【Sanyo】DMX-HD総合 part21【Xacti】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:07:38 ID:lpLmZEW5
テンプレにはデジカメWatchじゃなくてAV Watchを見るように書いておいたほうがいいかも
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:13:41 ID:axJU1NMy
HD-1010 はモニター閉じても録画できますか?
954テンプレ1改:2009/01/25(日) 15:14:36 ID:YlmNNZjI
少し変えました。
デジカメ板のスレにあった系統図は、複雑になりすぎるので
誰かわかりやすく作ってください。
----------------------

公式サイト
http://www.sanyo-dsc.com/index.html

★注意点
Xactiは、動画も静止画も撮りたい人向けのデジタルムービーカメラです。
またファイルの保存には外付けHDDやPCとの連携が必要になります。

AVCHDフォーマットではないので、ブルーレイに保存したいとか
ブルーレイレコーダーと連携させたい人はAVCHDビデオカメラを購入した方が
幸せになれるでしょう。
動画だけでいい人は、他機種を検討した方が無難です。

前スレ
【Sanyo】DMX-HD総合 part21【Xacti】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1230600471/

新機種
1920×1080/60p記録対応/縦型 DMX-HD2000  2月6日発売 
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/index.html
1920×1080/60p記録対応/横型 DMX-FH11   4月24日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_fh11/index.html
防水対応/縦型 DMX-CA9    3月13日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/index.html
防水対応/横型 DMX-WH1    3月19日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_wh1/index.html
縦型スリム DMX-CG10   2月20日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg10/index.html

AV watch 速報
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/sanyo1.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/sanyo2.htm
955テンプレ4:2009/01/25(日) 15:15:45 ID:YlmNNZjI
Macに関しては分からないのでデジカメ板のスレそのままです。
修正がいるようなら誰かお願いします。
----------------------------------

■Xacti C系/HD系 MP4動画FAQ (MacOSX Tiger編)

〜前提知識〜
 Xactiの撮影動画の形式は素のままでMac対応してるので楽です。
 OSX標準ソフトのまま再生・動画編集、DVD作成まで幅広くカバーしています。

 ・動画再生:QuickTimePlayerでOK
 ・動画編集:iMovie HDでOK
 ・DVD作成:iDVDでオーサリング、ライティングOK

【Q1】 撮った動画を携帯やiPod向けに変換したい。
【A1】 iMovie HDで動画の書き出し形式を選択できます
956テンプレ5:2009/01/25(日) 15:16:34 ID:YlmNNZjI
■Xacti C系/HD系 MP4動画FAQ (Windows編)1/2

〜前提知識〜
Xactiは、今まで多くの機種が発売されているが、現行と旧世代で動画の形式が2種類ある。

DMX-CG6以前の動画は、"MEPG-4 Part2" / MP4コンテナ・MP4V圧縮動画・MP4A/AAC-LC圧縮音声
(該当機種:DMX-C1・C40・C4・C5・C6・CA6・CG6)
DMX-Cx65系,HD系の動画は、"MPEG-4 Part10" / MP4コンテナ・AVC1/H.264圧縮動画・MP4A/AAC-LC圧縮音声
(該当機種:DMX-CG65・CA65以降の機種、HD系すべて)
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4#MPEG-4_.28Part_2.29
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4#MPEG-4_AVC_.28Part_10.29

〜再生〜
【Q1】 MP4って使い慣れたPlayer(WMP等)では見れないの?
【A1】 下記を組み合わせることで多くのPlayerで再生が可能。
ffdshow,CoreAVCなどのdecoderを入れることで可能。
ただし自己責任で。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080212_coreavc/

【Q2】 QuickTimePlayerで再生するとカクカクなんだが、PC買い換えないとダメ?
【A2】 Windows用のQuickTimePlayerは異常に高負荷。
上記コーデックをインストールするか、 軽量H.264圧縮対応プレイヤー
VLC media player  ttp://www.videolan.org/vlc/
暴風影音(中文版、英語版) ttp://www.baofeng.com/
などを使う。
ちなみにPS3では、すべてのXactiのファイルを再生することができる。
957テンプレ6:2009/01/25(日) 15:18:06 ID:YlmNNZjI
■Xacti C系/HD系 MP4動画FAQ (Windows編)2/2

〜編集エンコード〜

【MP4のまま編集する】

【Q3】 再EncodeせずにCut/JointするにはQuickTimePro(?)を買わないとダメなの?
【A3】 MP4Exporter(QT用FrontEnd)で可能。要QuickTimeFree版のインストール。
ttp://blog.goo.ne.jp/yoyo_ma/c/bde7122fb0474b06ddd452667d40c51c
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html

【Q4】 QTやMP4ExporterでCut/Jointした動画を再生すると音ズレしちゃうよ ヽ(`Д´)ノ
【A4】 QuickTimeの仕様です。(QT用FrontEndのMP4Exporter側でも同じ。次期QT8での修正に期待。)

【Q5】 MP4って、AviUtlで扱えない?
【A5】 【A1】のDSFilter導入すれば可能。AviUtlにはDirectShowFilterPlug-inも使用する。
ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl


【MP4を変換して編集する】

【Q6】 MP4をaviに変換したい。
【A6】 MP4Cam2AVIで可能。aviに無圧縮変換後に、別ソフトで編集することが可能。
(つまりWindowsMovieMaker2等、MP4コンテナ自体を読み込めないソフトでの使用が可能になる。)
日本語化パッチが公開されている。
ttp://sourceforge.net/projects/mp4cam2avi
ttp://hibiheion.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=MP4Cam2AVI
参考になるサイト http://aqua-movie.sakura.ne.jp/

958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:18:49 ID:YlmNNZjI
以上です。長々とすみません。
修正あったらよろしく。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:22:05 ID:LinfuaiV
うわー、凄いわ・・・・
感謝します!
正にXactiファンならではの愛のテンプレ
これは滅茶苦茶参考+勉強になるわマジ
YlmNNZjIさん有難う!

960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:44:36 ID:8jZGQDl8
【つこうた】巨乳メガネ美女の裸が流出
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1232630482/l50
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:46:15 ID:qiC7kXMr
wiki作ったほうが早いんじゃないの
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:46:42 ID:A7Qtbiwt
>>961
そうか、君が作ってくれるのか!
よろしく。ありがとう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:09:53 ID:581tVI4j
>>961

wiki作るなら系統図とか画像とかも頼む。
後保存メディアに関するページもあると良いな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:11:31 ID:V0nYx+Uu
Xactiカメラで撮ったファイルを編集する上で
理想的なPCスペック(CPU/GPU/HDD/メモリ/ソフトetc.)も詳細に書いてくれたら嬉しい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:15:05 ID:8jZGQDl8
【元祖】 Xacti DMX-Cx PART26 【動画デジカメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223802064/l50
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:07:29 ID:LinfuaiV
HD2000からなにかが変わりそうだなXacti&サンヨー
ワクテカするぜ
これからが本当の意味での快進撃か?!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:19:56 ID:4ow2gi7y
HD1010で録画した動画ファイルMP4(10分)を
VideoStudio12PlusでMV HD 1080 30pに変換したら、
ファイルサイズが倍になった。。。
WMVって圧縮率低いのかな。提案しまったわ〜
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:20:27 ID:4ow2gi7y
MVじゃなくてWMV・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:42:33 ID:RoZBflXH
圧縮率の高さからいえばデフォのH.264が最高だから
DVD-VIDEOにしたいとかiPodなどで見たいという用途ではなく
単にファイルサイズを小さくしたいから再エンコするのは無意味だと思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:06:19 ID:naFp1sMc
>>948
それは、残念ながらカメラの差以上に滑走と撮影の腕の差
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:28:09 ID:/vuxo8xG
ガングリップで静止画と動画の画質がそこそこってのがXactiのイメージだったんで
DMX-WH1がXactiを名乗るのにすげー違和感がある。
といいながらHD800使いの俺としては防水で動画に突出したDMX-WH1が欲しい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:39:02 ID:naFp1sMc
一番最初のXactiはガングリップ型じゃなかったから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:51:33 ID:/vuxo8xG
>>972
知ってるよ。過去の話ではなくて、現在俺がXactiに持ってる印象の話だから。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:57:46 ID:ZWJLoWrT
iDSHOT アゲイン!!
あのカメラこそ原点
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:20:43 ID:8auU2Iub
フェイスキャッチ系の技術が・・・
パナやソニーは既に第3世代フェイスキャッチに突入したぞ
どうするんだ?
2台目買う層からしたら自分が使いたい機能、欲しい機能が分かってるから
ザクティは完全スルーだな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:37:00 ID:F54RsZyK
「もはや・・・Xactiに見えぬほどのオリジナル」
「これが・・・Xacti?」
「Sanyoが売っているのだ Xacti以外の何ものでもないッ!」
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:51:48 ID:iBGniyeC
フェイスキャッチとか怖くてつかえねえよw

暗闇のなかでスイッチ入れて、それなのにフォーカスあわせ始めたら・・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:07:30 ID:tfOH3ELr
以下のURLから新しいXactiを映像で確認できる。

三洋「Xacti」に初の横型モデル
5機種すべてHD対応に
ttp://bptv.nikkeibp.co.jp/article/090122/090122932.html

横型モデルは海外からの要望だったのか・・・。
実際に手にとって使っている映像を見ると、ガングリップタイプの方がハンドリングが良さそうだな。
HD2000が一番いいな・・・(個人的意見です。すまん)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:10:42 ID:tfOH3ELr
成仏寸前w 関連スレ

[生活防水] 三洋 SANYO Xacti CA6 [ISO3600/MPEG4]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1230600471/901-1000
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:36:30 ID:V0nYx+Uu
海外の要望って…
素直にキャノ製品買えよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:17:04 ID:OyqGFLk0
新製品情報知らずにHD1010買ってしまったよ
新古品42,000円って異様に安かったから
何とも言えない心境だ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:19:01 ID:86es19my
次スレ立てたよ

【Sanyo】 Xacti 総合スレ part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1232896390/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:20:05 ID:m4SCi3K7
防水HDで高倍率ズーム
遠く離れたところから狙い撃ちするやつが出てくる予感
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:26:30 ID:HFfRelYZ
>>981
おれ、昨日新品で買っちゃった。買った後ググル見たら新製品情報・・・
新品だから63000円ぐらいした。。。
まあ、後悔はもうしたから後はそれなりに楽しんでやろうと。

次お金入って、XactiのHDD版がよさそうならそっち買うわ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:32:49 ID:iTvH1aM2
>>984
次は暗いとこに強いメーカーにしたら?
小型のザクと使い分けできるし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:47:07 ID:OyqGFLk0
>>984
俺もそうします。
今HD700持ちでずっとHD800を狙ってた。
HD800を買わなかっただけよかったと思うしかない。1010は別物と考えて。
次はHD700の後継としてCG10を物色するか。
HD900は出ないのか...
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:51:00 ID:HFfRelYZ
>>985
まだ買ったばっかであんま試してないからアレだけど
暗い系には弱いのね>ザク

3、4年前に買ったキャノンが暗いとこもマァマァだったので、
次はそっちかなー
まあ、自転車ツーリング、サッカー/フットサル、が主な使い道なんで
あんま暗いとこもないんだけどね(´▽`*)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:09:40 ID:4ft7k4XD
>>987
HD2000、FH11は、少なくともカタログ上は
C6世代を上回るXacti史上最高の暗所性能。
実力は実物が出てみるまでわからないが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:24:26 ID:0PcA441+
HD800
部屋の照明を、最強につけてもノイジーだらけだったのにはびっくりしたわ。
高感度モードにしたほうがいいのか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:41:47 ID:98H85dvb
それってオートにしてるからiso感度が上がり過ぎて
"ノイジーだらけ"になってるんでしょう?
だから高感度モードにしたらもっと汚なくなると思う。
暗くて何も写ってないなら感度を上げればいいけど、
きれいに撮れてないのならiso手動にして感度を下げる。
ただし、たぶん暗い映像になる。

よって、正解は照明を増やして露出を確保するか、
カメラを買い替えるかのどっちか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:08:40 ID:OvJqxZVO
おまえら暗い所好きだなー
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:20:39 ID:omAPxziZ
レンズが小さいからしょうがない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 04:54:55 ID:wMENDby+
HD800でホテルの証明だけでハメドリは無理かな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 05:03:16 ID:DWMJt2l2
求めるクオリティーによる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 05:35:38 ID:YFie9arS
NG
ホテル
羽目撮り
女も見てる事忘れんな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:29:38 ID:p/9qtw3u
すまんすまんw
しかしHD2000とCG10なんでこんなにルクスの差が激しいんだ?
レンズが小さいのわかるけど、もう少しなんとかならんのかな
大きさはCG10で暗所性能がHD2000並みだったら文句なかったんだけどなぁ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:44:46 ID:1tlZxnQn
>>996
それは無理。なんともならない。

暗所性能を良くするには、レンズを明るくするかセンサーをでかくするしかない。
どっちも大きくなる。
オレは割り切って、暗所は5D2に任せる。でかさは暗所耐性の証。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:09:03 ID:EfgPxXYd
暗所性能ならソニーの新型じゃね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:14:01 ID:PKjEQ8cv
>>983
( ゚Д゚)<正にソレ用デス!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:16:27 ID:1z9h6z4B
底値のH800買おうかと思ったけど、C6餅のオレには大きいと感じたからCG10の値崩れを待つことにするよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。