[在庫限定品]Panasonic AG-AF105 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
業務用マイクロフォーサーズ、ビデオカメラ AG-AF105のスレッドです!

・マイクロフォーサーズイメージセンサーと ビデオ専用設計により、35mmシネマカメラに近い表現力を得たカメラ部
・フルHD(1080)可変フレームレート収録を実現 創造的な映像を高品質に残すAVCHDレコーダ
・シネライク映像製作に配意した操作系システムに対応するデザイン、インターフェイス
・提供PCソフトウェアでプロフェッショナル業務をサポート
・浅い被写界深度による美しすぎるボケ味
・エイリアシングノイズを排除した高画質
・プロフェッショナルビデオの現場で磨かれた機能と仕様 AVCCAM

さらに、マイクロフォーサーズの利点として とても安価なマイクロフォーサーズ用のマウントアダプタを使えば、
新旧さまざまな映画用カメラ・一眼レフカメラ・などの多彩なレンズ資産が使えまくる!!!
中古で安いあのレンズこのレンズで、低予算で多彩な表現力!

実売価格は30万円程度 
http://kakaku.com/item/K0000153849/
公式サイト
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/
撮影サンプル
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/sample.html

【前スレ】
【REDを】PANASONIC AG-AF100【アナルファック】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1283803754
【マイクロフォーサーズ業務用】Panasonic AG-AF105 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1324369717
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:15:15.60 ID:MevbyTT2
>>1
このカメラは安さが魅力だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:25:44.23 ID:h+aMtIrn
もう在庫限定品、つまり製造はストップしてるんだけどねw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:28:00.10 ID:h+aMtIrn
ようやく出たアプグレ

アップグレードソフトウェア AG-SFU100G 希望小売価格 21,000円(税込)
●アップグレードにより追加される機能
1. 「AVCHD Progressive」規格に対応した新「PS」モード(最大28Mbps)による高画質フルHDプログレッシブ信号(1080/60p※1・50p)の記録。
2. 「2.39:1」アスペクトマーカーをビューファインダー/LCDモニター上に表示。
※1:実際の記録は1080/59.94pになります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:39:08.23 ID:qDj9Q6IL

拡大フォーカスはできないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:49:21.68 ID:vgyrv9gg
7000人乙であります!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:35:46.76 ID:1dHCn3A8
アップグレードで金とるなんてマジ?
しかも二万…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:09:02.33 ID:b62cdZ2+
>>3
後継機どうなってんのかね?
そこそこ使われてるし、FS700に対抗できるくらいの出しとかないと、
あと続かなくなるんじゃね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:39:31.13 ID:+ra7O2i6
>>4
21000円の内容じゃねえなあ
RAWやProres422直接記録とかあるのかと思ってた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:09:54.62 ID:h+aMtIrn
後継ってカメラ自体はそのままで
このアプグレを出荷時にしてあるAF105aみたいな型番で出るんじゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:48:50.46 ID:YJfRSbWf
このアプグレってオンライン販売してないよね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:02:09.44 ID:h+aMtIrn
>>11
どうやらパッケージみたいだね。
面倒だけど、メーカー囲い込みオンラインのみよりはいいかな。
ポイントや割引がある店で買えるし。

フジヤは例のごとく予約販売前だから
税込標準価格 21,000 円を99,999,999 円(税込)
で売ってるw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:25:24.98 ID:YJfRSbWf
>>12
ありがとう。
アクティベーション入力ページで小一時間悩んでしまったよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:13:48.05 ID:5gmrOD27
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:52:32.83 ID:Ux66bemf
広角側はいらねぇ
もっと望遠がほしい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:39:01.01 ID:/3IPQgEq
やっと出たのか標準ズーム、出るのが三年くらい遅いんだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:55:13.10 ID:+ra7O2i6
望遠で明るいレンズなんていくらでもあるだろw
焦点距離2倍のm43なんだからw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:17:20.84 ID:rYENeKum
あーあ、2.8じゃダメだってあれほど言ったのに、まんま出してやんの。
こりゃ売れないわ。12-35の範囲で2.8なんて、大して深度浅い画にならないじゃん。
それに対して10万出せる時代じゃないのに、何でこういう愚行を繰り返すのかなー。
そろそろキャノン見習えばいいのに。変に意地張っちゃってもー・・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:24:40.96 ID:DqfPhm8O
浅い画が欲しいなら単焦点使えばいいだけの話じゃん

ノクトン17.5、ノクトン25、他マウントで全部の画角がカバーできるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:37:22.91 ID:rYENeKum
だからそんな逃げ口上だからダメなのw売れないのw
オレはこのままM43が無くなるのは忍びないから言ってるだけ。
APS-Cの24-70はちゃんと2.8でも浅い画作れるのよ。
それと同じ事が出来ればM43だってもっと売れる。そうなって欲しいだけだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:46:09.69 ID:DqfPhm8O
はぁ? そんなにズームでボケが欲しいならAPS-Cやフルサイズ使え
M43なんて素人女子カメラ専用マウントなんだからそんなのいらないし
大砲みたいなレンズを15〜20万円で売りだしてもプロだって買わない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:58:12.36 ID:rYENeKum
はい、おつかれさまでした〜
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:00:22.12 ID:TUk+TBU0
ユーザーとしては、別に売れる必要ないしなあw
むしろ売れないで居てくれた方が、秘密兵器として使える
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:03:44.04 ID:TUk+TBU0
ID: rYENeKum はいつものB4大好きの人だと思うけど、安価とはいえシネ向けカメラにズームレンズとか、無いからw
こういう安価な映画向けカメラにズームレンズと騒ぐ奴が出る時点で、日本の映画業界のお寒い状況がわかるんだよなあ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:39:01.69 ID:jEhGOmaQ
実売一桁どころか、数十万円台でも通しF2.8未満のズームレンズなんてあるか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:40:02.77 ID:PmSnnnHZ
M43ユーザーのバカの一つ覚え…ノクトン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:10:40.44 ID:TUk+TBU0
>>26
決め玉があるのはいいことだろ
EFやニコンだって単玉広角となれば同じコシナのツアイスばかりになるしね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:46:37.80 ID:6eQujixz
>>25
> 数十万円台でも通しF2.8未満のズームレンズ
ZD 14-35/2.0 と 35-100/2.0 がある。
アダプタで使えるのかどうか知らないが。

パナ12-35/2.8が暗い、という意見は半分は分かるし、半分は分からない。
dpreviewのサンプルを見れば分かるけど、F2.8は確かに微妙にボケが足りない。
あと半段の明るさが欲しいとは俺も思う。

しかし最周辺までは画質を追求していないように、このレンズは画質なりの
コンパクトさを達成していることに意味があるレンズ。
そこに同意できる人が買えばいいと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:25:29.14 ID:PmSnnnHZ
>>27
決め玉っつーか…レンズによって色味まで変わるのに、
違うメーカーのレンズ混在させる時点でダメダメ。
単玉レンズセットは同じメーカーで揃えるのは常識。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:10:58.67 ID:U7S5Gbjb
>>29
だから、コシナで揃えるって話してるんだろ?w
だいたい、劣化したオールドレンズじゃないから、色味は各メーカーそんなに変わらんよw
古いレンズがメーカー毎に個性的なのは、劣化による着色がメーカーや年代毎に違うからだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:23:03.71 ID:pX87iQ8D
つか、色味が変わるほど古いレンズを使ってる時点で特定したw
Pアンジェニクは悪いレンズじゃないけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:42:49.88 ID:PmSnnnHZ
>>30
広角だけノクトン使うとかいう奴の話しをしとるんだが…

オールドレンズじゃなくてもメーカーでルックは変わる。
キヤノン純正Lとコシナツァイスじゃ全然違う。
直結のカットでレンズ違えばばすぐ判る。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:07:39.94 ID:roOvbNMz
てか、パナのレンズの母艦はあくまで
GH2とかGX、GFとか女子カメラ用として
開発してるんであって、
業務ビデオカメラの105の動画用に作ってるわけじゃないからなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:39:02.50 ID:DqfPhm8O
ノクトンとツァイスだとそれほど大きい差はない、ツァイスの方が発色は濃いけど
最終的にカラコレするからわかんないよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:08:06.22 ID:oufq3VGY
カラコレ必須なら差があるってことじゃんw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:19:12.04 ID:jEhGOmaQ
>>35 ネタなの?釣りなの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:56:04.41 ID:8mLXWLSy
スチル用のズームレンズ使ってズーム撮影ってするの?バリフォーカルであって本当のズームレンズじゃないよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:12:19.60 ID:roOvbNMz
>>37
それも釣り?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:26:43.12 ID:U7S5Gbjb
>>35
同じメーカーのレンズだから、最小限で済むわけだが?
それとも、レンズ変えても同じメーカーだとカラコレしてなかったのか?
頭大丈夫か?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:09:44.00 ID:aFqjEGAA
ノクトンとツァイスって、
なんで製品名と会社名で比較してるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:55:53.61 ID:Fnyfxbp4
>>40
同じコシナの製品だからw
カラコレできないバカを引っかけようとしたんだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:48:36.94 ID:0DkWTvNq
さっきやってたミスユニバース2012のドキュメンタリー、サブカメがAF105だった。

真正面アップでサブカメ映ってのに、どかないどころか、こっちにレンズ向けてたって事はDカメなんだろうなと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:46:55.59 ID:nGUzww+x
>>42
それサブじゃなくてイベント主催者側のカメラかもしれん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:46:03.81 ID:Zh9/K03b

色々と改善されてるようだな・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:56:29.36 ID:OEXbiG6R
アップデトーのメルーきた

誰かアップデトーしたしといないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:19:29.11 ID:HQUOwzBy

60p納品の仕事なんてないよ。

そんなことより40Mbpsぐらいにビットレート上げろw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:51:47.84 ID:o7/r725K
>>46
同意
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:51:49.21 ID:TlWUBPeB
60pで納品というか、現場では加工がしやすいから使うモードだと思うが。

ビットレートのアップしたモードもあるといいけど
あげると上位機種が売れなくなっちゃうんじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:57:03.74 ID:bpwSUIy9
上位機種なんてパナには無いがな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:12:39.55 ID:NzCwpU8x
ハックしたGH2が上位機種になってしまう皮肉。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:20:54.54 ID:SxbK12K0

データレートがグンと上がるなら2万払う価値はある・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:56:08.91 ID:GSxeDyzU
泣く泣くNinja買うわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:45:37.08 ID:Pv9IbXk1

もう少しレート上げないとグラデーションのガタガタが直らんだろ?

青空とか悲惨すぎる・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:01:59.74 ID:UOfGRnub
バンディングはデータレートの問題じゃないでしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:05:18.77 ID:Pv9IbXk1

いや、関わってるよ・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:12:27.01 ID:3ASQWoDG
全く関係なくはないとは思うが
それだけじゃないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:35:49.14 ID:TWPhM6yq
NINJA使ってるんだがHDDの相性が激しくて途中で止まるやつもある。
推奨のやつはもう古くて売ってないの多いし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:01:54.59 ID:SDZYV/vf
SSD使えよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:17:40.23 ID:t9/NZZ88
>>57
SSD。kingstonとか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:39:33.49 ID:ZkuTnWoj

SSDはジリジリと値が下がってきたね。

やっぱデフレでいいわ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:09:21.08 ID:2qXyXVSN
ninja2出るね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:22:05.29 ID:LYPgfB+Z
そんなのかんけえねぇ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:38:39.71 ID:yv02BOPI
>>10
たぶん正解だろうな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:05:07.32 ID:jDqu/8z2
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:10:32.48 ID:9hryMO3G
どこ読んだら無料って思ったんだ?
バカすぎるw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:41:52.39 ID:TaHQ0nS6
マイクロフォーサーズ終了のお知らせ

【精密機器】時事通信「オリンパス、ソニーを最有力候補 500億円出資受け入れ」 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340326893/l50
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:48:49.59 ID:FHYjiuOo
>>66
これはまだ決まってないな。
普通はこんな金曜の昼なんかに発表しないしw

68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:55:03.40 ID:FvL+8crW

次のバージョンアップで60pがタダになると思ってる奴いる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:43:50.78 ID:ofYXGp9i
値下げはあるんじゃね?w
60Pしか変更ないのに2萬とかボッタクリ過ぎだし。1萬でもどうかと思う。

てか、60Pが標準で付いただけで本体も何も変わってないAF105後継がでそうだけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:14:03.80 ID:DVefN9XD
それはやめた方がいいな・・・
他で魅力あるカメラが出すぎたわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:51:51.07 ID:WAdNs3Jv
AF105を入れるケースってどんなの使ってる?
リグ買い替えたら入らなくなったから参考にしたいんだ。
マイクもレンズもリグもそのままで入れられるタイプがいいんだけど
オススメあれば教えてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:06:44.04 ID:yIv9KFOj
大きめの風呂敷
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:45:35.00 ID:2sLHSVST
>>71 助手席に裸(シートベルトはしたほうがいい)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:15:11.84 ID:mwDk8/ma
結局しっくりこないから、折りコンにリグの形でも安定するようにウレタン切って貼る感じになるな。
それでも車移動の時はそれが無いより荷物の収まりがいい。まあ105の話じゃないけどw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:59:47.56 ID:89LJIcnL
てか100/105の後継マダ-?
FS700魅力的過ぎるよう。
バリアブルフレームレートに目を付けたのは先なのに、
普及機には落としてくれないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:49:00.81 ID:f6NU758C
>>73
ドカタENGさん乙
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:52:48.62 ID:jyyNd/HB
外付けレコーダー必要ではなくて
4k-60p可能にしてほしい もちろんFS700並のスローもつけといて
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:29:26.63 ID:ao9ygQih

ボケの次はスローか・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:37:30.63 ID:Vys0yzHg
むしろコンパクトセンサーの強み生かして、480pの長尺回しが出来るカメラとして出さないとダメだな、最早。
S35が16秒とか言ってる間に、16分回せますというくらいじゃないと勝ち目は無い。
劇ものでは1分で十分な場合が多いが、音楽物では10倍HSで1曲回したいとかザラにある。
もっと長回し出来るならライブにも突っ込めるし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:38:57.80 ID:ao9ygQih

猿みたいに使いすぎるから

すぐに飽きられるんだよ・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:01:41.42 ID:jRNphzJd
ボケもスローも、フィルムでは当たり前に出来てたことで、
流行りでもなんでもない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:41:56.10 ID:6Iiz+Azo
>>81
同意
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:33:15.30 ID:7n9xltqq
ビデオしか知らなかったサルがそれを覚えてしまい‥w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:01:22.75 ID:MR3gylA4
もう20万まで値下がってきたね。安いんで買おうかどうか迷ってるんですが今更ですかね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:03:26.18 ID:K3kDNbZW
後継機出たとしてもまたスタートは高値だろうから、
欲しい機能が入ってるならいんじゃね?

……俺はFS700見ちゃったから無理だw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:15:41.80 ID:MR3gylA4
>>85
ですよね〜。でもFS700の1/3以下の値段で買えるから考えちゃうんですよ。1年使っても10万くらいで
叩き売れそうだしと思うとタダみたいなもんだし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:21:01.64 ID:uK5j1pU2

こんな最初からあるべき機能を2万とか有償で売ろうとする時点で

アタマの中が古腐ってるとしか思えない・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:23:34.81 ID:jBNl4DSW
いや〜ぁ! 昨日VPのロケでノクトン使ったけど、やっぱいいわぁ〜!
だけど、ND400使ってピーカンで9段減光したわ…
やっぱ、ケンコーの可変NDは必須だね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:41:36.22 ID:zDkjPB75
今日、放送機器展に行ってきたが、パナブースに展示はされていた。
一応まだ捨てスジではないようだ。他のブースでも(安いから?)三脚のデモなんかに乗っかってたよ。

2/3HDレンズつけれるコンバータがいい感じだった。
やっぱ操作性はENGレンズが一番だな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:40:29.61 ID:V5UP0MXz
>>89
ENGレンズにコンバータ経由で電源供給できればいいのにな・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:27:30.93 ID:yJnGF0pm
可変NDはどこのがいい? 安物は地雷らしいけど。
GHで使います。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:10:55.13 ID:XxGq+WJe

NDなんて付いてるもん・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:51:39.83 ID:r/r5cEQs
>>91
af105を買うといいよ
メーカーはパナソニック
9491:2012/07/08(日) 16:38:32.39 ID:oUS7C3tB
ごめん、誤爆してたみたいだ。af105のユーザーじゃないので。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:56:07.95 ID:e2lRp536
105を1カメにして、2カメでGH2って使い方してるよ。弱小フリーの俺は…

>>91
カラーバランスが最も崩れないというデータがでてるのはケンコーのバリアブルND(9〜10段減光)。
5万出せるならステップアップリング付けて、これにしたら?

手頃なのはTiffen(8段減光)2万円。


96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:23:54.88 ID:DWCdOQwP
>>95
GH2と105の2カメってことだけど混ぜた時にどう?違和感なく混ざる?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:29:02.38 ID:QZz4S7VH
>>96
カラーアルゴリズムが近似しているから、カラコレはしやすいです。
GH2の現像パラメーターを105に可能な限り合わせれば、後処理も楽です。
少なくてもソニー機との併用よりは苦労は少なくて済みます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:43:48.04 ID:lpVVujot
>95
さんくす。ケンコーを前向きに考えるよ。写真にも使えるし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:11:45.96 ID:ZmJ2q9XZ

健康が一番・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:45:00.68 ID:iMtm6Usz
パナ撤退のうわさ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:35:52.37 ID:4kNK2x/5
15万にならんかね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:52:20.07 ID:Ka7Vmsj0
198000なら過去にあったんじゃなかった?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:21:55.90 ID:wmrO8aEY

このカメラは生産中止になってからだいぶ後で

プレミアムがつくようになると思うw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:02:21.46 ID:mvkV1mpI
機材としては決して悪くないからね、ND&XLR端子も付いてる、純正レンズは安い&何でもレンズ使える
DVX100みたいにアマチュアで人気出そう、大学生・高校生でも買える機材として
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:36:09.73 ID:AeA1+mM2
日進月歩のDVカメラにプレミアなんてつかねぇよ。 馬鹿じゃねぇの
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:23:39.32 ID:lnOcZN3J
流行に疎いオッサンは知らないのかもしれないけど
3CCDのDVカメラはUstreamやニコ生でIEEE1394で接続できて綺麗な映像で配信できるから、いま値落ちが踏み留まってるんだぜ
ちょっと前にはゴミ扱いだったCマウントレンズを高い金出して買う人が増えたり

最新技術から見ればジャンクでも、なにがプレミアになるかなんて実際わからんよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:07:04.21 ID:E2HZUoPa
>>106
IEEE1394で出力出来るからHDVとDVカメラの中古がにぎわったのは確か。
おかげで俺の古い機材も無駄に高く売れたしw

でも、それはちょっと前の話で、
今はHDMIからいけるようになってるからそれほどの価値はないよ。
AG-AC160にもDV出力付いてるけど、出すのがちょっと遅かった感がある。

アナログ機材、レンズはデジタル機材とは別格。
2〜30年後にも売れるのはアナログ機材。
今時のデジタル機材は壊れたらまず修理出来ないし、
その時に本体のみで再生記録は出来ても、
他に持って行って再生出来る環境があるかどうかすら危うい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:14:03.32 ID:oKfCSsiA
VIDEO CDプレーヤーは無くなったかもしれないけど
ファイルを開くという仕組みは変わり様が無いからシリコンメディアに記録されたファイルは永遠に再生は出来るよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:22:01.11 ID:Jrd+7k8h
>>106
プレミアムってのはさ、希少価値があるとか、異様に人気があって新品の売価より高くなる事を
言うのよ。わかる?80万越え定価がアッと言う間に20万そこそこなんだからさ、プレミアム
なんて有り得んよ。107が言ってるようにデジタル機材は数年後にはガラクタ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:58:12.74 ID:E2HZUoPa
>>108
永遠に再生出来るとか妄想もいい加減にした方がいいよw
記録媒体自体が逝っちゃったんじゃなくても、
データファイルだからって安心は出来ない。

既に数年前に出たアプリファイルが
アプリ自体消えて再生出来ないとか普通にあるから。


極端な話、紙や石の方が何千年も持つw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 03:19:35.98 ID:7GYV5dlu
>>110
そんな独自形式が消えたことを論拠にされても
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 03:48:32.53 ID:E2HZUoPa
>>111
独自形式じゃないんだが。

映像業務ではメジャーだし、どこの局にもだいたいあるFinalCutProなんだけどさ。
プロジェクトファイルが現行のFCPXだと7以前のものが開けない。
OSがあがるとFCPも動かなくなる。

コンバートすれば使えなくはないけど完全じゃない。
たった数年でこういう現象も起こるってこと。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:03:57.13 ID:scePT4tF
汎用のファイルフォーマットの例えとして出すにはおかしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:21:52.02 ID:6HOQWbko
>>112
いつからPRORESが読めなくなったんだよ、このおばかさんw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:42:25.46 ID:uz7eNv8d
前のセールって25万で色々込みこみだっけ
今度20万で付属品ゼロで出したら売れるぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:19:40.26 ID:Jrd+7k8h
すでに在庫は底ついてるし、その前に新型出る。かなり小型化されて定価40万以下。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 04:46:01.15 ID:eF5Moa5g
どうせなら4K対応にしとけと思う。
FS700並のスローも搭載して
さらに本体で4K可能にすればいい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:22:05.12 ID:tenV5v25
まだ4Kとか要らないし。
それにスローってそんなに必要か?
最近アホみたいに多様してて見飽きてるんだけどw
どうしても使いたければFS700買えばいいじゃん。

無駄なもの付けて販売価格が高くなるより
現状使えるものが揃ってて安価な方がよっぽどいい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:58:42.28 ID:k5SzGP44
フィルム時代には普通に使えた表現だしね、
ハイスピードは載ってて欲しいよ。
ローバジェットの作品がビデオ撮りになって、
その辺や被写界深度の自由が狭まってただけ。

GHですらないG5もフルHD60pが載ったり、
更に下のネオ一眼に720@120p載せて来てるから、
AF系でもきっと考えてると思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:14:40.43 ID:0BhTBMAU
>>119
フィルム使ったことあるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:32:46.97 ID:S8Tkmd3h
たぶんないだろうなw

馬鹿の一つ覚えみたいに多量に使われてる現状見ちゃったら
マトモな奴ならもう使いたいと思わないよJK
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:02:23.67 ID:OgecswbT
AF105用のハックファームって無いん?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:07:04.03 ID:0N928OZo
たぶん出そうと思えば出せるんだろうけど
そもそもAF105自体世の中に出回ってる数が少ないから
ハックなんか出て来ないだろうな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:13:56.23 ID:OgecswbT
>>123
GH2のハックと105のハックって何処がどんなふうに違うねん?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:16:30.45 ID:0N928OZo
>>124
知るかよw
知ってたら俺が作ってるだろw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:58:32.59 ID:T8gpMl3u

つかAVCHDのレート倍に上げた業務用の規格つくれよ・・・
127119:2012/07/20(金) 01:14:32.37 ID:0bWVS+Im
回転数が上がるまでフィルムが蕩尽される切なさが
お前らに分かってたまるかw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 02:18:18.42 ID:0N928OZo
>>119
>GHですらないG5もフルHD60pが載ったり

既にAF105は60P対応済だし(要アプデート)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:35:53.05 ID:xe/GAVX6
>>119
使ったこと無いのバレバレで格好悪いから語るのやめてw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:31:37.02 ID:BfubewwY

中身確認しないでマガジン開けた時のメルト感が懐かしい・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:00:45.23 ID:ypyDBHlQ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:47:24.19 ID:n1KMz6cr
DRSってずっとONにしてる?
あとさディティールいじってしゃっきりさせてる人いる?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:37:03.81 ID:E4cbVlzW
グリップがニコンっぽいのはちょっと…
パナらしいグリップってどんなんだろうね?
案外G3系だったりしてw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:44:17.09 ID:bvfinzV7
>>133
画像のグリップはペンタ645使ってみた。チョイ深めの型値。電源スイッチはズームレバーに割り当てて
下のダイアルはズームの速度調整&フォーカスエリアなんかの設定に使う。G系より横巾広げて内部には
ND3枚入れる。(重ね合わせる構造) G系のグリップはあんまし良く無いと思うけど?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:54:09.25 ID:vvYb4TJr
他社グリップ組み合わせるとかわけわかんないんだが。
てかなんでここでやってるのかも意味不明。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:58:08.34 ID:G90sKZ5P
60pアプグレの話題が全く出ないけど、アプグレしたの俺だけかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:34:11.80 ID:vvYb4TJr
>>136
したのかよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:58:39.39 ID:uusraCds
このカメラ安くなってるから買おうかと思ってるんですが
時々解像度が低いだの言われるけど使っておられる方は気になりますか?
単焦点レンズでFIXだと結構キレのある絵も見かけるし
実際はどうなんでしょう?24pだと垂直解像度はいいみたいですが・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:09:31.31 ID:6lWh/crY
言われてるほど悪くないと思いますよ。
自分はこのカメラでかなり稼がせてもらいました。とにかくコスパ最高です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:33:03.67 ID:uusraCds
>>139
レスありがとうございます。そんなに悪くはないのですね。
今手元にPMWEX1があるのですが解像度はこれと比べた場合どうなんでしょう。(絞った場合で)
ボケのことなどを考えて追加にと思ってるのですが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:42:35.84 ID:9pPQTuw9
どうせド素人のレポ読んでそんな事思ってるんだろうな。
あんなもんきちんとレート取ってないし、
ホントに同環境で取ったかどうかも怪しいし参考にならないよ。
極小CMOS民生機と比較してるのとかあるけど、
そもそも民生機はカリカリ仕様にシャープネス強めて
解像度ってか解像感あげてるだけだから奇麗な画とは言い難い。

EX1もいいカメラだけど、ボケだけ求めるなら105を買う意味あるのかわからない。
解像感はレンズによってかなり変わる。いいレンズ使えばいい画も出る。
買いやすい値段だから買っちゃったらいいよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:37:18.29 ID:jDutMq6E
うpグレード2万払ってした人感想聞かせて。
60p綺麗? 
143136:2012/08/06(月) 12:34:42.13 ID:AnF5kWnE
2万くれたら教えてやる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:29:12.60 ID:jDutMq6E
おみそれしましたww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:47:45.54 ID:PScsOD/y
>>143
カネが欲しいような内容だったか
ご愁傷様
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:41:27.19 ID:jDutMq6E
GH2ハック並みのレートが公式に使えるファームきぼん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:57:31.22 ID:AnF5kWnE
紆余曲折があったがNinja付けて幸せになった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:37:46.51 ID:nCHVHTYH
BSの世界ネコ歩きで岩合さんが使用中。レンズはいつものオリンパス
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:00:04.97 ID:jDutMq6E
>>148
おかげさんで最後らへんだけど見れた。
ところであの岩合さん本人を取材してたのもAF105かな
あちらの方はかなりキレもある絵だったんだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:48:29.94 ID:g7KA/h/5
30pモードでシャッター1/50にするのと
24pモードで1/50にした後に2/3プルダウンするのって
同じ感じかな?

違和感のないフィルムルックなら30pで1/50でおkなんだよな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:28:18.94 ID:FhWKrhMU
よりフィルム的に見えるのは当然24pの方。
それはプルダウンで60i変換しようが、30pより圧倒的にそう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:30:47.46 ID:s6+vApYr
めっちゃ売れてるはずなのに
なんでバカみたいに値下げしたのこれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:06:51.21 ID:W70cz8Z+
>>152
最初高すぎて全然売れなかったから
いくらなんでも内外価格差50万円はないわ
日本で85万円の時、BHでは35万円だったからね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:11:47.80 ID:wURdKF1i
>>152
>めっちゃ売れてるはずなのに

そんなに売れてないだろw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:46:29.01 ID:s6+vApYr
>>153
なるほどそうだったんですか

>>154
そうなんだ。おしえてくれてありがと
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:17:37.78 ID:8puBprTI
>>149
たぶんそっちは普通のNHKカメラかなと思う。ボケが大きい感じがなかったし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:15:19.73 ID:DqRAe1SM
SDカードの一番早く書き込める奴でもプロレスは難しいのかな?

あと皆cine-dで撮ってあとでグレーディングしてる?
cine-vでって人もいる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:29:08.58 ID:Q250h2ew
>>157
HDDでも物によっては難しいんで、世のハイエンドの流れではSSD推奨になってる。
SDカードでは一番低品質なプロレズでも難しい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:34:37.81 ID:dBxK9LZS
>>158
>プロレズ

レズw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:37:26.27 ID:VKyhHE9o
なんかおかしい?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:38:06.87 ID:dBxK9LZS
>>160
prores
正しくは
プロレス
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:39:04.29 ID:Q250h2ew
>>159
レズはレゾリューションのレズだよ。
ProResをプロレスとか言っちゃうのはオコチャマだからw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:41:24.43 ID:Q250h2ew
>>161
正しくないよ。
Appleの人間が、よくプロレスって間違って言われますが、正しい呼び名は
プロレズです。ってわざわざ言ってたから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:50:58.99 ID:Wp8C9VwT
リアルでプロレスって言ってる奴w これは特定されたなww
動画でFCP関連の解説やってるのとか探して見て見ろよ。
>162が書いてくれてる通りだけど、プロレズって言ってるから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:51:37.23 ID:heZr3ux8
所詮外来語だからどっちでもいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:14:08.29 ID:Wp8C9VwT
今日はこれぐらいで勘弁しといたるってやつかw
これからはリアルで話に出す時時注意しろよ、特定されるからw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:30:04.67 ID:Q250h2ew
このカメラ使ってる奴のニワカ知識レベルだと、恥ずかしげもなくプロレスとか
平気で言っちゃうんだろw

そっち方面詳しい奴はこんなカメラなんて見切りをつけて、BMDの新しい
オモチャみたいな外見のカメラに関心が移ってるからねw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:31:19.79 ID:DqRAe1SM
そんなに世界狭いのかよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:33:38.27 ID:Wp8C9VwT
それだけ「プロレス」って言ってる奴が今いないってことだよ。
5〜6年前当時なら確かに少しいたけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:37:46.65 ID:Q250h2ew
6年前だとProResはまだデビューしてなかったような気がしないでもない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:11:47.53 ID:S0WtgJu0
>>161
正しくは
『ProRes』もしくは『プロレズ』です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:13:51.84 ID:uSQgY6p0
いや、プロレスが本当の英語発音だろ
それだと字面が新日とか猪木の世界なので
雑誌なんか向けでプロレゾって格好付けてるだけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:36:01.06 ID:0yF+9zFE
Professional Resolution だろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:10:41.42 ID:VKyhHE9o
意味的にはそうなのかもだけど、Appleは別に何の略だとも言ってないしね。

>172
発音に関してはAppleの担当者がプロレズ発音してる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:18:08.68 ID:fjPUzhdC
>>174
担当って日本でだろ?
海外のアップルイベント見るとプロレスって発音してるよな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:22:17.31 ID:0yF+9zFE
prores と言う場合はあるね。
ただし proresu とは絶対言わない。
prorez と50/50 かな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:32:24.96 ID:fjPUzhdC
>>176
そもそもプロレスリング自体proresと発音してproresuとは発音しない件
日本語では最終母音はボカすからね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:34:08.79 ID:fjPUzhdC
なお、最終母音をハッキリ発音すると大阪弁になるw
同じ関西弁でも京都弁は最終母音をボカす
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:39:11.67 ID:0yF+9zFE
>>177
いやいや「プロレス」= puroresu でしょ。
これ以外は聞いたことない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:41:01.48 ID:PCzyAkiL
俺の知ってる限りの日本と海外の資料動画見ても
「プロレス」って言ってる。最後は濁ってない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:58:51.66 ID:0yF+9zFE
例えば youtube で prores で検索して最初に出てくる人は prorez と言ってる。

http://www.youtube.com/watch?v=K_1gJxbpCvU (1:15あたり)

でも prores 422 みたいに続けると、z だと言いにくいから s になりがちなのかな。
Apple に聞いてみないと分からんか…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:19:13.52 ID:iKyITzhu

プロのレズなら金払っても見てみたくなる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:33:17.75 ID:K40wREvU
>>182
プロの演技より素人の素の方が面白いに決まってんだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:52:05.89 ID:heZr3ux8
>>182
レズよりホモの方が面白いに決まってんだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:54:51.16 ID:Vv3iXAD1
>>184
ちょっとこっち来い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:29:17.23 ID:PCzyAkiL
まさかとは思ったが
おまえらってそういうの撮ってたのかよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:40:01.83 ID:VIH5l7zi
引っ込みつかなくなったからって、しつこくプロレス言わなくてもいいよw
このカメラ使ってるような層はそういう薄っぺらな知識しかないというのはよく解ったから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:07:41.89 ID:+3t1WqWh
>>183,184 よって「アマホモ」に改名されました。これにて解決w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:49:08.58 ID:HX6CtBA3
こうやって視点を変えさせて濁すあたり
本当にプロレスって過去5年言い続けてきたんだろうね
誰にも指摘してもらえずw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:07:57.54 ID:286UoTbT
>>189
Appleの広報に乗せられてきたのがそんなに恥ずかしいの?w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:17:27.71 ID:2of2zfHf
英語の正確性にこだわるならモバイルっていわずにモービルっていえ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:43:31.77 ID:drud9WdM
英語の正確性にこだわるならウイルスって言うなバイラスっていえ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:50:54.54 ID:4/yj6dM5
昔はビールスって言ってたな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:10:35.38 ID:MjHs8Bib
モバイルスイーツガンダム
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:10:03.90 ID:yiaaD/6A
>>191
どっちかというとモーバルだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:51:50.03 ID:+A6l/BME
ビデオカメラもヴィディオキャメラですねw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:53:43.64 ID:CiIIFiLe
それでも、プロレスはないわw

以前展示会でAJAの人がプロレスじゃありません、レゾリューションのレズです!
って綺麗なお姉さんがレズを連発してたw
何かこだわらなければいけない理由があったんだろうか?w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:08:11.87 ID:tekpmeHo
>>197
いや、英語だとプロレスだからw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:09:08.45 ID:tekpmeHo
「レズ」だって、「レスボス」だからねw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:18:20.10 ID:CiIIFiLe
>>198
モーバイルスイーツガンダームをヴィデオキャメラで撮影する俺でも
プロレスは無いわって言ってるんだがw

そういや、映画屋はキャメラって言わないと怒り出すんだよなあw

じゃ、カメラ準備してください。
無反応
あの、カメラのスタンバイを、
キャメラです
以下略。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:38:23.40 ID:M2nhyLWF
>>198
いくら話題が無いカメラスレだとはいえ、もうこれ以上引っ張らなくていいだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=JfCLH-MGJ_A
昨日まで間違えてた、でもここで間違いを知った。みんなサンクス!
それでいいじゃないか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:48:55.79 ID:M2nhyLWF
最近プロレスに変わったんだよとか言いそうだから今年のも貼っとくか
http://www.youtube.com/watch?v=1wW_58YTDzE
俺も5年前には動画探したりセミナー行ったりして確認したんだよ。
それが5年遅れただけだ。もう気にすんな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:09:33.04 ID:tekpmeHo
ガチホモ444
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:12:45.65 ID:tekpmeHo
HDVはプロホモ420かな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:43:52.52 ID:AcgxQ+uP
カメラと関係ない話で盛り上がってるなぁ。
それにしても、PanasonicとAppleの協業は終わったのかね?
終わってないのならProres欲しいって言う話もわかるのだけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:27:11.85 ID:E7JXvqIy
最近導入したんだが24pモードの時はSSは1/48でいいんですよね?
あとカラーグレーディングしないならCine-DじゃなくてVにしといていい?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:32:43.13 ID:AcgxQ+uP
シャッタースピードは基本それでOK
グレーディングするしないに関わらず、そっちは自分で
テスト撮影するなりして判断しよう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:58:07.16 ID:E7JXvqIy
>>207
ありがとうございます。
あと屋内撮影だと結構ノイズのるのは仕上げですかね?
今は明るいレンズでゲインも上げすぎないようにしてますが。
ノイズ処理はソニーの方が上手いのかなと
それにDRSを3とかにするとシャドーが持ち上がるので余計にざらざらするのかなと
コアリングで+してもあまりそれは消えないですし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:07:28.89 ID:tekpmeHo
>>206
Dは色が微妙なので、Vで撮っておいて後でいじるのがおすすめ
DRSは2くらいだといじりやすいかも
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:13:54.79 ID:E7JXvqIy
>>209
ありがとうございます。Vの方がパっと見は綺麗ですものね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:05:19.13 ID:qjTP395C
ハイスピードなんだがFS700レベルにはできないのかね
ファームUPとかでは無理なのかな。基板から変わるかな
あとさ、14〜140ってどうなんだろう。暗いけど一本盛っておいて便利かなと
でも12-35の方がいいよね。24-70として使えるし
ただズームレバーがないし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:32:29.90 ID:qjTP395C
間違えたスローのことね 2.5倍まではできるから重宝してる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:51:56.43 ID:/lerdzIi
ところでさGH2の方はVanillaハックとかで44mbpsまで記録できてさ
ノスタルジックモード使って
グレーディングなしでかなりいい動画がviemoにupされてるわけだが。。
105の方もHDSDIでkiproでも繋げばいいけどさ、本体のSDカードで
もうちょっとレート上げられないもんかね。元々業務用だしユーザーも少ないから
ハックファームも作るやついないけど。
このカメラ使ってる人はそこんとこどう思ってる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:06:18.79 ID:Cu593b/C
奇麗な映像が撮れる事に超した事はないけど
業務使用するなら確実な安定性は必要だから割り切りでいいんじゃないかな。
たぶんハックファームはいくら待っても出て来ないと思うよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:38:44.56 ID:/lerdzIi
>>214
なんか外人の書き込みをよんでると
作れるけど作らないなんて人がいた
その人はGH2のハックファームは色々作ってるらしい。
まあ業務で問題出たら困るけどさ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 05:27:39.57 ID:Yp/6gVFg
>>211
センサーの読み出し速度やら放熱設計なんかで物理的な制約はあるだろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:31:18.57 ID:Cu593b/C
>>215
ただの強がりだろw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:26:57.25 ID:/lerdzIi
dvxuserのとこ皆よんでる?
シーンファイルのあれこれとか結構活発なんだが・・・
ガンマはNorm2がいいとか、ディティール上げると
肌がプラスチックみたいになるから下げるとか
ニーはMIDがいいとか、ハイライトがロールオフするのがどうのこうの
色々楽しそうだよ。日本じゃそういうやりとりあまりないよな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:50:35.94 ID:YH2QXpsB
>>217

強がりというか、単にAF105を持っていないから作れないというだけなんじゃ?
さすがに実機手元にない状態でハックできるツワモノはそうは居ないでしょ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:32:43.44 ID:mepw6zBo

プロレズじゃなくて「プロレゾ」にすればよかったのに・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:40:43.21 ID:UPaftfsF
ついに248,000円まで下落したな。
こんないいカメラがこの価格とは恐れいった…
フルサイズ厨とボケ厨がガンガン騒いでくれたせいだな。

一眼ムービーブームも終わり、本格的に大判センサーカメラの時代か…
スチル上がりのヘボカメラマン達が、鼻息荒く動画に取り組んでたと思ったら
いつのまにか止めてる奴ばっかだな。
「スチルで食えないから動画に来ました」って舐めてるのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:46:54.23 ID:/lerdzIi
俺最近買ったけど満足してるよ。古いニッコールとかつけて色々撮ってる
非常に楽しいカメラだね。メニューでいろいろ画も追い込めるしさ。
ただそろそろ後継機でも出たりするかな?。GH3も秋ごろとうわさされるし
まあでもパナからいったらこのラインは値下がりも激しい
AG-AF105Bとかなって、60pファームとかを搭載してくるんじゃないか。
AC130とその後継みたいな変化なら旧機種の方がお得だし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:56:12.46 ID:qIsnIr1b
パナ機はよっぽどの変態じゃなければ発売早々買う奴なんていないよw
半年経てば平気で半値になってたりするからね。
だからもし明日出てもあと半年後って思えるからお気楽。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:02:18.81 ID:GOsYTiNr
自業自得だよ。
初値45万あたりの実売30万台って散々言ったのに聞かなかったんだし。
レンズが無いセンザー箱に過ぎないんだからさ。
マウント剛性の件もユーザーサイドの方がむしろ最初から分かってた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:05:10.80 ID:/lerdzIi
というか昔からパナとビクターは値下がりするもんだと決まってるようなw
ソニーと池だけいつまで経っても高いZ1Jなんか驚異的な安定価格だったもんな。

あとマウントの件だけども、マウント自体は金属だがその周りがプラっぽいんだよな・・
あの辺全部マグネシウムダイキャストで作ればよかったのにと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:04:58.17 ID:qIsnIr1b
だがしかし、かなりガシガシ使ってるけど未だマウントとその周辺部はぶっ壊れてないよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:04:43.20 ID:qBMj2Fwe
NINJA ATOMOS使ってる人いる?HDMIからだから信頼性が微妙かもしれないが
プロレズ記録対応なんだけど、GH2Hackと比べるとどう?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:37:41.61 ID:hRKLji/7
LUMIX G X VARIO 12-35mmを標準レンズとして買おうかと考えてますけど
ズームはスムーズにできるかな?ズームレバーがないようだから手動になりますが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:24:20.22 ID:RnGnpKKr
>>228
まずレンズ単品じゃスムーズには無理
フォローフォーカスのギアをズームリングに付けてまわすとだいぶいいよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:22:28.83 ID:hO3tIvJR

Eマウント用の電動ズームレンズ出たら買う?

105にもつくんだよね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:28:59.43 ID:RnGnpKKr
>>230
Eマウントなら付くけど、電源供給がないから電動ズームが動かないと思われ。
232パナソニックの営業さんへ:2012/08/15(水) 18:10:24.10 ID:hRKLji/7
Panaの営業の人見てたら書くけど
GH2ハッキングに画質で負けてるのはまずいよ
いくら業務用としては安定しないとか規格外だとか言っても
Viemoに出てるNoktonで撮られた映像なんて凄い解像しし色もいい。
あっちは6万、こっちは25万だ。
パナが公式に変なレートを出すのは無理だとしても
そういうハッキングできそうな人に機材を貸し出して非公式に作ってもらったら
かなりいいよ。もしGH2レベルのレートが可能になれば、
VFRや音声なんかの点で優れてるわけだから、AF-105は売れ出すと思うよ。
絶対無理とかそんなことするわけないとか決め付けないで再検討願いたい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:34:25.83 ID:YZyyVVdQ
で?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:54:09.00 ID:hRKLji/7
妄想だよw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:42:21.90 ID:hbNvCpjO
そんなこと社内で言ったら家電量販店に出向させられてクーラー取り付け要員になる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:49:38.15 ID:hRKLji/7
ワロタw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:48:00.71 ID:RnGnpKKr
>>232
>Panaの営業の人見てたら書くけど

日本語変だよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:17:07.55 ID:hRKLji/7
>>229
サンクス
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 02:06:31.36 ID:ElrHFJJ/
>>230
ビデオのマウントの事は知らないけど、
もし、Eマウントがソニーのミラーレスカメラの事なら、物理的に付けれたとしても無限遠がでないんじゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 02:11:03.42 ID:lRb3wYE7
このカメラ時々ビデオっぽいとか言われるけどさ
シネVでノーマル2で結構いい感じになるんだが
キヤノンのEOSっぽいああいう絵の方がぱっと見それっぽいから人気なのかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:14:23.12 ID:Jl6i1VGT
てか、ぶっちゃけこのカメラの存在自体を知らない人は意外と多いw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:36:55.53 ID:HbmT0Y6B

それはまともな標準レンズがないから一般人ほど「部品」に見えるせい・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:46:20.64 ID:sJ8D7FOJ
家電量販店にもテレビCMにも露出してないからだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:22:57.76 ID:lRb3wYE7
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?275926-FINALLY!!-AF100-HACK-Pledge

ハックネタだが、外人も熱心な様子。ただ誰も作ってないw
作るのが難しいのか、作れるようなスキルのある人にこのカメラが届いてないのか
理由は分からないけどね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:25:55.14 ID:pZmur5i2
>>228
sunwayfotoのフォーカシングハンドル使ってるけど、なかなかいいよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:39:02.64 ID:hf9Q7OZo
業務カメラをハックしてどーすんだよw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:46:44.63 ID:HbmT0Y6B

ターボモードほしいわ・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:58:48.03 ID:RhiLWiQ6
画素混合ってこのカメラはしてる?
たしかGH2はそうだが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:04:24.27 ID:RhiLWiQ6
http://www.photographyblog.com/news/panasonic_ag-ac90/

こんなんが出るとか
ところでフォトキナそろそろだけど、AGAF系で動きあるかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:44:11.23 ID:W5oY8y0M
素子小せえ……
バリカム復活は歓迎だけど、個人で持てるAF系も絶やさないで欲しいのう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:15:42.45 ID:RhiLWiQ6
AVC-LongGっていうコーデックをこのカメラで使えるようにならんかね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:38:24.22 ID:cOF1eaW0
nanoflashとかkiとか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:08:27.77 ID:kpdLDa05
>>252
HyperDeck Shuttle 2はどうかな?激安だが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:31:35.26 ID:Vw0rIgYa
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:04:34.89 ID:7ECO+6Pv
105の中古相場ってどんなもん?
知り合いから20万で買わないかって言われてるんだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 05:03:57.99 ID:ngOpQgow
あんまり中古で出回らないからなんとも言えないけど、新品で25万だし20万は妥当だとは思う
性能的には、まだこれからも全然使えるから買ってもいいんじゃない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:38:25.84 ID:ZPfknojy
付属品込ならむしろ激安
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:56:41.76 ID:iwbrDts2
>>254
おまえはこれを105用に使えるレンズとしてしか見ていないところに、漢を感じるw
レンズだけ使って、いらなくなった本体は俺が引き取ってやるぞw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:09:52.94 ID:vaIrXi/U
ちがうだろw
m43レンズはNEXに付くけど、NEX用レンズはm43には付かない。
>254はAF105の居場所はますますなくなるし、もうさっさとEA50買っとけという意味でリンク貼ってるんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:37:33.45 ID:mkbaQx91
ところでこのカメラってSDIは8bitらしいけど
10bitと比べるとどれくらい違う?合成とかやるレベルで分かる差なのか
普通に色とかその他明白に分かるレベルで違う?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:53:16.93 ID:Vw0rIgYa
>>259
NEX用レンズはm43に付くだろ?
それにこのレンズは単品発売されるらしい。

レンズの電源は最悪別に電池つなげればいいし、
今までのパナの性質上同じような商品を必ずマネして
出すだろうし未来は明るいw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:05:06.47 ID:vaIrXi/U
あれ?貼った本人も間違えてたw
こういうことでしょ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110120_420864.html
NEXマウントはm3/4より太くて、かつフランジバックが近似値なんでつけようが無いし、
マウントぶっ壊してつけても、ボディにもぐらせない限り無限遠来ないマクロレンズ状態でしょ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:12:52.20 ID:aS2GJQ8o
>>261
>レンズの電源は最悪別に電池つなげればいいし

電源供給アダプタなんか出てないよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:58:09.60 ID:2KSnb6oN
>>260
これに回答きぼんぬ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:08:10.11 ID:Vw0rIgYa

与えられた餌しか食ったことないのか・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:22:20.54 ID:2KSnb6oN
そういやさこのカメラはAVCHDだから画質がどうのこうの
SDIから外部レコーダーだと高いしというのがよく言われるけど
上に出てるハイパーデッキシャトルなら3万ちょいで揃うのな
kiproやnanoflashだと高いと思ってる人には朗報だと思うんだが。。
ところでアドビのDNXのコーデックと、Quicktime非圧縮なら
どちらを選んでる人が多いのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:12:46.87 ID:aS2GJQ8o
shuttle2はちっこくて安いけどバッテリーに問題ありで使い物にならなそう。
うちはKipro使ってる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:24:21.34 ID:2KSnb6oN
>>267
GH2ハックと比べると画質はどうですか?105+KIPROで
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:31:35.39 ID:aS2GJQ8o
>>268
GH2持ってないからわからん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:59:58.90 ID:ZRzx7QzI
残念だがハックの方が分が悪い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:29:37.27 ID:uTu5betO
>>270
というと?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:10:45.42 ID:CFAIsFJg
GH2と違って黒も白もちゃんと伸びるよね。
ビットレートが低いのは外部レコーダーでカバーできる。AC用意できるならshuttle2で問題無いと思う。使えてるし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:20:31.82 ID:nzVTxrqA
ブータンのテレビ局がAF105にマイクロフォーさずの標準レンズっぽい奴つけてドラマ撮ってたw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:26:41.37 ID:/cKHgWlZ
>>273
>マイクロフォーさず

フォーw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:07:43.03 ID:Mi9kk6A8
SSDはまだ高いなあ。ウチはニンジャ使ってるよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 04:50:24.99 ID:pcZURQKV
すみません、アホな質問かもしれませんがどなたか教えてください。

先日このカメラを借りたんですが、撮影後SDカードをPCに刺して
そのまま切り取りでHDDに移したら、SDカードをカメラに戻したら
ファイルが壊れていますor見つかりませんみたいのが出てしまいました。
デジタルカメラのように切り取り貼り付けはまずいのでしょうか?
正しいデータ移行はどうすれば良いでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:01:40.79 ID:XXBPcoOk
AVCCAM Viewerと言うのを付属CDまたはHPから入手して使うと良いよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:04:45.17 ID:EV13L7Ls
>>276
そうだよ。そんなことやってるといつかデータ飛ばすぞwって飛んでたのか?

なぜそうなったかオマエがいい加減にファイルをいじったから。

安全上理想の取り込み方はメディアをカメラに差したままUSBで抜くこと・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:14:15.67 ID:uHjxDui0
なんでコピー&ペーストじゃなくて切り取ったんだよ……
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:34:17.63 ID:XXBPcoOk
確かファイル破損修復もはいってるから、上書きしてなければファイル修復してみれば?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:07:32.19 ID:EV13L7Ls

PCに変なリーダーで接続した時点でOSから変なドライバを書き込まれたのだろうwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:33:10.51 ID:Lr5eBW9T
今度からはSDカードのライトプロテクトをLockにしてカードリーダーに刺そう。
283276:2012/08/21(火) 17:57:07.11 ID:pcZURQKV
皆さんありがとうございます。コピーペーストだと
カードにデータが残ったままで、カードの中をあけたいものでして。
USB接続やAVCVIWER使ってみます。そういえばこのビューワー64bitPCには
対応してないそうで。
284276:2012/08/21(火) 17:59:36.17 ID:pcZURQKV
そういえば思い出したんですが、確かカード繋ぐと3つフォルダが現れると
思いますがそのフォルダの一つのクリップだけ切り取ったのがまずかったのかなと。
フォルダすべてを切り取り貼り付けすれば問題なかったのかなと
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:23:53.98 ID:dTcQpwj7
業務用だからSDカードの中身はやたらと消しちゃダメw
どうしても消すならコピー後にフォーマットせよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:58:27.41 ID:OLIKiOFU
データのバックアップ目的だけならビューワーなんか使わないでもokなんだが。
カード内一番上の階層にあるpriveteごとハードディスクにドラッグドロップでコピーしておけばいいだけ。
下の階層はいじってはいけない。
中身はただのAVCHDのデータで内容自体はそこらで売られてる一般のAVCHDハンディーカムと何ら変わらないよ。
扱いも同じ。

パソコンにカード入れると変な書き込みする輩が入ってたりすると
データが壊れる可能性があるからカードのプロテクトLockにする、
それでも、カードリーダーが物理的に壊れてたりするとデータがぶっ壊れる可能性が高い。
変なカードリーダーは使わない事だね。
287276:2012/08/21(火) 19:10:22.94 ID:pcZURQKV
>>285
>>286
ありがとうございます。試してみます。
お手数かけました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:13:13.07 ID:R8srujWE
普通はコピペして正常に移せたかを確認してsdカードのデータをフォーマットするんじゃない?
俺はPCに移したあとにバックアップして初めてSDのデータを消すが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:48:45.10 ID:l5fGn1AC
>>288
そうだけど、上の人はハードディスクにコピーしたあとカメラに戻したらカードがエラー起こして読み込まなくなったって話をしてるんだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:51:59.24 ID:uHjxDui0
コピーじゃなくて切り取り、つまりSDカード内のデータ消してるんだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:55:23.58 ID:R8srujWE
>>289
元の質問を読んでみた。

>そのまま切り取りでHDDに移したら、SDカードをカメラに戻したら
>ファイルが壊れていますor見つかりませんみたいのが出てしまいました。

これって、切り取りだからSDカードのデータが見つからなくて当然じゃないの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:00:53.34 ID:WvnzJnqo
だから当然ですよw
とても業務用カメラのスレとは思えないけど、これがAFユーザの実体なのです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:39:24.44 ID:fVtwRmj5
そもそも「切り取り」「貼付け」とか言ってる時点でアホ。
294276:2012/08/22(水) 08:25:22.10 ID:fLUNL46F
>>289
そうなんですよ。やり方がまずかったかもとは思うのですが
データはPCのHDDにコピペした後にカードのデータも削除したから
カメラに戻せば単純に容量がMAXになって、継続撮影できると思ったんですよ

確かにアホだったかもしれないけど、
デジタル一眼、たとえばD4とかなら、普通にHDDにコピーペーストした後に
フォーマットとかしないで、カードのデータをPCのリーダー通して消したと
しても、その後にカードをカメラに戻してもデータが壊れています!
とか見つかりません!とかのワーニングは出ないのにと思ったんですが。
295276:2012/08/22(水) 08:29:28.74 ID:fLUNL46F
書き方悪かったかも↓みたいなこと

カメラ「データが壊れていますor見つかりません」
俺「カードからクリップ移動して消したんだからデータ見つからなくて当然じゃね?
 なんでそんなこと聞いてくる?データが飛んだと思ったのか?」

さあ叩いてくれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:05:10.88 ID:3Q1ZUylo

だからそもそもパチカメのユーザーはパソコンに関してはバカが多いのw

端子むきだしのSDカードを小銭の混じったポケットに突っ込んでたら

撮り直しのできないデータ飛びました、どうしてくれるの?の世界だからw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:07:55.25 ID:pnxZCX3u
要するにおすすめの外部レコーダーは何?って聞いているの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:13:43.46 ID:3Q1ZUylo

GH2はまずフィルムモードによって画質が激変するから

それを極めることじゃのう。

録画中と停止中ではHDMIから出る画質は違うからのう。

画質を見極めるには他の業務クラスのAVCHD再生機にかけて

見ないと本当の画質が掴めないからそれは苦労するんじゃが、

そうやって極めた画質は4KのREDに肉薄するんじゃよ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:58:45.88 ID:+qkUKISt
>>そうやって極めた画質は4KのREDに肉薄するんじゃよ・・・
その映像はどこで見れますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:13:24.04 ID:NbYnFFcV
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:10:39.21 ID:yFgPlaus
>>294
バカ丸出し。
カードのデータ削除した時に、必要なものまで削除しちゃったからエラーが出たんじゃん。
AVCHDのデータはprivateフォルダ以下の階層のデータは繋がり合って管理してる。
だからその中にあるファイルを中途半端にゴミ箱に投げ込んで消去するとエラーが起きる。
その一方、デジイチのように写真データの場合は、写真一枚ごとに管理してるから消しても問題なはない。

一部シーン削除ならカメラ内で削除、
全削除ならカードごとフォーマットしちゃえばエラーは普通起きないけど
フォーマットも不完全ならエラー出る。カメラでフォーマットするのが安全。
あとは>>296みたいな物理的要因でエラー。

てか、この辺、説明書にも書いてあるはずだけど?
きちんと読んで出直してこいよ。

それと、ハードディスクにデータを移すことを「コピーペースト(コピペ)」とか「張り付け切り取り」とか普通言わない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:04:55.41 ID:vMt4Ml1l
どうでもいいがファイルでコピペで移動してるんだからコピペでおかしくないだろ。
操作としておかしい面はあるが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:36:08.24 ID:oA3JOkZL
何かしらのソフト使って移す場合は転送とかで言うけど
カードのフォルダからPCのフォルダへ移すときはコピー&ペーストだからコピペって読んでるな俺は
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 03:22:08.98 ID:E84ePlOK
コピペって言わないな。
ファイルつまんでポイ(ドラッグドロップ)するのは単に「コピー」っていう。
英語では普通はこういう動作をMOVE COPYとかCOPYっていうわな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:49:27.58 ID:MWayFN3p

最初MacからWin機に来たときはドサどもがファイルそのものを

コピペしてるのを見て驚いた・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:01:51.20 ID:FJZXoe3d
>>300

あと、こんなのとか

http://vimeo.com/35543622

肉薄してるのか、凌駕してるのか、足元にも及ばないのかは
観た人の判断に委ねる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:05:03.22 ID:tgM73l/2
何をやっているか良く判らなかったんだが、要するにカメラにSDカードを挿した時に
カメラで初期化すれば良い事なんでしょ?
まあ、>>294,295にアホさ加減が出てるね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:58:55.21 ID:tozBS2wv
>>305
今じゃマックでもできるやん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:01:40.42 ID:CrHYtIBO

GH2をハイビットレート化したのを借りて再生したら

周期的にコマ落ちフレーズしてるようなんだけど

これはファイルに取り込んだらちゃんと再生されるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:43:16.55 ID:4HXDAosd
インタレースじゃなくて?w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:18:15.87 ID:tO+h+hbU
カメラ自身の再生能力が追いつかないんだろ。
なんで取り込んで再生してみるか、持ち主に訊かないかわからないが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:28:14.49 ID:CrHYtIBO

コマ落ち?してた素材をPCに取り込んで再生したら

ちゃんとスムーズに再生された!

これは仕事のサブ機に使えそうだ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:57:46.28 ID:9dnQkACc
皆さん、ちょっと知恵を貸してください。AG-AF105と直接関係ない話題ですが…
あるクライアントからweb用途として「WMV9」での納品を指定されました。
私の編集環境はMac+Premiere Proなので、movやmp4で書き出してから、
他のメディア変換ソフトを使ってWMVに書き出せばよいと思っています。

不明な点は、WMV9の形式で書き出せるのか?という点です。
mac環境でmp4からWMV(特にバージョン情報の記載なし)に書き出すソフトはたくさんありますが、
どれを使えばWMV9にできるのか、詳しい人がいたら教えてください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:41:00.13 ID:/sxVmjAL
Episode
315313:2012/08/25(土) 12:33:58.55 ID:9dnQkACc
>>314
ありがとうございます。
現在のバージョンは、Episode 6ですね。
http://www.ask-dcc.jp/telestream/episode.html
これなら仕様書にMac OSX10.7、64bit環境にてWMV9でエクスポート可能となっています。
但し、値段が6万程度するのがちょっと高いですね(汗)
幸い30日間の体験版がありましたので、ひとまずそれで変換してみます。

最近、webやデジタルサイネージ用のデータ制作の問い合わせが多くて、
WMVでの変換も、きちんと考慮しなくてはならなくなりました。



316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:44:54.03 ID:8x0jUvYX

一度マイクロソフトのパワーポイントに読み込んで出力すればいいんだよ・・・
317313:2012/08/26(日) 00:16:32.16 ID:g3Os7dGD
>>316
そんな方法もあるんですね。ありがとうございます。

調査の結果、以下の結論となりました。
wmvはファイル形式で、WMV9は圧縮方式(コーディック)。
wmv1 = Windows Media Video 7(WMV7)
wmv2 = Windows Media Video 8(WMV8)
wmv3 = Windows Media Video 9(WMV9)=VC-1
WMVA = Windows Media Video 10(WMV9)=VC-1互換あり
WVC1 = Windows Media Video 11(WMV9)=VC-1
※1、2、3などは、FourCCといってコーディックの識別記号。
VC-1(規格)として採用されたのはWMV3とWVC1。

WMV9(VC-1)はベータ版が2002年にリリースされたため2003年には正式にリリースされていた。
それ以降ずっとVC-1のため、最近のコーディック変換ソフトを使ってwmv変換をすれば無条件で(WMV9)=VC-1で出力される。
但し、コーディックが「wmv3」と識別記号で表示される例もあるから紛らわしい。
ということなので、最近の64bit環境のMACで動作する変換ソフトなら全く問題ないわけです。

スレ汚し失礼しました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:36:22.56 ID:NbqEXEJf
あとはFlip4Macかな〜
Episodeと同じTelestreamが作ってるんだけど。
残念な事にAdobe CSのMac版はwmvを書き出せないんだよね、、。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:45:42.63 ID:fo8Xl4JM
?miroでもいいよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:37:35.85 ID:+cwlMq61
納品する時にWindows PCでチェックしないの?

するんだったら、チェック用のPCにTMPG入れて、それでエンコードする
という方法もあるよ

Appleが配布してるWin用QuickTimeのProResデコーダ入れれば
ProResの.movもWinnアプリで読み込めるし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 06:08:52.42 ID:4sNBIcdi

AF105ってアップグレードしたら60p化以外に

高域が伸びて画質も変わるとかないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:36:43.11 ID:yqvS/74z

EOS C100 出現で大ピンチ!w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:40:58.00 ID:Arvz/qNf
>>322
同じ性能なら安い方買うだろ?w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:16:42.24 ID:HLgtzH/c
そうとは限らん。この業界ハッタリも必要。
EOSの7Dと60Dの動画性能が同じだからと言って、現場で60Dは恥ずかしくて使えないだろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:19:42.60 ID:Arvz/qNf
ハッタリだったらますますAF105だろ
C100だと一眼にしか見えない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:35:21.98 ID:soX5as3o

C100は使えるレンズが世に腐るほどある・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:46:05.51 ID:WMSFPyqh
>>326
あのフランジバックで?w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:34:38.39 ID:kEqekTNO
>>327
EFマウントだからね・・・

AF105も明るいズームレンズがあれば評価が180度変わってただろう・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:29:59.96 ID:9pfj0pye
電動ズームレンズを増やして欲しい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:58:24.58 ID:mRbDtCIA
このカメラが\248,000ってゆーのは、世も末だな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:32:52.67 ID:47+lTIhN
>>330
まあ、でもその分レンズに資金を充てれば…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:47:15.85 ID:09TMxMWj

パナ!ここが正念場やぞ!

ええかげん目え覚ませや!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:29:30.95 ID:KWk/P4cV
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:37:46.33 ID:09TMxMWj

これはいい兆しじゃね?

少なくとも新しいレンズが出てくることを見越してるようだな・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:58:37.47 ID:fP9Ysp+7
単に広角がないからだろw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:38:43.34 ID:dy0XIa5t
>>335
ノクトンに広角は無いだろ?
電気接点ついてないパッシブ対応だから、ノクトン以外使えないよw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:57:31.10 ID:KWk/P4cV
そんなことはない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:15:08.91 ID:KyX9UJm2
BMCCでロケなんて大変そう。
趣味のカメラだな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:07:13.86 ID:dy0XIa5t
>>338
ただ、はじめから連番なのは後処理楽だな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:31:37.97 ID:3dDdT+OS
>>338
7Dとかも熱でストップとか手間かかるし
結局は高額だけど完成されたALXAとかレンタルして使ったほうがイイって話だな
カメラのセッティング待ちで撮影できないとかあほらしいよな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:17:55.90 ID:/ZwbCrHM

このカメラずっと持ってると将来何かいいことある?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:54:48.84 ID:F9UuBZZL
>>341
狙撃されたときに胸ポケットの中のカメラが弾丸を防いでくれる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:32:33.98 ID:/ZwbCrHM

このカメラ、プラでできてるよ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:28:22.15 ID:xzUYKafO

あと5万でGH3に化ければみんな殺到すると思う・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:24:52.51 ID:6/9dRyFJ
GH3で、パナソニックは自らAF105に引導を渡したな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:20:25.43 ID:jx6O75uD

陰毛だ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:22:15.76 ID:Dd8cjJCv
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!
 当局は情報を抑え込み、隠蔽との声

上海、北京、各地で、一般人が暴走して、街中で日本人に
暴力をふるっている。日本人をいつでも殺せると叫んでおり、
日本人が殴る蹴るされるなどけがを負うケースが多発している。

日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながらホテル施設
の一部を破壊したり、車をひっくり返して火を付けたりしている。

各地で日系スーパーや企業などが襲撃、略奪、商品に火をつけるなどし、
パナソニックやミツミ電機の工場のほか、トヨタの店舗が襲撃され、
火を放たれるなどしている。

★★★
日本人は、全員一人一人が商品を買う際、生産国を必ずチェックして、
中国生産の商品の徹底拒否を断固するべきだ!


348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:47:44.84 ID:jx6O75uD

今回の事態を引き起こしたのはネトウヨw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:42:38.98 ID:dhOfcWDa
GH3来たね!まだリーク情報だけど信憑性はかなり高い。
ボディ単体で実売15万程度かな?30万ってことはないと思うが…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:52:25.31 ID:o8KyKXs3
ボディ単体12万くらいだろ実売は
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:44:11.81 ID:2f/lRDOk

DRS入れてるとなんでもないパンとかで

あからさまに絞りが勝手に動かない?

かといって入れないと飛んじゃうし・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:10:17.76 ID:DoPezq0G
根本的な問題として・・・オートアイリスでこのカメラ使ってるのかい?
この手のカメラでF値変動させながら撮影って、正直意味ないというかむしろ台無しな気がするんだが?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:06:10.03 ID:+mFyNJCV
普段はマニュアルだけど逆光補正すげー楽だよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:31:28.50 ID:2f/lRDOk
>>352
マニュアルのF値固定でこういう現象が出たらおまえどうするよ?w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:51:02.18 ID:P+kMX0r+
>>333
BMCCを見ると、AG-AFがどんだけくだらなくて、設計思想もお粗末なカメラなのかが分かる…。
日本企業センスなさ過ぎ…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:26:00.58 ID:H0SWVmcb
にほんごじょうずですね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:14:00.72 ID:cdAkLwte

APS-CのAF-205きたね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:53:40.06 ID:wUJAbsef
そんなもん出してどうすんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 02:53:24.62 ID:StscunFs

LiveフルサイズのAF305aきたね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:52:25.15 ID:ZZtlrSEE

4Kにハックするのが流行ってるんだって?
361fd4q:2012/10/05(金) 01:36:24.89 ID:/LQfw4/5
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:09:52.19 ID:Pp303U6x

このカメラを叩き売る前に考えてほしい。

昔の16ミリ用のCマウントレンズがばっちりフィットして

いい味出してるのはこのカメラだけだと・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:29:27.25 ID:zxCML+el
>>362
見た目はサマになるが、16mm用Cマウントシネレンズは大きくても
1インチなので、蹴られてしまってクロップしなければ使い物にならないので
実用からはほど遠い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:02:22.05 ID:Pp303U6x

Tスピの寝顔かわいい・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:53:53.03 ID:dvUixF6p
>>363
少しズームすればいいやん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:32:32.50 ID:yUvtLA4v
なんでズームすんだよw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:36:44.37 ID:g9ei/yhH
体で寄れやーーーー!


と、昔よく先輩カメラマンに怒られました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:54:40.17 ID:yUvtLA4v
そのズームじゃないと思うんだw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:33:26.36 ID:Xvyl69I/
編集でのクロップをズームと言ってしまうアホの子ですね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:52:26.90 ID:53i1KV91
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:38:03.92 ID:2Cl4nOX8

AF105は今からでも遅くないからALL-Iの高ビットレートを搭載すべきだ・・・

さすれば人気が盛り返すだろう。

何が悲しゅうて素人民生機と同じフォーマットで仕事せなあかんのや?w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:40:52.01 ID:fNN91xFH
プロは黙って外部収録
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:16:09.13 ID:FxzhyxcX

ヒモ付を嫌うプロも多いよ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:20:43.83 ID:jfgIcGUU
>>371
>何が悲しゅうて素人民生機と同じフォーマットで仕事せなあかんのや?w

素人みたいなカメラを外側だけそれっぽくしたカメラだからじゃないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:11:58.40 ID:FxzhyxcX

おまえは何もわかっていない・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:48:37.62 ID:jfgIcGUU
からかわれてるのが判ってないっぽい、、w
出た当時に高い値段で買っちゃってしがみついてる人なのかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:37:28.82 ID:2MAWjBe7
http://www.43rumors.com/ft3-new-4k-varicam-mft-camera-coming-in-january/
これが本当なら次は4kの後継機種か。ft3
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:40:31.11 ID:p+1f6GzG
FS700が4kReady謳ってるし、
もし次出す気ならそうなるんだろうけど、
1月に発表できるようなリソースあるかなあ……
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:38:18.37 ID:jfgIcGUU
InterBEEでモック出せるかどうかだな
他社も色々出して来てるから、その時点でウチはこんなの出します
って言えないなら、余程のパナ好きじゃなければ他に行くでしょ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:47:50.83 ID:8fAxdX7A
出るとしたらAG-3DA1のようなボッタクリ低性能カメラが出ると思う
200万で出てくる画は民生レベルの4Kカメラとか
FS700に全部負けているスペック
AVCHD版とP2で性能が違ってるとか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:32:09.50 ID:gcVXks2o

AF100の次期有償ファームでALL-Iの72Mbpsが追加されるって本当なの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:30:35.34 ID:5QSL4US1
SDカードの書き込みが追いつかないだろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:44:02.95 ID:r+JmXlva
今の高速タイプを使えば余裕だろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:03:50.04 ID:SAFkUpbu
そんなファームが出ても有料だろうねw

というか、今はJVCよりも下の会社になっちゃった感があるなぁ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:03:11.70 ID:gcVXks2o

出るなら5マンまでなら即買う・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:20:48.86 ID:As+UJSU+
>>382
ハックGH2で普通にSDに書き込んでる件
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:55:12.46 ID:/eKOSXEo

最後尾のAF号がドッカンターボでぶっちぎりキボンヌ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:19:37.52 ID:c4+CrIlO
72Mbpsならclass10の規格的にはギリギリに近いから
SDの実測が如何にそれより速かろうとメーカー的には出せないだろ。
もちろん分かってるヒトはそれなりに対処して使うだろうけど
バカが訳の分かんないカード使ってクレームつけまくるのが目に見えてる。

SDXC専用機にすればいいのかね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 10:44:35.37 ID:3Fj+coLv
>>388
GH3で検索。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:00:46.58 ID:c4+CrIlO
検索した。ありがとう。
72Mbpsのintraと50MbpsのLongGOPだとLongGOPの方が画質よさそうな
気がするけど、実際どうなんだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:52:07.87 ID:3Fj+coLv
>>390
そりゃそうだよw
前後フレームにかなりの圧縮余地があるんだから、映像単体では当然LongGOPの方が垂れ流すだけなら綺麗に見える
ただ、LongGOPだと合成したり文字を乗せたりカラーグレーディングしたとたんに破綻する
動き優先でフレーム書き出しも細部がボケボケになってしまうので出来ない
インターレスならともかく、プログレッシブならイントラ一択
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:38:01.38 ID:/eKOSXEo

おまえら馬鹿だなぁ、SDカードに書き込む前に一旦バッファに貯めて

ゆっくり書き込むんだから、書込み速度は極端に速くなくていいんだよw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:00:42.76 ID:kb3ey1wZ
class10の限界速度が10Mbyteと思い込んでるバカが居るんだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:15:37.67 ID:c4+CrIlO
最低保証が10MB/sな以上、それを超えた速度を見積もって機器設計するのはまずくないか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:44:28.41 ID:kb3ey1wZ
class10以上の規格が策定されなかっただけで、現実的には安定して20Mbyte以上の
速度で使えるメモリーカードが多数有るんだよ

ホストデバイス側をUHSスピードクラスに対応させていればなんら問題ない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:04:43.24 ID:qf6n3XHE
クラス6でも10mでてたりするからなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:52:18.13 ID:NYud1sXu
AGAF105のドライブがその速さに対応してるかの方が問題じゃね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:59:19.32 ID:/eKOSXEo

おまえらまさかビットとバイト混同してる?w

8ビットで1バイトだからな?

つまり1Mbpsはたった125kbytes/s(キロバイト/秒)だからw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:44:26.71 ID:zuJvM8y2
ナンデわざわざそんなこと言うんだい?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:16:18.28 ID:TRgJY0kK
>>398 何とんちんかんな書き込みしてるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:03:05.01 ID:4JSAtd0T
トラブル怖いから2ドライブ同時収録をやって欲しい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:25:17.18 ID:zuJvM8y2
そんな君にはAG-AC90が最適
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:46:54.28 ID:JwOawY6T
おしえてください。
2万払って60pにすると、どんないいことがありますか?
カタログ以外の具体的なメリットなど教えて下さい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:17:21.84 ID:dVp3OGjq
ビンビンになります
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:22:55.49 ID:T8cMm9sI
クリスマスをともに過ごす相手が現れます
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:40:56.75 ID:8TeRAkml
5000人以上アップグレードするとこのシリーズは存続される・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:23:23.02 ID:VnNO2UzV
>>403
DVD化するときにひと手間加えなくてもいい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:22:43.41 ID:FPy6jWmj
>>407
ひと手間って何ですか??
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:38:35.28 ID:4pYjkRvb

例えば編集のとき60iの過去の素材やカメラで撮ったものを

はさむとインターレースのABフィールドを識別するフラグを見失うので、

編集点で強烈なノイズやカラーシフトが発生するはずw 覚悟しとけw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:11:17.99 ID:WBvXH0eo
シーケンスの設定で決め込んどけばいいって話でもないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:57:46.35 ID:7PmCRGlb
設定次第で問題ないソフトもある
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:13:08.87 ID:uWSTgUHp
>>409
>編集点で強烈なノイズやカラーシフトが発生するはずw 覚悟しとけw

はず、って何だよ。試してないの?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:00:46.89 ID:4pYjkRvb

「屋上から飛び降りれば死ぬはず」と言ったからって

わざわざ試す必要あるの?w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:30:29.51 ID:7PmCRGlb
文章の最後に草生やして流ような奴にろくなのはいない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:48:05.31 ID:FFsFMSBh

草生やすとか揶揄する奴もネトウヨw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:48:47.91 ID:dkb3/utH
草生やしてageちゃうような奴はうんこ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:59:10.58 ID:FFsFMSBh

またウンコ製造機か!w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:28:58.80 ID:dkb3/utH
>>417
おまえがな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:50:29.45 ID:z212MoDr
12-35F2.8とか35-100F2.8のマッチングの話とかしていい?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:12:15.10 ID:F8wKCWu/

まいっチング!w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:23:45.37 ID:HAzwMr8u
ききたい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:14:29.35 ID:/DmMzL1D
>>419
まだか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:29:52.95 ID:F8wKCWu/

所詮スチルカメラ用レンズだからな・・・

このカメラのユーザーの不満はレンズマウントがヤワなことと

動画用の明るいズームレンズ(できれば電動つき)がないことだ・・・

客の立場に立てばすぐ分かると思うんだけど・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:01:03.51 ID:6b2ucCrg
>>423
シネカメラに憧れてる奴らは、便利なズームレンズは、所詮ENG用だから
とか言って、ろくなカメラワークもできないくせにバカにして単球に憧れちゃってるんだよなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:29:14.42 ID:E7WOka9w
>>423
>レンズマウントがヤワなこと

かなりガシガシ使ってると思うが壊れた事ないよ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:22:25.42 ID:5dUDggrE
>>425
僅かな歪みで光路が曲がって収差が出るとか?
M4/3レンズならそんな重量なさそうだけど、
アダプター介して大型レンズつけるとちょっと心配。

ということで4/3レンズアダプターに三脚座つけてくれませんかねぇ??>パナ&オリンパスさん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:30:45.76 ID:1yuFYWfO

AF105のレンズマウントの耐加重はサポートなしで1kgのレンズまでって取説に書いてあるよ。

AF105の自重が実測約1.6kgあるから、レンズ側の三脚座のほうで本体を浮かせても、

マウントにはすでに自重1.6kgの力が加わってるからアウトになる・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:34:26.20 ID:5dUDggrE
ってスミマセン
スレを勘違いしてました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:37:56.49 ID:5dUDggrE
>>427
仰る通りですw
GHスレと勘違いしてました。

お詫びに105注文してくる!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 06:53:49.59 ID:X8XIfyZS
確かに手持ちだと重量レンズでたわみのせいでフォーカスブレが出るけど
リグ組むからあんまり気にならないよ。
レンズアシスト付けなくてもフォローフォーカスだけでも微動が止まる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:42:40.68 ID:1yuFYWfO

マウントがたわむということは光軸がずれてるということ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:09:48.92 ID:RrnL0j3h
>>430
リグって素敵(はぁと


433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:20:34.21 ID:7QMA9/Ob
重量オーバーのレンズ付けといてサポートもなしに歪むだのなんだの言ってる奴はなんなの?
この手のカメラならリグはほぼ必須だし問題ないよ。

>>427
>レンズ側の三脚座のほうで本体を浮かせても

アホ過ぎて話にならないw

434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:26:57.45 ID:yeB2pjzh

ソニーはEマウントの業務用をうたうカメラには

民生用のEマウント部品をそのまま流用しないで

ちゃんと焼結した強化部品に置き換えるとか

ケチケチしないでまともに補強してるよ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:25:42.02 ID:4Q8f4xJg
使い勝手もいい名機だと思うけど実質解像度がなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:53:34.93 ID:yeB2pjzh

オレも最初はそう思ってたんだけど、よく調べたら

モニターとのHDMI接続モードが480iになってた・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:12:08.65 ID:xvKc/OTy
ここはアホな子が多いインターネッツですねw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:45:50.02 ID:V7F27dLF

「HDMI接続だからHD信号」の先入観は早く捨てないとなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:37:04.65 ID:2JkybjBi
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:06:12.79 ID:oaUk3oh+
スチルの発想なんだろうね
レンズの三脚座使うってのは
あんまり写真組をあんまり虐めるなよ
スチルのアマは金持ちが多いけど、使い方を知らないだけで。
メーカーには必要な人たちなんだし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:25:22.25 ID:Wc1QOikT
>>439
間違い探しレベルだなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:57:28.63 ID:Bi1WUtsf
遅いよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:05:58.84 ID:5Fi0nYrQ
これはひどい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:47:58.22 ID:g9NVOce7
ハード面変更無しのソフト更新だけだなw
ウンコ過ぎるw
てか、これ全て無償ソフトアップデートで対応すべきレベルだろw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:37:56.08 ID:G/Ymfux+
10bit 4:2:2ってのは、ファームとかじゃなくてA/D変換のチップが変わったのと違う?
無印105はサンプリングの段階で8bit 4:2:0だったから。

それでも無印が現状25万円弱で、105Aの想定売価が40万円前後っていうのはナメすぎだと思うけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:55:46.50 ID:maZCpRES
>>445
無印105って8bit4:2:2じゃなかったでしたっけ?
確認しようと思ったらHPが既に消されてた。
在庫処分セールを狙ってるので教えていただけないでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:09:07.91 ID:G/Ymfux+
>446
システム5のセミナーで、メーカーの人に聞いたから間違いないです。

SDIやHDMI出力自体は4:2:2に対応していても、内部で既に4:2:0なので意味なし。
他にどこが変わったか見ようと思ったら、無印は瞬く間に亡きものにされてましたね…。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:17:30.07 ID:I2tFDL7b
無印が中古で10万くらいになったら教えてくれ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:32:11.82 ID:maZCpRES
>>447
ありがとうございます。
実映像は綺麗だし、ネイチャー系の撮影が主体なので問題はないですけど
それでもなんか釈然としないw
新型には30P出力くらい付けて欲しかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:32:58.35 ID:g9NVOce7
ちょw
105Aのメインのサンプル写真にオチンポスレンズが付いてるんだけどw
さすがに2枚目はPanaの電動ズームレンズがついてるけど
自社レンズもっと力入れろよといいたい。

http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-af105a/index.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:33:52.93 ID:g9NVOce7
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:37:29.74 ID:g9NVOce7
「AF105Aで撮影したHDファイル(1920x1080)から1フレームをキャプチャーしています。」
って書いてあるけどワイン飲んでるオネーサンとか見た事あるんだけどw
コレ105のサンプルだよな?詐欺はいかんよなw

http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/sample.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:40:37.09 ID:I2tFDL7b
画質は一切変わりませんっていう意思表示だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:42:20.02 ID:g9NVOce7
色々と酷いなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:46:00.88 ID:I2tFDL7b
せめてGH3に積んだハイビットレートモードがあれば旧センサーでも輝いたのにな
色々と勿体ない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:09:04.32 ID:wRdXDFVO
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:39:03.00 ID:IxQWGw3f
これは非コントラストAFレンズでも快適にAFができるという暗示か!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:25:57.23 ID:f/9eguj2
こんな「何も開発してましぇ〜ん」って意思表示の様なゴミは出さないで欲しかった…。2012MacProと5D3と並んで、本年度ゴミ機材ジェットストリームアタックと名付けてあげよう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:42:42.65 ID:1JcSWxzb
盛り上がらんな…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:19:13.65 ID:biUp6gy+
なんか、ファームでアップグレードできるレベルの新機種を出されても・・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:17:17.51 ID:wRdXDFVO
AC160とAC160Aと同じようなアップなわけだが、
AC160はPSモードの追加アップデートは無償なんだよな。
これっておかしくね?
せめて、AF105の有償60Pアップデートした人にはPSモードの追加アップデート付けるべきだよな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:20:07.07 ID:3wwghrKw
通夜の会場はここですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:31:39.31 ID:ceDtKCPJ
いいえ、夜逃げ会場です
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:35:07.96 ID:b9NDMj00
AF105か・・・何もかも懐かしい・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:36:04.70 ID:suQpLh/T
ところでこのカメラはなんで1200万画素もありながら
静止画で1200万画素で撮れないんだ?
そもそも動画に特化させてる素子なら220万画素くらいで十分でしょ。
他には白飛びが酷いのを直すべき。
ハイライトの急激なクリップってやつね
これは海外でも問題になってて、これがあるからgh2の方がいいなんていってるやつまでいる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:14:21.07 ID:Ahn1Pv1L
業務ビデオカメラで精子画撮れるのってあったっけ?
パパママカメラならあった方がいいかもしれないけど、撮れなくたって問題ないけど?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:05:52.57 ID:4RDyKKeW
ああ、いらないな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:16:00.98 ID:JsljnobG
interbeeで105Aさわってきた。とくに変わりなし。。
ピーキングまだ付いてないんだな。。
なんか展示してるのはフォーカスリング回すと画角が変わり、引きボケのあるズームレンズつけてて印象わるいし。
やる気ほんとないんだ。。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:17:33.43 ID:0cNDPZbn
Pana自体の体力がないからな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:18:36.78 ID:fWOtTqju
Aになってマウントが補強されたんじゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:55:35.88 ID:QSgfHSzn
InterBee 行けなかったけど、GH3の展示もありました?
今やAF105AよりGH3の方が上回っちゃったと思うんですがどうでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:34:53.04 ID:mjkAVSwY
>>414
ありました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:47:01.08 ID:goOQm5Qo
ここのアニキ達は商売繁盛してますか?
俺は映像制作事務所として独立してから、1年半しょぼい仕事しかなかったけど、
最近やっとプチブレークしてきたよ。

アシスタントに内緒で、夜中に佐川急便で働いてたけど、やっと辞めれた(w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:58:13.06 ID:goOQm5Qo
もちろん、105とGH2で荒稼ぎ。
高いカメラは使えません。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:28:50.36 ID:PrvfQP2W
>>474
がんばれよ!w
476474:2012/11/20(火) 21:36:26.58 ID:C1Dczfxs
>>475
あざーす!!
もう死んでもバイトしたくないんで、命がけでカメラ回します。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:00:09.71 ID:MbO7ANAM
このスレでも言われてるけど、あの変なガンマカーブと白飛びだけは
無償ファームupで直した方がいいよ。
GH2や3の方がガンマカーブがいいってのはまずいよ。
あっちの値段の何倍もするんだから。
キヤノンの5dmk3みたいなカーブを足してくれ
パッっと見でそれっぽいのでな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:29:58.07 ID:m6yOBLSH
ニーを調整すればいいじゃん?
・・・もしかしてシネライクモードで絞り開けて撮ってるアフォ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:52:13.89 ID:gx3BK+PS
Bカメ撮影って何ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:43:32.67 ID:1MD9swis
初期型のオーナーだけど、いま結構ハラワタが煮えくり返ってる。
もちろんアップグレードサービスなんか買っていない。
おぼえていて欲しい・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:01:09.59 ID:Fel3GDRO
今はもうアップグレードできないんですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:12:12.16 ID:hOOLIxhq
ac160は有償でaにできるとかいう噂があったけどガセだったか。。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:07:17.75 ID:tZHWB7ff
使うたびに腹が立ってくる・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:08:50.65 ID:FwTHF12l
わかりますw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:24:18.49 ID:xQKEtG+T
最初からあってしかるべきものを
なぜ「差別化」の具にするのか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:24:11.14 ID:Ul2FeXgd
http://vimeo.com/53280367

白飛びが時々問題になるけど
上の動画とか見てくれよ
雲の部分とか飛び過ぎでしょ
しかも色まで転んでる
これはニーをいじってもほとんど変わらないんだよ
GH2はこんなことにならないし
マジこれは無償ファームアップとかで直してほしいよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:38:59.62 ID:sWf5Vuap
>>486
観た。何度も言うようだけど「絞り」の開け過ぎなんだって。
空とか羽飾りの白いとことかもともとAVCHD圧縮のバンディングが
出てるけどそれに加えて100パーでクリップされてんだよ。

シネガンマは本来もっとローキーに撮らないとガンマがおかしくなんだよ・・・
ビデオみたいに明るく撮りたかったら709ガンマで撮れよ・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:19:31.40 ID:hK1n0FAw
夕暮れの逆光でアイリスオートで撮れば空が飛ばない方がおかしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:56:53.24 ID:ANk+oUTG
>>488
いやむしろ逆光でオートアイリスなら飛ばないだろ。
486は見た目に露出を合わせちまってるから飛んでる。
シネガンマはとにかくハイが飛ばないように露出を抑える事が前提条件。
結果眠い映像になるけど後で持ち上げる。

オートアイリスとか話をややこしくしないでくれ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:18:13.00 ID:y+l9/r1P
105もGHも傾向同じだけど、その眠い画にならないのよ
例えば上のvimeoの作例で、雲のディティールが飛ばない露出まで絞ったら
建物がほとんど潰れてしまう。後で上手く起こせるほどの暗部データが残らない
だからこの作例のように、空が入らないアングルの露出に近い状態で撮って帰るしかなくなるから、
結果ハイライトは飛んで無くなるという結果になる
バリカムの頃はちゃんとカーブが眠かったから、ハイライトさえ収めてくれば、まだあとで何とか出来た(S/N悪いけどね)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:44:53.62 ID:sWf5Vuap
そこでDRSですよw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:59:20.56 ID:/GdVFCjX
>>490
暗部の階調はちゃんと残ってる。
ハイはクリップかかるから飛ばしたら階調が残らない。
露出下げて撮るのはバリカムから変わらない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:20:47.44 ID:XWLm3X0N
ただビデオガンマでホワイトクリップがどれかの色に転んじゃうとしたら、それは問題だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:36:43.06 ID:q698pXxi
「ノーサイドにしましょうファーム」出ないかな・・・
495ど素人:2012/12/03(月) 14:45:25.45 ID:fgXNj63v
撮影好きだった叔父の形見にaf100を貰いました。私はズブの素人でこの手のカメラの知識は全く無いの
ですが、せっかくなので使わせて貰おうと思い練習中です。皆様に質問させて頂きたいのですが、このカメラ
をパソコンなどに接続しながら、撮影した画像を確認しながら行うにはどのようにすればよいのでしょうか?
パソコンはマックブックプロです。よろしくお願いいたします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:46:07.40 ID:lBRr3oEH
スマホにしなさい・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:52:48.26 ID:wI9vPedN
黴が怖いので防湿庫買ってレンズ入れておきなさい。
勉強はいつでも出来るが黴はワンシーズン待ってくれない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:02:24.29 ID:kuE4xSoG
まずMacBook ProにAF100をそのままではリアルタイムで繋げない
他の機材なりソフトなりが必要になってくる

なのでカメラで撮りおえた映像データをSDカードなりUSBケーブルで転送して
確認してください
HDMI出力はあるのでテレビなどのモニターに繋げば確認は出来ます
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:30:28.79 ID:KpDuL8wk
白飛び回避なんだが以下でいい?

DSR3
ガンマはlowかcine-D

これで暗部は相当持ち上がるので、上の設定で暗めに撮影すると
何とかなりそうなんだが、 まあdrsをBまで入れると
ノイズ増えるからねえ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:20:49.93 ID:dS1bVlle
画づくりできない奴ってPCのモニターと兼用とか
ロクなモニター使ってないだろ?w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 06:52:05.68 ID:5YqkSZhH
BMCCのステマとみた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:47:37.96 ID:NQZVr3f4
BMCCとかGoPro3とか、商品力だけでステルスせんでも、
売れ過ぎで需要に追っ付いてないじゃねえか。
なんでもステマ言う馬鹿はイモの養分になって難民救ってろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:39:43.00 ID:+Ioxqwcm
売れ過ぎで需要に追っ付いてないというより
製造してる品の技術がお粗末で歩留まりが悪いと思われる
504ど素人:2012/12/05(水) 11:51:26.26 ID:8VLNkQqC
ご教授ありがとう御座いました。家にあったフォトフレームに繋げて見えるようになりました。
近所の公園で練習してきたのですがパナやオリのレンズが無く、キャノンのレンズを付けてみたのですが
ピン合わせに骨が折れますのでズームレンズを買おうと思うのですが、
PZズーム2本を買う
14-140を1本買う
新しく出た12-35 f2.8 とPZの望遠ズームを買う

等々、どんなのを買ったらよいでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:32:48.03 ID:+xSmZc64
>>504 その金でハンディカム買うことをおすすめします。
(冷やかしとかじゃなくマジなアドバイスとして)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:39:33.70 ID:L4cYkzr3
工作員にマジレス不要ですな(^ω^)
レンズに詳しすぎだろw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:22:34.69 ID:lW7FO1MJ
ピントはフォローフォーカス使え
パナとかオリの糞レンズ買うならこれ買え
http://www.pronews.jp/news/1110131700.html
508ど素人:2012/12/05(水) 20:03:20.93 ID:Hl0O9lMZ
ハンディーカムは家にあるので、というかAF105は叔父の形見に貰った物なので何とか使いこなせる
ようにしたいと思います。親父がフィルム時代のキャノンのレンズを沢山持っているのでそれを付けて
使おうと思い、キポンのアダプターを購入しました。フォローフォーカスとか存在すら知らなかったので
いろいろ検索してみましたがあまりにも専門的すぎるのでパナかオリのズームレンズ(手振れ補正付きがイイです)
を買おうと思ってるんですが・・どうでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:46:10.24 ID:zWpmiKIH
叔父さんはフォーサーズのレンズを使って欲しいと思ってるだろ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:00:28.78 ID:lt+uLyKg
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:06:53.79 ID:8vU2/nMS
>>508
機械もおじさんも使ってもらえた方が嬉しいだろうから、
好きなレンズを使えば良いよ。
ピントをAF任せにするならこの辺からかな
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html

カメラ的には単焦点を使った方が美味しいと思うけど、
まずは使ってみるだね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:59:13.70 ID:6ROQZ8LF
14-140を持ってるけど、B4レンズの感覚でリングを掴むと変形して
摩擦がやけに大きくなる糞レンズ

そもそもビデオカメラ用じゃないから、こんなもんか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:22:30.74 ID:h+CdXnAI
>>512
それより、バリフォーカルレンズ的設計だから、マニュアルモードで使ってると
ズームするとかならずピントが合わなくなるのをどうにかして欲しい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:32:17.59 ID:CTGEukaN
>>513
一桁万のレンズに文句言うなよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:29:38.33 ID:9YBszt1r
AF前提のレンズに文句言っても仕方ないよ・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:20:35.16 ID:rXSGNcun
いまさら の書き込みだけど。(わかってない人もいるようなので)
写真用のレンズを動画撮影で使用する時には,メリット・デメリットがある。
ENGカメラでB4レンズを使用した(B3や1/2や1/3の放送・業務用レンズでもいいけど)事の有る人ならフランジバックの調整の経験はあると思う。
これができない写真用のズームレンズで,マニュアルフォーカスでズーム時にピント移動を防ぐのは難しい事は理解はできると思うけど。

http://pro-av.panasonic.net/jp/af105_guide/pdf/Making%20full%20use%20of%20interchangeable%20lenses.pdf

>ズームレンズについて
>ビデオ撮影において、ズームレンズはフランジバッ ク調整が完全であることが求められる。しかしスチル カメラ用レンズは、そもそも映像効果としてズームを
>することを想定してつくられたレンズではなく、切り 取られた 1 枚の映像に対してフォーカスが合っていれ ば良いことから、厳密なフランジバックの調整は求め
>られていない。結果、スチル用のズームレンズでは焦 点距離の変更によってフォーカスがずれてしまうこと も多い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:33:31.38 ID:GzkT/5Qc
>>514 >>515
ははあーーーん、オマエラのようなアフォがメーカーを甘やかしてんだな
迷惑なヤツラだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:46:41.82 ID:CTGEukaN
>>517
お前のレベルでも自動車を新車価格で10万で作れるか?
と聞かれれば作れないことくらいわかるだろ?同じ事だよ。

一体型の安い業務用機や民生機は電子制御でこれを行なっているけど、
交換レンズでこれをやろうとすれば光学的にやることになるので、手間と高度な技術が必要。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:52:24.17 ID:2yFzNj9B
いや実際はワンチップに組みこみ可能だろ?
どうせ元々ズーム位置データとフォーカスは参照してるんだから、
これだけマイコン安くなったら実はとっくに全部制御可能だよ
単に下克上になるからやらないだけでさ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:59:52.43 ID:UA9orjXK
>>516
デジカメ板のGH2スレなら模範解答かもしれないが、本格的な動画カメラとして
売り出したにも関わらず、純正で使い物になりそうなのが写真用の欠点を持った
14-140みたいな、こんなレンズしか用意できてないというのが問題なんだよ。

単球にこだわって交換する奴は確かにいるが、最初に標準セットとしてフジノン
あたりに気合い入れさせてX12〜X16ぐらいのm4/3の動画用ズームを作るべきだったんだよ。
そんなレンズならコストがかかって安くはないだろうが、数が出るので破格値の設定だってできるだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:20:48.67 ID:ceXf7jKz
>>518
>お前のレベルでも自動車を新車価格で10万で作れるか?

もうちょいマシな例え考えろ、アフォ丸出しだな。
ズームとフォーカスリングの変形は強度を上げれば済む話し。
それによるコストアップなんて些細なもんだ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:27:19.18 ID:iIQ9atKa
録画が20分くらいで止まり
その後電源入れても何もできず
電池の抜き差しでリセットという感じ
ファームで治らんかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:22:33.02 ID:tyJX5EQg
前玉繰り出し式の「ズームレンズ」では永久に無理ってだけの話。
このカメラはマウント変換でPLレンズ使うために作られた。
写真機のレンズが使えるのはただのオマケ機能だからw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:37:36.36 ID:wr/V84/y
>>523
お前のお高いPLレンズを前から覗いてみなw
ちゃんと前のガラス板の向こうで筒の中を動いてるからw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:13:59.52 ID:Ig1P8z6B
>>524 前玉繰り出し式の意味わかってる?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:33:42.67 ID:ceXf7jKz
>このカメラはマウント変換でPLレンズ使うために作られた。

低レベルの知ったかぶりはもう沢山
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:37:04.29 ID:tyJX5EQg
まだこんなカメラに関わってるようじゃ大した作品は撮れないだろ?
貧乏人ばかり群がってもうスラム化してるよ・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:47:38.08 ID:gOnxOkIK
はい、良く分かりやした、貧乏人の権化様
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:40:57.70 ID:JOMn8i0M
Aは実は4Kに対応してる。知らなかったろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:05:23.04 ID:qe2MVzck
それにしてもさ hdsdi使えばいいとしても
内部記録のビットレート足りないよな
GH2とかのハックが羨ましいし gh3は公式にハイビットレートだし
海外ではaf100のハックファームを頼む声もあるんだが
ptoolが対応してないし、ロシア人のあの人も作る気がないらしいよ。
やろうと思えばビットレート1.71倍くらいで 48mbps記録とかできるはずなんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:47:23.66 ID:d0heNfSq
>>530 お前が作れや
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:32:50.13 ID:JAKraERI
つかメーカは何考えてるんだ?
上位機種との差別化とか?

そんな出来レースやってる間に他国に追い越されるんだよ!w
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:07:09.00 ID:Ae4w+Ejf
こんな糞買ったのが俺の人生の最大の
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:56:42.09 ID:t1Tue5Eg
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:23:23.20 ID:Ghv9YE95
>>532
最近はパナでAVCUltlaフォーマットとかが開発されているみたいだし、
そろそろハイレートに対応してもいい時期だと思うけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:52:31.48 ID:i3zR3ORw
開発ってほどのものかね?w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:55:21.51 ID:VwmsfsTo
P2スロット付ければ松下的にも言い訳立つだろうに、なんでつけないかね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:06:34.85 ID:k/iYBUtV
あきらめたんだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 06:17:20.69 ID:Vj21QO4A
無印でSDIから422が出てないって雑誌ぐるみの一種の詐欺だろ?
だまされたわ・・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:14:56.44 ID:qDTbrZdJ
久しぶりにraitankのクソ記事が検索でひっかかった。
てめーのクソブログでオナニーするならいいが、プロニュースでやるな。
表現そっちのけで、機材のウンチクばっか垂れやがって
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:51:42.14 ID:GYSJqQyG
>>541
じゃ見んなよ(www
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:52:52.65 ID:AvYwDfHM
永久ループ成立。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:36:19.56 ID:xIdSbzQE
ファームアップでGH3の72Mbps(ALL-I)を旧AF105〜現行105Aに
搭載可能に














































しろやボケ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:42:49.57 ID:Z6UTtGg1
しないよボケ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:22:38.47 ID:CtYhZoLL
ここ3ヶ月で、死ぬ程仕事が来たけどなんでだろう?
まじで年内ギリギリまで編集室で泊まり込みだ。来年の税金と保険料が心配。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:25:18.95 ID:THThTPt+
NHKの「世界ネコ歩き」でAF105が使われているとは・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:47:30.02 ID:uSI3JzWw
今年はGH2でかなり稼がせてもらった。
その金で来年早々に、GH3と105Aを導入するが、
親孝行なGH2を売り飛ばすのはあまりにも忍びなく、神棚の横に飾っておくことにした。
皆も良いお年を…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:37:26.71 ID:1MLfe+pd
俺も今年はほんとに、
GH2で自分で撮る案件ばっかりだったな。
景気良くなったら海外通販はちと忘れて、
おいしい仕事戻るかなあ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:30:15.95 ID:LeAMVZuU
中国バッタ品の手先はおまえだったんか・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:52:39.36 ID:l9TMSEQ9
F2.8レンズでAF105もGH2もガラリと変わるだろう。
特にNDを内蔵してるAF105はかなり使えそうだ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:37:36.84 ID:ai5RuHPx
そんなレンズ出たの? 出るの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:00:59.08 ID:Bjukh6A1
パナの7-14はモデルチェンジしないのかな
ロードマップには150F2.8が予定に入っててちょっと楽しみ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:27:23.58 ID:N1ZXSA38
7-14をモデルチェンジする予算はないだろう。
ムダだ・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:16:58.51 ID:akJPo8GV
レンズのラインナップ少なすぎる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:39:51.81 ID:04bOi9ta
1.4と2.0エクステが欲しい
556ど素人:2013/01/09(水) 21:07:48.06 ID:Tv6F8LNw
明けましておめでとう御座います。その後叔父の形見に頂いたAF105は親父の玩具と化しておりますが
親子で楽しませてもらっています。先日友人のフィギアスケートを撮りに行って来たのですがバリアブル
フレームレートで60fでスロー撮影したのですがなにかボヤけてるように感じるんですがスローで動きの
早い物を撮る場合はシャッタースピードの調整が必要なのでしょうか?毎度ながらど素人丸出しの
質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:30:58.44 ID:ka80Z9sY
>>556
スケート場ということを勘案すると
かなり明るい場所だったのでは?

たぶん絞りすぎによる解像度低下でしょう。
適切なNDを入れましょう(適当)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:48:27.88 ID:Y3+RB4UZ
>>556
動体ぼけだよ!
絞りぼけとは違う。
動画の一時停止画像を最優先するなら
シャッタースピードをできるだけ速くする。
でも1/1000まで速くしたらノイズが目立つかも?
バランスを考えて調整してね。
でも動画としてみるとチラチラと違和感が出ちゃう。
一台で両立できないから試してみて。妥協できればいいね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:19:24.72 ID:yg5Y5Ptz
Pana-log NewCineガンマ 無償ファームupきぼんぬ
560ど素人:2013/01/10(木) 23:21:45.95 ID:hbkPsziX
NDは2を入れてf10位で撮りましたので動体ぼけなのかもと思います。今度はいろいろとシャッタースピードを
変えて撮ってみます。ありがとう御座いました。それからモニターの拡大が出来ないようですが、皆さんどうやって
ピント合わせておられるのでしょうか?やはり外付けモニターを使っておられますか?それともモニターに
レンズで拡大できるルーペとか使用ですか?あともう一つ、持ってるモバイルPCにはHDMI端子がないのですが
映像を表示させながらフォーカスの練習とかは出来るのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:19:59.32 ID:sSilxQBd
重いレンズを装着して思いっきり振ると
レンズがマウントごと何メートル飛ぶかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:28:31.02 ID:gWyx5KnH
おまえの話しはつまらん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:27:52.12 ID:sSilxQBd
拡大フォーカスのないのは致命的
GH2にだってあるのに・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:34:14.95 ID:hfJNkq+P
100%外部モニター使うんだから、モニターの拡大フォーカス機能で事足りるわ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:45:47.96 ID:m9r5+C7o
モニターに拡大フォーカス機能って有るの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:56:59.48 ID:sSilxQBd
写真用ズームレンズって
寄ってピント合わせても引くとそこから
ピントズレるんだよ。

たぶんこのカメラの設計者も知らないんだと思うw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:24:05.36 ID:m9r5+C7o
それはズームレンズじゃなくてバリフォーカルレンズ

>たぶんこのカメラの設計者も知らないんだと思うw

んな、ア・ア・アフォな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:47:23.76 ID:sSilxQBd
知ってたら拡大フォーカスが必須ぐらいわかるだろw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:56:09.79 ID:m9r5+C7o
>写真用ズームレンズって寄ってピント合わせても引くとそこからピントズレるんだよ。
マイクロフォーサーズのレンズ使ったことないだろ? 引いたってずれねえよ、アフォ

>知ってたら拡大フォーカスが必須ぐらいわかるだろw
VFは122万ドット有るんだよ、それで不足ならHDMIかSDIの外部モニターを使えばよい。

>たぶんこのカメラの設計者も知らないんだと思うw
んな、ア・ア・アフォな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:00:23.46 ID:sSilxQBd
そんな強弁でこの場を切り抜けようとしても
赤字ドバドバは止まらんぞwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:12:52.90 ID:sSilxQBd
>マイクロフォーサーズのレンズ使ったことないだろ? 引いたってずれねえよ、アフォ
単玉を除外して三本所有してますが全てズレますが何か?

>VFは122万ドット有るんだよ、それで不足ならHDMIかSDIの外部モニターを使えばよい。
カメラは単独でピンが合わせられて一人前。出来ないカメラはどこか欠陥があるw

>んな、ア・ア・アフォな
最近もAC160シリーズとHPX250のフォーカスアシスト騒動があったばかりですが?w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:36:37.95 ID:hfJNkq+P
定価80万のカメラなんだから、2,3万の精度の悪いレンズ使うことなんて想定してるわけがない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:51:56.47 ID:m9r5+C7o
>単玉を除外して三本所有してますが全てズレますが何か?

俺の3倍と10倍は引いてもずれない、それはズームレンズとして当たり前
君は日頃の行ないが悪いから不良品にあたったんだろう
これから真面目に生きるように!いいね?

>たぶんこのカメラの設計者も知らないんだと思うw
んな、ア・ア・アフォな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:51:48.18 ID:8wcr6Od8
ぷっ、そりゃあ50インチ以下の小さい画面じゃわからないだろう。
19インチそこそこのPCモニターなんかじゃなおさらピンがズレてても
わからんしなw

つまりはそういう「もどき」の世界のためにつくられた「どん兵衛」で
年越しそばを食うようなアクチュアルなカメラ。モットーは「山は動かん」w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:53:08.28 ID:ZnULwpFC
>>572 型番ぜひ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:03:51.19 ID:oAj7Tiy2
>>574
おっさん、自分がセンスあるとか勘違いしてるだろうけど
マジつまんねーから
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:09:26.26 ID:9cXvthQm
>>574
たかだか1920程度の映像が50インチの画面じゃないと判らないのか?
視力悪いんだよ、掲示板で遊んでる暇があるなら眼鏡屋に行け!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:35:30.38 ID:3OP/3A3o
いじめてやるなよ。老眼で白内障の恐怖に怯えつつがんばってるんだから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:40:46.80 ID:RhGzXqF7
そもそもズームレンズじゃなくてバリフォーカルレンズだろ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:45:50.64 ID:B+yjF3zI
14-140使ってるけど、MFでズームしたり明るさ変えると微妙にフォーカスずれるんだけど、これって不良なの?
自分も含めて3人14-140持ってるけど、皆同じ動きするんだけど。回避方法があるなら教えてほしい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:48:05.05 ID:FpyhJ/aZ
ないよw
バリフォーカルというのはそういうもの
ビデオズームみたいなバックフォーカス調整が無いんだから、
ズーム全域でピン来るわけが無い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:14:49.13 ID:8wcr6Od8
やっと「A」になってSDIから4.2.2が出せるようになった事が
最大の売りです(切!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:24:34.02 ID:8wcr6Od8
「なんで○○ができないんですか?」

「レンズは開発部署が違うので・・・」

・・・おまえら馬鹿なの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:08:22.70 ID:9cXvthQm
>>581
バリフォーカルじゃねえよ、タコッ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:22:06.86 ID:+Gjvnwwt
なんちゃってズームレンズ
これが妥協点だな。

本当のズームレンズはズーム操作でフォーカスずれしてはいけない。
なんちゃってズームレンズはAFによる補正とセットで見せかけのズームレンズおなる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:50:29.14 ID:9cXvthQm
完璧なズームレンズなんて存在しねえよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:02:54.27 ID:ZnULwpFC
早く引きボケしないレンズの型番教えてくれよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:17:49.05 ID:cUZ+LNyu
単焦点はその辺ちゃんと考慮してるので引きボケは起こらない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:27:42.69 ID:okhX9oDz
短焦点で引くんだwwwwwwwwww
神業しゅげえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:31:34.62 ID:+kh5sClZ
>>587 早く引きボケしないレンズの型番教えてくれよ。
B4レンズならバックフォーカス調整できるから,引きボケしない(ように調整する)


>>588 単焦点はその辺ちゃんと考慮してるので引きボケは起こらない

引きボケとはズーミングによる焦点移動。単焦点では当然 ズーミングはできない。
確かに「引きボケは起きない」けど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:09:00.25 ID:cUZ+LNyu
真面目に回答されると照れる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:14:20.43 ID:pw6nbr0k
短小点はイヤ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:28:02.36 ID:okhX9oDz
俺も寒い日は短小点だよ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:15:57.00 ID:pw6nbr0k
ちょっと大きくなった・・・かわいい・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:29:42.85 ID:NrzSkG+R
短小点ってことは、いつも長さは同じ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:53:11.94 ID:SShqZ5Ow
引きボケしないマイクロフォーサーズのレンズを使ってるという573は逃げたの?
早く型番教えてくれよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:59:24.15 ID:F2QeETk3
ついにNokton F0.95 買っちまった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:07:12.56 ID:WeinjbtK
質問です。今度AF105AとAC160でクロマキー撮影します。
これらの機種は記録モードを60p、60i、30pのどれにしても、sdi出力は60iになってしまうそうです。
クロマキーの抜けの良さの点では、どのモードが適しているのでしょうか?
奇数偶数同じ絵になる30pかなあと予想してますが。
実際試せれば良いのですがまだ手元になくて。。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:19:41.15 ID:LMLY7s3M
24pだったらSDIからの出力は60iじゃなくて24PSFモードに
できるんだよな確か。

24PSFなら編集ソフト上で余計なフレームを自動で抜いて
ネイティブの24pに簡単に復元できるんだよね。

30pはふだん使わないからどうだったかな?
30PSFで同じコマを2回出力できないんだっけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:56:26.32 ID:LMLY7s3M
うそだぴょんw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:30:14.76 ID:lxhyXoUl
記録前の信号横出ししてSDI化してるだけだから、59iしか出ないでしょ?
100万台辺りのカメラまで全部そうだと思う、安いチップの使い回しでコストダウンしてるはず
でも反面、どんなモニタでもとりあえず映像が出せるというメリットはあるよ
まあ今は、モニタ用の最安チップでも全周波数対応したみたいだから2398出しでも大丈夫だけどね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:18:31.42 ID:2GMgL+RG
ヒント:FS700はSDIから24pネイティブ出力可能

話は変わるけど、もう7−14mmオクで売っちゃったから
マイチェンの話してもいいよw

次のはコーティングが変わって手ブレ補正が付くらしいな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:25:45.34 ID:6N830r1b
>>598 俺も来週CM撮影でクロマキー撮影だわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:52:40.76 ID:hiKB5R2H
AF105のSDI出力は4:2:0だろ?
クロマキーには最も適さないカメラだね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:02:43.69 ID:hiKB5R2H
やばい、間違ってもうた
AF105は4:1:1、AF105Aは4:2:2だと
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:01:21.52 ID:6N830r1b
えええ〜
これって嘘なん?
http://www.camerakun.info/af105_bit.html
ここにも4:2:2って書いてるけど・・
http://www.aera.co.jp/teduka/weblog/blog3/index.php?itemid=533

やっぱ7Dにしようかな・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:56:41.50 ID:2GMgL+RG
7Dも4:2:2じゃないよ・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:21:06.95 ID:hiKB5R2H
スマン
>>604-605はいい加減な情報に付き無視してください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:55:21.66 ID:6N830r1b
>>607  いや、4:2:2の旨味がないなら予算的にも7DのMP4の30Pでいいかなという選択だったの。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:05:58.62 ID:Il7a4OWF
>>606
105のSDIは8bit
105AのSDIは10bit
同じ4:2:2でも全然違うw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:56:34.42 ID:6c2dww2U
105は、8bitの4:2:0ですよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:20:35.03 ID:UeyTLd3a
>>610
10bitにすると階調表現が4倍になるわけだが、そのためにはAD変換の精度も四倍必要。
量子化ビット数を増やすのは簡単な事だが、カタログスペックを過信しちゃいけませんね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:16:47.75 ID:erwv5nQ8
7Dはわからんが5Dと105を使った感覚から言うと
SDIで出してきちんと録画するならやっぱり105が綺麗だよ。
予算は知らないが、それよりは運用の仕方で選んだ方がいいと思う。
NDの入れ方一つ撮っても違うわけで。

あと105でグリーンバックで撮ったけどそれはそこそこきちんと抜けたよ。
厳密なのを求められると確かに厳しいけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:30:38.44 ID:w5j5mIWQ
そうだな、今や7Dより安い機材棚の肥し状態のAF105だもんな
それもこれも、レンズが14-140しかないから誰も借りてくれないわけだけど、クロマキーならそのレンズでも行けるだろう
EFレンズが使いたいけど、EF変換借りると高くなるし、それならはなから7Dにするし、
PL変換借りるならみんな頑張ってF3にするから、結局借りてもらえない残念なカメラ
でもクロマキー素材撮りなら使える、深度深いほうが得だしね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:00:01.95 ID:ESuUHaa4
このカメラにビットレートの高いGH3と同じ規格のALL-Iがもし入ったら?
電動ドライブユニットがついて明るい大径ズームレンズが出たら?

このカメラの評価は172.5度ぐらい変わるだろう・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:10:04.72 ID:w5j5mIWQ
みんな結局EFズームが使いたいだけで、電動なんて求めてない
メタボーンズに頭下げてSpeedboosterのM4/3対応型を作ってもらいなさい
その接点動作保証をパナ側でやってOEM販売する事
そしてEマウント版より安く売る事、それで多少は持ち直せる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:59:27.51 ID:ESuUHaa4
>>616はEFズームしか持ってないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:40:42.18 ID:Z+KFbC01
>>610 105Aは内部で8bitを10bit煮直してるだけってどっかで見たけどなぁ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:20:06.50 ID:YAE2s4d1
ボロ儲けして何が悪いんですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:52:48.68 ID:bwD/5lwI
今日は標準レンズ使ってイベント収録のFIX引きカメという、AG-AF105の特徴が全く生きない仕事に使いました。
AVCHDで十分な仕事だったけど、国際会議場の地明かりだとゲイン入れないと暗いなぁ。
少しでも稼働率上げないと・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:33:06.35 ID:PxTcbWKj
>>620
そういう日記はTwitterかfacebookにでも書けよ。ボケ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:27:15.04 ID:YAE2s4d1
もともとAF105はISO400ぐらいがベース感度、ビデオカメラでいう0dBだったんじゃなかった?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:31:53.73 ID:46792oIN
何とかこのカメラを活かす方法はないものか・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:46:39.30 ID:2nZAFB9o
漬物石には軽すぎるな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:44:19.76 ID:njd/RVdq
おまいらが知らないだけで、意外とメジャーな作品に使われてるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:03:05.31 ID:eVFQbfYZ
レンタル屋でも借り手が無いのか異様に安くなってる
でもお得感出す為にPLアダプタセットとかにしても、このカメラ借りる対象からしたら完全に的外れで、
その辺の予算考慮したらEFが付くようにしなきゃダメ、PL借りる予算がある人はF3かC300行くわけでさ 
けどMETABONESもいつまで経ってもM43用出さないしね・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 03:13:08.67 ID:rAFZaiuk
確かにすっかりF3に変えたけど
やっぱり画が硬いからもう少し暗部が強ければパナに戻したいのはある。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:56:18.07 ID:YBYLPOBz
電動ズームが出ればとかいうけどさ
今の14-140はひどいからあれはさすがに直してほしいけども
そういうのが出たから売れるようになるかといえば微妙じゃないか?

大体10倍ズームとかにしたいならどうしても暗くなるでしょF2.8だと値段も
30万どころじゃなくなるからLumix用と兼用では売れないだろうし
じゃあFを3.5くらいにしてみるかってとこだが・・

そもそもフォーサーズじゃ0.95出してきてやっといい感じにボケてくれるわけで
ズームで何とるのかなってことにならん? だったら最初からAC160とかの
ハンディ使えばってことになりそうだが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:38:47.83 ID:hhwIDppB
悲しいAVCHD・・・現代のシブサン・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:45:25.92 ID:YBYLPOBz
>>629
ビットレートあげろって話はよくでるけど何でパナは無視してるんだろうな。
無償ファームUPで上げるだけでずいぶんと評価は変わるだろうに
このままだと現存するパナユーザーは怒って他社に乗り換え
そして戻ってこないと思うよlogガンマもないし
ハイライトもすっ飛びまくりだし。

ログガンマ
ハイビットレート

この二つを無償ファームUPするべき。GH3は家庭用なのにあのビットレートだぜ
105Aはどうすればいいんだって話だよ、SDI使えってもひも付き嫌な人もいるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:11:17.47 ID:8PyUoiZv
>>630
普通に考えれば後継機が控えてると思われ。
105Aとかちょっと変更したような機種は繋ぎで短命に終わる傾向にある。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:59:30.48 ID:KLFxQlda
>>631
たしかにそうだが、もし後継機が出るとするなら4Kカメラになるんじゃないか
以前モックアップで出してたと思うけどソニーのF-55みたいなやつで
あれこれくっ付けられるカメラでPana-logを搭載してくるんじゃないだろうか。

で105系列はもう更新しないような気がする。なぜならGH3がもうあれだけの
スペックになって、スローもハイスピードもタイムコードもあるといった
状態では正直もうこういう形態では出ないのではないかと。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:07:01.45 ID:YG+QC+uX
余裕があればハリボテカメラも作るんだろうけどね。
AFの中身がGH3になっただけでも、
内蔵NDとキャノンがあれば有り難いのだが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:42:24.64 ID:rjCF5Wwr
・オークションでかつてのショルダー型カメラのジャンク品をゲットする。
・作例ではソニーのDXC537を使用。
・まず内部基板や部品をすべて抜いて「ガワ」をつくる。
・電源回路の一部とVF関連の一部基板は温存する。
・カットソーでGH3のセンサー開口部が「ガワ」のB4マウントに重なるようにする。
・マンフロット577のようなスライドシューがあると後々楽に位置決めができる(つづく)。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:54:52.54 ID:wwBnHSfN
ちょっと質問ですが、LOGガンマの絵はシャドーが持ち上がっていて
黒がグレーに見えますよね? あれはビデオのメニューでいうと
セットアップが持ち上がってるからってことで合ってますか?
105のCIne-Dも同じことかなと思ったりしたのですが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:36:14.90 ID:6LfFMsK1
このカメラにB4レンズが安く手軽に付けられれば
大ブレイクしたのに残念・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:41:15.61 ID:dFZqQQbC
>>636 そういう人は375や555でいいやん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:46:47.17 ID:v3gNa9bP
>>635
に誰か答えてあげて
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:36:43.95 ID:gsIEzB0s
>>637
2/3や1/3じゃ出せない画もあるから惜しいんだよね・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:07:01.16 ID:q1mNqcik
>>635
全然違う
ガンマが持ち上がっているんじゃなく、ガンマを曲げて白と黒の領域を活用してる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:03:08.44 ID:FPBVkarv
premiere cs6だと、編集時にこのカメラ本体で収録した場合映像がうまく再生出来ません。
cs5やcs5.5では大丈夫だったのですが・・・
sonyのnxcamのavchdや同じパナの民生機のavchdは問題ないのです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:24:53.67 ID:AQe9AW9I
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

はい株も上がってきました したがって105や105Aも無償でハイビットレートの
アップグレードをしましょう。 
そうればこのカメラの評価も上がり、いずれ4Kの新機材が出た時も
同じパナソニックにとユーザーがまた買ってくれるかもしれない。

パナソニックさんよろしくね 
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:54:53.12 ID:eJ9pi4J1
>>642
ビットレートによる画質の問題なのかな?
今は安価な物からそこそこの金額まで外部収録機は選べるので、
そこが解消されても違う気がする。
シンプルにカメラ内で完結させたいというのは判るが、全員ではないだろうし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:32:13.34 ID:FPBVkarv
>>643 普段はSDI経由でprores収録なのですが、
イベントの記録の引き固定カメラで内部記録をしたところ変なことになりました。
ビットレートはSONYのNXCAMのほうが高かったりします。
ファイルサイズもNXCAMは連結で取り込んでいるので10GByte超えてますが、
こっちは4GBなんですけどねぇ・・・

とりあえず急ぎなので古いマシンの5.5で編集してます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:05:27.43 ID:AQe9AW9I
>>643
ご指摘のようにビットレートだけじゃないのもある
たとえばガンマカーブが変とか、白とびしやすいとか
ニーの100%クリップとかだっけか。ハイライト部の色相みたいのがおかしくなるとか
ビットレートだけじゃない根本的な画質も問題はあるよ
もちろんそういうのも直してほしいとは思ってる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:29:41.19 ID:3BXHWU+O
無駄にビットレート上げただけのAVCHDなんて取りまわし悪いだけだろう
このカメラはAVCHDにした事でも発展性が無い事は確定してた
買ってしまった人は仕方ないからninja2かsamuraiでもつないでやり過ごすか早めに売れよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:41:22.13 ID:AQe9AW9I
ALLiとかIPB50みたいなGH3に搭載されてるモードは
105のチップから変えないといけないのかね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:53:39.03 ID:3BXHWU+O
このカメラ企画の3年前時点でも充分先の予見は出来た
つまりメディア事情もコーデックもこの先どうなるかなんて分からなかった
だからメディアスロットアッセンブリを記録ユニット化して、カートリッジの体で入れ替えられるような
デザインにしとけばよかっただけなんだよ、アホでも考え付きそうなもんだ
メディアスロットと記録ユニットなんて2.5インチHDDサイズ程度に充分収まるんだから、
105みたいな馬鹿でかい筐体デザインならどこにでも配置できる
これだけ無駄にデカイ筐体にしたのなら、その程度の配慮しておけば今みたいなどうしようもない状況にまで
落ち込まず、市場にも見放されずに済んだかもしれない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:13:32.09 ID:gKQM9tU8
これと3Dのやつがパナの明暗を分けたの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:48:56.50 ID:1GPD8dxx
会社的にはプラズマ事業(工場)への投資
放送器機的にはP2への執着が重症になる一方で、アーカイブ解決が遅れた事で客離れ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:38:05.60 ID:0nr5SxYT
P2かー。
何事も執着し過ぎるのはイカンね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:31:08.96 ID:I9Pb+0fY
非圧縮 12bit Cinema DNG raw搭載にすれば売れるかね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:37:00.32 ID:YFxYBBIh
実売30万のカメラにどこまで要求してるんだ?
ほとんどのユーザがスチル用のやっすいレンズつけてAVCHD収録してルのが現実。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:42:16.94 ID:I9Pb+0fY
それはいえてるがGH3なら11万だしさあ ビットレート高いからうらやましいと
思ってしまうユーザーもいるわけですよ。 30万は業務用としては激安だが
家庭用から見れば高いでしょ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:49:33.86 ID:mgS4ZZ2G
正直、GH系が安くて作りがまぁまぁだからこっちが売れないんだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:52:24.16 ID:I9Pb+0fY
そもそもGH2ハックされたあたりからおかしくなった
パナの放送機器の開発担当はスチルの方にお宅の方が画質がいいとか困るんだけど
みたいな情報交換しないのかね。 105に関しては105Aとか出してくるし
これで売れると思ってるのだろうかね。
あとこのカメラ解像度800くらいしかないのはローパスの性能のせいかね
モアレが出ないのはいいとしても、家庭用の900Mなんて1000本出てるよ。
105ではディティール上げまくっても変になるだけだし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:59:11.36 ID:gCBLL5Bx
105が売れないのはマニュアル操作性のいいレンズが無いからだと
口すっぱく言ってるだろw
ローパスとか画質がどうとかの問題じゃねーよ
なんつってもFSシリーズにはメタボーンズがあるのに、こいつには何も無いからな
リング逆回しのオールドニコンかノクトン付けるしか無い状況
そんなもんが売れるはず無い
パナはいくら言ってもリング逆回しだし、もうみんな呆れてるよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:12:48.76 ID:KTS8o9e5
最新ファームってどうよ 以前は高感度ノイズ減ったとからしいが。

>>657
それはたしかにある程度同意できるが、そもそもこの手のカメラを買う人達は
ボケが欲しんじゃないかね。そうなるとノクトンの0.95くらいでやっとボケボケに
できるわけで。ズームだと被写界深度がいまいちじゃないですかね。
まあENG的に使いたいのだというのなら分かるけど。
このカメラが売れなかったのは、根本的な画質がGH2に負けてたり
カメラ本体での記録レートが足りなかったり、最初に80万円台なんかにして
55万とかから急落したから信用を失ったみたいな 初値35万スタートなら
もっと売れてたと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:24:00.36 ID:csbzhWC+
高倍率ズームで寄ればボケるだろ・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:51:18.42 ID:bbTfy+l/
とにかくいろいろとダメなのはよくわかった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:14:30.92 ID:GNaPj3c8
デトロイトの廃墟を思い出した・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:28:23.55 ID:dcsaWWBL
黙れ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:34:24.01 ID:7b3tvSv8
東大出身四大バカ(存命中)

 ルーピー鳩山
 ぬらりひょん白川
 ググレ原口
 メルヘンみずほちゃん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:21:30.57 ID:gVeK1ZLW
105のシネガンマってログガンマみたいなものですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:06:30.33 ID:+JhFhrB0
シネライクDはそうだね・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:25:48.37 ID:Uuibe+zf
>>664
見た目は近いかもしれないが、意味が違うからログの意味を理解していたら
そんな風な疑問は出てこないと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:32:33.38 ID:gVeK1ZLW
えっlogってハイライトを抑えてシャドーを残して眠いグレーの絵にするってこと
じゃないんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:57:19.14 ID:nguCLSGP
>>667
そんな風にしか理解してない奴が大杉なのが笑えるw
対数って言葉を昔、算数で習わなかったかい?

対数関数的に重みをつけて、後でそれを戻す処理をすることによって
理論的には階調表現のレンジを広げる技術なんだけど。
それをそのまま見たら、きちんと戻せてないから、そりゃ眠い画になりますよw

レコードのRIAAカーブとか、初期のCDのエンファシスみたいなものと言えば
解る人は解るかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:06:56.92 ID:Fd3VvYqB
人間の眼(脳)には視覚の認知誤差があるから
本来はそんなにキッチリ対数化しなくても
成立しちゃうんだけどねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:41:57.83 ID:8LPNuTxR
あとまだ3年はこれでがんばるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:29:21.90 ID:34fW3g35
>>669
はぁ。なにが面白いのか判らん、、。
撮る時に適当に眠くしといて、編集時には適当に戻せば問題ないって事を言いたいの?
>>670
うん、頑張って。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:28:25.03 ID:rpTAUsaz
105と105Aってそんなに変わらないのに
値段がえらい違うよな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:04:31.78 ID:2FvGmdwj
ホワイトバランスが狂うとこのカメラまともに撮れなくね?
特に屋外の光が入ってくる室内撮影みたいのだと
合わせた方のWBと違う部分が変色するというか色がおかしくならね?
何が原因なんだろう。
674ど素人:2013/02/21(木) 00:39:17.15 ID:+l/0v9VO
>>637
それ伺いたかったのですが私もWBの設定で困っています。説明書見ると普通にホワイト取るように
書いてありますけど、もしかして昔のNIKONのD2Hみたいにレンズの上のホワイトバランスのセンサーと
レンズ内に入って来る光と両方共関係あるんですかね?(D2Hはペンタの頭にホワイトバランスのセンサーが付いてました)
皆さんはどうやってWBとってますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:35:46.56 ID:Yh+y8q4j
え、ミックス光源で被写体の色が朱とか蒼に転ぶんじゃなくて、もっと別の色になるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:19:54.97 ID:0ojTB55V
可変NDつけてるとか・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:32:08.51 ID:ytYxCeYi
Bchをオートに設定してるとか関係ある?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:16:10.37 ID:2FvGmdwj
ないよ高輝度におけるガンマがオカシイかクロマレベルがだめ
しかたないからメニューで色−5とかにして全体の色を薄くする必要がある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:00:06.93 ID:ytYxCeYi
シーンファイルは1番にしないとそうなりやすいようだ・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:03:21.87 ID:ytYxCeYi
だって元来映画はミックス光なんかで撮らないも〜ん♪
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:54:22.15 ID:2FvGmdwj
というかこのカメラの根本的な画質がダメなんだよ
GH2と比べるとガンマがオカシイし、すぐ白飛びするし
ローパスの性能のせいか解像度は低いし(偽色は出ないといっても)
それでいて105Aは30万以上なんでしょ、あれじゃ誰が買うのやら
GH3の方が安いしビットレート高いし、軽いし、写真まで撮れるし。
ただ、上に書いたようなミックス光環境における、合わせたWBと違う部分が
変色するのはマジで大問題だから直してほしい。
本来、室内が電球だとしてWB合わせておいて窓の外も写るシーンなら青くなるのは
当然なんだけど、このカメラはそれが変な蛍光色が付くんですよ。
簡単に言うと輝度信号が白飛びする近辺で色もつられて色相がズレるみたいね。
ホワイトクリップとか何だとかアメリカでも外人が文句言ってたけど。

といいながら俺、買ってから気づいた上に金もないので
当分は105を文句をいいながらも使い続けるよ。

パナはそろそろ本気出さないと業務機材でマジで負けちゃうよ。
ソニーだって最近追い上げてきてるのに。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:34:28.59 ID:Yh+y8q4j
それちょっと酷いな…御愁傷様です。

しかし前々から思ってたんだけど、ガンマカーブってファームウェアで弄れないのかな。
そう難しい事じゃない気がするんだけど。
是非ユーザーが弄れるようにして欲しいところ。


それともそれやるとショルダータイプとかCCUが売れなくなるからやらないだけなのかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:29:02.05 ID:2FvGmdwj
>>682
ガンマカーブは確かにいじりたいですね。
今のcine-dもイマイチですし、
一方5dmkシリーズはサードパーティから
logガンマみたいのも出てていろいろ試せるのに
パナはスルーですし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:21:52.82 ID:ksRpIgY1
やっぱパナって良い物出すのに商売は下手だよね…。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:32:04.51 ID:RXN5PU19
そうなの?
ちょっとした機能追加みたいなアップデートに、
客から金取るのは良い商売とは言えないけどね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:15:59.58 ID:BjyWsGgR
このカメラはクリップされないように絞りを
通常より絞って使うカメラなの・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:17:15.82 ID:DeKm95WG
そうだね。ただポストで持ち上げようとしても結構ノイジーになるのよね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:58:02.34 ID:BjyWsGgR
それが「フイルム・グレインノイズ」として
ハリウッドで珍重されるからたまらない・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:50:10.79 ID:HdVehB1q
このカメラってまだみんな使ってる?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:05:05.19 ID:AhIyxecE
舞台撮影の固定の引き専用とかに使ってる。
DRSを軽く入れとくとスポットでもほとんど飛ばないから重宝してるw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:04:29.32 ID:cCoLfjTM
>>690 ナカーマ。

ノクトン買ってからは結構稼働率が増えた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:16:24.90 ID:/ms5GsQ+
PVやCMでこのカメラって使われてる?最近
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:21:03.24 ID:cCoLfjTM
>>692 先月もCM撮ったよ。VPはしょっちゅう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:36:53.09 ID:/ms5GsQ+
>>693
SDIで外部収録ですか?
ガンマはCINEDで暗めに撮ってポストで持ち上げてますか?

そういえば岩号さんのも105でしたね
http://mainichi.jp/enta/news/20130228dde012200010000c.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:11:47.82 ID:qsam4XsT
都内の制作会社勤務だけど、今まで一度も使われた事ないです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:10:56.29 ID:nJ2ze4eP
>>694 収録はprores4:2:2だが、ガンマや明るさはほぼ適正でとるな。
CMだとクライアント用のでっかいモニタも出すので、商品やタレントが暗いと文句出る。
まあ、こんな安いカメラを使うような低予算CMなのでポスプロにも金かけられないし、
呼べるレベルの照明さんやメイクさんもテレビガンマにしか慣れてない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:38:15.46 ID:5ZMNY7wQ
GH2スレにも同じこと書いたけど
パナソニックってハイライトの扱いが変だよね
要は本来白飛びする部分は白じゃないといけないのに、パナのカメラは
黄緑色かベージュ色に着色する。 業務用のAC160とかも同じ特徴がある。
ソニーではこんなことにならないし、キヤノンだって、JVCだってならないよ。

105つかっててどうも映像が変だと思ったのはこの部分。
GH3はソニーのCMOSらしくてこの現象はほとんどないようだ
パナのCMOSに何かあるんじゃないの? 同じこと思う人いない?

BSデジタル見てたってあーこれパナのAC160あたりで撮ったななんてすぐ判る
上に書いたハイライトの着色減少でな。 これ気になる人いないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:52:38.79 ID:eM2TBKFN
いない

そこまで飛ばさないから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:33:12.23 ID:hUctBWZv
だな、さんなに飛ばさない。
てか697がWBをきちんととってるのかどうかも怪しいし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:56:06.73 ID:208QqJI+
105Aビデキンが10マソ下げて29.8マソ
http://videkin.com/goods/1352174071759/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:44:26.35 ID:I0WbLFKl
うーん、今105Aって買う人はどれくらいいるんだろう。
30万あるなら俺ならGH3と12-35にNoktonでも買うよ
これでもまだ4万くらいお釣りがくるわけだが。
702684:2013/03/11(月) 19:08:51.65 ID:fY6KES7j
うーむ、最初105が出た時は他に業務用クラスで大判センサー使ったカメラなんて無かったから
一気にシェア握ってM4/3マウントを普及させるだけのインパクトがあったのに、
定価798,000円なんて馬鹿な値付けして普及が遅くなって、
そうこうしてるうちに他社がもっと高性能かつ普遍的なマウントのカメラを出しちゃったから、もう今更なんともならんというか…。

P2の時もそうだったけど、最初の値付けが高すぎるんだよパナ。
しばらくたって大幅に値崩れさせるなら最初から程々の値段で売ればシェア握れるのに。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:39:53.44 ID:I0WbLFKl
それは確かにそう思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:06:24.05 ID:YmpAAhG3
>>702
放送局や海外には格安で販売してます
だからプロシューマー含めた大半が
「ソニー買っておけば大丈夫」状態で全く売れない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:39:12.14 ID:IPrhXPqO
初期の値付けもだけど適切なレンズが無いのが一番の問題だと何度も言ってるだろ
PLが物理的に付くってのと、現場で使い物になるのは同じではない
オリフォーサーズくらいしか適切な明るいレンズが無いじゃないか、このカメラには
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:10:14.74 ID:BMk+5s6F
>>705
他社のレンズ交換式ビデオカメラも似たような状況じゃない?
いいフォーマットがあれば乗り換えるので教えて欲しい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 05:17:04.31 ID:kRyseekQ
レンズは変換でどうにでもなるから別にいい。
マウントにあったレンズ使った時の利点ってAFと補正くらいなもんだし。

記録も外部でやればどうにでもなるけど、本体のみでGF3と同等の記録が出来るアップデートを出して欲しいな。無償でw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:30:20.15 ID:Yw/a7PjD
レンズの話題ばかりでるが
根本的な画質がイマイチなのが売れなかった原因だろ
だいたいGH2のハック前ですら24pで少し負けてた
ハック後は言うまでもない。

解像度足りない、ラチュード狭い、内部レコーダーのビットレート足りない
では売れないでしょ。レンズがどうのこうのってことだけじゃない
FS100にすら基本画質で負けてるからな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:11:19.48 ID:BZnFL/xi
14-120mmF2.8で作るとレンズの大きさと値段はどうなりそう?
結局今ズームというと12-35あるけどこれじゃ3倍だしなってなるし
14-140は便利だけど暗いしレンズの性能イマイチとなる。
本当は14-140F2.8があれば理想だがすごい値段になるでしょ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:47:21.81 ID:FYT1SREI
少年のように夢があるのはいいことだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:47:18.47 ID:OaAmkYyL
少年の頃はアソコがこんなに臭いとは思ってませんでした。




童貞だけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:19:02.20 ID:sFt2FLgr
ケツに毛が生える事も・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:15:54.32 ID:EashzIOl
ちょっとしたバグを見つけた
ゼブラ100%にしてると本来縞々が出るはずが
再生モードにしてからまた撮影モードに戻るとゼブラ100%の機能が動いてない。
電源をOFFにしてからONにするとゼブラの100は普通にまた使えるんだけどね
80の方は問題ない。 ほかの人もこうなる?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:18:29.07 ID:sFt2FLgr
DRS入れてればなんでもアリだから・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:33:28.13 ID:EashzIOl
>>714
DRSっていつも使えるわけじゃなくない?室内だと暗部がすごくノイズだらけになるし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:27:15.29 ID:uMzLXQlM
DRS使えるだけいいじゃん
HVX無いから羨ましいわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:50:52.91 ID:vkraE4Sv
AF-205来たな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:20:33.77 ID:JaufcVJz
うそこけw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:32:13.51 ID:wRW4Y9s5
ネタスレとなっていく、、w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:20:35.92 ID:vkraE4Sv
HVXだったw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:16:03.28 ID:B2FRDLxL
AF105は永遠に不滅です!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:08:03.28 ID:RJ+mdt7H
ちょっと質問だぜ
外部レコーダー買おうかと思ってるんだが
画質はどれくらいよくなる? 本体のAVCHDと比べた場合だけど
たとえば、色再現とか解像度とかでアドバンテージは出る?
GH2ハックみたいな絵が出るといいんだけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:06:22.63 ID:B2FRDLxL
カメラスルーの画を見て判断しろ。
どんな外部レコーダーも
カメラスルー以上の画質では
記録できないから・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:21:19.72 ID:77Xw2OBV
105Aも30万割ったな。
でもGH3と同等くらいまでビットレート上げてくらないと買う気がしない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:41:41.74 ID:WqwSNi3O
>>724
105Aって付け焼刃的だよな。画質が105よりよくなってるとかなら
俺も検討するんだけども結局デフォルトで60p対応になったくらいだし。
105の値下がりがひどいもんだからそれを防ぐためという感じだったね。
以前ビットレートについてメーカーに聞いてみたけど
中身のハードが対応してないとの回答だった
でもGH2はいくらでも上げられたわけで105だけ対応してないというのも変な気がする
真相はわからないね。 実際には本当にファームウエアだけでできるかもしれないけどね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:45:16.30 ID:SMARss01
この会社のマー家ティんぐはメチャクチャだろ?w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:38:31.82 ID:C0hf9lER
GH2や3に下克上を許すマーケティングだからある意味すごいかも。
でも最近静かだよね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:49:46.40 ID:SMARss01
細部がチグハグしてるようだ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:48:16.03 ID:C0hf9lER
5万円のGH2ハック24p→解像度1000
30万円のAF105Aの24p→解像度800本

なぜなのか? 200本の差はでかいぞ。
もちろん映像ってものは解像度だけじゃないけども
ボヤボヤではハイビジョンといえないよ。
ソニーの一眼デジの動画機能とかは解像度700すらない酷いのもあるけど
105は動画専用なんだからもっと解像度がないとダメでしょ。
偽色を出さないようにとかいろいろ考えたのだろうけど、解像度下がったら意味内。
パナの放送機器部門はルミックス作ってる部門と情報交換してるんだろうか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:21:06.60 ID:4iHvDbxW
オモチャはピーキーでいいやって設計思想なんじゃないの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:45:27.46 ID:SMARss01
そんなおまえらがぶっ飛ぶような4Kガメラを用意したぜ!w
http://digicame-info.com/2013/03/4-19.html#more
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:29:51.09 ID:dFXeK536
4月発表の新製品はAF105と外見はまったく同じで4Kだぜ!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:43:39.36 ID:iyA2vljJ
おい、あの野暮い外見はなんとかしろよw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:09:09.97 ID:6JTtqZQY
105のハンドルが外せるのは知ってたけどグリップも外せる事を最近知った
ファインダーもFS700みたいに外れたらいいのに
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:48:16.93 ID:Xlt/Mtic
105A買ったらGH3おまけで付いてくるとかいうキャンペーンでもしないとだめだろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:07:41.52 ID:QXYdUg1g
貧民ポルシェ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:06:36.39 ID:1fnCmD09
GH3は本当綺麗に撮れるよ。たった10万でこれだけとかかなりのもん。。
しかも写真機なわけだし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:53:56.74 ID:wNFbek0v
speed boosterのマイクロフォーサーズ版が出れば化ける!かも
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:33:35.37 ID:ZHq1mNI+
レンズ電源に制約があるので出せない・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:29:05.49 ID:ZHq1mNI+
イメージサークルの違いを乗り越えてでも
B4マウントで大判カメラ出せたメーカーが
最終的に勝利するのだ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:02:35.03 ID:JekeYm5n
>>740
そういう冗談は面白くないです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:23:23.21 ID:aiJmbJoU
>>740
君は本当に頭悪いよなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:36:43.91 ID:1fnCmD09
このカメラさあ解像度低いからディテール上げるわけだけど
パキパキな絵になるんだよな、もともと解像度がかなり高いGH3なんて
輪郭強調しなくてもきれいだぞVIMEO見て来いよ
さらにタイムコードも搭載して最初からビットレートも高い
ピーキングもいずれ対応だろ。

ソニーがやらない下克上をまさにパナソニックはやってくれたわけだよ
が俺みたいに105に何十万も払った側からすると不愉快だぜw
仕方ないんですけどね〜
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:51:38.11 ID:ZHq1mNI+
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:30:00.59 ID:TTxWmN8+
やっとAF100のファックファイルが出たようだけど
AF105にも使えるのかしらん?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:04:33.34 ID:GuxtATlB
試してから報告しろよ。
使えない奴だなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:30:33.75 ID:2LkzLNnT
>>745
ちょっとまじkwsk

しかし今日は4/1
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:30:07.11 ID:I5W7sYL+
>>743
業務機と民生機が下克上なんて今更始まったことじゃないよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:49:08.22 ID:HrYFdYRd
家電・業務が縦割りで
お互い何やってるか知らないレベルなんでしょ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:47:25.22 ID:1sjGPJGB
何で家庭用カメラと同じコーデックで仕事しなきゃならないんだ?
編集・加工する分こっちが不利になるからカネ取れないだろ!
そんなこともわからんのかこの馬鹿!w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:49:21.27 ID:VXafOAlo
あげくのはてにGH3より画質が悪いという

重い
高い
画質悪い

でどうするのかと。 まあせいぜい素人をだますためのハッタリカメラとしては
使えると思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:01:24.10 ID:IKlyhqlK
対お客さまはハッタリが一番重要だよ。
スポンサーの担当者や中小企業の社長なんかはカメラ好きも多いので(特に積極的に立ち会うような人)
GH3なんかで撮ってたら二度と仕事が来なくなる。
AVCHDがいやなら外部収録すれば済む話。
キャノンが直接指せる、内蔵NDがある、HDSDIが使えるなど、現場ではAF105のほうが圧倒的優位。
ある程度の重さは撮影の安定性には逆に長所。
画質はその次だな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:01:44.64 ID:n7NRg1Ej
銭が無くて買えない奴に限って文句ばっかり垂れる・・・・・
何てヤツラだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:09:54.23 ID:VXafOAlo
いやさ俺は去年ふとした勢いで105買ったんだけど
その後GH3出てしまったーと思ったよの
もともとGH2ハックには興味あったけど安定の問題あったしさ。

まあSDIがある、ND使える、キヤノン指せるというのは確かに優位だけど
出てくる画質がねえ。 ビットレート上げてと言ってもどうせ聞いてないだろうし

もうパナソニックってシネマ向け業務用機材まともにやってないんじゃね?・
本当はNAB辺りで4Kの奴期待してたんだけど。まるで出してこないし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:11:20.96 ID:VXafOAlo
あとSDIは確かにあるけどあれ8bitな上に420だぞ
ちょっとダビンチであれこれいじったらかなり崩れる
まあバックアップ収録プラスちょっとだけ綺麗に撮れるくらいに
思っておいた方がいいぞ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:47:42.68 ID:OexUon1m
>>752
中小の会社の仕事を受けた事がないから判らないが、
そもそものバジェットが低いのは社長さんも知ってるだろう?

だったら使える機材(規模)が限られるのだから、
その機材に関して詳しい人が口出すのは作り話だね。
まして、詳しい人なんだからAF105がどんなカメラか、あっさりと見抜くだろ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:07:14.59 ID:VXafOAlo
この世は面白いよね
たとえばショルダータイプのソニーのもう古いがDSR-570で街角で撮影してたら
許可取ってますか?といわれるけどGH3で長時間回してても別に何てことない。
画質はGH3のがはるかにいいのにね、

いかに人間は中身ではなく外側で物事を判断するかよくわかるだろw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:18:32.34 ID:OexUon1m
>>757
>いかに人間は中身ではなく外側で物事を判断するかよくわかるだろw

「一般のカメラの事をなんも知らない人」ではね。
あと、大きいカメラを注意するのは、他のお客さんに威圧感を与えるからという事も言えるだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:35:40.14 ID:VXafOAlo
そういや全然話違うけど ドラマとかで犯人逮捕シーンがあったとして
そういうのを取材してる場面に出てくるカメラって大体ベータカムの80年代
だよね、最新のドラマでハイビジョン撮影のくせに、セットの作りこみが
甘いよね、ダミーカメラだとしてもHDW-750辺りを揃えないと。
うそ臭くなる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:45:46.00 ID:n7NRg1Ej
業界人の視線なんてドウでもいいだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:46:55.95 ID:VXafOAlo
ハリウッド映画ならちゃんとそういう結構どうでもいいマニアなところまで
作りこんでくるよ。

ってそういうのと比べちゃいかんがなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:03:31.79 ID:OexUon1m
>>760
いや、単なる機材好きなオッサンだと思うから相手しない方が良さそうだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:07:23.19 ID:UF6yK+sl
>>755 8bitだけど422だよ

>>757 あるある。Z5で行くより、DSRで行くほうが恐縮されるよな。

>>759 ベーカムならまだしも、カムコーダーじゃないのもあるな。もちろんケーブルはついてないw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:59:44.16 ID:Du/eKFnu
重要度ランキング

1 作品の中身。いくら画質がよくても中身がクソなら視聴者にとってはただのゴミ。
2 クライアント、役者、スタッフへのハッタリ。デカくてカッコよくて見栄えがすること。
3 操作性。汎用性。故障が少ないこと。
4 画質と価格のコストパフォーマンス。
5 回していてワクワクできるカメラがいい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:31:37.27 ID:Zo+20GEU
AF105のスペアバッテリーはみんな何使ってるんだろう
純正高くね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:41:36.78 ID:Do8w34JN
台湾バッテリー安いよw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:11:22.65 ID:sf/oPX8y
最後の目盛りの踏ん張りはあるがIDXは残量でないので怖くて使えない。値段も高いし。
アマゾンで買った互換バッテリーはナイス。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:34:50.63 ID:TLfVlhWp
中華はすぐへたる
仕事で使うのは無理
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:03:12.19 ID:a/BRjDjX
安いから2個買えば解決する
770ど素人:2013/05/13(月) 22:43:29.52 ID:7gyfqdxX
また質問お願い致します。ステレオマイクかICレコーダーを買おうと思うのですがお薦めはありますでしょうか?
また、ICレコーダーの音とビデオの音を合わせるのには皆様はどうやっておりますでしょうか?
カメラのRECとICレコーダーのRECを同時にするスイッチとかは無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:57:33.24 ID:UVK2UzaZ
この業界20年以上いるが、ステレオマイク使う仕事なんて2,3回だなぁ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:51:29.39 ID:sf8dxWQk
最近書き込みないけど 使ってる人が減ったの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:18:39.34 ID:o27xg/a3
昨日まで大規模規制がかかっていたらしいが・・・
そのせいかはわからない。

ただ、うちのはもう1ヶ月稼働してない・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:17:32.69 ID:sf8dxWQk
GH3買おうかなと思ってる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:47:05.37 ID:o27xg/a3
>>774 先週、セットの価格が一気に2万下がったからなぁ。
俺も心惹かれてるがspeedboosterを買うことを考えるとレンズはいらないので、単体でも安くなればと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:04:28.60 ID:sf8dxWQk
たしかにセット安いですよね。
単体だと2万は高いかな。
まとめて買えってことなんでしょうね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:06:45.35 ID:J4R033gb
ステレオマイクガンガン使うけど?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:23:54.76 ID:6MPdDo8g
>>777 豚屋だろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:14:01.25 ID:J4R033gb
うんこ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:17:27.76 ID:J4R033gb
言っとくけど今はENGカメラにもデフォでステレオマイクが付く時代だからなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:59:39.11 ID:LOjKA84W
>>778
777じゃないが舞台撮る事もあるけど
ものによるがあまり使わないな
ラインとガンのミックスだな
ステレオマイクオンリーなんてありえない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:05:07.99 ID:Z8BpDCA4
ステレオマイクが成立するのは街歩きの流し撮りビデオだけって気がする
それ以外は基本的にカットバックなる編集が入る訳で、音の方向性が常に変わるわけだし
音楽ライブのオーディエンスもワンポイントステレオでは処理出来ないし、
ステレオノイズマイクがデフォルト的に使い物になる映像ってホント少ない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:50:58.58 ID:hpwFU+Ot
ステレオで撮るのは別にまともな音声が入る場合の音合わせ用とかだろ
モノラルだと指向性高すぎて撮り切れてなかったりするからステレオで入れておく事が多い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:05:23.63 ID:d3pBZId5
モノラルガンマイクをMIXしてステレオみたいにするのって普通?
このカメラなら入力2にしとくと混ざるでしょ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:54:19.73 ID:J4R033gb
P2とかでも標準でPCM4チャンあるんだから、1・2チャンにSTカメラマイクのガヤを
録っといて、3・4チャンにミキサーからのライン入れとくとか普通にするでしょw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:25:40.75 ID:6MPdDo8g
>>780,783,785 本気で言ってるの???普段どういう現場にいるの??
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:46:11.46 ID:J4R033gb
>>786
おまえさんの「旧態依然」で「進歩のない」現場が標準で
唯一「由緒正しい」と思ってるんだったら、そういう勘違いは
早い内に捨てたほうがいいと思うよ・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:55:37.96 ID:6MPdDo8g
>>787 で、豚屋でもないのにステレオマイクガンガン使う仕事ってなんなの?教えてよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:37:16.99 ID:LOjKA84W
>>788
舞台でもステレオマイクガンガンなんて使わないんだが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:41:09.99 ID:J4R033gb
逆にステレオ収音が舞台収録だけだと思い込んでる>>788
ふだんどんなレベルの「現場」なんだ?w

報道とかワイドショーとかの撮って出しか?
報道でも15年ぐらい前からNHKは一応ステレオ収録だがな
セリフ主体だからモノオンリーしかできませんとか言うなよ?w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:44:56.07 ID:53xhiGK3
>>790 だれもNHKのことなんて聞いてないんだけど?質問に答えてよw
君はどんな仕事してんの?ついでに普段使っているマイクの型番とか教えてもらえれば勉強になるなぁ・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:46:25.38 ID:Pg79r4KC
追い込むなよw
逃げ場は作ってやれ
所詮105スレだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:49:20.79 ID:YiRffs+X
おまえらいい気になるのは十年早いぞw
いや、十年遅かったかw

残念だったなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:07:44.87 ID:fqXYtQ3T
岩合さんも105からNEX FSに乗り換えてしまった@ネコ歩き
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:02:13.22 ID:WGRa5kYQ
105はデフォルトの設定がうんこだからな
相当に上手く設定してやらんとまともな絵にならん。
一方FSはそこまでいじらなくてもちゃんとした絵が出る
まあフィルムっぽくはないけど。ビデオ的な絵としては優秀
解像度も高いしね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:59:51.65 ID:J738+Cjl
でもFSのボディデザインは不評だよ。
105の方がいい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:58:50.84 ID:qrb9NBb7
ALL-Iの高ビットレートに書き換えるだけでこの製品は復活するだろう。

なぜやらないんだ? ヒマでしょ!w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:02:29.65 ID:/PIcmaq5
激しく同意したいんだけど、パナソニックの中の人がやる気がないんでしょ。
たぶんユーザーからそういう要望が出てることは知ってるはずだけど

で? それで儲かるの? と思ってるはず
無償アップデートとかやっても今のパナソニックみたいに金金金になってる場合
めんどくせーからやらねーって感じだろう。
GH3は10万円で105Aは25万で 画質いいのは前者という恥ずかしいことになってるし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:16:12.69 ID:JutLj32y
「ビットレートを上げる」たったこれだけのことをしないばかりに
このカメラの莫大な開発コストがドブに捨てられるかのような結果に
終わるのは寂しい限りだ・・・(笑)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:58:02.05 ID:lXwBfDQ5
ですよね〜
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:14:49.73 ID:aeLKxlC3
一度でいいからやってみたい。ビットレート厨にブラインドテスト。歌丸です。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:20:20.74 ID:JutLj32y
動きの激しい被写体ですぐバレると思うけどw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 04:21:07.35 ID:lXwBfDQ5
よくSDIでというけども、いつも外部収録できるわけじゃないわけでね
内部レコーダーでクオリティ上げてくれればいいわけで。
あとローパスフィルタのせいか解像度が足りないよね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:16:45.50 ID:wX80e0pV
>>801
茶化してるけど、間違ってるよ。
加工したり、動きの速いシーンなどでどれだけ劣化しないかだから。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:43:14.12 ID:JutLj32y
空に帯状のマッハバンドノイズ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:03:24.64 ID:vKt3SJwA
>>805
節子、それ、地震雲や
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:29:47.10 ID:DWzEbXqr
>>801
座布団、好きなだけどうぞ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:11:38.11 ID:lXwBfDQ5
タイムラプス撮影で空撮ってみるとすげーノイズ出るぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 05:56:54.94 ID:vZhd9vRo
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:11:15.66 ID:xK1Uoctb
出品者の人?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:11:31.61 ID:xK1Uoctb
無印の105はLCD上に格子マーカーも出せないのか?w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:43:52.10 ID:KCvEwB9w
GH3にこれ足せば
http://tascam.jp/product/dr-60d
105不要だよね。。あ、内臓NDはいいけど。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:17:28.08 ID:xK1Uoctb
内臓はモツといいます・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:13:06.73 ID://FcaaJx
モツかれ様…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:51:46.76 ID:zS/evcgG
>>812
ぼ、ぼくはZOOMのH6がいいんだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:45:49.30 ID:AhtBQ8Qj
内部が半狂乱に
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:18:48.78 ID:hQr9fajC
いいカメラだと思うけど、なんで記録が民生機と同じAVCHDなんだ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:47:50.43 ID:vy3QYIag
そうなんだよなあ。 いつもそれは思う。
あまり売れなかった原因のひとつかも。
あとはやっぱりこういう映画専用カメラみたいのって使うのが大変な気が。
一時はやったボケボケブームも去って、いざ気づいてみたら結局は
20倍ズームとか搭載したハンディカメラの方が便利だし
それ以外なら一眼デジの映像機能使えばいいみたいになってるような。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:37:16.21 ID:5WourXRe
avchdはおまけで外部記録前提だったんだけどね
それにしてもプラの剛性で付けられないレンズが多いとか
そもそもあのデザインにした理由とか
謎カメラだったな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:11:59.68 ID:k7AaQUio
マウント部プラの剛性とか言ってる奴はウンコ

そもそもリグ組前提なカメラで
重いレンズつける時はこのカメラに限らずサポート付けるのが常識だから問題ない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:23:14.51 ID:WxjInR2M
ウンコの自己紹介乙
ボディ剛性が足りないから重いシネズーム付けたときに、レンズサポートはしていても
フォローフォーカス動かした時にボディ側が耐えられずピン送りで画が動くんだよ
だから買ってもらえないばかりか、レンタルですらシネ用途では動かないという状態になった
このカメラは逆に500グラム程度のサポートなしで付くレンズで使うしかない状況
それなら問題ないが、そういうレンズは助手がピン送り出来ないから、特殊用途でしか使えなくて
なかなか借り手が付かないという状況なんだわ
なによりF3がその辺全部クリアしてて、客がそっちに流れたってのが大きいけどね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:14:12.01 ID:LPzfN8fd
>>821
長文乙
ボディー剛性関係ないな
単におまえが使った時にボディー側固定が弱かっただけだ

借りる程のカメラじゃないしF3借りられるならそっち借りるだろJK
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:28:41.63 ID:GLerV5mJ
ID:LPzfN8fd
馬鹿乙
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:24:51.94 ID:Zy8or3j/
105A使ってますが、これを引きの固定にして、寄り専用のカメラを探しています。
ジャンルは演劇やクラシックでプロアマも含め、中規模以上のホールが対象です。
AG−AC160A、GY−HM750、AG−HPX375なら、どれがお奨めでしょうか。
無難なのは160Aだと思いますが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:31:50.34 ID:BEBhyqAe
価格も性能もバラバラ
妄想か
826824:2013/08/10(土) 23:32:51.57 ID:Zy8or3j/
あと気になるのがAG−AC90の超解像iaズームですが、
25倍までシームレスにズーム可能で、実質的な解像度(見た目の劣化)は感じられない
ということですが、誰か使っている人いますか?
一応、週明けにでも某プロショップで実機を触ってみる予定です。
827824:2013/08/10(土) 23:50:59.32 ID:Zy8or3j/
>>825
見積書では35万、49万5千、80万です。メディア及びバッテリー込み。
160Aなら22倍ズームでバッテリーも共有でき、ガンマカーブやマトリクスも同様なので
一番同期しやすいと考えています。
GY−HM750は付属レンズが14倍というのが懸念ですが、CCDで本体もショルダーの割りに比較的コンパクトなのが
便利そうだと思います。
AG−HPX375はp2カードなので、やや値が張りますがファインダーが見難いという話をよく聞きます。
375の実機を触れる店が既にないので困っています。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 04:34:47.41 ID:IEsSclSd
>>824
まずは映像関連の勉強と古い中古かなんかでカメラの練習をしてからのほうがよさそうだ。
どうせどれも使いこなせない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:31:54.80 ID:eRTzDc7d
まあ脳内君過ぎて怒りたくなるのもわかるが、どうせワンマンか2〜3人程度の人員しかいないんだから
160Aで決まりだな
>>824がアホなのは、不用意に375とか入れるから荒れるんだよ、もうちょい考えろよ道楽息子
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:49:07.79 ID:J90Epwnd
>>826
>25倍までシームレスにズーム可能で、実質的な解像度(見た目の劣化)は感じられない

そりゃないだろ、持ってないけど
831824:2013/08/12(月) 02:55:24.42 ID:udk2PjJz
>>828
全く仰る通りです。感服致しました。
私はラインプロデューサー兼務のディレクターなので、カメラマンは別にいます。
自分が元受けの仕事が増えてきたので、自腹で機材を揃える必要がでてきました。
説明不足でした。

>>829
俗に言う記録ビデオ撮影ではなく、宣材用のPVなのでスイッチングも大勢のスタッフも必要ありません。
2〜3カメのバラ撮り編集で対応します。
375を入れた理由はHPX600を数回使ったことがあり、普段のCM(ローカルが多いですが)やVPの仕事でも使えるかな?
と判断したからです。
今回は160A+AC90か、HM150+HM750のいずれかの2台を購入しようと思います。
何せ自腹ですから(笑)

>>830
pronewsの記事でも紹介されてますし、Youtubeの検証映像でも見た目の劣化は
あまり感じられません。一応、今日プロショップで実機を触ってきます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 03:10:16.64 ID:J71nP/dB
一つ言える事は、後出しで条件付加してくる奴は糞、ラインPだろうが関係ない
これは全ての交渉事に付きまとうモラルでありスキルだからだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 07:16:45.50 ID:EViB9Yun
>>831 そのカメラマンに相談しろよ。チョイスがアホすぎる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:09:25.43 ID:QjaC+HF7
しばらくレンタルしてから気に入ったの買えば?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:28:27.39 ID:f6BPYDIr
この前発売になったJVCのなんちゃってショルダーで十分だと思う
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:05:51.12 ID:WyQHjlvi
このラインpやり手かも
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:39:20.80 ID:d05ZwefP
375は良いカメラだよ、実売100万以内なら最高だろ
俺が見た感じでは1/2のPMW320より良かった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:16:20.31 ID:mo9UlNTa
七曲の糞爺はマニュアルでピントが合わせられないから
320使ってるんだろうな。
まさに底辺中の底辺野郎だよ。糞ブログ閉鎖しろや!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:39:59.09 ID:H/1HRTPX
最近のビデオカメラはAFレンズが,標準。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 04:48:50.13 ID:0ht8A+CO
>>839 このスレで言うことじゃないだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 05:20:22.96 ID:DqMmGjZG
じゃあ、お前は群馬のイタブログデブの足元にも及ばないということだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:44:15.47 ID:ZtwnX+Oi
特定の人の話は,興味ないけど
AF-105の対応レンズも,LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH 以外はすべてAFレンズ。
http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-af105a/lens_compatibility.html

AFレンズを使っているからといって(今は,ほとんどのカメラが<1眼動画も>AFだけど)
ピントあわせられないからAFレンズを使っている人ばかり じゃないよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:00:48.81 ID:OqbrvzFD
>>842 「特定の人」はLUMIXのレンズ使っている方だろ。
EFマウントアダプターとLレンズがデフォで、たまにノクトン使うくらいじゃね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:20:31.41 ID:4PSW3JPi
まじか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:02:42.24 ID:fkSYuu+R
375の新品59万〜で売ってるよ。
PAPフィルターをOFFって使えば
300万円クラスの画を残せるぞw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:20:14.96 ID:E/Lxdbd5
PAPってインターレースじゃ関係ないだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:57:19.49 ID:85fnis2W
あるんだな、それが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:11:52.67 ID:1K70pLPp
このカメラってマーケティング的には背景ボカすのが流行って乗っては見たものの
個人の趣味のレベルか後は非常に高額な予算を使うシネマかPVかってところに
分かれてるんじゃないの?そんでこのカメラは中途半端という
個人で趣味で使うには高い。かといって予算使う仕事ならALEXAだのREDだのF55
だの使うわけで、後は結局ボカすブームも終わりかけて、いざ気づいてみたら
ズームレンズはろくにないから通常の撮影には使えないしという
あらまみたいな話に。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:13:06.11 ID:1K70pLPp
ビットレート上げる話もなくなってるしね
パナ的にはAVCHDにはもう期待してないんだろうな、
ビットレートとか文句あるならP2HDの方を買えと思ってるんだろう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:16:04.66 ID:X7GmIjcr
何を言いたいのか判らんが、
とりあえず>>848が無知で貧乏というのは判るw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 02:08:20.44 ID:GRxSVpc3
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 03:22:30.74 ID:SAQT2ERd
パナはひょっとすると
もうAVCHDは時代遅れと思ってるのかもしれん
サイトからひしひし感じる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 06:24:08.87 ID:kM4Ah1iu
AVCHDはパソコンのOSが標準対応しちゃってるから抜けられないだろ。
逆にP2は囲い込みすぎて編集ソフトですら読み込めない困った規格w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:22:58.33 ID:+HPPZDGO
AVCHDの何がまずいのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:33:31.81 ID:xxy2hk1k
低ビットレートでクズ画質
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:28:03.53 ID:/QYHLMVy
GH3を105のドンガラに入れて60万ぐらいで売ればいいのに
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:35:15.46 ID:6R0Hnub6
そんなの出てもすぐ30万くらいになるだろうけどなw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:03:01.12 ID:kJxQ8vWK
「AVCHDの何がまずいのか?」って奴は自分で編集しないとか
AVCHDより上のフォーマットを見たことない奴なんだろうなと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 02:22:36.40 ID:iwkysw9f
>>858
池上のV10やSONYのHDCAMにPANAのHMR10を繋いで撮ってるよ。
AVCHDの24Mbpsが画質的に問題になることは無い。
キミ、そんなカメラ使ったこと無いんだろ? ん?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 03:57:13.53 ID:cWBxuVY+
報道とか記録映像とかならそれでいんじゃね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:16:27.18 ID:5Ckj360j
そこまで言うなら、このクラスのカメラを選ばないって事じゃないかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:26:53.73 ID:kJxQ8vWK
>>859
カラグレとかしたことないだろw
撮りっぱ納品の記録ビジネスならV10だか700Aだか知らんが
業界は見栄やハッタリの通用する世界ばかりじゃないんだよ。

第一、GFのバックアップならなぜGFで撮らないんだ?w
本線に事故があれば素知らぬ顔してAVCHD納品で済むレベルの
仕事ってなに?w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 10:43:54.70 ID:iwkysw9f
>業界は見栄やハッタリの通用する世界ばかりじゃないんだよ。

HDS-V10やHDW650などを見栄やハッタリで使うと思い込む無恥クン
価格相応の画が出るから使ってんだよ
レンタルでも良いから一回使って美奈!

ちなみに俺は局の仕事とは無関係。BDとDVDの納品しかやってない。
それでも良いカメラ使うと確実に違いが出る。

海外のTV放送にH264が多用されてるのを知らないんだろうな。
日本でもCSにH264使ってるチャンネルが有るんだよ。
AVCHDを叩けば「画を見る眼があると思われる」と勘違いする馬鹿がいるんだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:07:47.05 ID:LhOezRiR
まぁまぁ、ミドルアマチュア機なんだからこの程度でいいんじゃない?
ハッタリも大事だしハッタリが必要ないほど技術がある人はいちいちこんなことで怒らないし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:08:51.07 ID:kJxQ8vWK
ほほう、で、パッケージ向けに
どんなセッティング変更してるのかな?

まさか買ったまんまの状態で使ってないよね?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:31:53.28 ID:5Ckj360j
>>863
収録の形式だけれなく、やはりレンズやカメラの性能は良い方が良いに決まってるね。
>>862
そりゃ、確かに非圧縮などに比べれば破綻しやすいが、毎回そこまでいじるのか?
そこまでいじる必要がある時にはAVCHDを使わない方が懸命だろうが。
極端な例を出して、それが全てみたいな言い方は違うと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:47:08.27 ID:kJxQ8vWK
こめんなさい。カネがないので動体ジャリジャリのAVCHDで我慢しますw
それにバックアップ機は直接BDにできるHMR10のほうがいいのか。

でも俺はAG-HPG20持ち歩いて使ってますw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:50:12.00 ID:iwkysw9f
>>867
オメエはツマンネ!
カネが無いなら掲示板で遊んでないで仕事しろ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:52:48.27 ID:kJxQ8vWK
アハハ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:42:14.68 ID:VuuUnYSl
>>868 お前もHDCAMのテープとデッキ買うカネがないから外部記録してんだろw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:30:07.61 ID:iwkysw9f
HDCAMは、SDI出力はフルHDだがテープ記録は1440-3:1:1サンプリングということさえ知らないんだろ?
貧乏人には無縁のカメラだもんな、スッコンデなさい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:35:20.78 ID:L90ETLCT
金持っててもENGくらいしか使い道ないけどな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:29:17.79 ID:5Ckj360j
HDCAMは普及までに時間が経ち過ぎたね。
SRは運用コストが掛かり過ぎるし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:44:23.12 ID:oLnid69z
HDCAMは最早納品専用フォーマットになってるものな。
REDやアレクサのせいでハードディスクとSRだらけだ。
もしくは5DのCFゴロゴロ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 02:10:59.12 ID:b1YxdeLS
HDS-V10とHDW650ってそのままじゃトーンが全然合わないよね?
一緒に使うことないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 03:40:17.13 ID:uF7AnxFj
一緒に使うよ、スイッチャーかましてるし。
色味の違いは有るけど寄りと引きに分けてるから
俺の使い方に限れば問題ないレベル。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:16:22.79 ID:b1YxdeLS
買ったまんまデフォルトのHDS-V10より
AF105のほうが高画質なのにショック受けた?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:37:33.77 ID:uF7AnxFj
AF105とGH2の画質は似たようなもんかい?
GH2は持ってるけど、HDSやHDWとは混在できないよ。
所詮・・・・・という感じ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:23:29.60 ID:b1YxdeLS
AF105のほうはパナ機一連のシーンファイルがあって
F1にすると普通のITU709準拠(といってもHVX200調)になる。

これはどちらかと言えばソニーよりもイケガミのトーンに近いから
引き画固定で使うならV10と合うかも知れんね。
白飛びもソニーより出にくいよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:07:39.45 ID:b1YxdeLS
うそぴょんw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:35:42.42 ID:ml2JwVjj
DVCPROHDやP2HD初期のカメラは有効画素がフルHDじゃないけど
SDI端子からはフルHD画像が出るよ
ただしぼやけてる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:58:39.01 ID:4pRDyEmA
HDCAMだってフォーマット自体が横1440ピクセルの擬似HDなんだから
SDIから出てるのは横1440を1920に引き伸ばしただけのエセHDだよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:22:08.23 ID:w2N9/Zt+
アフォ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:24:30.78 ID:vIu5aQMf
無知って怖いよねw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:40:25.42 ID:4pRDyEmA
おまえら確信がないから
声が震えてるぞw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:44:02.85 ID:ml2JwVjj
ヒント 
カメラ部の有効画素
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:18:15.42 ID:4pRDyEmA
ヒント:エンコーダー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:23:36.92 ID:w2N9/Zt+
ヒント:EE時とテープ再生では画質が異なる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:50:01.64 ID:vcZmUNTX
ヒント:気のせい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:59:39.66 ID:4pRDyEmA
ヒント:AF105A
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:13:12.21 ID:4jMLfwFL
答え 売れないカメラ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:50:23.83 ID:Q85VFflW
ホントの答え:ID:4pRDyEmAが国宝級のアフォということ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:02:17.44 ID:fhaLniRj
HDS-V10やHDW650とか600マンもかけて得られる
画質的なメリットはまったくなくなった現在・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:22:50.02 ID:Afu4Ld2H
放送局にはメリットが有るんだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:40:25.60 ID:r0OwSJT8
実際に使ってみると価格相応に画質面でのメリットがある。
使ってみないと判らない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:57:45.38 ID:krQTN3bu
高額な機材は価格相応というのも判らなくもないが、
「画質面で」と言い切られちゃうとウソだと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 10:22:09.19 ID:r0OwSJT8
>>896
業務用と放送用を混在して現場スイッチングすると納得できるよ
例えばPMW350とHDW750をSDIスイッチングすると「混在使用は無理」と
思えるほどの違いがある。
色調の違い以前に、解像感や艶が大きく違うんだよね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:56:59.96 ID:2gcsf9fk
レンズ同じの入れてるか?
350のほうは業務用の安いレンズだろ?
両方ともHJ入れてりゃ差は判らないだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:44:18.28 ID:BPCASqCO
PMW350のほうは安いレンズだけどカメラ内で収差いじってるから
HJと比べてもいい勝負するけどな?むしろ750と350を画だけ見て
見間違える奴がいるぐらいだ・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:46:26.35 ID:2gcsf9fk
やっぱHJはHJだよ。
今やデジタルデバイスの集合体に過ぎないカメラ本体は、
安いのも高いのもあんまり差が無くなってしまったけど、

光学(アナログ)であるレンズつーのは差があるねぇ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 03:21:29.20 ID:Ow4oj26A
つかCCD特有の何とも言えないすばらしい階調とは
もちろん勝負にならないが・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:35:47.60 ID:ENy4RKwv
ゲラゲラ
今CM撮ったり映画撮ったりは全部COMSだし。

未だにCCDが優れてるとか、、もう現役から引退したほうがいい お疲れ様
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:00:22.38 ID:osaJlJ6H
>>902
F35使ったこと無いの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:02:19.45 ID:OrhxcE+K
F35は確かに銘器だったがもう古い
うちの会社でも現役は退いたぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:05:43.93 ID:Yk/2xl9b
こんにゃくとフラッシュバンド消すと感度が落ちるクセに・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:18:25.22 ID:xbCS4E9c
なんと言うか・・・延々とスレチにも程があるやろ!
って、誰も思わんくらい終ってしまったのね、AF105.
後継はあるんかねぇ?どんな後継がいくらぐらいで出てきたら買う?
例えば中身GH2とGH3の良いとこr取りで、422の収録が可能で
VFがめっちゃ良くて・・・て、ようはPANAがその気になれば
すぐに何とかなりそうな内容だけでも、値段次第で未だ需要はあるように思うんやけどなぁ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 05:07:50.77 ID:Dmx/o1EC
DVX100流れの呪われたアーキテクチャ捨てられない限り無理だね
企画も技師も今のカメラマーケットから目を背けてしまって、探る気すらないのが製品群から見えてしまってる
そして中の人は何が悪いのか気づいてないし、悪いと思いたくもない
それが7〜8年くらい続いてるんじゃないかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:11:04.34 ID:fab8lfLX
利の薄いマーケットにリソースは割かないだけなのでは?
もう、やる気がないとしか思えない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 15:42:25.72 ID:mLqiJeos
AF105は明るいレンズを使って撮ればいい画が撮れる。
画質も地道に改善されているようだ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:58:01.52 ID:8bY6CXy+
画質も地道に改善というとファームUPとかで何か改善したってことですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 08:50:41.65 ID:bqnOUsUP
まったくの別物になっている。そういうことだ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:26:19.52 ID:Coohmmtc
微妙に話がかみ合ってないw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:34:47.15 ID:foQdzsCW
ファームアップなんてレンズ対応しかしてないじゃん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:25:26.94 ID:mywxASfw
オカルトオーディオの世界へようこそ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:29:32.74 ID:Syo8iGWE
こまごまとしたファームUPはいらないから
GH3と同じレートを載せてくれと何度いったらわかるんだ。
そもそもたとえばAF105Aはまだ売ってるが、25万くらいだ。
でもGH3はさらに画質がいいのに10万以下なんだけど。
同じ会社が出してるカメラなのにそういったことが起きてるのは
マズイと思わないといけない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:57:17.57 ID:oyM9x2o4
ここはGH3と差別化する意味でもRaw収録とかほしいなぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:14:24.92 ID:5SsFPXd1
>>916
収録はP2で?w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:45:28.07 ID:9KfLkQU4
GH3はNDフィルターもXLR入力もない。
AF105のようなローアン用のハンドルもない。

画もオンエアや邦画までなら最新ファームのAVCHDで充分な画質だ・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:00:17.26 ID:5SsFPXd1
>>918
十分と思ってるのはユーザーだけだったり、、、w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:53:00.70 ID:/n2/a3l3
外部出力で記録でいいじゃん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:54:06.30 ID:Bqp+M8Ec
正しい画質評価の眼を持ってないくせにAVCHD批判する奴って見苦しいよね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:29:44.55 ID:9KfLkQU4
さすが本家だけあってパナのAVCHDは
ソニーとはコクが違うw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:50:50.45 ID:xizrGxke
ところで、最近でた14-140買おうかと思ってるんだけど
動画撮影中にスムーズにズームはできますかね? あと外付けズームリング
みたいのも売ってるからあれも買おうと思ってるんだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:27:20.04 ID:1zssLEAT
最近出た14-140はだいぶリングが軽くなったみたいね。
電動化する前兆かもw

45-175oのパワーズームはどんなもんかのう?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:18:21.96 ID:qph7lyNs
>>924
45-175は使いやすくて、画質もそれなりに良いよ。
ズーム速度も、写真用3段階、動画用3段階で設定できるし。ただ、AF105だとどうなるか知らない。

動画撮影用途としては、14-140mmを買った後はほとんど使わなくなってしまった。
2台体制の時は、活用している。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:48:13.83 ID:6YBw58HZ
>>918
音声なんて3万以下の最近のレコーダーで収録したら何の問題もないし
むしろ4ch収録なんかも当たり前にできてもう止められない状態でしょ。
内臓NDって言っても本気でセンサーサイズ生かそうと思えば
最終的に可変NDレンズに付ける事になるし。
ハンドルもいくらでも後付できる訳で
現時点でGH3に対する、いやすでにGH2HACKの時点で
AF105の優位性は殆ど無いと思うけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:08:06.32 ID:Jc2iVKKL
>>925
14-140のマニュアルズームは許容範囲ですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:00:39.86 ID:ErJqEJG4
新しい14-140は写真手ブレは問題ないけど動画手ぶれがウンコらしいよ。
画質も若干旧型の方がいい。

マニュアルズームは粘りがあるからどちらでもそれなりに大丈夫だけど
スムーズにやりたいならフォローフォーカスをズームリング側につけてやるといい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:34:56.02 ID:S0UCeyHO
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 04:05:49.57 ID:rTYyUz9W
電動ズームレンズをAF105で使って
同機のリモコン端子につないだ
ズームリモコンで操作できたら便利だ。

たぶんできると思うw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 05:07:32.32 ID:3qoOYGz1
>>927
私には許容範囲内でした
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:44:15.09 ID:nQLIHnT0
>>930
たぶんじゃなくて普通に出来る。
ズームは電動ズームのPZ14-42でもPZ45-175でも可能。

フォーカス、アイリスのリモコン操作はAFレンズなら可能。
でも20mmは使えない。新20mmは試してないからわからない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:47:22.98 ID:tpZRKpSm
DRSって皆使ってる? なんかこれ最初はすばらしい機能だと思ったんだけど
ガンマカーブが変というか。特に人間とかの有機物撮ると質感が
ひどいことになるよ。 
なんか暗部が持ち上がり、ハイライトは飛びにくくなりはするんだけど
そのカーブが急なもんだから色が濁るというか、
まあ、屋外で建物と空とかなら使える機能なんだけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:27:10.65 ID:G4w5jyO2
正調なログガンマでもそうだけどダイナミックレンジを拡張してるんだから中間色情報が減るのは仕方ないと思うよ。
要は使いどころじゃないかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:57:58.60 ID:tpZRKpSm
>>934
なるほど
だから高輝度と低輝度が混在してるような被写体の時に中間がないから
何かトーンジャンプしたみたいになるというかなだらかさがない感じがでるんですね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:03:30.95 ID:4uVmpF8Q
60Dよりはるかにマシな画質
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:46:10.43 ID:WGqfNRd9
このカメラでAVCHDでなくてSDIから外部収録されてる方いますか?
画質はどれくらい向上しますか? 解像感や色などは良くなるんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:55:27.35 ID:Q8tOZxXw
もちろん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:01:33.38 ID:C0gpZ8zv
105でもブロックノイズが減りますよ(ただし動きの激しい場面)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:36:38.67 ID:UKw9MzCW
ENGスタイルだったら生き残れたかもしれんね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:32:53.67 ID:yFvXC8BF
ズームアシストレバー DMW-ZL1ってのを使ってる人は使い心地はどうですか?
何かレビュー見ると上手くズームできないとか書いてる人がいますけど
ビデオのズームをそれなりにやってる人なら結構違和感なくスムーズに
ひっかかりなくできるようになりますよね? 14-140の10倍とかで
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:56:01.91 ID:b/CQ+4iq
レンズ端持ってトロンボーンみたいに前後に動かしたほうがスムーズにズームできるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:29:50.42 ID:3aTxv+fs
>>941
あんなの買うなら、シリコン製の瓶開けの方がいい

スムーズにやりたいならリグ組んでフォローフォーカスでギアつけて動かすのが一番

もしくはPZレンズ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:19:14.97 ID:ZGS5X6GE
>>942
それコロンブスの卵だなあ。
ズームの向き間違えないし。
12-35とかでも出来るんだろうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:49:52.89 ID:t57XfG6M
そんな雑なズーミングが本番で使えるわけないやんw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:15:06.08 ID:JhywanjG
スタジオカメラ用の箱レンズは押し引きズーム構造だよ
今はサーボで使う人がほとんどで、ズームロッド使う人ほとんど居ないけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:06:05.40 ID:BZImC+86
>>946
伝説のがちょーん!箱レンズじゃないとできない技だなw

俺はニコン回しのズームレンズのときは、左手でパン棒持って右手でレンズ
操作するように操作の仕方を矯正したら完全に間違いがなくなったw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 03:03:44.29 ID:H3RdKTI9
あらためて無印だけどAF105、いい画出してるよ・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:02:19.13 ID:l/5ATG49
>>948
kwsk
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:01:36.02 ID:fGspKybM
うちの無印も一線から退役して
14-140つけっぱなしにしてENG的役割で使ってるけどなかなかいい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:29:29.71 ID:4IyR+MAN
シグマのアート系の最新レンズ付けたら
なぜかフォーカスの回転方向が逆になって
AFが定まらない。

同じレンズをGH3に付けたらちゃんと動作する。
AF105のファームはもう古いままなんだね・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:11:22.13 ID:88wFHjmj
>>951
シグマとPanaにメールしたほうが
どっちかが対応してくれるっしょさすがに
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:22:17.73 ID:oTkD/5jn
こういうカメラでのENG撮影に興味あるんですけど、
いわゆる例えば10倍ズームを付けるとして、普通のハンドヘルドと同じ
ように使えますか? もちろんズームする時とかうまくやらないとガタガタ
しそうですけど、たとえばピンの追随とか、F値の変動とか
どんな感じになりますか? 海外のテレビ局なんかを見ると
結構大判素子のカメラにズームレンズ付けてたりしますけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:51:24.29 ID:tlMe65aK
af105付けられるm3/4の10倍ズームって14-140だけだね。
ワイド側でF4、テレ側でF5.6だっけ?。。室内は暗いよー。

ハンドヘルドと比べるとオートズームもないし。
ENG感覚で使うんじゃなくてシネマ的な表現をしたい場合に採用した方が良いと思うよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:39:33.01 ID:sK46zg+c
マウントアダプターでB4のズームレンズ使うといいよ・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 04:58:50.60 ID:hBKGMMkN
>>954
14-140mmU F3.5-5.6もあるよ。14-140mmだけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:23:57.53 ID:2IPs1pgq
で おまいらどういう用途で使ってる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:21:56.30 ID:goOIMxmY
貸出機材として使ってる
レンタル費で3台分ぐらいは回収できた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:56:24.54 ID:Sfk4p3u/
>>958
アクドイ商売だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:10:20.03 ID:ZE2O4QSe
このカメラを借りる層ってどういう人たちだろうね。
画質だけならGH3の方がいいだろうし、GH2ハックもある。
105を選ぶということは、いかにも業務用といった見てくれで
予算を取りやすいとか、マイクがXLR使えるとかそういったことかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:58:31.19 ID:G3NotsMz
機材レンタル屋は、実際現場で使う機材を借りる人ばかりじゃなくて
買うには高いからとりあえずどんなものか気になるっていう機材お試しで借りる人もいるのだよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:06:39.38 ID:ZzT3o06I
業務用途って観点から見ると
GH3よりAF105のほうが画質評価が
高い場合があるんだよね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:11:46.16 ID:XkdDxe6Y
gh3ユーザだけど業務ならAF105の方が出番多いやろ。
ケースバイケースよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:42:49.17 ID:+vO+0Fn4
>>962
どういう点で画質がいいのでしょう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:53:39.55 ID:ZW1azGGy
>>964
・色調が適正である
・ガンマカーブが適正である
・白飛び、黒潰れがない
・ジャギーやモアレが出ない
・解像度感を欲張りすぎていないので画に品位がある、等
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:48:05.21 ID:P2qjvhEW
他にも
ND内蔵
422出力出来るSDIとか入出力の豊富さ
TC同期
3つのフォーカスアシスト
細々色々利点あるね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:09:58.07 ID:d6+UdU4F
俺ディティールを+5、+5くらいまで上げてる。
しゃっきりした絵が好きなんで
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:35:39.06 ID:V8qdCkIA
客の観る家庭用テレビで一度チェックしたほうがいいよ・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:17:04.27 ID:IvXWzEyp
>>967
それはあんまりよくないよ
カメラ内でシャキっとさせるのではなく
マイナス気味に撮影してからカラグレした方が断然良い結果になる

http://www.youtube.com/watch?v=hjikHr951kQ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:29:12.53 ID:liZt/+b1
あたらしい14-140って無理に小型化したから写りがいまいちだとか
言う人がいるんだけどどうなんでしょう。 あれは写真だとアラが目立つけど
動画ならあまり気にするレベルじゃないのだろうか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:54:22.88 ID:vYt/49eQ
持ってる機材が最高、他は糞と思っておいたほうが
精神衛生と財布にやさしい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:46:09.89 ID:ACDZsNzI
>>970
大して変わらないみたい。

ただ手ブレは動画には旧の方がいいとか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:41:22.69 ID:PfjIM7PK
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:52:40.37 ID:6eJn4cQJ
GH4ってちょうど型番が4だから GH-4K にすれば完璧だわな
でもGH3出たのが去年なのにいきなり今年とか来年にGH4で4K対応になるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:39:44.08 ID:u9yQKJdg
ライバル社ソニーの電撃作戦が4K市場を突き動かしているのだ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:42:46.57 ID:b5G9enuC
是非ともLogガンマ搭載で宜しく!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:57:55.35 ID:YA1QjqSb
Logガンマなんて贅沢言わないです。
14STOPもあればRaw収録だけでいいですよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:28:35.17 ID:u9yQKJdg
旧ユーザーには特別下取りアップグレードを用意してほしいなw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:22:51.37 ID:Z9h5+Oun
14STOPでPRORESSでもいいんだけどな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:10:30.97 ID:QTaeo61p
>>979
>PRORESS


そんなのないw
981名無しさん@お腹いっぱい。
プロのレズだろ