北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だつお ◆t0moyVbEXw
 一方でソ連に北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏した
というような、精神分裂病のようなことを言う人間がいるとすれば、その人間はよほどどうか
しているといわなければなりません。(江藤淳)
http://www.inet-mitakai.com/Pages_folder/hon3.html

『ロシアの不法占拠』なる政府声明は、日本無条件降伏論の趣旨に反する妄言でした。
全世界の皆様ロシアの皆様、「われらの北方領土」が日本のわれらの領土であるかのような、
嘘と詭弁を戦後何十年も繰り返して来ましたが全て撤回します、申し訳ございませんでした。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

さあ言わぬか! どうした、早くそう言え!! 言え、言わぬか!
はっきりそう言わぬうちは、日本は無条件降伏をしたことにはならぬぞ!

○小林(進)委員 この問題は、歯舞、色丹はちょっと置いておきましょう。国後、択捉に対しては、
我が社会党の中にも、サンフランシスコ条約において吉田はちゃんと放棄してきたのだという説を
唱える者が今でもずっとおります。
<中略>
 これに対しまして、今度は鈴木義雄氏です。歯舞、色丹等のソ連による不当な占領について指摘した
ところだが、条約ができてから一方的に捨てぜりふを言って去るとは、政府は責任がなさ過ぎるじゃないか、
こう言って吉田さんを追及しているのであります。あなたは捨ててきちゃって、それで日本の国会へ来て、
日本の固有の領土だなんてそんな捨てぜりふを言ったって、それは負け犬がしっぽを動かしているような
ものだ、話にならぬ、こう言って追及されたことに対して吉田総理はこう言った。歯舞、色丹を含めて、
無条件降伏した日本としては、連合国の決めた領土条項を甘受する、これを受け入れるというのは条約上
の義務である、条約上の義務を投げ出してとやかく言うのは甚だ当を得たものではありません、こういうふう
に日本の国会で答弁しているのです。いいですか。条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは
無条件降伏したことにならぬじゃありませんか、こういうことを言っている。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/102/0110/10203260110003a.html

日本では南クリル諸島(いわゆる北方四島)を「固有の領土」とした北方領土問題等解決促進特措法
(北方領土特措法)の改正案が3日、参院を通過した。成立は確実となった。
 南クリルに対する「固有の領土」という表現は政治家たちの間で50年代から使用されてきたが、
法律の文面に登場したのは今回が初めてだ。警戒せざるを得ない。現代世界を形作る主要な国際法
体系に裏道を通すような行為である。日本は第二次世界大戦でポツダム宣言の条件を受け入れ、
無条件降伏した。その結果、南クリルはソ連領となったからだ。
http://japanese.ruvr.ru/2009/07/03/421237.html

 ロシアの歴史学博士であるアナトリー・コシキン氏は次のように述べている。
―ポツダム会議の決定に従って、日本に対して示された降伏の条件として、日本の領土が主要列島
のみに限られる、とされていたことは非常に重要な点だ。それとともに、別に列挙された小諸島だけに
限られている。46年1月29日に、占領軍最高司令官マッカーサーが日本政府に示した第677号
メモランダムでは、日本政府の主権から外される諸島が挙げられており、日本政府はそれに反対しなかった。
なぜならば、日本政府は無条件降伏を受け入れたからだ。
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/25/46125771.html

また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
 1956年のソ日共同宣言が署名された際、アメリカは、覚書を発行した。その中では、「日本は、
サンフランシスコ平和条約で自ら放棄した南クリル諸島の帰属については、その交渉権を有していない」
という見解が表記されている。
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html

「ソビエト政府赤軍司令官布告(昭和20年9月15日付)   今度、日本政府がソビエトに
無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから、ご承知して戴きたい。
http://4islands.jp/problem/post-4.php
2だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/14(水) 12:10:36.53 ID:msBqGo9J
○国務大臣(吉田茂君) お答えをいたします。
 全権としてサンフランシスコの講和会議に臨席いたす心構えについての御忠告は、つつしんで承ります。
御希望になるべく沿うようにいたしたいと考えます。
 領土問題に関して御質問でありまするが、この領土放棄については、すでに降伏條約において明記せら
れておるところであります。すなわち、日本の領土なるものは、四つの大きな島と、これに付属する小さい島
とに限られておるのであります。すなわち、その以外の領土については放棄いたしたのであります。これは
嚴として存する事実であります。ゆえに、琉球等の西南諸島及び小笠原等についての信託統治の問題は、
これはすでに日本の領土権を離れておる。その離れた領土に対して、米国として将来国際連合に提出さ
るべき信託統治の約束についてはいかなる措置をとるかということは、これは米国政府が国際連合に提出
いたす措置がどうであるかということによつて決定せられるのであります。すなわち、すでに一応領土権は
離れたのでありますが、それをどの程度まで、米国政府が、将来米国の好意によつて日本にもどすかとい
う問題がここにあるのであります。ゆえに領土問題について、あまり多くをこの際述べるということはよろし
くないことである。あまり突き進んで議論をするというのは好ましくないことで米国の好意連合国の好意を
日本としては信頼して受けるのが、これがこの際処する外交と私は考うるのであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/011/0512/01108170512002a.html

○吉田国務大臣 この点も従来大分説明いたしたつもりでおりますが、条約である以上は、条約の締盟国
だけがその条約によつて件を生じ、義務を負うのであつて、第三者たる締盟国でない組は、その条約によ
つて権利を主張することはできないということは常識であります。またこの間もよく申したのでありますが、
日本国は無条件降伏をしたのである。そしてポツダム宣言その他は米国政府としては、無条件降伏をした
日本がヤルタ協定あるいはポツダム宣言といいますか、それらに基いて権利を主張することは認められない、
こう思つております。繰返して申しますが、日本としては権利として主張することはできないと思います。
しかしながら日本国国民の希望に反した条約、協定は結局行われないことになりますから、好意を持つておる
連合国としては、日本国民の希望は十分取入れたものを条約の内容としてつくるだろう、こう思うのであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/006/0514/00611260514011a.html

 2000年に誕生したプーチン政権は、日ソ共同宣言の有効性を確認したが、結局、2000年になっても
問題は解決せず、日本の国会は09年7月、北方領土を「我が国固有の領土」と明記した改正北方領土
問題等解決促進特措法を成立させた。これに対してロシア側は強く反発し、「日本が無条件降伏した
第2次大戦の結果としてソ連に移り、ロシアに法的に継承された」との主張を強めた。
http://www.asahi.com/topics/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F.php

フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)  1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらか
の根拠があるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の
負った義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/s-120.html

だから無条件降伏をしたということなら直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向かって証明しろ!
3だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/14(水) 12:23:07.53 ID:msBqGo9J
(3)我方はポツダム宣言の条項で当事国の合意を前提とするものについては我方が誠実に履行する
のは固より、同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束したのである。
降伏文書第六項がそれである。即ち連役合国は降伏文書において我方をして「ポツダム宣言ノ条項ヲ
誠実ニ履行スルコト並ニ右宣言ヲ実施スル為連合国最高司令官又ハ其ノ他特定ノ連合国代表者ガ要求
スルコトアルベキ一切ノ命令ヲ発シ且斯ル一切ノ措置ヲ執ルコト」を約束せしめたのである。しかし我方が
連合国軍の占領行政に協力することを応諾してもそのために占領の性質には変りはない。この約束は
占領軍からすれば占領行政が支障なく運行されることであり他方被占領国からすれば国際法上占領軍
の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて日本国政府の協力義務があるということである。
さればこの約束があるからといつて連合国最高司令官の被占領国民に対し行使する権力とその義務と
に変りがないことは明である。連合国最高司令官が軍事占領者として有する権力と義務とは国際法上の
法規及び慣例に基くものであつて,この約束に基くものでない。多数意見は「わが国はポツダム宣言を受諾し、
降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。」とし「その結果連合国最高司令官は降伏条項
を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し云々」というけれども、わが国はポツダム宣言を受諾した
結果契約関係として成立した休戦条約その他降伏文書の規定にかかわりなく休戦と同時に連合国が留保
している占領が開始されたため連合国最高司令官が占領行政を行使することとなつて「この限りにおいて
わが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることになつた」のである。
それ故ポツダム宣言の受諾を無条件降伏と呼ぶと否とにかかわらずわが国の統治の権限が連合国
最高司令官の制限の下に置かれることになつたのは同宣言の受諾の効果ではなく同宣言中我方の
同意を前提としない占領の効果に外ならないのである。
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/530408S0.htm

「政治は邪魔をする」 今年度もビザなし交流実施
2011.3.17 20:13 (2/2ページ)
 ポノマリョフ次長は「大統領は国内の領土を訪れただけで、太陽が東から昇るのと一緒で、もっと冷静に
対応した方がいい。1945年に日本が無条件降伏した結果であり、異議があったら国連に申し立てるべきだ」
と持論を展開した。
 その上で、「ビザなし交流は、住民にとって相互理解を強めるためのものだと思っている。日本側は、
人道支援で島を取り込もうと試みたが、うまくいかなかった。われわれとしては、クリルの住民がビザを
取って日本に行くのもいいと思っているが、日本側は賛成していない。ビザを発給すれば、ビジネスマンも
行き来できる。政治の保守主義が経済発展を妨げてはいけない」と話した。
 ただ、この日の協議では技術的な話に終始。「政治の話はしなかった。政治は邪魔をするだけだ」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/erp11031720160006-n2.htm

注1)外務省発表1956年9月7日付け米国政府覚書で、米国政府は『日本は、同条約で放棄した領土に
対する主権を他に引き渡す権利を持つてはいない』と断定し、日本の対ソ交渉に対して日本の交渉に
厳しく制限を加えました。このため、ソ連としては、独立国と交渉をしていると言うよりも、
米国の植民地と交渉しているようになり、領土交渉を諦める事になりました。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm

 現在これらの資料を日本政府は非公開としているが、1946年11月作成の「千島列島・歯舞・色丹」は、
1996年にオーストラリア公文書館で発見された。この資料によると、日本政府は、国後・択捉をクリール
列島に含めいる。1956年以降、日本政府は、北方領土はクリール列島に含まれないと説明しているが、
発見された資料によれば、日本政府の説明は完全な虚偽であることが分かる。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/S1/194611GaumushouChousho.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:26:13.65 ID:a+RR2yj6
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 16:59:01.69 ID:ktwZPVoA0
昭和26年10月24日 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会
○吉田総理 無條件降伏をした以上は、連合国の決定にまつ以外に方法はないと思います。
(略)
○西村条約局長 日本は連合国がポツダム宣言という形で提示いたしました戦争終結の條件を
無條件で受けて終戦いたしたのであります。無條件降伏というのは、戰勝国が提示した條件に
何ら條件をつけずして降伏したという意味であります。(中略)平和條約におきまして、
連合国が最終的決定をいたしました以上は、條件をつけないでポツダム宣言を受諾した以上、
日本としては男らしくこれを受けるものであるというのが、総理の考え方だと存じます。

○アチソン国務次官付特別補佐官エドワード・G・ミラー氏による国務長官付き特別補佐官ベンジャミン・V・コーエン氏宛覚書

このこと(バーンズ回答)が事実上意味しているのは、最高司令官が現存する日本政府に関して解体し、
あるいはその欲するその他の行動をとる権利をいかなる場合にも持っているということである。
それは単に最高司令官が日本政府に対し、その指令を履行する命令を発するように要求できるということばかりでなく、
明白に日本政府の権限を最高司令官の支配に従属する(subject to)権力の範囲内にとどめておくことを意味するものである。
これ以上に完全な敗北乃至降伏の条件は存在しないであろうから、
これこそまさに無条件降伏の場合に普遍的になるような状況である。

○連合国最高司令官の権限に関するマッカーサーへの通達」
天皇及び日本政府の国家統治の権限は、連合国最高司令官としての貴官に従属する。
貴官は、貴官の使命を実行するため貴官が適当と認めるところに従つて貴官の権限を行使する。
われわれと日本との関係は、契約的基礎の上に立つているのではなく、無条件降伏を基礎とするものである。
貴官の権限は最高であるから、貴官は、その範囲に関しては日本側からのいかなる異論をも受け付けない。


○昭和28年04月08日最高裁判所大法廷判決
 ・・・昭和二〇年勅令第五四二号は、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理に基いて制定されたものである。世人周知のごとく、
わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。
その結果連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し、この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなつた(降伏文書八項)

○「昭和二三年政令第二〇一号違反被告事件」昭和28年06月03日最高裁判所大法廷判決
・・わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印し連合国に対して無条件降伏をした結果、わが国は、ポツダム宣言を実施するため連合国最高司令官が要求することあるべき一切の指令を発し、且つ一切の措置をとることを約した(降伏文書六項)

○損害賠償請求事件 【事件番号】 京都地方裁判所/平成19年(ワ)第3986号、平成20年(ワ)第797号、平成20年(ワ)第2263号、平成20年(ワ)第3884号、平成21年(ワ)第1575号 【判決日付】 平成21年10月28日
しかし,上記のとおり,被告が原告らを労役賠償として提供するという遺棄行為等が認められないから,前記最高裁判決の判示するとおり,原告らがソ連によるシベリア抑留によって被った損害は,
「日本が無条件降伏」したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ,
ソ連領内に抑留されて,強制労働に従事させられること等によって生じたものであり,戦争によって生じた損害といえる。 そして,戦時中から戦後にかけては,
すべての国民が,その生命,身体,財産の犠牲を堪え忍ぶことを余儀なくされていたのであって,
戦争損害は,日本国民が等しく受忍しなければならなかったものであり,シベリア抑留者が長期間にわたる抑留と強制労働によって受けた損害が深刻かつ甚大なものであったことを考慮しても,他の戦争損害と区別とされるものではないことになる。
5 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:06:34.04 ID:wLHqc7D8

北方領土はアメリカが原因。マジでほら吹きで信頼出来ない国アメリカ。

-----------------------------------------------------------------

☆英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/

-----------------------------------------------------------------

☆極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87

アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連を騙し、条約を破棄させ、対日参戦させた。

------------------------------------------------------------------

☆ダレス(第52代米国国務長官による圧力)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9

アメリカのダレス国務長官は、日本の重光葵外相に、北方領土を二島返還で妥結するならば、沖縄の返還は無いと指摘して、圧力を加えた。

------------------------------------------------------------------

☆年次改革要望書(アメリカ政府による日本改造)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

アメリカによる日本への年次改革要望書の性格は、アメリカの国益の追求という点で一貫しており、その中には日本の国益に反するものも多く含まれている。「内政干渉と思われるぐらいきめ細かく、米国の要望として書かれている」

6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:32:44.44 ID:IzyDc6uN
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:09:03.01 ID:IzyDc6uN
『日露関係に関する東京宣言』 1993年10月13日 東京で署名
択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に関する問題について真剣な交渉を行った。
双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19931013.html
8 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:19:06.47 ID:wLHqc7D8


ID:IzyDc6uNは、親日ロシアを徹底的に貶すスレを2chで乱立させた『イリノイ』という奴のレス。



専用隔離スレまである↓


嫌露活動体”イリノイ”を軍事的に観測
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/



9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:33:28.46 ID:IzyDc6uN
>>8

虐殺ロシアに同情する日本人はいませんよ

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:45:11.77 ID:wLHqc7D8
>>9
僕は日本人だけど笑


ブリタニカもウィキペディアも北方領土は「ロシア領」だって明記されてる。
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands

関連スレ:
英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:48:54.28 ID:wKqP42Dj
吉田茂内閣や裁判所は無条件降伏論を打ち出してるにも関わらず、外務省の「われらの北方領土」
の記述はどう読んでも江藤淳と同じ条件付き降伏論をまくしたてているとしか思えないのだ。

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_01_03.pdf

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

というふうにポツダム宣言にはそう書いてある。これは吉田茂も「領土放棄については、
すでに降伏條約において明記せれておるところ」と国会答弁しているとおり。
もともとポツダム宣言受諾は無条件降伏では無かったのに占領時代に無条件降伏論をゴリ押しされ、
さらにロシアとは2島合意してたのに冷戦時代に4島返還論をゴリ押しされた結果がこれだ。
何度も言うが北方領土の件でロシアを責めるのは百害あって一利なし、日本の戦後史を見直すべき。
12 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:54:31.69 ID:wLHqc7D8
>>9
あとね、戦時中というのは、勿論ソ連の人々もそうですし、
僕達日本人もそうですが、同じように、戦っているわけです。

虐殺といっても、アメリカだって、日本について「リメンバーパールハーバー」
と言って非難しているパールハーバー友の会のメンバー等いるようですが、

それだって、アメリカ人も日本人も、必死で戦ったわけであり、
片一方のみを無知或いは視野狭窄により糾弾するというのは、偏向的過ぎると感じます。



13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:18:16.09 ID:zJ9TYiF3
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:34:51.91 ID:SNXM2ppd
この時期にこの内容を掲げるなんて工作員以外の何者でもないな
又はそれに洗脳されちゃった奴か
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:39:25.88 ID:zJ9TYiF3
>>14

馬鹿チョンが売春婦の銅像を建てたので、調子に乗ってます
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:50:52.25 ID:K0OHjzuP
>>15
あのー、興味なさ過ぎる話題なんですけど?
それから、スレと関係ないよね、それ?

17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:53:55.73 ID:zJ9TYiF3
>>16

馬鹿チョンが売春婦の銅像を建てたので、調子に乗ってます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:46:49.55 ID:t29GiU7v
ロシアは北海道民とは上手く付き合っている。
政府レベルは険悪だがチョンとは違って付き合えない人種ではないよ。
日本側も4島に拘らず2島返還で譲歩しておけば20世紀に決着してたのにな。
実際北方の深海資源は掘削に金が掛かり過ぎて、日本企業が諦めた場所でもある。
ロシアが採掘したいならさせて我々は漁業の安全操業に専念したほうがいい。
尖閣や竹島より重要性は低いと思うがね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:38:57.44 ID:zJ9TYiF3
>>18

馬鹿チョンが売春婦の銅像を建てたので、調子に乗ってます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:25:01.96 ID:ME5sVKuM
○聽濤委員 今度の平和條約についてはすでにいろいろな事実が現われておりまして、平和條約前にも
帰属が決定しておるという事実はヨーロツパの場合にもある。それから南樺太や千島の場合にも行われて
おるし、カイロ宣言に基いて、中国の台湾に対する領土権というものを特にはつきり主張しておりまして、
これはもう現実にそういうことになつておるのです。カイロ宣言を尊重しなければならない立場にある日本が、
講和條約までは云々という建前をとることが、菊池委員のような発言を促すことになるのでありますから、
もう少しはつきりとした態度をとる必要があるのではないか。われわれがほんとうに正しい講和を望むならば、
カイロ宣言をあくまで尊重して行くというはつきりした態度が鮮明されなければならぬ。もう少しはつきりした
御回答をお願いしたい。
○西村(熊)政府委員 先刻私が答弁いたしました事柄と同時に、政府といたしましては、将来における
日本の領土がポツダム宣言及び降伏文書によりまして、四つの島とその周囲の、連合国において決定す
べき諸小島に限られるということは完全に了承いたしておるわけであります。そういうふうな関係にありますが、
そういう関係の日本に対して、法律的には平和條約において確立されるものと思いまして、こういうような
立場をとつておるという趣旨でございます。
○聽濤委員 外務省のそういうふうな態度は、問題が起つていない際ならばそれで通るかもしれません。
しかしながら、それに関連して菊池委員のような発言が行われている際には、それは非常にあいまいな態度
だと私は思います。そういう態度で行くならば、非常に重大な問題になつて来ると思うのですが、この点につ
いての質問は留保します。
 もう一つお聞きしたいのは、台湾人の間に台湾の民族自決運動が起ろうと起るまいと、これはわれわれの
関與するところではございません。しかしポツダム宣言を受諾して無條件降伏した日本の国民が、台湾にお
ける民族自決運動、つまり中国の主権からも脱すというような運動に協力する、こういうことが一体ポツダム
宣言下における日本の国民としてなし得ることであるかどうか、これをひとつはつきりお伺いしたい。
○菊池委員 聽濤君のように、今日の中共に台湾を與える、それは法理的に不可能である。われわれが
いくらカイロ宣言、ポツダム宣言を忠実に履行して台湾を返還しようとしても、今日カイロ宣言を発した片方
のアメリカが国民政府を支持しておりますので、共同宣言の前には、たとい英国が中共国家を認めて台湾
を中共に與えよと主張いたしましても、その主張はとうてい通らないし、また法理的に考えてこれはできない
ことだ。通らないことだ。それで台湾の帰属が今日宙に迷つていると考えているのであります。この台湾の
帰趨は、講和條約によつて初めてきまるわけでありますから、それを言つているのであります。カイロ宣言
によつては、台湾は今日どこへもやることはできない、私は法理上かように解釈をいたしておるのであります。
○島津政府委員 ただいま問題になりました台湾の独立運動でございますが、そういうような運動は、
連合国内部の問題でございまして、日本政府が関與すべき性質の問題ではないと考えます。また個人が
それに関係いたしますことも、対外関係に影響を及ぼすようなものであれば、穏当ではないと考えます。

第007回国会 外務委員会 第7号 昭和二十五年三月八日(水曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/007/0082/00703080082007a.html
21だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/17(土) 13:09:23.11 ID:CkYpeOuG
(7) 千島列島は日本に帰属すべきだ。アメリカ側は、ヤルタ密約の拘束を受けており、
おそらくソ連の同地の割譲要求を正面から拒絶することはできないだろう。わが方
が同列島の日本帰属を主張するのは、日本側に恩恵を与えようというだけではなく、
アメリカ側の戦略的利益に合致し、アメリカ側に歓迎されるからである。外交戦術
の運用であり、我が国が将来、琉球を勝ち取るための手段とも言いうるであろう。
 (2) 我が方が千島列島全部の日本帰属を提起して、実際上、それが実現できなかった場
合は、一歩退いて千島列島中の南千島を日本の帰属とするという提案をだすべきだ。
 (3) 琉球列島( 口之島及び大東島諸島の処分も同じ) は中国に帰属する。
 (4) 小笠原諸島は中米共同信託統治を希望する。希望が実現できなければ、米の単独信
託統治とする。
 (5) 南洋諸島はアメリカの信託統治が既成事実となっているので、それを認める。
 この文書を見ると、当時、中華民国の言う琉球は台湾以北、口之島以南の諸島を指して
いることがわかる。言い換えれば、日本領土は屋久島以北ということである。
 この文書には、さらに次の3 項目からなる「我が国の対策と提案」が添付されている(28)。
 (7) 琉球はもともと中国に属していたのだから、争って回収すべきだ。千島列島は次の
世界大戦の爆発に関わる個所の一つとなり、米日中の共同作戦の戦場となるだろう
が、国土が離れていれば離れているほど有利であり、米日の南千島獲得を助けるこ
とは自らを助けることに等しい。
 (2) 千島列島は米ソが必ず争う地であり、我が方は戦術を運用して琉球回収の目的を達
成する。すなわち米側が千島をとるのを助けて、我が方が琉球をとるのを諒解させ
るのだ。千島方面で米ソを対峙するようにさせれば、中国に有利だ。
 (3) 米ソを千島列島方面で膠着状態にさせるのが中国にとって有利となる。
 千島問題で米ソを戦わせ、アメリカ側をサポートすることにより、琉球問題で中国の要
求を通そうという戦術を考えていたことがわかる。
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/japan_border_review/no1/05_ishii.pdf

 だがスターリンは四九年夏、中国革命が成功する可能性が焦眉のものとなったとき、
極東問題を真剣に考えざるをえなくなった。七’八月には劉少奇を中心とする中国共産党代表団が
秘密狸に訪ソしたが、中国側とスターリンとの間には、新弧、大連・旅順港、東清鉄道といった
ヤルタ条約での争点に加え、香港や台湾の解放をめぐっても意見の相違が表面化していた。
 なかでも中国は香港、台湾の即時解放への援助を願った。だが、第三次大戦をおそれる
スターリンは消極的であつた。世界大戦が生じる可能性は、フルシチョフが第二○回スターリン批判
でも指摘したように、スターリンの脳裏を片時も離れない問題であった。劉は七月ソ連共産党
政治局会議に出席し、とくに台湾、香港解放でのスターリンらソ連の消極的立場を了解している。
モロトフはこのスターリンの立場を敵桁して、敵との対決を避け、紛争を挑発することを警戒したため
だと答えている。スターリンにとって対米関係維持はいぜんとして重要な要因であった。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/5560/1/law100-2_simotomai.pdf

1.3. 1946年春の反ソ運動
ソ連は,中国東北出兵後,経済協力及び東北地域接収などの問題をめぐり,国民党政府と度重なる交
渉を展開したが,いずれも期待したほどの成果を得ることができなかった。それが原園となって,東北
撤兵の日程も延期されることになった。その間,東北駐屯のソ連軍隊が駐屯地域の工業設備を略奪して,
ソ連に持ち去った事実がマスコミに報道されると,中国国民の問に大きな不満と憂慮を引き起こした0
1946年2月11日に, 「ヤルタ協定」の内容がソ連・イギリス。アメリカ三国によって公開された。近
代において,列強による主権侵害の長い歴史を経験してきた中国が,ようやく日本軍を中国国土から追
い出し,国家統一の実現が間近に見えた時,ソ連が大国間の秘密外交を通して,中国の主権を極度に侵
害することになっても,あくまでも自国利益の確保を図ろうとした姿勢は,中国国民の反ソ感情を強く
刺激したのである。 2月22日の重慶大学生の反ソデモを契機に, 「ヤルタ協定」反対の反ソデモが全国
各地で急速に広まり,社会各界がこの運動に参加した。このように,日増しに職烈化してきた反ソ運動
によって,ソ連は外交上,受身の立場に立たされ,撤兵を加速せざるを得ない状況に追い込まれた20。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/13083/1/AjiaTaiheiyo_08_00_007_Zheng.pdf
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:11:49.35 ID:B254MF6h
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
23 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:35:36.71 ID:88kNfqNV
24 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:38:42.06 ID:88kNfqNV

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

25 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:39:29.82 ID:88kNfqNV

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

26 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:40:12.81 ID:88kNfqNV


ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html


プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html


プーチン首相、大統領選で9万全ての投票所に24時間誰でも監視可能なウェブカメラ設置
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62259730.html


27 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:40:47.03 ID:88kNfqNV

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

プーチン氏が大統領に返り咲き、そしてルーブル上昇へ: シティグループ予測
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

28 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:42:21.16 ID:88kNfqNV

プーチン首相 「ロシアは米国との関係構築を継続」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62296298.html

米国「ロシアは米国の最重要パートナー」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html

米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html

米国「アメリカは露米の貿易拡大へ全面的に協力する」
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011121700083

米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html

米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html

米露、宇宙ホテル計画を策定
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html

米Apple、iPhone4Sにロシア版GPS「GLONASS」採用
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/28787

国連、露パイロット134人にメダル授与
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/03/55599795.htm

29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:45:47.18 ID:B254MF6h
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
30 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:12:48.70 ID:gHoxuJ+x




☆英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/


☆極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87
アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連を騙し、条約を破棄させ、対日参戦させた。


☆ダレス(第52代米国国務長官による圧力)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9
アメリカのダレス国務長官は、日本の重光葵外相に、北方領土を二島返還で妥結するならば、沖縄の返還は無いと指摘して、圧力を加えた。



31 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:14:15.13 ID:gHoxuJ+x
>>29
実際に捕虜を経験した人物の記録を拝読する限りは、普通に楽しそうでとても人道的だ。
人種差別も皆無だったらしいな。


旧ソ連抑留画集
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/42.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/39.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/38.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/22.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/15.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/20.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/02.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/30.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/32.htm
ttp://kiuchi.jpn.org/nob/35.htm

「助けてくださった恩返しに」 ある日本人シベリア捕虜の遺言
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/03/61392626.html

ロシア人はみんないい人だった
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000951112120001
32だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/21(水) 18:49:59.58 ID:uj98KeH6
>ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

戦争の結果としての領土移転は、戦後世界でもフィンランド戦争の最終解決など、
100%合法化されており国際法上人道上の保護対象にはならない。そして降伏形態の如何に
関わらず戦争の結果としてのロシアの南千島領有は合法であり、「不法占拠」呼ばわりは筋違い。

東京大空襲や広島長崎の原爆投下は、降伏形態の如何に関わらず国際法の絶対原則に反する。
これに対して領土移転については、国際法上の問題点は何も無く、ロシアの南千島併合は合法。
従って敗戦国が戦勝国に対して戦争で失われた領土を返還しろなどと要求するのであれば、
敗戦国の側としては無条件降伏をしていないという立場を明確にする必要がある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:22:12.37 ID:ZC87qYYo
無条件降伏した後に攻めてるからな
それも中立条約破って
火事場泥棒以外の何者でもない
全く信用できない国だ
34 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:46:42.97 ID:0bI2tTqx
>>33
全くその通りで、コメリカという国はどうも信用に欠ける国だ。


☆極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87
アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連を騙し、条約を破棄させ、対日参戦させた。

☆英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/

☆ダレス(第52代米国国務長官による圧力)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9
アメリカのダレス国務長官は、日本の重光葵外相に、北方領土を二島返還で妥結するならば、沖縄の返還は無いと指摘して、圧力を加えた。
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:47:55.52 ID:0bI2tTqx

米司法長官「真珠湾攻撃の山本五十六搭乗機の撃墜と同じ」ビンラディン殺害の正当性強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/amr11050522460015-n1.htm

多数のアメリカ人「くたばれ日本人!俺達はパールハーバーのことを決して忘れない」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1300113860/

米脚本家「気分を楽にしたければ、グーグルで『真珠湾の死者数』を検索してごらん」
http://desktop2ch.jp/mnewsplus/1300172040/

36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:39:10.23 ID:CV0cePga
m9(^Д^)プギャー

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html

●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
37 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:57:36.10 ID:0bI2tTqx
チェチェン支援者=イスラム教徒支援者=公安監視対象者

☆<警視庁流出資料>国内イスラム教協力者(チェチェン支援者)情報も。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288602669/

☆流出公安テロ情報全データ イスラム教徒=「テロリスト」
ttp://hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1037-8.html

第3章 「国内のイスラム・コミュニティを監視せよ」
テロ対策のターゲットとしてのイスラム・コミュニティ/132
イスラム・コミュニティはテロのインフラになりうる/134
イスラム系住人の実態チェック法――宗教に関する言動はしない/136
イスラム関係の警察への情報提供者は275人/153
「イスラム教徒を苛める奴をぶっつぶす」発言のインド人を「解決」/155
監視対象外国人11,171名と団体、食料店、等の個別調査/184
「アメリカのイスラム政策は誤り」発言の留学生を監視対象に指定/203
イスラム・コミュニティの施設内偵結果/217
イスラム・コミュニティの団体内偵結果/229
イスラム・コミュニティの支援組織内偵結果/236
イスラム食品店監視対象リストと内偵結果/249
イスラム・コミュニティの学校・病院内偵結果/273

☆英政府、テロ対策で大学に「イスラム教徒の監視」を要請
http://afpbb.com/article/life-culture/life/2126546/982330

☆CIA・警視庁公安部外事3課監視下の日本のイスラムコミュニティ
http://www.youtube.com/watch?v=sfpnu1Vi_iE

※※※チェチェン人=イスラム教徒※※※
38 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:58:51.54 ID:0bI2tTqx
★イスラム原理主義テロ国家チェチェンは世界中から非難されています。★

国連  正当化できない暴力行為 強く非難する
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/erp11012509090037-n1.htm

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html
http://webcitation.org/63h5GX1VW

NATO29加盟国、深刻な悲劇、犯罪 厳しく非難する
http://japanese.ruvr.ru/2011/01/27/41466577.html

アメリカ  極悪なテロ行為   強く非難
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012509160061-n1.htm

ドイツ 臆病な攻撃  非難
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201101250026.html
http://webcitation.org/63h68hrjP

※チェチェンの無差別テロによって、世界中の多くの人々が死傷しています。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:05:28.08 ID:CV0cePga
m9(^Д^)プギャー

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html

●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
40 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:15:02.78 ID:QQI4o4d0
チェチェン支援者=イスラム教徒支援者=公安監視対象者

☆<警視庁流出資料>国内イスラム教協力者(チェチェン支援者)情報も。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288602669/

☆流出公安テロ情報全データ イスラム教徒=「テロリスト」
ttp://hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1037-8.html

第3章 「国内のイスラム・コミュニティを監視せよ」
テロ対策のターゲットとしてのイスラム・コミュニティ/132
イスラム・コミュニティはテロのインフラになりうる/134
イスラム系住人の実態チェック法――宗教に関する言動はしない/136
イスラム関係の警察への情報提供者は275人/153
「イスラム教徒を苛める奴をぶっつぶす」発言のインド人を「解決」/155
監視対象外国人11,171名と団体、食料店、等の個別調査/184
「アメリカのイスラム政策は誤り」発言の留学生を監視対象に指定/203
イスラム・コミュニティの施設内偵結果/217
イスラム・コミュニティの団体内偵結果/229
イスラム・コミュニティの支援組織内偵結果/236
イスラム食品店監視対象リストと内偵結果/249
イスラム・コミュニティの学校・病院内偵結果/273

☆英政府、テロ対策で大学に「イスラム教徒の監視」を要請
http://afpbb.com/article/life-culture/life/2126546/982330

☆CIA・警視庁公安部外事3課監視下の日本のイスラムコミュニティ
http://www.youtube.com/watch?v=sfpnu1Vi_iE

※※※チェチェン人=イスラム教徒※※※
41 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:15:30.67 ID:QQI4o4d0
★イスラム原理主義テロ国家チェチェンは世界中から非難されています。★

国連  正当化できない暴力行為 強く非難する
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/erp11012509090037-n1.htm

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html
http://webcitation.org/63h5GX1VW

NATO29加盟国、深刻な悲劇、犯罪 厳しく非難する
http://japanese.ruvr.ru/2011/01/27/41466577.html

アメリカ  極悪なテロ行為   強く非難
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012509160061-n1.htm

ドイツ 臆病な攻撃  非難
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201101250026.html
http://webcitation.org/63h68hrjP

※チェチェンの無差別テロによって、世界中の多くの人々が死傷しています。
42 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:41:28.79 ID:QQI4o4d0

>>39は、親日ロシアを徹底的に貶すスレを2chで乱立させた『イリノイ』。


専用隔離スレまである↓

嫌露活動体”イリノイ”を軍事的に観測
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/



元々イリノイは風俗通いに嵌っていて、そこで中国人やロシア人従業員に振られたことから
逆恨みし、今に至っているらしい。

↓イリノイのこれまでの外専風俗通いの経緯等
http://2chnull.info/r/army/1300607701/1-118


43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:46:04.18 ID:0zEl42aQ
>>41

m9(^Д^)プギャー

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html

●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
サイト: http://chechennews.org
44 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:59:11.36 ID:QQI4o4d0
チェチェン支援者=イスラム教徒支援者=公安監視対象者

☆<警視庁流出資料>国内イスラム教協力者(チェチェン支援者)情報も。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288602669/

☆流出公安テロ情報全データ イスラム教徒=「テロリスト」
ttp://hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1037-8.html

第3章 「国内のイスラム・コミュニティを監視せよ」
テロ対策のターゲットとしてのイスラム・コミュニティ/132
イスラム・コミュニティはテロのインフラになりうる/134
イスラム系住人の実態チェック法――宗教に関する言動はしない/136
イスラム関係の警察への情報提供者は275人/153
「イスラム教徒を苛める奴をぶっつぶす」発言のインド人を「解決」/155
監視対象外国人11,171名と団体、食料店、等の個別調査/184
「アメリカのイスラム政策は誤り」発言の留学生を監視対象に指定/203
イスラム・コミュニティの施設内偵結果/217
イスラム・コミュニティの団体内偵結果/229
イスラム・コミュニティの支援組織内偵結果/236
イスラム食品店監視対象リストと内偵結果/249
イスラム・コミュニティの学校・病院内偵結果/273

☆英政府、テロ対策で大学に「イスラム教徒の監視」を要請
http://afpbb.com/article/life-culture/life/2126546/982330

☆CIA・警視庁公安部外事3課監視下の日本のイスラムコミュニティ
http://www.youtube.com/watch?v=sfpnu1Vi_iE

※※※チェチェン人=イスラム教徒※※※
45 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:59:37.99 ID:QQI4o4d0
★イスラム原理主義テロ国家チェチェンは世界中から非難されています。★

国連  正当化できない暴力行為 強く非難する
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/erp11012509090037-n1.htm

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html
http://webcitation.org/63h5GX1VW

NATO29加盟国、深刻な悲劇、犯罪 厳しく非難する
http://japanese.ruvr.ru/2011/01/27/41466577.html

アメリカ  極悪なテロ行為   強く非難
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012509160061-n1.htm

ドイツ 臆病な攻撃  非難
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201101250026.html
http://webcitation.org/63h68hrjP

※チェチェンの無差別テロによって、世界中の多くの人々が死傷しています。
46 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:00:20.68 ID:QQI4o4d0

ちなみに>>43は、親日ロシアを徹底的に貶すスレを2chで乱立させた『イリノイ』。


専用隔離スレまである↓

嫌露活動体”イリノイ”を軍事的に観測
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/



元々イリノイは風俗通いに嵌っていて、そこで中国人やロシア人従業員に振られたことから
逆恨みし、今に至っているらしい。

↓イリノイのこれまでの外専風俗通いの経緯等
http://2chnull.info/r/army/1300607701/1-118

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:07:59.47 ID:0zEl42aQ
>>45

m9(^Д^)プギャー

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html

●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
サイト: http://chechennews.org
48 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:22:39.13 ID:QQI4o4d0


>>47

朝日新聞社に連絡しておいたよ笑

朝日新聞社がテロ組織を支援しているのかのような投稿が大量に人気掲示板に
投稿され続けているってね

新聞社っていうのは厳しいよ。しかも朝日は今後記事の配信を有料化することもあって
今、下手に印象を悪くされるのは多大な損害以外の何物でもないし。

きちんと全レスのリンクも纏めて添付しておいたから、発信者情報開示が楽しみです。



49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:49:52.46 ID:0zEl42aQ
>>48

m9(^Д^)プギャー

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html

●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
サイト: http://chechennews.org
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:23:05.85 ID:gLHn0QvI
あああああああっっ!!
51 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:29:11.66 ID:QQI4o4d0

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドベージェフ大統領夫人、被災者招き交流
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110718/erp11071818060005-n1.htm

ロシア大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

52 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:29:44.84 ID:QQI4o4d0

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドベージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html

復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を
過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html

日本の、若田、秋山両氏にロシアがメダル、宇宙開発の貢献で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200737

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044

53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:18:17.33 ID:bqpybdKN
連合国の代表としてGHQを通して日本を占領統治していたアメリカが、
北方4島は「限局セラル」日本領の一部だとしている。
日本から見ればそれが連合国の決定であり、ソ連=ロシアがそれに従わないのは、
連合国内部の問題であって、日本の関知するところではない。

日本は無条件降伏した相手の連合国の決定に従い、そこは日本領だから早く占領解除して撤退してください、
と法的には無意味な民族的主張をしているだけで、無条件降伏を否定する事にはならない。
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:41:44.84 ID:Hp4wurRJ



【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。



55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:01:53.85 ID:JrXoRFMP
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに南樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8

シベリア奴隷労働被害
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/CombineDorei1.html
56龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2011/12/23(金) 16:37:43.76 ID:GQMmhyAX
>>51
ロシア人の日本好きは知ってるが、北方領土問題が解決しない限り、仲良くするわけにはいかんぜよ♪♪♪♪
まあ、日本に来たロシア女にだけ優しくするぜよ♪♪♪♪
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:38:48.10 ID:wZYrxpFu
>>18
上手く付き合ってるとは思わない
近いから、内地より危機感持ってるよ。口に出さないだけ

抑留経験者や住んでいた土地を奪われた人達は勿論だが
ロシアに対して、一番憤りや苛立ち、嫌悪感持っているのも
北方領土やサハリンもう援助やめろと思っているのも道民だと思うよ
医療援助、年に数十件、道内で受け入れているようだし
道民や他の都府県民の税金使ってまで支援する価値も意味もないと思う
露に使うお金を夕張や旧炭鉱地に出した方がずっといい
58 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:54:09.59 ID:YxhY9+mq

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドベージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv

59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:43:28.92 ID:x3mfqHW4
ロシアを襲うテロはロシアが自分で作り出した
http://www.slownet.ne.jp/sns/members/kbfB9U3B/blog/201102041426-2000000.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:48:40.98 ID:x3mfqHW4
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに南樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:17:23.25 ID:x3mfqHW4
>>58
[政治]ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm
62 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:24:59.75 ID:YxhY9+mq


>>61
ミスリードさせて、日本人を反露に扇動して楽しいですか?在日朝鮮人の康隆君。


ロシア、領空接近は「放射能測定のため」 外務省報道官
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/erp11033122290007-n1.htm


露外務省のルカシェビッチ報道官は31日、「航空機は日本領空を侵犯しておらず、

(日本の)マスコミの騒ぎぶりは理解に苦しむ」と述べた。

報道官は「(福島第1原発事故に伴う)放射能のモニタリングを目的とした飛行は、

ロシアに近接する領域の安全に関わることであり、全く説明のつくものだ」としている。


63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:25:13.27 ID:x3mfqHW4
「夢の扉+」元日スペシャル
“石油を生む藻”が日本を産油国に変える!

http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:25:49.77 ID:x3mfqHW4
>>62
ロシア『爆撃機』が前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm
65 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:42:36.35 ID:YxhY9+mq

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

66 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:43:25.21 ID:YxhY9+mq


ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://gendai.net/articles/view/geino/131555


67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:35:04.49 ID:x3mfqHW4
核を連射する原子力潜水艦が北方領土に来ますよ〜
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:52:00.38 ID:0wmRBIiP
日本がポツダム宣言を受け入れたのは連合軍だろ?
当時、連合軍サイドにソ連参加していないだろ?
(日本とソ連は不可侵条約結んでて後一年有効期間有ったからな、)
武装解除した日本に、不可侵条約を一方的に破り襲いかかってきたのがソ連!
そして、法的根拠無く占拠しているのが、ソ連→ロシア。
(SF条約にもソ連は関係無し)
69 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:03:42.00 ID:YxhY9+mq
>>67
どこにもそんな事かいてねーじゃん。
非核三原則も知らないとは。。。
在日は本当に馬鹿だな。
70 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:08:05.72 ID:YxhY9+mq
>>68
ICJの判例では、実効支配の有無が重視されています。
国際法に実質強制力はない。

実際、ウィキペディアどころか高名なブリタニカでも北方領土は「ロシア領」であると明記されています。
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands


ちなみに、条約破棄や、返還されないのはアメリカが関与してるせいだってことを忘れてはいけません。

英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298469808/

極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87
アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約を破棄させ、対日参戦させた。

ダレス(第52代米国国務長官による圧力)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9
アメリカのダレス国務長官は、日本の重光葵外相に、北方領土を二島返還で妥結するならば、沖縄の返還は無いと指摘して、圧力を加えた。


71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:28:14.20 ID:x3mfqHW4
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに南樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
72だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/24(土) 19:39:28.80 ID:TGsQSXv6
ロシア「日本は無条件降伏をしてその結果として南千島はソ連に移り、ロシアに法的に継承された」
日本「日本は法的な無条件降伏をしておらず、日本の合意を前提としない領土移転はありえない」

この対立図式で、日露共同で国際裁判に持ち込むことはできないだろうか。

これなら日本としては裁判に敗れたとて、従来通りの無条件降伏論を引き継げばいいだけだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:07:10.23 ID:0wmRBIiP
>>70
ICJの判例では、実効支配の有無が重視されています。
※二国間で領土紛争があった場合で、一方が抗議主張なりしている場合には、それは有効とはなりえ無い!
※当時のアメリカとソ連の密約が有ったのは事実だが、それをもって国際法的な根拠となりえるかい?一般的な国際法上で二国間の密約が上位に位置する根拠は?
ソ連の国際法上での条約破りは明確な条約破りだ。
>アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約を破棄させ、対日参戦させた。
※知っている!
アメリカは日本が本土決戦で徹底交戦すると思っていてソ連と密約したが、日本が原子爆弾によりポツダム宣言を受諾したので、思惑が外れ、
また、武装解除した日本にソ連が戦後利害得失を勘案して一方的に不可侵条約を破棄して北方領土を占拠した。
結果功労の無い、漁夫の利をソ連に与えてしまったが、戦後の軍事バランスを考えSF条約に参加させなかったのもアメリカの思惑だ。
(ソ連、ロシアの国際法的根拠が無いのだよ)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:34:50.01 ID:0wmRBIiP
※1952年3月20日にアメリカ合衆国上院は、
「南樺太及びこれに近接する島々、千島列島、色丹島、歯舞群島及びその他の領土、権利、権益を、
ソビエト連邦の利益のためにサンフランシスコ講和条約を曲解し、これらの権利、権限及び権益をソビエト連邦に引き渡すことをこの条約はは含んでいない」とする決議を行った。
この米上院の決議の趣旨は、サンフランシスコ講和条約第25条として明示的に盛り込まれている。米国上院のこの決議はサンフランシスコ条約批准にさいする解釈宣言であり有効。
※サンフランシスコ講和条約をソ連は調印しておらず、ソ連とは、1956年日ソ共同宣言によって、国交が回復した。
1952年サンフランシスコ講和条約発効により、日本は独立を回復したが、同条約にしたがって、南樺太・千島列島の領有権を放棄した。
この条約にソ連は調印していない。
※ポツダム宣言ではカイロ宣言を履行されなければならないとしている。
カイロ宣言では南樺太・千島には言及されておらず、ポツダム宣言でも千島列島・南樺太に関する言及は無い。
ただし、四国よりも大きい樺太が諸小島に含まれるとも解釈できない。宣言ではソ連への千島・南樺太の譲与にも言及がない。
※アメリカはダブルスタンダードってやつだな!
※日本はSF条約を関係国と終結したがソ連は条約対象外なんだよ。(ロシアの国際法的根拠は無い)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:23:06.77 ID:pdI3AVq6
>>68
法的根拠はあるだろ
ポツダム宣言の不参加はともかく、降伏文書には参加している
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:17:58.13 ID:jNm7WFwh
>>75
どんな、国際法上での根拠なんだよ、説明しなよ!
※ソビエトは降伏文書に参加したもののサンフランシスコ平和条約に署名しておらず、南樺太および千島列島の領土権は未確定。
ソビエトは1945年9月3日までに歯舞諸島に至る全千島を占領し、1946年1月の連合軍最高司令官訓令SCAPIN第677号(指定島嶼部での日本政府の行政権停止訓令)直後に自国領土への編入宣言を行った。
この時点での占領地の自国への併合は形式的には領土権の侵害であり、
とくに北方四島については1858年の日露修好通商条約以来一貫した日本領土であり平和的に確定した国境線台湾や満州・朝鮮などとは異なり、カイロ宣言およびその条項を引き継ぐポツダム宣言に明白に違反している。
アメリカ合衆国上院は、
「南樺太及びこれに近接する島々、千島列島、色丹島、歯舞群島及びその他の領土、権利、権益を、
ソビエト連邦の利益のためにサンフランシスコ講和条約を曲解し、これらの権利、権限及び権益をソビエト連邦に引き渡すことをこの条約はは含んでいない」とする決議をし、
サンフランシスコ講和条約第25条として明示的に盛り込まれている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:42:26.80 ID:pdI3AVq6
>>76
>どんな、国際法上での根拠なんだよ、説明しなよ!
「ポツダム宣言」七項、「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、
昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」一項・三項c

だよ。

君、悪いけど法律勉強してないニートくんでしょ
いちいち説明疲れるから根拠条文だけあげたよ
なあ、ポツダム宣言にソ連は参加してようとしてなくても、
ソ連が参加している降伏文書が「ポツダム条項を履行せよ」という条文の仕組みになっているから
その点はどうでもいい。というかポツダム宣言は条約ではないから無視していい。重要なのは降伏文書にある「ポツダム条項を履行せよ」と引用していること
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:48:40.04 ID:BbUc3Ol6
すぐ近くでロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシア:国後・択捉に軍事基地建設計画
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111217k0000m030107000c.html

ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:52:00.87 ID:pdI3AVq6
ソ連の占領が違法という人は、頼むから条約や判例、文献を見直してくれ
あれは完全に法に基づいた合法的な措置で、政府ですら認めている
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:53:27.81 ID:BbUc3Ol6
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
81 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:59:58.47 ID:NIKHKP0h
>>78
爆撃機のソースみたけど、実際は領空侵犯してないのに騒ぎ過ぎだね。
言い換えるなら、女性のそばを通りすがっただけなのに、まるで痴漢かのように扱われているかの様な
そんな感じ。

あと、日本って領空解放条約に調印してましたっけ?
最近、ロシアはその条約を使って、軍用機でアメリカ領空を監視飛行してたくらいなわけだけど?
勿論アメリカも黙認しましたし。

領土の方は、アメリカが軍事基地を建設する事で沖縄を日本に返還したように
ロシアも軍事基地を建設する事で北方領土を返還するつもりでいる可能性があるのだと考えています。
82 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:01:17.70 ID:NIKHKP0h

それから、御存じない方のためにご説明しておきますが、

>>78>>80は、チェチェン過激派テロリストの基金を募るなどの
テロ支援にまで踏み込んでいる反露過激派で有名な在日朝鮮人。

しょっちゅう国籍を偽り、中国人やらアイヌやら日本人やら、関西人やらを騙り
反露の言動を流布し、日本人の反露を必死に煽っている人物なんです。

スレ違いで大変申し訳ないですが、公安にマークされているイリノイのような人物に
騙されないように気をつけて下さい。


ちなみに専用隔離スレまであります↓

嫌露活動体”イリノイ”を軍事的に観測
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/

元々イリノイは風俗通いに嵌っていて、そこで中国人やロシア人従業員に振られたことから
逆恨みし、今に至っているらしい。

↓イリノイのこれまでの外専風俗通いの経緯等
http://2chnull.info/r/army/1300607701/1-118
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:10:06.21 ID:BbUc3Ol6
>>82

ロシアへの憎しみが自制を超えてるんだからやるだろ?

虐殺を受けたチェチェン人の気持ちが分かるのでチェチェンを支持します

戦争になれば核兵器を積んでモスクワに特攻してロスケを皆殺しにするからヨロシクね♪
84 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:32:02.03 ID:NIKHKP0h
>>83
チェチェン支援者=イスラム教徒支援者=公安監視対象者

☆<警視庁流出資料>国内イスラム教協力者(チェチェン支援者)情報も。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288602669/

☆流出公安テロ情報全データ イスラム教徒=「テロリスト」
ttp://hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1037-8.html

第3章 「国内のイスラム・コミュニティを監視せよ」
テロ対策のターゲットとしてのイスラム・コミュニティ/132
イスラム・コミュニティはテロのインフラになりうる/134
イスラム系住人の実態チェック法――宗教に関する言動はしない/136
イスラム関係の警察への情報提供者は275人/153
「イスラム教徒を苛める奴をぶっつぶす」発言のインド人を「解決」/155
監視対象外国人11,171名と団体、食料店、等の個別調査/184
「アメリカのイスラム政策は誤り」発言の留学生を監視対象に指定/203
イスラム・コミュニティの施設内偵結果/217
イスラム・コミュニティの団体内偵結果/229
イスラム・コミュニティの支援組織内偵結果/236
イスラム食品店監視対象リストと内偵結果/249
イスラム・コミュニティの学校・病院内偵結果/273

☆英政府、テロ対策で大学に「イスラム教徒の監視」を要請
http://afpbb.com/article/life-culture/life/2126546/982330

☆CIA・警視庁公安部外事3課監視下の日本のイスラムコミュニティ
http://www.youtube.com/watch?v=sfpnu1Vi_iE

※※※チェチェン人=イスラム教徒※※※
85 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:32:46.57 ID:NIKHKP0h
>>83
イスラム原理主義テロ国家チェチェンは世界中から非難されています。
また、彼らのテロは、ロシア人を特定したものではなく、無差別テロであり、
国際的に多くの人がその犠牲となっています。


国連  正当化できない暴力行為 強く非難する
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/erp11012509090037-n1.htm

各国首脳がチェチェン国際テロ組織との共闘表明 モスクワ空港事件
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201101250215.html
http://webcitation.org/63h5GX1VW

NATO29加盟国、深刻な悲劇、犯罪 厳しく非難する
http://japanese.ruvr.ru/2011/01/27/41466577.html

アメリカ  極悪なテロ行為   強く非難
http://topsy.com/sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012509160061-n1.htm

ドイツ 臆病な攻撃  非難
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201101250026.html
http://webcitation.org/63h68hrjP
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:38:13.58 ID:BbUc3Ol6
>>85

ロシアへの憎しみが自制を超えてるんだからやるだろ?

虐殺を受けたチェチェン人の気持ちが分かるのでチェチェンを支持します

チェチェンを助けるために元自衛隊員がチェチェンレジスタンスに参加してるしね

戦争になれば核兵器を積んでモスクワに特攻してロスケを皆殺しにするからヨロシク♪
87 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:13:59.74 ID:NIKHKP0h
>>86
在日朝鮮人のイリノイ君ね、

いくら日本が嫌いだからといって、自衛隊の名前を利用して、

国際的な非難が日本に向くように仕向けるのはやめなさい。

あと、何度も同じコピペでスレを荒らすのはやめなさい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:22:08.91 ID:BbUc3Ol6
>>87

日本が好きだから、核兵器を積んでモスクワに特攻して日本を守るよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:26:23.83 ID:pdI3AVq6
ソ連の北方領土占領は
降伏文書の委任を受けた連合国総司令官「一般命令第一号」一項、
昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」一項・三項c
にもとづくもので合法
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:27:44.06 ID:BbUc3Ol6
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに南樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
91 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:46:30.38 ID:NIKHKP0h


>>88
日本が好きなら、何故非核三原則すら知らないわけ?
特攻とかしたらそれこそ、国際的に日本の神風とかが集中非難を浴びるに決まってるだろ?
お前のやってる事は、日本人を装って恥さらしをしている以外の何物でもない。


92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:54:04.35 ID:BbUc3Ol6
>>91

そんなこといいつつロシアは・・・

すぐ近くでロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシア:国後・択捉に軍事基地建設計画
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111217k0000m030107000c.html

ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm
93 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:13:26.64 ID:NIKHKP0h


>>92
在日、お前は壊れたレコードか鶏頭か?
>>81で返答済みの話題を繰り返すとか、若年性アルツじゃね?
病院へ行ったほうがいいよ笑

94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:21:39.90 ID:BbUc3Ol6
>>93

ロシアは日本に対してこんなことやってるよ、という報告

すぐ近くでロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシア:国後・択捉に軍事基地建設計画
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111217k0000m030107000c.html

ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm
95だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/26(月) 17:50:02.49 ID:+oDWgnt3
ロシア側はあくまで日本との対話を続ける努力をしている。日ソ共同宣言では2島、東京宣言では
4島となっているが、いずれにしても日本には1ミリの領土も還ってない。しかも鈴木宗男によれば、
むしろ東京宣言は4島のそれぞれの帰属が不明確ゆえ、2島の「引き渡し」を定めた日ソ共同宣言
よりも後退しているとのことだ。

>ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

『日本国は旧大日本帝国の正当な後継国であり、かつ大日本帝国は決して法的な無条件降伏
を承諾したわけではなく従って、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで
領土処理について法的効果を持ち得るものではありません。』

2島か4島かではなくて、「われらの北方領土」を「『日本の』われらの北方領土」として訴えること。
つまり「日本は無条件降伏をしていない」の立場を明確にできるかどうかにかかっている。

 森喜朗日本国総理大臣とV.V.プーチン・ロシア連邦大統領は、2001年3月25日イルクーツクにて会談した。
双方は、2000年4月の日本国総理大臣のサンクト・ペテルブルグ訪問及び2000年9月のロシア連邦大統領
の東京訪問以降、両国関係がすべての分野で一層発展を見せていることに満足の意を表明した。
 2000年9月5日に署名された平和条約問題に関する日本国総理大臣及びロシア連邦大統領の声明におい
て合意された諸点を踏まえて、平和条約問題についての突っ込んだ意見交換が行われた。
 双方は、90年代において、交渉プロセスが質的に活発化し、相互の立場に関する認識が深化したことを
表明する。交渉に対し、重要で肯定的な弾みを与えたのは、1993年の日露関係に関する東京宣言に基づき、
2000年までに平和条約を締結するよう全力を尽くすというクラスノヤルスク合意である。双方は、クラスノ
ヤルスク合意の実現に関する作業が重要な成果をもたらしたこと及びその創造的な力を今後とも維持しなく
てはならないことを指摘した。
 双方は、この関連で、平和条約の締結が、日露関係の前進的発展の一層の活発化を促し、その関係の
質的に新しい段階を開くであろうとの確認に基づき、平和条約締結に関する更なる交渉を、1956年の日本国
とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言、1973年の日ソ共同声明、1991年の日ソ共同声明、1993年
の日露関係に関する東京宣言、1998年の日本国とロシア連邦の間の創造的パートナーシップ構築に関する
モスクワ宣言、2000年の平和条約問題に関する日本国総理大臣及びロシア連邦大統領の声明及び本声明
を含む、今日までに採択された諸文書に基づいて行うことに合意した。
1956年の日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言が、両国間の外交関係の回復後の平和条約
締結に関する交渉プロセスの出発点を設定した基本的な法的文書であることを確認した。
その上で、1993年の日露関係に関する東京宣言に基づき、択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に
関する問題を解決することにより、平和条約を締結し、もって両国間の関係を完全に正常化するため、今後の
交渉を促進することで合意した。
相互に受け入れ可能な解決に達することを目的として、交渉を活発化させ、平和条約締結に向けた前進の
具体的な方向性をあり得べき最も早い時点で決定することで合意した。
平和条約の早期締結のための環境を整備することを目的とする、択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島を
巡る協力を継続することを確認した。
2001年1月16日にモスクワで河野外務大臣とイワノフ外務大臣により署名された「日露間領土問題の歴
史に関する共同作成資料集の新版及び平和条約締結の重要性に関する世論啓発事業に関する覚書」の
実施の重要性を確認した。
 双方は、交渉を行う上で極めて重要なのは、日露関係において相互理解、信頼及び多様な方面における
幅広い互恵的な協力に基づく雰囲気を維持することであることを基本とする。
http://www.kantei.go.jp/jp/morisouri/mori_speech/2001/0325nitiroseimei.html

日本は無条件降伏をしたと、吉田茂内閣や裁判所はそう言ってるではないか?

それは『好意』という条件だ、とでも言い訳しておこうか・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:17:30.42 ID:jNm7WFwh
>>89 ID pdI3AVq6
※この、引用だけでソ連の領土編入の根拠証明扱いか?↓
ぜんぜん得力無しだな!
「ポツダム宣言」七項、「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、
昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」一項・三項c
☆ポツダム宣言
7.第6条の新秩序が確立され戦争能力が失われたことが確認されるまでの日本国領域内諸地点の占領
8.カイロ宣言の条項は履行されるべき。又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に限られなければならない。
12.日本国国民が自由に表明した意志による平和的傾向の責任ある政府の樹立。これが確認されたら占領は解かれる。
※7項、新秩序が確立され戦争能力が失われたことが→確認されるまでの日本国領域内諸地点の占領(暫定措置である)
※ソビエトは日本政府の行政権停止訓令)直後に→自国領土への編入宣言を行った。
占領地の自国への併合は領土権の侵害であり、カイロ宣言およびその条項を引き継ぐポツダム宣言に対して明白に違反している。
※8項、ポツダム宣言ではカイロ宣言を履行されなければならないとしている。
カイロ宣言では南樺太・千島には言及されておらず、ポツダム宣言でも→千島列島・南樺太に関する言及は無い。
※四国よりも大きい樺太が諸小島に含まれるとも解釈できない。
※カイロ宣言は、米・英・中の宣言であるため、ソ連と関係した南樺太や千島列島は、同宣言の奪還の直接対象とはなっていない。
※北方四島は1858年の日露修好通商条約以来一貫した日本領土であり平和的に確定した国境線であって、
台湾や満州・朝鮮などとは異なり、カイロ宣言の内容にも南樺太、千島列島の言及は無く、およびその条項を引き継ぐポツダム宣言にも占領地の自国への併合条項など無く明白に違反している。
12項、日本国国民が自由に表明した意志による平和的傾向の責任ある政府の樹立。これが確認されたら占領は解かれる
※ソ連の占領地の自国への併合は領土権の侵害であり、ポツダム宣言趣旨、条項から逸脱している。
※ソ連の自国領土への編入根拠には成り得ないね!!
全然根拠になっていない!

97だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/26(月) 20:23:18.89 ID:+oDWgnt3
>>96
いやだから領土移転の合法性を認めた上で、「日本は無条件降伏をしていない」
を打ち出して領土返還交渉に持ち込めばいいんだってば!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:27:51.84 ID:pdI3AVq6
>>96
法律相談でも、一番早い説得方法は条文を示すことなんだが

まあ、それなら判例も閉めそうか?
国際法学者の見解も


【判示事項】 2 日本国の統治権はクナシリ島に及んでいるか
【判決要旨】 2、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり、
右にいう千島列島の中からエトロフ島およびクナシリ島の南千島を除外しなければならない理由は全く見出しえない。

【事件番号】 釧路地方裁判所判決【判決日付】 昭和44年4月21日
連合国最高司令官は昭和二一年一月二九日日本国政府に対し、ここに云う日本の地域から除かれる地域の一部として
「千島列島、歯舞群島(水晶、勇留、秋勇留、志発、多楽島を含む)色丹島」を挙げた。この覚書により
ソ連邦のこれらの地域に対する属地的統治が事実上も法的にも承認されるに至つたわけである。


山本草二 国際法 【新版】 p.301
「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した(「ポツダム宣言」七項、
「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」一項・三項c)
ばかりか、同国への帰属・編入措置をとった。(後略)」


お前の独自論と、判例や学者の見解どっちが正しいと思う?
ちったー法律勉強してから俺にはむかえや
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:30:46.34 ID:pdI3AVq6
>12項、日本国国民が自由に表明した意志による平和的傾向の責任ある政府の樹立。これが確認されたら占領は解かれる

ああ、ここだけ反論が必要か。確かに平和的政権が樹立したら占領はとかなければならないな。しかし、その認定は日本側にはないことが条文の文脈上明らか。

一応これも学者の見解がある

田中英夫(英米法学者) 東京大学教授  ジュリ1979.2.1

ポツダム宣言は、日本降伏の条件であった。
しかし、この「条件」とは、国際法上の契約とは異なり、その解釈が裁判所によってなされるのではなく、この宣言を発した連合国に委ねられているのである。
このことは国際法のあり方に由来するのみならず、ポツダム宣言、とりわけ12項の文言から伺われるところである。
同項は、ポツダム宣言の諸目的が達成され、かつ、平和的傾向を有し責任ある政府が樹立されたかどうかを誰が認定するかは、直接には規定していない。
しかし、このようなことが実現されるということは、連合国の占領軍の撤退の前提として規定されているのであって、
この認定権が連合国に存在することは、文脈上明らかであるといわなければならない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:34:18.92 ID:jNm7WFwh
>ID:pdI3AVq6
「ポツダム宣言」七項、「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、
昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」一項・三項c
だよ。
重要なのは降伏文書にある「ポツダム条項を履行せよ」と引用していること
いちいち説明疲れるから根拠条文だけあげたよ
☆ポツダム宣言
7.第6条の新秩序が確立され戦争能力が失われたことが確認されるまでの日本国領域内諸地点の占領
8.カイロ宣言の条項は履行されるべき。又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に限られなければならない。
12.日本国国民が自由に表明した意志による平和的傾向の責任ある政府の樹立。これが確認されたら占領は解かれる。
※まったく根拠になっていないが?
どう解釈するのかな??
>君、悪いけど法律勉強してないニートくんでしょ
※何の根拠が有るのかな?(笑)とんでも解釈といい、これも脳内妄想?(苦笑)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:34:40.40 ID:pdI3AVq6
>※ソ連の自国領土への編入根拠には成り得ないね!!
領土編入は全くの国内事情で、それは日本を拘束しないし、影響を与えるものでないから違法もくそもない。

わかりやすくいえば、今の北方領土は
返還前の沖縄状態、領有権は潜在的に日本にあっても、施政権はあちらにあるというのが法的な帰結

もっとも、ロシアの領土編入が違法でなくても、それは日本を拘束しないから
日本はロシアに対して、施政権の返還を交渉できる権利がある。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:36:28.72 ID:pdI3AVq6
>>100
お前の独自解釈論はどうでもいい。
判例や学者見解は合法だといっている。
判例批判する度胸は買うが、それなら少なくとも司法試験くらい合格してから独自論で判例批判してくれ
103だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/26(月) 20:37:30.28 ID:+oDWgnt3
>>98
>山本草二 国際法 【新版】 p.301
>「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した

しかしながら外務省の「われらの北方領土」では、それとは全く違うことが書かれていたりもする。
繰り返しになるが、無条件降伏なら無条件降伏で『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』
の通りにしておけばよいものを、領土を返還しろだとか不法占領だとか政府公式でそのような
主張が出てくるものだから、これでは「日本は無条件降伏をしたのか」を、再検討せざるをえない。

(2)ポツダム宣言(1945年8月受諾)
 ポツダム宣言は、「暴力及び貪欲により日本国が略取した地域」から日本は追い出されなければならな
いとした1943年のカイロ宣言の条項は履行されなければならない旨、また、日本の主権が本州、北海道、
九州及び四国並びに連合国の決定する諸島に限定される旨規定しています。しかし、当時まだ有効で
あった日ソ中立条約(注)を無視して1945年8月9日に対日参戦したソ連は、日本のポツダム宣言受諾後
も攻撃を続け、同8月28日から9月5日までの間に、北方四島を不法占領しました(なお、これら四島の
占領の際、日本軍は抵抗せず、占領は完全に無血で行われました)。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html

同8月28日から9月5日までの間に、北方四島を不法占領しました
同8月28日から9月5日までの間に、北方四島を不法占領しました
同8月28日から9月5日までの間に、北方四島を不法占領しました
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:39:38.93 ID:pdI3AVq6
【事件番号】 釧路地方裁判所判決/昭和41年(わ)第257号
【判示事項】 2 日本国の統治権はクナシリ島に及んでいるか
【判決要旨】 2、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり、
右にいう千島列島の中からエトロフ島およびクナシリ島の南千島を除外しなければならない理由は全く見出しえない。

事件名書き忘れた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:57:37.29 ID:jNm7WFwh
>>98
【判示事項】 2 日本国の統治権はクナシリ島に及んでいるか
【判決要旨】 2、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり、ソ連邦のこれらの地域に対する属地的統治が事実上も法的にも承認されるに至つたわけである。
※前提として、ポツダム宣言受諾により、連合国軍の統治、占領を認め、ソ連邦のこれらの地域に対する属地的統治が事実上も法的にも承認されるに至つたわけだが、この前提意味は7項による暫定措置であり、故に
12項が存在するんだろ?
占領統治事態は、上記判例でも認めている通りだが、永久的なソ連による領土割譲を肯定している訳では無い。
※お前の主張するポツダム宣言項目には、ソ連の領土割譲を正当化とする根拠は無い。
お前のポツダム宣言が云々根拠は証明となっていないんだよ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:10:52.92 ID:jNm7WFwh
>ID pdI3AVq6
ポツダム宣言は、日本降伏の条件であった。
しかし、この「条件」とは、国際法上の契約とは異なり、その解釈が裁判所によってなされるのではなく、この宣言を発した連合国に委ねられているのである。
この認定権が連合国に存在することは、文脈上明らかであるといわなければならない。

※主要連合国軍だったアメリカ議会は以下決議して趣旨は、サンフランシスコ講和条約第25条として明示的に盛り込まれている。
1952年3月20日にアメリカ合衆国上院は、
「南樺太及びこれに近接する島々、千島列島、色丹島、歯舞群島及びその他の領土、権利、権益を、
ソビエト連邦の利益のためにサンフランシスコ講和条約を曲解し、これらの権利、権限及び権益をソビエト連邦に引き渡すことをこの条約は含んでいない」とする決議を行った。
この米上院の決議の趣旨は、サンフランシスコ講和条約第25条として明示的に盛り込まれている。
米国上院のこの決議はサンフランシスコ条約批准にさいする解釈宣言であり有効。
お前の主張は、
ポツダム宣言受諾後の暫定占領根拠たりえても、永久的なサンフランシスコ講和条約以後のソ連領土編入の根拠とはなりえない。
(とんでも解釈だろ、お前)
107だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/26(月) 21:22:24.31 ID:+oDWgnt3
>>105
>永久的なソ連による領土割譲を肯定している訳では無い

裁判所や吉田茂内閣は『無条件降伏論』を打ち出してるから、その論では領土返還は成り立たんぞ。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

「同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した」(裁判所)
「無条件降伏をした日本がヤルタ協定あるいはポツダム宣言といいますか、それらに基いて権利
を主張することは認められない」(吉田茂)
「この領土放棄については、すでに降伏條約において明記せられておるところであります」(吉田茂)
「米国の好意連合国の好意を日本としては信頼して受けるのが、これがこの際処する外交」(吉田茂)

けれども好意にすがるのではなくあくまで権利として北方領土返還を主張するのであれば、
これは「日本は無条件降伏をしていない」という立場を明確にする必要がある。

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_01_03.pdf

>ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

ポツダム宣言の条項について『法的効果を持ち得るものではありません』などと主張するなら、
これは正真正銘の『条件付き降伏論』を打ち出していることになる。

『日本国は旧大日本帝国の正当な後継国であり、かつ大日本帝国は決して法的な無条件降伏
を承諾したわけではなく従って、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで
領土処理について法的効果を持ち得るものではありません。』
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:46:05.26 ID:OTZkAWaq
109だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/27(火) 19:00:12.86 ID:5YaEEK/g
>>105
>永久的なソ連による領土割譲を肯定している訳では無い

ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、歯舞・色丹の2島を日本が譲り受けるという、
好意に基づいた引き渡しの可能性までは否定していないってことだな。

『ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する』
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:06:04.01 ID:z/LW1f5F
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに南樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
111だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/27(火) 19:10:29.09 ID:5YaEEK/g
>米国の好意連合国の好意を日本としては信頼して受けるのが、

【北方領土】プーチン大統領「北方領土の2島返還ですら義務ではなくロシアの好意だ」
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/news19_newsplus_1149301269/

元々のポツダム宣言は決して日本政府の無条件降伏を決めたものではなかったのに、
公職追放やら戦犯訴追やらを経て、『無条件降伏論』が定着してしまったわけだ。
ほら吉田内閣も裁判所も『無条件降伏論』を提出してるじゃないか、だったら領土を返還
しろだなんて条件付きの主張なんかするなよ、2島返還ですら『戦勝国の好意』なのだぞ、と。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還運動を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:17:39.25 ID:e7VTIRfw
領土問題ってむずかしいな、それじゃあ「北方四島はソヴィエトの不法占拠」
って主張はどこからきているんだろうか、わからなくなってきた
113 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:18:37.97 ID:ZahFKQ0D
そうですよね。
司法関係者はだいたいみんな北方領土はロシア領だという見解で一致してますよね。
メドベージェフ大統領もプーチン首相も学部は法学部ですから、法的に正しい見解を示す事になるのは当然の帰結かと思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:44:52.20 ID:z/LW1f5F
ロシアを襲うテロはロシアが自分で作り出した
http://www.slownet.ne.jp/sns/members/kbfB9U3B/blog/201102041426-2000000.html
115だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/27(火) 21:21:31.50 ID:5YaEEK/g
>>113
>メドベージェフ大統領もプーチン首相も学部は法学部ですから、

帝政ロシアからソ連時代、そして崩壊後の新生ロシアに至ってもそうだが、ロシア外交では、
「○○条約」がどうたらという理屈を持ち出してくる傾向が強いように思える。例えば、

 未批准の国連憲章を根拠に、参戦を合法化するとの考えは、素人には分かりにくいが、これより前
の6月26日には51ヶ国が署名していたので、すでに、国際慣習法として成立しているとの考えだろう。
ともかく、この書簡により、ソ連の対日参戦は、国際義務に違反しないことになった。
 ソ連が、日本に宣戦布告すると、アメリカ国務長官バーンズはプレスに声明をリリースし、
大統領はポツダム会談で、ソ連の参戦はモスコー宣言第5項と国連憲章第103条、第106条によって
正当化されると述べたと説明した。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou3.htm

ソ連参戦は既にヤルタ協定で決まってるのに、さらにトルーマン政権に対して、「モスコー宣言第5項と
国連憲章第103条、第106条」なる理論的根拠を求めているわけだ。○○条約に書いてあるじゃないか、と。
ただ法学論にも弱点があって、法律そのものが『悪法』だったりすると、これはどうにもならない。
その代表例を挙げるとすれば、『独ソ不可侵条約』。ロシア史では最悪の黒歴史であろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:49:07.73 ID:e7VTIRfw
まあつまり、北海道が欲しかったからとりあえず侵攻して、占有する論拠が欲しかったから
後付け的に国連憲章に批准して…とも読める、ということ?

原爆はソ連へのけん制のために北海道に落とす予定だった、なんて話もあるし、戦勝国同士の綱引きで
決まったなら、そりゃ日本の入り込む隙はないわな
117だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/27(火) 22:00:34.17 ID:5YaEEK/g
それからアメリカの場合は、『大西洋憲章』とかの大義名分論を振りかざしてくる場合が多いから、
これに対しては『ヤルタ協定』などの法律論で対抗する。自分は江藤淳の条件付き降伏論を支持する
立場であるにも関わらず、>>1では「日本は無条件降伏をした」というロシア側の主張を引用したが、
これはアメリカの大義名分論に痛撃を浴びせてやろうとの目的だ。

北方領土問題は、完全にアメリカがつくった。

いくら大西洋憲章のような大義名分を掲げようとも、現実としては、ソ連抜きの日本攻略は無理だった。
従ってヤルタ協定など大義名分に反する国際協定も承認せざるをえなかったのだ。
なお無条件降伏論を法律論として適用する場合、『吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』
ということで敗戦国日本の側からの領土返還は主張できないことになる。アメリカにとってそれは
不都合なことなので、法律論は退けられ理念としての無条件降伏論だけが残ってしまい、
その結果として『日本は無条件降伏をしたがロシアは北方4島を返還しろ』ということになった。

おれさまは冷戦時代に生きていたら、憲法第九条を法律論とする安保反対・非武装中立を訴える。
(砂川事件でアメリカは裁判所に圧力をかけて、最高裁では『統治行為論』が提出された)
なお『統治行為論』に従うなら、憲法第九条は大義名分論に過ぎず、法律論として適用できないことになる。
118 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:07:41.31 ID:ZahFKQ0D
>>115
アメリカやNATOは頻繁に国際法を無視していますから、あまり良い印象はありませんよね。
勿論、悪法を法とする「法治主義」よりは「法の支配」の方が理想的だとは思いますが。
119 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:14:27.69 ID:ZahFKQ0D
>>116
最近だとイラクとかリビアとかでアメリカが同じ様なことやってるけど、
まぁアメリカの基本姿勢っていうのは、世界警察みたいな感じですよね。
アメリカがルールだ、みたいな。
パックスアメリカーナとか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:05:26.66 ID:qaIfytGG
ぶっちゃけ核を持ったら国際法なんか無視してもいいんだよ。
誰も文句言えないから。実際に国際法には罰則が存在しない。
121だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/28(水) 10:28:33.64 ID:GGHP02Ko
アメリカは日本は無条件降伏をしたのだといいつつ、北方領土問題ではロシアに領土返還を迫るが、
これはアメリカが拘っているのはあくまで大義名分論であって法律論ではないということなのだ。

マッカーシー(米)上院議員、国務省に57人の共産党員がいると演説
http://www.c20.jp/p/mccart_j.html

だが侵略戦争論も無条件降伏論も、それらを法律論として運用しようとすると、アメリカは大義名分
を大きく損なってしまう。この点を突いてやれば、マッカーシズムの再来で自殺者続出となる。
日本は侵略戦争をしたとか無条件降伏をしたとかいうのも、侵略戦争をしていないとか無条件降伏
をしていないとかいう反論よりも、法律論として適用させて大義名分論に傷を負わせるほうが効果的。

>I・M・ザリヤノフ
>I・M・ザリヤノフ
>I・M・ザリヤノフ

日本は侵略戦争をして東京裁判で断罪されたを、法律論として適用すればソ連が代表判事として
参加しているのだから、被告である日本の側からは裁判官であるソ連に従うということにもなる。

>I・M・ザリヤノフ
>I・M・ザリヤノフ
>I・M・ザリヤノフ

東京裁判のソ連邦は『良心のソ連邦』で、北方領土のソ連邦は『悪意のソ連邦』なのか?

『良心』だの『悪意』だのの法律用語を使って、ロシア流の法律論でアメリカの大義名分論に対抗するのだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:37:26.57 ID:F8U1KVNi
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

ロシアは日本人を抑留した
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに南樺太・千島列島を返還し、不当抑留者に損害賠償せよ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
123だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/28(水) 21:02:33.66 ID:GGHP02Ko
>平成十九年一月三十一日提出
>質問第二二号
>無条件降伏の定義に関する質問主意書
>提出者  鈴木宗男
>http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166022.htm

ポツダム宣言そのものは『ポツダム会議の決定に従って、日本に対して示された降伏の条件』であり、
それ自体が日本国家の無条件降伏を決定した文書というわけではない。けれども公職追放やら戦犯
訴追やらの内政干渉の末、吉田茂内閣や裁判所から『無条件降伏論』が提出されるに至った。

無条件降伏の定義についてはこれまた吉田茂や裁判所が説明しているように、

「同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束した」(裁判所)
「無条件降伏をした日本がヤルタ協定あるいはポツダム宣言といいますか、それらに基いて権利
を主張することは認められない」(吉田茂)
「この領土放棄については、すでに降伏條約において明記せられておるところであります」(吉田茂)
「米国の好意連合国の好意を日本としては信頼して受けるのが、これがこの際処する外交」(吉田茂)

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

従ってこの論を踏まえるなら、「ロシアは北方4島を日本に返還せよ」という主張は成り立たない。
旧領土の返還要求は一切成り立たず、強いてありうるとすれば、『好意』による引き渡しのみ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:34:40.79 ID:F8U1KVNi
「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:37:59.18 ID:MN/yvgnW



マヤ ピラミッドは、802年、平安時代のものです。



マヤピラミッド壁画は100%すべてが、
古代文字記録は21%が、
グリニッジ暦《2,004年》に、
アメリカ合衆国VISA Cardがハリウッドに作らせた
《模造品》なんだよ。

ネッシーと同じ。


鴻池!殺されるぞ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:13:01.69 ID:wwzPjwMn
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:20:20.64 ID:gfb6oSd5
>>105

>占領統治事態は、上記判例でも認めている通りだが、永久的なソ連による領土割譲を肯定している訳では無い。

何あたりまえのこといっているんだ?
俺は、「ソ連の占領」「施政権」については文句なく合法
といったただけで、領土の主権がどちらにあるかなんていった覚えはないよ
過去レス呼んでくれ。
あくまで、お前が「占領は違法」といってたのは、それは違う。施政権は向こうにあるから合法だといったにすぎない
>>101を見てくれ。お前の頭でも俺の言いたいことは理解できるだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:27:20.33 ID:gfb6oSd5
>>106
>ポツダム宣言受諾後の暫定占領根拠たりえても、永久的なサンフランシスコ講和条約以後のソ連領土編入の根拠とはなりえない。

その暫定占領が無期限だから、そこをソ連との交渉で煮詰める必要がある

田中英夫(英米法学者) 東京大学教授  ジュリ1979.2.1
同項は、ポツダム宣言の諸目的が達成され、かつ、平和的傾向を有し責任ある政府が樹立されたかどうかを誰が認定するかは、直接には規定していない。
しかし、このようなことが実現されるということは、連合国の占領軍の撤退の前提として規定されているのであって、
この認定権が連合国に存在することは、文脈上明らかであるといわなければならない。

と、降伏文書はこうなっている。
沖縄返還だって、日本の民主的・平和的政府の樹立してから20年かかっている
結局、領有権ばかり振り回してても意味はない。国際法の根拠としては、施政権を返還時期の法的根拠は、今のところ日ソ共同宣言にある「平和条約締結時」しかない
ここが重要であって
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:31:58.05 ID:rW0D3a6V
>>128
『日ソ共同宣言』は履行されてないので、『東京宣言』になります
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:57:46.13 ID:gfb6oSd5
国際法の常識
ウィーン条約法条約2条
条約とは、国家間の合意でかつ書面化されたものを言う

東京宣言は、書面化されてないので条約ではない
政治的コンセンサンスではあるけれども、法的根拠にならない


逆に、日ソ共同宣言は書面化されて合意もあるから、まがうことなき条約

これくらい勉強しような

131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:04:11.20 ID:rW0D3a6V
>>130
履行されてないね、バイバイ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:04:27.85 ID:JJLlI7N1
無条件降伏はマッカーサーのすり替えで、本当は有条件だった。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_mujokenkofuku_surikae.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:09:30.58 ID:rW0D3a6V
『日露関係に関する東京宣言』 1993年10月13日 東京で署名
択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に関する問題について真剣な交渉を行った。
双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19931013.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:11:00.74 ID:5cjWph05
>>130
>東京宣言は、書面化されてないので条約ではない

陳水扁総統は3月13日、英国紙「フィナンシャルタイムズ」のインタビューに応じ、その内容が同紙
インターネット版に掲載された。
 このなかで陳総統は、4年前に中国の温家宝・総理が「中国が台湾の主権を有していることは
『カイロ宣言』できわめて明確に示されている」と発言したことに関して、「多くの人は『カイロ宣言』に、
中国が台湾の主権を有することが明確に言明されていると信じている。過去、われわれが学生のときも、
国民党政府の教育はわれわれにこう教えてきた。国際社会もそのように認識していた。(カイロ宣言
が発表された)1943年からいまに至るまで、60年もの間、1943年に蒋介石、チャーチル、
ルーズベルトの3カ国の首脳が中国は台湾の主権を確かに有していると決定したと、多くの人々が
信じて疑わなかった」と述べた。
 そのうえで、陳総統は「1943年12月1日の『カイロ宣言』についてはっきりしているのは、
時間と日付が記されておらず、蒋介石、チャーチル、ルーズベルトの3首脳のいずれも署名がなく、
事後による追認もなく、授権もない。これはそもそもコミュニケではなく、プレスリリース、声明書に
過ぎないのだ」と指摘した。
 陳総統は「12年後の1955年2月1日、チャーチル首相は国会質問で、『カイロ宣言』に基づいて
中国が台湾に対する主権を有するということには同意できないと答えたように、当時3人にはそもそも
コンセンサスなどなく、そのため署名もなかったのだということが見てとれる」と述べ、「こんなに重要な
文書が英国の国家ファイルでも原本が見つからない。歴史は歪曲、改竄されることはよくあることで、
以前われわれが学んだ歴史の中の『カイロ宣言』の部分は、完全にだまされていたのであり、
これはきわめて厳粛な問題である」と訴えた。
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=52675&ctNode=3591&mp=202
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:11:49.71 ID:gfb6oSd5
>>132
昭和36年02月13日衆議院予算委員会
○荒木萬壽夫文部大臣
 …当時の置かれました無条件降伏の占領中であるという客観条件のもとに、言うべきことも言い得ないままに原案が作られ、国会におきましてもことごとくGHQのアプルーヴァルをもらい得るかいなかの範囲内において制定されたことも…

昭和36年02月24日衆議院予算委員会
○小坂善太郎外務大臣
 受田さん御承知のように、講和条約を結びますときにはアメリカが主導的な地位をとりましたけれども、多数国がこれに加わりまして、
連合会議の結果、
日本は無条件降伏としてこのきめられたものをのんだわけであります。

昭和37年05月07日衆議院外務委員会
○小坂善太郎外務大臣
 私は、沖繩の状態がいかなる行為の結果こうなったかということから考えてみますると、日本が戦争に負けて、しかも無条件降伏した結果、その後の講和条約によって
沖繩の状態というものが今日あるような状態になっておるのであります。

昭和42年12月16日参議院予算委員会
○佐藤榮作内閣総理大臣
 御承知のように、アメリカが施政権を持っておるその根拠、これは一体何なんだ、日本が無条件降伏をした前戦争の結果とはいえ、アメリカが領土的野心を持ってこれらの島々を占有しておる、
そういう状態なのか、かように申しますと、これは、前戦争で私どもは無条件降伏をいたしましたが、
サンフランシスコ条約を締結した際に第三条によってアメリカがこれらの地域に施政権を持つことになったのであります。

昭和46年12月09日参議院沖縄返還協定特別委員会
○福田赳夫外務大臣
 私どもはそういう過去のいきさつを想起する。日本は無条件降伏をした。そしてカイロ宣言があった。ポツダム宣言があった。そういうようないきさつの中において、今日の講和条約のような立場に置かれ、
それを踏んまえまして今日の隆盛を来たしたということかと思いまして、たいへんしあわせな敗戦処理であったと、こういうふうに考えます。

昭和51年10月26日参議院外務委員会
○小坂善太郎外務大臣
 まあ反省と申しますれば、日本は無条件降伏をいたしましたものでございますから占領下にあった、なるたけ早く占領から脱してわが国自身の持つ力を発揮できるようにしたい、…

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:12:10.02 ID:gfb6oSd5
>>132
昭和26年10月24日 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会
○吉田総理 無條件降伏をした以上は、連合国の決定にまつ以外に方法はないと思います。
(略)
○西村条約局長 日本は連合国がポツダム宣言という形で提示いたしました戦争終結の條件を
無條件で受けて終戦いたしたのであります。無條件降伏というのは、戰勝国が提示した條件に
何ら條件をつけずして降伏したという意味であります。(中略)平和條約におきまして、
連合国が最終的決定をいたしました以上は、條件をつけないでポツダム宣言を受諾した以上、
日本としては男らしくこれを受けるものであるというのが、総理の考え方だと存じます。

○アチソン国務次官付特別補佐官エドワード・G・ミラー氏による国務長官付き特別補佐官ベンジャミン・V・コーエン氏宛覚書

このこと(バーンズ回答)が事実上意味しているのは、最高司令官が現存する日本政府に関して解体し、
あるいはその欲するその他の行動をとる権利をいかなる場合にも持っているということである。
それは単に最高司令官が日本政府に対し、その指令を履行する命令を発するように要求できるということばかりでなく、
明白に日本政府の権限を最高司令官の支配に従属する(subject to)権力の範囲内にとどめておくことを意味するものである。
これ以上に完全な敗北乃至降伏の条件は存在しないであろうから、
これこそまさに無条件降伏の場合に普遍的になるような状況である。

○連合国最高司令官の権限に関するマッカーサーへの通達」
天皇及び日本政府の国家統治の権限は、連合国最高司令官としての貴官に従属する。
貴官は、貴官の使命を実行するため貴官が適当と認めるところに従つて貴官の権限を行使する。
われわれと日本との関係は、契約的基礎の上に立つているのではなく、無条件降伏を基礎とするものである。
貴官の権限は最高であるから、貴官は、その範囲に関しては日本側からのいかなる異論をも受け付けない。


○昭和28年04月08日最高裁判所大法廷判決
 ・・・昭和二〇年勅令第五四二号は、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理に基いて制定されたものである。世人周知のごとく、
わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。
その結果連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し、この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなつた(降伏文書八項)

○「昭和二三年政令第二〇一号違反被告事件」昭和28年06月03日最高裁判所大法廷判決
・・わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印し連合国に対して無条件降伏をした結果、わが国は、ポツダム宣言を実施するため連合国最高司令官が要求することあるべき一切の指令を発し、且つ一切の措置をとることを約した(降伏文書六項)

○損害賠償請求事件 【事件番号】 京都地方裁判所/平成19年(ワ)第3986号、平成20年(ワ)第797号、平成20年(ワ)第2263号、平成20年(ワ)第3884号、平成21年(ワ)第1575号 【判決日付】 平成21年10月28日
しかし,上記のとおり,被告が原告らを労役賠償として提供するという遺棄行為等が認められないから,前記最高裁判決の判示するとおり,原告らがソ連によるシベリア抑留によって被った損害は,
「日本が無条件降伏」したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ,
ソ連領内に抑留されて,強制労働に従事させられること等によって生じたものであり,戦争によって生じた損害といえる。 そして,戦時中から戦後にかけては,
すべての国民が,その生命,身体,財産の犠牲を堪え忍ぶことを余儀なくされていたのであって,
戦争損害は,日本国民が等しく受忍しなければならなかったものであり,シベリア抑留者が長期間にわたる抑留と強制労働によって受けた損害が深刻かつ甚大なものであったことを考慮しても,他の戦争損害と区別とされるものではないことになる。
かれることとなったと解される

137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:12:51.56 ID:gfb6oSd5
>>132
○損害賠償請求事件 【事件番号】 京都地方裁判所/平成19年(ワ)第3986号、平成20年(ワ)第797号、平成20年(ワ)第2263号、平成20年(ワ)第3884号、平成21年(ワ)第1575号 【判決日付】 平成21年10月28日
しかし,上記のとおり,被告が原告らを労役賠償として提供するという遺棄行為等が認められないから,前記最高裁判決の判示するとおり,原告らがソ連によるシベリア抑留によって被った損害は,
「日本が無条件降伏」したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ,
ソ連領内に抑留されて,強制労働に従事させられること等によって生じたものであり,戦争によって生じた損害といえる。 そして,戦時中から戦後にかけては,
すべての国民が,その生命,身体,財産の犠牲を堪え忍ぶことを余儀なくされていたのであって,
戦争損害は,日本国民が等しく受忍しなければならなかったものであり,シベリア抑留者が長期間にわたる抑留と強制労働によって受けた損害が深刻かつ甚大なものであったことを考慮しても,他の戦争損害と区別とされるものではないことになる。
   
○損害賠償請求事件 【事件番号】 札幌地方裁判所判決/平成15年(ワ)第2636号
ウ 被告の外交機能停止等
「被告は,上記のとおり,昭和20年(1945年)8月15日にポツダム宣言を受諾して無条件降伏」し,同年9月2日に降伏文書に調印したが,
スイス及びスウェーデン等の6中立国との外交又は領事関係はポツダム宣言受諾後も継続しており,
中立国との関係維持はポツダム宣言の条項履行に反しないとする解釈をとっていた。しかし,GHQは,日本の占領政策を始め,同年10月25日,日本の占領及び管理と両立しないとして,
「外交及び領事機関の財産及び文書の移管方に関する覚書」等によって被告の外交機能を全面的に停止し,
外国との交渉はすべてGHQを通じて行うか,あるいはGHQが日本に代わって行うこととした。
被告の外交機能停止状態は,昭和27年(1952年)4月のサンフランシスコ平和条約の発効によって日本が連合国から独立するまで続いた。(乙総10)

○公式陳謝等請求控訴事件 【事件番号】 大阪高等裁判所判決/平成13年(ネ)第3260号 【判決日付】 平成15年5月30日
ところで,浮島丸の運行が決定,実施された当時は,我が国が降伏文書に調印する前であって,終戦という事態を受けて法秩序が多かれ少なかれ動揺を来していた様子はうかがわれるものの,
法的にはなお,明治憲法及びその下で制定された諸法令がその効力を有していたと解される。
すなわち,昭和20年8月14日,ポツダム宣言条項受諾に関する詔書が発布され,その旨アメリカ外3国に宛てて日本国政府の通告が発信されたことにより,
我が国のポツダム宣言受諾の意思が国際的に表示され,また,同月15日,詔書の内容がラジオで放送されたが,法的には,降伏文書に調印したことにより,
「我が国は,ポツダム宣言を受諾して連合国に対し無条件降伏をし,」ポツダム宣言の条項を誠実に履行する義務を負うとともに,連合国最高司令官は,降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を取得し,その限りにおいて,
我が国の統治の権限が連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなったと解される

○公式陳謝等請求控訴事件 【事件番号】 大阪高等裁判所判決/平成13年(ネ)第3260号 【判決日付】 平成15年5月30日
ところで,浮島丸の運行が決定,実施された当時は,我が国が降伏文書に調印する前であって,終戦という事態を受けて法秩序が多かれ少なかれ動揺を来していた様子はうかがわれるものの,
法的にはなお,明治憲法及びその下で制定された諸法令がその効力を有していたと解される。
すなわち,昭和20年8月14日,ポツダム宣言条項受諾に関する詔書が発布され,その旨アメリカ外3国に宛てて日本国政府の通告が発信されたことにより,
我が国のポツダム宣言受諾の意思が国際的に表示され,また,同月15日,詔書の内容がラジオで放送されたが,法的には,降伏文書に調印したことにより,
「我が国は,ポツダム宣言を受諾して連合国に対し無条件降伏をし,」ポツダム宣言の条項を誠実に履行する義務を負うとともに,連合国最高司令官は,降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を取得し,その限りにおいて,
我が国の統治の権限が連合国最高司令官の制限の下に置れることとなった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:13:08.14 ID:gfb6oSd5
>>132
○損害賠償請求控訴事件 【事件番号】 東京高等裁判所判決/平成元年(ネ)第1556号 【判決日付】 平成5年3月5日
原判決理由欄一六五頁八、九行目の「二六日」を「二七日」と、同一六六頁一行目の「認められるから」から同五行目の「日本について」までを「認められ、右によれば、我が国政府は、前記のとおり無条件降伏により連合国の占領下に置かれ、
極めて制限された外交権能しか有しないという当時の状況において、不十分ながらも総司令部に種々働きかけた結果、米ソの政府間交渉や対日理事会の場で、
我が国の悲願であるソ連からの日本人抑留者の早期引揚げという要求の実現に向け協議等が継続的に行われたことが認められ、

○【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和56年(ワ)第4024号、昭和56年(ワ)第8983号、昭和57年(ワ)第731号、昭和60年(ワ)第12166号 【判決日付】 平成元年4月18日
ヘーグ陸戦規則は、その一条ないし三条において、正規軍の将兵以外に民兵及び義勇兵等に対しても捕虜の地位を承認しているけれども、交戦国の一方が無条件降伏後にその将兵が相手国の捕虜となりうることを規定してはいないこと前叙のとおりであるし、
二九年条約は、その一条で、同条約の適用対象者について
「一 陸戦ノ法規慣例二関スル千九百七年十月十八日ノ海牙条約附属規則第一条、第二条、及第三条二掲グル一切ノ者ニシテ敵二捕ヘラレタル者
 二 交戦当事者ノ軍二属シ海戦又ハ空戦中二於テ敵二捕へラレタル一切ノ者(以下略)」
と規定し、伝統的捕虜の概念を維持している。
 第二次大戦後、連合国は、日本の無条件降伏により連合国の手中に入った日本軍将兵を「降伏敵国人員」(SUR−RENDERED ENEMY PERSONEL)と呼称し、アメリカ政府は、一九四七年三月一七日付けで、
降伏敵国人員も二九年条約に規定された取扱いを受ける資格を有する捕虜とみなすべきであると考える旨を表明したが、赤十字国際委員会も、降伏敵国人員に対しても捕虜としての待遇を与えるべきとの見解を示した。

○退職金請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和59年(行ウ)第47号 【判決日付】 昭和63年9月29日
戦争犯罪人の厳重な処罰を含む無条件降伏をなすよう要求し、これを受け入れた我が国は同年九月二日、連合国に無条件降伏し、
同月二〇日、大日本帝国憲法八条一項に基づき、政府は「ポツダム宣言」の受諾に伴い連合国最高司令官のなす要求を実施するため特に必要ある場合には命令をもって所要の定めをすることができる旨の勅令(勅令第五四二号)が発せられた。
(注・これは判決でなく、被告(政府)の答弁書。つまり政府自身も「無条件降伏」を当然のものとして受け止めている)

○貸金返還請求上告事件 【事件番号】 最高裁判所第3小法廷判決/昭和52年(オ)第1395号 【判決日付】 昭和57年3月30日
(二) ところで、本件各処分はいずれも終戦後平和条約発効前に行われたものである。わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対し無条件降伏をした結果、
連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し、この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなった(降伏文書八項)。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:13:21.97 ID:gfb6oSd5
>>132
○【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和38年(ネ)第528号
一方日本国としても敗戦の結果無条件降伏をし、連合国軍隊によつて国土を占領されており、事実上右連合国側の要求を拒否する自由を有しなかつたとはいえ、自国民の有する在外資産が賠償に充当されることを承認し、
その限度で賠償義務を免れた以上、それは日本国即ち日本国民全体の負担すべき賠償義務を特定の在外資産所有者の犠牲において解決したものと見るほかはない。
ポシダム宣言受諾、無条件降伏という異常な事態の中で、政府としては外地及び外国在留邦人間の多大な動揺と混乱の救済を急務としていたものであつて、右に対処すべき次のような決定がなされた。

○【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和38年(ネ)第528号
一方日本国としても敗戦の結果無条件降伏をし、連合国軍隊によつて国土を占領されており、事実上右連合国側の要求を拒否する自由を有しなかつたとはいえ、自国民の有する在外資産が賠償に充当されることを承認し、
その限度で賠償義務を免れた以上、それは日本国即ち日本国民全体の負担すべき賠償義務を特定の在外資産所有者の犠牲において解決したものと見るほかはない。
ポシダム宣言受諾、無条件降伏という異常な事態の中で、政府としては外地及び外国在留邦人間の多大な動揺と混乱の救済を急務としていたものであつて、右に対処すべき次のような決定がなされた。
○仮処分申請事件 【事件番号】 大阪高等裁判所判決/昭和36年(ネ)第759号 【判決日付】 昭和39年6月30日
(原告の主張)
無条件降伏と云うのは、降伏の条件が連合国側によつて一方的に決定され、日本はこれをそのまま受諾しなければならなかつたという意味をもつに過ぎないのであつて、
降伏に条件が無く連合国の占領に何等の拘束もないという意味では決してなかつたのである。実際ポツダム宣言に降伏の条件は明示されており、
その五項に「吾等の条件左の如し」といつて、ポツダム宣言自体が条件という語を用いている。連合国はその諸条件に反して行動することは許されない。
占領目的はポツダム宣言に記載された範囲に限定され、連合国が占領目的を一方的に変更したりまたこれの範囲を逸脱した行動をとることは出来ない。
すなはち、連合国は右の諸条件のもとで休戦を認める態度を表明したものでありこれを認めて休戦を成立させることは国家としての無条件降伏ではなく、以上の条件に則つての降伏休戦の申入れであり、
ポツダム宣言の受諾を正式に文書にし休戦を成立せしめた降伏文書は、国際法上の一方的行為ではなく政府が正式に締結した休戦条約に外ならない。
そして連合国とわが国も共に、国際的合意である降伏文書およびそれに引用されてその一部をなしているポツダム宣言の規定に拘束されるのである。占領軍といえども、その拘束から自由でないことは当然である。
降伏文書には「天皇及び日本政府の国家統治の権限は、本降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる連合国最高司令官の制限の下に置かれるものとす」と規定されている。
然しこの規定は、日本がポツダム宣言並びに降伏文書の実施のために必要な限りにおいて連合国の権力に服従する義務を負うことを定めたもので、この義務の発生する根拠は日本がこれに合意したことにある。
そして天皇と日本政府は連合国最高司令官の制限の下におかれるけれども、その最高司令官の権限はポツダム宣言と降伏文書の規定によつて制約される。
前記の降伏文書からいきなり最高司令官が「全く自由に自ら適当と認める措置」をとる権限(昭和二十八年四月八日最高裁大法廷判決)があるというわけにはいかないのである。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:13:36.66 ID:gfb6oSd5
>>132
(大阪高裁の判決理由)
降伏条項実施の主導権は日本政府にあるのではなく、また間接管理方式とは、日本政府が先ず第一次的にその統治権を行使し自己の判断に従いその責任において降伏条項実施のための具体的方策を決定し主導的に降伏条項を実施し、
最高司令官は日本政府に対する後見的立場に退いて唯日本政府の施策に対し監視、監督、督促又は是正を加えるためにのみ第二次的に占領権力を行使するという関係ではない。
降伏条項の実施に関する限り、日本政府の統治権ば最高司令官の下におかれ、、その指令の実現の手段としてのみ、最高司令官によつて利用せられるにすぎない。
控訴人等は連合国最高司令官が前記声明及び一連の書簡をもつて日本の国家機関及び日本国民に対し公共的報道機関のみならず国内重要産業から共産党員及びその同調者を排除すべきことを指令したものとすれば、
右指令はポッダム宣言、降伏文書の条項及び極東委員会の決定に違反し何等の法的効力を有するものでない旨主張するけれども、
敗戦による被占領国たる日本国の国家機関及び日本国民は自ら連合国最高司令官の発した具体的指令がポツダム宣言若しくは極東委員会の決定に適合するや違反するやを判断しその無効を認定することは許されず、
たとえその主観的判断においてそのような判定結論に達したとしても、その無効の認定は占領軍諾しくは連合国に対して何等の通用力を有せず、又妥当するものでもなかつたし、
各具体的事件に即して随時任意にその無効を認定して国際的にこれを主張すべき何等の手続も設定せられてはいなかつたことは、
具体的に何をもつて降伏条項実施のために適当必要な措置とするやの認定権が降伏文書並びに連合国による日本占領管理機構の構造自体において、
日本政府及び日本国民に対する関係においてのみならず連合国側の内部関係においても最高司令官に専属するものとせられていたこと並びに
昭和二○年九月三日日本国政府に宛て発せられた最高司令官指令第二号第四項により、「連合国最高司令官ノ権限二依リ発セラルル一切ノ布告、命令及訓令ノ正文ハ英語二依ルベシ。日本語ノ翻訳文モ発セラレ相違発生スル場合二於テハ英語ノ本文二拠ルモノトス。
発セラレタル何レカノ訓令ノ意義二関シ疑義発生スルトキハ発令官憲ノ解釈ヲ以テ最終的ノモノトス。」と規定せられたことに徴して明らかであるから、
日本の国家機関及び日本国民が自ら独自の立場において具体的場合における最高司令官の指示命令等の法的無効を認定主張し得べきことを前提とする控訴人等の右主張は採用し得ない。

○不当利得返還請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和36年(行)第123号
第三、請求の原因に対する被告の答弁と主張
 一、請求の原因に対する答弁
   請求の原因一は、原告徳田たつが徳田球一の妻であることを知らないほかは認める。
   請求の原因二は認める。
   請求の原因三の本件追放処分が無効であるとの主張は争う。わが国は、ポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をし、その結果、連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有するに至り、
この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下におかれることになつた(降伏文書第八項)。
(注・これも被告の答弁書)

○損害賠償請求併合訴訟事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和30年(ワ)第2914号、昭和32年(ワ)第4177号
島市及び長崎市に原子爆弾の投下されたことを直接の契機として、日本国はそれ以上の抵抗をやめ、ポツダム宣言を受諾することになり、かくして連合国の意図する日本の無条件降伏の目的が達成され、第二次世界大戦は終結をみるに至つたのである。
このように原子爆弾の使用は日本の降伏を早め、戦争を継続することによつて生ずる交戦国双方の人命殺傷を防止する結果をもたらした。かような事情を客観的にみれぱ、広島長崎両市に対する原子爆弾の投下が国際法違反であるかどうかは、何人も結論を下し難い。
のみならず、その後も核兵器使用禁止の国際的協約はまだ成立するに至つていないから、戦時害敵手段としての原子爆弾使用の是非については、にわかに断定することはできないと考える。
(注・これも被告の答弁書)

141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:13:50.89 ID:gfb6oSd5
>>132
○損害賠償請求控訴 【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和36年(ネ)第1678号
日本はポツダム宣言を受諾し連合国に無条件降伏をなし、昭和二十年九月二日降伏文書に調印した結果、降伏文書に基く連合国軍の占領を受諾したことは、公知な事実である。

○収賄、贈賄各被告事件 【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和31年(う)第925号
これは前に述べた超憲法的な連合国占領軍の発する法規や命令に由来するかぎりにおいてその事態を国内法上の評価のみにより直ちに違法とすることは相当でなく
その状況にかんがみ正当なものとして評価しなければならないことの生ずるのは無条件降伏ポツダム宣言の受諾という国際法的な義務を負担したことによつてまことに止むを得ないところである。
従つて、渉外的な法律関係を前提とする占領管理の継続中に惹起された本件においても以上述べたところにかんがみ事態を考察しなければならないと思料されるのである。

○国家賠償請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和29年(ワ)第9004号 【判決日付】 昭和31年8月20日
(三)、平和条約は我国がポッダム宣言を受諾し無条件降伏を為し、敗戦国として締結したものである。従つて右条約箱結にあたりその内容に関しては、
内閣及び国会は結局においては憲法その他国内法令の制限を受けるものではない。よつて右条約締結によつて国民の権利が侵され損害を与えることになつたとしても、
これを以て違法な公権力の行使ということはできない。

○【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和29年(う)第2018号 【判決日付】 昭和31年7月16日 【判示事項】 団体等規正令違反と免訴
昭和二十年勅令第五百四十二号が、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理に基いて制定されたもので、これが占領期間中憲法外において法的効力を有していたことは、
最高裁判所が判例(昭和二十四年(れ)第六八五号、同二十八年四月八日言渡大法廷判決−最高裁判所判例集第七巻第四号七七五頁以下−参照)とするところであり、
従つて、これが勅令に基き制定されたいわゆるポツダム命令たる団体等規正令(昭和二十四年政令第六十四号)も少くとも右占領期間中は、
憲法の規定にかかわらずその内容の全面に亘り有効であつたことはいうまでもない。

○懲戒免官取消請求事件 【事件番号】 最高裁判所第3小法廷判決/昭和26年(オ)第281号 【判決日付】 昭和28年12月25日
そして周知の如く日本は無条件降伏をしたのであつて、国民は連合国の命令を誠実に遵守しポツダム宣言の条項を履行しなければならない立場に置かれて居たものである。
この義務は一般私人にも増して官庁の職員は強く履行しなければならない。


142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:14:07.27 ID:gfb6oSd5
>>132
古川純(憲法学者) 東京経済大学教授 ジュリ1981.1.1

右のように「反ファシズム・民主主義擁護」という連合国の戦争目的の諸原則に規定された無条件降伏政策に関して、
アメリカ政府は、その戦後改革構想(無条件降伏政策の具体的内容)すなわち、枢軸国の戦後の処遇を
「無条件降伏の条件」(terms of unconditional surrender)という概念で立案・作成してきた。
このいささか形容矛盾と思われる新概念が「ポツダム宣言」の「条件」の下にに「無条件降伏」した日本の処遇の原則を示すものであり、
また、従来の国際法上の占領観を変えることとなった。
それはいわゆる「有条件降伏」の論拠となりうる「条件」とは異なるものといわなければならないだろう。


田中英夫(英米法学者) 東京大学教授  ジュリ1979.2.1

ポツダム宣言は、日本降伏の条件であった。
しかし、この「条件」とは、国際法上の契約とは異なり、その解釈が裁判所によってなされるのではなく、この宣言を発した連合国に委ねられているのである。
このことは国際法のあり方に由来するのみならず、ポツダム宣言、とりわけ12項の文言から伺われるところである。
同項は、ポツダム宣言の諸目的が達成され、かつ、平和的傾向を有し責任ある政府が樹立されたかどうかを誰が認定するかは、直接には規定していない。
しかし、このようなことが実現されるということは、連合国の占領軍の撤退の前提として規定されているのであって、
この認定権が連合国に存在することは、文脈上明らかであるといわなければならない。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:14:28.41 ID:1uJTaEGH
>>130
>東京宣言は、書面化されてないので条約ではない

1993年の日露関係に関する東京宣言に基づき、
1993年の日露関係に関する東京宣言に基づき、
1993年の日露関係に関する東京宣言に基づき、

 森喜朗日本国総理大臣とV.V.プーチン・ロシア連邦大統領は、2001年3月25日イルクーツクにて会談した。
双方は、2000年4月の日本国総理大臣のサンクト・ペテルブルグ訪問及び2000年9月のロシア連邦大統領
の東京訪問以降、両国関係がすべての分野で一層発展を見せていることに満足の意を表明した。
 2000年9月5日に署名された平和条約問題に関する日本国総理大臣及びロシア連邦大統領の声明におい
て合意された諸点を踏まえて、平和条約問題についての突っ込んだ意見交換が行われた。
 双方は、90年代において、交渉プロセスが質的に活発化し、相互の立場に関する認識が深化したことを
表明する。交渉に対し、重要で肯定的な弾みを与えたのは、1993年の日露関係に関する東京宣言に基づき、
2000年までに平和条約を締結するよう全力を尽くすというクラスノヤルスク合意である。双方は、クラスノ
ヤルスク合意の実現に関する作業が重要な成果をもたらしたこと及びその創造的な力を今後とも維持しなく
てはならないことを指摘した。
 双方は、この関連で、平和条約の締結が、日露関係の前進的発展の一層の活発化を促し、その関係の
質的に新しい段階を開くであろうとの確認に基づき、平和条約締結に関する更なる交渉を、1956年の日本国
とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言、1973年の日ソ共同声明、1991年の日ソ共同声明、1993年
の日露関係に関する東京宣言、1998年の日本国とロシア連邦の間の創造的パートナーシップ構築に関する
モスクワ宣言、2000年の平和条約問題に関する日本国総理大臣及びロシア連邦大統領の声明及び本声明
を含む、今日までに採択された諸文書に基づいて行うことに合意した。
1956年の日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言が、両国間の外交関係の回復後の平和条約
締結に関する交渉プロセスの出発点を設定した基本的な法的文書であることを確認した。
その上で、1993年の日露関係に関する東京宣言に基づき、択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に
関する問題を解決することにより、平和条約を締結し、もって両国間の関係を完全に正常化するため、今後の
交渉を促進することで合意した。
相互に受け入れ可能な解決に達することを目的として、交渉を活発化させ、平和条約締結に向けた前進の
具体的な方向性をあり得べき最も早い時点で決定することで合意した。
平和条約の早期締結のための環境を整備することを目的とする、択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島を
巡る協力を継続することを確認した。
2001年1月16日にモスクワで河野外務大臣とイワノフ外務大臣により署名された「日露間領土問題の歴
史に関する共同作成資料集の新版及び平和条約締結の重要性に関する世論啓発事業に関する覚書」の
実施の重要性を確認した。
 双方は、交渉を行う上で極めて重要なのは、日露関係において相互理解、信頼及び多様な方面における
幅広い互恵的な協力に基づく雰囲気を維持することであることを基本とする。
http://www.kantei.go.jp/jp/morisouri/mori_speech/2001/0325nitiroseimei.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:14:48.52 ID:gfb6oSd5
>>132


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:58:48.99 ID:X6hpexIe0
結局、高野が指摘するように、日本の降伏が、契約的基礎に立つなら
あとは、「条件」があるがどうかが対立点だろ。まとめてみたよ。

五 吾等ノ条件ハ左ノ如シ 吾等ハ右条件ヨリ離脱スルコトナカルベシ右ニ代ル条件存在セズ吾等ハ遅延ヲ認ムルヲ得ズ
有条件派:「吾等ノ条件」とは日本側が連合国に降伏の条件を突きつけている「条件」である。
無条件派:「吾等ノ条件」とは、日本が降伏を許されるために呑む「条件」である。

八 「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
有条件派:無条件降伏した国は一旦、すべての領土を喪失するというのが大前提である。ポツダム宣言とカイロ宣言により「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島」は保障された。これは「条件」である
無条件派:有条件派の言う無条件降伏の大前提が理解不能。全体から見れば連合国による海外領土の無条件放棄の要求であり「条件」ではない。

九 日本国軍隊ハ完全ニ武装ヲ解除セラレタル後各自ノ家庭ニ復帰シ平和的且生産的ノ生活ヲ営ムノ機会ヲ得シメラルベシ
有条件派:「日本国軍隊ハ」「家庭ニ復帰シ」は条件である
無条件派:国際慣習法上当然日本に認められる権利についての注意的記載であり「条件」ではない。

十 吾等ハ日本人ヲ民族トシテ奴隷化セントシ又ハ国民トシテ滅亡セシメントスルノ意図ヲ有スルモノニ非ザルモ
  吾等ノ俘虜ヲ虐待セル者ヲ含ム一切ノ戦争犯罪人ニ対シテハ厳重ナル処罰加ヘラルベシ
  日本国政府ハ日本国国民ノ間ニ於ケル民主主義的傾向ノ復活強化ニ対スル一切ノ障礙ヲ除去スベシ言論、宗教及思想ノ自由竝ニ基本的人権ノ尊重ハ確立セラルベシ
有条件派:「吾等ハ日本人ヲ民族トシテ奴隷化セントシ又ハ国民トシテ滅亡セシメントスルノ意図ヲ有スルモノニ非ザルモ」は条件である
無条件派:国際慣習法上当然日本に認められる権利についての注意的記載であり「条件」ではない。

十二 前記諸目的ガ達成セラレ且日本国国民ノ自由ニ表明セル意思ニ従ヒ平和的傾向ヲ有シ且責任アル政府ガ樹立セラルルニ於テハ聯合国ノ占領軍ハ直ニ日本国ヨリ撤収セラルベシ
有条件派:無条件降伏した国は、永久に占領され続けられるのが大前提である。しかし、連合国が目的を達成すれば「聯合国ノ占領軍ハ直ニ日本国ヨリ撤収」しなければならないという点で「条件」である
無条件派:その大前提とやらが理解不能。永久占領は国際慣習法上当然禁止である。また、いつ撤収するかは連合国が自由に決定できる仕組みになっているから「条件」ではない。


今までの対立みてきたけど、こんな感じでいいか。意見求む。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:15:30.12 ID:1uJTaEGH
>>134
> 陳総統は「12年後の1955年2月1日、チャーチル首相は国会質問で、『カイロ宣言』に基づいて
>中国が台湾に対する主権を有するということには同意できないと答えたように、

 カイロ宣言解釈により、北方領土が日本のものであるというのはちょっと無理があり、以下の批判があります。
@カイロ宣言を正しく読めば、『領土不拡大の原則』ではなく、『領土拡大の念無し』なので、日本の侵略を制止し、
日本を罰するために領土を削減し、その結果として、ソ連の領土が増大したのならば、領土拡大の念無しに抵触しない。
Aポツダム宣言では次のように書かれている。『カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルベク(The terms of the Cairo
Declaration shall be carried out)』。
 『履行セラルベク(shall be carried out)』とは、履行する事を求めている条項を履行するのであって、
履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』は
カイロ宣言時の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。
 実際、ヤルタ会談で、千島のソ連領有を認めたとき、カイロ宣言の条項は全く問題にならなかった事が知られています。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:15:37.90 ID:gfb6oSd5
>>132

降伏文書のタイトルは?
有条件派:国は降伏していないか、有条件で降伏したのだから「(軍の)降伏文書」または「(有条件)降伏文書」と読むべきである。 よってこの文字をこれ以外に限定して解釈してはならない。
(独自論)
無条件派:ポツダム宣言や降伏文書に留保や条件がない以上、原則どおり「(無条件)降伏文書」と読んで差し支えない(判例)
降伏文書八条の「制限ノ下ニ置カルルモノトス (subjuct to)」の意義
有条件派:「制限ノ下ニ置カルルモノトス (subjuct to)」とは日本国が、連合国の下で主権や国体を維持する地位が保障された条項である。
無条件派:「(subjuct to)」をからだけでは、「支配される」という意味まで読めても、「地位の保証」まで読み取るのは困難である
降伏文書六条の「其ノ後継者」があったな
有条件派:「其ノ後継者」とは、維持された国体の中での後継者であり、帝国日本の国体は潜在的に保障されている。
無条件派:帝国政府存続前提ならば、「其ノ後継者」と書かれたりはしない。連合国は帝国政府を滅ぼす権限が与えられ、実際に滅ぼされた。その後継者とは現政府を指す。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:16:59.35 ID:gfb6oSd5
>>132
http://morizou.iza.ne.jp/blog/folder/294629/
無条件降伏論争 まとめブログ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:19:47.41 ID:rW0D3a6V
「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:22:56.90 ID:gfb6oSd5
>>131
おたくのいっていることがよくわからないが条約法条約の条約の効力用件に「履行」というのがあるのか?
150 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:24:23.48 ID:WkateTTQ


>>148
実際、ウィキペディアどころか高名なブリタニカでも北方領土は「ロシア領」であると明記されています。
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands


151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:24:51.03 ID:gfb6oSd5
あと判例もね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:27:22.77 ID:gfb6oSd5
>>112
国際法もしらない馬鹿がいっているだけ


理由を聞けば
日ソ中立条約破ったから北方領土占領は違法だとさ

あほか?
それとこれは別だろって話ですむんだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:27:24.76 ID:rW0D3a6V
>>149

日ソ共同宣言も履行されなければ、ロシア必殺の条約破りということですね

条約が履行されていた、千島・樺太交換条約まで戻ろうぜ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:29:31.78 ID:rW0D3a6V
>>151

国権の最高機関は国会だよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:31:17.85 ID:gfb6oSd5
>>153
>日ソ共同宣言も履行されなければ、ロシア必殺の条約破りということですね
無論。平和条約締結後も二頭を帰さないと違法になる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:32:33.04 ID:rW0D3a6V
>>155
その後に2島も返せよ
ボケ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:35:13.83 ID:gfb6oSd5
>>154
政治的美称としてな
政治的美称説でぐぐれ

念のためいうが、国際法の最高にて最終の解釈機関は「裁判所」だ
日本国憲法76条にはっきりかいてある
158だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/30(金) 11:38:51.67 ID:mKhbUDdt
>>152
>理由を聞けば
>日ソ中立条約破ったから北方領土占領は違法だとさ

しかしながら外務省はそうした主張を実際にしているわけで、これでは吉田茂>>2や裁判所>>3
が提出したような無条件降伏論とまったく整合性が取れない。

(2)ポツダム宣言(1945年8月受諾)
 ポツダム宣言は、「暴力及び貪欲により日本国が略取した地域」から日本は追い出されなければ
ならないとした1943年のカイロ宣言の条項は履行されなければならない旨、また、日本の主権が本州、
北海道、九州及び四国並びに連合国の決定する諸島に限定される旨規定しています。しかし、当時まだ
有効であった日ソ中立条約(注)を無視して1945年8月9日に対日参戦したソ連は、日本のポツダム
宣言受諾後も攻撃を続け、同8月28日から9月5日までの間に、北方四島を不法占領しました(なお、
これら四島の占領の際、日本軍は抵抗せず、占領は完全に無血で行われました)。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_01_03.pdf

更に言えばアメリカからも、『日本の領有権主張を支持する』などという、敗戦国からの戦勝国に
対する旧領返還要求を認めるという、無条件降伏論の趣旨に反する声明を出している。
憲法第9条と安保条約を「統治行為論」で両立させたような、大義名分論と法律論の乖離が見られる。

 ロシアのラヴロフ外相は、米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした
ことについて、ロシアは当惑していると指摘した。ラジオ「モスクワのこだま」に出演した中で声明を表した。
 外相は、米国のこのような声明は法的根拠を一切持っていないと強調した。
 ロシアと米国の全体的な関係については、「二歩進んで一歩さがる」ようなものだと評価し、
両国の交流発展に関しては、予定されているバイデン米副大統領とゲイツ米国防長官のモスクワ訪問
をはじめとした観点から、楽天的な見解を表明した。
 日本は北方四島の領有権を主張しているが、ロシア側は、同諸島は第二次世界大戦の結果、
ソ連領の一部となり、ロシアの主権は国連憲章その他の国際法で認められているとの立場を取っている。
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/28/46583683.html

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還運動を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:41:04.03 ID:rW0D3a6V
>>157

東京宣言後に判例はありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:42:01.10 ID:rW0D3a6V
日ソ共同宣言も履行されなければ、ロシア必殺の条約破りということですね

条約が履行されていた、千島・樺太交換条約まで戻ろうぜ!

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:46:54.01 ID:5lyZjn1J
>>157
>念のためいうが、国際法の最高にて最終の解釈機関は「裁判所」だ
>日本国憲法76条にはっきりかいてある

平成二十年六月十八日提出  質問第五五〇号
砂川事件最高裁判決における我が国の司法権の独立に関する質問主意書
提出者  辻元清美
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a169550.htm

 秘密指定解除文書の1枚目にこうある。3月30日午前6時52分受信(日本時間の当日午後
7時52分)の電報は国務長官宛で、「夜間作業必要緊急電」。太平洋軍司令部と在日米軍司令部
にも復唱情報として送られている。それは、東京地裁(伊達秋雄裁判長)が米軍駐留は憲法9条
に違反するとしで、基地内に立ち入った被告人を無罪とした判決を紹介し、メディアの反応など
も分析しながら、日本政府がこれに対して上訴するだろうと伝えている。これが伊達判決に対す
る米国の最初のリアクションだった。
 電報の差出人はマッカーサー駐日大使。連合国軍最高司令官として君臨したダグラス・
マッカーサー元帥の甥にあたる。同大使は、判決の翌日の朝8時に藤山愛一郎外務大臣と会い、
午後2時過ぎには、それについて次のように報告している。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2008/0526.html

【ビデオニュース・ドットコム 竹内記者】砂川事件の関連についてです。砂川事件の時の日米間で
行われた裁判についての会議記録が今まで不存在とされていたものが、先週の金曜日、4月2日に公開
されたと報道されています。それについて、今まで不存在となっていたものが何故実際には存在していて、
どこから見つかったのかという経緯を伺いたいのと、今まで不存在となっていたものが実際には文書
があったとすると、有識者委員会での4つの密約についての調査や西山太吉さん等による沖縄返還に
ついてのいわゆる密約の情報開示請求訴訟で国側が主張している文書が存在しないという主張の
信頼性等にも影響を与えると思いますが、その点についても見解をお聞かせ下さい。
【大臣】今回、密約に関する徹底的な調査を行った結果として従来不存在としていたものが、
そうではないということが明らかになったということです。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1004.html

私たちの裁判を応援して下さっている生田暉雄弁護士が「世界」8月号の記事、「砂川事件上告審
とアメリカの影」(小田中聰樹・東北大学名誉教授)を送って下さいました。生田さんは「日本では、
本件砂川事件だけでなく、国家の基本構造に関連する事件については、司法権の独立は無いのです。
司法権の独立が無いだけでなく、国家の基本構造に対する訴訟については、裁判自体が無く、いわば、
判決という形で裁判所の行政行為としての見解が示されるだけなのです。このため、私は、裁判は
主権実現の手段であると、裁判の本質の意義を捉え直し、国家権力による主権実現の妨害に
対抗すべきであると主張しています」と述べています。
http://lumokurago.exblog.jp/9472425/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:49:25.71 ID:GJrlHv6R
>>157
>念のためいうが、国際法の最高にて最終の解釈機関は「裁判所」だ
>日本国憲法76条にはっきりかいてある

第四条 外務省は、前条の任務を達成するため、次に掲げる事務をつかさどる。
 一 次のイからニまでに掲げる事項その他の事項に係る外交政策に関すること。
イ 日本国の安全保障
ロ 対外経済関係
ハ 経済協力
ニ 文化その他の分野における国際交流
 二 日本国政府を代表して行う外国政府との交渉及び協力その他外国(本邦の域外にある国又は地域をい
う。以下同じ。)に関する政務の処理に関すること。
三 日本国政府を代表して行う国際連合その他の国際機関及び国際会議その他国際協調の枠組み(以下「
国際機関等」という。)への参加並びに国際機関等との協力に関すること。
四 条約その他の国際約束の締結に関すること。
五 条約その他の国際約束及び確立された国際法規の解釈及び実施に関すること。
六 日本国政府として処理する必要のある渉外法律事項に関すること。
七 国際情勢に関する情報の収集及び分析並びに外国及び国際機関等に関する調査に関すること。
八 日本国民の海外における法律上又は経済上の利益その他の利益の保護及び増進に関すること。

外務省設置法
http://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/990427honbu/gaimu-h.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:53:37.67 ID:UwnIYeyc
>>157
>念のためいうが、国際法の最高にて最終の解釈機関は「裁判所」だ
>日本国憲法76条にはっきりかいてある

そもそも条約の解釈については,外務省の所掌事務と考えられるところでもあり
そもそも条約の解釈については,外務省の所掌事務と考えられるところでもあり
そもそも条約の解釈については,外務省の所掌事務と考えられるところでもあり

2 補充理由説明書
「道路交通に関する条約」は,1949年にジュネーブにおいて締結さ
れ,日本は1964年に加盟している。
仮に「道路交通に関する条約」に関する解説書等を最高検察庁が作成又
は取得しているとすれば,日本が条約に加盟した前後であることが想定さ
れるが,既に50年近い時間が経過しており,もともと作成,取得してい
ないのか,それとも廃棄したのかは定かではない。
検察庁は,検察官の行う事務を統括するところ(検察庁法1条)であり,
その検察官は,刑事について,公訴を行い,裁判所に法律の正当な適用を
請求し,かつ,裁判の執行を監督し,また,裁判所の権限に属するその他
の事項についても職務上必要と認めるときは,裁判所に通知を求め,又は
意見を述べ,又,公益の代表者として他の法令がその権限に属させた事務
を行うのであり(同法4条),最高検察庁が,条約そのものの解説書等を
作成することは,想定し難い。
そもそも条約の解釈については,外務省の所掌事務と考えられるところ
でもあり(外務省設置法4条5号),「道路交通に関する条約」について,
最高検察庁が独自に解釈を加えた行政文書は,当初から作成していないも
のと思料される。
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h22-12/572.pdf
164だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/30(金) 12:03:22.42 ID:mKhbUDdt
>>112
>領土問題ってむずかしいな、それじゃあ「北方四島はソヴィエトの不法占拠」
>って主張はどこからきているんだろうか、わからなくなってきた

二 外務省のホームページ(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_keii.html、七月十日確認)
によれば、「千九百四十五年八月九日に対日参戦したソ連は、日本のポツダム宣言受諾後も攻撃を続け、
同八月二十八日から九月五日までの間に、北方四島を不法占領しました」とあるが、政府は、千九百四十五
年八月二十八日以降、ソ連邦による北方四島の不法占拠が続いているという認識を有している、との認識で正しいか。
三 政府が、千九百四十五年八月二十八日以降、ソ連邦による北方四島の不法占拠が続いているという
認識を有している場合、ポツダム宣言第七条の「右ノ如キ新秩序カ建設セラレ且日本国ノ戦争遂行能力カ
破砕セラレタルコトノ確証アルニ至ルマテハ聯合国ノ指定スヘキ日本国領域内ノ諸地点ハ吾等ノ茲ニ指示
スル基本的目的ノ達成ヲ確保スルタメ占領セラルヘシ」という内容を否定することになると考えられるが、
政府の見解や如何に。
四 北方四島とポツダム宣言第七条との関係を明確にされたい。
五 ポツダム宣言第八条には「「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルヘク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、
九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ」とあるが、北方四島は「吾等ノ決定スル諸小島」
と政府は認識しているのか。

平成二十一年七月十三日提出
質問第六七二号
北方領土の不法占拠とポツダム宣言に関する質問主意書
提出者  近藤昭一
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171672.htm
165 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:13:04.05 ID:WkateTTQ

>>155
ID:rW0D3a6Vはイリノイという在日朝鮮人です。


御存じない方のためにご説明しておきますが、

イリノイは、チェチェン過激派テロリストの基金を募るなどの
テロ支援にまで踏み込んでいる反露過激派で有名な在日韓国人。

しょっちゅう国籍を偽り、中国人やらアイヌやら日本人やら、関西人やらを騙り
反露の言動を流布し、日本人の反露を必死に煽っている人物なんです。

スレ違いで大変申し訳ないですが、公安にマークされているイリノイのような人物に
騙されないように気をつけて下さい。


ちなみに専用隔離スレまであります↓

嫌露活動体”イリノイ”を軍事的に観測
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/

元々イリノイは風俗通いに嵌っていて、そこで中国人やロシア人従業員に振られたことから
逆恨みし、今に至っているらしい。

↓イリノイのこれまでの外専風俗通いの経緯等
http://2chnull.info/r/army/1300607701/1-118

166 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:15:19.95 ID:WkateTTQ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:15:52.32 ID:rW0D3a6V
すぐ近くでロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシア:国後・択捉に軍事基地建設計画
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111217k0000m030107000c.html

ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm

ロシアは空軍による哨戒を止めない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0916&f=politics_0916_005.shtml

ロシア、領海内海底に放射性廃棄物を埋め立て
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24050%3A2011-12-27-14-06-58&catid=17%3A2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
168 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:16:41.99 ID:WkateTTQ
169 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:18:05.33 ID:WkateTTQ
170 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:18:56.48 ID:WkateTTQ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:20:19.53 ID:rW0D3a6V
172だつお ◆t0moyVbEXw :2011/12/30(金) 12:24:17.55 ID:mKhbUDdt
>>132
>無条件降伏はマッカーサーのすり替えで、本当は有条件だった。

>>1にも書いてあるように、もともとのポツダム宣言そのものは『ポツダム会議の決定に従って、
日本に対して示された降伏の条件』であって、それ自体が無条件降伏文書として作成されたのではない。
また降伏文書調印の翌日に、戦勝国と敗戦国の代表者同士で「重光・マッカーサー会談」が行われて
いることから、日米双方とも日本無条件降伏という認識ではなかった。けれども占領時代に公職追放
やら戦犯訴追やらの占領政策を経て、吉田茂内閣や裁判所から『無条件降伏論』が提出されるに至った。

> ロシアの歴史学博士であるアナトリー・コシキン氏は次のように述べている。
>―ポツダム会議の決定に従って、日本に対して示された降伏の条件として、日本の領土が主要列島
>のみに限られる、とされていたことは非常に重要な点だ。それとともに、別に列挙された小諸島だけに
>限られている。46年1月29日に、占領軍最高司令官マッカーサーが日本政府に示した第677号
>メモランダムでは、日本政府の主権から外される諸島が挙げられており、日本政府はそれに反対しなかった。
>なぜならば、日本政府は無条件降伏を受け入れたからだ。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

だから日本が法的な無条件降伏を承諾したのだとすれば、敗戦国から戦勝国に対する異議申立て
はありえないということで、北方領土問題が日露外交の楔になることはまったくなかった。
あとはせいぜい戦勝国の『好意』にすがるという形での引き渡しだが、これはアメリカが大反対して、
無条件降伏をして旧領返還の法的権利を喪失したはずの敗戦国の側から、戦争の結果として
得られた戦勝国でるロシアの南千島領有を『不法占拠』呼ばわりするという、奇妙な構造になった。

>ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
>歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する

『アメリカ合衆国とロシア共和国は共同で、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する』

これでアメリカとロシアの双方から、『好意』にすがって日本が譲り受けるという形で、領土問題解決?
173 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:37:08.65 ID:WkateTTQ
>>171
海底下の埋立処分は、スェーデンもやってるじゃん。
きちんとした海底下の「土壌処分」なので、何も問題ないことだし、合法。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:01:10.95 ID:iIl7ZIz/
すぐ近くでロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシア:国後・択捉に軍事基地建設計画
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111217k0000m030107000c.html

ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm

ロシアは空軍による哨戒を止めない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0916&f=politics_0916_005.shtml

ロシア、領海内海底に放射性廃棄物を埋め立て
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24050%3A2011-12-27-14-06-58&catid=17%3A2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
175 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:11:38.68 ID:9kCBgwWh


>>174
爆撃機のソースみたけど、実際は領空侵犯してないのに騒ぎ過ぎだね。
言い換えるなら、女性のそばを通りすがっただけなのに、まるで痴漢かのように扱われているかの様な
そんな感じ。

あと、日本って領空解放条約に調印してましたっけ?
最近、ロシアはその条約を使って、軍用機でアメリカ領空を監視飛行してたくらいなわけだけど?
勿論アメリカも黙認しましたし。

ちなみに哨戒はどこの国でも行っていることです。

領土の方は、アメリカが軍事基地を建設する事で沖縄を日本に返還したように
ロシアも軍事基地を建設する事で北方領土を返還するつもりでいる可能性があるのだと考えています。

で、領海の方は、今、ロシアやスェーデン等が行っている「海底下埋立」というものは、
「土壌還元」の一つであり、「海洋投棄」とは異なる処分方法ですから、海洋汚染はありません。

また、ドラム缶にコンクリ詰めする方式の所謂「コンクリートピット」は、
ロシアだけでなく、イギリス、フランス、日本等、世界中で採用されている方式の一つです。
ドラム缶を使用するだけであれば、アメリカ、ドイツ、スペイン等更に該当国が増えることになるだけです。
ですから、なぜロシアだけに言及するのか、一寸理解しかねます。

ttp://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/slides/pdf/1_06.pdf


176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:15:05.58 ID:iIl7ZIz/
>>175
ロシアの『脅迫』という事実報告なので、>>174に関する返答は依頼しておりません
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:12:25.01 ID:qUvk0IFX
第一にポツダム宣言は、日本に無条件降伏を要求した宣言ではないのです。それは宣言の文
言から明らかであって、13項目のうちの第1項から第4項までは、いわば連合国側の一般的
意思表示をでも言うべき条項ですが、第5項は「われわれの条件は左のごとし。われらは右条
件より離脱することなかるべし、右に代わる条件存在せず、われらは遅延を認むるを得ず」と
降伏条件の提示を明記しています。つまりこの宣言は通常信じられているのとは全く逆に、以
下8ヶ条にわたって」降伏条件を明示した文書なのです。
178 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:05:56.22 ID:9kCBgwWh
>>174
>>175に付記)

ちなみに哨戒は「国防の一環として」基本的にどの国でも行っていることですが?
-----------------------------------------------------
哨戒 - Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%93%A8%E6%88%92&stype=0&dtype=0
敵の襲撃を警戒して、軍艦や飛行機で見張りをすること。「領空を―する」
-----------------------------------------------------


179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 05:56:57.01 ID:iIl7ZIz/
すぐ近くでロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシア:国後・択捉に軍事基地建設計画
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111217k0000m030107000c.html

ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm

ロシアは空軍による哨戒を止めない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0916&f=politics_0916_005.shtml

ロシア、領海内海底に放射性廃棄物を埋め立て
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24050%3A2011-12-27-14-06-58&catid=17%3A2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:25:28.83 ID:NX0+o4B2
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:29:37.82 ID:NX0+o4B2
1000000000000000000000000000000000000000000000000
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 08:46:01.62 ID:fZkh/SUn
あけおめ〜♪

今年は樺太・千島列島を返してもらい、鬱陵島・斉州島を奪還する年です

日本万歳!天皇陛下万歳!
183だつお ◆t0moyVbEXw :2012/01/01(日) 18:48:14.49 ID:dq3DFSfs
江藤淳の条件付き降伏論への修正を目指すが、それでも吉田茂内閣と裁判所が提出した
『無条件降伏論』もしっかり踏まえる。ポツダム宣言それ自体は「ポツダム会議の決定に従って、
日本に対して示された降伏の条件」であり、それ自体が日本無条件降伏を定めたわけではない。
だが吉田茂内閣と裁判所は『無条件降伏論』を打ち出しており、これが占領直後の領土放棄に繋がった。

> ロシアの歴史学博士であるアナトリー・コシキン氏は次のように述べている。
>―ポツダム会議の決定に従って、日本に対して示された降伏の条件として、日本の領土が主要列島
>のみに限られる、とされていたことは非常に重要な点だ。それとともに、別に列挙された小諸島だけに
>限られている。46年1月29日に、占領軍最高司令官マッカーサーが日本政府に示した第677号
>メモランダムでは、日本政府の主権から外される諸島が挙げられており、日本政府はそれに反対しなかった。
>なぜならば、日本政府は無条件降伏を受け入れたからだ。

北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321928230/
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1317799582/
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1317434072/
日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だろw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1310629830/
北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1321589108/
日本『無条件』降伏なら、北方領土はロシア領だねw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296569649/
TPPはロシアの加盟は必須、領土問題は棚上げに
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1325223275/
なぜドイツは分断されたのに、日本はされなかった?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1285743624/
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1303289721/

ナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたソヴィエト赤軍>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>( 越 え ら れ な い 壁 )>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>大陸打通作戦でドツキ回された中国チンピラゴロツキ

ロシアの潜在能力が大きいことは、大祖国戦争でナチスドイツを撃破したことでも明らか。
184だつお ◆t0moyVbEXw :2012/01/01(日) 19:45:36.64 ID:dq3DFSfs
北方領土問題は日本無条件降伏問題であり、「ロシアの不法占拠」は筋違い。

返還運動を続けるなら、「日本は無条件降伏をしていない」を訴え続けるのみ!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:16:24.89 ID:fZkh/SUn
あけおめ〜♪

今年は樺太・千島列島を返してもらい、鬱陵島・斉州島を奪還する年です

日本万歳!天皇陛下万歳!
186 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:17:12.16 ID:twsLbvWs
>>151
勿論判例もです。

あと、ID:rW0D3a6Vはイリノイと呼ばれる反露的な言動を行う2chでは有名な在日韓国人です。
イリノイには、他のロシア関連スレ住民一同迷惑しているんです。

自称中国人だったり、自称アイヌだったり、普段日本人を自称したりと国籍を偽り続け
かなり頭のおかしい人もどきなので注意してください。

イリノイに関する過去ログ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323788153/134-137
http://2chnull.info/r/army/1300607701/


187 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:26:23.67 ID:twsLbvWs
>>101
御意。
まるまる自分も全く同じ見解を持っています。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:59:32.58 ID:zdtqrncw
あけおめ〜♪

今年は樺太・千島列島を返してもらい、鬱陵島・斉州島を奪還する年です

日本万歳!天皇陛下万歳!
189だつお ◆t0moyVbEXw :2012/01/04(水) 13:24:03.72 ID:yKH0WvOH
「日本は無条件降伏をしたが、ロシアは領土を返還せよ」という、困った主張が世界のあちこちから出てくる。

欧州議会で北方領土を日本に返還するようロシアに促す決議案を2005年に上程した英国選出の
グレアム・ワトソン欧州議会議員は1日、本紙の電話取材に応じ「北方領土は第二次大戦でソ連に
武力で奪われたが、現在も間違いなく日本の領土だ。問題を平和的に解決するようロシアに圧力
をかける必要がある」と欧州と日本の連携を呼びかけた。
この決議案は同年7月、欧州連合(EU)に加盟したばかりのバルト三国や旧東欧諸国の強い要望で採択された。
http://galasoku.livedoor.biz/archives/1466857.html

ソ連崩壊・冷戦終結後も、アメリカはもちろんヨーロッパの国々の大半が北方領土返還運動を後押しして、
日ソ共同宣言から50年以上経っても1ミリの領土も還ってこないままで、4島一括返還ばかりが叫ばれる。
何としてでも日本とロシアの和解を妨害してやろうという国が、世界中に存在するのだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:32:15.31 ID:3K2qdLhX
今年は樺太・千島列島を返してもらい、鬱陵島・斉州島を奪還する年です

日本万歳!天皇陛下万歳!
191 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:53:45.50 ID:z/IpFXHm




日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27869

【防衛オフレコ放談】「日米安保破棄」 公然と語られ始めた危機に処方箋はあるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120101/plc12010118010006-n1.htm



米司法長官「真珠湾攻撃の山本五十六搭乗機の撃墜と同じ」ビンラディン殺害の正当性強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/amr11050522460015-n1.htm

多数のアメリカ人「くたばれ日本人!俺達はパールハーバーのことを決して忘れない」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1300113860/

米脚本家「気分を楽にしたければ、グーグルで『真珠湾の死者数』を検索してごらん」
http://desktop2ch.jp/mnewsplus/1300172040/



192 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:01:12.43 ID:z/IpFXHm

MD問題 米側が日本側に軍事通信衛星の使用を認めていないことが発覚 米軍の通信ネットワークから除外される
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1150595432/

米NYタイムズ紙 日本の歴史隠蔽行為を非難する記事を連日掲載 日本右翼の「監視役」を自任
http://yomi.mobi/read.cgi/news21/news21_news4plus_1175555923

米議会で批判相次ぐ「日本の首相は、靖国参拝やめろ」「遊就館内の説明、訂正すべき」
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1158312709/

アメリカ フードスタンプ受給者が4700万人に到達
ttp://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2430856/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110929/222898/

193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:38:07.89 ID:4UjaYrHY
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
194 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:19:14.77 ID:9Jk1qmgU


北海道弁護士会 ロシアサハリン州弁護士会と協定 進出企業など法的支援へ
http://www.47news.jp/CI/200811/CI-20081104-00229.html

日露の企業間トラブルは多い?少ない? ロシアの弁護士に聞いてみた
ttp://www.nrbj.info/?p=880

犯罪トラブル、日露で捜査協力 日露刑事共助条約が発効 
ttp://www.nrbj.info/?p=435


195 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:34:19.35 ID:9Jk1qmgU

>>1
ICJの判例では実効支配の有無が重視されており、いずれにせよ北方領土はロシア領ということに
なると思います。


実際、ウィキペディアどころか高名なブリタニカでも北方領土は「ロシア領」であると明記されています。
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands


ちなみに、条約破棄や、返還されないのはアメリカが関与してるせいだってことを忘れてはいけません。

英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1298469808/

極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87
アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約を破棄させ、対日参戦させた。

ダレス(第52代米国国務長官による圧力)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9
アメリカのダレス国務長官は、日本の重光葵外相に、北方領土を二島返還で妥結するならば、沖縄の返還は無いと指摘して、圧力を加えた。

196 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:35:56.63 ID:9Jk1qmgU

>>195の続き)
一方で、ロシアの方々の間で北方領土を日本へ返還しようとする動きが盛んです。


プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載(
誰も処分されないまま)
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957

ロシアの映画監督「北方領土、日本に返すべき」(
不当な扱い等は一切受けないまま)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111215/plc11121522200016-n1.htm

ロシアのメディア「北方四島を無条件で日本へ引き渡そう」(不当な扱い等は一切受けないまま)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2011031902100032.html

ロシア在住のロシア人、日本への四島返還と真の日露友好願い書籍自費出版(政府の検閲もスルー)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1211093423/l50

197 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:37:02.17 ID:9Jk1qmgU

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

198 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:37:33.94 ID:9Jk1qmgU

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

199 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:38:23.29 ID:9Jk1qmgU

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html

復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html

ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://gendai.net/articles/view/geino/131555

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

200 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:38:57.75 ID:9Jk1qmgU

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://47news.jp/topics/entertainment/2011/12/post_4603.php

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html

201 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:39:42.23 ID:9Jk1qmgU



【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。



202 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:41:14.10 ID:9Jk1qmgU

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

203 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:41:54.89 ID:9Jk1qmgU

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

204 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:42:32.81 ID:9Jk1qmgU

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html

205 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:43:16.66 ID:9Jk1qmgU
206 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:44:40.79 ID:9Jk1qmgU

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

207 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:45:20.10 ID:9Jk1qmgU

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242

208 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:46:15.98 ID:9Jk1qmgU

プーチン首相 「ロシアは米国との関係構築を継続」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62296298.html

米国「ロシアは米国の最重要パートナー」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html

米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html

米国「アメリカは露米の貿易拡大へ全面的に協力する」
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011121700083

米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html

米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html

米露、宇宙ホテル計画を策定
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html

米Apple、iPhone4Sにロシア版GPS「GLONASS」採用
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/28787

英国ウィリアム王子、ロシア人救助のためヘリで出動
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-24403620111129

国連、露パイロット134人にメダル授与
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/03/55599795.htm

209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:23:00.79 ID:tLYyF8on
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
210 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:19:09.51 ID:9Jk1qmgU


>>209
日本でいうなら、沖縄と同じだね。

沖縄が独立しても、沖縄だけではやっていけないから、沖縄は中国領になることを
望んでるわけ。

だから、日本政府も日本人も沖縄の独立なんて望むわけがないんだが? 尖閣諸島の件ですらもめているのに、沖縄を手放すだとかありえないんだが?
それが普通だよね。シベリヤのロシアも同じ。


琉球(沖縄)独立運動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%81%8B%E5%8B%95

中国共産党機関紙「中国は琉球(沖縄)独立運動を支持すべき」「『同胞』を解放せよ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=politics_1110_010.shtml

中国人による沖縄県への認識
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%AA%8D%E8%AD%98

沖縄県民調査では自らを「日本人ではなく沖縄人」と答えた人は4割強に達し、「独立すべき」と答えた人は2割
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110729/plt1107290945001-n1.htm



211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:23:37.52 ID:tLYyF8on
>>210
アイヌの独立も認めてやろうぜ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:06:54.22 ID:YWBuin19
無条件降伏の条件下で、「日本固有の領土」を決めたわけだから
北方領土は日本領。問題無し。
213 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:42:54.69 ID:9Jk1qmgU


>>210に付記

中国が、中日友好・日中友好及び両国発展のため、尖閣問題を棚上げするそうです。


中国外務省局長「尖閣問題は一時棚上げするべき!」「中日両国関係の全面的な発展に影響を与えることを避けなければならない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325813486/

214 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:55:13.41 ID:9Jk1qmgU

日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27869

【防衛オフレコ放談】「日米安保破棄」 公然と語られ始めた危機に処方箋はあるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120101/plc12010118010006-n1.htm

MD問題 米側が日本側に軍事通信衛星の使用を認めていないことが発覚 米軍の通信ネットワークから除外される
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1150595432/

米NYタイムズ紙 日本の歴史隠蔽行為を非難する記事を連日掲載 日本右翼の「監視役」を自任
http://yomi.mobi/read.cgi/news21/news21_news4plus_1175555923

米議会で批判相次ぐ「日本の首相は、靖国参拝やめろ」「遊就館内の説明、訂正すべき」
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1158312709/

米司法長官「真珠湾攻撃の山本五十六搭乗機の撃墜と同じ」ビンラディン殺害の正当性強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/amr11050522460015-n1.htm

多数のアメリカ人「くたばれ日本人!俺達はパールハーバーのことを決して忘れない」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1300113860/

米脚本家「気分を楽にしたければ、グーグルで『真珠湾の死者数』を検索してごらん」
http://desktop2ch.jp/mnewsplus/1300172040/

アメリカ フードスタンプ受給者が4700万人に到達
ttp://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2430856/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110929/222898/

215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:56:37.86 ID:tLYyF8on
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:02:23.09 ID:yuCpLHy6
日本人、全員!!

これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/u
(真実のエッセンスが上手くまとめられていますよ。)
217 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:08:48.85 ID:9Jk1qmgU
218だつお ◆t0moyVbEXw :2012/01/06(金) 20:23:28.72 ID:idJcdf6s
日本軍は大陸打通作戦を発動して、他国へ攻めて行って南北縦貫3000キロ進撃した。
これに対しフィンランド軍は自国の国境周辺で応戦してただけ。
そしてまたフィンランドは休戦協定を結んだだけというのに対し、日本は無条件降伏をしたとのこと。

けれどもなぜか日本は旧領返還を公式見解に掲げ「ロシアの不法占拠」を言い立ててるのに対し、
フィンランドは返還の「へ」の字も言い出せないでいる。

大陸打通作戦で3000キロ進撃すると、旧領返還の権利が保証されることになるのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:27:24.35 ID:tLYyF8on
>>218
日本とロシアは中立条約があるので、交戦してないのですが???
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:59:41.42 ID:eHFqC3MP
北方領土問題を解決できるのは大国のアメリカだけ
アメリカは日露戦争後の講和を仲介し、日本がサハリン南部と満州の権益を獲得した
日本はアメリカへの恩を裏切りだまし討ちした
激怒した、米国はソ連に対日参戦を要請して代わりに、ソ連にサハリン南部と千島全土の
占領を認めた
北方四島の行方を握っているのは米国である
何故か、米国は日本に北方四島の主権を主張させている
米国が北方四島解決のの仲介を引き受けるとしたら、沖縄の独立が前提になる
沖縄が独立せぬ限り仲介は引き受けない
さらに、アイヌ自治区の設置を日露に要求する可能性がある
沖縄が独立しても、それ以上の領土が日本に戻ってくる可能性は有る
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:31:41.84 ID:tLYyF8on
>>220
なんの妄想ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:11:41.27 ID:eHFqC3MP
日本に四島解決する力は無い
解決できるのはアメリカだけ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:05:44.04 ID:XAEmZ46d
>>222
日本は北方領土返還を主張し続ける
英米とは協調する事を忘れない
上記で佳

問題解決は国家であれ、個人であれ
自力救済が基本

君の書き方は他者依存にしか見えない

米国の働きかけが無ければ北方領土問題の
解決は困難であるかもしれない

ならば、北方領土問題解決が米国の
国益に沿うように持って行けば良い話
224 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:08:52.03 ID:ewyHDbv7




北海道弁護士会 ロシアサハリン州弁護士会と協定 進出企業など法的支援へ
http://www.47news.jp/CI/200811/CI-20081104-00229.html

日露の企業間トラブルは多い?少ない? ロシアの弁護士に聞いてみた
ttp://www.nrbj.info/?p=880

犯罪トラブル、日露で捜査協力 日露刑事共助条約が発効 
ttp://www.nrbj.info/?p=435



225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:15:39.57 ID:MAp0LKuc
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
226 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:38:32.47 ID:ewyHDbv7
227 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:39:07.61 ID:ewyHDbv7
228 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:45:53.40 ID:ewyHDbv7









とらねきさむ








229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:53:08.66 ID:+x77m9Tz
>>223
米国の北方四島解決が他者依存というなら
米国に仲介させなければいいだけの話
日本が対ロシアとの間で自力で解決すれば問題ない

お宅は他者依存といいながら
>ならば、北方領土問題解決が米国の
国益に沿うように持って行けば良い話
などと矛盾することいっている

米国の国益に沿うようにもっていくとはどういうことですかな

自分は米国の国益とはポツダム宣言の通りにするのが米国の利益だと思いますけどね
230だつお ◆t0moyVbEXw :2012/01/07(土) 22:32:03.88 ID:H9D+kHwv
> 1956年のソ日共同宣言が署名された際、アメリカは、覚書を発行した。その中では、「日本は、
>サンフランシスコ平和条約で自ら放棄した南クリル諸島の帰属については、その交渉権を有していない」
>という見解が表記されている。

ロシア側が北方領土問題で口癖のように言う「無条件降伏」の5文字。日本は無条件降伏をした
という前提では、『吾等ノ決定スル諸小島』について、アメリカとロシアで見解対立しているが、
日本のわれらに決定権は無いことになる。一方ロシアの側も戦勝国でありながら敗戦国の側
から「不法占拠」という嫌な4文字をチラつかされて腹を立てている。

     吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

だがプーチン首相も日ソ共同宣言は引き継ぐと明言している。「2島妥協」を前提に、「日本は無条件降伏
をしていない」を打ち出せば、たとえそれが通らずとも、これまでには無い進展が期待できると思う。
そしてその上で、戦争の結果としての領土移転は合法ということで、「不法占拠」の4文字を消す。
歴史的経緯からして「日本の無条件降伏」「ロシアの不法占拠」は不適切ということで修正する。
231だつお ◆t0moyVbEXw :2012/01/07(土) 23:04:56.36 ID:H9D+kHwv
ロシアは今のところ、2島を返したくてもできない。なぜならば今返すと「ロシアの不法占拠」を、
自らそう認めたことになってしまうからだ。従って「不法占拠」の4文字は何としてでも
消さなくてはならない。「不法占拠」の4文字を消した上で返還運動を続けるのであれば、
日本は敗戦の結果としての領土移転を認めるが無条件降伏をしたわけではない、と言い張るのみ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:39:58.51 ID:MAp0LKuc
>>230>>231
日ソ中立条約があるのでロシアとは戦争してないのですが?
条約無視の虐殺行為で法的根拠は『敵国条項』だよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:51:00.13 ID:en1IRdhq
現状維持が最良の選択だろ
下手に折れたら横で見てた中国が強硬な態度に出かねないし
ロシアとは争いたくないし領土問題は棚上げにして
EUみたいな経済協力する大勢を日ロ間で構築すればいいよ
ロシアの領海で日本の漁師もある程度は漁をしてよくする代わりに
日本もロシアの企業に資金援助をするとか
ただ日本の領海側は乱獲しすぎてエビやカニがほとんどいないってのはあるだろうし
ロシアからカニやエビをお金を払って輸入して養殖して増やすみたいな努力は必要だよね
乱獲を自重してカニやエビがいなくならないようにする必要もあるし
地方の漁村はみんな過疎ってんだし北海道の漁民が過疎ってる他の地域の漁村に引っ越すのもありかも
国が引っ越すお金を支援してさ、日本は世界でも有数の領海保有国なんだしさ
オホーツク海なんて狭い海でムキになっても不毛だよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:10:29.78 ID:YCDDANua
日本近海でロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシア:国後・択捉に軍事基地建設計画
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111217k0000m030107000c.html

ロシア爆撃機が「日本1周」 首相訪問時に福島沖も飛行 前代未聞の露骨な挑発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm

ロシアは空軍による哨戒を止めない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0916&f=politics_0916_005.shtml

ロシア、領海内海底に放射性廃棄物を埋め立て
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24050%3A2011-12-27-14-06-58&catid=17%3A2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:28:32.95 ID:5oJ7adix
>TPPの暴力なんかを利用したくないが。
神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に、関空の存続がマジにヤバくなることは必定?
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。
236だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/04(土) 16:02:21.34 ID:7mViQ/Id
裁判所は吉田茂内閣と同じ『無条件降伏論』だ。

だから北方領土返還運動を続けるのであれば、「日本は法的な無条件降伏を承諾していない」を示せ!

最高裁判所第二小法廷
昭和33年(あ)第2566号
昭和34年02月25日
主文
本件上告を棄却する。
理由
 論旨第一項一及び四について。
 所論は事実誤認、単なる法令違反の主張に帰するものであつて適法な上告理由に当らない。(所論は要するに
被告人は昭和二九年七月中旬漁船恵美丸に乗船して国後島に渡航したが、同島の属する千島列島は、出入国管
理令及び回令施行規則において、本邦外の島として掲げられていない。即ち本邦に属するものとされており、
これを本邦外とする法規は存在しない。従つて被告人の国後島に渡航した本件所為は、何等本邦外の地域にお
もむく意図をもつて出国したとされるいわれはなく、罪とならないものであるのに、原判決がこれを有罪としたのは、
法令の解釈適用を誤つたものであるというにある。しかしながら記録によれば、被告人はソ聯領に密出国することを企て、
aと共謀して、原審の支持する第一審判決の判示の日〔原判決が昭和二九年一〇月八日頃と判示したのは、同年七
月一八日頃の誤記と認める〕。ソ聯領におもむく意図を以て、有効な旅券を所持せず従つて旅券に入国審査官から
出国の証印を受けないで、判示海岸から右a所有の漁船恵美丸に同人と共に乗船して出航し、同日夕刻頃ソ聯領下
の国後島沖合一五〇米位の海域に到達したものであること原審認定のとおりであつて、原審の事実認定に誤りは
存しない。そして昭和二七年四月二八日発效の日本国との平和条約二条(C)は、「日本国は千島列島……
に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する」旨規定しているのであつて、同日の外務省令一二号で
千島列島に関する規定が削除されたのも右条約の趣旨に基くものであるから、同日以降、千島列島に属する国後島は、
出入国管理令の適用上においては、同令二条一号にいう本邦には属しないこととなつたものと解するを相当とする。
されば原審のこの点に関して判示するところにはやや妥当を欠く点もあるけれども、結局被告人の本件所為につき
原審が出入国管理令六〇条二項、七一条を適用処断したのは正当である。)
 論旨第一項二及び第二項について。
 所論は要するに出入国管理令は政令であつて法律ではないと前提して、政令には特に法律の委任がある場合を
除いては罰則を設けることができないこと憲法七三条六号の規定に照して明らかであるところ、出入国管理令には
法律の委任がないのであるから、同令に設けられた罰則規定は憲法の右条項に違反し無效である。従つて被告人
の本件所為につき原審が同令の罰則規定を適用して被告人を処罰したのは憲法三一条、九九条に違反するもので
あるというにある。しかしながら、出入国管理令は昭和二七年法律八一号及び同年法律一二六号により法律として
効力を有するものとされたものであること原審の判示するとおりであるから、所論は前提において誤つており、
所論違憲の主張は前提を欠き適法な上告理由とならない。論旨第一項目について。所論は訴訟法違反の主張に
帰するものであつて適法な上告理由に当らない(この点に関する原審の判断は正当である)。また記録を調べても
刑訴四一一条を適用すべきものとは認められない。よつて同四一四条、三八六条一項三号により裁判官全員一致
の意見で主文のとおり決定する。
 (裁判長裁判官 小谷勝重 裁判官 藤田八郎 裁判官 河村大助 裁判官 奥野健一)

◆昭和34年 2月25日最高裁二小法廷昭和33年(あ)第2566号
http://j-fsa.ichiho.jp/cgi-bin/D1W_HANREI/D1W_HYoushiHonbun.exe?PROC_ID=201110070901031044&USER_ID=__G00USER&DISP_ID=00500050&DATA_KIND=3&OUTPUT_MODE=1&HANREI_ID=27680966&UNIQUE_KEY=1294931209000
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:42:36.09 ID:B6HSucK3
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
238薔薇の騎士団:2012/02/04(土) 19:21:11.64 ID:HTJzbTDs
占守島の戦いを知らないのか!
太平洋戦争末期の1945年8月18日〜翌年2月にて千島列島北端の
占守島で日ソ中立条約を一方的に破棄したソ連軍が上陸、日本軍守備隊と
戦闘となったがソ連軍を撃退している21日に本国の命令で降伏交渉に入るが
ソ連軍は三度も拒否している北海道占領が目的が明らかであった23日に
米軍が北海道に駐屯すると日本軍の降伏を受け入れた、完全に国際違反である
しかし日本軍戦車第11連隊がスターリンの野望を打ち砕いたのだのちに
ソ連政府機関紙イズベスチヤで本土戦最悪の日である。言っている
もしこの戦闘でソ連軍の侵攻を許していたら北海道はロシア領になっていた、
士魂11連隊は(後に自衛隊第11旅団士魂に受け継がられる)降伏後に
シベリア抑留をされてた法的根拠が無いままである。
1993年エリツィン大統領は訪日の際非人間的な行為に対して謝罪している
239薔薇の騎士団:2012/02/04(土) 19:22:44.19 ID:HTJzbTDs
大東亜戦争は日本にとって八紘一宇の正義の戦いであった!ハルノート以前から
仕掛けられた戦争である日本はアジアの為に自身が絶命寸前まで戦ったのだ!
日本が欧米支配にあるアジアを解放したのです戦後アジア諸国はアフリカより
早く独立に成功したのは日本人が大東亜戦争で血を流したからである
インドネシアでは独立記念日には日本の軍歌が流れますアジア諸国から感謝されています
文句を言っているのは国策で日本を悪者にしている中国と朝鮮半島だけですそれと!
日本の報道や日教組です諸君!自虐史観にだまされるな日本人の誇り取り戻せ!先人の防人達が命懸けてアジアを守り
血を流したおかげでアフリカより速く復興繁栄したのだ諸君!学校で習いましたか?
恐らく自虐史観しか教わらなかったのでは!私は命を懸けて戦った同じ日本人を
愛して欲しいのですご存知か?旧海軍哨戒艦の生き残りがGHQの命令で朝鮮戦争で
連合軍上陸作戦で北朝鮮軍の機雷除去に参戦したのです戦死者を出しながら上陸作戦を
成功に導き38度線まで巻き返して停戦協定に貢献したのです、しかし彼らのことは
報道されず任務を終えて日本に帰国しても華やかな楽団演奏も無く関係者と家族だけでした
政府も数年間極秘でした歴史教科書に載っていますか!防人達を愛して欲しい。それだけだ!

240名無しさんお腹いっぱい:2012/02/05(日) 11:46:17.47 ID:apAw4VSc


239さん、その通りです。アジアの兄弟は日本を尊敬しています。

特にインドネシアから、オランダを、インドシナ半島からフランスを

・・・・追っ払ったから。もっと有るが簡単に記述しました。
241だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/05(日) 19:22:01.33 ID:9TMzCIRC
>>236
>同日夕刻頃ソ聯領下の国後島沖合一五〇米位の海域に

北方領土返還運動をトーンダウンさせるにあたって、内外からクレームがでてきたら必ず、
「日本は法的な無条件降伏を承諾したのか」についての質疑応答を行う。
アメリカ代表が日本の北方領土返還運動を支持すると言ったら、それに対しても同様の質疑応答を行う。
無条件降伏だったとのことなら、無条件降伏論を提出した吉田茂内閣や裁判所のそれを引用し、
日本は法的な無条件降伏を承諾した以上、あとは好意にすがって譲り受けるのみだと反論する。
アメリカ代表が「日本は無条件降伏をしたが択捉・国後を日本領」と言い張るなら、無条件降伏をした
敗戦国日本のわれらは無権利だから、戦勝国のアメリカの吾等とロシアの吾等で交渉すべきだと反論する。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

本当に日本が吉田茂内閣や裁判所の言うが如くの法的な無条件降伏を承諾したのだとすれば、
北方4島の日本領有権は完全消滅したことになり、日本とロシアの対立は何も無かったことになる。
領土返還に拘るようなら、江藤淳に倣って日本は無条件降伏をしていないを証明してみろと詰め寄るのだ。
242薔薇の騎士団:2012/02/05(日) 19:58:37.69 ID:MmccngPv
『ポツダム宣言』
十三 吾等ハ日本国政府ガ直ニ全日本国軍隊ノ無条件降伏ヲ宣言シ且
右行動ニ於ケル同政府ニ対ノ誠意ニ付適当且充分ナル保障ヲ提供センコ
トヲ同政府ニ対シ要求ス右以外ノ日本国ノ選択ハ迅速且完全ナル壊滅ア
ルノミトス詰まり、「軍隊の無条件降伏」を日本が呑めば、連合国側は「適当且充分な
る保障を(日本に)提供する」と条件を提示している訳です。これは、「無条件降伏」
どころか、逆に「有条件降伏」と言った方が良い代物(しろも
のである事が分かります。「無条件降伏」と言うのは「問答無用」と言う
事であり、敗北した日本に対して連合国側が、煮ようが焼こうが ── 詰
まり、植民地化しようが民族絶滅させようが、どの様な好き勝手な処分を
しても良い、と言うニュアンスが込められている場合を言う訳で、条件Aを呑めばBを
保障する、と言ったニュアンス(交換条件)が込められている『ポツダム宣言』は、ど
う読んだ所で、「有条件降伏」を日本に提示している訳です。その点では、ヒトラー総統
が自決に際し、自らの後継者(首相兼国防軍総司
令官)にカール=デーニッツ海軍司令長官を指名、新政権を樹立させたも
のの、連合国側が新政権を承認せず、「国家が消滅」した状態で降伏した
ドイツよりも、余程(よほど)、好条件だったと自信を持て、と言う事なのです。
以上の点を踏まえた上で、訳では無い、名誉ある敗戦を受け入れたのだ、と言う事を
充分認識した上で、「日本の戦争」を
回顧すべきであり、決して一戦に敗北した程度で卑屈になる必要等無い、
自虐史観の呪縛に囚(とら)われる必要等無い、もっと自らの民族・国家に
自信を持て、と言う事なのです。(了)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:21:27.87 ID:TEg9xuma
◆2012年 2月 12日 (日曜日) 13時00分 北方領土(南樺太・全千島)を奪還せよ!デモ行進
ぜひ日本人の怒りの声を挙げましょう
詳しくは https://twitter.com/#!/kouki0220/status/161850696906440705


244だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/06(月) 15:40:07.06 ID:e7fog1+d
フィンランドは無条件降伏では無い休戦協定を結んだに過ぎないのにも関わらず、返還の『へ』の字も出さない。

両国間に緊急に解決を要す深刻な政治的問題は殆どなく、良く引き合いに出さ
れるかつてフィンランド領であったカレリア問題は、両国政府ともパリ講和条約
によって処理済みであるとの立場であり、フィンランド政府としてはロシア政府
に対しカレリア地峡について如何なる請求権をも有していない旨再三に亘り明ら
かにしている2 7 ) 。従って、戦前のように領土問題で両国関係がぎくしゃくするよ
うな事態はもはや予想されない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/00_2_3.pdf

逆に『無条件降伏』をした敗戦国の日本が、未だに旧領返還を主張し、戦勝国に対して『不法占拠』と言ってる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:32:49.58 ID:ON1KV6zd
ところで、日ロ戦争の時、旅順落としたいきおいで、ウラジオストック
落とせんかったのか?。
246薔薇の騎士団:2012/02/06(月) 19:55:15.99 ID:u5/BFGlq
北方領土は占守島から千島列島樺太の全ては日本固有の領土です。
米国に負けたのであってソ連に負けたのでない。お前のような
腰抜け朝鮮人には!理解できないよ爆笑。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:39:15.87 ID:1pi4ztsw
もう2島だけでもいいよ。4島にこだわって0島よりまし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:33:56.90 ID:ADOz/3Px
もう樺太・千島列島返還に変えようよ。4島で交渉してるから0島なの。
249薔薇の騎士団:2012/02/07(火) 02:41:50.18 ID:8GBHYZEg
北方領土は占守島から千島列島樺太の全ては日本固有の領土です。
この問題は我々だけの問題ではない、未来の子供達や孫の代に
遺恨を残さない為である、幕末・明治の防人は命懸けて下さったから
我々は豊かに暮らしている、我々は子供達に安全保障と豊かな土地を
孫のだいまでバトンを渡す義務が在る。
250 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:02:36.35 ID:a7Wjq/q1
>>234
>日本近海でロシア原潜が核弾頭連続発射実験成功

お前、その記事の題名を勝手に変えたみたいだが、「日本近海」とするのは地理的に無理。

そもそも発射実験のターゲットはロシア国内のカムチャツカ半島中央部であり、そこからの距離が

「約85kmしかない米国アラスカ」を差し置いて、
「約1700kmも離れた日本の北海道最北端」が大騒ぎしたら、国際的に日本がバカだと思われても仕方ない。

米国どころかアラスカすら何も騒いでない実験でしかないわけ。

つまり、お前がそのコピペをすればする程、「日本はバカです」と自称してまわってることになる。


ちなみに爆撃機のソースもみたけど、実際は領空侵犯してないのに騒ぎ過ぎだね。
言い換えるなら、女性のそばを通りすがっただけなのに、まるで痴漢かのように扱われているかの様な
そんな感じ。

あと、日本って領空解放条約に調印してましたっけ?
最近、ロシアはその条約を使って、軍用機でアメリカ領空を監視飛行してたくらいなわけだけど?
勿論アメリカも黙認しましたし。

ちなみに哨戒は「国防の一環として」基本的にどの国でも行っていることです。
-----------------------------------------------------
哨戒 - Yahoo!辞書
http://webcitation.org/65FXGXVQy
敵の襲撃を警戒して、軍艦や飛行機で見張りをすること。「領空を―する」
-----------------------------------------------------


領海の方は、今、ロシアやスェーデン等が行っている「海底下埋立」というものは、
「土壌還元」の一つであり、「海洋投棄」とは異なる処分方法であり、地層内で処分するという
世界共通の処理方法の一つに他なりません。

また、ドラム缶にコンクリ詰めする方式の所謂「コンクリートピット」は、
ロシアだけでなく、イギリス、フランス、日本等、世界中で採用されている方式の一つ。
ドラム缶を使用するだけであれば、アメリカ、ドイツ、スペイン等更に該当国が増えることになるだけ。

だから、なぜロシアだけに言及するのか理解しかねますね。
ttp://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/slides/pdf/1_06.pdf
251 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:04:53.31 ID:a7Wjq/q1


ICJの判例では、実効支配の有無が重視されており、クリル諸島がロシア領であるということに
疑いの余地はありません。

国連開発計画UNDPがクリル諸島をロシア領として観光客誘致の可能性を探る世論調査を開始しましたし、
http://webcitation.org/65GFWyTKj
http://megalodon.jp/2012-0207-0841-07/sankei.jp.msn.com/world/news/120203/erp12020319020004-n1.htm

百科事典に於いても、ウィキペディアどころか世界で最も高名なブリタニカでも北方領土は「ロシア領」であると明記されています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands
http://www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands
http://www.webcitation.org/654TkIHNR
http://megalodon.jp/2012-0130-1459-31/www.britannica.com/EBchecked/topic/325284/Kuril-Islands


ちなみに、条約破棄や、返還されないのはアメリカが関与してるせいだってことを忘れてはいけません。

英国ロナルド・ドーア氏…「北方領土、原因を作ったのは米国」[2/23]
http://www.webcitation.org/65GFh0fTF
http://megalodon.jp/2012-0207-0846-35/mimizun.com/log/2ch/news4plus/1298469808/

極東密約(ヤルタ協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87
アメリカは、戦争での自国の損失を抑えるため、千島列島をソ連に引渡すことを条件に、日本と日ソ中立条約を結んでいたソ連に条約を破棄させ、対日参戦させた。

ダレス(第52代米国国務長官による圧力)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9
アメリカのダレス国務長官は、日本の重光葵外相に、北方領土を二島返還で妥結するならば、沖縄の返還は無いと指摘して、圧力を加えた。


252 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:05:51.19 ID:a7Wjq/q1
>>251続き

且つ、ロシアとの領土問題が解決していないのは唯一日本だけなのです。

領土問題を解決したロシアと中国 「半分ずつにしよう」プーチン氏の鶴の一声で解決
http://megalodon.jp/2012-0130-1502-22/www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/143/index2.html
http://www.webcitation.org/650yUOJT5


その一方で、ロシア国内では、クリル諸島を日本へ返還しようという運動が盛んに行われてきており、
特に規制等も受けていません。

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載(
誰も処分されないまま)
http://www.webcitation.org/65GHhcvQe
http://megalodon.jp/2012-0206-0025-35/unkar.org/r/newsplus/1226104957

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://webcitation.org/654ULSfH1
http://megalodon.jp/2012-0130-1407-09/japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html

ロシアの官製メディア「北方四島を無条件で日本へ引き渡そう」(不当な扱い等は一切受けないまま)
http://webcitation.org/654UWQgit
http://megalodon.jp/2012-0130-1510-59/www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK2011031902100032.html

253 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:06:21.89 ID:a7Wjq/q1


北海道市電のアイドル、ロシア人と日本人のハーフの女の子に
http://megalodon.jp/2012-0130-1451-53/www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/342869.html
http://www.webcitation.org/64dapzQGO

北海道弁護士会 ロシア弁護士会と協定 進出企業など法的支援へ
http://www.webcitation.org/6532LVmai
http://megalodon.jp/2012-0130-1454-00/www.47news.jp/CI/200811/CI-20081104-00229.html

日ロBizサポートネットワークを設立  弁護士コラム
http://www.webcitation.org/65GI85mS1
http://www.webcitation.org/65GIDULaN
http://megalodon.jp/2012-0207-0917-26/www.mikilo.jp/column/blog.cgi?n=49
http://megalodon.jp/2012-0207-0918-14/nakanorilawoffice.no-blog.jp/blog/2011/10/biz_0230.html

日露の企業間トラブルは多い?少ない? ロシアの弁護士に聞いてみた
http://www.webcitation.org/65328FD7Y
http://megalodon.jp/2012-0130-1455-13/www.nrbj.info/?p=880

日本とロシアで捜査協力 日露刑事共助条約が発効される 
http://www.webcitation.org/6532EnMUl
http://megalodon.jp/2012-0130-1456-22/www.nrbj.info/?p=435

千島歯舞諸島居住者連盟副理事長、北方領土での日露共同経済活動を評価「橋架けようとしている。解決するまでは橋を外さないように」
http://www.webcitation.org/6531fggHV
http://megalodon.jp/2012-0130-1458-04/mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20120129ddlk01010161000c.html


254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:00:10.01 ID:8yY4v8vy
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯はナシ
経済交流もナシ
ロシア分離独立運動派に資金援助
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:04:30.69 ID:8yY4v8vy
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:16:15.19 ID:Q69XABsv
>>254
そういう夢もいいかもしれんが、
米露から愛想つかされるのも時間の問題だと思うよ。。。

日本の財政赤字、債務状況は先進国で最悪で、イタリアの倍くらい。

増税ももうすぐだろうね。。。
257 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:18:10.47 ID:a7Wjq/q1


美し過ぎるロシア人のコスプレ
http://nicoviewer.net/sm8865312

綾波レイのコスプレで話題!ロシア美女ユリア
http://megalodon.jp/2012-0208-2239-38/unkar.org/r/mnewsplus/1247368769

258 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:19:17.65 ID:a7Wjq/q1

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicoviewer.net/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

ロシアの驚異の若手ピアニストトリフォノフ、世界の国際ピアノコンクールを全制覇
http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/daniil-trifonov/1000000666

259 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:20:28.47 ID:a7Wjq/q1

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/
http://www.webcitation.org/64QJDG5Kx

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://megalodon.jp/2012-0129-1821-26/sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

260 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:21:07.96 ID:a7Wjq/q1

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://www.webcitation.org/6539iH41j
http://megalodon.jp/2012-0129-1811-27/www.asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://megalodon.jp/2012-0129-1804-37/www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html

震災後も福島に残り復興祈り奏で続ける
http://megalodon.jp/2012-0130-1612-45/www.47news.jp/CI/201107/CI-20110718-00724.html

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html

異常寒波到来でロシア官報「日本の皆さん、特に被災地の方々の御健康を心より心配しております」(※この時ロシアでは大寒波で100名以上の死者が出ていたにも拘らず、この日本への配慮)
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/03/65245198.html

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入で日本文化の散財を阻止
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

261 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:22:38.36 ID:a7Wjq/q1

ロシアエルミタージュ美術館、美術館専属オーケストラが東日本大震災復興支援コンサート
http://megalodon.jp/2012-0129-1742-18/www.cdjournal.com/main/news/-/42554

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://www.webcitation.org/6537npGrX

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.webcitation.org/6537XemcH

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html

262 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:25:38.53 ID:a7Wjq/q1

ロシアと日本 ビザ廃止まで間近
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/06/54288565.html
http://www.webcitation.org/64xx6B5Ev

ロシアボリショイ劇場、日本芸術選奨文部科学大臣賞受賞者岩田守弘氏が外国人初の第一ソリストに
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13408.html
http://japanese.ruvr.ru/2010/11/09/32831247.html

日本人美人指揮者西本智実氏、ロシア国立交響楽団の首席客演指揮者就任へ
http://megalodon.jp/2012-0129-1756-20/www.cdjournal.com/main/cdjpush/nishimoto-tomomi/1000000611

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://www.webcitation.org/6539Cfvhn

ロシア工学博士が日本の震災後、日本人のために超小型線量計を開発
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13551.html

世界的指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏が東日本大震災復興支援チャリティーコンサートを開催
http://megalodon.jp/2012-0129-1749-00/www.cdjournal.com/main/news/valery-gergiev/42760
http://megalodon.jp/2012-0129-1729-06/www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201201280010.html

263 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:26:18.36 ID:a7Wjq/q1

メドヴェージェフ大統領が決定したモスクワ都心の科学技術博物館の増改築コンペで日本人建築家が優勝
http://roshianow.jp/articles/2011/11/23/13548.html

ロシアでは「日本製」の威光が根強い
http://megalodon.jp/2012-0131-1047-38/www.news-postseven.com/archives/20120128_82423.html

ロシアのHONDA大型バイクの所有者「僕はこの日本のバイクがとても気に入っている」
http://megalodon.jp/2012-0131-1052-12/www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol01.html

ボリショイバレエ団が来日会見 「世界中のみんなが日本を見守っていることを伝えたい」
http://megalodon.jp/2012-0131-0127-35/www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015642471000.html

ロシア高級別荘地兼シリコンバレー「スコルコボ」でロシアと早稲田大学が福島第一原子力発電所事故で汚染された地域で放射能放射能除去作業に従事するロボット開発をはじめとする共同プロジェクトを推進
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13552.html

ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://megalodon.jp/2012-0129-1743-46/gendai.net/articles/view/geino/131555

264 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:26:49.11 ID:a7Wjq/q1


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://megalodon.jp/2012-0129-1827-53/sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm

被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。


265 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:27:35.81 ID:a7Wjq/q1

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://www.youtube.com/watch?v=iyn-yqkgdhE
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299947105/
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299951900/

更にその後6月も対日支援でLNG追加供給
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2

266 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:28:11.45 ID:a7Wjq/q1

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

プーチン首相、空から森林火災の消火活動に参加
http://japanese.ruvr.ru/photoalbum/15382599/15382612/

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/news/1322105637/

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html

267 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:28:41.15 ID:a7Wjq/q1

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

ロシアで日本ブームが始まったのはプーチン氏が大統領になった2000年から
http://roshianow.jp/articles/2011/10/17/13462.html
http://megalodon.jp/2008-0702-1933-13/sankei.jp.msn.com/world/europe/080702/erp0807020734000-n1.htm

プーチン氏の美人令嬢カテリーナ氏は極秘来日を何度も繰り返す程の大の親日家で有名
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1158114624/217
http://megalodon.jp/2012-0130-1408-12/news.livedoor.com/article/detail/5107090/

268 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:29:08.16 ID:a7Wjq/q1

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html

F1最高責任者のバーニー・エクレストンがロシアでのF1開催を計画 プーチン首相が個人的バックアップ
http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/68903.html

森元首相、プーチン首相は「親友」
http://megalodon.jp/2012-0205-1826-54/blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html

269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:43:29.93 ID:zXDLuKiw
120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/02/09(木) 04:30:24.10 ID:aad4KCLK
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍横浜進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

270薔薇の騎士団:2012/02/09(木) 08:54:46.11 ID:3/J6/n56
大東亜戦争は日本にとって八紘一宇の正義の戦いであった!ハルノート以前から
仕掛けられた戦争である日本はアジアの為に自身が絶命寸前まで戦ったのだ!
日本が欧米支配にあるアジアを解放したのです戦後アジア諸国はアフリカより
早く独立に成功したのは日本人が大東亜戦争で血を流したからである
インドネシアでは独立記念日には日本の軍歌が流れますアジア諸国から感謝されています
文句を言っているのは国策で日本を悪者にしている中国と朝鮮半島だけですそれと!
日本の報道や日教組です諸君!自虐史観にだまされるな日本人の誇り取り戻せ!先人の防人達が命懸けてアジアを守り
血を流したおかげでアフリカより速く復興繁栄したのだ諸君!学校で習いましたか?
恐らく自虐史観しか教わらなかったのでは!私は命を懸けて戦った同じ日本人を
愛して欲しいのですご存知か?旧海軍哨戒艦の生き残りがGHQの命令で朝鮮戦争で
連合軍上陸作戦で北朝鮮軍の機雷除去に参戦したのです戦死者を出しながら上陸作戦を
成功に導き38度線まで巻き返して停戦協定に貢献したのです、しかし彼らのことは
報道されず任務を終えて日本に帰国しても華やかな楽団演奏も無く関係者と家族だけでした
政府も数年間極秘でした歴史教科書に載っていますか!防人達を愛して欲しい。それだけだ!
271薔薇の騎士団:2012/02/09(木) 08:55:53.57 ID:3/J6/n56
「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじ
めとする植民地を持った欧米諸国であった。彼らはこの戦争によって
植民地をすべて失ったではないか。戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を
達成したかどうかによって決まる、というのはクラウゼヴィッツの戦争論
である。日本は戦闘に敗れて戦争目的を達成した。日本こそ勝ったので
あり、日本の戦争こそ、”聖なる戦争”であった。ある人は敗戦によって
日本の国土が破壊されたというが、こんなものはすぐに回復できたではな
いか。二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊
として靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。
272 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:29:23.31 ID:a7Wjq/q1
273 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:29:57.07 ID:a7Wjq/q1

ロシアで日本製の高級一眼レフカメラや高級望遠レンズが大人気
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34381?page=3

モスクワで人気の新車車種 日産が1位でリード: The Voice of Russia
http://megalodon.jp/2012-0205-1842-15/japanese.ruvr.ru/2012/02/03/65268660.html

ノーベル化学賞受賞者下村治博士、ロシア科学アカデミー旧友の誘いを受けロシアでの研究に従事へ
http://roshianow.jp/articles/2011/09/18/13421.html

ロシア市場でトップを走る「日本娘」: The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65441648.html

ロシアで日本史への人気が最高潮に「壬生の狼」ロシアを駆け巡る
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65420317.html

モスクワ地下鉄に日本の松本城のレリーフ 
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001202060003

274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:12:04.86 ID:8yY4v8vy
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
275薔薇の騎士団:2012/02/09(木) 13:46:56.09 ID:8zhDByqz
戦後、ソ連が「樋口季一郎大将(最後は北部方面軍および北部管区司令官)は戦犯であ
る。ソ連に引き渡してもらいたい」と連合国司令部に申し入れたのに対し、世界中のユ
ダヤ人がこれを阻止すべく反対運動に立ち上がった。結果、樋口季一郎はソ連で処刑さ
れることもなく天寿(82歳)を全うした。世界中のユダヤ人が「日本帝国陸軍への恩
義を感じていた」証拠である。
イスラエル政府は極東軍事裁判でA級戦犯と認定された東條英機を除外したものの、樋
口季一郎大将については「イスラエル建国の功労者」と認定し顕彰している。イスラエ
ル政府は事実を正しく把握している訳だ。政治的判断ではなく、客観的事実を重視した
が、反面「米国を初めとする連合国からA級戦犯として認定され処刑された東條英機や
松岡洋介をイスラエル建国の功労者として顕彰してもらっては困る」と談判され自粛し
たのであろう。
我が国に原爆2発を投下して非戦闘員市民数十万人を虐殺した米トルーマン政権にとっ
て、「日本軍国主義者は極悪な戦争屋」でなければならなかった。日本軍国主義者が邪悪
でなければ原爆投下は正当化できない。「原爆投下は、極悪非道・邪悪な日本軍国主義者
を打倒するために必要な措置であった」と弁解できなくなる。米国にとっては、日本軍
国主義者が「イスラエル建国の功労者」であったり、「ユダヤ人の救世主」であっては困
るのだ。
米国にとって「東條英機や松岡洋介は永遠に極悪非道な人物であり続けてもらわねばな
らぬ存在」であった。それ以外に、原爆投下という人類史上最大の戦争犯罪を覆い隠す
ことはできない。しかも、ナチス党の弾圧や虐殺を免れるべく国外脱出を図るユダヤ人
を匿い、支援した国家がどれだけあるのか?と考えたとき、我が東條英機関東軍参謀長
(当時)を初めとする大日本帝国陸軍の「ユダヤ人救出支援作戦」は燦然と輝いている
のだ。イスラエル政府はこれを理解しているから「建国の功労者」として旧日本帝国陸
軍の最高幹部樋口季一郎を顕彰したのだ。
米国では「スギハラ・サバイバル」という言葉が流行しているという。これは「旧大日
本帝国陸軍がユダヤ人の命の恩人であっては困る」と願う米歴代政権の世論操作であろ
う。「救出支援」の事実は否定できないから「文官である杉原千畝の功績」を何十倍に膨
らませ、日本帝国陸軍の功績を薄め、否定する歴史改竄の陰謀である。中国共産党や韓
国政府が歴史改竄の常習犯であることを知らないものはいないが、米歴代政権も「スギ
ハラ・サバイバル」を盛り上げることで「歴史の真実が露呈する」のを必死になって防
いでいる。歴史を直視できず、改竄して時々の利を図る国家に未来はない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:53:46.44 ID:8yY4v8vy
 番組中の田原の発言だったが、誰かれとなく「東京裁判の開廷原因はなにか?」と質問を発して、複数のパネラーが「戦争の勝敗だ」と答えると、激怒しながら「そんなことはない。日本が9カ国条約を破ったのが敗戦後に戦争裁判が開かれる原因となった」と力説していた。

 歴史を、どこで輪切りにして話しはじめるのかは、話す人の歴史認識を投影する。
日本が9カ国条約に抵触したところから話しはじめて、日本の侵略戦争を立証したとの錯覚は自虐史観者にひろく流布されているが、その説はもう数年、早い時期から話しはじめると、もろくもくずれる。
つまり、日本が9カ国条約を破ったのは確かなんだが、それは、それより数年以前に中国がそれを破り、その背後には英米の画策があった。
これは、東京裁判開廷中から指摘されていた事実で、連合国側にもこれを指摘する人はすくなくない。
はじめに支那側が9カ国条約違反を犯し、日本の抗議に米英がとりあわない時期があって、それもひとつの原因となって満州事変につづくのだ。
ただ、東京裁判自体は、日本の侵略戦争を裁くもので、連合国のそれではなかったから、証言も証拠も却下、あるいは未提出で終わっただけのことだ。

 つまり、ここで明瞭になるのは、報復裁判としての東京裁判の評価であって、日本の開戦責任ではない。
田原の激怒は典型的な東京裁判史観≠フ保有証明なんだが、この歴史認識を根底にした政治的価値観が、田原をして、社民党の辻元 清美に政治献金をさせているのだろう。
いうまでもなく、辻元の向こう側には最悪の首相談話に名を残す村山富市がいたわけで、田母神史観をターゲットにとりあげた政治討論番組で司会をつとめながら、ウラでは一方の政治勢力と密通しているわけだ。

http://bugswebblog.at.webry.info/200812/article_2.html
277韓日友好 ロシア撃滅:2012/02/09(木) 20:02:55.80 ID:zXDLuKiw
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍横浜進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日


ソ連軍の歯舞進駐はGHQの承認後の通常進駐なので一部訂正します。
千島・樺太奪還! 独島譲渡で韓日友好!

278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:13:26.38 ID:8yY4v8vy
>>277
日米離間は意味ないよ
TPP参加は決定済み
279だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/09(木) 20:14:05.44 ID:BBiPJqgU
>>252
>ロシアとの領土問題が解決していないのは唯一日本だけ

だが本当に日本政府が法的な無条件降伏を承諾したのだとすれば、北方4島は合法的にロシア領となり、
日本とロシアとの領土問題は存在しなかったことになるわけだが?

ソ聯領下の国後島
ソ聯領下の国後島
ソ聯領下の国後島
>>236

何度も言うが裁判所は「日本は無条件降伏を承諾した」との前提で、北方4島の日本領有権を否認している。
すると外務省は裁判所とは別に北方4島の日本領有権を主張し、日本政府の見解はチグハグとなる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:18:19.49 ID:8yY4v8vy
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
281名無しさんお腹いっぱい:2012/02/10(金) 05:12:21.97 ID:tahLpv4N



露助、よく聞け!8月15日で、戦争は終わったんだ。それをだな、9月まで攻め込みやがって!

シベリア抑留は何だ。糞っ!オデッサまで連れて行かれた90の爺より。若者よ、怒れ!忘れるな!
282薔薇の騎士団:2012/02/10(金) 09:29:49.76 ID:h3BUMvho
当時、通州には、「廬溝橋事件」の余波で避難していた婦女子や朝鮮人(当時は日本
国籍だった)を含む日本人居留民、天津特務機関長・細木繁中佐ら軍人等200余人
が住んでいました。通州には、日本軍の守備隊も駐屯していたのですが、たまたま、
主力が南苑攻撃の為、町を離れ、僅か110名の留守部隊しか残っていなかった所へ、
支那保安隊千数百名が襲撃を掛けたのです。
通州を襲撃した支那保安隊は、多勢にものを言わせて日本軍守備隊を全滅させ、余勢
を駆って、何とあろう事か、日本人居留民をも「標的」にしたのです。支那保安隊
は、日本人居留民を通州城内に全員集め、城門を閉めた上で(要は城外へ逃げられな
い様にして)、日本人居留民の住宅一軒々々に火を放ち、女性には暴行を加えた上で
局部に丸太を突き刺す等して殺害、子供は両手・両足を切断し、男性には首に縄を巻
き付けた上で引き回す等、「残虐」の限りを尽くしたのです。前回のコラム(『83.「
日本軍国主義」の象徴 ── 「南京大虐殺」等あり得ない!!』)で指摘した「屠城」。
正にその「屠城」が現実のものとして、支那保安隊によって繰り広げられた訳で
す。
「廬溝橋事件」は、日本軍と支那・国民党軍と言う軍隊同士による軍事衝突でした。
しかし、「通州事件」は、支那保安隊による日本人居留民 ── 「民間人」への殺戮
行為でした。これは、明らかに国際法違反です。しかも、その殺害方法が、正に「屠
城」そのものであり、残虐極まりないものであった事も重要です。支那は現在も、あ
りもしなかった「南京大虐殺」を持ち出しますが、こと「通州事件」については、自
らの過ちであるにも関わらず、謝罪も補償も一向にする気がありません。支那が「正
しい歴史認識」と言うのであるならば、虚構の「南京大虐殺」を主張する前に、まず「
通州事件」における日本人居留民虐殺について明確に中国は通州大虐殺を謝罪すべき
です
日本は中国から賠償金を要求すべきである。
283 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:56:37.83 ID:Omr+0cRi
>>281
本物の90近いネチズンは、普通に「旧字体」の漢字使って書き込んでるよ。。。あと片仮名ね。。。

ま、ネガキャンせいぜいがんばってね(棒

284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:07:18.91 ID:RG7frq19
>>281
はい!
ロスケを永遠に許さないです!
ロスケをブチ殺して日本海の魚の餌にしてやります!!!
285薔薇の騎士団:2012/02/10(金) 19:52:39.51 ID:K8+e6oaY
東條英機を「英雄」と称えるユダヤ 週間新潮4月13日号、「『東條英機』はユダヤ人か
ら『英雄』と称えられていた」という見出しで、A級戦犯の代表といえば東條英機。彼が
合祀されている靖国神社への小泉首相の参拝を、「戦後ヒトラーやナチスを崇拝した
ドイツの指導者はいない」と非難したのは、中国の李肇星外相だ が、その東條は
なんと、ユダヤ人から「英雄」と称えられていたのである。この記事のモト同祖論や
ユネタはラビ・マーヴィン・トケイヤー氏著「ユダヤ製国家日本」。氏は日猶同祖論や
ユダヤ教のタルムードに関する書籍で知られています。古代ユダヤ教の儀式と神道の
祭、古代ヘブラ イ語と日本のカタカナの相似をもとに展開される日猶同祖論に、私は
一時ハマったものでした。さて、ユダヤ人が東條英機を「英雄」と称えるポイントは
二つです。1937年、ナチスの暴挙を世界に喧伝するためにハルビンで開催された極東
ユダヤ人大会。ハルビン特務機関長だった樋口季一郎らが大会に出席したことに対し、
当時、同盟国であったが抗議。その抗議を東條が握りつぶしたこと。ナチスの迫害から
逃れたユダヤ人を満州国に入国させたことに対するドイツ外務省の抗議を、「当然なる
人道上の配慮によって行ったものだ」と一蹴したこと。ところで、エルサレムの中心地
に「ゴールデンブック(黄金の本)」なるものが展示されているそうで す。東條英機を「英雄」と称えるユダヤ 週間新潮4月13日号、「『東條英機』はユダヤ人か
ら『英雄』と称えられていた」という見出しで、A級戦犯の代表といえば東條英機。彼が
合祀されている靖国神社への小泉首相の参拝を、「戦後ヒトラーやナチスを崇拝した
ドイツの指導者はいない」と非難したのは、中国の李肇星外相だ が、その東條は
なんと、ユダヤ人から「英雄」と称えられていたのである。この記事のモト同祖論や
ユネタはラビ・マーヴィン・トケイヤー氏著「ユダヤ製国家日本」。氏は日猶同祖論や
ユダヤ教のタルムードに関する書籍で知られています。古代ユダヤ教の儀式と神道の
祭、古代ヘブラ イ語と日本のカタカナの相似をもとに展開される日猶同祖論に、私は
一時ハマったものでした。さて、ユダヤ人が東條英機を「英雄」と称えるポイントは
二つです。1937年、ナチスの暴挙を世界に喧伝するためにハルビンで開催された極東
ユダヤ人大会。ハルビン特務機関長だった樋口季一郎らが大会に出席したことに対し、
当時、同盟国であったが抗議。その抗議を東條が握りつぶしたこと。ナチスの迫害から
逃れたユダヤ人を満州国に入国させたことに対するドイツ外務省の抗議を、「当然なる
人道上の配慮によって行ったものだ」と一蹴したこと。ところで、エルサレムの中心地
に「ゴールデンブック(黄金の本)」なるものが展示されているそうで す。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:21:11.47 ID:RG7frq19
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
287世界市民:2012/02/10(金) 23:31:51.04 ID:mrphvVCX
日本人が、アイヌの剣も、お辞儀も、腹切りも自分の文化にした
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65448380.html
【北方領土】ロシアの声「刀も腹切りも元はアイヌ文化」「我々は650年間日本の侵略と戦ってきた」「クリル諸島はアイヌのもの」[2/7]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328654283/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:37:00.01 ID:RG7frq19
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯はナシ
経済交流もナシ
ロシア分離独立派に資金援助
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:44:24.47 ID:RG7frq19
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
290 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:46:47.43 ID:Omr+0cRi
>>289

日本でいう沖縄と同じ。
沖縄が独立しても、沖縄だけではやっていけないから、沖縄は中国領になることを
望んでる。
でも、日本政府も日本人も沖縄の独立なんて望んでいない。

尖閣諸島の件ですらもめているのに、沖縄の独立を煽るニュースとか売国以外の何物でもない。
シベリアロシアも同じ。

ちなみにシベリアは、ロシアで最も出生率が低く、また、住環境に適さない地域のため人口の減少が著しく、都会の生活への憧れやその求人の多さからモスクワ等へと出て行ってしまうといった壮年層の大幅な人口流出による過疎化と高齢化といった実情があって、
結果、その地域に人口超過の中国からの大量移民が生じる可能性とそれによる中国の領土化の可能性の方が高いんだよ。


尤も、現在の露中関係は良好であり、その可能性は杞憂に過ぎないといっても過言ではない。
何故ならプーチン政権下では、露中の領土問題が全て解決され両国の関係の改善が進んだから。

領土問題を解決したロシアと中国 プーチン氏の鶴の一声で解決
http://megalodon.jp/2012-0130-1524-37/www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/143/index2.html

ロシア観光客、互いに「中ロ双子の街」と呼び合う黒河市で中国の春節を体験
http://megalodon.jp/2012-0130-0812-28/japanese.cri.cn/881/2012/01/26/141s186218.htm

291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:48:42.93 ID:RG7frq19
>>290

シリアに拒否権
何に怯えてるの?

ぷぷぷ♪
292 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:51:47.24 ID:Omr+0cRi
>>290つづき

琉球(沖縄)独立運動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%81%8B%E5%8B%95

中国共産党機関紙「中国は琉球(沖縄)独立運動を支持すべき」「『同胞』を解放せよ」
http://webcitation.org/65EWKkX1x
http://megalodon.jp/2012-0206-0431-52/news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=politics_1110_010.shtml

【中日友好】中国が画策 沖縄を「琉球自治区」に…世界へアピール
http://webcitation.org/65EXtMLxN
http://megalodon.jp/2012-0206-0430-12/raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299140501/

中国人による沖縄県への認識
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%AA%8D%E8%AD%98

沖縄県民調査では自らを「日本人ではなく沖縄人」と答えた人は4割強に達し、「独立すべき」と答えた人は2割
http://megalodon.jp/2012-0206-0423-26/www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110729/plt1107290945001-n1.htm


米軍基地の件でも、米国政府と日本政府の要求に対して、沖縄が反発し続けている状態。

沖縄県 米国政府と日本政府の普天間基地計画とは異なる県外移設を求め不満を漏らす
http://megalodon.jp/2012-0206-0416-35/japanese.ruvr.ru/2012/02/01/65093060.html

米政府、日本政府に、沖縄米軍基地の岩国移転とその全経費の負担を要求
http://megalodon.jp/2012-0210-2348-20/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328824605/

293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:54:11.63 ID:RG7frq19
>>291つづき

シリアに拒否権
明日は我が身か?

ぷぷぷ♪

『シベリア分離主義の脅威』
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:56:42.95 ID:RG7frq19
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯はナシ
経済交流もナシ
ロシア分離独立派に資金援助
295 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:39:17.73 ID:/fGCXo/f
>>291-293

戦争勃発につながった拒否権行使を12回も行ったのは他ならぬアメリカなのだが知らないのか?

シリアの反政権側は、政権側がすすめる話し合いには一向に応じず、先制的な武力による解決をはかろうと試み続けてる。政権側イコール悪であるとするのは完全なる間違い。
また、アメリカが反政権側をバックアップしてるといった点に留意が必要。

ちなみに武器輸出国家としてはロシアは世界第2位に過ぎない、第1位は他ならぬアメリカなわけだから。


ロシア外相:シリアでの内戦を許してはならない
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/04/65335531.html

ロシア外相「暴力の即時停止求める」シリア大統領と会談
http://megalodon.jp/2012-0208-2053-31/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EAE4E6E4EBEAE2E2EAE2E0E0E2E3E09494E0E2E2E2

米国 シリア在野勢力への軍事援助の可能性を排除せず
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/08/65577686.html

米国 レバノン経由で国際テロ組織を支援 シリアへ武器供給
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/08/65618833.html

シリア紛争 国軍でなく反体制派の武装組織が行っていると市民が糾弾
http://megalodon.jp/2012-0206-1810-18/japanese.ruvr.ru/2012/02/04/65342727.html
http://megalodon.jp/2012-0206-1808-56/arabnews.com/middleeast/article571145.ece

296 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:40:37.10 ID:/fGCXo/f

美し過ぎるロシア人のコスプレ
http://nicoviewer.net/sm8865312

綾波レイのコスプレで話題!ロシア美女ユリア
http://megalodon.jp/2012-0208-2239-38/unkar.org/r/mnewsplus/1247368769

297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:40:46.21 ID:dBwWWKzL
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
298 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:41:19.85 ID:/fGCXo/f

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicoviewer.net/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

ロシアの驚異の若手ピアニストトリフォノフ、世界の国際ピアノコンクールを全制覇
http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/daniil-trifonov/1000000666

299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:42:51.15 ID:dBwWWKzL
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯はナシ
経済交流もナシ
ロシア分離独立派に資金援助
300 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:43:45.24 ID:/fGCXo/f

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/
http://www.webcitation.org/64QJDG5Kx

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://megalodon.jp/2012-0129-1821-26/sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

301 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:35:12.50 ID:/fGCXo/f

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://www.webcitation.org/6539iH41j
http://megalodon.jp/2012-0129-1811-27/www.asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://megalodon.jp/2012-0129-1804-37/www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html

震災後も福島に残り復興祈り奏で続ける
http://megalodon.jp/2012-0130-1612-45/www.47news.jp/CI/201107/CI-20110718-00724.html

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html

異常寒波到来でロシア官報「日本の皆さん、特に被災地の方々の御健康を心より心配しております」(※この時ロシアでは大寒波で100名以上の死者が出ていたにも拘らず、日本への配慮)
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/03/65245198.html

302 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:37:08.20 ID:/fGCXo/f

ロシアエルミタージュ美術館、美術館専属オーケストラが東日本大震災復興支援コンサート
http://megalodon.jp/2012-0129-1742-18/www.cdjournal.com/main/news/-/42554

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://www.webcitation.org/6537npGrX

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.webcitation.org/6537XemcH

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入で日本文化の散財を阻止
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html

303 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:38:15.70 ID:/fGCXo/f

ロシアと日本 ビザ廃止まで間近
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/06/54288565.html
http://www.webcitation.org/64xx6B5Ev

ロシアボリショイ劇場、日本芸術選奨文部科学大臣賞受賞者岩田守弘氏が外国人初の第一ソリストに
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13408.html
http://japanese.ruvr.ru/2010/11/09/32831247.html

日本人美人指揮者西本智実氏、ロシア国立交響楽団の首席客演指揮者就任へ
http://megalodon.jp/2012-0129-1756-20/www.cdjournal.com/main/cdjpush/nishimoto-tomomi/1000000611

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://www.webcitation.org/6539Cfvhn

ロシア工学博士が日本の震災後、日本人のために超小型線量計を開発
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13551.html

世界的指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏が東日本大震災復興支援チャリティーコンサートを開催
http://megalodon.jp/2012-0129-1749-00/www.cdjournal.com/main/news/valery-gergiev/42760
http://megalodon.jp/2012-0129-1729-06/www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201201280010.html

304 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:39:03.36 ID:/fGCXo/f

メドヴェージェフ大統領が決定したモスクワ都心の科学技術博物館の増改築コンペで日本人建築家が優勝
http://roshianow.jp/articles/2011/11/23/13548.html

ロシアでは「日本製」の威光が根強い
http://megalodon.jp/2012-0131-1047-38/www.news-postseven.com/archives/20120128_82423.html

ロシアのHONDA大型バイクの所有者「僕はこの日本のバイクがとても気に入っている」
http://megalodon.jp/2012-0131-1052-12/www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol01.html

ボリショイバレエ団が来日会見 「世界中のみんなが日本を見守っていることを伝えたい」
http://megalodon.jp/2012-0131-0127-35/www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015642471000.html

ロシア高級別荘地兼シリコンバレー「スコルコボ」でロシアと早稲田大学が福島第一原子力発電所事故で汚染された地域で放射能放射能除去作業に従事するロボット開発をはじめとする共同プロジェクトを推進
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13552.html

ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://megalodon.jp/2012-0129-1743-46/gendai.net/articles/view/geino/131555

305 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:39:59.25 ID:/fGCXo/f


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://megalodon.jp/2012-0129-1827-53/sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm

被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。


306 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:40:49.80 ID:/fGCXo/f

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://www.youtube.com/watch?v=iyn-yqkgdhE
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299947105/
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1299951900/

更にその後6月も対日支援でLNG追加供給
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

307 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:41:45.73 ID:/fGCXo/f

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

プーチン首相、空から森林火災の消火活動に参加
http://japanese.ruvr.ru/photoalbum/15382599/15382612/

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/news/1322105637/

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html

308 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:43:08.17 ID:/fGCXo/f

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

ロシアで日本ブームが始まったのはプーチン氏が大統領になった2000年から
http://roshianow.jp/articles/2011/10/17/13462.html
http://megalodon.jp/2008-0702-1933-13/sankei.jp.msn.com/world/europe/080702/erp0807020734000-n1.htm

プーチン氏の美人令嬢カテリーナ氏は極秘来日を何度も繰り返す程の大の親日家で有名
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1158114624/217
http://megalodon.jp/2012-0130-1408-12/news.livedoor.com/article/detail/5107090/

309 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:43:58.92 ID:/fGCXo/f

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html

F1最高責任者のバーニー・エクレストンがロシアでのF1開催を計画 プーチン首相が個人的バックアップ
http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/68903.html

森元首相、プーチン首相は「親友」
http://megalodon.jp/2012-0205-1826-54/blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html

310 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:44:43.89 ID:/fGCXo/f
311薔薇の騎士団:2012/02/11(土) 09:03:08.58 ID:Ab/DfhFI
占守島の戦いを知らないのか!
太平洋戦争末期の1945年8月18日〜翌年2月にて千島列島北端の
占守島で日ソ中立条約を一方的に破棄したソ連軍が上陸、日本軍守備隊と
戦闘となったがソ連軍を撃退している21日に本国の命令で降伏交渉に入るが
ソ連軍は三度も拒否している北海道占領が目的が明らかであった23日に
米軍が北海道に駐屯すると日本軍の降伏を受け入れた、完全に国際違反である
しかし日本軍戦車第11連隊がスターリンの野望を打ち砕いたのだのちに
ソ連政府機関紙イズベスチヤで本土戦最悪の日である。言っている
もしこの戦闘でソ連軍の侵攻を許していたら北海道はロシア領になっていた、
士魂11連隊は(後に自衛隊第11旅団士魂に受け継がられる)降伏後に
シベリア抑留をされてた法的根拠が無いままである。
1993年エリツィン大統領は訪日の際非人間的な行為に対して謝罪している
繰り返すが有条件である。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:54:03.90 ID:dBwWWKzL
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:03:28.14 ID:dBwWWKzL
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
314 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:47:31.85 ID:/fGCXo/f
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:49:59.35 ID:dBwWWKzL
あっ!
シリアアサド政権擁護で、コテンパンにされた [―{}@{}@{}-] 工作員だ!
316 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:55:17.85 ID:OwY9sAib
>>315
そういう嘘がネットで通用すると本気で考えているなら、死んだ方がいいと思うぞ。
いつコテンパンにされたって?
第一スレ自体が証拠として残ってるのに、よくそんな嘘がつけるな。
317 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:56:48.87 ID:OwY9sAib
>>316一応付記

シリアの反政権側は、政権側がすすめる話し合いには一向に応じず、先制的な武力による解決をはかろうと試み続けてきたため、政権側が応戦し出した。政権側イコール悪であるとするのは完全なる間違い。
アサド大統領はデモ隊が西側と過激派に煽動されていることを熟知していたため、一時的に拘束したデモ隊の自国民を「恩赦」扱いとして釈放してる。

また、アメリカが反政権側をバックアップしてるといった点に留意が必要。英米とEUは、これまで輸出していた政権側への武器輸出を2011年5月以降禁輸とし、それ以降反政権側に提供しつづけている状況。加えて、
アメリカが反政権側のメディアに資金提供し続けているのと、シリア国民になりすまして政権側批判のブログまで用意してシリア国民を煽動してた。(※ブログの件はバレて大ニュースになった件が記憶に新しいw)

ちなみに武器輸出国家としてはロシアは世界第2位に過ぎない、第1位は他ならぬアメリカなわけだから。


ロシア外相:シリアでの内戦を許してはならない
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/04/65335531.html

ロシア外相「暴力の即時停止求める」シリア大統領と会談
http://megalodon.jp/2012-0208-2053-31/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EAE4E6E4EBEAE2E2EAE2E0E0E2E3E09494E0E2E2E2

米国 シリア在野勢力への軍事援助の可能性を排除せず
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/08/65577686.html
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/10/65761428.html

米国 レバノン経由で国際テロ組織を支援 シリアへ武器供給
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/08/65618833.html

米軍がシリア領内をヘリ攻撃 領空侵犯による攻撃でシリア民間人に死者8名
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1225066242/1-20

シリア紛争 国軍でなく反体制派の武装組織が行っていると市民が糾弾(紛争開始初期)
http://megalodon.jp/2012-0206-1810-18/japanese.ruvr.ru/2012/02/04/65342727.html
http://megalodon.jp/2012-0206-1808-56/arabnews.com/middleeast/article571145.ece


318 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:57:53.87 ID:OwY9sAib
>>317付記

シリア国内で民衆蜂起と民主主義化を訴え続けてきた人気ブロガーのシリア人女性、正体は、アメリカ人男性と発覚
(本人が実在しないのではという疑惑が広がり)
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/news5plus/1308102164/

米国務省がシリア反政権側に資金6百万ドル(約5億円)を提供し世論工作していた事実が判明
http://megalodon.jp/2012-0211-2340-23/sankei.jp.msn.com/world/news/110418/amr11041818360010-n1.htm

シリア問題「リビアの件では安保理決議採択が英米等の軍事介入に道を開き、犠牲を大きくした」
シリアは民族や宗教による多数の派閥に割れており、政権崩壊後の国家運営は極めて困難、軍事介入は避けるべき
http://megalodon.jp/2012-0211-0614-00/www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/349765.html
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/11/65819426.html


319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:59:19.36 ID:4byNmGqL
あっ!
国際板でシリアアサド政権を擁護して、コテンパンにされた [―{}@{}@{}-] シナ工作員だ!
320 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:55:48.55 ID:OwY9sAib
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:37:14.30 ID:MHqLv3jb
・ヨーロッパ議会は北方領土は日本に返還されるべきとの提言を出した

ヨーロッパ議会 (2005年7月7日). “Relations between the EU, China and Taiwan and security in the Far East”

ヨーロッパ議会は北方領土は日本に返還されるべきとの提言を出した。2005年7月7日づけの「EUと中国、
台湾関係と極東における安全保障」と題された決議文の中で、
ヨーロッパ議会は「極東の関係諸国が未解決の領土問題を解決する2国間協定の締結を目指すことを求める」とし、
さらに日本韓国間の竹島問題や日本台湾間の尖閣諸島問題と併記して
「第二次世界大戦終結時にソ連により占領され、現在ロシアに占領されている、北方領土の日本への返還」を求めている



・「北方領土は日本に主権あり」 アメリカ、見解を正式表明
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/html/d43265.html
322 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:29:41.52 ID:OwY9sAib

>>321
>>251-253


ちなみに欧州は今大波乱を起こしていてあまり力がないのと、アメリカは、以下の理由で日本が期待されてない状況。


エリツィン時代に、ロシアとアメリカが、日本へ国際司法裁判所への付託を提案。

1992 年8 月14 日付けのロシア紙『イズベスチア』は、
長文の論説記事の中で、北方領土問題の国際司法裁判所への付託の可能性に言及した。
その後、ペトロフ大統領府長官が国際司法裁判所付託に言及した。

(北方領土問題の経緯【第4 版】2011 //www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0697.pdf)

(日米同盟の正体―迷走する安全保障:孫崎享)

しかしながら日本政府は、ハーグの裁判所を恐怖して逃げまくった。

裁判所から逃げるかわりに、日本政府は莫大な宣伝資金を投入してテレビやラジオの広告で
「北方領土は日本の領土です」のCMを流しまくり、怪しい領土返還大会や諸団体へ税金を投入した。

ハーグで厳正な国際法専門家の判定を仰ぎ、粛々とそれに従えばいいだけ。
客観的=国際法的に公正であることが、日本の対外的な態度でなければならない。


323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:34:40.61 ID:4byNmGqL
>>322
拒否権使わないなら国際司法裁判所に出て行っても良いよ
まぁ約束は守らないのがロスケだけどね♪
324 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:46:51.28 ID:OwY9sAib
>>323

お前のレス、嘘と自演とキチガイ的な発言ばかりだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:48:49.20 ID:4byNmGqL
>>323もっとKWSK

シリア国民が虐殺されても拒否権で虐殺を追認するように
日本が全樺太・千島列島全部獲得できても拒否権行使するのでムダなのです
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:52:18.22 ID:lKViDDqG
>>324
反露厨は放っておいた方が良いよ。
領土問題さえ解決すれば日露の急接近によって日米間系以上の関係は築けるだろうね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:56:16.53 ID:4byNmGqL
>>326
本当に信じてるの?
そんな保障あるの?
何回騙されたの?
馬鹿なの?
328 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:02:24.57 ID:OwY9sAib
>>326
ありがとうございます。
ちなみに、ここのキチガイはコメリカ人じゃなくて、「起源説」系の民族の人です。。。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:07:47.97 ID:4byNmGqL
まずは核を拡散すべきだね

モスクワで核テロが起こったら大爆笑だぜ!

ぎゃははははは♪
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:08:22.89 ID:4byNmGqL
ポツダム宣言により、日本は無条件降伏した、その後・・・

アメリカは沖縄を返還した
ロシアは不可侵条約を破り、日本人民間人を無差別に殺し、シベリアに抑留した

日本人はロスケの肉片が消えるまで永遠に許さない!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:13:18.66 ID:4byNmGqL
北方領土(南樺太・全千島)を奪還せよ!デモ行進

〜日本国民怒りのシュプレヒコール!〜

【日時】
平成24年2月12日(日)
集合・街宣 13:00〜14:00
デモ行進 14:15〜15:30

【場所】
集合・街宣 札幌市中央区大通西2丁目(札幌市役所前)
デモ行進 札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市役所東側)

【コース】
札幌市役所東側→南進→南大通を西進→西11丁目を北進→北大通を東進→大通西4丁目にて流れ解散

【主催】
在日特権を許さない市民の会北海道支部

【協賛】
日本侵略を許さない国民の会/在日特権を許さない市民の会千葉支部/俊傑憂憤の集い/そよ風北海道支部/北海道排害社

【現場責任者】
加藤祐平(在特会北海道支部運営)
藤田正論(在特会副会長/北海道支部長)

【生中継】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80407954
332 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:22:29.05 ID:OwY9sAib




キチガイID:4byNmGqLはNG推奨



333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:32:43.18 ID:4byNmGqL
あっ!
国際板でシリアアサド政権を擁護して、コテンパンにされた [―{}@{}@{}-] シナ工作員だ!
334薔薇の騎士団:2012/02/12(日) 13:56:46.65 ID:+9U6Fp20
ユダヤ難民を救った日本軍人 !
樋口少尉が日本はドイツの属国ではない」とのべた、この言葉に東條中尉は
「なるほど・・・」とし て不問にしたのである。東條中尉がこの決断をする背景には
ユダヤ人の人道的・公正な取り扱いを定めた関東軍の「現下における対ユダヤ民族施策
要領」や「ユダ ヤ人対策要綱」などがあり、日本帝国が人種平等を国是とする国策で
あったからである。又、ドイツからは日本政府に対して、上海にユダヤ人強制収容所設
置の提案があったが日本政府はきっぱりと拒否している。今ではドイツだけが
ユダヤ人を迫害したように言われるが、当時の英国、米国などは表面では同情し
米国に逃れようとする難民船をヨーロッパに送り返し結果としてナチスに協力すること
と なったのである。日本ではナチスの「ユダヤ人絶滅」に賛同を示したのが、今も
独裁国家や人権弾圧の国々のかたを持つ朝日新聞で今も昔のもちっとも変わってい
ないということである。、このように人道主義にのっとった日本軍人が何人もいたと
いう事実、この真実をひたすら公にしてこなかった日本人が日本軍人の悪行だけを
問題に出来るのであろうかということだ。樋口少尉、松岡洋右氏、東條英樹氏や
ユダヤ難民を満州国通過に協力した。満鉄職員、民間人は日本国民として、その
行動を評価しなければならないはずであろう。ユダヤ難民の一部は満州国に定住
した者や米国をはじめそれぞれの国に逃れられたのである。この行動が東京裁
判の「平和に対する人道に対する罪」で裁くことが出来るのか、日本人が考える
べき問題でもある。このように人道主義を基本とする日本の軍人たちは規律正しく
行動したのであり、世界でももっとも優れた日本軍は日本の誇りともすべき人々で
あろう。
335だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 16:59:52.05 ID:MHqLv3jb
○小坂国務大臣 政府委員から補足させまするが、カイロ宣言の中には、その南樺太並びに千島という部分は
入っておらないことは御指摘の通りであります。ただ、これを受けてできたポツダム宣言の中において、連合国が
日本の所有する領域をきめるということになっておりまするので、連合国の主張に従って無条件降服をした日本の
立場として、南樺太並びに千島を放棄したということであります。
○横路委員 中川さん、ちょっと待って下さい。外務大臣、私も条約局長にたくさん答弁してもらいたいのですが、
やはり時間の制限もありますしね。
 そこで今あなたは、カイロ宣言の条項を受けてですか、ここが一番問題なんですよ。だからそこでまた日本国
の主権は、今あなたがおっしゃるのは、「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国並二吾等ノ決定スル諸小
島ニ局限セラルベシ」と、これに基づいて放棄したのだ、こういうのですか。それともいわゆるカイロ宣言の中に
ある暴力あるいは貪欲で取ったときめつけたから、やむを得ずわれわれはポツダム宣言で受諾したからやった
というのなら、これがこれからのソビエトとの外交交渉の重大な問題じゃないですか、どうでしょう。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html

○並木委員 私は領土の問題でお尋ねしたいと思います。それは南樺太についての問題なのですが、
ヤルタ協定というものが百本に関係ない、正本はヤルタ協定に拘束されないという前提のもとにお尋ねい
たします、ポツダム宣言の第八のところに、「カイロ宣言の條項は履行せらるべく、また日本国の主権は本州、
北海道、九州、四国及びわれらの決定する諸小島に局限せらるべし」こう書いてあります。政府はしばしば
これを引用して、ここで、はつきりしておるのだから、これに書いてない大きな土地というものは、
問題にならないというふうに表明されておつたと思います。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/009/0082/00911250082001a.html

○横路委員 小坂外務大臣、そこで問題がある。今条約局長から御答弁のようにわれわれはポツダム宣言
を受諾した。そこで第八項にカイロ宣言の分については、南洋の島々、台湾、澎湖島、そうして南樺太、
千島については今政府が言ったように、このポツダム宣言のいわゆる第八項後段の「又日本国ノ主権ハ本州、
北海道、九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ」とこういっている。そこで問題がある。
これは昭和三十一年の七月三十一日モスクワにおいて開催された日ソ交渉第一回の会議において、重光全権
は次のように声明した。ソビエトの外務大臣並びにソビエトの全権団各位に、重光全権が声明を発表された中
にこう言っているのです。重光さんのお話は、ソビエト側はさきにロンドン交渉において領土の問題は決定済み
であると主張された。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html

○島津政府委員 領土問題につきましては、ポツダム宣言の第八項に「カイロ宣言の條項は履行せらるべく、
また日本国の主権は本州、北海道、九州、四国及びわれらの決定する諸小島に局限せらるべし」ときまつており
ますので、決定につきましては、連合国のきめるところに従うほかはない事情になつております。ただ千島の問題
につきましては、ただいま御指摘になりましたような事情は、連合国の方にも十分わかつておることと期待しておりますし、
またそのように努力をいたしておる次第でございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/007/0082/00712210082001a.html
336だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 17:09:58.17 ID:MHqLv3jb
>>321
>・「北方領土は日本に主権あり」 アメリカ、見解を正式表明

321は名前を入れ忘れたが、アメリカイギリスは「日本は無条件降伏をしていない」という見解を表明したのか、
あるいは無条件降伏をした日本に対して「択捉・国後は日本領」と命令しているのか、どちらなのかが不明だ。

○松本(七)委員 その説明は、今までの何回もの御説明で政府の考え方というものはわかっておるのですが、
私の今聞いておるのはその点ではないのです。千島の問題はただ対ソビエトだけの問題ではないのではないか。
というのは、御承知のようにポツダム宣言において、カイロ宣言の条項は履行せらるべく、また日本国の主権は、
本州、北海道、九州及び四国並びにわれらの決定する諸小島に局限せらるべし、こういう宣言によって今後の
すべての領土問題というものは決定されるのです。ですから、かりに日本が本来の領土であるから当然返して
もらうべきだという主張を掲げてソビエトと交渉するとしても、こういうポツダム宣言のあれがある以上は、
これは対ソビエトだけでは済まないのではないか。今度は米国とソビエトの間柄で千島の問題をどうするかは
一応別として、日本としてはこういうポツダム宣言がある以上は、ソビエトに交渉すると同時に、やはりこの
ポツダム宣言に基いて、連合国に対して毛、ここで規定されている以外のそういう諸小島についての帰属は
やはり話し合いをしなければ最終的な決定はできないのじゃないか。それだから、少くともソビエトに交渉する以上は、
並行して連合諸国とも何らかの話し合いをする必要があるのではないか、その点をお伺いしておるのです。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/023/0082/02312100082007a.html

>こういうポツダム宣言のあれがある以上は、

北方領土問題の焦点は「日本は法的な無条件降伏を承諾したか」。「われらの決定する諸小島に局限せらるべし」
をどう解釈すべきなのかについて、国際裁判で決着をつける必要がある。
337だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 18:27:04.41 ID:MHqLv3jb
日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの土地を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は無条件降伏をしたのだから、日露間に領土問題など公式には存在しない」

「日本は法的な無条件降伏を承諾した」という前提では、「吾等の決定する諸小島に極限せらるべし」で、
日本とロシアの間には領土問題そのものが存在しないことになるのだから、ロシア側が応じる理由は無い。

日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」

この対立図式で、日本とロシアで共同して国際司法裁判所へ提訴する。

【北方領土交渉】「島はどちらの国のものか」は別にして、実際に今住んでいるのはロシア人だ:朝日新聞
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1314105155/

北方4島は実際に今住んでいるのはロシア人なので、かりに日本が勝訴したとてそれ自体で得るものは少ない。
それよりも日本政府が公式に「日本は法的な無条件降伏を承諾していない」を内外へ向けて訴えることが大切。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:12:08.94 ID:4byNmGqL
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯もナシ
経済交流もナシ
ロシア分離独立派に資金援助
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:16:01.11 ID:4byNmGqL
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:17:48.17 ID:4byNmGqL
 番組中の田原の発言だったが、誰かれとなく「東京裁判の開廷原因はなにか?」と質問を発して、複数のパネラーが「戦争の勝敗だ」と答えると、激怒しながら「そんなことはない。日本が9カ国条約を破ったのが敗戦後に戦争裁判が開かれる原因となった」と力説していた。

 歴史を、どこで輪切りにして話しはじめるのかは、話す人の歴史認識を投影する。
日本が9カ国条約に抵触したところから話しはじめて、日本の侵略戦争を立証したとの錯覚は自虐史観者にひろく流布されているが、その説はもう数年、早い時期から話しはじめると、もろくもくずれる。
つまり、日本が9カ国条約を破ったのは確かなんだが、それは、それより数年以前に中国がそれを破り、その背後には英米の画策があった。
これは、東京裁判開廷中から指摘されていた事実で、連合国側にもこれを指摘する人はすくなくない。
はじめに支那側が9カ国条約違反を犯し、日本の抗議に米英がとりあわない時期があって、それもひとつの原因となって満州事変につづくのだ。
ただ、東京裁判自体は、日本の侵略戦争を裁くもので、連合国のそれではなかったから、証言も証拠も却下、あるいは未提出で終わっただけのことだ。

 つまり、ここで明瞭になるのは、報復裁判としての東京裁判の評価であって、日本の開戦責任ではない。
田原の激怒は典型的な東京裁判史観≠フ保有証明なんだが、この歴史認識を根底にした政治的価値観が、田原をして、社民党の辻元 清美に政治献金をさせているのだろう。
いうまでもなく、辻元の向こう側には最悪の首相談話に名を残す村山富市がいたわけで、田母神史観をターゲットにとりあげた政治討論番組で司会をつとめながら、ウラでは一方の政治勢力と密通しているわけだ。

http://bugswebblog.at.webry.info/200812/article_2.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:20:48.48 ID:4byNmGqL
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

李承晩ライン   1952年1月18日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
342だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 19:43:29.44 ID:MHqLv3jb
>日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの土地を日本に返還するべきだ」
>ロシア「日本は無条件降伏をしたのだから、日露間に領土問題など公式には存在しない」

    ソ連の言い分は、北方領土の問題はオール解決済みだ
    ソ連の言い分は、北方領土の問題はオール解決済みだ
    ソ連の言い分は、北方領土の問題はオール解決済みだ

○小林(進)委員 ともかく、戦争に負けて無条件降伏した国が、今日ここへ来て、当事国に相談なしに戦勝国
だけで国際条約を結んだからけしからぬ、そんなのはへ理屈ですよ。そういう理屈を持って外務大臣が国際条約
に行ったところで、それは通る理屈じゃないのだ。そういうところを君たちが補助者として、きちっと勉強してかから
ねばだめだと私は言っているのだ。そんなわけのわからぬ子供だましみたいなことではだめだ。
 そこで、そのヤルタ協定でアメリカが、ルーズベルトがスターリンにやったというこの事実を確かめて、もしあなた
が来月の終わりにソ連へ行かれるならば、まずアメリカにこの問題をチェックして、そしてアメリカの態度をちゃんと
決めてからモスクワへ乗り込んでいかなければ、これは話になりません。
 これは私だけが言っていることではありませんよ。私は、この前もこの問題の研究会へ行ってきました。
もうお名前を言ってもよろしい。東大の名誉教授の大内先生もみんなおいでになって、そしてこのヤルタ協定の
問題がやはり北方領土の一番のネックであるということは、学者の陣営でもある程度理論は構成されつつありますから、
やはりこういうことをきちっとやっていただかなくちゃいかぬ。駆け足で申し上げますけれども、この問題はどうしても
きちっとやっていってもらいたい。
 私は飛び飛びで言いますよ。
 それから第二番目は、これは園田さんの速記録もあるが、あの人も死んでしまったけれども、へなへなとよく下手
な答弁したものだと思って、その答弁書を見ながら私も昔を思い出しております。
 北方領土の問題でも、三十一年、五六年に鳩山さんが行かれて、そこでその北方領土のときに、二島は講和条約
の成立、平和条約の成立後に日本に返還する、あとの問題がまだ決定してないということに対して、日本政府は四島
一括返還ということを言っているから、四島一括返還とは何だ、そのうちの二島はソ連は返すと、かつては鳩山さんの
条約で言ったじゃないかということで言ったのだが、それを園田さんは、そうだ、これは生きているんだと言うのだ。
二島返還は生きているんだ、何ぼついても答弁書でそう答えている。しかし、ソ連側から見ればもはやこれは
終わったんだ、全部解決済みで一島も返す理由なし、こう言っているのだ。大きな食い違いがある。だから、
ソ連の言い分と違うじゃないかということを園田さんに言うけれども、園田さんは二島は生きていると言う。あなたはどう
お考えになりますか。ソ連の言い分は、北方領土の問題はオール解決済みだ、二島も一島も三島も四島もないと言っ
ているんだが、日本の政府は、今まではまだ二島は生きていると言っている。あなたはどうお考えになりますか。
○安倍国務大臣 まず、アメリカが北方四島に対してどういう考えを持っているかということですが、この点について私
も実はシュルツ国務長官と話をいたしました。そして、北方四島についての米国の見解を聞いたわけですが、
その際シュルツ長官は明確に、北方四島は日本の領土であるということをはっきりと私にも述べました。その後、
グロムイコ外相とシュルツ長官との会談においてもアメリカ側からこれを持ち出して、グロムイコ外相はこれに対して
大変興奮して怒ったという話を後でシュルツ長官から聞かされました。
 また同時に、中国の呉学謙外相ともこの北方四島問題について話をいたしました。中国側も、北方四島は日本の
固有の領土であるという解釈をはっきりいたしておりまして、それに基づいてまた呉学謙外相はグロムイコ外相に、
北方四島を日本に返すべきである、そのことによって日ソが初めて真の友好関係を樹立することができるということ
を主張されたわけですが、これまたグロムイコ外相の大変な反撃に遭ったということでございまして、これも、そのとき
の交渉の実情も呉学謙外相から私、直接聞いたわけでございます。したがって、アメリカあるいはまた中国は、
北方四島問題については極めて明快な立場をとっておると言って過言ではないと思います。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0110/10404230110009a.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:56:28.77 ID:4byNmGqL
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
344 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:37:46.57 ID:6I/nTy3p
345 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:39:14.91 ID:6I/nTy3p
346 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:41:03.55 ID:6I/nTy3p
>>316一応付記

シリアの反政権側は政権側がすすめる話し合いには一向に応じず、先制的な武力による解決をはかろうと試み続けてきたため、政権側が応戦し出した。政権側イコール悪であるとするのは完全なる間違い。
アサド大統領はデモ隊が西側と過激派に煽動されていることを熟知していたため、一時的に拘束したデモ隊の自国民を「恩赦」扱いとして釈放してる。

また、アメリカが反政権側をバックアップしてるといった点に留意が必要。英米とEUは、これまで輸出していた政権側への武器輸出を2011年5月以降禁輸とし、それ以降反政権側に提供しつづけている状況。加えて、
アメリカが反政権側のメディアに資金提供し続けているのと、シリア国民になりすまして政権側批判のブログまで用意してシリア国民を煽動してた。(※ブログの件はバレて大ニュースになった件が記憶に新しいw)

ちなみに武器輸出国家としてはロシアは世界第2位に過ぎない、第1位は他ならぬアメリカなわけだから。


ロシア外相:シリアでの内戦を許してはならない
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/04/65335531.html

ロシア外相「暴力の即時停止求める」シリア大統領と会談
http://megalodon.jp/2012-0208-2053-31/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1EAE4E6E4EBEAE2E2EAE2E0E0E2E3E09494E0E2E2E2

米国 シリア在野勢力への軍事援助の可能性を排除せず
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/08/65577686.html
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/10/65761428.html

米国 レバノン経由で国際テロ組織を支援 シリアへ武器供給
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/08/65618833.html

米軍がシリア領内をヘリ攻撃 領空侵犯による攻撃でシリア民間人に死者8名
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1225066242/1-20

シリア紛争 国軍でなく反体制派の武装組織が行っていると市民が糾弾(紛争開始初期)
http://megalodon.jp/2012-0206-1810-18/japanese.ruvr.ru/2012/02/04/65342727.html
http://megalodon.jp/2012-0206-1808-56/arabnews.com/middleeast/article571145.ece


347 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:41:59.99 ID:6I/nTy3p
>>346つづき

シリア国内で民衆蜂起と民主主義化を訴え続けてきた人気ブロガーのシリア人女性、正体は、アメリカ人男性と発覚
(本人が実在しないのではという疑惑が広がり)
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/news5plus/1308102164/

米国務省がシリア反政権側に資金6百万ドル(約5億円)を提供し世論工作していた事実が判明
http://megalodon.jp/2012-0211-2340-23/sankei.jp.msn.com/world/news/110418/amr11041818360010-n1.htm

シリア、アサド大統領がデモ参加者を「恩赦」扱いにして釈放
http://megalodon.jp/2012-0211-2335-34/japanese.ruvr.ru/2011/04/15/48972854.html

シリア問題「リビアの件では安保理決議採択が英米等の軍事介入に道を開き、犠牲を大きくした」
シリアは民族や宗教による多数の派閥に割れており、政権崩壊後の国家運営は極めて困難、軍事介入は避けるべき
http://megalodon.jp/2012-0211-0614-00/www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/349765.html
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/11/65819426.html


348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:51:22.39 ID:aHMnZ6sh
あっ!
国際板でシリアアサド政権を擁護して、コテンパンにされた [―{}@{}@{}-] シナ工作員だ!
349 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:03:19.92 ID:6I/nTy3p
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:04:24.69 ID:aHMnZ6sh
351だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/13(月) 17:49:02.36 ID:ibShK68F
日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」

日本の再三にわたる国際司法裁判所への提訴にも関わらずロシアが応じないのは、決してロシア側が
逃げ回っているからではない。無条件降伏をした敗戦国からの旧領返還など、論外中の論外ということ。
そしてそのことは旧ソ連時代から現在に至る馬でロシア側から繰り返しそのような声明が出されている。

 このように、日本が南クリル諸島の帰属に固執するため、露日間の「平和条約締結の問題」には、
依然として障害が存在している。ナロチニーツカヤ氏は、これについて、「はたしてロシアにとって、
日本と平和条約を結ぶ必然性があるのか」という疑問を投げかけ、次のように語る―。
「1956年に署名されたソ日共同宣言で、両国の間にあった戦争状態は終結してはいるが、一方で、
露日間には、実際には平和条約が存在しない。しかしながら、ロシアとドイツの例を見れば、両国の間
にも平和条約はないが、それは正常な二国間関係を発展させる上での障害とはなっていない。アメリカも、
ロシアやドイツと平和条約を結んでおらず、イギリスも同様だ。
  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
 1956年のソ日共同宣言が署名された際、アメリカは、覚書を発行した。その中では、「日本は、
サンフランシスコ平和条約で自ら放棄した南クリル諸島の帰属については、その交渉権を有していない」
という見解が表記されている。
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:53:59.63 ID:aHMnZ6sh
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:20:02.70 ID:oCZTdX79
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍関東進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年


韓日友好でロシアから千島樺太奪還! TPP反対よろ
354[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/13(月) 19:36:38.64 ID:aHMnZ6sh
>>353
日米TPP
米韓FTA
強力タッグ!
日韓友好はないよ〜
355薔薇の騎士団:2012/02/13(月) 19:56:07.08 ID:5TSKSKx0
占守島の戦いを知らないのか!
太平洋戦争末期の1945年8月18日〜翌年2月にて千島列島北端の
占守島で日ソ中立条約を一方的に破棄したソ連軍が上陸、日本軍守備隊と
戦闘となったがソ連軍を撃退している21日に本国の命令で降伏交渉に入るが
ソ連軍は三度も拒否している北海道占領が目的が明らかであった23日に
米軍が北海道に駐屯すると日本軍の降伏を受け入れた、完全に国際違反である
しかし日本軍戦車第11連隊がスターリンの野望を打ち砕いたのだのちに
ソ連政府機関紙イズベスチヤで本土戦最悪の日である。言っている
もしこの戦闘でソ連軍の侵攻を許していたら北海道はロシア領になっていた、
士魂11連隊は(後に自衛隊第11旅団士魂に受け継がられる)降伏後に
シベリア抑留をされてた法的根拠が無いままである。
1993年エリツィン大統領は訪日の際非人間的な行為に対して謝罪している
繰り返すが有条件である。
356 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:05:38.22 ID:BmmatyP+

>>355

エリツィン時代に、ロシアとアメリカが、日本へ国際司法裁判所への付託を提案。

1992 年8 月14 日付けのロシア紙『イズベスチア』は、
長文の論説記事の中で、北方領土問題の国際司法裁判所への付託の可能性に言及した。
その後、ペトロフ大統領府長官が国際司法裁判所付託に言及した。

(北方領土問題の経緯【第4 版】2011 //www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0697.pdf)

(日米同盟の正体―迷走する安全保障:孫崎享)

しかしながら日本政府は、ハーグの裁判所を恐怖して逃げまくった。

裁判所から逃げるかわりに、日本政府は莫大な宣伝資金を投入してテレビやラジオの広告で
「北方領土は日本の領土です」のCMを流しまくり、怪しい領土返還大会や諸団体へ税金を投入した。

ハーグで厳正な国際法専門家の判定を仰ぎ、粛々とそれに従えばいいだけ。
客観的=国際法的に公正であることが、日本の対外的な態度でなければならない。


357 [―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/14(火) 08:24:31.02 ID:bjHM/wQc
>>356
ロシアはアサド政権の市民虐殺を追認するように
日本が千島・樺太をGETできても『拒否権』があるので意味がないのですよ
358薔薇の騎士団:2012/02/14(火) 08:50:55.63 ID:qJdENMw+
大東亜戦争は日本にとって八紘一宇の正義の戦いであった!ハルノート以前から
仕掛けられた戦争である日本はアジアの為に自身が絶命寸前まで戦ったのだ!
日本が欧米支配にあるアジアを解放したのです戦後アジア諸国はアフリカより
早く独立に成功したのは日本人が大東亜戦争で血を流したからである
インドネシアでは独立記念日には日本の軍歌が流れますアジア諸国から感謝されています
文句を言っているのは国策で日本を悪者にしている中国と朝鮮半島だけですそれと!
日本の報道や日教組です諸君!自虐史観にだまされるな!
359 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:07:33.62 ID:BmmatyP+
360 [―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/14(火) 09:12:22.76 ID:bjHM/wQc
361薔薇の騎士団:2012/02/14(火) 16:24:20.36 ID:DMYW6Zco
 我れら日本の誇り君が代
君が代は千代に八千代に細石の巌となりて苔の生すまで
来たれ来たれやいざ来たれ皇国を守れや諸共に
寄せ来る敵は多くとも恐るるなかれ怖るるな
死すとも退く事なかれ皇国のためなり君のため
君が代は千尋の底の細石の鵜のいる磯と現るるまで

ほたるの光、窓の雪 書よむ月日 重ねつつ
いつしか年も すぎの戸を明けてぞ、けさは、別れゆく
とまるも行くも、限りとて かたみに思う、ちよろずの
心のはしを、一言にさきくとばかり、歌うなり
筑紫のきわみ、みちのおく 海山とおく、へだつとも
その真心は、へだてなくひとつに尽くせ、国のため
千島のおくも、沖縄も 八州のうちの、守りなり
至らんくにに、いさおしく つとめよわがせ、つつがなく
日本の誇り日教組が学校で教えない蛍の光。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:54:18.03 ID:zzHJM3Fd
北方領土を不法占拠したあげく威嚇するだけの無法国家に対抗する為に
こちらも露助を殲滅する軍事力を持たなきゃな

露空軍がその気になれば日本を20分で消滅できる=露軍事専門家

ロシアの軍事専門家はこのほど、
「ロシア空軍がその気になれば、20分以内に日本を地球から消滅させることもできる」
と述べた。中国メディアの環球時報が15日付で報じた。

ロシアの爆撃機など空軍機5機が8日、日本の領空に接近し、航空自衛隊は戦闘機をスクランブル発進させて追尾し、
外務省はロシア側にこのような飛行を2度と行わないよう警告した。
一方、ロシア側は「日本の領空を侵犯しておらず、国際法にのっとった訓練飛行だった」と主張した。

防衛省は「これほどの大規模の飛行訓練が日本周辺で行われたのは初めてであり、
早期警戒管制機が日本に接近し、偵察を行ったのも前例がない」と指摘している。

ロシアの専門家は今回の飛行訓練の目的について「これは空軍がなすべき仕事であり、日本が驚くようなことではない。
ロシアはもっと早期から日本に対して、さらに米国やイギリスに対して行うべきことだった」と述べた。

さらにロシア軍事専門家協会副会長である退役少将も
「日本の反応も理解できる。なぜなら彼らはロシアが『すでに死んだもの』と思っていたのに、
自分たちの想像が違っていることに突然気付いたからだ」と述べ、
「戦略爆撃機は戦闘機と戦闘するためのものではない。
もしも必要であれば1000キロも離れたところから核兵器を搭載したミサイルを発射することもできる。
そうなればロシア空軍は20分以内に日本を地球から消滅させることもできるのだ」と主張した。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0216&f=politics_0216_007.shtml
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:08:25.44 ID:iV8o/xAk
>>362
稚内・知床に原発1000基配備せよ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:23:35.16 ID:m6o1iIr3
米国の了承を得る事が出来ればアラスカに日本の北極潜水艦隊を駐屯させ、
戦略原潜を開発配備してモスクワに対して常時準備出来る体制を整えることが出来る。
又はグリーンランド辺りに同様の交渉をする価値は在る。
365 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:39:35.14 ID:os4j82iT
>>363
それ、マジレスすると、日本が財政破綻して終わり。

>>362
日本国憲法第9条。

>>364
難しいぞ。。。

ロシア、最新原潜へ米国のミサイル防衛(MD)網を突破できる多弾頭の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)ブラヴァー搭載で全配備が決定
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/24/64506352.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120209/erp12020923190008-n1.htm

ロシアが新型弾道ミサイル配備決定後、アメリカが一転して下手に 米国のマクフォール米駐露大使「MD協議で妥協可能」 
http://megalodon.jp/2012-0206-0206-00/www.usfl.com/Daily/News/12/01/0124_025.asp

米ステルス戦闘機F35、ロシアのSU−35Sに惨敗 露T50主要性能も米F22と中殲20を上回る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0213&f=politics_0213_008.shtml
http://megalodon.jp/2012-0217-0846-36/news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0215&f=politics_0215_017.shtml



日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国
http://megalodon.jp/2012-0130-0829-22/jbpress.ismedia.jp/articles/-/27869

【防衛オフレコ放談】「日米安保破棄」 公然と語られ始めた危機に処方箋はあるか
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1325687207/

MD問題 米側が日本側に軍事通信衛星の使用を認めていないことが発覚 米軍の通信ネットワークから除外される
http://megalodon.jp/2012-0202-1106-13/mimizun.com/log/2ch/news4plus/1150595432/


366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:28:19.90 ID:3U8GTpsM
あっ!
国際板でシリアアサド政権を擁護して、コテンパンにされた[―{}@{}@{}-] 工作員だ!
367 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:11:00.59 ID:os4j82iT
368[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/17(金) 18:13:17.14 ID:3U8GTpsM
369薔薇の騎士団:2012/02/17(金) 20:00:46.02 ID:00H9bSIk
ぜひ皆さんも歴史的に伝統的に持っていた日本人の徳目、日本人の
素晴らしさを再評価してそれをなんとか次の世代に伝えてゆくとゆう
仕事に日本人ひとり一人が参加してほしいのです。
それが台湾のためなのです。日本がちゃんとしていなてれば台湾は
存在できない。日本と台湾は運命共同体だと考えています
日本は自虐史を止めて責任をもってこの地域のリーダーであるという
その使命を果たしてほしい日本以外にはないのです。覇権主義国家の
中国にこの地域のリーダーシップをとってもらっては皆さんが迷惑す
るのです。ですから皆さん、覚悟を決めてこの地域のリーダーを
担えるような国をつくり上げていってください。金美齢さん
民主党が東日本大震災で日本人を守ったか?朝鮮人擁護に懸命だが!
民主党支持母体には民団や朝鮮総が存在する日本人の命より朝鮮人の
命のほうが重いようだ!
身はたとえ武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置かまし大和魂
吉田松陰。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:54:44.96 ID:a3fY+3DR
>>365
>>362で「ロシア軍事専門家協会副会長である退役少将」が「ロシアがその気になれば
20分で日本を地球から消す事が出来る」と大暴言を吐いたのに、何だよ憲法第9条って?

お前は工作員だから、ロシアに都合が悪い話題はきちんと弁明せず、誤魔化して逃げるよな
371 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:29:57.75 ID:SshW0XNy
>>370
暴言を先にはいたのは、日本の極右っつーか領土返還運動員の人たちの方。
そういう経緯を無視して、互いにやりあっても無意味。
372[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/18(土) 09:42:16.07 ID:MYZVI4t3
あっ!
国際板でシリアアサド政権を擁護して、コテンパンにされた[―{}@{}@{}-] 工作員だ!
373 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:01:00.78 ID:SshW0XNy
374[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/18(土) 11:03:22.48 ID:MYZVI4t3
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:41:12.40 ID:F8OiCrRv
 一方でソ連に北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏した
というような、精神分裂病のようなことを言う人間がいるとすれば、その人間はよほどどうかしている
といわなければなりません。(江藤淳)
http://www.inet-mitakai.com/Pages_folder/hon3.html

台湾の教科書において、戦後日本にかんする記述は対日戦後処理が中心であった。
1950年代の歴史教科書から、すでにサンフランシスコ講和条約と日華平和条約の成立過程
が詳述された。「日本だけがこのように寛大に処置され、そのうえ、米国と『安保条約』を結び、
米国は日本の安全を保障し、日本が繁栄に復帰することを支援した。敗戦国がこのような待遇
が享受できたのは、ソ連の野心があるからである71」。
http://www.wang-xueping.com/master.pdf

日本では3月4日にスターリン重体のニュースが伝わり、翌5日の朝刊で死去が報じられた。
当日の日経平均株価は、前日比37円80銭安、下落率10.00%の大幅下落となる344円41銭となった。
政治体制が異なる日本でこの下落が起こったのは、朝鮮戦争の終結が早まり、当時日本経済の急速
な復興を支えた朝鮮特需が終結することが予想され、主力株や軍需関連株を中心に売りが殺到した
ことが原因となっている。
また、下落率10.00%は当時最大であり、1987年のブラックマンデーまで34年間破られることはなかった。
2008年10月現在では戦後3番目の下落率である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%9A%B4%E8%90%BD

1945年2月、戦後ヨーロッパの秩序再建を協議するために米英ソ首脳がヤルタで会談し、ソ連は東欧諸国
で自由選挙を実施することなどを約束し、また「千島列島」を引渡されることを条件に日本との戦争に
参加することを承諾したのがそれである。
 しかるに、ソ連は東欧各国で自由選挙を実行せずに共産党政権を樹立させ、冷戦の原因を作りだしたが、
http://www.canon-igs.org/column/security/20110629_939.html

 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
http://japanese.ruvr.ru/2010/02/04/4596858.html

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/

○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、 外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずか に百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:55:10.72 ID:xV5hWFhW
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
377376:2012/02/26(日) 19:14:50.95 ID:7uGVD8ci
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍関東進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年


韓日友好でロシアから千島樺太奪還! TPP反対よろ


378薔薇の騎士団:2012/02/27(月) 02:13:37.77 ID:g3gXsVpw
日本人がここは我領土であると宣言した所は全て日本の領土だ!
国際法など問題にならない!地球の常識だ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:37:11.93 ID:R58B3E0h
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

日韓友好でロシアから千島樺太奪還! FTA・TPP強力タッグよろ
380薔薇の騎士団:2012/02/28(火) 02:29:18.89 ID:cJm+pKji
大東亜戦争は日本にとって八紘一宇の正義の戦いであった!ハルノート以前から
仕掛けられた戦争である日本はアジアの為に自身が絶命寸前まで戦ったのだ!
日本が欧米支配にあるアジアを解放したのです戦後アジア諸国はアフリカより
早く独立に成功したのは日本人が大東亜戦争で血を流したからである
インドネシアでは独立記念日には日本の軍歌が流れますアジア諸国から感謝されています
文句を言っているのは国策で日本を悪者にしている中国と朝鮮半島だけですそれと!
日本の報道や日教組です諸君!自虐史観にだまされるな日本人の誇り取り戻せ!先人の防人達が命懸けてアジアを守り
血を流したおかげでアフリカより速く復興繁栄したのだ諸君!学校で習いましたか?
恐らく自虐史観しか教わらなかったのでは!私は命を懸けて戦った同じ日本人を
愛して欲しいのですご存知か?旧海軍哨戒艦の生き残りがGHQの命令で朝鮮戦争で
連合軍上陸作戦で北朝鮮軍の機雷除去に参戦したのです戦死者を出しながら上陸作戦を
成功に導き38度線まで巻き返して停戦協定に貢献したのです、しかし彼らのことは
報道されず任務を終えて日本に帰国しても華やかな楽団演奏も無く関係者と家族だけでした
政府も数年間極秘でした歴史教科書に載っていますか!防人達を愛して欲しい。それだけだ!
381薔薇の騎士団:2012/02/28(火) 02:31:27.10 ID:cJm+pKji
占守島の戦いを知らないのか!
太平洋戦争末期の1945年8月18日〜翌年2月にて千島列島北端の
占守島で日ソ中立条約を一方的に破棄したソ連軍が上陸、日本軍守備隊と
戦闘となったがソ連軍を撃退している21日に本国の命令で降伏交渉に入るが
ソ連軍は三度も拒否している北海道占領が目的が明らかであった23日に
米軍が北海道に駐屯すると日本軍の降伏を受け入れた、完全に国際違反である
しかし日本軍戦車第11連隊がスターリンの野望を打ち砕いたのだのちに
ソ連政府機関紙イズベスチヤで本土戦最悪の日である。言っている
もしこの戦闘でソ連軍の侵攻を許していたら北海道はロシア領になっていた、
士魂11連隊は(後に自衛隊第11旅団士魂に受け継がられる)降伏後に
シベリア抑留をされてた法的根拠が無いままである。
1993年エリツィン大統領は訪日の際非人間的な行為に対して謝罪している
繰り返すが有条件である。
382だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/28(火) 02:48:21.69 ID:+kBMPh2U
【論説】ロナルド・ドーア氏…「北方領土を諦めるのも賢明な道」
「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」[2/23]
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1298469808/
【北方領土交渉】「島はどちらの国のものか」は別にして、実際に今住んでいるのはロシア人だ:朝日新聞
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1314105155/

土地そのものはいらない。仮に日本が勝訴して4島全てが日本領として還ってきたとしても、
「実際に今住んでいるのはロシア人」なので、日本が得られる物はほとんどない。
外務省の中には、どうせ還って来ないなら還って来ないことを承知で、このまま4島一括返還
をお経の如く言い続けてやろうと考えている反露アメポチも少なくないのかもしれない。
またアメリカや中国やヨーロッパをはじめ、ロシアが嫌いで反露を煽ってやろうという海外勢力も未だに大きい。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「東京宣言ではロシア側も日露間に領土問題が存在することを認めたはずだ」
ロシア「東京宣言は4島の帰属が不明瞭で、『北方4島は日本の固有領土』と定めたわけではない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
                         ↓
日本「4島一括返還には拘らない、とりあえず約束した2島だけでも返還してくれ」
ロシア「日ソ共同宣言のそれはあくまで平和条約締結後の、ロシアからの『好意』だ」
                         ↓
日本「日本は無条件降伏をしていない、ロシアは先に2島だけでも日本に返還して誠意を見せよ」
ロシア「いやだから日本は無条件降伏をしたと、日本の国内裁判所もそうした判決を下したはずだ」
                         ↓
日本「日本は敗戦国と言えども法的な無条件降伏を承諾したわけではないと、国内判決を修正した」
ロシア「いまさら何だ、日本は無条件降伏をしたはずだ。違うというなら、諸外国に聞いてみろ」

日本降伏が法的な意味での無条件降伏だったか否かだが、アメリカイギリス中国ドイツフランスに聞いたら、
どういうことになるだろう。漠然として意味で日本は戦争に負けたのだから無条件降伏だろうと返答するだろうが、
だからといって領土配分まで無条件降伏で全てを戦勝国に委ねなければならなかったのかというと話は別だ。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_01_03.pdf

東京宣言は幸か不幸か4島の帰属が不明瞭なので、「日本は敗戦国といえども法的な無条件降伏
を承諾したわけではないから、領土配分は平和条約によってによって決めるべき」と、内外へ訴える。
アメリカがもし、北方4島は日本領だと言いつつ日本は法的な無条件降伏を承諾したと主張すれば、
日本に決定権は無いということで、アメリカとロシアの対立になってしまう。ブッシュ政権はともかく、
多極化を認めつつ有るオバマ政権においては、江藤淳の『条件付き降伏論』を認めるであろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:25:00.76 ID:7VXDQ6lZ
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:25:49.97 ID:7VXDQ6lZ
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/
385だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/02(金) 17:13:54.43 ID:R9NPXn9M
 なぜ北方領土問題が解決しないか。解決を阻んでいる者はだれか。その敵は、ロシア側ではなく、
実は日本国内にいるのではないのか、ということです。私の認識では、北方四島返還を阻む三つの敵がいます。
 一つは、“北方領土ビジネス”に従事している者たちです。
 大変残念で悔しいことですが、日本人の中に、北方領土問題が解決しないことで利益を得ている輩がいます。
彼らは声高に「四島一括返還」を訴えます。「ロシアに何の妥協もするな!北方領土における共同経済活動
などもってのほか。ひたすら正義を訴えよ」と、威勢の良いことを言います。そして最後には「今はとにかく動かず、
情勢が変わるのを待て」と、要するに何もするなと言って締めくくります。
 これは、ロシア側と交渉するなということに等しい主張です。彼らの想いからすれば当然。日ロ関係が膠着し、
北方領土交渉が前進しない限り、彼らは講演や寄稿等で、自身の食い扶持を稼ぐことが出来るのですから。
 こうした不逞な輩が、ロシア専門家を自称していたり、ビザなし交流等の対ロ交流事業に深くかかわっていたり
しています。まさに国賊とも言うべき者どもです。こうした国賊を一刻も早く整理する必要があります。
 二つ目は、国民の無関心です。
 釧路出身のある方が、かつて私にこう言ったことがありました。
 「自分が生まれてこの方、50年以上に渡って北方領土問題は解決していないけど、何も困ったことはないよ。
今更解決する必要はあるの?」
 非常に率直な想いだと思います。確かに、多くの日本国民にとって、四島が帰ってこないことで一日一日、
経済的な不利益を直接被っているということはそうないでしょう。
 しかし、根室市はじめ根室管内の1市4町は違います。
 2006年8月16日、根室のカニかご漁船第31吉進丸の乗組員がロシア国境警備隊に銃撃・拿捕され、
一人の方が命を奪われるという悲しい事態が起きました。この地域の方々は、北方領土問題が未解決の中、
日々命を懸けているために闘っています。こうした方々がいることに、国民全体が思いを馳せる、そんな環境
をつくらねばなりません。
http://ameblo.jp/asanotakahiro/entry-11157980321.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:45:16.96 ID:/UhBpQhA
降伏後に侵攻して占領したから
不当占拠だって言ってるの。

朝鮮人かお前ら
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:13:21.38 ID:T4d5rF8y
サンフランシスコ条約第25条

「この条約の適用上、連合国とは、日本国と戦争していた国又は以前に第二十三条に列記する国の領域の一部をなしていたものをいう。
但し、各場合に当該国がこの条約に署名し且つこれを批准したことを条件とする。
第二十一条の規定を留保して、この条約は、ここに定義された連合国の一国でないいずれの国に対しても、いかなる権利、権原又は利益も与えるものではない。
また、日本国のいかなる権利、権原又は利益も、この条約のいかなる規定によつても前記のとおり定義された連合国の一国でない国のために減損され、又は害されるものとみなしてはならない。 」

今も有効なサンフランシスコ条約により南樺太・千島列島・北方領土が国際法上ロシア領ではないことが明白。
ロシアは韓国と同様にサンフランシスコ条約に違反して日本の領土を不法占拠する不届きな国。
ロシア・韓国とも国際法を理解できない低民度の国。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:37:21.75 ID:xGTBpEas
[―{}@{}@{}-] ←さすがロシアの工作員。
相変わらずの連続投稿。
マナーを守れないロシア人の民度の低さを見事に証明。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:44:16.32 ID:HMkSgXSX
【北京時事】旧ソ連のスターリン書記長が1949年に中国共産党の毛沢東主席との間で新条約締結
について協議した際、千島列島の主権について強い懸念を伝えたことが、北京で3日に公表された
中ソ外交関係文書で明らかになった。同年の新中国建国により45年にソ連と国民党政府の間で結
ばれた中ソ友好同盟条約が破棄されれば、千島列島の帰属を決めたヤルタ協定の合法性に影響する
と見ていたという。4日付の北京青年報が報じた。
 ソ連は、千島列島に北方領土が含まれていると主張しており、今回公表された文書はスターリン
がこれら領土に固執していた証拠と言えそうだ。
 中ソ友好同盟条約はヤルタ協定に基づいたものだが、毛は同条約を破棄し、新条約を結ぶため、
49年12月にモスクワを訪問。毛が同月18日、劉少奇副主席に送った電報によると、スターリンが毛
との会談で「中ソ友好同盟条約を変えれば、(ヤルタ協定で決められた)千島列島の問題に及び、
米国が千島を持って行ってしまう。条約は改めなければならないが、2年後なら可能だ」と語ったという。
中国社会科学院の陳之※(※=馬ヘンに華)教授は、同条約がヤルタ会談でソ連の対日参戦の見返りとして、
米英が認めた条項を形にしたものだったことから、同条約を改定すれば、米英に対して千島列島条項修正
への口実を与えてしまうことを懸念したと解説している。
 ところが、翌50年1月22日の会談で、スターリンは毛に「ヤルタ協定は放っておけ。条約を改める立場
を取ったからには、最後までやらなければならない」と指摘。同条約に代わる中ソ友好同盟相互援助条約
は同2月14日に調印された。
 結局、中ソの新条約調印後、米英はヤルタ協定の改定を言い出さず、ソ連が千島列島の主権を失うか
どうかという問題には波及しなかった。日本政府は北方4島が日本固有の領土で、千島列島には含まれな
いという立場を取っている。 
http://dannkainikki20.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-9644.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:24:26.75 ID:XzuapU2D
95 :名前をあたえないでください:2012/03/06(火) 09:11:05.31 ID:44pGA0TB
反露煽り屋イリノイの特徴

@各板の北方領土のスレに朝から晩まで張り付いている。
A4島返還論以外は全てロシア工作員呼ばわり←自分が特亜工作員の為
B「現状維持」を連呼してスレ誘導を図るが常に失敗。
C4島論以外の他人の投稿を一部加工して投稿。自分ではウケてるつもり。
D各板を昼夜巡回しているので仕事が早い。自分への批判レスには数分以内に対応。セコム並。
E親露派のコテハン [―{}@{}@{}-]とバトルを繰り広げている。
Fイリノイの名称は上記コテハンが命名。 本人自身は名無し。
G原爆や東京大空襲は水に流しシベリア抑留を嫌っている。
H特亜工作員扱いされるととりあえず竹島奪還も付け加える。
I本人曰く「中国・韓国よりロシアが嫌い。熱心な親米派。
Jシベリア抑留者数を200万人と書いている。
K朝から晩まで毎日 北方領土スレに張り付いている理由は不明。
 レス乞食のくせにこの質問だけはスルー。 それ以外の自分へのレスには必ず対応。


96 :名前をあたえないでください:2012/03/06(火) 09:22:54.16 ID:WPN4Ue3p

Eの特徴を変えたのはなぜですか?


97 :名前をあたえないでください:2012/03/06(火) 09:42:08.89 ID:44pGA0TB
イリノイ ID:WPN4Ue3p
 11分後に登場ww  
D各板を昼夜巡回しているので仕事が早い。自分への批判レスには数分以内に対応。セコム並


391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:38:14.25 ID:4gETye8s
イリノイ出現  本日午前4時16分  東亜板


143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/07(水) 04:16:37.86 ID:8ZDi1GkT
竹島・北方4島は日本固有の領土


392だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/08(木) 15:48:27.28 ID:F8ydGds6
>>386
>降伏後に侵攻して占領したから
>不当占拠だって言ってるの。

GHQの日本占領のことか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:50:58.43 ID:mqejdzhY
ロシアがサンフランシスコ講和条約に調印しなかった理由を知ってますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:03:52.32 ID:y4q9t+25
不当選挙に変わりはないが、現実問題打つ手がない。
ハーグで裁判しても負ける可能性が高い。
竹島はほぼ確実に勝てるが北方に関してはアメリカもイギリスも
「日本が負ける公算が高い」と言ってる。
ならば国後とそれ以外に分けて考え国後は多分無理なので他の
2島あるいは3島で合意するのが現実的ではないか?
面積的に国後は圧倒的なので3島で引き分けだと提案した方が
現実的だろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:51:23.55 ID:mqejdzhY
シベリア抑留って何で起きたの?
396だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/08(木) 17:16:18.63 ID:F8ydGds6
>>3
> ポノマリョフ次長は「大統領は国内の領土を訪れただけで、太陽が東から昇るのと一緒で、もっと冷静に
>対応した方がいい。1945年に日本が無条件降伏した結果であり、異議があったら国連に申し立てるべきだ」

外務省は今も「4島一括返還」を言い続けてはいるが、本気で返還されることを望んでいるわけではなさそうだ。
現実に住んでいるのはロシア人なのに、そこは「固有の日本領土」だから返還せよなどとは非合理極まりない。
国際司法裁判所へ委託しても、「実効支配」ということで日本は敗訴するだろう。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(おわり)

また国際司法裁判所へ委託しようにも、相手が応じなければ裁判にはならない。

「日本は無条件降伏をしたのだから」という理由で、2島引き渡しで合意してしまうのもひとつのテだ。
ただしその場合は、戦後何十年も続けてきた北方領土返還運動は、その全てが嘘と詭弁の繰り返しだったと、
全世界に向けて謝罪する必要がある。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:26:21.13 ID:mqejdzhY
サンフランシスコ講和条約のときって、日本人が抑留中だったんでしょ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:28:02.24 ID:mqejdzhY
日ソ共同宣言のときって、日本人が拘留中だったんでしょ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:12:10.34 ID:HVAH8i+H
北方領土に関するプーチン発言の真意とは…実は4島はおろか2島の主権を返す気もさらさらなかった!

プーチン首相は、各国マスコミ代表との記者会見で、実際にどのような発言をしたのか。
ロシア語の原文を読んで、私は驚いた。北方領土に関するプーチン発言は、日本のマスコミのトーンと大きく異なるのだ。
いや、日本にとってきわめて厳しい発言をしている。そのことを、朝日新聞も他の日本のマスコミも、まったく伝えていない。

…(略)…

実は日本のマスコミが報じていないもっと強硬な発言をプーチンはしている。それは、太字の部分の発言から帰結する次の2点である。
◆平和条約締結後に歯舞、色丹を引き渡すとしても、無条件ではない。
◆平和条約締結後に 歯舞、色丹を日本に「引き渡す」ということは、必ずしも主権を日本に渡すことを意味しない。

ロシアはこれまで、日ソ共同宣言で述べられているのは「引き渡し」であって、「返還」ではないと述べてきた。
ロシア側の「論理」が何を意味するか、ここで明確になっている。主権をロシアが保持したままの「引き渡し」とは何か。
それは、例えば日本に経済開発権や住民の居住権を与えても、ロシア領であることは変わりない、という意味になる。

そうなると、2島周辺の排他的経済水域もロシアの水域ということになる。
しかもその「引き渡し」さえ無条件ではないとなると、賃貸(租借)その他の条件をつけることを示唆していることになる。

…(略)…

プーチンは国後、択捉は 問題にならないと断言しているのだ。となると、彼の考える領土交渉の「ハジメ」とは何を意味するのか。
彼の今回の発言の論理的な道筋から言うと、「日ソ共同宣言で明確にされていないこと」――
つまり歯舞、色丹の引き渡しの条件とか、その2島の主権の問題――を考えていることは当然だろう。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120307/229577/?P=1&rt=nocnt
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:52:17.12 ID:YkDwKstg
バカだなあイリノイ。だつおは歴史板法学板で、名誉のキチガイ認定を受けているような
真正のアフォ。だから あちこちでオナニースレを立てまくっている。
このバカを相手するのは時間の無駄w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:34:09.74 ID:S2kPC6X6
>>394
ウソだろう。
EU(イギリスなど)やアメリカは日本の立場を支持している。
402だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/09(金) 14:25:44.70 ID:DPTi//ao
「無条件降伏」と「北方領土」については、「ロシアの声」が再三にわたって指摘してくれている。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

日本は無条件降伏をしたがロシアは旧領を返還しろなどという意味不明の主張を出さないこと、
これが北方領土問題解決の大きな糸口なのだ。北方領土返還は「いかに諦めるか」の一択であり、
無条件降伏論者は裁判所の見解に従って「日本は無条件降伏をしたのだから旧領は放棄された」と主張し、
条件付き降伏論者は4島一括返還を撤回しその上で、「無条件降伏ではなかった」を訴えることが大切だ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:23:39.28 ID:saFqeXtj
 さて、第三項である。
 千島列島が、ソヴィエト連邦に引き渡されること。
 これによって、いわゆる日本の「北方領土」はうしなわれた。
 もっとも協定でいう「千島列島」とはどの島からどの島までをさすのかという地理的規定は話しあわれていない。だからソ連が解釈して
いるままに島という島がごっそり対象にされたかのようであり、事実、ソ連はすべての島々をとりあげ、日本側が、そこはいわゆる千島で
なく固有領土だとする四つの島までとりあげた。
「そのうちの四つの島は昔から私のものだ」
と事実をのべるべき日本は、この座にいない。当時、日本はなお交戦をつづけている。
やがて敗者になる。それを見越しての三人の勝利者の分け前談義なのである。情け容赦があろうはずがない。
 しかし、いずれにしても、広大なモンゴル高原と、小さな千島列島とが、それぞれ一条項を立て、等価値であるかのように相並んで記され、
アジアにおける戦後領域がきめられたのである。このことは、もし千島列島(たとえそのうちの一部であっても)をソ連が日本に返還するとすれば、
ヤルタ協定が崩れ、モンゴル高原もまた、中国側から要求されれぱその「現状が維持される」ことを、法理的には、やめざるをえなくなる。
 一時期、中国がさまざまな代表団を日本に送るたびに、その代表団が、わざわざ北海道の東端の海岸に立ち、沖にむかって北方の島
をながめ、その返還についてのコメントを繰りかえしている。むろん、あのひとびとは、決してその場合でも口に出すことはなかったが、
北方四島をながめつつ、じつは、
----外蒙を中国に返せ。
 と、暗にソ連にむかって叫んでいたにちがいない。
 まことに、中国人とは大がかりな暗喩をやるものではないか。
 北方四島の返還については、日本の外務省が外交レベルでもって、相手国(ソ連)に対し、たとえ沈黙で応酬されつづけても、それを放棄
したわけではないという意思表示を恒常的にくりかえすべきである。
 しかし、それを国内的な国民運動にしたててゆくことは有害無益だと思っている。有害というのは、隣国についての無用の反感をあおるだ
けだということである。
 ロシア史においては、他民族の領土をとった場合、病的なほどの執拗さでこれを保持してきたことを見ることができる。
 かれらは、感情の上では、千島列島は対日参戦という血であがなったものだと信じている(むろん、そういうばかなことはない)。
 日本が、政府主導による国民運動などをしているぶんには、彼の国は、日本はそれを流血でもってとりかえすつもりかなどということを、
ある種の政治的感情でもって考えかねない体質をもっている。
----やる気なら喧嘩は買ってもいい。
という考え方を伝統的にとってきたロシアが、日本と北方四島返還さわぎにのみ例外を設ける保証などどこにもない。
 こんにちのソ連政府としては、千島(クリル)列島とモンゴル高原とが、ヤルタ協定においてセットになっているぐらいのことは知っている。
また、中国人が日本の北方領土返還運動に同調することがソ連に対してどういう意味をもつかについても、むろん中国人以上に知りぬい
ている。中国人が、中蒙国境に出かけて行ってそれを叫ばず、北海道の東端でモンゴルを返せと暗喩をこめて叫んでいることも、知っている。
北方四島を日本にかえすことは、モンゴル高原を中国にかえすことと同じ論理であると思っているのにちがいない。
 日本人がもし、北海道東端の沖にうかぶ島をみて、同時に北アジアに隆起する大高原を思いあわせるようになればやっと一人前のアジア人
になれるのではないか。
                (文藝春秋 「ロシアについて----北方の原形」 司馬遼太郎 著 から)
http://www.geocities.jp/ittunjp/sibaryou/yaruta.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:24:17.08 ID:okncozN7
【北方領土】中獄チャイナネットが願望を語る「プーチン氏当選も、日露の領土問題に転機が有ってはならない」[03/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331374272/

>北方四島はロシアにとって重要な戦略的位置にあり、ロシア極東の「フェンス」にあたる。

> また、ロシアは多くの周辺国と領土問題を抱えているため、
>日本に妥協すれば連鎖反応が起きる可能性も、ロシアが北方領土問題を譲らない
>大きな理由となっている。

> 現在の状況からすると、ロシア経済は安定的に回復しており、
>ロシアの強軍への夢も実現に向かっている。こうした情況にあって、誰がロシアの政局を
>握っても、北方四島のような重要な戦略的要地をロシアが手放すはずがない。

いろいろ書いているがたった一つの事実で論破出来る。
それは、ダマンスキー島の中国返還。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:29:55.02 ID:c4mTJ0zm
ダマンスキー島は歯舞群島の100分の1にも満たない小島だ。
2島返還で十分だという>404はロスケ工作員
406だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/18(日) 18:01:42.99 ID:IW1ey6UC
―「ロシアの声」サイトから見たとき、日本人はどんな存在ですか。他の国と比べると。
 「国別に見たとき、サイトへのアクセス数が最も多いのは母国ロシアです。その次、2位が、ついこの間まで
日本だったんです。これがつい数週間前、3位の中国に逆転されてしまいました。中国は報道の自由が制限
されていますから、私たちのサイトに出てくる政治・外交記事を通して現実を知りたい、というニーズが高まって
いるようです。英語圏からもアクセスはありますが、日本や中国ほどではありません」
― 今まで日本から一番アクセスのあった記事は何ですか。
 「昨年12月の、プーチン首相発言です。サハリンを経由して日本とロシアをトンネルで結ぶという構想に
ついての記事です。これは5万人が読んでくれました」
http://japanese.ruvr.ru/2012_03_16/68662046/

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/

ソ連邦が解体して間もない1990年代、日本は世界第二の経済大国でありながら、
従軍慰安婦だとか南京大虐殺とかで、屈辱的な謝罪外交を強いられた。
保守政治家がそれらに対して少しでも異論を述べると、内外から袋叩きにされ、
発言撤回や辞任に追い込まれた。しかも謝罪しても謝罪しても次から次へと
「日本の戦争犯罪」が槍玉に挙げられ、ドイツは誠実に戦争責任を反省したが日本は
していないと罵声を浴びた。アイリス・チャン「ザ・レイプ・オブ・ナンキン」は、
全米でベストセラーになった。中国の江沢民主席は真珠湾を訪れ、「アメリカと中国
はともに対日戦を戦った戦友だ」という声明を発した。また反共ナチスドイツ軍は優秀
だったと高く評価される一方、ソ連を攻撃しなかった旧日本軍の評価は著しく低かった。
けれどもそうした傾向は、アングロサクソンの一極支配が衰退し代わってロシアの国力
が大きく回復するにつれて薄れてきた。野田総理は「A級戦犯は戦争犯罪人ではない」
と述べ、河村名古屋市長は「南京大虐殺なかった」発言を撤回しないとのことだ。
ロシアは表向き日本を引き合いに出していても、日本と戦った時期は非常に短く、例えば中露共同
でソ連の対日参戦を祝ったところで、それはむしろロシアに有利な「ヤルタ協定」を、ヨーロッパや
中国に承認を迫る方向となる。ちなみにロシアのエリツィン大統領は、シベリア抑留を謝罪している。


冷戦崩壊期以降、モンゴルにおいても、ノモンハン事件の隠されていた側面(「モンゴルは、日ソ両国
の犠牲になった」との解釈)に、光を当てようとする新たな動きが見られるようになった。ただ、
こうした「歴史見直し」の動きに対して、「強いロシア」を再び標榜するようになったロシアは、
神経をとがらせ、「正義の戦いに勝利した解放者=ソ連」という従来の歴史認識を堅持しようとしている。
2009年8月26日、ウランバートルで開かれた「ノモンハン事件70周年」の記念行事に出席したメドベ
ージェフ大統領は、「この勝利の本質を変えるような捏造は容認しない」とくぎをさした。
http://www.a-jrc.jp/docs/Nomonhan.pdf

ソ軍烈士記念塔
 訪れた約1週間前、2010年9月26日にロシアのメドベージェフ大統領がこの場所を訪れています。
そのときに供えられた花輪が残っています。この記念塔の後に旅順陣歿露兵弔魂碑でも花を供えた
ようです。上記の旅順陣歿露軍将卒之碑の写真では風で左側へ飛ばされていましたが、去るときに
中央に戻しておきました。
 世界の要人が訪れた直後へ来たことなんて日本でも数えるほどしかないので不思議な気持ちになります。
http://www.dllocal.com/enjoy/595.html

これらはいずれも反日声明ではなく、また史実を歪曲するものではない。ノモンハンの
戦いについては中盤まではともかく最終段階ではソ連軍の大攻勢で日本は敗退したし、
また独ソ不可侵条約の締結で平沼内閣は「複雑怪奇」という声明を発して退陣している。
それから日露戦争については日本軍の旅順攻撃は宣戦布告前で、かつ戦争が終わると
韓国に朝鮮総督府を置いて支配を強めるなど、対外拡張政策は満洲国のそれと全く同じ。
明治は良かったが昭和は悪かったなどという司馬遼太郎アメポチ史観はもう捨て去るべきだ。
なお韓国の朴正煕大統領は、日本支配下の韓国で生まれ、満州国軍軍官予科を首席卒業した。
戦前日本の領土拡張主義については正か否かではなく、主な史実をいくつか挙げて説明すべき。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:39:53.70 ID:EiNzPaRs
あちゃー日本人も独島は我が領土と言っている朝鮮人と同じようなものなんだな。
無条件降伏したのにドン引きだわ。
408井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/14(土) 09:53:39.60 ID:R4c9G7qQ
五井野正にお願いだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:44:50.98 ID:M7fOzaeu
実現党はプーチン氏は親日派なので北方領土はプーチン氏の大統領任期中に返還される場合はあるが、どうやらプーチン氏の任期過ぎたら返還されないってな。
でも実現党って防衛は最も秀でてるけど外交とかってどうなの?
まあ、島々や内陸の開発を条件にして領土返還を求めるっていう点は悪くないと思うけどな。中国を友好国で包囲するっていうのから防衛目的の外交みたいだけど。
別にロシアは友好国まで行かなくても中立国くらいでいいんだけど…

http://211.1.226.62/products/detail.php?product_id=728

客観的に見て過去世とかそういう「宗教的な面」以外は分かりやすく構成されていた。これが本当だったら日本は安泰なんだがな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:32:27.37 ID:x++4S+OD
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:55:32.48 ID:z+btuDkG
ヨーロッパでロシアとアメリカがドイツを落としたとき、アメリカの敵はロシアの敵になった。
当然アジアの敵をアメリカが落とせばロシアの敵がロシアのものになっても
おかしくなかったがアメリカはそうさせなかった。
ロシアは日本の半分を占領してロシア領土にしてしまう魂胆だったがそうならなかった。
ロシアはアメリカに一杯食わされたんだよ。
当然日本が大陸での行為は大陸国民の行為の濡れ衣だった。
それを非難されるのもアメリカはじめイギリスなども承知の上だった。
ロシアはヤルタ会談で独り相撲を演じてしまったんだ。
今更引き下がれないことを今になって引き下がれば世界中に非難されかねない。
だから日本に返せと言われても返しませんと答えます。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:16:35.81 ID:M7fOzaeu
>>411
一人相撲だったのか
てっきりルーズベルト(笑)とチャーが星りんを騙まし込んで進軍させたとおもっていたんだが…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:12:03.64 ID:jXSfu+YT
それでシベリア抑留の損害賠償は?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:50:13.59 ID:MLIQJgOI
wikipediaではソ連が敵という事になって編集が行われてる
いっぽうアメリカに日本は組み込まれたから敵対的には殆ど書かれてないというw
保守の立場なら選別せずに編集するはずなんだが何とも皮肉な話だよな
勝てば官軍負ければ賊軍とは正にこのこと
そう言う意味でソ連も破れたからある意味では正しいのかもな
415町内会副班長:2012/04/16(月) 17:59:25.47 ID:XnzHar1L
>>スレ主
↑出たよ天然
何もわからんアホがこんなスレ作るなよぉ…

アホが日本中に蔓延するだろが!

416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:36:11.66 ID:O8fAPfjH
日本の無条件降伏状態は、終わっています!
米軍は普天間から出ていけ!沖縄を返せ!

日本の無条件降伏状態は、終わっていません!
北方四島はロシアのものだ!
自衛隊は日本から出ていけ!
竹島は韓国にあげちゃえ!沖縄は中国に返せ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:25:06.66 ID:hpHrrmig
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:32:03.72 ID:RlsvYbnN
イリノイは中国固有の工作員

イリノイ ホームページ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1300607701/701-800
419あきこ:2012/04/21(土) 17:49:12.32 ID:juCoElpD
北方領土については、旧ソ連の明らかなる条約違反による、帝国主義的・領土拡張の意思があって、
それによって引き起こされた一方的な戦闘行為により、占領されてしまったものだと思うのです。
この度、ロシアでプーチンが大統領になることになり、北方領土も2島返還の意思があるようですから、
とりあえず、ここは4島返還にこだわらず、2島だけでも返還してもらっては?
残りの2島については、100年後か200年後の子孫に解決してもらうとしてもよいのではないでしょうか。
420あきこ:2012/04/21(土) 18:07:40.40 ID:juCoElpD
私に、ちょっとしたアイディアがあります。北方領土問題・竹島問題・尖閣諸島問題を全て解決する方法です。
まず、最初に北朝鮮と韓国に工作員を送り込みます。工作員の主な任務は近い将来に北朝鮮と韓国の間で再度戦争を
引き起こすこと。ただし、戦争を起こす時期は、ロシアから北方領土2島の返還を受けてからになります。
北朝鮮と韓国が戦争を始めれば、中国(支那)とアメリカは動かざる得なくなります。
そこで、すきが生まれると思うのです。
竹島については、もとより日本の領土なので宣戦布告をしないでも、専守防衛の名の下に攻撃できます。
空爆やミサイル、艦砲射撃により不意打ちし、陸上自衛隊が上陸し、韓国軍を降伏させるか、殲滅させます。
中国も、尖閣諸島どころではなくなりますから、自衛隊により上陸防衛にあたらせます。
そうすれば、戦後、確実に全てが日本のものになるでしょう。
ただ、いずれにしても、中国(支那)とは一度ことをかまえる覚悟をしたほうがよいでしょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:15:21.41 ID:EP+oanFE
>>420
ちょっと無理ぽいな。
南朝鮮を攻撃すると米国との条約が破棄される場合がある。
まず米国世論が「いくら嫌われ者の南朝鮮でも同盟国として守るべき対象として入っている」
友好国や先進国が「資本主義国への協力を惜しむのは不適当な判断」
と捕らえると、朝鮮戦後一気に日本への視線が冷たくなる。

東南アジア北オセアニア各国は占領時代に日本軍が散々「義」とか「仁」を教え込んだから、「日本はこんな大変な時期に島一つくらいでごちゃごちゃ言う小さい奴ではない」
という評価が定着している。それに南朝鮮と日本が仲が悪い事を知っているのか?
同じ資本主義国(ぐへぇ)としてまとめて見られるとやばいぞー。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:37:43.70 ID:EP+oanFE
他にも昭和期と生存権の基準が違ったり、
国内の左翼が自衛隊に「避難誘導しろ」と言ってきて戦力が削がれたり、
安い食料品が中国から入ってこなかったり、
農耕地が原爆の標的になって
左翼「規制値うんたらかんたら」の後に持久力が無くなったり、
給料目的で入っていた自衛隊員の一部が辞めたり、
政府がおろおろ(笑)したりするから不可能。

日本の一県を核の犠牲にした方がまだまし。
流石に政府が本気になって社会主義国の発射台や核そのものを武力で完全制圧。
核兵器さえ取り締まればもう中国軍には負けないから、中国全土を掌握し、チベット・東トルキスタン・内モンゴルを独立させる。海側も教育改革と民主主義化で日本寄りにしてしまう。台湾も正式に国家として認められ、堂々と貿易する。
こうなると、日本はどこからも恨まれないし、周りに親日国家がやたらと増えるから、半日国の朝鮮は自然と分解されて息を引き取る。
はい、全ての国がハッピーだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:04:58.57 ID:82jjdm5L
北方領土が解決して日露の交流が深まると一番困るのはアメリカじゃね?その次が中国。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:33:31.02 ID:XXexbedm
南樺太・千島列島を返せば解決じゃん
425薔薇の騎士団:2012/04/23(月) 03:53:37.98 ID:oQVso31+
占守島の戦いを知らないのか!
太平洋戦争末期の1945年8月18日〜翌年2月にて千島列島北端の
占守島で日ソ中立条約を一方的に破棄したソ連軍が上陸、日本軍守備隊と
戦闘となったがソ連軍を撃退している21日に本国の命令で降伏交渉に入るが
ソ連軍は三度も拒否している北海道占領が目的が明らかであった23日に
米軍が北海道に駐屯すると日本軍の降伏を受け入れた、完全に国際違反である
しかし日本軍戦車第11連隊がスターリンの野望を打ち砕いたのだのちに
ソ連政府機関紙イズベスチヤで本土戦最悪の日である。言っている
もしこの戦闘でソ連軍の侵攻を許していたら北海道はロシア領になっていた、
士魂11連隊は(後に自衛隊第11旅団士魂に受け継がられる)降伏後に
シベリア抑留をされてた法的根拠が無いままである。
1993年エリツィン大統領は訪日の際非人間的な行為に対して謝罪している
繰り返すが有条件である。
426薔薇の騎士団:2012/04/23(月) 11:53:50.68 ID:DbLfUS7j
東條英機を「英雄」と称えるユダヤ 週間新潮4月13日号、「『東條英機』はユダヤ人か
ら『英雄』と称えられていた」という見出しで、A級戦犯の代表といえば東條英機。彼が
合祀されている靖国神社への小泉首相の参拝を、「戦後ヒトラーやナチスを崇拝した
ドイツの指導者はいない」と非難したのは、中国の李肇星外相だ が、その東條は
なんと、ユダヤ人から「英雄」と称えられていたのである。この記事のモト同祖論や
ユネタはラビ・マーヴィン・トケイヤー氏「ユダヤ製国家日本」。氏は日猶同祖論や
ユダヤ教のタルムードに関する書籍で知られています。古代ユダヤ教の儀式と神道の
祭、古代ヘブラ イ語と日本のカタカナの相似をもとに展開される日猶同祖論に、私は
一時ハマったものでした。さて、ユダヤ人が東條英機を「英雄」と称えるポイントは
二つです。1937年、ナチスの暴挙を世界に喧伝するためにハルビンで開催された極東
ユダヤ人大会。ハルビン特務機関長だった樋口季一郎らが大会に出席したことに対し、
当時、同盟国であったが抗議。その抗議を東條が握りつぶしたこと。ナチスの迫害から
逃れたユダヤ人を満州国に入国させたことに対するドイツ外務省の抗議を、「当然なる
人道上の配慮によって行ったものだ」と一蹴したこと。エルサレムの中心地
に「ゴールデンブック(黄金の本)」が展示されているそうで す。東條英機を
「英雄」と称えるユダヤ 「『東條英機』はユダヤ人から『英雄』と称えられていた」
という見出しで、A級戦犯の代表といえば東條英機。彼が合祀されている靖国神社への
小泉首相の参拝を、「戦後ヒトラーやナチスを崇拝したドイツの指導者はいない」と
非難したのは、中国の李肇星外相だ が、その東條はユダヤ人から「英雄」と称えられて
いたのである。この記事のモト同祖論やユネタはラビ・マーヴィン・トケイヤー氏著
「ユダヤ製国家日本」。氏は日猶同祖論やユダヤ教のタルムードに関する書籍で知られて
います。古代ユダヤ教の儀式と神道の祭、古代ヘブラ イ語と日本のカタカナの相似をも
とに展開される日猶同祖論に、ユダヤ人が東條英機を「英雄」と称えるポイントは
二つです。1937年、ナチスの暴挙を世界に喧伝するためにハルビンで開催された極東
ユダヤ人大会。ハルビン特務機関長だった樋口季一郎らが大会に出席したことに対し、
当時、同盟国であったが抗議。その抗議を東條が握りつぶしたこと。ナチスの迫害から
逃れたユダヤ人を満州国に入国させたことに対するドイツ外務省の抗議を、「当然なる
人道上の配慮によって行ったものだ」と一蹴したこと。ところで、エルサレムの中心地
に「ゴールデンブック(黄金の本)」なるものが展示されているそうで す。
日本の誇り東條英機は日本の英雄である。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:49:44.71 ID:OqJxuqpN
もう力ずくで奪うしかないな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:50:12.70 ID:YeDHZKIL
条件付き降伏だろ
そもそもまったく平和的に得た千島の占領はカイロ宣言などにも反する
429だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/06(日) 19:59:04.90 ID:FFSkluK+
>>428
>条件付き降伏だろ
>そもそもまったく平和的に得た千島の占領はカイロ宣言などにも反する

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,

『ほらこの通り日本は無条件降伏してるじゃないか、無条件降伏をした敗戦国の分際で戦勝国に対して
戦争で失われた旧領土を返還しろだなんて、馬鹿も休み休み言えよ。』

おれさまがロシアの政治家なら必ずそう囁くだろうし、また現実にロシア側の言い分はそれで一貫している。
無条件降伏をしたということで返還運動を全て取り消しにするか、あるいは「無条件降伏ではなかった」
と釈明しない限り、日本は未来永劫にわたって北方領土返還を叫び続けることになり、日露は永久に和解できない。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

「無条件降伏ではなかった」との釈明するのであれば、これはこれで国際裁判に持ち込むことも可能だ。
これならもし日本が敗訴したとしても、従来通りの無条件降伏論を引き継ぐ形で、日露の領土問題は消滅する。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:53:29.16 ID:P2Jxq0PB
>>429
何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:44:52.10 ID:QRPuboS8
東京都の尖閣関連寄附金口座が開設されました

みずほ銀行 東京都庁出張所(777)
普通預金  1053860
「東京都尖閣諸島寄附金」
      ↓
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm
みずほ銀行からの振込み手数料は無料です。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:50:19.73 ID:vNJCOdFo
露助が返さなきゃ未来永劫にわたって北方領土返還を
叫び続けるなんて悠長で馬鹿な事にはならない

日本は憲法改正の声が高まって徐々に右傾化し、
それは軍事大国化に繋がって行くから、必ず戦争で片を付け様とする

北方領土返還無しに日露同盟も日露協商も有り得ないからな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:33:40.62 ID:xfqrNOhD
乙女の碑 北のひめゆり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8736298

乙女の碑(北のひめゆり)Northern Himeyuri
http://www.youtube.com/watch?v=eSys0sbDZdM

8月15日に戦闘を停止した樺太の日本軍。無抵抗の日本人達に襲い掛かる非道なソ連軍。日本人を守るために尽力した乙女達の献身と犠牲。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:39:51.57 ID:of6FaNRo

ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する
http://www7a.biglobe.ne.jp/〜mhvpip/Stalin.html

ウィリアム・ニンモ氏は著書 『検証・シベリア抑留』 加藤隆訳 (時事通信社 1991年3月発行)
第47頁で
「要するに、満州・北朝鮮におけるソ連軍の日本人虐待は、
口ではいい表せないほどひどいものだった。
暴行と強奪は日常的だった。そして残虐な行為を犯した。

・・・とくに野獣のように乱暴なやり方で女を奪い、
抵抗するものは片っぱしから殺した。
ソ連軍の兵士たちが日本の女にしたことは、
いまでもぞっとするほど残虐なものだった」    と述べている。

強姦された日本人女性のほとんど総ては、その後、自殺、絶望死、病死、衰弱死した。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/0114SorenheiBoykou.jpg



敦化事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6

敦化事件(とんかじけん)とは1945年8月27日に満洲国吉林省敦化(現吉林省延辺朝鮮族自治州敦化市)でソ連軍によって
連日に渡り集団強姦され続けていた日満パルプ製造(王子製紙子会社[1])敦化工場の女性社員や家族が集団自決した事件。日満パルプ事件とも呼称される。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:40:15.16 ID:of6FaNRo

★ ロシア人(旧ソ連)による日本人大虐殺−『氷の原爆』

残酷なソ連軍(現ロシア)に占領された満州とモンゴル、そして国民党と共産党の中国地域にいた日本人は、軍人であれ民間人であれ、生き残るのが難しかった。
特に“ソ連軍による蛮行”は、抑留60万人、虐殺6万人というのが通説になっているが、ロシアのジャーナリスト、アルハンゲリスキー氏が書いた『シベリアの原爆』
(邦題:『プリンス近衛殺人事件』、新潮社、2000年)という本によりその実状が暴露された。

この本によると、『ソ連による日本人抑留は約100万人に達し、この内40万人が虐殺されたという』 シベリアで虐殺された日本人が、アメリカの原爆で殺された
死者より遥かに多い為、アルハンゲリスキー氏は、『氷の原爆』と名づけたという。

日本との中立条約を一方的に破棄し、満州に攻め込み、無抵抗な日本兵、民間人を連行して、シベリアの鉄道建設の労働力として、ラーゲリー(収容所)に抑留した。
涙も凍る極寒のシベリアで食料も防寒具もろくに与えられず、(日本人は、夏服しか持っていなかった)重労働を課せられ、実に40万人という、夥しい日本人が死亡
していったのです。まさに『氷の原爆』です。しかもソ連は、虐殺された日本人死者の数字を誤魔化すだけでなく、スターリンは、『日本人虐殺の証拠を隠滅する為』に、
日本人墓地の破壊までやってのけたのです

「『ヒロシマで死んだのは18万人くらいでしょうか』と答えたベリヤに、スターリンは書類に視線を落として言った。
『ここにはヒロシマ二つ分より多いとある。つまり、同志ベリヤ、われわれはシベリアの日本人に少なくとも原爆二つを落としたことになる』」



正確には、8月6日のヒロシマ原爆による即死者は約7万人、その後、原爆症で亡くなった人を合わせると、ナガサキ原爆も含めて、原爆死没者は
総数29万5千956人にも及ぶ。確定しているだけでも火の原爆以上の37万人あまりの日本人の生命を奪ったシベリア抑留はまさに「氷の原爆」である。
436だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/02(土) 08:10:07.69 ID:kSW/UOWR
>>432
>露助が返さなきゃ未来永劫にわたって北方領土返還を
>叫び続けるなんて悠長で馬鹿な事にはならない

よろしい。

ドイツは無条件降伏を承諾せずフレンスブルク政権は不滅、
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/europa/1338357696/

「つまり現在のドイツであるドイツ連邦共和国は、ドイツ第三帝国及びその後継国家たる
フレンスブルク政権を引き継ぐ国家であり、従ってロシアとポーランドは先の戦争でドイツ第三帝国
から奪取したドイツの『固有領土』であるプロイセンは現在のドイツに返還されるべきで、
特にロシアはカイロ宣言の領土不拡大原則に従ってその義務を負うものである。」

・・・というふうな趣旨で、ドイツ連邦共和国が国際司法裁判所へ訴えたら、どうなるだろうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:30:49.82 ID:am6RG5dR
日本人を人質にして何を言ってるの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:00:48.70 ID:UpfT6Dd/
イリノイ発見↑
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:51:00.60 ID:O7L1FWr9
スペインはジブラルタルの返還を、アルゼンチンはフォークランド諸島の返還を、
二百年以上に渡り訴え続けている。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:02:22.02 ID:cLye5L57
中国はイギリスに新界の返還を求めてイギリスは返還したよな。香港と違って新界は
完全にイギリス領土だったから本当はイギリスに変換ヒムはなかった。
降伏したから返還要求できない、というだつおの珍解釈は所詮 国際法音痴 歴史音痴の
トンデモ理論の域を超えていない。学会でも誰も相手にされていない。
江藤淳すらダツ尾と正反対だ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 15:43:46.57 ID:b5NKBXYs
何の罪もない民間人の強制労働を謝罪し、損害賠償せよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:30:06.84 ID:8xNqqAk5
聞いた話だが、元外務省の人間で鈴木宗雄事件に関与してたとして
外務省を辞任した男の話によると、
外務省は北方領土返還に反対の立場である。なぜなら
北方領土返還と引き換えにロシアは経済協力を日本に依頼してくるだろう。
ロシアと日本が仲良くしてイヤな顔するのはアメリカ。
アメリカと日本に距離ができてニヤニヤするのは中国。
こういうことになるのを外務省は恐れている。
そういう理由で外務省は北方領土が返還されることに反対しているとのこと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:58:20.37 ID:OnEYzmSK
>>442
ロシアが4島を返すと言えば日本は断れないよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:01:27.28 ID:/p+f3HDB
>>440
ロシア→北方
イギリス→新界
全然影響力が違うと思うが?
現在の海外県って何処の国も○○諸島のような小さい所ばかりだし
一方のロシアは既に極東を手に入れていたわけで地理的にも合理的
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:07:23.66 ID:/p+f3HDB
主権を相手に預けた上で軍駐留
そしてその国をアメリカ色に染め上げ世界征服
多少の痛い目を我慢すればそれ以上の利益が降ってくる
アメリカは凄いな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:14:31.82 ID:OnEYzmSK
ロシア反政府勢力に資金援助してテロを誘発
プーチン政権12年間続ければロシアが崩壊していく
ロシア崩壊した瞬間に樺太・カムチャッカへ軍事侵攻
これが一番現実的な解決法
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:40:59.27 ID:1XcMWZEt
韓国との慰安婦問題で
署名を集めています!

韓国、慰安婦、WHで
検索願います。

このままでは全世界に
捏造された歴史が広まってしまいかねません



日本を守るため
お願いします

http://hyogen-sha.iza.ne.jp/m/blog/entry/2703386/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:08:44.64 ID:G3SouIcP



  【速報】※日本国 内閣総理大臣の直接のお墨付きで尖閣諸島の領有権が公式に放棄されました

  「野田首相「尖閣については領有権は存在しない」と強調して2度発言 」

  http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339555856/

449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:44:48.45 ID:WFCRoAUg
>>448
領土問題は存在しない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:18:25.79 ID:YSMtbCxc
つぎの同盟はロシアでいい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:47:21.37 ID:d5+QR1jy
降伏したからロシア領にはならない
日本が認めることが必要
ロシアがよく持ち出すサンフランシスコ条約にも締結していない国には一切の権利を与えないと書いてある
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:01:58.59 ID:3Mftlpkf
「略奪」された北方領土
 北方領土問題は、ソ連が第二次大戦末期の1945年8月9日、当時有効だった
日ソ中立条約を破り対日参戦して始まった。
 ソ連軍は、日本が降伏文書( ポツダム宣言 )を受諾した3日後の8月18日、
千島列島に攻撃を開始。 後に北方四島と呼ばれるようになった択捉、国後、色丹各島と
歯舞群島を占領したのは、日本が降伏文書に署名した9月2日以降のことだった。
以来、ソ連・ロシアは60年以上、四島の不法占拠を続けている。
http://www.geocities.jp/siopshave/
453446:2012/07/04(水) 14:21:26.34 ID:lTCWQ080
http://esashib.com/genpatumura02.htm
日本の領土問題はすべて自衛隊と財界による国民の血税の分捕り問題である。
中国もロシアも北朝鮮もまったく関係ない。
中国もロシアも北朝鮮も日本国民にとって軍事的な危険はゼロである。

この前、2月24日の閣議決定答弁書で、「西部航空方面隊司令官」「呉地方総監」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」などそうそうたる自衛隊幹部が三菱軍事財閥の「顧問」として天下りしていることが分かった。
これほどあからさまな税金収奪構造は他では有り得ない。
日本の軍事費は実質6兆を軽く超えて、税収の15%であり、発狂軍事国家といわれる。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/267315740.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:22:55.25 ID:8yrM/7v+
>>453
反日のスパイ乙。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 02:40:58.30 ID:hVpXOOXz
千島列島に大津波がきそう
この機に北方四島奪還だ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:53:13.59 ID:wzyFMRsL
【ビジネスアイコラム】大変ですね、メドベージェフさん
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120716/mcb1207160501005-n1.htm
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:00:41.85 ID:FRp8QkOE
糞露助と話しても無駄
国交断絶しろよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:52:15.49 ID:88BzzBfn
         ,,,r-‐───‐--、
      /     ,,,z-──ュ‐-、
     /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
    //~             |   ゙i
   i/    独裁者      |     |
   f |               ヽ   |
   | |                リ   r-、
   | |                 `ヽ/「ワ,|
    リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
   ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
    ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
    |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
     .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |
     ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |
     ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、 < 秋田犬は貰うが、北海道もいただくぞ!Hahahahaha
      \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
         \ `     , '            JAPは神格化の贄に成れ、これで皇帝に成れる
        `ー--──'"-'
        ラスプーチン 本音・・・前回の日露戦争の汚名返上DA


ロシアは支配と服従しか考えていない。
 日本の国力・外交力が弱れば、やって来る。

今の再選2012-2016予定・国連事務総長は誰だ??  反日・潘 基文(パン・ギムン)の超無能
 国際社会が助けてくれるのか?

   現実は危ない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:53:15.33 ID:IadmCuZH
【ビジネスアイコラム】大変ですね、メドベージェフさん
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120716/mcb1207160501005-n1.htm
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:00:50.80 ID:Q410NstN
ロシアも署名したポツダム宣言を受け入れて降伏したのだろう
ロシアは領土不拡大の原則を守らなければならない
ロシアには千島全島返還する義務がある
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:31:52.46 ID:UMyvcg24
樺太も
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:40:00.21 ID:4XDdZkBn
早く返還しろよ。ロシアさんよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:42:11.92 ID:X5fVwGB2
グルジアの魔王スターリン,Devil of Georgia Stalin,Люцифер Грузии, Сталин
http://www.tearsdeestrella.com/antistalin/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:46:26.04 ID:NCqo8I+a
満州・千島・樺太を返せはよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:09:38.75 ID:NrGfGhNZ
ソ連は「ポツダム宣言」違反

ロシアは早く北方領土(南樺太、全千島列島)から出て行け!
それによって生じた損害賠償をしろ!

ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土占領は不法占拠。

ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

ポツダム宣言
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:40:25.82 ID:VkrbzI6N
日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。

連合国もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:56:21.40 ID:Lt6aX2v4
ロシアの滅亡は全世界の願い
みんな知っているね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:49:27.52 ID:U68s77Fl
日本は北方領土の正当性を世界に向けて強力に発信せよ。ロシア国民に歴史の真実を!

「樺太1945夏 氷雪の門 予告編」
http://www.youtube.com/watch?v=QFueq5PKNwo&feature=results_video&playnext=1&list=PL20EFEBA50421A397
「千島列島をすべて返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8&feature=related
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:14:38.58 ID:U68s77Fl
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:48:10.81 ID:v03o0sUn
日本は無条件降伏ではない!

日本はドイツのように国土が完全に占領されて降伏したのではない。
ポツダム宣言にあるごとく、日本国軍隊の無条件降伏であって、国家としての無条件降伏ではない。
日本はポツダム宣言という条件付きの降伏だった。

戦後衆議院議長をつとめ自民党の政治家でもあった、東京裁判弁護士清瀬一郎の爪の垢でも煎じて
飲んだほうがいいだろう。 自分たちの先輩政治家が2年6ヵ月もの間、マッカーサー相手に
血みどろになって法廷で戦った跡を、少しは勉強したらどうだと思った。 無知とは無残なものである。
こういう知的怠慢は日本の歴史にたいする犯罪ですらある。

http://deepaquapigment.myartsonline.com/tokyo_dibad.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:54:42.09 ID:tGHSE1Oj
北方領土は日本が『無条件降伏』してから、占領だから不法占拠。
2012/08/13に占領したのと何ら変わりはない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:15:03.99 ID:g1ZBboxJ
日本人は、戦争に負けた。
でも何時から奴隷になった?
あなた達は今目覚めないと、二度とその目は開かない。
歴史というのはいつも編集されている。平清盛がとても優しい人だった。
『江談抄』で平安を生きた公家が鎌倉期にそれを階述してる。でも『平家物語』では悪役にされるんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
473 ◆JwKmRx0RHU :2012/08/13(月) 15:29:41.55 ID:Tb185ZAl
次々回(2016年〜)の衆院選で将来的な天皇狩り政党「ダンガイ」が掲げるマニフェスト全20項目は以下。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1339415531/462
01. 投票したあらゆる者に一律 10万円の ≪ 参政手当 ≫ を支給。
02. 尖閣、竹島で自衛隊の上陸実弾演習(戦争行為に非ず。誤射で殲滅あり)/ 在日朝鮮人を不法入国犯(奴隷)として処刑。
03. 以下略

 2016年以降の将来的な天皇狩り政党「ダンガイ」政権は、日米安保や在日米軍の継続条件として、
≪ 竹島への実弾飽和攻撃を伴う合同上陸演習 ≫ に、アメリカ海兵隊や海軍が参加することをアメリカ合衆国に要求する。
この竹島砲撃演習にアメリカ合衆国が参加しない場合は、日米安保を直ちに破棄し、安保の効力は破棄の1年後に消滅する。
また安保破棄に合わせ在日米軍の全てを退去させるよう宣告し、在日米軍が居座る場合は自衛隊が核を含む実力行使で排除。
竹島実弾演習をアメリカ合衆国が拒絶した場合、日本はインドやイランと共に核兵器の共同開発を進め、日韓戦争に備える。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:38:32.67 ID:dy1GbjBg
>>473
小選挙区で立候補するの?
475だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/20(月) 08:09:24.37 ID:/0tsbq+4
>>471
>北方領土は日本が『無条件降伏』してから、占領だから不法占拠。

それをいうなら米軍の日本占領だって同じだろ。それから法的な意味での日ソ戦争終結は、
1956年の日ソ共同宣言。裁判所などはシベリア抑留さえも「無条件降伏したから戦時捕虜」と言ってる。

北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329016203/
日本は無条件降伏を認め、北方領土返還運動を中止に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1338179041/

それとも北方4島を占領してはいけない、領土を取ってはいけないという条件で降伏したのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:21:17.12 ID:Gpxf/+xM
>>475
>北方4島を占領してはいけない、領土を取ってはいけないという条件で降伏したのか?
ソ連のポツダム宣言7条・12条(占領状態解消)違反
ポツダム宣言に参加を表明したにもかかわらずこれを履行しないロシア側はポツダム宣言による受益はない
したがって、ポツダム宣言7条・12条の如何にかかわらず北方領土は日本側の主張が全面的に通る

なお、ポツダム宣言7条・12条を、各条文の「確認」という面で未だ日本側が不履行であるとする場合は、同条によってロシア側の統治の継続は認められると考える
しかしながら、ロシアは同時にそのように世界に向けて発信していなければならないとも考える

上記は北方領土に属する島以外に北千島列島も含まれるが、これらは2010年の法令による支配の消滅などによって事実上失効したと考える

>それをいうなら米軍の日本占領だって同じだろ。
米軍の場合は1945年に7条・12条を大枠で完了している
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:24:14.40 ID:Gpxf/+xM
ごめん誤植、最下行
1945年→1972年
478だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/23(木) 19:29:01.71 ID:+O0twvTm
>>476
>ポツダム宣言に参加を表明したにもかかわらずこれを履行しないロシア側は

それはあくまで「日本は無条件降伏をしていない」が大前提。

無条件降伏だったとのことなら、無条件降伏をした日本のわれらには、何の権利も無い。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:35:42.72 ID:NgAUwqeD
>>478
ポツダム宣言は
>全日本軍の無条件降伏
>〜における日本政府の保証
つまり、軍は無条件降伏しても国家(政府)自体は降伏の必要が無いことを示す
(日本政府まで降伏したら、軍全面降伏の保証もヘッタクレもない)
したがって
>「日本は無条件降伏をしていない」が大前提
は、常時成立している
(国家が無条件に降伏したのであれば、連合国は賠償という名の略奪や割譲などを好きなように出来たはずであり、日本は存在できなかったであろう)
無条件降伏をした旧日本軍はたしかになにも権利を持ち合わせないが、ポツダム宣言7条による占領やその他条項による賠償などを除きそれ以外のいかなる勢力も日本国家に影響を及ぼすものではない
しかも、同12条前段成立を条件に同条後段で返還の確約をしている、それも旧連合国側の掲出条件である
したがって、ポツダム宣言で最後に残された未解決条項は、12条のみということになる

8月8日にポツダム宣言への参加を表明した時点で、ソ連は事実上13条全てを全面承諾した
したがって、12条前段が不履行であるという訴えをしない限り、ソ連から権限を引き継いだロシアは12条後段を不履行していることになり、無条件侵略を継続していることになる

ちなみに、なぜ天皇がGHQによって無理してまで戦犯にならないよう仕向けられたかわかるか?
天皇=国家だった終戦当時、天皇を戦犯にすることは国家を戦犯にすることとなり、国家=日本軍となってしまうためポツダム宣言が成立しなくなるからである
ポツダム宣言が成立しないとソ連は侵攻の停止の理由を失うため、天皇が戦犯になった場合は北海道がソ連領になっていただろう
天皇を戦犯にしなかったのはけっして日本国民のためなどではなく、単に当時のアメリカのご都合だったわけである
480だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/24(金) 23:14:26.82 ID:9A4KzjDO
>>479
>つまり、軍は無条件降伏しても国家(政府)自体は降伏の必要が無いことを示す
>(日本政府まで降伏したら、軍全面降伏の保証もヘッタクレもない)
>したがって
>>「日本は無条件降伏をしていない」が大前提
>は、常時成立している

けれども裁判所も外務省も「日本は無条件降伏をした」と言い続けているので、このままでは
「日本は無条件降伏をしたが、ロシアは北方領土を返還しろ」と、日本のわれらには1ミリの
領土も還って来ない意味不明な主張を、未来永劫に渡って延々と繰り返すことになってしまう。
つまり対米従属一辺倒の我が国の官僚機構にとっては、北方領土が本当に返還されては困るということ。

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,

『ほらこの通り日本は無条件降伏してるじゃないか、無条件降伏をした敗戦国の分際で、
戦勝国に対して戦争で失われた旧領土を返還しろだなんて、馬鹿も休み休み言えよ。』

フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)  1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらか
の根拠があるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の
負った義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/s-120.html

  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(おわり)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:47:03.49 ID:GYsCS34R
まぁ、ヤルタで何を話したかは知らんが、勢いあまってと称して北海道を我が物にしようとした露助だからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:08:31.05 ID:GKzxrIO2
まず竹島を片付けてから北方領土は時間をかけて解決すればいい。
483腐り切った日米軍事財界の猿芝居:2012/08/25(土) 10:24:46.01 ID:DlKxAycJ
日米韓の軍事財界が「野田佳彦・李明博の日韓腐敗政府」を使って、
いつものように領土(竹島)紛争の猿芝居をでっち上げて来た。
http://esashib.com/mitubishi01.htm
日韓の軍事紛争をエスカレートさせればそれだけ日韓の軍事財界は拡大し利益を上げる構造が確立している。
韓国の経済はアメリカが主導している、韓国の銀行は2位のウリ銀行以外はほぼアメリカ資本の傘下にある。
韓国の主要製造業も多くが外資(日米資本)の支配下にある、
例えば韓国最大手製鉄会社ポスコの筆頭株主は新日鉄である。

ひと握りの日米韓軍事財界が潤うために、
今まで次々に領土危機が捏造され日韓国民は国家間憎悪を煽られて共に血税を盗まれ続けてきた。
http://8254.teacup.com/iwakuni08/bbs
日韓腐敗政府は尖閣・竹島紛争を発火させて、日韓国民の反軍・反原発闘争潰しを必死に図ろうとしている。
いつもの幼稚な試みである、
又だまされて、
愛国を叫び戦争経済のために血税を差し出す病人は日韓にもう殆どいない。
http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/29ccca663b23645d9044876e57310274

484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:10:58.21 ID:AeglUL47
敗者に正義を語る資格なし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:18:42.57 ID:D+Jb8+Nc
【国際】北方領土に向け、ロシア揚陸艦が出港
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345908639/
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:19:27.48 ID:HqXvZ8hq
>>484
敗者って誰?
旧日本軍?それなら同意だが、日本国は敗者ではない
ポツダム宣言の全文よく読んで来い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:44:47.55 ID:GLItJRh2
>>486
冷戦に破れて滅亡したソ連のことでしょ
確かに彼らには正義が無かったねw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:37:10.90 ID:iicC/2pX
じゃあ戦争して取り返すのは自由だろ。ロシアを無条件降服させれば良いんだよな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:08:25.12 ID:0MXhWxwB
負けるだろ。
現状じゃ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:33:55.32 ID:TYMhmm4e
>>486
政府の全権、外相が降伏文書に署名してますが、何か?
負け惜しみばっかりで事実から目をそむけると、次もまた負けるよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:36:46.01 ID:TYMhmm4e
>>488
核武装した安保理常任理事国と戦争?
腹痛いから、あんまり笑わせないでね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:01:36.16 ID:Yfl2CEpK
>政府の全権、外相が降伏文書に署名してますが、何か?
降伏文書って何?ちゃんと書け

第二次世界大戦での日本政府側には無条件降伏文書への署名の事実は存在しませんよ
ポツダム宣言署名によって旧日本軍が全面降伏した事実は否定しないが、軍の降伏を政府の降伏と拡大解釈してはいかんなぁ

まぁ、脳内お花畑のID:TYMhmm4eにとっては負け戦側の署名はどんな文書でも無条件全面降伏なんだろうな

てか、次を想定してるのかw
何を仮想敵にしてるやら・・・・頼むから体にC4大量に巻きつけて特攻するとかやめてくれよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:53:18.00 ID:5BRcktHU
>>492
C4なんて手に入らないだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:16:33.35 ID:n7t/ZLfg
>>492
こまけえことは..以下略
まあ、負けは負け、だ罠
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:13:15.90 ID:Yfl2CEpK
>>494
大局的に見て、敗戦自体は同意
だが、敗戦したことと領土侵犯は別
敗戦は過去(法的には大半の国とは処理済)、領土侵犯は現在進行形
言いなりになってると本土も割譲されるぞ、堕民
(サンフランシスコ講和条約未締結&国交未正常状態→対ソビエト(現ロシア)的第二次世界大戦未終結)
ウクライナなど(独立の経緯)の涙ぐましい努力を見てみろ、対露助軍はそれほど緊張を持たんと駄目だ
大韓航空のKAL/KE007便を見てみろ、ちょっとコースをはずしただけで簡単に撃ち落とす軍部持ちだと認識せよ
ちょっと漁船が入り込んだだけで警告も追い返しもせず拿捕・監禁する軍だぞ
自己顕示欲の塊という意味では中国と双璧をなす厚顔無知っプリだということを認識せよ

余談だが、大韓航空機撃墜事件にロシア人の犠牲者はまったくいない
好意的に見て撃墜者(操縦士)がその事実を撃墜時に知らなかったとしても、これを偶然と見るか必然と見るか


>>493
もしかして、手に入ったらやる気だったのかw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:48:33.46 ID:n7t/ZLfg
戦争後に国境線が変わるなんてよくあること。
樺太南部、台湾、みんなそうでしょ?
だから負けちゃ駄目なんだ、絶対に。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:28:13.95 ID:doGP+yJ3
ダウト

タイからカンボジアへ寺院を含む領土の返還がされた。
歴史的事実によりカンボジアに帰属すると認められた為
この判例によりクリル諸島と南樺太は日本の帰属になる可能性が高い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:06:40.24 ID:LnDRb7dN
プレア・ビヘア寺院事件ってやつか?

判例は出たけど完全に解決してないんだろ?
どっちにしろロシアがのってこないだろ。
499だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/27(月) 18:29:20.06 ID:E43ygeEq
>>492
>軍の降伏を政府の降伏と拡大解釈してはいかんなぁ

>>480でも述べたが、裁判所も外務省も「日本は先の戦争で『無条件降伏』を承諾した」
と言い続けている。従ってこのままでは「日本は無条件降伏をしたがロシアは北方領土
を返還しろ」という、日本政府は意味不明な主張を延々と繰り返していることになる。

『今のところ対米従属の日本のわれらは「北方4島は日本領」という戦勝国のアメリカ見解を支持しています。
けれども日本のわれらは「無条件降伏」をしてしまったので、もう一方の戦勝国ロシアに対して、
何らかの権利を主張できるわけではございません。北方領土返還運動は専ら対米従属意思の表明であって、
戦勝国ロシアに対する異議申立てをしているわけではございません。繰り返しますが日本のわれらは
「無条件降伏」をしたのであって、先の戦争の結果について戦勝国に対する異議申立てはございません。』

【ロシア】「無条件降伏したこと思い出せ」 上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1341368367/

>無条件降伏したこと思い出せ

「無条件降伏ではなかった」とさえ釈明できないのでは、「言うだけ番長」にさえ及ばない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:17:43.55 ID:sHNI4ns/
現状維持で問題ない
無視無視
501だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/09(日) 16:55:17.33 ID:g5dLLcQs
1991年のソ連崩壊以降に『北方領土問題』の議論がどのような進展をたどってきたかについて
語る際、見落としてならないのは、以前には存在すら知られず、行動することもなかったこの問題
の当事者たちが、日ロ中央政府による直接外交の蚊帳の外におかれているとはいえ、新たに登場し
てきた点にある。ひとつ例をあげると、昨年7月欧州議会は、『ヨーロッパ連合・中国・台湾関係
および極東における安全保障』にかんする決議を採択し、ロシアの大きな不興をかったのである。
私見では、欧州議会がモラルの優位を標榜するのであれば、「極東」などという欧米中心主義の術
語はつつしむべきであろうと思うのであるが、それはそれとして、これは『北方領土』の帰属をふ
くむ問題へのEU(ヨーロッパ連合)の介入を事実上宣言したユニークな文書である。この決議で
もっとも注目すべき点は、竹島や尖閣諸島の帰属に関しては、韓国と日本、そしてこの問題におけ
る中国の役割を無視する形で、なぜか台湾にのみ、「二国間協定」を締結して、領土問題を解決す
るようよびかけながら、日ロ間の領土問題に対しては、決議は明確に反ロシア的な立場に立ってい
ることである。決議は、公式文書では日本側のみが使っている『北方領土』という用語を使いなが
ら、島は第二次大戦時にソ連が占領し、現在はロシアの占領下にあるとして、島を日本に返還する
よう、手短であるがロシアによびかける内容になっている。
http://www.a-jrc.jp/ajj/02/pdf/09_Jimberg.pdf

>『北方領土』の帰属をふくむ問題へのEU(ヨーロッパ連合)の介入を事実上宣言したユニークな文書

ここで問われるべきは、「日本は先の戦争で『無条件降伏』をしたのか」の一言。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

この対立図式で国際司法裁判に持ち込まれたら、どちらが勝ったとて日本とロシアの対立点は消滅する。
ヨーロッパやアメリカ、それから中国や韓国も、日本とロシアの和解は阻止したいところであろう。

オバマ大統領、台湾独立の不支持を改めて表明
http://newtou.info/entry/6087/
ロシアのプーチン大統領、台湾を「国家」として賞賛
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/55d4366c5920ce3e1838a92c7d4a7380

アメリカが台湾独立を支持し、ロシアが台湾独立に反対するという図式が続いていたが、
今はそれが逆転してきた。独立国家といっても満州帝国とか南ベトナムとか東ドイツとかは、
独立国家であっても傀儡政権であり、独立か否かの建前ばかりを議論してみても実りは少ない。
北方領土も同じで、アメリカは建前で「北方4島は日本領」と言いつつ、日露交渉を妨害して、
返還を阻止している。こういうのは、「では日本は無条件降伏をしたのか」を問うてみれば自明だ。
逆にロシアは「日本は無条件降伏したから領土問題は無し」と言いつつ返還交渉に応じており、
台湾独立についても「台湾独立反対」を言いつつ中国と台湾の分離を画策している。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:39:02.56 ID:3lh1H0Wu
台湾・満州は日本領土
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:04:45.56 ID:XqjFrKsI
>>499
「無条件降伏を承諾」、あるいは「無条件降伏を承諾する」に相当する文言は、裁判所判例のどこにも存在しない
これは異論あればソース出してくれ
ちなみに>>480で出されたソースは無条件降伏したのが国か軍かということに触れていないため解釈はいかようにも出来る
(ソース中のシベリアに関することは旧日本軍について触れられているため、判決文でその点を省略していると)
この例でのサンプリングは決定的ではなく、無効
別の判例・・・・もとより>>480で出された下級裁判所判例なんかではなく最高裁判例を要求する

外務省の件は・・・・少なくとも現時点で日本国が無条件降伏したと言及する人間が居ない
ちなみに、最初に(国としての)無条件降伏について触れたのは外務省条約局長で、その主張は「国家は無条件降伏にあらず」
この発言の後、マッカーサー命令によって左遷されているが、このマッカーサーの行為は場合によってはポツダム宣言に違反した可能性がある
(局長の言論に対するさまざまな解釈があるので、結論は出さない・マッカーサーが行った左遷の根拠はポツダム宣言13条と思われるが、違反の根拠も同13条になるため)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:23:45.64 ID:GjCErlSH
>>503

http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2558513/
無条件降伏認定した新例は腐るほどあるが。


http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2558541/
無条件降伏認定の学説・政府見解



おれは逆に江藤とかいうインチキ学者以外、条件付降伏論の人は知らない
戦後の一時期に外務省の一部局が有条件見解を主張していたことがあったが、のちに政府見解により否定されてるしなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:26:54.83 ID:GjCErlSH
>>503

このスレは、通説である無条件降伏論を前提としているところもあるから
無条件降伏を否定したいのなら、下のスレにいくといいよ。
ただこのスレは緻密に法学的見地で議論されているスレだから。法律の勉強してない人にはつらいだろうね。

【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1345267567/201-300
506だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/11(火) 20:03:08.05 ID:MXjMi49A
>>330
>アメリカは沖縄を返還した
>ロシアは不可侵条約を破り、日本人民間人を無差別に殺し、シベリアに抑留した

      「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」(裁判所)

『停戦後の兵士は捕虜にならないというのが国際法の一般原則のはずだ。けれども捕虜帰還
(=ポツダム宣言の履行)を求めるためには、外国と交渉することが必要。だが交渉しようにも、
GHQアメリカ占領軍に妨害されて交渉不可能となってしまった。さらに日本は「無条件降伏」
をしてしまったので、あとはアメリカ様の忠犬ワンワンで悪いのはソ連だと吠えておるのだ。』

違うか? それとも日本政府は米軍には服従する義務がある一方で赤軍には反抗する権利があったのか?

戦争終結とは、法的には、講和条約の発効のことです。ソ連との講和は、日ソ共同宣言です。このため、
日ソ共同宣言発効までは俘虜を抑留したとしても、特にそれ自体に法的問題が生じるわけではないでしょう。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/08/23/496429

第36条:休戦は、交戦当事者間の合意をもって作戦行動を停止するものとする。
期間の指定なき時は、交戦当事者は、いかなる時点においても再び交戦を開始する事
が可能である。ただし、休戦条件に順じ、所定の時期にその旨を通告すべきものとする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%99%B8%E6%88%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84

1 日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の戦争状態は、
この宣言が効力を生ずる日に終了し、両国の間に平和及び友好善隣関係が回復される。
http://www.hoppou.go.jp/gakushu/data/document/doc19561019/

日ソ共同宣言は、連合国との間の平和条約とは異なり我が国が主権を回復した後に合意されたものである
とはいえ、終戦処理の一環として、いまだ平和条約を締結するに至っていなかったソヴィエト社会主義共和国
連邦との間で戦争状態を解消して正常な外交関係を回復するために合意されたものであって、
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319121156603313.pdf

 我が国がポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印したことにより、上告人らを含む多くの軍人・軍属が、
ソヴィエト社会主義共和国連邦の捕虜となり、シベリア地域の収容所等に送られ、
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319121156603313.pdf

『(ロ)満洲、北緯三十八度以北ノ朝鮮、樺太及千島諸島二在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、
海上、航空及補助部隊ハ「ソヴィエト」極東最高司令官二降伏スヘシ』
『十二、日本國ノ及日本國ノ支配下二在ル軍及行政官憲並二私人ハ本命令及爾後聯合國
最高司令官又ハ他ノ聯合國軍官憲ノ發スル一切ノ指示二誠実且迅速二服スルモノトス』
http://nagaikazu.la.coocan.jp/GHQFILM/DOCUMENTS/surrender.html

被占領国からすれば国際法上占領軍の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて
日本国政府の協力義務があるということである。
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/530408S0.htm

シベリア抑留は戦時捕虜 ロシア、呼称変更を拒否(共同)
【モスクワ17日共同】
第二次大戦後の旧ソ連で60万人近くの旧日本軍将兵らが強制労働に従事、1割前後が死亡した
「シベリア抑留」をめぐり、将兵らが終戦後に不当に連行されたとする日本政府は「戦時捕虜」とのロシア側
呼称を「抑留者」に変更するよう求めていたが、ロシア政府は17日までに、日本の申し入れを正式に拒否した。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k7/170222.htm
507だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/11(火) 20:15:59.26 ID:MXjMi49A
>>504
>無条件降伏認定した新例は腐るほどあるが。

『無条件降伏』という用語が使われたとて、その内容が明らかになってないかぎり、法的効果は認められない。
例えばカイロ宣言に無条件降伏と書いてあるから無条件降伏というのは、全くのナンセンス。

平成十九年一月三十一日提出
質問第二二号
無条件降伏の定義に関する質問主意書
提出者  鈴木宗男
無条件降伏の定義に関する質問主意書
一 降伏の定義如何。
二 無条件降伏の定義如何。
三 一九四五年九月に日本は降伏文書に署名したところ、右は日本が国家として無条件降伏をした
ことを意味するものか。
 右質問する。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166022.htm

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

けれどもこの判例では、「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」と、
無条件降伏の内容について明確に述べている。これでは鈴木宗男だっておれさまだってグウの音も出ない。

>日本政府は「戦時捕虜」とのロシア側呼称を「抑留者」に変更するよう求めていたが、

無条件降伏をしたから軍事捕虜だ、法的な日ソ戦争終結は1956年日ソ共同宣言だ、と返されておしまい。
それでも良ければ、従来どおりの無条件降伏論を引き継いだらよいだろう。

日本「ロシアは終戦後も日本兵をシベリア抑留した、この抑留は不当である」
ロシア「無条件降伏したから軍事捕虜だ、法的な日ソ戦争終結は1956年日ソ共同宣言だ」
(おわり)
日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(おわり)
508だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/11(火) 20:23:00.75 ID:MXjMi49A
>シベリア抑留は戦時捕虜 ロシア、呼称変更を拒否(共同)

■[戦争犯罪]産経は「シベリア抑留」という通称に何の疑問も持たないのだろうか?
産經新聞水準で評価しても、これは相当間抜けな記事の部類に入るのではないだろうか。
msn産経ニュース 011.9.26 「赤の広場で 「捕虜」とは何事か」
> ロシアで仕事をしていて許せないことの一つは、第二次大戦後にシベリアなど旧ソ連各地に強制抑留
>された日本人をロシア人の多くが「抑留者」でなく「捕虜」と称することだ。一流大学を出た若手の日本
>専門家なども例外ではない。
なにが気に入らないのか、まったくわかりません。日本軍が内輪向けに「降伏しても捕虜じゃないからね」
と強弁したという事実はありますが。戦時国際法が「捕虜」に保障した権利など降伏した日本軍将兵に
はなかった、と強弁したいのでしょうか?
> そもそもソ連の「対日戦争」自体が不当な一方的侵略だったのだから、「捕虜」の用語は全く不適切だ。
>強制抑留は、武装解除後の日本将兵を速やかに帰還させるとしたポツダム宣言に明白に違反する行為でもあった。
「一方的侵略」だったら「捕虜」という用語が不適切だというのもまるで意味不明なのですが……。ひょっとして、
南京大虐殺を念頭において、「日中戦争は日本の一方的な侵略だったのだから、「捕虜」の用語は全く不適切
だ→ゆえに捕虜は存在しない→すべて殺してかまわない」と言いたいのでしょうか? しかしそうだとすると、
ソ連に「抑留」されたものも皆殺しにされてかまわない、ということになってしまいます。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20111010/p1

>他ノ聯合國軍官憲ノ發スル一切ノ指示二誠実且迅速二服スルモノトス

『無条件降伏文書・一般命令』は、あくまで連合国最高司令官が発したものであって、ソ連の権限ではない?
もしかしてソ連もまた無条件降伏した日本政府と同様、連合国最高司令官に服従する義務があるのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:48:56.86 ID:/aJKsk8N
シベリア抑留の損害賠償まだ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:16:52.39 ID:yKfyUkjV
ソ連はサンフランシスコ講和条約の調印をしてないから、千島列島の返還うんぬんは関係ない。
ロシアとの二国間協議により解決する問題。
領土における最終の二国間条約は千島樺太交換条約。そこが仮の国境線。
交渉の争点はソ連の侵略を認めて、日本が自主的に放棄するのかというところ。

今までの政治を見て、取り戻せる訳が無いw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:34:14.23 ID:yKfyUkjV
>>508
捕虜:戦争などで敵に捕らえられた人。
抑留;国際法上、他国の人や物を自国の権力内に置くこと。

ソ連はポツダム後、無抵抗の軍人だけでなく民間人も拉致した。しかも返さない。
よって捕虜ではなく抑留。
512だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/12(水) 08:41:52.50 ID:KavJPTMU
>>510
>領土における最終の二国間条約は千島樺太交換条約

「日本は先の戦争で『無条件降伏』をした」というテーゼの前では無効だと思うぞ。
無条件降伏をしたからそれもこれもノーカンだ、ロシア側がそう主張すればおしまい。
けれども「無受験降伏ではなかった」と日本側がそう主張すれば、日露交渉は急展開する。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

あとはこの対立図式で、日露国際司法裁判へ。勝っても負けても日露和解で平和条約締結となる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:46:37.90 ID:8qeEnXyb
通州事件キタ━(゚∀゚)━┥
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:56:15.70 ID:yn3GruAU
中国に侵略されて死んじゃいなよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:06:55.81 ID:yKfyUkjV
>>512
>けれども「無受験降伏ではなかった」と日本側がそう主張すれば、日露交渉は急展開する。
流石に無理があるかと。

無条件降伏=ポツダム宣言受諾であれば、12条を理由に占領を解けと主張するしかない。
8条の交渉をどうするかが外交の見せ所。

ロシアが8条に記載されてる、日本が放棄するべき諸小島を決めたサンフランシスコ講和条約を認めない以上、
ロシア領と主張するのは非合法。
516だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/13(木) 21:38:11.95 ID:V+bU3h9P
>>504
>無条件降伏認定した新例は腐るほどあるが。

「無条件降伏」の5文字が使われたとて、その具体内容を定めていない限りは、
裁判所だろうが外務省だろうが、法的な解釈はまったくありえない。
無条件降伏認定といっても、無条件降伏に近かったとかいうのは、ただの文学的表現。
カイロ宣言にそう書いてあるからというのはナンセンスの極みで、具体内容が全くない文学的表現。
そうではなくて、無条件降伏とは具体的に何のことなのかを、以下のように明確に述べること。

「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」(裁判所)
「被占領国からすれば国際法上占領軍の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて
日本国政府の協力義務があるということである。」(裁判所)


こういう論法を出されては、賛同はできないがこれはこれで1つの見解と認めざるを得ない。
けれどもその場合、日本政府は米軍の占領政策を是認したのと同様、赤軍のそれも是認すること。
一般命令をGHQが下すのは良いが、ソ連が下すのは悪いという理由は全く見出しえない。

   この一般命令に従い、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり
   この一般命令に従い、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり
   この一般命令に従い、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり

2 日本国の統治権はクナシリ島に及んでいるか
【判決要旨】
「(ロ)満洲、北緯三十八度以北の朝鮮、樺太及千島列島に在る日本国の先任指揮官並に一切の陸上、
海上、航空及補助部隊は、「ソヴィエト」極東最高司令官に降伏すべし」と宣言した。
この一般命令に従い、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり、右にいう千島列島の中から
エトロフ島およびクナシリ島の南千島を除外しなければならない理由は全く見出しえない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1382624883
517だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/13(木) 21:47:54.35 ID:V+bU3h9P
>>504
>おれは逆に江藤とかいうインチキ学者以外、条件付降伏論の人は知らない

下のリンク先はキャノンのサイトだが、こうした主張は『正真正銘の条件付降伏論』ではないのか?

 今日、日本とロシアの間には、スポーツやバレーなどはともかく、政治や安全保障の分野では2百年前に両国の
すぐれた人たちが築き上げてくれた積極的協力関係は残念ながら見られなくなっている。メドベージェフ大統領の
国後島訪問もさることながら、ロシアからは北方領土を占有する根拠は戦争に勝ったことだという開き直りさえ
聞こえてくる。そのようなことを言うロシア人には、ロシアが日ソ中立条約を破って参戦したことやシベリアで百万人
近い日本人が非人道的な扱いを受けたことを想起して欲しい。
http://www.canon-igs.org/column/security/20110124_525.html

キャノンの主張は、インチキ学者の発言か?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:30:17.04 ID:FvmKDSMu
>けれどもこの判例では、「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」と、
>無条件降伏の内容について明確に述べている。
軍関係者は軍の無条件降伏に伴って捕虜として扱われるのは当然
判例での無条件降伏は軍事捕虜としたソ連側の立場を踏襲している
ただし、この問題はソ連が民間人を軍関係者として巻き込んだため後述の問題あり

>無条件降伏をしたから軍事捕虜だ、法的な日ソ戦争終結は1956年日ソ共同宣言だ、と返されておしまい。
軍事捕虜扱いならシベリアでの捕虜(シベリア抑留)の扱いはジュネーヴ条約違反
民間人を民間人と知りながら意図的に巻き込んだのなら、加えてポツダム宣言違反
そうでなくてもエリツィン大統領発言から、抑留自体の国際法的な違法性は明白
先の判例はこの部分は争点では無い

>日本「ロシアは終戦後も日本兵をシベリア抑留した、この抑留は不当である」
>ロシア「無条件降伏したから軍事捕虜だ、法的な日ソ戦争終結は1956年日ソ共同宣言だ」
エリツィン「非人間的な行為に対して謝罪の意を表する」

>日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
>ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(日ソ共同宣言)日ソ両国は引き続き平和条約締結交渉を行い、条約締結後にソ連は日本へ歯舞群島と色丹島を引き渡す。
(4島一括はこの条約によって制限されるが、少なくとも歯舞群島と色丹島はロシアに返還義務があるので、領土問題が存在しないはずがない)

>戦時国際法が「捕虜」に保障した権利など降伏した日本軍将兵にはなかった、と強弁したいのでしょうか?
>「一方的侵略」だったら「捕虜」という用語が不適切だというのもまるで意味不明なのですが……。
っシベリアにて抑留された、本来は民間人として処理される人

>南京大虐殺を念頭において
事実自体が論争対象になっている事象を引き合いに出しても無意味
アウシュビッツなど歴史的にも確定した事象を引き合いに出したほうが説得力あり

>一般命令をGHQが下すのは良いが、ソ連が下すのは悪いという理由は全く見出しえない。
GHQは連合国(複数国)扱い、ソ連は単独国扱い
GHQ発令は連合国総意となるが、ソ連発令は連合国の総意とはならない
この問題にマッカーサーがどこの所属かは関係ない

不勉強にもほどがあるよ、このコテハンw
519だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/14(金) 09:41:00.97 ID:HAz5WxRF
>>518
>少なくとも歯舞群島と色丹島はロシアに返還義務があるので、

    「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
    「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
    「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ

「日本国及びソヴィエト社会主義共和国連邦は、1945年8月9日以来の戦争の結果として生じた
それぞれの国、その団体及び国民のそれぞれ他方の国、その団体及び国民に対するすべての請求権を、
相互に、放棄する。」
「 ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する。ただし、これらの諸島は、
日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の平和条約が締結された後に現実に引き渡されるものとする。」
http://www.hoppou.go.jp/gakushu/data/document/doc19561019/

>日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡す

 また他の例を挙げれば、56年の日ソ共同宣言があるだろう。日本の解釈は、旧ソ連が日本に2島の
返還を法的に認めたというものだが、ロシア側にとればこれは、約束ではなく、(2島返還の)提案だった
ということだ。そして、日本が我々の提案を拒否し、今も拒否し続けている。ロシアが二島返還を提案
したというのは、あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ。
「譲る」ことはできる。でも「返還」ではない。ここが微妙なところだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110504/erp11050418010004-n1.htm
520だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/14(金) 10:02:19.73 ID:HAz5WxRF
>>518
>GHQは連合国(複数国)扱い、ソ連は単独国扱い
>GHQ発令は連合国総意となるが、ソ連発令は連合国の総意とはならない

ソ連は無条件降伏した敗戦国日本と同様に、「連合国の総意」に服従すべきだ?

【露首相北方領土訪問】「無条件降伏したこと思い出せ」 
ロシア上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[07/04]
http://blog.livedoor.jp/katatsumuri2261/archives/10906205.html

連合国間で意見が割れていようが、無条件降伏した敗戦国がとやかく言うことではない。
それこそ「内政干渉だ」と怒鳴られてしまう。文句があるなら「無条件降伏をしていない
日本の立場」を明確にしてみろってとこ。
521だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/14(金) 10:15:51.33 ID:HAz5WxRF
>>518
>軍事捕虜扱いならシベリアでの捕虜(シベリア抑留)の扱いはジュネーヴ条約違反

連合軍将兵が捕虜となった場合、通常ジュネーヴ条約等の国際条約に従った保護と
待遇を受けたが、赤軍捕虜に対してはソ連政府がジュネーブ条約を批准していないこと
を名目に特別に用意されたRussenlage(ロシア人用収容所)と呼ばれる収容所へ収容、
他国民の捕虜から隔離する措置が取られていた[16]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%88%A6%E4%BA%89%E6%8D%95%E8%99%9C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%A1%8C%E7%82%BA
522だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/14(金) 10:27:02.42 ID:HAz5WxRF
>>518
>GHQは連合国(複数国)扱い、ソ連は単独国扱い
>GHQ発令は連合国総意となるが、ソ連発令は連合国の総意とはならない

「他ノ聯合國軍官憲ノ發スル一切ノ指示二誠実且迅速二服スルモノトス」って書いてあるのが読めんのか?

『(ロ)満洲、北緯三十八度以北ノ朝鮮、樺太及千島諸島二在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、
海上、航空及補助部隊ハ「ソヴィエト」極東最高司令官二降伏スヘシ』
『十二、日本國ノ及日本國ノ支配下二在ル軍及行政官憲並二私人ハ本命令及爾後聯合國
最高司令官又ハ他ノ聯合國軍官憲ノ發スル一切ノ指示二誠実且迅速二服スルモノトス』
http://nagaikazu.la.coocan.jp/GHQFILM/DOCUMENTS/surrender.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:19:52.68 ID:b7Jp8SpI
無条件降伏うんぬんにかかわらず
ロシアによる千島占領は誤りだ
という主張をすることになんの問題もない。
問題はそういう主張してこなかった歴代日本政府だ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:50:34.22 ID:2A2a/yKM
真っ先に発言しておくが・・・・
日本政府はポツダム宣言およびそれ以降の関連条約以外のいかなる戦争終結の手段も講じては居ない

>「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
コテハンが主張するロシア側のスタンツは判った
だが、それだけを以って領土問題が存在しないということにはならないだろがwアフォかこいつは

>ソ連は無条件降伏した敗戦国日本と同様に、「連合国の総意」に服従すべきだ?
ポツダム宣言に連合国側として参加し調印を経て終戦したのだから当然である
(正確には、ポツダム宣言調印時に直ちに攻撃(防衛戦のための攻撃を除く)をやめ、連合国総意の意思決定に参加すべきだった)
一方ではポツダム宣言を根拠に無条件降伏といい、一方ではポツダム宣言に反してGHQに歩み寄らないというw
ポツダム宣言のいいとこ取りしかしていない、論理破綻の典型例

>無条件降伏した敗戦国がとやかく言うことではない
ポツダム宣言不参加ならその発言(国家降伏論)もあり
ヤルタ会談にて(追認という形ではあるが)意思決定したんだから、その意思に従うのが国というもの

>無条件降伏をしていない日本の立場
軍については反論の余地なし
政府についてはポツダム宣言が根拠
つまり、ソ連(ロシア)が追認したポツダム宣言をロシア自身が是とするか否とするかで判断が分かれる
・・・・否とするなら戦争は終結していないので対ソ連では日本(軍)降伏そのものが存在しないし、ロシアのバカ高官は笑いだねを発言した相当な愚か者ということになる

>ソ連政府がジュネーブ条約を批准していないことを名目
それは失敬
ならばなおさら日本側が抑留と称せという要求を完全否定出来る根拠がないことになるね

>他ノ聯合國軍官憲ノ發スル一切ノ指示二誠実且迅速二服スルモノトス
読んだ上で、無茶な命令には反対する権利がある・・・・とアムロばりには言わないが
「誠実に従う」ということがどういうことなのかがコテハン側が判っていない
どんな命令にも服従させるつもりなら「誠実」という言葉はポツダム宣言にあってはならない
なぜ連合国側がそのような言葉を敢えて突っ込んできたか考えろ
・・・答えは簡単、笑いだね発言高官を国家の中心にすえるような程度の低いロシアの前身ソ連みたいなお子様がむやみに北海道に突っ込まないようにするための敷石だ

>満洲、北緯三十八度以北ノ朝鮮、樺太及千島諸島二在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、海上、航空及補助部隊ハ「ソヴィエト」極東最高司令官二降伏スヘシ
あれ?民間人は?w政府は??w

コテハンお前こそいろいろよく読めよw
525だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/14(金) 23:04:25.84 ID:HAz5WxRF
>>524
>(正確には、ポツダム宣言調印時に直ちに攻撃(防衛戦のための攻撃を除く)をやめ、
>連合国総意の意思決定に参加すべきだった)

『停戦後の兵士は捕虜にならないというのが国際法の一般原則のはずだ。けれども捕虜帰還
(=ポツダム宣言の履行)を求めるためには、外国と交渉することが必要。だが交渉しようにも、
GHQアメリカ占領軍に妨害されて交渉不可能となってしまった。だがそれもこれもすべては日本が
「無条件降伏」をしたからだ。そして「無条件降伏」をした敗戦国の日本は、アメリカ様の忠犬ワンワン
で悪いのはソ連だと、法的には無意味な負け犬の遠吠えでひたすら吠え続けておるのだ。』

違うか?

   「この一般命令に従い、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり」(裁判所)
   「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」(裁判所)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:09:02.89 ID:2A2a/yKM
>「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
コレのどこが民間人・政府のことをさしてるんだよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:10:17.68 ID:2A2a/yKM
>GHQアメリカ占領軍に妨害されて交渉不可能となってしまった
お子様ソ連が交渉に失敗したことを棚に上げる口実か?w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:13:28.12 ID:2A2a/yKM
>違うか?
違う
・・・とまぁ切り捨てる前に、裁判所判例を出せってばよ
「国家が降伏した」という明確な判例をな
言っておくが「軍のみ」に昇華できる内容はたとえ最高裁判例でも全て没だぞ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:17:34.22 ID:vYULOgZr
北方領土より尖閣領土が今の流行が解らないの、ちなみにアメリカ大使館
アメリカ大使を死に追いやった国イスラムを利用しアメリカ大使館を攻撃した
国の幹部は今の内に小便ちびっとけ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:18:02.19 ID:2A2a/yKM
ちなみに、国家の無条件降伏が要求であるならポツダム宣言に13条もの文章は要らないわけで

「日本、連衡国に絶対服従しなければ死ね」の一言でOK・・・・つまり、停戦の必要なし、原爆を全土に落とせばよかっただけ
531だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/14(金) 23:34:56.94 ID:HAz5WxRF
>>526
>コレのどこが民間人・政府のことをさしてるんだよw

他方被占領国からすれば国際法上占領軍の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて
日本国政府の協力義務があるということである。(裁判所)>>3

無条件降伏をした日本政府は、米軍には従う義務があるが、赤軍には反抗する権利があるのか?
532だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/14(金) 23:42:34.24 ID:HAz5WxRF
>>529
>北方領土より尖閣領土が今の流行が解らないの、

北方領土は先の戦争についての最終評価が絡んでいるので、竹島や尖閣とは全く別。
実効支配してるのはロシアが圧倒的に有利で、日本としてはいかに諦めるか。

【露首相北方領土訪問】「無条件降伏したこと思い出せ」 
ロシア上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[07/04]
http://blog.livedoor.jp/katatsumuri2261/archives/10906205.html

『無条件降伏をしたからしょうがない』、けれども本当にそれで良いのかどうか、今こそ国民的議論が必要。
無条件降伏だったということで諦めるか、あるいは無条件降伏ではなかったと釈明して国際司法裁判所へ提訴するか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:19:12.03 ID:c6phY80i
無条件降伏だったのか?

ポツダム宣言は無条件降伏を呼びかけたんじゃなくて、降伏条件を宣言したんだと思っていた。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:49:27.90 ID:XPmcAVo8
無条件降伏して武装解除したのにシベリアで強制労働

シベリア抑留の損害賠償まだですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:58:17.38 ID:WsVHAR/8
>日本国政府の協力義務
ということは、協力する必要はたしかにあるが、主権は日本国に存在するということだよな?
協力することは服従することを意味しないから、日本が国として無条件降伏したことを満たさないことが確認できる
なんだ?コテハンにとっては、他人に協力すること=他人に服従することなのか?
どんだけM気質なんだよw
てか、お前のM気質なんてここで公表する必要ないぜ
ここは戦争・国防板だからPINK板にさっさと行けw

>ポツダム宣言は無条件降伏を呼びかけたんじゃなくて、降伏条件を宣言したんだと思っていた。
大枠で正しい
ポツダム宣言は13条の条文を以って政府管理下にあった軍の即時解散と政府の「軍の解散に伴う協力」と各種問題の解決を要求した
この13条の中に日本国(≒日本政府)の主権そのものを無効とする条項は存在しない
ただし、現実レベルでは日本政府はGHQの命令に協力することになる(GHQの命令を日本政府が執行する)ので、事実上GHQの命令が優先される形になる
日本国法改憲と財閥解体は、GHQの指導の下で日本政府が執行している
国家が無条件降伏したならこんな回りくどいことをする必要がないことからも、日本国政府が無条件で降伏したという事実が存在しないことがわかる

>無条件降伏して武装解除したのにシベリアで強制労働
コテハンの主張によれば、当時ジュネーヴ条約未批准のソ連では、日本人の誰が強制労働を強いられてもソ連国内法で合法だったそうだ
非人道的だったことはエリツィン発言で認めているものの、賠償請求権については現ロシア国内法にはない可能性が高いね
まぁ、このコテハンと当時のソ連が同レベルだったと考えをめぐらせれば、諦めもつくでしょうねw
北方領土問題は国家間問題
シベリア抑留問題は、ソ連(現ロシア)と民間人の民事訴訟レベル
コテハンの頭の中では、国家間問題は民事訴訟と同じレベルらしい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:07:08.31 ID:WsVHAR/8
>>だつお ◆t0moyVbEXw (ID:HAz5WxRF)
>日本国法改憲と財閥解体は、GHQの指導の下で日本政府が執行(追記注釈:財閥解体については勅令第657号発行)している
>国家が無条件降伏したならこんな回りくどいことをする必要がないことからも、日本国政府が無条件で降伏したという事実が存在しないことがわかる

反論をどうぞ、どうせPINKなこいつには出来ないだろうけどw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:31:34.43 ID:XPmcAVo8
無条件降伏して武装解除したのにシベリアで強制労働

シベリア抑留の損害賠償まだですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:34:25.68 ID:0v2bEKCM
普天間も、横田も、岩国も嘉手納も、三沢もコザ地区も、日本が無条件降伏したからアメリカ領土だ!!!!
















        で、いいんだな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:46:04.92 ID:wLfEWPq0
悔しかったら武力で追い出せばいいじゃん、チキン自衛隊
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:37:26.51 ID:NRxSzsJn
不可侵条約一方的に破棄したロシアがなにお言う。お前ら国家の貴賓が
無いのがロシア
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:42:49.44 ID:NRxSzsJn
ロシアて野蛮国家だね。ルールそのものが無い.大統領と首相が手を
組めばこの二人生きてる限りロシア支配できる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:58:40.21 ID:WsVHAR/8
条約を守る気がないロシア
戦略核だって実際は削減せずに地中深く保管してるだろうよw
543だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/15(土) 13:14:32.98 ID:SvHu0zwe
>>535
>協力する必要はたしかにあるが、主権は日本国に存在するということだよな?
>協力することは服従することを意味しないから、日本が国として無条件降伏したことを満たさない

もしそういうことならこの対立図式で、日露共同でハーグの国際司法裁判所裁判に委託してはどうか。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

1945年9月2日の降伏文書にも述べられている。「1.下名ハ弦二合衆国,中華民国及「グレート,ブリテン」
国ノ政府ノ首班ガ千九百四十五年七月二十六曰「ポツダム」二於イテ発シ後二「ソヴィエト」社会主義共和国聯邦
ガ参加シタル宣言ノ条項ヲ日本国天皇,日本国政府及曰本帝国大本営ノ命二依り且之二代り受諾ス右四国ハ
以下之ヲ聯合国卜称ス。(後略)6.下名ハ薮二「ポツダム」三三二_条項ヲ誠実二履行スルコト竝二右宣言ヲ実施
スル為聯合国最高司令官又ハ其ノ他特定ノ聯合国代表者ガ要求スルコトアルベキー切ノ命令ヲ発シ且斯ノレ一切ノ
措置ヲ執ノレコトヲ天皇,曰本国政府及其ノ後継者ノ為二約ス」(下線一AK)。ここでの無条件降伏とは,曰本が宣言
に示された以外の追加条件の提出権を有しないことを意味する。
第3に,日本の降伏時に,主権の喪失に関するいかなる文言はなく,主権の制限に関する文言があるだけである。
ポツダム宣言の第8条では次のように述べている。「『カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又旦杢国ユー圭權ハ本州,
北海道,九州及四国竝二吾等ノ決定スル諸小島二局限セラルベシ」(下線一A.K、)。
第4に,宣言には国家の解体,全権限の喪失,戦勝国の独占的権利に対する記述はない。逆に,第10条には次の
ように明確に述べられている。「曰本国政府ハ日本国国民ノ間二於ケル民主主義的傾向ノ復活強化二対スル一切ノ
障擬ヲ除去スベシ言論,宗教及思想ノ自由竝二基本的人権ノ尊重ハ確立セラルベシ」。ただし,「降伏文書」の第8条では
「天皇及曰本国政府ノ国家統治ノ権限ハ本降伏条項ヲ実施スル為適当卜認ムル措置ヲ執ル聯合国最高司令官ノ制限
ノ下二置力ノレルモノトス」(下線一A.K、)と確認している。国際関係史の専門家としてナロチニツカヤ氏は,ドイツとは
異なり曰本における占領体制は,当初から直接ではなく間接的(曰本政府を介して)に行われていたことを知る必要がある。

曰本との平和条約に関するロシアの立場
一国際法的側面一アンドレイ・クラフツェビチ
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/6870/1/law109-2_kravtsevich.pdf
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:28:05.65 ID:WsVHAR/8
>もしそういうことならこの対立図式で、日露共同でハーグの国際司法裁判所裁判に委託してはどうか。
心にもないことをw
領土問題がそもそも無いとする国が司法に意見を仰ぐ必要を考えるか?
ロシアはその名言をしてなくても、たとえば竹島問題で月山明博はそうしてるだろ
実現性のないことを提案して煙に巻いて逃げの一手のつもりか?
いちいち決め手に欠くなぁ、このコテハンはw
ちなみに、仮にハーグで決めることになるならそれでいいんじゃね?たぶん米が黙っていないだろうけど

>吾等ノ決定スル諸小島
われ「ら」な
ソ連単独、言い換えれば日ソ中立条約を確たる理由無く(両面戦争していた2つの相手日独が共に衰弱してるからという理由だけで)平気で破るスターリンごとき政治若輩者が単独で決めることではないわw

>当初から直接ではなく間接的(曰本政府を介して)に行われていたことを知る必要がある。
つまりは、日本政府を指導することによって間接的に支配したことになるが、この点は異論なし
ただし、その後日本国憲法の草案が作成されるにあたって日本側はまったく要求を出さなかったという事実は無い
(おまけに、その要求の一部は認められている)
つまり、GHQの命令には基本的には従うものの、完全服従のスタイルではなかった(日本政府はGHQの拡声器ではなかった)ことになる
最初から、ポツダム宣言において日本の主権は日本にあると明言されていた
(日本軍については例外で、ポツダム宣言においてその主権は完全消失するとされている)
(宣言で政府の存在を認めている上に、軍の消滅の責務を日本政府に押し付けていたから)
GHQの主導権をマッカーサーに奪われ、追認時に勝手にポツダム宣言の拡大解釈(≒日本政府の降伏という解釈)に走った餓鬼はどこのどいつよw
はっきり言える、答えはGHQに乗り遅れた政治若輩者「スターリン」w

>ここでの無条件降伏とは,曰本が宣言に示された以外の追加条件の提出権を有しないことを意味する。
この注釈はその文献が勝手につけているだけ
文献を裏付ける情報がないし、出してきた情報は現在ことごとく打ち破られてるからなw
まぁ、このコテハンの最後は露助上院外交副委員長という幼稚園児の発言に拠るしかないと見てるが

まぁそもそも、露助はポツダム宣言を事実上の無効と考えているだろうからな
ポツダム宣言をまともに露訳できる優秀な翻訳担当が当時居なかったんだろうよ
それもまぁ、当時はスターリンの息がかかった通訳しか居なければ当然かw
いいところ取りしかしないコテハンとロシアの未来に幸あれ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:14:56.33 ID:XPmcAVo8
シベリア抑留の損害賠償まだですか?
546だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/15(土) 19:42:13.51 ID:SvHu0zwe
>>538
>普天間も、横田も、岩国も嘉手納も、三沢もコザ地区も、日本が無条件降伏したからアメリカ領土だ!!!!

○国務大臣(佐藤榮作君) 国民が聞きたいことは、その点だろうと思います。しかし、限られた時間に全部なかなか
尽くしがたいものもございますので、この辺は御推量賜わりたいと思います。
 私が出かけましたその問題、これは、申すまでもなく、国民的輿望にこたえる、国民の輿望は一体何か、
沖縄百万の同胞、これを一日も早く、できるだけ早く祖国復帰と、こういう問題でございます。これをとっております。
同時にまた、たびたび私が申し上げておりますように、その訪米以前に歴訪をいたしました東南アジア諸国等々、
国際情勢下において日本の安全確保の道、また、沖縄が果たしておる安全確保上の軍基地、その点も十分考慮に入れ、
そうしてこの願望をいかにして達成するかということで、これと取り組んだのであります。この二つの目的を同時に達す
るというのが今回の使命であった、かように私はいまなお思っております。そうして、もう一つ、この問題と取り組む姿勢
でありますが、いままでも、日米友好親善関係のもとにおいてこの問題を解決していこう、この親善関係を深めるような
方法において、損なうことなしにこの問題を解決しようというのが私の基本態度でもあります。
 御承知のように、アメリカが施政権を持っておるその根拠、これは一体何なんだ、日本が無条件降伏をした前戦争の
結果とはいえ、アメリカが領土的野心を持ってこれらの島々を占有しておる、そういう状態なのか、かように申しますと、
これは、前戦争で私どもは無条件降伏をいたしましたが、サンフランシスコ条約を締結した際に第三条によってアメリカ
がこれらの地域に施政権を持つことになったのであります。また、いままでもしばしば表現しておりますように、
これらの地域は日本が潜在主権を持っておるという言い方をしております。また、そこに住んでおるものは、
小笠原は特別な人に限っておりますが、沖縄は明らかに日本人てあり、われらの同胞てあります。したがいまして、
小学校の教育にいたしましてもわが国の教科書を使っておる、こういう関係にある。いわゆる領土的野心を持って
施政権を行使しているというものではない。このことは非常にはっきりいたしております。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/057/0514/05712160514002a.html
547算段の平兵衛:2012/09/15(土) 20:21:42.73 ID:60vdxv58
あのね、どんな理屈をもってしても領土を他国に制圧されたら自国の軍事力をもって
取り返さない限り永遠にその領土は戻ってきません。国連など世界に訴えるなどと平和的な
ことをぬらぬらと言っていても駄目なものは駄目なんです。ペンは銃よりも強しなどとふぬけな
ことを言って未成年を教育していますが、そんなものは紙に書いた餅でしかありません。
盗られた領土が欲しければ、軍事力で解決するのです。そのために血を流すのは国民として
当たり前。強い軍事力が国を守ることを決して忘れてはなりません。経済力がいくら強くても
屁のかっぱにしかなりません。このようなことは世界の歴史が証明しています。日本人ならいまこそ
立ち上がれ! 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:57:34.97 ID:9aNuPZWB
第二次大戦後取り戻した国はあるのか?

というか戦争も経済戦争の一環、今となっちゃ非効率だけどね。
549だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/29(土) 23:50:59.84 ID:e965WETa
○西村(熊)政府委員 並木委員の御質問の第一点に対してお答えいたします。たしか前国会でございましたと
記憶しておりますが、参議院の太田委員の御質問に対しまして、総理から、講和会議については連合国の方で
大体平和條約というものは、その永続性のためにはできる限り敗戰国国民の国民的感情、ないし要望というもの
を虚心担懐に聞いて、それを入れた趣旨の條約がでることが、けつきよく條約そのものの永続性のために望ましい
ということを考えて、十分日本側の希望などを聞いていただけるものと自分は思つております、そういう趣旨の御答弁
がございました。それを答弁にかえたいと思います。
 第二点の、先日の予算委員会でございましたか、西村委員の御質問に対しまして、総理がお答えになりました点を
お取上げになりました。私もそのときの議事録を拝見いたしましたが、議事録によりますと、総理は御答弁中に、
自分は法理論はよくわからないから、法理論をやるのではありませんということを述べておられます。また繰返し
降伏文書は国際法で言う條約ではありませんかという西村委員の御質問に対しまして、條約ではある。しかしながら
その内容は無條件降伏を内容とする條約である。内容が無條件降伏であるということを総理は繰返し御答弁なさつ
ております。その点をまず申し上げたいと思うのでございます。
 御承知のように今度の戰争で、連合国は無條件降伏で戰争を終結させるという建前で一貫して参りました。
日本に対しましても同様でございます。ただ日本の場合には他の国の場合と違いますが、降伏後の日本の取扱いにつきまして、
米英華三国間で方針を決定いたしまして、ポツダム宣言といたしまして発表し、日本がこの宣言を受諾するならば、戰争終結の
機会を與える、こう言つたのでございます。日本は二十年八月十四日にこの宣言を受諾いたしました。九月二日の降伏文書は
この受諾を確認したものでございます。この文書はごらんになりますとわかりますが、まず第一に日本の代表が、天皇、政府、
大本営の名において、三国政府の首班が発布し、その後ソ連が参加いたしました。ポツダム宣言を受諾しますということをはつ
きり書いております。そのあとに日本側でとります措置、具体的に申しますと、軍隊の無條件降伏の布告をする。軍隊及び
臣民の敵対行為の終止、各種資材の保存、政府機関の連合国よりの要求に応諾せよとの命令を出す。軍隊の無條件降伏
の命令を出す。官庁、軍隊の職員は連合国最高司令官の命令を遵守しろという命令を出すということをうたつております。
そうしてその次にポツダム宣言を日本は忠実に履行するということを約束いたしまして、日本の支配下にある連合国の捕虜
及び抑留者の解放を命じますということをはつきりし、最後に天皇及び政府の統治権が連合国最高司令官のもとに立つもの
であるということをはつきりさせております。そういうふうな條項のあとに、日本代表が署名しております。そうしてそのあと
に承諾する、アクセプタブル、承諾すると言つて、連合国軍の代表が九国のために署名しております。すなわち日本の降伏
をよろしいと受諾した形式をとつておるのでございます。言いかえれば、八月十四日のわが国のポツダム宣言受諾による
無條件降伏の確諾であると考えます。しかしながらわが国が受諾しましたポツダム宣言は、連合国の間で協定いたされま
した日本処理の基本原則を確定したものでございまして、自然連合国相互間には法的拘束力があると考えてよろしいでしよう。
これを日本は受諾しているのでございますから、連合国が――これは全然ないと思いますが、かりにポツダム宣言の原則
にもとるというようなことがありと――私の方から仮定するのはまことに恐縮でありますが――仮定しますれば、たとえば
四国を日本の領土から離すというようなことをしようとする。あるいは日本兵の帰還を遅らすというようなことがあつたり、
また日本人を奴隷化しようというような政策をとるということがあつたり、または日本経済を破壊する措置をとるというような
ことがあつたり、または非民主主義的の政策を立てようということがあつた、こういうことがあつたとするならば、これは日本
としてそれはポツダム宣言の條項と話は違います。私どもの了解とは違います。こういうことは言えるのであろうと、
こう思います。こういつた意味で総理の御答弁を御解釈願いたいと思います。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/007/0082/00702080082003a.html
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:54:25.63 ID:r2scO4Qy
>国家が無条件降伏したならこんな回りくどいことをする必要がないことからも、日本国政府が無条件で降伏したという事実が存在しないことがわかる

無条件降伏しても、国家が国家の内政に関与するには個別の条項によるのが原則で、無条件降伏したから、日本は間接統治になったのでは?
ちなみにドイツは日本と異なり、国として無条件降伏をしていない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:58:47.35 ID:r2scO4Qy
>>528

日本の無条件降伏認定の判例ならくさるほどあるよ。

○損害賠償請求事件 【事件番号】 京都地方裁判所/平成19年(ワ)第3986号、平成20年(ワ)第797号、平成20年(ワ)第2263号、平成20年(ワ)第3884号、平成21年(ワ)第1575号 【判決日付】 平成21年10月28日
しかし,上記のとおり,被告が原告らを労役賠償として提供するという遺棄行為等が認められないから,前記最高裁判決の判示するとおり,原告らがソ連によるシベリア抑留によって被った損害は,
日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ,
ソ連領内に抑留されて,強制労働に従事させられること等によって生じたものであり,戦争によって生じた損害といえる。 そして,戦時中から戦後にかけては,
すべての国民が,その生命,身体,財産の犠牲を堪え忍ぶことを余儀なくされていたのであって,
戦争損害は,日本国民が等しく受忍しなければならなかったものであり,シベリア抑留者が長期間にわたる抑留と強制労働によって受けた損害が深刻かつ甚大なものであったことを考慮しても,他の戦争損害と区別とされるものではないことになる。
   
○損害賠償請求事件 【事件番号】 札幌地方裁判所判決/平成15年(ワ)第2636号
ウ 被告の外交機能停止等
被告は,上記のとおり,昭和20年(1945年)8月15日にポツダム宣言を受諾して無条件降伏し,同年9月2日に降伏文書に調印したが,
スイス及びスウェーデン等の6中立国との外交又は領事関係はポツダム宣言受諾後も継続しており,
中立国との関係維持はポツダム宣言の条項履行に反しないとする解釈をとっていた。しかし,GHQは,日本の占領政策を始め,同年10月25日,日本の占領及び管理と両立しないとして,
「外交及び領事機関の財産及び文書の移管方に関する覚書」等によって被告の外交機能を全面的に停止し,
外国との交渉はすべてGHQを通じて行うか,あるいはGHQが日本に代わって行うこととした。
被告の外交機能停止状態は,昭和27年(1952年)4月のサンフランシスコ平和条約の発効によって日本が連合国から独立するまで続いた。(乙総10)

○公式陳謝等請求控訴事件 【事件番号】 大阪高等裁判所判決/平成13年(ネ)第3260号 【判決日付】 平成15年5月30日
ところで,浮島丸の運行が決定,実施された当時は,我が国が降伏文書に調印する前であって,終戦という事態を受けて法秩序が多かれ少なかれ動揺を来していた様子はうかがわれるものの,
法的にはなお,明治憲法及びその下で制定された諸法令がその効力を有していたと解される。
すなわち,昭和20年8月14日,ポツダム宣言条項受諾に関する詔書が発布され,その旨アメリカ外3国に宛てて日本国政府の通告が発信されたことにより,
我が国のポツダム宣言受諾の意思が国際的に表示され,また,同月15日,詔書の内容がラジオで放送されたが,法的には,降伏文書に調印したことにより,
我が国は,ポツダム宣言を受諾して連合国に対し無条件降伏をし,ポツダム宣言の条項を誠実に履行する義務を負うとともに,連合国最高司令官は,降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を取得し,その限りにおいて,
我が国の統治の権限が連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなったと解される
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:00:09.24 ID:r2scO4Qy
○○雇用関係存在確認等請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所八王子支部判決/昭和63年(ワ)第1134号
会社がこのような万全の体制を整えたのに対し、組合は、なお全面ストライキを回避するために妥協線を求めるべく、いわゆるトップ交渉を申入れたが、
その際、社長は「歩み寄る気持は全くない、一〇〇日戦争をしても闘う、組合の無条件降伏あるのみ」と述べ、全く妥協する姿勢を示さなかった。

○損害賠償請求控訴事件 【事件番号】 東京高等裁判所判決/平成元年(ネ)第1556号 【判決日付】 平成5年3月5日
原判決理由欄一六五頁八、九行目の「二六日」を「二七日」と、同一六六頁一行目の「認められるから」から同五行目の「日本について」までを「認められ、右によれば、我が国政府は、前記のとおり無条件降伏により連合国の占領下に置かれ、
極めて制限された外交権能しか有しないという当時の状況において、不十分ながらも総司令部に種々働きかけた結果、米ソの政府間交渉や対日理事会の場で、
我が国の悲願であるソ連からの日本人抑留者の早期引揚げという要求の実現に向け協議等が継続的に行われたことが認められる。


○【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和56年(ワ)第4024号、昭和56年(ワ)第8983号、昭和57年(ワ)第731号、昭和60年(ワ)第12166号 【判決日付】 平成元年4月18日
ヘーグ陸戦規則は、その一条ないし三条において、正規軍の将兵以外に民兵及び義勇兵等に対しても捕虜の地位を承認しているけれども、交戦国の一方が無条件降伏後にその将兵が相手国の捕虜となりうることを規定してはいないこと前叙のとおりであるし、
二九年条約は、その一条で、同条約の適用対象者について
「一 陸戦ノ法規慣例二関スル千九百七年十月十八日ノ海牙条約附属規則第一条、第二条、及第三条二掲グル一切ノ者ニシテ敵二捕ヘラレタル者
 二 交戦当事者ノ軍二属シ海戦又ハ空戦中二於テ敵二捕へラレタル一切ノ者(以下略)」
と規定し、伝統的捕虜の概念を維持している。
 第二次大戦後、連合国は、日本の無条件降伏により連合国の手中に入った日本軍将兵を「降伏敵国人員」(SUR−RENDERED ENEMY PERSONEL)と呼称し、アメリカ政府は、一九四七年三月一七日付けで、
降伏敵国人員も二九年条約に規定された取扱いを受ける資格を有する捕虜とみなすべきであると考える旨を表明したが、赤十字国際委員会も、降伏敵国人員に対しても捕虜としての待遇を与えるべきとの見解を示した。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:04:51.08 ID:r2scO4Qy
○退職金請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和59年(行ウ)第47号 【判決日付】 昭和63年9月29日
戦争犯罪人の厳重な処罰を含む無条件降伏をなすよう要求し、これを受け入れた我が国は同年九月二日、連合国に無条件降伏し、
同月二〇日、大日本帝国憲法八条一項に基づき、政府は「ポツダム宣言」の受諾に伴い連合国最高司令官のなす要求を実施するため特に必要ある場合には命令をもって所要の定めをすることができる旨の勅令(勅令第五四二号)が発せられた。
(注・これは判決でなく、被告(政府)の答弁書。つまり政府自身も「無条件降伏」を当然のものとして受け止めている)

○貸金返還請求上告事件 【事件番号】 最高裁判所第3小法廷判決/昭和52年(オ)第1395号 【判決日付】 昭和57年3月30日
(二) ところで、本件各処分はいずれも終戦後平和条約発効前に行われたものである。わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印して、連合国に対し無条件降伏をした結果、
連合国最高司令官は、降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し、この限りにおいてわが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることとなった(降伏文書八項)。
○【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和38年(ネ)第528号
一方日本国としても敗戦の結果無条件降伏をし、連合国軍隊によつて国土を占領されており、事実上右連合国側の要求を拒否する自由を有しなかつたとはいえ、自国民の有する在外資産が賠償に充当されることを承認し、
その限度で賠償義務を免れた以上、それは日本国即ち日本国民全体の負担すべき賠償義務を特定の在外資産所有者の犠牲において解決したものと見るほかはない。
ポシダム宣言受諾、無条件降伏という異常な事態の中で、政府としては外地及び外国在留邦人間の多大な動揺と混乱の救済を急務としていたものであつて、右に対処すべき次のような決定がなされた。

○【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和38年(ネ)第528号
一方日本国としても敗戦の結果無条件降伏をし、連合国軍隊によつて国土を占領されており、事実上右連合国側の要求を拒否する自由を有しなかつたとはいえ、自国民の有する在外資産が賠償に充当されることを承認し、
その限度で賠償義務を免れた以上、それは日本国即ち日本国民全体の負担すべき賠償義務を特定の在外資産所有者の犠牲において解決したものと見るほかはない。
ポシダム宣言受諾、無条件降伏という異常な事態の中で、政府としては外地及び外国在留邦人間の多大な動揺と混乱の救済を急務としていたものであつて、右に対処すべき次のような決定がなされた。
○損害賠償請求控訴 【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和36年(ネ)第1678号
日本はポツダム宣言を受諾し連合国に無条件降伏をなし、昭和二十年九月二日降伏文書に調印した結果、降伏文書に基く連合国軍の占領を受諾したことは、公知な事実である。

554だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/30(日) 11:07:59.76 ID:0x6AKMI+
>>535
>日本が国として無条件降伏したことを満たさないことが確認できる

「無条件降伏」なる用語は、国際法の一般原則として定義されていない。あるとすれば「ベルリン宣言」だが、
これは米英仏ソという戦勝国だけの合意文書。ドイツの場合はベルリン宣言に従うことが全てであって、
無条件降伏とは何をどうすることなのかという議論は起こり得ない。けれども日本の場合は、

   「『カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又日本国の主権ハ本州,北海道,九州及四国竝二
    吾等ノ決定スル諸小島二局限セラルベシ」

というふうに「日本国の主権」が明確にされているので、その当時国のいずれかが「無条件降伏だ」
と主張した場合、無条件降伏とは具体的に何をどうするのかという議論になってしまう。

【露首相北方領土訪問】「無条件降伏したこと思い出せ」 
ロシア上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[07/04]
http://blog.livedoor.jp/katatsumuri2261/archives/10906205.html

日本は「無条件降伏」をしたかだが、「無条件降伏」そのものが未定義なので、もう一方の当事国たる
ロシア政府が「日本は無条件降伏をして、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」と主張し、
それに対し日本が異論ありませんと返事をして、そこで初めて「無条件降伏」となる。
「無条件降伏をしたが領土は返還しろ」と、戦勝国に対して異論を述べるのであれば、まず「無条件降伏」
とは具体的に何のことなのかを、日本政府がその内容を明らかにしなければならない。

違うか?
555だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/30(日) 11:21:29.33 ID:0x6AKMI+
>日本政府がソビエトに無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから、

「無条件降伏」なる用語は、国際法の一般原則としては未定義だから、当事国の定義に従うのみ。
それは「きゃりーぱみゅぱみゅ」について、「きゃりーぱみゅぱみゅ」とは何なのかを明確に述べて、
そこで初めて「きゃりーぱみゅぱみゅ」という語句が定義されるのと同じ事だ。

もし日本政府が「日本は無条件降伏をしたがロシアは北方領土を返還しろ」と主張するのであれば、
「無条件降伏」の意味が日本とロシアで食い違っていることになる。すると「無条件降伏」とは何なのか、
「無条件降伏」とは敗戦国日本に何らかの権利を保証することなのか、「領土を返還しろ」と戦勝国に
対してがなり立てるのが「無条件降伏」なのか、そもそも「無条件降伏」とはどんな意味なのか、
もしかしたら「ガチョンドビバビブー!」と叫んでいるのと同じではないかと考えざるを得ない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:00:36.87 ID:r2scO4Qy
○収賄、贈賄各被告事件 【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和31年(う)第925号
これは前に述べた超憲法的な連合国占領軍の発する法規や命令に由来するかぎりにおいてその事態を国内法上の評価のみにより直ちに違法とすることは相当でなく
その状況にかんがみ正当なものとして評価しなければならないことの生ずるのは無条件降伏ポツダム宣言の受諾という国際法的な義務を負担したことによつてまことに止むを得ないところである。
従つて、渉外的な法律関係を前提とする占領管理の継続中に惹起された本件においても以上述べたところにかんがみ事態を考察しなければならないと思料されるのである。

○国家賠償請求事件 【事件番号】 東京地方裁判所判決/昭和29年(ワ)第9004号 【判決日付】 昭和31年8月20日
(三)、平和条約は我国がポッダム宣言を受諾し無条件降伏を為し、敗戦国として締結したものである。従つて右条約箱結にあたりその内容に関しては、
内閣及び国会は結局においては憲法その他国内法令の制限を受けるものではない。よつて右条約締結によつて国民の権利が侵され損害を与えることになつたとしても、
これを以て違法な公権力の行使ということはできない。

○【事件番号】 東京高等裁判所判決/昭和29年(う)第2018号 【判決日付】 昭和31年7月16日 【判示事項】 団体等規正令違反と免訴
昭和二十年勅令第五百四十二号が、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理に基いて制定されたもので、これが占領期間中憲法外において法的効力を有していたことは、
最高裁判所が判例(昭和二十四年(れ)第六八五号、同二十八年四月八日言渡大法廷判決−最高裁判所判例集第七巻第四号七七五頁以下−参照)とするところであり、
従つて、これが勅令に基き制定されたいわゆるポツダム命令たる団体等規正令(昭和二十四年政令第六十四号)も少くとも右占領期間中は、
憲法の規定にかかわらずその内容の全面に亘り有効であつたことはいうまでもない。

○懲戒免官取消請求事件 【事件番号】 最高裁判所第3小法廷判決/昭和26年(オ)第281号 【判決日付】 昭和28年12月25日
そして周知の如く日本は無条件降伏をしたのであつて、国民は連合国の命令を誠実に遵守しポツダム宣言の条項を履行しなければならない立場に置かれて居たものである。
この義務は一般私人にも増して官庁の職員は強く履行しなければならない。


○【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成8年(ワ)第24230号
【判決日付】 平成15年9月29日
1941年12月,日本がアメリカとイギリスに宣戦を布告して太平洋戦争へと拡大し,1945年8月,原爆投下,
ソ連の対日参戦を経て,14日に日本はポツダム宣言を受諾し,15日に戦争が終結した。9月2日,日本は無条件降伏文書に調印した。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:42:49.56 ID:r2scO4Qy
○【事件番号】 東京地方裁判所決定/昭和27年(ヨ)第4013号 【判決日付】 昭和27年10月21日
日本は、ポツダム宣言を受諾し、これによつて連合国にいわゆる無条件降伏をしたが、その受諾は正式には降伏文書の調印によつて行われ、該文書の中にポツダム宣言の条項の誠実な履行が取り入れられている。
そこで、当時の往復文書をも考慮に入れつつ、降伏文書によつて現在の日本の法律的地位を説明すれば、天皇と日本政府は降伏条項を実施するため適当と認める措置をとる連合国最高司令官の権力の下におかれている。
そして、降伏条項は非常に広範なものであるから、管理もまた政治、経済、社会、文化その他の甚だ広い範囲にわたつている。

○昭和22年勅令第1号違反被告事件 【事件番号】 最高裁判所大法廷判決/昭和23年(れ)第1862号 【判決日付】 昭和24年6月13日
一号一九四五年九月二日附指令第一号第十二項にいう「連合順官憲の発する指示」であるから、会社も被解雇者も無条件降伏をした日本国の一私入として誠実且つ迅速にこれに服従する義務を負う。
わが国はポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印し、連合国最高司令官に対して無条件降伏をした結果、わが国は、ポツダム宣言を実施するため連合国最高司令官が要求することあるべき一切の指令を発し、且つ一切の措置をとることを約した(降伏文書六項)
 わが国は、ポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印し、連合国に対し無条件降伏をした結果、わが国は、ポツダム宣言を実施するため連合国最高司令官が要求することあるべき一切の指令を発し且つ一切の措置をとることを約した。(降伏文書六項)
弁護人豊田秀男の上告趣意は憲法違反を主張するけれども、昭和二〇年勅令第五四二号は、わが国の無条件降伏に伴う連合国の占領管理下における特殊の法律状態に基き、連合国最高司令官の為す要求に係る事項を実施する必要上制定されたものであつて、
日本国憲法にかかわりなく、同憲法施行後も憲法外において法的効力を有したものであり、従つて同勅令に基いて発せられた所論取締令(昭和二五年政令第三三四号)もまた、
右憲法の規定にかかわりなく有効であつたことは当裁判所大法廷判決の趣旨に照して明かである(判例集七巻四号七七五頁以下参照)。
○【事件番号】 横浜地方裁判所決定/平成10年(た)第2号、平成10年(た)第3号、平成10年(た)第6号、平成10年(た)第7号、平成10年(た)第8号 【判決日付】 平成15年4月15日
以上の主張等について検討するに、まず検察官の主張のうち、八月一四日の時点でポツダム宣言に法的な効力が生じていなかったとする点については相当でない。
 すなわち、国家間での合意が文書等の一定の形式をもって行われる場合、通常は当該形式が整った時点において法的な効力が生じると解されるが、
ポツダム宣言の受諾は、日本が交戦状態にあった米国らによりなされた降伏勧告を受け入れるというものであり、国家間において通常の合意がなされた場合とは別異に考える必要がある。
ポツダム宣言はいわゆる無条件降伏を日本に対し勧告する内容のものであり、
いわば緊急状況下における交戦国間の合意であって、その性質や受諾が為された以降降伏文書に署名がなされるまでの経緯などに鑑みれば、受諾がなされたときより戦争終結の条件とされた条項については、
当事国間において少なくとも国際法的な拘束力を生じるに至ったと考えられ、
その後になされた降伏文書への調印等は、ポツダム宣言の受諾がなされた事実を確認する意味合いのものであったというべきである。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:22:49.79 ID:0x6AKMI+
>>557
>ポツダム宣言を受諾し、これによつて連合国にいわゆる無条件降伏をしたが、

   参議院議員佐藤正久君提出メドヴェージェフ・ロシア連邦首相の国後島訪問に関する質問に対する答弁書
一及び二について
 御指摘の説明は、御指摘の会談におけるやり取りを踏まえて行われたものであり、政府として、
当該会談の内容について事実と異なる説明は行っていない。
三について
 日露両政府は、これまでの日露首脳会談、日露外相会談等において、北方領土問題について静かな
環境の下で議論を継続していくことで一致してきており、政府として行ってきた情報発信は、このような
事実を説明してきたものである。
四について
 「無条件降伏」については、確立した定義があるとは承知しておらず、一般的に、「降伏」とは、
戦闘行為をやめ、敵の権力下に入ることを意味し、その際に条件付けのない場合には「無条件降伏」
と称されることがあると承知しているが、その意味するところは文脈等にもよるものであり、したがって、
お尋ねの「「無条件降伏」論」について、一概にお答えすることは困難である。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/touh/t180183.htm

衆議院議員鈴木宗男君提出無条件降伏の定義に関する質問に対する答弁書
一及び二について
 一般に、「降伏」とは、戦闘行為をやめ、敵の権力下に入ることを意味し、その際に条件付けのない場合
には「無条件降伏」と称されることがあると承知しているが、文脈等にもよるものであり、お尋ねの定義につ
いて一概にお答えすることは困難である。
三について
 「無条件降伏」の定義について一概に述べることが困難であるということもあり、お尋ねについては様々
な見解があると承知している。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166022.htm
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:29:52.25 ID:0x6AKMI+
>>550
>ちなみにドイツは日本と異なり、国として無条件降伏をしていない

前文
ドイツの軍は陸上、海、空において完全に敗北したことで無条件に降伏し、戦争責任を負う。それによってドイツ国は無条件降伏した。
ドイツには戦勝国の要求を履行したり、管理できる中央政府は存在していない
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府を代表する最高軍司令官は、「連合国代表」英語: Allied Representativesとされる。
連合国代表はそれぞれの政府の権威や連合国との関連により、次の宣言を行う。
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府はドイツ国中央政府が持っていた、ドイツの州・地方自治体に対する最高指揮権と権威を掌握する
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府はドイツの領域と境界を設定する
四つの政府によって設定された最高権力は、ドイツが無条件降伏によって従わなければならない条件を発表する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%AE%A3%E8%A8%80_(1945%E5%B9%B4)

二 独伊の降伏
 昭和18年9月8日、ムッソリーニ失脚後のイタリアではバドリオ政府が連合国軍に無条件降伏しました。
日本政府は、バドリオ政府下のイタリアを敵国として取り扱うことを決定しましたが、その後ムッソリーニの
ファシスト共和政府をイタリアの正当政府として承認しました。しかし、昭和20年4月30日にはドイツでヒトラー
総統が自殺、翌月2日にはベルリン陥落、ヒトラーの後継デーニッツ総統は5月8日、連合国側に無条件降伏
しました。本項目では独伊両国の降伏をめぐる日本側の諸措置に関する文書を採録しています。(42文書)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/bunsho/h21.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:36:42.01 ID:0x6AKMI+
>>557
>一九四五年九月二日附指令第一号第十二項にいう「連合順官憲の発する指示」であるから、
>会社も被解雇者も無条件降伏をした日本国の一私入として誠実且つ迅速にこれに服従する義務を負う。

シベリア抑留は戦時捕虜 ロシア、呼称変更を拒否(共同)
【モスクワ17日共同】
第二次大戦後の旧ソ連で60万人近くの旧日本軍将兵らが強制労働に従事、1割前後が死亡した
「シベリア抑留」をめぐり、将兵らが終戦後に不当に連行されたとする日本政府は「戦時捕虜」とのロシア側
呼称を「抑留者」に変更するよう求めていたが、ロシア政府は17日までに、日本の申し入れを正式に拒否した。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k7/170222.htm

 ポツダム宣言第9条の規定「日本国軍隊ハ完全ニ武装ヲ解除セラレタル後各自ノ家庭ニ復帰シ…」にシベリア
抑留は違反しているとの一部意見も有りますが、この解釈には賛成できません。「武装解除後すみやか」と書か
れていないので、ハーグ陸戦規則第20条に従った、戦争終結後の帰還を約束したものでしょう。戦争終結とは、
法的には、講和条約の発効のことです。ソ連との講和は、日ソ共同宣言です。このため、日ソ共同宣言発効ま
では俘虜を抑留したとしても、特にそれ自体に法的問題が生じるわけではないでしょう。実際には、日ソ共同宣言
交渉の時には、俘虜はいませんでした。存在したのは、犯罪受刑者だけです。この人たちも、日ソ共同宣言発効
に伴って、日本に帰還しています。もっとも、ハーグ条約にしろ、ポツダム宣言にしろ、日本が占領下に置かれてから、
講和が成立するまで、十年もかかるとは想定していないことです。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/08/23/496429
561だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/30(日) 15:00:37.47 ID:0x6AKMI+
>>559
>ドイツには戦勝国の要求を履行したり、管理できる中央政府は存在していない

ナチス・ドイツ [編集]
「欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)」、「フレンスブルク政府」、および「ベルリン宣言 (1945年)」も参照
ドイツ軍代表は1945年5月8日にフランスのランスで降伏文書に調印し、また5月9日に首都ベルリンで批准手続
きとなる降伏文書調印を行った事で降伏した[24]。6月5日、連合軍はベルリン宣言においてドイツ軍の無条件降伏
によってドイツは無条件降伏したとした上で、ドイツには中央政府が存在しておらず、ドイツの主権を米英仏ソの
四国が掌握すると宣言した[25]。ドイツの場合はイタリアや日本、衛星諸国の降伏とはことなり、一切事前に条件
が提示されることのない完全な無条件降伏であった[26]。連合軍総司令部ドイツ問題政治担当顧問を務めていた
ロバート・ダニエル・マーフィーは「このドイツの降伏は、第二次大戦における唯一の真の意味の無条件降伏であった」
と評している[27]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%99%8D%E4%BC%8F

>真の意味の無条件降伏

「ベルリン宣言」は戦勝国米英仏ソのみの合意であって、ハーグ法のような国際法の一般原則とは違う。
「ドイツ無条件降伏」を明確に謳ってはいるが、「無条件降伏」は一般的な国際法には無い概念なので、
この「ベルリン宣言」によって初めてそれが定義されたということになる。
「ベルリン宣言はドイツの署名が無いから無効だ」との意見もあるが、ベルリン宣言では「ドイツには
戦勝国の要求を履行したり、管理できる中央政府は存在していない」と決め付けている。
ドイツ無条件降伏とは、ただベルリン宣言(記念碑あり)を踏まえるということですべてがオシマイ。
けれども日本無条件降伏といったら、無条件降伏とは具体的に何をどうすることなのかという話になる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:32:27.33 ID:VFRSl1db
判例が認定しているのなら仕方がないのではないか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:00:21.60 ID:Teutntfe
南樺太を諦めるから四島返還で妥協してやると言うのが政治的な落としどころ。
564だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/05(金) 15:08:13.08 ID:HymTh8cj
○吉田国務大臣 無條件降伏をした以上は、連合国の決定にまつ以外に方法はないと思います。
○佐竹(晴)委員 総理大臣は、日本が無條件降伏をしたのだから、何とも言うことができないと言われるのでありますが、
しかしポツダム宣言十三項によれば、「吾等ハ日本国政府が直ニ全日本軍隊ノ無條件降伏ヲ宣言シ甘右行動二於ヶル
同政府ノ誠意二付適当且充分ナル保障ヲ提供センコトヲ同政府ニ対シ要求ス」とございます。降伏文書を見ても、
「下名ハ」「一切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下二在ル一切ノ軍隊ノ聯合国に対スル無條件降伏ヲ布告ス」とあります。
さらに「一切ノ軍隊の指揮官二対シ自身及其ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊が無條件二降伏スベキ旨ノ命令ヲ直二発スル
コトヲ命ズ」と明記いたしております。無條件に降伏いたしましたのは日本国軍隊であつて、民主的国民ないし政府ではない。
軍隊は無條件に降伏して消えてなくなりました。国民ないし政府は、ポツダム宣言の定むる條件に従つて生存し、
なお活動いたしております。さればこそ、国民は選挙するの権利を有し、国会議員も選出し、国会を形成し、憲法を制定し、
法律をつくり、予算を組み、自由にやつて参りました。政府またおのおの組織を整備して、その意思に従つて行政をして
参りました。いかに連合軍がこうありたいといつも、日本の各機関が予算を組まず、法律をつくらなければ、何ともする
ことができなかつたことは申し上げるまでもありません。政府が動かない限り、日本の政務はどうにもならなかつたことも
もちろんであります。この間むろん連合国総司令官の命令に従わなければなりませんでありましたけれども、
これはポツダム宣言による條件を受諾したからであります。結局国民ないし政府が無條件降伏をしたというのではなく、
ポツダム宣言という條件を無條件に承認をしたものといわざるを得ません。もしそうでなしに、われわれが無條件降伏をして、
何の発言権がなかつたということになれば、講和を結ぶ権利もなかつたでありましよう。イタリアのごとく天くだり講和をの
むのはかなかつたと存じます。しかし日本が今回講和会議に臨んで発言権を認められ、調印するといなとの自由を持ち、
今やここに批准の前提たる両條約の承認を求むるところの国会が開かれております。われわれはその賛否いずれに
決定しようとも、その自由を持つております。もし無條件で降伏して何の発言権もなくなつたといたすならば、このような
権利が講和條約発効前に、一体だれから与えられたものでありましよう。また何年何月何日与えられたのでありましよう、
これを解するに苦しむと存じます。従つて私は今回の條約の締結にあたつて、ポツダム宣言という條件の範囲において
発言権があるものと存じますが、いかがでございましよう。
○西村(熊)政府委員 日本は連合国がポツダム宣言という形で提示いたしました戦争終結の條件を無條件で受けて
終戦いたしたのであります。無條件降伏というのは、戰勝国が提示した條件に何ら條件をつけずして降伏したという意味
であります。その当時、政府、大本営連合会議においてポツダム宣言に対して種々の條件を付してこれを受諾したい
という議があつたことは、佐竹委員よく御存じのことだと思います。ただ連合国が戦争指導方針として、無條件降伏とい
うものを強く主張しておりました情勢から考えまして、日本全体といたしましては、何ら條件を付さないで、先方の提示し
た條件を受けたのであります。それが無條件降伏をしたという意味でございます。むろん先方が提示したポツダム宣言
の中には條件がございます。その條件の一として、日本の領土の範囲は連合国できめるという一項がございます。
その條項に従つて、連合国が日本の領土について最終的な決定を与えるまで、日本といたしましては、あらゆる角度か
ら日本の要請、国民感情その他が連合国によつて考慮に入れられるよう努力いたすことは当然でございますし、
また政府といたしましては、十分その責務を盡したと存じております。しかしその結果、平和條約におきまして、
連合国が最終的決定をいたしました以上は、條件をつけないでポツダム宣言を受諾した以上、日本としては男らしくこ
れを受けるものであるというのが、総理の考え方だと存じます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/012/1216/01210241216008a.html
565だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/05(金) 22:25:24.16 ID:HymTh8cj
>>515
>ロシア領と主張するのは非合法。

戦争の結果としての領土移転は、1944年9月19日のモスクワ休戦協定が定めるように、戦後世界においても完全に
合法化されている。大西洋憲章で領土不拡大を謳ってようが、それは単なる理念の表明にすぎず、それを理由に
フィンランドがロシアに対して、「カレリアを返還しろ」などと主張できるわけではない。また国際法上、1944年9月19日
のモスクワ休戦協定により、両国が合意している以上、第三者は解釈に口をだせない。また仮にロシアの北方4島占領
は国際法違反の不法占拠などと主張したら、それこそ2島さえも還らない。なぜならば「不法占拠」と呼ばれるがまま、
僅かでも返還に応じたら、ロシア政府自らが「不法占拠」を認めてしまったことになるからだ。

『 ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する。ただし、これらの諸島は、
日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の平和条約が締結された後に現実に引き渡されるものとする。』
(日ソ共同宣言)

無条件降伏をした以上、『返還』ではなくて『譲り受け』。無条件降伏をした敗戦国であっても、
ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、歯舞・色丹の2島を『譲り受ける』ことが許された。
それなのにもう一方の戦勝国たるアメリカが、「択捉・国後は日本領だ」と主張して日ソ交渉を妨害し、
その結果として日本のわれらには1ミリの領土も還らなくなってしまった。まざに北方領土問題の元凶
はアメリカとしかいいようがない。

違うか?

『被占領国からすれば国際法上占領軍の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて
日本国政府の協力義務があるということである。』(裁判所)

無条件降伏した被占領国日本は、米軍には服従する義務があるが、赤軍には反抗する権利があるのか?
あるいは「日本は敗戦国と言えども無条件降伏をしたわけではない」と、江藤淳のような主張をするのか?

・・・とまあこの論法で、自称無条件降伏論者の7割くらいは撃破してやったと自負している。

無条件降伏というのも北方領土というのも、日本政府を対米従属に誘導するために仕組んだ謀略なので、
無条件降伏をしたのだから北方領土は戦勝国ロシアの『好意』にすがって譲り受けろと返してやるのだ。
そもそも『無条件降伏』は法律用語としては未定義なので、有条件降伏などと反論しても効果が乏しい。
566だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/06(土) 07:00:35.41 ID:rqwTaX/e
>>515
>無条件降伏=ポツダム宣言受諾であれば、12条を理由に占領を解けと主張するしかない。
>8条の交渉をどうするかが外交の見せ所。

【露首相北方領土訪問】「無条件降伏したこと思い出せ」 
ロシア上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[07/04]
http://blog.livedoor.jp/katatsumuri2261/archives/10906205.html

348 名前:329[] 投稿日:2012/10/03(水) 15:10:30.96 ID:fK2ow50h [4/8]
ポツダム宣言に書かれた条件は降伏条件ではない。
いわゆる「無条件降伏の条件」だ。
「無条件降伏」によって日本に強制する政策を表明したものだ。
ちなみに「軍隊の無条件降伏」と「国家の無条件降伏」とを区別する国際法からの解釈は誤っている。
そもそも国際法上の解釈の問題ではない。
現実として日米両国がそれを前提に行動したのだ。

>「無条件降伏」によって日本に強制する政策を表明したものだ。

○林(百)委員 どうしてないのですか、それではこれでやめますが、法律的には日本とソ連との間に戦争状態がある。
ソ連は戦勝国で日本は敗戦国という立場に法律的にはある。それならば、戦勝国として無條件降伏の條件を実現させ、
その実現を見てソ連側のイニシアによつて戦争状態を終了させるかさせないかをきめる。その権限をソ連側が握つている、
これは当然じやありませんか。法律上は戦争状態にありながら、その戦争状態を終結させるための諸條項を、実現するこ
とを日本に要求する権限がソ連にないということは、どこから出て来ますか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01303310082016a.html

「ソビエト政府赤軍司令官布告(昭和20年9月15日付)   今度、日本政府がソビエトに
無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから、ご承知して戴きたい。
http://4islands.jp/problem/post-4.php

日本では南クリル諸島(いわゆる北方四島)を「固有の領土」とした北方領土問題等解決促進特措法
(北方領土特措法)の改正案が3日、参院を通過した。成立は確実となった。
 南クリルに対する「固有の領土」という表現は政治家たちの間で50年代から使用されてきたが、
法律の文面に登場したのは今回が初めてだ。警戒せざるを得ない。現代世界を形作る主要な国際法
体系に裏道を通すような行為である。日本は第二次世界大戦でポツダム宣言の条件を受け入れ、
無条件降伏した。その結果、南クリルはソ連領となったからだ。
http://japanese.ruvr.ru/2009/07/03/421237.html
567だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/07(日) 14:06:52.75 ID:XVkcRXs/
>>535
>日本人の誰が強制労働を強いられてもソ連国内法で合法だったそうだ

シベリア抑留兵にしても、ドイツ兵の場合は日本兵とは違い、自らを「捕虜だ」と強く主張している。

 当時の日本軍に「捕虜」の概念はなく、戦陣訓第八条の「生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を
残すこと勿れ」に縛られ、無条件降伏に至っても勅令をもって「敵軍の勢力下に入りたる帝国陸軍軍人軍属
を俘虜として認めず」と通達したことが「国際法上の捕虜の権利」の放棄につながり悲劇を生んだ。
 一方、ドイツ軍約240万人の捕虜は国際法上の「捕虜の権利」を主張してソ連側と待遇改善などを取りきめ、
戦後の帰国者への補償、対外的な戦後処理でも、日本とは好対照だ。朗読劇は、これらへの痛烈な抗議、批判となっている。
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=2438

 負け慣れというか、その点ドイツの捕虜集団は慣れたもので、何事にも国際法を持ち出してストやサボタージュ
は茶飯事で、さすがのロスキーもこれには手を焼いておりました。捕虜は英雄であり、待遇は抑留した国と同じよ
うに扱わねばなりません。月々の給料も大将には自国の大将と同額、二等兵には自国の二等兵と同額を支給します。
(ただしこれは米英の話で、ソ連は実行しませんでした)
http://blog.livedoor.jp/kamakiriikeda/archives/65239183.html

とはいえソ連の捕虜待遇は米英と比べればずっと劣悪で、大勢のドイツ兵が西へ逃げてそこで降参した。
この場合、西側で降参したドイツ兵をわざわざソ連へ引き渡して強制労働というのは国際法的な疑念もあるが、
違法であったとすればその場合は西側もソ連も共犯となる。

第4章は見方によっては中心部分となる章でしょう。終戦時スウェーデンで捕虜となった3000名のドイツ人捕虜。
しかしソ連からの要請でスウェーデン政府は引き渡しを決定してしまいます。これに猛反対するのは捕虜だけではなく、
スウェーデン市民と監視に当たっていた軍。スウェーデン将校はドイツ兵との連帯の証に、ベルトに白いハンカチを巻き、
国王へ陳情の手紙を送ります。が、結局は警察が投入されてしまい・・・。
http://ona.blog.so-net.ne.jp/2010-07-05

当然のことながらドイツ人の捕虜が最も多く、戦争終結までに、340万人のドイツ人が強制収容所に入れられた。
彼らは戦争が終結しても、すぐに祖国に送還されることはなく、ヤルタ協定に基づき、引き続き強制労働に駆り
立てられていたことは、先に述べたとおりだ。1941年から1952年までの約10年間で、100万人のドイツ人捕虜が
強制収用所で死んだとされる。ドイツ人捕虜が最終的に全員解放されたのは、1955年のことである。
ソ連はまた、戦時中ソ連を脱出して西欧諸国に逃れていた自国人を連れ戻して、強制収容所に送り込んでもいる。
その数は420万人にのぼるといわれる。彼らは再教育と称して、過酷な強制労働に駆り立てられた。
http://russia.hix05.com/history-1/history105.camp.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:39:52.80 ID:+LvU+gMr
占守島の戦い 1945年8月18日〜21日

占守島無条件降伏にて武装解除 1945年8月23日

なぜか日本人を捕虜(シベリア抑留) 1945年8月23日〜

捕虜を返さないで日ソ共同宣言 1956年12月12日

捕虜が全員帰国した日 〜1956年12月26日

貝殻島侵略 1957年
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:01:22.89 ID:TvHY+23A
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。
連合国であるソ連(後継 ロシア)もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

「ポツダム宣言 」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:54:33.43 ID:uwb6mvre
>国際社会はもとより、ロシア国民にも説得力を持った強い論立てが必要になる。
>国際社会はもとより、ロシア国民にも説得力を持った強い論立てが必要になる。

◆歴代自民党政権の日ロ領土交渉方針の根本的再検討を
       2010年11月9日 日本共産党委員長 志位和夫
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101109_ryoudo_shii_seifu.html
 ロシア連邦のメドベージェフ大統領は、1日、ソ連時代を含め同国最高指導者としては
初めて千島列島の国後(くなしり)島を訪問した。同大統領は歯舞(はぼまい)、色丹
(しこたん)を訪問するとの情報も伝えられている。この間ロシア側は、日本が連合国へ
の降伏文書に署名した9月2日を「第2次大戦終結の日」(事実上の対日戦勝記念日)に
制定し、千島は「第2次世界大戦の結果、ロシア連邦の領土になった」とし、その変更は
許さないとの姿勢を示してきた。これらの一連の行動は、日本の歴史的領土である千島列
島と歯舞、色丹の不当な領有を将来にわたって固定化しようとするものであって、絶対に
容認できない。

 ロシアにこうした強硬姿勢を許した根本に、歴代自民党政権が、日ロ(日ソ)領土問題
について、国際的道理のない立場と方針で対応しつづけてきたという問題がある。領土問
題を公正に解決しようとすれば、国際社会はもとより、ロシア国民にも説得力を持った強
い論立てが必要になる。ところが、戦後の日ロ(日ソ)領土交渉において、歴代自民党政
権は、歴史的事実と国際的道理に立った交渉を一度もしてこなかった。その積み重ねが、
ロシア側にこうした強硬姿勢を許す結果となっているのである。

 民主党政権は、政権交代をした以上、これまで自民党政権が進めてきた日ロ(日ソ)交
渉の方針を無批判に引き継ぐのではなく、半世紀にわたる不毛の領土交渉の総括に立って、
根本的に再検討することを求めたい。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101109_chishima.jpg
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:44:45.49 ID:oJhnFMr1
○米原委員 それでは第一に聞きますのは、わが国はいわゆる無條件降伏をしたわけでありますが、
これは單なる無條件降伏というか、私はそういう言葉をよく知りませんが、降伏條項についてこれを無條件に
受諾したのではないか、私はそう思うのでありますが、その点についての首相の見解を承りたい。
○吉田国務大臣 御承知の通り、日本は無條件降伏、ポツダム声明なるものを無條件に承諾したものと、こう了解いたします。
○米原委員 そうだとしますと、講和の條件というものも、もちろんポツダム宣言の線を逸脱することは絶対にあり得ない、
こういうように考えますが、いかがですか。
○吉田国務大臣 これも昨日でありましたか、先日でありましたか、ここで申した通りに、アメリカ政府の声明として、
ポツダム宣言によつて日本が権利として要求し、もしくは論議することは、米国政府においては受入れない、
こういうことを声明にはつきり申しております。
○米原委員 日本にそういう権利として発言することはできないというふうに、アメリカ政府で見ておるということはわ
かりましたが、しかしポツダム宣言の線を逸脱することはあり得ない。こういうことも同時に言えるのだろうと思います。
そうだとすると、講和條約を結べばただちに撤兵するということは、これはポツダム宣言の趣旨から明らかである。
この点を首相はどういうふうに考えられますか。
○吉田国務大臣 ただいま申す通り、ポツダム宣言によつて日本にとやこう言う権利、たとえば駐兵は承知しないとか
なんとかいうようなことは、アメリカ側としては認めないという趣意で、しかしながら日本の希望を述べ、あるいは日本の
望むところ、要求するところを言つてはならぬと申すわけではありませんが、権利として要求することはアメリカ政府として
は受入れない、こういう趣意であろうと思います。
○米原委員 そうしますと非常にはつきりしておると思いますが、日本の方でそういうことを主張する権利はない。
ポツダム宣言で明らかに撤兵することは当然だと書いてあるわけでありますから、これはもちろんそうなるということを
今明言されたわけですか。
○吉田国務大臣 私は明言をしたわけではない。ただポツダム宣言に対してのアメリカ側の説明を私がここで取次いた
だけであります。
○米原委員 同様に講和條件の中に軍事基地を設けるというようなこともポツダム宣言――他にこれは憲法の問
題にもなると思いますが、日本の憲法に違反しておるかどうかというような問題、これは当然日本の憲法にも違反して
おると私は思いますが、同時にこれはポツダム宣言にも違反しておる。こういうふうになると思いますが、どうですか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/006/0514/00611240514009a.html

○砂間一良君 このポツダム宣言は、アメリカだとか、ソビエトだとか、イギリスだとか、そういう連合国の間で協定され
て作成された宣言であると思います。その連合国間の協定に従つて、戦争が終つて武装を解いて、平和な国民に帰つ
たならば、全部帰還させて平和な生活に入らせるということがうたつてあるわけであります。これは連合国同士の間に
義務づけられていることだと思います。しかし日本政府は、このポツダム宣言を受諾いたしまして、無條件降伏したの
でありますから、この宣言を受諾したということによりまして、連合国間に協定されておるところの引揚げの問題は、
連合国といたしましても、大いに努力して、一日も早く日本へ返してもらうように、日本側から懇請するということは、
これはできることだと思つております。私は第一の責任者は日本政府であるということを申し上げましたけれども、
それは日本政府だけがやればいいのだ、連合国の、あるいは連合国に加盟しておる国の問題ではないというふうに
否定したのではないのでございまして、私は日本政府がもつとこの問題について積極的に努力しなければならぬとい
う点を強調したわけであります。日本政府の方を素通りいたしまして、ただ連合国に懇請するとか、いかにも引揚げの
問題が遅れておる。その責任が連合国にある。あるいは連合国に加盟しておるある国々にあるというふうに持つて
行きますと、何か連合国の責任を追究しているような形になりまして、それではうまくないのじやないか。
もちろん連合国の協力や好意ある援助を受けることも必要でありますけれども、もつと日本政府がこの問題について、
積極的に熱意をもつてやる必要があるということを強調したのであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/006/0366/00612030366002a.html
572名無しさん@お腹いっぱい。
○証人(横田喜三郎君) 日本の講和問題に関連したことをお話するということになつておりますが、いろいろな問題
がありますので、どういうことをお話したら皆さんの特に御希望に副うことができるか、ちよつと私共よく分りませんので、
講和條約ができる順序とか手続とかいうようなことをお話して、あとは一ついろいろ質問をして頂いて、それによつて
お答えする方が、特に関心を持つておいでになる点が明らかになつていいのじやないかと思いますので、三十分ぐらい
初めに話をしまして、あと御質問によつてお答えしたらどうかと思います。
<中略>
 若し受諾しなければこのまま占領を続ける。或いはもつと強い権力を連合国に使われるということも考えられますから、
実際受諾せざるを得ないと思いますが、法律上から見たらどうかといいますと、無條件降伏という関係から、法律上も
はつきり反対を唱えることが出来る。と言えるかというと、この点は若干疑問だろうと私は思うのであります。それは
無條件降伏という事の意味が、あの当時も非常に問題になつて、これは日本で問題になるよりも、むしろ外国で非常
に問題になつた。英米の間で一体無條件降伏ということはどういうことかということが問題になつたのであります。
而もポツダム宣言等は無條件降伏と言いながら、一定の條件のようなことを書いていまして、そのうちには日本にただ
義務を課するだけのものもあります。例えば軍国主義的な今度の戦争を起こしたような者の勢力と権力を一切除去し
なければならないというようなことは、日本に義務だけを言つているものでありますが、併し例えば日本軍隊が武装を
解除した後家庭に帰して、平和的、生産的な業務に就くことを許すというような規定は、これは日本に義務を課した
というよりも、むしろ日本に一定の利益を認めたものでありまして、日本の軍隊については永らくこつちに捕虜にする
ようなことはない。家庭に帰して平和的産業に就くことを認めるというのでありますから、まあ日本としてはそういうことを
連合国に要求するというか、要望する、まあ権利というのは少し問題でありますが、そういう利益を認めたものであります。
そうしますとこれは一種の條件で、そういう條件を認めながら無條件降伏ということは一体どういう意味だということが
問題になつたのであります。であのときのポツダム宣言に書いてあることは、御承知の通りあれはタームスという言葉が
使つてありまして、コンデイシヨンスという言葉ではない。つまり法律上嚴格な意味は講和の條件という意味でないの
でありまして、戦争を止めるときのタームスという言葉が使つてある。そこでアメリカの演説などでは一体コンデイシヨンス
とタームスではどう意味が違うかというようなことで、無條件降伏と言いながら、ポツダム宣言で或る種の條件という
ようなものを出したのは、あれは一体どういう意味だというようなことが盛んに問題になつたのであります。そのときに
アメリカの政府などの説明では、ポツダム宣言などで言つているあのタームスというのは、これは講和の條件としてこ
ういう條件で講和をするとか、こういう條件で休戦をするという條件ではない。連合国の方で日本が降伏したらばこう
いう取扱いをするという、その取扱いの方針というか、政策というか、連合国の政策を決めたものである。そうしてその
政策は連合国がこういうふうにするという一方的に決めたもので、それをそのまま受諾するのが無條件降伏だ、
これに対して嫌だとか、條件をつけるということはできない。つまり連合国の決めたことをそのまま承認するということが
無條件降伏の意味だ。で決めたことは従つて條件ではなくして、これは連合国側の方針、政策だということをまあ言
つたわけであります。で実際終戦後アメリカの政府がマツカーサー元帥に宛てた訓令或いは指令の第一号というよ
うなものの中には、はつきりとこれは日本と連合国との間の合意に基いたものではない、つまり契約的基礎にあるもので
はないと言つております。コントラクチユアル・ペースに基いているものではない。契約とか、合意とかいうものではない。
で單に連合国のポリシーに外ならないということを言つているのであります。で合意とか、契約に基く場合は権利義務関係
がそこに発生するわけでありますから、連合国としてはあのポツダム協定を、ポツダム宣言の内容を守るべき法律的
義務が日本に対してある。日本から言えばあの書いてあることはそれを忠実に実行することを連合国に要求する條約上、
或いは契約上、まあ法律上の権利があるということになるわけであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/007/0082/00703090082006a.html