撲滅!!!生活保護 第四章

このエントリーをはてなブックマークに追加
952社協の(回し)者:03/03/05 21:34 ID:nEs79WVk
>>951

 ゴミ袋の支給と引換え券の回収やってる職員を回せないのか?
(内の自治体では指定ゴミ袋を購入でなく、給付している。財政難の中、
いつまで出来るのだろう?) 暇そうにしてるしな・・・・・・。

 役所の中で暇と思われる部署は結構あると思うが、保護課はいつも
忙しそうだな・・・・・・。
 どこの部署でも人員は必要と言うだろうが、人員の配分を間違えてる
ように思うのは私だけか?
953バリアフリーな名無しさん:03/03/05 22:51 ID:D1gzP+o8
市民課とか料金収納とか暇そうだよな…
こっちは頭数だけが命なのに。
地域差はあるが、一人80ケースを超えると
効率的な自立指導(必ずしも保護廃止ではない)が難しくなる。
結局日中しかケースワーク(本来の意味での)は出来ないので、
残業とか関係なくこの壁は立ちはだかってくる。
954バリアフリーな名無しさん:03/03/06 23:43 ID:KWF01Ng2
>>952=社協の(回し)者
>どこの部署でも人員は必要と言うだろうが、人員の配分を間違えてる
>ように思うのは私だけか?
マジレスすると、

福祉事務所の所員の定数については各自治体が、条例で定める必要がありますが、
標準数と言うものが定まっています。(社会福祉法第16条)
市部80,郡部65というヤツです。

本来、その数以上にケースが増えればワーカーを増やさなければならない
と言うのが法の趣旨なんですが、現実には逆にこれがボーダーとなって、
それより増やす必要はないと言うように運営されています。

ですから、簡単に増やすことはできないのです。
955バリアフリーな名無しさん:03/03/07 06:30 ID:Mkm0m0Dq
完全に超えていても増やすのは義務ではないので、
一人100超えても何もしない事務所もある。
956バリアフリーな名無しさん:03/03/07 10:53 ID:ws0QUYEp
まぁ、ぶっちゃけ、誰もやりたがらない仕事だしな。
957社協の(回し)者:03/03/08 03:07 ID:iwgGmq0N
>>955

 ケアマネージャーでも一人で50ケースが目安なのに、一人で 100ケース抱えたら、まともの相談・指導が出来るとは思えんな・・・・・・。
 CWを簡単に増やせないなら、CW1人に事務補助1人就ける用にすれば・・・・・・、財政難の自治体が多いのにそんなことしたら人件費がかかりすぎるか・・・・・・。
 CW自身の残業代が減って、かえって割が良いのかな?事務補助を臨時・嘱託職員にすれば・・・・・・?
958ZENON1136 ◆sTCFBaPm42 :03/03/08 10:22 ID:yxQddAGM

【税金で】うちは生活保護世帯【ぬくぬく】2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1046947005/
959バリアフリーな名無しさん:03/03/09 17:35 ID:QyQ5kprc
ケアマネさんは一ヶ月に一回の利用者宅訪問が義務付けられるようですよ、
50人も無理になるかもしれませんね・・・
960バリアフリーな名無しさん:03/03/09 22:29 ID:hJ1NFt+Z
毎月1回!…って、皆さんどのくらい回ってるのかな…
961バリアフリーな名無しさん:03/03/10 13:39 ID:Z5JgaIHr
生活保護受給者で求職中の人間から補助に雇ってみたら?
962バリアフリーな名無しさん:03/03/10 21:22 ID:xxmbyBJQ
>>961
無理です。守秘義務の問題がありますし、利害関係に思いっきり該当する可能性が高いので。
CW及び関連業務亜は補助とか臨時にはなじみにくいです。
個人情報が漏れようが、利害関係でぎくしゃくしようが何してもいいのならいいんだけど。
963バリアフリーな名無しさん:03/03/11 00:29 ID:qR7rls71
ちょいと質問です。
生活保護が受けやすい区などありますか?(この場合東京の話ね)
あとある宗教団体に入っていると生活保護が受けやすいと聞いたことがあるので
そんなことってあるんですか。
964バリアフリーな名無しさん:03/03/11 19:53 ID:5f3b/T8m
>>963 法の定める要件を満たしていれば保護は受給できます。
965バリアフリーな名無しさん :03/03/12 03:02 ID:p3zeZErT
>>963
>生活保護が受けやすい区などありますか?(この場合東京の話ね)
東京のことはよく知らないけど、地域による違いは大きいですよ。
同じ市内でも区によって違ったりするし。

>あとある宗教団体に入っていると生活保護が受けやすいと聞いたことがあるので
宗教団体というより、個人には強く団体には弱いってとこかな。
現場の人間は認めたがらないでしょうけど。
966バリアフリーな名無しさん:03/03/12 04:26 ID:BWApTeFp
法の定める要件を満たしていても受給できないところが意外と多いのだよね。
団体などだとそこをついて受給可能にするということはあると思う。
967バリアフリーな名無しさん:03/03/12 07:30 ID:mUdjC4OQ
>法の定める要件を満たしていても受給できないところが意外と多いのだよね。

このような根拠のない話が誤解を招く。
968バリアフリーな名無しさん:03/03/12 07:57 ID:tE25tbeP
>法の定める要件を満たしていても受給できないところが意外と多いのだよね。

これを読んで「そんなことあるわけないでしょ」と思う人は
きっと素晴らしいお仕事をなさってるんでしょうね。
969バリアフリーな名無しさん:03/03/12 11:30 ID:4KUIVXld
ここで質問していいものかどうか解りませんが
ちょっと相談に乗って欲しいのですが

うちの家族は父、母と自分と三人で暮らしています

父は48ぐらいで腎臓病で人工透析を受けている関係でほとんど仕事が出来ません。
母は63で年金を貰っています

自分は24で会社員をしていますが
父や母にお金を渡したりするとぜんぜんお金がたまりません

自分は家を買うほどのお金を貯めようとは思いませんが
将来の為に少しは貯金したり生活を向上させたいです

父は生活保護を受けたり
補助を受けたりできるのでしょうか?

・・・こういうのは本当はどこへ相談しに行けばいいのでしょうか?
970バリアフリーな名無しさん:03/03/12 12:47 ID:SfrAAEeQ
>969
息子さんは家を出て、両親2人世帯にした方がいいと思います。
生活保護は世帯単位が原則です。
相談はお住まいの地域の福祉事務所へ。
971バリアフリーな名無しさん:03/03/12 18:24 ID:GoivQkA6
育ててもらって大きくなったらポイッてなわけですか。
多いね、こういうのが。
必死で働いてそれでも3人の生活が苦しいから足りない分だけ保護してくれないか、ってのならまだワカルんだけど。
972社協の(回し)者:03/03/13 00:56 ID:XQHtauAs
>>971 必死で働いてそれでも3人の生活が苦しいから足りない分だけ保護してくれないか

 かといって三人世帯で保護申請に行っても、稼働能力者が1人いれば3人の最低生活を維持できる、と判断される可能性が高い。
 結局、子供が家でて残った親が保護申請、の方が確実と言える。

 この状況の3人世帯を保護する、という事務所はどれだけあるのか?
973バリアフリーな名無しさん:03/03/13 03:06 ID:GxtdWkqi
強引に結び付ければ、保護費が間接的に貯蓄にまわることになる。
もちろん保護費を貯蓄するわけじゃないが。

世の中には誰も養う必要がなくてもカツカツで生きてる人沢山いるからなー。
974バリアフリーな名無しさん:03/03/13 05:12 ID:GPbTuxNN
駄目元で相談してもいいかとは思うが、微妙なところだな。
長男が世帯から出て相談、月々3万ぐらい援助するからとか何とか。
975バリアフリーな名無しさん:03/03/13 07:45 ID:jLWUuvTJ
保護を受けたいから別居か?
お金が貯まらない、という気持ちは分かるが、何か違う。

>>971が保護法に沿った考え方だと思うな。
>>972増収が無理で、車、保険等の資産がなくて、年金等の制度をフル活用しても最低生活費に満たないのであれば、申請できると思うが・・・
詳細は違うだろうが、そういう世帯を受け入れてるところは実際あるし。
976バリアフリーな名無しさん:03/03/13 07:46 ID:jLWUuvTJ
「申請できる」→「受給できる」
まちがいますた
977バリアフリーな名無しさん:03/03/13 07:58 ID:LtStU47v
両親を捨てる相談は、まず、親族でしてください。
ご両親のご兄弟もいらっしゃるでしょうからね。

いやだなぁ、両親(良心)を捨てる話とは...
978バリアフリーな名無しさん:03/03/13 09:25 ID:d2Mkj0vW
まぁ、気持ちはわかるけどな。
俺も現状で両親の面倒見ろと言われたら自殺しかないな。
福祉職給与安すぎ。
979バリアフリーな名無しさん:03/03/13 11:31 ID:G2VboIDY
>母は63で年金を貰っています

>自分は24で会社員をしていますが
>父や母にお金を渡したりするとぜんぜんお金がたまりません

この両方で生活できると判断されるだろうな
年金も多ければ難しい

>>969のお金をためたいからというのも理由にならないはず

どうしても親にお金渡したくないのなら
家をでて世帯を切り離すしかない・・・
家を出たら自分のお金で家賃光熱費など払わないといけなくなるのは
わかってるはずだが多少でも親に援助するように言われるだろうから
一切できないと言わないと幾らか毎月援助するように指導されるし

世帯を>>969と分けないと審査までいかないかも
審査までいくのには親世帯と別にした方が賢明だし
審査の時に一緒だと>>969の貯金まで調べられるし車とか持っていたら
処分してそのお金を使い切ってから来てくださいと言われかねないし
いろいろと>.969のことも調べられます
それが嫌なら&資産にみなされるものがあればまず世帯を別にしないと
難しいかと思われ

980バリアフリーな名無しさん:03/03/13 11:31 ID:G2VboIDY
親の生活は苦しいけど自分は親の面倒を見たくない
見ようと思えば見れないことはないけど親の面倒を見ると
自分の使うお金が減るからいやだ・・・といったわがままな感じに受け取れる
>>969自体はお金に困っている生活に困っていると言う感じがしないし
親を養っていこうと言う気持ちが無いようだね

>>971にあるような
>必死で働いてそれでも3人の生活が苦しいから足りない分だけ
>保護してくれないか、ってのならまだワカルんだけど。

こういう状況ではないのがみえみえなのがどうも感じ悪い
981出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/13 12:10 ID:lqNYJmYL
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”

http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
後は貴方の成功報酬です・・
982969:03/03/13 12:52 ID:WngqO8ya
>>970
> 息子さんは家を出て、両親2人世帯にした方がいいと思います。

世帯単位で見られているから自分が居ると保護の申請に問題が有るという事ですね
どうもありがとうございます

>>971
> 必死で働いてそれでも3人の生活が苦しいから足りない分だけ保護してくれないか、ってのならまだワカルんだけど。

必死で働いて貯金も楽しみも無い人生を送れと、美談ですね
結婚式も挙げれず、旅行にも行けない
子供もろくに育ててあげられないとは寂しい人生だと思いませんか?
このスレで出てくるような不正受給や働く気の無い人のにもお金は出るのに?
983969:03/03/13 12:52 ID:WngqO8ya
>>975
> 保護を受けたいから別居か?
> お金が貯まらない、という気持ちは分かるが、何か違う。

モラルとかそういうものが有るのでしょうが
自分は利用できるシステムは利用したいのでここに書き込みました
今の日本の状況で生活保護がこのままの水準ででるのかも先行き不安です。
年金は強制的に払わせているが満足行く額がもらえるのか保証できない状態です。
そんな状況で自分がお金を稼げなくなったりした時に何も蓄えが無かったら
それこそ犯罪か自殺かの二者択一になりそうな気がするんですが・・・

>>979
> それが嫌なら&資産にみなされるものがあればまず世帯を別にしないと
> 難しいかと思われ

世帯が別なら資産を持っていても保護は受けられるんですか?
ということは世帯が別なら高級車を所有している親族が居ても
保護は出るんですか?それはなんか間違ってませんか?
984バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:03 ID:G2VboIDY
■どういったときに適用になるのか?

生活保護は世帯を単位として適用されます。ですから、世帯全体の収入を合計して、
最低生活費を上回るときは適用されません。借金がたくさんあって生活ができない、
父親が酒ばかり飲んで家に金を入れないといったケースでは、保護は認められない
ことになります。こういった場合には自己破産や協議離婚など、別の方法で世帯への
援助を図っていくことになります。

最低生活費の計算方法は別のフラグで、また、ケース例でも取り上げていますので
参考にしてください。

最低生活費を計算して、世帯の総収入が下回る場合には、保護が適用される可能性が
あります。どういったケースで、適用になるのでしょうか?

http://www.din.or.jp/~oyama/seido/frame.htm
985バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:04 ID:G2VboIDY
できることは人それぞれ違う

 一人ひとりできることは異なります。健康な若者と病気の高齢者を同列に論じることは
できません。乳飲み子を抱えたシングルマザーと、旦那のいる専業主婦を一緒に考える
こともできません。ですから、その人が「何ができるか」は相談を聞きながら、個別に判断
していくことになります。
 判断と基準となるものは、生活保護法と法を実施するために作成された「実施要領」。
これに県の解釈や通知などが加えられ、かなり詳細に条件が定められています。
たとえば、こんなもの。

働ける人には働いてもらう
資産価値のあるものは処分してもらう
援助できる身内がいればその人に援助を求めてもらう
利用できる制度があれば利用してもらう
 詳細は「生活保護Q&A」に譲るとして、自分でできる努力をしてもらう。
具体的に見ていきます。




986バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:05 ID:G2VboIDY
産価値のあるものは処分してもらう

 有名なのは自家用車ですが、保有はまず認められません。また、生命保険についても、
原則として解約する必要があります。ただし、いずれも例外がありますから、かならず事前
に相談してみてください。

 持家はローンが残っているときは処分する必要があります。すでにローン返済が
終わっている場合には、資産価値を見ながら相談していくことになります。

 パソコンの保有については明確な指標(厚生労働省からの通知など)がなく、
福祉事務所が個別的に判断しているのが現状です。

 なお、手持金や預貯金は、合計で数万円程度しか保有は認められません。
これ以上の手持金がある時は、生活費等に消費してから申請を受け付けることになります。




987バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:06 ID:G2VboIDY
援助できる身内がいればその人に援助を求めてもらう

 三親等内の親族には扶養義務が発生します。通常は、「親兄弟子供」が扶養の範囲に
入ると考えてください。

 「あの人に援助してもらうのは嫌だ」というのは認められません。「別れた旦那に頭を
下げてまで、養育費なんてもらいたくない」といった気持ちも、個人としては理解できなくも
ありません。ただ、法律に基づいて保護を決定する以上、きちんと手続きを踏まなければ
ならないのも事実。よく考えて、どうするのかを決めてください。

 生活保護の申請後、通常は扶養義務者に「扶養照会」と呼ばれる手紙が送付されます。
対象となる人には、かならず事前に連絡するようにしてください。
いきなり福祉事務所から書類が送られてくると、普通の人は驚きます。


988バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:11 ID:G2VboIDY
262 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:03/03/09 23:58
>>251
資産調査って言っても、大抵は扶養義務者が書いた調査書を
元にして考慮するから意味無いんだよな。
詳しく調べようとしても個人所有の資産なんてちょっと調べて
すべて出てくるわけじゃないし、海外の銀行に入れてあったら
わからない。
調べて調べ尽くせるもんじゃないから、実質的に扶養義務者
の書いた資産表を元に考える。
だから、生保受けながらリッチな生活してる奴が出てくるんだけどね(藁

全部片っ端から調査してたら圧倒的に人数が足らん罠。
うちも調査員もっと増やして欲しい・・・(涙
989バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:16 ID:G2VboIDY
☆生活保護法担当職員スレッド☆2003/02/27〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1046299735/280-284

☆生活保護法担当職員スレッド☆2003/02/27〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1046299735/305-306

☆生活保護法担当職員スレッド☆2003/02/27〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1046299735/310-317
990バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:18 ID:G2VboIDY
54 名前:社協の(回し)者[] 投稿日:03/03/03 04:42
 扶養の義務に関しての裁判所での見解は『日常生活を送り、余りが出た分を
扶養する費用に充てればいい』となってる。
 理屈の上では、月に¥1,000〜2,000円位の仕送りをしてれば扶養した事に
なるらしい・・・・・・。

 ただし、未成年の実子に対しては『親が送る生活と同等の生活をする事が
出来るようにする事が必要』だったと思う。

 保護申請者とその扶養義務者との間の関係が悪化してる場合は、
扶養義務を果たすのは難しい。

 ある障害者が、親が自分の障害年金を使い込んだ、という相談が来た事
があるが、その親に扶養義務を果たすようにするのは問題がある。

 家庭の問題にどこまで調査が可能かは、難しい所だが・・・・・・。
991バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:34 ID:G2VboIDY
♪生活保護っていいよね♪
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042528740/42-44

♪生活保護っていいよね♪
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042528740/46-48

♪生活保護っていいよね♪
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042528740/84

♪生活保護っていいよね♪
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042528740/132

140 名前:名無しさんの主張[] 投稿日:03/02/23 10:29
生活保護は定住要件のほか
疾病や障害などで働けないことが条件
親族の扶養義務調査もある
992バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:37 ID:G2VboIDY
強制ではありませんが、扶養することが求められます。

生活保護では、扶養義務者の義務履行が前提となります。親兄弟であれば法律上は
扶養義務は発生しています。問題は「どの程度扶養しなければならないのか」です。
裁判の判例を参考に書いておきますので詳しくはそちらを見ていただくとして、大雑把に
いえば、「自分の生活を壊さない範囲で、できるだけの援助をする」という考え方でいい
と思います。
じゃあ具体的にはどうなの?という話になるかと思いますが、「自分の生活を壊さない範囲」
は個人によってかなり差があります。ただ、一般的に考えてどう考えてもおかしい、たとえば
年収1000万円以上ある子どもが親に何らの援助もしないといった特異な状況を除けば、
福祉事務所から「あなたは月何万の援助をしなさい」といった具体的かつ強制力のある指導
はされないでしょう。あとは、考え方次第です。

ただ、援助といっても経済的なもの以外にも様々なものがあります。手続きを手伝ったり、
同居しなくてもたびたび様子を見に行ったり、入院したときにはかけつけたり...。
こういった精神的援助が期待できる扶養義務者が受給者の近辺にいると、ずいぶんと
違います。
個人的には金銭的な援助は無理でも、精神的な支えになっていただければ、たいへん
ありがたいなあと思います。もちろん、強制できるものではありませんが。
また、扶養義務履行の意思を確認するため、福祉事務所から扶養に関する照会文書が
届くかもしれません。仮に援助ができない場合にも、その理由をきちんと回答しておいてください。

http://cgi.din.or.jp/~oyama/cgi-bin/topics_faq/topics_board.cgi?mode=cat&id=1

993バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:38 ID:G2VboIDY
住むための家や土地は保有が認められる場合があります。

住むための家とその家が建つために必要な土地は保有が認められます。
ただし、処分価値が利用価値に比べて著しく大きいものは、この限りではありません。
また、世帯人数に比べて部屋数が非常に多い場合などは、間貸しなどにより活用する
よう指導されます。
それ以外の土地、たとえば農地などは事業用として使用している場合には保有が
認められます。近い将来、活用する見込みがある場合にも保有が認められます。
なお、税に関しては市町村の条例により減免の対象となります。お住まいの市町村で
減免となるかどうかは、税務課の固定資産税担当の人に問い合わせてみてください。
 
http://cgi.din.or.jp/~oyama/cgi-bin/topics_faq/topics_board.cgi?mode=cat&id=9
994山崎渉:03/03/13 13:41 ID:pAM30hMs
(^^)
995バリアフリーな名無しさん:03/03/13 13:42 ID:G2VboIDY
生活保護リンクなど
http://www.arsvi.com/l2500000.htm

生活を守る情報源
http://www.din.or.jp/~oyama/link/frame.htm

生活保護110番
http://www.din.or.jp/~oyama/
996バリアフリーな名無しさん:03/03/13 18:18 ID:GPbTuxNN
使えるモノは使うという感覚は分からなくもないが、
所詮は蜘蛛の糸みたいなモノで、すがる人間が多くなりすぎると
維持できなくなる。
制度が改正された後で泣きを見ても、すがった人間は自業自得としか
言いようがないし、周りの人間に少なからず迷惑をかけたことになる。
出来るなら使わないで欲しい。生きていけないなら兎も角。
997969:03/03/13 20:16 ID:WngqO8ya
>>996
> 使えるモノは使うという感覚は分からなくもないが、
> 所詮は蜘蛛の糸みたいなモノで、すがる人間が多くなりすぎると
> 維持できなくなる。

その意見は確かに正しいかもしれません
糸にすがる人が保護されないと生活できないような人ばかりならあなたの意見に納得し
自分を犠牲にし親を養ったかも知れません。

しかし生活保護や補助を使わずにぎりぎりの生活をして
自分が働けなかったとき国が何かしてくれるのでしょうか?
自分は税金や厚生年金をちゃんと納めているわけですから
苦しい状況で国を頼るというのが間違っているとは思えません。

国民の義務で有る納税や年金の支払いをしてない人間へ生活保護を行い
税金や年金を払わなければ行けない人間が報われないのは納得が行きません。
998バリアフリーな名無しさん:03/03/13 20:28 ID:GPbTuxNN
中間的な制度と不正に厳格に対処できるシステムの必要性は痛感している。
ただ、それを決めるのはそれこそ国会議員で現場ではないし。
議員をちゃんとせかしてくれい。

999バリアフリーな名無しさん:03/03/13 20:30 ID:eDb/IQaQ
春ですな・・・厨多くなってきたし・・・
1000バリアフリーな名無しさん:03/03/13 20:30 ID:eDb/IQaQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。