ジャンプ力をあげる方法について!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1垂直男
ジャンプ力をあげる方法をみんなで教えあっていきましょう!!!
2名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 16:11:04 ID:f67/xEx9
にっげと
3ペーパーハンド:2005/06/25(土) 17:03:39 ID:PV5RRmcx
間違い無く一番目はシューズの中敷を1枚増やす事です。
意外にやって無い人が多いですが効果は大きいですね。
厚みによる高さ・シューズ内のフィット感(スキ間が無くなります)
最後にジャンプ後のクッション性による負担の軽減。
まずはお試しあれ(最初は安い100円均一でok)
4美部:2005/06/25(土) 20:41:17 ID:I3u83jy7
僕もジャンプ力あげたいです!!!教えて下さい!
5名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 20:44:29 ID:cyvGM73c
スクワットやれ
6名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 21:05:43 ID:E7+cbxNI
足首を鍛えて、ジャンプスプリット。
7垂直男:2005/06/25(土) 21:15:22 ID:I3u83jy7
ジャンプスプリットってなんですか? 無知ですみません!
8不不:2005/06/25(土) 21:52:35 ID:I3u83jy7
トレーニングってどんなのがいいですか?
9名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 22:00:29 ID:WcgFfru4
>>8
ググれ!
10名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 22:04:36 ID:TOJUJ40S
ジャンプアタック でググれ。
俺も先週買ったばかりでウェイトの効果はまだ出てないけど
ストレッチはホントに効果ある。うそだと思う奴は損するだけ。
11ラブー:2005/06/25(土) 22:22:46 ID:I3u83jy7
初めましてラブーといいます!!!ジャンプアタックってどんな内容なんですか?
12名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 22:35:06 ID:TOJUJ40S
ジャンプアタックはストレッチとか筋力トレーニングの
順番、回数、セット数とかが細かく書いてある。
ジョーダンをこのトレーニングでジャンプ力を96センチから122センチに伸ばした
トレーナーの人が書いた本。
13名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 22:53:34 ID:KNRS+v2E
>>10
おぉ。買いましたか。
あれ内容難しいって話ですけどどうですか?
14名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 23:05:19 ID:TOJUJ40S
>>13
トレーニング自体は難しくはないんですが正しいフォーム、順番を守るのが
難しいというか面倒臭いです。
根気のない人やあきっぽい人には絶対続けられないと思います
15名無し@チャチャチャ:2005/06/25(土) 23:11:08 ID:KNRS+v2E
>>14
へぇ・・・・。
効果はけっこうある感じですかな?
買ってみようかな・・。
16名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 01:17:51 ID:8yI6WtWs
背筋を鍛えるのもアリ
17名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 01:29:34 ID:otpAgi86
バスケでいう二段ジャンプです
今テレビでやってる女子バレーでいえば「菅山」のジャンプです
高く?ではなくですが、バレーでは有効となる対空力をつけてくれます

この菅山さんのジャンプをみましょう

二段ジャンプというのは、思い切りかがみこみ伸び上がるようにジャンプしたあと
すぐに空中で体をかがめ、もう一度伸び上がるジャンプのことです。
18名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 10:08:24 ID:sTyjNJ4l
>>1
1.まず庭に苗木を植える。
2.それをジャンプして飛び越すのを繰り返す
3.月日が流れ、だんだん木が高くなっていくが、根気よく続ける
4.植えた木が高くそびえ立っ頃、貴方は驚異的ジャンプ力を手に入れる事になる

忍者とかはこれ。
19名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 11:43:02 ID:2ixvm7PB
みんな下半身に目が行きがちだが、上半身を鍛えろ。
特に『広背筋』。ジャンプするとき、手を振り上げる力がつく。
これはかなり真面目な回答。
20名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 11:46:16 ID:bKSbBSVK
>>18
ワロタ
21名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 13:00:02 ID:0RIntREy
やっぱり、大事なのは上半身の筋力やと思う。
ウェイトリフィングの選手なんかは、垂直跳び1mとか
ざらに居るらしいで。
22名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 14:05:39 ID:TEErJzkR
ウェイトなんかやる人間はスクワットとかで下半身を鍛える。
だからジャンプ力も伸びるんだろう。
もちろん上半身を鍛える必要もあるが
ジャンプ力にどっちがより大事かといえばやはり下半身だろう。
23名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 16:54:04 ID:v+gQl0ES
>>18
マジレスすると、忍者がそれに使っていた植物は大麻と聞いたことがある。
だから、今それを日本で行うと犯罪です。
24名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 17:35:30 ID:dxi0j2xH
毎日、高いところ(1mくらいの高さ)から飛び降りてると自然と
その高さのジャンプ力がつくよ!
俺はそれで、身長175センチだけど、最高到達点315センチまで
になった。
25名無し@チャチャチャ:2005/06/26(日) 22:27:34 ID:p7XPl75y
ヒールレイズ(かかと上げ)って効果ありますか?
26名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 13:08:09 ID:o4LksUg9
>>25
なきにしもあらず・・・
どっちかって言うと瞬発力じゃないか?
27名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 13:19:27 ID:37cfobw4
昔、なんかのテレビ番組でジャンプ力が一番あるのは、なんの
スポーツ選手か?っていうのがあったよ。
みんなバスケットとかバレーの選手って予想してたけど、
ウェイトリフティングの選手がダントツトップだった。
余裕で垂直跳び1M超えてたよ。
28名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 13:26:55 ID:pN9DS9lO
チャリンコを必死になってこぐことかな?
昔現役だった頃だけど高校の時遅刻しないよう必死になってこいだら、太股と背筋等、一部の上半身の筋肉が鍛えられるので、効率的にもよいよ。
ランニングジャンプならうまくいけば1メーター以上飛べるかもよ。
29名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 13:27:11 ID:K622FgGy
>>18
学研まんがひみつシリーズの「忍術・手品のひみつ」で読んだわ。
30名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 15:16:45 ID:GgF9o9xv
自分の経験からすると、中学生のときに
ひたすらなわ跳びしてた。
結果的に4重跳び+スナップがかなりついた。
高校のときには最高到達点325pまでいったよ。
そんな俺の身長は171p。
31名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 22:33:26 ID:rmKkBuNI
手っとり早く効果のでるトレーニングってないですか?
32名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 22:46:52 ID:Q6/0Bwg/
>31
ない。
継続は力なりとは上手く言ったものだ。
頑張って。俺も頑張る。

・・・あ、このスレでみんなジャンプ力を上げるために今日はどんなトレーニングをしたか報告していけばいいんジャマイカ?
大学受験サロンにある、勉強報告スレのトレーニングverみたいなの。
33名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 22:51:51 ID:W3eNt/GH
まず素質。ほとんど生まれつきだよジャンプ力は。痩せりゃ伸びるもんでもなきゃ筋肉つけりゃいいもんでもない。要はもも筋とふくらはぎ筋アキレス大臀筋のバランス。踏み込みのタイミング。足の曲げ具合上半身の使い方。自分に合ってんの探すしかない
34名無し@チャチャチャ:2005/06/27(月) 23:28:02 ID:2ExBAmkk
>>31
横着しないで>>18をやっとけ
35名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 07:38:59 ID:DbDy2cSg
練習が一番だな。>>18のいう事もあながち冗談ではない。
ともかく飛ぶ練習。膝に負担がかかりすぎないようにやるべきだろうけど。
キントレで足をバリバリ鍛えたからといって劇的にジャンプ力はアップするもんじゃあないだろうな。
36名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 11:54:46 ID:VFa7cWqC
>>28
まるで田中幹保だな。
37名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 22:58:09 ID:fBjUQHkT
筋トレばっかりじゃダメなんですか?
38名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 23:00:20 ID:4/N+w8PG
暇な時の踵上げw
39名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 23:06:40 ID:fBjUQHkT
踵上げって効果あるんですか?
40名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 23:12:36 ID:N3wC8RsJ
柳本監督やってたらしいですね。
41名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 23:16:35 ID:6zLdHIfn
これをすれば170cmの俺がスパイクを華麗に決めれるようになりますか?
42名無し@チャチャチャ:2005/06/28(火) 23:20:41 ID:N3wC8RsJ
フォームを気にするのも大事ですけどね。
体がある程度できてるなら。
腕のバックスイングとか、沈み込み方とか。
ただ筋肉ができてないと。
それと間違ったフォームは怪我の素にもなりますんで、ええ。
特にいわゆる被るっていう打ち方すると肩壊すんで気をつけたほういいです。
43名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 00:09:57 ID:JRab9qIU
踵上げって何回くらいがベストですか?
44名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 00:17:52 ID:PZn8SHYs
踵上げって、つま先をつけて踵上げたり下げたり?
俺はウエイト持って2、3十回、疲れるまでやるけど、
あれやるとダッシュは良くなるねぇ。
ジャンプは・・・どうなんだろ。
45名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 00:24:09 ID:IN5Cuycz
ジャンプアタック読みなよ。
興味ないならいいけど・・・損するよ。ほんとに。
46名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 01:55:56 ID:cXXabHd1
ウエイトばかりやって筋肉デカくし過ぎても
重くなるばかりで余り効果なし。関節の稼動範囲も狭くなるし。
やはり瞬発力を鍛えるのが基本。筋肉の収縮速度を上げるトレーニングが必要。
陸上競技の短距離や跳躍系のトレーニングが結構有効。
僕は垂直跳びが高校入学時79cmでしたが2年間で105cmになりました。
身長171cmでしたが334cm届いたからセンターエースでしたが空中戦ではかなりやれました。
でも着地時の衝撃で膝を痛めてしまったからシューズとかには気をつけて!!!
47名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 07:22:58 ID:7MW1BUgM
二年で105か・・・す、すごい・・・
48名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 19:18:28 ID:JRab9qIU
一番効果のでるトレーニングってなんですか?
49名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 19:23:15 ID:IlqzknwB
>>46
171で指高229は結構手が長いよね。
50名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 19:28:53 ID:Zod1AdrS
>>49
スパイクジャンプなら
105以上飛ぶんじゃないの?
51名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 19:36:16 ID:IlqzknwB
>>50
そうかSJで105
ならSPJで最低でも110以上行くな。
52名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 19:50:18 ID:bSG09dtW
おとなしく、クリーンとスナッチやっとけ。
ウェイトリフティングの選手なんか体重100s超えでも
垂直飛び1m以上なんてゴロゴロいるわ。
53名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 20:09:08 ID:Zod1AdrS
自分の体重の倍以上の重りをスクワットで
上げてるから1メートル以上ジャンプしても不思議じゃないよね
54名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 20:25:31 ID:JRab9qIU
クリーンとスナッチってどんなトレーニングなんですか?
55名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 20:29:43 ID:1PnO2Kp9
>>53
倍どころか3倍以上もいくらでもいる。
52kg級の世界記録保持者スタナザックは体重50kgにして
スクワット300.5s。
56名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 20:32:29 ID:s8aXhZe1
バーを全身を使ってあげる筋トレ。詳しくは文面では無理だと思う。キチンとしたフォーム・自身に見合った負荷でやらないと、主に腰・膝が壊れる。ちなみに自分のMAXは97・5kg。
57名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 21:05:56 ID:1PnO2Kp9
>>54
ハイクリーン
ttp://image.blog.livedoor.jp/weightlifting/imgs/7/b/7bc24ffb.JPG

ハイスナッチ
ttp://image.blog.livedoor.jp/weightlifting/imgs/f/5/f583facc.JPG

やるときはちゃんと専門家にフォーム教わってやるようにな。
日本はウェイト後進国だから、高校の部活顧問レベルの知識では
教えられる奴はそういないかもな。
 
スクワットで瞬発力を上げたい場合、「ストップアンドゴー」という方法もある。
ボトムポジション(フルボトムでなくても可)で数秒静止した後、
パートナーの合図とともに一気に立ち上がると言うもの。
この「一気に立ち上がる」というのがコツ。これで瞬発力を鍛える。
従来の高付加低回数のトレでは最大筋力もアップするが、筋量も増えるため、
球技においてはキレのある動きが出来なかったりする。
低付加高回数のトレでは持久力の向上のみで、筋力の大幅な向上はそれほど望めない。
しかもこの方法、間接に負担をかけずに鍛えられると言う利点もある。
とある実験では、体重80kgの人間に60kgのバーバルを担いでスクワットしてもらった場合、
通常のスクワットなら、床に掛かる力は140sになる筈だが、
ストップアンドゴーでやった場合、240sにも達したとのこと。

ちなみに、パンチ力アップのためのトレーニングとして、
ベンチプレスでこの「ストップアンドゴー」方式を行うこともある。
58名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 22:51:55 ID:JRab9qIU
みなさんのジャンプの最高到達点はどのくらいですか?
59名無し@チャチャチャ:2005/06/29(水) 23:48:57 ID:Cd1HiZVe
18歳 バレー暦2ヶ月 身長180センチ
バスケットのリングに触れるくらい(305センチ程度?)
60名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 00:05:23 ID:bKUx0OlQ
高いジャンプをするにはなにを一番すればいいですか?
61名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 00:31:04 ID:yXHLjksx
足を思いっきりまげて反動なしでジャンプの練習をしていたら、
ジャンプ力はさほど上がらず、着地に強い足ができただけだった・・・orz
62名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 02:05:16 ID:a0rjy2IN
>>49
指高は215cmでした。手が短い!!
元全日本の大竹と同学年で、対戦しましたが
身長30cm以上違うということは、指高は50cm近く違う。
羨ましいと云うよりは、悟ったよ・・・

確かにウエイトリフティングは究極の瞬発力競技だけど
バレーはウエイトリフティングと違って持久力も必要だから
筋肉太らせられ無いんだよね。体重増による着地のダメージもバカにならないし。
単に単発のジャンプ力に特化したトレーニングは危険です。



63名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 02:14:50 ID:/7qctvWP
>>62
君、垂直飛びの世界記録知ってるの?
64名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 10:44:30 ID:qUzLT4hU
身長、176cm、体重73kg。リングに擦りながらなら片手でダンクは出来る。
65名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 11:58:32 ID:wNLBBc48
29歳ですがトレーニングすればまだ伸びますか。
ジャンプ力は全然無いほうです。
66名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 16:13:41 ID:wuB03uHf
>>65
トレーニングを計画的に続ければ当然伸びるけど、
怪我をしないようにくれぐれも注意してください。
67名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 18:16:37 ID:bKUx0OlQ
爆発的にジャンプ力って伸びないですか?
68名無し@チャチャチャ:2005/06/30(木) 23:04:47 ID:yXHLjksx
ある日突然ジャンプ力が・・・なんてそんなことは絶対に無い。
やはり、地道な訓練あるのみっしょ。
69名無し@チャチャチャ:2005/07/01(金) 23:26:08 ID:O092qMwn
なわとびって効果ありますか?
70Hなお兄さん ◆iCDnUbat6. :2005/07/01(金) 23:41:14 ID:45+TDgjb
バスケットリングに向かって
ひたすらスパイクジャンプをするのが一番。
これ王道。
71名無し@チャチャチャ:2005/07/01(金) 23:44:36 ID:VMF5T+Qa
将来的にはダンクできると思う。
72名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 13:34:14 ID:w+aFaBbe
なかなかジャンプ力が伸びないんですが…なんでですかね〜
73名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 14:11:53 ID:bb+JWS7p
元女子バレーキューバ代表のルイスは
175cmで最高到達点は330だ。
女子でこんなに飛ぶんだからなー
男子ならもっと飛ぶ奴いるんじゃないか?
74名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 14:26:28 ID:q/I/PDOr
キューバのエルナンデスは380とか4メートル超えるとか言われてたが。
どこまで本当なのかはわからんけど。

スパイクジャンプで120センチくらいなら十分ありそうな気がする。ビーチ
に転向した西村もかなり跳んでた覚えがあるけどどんくらいだったっけ?
75あげ:2005/07/02(土) 18:54:27 ID:Af+XxJk1
ジャンプ力
76名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 23:01:00 ID:dygchrJO
>>74
いや、それはどっちも無いんじゃないかなぁ。
だってジャンプ力の世界記録がたしか120ちょいじゃなかった?
バスケの選手の
77名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 23:04:33 ID:dygchrJO
調べた
ギネス記録
デビット・トンプソン 垂直跳び  122cm
でもスパット・ウェッブが、垂直跳び130cmランニングジャンプで135cmも跳んだらすい
78名無し@チャチャチャ:2005/07/02(土) 23:56:00 ID:YlXfdWUK
垂直122cmってなんだよ…。
身長172cmで指高が230cmだとしても
ブロックジャンプが352cmだな。
平均身長で世界に通用する高さだぞ…。
79名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 00:19:06 ID:ZG4xuWP+
>>78
そうそう、スパッド・ウエッブってNBAの選手なんですけどね、168位でダンクするんですよ
80名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 00:39:44 ID:ZG4xuWP+
バスケ映像だけども、ジャンプ力スレっつー事で・・
つ動画を見てやっておくんなさいまし
1986-S.Webb
ttp://www.nba.com/theater/video/86spud.avi
81名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 00:54:05 ID:7lZMzPSR
>>80
事故って腕とか足があり得ない方に曲がったのを
目撃したときの気持ち悪さだな。
82名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 00:59:53 ID:ZG4xuWP+
ご希望があればまだまだありますぜ
83名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 01:18:42 ID:g93DrdnQ
垂直とび1m以上のおれ様が来ましたよ。
練習でジャンプ力とかつくんだろうか。
84名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 01:41:42 ID:LlrQeU2s
ダンクすげー
85名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 02:09:38 ID:ZG4xuWP+
お約束って事でこの人・・・
ダンクコンテストでフリースローのラインからの・・・うへへ
つ1988-M.Jordan
ttp://www.nba.com/theater/video/jordan_dunk1_slam88.avi
ttp://www.nba.com/theater/video/jordan_dunk2_slam88.avi
ttp://www.nba.com/theater/video/jordan_dunk3_slam88.avi

バレー選手のでこういう動画ってどっか無いかなぁ。
そっちのがあればこのスレの趣向としてはベストなんですけも・・
とりあえず跳ぶっていうイメージの手助けになれば。
しかし凄い。もしかしたら>>74さんのもあながち伝説では無いのかなぁ・・。
86名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 11:46:22 ID:7nQqZkZw
先月はかったら垂直とび55cmしかなかった。
ショックでバレーやめました。
87名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 14:26:04 ID:dvXTwPO5
ジャンプ力って才能とかが大きそうだよね。
でも練習ってか運動しないと確実に落ちる。
トレーニングで必要な筋肉をつけるのも大事だと思うけど
体脂肪率を下げたり
持っている力をスムーズにジャンプの動きに
つなげたりする努力は確実に実ると思う。

88名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 17:34:39 ID:Ni/utfhw
その努力ができるのが才能ということだろうさ。
鍛え方を間違うと伸びないというか。
89名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 21:51:41 ID:LS/o2FYo
こつこつ努力する事が大切ですよ!!!楽しちゃ高く跳べませんよ!!!
90名無し@チャチャチャ:2005/07/03(日) 22:00:43 ID:Ni/utfhw
ごもっとも。努力なくして向上はない。
努力=才能と思えば楽なもんさ。
91名無し@チャチャチャ:2005/07/04(月) 17:43:00 ID:8XLF48PY
一番効果のあるトレってなんですか?
92名無し@チャチャチャ:2005/07/04(月) 20:15:37 ID:ZTaC2m/6
50cm位の台から跳んで地面につく瞬間に跳ぶ。プロのページでも紹介されているって
どっかのページにあった。まあ自分なりにはパワーアンクルやら辞書やらいろいろ入れたバックを背負って
普通の練習やらアタックやらをするのがいいと思うんだけどね。ドラゴンボールみたく。結構伸びるよ?
93名無し@チャチャチャ:2005/07/04(月) 21:49:26 ID:ZLrFEZ6S
>>92
基礎体力のない人がプライオメトリックストレーニングをするのは
危険だろう。スクワットで自分の体重の1.5倍はあげられるように
なってからじゃないと。あと毎日やるのもダメ。週に1〜3回程度に
しないと。

中高生ならBIG3と走り込み、フォームの確認で十分な気がする。
で、空いた時間で学校の勉強でもしましょう。
94名無し@チャチャチャ:2005/07/04(月) 22:19:36 ID:8CMOsNlc
>>92
ど、ど、ドラゴンボォルゥゥゥ!?
95名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 10:06:44 ID:/xdCkljK
バスケットリングを両手でつかむ練習が
手っ取り早いと思う私は怠惰ですか?
96名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 11:17:17 ID:ZJDeQb8E
>>95
つかめない奴はどうするんだよ。
97名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 11:34:07 ID:pEi5lq8S
ジャンプに必要な筋肉を自覚して、その中でも比較的大きな筋肉から
鍛えていく。これが一番効果的。まずは上手い人の体の使い方をよく
観察することだ。
98名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 11:51:48 ID:ZJDeQb8E
BIG3の中でもデッドが重要だと思う。
滞空時間が長い人って、背筋力が優れてるような気がする。
スモウデッドなら、下半身と脊柱起立筋も鍛えられてちょうどいい。
バレー選手って腰痛持ち多いみたいだから、腰痛対策にも良さそう。
ただ、正しいフォームで無理はせずにね。
99名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 11:53:27 ID:Wi1aJwdv
晴れた日歩道で、歩道に伸びた車の影を飛ぶのが良いと思うよ。
4tトラックとかたまに来るとテンションが上がるしね。
ただ、これは小1のときの話なので、相当恥ずかしいトレーニングです。
100名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 11:59:16 ID:lS61M46T
小さな頃から野山をかけまわる。田んぼ・畑仕事をする。
そうすると、自然と足腰が強くなる。ということは・・・
ジャンプができるのでは?
私はこれでジャンプ力がついたと今でも思っている。
101名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 13:41:30 ID:sLl3u9lN
筋肉以外にも要因はあると思うよ
体のつかい方とか脂肪を落とすとか
102名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 13:50:51 ID:wxuJUhYQ
>>27
それってよく言われてるよな。
膝に悪い気もするが
103名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 18:58:11 ID:urZFbtb5
>>100のおかげで>>92のドラゴンボールの意味が分かった。亀仙人の修業か。
104名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 19:30:21 ID:ScHYdZbC
確かにジャンプ力は付きそうですが今からじゃあ遅いですね…
105名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 20:32:37 ID:r1aUBGLV
BIG3ってなんですか?
106名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 21:13:54 ID:pEi5lq8S
>>105
ウエイトトレーニングの基礎種目。ベンチプレス、スクワット、デッドリフトのこと。
詳しくはgoogle様にお伺いをたてるべし。
107名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 21:20:10 ID:r1aUBGLV
その3つをBIG3っていうんですか!ありがとうございます!
108名無し@チャチャチャ:2005/07/05(火) 23:33:26 ID:fyine0E+
ドラゴンボール=ジャンプ連載
にもかけてるかと思う。
というか、ドラゴンボール知ってる奴ら、俺と同年代だから結構な歳だ。
109名無し@チャチャチャ:2005/07/06(水) 20:49:55 ID:rLnbZxwV
>>108 俺は自分じゃ気付かなかったが結構年食ってるのか・・・ 
あと完全版も発売されたよ。前に。

関係ない話題だけだとちょっとスレ違いなのでここで一つ。
階段を駆け上がったり降りたり。簡単だけど効果あります。
110名無し@チャチャチャ:2005/07/06(水) 20:51:10 ID:uk2AcTjs
でも人間ってドラゴンボールみたいに高いジャンプってできるんですか?
111名無し@チャチャチャ:2005/07/06(水) 21:06:37 ID:aJaA1B3f
>>109
俺やってる。
そう思うと、意外とジャンプ力アップしてるのかもしれん・・・
今度、自分で計ってみるかねぇ・・・

>>110
きっとどこかに限界があるはず。
でも、どこが限界かは・・・俺か君が確かめるしかないのだよ。
112名無し@チャチャチャ:2005/07/06(水) 22:51:57 ID:WwfkNlYj
ジャンプ力ないからいつもスパイクあうと…
113名無し@チャチャチャ:2005/07/06(水) 23:05:43 ID:aJaA1B3f
そんなあなたにレシーブ!
114名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 00:43:46 ID:1lpGRyGd
鬼ごっことかで階段をダッシュしたりするとぃぃょ!アトゎウェィトトレーニングとかゎゃってもぁんま効果なぃょ!ほぼ毎日ゃらなぃとね!良く寝ろ!
115名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 01:08:23 ID:3ab5pOj0
>>114
ウェイトトレーニングは超回復を
利用するもんだから毎日やんないって。
限界までやるハードなのはせいぜい週2ぐらいだろ。
ちゃんと本を読め。
116名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 01:22:58 ID:zIoRo+AF
ウエイトを毎日やったら、超回復以前に、
疲れが蓄積されて怪我しやすいぞ。気をつけろ。
117名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 01:53:57 ID:5Wf/Kvc4
マイケル・ジョーダンは、なんと垂直1m22cmだよ!!ジョーダンがやってた筋トレプログラムを僕はやってます。
118名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 16:00:00 ID:IXm0XP2Z
腕の振りってどうやったら速くなりますか?特にバックスイングからの振り上げとか!!!
119名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 16:54:16 ID:Dt4FwXzR
俺の場合は高速のサービスエリアに行って
片っ端からトレーラーやトラックにゴムひっかけて
引っ張って鍛えたものだけど、
いまはそういうおおらかな時代じゃないしなぁ。
120名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 18:58:03 ID:tlILWMwM
>>118
大胸筋と三角筋の前部を鍛えましょう。
121名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 22:42:02 ID:1lpGRyGd
生まれもってジャンプ力ぁるからなんも心配なし。
122名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 23:41:42 ID:IXm0XP2Z
大胸筋と三角筋ってどうやって鍛えるんですか?詳しく教えて下さい!!!
123名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 23:42:53 ID:IXm0XP2Z
大胸筋と三角筋ってどうやって鍛えるんですか?詳しく教えて下さい!!!
124名無し@チャチャチャ:2005/07/07(木) 23:45:43 ID:DHDkq1Y4
とりあえず、大胸筋って腕立てじゃないか?
125名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 00:09:48 ID:qyS0CS5D
腕立てってやり方によって使う筋肉ぜんぜん違うっぽいから注意が必要だと思う
126名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 00:18:08 ID:smITm876
確かに・・・
指立てただけで腕の筋肉になっちゃうし・・・

考えてみれば、大胸筋ってどこになるんだろう・・・
127名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 07:27:59 ID:OVKq9xwb
腕立て伏せひとつでもやり方次第でかなり変化するからねぃ。
だいたい下の4点? どこにどう効くのか、詳しい人ヨロ。

手の着く位置の、
 a「横幅」: 肩幅〜広め
 b「前後」: 前寄り〜腰近く
肘を広げる
 c「向き」: 体と並行〜横向き
足の
 d「高さ」: 地面と同じ〜頭より上
128名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 11:00:15 ID:Xz+sjuib
筋肉の名前くらい検索して調べろよ。中高生なら保健や生物の教科書
見れば主要な筋肉の名前くらい載ってるだろ。体鍛える前に頭鍛えろよ。
129名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 15:28:54 ID:OxP85wOE
ジャンプは主に股関節の筋肉!!正しいフォームでのスクワットをするべし(^_-)
130名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 15:53:54 ID:am9ZwQWZ
手幅を肩より広げるのが胸筋で
┏○┓←こんな感じで腕曲げる
で、肩幅で縦に腕曲げるのが三等筋だった気がする。
高校の部活でそれやってましたんで。
131名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 17:02:15 ID:kil38wNe
ジャンプ力を上げるより、
指高を伸ばした方が楽では?
132名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 17:09:12 ID:Xz+sjuib
>>131
マリーアントワネット乙
133名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 17:16:19 ID:kil38wNe
>>132
結構真面目に書いたんだが。
ま、ジャンプ力を伸ばすことと
指高をのばすことを両立させるのが
ベターだと思うけどね。
134あたつちて:2005/07/08(金) 17:25:15 ID:MLS6Mw0a
                   ボール→●Σ`:バシッ:
                        /
                       ○
                       ‖
        ネット→TT         人
  なにぃ!?     :| |        ´ `
   ○         :| |
   ヽ々       :| |         :|||:
   人        :| |         :川:.、スッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここまで飛びたい。今垂直70だ
135名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 17:40:33 ID:Xz+sjuib
>>133
真面目なら方法を教えてくれよ。
136名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 17:44:31 ID:LXTfVike
ヒント:ダルシム
137名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 17:55:22 ID:kil38wNe
>>135
スマン、方法といっても普通にストレッチで肩の筋肉と
関節を柔らかくするだけのことだ。
大学や実業団レベルの選手でジャンプ力を
伸ばすのは至難の業だが、指高は案外伸びる。
現全日本男子監督の植田も大学時代に
指高を何センチかのばしたのは有名な話。
若い内から肩を柔らかくするよう心がけていたら
かなりバレーでは有利だと思うよ。
ジャンプ力を伸ばすより先天的な身体能力に左右されないかも。
体が固い人はそれだけ伸びる余地も大きいし。
でも、スレ違いですね。すんません。
138名無し@チャチャチャ:2005/07/08(金) 20:14:12 ID:aAmsVgm7
高く跳ぶにはなにが一番大切ですか?
139名無し@チャチャチャ:2005/07/09(土) 00:09:19 ID:oZCoimlF
>>136
そのヒント好きです。
ダルシム世代の俺ザンギエフ。
140太郎:2005/07/09(土) 13:59:16 ID:hvTcdIpK
中学生でダンクできると思いますか?
141名無し@チャチャチャ:2005/07/09(土) 14:21:23 ID:2uowF7Bo
普通にいるだろ
142レフト担当ww:2005/07/09(土) 15:19:26 ID:mnmCg6N5
ぅちも今ジャンプ力あげたいんですょwwまぢでwwでもなかなか上がらなくてww
スパイカーなのにwwなんか先生に聞いたら肩を柔らかくするとぃぃらしぃですww
143名無し@チャチャチャ:2005/07/09(土) 15:33:41 ID:Tk3DmE5j
筋トレだろ筋トレ。
144名無し@チャチャチャ:2005/07/09(土) 17:15:40 ID:oZ7WIxDO
トレならかかと上げが一番やろ!!!
145名無し@チャチャチャ:2005/07/10(日) 00:05:02 ID:f/m7hWIE
踵上げって効果あるんですか?
146名無し@チャチャチャ:2005/07/10(日) 00:37:24 ID:G56VnOCY
150程度のレスしかないんだから全部読めよ。
それなりに疑問が湧くだろ。わからない単語もあるだろ。
そしたらgoogleで調べるんだよ。ヒントはそこら中に転がってる。
効率よく鍛えたいならまずは頭を使え。
147名無し@チャチャチャ:2005/07/10(日) 00:59:32 ID:wFc9Wx2o
>>146
そもそも名称からしてどうするんだって何となくわかるよな。
踵上げ。そのままやんか。
148名無し@チャチャチャ:2005/07/11(月) 19:32:21 ID:0MdrJpGT
皆さんのおすすめのトレーニングってなんですか?
149名無し@チャチャチャ:2005/07/11(月) 19:43:48 ID:B+C4I/Zy
>>148
お前には文字を読むトレーニングを勧める。
150名無し@チャチャチャ:2005/07/12(火) 01:12:49 ID:mE8bFrMb
>>149
言いたくなる気持ちは分かる。
151名無し@チャチャチャ:2005/07/12(火) 19:54:16 ID:36zinQz1
ボックスジャンプってなんですか?
152rte:2005/07/12(火) 20:54:41 ID:98x+H2j6
>>134無理に近い
153名無し@チャチャチャ:2005/07/12(火) 23:00:41 ID:mE8bFrMb
バレーって人を踏み台にしたら反則だよね。
154名無し@チャチャチャ:2005/07/13(水) 19:35:23 ID:LW8qykrZ
ボックスジャンプは箱を使ったトレ。箱にジャンプして乗る→箱からジャンプして降りる の繰り返し。
155名無し@チャチャチャ:2005/07/13(水) 21:52:31 ID:pLI6qhpf
ま、まさか、鍛えぬかれた人は跳び箱の7段とかでやれるのか?!
156ジャンプマン:2005/07/13(水) 22:19:00 ID:LW8qykrZ
重量挙げの選手の練習ではバーベル持って跳び箱跳ぶ練習があるらしいです!!!だから垂直1メートルも跳ぶんだよ!!!
157名無し@チャチャチャ:2005/07/13(水) 22:22:23 ID:Kn+GP8zt
googleで検索くらいはしてほしい。原典にあたれとまでは言わないから。
158名無し@チャチャチャ:2005/07/15(金) 19:34:28 ID:HPxRfJAK
>>155
7段くらい高校生なら結構いない?
159名無し@チャチャチャ:2005/07/16(土) 00:04:08 ID:7fiKONP7
>>158
ロイター版なしで手をつかずに乗れる人は高校生でもそういないと思う・・・
160名無し@チャチャチャ:2005/07/16(土) 10:35:43 ID:IdCwQZ18
>>159
あ、悪い、ロイター版ではないけど、木の三角形のジャンプ台使ってたわ^^;
161名無し@チャチャチャ:2005/07/16(土) 14:20:32 ID:RKGDn7NK
やっぱwジャンプ力は大切だよねww特にスパイカーなんかはねww
まぁ基本は筋トレですねww(笑)
162名無し@チャチャチャ:2005/07/16(土) 21:27:40 ID:PesrhU+K
でも筋トレってなかなか効果でないですよね〜
163名無し@チャチャチャ:2005/07/16(土) 22:24:57 ID:wh4cdnCj
>>162
計画的な筋トレ以上にジャンプ力を伸ばす効果がある方法を教えてくれ。
1年続ければ、別人に見えるくらいの効果が出るもんだがね。
164名無し@チャチャチャ:2005/07/17(日) 07:11:27 ID:+qgJk145
筋トレは気長にやるもんだ。
しかし・・・それ以外のトレはもっと気長にやるもんだ。
165名無し@チャチャチャ:2005/07/17(日) 16:15:37 ID:h6mJjyOY
>>78
日本人だと
身長172cmで指向230cmもないだろ
せいぜい220cmだな

スパッドウェブは垂直108cmだったと思うよ
166名無し@チャチャチャ:2005/07/17(日) 16:26:45 ID:/Tbn60yh
ただボールに触れていたいだけのオコチャマには(筋力トレーニングを継続することは)難しい。
長いスパンで計画的にトレーニングを積み重ねていくのは確かに辛いがな。それに耐える
ことができるってのは才能と呼べるかもしれない。
167名無し@チャチャチャ:2005/07/17(日) 16:51:14 ID:UhYtEPUn
筋トレもやりつつ、ジャンプのホームだな
168名無し@チャチャチャ:2005/07/17(日) 16:54:19 ID:f3cNLwl+
別に筋トレしてないけど、169センチでリングつかめるよ
中学の時エースセンターで、ブロック全部飛んで、スパイクも全部打ってたら
勝手についた。
169名無し@チャチャチャ:2005/07/17(日) 21:43:50 ID:+qgJk145
>>166
正直そうかもしれん。
努力なきものにジャンプ力はつかん。それが自然な努力だろうと無茶な努力だろうと。

>>168
それはスゴイ。やはり、バレーでジャンプをこなすことこそがいいのかも・・・
そこまでバネがあれば、どこやっても活躍できそうじゃないか。
170名無し@チャチャチャ:2005/07/22(金) 23:44:59 ID:DaIRUDxr
自分はフォームが悪いけどスパイクは打てます!!!でも最近フォームを矯正してるんですがネットにスパイクが引っかかってしまいます…ジャンプ力も普通にあるんですがなぜですかね〜?
171名無し@チャチャチャ:2005/07/23(土) 00:11:00 ID:nXbOTXFa
>>170
矯正前のフォームがどのようなものか、また矯正後のフォームがどのような
ものか、矯正の目的は何か、矯正の達成度はどのようなものかなどの説明
をする能力もなく、「普通」という共有しようのない基準を持ち出して疑問に思
わない愚鈍さが原因だと思うよ。

ボールを捕らえる位置、腕の振り、打球の軌道を考えれば原因はすぐわかる
だろ。頭使わないから上手くならないんだよ。
172名無し@チャチャチャ:2005/07/23(土) 22:24:54 ID:7JhE6g5f
>>171
言葉がキツイね〜。
でも言ってることはとっても正しいね。

>>170
矯正したフォームがまだ馴染んでないとか、
矯正したせいで他が悪くなったとか・・・
171が言うように頭を使って自分で自分を
分析しないと、なかなかうまくならんよ。
173名無し@チャチャチャ:2005/07/24(日) 01:35:08 ID:QBqEphYV
>>171
ちと、まわりくどいが、最後のまとめは納得できる。
訓練は身体も鍛えるが、頭を使わなければ何も意味がないってことだね。
174名無し@チャチャチャ:2005/07/24(日) 10:38:19 ID:0GivzvPy
スパイクのフォームはここを見るといいよ。。

スパイクフォームの考え方
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7907/talley/photo/spike1.html

屁理屈とか自分でも抜かしてるので言葉的には分かりやすくていいです。
175名無し@チャチャチャ:2005/07/24(日) 14:01:56 ID:DDtSw++6
ただ純粋にジャンプ力を上げたいのなら、ひたすら飛び回るべし。俺は中学の時授業中以外は大体廊下の天井に向かって飛んでたから中学2年の冬に172cmでリングに手が届くまでになったよ。
中3の時リング掴めるようになって、高1でやっと両手で掴めるようになった。その後はバスケ部辞めたからダンク出来るまでいけなかったorz
176名無し@チャチャチャ:2005/07/25(月) 07:15:27 ID:KTsguK6t
>>175
しかし・・・今ならできる。ダンクできる!
177名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 10:15:52 ID:VGP9q5Qv
クソ暑い夏こそ地味な筋トレで体をいじめぬくべし
秋にバリバリ打ちまくるために
178名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 20:56:49 ID:ksKP3xIN
ユニフォームを、動きやすいブルマーにする!!
179名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 22:43:00 ID:M1CHHU8G
僕は身長が168センチしかありません!
最高到達点も306センチしかなくて
とにかくもっと高く飛びたいので手軽な筋トレ方を
教えて下さい。
180名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 22:47:21 ID:Uv+0dPM7
でも俺みたく173センチでまっっったく努力して筋トレしなくても320センチ
いけるからな・・・。筋トレしたらもっといけるかねぇ?そういうもんでもないか
181名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 22:48:38 ID:Uv+0dPM7
しまった。まったく努力しなくて、の間違いだなw
182名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 23:01:33 ID:BGb4A3yI
みんなで手を繋いで輪になりジャンプスクワットを300回
これを毎日やってたらかなりジャンプ力ついた
183名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 23:05:00 ID:VGP9q5Qv
>>179
スクワットとハイクリーンとボックスジャンプ。手軽じゃないけど効果はある。
ただし、ちゃんとトレーナーについてもらってフォームを確認しながらやること。
また、食事と休息もトレーニングの一環であることを忘れぬように。無事是名馬。
怪我しない奴は強いよ。
184名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 23:09:33 ID:156Dhx4/
185名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 23:11:59 ID:sAnQpaNk
>>180
そんなもんだよ
才能あるやつは普通にみんなと同じ練習してるだけでつく
あなたの場合それだけの打点があれば、エースじゃない
だれよりもスパイクをたくさん打ってるから、ジャンプ力がついたと思う
それを当たり前のように毎日こなしていたんだね、多分
凡人との差はそのにあると思う
186名無し@チャチャチャ:2005/07/28(木) 23:23:41 ID:VGP9q5Qv
>>184
残念ながらこのスレに現れる教えて君にはジャンプアタックを読み切る能力はない・・・。
そしてトレーニングを継続する根気もないのだよ。
187名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 08:50:47 ID:P9WzK8M2
182って東亜の25ってやつ?
188名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 08:58:58 ID:ExDctvQ1
マジレスしていい?

高校のときの顧問が言ってたけど、砂場で縄跳びするのが1番いいって
ちなみにオラは2回やったけど、それ以上継続する根気がなかった
189名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 14:07:01 ID:lj4c3OM7
それ俺もやったでも辛すぎてやめたな
ジャンプスクワットがいいよ!軽い負荷で形意識して継続することだね!
190名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 17:03:58 ID:5y+0Z/jS
砂場でジャンプスクワットしたら膝への負担が少なくて良さそうだなあ。
ランジもセットでやればバランス感覚もよくなりそう。
191名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 17:16:33 ID:lU2sordB
>>185
180の者だけど、高校ではライトだったわ。大学ではレフトだけど。
おっしゃる通り高校のゲロはくような練習で勝手にジャンプ力ついたかんじ。
筋トレする意味なかったもん。バレーに必要な筋力だけついた感じだよ。
だから見た目細身。今の俺の対角の奴は164センチで318届くんだけど、やたらとマッチョ。
個人差はかなり感じたね。
192名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 17:44:41 ID:9ymh9sKh
>>1
ドクター中松の靴を買え!
これでおまいのジャンプ力upは保障される!

ttp://www.nakamats.net/pyon2.html
193名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 22:38:36 ID:WM+Y7AoG
こんばんは
194努力するべし:2005/07/29(金) 22:54:25 ID:WM+Y7AoG
こんばんは♪自分はジャンプ力を本気で上げたいと思っている男子バレー部のこうこうです。
今までのレスを見せてもらって、大切なのは継続だということがよくわかりました。
自分は本当に本当にジャンプ力を上げたいので絶対継続して見せるのでアドバイスお願いします。
自分は身長176、体重62、至高225、最高到達点310、です。335以上まで最高到達点
を上げたいのですが、これからどんなトレーニングを実践すればいいでしょうか?
協力お願いします。
195名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 23:07:00 ID:5y+0Z/jS
>>194
これからウエイトトレーニングをして、一ヵ月後にフルスクワットのmaxを量れ。
体重の2倍以上の重量が挙がるなら週に2回プライオメトリクストレーニングを
取り入れろ。ボックスジャンプとかだ。

あとはたんぱく質を毎日120グラム以上摂取して睡眠を7時間半以上取れ。
指導してくれる人が居るならクリーンをメニューに取り入れても良い。これか
らやれば冬には十分成果が出ると思う。

わからない語彙はここ↓で検索しなさい。
http://www.google.co.jp/

以上。健闘を祈る。怪我にはくれぐれも注意。
196名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 23:09:48 ID:5mzaPVSw
ウサギ飛びやれ
197名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 23:11:02 ID:owtY3Tpa
うさぎ跳びに、アヒル歩き、ジャンプ力はこの2つに限る。
198名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 23:13:27 ID:5y+0Z/jS
>>196
>>197
怪我を誘発するようなことを勧めるのはマジでやめろ。
199努力するべし:2005/07/29(金) 23:14:31 ID:WM+Y7AoG
ありがとうございます。指導者はいないんですががんばってみます。
あと、聞きたいんですが筋トレは毎日したほうがいいんでしょうか?
200名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 23:22:42 ID:5y+0Z/jS
>>199
基本的には毎日やっちゃダメ。48時間はゆっくり休息を取らないと
筋肉が回復しません。

トレーニングで筋肉を傷めつける→食事+休息→前よりも筋肉が巨大化
ってのが筋トレの効果の基本プロセスだから、食事と休息もトレーニング
の一環だと思ってぬかりなく。ストレッチは毎日しときなさい。

筋トレの指導者が居ないならスクワットもクリーンもボックスジャンプも危ない
かも。一度近所のジムにでも行ってトレーナーさんと相談しなさい。
201努力するべし:2005/07/29(金) 23:31:54 ID:WM+Y7AoG
そうなんですかぁ。じゃあ二日に一回厳しいトレーニングを実践したほうがいいんですか。
自分はいつも腹筋50回、背筋50回、ボックスジャンプ20回×5セットをしてました。
これ以外に加えたらいいトレーニングはあるでしょうか。
202名無し@チャチャチャ:2005/07/29(金) 23:41:10 ID:5y+0Z/jS
>>201
トレーニングをする前にテーマをはっきり決めなさい。自分は
筋量を増やしたいのか、最大筋力を上げたいのか、持久力
を伸ばしたいのか、体を素早く正確に動かせるようになりたい
のか。これらの目的の為のトレーニングはそれぞれ内容が
違うのだから、あらかじめ目標が明確になっていないと効率
があがらない。

君は何をしたいのか。何を身につければどういう場面に活きて
くるのか。プレースタイル、チームの状況、次の大会での目標
などと併せて考えてみなさい。

腹筋50回、背筋50回とあるが、これは同一の種類の運動を50回
やっているということか?50回というのは持久力を高めるためには
役に立つだろうが、君は何を意図してやっている?腹筋と背筋と
言っても色んな種類の筋肉があるぞ。君の理想に不足している
筋肉はどれだ?よく考えなさい。

もう一つ・・・、今日はもう寝なさい。夏休みだからと言って夜更かし
をするな。
203名無し@チャチャチャ:2005/07/30(土) 00:03:23 ID:dm5wllXg
厨房時代に低脳監督(バレー素人)にさんざんアヒル歩きさせられた
おかげで膝に一生消えないオスグットの痕跡があるわけだが
204名無し@チャチャチャ:2005/08/01(月) 16:21:54 ID:Zqd8p0nj
僕もオスグッドなんですよ…高いジャンプする人は膝が壊れるんですか?僕の知り合いにも170で最高到達点が350くらいの奴がいるんですけど試合中に膝壊して立てなくなったんですけど…
205名無し@チャチャチャ:2005/08/01(月) 17:26:38 ID:++xKk+TF
超回復
206名無し@チャチャチャ:2005/08/01(月) 18:15:38 ID:WFOfycbA
>>204
おもしろいね、君
ギネスブックに申請したらどうですか?
207名無し@チャチャチャ:2005/08/01(月) 18:41:13 ID:c/FgfPsk
極真空手をやる。とび蹴り、前蹴り、回し蹴り、後蹴り、を10,000回を1日3セット!

完璧だ。
208名無し@チャチャチャ:2005/08/01(月) 19:51:31 ID:LNQA+4WX
極真って本当に1万回もやるのか?
209名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 13:31:49 ID:rjKOSZ6F
スクワットとランニング、ダッシュがまずは基本だとつくづく思う。
あとはしっかりストレッチして食事摂って休息だ。
伸び悩んできたらプライオメトリックスとかクリーンとか導入
するとプラトーを打破できる。
210名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 14:06:52 ID:7BCJlehm
足首におもり付けてジャンプするのって効果ありますか?
211名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 14:58:01 ID:rjKOSZ6F
>>210
1キロくらいのものでも膝と足首と腰を痛める重大な要因になると思う。
あと、おもりを付けたままプレーしたらフォームも狂うね。

ジャンプする力として重要なのは腰から上を高いところまで押し出す
力なのであるから、足首におもりをつけたところで効果がないのは
わかるよね。どうせウエイトを使うのなら、バーベルを(最初はバー
だけでいい)担いでジャンプスクワットすることだね。ただし、背中を
丸めると腰を痛めるから、しっかり胸を張って前を見てやるように。
212名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 17:37:46 ID:mHsc2VCM
体に生まれ持ったバネが無いと、どんなにトレーニングしてもジャンプ力はつきません。

残念でした。

213名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 18:44:09 ID:rjKOSZ6F
>>212
はいはい。次どうぞ。
214名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 19:54:29 ID:rLOWdCWM
>>204
170で350飛べるなんて普通の人じゃありえない、
世界クラス以上だぜ?
今の全国大会でどんなにとべるやつでも340が限界。
全日本の山本だって340だしさ、膝壊すのが恐ければ
怪我防止用のニーサポーターつければ問題なし
215名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 20:46:33 ID:Vd2LeNtl
>>214
釣られたな。
真に受けるなって。
事実だと思ったか?
216名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 21:04:20 ID:mHsc2VCM
体に生まれ持ったバネが無いと、どんなにトレーニングしてもジャンプ力はつきません。

残念でした。
217名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 22:51:19 ID:rjKOSZ6F
>>216
しつこいな。

スパイクジャンプは体の使い方という技術の問題。
ジャンプに必要な筋力はトレーニングで増強可能。
つまり、ジャンプ力なんてのは鍛えれば誰だって
ある程度までは伸びるのよ。怪我さえしないように
体系的なトレーニングを続けることができれば。

だから、何も考えない、ただ数をこなすだけの無茶
なトレーニングはしないで欲しいわけ。無事是名馬。
218名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 22:57:47 ID:N26PCyWW
努力すること、怪我をしないこと、考えること、どれも才能ともいえる。
誰でもできるけど、難しいことには変わりない。

人間、歳を取れば、毎日で完全な調子な時が少ないくらいだ。
もも、足首、ひざ、どこかしらが多少の違和感があっておかしくない・・・orz
219名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 23:14:36 ID:rjKOSZ6F
>>218
そう、確かにどれも才能と呼べるものではあると思う。

でも、努力とか考えるとかいうことは気の持ちようでどうと
でも変われることだと思う。これは身長やあらかじめ備
わった身体能力などと比べると遥かに間口の広い要素
だと言える。

何せやる気や考え方なんてのは数値化できないんだから。
だからこそ小柄な選手、貧弱な選手、気弱な選手に踏ん張って
欲しいと思うわけ。鍛えて考えてエリートどもを打ち破って欲しい
わけ。自分の中に自分で壁を作るような真似はして欲しくない。
220名無し@チャチャチャ:2005/08/02(火) 23:28:42 ID:N26PCyWW
そして壁を作るのは自分であって、人ではない。
あくまで頑張るのは自分だからね。
221名無し@チャチャチャ:2005/08/04(木) 19:18:45 ID:toWBZfl5
限界は自分で決めてしまっているものなんだよ。自分の意志の強さによって限界は無限のものとなっていくのだよ。
222名無し@チャチャチャ:2005/08/05(金) 20:09:01 ID:/ASENTYR
トレ頑張ってる〜???
223名無し@チャチャチャ:2005/08/05(金) 20:18:36 ID:9yiAAm4r
>>214
キューバの化け物達みたいに腕が異常に長ければ可能。
224名無し@チャチャチャ:2005/08/05(金) 20:33:30 ID:+AP12SVK
>>221
それって本当に努力もした事ない人が言う決まり文句だよな
225名無し@チャチャチャ:2005/08/05(金) 20:40:23 ID:5o0oBVxb
オレは足骨折したから腕(力こぶでるとこ)ばっかトレーニングしたらなぜかジャンプ力上がってた もともと最高到達点320やったけど326にあがってた ちなみに今332p
226名無し@チャチャチャ:2005/08/05(金) 23:22:35 ID:BzMKEPnF
>>224
確かにそれはある。もしくは努力した指導者とか。
努力している人は他人のことをそういったりはしないな。
227名無し@チャチャチャ:2005/08/06(土) 15:39:00 ID:JGMKuD+Y
俺身長170で最高到達点260なんだけどいくらきたえてもまったくあがらない。
やっぱり天性的なもんがあんのかな
228名無し@チャチャチャ:2005/08/06(土) 16:06:00 ID:2Xz750/2
>>227
助走のとりかたが問題かと…
229名無し@チャチャチャ:2005/08/06(土) 17:07:10 ID:IIeuQ5Bk
女子バレー見ててたまに思うんだけど。
スポーツ経験ほぼゼロの運痴で身長180センチの俺のジャンプ力は、
バスケのリング下から垂直飛びして手の平が出る程度。

全国から選りすぐられたエリートのはずの全日本女子が
俺と同程度以下って何でなんだ。
230名無し@チャチャチャ:2005/08/06(土) 17:52:43 ID:3r4MPnXu
だから、女子だってば。
男と女でどっちが身体能力高いかってことさ。
231名無し@チャチャチャ:2005/08/10(水) 20:43:59 ID:yOvws+a/
age
232名無し@チャチャチャ:2005/08/13(土) 19:57:03 ID:TQr4lJFO
最高到達点が330って普通ですか?
233名無し@チャチャチャ:2005/08/14(日) 09:37:27 ID:7mVRpYa1
かなり高い域だろ!俺310しかない(θεθ)
234名無し@チャチャチャ:2005/08/14(日) 11:13:02 ID:BzPQEENY
>>232
それぐらいのやつらはゴロゴロいる
バレーはそれプラス他の技術が必要不可欠
235名無し@チャチャチャ:2005/08/14(日) 14:02:07 ID:wnVfkPLY
バレーは中学の時は知識、高校は筋力、大学は経験、才能発起ってところだろ
236名無し@チャチャチャ:2005/08/14(日) 23:50:24 ID:T8K26qAU
胸筋つけると高いジャンプができるってほんとですか?
237名無し@チャチャチャ:2005/08/16(火) 02:46:15 ID:3PWfY2SD
足はわかるが、胸はどうかわからん。
238無記無記名:2005/08/16(火) 16:45:37 ID:3WPqjbER
>>236
胸筋の話は、ウェイトリフターのジャンプ力が凄い→ウェイトリフターは上半身の
筋肉の発達が凄い。
という素人の第一印象的な感覚で言っているだけだと思う。
実際はウェイトリフターの競技/練習自体の動きが、ジャンプする動作と身体の使い
方と酷似している事にある。
リフティング能力があがる→ジャンプ力が向上するに直結している。


                …と思いますよ…
239名無し@チャチャチャ:2005/08/16(火) 17:16:02 ID:EKQUm6QG
>>238
ジャンプする時に、腕を前後にスイングしながらジャンプするのと
体側に腕を固定したままでジャンプするのとで跳躍力が変わるか
どうか試してみろ。違いがあるならその原因を筋肉の動きから考え
てみろ。

ジャンプとは床を蹴るだけではなく、上体を持ち上げることでもある
と気付けば>>236の答えは出るだろ。
240無記無記名:2005/08/16(火) 20:29:15 ID:3WPqjbER
>>239
冷静に最後までよく読め。
ウェイトリフティングは腕を使わない競技なのか?
その辺をよく考えてみろ。

>ジャンプとは床を蹴るだけではなく、上体を持ち上げることでもある
その動きこそがウェイトリフティングの動作だろうが。
一度スナッチやジャークを指導してもらうと、筋肉の動きや身体の使い方を
もっと良く理解出来るようになるぞ。
241名無し@チャチャチャ:2005/08/16(火) 22:07:57 ID:ddfjlDG2
私はは身長171cm指高216cmで、SJが77cm・SPJ90cmです。
最高到達点はバスケのリングに指がかかるぐらいです。
普段社会人でやるのには楽しめる程度ですが、やはり背の高い人にコンプレックスがあります。
ジャンプ力ももちろんまだまだ欲しいですが、背を伸ばす方法をご存知の方教えてください!!!
ちなみに私は28歳♂です。
242名無し@チャチャチャ:2005/08/16(火) 23:12:58 ID:EKQUm6QG
>>240
すまん、アンカー打ち間違えた。
言わんとすることはわかってる。
243無記無記名:2005/08/17(水) 09:04:11 ID:q1djV9AW
恥ずかしいヤツだな…
244名無し@チャチャチャ:2005/08/17(水) 13:26:33 ID:FJSZHz3U
>>241
171センチにしちゃ指高低めだね。俺、165だけど、指高214だよ。効果あるかわかんないけど、肩周りの筋肉の柔軟性あげてみたら?
245241:2005/08/18(木) 12:31:55 ID:Ch1sQy8W
>>244ありがとうございます
そうなんですよ(T_T)手が短いんですよ〜
そういえば20代前半の頃に比べて、体全体が硬いように感じます。
バックスイングも腕が触れてないんかな?
246名無し@チャチャチャ:2005/08/25(木) 05:58:15 ID:as9NVk09
前レスあったけど、柔軟性はかなり大事。特に腸腰・大四・ハム・広背・大胸は念入りにやっといたほうがいい。
あと、フォーム改造計画すれば結構変わるはず。元のフォームがおかしい人は特に。

下肢だけでみれば…
ジャンプ力→大四
滞空力→下腿三頭
が主に適用されるから、目的にそったトレすればいいんじゃないかと思う。

スパイクジャンプは踏み込みの最後の2歩が大切なので、意識してみるのもいいかも。そのときの体の沈み具合とかも。
常日頃、『高く跳びたい』って思い続けて、それに伴ったトレとかドリルを努力すれば目に見えた結果は出やすいんじゃないすか??
247名無し@チャチャチャ:2005/08/28(日) 01:48:29 ID:CAPltnEo
とりあえずかかと上げが一番!!!!!
248名無し@チャチャチャ:2005/08/29(月) 02:10:01 ID:D+JmmHom
腿筋が大切。まず腿筋を鍛えれ。
249無名:2005/08/31(水) 19:12:01 ID:VqsqP5Ho
良スレなのでage
250無記無記名:2005/08/31(水) 22:21:13 ID:bSsCo+v/
どこが…?
251名無し@チャチャチャ:2005/09/05(月) 21:03:33 ID:bXhmaDRz
スクワットやりまくってジャンプ力上がりますか?
252名無し@チャチャチャ:2005/09/06(火) 02:30:59 ID:XRDko/z1
懸垂やって腕力つけるとパワーだけが上がるんですか?教えて下さい!!!
253名無し@チャチャチャ:2005/09/06(火) 03:54:50 ID:Bl/4REIN
あれだよ、ドクター中松の
254名無し@チャチャチャ:2005/09/09(金) 00:43:03 ID:qYJnmfFi
腕力つけたら腕の振りが早くなるから高く跳べるはずだよ。
255無記無記名:2005/09/10(土) 10:56:29 ID:D2VM+Bmh
腕力と腕の振りの早さは関係ないだろ…
256名無し@チャチャチャ:2005/09/10(土) 16:18:26 ID:SLNuaeGg
右利きなのに助走の一歩目が左足から出るってやっぱり変ですかね?
右から踏み込んだほうが合いやすいですよね?
257名無し@チャチャチャ:2005/09/10(土) 16:32:45 ID:alNak9NE
逆足は本人が打ちやすければ無理に直す必要はない。
グリンカあたりも逆足じゃなかったか?
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:57 ID:0OymWPy3
>>251
やりまくったらケガする。筋肥大もするかどうかわからん。
トレーニングは計画的に。

>>252
パワーとは何か?まずそれを考えてみよう。懸垂によって上腕と背筋
の筋繊維は傷めつけられる。

>>256
やりやすいかどうかはあなた次第。両方やり続けて比較すると良いでしょう。

>>257
グリンカはどうだったか覚えてないけど、サントリーのジョエルは逆足で
踏み込んでるね。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:33 ID:NvYqXUap
懸垂してれば背筋つくからバックスイングは大きくなると思うけど…とりあえずガンバれ。
260名無し@チャチャチャ:2005/09/13(火) 22:50:27 ID:2guU8Vjo
一番効果があるトレってボックスジャンプですか?
261名無し@チャチャチャ:2005/09/13(火) 23:47:32 ID:ZeBzdIAC
>>260
バーベルを使用したフルスクワットで自分の体重の1.5倍以上の重量を扱えるだけ
の筋力があるなら、週に2、3日プライオメトリクストレーニングを取り入れることで
さらに最大筋力を高めることができるでしょう。

ま、ランニングと30メートルダッシュとビッグ3できっちり基礎体力をつけてからやることです。
何よりバレーの練習にきちんと取り組むこと。余力があるなら筋トレを。
262名無し@チャチャチャ:2005/09/14(水) 10:19:35 ID:Hj/DYKf4
ハムストリングスを鍛えよう
263名無し@チャチャチャ:2005/09/17(土) 14:12:02 ID:xKVwJlrn
何か肘の辺りがつい五日前位から痛いです。
丁度デコピンするとじーんとくるらへんが痛いし、動かすとぽきぽき
いいます。とりあえず病院いった方が吉でしょうか。
264名無し@チャチャチャ:2005/09/21(水) 00:26:22 ID:wEC8r9MW
とりあえず行くベシ!!!ケガしてからじゃ遅い!!!
265名無し@チャチャチャ:2005/09/21(水) 12:19:04 ID:cajsF7RY
>>263
5日も放っておいた時点で手遅れなんだけどね。
痛みを感じたらすぐに医者に見せてください。
場合によっては処置のしようがなくなりますんで。
266名無し@チャチャチャ:2005/09/21(水) 13:28:20 ID:PW3Lg/YO
>>264-265 サンクスです。とりあえずいってきました。大事じゃなくてよかったです
267名無し@チャチャチャ:2005/09/25(日) 22:59:49 ID:LFdWOC0F
今までのスレ見たけど腕の振りは胸筋が大切なんですよね?
268名無し@チャチャチャ:2005/09/25(日) 23:57:15 ID:cQ2myC3u
>>267
バックスイングは広背筋と上腕三頭筋、前に振り上げるのは仰る通り胸筋群と
三角筋、さらには固有背筋なども関係してくるでしょうね。

ただ、個々の部位を鍛えるだけじゃなくて、クリーンなどでそれらの運動を統合
することも大事です。
269名無し@チャチャチャ:2005/09/26(月) 00:18:15 ID:6sE+tUK+
268さんありがとうございました!!!!
270名無し@チャチャチャ:2005/09/26(月) 00:55:18 ID:HmrIpyu6
>>269
礼なんかいらんから自分の年齢、身長、目標と俺の話を具体的にどういう風に
自分の練習メニューに生かすか書いてみろよ。

自分なりのまとめが出来ないと意味がないぞ。自分の現状を把握して期限を区
切って目標を設定して、それの達成の為にどんなトレーニングをするべきかとい
うのを考えろ。3ヶ月程度のスパンで考えるのが理想だ。

腕の振りについて質問したということは下半身の筋力は十分と思っているかトレー
ニングの方法論についてはある程度知っているとみなしていいんだよな?ジャンプ
力を高めるのが目的なんだろうから、すぐに10回程度連続して垂直跳びの記録を測定
して、最高値と最低値、平均値を記録しとけ。これを毎月測定すればトレーニングメニュー
とその効果の相関関係がわかるだろう。

ヒントは与えた。あとは自分で考えて鍛錬を続けろ。継続は力なりだ。
271名無し@チャチャチャ:2005/09/29(木) 18:47:04 ID:1nn0w44o
ジャンプ力を上げよぅ!!と思い階段を片足ジャンプで登るトレーニングをしてぃるんですけどぅ.....効果ぁると思いますかぁ???
272TSW:2005/09/29(木) 19:21:19 ID:CtCMH4gv
jumpattackを見ろ!
それに求めているものが全てある(゜Д゜)
273名無し@チャチャチャ:2005/09/29(木) 19:21:52 ID:2PJEChAY
>>271
2日おきに3ヶ月、怪我なく続けられれば効果は出る。

着地してから一呼吸おいてジャンプするんじゃなくて、着地したら
すぐジャンプするというのを連続してやればプライオメトリクストレ
ーニングと同様の効果がある。同様というかそのものなのだが。

20から30センチくらいの段差を10段から20段くらい続けて登るのを
3から5セットくらいやるといいかな。最初は両足でやった方が良い
と思う。怪我には気をつけて。
274名無し@チャチャチャ:2005/09/29(木) 19:23:08 ID:2PJEChAY
>>272
あれを読破できるような子は、ここで安易な回答を求めたりはしないだろうよ。
残念なことだが。
275名無し@チャチャチャ:2005/09/30(金) 16:00:36 ID:TZks9Fyl
ぁりがとぅございマス!!このまま続けてみます☆
276名無し@チャチャチャ:2005/09/30(金) 16:53:32 ID:fxikuiwW
>>274
確かに。自分で調べもせずにただ人にトレのやりかた聞くような他力本願な奴なんて、簡単なメニューですら3ヶ月続けられずに終わるだろうね。
そういう奴はジャンプアタックを読破したって無駄。
277名無し@チャチャチャ:2005/10/01(土) 18:17:43 ID:GwxOzqc0
かかと上げってぁんまし効果なぃんですかぁ?あと、ジャンプアタックって普通に本屋に売ってますか?それとも注文ですか?
278名無し@チャチャチャ:2005/10/01(土) 18:35:58 ID:OL7Pvjer
>>277
ジャンプする時にどの筋肉を使ってるか考えてみろ。
使ってる筋肉の中で大きい奴から鍛えていけ。
279名無し@チャチャチャ:2005/10/02(日) 10:19:01 ID:+nW+aOhr
>>277
1日100回1週間やったくらいじゃ効果はないだろうねw
ジャンプアタックは普通に売ってる
280名無し@チャチャチャ:2005/10/03(月) 00:40:59 ID:nYMShrFh
じゃあかかとあげ毎日75×2セットは効果ありますか?
ジャンプアタックはもう通販でしか手に入らないって聞きましたけど・・・。
281名無し@チャチャチャ:2005/10/03(月) 01:09:14 ID:5iVkHddA
>>280
とりあえずこのレスくらいは全部読んでね。

75回を2セットもできる運動をやって得られるのは持久力のみ。
せいぜい少々の根気がつくくらい。何より「かかとあげ」なる運動
で刺激を受ける筋肉はふくらはぎの筋肉だ。スパイクやブロック
のジャンプには殆ど関係がない。

というわけで、ジャンプの際に大きな役割を果たす大腿四頭筋と
大殿筋を鍛えるためにスクワットをやりなさい。

最初の2週間はバーベルの棒のみ担いで正しいフォームを身に
つけなさい。背中を丸めず、前を向いて、膝が開かないように注意
してやること。頻度は1日置きから2日置きくらいで、回数は20回を
3〜5セット。

慣れたら12回やるのが限界の重さで10回×5セット。トレーニング後
には入念なストレッチ、さらに十分なたんぱく質を摂取し、3ヶ月続けら
れればかなりジャンプ力はつくよ。

282名無し@チャチャチャ:2005/10/03(月) 20:00:02 ID:9yTsOTjz
身長166cm・垂直跳び50cm
今中3の子にジャンプ力を。。。
283名無し@チャチャチャ:2005/10/05(水) 20:08:50 ID:HZ99UnTR
>>282
このスレを最初から読め!
ちったー頭使え!
284名無し@チャチャチャ:2005/10/05(水) 23:25:33 ID:VUssMxye
>>280
人に聞く前にちょっとくらいは筋肉について調べろ。
かかと上げでジャンプ伸ばしたいなら、30回でぎりぎりつらないでできるくらいの重量でやれ。
285名無し@チャチャチャ:2005/10/06(木) 01:13:19 ID:FOIUxdmk
膝が悪いんですけどバーベル持ってのスクワットやって大丈夫ですか?
あと前スレで、力こぶが出るところ(上腕二等筋?)を鍛えるとジャンプ力が上がったって人がいましたけどホントなんですか?
286名無し@チャチャチャ:2005/10/06(木) 11:29:55 ID:t3cV7WPt
>>285
病院行け。スポーツ外来のあるところで相談しろ。
あと、ついでに頭も診てもらえ。
287名無し@チャチャチャ:2005/10/08(土) 01:02:34 ID:+q5a7Uuo
ウェイトって効果ありますか?
288名無し@チャチャチャ:2005/10/08(土) 10:31:52 ID:72tqxJRP
>>287
文科省が論理的な思考力を高めることを重視した教育改革を行うから、もう一度
小学生から勉強をやり直せ。それか認知症かどうかを病院で診察してもらえ。
289名無し@チャチャチャ:2005/10/10(月) 00:34:51 ID:ZR600JbP
o
290リべロっぽい:2005/10/11(火) 22:21:55 ID:ANvGHoIS
中2のおとこです    最近、縄跳びやスクワットをやっているのですが、
どうも関節が痛いのですが、どうすればこうりつよくできますか?
おしえてください
291名無し@チャチャチャ:2005/10/11(火) 22:33:45 ID:eXWyA3oS
入念にストレッチすれ
292名無し@チャチャチャ:2005/10/11(火) 22:36:02 ID:YmZIaLWB
>>290
痛みが収まるまでは安静に。とりあえず明日整形外科に行きなさい。
ほっとくと取り返しのつかないことになるぞ。

筋肥大or最大筋力アップが目的ならスクワットは週2から3回程度に
すること。あとはたんぱく質をしっかり摂取してよく眠れ。1日7時間以上
は連続して睡眠を取ると良い。休息もトレーニングの一部だ。
293名無し@チャチャチャ:2005/10/11(火) 22:37:07 ID:YmZIaLWB
>>291
関節が痛いのにストレッチしたところでどうにもなるまい。
安静にして組織を修復させるしかないだろう。
294名無し@チャチャチャ:2005/10/12(水) 15:07:01 ID:ExwTbIc9
中二だろ?身長伸び盛りの膝にコンクリートの上で縄跳びさせたら痛くなるの当たり前
295名無し@チャチャチャ:2005/10/13(木) 19:06:49 ID:wAJNCtlY
僕も膝が痛いんですけど砂場で縄跳びやったら大丈夫ですか?
296名無し@チャチャチャ:2005/10/13(木) 19:13:09 ID:O2XQB5Yx
アホか!足首砂に持っていかれるぞ!
297名無し@チャチャチャ:2005/10/13(木) 19:20:34 ID:uauo+Iap
うち、女で小6の155cmで最高到達240kらい。バレー歴ナッシング。
もっとジャンプ力上がりますかね?
298名無し@チャチャチャ:2005/10/13(木) 19:37:16 ID:uauo+Iap
>>295
靴に砂入って大変なことになる。
299名無し@チャチャチャ:2005/10/13(木) 19:50:10 ID:bUHfRQSe
>>295
縄跳びやってどうするんだ?持久力をつけたいのか?もっと高く跳びたいなら
砂浜で30メートル程度のダッシュをやるといい。太ももがパンパンになるまで。

>>297
240キロって地球上で?それともどっか別の星での話?呼吸とか気圧の調整は
どうしたの?宇宙服?そもそもそれはどうやって測定したの?レーザー測量?
本当ならこんなとこで油売ってないでテレビ局にでも売り込んだ方が良いよ。

まあマジレスすると、成長期で脂肪がついて体重が増えるから実際の跳躍力
は間違いなく落ちるよ。
300名無し@チャチャチャ:2005/10/14(金) 18:12:41 ID:kY1lWFbB
一般的に男女で垂直飛びの平均値ってどの位なのでしょうか?
女で55cmというのは普通くらいですか?
301名無し@チャチャチャ:2005/10/14(金) 19:37:38 ID:bFGpGqBg
>>300
平成8年度調査の文部省の報告書によると、18歳女子の平均値は42.62センチ
とのことです。詳しくは以下を参照してください。

http://www.kgef.ac.jp/ksjc/kiyo/990050k.htm

ただし、あなたがバレーボールの選手であるのなら、この平均値との比較で喜ぶ
のは意味がないでしょう。これは18歳女子の一般的な傾向を表すだけで、バレー
ボール選手という集団の中でのあなたのパフォーマンスの優位を示すものでは
ないのですから。

バレーボールの選手で統計を取れば、女子なら50から70センチ、男子なら70から
90センチあたりに大体分布するのではないかと思われます。
302名無し@チャチャチャ:2005/10/14(金) 19:45:47 ID:bFGpGqBg
>>300
>>301とは違って調査年度がわからないのですが、次のような資料もあったので
参考までに。

http://www.indi-info.pref.gifu.jp/sports/kobetu/htm/sstc/sstc_yougo.htm

.垂直跳びの平均

高校男子:60.8±7.17
高校女子:47.2±5.717
中学男子:55.7±7.29
中学女子:44.3±5.48

上のとはだいぶ違いますね。これはスポーツをやっている子の集団か、調査年度
が古いかどちらかが原因かも。
303リベロっぽい:2005/10/14(金) 20:14:14 ID:A6SLyfOD
僕は最近、ストレッチをしてから筋トレするようにしたら
痛みがなくなりました。   説教ありがとうございました。
304300:2005/10/14(金) 20:37:24 ID:kY1lWFbB
>>301
ありがとうございました。
垂直飛びで高く跳べたからといってもあまり意味がないのですね
一応バレー選手なので今後も頑張って春高目指します!
305名無し@チャチャチャ:2005/10/14(金) 20:43:59 ID:bFGpGqBg
>>303
お!皮肉を言うぐらいの知能はあるんだ。感心したよ。

>>304
いや、垂直跳びで高く跳べることは意味があるけど、バレーやってない人
より高く跳んでることを自慢しても意味がないでしょ?ってこと。まあ頑張って
ください。
306名無し@チャチャチャ:2005/10/14(金) 23:00:43 ID:C3qu9FSL
ジャンプアタックのトレーニングしたことがある人に質問ですが、ズバリつらいですか?それとも面倒くさいですか?
307名無し@チャチャチャ:2005/10/14(金) 23:21:46 ID:ZU0FC+CS
バレーボールのジャンプはね、腕と足首。膝とか筋力よりも腕の使い方と足首の柔軟性が大事です。
308名無し@チャチャチャ:2005/10/15(土) 00:25:17 ID:UxiP8qk8
つれーよ なめんなかす
309名無し@チャチャチャ:2005/10/15(土) 19:08:01 ID:sqZuWsuO
ジャンプアタックって3ヶ月で15a垂直跳びがあがるってトレーニングが載ってる本ですよね?どんな内容なんですか?あと辛いってどのくらいですか?
310名無し@チャチャチャ:2005/10/15(土) 20:07:15 ID:jcFkYmr8
>>309
君にとっては読破するのがまず第一の難関になるだろうよ。
まずはこれ↓のリンク先を読んでみて。

http://allabout.co.jp/sports/athens/closeup/CU20030601/
311名無し@チャチャチャ:2005/10/16(日) 17:30:59 ID:9yObfZgO
中学の教師ですがジャンプアタックのトレーニングって子供達もついてこれると思いますか?
312小6女らー:2005/10/16(日) 17:54:27 ID:ofxxi4Dz
>>311
体育のせんせいでつか?
313名無し@チャチャチャ:2005/10/16(日) 18:26:22 ID:u6tU9Kzm
>>311
中学生には無理だと思われ。
男子か女子かはわからへんけど、中学生のあいだは身体が著しく変化する時期なので強い負荷のトレーニング(特にウェイトは)はあまりお勧めできない。
ジャンプアタックに書いてあるストレッチやキネスティツクサプライズなどを、練習に取り入れてみては?
314名無し@チャチャチャ:2005/10/16(日) 18:41:45 ID:9yObfZgO
ありがとうございました。あと、息子が高2なんですが、ジャンプアタックのトレーニングについてこれますかね?どのくらい辛いんですか?
315名無し@チャチャチャ:2005/10/16(日) 21:00:49 ID:w8S6VUD9
>>314
辛いか辛くないかという問題じゃなくて、筋力と身体の発達のバランスの問題
だと思います。ある程度筋力がなければメニュー自体がこなせませんし、成長
過程の子供であれば過剰な負荷によって関節に故障を抱える可能性があります。

というか、あなたが指導者なのであれば、ここで辛いかどうか聞くのではなくて
実際に本を読んであなたの経験や知識と照らし合わせて考えて判断するべき
ことなのではありませんか?

自分で責任を負うという常識的な意識があまりにも欠如しているように思えます。
316名無し@チャチャチャ:2005/10/16(日) 21:03:06 ID:9yObfZgO
なるほど。ありがとうございました。
317313:2005/10/16(日) 22:50:04 ID:u6tU9Kzm
>>316
一応俺からもアドバイス。
息子さんが高校生で目安として身長の伸びが悪くなっているのなら、ジャンプアタックはやったほうが良いと思う。
本にも書いてあるが高校生の時期は人生で一番筋肉がつきやすく、トレーニングの効果が顕著にあらわれるから。
まあ、最後は本人のやる気しだいだと思う。
318名無し@チャチャチャ:2005/10/18(火) 07:13:20 ID:uAlM0iTt
何aくらいジャンプ力上がりますか?人それぞれなんですか?
319名無し@チャチャチャ:2005/10/18(火) 23:10:20 ID:uAlM0iTt
誰か答えて下さいよ〜!!!
320名無し@チャチャチャ:2005/10/19(水) 01:28:11 ID:H1CT8Gxi
>>318
速やかにくたばれ
321名無し@チャチャチャ:2005/10/20(木) 00:35:25 ID:XzE6IiXK
スパイクの時に跳ぶ前の膝の曲げ具合は深い方がいいんですか?
322名無し@チャチャチャ:2005/10/20(木) 00:58:59 ID:GF+SFgjx
>>321
十分な筋力があるならね。足腰が弱いと、深く膝を曲げることで腰砕けのような
状態になって却って跳べなくなる。きっちりと大腿四頭筋や大殿筋を鍛えてあれば、
浅く曲げるよりも深く曲げた方が床を押す力が加わる時間が長くなるのでジャンプ力
も増す。

ただ、助走やミートのタイミングが変わってくるからしばらくは上手く打てなくてとまどう
かもね。
323名無し@チャチャチャ:2005/10/20(木) 18:29:30 ID:XzE6IiXK
322さん ありがとうございました。あと、大腿四頭筋は垂直跳びのあとに全屈伸するトレーニングで大丈夫ですか?
324名無し@チャチャチャ:2005/10/21(金) 00:07:20 ID:74d+d1/o
ハムストリングはどうやって鍛えるんですか?ウエイトですか?あとジャンプアタック注文したのですが届くまでにどんな事をしたらいいですか?
325名無し@チャチャチャ:2005/10/21(金) 13:08:17 ID:78bhNjfE
>>323
何のことかよくわかりません。ジャンプスクワットのことですか?
それともボックスジャンプかな?トレーニング種目とトレーニング
の方法論についてもう少し勉強された方がよいかと思います。

>>324
頭のトレーニングをしっかりやろう。頑張れ。
326名無し@チャチャチャ:2005/10/22(土) 23:07:51 ID:PoyNPC9h
ジャンプアタック買いましたけど、バーベルが無いんですが、肩車でスクワットでも大丈夫ですか?
327名無し@チャチャチャ:2005/10/23(日) 00:30:23 ID:rSoVUluT
皆さんはジャンプアタックのトレーニングを週2回ですか、それとも週3回やってますか?
328名無し@チャチャチャ:2005/10/23(日) 00:32:27 ID:pZM7efg6
ここってネタスレですか?
329名無し@チャチャチャ:2005/10/23(日) 02:11:32 ID:pnWVqKcB
>>328
どんなに下らない質問に対しても私はマジレスしかしてこなかったのですが、質問者
のスルーっぷりから鑑みるに、実はネタスレだったのかもしれないという不安が脳裏を
よぎっております。

あなたはどう思われますか?質問者と回答者の意識がここまで乖離しているスレという
のもなかなか珍しいと私は思うのですが。
330名無し@チャチャチャ:2005/10/23(日) 15:29:35 ID:rSoVUluT
皆さんはジャンプアタックトレーニングを一週間の中で、どの様にメニューを組んでいますか?
331名無し@チャチャチャ:2005/10/23(日) 15:32:27 ID:rSoVUluT
あと、ジャンプアタック58ページから図解で解説してある基本的筋力トレーニングを107ページからのトレーニングログにどの様に取り入れたらいいですか?
332名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 14:11:07 ID:r/ILhwD8
 とりあえず本の通りに行うのが一番です。メニューを削るのもよくないし、増やすのもよくない。結果がでない人は大体自分でメニューをいじってますから。専門家なら話は別だけど・・・
ジャンプアタックの基本トレーニングは、ジャンプアタックを始める以前のメニューだから普通に週2回のトレーニングでしょう。これで基礎筋力を養いなさいということですね。
僕もジャンプアタックやりましたが、フォームだけは気をつけたほうがいいですよ。体を壊します。
333名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 15:48:38 ID:jKlinvyE
基本トレーニングをしながらの爆発力トレーニングをするのは無理ですか?
334名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 17:13:12 ID:8rB8DoMX
>>333
メニューを増やせばその分効果が出るというものではないよ。自分の体力
や目標にあわせて徐々にメニューを増やすとか強度を高めるとかしていく
しかない。焦って色々なことに手を出したくなるかもしれないけど、信念を
持ってじっくりジャンプアタックのメニューに取り組んで欲しい。少なくとも
3ヶ月は継続して欲しい。

忘れないで欲しいのは、食事と休息もトレーニングの一環であるということ。
筋肉を痛めつけるだけではトレーニングの効果は望めません。追い込むと
きはしっかり追い込んで、休む時はしっかり休む。生活にメリハリをつける
ことは、ゲーム中のメンタル面にも効いてきます。即効性を求めずじっくり
やりましょうや。
335名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 17:57:59 ID:jKlinvyE
ありがとうございます。頑張ってみます。
あと、一週間のトレーニングメニューをどの様に組んでいるのか教えて下さい。
336名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 19:06:07 ID:8rB8DoMX
>>335
上半身を鍛える日→下半身を鍛える日→休息日のローテ。
基本はこんな感じ。飲み会が入るとグダグダになるけどね。
337名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 20:27:40 ID:jKlinvyE
トレーニングログに書いてあるように上半身の日は4〜7で下半身の日は1〜4をやってるんですか?
338名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 22:13:49 ID:jKlinvyE
自分なりに考えたんですけどこれで大丈夫ですか?

月 休養

火 爆発力トレ1〜4

水 休養

木 休養

金 爆発力トレ4〜7

土 休養

日 基本的筋力トレーニング

回数は書いてある通りにするつもりですが、大丈夫ですか?
339名無し@チャチャチャ:2005/10/24(月) 22:25:04 ID:8rB8DoMX
>>338
爆発力トレは負荷が大きいから回復時間を多めに見て週一でも良いと思う。
逆に基本的筋力トレーニングを週二、三回にした方が効果的だと思うよ。
君に十分な基礎体力があるのなら止めはしないけど。

大丈夫かどうかなんてことは断言しかねるが、筋肉痛以外の痛み、例えば
関節の痛みなどを感じたらすぐにやめなさい。痛みが引くまでは安静にして、
もっと弱い負荷でのトレーニングに切り換えましょう。

とにかく焦らぬように、怪我をせぬように。これが一番大事です。怪我をせず
練習が続けられる限りは伸びていきますから。
340名無し@チャチャチャ:2005/10/25(火) 10:38:03 ID:m4cbuAzP
 自分の経験から→トレーニングしすぎるよりは、ちょっとサボりめのほうが伸びる。
サボりすぎはよくないけど、やりすぎはもっと禁物。爆発トレをやりたいって気持ちはわかるけど
基本トレーニングができてないと確実に怪我します。ウエイトトレーニングでの怪我は一生物なので
気をつけたほうがいいでしょう。実際基本トレーニングを確実にやればジャンプ力は伸びます。焦らない
焦らない。あと爆発トレは基本トレよりフォームが難しいです。気をつけて。
 本にも書いてあるけど、「コンディションがよくないときは休むこと」これを確実に守ったほうがいいです。
コンディション→筋肉痛、だるい、重い、など違和感がある場合は休みましょう。そうするとトレーニングの
タイミングが週によって違ってきます。そんで3ヶ月位したら落ち着いてきますよ。
341名無し@チャチャチャ:2005/10/25(火) 11:58:51 ID:YQSL3oDz
俺は高2のバレーボーラー、垂直飛び91cmはかなりの自慢。身長は168cmしかないけど、バスケのリングぐらい両手でつかめるよ。
342名無し@チャチャチャ:2005/10/25(火) 17:33:48 ID:mpkPQkLr
大事なことは、>>341みたいな書き込みを読んだからといって焦らないことだね。
自分の体力に合わせたトレーニングプログラムをしっかりとこなすことが大切だよ。

スペック自慢したい人はトレーニングメニューや食事内容も詳しく書いてくれると
ただの自慢に終わらず他の人の参考になると思うよ。さらに跳べるようになるため
の改善策も知ることができるかもしれないしね。
343341です:2005/10/25(火) 18:35:50 ID:YQSL3oDz
僕は高1の頃はネットから指先しかでなかったよ、だからスパイクに関しては当初あきらめてたけど、ある人から絶対に4ヶ月毎日続けるって条件つきで、あるトレーニングを教えてもらったんだ。
そしたら4ヶ月後には本当の話しでネットから肘がでるようになったんだ。本気でジャンプ力をあげたいんなら聞いてきてね。
344名無し@チャチャチャ:2005/10/25(火) 21:58:02 ID:gUONX5od
ジャンプアタックのトレーニングで、3ヶ月をめどにやっていきたいんですけど、1ヶ月目は基本的筋力トレーニングで、2、3ヶ月目は爆発力トレーニングを書いてある回数の通りにするつもりなんですけど、どう思われますか?
345名無し@チャチャチャ:2005/10/25(火) 22:15:07 ID:mpkPQkLr
>>344
ごちゃごちゃ言わずにとりあえずやれよ。
やりもしないうちから結果なんか保証できるわけねえだろが。
答えは自分の体に訊けよ。
346名無し@チャチャチャ:2005/10/26(水) 09:03:28 ID:6Va4WzLy
 確かに・・・・気持ちはわかるがとりあえず実践しないことには結果は出ません。
爆発トレは基礎筋力がついている事が条件になる。1ヶ月で大丈夫ですか?トレーニング経験はありますか?
ジャンプアタックは天才、しかも世界屈指の天才プレーヤーが実践しているものです。当然、筋肉の質も、
置かれている環境も我々凡人とは違います。3ヶ月で20a・・・焦らないことです。僕は基本トレーニングに
半年はかけました。トレーニング初心者なら当然だと思います。繰り返しますが、爆発トレは基礎筋力がないと怪我します。
フォームを確立しないと怪我をします。怪我をすると効果なんてでません。実践しないと結果は出ません。
とりあえず開始してみては、そんで基礎トレーニングがちゃんとできるようになってから爆トレをすればいい。
初心者ならなおさら。
>>343
 すごいねぇ。やっぱ跳べる人はいるんだぁ。僕は1年半で10センチくらいかな。僕にとっては大成功だけどね。
興味あるねぇ。教えてくださいな。参考にします。
347名無し@チャチャチャ:2005/10/27(木) 20:18:28 ID:WUUFICpE
ジャンプアタックに書いてある「キネシスティックサプライズ」のところで両足をしっかりとつけ、片足をホップさせるようにとありますが、どの様にするのか教えて下さい!!!
348名無し@チャチャチャ:2005/10/29(土) 11:49:32 ID:eZV8pIwu
爆発力
349名無し@チャチャチャ:2005/10/29(土) 11:50:49 ID:eZV8pIwu
ジャンプアタックについてですが爆発力トレーニングと上半身トレーニングを同じ日にしても大丈夫ですか?
350名無し@チャチャチャ:2005/10/29(土) 15:40:19 ID:z+F+EwvA
ジャンプ力って何でなかなか伸びないんだろう
351名無し@チャチャチャ:2005/10/29(土) 22:46:03 ID:4lOt2LjP
>>350
なかなか伸びないからこそ
頑張って伸ばす価値があると思うぞ。
352名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 07:36:01 ID:PnJpU3US
ジャンプスクワットって効果ありますか?
353名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 08:04:58 ID:evC5Dgg+
川合俊一が言うに、硬い筋肉は跳べない。
実にゆっくり筋トレして軟めの筋肉をつけろ
とのこと
354名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 09:49:29 ID:R5G/v1n9
341さん、本気でジャンプ力アップしたいと思っています。
是非そのトレーニング方法教えていただけないでしょうか?
355名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 17:09:21 ID:PnJpU3US
柔らかい筋肉にするにはどの様にすればいいですか?
あと、肉離れってどうやったら早く治りますか?
356名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 17:46:03 ID:imKpaD7g
>>355
体をやわらかくする方法なら知ってるよ
357名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 18:27:32 ID:xyhzXJIA
スーパースローで鍛えろってことか
358名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 19:43:32 ID:GAWKMgcd
高校生でバスケのリング届く人って何割くらいかな
359名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 21:00:30 ID:K5i9NPwA
>>358
バレーまたはバスケやってる人でってこと?
360名無し@チャチャチャ:2005/10/30(日) 21:52:27 ID:ar67MTL6
358


身長によるとおもう。
361358:2005/10/30(日) 22:17:46 ID:GAWKMgcd
高校で垂直とびなんcmあったら最強とみとめられる?
362857:2005/10/30(日) 22:50:27 ID:T4oT3wN5
>>358
95ぐらいじゃないかな。
俺ですら80はあったもの。
363名無し@チャチャチャ:2005/10/31(月) 15:05:02 ID:zXkZ7ehi
100cmある奴手を上げて
364358:2005/10/31(月) 16:44:44 ID:qWtEcbdH
100cmあったら仕事が変えられる気がする
365名無し@チャチャチャ:2005/10/31(月) 20:56:45 ID:E/t6OU7O
肩を柔らかくするのにはどうしたらよいのだろう?
366名無し@チャチャチャ:2005/10/31(月) 21:06:30 ID:oHyi987w
肩をやわらかくする必要なし。自然体バレーを極めろ。ジャンプ力アップにはかかとつけずに生活しる!
367358:2005/10/31(月) 22:48:14 ID:qWtEcbdH
ジャンプスクワット30回でくたびれる俺はまだまだだ。
今日から修行してバスケのリングをめざすよ
368名無し@チャチャチャ:2005/11/01(火) 00:00:29 ID:YV43SsQb
>>341
341さんのやった方法が知りたいです。
369名無し@チャチャチャ:2005/11/01(火) 00:06:26 ID:YV43SsQb
>>367
最高到達点305への挑戦だね。
370名無し@チャチャチャ:2005/11/01(火) 01:03:55 ID:51UEq4aA
文章を読む。
内容を批判的に検討する。
自分の体力に合わせてトレーニングを実践する。

これくらいやろうや。せめて3ヶ月くらいは。
371358:2005/11/01(火) 18:04:12 ID:2Crbr9XP
まだ全然だ・・・今ボードちょっと触れるぐらいだし。
372名無し@チャチャチャ:2005/11/01(火) 20:20:18 ID:HdDP4vCK
>>358(>>371)

到達点295ってところだね。
373名無し@チャチャチャ:2005/11/01(火) 20:23:19 ID:ktA8bUjE
キネシスティックサプライズについてわかる人詳しく教えて下さい!!!
374名無し@チャチャチャ:2005/11/02(水) 13:24:34 ID:zUeIr5j9
>>362 お前はせいぜい60程度だろw
375名無し@チャチャチャ:2005/11/02(水) 14:44:21 ID:/84MtQ7o
>>374
それは中学一年のときだね。その時は、64センチだったよ。
高校のときはリングつかめたよ。おそらく、陸上部でハードルを両足踏みきり
で飛ぶ練習でのびたんだと思う。指高が226ぐらいでリングにひっかかるから
だいたいやっぱり80ぐらいだよ。
376358:2005/11/02(水) 20:40:25 ID:m/hvkBbz
今から3月までにスクワットとカーフレイズ(かかとあげ?)だけをこつこつやったらどれくらいのアップが望めるかな?
ちなみに今は60ちょっとです
377名無し@チャチャチャ:2005/11/02(水) 20:55:06 ID:/84MtQ7o
>>358(>>376)
意識して強化したわけではないので余計なことはいわないけど、
怪我しないようにね。膝だと思ったら腰だったりするし。
378358:2005/11/02(水) 20:58:14 ID:m/hvkBbz
>>377 ありがとうございます。痛みが出たら他の部位鍛えます
俺今オスグッド症なんですがこれは治らないのでしょうか?知っている方いたら教えてください
379名無し@チャチャチャ:2005/11/02(水) 22:06:48 ID:M4Q7kCw4
341さん 僕も知りたいです。 よかたら教えて下さい。
380名無し@チャチャチャ:2005/11/02(水) 22:07:50 ID:M4Q7kCw4
よかったらです。すみません。
381名無し@チャチャチャ:2005/11/02(水) 23:29:13 ID:5z14zihr
オスグットは大人になると痛みは消えるが出っ張りは治りません、痛みがやばいひとは手術という手もありますが、まずやる人はいないらしい。
382名無し@チャチャチャ:2005/11/03(木) 00:26:15 ID:zkV4M7qj
タックジャンプってもも上げジャンプのことですか?
383名無し@チャチャチャ:2005/11/03(木) 02:37:26 ID:f9CqkXes
うーん、興味深いスレw
オレは高校のときは身長167で一番跳べたときで、
両手でギリギリですがバスケのリングにつかまることが出来たくらい。
高校三年間、体力測定での垂直跳びは75センチだった。
現在168センチでいま指高を測ったら219センチだったから、
助走アリで85以上は跳べたのかな?
当時、効果的にジャンプ力の付く練習法を知っていれば・・・orz
中学のときはサルのようにしごかれたけど、
高校は普通の進学校と言われた都立高で部活はヌルい雰囲気で、
楽しかったけどあんまりキツイことはやらなかったんだよな〜

高く跳ぶのは気分いいけど、着地で体を痛めやすいから、
現役の皆さんは気をつけてね、ホント。
384358:2005/11/03(木) 11:29:30 ID:lyVjNUez
>>383 家で筋トレはやってなかったんですか?
    部活で鍛えられただけ?
385383:2005/11/04(金) 19:21:25 ID:FZimOKPW
>>384
部活だけですよ。
強いて言えばそこそこの距離を自転車通学でしたが、
同じルートを自転車だったやつがジャンプ力があったわけでもないですし。
中学は地区大会じゃ強い、という程度のレベルでした。
中学のときはかなりちゃんとしたトレーニングをしていたようで、
高校に入ってからは持久力や背筋力なんかは落ちました。
バレー部だったから、ジャンプ力はやや向上したくらい。
386358:2005/11/05(土) 11:44:54 ID:t7TOUAGj
俺も中学では市で5位とかそんなもんでしたが・・ジャンプ力全然ないんす。
部活でのトレーニングはどんなメニューを?
387383:2005/11/06(日) 00:19:03 ID:3UEIHvtA
>>386
具体的にと言われても、私は現在28歳だから・・・あんまり覚えてないw
顧問は体育教師で、練習試合じゃ酒飲んでたり酔った状態でビンタするような、
今考えれば確実にDQNなわけですが、
まあ部活でのトレーニングのメニューは体をまんべんなく鍛える感じ?
なので、何がジャンプ力養成に役立ったかは特定はできません。
そもそも>>383で書いたように私はもともとけっこう跳べたようで、
当時ジャンプ力が付く方法を知っていればもっと跳べたのかな、
ということで書いてみたんですが・・・
ジャンプ力を伸ばす手段は、このスレをちゃんと読めば既に書かれているかと。
あと、個人的な感想ですが腹筋や背筋といった体幹が弱いと、
横→縦に動きが変わるときに体を支えきれなくなる気がします。
私は高1のときに背筋185キロが高3で165キロくらいに落ちたんですが、
ジャンプするときの最後の踏み込みで体がブレて跳べない率が増えた気がします。
ジャンプ力トレーニングを衷心にするにしても、
体のほかの部分もなるべくバランスよく鍛えたほうが良さそうです。
388名無し@チャチャチャ:2005/11/07(月) 20:07:09 ID:IIQMv1eX
スパイクジャンプの理想的なフォームを教えて下さい!!!画像ならケータイで見れるやつお願いします!!!
389名無し@チャチャチャ:2005/11/08(火) 16:11:48 ID:FxRhzVYU
>>387
俺はその人知ってるかも・・・今はバスケの顧問かも・・・。
あなたは都内の学校だったと予想、しかも23区じゃない学校。
390ゴロ:2005/11/08(火) 18:16:02 ID:sSsL/Lfx
結局何をすればいいの??
391名無し@チャチャチャ:2005/11/08(火) 18:24:59 ID:2hotNvNt
はだしで学校まで片道20キロくらいを走れ!
わんぱくになれ!!
キューバ人になれ!!!
392名無し@チャチャチャ:2005/11/08(火) 22:51:26 ID:1GG2A0gl
>>389
ははは・・・うかつなこと書けないなあw
予想されているように、都下大会に出場する地域の中学ですた。
今は都内某T(C?)市の中学で校長をやっている模様。
去年〜来年度あたりまでの
「多摩地区中学校バレーボール大会実行委員会」
の名簿にバッチリ名前出てる先生なんで、
気が向いたら探してみて下さいなw
393名無し@チャチャチャ:2005/11/10(木) 00:36:37 ID:L3GMUD+H
スパイクを打つ時のスイングはどうやったら速くなりますか?
394名無し@チャチャチャ:2005/11/10(木) 22:19:41 ID:3LhnAOC9
>>393
インパクト時の腕の振りのことだよね?バックスイングのことじゃないとして
話をします。

フォームに関してならば、腕の慣性モーメントを小さくすることを考えること。
具体的には胸を張って肩で肘を引っ張るように前に出すこと。利き腕の反対
の腕を後ろに引くようにすれば自然と胸を張れるはず。

すると大胸筋や三角筋に引かれて肩、肘の順に前に出てきてそれに引っ張られる
形で前腕や手の平が出てくるような感じになる。

これが出来るようになったらあとは大胸筋や体幹部の筋力を鍛えればもっと
スイングは速くなる。

大事なのは、バックスイングから肘を前に出すまでは力まないこと。リラックスした
状態から瞬間的に力を加える練習をすると感じが掴みやすいかと。あまり続けて
素振りをやりすぎると指先がしびれてくるからボールを打ちながらやるか指にタオル
でも挟んでやるといいです。
395名無し@チャチャチャ:2005/11/14(月) 23:08:18 ID:k5x6QDIu
インパクトのスイングは広背筋が大切なんですか?
396名無し@チャチャチャ:2005/11/14(月) 23:38:32 ID:ZwOPdy8Q
知らん、自分の打ちやすい格好でやれ。
と、元セッターの俺が言ってみる。
397名無し@チャチャチャ:2005/11/15(火) 02:09:24 ID://9/ybQt
>>395
一番大切なのは気合いだーっ!!
398名無し@チャチャチャ:2005/11/16(水) 20:04:01 ID:HXnY1dUS
今、高校2なんですが 春高予選までにジャンプ力を上げるために何をしたらいいですか?
399名無し@チャチャチャ:2005/11/16(水) 22:10:12 ID:slofcMJv
>>398
あんたが今までどんなトレーニングをしてて、現状でどのくらいの身体能力
があって、どのくらいのレベルを目標としてるのかが全くわからないからなん
とも言えない。

とりあえず大会までに必要な栄養素は摂取しつつ体を絞れ。多方面で役に
立つ。3ヶ月程度では筋肥大はさほど期待できないだろうから。

就職するんか進学するんかしらんが、そのための勉強をしといた方が今後の
人生の糧となるだろう。資料も自分で調べられない、判断もできないというの
では社会に出てから困るぞ。
400名無し@チャチャチャ:2005/11/16(水) 22:41:37 ID:820x1QyJ
オレの結論としては、産まれつきのバネみたいなのがある奴には、
かなわないだろ?いっくらトレーニングしても。

例えると、こっちが1時間トレーニングして身につける能力と、
天性の奴が10分で身につける能力が一緒なんだから、追いつかない。

要するに、自分にあった種目を選ぶのが、まずは一番大事。
401名無し@チャチャチャ:2005/11/16(水) 23:00:26 ID:hQkw/HOF
高1なんですけど、高1の垂直跳び平均ってどれぐらいだろ?
402名無し@チャチャチャ:2005/11/16(水) 23:47:25 ID:kyErwyOF
>>400
その例えが正しいという根拠がどこにあるのだろう?
403名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 00:09:01 ID:+2K2OqpT
>>402
スポーツであろうが学問であろうが、
同じ時間、同じメニューをこなしたのに、
良くも悪くも到達レベルが明らかに違う香具師っているだろう?

そういうことだ、多分。

ちなみにおれは400じゃないがねw

漏れはジャンプ力に関しては所属する学校ではトップレベルだったが、
基本的に球技が苦手だったんで選手としては三流だったよorz
404名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 06:33:40 ID:515ypy1q
自体重でのスクワットって効果ありますか?
405名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 09:39:31 ID:nyeB61qM
>>404
質問する前にまず実行して自分で検証してみろ
やらないよりかはやった方がいいに決まってるだろ
406名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 15:26:03 ID:KR+tICPt
キューバ女子のかつてのエース、ミレーヤルイスはなんでそんなにジャンプできるのかと
訊かれたら

子供の頃に木の実を採るためにジャンプしたからってwマジ顔で答えてた。
407名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 16:02:45 ID:zPpBGBQY
小さい時が大事なんだよ
幼稚園〜小学校低学年ぐらいの時が!
この時期に一番運動神経が発達するらしい
この時期に運動経験してるのとしてないのでは全然違う
408名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 16:32:01 ID:KR+tICPt
ルイスは黒人で先天的な要素もあるとは思うがやはりトレーニングも大切
でしょう。
ジャンプ力って高卒後実業団チームに入って鍛えられ10-20p伸びる選手も
いるがやっぱり生まれつきバネのある人ない人の差って大きいかも?
ルイスは先天的要素+トレーニングなんだけどね。

特別な機械を使うとかでなく日々、電車の中ではつま足で立ってるとかやると
良いと思う。
409名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 17:47:50 ID:pqahHw/r
>>49
ヒント:脳内

171cmだったら指向216cm前後が日本人
410名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 17:52:43 ID:pqahHw/r
たまにいるんだが中学の時より高校の記録が落ちる人っているよな
それってどういう事なんだ?中学で背とか完全に止まっちゃってる人?

50m走、走り幅跳び、ハンドボール投げ、持久走、握力、背筋力など
どれ1つとっても中学1年〜高校3年まで1つも下がったためしなし

この時期は成長するんちゃうんか?と問いたい
柔軟の記録だけは減ったかもしれんけどね
411名無し@チャチャチャ:2005/11/17(木) 19:28:43 ID:515ypy1q
スクワットって素早くしたほうが効果あるんですか?
412名無し@チャチャチャ:2005/11/18(金) 01:17:21 ID:PYVov8Nb
>>410
鍛えてなければ衰えるのが道理。無理なダイエットなどで必要な
栄養を摂取していなかったり、怪我などをしていても当然良い記録
は望めない。

>>411
膝を曲げる時はゆっくり、伸ばすのは素早くやるのが良い。膝を曲げて
いく間にも筋肉に負荷は掛かる。スピード以上に気をつけて欲しいのは
フォームだ。決して背中を丸めず、前を向いて胸を張るように心掛けて
欲しい。間違ったフォームでやると腰を痛めるから。

ジャンプ力を伸ばしたいのであれば、筋肥大のために10回から12回程度
スクワットをするのが限界の重さで8から10回程度を1セットとして5セット
程度行うと良い。体重の1.5倍以上の重さでも楽にできるようならプライオ
メトリクストレーニングも取り入れるとなお良い。

限界を自分で決めて諦めてしまうのは簡単なことだ。自分を信じて努力
続けることによってのみ未来は開ける。これはバレーに限らないが。
413名無し@チャチャチャ:2005/11/18(金) 10:40:55 ID:oab4FYSz
179で指向が236って短いですか?
414名無し@チャチャチャ:2005/11/18(金) 10:51:28 ID:MSf2mei4
>>413
長い方ですよ。179ならば230くらいでしょ。
415名無し@チャチャチャ:2005/11/18(金) 20:38:57 ID:l0HP339d
今日ジャンプアタックのトレーニングをしたんですが、爆発力トレーニング1〜4と上半身トレーニングを同じ日にしても大丈夫ですよね?
あと、爆発力トレーニング4〜7と上半身トレーニングは同じ日で大丈夫なんですか?
416名無し@チャチャチャ:2005/11/18(金) 21:08:01 ID:pjDSdMWc
ジャンプ力といえばハイクリーン
あれはジャンプの練習
417名無し@チャチャチャ:2005/11/19(土) 00:09:47 ID:8qO6+5QH
このスレ程度の文章量を通読できないような人にジャンプアタックの理論が理解できる
とは思えない今日この頃。ジャンプアタックを読む前に筋力トレーニングの基本的な理
論くらいは知っておくべきだろうよ。

まあそういうことが出来る人ならここで訊くべきことなんか何もなくなるわけではあるが。
同じ質問がループするだけの限りなく無駄なスレッドだ。
418名無し@チャチャチャ:2005/11/19(土) 07:42:42 ID:ciYy9bpP
ジャンプアタック読んだときに、爆発力トレーニングと並行して上半身トレーニングをすると良いというように書いてあったので、同じ日でもよいのか聞いてみたのですが、どなたかお答えいただけるとありがたいです。
419名無し@チャチャチャ:2005/11/19(土) 16:53:57 ID:ePKOESdM
>>412
いや、だから成長が止まってからとかなら
鍛えてなければどんどん年と共に衰えるわけだが(力仕事じゃなければね)

中学から高校なんてまだ体が成長してるわけだから
普通に体育やってるだけでも勝手に足は速くなってるし力も増えてるだろ?

なのに記録が減ってるとか聞くと
えっ?と思ってしまう
420名無し@チャチャチャ:2005/11/19(土) 17:27:26 ID:8qO6+5QH
>>418
効果が出るかどうかは自分でデータを取って検証すればいいだろ。グダグダ
抜かす前にまずはメニューを設定して3ヶ月続けろ。筋肉は部位によって回復
に掛かる時間が異なるから、それに応じて休息のサイクルを設定するのが基本
だ。どこの筋肉にどのような刺激を与えているのかということを考えればわかる
ことだろう。あとは1日という限られた時間のどれだけをトレーニングに費やすか
という分配の問題でしかない。頭を使え。体を鍛えろ。結果が目に見えて現れる
には想像以上に時間が掛かることを覚悟しておけ。

>>419
成長ホルモンが分泌されているからと言って無条件に筋力が伸長していくわけ
じゃないぞ。関節や骨が成長する時期だから成長が止まった人よりも多くの栄
養を摂取することが必要なのにそれを摂取していなければ、当然骨の成長に伴う
重量の増加とモーメントの増加を補うだけの筋力の増大=筋肉の成長は見込
めないのは自明だと思うのだが。そもそも体育の授業に出席しているだけでは
十分な刺激は望めない。世の中には想像を絶するほど運動量が少ない人も居
るのだよ。特に現代日本ではね。

421無記無記名:2005/11/19(土) 20:33:38 ID:rOJSx1Kz
>>412
スクワットは膝を意識してするものじゃないよ。膝の曲げ伸ばしじゃなくて
股関節で負荷を受け止めるアドバイスをしなくちゃ。
422名無し@チャチャチャ:2005/11/21(月) 03:03:16 ID:V91vsIca
今から春の大会にむけてジャンプ力をあげたいんだけど、ムリかな?
423名無し@チャチャチャ:2005/11/21(月) 12:37:01 ID:pafvnvji
おまえら肉を食え、いいぞぉ肉は!!
424名無し@チャチャチャ:2005/11/24(木) 00:53:58 ID:Vq07nfm3
上半身の筋力アプもジャンプ力向上に効果的
425名無し@チャチャチャ:2005/11/26(土) 13:44:15 ID:C7904B27
腹筋とふくらはぎの筋肉は24時間で回復するんですよね?それなら毎日やっても大丈夫なんですか?

426名無し@チャチャチャ:2005/11/26(土) 14:02:54 ID:NWVySJr2
>>425
大丈夫だよ。ただちゃんとたんぱく質を摂取しないと消耗するだけだからね。
あとふくらはぎを鍛えてもジャンプ力には大して影響しないよ。すぐに回復
してしまうほど小さい筋肉、という意味でもあるからね。ジャンプ力の向上の
ためなら大殿筋と大腿四頭筋のトレーニングが一番手っ取り早いよ。
427名無し@チャチャチャ:2005/11/27(日) 00:36:28 ID:rFHDA685
ほかにも回復の早い筋肉ってありますか?
また、回復の遅い筋肉はどこですか?
428名無し@チャチャチャ:2005/11/27(日) 01:02:34 ID:O25c+6By
>>427
大きい筋肉群は遅い。小さいのは逆。つうか頭使えよ。
だいたい実際にやってみればわかることだろうが。
ベンチプレスやスクワットでキッチリ追い込んでみろ。
翌日は筋肉痛や疲労でろくにメニューがこなせないよ。
429名無し@チャチャチャ:2005/11/27(日) 01:08:23 ID:/hExxUc5
430名無し@チャチャチャ:2005/11/27(日) 01:12:53 ID:A4LI8sib
登り坂で短距離ダッシュしたり坂でとびまくればいいんだよ!!
それをやったら次の日は腹筋&背筋&スクワットの繰り返しをやれば大丈夫!!
431名無し@チャチャチャ:2005/11/27(日) 17:39:22 ID:NsRbFVFJ
>>51
51 :名無し@チャチャチャ :2005/06/29(水) 19:36:16 ID:IlqzknwB
>>50
そうかSJで105
ならSPJで最低でも110以上行くな。

SPJって何ですか?
432名無し@チャチャチャ:2005/11/27(日) 19:36:14 ID:cvgIJQEY
>>55
何それ人間?
433名無し@チャチャチャ:2005/11/27(日) 22:12:16 ID:O25c+6By
>>431
文脈が分からんのでなんとも言えない。せめてそのスレッドのリンクくらい貼れ。
っていうかそのスレッドに書き込めば良いだろうが。馬鹿なのか?
434名無し@チャチャチャ:2005/11/28(月) 12:27:58 ID:GmjqVYtr
>>433
つーかこのスレみたいだぞ?50を見てみ?
435名無し@チャチャチャ:2005/11/28(月) 14:11:01 ID:qTH/Hm97
サージャントジャンプとスパイクジャンプの略称なのかな。
しかしVJ(Vertical Jump)とRJ(Runnning Jump)の方が一般的じゃなかろうか。
スパイクジャンプってのはなんか特別な測定の仕方があるの?要は助走付き
での最高到達点のことでしょ?スパイクのフォームで測定するのかな?
436名無し@チャチャチャ:2005/11/28(月) 19:14:56 ID:YfEUlutZ
ウエイトリフティングの選手は靭帯が硬いって聞きますけど、靭帯は硬いほうがジャンプ力があるんですか?
437名無し@チャチャチャ:2005/11/28(月) 21:14:55 ID:qTH/Hm97
>>436
初めて聞いた。「硬い」ってのはどういう意味?柔軟性がないってこと?
それとも丈夫だってこと?

柔軟性がなければ靭帯が切れやすい=高荷重に耐えられないということ
になるし、強ければ逆になるんだけど。

加齢によって健や靭帯の柔軟性は失われていくから、ウエイトリフティング
の選手の平均年齢が高いという意味かな?
438ジャンプ:2005/11/29(火) 18:56:43 ID:gfT6sdXX
ジャンプアタックをはじめて3ヶ月ぐらいたつのですが少しぐらいしかあがっていません
このままま続けていたらもっとあがるのでしょうか?
439名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 18:59:55 ID:TPgjiTiw
急には上がらないね
徐々にだ
440ジャンプ:2005/11/29(火) 19:02:59 ID:gfT6sdXX
なるほど。結構3ヶ月で20センチぐらい上がったっていう書き込みがあるので
不安でした。このまま継続してみます。
441名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 19:03:08 ID:ayt7LtZW
少しぐらいって言われてもなあ・・・。
442名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 19:04:12 ID:gfT6sdXX
なるほど。結構3ヶ月で20センチぐらい上がったっていう書き込みがあるので
不安でした。このまま継続してみます。ありがとうございました。
443名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 19:05:49 ID:gfT6sdXX
少しっていっても5センチぐらいは上がっているような気がします。
444名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 19:15:23 ID:ayt7LtZW
>>443
あのな、効果が出たかどうかを評価するためにもきちんと測定しろ。
できるだけ同じ条件(練習の無い日にアップとストレッチをしてから、とか)で何回か
測定して平均値を出せ。そうでないとお前さんの間抜けな印象だけでは判断できない
だろ。ま、トレーニング日記でもつけることだ。そうすりゃもう少し日本語も上達する
だろうよ。
445名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 19:26:25 ID:gfT6sdXX
バスケットボールのボードにぎりぎり当たらなかったのが届くようになりました。
でもそこからはなかなか伸びません。
446名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 19:27:46 ID:OyFH01+t
ジャンプ力を上げたい場合は、上半身の筋肉を鍛える。

バレーボールは上半身で引っぱり上げるジャンプだからね。
ウエイトリフティングの選手がジャンプ力あるのもそんなところからだよ
447名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 19:51:11 ID:gfT6sdXX
なるほど。ありがとうございます。
高いところから飛び降りるっていうのも効果ありますか?
これから毎日全力ジャンプもしようと思います。
フリージャンプだけであがったって言う人いますか?
もしよかったら教えて下さい。
448名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 20:04:07 ID:ayt7LtZW
>>446
いい加減なこと教えるな。ウエイトリフティングの選手のジャンプ力が高いのは
ジャークの際のクリーンがまさにジャンプの動作だからだ。これは全身の筋肉
を協働させて爆発的な力を発揮させる運動だから当然強靭な背筋力と下半身
も必要になる。上半身だけ鍛えてジャンプ力が伸びるのではない。上半身の
筋力をジャンプの動作に生かすことでさらに上乗せができるということだ。

だから上半身を鍛えろ、ではなくてクリーンとスクワットをやれ、というのが正しい
物の見方だ。

>>447
少しは頭を使え。
449名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 20:07:05 ID:gfT6sdXX
すいませんでした。448さんはどのくらい跳べるのでしょうか?
よかったら教えていただけませんか?
450名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 20:13:20 ID:ayt7LtZW
>>449
垂直跳びで84センチだよ。っていうか聞いてどうするの?
自分より低かったらあざ笑って終わりかい?
451名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 20:15:19 ID:gfT6sdXX
いえいえそんなことは考えていません。
トレーニング法などが聞きたかったんです。
もともと僕より低いなんて思ってませんでしたから。
452名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 20:24:19 ID:ayt7LtZW
>>451
ジャンプアタックを読んで自分でメニューを設定してるんなら、それを
やり続ければ良いと思うけど。

俺の場合は腰を痛めたり膝の靭帯を傷めたりしてしばらく練習できなくて
それのリハビリのつもりでランニングやウエイトトレーニングをやったおか
げで、怪我をする前よりもジャンプできるようになった。自分を信じて我慢
強く続けるしかないよ。
453名無し@チャチャチャ:2005/11/29(火) 20:27:14 ID:gfT6sdXX
そうですね。きちんと継続していきます。
有難う御座いました。
454名無し@チャチャチャ:2005/12/03(土) 14:02:51 ID:zdZaPnKP
スクワットをしようとバーベルを担いだ時に、ちょっとバランスを崩して
腰を痛めてしまった・・・orz

首のパッドがちょっとズレてたから横着して担いだまま直そうとしたの
が原因。140キロは意外と重かったよ。バーベルラックのお陰でつぶれず
に済んだのが幸いか。ジムの方にも迷惑を掛けてしまった。申し訳ない。
455名無し@チャチャチャ:2005/12/05(月) 17:01:54 ID:Jsbw4keM
腹筋強化だけでジャンプ力上がりますか?
456名無し@チャチャチャ:2005/12/05(月) 17:20:40 ID:eoJng9AC
>>455
自分がジャンプする動作と腹筋の運動がどのように関係するか
考えて次のレスで書いてみて。
457名無し@チャチャチャ:2005/12/05(月) 22:59:34 ID:YHrGjB/e
高1で中学からバレーやってる人!!
垂直跳びどれぐらいですか?
自分が低いんじゃないかと心配です
458名無し@チャチャチャ:2005/12/06(火) 20:18:09 ID:rD3AO0T0
自分は現在高2でバレー部に入ってますけど、
最高到達は測った事ないんですが、バスケゴールに両手でつかまる事はできます(その場飛び
身長は171なので小さいんですけどねorz
459名無し@チャチャチャ:2005/12/06(火) 21:57:58 ID:LjAnBVgx
458さんかなりすごいじゃないですか!!
トレーニングしましたか?
460名無し@チャチャチャ:2005/12/06(火) 22:24:06 ID:HaZt15KC
自分は中学校からバレー始めて今高1身長180で1週間前くらいに測ったら325でしたよ☆
垂直はわかりませんm(__)m
461名無し@チャチャチャ:2005/12/06(火) 22:36:33 ID:LNxpST78
おじさんの昔話でもしようかな。俺が高校生の頃は、ウエイトトレーニング
なんてもんをやってる奴は極一部で、やってる奴でもロクに理論をしらない
から重いものをメチャクチャに持ち上げてるだけ、なんて状態だった。俺も
ご多分に漏れずそうだったわけだが、その当時の垂直跳びは最高で75セ
ンチくらいなもんだったと思う。かかと上げなんて無駄なもんに費やした時
間も馬鹿にならなかったから、トレーニングと称してやっていたことの効果
なんて微々たるもんだったわけだ。

その後大学へ行き自堕落な日々を過ごし、就職してからそれに輪を掛けて
無謀で運動不足な日々を過ごしたわけだが、3年ほど前に一念発起してジム
に通い始め、本格的なウエイトトレーニングを始めたわけだ。

最初は情けなくなるくらい軽い重量でしか種目をこなせなかったが、今では
ベンチプレス120キロ、スクワット160キロ、クリーン102キロを扱えるようにな
った。32歳の今、垂直跳びは88センチとなった。あいにくバレーをやる機会
は今やなかなかないのだが、高校生の頃よりも今の方がはるかに良く動ける
だろうと思う。

人間の体は正しく鍛えればどんどん強くなる。若い皆さんも頑張ってください。
462名無し@チャチャチャ:2005/12/07(水) 02:43:08 ID:jAPoxwu/
>>461
ベンチ120kgですか
おじさんの体重は何キロですか?
463名無し@チャチャチャ:2005/12/07(水) 16:11:09 ID:nlTru2/z
おじさんスゲェ!!!!Σ(゜□゜;)
俺今高2なんだけど、11月の中旬からジャンプアタックトレーニングを始めたんだけど、その時はベンチは50くらいだったけど、昨日は65キロまで上がってた!!!
ちょうど自分と同じ重さだった。
スクワットはなぜか120キロでも普通にデキル。
そんな俺の垂直跳びは75センチしかない…
ジャンプアタックのトレーニングはどのくらいで効果でるんですか?
464名無し@チャチャチャ:2005/12/07(水) 17:40:40 ID:l6EPxYoe
だれか俺と一緒に今日からトレーニングはじめよ。
あるHPにあったやつだが
1 スクワット20秒間できるだけ早くやる
2 太ももを胸につけるジャンプ20秒間できるだけ早く
3 フリージャンプ10秒

これを1週間に2回やれば効果は期待できると書いてあったな。はじめようかー
465名無し@チャチャチャ:2005/12/07(水) 20:28:57 ID:IODyJ/+M
>>462
身長178センチ、体重81キロ、体脂肪率11パーセントだよ。
28パーセントもあった頃が懐かしいよ・・・。

>>463
ジャンプアタックのトレーニング内容はよく知らないけど、普通は
最低でも3ヶ月は継続しないと目に見えた効果は望めないよ。

>>464
スクワットを素早くやるってのはあまり感心しないなあ。フォームが
ある程度出来上がってたら構わないけど、>>454みたいに怪我する
こともありうるよ。サーキットトレーニングみたいだから、3セットから
5セットくらい繰り返した方が良いと思うよ。
466名無し@チャチャチャ:2005/12/07(水) 20:47:17 ID:vSyISaZa
>>464
ジャンプアタックの1セットですね。
間違ってますよ、スクワットは30秒ですし、最後のストレッチもはいっていません。
各エクササイズ間のインターバルも指定されています。

本をきちんと読んでからはじめたほうがいいですよ。
アップもせずおこなったらケガしますぜ
467464:2005/12/08(木) 00:18:39 ID:cp/bOT3O
>>466
ジャンプアタックでなく個人のHPのものです。
ジャンプアタック今でも店に売ってますか?
468名無し@チャチャチャ:2005/12/08(木) 01:43:50 ID:gqr+nST7
ジャンプアタックは書店では見かけないなぁ…
俺の場合は書店で注文してジャンプアタックはゲットしたな!!!
ジャンプアタック買ったらしっかり読んだほうがいいね!!!
今後に生かせるようにね!!!
469名無し@チャチャチャ:2005/12/08(木) 03:26:09 ID:cj6B9STh
俺はジャンプする際の腕の振りをもっと大きくすることと
思い切り踏み込んで踏み込んだ力に負けないよう最後ジャンプしろと
言われた。
470名無し@チャチャチャ:2005/12/08(木) 17:58:11 ID:Cji9JZYO
>>469
うん。フォームは重要だ。そしてそのフォームを支える筋力も負けず劣らず重要だ。
両方が備わればさらに伸びるぞ。
471名無し@チャチャチャ:2005/12/08(木) 20:32:52 ID:BdYO8tht
>>465
結構体重ありますね
それでそれだけ飛ぶってのはパワーで跳んでる感じですね

トップリフターとかも垂直1mとかザラみたいだし
ジャンプの練習しなくてもウエイトだけでもかなり効果があるなぁ
472名無し@チャチャチャ:2005/12/08(木) 22:48:26 ID:23JuQhAG
ジャンプアタック読んで思ったんだけどこの本には
1 ストレッチによる柔軟性アップ法
2 トレーニングによる筋力アップ法
が書いてある。

しかしこの本の本質は
3 ジャンプするときにどの筋肉を使って跳ぶか&その筋肉の連動を体に覚えさせること。にあると思う
473名無し@チャチャチャ:2005/12/09(金) 08:38:35 ID:s1pupfFG
筋肉の速筋繊維の割合を増やして、瞬発力を高める。ただし持久性には欠ける
って読み取ったんですが、これって間違いですか?
474名無し@チャチャチャ:2005/12/09(金) 14:13:38 ID:jWa+55lU
>>473
間違いではないけど
必要以上な持久性の遅筋よりも速筋を中心に鍛えるという解釈が正しいかもね
475名無し@チャチャチャ:2005/12/10(土) 16:04:35 ID:gUVPN10O
ジャンプアタック最近買ったんだけど
内容はまぁ良しとして余分なページが
多すぎるんじゃないかねぇ。
トレーニングの絵もうまくないし
ダブった説明もあるし。
立ち読みでよかったな。
476名無し@チャチャチャ:2005/12/10(土) 23:08:32 ID:YWpHPVcC
ジャンプアタックのトレーニングでスクワットやデッドリフトなどがありますが、100キロでスクワットをして、それからタックジャンプなどをしたのですが、脚が疲れただけで筋肉痛になってないのですが、ウエイトを増やしたほうがいいんですか?
御指導をお願いします。
477名無し@チャチャチャ:2005/12/11(日) 02:05:45 ID:jRtit7V6
セット数を増やす&時間内に多くこなす
筋肉痛になればいいというものじゃないよ
478名無し@チャチャチャ:2005/12/11(日) 02:07:08 ID:jRtit7V6
体重がどれくらいか分からないけど
スクワットなら100kgより重くしていいと思う

理想は最大で体重×3の重さがいいと思われる
479名無し@チャチャチャ:2005/12/11(日) 02:07:49 ID:jRtit7V6
腰痛めないようにね
480名無し@チャチャチャ:2005/12/11(日) 02:11:13 ID:nI4bqlJa
>>476
回数、インターバル、セット数について詳しく。
ていうか、この3点に対する問題意識がないのが問題かな。

あとあんたの体格や競技歴、種目別の最高重量がわから
んとその負荷が適切かどうかなんてわかるわけがない。

何のためにジャンプアタックを読んでるんだ?その眠った頭
を働かせろよ。
481名無し@チャチャチャ:2005/12/11(日) 17:48:02 ID:vFOCxv7s
476ですが、バレーをしています。競技歴は8年目で、今高2です。
身長180センチ
体重65キロ
指高220センチ
最高到達点305センチです。
スクワットは何キロくらいがよろしいですか?
また、腕が皆にくらべて明らかに短いので、腕を長くする方法とかあったら教えて下さい!!!
482名無し@チャチャチャ:2005/12/11(日) 22:27:45 ID:Wx/pIIHW
>>481 確かに少し短いみたいっすね。今自分は高3で身長173cmですが
指高は220あります。指高については、腕そのものよりも、肩をやわらかく
することで2〜3cmはあがります。自分はそれであがりました。方法は
単純ですが十分な肩のストレッチ。これのみだと思います。
後、腕をブラブラさせて長くなったようにイメージすると、本当に伸びてたりします。(笑)
483名無し@チャチャチャ:2005/12/11(日) 22:33:27 ID:nI4bqlJa
>>481
とりあえずマックスを量れよ。
484名無し@チャチャチャ:2005/12/12(月) 00:52:31 ID:WMvRUme7
176です。
スクワットマックスは130でした。
485名無し@チャチャチャ:2005/12/12(月) 23:26:19 ID:IYUDQcJ7
>>484
とりあえずmaxの80パーセントの重量で10から12回を5セットやると良いでしょう。
インターバルは1分から1分半くらいで。余力があればランジなどもやるとバランス
感覚を鍛えるのに良いです。ま、怪我をせぬように気をつけて。
486名無し@チャチャチャ:2005/12/13(火) 00:31:27 ID:PxwtvOsp
ありがとうございました!!!
さっそく明日から実践してみます!!!
487名無し@チャチャチャ:2005/12/13(火) 12:30:45 ID:N759gi1v
質問なんですが、
ブロックジャンプってなんですか?
どんなフォームで測った事か教えてください
488名無し@チャチャチャ:2005/12/13(火) 20:27:38 ID:PxwtvOsp
バレーのブロックのフォームで跳ぶことですけど…
間違いなら誰か訂正お願いします!!!
489名無し@チャチャチャ:2005/12/13(火) 20:53:41 ID:4cZV9Scz
>>487
プギャ━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━!
490名無し@チャチャチャ:2005/12/13(火) 23:19:49 ID:N759gi1v
両手を上に伸ばして計るんですか?
491名無し@チャチャチャ:2005/12/13(火) 23:29:41 ID:SAZkKA9d
>>490
下に伸ばして測る馬鹿がどこに居る?あ、君か。
492名無し@チャチャチャ:2005/12/14(水) 13:51:21 ID:dN3gZuWS
>>491
片手か両手かという意味で聞いたんじゃあるまいか?
493名無し@チャチャチャ:2005/12/14(水) 20:41:05 ID:/qRJRR00
そうです
494名無し@チャチャチャ:2005/12/15(木) 00:49:59 ID:+EdHvcFU
垂直跳びをはかるなら、片手をいっぱいまで伸ばして、その場で腕を振り、膝をまげ、全力で上方に跳ぶ。
その後、最高頂点で壁に触り、マークをつける。跳ぶ前に腕を伸ばした位置からマークまでの長さが垂直跳びの高さ。
ブロックジャンプはバレーのブロックと同じだから両手なんじゃないの?それにブロックジャンプで高さを計るのってなじみが薄いからやったことないなぁ…
495名無し@チャチャチャ:2005/12/18(日) 14:46:31 ID:6T47iEY8
つーかチョークつけたり印つけたりとか
未だに古いことやってんのか?

今は、腰に機械つけてジャンプすると紐が伸びてそれで垂直はかるもんだぞ
よく中学くらいまでやってる手をのばして印つけてジャンプして印つけたりとかあるけど
それは誤差が出やすいからあまりお薦めできない

紐のやつは誤差1mmといわれているほど正確
496名無し@チャチャチャ:2005/12/18(日) 22:43:16 ID:SpG/DEU7
>>495
紐の奴ってジャンプすると紐を留めてるゴム板が簡単に動くんだが。
腰捻ると簡単に2、3センチは記録が伸びるし、あれもそんなに当てに
はならんと思うが。ともかく誤差1ミリは明らかに言い過ぎ。

致命的な弱点は、ランニングジャンプが測れないことだろうなあ。
497名無し@チャチャチャ:2005/12/20(火) 21:12:41 ID:p7hCVLzR
もう誰も鍛えてないのか?
498名無し@チャチャチャ:2005/12/20(火) 23:05:41 ID:cpJFsCaW
JUMP!
499名無し@チャチャチャ:2005/12/21(水) 08:15:36 ID:3Zd32Lvk
鍛えまくり!!!
ジャンプアタックのメニューを一ヶ月したら6・2pジャンプ力が上がりましたよ!!!
三ヶ月したら18・6p上がるのかなぁ…
500名無し@チャチャチャ:2005/12/21(水) 18:17:09 ID:Yxvia88C
>>499 それは難しいと思うwまぁがんばって。
できればその方法を簡単にでいいから教えてもらいたいんだけど・・・
501名無し@チャチャチャ:2005/12/21(水) 22:07:49 ID:RJeUCrOB
>>499
最初の2週間で神経系の働きが良くなっただけだよ。
今月は1センチも伸びないかもしれないが気にせず半年くらい頑張れ。
502バース:2005/12/23(金) 22:33:37 ID:Pmqp27MZ
JTの加藤って垂直跳び70位しか跳べないのな
503名無し@チャチャチャ:2005/12/24(土) 19:19:29 ID:MHC7fmzk
そんなばなな
504名無し@チャチャチャ:2005/12/25(日) 19:25:58 ID:w25Ala97
もうちょっと跳ぶんじゃない?
85〜90p位じゃないかなぁ〜?
505名無し@チャチャチャ:2005/12/25(日) 19:28:32 ID:nf1T22vZ
70っていったらそこらへんの中学生でも跳べるぞw
506名無し@チャチャチャ:2005/12/25(日) 20:54:45 ID:w25Ala97
俺ですら75pあるから、もっと跳べるんじゃないかなぁ〜?
507名無し@チャチャチャ:2005/12/26(月) 13:07:53 ID:91u74DSr
よし。ジャンプ力あげよう。
今家で測ったら垂直とび60しかなかったけど・・・
みんなでバスケのリングつかめるぐらいまで飛ぼうよ
508バース:2005/12/26(月) 16:01:29 ID:aUhVTw3h
このスレちょーウケル
509名無し@チャチャチャ:2005/12/26(月) 20:03:15 ID:Q4zZUfbK
アマゾンでジャンプアタック注文したが、到着まで1ヶ月かかるとのこと。
原書と間違えたかな。まあ原書の方が正確だろうから良しとしよう。
510バース:2005/12/26(月) 20:41:21 ID:aUhVTw3h
加藤マジ話やからな
511名無し@チャチャチャ:2005/12/26(月) 20:59:28 ID:91u74DSr
英語よめんの
512名無し@チャチャチャ:2005/12/26(月) 21:35:24 ID:Q4zZUfbK
>>511
え?読めないの?
513名無し@チャチャチャ:2005/12/27(火) 00:40:37 ID:IJpn5U8T
だってジャンプアタック原書って全部英語でしょ?
そんなの完璧に理解できる人少ないと思うけどな
514名無し@チャチャチャ:2005/12/27(火) 02:48:23 ID:Yp++bISl
>>513
下手な翻訳をされるくらいなら原書の方がよほど理解しやすいよ。
というか翻訳が原文を超えることはまずない。莫大な注釈をつけ
れば話は別だけど。
515名無し@チャチャチャ:2005/12/27(火) 13:19:54 ID:FHgxSZaH
禿同
そのニュアンスをどこまで伝えるかが翻訳家のうで

洋書に関しては読めるなら原書読んだ方がいい
中身知りたい程度なら別だが

まぁ無理して読む程の話じゃないけどね
本好きでも人それぞれだから
516名無し@チャチャチャ:2005/12/27(火) 16:45:34 ID:IJpn5U8T
でも翻訳する人より自分の英語力が上回ってるとは思える?
517名無し@チャチャチャ:2005/12/27(火) 17:02:55 ID:2pI8le71
筋トレ
518名無し@チャチャチャ:2005/12/27(火) 18:15:23 ID:FHgxSZaH
>516
誰が読んでも同じ感覚の言葉に翻訳するのが難しいって話だから
まあ俺もネイティブじゃないからネイティブの感覚で読むのは不可能だけど、直接読む違いはあるよ
ハリポタなんかは両方読んでも楽しめると思う
ジャンプアタックにそこまで必要かは知らんが笑

そろそろスレ違いだねスマソ
519名無し@チャチャチャ:2005/12/27(火) 21:16:49 ID:IJpn5U8T
スクワットってジャンプ力向上に効果あると思う?
520バース:2005/12/28(水) 01:02:38 ID:T1y+lUZ6
そらそうよ。

ジャンプ力を高める     スクワット
切れを作る         レッグエクステンション
踏み込み時の体を安定させる ランジ
踏み切り、着地を安定させる スタンディングカーフレイズ

こんな感じ
521名無し@チャチャチャ:2005/12/28(水) 02:30:49 ID:wStfRMOH
>>516
英語力ってなんですか?ペーパーテストの点数ですか?TOEICの点数ですか?
馬鹿なこと言ってないでFIVBのホームページでも読んでみなさい。

>>519
スクワットでどこの筋肉が鍛えられるのかを考えれば自明でしょう。逆にこれがわから
なければトレーニングの意味もない。ウエイトトレーニングは負荷の掛かっている筋肉
を意識しないと得る物は少ないよ。頭を使おうね。
522名無し@チャチャチャ:2005/12/28(水) 18:48:08 ID:ktCkJR0H
>>521
両方おれだけどいきなり来てずいぶん偉そうだね。
世間では普通に英語力という言葉も通じるしスクワットはわからないから聞いたんだよ。

つか>>520さんが丁寧に答えてくれたからわざわざ答えにもなってないこと言わなくていいよ。
523名無し@チャチャチャ:2005/12/28(水) 21:23:37 ID:wStfRMOH
>>522
何もしなければ何も変わらないよ。君は馬鹿にされ続けるだけだ。
524名無し@チャチャチャ:2005/12/28(水) 23:32:14 ID:cqg1+Lak
微妙にスレ違いかもしれないんですがどういうジャンプの仕方の選手が
一般的に逆足と言われるんでしょうか!?
525名無し@チャチャチャ:2005/12/28(水) 23:56:28 ID:wStfRMOH
>>524
サントリーのジョエル選手
526名無し:2005/12/29(木) 20:54:13 ID:4AldNbM7
最高到達点がどのくらいあればダンクできますかね??
ボールがつかめない状態で!
527名無し@チャチャチャ:2005/12/29(木) 22:53:55 ID:D6XhkZ2A
トスしたボールが回るんですが無回転であげれないでしょうか?
528名無し@チャチャチャ:2005/12/30(金) 00:44:59 ID:EPEyNBhB
>>526
バスケ板へ池!

>>527
じゃあ、なにか。無回転トスあげれたらジャンプ力があがるのか?
ボケ!
529名無し@チャチャチャ:2005/12/30(金) 04:58:32 ID:GORkQawN
>>527
ボールの重心(=中心)を囲むように入力すれば回転しないよ。
物理で習ってると思うけど、モーメントの釣り合いを取れば良い。

>>528
無理矢理煽りすぎw
530名無し@チャチャチャ:2005/12/30(金) 11:46:52 ID:77Z3c4/i
>>528 の言ってる事あってるよ。 >>529 スレタイよみなはれ。
つーかモーメントとか言ってるけど本当に自分でわかってんのかよ!どっかのHPに書いてあったことじゃん
531名無し@チャチャチャ:2005/12/30(金) 19:02:34 ID:GORkQawN
>>530
どこのホームページに書いてあったかしらんけど、高校の物理の教科書に
書いてある程度のことだよ。モーメントなんて常識だと思ってたんだけどなあ。
物体を回転させる作用のことなんだけど、知らないの?シーソーの両端に
大人と子供が乗った時に、どの位置でシーソーが釣り合うか?って問題を
中学か小学校でやってると思うんだけどなあ。
532名無し@チャチャチャ:2005/12/30(金) 19:14:24 ID:77Z3c4/i
>>530
>>527 のようなアホなすれ違いな質問をみて中坊だってことがわからんのか!
     それに親切に答えるお前もアホだ!
533名無し@チャチャチャ:2005/12/30(金) 19:21:59 ID:GORkQawN
>>532
問題を摩り替えるなよ。>>530で君が書き込んだことに対して俺は>>531
で返答したわけだ。俺の質問にも答えてね。あとアンカー指定くらいちゃ
んとしようや。

スレ違いではあるにしても、バレーボールというスポーツを物理現象として
捉える姿勢はジャンプ力の養成にも役立つと思うよ。どのみちジャンプと
いう運動を分析することになるんだから。
534名無し@チャチャチャ:2005/12/30(金) 21:10:40 ID:4tY79hFu
そんな何十pも伸びる訳じゃないけど、つま先立で階段二ヶ月位登ってたら、10pジャンプ力が上がったよ。
535530:2005/12/31(土) 01:14:02 ID:gM+nbaW/
>>533 お前がした質問といえば

「高校の物理の教科書に書いてある程度のことだよ。モーメントなんて常識だと思ってたんだけどなあ。
物体を回転させる作用のことなんだけど、知らないの?」

だろ。だから「中学生はわからないじゃないか」と言ったんだよ。俺も中学生だし。

つかスレ違いってわかってるのに「ジャンプ力の養成にも役立つ」って?それならスレ違いじゃないじゃん。
君の言ってること矛盾してるし。。

俺が間違ったことは>>527 は「中坊」でなく2chで言う「厨房」に変えるだけ。
536名無し@チャチャチャ:2005/12/31(土) 01:49:47 ID:78XCoywR
>>535
中学生はもう寝る時間だよ。休息はトレーニングの重要な要素だからね。

>>527がここでトスの改善方法を得ようとしたことはスレ違いだけど、ジャンプ力を上げたい
と願う人が動作を合理的に分析しようとすることはこのスレの目的にも適うってことね。スレ
違いとなる対象の人が違うのだから、矛盾をきたしてはいないよ。中学生にはわかりにくかった
かな?

あまり感情的になると判断を誤るよ。子供のうちは感情がコントロールできないのも仕方ない
かもしれないけど。

で、シーソーの例え話でなんとなくイメージはつかめた?
537名無し@チャチャチャ:2005/12/31(土) 02:24:39 ID:t03ocPBk
とりあえずミンナでジャンプ力を上げるために協力していこ→ぜぃ!!!!
538名無し@チャチャチャ:2005/12/31(土) 11:35:44 ID:RjCA75sy
>528です。
>>529=>>531=>>533=>>536の素晴らしい理論に感服いたしました。
ぜひ、http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7907/index.htmlの
BBSにもその理論を書き込んでいただきたい!

あと、このスレの発展のため今後コテか鳥をつけていただけないでしょうか?




専ブラだと弾けますし。。。。
2005年最後の自己中をこのバレ板でみるとは思ってもおりませんでした。

長文失礼いたしました。みなさま良いお年を ノシ
539名無し@チャチャチャ:2005/12/31(土) 18:47:10 ID:gM+nbaW/
>>529 このノータリン。もう来るなよ

スクワット1週間に3日ぐらい(間空けて)300回ぐらいやったらジャンプ力あがるかな〜??
540垂直男:2006/01/01(日) 01:57:12 ID:lVO6RoCI
A HAPPY NEW YEAR!!!
スレ主の垂直男です!!!
今年もみんなでジャンプ力上げていきましょう!!!
541名無し@チャチャチャ:2006/01/02(月) 11:58:38 ID:l81AwrTw
何かこのスレいらいらしてる奴が多くない
キレたくなる気持ちも分からないでもないが
こんな掲示板でいちいちキレてるのを見ると馬鹿みたい
542名無し@チャチャチャ:2006/01/02(月) 17:44:06 ID:xLthg0Vm
>>541 スレ主がせっかく流れを変えてくれようとしてるんだからわざわざ言うなよ^^;
    あなたもいらいらしてるよ?おちついてちょ
543名無し@チャチャチャ:2006/01/04(水) 00:18:11 ID:laMeFw6c
まあまあみんな冷静に話し合おう。
まずはageだ。
544名無し@チャチャチャ:2006/01/05(木) 18:16:10 ID:tU8itVPo
そうですね。
ではage。
545名無し@チャチャチャ:2006/01/06(金) 00:49:18 ID:5/3uDFUs
JUMP ATTACK
546名無し@チャチャチャ:2006/01/06(金) 17:11:59 ID:H3W109/H
他のスレにも書いたかもしれないけど「ジャンプの達人講座」とかいう本が5万で売ってるよ。
買うのばかばかしいからどっかに情報公開してないかな〜
http://1-jump.com/ これ
547名無し@チャチャチャ:2006/01/06(金) 18:06:24 ID:PhYCB/K3
>>546
どうみても詐欺です。ありがとうございました。
548名無し@チャチャチャ:2006/01/06(金) 18:21:23 ID:H3W109/H
ですよね。読んでるとちょっと欲しくなるけどどうせ買うならジャンプアタックだよね
549名無し@チャチャチャ:2006/01/07(土) 18:26:55 ID:if9htwX2
age
550名無し@チャチャチャ:2006/01/07(土) 18:31:09 ID:OUBepnPf
ジャンプ力上げようと思ってウェイトトレに真剣に取り組んでいるんだけど
垂直跳び75cm程度から伸びないや…。やっぱり歳には勝てないのかな。
30歳♂ 身長/体重:173cm/81kg
下半身トレ内容
パラレルスクワットメインセット180kg×12、180kg×9、180kg×6
レッグカール         40kg×10
スタンディングカーフレイズ 140kg×15
レッグエクステンション    70kg×12

こんな感じなんだけど筋力的には十分なんだろうか…?相談する人はいないし
やっぱりプライオメトリックスとか取り入れないと筋力だけ伸ばしてもダメ
なのかな…orz
体重も結構あるんだけど、体脂肪は12〜13%程度で腹筋も見えています。
やっぱりボックスジャンプとか取り入れないと先がないかな…指導してくれる
人とかいればいいんだけどね。
参考になる情報とかないでしょうか?
551名無し@チャチャチャ:2006/01/07(土) 19:01:26 ID:CYDdeuS3
>>550
個々の筋肉の力はもう十分以上についてると思いますよ。あとはクリーン
などで全身の筋肉を瞬間的に協働させる種目をやられると良いかと。

年取るとどうしても腱の柔軟性が失われてくるから、プライオメトリクスは
怪我をしそうでちょっと怖いですね。

ジャンプアタックのメニューみたいに、クリーン→自重で垂直跳び→ストレ
ッチというのを1セットにしてやると良いかもしれません。参考になれば良い
ですが。
552名無し@チャチャチャ:2006/01/07(土) 21:07:55 ID:OUBepnPf
レスありがとうです。
筋力は自分でも確かに十分だとは思います。一応プライオメトリックスを開始する
よく見る条件の体重×2倍のスクワット挙上重量はクリアしているのですが…
バレーは週1回の練習なんですが、ウェイトトレ週1回・プライオメトリックス週1回
の頻度が年齢的にも回復力を考えると限界ですね。(体重重いし…orz)

>クリーン→自重で垂直跳び→ストレッチ
とりあえず出来る範囲で↑を取り入れようと思います。自重で垂直跳びというのは
連続して10回程度やればいいのでしょうか?それと筋肉の収縮速度を上げるために
着地→ジャンプまでの加重の切り返しはなるべくスピーディにやった方がいいんで
すよね。
WEBで調べてもそのへんの詳しい情報はあまり見ませんね。
自分も良く目にする「ジャンプアタック」を購入してみようとも思います。
年寄りの悪あがきになるかもしれませんが…。
553名無し@チャチャチャ:2006/01/09(月) 06:59:21 ID:kJPNo71C
554名無し@チャチャチャ:2006/01/10(火) 19:27:22 ID:W6XdAr5k
>>552
パワー=力×スピードなので、筋力が伸びているのにジャンプ力が伸びないのは、スピードに原因があるのではないでしょうか?落ちているとか。
555名無し@チャチャチャ:2006/01/10(火) 20:18:04 ID:hW5DH6bY
腕の長さのばす方法ないかな。
ヘタしたら身長とか腕伸ばす方がジャンプ力あげるより早いかもしれない
556オー:2006/01/10(火) 21:13:24 ID:6iNQ2X4h
こんにちは ジャンプ力ってどれくらいありますか?
557オー:2006/01/10(火) 21:19:39 ID:6iNQ2X4h
誰かいませんか。効果的なトレーニングありますか?
誰か返事してください。
558オー:2006/01/10(火) 21:24:53 ID:6iNQ2X4h
自分は「ジャンプアタック」を見てトレーニングしています
559名無し@チャチャチャ:2006/01/11(水) 12:33:20 ID:W9+oHeIF
いやー、ジャンプアタック何処にも売ってませんね。名前がジャンプアタックなのですか?
560オー:2006/01/11(水) 16:06:40 ID:tQnsCdNb
はい「ジャンプアタック」です。通販なら結構ありますよ。
561オー:2006/01/11(水) 16:21:41 ID:tQnsCdNb
誰かいませんかぁ。誰かぁ
562名無し@チャチャチャ:2006/01/11(水) 16:24:41 ID:pPIs344S
ジャンプするには身軽さも必要やないかい?
やっぱ筋肉の質かな
563オー:2006/01/11(水) 16:26:12 ID:tQnsCdNb
たぶん筋肉の質だと思いますよ。
564オー:2006/01/11(水) 16:31:23 ID:tQnsCdNb
爆発力のある筋肉が重要らしいです。長距離ランニングなどは、
ジャンプ力の成長に悪いみたいです。
565オー:2006/01/11(水) 16:45:04 ID:tQnsCdNb
僕の目標・・・・・垂直とび100cmダンクしてみいたい・・・。
(中学校)
566オー:2006/01/11(水) 17:37:53 ID:tQnsCdNb
スクワットはジャンプ力を上げるのに効果的。
20秒間でどれだけどれだけ出来るかやるといい。
重りをつけても効果的です。
567オー:2006/01/11(水) 17:48:31 ID:tQnsCdNb
毎日やると逆効果になるので注意。
目安は、1週間に3回位がベスト。
筋肉をつけるには、筋肉を休ませることも重要(24〜48時間は休ませるように)

568オー:2006/01/11(水) 17:56:28 ID:tQnsCdNb
いいトレーニング分かる人教えてください。

お願いします。
569名無し@チャチャチャ:2006/01/11(水) 18:15:26 ID:Tal7Rwk/
うるさいな。チャットじゃないんだよ?わかる?
わかったらもう来ないでくれ。荒らしはやめろよ。じゃあな
570名無し@チャチャチャ:2006/01/13(金) 18:56:47 ID:byCSJl4J
オー←UZEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!
571名無し@チャチャチャ:2006/01/13(金) 20:11:29 ID:iGo8xV9J
スクワットジャンプ20X3日に一回やってるけどかなり効果が期待できそうな疲労感・・・
572名無し@チャチャチャ:2006/01/13(金) 22:34:14 ID:8HUQ5dnT
>>571
それ意味ナス
573名無し@チャチャチャ:2006/01/14(土) 07:13:52 ID:87SW4yZ6
いやAスクワットはなにげに効果あるよ!!!!
574名無し@チャチャチャ:2006/01/14(土) 07:17:16 ID:othQLMlT BE:219798645-
どこの筋肉使うかわかってないと、トレーニング意味無い。
575名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 01:02:08 ID:MmBL7zYM
滞空時間を長くするにはどうしたらいいでしょうか?
576名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 01:05:51 ID:pmw54V8f
>>575
高く跳べ
577名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 07:31:06 ID:MmBL7zYM
それだけ?(^_^;)
578名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 11:00:03 ID:Kr8aWENE
>>575
空中で重心を下げる。
579名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 12:11:56 ID:bKcVuu4r
高校のバレーボールって身長どれぐらいないとアタッカーとして生きていけない?
580名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 12:56:33 ID:u8f4c02W
            .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
581名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 13:55:17 ID:pmw54V8f
>>577
それだけ?って・・・。簡単なことじゃないんだがなあ。
582名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 14:18:01 ID:MmBL7zYM
もうちっと詳しくお願いします!
583名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 14:22:20 ID:pmw54V8f
>>582
床を蹴って床から離れた時点から、上昇して速度が0になって落下して着地する
までの時間を滞空時間と定義すると、滞空時間の長さはジャンプという上昇して
落下する運動の頂点の高さに比例するのだから、高くジャンプすれば滞空時間
は長くなるよってこと。
584名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 14:27:33 ID:UQsDfdpq
>>579 身長が低いからアタッカーとして生きていけないなんてコトはありません。
僕の部活の友達でも実際に155cmくらいの人が240cmのネットの上からドッカンドッカン
打っていますし、身長が190cmあろうとも打てない人は打てません。
要はスパイクにはセンスやジャンプ力など色々なことも関係するわけです。
585□■バレ↑部■□:2006/01/15(日) 15:10:34 ID:/B/ObkF9
はじめまして、こんにちゎvv
私ゎバレ↑部なのですが、身長がめちゃめちゃ低ぃので
ジャンプ力で挽回したぃと思ったのですが、
どぅしたラ高くなるのかゎからなぃので
ココにきてみましタ★
586□■バレ↑部■□:2006/01/15(日) 15:27:11 ID:/B/ObkF9
つぃでに私の身長ゎ148です・・J
587名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 15:28:58 ID:bKcVuu4r
>>584
155cmの人はネタでしょ?通用はしてないでしょ。
588名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 16:01:01 ID:pmw54V8f
>>585
このスレを>>1から読めば色々書いてあるから、自分で合理的な判断をして
選択して、3ヶ月続けてね。

>>587
自分の予想に反する回答を却下するなら初めから質問なんてするなよ。
589名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 16:03:45 ID:MmBL7zYM
空中で重心を下げるっていうのはどういうことでしょうか?
590名無し@チャチャチャ:2006/01/15(日) 16:20:00 ID:bKcVuu4r
>>588 普通アタッカーなんて高身長か最低平均以上ぐらいの身長じゃないとダメっていうイメージがあったから
155という高校生にしてはまれに見る低身長でバレーやっててしかもドッカンドッカン打ってアタッカーとして通用してるなんて信じられなかった。
591名無し@チャチャチャ:2006/01/16(月) 01:09:27 ID:2hTHQJ2P
滞空力>大腿の筋つける
ジャンプ力>下腿の筋つける

ジャンプ力つけてから滞空力つけたほうが理想
あとは踏み込みの仕方と空中姿勢を正しく改善すれば
だいぶ違う
バネあるヤシのフォーム見て自分にあてはめてイメトレ
する
てか、バネありそうなヤシってなんとなく顔でわかる感
じするw
592名無し@チャチャチャ:2006/01/16(月) 20:28:42 ID:ZXzUzPtt
まあがんばれよ、みんなさ。
593名無し@チャチャチャ:2006/01/18(水) 23:44:28 ID:ZN1JfHCJ
age
594名無し@チャチャチャ :2006/01/18(水) 23:48:14 ID:k17MAbGA
ジャンプ力をつけるというより、
高い位置からの着地ができるように筋力を鍛えれば自然に脚力は上がる
595名無し@チャチャチャ:2006/01/19(木) 20:23:47 ID:Xx9Nql+F
前までバスケットリングに手がたわなかったんですが、ジャンプアタックを2ヶ月続けたら15p上がってました。
今の最高到達点は315pです。
でも今肉離れしているをですけど、どうしたら早く治りますか?
596名無し@チャチャチャ:2006/01/19(木) 20:34:53 ID:CygPi08/
とりあえずジャンプアタックはひかえてゆっくり休みな。肉離れなら早くて1週間すれば治るからアイシングとかもやりな。
597名無し@チャチャチャ:2006/01/19(木) 21:04:09 ID:q6yWO8u1
女子でも男子みたいにジャンプ力上がりますか?教えて下さい。
598名無し@チャチャチャ:2006/01/19(木) 21:33:02 ID:ydQg5+3i
女子なら70cmとべれば最高ぐらいでしょ。ジャンプするスポーツやってればあがるんじゃない?
599名無し@チャチャチャ:2006/01/20(金) 00:21:26 ID:Qy9u6oSc
>>597
ミレーヤ・ルイスは身長175センチで最高到達点は330センチだった。
この身長なら指高は230くらいだろうから1メートルは跳んでるだろう。
並みの男子の選手より跳んでるように見えたね。
600名無し@チャチャチャ:2006/01/20(金) 16:09:24 ID:A/FZHNcM
ジャンプアタックが気になっていて、
買おうか迷ってるんですが、
ジャンプアタックを読みながらトレーニングをするにあたって
必要な器具等は全て市販で、そこそこの値段で買えるものですか?
教えてください。
長文すみません
601フォー!!:2006/01/20(金) 16:41:06 ID:ui93y0ds
トレーニングやってて、いま垂直跳びが80センチあるか無いかくらいなんだけどあと1年2ヶ月くらいで100センチとべますかね??
602NIPPONN^^:2006/01/20(金) 16:50:31 ID:ui93y0ds
こんにちわ^^いま筋トレやってて5キロのダンベルを両手に持って(計10キロ)そして下半身の筋力だけだと60〜65
センチ位跳びました^^普通に上半身も加えて跳んだらどれくらい飛べますかね??80以上いくかな・・・
603名無し@チャチャチャ:2006/01/20(金) 18:09:47 ID:Qy9u6oSc
>>600
ジャンプアタックのトレーニングを行う前に、トレーニングの基本的な理論を
知っておいた方が良いから、ウエイトトレーニングの入門書も一緒に買うこと
を薦めます。訳が非常に悪い本なので、基本的な種目や理屈がわかってな
いと理解し辛い部分も多いと思います。

実際この本の骨子はメニューの特異性よりも、頭の使い方とメンタル面をいかに
鼓舞するかということにあると私は思います。読んだらジャンプができるように
なる本ではありませんのでガッカリしないように。いかに自分の意識を高く保ち
頭を使って体を動かすという意識が重要かということについて述べられた本です。

したがって、ジャンプアタックのメニューで使用する器具に関して、特別な物
は何もありません。ジムに行けば必ずあるようなものばかりですし、工夫次第
では自宅でも簡単に代用できるでしょう。

トレーニングとは辛いものです。向上心を持って辛さを乗り越えてください。その
先には良い結果が待っているはずです。

604名無し@チャチャチャ:2006/01/20(金) 20:51:54 ID:hncg2YS4
>>602 普通に計ってみればいいじゃない。
605名無し@チャチャチャ:2006/01/20(金) 20:59:20 ID:LzvAIZs3
>>603
何か久々にバレー板で温かみのある回答を見たw
俺もこの本は難しいって聞いたなぁ。
興味はありつつ、未だに買ってない。
606名無し@チャチャチャ:2006/01/20(金) 21:01:06 ID:LzvAIZs3
あ、でも評判悪いという意味では無いです、あしからず。
むしろ理解してる人には良い意見しか聞かないなぁ。
607600:2006/01/20(金) 21:55:14 ID:A/FZHNcM
>>603
丁寧にありがとうござます。

まずは筋トレ系の本から買ってみようかな
608NIPPONN^^:2006/01/21(土) 06:43:44 ID:mssCKa5d
>>602の者です。私の今の状況は測定できる環境ではないんです。
          考察の程宜しくお願いします。何度もすいません。。
☆Q1:今トレーニングをやっていて両手に五キロ(計10キロ)の重りを持ってスクワットジャンプをしたら60〜65センチ跳んでいました。これが実際の垂直跳びで測ると10キロの重りがなくなって上半身の反動も使えるので、
    80以上のジャンプが期待できますかね?? 

☆Q2:また、80センチ跳んだとして、あと1年2ヶ月トレーニングを積めば100センチジャンプも可能でしょうか??    

☆現在行っているメニュー:1日目上肢、2日目下肢、3日目、超回復の為の休養。これを繰り返す。

上肢:プッシュアップ(オープン)30×3
          (クローズ)25×3
   腕を鍛える(5キロダンベル)左右各90×3
   にのうでを(5キロダンベル)左右各25×3
   腹筋(ノーマル)30 ツイスト30 90°腹筋50 
      90°ツイスト50 背筋15×3

下肢:かかと上げ左右各90×3 ハーフスクワット5キロダンベルを両手に持って75×3
   スクワットジャンプ(同様)30×3 その場ジャンプ(膝を曲げずに足首だけで跳びあが
   るのを繰り返す)60×3

食事:プロテインやチーズや豆腐など1日150g摂取する。
睡眠:7時間以上。 
ストレッチ:毎日風呂上りに10分。
ジャンプ力:2005年4月→60センチ以下 2006年1月→
      80位。です!上記のトレーニングメニューは最初はもっと適当なメニューでした。だんだんコツを掴んで今に至っています。ジャンプ力が上がったな。と感じたのはこのメニューになってからです。
      考察とQ1、2の回答の程宜しくお願いします。長くなって申し訳
      ありません。
609名無し@チャチャチャ:2006/01/21(土) 22:10:19 ID:wzHFd4dG
誰も読まない。長い。
610Hなお兄さん ◆iCDnUbat6. :2006/01/21(土) 22:13:05 ID:q0JRWcWk
俺は脱衣所に置き忘れていた妹のパンツを手に取り
まで読んだ。
611名無し@チャチャチャ:2006/01/22(日) 12:40:38 ID:6hC29861
運動する前と運動して体温まった時ってジャンプ力にどれぐらい差が出る??
612名無し@チャチャチャ:2006/01/22(日) 20:55:15 ID:EVvnC69N
だいぶ差はあると思うよ!!特に冬なんて!ジャンプ力あげるのにはやっぱり柔軟体操も大切??
613名無し@チャチャチャ:2006/01/23(月) 00:19:22 ID:N0VD++cX
効果あるみたいだから風呂上りに俺はやってますがめんどくて全然続かない
614名無し@チャチャチャ:2006/01/24(火) 01:13:25 ID:dAdM7Gp1
効果あるんだ!ならやってみる☆やっぱ下半身の柔軟??
615名無し@チャチャチャ:2006/01/24(火) 13:46:20 ID:m0NtaZ7C
あとうでふりあげるから肩のストレッチやったほうがいいらしいね
616名無し@チャチャチャ:2006/01/24(火) 23:13:16 ID:dAdM7Gp1
肩のストレッチね!わかった!やってみるよ!どんなもそ食べれば筋肉つくの??
617名無し@チャチャチャ:2006/01/24(火) 23:32:05 ID:x9gYAkZT
>>599
ケチをつけるわけではないが最高到達点は助走付きだから
垂直となると−10〜20cmほど下がるけどね

素人と違って横の勢いを上に変えるのが上手いから
垂直が85cmくらいでもランニングジャンプだと1mを越える人は少なくない

スパイクの最高到達点とブロックの最高到達点の差が大きい人は
横のスピードを上に変えるのが上手いか下手か分かりやすい

ちなみにルイスは黒人だけど特別手が長いほうでもないので
指向は225cmくらいちゃうか?
618名無し@チャチャチャ:2006/01/24(火) 23:36:01 ID:m0NtaZ7C
>>616 運動後30分以内にたんぱく質のあるものとか
619名無し@チャチャチャ:2006/01/25(水) 11:17:45 ID:eduJfbie
ひざ故障します他
620名無し@チャチャチャ:2006/01/25(水) 12:41:48 ID:j3G8ODiB
ドンマイ
621名無し@チャチャチャ:2006/01/25(水) 21:01:42 ID:iZproC0H
たんぱく質って例えばどんな物??
622名無し@チャチャチャ:2006/01/25(水) 21:07:27 ID:xp01HkFq
>>621
家庭科や保健の教科書読め。化学や生物でもいいぞ。
623名無し@チャチャチャ:2006/01/25(水) 22:14:38 ID:jg0OJOxc
>>621 チーズ
624名無し@チャチャチャ:2006/01/25(水) 22:59:45 ID:iZproC0H
チーズかぁ↑↑了解!!
625名無し@チャチャチャ:2006/01/25(水) 23:36:45 ID:iZproC0H
チーズの他になんかない??
626名無し@チャチャチャ:2006/01/26(木) 19:05:39 ID:no1RjxBW
おい、一回は答えてやったが調子に乗るな。
くそ簡単なことだから自分で調べろ。そんでもう来るな。
627名無し@チャチャチャ:2006/01/26(木) 20:54:02 ID:pU9kMWr1
ウエイト板に池
628名無し@チャチャチャ:2006/01/27(金) 22:05:29 ID:0cavXwxk
キューバの選手は高い所から飛び降りてるらしい。
着地の衝撃に耐えられるだけの足が出来た分だけ高く飛べるらしい。
テレビの解説者が言ってたけど本当かどうかは怪しいねw
629名無し@チャチャチャ:2006/01/27(金) 22:42:46 ID:TvWDw+hf
>>628
それはプライオメトリクストレーニングの原理そのものなんだけど。
笑う前に少しは調べようや。
630名無し@チャチャチャ:2006/01/27(金) 22:59:08 ID:yzGXDjw7
>>629
ガイチがやってたらしいね。
631名無し@チャチャチャ:2006/01/28(土) 21:02:41 ID:FdfoONjJ
>>630
プライオメトリクスなんて今は高校生でもやってるよ
632名無し@チャチャチャ:2006/01/29(日) 16:47:36 ID:EG43hLLU
俺もやってるぜ!!
633名無し@チャチャチャ:2006/01/29(日) 18:44:20 ID:mK1X3fe2
膝こわさないかな??
634名無し@チャチャチャ:2006/01/29(日) 19:20:29 ID:oMLqQZWr
廊下を雑巾がけしたらいいよ
635名無し@チャチャチャ:2006/01/29(日) 20:52:40 ID:4XbX2zfs
ジャンプ力って何歳まで上がるもんなんでしょうか?
逆に何歳から落ちますか?
636名無し@チャチャチャ:2006/01/31(火) 22:11:37 ID:kvd8fRs2
今日バレーの練習を舌。
やっぱ寒いと飛べない。。。
637名無し@チャチャチャ:2006/02/01(水) 08:19:56 ID:iHZW8MYl
きちんとアップしないと跳べないし,怪我しますよ。
638名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 01:18:40 ID:Nyy51B+I
ついにジャンプアタックを買う決心がついた。
639名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 10:06:12 ID:ogHa6JeF
えらい!
640名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 12:23:52 ID:Nyy51B+I
高校でバレーやるからジャンプ力つけねば・・・
背ないし
641名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 14:54:10 ID:md12yzbE
>>640
トレーニングに関する本を今までまともに読破したことがないのなら、ジャンプアタック
を読んでも意図がよく理解できないと思うのでやめた方がいいよ。

まだ体ができてないんだから、走りこんで心肺機能を高めておくことの方が大事。ハード
なトレーニングに耐えうる素地を作っておこう。
642名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 19:23:11 ID:Nyy51B+I
体力ないから走りこみもしたいんです。
しかし長距離を走ると速筋の割合がへってしゅんぱつ力が下がるそうです。
643名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 19:50:59 ID:md12yzbE
>>642
確かにジャンプアタックにはそのようなことが書いてあるが、君はどんだけ長距離走るつもりだ?
マラソンランナー並の練習ができるのか?アップ代わりに5キロ程度走るのが関の山だろ。ジャンプ
するための瞬発力も必要だが、3セット通してコートの上で戦うための持久力も必要だろう。まずは
走り込みで心肺機能を高めろ。でないと瞬発力を高めるためトレーニングメニューも効果的に行え
ない。ともかくグダグダ言う前に動けや。
644名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 20:00:47 ID:Nyy51B+I
あーあうるさいなあ。1回目は穏やかに受け止めたがなんでそんな偉そうに言われなきゃいけないんだよ。
つかあんたの言ってることあってる保障ないし・・・
3セット通して戦う持久力?そんぐらいの体力なら中学で3年間バレー部やったやつならだれでもあるから。

そもそもスレタイ読めますか?アホか?
話がそれるからもう返事はしないでください。

それじゃ  ジャンプ力をあげる方法について!!  どうぞー↓
645名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 20:23:33 ID:md12yzbE
>>644
なんだ。結局自分の意見に賛同してくれる人が欲しいだけか。

何が正しいかを判断する方法は、自分で継続して鍛錬して結果
を出すことによってでしかないだろ。どうせトレーニングのトレンド
なんてすぐ変わるんだ。人の意見に頼らずに信じた道を突き進
めよ。

大体このスレッド読んでるだけでジャンプ力があがるわけねえだろ。
方法はもう十分提示されてるんだからどれを選択して遂行する
かが問題になるだけ。そこでお前は何も選択しないでここで質問
を繰り返す。愚かなことだとは思わないかい?
646名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 21:35:03 ID:29fYgk6b
喧嘩しない。

>>644 1500mを5分前後で走れるくらいの持久力は備えておいたほうがいいと思うけど。
5キロなら20分くらいかな。
1日3試合とかになるわけだから、最後の集中力は持久力や回復力がものを言うことになると思います。
フルセットになればなおさら。
セッターがビビッて速攻を上げられなくて全部レフトオープンというチームにいたので、夏場は2試合終わるとぶっ倒れてたよ。
647名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 22:01:07 ID:Nyy51B+I
持久力は高校で練習してればつくでしょ。
あーはやくジャンプアタック届かないかな〜〜
648名無し@チャチャチャ:2006/02/03(金) 22:06:44 ID:HMoJg5OD
ジャンプアタックって書店に置いてるものかな?
649名無し@チャチャチャ:2006/02/04(土) 12:02:23 ID:gcRSCjre
おいてないと思うよ。2001年の本だし。
650名無し@チャチャチャ:2006/02/04(土) 14:42:09 ID:CN4o4Qle
概念ぐらいはぐぐれば大体分かるよ。
651名無し@チャチャチャ:2006/02/04(土) 15:55:47 ID:cag11YsT
もし本屋に並んでたら、最後のインタビューだけ立ち読みすればそれで
事足りる本だと思う。1700円も出して買うほどの価値はない。
652名無し@チャチャチャ:2006/02/06(月) 15:30:15 ID:LYwD5rV/
保守
653名無し@チャチャチャ:2006/02/06(月) 23:28:41 ID:Evsh86kz
1700円の価値はあるよ。俺なら3000円でも買うね。
654名無し@チャチャチャ:2006/02/07(火) 01:53:03 ID:HOCQ5M3W
マイケルジョーダンさん、マイケルジョーダンさんいますか?
立ち幅跳びではどれくらいいくんですか???
655名無し@チャチャチャ:2006/02/07(火) 17:26:33 ID:HaQm1UvE
たち幅と垂直とびって関係あるか?
656名無し@チャチャチャ:2006/02/09(木) 16:11:36 ID:a4oVYOOs
保守
657名無し@チャチャチャ:2006/02/09(木) 20:57:43 ID:pMKjHv1J
あげ
658名無し@チャチャチャ:2006/02/11(土) 00:59:50 ID:fB0bhicU
保守
659名無し@チャチャチャ:2006/02/11(土) 17:25:02 ID:PJga+quh
今垂直跳びが75から80の間くらいなんですけど、あと1年トレーニング積めば
90・・・1m飛べますかね・・・??
660名無し@チャチャチャ:2006/02/11(土) 18:27:10 ID:dhUjqKzX
>>659
跳べないよって言われたら諦めるのかい?
661名無し@チャチャチャ:2006/02/12(日) 00:00:39 ID:c7nEbJd/
1b以上イクベ☆俺なんて70しかないし↓
662名無し@チャチャチャ:2006/02/12(日) 01:07:50 ID:xMJE5w6g
一緒にガンバろうぜ!俺も同じくらいだけどあと4ヶ月で最高到達点330pにしてみせる!
663名無し@チャチャチャ:2006/02/12(日) 15:32:54 ID:BXi5U5KE
おぅ!俺も330a目指すわ。
664稲葉 浩志:2006/02/12(日) 15:58:57 ID:9QaWrEgH
はじめまして・・・・・
665稲葉 浩志:2006/02/12(日) 16:01:08 ID:9QaWrEgH
ぼくは中3の男です。身長は177でバスケのリングはさられます。
これってジャンプ力ある方ですか?ダンクしたいな〜
666名無し@チャチャチャ:2006/02/12(日) 18:54:07 ID:AdznWVJZ
ジャンプ力あるんじゃん?
B'zファン?w
667名無し@チャチャチャ:2006/02/12(日) 19:27:08 ID:IfZZnII9
女だと垂直とびってどんくらぃが普通?
668稲葉 浩志:2006/02/12(日) 20:19:14 ID:9QaWrEgH
B'zファンです^^>チャx3
リングは最低でも掴みたいです。ランニングジャンプはなんか苦手・・・・
669名無し@チャチャチャ:2006/02/14(火) 03:04:22 ID:kFw2yPHt
保守
670名無し@チャチャチャ:2006/02/16(木) 23:12:16 ID:NlNDkal3
671名無し@チャチャチャ:2006/02/19(日) 11:25:55 ID:hbSp4Ajw
age
672名無し@チャチャチャ:2006/02/19(日) 18:09:40 ID:4aJzQoMB
今日からジャンプアタック!!!やろうと思ってカバンにいきおいよく教科書を詰め込んだ!!!
しかし18kgにしかならなかった!!!バーベルは買いたくない!ジムにもいけない!!!さぁどうする!?
673名無し@チャチャチャ:2006/02/19(日) 18:28:14 ID:8fjAnpaZ
>>672
なんでジムに行けないの?経済的な問題なら公立の体育館
のトレーニングルーム使えばそんなにお金掛からないよ。
中高生なら一回200円くらいで使えるんじゃないかな。
674名無し@チャチャチャ:2006/02/19(日) 18:54:42 ID:4aJzQoMB
トレーニングルームなんてないよ〜〜TT
675名無し@チャチャチャ:2006/02/19(日) 19:31:32 ID:o75euLip
学校にトレーニングルームが無ければ、市立か県立の体育館に行ったらあるよ!!たいていの体育館は1回100〜200円。
676稲葉 浩志:2006/02/19(日) 20:30:43 ID:fogYNcP9
今日リングつかめました〜^^  プロテインって効果あるなかな?
677名無し@チャチャチャ:2006/02/20(月) 16:30:41 ID:ADFDKczm
俺試合前とかドキドキした時しかリングつかめないんですけどやっぱり関係あるのかな??
678名無し@チャチャチャ:2006/02/20(月) 16:59:25 ID:IngFX82f
瞬発力が大事だから、低負荷高回数でよくね?
679名無し@チャチャチャ:2006/02/20(月) 20:46:34 ID:DHqqkhW6
>>677
心拍数のみが原因ではないだろうが恐らく関係ある。その状態を意図的に
作り出せるようになればかなり勝負強い選手になれると思う。

>>678
高回数(数だから「高」ではなく「多」だと思うが)という言葉が20回程度という
意味なら正しい。30回を超えるような回数のことなら瞬発力よりも持久力を
重視したトレーニングになる。
680名無し@チャチャチャ:2006/02/24(金) 03:26:43 ID:RKvMWggn
681名無し@チャチャチャ:2006/02/25(土) 20:14:15 ID:YSIDxYTL
ダンクする時ってリングより手がどれだけ出なきゃいけない??
682稲葉 浩志:2006/02/25(土) 21:39:33 ID:los7XALF
肘はでなきゃ、ダンクは無理
683稲葉 浩志:2006/02/25(土) 21:40:57 ID:los7XALF
やっとリングがつかめるようになったけど、ダンクは無理か・・
684名無し@チャチャチャ:2006/02/26(日) 03:32:06 ID:S28mbRQc
そっか↓ありがとヽ(^-^ )5ヶ月で30センチかぁ…出来るだけ頑張ってみよ。
685名無し@チャチャチャ:2006/02/26(日) 12:41:25 ID:tv/pIlto
現在SJ300pぐらいで毎週2日筋トレしてるんですが、3ヶ月でSJどのくらいになりますか?
686名無し@チャチャチャ:2006/02/27(月) 00:22:53 ID:U2H7cPAf
15センチ位いくんじゃない?
687名無し@チャチャチャ:2006/02/27(月) 23:18:27 ID:s8tkdUHx
ちょい聞きたいんですケド、バスケのリングって高さどれくらいっすか?
688名無し@チャチャチャ:2006/02/27(月) 23:26:30 ID:xaRp9UKq
15pも上がるんですかぁ〜!これからも頑張ります!
689名無し@チャチャチャ:2006/02/28(火) 00:43:22 ID:ClxD0mMT
>687
305cmだよ!
690名無し@チャチャチャ:2006/02/28(火) 02:48:11 ID:oh44aLN5
スクワットとカーフレイズとスタンディングレッグカールとあと、腹筋、背筋やってるんですけどこれでジャンプ力上がりますか??
691名無し@チャチャチャ:2006/02/28(火) 08:01:57 ID:z0iQJPsY
>>669
レスありがとうございます。じゃ最高到達点もそんくらいかなぁ…(T_T)
692ダンゴ:2006/03/01(水) 00:36:25 ID:Yj46524X
俺も最高到達点305センチぐらい↓
693名無し@チャチャチャ:2006/03/02(木) 20:02:06 ID:1zCXbIAx
身長172a 体重58`でセッターやってます!!

セッターだけどブロックとか決めたいんでジャンプ力がほしいです!!
毎日筋トレはやってます!!スクワット・腕立て・背筋!!

やってるんですけどあんまり伸びません・・・。正しい筋トレの仕方ってどんなのですか?
694名無し@チャチャチャ:2006/03/02(木) 20:20:26 ID:4obXOVnL
スクワットとかできるだけスピードつけた方が良いよ
695ダンゴ:2006/03/03(金) 00:18:25 ID:lqaGzhFV
1m位から飛んでしっかりと着地する。慣れてきたら着地してすぐ飛ぶ。
696名無し@チャチャチャ:2006/03/03(金) 07:40:54 ID:qp7Hslhz
>>695
着地するときは深く膝を曲げて(しゃがむくらい)ショックを吸収したほうがよいですか?軽く膝を曲げ、中腰ぐらいのほうがいいですか?
697ダンゴ:2006/03/03(金) 09:23:09 ID:lqaGzhFV
ジャンプ力伸ばしたいんならジャンプアタック買えば早いよ。楽天に売ってたよ。
698ダンゴ:2006/03/05(日) 00:50:57 ID:fsV+S5zw
JUMPATTACKには着地はソフトに膝を15度ほど屈折させ足首はしっかりと使う。次のは地面に着地した瞬間、腕の反動を使ってできるだけ早く真上にジャンプするって書いてある。踵はつけないようにだって。最初の高さは低い方が良いと思う。
699巛巛巛:2006/03/06(月) 14:33:28 ID:irfXZFAL
スクワットやってると最近腰がイテェ…
腰の筋肉を付けるトレーニング教えて下さい!
700ダンゴ:2006/03/07(火) 09:39:45 ID:Kdl+O/Ff
スクワットをするときは足を肩幅ぐらいに開いて、つま先を少し開いて、背筋を曲げないようにする。太ももが地面と平行になるくらいしゃがむ。
701名無し@チャチャチャ:2006/03/07(火) 16:18:24 ID:nQR72TJK
ジャンプアタック買ったけどあれはむりだな。
ジムとかないし暇な人しかできないだろ。ストレッチだけやってるけど
702名無し@チャチャチャ:2006/03/08(水) 00:30:15 ID:vXSYd7IK
俺高校生やけど普通にできるぜ!
スクワットはマジでジャンプ力あがるよ!!!
703ぬぎ:2006/03/08(水) 19:56:41 ID:bvxeobgl
ジャンプ力を短期間で上げる方法教えてください〜だいたい10日位で効果がでてもらいたいのですが・・
704名無し@チャチャチャ:2006/03/08(水) 20:51:37 ID:HwfTPApz
>>703
しっかりとストレッチして、
当日までにコンディションを最高にしとく

ささやかだけど、これくらいしかないだろうな。。
705名無し@チャチャチャ:2006/03/09(木) 00:39:29 ID:9igz/kGw
腹筋とカーフレイズを毎日やれば?俺やってみたけど少しは伸びたよ。
706名無し@チャチャチャ:2006/03/09(木) 07:13:29 ID:XG9VgpnM
ボックスジャンプは以外と効果があるよ!
707名無し@チャチャチャ:2006/03/10(金) 06:48:23 ID:vlaLmWAf
オレはスクワットで12センチ垂直飛びがのび太。
708名無し@チャチャチャ:2006/03/10(金) 07:28:59 ID:tT6HhRHY
age
709名無し@チャチャチャ:2006/03/10(金) 11:01:46 ID:nWEPadSr
バレーの跳び方でダンクできる人いる??
710名無し@チャチャチャ:2006/03/10(金) 17:20:59 ID:3+B6Otio
俺はボール持ったままじゃ出来ないけど人にボール投げてもらったらアリウープはできる!
711ダンゴ:2006/03/10(金) 21:43:15 ID:FkiJWH9+
バレーのジャンプってバスケのジャンプより低いよね。
712名無し@チャチャチャ:2006/03/11(土) 00:29:59 ID:wvvIc1tG
バレーの跳び方でダンクできる人いる??
713名無し@チャチャチャ:2006/03/11(土) 01:05:38 ID:CeljQ1qI
ウチの顧問普通にできる。ってか垂直飛びでもできますよ
714名無し@チャチャチャ:2006/03/11(土) 02:55:10 ID:+Cy9vJ1H
縄跳び とかいいんじゃないかな 足にくる負担が少なくて済むと思うよ あとジャンプするときに思いっきり足にちからいれるんだよ
715名無し@チャチャチャ:2006/03/11(土) 03:33:52 ID:wvvIc1tG
710の人は最高到達点どのくらいあるんですか??
716名無し@チャチャチャ:2006/03/11(土) 07:32:24 ID:rjKdxKrN
710の者ですが,最高到達点は320cmです
717名無し@チャチャチャ:2006/03/11(土) 11:06:58 ID:BIui7Ki2
ギリダンクできるって感じですね…
718名無し@チャチャチャ:2006/03/15(水) 15:41:08 ID:0Uhwmcvq
ageるよ。
719名無し@チャチャチャ:2006/03/15(水) 16:22:22 ID:4Fq4eV7Z
女子でもダンベルスクワットした方がいいよ。膝壊さない程度に。ふくらはぎとアキレス健に筋肉つけると基礎ジャンプ力は上がる。
720名無し@チャチャチャ:2006/03/16(木) 01:56:31 ID:nwiuKtGJ
う゛っ膝がっっっ!
721名無し@チャチャチャ:2006/03/17(金) 00:08:48 ID:L2nbmhqm
以前、練習の6時間くらい前に縄跳びを30分まったり跳んで、練習行った。

なんだかいつもよりスパイクが決るなーって思ったら、いつもより10cm高く跳んでた。
722名無し@チャチャチャ:2006/03/19(日) 11:16:55 ID:hEAN9GWl
>>721
縄跳び効果ありますか?
現役当時、毎日二重跳び50以上(引っかかるまで)と三重跳び10以上(引っかかるまで)をやっていたけど、あまり効果は実感できなかった。
723721:2006/03/19(日) 15:28:23 ID:30i3qWjy
毎日は逆によくないんじゃないでしょうか?
その量だと何日かおきにやったほうが…

僕の場合はただの一回旋をまったりやってただけです
724名無し@チャチャチャ:2006/03/19(日) 19:17:12 ID:epzDPg4m
ジャンプ力を上げたいだけならリフターに交じって練習汁
ある程度のリフターに努力すればなれる
その時には知らぬ間に垂直100cmになってるはず
725名無し@チャチャチャ:2006/03/19(日) 19:30:01 ID:qG0k/0DZ
リフターって何なんですか?
726名無し@チャチャチャ:2006/03/21(火) 22:57:49 ID:4uxiCy4P
縄跳びでジャンプ力上がった人、縄跳びの具体的な方法を教えてください

727名無し@チャチャチャ:2006/03/22(水) 17:15:29 ID:RLAF2123
全国出る人でも最高到達点3mいってない人結構いてほっとしたw
728名無し@チャチャチャ:2006/03/22(水) 17:34:34 ID:jKw9ANLl
3mいってない人はリベロとレシーバーがほとんど。セッターではたまにいるが、アタッカーで3m以下はいない。
729名無し@チャチャチャ:2006/03/22(水) 17:38:22 ID:HuWs8SOI
縄跳び
俺は一回旋三十秒
二回旋三十秒
一回旋-二回旋-一回旋-二回旋と交互に連続したり
あとは交差二回旋、あや二回旋とかやってる

リフターって本当にわからん…誰か教えてOTZ
730名無し@チャチャチャ:2006/03/22(水) 20:31:16 ID:w0PTYyF7
729番さんに質問です。縄跳びでどれくらいジャンプ力が上がりましたか?今のジャンプ力も知りたいです。
731722:2006/03/23(木) 21:47:11 ID:XGPoENHI
>>730
みんな当然他のトレーニングも組み合わせているだろうから、縄跳びだけの効果はわからないと思うよ。

>>723
やっぱり何でも回復を計算に入れないとダメなのね。気軽に遊びの延長でできるんで、ついつい毎日やってた。
春高を見に行ったら、アップで一回旋をまったりやっているチームがありました。
732729:2006/03/23(木) 22:19:35 ID:GpWvqFLf
今のジャンプ力は95(-.-;)デス

前は60だったけど、ジャンプアタックプランと一緒にやってたから縄跳びだけはわからないですね

ただ、縄跳びをやったら、ジャンプするのが楽になったというか…
瞬発力?が上がりましたね。 身長低いので助かりましたよ。
733ハン:2006/03/25(土) 12:30:48 ID:xpkpOp7n
今垂直で両手でリングさわれるぐらいなんですが、ランニングで両手でリングをつかめません。
これって垂直跳びとSJの差が5cmもないってことですよね??

SJを伸ばす跳び方のコツとか、トレーニング方教えてください(>_<)
734名無し@チャチャチャ:2006/03/25(土) 12:49:21 ID:Yya0l/m1
SJは助走のスピードを速くすれば高さがでますよ。しっかりブレーキをかけてとべば高くとべるはず
735名無し@チャチャチャ:2006/03/25(土) 12:50:24 ID:beZ62dkV
ジャンプ力は足の筋力より背筋を鍛えれば伸びるよ
73620センチ:2006/03/26(日) 08:46:52 ID:32Hw3Evh
ジャンプアタックのやり方がわからないのですが誰か教えてください
737名無し@チャチャチャ:2006/03/26(日) 22:14:28 ID:5ez2LLss
どこらへん?
738名無し@チャチャチャ:2006/03/26(日) 22:55:20 ID:c2DsGbQG
どうしたら肩強くなりますか?
739名無し@チャチャチャ:2006/03/26(日) 22:57:18 ID:iMKAI5xs
打ち込みしたら強くなるよ。
740名無し@チャチャチャ:2006/03/26(日) 23:28:32 ID:c2DsGbQG
ボールを使う以外でありませんか?トレーニングとか…
741名無し@チャチャチャ:2006/03/27(月) 14:15:47 ID:zoqBPWdk
なんで肩強くしたいの?
742名無し@チャチャチャ:2006/03/27(月) 16:17:40 ID:TxH01V34
今身長158でエースやってるんですけど肩をもっと強くしないと腕のふりとか強打打てないなぁと思ったからなんだぁ〜
743名無し@チャチャチャ:2006/03/27(月) 16:34:31 ID:0MILDZgj
何でみんなそんなに跳べるの?
60ぐらいしかない
744名無し@チャチャチャ:2006/03/27(月) 19:41:12 ID:TxH01V34
てか測ってないから何aかはわかんないけど中学の時は58だったぁ
745名無し@チャチャチャ:2006/03/28(火) 11:23:00 ID:YFL3/TOO
誰もいないの
746名無し@チャチャチャ:2006/03/28(火) 23:18:04 ID:wZmfdfrK
チャリンコ型のマシーンこいだらジャンプ力アップしますかね??やっぱ全然意味ないかなf^_^;
747名無し@チャチャチャ:2006/03/29(水) 01:55:27 ID:7FXDTScC
あんま意味ないですね
足を前、後ろに動かす「こぐ」「走る」等はあまりジャンプ力には関係しません。
足の上下運動「スクワット」等を基本に、ジャンプするための筋肉をサポートする筋肉「背筋」やふとももなども鍛えましょう
748名無し@チャチャチャ:2006/03/29(水) 02:44:50 ID:gQuwD4Bf
>>747ありがとうございます↑↑やっぱ意味ないですよね…負荷をかけて数秒の間を全力でこげばふとももの基礎的な筋肉は鍛えられるかなと思ったもので…(^_^;)
749名無し@チャチャチャ:2006/03/29(水) 15:07:29 ID:RF/O7xhL
オレは中学で垂直飛び65だった。
ランニングジャンプで75くらいだった。
バレーはじめる前は52。
750名無し@チャチャチャ:2006/03/29(水) 16:03:55 ID:eoI2hdoU
スクワットやってるけどなかなか伸びない
縄跳びがいいんかな?
751名無し@チャチャチャ:2006/03/29(水) 22:58:45 ID:7FXDTScC
スクワットだけじゃなくて他の筋肉も鍛えれば?
752名無し@チャチャチャ:2006/03/29(水) 23:12:53 ID:f7DeFe1s
どうやったら背筋つくの?あと、どうしたら肩強くなる?
753名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 10:14:25 ID:EQy9aDGg
>>750
スクワットの変形なんだけど、

・腰を下ろすときにお尻が付くくらいまで下ろす。
   ↓
・戻すときに軽くジャンプする。

これを繰り返せば確実にジャンプ力が付きます。
跳躍するのに必要な筋力が鍛えられるから。
754名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 13:22:41 ID:W0ouMDo0
シャンプアタックでは背筋を真っ直ぐし太股を地面と平行にする。これを出来るだけ早くする。
755名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 15:42:48 ID:QOw2/AXg
>>753
膝壊しそうで怖いです
756名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 16:47:22 ID:EQy9aDGg
>>755
そうかい?
オレがいたチームではこれを基礎練習にして県大会で2位までいったよ。
オレは垂直飛びが13センチ伸びたが膝を壊すことはなかったけどね。
757G子:2006/03/30(木) 17:12:52 ID:jKOhBUEr
756
何県ですか?
758名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 17:25:57 ID:EQy9aDGg
>>757
内緒。
でも優勝したチームは全国大会ベスト4まで行った強豪で強かったよ。
759G子:2006/03/30(木) 17:43:10 ID:jKOhBUEr
ベストC入り?ぢゃあ埼玉?
760名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 17:48:11 ID:cY3DHY0L
あたしも膝壊しそうでやるの恐いな…でもやらなきゃ伸びないし
761名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 17:54:43 ID:EQy9aDGg
>>759
だから内緒だってばw
関東とだけ言っておくよ。
762名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 18:03:14 ID:EQy9aDGg
>>760
それはね、練習の最後にやるといいんだよ。
身体がほぐれる前にやると確かに膝に負担が掛かるけど
ある程度動いた後にやれば大丈夫だよ。
763名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 19:51:05 ID:cY3DHY0L
まじですか?
お風呂上がりとかも〇K?

でもやっぱり筋トレとかは家でやりたいんだよね…
764名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 20:12:00 ID:EQy9aDGg
>>763
フロあがりならストレッチしてからやることをお勧めする。
間違ってもこのトレーニングからいきなりやらない様に。
765名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 20:20:04 ID:+dTDmAUy
>>753
ウチも筋トレでそれやってます!みんなで手つないで円になってブロックジャンプの1、2、3のテンポで100回ほど…
でもたまにしかやらないんで効果が分からないんですよねぇ(^_^;)
766名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 21:55:55 ID:EQy9aDGg
>>765
毎日やらないと効果無いと思うけどなあ。
自分は毎日(土日も)バレーコートを往復10セットやってたよ。
おかげでジャンプ力が10センチ以上あがったと思っている。
767名無し@チャチャチャ:2006/03/30(木) 21:58:48 ID:f7Ugc24R
768名無し@チャチャチャ:2006/03/31(金) 11:32:38 ID:FLI4MjcV
ジャンプアタック買え
769名無し@チャチャチャ:2006/04/04(火) 21:11:09 ID:g1TO3XfW
770名無し@チャチャチャ:2006/04/04(火) 22:02:34 ID:YYKqrHa9
771名無し@チャチャチャ:2006/04/05(水) 04:08:11 ID:Wdamqf8z
膝壊したくないけど脚力はつけたい方に俺からお薦めなんは「階段ジャンプ」やね。ていっても階段を何段飛ばしかで「全力」←重要と思う。で昇るだけだけど普通の跳躍と違って着地の衝撃が少ないから関節への負担は少ない。
あと俺は陸上だからどっちかというと垂直ってか横への跳躍力、瞬発力が要るから立ち幅跳びを砂場に向かってひたすら1日何十本とかやってるけどあれも着地の衝撃は少なくてお薦め。
特に女子選手とかは腰より膝を使う傾向にあるらしいので立ち幅跳びなら垂直跳びより上体から腰を使って跳ぶフォームを習得しやすいしいいと思う。
あと垂直跳びよりかは立ち幅跳びの力がついたほうがダッシュ力とかの走力がつくと思う。
772名無し@チャチャチャ:2006/04/08(土) 23:25:20 ID:5x8F+dV4
age
773名無し@チャチャチャ:2006/04/09(日) 17:43:20 ID:5llJQs0I
膝サポーターつけてチューブ巻いてギンギンにしたらよほどのことしない限り膝は壊れない
膝を壊す人は大抵、何の対策もしてなくて壊す もしくはフォーム悪杉
(リフターとかは例外、扱ってる重量がおかしいw)
774名無し@チャチャチャ:2006/04/11(火) 22:37:47 ID:SythLigb
age
775名無し@チャチャチャ:2006/04/11(火) 23:30:42 ID:yKEHLGhQ
アップで縄跳び500回やるだけで数センチ違うといわれている・・・・・
ストレッチはしないでいきなり跳ぶことをおすすめする・・・・・・
776名無し@チャチャチャ:2006/04/11(火) 23:41:56 ID:D1ueqNwK
>>775後者は1番やっちゃいけないだろ!だからあれだよ















そうだね、プロテインだね
777名無し@チャチャチャ:2006/04/12(水) 13:02:44 ID:TOeoVoM0
ストレッチを30分ほどじっくりやるだけで数センチ上がる俺が変???
778名無し@チャチャチャ:2006/04/12(水) 13:50:30 ID:8A9UD8OX
ストレッチやんなきゃダメでしょー
779名無し@チャチャチャ:2006/04/12(水) 16:24:14 ID:n2fQOGoO
変じゃないよ
筋肉がほぐれたらUPする
780アスリート名無しさん:2006/04/12(水) 22:25:07 ID:IulrRyqR
>>753それはオレの学校ではよくやってる
781名無し@チャチャチャ:2006/04/13(木) 00:49:19 ID:LXqh21tN
絶対、トランポリン!
782名無し@チャチャチャ:2006/04/13(木) 00:50:41 ID:Q4FSmQXT
バービージャンプってやつはきつい
783名無し@チャチャチャ:2006/04/13(木) 19:49:42 ID://QsibMR
バレー始めて間もないですが、50cmです。
ジャンプ力伸びますか?
784名無し@チャチャチャ:2006/04/13(木) 20:31:28 ID:TV68dtT8
毎日ストレッチすれば半年で約10センチは上がるね☆
785名無し@チャチャチャ:2006/04/14(金) 14:52:26 ID:1NYgTTtM
アフリカに行ったらジャンプ力伸びますか?
786名無し@チャチャチャ:2006/04/14(金) 14:59:55 ID:Eqo15ow4
NBAの選手にスパイクジャンプ教えたらどんだけ飛べるんだろうな??片足で軽くダンクって。。。
787名無し@チャチャチャ:2006/04/14(金) 15:57:39 ID:3fzMk6Zu
毎日ジャンプすればいい
788名無し@チャチャチャ:2006/04/16(日) 14:29:34 ID:oI3cT738
>>786
バレーに限らず、本当の世界一の最高到達点って誰でどんなひとでどれくらいなんだろうな?
789名無し@チャチャチャ:2006/04/16(日) 20:44:20 ID:RiJHR1It
ジョーダンはボードの上にあるコインを取ったらしい
790名無し@チャチャチャ:2006/04/16(日) 20:55:16 ID:yagSaBgt
>>789えっマジ??人間の足じゃねーなそりゃ…。ヨーロッパに370がいたのは覚えてる…
791アスリート名無しさん:2006/04/16(日) 22:39:49 ID:A7IEmxPD
>>767正直一瞬信じちゃった。でも信じちゃダメですよね??
792名無し@チャチャチャ:2006/04/17(月) 00:29:19 ID:TS0H0+Hn
PTTかPPTか忘れたけどそのバンドって効果あるの?
793名無し@チャチャチャ:2006/04/17(月) 14:45:08 ID:43AsuJDR
バレーよりもバスケの選手の方が最高到達点高いのか?
それともブブカとか陸上人の方が高いのか?
俺もバレー男子で370って聞いたことは確かにあったけど、
ジョーダンとか400ありなのかな?
それこそ神だな。
794名無し@チャチャチャ:2006/04/17(月) 16:59:40 ID:NBreB2IZ
やっぱり大麻じゃ無くても植物飛び越えるほうがよさそう
795名無し@チャチャチャ:2006/04/17(月) 22:59:19 ID:WTBEBqB/
NBAのダンクコンテストとかで、バレーのステップで跳んでる人はかなりいる
ボールを持って、技決めながら95cmとか跳んでるから、最高到達点はジョーダンなら4m行くと思う
というか行って欲しい
796名無し@チャチャチャ:2006/04/18(火) 14:59:16 ID:l8ArhZWA
バレーの方がジャンプ力へのこだわりが強いとは思ってはいるけど。。。。
バスケ野郎はどうやってジャンプ力を鍛えるのか?
誰かしらんかい??
797名無し@チャチャチャ:2006/04/18(火) 15:23:07 ID:iCHh3bAW
ジョーダンは背が低い(198cm)から最高到達点はケンプとかのが全然上だろ
単純にジャンプ力を計測したらジョーダン全盛のが上だけどな
798名無し@チャチャチャ:2006/04/18(火) 15:43:25 ID:pFhLaYlk
日本人とはバネが違いすぎる件
799名無し@チャチャチャ:2006/04/18(火) 17:07:20 ID:29bDGGqr
朝昼晩蛙を食う
800名無し@チャチャチャ:2006/04/19(水) 00:27:14 ID:kaK5jX5Z
ジョーダンは110センチぐらいジャンプ力あったはず☆
801名無し@チャチャチャ:2006/04/19(水) 12:03:02 ID:8K5r+rvt
キューバの男子は100飛べないとナショナルチームに入れない。
今でもそうなのかな?
802名無し@チャチャチャ:2006/04/19(水) 15:04:16 ID:bw2pChF0
小学校低学年を飛び越えるとは
803名無し@チャチャチャ:2006/04/19(水) 20:11:57 ID:TfIfjELr
世界的に110ってすごいのかな?高校で100飛ぶ奴は全国でいたような?
804名無し@チャチャチャ:2006/04/19(水) 20:28:17 ID:bw2pChF0
100飛ぶ奴は高校でもいっぱいいるから世界じゃ腐るほどいるけど195以上で110とか飛んだら打点がすごいことに
805名無し@チャチャチャ:2006/04/19(水) 21:07:27 ID:k5hQ2AQO
元バスケ部なんだけど、片足跳びの方が両足跳びより高く跳べる…
慣れの問題??
806名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 11:48:17 ID:pwAqzGZg
>>804
ランジャで100cmはいるだろうが
垂直で100cmなんて日本の高校生は稀
807名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 11:49:37 ID:pwAqzGZg
>>800
ジョーダンは垂直122cmだね

>>801
それまじ?センターも?
205〜215cmで1m以上飛ばれたら相手何もできんな
808名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 14:33:22 ID:XzOVo9Iw
>>805さんやバスケ等他スポーツ経験者様。
ジャンプを上げる為にどんなトレーニングしてますか??

>>806
確か垂直で100は春高出場チームで毎年1人くらいはいたような。。。。。
809名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 14:41:52 ID:Z7bakoh+
垂直で100は凄いな。
加藤や中垣内ですら90くらいだろ。
それでもジャンプ力があると評価されてる。
810名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 14:50:48 ID:Dqow1Bhe
加藤は垂直75センチくらいだったよ
811名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 15:22:08 ID:6bf4NRgD
それいつのやつだよw
812名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 15:33:34 ID:Z7bakoh+
75じゃオレが中学生だったときと同じ。
ホント、いつの話しなんだろうw
813名無し@チャチャチャ:2006/04/20(木) 16:10:44 ID:Dqow1Bhe
加藤がJT入ったときのやつ
814名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 00:44:07 ID:/NNhZR9r
NBAで、175のヤツが、170のヤツを飛び越えてダンクしたらしい

そいつは175で体重が85ぐらいある
黒人との違いははやっぱ筋肉の量だと思う
815名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 02:03:06 ID:9aQDFeEh
加藤は垂直110cm(22才だか23才の時)って言ってたような・・・
てか高校の時も映像みると相当跳んでるなぁとおもた
816名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 02:05:17 ID:9aQDFeEh
>>805
慣れだと思うよー
ボール持った時は両手だと飛びにくいしね
ボール無しで飛んで見れば両足踏み切りのが跳べるのが分かる
アリウープとかも踏み切りは両足でしょっ
817名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 08:53:27 ID:ZitBNEgM
加藤が日本に帰って来たときの深夜番組で加藤は『全日本男子を強くするためにイタリアに行ったけど、イタリアにいても誰も注目してくれないから戻ってきた』って言ってだよ。 その番組で計った数値が垂直75センチくらいで最高到達点343センチだった。
818名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 08:56:02 ID:EqDOjjkm
ぴょんってしろ
ぴょんっってしたらたかくとべるから
819名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 12:16:40 ID:7nrRVAz5
イタリアから帰ってきた時は全盛期のジャンプより全然低かったよね
820名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 12:17:49 ID:7nrRVAz5
>>819
確か宇佐美の方が最高到達点も上だよね
宇佐美の垂直なら1mいくんじゃないかな
821名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 13:27:46 ID:ZitBNEgM
宇佐美は高校のときエースだったんでしょ??
822名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 14:50:58 ID:15X4r0pp
垂直って=SJのことだよね??ちがったっけ?
823名無し@チャチャチャ:2006/04/21(金) 15:35:48 ID:QAmUoXtZ
>>822
合ってるよ。
824名無し@チャチャチャ:2006/04/22(土) 09:02:32 ID:LkaXOcqN
ここには馬鹿か無知しかいないのか。
垂直100なんて、日本人ではめったにいるわけないだろうが。
ナカガイチでも公称85、実際は70だよ。
日本人で100とベルなんていってる奴はほとんど全員、助走ありの数値だ。
助走ありなら、プラス10−20UP可能なんだよ。
825名無し@チャチャチャ:2006/04/22(土) 12:11:11 ID:uqfLDWdF
>助走ありなら、プラス10−20UP可能なんだよ。
そんなことは皆知ってるから、偉そうに自慢しなくてもいいんだよ。
826名無し@チャチャチャ:2006/04/22(土) 16:20:50 ID:yCzRD4Wm
スタティックなストレッチは逆にパフォーマンスを低下させるんだよ。
827名無し@チャチャチャ:2006/04/22(土) 16:46:05 ID:grDRtq1t
縄跳びが効果的なんですよね?
でも縄跳びする場所がない・・・
828はやぶさ:2006/04/23(日) 10:28:21 ID:xXzjgyJZ
あの・・・
みてるだけなんですが・・・
ジャンプ力あげたいんですがあげるほうほうだれヵしりませんか?
829名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 12:26:54 ID:nBHVqYEg
>>828
みてるだけじゃなくて読むようにしようね。
いくらでも書いてあるでしょ。
830名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 13:43:09 ID:TpW+0Lay
826
根拠は?
ジャンプアタックにはやるべしって書いてあったけど。
そういう俺も最近ストレッチダメって言う本を読んだ。
831名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 14:34:06 ID:6E0Bux4y

確か、ずいぶん昔の東京の東亜の奥選手はSJ100だよ!!(春高時)

>>828
絶対はないと思うけど、このスレに書いてあるの見ていいとこ取りすればよいかと。。。
832名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 14:40:15 ID:2WoN6tst
ストレッチに関しては個人差が大きいと思う
自分にあったストレッチを探すのが1番
833名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 21:48:27 ID:nBHVqYEg
筑波大の紹介授業かなんかで、ストレッチをする前と後に
垂直とびをすると後の方が記録が悪くなるって話を聞いた。
筋肉は収縮するときに力を発揮するから、あんまりゆるめてしまうと
力が十分に出ないらしい。
これ聞いたとき「なるほどー」と思ったけど、怪我の事とか考えると
トレーニングするときはやっぱりストレッチとか準備運動とかは必要だと思う。
中途半端な知識でスマソ
834名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 22:07:08 ID:br2PzwHK
もう亡くなったけど奥選手が一番ジャンプ力あったんじゃないかなぁ?
835名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 22:13:16 ID:huiEXSlu
ttp://www.angelfire.com/sports/cnwvt/video.htm

98年のルイス選手。このとき33歳。これでもかなり衰えてはいるが、明らかに普通の選手よりジャンプ
はしてるな。確かこのときを最後に引退したはず。
836名無し@チャチャチャ:2006/04/23(日) 22:24:31 ID:hmO9TJc8
奥はけっきょく青ロケではあまり出番なかったんだよな
西村のほうがまだアタッカーとして出てたような気がする(リベロ制施行前ね)
837ティグリス:2006/04/23(日) 23:38:54 ID:N4k7VzVm
>>830
その本は「筋肉は伸びない」「まずいきなりアップで軽く500回跳ぶ」
「柔軟体操をおこなうとよい」とか筆者がいってる本ですよね?
スポーツ理論は3年で変わってしまうといいますから「ジャンプアタックプラン」
のなかにもよくない、当時では発見できていないものもあると思います。
今は筋肉をリラックスさせることがよいとよく聞くので、従来の「ジャンプアタックプラン」
の「筋肉を伸ばす」「筋肉のバネをおおきくする」を「筋肉を縮めてリラックスさせる」
に変わるべきなのではないのでしょうか?
838?e?B?O???X:2006/04/23(日) 23:46:22 ID:N4k7VzVm
「マッスルユニットトレーニング 加瀬建造/著」
839名無し@チャチャチャ:2006/04/24(月) 13:19:20 ID:AC6/lmEc
ジャンプアタックはその時の事実をまとめた本
今言われてるストレッチ、筋肉云々はまだデータがまとまってないから今チャレンジするのは良くないと思う。
今確実にジャンプ力アップならジャンプアタック、将来的にはまた新しいデータがいいんだろうなあ
840名無し@チャチャチャ:2006/04/24(月) 14:52:24 ID:VkZTuV1J
マッスルユニットでしたねー。(捨てました)
俺の体感で言うと…
ストレッチを風呂上がり等に可動域を広げるためにやると、確かにジャンプ力上がってくると思う。ただ、練習の前に入念に一時間くらいやっちゃうと帰って動けなくなる。 練習前は、普通に跳んだり走ったりして筋肉温めた方が良い感じ。
841名無し@チャチャチャ:2006/04/24(月) 14:55:44 ID:IOvKwbId
西村のビーチのプロフ見たら、SJ100のRJ120って確か書いてあったな。。
ところで、世界中で一番飛ぶ奴って誰だ??
842名無し@チャチャチャ:2006/04/25(火) 03:56:11 ID:FZuWPARJ
マイケル・ジョーダン?
843名無し@チャチャチャ:2006/04/25(火) 04:23:32 ID:vI+6xfxx
ブブカでしょ
844名無し@チャチャチャ:2006/04/25(火) 21:28:57 ID:jW8aE3e/
>>835
とても33歳とは思えないジャンプ力だね。
845ティグリス:2006/04/25(火) 22:53:25 ID:5JTfJ3Ae
小山裕史氏が発案したとされる初動負荷理論もジャンプ力向上に使えるでしょうか?
846名無し@チャチャチャ:2006/04/26(水) 14:46:11 ID:CcXKxVgk
他の競技からジャンプ力向上の為に得られる知識・ものはないだろうか?
847名無し@チャチャチャ:2006/04/26(水) 16:45:04 ID:0Ue9ZBpv
トランポリン
848名無し@チャチャチャ:2006/04/26(水) 16:55:46 ID:4ALqCyip
>>846
ウェイトリフティングは?
849名無し@チャチャチャ:2006/04/27(木) 16:18:52 ID:d8s+tjO7
>>848
リフティングを知らないからわからないが、全く体の使い方が違う気がする。

おすすめは、体操・クラシックバレエ。
体軸と、腰の使い方がよくなって、体の裏側を使うことを覚えるぞ
850名無し@チャチャチャ:2006/04/28(金) 07:29:20 ID:g63xsEHM
>>849
なるほど。バレーとハーレーをかけているのか
851名無し@チャチャチャ:2006/04/28(金) 14:35:19 ID:HZPgPl9E
バスケのトレーニングは参考にならんのかなぁ〜?
852名無し@チャチャチャ:2006/04/29(土) 21:18:31 ID:MkYiRRZH
バスケのトレーニングってどんなやつ?
853名無し@チャチャチャ:2006/04/30(日) 00:07:33 ID:CZH13twk
ジャンプアタックについての質問なんですが、「筋トレの前に跳ぶ」ってところのトレーニングと「爆発力のトレーニング」って週に何回くらいやればいいんですか?あとストレッチはいつもやっても大丈夫ですよね?
854名無し@チャチャチャ:2006/04/30(日) 01:45:10 ID:sqmOT2FW
上半身の肉ちょっと落とすだけでけっこうジャンプ力あがりけり
855名無し@チャチャチャ:2006/04/30(日) 22:17:28 ID:bCccUYC0
まあ身体の重さも関係してるかもな
856名無し@チャチャチャ:2006/04/30(日) 23:27:19 ID:NzEn9rc4
みんなジャンプ力ありそうだなもし

みんなどのくらいからシャンプサーブを打ってたのかな・・・?
ちょっと気になるからきいてみるぞなもし
857名無し@チャチャチャ:2006/05/01(月) 00:09:48 ID:fENWIUoI
趣味の店の常連さんにVリーグ女子の某チームでトレーナーをやってる人がいるので
この前店で会ったときに、高校入ったときに垂直とび75aで結局それがピーク
ちゃんとトレーニングしたら伸びたと思いますか?
と聞いてきると、ちゃんとやれば伸びたと思うと言われた。
誰でも高校あたりでちゃんと鍛えればジャンプ力は伸びるのだろう
ちなみに漏れのピークは高3の球技大会のとき
166センチでバスケのリングをランジャンで両手掴みだろうか。

NBAのデビッド・トンプソンってのは垂直とび122センチだっららすぃ・・・
858名無し@チャチャチャ:2006/05/03(水) 20:52:57 ID:ykPQPxk0
トレーニングマシーンを使わないでハムストリング(太股の裏の筋肉)を鍛える方法ってありますか?
859名無し@チャチャチャ:2006/05/04(木) 01:32:53 ID:s3MGxAhR
>>858
ジャンプ力向上に役立つかどうかはともかく
マシンを使わずにハムに疲労感を覚えた出来事を書いてみると
・自転車で数百メートル連続でウイリー
まあこれは現実的でないんで、もうちょっと一般的な方法だと
・自転車に乗るときはつま先でペダルに乗る
自転車界の常識だとペダルの軸の真上に母趾球が来るようにするんです
この状態だと脚の前側後ろ側の筋肉をバランスよく使えるわけです
つまり軸より前に拇指球があれば脚の前側
軸より後ろなら脚の裏側をより多く使うことになります
とりあえずママチャリで重いギアでつま先立ちで絶ち漕ぎしてみてほしい

ちなみに自分はそんなことやったことないんで効果があるかどうかはわからんがw
全く無意味では無いとRJ80センチ台後半の私が書いてみるテスト
860名無し@チャチャチャ:2006/05/04(木) 18:42:47 ID:o8PHZp+2
858の人へ!
ヒップリストと言うトレーニングがあるので説明すると難しいので興味があれば調べてみて下さい!!!
861名無し@チャチャチャ:2006/05/04(木) 22:52:29 ID:Z4OEQrjU
自転車をこぐ運動ってなんかジャンプ強化にならないもんかね。
>>859の言うとおり、とりあえず重いギアにしてこげばつくかも。
でも、動作的にはハムより四頭筋?
862名無し@チャチャチャ:2006/05/05(金) 14:07:20 ID:LkDukady
>>861
つま先でペダルを踏む、ってのが重要ね。
一般的に多い土踏まずでペダルを踏めば
必然的に脚の前側をメインで使うことになりますから。

ただし、私自身はそんなことは実践したことが無いのですが。
863名無し@チャチャチャ:2006/05/05(金) 19:39:54 ID:TNcAz8r+
立ち幅跳びと垂直跳びって関係あるのかなー?ちなみに僕は立ち幅250で垂直
80くらい。
864名無し@チャチャチャ:2006/05/05(金) 20:23:23 ID:LdlSp0Ep
ここいる人ってみんなすごいよね。垂直80以上とかばっかだし。
865名無し@チャチャチャ:2006/05/05(金) 20:42:44 ID:LkDukady
>>864
脳内なら何でも書けたりとか
別に伸ばす方法知らんでもいいやつの自慢とか
周りに跳ぶやつってそんなにいないでしょ?
866名無し@チャチャチャ:2006/05/05(金) 20:43:43 ID:PEQywvYB
>>864
ネットだからあんまり信用できない、という見方もできるし、
また逆にネットだからこそ、地域差を超えていろんな人の情報が書き込まれる、という見方もできるな。

大事なのは人の数値じゃなくてさ、自分がなにを学び取るか、だよ。
867名無し@チャチャチャ:2006/05/05(金) 21:13:29 ID:H7DH6jlQ
今、君は相当いいことを言った。ほめてやるよ
868名無し@チャチャチャ:2006/05/06(土) 01:09:35 ID:mZhHC6Z8
どのくらい到達点があったらリング掴めますかね??
869名無し@チャチャチャ:2006/05/06(土) 01:26:57 ID:QODSBleC
310ぐらいだよ

両手なら320
870名無し@チャチャチャ:2006/05/06(土) 02:06:55 ID:ddJWZln6
まあ高校あたりだとつかめるやつがぶら下がって多少低くなってる
3.05mが正式だがおそらく3mちょうどくらいになってるだろう
871名無し@チャチャチャ:2006/05/06(土) 08:35:04 ID:hME/4RNX
俺ジャンプアタック買ったけど、器具と場所がないのでストレッチしか
やってません。
872名無し@チャチャチャ:2006/05/06(土) 19:32:30 ID:chG4qual
>>871
それはそれで悪くないと思うよ。安全だし。
873名無し@チャチャチャ:2006/05/08(月) 20:19:50 ID:vFldEZ6o
874名無し@チャチャチャ:2006/05/10(水) 16:48:57 ID:E27Autfc
ジャンプの達人講座という通信教育みたいなものが有るのですが、実践したことある人います?
875名無し@チャチャチャ:2006/05/10(水) 18:28:48 ID:Kbb1PwmS
あんなん買う奴いたら鼻で笑う
876名無し@チャチャチャ:2006/05/10(水) 22:04:12 ID:naoPLrUu
>>874
あれはどう考えても怪しいというのが定説。
しかも2万はひどいだろ。まるでPS3なみ。
あれやるくらいならこっちのほうがずっと良心的
http://www.airalert.com/
やったことないけど。日本円で2000円くらいだしまだマシかと。
877名無し@チャチャチャ:2006/05/10(水) 23:21:16 ID:DH6SFqAv
金使ってまでジャンプ力あげたくねぇ・・・・・・・・・・・
つーか、金使わなくてもジャンプ力上げようと思えば上げられるし・・・・・・・・・・
878○中学 センター:2006/05/13(土) 10:55:49 ID:q83+qQkO
身長が177せんちなんですが、ジャンプ力が弱いんです。 
ダンクしたいんですが、誰かジャンプ力が上がる練習方法教えてください
879名無し@チャチャチャ:2006/05/13(土) 14:56:29 ID:Inf58hzn
↑ついでに皆さんにお聞きしたいのですが、
中学時代・高校時代・そしてそれ以降の年齢で、
ジャンプ力の鍛え方って変わりますか、もしくは変える必要ってありますか?
880名無し@チャチャチャ:2006/05/13(土) 16:13:16 ID:/vBH37Fb
成長期にウェイトしないほうがいいというのが定説
881名無し@チャチャチャ:2006/05/14(日) 17:29:57 ID:lf75cEEn
高校時代はウエイトの効果が最も出る!
882名無し@チャチャチャ:2006/05/14(日) 17:51:45 ID:OkyXpI9T
走り高飛びの技術書よん
だほうがいいよ
883名無し@チャチャチャ:2006/05/14(日) 17:59:45 ID:VuFkywBt
>>876
スレ違いになるがPS3は相当頑張ってあの値段まで下げてるんだぞ。
使ってる部品全部バラして値段を計算すると10万は超える。

通信講座に金使うくらいならクレアチンとかに使うよな〜
884名無し@チャチャチャ:2006/05/17(水) 22:35:49 ID:kD7gCPmI
age
885名無し@チャチャチャ:2006/05/20(土) 21:34:54 ID:+3yaCAfm
人間飛びやるといいよ
886名無し@チャチャチャ:2006/05/27(土) 10:33:41 ID:B9aYAQfC
.
887名無し@チャチャチャ:2006/05/28(日) 22:02:38 ID:gFs37AIn
888名無し@チャチャチャ:2006/05/29(月) 10:02:42 ID:CW2SUekW
余計なことはせずに必要な事だけすればジャンプ力は伸びる。
瞬発力を鍛える!!ボックスジャンプやスクワットジャンプ
を「全力」で跳ぶ。少ない回数でセットに分ける。カーフレイ
ズも高くかかとをあげてゆっくり下げて、地面に付いた瞬間
一気に速く元にもどす!神経系を鍛えるのだ!!ハーフスク
ワットも同様。それやっただけで今まで相当トレーニングやっ
てたのに筋肉痛になってしまった^^;神経系を鍛えただけで
体が悲鳴をあげた。こうゆう必要な事だけやればいいと思った。
889名無し@チャチャチャ:2006/05/29(月) 13:05:21 ID:IZdvh/gw
そろそろ次スレのこと話す?
890名無し@チャチャチャ:2006/05/29(月) 13:52:45 ID:nWDBYUAX
【目指せ】ジャンプ力を上げる方法【メータージャンパー】
ってのは?
891名無し@チャチャチャ:2006/06/01(木) 12:25:45 ID:ZmFLG1iN
age
892名無し@チャチャチャ:2006/06/05(月) 14:49:37 ID:0u8Csbwx
ジャンプっていかさまできますか?
893名無し@チャチャチャ:2006/06/06(火) 00:20:51 ID:9LVBuSha
>>892 質問が理解できない…

ジャンプ力が低いのに、スパイクで強く打ったり、ブロックが強力になる方法なのかな?
それとも、バスケリングに手を届かせたいのかな?

まぁ、前者だと思うから答える。

スパイクの場合、一応スナップショットや、ハーフスパイクでブロックの上を通し、コースを狙うという方法がある。
また、相手のブロッカーが未熟だった場合、一人時間差や、仲間とのコンビでブロックを振ることも重要。

ブロックは正直ごまかせない。それでもブロックをするなら、手を出さないで、腕の筋力だけでワンタッチ狙いがある。
(手首を少し後ろにそらしてほぼ真上にワンタッチボールを上げるという荒業もある)どちらにしてもかなりきつい。


ちなみに後者の場合、手をしっかりのばすこと、自分に合う助走を見つけることが重要。

かなりどうでもいいことだが、まだジャンプ力が本当になく、ネットから手がでなかった時のこと。
友達に乗って、リングにつかまり、次に体育館に来た奴をびびらせるということをやった。
894名無し@チャチャチャ:2006/06/06(火) 15:05:12 ID:j4dwcOuq
>>893
892です。言葉足らずでした。ごめんなさい。
どちらかというと悪い意味でモノを使ったりすることで(違反的行為(シューズとかで))ジャンプ力を上げる事ってありえるのかなということです。
(特に想像がつかないし、やれたら凄いことだから)
また、過去にあったのかなということです。流石に無いですかね。。。
895名無し@チャチャチャ:2006/06/06(火) 19:54:23 ID:AKAZm/3s
違反ってほどじゃないがシューズの中敷(インソール)を2枚にすることかな?
あと厚いインソールを使うのもいいかもよ!!フィット感が上がってジャンプ力が3センチくらい上がる!!!
もうひとつは難しいがスプリングをシューズに組み込むと良い!!
映画にフレバーとかいう物をシューズに入れるとジャンプ力が10メートルになる物があるといいなぁ(笑)
896名無し@チャチャチャ:2006/06/07(水) 13:59:11 ID:4L71I7Ym
>>894

中敷き?以外は多分違反だと思う。陸上なんて靴に物を少しでも入れると反則らしいし
897名無し@チャチャチャ:2006/06/07(水) 14:07:57 ID:2X4piHAG
靴なんてチェックしないじゃん
898名無し@チャチャチャ:2006/06/07(水) 14:51:42 ID:O4LLzkXa
DR中松のジャンピングシューズは違反ですよね?きっと。
違反とか関係なくできることといっても中敷?くらいのものなのかな〜?
ジャンプ力上げる道具とかあったら、娯楽で、それ使ってバレーやってみたいというのもある。
899名無し@チャチャチャ:2006/06/09(金) 14:03:53 ID:TJ9uR1tn
跳び箱の踏み切り板とかトランポリンなんでいかがですか?^^


まあ、本当にやってみたいね。着地怖いけど
900名無し@チャチャチャ:2006/06/10(土) 09:30:36 ID:K1ly+rIR
900get
901名無し@チャチャチャ:2006/06/13(火) 08:54:17 ID:5KygUPDL
ジャンプ中のフォームについて教えてください

ジャンプ力があって滞空時間が長い、バリバリスパイク打つ人は、ジャンプすると足が後ろの方に反り返りますよね?
あれはどうやればいいのでしょうか…

いつも真っ直ぐな状態なので、打つ時に腹筋を使って体重をボールにのせられません(´・ω・`)
902名無し@チャチャチャ:2006/06/14(水) 14:54:38 ID:fTR8X5de
>>901
>ジャンプすると足が後ろの方に反り返りますよね?
背筋じゃないですか?いわゆるやわらかさとかしなやかさとか。
貴殿の背筋の稼働域が狭くないですか?
903名無し@チャチャチャ:2006/06/14(水) 17:20:28 ID:wR8oM+ZW
>>901,902
背筋に力を入れちゃダメだよ!!
あれは、手の振り上げだけで体を反らせているんです。
あくまで上体はリラックスしていて、インパクトの瞬間に力を入れるだけ。

だから、思いきりよく手を振り上げてみて。
体が浮かぶくらい手を振り上げるんだよ。
904名無し@チャチャチャ:2006/06/14(水) 22:00:14 ID:y7GroE7x
今中3で身長180で垂直が70でダンクがきめられないんですけど、誰かこつとかわかりませんか??
905名無し@チャチャチャ:2006/06/14(水) 22:21:06 ID:tKjVEVtL
垂直70じゃダンクきつくない??
906名無し@チャチャチャ:2006/06/14(水) 23:15:24 ID:OZjOgcNm
俺は砂浜ランニング(40分),スプリットジャンプをメインにトレーニングしてたよ。
下半身だけじゃなく,上半身も凄く大事ね!
907 :2006/06/17(土) 15:11:49 ID:HyKgofep
ジャンンプ力をあげる方法おしせてください
908名無し@チャチャチャ:2006/06/17(土) 22:38:15 ID:FWICeuYF
↑の読めよw
909名無し@チャチャチャ:2006/06/17(土) 23:02:06 ID:lrNn9ePg
短期間でジャンプ力を伸ばすトレーニングってありますか?
教えてください!!
910功太:2006/06/18(日) 15:09:35 ID:Inmigk59
僕は、小学生の頃、陸上で走り幅跳びを見て、走り幅跳びを専門にしているんですが、どうも記録が伸びなくて困っています。どうか記録が伸びる良い練習方法を教えてください。
911功太:2006/06/18(日) 15:12:39 ID:Inmigk59
すいません。上に記録を書くのを忘れていました。記録は、3m90cmとダメダメです。よろしくお願いします。 
912功太:2006/06/18(日) 16:55:12 ID:Inmigk59
上の質問で返答をできるだけ早くお願いします。
913名無し@チャチャチャ:2006/06/18(日) 17:08:37 ID:gpywngYy
レッドブル飲めやお前ら 
914名無し@チャチャチャ:2006/06/18(日) 17:27:16 ID:ryJiY3uM
>>912
何歳さ??
915名無し@チャチャチャ:2006/06/18(日) 17:40:15 ID:9EiWXqqp
>>910>>911>>912
陸上板いきな(´・∀・`)
916名無し@チャチャチャ:2006/06/18(日) 22:12:25 ID:qUiFFRzm
身長180じゃ垂直何cmぐらいでダンクできますか?
917名無し@チャチャチャ:2006/06/18(日) 22:26:23 ID:w9NDJz9T
80くらいあればできるかな
918名無し@チャチャチャ:2006/06/19(月) 00:15:42 ID:aTDmjkx2
実は体重とジャンプ力は関係ない!!あと滞空時間が長いっていうのは本当はなくて飛んだときの体の使い方でそういうふうにみえるんだょ
919名無し@チャチャチャ:2006/06/20(火) 18:48:57 ID:8ghp/VvS
初動負荷トレやった人いる?あれはどうなの?
920名無し@チャチャチャ:2006/06/20(火) 21:26:30 ID:+UXVWVBB
ダンクの時に助走をつけてする場合片足踏み切りの方が高く跳べるんですか??
921名無し@チャチャチャ:2006/06/21(水) 00:43:36 ID:4IyYcgH/
加圧トレーニングを取り入れてみたら?
googleで調べたら結構出るよ!
922名無し@チャチャチャ:2006/06/21(水) 02:02:11 ID:gF0G8L2z
加圧なんて痛いだけ。あんなんに頼るんやったら普通に頑張って鍛える方がいいよ!
923名無し@チャチャチャ:2006/06/21(水) 17:51:58 ID:4IyYcgH/
加圧トレーニングは痛くないですよ!!!
ただし、死ぬほどキツいっす!!!
あと、専用の加圧ベルトがいるから少しお金がかかるよ!
924名無し@チャチャチャ:2006/06/22(木) 09:14:57 ID:1ZtLMDwP
加圧は怪我した人用じゃないの?普通にやるのと変わらない気が
925名無し@チャチャチャ:2006/06/22(木) 09:17:27 ID:X1UGNRhQ
マジで痛いから。動きにくくなるだけ!
926名無し@チャチャチャ:2006/06/22(木) 22:12:37 ID:NnW5zQUd
みんなは垂直飛びでどれ位とべますか??俺は身長177cmで62キロ垂直飛びは55っす
927名無し@チャチャチャ:2006/06/22(木) 23:08:51 ID:pKWJ16wn
身長182でSJ60,RJ70なんですが、指高が273あるので最高到達点は
343あります。指の長さと関係あるのかどうかわかりませんがアソコもしぼんだ状態
で17センチあります。最高到達点は23センチです。ルケッタと同じ位です。
928名無し@チャチャチャ:2006/06/22(木) 23:47:29 ID:aoiaQyaE
>>926
男子で55ですか…?
しっかり鍛えたほうがよいのでは…??
55なら中学生でも低いほうではありませんかね?
929名無し@チャチャチャ:2006/06/23(金) 01:36:34 ID:2Vb9gyr3
バレー初心者だとよくあるだろ

俺も最初は50だったけど、ジャンプアタックやったり、ここにかかれてる奴をやって80になった

がんばろうぜーいヽ(´ー`)ノ
930名無し@チャチャチャ:2006/06/23(金) 19:58:25 ID:j2zAgf/1
そのジャンプアタックって言う本を買ってやってみました。3ヶ月やって最初40だったのが55になりました。
931名無し@チャチャチャ:2006/06/24(土) 00:01:23 ID:2tISX3vC
ジャンプアタックどうりにトレーニングしたらチンポがヘソに
着くようになった。これでやっとネグロンに追いついた。次の目標は
シャトーノフだ。
932名無し@チャチャチャ:2006/06/24(土) 15:38:39 ID:37MT7D3g
俺は身長180で垂直が65で SJ310くらいって正直へぼい?

ちなみに高校生です。
933名無し@チャチャチャ:2006/06/24(土) 19:38:46 ID:duqLzGXJ
ジェットでも付ければ?
934名無し@チャチャチャ:2006/06/24(土) 19:50:53 ID:05LmrvnH
正直普通
935名無し@チャチャチャ:2006/06/24(土) 20:24:57 ID:AAAz0cfi
俺は身長171センチの指高213センチ(腕が短いです…)

んでリングに手首をぶつけられるくらいなんですが…どうですかね?

でも、みんなに滞空時間がなく、跳んですぐ落ちると言われます。
空中でのフォームなんですかね。
936名無し@チャチャチャ:2006/06/24(土) 20:46:19 ID:gR1+Of/l
身長171でリングに手首がぶつけられるってすごくないですか?僕は180でリングに指タッチぐらいなんですけど、どうやったらそんなにとべるんですか?
937名無し@チャチャチャ:2006/06/24(土) 20:51:29 ID:gR1+Of/l
927へ
指高が273ってほんとですか?両腕を横に広げた長さ=身長、と聞いたのですがことがあるのですが指の長さ何cmですか?
938名無し@チャチャチャ:2006/06/25(日) 12:59:17 ID:S8Xhz3PR
僕は身長177で指高223〔短い…?〕でリングまでとどかないというのはキツイですか……?
939名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 01:32:55 ID:Wz4mxzqv
>>938
参考までに、自分は177cmの224で、ランニングで両手でリングに指がかかるくらい。
垂直だと片手の指の真ん中くらいまでかかるぐらい。
940名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 10:33:45 ID:TiMBE2q2
足におもりをつけて縄跳びするってジャンプ力あげるのに効果ありますか?
941名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 11:42:24 ID:N/19ki/7
>>940
やってみたけど、足が痛い
942名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 18:33:58 ID:TiMBE2q2
みんなダンクできる??
943名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 19:57:41 ID:uDcf4j0z
ダンクできない!身長174で垂直78だけどSJでリングはつかめて、でもぶら下がれない。
垂直跳びあげればその分SJあがんの?俺の場合垂直跳べないけど助走やら踏み込みやら
調節したらリング触れた日にリングつかめたよ。
944名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 20:19:04 ID:uDOgMxq4
身長より指高が大事だよ
945名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 22:16:16 ID:TiMBE2q2
身長180で指高230で体重63(ガリ)で垂直70でダンクできないんだけど、身長の割りに体重が軽すぎるのも原因ですか?
946名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 22:17:24 ID:TiMBE2q2
ちなみに中3の野球部です
947名無し@チャチャチャ:2006/06/26(月) 23:02:18 ID:RG1780as
何故このスレにはバレーやっていない人のカキコが多いの?
948名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 00:19:53 ID:SKLOx8zE
JUMPのことだからじゃん??
949名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 16:19:31 ID:Lf5Orll8
ジャンプ力あげるためのトレーニング方法教えてください!
950名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 16:52:42 ID:rPG4V4F+
体重60kgでフルスクワット300kgできたら、きっと170cmでもダンクできるよ
951名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 17:03:21 ID:Lf5Orll8
↑そんな人間おるわけないっしょ?
952名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 17:18:50 ID:HB4IwRw+
SJ…バレー始めた頃(A)は40とかそんくらいだったけど冬休みくらいには80くらい飛べるようになった
ちなみに当時身長168(チビ)体重68(筋肉質)指高220(普通?)最高到達点300(低)ギリギリリングつかめない…orz
ポジションは…とりあえず邪魔者だった(笑)…だってチームに県選抜A人いたんだもん♪↓↓
953名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 18:46:14 ID:HivQiujn
>>952

SJってなんですか??あとどうやってそんなにのばしたのか教えてくださいm(_ _)m
954名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 20:11:42 ID:HB4IwRw+
SJ…スパイクジャンプ
スパイクフォームを大村工業(全国制覇した時の)と関わりがある人にいろいろ教えてもらった
あと、朝D時に起きて走って朝練行って放課後練習して帰ってから練習&ランニング(Gキロ?)…@日(平日)D時間は練習したり走ったりして足を鍛えた
955名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 20:22:41 ID:HivQiujn
ありがとうございます。やっぱり努力したんですね!!僕も頑張ります!!!
956名無し@チャチャチャ:2006/06/27(火) 23:46:21 ID:Lf5Orll8
上半身の筋肉っていみある?
957名無し@チャチャチャ:2006/06/28(水) 00:05:51 ID:nOl8vDIm
片足スクワットとかやったり…
兎に角何回も飛んで飛ぶ感覚を足・体に覚えさせたり…
体幹(腹筋、背筋、側筋)をバランスよく鍛えたり…
シャドースイングやったり…
朝のD時くらいにランニングしてて警察から軽く質問受けたり…www

上半身の筋肉はわからんwww
俺はブロックを弾き飛ばして得点するようなパワープレーヤーだったから鍛えてはいたが…
958名無し@チャチャチャ:2006/06/28(水) 00:08:59 ID:RlB5eIK0
話聞いてますか?
959名無し@チャチャチャ:2006/06/28(水) 00:48:27 ID:nOl8vDIm
>>958…ん???
960名無し@チャチャチャ:2006/06/28(水) 14:13:23 ID:SF03Ptli
こん中でジャンプアタックやってる人いる?
いるならどう練習したらいいのかわかんなので、詳細教えてください
961名無し@チャチャチャ:2006/06/29(木) 23:34:48 ID:ON/OgKPw
話聞いてますか?
962名無し@チャチャチャ:2006/06/30(金) 13:05:03 ID:xUZlT14r
最初から全部よめ。ジャンプアタックの事も上半身の事も筋トレの事も知りたいことほとんどかいてあるから。それを見たうえで質問しろ。
963名無し@チャチャチャ:2006/06/30(金) 18:04:53 ID:GvMLNjix
なんか最近話しが盛り上がらんな。
964名無し@チャチャチャ:2006/06/30(金) 19:11:20 ID:NXD9wrzO
シューズ履いて指高225くらいだけど普通に筋トレつづけてればウェイトつかわなくてもリング触れるようになるかな???
965名無し@チャチャチャ:2006/06/30(金) 21:15:09 ID:HTtm6zSs
俺身長176で指高215
肩がかたいのか手が短いのか…
966名無し@チャチャチャ:2006/06/30(金) 23:05:39 ID:xUZlT14r
俺は身長179で指高左だと232で右だと235だよ。てがながくてやだ。
967名無し@チャチャチャ:2006/07/01(土) 00:02:33 ID:1Xe+Yd70
ソロコレート
968名無し@チャチャチャ:2006/07/01(土) 00:04:29 ID:hwNc0Jp0
ゾルジ
969名無し@チャチャチャ:2006/07/01(土) 18:52:39 ID:001fuIgh
ん???
970名無し@チャチャチャ:2006/07/01(土) 21:22:06 ID:H0cuh0Fr
デスパイネ
971名無し@チャチャチャ:2006/07/01(土) 22:24:19 ID:001fuIgh
はぁ?
972名無し@チャチャチャ:2006/07/02(日) 00:31:55 ID:D2Vr2QKO
【目指せ】ジャンプ力を上げる方法その2【メータージャンパー】

ジャンプ力をあげる方法をみんなで教えあっていきましょう!!!
2スレ目です。

・ガイドラインをよく読んでから書き込みしてください。
・sage進行ですが、dat落ちは一応防ぎましょう。
・一応競技種目は関係ありませんが、バレー用語が多数でる事が予想できます。
分からない用語があったらまずgoogleなどの検索ページを利用しましょう。
・マターリヽ(´ー`)ノ

前スレ→ジャンプ力をあげる方法について!!! http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/volley/1119681162/l50

次スレってこれでおk?sage進行いらないかな?
とりあえず意見くれないと、1000いっちまうよー
973垂直男:2006/07/02(日) 02:48:01 ID:LqiQOgar
スレ主の垂直男です。↑の方いろいろ考えて下さってありがとうございます!
みんなで協力して、超人跳躍飛翔者になりましょう!
974そげキング:2006/07/03(月) 16:05:47 ID:SCTlddfz
僕は、中1で走り幅跳びをしています。記録は3m90cmとダメダメです。ジャンプ力を上げたいのですが、どうしたら上がりますか。教えてください。
975名無し@チャチャチャ:2006/07/03(月) 18:11:51 ID:Yt04Eaz2
陸上板池
976名無し@チャチャチャ:2006/07/04(火) 23:20:26 ID:c3KPtWC4
977名無し@チャチャチャ:2006/07/05(水) 12:48:11 ID:Wul5xziS
ジャンプねただからここで聞きますが、滞空時間はどうやったらのびますか?
978名無し@チャチャチャ:2006/07/05(水) 14:25:21 ID:lol6plm8
>>977
滞空中にとまれ〜って念じる
これ大事
979名無し@チャチャチャ:2006/07/05(水) 22:10:55 ID:BUWHt2f9
>>978
あるかも。。
980名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 00:02:50 ID:KwaGo7DJ
指高が230だったら垂直とび何センチぐらいでダンクできますか?
981名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 00:07:18 ID:l6ozJ8/n
俺、指高238cm垂直78cmの26歳。
バレーボールならランジャンで楽勝っす!
982名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 00:10:59 ID:gwdgGnMw
おざなり
983名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 00:19:47 ID:KwaGo7DJ
それは筋トレなどしたからできるようになったのですか?
984名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 20:45:38 ID:WK4bYrsG
筋トレすれば誰だって伸びる!!
985名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 20:55:44 ID:KwaGo7DJ
ジャンプ力あげるトレーニング教えてください
986名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 20:58:48 ID:WK4bYrsG
上半身かなり大事だよ!!
987名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 21:22:00 ID:KwaGo7DJ
できれば下半身のトレーニングメニューを教えてください。
(上半身はだいたいできてるので)
988名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 22:09:25 ID:WK4bYrsG
やっぱスクワットかな!これ最初から読めばほとんどのこと書いてあると思います!!
989名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 22:10:23 ID:72Ono/Z0
990名無し@チャチャチャ:2006/07/06(木) 23:52:30 ID:WORKTf4q
最近チンポがたたない。下半身のトレーニングメニューよろしく。
991名無し@チャチャチャ:2006/07/07(金) 00:18:56 ID:yneiNxLn
>>990
オナニーしすぎなのでは?
オナニー(射精)は身体に疲労をあたえるだけでなく、精子の成分はタンパク質
なので射精すると当然筋肉は落ちる。
1ヶ月の禁欲+ジャンプアタックでココ夏はジャンプ力UP!!!


<補足>精巣の精子を完全にからにするとスタミナUP!!
992名無し@チャチャチャ:2006/07/07(金) 01:01:47 ID:grMW9BYA
>983
足のトレーニングはしたことありませんが
柔軟性はとても大事なのでストレッチはほとんど毎日してます。
あと、体育館などの壇上とフロアの段差(1mくらい)を
反復してジャンプ、着地、ジャンプ、着地とか
かなり効果的みたいですよ☆
993名無し@チャチャチャ:2006/07/07(金) 09:30:09 ID:9LkJRREP
>991
<補足>精巣の精子を完全にからにするとスタミナUP!!

マジ?
994名無し@チャチャチャ:2006/07/07(金) 18:39:02 ID:fzcHvaPr
>>993 ウソだと思うけど…
995名無し@チャチャチャ:2006/07/07(金) 19:31:52 ID:6maWCvcU
その前にオナニーすると筋肉が落ちるってホント??
996名無し@チャチャチャ:2006/07/07(金) 21:12:19 ID:xPruXHcM
タンパク質がなくなるからほんのちょっとその分筋肉がつかないだけでしょ
997名無し@チャチャチャ:2006/07/07(金) 21:52:37 ID:6maWCvcU
話をジャンプについてもどすけど、スクワットとスクワットジャンプってやるとしたらどっちをやったらいいでしょうか??
998名無し@チャチャチャ:2006/07/08(土) 00:00:18 ID:mnZy/qO6
>>993
射精するとカロリーが消費されるし、エネルギーも放出する。
精子がない=精子が足りない、と身体は察知して次からはより多く精子を作ろうとする。
そして、より多く精子がつくられれば、それを発射する力も強くなくてはならないため、
その分だけ身体にかかる負担も強くなるわけだから、当然それに対応して身体の
スタミナも上がる。
999名無し@チャチャチャ:2006/07/08(土) 01:09:54 ID:6yXBCA7t
>>998
なるほど!じゃあ、射精を何回かして練習すればその分体に負担がかかり
スタミナがつくってこともありえる?
1000名無し@チャチャチャ:2006/07/08(土) 01:20:48 ID:W/OhEWC2
ほーせー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。