声優の養成所ってどこが良いんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1声の出演:名無しさん
入りたいけど、どこが良いのかわかんねぇ〜〜〜。
2声の出演:名無しさん:03/08/02 19:24 ID:gUK03knI
2ゲトー!!
3声の出演:名無しさん:03/08/02 19:47 ID:uiQkyq7c
3

4声の出演:名無しさん:03/08/02 20:16 ID:UEXMG7fQ
>>1
世兄
5声の出演:名無しさん:03/08/03 11:06 ID:4WBhckN6
藻前みたいなキモヲタじゃどこはいっても無理。
身の程わきまえて、アニヲタの本分を全うせよ。
6声の出演:名無しさん:03/08/03 14:05 ID:MPkvupZb
声優志望相談&雑談スレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1053189615/
7声の出演:名無しさん:03/08/05 23:37 ID:pDlD/6KF
人に聞いて入ったところで持ちやしねえよ
8声の出演:名無しさん:03/08/07 11:45 ID:Gux5t6Ki
age
9声の出演:名無しさん:03/08/07 11:54 ID:Xd8WFhUf
9
10声の出演:名無しさん:03/08/07 13:14 ID:tPXWdyB4
>>1の努力と実力と運とコネがあればどこに入ったって同じ。
どこも金取りだから変わんないよ。
11声の出演:名無しさん:03/08/10 14:56 ID:MzvWz2z7
11
12声の出演:名無しさん:03/08/10 15:21 ID:gZyUreSl
12
13声の出演:名無しさん:03/08/13 12:32 ID:JlMG3kw7
13
14声の出演:名無しさん:03/08/13 12:57 ID:jmgyFSLF
代アニ最強!
今、活躍してる声優はココをいっぱい出てる。w
15声の出演:名無しさん:03/08/13 14:30 ID:3vwkkvej
日本ナレーション演技研究所
アーツビジョンの声優の多くがココを出てる
16声の出演:名無しさん:03/08/14 23:52 ID:w7ZCvOFs
>>14
全国で同学年が2千人以上いるんだ
数打ちゃそりゃ活躍するのも出てくるだろ
最近、友人がそこの学費免除オーディションだかを受けようと考えてるらしいのだが
どういう人が通るんだろう?
別の友人にそれで昔、努力賞とかってのを貰ったって奴がいるんだけど
結局入学することなく期限切れして結局行かなかったってのもいるんだが
どういう基準で選ばれたのか分からなかったらしい
仮にこれに受かったとしても
そういう奴は他の養成所行った方がいいと思うのは気のせいだろうか?
17声の出演:名無しさん:03/08/16 12:53 ID:C90WEoAw
>>16
そのオーディションは審査員の好みで選ばれてるよ。
自己PRとかちゃんと言っている子がすっげぇ怒られて、
「もぅ今日は諦めてもんじゃ食べて帰りますぅ〜」って言ったブリッコには
逆に誉めて、全然演技も上手くない、声にも特徴の無いのにその子が賞とってたから。
18声の出演:名無しさん:03/08/16 12:59 ID:HnId8BlF
>>17
そうなのか?つーか毎回何人くらい受かるんだ?
19声の出演:名無しさん:03/08/16 13:10 ID:C90WEoAw
>>18
私が受けたときは優秀賞1人に努力賞1人だったよ。
書類審査は全員通過だし、お昼も出るから受けてみれば?
ただ、顔が良くないと賞は取れないかと。
20声の出演:名無しさん:03/08/16 13:16 ID:XvdAlb7t
演技はあとから仕込めばいいからな。
顔の作りや素のキャラクター性で選ぶってのは、わりとある。

下手でも見てくれがそこそこな方を選ぶね。
21声の出演:名無しさん:03/08/16 13:20 ID:C90WEoAw
そうだね。
まぁおいらはミツヤプロジェクトに行くから代アニは関係ないけどさ〜
22声の出演:名無しさん:03/08/16 13:21 ID:kavSbrNs
>17はネタだ真に受けるな
23声の出演:名無しさん:03/08/16 13:25 ID:C90WEoAw
>>22
いや、マジだって。
24 :03/08/16 14:10 ID:LLYvaFTw
>17
声の特徴ないと受からないなんて
ダメじゃん。
25声の出演:名無しさん:03/08/16 14:22 ID:7qAZdzFN
代アニはね、課題を忠実にこなした人が学費免除オーディションに
受かるようになってるんだよ。
だから目立とうとしたり、人と違う事をやったりすると逆にアウト喰らう。
26声の出演:名無しさん:03/08/16 14:50 ID:C90WEoAw
>>24
なんで?
27声の出演:名無しさん:03/08/16 16:44 ID:+6dzKW/w
マジレスしてみる
昔代アニのオーディションを全部で3回受けた。3回目で努力賞貰いました
結局行かないまま5年の月日なんてあっという間に過ぎていったけど・・
3回受けて感じたのがやっぱり審査しに来てる人によって採点方法に多少の違いはあるのかな?ってこと

最初受けた時には私は2次ですぐに落とされ、ステージ上で行われた最終審査に残った人はほぼ全員演劇経験者だった
最優秀賞を取った人は変な癖とかなく無難にこなしていた女の人
けど、この時優秀賞を取った1人がかなり目立ったことをやってのけていました
与えられた文章を独自に変えて読んでたりした・・・正直一番上手かった
28声の出演:名無しさん:03/08/16 16:45 ID:+6dzKW/w
その次の年は3次審査まで残った
けど、審査員に来ていた講師と某声優の一存で残してもらえなかった
これは落とされた時にその2人のどっちかが残したいと思った子しか残してないとその講師直々に説明された

悔しかったので次の年も受けてみた。審査員はほぼ総入れ替えだったかな
その年は3次も通り最終まで残った。努力賞がもらえた
29声の出演:名無しさん:03/08/16 16:46 ID:+6dzKW/w
こんな感じかな?
ちなみに私は可愛くはないと思う
体重だって相当あるし誰が見たってデブそのもの
演劇の経験はない。でも賞に引っかかった
その年最優秀賞だった子も演劇の経験は全くないと言っていた。
けど、滑舌が残ってる子の中で一番いいと褒められていた
最終まで残る子には確かに可愛い子や可愛い声の子が残ったこともあったけど
明らかに下手な子は可愛くても確実に2次で落とされてたよ
あと、地方だったせいもあって東京からわざわざ夜行で来てる人とかいたな・・
その人は3次まで残ってた。倍率低いのが幸いしたって感じだね・・・

ちなみに次の年は受けずに見に行ってみた
それまで最優秀賞1人、優秀賞2人、努力賞3人選ばれていたのが
優秀賞1人、努力賞2人とか確か最優秀賞に該当者がいなかった・・
ちょっと受けておけばよかったかな・・っと思ってみたりした(ワラ
30声の出演:名無しさん:03/08/16 17:05 ID:7qAZdzFN
CHKの生徒はひどすぎる。
お遊技にしに来てるレベルだし、それをなんとも思わない養成所側の
システムも最低レベル。
学ぼう精神なさ過ぎな所で学ばない方が良い。時間と金の無駄。
31声の出演:名無しさん:03/08/16 17:15 ID:s+VjJS4I
>>29
面白くない。調子こいてんなら面白いこと書け、糞が。
32声の出演:名無しさん:03/08/16 17:42 ID:+6dzKW/w
だからマジレスしてみるって言っただろ
面白いことだとは思ってないし、調子もこいてるつもりは全くない
今現在プーだし所詮負け犬組
ただ、過去に受けた人とか今年受けようとしてる奴が結構いるっぽいから
ようは審査員との相性とか運もある
それでも受けたい奴は受けてみれば?って思っただけ
あ、追加するとすれば、私が受けた時にはお昼なんて出なかったよ
3次が始まるまでの空き時間の間に勝手に食えって言われた
そして受かって代アニに入っても行き着く先はミ○ヤプロジェクトと言ってみるテスト
33声の出演:名無しさん:03/08/16 17:51 ID:7qAZdzFN
名古屋では代アニの次はアーツって相場が決まってる。
なら最初からアーツ行けよって話だ。
34声の出演:名無しさん:03/08/16 19:16 ID:9ffJhq9M
声優志望なら、勝田→日ナレでいいじゃん
若しくは、難しいけど文学座や宝塚や無名熟、民芸とか
とにかく人間関係・コネツテが重要だから、東京に行くこと(ヅカ以外)
35声の出演:名無しさん:03/08/16 19:39 ID:g4zsvN0p
>>27
ステージって何??
私の時はそんなのなかったけど。
しかも一次とか二次とかもなかったよ。
36声の出演:名無しさん:03/08/17 03:18 ID:vo5xnCM0
>>35
書類審査(1次・実質全員通る)で受けたい奴全員の中から2次で振るいにかけられ
20人くらいに絞られる。
その絞られた20人くらいの人達は3次審査から公開オーディションとなり
審査員の他にも見に来た人
(2次で落ちた人とか声優のライブ目当てに来た人、見たい人は誰でも見れる)の
前にさらされるんだよ
それから最終(4次)に残されるのは8人だったかな・・
年度、場所によっては2次が予備審査でステージ上が1次、最終っていう呼ぶ場合もあるって聞いた
3735:03/08/17 13:59 ID:U+B/HzV9
>>36
それって未来を育てるオーディションですか?
私が去年受けた時はステージなんて無くて、普通の部屋にみんな集まって、
二次では10人ずつ別室に行って台詞を読んで、
その後、オーディションを受けに来たやつ全員の前で自己PR。
最後に審査員が気になった子10人くらいが呼ばれ、
みんなの前で台詞を読む。(でも呼ばれなかったからと言って落ちたわけではないと言っていた。)
それで、結果発表でしたよ。
声優ライブなんてないし・・・。
38声の出演:名無しさん:03/08/17 14:58 ID:aKwYLZR9
>>1
人に聞いてたらそこで終わりだ
入るところまでもいけないんじゃないのか?w
ネットあるなら調べられるだろ?
自分でやれよ・・・ほんとにやりたいならな
39声の出演:名無しさん:03/08/17 21:20 ID:vRLKTLOC
>>37
未来を育てるオーディションのことです。
私が受けたのはもう結構前なので今とは状況がかなり違うみたい。
やってる場所の違いももしかしたらあるのかもしれないけどそれは分からないな・・
受けた時は○○ホールみたいな結構広いところで行われてた。
年度によっては院生の卒業公演と同時期にって事もあったし・・
2次ではホールの奥とか通路とか狭いところに10〜20人ずつくらい呼ばれて
非公開で与えられた課題を読まされ、3次では公開になってまた違う課題を。
最終で演技の掛け合い(相手役はあらかじめ用意されてる)とか1人でってときもあったけど
自己PRとか質疑応答は最終まで残ってないとなかったなぁ・・
その後結果発表。
声優ライブは審査員に来ている声優がイベント的に数曲歌う感じ
審査決定&賞状とかを用意する間の時間稼ぎって感じがしないでもなかったけどね。
40声の出演:名無しさん:03/08/19 06:17 ID:/Ge9uCrH
重複です

☆☆☆ 声優養成所を語ろう ☆☆☆
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1051409566/
41声の出演:名無しさん:03/08/19 19:09 ID:bnmWyXO7
代アニ学費免除オーディションって、落ちた場合諦めずに毎年受けた方がいいのかな。
私はまだ高校生で、あまり時間がないけど、卒業したら受けたいと思ってるんだけど…。
42声の出演:名無しさん:03/08/19 23:16 ID:0SST2iMV
そのオーディションで高1とか高2で受かった人っているのかな?
勝手に自分で思っていることだけど、高3で来年からすぐ代アニに通える人とか
高卒の人とかなら賞もらってもすぐに通えるけど、中学生とか高1とかって賞とっても通えないじゃん。

43声の出演:名無しさん:03/08/19 23:26 ID:7t2Ak0Pz
オーディションは受かると5年間権利あるから高校生なら卒業してからでも問題ないと思われ
でも代アニのオーディション受かって通うことになったって
その先考えると正しい選択とは何か思えないんだけど・・・
合格者には責任持ってデビューまでサポートとか聞いたような気もするが
実際受かって代アニに入りデビューした人って
松本美和しか知らない・・
他にいるの?
44声の出演:名無しさん:03/08/19 23:54 ID:CViDry+8
俺が代アニに通ってた時はオーディションで合格した高校生が高校を中退して
親に金だしてもらって通ってたけどね。
そいつが卒業後に声優の仕事をしているとか舞台役者やってるとかいっさい
話を聞いた事がない。
親に無駄金出させた挙げ句、中卒っちゅう履歴しか残ってないだろうな。
4544:03/08/19 23:58 ID:CViDry+8
追記
合格者にサポートはないと言って良いと思う。
松本美和以外には鈴木真仁(赤ずきんチャチャの主役)くらいじゃないか?
46声の出演:名無しさん:03/08/20 00:15 ID:ERBbAZHi
>>44
そりゃまた絵に描いたような人生の踏み外し方だな、そいつ。


つか行ける環境にあるのなら
高校くらい出てた方がイイって、マジな話。
最終学歴が高校中退なんて、本人によっぽどの覚悟と根性がない限り
社会では単なる負け犬扱いだよ。
47声の出演:名無しさん:03/08/20 00:35 ID:tqER3Ygl
鈴木真仁の頃はその学費免除オーディションなんてまだなかったと思うけど?
声優科が出来て2年目とかのはずだし
その頃はまだ生徒数もそんなに多くはなかったけど、その分真面目に授業受けてたのが多いのか
当時の卒業生で今でも声優や舞台の上に立ってやってるのは何人かいるはず
とは言っても三ツ矢が自分のところで抱えてたのが殆どだけど・・

それにしてもそんな人生の踏み外し方するのがマジでいるとはね・・
高校卒業してからでも遅くないのに哀れだな・・・
48声の出演:名無しさん:03/08/20 00:58 ID:jnXV1iRT
ていうか、高校通いながらでも大学通いながらでも、
時間的には代アニって通えるでしょ。それこそ学費免除した人ならバイトせんでも。

両方行っとくべき。
高校に通っても罰は当たらない。
高卒なら、職安で正社員採用の枠は増えるので、家族に迷惑をかけることはない。
49声の出演:名無しさん:03/08/20 09:00 ID:ERS3n8RE
てか、林原めぐみはアーツビジョンの学費免除オーディションに受かって、
デビューして、あそこまでヒットするのは、かなり凄いと思われ。
で、彼女は、オーディの面接の帰り際に審査員の人に蜜柑を配ったという
驚きの行動のインパクト等で受かったというエピが本人の本に…。
50声の出演:名無しさん:03/08/20 12:15 ID:67y5KQ2K
たしか来週あたりに代アニのオーディションあったと思うけど誰か受ける人いる?
51声の出演:名無しさん:03/08/20 14:18 ID:xdRPxm8m
めぐさんは声優が天職だったんだろうな。
52声の出演:名無しさん:03/08/20 14:26 ID:YU7vFXSr
マウス
53声の出演:名無しさん:03/08/20 16:08 ID:ERS3n8RE
>>51
それは、言えてるな。
声優も凄いが、ラジオのレギュラー2本持ってるし、曲も結構売れてるから、
めぐさんは、神かもな。
5444:03/08/20 19:05 ID:bL7moP3e
>>48
大学通いながらは出来そうだけど、孝行通いながら行けるもんなんかな。

っつーか、その中卒の奴や俺は名古屋校だったんだよ。
当時の名古屋校の時間帯ってのは
・朝クラス 10:00〜13:00
・昼クラス 14:00〜17:00
だったんだよね。だからそいつは高校中退したんだよ。
しかも月曜日〜金曜日まであるからね。
55声の出演:名無しさん:03/08/20 19:16 ID:Gu1xEFSq
結構色々あんだな。
56声の出演:名無しさん:03/08/20 19:30 ID:yjj7s+8C
佐賀
57声の出演:名無しさん:03/08/20 19:36 ID:9cjSCfFy
>>54
Wスクールの場合どちらかを夜間にするのが定石。
この場合なら、高校を定時制にする(転入可のはず)
厨卒でいいのなら別だが。
通信制高校という選択もあるが続けるのは定時制に比べはるかに困難。
5854:03/08/20 21:16 ID:bL7moP3e
>>57
なるほどね。
俺もその中卒も定時制まで考えてなかったよw
59声の出演:名無しさん:03/08/20 21:28 ID:9cjSCfFy
時間の取りにくい芸能人は昼間定時制(今は単位制)に通ってるね。
水樹奈々も堀越のTIコース(だったと思う?)に通ってた。
都立代々木とか、公立にもあるらしい。
60声の出演:名無しさん:03/08/21 08:30 ID:WKtXRhZx
でも、実際中卒で入学してデビューできなかったとしたら、
他の職に就けないんじゃないか?
そこまで考えると、やっぱり高卒の方がいいと思うのだが・・・。
61('A`) ◆iVy634AICY :03/08/21 16:04 ID:OTPCLbG8
26日 未来を育てるオーディション受けにいきます。
なんか緊張してきたよ
62声の出演:名無しさん:03/08/21 19:18 ID:TLw97/BD
>>61
もうすぐじゃん!がんばれよ〜!!!
63声優挫折者:03/08/21 21:06 ID:Muj9ldno
>>61
 素直に言おう。がんばれ! 明日の声優界を牛耳るぐらいの気持ちで行け!
64('A`) ◆iVy634AICY :03/08/21 21:14 ID:OTPCLbG8
みなさん、ありがとうございます。
今までに無いくらいの気合で会場に乗り込みます。
65声の出演:名無しさん:03/08/21 21:15 ID:RyqBwWft
おまいら皆様に質問です。

おかねはどう工面してるんですか?

金がないとなれんからね、声優って。
よってきっぱり諦めますた。
6665:03/08/21 21:18 ID:RyqBwWft
まぁ見返りはけっこうなわけですが。
67声の出演:名無しさん:03/08/21 21:20 ID:xhsFZoCO
>>65
バイトして稼いでます。
6865:03/08/21 21:23 ID:RyqBwWft
実際、月謝にいくらかかるんですかね?
それをバイトで補えるのかどうか知りたい。

それと入会金ってどれくらいかかるもんなのか・・・馬鹿高いだろうなぁ
69声の出演:名無しさん:03/08/21 21:57 ID:otJibC24
俺は高校卒業後、2年間バイトして100万溜めて代アニに入ったぞ。
んで、通ってる間もほぼ毎日16時から23時までパチンコ屋でバイト。
月に15万は稼いでたな〜。
当時の代アニの入所金は80万だった。5年以上も前の話だけどな。
70声の出演:名無しさん:03/08/21 22:03 ID:JA4QZZvW
代アニとかって奨学金とか当然ないだろうからな。
71声の出演:名無しさん:03/08/21 23:37 ID:otJibC24
代アニは「奨学金=学費免除オーディション合格」だからな。
72声の出演:名無しさん:03/08/21 23:42 ID:H+F6BjsF
大学の声優学科があればなあ
うちはとにかく大学には逝ってくれだったから
73声の出演:名無しさん:03/08/22 00:03 ID:R6LZRhxg
>>65
一年目で150万は用意しとかないとダメ
74声の出演:名無しさん:03/08/22 00:24 ID:FbhSdbD4
>>69
で、声優には成れたんですか?
7569:03/08/22 00:35 ID:LLkvOdb4
卒業後、上京して劇団に入ってエキストラとかいろいろやってたけど、
金が続かず挫折。
今になってまた某養成所に通い始めたよ。30近いから崖っプチだ、正直。
76声の出演:名無しさん:03/08/22 06:55 ID:VAbMeWIh
よくこの業界に残れるのは1000人に一人とかさ、何年後に残るの何人とか
言うけど、大学生時分通ってたときには才能ウンヌンでと思ってたけど、これって実は
生活ができるかどうかって比重が大きかったんだね。
大学卒業してから分かったよ。w
んで私ですか?もちろん就職してます。w
77声の出演:名無しさん:03/08/22 08:19 ID:eqtUJhps
私は、就職して、毎年のオーディション受けながらお金を貯めて、受かったり、入所
できるくらいお金が貯まったら、土曜だけのレッスンに通いながら会社に行くつもりです。
78声の出演:名無しさん:03/08/22 08:46 ID:4JCWt5xQ
……どこ行っても才能や素質のないやつには、
どこも変わらない罠。
79声の出演:名無しさん:03/08/22 08:59 ID:2NhNJLKJ
>>72
声優学科じゃなくても演劇科のある大学はいくつかあると思われ
80声の出演:名無しさん:03/08/22 09:44 ID:Ykk/fVJk
ちょっとした疑問だけど、演劇の才能と声優の才能はやはり違うの?
なんか声にすごいこだわりがあるようだけど。
声優の学校じゃなけりゃだめなのかい?声優になりたい人は。
81声の出演:名無しさん:03/08/22 10:11 ID:gRABG7tD
倍率だけが上がる一方ですからねぇ
82声の出演:名無しさん:03/08/22 19:09 ID:W8Lu74/z
声優の養成所通ったとしても、授業内容は舞台役者がやるような勉強ばっかりだぞ。
違うのはアテレコの授業やラジオドラマの授業、CMやニュースの原稿読みとかが
あるって事くらいじゃねぇの?
声だけじゃなくて体全体を使った演技でうまく表現出来ないと声優は無理だと思うよ。
83声の出演:名無しさん:03/08/23 01:29 ID:LGTBe45/
>>80
基本的には一緒。
強いて違いを挙げるなら、声優業はほぼ100%マスコミ仕事なので
短時間で仕事内容を把握・消化することが要求される。
そのため瞬間的な把握力と、それに呼応した順応力は高い方が有利。
「デビューは若い方が良い」と言われるのは、このせいでもある。
84声の出演:名無しさん:03/08/23 02:02 ID:QEhjXJiS
 役者になる最大奥義は「何にもしないこと」。(以外・・・)
 でもって、一生一度のチャンスがきたら、例え自分のこだわりがあったって、簡単に
「手放さない事」。おまけして、先輩やプロの言う事をはいはいと聞いてればなんとか
生き残れはする。(ふざけているようだが事実だから仕方ない)
 後は慣れ。実践をこなせば結果はあとからちゃ〜んとついてくからだ・・・・。
 仕事なんだな、やっぱり。
 
85声の出演:名無しさん:03/08/23 02:04 ID:RBnA/Adp
勉強になりますなぁ。
にしても代アニは高いですね。大体養成所って平均すると年にいくらくらいかかるんでしょう?
86声の出演:名無しさん:03/08/23 02:39 ID:EcEkYr1b
>>85
専門学校と同じくらい。
入学金+授業料で150から180万
それ以外にカリキュラム以外の講義
(特別講師を呼んでとか、体験授業(アフレコスタジオ見学))
参加費は別途必要です。
予備校行くより高い目だと思います。
87声の出演:名無しさん:03/08/23 05:32 ID:LGTBe45/
>>84
多分にビミョーな表現だが
ある側面では核心をついてる・・・かな?
88声の出演:名無しさん:03/08/23 22:24 ID:QEhjXJiS
有無を言わさず青二
89声の出演:名無しさん:03/08/24 08:30 ID:L4OBOtJx
演技に関しては、
芝居も声優も同じ。
ただ声優の場合は、
アフレコという形をとる。
役者は舞台をとる。
昔養成所行っていた頃、
先生が言っていたよ。
声優は一番下の役者だと。
90声の出演:名無しさん:03/08/24 18:39 ID:3/lQp6HX
…何かレス見てると切なくなるな。・゚・(ノД`)・゚・。

漏れは単なるアニオタヒッキーにすぎないので普段は声優業の
日の当たるところしか見て無いけどこのスレで陰の部分を
少しだけれど見れた気がするな…。
やっぱ大変なんだな―。

声優目指しているヤシみんながんがれ!!
91声の出演:名無しさん:03/08/24 21:14 ID:hnCGkAS7
某養成所に通ってますが、
正直、職場と養成所の両立はキツイです…;;
今の時期、お客さんが多くて養成所の時間に間に合わない…
もう今月2回も休んじゃったよぉ〜;;
週一とはいえ、平日は厳しい…
92声の出演:名無しさん:03/08/24 22:21 ID:jYMZVI9L
>>89
うーん、体を使って表現する顔出しの方が俺は楽だぞ。顔出しの仕事してるが。
むしろ、声だけで演技できる声優がすごいと思って、芝居の勉強は
声優の方で勉強してるけどな。
こっちの方が勉強になってる。
93声の出演:名無しさん:03/08/24 22:22 ID:SGJv8WY5
正直代アニはおすすめできない。
コネはものすごいから卒業後どこかしらの養成所には入れるけど、
卒業後即デビューなんてよほどの才能がない限り絶対無い。
レッスン内容もけっこう甘くて業界での評判も落ちているらしい。
三ツ矢さんも代アニ離れたらしいし。

日ナレは無料育成以外はほとんど金ズル。
94声の出演:名無しさん:03/08/24 22:22 ID:PQLP5KCd
私も事務をしながら養成所に通ってます。事情があるとはいえ、遅刻をするとみんなの視線が痛いし発電件も居場所も失います。
ちなみに夜間の週3回です。
95声の出演:名無しさん:03/08/24 22:29 ID:PQLP5KCd
発電件=発言権
 ・・・・・逝って来ます・・・・
96声の出演:名無しさん:03/08/24 23:38 ID:gh+bL4EO
>正直代アニはおすすめできない
おいおい・・・・今更予兄がどうのこうのって・・・・
もう何百万回も言われてきた事じゃねーか
97声の出演:名無しさん:03/08/24 23:49 ID:xGcQI3TG
>>93
日ナレ一般で一番出世したのが田村さんですから
98声の出演:名無しさん:03/08/25 09:34 ID:fr9ZmUzj
日ナレ一般って田村と水橋以外だと誰?
99声の出演:名無しさん:03/08/28 09:20 ID:ewY0ch8A
昔養成所行っていたけど、
途中で辞めた。
劇団の手伝いをして学校に戻ると、
みんなよそよそしく感じた。
講師にも「だいぶ遅れているぞ」
と言われた。
その言葉で辞めようと思ったが、
30になって、もう一度だけ授業を受けてみたいと、
最近ふいに思うことがある。
あと10才若ければ、もう一度養成所に行っていただろう。
10064:03/08/29 02:29 ID:MVHFWV6m
未来を育てるオーデョション駄目でした。
自己PRの後、審査員に名前呼ばれて前で演技しましたけど
やっぱ、最後に名前呼ばれることはありませんでした。
優秀賞1名(女)努力賞2名(男1人 女1人)でした。

さて、次はどこの試験うけようかな
どんどん受けてやるぜ
101声の出演:名無しさん:03/08/29 06:56 ID:L11fgsAL
↑がんがれ、おまいにこの歌を捧げよう。

がんがれ〜負けるな〜力の限り受けてやれ!!(小須田部長)
102声の出演:名無しさん:03/08/29 09:09 ID:GtidBF+f
>>100
次頑張れ!!
そのオーディションの努力賞の人も、学免で入学できるのですか?
あと、今回のオーディションに受けた後、違う日にちのオーディションを
受けることもできるのですか?
私も高卒頃に受けようと思ってるんで、是非教えてください。
103声の出演:名無しさん:03/08/30 12:09 ID:I3CD+Z3X
>>102
違う日にちのも受けられるよ!
104声の出演:名無しさん:03/08/31 10:46 ID:W/mklXj3
>>103
そっか〜。
ありがとう!!
105声の出演:名無しさん:03/09/02 17:08 ID:U3K6VJ0K
hage
106声の出演:名無しさん:03/09/03 00:10 ID:HKcX5I0Z
私の知り合いに、
新宿にある某学校に親のスネをかじって通ってた人一人と、
自力で働きながら(夜間?)で行っていた人一人。
それから古川登志夫さんの劇団に入っていた人一人、いますが
今だに「声優になれた」という人はいませんね。
親のスネかじりは挫折して日本ア●ウェイの会員になったみたいですが。
107声の出演:名無しさん:03/09/05 21:36 ID:qSYJQT2f
そりゃねぇ…簡単に声優になれるわけないっしょ。
努力したからなれるってのは、それこそ大学受験のような勉強系だけだろ。
108声の出演:名無しさん:03/09/06 04:12 ID:NZVl/Y1U
>>106
ねっとわーくびじねすでつか
((((;゜Д゜))))ガタガタブルブル…
>>98
アイムの9割が非特待。
アーツは鳥海浩輔氏や鈴木千尋氏等。
非特待所属者を挙げるとキリがないので御自分で調べて下さい。
109井上ナックル:03/09/10 20:36 ID:1AKiDqws
でも、もしかしたら好きな声優さんに会えるかも。
110声の出演:名無しさん :03/09/11 14:06 ID:h81u2TNv
あのさぁ 役者・タレントという特殊技能で社会人として
食ってかなきゃいかん仕事なんだぞ。
人並みに学力・常識があって赤貧でも仕事するバイタリティ
や人脈作るコミュニケーション力が必要なわけ。
大手芸能人やアイドルと違ってマネージャーも個人に付くのは
ごくわずかだから自分自身でアピール・営業かけなきゃダメなの。
アニメが好き声優さんが好きというファン心なんてすぐに
踏みにじられるから。
111声の出演:名無しさん:03/09/11 15:11 ID:NmuSK69S
テレビ朝日も声優のスクールやってるよ。
112声の出演:名無しさん:03/09/11 15:18 ID:bIe+3Y2f
声優技量より芝居うまくなったり、顔を良くしてから・・・勝負出来るモノもとうとすれば?
ってか役者になろうと思えよ。
113声の出演:名無しさん:03/09/11 21:41 ID:R8iUbRz/
てすと
114声の出演:名無しさん:03/09/12 21:58 ID:JDWKgU/L
>>110
よく言った。藻前最高。
115声の出演:名無しさん:03/09/17 23:17 ID:V1IlxP5z
下手でも何でも、目をつけられた人はラッキー。でも、実力がないと生き残れなくて
後悔するだけ。
116声の出演:名無しさん:03/09/21 11:00 ID:TqczNFkU
11月の代アニの未来を育てるオーディション受ける人いますか?
117香取チンコ ◆rOB8InLDo2 :03/09/21 19:55 ID:gZb5+mdN
まわひことナックルのデビューさせよう。
118声の出演:名無しさん:03/09/22 00:33 ID:3Wciz5ex
119声の出演:名無しさん:03/09/23 16:39 ID:TS7RtZz6
11月の受けたいけど、その日文化祭があるからむりだし(TT
120声の出演:名無しさん:03/09/23 17:15 ID:IneJSMi9
文化祭なんていかなくてもいいだろ
121声の出演:名無しさん:03/09/23 17:15 ID:1rCUf5z9
オーディションなんて出来レースがあったり、主催の好みで決まるから
なんとも言えないけど、文化祭なんていう学校だけの行事のために
未来につながるかもしれないオーディションを受けないと思う時点で
もはや芸能関係は無理でしょう。
122声の出演:名無しさん:03/09/23 17:32 ID:M++gOYd+
死ぬまで声優で食っていける人が何人(ry
123声の出演:名無しさん:03/09/24 17:29 ID:DBxQKDJx
>121
藻前に同意。
オーディション慣れするしな。
124声の出演:名無しさん:03/09/24 18:26 ID:olLMEMW9
>>121
確かに文化祭はくだらないが、私の場合高卒で就職進学で就職もするから休むわけには
行かないんだよ…。
125声の出演:名無しさん:03/09/24 18:29 ID:yrhmXNmM
>>1
青ニ塾
126声の出演:名無しさん:03/09/25 17:37 ID:GNKQTUcb
>>125
青二は学費が高い。
行くのなら、代アニの方が…(以下略
127声の出演:名無しさん:03/09/25 17:49 ID:Y7lyN7Lo
山寺さん曰く出身声優が活躍してるとこ。
当然プロになれるのはその中の極々一部だけど。
128声の出演:名無しさん:03/09/25 21:15 ID:eOsHInl8
>>127
何が?
129声の出演:名無しさん:03/09/26 20:28 ID:9b3e3+ZF
>>127
出身声優が活躍している所っつったって、その学校の教育が全てではなく、
その本人の才能と素質があったから今現在活躍しているのかもしれないし、
同じ学校に入ったからといって、自分のやる気となりたいという意思を持って
いれば、違う学校でもいいのではないのか?
130声の出演:名無しさん:03/09/26 23:05 ID:UxSWWjAb
>>129
127じゃないけど、恐らくそういうことじゃなくて・・
いくら本人にやる気と才能の上に努力を重ねたとしても
その養成所を出て活躍している人が誰もいないところっていうのは
受け皿、パイプがなかったりすることがある
養成期間終わってその後どうしよう・・って路頭に迷う可能性があるところがないとは言い切れない・・・
プロダクション付属じゃないところは特に注意が必要ってことじゃ?
付属であっても、養成所を金儲けの道具にして満足なレッスンしないようなところとか
受け皿側にマネジメント能力が全くないようなところじゃ仕事したくても出来ないんじゃ悲惨でしょ・・
活躍している人が大勢であれ少数であれいるところなら本人の努力次第で上にのし上がることが出来るから
出身者が活躍しているところを選ぶのがいいんだと思うんだが・・
131声の出演:名無しさん:03/09/27 02:01 ID:DXmICUpQ
やっぱ活躍してる人が多いプロダクションは、仕事への幅が広がるからねー。
それと活躍してる人自体にも注目できるよね。
活躍してる人ってプロダクションの力もあるんだけど、やっぱり人付き合いがうまいんだよ。
40代、50代の方は特にうまいですよね。
どこかのプロダクションに入った場合、よほどのことがない限り
先輩以上の仕事というのはできません。
つまり自分の入ったところの先輩の仕事が少ないようなプロダクションの場合
必然的に自分の仕事も小さい範囲になっていくのです。

132声の出演:名無しさん:03/09/27 02:10 ID:YE9AIdME
133声の出演:名無しさん:03/10/01 01:31 ID:bc2bw86/
【バツ3】精子爆裂男★元気プロV【井上和彦】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/voice/1026922312/
http://tv.2ch.net/voice/kako/1026/10269/1026922312.html

井上和彦の声優教室から逃亡した生徒達が
2ちゃんねる上で再会を果たす・・・
そして、数名が外で芽を出した・・・
声優板史上に残る感動のスレッド
ぜひともご覧を!
134声の出演:名無しさん:03/10/03 00:00 ID:xD6B77zH
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました
また菊地志穂と山本麻理安を愛人にしてました。
ブサイクで全然もてなかったのに声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。
>>1  わるいこたぁいわねえ・・・家業を継ぐか公務員になる勉強をしろ!
136声の出演:名無しさん:03/10/04 10:20 ID:SOSjHHtM
11月の未来を育てるオーデョションを受けようと思っているのですが
自己PRとかってどんなことを言えばいいんですか?
オーディションを受けたことがないので、よかったら教えて下さい。
137春菜肛門:03/10/04 11:14 ID:i8ETj1Ag
本屋の就職本見れば?
138小波きてますRotia:03/10/04 11:49 ID:0GoIiroL
自信を持って自分の出来ることを自分にしか出来ないように伝える(*_*)
139声の出演:名無しさん:03/10/04 12:07 ID:EKqfZyJy
彼女の著作に書いてあったんだが、林原めぐみは面接終わった後、
面接官に、来る途中に買ってきたミカンを一人づつ手渡したそーだ。
面接官には「ミカンの子」とゆうインパクトを与え結果合格したらしい。
ようは何でもいいから相手に印象を与えるのが重要だって事だな。
存在感ない人はエンターテイメント業界には要らないんだから。
140声の声優:名無しさん:03/10/04 15:36 ID:vaicmV+l
>>139
ワイロですか?まあそれも手段だね。
141声の出演:名無しさん:03/10/04 18:17 ID:mD5flAJP
残りもんのミカンが賄賂って・・・
>>140はさぞかし貧乏な家なんだねw
142声の出演:名無しさん:03/10/04 21:10 ID:TMbBL50d
物がなんであれ、それで相手の気をひこうとしたんだから賄賂でいいんじゃない?
煽る前に勉強しような。
>>142  さすがはアニメ界の女王ですね、ククク・・・
144声の出演:名無しさん:03/10/05 00:18 ID:o/pZFkpO
ミカン>>相手にどれだけ気を遣えたかって、事じゃないの??
 現在で誰かがそれやったら2番煎じになるから、せめて「ありがとうございました」
と一言お礼を言うだけでも違うよ!
    
145声の出演:名無しさん:03/10/05 03:06 ID:fWXcY74P
>>142
ただ彼女の場合は余って勿体無いからあげるって言って渡したからな
146声の出演:名無しさん:03/10/06 04:30 ID:TDXsldcS
芝居に自信あるならマウスの養成所行けば?
素人にはオススメ出来ない、つーか入れないだろうけど。
あとj売りしたい香具師にもあまりオススメは出来ないかもな。
まぁj売りもない事もないみたいだが。
147声の出演:名無しさん:03/10/07 03:57 ID:eFDOTJBR
スクールデュオ(賢プロ養成所)に通ってたって人いる?
入る時の倍率がえらく高いって聞いたんだけどさ
148声の出演:名無しさん:03/10/07 16:13 ID:1kuFMMYw
>>139
鵜呑みにして真似した奴結構いるんだろうな(笑
149声の出演:名無しさん:03/10/08 22:06 ID:tmTxyF+U
ageとくか
150声の出演:名無しさん:03/10/10 03:03 ID:lRCzWpYk
>>146
マウスは基礎を殆ど教えないみたいだな。
いきなりレッスンでアテレコをやらせるとか・・・
経験者のみの募集なんでみんなそれなりのレベルだが
たまに何で入れたの?って奴もいるらしい。
まあそういうのは大体一年でクビになるみたいだが。

>>147
こちらも経験者のみの募集だが一応基礎から教えるらしい。
デュオは入所の際キャラ重視で選んでるので
普通に入るにはかなりインパクトのある奴じゃないと難しいとの事。


しかしここを見てる人は日ナレと代アニ、あと青二位にしか興味ないのか?
声優養成所は他にも色々あるし、劇団って選択肢だってあるのに・・・
一つ聞きたいが、まさか一年や二年養成所に通っただけで
プロデビュー出来るとか本気で思ってる人いないよね?
たしかに中にはそういう連中もいるが
そんなのは何らかの才能、ルックスに恵まれた奴が
たまたま運をつかんだだけだってのに・・・

声優志望の人達の多くは、自分は特別だって思ってるんだろうけど
その殆どが養成所に入って現実を思い知らされるよ。
自分はちっとも特別なんかじゃないってね。
でも俺はそこからがスタートだと思ってる。
そこから自分を見つめ直してどうやって這い上がってくるかが
その人がこの世界に向いているかどうかの一つの判断基準になるし
無理ならそこでこの道を諦めればいいだけの事だから。

でもそれにはある程度の環境でもまれた方がいいんだよね。
ぬるま湯に浸かってるとその判断がなかなか出来ないから。
その辺よく考えて養成所等選択した方がいいと思います。
151声の出演:名無しさん:03/10/10 15:44 ID:m37Q6ou+
高額な月謝払わされて終わり
152声の出演:名無しさん:03/10/10 20:05 ID:cQbwKr3/
最近はマジで養成所さえ行けばデビューできると思ってる奴増えてて痛いよね・・
養成期間が1年(未満)でプロになれる奴は相当な素質を持ってるかルックスいい奴だけ
環境の比較的いいところで3〜5年以上やっててもダメダメな奴は正直辞めた方がいい・・
才能のない奴はどんなに努力しても無理だということに気づけ・・
運の良さっていうのも一種の才能だと思うんだけど・・・

素人でもせめて3,4行の文章くらい初見であっても間違わずに読むくらいのことやってくれよ
役者になりたいと思うんなら文の意味を理解して表現しようと努力しないのか?
オーディションなのに読むのにいっぱい×2で棒読みってどうよ?
あまりにも発音不明瞭すぎ、声優としては致命的じゃないか?
滑舌が悪いなら少しでも良くなるように努力くらいしようよ・・
本屋に行けばそういう本はいくらでも売ってるんだから・・
と言ってやりたくなるような志望者を昔何となく受けた某オーディションで何人も見たよ・・
153声の出演:名無しさん:03/10/10 21:47 ID:r0Xj/Vjg
某オーディションって養成所の入試か何か?
154声の出演:名無しさん:03/10/10 22:21 ID:cQbwKr3/
>>153
このスレにも出てた某学校の学免のオーディション。
友人に誘われて受けてみたのだが微妙な雰囲気だった・・

プロダクション直属とかの養成所ならまだマシだと信じたいが
あまりにも・・・・・・な人多くてビクーリしたよ・・
155声の出演:名無しさん:03/10/11 06:11 ID:uMs71yt3
あからさまに150=152なんだが、この人はなんなんだろうな
自分のふがいなさに腹が立ってる とか?
156声の出演:名無しさん:03/10/11 13:04 ID:lvwjqBcj
>>155
自分は152だが150ではないよ・・
152=154というのは分かってもらえるとは思うけど

自分のふがいなさに腹が立ってるっていうのとはちょっと違うかな・・
同じような夢を持っていた大勢の人の姿にいい意味ではない衝撃を受けたというか・・
今は声優とは違う道を歩んでるけど
なりたいと思ってる磨けばピカピカ光りそうな人には頑張って貰いたいと思う反面
少し自分を冷静に見てなれるかどうかをマジで考えて欲しいって人も多いなってね・・
157声の出演:名無しさん:03/10/14 03:35 ID:aFEttgLH
私も声優志望です。
でも、声優養成所に入っても生き残れる自信は無かったので、声優さんが数多く
所属している劇団に入りました。目的は、演技の基礎を学ぶ事と、やらしい話だけ
ど声優プロダクションへの繋がりを期待しての事です。

「俳優」を前提にしている大きな劇団は、研究生になるのも難しいです。でも、声
優が主催とかっていう所は簡単に入れます。志望者はかなり少ないし、ダンスや本読みなどのオーディションはあるけれど、「え?こんなんでいいの?」と思うほどあっさり合格できます。
私の場合もそうで、3年ほどの研究生期間を経て、今は準劇団員です。もちろん、舞台にも立っています。

だけど、声優志望の人達には、正直オススメ出来ません。
養成所の様にバカ高い入所金を払うことも無ければ、毎月のレッスン料も良心的。
で、大抵年数さえこなせば舞台に上がれる。客演で出演する著名声優さん達と話す
ことも出来るし、稽古に入れば、その演技を勉強することも出来る。そして、上手
くいけば、個人的に声優さんと仲良くなることも。

というのがプラスの部分。
でも、実際には、1年に2〜3公演行われる際のチケットノルマが凄い。
少なくとも50枚〜100枚、多い時にはその倍に膨れあがる。
声優主催の劇団のチケットは何故か高く、4〜5千円。公演の度にチケットを買って
くれる知り合いが100人以上いるなら平気でやっていけるけど、現実的に無理。
結果、1年で毎月のレッスン料やチケット代自腹で、出費が軽く100万超えます。
これは、声優劇団に関わらず、無名劇団でも普通にある事なんですが。

あと、声優が集まって劇団をしているところは、当然だけどメインは舞台。
舞台をしたいがために声優業をやっている、という状況なので、
その資金(チケットノルマ)になる劇団員を手放す事はほとんどありません。
よって、何年いても声優プロダクションへの紹介とかオーディションの話しとか
ほとんど期待できないのが実情です。
158声の出演:名無しさん:03/10/14 03:37 ID:aFEttgLH
よほど主催に気に入られ(演技がどうこうでなく)でもしない限り、無理。
そう考えると、1〜2年で出費額が決まっていて、受かる受からないは別にしても
必ず付属プロダクションのオーディションを卒業と共に受ける事のできる養成所の
方が、アレコレ言われていても実は良心的。

出費額が同じなら、大半が一般のお客さんや客演のファンでまかないきれない
チケットの自腹で消えていくよりも、養成所に入った方がいい。
それでプロダクションに所属出来なかったとしても、また、他を受けたほうが
自分の為になるし、チャンスも多くなると思います。

どうしても演技を勉強してから、とか、養成所で生き残れる自信が無いと
言う人は、その劇団の主催や所属している人が、かなりの頻度で声優業を
している所を選んでください。もちろん、チョイ役でなくレギュラーで。
それと、劇団の研究員や下っ端の劇団員が、チョイ役でも声優の仕事をさせて
もらっているか。もちろん、過去に、ではなく現在進行形で、です。
そういう劇団もあります。でも、養成所よりも合格は難しいです。

この現状が見えたのは、4年経った今でした。正直後悔してます。
なので私も劇団を辞め、養成所を受ける事にしました。
でも、声優が所属している事や、声優プロダクションとの繋がりがある事もあり、
下手な辞め方をすると、養成所に通う事にさえ影響が出てきます。

私がダメぽなだけかもしれませんが、劇団には…手を出しちゃダメです。
長々と失礼致しました。
159声の出演:名無しさん:03/10/14 09:31 ID:5/inUf3H
へぇ〜
そういう内情があるんだねぇ
何処の劇団かは分からないけど
劇団っていうのは公演をやるときにはチケットノルマがあるのは仕方ないよね
私の友人にも自分で劇団作ってやってるのがいるけど
小劇団でもそれなりの出費あるみたいだし・・
チケ代以外にも舞台制作費とか出る人ノルマ以外にもかかるから
舞台やるのも大変らしい

確かに劇団はノルマとか辛いとこはあるよね
けど、声優さんが主宰してる劇団の場合繋がりのあるプロダクションを
紹介っていうかジュニアのオーディションあるから受けて来いって言ってくれる所もあるし
他にプロダクション所属じゃなくても劇団自体がプロダクションの役割果たしてる所もあるよね
劇団に入りたいって思ってる人は実際にプロダクションに所属した人が出てる所か
プロダクションの役割も果たしてる劇団を選べば声優になれる可能性はほんのちょっと高くなるのかな?
でも、覚悟のある人にしか選択できない道かもね

157さんと重複してるところ多くてスマソ
160声の出演:名無しさん:03/10/14 12:52 ID:aFEttgLH
友達にもいるよ!声優になりたくて声優主催の劇団に入った奴。
でも、繋がり(業務提携してる)のあるプロダクションのジュニア
オーディションを受けてこいって言われるのは、ほぼ無いらしいぞ。

それこそ158さんの言うように、主催に相当気に入られている人位しか
そんな話はもらえないみたいだよ。友達がいる劇団でジュニア所属
している人も、主催が自分の側に常に置いて、明らかにお気に入りって
感じの人一人だけだって。そいつも結局、舞台舞台で声優としての
仕事は全くできないみたいだしな。

劇団自体がプロダクションの役割をしている所ってのはいいかも。
見分けるのが難しそうだけど・・・。
結局の所、研究生とか準劇団員とかにジュニアなりプロダクション付属
なりしている人が多くないと、その劇団では声優になれないかもな。

声優雑誌とか、養成所情報誌に載せてる割に、声優としての仕事をして
いるのが、旗揚げからいる人たちだけだったりするところは最悪。
声優になりたい、夢に少しでも近づきたいと思ってやってくる人たちをカモにしようとしてるのが見え見え
だよ。
161声の出演:名無しさん:03/10/14 19:46 ID:mwsF0Biq
演技をするということは同じなのに、
なぜ舞台俳優じゃなくて声優になりたいんでつか?
どちらもほぼ同じ気がするんですが、、ご意見あったらお聞かせくらさい。
162声の出演:名無しさん:03/10/14 19:59 ID:62EnLdee
>>161
違うと思うよ。
演技するということは同じなのに、声優よりも舞台俳優がよいとか
テレビドラマよりも映画俳優がよいという人もいるし、そういうのは
理解できるんでしょう。

じゃあ、逆の人も一定数いるのは仕方ないよ。

声の仕事と舞台の仕事は、根本は同じだけどやっぱり少し違うと思うな。
まあ、舞台が絶対嫌って言う人は声優にも向かないと思うけど、舞台メインよりも
声の仕事メインでやりたいという人は結構いるんじゃないかなあ。
163声の出演:名無しさん:03/10/14 21:01 ID:63TyzNie
以前、ある声優主宰の劇団に所属してる人から話を聞いたけど

「ウチはあくまで芝居や舞台が好きな人が集まっているのであって
声優になりたい人の足がかりや一時預かりの場所じゃない。
ウチに入って声の仕事が来た人もいるけど、それはあくまで結果。
結構そこら辺を勘違いしてる人が多くて・・・
ただ声の仕事がしたいだけの人の踏み台代わりにされるのは正直迷惑。
それなら、最初からプロダクションを当たって欲しい。
でも最近は(入団の目的を)うまくカモフラージュする人もいるんで油断できない(笑)」

というようなことを言っとりました。
164声の出演:名無しさん:03/10/14 21:52 ID:PRF1aatA
>>160
何故、俳優じゃなく声優になりたいか
理由はいくつかあるが、やれる役柄の幅が姿を見せる俳優より
本来は裏方という感じだった声優の方が広いように思えたんです。
自分は女だから思うのかもしれないが、少年役でも男を演じるという面白さを感じた。
声だけなら姿が見えていれば無理があるような役でも演じられる
それと、もう一つ
ナレーションとか朗読をやりたかったんです。
俳優でもやっている人はいるけど
声だけで表現する分野=声優というイメージがあります。

声優志望=j声優になりたい奴って思ってるのがいるみたいだけど
必ずしもそうじゃないですよ
歌うのも好きだけど、オタの前で80年代のアイドルみたいな姿で
好き好んでライブがやりたいなんて思わないし。
舞台だって機会があるなら立ってみたいと思うよ

自分と似たようなこと思ってる志望者ってたくさんいると思うんだけど・・
それとも最近はこういう考えの奴はあんまりいないのか?(苦笑)
165声の出演:名無しさん:03/10/14 21:52 ID:PRF1aatA
160じゃんくて161宛だったスマソ
166声の出演:名無しさん:03/10/14 22:04 ID:62EnLdee
>>164
あなたみたいな人はたくさんいます。
でも、一回大宮ソニックや横浜アリーナ、中野サンプラザみたいなところで
多くのファンに囲まれてコンサートでもしたものなら。
快感なんですよ。

そこで、チヤホヤされることの快感を知ってしまうのです。
今までの人生、声優になる人はもしかしたら5、6人くらいの人から言い寄られたこと
とかはあったとしても数百人、数千人の人から大歓声を受けた経験なんかない。
ここの人たちがみんな私を好いてくれているという感動。

まあ、数十人のイベントだったとしても結構な感動ですよ。
数十人が自分のために集まってくれたという感動。

出演者が複数の人のイベントでも集まってくれた人は自分にも声援を送ってくれるから
自分のファンだと錯覚する。
これは経験した人にしかわからない。

この経験を経ても、その中で役者(声優)への努力を怠らない人と自分はアイドルと
錯覚し続ける人とで差が出ますなぁ。
167声の出演:名無しさん:03/10/14 22:35 ID:PRF1aatA
そういうものなのかな・・
経験したことないから想像するのも難しいけど
チヤホヤされることの快感や感動って自分は感じるのだろうか・・
失礼な話だが、たまにTVとかで声優さんのライブやイベントの映像見ると
声オタファソに恐怖すら感じる・・
普通のアイドルのファソでも同じなんだろうけど何か独特というか・・
その中でニコニコ藁ってアイドルしてる声優さん見ると尊敬しちゃうし
嫌そうな(っていうか怖がってるような)表情を隠しきれないような新人さん見ると同情してしまう
自分がもし同じ立場だとしたら出来ることならあんまり表に出たくないな・・って(苦笑)

一つ疑問なのだが役者としての努力を怠る人って
どうして声優や俳優になりたいと思ったのだろう・・
芸の道は一生勉強っていうのは昔から言われてることなのに
高々数年やっただけで天狗になる人の気持ちが分からないです・・
やるからには使い捨てされるような存在にはなりたくないとは思わないのだろうか・・?
168声の出演:名無しさん:03/10/14 22:58 ID:sbpA3jw1
>>167
自分は違うって思ってても
売れると世界観がガラっと変わってしまうもんなんだよ
169声の出演:名無しさん:03/10/14 23:10 ID:PRF1aatA
世界観が変わっても
「初心わするべからず」
だと思うんだけど・・
170声の出演:名無しさん:03/10/14 23:20 ID:XzwMivXP
努力を怠るかー。
でも難しいと思うよ。
スポーツとかでもさ、試合があるから練習をがんばれるんだよ。
これを演劇関係に置き換えると、試合が現場なわけだよ。
劇団の旗揚げ当初からいる人なんかは、当然舞台にでるわけだよ。
舞台にたつわけだから、気合もはいる、練習だってがんばれる。
これが養成所や専門学校関係にいくとすると・・・・・。
発表会すらなかったり、卒公があっても1年後。
これだと生活の比重が芝居の練習にいきづらいんだよ。
週に五日授業とかのマンモス養成所ならいいけど、声優関係って大概は2,3日でしょ。
そんなもんです。
171声の出演:名無しさん:03/10/14 23:44 ID:sbpA3jw1
>>169
そんなことは当たり前
だけどそれでも忘れてしまうから
初心忘れるべからずってな教訓があるわけで
172声の出演:名無しさん:03/10/15 18:56 ID:VqpWYtM4
>>169
でもねぇ。
そんなこといってたら世の中に争いも戦争もないはずなんだよ。
矛盾があり、環境の変化により心情も変わるのが人間。
その変化をどれだけ自分をよりよい方向に向けていけるかが勝負なんだけど
はっきり言って難しい。

環境がないと頑張れないのは真実。
まあ、自分が頑張れるだけの環境を常に整えておける人がこの業界生き残っていけるわけでして。
初心だけではどうにもならないこといもあります。
もっとも、「初心忘れるべからず」って言葉が頑張る際の支え(自己暗示)になることがあるのは否定
しませんが。
支えになる言葉は、心が折れそうなときのためにあったほうがいいですしね。
173声の出演:名無しさん:03/10/15 19:00 ID:VqpWYtM4
>>167
>嫌そうな(っていうか怖がってるような)表情を隠しきれないような新人さん

そんな新人も5回くらいステージに立てば、一種の快感を味わう人が多い。
まあ、最後まで苦手な人もいるけどね。

174声の出演:名無しさん:03/10/16 01:00 ID:SSaz1+Ho
そうは言っても難しくてもやっていくのがプロの世界なんじゃ?
頑張れなくても頑張るんだよ
環境を整えておけるというより自分で作っていくものなんだと思うが
そもそも頑張れる環境ってどういうもの?
目の前に仕事や発表の場がなければ頑張れないの?
レッスン時間が少ないと芝居のことを考える時間も減るの?
バイトに追われて生活が厳しいとか色々あるかもしれないけど
ホントに芝居が好きな人って芝居のことばかり考えてるんだと思ってた
養成所通ってる子でもレッスンのない時にはバイトの合間を縫って
やってきたことの復習や体鍛えたりとかしないのか?
少なくても自分の知り合いはそういう人が多い
もっと上手くなりたいって思って努力はしても
現状で満足して努力もせずに天狗になってはダメって感じが伝わってくる・・
まぁ売れてるわけじゃないからっていうのもあるとは思うけど。
初心だけじゃどうにもならないことがあるのは分かる。
けど、すっかり忘れてしまってはいけないものでもあると思うんだが・・・
175声の出演:名無しさん:03/10/16 11:11 ID:vK+dKjjo
>>174
基本的に努力よりも運の世界
176声の出演:名無しさん:03/10/16 12:19 ID:HQ7VK2mW
174の言ってることって理想論というか幼稚というか・・・・。
「難しくてもやっていくのがプロの世界なんじゃ?」
なんて言ってるけど、174自身プロじゃないでしょ?。
目の前に仕事や発表の場があるから頑張れるし続けることができるんですよ。w
そういう場がない人は、アルバイト生活に嫌気がさして「芝居じゃ食えない」と
なって、足を洗っていくんです。
養成所生活3,4年の人なら、バイトの合間に鍛錬だー!で生活できますけど
7、8年もそれやってたとしたらどうです?。まずいでしょ?
それに芸能関係でやっていくなら天狗にならないとやってけません。
みんな天狗ですよ。
177声の出演:名無しさん:03/10/16 12:56 ID:yhSkYA2x
174です
自分はプロじゃないけど、友人にはプロの端くれみたいなのがいます
芝居の勉強し初めてから年数数えると8年くらいになる人がね
今じゃ劇団やりながらたまに声の仕事もしているようです
声優よりも自分の体を使った表現がしたくて所属していた事務所は辞めたらしいけど・・
バイトをしつつも芝居漬けの生活してるよ・・
そうやって頑張ってて最初にTVで姿見たり声が聞こえたりした時には自分のことのように嬉しかったよ・・
発表の場がなければどんな形であれ作ろうとはしないのですか?
勉強も兼ねて芝居を見に行ったりもしないのですか?
(これは金銭的な問題はあるのかもしれないが・・)

天狗にならないとやっていけないっていうのも分かるけど
そうなっても努力を怠っちゃいけないんじゃないのか?って言いたいんだけど。
周りと比べても自分は一番!って思っているだけじゃ進歩はないでしょ?
それでももっと上を目指すっていうか・・
例えば自分は可愛いって思わないとアイドルはやってられないけど
思っているだけで全く何もやらないっていう人は少ないんじゃない?
もっと可愛く見えるように表情の研究したりとか
体系が崩れないようにトレーニングとかしてる人だっているでしょ・・
自分の言いたいことがちゃんと伝わったかは分からないけど
理想論と思われても実際に行動に移している人がいるんだが・・
178声の出演:名無しさん:03/10/16 13:51 ID:HQ7VK2mW
174さんは、なにか違うんですよね。
というかですね、174さん自身というものが見えないんですよ。
174さんはなにもしてない人じゃないでしょうか?
友人がこうしてる、ああしてるってばっかりじゃないですか。
しかもその方は劇団という場をみつけてますよね?。

>発表の場がなければどんな形であれ作ろうとはしないのですか?
>勉強も兼ねて芝居を見に行ったりもしないのですか?
って言ってますけど、俺は芝居を観るなとも観に行かないとも言ってません。
場を作るにしたって、小学生や中学生のお芝居ゴッコじゃないんですから
次に繋がる場でないと・・・・・・。
どっかの公園で芝居したとしても、それで完結しちゃうでしょ。

天狗になるならないだってそうです。
文面をみていると、天狗になる=練習を怠ると思ってるようですね。
天狗だからこそ自信が生まれて、堂々と動けるんですよ。
「自分が一番!。」
そう思って演技できるからこそ、他の「自分が一番」の人と対等にいられるんです。

自分の経験で語れますか?
多分語れないと思いますが・・・・・・。



179声の出演:名無しさん:03/10/16 13:56 ID:vK+dKjjo
>>177
>天狗にならないとやっていけないっていうのも分かるけど
>そうなっても努力を怠っちゃいけないんじゃないのか?って言いたいんだけど。
それっておもいっきり理想論やん。

>今じゃ劇団やりながらたまに声の仕事もしているようです
劇団やりながらって言うのは舞台役者ってことで話するけど

その友人は舞台役者としてj声優のような扱いを受けたん?
そんなわけないよな?
舞台役者の扱いとj声優とかの扱いは違うんやから。
要するにその友人も
今、話にあがってるところの
「売れてる」状態になれれば天狗になるようになるわ。

>理想論と思われても実際に行動に移している人がいるんだが・・
それがあなたの友人を指してるんやったら大きな間違い。
理由は上に書いてる通り。
もし、その友人が大きなイベントを開いたり
ライブしたりするような声優なんやったら
それは、確かにすごいと思う。

まぁ、だからといって売れてる人みんなが
努力を怠ってるとは言わないけどね。

普段、こんなに書かないから変な文章になってるかもしれん。
言ってることおかしいぞってのがあったら指摘してくれ。
180174:03/10/16 21:35 ID:GbUiPUt4
どうも自分の言ってることが上手く伝わってないみたいだなぁ・・

>>178
自分は役者とは全く違うことをしている人間ですよ
ただ、芝居を見るのが好きだったり声優さんが好きという一般人です。
一時期養成所には通ったことはありますが
家庭の事情で辞めざるを得なくなりましたが・・(苦笑)
状況が好転すればまた通いたいとは思いますよ
経験で語れと言われると無理としかいいようはありませんが・・
なので自分のことが見えてこないのは当たり前かと。
素直に最近のj声優のこととか志願者の意識みたいなのが
素人目に見ていてもどうなのよ・・っていうのを感じるんです。
役者として磨けば光るかもしれないのにそれやらないなんて勿体無いだろうって・・
使い捨てにされもいいの?って・・・
181174:03/10/16 21:36 ID:GbUiPUt4
>劇団という場をみつけてますよね?。
見つけたっていうより友人は仲間と一緒に自分で作りましたよ
どんな場でも作ろうとしないのかって言ったのはこれがあるからです。
ないから自分で作った。まぁ誰でも出来ることじゃないでしょうけど・・
その友人も元々は声優志望でした。
なので普通に声優の養成所通ってたんです
運良くプロダクションに所属したこともありますが舞台に転向したっていうことです
次に繋がる場所かどうかは素人ですのでよく分かりませんが
自分の劇団で年3本くらい、客演も入れるとここ3,4年で20本ほど舞台に立ってます
目指す方向は変わっても根底にあるのは芝居がしたいってところは同じだと思うんですけどね・・
声優さんでもどこかの劇団に入って舞台に立ってる人だって多いし
そういうことはしようとはしないのか?って言うのが言いたかったんですが・・
声優事務所だって劇団に入ることを禁止してるところなんて殆どないって聞きましたよ
それともj声優だけの話をされてるんでしょうか・・
自分は声優=役者・・ってことで話していたんですが
182174:03/10/16 21:37 ID:GbUiPUt4
>天狗になる=練習を怠る
私はそういう風に解釈して話していましたが仰ってることは少し違う方向のようですね・・
天狗にならないとやっていけないんだろうけど努力を怠っちゃいけないんじゃないか?
って177で言ってるのは理解してもらえなかったようで・・・・。
179の言うように理想論なんでしょうけど、これはやるのは難しいから実際には無理っていうものなんですかね・・
天狗になる=自信を持っていられる
ってことでしょうか?
それは分かる気はしますが、天狗になるっていうのは普通
いい気になって自惚れて周りの状況も先のことも全く見ないで現状で満足してる人のことを言うのでは?
それとも私の認識が間違っているんでしょうか・・?
自分が一番!
結構なことだと思いますよ
天狗になった状態で一番でい続けられるんなら素晴らしいです。
しかし、どの世界でもそうだとは思いますが一番でいられるには裏づけって必要ですよね?
仕事量が裏づけなのかもしれませんが、声優の場合
ランクが上がれば仕事量は減ったりするじゃないですか・・
下からはどんどん新人が出てきてそれまで自分のいた場所に入ってくる
そうなった時にやっておけば良かったと後悔することはないのか?
っていうのが聞きたいですね・・
183174:03/10/16 21:38 ID:GbUiPUt4
>>179
自分の友人は確かにj声優のような扱いを受けたわけではありません。
どのような評価を受けてるのかはその世界にいる人間じゃないので分かりませんが
上記に述べたようにそれなりの本数の舞台に立っている人です。
実際に行動に移してると言ったのは
努力し今よりももっと上を目指す場所を自分で作ったという意味での話ですが・・
自分を見失わない、慢心しない心を維持するという意味なら
j声優のようにチヤホヤされ売れてる人ではないので
これは大きな間違いではありますけどね
184声の出演:名無しさん:03/10/17 03:56 ID:oKGVb3ko
>>174の話って良くも悪くも第三者的な視点での発言だよね。
良く言えば役者たるものこうあるべし、という目標像の一つ。
言ってることはとても正しい。役者というよりむしろ「人」として肝に銘じておくものだと思う。

で、悪く言えば第三者ゆえの冷徹な理想論。
なんか役者に必要以上に「人格者」を求めてるっていうのかな。
役者だって人間なんです。強いところもあれば弱いところもある。人それぞれ。
すっごく意地の悪い言い方をすれば
「じゃアナタ、自分の人生に置き換えたときに、174の話のように人としていつも理想の姿でいられる?」ってこと。

役者に限らず、人間て人生のうちに上り調子の時も下り坂の時もあって
上り調子の時にはやはりある程度ガンガンいくもんです。
じゃあ、この時になんの努力もしてないのかといえばそうじゃない。
「自分的には」大いに努力してるんだよ。
それは相対的に見ると、もしかしたら努力してないかもしれないね。
けど上りの勢いの中にいる時には、それを自覚する術はない。
これがいわゆる「天狗」の時。
要するに、天狗の時に「今自分は天狗になってる」と思う人はいないってことだ。
185184(つづき):03/10/17 03:57 ID:oKGVb3ko
じゃ、「天狗の自分」をいつ自覚するのかというと
「自分を省みた時」なんだよね。これは必ずそう。
自分を省みるキッカケは様々。
勢いが下り坂になったとき、挫折したとき、他人から指摘されたとき、他人の「努力」や「天狗」を見たとき・・・etc.
そういう時に自分のきた道を振り返ってはじめて
「あの時の自分は天狗だったな」「自分の努力は全然足りなかったな」と思えるんだな。
(振り返るスパンは人それぞれ。長い人短い人色々)

大事なのは、そうして自分を省みて自分の甘さを悟った時に
あらためてどんな努力をして、どんなことを吸収できるか。これではないかと。
そう、「学習と成長」ってヤツ。

人全体を見てもこれができる人と、なかなかできない人っているよね。
同じように、もし役者の中で勝敗が分かれるとすれば
「どんな時も天狗にならずに、常に努力する環境を作りつづけてる人」・・・という大仰なものじゃなく
天狗になる時があっても、挫折する時があっても、それを糧に自問自答が出来る人。
つまり「学習と成長」ができる人とできない人の差じゃないかな、と漏れは思うんだが。

結局何が言いたいかというと、
「人はそれぞれなんだから、あまり型にはめ込んだ像を求めない方がいいんじゃない?」
つーことかなw

長文スマソ。
186声の出演:名無しさん:03/10/17 14:41 ID:KNSD4nBU
なんだか面倒くさいスレだな。スレ主旨はいずこへ(w
187声の出演:名無しさん:03/10/17 15:29 ID:otGMovWo
結局、j声優の批判なのか、努力を怠ってる声優への批判なのかどちらなのかな?
笑い方を鏡で研究して、ファンへの挨拶の練習をして、歌の訓練をして、
そういう努力をしていれば問題ないのか、それともそのような努力の仕方を批判して
芝居に励めといっているのかがいまいち不明。

使い捨てって言うけど、jだけじゃなくて、というかむしろ役者の方が使い捨てにされてるよ。
188声の出演:名無しさん:03/10/17 16:32 ID:ibFuc8B4
うれればオッケー
189178:03/10/17 16:52 ID:7XkkeCS8
上の174さんの書き込みをみてやっとわかりました。
やっぱり業界とは関係ない方だったんですね。
どうりで考え方が食い違うはずです。w

174さんは気づいているのでしょうか?
180〜183の書き込みが、結局は他人のやってることに対する自分の思い込みだと
いうことを・・・・。
174さんはこれ以上は弁明のような書き込みにしかならないでしょう。
なんていうか・・・・とにかく違うんですよ!!!。w
この業界は体育会系なのに、なぜか宗教っぽい考えをしてますよね。
190声の出演:名無しさん:03/10/18 11:25 ID:tQOSKt1W
激しくスレ違いなうえ煽るのイクナイ!!
191174:03/10/18 21:16 ID:v3wWq6x5
>>184
>第三者ゆえの冷徹な理想論。
そうですね。それは認めます。
仕事を貰うためには事務所の人や現場のスタッフやスポンサー等のお偉いさんに
気に入られれば仕事が出来るのかもしれませんが
イベントをやって見に来るのもお金を落として行ってくれるのもファンという大勢の一般人ですよ・・
そうして一般の評価(人気等)を得られれば次の仕事にも繋がる可能性が出てくることもあるんだと
素人としては思うんですけどね・・
勿論、業界の評価が物を言うのは分かってますし他にも色々あったりしてそれだけじゃ仕事は出来ないんでしょうけど
知り合いには作品は好きだけど○○が出てるから見ないしDVD出たって一切買わないっていう人だっていたりするし・・
でも理想論だとしても見ている一般人は結果しか見ないものだと思いますが。
個人的な意見を言えば、今だけよければそれでいいの?腰掛気分で仕事してるのか?と疑いたくなるような人は
正直応援もしたくなくなりますよ
192174:03/10/18 21:17 ID:v3wWq6x5
>>187
どっちというか両方ですね。
j声優でチヤホヤされてても上手くなってきたなぁ・・
こういう表現も出来るのか!結構やるじゃん(w
とかいうのが出ている作品等で感じられればそれはそれでよし。
素人とプロで評価が違うことはあるかもしれませんが、自分が良いと思えばファンになることだってあります。
それをこなした上で表情でも挨拶でも歌でも努力するなら何も言いませんよ
その努力の仕方を批判するつもりはないです。
やって無意味というものではないんでしょうからね

>役者の方が使い捨てにされてるよ
厳しい世界(実力社会)ですしね・・そういうことはあるんでしょうね・・
しかし、その中でも使い捨てにされないように・・っと這い上がって行ってる人もいるじゃないですか・・
運や置かれてる立場に左右されるんでしょうけど
二度と使って貰えないというわけじゃないならやれると思うことをやって欲しいな・・と。
193174:03/10/18 21:19 ID:v3wWq6x5
>>189
>思い込み
思い込みじゃないとは言いません。
タダですね・・
弁明や思い込みと思われるんだろうと思いつつ言わせて頂くと
今までのやりとりでずっと感じていたんですが
「現場も知らないのに理想論語るな
そう簡単に出来ることじゃないんだから」と

頑張れない(頑張らない)のは仕方ないんだと開き直ってるように聞こえるんですよね・・。

そういう意味で言ったのではないのであれば自分だけの思い込みだったということなんでしょうけど。
今まで友人の例をずっと挙げてきましたが
これは自分の目で見えるものだったので話しやすかったというのがあります。
しかし、自分の友人以外にも似たような行動を行ってる人は沢山いますよね?
週にレギュラーを何本も抱えていながら自分の劇団の活動もして舞台に立っている人、
オフの日には芸のためにと色々習い事してる人とかetc.
出来る出来ない、置かれている状況に個人差があるにせよ
そういうことをやってる人が実際にいるのに開き直るってどういうこと?って思ったんです
努力っていうのはやっている人の側にいなければやっているかどうかなんて
そう簡単に分かるものじゃないから言わなかったんですけどね・・。
194174:03/10/18 21:20 ID:v3wWq6x5
しかし、正直この話がここまで続くとは思っていませんでした。
スレ違いですし・・スマソ(苦笑)
本人が努力していると思えば気にも留めないと思ったし
努力が足りないかな・・っと思ったんなら何かやろうとするのかもなぁ・・って程度に思ってました。
(人に言われたからではなく自分でそう感じたという意味で)

思い込みついでにもう一つ言わせてもらえれば
「停滞=後退」
(今の状態が目一杯でそれを維持し続けよう努力しているものは除く)
だと思ってます。
向上心を持ち続けて進歩し続けていこうとしないと先がないんじゃないかとね。
前にも書いたけど下からどんどん追いかけて来る後輩もいるし
そのくらい厳しい世界なんじゃないんですか?
自分自身は業界とは関係のない人間ではありますけど
今やってる仕事を初めてやった時の気持ちは覚えてますよ
右も左も分からず不安もあったりはしましたけど、その時のことを忘れないようにしています。
緊張感をなくさないという意味でも自分に取っては大切なことですから・・
こういうこと言ってるとまた宗教っぽいって言われるんだろうな・・・・。。
195声の出演:名無しさん:03/10/19 01:12 ID:+apXDzQk
>>194
つーか、スレ違いの長文ウザイ。
スレ違いってわかってるなら書くなボケ。
196声の出演:名無しさん:03/10/19 07:05 ID:tE1qBFwC
養成所とか学校の講師うざいアテレコやったことのない
食えない舞台俳優がくるなはまじうざい
197声の出演:名無しさん:03/10/19 13:56 ID:wArb+M8m
何か長文イパーイだね
スレ違いだとは思うが、これはこれで面白いからずっと見てたけど(藁
っていうかこのスレ自体重複スレなんだからウザイと思うなら見る必要ない気もするが

見てて立場が違えば意見も違うみたいだけど
全部正しいようにも見えるね
既に業界にいる人は一般人がどういう風に思っているのかを
少しは知ることが出来るようにも思える
そしてこれを見て声優志望者は何を思うんだろうね?
198声の出演:名無しさん:03/10/19 15:24 ID:f5A5bPtS
業界の中身を知らない一般人から言わせてもらうと、

舞台俳優を目指している人は演技が本当に好きなヤツ。
声優を目指しているのは、アニメオタ、及びちやほやされたいヤツ。

つーイメージがありますが。
養成所も、「声優=俳優」っていうのを掲げてるところが
基本的にいいんじゃないかな。
199声の出演:名無しさん:03/10/19 19:25 ID:uNeqTWSx
>>191-194
結局、レスしてる連中が言ってることを都合のいいように曲解しまくって
必死で弁明してるだけじゃん。
アフォくさ。
200178:03/10/19 23:53 ID:vuciChFy
結局、声優系の養成所ってどうなるんでしょうね。
実家が東京の人はいいんですよ。
埼玉在住でも大宮近辺の人とかね。
アフレコ、アテレコを楽しんでねーって思えますけど、問題は上京してる人だよね。
大学生で上京してるならともかく、声優になりたんですで上京してる人は・・・ね。
だいたい養成所って2年はあるじゃないですか。
通い始めて半年くらいで気づいてくれればいいけど、そのまま気づかずに
大学生や地元東京です人間と同じに付き合いしてるからね・・・・・。
極端な話、大学生なんて養成所で芽がでようがでまいが関係ない人間なんですよ。w
本人は本気かもしれないけど、大学生は諦めてもいいって選択肢が残ってるからね。
まあ歴史は繰り返すってとこなんだろうね。

なーんてこんなに色々書いてるとウザイって言われそうだから退散します。
201声の出演:名無しさん :03/10/20 00:06 ID:cdCUGR1L
声優養成所ってアテレコの練習ばっかやってるって
思われてんの?
202声の出演:名無しさん:03/10/20 01:09 ID:peFInc5P
>>200
正直言いたいことがわかんねぇ。
誰か要約してくれ。
203声の出演:名無しさん:03/10/20 01:11 ID:TwH9ujop
俳優を目指す人は演技が本当に好きな奴だろうね。
声優志望にも芝居好きな奴は勿論いるだろうけど
それ以外の理由もある奴が多いんだと思うが。
例えば>>164のようにナレーションやりたいって思う奴は
今現在専門と呼べる養成所がないから一番似てることが学べそうな声優養成所の門を叩く。
でもナレーションがやりたいから俳優になろうと思う奴は多分いないだろう。
他にも最近は声優は売れてくればCDだって出せる。
ホントは歌手になりたかったんだ・・・っていうのだって多いんだろうね。
声優って良い言い方をすればやれることが多い裾野が広いと感じる志望者が多いと思われ

が、しかし・・
アニオタだったりチヤホヤされたいって奴が最近多いのも事実だろう
なりたいと思う切欠は大した問題じゃないんだろうが
その後行動を起こす時の心構えや覚悟が大事なんじゃないかな?
養成所選びだって調べていけば入る前でも
それなりに良し悪しっていうのは見えてくるんだと思うしさ
入ってみて「ここは違う・・・」って思うなら
思い切って見切りをつけるっていうのもありだから
自分に合うと思うところが良い所なんだと思う

>>201
場所によってはアテレコの授業が殆どないって所もあるだろうけど
経験者(訓練受けたことのある者)を対象にした養成所は
最初からアテレコ実習やるところもあるしさ・・
そういう所しか知らない人は俳優養成所とは違うところって思うのだろう
204声の出演:名無しさん:03/10/20 02:00 ID:TwH9ujop
>>202
本人じゃないから違うかもしれないが
養成所通っても殆どは声優になれないのが現実なのに
夢見る夢子ちゃん達の覚悟はどうなの?みたいな事が言いたいんじゃないですかね?
この辺は上手く説明出来ませんが・・

上京してきてる人達は特に相当な覚悟を持てって言いたいんだろう・・多分
大学生だったり実家が関東の奴らと一緒に同じことしていていいのか?
死ぬ気で頑張れよ・・遊んでる場合じゃないぞ・・
そのうち生活も出来なくなるぞ・・自分のことだけ考えろ・・
周りに流されるなよ・・
諦めてもいいって選択肢残ってる奴は極論だが友達付き合いするにも相応しい相手なのか?
足を引っ張るだけの存在かもしれないことに気づけよ
失敗したら地方出身者はお先真っ暗でその場に別の選択肢なんてないんだよと。
それでも養成所行きたいと思うのか?
自分が親なら止めるということまで本当は言いたいのかもしれない・・
かなり飛躍しすぎたかな・・?(ワラ

後は本人に本当は何が言いたいのか聞くしかない
レスしてる内容見ると業界の人らしいけどどういう立場なのかがチョト気になる(ワラ

連続長文スマソ
205声の出演:名無しさん:03/10/20 07:10 ID:c3JibZWV
>>198なんで声優になりたいってだけでオタなんだ?
   ほんとうのなりたいってやつだっているだろう
   みんなそれでくっていきたいからなりたいんだろ
   舞台俳優なら劇団いけばいいだろ
   それなのに声優の養成所にいってる時点で矛盾してると思うが
206198:03/10/20 12:27 ID:3bcqA0wO
>>205
そりゃあ、本気で目指して、努力して、
ついに夢を叶えて声優で食ってくような人もいるだろう。

声優になりたいヤツはみーんなオタ。とか言ったんじゃなくて
あくまでそういう「イメージ」があるってだけのこと。
コスプレや声優ファンの延長線で声優って職業を見てるヤツらがいるんだよ、ホント。
言い切りは決してしないけど、そういう人多いと思うよ。
207178:03/10/20 13:14 ID:ktgOUboX
ごめん、思いついたまでを書き込んだから訳わからなかったね。
つまり、フリーター組が大学生といっしょになってやってると後できついよ?
って言いたかったんです。
204さんは、失敗したら地方出身者はお先真っ暗といってますが、んなことはないです。
ただフリーターは、名目上再就職じゃないですか。
でも大学生は諦めたとしても”新卒”の就職ができるんです。
この差は大きいですよ。
同じフリーター通いでも、23歳くらいの人だとわかってるんですけど
さすがに高卒で即上京してきた人は気づいてません。
専門学校卒の人も中々気づいてません。
養成所という雰囲気は、人の感覚を狂わせるのでしょうかね?
私的には、フリーター人間は大学生の3倍の成果をださないといけないと思っています。
208声の出演:名無しさん:03/10/20 18:06 ID:peFInc5P
そういや、あんま話に出ないけど
81演技研究所ってどうよ?
209声の出演:名無しさん:03/10/22 05:52 ID:YQKApCXI
>>205禿同。ほとんどの香具師が声優になりたいとおもって養成所にはいった
   のに、プロじゃないバイトの糞講師に舞台俳優になれと洗脳され、声優志望
   香具師を批判する。洗脳された香具師のほうが、オタクが多いね
210声の出演:名無しさん:03/10/22 08:06 ID:pE+qspUP
 俳優の能力がある奴は高確率で声優にもなれるが、
声優の能力しかない奴はデビューしても30歳になるまでに食い詰めることになるから
(自分の能力の幅と最大値を自分自身で狭めている為)。
211声の出演:名無しさん:03/10/22 18:07 ID:xQe5Kdv7
>>209
お前はレスをよく読め
212声の出演:名無しさん:03/10/22 23:22 ID:q0sqRMWB
俳優志望も声優志望も数年後にはみんなフリーターだ
213声の出演:名無しさん:03/10/23 01:10 ID:6XepHkk4
VDDsK2E7=25ZHhDiWに対する
他の人の反論って、つまりは>>154の言ってることの繰り返しでしょ?

この人って、結局みんなの言いたいことをよくわかってないのかな。
それとも154が147で言った通り、ミスリード狙ってるだけの人なのかな。
154自身はずいぶん譲歩しちゃってるみたいだけど
「業界を中途半端にしか知らない人の思い込み」って感じはどこかするよね。

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1059819764/
 ↑
ここで役者の理想像を必死になって説いていた174と、妙にかぶる(藁
214213:03/10/23 01:12 ID:6XepHkk4
うをっ、誤爆した。スマソ。
215声の出演:名無しさん:03/10/23 02:02 ID:AaPhS5/B
>>214
どこに書こうとしたのか教えてたも
216213:03/10/23 02:30 ID:6XepHkk4
217声の出演:名無しさん:03/10/23 07:19 ID:AjOuFuRY
こんなところで奇麗事おってないでかつぜつ練習や台詞の練習でもしろよオタども
218エッジからおじゃま。:03/10/23 12:25 ID:wVvlY5ht
声優界にも色んな種類の誘惑・妨害があるけど、がんばってね。
219声の出演:名無しさん:03/10/23 18:59 ID:+2Qktp/1
この業界の舞台ってほとんどボランティアだろう
タレントとかがでてるのはギャラでるけど、現にチケットほぼ強制的に買わせるし
勉強といって実際にいけばつまらん糞ばかりの舞台だから声優があるんだろう
それなのに声優になりたいってやつは批判され、舞台俳優はよしってどいうことだ
220声の出演:名無しさん:03/10/23 19:18 ID:+2Qktp/1
>>211練習しろヴォケ
221声の出演:名無しさん:03/10/23 19:41 ID:wY0j9fpc
舞台俳優はダメ声優はさらにダメ
222声の出演:名無しさん:03/10/23 20:52 ID:ORTkKI4T
結局舞台俳優になりたいっていって養成所いってる奴って、
人気声優になりたいオタなんだろ。それをさとられたくないから、
舞台俳優になりたいっていってるんだろう
223声の出演:名無しさん:03/10/24 15:31 ID:7YuU21Pa
age
224声の出演:名無しさん:03/10/26 19:19 ID:mKCPbpRT
カモンゲッチュウーの時間だ
225声の出演:名無しさん:03/10/28 21:18 ID:AIqENgZj
>>222
禿同。真理なり。
226 ◆/8WR6gDYuk :03/10/29 00:39 ID:5wSVDkhw
オレはアニメの仕事がしたいんだ。
ナレーションとは名ばかりの一発セリフはもういい。
何度も言っただろうが。
オーディションで役を掴んで見方が変わるなら
えぐり取ってやるよ。見さらせ。
227声の出演:名無しさん:03/10/29 02:08 ID:8kLwWwMm
なんだかんだ言って青ニ塾と日ナレが良いんだろうな。
228声の出演:名無しさん:03/10/29 07:24 ID:aEP+Mhhy
>>225
ほんとそう思うよ。それをたなにあげて、オタはやめろとか言ってる香具師が
多いけど>>198にたいなこといってる香具師のほうがやめてほしいね
そのくせ、声優志望をチヤホヤされたいとかオタとかいってるくせにてめーも
声優学校または声優養成所にきている、結局てめーもチヤホヤされたいかオタなんだろうが
だったらえらそーなこというなよな
229声の出演:名無しさん:03/10/29 18:25 ID:+Lx6nuVo
>>228
>>198はそういうイメージがある、って
言ってるだけでは?
230声の出演:名無しさん:03/10/30 01:04 ID:ZWSZ7RQb
>>229
ああ言い方がよくなかったね
>>198をせめたりとか、どうとか言ってるんじゃなくて、
>>228
でいったような香具師が多いってことよ
舞台俳優志望なら養成所じゃなくて劇団とかいけばいいのにそれなのに声優養成所に
きているのが矛盾してるとおもうし。そのくせ声優志望の人をオタよばわりっておかしとおもっただけさ
231声の出演:名無しさん:03/10/31 18:28 ID:fLP8Xoxm
舞台=芝居好き 声優=オタ っ時点でおかしんだよ
同じ養成所いけばやることはいっしょ
そいう振り分けかたしかできん奴のほうがあかるさまなオタよりうぜー
232声の出演:名無しさん:03/10/31 20:37 ID:tbRdntNh
養成所なんかに行く奴=オタ
233声の出演:名無しさん:03/10/31 21:55 ID:s40Tuoio
>>232
お前はバカですね
234声の出演:名無しさん:03/10/31 22:44 ID:tbRdntNh
え違うの?
235声の出演:名無しさん:03/10/31 23:34 ID:s40Tuoio
>>234
もう釣られませんw
236声の出演:名無しさん:03/11/01 11:33 ID:mf9C6GMn
age
237声の出演:名無しさん:03/11/01 14:35 ID:PE+KCIdQ
声優になりたいひとは養成所
舞台俳優になりたい奴は劇団に逝け糞ども
238W大中退で保険外務:03/11/01 22:17 ID:NZy22zvb
名門と言われる、勝田声優学院、青二塾、
アーツビジョン付属日本ナレーション演技研究所、
代々木アニメーション学院などが
しっかりしているのでは。
239声の出演:名無しさん:03/11/02 03:30 ID:VZVz8vMh
振る落とし系なら青ニ
育て系なら勝田声優学院、俳協
j売り系なら日ナレ、YAG

劇団は知りません。

240声の出演:名無しさん:03/11/02 05:05 ID:BgDhGGDq
世兄ってあーた…………


ネタなんだよな?
241声の出演:名無しさん:03/11/02 13:50 ID:IocIhtwm
青二とか勝田厳しいからヲタはやめていっちゃうんだろうな(笑)

私は勝田の体験のやつ(冬)行ったけど、自己PRとか、フリートークが全くできなくて
(特にフリートークなんて泣きそうだった)諦めた。

242声の出演:名無しさん:03/11/02 19:21 ID:KrofnkQG
>>238
世兄はしっかりしてるのか…?
243声の出演:名無しさん:03/11/02 21:53 ID:4DRZv5ou
>>242
代アニは、就職率120lで入試もない。夜間もある。
東京・大阪校は、土曜・日曜だけのコースもある。
しかも学費も安いし、専門寮も完備。
244声の出演:名無しさん:03/11/02 23:10 ID:37L07s4+
工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
245声の出演:名無しさん:03/11/02 23:38 ID:oOqZISKO
洗脳されちゃってるのかネタで逝ってるのか微妙なのいるな・・
代兄はしっかりなんてしてないよ
最近は特にね・・。
夜間や土日あったり寮完備でしかも学費も安くなってきてるから
オイシイように感じるのかもしれないが・・
ホントかどうか知らないが寮は何年も鍵を変えないって噂聞いたこともあるし(汗)
入試がないから冷やかし半分で入学してくるようにしか思えないの入って
クラスの環境を悪くするなんてのも聞くし
何より就職率120%って数字に踊らされすぎ
これは内定率であり100%越えてるからと言って
全員が就職決まったとは限らないし
(複数決まったのもいれば全く決まらないのもいる可能性あり)
途中で辞めた人の数字は入ってないから
全国で声優科だけで2千人とか定員あって入ってるっぽいが
卒業する数は恐らくその数より激減してると思うけどな・・
大体そんなに受け皿があると思っているのか?
声優になりたい奴は別に代兄卒業した奴だけじゃないんだぞ・・
少し冷静になって考えようよ(ワラ
246声の出演:名無しさん:03/11/03 00:50 ID:9GDV0gDC
>>245
オーフェンを読んで寸打ができるようになったつもりのヤツもいますよw
ヲタクにはアニメを見せていれば死ぬことはないみたいですしw
247声の出演:名無しさん:03/11/03 01:02 ID:Qe7pXkGs
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/8302/sub.yoyogi.html

これを読んで爆笑できれば、貴方の精神はまだかろうじて正常です。ヨカタネー
248声の出演:名無しさん:03/11/03 01:23 ID:xh1w7EgI
大分前に既に読んでたり(ワラ
当然爆笑した
これ読んでもまだ代兄が良い!(・∀・)
って思ってる人がいるとしたら・・
すまん・・これ以上何も言いようがない・・お手上げです

でもまぁ・・
どんな学校だろうが授業でやってることが演技だと思うなっていうのはあるだろうな・・
現場出たら多分習った事なんて役に立たないって思うこと多いんだろうしさ
249246:03/11/03 09:36 ID:9GDV0gDC
>>247-248
やっぱり、俺以外にも読んだ人がいたんだねw
250声の出演:名無しさん:03/11/03 15:27 ID:1b+lyvgl
何処の声優養成所がいいかなんて話は
どの高校いったらプロ野球選手になれるかってぐらいバカな質問じゃねーの?
251声の出演:名無しさん:03/11/03 15:57 ID:p8IjBSEJ
>>250
禿同じゃあ、ここがいいっていったらいくのかな?
いってならないと、ちがうじゃねーかっていわれるかやつあたりだろう
どうせ
252声の出演:名無しさん:03/11/03 23:26 ID:/SKXmgwp
どこがいいって言うより
養成所の特徴とかを話すスレっぽいけどね。
253声の出演:名無しさん:03/11/04 00:37 ID:GgbFkZ8g
>>250
まぁそうなんだが・・
なれる奴は何処に逝ってもなれるんだろうが
世の中にはそれはそれは酷いところもあって
折角卒業したのに何処にも行き場がないっていうようなところもあるらしいよ
野球で言えばそうだなぁ・・
高校入って野球部入部したはいいが
部員足りなくて試合が出来ないとか
まともな指導者もいなくて間違った練習して再起不能になるような怪我をするとか
入ってびっくり廃部してた(ガーン)とか実は軟式しかなかった(ゲラ)とか
そういう感じって言えばいいのかな・・(ワラ

何処がいいっていうより
ここだけは辞めておけっていうところが恐らくあるんだろう
良いと言われているところに逝っても必ずなれるわけではないが
ダメだと言われているところよりは可能性が高いと思うのだろう。
野球で言えば
弱小チームのエースで4番で素質はピカイチなのだが
チームメイトに恵まれず1回戦敗退チームにいるより
強豪チームでレギュラー取る方がスカウトの目に触れる可能性も高いと思うと
恐らく一緒なのだろう
254声の出演:名無しさん:03/11/04 03:14 ID:z/+pHz+u
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
255声の出演:名無しさん:03/11/04 15:47 ID:8dPpaq4R
マトモな所からお呼びがかからないような奴はどのみち選手になれないだろw
256任三郎:03/11/04 18:45 ID:Wig27i2J
なんったらかんたら〜なんたらかんたら〜ってあるでしょ?
きみたち芝居しなよ
257声の出演:名無しさん:03/11/05 07:46 ID:KcbuktXX
人気声優になりたいアフォども練習しろ
258声の出演:名無しさん:03/11/05 15:19 ID:HPZPyLvN
視野を広げるために
遊び回るのがいいらしいですよw
259声の出演:名無しさん:03/11/05 20:00 ID:fPfilNpa
声優学校:
要項通りの授業せず 退学者へ賠償命令 東京地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031106k0000m040028000c.html

ニュー速にスレたってる
【社会】声優学校"東京アニメーター学院"、要項通りの授業せず→賠償命令
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068027496/
260任三郎 :03/11/05 23:32 ID:k8VsBkK2
なんったらかんたら〜なんたらかんたら〜ってあるでしょ?
きみたち芝居しなよ
261勝訴!:03/11/05 23:45 ID:LwcsYUpb

【「有名声優が毎日授業」は誇大 養成学校に学費返還命令】

「誇大な学生募集広告にだまされた」として、声優などの養成学校「東京アニメーター学院」(東京都千代田区)に
通っていた元学生12人が学費計1305万円の返還を求めた訴訟の判決が5日、東京地裁であった。
片山良広裁判長は、広告通りの授業が一部行われなかったと認め、計約460万円の返還を命じた。

判決によると、同校は雑誌広告で、5人の有名声優の写真を月〜金の曜日と並べて掲載し、
「一流の声優に学べ」などとうたって学生を募集したが、実際に声優が担当した授業は週に1回ほどだった。
また、入学案内に「全日制」と記載しながら実際には午後からしか授業がなかった。

原告の学生らは授業内容に不満を抱き、約7カ月で退学。
判決は「広告通りの授業は全体の7割」とし、支払った授業料のうち、
退学以降の期間分と在学期間中の3割分について返還を命じた。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031105/K0005201911028.html
262講師ブス蜜裏:03/11/06 18:02 ID:8FMr3vtK
今日は仕事がないから生徒に八つ当たりよーブヒー
263声の声優:名無しさん:03/11/06 20:17 ID:cPGJSsiT
劇団昴ってどうなんでしょう?入団試験とかやるのかな?
264声の出演:名無しさん:03/11/06 21:17 ID:cEVU0CqY
募集してるの?
265声の出演:名無しさん:03/11/06 21:37 ID:cEVU0CqY
>>247読んだけど、たしかに笑ったw
   でもそいつもそのHPに書いてあるガリ、デブヲタとたいしてかわらないんじゃw
  自分ではほかの奴と違うとおもってるようだけどw
266声の出演:名無しさん:03/11/07 00:15 ID:7N7npwlq
>>247
自分もだめだったからやけくそでかいてるだけだろう
しょせんこいつもヲタ
267声の出演:名無しさん:03/11/07 01:06 ID:ylyPXFi4
>>266
もしかして、A君ですか!?w
268声の出演:名無しさん:03/11/07 01:25 ID:7N7npwlq
キ、キター
269声の出演:名無しさん:03/11/07 18:18 ID:/jurajlv
どこもよくない
270声の出演:名無しさん:03/11/07 19:09 ID:s/SKbp2a
>>261
訴えた元生徒は英雄だね
271声の出演:名無しさん:03/11/08 13:02 ID:Z15PIB9U
>>263
カナ−リ劇団費高いゾw
272声の出演:名無しさん:03/11/12 23:21 ID:YOtduHLa
>>265
禿げ同
273声の出演:名無しさん:03/11/13 20:13 ID:Y/KVfwGk
このスレみたけどナゲーしつかれるな・・・w
でも笑ったのが>>198って声優になりたいやつヲタ呼ばわりするくせに
自分もこのスレにきてるし養成所にいってるんだろw
そのくせ>>205に舞台俳優は劇団にいけって言うとこには反論できずw
結局自分も声優になりたいんだろうよ
それをチヤホヤされたいヲタとかほざいて、自分はほかのやつとちがうと
おもってる勘違い野郎だなwいるよねこういう奴
ミーハーな動機でめざしはじめたのを棚にあげて自分だけ、養成所にはいったとたん
舞台俳優になりたいとかいって、実は声優になりたくたしょうがない奴
ほんとヲタよりUZEEEEEEEE
274声の出演:名無しさん:03/11/13 22:56 ID:ls7xS9TE
>>273
突っ込みどころが多すぎて困るわw
275声の出演:名無しさん:03/11/14 15:39 ID:NYGr5qFP
>>247
ぶははははは!!!!
大爆笑!
ある意味、世アニに行きたくなりますた。
276声の出演:名無しさん:03/11/14 16:06 ID:Pt2BYbaq
>>275禿同>>247のHPのやつも自分はほかの奴と違うヲタじゃないとおもってるのが
大爆笑!ぶははははは!!
277声の出演:名無しさん:03/11/14 16:34 ID:lE/JTrtu
声優がアニメだけってカンチしてる奴とかがいるから声優=オタクってなってしまうのかも
俺も声優目指してんだけど友達に話したらお前そんなオタク系の仲間入りみたいな仕事つくなよとか(○A○)
まあ一部のアニメのオタクやキャラ声の声優のインパクトがあるからそう思われるのかも
アニメだけじゃなくいろんな仕事してるのにな
278ウニッツ RePure ◆wiwuWswdeE :03/11/15 17:42 ID:jhSfDhsD
>>253
亀レスですが…
>弱小チームのエースで4番で素質はピカイチなのだが
>チームメイトに恵まれず1回戦敗退チームにいるより
>強豪チームでレギュラー取る方がスカウトの目に触れる可能性も高いと思うと
>恐らく一緒なのだろう

後者の場合は「名門校」というネームバリューがあるけど、
前者はよほど目の肥えたスカウトでないと獲ってもらえないだろうね。
279声の出演:名無しさん:03/11/19 22:58 ID:joAPU+sW
age
280声の出演:名無しさん:03/11/20 16:01 ID:WHOloxa3
代アニはそんなに悪くないと思うけど……
281声の出演:名無しさん:03/11/20 19:13 ID:n5aNv28Y
正確に言えば恐らく代兄はカリキュラムが悪いというわけではないのだろう・・
お遊び半分で入ってくるような質の悪い生徒が多くて
真面目に勉強出来る環境じゃなくなる可能性があるってこと・・
こればっかりは入って周りのクラスメイト見てみないとっていうギャンブル性もあるが
無試験で入れるんだから色んな奴がいることを覚悟しておかねばならない
その他講師にも当たり外れはあるだろうしね
282声の出演:名無しさん:03/11/20 21:21 ID:I9RgE25K
はずれしかいない
283280:03/11/20 21:32 ID:qPlm/Pud
>281
そうそう、カリキュラムとか講師は悪くないけど、雰囲気が駄目……。
最初はね、1ヶ月くらいみんな頑張ってるんだよね。

でも、それを過ぎると、段々……(笑)
それにドンドン流されていって、駄目になっていく。

代アニで実力をつけようと思ったら、他の養成所、劇団よりずっとやる気とか根性、
覚悟が必要だと思う。

他のところは皆(全部かどうかは不明だけど)「がんばろう!」って雰囲気だけど
代アニはそうじゃないから、まわりに流されないのが必要……。

当然そうやっていくと、友達も減ってくけどね。
声優志望ならアニオタで当然!みたいな感じあるからアニメしらないと「はぁ?」って顔されるし。
あとは上手い人は、途中でプロダクション養成所に行っちゃったり?
284声の出演:名無しさん:03/11/20 23:21 ID:5MHdTOEr
あんた講師?妙に講師や学校カリキュラムをフォローしてるようにみえる
全然だめなのにw
285声の出演:名無しさん:03/11/20 23:31 ID:bOFusJd+
自分が声優になれなかったのを
学校のせいにしてるひとがいますね
286声の出演:名無しさん:03/11/21 08:30 ID:quXtQrnx
仕事がないのからって生徒にやつあたりしている
人がいますね
287声の出演:名無しさん:03/11/21 09:14 ID:RzHirxU4
普通のタレント事務所に勤めてるけど
タレントに憧れる人よりさらに危険な匂いがするな声優志望って
288声の出演:名無しさん:03/11/21 16:48 ID:fhC2Bawv
どんなとこに危険な匂いがするんだ?
同じだと思うよ
足れんと志望でも変なやついるし声優志望でも真面目に演技が好きで声で伝えていきたいと思ってるやつとか
289声の出演:名無しさん:03/11/21 16:49 ID:fhC2Bawv
足れんと・・・・・・
290声の出演:名無しさん:03/11/21 17:59 ID:RzHirxU4
タレントになりたいという人ほとんどに共通するのは
仕事をして金を稼ぐって事自体をなめてる。
タレントを目指してる人の総数をかなり甘く見てる。

タレントの仕事はピンキリで、レベルの低い仕事さえ
声がかからなければ現実が見えてくるんだけど
声優ってそういうのなさそうだから危険。
291声の出演:名無しさん:03/11/21 18:23 ID:zjYrmDW1
何百人もいる養成所の生徒の中で、数人しかプロダクションに
合格出来ない段階で現実見えまくりというか、卒業時点で
業界に片足踏み入れることなく撤退だろ。
292声の出演:名無しさん:03/11/21 22:55 ID:eYWsDl4Q
なんったらかんたら〜なんたらかんたら〜ってあるでしょ?
きみたち芝居しなよ
293声の出演:名無しさん:03/11/21 23:20 ID:f7cU/BxW
>>292
どこの国の呪文ですか?
294声の出演:名無しさん:03/11/23 10:34 ID:mKEOV0hH
>>247=>>277のHPのやつ?
自分で自分のフォロー?だとしたら、チミもヲタだよ。
ほかの奴と違うと思ってるんだろうけど。ていうか、どこがちがうのか
説明してください
295声の出演:名無しさん:03/11/23 10:35 ID:checnIEE
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
296声の出演:名無しさん:03/11/23 11:46 ID:9mH/dv37
>>1
アスロンXPがいいらしいよ
297声の出演:名無しさん:03/11/27 12:14 ID:5KI7/pK6
age
298声の出演:名無しさん:03/11/29 20:39 ID:VcBsFs9C
age
299声の出演:名無しさん:03/11/30 21:03 ID:DeIh4pkq
☆☆☆ 声優養成所を語ろう ☆☆☆
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1051409566/
が埋まったため、次スレとして流用します。
300声の出演:名無しさん:03/11/30 21:11 ID:DeIh4pkq
で、見てるかどうかわからないけど↑のスレの996へのレス。

>というか個人的には、綺麗な声の発声ができてないんじゃないかと思う
>綺麗な発声というと語弊があるかもしれないが・・・自分の声を最大限に生かすための
>発声というか

確かに「綺麗な」発声というのは語弊があるけど、言いたいことはわかる。
発声が出来てないと“本当の自分の声”を出せない、と言うか、わからないんだよね。
で、「声を作って」誤魔化すもんだから、結果的にステレオタイプの声や演技が続出する、と。
でもまあ、そういう方々は長続きしないと思うよ。
後から後から同じようなのが出て来るわけだし。
301お父さん:03/12/01 00:25 ID:BQbMfToj
誤爆かも知れんけど。
娘が受験生なんだけど、大学に入学したら日ナレに入って
声優を目指すって突然宣言した。
あわてて日ナレ調べたけどHPに書いてあること以外は全然不明で・・・
授業料以外にどのくらいかかるか・・・
すまんが、経験者の方教えてくだされ。
親の本心は止めさせたいが・・娘の夢も無視できないし・・・
スレ違いかも
302声の出演:名無しさん:03/12/01 00:31 ID:U0TF5abJ
なんで声優になるのに大学にはいるかわかんねぇ
303声の声優:名無しさん:03/12/01 00:58 ID:ad6g2cwF
>>301
釣りかとも思ったけどマジレス。
大学への学費も日ナレという所に通わせる費用も親御さん持ちですか?
じゃあ一切お金は出さないから一人でやってみろと宣言されてはどうでしょう?
304お父さん:03/12/01 01:16 ID:z0E9CquO
財源が乏しいから、出してやれるかどうか?
一切出さないとは一応言っていますが、
バイトでやっていける範囲なのかどうかが知りたいです。
授業料以外はどんなのでしょう?
305声の出演:名無しさん:03/12/01 02:29 ID:qhMpbsX6
>>304
自宅から通うのであれば、養成所の学費だけならバイトでギリギリ何とかなるかも。
ただ、大学と養成所とバイトの三つが並行するとなると
スケジュール的にも、肉体的にも、精神的にも、もちろん金銭的にもかなり厳しいのは間違いないよ。

正直、かなり高い確率で挫折すると思われ。

まあ早い段階で諦めがつくなら、それはそれで悪いことでもないんだけどね。
306声の出演:名無しさん :03/12/01 03:05 ID:N+OaNgWz
意外になんとかなるもんだよ
自宅ならなおさら
まあおれの知ってるケースではほぼ全員4年では大学卒業
してないけどね
307声の出演:名無しさん:03/12/01 04:14 ID:PTna5j2O
娘がどうのこうの言わずに普通に聞けばいいのに。w
いい大人がこんな質問するわけないだろう
308声の出演:名無しさん:03/12/02 02:45 ID:bfSjysqQ
age
309声の出演:名無しさん:03/12/02 10:13 ID:5ZC2hZJ8
お父さんって人、ほんと笑える。
大方、大学に合格したら日ナレいきたいけど親には養成所代は断られた・・・ってとこなんだろw
釣りにしても笑えるわ。
受験生だろ?親が二十歳で生んだとしたって38歳だよ
38歳の大人が「娘が受験生で日ナレに〜〜〜」なんて間抜けなことを
こんなとこで言うかよ。wwwwww
こんな小心者な質問するくらいなら受けるなよ。
金額の次はなにが心配かな?
面接の注意点かな?
お父さん大変だね〜〜〜〜〜〜〜〜〜
310声の出演:名無しさん:03/12/02 23:08 ID:bfSjysqQ
>>309
ヤボナオカタネ!(*´∀`)σ)Д`)
311お父さん:03/12/02 23:26 ID:iyUYWM4I
マジレスありがとうございました。
いい大人が質問しちゃいました。
ここなら、真実の声が聞けるかなって思いました。
周りには聞けないしね・・・
まぁ頑張って払います。
早いとこ娘に目覚めて欲しいけどね。
いい大人の歳は、ちなみに40台後半です。  
312声の出演:名無しさん:03/12/03 03:29 ID:C72y+8hT
値段も他よりは多少安いですし、週一回から通えますが
入所試験といえど絶対落ちないし、めちゃくちゃ沢山の生徒が
います。大阪名古屋含めて3000人以上いるらしいです。
やる気と才能が同時進行しないと無理な世界です。
勝ち抜き合戦の世界ですから。
だから学業だけは死んでもおろそかにするな、三年目で見込みが
無いと感じたら、諦めてちゃんと就職活動しろと言った方がいいです。

養成所に通って声優として食べていけるようになるまで5年以上は
かかると思ってください。事務所所属になっても新人のうちは
バイト生活です。新人のギャラは一律一回の収録で15000円です。
週一のレギュラーでも月6万。そこから税金と事務所手数料が引かれて
手取り48000円くらいです。
313声の出演:名無しさん:03/12/03 03:54 ID:nMjIabsr
>>312
「声優として食べていけるようになるまで5年以上かかる」
のではなく
「声優として食えないまでもそこそこ仕事が来るようにるまで5年以上かかる」
というのが正確なところでしょう。

所属してから数年間はほとんど飼い殺し状態、というのも珍しくありませんし
養成所から数えて10年選手でも、未だにバイトしてる連中はゴロゴロいますからね。
無論、そこに行くまでに事務所から肩を叩かれる人も大勢います。
314313:03/12/03 03:55 ID:nMjIabsr
× そこそこ仕事が来るようにるまで
○ そこそこ仕事が来るようになるまで
315声の出演:名無しさん:03/12/03 07:13 ID:XnJUMxIT
316声の出演:名無しさん:03/12/03 18:45 ID:NO3NgZeD
>>313
それは養成所を卒業してから5年ですか?
317お父さん:03/12/03 20:18 ID:vkCuKGvZ
>312,313さん
ありがとうございます。
すっごくよく分かりました。
父親として少し悲しい思いです。
思うような人生を歩ませてやりたいという
気持ちと、失敗して欲しくない気持ちとが
入り混じって・・・・・
最終的には好きなようにさせてやりたいです。
苦労する中で成長してほしいです。
皆さん親を心配させないでね。
親はずううううううううっと子供を心配してますよ。
    
318声の出演:名無しさん:03/12/03 21:05 ID:bbhMJK0N
子供に尊敬する声優の名前を聴いて昨今の若手アイドル系声優の
名前ぐらいしか出てこなかったら正直言って辞めさせた方がいいと
思います。
見るほうもそういうのがプロになられても迷惑なので。
お父さんが声優の名前をそんなに知ってるかは判りませんが。
319声の出演:名無しさん:03/12/03 21:14 ID:ffzm0puR
声優になるのに別に名前とか覚えなくてもいいだろ
320声の出演:名無しさん:03/12/03 21:36 ID:2Y3dUT+/
辞めさせようとして辞めるならどうでもいいじゃん
321声の出演:名無しさん:03/12/03 22:06 ID:DoDZP/7+
アイドル声優の名前がでてくるのが普通だろうに。
逆になりたい声優さんは?って聞いて
「若本規夫!」
とか返ってきたら、そっちのほうがやばいわw
322声の出演:名無しさん:03/12/03 22:58 ID:+ANYHfEj
養成所を選ぶとして、あんなにアニメアニメした広告・CMしてる代アニはまず避けるけど。危険な香りする。
ただ、その他が危険じゃないと言える根拠も無いのよね。
323声の出演:名無しさん:03/12/03 23:43 ID:DoDZP/7+
でもさ、声優になろうなんて思ってる高校生くらいの人間がだよ?
そこまで品定めできるとはとても思えない。
だいたいどこの養成所や専門学校でも、「入ってビックリ」が売りでしょ?。w
それにアニメ好きの高校生は、抜けてる人間が多いから尚更引っ掛かりそう。
事実、声優関係の専門学校はブームが過ぎたとはいえ、人はまだまだ集まってる。
憧れの声優が講師にきたり、念願のアフレコ「ごっこ」もできる最高の「行楽地」だろう
324声の出演:名無しさん:03/12/04 00:11 ID:4fsE6T+v
>>321
なんで?いいじゃん

最近の声優になりたい子の
尊敬するとか目標にしたい役者さんって誰なんだろう
ちょっと興味ある
325312:03/12/04 00:13 ID:q/2tHaKh
お父さんのように親御さんが少しでも子供のために
進路について自らお調べになるのは本当に素晴らしいです。
どんな進路でも本気で子供のことを考えるなら、親に一緒に考えて
欲しいですよね。未成年ならば。
進路を勝手に決めつける親も問題ですが、子供の自由を尊重といって
放任・無関心と履き違えている親もいますからね。
いざ何かあって子供が問題をかかえると、自分で選んだ事だろう!
と言ったり・・・知り合いのお子さんがそんな経験をしましてね。
高校生といえどまだ子供で井の中の蛙である事には変わりないですから
将来の選択が多様化した時代だからこそ、家族で一緒に考えていただき
たいですね。
326声の出演:名無しさん:03/12/04 00:16 ID:FaRWMAvM
まあ、養成所にいく場合は、だれが講師やってるかちゃんと調べたほうがいいよ
327声の出演:名無しさん:03/12/04 00:17 ID:ZMDNYje0
>>325
凄い真面目なレスに
このスレのレベルの高さがわかる。
328322:03/12/04 01:09 ID:wMOalRWM
>323
ごめん、春まで工房だった。
声優に興味を持った中学の頃は代アニしか知らなくてここに
入るのか〜とか漠然と思ってたけど、実際最寄りの駅近くに
あってビル自体に女のアニメキャラがでかでかと
(電車から見るとすぐ分かる)描かれてんのがおかしいと思うようになった。これで釣ってんだろって。
だから入るなら代アニ以外にしようと。今はまだ調べてる状態。
329大阪:03/12/04 03:04 ID:4XH0+lOQ
大阪校限定養成所スレをたてました。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1070472041/l50

関西圏の養成所に通ってる方考えてる方
情報を持ってる方、書き込みよろしくお願いします。

結構まじめにスレ立てしたつもりなので、荒らし放置で
みなさんよろしくお願いします。


330声の出演:名無しさん:03/12/04 03:11 ID:s+ayEANE
>>329
(・∀・)マルチウザイ!スレ細分化ウザイ!駄スレ立てウザイ!
331声の出演:名無しさん:03/12/04 17:08 ID:y+MfPk3Q
>>327
このスレのレベルが高いとは片腹痛い。
>>312>>327よ、俺を笑い死にさせる気か。

>>322
その感性を大事に汁。
>>330
禿同。
332声の出演:名無しさん:03/12/04 20:55 ID:WzbiAYtB
>>323
品定めっていうほどのことじゃなくて、アイドル声優の名前しか
出ないのはただのファン意識だと思うが
333声の出演:名無しさん:03/12/04 23:35 ID:4pDDivN2
どこも養成所ってダメだろう
334声の出演:名無しさん:03/12/05 18:43 ID:+EOQwg+n
age
335声の出演:名無しさん:03/12/05 20:47 ID:buOrBwIp
妹が名古屋のビジュアルアーツとか言う所の声優学科を受けるとか言ってんだけど
ここって有名な人排出してんの?
336声の出演:名無しさん:03/12/06 03:19 ID:Jc3vQxpg
してようがしてまいがお前の妹は途中でフリーターになるから〃
337声の出演:名無しさん:03/12/07 01:03 ID:9XuOyLXQ
専門学校声優科はやめとけって誰かが言ってたぞ。
結局学校屋だから儲け第一らしいからね。
338声の出演:名無しさん:03/12/07 11:33 ID:lVnNghFB
声優になりたい!→まずは演技の勉強!→劇団所属!

ってな感じで今劇団員4年目なんですが、最近になってようやく
やっぱりやりたい事に合った畑に行くべきかと考えるようになりました。
劇団には声優業をやっている人達もいて、一応は声優プロダクションへの
繋がりもあるんです。

でも、あくまでも本職は役者(舞台やテレビ)で、声優業は二の次という
考え方のようで、なかなかプロダクションへのオーディションの話は来ません。
プロダクションに所属したとしても劇団最優先で、結局は大した仕事も無いまま
プロダクションを辞める事も多々あるようです。

このまま劇団にいれば、あと5年後くらいには話しをもらえるかもしれませんが
その時には30代。20代のうちに声優養成所へ通う方が近道なのでしょうか?
もちろん、アイドル声優になりたいわけではなく、舞台に立つのも楽しいです。
でも、やっぱりやりたいのはナレーションとか声の仕事なんですよね・・・。
339声の出演:名無しさん:03/12/07 14:08 ID:D4HRY6A4
掲示板で人の意見伺うような奴は生き残れないと思うね
340声の出演:名無しさん:03/12/07 23:52 ID:RRkHHCYX
声の仕事をしたいなら、それにあった事務所に所属すべきでは?
338さんより5年先輩で、338さんのやりたいような仕事をしているかたは
いったい何人いらっしゃいますか?
341声の出演:名無しさん:03/12/08 00:13 ID:rOi9GFDI
338>多分劇団というモノを勘違いしたのだろうね。
本当に声優がやりたいのならば文学座青年座昴方面でないと。劇団自体にマネージメント機能があるかないかは事前に確認しないと。
342声の出演:名無しさん:03/12/08 04:22 ID:FIq3ujap
>>341
そうだろうけどその劇団の上の方に知り合いがいるとかでなきゃ
始めから知っておくのは難しいよ。
入団の時「声の仕事やオーディション来ますか?」とは聞けないだろ・・。
343声の出演:名無しさん:03/12/08 04:46 ID:Rai5ku7w
おいおい。w
文学座だろうが青年座だろうが同じだよ。
全ての時間は劇団のために消費されるから、声の仕事なんて普通はこないよ。
例えばいまの声優界でいえば、40歳以下で声優やってる人で尚且つ
劇団やってる・所属してるって人を参考にしてみると、劇団に所属して声優やれるってのが
どういうことか、勘のいい人なら気づく。

344声の出演:名無しさん:03/12/08 04:48 ID:z0vlORox
ンなのは別に知り合いがいなくたって
様々な作品の声の出演者から所属劇団を辿れば
どの劇団が多くマネジメントしてるかは推測できるだろ?
後はそこの劇団養成所のパンフを取り寄せたり
手紙などで問い合わせればいいだけの話じゃん。

ちょっと考えたり、工夫すれば難しいことじゃないのに
どうして行動しないんだろう…_| ̄|○
345声の出演:名無しさん:03/12/08 04:49 ID:z0vlORox
344は>>342へのレス。
346声の出演:名無しさん:03/12/08 05:48 ID:Xrpbj7pl
それはなー
自分で行動しないで世間を見ずにいた結果声優ぐらいしか
やってみたいものが思いつかなかった人たちだからだよ。

後努力するのが面倒だから楽そうな声優になろうとしてる可能性もあるね。
347声の出演:名無しさん:03/12/08 06:01 ID:FIq3ujap
>>344>>346
いや、「聞かないほうがいい」の意味だったんだが。

知らなきゃしょうがないが
劇団声優はマネージャーの不在で苦労してるんだ。

声の仕事がある人がいる劇団だからといって
声優事務所のようにマネージメントしてくれたり
オーディションとって来てくれたり
宣材もって営業してくれたり、
というのは劇団の場合大手でもほとんど無い。

かといって入団時にそこのとこをつっこんで聞いてくるようなヤツなんざ
劇団側から見たら
「じゃあ声優の養成所行けよ」というコトになるだろ?

>>338
ナレーター志望なら今の路線で5年後でも問題ないのでは。
まずは劇団でもつきあいのある
自力で顔出し映像関係からPVナレの一つでも取れるよう
制作にデモテープ提出するコトをお勧め汁。

今更養成所行ってもよく知られているような所は
若いアニオタの巣だと忠告しておくよ・・・。

348声の出演:名無しさん:03/12/08 14:21 ID:3Jzk8kEW
どこもそうだけど、アニヲタの巣窟だよね。w
でも、だいたいの講師は初日の自己紹介とかやらせた時点で
「この人はいい・この人ダメ」
ってのは瞬時に判定するからね。
凄い人とかいるからね。
くらーいのとか、まともにしゃべれないとか。
年度によっては、下手すると精神病院みたいになったりとかも。ww
349声の出演:名無しさん:03/12/08 16:03 ID:FIq3ujap
クラスの雰囲気によって生徒のレベルにもすごい差がでちゃったりするもんね。
350声の出演:名無しさん:03/12/09 05:01 ID:FZ4lwzda
>>347
頭堅すぎかと。
そりゃ、入団時や養成所入所試験時に
「声の仕事やオーディション来ますか?」とかストレートに聞くヤシはただのアフォだろw
そうじゃなくて>>344
『わざわざそんな時に聞かなくても、手段や聞き方を工夫すれば事前に調べる方法はいくらでもある』
って言いたいんじゃないのか?
声優の内容とは直接関係ないが参考資料、青年座養成所のFAQ。
ttp://www.seinenza.com/lab/faq/index.html

まあ、劇団はあくまで舞台役者の団体というのが基本だから
声優だけやりたい、ってヤシはそもそもお門違いなのは解るし
劇団のマネージャー不足なんかの事情にも禿同だが
劇団の運営方針を自分で調べて、厳しさを実感すること自体は大事だと思うぞ。

蛇足だが、そういう事情をわかっておきながら
*ナレーター志望者*に劇団への残留を勧める感覚も、正直何だかなあと思う。
351声の出演:名無しさん:03/12/09 07:50 ID:nnftAbZD
声優になりたいなら、劇団は絶対避けるべきだと思う。
劇団なんて、舞台俳優になりたい人を募集してると思うし
声優になりたくて劇団にくる人ってあまり歓迎されないと思う。
声優になりたい人は、声優のプロダクションにいったほうがいいと思うしね。
舞台なんてどこでもできるし、でも声の仕事はそうは、いかないと思うよ。
それに、プロダクションにはいって、デビューしてもはじめは仕事がなくて
舞台(ボランティア)がほとんどだろうから、そういう、意味では、舞台はできるし
俳優座、文学座、青年座で声優やってる人たちだっほんのわずかでしょ?
352341:03/12/09 13:47 ID:IgRI1Ff8
343>だいぶレス遅くなったが さっきあげた劇団は売上構成は舞台、顔出し、声が各1/3
という基本経営方針と実情があるのですよ。 だから劇団協とは別にマネ協にも加入し快調とかもやっているわけです。

351>わずかではないですよ。確認してみてはいかがですか?
華々しいテレビアニメは少ないかもですがそれ以外外画をはじめとしては
非常に沢山の方がいられます。
あと現場で声だけという考え方は現場から非常に嫌われる傾向にあります。
353声の出演:名無しさん:03/12/09 14:47 ID:e2mOD3pZ
関西の奴らこっちにも書いてやれよ
大阪校限定 養成所総合スレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1070472041/-100
354声の出演:名無しさん:03/12/09 16:57 ID:gM4Iqk+p
「ガンダムはよく知りません」って言ったら、教室内でどよめきが起こった…
355声の出演:名無しさん:03/12/09 17:03 ID:0k1czy5K
今、人気のある声優ってどこの養成所行ったのかな。
まぁ、オーディション一発合格した奴もいるけどさ。
356声の出演:名無しさん:03/12/09 18:48 ID:jpGE2S/E
>>353
お前スレ立てた大阪ってやつだろう?
またこりずい来やがって帰れよ
357声の出演:名無しさん:03/12/09 19:44 ID:OrLeG2Dz
本当に声優になりたい香具師は
絶対に手間を惜しまないと思われえるのだが・・・・
358(・д・):03/12/09 21:24 ID:tZm0EjRE
ttp://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
「決定!これが日本のベスト」で声優部門で桃井はる子を一位にしませう。
と一緒にテレ朝がやらせか否か分かりますから皆さん桃井はる子に入れてね。
359声の出演:名無しさん:03/12/10 02:03 ID:hytCvvQQ
>>352
>あと現場で声だけという考え方は現場から非常に嫌われる傾向にあります。

ゴメソ、ちょいとわかりづらい。
「声の仕事だけをやりたい」という人は、現場では嫌われる傾向にある、ってこと?

もしそうなら、それはケースバイケースかと。
「声の仕事だけを…」
こういうこと↑を、大した実力もないのに(新人とか)実際に口にする人は、確かに嫌われるけど
(当たり前だ)
仕事をキッチリこなす実力者(有名無名問わず)が、意図してor結果的に声の仕事だけで活動していても
普通は誰も文句は言わないよ。
360声の出演:名無しさん:03/12/10 04:25 ID:2bV+C+ni
>351
俳優座、文学座、青年座で声優やってる人たちだっほんのわずかでしょ?
オマエは全く洋画を見ない、声優=アニメのキモオタ君だな。
試しに洋画の吹替えクレジットみてみろ、今や事務所別でいえば劇団系は
出演者の半分以上を占めている。それに最近は洋画の吹替えで新人といえば
アーツや青ニみたいなアイドル声優ビジネスにウツツを抜かしてるところより
劇団系の方が遥かに多くの人材を輩出してるんだけどね。
だから吹替えで長期的に活躍したいと考える人間にとっては、ちゃんとした
実力さえあれば、声優事務所であろうと劇団であろうと関係ないんだよ。
ただし短期的とはいえアイドル声優になって、キモオタにチヤホヤされることを
夢みるなら、劇団より声優事務所に行くべきだろうな。
361声の出演:名無しさん:03/12/10 07:23 ID:9c80b6sW
>>360
バーカ
実際多いってほどでもねーだろう
別に漫画何てみてねーよ
まして、だれがドコ所属なんてチェックしてねーし
そんなこと、しってるお前こそキモヲタだな(藁
声優志望=アイドル声優、チヤホヤされたいって発想しかできないってことは
テメーのほうこそちやほやされたいんだろう
俺は映画は字幕のほうがみることが多いんでな。
そんなに、声優=アニヲタって人を批判するなら
お前声優とはまったく関係ない劇団にいって舞台俳優めざせよ
362声の出演:名無しさん:03/12/10 07:34 ID:dzoWhuT0
養成所出身の声優が三十年生き残る確立と
年末ジャンボで一等をあてる確立ってどっちの方が高い?
363声の出演:名無しさん:03/12/10 11:32 ID:V9UaE7f+
理由はどうあれ本気でやりたいとかなりたいとか思えば一生懸命やるだけだろ
少しは事務所で変わるかもしれんがその人の努力次第でどうにでもなる
まあ半端な気持ちじゃ長持ちせずにすぐ止めるやつも多いだろうけど
声優になるのに体力つけたり腹筋なんてあるのかよとか思ってるお馬鹿さんもいるんだから
やる人はやるしやらない人はやらない
364声の出演:名無しさん:03/12/10 11:56 ID:AmUbKkYB
声優養成所なんてどこも一緒じゃねーの?
嬉々としてガンダムSEEDとか語っちゃう様なキモヲタばっかだろ
365声の出演:名無しさん:03/12/10 14:19 ID:09WVyJST
でも結局さ、本気なんです!とか、気合で!!って人は消えるんだよね。w
授業のときなんかでも真面目で、練習も割りとやってるのに
数年するとまったく音沙汰がなくなる。
なんでなのかなーって思ったんだけど、要はやる気や気合を振り絞ってやってる
わけだからさ、燃え尽きちゃうんだよね。
プロの声優になりたいから芝居を「好きになろう」と、思う時点でその人は
やっぱり違う世界の人なんだろうね。
366声の出演:名無しさん:03/12/10 15:13 ID:oiVvKpQE
やる気があって実力がない奴が1番やっかい
最近の先生は怒らず褒める事しかしないから勘違いしてる奴が多い
まあ自分も勘違い君だけどな
367声の出演:名無しさん:03/12/10 15:34 ID:GRtXu9AR
とりあえず劇団に所属してドラマに出演していて声優もやってる俳優を調べてみた。
●俳優座
磯部勉(この人が一番有名だね)、横内正、田口計、菅貫太郎、横森久、浜田晃
寺杣昌紀(元)
●劇団昴
西沢利明、内田稔、有川博、久米明
●演劇集団 円
勝部演之、立川三貴、西田健
●文学座
川辺久造、加藤武、田中明夫、平淑恵
●青年座
大木正司、津嘉山正種、佐々木勝彦、長谷川稀世
●劇団民藝
草薙幸二郎(元)、内藤武敏
●劇団銅鑼
鈴木瑞穂
あと劇団所属じゃない(?)が俳優兼声優で穂積隆信、石田太郎、小林勝彦
小池朝雄、小林昭二、外山高士など川合伸旺
368声の声優:名無しさん:03/12/10 16:44 ID:EqOTjx6n
持続は力なり。とりあえず続ける・・・・が一番なのかも。
たとえ貧乏になろうと。
369声の出演:名無しさん:03/12/10 18:22 ID:dzoWhuT0
なんでそんな結論になんだよ
ダメな奴はいくらやってもダメ
370声の出演:名無しさん:03/12/10 18:28 ID:F4TyRGIG
昔は30前後からやっと芝居で食ってけるようになったっていう
役者さんがたくさんいたから、ダメな奴はいくらやってもダメとは思わない
ダメじゃない奴でも、なかなか売れていかない人はいる

ただ、若ければ若いほどもてはやされる業界になりつつあるからな
厳しくなるのは確かだろうけど
371声の出演:名無しさん:03/12/10 19:15 ID:dzoWhuT0
ダメじゃ無い奴が頑張りまくってやっと三十で食える業界なんだろ
甘過ぎ
372声の出演:名無しさん:03/12/11 02:09 ID:tPQ705Jm
>367

その方たちはベテランすぎて、多分ここであーだこーだ言ってる人には
なじみがなさすぎだと思う。
どうせ書くなら、もう少し若めでアニメなんかもやってる人たち出した方が
よいのでは?
朴ろ美、石塚理恵、土井美加(今は個人事務所だけど)、平田広明、山口勝平、
・・・とかね。
373声の出演:名無しさん:03/12/11 02:47 ID:+X9p0KHk
>そんなに、声優=アニヲタって人を批判するなら
>お前声優とはまったく関係ない劇団にいって舞台俳優めざせよ

( ´,_ゝ`)真性の知障かコイツ?
どっからこんな飛躍した結論が出てくるんだか(ワラ

>なんでそんな結論になんだよ
>ダメな奴はいくらやってもダメ

>ダメじゃ無い奴が頑張りまくってやっと三十で食える業界なんだろ
>甘過ぎ

自分で人生切り拓く気概も根性も意地もプライドもない。
正に負け犬の吐く言葉だな。
宝クジの確立なんて気にしてるあたり小市民根性まる出しだぜお前(ゲラゲラ
374声の出演:名無しさん:03/12/11 06:08 ID:om8fidlr
お前赤ん坊のときに、母親にだっこされてたときに
あやまって、頭から落とされておかしくなったな。( ´,_ゝ`)
かわいそうに(ワラ
375声の出演:名無しさん:03/12/11 08:36 ID:GCv+qW96
これはタレントとか歌手役者志望の場合だから声優志望は違うかもしれないが
養成所に来る人間は他の人の半分も努力してない
歌が好きで子供の頃からやり続けてきた人間に勝とうってんだから
24時間努力しても追いつかないのに遊んでる奴が多いんだよね。
注意すると見識を広めるタメとか怒っちゃうしw
376声の出演:名無しさん:03/12/11 09:41 ID:fnBhE9HZ
養成所に通ってるってだけで楽しいんだろうね。
入所して半年とかしてもまったく変化がなくって、それでいて
「がんばってるのに成果がでないんです」とか。w
ぶっちゃけ一日1時間の練習だって1年もすれば変わるのに、まったく変化が
ないってのは、その1時間すらやってないんだからね。
言葉にはださんが、講師の人は見てるし、気づいてるっての。
377声の出演:名無しさん:03/12/11 10:12 ID:Waln8b/h
>>372
昔はアニメもやってましたよ(磯部勉、小林勝彦、石田太郎、津嘉山正種あたりは
今でもアニメに出るが)。
あと本業が俳優の人では北原義郎、遠藤征慈、小松方正、御木本伸介、金井大、岡田英次、大林丈史
なんかもアニメの吹き替えの仕事が多かったですね。
あと宮口二郎もゾル大佐が変身した後の狼男の声を当ててたw
378363:03/12/11 12:58 ID:TbDZRnXb
努力もしないのに声優になりたいって言うのは声優にただ憧れてるってことだね
憧れて自分もこんな人のように人を感動させたり楽しませたりしたいって思いがないとやっぱ中途半端になって声優の物まねしてるって感じがあるんじゃないかな?
本当にやりたいって人とただ憧れてやりたいって人
全然違うと思う 
才能があるうんぬんより努力してるから今の結果がある
才能のせいにして努力するってことを忘れてんだろ
自分は下手だからと思って人をうらやむんならその人が何をどうしてるか研究して努力しろってことだね
今の声優も才能だけでできてるはずないんだから
379声の出演:名無しさん:03/12/11 13:33 ID:swELh9lV
さすが、ちゃんとプロとしてデビューをして活躍
されてる方のすばらしきアドバイスありがとうございました。
プロの意見は説得力がありますね
380声の出演:名無しさん:03/12/11 16:11 ID:GkF1HZo1
見ていて疑問に思ったことがあるので誰か答えてくれると嬉しい。
努力と一言で言ってはいるが努力とは何でしょうか?
伸びる伸びないというのは個人差があるから
これだけやればいいという線引きは出来ないですよね?
やってる本人は必死で毎日何時間も練習しているのに
多少はよくなっても結果を残すことが出来ない人もいると思うんですが。
その反面、練習量が少なくてもあっという間に上達していく人もいます。
やり方の問題だとかそういうことじゃなく吸収力とか飲み込みの速さとか
あと、反発がありそうなのであんまり使いたくはない言葉ですが
磨けば光る「才能」がそこにあったからこそ努力の成果が表れたように思うことがあるんですが・・

声優って努力さえすれば誰でもなれる可能性はあるが誰もがなれるものではないと思うんです。
実際志望者のうち声優になれた人なんてほんの一握り。
まぁ多かれ少なかれ運もあるとは思いますが・・・
なれなかった殆どの人達全員が努力をするのを忘れてしまったとはとても思えません。
諦める(納得する)最後の最後まで努力して結局脱落して行った人に
簡単に「努力が足りなかったからだ」とか言える人はいるんでしょうか
諦めた本人は言われたらそうかもしれない・・って思うのかもしれませんが
近くでその努力をしてきた過程をずっと見てきて結果はどうあれ頑張ってたなと感じた人間には
恐らく言えない言葉だと思うんですが・・・甘いですか?この考え
プロの方がいそうなので聞きたいんですが
養成所等で勉強していた時のライバルにそういう人はいなかったんですか?
諦めた理由は色々あったとしても一緒に頑張っていたけどなれなかった人達に対して
それでも尚努力しなかったからだとプロになるといえるものなんでしょうか・・・

素人考えですが私にはそこに足りなかったものこそが努力ではなく
磨けば光る才能なのではないかと思わずにはいられないんです・・・
才能だけではなれないけど、努力したからと言ってもなれるものではない
その両方があって初めて道が開けるように思うんですが・・
この考え間違っていますか?
381声の出演:名無しさん:03/12/11 17:00 ID:slh+lZ9b
>>380
長すぎて読む気にならん
要点だけ2行にまとめてくれ
382声の出演:名無しさん:03/12/11 17:16 ID:vkAGek87
>>380
なんだかんだいって、声優界に関わらず芸能、スポーツなど自分の力=商品価値となる
いわゆるプロとしていく為には結果だけがすべてなんですよね。
その結果を残す為にあらゆる努力をするのが大事なんじゃないでしょうか?
演技だけでなく、人付き合いや、礼儀作法、デモテープを作ったりと。
養成所で人と同じことを時間掛けてやったからと言って、それをを努力といえないのでは?
人と比べて養成所で一番になる努力ではなくこの世界で食って行く為の
先を見据えた努力の方が大事なんじゃないでしょうか?
ありとあらゆる自分の思いつく限りの手は尽くしましたか?
それでダメなら向き不向きの問題だと思います。
スポーツついでに野球で例えると、天才と言われてるイチローや松井でさえも
死に物狂いで練習して努力してあの地位を保っているんですよ。
プロに入る前も入った後もメジャーに行った現在もね。
でも凡人と呼ばれる他の選手も努力次第で松井やイチローを三振に取れる
ピッチャーだって居ます。
天才だって努力してるんです凡人が努力しないで夢が叶う訳ないじゃないですか。
と私は思いますね。 長々と雑な文章ですみません。

追記:ちなみに才能のあるなしと向き不向きは別物だと考えてます。
   別に差別する訳では無いですが、医学的に検査しても正しく発音できないといった
   障害がある人、これは努力で補えない物です。
また人との強調性がまったくない人とか人付き合いが出来ない人とか、
   そういうDQNな人とかは不向きだと思います。
383声の出演:名無しさん:03/12/11 17:26 ID:/xP64N5d
>>380
ていうかみんな、そんなことぐらいわかってるでしょ
あなただけだよ、分かってないの

ただ、その才能がいつ認められるか、いつ花咲くかなんてわかんないでしょ?
だから続けていくことも努力なんだと、私は思う

早く才能が認められることも才能だ、とあなたが言うなら、またわかんないけどね
384382:03/12/11 18:59 ID:vkAGek87
>>383
ただ、その才能がいつ認められるか、いつ花咲くかなんてわかんないでしょ?
だから続けていくことも努力なんだと、私は思う


禿同
385声の出演:名無しさん:03/12/11 19:15 ID:GkF1HZo1
意見ありがとうございます。
ただ、聞いたことというのは私が漠然として思ったことです。
私は別に養成所に通った経験もなければ声優志望でもありませんよ
結果が出なければ努力はしても無意味、していないのと同じというのは分かっています

>>381
磨けば光る才能と努力両方があって初めて声優への道が開けるものな気がする
結局努力してもなれない奴はその才能がないんじゃないか

ということが言いたかった。
才能という言葉を使うと努力もしてないのにうらやむな
みたいな意見が出てくるような気がしたので
それを極力抑えれればと思い補足しようとしたのが長すぎでスマソ・・
386声の出演:名無しさん:03/12/11 19:17 ID:GkF1HZo1
>>382
>凡人と呼ばれる他の選手も努力次第で松井やイチローを三振に取れるピッチャーだって居ます。

えーっと・・言っていることは分かるんですが、プロになれた時点で既に凡人ではないと思うんですが。
まぁ、プロの世界でという意味での凡人というなら分かりますけどね。
これは声優でも言えるんじゃないかと思うんです。
所属やデビューというチャンスを掴んでスタート地点に立てる人は
一般人(なれなかった人込み)からすると既に凡人じゃないっていうか・・・
野球の話で言えばプロになれない凡人はプロになれる人たちに追いつこうと
必死に努力し練習量も多いが無理をしている分
壊れるべくして肩や肘と言った野球選手に取っては要の部分を壊したりするそうですよ
以前、6大学野球の名門校のレギュラー選手で現在は俳優をやっている方が
テレビで話していたのを聞いたことがあります。
スポーツならば明確な数字や結果というのが出てくるので分かりやすいですよね・・
資質の違いも明確なので実感もしやすいし。
けど、声優というのは芸術的分野での仕事なので明確ここまでやればというものがない。
自分で考え付く最大限の努力をしても尚結果が出てこないということだってあると思いますが・・・
387声の出演:名無しさん:03/12/11 19:18 ID:GkF1HZo1
>才能のあるなしと向き不向きは別物

それはそうだな・・・っと思いました。
一緒にしていた部分があったので明確にしておきたいと思います。
けど、声優志望者の中には(DQNがいるのはここでは置いておいて)
訓練しても正しく発声が出来ないのでは?っと思うくらい
滑舌が悪かったり、どもったりするような人が意外に多いような気がするんです・・
でもその当の本人は全く気にしていない。努力すれば声優になれると信じ込んでる。
素人目で見てそういう人は努力したってなれないだろって思うんですけどね
あと学校の国語の教科書すら何度も突っかからないと音読出来なかったり
文章の意味なんて関係なく読むのに必死で変なところで区切っても気づきもしない人も
養成所入る前に既に向いてないと思うんですよね・・・
訓練していけば改善されるものかもしれませんがそれじゃ遅いっていうか何か違うっていうか・・
以前、友人に誘われてある学校主催のオーディションというのを受けたことがあるのですが
挙動不審な人もいたし上記に揚げたような人達も想像以上に多くてびっくりしたんですよね・・・(汗
388声の出演:名無しさん:03/12/11 19:19 ID:GkF1HZo1
>>383
私は分かっていませんかね?
分かっていない人間が「そのくらいのこと」と言われることを書くことが出来るんでしょうか
言っている意味を明確に掴みかねます。
認識能力が低くてスマソ・・・

いつ花咲くかなんて分からないからといって
所属のチャンスすら掴めない人がいつまでもだらだらやっていくことは
努力以前に見極める力がないと思います。
早く才能を認められるに越したことはないと思います
養成所等に入る時点で○年経っても結果が出なかったらすっぱり諦めよう
くらいの覚悟がないと養成所で飼い殺しされて貴重な時間を無駄にして
いざ諦めたときに仕事を探すことすら困難になると思いますよ・・
389363:03/12/11 19:23 ID:TbDZRnXb
続けていくことが努力 それは努力というより根性が必要だね
どんな場合でもあきらめなければチャンスはめぐってくる
そのチャンスをいかせるかどうか
人と同じ努力や人と同じ事をしても差は開かないと思う
死に物狂いでのどが潰れるくらいやってみてそれでもダメってことはないだろ
みんな同じ分だけ才能はある
それを磨くかどうかだと思うが
390363:03/12/11 19:30 ID:TbDZRnXb
すっぱりあきらめることも大事だと思う
自分にはあってない 違う人生があるって
391声の出演:名無しさん:03/12/11 19:38 ID:V3/U2v0F
>>388
だから声優志望者でもねぇ藻前がこのイタで
何をそんなにムキになって白黒つけたいのか。

自分があきらめたいなら人に聞かず自分できめれ。ワラ
392声の出演:名無しさん:03/12/11 20:04 ID:GkF1HZo1
だから諦めるも何もなりたいとは思ってないって
この板にいるのは声優板だから。声優は嫌いではないのだ(ワラ
このスレをたまたま覗いていたら疑問に思ったことがあったから書き込んだまで
白黒つけたいっていうか・・・
今現在、そしてこれから先養成所にいるであろう
見極める力もなければ努力をしないとされる人達の排除はきぼんしているよ
磨けば光る才能をちゃんと持っていて努力する人がもっと増えればいい
そして、もっと有能な新人が登場するのを望んでいる

死に物狂いで努力すれば自分もなれると思っている
明らかに努力しても無理じゃ・・・っという人には正直とっとと諦めて欲しい
真剣にやっていて結果が残せない人に努力しなかったからだという
セリフは言いたくないからね・・・
393声の出演:名無しさん:03/12/11 20:40 ID:GCv+qW96
人生が永遠に続いていてしかも
他の人間が努力していないという前提なら
努力すればいつか花開くって言葉もいいんだろうが。
才能ゼロの奴が努力してる間に才能がある奴も努力してるのが現実
394声の出演:名無しさん:03/12/11 22:51 ID:H7aNz3h3
('A`) チョウブン ヨムノ マンドクセ
395363:03/12/11 22:59 ID:7Om3K9dV
才能才能ってどんなのが才能だといってるんだ?
396才能とは:03/12/11 23:04 ID:Bbs+sULW
演劇はパントマイムでもない限り「総合芸術」なのだから、瞬時に相手との
コミュニケーションが取れることが大前提。あと、顔で笑って心で毒づく精神の
タフさ、普段から人に注目されている事のつらさ(本当につらいよ!)に耐え抜く根性
、社会情勢に公然と立ち向かえる強さが必要。あとは周りの環境と運。
397追伸だ:03/12/11 23:12 ID:Bbs+sULW
嫉妬と羨望と策略は何処にでもうづまいてる。
398383:03/12/12 01:28 ID:1+URqiaR
>>388
ごめん、言葉が全然足りなかった
「みんなわかってるっていうことを、わかってないのはあなただけ」
って意味で使いたかったの、スマソ

才能がない人の排除を望むってお前は何様だよ?
こんな連中ばっかりなのかな、最近の声優ファンって・・・なんか淋しいな
こういうファンが多いから、本当に良い役者が育ちにくくなってるんだろうな、と自分は思ったよ
399声の出演:名無しさん:03/12/12 02:18 ID:gXEHx1EU
こういう類の議論はいっぱしの2ちゃんねらーではなく、
今現在、養成所や専門学校などで実際に志望者を育てている講師達に
議論してもらったほうがいいと思うな。。(議論の場所は別にネット上というわけではなし)

素人がいくら議論してもなあ(´Д` )と思ってしまう。
プロらしき人も書き込んでいるみたいだけども、プロならプロ同士で
議論したほうがいいと思う。ここでいくら素人の相手してもな・・。
400声の出演:名無しさん:03/12/12 03:28 ID:O568mf24
まぁ40年間名無しの脇役やってた人がいきなりハリウッド映画に出てしまう
ということもありますからくじけぬ心と信じる心を忘れずにがんばりましょうや
401声の出演:名無しさん:03/12/12 10:18 ID:3aaGsg58
>>400
福本清三ねw。でも結構役名がある時が多かったりするんだなこれがまた。
同心暁蘭之介に出たときはキャストロールで一番最初に一人で紹介されて完全に
メインゲスト扱いだったし。
402声の出演:名無しさん:03/12/12 12:07 ID:3fXlnJ97
ここでえらそうに語ってるやつらってデビューできたの?
養成所ってどこがいいかって話しが、いつのまにか、くだらん能書き語るスレになってますな
403声の出演:名無しさん:03/12/12 12:33 ID:J0HnFdno
結論としては養成所出身で生き残ってる人どのぐらい居ますかって事
404声の出演:名無しさん:03/12/12 12:44 ID:3aaGsg58
養成所に入ってなくて本業は俳優だけど磯部勉や中田浩二のように声優としても
成功してる人もいるよ。
405声の出演:名無しさん:03/12/12 13:18 ID:7LVWD9/m
なんで、ここ声優養成所のスレなのに、声優になりたいって言うと、
批判されるの?
406声の出演:名無しさん:03/12/12 14:32 ID:ihLtWh5z
>>405みたいにageるヤシが多いから
2ちゃんで情報収集してるようなヤシは批判されて当然だろ
養成所に通えばわかるが 2ちゃんを見ていても書き込むヤシは少数派
養成所生はこのスレを見てネタにしてるだけ(藁
407405:03/12/12 14:41 ID:Zec9AbXK
なるほど、納得
408声の出演:名無しさん:03/12/12 16:38 ID:LD1C396K
別にいいじゃん 養成所通ってるやつが書き込んでも
情報収集っていうかどんな考えもってんの話し合ってもいいんでないの?
まあネタにしてるとかは別だが
409声の出演:名無しさん:03/12/12 16:47 ID:LD1C396K
通えば解るってあなた何様ですか?
あなたは養成所通って書き込んでる少数派ですか?>>406
納得できるのかよ>>406
410声の出演:名無しさん:03/12/12 16:51 ID:LD1C396K
納得できるのかよ>>407
411声の出演:名無しさん:03/12/12 17:18 ID:BR3iBzYV
>>406は様々な養成所を転々としながら、
養成所生の2ちゃん書き込み率を調査している努力家
412声の出演:名無しさん:03/12/12 19:11 ID:CVmOyZU6
>>409
正直な話納得してませんよw>>406みたいなのは放置したほうがいいと思い
納得っ言っただけ
413声の出演:名無しさん:03/12/12 19:38 ID:zRLSLFqS
>>398
大勢の人はそりゃ分かっているだろうが
一部分かっていないとしか思えないのもいると思うのだが?
自分だって頑張ればいつか・・・
なんて思って養成所を転々として7,8年とか経ってるるけど所属出来てない人いるとか聞くとね・・・

才能のないものの排除を望むとは言ってないんだが・・意味はそう取ってもらっても大した語弊はないけれど(苦ワラ
見極める力もなければ努力をしないとされる人達の排除を望むと言ってるんだ
あと「不向き」とされる人もね・・・
別に声優志望者の排除を望んでいるわけじゃないよ
養成所で7年とかかなり長い時間勉強してるけどチャンスを掴めないっていう人は
別の道に進んだ方がいいんじゃないかと思うんですが・・・
それでもなりたいというならそういう人こそ劇団へ行くべきなんじゃないかと思うんですけど・・・

あと、どう考えてもお前じゃ無理!って思うような人志望者に見たことありませんか?
見た目で判断するわけじゃないが挙動不審だったり
話してる内容がちょっと理解に苦しむようなことだったり・・
この辺は才能というより向き不向きだということは考えを改めたところだけど
養成所によってはそういう「不向き」とされるような人が大勢いるなんて話聞いたことあるんだが・・

それに養成所って個人レッスンてわけじゃないんだから周りにそういう人達がいると
いい影響は与えないんじゃないんですかね?
本当によい役者とは一体どういう人達のことをいうのかは
個人個人で考え方が違うところだと思いますが
最近本当によい役者と思える新人が育っていると思いますか?
何様だよと言われたのこで答えますが
テレビの前や客席にいるファソですよ。
金を落とし数字を左右する一般人の1人
また素人だからこそ冷徹な評価をする無責任な者の1人でもあります(ワラ

たびたびの長文スマソ
414声の出演:名無しさん:03/12/12 19:42 ID:LD1C396K
まあ世の中にゃいろんな考えの人がいるってこったね
自分は自分人は人
そうやって割り切ったほうがいいかも
415声の出演:名無しさん:03/12/12 19:42 ID:zRLSLFqS
>何様だよと言われたのこで答えますが

何様だよと言われたので答えますが、ね
416声の出演:名無しさん:03/12/12 22:06 ID:KTJxSJmF
81演技研究所ってどう?
417声の出演:名無しさん:03/12/12 22:10 ID:XkBhUHth
声優の養成所じゃなくて、大学で演劇関連の学科に進んだ方がいいんじゃないの?
交換留学の制度もあるし、優秀なら育英会とかから援助もある。
何より、演劇論について知っているのと知らないのとでは演技の幅が大きく変わってくるよね。
たたき上げで子供の頃から劇団にいるのならともかく、
高校生あたりで一年勃起したのなら、やっぱり最高学府で4年間、みっちり学ぶのが正解。

それが宮村優子への道。
418声の出演:名無しさん:03/12/12 22:49 ID:bwpjLQAP
>>417
その考えも捨て難いねー。
けどせっかく大学に行くなら、そこまで演劇にドップリつからなくても
別の学問を学んで見識を広めた方がいいと、漏れは思うな。
419声の出演:名無しさん:03/12/12 23:32 ID:Xs6xuhAa
>>418
ライバル減らしたくて必死だな・・・
420声の出演:名無しさん:03/12/12 23:43 ID:OWrDF8lN
演劇学科よし。言語学科よし。人と違う経験と知識は武器。

あー、ちなみに。特に努力しないでデビューした人もいます。
身近に。
421声の出演:名無しさん:03/12/12 23:44 ID:YHnz0fV0
話の腰を折るようですみません。

養成所行かないと声優になるのって難しいですか??
422声の出演:名無しさん:03/12/12 23:48 ID:bwpjLQAP
>>419
>ライバル減らしたくて必死だな・・・

うはは、少し見抜かれてるかもw
だが実際、演劇学科行ったからといって
必ず声優になれる保証があるわけじゃないしなあ。
漏れは「教養は広く浅く、時には深く」が役者の基本だと思ってるから。
423声の出演:名無しさん:03/12/12 23:59 ID:3ZK9PG+u
つか、こんな所で1人や2人減らしたところで満足してるようじゃ
この仕事で食っていくなんて夢のまた夢。
最終的には今活躍してる連中をも蹴落とさなければならんのに。
424声の出演:名無しさん:03/12/13 00:00 ID:tjG43wa8
>>421
養成所って、声優としての基礎訓練を積む場所であるのと同時に
プロへのパイプが一番わかりやすく示されている場所でもあるんだよね。
(わかりやすい、と言っても決して平坦な道ではないが)

だから、役者としての素地と
プロへの道筋は自分で切り拓いてやる、というバイタリティがあるなら
必ずしも養成所は必要じゃないかも。
ただしそのルートを選んだ場合
普通に養成所に行くよりも、さらに険しい道のりになる確率が高いぞ。
425声の出演:名無しさん:03/12/13 00:32 ID:9AbveyZl
旧来の「師匠について住み込みで学ぶ」方式だと100人に一人はモノになるが、
吉本の芸人養成所は1万人に一人、モノになればいいほうだと、
ヨシモトの名物プロデューサー(名前失念)がとある番組でいっていた。

しかしながら、芸人になりたいと入学(入門)してくる人間の数が100倍違うから
それで帳尻が合うんだそうだ。
ちなみに、モノになった人間の100人に1人だけが1年後に残り、
さらに100人に一人だけが5年後も芸能界で食べていると言っていたっけ。

いずれにせよ、茨の道だね・・・
もっぱら声優ヲタとしてファンの側にいる僕としては、
目指す人たちに素直にがんばってといいたい。

がんばって。
426声の出演:名無しさん:03/12/13 01:16 ID:tjG43wa8
>>425
横沢彪さんかね、そういうこと言いそうなのは。
(元フジテレビのプロデューサー。「ひょうきん族」などを手がけ、お笑い番組の神と言われた)
声優には徒弟制度はほとんど無いに等しいから
一概に比較はできないけど

>吉本の芸人養成所は1万人に一人、モノになればいいほうだと、

>しかしながら、芸人になりたいと入学(入門)してくる人間の数が100倍違うから
>それで帳尻が合うんだそうだ。

「学校」「養成所」っていうシステムが、どれだけ敷居の低い存在かはよくわかる。

敷居が低ければ、それだけ甘い考えの連中も増えるわけで。
そういう中で如何に流されず・埋もれずに自分を高めていくか。
才能なんかの問題も含めて、最終的には自分との斗いなんだなあとつくづく思うよ。
427声の出演:名無しさん:03/12/13 05:23 ID:nAVgRJke
>>417
>高校生あたりで一年勃起したのなら
一年勃起ワラタ
一念発起のことか?
428声の出演:名無しさん:03/12/14 12:53 ID:xXpYb2I5
>>422
お前、大人だなw
429声の出演:名無しさん:03/12/16 00:02 ID:Mv3QZRSK
俳協の冬期セミナー行ってくるZE!
430声の出演:名無しさん:03/12/16 19:32 ID:P9nkYV3C
富野が辛辣な事いってますなぁw
431声の出演:名無しさん:03/12/17 16:44 ID:8hY7ihvP
下がりすぎだ
432声の出演:名無しさん:03/12/17 16:48 ID:9XH1puH6
なんか声優志望の奴が騙されたって言うニュースやるらしいよw
433声の出演:名無しさん:03/12/17 17:23 ID:52GCmvI6
>>432
何時からどこで?
434声の出演:名無しさん:03/12/17 17:27 ID:52GCmvI6
あフジね
435声の出演:名無しさん:03/12/17 18:22 ID:9XH1puH6
キター

○○ゴールドカップなんちゃら
ゴクウとスネオ利用されてて更にワラタ
声優志望の三十九才の主婦自己破産にもワラタ
436声の出演:名無しさん:03/12/17 19:00 ID:yhUIHboV
声優目指す人が1000人いたとして
そのうち事務所所属として残り、正式な声優になれるのが100〜200人
さらにその中で声優業だけで飯が食える人はせいぜい?0人

なぜこんな狭き門の世界に好き好んで入りたがるの?
人生をこれに賭けるほどの夢なんですか?

ここにいる人等はほとんど最初に振り落とされる800〜900/1000に属するんだろうが
当然その時点でまともな声優になることは不可能になり、あとはエロゲ等のヤクザな
仕事を探す(これも相当狭き門)かネットで自称声優を語るくらいしかない。

いい年になって道が閉ざされた時の事を考えてますか?
437声の出演:名無しさん:03/12/17 20:21 ID:E+PWfac7
436>1000人目指す人がいて正式な声優になれる人はそんなにいません。
せいぜい1000人あたり1人
食べれる人は10000人に一人です。
タダ200万くらいで自己破産とはどうかと思う。
旦那も困っただろう。
438声の出演:名無しさん:03/12/17 20:33 ID:QtO3I51X
有名声優の名を悪用、疑惑の歌手オーディション、
新聞にド派手広告 借金強要だとさ・・・・
439声の出演:名無しさん:03/12/18 00:21 ID:+2TZ5Yar
何十万・何百万単位の金、普通出すか?
それだけ声優希望の人って盲目になってるってことかね。
440声の出演:名無しさん:03/12/18 07:26 ID:x5ga2hwZ
養成所といえば日ナ○は全然新人出さないし
正直もうだめぽと思ってたんだけど
ネギま声優に日ナ○在学がいる事を知って
まだまだアイドル営業すたれてないなと思ったよ。
ドル声目指すならやっぱここなんだろな。
441声の出演:名無しさん:03/12/18 07:36 ID:PQyAX8hM
こういうのって、やっぱり偉い人から性行を強要されたり
色々な色々があるんだろうか…って、一昔前の三流アイドル漫画かよ(自分つっこみ
442声の出演:名無しさん:03/12/18 08:42 ID:DisGlY9U
『売ってやるからヤらせろ』なんて事言う人間は、人を売り出す程の権力持ってないと思うな。
443声の出演:名無しさん:03/12/18 10:42 ID:QCC5UGm8
ダイエー杉内が地元TVリポーターと結婚!
http://www3.nikkan-kyusyu.com/da/kiji/031218/001.htm

◆上葉えりか(うえば・えりか)1980年(昭55)9月23日、福岡県大牟田市出身の23歳。
三池高を卒業後、福岡市内の声優専門学校に進学、エントリーサービスプロモーション(株)に入社した。


福岡に声優専門学校なんてあったのか。
444声の出演:名無しさん:03/12/18 10:49 ID:6AUw6T87
勝田声優学院がおとといテレビに出てた。
生徒はみな正座。厳しいから生き残って活躍している生徒が多いのかね。
445声の出演:名無しさん:03/12/18 11:10 ID:cIZ8j5+c
>>443
代兄の福岡校ありまっせー
446声の出演:名無しさん:03/12/18 11:16 ID:A1ZCjfJc
>>445
代兄は無認可だから「専門学校」ではないぞ・・
447声の出演:名無しさん:03/12/18 11:20 ID:nznHnJH5
杉内もアニヲタなのかな。
アニメの話とかするだろうからなぁ。

まあ、アニメ好きの有名人が増えるのは良いことです。
448声の出演:名無しさん:03/12/18 11:27 ID:nznHnJH5
>>443
>登板前には背番号と同じ47羽の鶴を折った。
>後半戦で11試合の先発登板(中継ぎ登板を除く)で計517羽の鶴。
>鶴に託された愛と勝利にかける彼女の思いが杉内に白星を与えた。

>日本シリーズ直前には杉内の帽子のひさしの裏に彼女からのメッセージがあった。
>「あなたは あなたのままで輝いて」。チームが2勝3敗と窮地に立たされた第6戦。
>ピンチになると帽子の裏に目をやり、彼女と2人で猛虎打線に立ち向かった。

鶴を折ったり、帽子のひさしにメッセージを書いたりするのが、声優学校出身っぽい。
いかにも、こういうことしそうだ。
小学生の頃にタッチとか見た世代なんだろうね。
 
449声の出演:名無しさん:03/12/18 16:22 ID:osceJeRn
日ナのジュニアクラスの面接で落ちるやついるのか?
それとも全員合格で金ヅルでつか?
450声の出演:名無しさん:03/12/18 16:40 ID:B2gfU4SZ
>>444
勝田、佐久間紅美あたりを最後に売れてる卒業生いないぞ。
(細野雅世はちと気になるが)

もっとも、5期〜10期生あたりが10年後どれだけ生き残れてるか
というと別の話だが。
451声の出演:名無しさん:03/12/19 19:54 ID:BHGBxEaM
>>450
ネームバリューはともかく、洋画やナレで地道に仕事をこなしてる奴らは結構いる。
仮にも養成所を語るスレなんだから、アニメへの露出だけで判断しない方が良いかと。
(まあ、気持ちはわかるんだけどね)
452声の出演:名無しさん:03/12/20 02:45 ID:QbzvyE9z
ラムズどう思われます?なんか一期生募集って書いてあったけど。
野川さくらって人から直接指導もありってパンフに書いてあったけど
この人が指導・・・って。
453声の出演:名無しさん:03/12/20 14:16 ID:p/pc+r5E
>>452
たしかに、ノサクから指導受けてもなぁ。
男も行けるの?
なら、ファンとかが通いそうだけどw
454おっさん:03/12/22 18:00 ID:/dQewR+f
なんか寂れてるなー。
年末だから養成所もお休みか???

しかしまあ、毎年毎年よく集まるよねー。
高校生あたりはそろそろ養成所をどこにするか8割がた決めただろうし
通ってる連中は、残れるか?次はどこにいくか?
色々模索してるんだろうなー。w

1000人いても残るのは1〜2人
5年後まで生き残るのはさらに・・・・・・・
この言葉の意味をよくかみ締めることだよ。ウンウン
それと、今年から通い始めた人はしゃーないけど、もう2年、3年
通ってる人間は、そろそろ気合でなんとかするとか、夢を〜〜〜なんてのは
卒業しような?
俺が言わなくてもわかってるよね??
夢を持つ心、気合!、子供たちに夢を与える職業!
通じなかったろ?w
あと5年以上ジプシーしてる人。
まだ気づかないか??。おまいらに足りないのは技術じゃないだろ
まあ2,3年通ってる連中も、ジプシーになる可能性は大だよなー。
一つ教えようか?
芸人とか見てみろ。奴らはどうしてる?
声優になろうと必死こいて養成所ジプシーしてる人間は、芸事を習うっていう
根本原理がわかってないんだよww
親がいなけれ子供は生まれないんだよ。
わかるう??
455おっさん:03/12/22 18:19 ID:/dQewR+f
大学通ってる人間が通う分にはいいよねー。
だいたい18〜24歳だろ?
親だって40代から50歳前後だ。
親も働いてるだろうから、いざってときにはお小遣いもねだれるだろう。
しかし・・・・・
しかしですよ・・・・
ジプシーしてズルズルと行ってしまった人間は・・・・・・
ふふふ・・・20歳前後は講師に感化されて
「いくつになろうとも、好きな演劇を続けられるならそれでいい!」
「夢も追えない人生なんてそんなのダメ!!!」
「この世界で生きる!!!」
・・・・いいんですよ・・・20歳前後は・・・・・。
お肌の曲がり角じゃないが、25歳くらいなってみるがいい・・・
聞こえてはいけない音。
それが聞こえるはずだ。
その音に気づき振り返ってみる。
一度気付くともう大変。怒涛の勢いでやってくるから。w
とまあ、大げさに言ったけどさ、つまり人間の節目ってさ、現代人だと
学校を卒業した歳が大きくかかわるのよ。
高卒なら18、専門なら20、大卒なら22。
ここ見てる人だってわかるだろうけど、高校卒業後は1年過ぎるのはええぞwww
学生やってると時間が長く感じるけど、同じ学生でも大学は別もの。
はやい。凄まじくはやいです。ハイ
その感覚で25歳くらいになると思うだろう。
「あれ?高卒から通い始めたけど、もう7〜8年も経ったの??」
とね。
すると逆算のようなことをするのさ。
「そうなると、この勢いで時間が過ぎると7年後って・・・32歳?」
と・・・・・・
おまいらにも身に覚えがあるんじゃなーい?w
456おっさん:03/12/22 18:27 ID:/dQewR+f
でだ
どうすりゃいいかといえばこれしかない
1、売れる人間になる
2、教える立場になる
3、とりあえず大きいところにしがみつく
4、さよーなら。w

まあ4はいいとして、大概は3だろうな。
1は読んで字の如く。
2はまあ・・・・私かな?www

まあとにかく頑張ってよ。
あ、そうそう男でも25〜30歳の間に肌に色や艶、変わるからね。w
ジプシーするのもいいけど、20歳前後の人の輝き見てやる気無くさないでね。w
じゃあねー
457声の出演:名無しさん:03/12/22 19:42 ID:06yZYj/u
注意かな?
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1058176661/l50
ここの 蜂 奈菜 急 になにかかいてありますよん
458声の出演:名無しさん:03/12/22 23:10 ID:oePePw00
>>454
何もわかってない声優オタクが言うようなせりふだね
自分がやってダメだったからそんなこといってんの?
やってみなけりゃわかんない
そんなもんだろ
夢なら何が何でもかなえようとするだろ
努力をしないやつに夢なんかかなえられるかよっつの
自分がやってきた道なんだから後悔も何もないと思うが・・・・
459声の出演:名無しさん:03/12/23 10:38 ID:LvjsEA6T
>>458
あえて釣られてやる。
正直、おまいさんのほうが何もわかってないドリーマー君に見えるが。
声優は他の芸能職に比べたら、努力次第でどうにかなる部分も多いが
それでも芸能職である以上、努力だけじゃどうにもならない部分は確実にある。
あと、
>やってみなけりゃわかんない
>>454は「既にやっている人たち」に向けてメッセージしてるだけじゃないのか?
煽るなら最後まで読んでやれよw
>>454の言ってることはかなり的を射ているぞ。



まあ、その、あれだ、口調はムカツクが(w
460声の出演:名無しさん:03/12/23 13:04 ID:Hd3/O0wV
>>458
釣りなのかどーかしらんが、
親の金せびって養成所入って努力しない奴の言いそうなことが端的にまとまってるね。
俺、アフレコサークルやってんだわ。
そうです。声優の真似事して自己満足する同人活動。
俺は趣味のヲタ活動だと割り切ってる。
でも、周りにはそう思ってない奴が結構いてさ。
そいつらと言ってることがまさに>>458と同じ。
二言目には、夢、夢ってくりかえし、
努力もしないで内心の夢と情熱だけで何か報いがあるべきだと信じてる。
「やってみなけりゃわからない」「夢を追わずに後悔したくない」ってのも
まさにそいつらの口癖。
その割には、サークルの中さえうまいとはいえない。
素人サークルの中で埋没してる人がどーやってプロになるんでつかw

461声の出演:名無しさん:03/12/23 18:42 ID:LppcqKu+
的をついてるってんなら日本から芸能人って者がいなくなるね
まあ夢ていっても甘い気がするがだって本当のことだろ?
やってみたいって思って努力する
真似事と一緒にされても困るんだが・・・・・
それは割り切ってやってると思うからだろ
自分も本当になりたいってやつは死に物狂いでなんでもするだろ
俺は多分アマチャンだと自分で思うがそれしかないじゃん
サークルで満足しないんだったらプロダクションはいればってなる
まずやってみないとわかんねーじゃん
最初からダメって決めつけても今の声優はどうなの?ってなるよ
462声の出演:名無しさん:03/12/23 18:44 ID:LppcqKu+
なんか文章が変になったな
463声の出演:名無しさん:03/12/23 19:17 ID:aqTfQd57
別にやりたい奴はやりゃいーじゃん。
>>454の意見は確かに的を射てるとは思うけどね。確かに口調アレだが(w
それに>>458のように、夢を信じて努力していかないとダメってのも事実だろうし。
ただ、458の意見は夢が叶って初めて言う資格があるもんだと思うけどね。他人に公言するもんじゃないよ。
464声の出演:名無しさん:03/12/23 19:28 ID:LppcqKu+
夢って公言しちゃいけないもんなんだーふーん
465声の出演:名無しさん:03/12/23 21:13 ID:S3bOi0pV
正直言って、声優学校行ってなければ、そのまま引きこもりだったんだから
貴重な時間を無駄とかそんなもの何もないと思うよ。真面目な話。
466おっさん:03/12/23 21:35 ID:zcA/DiMv
うーん・・・・そうかー。
458君には、俺がなにもわからない人間に見えたのかー。
悲しーん!しくしく。w
俺は自分のことを、失敗したとも後悔したとも書いてないんだがなー。

「やってみなければわからない!」
「やらないと後悔する!!」
うーーーーん!!!かっこいい!!!
やっぱりこういう文句はかっこいいよね。
若者のプライドをくすぐるには最適の文だ。ウンウン
ところでこういうことを思ってる諸君。
ちゃんと自分の中からでた言葉だよね?
間違っても、養成所のパンフに書いてあったとか、大好きな声優の○○さんが言ってたとか
テレビで流れてたとか、それはないよね??????ね?????
あと、こういうことも思ってないか?
「人生に無駄なことなんて一つもない」
「好きなことをやってるんだから無駄ではない」
どう?どう?思ってる??
その発想も出所は上で言ったことってことはないよね???
467おっさん:03/12/23 21:51 ID:zcA/DiMv
ちなみに、人生に無駄は絶対にあるよーん。w
それと、やったが故に後悔するってこともある。
ある程度の年齢の人間なら、コレわかるでしょ?w
だいたいにして芸事自体が無駄の産物なんだからさ、とどつまり
「究極の無駄」をやってるわけなんだよ。芸事ってのは
人間の生活は、衣食住。これなんだから。
それと、本気で人生に無駄は無いなんて思ってる人。
安心しろ。w
君の人生は失敗でもないし、間違いでもないんだから。ww
いい子だよー。^▽^
って、意味わかるかな????
ふふふ、これを言う人間の思考パターンは大人から見れば裸の王様。
ましてや講師してる人間はバレバレだから言わないほうがいいよ。w
そういう思考の人間がジプシーになるんだよー。^▽^
気づこうね?
468声の出演:名無しさん:03/12/23 22:19 ID:fT35hZSG
どんなに正論言ってる人も口調ひとつでヴァカに見えるというよい例だな


漏れ釣られてるのかな
469893:03/12/23 22:21 ID:Smnp56uC
まあ、手堅い青二やアーツビジョン辺りにしる
470893:03/12/23 22:22 ID:Smnp56uC
まあ、手堅い青二やアーツビジョン辺りにしる
471声の出演:名無しさん:03/12/23 22:44 ID:vwis5oYe
>>おっさん
「悲しーん」だの「あるよーん」だのキモいからヤメレ。
そんなおっさん想像したじゃねえかよ。
それだけで読む気が9割減、ゲンナリだ。
472おっさん:03/12/23 22:55 ID:zcA/DiMv
俺は書きたいことを書いただけだ。
なるべき汚くなるように書けたでしょ。
でもね、こういう文を綺麗に書くと養成所のパンフになるんだよ。w
こんな文だと読む気なくなるだろ?
綺麗に書けば読まれる。そして来年も人が集まるんだよ。ウンウン

473声の出演:名無しさん:03/12/23 23:15 ID:er9+i37O
まぁ芸事が無駄だっていうなら
テレビもラジオも明日から捨てればいいさ
舞台も見に行かなきゃいいさ
本も読むなよ、小説とかは絶対読むな
毎日毎日、仕事仕事で、それで死んでいけばいいさ

芸事が無駄っていうことは娯楽自体が無駄だって言ってるのと同じ
それでもおっさんが生きていけるっていうなら、それで生きていけばいい
474声の出演:名無しさん:03/12/24 00:10 ID:jUiB62iK
おっさんて、ひょっとして自分が挫折したからって釣りしてんの?
暇人だね。
475声の出演:名無しさん:03/12/24 00:40 ID:g1iPr3ER
けどなー・・・
声優志す者の9割以上は声優で飯食うどころか、正規(事務所所属)の声優
というものにさえなれずに終わるんだろ?

家が裕福だったり他につぶしが効く人は別として、20代も半ばを過ぎて
夢破れた上に他になにもない人のその後の人生ってどうなるの?

夢を追いかけたと言えば聞こえはいいけど、悪く言えば時間と金を声優業界
に無駄に吸い取られただけとも言えるだろ?それが全体の9割以上。

そんな厳然たる事実があるのに、毎年毎年カモがネギしょってやってくる
ように声優志望者は絶えないのはなぜなの?
なんでもっと固い道を歩かないの?

おっさん氏はそのあたりを親切に忠告してくれてると思うがなぁ。
この板ではこういう「声優目指すなんてやめとけ」ってカキコは無粋ですか?
476声の出演:名無しさん:03/12/24 00:50 ID:g1iPr3ER
だってさ、10代後半〜20代後半はもう2度とやってこないんだよ?
多くの人はこの時期の過ごし方でその後の生き方が決まるような人生で一番
重要と言っていい時期だよ?

それを大当たり確立1/10000くらいの宝くじ並の可能性にかけちゃうんだ。
パチンコや競馬にはまってる奴等が可愛く思えるじゃないか。
477声の出演:名無しさん:03/12/24 01:02 ID:g1iPr3ER
ついでにもう1つ。

芸でもスポーツでも可能性を信じて人生をかけるのもいいと思う。
けど、人生をかけるんだから成功した時の成功の大きさって重要じゃないか?

芸人でもスポーツ選手でも成功すれば億単位の収入も夢じゃない。
けれど、声優で成功したとして、そんな大金稼げるか?
正規の声優になれた人だってサラリーマン並の金額稼ぐのも難しいくらいだろ?
思うに一番成功してる人達だって、そんなケタ違いには稼いでないだろう。
よーするに人生かけるにしては成功時の見返りが少なすぎるんだよ。

別に金がすべてじゃないのはわかっているが、つぶしの効かないものに
人生かけちゃう以上、ある程度短期的に大金稼げるようじゃないとな。
478声の出演:名無しさん:03/12/24 01:32 ID:WIGPUlNr
>>475-477
失せろ俗物。
479声の出演:名無しさん:03/12/24 01:43 ID:g1iPr3ER
>>478
夢破れた26歳君? 榊原良子さんの声で頼むわ。
480声の出演:名無しさん:03/12/24 03:15 ID:GxmGzzfG
“おっさん”と475の言ってることって、似ているようで実はかなり違うね。
おっさんは「目指すのは結構だが、引き際を間違えると人生オシマイだよ」。
475は「なれる確率が極端に低い上に、大して実りの少ない
声優なんて職業、目指してどうするの?」。

475-477で言いたいことは、理解はできるんだけど
このスレにいるような声優になりたいというヤシに対しては
声優を目指すこと自体を否定するような論理は、正直言うだけムダでしょ。
大体そんな風に認識してる人間は、最初から声優なんて目指さないわけで。
おっさんの話とは、そもそもの前提が違うと思うがどうだろう。
まあ自分で

>「声優目指すなんてやめとけ」ってカキコは無粋

って言ってるくらいだから、敢えての発言だとは思うけどね。
481声の出演:名無しさん:03/12/24 14:15 ID:eDTpIG/E
自分が受かる養成所でわかることもあるよな

専門学校や煮痴ナレなんかは金さえ払えば池沼でも受かる
レッスソもなんとなく受けてれば卒業させてくれるし
コミケにいっしょにいってくれるお友達も探せる(藁
でも 絶対に声優にはなれないわな

青鬼や八壱や廃狂は底辺ヲタでは金を払っても合格できない
合格できたとしてもクラスに何人かいる才能のあるヤシに差をつけられる
コミケにいっしょにいってくれるお友達は探せないけど
ひとつの期に何人かはデビューして準所属できる

いくら夢を追いかけるといっても
競争率がある養成所に合格できないなら才能皆無ってことだ
池沼ですら受かるような養成所しか逝けないヤシは諦めろや
専門学校に数百万円払うなら三流大学でもいいから逝っておけ
482声の出演:名無しさん:03/12/24 15:17 ID:OO1v4UFG
>>481
お前頭沸いてるな。
青二も81も、どこもかしこも声優養成所はタク八郎だらけだっつーの!
483声の出演:名無しさん:03/12/24 17:18 ID:VmDWOWc6
よーするにどこに入ってもほとんどの奴は人生棒に振るわけだ。

処刑場にわれもわれもと人が群がって5、6年かけてじわじわ殺されていくわけか。
484478:03/12/25 00:41 ID:WVTdi/R4
>>479
ご期待に添えなくて悪いな。26歳でも夢破れてもいない。
つか、「声優なんてしょーもない夢を追うな」ってのが世間一般的に正論だからみんなダマされてるけど
夢の価値を金銭で量る君の価値観は歪んでるよ。
ダメヲタドリーマーを擁護する気はないが
自分の人生を賭けてでもやりたい事ってのを、
宝くじや競馬と比較してしか考えられない君は哀れだね。
取りあえず、このスレに来る理由が分からん。
君と価値観を同じくする人は結構いるだろうから勝手に堅実に生きて公務員試験でも受けたらいいさ
485声の出演:名無しさん:03/12/25 02:50 ID:ho8v/ArZ
>取りあえず、このスレに来る理由が分からん。

きっと夢破れて人生を棒に振る人間をウォッチしたいんだろう。
なにせこのスレの声優志望者のほとんど全員が負け(ry

それと夢の価値を金銭で量る事がなぜ歪んでることになるの?
「洩れはこの仕事でビッグになって稼ぎまくってやる!」って考える人は
少なからずいると思うが、そいつら全員歪んでいるのかね?

まぁギャンブルなんかと比較されて不愉快なのはわかるけどさ。
486おっさん:03/12/25 03:58 ID:fJONsX3E
クリスマスなんだし、もっと気楽にいこうやー。w
あー、ギャンブルはいいなあ。
競馬やってる人間はボケないとまで言われるくらいだしな。
お金と夢。どうしても天秤にかけるのか。
俺なんかはスレてるからギャンブルと比較するのはいいことだと思っちまうなあwww
へらへら笑いながら夢を叶えようとしてる行為に酔ってる人間の思考より
どの馬がくるか、いろんな駆け引き考える思考のほうがよっぽど使えるわ。
志望者の思考ってわからんよ。w
なに考えてるのかわからない奴から、考えてるのか?って人まで。
いくらなんでも失敗しすぎでしょ。ww
学校のテストだっていい点取ろうって思考が働くんだから、養成所の授業だって
そういう思考が働くはずなんだけどねー。
なんでもっと練習しない!!
なんで人より上に行こうとしない!!!
もっと激しく!!
もっと厳しく!!
志望者諸君は突き進むべきなんだ!!
・・・と、まあ厳しくするとやめちゃうから、マッタリなんだけどねー。w
そうそう、お金のことを考えるのが歪んでるかどうかなんて、答えはでてますよーん。
歪んでない。当然の考えです。こんな当たり前のことを議論しないでね。ww
「お金なんて関係ないんです!」なーんて考え、どっからみても異常なんだからあ。w


487声の出演:名無しさん:03/12/25 04:05 ID:s+Cl0Fux
叶えるのが難しい夢を追う奴に
金がどうの言っても通用しないと思うよ
ましてや当たればでかいっていう仕事じゃないのは皆分かってるんだから・・
堅実こそ安全な生き方って思ってる奴ははなっから目指さないっつーの(ワラ
っていうか夢を追う人間はそういう生き方はつまらないって思ってると思うね。

芸事で飯を食おうとしてるんだからギャンブル性はあるとは思う
声優はランクの問題もあるから当たっても儲けは歌手とかに比べれば少ないけど
それでも忙しく働いている売れっ子の場合なら年収数千万って人だっている。
今のご時世サラリーマンやって数千万稼げるのがどのくらいいるのかって話もあるよね・・。
だから売れっ子になって稼ぎまくってやるって思う人だっているだろうよ。
かと思えば金には全く頓着しないで忘れた頃にギャラが入って来て
その時初めて貰っていなかったのに気づくような人だっている
まぁこの場合は食うのに困らないくらいの金は手元にあるんだろうけど(ワラ
色々な考え方があって当たり前だと思うけどな
488声の出演:名無しさん:03/12/25 04:15 ID:/ev3z8eD
おっさんの書いてる内容はまったくもって正論だとは思うが、正直こういう文体で書かれると
馬鹿っぽく受け取られるし、挑発的な奴だな、と反感を感じる人も多いですぜ。
あえて失礼な言い方させていただくが、どこの馬の骨ともわからない貴方が突如現れて
こういうカキコをしだしたのだからなおさら。(声優の学校かどっかで働いてる人なの?)

……無論そうしたことも全部承知の上で、わかって書いてるんでしょうけども。>おっさん

俺は声優というものには興味持ち出したばかり(声板に来たのもここ一ヶ月)で、別に声優になりたいとか思ってたとか
目指してた事があったというわけでもなんでもないのだが、
大学在学中キチンと就職活動しなかったりしたせいで、大学卒業後、2、3年ブラブラしてた時期があって、
今そのしわ寄せが来てるという人間(汗 なので、オサーンの言う事は非常に良くわかるのだが……
489声の出演:名無しさん :03/12/25 04:36 ID:h+Dyl/lB
とりあえず否定派に限って話をさせてもらうと
否定派の連中だっていずれ何人かは人の親になるかも知れんわけだ
その時に頭ごなしに子供の夢をつぶしてもかまわないと思ってるのかな?
そういう大人を一番嫌ってるのは他ならぬ君達じゃないのかい?
490声の出演:名無しさん:03/12/25 04:59 ID:/jbRuRkL
親のスネをかじるのは学校(高校、専門、大学)出るまで。
学生を卒業したら一切経済的な世話にはならずに自立する。
後は返せる範囲で恩を返していく。

声優志望けっこうですよ。夢を追いかけるのもいいでしょうよ。
でも、いい年していつまでも親のスネかじってる甘えん坊が多いんでないの?声優志望者ってさ。

まぁ他人の生き方にいちゃもんつけてもしょうがないんだけど
えらそうに夢語るんなら、まずは一人の社会人として自立してからにして欲しいもんだ。

君らがつまらないと言う普通のサラリーマンの多くはちゃんと自立してんだよ。
491声の出演:名無しさん :03/12/25 05:29 ID:BlB6z4YO
???
自立した大人ってのは医者や弁護士や国家一種の連中のこと?
492声の出演:名無しさん:03/12/25 05:30 ID:/jbRuRkL
経済的な後ろ盾(働かずに食える身分)もないのに、食えるようになれるか
わからない、ましてなれる可能性からして低いモノに人生の貴重な時期を
かける行為をギャンブルと言わずしてはたしてなんと言うのか。

どんなに綺麗な言葉で取り繕ったって「ギャンブル」でしょ。

これが働かずに食える身分の人がする行為なら「道楽」だろうか。

案外「道楽」でやってるような人のほうが才能があったりチャンスが
まわってきたりして、人生崖ップチみたいな奴には厳しい現実しかやって
こなかったりね。
493おっさん:03/12/25 05:51 ID:fJONsX3E
まあ書きたいように書いてるだけしなあ。w
それに丁寧な言葉で書いたらそれこそ宣伝文句さね。

お金は大事だよ〜〜
いい歳こいても親から援助もらえるような人でないと務まらんよ。
それと努力もやっかいなもんだしなー。
こういうとまた怒られそうだけど、努力もしない練習もしなかった人が
どこにも所属できず、演劇・声優界からも完全に足洗ったって人がいるとするでしょ。
この人はなんだかんだ言いつつも、芽がでなかった理由を
「練習してなかったしなあ」
と、心の中に持ってるはずなんだよ。
つまりダメだった理由をちゃんと把握してる。
問題なのはむしろ本当に努力してダメだった子の場合なのよ。
「これだけやったのに・あんなに時間をかけたのに」
こっちのほうがつらい。
ダメだった理由がないんだから。
ここまで言っちゃうと、声優以外のなんだってそうなるんだけどね。
やっぱりねえ・・・声優になりたくてきてる人は純粋というか真剣というか
そういう人がおおいのよ。TT
だから下手に努力して実らなかったときの反動がくる。
まあ考えようによっちゃあ、アフレコごっこしてさっさと足洗う程度がいいよね。w
数年してさ、同窓会でもして「考えが幼かったよなあwww」とか笑い話になるほうが
よっぽど健全だ。こっちのほうがいい。



494声の出演:名無しさん:03/12/25 06:41 ID:ENWbVXAu
まあ、もっちーが81の正所属(?)になっているんだからさ。
気楽にいこうよ。
495声の出演:名無しさん:03/12/25 06:46 ID:OH/55Bl1
おっさん氏は書いてることがほんとなら養成所側の人なんでしょう?

だったら、なんでわざわざカモ、いやもとい志望者を減らそう、思いとどまらせよう
と取れる発言をするの?毎年たくさん来てくれないと困るでしょ?
496声の出演:名無しさん:03/12/25 08:26 ID:I4iXNjzv
>>489
親が子供の将来を案じるのは基本的には当たり前でしょ。

もし漏れに子供がいたとして
その子が「声優やりたい」と言い出したら、間違いなくまずは反対するね。
それもおそらく、頭ごなしに近い言い方で。
だって、その子の人生を左右するかもしれない程リスクの高い選択だよ?
普通の親なら不安を感じるのが当然だと思わない?

親が反対したくらいであきらめてしまうなら
それは所詮その程度の甘い妄想なんだってことだ。

>そういう大人を一番嫌ってるのは他ならぬ君達じゃないのかい?
若いねえ、いろんな意味でw
たまには親の立場も想像してみようよ。
497声の出演:名無しさん :03/12/25 16:38 ID:FmTCVlkD
>>456
>2はまあ・・・・私かな?www

偽物?本物?
するどい人なら何者か気付くと思うけど。

498声の出演:名無しさん:03/12/25 20:21 ID:kacLlhrd
クリスマスだというのに何やら白熱した意見が出てますなぁ(ワラ
一通り読んだけど、言ってることは全員正しいんだよね
9割9分の人間がジュニアに残ることもなく消えていく世界なんだから
夢ばっかり追いかけて貴重な時間を無駄にするなっていうのも正論だし
わずかな可能性にかけて一世一代のギャンブルのつもりで貴重な時間を使うのが何が悪いんだっていうのもあり

志望者に対して失敗した時の潰しがあるかどうかの心配してるのいるけど
心配したって仕方ないよ
資格持ってたりちゃんとした職持ってたりする人だって
安心して仕事を続けられるかどうか分からない時代なんだしさ・・・
食いっぱぐれのない仕事なんて人材が不足してる看護師とかそういうのくらいしか正直思いつかない
だからって志望者がみんな某声優さんのように看護学校行くなんてありえないし(ワラ
高卒で養成所行ったけど結局足を洗って今は普通にサラリーマンしてますって人だっている。
何であれ本人次第なんだよね
冷たいことを言うと例え野垂れ死んだって悪いのはその状況を回避できなかった本人なんだから
成人してしまえば親であっても責任を感じる必要はないと思うね。
499声の出演:名無しさん:03/12/25 20:25 ID:kacLlhrd
でも毎年毎年よくもまぁこれだけ沸いて出るもんだってくらい
志望者が多いのは確かだよな・・
だから例え養成所側の人間であっても多少思いとどまらせたところで
困りはしないだろうな・・・
定員より志望者の数が多ければ一定額のレッスン料は入ってくるし
来るもの拒まずで大量に入れるようなところは
人数が少なくなる分より行き届いたレッスンが出来るってことだってある
大体人に何か言われて思いとどまるような奴は
考えが浅はかっていうか真剣みが足りない人が多いだろうし
そういう人がいくらいなくなったって痛くも痒くもない。
むしろレッスンをするときに真剣みの足りないような人がいると
周りに悪い影響を与える場合だってあるからいない方がいいしね(ワラ
500458:03/12/25 20:25 ID:0Ua8q/XK
何も知らないオタクなんていってすいません
これ見てたらいろいろな考えの人いるんだなと思いました
たしかにギャンブルみたいなもんです
でも俺はいろいろな映画やアニメ見てきて感動したもの、共感したものいくつもあります
自分も声優、いや役者になりたい
役者あってこその声優だと最近思うようになりました
501声の出演:名無しさん:03/12/25 23:26 ID:m83RTx2b
劇団ひまわりから声優になったひともいるんだよ?何をどうすればいいかなんて
誰もわからない。
502458:03/12/26 13:22 ID:qTwGi6Un
自分の金で自分の責任でやろうと思ってる
地方だから養成所は限られるけど大学行きながらとかでもいけるし
やってみたいって気持ちが大きい
失敗を考えるより成功を考えたい
25までやっても芽が出ないならやめるとかきっぱりしてね
503声の出演:名無しさん:03/12/26 15:20 ID:Q9tBP+2h
すべて覚悟の上でかつ自分のケツは自分でふくのなら、誰にとやかく
言われる筋合いは無いですな。がんがってください。
504声の出演:名無しさん:03/12/26 20:50 ID:mZCXIjvr
ヘアヌード女優から声優になった人が3人以上もいるんだよ? とりあえず
エロ雑誌で一肌脱いでください。(女子限定)
505声の出演:名無しさん:03/12/27 02:57 ID:FDLibWFp
>>429
亀だが、俳協の冬期セミナーはどうだった?
たしか予定では昨日からだよな。
漏れも興味はあったんだが都合悪くて参加出来なかったんで。
他にも参加した人がいたら感想等教えて貰えるとありがたいです。
506声の出演:名無しさん:03/12/27 16:06 ID:F+gUVHwU
>504
女子限定なら
ネット声優>弱小エロゲメーカーのアルバイト声優>出たエロゲの当たり待ち>アニメ化
からの路線のほうが投資や危険も少なく、逃げ道もあるのでいいかなと。
507声の出演:名無しさん:03/12/27 20:29 ID:opL+hLgy
>>506
海原エレナのようなスタンスが個人的に一番好きです。
508声の出演:名無しさん:03/12/28 00:48 ID:A4O59acw
男で声優志望はやはり無謀か・・・
509声の出演:名無しさん:03/12/28 02:02 ID:24QjZl9X
業界のことは良く知らんが、
俺が製作者なら、
養成所で薄っぺらい舞台役者魂をコーティングしただけで中身は社会不適応ヲタの連中よりは
例えヘアヌード女優だろうが目に見えるキャリアのある人間を迷わず選ぶが
510声の出演:名無しさん:03/12/28 02:27 ID:OVBel2Ex
>>509
それも随分大雑把な二択だな(ワラ
つか実際にテストして双方の実力見極めた上で判断しろって。
TV見るだけの客の立場から言わせてもらえば
コネや話題性の為に下手糞なヤシ使われんのが一番ムカつくんだから。
511声の出演:名無しさん:03/12/28 05:26 ID:EiWsZBny
結局のところ、大事な部分をご開帳したことのある連中でも
売り出して貰えるのが今のアイドル声優業界。
つまり、養成所通いのイモ姉ちゃんより キレイに整形してマン毛
さらした事のあるやつの方が売りやすいってことだ。
512声の出演:名無しさん:03/12/28 06:10 ID:M04kTkmu
能力はどっちも同じだからな
見栄えいいほうに決まってる
513声の出演:名無しさん:03/12/28 06:42 ID:F4jWwVnP
え? 基本はオーディションじゃないの?
声優のラジオ聞いてると、結構ベテランの人でも「落ちた」とか
「別の役もとりあえず受けたらそっちで受かった」とかゆってるし。
主役クラスはタイアップもあろうけど、
演出家や監督の指名で全部が全部決まっちゃったら
新人なんて出番まったくないよね。

ちなみに漏れは役者は目指していない一般社会人なので実情は知りません。(w
514声の出演:名無しさん:03/12/28 14:33 ID:d21BoJkE
>>513
まあそうだけど事務所や個人の力もあるからね。
オーディション受けられる立場になる為に色々あるだろうよ。

実情で行くと今は主役を新人でまわりをベテランで囲むのがセオリー。
515声の出演:名無しさん:03/12/28 20:24 ID:/hsFpQDf
某声優情報系サイトでバカハケーン。

>51. 登録、お願いします。 ロティア 2003/12/18 (木) 16:22

>1月6日より、アニメ「ごくせん」でレギュラー出演している者です。
>よろしければご覧頂き、データベース登録して頂けませんでしょうか?
>詳細を明かせず申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

このロティアって、以前に養成所スレに出入りしてなかったか?
( ゚Д゚)ポカーン
一体これで何をしてもらおうというんだw
仮にコイシが本物の声優だとして
こんなハズカシイ香具師でもプロになれるのか。志望者が減らないワケだ。

ちなみに、管理人には完全スルーされてますた(ワラ
516声の出演:名無しさん:03/12/28 20:31 ID:v7Yv44V0
プロダクションがないとオーディションうんぬんじゃないと思うが
517ヴィ・ニール ◆VINYLqHyFw :03/12/28 21:55 ID:C0/9L+Pj
最近のアニメのキャストからは荒んだ声優業界の実情を垣間見れるな
518本当の演技術だそうだ(藁:03/12/29 04:50 ID:wEGd6+Je
http://www.actorsclan.com/invitation/invitation.html
うちやまきよつぐの
  声優になりたい俳優の為の
  演技術コース募集

 声優になりたい俳優なのに、
  どこの声優養成所でも教えてくれない、本当の演技術を教えます。

◆募集対象/声優志望の俳優         ◆学費/入会金 5万円
      (各声優養成所1年以上の経験者)  レッスン費 月2万5千円
◆応募資格/18歳以上の男女        ◆レッスン日/月〜水曜日または水〜金曜日(予定)
◆募集人員/15名前後
519声の出演:名無しさん:03/12/29 05:04 ID:Wv0oEJJk
すばらしいマスコミ経歴ですね。
というか声優仕事やってない人がなんで声優志望者を教えるのか理解できない。
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0511440.htm
520声の出演:名無しさん:03/12/30 14:53 ID:z2E1Mvuh
当方、ミュージカル俳優志望の者なんですが、
声優さんの演技力ってずば抜けたものがあると思うんですよね。
個人差は大いにあっても、平均的に見て、やっぱり俳優と言うカテゴリにくくられるものの中では
(映像演技・舞台俳優・テレビ俳優・ミュージカル俳優などと比較しても)
群を抜いているかと。

それってどこで養ってるんでしょう??
やっぱり声優専門の養成所?
声優を目指してる訳じゃないけど、演技を学ぶために行こうかな…と考えてるので。
521sage:03/12/30 15:37 ID:TxJ0Oxm0
来年から養成所に通おうかと思っています。
色々と調べたりしてみたのですが、
結局どこがいいのかよく分かりません…
何かアドバイスがありましたらお願いします。
ちなみに現在高1です
522声の出演:名無しさん:03/12/30 15:57 ID:mXhCAXJd
>>521
もっと勉強して大学で演劇系の学科に入ることをお勧めします。
三木眞一郎もそんなこと言ってました。
523声の出演:名無しさん:03/12/30 16:19 ID:78v86tM5
声優やってる人は中学とかで演劇部やってた人が多いです。
524声の出演:名無しさん:03/12/30 16:57 ID:cJtPxNhp
>>523
だから最近の演劇部は腐女子の溜まり場になってます。
これは深刻な問題です。

でも、私の出身の演劇部(高校)は、そのおかげ(?)で部員が増えて
活動盛んになったらしいのでよかったかも。

私の頃は、学年では私だけ、一番の多かった年でも全学年の部員が
5人(私が1年のときなんか私いれて3人しかいなかった)で、ろくな演劇
できなかったからなあ・・・。
525声の出演:名無しさん:03/12/30 17:57 ID:V9BDLrHU
>>520
養成所などで学ぶというより、現場で学んで上手になっていった
役者さんが多かったと思います
養成所出てなくて舞台上がりとか、映画上がりで役者になった人も沢山いますし

何より、波乱万丈な人生を送ってきた人が多くて
その一見遠回りに見える道のりが、演技を魅力的にしている一つの要因だと思います
だから声優の養成所が他と比べて優れてるわけではないと思います
526声の出演:名無しさん:03/12/30 18:24 ID:uzhZK09r
演劇系の大学ってロクなところないよ
はっきりいってスタッフならまだしも役者としての成長はまったく見込めない
コネもないから声優としては先に進めない。

どうせ大学行くなら、演劇関係ではない学科に進むほうがイイ
527声の出演:名無しさん:03/12/30 19:46 ID:pGPsBYcB
ほっちゃんも波乱万丈な人生歩んでいるのかなぁー
528声の出演:名無しさん:03/12/30 19:48 ID:cJtPxNhp
>>527
525の話に従えば、堀江さんの場合は演技が今ひとつだから大丈夫なのでは。
529声の出演:名無しさん:03/12/30 22:33 ID:mc6CiZz9
>>505
遅くなってしまったのだが
一日ごとに講師の方が三時間ずつ授業
俳協の姿勢を聞いたかぎり、できるだけ通常のレッスンに近い形で
指導をしていただいたんだと思う。
おもに二人以上でやるCM原稿の読みとダメだし。
でもよそで勉強してきてる人とか、まったくの初心者とか混じってるので
そこらへんを考えるとやっぱり、ずいぶんとやさしめのレッスンだったと思う。
教務のかたは『授業の後半につれて、いつも通りに近いくらい厳しくなっていました』
みたいな事を言っていたけど、自分としてはやさしすぎると思う。しょうがないけど。

まあみんな緊張して固めだったけど、雰囲気はよかったです。
個人的にもあらためて収穫があったし。
人数は20人定員で17〜8人でした。定員超すと思っていたので意外。
あと、無料体験入学とかは一切していないけれど
見学はいくらでもして良いとのことだったので、連絡されてはどうでしょうか。
長文な上に中身が足りてなくてすみません。
530声の出演:名無しさん:03/12/30 23:17 ID:ZTiBsFe2
>>526
漏れは演劇系の学部はいったことないから知らんけど、
大学は誰かに教えてもらう場所ではなく自ら学ぶ場所だから
本人の自覚次第でその意味合いは大きく変わると思う。

演劇論の豊富な資料や演劇の特別招待など
(芸術関連の学部だと、海外の劇団・楽団が日本に来たとき、その練習をタダで見学できたりする。
 欧米の芸術家はこの辺のサービス精神が旺盛でいつも感心する)
やっぱり演劇系の学部でないとなかなか手に入らないよね。
成城大学の美学部に行っていた友人がいつもそんな話をしていた。
531声の出演:名無しさん:03/12/31 01:30 ID:Vu0ejIkl
大学ってね、どんな分野であれ学問の府な訳よ。
だから演劇だろうがなんだろうが、ホントに学問的に追究していくのが大学。
トレーニングが積める実践稽古場ではありません。

演技や戯曲の系譜を調べたり、社会科学的に分析したり、そんなのが多いね。
鑑賞や実習があったとしても、学問的見地から眺めるための材料にするだけ。

無駄になる事はなかろうが、スキルを身に付けたいなら遠回りってことは確実だね。
演劇系の大学行かなくても役者はなれるけど、
演劇系の大学出ただけじゃ、絶対役者にはなれん。
プラスアルファで、養成所とかでのトレーニングが必要。

むしろ役者としての肥やしにしたいのなら文学部がおすすめだよ!
台本を深く解釈する能力が身に付くものね。
様々なモノの見方に触れ、多角的視点というものを養えるので、
それだけ、たくさんの演技の引き出しにつなげていけると思う。

ちなみに私は文学部に通いつつ、レッスンもしてます。
532声の出演:名無しさん:03/12/31 01:38 ID:BmFyQ99A
俺は法学部出身で社会人で声優は目指していません。みんながんばれ。
533521:03/12/31 04:45 ID:gSzB1W5t
>>522>>530
大学も色々と調べてみたのですが、>>531さんの言うような、
演技指導自体はないところがほとんどのような気がして不安に思います。
私としては、両立は難しいかも知れないのですが、
養成所に通いながら、大学で演技関係や文学関係に進むということを考えています。
という感じで養成所を探しているのですが…

代アニ、日ナレ、青二がよく話題が上がっているようなのですが、どうなのでしょう?
私は演技経験もさほどある訳でもないし、才能も秀でているような人間ではないので、
やはり地道に養成所通いをしたほうが良いのでは、と自分では思っているのです。
それでもこの業界で残っていくのは難しいとは思うのですが…やるだけやってみたいので…
534声の出演:名無しさん:03/12/31 11:56 ID:tlrSPzlS
>533
>代アニ、日ナレ、青二がよく話題が上がっているようなのですが、どうなのでしょう?

代アニは金捨てるようなもんだ。
金払って声優の真似事させられるサークルみたいなもんだからな。
日ナレは特待で入るならいいだろうが、普通に入るなら代アニと大差なし。
値段の安さで入ったヤツが痛い目にあって他へ替わるって話も多い。
最後の青二は入れる人数が少ないが、入れる段階で選別してるから
可能性の無いヤツは切ってもらえるのでいいかも。
535声の出演:名無しさん:03/12/31 11:56 ID:sTDErKCz
>>533

大学に通うかたわら養成所に、でいいと思う。
少なくともしっかり受験勉強して、きちんとした大学にきちんと通っとけ。
高卒でフリーターしながら養成所に何年か通ったが、結局モノにならず、ってんじゃ
二十歳前後の数年間という人生の一番大事な時期を無駄に過ごして、その後の人生も
ままにならなくなるからな。
大学出て社会人やりながら養成所(青二)の二部に通って声優になった金田朋子や
最初は看護学校に通って看護婦の資格、つまり、手に職を得て、それから声優になった
林原めぐみみたいな人がいるが、こうした人は賢い生き方だと思う。
536声の出演:名無しさん:03/12/31 12:04 ID:W/wyBRCF
>>533
関西の声優養成所なら大学通いながら青ニの大阪校がいいと思う。
声優になれるのは、司法試験受かるくらい難しいことだから
保険はかけれるならかけておいた方がいいと思う。

東京のことはよく知らないけど、やっぱり大学通いながらいけるところの方がいいと思う。
例外があるとすれば、あなたがすごく可愛くて、1年でも若く、アイドル声優として事務所が売り出したいと
思えるような場合。
こういう場合なら、1年コースに行ったほうがいい場合もあるかもしれない。
537声の出演:名無しさん:03/12/31 12:05 ID:sTDErKCz
そーいや勝田はどうなんだろ?
青二と同じで、入る段階で選別があるようだし、授業も厳しいようだが。
538声の出演:名無しさん:03/12/31 12:16 ID:WhzHCk4s
≫537
今は日ナレが一番何じゃないか?
言う通りで勝田はかなり厳しいらしいし
青二は絶対にやめた方が良い講師陣もいいし設備も整ってるけど
入った後が大変だしもしデビューしても事務所のほうが完全にバックアップ
してくれると言ったらそうじゃないやっぱり大手よりも後ほどのことを
考えて選んだ方が良い。
539声の出演:名無しさん:03/12/31 12:19 ID:tSytNfig

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 年末ぐらいゆっくりしろよ
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
540声の出演:名無しさん:03/12/31 17:20 ID:BlrrAxsX
>>521さん
大学に通いながら、というのは堅実なやり方だとは思います。
しかし、大学入学から卒業まで、莫大なお金が掛かるのをご存知ですか?
それに併せて養成所も、となると親御さんの負担はかなりのものになってしまいます。
容姿、若さを売りにしたい、アイドル声優になりたい、
というわけでなければ、そんなに焦ることもないのではないでしょうか?

養成所選びは、今後の将来を大きく左右するものです。
ただ、それ以前に金銭面での苦労を避けるために、アルバイトを始めるなり、
親御さんに協力を頼むなりすることをお薦めします。
541521:03/12/31 18:47 ID:gSzB1W5t
アドバイスありがとうございます。やっぱり日ナレか青二なのでしょうか…
しかし日ナレは特待で入れる訳ではありませんし、
顔は悪くはないと思うのですが特別可愛いという訳でもないのでやっぱり心配です。
青二も>>538さんの言うように、事務所のバックアップ等の問題があるとなると…
入ってからが大変というのは勝田と同じように厳しいということでしょうか?
悩みどころです…
542声の出演:名無しさん:03/12/31 19:11 ID:63vrZLlf
>521
演技経験無いなら日ナレは特待生がお奨め。
顔で通らないなら一般で入っても声がかかる可能性は皆無。
青二は入所の段階でも落とされる率高いから、青二を受けるか日ナレ特待受けて
どちらも駄目だったら声優への道は考え直した方が無難。
演技がうまいとかで選ばれるのは昔の話。
今じゃ売り出し候補はどこの事務所もアイドルまがいに売れるかに的が絞られている。
真の声優志願者には受難な時代だの〜。
543声の出演:名無しさん:03/12/31 19:22 ID:Ydngx0nE
うちの養成所には東京工業大の学生も来てる
しかし彼は3年生でまだ28単位らしい

親との約束は大学卒業までだそうだが、卒業はいつになるのだろう?
544声の出演:名無しさん:03/12/31 21:22 ID:bMvmKAfQ
二束のわらじか。ガンバレよー。
声優ヲタに応援してもらっても嬉かないだろうけど、君が成功するよう祈ってる。
545521:04/01/01 14:42 ID:zEif3L19
ありがとうございます。
パントマイムとかはあまり自信ないのですが、
取り合えず今度の青二の試験を受けてみようかと思います。
546声の出演:名無しさん:04/01/01 16:06 ID:0G20cozT
マウスの養成所とかってどーなん?
おれ今年受けよーと思うとるんだが
ちなみに演技経験1年
547謹賀新年!:04/01/01 18:01 ID:Qp7KGyA2
アクセント付属養成所は?かなりマイナーでスマソ。
548声の出演:名無しさん:04/01/02 01:54 ID:G9WeTMZM
名古屋で良い方の養成所ってありますか?


ここの様子ROMってる限り、もう男の出る幕なんて本当になさそうだけど・・・
大学(否演劇課)入学→地方(地元)劇団→しばらくしたら養成所
がベストですかねぇ?
549声の出演:名無しさん:04/01/02 08:06 ID:0OyzCebZ
>>546
基礎が身に付いている事を前提にレッスンを行い、基礎的な事は殆どやらないので、
実力が足らないのに運良く(悪く?)入れても、後で凄い苦労をするそうです。
一年後の審査で三分の一位に絞られ、更に一年後の審査を経て数名がジュニアとして残るとの事。
経験者のみの募集もあってか、声優養成所の中でもレベルはかなり高めみたいです。
各専門学校のTOPクラスや、他の養成所でいいところまで残った様な人達が集まるみたいですよ。
環境は結構いいらしいので、演技力に自信があるなら狙ってみるといいんじゃないでしょうか。
ただ入る事自体倍率が高くて、そう容易ではないみたいですけどね。

>>547
こちらは直接の知り合いがいないのであまり詳しくないんですが、
原則二年制で、優秀者がジュニアに残るシステムはマウスと同じみたいです。
ただマウスの様に、一年後に人数を絞る事はないと聞いています。
二年目までは基本的に誰でも残れるみたいですね。
あと惜しくもジュニアに残れなかった人達の中で、
一部を一年間だけ残して再挑戦させるシステムがあるとか聞きましたが・・・
曖昧ですみません。

>>548
名古屋だと日ナレ位しか聞きませんが・・・
私が無知なだけかもしれませんので、詳しい方いたらフォローよろしくです。
進路については人それぞれあるので、どれがベストか判断するのは難しいですね。
学ぶ環境とチャンスを掴める環境は必ずしも一致しないので尚更です。
大学に行くのを前提にするなら、大学行きながら通える養成所に入るのも手だとは思いますよ。
劇団もいいですけど、入るならちゃんとした所を選ばないと後々大変なので気をつけて下さい。
550声の出演:名無しさん:04/01/02 11:03 ID:zJEJGAxA
低レベルの地方劇団でウジウジしてて
キャリアが積めると思ってる時点でダメなわけだが
551声の出演:名無しさん:04/01/02 17:52 ID:Be/yaIg6
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0308/28_01/index.html

代アニの体験入学に行ってみた
〜 アニメ専門学校の評判はどうして悪い? 〜
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0312/24_01/index.html
552声の出演:名無しさん:04/01/03 18:23 ID:gBFnci5O
AとBは女の子二人と居酒屋で飲んでいた。
女の子1「二人とも学校どこ?」
A「オレ、慶應」
B「早稲田」
女の子1「えーっ、すごい、超有名大学じゃん。」
女の子2「かっこいー」
そこへウェイターが注文を取りに来た。
B「おい、きみ大学はどこ?」
A「やめとけよ、こんなとこで働いてる奴にー」
ウェイター(得意そうに)「大学ではないんですが代々木アニメーション学院で勉強しています」
女の子1「ぎゃははは、ダサー、聞いたこともないガッコー」
女の子2「かっこワルー」
AとB(青ざめて)「おいおい、やめろよ」
・・・
女の子たちと別れた帰り道。AとBの会話。
A「・・・まさかあんなところにおれたちよりすごい学歴の奴が居たとは」
B「世間じゃ私大上位の俺たちを一流のエリート人生だと錯覚しているが実態は惨めなもんだ。卒業して会社に入れば
朝から晩までこき使われる自由のない社畜の人生が待っている。だがあいつらは違う。クリエイターとして日本のアニメ文化の
第一線で活躍し国際的にも有名になりもてはやされアイドル声優かハリウッド女優と結婚できるような祝福された未来が待っている。煮えたぎる情熱に
コツを加えたビックリエイターの凄い奴らだ」
A「最近じゃ東大の理三を蹴って代アニに入る奴も珍しくないからな」
B「今時、代アニのすごさを知らないのはさっきみたいな世間知らずの女子学生か
徘徊しているボケ老人だけだろうな。どっかの厨房みたいに嫉妬心まるだしで
2chにあることないこと悪口を書き込むのはますます惨めになるからやりた
くないけど・・・しかしくやしいよな。どこで道を間違えたんだろうな。
人生やりなおしたいよ・・・」
A(空を見上げて)「今日も星がきれいだなー。あのひときわ輝く一等星が代アニの奴らだ。
手が届きそうで絶対に届かないそんな星だ」
B「俺たちなんか見えるか見えないかわからない六等星だろうよ」
夜空の星がやさしく二人を照らしていた。
だがうつむいてしまった二人の目にはもう星は映らなかった。
553声の出演:名無しさん:04/01/03 18:36 ID:V9c55nPD
>>552

長い上にツマラン
554声の出演:名無しさん:04/01/04 01:20 ID:UpE8Vb6A
>>552
文章もネタもあまりに幼稚すぎ。
叩くの通り越して同情したくなってくるな…

「煮えたぎる情熱にコツを加えたビックリエイターの凄い奴らだ」
↑だれか日本語訳してください
555声の出演:名無しさん:04/01/04 02:34 ID:56kdvxPZ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059741143/293

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059741143/309-310

入学したばかりの代々木アニメーション学院の生徒四
人が居酒屋で飲んでいた。

そこへウェイターのTが注文を取りに来た。
A「おい、Tじゃないか」
T「お、Aか。ひさしぶり。奇遇だね」
AとTは中学時代の同級生でアニメ仲間だった。
T「もう高校卒業しただろ。進学?それとも就職?」
A「それが聞いてくれよ。代々木アニメーション学院
に入学したんだよ。すげーだろ。アニメ監督目指して
いるんだよ。こいつら同級生。女の子二人は声優科。
でおまえはここに就職したのか?」
T「いや。単なるアルバイトで。本業は大学生」
A「どこ?」
T「東京工業大学っていう学校だけど」
代アニ一同「ぷっ」
女の子1「ださー。工業大学なんて珍走馬鹿のDQNごろごろ
いるところじゃん」
女の子2「なんか油まみれで汚くて臭そうな大学だね」
T「  (゚Д゚)ハァ? 」
A「おい、やめろよ。オレのダチだぜ。けどさ友達
だからいうけどさー、そういう聞いたこともない大学
ってどうかと思うぜ。東大とか慶應とかならかっこい
いけどさ〜」
556声の出演:名無しさん:04/01/04 02:36 ID:56kdvxPZ

B「定員割れで誰でも入れるFランクの大学に限って
頭に‘東京’なんてつけたがるんだよな。ぷぷぷぷぷ@〜」
A「そんな大学やめちゃってさ、オレたちみたいにびっくな
クリエイター目指そうよ。一度しかない人生だぜ。どうせ
卒業しても工場の労働者だろ。つまんねーじゃん」
T(・・・bicじゃなくてbigだろ)
A「ま、将来おれが有名なアニメ監督になったらアイドル
声優のサイン色紙プレゼントしてやるからさ。でそいつが
実はオレの奥さんだったという落ちが付く、ぶはははは!」

数年後。Tは会社の同僚と一緒に居酒屋で飲んでいた。
T「そういえばここ昔オレがバイトしててさ、そのときに
・・・・・ということがあったんだよ」
同僚「うわははははは。なんで本当のこと教えてやらないん
だよ。東工大が理系の名門大で東大に次ぐ偏差値だとか、
菅直人や白川英樹博士の出身校だとか。そいつはおまえが
SONYに入社したことは想像もしてないだろうな・・・
それにしてもびっくなクリエイター君はいまどこで何を
しているやら」
そのときそばにいたウェイターが隠れるようにこそこそ
逃げ出したのを二人は全く気がつかなかった。
557声の出演:名無しさん:04/01/04 03:30 ID:K1HYSGIU
1度くらいは体験入学しないとな
558505:04/01/04 04:10 ID:JLCj390n
>>529
レスサンクスです。
よそで勉強してきてる人も参加してたのか・・・
やはり上手かったですか?

今回参加出来なかったのは残念だけど、
今度見学の問い合わせでもしてみようかと思います。
559声の出演:名無しさん:04/01/04 10:05 ID:U6rvV35E
何だかCHKって話題にでてないけど正直どうよ?
なんだかヤバそうな感じがするんだけど・・・
560声の出演:名無しさん:04/01/04 11:23 ID:GsZK4rDC
アーツのHPのがずっと工事中なので、
こちらに聞いてみたいと思います。
アーツってアニメの方に結構有名な感じはするのですが、
全体的にはどうでしょうか。
ナレーションとか、外画とか・・。
あと、日ナレの基礎科に通っている方がいらっしゃいましたら
実際にどうなのか、助言お願いします。
一応、面接はうかったのですが、
落ちる人はあんまりいないってう噂ですし・・。
今のところ迷っています。
あと、ミツヤプロはどうなんでしょう。
今大学生というのもありますし、お金の問題もあって
週1回ぐらいのしか入れないと思います・・。
週1回でいいとこがありましたらアドバイスお願いします・・。
561声の出演:名無しさん:04/01/04 19:26 ID:sdqe4A9r
本当に冬休みは「教えて厨」が増殖するな。
562声の出演:名無しさん:04/01/04 23:49 ID:KjvI5cSF
>560
アニメは強いよ。
制作費欲しい製作サイドに金まわして役取るからね。
そうでなきゃ実力無いのばっかから新人出せないよ。
勝田と切れてから更に拍車がかかる低迷振り。
で、日ナレ落ちるヤツなんてまれだって。
よっぽどのヤツでもない限り入れるよ。
入所金&1年目振り込ませりゃ知ったこっちゃないって態度だからね。

週1ってことで559と重複するけど、
代アニ・日ナレ・CHKでグルグルまわってるよ。
週1じゃ無理ってことだな。
563声の出演:名無しさん:04/01/05 01:40 ID:xMlth0Xm
親に声優になりたいんだけどって言ってみた・・・あ
んたの顔じゃ無理って言われた・・・
俺の顔では無理なのか・・・むしろ声優は顔なのかと{ry
んで親に何で声優になりたいの?って言われて声優が
好きで一度同じ仕事をしてみたいからと言ったら
一度で良いなら体験入学行きなと・・・チガッ・・違うんだよ
母さん_| ̄|○俺が言いたいのはそう言う事ではなくてだね・・・
それから一時間説得したが何も分かってくれなかった・・・
むしろ東京に行って売れなかったらどうするの?{自分地方}
って言われてバイトするって言ったら笑われてしまいました・・・何でな
んだろうこんなに真面目に話ししてるのに・・・ 少し切れて
親と喧嘩しましたが少し考えた結果自分が堀江由衣さんや
林原さんに会いたいからなりたいって
思ったのかもって考えてしまい実
際本当に声優になりたいのか考えてみたらあまり人前で
演技出来るタイプでは無いので それは無理かもしれないと
思ってしまいました。一度体験入学でもしてみればと親に言
われて友達と体験入学へ行ってはみたものの2〜30人位の
体験入学者の方がいて自分はその時点で緊張してしまいま
した・・そこで呼吸法を教わり少しだけアフレコが 出来ました。
その時はプロの声優さんがゲストとして来ていたのですが緊
張してしまいました。ガヤしかしてないのに緊張してしまい 何を
発してるのかも分からなくなってしまってそのまま家に帰って親
に話すと親は自分には向いてないから辞めた方が良いんじゃない?
と言われました。自分としては一生声優として生きていきたいと思って
はいたけど現実で考えてみるとアニメやゲームが好きってだけで 舞台
に上がったり声を出したりするのは無理であり
、声優という職業は人気もないと出来ない職業なので私には無理だと
諦めてしまいました。
564声の出演:名無しさん:04/01/05 01:42 ID:xMlth0Xm
私自身考えが甘かったのだと思っていて今は声優さんのCDや本を
買って応援する側に回っています・・・
最後にこれから声優を目指すと考えている方は真剣に考えてから
学校に入った方が良いと思います。
私の知り合いは世兄に数人入学して 無事卒業しましたが
声優には誰もなっていません。ちなみに
男の知り合いはそれなりにカッコよかったし女の知り合いは在学中に
劇で主役をした事もある位可愛い子でしたがなれませんでした。
長分ですみません つまり何が言いたいかと言うと頑張っても
なれない確立の方が多いわけです。 顔が可愛くてもなれない子はなれないし
不細工でもなれる子はいたとしても一作だけでて消える事もよくあります。
ですのでこれから声優になろうと考えている方はそれをふまえて
養成所に入るか入らないかを決めるべきだと思います。
565声の出演:名無しさん:04/01/05 07:16 ID:atcoSCqH
今さらこんなことを書くのも酷かもしれないけど、人前で緊張してしまう
タイプのほうが演技者としての適性があることも多いし、一度ちゃんと
した養成所に行ってみてもよかったのではないかと思う。もっとも、
諦めがつくのならそれに越したことはないし、一度諦めている時点で
適性はないとも思う。

養成所というのは声優としてやっていける力があるかどうか見極める
場所でもあるはずなのだが、代アニみたいな専門学校はとにかく
卒業させてほかの養成所に押し込むことが目的になってしまうので、
そういう意味では役に立たない。逆にいえば、代アニを卒業した
だけで声優になれるわけではないし、どっちみち東京の養成所に
行くのだったら、最初からそちらを目指すほうがいいと思う。もっとも、
未経験者が入れる養成所は限られるかもしれないけど。
566声の出演:名無しさん:04/01/05 13:34 ID:c7udf/gQ
賢プロ12月に送ったのが返事来ない。駄目って事?それとも締日以降一斉に返事?
567声の出演:名無しさん:04/01/05 14:24 ID:Qsvu61qB
>>563 何がいいたいの?顔がよくてもそりゃ演技者なんだから落ちるものは落ちる
演劇部なんてたかが学校の中のことでしかないし顔がかわいいからなれるって訳でない事ぐらい解るだろ
演技をしてみたい、自分も人を楽しませたり感動させたいって気持ちがなけりゃはっきりいってダメと思う
声優に会いたいってことやあの声優と同じところで仕事がしたいなんて考え自体がおかしいと思う
代アニに行くなんてかなり無謀。もっといろんな養成所を調べようと思えばできただろ
マジスレになったが本当にやりたいと思うなら自分の力と責任でやってみろってこと
親に反対されてあきらめるようじゃそれまでのことだったと。
568声の出演:名無しさん:04/01/05 14:56 ID:ZuWX45hX
青二プロが手堅い。アーツや賢、マウスは微妙だ..。
569声の出演:名無しさん:04/01/05 14:58 ID:ZuWX45hX
俳協とかは行かんの?あと井上、南のいる何とか事務所。(名前忘れスマソ)
570声の出演:名無しさん:04/01/05 15:01 ID:ZuWX45hX
81もヨロチェックな。
571声の出演:名無しさん:04/01/05 16:10 ID:qMrFB8DZ
>>569
大沢事務所
572声の出演:名無しさん:04/01/05 16:42 ID:ZuWX45hX
>>571 スマソ、それでした。レスサンクスコ!
何処がベストか養成所ランク付けるのはどうでしょう?
573声の出演:名無しさん:04/01/05 16:47 ID:qvGzEzgP
572
お前が勝手にやっとけ
最高の演劇教育を受けられても所属できないとか
かわいければ所属とかいろいろあるから
人それぞれの価値観でランクも変動するだろ
574声の出演:名無しさん:04/01/05 17:38 ID:omc763yH
今の声優ってほんとに声だけで演技なんて出来ないのばかりだそうだ。
それだから大御所以外は声優=使い捨て。
・・・声優なんて役者のバイトだったんだがなぁ・・・
575声の出演:名無しさん:04/01/05 22:20 ID:Qo+W4MiZ
青二も最近アーツみたいなアイドル路線に力を入れてるように見えるから、
あんまりオススメできないよ。

ちなみに、大沢事務所には大手には珍しく養成所はありません。
576声の出演:名無しさん:04/01/06 13:28 ID:1iM9Hut1
>562
レスありがとうございます。
参考させていただきます。。

あと、アミューズメントメディア総合学院(特に日曜コース)
はどうなんでしょう・・・。
詳しい方がいらしたらお願いします。
去年HPにて資料を請求したのですが、資料が来ません;;
HPの方にはレッスン費用などものってませんし。。。
577声の出演:名無しさん:04/01/06 13:53 ID:PEQIySMn
>>576
>去年HPにて資料を請求したのですが、資料が来ません
HPに電話・FAX番号が載ってるじゃん。「資料請求したのですがまだ届いてないのですが」って問い合わせないの?
578声の出演:名無しさん:04/01/06 14:08 ID:HWaVA18J
http://www.rams.jp/rpe/guide.htm
↑金あるなら入ってみるといいかも一期生だったらまだ他よりチャンスあるんじゃないかな
TVでCMもかなりやってるみたいだし
579声の出演:名無しさん:04/01/06 14:39 ID:gQGQ5PiW
>>578
TVでCM→人気ない と思われ
本当に良い所は宣伝なぞしなくてもバンバン人くるよ
580声の出演:名無しさん:04/01/06 14:48 ID:ScfY+Jvh
>>579
>本当に良い所は宣伝なぞしなくてもバンバン人くるよ

いや…その…
1期生募集の宣伝だから、その理屈はさすがに無理があるw
581声の出演:名無しさん:04/01/06 15:16 ID:+hPbQk1U
1期生じゃ良いか悪いか判断しにくいっていうのはあるよ
出来てから年数が経っていい所って評判がついてるところだって
最初は手探り状態だったんだろうし。
チャンスは他に比べればあるかもしれないよ。
事務所としても所属の人数少ない状態なら勉強してる最中の子でも
使えそうな子はどんどん現場連れて行くかもしれないし
何となく初期のアーツに近いような感じを受ける
けど、ラムズはなぁ・・・・
所属声優が教えるような話を耳にしたが・・・微妙すぎる・・・・。
現場の話とか直接聞ける環境があるっていうのはいいことだけど
教える立場として相応しいかどうか彼女達じゃ・・・判断出来ない
講師っていうのは声優としての人気や実力は関係ないんだし
自分だったら講師としてちゃんと人を教えられる力のある人について勉強したいね
まぁ・・他の養成所だって講師の当たり外れはあるから
実際は入ってみなけりゃ分からないもんだろうけどね(ワラ
582声の出演:名無しさん:04/01/06 15:54 ID:m+Hr9UeO
CHKってどうなんかな?
自分地方だから代アニとCHKしかねえ・・・・・
583声の出演:名無しさん:04/01/06 16:28 ID:rp2O6cg+
声優に会いたいとか思った為にスカスカになる人間がまた一人
584声の出演:名無しさん:04/01/06 17:29 ID:pvkWE9Eu
>581
確かに、入ってみないと分からないというのはある。
だが、野川さくらに講師ができるとはとても思えないんだけどね。
あくまでも現状を見た限りの客観的な視点にすぎないので、
もしかすると意外と講師の才能を持っていたりするのかもしれないが。

まあ、現状では単なる客寄せとしか思えないな。<野川
あと、徳永愛についてはあまり見てないので割愛。
誰か詳しい人がいたら意見ヨロ。

ちなみに、サイキックラバーのYOFFYは、
実際に講師業もやっていると聞いたことがあるので、
そっちに関しては心配しなくてもよいとは思うんだけど。
585声の出演:名無しさん:04/01/07 00:32 ID:wofoVJ+w
>>578
TV-CMで何千万円、雑誌広告で何百万円も広告費かけたなら
その後の入学者から資金を回収するって理屈がなぜわからない?
それに1期生は有利っていうのは昔の理屈だな。
プロダクション存続のための養成所全盛時代
(マネージャーの給料を得るための収入源)
にその考えは古いとしかいえない。
それはアクセント1期生で証明されてることじゃん(藁
マネージャーの絶対数が不足している零細プロダクションでは
1期生有利の法則は適用されないね。

まぁ、逝きたいヤシは逝け
586声の出演:名無しさん:04/01/07 00:44 ID:3XND4z/r
>>582
CHKはこのスレで話題にも上ってないって状況から察してほしい。
2chで叩かれるのは、ごく一部でも信者がいるから。
叩かれすらしないというのは要するに・・・
587声の出演:名無しさん:04/01/07 01:19 ID:Ywg8Wv2N
>>585
なるほど。なかなか説得力あるね。

>プロダクション存続のための養成所

それでもまあ、その“資金収集マシン”としての養成所を
少しでも長く続けるためには、ある程度の実績はどうしても必要になってくるわけで。
そういう意味では「一期生有利の法則」は、未だそれなりには有効だとは思う。

アクセントの場合、元々事務所が持つネームバリュー自体が“実績”となったので
そこまで実績作りに励む必要がなかったのではないかと。

ま、それにしても「一期生有利の法則」は半ばウラ事情のようなもので
羅夢図が今回、それを自ら呼び込みの材料にしてしまっていることには
何か釈然としないものを感じることは確かだな。
588声の出演:名無しさん:04/01/07 04:29 ID:2wwVoFqY
>>578
一期生が優位云々以前に、オーディションが個人別なのに不安を感じる
589声の出演:名無しさん:04/01/07 05:22 ID:+bRxN8Vt
>>568
>>575も書いてるが、少し前位から青二はちょっとおかしいだろ。
最近はj路線ばかりに力を入れてて、あまりいい新人が出てない気がするが。
ベテランには凄い人もいて、今でも最大手の事務所の一つには変わりないが、
かつての勢いはないし、このままだと近い将来結構ヤバイんじゃないか。

手堅さでいえばマウス、賢の方がいいだろ。
マウスは少々地味だけど実力派を多く抱えてるし、
賢は養成所出身者が最近結構売れてきてるしな。
やはり養成所に入れる段階で人材は選んだ方がいいという訳か。
青二も選んでる筈なのに、ねぇ。
まぁ演技や礼儀を学ぶ事についてはそれなりだと聞くので、
そういう目的でなら入ってもいいんじゃないかとは思うけど。
アーツに関しては面倒臭いので特になし(w

ラムズは・・・どうなんでしょうね?
おそらくj路線でいくんだろうけど、上で色々書かれている様に
育成環境にかなり不安を感じるのは否めないな。
若くて可愛くて、手っ取り早く売れたい女の子にはいいかも。
ただラムズにどこまで仕事を取ってくる力があるのか、気になる所ではあるが。
590声の出演:名無しさん:04/01/07 07:17 ID:a+Gm/7Np
ま〜可愛い子なら行けばいいんでない 男はいらん
591おっさん:04/01/07 11:50 ID:i575crdU
いやいや、新年明けましておめでとう。
新年早々弾けてるねー。w
そうかそうか、新しいところができるのか。
しかし君らはそんなにアイドル路線とやらが気になるのかねー。
仮にちゃんとした役者を養成するとしよう。
その役者どうするのさ?
声優として使うの???
それはないよね。www

要するにさ、アイドル路線だと自分には無理だって思いがあるんでしょ。
年齢的にも顔でも容姿でも。
自分はかっこよくない・可愛くない、そう思ってる人間が目指すんだから
しょうがないわなー。
じゃあ、ちゃんとした役者を育てろとか言う人間の心理はどうなのかというと
これまた問題がある。
こういう人間は、自分がド下手くそ、中身がない人間だっていうことを
心の奥底に持ってる。
それプラス、上で言ったような自分はかっこよくない・可愛くないってのもあって
アイドル路線ならダメだけど、役者路線?ならやっていける”だろう”というのがある。
だから役者路線を望む奴は事あるごとに実力・育成をと叫ぶ。
自分の中身が空だから。ww

まあとにかくさ、こういった芸能事が自分にとってどうしても切るに切れないって
人以外はさっさと足洗おうよ。TT
芝居のうまい人は顔出しとか舞台にいくし
歌のうまい人間は100万枚のセールスだせるとこいく。
ごめんよ、新年からむかつく発言だな。TT
592声の出演:名無しさん:04/01/07 15:53 ID:IAPaeyEl
ここの住人のための特集がありましたよ。
('A`)ノ http://www.tanteifile.com/diary/2004/01/07_01/index.html
593声の出演:名無しさん:04/01/07 16:36 ID:XOxaTTeq
>>592うわーまさにそのとうりっぽいね。
てか声優=オタクってのが定着してんのはこうゆう人たちがいるせいだと思う
夢なら現実をまず見て周りがどのような状況が知らなきゃ話になんないね
CHK話にも出ないって事はダメなのかー。゜゜(´□`。)°゜。
ああ・・・・・やっぱ上京しかねえのかー・・・・・
学生だから無理だし
594声の出演:名無しさん:04/01/07 17:25 ID:IAPaeyEl
>>593
自分の現実もちゃんと把握しる。
普通の奴は要らない、100の努力より1の才能が求められるような業界だという事もな。
めっちゃルックス良いとか、歌唱力が歌手並みとか、本当に良い声の持ち主とかじゃない限り、
普通に会社員でもやって好きな声優のグッズを大人買いしてた方が幸せな人生だろうよ。
595593:04/01/07 18:21 ID:XOxaTTeq
いやいっちゃ悪いが声優オタじゃないから
ただ声優という事に興味があるんだよ
アニメにしても映画にしてもこの人達はすごい自分もやってみたいと思ったから
やろうと思ってるんだよ
でもなんかココ見てるといろんな人がいると思ったよ
ただの声優オタだったりちゃんとやろうとしてる人がいたり
歌唱力があるならってのはわかるが顔がっつーのは間違ってるな
ならアイドルやタレントになってるっつー話よ
ま、今ごろの人達はアイドル声優がほとんどだからな
本当の役者ってのがいないのは事実だと思う
596593:04/01/07 18:32 ID:XOxaTTeq
一言に声優志望=アニオタか声優オタって決め付けるのはよくないだろ
いろんな子と考えてやりたいって奴もいるんだし
才能は関係あるかもね
でも努力なしじゃ才能も何もないと思う
いい声だけでなれるほど甘くないと思ってるし厳しい世界って事は
いろんな事調べて解った
でもやってみたいって気持ちが強いよやっぱ
なれてもなれなくても精一杯やれればいい
597サイケンマ:04/01/07 18:40 ID:1EzE+OYb
あげ
598声の出演:名無しさん:04/01/07 19:49 ID:IAPaeyEl
>>595-596
お前がいくら声優は顔じゃないと言っても、評価するのは大衆だからな。
現状どんな声優が売れているかは一目瞭然だろう?
ある程度の演技や発声しか特徴のない普通の人間の需要はない特殊な業界って事ですよ。
つーことで、他の職種よりそういう努力が報われる確率が格段に低いって事が言いたかっただけ。
まあ、お前の人生だし、覚悟があるならがんばれば良いと思うよ。
599おっさん:04/01/07 19:53 ID:i575crdU
若者は努力ってもんを勘違いしてるからなー。
このスレでも何度もでてくるねえ
”才能は必要。でもそれだけじゃだめ。努力しないと!”
不思議なことにこの言葉、なぜか努力のほうに気をとられる。
まるで才能という言葉を否定するかの如く・・・・・・
努力ってものは才能を伸ばすためにするものなのだよ。
つまり元々ある能力を高める行為が努力な訳だよ。
でも養成所はね・・・・・悲しいことに才能がない人がたくさんいるのよ。TT
もう努力のしようがない。
アニメが好き=才能だと思ってる子が多いのよ。

ところで593君
なれてもなれなくても精一杯やれればいいって言っているが
その思考は養成所に通ってる卒業後諦めるであろう人間の思考だ。
やめておいたほうがいい
・・・・・っと言っても毎年集まるわけだがw
600声の出演:名無しさん:04/01/07 20:00 ID:a+Gm/7Np
世兄だけでん〜万人は行ってる奴いるって考えると・・・経営者はお金イパーイだな
世兄から去年デビューした有名っている?
601声の出演:名無しさん:04/01/07 22:19 ID:Ywg8Wv2N
j路線かどうかで志望者が養成所に文句を付けるのは筋違いですな。
その流れを読めずに
そういう養成所に行ってしまった・あるいは居残ってしまった自分の負け。
それだけの話。

どの養成所に行こうとも才能は大事ですよー、うん。
「才能」はある意味「絶対条件」です。
ただ養成所によって求める才能の中身は違います。ここ大事。
どんな才能かは敢えて言わない。

そしてもう一つ大事なのは、「才能は“認められるもの”である」、ということ。
どんなに素晴らしい才能を持っていても、認められなきゃ意味がないんです。

どんな世界でもそうですが
才能が認められ、その上で努力をする人が成功する。これが基本です。
ただ努力するだけでは無理。絶対に無理。
じゃ、「才能だけの人」もダメなのか…というとこっちはそうとばかりは言えないんです。
不条理なようですが、それが現実。
ただ、才能の上にアグラをかいているだけの人は
ダメになる確率は高いのは事実ですけどね。
602声の出演:名無しさん:04/01/07 22:55 ID:0oBh/hp3
>>585
CMってそんなに多くの頻度放送されてるか?
自分も見たことはあるがやってたのはアニぱらの中のCMだったりして
あんまり金はかけてないように思っていたが
(あの番組の制作は裸夢頭)

それと仕事をどれだけ取ってこれるか・・ってのは確かに気にはなるが
裸夢頭は元々制作会社だったような・・
なので強引に押し込むってことをしないとは限らないよ

>>598
顔で・・っていうのも多いのは事実だけど
そうじゃないのだってちゃんといるのを否定してはいけない
顔もあんまり知られてもいなく地味ではあるけど一定の仕事量持ってる人だっている
まぁj声優ではないけどね
声優誌に載ってる人だけが売れっ子ではないよ
テレビや雑誌等のメディアで紹介されれば大衆へ知れ渡るけど
それがイコール実力ではないんだから・・

けど、努力っていうのが報われる確率が相当低いのは確かな世界だ
努力しても報われることのないのが毎日増殖してる
才能はあるかもしれないが運のない(認められない)奴もいるだろう

結局のところ声優になるには(っていうか他の事でも当てはまるだろうが)
才能は絶対条件
努力は才能を伸ばすためにしなければならないもの
そして最終的に運を掴み取る(認められる)
っていうのを全て持っていないと無理だろう
603声の出演:名無しさん:04/01/08 00:23 ID:xUqBt95z
>>591
至極もっともだと思う。
そもそも養成所なんていうのは才能ある役者のたまごを
才能ある役者のひよこにするか、あるいは才能なき役者の
たまごを才能なき役者のひよこにするかだけだろう。

ただ、そんなに舞台見てるわけじゃないけど、映像や
舞台の世界で、声優とは比較にならないぐらい芝居が
うまい人、というのは見たことがない。そりゃ映像は
実入りがいいだろうし、舞台は稽古を重ねて芝居を
作りあげてゆくものだというのも知ってるし、声優が
器用貧乏だという謗りも甘んじて受けるつもりだ。
でも、声優の芝居というのもそれなりのレベルのもの
だと思ってるからこそ、私は声優ファンやってるわけで。
(って声優志望者でもない私はスレ違いかな?)

とはいうものの、声優としての実力を養う、なんていうのは
養成所が教えられることではなくて、本人にしかできない
とは思ってる。もっとも、実力ある声優を目指すための術は
教えることが可能だろうけど、すぐに効果が現れるとは
限らない話だ。
604声の出演:名無しさん:04/01/08 01:25 ID:Umz1ejBg
>>602
>>裸夢頭は元々制作会社だったような・・
>>なので強引に押し込むってことをしないとは限らないよ

そんなことをしたら、他事務所が仕切りのアニメには
羅無豆の所属声優は出られなくなるぞ?
他事務所の声優が出てくれない事態になったら
製作会社としての羅無豆自体がヤバいことにもなるが?
今まで製作会社がつくった事務所で成功したところってあまりないぞ。

それでも逝きたいヤシは逝け
友人が逝くんじゃなければ漏れは止めない(藁
605声の出演:名無しさん:04/01/08 05:29 ID:+Rp6NSZ7
声優のマネージャーになりたいんだけどどうすればなれますか?
606声の出演:名無しさん:04/01/08 13:43 ID:P/EyrG3C
605>職安にででるよ。 あとはリクルートの就職誌。  ネットもたまにはあるけど。

おたくやアニメに異様に詳しすぎると不採用。
607593:04/01/08 17:29 ID:tPVmNUKk
まあいろんな人が才能といってるけどいろんな才能があるだろ?
前にもこんなことかいてあったが、才能はそのままではわからないだろ
最初から演技がものすごくうまい奴がいる?声が聞いてていい声って奴はいるが。
顔はまあ才能だと思う 生まれたときに決定されてるもんだから
でも声がいいってのは声優業界ではそんな人たくさんいると思う
って言うかいい声か悪い声かなんて人それぞれでしょ
才能は誰かに認められるってのは俺も必要だと思う
でもそれはやって見ないとわからない問題だろ?
認められないで向いてないよって言われたらそりゃあきらめる決心もつく
やってもないのにあきらめるってのは一番ダメダメな方法だろ
608声の出演:名無しさん:04/01/08 18:55 ID:NeRKEwUA
>>604
それはやり方次第じゃないか?
オーディションで決まっていたのに横から強引に掻っ攫うわけじゃあるまいし・・・

>>607
才能っていうのは色んな才能があって当たり前だよ
見た目の良し悪しも才能の一つ。いい奴はそういう才能に恵まれてるってことだね
でも声優だから声が・・・っていうのは才能っていうのとはちょっと違うと思う
業界で言われてる「良い声」っていうのは声質じゃなく(声質は色んなのあって当たり前)
訓練された響きのある声(上手くいえなくてスマソ・・)であって
養成所入る前には分からないって
どんな人でも訓練して暫く経てば声の響きは変わると思う・・
確かにやってみなければ分からない部分は多いよ
やる前に分かるんなら誰も苦労はしない
だからこそ多くの人が毎年養成所の門を叩くんでしょ?
けど、養成所に入って勉強すればいつか自分もなれるんだ・・・
っていう願いが叶うのは結局才能、努力、運を得た者だけでは?
養成所で過ごす時間っていうのは
努力をして運が巡ってくるのを待つのと同時に
やらなければ分からなかった才能の有無っていうのを見極める時間でもあると思う
609593:04/01/08 19:05 ID:tPVmNUKk
>>608
そうですね俺もそう思います
才能、努力、運これが合わさってないとできないかもしれませんね
声が響いてくるってのはなんとなくわかります
それを実現させるために努力するってことが大事ですね
610声の出演:名無しさん:04/01/08 20:40 ID:FxnHLnbJ
あがり性の人にアドバイス。
自分はあがら無いと思うのではなく、誰も自分を見ていないと思うように心掛ける。
611声の出演:名無しさん:04/01/08 20:50 ID:FxnHLnbJ
使い捨て声優になりたくなかったらまず、初めて声優としての仕事をした時に、掲示板等で聞いてみて、何処が悪かったか等を聞くといいと思う。
それを見て、ムッっとくる人は正直声優などの職業には向いてないと思う。
612声の出演:名無しさん:04/01/08 21:53 ID:/dBWfugP
>>607
>でもそれはやって見ないとわからない問題だろ?
>認められないで向いてないよって言われたらそりゃあきらめる決心もつく
>やってもないのにあきらめるってのは一番ダメダメな方法だろ

声優という仕事をよく理解した上で、自分をある程度客観的に見て
可能性があるかも、と思えるのであれば
「やってみなけりゃわからない」と言うのも、それなりに説得力を持つだろうな。

でも現実には
アニメ好き☆声優好き☆という理由だけで、何の客観的な根拠もないのに
「やってみなけりゃわからない」
と我を張る志望者の何と多いことか。

他人とまともにコミュニケーションも取れないのに
「やってみなけりゃわからない」
アニメにしか興味なくて、芝居も演技もそれほど好きじゃないのに
「やってみなけりゃわからない」

「やってみなけりゃわからない」は
現実から目を背けて逃げるためのセリフじゃないんだよね。
それだけは忘れずに。
613声の出演:名無しさん:04/01/08 22:28 ID:XQ6AOIJv
>>607
俺もおっさんその他と同意見。
君はあきらめたほうがいいです。
こういうこというドリーマーは多い。
立派な理屈だが、全て傷つきたくないがための理論武装。
既に負け犬です。

プロになれるかもしらん人間はもっと打たれ強いよ。
自分をアホみたいに信じてるから、「後悔したくないから」的な自己弁護はいらない。
恥ずかしげもなく他人の目の中に自分を出していって、
そこでの容赦ない批判を貪欲に受け入れ、
そしてバカみたいにがむしゃらに努力する。
自分とゆう原石がグシャグシャにもまれて削られてく。
大部分は石コロだけど、たまたまダイヤだった奴だけが才能を発揮できる。

残念ながら君は、「なれてもなれなくても精一杯やれればいい」という時点で
なるべく傷つかずに成功しようとする側の人間です。
養成所で「ひとりでに」才能が目覚めてくのを待ち続けて、
何も起こらないまま卒業して夢を捨て、
「精一杯の事をしたんだから後悔はしていない」と、自分を慰める方です。
よしんば、君がダイヤの原石だとしても
タオルでこすり続ける限り、永遠にダイヤにならんのです。
614声の出演:名無しさん:04/01/09 00:07 ID:oU1nMJaN
やった〜〜!!!
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

養成所にすすんでから早二年
やっと私の役がキタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
615声の出演:名無しさん:04/01/09 00:16 ID:oU1nMJaN
みなくてもいいけどできればみてほしいな。
私の役は一番下のコマの中心人物です

http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/aumt.htm
(間違ってもブラクラじゃない・・・w
616声の出演:名無しさん:04/01/09 00:31 ID:i64KYpDl
ある異世界の村。突然魔物に襲われる。
なす術もなく立ちすくむ少年の前に、一人の導師が現れ、少年に言う。

「さあ、●●●と呪文を唱えてみるんだ」
『戦ったこともない臆病なボクには無理だよ!』
「大丈夫! 自 分 を 信 じ る ん だ ! 」

少年、意を決して魔物に立ち向かう。

『●●●ーーーー!!』

少年の指からほとばしる閃光。魔物、一瞬で消し飛ぶ。

『ボクに こ ん な 力 が あ っ た な ん て …』
「お前には世界を救う勇者の血が流れているんだ」
『ええッ!?』
「修行を積めば、 眠 っ て い る 力 が目覚めるだろう。私と共に来るか?」
『・・・・!はいっ!』


・・・・もちろん現実にはこんな都合のいいお話はございません。
それは中学生くらいになれば、誰でもわかること。
でも声優志望というフィルターがかかったとたん
このご都合主義を信じるドリーマー君が多くなるのは何故なんだろう?w
617声の出演:名無しさん:04/01/09 00:38 ID:J7f7i1bS
>>614
おめでとう
618声の出演:名無しさん:04/01/09 00:53 ID:LC2AcAm0
>>593 へ
君の発言からはハッキリ言って「声優になれたらいいな」「駄目かも知れないけど
とりあえずやるだけやってみよ・・・」という程度の中途半端さしか感じられない。

http://cynthia.yoko.ne.jp/moe/img/1073510105_0004.jpg

今をときめく田村ゆかり嬢のデビュー間もない頃のインタビュー記事↑
これを読んで、プロになる人の気構えがどういうものか知りたまえ。
619声の出演:名無しさん:04/01/09 01:13 ID:biSsCoYB
青二中退したんだけど
別の所で入りなおせるかな?
620声の出演:名無しさん:04/01/09 01:44 ID:VmfdIpUw
>>618にどんな大層なことが書いてあるかと思ったが
何てことはない、大したことない記事だった、読む価値なし

ただのゆかりヲタか
621声の出演:名無しさん:04/01/09 14:00 ID:E6W4LJDc
本当にプロになりたい奴は、こんな所で聞いたりしてないで自分で足運んで実際に見てくるだろ。
地方だって大概の場所なら発声ぐらい教えてくれる所はあるし。
養成所入れば何とかなるかなぁ?とか考えてるのが見え見えだな。
>619とかさ(藁
622声の出演:名無しさん:04/01/09 14:27 ID:oU1nMJaN
>>615
まじでその役もらえたの?
すげ〜
623声の出演:名無しさん:04/01/09 16:40 ID:28I/3azy
>>619
釣りか?っと思いつつ質問に素直にマジレスすれば他の所に入るのは可能だし
そこから所属することだって出来る。
既にそういう前例はあるんだしね
それが誰なのかは敢えて言わないよ。少し調べればすぐ分かるし
けど、人に聞いてる時点で結局君は声優にはなれません(ゲラ
624609:04/01/09 17:06 ID:PlISOLXE
>>621こんなとこで聞くのもっていうがこんなとこだから聞けないこともあるだろ
煽ってくる人もいるが正論を言ってる人もいる
そうゆうひとたちの考えも知っておきたいなと思ってるから書いてるんだよ
ま、声優目指してる時点でドリーマーなんか言われても仕方ないと思うよ
養成所はいれば何とかなるなんて甘い考えでいくつもりもないしね。
失敗しても成功してもっていう言い方が悪かったか
やるって事を自分の意志で決めたんなら何が何でもやろうって気になると思うが
単なる自己満足っていうのはダメだな
誰かに認められるために努力してそれができなかったらきっぱりあきらめるって事
625声の出演:名無しさん:04/01/09 18:12 ID:o6+2KwfP
すまん、流れをぶった切るが。

東アナの声優科にくわしいひといない?
授業内容や雰囲気を知りたいんだが…。
626声の出演:名無しさん:04/01/09 18:41 ID:J7f7i1bS
昔声優の専門学校の公演見に行った時ゲストで水樹奈々が出て来たっけなぁ
あの頃は全く知らなかったがまさかここまで上り詰めるとは思いもしなかったな
・・・
627声の出演:名無しさん:04/01/09 20:42 ID:biSsCoYB
全員がどうかは知らないが
ここで質問する人は大概自分で準備してるし、調べてる。
ここで質問して、どんな答えが返ってくるのかって興味。
私はそのタイプ。
628声の出演:名無しさん:04/01/09 21:37 ID:+ispDk0D
思うのだが、声優会に残れるのは1000人に1とか、10000人に一人とか言われているけど、実際その程度であるとしよう。
しかし、その大半は『なんとかなる』とか、『自分だけは特別だ』等と世迷いごとを言っていたに違いない。
そういう人間がいることで確率が下がっているのではないか?
629声の出演:名無しさん:04/01/09 22:11 ID:cdHuDFaC
ちっちゃい頃ってさ
世間が狭いから警察官とか消防士とか野球選手とかぐらいしか
「職業」という認識が無いから大体その中から選ぶじゃん
んでアニヲタは世間に出なさすぎてそれ以上の枠を広げられなかった人たちなんじゃないの。
630声の出演:名無しさん:04/01/09 22:34 ID:i64KYpDl
>>627 ( ´_ゝ`)フーン
631声の出演:名無しさん:04/01/09 22:38 ID:FB0Zrlpm
毎年何千何万という社会不適応アニヲタな声優志望者が声優になれる可能性を失って
切り捨てられていく様を眼前で見届けられる養成所の職員って楽しいだろうと思う。
なかなかの喜劇と言える。

おっさん氏も毎年楽しくてたまらないんじゃありませんか?
632声の出演:名無しさん:04/01/09 22:51 ID:J7f7i1bS
http://www1.tcnet.ne.jp/fighting/
このゲームの声優超(゚Д゚ )ウマー
633声の出演:名無しさん:04/01/09 22:55 ID:9qaHL447
声優の勉強を始めたくても始められなかった臆病者ども、うるさいんだよ!
声優の勉強をやってみたものの、なれなかった才能のなかった馬鹿ども、黙ってろ!
やってもいないうちから諦めるな!
やりはじめたら頑張れ!
634声の出演:名無しさん:04/01/09 23:01 ID:+ispDk0D
声優養成所は結局何処がいいんだろうと言う本題は何処へ?

>やってもいないうちから諦めるな
その通り。だけど、やってみなくても自分には出来ないとわかる事はある。

635声の出演:名無しさん:04/01/09 23:12 ID:i64KYpDl
このスレを見て、イタイところを突かれた志望者は
>>633みたいな結論に達する人も多そうだな。

でもそれは

「“あきらめるな”という言葉で現実を直視することから逃避する」

という、致命的な結論かもしれないのだが。
636声の出演:名無しさん:04/01/09 23:15 ID:FB0Zrlpm
>>633
ゴールに席が2つか3つしかないのに10000人でレースするような
ものなんだぞ?
しかもマラソンなんかと同じで上位に入りそうな奴があらかじめ
わかってそうなもんだろ。
ちょっと頭使えば自分がその上位候補の中にいるか、その他大勢にいるか
なんて簡単にわかるだべさ。
どんなにバカで鈍感な奴だって養成所に入学して周りの同期を見渡せば
わかりそうなもの。
普通の人間ならその時点で潔くあきらめろよ。

あきらめられない奴、自分に可能性が無いことを認められないまま
ズルズル続ける奴はゴミだね。生きているだけ無駄ってもんだ。
637声の出演:名無しさん:04/01/10 00:10 ID:VV+3kuoB
そもそも本当に夢なのかが疑問
厳しい仕事したくないだけじゃないのか。
大学行くより就職するより声優の専門学校行く方が楽だもんな
638声の出演:名無しさん:04/01/10 00:18 ID:RZlxr/EA
みんな優しいな。
赤の他人なんだし、ほっときゃ良いじゃん。
勘違いな夢を偉そうに語られるうざいけどな('A`)
639声の出演:名無しさん:04/01/10 00:21 ID:MsbQ0O7p
まあ、この道に本気で取り組んでいるヤシは
キチンと就職して月給を得ている人を尊敬しているもんだ。

DQNな志望者ほど

サラリーマン=夢に挑戦できない人

とイタタな優越感を抱いている罠。
640声の出演:名無しさん:04/01/10 00:26 ID:y+LML/uH
>>634
禿堂
スレタイの意味は『声優になるには?』とか『声優に必要な才能』じゃなくて『どこの声優養成所が良いか?』
日本語わからないの? 声優諦めろよ
641声の出演:名無しさん:04/01/10 00:26 ID:IC9AyGG+
つーか、養成所の連中おかしい。
1000人に一人、10000人に一人になるだけの才能がなきゃいけないはずでしょ?
なのに、クラスの30人の中でさえ自分は突出してない。
だけど、それが何を意味するのか全く理解できてない。
そのままズルズル卒業しちゃう奴って、一体なんなんだろ

彼らが現実見てないってより
養成所が根本的に
ぬるま湯の中で声優修行ごっこを楽しむだけの空間なんだろうな


642声の出演:名無しさん:04/01/10 00:32 ID:boE05JfC
>>636
俺は本当にバカで鈍感なんで一緒に走っちまったよ。
上位候補なんてぜんぜんわからんかった。
席が見えないわけじゃないんで全力で走ってるつもりだ。
みんな速いけどな。俺も勝ちたいしな。勝つの気持ちいいし。

俳協のお話
入所試験の自己アピールで歌を歌われても
「ああ、歌ね。フーン」くらいの反応らしい。少なくとも話してくれた方は。
まあよほど上手いってんなら話は別だろうけど。
あくまで、俳協の話ね。
643声の出演:名無しさん:04/01/10 01:51 ID:jTh/jKcV
俳協のマネージャーは歌のうまい人を
わんさかみてるから、よっぽど声楽をやってるクラスでないと
ああ、歌ね・・・ の反応。
自分では上手いと思ってますみたいな勘違いの歌は
審査では聞き飽きているんだってさ。
644声の出演:名無しさん:04/01/10 02:03 ID:TOkmD/8i
>>633
昔野沢雅子の誰でも頑張れば声優になれますCDみたいなの借りて家で練習したんだけどわけわからんかった・・
動物の鳴きまねとか老人とか・・・んなの出来るかと小一時間・・・その時点で自分ではだめだと気づいたね
645声の出演:名無しさん:04/01/10 05:33 ID:zJhm0Z/O
>>614-615
おめでとうございます。
646声の出演:名無しさん:04/01/10 06:01 ID:xXMrxKTx
>>637
大学行くのが楽なのにな。
俺の行ってたレベルの大学ならほとんど何もしなくても卒業できるしw
647声の出演:名無しさん:04/01/10 06:03 ID:XIbIBjnr
>>633 安っぽい釣り(志望者・批判者両方に対して)だね。
648声の出演:名無しさん:04/01/10 09:10 ID:tyzXbMip
まあ大学行きながらとか仕事しながらとかでもやるやつはやる
やらないやつは何もしないのにただ養成所行って
アニメの話やゲームの気が合うやつと一緒にしゃべって
るやつもいる。
やるかやらないかは意識の問題
養成所はいってんのに役がもらえないのはどうしてだろうって
勘違いしてる奴もいると思うな。
努力とか頑張るってのを知らないといくら才能があったとしても無駄
だと思うがね。
マラソンのたとえ話で言うが、頑張って練習して走ってれば
才能があっても努力しないやつなんかすぐつき離すくらい楽なもんだろ
才能あるやつも頑張ってたらもっと努力しないと追い越せないって事
だと思うがなあ。
649声の出演:名無しさん:04/01/10 09:31 ID:XIbIBjnr
>>648 板違いだが最後の方の文、競輪選手とかだとまさに禿同。しかし、そんな、通ってれば役もらえるなんて低能も低能な勘違いしてる養成所生ってたくさんいるんかよ?
650声の出演:名無しさん:04/01/10 09:41 ID:W5GqIEMb
いや結構入るのではないですか?
最近の若い人達って何でも与えられるのが当たり前って思ってる人種も少なくないし。
漠然と夢を描くんじゃなくて、どうしたらその夢を実現できるかを考えた方が良いと思うけどね。
651声の出演:名無しさん:04/01/10 09:47 ID:tyzXbMip
そのことを考えてる人がごく一部しかいないってのが考えもの
まあ競輪とはまた一味違うと思うけど
自己満足の努力なんかしても意味ないと思うし
努力した分結果が出ないかもしれないが努力したら
どこかで絶対役に立つと思うけどね
そのどこかは人それぞれ
652声の出演:名無しさん:04/01/10 09:49 ID:XIbIBjnr
楽して宝物が手に入るなんて思っているヤシは、声優どころかまっとうな社会人にもならんねぇと思うんだが…はぁ。
653声の出演:名無しさん:04/01/10 09:54 ID:tyzXbMip
まあねーバイトや学生で金稼いで自分で授業料払う奴もいるし
親のすねカジって毎月毎月出してもらう奴もいる
バイトしてるやつは金の大切さわかってると思うが
自分の金でやってるから何とかしてうまくなるって気持ちにもなる
親に出してもらってるやつはわかってないんだろーね

654声の出演:名無しさん:04/01/10 09:55 ID:tyzXbMip
バイトで学生でもだったね
655声の出演:名無しさん:04/01/10 12:44 ID:w96PjGhg
俺は慶応の学生なんだけど、就職に強いから
声優がだめでも生活には不自由しないよ。
何事も保険をかけておかないとね。
声優目指して、高卒、無職なんて親に申し訳ない。
誰が老後の面倒見るんだよ、とね
656声の出演:名無しさん:04/01/10 13:05 ID:RvZmUgIT
保険かけれて、いいなぁ

俺、そんな金ないし・・・
657声の出演:名無しさん:04/01/10 13:34 ID:0wta66vu
>648
競輪とかの世界ってのは業界の人間(現役選手)と教える人間が分かれてるから
バランスが保たれてるんだろうね。
競輪学校入学の際の審査も厳しいし、門も狭い。
そのかわりに入ったやつで最後まで耐えたやつには道開けてくれるからね。
プロにはしてくれるけど、後は選手同士で劣るやつは消えろってことか。
選手になればベテランと言われようと勝てなきゃ引退するしかない。

声優に話を変えれば、大多数の養成所(回収所)の門は広すぎるよ。
おまけに教える人間も現役の俳優・声優とくるもんだから
自分たちの食い口確保の上で新しい声優作ろうとするんだから無理がある。
新人声優ってのはもっとデビューさせてもいいと思うよ。
その中で声優同士で仕事の食い合いすればいい。
そうすりゃ質の悪い新人やギャラだけ高いベテランは消えるだろうにね。
658声の出演:名無しさん:04/01/10 15:46 ID:XIbIBjnr
>>655 悪いことは言わん、一流のサラリーマソをめざせ。さもなくば若本さんみたく機動隊を経験してから来いW
659声の出演:名無しさん:04/01/10 15:48 ID:jkWRvSHX
高卒→代アニ(2年)→日ナレ(6年)
このコースなら26歳までは夢を見ていられる。
その8年間で何か資格でもとるのが一番いいんじゃないか?
660声の出演:名無しさん:04/01/10 16:18 ID:M9yC9NB9
正直、男の俺からしたら、どうせ女は結婚という逃げ道が
用意されてるしなって思えてならない。
辛いのは男だよ。
661おっさん:04/01/10 16:45 ID:z/jE1IM2
競輪まででてくるのか。w
君らなにか吹き込まれてるかなー。
才能と努力を語ると大概同じことを言うんだよね。
まあ多分うさぎと亀の話を聞かされてるからそう思うんだろうね。
ずばり問いたいんだが、才能ある人が努力しない・練習しないと思うその思考は
どこからくるの?
一連の流れみてると、必ずこういった考えを臭わせる文がでてくるな。
実際仕事してる人は色々やってるよー。w
場の空気はちゃんと読めるし、頭の回転もはやい。
1のことから10学んでるよ。
養成所だと10教えても1も見につかないのいるけどさ。ww


662声の出演:名無しさん:04/01/10 16:56 ID:XIbIBjnr
おっさんはもしやM田S実さんですか?
663声の出演:名無しさん:04/01/10 17:30 ID:dbHG7B82
>>660
旦那が稼ぎがいいか、定収を得続けることができるかも
危ういご時世なわけで…女からしたら安易に結婚が逃げ道とは思えないのですが
親が財産持ってるって言うのがやっぱ一番楽だよな

1のことから10学べる若者は今は稀有
だからそういう人は全員重宝されると思う、どこの世界でも
664声の出演:名無しさん:04/01/10 18:27 ID:M9yC9NB9
>>663
でも、男よりは有利なのは確実だよね。
実際、俺の周りの声優志望の女子もそんなこと言っる人もいたし。
まあ、2年前の話だけどさ。

当方、高校時代に演劇部でした。声優やりたい気持ちはあったけど
リスクが高いので断念した。将来を考えるとね・・・。
趣味でいいかなと。
でも、女性だったらチャレンジしてたかもしれない。

まあ、「たられば」話は、空しいだけだけどさ。
665声の出演:名無しさん:04/01/10 19:13 ID:RZlxr/EA
普通は大学通いながら、軽く仕事しながら、声優目指すんじゃねぇの?
プロになれる確率がほんの僅かなのに、声優一本とか有り得ないだろ。
小学生が将来の職業はサッカー選手とか言ってるのと同レベルじゃん。
人生舐めてるとしか思えん。
666声の出演:名無しさん:04/01/10 20:12 ID:K144Lagk
来年からマジで医学部と養成所(週1)両立させてみせるからてめえら覚えとけよ!
高校いいとこ行かせてもらったから、大学はある程度のとこ行かねばならんのですよ。
親は声優の事なんか知らないし、別に言う気もないし。
っていうかなんで理系にしたんだろ・・・文系も将来食ってくためには大変だけどさ。
金は高2から貯めてきたし、大学1,2年はバイトできそうだからなんとかなる。(家庭教師でもやれればなおいいが)
モノになりそうになかったら、おとなしく身を引くさ。
甘い?無謀じゃないだけさ。

最近マジで悩んで勉強にも身が入らなかったが、こないだ深夜に「はじめの一歩」見て
真田が医者目指しながらボクサーやってるの見て踏ん切りついた。若いんだし、ちょっと無茶してみるよ。
667声の出演:名無しさん:04/01/10 20:33 ID:w96PjGhg
で?ちみの偏差値はいくつでちゅか?(藁
668声の出演:名無しさん:04/01/10 20:44 ID:fhSjjJWz
両立っちゅーか 週1で3時間くらいなら猿でも両立出来るよ
問題は、その後養成所の何十人の中の1人に選らばれるかどうかだろ。
日ナレなら何千人に一人ってとこだな

声優って努力したところで成れるもんでもないからな、
その点医者はアホでも医師免許取れる仕組みっつーのも
おかしな話だ。
669声の出演:名無しさん:04/01/10 20:55 ID:XIbIBjnr
はーい、男の子でちゅよーのあのバカ研修医みたいになるのが目に見えてるな。それか虻蜂とらずで中退かどっちか。医学部舐めすぎだよ。
670声の出演:名無しさん:04/01/10 21:06 ID:M9yC9NB9
弁護士と比べると医者ってレベル低いよな。
まあ、弁護士にも問題弁護士は結構いるけど、医者と比べるとましだな。
671声の出演:名無しさん:04/01/10 22:06 ID:w96PjGhg
医者は国家試験が優しいからね

アメリカなら難しいし、三回落ちたら永遠に資格剥奪だし。
672リーマン:04/01/10 22:15 ID:bN1KpaBT
とりあえずやりたいと思ったことはできるときにやっとけ、
リーマンなったらイヤでも40年の労働が約束されるんだしさ
やらなかった事の後悔のほうが大きいと思うぞ。
673声の出演:名無しさん:04/01/10 22:17 ID:w96PjGhg
↑敗北者
674声の出演:名無しさん:04/01/10 22:17 ID:VV+3kuoB
簡単ならなればいいのにw
675声の出演:名無しさん:04/01/10 22:39 ID:b7LqQ/Ib
声優よりプロレスラーを目指せ!
676声の出演:名無しさん:04/01/10 22:56 ID:y/ZtKkVO
プロレスラーより格闘家を目指せ!
どーせなれないんなら一緒だ。
声優はなまじ養成所があって目指す道がはっきり見えるから
「自分でもなれる可能性がある」と勘違い。
677声の出演:名無しさん:04/01/10 22:59 ID:HCaiDkM1
 声 優 の 養 成 所 は ど こ が い い ん だ ? 
678声の出演:名無しさん:04/01/10 23:23 ID:1z69DuMn
頼む…東アナの情報をくれ…。
679声の出演:名無しさん:04/01/10 23:33 ID:mb9Kp1ku
>>677
青二
ここ以外はいくだけ無駄
680声の出演:名無しさん:04/01/11 00:20 ID:w2rEvqgd
>>679
青二の方ですね。
宣伝ご苦労様です
681声の出演:名無しさん:04/01/11 00:31 ID:fKzVIa96
>>660>>663-664
女は結婚っていう逃げ道は確かにあるよね。
男は一生の仕事にしていく覚悟が女以上に必要だから
踏み込むのは女より勇気がいる世界だろうな・・・
けど、その分っていうか志望者、そして現役の声優の数は
男より女の方が圧倒的に多い世界なんだが?
生き残っていくのは男より女の方が大変な世界な気がする。
81だったか他のところだったか記憶が曖昧だけど
男ならある程度実力あれば残る確率女よりあるような話聞いたことあるんだが・・・
この辺どうなのか誰か詳しい人いない?
682声の出演:名無しさん:04/01/11 01:08 ID:GgZuJv9s
東京のことはわからないけど、関西なら青ニ。
他のところは実績がまだ不明で評価しづらい。
683声の出演:名無しさん:04/01/11 01:11 ID:DscsQ9sk
にたようなので作家の養成スクールも滑稽だよな
684声の出演:名無しさん:04/01/11 01:14 ID:/fCJIKuv
真剣にその道で食べていきたいのなら受け皿がしっかりしている所を探したほうがいい。
685声の出演:名無しさん:04/01/11 01:17 ID:+32kpEJy
>>678
東アナって略称初めて聞いた。
東京アナウンス学院?東京アナウンスアカデミー?
686声の出演:名無しさん:04/01/11 07:51 ID:31dW5GTg
何で東アナの情報を知りたいのか、経緯を書くとレスもらえる
確率あがるぞ。そういう、一言情報くれとか書いたところで誰も
相手にしてくれないよ。
687678:04/01/11 17:01 ID:9D5uangq
4月から東京アナウンスアカデミーの声優科に通おうと思ってるんだが、
どんなもんなのか知ってたら聞いてみたい。
ちなみに、石田や丹下の出身校だ。
688声の出演:名無しさん:04/01/11 21:23 ID:NHhxOnyG
東京アナウンスアカデミーの略称は アナアカ
東京アナウンス学院の略称は アナ学
卒業生を見る限り どちらもレベルは高くない 代アニよりはマシという程度だな
誰でも入れるところは 誰でもついていける授業ということで 大した実力はつかないということだ
体験授業に行ってみたり 授業見学にしてみればわかるだろ
そういうレベルの授業だし そういうレベルしか求められないし そういうレベルのヤシばかりだ
逝きたいヤシは逝け ってところだな
689声の出演:名無しさん:04/01/11 21:36 ID:YdqnPDaU
なれる奴はなれる。
養成所なんかいかなくても。
関係ないよ。
690声の出演:名無しさん:04/01/11 22:08 ID:PmONdSw5
>>688
専門学校系は何処も大した差はないかもね
けどアナ学の卒業生には古くは中原茂氏、山口勝平氏や故塩沢兼人氏もいるというのに
レベルは高くないって言いきれるのは凄いな・・
昔と今では違うんだろうけど(ワラ

>>689
養成所行かなくてもなれるのがいるのは否定はしないが
かなりの運が必要な気が・・
まずド新人がフリーで活動出来る世界ではないということ(実力あってもね)
何処かの事務所に所属するには付属養成所に入る必要がある所が殆ど
外部から入ることも不可能ではないが、ある程度の実力とパイプが必要
一般人の場合残るは一般公募くらいか?
けど、選ばれても作品終わった後そのまま養成所も行かずに
仕事続けられる人なんて殆どいないと思うけどな・・

劇団出身の人でも劇団の養成所出身の人が多いし
何の訓練機関に行かなくてもなれる人って
歌手やアイドルといった畑違いからの参入の人くらいしか思いつかないけどな・・
691声の出演:名無しさん:04/01/11 22:13 ID:NUoHfvRc
ミツヤプロジェクトは?
692勝田ウインタースクール:04/01/11 23:03 ID:I/eoYT8H
白熱した?書き込みが多い中、唐突で申し訳ありませんが、本日、勝田の
ウインタースクールに行ってきました。
正直、私の中では、大変イメージが悪くなりました(何故なのかは敢て理由を
控えます。もしお聞きになりたい方いましたらレス付けて下さい)
勝田は良い養成所なのかもしれませんが、二十歳過ぎては通わない方が良い
と思いました。
通うなら高校生からの方が良いと思われます。
693声の出演:名無しさん:04/01/12 00:51 ID:09CLaHQV
ナレーションができる声優になりたいのですが
日本ナレーション演技研究所ではナレーションのレッスンはあるのでしょうか?
また、横沢けい子ナレーションスクールの評判はどんなものなのでしょうか?
他にナレーションの勉強ができる養成所があったら教えてください。
694声の出演:名無しさん:04/01/12 00:56 ID:zxHgO2bJ
>>692
なぜ? なにか言われた?
高校からと思ったのもなぜさ?
695声の出演:名無しさん:04/01/12 00:59 ID:3qEpG+v4
>692
勝田って、日ナレ・ミツヤのように中学高学生別枠スクールではなく、
普通に16歳以上の募集かけてるんだよな。
高校生層、可也厚いのか?
696声の出演:名無しさん:04/01/12 01:00 ID:3qEpG+v4
スマン・・

×→中学高学生
○→中学生・高校生
697声の出演:名無しさん:04/01/12 01:01 ID:MrSALUDe
>>693
直接日ナレに問い合わせればいいのに。何のためにHPやメールがあると思ってるの?
おそらく普通の養成所でレッスン受ければどこもナレーションに関しては多かれ少なかれ
練習すると思うけど。
698勝田ウインタースクール:04/01/12 01:32 ID:kBGLUmHZ
毎年どれ位、高校生が入るのか分かりませんが、スクールには結構来ていました。
恐らく30人中10人位はそうだったような……。
勝田のイメージが悪くなった理由の説明は難しいのですが、端的に言えば、
無神経・無責任だなと思ったことです。
後、どこの養成所の講師も多かれ少なかれ言うと思うのですが、理想論が凄いなと
思いまして。
水嶋先生は勝田は凄く良い、はっきりと名前は出しませんが、日ナレよりずっと良い、
と1時間以上も話してました。
だけど、確かに舞台演技をしっかり教えるけど、勝田からの卒業生で最近脚光を浴びて
る人っていますか?日ナレのが世情に合った声優を出していますよね(演技良し悪しは別ですよ)
そういう話を聞いていて矛盾してる点や、到底通えない地域の高校生や大学生に、入学を勧める点は
如何なものかと思いました(恐らくかなりその気にさせる方法で)
芝居の基礎や演技を身に付けるには、確かに良い所かもしれませんが、二十歳以上の人には
3年という時間は長いし、それから、また別のプロダクション付属の養成所に入り直さなければなら
ない点(しかも学内オーディションとかではなく、一般試験を受ける)を考えるなら、高校生の間に
通って、高校卒業後にプロダクション所属養成所に入るのが一番良いと思いました。
私が感じたことをここであからさまに話をすることはできないので、言葉足らずで意味不明な部分も
あると思いますが、ご了承下さい。
699声の出演:名無しさん:04/01/12 01:38 ID:zxHgO2bJ
>>698
言ってるとおり意味わからん・・・が理解できないこともない
理解したことは、他のとこよりすんばらしいから勝田にきやがれ。
といわれたから嫌いになったってことか。あってるかね?
セキトモとかナガサワとか有名だろ?勝田で.
700声の出演:名無しさん:04/01/12 01:42 ID:zxHgO2bJ
ついでに700get
701声の出演:名無しさん:04/01/12 01:45 ID:MrSALUDe
>>699

勝田は養成所としてはいいけど、出てもすぐにプロダクションに所属できる道が
開けてないから、青二とか日ナレみたいなプロダクション付属の養成所に行ったほうが
早道ですよ、という事じゃない?
702声の出演:名無しさん:04/01/12 02:17 ID:2yJeEphr
>>698
ちなみにお幾つですか?
出来れば性別も教えて欲しいです。
703声の出演:名無しさん:04/01/12 02:25 ID:24851ses
>だけど、確かに舞台演技をしっかり教えるけど、勝田からの卒業生で最近脚光を浴びて
>る人っていますか?日ナレのが世情に合った声優を出していますよね(演技良し悪しは別ですよ)

そういう観点で声優(業界)を見る人には、確かに勝田は合わないだろうなあ。
>>698は日ナレなんかに行った方が、のびのびできそうだね。
嫌なところに無理して行く必要はないよ。
704声の出演:名無しさん:04/01/12 04:13 ID:JL6vpGhj
養成所も商売。
705勝田ウインタースクール:04/01/12 07:37 ID:kBGLUmHZ
具体的に無神経だな、無責任だな、と思った事例は、敢て伏せて書いたので理解し辛い
と思います。
699さんの「勝田に来いと言われたから嫌になった」と言うわけでは、ありません。
どこでも、多かれ少なかれ、「うちは良い」と言うでしょうから。
701さんの仰る通り、早道は確かにプロダクション付属の養成所に行くことでしょうね。
でも、時間と経済的余裕があるなら、勝田に行って芝居の基礎を勉強するのは良いことだと思います。
703さんの仰ることも分かります。
ちなみに、私は勝田にも日ナレにも行く気はありません。
704さんが仰ることは、正にそうだと思います。
どの養成所も結局は商売です。
私の声優業界の考え方は、あまりにも現実的過ぎて、勝田の気風に合わないだけ
だと思います。
はっきりとしたことを書き込まなくて、ご気分を害された方もいらっしゃると思います。
申し訳ありません。
今日はウインタースクール2日目(終了日)です。
スクール期間は精一杯勉強して来ようと思います。
最後に、702さん、私は19歳(後少しで二十歳になります)の大学と仕事を半々行っている
女です。
706声の出演:名無しさん:04/01/12 10:19 ID:0wXMsXOt
>>705
別に書きたくないこたあ書かなくていいが
書かないなら書かないで
伏せますのあえて書きませんのと思わせぶりに繰り返すのはやめようぜ。
逆にあてつけがましい。
WEB上の日記でよくあるけど、
「この場では言えませんが今日とても嫌な事がありました」
とか言って、思わせぶりに延々と語り続ける文章って読んでてイライラしない?
707声の出演:名無しさん:04/01/12 11:08 ID:2kUYM/Tc
年齢的に無理、とか言われたんじゃねーの?w
708声の出演:名無しさん:04/01/12 12:48 ID:bOW1Jjbe
CHKや日ナレなど名古屋校の評判はどうでしょうか?
709声の出演:名無しさん:04/01/12 14:14 ID:QSbtBTNH
>697
>ナレーションに関しては多かれ少なかれ練習すると思うけど
養成所にもよるだろうけど、講師によってナレ多い人とまったく行わない人の差が激しい。
特にカリキュラムが無く講師に任せっきりの養成所はこれが多い。

>698
>日ナレのが世情に合った声優を出していますよね
勝田は昔っから中身の有る人材を輩出しているから長い目で見ればこちらの言い分が正解だと思うな。
同じ日ナレ出身でも勝田出ている者と出ていない者では後が違う。
勝田出はナレーションや洋画吹き替えで名前見るけど、日ナレのみはアニメ関連以外はほとんど見ない。
少ないギャラの仕事で長期間続かないと苦しいからね。
日ナレで言う「世情に合った」というのが正しいと考えるという事は、
「中身は無くとも一時的に売れればいい」という事務所側の収益重視の「使い捨て声優」になってもいい
という考えが多少なりとも有りということになるんじゃないだろうか。

>水嶋先生は勝田は凄く良い、はっきりと名前は出しませんが、
>日ナレよりずっと良い、と1時間以上も話してました。
勝田が最近結果出せないから評価も低いし、個人的にも凄いとは思わないけど、
ここ数年の日ナレよりはずっといいというのには同意。
排出する人数は別として、やっていることは代アニ並に落ちたんじゃないかい?
710声の出演:名無しさん:04/01/12 14:32 ID:MmDuRXpl
>>698は、はからずも勝田をすごく褒めてると思う。

だって水嶋先生(藁)はアーツビジョン所属声優ですよ。
アーツ所属の人が、自分のトコが経営する日ナレより、
勝田を持ち上げるってことは‥‥ねえ。
711声の出演:名無しさん:04/01/12 15:20 ID:BL3l8w+q
日ナレとミツヤだったらどっちがイイんだろう?
712声の出演:名無しさん:04/01/12 15:28 ID:nDVjIhOI
勝田って洗脳された信者多いよね キモイ
713勝田ウインタースクール:04/01/12 22:22 ID:w/0t8a7J
無事、2日目終了しました。
712さんは、勝田のスクール行ったことあるんですか?
私も昨夜は何か違和感を感じていたのですが、よく分かりませんでした。
今日、他の違和感を感じてる子と話していて、彼女が「何か凄い勝田先生を
崇めていて宗教団体みたいだよね」って言っていて、なるほど!と思いました。
要は、その雰囲気に馴染めるか馴染めないかの問題でしょうね。
706さん、不快な思いをさせて申し訳ありません。
私もスクールの代金分は十分に有益だったので、ここらで撤退することにします。
長々と不満書いててもしょうがありませんしね。
最後に709さんのご指摘は正しいです。
結局、どんなカタチでもなったモン勝ちだと思っているのはウソではありません。
自分の将来について、冷静に落ち着いて考えてみようと思います。
714声の出演:名無しさん:04/01/13 03:38 ID:os3sz9V2
あぁ出てるねー勝田の話。私も去年の勝田のサマースクールに行って来たんだけど
勝田の前にもう一つ違う養成所の夏期講習を体験したからかもしれないけど
私もあんまり良い印象無かったです。
でも上記の方と理由は違って、なんかね行く前に噂で厳しいと体験で何か言われて
落ち込みましたとか泣きましたって聞いてちょっと気張っていったんですけど
厳しいと言うのではなくて単なる毒舌だなぁと感じました。
かなり人間的に感じ悪い印象を受けました。あんまり詳しく言いませんが
そんなとこです。
でも勝田の存在は否定しないですよ。あそこは私塾だと思えば良い存在だと思いますね。
最初から付属養成所にいって育ててくれる所は上記にあったように勝田なんか行かないほうが
年齢も重要だからいいと思うのね。でもそうじゃないところで養成所歴が必要な所ふるい落としの養成所なんかに
行こうと思う人は勝田なんかは結構いいと思うよ。馬鹿正直に3年通う必要もないんだし。
ちなみに露出してないけど今でも実績は続いてるんじゃないかなぁ。
勝田生を取ってる所がそういう売りをしている事務所じゃないからめだってない
だけだと思うよ。

でも私も行きませんけどね^^;理由は713さんとちょっと似てる藁
雰囲気についていけない。もろ体育会系だよね。藁
そこしかないならついてくしかないけど、他の経路で行きたいと思いますね。

長々と失礼しましたー




715声の出演:名無しさん:04/01/13 03:47 ID:1mnxnF2R
まー私塾ってどこもそんなもんじゃねーか?
私塾じゃないけど青二も塾長のワンマン体制だからな。
プロダクションなんてモロに社長の趣味が出ちまうのは当たり前だしね。
劇団なんて演出の趣味にヒットしなかったら役もらえないもんなー。
とりあえず、漏れは劇団の養成所に行くつもりだが。
好きな劇団の養成所なら我慢できるからな(藁
716声の出演:名無しさん:04/01/13 11:16 ID:acpucZe5
何か、勝田がこれだけ語られるのも久しぶりだね。
まあ、勝田さんを始めとする講師の言葉に
共感するか、それを毒舌と取るか、宗教団体的だと感じるかetc. は
ホントに人それぞれだから、疑問を感じる人がいても不思議じゃないと思うよ。
だから自分に合わないと感じたら、行かない方が吉。
いやいやレッスン受けたって、半分も身に付かないもの。

ただ、これだけは言っておきたいんだけど
勝田に限らず、各養成所に見られる
「宗教団体的な雰囲気」というのは、あくまで「雰囲気」なんだよね。
講師の言うことをキチンと理解しながらも、雰囲気に呑まれず
常に自分自身を見失わずに動くことが大事。
雰囲気に呑まれて、本当に盲目的にマンセーになってしまうヤシも多いけど
そういうタイプがプロになる確率は低いです。
主体性のない人は、プロの世界では相手にされません。
717声の出演:名無しさん:04/01/13 11:35 ID:iUyBvFWY
>常に自分自身を見失わずに動くことが大事。
>雰囲気に呑まれて、本当に盲目的にマンセーになってしまうヤシも多いけど
>そういうタイプがプロになる確率は低いです。
>主体性のない人は、プロの世界では相手にされません。
この部分には盲目的に賛同。
よき部分を積み重ねてもよき演技にはならない。
特に安達さんのHP見る限りでは、の話だけど。

あそこの掲示板、私○○なんですが声優になれますか?って
内容の質問ばかりになっちゃってるけどあれはHP で過度に
不安を煽っているからだよね。
718声の出演:名無しさん:04/01/13 16:56 ID:0jzyouJu
今年、青二大阪校の説明会に逝ったんだが、塾生の1人が「宗教っぽく思われるかもしれませんが云々」とかほざいていた。
開き直りかい、と思った。
あと、あそこは見た感じ軍隊っぽい。年間行事のビデオ見てそう思った。礼儀を大切にするのはいいけど、やりすぎるのは良くないと思う。見ててウザイ。
719声の出演:名無しさん:04/01/13 17:09 ID:CyZF5kel
ナァナァでやりたいならやめろよw
720声の出演:名無しさん:04/01/13 19:05 ID:+/ehxdaF
>>718 結局青二どうすんの?受けんの?
721声の出演:名無しさん:04/01/13 20:41 ID:8QrVqEar
ちょっ
722声の出演:名無しさん:04/01/13 20:46 ID:8QrVqEar
うわ!誤爆&誤発射スマソ。

ちょっと、僕の意見も聞いて欲しい。
道端に落ちている石でも、磨けば光る。
とても丁寧に磨けば、それ相応に輝く。
しかし、所詮は石。
ダイヤの原石にはかなわない。
ダイヤの原石は、少し手を加えればダイヤへと変わる。
つまり、努力も無駄ではないけれど、その努力だけでは才能の差は、埋める事の出来ないもの。
だから、何処を受けても才能がなければ輝けない。

723声の出演:名無しさん:04/01/13 21:06 ID:QJ6EENYo
>>718
何を望んでるんだ?お前は。
万が一、お前が塾に入れたとしてもそこから先はない。甘ちゃんな考えをしてるかぎりな。
お前、いくつだ?
724まゆ:04/01/13 22:28 ID:P7r1s7yR
上から下まで読ませていただきました、「まゆ」と言う者です。
私も(?)声優志望なのですが、結局どこの養成所がいいのでしょうか。
それとも、「ギャンブル」のような物だから、
普通の「サラリーマン」をしたりする方が、良いのでしょうか?
いきなり質問してしまって申し訳ありませんm(__)m
725声の出演:名無しさん:04/01/13 22:38 ID:thMRPNiF
>結局どこの養成所がいいのでしょうか。
>それとも、「ギャンブル」のような物だから、
>普通の「サラリーマン」をしたりする方が、良いのでしょうか?

声優を目指すことについて
大変甘い認識を持っているのがありありとわかるので、サラリーマンをしなさい。
726声の出演:名無しさん:04/01/13 22:38 ID:CyZF5kel
アホか
727声の出演:名無しさん:04/01/13 22:48 ID:LWxGVJSX
>>724

あなたは学生さんですか? 女性と思われますが、都内(首都圏)在住ですか? 年齢は?
最低限これくらい教えていただかないとレスのしようが無い。
728声の出演:名無しさん:04/01/13 22:54 ID:/iKDiX68
声優はおろか、普通のサラリーマンに対しても大変甘い考えしか
持ってなさそうなので、一生親のスネ齧ってなさい。
729声の出演:名無しさん:04/01/13 23:24 ID:MYFR2cZN
何処がいいかっていう結論は恐らく出ないと思う。
人によって良いと思うポイントが違うし
養成所(講師)の教え方に合わせられるかどうかでも違ってくるだろう。
けど、何処かで出ていたような気もするが
ここだけは辞めておけって言われているような所には
行かない方が無難ということかな
事前に出来る限り調べるしかないだろう。
でも、入りたいと思ったからと言って入れるとは限らないので注意
年齢、経験に制限がある場合も多いし
倍率が高ければ必ず落ちる奴はいるんだから

安定した生活がしたいと思うなら目指さないのが正しい選択なんだろう
殆どの志望者がその夢を叶えることも出来ず
例えデビューのチャンスを掴んだとしても
その後その殆どが極貧生活に突入してそこから抜け出せる人は極わずかな世界なのだから。
30過ぎてもバイト生活している人は結構いるっていうよ
ギャンブルだと不安に思い諦められるなら辞めた方がいいよ

まぁ金銭的な問題が大きいだろうね。
実家が首都圏で親と同居(食うに困らない環境)なのだとしたら
志望者の中じゃ恵まれているだろうな・・
資金援助して貰えるんならもう最高なくらいの環境だろう。
1人暮らしで自活しなければならない人はバイトに追われ
勉強よりも生きていくことに必死になって目的を見失う可能性あり
年は若いに越したことはない
年齢が上に行くにつれて置かれている状況は厳しくなる
730まゆ:04/01/14 00:12 ID:XAzSVbEe
727さん 群馬人で15です。(もうすぐ中学卒業。)

今すぐ声優になりたいので、「代アニ」かなぁと
思ったのですが(代アニは中卒OK)、
代アニはあまり評判は良くなさそうですし、
なれなかったら「高卒」もしてないので
ただの「能無し」と言われるのがいい落ちかと^^;
高校受けようと思います…
731718:04/01/14 00:12 ID:Lz7U1J25
>>720
今年は受験しない。来年はわからん。

>>723
型にハメられたヤツを見てかわいそーだなーと思ったまでだ。
甘ちゃんな考えというが、声優の養成所ごときが軍隊チックなら、自衛隊入ったほうがマシ。学校行くだけで金もらえるしな(藁
意見するのに年齢なんて関係あるのか?
声優も一応選択肢の一つに入っているが、青二の説明会逝って、声優志望になる覚悟が自分に無いと悟った。(青二推奨の)年齢まであと2年あるし、いろいろ考えてみるつもり。

>>724
勝田のサイト逝ってQ&Aでも読んで来れば?
732声の出演:名無しさん:04/01/14 00:59 ID:GnGh7RLb
>>730
つっこみどころが多すぎるな……

スレをずっと読んで何の判断もつかないのならあなたがそれだけ子供って事だよ。
子供に仕事は出来ません。
ちゃんと高校に行って、さらに環境が許せば大学に行って、
ちゃんと勉強してしっかり生活を楽しみなさい。
中身が薄っぺらな人は芝居で出てくるものも薄っぺらです。

「今すぐ声優になりたい」って、養成所に行って1年後くらいにプロになれる人なんかいない。
最低でも2〜3年は勉強するんだから。*最低でも*ね。
焦る気持ちは分からんでもないがすぐになんて考えたら
アイドル風な売り方をされて適当に2、3回使われて終わり。(使われたらまだマシか)
そんなのいやでしょう。
若いうちに焦らなくても、声優でやっていける人は
時期が来たらよいめぐり合いがやってくるものですよ。
733声の出演:名無しさん:04/01/14 01:06 ID:GL/yMki3
地方は養成所限られてて大変だよなあ
代アニははっきし言ってやばいよ
プロダクション直営じゃないからやるだけやってどこかの
プロダクションに入れるみたいになる
本気でやるんなら上京。
それが手っ取り早い。でも金の問題がでかい
親に相談してみてまずなんと言われるか(反対されると思うが)
演技は地方でも覚えれるからある程度やって本気で
やりたいと思ったら上京って手もある
自分の考えになるわな最終的に
734声の出演:名無しさん:04/01/14 01:11 ID:GL/yMki3
>>722
ダイヤの原石と石ころねー
最初からそんなのが解ってれば苦労しないって話
自分がダイヤの原石か石ころかわからないからやってみる
これしかないだろ
初めからダメって決めつけるやつが何でたくさんいるやら
735声の出演:名無しさん:04/01/14 01:58 ID:m+E3mt64
>>734
また「やってみなけりゃわからない」話?
何で1ヶ月足らずの間に、そう同じ話をループさせるかなー('A`)
736声の出演:名無しさん:04/01/14 03:13 ID:R6TF6ctE
まぁたかが学校のスパルタに屁理屈をつけて逃げてるようじゃ
バイトぐらいしか勤まらない
737声の出演:名無しさん:04/01/14 03:48 ID:NphXEud9
553 名前: 劇団の養成所で 投稿日: 03/05/14 23:25 ID:2bh6Td+P
なぜ役者なんかになりたいのだろう?
せっかくの花も実もある若い時代に、好きこのんで貧乏暮らしをし、
役作りに悩んで、睡眠障害になり、摂食障害になり、人と合うのが嫌になる。
さほど巧くない奴に抜かれて、劣等感と優越感の登り降り・・ツキの世界。

腹が空いて空いて、発作的になけなしの金で食料を買い込み、積み上げ、
眺めていて、どうにも我慢ができず思いっきり食べてしまったら、
直後に激しい嘔吐にみまわれ・・便器に泣き崩れる・・。
早朝バイトに疲れて、地下鉄に乗り、稽古場の駅に近づくと嫌で嫌で・・
毎日、地下鉄駅で吐く。

せっかく頑張って頑張って、無理して、ようやくそこそこの舞台を仕上げ、
身内の好評に「ニンマリ」して、わくわくアンケートを読めば、
百の賛辞より、一つの酷評に打ちのめされ、思わず泣き伏す・・・

みんな凄く努力している。あこがれだけで、来るべきでないよ。
738声の出演:名無しさん:04/01/14 04:19 ID:pXwVKlpa
何だろう・・・このスレ読んでると石がどうとか頑張ればどうとか・・・なれる人はなれるしなれない人はなれないんだよ・・・
実際このスレはプロになってる人なんていないんだし色々聞いた所で答えなんてでるわけないわな。
後今の時代では声優はアイドルと同じ位なるの難しいらしいよ。女でも男でも最低限の顔してないと取らないね・・・
昔だったら歌が凄く良いとか声がってのがあったけど・・・今は難しいんでないかいヽ(´ー`)ノ
つか専門とか出ないと出来ないオーディションもあるらしいけど普通に素人さんでも出来るオーディションがあるらしいから
やりたい人は受けてみては?実際専門学校通ってブラブラするよりよっぽどマシだと思うよ。
落ちても何回でも受ければ諦めもつくし受かれば良いだろうし・・・後25過ぎた人は可哀想だけど声優は諦めた方がいいね。
分かりやすく言えば25以上はもう無理だよ・・・声優も公務員みたく年齢制限あればいいのにね・・・
誰でもチャンスがありますみたいに書くから世兄みたいなとこが儲かるんだよ・・・
後アイドル声優は数年でポイみたく書かれてるけどアイドル声優はまだ顔だけでも出てるんだから凄いもんだよ。
実際顔どころか雑誌にも載らない人が一杯いるんだから・・・どうせって言い方では悪いかもしれないけど息の長い声優なんてなれっこないと
思うな・・・相当声か顔が人気あって{5〜10年位}活躍でもしないとね・・・第一声優以外でも役者とか吹き替えがあるって聞くけど
役者も吹き替えもそれなりに人気がないとなれないんじゃないの?後失礼な話なんだけど世兄の公演見に行ったんだけどさ・・・内容や芝居は良いんだけど
役者がさ・・・それなりの容姿の人は良い役もらえるけど正直ブサイクな人はそこいらのA,Bみたいな役回りなのよ・・・それも卒業公演でさ・・・
あれは可哀想だった・・・そいつらかなり頑張っててさ・・・見るのが辛かったね。このレスで気分悪くしたら誤るが最後に顔は最低限普通じゃないと
売れないと思うよ。デブだったりしたら・・・もう・・・金持ちでお金を捨ててもいいならどうぞご自由にって感じだがきつい生活を強いられてまで
頑張るべきでは無いと俺は思う。自分の容姿にも少しは自信がある人ならま〜いいかもね
739声の出演:名無しさん:04/01/14 09:53 ID:e4ESZZLC
野川さくらさんが所属しているラムズってところで今度新しく
養成所出来るみたいだけど、そこってどうなんだろう・・・?

第1期生だからいろいろ有利かなって思ったんですが・・・。
740声の出演:名無しさん:04/01/14 10:57 ID:BVb6iUTR
>>739
君が行って報告してくれ。
741723:04/01/14 11:20 ID:0eSjICHL
>>718
役者をやるのに年齢は関係ない。ただ、あんたが、20代前半の若造ならもっといろいろ人生的に
経験してきてからでも遅くはないと言ってるだけだ。すべてが想像力の世界だが経験が
ものをいう世界でもある。
一度しかない人生、もっと寄り道してもいいんじゃないか。
742声の出演:名無しさん:04/01/14 11:46 ID:NphXEud9
>>739

>>571-587嫁!
かなりビミョー
743声の出演:名無しさん:04/01/14 15:20 ID:1yhIp84G
>>738
聞きかじってきただけの話を長文でダラダラ語るな、鬱陶しい。
744718:04/01/14 16:22 ID:Zv6KwIaj
>>741
2年後にまだ声優になりたいと思っていたら、どこかの養成所を受けるつもりだ。
その間に鴻上の言う「体の教養」は身に着けておこうとおもうが。
それに、20代後半になれば、声優になるのはもう絶望的ではないのか? 例外はあるかもしれんが、確率的にね。確率は高いほうが良い訳だし。
745声の出演:名無しさん:04/01/14 16:27 ID:GL/yMki3
>>738出た出た・・・・・
また顔の問題ですか・・・・・もういやになるね
声優って職業を考えろっての
役者はそりゃ少しは関係あるかもね
でも声優はなぜ声優って呼ばれてんのかくらいわかるだろ?
読んで字のごとく声の俳優
そこになぜ顔が関係あるのか
じゃあ聞くが今の声優は顔がいいと思うか?
今プロになってる人で顔がいいって誰よ?
はっきしいって俺はいないと思うね
それじゃあアイドルにでもなってるっつの
顔顔って言う前に実力がないといけないってわかんないの?
長々とかいてるが失敗した屁理屈みたいに聞こえるんだが・・・・・
あれは可哀相だったとか自分の体験みたいだね・・・・・
746声の出演:名無しさん:04/01/14 16:58 ID:CbhNaMpn
>>745
世の中には彼らより(ryな人がたくさんいるんですよ。
あと見るからに暗い感じの人はそうはいない
747声の出演:名無しさん:04/01/14 17:00 ID:GL/yMki3
暗い感じの人?
748声の出演:名無しさん:04/01/14 17:06 ID:R6TF6ctE
むしろ確率的には低いだろう、
若い人間は総体も多くなる訳だからね
749声の出演:名無しさん:04/01/14 17:08 ID:pXwVKlpa
長文失礼でした。なら簡潔に・・・オマエラには無理
750声の出演:名無しさん:04/01/14 17:25 ID:GL/yMki3
>>749まあどう言ってもいいがあなたにいわれても説得力の欠片も
ないね。
自分が出来ないからひとも出来ないと?
自分の失敗談で決めるのもどうかと・・・・・
751声の出演:名無しさん:04/01/14 17:38 ID:kVEOm1s0
>>750 わからなきゃ実際に行ってみて現実を嫌というほど思い知ればいい。昔あったうたえもんのグランプリ取ったぶっさいくな子は賢プロつうドル売りにまり無関係な所に逝ったけど、あれはよほど才能があったからだし。
752声の出演:名無しさん:04/01/14 17:42 ID:1yhIp84G
>>749
漏れは750氏とは逆の印象を受けたなあ。
勝手な推測でスマソだけど
もしかしてアナタ、自分の体験で語ってないんじゃない?
なーんかどこかで聞いた話をツギハギにして聞かされてる気分なんよ。
世兄の公演の話も含めて。
だったら、そんなものをダラダラ語られるより
749でのレスみたいに、一言で片付けてくれたほうがずっと小気味いいね。
753声の出演:名無しさん:04/01/14 17:43 ID:CbhNaMpn
>>747
抽象的で悪いが、光を吸収してる感じの人見たことないか?
デブキモオタでも奇妙な光を放ってる。
754声の出演:名無しさん:04/01/14 17:45 ID:1yhIp84G
>光を吸収してる感じの人

飲んでたウーロン茶、氷ごと吹いちまったじゃねーかw
755声の出演:名無しさん:04/01/14 17:49 ID:kVEOm1s0
ハイパー鈴木みのるみたいでワロタ
756まゆ:04/01/14 18:43 ID:XAzSVbEe
高校行くコトにしました。
代アニは金が高すぎるし、
評判も…なのでやめました。
高校出て、大学行って、
それで…という風に決めました。

ところで、この中で、「テアトルアカデミー」って
言う所に所属?してる人って居ますか?
テアトルって、熊で有名なあの…
757声の出演:名無しさん:04/01/14 20:19 ID:R6TF6ctE
ものすげー低い所で高校を天秤に掛けてるんだな
758声の出演:名無しさん:04/01/14 21:17 ID:RfAgZH88
>756
どうやら高校進学に対してあまり乗り気でないように見受けられますが。
真っ当な集団生活もできないような人間が、役者になんてなれるわけがない。

だったら今すぐにでも世兄に逝ってくれた方が社会の為だ
いわゆる隔離政策だな
759声の出演:名無しさん:04/01/14 21:53 ID:SBKthJRu
高校に行くかい。
別に決意表明するほどの選択じゃないがな。

取りあえずね、「養成所に行って今すぐ声優になるんですぅ」とか言ってるうちは
養成所の情報なんかいくら集めても無駄だから。
今のお前は代アニがいいの悪いの言う筋合いすらないと思うぞ。
なんんにも分かってないわけだから。

演技や声の修行をする場はどこにでも転がってるはず。
今度来るときはちゃんとした「夢」を持ってきてくれ。「妄想」でなくな。
760まゆ:04/01/14 22:16 ID:XAzSVbEe
>>759
行く高校選択しました。東京の方のなので、
家を出ることにしました。親にも相談しました。
もう「妄想」ではなく「夢」という形です。
やれることは、全力でやろうと思います。
758,759さん、本当にありがとうございました。
それでは。
761声の出演:名無しさん:04/01/14 22:18 ID:ObwUcXMs
まあ、あれこれ議論しながらも、実は優しい人が多いこのスレが好きだ
762まゆ:04/01/14 22:33 ID:XAzSVbEe
>>761
そうですね。皆さん優しいですよね^^
私も踏ん切りつきましたから…感謝しています。
763声の出演:名無しさん:04/01/14 22:34 ID:JaZS3jPS
というか、東京で一人暮らしって月15.6万円は必要なんだが・・・
相当な金持ちの娘なんだな
764まゆ:04/01/14 22:55 ID:XAzSVbEe
>>763
いえ、一人暮らしではないです^^;
親戚の家に行くことになったんです。
私ん家、そんなお金持ちではないです;
765声の出演:名無しさん:04/01/14 23:00 ID:Py3kUjFq
>まゆ
他人に少し言われた程度で変える様な夢ならその夢を追わない方がいいと思う。
766まゆ:04/01/14 23:04 ID:XAzSVbEe
>>765
夢は変えていませんが…??
高校行って、大学行って、
養成所に行きます。
変えてなどいません。
767声の出演:名無しさん:04/01/14 23:23 ID:Py3kUjFq
>>まゆ
言葉の語弊があったか・・・。
他人に少し言われたからって、高校行くと決めると言うのは将来の夢は変えていないにしても、夢をかなえる方法は変えてるべさ?
んで、だから夢を変えたといったまでさ。
ところでだが、群馬住まいだったら電車賃2000位ですむと思うから、わざわざ親戚の家に行く必要は無いかと。
768まゆ:04/01/14 23:26 ID:XAzSVbEe
>>767
…すみません^^;
高校で「声優科」がある所が
東京にあるんです。なので、
そこに行こうと思っていまして…。

電車賃、け…結構高いですね^^;
往復で考えると…(汗)
何かカッカしてしまってすみませんでした。
769声の出演:名無しさん:04/01/14 23:30 ID:QlUTVDmF
>>766
まあ、ここでカキコしてもしなくても、親と相談したんならどっちみち「せめて高校は行け」という結論になるだろうからな。
770まゆ:04/01/14 23:41 ID:beSFLzL0
>>769
ごもっともです。
771声の出演:名無しさん:04/01/14 23:56 ID:RfAgZH88
43 名前:まゆ[] 投稿日:04/01/13 22:42 ID:F4vq9aLa
初カキコです。

42さんと同じく,ラヂオ諏訪部サン萌えでした!

バレンタインが楽しみ…。
って言うか、氷帝だけなのでしょうか?(青学…)
氷帝大好きです…跡部様サイコー!!

何げに諏訪部サンは、
ナレーションとか結構してる…
772まゆ:04/01/15 00:12 ID:Q/6XesUK
>>771
私の記事なんですが、
それが何か?
773声の出演:名無しさん:04/01/15 00:14 ID:VBPvgT3E
おまえはコツコツ小学生からやり直せ
774声の出演:名無しさん:04/01/15 00:15 ID:dh12AwYv
最近そういう高校あるみたいだけど、「演劇コース」や掘越のような「芸能コ
ース」のある所ならともかく、高校や大学の「声優科」についていい事言って
る声優ってあんまりいないみたいですよ。専門学校の声優科なら分かりますが
まだ高校や大学の声優科でデビューしたという声優の例が無いですし、単なる
レベル低い学校の生徒集めでしか無いと思うし、そこまでして行っても意味が
無いと思います(世間どころか、声優業界でも高校の声優科なんて何の実績に
もならないだろうし、下手すれば笑われます。)
それなら高卒資格は得られなくても専門学校に行った方がマシだと思います。
それに、専門学校でも養成所でも「高卒資格」を必要としているところが多い
です。
ちなみに桑島さんは演劇レベルの高い高校に転入したそうです。
又、高校中退の阪口大助さんは中退と言っても非常に成績が良かったそうで
す。
なぜこんな文章を書いたかと言うと、声優科のある高校に行くと言う発言自体
が声優になるための進路をよく調べてもいない、声優をナメきった発言と思い
ましたので。
アイドルでも高校、大学に行く時代ですが、あなたの言う事には説得力があり
ません(声優科を作る程度の学校では、大学進学率はかなり低いでしょうし)



775声の出演:名無しさん:04/01/15 00:22 ID:pe+ph8MT
今は声優科なんてあるんだな。そこを出て大学は何学部にいくのかとか、
そこまで一本道でいいのかとか、疑問が浮かぶがどうなんだ。
甘く考えてるとしか思えないけど
776まゆ:04/01/15 00:23 ID:Q/6XesUK
>>774

そうなんですか…。1つも特をしないって
わけではないと思いますが^^;
確かに、デビューしたという話しは
聞いたことありません。
声優科ではなく、演劇ですか…。
声優は「声の演技」ですものね。
けしてナメきっていたわけではないのですが^^;
説得力ありませんか…。
説得するわけではありませんが。。
ちなみに行こうと思っていた所は
「渋谷高等学院」でした。
参考になりました。ありがとうございました。
777まゆ:04/01/15 00:28 ID:Q/6XesUK
>>775
一本でもいいのでは?
夢に少しでも近付いているのでは…
何もしていないよりは、
マシだと思いますが^^;
私は甘く考えてなどいませんが。
今までのスレを見て
「声優はギャンブルだ」とか
なんとか書き込みされていましたが、
それほど厳しいほどの物だと
自分なりに理解していますが。
778声の出演:名無しさん:04/01/15 00:30 ID:lFGyxTBJ
772に同意
はっきりいって高校の声優科いってもしょうがないって
業界とつながりなんて全然ないんだし
どうせ、生徒皆でアニメやら声優やらの話題で毎日盛り上がり、
授業でアフレコごっこしては「演技がどうのこうの・・」
って自己満足に浸るだけ
高校と同時に声優の勉強したかったら
週1でいけるような養成所へいけ
それくらいならなんとかバイトすればお金も自分で出せるよ
779声の出演:名無しさん:04/01/15 00:34 ID:vCbfpWkQ
なんだかヤケニ正論ずくしだな。ここ。
だいたいまゆってのを何も調べてないとか舐めきってるとか言ってるが、
ここに来てまともにレスしてるだけで十分がんばってるだろ?
代アニとかに行ってるやつにそういうこといえよな。やつらこそ120%に踊らされてる
なにもしらべてないやつだ。
780声の出演:名無しさん:04/01/15 00:36 ID:UMLkezSQ
>>779
お前良い事言うな(´Д⊂
俺もそう思うよ。
781まゆ:04/01/15 00:37 ID:Q/6XesUK
>>778
声優科の講師様は声優なのですが(渋谷高等学院)、
高校では「所属」だの何だのとは直接関係が
ないと言うことですよね?
皆様にレスしていただき、感謝します。
そして、申し訳ありませんでした;
778様ありがとうございます。
782声の出演:名無しさん:04/01/15 00:38 ID:vCbfpWkQ
死ぬほど苦労する覚悟がないとダメとかいうがそんなのは必要ない。
実際、今活躍してる奴で声優になろうと思った声優さんだって
死ぬきでやるんだ、どうなったってかまわないとか思った奴はそういない。
だれだって甘えはある。それを、文章みてすぐにおまえにゃ無理とか
言うのはおかしいだろ?
783声の出演:名無しさん:04/01/15 00:38 ID:eo5FsKLl
>>777

 声優目指すのは「ギャンブル」どころの話じゃないぞ。
全財産をつぎ込んで宝くじを買うようなものだ。
そして、奇跡的にその宝くじに当たってもたいした賞金は出ない。
 たとえどんなに努力しても才能(素質)と運とに恵まれなければ声優にはなれない。

 声優を目指すということは、これだけのリスクがあるのだということを、あなたはどれだけ理解していますか?
784まゆ:04/01/15 00:38 ID:Q/6XesUK
>>779
>>780
あぁぁ、何かすみませんm(__)m
785まゆ:04/01/15 00:41 ID:Q/6XesUK
>>782
正論かもしれません。
文章だけでは判断出来ない所もあるんでしょうが、
文章で判断できることもあるかもしれません…
786まゆ:04/01/15 00:44 ID:Q/6XesUK
>>783
はい、理解しています。
簡単に言うと、ほとんどの人が
当たって砕けるということですよね。
(1000人の中で1,2人砕けない)
自分の人生なので、ちゃんと
理解出来ています。何か、
手間かけさせてしまって申し訳ございません
787声の出演:名無しさん:04/01/15 01:15 ID:u3Wx3xZ/
すごいな。
最初は叩かれまくりだったのに
どんなに罵られても低姿勢を貫いたら流れが変わってしまった。

あんた、それはそれで一つの才能だよ。
他人の批判の中に自分を平気でさらして、貪欲に取り入れられるってのは。
このスレも含めて声優志望を語る奴らは基礎がどう、演技センスがどうとか言うけどさ。
結局、人間万能でないんだし
自分が人より優れてる部分を見極めてそれを伸ばした人間の勝ちなんだよ。
今のあんたは、無知なテニプリヲタかもしらんが
今と同じように自分の演技を批判の中で鍛えてくことができるんなら
伸びてく可能性あると思うよ。
逆に声優科に行こうが養成所に行こうが、
ゆるま湯の中でヲタ同志の夢語りごっこに満足してしまうんなら、絶対望みはないよ。

まー、なんにしろ頑張れ。
788まゆ:04/01/15 01:27 ID:Q/6XesUK
>>787
御褒めのお言葉だと思わせていただきますm(__)m

私(無知?)テニプリオタではないんですけどね^^;
諏訪部様が好きなだけでして。。
まぁそれはとにかく、批判の中でも
鍛えて行こうと思います。いや、行きます!

少なくとも、「気付けばオタ同士と夢語り…」
という風にはしません。って言うかしたくありません^^;
「望みはない」でもいいです。自分でチャンスを
作りますから。(負け犬の遠ぼえに聞こえるかも…)
アドバイス、ありがとうございますm(__)m
ココにこなかったら、自分の人生駄目になっていたかも
しれません。(大事に聞こえるかもしれませんが;)
774〜787さん、アドバイス,ダメ出しありがとうございました。
789声の出演:名無しさん:04/01/15 01:31 ID:vCbfpWkQ
>>787
どこらへんで流れが変わったんだ?今でも叩かれてるとおもうが。
俺は>>786を誉めたわけでも味方したわけでもないぞ?
ただまるで自分は相手のために見たいな感じで正論しか言わない奴に意見しただけ。
世の中には代アニ生みたいなのもいれば、友達に誘われたからオーデ受けて
そのまま声優やってますみたいな有名声優もいるんだし。
まあ>>787の後半はよくわかる。特にぬるま湯あたり。
790まゆ:04/01/15 01:39 ID:Q/6XesUK
>>789
叩かれてもいいですよ^^;
それほどどうしようもない所があるんでしょうし;
代アニの生徒でも何でも、なれるかどうかは運次第(運?)
みたいな感じですかね。789さんの記事を見て
(「友達に〜…」の辺)その子は元々「声質」が
あったと言うことですよね^^;養成所とかって
基礎とか教えてくれるけど、才能事態は上げることが
出来ないんだから、結局は「才能」ってことでしょうか^^;
自分なりにあった仕事がある…ってことですかね。
…ってことは、努力してもどうにもならないモンも
あるってことですね(汗)いかにも正論っぽい…
791声の出演:名無しさん:04/01/15 01:49 ID:MxXgquxT
うーん。
まゆさんって、レスを読んだ限りの印象では
考えが“甘い”と言うよりは、ちょっと“危なっかしい”感じがするんだよな。
自分なりに色々考えているのは理解るんだけどね。

これから先、色々経験をしていけば考え方も変化していくはずだから
今から、高校の環境まで声優一本槍の進路を突き進むのは、
若いうちから人生の選択肢を狭めている気がして、少し危険じゃないかなー
という一抹の不安はある。
役者としても、人間としても経験の幅は広いに越したことはないよ。

まあ本来、中学生くらいならそれくらい真直ぐで当たり前なんだよね。
ただ、昔は具体的な行動に移る前に、色々な「現実」や「壁」を知る時間があったから
その間に自分の「夢」をより現実的な方向に修正することができた。
それが今は、「声優科のある高校」みたいに
真直ぐな思いをそのまんま受けとめてくれちゃう場所が存在するんだねえ。

それが本人にとって良いことなのか悪いことなのか。
もう少し本人の気持ちの中で紆余曲折する時間があってもいいんじゃねぇの?
と、漏れみたいなオサーンは思ってしまうわけだ。
792まゆ:04/01/15 02:02 ID:Q/6XesUK
…危なっかしいですか(汗)
「考え直した方が良い」ということですか…。
…普通の高校に通って、声優以外の方にも
つけるようにした方が自分のためにも良いって
ことですよね^^;確かに、783さんの言う通り
リスクは大きい(下手すれば宝くじ以上かも;)ので、
宝くじが当たらなかった場合は、どうすれば
良いのか分からなくなるみたいな感じでしょうか^^;
気付いたらおばさんなんて嫌ですしね。。
「真直ぐすぎると傷」ってコトですよね(汗)
今ならまだ、引き返せるってことですか…。
まぁ、声優という職業(ではないらしいですが;)は
収入も安定していないですし、皆様の言う通り
「使い捨て」で終わるかもしれませんしね。
…少し考えてみます。人生失敗したら嫌ですから^^;
でも、それも運命なんですけどね(汗)
791さんだけでなく、他の方でそう思った方も
居るかと…。ありがとうございます。
皆様のスレを見て、「●●科はNG」という事も
分かりましたので。東京へ出るコトは決めましたが、
ソコへ行くかはやっぱり考えます。。
「落ちこぼれ」なんて言われるの、嫌ですから^^;
791さん、ダメ出しありがとうございました。
793791オサーン:04/01/15 02:18 ID:MxXgquxT
いや、まあ>>791はダメ出しというより
漏れのリア厨工の頃と比較しての感想に近いかな。

今は芸能界もどんどん低年齢化してきて
確かに環境はずいぶん変わってきてると思うよ。
特に声優科のある「高校」なんて、昔は考えられもしなかったから
その存在価値自体が、漏れにとっては未知数なんだよね。

まゆさんはまゆさん自身を取り巻く「現実」を可能な限り把握した上で
じっくり考えてな。
794声の出演:名無しさん:04/01/15 02:22 ID:xNWOFJ2S
中学ぐらいまではこんなもんだよ、
自分には○○しか無い、○○って言う夢しかないとか思いこむ
もしくは何も考えずに誰かに言われるがままやってる
高校に入ってバイトとかして、ある程度のお金が自由になったり
色んな人と触れると現実に気が付く。
795声の出演:名無しさん:04/01/15 02:35 ID:NrHtHeb4
ここは本当に2ちゃん声板でつか…?なんか雰囲気チガウ…


若いときからなりたい!って意思を持つのは悪くないと思う。でも意思だけじゃ無理。才能があればOLだろーがデビューできる。
ある声優が言ってたが、
声優だって芸能人。俳優とかよりは身近に感じるかもしれないが、オーディションとかは芸能人(役者)になる気で受けろ。声優なめんな(笑)

だそうだ。ちなみに彼は高校生のとき声優になろうと決意して現在とても有名になったMさん。
796声の出演:名無しさん:04/01/15 03:21 ID:UAaZ/rtM
スレの流れとは関係ないけど

昨日の新聞で
「不登校,高校中退の君を応援!音楽・声優・芸能・・・云々」ってな見出しで広告が出ていたのをたまたま見つけて
「こんなのがあるんだ(; ゚Д゚)・・・」って思っていた矢先,ここに名前が出ててビックリ>渋谷高等学院
797声の出演:名無しさん:04/01/15 08:17 ID:g/6Jl6v7

不登校,高校中退の君を応援!

・・・悪い事は言わん。
今から勉強して、ちゃんとした近所の学校逝け。
798声の出演:名無しさん:04/01/15 09:50 ID:S6hnXd8f

>>792
声優はアニメだけじゃないってこと
声優になりたいってやつでも声に特徴ないから
できないかなーなんて人もいると思う
声は訓練次第でどうにでもなると思う 地声は変わらんが
声優になるって事はアニメだけじゃなくいろんな仕事もこなさなきゃいけないってことだね
声優になりたいって思うんなら家とかで練習してる?
早口言葉、腹式呼吸、アクセントとか基本的で出来そうと思うことなら
調べてやったほうがいいよ。
初めは馬鹿馬鹿しいと思うけどやってみたら何か変わってるってのが解ると思う
自分は周りに声優とか興味ない人ばっかだから一人でしかできないけどね
自分も一応声優志望で高3なんだが大学進学してその後
バイトして金ためて行こうと思ってる



799声の出演:名無しさん:04/01/15 09:59 ID:RDoXJ6JU
http://www.aoni.co.jp/talent/talent.html
青二プロダクションのホームページ
声優のサンプルボイスがたくさんあるから聞いてごらん。プロは本当にうまい!
経歴も劇団出身者が多いし、やはり声優になるには演技力が必要だと思う。
800声の出演:名無しさん:04/01/15 10:15 ID:c/Y8m7xh
800ゲット!
801声の出演:名無しさん:04/01/15 10:35 ID:OOlUm8OL
青二ジュニアのサンプルって何で自己紹介ばっかりなんだ?
802声の出演:名無しさん:04/01/15 11:14 ID:BzK13jtD
>>799
>経歴も劇団出身者が多いし

ダメじゃん('A`)
まあ、試験あるだけマシだと思うけど。
803声の出演:名無しさん:04/01/15 20:47 ID:GL3rfVGn
つーか、ここは声優の養成所について語り合うところではなかったのですかな?
最近のなんか声優になる事についての会話とかは、新スレでも立ててしててくれぇ。
804まゆ:04/01/15 22:11 ID:1gQAnAcT
>>796 >>797
私は不登校ではありません(汗)
どっちみち、東京には出ることにしましたので^^;
>>793
ありがとうございます。
ダメ出ししてくださった方が私にも良いので。
とにかく、793様の言う通り、少し考えてみます(汗)
>>798
複式とかそういうのって、確かに
今のうちからやっといた方が良いと思いますが、
そういうのって、どこの養成所でも
入り始め(1,2年間)ほどみっちりやりますよ?
1,2年くらい、ストレッチ,発声練習,腹式呼吸,
早口などなど…。それに、こんなコトを言うのも
なんなのですが、じゅ…受験が…(滝汗)
受験の合間にやってみようと思います。
何か語るコト間違っているようなので、
この辺で終わらせていただきます^^;
アドバイス、ありがとうございました。
>>803
そうですね。「養成所」なのに、
私の記事について、まじめに
お答えくださっているようで(汗)
ごもっともって感じの、正論ばかりですわ^^;

この辺で終わっときます。
皆様ご返答、ありがとうございます。
805まゆ:04/01/15 22:22 ID:1gQAnAcT
>>799
青二ですか…見ました。
スゴイですね。

私的には、バオバブなんかも
良いと思います。
http://www.ref.co.jp/baobab/
806声の出演:名無しさん:04/01/15 22:33 ID:+48w7FMy
ここは勉強になります〜
807声の出演:名無しさん :04/01/15 22:40 ID:6S0uxtId
勉強の合間でいいから顔の筋肉のストレッチをやったり
人とはなすときに上唇と頬の筋肉を意識して話す
それだけで随分ときれいにしゃべれるようになるよ
それだけなら大声を出す必要もないしね
808まゆ:04/01/15 22:42 ID:1gQAnAcT
>>806
そうですね!
養成所通ってる人も居ますし、
目指していらっしゃる方も
たくさん居ますしね^^
私も、スゴク勉強になりました
809まゆ:04/01/15 22:52 ID:1gQAnAcT
>>807
!!そうですね!
やってみます!さっそく^^
ありがとうございます(喜)
810声の出演:名無しさん:04/01/15 22:59 ID:Ws2ob3Bx
ここ数日で、雰囲気かわったな・・(´_ゝ`)
811まゆ:04/01/15 23:13 ID:1gQAnAcT
>>810
どんな雰囲気に変わった感じですか?
812声の出演:名無しさん:04/01/15 23:15 ID:CwYj6dX6
>まゆ
礼儀正しいのは良いことだが
意見をくれた人全てにレスつける必要は無いぞ。
逆にウザイと思う人もいるから、気ぃつけれ。

どうしてもレスしたいなら、一つに纏めるとかね。
813まゆ:04/01/15 23:21 ID:1gQAnAcT
>>812
了解いたしました^^;
814声の出演:名無しさん:04/01/15 23:28 ID:MxXgquxT
>>810
養成所系スレは、年に数回唐突に良スレ化するんだよ(藁

>まゆ
何度もカキコする場合は、書き込む時にメール欄に半角英字で「sage」と入れてくれ。
このレスに返事は不要だからね。
815声の出演:名無しさん:04/01/15 23:38 ID:0UPd55AK
良スレ( ´,_ゝ`)プッ
816声の出演:名無しさん:04/01/15 23:45 ID:pe+ph8MT
ttp://www1.ocn.ne.jp/~dreamers/index.html
養成所がいくつか載ってた。
817声の出演:名無しさん:04/01/16 00:22 ID:sghBiKE8
数日見なかった間に見違えるような良スレに…。

>まゆさん
あなたのカキコを信じれば、あなたはとても若いのに随分と
しっかりしていて頭は悪くないと思うし、これだけ叩かれたりしても
丁寧に受け答えしているのはすごいことだと思う。
何かの参考になれば幸いと思って、自分の例を書いておくから、
こういう選択をしたヤシもいるんだなーと思って頂けたら本望だ。

自分は中学の時にエヴァブームが来た世代だが、アニメは今も昔も全く
見ないで育った。ラジオをよく聴くから声優の名前くらいはわかるって
レベルで、たぶん声優一筋で勉強した人やオタな人よりは知識はずっと少ない。
中学は地元の市立だったが、成績がそこそこ良かったから、都心の進学校に
入って、現役でそこそこの大学の文学部に滑り込んだ。
高校や大学の学科選択では、演劇関係(声優含む)に多少の興味があっても、
自分としてはそっちで食っていける自信はなかったから、普通の学科を選んだ。
勉強は人並みにやっておいたほうが就職にも結婚にも支障がない。
若いウチはフリーターしながら専門に通っていればいいが、30歳くらいになっても
芽が出なかったときのことを考えれば、学歴はあったほうが絶対いい。
今はもう大学4年で、就職を決めてから専門に通い出したから、スタートとしては
かなり遅い部類に入るが、自分はドル売りに興味はないし、ナレーター志望と
兼ねてるから22でも別に遅過ぎはしなかったと思っている。
まゆさんの人生はまゆさんが決めるものだが、周りの大人たちの意見も
参考にするといい。私は、普通の高校に行って大学に入ってから、専門を
掛け持ちするのがベストだと思う。夜間とか土日の所もたくさんあるから。
高校生のうちは、標準語を意識して話したり、舌っ足らずにならないようにとか、
きれいな日本語を使うように心がけるくらいでもいいのではないかな。
実際に養成所に通うのは18になってからでも遅くないし、高校卒業が
条件になっている所もけっこうある。
本当に、高校だけは真面目に出ておいたほうがいい。

長々とスマソ。
818まゆ:04/01/16 01:11 ID:+359hQiv
>>817
長文でも構いませんよ。
…817さん、人生の先輩ですね。
やはり普通の高校に出ていた方がいいですか。
体験した人がおっしゃってくださると、
非常に嬉しいですし、説得力もあります^^
やはり、人の夢は変わるんですね。
なんて言っている私も、数年経ったら
違う夢を目指しているかもしれませんね(汗)
周りの大人の意見ですか…。そうですね。
817さんのような目指しているような方の
意見、参考にしています^^
地元の高校試験をついさいきん受けました。
高校卒業してからでも、遅くないですよね。
受験ガリ勉して、大学入れる頭にします。
一度きりの人生ですから、体験した
方の意見、取り入れるようにします!
いろいろとありがとうございます^^
返信いらないのにしてしまい、
申し訳ありませんでした^^;
それでは。今日はこの辺で失礼します。
819声の出演:名無しさん:04/01/16 01:43 ID:ocyV0UqF
>698 随分亀レスですが…

>水嶋先生は勝田は凄く良い、はっきりと名前は出しませんが、日ナレよりずっと良い、
>と1時間以上も話してました。

水嶋ではなく水鳥(トリ)なのですがw 
業界ではかなり有名な方ですよ。名前ぐらいしっかり覚えましょう。

>698さんのように疑心暗鬼になっていたら
はっきり言ってどこにいっても駄目だと思いますよ。
駄目ってのは才能とか芝居じゃなくて精神的にって意味で。
結局いい奴はどんな所からでも出てくるし、光し、好かれる。
要は人間だよ。

それに宗教だ体育会だっていいますが、若手の役者(声優)とマネージャーの関係なんか
軍隊のそれに近いですよ(事務所によって違うかw)

年齢でいったらどこにいってももう遅い方では??
高校在学中から現場に出てる奴だって今のご時世少なくないですよ。
どれくらいを想像してるのか分からないけど
仮に3年で現場に立ってたいと思うなら、ほぼ最短ですよ。
学生期間中に声優を目指してだめなら就職、と考えているならそれこそ無謀。
いい養成所ってのは人によって違うからとやかく言わないけど
良い所にはそれなりの理由があり、それ相応の奴が集まっているって事ですよ。

まぁ、案ずるより産むが易しって言葉もあるくらいだから
勢いってのも意外と大事なんじゃない


820声の出演:名無しさん:04/01/16 01:43 ID:tXmzIyHH
文章の最後に(汗)だの顔文字使ったりしてる時点で読んでて疲れる。
本当に(少なくともこのスレ)全部読んだのかと。

極端な話、そういう細かい事に気づくかどうかっていうのも
大事だと思うんだけど。
中学生なら、まず高校受験だけ考えた方がいい。
本当に一生かけて役者やっていこうと思うなら、あせって変な所に
入ってお金取られて無知のまま放り出されるよりも、色々な
知恵、知識を身につけてから、改めて役者に限らず進路選択
すればいいんじゃない。
ろくに人生経験ないのに、一つの考えに凝り固まってるのは危険。
普段アニメやゲームの事しか頭にないような人に、どんな役が
出来ると思います?
演技の勉強より先に、普通の学生生活で様々な勉強する方が先でしょ。
821819:04/01/16 01:53 ID:ocyV0UqF


  ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←819のレス
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 / /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
                  ↑
                 漏れ

スレの展開と空気を読まずにレスをつけてしまった自分が恥ずかしい


822声の出演:名無しさん:04/01/16 02:06 ID:GTYZ4ShV
まぁええじゃないか
不登校になるよりマシだ
823声の出演:名無しさん:04/01/16 02:28 ID:y1o170uP
オレは不登校だ。(中2)
824声の出演:名無しさん:04/01/16 02:59 ID:GTYZ4ShV
声優の学校でもなんでもいって楽しめ
825声の出演:名無しさん:04/01/16 03:18 ID:JZGfuLB5
まゆさんへ

とにかく身体訓練をやっておきな
発声を教わっても 身体能力が低くては声はでないから
特に中高生は身体能力が伸びやすいんだから
身体訓練をとことんやっておけ

とにかく柔軟しっかりとやっておきな
身体が硬いと変なところに力が入りやすくなって
発声の時に喉を痛めやすくなるぞ

とにかく読書しな
新聞は毎日読めよ
1年で50冊は小説を読め
国語の成績はいつも100点をとれるぐらいになれ
アニメなんかみなくていいから読書しろ
ゲームなんかやらなくていいから読書しろ

頑張れよ!
826声の出演:名無しさん:04/01/16 09:18 ID:mTsTtjQE
>>819
820で反省しているからツッコむのもアレなんだがw

>高校在学中から現場に出てる奴だって今のご時世少なくないですよ。

いやいや、まだまだそんな例は少ない少ない。
新人声優のデビュー年齢は20代がほとんど。
10代、それも高校在学中でのデビューとなると
相当のアイドル性があるとか、子役から舞台や顔出しで活動しているとか
それなりの理由があるもの。

それ以外の人がデビューするとなると
演技力の他にも
やっぱりある程度の人生経験や知識が必要な職業なんだってことだね。
827声の出演:名無しさん:04/01/16 11:13 ID:/H9tavdS
>>825
某勝田講師の言ってること真に受けてるタイプだな・・・
828声の出演:名無しさん:04/01/16 11:23 ID:KQaPIM4/
>>826
声優になって食っていける人自体少ない
829声の出演:名無しさん:04/01/16 11:40 ID:mTsTtjQE
>>827
825の読書のくだりが学院長の口調っぽくてワロタ。
まあでも間違ったことは言ってないっしょ。
少なくとも、実行しても特に損はない。

>>828
仰るとおりw
830声の出演:名無しさん:04/01/16 17:20 ID:Wqrh/UZW
まゆさんへ

とにかく鏡見な
ファッション雑誌は毎月読めよ
1年で50着は服を買え
一般常識の成績はいつも100点をとれるぐらいになれ
このスレなんかみなくていいから外に出ろ
レスなんかしなくていいから人と話せ

頑張れよ!友達できるといいな!
831声の出演:名無しさん:04/01/16 22:40 ID:WYFgFiKN
俳協のアテレコクラスってどうなん??
ボイスアクターコースとどう違うんだろ〜?誰か行ってる人いませんか?
832声の出演:名無しさん:04/01/16 23:05 ID:WSG582uq
俺も831の気になってる。どう違うんだろう。
情報お持ちの方、降臨キボンヌ。
あと、アミューズメントメディアのことも知ってたらよろしくお願いしたい。
833声の出演:名無しさん:04/01/17 00:19 ID:7uQTXL0L
>>817 漏れから見ると貴方も若いですよ
自分はスタートする今年24だし。たどり着くまでに遠回りしすぎた。
悔やんでも仕方ないけどな
834声の出演:名無しさん:04/01/17 00:23 ID:DdKRCW8l
>>831、832
いちおう話してくれてはいたのだが、いまいちよくわからんかった。
アテレコクラスは数ある声優の仕事の中でも、
特にアニメや洋画吹き替えなどの仕事を目標に
強く希望をもっている人のために用意してあると言っていた。と思う。
平松さんが講師確定……かな?あいまいだけど。

ボイスクリエイターは、それこそ一般に知られてないような仕事から何からの、
アテレコのことを考えれば、特に声優の中でも職種に希望のない(アレな言い方ですが)
人たちのクラスなのかと。

やることはそうは変わらないと思うんですけれどもねえ。
スタジオ授業は無いと言うし。
吹き替えとかアニメに当てるとかは後からすぐ出来るので、ということらしいです。
わかりにくくてすまん。
835声の出演:名無しさん:04/01/17 00:37 ID:27kv9r8B
志望者はここを見とくべきだな。
ちっと勝田臭いが、声優の現実が書いてある。

ttp://drama21c.com/aquarius_s/v-studio/v_actortop.html

1、2割の選抜を勝ち抜いてプロになっても、30歳でバイトしなきゃならんのか。
想像していたより悲惨だな・・・・。
836声の出演:名無しさん:04/01/17 00:56 ID:70dG5xnH
http://www.profit-v.com/

いいらしい。
すぐ現場に出られるらしい。
出演歴を得たいビギナーはGO!
837声の出演:名無しさん:04/01/17 01:15 ID:KA4eruQw
>>836
入所金:¥200,000 授業料:¥20,000/月 年240000円か
週1回1時間半で44万円。超高額 ボッタクリです。
これならあと10万だせば週3の養成所通えるっちゅうに。
しかも聞いたことないプロダクション。こんなん通うのアホ。

このご時世、生徒は6人くらいしか集まらんであろう・・・。
838声の出演:名無しさん:04/01/17 01:33 ID:Og/WR+M+
>>836-837
養成期間は一年だから、入学金+月謝の合計額が
まんま授業料だと考えていいだろうな
単純計算で1回のレッスンで9千円強。うーん、確かにチト高いか。

でも講師はオムニバスの現役バリバリのディレクターだな。
これはちょっとだけ魅力かも。
839声の出演:名無しさん:04/01/17 01:48 ID:arSEvmOh
>>826
本筋からは外れるがツッコんでおくと、養成所から高校在学中に
デビューしてしまう(しかも主役級で)というのは、昔は岡本麻弥、
野上ゆかな、と例がある。

もちろん二人ともずば抜けた演技力があったからこそデビュー
できたわけだが、では仮に二人が今高校生で養成所に通って
いたとして、当時と同様にデビューできるか、というと厳しい
だろう。言うまでもないが、声優の仕事が増えている以上に
声優志望者が増えているからだ。デビューするまで、あるいは
売れてくるまでに要する期間は平均すると昔より確実に長く
なっている。(もちろん、声優志望者のうちで売れるのが氷山の
一角であることには今も昔も変わりはない)

高校在学中にデビュー、というと最近(?)では渡邊由紀や
山本麻里安がいるが、企画としての面が強いし、大前茜も
あまりに特殊な例だ。というわけで、(子役を除けば)相当の
アイドル性でもなければ高校在学中ではデビューできない、
というのはまったくその通り。
840声の出演:名無しさん:04/01/17 01:55 ID:elvL3TeG
>>836
なーんだ、アイムの谷村が独立したところじゃん。
谷村程度じゃマネジメント期待できねーぞ。
遅かれ早かれ松田社長に頭を下げて
日ナレから生徒を貰ってくるようになるんだろうな。
塩谷さんの指導には期待できるかもしれないが、
亀山さんに指導なんてできるのか???
飼い殺ししないとか大口叩いているけれど、
すぐに希望者は何年もいられるようにするだろうね(藁
44万円×30人=1320万円ってことは、
粗利益は軽く800万円以上になるからなー。
事務所を存続させるための養成所ってことで決定だな。
それにしても谷村も思い切ったねー。
売れっ子声優ゼロでいきなり独立かよ。勇者だね(藁
アイムからは誰もついてきてくれなかったってことだな。

>>837の言うようにかなり割高だけど、
ギャンブルしたい奴はギャンブルしてみろ。
前出のラムズとどっこいどっこいだな(藁

841声の出演:名無しさん:04/01/17 02:09 ID:Og/WR+M+
>>839
別にわざわざツッコまんでも
826は「例が少ない」と言ってるだけで、「例がない」とは言ってないじゃん。
むしろ例を挙げられる、というのは裏を返せば「それだけ特殊」ってこったろ。
「ずば抜けた演技力」なんてまさに「それなりの理由」じゃないか。
今も昔も高校デビュー(ワラってのは、ムチャクチャ難しいことに変わりはないさね。


それよりも漏れはむしろ、おまいさんのムダに詳しい声優知識の方が引っかかる。
志望者なら、声ヲタは卒業しろよ(藁




大きなお世話だな、スマソ_| ̄|○
842声の出演:名無しさん:04/01/17 02:12 ID:arSEvmOh
>>840
本当にオムニバスとパイプがあるんだったらそう高くもない
授業料かもしれないが、そのへんが疑問。

所属タレントってなかなかおもしろい面子で(よくも悪くも)、
みんな腕は確かだと思うんだけど、行き場のない連中を
集めた、という感じもするな。

まあ、ラムズは化ける目はありえないけど、こっちは
事務所としては(誰か一人売れれば)化ける可能性は
なきにしもあらず、かもしれない。
843声の出演:名無しさん:04/01/17 02:19 ID:4Rl5XPoD
>>836-839
まぁ1期生だから出来ることがあるっていう
CM流してる所と微妙さは似たようなもんな気はする。
現場に出られるかどうかはあくまで生徒の資質次第だよ
音響監督が講師だから評価されれば
役が貰える可能性は低くはないわな・・
オーディションが行われない役なら
音響監督の一存でキャスティングされる場合ありだし

けど、金額は高いとは思う
少人数とはいえ1時間半っていう時間は短いかも・・内容にもよるけど。
集中力云々の説明があるが
現場に出れば30分アニメ1本録るのに平均4時間という時間がかかることを考えると
ちょっと納得が行かない部分があるように思える
それと実践のみのカリキュラムを謳っているけど
経験者は兎も角として発声の基礎もない素人が週1時間半の授業で
1年で使い物になるようになるのかね?
復習するにもしっかりと授業の内容理解していることが大前提だろうし
時間足りるのか・・・?

>>840
大口叩いてるところが遠まわしに日ナレ批判をしているように感じたのは自分だけか?(ワラ
でも、オムニバスのスタジオ借りて音響監督への報酬も考えると
そんなに利益出るのかね?
844声の出演:名無しさん:04/01/17 02:32 ID:Og/WR+M+
>>843
1クラス13人で90分なら
一人あたりの時間としては、そこまで効率の悪いものじゃない気もするな。
もちろん授業の進め方次第だが。

ただ、1年っていう期間の短さは、確かにちょいと気になるなあ。
全く基礎がないまま行くと、金のムダ遣いになる確率がカナーリ高そう。
でも、短期間である程度の答えが出るから
前の養成所が終わって、次の場所を捜している人なら
チャンスを掴むため、と割り切っていくのも手かも。
845声の出演:名無しさん:04/01/17 02:37 ID:arSEvmOh
>>841
いや、こちとら声優志望者でもなんでもない半可通ですんで
ご勘弁を。ただ、819にせよ826にせよ売れる年齢が低年齢化
しつつあるという前提のもとに話をしている気がしたので、
傾向としては下積み期間がだんだん長くなっているんだと
声優志望者に釘を刺したかっただけ。揚げ足取りだったかな。

>>843
授業内容が事実だとすれば、演技の基礎からやるわけでは
ないし、基本的には経験者が対象でしょ。
ただ、実際にどうなるかというのはまた別だけど。
846声の出演:名無しさん:04/01/17 02:52 ID:arSEvmOh
で、半可通なりに話題を振ってみたいのだが、声優志望の
中学生が高校に進学するとして、

1. 活動が盛んな演劇部がある高校を目指す。
2. 適当にやってる演劇部がある高校を目指す。
3. 演劇部には所属しない。

もちろん、入った高校の演劇部が肌に合うとはかぎらない
し、結果として他の部に所属するというのもありだと思うし、
そもそも活動が盛んな演劇部なんてそんなにないわけで
選択肢にないケースも少なくないだろうが。

で、教科書的には3.が模範解答になるんだろうが、素人
考えとしては、演劇経験がないのであれば多少でも体験
しておくに越したことはない気がするのだな。

意見求む。
847声の出演:名無しさん:04/01/17 03:04 ID:Og/WR+M+
>>845
本当に大きなお世話だった。禿しく謝罪_| ̄|○
揚げ足取りでも何でもないとオモ。
漏れはただ、826の言ってることはおまいさんが言ってることとほぼ同義だよ
って言いたかっただけなんで平にご容赦を。

下積み期間が長くなっている、という話には同意するね。
今や2つ3つ養成所を渡り歩く(掛け持ちにあらず)「養成所ジプシー」なんてのはザラで
事務所所属になっても、なかなか仕事がもらえない、と
1〜2年で事務所をどんどんスケールダウンしながら移籍してしまう
「事務所ジプシー」も存在するとか。

養成所ジプシーは、3つ目あたりで自分の実力の無さに気づくべき。
事務所ジプシーも、チャンスを少しでも掴みたい気持ちはわかるけど
そんなにコロコロ所属を変えたって、本人の評判を落とすだけで
メリットは少ないと思うんだがなあ。
848声の出演:名無しさん:04/01/17 03:44 ID:elvL3TeG
>>843
>>でも、オムニバスのスタジオ借りて音響監督への報酬も考えると
>>そんなに利益出るのかね?

出る出る。楽勝だよ。
稽古場を仕立て上げるよりも、
授業の時だけスタジオ借りる方が安上がりだ。
講師料を相場の倍にしても、鉄板で700万の粗利益だ。
谷村シャチョーの生活費は楽勝で出る。
あと、計算している時に気付いたんだが、
年間授業数をサイトで明記してない。
これ、けっこうミソだぞ?(w
849声の出演:名無しさん:04/01/17 03:49 ID:2dBEIAkS
>>846
質問の意図がよく分からんし、
「模範解答」とやらの意味も分からん。
「劇部に入ると声優になりにくくて、入らなければなりやすい」とでも?
それはどこの教科書に載っている教義だ?

学生時代何をやれば声優への近道だとかってのは
解答があるようでないものだろ。
つーか、語る人間の数だけ解答がある。
あんまり考えすぎると>>825みたいなカルトな世界に入るぞ。
あえて言うなら、どんな活動にしろバイタリティを持って取り組んだ人間に望みがあるんじゃないの?
上を見続けて不断の努力ができる人間こそが
声優に限らず自己実現に一番近いと思うがな。
850声の出演:名無しさん:04/01/17 03:54 ID:Og/WR+M+
>>846
漏れは高校演劇自体をそこまでタブー視する必要な無いとは思う。
要は、養成所に入った時に
演技経験者としての自分のプライドをどれだけ捨てられるか、が問題だから。

ただ、演劇部って、その活動内容は学校によってホントにピンからキリまである。
顧問が演技経験者で、知り合いの劇団員や演出家とタッグ組んで
しっかり指導しているところもあれば
顧問は名前だけで、実際は生徒同士で好き勝手にやっているような所
(そういう所に限って、選ぶ戯曲は超前衛的=マニアック)まで。
ひどいレベルの部だったりすると、確かに演技にクセがつく可能性も否めない

こればっかりは入学してみないと何とも言えんな。
尤も、高校生のうちなら、どんな部活をやってもそれなりの経験値はつくし
その気になれば、部活外、あるいは学校外でも演劇活動は出来るので
高校のうちから、そこまで演劇経験にこだわる必要は無いのかな、ともオモ。
851831:04/01/17 09:24 ID:Q/gRN80G
>>834

ありがd!あまり変わらないのかぁ〜ちょっとよくわからない説明だけど、
通ってる生徒から聞いたのかな?それとも養成所の講師から??

>アテレコクラスは数ある声優の仕事の中でも、
>特にアニメや洋画吹き替えなどの仕事を目標に
>強く希望をもっている人のために用意してあると言っていた。と思う。

声優養成所って、役者と声優を分けるな!と言ってる所が多いと思うんだけど、
アレテコクラス受ける人ってどんな人が多いんだろう?授業もボイスアクターと変わらないなら
何でクラス分けるのかねぇ。

>ボイスクリエイターは、それこそ一般に知られてないような仕事から何からの、
>アテレコのことを考えれば、特に声優の中でも職種に希望のない(アレな言い方ですが)
>人たちのクラスなのかと。

ごめん、ちょっとここ分かりにくい(^^;声優としてのフィールド(ナレーション・アテレコ・アフレコetc…)
を問わない人がボイスアクターに行って、とにかく声を当てるタイプの仕事をしたい人はアニメ・アテレコクラスを選ぶって
事なのかな??でもスタジオ授業とか無いなら変わらないような…。

自分が受けた印象としては、アニメ声優志望者を受け入れる窓口を増やしたのかな?と。
つまり、利益をあげるだけのクラスなのでは??と思ってしまったんだよねぇ。
アニメ・アテレコクラスって最近できたんだっけ?次のクラスは何期生なんだろう??
俳協のHPは「第何期生募集」って書いてないから分からないのよね〜。
852声の出演:名無しさん:04/01/17 13:33 ID:KA4eruQw
養成所に100万払って演技やってみたら自分にあわなかった、
では遅いよね。
だから、高校演劇でもなんでもいいから、演技やってみて
自分が生涯かけて打ち込めるかかどうか体験してみろって感じ。
853声の出演:名無しさん:04/01/17 14:10 ID:HHaFAfZA
>> 852
激しく同意。
せめてハタチくらいまでには、自分のやりたい仕事
見つけとかないと、後で辛いからね。
向いてないなら向いてないでサッサと見切りをつけるべき。
854声の出演:名無しさん:04/01/17 22:59 ID:Q/gRN80G
age
855声の出演:名無しさん:04/01/17 23:37 ID:LZwJa+bW
金には一生困らないけど、声優やりたいなら養成所可能な限りはしごするのもいいね
856声の出演:名無しさん:04/01/18 00:29 ID:fHGWfKz3
>>844
青ニみたいにどっぷり授業をやるところもあるし
1年っていう時間が短いかどうかは一概にはいえないとは思うけどね。
確かに1人当たりの時間としては悪くはないかもしれないけど
時間内に出来ることは限られてくるんじゃないだろうか。
まぁ、次の場所探ししている経験者には確かにありな場所かもしれないね(ワラ

>>845
経験者対象じゃないと思うよ・・
じゃなかったら中学卒業見込み以上対象とは書かないだろう・・。

>>848
スタジオ借りるのにいくらかかるのか相場知らないけど
確かに借りた方が稽古場作るよりは安上がりっていうのは納得(ワラ
まぁ何十年も長くやるっていうなら作った方が安いだろうけど
小さいとこじゃ先の見通しなんてつかないしね(ワラ
年間授業数か・・・
週1だから単純計算して50回くらいあるかな?
っていうわけには行かないんだろうな・・
40回くらいかね?
857声の出演:名無しさん:04/01/18 02:19 ID:2MK17yJn
>>837
HP見る限りではちょっと惹かれるが、
1期生って養成所のレベルが未知だから
そんな謎のところに50万近くも払えないよなー

事務所としての将来性も全然分からない
しかもアイム(アーツ)から独立したマネージャーが社長ってことは
その社長がアイムの理解の下で独立しているならいいが、
本人が1人よがりで独立してるとなると
ある意味アーツに目を付けられるとも限らない・・

アーツで売れて独立した声優ってよく干されてるけど
社員も同じ感じだとすると、将来性がな・・・・

でも、なかなか事務所に所属できすに足踏みしてる
演劇暦長い人には魅力的だよなぁ・・・
858声の出演:名無しさん:04/01/18 08:54 ID:l1znyJta
>857
まあ目をつけられるかは別として日ナレよりレッスンはいいんじゃない。
将来的にレッスン生の数を膨大に増やせば同じ道辿る事になるけどね。
裏金使ってレギュラー取らせてるって噂のアーツもいいけど、
「会社」が儲かってるんじゃなくて「声優個人」がどれくらい儲けられるかが問題。
細々テでも収入続くマネージメントしてやれるかが重要だと思う。
アーツみたいに「会社」への貢献できなくなったら子会社へ移籍させたり
簡単に消すようなところじゃ信用できないし。
836のサイトに「そんな飼い殺しは絶対にしません」って書いてあるけど、
アーツの某氏が聞いたら「飼い殺しってのは実力のある人が言う事」とか
腹抱えて笑うようなことをまた言うんだろうな。
859声の出演:名無しさん:04/01/18 11:58 ID:BlXd11/A
代アニの声優科やその他の養成所の出身者で、

゛声優の○○は、うちの卒業生です″

みたいに学校の宣伝に使われてるほとんどの有名人は、実際には入学前からすでに事務所がついてて、授業料払わずに数ヶ月だけ授業受けただけ、とかそんな人ばかりだと聞く。要するに学校の宣伝のために仕組まれた卒業生らしい。
現実に授業料払って行っている時点で、多分学校側はその生徒が本気でメジャーに育つとは考えていないと思う。少なくともよく広告で紹介されている卒業生達は、一般の生徒とは入学前の時点で既に随分違う立場だった人間ばかりだ。

強力なコネもなく、真面目に授業料払って声優学校通って、本当に素人からメジャーの声優や歌手になれた人っているんだろうか?一人でもいるんなら誰か教えて欲しい。本気で知りたい。。。
一例も存在しないはずはないと思うが、おそらくかなり少ないような気がする。それこそ代アニクラスの学校で、創設以来一人いるかいないかとかそんなレベルじゃないのだろうか?
860声の出演:名無しさん:04/01/18 12:17 ID:rJoIrWwQ
>>857
> HP見る限りではちょっと惹かれるが、
> 1期生って養成所のレベルが未知だから
> そんな謎のところに50万近くも払えないよなー
同じ「1期生」で謎、という意味では
ttp://www.rams.jp/rpe/top.htm もそうだな。
入所金10マソ、月謝3マソだから初年度が46マソか。
週2回で年間100レッスンだから、こっちのほうがお得にみえるけど、
あんまり変わらないんじゃないかとも思えたりするが。

ま、どうやら現場で鍛える方針らしいんで、
仕事の質はともかく、量自体は結構ありそうな感じはするけどな。
とにかく現場に出たい!って香具師にはいいのかもな。
861sage:04/01/18 12:19 ID:6SryAd1f
>将来的にレッスン生の数を膨大に増やせば同じ道辿る事になるけどね。
無理だろ。この内容と価格なら10人集まれば大成功だよ(藁
862声の出演:名無しさん:04/01/18 12:29 ID:xayNon1E
>>836
オフィシャルホームページのオーディションの日付け、1月20日土曜日→× 1月20日火曜日→〇
863声の出演:名無しさん:04/01/18 17:34 ID:2MK17yJn
>>860
ここは所属声優が微妙すぎるよw
あからさまにドル売りしかしなそう
ある意味アーツより人脈やらなにもないのにドル売りだけで
将来性0
アーツは一応歴史があるからそれなりの大御所が所属してるしな

しかし、自分結構養成所とか進路関係のことチェックしてるが
プロ・フィットってここで初めて知った。宣伝とかってしてた?
応募したくても、もう時間がないよ・・・
でも、初心者より訓練した人のみ募集にしたほうがその後の効率
いいし、初心者のドル売りしないっていう保証にもなっていいと思うのだが・・
所属の人は矢薙直樹さん位しかしらないけど、この人の演技力ってかなり
評価いいよね。
864sage:04/01/18 18:12 ID:W80wf3Ci
宣伝は2ちゃんだけか?(工作員決定だろ)
だとしたら生徒全員ちゃねらー(笑
865声の出演:名無しさん:04/01/18 22:35 ID:9Cnpzo1U
>>831
>ごめん、ちょっとここ分かりにくい(^^;声優としてのフィールド(ナレーション・アテレコ・アフレコetc…)
>を問わない人がボイスアクターに行って、とにかく声を当てるタイプの仕事をしたい人はアニメ・アテレコクラスを選ぶって
>事なのかな??でもスタジオ授業とか無いなら変わらないような…。

そんな感じです。説明しきれなくてすまんかった。
俳協の副担任的な方から聞いた話です。

俺は一分間自己アピールどうしようか困ってるよ。あーあ。ダメだ。
866声の出演:名無しさん:04/01/18 22:50 ID:qokF0WU5
>>864
住人ぶって煽るなら
sageの方法くらい覚えろ。
初心者丸出しだぞ
867声の出演:名無しさん:04/01/18 22:52 ID:+K0pp3eT
2chネラーから声優誕生しね〜かな
868声の出演:名無しさん:04/01/19 00:07 ID:Ey/gZHex
>9月からアテレコの教材としてやってきた「ロミオとジュリエット」が今日で終わりました。
>キャスト希望は出したのですが、希望者過多となりじゃんけん勝負で負けました…(泣)
>それに、なんだか表現が小さい方ばかりがやられていたのでかなり勉強にはなりませんでした…。
>ただ、一人良かったのが、乳母の役をやってた方なんですが、
>前回の授業の時にタイミングがまったく合っていないという先生からの指摘をものの見事に克服されていて、
>聞いてて違和感なく見ていられました☆もう一方乳母をやった方は、
>ロミオとジュリエットの演技不足のせいでタイミングが合わずにもったいなかったなぁという感じでした。
>次回から新しい課題で1回目は映画を見るそうなので、何をやるか楽しみです☆★

こんな発言を日記でしてしまえる声優志望はどうかと思われ。
869声の出演:名無しさん:04/01/19 01:01 ID:H0Tz7HCG
>863
>アーツは一応歴史があるからそれなりの大御所が所属してるしな

大多数が俳協から引っ張ってきた連中ばかりだが。
本当の大御所というか年寄り以外はチョトチョロ移籍してるんだがね。
そのうち年寄りと中身の無い使い捨て新人の集団になりそう。
870声の出演:名無しさん:04/01/19 01:03 ID:9D0C6/0w
大丈夫、そいつは志望のままで終わるだろうから。
っていうかじゃんけん勝負って切ないな
871声の出演:名無しさん:04/01/19 02:45 ID:GCBiMBZy
おまえら、「さよなら、幸福の青い鳥」って知ってるか?
http://mentai.2ch.net/mukashi/dame/kako/944/944485995.html
全員このflashを見ておけ。2ch史上屈指の名作flashだ。
若い頃の、人生に対する過剰な自信なんてもの、必ず打ち砕かれてしまうものだ。
夢を見るのも良いが、小賢しいことほざいて悦に入ってると後悔しか残らないぞ。
872声の出演:名無しさん:04/01/19 03:38 ID:imkYa+Rj
本当にそれが好きなら勝手にしろと思うんだけど、
フリーターって言葉が流行りだした時に
事業をはじめる為に今はフリーターみたいな事を言ってるバカがもの凄く多かった。
どう考えても関連業種に就くべきなのになぜこんな理論を展開したかというと
就職してない自分を誤魔化すための詭弁なんだけど
声優志望の大多数がこれと同類のきがする
873声の出演:名無しさん:04/01/19 08:54 ID:sE6z/OZS
声優なんかに成ろうと言うこと自体が間違いでしょ?
世の中に夢はない、あるのは現実のみ。
ちょっとおまいら考えとか自己基準が甘くないでつか?
874声の出演:名無しさん:04/01/19 09:35 ID:k8a4Nh/8
>868
あー。読んだ。どこかで読んだ。どこで読んだんだか
思い出せなくてイラ。(ワラ)
しかし別に普通の養成所日記じゃねえの?
藻前の熱い粘着なダメだしを一発キボン。

かなり上にアミューズがどうか、という話題が出ていたので
一レスしとくが
卒業時の所属オーデションにあつまるジムショの数が
最近急に増えたらしい。学校系最多との噂。
多方面にチャンスがあるだけ穴学よりマシかも。
875声の出演:名無しさん:04/01/19 10:13 ID:BiF4DkGO
そういえば田村って代アニとアーツ両方行ったんだよな
876声の出演:名無しさん:04/01/19 11:26 ID:63qu/dVG
>>873
2chのヲタ板なんか見て物申す暇あったら「現実」と格闘しろよ(ワラ
甘ちゃんドリーマーと身の程知らずの説教厨しかいねーのかこのスレ?
877声の出演:名無しさん:04/01/19 11:57 ID:DcHLhN3L
>>876
勢揃いじゃん
878声の出演:名無しさん:04/01/19 13:25 ID:PHinVYtM
>>868

>それに、なんだか表現が小さい方ばかりがやられていたのでかなり勉強にはなりませんでした…。

この一行が限りなく痛い。
喪前はどれほどうまいんだと問いたい、問い詰めたい(ry
つまり西友の養成所に通ってる香具師は下手糞なのにプライドだけ高いアフォの巣窟か?
事実、下手な人だったとしても勉強にならなかったと思う時点でアフォだ。
どうしてその人が下手だと感じるのか、どこがどうして下手なのか。
それを考えるだけでも大いなる勉強になると思うが、勘違い野郎もはなはだしい!
879声の出演:名無しさん:04/01/19 13:36 ID:DcHLhN3L
>>878
下手な人だったとしても勉強にならなかったと思う時点でアフォだ。
どうしてその人が下手だと感じるのか、どこがどうして下手なのか。
それを考えるだけでも大いなる勉強になると思うが
>噛んだり間違えたら誰でも下手だと思うんじゃない?ま〜その熱血な考えはおもろいw
878は声優を目指しているのかい?目指しているなら止めた方がいいと思うよ
声優は頑張ればなれるってもんでも無いんだし・・・まず実力をつけてとか言ってる奴も
実力あったってガヤの役すら勝ち取れなかったら意味ない・・・ってかガヤは役なのか・・・
880声の出演:名無しさん:04/01/19 13:44 ID:cZBZCx+W
おまえら全員バカじゃねーの?
881声の出演:名無しさん:04/01/19 13:49 ID:cZBZCx+W
漏れとしては他人を批評する前に自分を向上させろと言いたいな。
養成所のレッスン日記書いてるヤシは多いけど
その殆どが鵜呑みで感激しまくってるか、下手だったとのたまわるかどっちかだ。
つーか、868のヤシは漏れと同じクラスのヤシだけどな・・・・・・
読んでて大体誰だか分かったけど、ソイシ自体もドヘタクソなんだよな(藁)
つーか、同じレベルのヤシの文句や悪口をWEBって媒体でよく言えるなと・・・・・・
その厨具合に脱帽だな
882声の出演:名無しさん:04/01/19 13:51 ID:voV7/eVv
もうだめぽ・・・。
883声の出演:名無しさん:04/01/19 13:52 ID:DcHLhN3L
>>881
知り合いなら気まずくなんない?
884881:04/01/19 14:17 ID:cZBZCx+W
気まずいどころか、他の仲間にも教えてやろうと思ってる。
実際に影でこそこそ文句ばかりいってるヤシだから元から嫌われてるしな、ソイシ。
885声の出演:名無しさん:04/01/19 16:24 ID:5HK5Z/8K
>>884
>漏れとしては他人を批評する前に自分を向上させろと言いたいな。

やるべき事はわかってるんだから、他人がどう考えてようが何してようが放置しる。
プロになったら、さらに言いたい放題言われるようになるんだから。
ポジティブな方向で相談するならOKだと思うが。
886声の出演:名無しさん:04/01/19 20:01 ID:1me62nzz
>>881
なんだ○○○に通ってるのか
887声の出演:名無しさん :04/01/19 22:21 ID:G7wfH8Qw
どこの事だよ?
日ナレか?
もしそうならえらくレベルの低いレッスン内容だな
888声の出演:名無しさん:04/01/19 23:04 ID:gSsxf7nE
>>874
アミューズの情報欲しいって書いたの俺だ。
サンクス! 今度説明会行ってみることにするよ。
889声の出演:名無しさん:04/01/20 00:50 ID:pL4T4iq/
>>881
で。アド教えてくれ。もっぺんよみてえ。(イライラ)>>881以外からでも可。

しかしまあそいつが下手なら弁護する気はさらさらないが
やっぱりイイ役を下手なヤツが小さい表現でやってたら
「つまんねえ。聞いてて勉強にならねえ。別の役やれ。」
とかは思うがどうか。
個人的にはたかが養成所レベルのクラスメイトを褒めちぎり
自分の事を下手だ下手だと連呼しつつナル入ってるヤツの方がウザイですが何か。

>>888
どういたしまして。わかったら事実かどうか報告キボン。
890声の出演:名無しさん:04/01/20 02:22 ID:XDDtHycO
>>889
横レススマソ

>しかしまあそいつが下手なら弁護する気はさらさらないが
>やっぱりイイ役を下手なヤツが小さい表現でやってたら
>「つまんねえ。聞いてて勉強にならねえ。別の役やれ。」
>とかは思うがどうか。

それはおそらく誰にでもある気持ち。それには異を唱えない。
が、漏れとしては
その気持ちをわざわざ日記に書いて公開する神経が信じられない。
まだまだ修行中の分際で
「仲間にも厳しい目を向けるアテクシカコイイ!言うこと言うアテクシカコイイ!」
と不特定多数にアピールしているヒマがあるのかよ!?、と考えてしまう。
この辺>>881に同意…。
891声の出演:名無しさん:04/01/20 04:05 ID:reYEdKt0
更にアテクシカッコイイにケチつけるのもアテクシカコイイと全く同じだと気が付かないものか
892声の出演:名無しさん:04/01/20 04:15 ID:XDDtHycO
>>891
その通り。
そして漏れにツッコんだ時点で、藻前も同類(*´∀`)σ)Д`)
893声の出演:名無しさん:04/01/20 04:19 ID:reYEdKt0
いやいや何の自己弁護にもなってないよ
894声の出演:名無しさん:04/01/20 08:36 ID:8yf4NPK8
895声の出演:名無しさん:04/01/20 11:58 ID:bYVPTsAz
859
スルーされてるけど
ほぼ核心をついている
と思う。
896声の出演:名無しさん:04/01/20 15:00 ID:KPC8j7xg
要するに良い養成所に行っても養成所日記をHPに載せたり
他の人の文句を言ったりして貴重な時間をつぶしているようでは
だめだということかな。
897声の出演:名無しさん:04/01/20 15:01 ID:1ZPYE4dL
>>895
認めたくないんじゃないの
898声の出演:名無しさん:04/01/20 15:37 ID:1yKxg+OC
>>895
既出だから、みんなスルーしてるだけかと。
>>592のサイトにそのまんま書いてあるし。
899声の出演:名無しさん:04/01/20 16:02 ID:bYVPTsAz
>898
592のリンク先、全部読んだ。
正直な感想、少しズレてるな。書いてる人がこの世界の事よく解ってない感じ。
どのみち859が真実であることに変わりはないな。
900声の出演:名無しさん:04/01/20 16:32 ID:f2fyIEBk
まあ才能がなければ出来ないと思ってるやつはそのまま声優の声だけ聞いてりゃイイ
普通よい演技とかを見たら感動して自分もやってみたいってことにはならないのかね?
まあヲタ達は声優の顔やなんやらを気にして演技というものに興味を持ってない
ようだがね。ただ萌える声やらキャラに萌える人達の気が知れない
901声の出演:名無しさん:04/01/20 17:51 ID:1yKxg+OC
>>899
俺は声優を目指してない冷静な大人の意見だと思ったが。
もしズレてると感じるならば・・・・・まあ、がんばってね。

>>900
考え甘すぎ・・・・。
自分もやってみたいってだけでプロになれたら誰も苦労しない。
そして、いかにプロになるのが難しいか認識せずに、他人を馬鹿にしているような奴の気が知れない。
ちゃんと仕事しているヲタの方がまだマシだな。
902831:04/01/20 19:55 ID:xSLCeP24
>>865

再びありがd!副担任的な人から聞いたの?知り合いか何かなのかな??
865は今期受験するのね。ボイスアクターの方?それともアニメ・アフレコの方??
ナレーションもやりたいなら、ボイスの方がいいのかな〜。分からない事だらけさ。
903声の出演:名無しさん:04/01/20 21:58 ID:cgHAVNUj
>>595=>>607=>>736=>>900でないの?
口調とか発言のイタさとかそっくり。

つーか、この手の発言よく見る。
ヲタが養成所とか声優雑誌の演技論でコロッと染まってな
自分はミーハー声ヲタじゃない、演技の道を目指してる
他のヲタ連中とは違う、みたいなことを一生懸命言ってる。
優越感を感じる相手が声ヲタって時点でダメなんだけどな。

世兄とか
こういうこと言ってる奴掃いて捨てるほどいるよ。
よどんだヲタの集まりだから、自分は違うと思いたいんだろ。
904声の出演:名無しさん:04/01/20 22:35 ID:q/dgEkqj
とりあえず世兄は全員一致で「論外」ってことでFA?
905声の出演:名無しさん:04/01/20 22:58 ID:Ux3AMHb6
日ナレって下手だと一年終わったらやめさせられるってきいたんだけど。
81とかもそういうのあるの?
906声の出演:名無しさん:04/01/20 23:23 ID:Wzx/pzSE
1年でやめさせるのは賢プロとかマウスとか俳協とかの
実力主義っぽい感じの事務所だよ
907声の出演:名無しさん:04/01/21 00:02 ID:MuMAAWQx
>>903
非難されると屁理屈こいて逃げ回るのいかんよ
908声の出演:名無しさん:04/01/21 00:57 ID:x6RnyZES
81ってあんまり評判良くないみたいだけど、どうなんだろう?
実力派声優を多く抱えてるし、NHKなんかには安定して人材を送り出してるところに、
魅力を感じるんだけど…他と比べて中途半端ってとこ?
後、三年という拘束時間が長いってこと?
でも本気で役者を育てようと思うなら、最低でも三年くらいは必要な気がする。
909声の出演:名無しさん:04/01/21 02:05 ID:2JCe3I9Z
>905
日ナレはド下手でも大丈夫。
自分から辞めるって言わない限り事務所から辞めろとは言わないよ。
長期無断欠席が続くと警告来るけど。
81の場合はよほどのヤツは切られるね。

>908
上のクラスに上がるとチャンスはくれるけど、
結果出せないと切られる。
ただし講師と事務所の考えは違うみたい。
以前に見てくれ悪いけどそこそこ上手な子が切られたときに
講師がマジで事務所に文句言ってたよ。
まあどこも講師と事務所の考えが違うってのは似たようなもんか。
910声の出演:名無しさん:04/01/21 16:48 ID:qNc0+hCk
ネット上ではやりたいとかなるとかなんとでもいえるね
何か才能があるなしとかどうでもいいと思うけど
用は成功するかどうかって話
才能がなくても成功してるやつはいるよはっきり言って
どの位金もらえて長く出来るか

911声の出演:名無しさん:04/01/21 18:04 ID:0bro5Mh2
>>894
ありがd。
しかし俺の見た事あるヤシとは違っていた。(ワラ)
こんな日記かくヤシばつかだというコトだな。
題材が同じだから同養成所のヤシの日記の可能性もある。

もしや告発者>>881の日記だったらどうしよう。(禿ワラ)
912声の出演:名無しさん:04/01/21 18:11 ID:kf+lRYeo
一流の声優になりたい奴は中原麻衣を見習いなさい
913声の出演:名無しさん:04/01/21 21:12 ID:VrqufbOq
>>912
具体的に彼女のどこを見習えと?
914声の出演:名無しさん:04/01/21 21:48 ID:kf+lRYeo
>>913
915声の出演:名無しさん:04/01/21 22:48 ID:wUXpUJ4p
>>912 鈴村の股間にパンチをくらわす男気
916声の出演:名無しさん:04/01/21 23:26 ID:kf+lRYeo
>>915
出来ない事が出来る声優
917声の出演:名無しさん:04/01/22 17:48 ID:imAR2kLW
野沢那智さんの所はどう? あと年齢制限のない養成所ってありますか?
918声の出演:名無しさん:04/01/22 18:01 ID:rXptrWfT
年齢制限って、上限?下限?
919声の出演:名無しさん:04/01/22 22:08 ID:5CPmfayv
つーか、養成所の前に今から声優を目指すのが無理な年齢だったらどーにもならないわけだが
920声の出演:名無しさん:04/01/22 22:35 ID:rIM5s6Mn
>>919
いや、年齢制限とうに過ぎてるのに嘘の表記を書かないで真実の年齢を書いて、養成所に受かったって人を知ってるぞ。
921声の出演:名無しさん:04/01/22 23:17 ID:BHooCrmb
養成所に受かっても事務所に所属できなきゃ
ただの金づるでしょ
922声の出演:名無しさん:04/01/23 00:13 ID:wRh/OIA+
身体能力的にも業界の低年齢化においても声優目指すなら
若いに超したことないのは事実なんだけど青二の新千恵子とか見てると
年齢だけじゃ判断できねよな〜とも思える

っていうか疑問なんだが、ネットでここはどうですか?と
聞いてる人は来年受ける人ですか?時期的にもう受ける養成所
決定してなきゃいけないんでないの?よく知らねーけど
923声の出演:名無しさん:04/01/23 01:12 ID:Qii6yf8u
>>922
皆ただの夢追い人だからいいんだよ
なれると思って書き込んでる奴なんていないって
924声の出演:名無しさん:04/01/23 01:18 ID:uN7QfZOh
>>922
いや、特待狙いでなきゃまだ結構間に合う。
3月に最終入所試験があるところも少なくはない。
925声の出演:名無しさん:04/01/23 01:22 ID:Vw7bBYmf
随時募集してるところもあるだろう。
日ナレもそうじゃなかったっけ?フレックス制とかいうやつ。
俳協も9月か10月ぐらいに開講するクラスもあったと思う。
926声の出演:名無しさん:04/01/23 14:41 ID:ilL3UJI9
私は声優志望でもなんでもないんだが、
もし声優になりたいとか思ったら、多分代アニとか行っちゃうんだろうなぁ〜
何だかんだ言われてても結局一番メジャーなところだし…
行ってしまう人の気持ちは分かってしまう。
他の選択肢で決定的にここが良い!ってトコがあれば良いんだろうけど。
927声の出演:名無しさん:04/01/23 15:34 ID:wRh/OIA+
コピペ

160 名前: 声の出演:名無しさん 投稿日: 03/12/12 05:50 ID:WqNrOvZX
青二ですが、オーディションを受けて、面接の質疑応答が余りに
無礼なモノだったので、その場で喧嘩して、落ちました。
ので、どういった学校かは定かではありませんが、「募集要項」で、
確か27〜8歳までが上限でした。
ところがいざ面接で質疑応答の際、「この時代、女性が声優を目指すなら
20代前後でないと、それ以上となるとほぼ無理」とハッキリ云われました。
それなら「募集要項」を21歳までにしておけばいいと思い、そんなことを云われる為に来たんじゃありません、
それなら最初から募集要項の年齢を下げとけばいいじゃないですか。と
反論すると、気分を害されたらしく、その後もとげとげしい2〜3の質問があり、
結果、私は落選しました。
そこには企業としての良心が見られず、大変嫌な思いを致しました。

代アニは、声優養成所に入る前に入っておく予備校、ってかんじです。
私自身は通ってませんが、代アニから日ナレに斡旋されていた人が大勢居ました。
彼・彼女らから聞いた話では、そんなカンジだったらしいです。
期間が1年と短いですから、それでも良いと思う方には、良いかも知れません。
ですが、ここから即声優デビューできることは、ほぼ100%ないでしょう。

アミューズについては・・・スミマセン、殆ど知りません。
あまり良い噂は聞きませんが。
実際に自分で体験した訳ではないのでコメントは控えさせて頂きます。

これから、大阪で声優になたい、と思っている方に、少しは参考になればよいのですが・・。
どうか、頑張って下さい!
928声の出演:名無しさん:04/01/23 16:24 ID:EriRyqob
日ナレの名古屋校にいこうと思うんだけど、評判ってどうなの?
929声の出演:名無しさん:04/01/23 17:10 ID:uN7QfZOh
>>928
悪い。狭い。先がない。
930声の出演:名無しさん:04/01/23 18:23 ID:2pK8IIH0
やっぱ井上和彦のところだろ
931声の出演:名無しさん:04/01/23 19:03 ID:RTsNTlDs
顔が良ければな。
932声の出演:名無しさん:04/01/23 19:14 ID:64arI4/J
>>926
もう学校選ぶ時点で選抜が行われている。
真剣に調べる気もない奴は要らないって事でしょ。

>>927
面接で弱いところをつついてみるのは常套手段だな。
そこでどう対応するか、どんだけ熱意があるかが見られている。
年齢が上だから不利だけど、それをカバーするぐらい熱意があるんだってアピールしなきゃ。
受ける人はちゃんと面接の本とか読んで行きましょう。
933声の出演:名無しさん:04/01/23 19:55 ID:uN7QfZOh
>>932
真剣に調べもせずたまたま近所の養成所の話を聞いたので通い
とんとんとデビュー出来ましたがなにか。

さあ、藻前等も甘い考えで業界に出ろ!
934声の出演:名無しさん:04/01/23 20:01 ID:cay6e0VF
>>932
だよね。
>>927読んでて同じようなこと思った
ほぼ無理、で諦めたり反発するくらいだったら正直向いてないだろうな
自分の無礼さを棚に上げてよく言えたものだ
そして仮に年齢制限が25くらいの養成所があったとしても
受けはしなくても何らかの不満を持つんだろうな・・っていうのが想像出来る・・
935声の出演:名無しさん:04/01/23 20:11 ID:dJX65B2Q
>ID:uN7QfZOh
煽る時くらいID変えろよ(藁
936928:04/01/23 20:47 ID:EriRyqob
>>929上達してもチャンスがもらえないとか?
937声の出演:名無しさん:04/01/23 23:54 ID:buyxMMoT
アミューズは体験とか行って一旦入学も決めましたが、
結局辞退しました。

アミューズは世兄より最悪でした。
体験行ったら他の学校・養成所の悪口ばかり聞かされ、
たいしてうまくもない自分をものすごくもちあげてきました。

以前通っていた友人も最初聞いた話とあまりに違うため
一年で辞めてしまったそうです。
938声の出演:名無しさん:04/01/24 00:38 ID:09nldIiI
>アミューズは世兄より最悪でした。
>体験行ったら他の学校・養成所の悪口ばかり聞かされ、
たいしてうまくもない自分をものすごくもちあげてきました。

ここだけで判断してないか?実績ではアミューズの方がいいし
世兄は就職先に養成所かいてるぞ
939声の出演:名無しさん:04/01/24 01:24 ID:lEruZhCf
ttp://www.edu-pa.net/
今度の土日だぞー
940声の出演:名無しさん:04/01/24 10:39 ID:YeClsV7K
アミューズの声優適正オーディション
に行った事ある人っている?
941声の出演:名無しさん:04/01/24 19:37 ID:kDIKbm+u
>940
2月のに行くけど。アミューズのことは全然知らないから、どんな
様子なのか不安。つーか俺が年齢ダントツトップなヨカーン
942声の出演:名無しさん:04/01/24 23:36 ID:/gVjhYhc
確かに、世兄よりアミューズのが実績はあるね。

でもアミューズのバックについてる会社がエロゲーの会社らしいね・・・。

943声の出演:名無しさん:04/01/25 05:33 ID:/Mv3m64P
>>592
>この業界では「声優養成所には2種類ある」という話がよく言われています。
>1つは文字通り声優を養成する“育成所”、もう1つは金儲けに主眼を置いた
>“回収所”というものです。
>雑誌やCMなどで宣伝しているような専門学校はほとんど後者なのだとか。

>じゃあそういった学校の宣伝で「私たちが卒業生です」と言っているような
>人気声優は何なのか?というと、そういう人たちは学校にいるうちから
>デビューが約束されているのです。

>〜と言っても、“回収所”と言われているような所では
>絶対デビューできないというわけではありませんが。

私の知ってる子で、
回収所の代表格、代アニの卒業生で、在学中からデビューが決まっていたのでも無く、
大したコネも無かったのに、デビューしてる人いるよ。現に。
944声の出演:名無しさん:04/01/25 11:03 ID:g7xsCGMD
>>943
じゃあそれと同じ人間が何人いるんだ?
945>>940:04/01/25 15:46 ID:ZcaauuxZ
>>941
去年の6月に行ってきたが7〜8人ぐらいでグループを作ってそのグループごとに
審査をした。そして20代後半のヤシも数人はいた。
内容は自己紹介、自分を物に例えるとってテーマで自己PR,あとはナレーション
、台詞があった。だいぶ前のことなのであんまり覚えてなくてスマソ。
まあそんな感じだ。
評価は各項目、総合共にA,B,C,Dで表されるが、
右上に+が付いているのもあった。
漏れが行ったのは大阪校だから東京校に行くなら若干違うらしい。
946声の出演:名無しさん:04/01/25 17:50 ID:/Mv3m64P
>>944

仰る通り、その子の他には一人も知らない。
噂でも全く聞いた事が無い。
もしかすると学校はじまって以来その人が初かも?
947941:04/01/25 18:28 ID:17lAzdIT
>>945
ありがd。俺は東京だけど参考になったよ。
20代後半も何人かいたのならあんまり浮かないで済むかな。
しかし「自分をものに例えて自己紹介」なんて、数年前の就職面接みたいだな…。
948>>941:04/01/25 21:49 ID:akTAN/qL
>>947
まさに就職面接みたいな感じだったよ。
20代後半だと少しは浮くかもしれない。自己紹介で年齢言わなけりゃいけなかったから。
あと漏れと同じグループでかなり太った女が自分を岩に例えていた。
なんでも頑固で一度決めたら後には引かないからだと言っていた。
台詞を言った後審査員に「あなたは見かけより声が軽いですね」みたいな事を言われていた。
年令を補う何かをアピールできればいいんではないかと。
って同じ方法で審査があるわけではないだろうけど。
ちなみに漏れはかき氷に例えてクールだけど崩れるともろいとか言ってみた。
演技はだめでそれに関する評価は全部C、C+だったが
それが良かったのかフリートーク(着眼点、構成力)がB+
タレント性(資質、意識、向上心)がBだった。
AはなかったがDもなく、要するに普通だったがこれから伸びるのかどうか不安だ。
一応養成所受けてみようと思ってるんだが。
というかレスから察するに漏れより年上だね。
もし無礼な言動があったらスマソ。

949声の出演:名無しさん:04/01/26 00:04 ID:2sd4IjNd
日ナレ生の人いませんか〜〜??こないだの内部審査どおだったか知りたい!!
950947:04/01/26 00:17 ID:8fZVz6w9
>>948
なんだかイメージできてきたよ。どうもありがとう。
歳はどうだろう? 俺はまだ後半と言うほどではないけど、これから
始める中では確実に年嵩な部類だな。
どこの養成所にするか、本気で悩んでるよ。もうやり直しのきかない
歳であることは確かだからな。
会社があるから土曜だけって所がいいんだが、それじゃ上達しない気もする。
しかも会社の寮住まいだから練習できないしなあ。
948も頑張れよー!
951声の出演:名無しさん:04/01/26 17:21 ID:WFwN/GdL
寮住まいでも、外にあるスタジオとかなら出来るんでないの?
授業で習ったところをどれだけ練習で伸ばすかが肝心だと思うけど。
952声の出演:名無しさん:04/01/26 17:30 ID:b82eX5I3
誰か>>908にもうちょっとレスをください

養成所スレでは押しなべて注目度が低いね、81演技研究所…
そんなに弱小というわけではないだろうに、何故なんだろう
誰か通ってる方とかいないのだろうか?
953声の出演:名無しさん:04/01/26 18:55 ID:BHCtI/ve
>>950
その会社やめないんなら
周りに認めさせた方が早い。毎回外で練習する訳にもいかないダロ。
いい年して「声優目指します!」とカミングアウトした時の
会社仲間からの風当たりの強さは
これから藻前があらゆる所で受ける疎外のいい練習台になるだろう。

ガンガレ。

>>952
あきらかに弱小ではないね。>>908がageてるように
NHKにも強いしユニット作品もことかかない。

正し現在は飼い殺し化が進んでいるので
今から逝っても狭い門の前で先輩生が押し合いへし合いしている状態。
現在デビューの確率の低さでは代兄と張るのでは。
954声の出演:名無しさん:04/01/26 18:58 ID:iEMOM3xJ
東京の適正オーディション受けたことがあります。
自己紹介なんてなかったよ(´・ω・`)
ずいぶん前なので、覚えてる限りですが

1部屋40弱くらいの人数だったかな、人数が多いらしく
3部屋くらいにわけてオーディションを開始。
1課題1人の審査員(ゲストの現役声優+講師)がいて、
課題ごとに先生が来て審査→お話といった感じでした。

課題内容は
お綾や〜などの滑舌
2人エチュード
4パターンから1つを選ぶCMナレーション
セリフ掛け合い
だったかと。
滑舌は一人ずつではなく6人くらいで1組
エチュードと、セリフは隣の人とやりました。評価は大阪と同じです。
また終了後2人ずつで面接がありましたよ。
955声の出演:名無しさん:04/01/26 23:35 ID:F9pVAcmL
81は夏期講座とかやってるよね。
所属については何も言えないけど気になる人は
まずはそれに行ってみるのはどうか。
漏れは去年行こうと思ったけれどお金がなくて結局行けなかった。
行った事ある人詳細キボンヌ。
956声の出演:名無しさん:04/01/26 23:50 ID:Kr7UCNyW
初めまして。日ナレ生です。
日ナレは人多いですよ。この間の内部オーディション、まだ結果は
発表されて無いけど「この人はいきそう」って人は、私の中では
三人います。前のオーディションで2次までいったらしくて。
957声の出演:名無しさん:04/01/27 16:26 ID:FM4zMWZs
>>956
中原麻衣(´∇`)
958声の出演:名無しさん:04/01/27 17:02 ID:7LE25Rr6
今年、青二塾の入塾試験受ける奴いる?
漏れは二部の方受けるつもりなんだけど…
959声の出演:名無しさん:04/01/27 22:34 ID:ShEYhaaf
>>958
自分も二部受けるよ。
今作文に試行錯誤してる…
960声の出演:名無しさん:04/01/27 23:35 ID:lPvm/8RK
私高校時代に3社共催オーディション最終まで残りました。
落ちてしまいましたが隣の席に座ってたのが中原さんでした〜
中原さんと同時に受かったのが大倉さん。
アイムのサイトに紹介されてるけど…彼女仕事貰えてるのかなぁ。
一応同期って事になるのに中原さんに全部持ってかれちゃってるのかな〜
961声の出演:名無しさん:04/01/27 23:45 ID:FM4zMWZs
>>960
大蔵って誰?名前は?
962声の出演:名無しさん:04/01/27 23:48 ID:doJJ1YAO
少し失礼します。
「東京メディアアカデミー」さんに、高校新卒者対象の
特待生制度があったと思うのですが、どなたか
受験された方、いらっしゃいますか?
また、こちらの学校の評判の方は如何なものでしょうか?

教えてチャンでスマソ。
963声の出演:名無しさん:04/01/28 00:33 ID:G+YK5IAf
3社共催オーディション初期の頃に日ナレ在籍者やアイムから選抜されて
TVの企画物に出てド素人に負けた連中っていたじゃない。
あいつらまだやってんの?
日ナレ内外共に話題にも上がらなくなった。
やっぱり一発勝負でモノにしなくちゃ続かないのかな〜。
964952:04/01/28 01:12 ID:kZSZ0+cw
>>953>>955
情報ありがとうございます。
練習の見学などがないので、夏期講習とかにはやっぱり行くべきですね。
(有料なのが痛いですが)

狭き門かもしれませんが、安定した実力の人材を、
安定して提供していってるのがやはり私には魅力的にうつります。
965声の出演:名無しさん:04/01/28 01:47 ID:ooqEPj1j
961さん>ゆきさんですね〜アイムのサイトの所属名簿に載ってます!
しかしまだ仕事もらってないもよう…
963さん>その負けた子とクラス一緒でした!
(その番組ってなんとかうたえもん〜って奴でしたっけ?)
アーツに所属してと○メモ3(だっけな?)に出たそうですよ?その後はわかりません(苦笑)
966声の出演:名無しさん:04/01/28 03:00 ID:fFH/hRW5
今年の大学受験生で青二とか他の養成所受けるヤシいるのか?
入って即ダブルスクールって辛くね?
967声の出演:名無しさん:04/01/28 03:03 ID:NVB7TBgg
dana
968声の出演:名無しさん:04/01/28 03:09 ID:bRMWE9jj
大学入学と同時に大阪の青二行ってた知り合いがいたけど
ジュニアにはなれず、声優を夢見すぎてもともと惰性で進んだ大学は
単位不足と必修教科落としまくりでニ回生にしてほぼ留年決定だった。
夢ばっかみてるとこうなるから気をつけろよ
969声の出演:名無しさん:04/01/28 05:40 ID:q+Tou4oJ
うたえもん、まなびーがこきおろされたのだけはガチw
970声の出演:名無しさん:04/01/28 12:15 ID:fFH/hRW5
>>968
大阪は二部(夜間)が無いからな…。それでも、やっぱ一年ぐらい期間を置くべきか。
971声の出演:名無しさん:04/01/28 12:40 ID:gBO5Dai9
この間デリヘル呼んだ時に来た
ねーちゃんが声優の養成所通ってたらしい
東京アナウウンス学園?とか言ってたかな?
声優として食ってはいけず
かといって高校卒業後に声優の養成所しか行ってないので
他の職業へのつぶしもきかずに風俗嬢やってるって言ってたな

972声の出演:名無しさん:04/01/28 19:16 ID:UprN8DdH
世間的にはまだ若いから良いわよね〜、人生のやり直しきくわよね〜などと
周囲のおばちゃん達に言われる年齢なのに(w、声優を目指してから物凄く
年食ってるように感じる。実際食ってるんだけど。
養成所でも浮くんだろうな・・・潰しきかね _| ̄|○
973声の出演:名無しさん:04/01/28 21:19 ID:RLZHFScb
なれる訳ねーのに大変ですな
974声の出演:名無しさん:04/01/28 22:45 ID:B72ahRks
プ/ロ/フ/ィ/ッ/ト のオーディション行ったやついない?
受けるのにも金かかるから、内容知ってから申し込みたいんだが。
料金高いけど一期生だという点に期待したい…。
975声の出演:名無しさん:04/01/29 00:10 ID:M3l6ybN2
>965

検索したら出てきた
http://www2.tky.3web.ne.jp/~akiyo/utamenu.htm
976965:04/01/29 00:36 ID:tdEItKL9
975さん>おぉ!すごいです!!
調べてみたら…いました〜同じクラスだったアーツ所属の友達!!
「ウェイトレス」という事になってますね(苦笑)
この子がときメモ3に出てますよ〜ヒロインのひとりとして。
977声の出演:名無しさん:04/01/29 01:09 ID:yXL2eCIT
>>971
可愛かった?
いい声してた?
巧かった?
締まりは?
978声の出演:名無しさん:04/01/29 01:43 ID:8ibYviFs
>>977
容姿はとくにカワイイってほどでもなかったが
ブサイコでもなかった(ちなみに年齢は30だった)
声もとくに特徴なし
サービスはおざなりだった
締まりに関してはデリヘルなんで基本的に本番なし
(そーいえば指も入れなかったな、こいつの時は)
なんか自分に酔ってる雰囲気だったな
「声優を諦めて風俗なんかで働いてる私ってエライよね、褒めて褒めて〜」って
感じの電波が出てた
979声の出演:名無しさん:04/01/29 04:57 ID:5MYUlu5H
バオバブの養成所に行ってる知り合いから聞いた話だが
ここは授業料も安いし、エスカレーター方式で3年目には
「準所属クラス」って肩書き貰えるんだってな
でも講師がかなり適当で、生徒の意識も微妙
元々定員割れだったのに、1年足らずで何人も辞めたとか

これってかなりヤバイんでねーの?

しかも入る為には条件として、他の養成所なり専門学校で基礎訓練を積んだ
つまり経験者である事が必要らしい
980声の出演:名無しさん:04/01/29 05:04 ID:7ByI1IB+
準所属って事は仕事は一応出来るの?
981声の出演:名無しさん:04/01/29 05:58 ID:g+R0IPck
>>980
仕事がもらえりゃな〜?
某専門学校卒の声優崩れマネージャーの
エコヒイキがめっちゃ激しいのは覚悟しときな〜?

どこの事務所でもそうだが
声優崩れの若いマネージャーは糞ばっかだよ(藁
982声の出演:名無しさん:04/01/29 08:14 ID:JrzX41GN
そろそろ誰か次のスレを立てろ
983声の出演:名無しさん:04/01/29 10:50 ID:rEVypE72
>>981
それはどこの事務所に対していってるんだ?
981はそういうマネージャーで嫌な思いでもしたの?
984声の出演:名無しさん:04/01/29 11:23 ID:7tHNTOAS
次スレ立て行ってきます。
テンプレどうすんだ?
985984:04/01/29 11:36 ID:7tHNTOAS
失敗しました。
次の方おながいしまつ。
986声の出演:名無しさん:04/01/29 20:05 ID:CTTw78rq
立ててやりたいが初心者なのでよくわからん。
やり方教えてくれ。
987声の出演:名無しさん:04/01/29 23:33 ID:6KS//e1l
>986
一番下に新規スレ作成ってとこがある。
大手プロバイダだと規制かかってて無理なことが多い。
自分もだめですた。。。
988声の出演:名無しさん:04/01/30 01:04 ID:lTNGdwuU
声優養成所〜番外編〜
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1074590890/

ここを再利用でも良いんじゃない?
989声の出演:名無しさん:04/01/30 01:13 ID:V0XwuqZK
立てました。

声優の養成所ってどこが良いんだ?【その2】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1075392661/-100
990声の出演:名無しさん:04/01/30 01:40 ID:ntOVdl7W
990
991声の出演:名無しさん
991
後もう少しで1000だ。早く流そう