【精密機器】時事通信「オリンパス、ソニーを最有力候補 500億円出資受け入れ」 オリンパス「そんな決定事実はない」[12/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:24:32.91 ID:Si2sx/8i
ソニーは、医療系への足がかりが欲しいからな。
イメージセンサや、画像処理技術は業務用から明らかなように飛び抜けて高い。
これらを何とかして医療系に活用したいんだよね。
その点内視鏡のオリンパスとは、すこぶる相性が良い。
47名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:50:11.11 ID:5mudj5xl
すでに内視鏡用のカスタムセンサーや、画像写すモニターではオリへの
納入実績がかなりあるみたいだから、このあたりから共同開発していくんだろうな
48名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:41:00.70 ID:tCwbeKSG
日経と東スポはウソばっかし。
東スポは面白いが、日経は面白くも無い。
日経読んでる奴は頭が悪い。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:02:05.23 ID:iu/ZVUZk
>>45
新聞に載ってたソニーの思惑としては

・センサー技術、3Dなどの映像技術を使って次世代内視鏡を作りたい
・自社の医療製品を拡充してオリンパスの販路で売りたい
・医療部門を今後の収益の柱に育てたい
・デジカメの部品を共通化してコストダウン、黒字化したい

ということらしい
追加投資をしないことを条件にオリンパスの経営に口出ししないとか、
条件的にオリンパス(゚д゚)ウマーすぎるような気もするがw
ソニーのデジカメ部門が赤字に陥ってるのは知らなかった
50名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:04:38.20 ID:Ps2fJrCT
>>23
冗談抜きにそうなる。このニュースが本当ならとてもがっかりすることになる。
既にソニーは日本の企業ではなくなっている。
厚木テクノロジーセンターの研究員は多国籍で、とりわけ内視鏡に応用可能な技術CCDなどの撮像素子や、イメージング処理ソフトウェア
開発者はアジア系(中台韓)が多いと聞いた事がある。
まあ医療技術の発展にはいい事なのかもしれないが、国益にはならんな。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:57:33.32 ID:EPrYQO1T
これ飛ばしだったのかよ
52名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:19:15.42 ID:Si2sx/8i
>>50
あまりデマばかり書くなよ
53名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:53:33.86 ID:pWi4BxdW
AIJ年金消失とオリンパス事件の奇妙な接点
http://president.jp/articles/-/5756
AIJ、シンガポールで受託金を最終運用 現地証券通じ
>AIJ投資顧問による年金消失問題で、AIJが企業年金基金から受託した資金を最終的にシンガポールの証券会社を通じて運用していた
http://www.nikkei.com/article/DGXDASDG2102S_R20C12A3CR8000/
54名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:58:11.66 ID:pWi4BxdW
オリンパス事件で「シンガポールルート」に広がる闇
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/26786
> 例えば、オリンパスが買収した国内3社の株主だったネオ・ストラテジック・ベンチャーとダイナミックドラゴンUの二つのファンドである。
>シンガポールで窓口の信託銀行と連絡先が同じなために、"同根"と目されているのだが、ジェイ・ブリッジの投資と重なっている。
55名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:14:12.16 ID:pWi4BxdW
> 一人は、東証二部上場企業のジェイ・ブリッジで社長・会長を務めた野田英孝氏(53)である。
> 海外留学の経験があり、ブッシュ・ファミリーとも近く、しかも野田実元代議士の女婿という毛並みの良さを持つ野田氏は、
>日本橋倉庫という地味な倉庫会社を、ジェイ・ブリッジと社名変更
http://www.gendaisangyojoho.co.jp/cgi-bin/backnumber.cgi?NO=617&BODY=16
56名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:16:27.70 ID:BB1jtdEz
ソニーだって業績低迷株価低迷で何処の企業に買収され兼ねない状況だろ
57名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:20:29.41 ID:1aoh1zUi
プスンパスンになってほしい
そのためにはどこの出資を受ければいいだろうか
悩ましい
58名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:37:23.46 ID:pWi4BxdW
【大賞】一連のオリンパス追及記事(『FACTA』8月号〜)筆者・山口義正氏
http://p.news.nimg.jp/pdf/g/nw220278_facta_08.pdf
http://p.news.nimg.jp/pdf/g/nw220278_facta_10.pdf
59名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:41:53.45 ID:pWi4BxdW
60名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:46:25.22 ID:pWi4BxdW
日下成人氏と枡澤徹氏に
http://facta.co.jp/blog/archives/20120202001062.html
ウッドフォードの本の読みどころ
http://facta.co.jp/blog/archives/20120416001083.html
61名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:47:47.07 ID:DBa7uVtk
ソニーが医療に関わるとか地獄しか見えんわ
6245:2012/06/23(土) 17:50:49.52 ID:BXBKWT7k
>>49
ソニーの思惑を教えてくれてありがとう。

で、やっぱり
>資本・業務提携なんて過去にテルモともやって、現在も続けてると思うが、それでテルモに何か旨みがあったか?
についての見通しが甘甘だな。
>・センサー技術、3Dなどの映像技術を使って次世代内視鏡を作りたい
なんて、オリンパスがみすみす内視鏡のライバルを増やすようなことに協力すると思ってるのかな?
富士フイルムとの提携をオリンパスが頑なに避けてるのは、独禁法の絡み以外だと内視鏡のライバルを利するのを避ける為しか理由はないのに、ソニーにはそれをやると?
>・自社の医療製品を拡充してオリンパスの販路で売りたい
>・医療部門を今後の収益の柱に育てたい
あたりは、どう頑張ってもソニーには無理だろ?
販路だけ入れてもらってもまともな製品がなければ意味なし。

辛うじて、
>・デジカメの部品を共通化してコストダウン、黒字化したい
は望みがあるが。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:54:11.66 ID:BXBKWT7k
あ、
>オリンパスがみすみす内視鏡のライバルを増やすようなことに協力すると思ってるのかな?
部分については誤解かな?
オリンパスの次世代内視鏡の技術の一部に協力したい、でそのおこぼれに預かりたい、という殊勝な思惑なのかな?
それならオリンパス側もOKだろうけど。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 23:24:49.86 ID:Si2sx/8i
>>62
すでに医療系のモニターやプリンタはけっこうなシェアあるし、
こないだも新しい分析機器のプレスリリース出してたけど
65名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 23:31:50.77 ID:iu/ZVUZk
>>63
そうだろうね
別にソニーブランドの内視鏡を販売するわけではなく、それに使われる基幹部品の開発を
もっと上流の段階から一緒にやろうということだろう。 いまでも受光素子はソニー製使ってるんじゃなかったかな
もしかしたらデジカメのセンサーみたいに外販もしたりして
6661,62:2012/06/24(日) 12:30:52.32 ID:CpV+mQOV
>>64
それは知らなかった。
http://www.sony.jp/medical/
この程度のものしか出してないんだから無理だろう、と素直に思ったんだが、そんなに大きな市場だったのか、これらは。
(素人目には、医療向けの技術というか、単に家電の技術の使い回しにしか見えないので)

で、これらの市場のパイとソニーのシェア、順位はどんな感じなのか、が知りたいところだ。
これらでソニーが独自の強みを持っていて、市場規模がそれなりにあるのなら、確かに販路さえ築ければいい感じになるだろう。
(自分で調べろ、と言われるのは百も承知だが、そこまで深く興味はないので、詳しく知ってる人が教えてくれたら嬉しいな、という程度で)
6762,63:2012/06/24(日) 12:40:12.35 ID:CpV+mQOV
上の名前の番号間違えたorz
>>65
>いまでも受光素子はソニー製使ってる
それなら、殊更500億も出資しなくても、技術提携の話も出来そうなもんだけど…
もっと美味しいところに入らせろ、ってことだろうね。それなら理解出来なくも無い。
私が経営者なら、そんなおこぼれもらう為に粉飾企業に出資する気にはならないけど、ソニーも崖っぷちだからな。
68名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:11:34.41 ID:yISD2nz4
オリの医療系の利益率は高いから、出資する価値はある。
ソニーも、画像、動画系の技術を医療系に転用するのは悪くない。
技術力はすこぶる高いからな。
69名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:19:15.82 ID:QIo1Wirq
たったの500億で、内視鏡世界シェア70%黒字経営だった企業の筆頭株主になれて
自社のデバイス開発を一緒に進められてより高性能なものを作り、それを世界シェア70%の内視鏡に使って
自社の主力商品であるデジカメのパーツを共有化してコストダウンできるなら
悪い出資じゃないかも
70名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:21:09.89 ID:QIo1Wirq
ああでもソニーの売上から見たら500億なんてはした金かもしれないけど
赤字である以上、おいおい大丈夫かよと思われてしまうかも
71名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:36:22.50 ID:yISD2nz4
>>69
逆においしい条件だと思うわ。
競合するとこほとんどないから、無駄がない。
72名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:49:00.57 ID:/o5TSCeN
医療の世界は袖の下とかダーティな世界だから500億円は安い勉強代みたいなもんだろうな
73名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 14:08:51.89 ID:CpV+mQOV
>>69
>内視鏡世界シェア70%黒字経営だった企業の筆頭株主になれて
だけは間違いないけど、残りはソニー側が勝手に抱いてる希望なんだけどね。
テルモも資本業務提携してたけど、そんな美味しい思いは全くしていない。
金は出すけど口は出すな、とか言ってるオリンパスの経営陣との条件交渉次第。
74名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 16:35:28.87 ID:qA/bkN8C
Appleが買収してデジカメを再発明するんじゃなかったのか。
75名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 23:57:22.35 ID:vWfGg+2m
第一候補が断り、第二候補にお鉢が回ってきた。
ということか。
パナが断った出資話に、ソニーがそのまま応じるとは、
少し考えにくい。

オリは「最悪、資本提携無しの、業務提携でもいい」
とでも考えているのだろうか?
76名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 01:57:26.44 ID:/H1Ejyxh
>>75
もともとソニーが第一候補
パナはただ銀行に唆されてオロオロしてただけ
77名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 02:47:34.25 ID:CUsloQoU
>>18
> オリンパスの課題はデジカメ事業だから、ソニーと組むしかないんじゃねーの
> カメラ撤退しないならコンデジ、ほぼ自社開発撤退で穴を埋めるなら中高価格帯をソニーからのOEMで埋められるだろうし。

今のソニー製品の品質では
オリンパス愛好者が満足しないから
市場を失うことは中の人も分かっているでしょうね。
78名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 03:07:44.51 ID:CUsloQoU
>>75
オリは、口は出さずに金を出す慈悲に満ちた仏様のような提携相手を求めている。
79名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 06:56:34.75 ID:6dh26u9c
なんかオリンパスってずいぶんと高飛車だな。
しにかけてる分際で、あいて選べる立場じゃないだろうw
その気になればいつでも潰されて、切り売り解体されるレベルなのにな。
80名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 06:59:35.15 ID:cR0kDiTB
>>最有力候補として検討を始めた
>>そのような決定事実はございません

まあ矛盾は無いな
日経のインサイダー株価操作飛ばしレトリック
81名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 18:28:09.79 ID:2FDIBe2/
オリンパスは殿様商売、内視鏡単体の技術は一位だが、
しかし二位の富士もそう負けてはいない。安かろう悪かろうではない。ちょっと劣る程度。
メンテ、アフターサービスの分もいれたら富士は今や同等との話も

胡坐書いてゴネてるうちにシェア奪回されなきゃ良いが
82名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:07:52.89 ID:ClcA5zCj
>>81
経鼻内視鏡とか、最近はむしろ富士の方が新分野開拓で頑張ってる。
カプセルもイスラエルのギブンに先越されてるし、最近のオリンパスは後追いと既存技術の改良しかしてない。
正直、言うほど今のオリンパスの技術者が優れていると思わない。
過去の遺産(医師の信頼とか、特許とか下請との関係とか)で食ってる部分が大きいんじゃないかと。
83名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 11:35:04.70 ID:3Bk5w/Ly
>>82
21世紀に入ってからは、
オリンパス社員の空気は暗くて
あまり挑戦的な試みには上のOKが出なかったみたいだからね。

何で暗かったのか、今にして分かった。
84名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 16:26:45.90 ID:iiKcHZxB
『ファクタ』 2012年5月号 「銀行管理」オリンパスの悲惨
三井住友「無為の人」が天下り。現預金は4分の1以下、最先端技術の人材も流出中。
ttp://facta.co.jp/article/201205040.html

3月末で退職した社員は本社と医療機器、映像の3部門で40人近くに上り、今後の再建では
要となるはずの医療機器部門で退職者が多かったため、社内には衝撃が走った。
 なかでも最先端の外科医療機器開発担当者が、韓国の大手電機メーカーに引き抜かれて
社内は浮足立っている。オリンパスにとって「最も重要な技術が、最も渡したくない相手に
漏れ出てしまう」(別のオリンパス関係者)との恐れが現実になったのだ。
85名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 16:30:30.41 ID:fHDiCru6
>>77
今のオリンパスのカメラの実態知ってて書いてるギャグ?
86名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 23:23:09.39 ID:cTyJdsX8
>>77
アンチソニーちゃんはほんと馬鹿だな
87名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 01:53:03.71 ID:Y11RN/a1
オリンパスとかリコーとか一般消費者向け製品が弱い会社は、
ネットでは評判が良かったりする。なぜなら一般商品者によるネガキャンが少なくなるからな。
株で大損こいてる奴の多くはこの手のメーカーでやられてたりする。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 02:04:29.84 ID:8YJppUie
新聞に書かれたらとりあえず否定しておかないとインサイダー容疑掛けられるからな
ま、ソニーもパナもシナジーないから、テルモか富士にしとけ
89名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 02:06:36.87 ID:8YJppUie
>>18
なんでデジカメが課題なんだよ
オリンパスにとってはいつでも売却していい事業だ
90名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 03:32:45.43 ID:Y11RN/a1
売却したらリストラ費用がごっついるだろ。
その金すらないから困ってるんだろ。
バカか、こいつw
91名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 13:25:26.50 ID:bz/jumeF
大体ソニーは日本の会社じゃないからな、
厚木テクノロジーセンターに半島からの留学生連れてきまくりで
一体何を教えたいんだろうか。画像処理技術の開発まで奴らにやらせてるし。
92名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 13:29:06.28 ID:bz/jumeF
技術を韓国中国に無償提供するつもりならソニーに買収されればいいさ

>>82
イスラエルのギブンとは棲み分けができてるはずなんだが
何をもって先超されてるとか言い切ってるの??
93名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 20:52:35.28 ID:tndU2qkF

オリンパス、「胃カメラ付き携帯」を発売か。  ↓

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/duron16/50408330
94名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:23:03.49 ID:1pCAsXwD
>90
売却だと売却代金が入ってくるから金はかからんよ。
売らずにカメラ部門を廃止したら整理費用かかるが。
95名刺は切らしておりまして
>>91
まじか・・・・オワタ