皇室にまつわるデマ・ウソを徹底検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネット上で流布される皇室・皇族方にまつわるデマ、ウソを
検証するスレです。

アンチ皇室が撒き散らす嘘や妄想レスをここに晒して検証
をお願いします。
皆様のご協力をお願いいたします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:05:43
2get!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:07:51
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:16:46
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 01:18:44
>>80
仕方ないわよ、貧民窟のドスベタだもの。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 01:24:28
仕方ないわよ、貧民窟のドスベタだもの。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 01:29:10
仕方ないわよ、貧民窟のドスベタだもの。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 01:41:10
貧民窟のドスベタだもの。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 02:07:35
仕方ないわよ、貧民窟のドスベタだもの。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 02:10:39
なぜかニタニタ笑ってたのが不気味だった。
ヒソはアワワだし、他人に無関心なように見えるし、グラグラだし。
ヒソは安っぽくて、気持ち悪い子の部類だからね。
仕方ないわよ、貧民窟のドスベタだもの。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 06:41:48
仕方ないわよ、貧民窟のドスベタだもの。

どうしてアンチのレスは、こんなにも下品なんだろう。。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:30:16
ドスベタって何?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:01:01
>>5
スベタ

《(ポルトガル)・(スペイン)espada(剣の意)から。元来はカルタ用語でスペードのこと》

1 花札で、点にならないつまらない札。素札(すふだ)。

2 顔のみにくい女性。また、女性を卑しめ、ののしっていう語。


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

「ど」は、程度を強める際に名詞や形容詞の上に付けられる。
「どすべた」というのは「非常に醜い女性」という、女性を卑しめる
言葉です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:11:20
自演連投スレかw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:19:58
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/07(木) 21:06:51
>>375
和代さんが持ち帰ったのは週刊誌に書かれていたよ
それを悪評というかは知らないけど。


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/12(火) 13:15:59
紀子さんの従兄の建築屋が、詐欺罪で逮捕されてた。
悪評っていうより悪事で捕まったな。
紀子さん、ヒヤヒヤものだっただろうね、いつ火の粉が自分に降りかかるかとw


378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/13(水) 01:13:59
按摩さんの孫が紀子さん?
その息子が将来天皇になれるかも?
皇室もその辺の一般人と変わらんね。
旧宮家のほうが血筋は良さそうだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:23:12
>和代さんが持ち帰ったのは週刊誌に書かれていたよ
>それを悪評というかは知らないけど。

これ、よく見かけるレスだけど、いくら図書館で週刊誌のバックナンバー
探しても見つからないんだよね。


>紀子さんの従兄の建築屋が、詐欺罪で逮捕されてた。
>悪評っていうより悪事で捕まったな。
>紀子さん、ヒヤヒヤものだっただろうね、いつ火の粉が自分に降りかかるかとw

文春の記事では民事裁判を起こされて調停中。
逮捕もされていないし、詐欺罪で起訴もされていないんだよね。
よくもこんな嘘ばかり書くなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:41:30
>>9
和代さんが秋篠宮家に物もらって帰るっていうのは、週刊誌で見たことあるな。
結構前だから女性週刊誌か男性週刊誌か忘れたけどね。
頑張って探せば必ず見つかるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:54:05
>>10
そんな叩きの絶好のネタになる記事なら、とっくの昔に2chでうpされて
いるよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:18:34
UPされてない記事も沢山あるよw
特に昔のはね。
自分達でリークした記事だけしか興味ないだけかもよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:21:31
私も見たことないなぁ〜、そんな記事
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:29:56
美智子様に聞いたら分かるわよ。
何十年も欠かさず週刊誌チェックしてらっしゃるから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 05:13:13
>>1
まとめサイトはこちら
http://zonho.web.fc2.com/index3_mass.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:00:42
うそ

【お知らせ】
今後、新聞やテレビなどの報道で
宮内庁から「礼宮の婚約は喪中ではなかった」旨の発表があるまで
『礼宮の喪中婚約』や『服喪令関連』のページは訂正しません。
http://babauso.white.prohosting.com/
http://s03.megalodon.jp/2009-0115-2338-24/babauso.white.prohosting.com/

ほんと

礼宮と川嶋紀子の婚約は、平成2年1月12日。
宮内庁の「 公 式 」HPにそう記載されています。
皇室会議での決定は、あくまでも皇室内定の意味あいに近く、皇室の婚約は
納采の儀を経て成立することを宮内庁は報道陣に対して説明しています。

礼宮は昭和天皇の喪が明けてから婚約したのに、喪中に婚約したと言い張る
このサイト管理人は大嘘つきです。
↓   ↓   ↓
http://babauso.white.prohosting.com/
http://s03.megalodon.jp/2009-0115-2338-24/babauso.white.prohosting.com/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:23:57
>>16
婚約内定って婚約したいという本人の意思表示だと思うけどね、
婚約急ぎたいから喪中の皇族まで含めてに皇室会議開いてもらって婚約を認めてもらった。
婚約が喪中でないというのは宮内庁側の対外配慮であって本人の配慮ではないわな

喪が明けたらプロポーズと言ってた前田愛の夫家族の方がよっぽど正しい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:57:28
>>17

うそ

>婚約が喪中でないというのは宮内庁側の対外配慮であって本人の配慮ではないわな

ほんと

宮内庁の配慮ではなくて、皇室の婚約=納采の儀であるのは社会の一般通年。
>>17はウソを誤魔化すために詭弁を弄しているだけだなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:42:04
【スレ内ルール】
1.アンチ皇室には東宮批判は含まない。
2.検証の結果、デマでは無く事実だと判明したような場合は、表現方法に留意して、悪く思われないように言い換える事(但し東宮批判はこの限りでない)
3.議論の際のバイブルを紹介するので、各自参照すること。
痴の偽呆
ttp://222.146.204.251/~mame/doc/etc/gihou.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:53:54
何でアンチ皇室に東宮批判は含まれないの?
アンチ東宮家もアンチ皇室のうちでしょ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:58:04
同じ内容の事を皇室板でやっていました。
全く同じ事を板を変えてやりたい意図を慮るに、こういう事ではないだろうか?という嫌味です。
22改訂してみました:2009/06/08(月) 13:08:30
【スレ内ルール】

1.憶測や妄想ではなくて、あくまでも事実に基づいて検証すること。

2.検証の結果、事実では無くデマだと判明したような場合は、それに対して
感情的な異論を唱えないこと。
デマであるのか否かを検証するスレである。

3.検証するレスはURLとスレタイトルをコピペすること。


他にもルールは順次追加するつもりです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:37:14
>>17
×宮内庁の配慮ではなくて、皇室の婚約=納采の儀であるのは社会の一般通年。
○宮内庁の配慮ではなくて、皇室の婚約=納采の儀であるのは社会の一般通念。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:26:30
皇室板でアンチ紀子妃の勢力に負けて都落ちして
落人村で自分たちのルールで検証しているとみていいんですね
納得

がんばれw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:28:38
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/08(月) 15:26:30
皇室板でアンチ紀子妃の勢力に負けて都落ちして
落人村で自分たちのルールで検証しているとみていいんですね
納得

がんばれw
----------------------------------
と、落人村で連日大活躍中のアンチ皇室が吠えておりますw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:38:59
朝日新聞 1989年9月12日
礼宮さま 川嶋紀子さん   ご婚約正式決定
皇室会議で一致   両陛下にもご報告

 藤森長官が両陛下と礼宮さまに皇室会議の議決を報告した直後、川嶋家には侍従
が電話で決定を連絡した。紀子さんと両親は午後一時前、宮内庁差し回しの乗用車
で赤坂御所に向かい、御所内で礼宮さまご本人、両陛下、皇太子さま、紀宮さまにあ
いさつ。さらに、吹上御所の皇太后さまへのあいさつを済ませたあと、赤坂御所に戻り
、午後三時からお二人そろって記者会見に臨まれる。
 宮内庁によると、皇室会議の議決は婚約の内定に近く、正式には、婚約は一般の結
納に当たる「納采の儀」が行われて初めて整うことになる。納采の儀の後は、皇族妃と
なるための勉強が約二カ月間続き、さらに数カ月後に一連の結婚式の儀式として、挙
式の日取りを天皇家から相手の家に伝える「告期の儀」、式当日の皇居・賢所での「結
婚の議」、式直後に二人が天皇陛下にお会いする「朝見の儀」、「祝宴の儀」と続くこと
になる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:40:13
毎日新聞 1990年1月12日
礼宮さま 紀子さん 納采の儀   ご婚約、正式にととのう

 天皇家の二男、礼宮文仁親王殿下(二四)と学習院大大学院生、川嶋紀子さん(ニ
三)の「納采の儀」が十二日午前行われ、昨年九月の皇室会議で認められた二人の
ご婚約が正式決定した。四、五月中に挙式の日取りを川嶋家に伝える「告期の儀」を
経て六月二十九日にご結婚の予定。学習院のキャンパス生活を通じた四年間の交際
から、ロイヤルカップルが誕生した。天皇ご一家にとって昭和天皇の喪明け後初の慶
事で、納采後の皇居には、皇族や三権の長らが祝賀訪問、お祝い記帳も行われた。
 儀式は午前十時、天皇陛下が赤坂御所の塩地の間で山本悟侍従長に「納采」を指
示されて始まった。山本侍従長からその旨を告げられたお使い役の重田保夫侍従次
長が納采の品の目録を持ち、モーニングにシルクハット姿で同十一時過ぎ、東京・目
白の川嶋さん宅に到着。応接間で紀子さん、父親の学習院大教授、辰彦さん(四九)
、母親の和代さん(四七)の三人の前に直立し「天皇陛下、皇后陛下のおぼし召しを承
け、文仁親王殿下には本日、川嶋紀子嬢に結婚の約をなすため納采を行われます」と
口上を述べ、振りそで姿の紀子さんが「謹んでお受け申し上げます」と答えた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:49:53
着物も帯も手袋でさえ皇后もちの団地出身紀子サマ。
礼宮が団地訪ねていったとき、階段をクルクル回ってたのをカメラがずっと撮られていたわね。
皇室も平民と同じになったと思ったけど、今の紀子サマ見てると平民以下。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:58:01
稲生雅亮監修『そこが知りたい! 皇室探検』
花嫁の支度金 1

 今回、皇太子妃が決まるまで紆余曲折があったことはよく知られている。自由奔放
で育った昨今の女性が伝統の塊のような皇室に嫁ぐには、一大決意がいることは確
かだろう。
 それに皇太子妃の条件が厳しい。@血筋 A健康 B容貌 C年齢 D身長 E学
歴 F語学が堪能 G処女であるなどが条件といわれるが、これだけの条件を備えた
女性を探すとすれば、名門女子大などで丹念に探すしか手はないようである。とくにG
の問題などは、時代錯誤の感が深い。さらに、これに現実的な「結婚費用」の問題が
絡んでくる。
 皇太子妃の結婚費用で国事行為部分(結婚の儀、朝見の儀、祝宴の儀)について
は、もちろん宮内庁の規定としてあるわけではないが、国庫から支出される(総額で3、
4億円)が、花嫁側に多大な支度金が要ることが大きなネックになったともいわれてい
る。
 美智子さんの嫁入り道具は6トン積みトラック3台分、ピアノからタンス、靴からブロー
チまで〆て現在のお金で3億円以上になった。美智子さんには実家の日清製粉の援
助が期待できたが、川嶋紀子さんの場合はほとんどが天皇家側が出したとされる。小
和田雅子さんの場合も、同様の処置がとられた。美智子さんの場合、結婚後も正田家
から、さまざまな援助が引き続き行われたようだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:59:04
週刊女性 1993年6月15日号

「当日の支度は皇居内の潔斎所で行なわれますが、納采の儀を前にここをご覧に
なった両陛下は、少しでも雅子さんの負担を軽くしようと、改修のプランを出された
そうです。すでに設置されたクーラーも両陛下のアイデアだとうかがっています」
 と周囲ではいう。 
 そうしたお心遣いは雅子さんのお支度にも向けられたという。関係者によれば、
「一般でいえば、結納金ともいえるかも知れませんが、お支度金にあたるものを両
陛下はご用意されたということです。金額にして1000万円を超える額であったという
ことです」
 雅子さんをお迎えするにあたり、“何もご心配することはありません”と、小和田
家に必要な準備についてのお力添えを申し出られたとも伝えられる天皇・皇后両陛下。
 そうしたお心遣いは天皇家のプライベートな費用から用意されたという。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:03:55
紀子妃も雅子妃も結婚儀式の費用は国費から支出された。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:58:32
美智子さんは現在のお金で3億円。
雅子さんはお支度金として現在なのに、1000万円ってw
美智子さん同様、御実家が大変な負担をしたでしょうね。
それでも皇太子妃という立場なら仕方のないことかもしれません。
久子様もご実家のご負担が3000万位と結婚当時言われてましたし。
皇室に嫁ぐということはご実家のご負担が大変だということ。
紀子さんは手袋まで天皇家に請求されたとか、佳子ちゃんのスケート代も皇后陛下のポケットマネーから。
お金がないならないなりに、謙虚にされればいいのに、公務に毎回洋服を新調する余裕があるなら、娘さんの習い事くらいご自分達で払いましょうね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:10:51
>>32
手袋代というのは告期の儀や結婚の儀の際に着用する
手袋のことでしょうが、そういう皇室儀式の際の衣服類は
内廷費から供出されます。当然雅子さんが告期の儀や
結婚の儀の時に嵌めていた手袋も内定費から供出され
ました。
>>29で稲生雅亮氏が、
「美智子さんには実家の日清製粉の援助が期待できたが、川嶋紀子さん
の場合はほとんどが天皇家側が出したとされる。小 和田雅子さんの場合も、
同様の処置がとられた。」
と述べているように、支度金のほとんどは天皇家側が援助しました。
小和田家が何千万円も負担したなどという話は全く聞きませんね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:51:38
両陛下ごお支度金として1000万以上という金額も確かなものはない。
小和田家がご負担した金額も確かなものはない。
それでも一宮家と皇太子妃では雲泥の差があるとは想像できる。
当時化粧台やお着物など小和田家から注文があったとして、家具屋に写真が出ていて同じものを注文した人がいた。
普通の家でも嫁入り道具くらいは揃えてやるもの。
ここで必死に実家の負担してないといわれてもね。
紀子さんは、はっきり負担してないと言われても分かるけど、何せあの団地育ちだしお可哀そう。
雅子さんは、どちらかというと上流家庭のお嬢様だからご実家も人並みのことはしてますでしょう。
わざわざ、どこの妃殿下もいくらかかりましたなんて言わないだけで。
それが常識といものでしょうね。
週刊誌に載ってることだけが全て正しいと思ってる人って気持ち悪いわ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:12:48
>>34
元時事通信宮内担当編集委員の稲生雅亮氏が、自ら監修している本の
中で「小和田家も川嶋家と同等の措置がとられた」って書いて
いるんだけどね。
つまり、ほとんどの費用は宮内庁と天皇家側が負担した。

川嶋家の負担分は4、500万円ほどだという、週刊誌レベルの
アテにはならない記事だけど、具体的な金額が活字になって
いる。
小和田家の負担額については全く週刊誌ですら記事になって
ないんだよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:14:27
高円宮久子様のご実家負担3千万は週刊誌系の雑誌ではなかったけど推定とあった。
こういうことって、表にはっきり出すものじゃないし、美智子様もあくまでも正田家の御負担金は推定額の表示。
日本の伝統や文化で語れば、お金の話は野暮というもの、はしたないといことかな。
小和田家が平均的日本人以上の皇太子妃にしてあげたであろう想像はつく。

雅子妃の結納の儀の日の母親優美子さんの着物も帯も素晴らしかった、帯止めも。
雅子妃は着物は良かったが帯が合わなかった、美智子皇后に贈られたから無理に締めたのかな。

紀子妃は結納の儀にしてはお粗末な場所だったが、あれは親の責任。
あれは非常識だった、天皇家をバカにしてると思った。
子を思へば、力足らずとも精一杯のことをしてやりたいのが親心。
時間もあったのだし部屋をリフォームするくらいしてやれと思いましたね。
心底ケチなのでしょうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:10:13
皇族に嫁に行くのは金がかかるのは当然だろう。
しかし按摩さんの孫で父親は前科坊主と懇意にして新潟のパチ屋と知り合い。
紀子妃は入内前から親しくしてきた、朝日の皇室記者岩井。
偏執的に雅子妃をバッシングしてきた人、そんな記者と平気で海外公務を同行しちゃう秋篠宮家。
そんな卑しい人達のDNAも血だって一つも残したくない。
変な世の中になりましたね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:22:20
ここはスレタイを変えた方がいい
「アンチ紀子スレ分室」はどうだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:45:41
ニュー速並の書き込みがあればでいいよ。
ゆっくりまったりだし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:15:32
>>37
入内前から川嶋家の取材を続けていたのは、岩井記者ではなくて内藤
修平記者。

正田美智子さんがお妃候補とされたころから、毎日新聞宮内担当であ
った清水一郎記者は正田家の取材を続けて、清水記者はご成婚
以降ことあるごとに当時のことを記事にしているけど、川嶋家を取材し続
けてきた内藤修平記者は、秋篠宮夫妻の結婚以降一度も記事を書いて
いないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:37:37
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/11(木) 06:10:13
皇族に嫁に行くのは金がかかるのは当然だろう。
しかし按摩さんの孫で父親は前科坊主と懇意にして新潟のパチ屋と知り合い。
紀子妃は入内前から親しくしてきた、朝日の皇室記者岩井。
偏執的に雅子妃をバッシングしてきた人、そんな記者と平気で海外公務を同行しちゃう秋篠宮家。
そんな卑しい人達のDNAも血だって一つも残したくない。
変な世の中になりましたね。
-------------------------------------
↑これって典型的なキチスレ住民のレスだね。
「按摩さんの孫」「前科者坊主」「新潟のパチ屋」「朝日の岩井」
全部王室板、噂板、鬼女板のキチスレで見かけるボキャばっかりだw
まさにデ・ジャブw
そっくり同じ内容のレスを別板で見かけるけど、このスレにもご出張
かww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:24:34
噂の真相 1996年7月号
秋篠宮タイ不倫報道の“真相”と保守化強める宮内庁   3

 当時の同級生がこう話す。
「この『パレスヒルズテニスクラブ』というのは、殿下の恋人選びのために作られた
クラブだったんですよ。紀子様以前にも、複数の女性を勧誘してアプローチしていましたし、
紀子様が入ってからも、同時進行していた女性がいたんじゃないかな。
お二人が婚約した際、宮内庁は『自然文化研究会』というサークルで顔を合わせているうちに
親しくなったと発表していましたけど、おそらく体裁が悪いので嘘をついたんでしょう。

『自然文化研究会』なんてお二人が付き合いはじめた後に作ったサークルですからね」

 秋篠宮のこうした女性関係の噂は紀子妃と結婚した後も、なくなることはなかった。
「もうひとりの学習院出身の女性がいて密かに付き合っていた」
「一時期タカラジェンヌに夢中になり、深夜まで戻ってこず、警護官が大慌てした」などだ。

 実は3年前、ある週刊誌が秋篠宮のこうした浮気問題を記事化しようと
動いたことがある。その週刊誌とは他でもない、当時、美智子皇后バッシングの中心的
役割を果たしていた『週刊文春』だ。

「編集部は、当時、美智子皇后批判キャンペーンをやっていたんですが、
それが一段落したら次は秋篠宮の浮気の噂を追い掛けるつもりだったんですよ。
ところが、宮内庁からの抗議、さらには社長宅に銃弾が撃ち込まれるという事件があって、
皇室批判そのものができなくなって頓挫してしまったんです」(元『週刊文春』関係者)

 そして、こうした噂の中でかなり以前からもっとも根強く囁かれていたのが、
今回報じられたタイ愛人疑惑だったのである。
 実際、秋篠宮のタイへの執着は尋常ならざるものがある。好物はメコンウイスキーに
タイ料理というのは有名な話だが、なんといっても驚かされるのはその訪問の頻繁さだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:26:54
上記のウワ真の記事で意図的に省略されている部分。

噂の真相  1996.7
秋篠宮タイ不倫報道の“真相”と保守頑迷化を強める宮内庁

 女性週刊誌の皇室記者はマスコミが沈黙した理由をこう解説する。
「ようするにタイで秋篠宮に張り付いたはいいものの、何もウラを取れなかったということ
ですよ。タイ女性とプライベートビーチに行くどころか、若い女性との接触さえ一度もなか
った。実は『新潮』もはきりしたことを掴んではいないようですしね。噂はありますが、我
々はそれだけじゃ怖くて書けませんよ。噂だけであそこまで書くなんてさすが『新潮』とい
うほかない(笑)」
 たしかに『週刊新潮』の記事を読み返してみると、「タイに親しい女性がいる」という証言
だけはこれでもかとばかりに羅列されているが、具体的なディテールは皆無。どう考えて
も相手を特定しているようには思えない中身である。しかし、かといって『週刊新潮』の記
事がまったくのガセかというと、けっしてそうはいいきれないのだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:29:45
噂の真相 1996年7月号
▼外務省職員や王女の名前も取り沙汰

実際、取材をすると、秋篠宮が結婚前から親しくしているタイ女性がいるという話は打消しようがない。
いやそれどころか、現地では何人かの具体的な名前まで取り沙汰され始めているのだ。
例えば、そのうち一人は、タイ外務省の東アジア課につとめる女性。

現地の特派記者が語る。
「彼女は日本の皇室関係者が来ると必ずといっていいほど通訳をつとめている外務省きっての日本通。
逆に、王族が日本に出かける際に同行したこともありますし日本の大学に留学した経験もある。
もちろん、秋篠宮とは以前から面識はありますよ。
今回、マスコミの前では親しげな素振りはなかったということですが、
マスコミは24時間、すべての行動を把握しているわけではありません。
一行はバンコク入りした後、北部のチェンライという都市に移動。
ズシタニホテルという一流ホテルに滞在していましたが、
ホテルの中での行動まではまったくわかりませんから」

タイの現国王・プミポンには三人の娘がいるが、その末娘である
チュラポン王女と秋篠宮がきわめて親しい関係にあるというのである。
もしこれが事実なら、外交問題に発展しかねないような大スキャンダルである。
しかもチュラポン王女といえば、秋篠宮が結婚した際、
宮内庁が結婚の儀に海外からの来賓は呼ばないという方針で臨んでいたにもかかわらず強引に出席を要求。
とうとうゴリ押しして来日してしまうという一件もあった。
もしかすると、これも秋篠宮との特別の関係が原因なのだろうか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:40:11
>>44のウワ真記事では、プミポン国王の三女のチュラポン王女が秋篠宮
夫妻の結婚に強引に参加したとなっているけど、そういう事実は全くない。
秋篠宮夫妻の結婚の儀に参列したのは、プミポン国王の次女であるシリン
トン王女。ウワ真が基本的な裏取り取材すらしないで、伝聞と憶測だけで
書いたヨタ記事であることがよく分る。

礼宮、紀子さま結婚の儀 皇居内で古式ゆかしく

 天皇家の二男、礼宮文仁(ふみひと)親王殿下(24)と学習院大教授川嶋辰彦氏の
長女で同大大学院生、紀子さま(23)の「結婚の儀」が、29日午前10時すぎから皇
居・宮中三殿の賢所(かしこどころ)で古式ゆかしく行われた。天皇家のお子さまのご
結婚は常陸宮さま以来26年ぶり。式後、礼宮さまは「秋篠宮(あきしののみや)」の
宮号を贈られ、新宮家を創立された。秋篠宮家の誕生で、八宮家となる。

 「結婚の儀」には慣習で両陛下のご参列はなかったが、賢所の左右の幄舎(あくし
ゃ)にはモーニング姿の皇太子さまや、紀宮さまはじめ皇族方、海部首相ら三権の長、
それにタイのシリントン王女や川嶋家親族など154人が並んだ。垂纓(すいえい)の冠
に黒の束帯姿の礼宮さまと、大垂髪(おおすべらかし)に十二単(じゅうにひとえ)をま
とった紀子さまは午前10時8分、それぞれ小出英忠掌典次長と園池美作掌典の先
導で、東側の回廊を渡って賢所の外陣(げじん)に入られ正座。
(1990年6月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/impr/0609article/fe_im_90062904.htm
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:18:52
>>41
紀子さんが按摩の孫であることは事実。
朝日の岩井と懇意も事実。
前科坊主はあんたらの大好きな週刊誌ネタだからさw
信憑性があるんでしょうw
皇室は基本宮家の結婚の儀に王室関係を呼びません。
タイ王室と余程深い絆で結ばれているのでしょう秋篠宮は。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:04:15

>>46
しつこすぎる
スレ違いだよ
そのレスにふさわしいスレがあるだろう
ここはあんたらの嘘を検証するスレであって、あんたらのスレではないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:06:33
>>47
気にいらないレスに噛み付くなんざ、小さいね。
あんたも充分しつこいぞ。
ここは噂板、あんたらのスレではないよってw私物化ですか?
ニュー速にでもお帰り下さいw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:26:46
>>48
>気にいらないレスに噛み付くなんざ、小さいね。
>あんたも充分しつこいぞ。

何を言ってるの書き込むのは>>47が初めて
普段はROM
あんたのしつこさがいやらしくて腹が立って書き込んだだけ
それにあんたのレスは某スレで過去にさんざん書き込まれた内容で「はぁ?」な感じ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:45:01
>>46
紀子妃の祖父の杉本嘉助さんは指圧師。
整体師と書いている媒体もある。
按摩師は現在、針・鍼灸・按摩・マッサージ師の国家資格を持っていないと
開業できない。
杉本嘉助師は独学で指圧や整体を学んで脊椎矯正の機械を発明して、
療院を開いていた。

秋篠宮夫妻の取材を結婚前にしてきたのは、朝日新聞の内藤修平記者。
夫妻の婚約内定をスクープしたのは岩井記者ではあるけれど、岩井記者が
結婚前に秋篠宮夫妻の取材を行ったわけでもなく、懇意の関係であった
わけでもない。
皇族の結婚の儀に外国の王族は呼ばない、という決まりはない。
シリントン王女が結婚の儀に参列したのは、秋篠宮と以前から懇意にして
いた彼女自身の強い希望によるものだし、参列することを宮内庁が認めた
のだから何の問題もない。また、そのことを非難したメディアも見たことない
ね。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:10:31
要するに国家資格のない方だったのねw
独学の機械って怖いことするのね。
教えて頂いて良かったわ。

岩井記者は秋篠宮邸にもちょくちょく窺ってると言ってるし海外公務に一週間以上も同行してるわよ。
アエラや週刊誌で散々兄嫁の東宮妃をバッシングしてる人を宮邸に呼んだり公務に同行させたり普通の神経じゃできませんよ。

それと宮家の結婚の儀、決まりはなくとも慣例はないと書いてありましたよ。
正直どうでもいいですけどね。何でも思い通りにする宮様って我がままなだけ。

一番の問題は東宮家バッシング記事を書き続けていた岩井と、どう見ても秋篠宮家は癒着してるということ。
そんな筆頭宮家なんてそれこそ天皇家にたいする不敬もいいとこ、こんな宮家に皇統も天皇にもなる資格などありません。
静かにお子様達をお育てするだけで充分ですよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:47:37
ここはアンチスレではなく検証スレ
お忘れなく
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:30:07
>>51
きめえわ婆w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:02:05
20 :可愛い奥様:2009/06/08(月) 16:06:04 ID:ekZckYGr0
東宮御所の改修費・愛子さまご誕生の際の改修費などを非難する人達は、
この秋篠宮家の無駄遣いについてはどう思うのか、ぜひ聞いてみたい。

秋篠宮邸私室棟建具改修ほか工事
  平成18年5月18日 \2,835,000

秋篠宮邸改修ほか工事
  平成18年8月2日 \10,710,000

秋篠宮邸屋外階段取設ほか工事
  平成18年8月11日 \16,800,000

秋篠宮邸運転手詰所新築工事
  平成18年9月20日 \12,075,000

秋篠宮邸造り付け家具設置工事
  平成19年1月25日 \2,415,000

秋篠宮邸2階間仕切壁取設ほか工事
  平成19年3月14日 \3,360,000

秋篠宮邸増築工事
  平成19年6月22日 \66,150,000
 追加変更第二回後→\77,175,000

秋篠宮邸女子職員棟増築ほか工事
  平成19年7月26日 \6,090,000
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:03:06
これ、全然無駄遣いじゃないと思うんだけど。
皇位継承順位第3位の悠仁新王が生まれたんだから、それに
相応しい設備や人材をととのえるのは当然だと思う。
ただでさえ秋篠宮家は人手不足で、紀子妃が育児疲れから
首を痛めたことがあったよね。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:41:02
■1991年 眞子内親王誕生
       旧:鷹司邸に増築(1階倉庫・2階育児室10畳・看護婦控え室6畳)
       費用発表なし ?千万円
       ソース:「紀子さまの育児日記」高清水有子
■1994年 佳子内親王誕生
       旧・鷹司邸に増築2300万円(洋間養育室8畳・看護婦控え室6畳)約36u
       費用 2,300万円
       ソース:読売新聞1994年7月19日・補足1995年1月6日
■2001年 愛子内親王誕生
       東宮御所を改修(約8畳)
       費用 2,900万円
■2006年 悠仁親王誕生
       旧・秩父宮邸2階を改修(約8畳)
       費用発表なし 数千万円(関係者談) ←★
       ソース:サンケイ2006年9月6日
       ttp://unkotamezo.exblog.jp/4506292/
       (元記事リンク切れ ttp://www.sankei.co.jp/news/060906/sha011.htm)
       読売新聞2006年9月7日及び9月15日
■2007年 夏:悠仁親王育児室増築(プレハブ:軽量鉄筋コンクリート)
       費用発表なし ←★
       ソース:読売ウィークリー2007年9月30日号
http://sakura.45.kg/fuetayo/04/repair5.html

東宮御所と秋篠宮邸の改修費用を比較すれば、東宮御所の改修費用の
方が圧倒的に多いよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:50:36
秋篠宮夫妻が結婚当初に住んだ家は、元女官の住居だった
築60年の木造モルタル住宅。
その後に眞子内親王、佳子内親王が誕生して改修、増築を
行ったけど、それでも6LDKで約200平方メートルの広さでしか
なかった。

一方、東宮御所は34LDKで3250平方メートルもの広さがあり、
たびたび改修、増築を行っていて、その総額費用は1996年の
時点で9億6千万円。

秋篠宮邸の改修費用は合計で8000万円だというから、実にその
12倍もの費用を使って東宮御所を改修していたことになる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:57:09
仕方ないよ、天皇家だから東宮家は。
皇位継承持ってるだけで、秋篠宮家は一宮家に過ぎないから。
それこそ伝統でしょう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:58:33
結局お金欲しいんだなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:10:27
■1991年 眞子内親王誕生
       旧:鷹司邸に増築(1階倉庫・2階育児室10畳・看護婦控え室6畳)
       費用発表なし ?千万円
       ソース:「紀子さまの育児日記」高清水有子
■1994年 佳子内親王誕生
       旧・鷹司邸に増築2300万円(洋間養育室8畳・看護婦控え室6畳)約36u
       費用 2,300万円
       ソース:読売新聞1994年7月19日・補足1995年1月6日
■2001年 愛子内親王誕生
       東宮御所を改修(約8畳)
       費用 2,900万円
■2006年 悠仁親王誕生
       旧・秩父宮邸2階を改修(約8畳)
       費用発表なし 数千万円(関係者談) ←★
       ソース:サンケイ2006年9月6日
       ttp://unkotamezo.exblog.jp/4506292/
       (元記事リンク切れ ttp://www.sankei.co.jp/news/060906/sha011.htm)
       読売新聞2006年9月7日及び9月15日
■2007年 夏:悠仁親王育児室増築(プレハブ:軽量鉄筋コンクリート)
       費用発表なし ←★
       ソース:読売ウィークリー2007年9月30日号
http://sakura.45.kg/fuetayo/04/repair5.html

これ狡猾な印象操作だからw
トータルの改修費用は、秋篠宮家よりも東宮家の方が何倍も多いし、
職員の数や予算でも東宮家は秋篠宮家よりも数倍以上恵まれている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:06:54

昭和天皇は、皇位継承権のない人の子供は作るなと遺言されていた。

それで、東宮は去勢されていたのだが。
何で、愛子さんが誕生するのだろう。

東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を、受け入れられないと言う事で。
皇籍を消され、新しい戸籍で生活していた本物皇室の人は、東宮には精子を
渡していない。

ネズミを媒体として東宮の体細胞から精子を作り、愛子さんを作ったと言う
事だ。
昭和天皇の遺言破り。

やったことに責任を取って、皇室より追放だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:42:39
凄い話しですね…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:07:17
お前ら皇族になりたいのか?
俺はあんな暮らし絶対いやだ。
いいところに住めていいもの食べれてもお断り。

あんな可哀想な生活してくれてるんだから、お金くらい使ってもいいじゃん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:41:23

皇族になれば、永久不逮捕特権を持つことになる。
国会議員や現皇室メンバーの反対を押し切って。

戦勝国が公式文書で東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を全面否定した
ものを。
外交機密文書としてもみ消しているものを、公式文書として公開し。
捏造歴史から史実を伴う正しい歴史として、
宦官外交から、当たり前の外交へとなるよ。

公式文書を公開すれば、尖閣諸島は日本の物。
竹島も日本の物。
ロシアは、領土交渉に入ってくるよ。
ヤクザ犯罪が格段に減るよ。

日本がガッチリしら、悠ちゃんにバトンタッチだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:16:21
どこの国も歴史なんて確かなものなんてないよw
特に誰が誰の子なんて。

>>64
怖いね、こんなのが次男を慢性してんのか。
悠ちゃんが可哀想。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:52:43

スミカ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:20:54

東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観が、日本において守られてきた
カラクリがバレたら困るの心ニダ。

だから、怖いの心あるよろしぃ〜。

加藤工作員、野中のの〜たりんと一緒ではないか。
せめて鳩山由紀夫ぐらいの考えを持ってくれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:41:59
554 :名無し草:2007/12/21(金) 06:17:12

“開かれた皇室”といいますが、紀子さまの皇室入りに際して“開かれた”ことを象徴す
る出来事はそのほかにもずいぶんありました。中でも印象的だったのは、紀子さ
まのご両親、川嶋ご夫妻に対する天皇、皇后両陛下のご配慮です。紀子さまとのご結
婚をすすめるにあたって、両陛下は川嶋ご夫妻を御所に招かれて、直接お話しになり
ましたし、ご婚約中のお妃教育の最中も何度か、紀子さまともども川嶋ご夫妻を御所
に招いて食事をご一緒されています。
そればかりではありません。眞子さまは天皇、皇后両陛下にとっても、川嶋ご夫妻
にとっても初孫。そんな喜びを両家おそろいでお祝いになったこともあるのです。そ
れは秋篠宮ご夫妻が結婚2周年目をお迎えになった今年6月29日、無事2周年を迎え
られたことを感謝して、天皇ご一家と川嶋家の両家のみなさまを宮邸にご招待された
のです。皇太子さまも紀宮さまも、そして紀子さまの弟、舟さんもご一緒され、眞子
さまを囲んで、両家そろって夕食会を楽しまれたのです。
紀子さまとご実家とのお付き合いも、私たちが思っている以上に自由なようです。
ご結婚後から、川嶋ご夫妻がときおり秋篠宮邸を訪れることがあります。また、電話
でのご連絡もおありだとうかがっております。

紀子さまの育児日記---高清水有子
-------------------------------
川嶋ご夫妻が姿を見せなくなってしまわれたのは、秋篠宮バッシング以降じゃないかな
それ以前は、眞子さんを連れてキャンプに行ったり割合自由に付き合っておられた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:50:52
正田家がマスコミ等で言われているように、皇后が皇室に入った後は
自ら身を謹んで交流はほとんど無かった、というのは誇大な表現で、
世間で言われている以上に正田家の人たちは東宮御所を訪れて、
東宮家と交流があったことは、複数のジャーナリストが伝えている。

でも、美智子皇后の生家・正田家、雅子妃の生家・小和田家と川嶋
家を比較するのはおかしいよね。
美智子妃(当時)、雅子妃は皇太子妃。
紀子妃は一宮妃に過ぎないんだから。

東宮御所と秋篠宮邸の改修費用だって約10倍の差があるし、職員の
数も予算も全く違う。
その両妃を比較すること事態がおかしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:41:21
アンチっていつもは「東宮御一家と鯰一家とでは身位が全然違う!!」
って主張しているくせに、東宮家が批判されると、「アッキーの家だって同じ
ことしてるじゃん!なんで皇太子御一家だけがマスコミからバッシング
されなきゃいけないの?キィ------ッ!!」

本当に都合の良いダブスタだことww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:40:48

平成の次の元号は、『宝継』だよ。

宝継天皇は、ほうけいでなければならない。
キリストさんと約束して、ちんちんの皮をカットするなどもってのほか。

東宮などは、去勢されている。
その資格がないと言う事だ。

現在、皇室でほうけいなのは悠ちゃんだけだ。
ちゃっ子の儀で、チンチンの皮をカットするのは今年満3歳になってからだ。

微妙だ。


72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:45:27
>秋篠宮ご夫妻が結婚2周年目をお迎えになった今年6月29日、無事2周年を迎え
>られたことを感謝して、天皇ご一家と川嶋家の両家のみなさまを宮邸にご招待された
>のです。皇太子さまも紀宮さまも、そして紀子さまの弟、舟さんもご一緒され、眞子
>さまを囲んで、両家そろって夕食会を楽しまれたのです。
>紀子さまとご実家とのお付き合いも、私たちが思っている以上に自由なようです。
>ご結婚後から、川嶋ご夫妻がときおり秋篠宮邸を訪れることがあります。また、電話
>でのご連絡もおありだとうかがっております。

両陛下や皇太子殿下は、学習院教職員住宅に住む川嶋家を
2度訪問しているし、何度も御所で川嶋夫妻と会われているとの
報道はあったけど、天皇家と小和田家とのそういう親しいお付き
合いに関する話は一切聞こえてこないよね。

皇太子殿下が雅子さまの妹のマンションを度々訪れている、との
報道はあるけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:08:13
女性自身 1996.10.22
紀子さま60坪6LDKに 雅子さまは“千坪”34LDK 「どーなってるの!?」

                 新 東 宮 御 所             秋 篠 宮 邸

広さ              3250平方メートル(1066坪)        200平方メートル(60坪)
(事務室部分除く)      
間取り             推定34LDK                 6LDK+S(書斎)

家族              雅子さまと2人               紀子さまと2人のお嬢さまの4人

築年              昭和34年(平成5年に改築)       昭和6年(平成2年に改築)

前の住人           皇太子時代の天皇ご一家        故・鷹司和子さん。それ以前は
                                         女官の家
改築費             9億6千万円(合計)            8千万円

構造              鉄筋コンクリート              木造平屋
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:52:52
>>73
秋篠宮家は、確か1997年に旧秩父宮邸に引越しして、その改築
費用は2、3億円くらいはかかっているはず。
現在の秋篠宮邸は構造も鉄筋コンクリートで、住居部分も格段に
広くなった。
しかし、トータルの改築費用はそれでも東宮家の方が多いし、予算
も職員の数も圧倒的に東宮家は秋篠宮家よりも恵まれている。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:31:34
東宮家は宮家ではなく天皇家ですから。
予算も職員も宮家より恵まれてて当たり前なんですが。
何故そんな当たり前のことに文句を言うのか判りませんw

今上御夫妻が皇太子時代にも、旧宮家の方々より遥かに恵まれてましたよ。
まさか皇室に子供の数だけ金寄こせなんて伝統や文化なんてありましたか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:27:15
中央公論 2006年11月号
皇室典範改正は避けられない   井上茂男(読売新聞編集委員) 1

 生活費の“財布”も異なる。
 宮家の皇族に払われるのは、「皇族としての品位保持に資に充てるため」(皇室経
済法六条)の「皇族費」。秋篠宮家は、秋篠宮さまが定額の三〇五〇万円、紀子さま
がその五割、眞子さま、佳子さまがそれぞれ一割で、今年度は五一八五万円。悠仁
さまの誕生で九月から来年三月までの七ヵ月分として一七八万円が追加支給され、
来年度からは宮家に五四九〇万円が支給される。
 これに対し、両陛下と皇太子ご一家は「内廷費」。今年度は三億二四〇〇万円だっ
た。私的に雇う神職の掌典の手当などが含まれ、両陛下と皇太子ご一家の別も明ら
かにされていないから詳細はわからないが、秋篠宮家とは大きな開きがある。
 また、お住まいの広さは東宮御所は広さ約五四六〇平方bで私室部分は約九一〇
平方b。秋篠宮邸は広さ約一四一六平方b、私室部分は約四七〇平方bだ。
「単純に先例がどうとか、宮家だからというわけでなく、人の面、お住まい、公務のバッ
クアップなど、できるだけのことはしていかなければならない」。
羽毛田長官は記者会見でこう語ったが、兄弟間の差は“格差”という言葉が思い浮か
ぶほどに大きなものがある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:29:05
中央公論 2006年11月号
皇室典範改正は避けられない   井上茂男(読売新聞編集委員) 2

 兄弟間の差は歴然
 宮内庁の組織は「宮内庁法」や「宮内庁組織令」などによって決められている。そ
れらに基づく秋篠宮ご一家と皇太子ご一家のお世話の体制が大きく違う。
 秋篠宮家などの宮家のお世話については、宮内庁組織令に基づいて長官官房に
「宮務主管」が総括特命担当として置かれ、宮務課が皇族に関する事務をつかさど
ると定められている。そして各宮家に「宮家付」が配置されている。
 一方、皇太子ご一家のお世話を担う「東宮職」は宮内庁法で「皇太子に関する事務
をつかさどる」とされている。
 宮内庁秘書課によると、その定員は秋篠宮付が九、東宮職五一。秋篠宮付の職員
か環境省から出向している宮務官のほか、侍女長、次女長補、事務担当の主査三人
、運転担当二人、料理担当となっている。このほか身の回りのお世話をする私的職員
が二〜三人いる。
 一方、東宮職は前ロシア大使の野村一成・東宮大夫をトップに、東宮侍従長、東宮
侍従五人、東宮女官長、東宮女官三人、東宮侍医長、東宮侍医三人がおり、庶務や
行啓、会計、監理などの事務職員が一三人、看護師四人、身の回りのお世話をする
女嬬などがいる。
 秋篠宮付の定員には運転の担当と料理の担当が含まれるが、東宮職は運転や料
理・配膳担当は別。皇太子ご一家の運転を担当するのは車馬課配車第二係の六人、
料理を作るのは大膳課厨房第五係の五人、配膳を担当するのは大膳課主膳第二係
の五人で、東宮職以外にも計一六人がお世話に携わっている。
 これらの職員を含めると、皇太子ご一家のお世話係は計六七人になる。一人当たり
の職員数を計算してみると、定員では秋篠宮ご一家一・八、皇太子ご一家一七と約九
倍の開きだが、運転や調理担当を加えると皇太子ご一家は二二・三三人になり、その
差は約一二倍に広がる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:31:09
中央公論 2006年11月号
皇室典範改正は避けられない   井上茂男(読売新聞編集委員)

 皇太子ご一家のお世話は、両陛下の「侍従職」などと同様、当直を置いているため
にどうしても人数が必要で、これでもギリギリの陣容だという。
 この体制の違いがお出かけ先の調査に表れている。両陛下や皇太子ご一家のお出
かけでは必ず事前調査が行われるのが、秋篠宮家は「ぶっつけ本番」が常態化してい
るという。
 医療体制も違う。
 東宮職には東宮侍医長も含めて四人の医師がいて、二四時間体制で詰めている。し
かし、秋篠宮家など宮家に常駐する医師はいない。
 宮内庁は二〇〇一年十月から、秋篠宮さまの地方での公務に宮内庁病院の医師一
人を同行させているが、それは秋篠宮さまに軽い不整脈があるためだ。紀子さまの出
産や、眞子さまや佳子さまの病気などは、ご夫妻の意向もあって、かかり付けの医師
に任せているという。
 悠仁さまが生まれて、宮内庁は秋篠宮家に看護師三人を公費で配置した。宮家のお
子さま担当の看護師は私的に雇われており、宮内庁が公費負担としたのは初めてだっ
た。うち一人が宮内庁職員として採用されたが、今年度中は欠員枠を使ったため、定員
にはカウントされないという。
 一方、愛子さまの場合は、誕生後に看護師四人が公費で置かれ、その後、小児科の
侍医一人、愛子さま担当の侍従一人、看護師二人、お世話係の出仕一人の計五人が
増員された。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:01:47
>>76->>78のまとめ

皇太子一家                        秋篠宮家

                      
予算      内廷費3億2400万円(天皇夫妻と皇太子一家)    皇族費 5490万円

住居      5460平方メートル                      1416平方メートル 
         私室部分 910平方メートル                470平方メートル

職員数     67名                              9名

公務の対応  職員が事前に調査                    ぶっつけ本番が常態化

医師      東宮侍医長を含む4名の医師がいて、          常駐する医師はいない
         24時間体制で常駐      
 
看護師     愛子内親王誕生の際、看護師4人が          悠仁親王誕生の際、看護
         公費で置かれ、その後に小児科の侍医1人、      師3人を公費で配置
         愛子内親王担当の侍従1人、看護師2人、お
         世話係の出仕1人の計5人が置かれる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:12:17
☆     皇族の英語力     ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1075000615/l50

590 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/06/21(日) 13:28:54
長すぎて切れちゃったけど、上の続きw

…訪欧中に、こんなことを滞在国で書かれる宮家夫妻ってどうなんですかね?w
プリンセスマサコの、「皇太子の弟はタイの歓楽街で遊んでいる」
「秋篠宮の度を過ぎた女遊びが皇室に永遠的な傷をつけないように紀子と結婚させた」
みたいな記述、欧州の方々もきっと読んでいないわけがないのでね?wwwwwwwwww

野望、ってはっきり書かれちゃうのはどうよ?wっていうね?w
皇室は日本の誇り?…確かにそうだけど、秋篠宮家は、日本の恥w

547 名前:名無しさま[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 02:45:42 ID:RX8N88vm
>次男である秋篠宮は、皇太子である徳仁親王より下位であるにもかかわらず、実際に
>は本来あるべきよりも重要なポストに就いている≫
>秋篠宮家に06年9月、<悠仁親王という長男が誕生し、「未来の天皇」の父となったことが
>大きいというのがその理由だ。

>さらに少々露骨な表現で、悠仁さまの誕生で女性・女系天皇も視野に入れた皇室典範の
>改正論議が立ち消えになった経緯にも触れている。
>≪悠仁親王の誕生は、皇太子の娘である愛子内親王を継承のポジションから押しのけて
>しまった。そのころから兄弟の仲はうまくいかなくなっていた≫

今夜は夜更かししてしまった。もう休みまーす!w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:21:53
アンチの脳内思考回路は、都合の悪い事実はスルーし、自分達
にとって都合の良い事実のみを拾いあげるんだね。

ベン・ヒルズ『プリンセス・マサコ』には、雅子さんがハーバード大学で
付き合っていたと噂されるボーイフレンドや、雅子さんの外務省入賞に
際して不正があったという噂。
雅子さんの父親小和田恒氏は、外務省内では全く人望の無い嫌われ
もので「クソったれ野郎」と陰口を叩かれている。
愛子ちゃんは試験管ベイビーetc.

ベンヒル本をソースにして秋篠宮を非難するならば、上記の噂以外に
も皇太子家や小和田家に関する誹謗中傷の数々も事実だということに
なるのかな?w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:25:52
>>79
恐らく皇太子家にはもう親王は誕生しないだろうから、皇統を継ぐ秋篠宮家の実態は
皇太子家に準じてよいと思う。ある程度の差はしょうがないと思うが。
政府が主導権を握って関わらないと、宮内庁の役人達には期待できない。
もっとも政府の現状は皇室どころではないがねw
特に悠仁親王をお世話する陣容は考えて欲しい。
はっきり言って、いずれ降嫁する愛子内親王と現状は違いすぎる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:24:31
>>72
2度訪問→1度訪問
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:32:52
>>73
秋篠宮邸の改築費 8千万円×

記事は8千万だけど取材不足
8千万は紀子さま入内に備えて最初の総工費で、そのあとお子様誕生時に増改築している
眞子さまのときの費用はたぶん記事なし
佳子さまのときは2300万>>60
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:41:18
>>84
これは「1996年の記事としては」改築費用8千万は×
という意味で書いたまで
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:31:58
>>83
それは君の認識不足。
教職員住宅の川嶋家に両陛下は2度訪問している。

一度は両陛下だけで。
二度目は、確か学習院の行事に参加して、その後に皇太子
の研究室を視察した後、皇太子とともに川嶋家を訪ねている。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:37:29
>>85
これは『女性自身』1996年10月22日号の記事。

その時点で秋篠宮邸改築の総費用は8千万円。
眞子、佳子内親王が生まれて改築した分も含めての総費用
が8千万円。

秋篠宮家は19997年に旧秩父宮邸を改築して引越ししている。
その改築費用には、おそらく2、3億円かかっただろうけど、それ
でも総費用は東宮家の方がずっと多い。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:50:10
>>87
紀子さまご結婚にそなえた総工費が8千万
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:34:37
>>87
『アサヒグラフ』1990年7月10日号より。

 工費は本邸だけで二千七百万円。
別棟、付属棟や車寄せ、庭園工事費
などすべてひっくるめて約八千万円
という。


今度、柱などをはじめほぼ全面的に
改築されたとはいえ、「築五十九年」
という古さで木造平屋百五平方b。
ごく標準的な一戸建て分譲住宅並み
の広さで、皇族としては異例のささや
かなものだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:39:48
秋篠宮夫妻の結婚にあたって新居の改装費用が8千万円。

その後に眞子・佳子内親王が生まれた時の改築費用を含め
ても1億数千万円程度。

皇太子家の改築総費用は9億6千万円(1996年10月)。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:46:09

皇室についてウソと言うのは何か。

今上天皇や常陸宮が、昭和天皇や良子さんの遺伝子を持った。
皇位継承権のある皇族だと言うことでしょう。

勝手に、昭和天皇や良子さんを火葬としている。
DNA鑑定の進歩に恐れをなしての事。

だめだわさ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:27:01
>>90
チャールズ皇太子が来日なさったときのように国家的に公的な行事もなさる家と
比べてどうするんだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:28:25
>>91
イミフなんですが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:41:04
>>92
世界の要人がもっとも多く来訪されるのが東宮家だそうです。
接待にかかる費用も大変だとか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:21:20
>>92
世界の要人が多く訪れる東宮御所だから、公的なスペース
が秋篠宮邸の何倍もあるのは当然だよね。

問題となっているのは、悠仁親王のお世話をする職員や、職員
不足からくる秋篠宮夫妻の公務ぶっつけ本番の状態化だと思う。
皇位継承順位3位の悠仁親王にもしものことがあれば大変だし、
紀子妃が授乳のためにトンボ返りするような状態は改善すべき。
多くの公務をしている秋篠宮夫妻なんだから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:52:06
>>95
親王誕生すぐくらいですよねあれは取りやめようと思えばできたはず。
何せ41年ぶりの親王誕生だったのに、女性皇族の公務は義務ではないので。
紀子妃自身がお辞めになる旨伝えれば、快諾されたでしょう。
女性皇族の大事なお役目はお子様達の育成が第一でしょう。
公務なら秋篠宮様に任せればいいこと。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:49:18
>>96
それを言うのなら、法律上の天皇、皇族の「公務」に対する明確な
定義はないんだけどね。

憲法では天皇の国事行為についての規定は書かれているけど、
「公務」については書かれていないし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:30:54
せっかく検証スレが立ったんだから、雑談ばかりでなく
きちんと検証してみませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:44:16
>>95
>紀子妃が授乳のためにトンボ返りするような状態は改善すべき。

もう授乳時期はすぎてるし眞子さま佳子さまのときは冷凍母乳だったよ
看護師が3名いるけれど紀子さまが帰ったということは
自分が面倒を見たかったということ

100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:25:10
『AERA』 2008.2.25
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9145.shtml
秋篠宮家 人出不足の限界

留守宅に実母の応援
 今回の秋篠宮ご夫妻には、元フィンランド大使の近藤茂夫氏が首席随員を務め、元
大使夫人の沼田恭子(宮内庁宮務課嘱託)、宮内庁の女性式武官、宮家の宮務官と
侍女長補の計5人がついた。今回は特別に、整形外科医と和服の着付けをする美容
師が別途合流する配慮がされた。しかし、いわゆる事務方といえるのは、式武官、宮
務官、侍女長補の3人だけ。両陛下や皇太子ご夫妻と比べると、雲泥の差がある。現
地大使館が全面的にバックアップしたが、側近らは日程管理や関係者との連絡や外
務省への報告などに追われ、一睡もできない日もあったようだ。
 留守の間、ご夫妻の気がかりだったのは幼い悠仁さまのことだったろう。
 ふだん、宮邸では、職員はコックや運転手を除くと5人で、私的に雇用している侍女2
人を合わせても7人。皇太子家を支える東宮職は、大膳課員や運転手を除いても職員
50人余の体制で、敬宮愛子さまの養育係の女性2人が配置されているほか、看護師
4人、小児科を含む侍医4人、東宮女官長以下女官5人、東宮侍従長以下侍従5人や
東宮内舎人、東宮女嬬各4人、事務官らがそれぞれ当直ローテーションを組んでお世
話しているとは大違いだ。
 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:26:28
『AERA』 2008.2.25
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9145.shtml
秋篠宮家 人出不足の限界

 今回は職員2人が同行したことで、留守の宮邸を守る職員は事務官3人と宮家が私
的に雇用している侍女2人だけ。
 悠仁さま誕生後は、宮内庁病院の定員枠を使うなどして特別に3人の看護師が交代
でついてはいるが、眞子さま、佳子さまのお世話やご夫妻の帰国後の公務の準備など
もあり、とても完全な当直体制を組めない。元侍女長ら元女性職員のほか、紀子さまの
母・川嶋和代さんも応援に駆けつけ、また眞子さまや佳子さまも離乳食をつくるなどして
「人の和で乗り切った」(宮内庁幹部)という。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:27:46
>>99
秋篠宮家が人手不足なことは各媒体が伝えていることだし、
事実のようだね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:39:24
>>102
授乳を例にだしながら違う時点のものをもってきておかしいよ
眞子様佳子様のときは看護師2名だった
悠仁様のときの授乳トンボ帰りは看医師3名体制の国内公務の話


国内公務と約2週間の予定を組んだ海外公務とは話が違う
それにインドネシア外遊では離乳食は終わっているだろう
悠仁さまにこれからプラスアルファで必要なのは養育掛だろう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:46:40
>>98>>103

>もう授乳時期はすぎてるし眞子さま佳子さまのときは冷凍母乳だったよ
>看護師が3名いるけれど紀子さまが帰ったということは
>自分が面倒を見たかったということ


愛子内親王には養育係が2名の他、看護師4人、小児科を含む侍医4人、東宮女官長
以下女官5人、東宮侍従以下侍従5人、東宮内舎人、東宮女嬬各4人、事務官らがロ
ーテーションを組んで24時間体制でお世話にあたっているのに対し、悠仁親王の場合
は、看護師が3人で、養育係はいない。侍医もいない。
眞子、佳子内親王が離乳食を作り、実母が応援に駆けつけるぐらいだから、人手不足
なのは事実だよ。
皇位継承順位第3位の親王にもしものことがあれば大変だし、待遇を見直すべきだと
いう意見はもっともだと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:58:47
医療・悠仁さまの養育・教育のために人員を手当することは必要。
しかし東宮でないのに住居や職員数全体を比較して東宮同等を要求するおかしさに気がつけ。

紀子さまが授乳で帰った件も本当に授乳なら帰る必要もない。
たぶんどうしても自分で面倒を見たい事情が何かあったのだろうと思う。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:36:18
紀子様がお留守になる数泊の国内公務が回せないというなら
秋篠宮家が雇っている侍女の人数が少ないからだろ
子どもがいない新婚時代は侍女が3人いたし
眞子様佳子様が小さいときは看護師2名を自費で雇っていた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:04:00
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157634008/

宮内庁から9人+秋篠宮家の私的雇用3人に、新に看護士が1人で計13人の職員が居るんだよね?
アエラの記事だと、もっと少ないようだけど、減ったって事?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:21:44
侍女(=お手伝いさん、私的雇用)が減っている
悠仁様誕生時 侍女は3名 
インドネシア外遊時 侍女は2名
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:10:29
>>107
減ったのは私的雇用だけ
公的雇用は親王誕生により3名増員

・公的雇用
 親王誕生前 9名 
 親王誕生時 12名(=9名+「職員枠の看護師」1名+「派遣」看護師2名)
   年度途中で採用できる職員枠が1名しかなかったため、1名は職員として雇用
   他の2名は派遣扱いとして、計3名分を宮内庁が費用を出した
 インドネシア外遊時 12名
   アエラ記事は公的雇用のうちの事務方を抜き出しているため
   公的雇用(事務方)7名+看護師3名+運転手1名+コック1名=12名 

・私的雇用
 1名減
 悠仁さま誕生時 3名 
 インドネシア外遊時 2名
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:43:56
>>108-109
なるほど。
じゃあ、増員しろと言ってる人は、私的雇用を元の人数に戻せと言ってるのかな。
でも、今は侍女長が居るから、アエラの記事の時より一人増えてないのかな。
何をする人がどれだけ不足してるか、みたいな具体的な話じゃないから、いまいち意味が飲み込めない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:27:15
すまん >>109は引用ミスしたので訂正

秋篠宮付の職員(看護師を除く)は中央公論>>77によると
>環境省から出向している宮務官のほか、侍女長、次女長補、事務担当の主査三人、運転担当二人、料理担当となっている。
→事務方6名=宮務官1+侍女長1+侍女長補+事務担当主査3+運転担当2+料理担当1

よって>>109
×公的雇用(事務方)7名+看護師3名+運転手1名+コック1名=12名
○公的雇用(事務方)6名+看護師3名+運転手2名+コック1名=12名
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:27:00
>>103
紀子さまが東京にトンボ返りしたのは、自分で悠仁さまの離乳食
を作るためだからじゃないの?

元侍女長のほか、実母の和代さんや眞子さまや佳子さまも離乳食
をつくるなどしたというから、秋篠宮家には悠仁さまの食事の世話を
する職員もいないんだね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:43:48
『AERA』と『中央公論』の記事をまとめてみると。

          皇太子一家                        秋篠宮家

                      
予算      内廷費3億2400万円(天皇夫妻と皇太子一家)    皇族費 5490万円

住居      5460平方メートル                      1416平方メートル 
         私室部分 910平方メートル                470平方メートル

職員数     67人                             12名

一人当たりの  22、3人                           2、4人
職員数         

公務の対応  職員が事前に調査                    ぶっつけ本番が常態化

医師      看護師4人、小児科を含む侍医4人、東宮女        常駐する医師はいない
         官長 以下女官5人、東宮侍従以下侍従5人、
         東宮内舎人、東宮女嬬各4人、事務官らがロ
         ーテーションを組んで24時間体制でお世話         
             
看護師     愛子内親王誕生の際、看護師4人が          悠仁親王誕生の際、看護
         公費で置かれ、その後に小児科の侍医1人、      師3人を公費で配置
         愛子内親王担当の侍従1人、看護師2人、お
         世話係の出仕1人の計5人が置かれる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:44:03
>>67 
東宮の67名は>>77によると看護師4名、運転担当、料理担当を含んだ数であり
秋篠宮家の9名(←看護師3名を除いた人数)と対応がとれていない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:46:00
>>114は削除
(>>113で訂正されているので)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:47:06
>>114
>>113で公費で配置した3人の看護師も含めて12人としておいたよ。
それでも東宮家と秋篠宮家の一人当たりの職員数は10倍ほどある。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:48:28
>>112
授乳のためとしか報道されていないから理由はわからない
食事の世話は侍女

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:50:24
>>116
差があるのは当たり前なんだよ
ただし表にしてまとめるのは意味があること
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:51:36
>>117
>>99によれば、その時には授乳期は過ぎているようだけど?

120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:53:21
>>117この記事内容を読む限りでは、秋篠宮家には食事の世話をする職員すら
いないようだね。

『AERA』 2008.2.25
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9145.shtml
秋篠宮家 人出不足の限界

 今回は職員2人が同行したことで、留守の宮邸を守る職員は事務官3人と宮家が私
的に雇用している侍女2人だけ。
 悠仁さま誕生後は、宮内庁病院の定員枠を使うなどして特別に3人の看護師が交代
でついてはいるが、眞子さま、佳子さまのお世話やご夫妻の帰国後の公務の準備など
もあり、とても完全な当直体制を組めない。元侍女長ら元女性職員のほか、紀子さまの
母・川嶋和代さんも応援に駆けつけ、また眞子さまや佳子さまも離乳食をつくるなどして
「人の和で乗り切った」(宮内庁幹部)という。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:54:20
>>113 
東宮職の医師欄に医師でない人が入っている

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:56:26
>>120
宮家には料理担当がついている
123訂正:2009/07/09(木) 23:56:44


          皇太子一家                        秋篠宮家

                      
予算      内廷費3億2400万円(天皇夫妻と皇太子一家)    皇族費 5490万円

住居      5460平方メートル                      1416平方メートル 
         私室部分 910平方メートル                470平方メートル

職員数     67人                             12名

一人当たりの  22、3人                           2、4人
職員数         

公務の対応  職員が事前に調査                    ぶっつけ本番が常態化

医師      小児科を含む侍医が4人。医師の他に東宮女     常駐する医師はいない
         官長 以下女官5人、東宮侍従以下侍従5人、
         東宮内舎人、東宮女嬬各4人、事務官らがロ
         ーテーションを組んで24時間体制でお世話         
             
看護師     愛子内親王誕生の際、看護師4人が          悠仁親王誕生の際、看護
         公費で置かれ、その後に小児科の侍医1人、      師3人を公費で配置
         愛子内親王担当の侍従1人、看護師2人、お
         世話係の出仕1人の計5人が置かれる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:01:39
>>123
東宮の医師の欄で余計な箇所は
「医師の他に東宮侍従以下〜24時間体制でお世話」

元の文は東宮「職」の説明なのに文章の先頭を削って
愛子内親王〜をもってきているからおかしい
         
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:04:07
>>122
皇太子家には料理担当5人、配膳担当の職員5人の計10人の
職員がいる。
秋篠宮家は料理人が2人。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:05:48
>>123
予算 内廷費3億2400万円(天皇夫妻と皇太子一家)
   うち約1億は祭祀のために使われる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:11:39
>>126
そんなに多くの予算を使っているのなら、なおさら皇太子ご夫妻には
祭祀に熱心に取り組んでいただきたいものです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:13:20
>>125
宮家の料理担当は中欧公論もアエラも記事中では1名になっているけど
2名に増えたという扱いですか?
女性誌によるとローテーションでは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:17:25
皇太子一家                        秋篠宮家

                      
予算      内廷費3億2400万円(天皇夫妻と皇太子一家)    皇族費 5490万円

住居      5460平方メートル                      1416平方メートル 
         私室部分 910平方メートル                470平方メートル

職員数     67人                             12名

一人当たりの  22、3人                           2、4人
職員数         

公務の対応  職員が事前に調査                    ぶっつけ本番が常態化

医師      小児科を含む侍医が4人                 常駐する医師はいない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:18:24
>>128 中欧公論→中央公論
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:23:33
皇太子一家                        秋篠宮家

                      
予算      内廷費3億2400万円(天皇夫妻と皇太子一家)    皇族費 5490万円
        うち1億は祭祀に使われる

住居      5460平方メートル                      1416平方メートル 
         私室部分 910平方メートル                470平方メートル

職員数     67人                             12名

一人当たりの  22、3人                           2、4人
職員数         

公務の対応  職員が事前に調査                    ぶっつけ本番が常態化

医師      小児科を含む侍医が4人                 常駐する医師はいない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:46:15
>>120はアエラの一部だけしか見ていないから誤解している
既出だけど、どの宮家にも料理担当がいて
紀子さまが入内するときも報道されている
料理人がまずほとんど出来た状態で持ち込み
新居のキッチンで再び料理人があたためたり仕上げをすると報道された

>>125の2名というのは大膳から2名交代で派遣されている記事のことだと思う
お子様が小さい時に紀子様が料理人に
「週に1回カレーにして下さい」と注文なさったという記事
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:55:43
>>132はレスもロクに読んでいないようだ。
>>100のAERA記事の中で秋篠宮家にはコックがいるとちゃんと
書かれているんだがw

どの宮家も料理人を雇っていることは誰でも知ってるよ。
ただし、料理人が離乳食を作るわけではないし、お世話係の宿直
体制も人手不足で、元女性職員や紀子さまの実母が駆けつけて
応援し、眞子さま佳子さまも悠仁さまの離乳食を作ったりして乗り
きった、という内容なんだけど。
 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:02:18
意味がわかっていないのは>>133
いわゆる食事のお世話や掃除は侍女がいるだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:03:10
離乳食を作るのに、専門の料理人が一人いるの?
皇族のお子様ともなると大変だねえ。
実際に食べるのはほんのちょっとなのに、離乳食専門の料理人が居ないと、てんやわんやになるのか。
そりゃ大変だ。
庶民だったら、大人の物から工夫して作ったりを、お母さん一人でやってるけど、皇位継承者ともなれば無理なんだねえ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:10:01
>>122(=>>132)のようにワケの分らないこと言ってる奴がいるね。

宮家が料理人を雇うのは当然だし、上記の記事抜粋でも書かれて
いることなんだけど。
料理人が離乳食を作るなんて初めて知ったw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:13:09
作らないの?
離乳食を作るのも料理なのに?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:17:26
秋篠宮家にはコックがいる(1人?or2人?)

東宮家には料理担当5人、配膳担当の職員5人の計10人の
職員がいる。

秋篠宮家は人手不足で宿直体制が万全ではなく、元女官
や紀子妃の実母川嶋和代さんが応援に駆けつけ、眞子内親王、
佳子内親王が悠仁親王の離乳食を作るくらいの状態。

人手不足を論じているのに、いつの間にかコックの存在に話題
が逸れているなw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:19:54
何で離乳食だけで専門の料理人一人などという変な発想が出てくる?
また料理人が離乳食を作らないとソースもないのに決め付けている方が不思議だ
勤務時間中に頼めばやってくれるだろう
もしだめだとしても侍女がいる

秋篠宮家に限らずお子様が小さい時の留守中は他の宮家はみな同じ
侍女が交代で泊まり込んで世話をするだろ
どの宮家も食事、掃除などの家事は自腹で侍女を雇うものだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:24:30
なぜ、眞子様や佳子様が離乳食を作るのが人手不足の根拠なの?
弟が可愛いから作っているだけかもしれないのに。
離乳食を作るのは、そんなに大変な手間では無いよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:31:57
>>138はバカなのか?
離乳食は料理人がいて作り置きを頼める状況なのに
だめだとしても侍女も看護師もいる
看護師は悠仁さまのお世話専門だが、お子様全般のお世話なら侍女がいる
適正な人員配置は必要だが、子どもがいない時代より私的職員を減らしておいて
増員要求はおかしい
また両陛下と東宮を比べて東宮のほうが人的、経済的に手当が少ないのは当然
東宮と宮家で比べて同じ滑稽な主張をしているのがわからないかな?
人的、経済的にグロスで比較するのでなく、この機能が足らないという比較でなければ説得力がない
上記はあくまで記事を書いた人にたいする感想だけどね


142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:33:02
>>139>>140
しつこい。
AERAの記事よく読め。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:36:13
>>142
つまり、アエラの記事を鵜呑みにしているだけで、実際にどれだけの手間がかかるのは経験が無いから知らない。
文句があるならアエラに言え。
そういう事ですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:40:05
>>142が理解していません
秋篠宮家の不満は他の宮家と同じ状況なのに不満としています
紀子さまが留守なら侍女がいます
交代は数泊なら2名
それ以上なら3名いれば組めます
適正数の侍女雇用が都合でできないなら自助努力をするのは当たり前
それは他の宮家の妃殿下も同じでしょう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:40:51
>>139>>140>>141

『AERA』 2008.2.25
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9145.shtml
秋篠宮家 人出不足の限界

 今回は職員2人が同行したことで、留守の宮邸を守る職員は事務官3人と宮家が私
的に雇用している侍女2人だけ。
 悠仁さま誕生後は、宮内庁病院の定員枠を使うなどして特別に3人の看護師が交代
でついてはいるが、眞子さま、佳子さまのお世話やご夫妻の帰国後の公務の準備など
もあり、とても完全な当直体制を組めない。元侍女長ら元女性職員のほか、紀子さまの
母・川嶋和代さんも応援に駆けつけ、また眞子さまや佳子さまも離乳食をつくるなどして
「人の和で乗り切った」(宮内庁幹部)という。

悠仁さまのお世話をする侍女がいないから問題なんだが。
この記事では、眞子さま佳子さまのお世話や、ご夫妻の帰国後の公務の準備などで
完全な宿直体制が組めず、元侍女長や紀子さまの実母までが応援に駆けつけた。
眞子さまや佳子さまが離乳食を作ったとのことだから、秋篠宮ご夫妻のインドネシア
訪問に同行した侍女もいて、相当な人手不足だったんだろうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:45:04
読売新聞編集委員の井上茂男氏、朝日新聞編集委員の岩井克己氏、
その他どの新聞でも秋篠宮家の人手不足を憂慮しているから、読解力
の無い人や宮家のコックが1歳児の離乳食を作るものだと思っているバカ
はほっといて、検証スレなんだから既婚女性板や噂板のアンチスレの検証
をしてみなしょうよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:46:42
>>145
訪問に侍女は同行していません
秋篠宮家の職員で同行したのは宮務官と侍女長補です

悠仁さまのお世話は看護師が3名ついています
眞子さま、佳子さまのときの2名より手厚いです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:48:28
>>144
他の宮家と秋篠宮家では、その存在が全く違うよ。
秋篠宮家は皇位継承順位2位の文仁親王、第3位の悠仁
新王がいらっしゃるのだから、皇位継承資格のない女王
のみの他宮家とは全く事情が異なる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:49:02
>>145
その時に秋篠宮家には侍女長が居なかったようですよ。
悠仁様が怪我をされた後に、侍女長を置かれたようですが。
侍女長を置いた分侍女を減らしたという事でも無い限り、一人は増員になっているんじゃないですか?
それに、悠仁様はもう離乳食というお年じゃないでしょう。
仮に離乳食を作る専門の人がどうしてもいるのだとしても、今現在人手不足かどうかの要因にはならないと思いますが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:50:58
>>146
あなたがたが話をすりかえているんですよ
侍女も看護師もいることを無視しています
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:52:11
>>146
過去ログ読んだら、数年前から全く同じネタを延々ループ。
まずは過去スレから徹底的にデマ、捏造を検証していこう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:55:10
看護師や侍女のローテーションすら満足に組めないんだから
人手不足なのは明らかなんだけど。
秋篠宮家の職員が不足していることどうしても認めたくない人
たちがいるんだね。

何か都合の悪いことでも?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:01:52
>>148
秋篠宮さまや悠仁さまの医療と警備を厚くしたり
悠仁さまに養育係をつけるというのは当然で誰も反対しないと思いますよ

でも「内廷費には祭祀費用1億含まれている、東宮御所は要人接待をする、
東宮にはしきたりのために職員機能が分散し又ローテーションに対応できるため職員数が多い」
このようなことを抜きには語れません

秋篠宮家の場合、私的職員を減らしておいて
該当記事ではどの宮家でも当然の苦労を書きだして人手不足をうたっているからおかしいのです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:02:44
では、今現在の勤務態勢を具体的に。
そうしたら、どんな不備があるのか見えてくると思いますよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:06:55
>>147
眞子さまや佳子さまの時よりも悠仁さまのお世話が手厚いのは
当然。
眞子さまや佳子さまは皇位継承権は無いけれど、悠仁さまは
現行の皇室典範が改正されない限り、天皇になられるのだから
将来の天皇のお世話を万端なものにするのは当たり前。

しかし、その体制は現在必ずしもととのっているとはいえない、と
いうのが世の識者たちの一致した見解なんだがな。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:13:36
>>155
どう整ってないの?
例えば看護師だけど、3人居てもローテーションを組めないというのは、どういう勤務になってるの?
そういう事を言わないと、人手不足の実態は見えて来ない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:13:49
まずは秋篠宮家に医師を常駐させるべきだろうね。
皇位継承順位第3位の悠仁親王にもしものことがあれば大変だし。
宿直体制すら満足に組めないのなら、そんな状況を改善するため
には職員の数は増やすべき。

内廷費の1億円は祭祀にかかるというのなら、皇太子夫妻には
宮中祭祀には真剣に取り組んでもらいたい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:15:32
>>152
看護師2名でやりくりしていたのに、看護師3名でやりくりできないとは不思議です
子どもが増えた分は看護師3名が交替で面倒を見てくれますが
それでも3名いた侍女を2名にしたら、以前よりきついのは当たり前です

159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:24:29
秋篠宮家の悪い噂:難民板編
http://mimizun.com/log/2ch/nanmin/ex7.2ch.net/nanmin/kako/1102/11024/1102419375.dat
18 :名無し草:04/12/07 21:06:50
105 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/21(火) 14:51

>たしか辻元っちゃんのところだったような。
>暇あり金ありでいいな、と思ったことがある。
だってピース・ボートは、秋篠宮夫妻がバックについているんだもの。

106 名前: >105 投稿日: 2000/03/21(火) 14:57

え、まじ?
いっしょに東南アジアで”なまず”とか食ってるわけ?
皇室をかついでどーする辻元!

160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:25:13
秋篠宮家の悪い噂:難民板編
http://mimizun.com/log/2ch/nanmin/ex7.2ch.net/nanmin/kako/1102/11024/1102419375.dat
107 名前: >106 投稿日: 2000/03/21(火) 15:11

え、知らなかったの?
ご婚約報道のときに、随分と大きく報道されてたよ。
毎日新聞社から出た秋篠宮の告白本にも、
秋篠宮がベ平連の鶴見良行の所へ通いつめていたことが書かれているよ。
何しろ辻元は代ゼミで小田実がスカウトした人材で、
ピース・ボートの実質的な主宰者は小田なんだから。
おまけに紀子の親父の川嶋教授もベ平連だし。
紀子は今でもピース・ボートの催しに出席しているよ。

5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/08(火) 03:29

秋篠宮様は学生時代にベ平連のイデオローグだった鶴見良行氏との個人的な親交がございました。
これはご自身がインタビューでおっしゃっていることです。

そのためか、秋篠宮ご夫妻はピースボートの事業に大変密接な関係をお持ちのようです。
このことはくれぐれも他言なさらぬように。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:25:27
卜部侍従日記で、昭和天皇がお倒れになって病の床にある最中に、宮内庁職員が宿日直態勢の見直しを主張して、こんな時にと怒っていたそうだけど。
具体的な数字を言わずただ人手不足だと言う人からも、似た匂いがする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:37:46
>>159->>160は、以前あちこちのスレにコピペされていたデマレス。

川嶋紀子さんが大学生時代に参加したのは、総務省主催『東南アジア
青年の船。』
これは現在内閣府が主催の、いわば政府が主催する清く正しく健全な
青年たちが参加する国際交流プロジェクト。
内閣府 東南アジア青年の船
http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/h15/sseayp/sseayp-main-j.html

ピースボートというのは、現在社民党の議員である辻本清美が早大生
だった時にはじめた民間のプロジェクト。
国際交流NGO ピースボート
http://www.peaceboat.org/index_j.html


東南アジア青年の船とピースボートは全く別のものなんだけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:43:11
>>157
看護師が2名だったのは眞子さま、佳子さまの時代のことだね
悠仁さまは宮内庁が手厚くして3名採用だよね

看護師以外で宿直が組めないのは侍女を減らしたからだよね 
新婚時代でも3名いたのだから元に戻せばいいんだよ

訴えるにしても「この費用が足らない」「普段は問題ないが海外公務のときは補充が必要」
「3歳から幼児教室へ」「養育係を」と具体的に書いてあればいいのに
公務の下見ができないことと、悠仁さまの養育とごっちゃにしてるのもおかしいし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:45:10
>>162
紀子妃が参加した時の「東南アジア青年の船」は、総務省では
なくて総理府が主催していたはずだよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:51:50
公務の下見が出来るくらいには職員も増やすべきだし、
宿直体制を万全に組めるくらいにお世話係りの数も増やす
べき。
ご夫妻がととのった状況で公務に臨め、海外訪問の際にも
安心して悠仁さまのお世話をまかせられる体制は是非とも
必要だね。

しかし、話題を逸らすためか、それとも単にバカなのかもしれ
ないけど、秋篠宮家にコックがいる(そんなこと誰でも知って
るわw)を得意気に言い出したりする痛いのがいてワロタw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:57:34
コックがお子様の口に入れるものを用意できないとか
そもそも侍女がいるのに「食事の世話の人がいない」と発想するほうが異常なんだけど…
同行していないのに「侍女が同行」と書いたりわけわかめ
それに待女ローテーションが組みにくい一つの理由は侍女を減らしたから
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:59:04
コックは離乳食を作らんよねw
離乳食をつくるのは悠仁さまのお世話係りだよ、普通w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:05:16
いくらわめいても侍女が減ってるのがバレタじゃないの
リンゴだの余分にお願いできるし
侍女がいるのに「食事の世話掛もいない」と騒いだり
侍女と看護師がいるのに離乳食の準備ごときで人手不足って変だよ
それ以外の例えば医療面は賛成だよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:11:05
>>162
東南アジア青年の船の参加者は乗船前に東宮御所を訪れ、
皇太子ご夫妻と接見するのが慣例だったはず。

ご結婚当時の報道では、美智子さまが紀子さまに見聞を広め
るために東南アジア青年の船への参加を勧められたとか。
紀子さまも東宮御所で乗船前に両陛下(当時は皇太子・皇太子妃)
と接見されたはず。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:22:20
もともと記事をきちんと読んでいないから「食事の世話係もいないようですね」と書いたんでしょ。
紀子さんが結婚した時も眞子さんが生まれたときも職員については話題になってるから。
ただ秋篠宮さま結婚時は「健康な2人に10人もお付きが」贅沢だみたいな書き方をするところもあったわ。
実際は公的職員7人で常陸宮と同数だし、あとは私的職員で何の問題もなかった。
それで皇太子が結婚すると、今度は比較論で当たり前だけど「東宮は贅沢、秋篠宮はこんなに質素」という方向になり
これは世の常。

>>169
なんでも美智子さんに結びつける方が美談だから取材者の想像も入ってるかもしれないけど
沖縄舞踊も美智子さんのお勧めでしょ。紀子さんは独身時代からたくさん海外訪問をなさってるわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:31:56
>>170
>もともと記事をきちんと読んでいないから「食事の世話係もいないようですね」と書いたんでしょ。

(゚Д゚)ハァ?誰が「食事の世話係もいない」なんて書いてる?
誰もそんなこと言ってないよ。

>紀子さんが結婚した時も眞子さんが生まれたときも職員については話題になってるから。
>ただ秋篠宮さま結婚時は「健康な2人に10人もお付きが」贅沢だみたいな書き方をするところもあったわ。

ソースきぼんぬ。
秋篠宮夫妻の最初の住居は築60年の木造モルタル住宅で、宮邸にしては異例
のつつましやかな住まいだとの報道だったけど。
職員の数について論及した記事は見た記憶はないね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:37:39
>>169
「東南アジア青年の船」は、皇太子・同妃時代から天皇夫妻が携わって
きた公務。
現在は秋篠宮夫妻が担当しているようだ。

第29回「東南アジア青年の船」活動アルバム(日本国内活動)

9月6日〜9日 出港前研修 日本青年
9月8日 各国ナショナルリーダー、参加青年、ホストファミリー代表者来日  
9月9日 小泉純一郎内閣総理大臣表敬訪問
参集式  
9月9日〜11日 アジア青年のつどい  
9月10日 秋篠宮同妃両殿下御接見 秋篠宮邸
9月12日 課題別視察  
9月13日〜15日 地方旅行(愛媛県、群馬県、広島県、香川県、島根県、
函館市、山梨県、長野市、富山県、和歌山県、沖縄県) グループ別
9月16日 にっぽん丸へ移動  
9月17日 出航
http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/h14/sseayp/sseayp-japan.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:44:24
>ただ秋篠宮さま結婚時は「健康な2人に10人もお付きが」贅沢だみたいな書き方をするところもあったわ。
>実際は公的職員7人で常陸宮と同数だし、あとは私的職員で何の問題もなかった。

他にも「一般人で秋篠宮のようなに結婚していきなり一戸建てや
車を所有できる人はいない」とかも
皇族だから家も車も当たり前だっての
むしろ筆頭宮家なのにお古で質素な待遇にされた
宮内庁のケチ
最初から恵まれていたのは皇太子だけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:54:20
>>172
最初からアジアに興味をお持ちで
紀子さまの経験が生かせる公務だし、これは紀子さまで大正解。
雅子さんが病気だから本来なら皇太子たちがすべきことも
秋篠宮両殿下が代わりに引き受けているから。
サーヤの分も引き継いでいるし本当に御多忙です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:22:52
>>170
>(゚Д゚)ハァ?誰が「食事の世話係もいない」なんて書いてる?
>誰もそんなこと言ってないよ。

>>120
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:12:48
>>136 >料理人が離乳食を作るなんて初めて知ったw

「天皇陛下のパン職人」渡辺藤吉

私が勤めて二年目に入ったた昭和十年十一月二十八日、
第二皇子義官正仁親王(現在の常陸宮殿下)がご誕生になられ、
離乳食をお作りする仕事も加わるようになりました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:16:42
>>175
>>120の記事は秋篠宮家の人手不足を述べたもので、悠仁親王の
食事の世話をする職員がいないとは書いていない。
眞子、佳子内親王は、それ以前から悠仁親王の離乳食を作るなど
してお世話の手伝いをされていたのかもしれない。

問題はお世話係のローテーションや医療体制の不備なのに、途中
から宮家の料理人の問題にすり替える奴がいた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:19:13
>>176
東宮家(それも戦前の)と一宮家では比較の対象にはならない
よ。
秋篠宮家の料理人は数が少ないから、とても悠仁親王の離乳
食をつくる余裕などないかもしれない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:45:13
>>117
>紀子さまが東京にトンボ返りしたのは、自分で悠仁さまの離乳食を作るためだからじゃないの?

がいつの間にか事実にすり変わっているようだけど、秋篠宮のコックが離乳食を作る暇が無いほど忙しい、と分かるものはあるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:27:16
>>177

>>175が「誰もそんなことを書いていない」とあるけど
>>120で書いてるよね ただし175と120が同一かはわからん 

書いていることがばれたら
自分たちで食事のことを出しておいて、しかも「料理人がつくらない」と決めつけてたじゃないか
留守宅のお世話のローテーションは侍女数の問題だから

自分たちが話題を出して間違えたら問題をすりかえてるのはお前ら

181180:2009/07/10(金) 12:32:04
>>180の訂正


>>171が「誰もそんなことを書いていない」とあるけど
>>120で書いてるよね ただし>>171>>120が同一かはわからん 
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:39:23
>>160
107 名前: >106 投稿日: 2000/03/21(火) 15:11

>え、知らなかったの?
>ご婚約報道のときに、随分と大きく報道されてたよ。

紀子さまが参加したのは総務庁主催「第14回東南アジア青年の船」。
ピースボートではない。

>紀子は今でもピース・ボートの催しに出席しているよ。

秋篠宮ご夫妻は両陛下から受け継いで、宮邸で青年の船の参加者達
と接見したり、行事に臨席されたりしている。

>毎日新聞社から出た秋篠宮の告白本にも、
>秋篠宮がベ平連の鶴見良行の所へ通いつめていたことが書かれているよ。

秋篠宮さまは鶴見良行のファンで、紀子さまも学生時代に上智大学の鶴見ゼミ
に聴講に出かけたことは新聞や雑誌でも紹介されていた。

>おまけに紀子の親父の川嶋教授もベ平連だし。

全くのデマ。
川嶋辰彦氏は日本平和学会設立のメンバーで、事務局長も務めたことがある
からそんなデマが流れたのだろけど、ベ平連とは何の接点も無い。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:40:23
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:50:53
>>183 
「食事の世話の職員もいない」と書いたのは君たち
侍女を雇わないのも秋篠宮家の責任

185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:51:23
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/09(木) 14:44:16
>>95
>紀子妃が授乳のためにトンボ返りするような状態は改善すべき。

もう授乳時期はすぎてるし眞子さま佳子さまのときは冷凍母乳だったよ
看護師が3名いるけれど紀子さまが帰ったということは
自分が面倒を見たかったということ

と、授乳期は過ぎていたと書いておきながら、

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/09(木) 23:48:28
>>112
授乳のためとしか報道されていないから理由はわからない
食事の世話は侍女

と、トンボ返りは授乳のためであったと後になって言う。
矛盾しているよね。
>>99>>117が同一かどうかは分らないけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:54:03
>>180
日本平和学会は他の学習院の先生も参加しているから
勘ぐられるような組織じゃないよね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:01:21
>>185の勘違い。
>>紀子妃が授乳のためにトンボ返りするような状態は改善すべき。

授乳のためとしか報道されていないから理由はわからない
>もう授乳時期はすぎてるし眞子さま佳子さまのときは冷凍母乳だったよ

『もう授乳時期はすぎてるし』悠仁さまは現在、もう成長されて授乳時期じゃない。
だからこれから「授乳のためのトンボ帰り」という報道はありえない。

>授乳のためとしか報道されていないから理由はわからない
報道が「授乳のため」だった。だから別の理由があっても確定はできない。


188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:04:05
日本平和学会ができるまで
日本の平和学が平和研究という名称のもとに始まったのは60年代初期のことだった。
その背景には、欧米における平和研究(Peace Research)、平和科学(Peace Science)、
平和学(PeaceStudies)の顕著な展開があり、日本にはそうした新分野を受容するのに
ふさわしい特別な事情があった。すなわち、敗戦という民族的体験、ヒロシマ・ナガサキ
という人類史的原爆体験の知的・心情的継承、平和憲法によって培われた平和主義が
それである。さらに、日本平和学会の誕生にいたる過程には、そうした欧米における社
会科学者を主流とする流れと共に、自然科学者を主流とするパグウォシュ会議の流れ
があり、学会設立に直接関った日本の学者・研究者も多種多様であり、様々な流れが
あった。あえて単純化して言うならば、その中心にいたのが日本平和研究懇談会(JPR
G)、(国際)平和科学協会(PSS(I))および日本学術会議平和問題研究連絡委員会(平
和研連)という3つのグループに所属する研究者集団だった。JPRGができたのは66年
2月だが、その前身は俗称「東京平和研究グループ」(正式名称は1
「平和と軍縮の研究グループ」)という集団で、すでに64年に発足していた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:05:20
このグループができたのは、米フレンド奉仕団(クウェーカー派)のN.ウィルソン師と、
63?64年の1年間、国際キリスト教大学に来ていたボールディング夫妻(ケネス/エリ
ーズ)のイニシャティブが大きかった。経済学者のケネスは59年に発足したミシガン
大学紛争解決研究センター(CRCR)創設者の一人、エリーズ(後年、コロラド大教授)
は女性国際平和自由連盟(WILPF)が発行する『国際平和研究ニューズレター』の編
集者であり、共に良心的兵役拒否で有名なクウェーカー教徒だった。後年、この『ニュ
ーズレター』は国際平和研究学会(IPRA)の機関誌となった「東京平和研究グループ」
は事務連絡を東京のフレンド奉仕団気付(後に港区六本木の国際文化会館気付)とし
、同会館でほぼ隔月間隔の平和研究会を開催していた。時あたかもIPRA創立の気運
が国際的に高まっており、ボールディング夫妻はその中心にいたため、65年7月にオラ
ンダで開催されたIPRA創立総会に日本からも川田侃東大教授と田中靖政学習院大教
授を代表派遣するなど、日本の平和研究は新たな段階に入った。川田はIPRAで初代
理事の一人に選ばれ、日本におけるIPRAの窓口的な役割を果たすことになった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:06:42
JPRGの初代会長は川田侃、会員数は30人前後で、事務所は東大経済学部内の川
田研究室におかれ、WILPF日本支部の浮田久子が秘書役を務めた。会員には石田雄、
石本泰雄、磯野富士子、坂本義和、隅谷三喜男、田中靖政、鶴見良行、西川潤、細谷
千博、松本重治、宮崎勇、宮田光雄、武者小路公秀、宗方巌、山本満、蝋山道夫、綿
貫譲治などがいた。IPRAとの連絡役も兼ねて語学に堪能な武者小路が副会長を務め、
72年当時は石田が会長、事務所は石田研究室に移っていた。JPRGも毎月国際文化
会館か学士会館で研究会を開催し、66年には『平和研究論集T』を、67年にそのUを
刊行したが、67年以降は英文年報のPeace Research in Japanのみを10年前後刊行
している。他方、PSS(I)所属の研究者たちは米ペンシルベニア大学平和科学部のウォ
ルター・アイサード教授の下で博士号を取得してきた若手研究者集団で、JPRGよりは
小規模だったが、山下彰一アジア経済研究所員が博士号を取得して帰国するとにわか
に活気づいた。それは山下がPSS(I)の日本支部を立ち上げるという任務を帯びて帰国
したからだった。アイサードは数量的経済学者で平和研究は「平和科学」でなければな
らないと主張した。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:08:53
アイサード来日のインパクトもあって、山下は72年9月12日、国際文化会館で
PSS(I)日本支部設立準備会を開催することに成功し、1年後の73年9月にPSS
(I)日本支部ないし平和学会を発足させることが参加者の間で合意された。当時、
PSS(I)にいたのは山下以外には、大内穂、嘉治元郎、川嶋辰彦、香西茂、坂下
昇、白鳥令、鈴木光男、花井等、三宅一郎、安田八十五、山川雄巳、山田浩之
などで、関と武者小路はJPRGの会員であると同時にPSS(I)の国際会員でもあ
った。JPRGの主流がリベラル派の政治学・国際関係論の研究者によって占めら
れていたのに対し、PSS(I)の主流は米国流計量経済学の研究者であるのが対
照的だった。第三のグループは日本学術会議平和研連に所属する学界の重鎮
たちだった。
http://www.okamotomitsuo.com/jmitsuo/pdf/060221.pdf
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:26:11
日本平和学会は、日本平和研究懇談会(JPR G)、(国際)平和科学協会(PSS(I))、
日本学術会議平和問題研究連絡委員会(平和研連)という3つのグループに所属する
研究者集団が統合されて1つの学会になった。

第一のグループは、日本平和研究懇談会(JPR G)。
このグループは、
坂本義和、隅谷三喜男、、鶴見良行、西川潤、細谷千博、武者小路公秀、
など、いわゆる「進歩的文化人」が多いのが特徴的。

それに対して(国際)平和科学協会(PSS(I))に所属していたのは、ペンシルベニア
大学平和科学部のウォルター・アイサード教授の下で博士号を取得し
てきた若手研究者集団。
川嶋辰彦氏もウォルター・アイサード教授の指導を受け、博士号を取得し
て帰国した研究者の一人。このグループは、岡本三夫氏が、「JPRGの主流がリベラル
派の政治学・国際関係論の研究者によって占められていたのに対し、PSS(I)の主流は
米国流計量経済学の研究者であるのが対照的だった」と述べているように政治的には
ノンポリの計量経済学者、計量政治学者が名を連ねている。
花井等氏のように『正論』や『諸君!』に寄稿しているような保守派の論客も
いるけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:26:35
>>185
>もう授乳時期はすぎてるし
の意味は、悠仁さまは現在もう成長されて授乳時期じゃない
だからこれから「授乳のためのトンボ帰り」という報道はありえない

ところで紀子さまがお帰りになったとき、本当に授乳なら冷凍母乳でよかったはず
だから「何か理由があったのではないか」という疑問もある
でも「授乳のため」としか報道されていないので、他に理由があったとしても
想像だけで確定できない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:09:16
またまたアンチの仕業かな?
秋篠宮ご夫妻が影響を受けたのは、鶴見良行の自ら東南アジアの現地
に足を運んでフィルドワークをする研究姿勢であって、鶴見氏のイデオ
ロギーの部分では全くないのに。
これだと色々な憶測を呼ぶような記述だね。

1989年より晩年まで龍谷大学経済学部教授を務めた。没後1995年には
『ココス島奇譚』が刊行され、みすず書房より主要著作を収めた『鶴見良
行著作集』(全12巻)が刊行された。また結婚前の秋篠宮文仁親王と紀子
妃が鶴見の教えを受け、強い影響を受けた。[1]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E8%A6%8B%E8%89%AF%E8%A1%8C#cite_ref-0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:31:38
江森啓治『秋篠宮さま』

 『水滸伝』がお好きだった宮さまだが、最近は、鶴見良行さんの本がお好きなのだそう
だ。『ナマコの眼』の著者の鶴見さんだ。
 鶴見さんについて、若干説明を加えておきたい。鶴見さんはベトナム反戦運動「ベ平連」
活動に従事。アジア太平洋資料センターの設立と運営などに尽力した。特に、フィィール
ドに密着してアジア、日本をとらえなおす研究に功績を残した。『ナマコの眼』や『バナナと
日本人』などの著作で知られ、一九九四年十二月に死去した。
 宮さまは鶴見さんのアジアの大地を駆け回る行動力と事実に即し民衆の視点から歴史
や社会現象をとらえなおす学問の姿勢に魅了されたらしい。
 話はいささか横道にそれるが、宮さまが結婚した直後、紀子さまをよく知る人に、紀子さ
まは宮さまのどこにひかれたのか尋ねてみたことがあった。その時に知人は「どうやらメ
コン河に胸までつかって魚を調査する宮さまのたくましさにひかれたみたいだ」と答えた。
宮さまの目標は「行動する学者」というところにもあるようだ。

「がんの手術をされて、そのあと、一時、回復されていたようですけれども、急に亡くなられ
たので驚きました。。『ナマコの眼』のほかは、私の好きなのは『アジアの歩きかた』。あの
方は、自分で歩いて確かめられたことをお書きになりました。それを、さらにすごい量の本、
文献、資料を調べられ補われました。そういう姿勢が、私はとても好きでした」
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:22:14
>>194>>195
皇后さまが鶴見良行の従姉の鶴見和子に心酔するほどの大ファンで、一周忌
にも参加されたことを知っている?
秋篠宮さまに鶴見良行の存在を教え、ゼミの聴講をすすめたのは皇后さまで
ある可能性もある。

皇后と鶴見俊輔さんの出会い
2007-08-03
 宮内庁も警視庁も難色を示した皇后陛下の新宿へのお出かけだった。先月28
日のことである。その日、民俗学者・鶴見和子さんの一周忌を記念する会が、新
宿の中村屋で開かれた。

 著書のすべてを読破するほど、美智子皇后は和子さんに「心酔」していた。そ
の一周忌には、どうしても出たい。「わがままな」皇后を周囲はもてあました。
http://blog.goo.ne.jp/shinpeishii/c/f9d7bd412bb9c094efbdfd9396cd81bf
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:23:45
皇后と鶴見俊輔さんの出会い   2007-08-03

 
 女官も連れず、最小単位のSPのみで、皇后の新宿侵入作戦は敢行された。彼
女は和子さんを慕う人々の集いに、真に心安らぎ、スピーチの一つ一つに耳を傾
け、出された食事をすべて食べた。

 親族を代表して和子さんの弟・鶴見俊輔さんが皇后のすぐ目の前に坐っていた。
1941年、彼はアメリカのハーバード大学に留学していたが、真珠湾攻撃で始まった
戦争に際して、米国当局は彼を「アナキスト」として検束した。戦後は一貫して反戦
市民運動を貫いてきた人だ。

 その俊輔さんが皇后陛下に失礼な言動をしないか一部の人が心配した。

 二人は旧知の仲のように歓談した。周囲をギクリとさせたのは俊輔さんが皇后の
ことを「あなた」と呼びかけたことだった。

 「あなたのお父さんとお母さんが、父の鶴見祐輔を訪ねて、軽井沢や熱海の家に
来られた日のことをよく覚えていますよ」。亡き両親について初めて聞く話に皇后は
思わず身を乗り出した。

 天皇のほかに、皇后の自分を「あなた」と呼びかけて来た人は空前のことだったに
違いない。しかし、皇后はいささかも動じなかった。85歳の俊輔さんが発した「あなた
」には、all human nature すべての人を平等と見る思想に裏打ちされた親愛の情が
こめられていたからである。
http://blog.goo.ne.jp/shinpeishii/c/f9d7bd412bb9c094efbdfd9396cd81bf
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:48:42
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:07:21
皇后陛下がIBBY創立50周年記念大会の講演で紹介されたのは、竹内てるよとい
う詩人のもの。
竹内てるよはアナキストで、皇后さまは学生時代に竹内てるよに師事されて詩を
習っていたそうだ。

国際児童図書評議会(IBBY)創立50周年記念大会
平成14年9月29日(日)(スイス:バーゼル市コングレス・センター)

子どもを育てていた頃に読んだ,忘れられない詩があります。未来に羽ばたこうとし
ている子どもの上に,ただ不安で心弱い母の影を落としてはならない,その子どもの
未来は,あらゆる可能性を含んでいるのだから,と遠くから語りかけてくれた詩人の
言葉は,次のように始まっていました。

生まれて何も知らぬ 吾が子の頬に/母よ 絶望の涙を落とすな/その頬は赤く小さ
く/今はただ一つの巴旦杏(はたんきょう)にすぎなくとも/いつ 人類のための戦い
に/
燃えて輝かないということがあろう…
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/ibby/okotoba-h14sk-basel.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:19:28
皇太子殿下が網野善彦の大ファンで、学問上のアドバイスを求めて
網野氏のもとに自ら赴かれたことは有名な話。
網野善彦は反天皇制論者で、反体制的な思想を持つ歴史学者で
あったけど、皇太子殿個人には親近感を抱き、好意的に評価してい
る。


2006年2月11日 (土)
網野善彦と皇太子・徳仁親王

ところで、そんな網野善彦氏が、さきほど長々と引用した著書『日本の歴史00 「日本」
とは何か』の中で、現在の皇太子・徳仁親王のことを、「堅実な学風を持つ日本中世史
家」(同書116ページ)と、好意的とも受け取れる言葉で評価しています。

もしかしたら知らない人もいるかもしれませんが、皇太子・徳仁親王は、歴史研究に深
く携わり、現在でも学習院大学史料館客員研究員として、精力的に論文を発表している
歴史研究者です。専門は日本中世の交通史・流通史。
http://tosa-toad.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_6d6a.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:37:20
皇后陛下が鶴見和子や竹内てるよの大ファンであるのは、その思想的な
部分ではなくて、学問的、芸術的なものへのもの。
皇太子殿下が網野善彦を尊敬されているのも、その思想ではなくて学問
上のアプローチや学際的な研究手法に対して。

皇后陛下が鶴見和子の大ファンで、IBBY創立50周年記念大会の講演で竹内
てるよの詩を引用されたからといって、皇后さまを左翼思想にシンパを感じる
反国家主義者だというような馬鹿はいない。
皇太子殿下が網野善彦の大ファンだからといって、皇太子殿下が反天皇制
論者だと思う者もいない。

それと同じで、秋篠宮ご夫妻が鶴見良行の東南アジアを自らアジアの大地
を駆け回る行動力に惹かれて学問上のアドバイスを求められても何の問題
もないよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:28:05
皇太子が網野と会ったソースは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:01:26
秋篠宮家は一宮家だし興味ない国民が多いよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:33:28
>>203
そんなことないよ。
噂板の秋篠宮家スレなんて大賑わいだもん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:57:27
噂板のキチスレはデマ、妄想の宝庫だから過去スレの
一つ一つを徹底的に検証したらいいと思う。

過去ログ見たらキチの言ってることは数年前から全然変わって
ないことが分る。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:12:27

今上天皇や常陸宮が、皇位継承権のある皇室の人間ですと言っている時点で、
ウソだわさ。

昭和天皇などのお墓を荒し、勝手に火葬としていては言い訳が立たない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:54:22
>>203
本当にそう思うよ。
秋篠宮家ファンは噂板や既婚女性板をコピペで荒らしたりせずに
きちんとしたソース付きで嘘や妄想を検証すればいいのに。

コピペ荒らしをしたってアンチはまた嘘やデマを吹聴することを
繰り返すだろうから、ソース付きで粉砕してやったら完全に息の
根をとめられるのにね。
なんで秋家ファンはそういう地道な作業をしないんだろうかねぇ?
東宮家ファンは「うそ ほんと」みたいな検証サイトを作って、アンチ
のデマに対していつでも反論できるソースをストックしているのに。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:17:13
秋家ヲタは低脳ばかりだから、そいう知的検証する
頭脳の持ち主はいないw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:06:21
そもそも秋篠宮家のファンなんて存在するの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:59:19
693 名前:可愛い奥様 投稿日:2009/07/12(日) 13:37:32 ID:DlznNgc10
遊園地板にカコマコちゃんがディズニー行ったらしい
書き込みがあると聞いたので拾ってみた。

477 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [] 投稿日:2006/03/29(水) 03:17:10 ID:qNyDlmio
今回の滞在延長って、雅子様よりは皇太子が原因なんじゃないかな
あとゲスト混雑

予定がノビタっていうけど
それでも予定を一部キャンセルしたみたいだよ
ミニーの家なんか予定から消されたしね

まえ、秋篠宮の娘二人が来たときは
工程が決まっていなかったというのと、大規模な警備がなかったからだけど
ワールドバザールの中を逝ったり来たり
グランドエンポとコンフェ、ハウグリを逝ったり来たり
警備は大変だったって

それからしたら、ギャグファクトリーだけで買い物させた方が
警備上も都合良かったのかもね

493 名前:名無しさん@120分待ち[] 投稿日:2006/03/32(土) 12:06:41 ID:6UsLXAiw
秋篠宮の娘達は去年インしたんじゃなかったっかな

495 名前:名無しさん@120分待ち[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 14:37:18 ID:BADGbduv
秋篠宮家の2人は去年かおととしのクリスマスシーズンにインポートしたよ。
フィギュアスケートやってるからショー見てたよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:03:19
これって、既にデマであると認定されたレスでは?
2006年3月頃といえば皇太子一家の東京ディズニーランド
へのご行啓がマスコミで格好の話題になっていたし、秋篠宮
家だって。。という東宮家ファンの対抗レスだという結論だった
けど。

秋篠宮家がディズニーランドへ出かけたという確固たるソース
はあるの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:29:18
>>211
内親王方はディズニーランドを訪問されたのかもしれないね。
でも、ネット上での情報を鵜呑みにはしないように。
以前あるスレで秋篠宮一家はお忍びでイギリスに旅行した。
ある人のブログに書いてあったから間違いない!と主張してい
たアホがいたけど、皇族の場合は私的目的の海外訪問でも閣議
で報告されるから、お忍びのイギリス旅行なんて絶対にありえな
いんだけどねw

あと、>>129の住居面積について。
東宮御所は確か2008年に改装工事をしたから、皇太子ご一家の
住居面積はさらに広くなっているかもしれない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:56:53
昭和天皇に世継ぎがなかなかお生まれにならないとき側室制度が議論された。
このとき陛下は「良宮でいい」と側室を拒否されたが、
山屋他人大将のご息女寿々子さんが側室候補にあがったとき陛下は側室を賛成された。
しかし、皇后が不慮の妊娠をし、生まれたのは男の子。
寿々子さんが側室になられるのを期待した多くの国民たちは残念がっていた。
それから20年余りたった昭和30年ごろ、明仁皇太子のお妃候補に江頭優美子さんがあがった。
彼女の美しさに惹かれた明仁は求婚されたが粉屋の小娘である正田美智子と
政略結婚させられ、その後宮内庁から「せめて弟宮に優美子さんをお妃に」という声が出て
義宮に優美子さんを紹介させお二人は生涯をともに過ごそうと約束されたのに
種無し説が飛び回り、その結果優美子さんは義宮のもとを去ってしまう。
その後義宮は石女の津軽華子と結婚する羽目になり、生涯小梨という悲劇に見舞われる。
そして1980年代に入ったころ。どこにでもいるような庶民と交際する礼宮。
しかもその庶民とは3DKのレオパレス21のボロアパートに住む川嶋紀子だった。
昭和天皇とその側近から別れるよう命じられ、小和田礼子さんを紹介された。
同じ「礼」の字もあってか、お2人はすぐに気が合い、生涯をともに過ごされるところだったのに
紀子の誘惑により、礼宮は精神を病み、礼子さんを泣かせてしまう。
そのことを知った昭和天皇はご体調を崩され、
20年前の1989年(昭和64年)1月7日6時33分、吹上御所で崩御された。
まだ喪が明けていないというのに堂々と婚約を発表した礼宮と川嶋紀子。
即位式を挙げていないのに結婚し秋篠宮家を興した文仁と紀子。
その後、徳仁皇太子殿下が小和田雅子さんとご成婚され、
皇室は闇から救われたのである。2001年には敬宮愛子内親王殿下がご誕生。
やがては愛子内親王殿下が明るい未来を築き、すばらしき女帝になられるでしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:58:09
↑あちこちのスレでよく見かけるコピペだけど、信憑性はどれ
くらいあるの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:00:07
>>214
信憑性は全くないw
優美子さんが今上のお妃候補というのは事実だけど当時沢山いたからね本物のお嬢様が。
お妃候補にはお断りされてばかりだし美智子様は救いの神だったのよ。

ディズニーランドいかれればよいのに。
東宮家だろうと宮家だろうとご自由にだわね。

赤坂御所と東宮御所がメインだから広くて当たり前。
天皇家とは天皇皇后と東宮ご一家を指すのですよ。
宮家旧宮家はいわばスペア。
序列があるのが天皇家。
それに文句垂れるなら皇室いらないと同じでしょう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:15:47
>>215
優美子さんが今上のお妃候補というのは事実

ないない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:13:05
>>216
雑誌に載ってましたよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:35:10
東宮参与だった小泉信三さんが各大学にお妃候補となる
女性のリストを求めた。
その中に小和田優美子さんの名もあった。
その程度のものでしょ>お妃候補

家系やその他もろもろのことで、宮内庁幹部による第一次
書類審査で優美子さんは真っ先にふるい落とされたはずです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:03:01
>>207
文句言うならお前が検証しろ、ボケ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:07:30
恫喝好きねぇw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:14:29
愚痴ったり文句いったりしても仕方ないので、毎日過去ログの
1つ1つをじっくり検証してみましょう。

1日に1つずつでも検証していけば、1年で365のデマを検証した
ことになります。
検証の時は、できるだけスレタイトルとURLもお忘れなく。
それから、たしかなソース付きでお願いします。
できれば週刊誌よりも朝日、毎日、読売、産経、日経の五大紙や
地方新聞であればソースとしての信頼性も高いと思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:09:03
>>196-197の内容は自分が最初に紹介したんだけど
あとから「秋篠宮さま」を読んだら
秋篠宮本人が学習院の先生に鶴見の紹介を頼んでたよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:36:27
>>222
だから、鶴見良行を知るキッカケになったのは皇后が秋篠宮に
教えた可能性もあるのでは?
鶴見和子の大ファンである皇后は従弟の鶴見良行の存在は当然
知っていただろうし、著作も読んでいたかもしれない。
そして、その本を礼宮や紀子さんに教えたという可能性だってあり
得るよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:40:56
可能性を論じるのは、検証とは言わないのでは?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:51:56
>>223
だから何?
ただの想像だろ
要するに秋篠宮が鶴見とつきあいがあったことは皇后に責任転嫁したいのだろう
東南アジアに興味のある秋篠宮が「なんとか鶴見に会いたい」
と思うのはおかしくない
でも皇后陛下経由なら学習院の教授じゃなく皇后陛下が便宜を図ってるよ
秋篠宮さまから抜粋した人は秋篠宮が学習院経由でお願いしたことは
特に触れてないけどそこらへん意図が見えてるよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:54:43
>>225
× 秋篠宮さまから
○「秋篠宮さま」から
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:27:29
江森敬治『秋篠宮さま』

 話は前後するが鶴見さんとの出会いは、一九八八年。当時、非常勤で学習院大学
で中国語を教えていた原島春雄さん(故人)に宮さまが「鶴見さんにお会いしたい」と
頼まれたという。原島さんは直接、鶴見さんとは面識がなかったようだが、なんとか連
絡をつけてくれた。それで目白の飲み屋で一緒に酒を飲みながらいろいろな話をして
くれたという。
 その時には、学習院女子短大教授(現、学習院女子大学教授)の高橋新太郎さんや
東京水産大学教授(現、同大学名誉教授)の多紀保彦さんらも一緒だったという。その
場で鶴見さんは、
「あなたみたいな立場の人だったら、魚なら差魚だけじゃなくて、魚と人とかがどういう
ふうにかかわっているとか、そういうところまで広げながらいろいろと調べたほうがいい
ですよ」
 と、話した。宮さまは、魚の分類の仕事をやり始めてそんなに時間がたっていなかっ
たところで、その話をどうとも思っていなかったらしい。しばらくして、魚と人とのかかわ
り方に興味を持つようになってきて、鶴見さんの話を思い出されたという。また、同じこ
ろ紀子さまも上智大学で鶴見さんの講義を数回、受けられたという。
 鶴見さんは興味の対象をもっと広く、という言い方をされたのだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:31:42
>>225
何で「責任転嫁」とかいう話になるの?w
秋篠宮と鶴見良行が目白の飲み屋で会って話し合ったことは、結婚前後の雑誌
でも記事になったし、『秋篠宮』でもそのことを紹介している。
また、そのことは隠すようなことでもない。


229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:54:50
500 :名無し草:2007/07/21(土) 23:33:10
天皇陛下は三十二歳の誕生日を前に兄弟の教育方針について、
「私の場合、兄弟分かれ分かれに育てられ寂しかった。今度は
一緒になるべく同じようにして行きたい。いずれは差がつくか
もしれないが、可能な限り分け隔てなく育てていくつもりだ。
けれども兄は将来、窮屈な立場になるので今のうちになるべく
自由に、弟は将来、兄より自由になるのでしつけに厳しく、窮
屈に育てたい。大きくなったことを考えると、これでバランス
がとれると思う」(秋篠宮さま P42)
-----------------------
皇太子明仁親王の32歳誕生日は、昭和40年12月23日
浩宮5歳
礼宮、昭和40年11月30日に生まれて生後3週間

================(理想↑ と 結果↓)====================

「浩宮は長男ということで、私もいろいろと細かい点まで注意す
るようにしたため、のびのびとしたところが少々不足するように
なったのかもしれません。兄と比べて礼宮は次男ということで、
逆に手綱を緩めたようなところがあって、のびのびしすぎたよう
ですけれど…」(浩宮の感情教育 P21)
-----------------------
昭和51年7月20日、東宮御所:父母面談
浩宮16歳、礼宮10歳
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:55:40
皇太子明仁親王の「帝王学」言及

Q:浩宮様は将来の象徴になる方だと思いますが、そのための帝王学を具体的に何か…。
A:重要なものとして、人間として望ましい人格をつくることが第一で、それに立場からくる
 いろいろなものが加わってくると思います。帝王学はその両方を含むものと考えます。
 しかし、人間として望ましいものを身に付けることは帝王学ではなく、それは学校教育
 によるところが大きいのでは…。(昭和47年)

Q:浩宮様にはどういう帝王学をお考えですか。
A:帝王学という言葉が適切かどうかとも思いますが、たとえば、日本の文化、歴史、とくに
 天皇に関する歴史は学校などでは学べないものです。それをこちらでやっていくことは
 したい。(昭和51年)

皇太子妃美智子の子どもたちの将来に対する言及

浩宮は学問も大切ですが、私はとくに、浩宮は将来の自分の立場を自覚して、皇室の
歴史を貫く仁の心を身につけていってほしいと思います。
礼宮は浩宮に比べて、将来幅広い選択ができる立場にいますが、それだけにしっかり
した価値観、判断力を持ち、浩宮を助けて、良い皇室を作っていってもらいたいと思います。
いわなくても、礼宮は必ずそうしてくれるでしょう。
紀宮のことは、あまり先のことを考えてもどうしていいのかわかりません。内親王として
充実した生活を送って、社会に巣立つよう願っています。(昭和52年)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:57:52
皇太子さまが幼い頃から受けてこられてきた帝王学の成果は?

文藝春秋 2006年10月号  平成皇室の危機は去ったのか
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/bungeishunju0610.htm
皇 太 子 一 家 の 未 来 は ど こ に

高橋 戦後皇室には、三つの転機がありました。第一が昭和天皇の「人間宣言」。
これは必要に迫られてやったことではありますが、それまでの神話と伝説を否定
して、戦後の象徴天皇制の基盤を作った第一歩です。第二がいまの陛下と正田美
智子さんとのご結婚。これはいわば旧典範の第三十九条、「皇族の婚嫁は同族又
は勅旨に由り特に認許せられたる華族に限る」の“違反”であり、民間から皇妃
を娶るというのは、皇室の伝統の破壊ではありました。しかし結果は素晴らしか
った。そして〇四年五月の皇太子による「人格否定発言」は、皇族が「公」より
も「私」を前面に打ち出した、自己主張をしたという点で、前の二つと並ぶお大
きな転機だと思います。皇太子は大きな曲がり角を曲がられた。ただし、その目
指す先は、まだわからないのですが。
 ( 中      略 )
高橋 でも、「公務を見直したい」、そして「自分の代ではこうやりたい」、と
いうのは、政治化のスタイルで、天皇や皇太子自ら考えることではないと思いま
すよ。その点で私は秋篠宮の「公務とは受け身のものである」という考えに賛成
です。

保阪 確かにそうなんです。困ったことに実情は新しい公務どころか、家庭内の
こと、雅子妃の病気のことで精一杯のようにみえます。東宮一家を温かい目で見
守りたくても、国民の側もどこまで我慢できるか、という段階まできているよう
な感もあります。今回のオランダ静養で、かなり限界点に近づいているように思
うんですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:59:16
文藝春秋 2006年10月号  平成皇室の危機は去ったのか
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/bungeishunju0610.htm

雅子妃「オランダ静養」の衝撃

高橋 ここからは皇太子ご一家のことを中心に話しましょう。皇太子妃雅子さま
は、適応障害からいぜんとして回復しておらず、この夏はご一家でオランダで静
養されました。公務以外の目的で皇族が海外に滞在するのは、皇室の歴史上極め
て異例のことです。どうも私には皇太子ご夫妻の最近のおふるまいには、「公」
よりも「私」を優先させているとしか思えないことがあり、お畏れながら不満に
感じることも多いのです。

櫻井 同じ思いです。そしてオランダ静養にも落胆しています。特にオランダ到
着直後に配信されたご一家の写真には驚きました。写真を一面に掲載した読売新
聞は「はじける笑顔」とキャプションをつけていましたが、オランダ王室の方々
と並んで、雅子妃、愛子様、皇太子様とも、国内では決してお見せにならない本
当にお幸せそうな笑顔をしています。この写真をみていると、「自分たちの本来
の居場所は日本ではないのです」とおっしゃられているような気さえしてきまし
た。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:00:53
週刊ポスト 2006年3月10日
皇太子と秋篠宮「公園デビューという波紋」 森 暢平(ジャーナリスト
                           成城大学専任講師)
 2月23日に46歳の誕生日を迎えた皇太子。義理の妹である秋篠宮紀子妃の懐妊
について、
「私たちにとっても大変うれしいことです。秋篠宮から電話で報告を受けました
ので、私からは“それはよかった”ということと“お大事に”ということを伝え
ました」
 と、今後の順調な経過を願っている旨を述べられた。皇太子の素直な気持ちな
のだろうが、淡白な感じがした。「電話報告」という点も気になる。妊娠発表か
ら2週間。兄が直接お祝いのために出向くことも、弟が面前で報告することもな
かったということだ。
 もちろん、東宮と宮家では身位がまったく違う。兄弟がそう簡単に行き来でき
ない間柄であることは理解しなければならない。それにしても、皇室にとって、
5年ぶりの命の誕生という局面で、電話でのやり取りだけというのは、さびしい
感じがしないでもない。
 会見で、皇太子が伝えたかった最大のメッセージは、雅子妃への病状への理解
であろう。
「まだ回復の途上にあることを皆さんにもご理解いただき、静かに温かく見守っ
ていただければ」
「(宮中祭祀に)雅子が携わるのは、通常の公務が行なえるようになってからに
なると思います」 
 公務を果たせていないのではとの批判への「説明」である。弟に子供ができた
ことを喜ぶ「王者の風格」を見せてほしい場面なのに、夫婦のことが最優先とい
う現状はある意味理解できる。ただ、次の天皇として「それでいいのか」と快く
思わない人がいるのも確かだ。状況を説明し、そのことがまた皇族らしくないと
批判を浴びる。ご夫妻をめぐる悪循環スパイラルの構図がここにある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:01:42
週刊ポスト 2006年3月10日
皇太子と秋篠宮「公園デビューという波紋」 森 暢平(ジャーナリスト
                           成城大学専任講師)
「平日の公園行き」に批判の声

 若き日の皇太子について、昭和天皇の影を見た人は多い。常に「公」を優先し
た昭和の「大帝」の生き写しであるというとらえ方で、将来への期待は大きかっ
た。
 それに対して、現在の天皇ご夫妻は、どちらかといえば、公と私を区別し、割
り切ってきた。昭和時代、皇太子だった陛下と美智子妃の皇居内での評判はあま
り芳しくなかった。陛下と美智子妃が郊外の団地を視察し、ベランダから外をの
ぞく写真は、高度成長期に生まれた新しい「ニューファミリー」を象徴する絵柄
となっていたが、昭和天皇の周辺では「軽い」「家族を優先しすぎる」などの批判
判が渦巻いていた。そして、秋篠宮もまた、このニューファミリー路線の流れに
いるように見える。
 ところが、平成になり、皇太子の位置はある時期から、正反対に移動する。私
生活を尊重したいとの意志をはっきり表明し始め、いつの間にか、秋篠宮ご夫妻
をはるかに通りすぎる位置まで到達してしまったようだ。
 雅子妃との結婚から徐々に変わってきたのだろうが、はっきりしたのは、2001
年12月の愛子内親王の誕生後だ。翌年4月の会見で、皇太子は、
「私は、家族というものは、社会の最小の単位であると思います。家族を理解す
ることによって、社会を知るということ、これはとても大切なことではないかと
思います」
 と宣言。家族をまず理解し、それを通じて社会を知ることが自分の立脚点であ
ると述べたのだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:54:17
こんな雑誌の論者より
昭和平成を生きてきた一般庶民の方が
秋篠宮家より東宮家の方がはるかにいいと思ってるわな
生き証人ですから秋篠が幼少から今まで何をしてきたかちゃんと覚えとる
今上が次男に甘いのは自分に似てるからだろう
美智子様がいなければ何一つ認めてもらえなかった
大好きな祭祀を増やし皇居で隠居されるが一番の幸せかと
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 05:27:17
>>235
>昭和平成を生きてきた一般庶民の方が
>秋篠宮家より東宮家の方がはるかにいいと思ってるわな
>生き証人ですから秋篠が幼少から今まで何をしてきたかちゃんと覚えとる

秋篠宮が幼少からどんなことしてきたの?
彼がやってきたことを検証してみようよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 05:45:15
大変だよ
秋篠宮はいっぱい問題起こしてるから
だいたい梅図かずおのマコトちゃんのモデルになったようなバカだもん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:02:39
>>237
どういう問題を起こしたのか教えてください。
マコトちゃんのモデルになったのがどうして良くないことなんですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:52:43
多動、授業中大声で叫ぶ、勝手に立ちあがる、うんこもらす。
昭和帝ご夫妻がいようが、床にごろごろ。
両親公務に行かれるとき大騒ぎ。
動物虐待。
これほとんど写真映像で残ってるから凄い。
躾なんて何にもされてない野放し野坊主って感じw
皇族ですから、お子さんだし、やんちゃという逃げ口上でいつも片付られてましたね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:28:22
秋篠宮ちゃまのお噂
20http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1184/11847/1184743663.dat

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:07/07/21(土) 01:31:01
>>33
162センチ 52キロ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/impr/0609article/fe_im_89091201.htm
>入学したばかりの紀子さんが姿を見せ、
>その際、書店主が「川嶋教授のお嬢さんです」と紀子さんを紹介した。

実際は教授が店主に紀子さんを紹介→店主が紀子さんを書店に呼んで礼宮に紹介
http://www.ytv.co.jp/blog/ura_news/2006/09/post_77.html

阿部さん(店主の話)
>阿部さんの話によると、秋篠宮さま(礼宮文仁親王)は、かつての私
>と同じように、暇があると『成文堂』に顔を出し、阿部さんとだべる
>ことを楽しみにしていたそうです。
>そんなおしゃべりの中で、「誰かいい人いませんか」と相談を受け、ひ
>らめいたのが,川嶋辰彦教授のお嬢さん・紀子さんだったのだそうで
>す。その直前、川嶋教授から「娘もいよいよ大学なので宜しく」と紹
>介されたばかりだったのです。
>宮様と紀子さんが初めてのデートは、『成文堂』の奥にある控え室。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:40:48
>実際は教授が店主に紀子さんを紹介→店主が紀子さんを書店に呼んで礼宮に紹介

川嶋教授は成文堂書店のなじみ客で、阿部店長とも顔見知りの関係だった。
長女の紀子さんが学習院大学に入学する時に知人の阿部店長に紹介。

そして、礼宮から「いい人がいたら紹介してください」よ頼まれていた阿部店長
が紀子さんを「経済学部の川嶋先生のお嬢さまです」と紹介。
その後礼宮は学友の一人に紀子さんを自分が主宰するパレス・ヒルズ・テニスクラブ
に入会して交際が始まった。
これが真相。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:44:14
>>241
×その後礼宮は学友の一人に紀子さんを自分が主宰するパレス・ヒルズ・テニスクラブ
に入会して交際が始まった。

○その後礼宮は学友の一人を介して紀子さんを自分が主宰するパレス・ヒルズ・テニスクラブ
への入会を誘い、交際が始まった。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:48:49
>>239
現在進行形ならともかく
たかが子どものすることを取り上げて非難する意味ないっしょ

子どもが元気いっぱいにしているのは個性だし
今はつつがなく公務に励んでいるから何の問題もない

244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:29:32
>>243
公務なんてここ数年でしょうw
高円宮殿下がお亡くなりになってからそれまでは公務はおざなり。
注意されてますからね殿下に。
たかが子供の愛子様には随分厳しいくせにw
恙無くは秋篠と紀子さんが天皇皇后になりたいが為の公務。
別に一宮家なんだからやらなくてもいいものまで。
豚インフル騒動の時期の海外公務もほとんど国民は知らないのでは。
全然テレビでも流れませんでしたね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:44:49
ていうか傍系でしょう秋篠宮ってやんちゃで済んでた時代の後も、お好きなタイにばかり行くあたりちょっとおかしいわ。
終戦記念日挟んで娘と私的海外旅行、どこがつつがなくよ、ヤリタイ放題じゃない。
自分等は散々おさぼり三昧してきて、いきなり真面目に公務してますなんて言われてもね。
それも動物園とかも公務にしちゃうのよね。
野心丸出しで、東宮家と待遇が違うとか検証してるけど、序列があるから天皇家なんでしょう。
文句があって不満なら秋篠宮家が皇室から出ていけばいいだけのこと。
悠仁は継承権があるだけで一宮家の親王に過ぎない。
それも将来どう育つかも分からない幼児なんでしょうまだ。
男子産んで威張って皇統を奪いたくてウズウズしてるのは見てて分かるけどw
あまりあからさまだと反感買うだけ。
本気ならもっと大人しくしてたほうがいいと思うわよw
最近の橋本爺さんの露骨な記事は益々反感買って、秋篠宮家が嫌われるだけ。
それが目的ならどうぞ頑張ってw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:47:39
>>244
>高円宮殿下がお亡くなりになってからそれまでは公務はおざなり。

秋篠宮夫妻は、皇太子とともに青年関係の公務を分担して、以前から
公務に励んでいたよ。

>注意されてますからね殿下に

殿下というのは高円宮のこと?
高円宮が秋篠宮に注意したというソースは?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:49:35
>>245
傍系の宮家ならいいけど、次の天皇になる皇太子が終戦記念日にテニス
や花火見物したらマズイんじゃないの?
秋篠宮は傍系だから問題ないけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:02:44
>>247
傍系ならいいのならずっと宮家でいてねw
間違っても皇太子の代わりに天皇なんて言わないでねw
傍系だからと逃げる秋篠宮は私的旅行もいいわけねお手軽な宮家だね。
しかし美智子様の皇室の祈りはどこへ?
それと昭和時代の皇太子ご夫妻も終戦記念日に軽井沢でテニス三昧でしたよ。
今上夫妻を見習っただけではありませんか。
ソースは映像に残ってますことよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:15:47
>>239
ということは立派に今は育たれたという事ですね。
人間味がある心暖まるエピソードをありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:51:13
>>241
辰彦氏は非常に礼儀正しく紳士的で、紀子さんが学習院初等科に編入した
時やオーストラリアに転校する時にも忙しい時間の合間をぬって
学校に挨拶に訪れ、当時の主管(担任)が永年教師をしているけど、
こんな礼儀正しい父兄の方ははじめてだ、と感激したエピのある人。

紀子さんが学習院大学に入学した時も、以前から顔見知りであった
書店の店長に娘を紹介することだってあるよね。
それがアンチの脳内では辰彦氏が前もって計画を立てて、店主に紀子
さんを礼宮に紹介させた、っていうことになっているのかw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:31:15
松崎敏弥『紀子さまの優しい微笑み』 @

キャンパスの片隅で芽生えた恋

 礼宮さまと紀子さまが初めて出会ったのは、昭和六十年春のこととされている。
 その記念すべき場所は、東京・目白の学習院大学の構内にある書店「成文堂学習院
大店」だった。
 成文堂書店は、学習院大学のキャンパスの中でも、JR目白駅に近い一角に位置して
いる。このあたりにはテニスコートやラクビー場があり、その隣の建物の中で、学生食堂
と向かい合っている。学生会館なども近くにあって、開放的な雰囲気が漂っている。
 紀子さまが学習院大学文学部心理学科に入学した昭和六十年五月、成文堂書店のお
なじみ客である川嶋辰彦教授に連れてこられ、成文堂書店の阿部俊郎店長に「今度、文
学部心理学科に入学した娘です。これからお世話になります」と紹介した。
 阿部店長は、その時の紀子さまの話しぶりや物腰から、どことなく上品で聡明な印象を
受けたという。
 礼宮さまも学生食堂にこられたときや、講義の空き時間などによくこの書店に出入りさ
れていた。紀子さまが成文堂書店に初めて姿を見せてから一ヵ月ほど後のことだから、六
十年の六月の初め頃のことになる。礼宮さまが書店に立寄られ、阿部店長と事務所で雑
談されていたところへ、紀子さまが姿をみせた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:32:00
松崎敏弥『紀子さまの優しい微笑み』 A

    あっ・・・・・・そうですか、と照れた礼宮さま

 阿部店長が事務所に紀子さまを招きいれて、礼宮さまに「こちらが、経済学部の川嶋
教授のお嬢さんです」とご紹介した。
 「あっ、そうですか・・・・・・よろしく」と礼宮さまは挨拶された。いつもの通り平静な表情
を変えなかったが、このときの第一印象が強く脳裏に焼きつけられたようだ。というのも、
礼宮さまはこの頃親しい友人に「川嶋さんという可愛い人がいるよ」と打ち明けていらっ
しゃったからだ。
 その後、礼宮さまはご自分が主宰されている「自然文化研究所」に紀子さまを誘い、入
会することとなった。こうしたサークル活動を通じて、お二人は急速に親しさを増していっ
た。学生食堂で、昼食をご一緒にとられる姿が垣間見られたのも、この後間もなくのこと
である。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:33:28
松崎敏弥『紀子さまの優しい微笑み』 B

    礼宮さまが宛名書きのバイト?

 こんな微笑ましいエピソードもある。
 紀子さまは一時期、成文堂書店でアルバイトをしていた。海外にいる日本人子弟に、
教科書を発送する仕事であった。休講などの折、この仕事を行なっていたのだが、この
紀子さまの奮闘ぶりをご覧になられた礼宮さまが、率先して手伝うということもあった。
 手伝いをお申し出になった宮さまに、宛名書きをお願いすると、気さくにペンをとられた
という。紀子さまが、「これが礼宮さまの書いた文字と知ったら、受け取った人はさぞび
っくりすることでしょう」と冗談を言って、礼宮さまを笑わせた。
 阿部店長はこの頃のお二人の印象をこう語っている。
「初めて会ったときから、礼宮さまの伴侶はこの人しかないのではと思った。その期待
どおりになって、望外の喜びというほかありません」。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:18:12
>>248
秋篠宮家は普通に一生宮家じゃないの?
一応皇位継承順位は皇太子の次だが、
年齢的にも悠仁親王に譲るだろうし。
本人がそうほのめかした訳でもないのに、
もしかして最近の他人が書いた記事が本当になると思ってんの?

秋篠宮が腹ん中で何考えてるかはシラネ
だが、仕事としての祭祠には出席している。
最低限やれと言われたこともやっている。
それでいいんじゃねーの。
もとより待遇が低い代わりに期待されることも少ないのが宮家だ。

それより東宮が再び機能することを願うよ。
雅子妃に回復の兆しはあるのか?
6年も病み続くなんざ相当な重病だろjk
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:42:57
>>251->>253
ソースどうもありがとう!!

このスレはこういう確かな記事をソースをコツコツ積みあげて
いってデマを検証していって欲しい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:44:38
秋篠宮ちゃまのお噂
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1184/11847/1184743663.dat

ざっとROMってみたけどツッコミどころが満載の妄想スレだねw
まずはここから検証してみよう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:20:53
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:28:18
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/impr/0609article/fe_im_89091201.htm
>12月末、ご一家で葉山御用邸に行かれた際、たまたま葉山に来ていた紀子さんを誘い出して、
>浜べを散歩される両陛下と2人が顔を合わせる場を作られた。

>た ま た ま 葉山に来ていた紀子さん
>た ま た ま 葉山に来ていた紀子さん
>た ま た ま 葉山に来ていた紀子さん

紀子さまとおばあさま(紀子=いとこ)は前日からホテルに泊まって準備していました
BY 紀子さまの祖母談


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:26:59
ゲッ ゴキコの祖母さんまるで置屋のやり手婆
さすが川島クオリティ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:23:20
紀子さまの祖母、川嶋紀子(いとこ)さんのインタビュー記事。
週刊女性増刊『礼宮さま紀子さん青春華燭』より。


 紀子さまは6歳で帰国。再び10歳でオーストリアのウィーンに渡るまで、短い期間だっ
たが、触れ合いのひとときを過ごすことができた。
「紀子は絵が好きでしてね。鎌倉の山でスケッチをするときなど、一緒に出かけたもので
ございます。私のそばにペタンと座って、黙って熱心に絵を描いていました。なんでも素
直に、楽しそうに受け入れる子だったんです。学問につながるようなものには、大変興味
を示していましたね」
 過ぎ去った日々の記憶がひとつひとつ鮮明によみがえってくる。
 そういえば5年前の12月、礼宮さまが紀子さまと初めてデートをなさったときも、祖母・
紀子さんは立ち会っていた。
 紀子さまが大学1年生の冬休みの出来事―。
「大学の友人の方々とお集まりがおありだとかで、礼宮さまが紀子を迎えにいらっしゃい
ました。わざわざ車から降りてこられて“紀子さんをお借りします”と、私におっしゃり、紀
子を車にお乗せくださいました。ただただ感謝で涙がいっぱいです」
 と、そっと目頭を押さえた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:33:41
川嶋紀子(いとこ)さんは、毎年鎌倉のホテルに宿泊し、そこに孫たち
を招いて一緒に過ごすのが恒例だった。
昭和60年の暮れにも紀子(いとこ)さんは孫を招いて、紀子さまは従姉妹
とともにホテルに宿泊していた。
その時に葉山の御用邸で皇太子(当時)ご一家も静養中だった。
この機会に紀子さまをご両親に紹介して、交際を認めてもらおうと思った
礼宮が葉山の海岸で皇太子(当時)ご夫妻とすれ違うように歩いた。

皇太子殿下は、すでに東宮御所で一緒にテニスをプレーしたりして紀子
さまのことをご存知だったけど、礼宮の紀子さまへの熱い思いが伝わって
お二人の交際を認められ、その直後に側近に二人の交際を前向きに検討
するように指示をされた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:34:22
中日新聞 1989年9月12日
ご交際の進展指示 3年前     お喜びの両陛下

 天皇、皇后両陛下は、礼宮さま(二三)と川嶋紀子さん(二三)の五年越しの交際を
温かく見守ってこられた。交際当初からお二人のほのぼのとした雰囲気を感じ取った
両陛下は三年前「前向きに検討してほしい」と、当時の側近らにお付き合いがうまく進
展するよう指示された、という。旧華族や財閥などに無縁の民間出身の紀子さん。とり
わけ皇后さまにとって、三十年前皇太子妃になった当時ご自分と全く同じ立場なだけ
に、紀子さんに寄せられる親近感は深いはずだ。今、愛くるしい笑顔のプリンセスを迎
えることになった天皇ご一家は喜びに包まれている。
 礼宮さまと紀子さんの出会いは昭和六十年四月。紀子さんが学習院大学に入学して
すぐのころ。同六月、礼宮さまは仲間を募って「パレスヒルズテニスクラブ」を主宰、間も
なく紀子さんは礼宮さまに誘われ同クラブに入会した。両陛下もそのころ、赤坂御所で
のテニス大会で紀子さんと会われている。
 その年の暮れ、天皇ご一家が神奈川県・葉山御用邸で静養されていた時のことだ。
礼宮さまは葉山のホテルに滞在していた紀子さんを誘い、海岸をデート中、両陛下とバ
ッタリ。側近は「“二人でこれから付き合っていきたい”との固い意思を両陛下にご覧に
入れたのだろうと推測する。
 お二人の熱い気持ちはすぐに両陛下に伝わった。間もなく両陛下の指示で紀子さん
は交際相手として認められた。その後も紀子さんは度々御所を訪れ、御所内では公認
の間柄になった。今月三日、礼宮さまは御所内で、紀子さんも含め約三十人の仲間を
招き、テニス大会を開いた。栃木県・那須御用邸から帰京したばかりの両陛下もテニス
ウェアに着替えてコートに行き、お二人を祝福された、という。
 九日、広島県赤十字・原爆病院で被爆患者を訪問中、女性患者に「礼宮さまの婚約
おめでとう」と言われ、「ありがとう」と笑顔を見せられた両陛下。今後も温かなまなざし
でお二人を見詰めていくことだろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:57:37

戦後、日本の神社・仏閣・経済界などでは。
太平洋戦争は、天皇家の命の保障と引き換えに戦勝国が負うべき戦争犯罪を
日本がかぶり。
捏造歴史を日本が受け入れて、太平洋戦争が終わったと理解されていた。

崩れやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける為に。
日本国民の考えをリードする日本の権力者たちは、捏造歴史肯定派にされた。

皇室においては、皇位継承権のない事を確認されて。
崩れやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に。
東宮や常陸宮となり、今日、今上天皇や常陸宮となった。
などなどを、理解していた。

だから条件の悪い美智子さんや華子さんしか、皇室に嫁として入らなかった
のよ。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:04:03
944:名無しさん@十周年 2009/07/15(水) 00:36:49 ID:vEeL3GAX0
以下は、1996年の秋篠宮バッシングに伴い、陛下に苦情を言ったとされる
新潮記事に対する文春記事中にあった、川嶋教授の「反論文」。完璧です。

週刊文春 1996.8/15・22号より抜粋

この報道に驚いた川嶋教授は、六月二十日、宮内庁の鎌倉節長官宛に、事実関係に
かかわる次の三点について書簡を出している。以下は少々長くなるが川嶋書簡からの引用。

<1 本年四月二十一日には、御所に上がらせて戴いてはおりません。午後三時頃は、
帝国ホテルで催された知人の結婚披露宴に出席致しておりました。また、
本年は御所に上がっておりません。

2 (『週刊新潮』)6月20日号及び6月27日号の記事の中で、陛下に対して
私が宮様の女性問題で苦言を呈した旨、記されておりました。しかし、これまでそのような
お話を申し上げた事は一度もございませんし、些かもそのような気持ちを抱いた事もございません。

3 数は限られているかも知れませんが、過去に私共に関して事実と食い違う報道が
なされたことがございました。そのような時私共は、原則として取り上げられた事項に
関しそのままにしておくと言うプリンシプルを大切にして参りました。何故ならば
一つの事柄を否定致しますと、気がつかないでいる他の事柄を肯定していると受け取られる
可能性がございますし、その逆の場合も考えられるからでございます。>
http://74.125.153.132/search?q=cache:rSVdFOWTCG4J:amenoiwayato.web.fc2.com/c1.htm+
%E5%B7%9D%E5%B6%8B%E8%BE%B0%E5%BD%A6%E6%95%99%E6%8E%88+%E6%80%92%E9%B3%B4%E3%82%

某所よりコピペ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:08:49
週刊文春 1996.8/15・22  1
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?

 天皇陛下が前庭神経炎で倒れられ、突如御静養されることになったのは今年の六
月七日。
 それを受けて『週刊新潮』6月20日号は、その遠因は紀子さまの父、川嶋辰彦学習
院大学教授(56)が御所に出向き、秋篠宮殿下の女性問題について陛下に直談判し
たことにある、とやってのけた。
 ホントに川嶋教授は陛下に苦言を呈したのだろうか。

 そもそも今回の騒動の発端は『週刊新潮』4月18日号の「秋篠宮殿下度重なる『タイ
訪問』に流言蜚語」の記事。その中には、
「殿下には、結婚前からの付き合いになる高貴なタイ美人がいる」という流言蜚語が宮
内庁職員や取り巻きの間で飛び交い、件の女性に会うために秋篠宮殿下がタイ行を重
ねているという記述があった。
 さらに6月20日号で『週刊新潮』は「天皇陛下突如御静養の背景に秋篠宮殿下」、の
タイトルのもと、殿下の女性問題をめぐって夫婦喧嘩が絶えず、苦悩された紀子さまが
里帰り。事態を憂慮した川嶋教授が四月二十一日に御所に“怒鳴りこんだ”と書いたの
である。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:09:31
週刊文春 1996.8/15・22
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?  2

 この報道に驚いた川嶋教授は、六月二十日、宮内庁の鎌倉節長官宛に、事実関係
にかかわる次の三点について書簡を出している。以下は少々長くなるが川嶋書簡から
の引用。
<1 本年四月二十一日には、御所に上がらせて戴いてはおりません。午後三時頃は、
帝国ホテルで催された知人の結婚披露宴に出席致しておりました。また、本年は御所
に上がっておりません。
2 (『週刊新潮』)6月20日号及び6月27日号の記事の中で、陛下に対して私が宮様の
女性問題で苦言を呈した旨、記されておりました。しかし、これまでそのようなお話を申
し上げた事は一度もございませんし、些かもそのような気持ちを抱いた事もございませ
ん。
3 数は限られているかも知れませんが、過去に私共に関して事実と食い違う報道がな
されたことがございました。そのような時私共は、原則として取り上げられた事項に関し
そのままにしておくと言うプリンシプルを大切にして参りました。何故ならば一つの事柄
を否定致しますと、気がつかないでいる他の事柄を肯定していると受け取られる可能性
がございますし、その逆の場合も考えられるからでございます。>
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:10:11
週刊文春 1996.8/15・22
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?  3

 さて、コトの真相を直接、川嶋教授に伺うべくお訪ねしたが、あいにく教授は海外出
張中。
 代わって教授と親しい友人が語る。
「御所にあがったとされる四月二十一日に、川嶋さんは知人の結婚披露宴に出席して
いて、とても御所にあがる時間などなかったんです」
 去年から三回、御所に上がっているという報道もされたが。
「昨年の九月八日に、天皇皇后両陛下のお招きで、紀宮さま、川嶋夫妻の五人でプラ
イベートな会食をされたそうですが、以来、御所には上がってないそうですよ。その後も
両陛下をはじめ皇太子殿下、妃殿下の方々との私的な会食はされてますが、それらは
すべて秋篠宮邸で行われた紀子さまや眞子さまのお誕生祝の席。みなさんで十二名。
それは楽しい会だったそうです」
『週刊新潮』は再び6月27日号で、「四月二十一日とは特定できないが、四月中に教授
が陛下を訪ねているのは間違いない」
と反撃に出た。
「それならば、川嶋さんが陛下に会ったという日付を特定して示すのが報道の最低のル
ールではないでしょうか。また、川嶋さんが“御所に怒鳴り込んだ”という表現がありまし
たが、確かに川嶋さんはモノをはっきりいう人ではありますが、およそ怒鳴り込むような
人ではありませんよ」(前出・友人)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:11:07
週刊文春 1996.8/15・22
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?  4

 タイには秋篠宮殿下がお気に入りの“高貴なタイ美人”が存在し、紀子さまが殿下
の女性問題で苦悩されて里帰りされたとも報じられたが……。
「そんなこと誰がおっしゃるんでしょうか。殿下の女性問題ももちろんそれに伴う里帰
りもなくて、両殿下はとても仲がよろしいそうですよ」
 殿下のナマズ研究仲間もこう言う。
「タイ当局の警備は厳しくて、殿下の同行者の家族、たとえ大使館員の夫人が夫に
面会を求めても、それは厳しいチェックを受けます。噂されるような女性が近づける余
地は全くありませんね」
 昨年九月と今年三月にもタイ行をされたと指摘された点についても、
「昨年九月は、タイの二つの大学からいただいた名誉博士号の授与式に出席するた
め。今年三月はタイ国王のご母堂の葬儀に参列するためだったんです。一連の報道
に対して殿下は、『困った問題ですね』と漏らされていますが、一方で、『そんな女性
がいたらいいですね』なんてご冗談を交えて、一笑に付しておられました」(前出の研
究仲間)
 さて、秋篠宮殿下を巡るこの“激震”を果たしてメコン大ナマズはどう見ているのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:19:00
紀子様が礼宮様に本屋で紹介してもらったのは5月じゃなくて4月と辰彦氏が毎日新聞に書いていた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:55:32
書籍は書いてる作者の主観が入るからソースとしてふさわしくない。
「恋文」なんて皇后マンセーだから、香淳皇后や他の宮妃たちが
どんだけ皇后を苛め抜いたか…ということも書いてあった正直腹立たしくかんじた。
姑の悪口を書かれることは皇后の本意じゃないでしょ、仮にそれが事実であっても。
晩年週に一回は香淳皇后のお見舞いに訪れ、車椅子をおして散歩を
したというぐらい尽くしたというのに、そういう皇后の誠意を踏みにじってる。
橋本や西尾が言ってることって、第三者による皇室批判にすぎないのだから
皇室への不敬、侮辱以外のなにものでもない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:02:11
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:33:33
騎虎さんって、若い頃は運動が苦手じゃなかったっけ?
今はどうか知りませんけど。
確か、婚約してからテニスを習い始めたという記憶あり。
---------------------------
紀子さんは運動神経が良くて体育の成績も優秀。
徒競走では常に1位だったと初等科時代の主管が語っていた。

乗馬とピアノを4歳くらいからはじめ、中等科時代に近くのテニス
スクールに入って習い始めた。
高等科時代の院内テニス大会ではダブルの部で優勝しているよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:04:13
>>263-265
被ったスマソ

>>268
じゃあ秋篠宮の愛人や皇籍離脱を報じた週刊誌は
全くソースにはならないね。
どちらも本人が否定しているし。
妄想の道具としては最適に思えるが。

少なくとも上の文章はソースとして自分は認める。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:04:26
×高等科時代の院内テニス大会ではダブルの部で優勝しているよ。
○高等科時代の院内テニス大会ではダブルスの部で優勝しているよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:11:18
>>270
タイ愛人疑惑報道というのは、クリントン大統領の歓迎晩餐会を欠席
してタイ旅行に出かける秋篠宮周辺に飛び交う流言蜚語というような
タイトルで、週刊新潮が裏取り取材もしないで単なる憶測で書いた記事。

その後に各誌が追跡取材をしたけど、全く根拠の無いデマ記事であ
ることが判明。
第一に愛人疑惑を報道した新潮自身が、タイ行きに同行し、秋篠宮の
周辺には女性の影は全く見当たらなかった、と書いているんだから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:54:48
>>251
毎日新聞(夕刊) 1990年6月29日
「紀子ちゃん ありがとう」
父親の思い  辰彦さんが談話  

 紀子さまの父、学習院大教授、川嶋辰彦氏は、家族ぐるみの交際をしていた記者の
求めに応じ、紀子さまのエピソードなど次のような談話を寄せた。
                                    (江森敬治記者)

 幼い日の心配り

 大学一年の四月末に、紀子は初めて、礼宮さまとお会いし、そのことは当日帰宅後、
妻に報告jしていたようです。その一年数カ月後、礼宮さまからのお話を紀子から打ち明
けられた妻は「紀子ちゃん、よく考えてみましょうね」と諭し、二人で再三、この事柄につ
いて話し合っていたようです。私は、助言を「お互いの性格について広く知り合う期間を
十分に持ってはどうか」とのレベルにとどめました。
 昨年八月二十五日の夕方、妻と私が赤坂御所から帰宅した後、妻は「紀子に対する
皇后陛下のあたたかなおぼし召しに、気持ちの整理ができ、心が落ち着きました」と私
に語ってくれました。愛するわが子の成長を同じようにこいねがう一人の母親としての皇
后さまがお聞かせ下さった、礼宮さまと紀子とのお話を伺い、山裾に最後まで残り棚引
いていた一条の朝霞がうららかに晴れ上がる光景を目にする気持ちにも似た、穏やかな
安堵感と深い感謝の念を、妻は胸の内に強く刻んだようです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:57:41
辰彦氏の談話によれば、紀子さんが礼宮と初めて会ったのは昭和60年
の4月末。
辰彦氏が成文堂書店の阿部店長に紀子さんを紹介したのは、大学に入学
する前のことだというから、3月末頃のことじゃない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:28:28
川嶋教授が皇居を訪れ、天皇陛下に苦言を呈したという報道に
ついては、天皇陛下ご自身が平成8年の会見でそのような事実
はなかったと否定されています。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:30:49
天皇陛下お誕生日に際し(平成8年)
天皇陛下の記者会見
会見年月日:平成8年12月19日

会見場所:宮殿 石橋の間

関連質問
問5 両陛下は,今年ベルギーのアルベール国王王妃両陛下を心を込めて
もてなされました。ベルギー王室と陛下とのご縁というものは,エリザベス
女王戴冠式でご訪欧された時以来と思いますけれども,その折のボードワ
ン国王とのですね,出会いあるいはお心に残ったこと,その辺もしよろしけ
ればお話いただけないでしょうか。それからもう一つですね,細かいことで
誠に恐縮ですが,皇室報道に関連しまして,最近一部で今年の4月に川嶋
辰彦教授が,陛下の所をお訪ねになったという報道があって,それが陛下
の前庭神経炎と何か因果関係があるような報道もございましたけれども,そ
のような川嶋教授と4月にお会いになったような事実がありますでしょうか。
その2点,合わせてお願いいたします。
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h08e.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:32:02
天皇陛下お誕生日に際し(平成8年)
天皇陛下の記者会見
会見年月日:平成8年12月19日

会見場所:宮殿 石橋の間


天皇陛下
 それから2番目の質問で,川嶋教授のことですけれども,これは川嶋教授
にお会いしたことはありません。ただ,それを証明するということは非常に難
しいことであって,私も,魚類を研究していて感じることですけれども,この地
域にこの魚がいるということがある文献に出ますと,その査定が間違ってい
ても,間違っているということがほとんど確実であっても,絶対にそれが間違
いであるということを証明することは,非常に難しいわけなんです。そして,そ
の文献がずっと後でも引用されて,非常に奇妙な分布というものが示される
ということがよくあることです。私がかつて日本魚類大図鑑を書いた時に,何
とかこの分布だけは,この魚類大図鑑から始まるようにしたいというような気
持ちで始めたことがあります。そういう点を,いったいどのように考えればよい
か,先ほどの歴史の真実という問題と合わせて,非常に考えさせられるとこ
ろです。魚類の分布のように非常に単純と思われているようなことでも,それ
を否定をするということは非常な努力が必要なわけです。歴史の場合にも,
その有無というものが非常に難しい場合もあることをよく感じております。先ほ
ども言いましたように,常に,公正に,真実を求めていく努力というものが失わ
れてはならないというのも,その気持ちを表したわけです
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h08e.htm
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:14:12
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:14:05
>>15
この人ってマラソン趣味だったっけ?いつも走ってた?


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:11:04
絶対違うよね〜〜w
あのマラソンはホントに不自然だった。
なんかマスメディアに出たくて仕方が無い目立ちたがりの女子高生のようだわ。

当時あのマラソン姿にドン引きした私です。


マラソンって。。
キチはジョギングとマラソンの区別もつかないのかw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:26:46
>>254 >>仕事としての祭祠には出席している。

祭祀は天皇家の私的行事なので宮家はアンタッチャブルのはずだが?
秋篠宮家が祭祀に出席しているというならソースを。
葬儀などの冠婚葬祭を祭祀と勘違いしてないか?

天皇家の祭祀は一子(天皇→皇太子)相伝。
明文化されたものもが公になることもなく、
口伝継承も多いという、天皇家にのみ代々伝わるもの。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:42:19
宮中祭祀というブラックボックス
http://moura.jp/scoop-e/seigen/pdf/20060417/sg060417_kyuchu_01_1.pdf

ここに両陛下と皇太子ご夫妻の宮中祭祀の出欠表が載っています。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:43:00
一九〇八(明治四十一)年には皇室祭祀令が公布され、宮中祭祀の詳細が定められ
た。それによれば、宮中祭祀には大きく分けて、天皇が自ら祭典を行う「大祭」と、
天皇が拝礼するだけの「小祭」があり、前者は元始祭(一月三日)、紀元節祭(二月十
一日)、春季皇霊祭・春季神殿祭(春分の日)、神武天皇祭(四月三日)、秋季皇霊祭・
秋季神殿祭(秋分の日)、神嘗祭(十月十七日)、新嘗祭(十一月二十三日から二十四
日)、先帝祭などが、後者は歳旦祭(一月一日)、祈年祭(二月十七日)、賢所御神楽
(十二月中旬)、天長節祭(天皇誕生日)などがそれぞれ相当する。このほかに、月に
三回行われる「旬祭」があり、昭和期から毎月一日に天皇が拝礼する習慣が確立さ
れた。

http://moura.jp/scoop-e/seigen/pdf/20060417/sg060417_kyuchu_01_1.pdf
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:46:00
>>280-281 所作や神への勅が秘伝という意味ですけど?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:47:30
平成20年1月3日(木) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 元始祭の儀(賢所仮殿)

平成20年1月7日(月) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 昭和天皇祭皇霊殿の儀(賢所仮殿)
文仁親王殿下 ご参拝(武蔵野陵)(武蔵陵墓地(八王子市))

平成20年1月30日(水) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 孝明天皇例祭の儀(賢所仮殿)

平成20年3月20日(木) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 春季皇霊祭・春季神殿祭の儀(賢所仮殿)

平成20年3月23日(日) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 花山天皇千年式年祭の儀(賢所仮殿)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:51:47
平成20年4月3日(木) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 神武天皇祭皇霊殿の儀(皇霊殿)

平成20年6月16日(月) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 香淳皇后例祭の儀(皇霊殿)
文仁親王同妃両殿下 ご参拝(武蔵野東陵)(武蔵陵墓地(八王子市))

平成20年7月30日(水) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 明治天皇例祭の儀(皇霊殿)

平成20年8月31日(日) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 孝昭天皇二千四百年式年祭の儀(皇霊殿)

平成20年9月18日(木) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 後二條天皇七百年式年祭の儀(皇霊殿)

平成20年9月23日(火) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 秋季皇霊祭・秋季神殿祭の儀(皇霊殿・神殿)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:54:38
平成20年10月17日(金) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 神嘗祭賢所の儀(賢所)

平成20年11月21日(金) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 憲仁親王例祭霊舎祭(高円宮邸)
文仁親王同妃両殿下 憲仁親王例祭墓所祭(豊島岡墓地)

平成20年11月23日(日) お名前 ご日程
文仁親王殿下 新嘗祭神嘉殿の儀(夕の儀・暁の儀)(神嘉殿)

平成20年12月15日(月) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 ご参列(賢所御神楽の儀)(賢所)

平成20年12月25日(木) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 大正天皇例祭の儀(皇霊殿)

平成20年12月31日(水) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 大祓の儀(神嘉殿前庭)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:57:03
平成20年12月23日(火) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 天皇誕生日祝賀の儀,宴会の儀,茶会の儀(宮殿)
文仁親王同妃両殿下 天皇誕生日一般参賀(3回お出まし)(宮殿)
文仁親王同妃両殿下 お祝御膳(御所)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:01:15
>一九〇八(明治四十一)年には皇室祭祀令が公布され、宮中祭祀の詳細が定められ
>た。それによれば、宮中祭祀には大きく分けて、天皇が自ら祭典を行う「大祭」と、
>天皇が拝礼するだけの「小祭」があり、前者は元始祭(一月三日)、紀元節祭(二月十
>一日)、春季皇霊祭・春季神殿祭(春分の日)、神武天皇祭(四月三日)、秋季皇霊祭・
>秋季神殿祭(秋分の日)、神嘗祭(十月十七日)、新嘗祭(十一月二十三日から二十四
>日)、先帝祭などが、後者は歳旦祭(一月一日)、祈年祭(二月十七日)、賢所御神楽
>(十二月中旬)、天長節祭(天皇誕生日)などがそれぞれ相当する。このほかに、月に
>三回行われる「旬祭」があり、昭和期から毎月一日に天皇が拝礼する習慣が確立さ
>れた。

宮中祭祀の大祭も小祭にも秋篠宮夫妻は全て出席してるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:20:02
一九〇八(明治四十一)年には皇室祭祀令が公布され、宮中祭祀の詳細が定められ
た。それによれば、宮中祭祀には大きく分けて、天皇が自ら祭典を行う「大祭」と、
天皇が拝礼するだけの「小祭」があり、前者は元始祭(一月三日)、紀元節祭(二月十
一日)、春季皇霊祭・春季神殿祭(春分の日)、神武天皇祭(四月三日)、秋季皇霊祭・
秋季神殿祭(秋分の日)、神嘗祭(十月十七日)、新嘗祭(十一月二十三日から二十四
日)、先帝祭などが、後者は歳旦祭(一月一日)、祈年祭(二月十七日)、賢所御神楽
(十二月中旬)、天長節祭(天皇誕生日)などがそれぞれ相当する。このほかに、月に
三回行われる「旬祭」があり、昭和期から毎月一日に天皇が拝礼する習慣が確立さ
れた。
 皇室祭祀令は一九四七(昭和二十二)年に廃止されるが、紀元節祭と小祭の明治節
祭(十一月三日)がなくなっただけで、宮中祭祀の基本は受け継がれた。
http://moura.jp/scoop-e/seigen/pdf/20060417/sg060417_kyuchu_01_1.pdf
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:21:44
皇室祭祀令

第二章 大祭
第 八条 大祭ニハ天皇皇族及官僚ヲ率イテ親ラ祭典ヲ行フ
天皇喪ニ在リ其ノ他事故アルトキハ前項ノ祭典ハ皇族又ハ掌典長ヲシテ之ヲ行ハシム
第 九条 大祭及其ノ期日ハ左ノ如シ
 元始祭  一月三日
 紀元節祭  二月十一日
 春季皇霊祭  春分日
 春季神殿祭  春分日
 神武天皇祭  四月三日
 秋季皇霊祭  秋分日
 秋季神殿祭  秋分日
 神嘗祭  十月十七日
 新嘗祭  十一月二十三日ヨリ二十四日ニ亘ル
 先帝祭  毎年崩御日ニ相当スル日
 先帝以前三代ノ式年祭  崩御日ニ相当スル日
 先后ノ式年祭  崩御日ニ相当スル日
 皇妣タル皇后ノ式年祭  崩御日ニ相当スル日

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:31:41
秋篠宮夫妻の大祭への出席表

元始祭  一月三日
平成20年1月3日
文仁親王同妃両殿下 元始祭の儀(賢所仮殿)

先帝祭  
平成20年1月7日(月)
文仁親王同妃両殿下 昭和天皇祭皇霊殿の儀(賢所仮殿)
文仁親王殿下 ご参拝(武蔵野陵)(武蔵陵墓地(八王子市))

紀元節祭  
宮内庁公式HPの秋篠宮夫妻の日程表には記載なし

春季皇霊祭  
平成20年3月20日(木)
文仁親王同妃両殿下 春季皇霊祭・春季神殿祭の儀(賢所仮殿)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:43:17
神武天皇祭  
平成20年4月3日(木)
文仁親王同妃両殿下 神武天皇祭皇霊殿の儀(皇霊殿)

秋季皇霊祭  
秋季神殿祭  
平成20年9月23日
文仁親王同妃両殿下 秋季皇霊祭・秋季神殿祭の儀(皇霊殿・神殿)

神嘗祭  
平成20年10月17日(金)
文仁親王同妃両殿下 神嘗祭賢所の儀(賢所)

新嘗祭  
平成20年11月23日(日) お名前 ご日程
文仁親王殿下 新嘗祭神嘉殿の儀(夕の儀・暁の儀)(神嘉殿)

先帝以前三代ノ式年祭  
平成20年1月30日(水)
文仁親王同妃両殿下 孝明天皇例祭の儀(賢所仮殿)
平成20年7月30日(水) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 明治天皇例祭の儀(皇霊殿)
平成20年12月25日(木) お名前 ご日程
文仁親王同妃両殿下 大正天皇例祭の儀(皇霊殿)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:46:21
戦前の紀元節祭、現在はどういう名称なのかは知らないけど、その日の
大祭を除いて秋篠宮夫妻は全てに参加しているよ。

もっとも宮内庁公式HPの日程表では、

平成20年2月11日(月)
天皇陛下 賢所仮殿御拝(賢所仮殿)


とあるだけで、皇后も皇太子も参加していないけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:06:50
秋篠宮夫妻は出席して御拝してるだけで、
「賢所で祭祀を行ってる」わけではありませんので。
勘違いなさらないように。

賢所は内掌典以外は天皇皇后、東宮、東宮妃しか入ることが許されない聖域ですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:22:45
宮中祭祀を行うのは天皇のみ。
ただし皇后、東宮夫妻は宮中三殿への立入を認められ同席が許される。
その他の皇族は祭の際に拝殿し、拝礼するのみ。
皇后や東宮、東宮妃も神殿の中に入ることが許されているだけで
祭祀を行っているわけではない。
あくまで宮中祭祀を行うのは天皇。
あとの三人は神前にあがり、天皇の側で拝礼することが許されているというだけ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:21:45
>>279(=>>282
秋篠宮夫妻が宮中祭祀に出席していないという池沼ハケーン!!w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:38:13
279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/16(木) 13:26:46
>>254 >>仕事としての祭祠には出席している。

祭祀は天皇家の私的行事なので宮家はアンタッチャブルのはずだが?
秋篠宮家が祭祀に出席しているというならソースを。
葬儀などの冠婚葬祭を祭祀と勘違いしてないか?
-------------------------
祭祀を行うのは天皇のみで皇太子殿下や皇后陛下は陪席を認められるのみ。
秋篠宮ご夫妻は大祭や小祭にも全て参列されている。
秋篠宮ご夫妻が宮中祭祀に出席していないという>>279のレスは嘘
だったね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:15:05
>>296
>>254だが
正式な祭祠は天皇と皇后が執り行うものが大半。
だから後継者である皇太子と皇太子妃は出席が求められる。
祭祠など、伝統技術は基本的に口伝だから、
必ずそれを学びとらなければならない。
それでも後継者に不慮のことがあっては途絶えてしまうから、
宮家も祭祠の手順や心構えは知っている必要がある。
宮家にあって東宮にあるのは、祭祠を確実に次代へ伝える義務。

東宮の責任は宮家とは比較にならない位重いのに
秋篠宮と比べてどうするのというのだろう。
無理な比較は好まないが、比べるなら天皇皇后だろう。
雅子妃は祭祠に出席されていないようだが、
手順初め心構えに至るまで伝えることが出来るのだろうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:20:13
>>296
あんた見苦しいよ。
秋篠宮夫妻が宮中祭祀に出席していないという嘘がバレたもんだか
ら焦ってるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:48:55
>>297誤解してる人多いけど皇后は祭祀はしないよ。
皇后も東宮も東宮妃も傍らでみて、拝礼するだけ。
ただ神殿奥に入るので正装しお清めの儀式なんかはやらなきゃならんけど。
宮家は天皇が行う祭祀を直に見ることは許されない。
祭祀は天皇が体調が悪かったり、出血を伴う怪我をしていたら
できないので、その場合は名代として掌典長がやってきているわけだから、
詳細な手順などは掌典長も知ってる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:09:27
宮中祭祀は天皇家の私的行事。
皇后以外に列席を許されるのが東宮と東宮妃。
そのことをもって歴代の天皇は後継者が誰であるのか内外に知らしめているのだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:12:39
その宮中祭祀こそが雅子妃には負担となって、適応障害の一因になっている
と論じているのだが。
http://moura.jp/scoop-e/seigen/pdf/20060417/sg060417_kyuchu_01_1.pdf
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:01:10
>>299
>>300でも言われているが、列席を許される時点で
東宮妃の持つ責任の重さは相当なもの。
宮家と比べる時点で色々筋違いだ。
皇太子妃の責任さえ重荷の雅子妃に
皇后の責任はさぞご負担だろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:06:02
783 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 00:10:27 ID:0vZq+N6P0
『論座』に原武史が寄稿していたけど、明治天皇は祭祀については明治政府が「創った伝統」だとして、
冷めた目で見ていたみたいだね。
自ら祭祀を行っていたのは日清戦争まで、それ以降はほとんどしなくなったらしい。
大正天皇は病気のことがあったから別にしても、昭和天皇も合理主義者であまり祭祀には熱心じゃなかった。
過激なぐらい熱心だったのが貞明皇后で、「神ながらの道」にのめり込んで、勝ち戦を願って「ほかの者が皆
死んでも祈り続ける」とか・・・ちょっと狂信的だった。
昭和天皇は貞明皇后のこの「勝ち戦」への拘りに批判的で、現皇后には「平和への祈り」を期待されていたとか。
今の天皇陛下は「平和への祈り」はともかく、明治天皇や昭和天皇の合理性はなくて、貞明皇后や香淳皇后の
熱狂的な部分を受け継いでいるみたい。
幸い皇太子殿下が合理性を受け継いでいるので安心だけど。
(それから、原武史は明治の祭祀をすべて廃止することも提案していた。)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:16:57
香淳皇后

昭和51年(1976年)には天皇在位50年記念式典に出席し祝賀を受けるものの、
この前後から老いの兆候が目立つようになる。翌年の夏に那須御用邸で腰椎を骨折、
長期間那須に滞在し治療が遅れたため完全な回復は不可能な状態となる。

入江日記昭和51年

最初は側近の女官たちが隠していたのか状況が伝わっていなかった(?)
ぎっくり腰らしいとの感想--7/17

皇后の調子はいいと、報告が来る
腰椎が老化してつぶれたのだと、レントゲン撮影後の報告あり---7/18

皇后の様子が急速に混乱、錯乱状態との報告---7/19

今まで聞いていたのと違うじゃないかと医師ともめる---7/23


香淳皇后はこのあたりから、身体に負担のかかる祭祀に伴うことも、
公務なども欠席が目立ちだした。晩年は痴呆が進み、車椅子生活であっても
天皇の祭祀、公務になんの支障もきたすことはなかった。

本来天皇単独公務も多かったところに、欧米形式に夫妻で出席するように
していただけだし、祭祀に関しては皇后は本来同席する必要はないから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:55:27
>>304
雅子妃は晩年の香淳皇后のような状態なんだろうか。
急に混乱とかはあってもおかしくないだろうが…
皇后という重責を負わせるのはやはり気の毒だな
責任の少ない立場で療養できればいいのだが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:57:25
>>305 別にいまのまま皇后になってもかまわんじゃん。
実際天皇の身になにかあったら即効浩宮が即位して雅子さんが
どんな状態であれ立后するのだから。
雅子さんが回復しなかったら浩宮の代の天皇は単独公務が基本、
皇后は軽い公務だけたまに同伴したり、
単独でやったりというスタイルを確立すればいいだけ。
祭祀は私的行事だし、天皇がやるべきことだから皇后は関係ないし。
天皇の義務として明文化されているのが国事行為のみ。
皇后にあるのは天皇の摂政をする場合もあるってことのみ。
国民が天皇皇后にあれしろ、これしろ、なんていうことを指示する権限はない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:27:20
>>306
指図する気はないよ。
ただ、雅子妃が可哀想なだけ。
皇室に適応出来ない方が皇后になられるのは彼女自身の悲劇だ。
香淳皇后は何もしなかったみたいに言うが、
ご会釈は病気になってからも欠かさず行ってこられたし、
何より7人ものお子様を出産された。
雅子妃が皇后になるのは規定だが、
美智子様初め歴代皇后と比べられ色々言われるだろう。
精神病患者をそのような境遇に追いやろうなんて…非情なことだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:04:04
>>307 天皇皇后は「存在するだけでよい」。
その存在をお守りするのが国民のつとめ、宮内庁の仕事。

会釈だ子供だ、なんていう次元で存在しているのではない。

そんなことで天皇皇后の存在意義を問うというのであれば、
ある程度の年齢になって条件を満たした皇族から相応しい天皇皇后を選べばよい。
結婚前から想定できない不測の事態だってあるわけで、
早々に死別して皇后不在の天皇ということだってこの先あるだろう。
皇后がいない、公務ができないからといって天皇の存在がかすんだり、
天皇の公務に支障をきたすようなことあってはならないし、
実際そんなことにはならん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:20:13
>>308
会釈はともかく子供は一番重要だろjk…
むしろ雅子妃が精神病になったのはそれが原因じゃないの?
紀子妃が肩代わりしてくれて本当に良かった。
他にも祭祠が嫌い、和装が嫌い、自由のない生活が嫌い…
アレ?皇室の中核全部嫌ってんだな

皇太子の即位には何も問題がないし、
当然雅子妃の地位も保障されるべきだが
ハイスペックな歴代皇后に元キャリア現精神病患者が並び立つのは
また可哀想な話だ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:24:49
>>309 世継ぎが一番重要というなら、世継ぎを産めなかった
昭憲皇后は皇后として失格だったというのですね?

女子しか産めない、もしくは子なしの宮妃たちも
天皇家にスペアを提供できないから、宮妃失格というわけですね?

それならいっそのこと男子のいない宮家など早い段階で絶家にすべきですね。
天皇家に世継ぎを提供できない宮家など高い税金で養っておく意味がない。
特に未亡人となった宮妃や子供達なんて家族のだれにも皇位継承資格もないし、
当主が亡くなった時点で皇籍離脱させるべきですな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:09:42
>>310
側室がいた時代といない時代を同列には語れないだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:12:28
>>310
世継ぎが産めなかった分、昭憲皇后は女子教育などに
非常に力を入れたんだよ。
子供がいなくても認められるように、
女子であるからといって人生を縛られないように。
だから皇室に率先して動きやすい洋装を取り入れられた。

実際、昔の女性はそれこそ男子を産むだけの存在だった。
あなたのような心ない人に酷く侮辱されることも珍しくなかった。

昭憲皇后の存在が不妊に悩む人をどれだけ救っただろう。
だから雅子妃に男子が生まれないことは問題なかった。
ただ、世継が大事であることは変わらない。
その姿勢は忘れてはならないことだよ。

もう悠仁親王という世継はいるのだし、
雅子妃は何に悩んでいるのだろう。
皇室がたまらなく嫌いなんだろうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:20:58
>>312 >>もう悠仁親王という世継はいるのだし、

秋篠宮も悠仁君も皇位継承資格者というだけで、世継ぎではないよ。
現段階で世継ぎといえるのは皇太子のみ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:25:52

皇室そのものの存在が、日本経済に悪影響となってきた。

現皇室メンバーが、皇室より立ち去るか。
売国行為をやり続けてきた事を詫びて、納得いくまでドツキ回されるかだ。

それでも、許してもらえないだろう。
日本経済、終ったよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:21:25
天皇・皇后両陛下を、舅・姑としてみたときどうか、じゃないの?
まあ見事なダブルスタンダードだからね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:13:18
鳩山は女帝・女系派で草案まで公にしてるし、
民主の公約の一つが典範改正。
こんなこと言ってられるの今のうちだけだよw
>>もう悠仁親王という世継はいるのだし、
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:25:23
皇室に朝鮮の血が入ってると言うのは本当ですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:42:35
バカ?
たとえ民主党でも、悠仁親王を無視できない
愛子内親王に元皇族を娶わせて皇位継承権を持たせるように改正しても
悠仁親王より下位になる

どうも君らは皇室というものを知らないね
法律万能で論議するのが君達だが、保守政治家が皇室を無視して伝統を
変えようとしたのは小泉の大馬鹿者だけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:03:51
>>318 鳩山の「今こそ女帝のとき」というのを読んだことないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:07:33
悠仁親王誕生前は愛子様の女帝が現実的な解決策だった。
何より適度に無知で求心力があり、世論を味方に付けられた
小泉だから、あれほどのスピードで典範改正に踏み込めた。

不正献金など黒いイメージを払拭したい民主党にとって、
いきなり皇室典範、それも悠仁親王を無視した女帝容認に
主題を持っていくのはリスク高杉。
鳩山が提案しているのは男子優先の女帝容認、
適用は悠仁親王の次の代からという消極的な案。
親韓・親中の民主党にとっては、女帝容認の土壌さえ作っておけば
皇室の限界を待つのみとなるし、思想的に恣意的になりすぎず
低リスクで最大の効果を挙げられる。
民主党は「女帝容認による将来的な皇統断絶」は狙っているだろうが、
「愛子女帝」自体は狙っていない(というより狙えなくなった)。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:45:36
>>320 女帝・女系容認するなら愛子さんからじゃなきゃ意味のない典範改正だって
わからない?

だってこのまま順当にいけば悠仁君が即位するのは40年近く後のこと。
その頃愛子さんや他の宮家の女皇族はみな降嫁済み。
宮家は全て絶家。
皇族は悠仁君ファミリーと高齢の未亡人数名のみ。

悠仁君に男子どころか女子すら授からない可能性もある。
女皇族が独身で皇族のままいたとしても
悠仁君より年上の独身女皇族にその頃になって
皇位継承権資格を発生させてもまったく意味がない。

宮家というスペアがまったくいない皇室で、
女帝・女系容認したところで、安定した皇位継承をはかるのは現状より厳しい。

「女帝・女系容認」の施行が
遅くとも愛子さんと直宮家の秋篠宮姉妹が降嫁前にやることに
意味のあることであって、そうでなければ改正する必要はないっしょ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:57:20
そして旧皇族復帰。
なんてことしてもその頃の日本はどうなっているか。
天皇制の意義も、悠仁親王一人でどうなってるか。
お子様もいるか結婚もされてるか。
よくよく考えたらお可哀想な親王である。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:33:47
>>321 その通りだと思う。
よく悠仁君の生殖機能が正常か否かがわかる思春期まで待つべきだとか
言ってる人いるけど、若い頃異常がなくても、怪我や病気などで
一生不妊にならないという可能性はゼロじゃないし、妃殿下になる人が
生殖機能に異常がなく、夫婦それぞれに問題がなくても不妊カップルは
少なからずいる。必ずしも悠仁君が子宝を授かるという保証はない。
そんな天皇家の存続を担うことになる妃殿下が皇室にきてくれるのか?という
こともあって、子供をもうけるもうけない以前の問題もある。
皇統の不安とはまさにこういうことを言うのであって、
皇統の不安がない状態というのは、常に二人以上のスペアを宮家で
確保できるぐらいの状態をいうこと。
現状だと悠人君のスペアは誰一人いなくなるのは確実。
天皇の皇子にのみ皇統の望みをたくす、なんていう前代未聞の危機は
いまだかつてなかった。こういう危機が訪れることがこの先そんなに
先でもないことがわかっていて、政府がなにも動かないのだとしたら
日本政府は内心合法的に天皇制廃止を願っている、として思えない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:32:17
>>323
悠仁様が子宝を授からない、もしくは妃のなり手がいなければ
皇統は断絶するけど、愛子様を擁立する理由もないよ。
今民主党なりがリスクを侵して愛子女帝を強引に押し通すより、
いずれ悠仁様にでもその次の代にでも来る
皇室の限界を待つ方が早いからね。
そのためには「いざという時には女帝を容認する」という
鳩山案は非常に利に適っている。
元々皇室廃止論者には殊更に愛子様だけを強調する必要はないし、
男系論者にも皇室を繋ぐためならやむを得ないと思わせられるからね。
いずれ女系になって万歳、か男系が末永く続いて万歳、かは
自然に任せるなりタイミングを図って誘導するなり出来るし。

何より、女子として好きな人と幸せな生涯を送るはずの愛子様を
実母である雅子妃が皇室に適応できない皇室の、
それも天皇の地位に縛り付けることが
個人的に気の毒だと思っている。
近代的でないよね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:51:59
「悠仁君」なんて言い方はアンチ紀子住民の専売特許だよね。
何故、そんな身元がばれるような書き方をするの?
もっとうまくやればいいのに。
説得力がまるでない。

男系女性天皇はかまわないけど、女系天皇なんて皇室が他の家系に移るので
絶対に反対。
もし、内親王・女王方が元皇族の方(個人的には竹田さんは嫌い)と婚姻された場合のみ継承権が与えられるような
法改正なら賛成。

もし、そうでなく悠仁親王にも継承者がいなくなったらそれは皇室の運命。
そうならないように現皇族方はもっと自己主張なさるべき。
「国民主権」「憲法・法律」に遠慮ばかりされてると座して死を待つようなことになる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:41:36
>>324 リスクって何?
皇室問題なんて国民にとって二の次、三の次。
国民に直結するような他の政策をしっかりしてもらったら典範改正なんて
リスクになんてなりませんよ。

それに女帝だろうが、女系だろうが、決まったら「そうですか、愛子様でよかった
皇太子の実子ですものね、当たり前よ」と思う国民が86%。

残りの14%が「せっかく生まれた男系男子の悠仁君が天皇になればいいのに」
という時代錯誤の少数派。

現皇族方は自己主張というけど、皇族に皇位継承にからんで自発的に
発言する権利はないんです。皇位継承は典範にしたがって受身に甘んじるもの。
今後女帝・女系改正となったら大人しく従うのが皇族の義務です。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:07:18
>>325
自己主張の結果、あのタイミングでの妊娠発表、悠仁出産だったんでしょ?
両陛下の意思もあったという臆測が正しければ、
皇室の意地とでもいうべき最終兵器で自己主張をして、
あの段階での女帝・女系容認を退けた。
溥儀が日本政府のおかげで満州国の皇帝にしてもらった
傀儡のくせに、実子をもうけ、支配権を主張しようとしたとたん、
あっさり日本政府に潰された、という話を思い出しますね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:03:58
>>326
何事も「個人を推す」というのはリスクに繋がるんだよ。
利害関係や金の流れについて足がつきやすくなるから。
支持を集めるためにも、間口は広げておくことは非常に重要。
それをよく理解している点を自分は評価している。
「愛子様を天皇に」というより「悠仁様以降男子がいない場合女帝で」
という案なら比較的波風立てずに成立させられる。
政権を安定させ、政策を講じていくためにも
愛子様ピンポイントの議論はとても危険かつ面倒。
最近の東宮批判を知らないわけではあるまい。
あれらは皇室に影響することこそないが、
政治には多大な影響力を持つ。
書き手と読み手の大半が有権者である以上ね。

女系おkにしたい人間は多いが、愛子女帝にのみ拘る人間は
比較的少ないんだよ。
左翼や親韓・親中連中はいつか女系になればいいし、
共産系は皇室自体にアンチだから。
民主党が与党を目指す以上、世論を無視することは
どうしても難しくなってくる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:13:08
何の検証をしてるの?
男系女系の議論がしたいなら、皇室板にスレがあるけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:01:25
本当にね。
皇位継承順位があるのは悠仁親王なんだから
検証の余地なんか欠片もないのに。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:12:26
どっちも同じだよ。
スレの使い分けが出来ないんだから。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:16:25
>>328 「個人を推す」のではなくて、女帝・女系改正のタイミングが
愛子さんから以外選択の余地がないから、ってだけでしょ。
何が何でも愛子さんを排除したいのはわかりますが、
「皇統の安定」のためにはその方法しかありませんね。

とっとと改正して、「皇統の不安」のせいで身体の具合も悪くしているという今上
を安心させてあげましょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:48:58
>>332
悠仁様誕生前はそうだったんだよ。
皇太子の次の皇族男子が誰もいない状況で、
生まれたばかりの東宮の内親王の存在は渡りに船だった。
しかし皇位継承資格を持つ悠仁様が生まれた時点で、
年の近い愛子様を女帝に据える必要はなくなった。
皇統の問題を考えるなら、鳩山案のように「男子優先の女系容認」か
皇位継承者の悠仁様をサポートする役割で
愛子様が望まれるなら現典範のまま皇室に残ることもできるよ。

もし皇位継承者を差し置いて愛子様を女帝にすると言うなら、
それは「個人を推す」ということ。
愛子様というより悠仁様を外す選択は、
あまりにも間口を狭めている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:12:07
>>333 >>年の近い愛子様を女帝に据える必要はなくなった。

こういう視野の狭さがそもそも間違ってる。
皇位継承問題を愛子さんか悠仁くんか、どちらが相応しいという視点でしかみてない。

愛子さんから女帝女系容認するということは、とたんに若い独身女皇族たちによる
皇位継承資格者が倍増し、宮家が数家確保でき、近い将来に皇位継承者の誕生も期待でき
皇統が安定する。

現行のまま悠仁くん即位、となると、浩宮即位ごは皇太子不在が続き、
悠仁くんが即位する40年後は他の女皇族は誰も嫁いでしまって、
悠仁くんとその家族、あとは年寄りの未亡人となった妃殿下たちが数人のみとなる。
ひたすら悠仁くんの嫁の子宮頼みの綱渡りがその頃まで続いている
可能性もあって、皇統の不安定さは先が読めない状態が何十年も続くことになる。
子供が生まれないとなった時に女帝・女系改正なんてやっても該当する
女皇族すらいない状況になる。
もちろん子供が生まれるかもしれないが、その子達が宮家として機能するのに
さらに何十年先となる。

どっちの状態が皇室にとって良いか、ということだよ。
それを嘆いて今上は身体を悪くしたというのだから、早く安心させてあげたほうがいい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:38:31
>>334
俺は愛子様初め皇女方が皇室に残ることには反対していない。
旧宮家の男子と結婚した場合のみ
皇位継承資格を与えるのが一番いいと考えている。
ただ、愛子様を天皇にする理由が分からない。

確かに男子一人では皇統が安定しない。
だから女性宮家を認めサポート体制を作るのには賛成する。
しかし、悠仁様を無視する理由はどこにもない。
「皇統の安定」と「女性宮家創設」もしくは
「男子がいない場合の女系容認」は
今上の心労を減らせるかもしれないが、
「愛子女帝」にのみ結びついたところで何も変わらない。
それこそたった一世代の話じゃないか。
愛子様にお子様が出来ない可能性も同程度以上にあるのだから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:55:42
>>335 愛子さんを天皇にしたい云々の問題じゃなくて、
女帝・女系容認するということは、必然的に皇太子の子供である
愛子さんが悠仁くんより皇位継承資格上位となるから、結果的にそうなるってこと。
もし浩宮が即位する前に秋篠宮より先になくなれば、皇位継承順位が
逆転するのだから、女帝・女系容認が必ずしも愛子さんを天皇にするための改正とは
ならない。あくまで「皇統の安定」の改正。

それに女皇族の宮家を認めるのであれば、女系容認も必須となる。
旧皇族と結婚なんていう条件付きでは、肝心の「皇統の安定」にはならんから
意味ないし。

男系にこだわるのであれば、なにも旧皇族ばかりが対象じゃないよ。
徳川だって、武田だって、先祖は臣籍降下した源氏だ。
平氏を先祖とする大名家は多数ある。
祖が臣籍降下した元皇族という公家の子孫だっている。
そういう先祖が皇族で、男系で継承してきた名家の方たちと
縁組してもらえば形式的に男系は保持できるでしょ。
ものすご数いるだろうから、宮内庁がピックアップして縁談させればいいんだよ。
女皇族しかいない現状をかろうじて男系で繋げば、あとは
男子があちこち生まれれば問題は解消するってわけ。

愛子さんに子供が生まれなくても、複数宮家があれば安心材料はある。
結果的に悠仁くんの子供に皇統がいく可能性もあるわけで、
女帝・女系容認の改正は愛子さんを天皇にするための改正、という見方は間違ってる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:17:07
>>336
> 女帝・女系容認するということは、必然的に皇太子の子供である
> 愛子さんが悠仁くんより皇位継承資格上位となる

「女系容認」だけではならないよ。
あくまでも男子が生まれればそちらに皇統が行く。
鳩山案もそういうスタンスをとっている。
そこに「長子優先」が加わった場合のみ、
皇位継承順位が愛子様>悠仁様となる。
そして、長子優先が皇統安定にもたらすメリットは何もない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:49:56
>>337 鳩山案はイギリス方式が自然と書いてあったから、
嫡系男子>女子>傍系男子>女子という想定での草案。
だから愛子さん>悠仁くん>眞子さん>佳子さん…の順。

小泉内閣での前回の女帝・女系容認案は、嫡系優先で長子優先だったから、
愛子さん>眞子さん>佳子さん>悠仁くんという順位。

鳩山さんが改正するとしたら、現在のイギリス方式かなと思うけど、
イギリスも男女関係なく長子優先案を政府が正式に提案したから、
微妙かも。(スペインは長子優先が可決済みだし)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:01:52
>>336
>徳川だって、武田だって、先祖は臣籍降下した源氏だ
徳川の出自は謎
幕府を開くとき、系図を藤原氏から清和源氏に変更しただけ
武家の系図は出鱈目(常識)
公家以外の系図は信用できない

男系子孫は戦前に皇族であられた家のみ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:09:13
>>326
>皇族に皇位継承にからんで自発的に発言する権利はないんです。
>皇位継承は典範にしたがって受身に甘んじるもの。
>今後女帝・女系改正となったら大人しく従うのが皇族の義務です。

プロ市民の方ですか?
法律を振りかざすのが好きですねw
法律の重要性はあなたに言われなくても常識。
私は国民が皇室のことに口を出さないように改正すればいいと思ってますよ。
保守的な伝統的な家に生まれた人達は、大体みなさん、そう云うお考えですね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:17:15
>>338
でも鳩山改正は悠仁様の次代からなんだよ。
皇女方は皆降嫁のための教育を受けている
(少なくとも三笠宮・秋篠宮はそれを断言している)
し、愛子様も当然そうであるはずだよね。
小泉改正の時は愛子様がまだ3歳位だったから
女帝も視野に入っていたけれど、
いきなり皇位継承順位を与えられても困るのが普通だろう。
継承資格のない皇女が皇位継承を前提に教育されているとしたら
大問題になりかねないし…。
やはりこれから生まれる人に適用されなければいけない。
デンマークでは、次代から男子優先の女系容認という形で
改正案が出されているしね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:17:31
>>328
>左翼や親韓・親中連中はいつか女系になればいいし

左翼や親韓・親中連中にとって、万世一系を謳う日本の皇室は邪魔な存在だと思うよ。
中山千夏なんて、堂々と女系容認で皇室潰しと言ってる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:45:43
中山千夏
「そもそも天皇になれるのが直系の男子だけという方がおかしいでしょ?
男でも女でも、長子がなれるようにすべきじゃないでしょうか。
それで、ハタチぐらいになったら、本人の意志で天皇になりたければなり、なりたくなければ一般人になってそれで終わり。
普通の市民のように選挙権も持てるようにすればいい。
そうしていけば、天皇家というウチはなくなります」
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:24:00
>>339 信用できる、できないという問題はまた別問題。
歴史上怪しい話なんていくらでもある。
天皇家なんて天照大神が先祖となっていて、これがいまだに
正式な系図として堂々と公開されておりますし、
実在がどう考えても不可能である天皇も何人かおりますが、
公式では否定されずにそのまんまカウントされてます。

複数王朝説も否定できるだけの材料もなく、怪しい話は嘘だと
決め付けるのであれば、万世一系も限りなく怪しい話であって
万世一系が否定されればそもそも女系を否定する理由もなくなりますね。

武家の出自に関しては、先祖の書換え云々を
明らかに偽造だと証明できなければ、各家が幕府に提出した家系図が
正式なものとなります。形式上源氏や平氏の子孫となれば、
男系であることを否定できないのです。

>>341 これから生まれるって、女帝・女系容認されなければ次に生まれてくる
皇族は悠仁君の子供以外いないのだけど…
生まれてくるかどうかもわからず、しかも30年近く経ってからの話。

そもそも宮家の男子はいままで皇位継承資格はあるけど、
特別皇位継承にともなう教育なんてされてないですよ。
皇族は皇族としての品格や使命を果せるよう養育されていればいいだけのこと。
生まれながらに皇太子だった浩宮は秋篠宮とは立場の違いを認識させられて
養育されてたけど、今上は基本は学校教育にまかせると言ってました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:32:35
>>344
皇室の先祖が天照大神なんてどうでもいいの
徳川氏が系図を征夷大将軍となるために恣意的に変更したのは歴史的な事実
要するに源氏じゃないということ

万世一系を否定するのは左翼の人に多いよね
学者は学問第一だからそれはそれで構わないけど、皇室を敬う人は
決して公にそんなことは口にしない
左翼の人や皇室否定の人は声高に万世一系を否定する
これはお約束だよね〜w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:37:39
345の続きYO〜N

あのね、男系皇族を議論するのは、やむなく戦後皇籍離脱された元宮家の血筋限定
絶対に女系変更を企む人は貴方のような議論(日本には男系子孫は多い)が大好きですねw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:40:57
>>345 >>歴史的な事実

ではソースを。

歴史家は「〜ではないか」「〜と思われる」という表現にとどめている。
なぜなら史料が乏しいために、いかなることであっても断定できるだけのものがない。
家康の父母に関してすら謎が多く、家康が庶子であるという説もあるくらい。
徳川家が先祖の捏造をやったのが事実、というのは
実はそれこそ歴史的大発見ですよ。

徳川家のルーツを断定できるソースを提示してください。

万世一系も「記紀」がもとソースでしかない。
「記紀」そのものの信憑性を証明できないと万世一系が本当か否かも
証明できないことになります。
「記紀」に書かれた神話の数々が事実だったと証明できるのでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:45:39
>>346 >>男系皇族を議論するのは、やむなく戦後皇籍離脱された元宮家の血筋限定

これは政府の正式な見解ですか?
貴方個人の勝手な意見ですか?

該当するような旧皇族男子といわれる方々は、
しょせん民間人から生まれた民間人ですから、厳密に旧皇族男子とは言いませんよ。
旧皇族男子とは「皇族として生まれた男子」もしくはせめて
「皇族だった父親から生まれた男子」まででしょうね。

数代先の先祖が皇族だった男子、も遠い先祖が皇族だった男子であっても、
男系男子という定義では問題ないはずですね。
男系で溯っていったら神武天皇にたどり着くのが男系男子の定義です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:12:21
>>348
元皇族復籍問題とは戦後離脱された「元皇族」のお血筋のことですが・・・

>該当するような旧皇族男子といわれる方々は、
>しょせん民間人から生まれた民間人ですから、厳密に旧皇族男子とは言いませんよ
バカじゃないの?
よく読めよ
元皇族の血を引く方たちとしか言ってないんだがな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:24:17
>>348
>男系で溯っていったら神武天皇にたどり着くのが男系男子の定義です
あなたは常識的なことを上段に振りかざして自己満足でしょうか?

>>349さんが言ってるように旧皇族の血筋限定でしょう。
どうして女系実現を望む人達は問題を複雑させたいのでしょうか?
私はあなたが愛子様を天皇にさせたいだけだとしか思えません。
問題の本質が違います。
男系にこだわって皇室が途絶えれば、それはそれ。
敢えて皇室の家系を変えてまで皇室の存続を私は望みません。
まがい物の皇室なんていりません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:30:35
>>349 元皇族云々は正式に何一つ体言化されたことありませんよ。
外野であれこれ勝手に言ってるだけのこと。
前回の有識者会議でもスルー、政府から正式に打診があったこともありません。

元皇族の血を引く方たち、とは先祖に皇族を持つ何千人はいるであろう
公家や武家の末裔の方も一緒ですね、男系男子という理念上は。
近い方々だと明治期に皇族に組み込まれなかった元皇族たちも多数いますからね。
そういう方たちの子孫も多数いらっしゃいます。

男系男子を旧皇族に限定する理由はありません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:36:40
>>350 何が何でも愛子さんを天皇にしたくないお気持ちはよくわかりますが、
今のタイミングでしか女帝・女系容認をする意味はないのですから、
そうなれば必然的に愛子女帝の可能性が高いということにすぎません。

しかし、浩宮が即位することなく亡くなれば秋篠宮に皇統が移る。
必ずしも愛子女帝にするための改正ではないんですよ。
もしそうなったら、女皇族による宮家も創設され、多くの皇族が天皇家を
補佐できる。悠仁君の子供が女子しかいなくても女帝もOKとなるし、
子供がいなかったら、女皇族たちの子供で皇統がつないでいける。
今後どんな不測の事態がおきても、
未来の皇室にとってもそのほうがどれだけよいことでしょう。

愛子さん憎し、で肝心な皇統の安定を否定するような愚行は
慎んだほうがいいですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:43:27
高円宮様のように元気でお若いのに急にお亡くなりになるケースも
実際あったのだから、今上より先に浩宮が亡くなる可能性も否定できないし、
秋篠宮も同様。
実質2才の男子にのみ皇室の未来を託すというのは無謀としかいいいようがない。
世界中探してもこんな皇統が不安定な王室はないぞ。
どういう方法にせよ、とにかく皇統の安定のために政府は皇室問題を
性急に取り組むべき、天皇制を継続させていく意思があるのなら。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:57:37
>>352
随分なものの言い方ですね。
私がいつ愛子様を天皇にしたくないと言いましたか?
私は悠仁様ご誕生までは、旧皇族のお血筋の方を配偶者に迎えられて
即位されればいいと考えていました。
鬼女板の汚物スレの住人とお間違いでは?

もう一度言います。

家系を変えてまで皇室はいりません。
現皇室だけが日本の皇室。
「制度」の問題ではありません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:03:50
>>354 別に女帝・女系となったら天皇家に興味なし、どうでもいいよ、
てことなら、それでいいんじゃない?
天皇家を敬う気持ちなんて個人の自由だもの。
君一人が天皇家を支えてるわけじゃないしね。
興味がないなら天皇制を無視してればいい。日常生活になにも支障はないさ。
女系の天皇家を君がいらない、といっても天皇家は存在し続けるだけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:05:21
>>353
一般の家では女系で繋ぐ例はざらにある
しかし皇室だけは別
そこに意義がある

>天皇制を継続させていく意思があるのなら
私は皇室の正統な家系を続けるよう努力すべきと考える
「天皇制」・・・この用語は現在は一般化されてますが、別の言い方はありませんか?
私は決して使いませんよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:07:59
>>355
>別に女帝・女系となったら天皇家に興味なし、どうでもいいよ、
>てことなら、それでいいんじゃない?

よく読めと言いたいな。
女帝否定なんて一言も言ってない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:11:00
愛子さん降嫁(或いは女性宮家として残る)
悠仁君即位

これ鉄板確定事項w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:12:26
旧皇族といえば、旧皇室典範によって皇族の身分だったのに、
皇室の財政的な問題から臣籍降下を余儀なくされた皇族方もいるはず。
旧皇室典範の施行当時は、皇族男子は永代皇族となり得た規定だったのに。
こういう方々だって旧皇族に含まれるべきではないのかな。
戦後離脱した旧皇族たちのみが男系男子で復帰対象、
それ以前離脱を余儀なくされた皇族は男系男子と認めない、というのはとても理不尽だ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:22:48
>>332->>359
スレ違い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:25:52
スレ違いの椰子は↓へ池
過疎スレだから、そこで存分にヤレ
【男系】皇室の将来を考える【女系】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1158236787/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:28:13
ギコのマソコは鉄まんこ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:38:11
場外乱闘場じゃないし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:42:59
        ⊂ ⊂ヽ、   /)/)
          c、   `っ (  ヽ     
        (   v) c、  `っ 
          V''V   (   v)  / ̄`⊃   
                V''V   |  ⊃     
                    (   v)  ハ,,ハ  
                      V''V  (゚ω゚  )   
                           ⊂⊂ ヽ    
                            >    )=3 お断りします!>>361
                           (/(/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:43:12
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★12 [ニュース議論]
皇室のウソ、妄想を徹底検証 part4 [emperor]
【週刊朝日】皇太子と雅子は別居しろ…もしくは離婚 それが皇室を救う [ニュース速報]
【悪女】 雅子は皇室から出て行けヴォケ! 6 [日本近代史]
元皇族・黒田清子さんスレ2 [emperor]
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:58:37
正当な天皇家は天皇皇后、東宮ご一家。
宮家で底なしバカの秋篠とアバズレ堕胎の噂もちで按摩の孫の紀子さんとのお子さんじゃ。
例え親王でも国民は我慢ならんのよ。
100年前に生まれてれば悠仁も問題なく天皇になれたでしょう。
今の時代嘘臭い歴史に翻弄される国民なんていないよ。
万世一系はファンタジー。
ここで必死に週刊誌のタレコミ記事載せてもほんとバカバカしい。
秋篠の評判はいくら今更公務に励むふりしても無理。
紀子さんも死ぬまで堕胎した宮妃の汚名は続くでしょう。
だって東宮家は天皇家でもあるわけで。
それを守る姿勢のない筆頭宮家など皇族にあらず。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:14:04
>>325
ばーか
とっくに移ってるよ歴史を見よ
天皇家の血はほとんど外籍藤原家のもの
藤原王朝のものなのさ
今更男系も女系もないのさ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:29:42
>>366-367
アンチ紀子のヒス女乙!
マンコでもいじってろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:15:03
月刊WiLL

橋本明
「廃太子」を国民的議論に
http://web-will.jp/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:20:09
>>368
紀子サマ!下品過ぎます!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:29:48
いや、眞子ちゃんじゃない?
眞子ちゃん、宿題は進んでいるのかい?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:42:59
>>366
スレタイ読めてなさ杉ワロタw
これが噂の言葉の汚い鬼女か
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:03:07
>>372
どう見ても>>368の方が底なしの言葉の汚さ下劣さ。
それが分からない>>372いや368本人かw
お前みたいのがどの口が言うって言うんだよw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:39:37
>宮家で底なしバカの秋篠とアバズレ堕胎の噂もちで按摩の孫の紀子さんとのお子さんじゃ。

かわいそうお子様が。
親を選べない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:52:48
>>373-374
お前アホか
ここはお前達の雑談スレじゃないんだよ
スレタイを読めないのかよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:54:41
ばーかここは噂スレだぞ
根本的に居場所が違うのはお前らだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:05:57
正しくは「皇室にまつわる噂を徹底検証」だろ。

ちゃんと書いとけよ東宮アンチの巣窟だと。
ニュー速あたりでアンチ同士阿吽の呼吸で楽しんでろボケカス。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:08:07
アホか
スレタイ読めない障害者め!
ここは噂板にある憲章スレ
わかったか!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:19:04
あらら御立腹。
くだらないことで怒ると嫌われるよ。
男の更年期も病院いかなきゃ。
憲章?興奮は良くないw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:22:15
「障害者」秋篠宮擁護は大好きな言葉。
ブーメランはどこへ行くかだね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:56:14
「障害者」は秋篠宮嫌いも大好きな言葉。
こういう女たちがいるから「やっぱり女性は」と言われる。」
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:58:00
鬼女はなんで他板にまで来るの?皇室関係のスレっていつも同じような文章になる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:33:20
>>379
確かに、朝鮮人が反日でないと、日本人が嫌韓でないと、枕を高くできない人達がいることも事実です。
しかし二千年以上前から朝鮮半島の隣に住む私達に言わせればそれは無用の心配というもの。
彼らが先天的に他者と協調する能力など持ち合わせていない事は、私達が誰よりも良く知っているからです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:14:50
>>383
アンカーの意味が???
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:51:45
家系図は男性の先祖をたどる物。
現状で一番良いのは、皇太子が離婚して、
皇族の血を引く女性と再婚しやり直す。
ガンガンと子を作る。
owd煎餅と縁を切り健全な皇室に戻る
害霧鐘と覆打はなんであんな嫁を・・・
とにかく、神事を行えない皇族なんてありえない!!
ほんと、腹たってきた
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:26:59
>>385 なんで皇族の女性限定で再婚しなきゃならんのさ。
美智子妃なんて一滴も皇族の血なんてひいてない。

神事を行うのは天皇だけ。
即位後に浩宮が神事を継承すればいい。
浩宮は今まで天皇の祭祀に可能な限り同席をしてきてはいるけど
祭祀をしてるわけじゃない。天皇家の祭祀を行うのは天皇のみ。
皇后も皇太子夫妻も神前に同席するだけなんだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:57:51
秋篠宮ちゃまのお噂
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1184/11847/1184743663.dat
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:25:11
紀州・徳川家の政策として、被差別部落民の宗派を浄土真宗とされた。
タツヒコは無知なので、墓参りをしてしまって、己の家系が賤しいことを世間に
さらしてしまったのだよ。

なのに無知な国民は、それさえも気づいていない。
高野槙をお印にするような一族だから、上流階級のことを全くご存じないね。
奴さんらの、あまりにもひどい無知さ加減には苦笑してもしたりないわ。

自分の無知と池沼ぶりをさらしたのはこいつ。
川嶋家の菩提寺・専念寺は雑賀衆の頭人の一人で、徳川家康に召抱えられた
宮本兵太夫の子が建立した寺なのだが。
太平洋戦争時の空襲で消失したが、以前は徳川家康の書簡や紀州藩二代
藩主・徳川光貞が寄贈した品々などを寺宝としていた、徳川家と関係の深い
由緒ある寺院なんだがな。

こいつのあまりにもひどい無知さ加減には苦笑してもしたりないわw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:02:08
訂正
×太平洋戦争時の空襲で消失したが
○太平洋戦争時の空襲で焼失したが
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:23:18
>>387
専念寺が徳川家と関係の深い寺院であることを示したソースを
うpして頂けませんでしょうか。
このスレは確たるソースを集積して、それらをデータベース化して
いきたいと思っていますので。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:03:01
>>387
被差別部落出身者が戦前の学習院教授(祖父の庄一郎氏)にはなれない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:00:23
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:08:16
>>108
舟は婿養子になって川島家から逃げ出したので、後はタツヒコと下図代2人だけが
その墓に入るのだね?
墓の場所は、獣の皮を剥いで職業としたエタが存在した毛革屋丁に並んでいる北の新地だ。
毛革屋丁、北の新地共に柄が悪い場所で、一般人が近寄らなかった。

タツヒコの本籍だって、寂れた賤しい場所です。> 本町

庄屋なら被差別部落の庄屋だよ。
武家だとは、捏造もいい加減にしないか?

紀州・徳川家のお膝元では武家の菩提寺を北の新地に置いていないし、
そもそも宗派が川島家の宗派ではないわね。
捏造もいい加減にしないか!
--------------------------------
北の新地周辺はアロチといって、和歌山市でも三本の指に入る歓楽街です。
専念寺の近くには和歌山ラーメン発祥の店があり、全国のラーメンファンが
やって来ます。
本町というのは、和歌山市の江戸時代以からのメインストリートで、本町通り
に面して屋敷を構えられる町人は格式の高い階層でした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:04:21
浜口梧陵伝

  浜口梧陵は文政3年6月(1820年)に、紀州藩(現和歌山県)の広村(現有田郡広川
町)に、浜口七右衛門の長子として生まれた。しかし父は一年後死去、母親しんの手によ
って育てられ、名は成則、字は公輿、通称儀兵衛と呼ばれ、梧陵は号である。

  彼は幼いときより、温厚な人物であり、また聡明で物事を深く考え、洞察力に富んだ人
物であった。
  彼が成長した時代は幕末の激動期であり、日本の将来に対して、不安と期待の入り交
じった多難なときであった。
  彼は、日本の将来を見据え、鎖国攘夷論者を批判し、「世界の現状は門戸開放主義で
ある。もし人が遠方より訪れるなら、迎えて交わるのは普通の礼儀である。しかるにその容
貌を見ず、その来意をも確かめず、ただこれを拒絶するのは、あたかも臆病な犬が見慣れ
ぬ人の影を見て遠吠えするようなものである。」と語った。
  そのように進取の気性に富んだ梧陵は、30歳の時、海外への渡航を幕府に願い出てい
るが、時まだ至らず、断念している。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/aiiku/hamaguti.htm
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:05:04
浜口梧陵伝


  当時、外国の侵略に備え、武器などを購入し、人々を組織する試みがなされていたが、
梧陵は、「武備がいかに厳重でも、人の心が一致していないならば、何の効果があろうか」
と語り、「目下の急務は、学校を興し、文武を励まし、人材を養成することである」と述べた。

  そして、浜口東江、岩崎明岳らと相図り、広田町に道場を設け、子弟の教育にあたる。後
の慶応2年(1866年)に、新たな場所に道場を新築し、耐久中学(高校)の前身、耐久社を
設立し、ここに本格的な学校を創立する。
  彼は人材を養成することの大切さを知っていただけではなく、それをまさに実践したのであ
る。彼はまた、郷土の人材育成だけではなく、広く人材を育成し、学問の道を望みながらも、
貧しき者たちのために、学資を融通している。その中には勝海舟も含まれていた。

  彼は明治2年(1868年)に和歌山藩小参事に任ぜられ、大広間席学習知事に任命される。
彼は西洋の文物を研究する必要を感じ、英語学校を設立しようとして、福沢諭吉に教授を依頼
する。しかし福沢諭吉には断られたが、イギリス人サンドロスや、通訳山内堤雲、吉川泰次郎、
有名な英学者松山棟庵らを招いて、共立学舎を設立する。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/aiiku/hamaguti.htm
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:14:11
彼は明治2年(1868年)に和歌山藩小参事に任ぜられ、大広間席学習知事に任命される。
彼は西洋の文物を研究する必要を感じ、英語学校を設立しようとして、福沢諭吉に教授を依頼
する。しかし福沢諭吉には断られたが、イギリス人サンドロスや、通訳山内堤雲、吉川泰次郎、
有名な英学者松山棟庵らを招いて、共立学舎を設立する。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/aiiku/hamaguti.htm

浜口梧陵が洋学を学ぶ教育機関として設立した共立学舎。
その共立学舎のあった場所が毛革屋町です。
毛革屋町という町名は、文字通り皮革商人が住んでいたからでしょうが、牛や馬の皮を
剥いで、その穢れがつくということで差別の対象になったのが被差別部落の人たち。
しかし、皮革製品を販売したり流通させたりする商人は差別の対象とはなりません。
千利休も、その茶道の師である武野紹鴎もかわ屋(皮革商人)でした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:29:22
>墓の場所は、獣の皮を剥いで職業としたエタが存在した毛革屋丁に並んでいる北の新地だ。
>毛革屋丁、北の新地共に柄が悪い場所で、一般人が近寄らなかった。

北ノ新地、毛革屋丁もともに和歌山の大名八所の新町に含まれる町で、江戸時代には町人居
住地区だった。

『角川日本地名大辞典 和歌山県』
 きたのしんち 北ノ新地 <和歌山市>
〔近世〜近代〕江戸期〜現在の町名。1〜2丁目がある。江戸期は和歌山城下新町の
いちの町人町で、明治12年和歌山区、同22年からは和歌山市の町名となる。和歌山
城の東部、和歌川に架かる紺屋橋から東へ通じる柳丁通りから北へ新地分銅丁に至
る道路沿いの町並み。もとは天和3年町奉行支配下に編入された北新地(きたあろち)
の一部で、文政13年北ノ新地1〜2丁目となった。文政13年の此度丁名相増又者相改
候略図(田中家文書)によると「北ノ新地通り百二十三間余」とある。
 (    中      略    )
1丁目東側に臨済宗馬祖山江西寺と浄土真宗本願寺派弓徳山専念寺がある。
 (    中      略    )
専念寺は元和年間駿府七軒町から本町7丁目に移転し、慶安2年万法寺と改称、明暦
元年新通3丁目、延宝2年当地に移転したが、旧名に復した時期は不祥と伝える(続風
土記)。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:20:15
>>391->>395
ありがとうございました。
こういう確たるソースをこつこつ積み上げていって、デマを正すデータの
保管庫みたいなものを作りたいと思っていますので、これからもご協力
お願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:53:54
とりあえず既婚女性板と噂板の過去スレから地道に検証して
いこう。
今検証中のスレはこれ。

秋篠宮ちゃまのお噂
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1184/11847/1184743663.dat
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:29:41
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:42:48
だよねん 
名家の出のお嬢なら人前でこれ見よがしに胸をゆっさゆっさなんてしていたら
母親が何てはしたない!と必ず止めに入るのに、誰も止めずに紀子は嬉しそうに胸揺らして走ってたw

それにテニスで尻丸出ししてても平気だし、ボールだって拾う時にこれ又尻を丸出しで拾ってた。
名家のお嬢なら幼い時からボールを拾う時にはお尻が見えないように屈んで拾いなさいとか
人前で迂闊な格好をするのじゃありませんよ と常に注意をされて育つもの
そういう細かい所に神経が行き届かない、お行儀を習わなかったド庶民の女が紀子なんだよ。
今更とって付けた様に武家だの庄屋だの捏造しても遅い遅いww無理無理ww
紀子のやってる事で全部ばれてるww


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:01:33
ボールを拾うのに脚をちょっと曲げて
お尻にさりげなく手を当てて拾う仕草が出来ないゴキコ・・・・
簡単なことなのに・・・・w
----------------------------------------
あのなぁ、何か勘違いしてね?
アンダースコートってのはテニスの競技中に人から見られても
いいようにスコートの下に穿くものでしょ。
正式なテニス競技のコスチュームなのに、手をあてて隠す方こそ
すごく不自然なことなんだけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:34:51
美智子皇后だって皇太子妃時代からずっと軽井沢のテニスコートで衆人環視の
中アンダースコート丸見えでテニスをプレーしてきた。

久子妃だって故高円宮とスカッシュをプレーして、アンダースコート丸出しの
画像がどアップになってテレビ画面に映し出されていたことを記憶している人
も多いと思う。
アンチの連中は紀子妃のことは叩くけど、美智子皇后や久子妃には一切触れ
ないのは何故なんだろう?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:18:39
>>399
アンチ皇太子妃鬼女は皇太子妃と久子妃を叩く。その他の宮妃は持ち上げる。
アンチ秋篠宮妃鬼女は紀子妃と皇后を叩く。その他の宮妃は持ち上げる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:22:47
アンチ婆はテニスもしたことのない下層民なんだろうなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:53:45
東宮御所の改装費用に10億円かかったんだってね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:48:45
1996年の時点で10億円かかっているから、トータルでは20億円
を軽く超えているよね>東宮御所の改装費用
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:31:59
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:33:33
騎虎さんって、若い頃は運動が苦手じゃなかったっけ?
今はどうか知りませんけど。
確か、婚約してからテニスを習い始めたという記憶あり。


紀子さまは運動神経は抜群です。
乗馬は4歳から始められて、テニスは中学生時代から近くのテニススクールに
通われて女子高等科時代の院内スウポーツ大会のダブルスの部で優勝。
中等科時代のスキースクールでは学年でただ一人の上級クラスでした。

週刊現代 1989.9.16
ニュープリンセス川嶋紀子さん「22年間の履歴書」

「それとね、何にでも一生懸命に打ち込む人なんです。中1のとき一緒にテニスをやるこ
とになり、『私、あまりうまくないの』といっていたのに、高等科では院内スポーツ大会の
ダブルスで優勝してしまうんですから。紀子ちゃんなら皇室に入っても絶対に大丈夫、う
まくやると思いますよ」

405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:40:24
河原敏明『美智子さまと皇族たち』

 約二年後の五十四年九月に帰国して、学習院女子中等科に。ここでは美術部
に所属し、週二回、仲間と静物や風景画を描いていた。「マイペース型だけれど
気配りを忘れない人だった。
 また、
「とにかく優しい人、それになんでも一生懸命打ち込む人です。中一のとき一緒に
テニスをやることになり、『私、あまりうまくないの』といっていたのに、高等科では
院内スポーツ大会のダブルスで優勝してしまうんですから」
 と中学時代からの同級生はいう。
 オーストリア仕込みのスキーの技量は抜群で、中等科三年のときのスキースク
ールではただ一人の上級クラスだった。女子高等科に進むと、校内の委員会活動
にも力を注ぎ、優しさ、頭の良さで、同級生の憧れの的だった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:43:47
>>405=>>405

どうもありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:56:32
46 名前:可愛い奥様 投稿日:2009/08/03(月) 09:48:50 ID:8bvfj1qV0
川嶋教授もよく中国の古い文献を引用されてましたね。
やはり朝日新聞記者と懇意になさっているからでしょうか^^

朝日といえば、秋篠宮家に好意的ですし
最近でた、橋本明氏の「平成皇室論」(朝日新聞出版)も
皇太子ご一家の廃太子、別居、離婚の三択をせまっていて
秋篠宮家の男系継承をアゲアゲしてくださっていて大満足でした!


川嶋教授が懇意にしている朝日新聞の記者って誰?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:21:34
47 名前:可愛い奥様 投稿日:2009/08/03(月) 09:58:30 ID:8bvfj1qV0
橋本明さんは秋篠宮家の眞子さま、佳子さまを「皇女」と書いてらっしゃいます。(´∀`*)ヤター!
まだ秋篠宮殿下は天皇の位についてないのに、これはそういう意味深な含みがあるのかとw

でも、橋本明さんはは本の中で「ご学友」制度について解説し、
自分は「ご学友」ではない とはっきりおっしゃってますね。

あの銀ブラ事件、チャタレー夫人事件の関係者でもあるのですが
「ご学友」じゃないというのにはビックリいたしました。
----------------------------------
愛子内親王のファンこそ、愛子さまは皇女だと主張しているくせにw
愛子さまも眞子さま、佳子さまも内親王ではあっても「皇女」ではない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:33:45
>>408
愛子様の『美人』度が銀河系を超えて計測不能な件15
http://unkar.jp/read/changi.2ch.net/diet/1244005104

107 :スリムななし(仮)さん[sage]:2009/07/05(日) 17:17:08
愛子様の品のよい幼い皇女ぶりが嬉しい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:52:44
愛子ヲタは相撲板や難民板、美容板でも愛子さんのことを
皇女だと言い張っているね。
愛子さんが皇女ではないと注意されたら、「愛子様はいずれ
皇女になるんだから良いだろ!」と逆ギレw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:43:30
【皇室】秋篠宮ご夫妻らが高総文化祭を視察 高校生の絵画作品をご鑑賞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248955214/l50
550 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/04(火) 10:17:41 ID:GMDiYTiN0
>>497
っていうか婚約内定したんだから
婚約会見で間違ってないよ。

なんで昭和天皇の喪が明けるまで
控えないんだろうか。

あのころから、秋篠宮はやっちゃいけないときに
なんかやらかすなあとは思ってたけど。

ダーティなイメージあるよね。
-----------
婚約は平成2年1月12日だから、どう考えても婚約会見ではないよね。
平成元年に礼宮と川嶋紀子の婚姻に関する皇室会議が開催されて、
そこで満場一致で二人の婚姻が正式に承認された。

平成元年9月12日の会見は、その皇室会議の承認を受けての会見で
あって、婚約会見では絶対にない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:03:20
>>411
それは、あくまでも便宜上のもの。
正田美智子さんの時も小和田雅子さんの時も、皇室会議で承認されれ
ばマスコミは「正式に婚約決定」とは書くけれども、その後に「正式な
婚約は納采の儀である」と説明している。
そして、納采の儀当日に「正式に婚約が決定」と書いている。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:48:11
日本経済新聞  1993.1.7

 ご婚約は納采の儀で

 皇室会議でお二人の結婚が正式に決定すると、一般の結婚式にあたる「結婚
の儀」まど、様々な儀式が執り行われる。一連の儀式の最初は「納采の儀」。一般
の結納に当たるものだ。吉日を選び、天皇家からの使者が服地や鮮鯛、清酒な
どの結納品を持って小和田家を訪れ、雅子さんと儀式のあいさつを交わし結納品
を贈る。これによって婚約が正式に整う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:49:29
日本経済新聞 1989年(平成元年) 8月26日
礼宮さま ご婚約内定   大学後輩、川嶋紀子さん

天皇家の二男の礼宮さま(23)が、学習院大学経済学部教授、川嶋辰彦氏(49)の長
女で同大大学院の川嶋紀子さん(22)と結婚されることが二十六日、内定した。天皇陛
下は同日午前、藤森昭一宮内庁長官に「婚姻の公式な手続きを取るよう」指示された。
九月中旬にも皇室会議が開かれ、ご結婚が正式に決定する。昭和天皇の喪が明ける
来年一月七日以降、ご結婚の運びだ。藤森長官は同日午前、皇室会議長である海部
首相に陛下から指示があったことを連絡した。

 正式な婚約は、結納に当たる「納采の儀」を経て成立する。天皇家では現在皇太子さ
まのお妃選びが進んでいるが、今後礼宮さまの婚約、結婚への準備が順調に進めば、
皇太子さまより早く結婚される可能性が強まる。
 天皇、皇后両陛下は二十五日午後、紀子さんの両親である川嶋氏夫妻を赤坂御所に
招き、あいさつされた。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:51:10
朝日新聞 1989年9月12日
礼宮さま 紀子さん ご婚約正式決定
皇室会議で一致  両陛下にもご報告

 藤森長官が両陛下と礼宮さまに皇室会議の議決を報告した直後、川嶋家には侍従
が電話で決定を連絡した。紀子さんと両親は午後一時前、宮内庁差し回しの乗用車
で赤坂御所に向かい、御所内で礼宮さまご本人、両陛下、皇太子さま、紀宮さまにあ
いさつ。さらに、吹上御所の皇太后さまへのあいさつを済ませたあと、赤坂御所に戻り
、午後三時からお二人そろって記者会見に臨まれる。
 宮内庁によると、皇室会議の議決は婚約内定に近く、正式には、婚約は一般の結納
に当たる「納采の儀」が行われて初めて整うことになる。納采の儀の後は、皇族妃とな
るための勉強が約二ヵ月間続き、さらに数ヵ月後に一連の結婚式の儀式として、挙式
の日取りを天皇家から相手の家に伝える「告期の儀」、式当日の皇居・賢所での「結婚
の儀」、式直後に二人が天皇陛下にお会いする「朝見の儀」、「祝宴の儀」と続くことに
なる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:52:10
毎日新聞 1990年1月12日
礼宮さま 紀子さん 納采の儀   ご婚約、正式にととのう

 天皇家の二男、礼宮文仁親王殿下(二四)と学習院大大学院生、川嶋紀子さん(ニ
三)の「納采の儀」が十二日午前行われ、昨年九月の皇室会議で認められた二人の
ご婚約が正式決定した。四、五月中に挙式の日取りを川嶋家に伝える「告期の儀」を
経て六月二十九日にご結婚の予定。学習院のキャンパス生活を通じた四年間の交際
から、ロイヤルカップルが誕生した。天皇ご一家にとって昭和天皇の喪明け後初の慶
事で、納采後の皇居には、皇族や三権の長らが祝賀訪問、お祝い記帳も行われた。
 儀式は午前十時、天皇陛下が赤坂御所の塩地の間で山本悟侍従長に「納采」を指
示されて始まった。山本侍従長からその旨を告げられたお使い役の重田保夫侍従次
長が納采の品の目録を持ち、モーニングにシルクハット姿で同十一時過ぎ、東京・目
白の川嶋さん宅に到着。応接間で紀子さん、父親の学習院大教授、辰彦さん(四九)
、母親の和代さん(四七)の三人の前に直立し「天皇陛下、皇后陛下のおぼし召しを承
け、文仁親王殿下には本日、川嶋紀子嬢に結婚の約をなすため納采を行われます」と
口上を述べ、振りそで姿の紀子さんが「謹んでお受け申し上げます」と答えた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:01:01
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:47:37
確か本籍だかお墓だかの近所は競輪場もあったよな・・・
川島家は間違いなく エ○でしょう
----------------------
和歌山競輪のある場所は、江戸時代武家屋敷があった
場所なんだけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:40:50
92 名前:可愛い奥様 投稿日:2009/08/06(木) 12:13:44 ID:QQrGbD2s0

昭和天皇の喪中に「ご婚約記者会見」 爆笑する紀子さん 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/67da546913fae7a6cafa5c0266756147.jpg

こういうデマを執拗に流すヤシがいるので徹底的に検証してみよう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:06:58
>>417
和歌山競輪場のあった場所が武家屋敷街であったというソースの
うpをお願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:45:56
和歌山競輪場

住所 和歌山県和歌山市五筋目10-1


和歌山市五筋目は江戸時代にはどういう場所だったのでしょう?
角川日本地名大辞典の第30巻を調べればすぐに分ります。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:26:17
ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/kazu_san/hotnews_jiin.htm#sennenji

川嶋家の墓。
先祖代々の立派な墓がある、というわりには田舎ならごく普通の菩提ですね。
広くもないし、立派な灯篭があるわけでもない。
むかって左の墓石はかなり新しいし、右は墓石のかんじからそんなに
年代は古くはありません。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:42:08
『角川日本地名大辞典 30 和歌山県』

 いつすじめ 五筋目<和歌山市>
〔近代〕明治5年〜現在の町名。明治22年からの一時期は宇治を冠称。江戸期は和歌
山城下宇治のうちの武家地。鷺森別院の北部、のちの東布経丁と西布経丁の間に6筋
の横丁が形成されており、当時は南から5筋目にあたる。「寛政城下絵図」に一筋目か
ら六筋目までが見え、明治5年武家地に町名が付されることになり、俗称が町名に採用
された。明治12年和歌山区、同22年からは和歌山市の町名となる。幕末には、五筋目
北側に中奥詰村井多右衛門(200石)など6家、同南側に御供番小笠原清太夫(200石)
など6家の屋敷と田宮流剣術稽古場があった(安政城下絵図)。明治6年には戸数33、
男68・女69。大正2年6戸・19人。昭和20年7月空襲により全町消失。同24年和歌山競
輪場が建設され、町内の大部分がその敷地となった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:46:01
それから六筋目も和歌山競輪場の敷地に含まれる。
この六筋目も江戸時代には武家屋敷のあった場所。

『角川日本地名大辞典 30 和歌山県』

 むすじめ 六筋目<和歌山市>
〔近代〕明治5年〜現在の町名。明治22年からの一時期は宇治を冠称。江戸期は和歌
山城下宇治のうちの武家地。鷺森別院の北部、のちの東布経丁と西布経丁の間に6筋
の横丁が形成されており、当時は南から6筋目にあたる。「寛政城下絵図」に一筋目か
ら六筋目までが見え、明治5年武家地に町名が付されることになり、俗称が町名に採用
されたと思われる。明治12年和歌山区、同22年から和歌山市の町名となる。幕末には、
六筋目北側に中奥詰渡辺一学(150石)・同宮本孫之丞(300石)など9家、同南側に大
御番組頭幸野与左衛門(200石)・同千本右衛門八(200石)など8家の屋敷があった(安
政城下絵図)。明治6年には戸数12、男25・女30。大正2年24戸・126人。昭和20年7月
の空襲により全町消失。同24年和歌山競輪場が建設され、町域の大分部分はその敷地
となった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:51:05
>>421  主に岡山県の備前地方の名家、旧家の家系を研究している
サイトより。
いずれも何百年もの歴史と格式を誇る旧家のお墓だけれど、川嶋家
と同じような感じで、特に立派だというわけでもない。灯篭とかも無いしね。

江戸時代庄屋を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/koumori.htm
武士から帰農して庄屋を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/ois.htm
武士から帰農して大庄屋に任ぜられ、苗字帯刀を許されたお家の墓
ttp://gos.but.jp/hirakawa.htm
庄屋を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/horis.htm
大庄屋を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/inuk.htm
代々庄屋、大庄屋、本陣を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/nakatam.htm
武士から帰農して大庄屋を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/okuboki.htm
庄屋を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/yahasi.htm#anchor603005
大庄屋を務めたお家の墓
ttp://gos.but.jp/sakata.htm
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:57:09
>>424で紹介されている江戸時代に大庄屋や庄屋を務めた数百年の歴史を
誇る名家の墓だって、特に立派だというわけでもないし、結構新しい感じの
墓が多い。
墓石が老朽化してきたら、台座の部分から墓を改修するのは当然のこと
だから。

専念寺にある川嶋家先祖代々の墓は、老朽化していたものを川嶋辰彦氏が
台座から全部新たに建立しなおしたものです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:03:29
>>424
訂正
×主に岡山県の備前地方の名家、旧家の家系を研究している
○主に岡山県の備中地方の名家、旧家の家系を研究している
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:31:55
【皇室】皇太子ご一家、26日東宮御所に引っ越し 改修工事終わる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249552454/

■雅子さん入内後、何故か頻繁に御所の改修工事が始まる。

@1994年7月  東宮御所3億800万円改修。

A1997年   またも東宮御所5億8000万円公室棟改修。

B2001年8月  またまた東宮御所改修コルク床2900万円。

C2008年8月  さらに★10億円の新築同然の豪邸に改修。
        総面積5500平米、私室だけで22室。


合計: 約20億がかかってる。
    結婚以来、国民に何も貢献しない皇太子妃に
    ここまでする必要があるのか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:03:00
>>427 国内外の要人がくることもない宮邸とは違うのですよ?

秋篠宮邸も何度も増改築を繰り返して、軽く1億以上の
経費がかかってます。たかが宮家のくせにそれこそまったく必要ないですよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:04:08
雅子さんがどうのとかではなく築年数から考えたら妥当なんじゃないの?
Aは公室とあるし。雅子さん一人のためk改修じゃないのに言い方がおかしすぎ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:05:22
一人のためk   誤
ひとりのための  正
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:07:20
新しい墓を建てる前に、納采の儀の時に
変色して剥がれていた壁紙をどうにかすべきでしたね、辰彦さん。
ステテコ姿のままインタビューに応じる祖父や
寂れた家の中を見ても、川嶋家の見識の程度がよくわかりました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:19:23
>>431
マスコミの取材に合わせて急遽墓参の前々日に墓の改修工事をして、
墓地の中央に移す小和田家よりもずっと好感が持てますけどw
川嶋家の人たちは皆自然体ですね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:47:41
−−−−−−−−−−−−−−−
他スレから拝借。

>それはそうと、婦人公論の投票結果面白かったわ。
どの世代でも、雅子さんの方が人気。
特に30代以下の世代なんて、雅子さん好きが7割近く、忌子さん約2割だった。
(残りはどちらでもない派)。
ちなみに忌子さん好きの理由
・秋篠宮と結婚が決まってから、急に言葉使いが丁寧になったと聞いて、
「皇族になる心構えがある」と思った。
・この少子化の時代に3人も子供を産んでるから  など。


ちなみに今年の話ね。
紀子好きな理由子供を3人産んでるから。
そればっかね。
−−−−−−−−−−−−−−−
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:55:15
>>432 自然体というより、剥がれた壁紙をマスコミにさらすことや
ステテコ姿でインタビューに応じても平気でいられることが
いわゆる「お育ち」ってやつでしょうねw

>>433 紀子さんの子供の教育方針について
「3人の子供を『宮家の子供にふさわしく教育している』のがよい」
と言ってる人いたけど、しょせん悠仁なんてこんなもんなんだね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:41:04
>.434
雅子妃の母・小和田優美子さんのお育ちの悪さを指摘する皇室関係者
は多かったよ。
優美子さんの毛皮のコートは「はしたない」そうだって。

女性セブン緊急増刊 『雅子妃のお気持ち』

 雅子さまは、素直な気持ちを吐露されたのだが、
「殿下は3歳上。それなのに公の場で“人間ができているかた”だなんて、あんなこと
がよくいえますね。まったくもってがっかりしました」
 元女性皇族からたちまち非難の声が上がった。また、服装についても、こんな声が
飛び交った。
「あの帽子をかぶるっていうのは、どういうわけかしら。まだ皇太子妃になったわけで
もないのに」
 かまびすしい“小言”は、次々と雅子さまに向けられた。いや、その雑音は、母・優
美子さんにも無縁ではなかった。婚約が決まった前後、雅子さまは、母親と一緒にお
出かけになった。そのとき、優美子さんは、豪華な毛皮を身にまとっていた。
「将来の妃殿下の母が、これみよがしに毛皮だなんてはしたない。それに比べ、美智
子さまのお母さま(故・正田富美子さん)は、いつも和服をお召しになって、それは控え
めでいられました。なんという違いでしょうか」
 聞こえよがしに揶揄する皇族関係者もいた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:43:26
康夫ちゃんも雅子さんの歯並びについては酷評してたよ。
雅子さんの、あの汚らしい歯並びは下層階級出身者のものだって。

SPA! 1993年2月10日号   神なき国のガリバー  田中康夫 
将来の「象徴」の妻なればこそ忌憚なき評論が繰り広げられるべきだ

 が、当時のあの彼女たればこそ、プリンス・ナルは斯くも御執心なのだと伝え
聞き、この二人が“番い”となれば、喜ぶべき新局面が皇室に訪れる可能性高か
らん、と期待していた僕からすると、少なくとも、このところ彼女は、「二人の
為に世界はあるの」と信じて疑わぬ数多の妙齢女性と何ら変わらぬように見えて
きて、秘かにカッカリしてしまうのだ。
 けれども、こうした両極の意見を開陳しているマスメディアは、皆無に近い。
記者会見に於ける帽子のアンバランスさ、という、恐らくは多数派を形成してい
るであろう声さえも、正に都市伝説として隠蔽されたままだ。皇室らしいファッ
ション、お似合いなファッションという当たり障りなき美辞零句が並ぶ。
 成人を遥か昔に過ぎた齢の女性だ。仮令、周囲から帽子着用を献言されたにせ
よ、自身の意志によって最終的には被ることを選択した、と我々は看做すべきで
あり、仮りにそれが不釣合いであったならば、鋭くも今回、林真理子女史が慨嘆
したように、広言すべきなのだ。
 褒めるべきは褒め、貶すべきは貶す、という作業を、何ら臆するところなくマ
スメディアが行なってこそ、主権在民の上に成り立つ「象徴」の妻たることを決
意して、一人、宮中に乗り込んだ彼女を、国民が支援することへとつながろう。
 であれば、都市伝説となりつつあるもう一つの点についてもまた、勇気を持っ
て我々は進言すべきなのだ。整った歯並びこそが階級を表わす、との共通認識を
抱く欧米を始めとする諸外国の人間と日々、見える立場となる彼女は、結婚前、
国家予算を使ってでも、歯列矯正を行なうべきではあるまいか、と。
 それは、決して、礼を失した発言ではなく、寧ろ、日本なる国家に帰属する全
ての人間、組織の為となろう。が、「大本営」検閲済印こそないものの、限りな
くそれに近い内容を垂れ流すのみの日本のマスメディアで、こうした提言を見聞
した記億は、これまでのところ、ない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:47:19
>>389

『紀伊続風土記』

○専念寺 弓徳山   浄土真宗西派京興正寺下
北新地にあり土岐次郎時房熊野新宮に住し宮本氏と號す宮本清右衛門畠山に住ふ
宮本平大夫顕如上人に一味す宮本兵部大夫總州古川に住し古川玄徳といふ其子古
川大膳 東照宮に奉仕し五百石賜ふ其子駿河國西教寺の弟子大二或いは了玄とも
いう駿河七軒町に一宇を建て元和年中當所に来り本町七丁口にて又一寺を建立し専
念寺と號す慶安二年萬法寺と改む明暦元年新通三丁目に移り延寶二年今の地に移
る奮名に復すること何れの時となることを詳にせず什寳に 東照宮御書簡並 清渓公
以下寄附し給ふ品あり堂僧坊等あり
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:57:34
和歌山市北ノ新地にあ
る川嶋家の菩提寺・専念寺は、雑賀衆の宮本兵太夫の子で
ある古川大膳が徳川家康に500石で召抱えられ、その古川大膳の子が駿府の
七軒町に一宇を建立したのがはじまり。
駿府では一向宗の布教が禁じられていたために、父祖の地である和歌山に寺を移し
た。
寺宝として徳川家康の書簡や徳川頼貞が寄附した品などを所有(昭和20年の空襲で
焼失)していた、雑賀衆や徳川家とゆかりある寺。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:30:26
>>435 それをいうなら正田富子さんは着物に豪華な毛皮のショールを身につけ
手にも大きな宝石をつけて、鑑賞公務の娘の横に陣取ってる写真が残ってるよ。
社長夫人だからそのぐらい当たり前といえば当たり前だけど
小和田夫人がやったら大ヒンシュクだろうね、
娘の公務に便乗してる実母というだけで。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:06:44
>>439
正田富美子さんが豪華な毛皮のショールを身につけていたのは
1960年代の話しだろ?
その当時にはまだ動物愛護の観点からくる毛皮を身につけること
への非難は無かった。

小和田優美子さん、雅子さん母子が毛皮のコートを着ていたのは
1993年のことで、外交官の妻であり自らも外務省職員で海外生活
も長いんだから、あのファッションはDQNだと言われても仕方がな
いと思うけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:14:47
>>440 動物愛護云々以前に成金の象徴だった時代なんすけど、毛皮。

で、鑑賞公務に娘の隣に陣取る生母ってどうよ?
それは当時はOKだったの?
つか、正田家はひたすらでしゃばらず、ひっそり娘を見守るという
定番スタイルだったはずなのに、浩宮出産の時は今上より早く
堂々と病院にかけつけるし、海外公務のついでに両親や親族と会ったりもしてるし、
小和田家のほうがどんだけ控えめなんだろう、と思うわな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:28:44
>>441
正田家は別荘を持っているけど、美智子妃が病気で静養する時には
葉山の御用邸ではあっても正田家の別荘なんか使わなかったよな。

軽井沢の小和田別荘で静養する警護のためにどんだけの警官が動員
され、多額の費用がかかったと思うんだよ?
姉一家の東京ディズニーランド「ご行啓」に、皇族でもないのにチャッカリ
動向したり、スキー旅行やオランダ静養にまで同行する礼子一家ってど
うよ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:46:28
無理だよ。>>442美智子皇后は皇太子妃時代毎年のように、実家の別荘があるか理井沢にて家族と合流。
テニス三昧に、ホテルで食事会なんて日常茶飯事。
公務も緩やかだったからね、昭和の皇室は。
サーヤの柿の木坂幼稚園は、美智子さんの妹さんの近所。
今だって鑑賞公務に妹さんがちゃっかり隣に座ってたじゃない。
実家の会社の工場見学に行って、一緒に写真撮られてたり。
公務と私的の線引が難しいと言われた海外公務。
私的にサーヤと海外で合流、皇太子殿下とも合流されてたわね。
税金言うなら私的な祭祀はどうなる、増やした分だけ、税金掛けて平成は祭祀三昧。
新婚時代も新築させ、即位後も新築住居の今上夫妻。
税金なんて、今上夫妻が皇太子時代から一番使ってるがな。
あと礼子さん御一家は元々海外に生活していたのを駆けつただけ。
自分の姉が病で療養中なら当たり前のことでしょう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:48:56
間違えたスマソ。
実家の別荘があるか理井沢 ?
実家の別荘がある軽井沢 ○
445名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/09(日) 16:52:29
アンチ東宮派の捏造スレですか??ここは。。
446名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/09(日) 17:07:32
それに比べ、美智
子さまのお母さま(故・正田富美子さん)は、いつも和服をお召しになって、それは控え
めでいられました。なんという違いでしょうか」

???彼女が 香淳皇后様に はりあってかどうかは わからないけど、贅沢振りは 目に あまるものが ありました。
でも、誰も「娘を思えばこその贅沢振りなのだろうね」って好意的だったね。
小和田さん批判は 可笑しいですよ。

皇太子ご夫妻を 貶めるのは もう、やめようよ。

皇室批判したいなら、今上帝を どうどうと批判するのが まっとうなやり方ですよ。
アンチ皇室の方々
447名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/09(日) 17:12:44
442さん

美智子さんが毎年、軽井沢で数ヶ月保養してたの、ご存知ないの?
当時、女性誌に 載ってたから、私でも よく知ってるのに。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:00:11
>>442 公務ではなく私的外出に親族が同行するのであれば本来まったく
かまわないのではないの?

美智子妃の場合は明らかに公務の場に生母が同席し、ちゃっかり娘と
写真におさまっている。海外公務で親族と合流したり、公私混同が
あからさまだったのは美智子妃。
子供たちと一緒に生家の社会科見学までしちゃって、
会社にとってはいい宣伝になったことでしょう。

同じようなことを小和田家がやったとしたらどんだけバッシングされることか。
プライベートで親族と会うことですらああだこうだ捏造までされて
バッシングされる始末ですからね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:25:03
>>439
正田富子さんて誰?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:47:07
サーヤにはいつ皇居に帰ってきてもいいそうよ自由にw
でも宮内庁は出来れば御一報下されですって。
いいわね、サーヤは子供も産まず働かず実家に帰ろうがバレても美談にされる。
平民なのに未だにSP付きとはこれいかに。
美智子様自分の娘は特別なのね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:16:00
>>450
バカ?
あの人は降嫁しても皇女
島津貴子さんの事件を知らないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:22:59
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:08:16
>>108
舟は婿養子になって川島家から逃げ出したので、後はタツヒコと下図代2人だけが
その墓に入るのだね?
墓の場所は、獣の皮を剥いで職業としたエタが存在した毛革屋丁に並んでいる北の新地だ。
毛革屋丁、北の新地共に柄が悪い場所で、一般人が近寄らなかった。

タツヒコの本籍だって、寂れた賤しい場所です。> 本町

庄屋なら被差別部落の庄屋だよ。
武家だとは、捏造もいい加減にしないか?

紀州・徳川家のお膝元では武家の菩提寺を北の新地に置いていないし、
そもそも宗派が川島家の宗派ではないわね。
捏造もいい加減にしないか!
-----------------------------------------------
正田富美子さんと小和田優美子さんの毛皮のコートが話題に出たついでに。
江戸時代には毛皮職人や毛皮商人が蔑視されて、毛皮町や皮町という地名
の被差別部落が存在した。
だから、この和歌山市の毛革屋丁も被差別部落だと勘違いする人もいるかも
知れない。
しかし、この毛革屋丁は被差別部落ではないし、過去にも被差別部落が存在
したこともない。
毛革屋丁には江戸時代には皮革商人が多く居住していたことからつけられた
地名だけど、差別視された皮革商人と差別視されなかった皮革商人が存在
した。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:24:18
『未解放部落の源流と変遷 ―紀州を中心として―』 P110

皮屋には平人の皮屋と賎民の皮屋があったことは明らかである。とにかく、喜田の脱線
から、武野紹鴎という有名な皮革業者が賎民の出身であるという迷論が生まれたりした。
武野紹鴎が賎民の出身でないことは、『堺市史』などで明らかになっている。『南紀徳川
史』にも「皮屋」はみえるが、「えた」ではないらしい。和歌山市の「毛革屋町」は町人町
であった。

   同書   P274
 ところで、皮を扱う商人には差別を受けている人と受けていない人とがあった。たとえば、
和歌山の毛皮屋丁に住んでいる人は部落民ではなかった。西日本には、皮細工にも一般
民が多かった。

  同書   P328
「南竜院様(徳川頼貞)御入国御供姓名録」(『南紀徳川史』第八冊)には、「諸職人・・・・・・
六十石づつ 革屋 清右衛門・彦六・弥吉、 ・・・・・・拾八石 馬具屋 左兵衛」とあり、ま
た、文化七年(一八一〇)「御家中官録人名帳」(同前)には「金十枚 若山皮屋 北角源
之衛門」とある。彼らは町人であり、毛皮屋丁に住んでいた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:43:23
川嶋家が部落かどうかはネット上はわかりませんが、
庄屋であった時代の正確な規模なども不明、
紀子が結婚する時は祖父はステテコ姿のあん摩稼業(その後世間体をはばかって廃業)、
父親は二流私大学教授で壁紙剥がれた3DKの職員宿舎住まいであったことは
紛れもない事実。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:11:42
>>454
毎日グラフ別冊『秋篠宮家創立 文仁親王殿下と紀子妃殿下』より

父方川嶋家は和歌山  母方杉本家は静岡に

 父方、川嶋家のルーツは和歌山市にあり、江戸時代から広大な田畑、屋敷を
持つ庄屋で知られた。
 紀子さまの父、辰彦氏(50)の曽祖父にあたる庄右衛門氏は男の子がいなかったた
め明治27年、庄一郎氏を婿養子に迎えた。
 庄一郎氏は和歌山県安諦村(現清水市)の農家、松浦平吉氏の二男に生まれ、
東京高等師範学校(現筑波大学)を卒業、明治34年に学習院教授を務め、佐賀、
奈良両師範学校校長を経て大正9年和歌山県視学(教育の総責任者)となった。
 その長男孝彦氏が紀子さまの祖父。佐賀中、一高、東大法学部と進み大正12
年内務省入り。昭和22年内閣統計局長を最後に退き、33年国会図書館専門調査
員の時、辰彦氏が高3の時、61歳で亡くなった。そのあとは祖母紀子さん(83)
が一家の精神的支柱となった。


456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:12:58
毎日グラフ別冊『秋篠宮家創立 文仁親王殿下と紀子妃殿下』より


一方、紀子さまの母方のルーツは静岡市にある。母和代さん(47)の両親、
杉本嘉助さん(75)栄子さん(74)夫妻の両親には満鉄関係者が多い。栄子
さんの外祖父、平野平左衛門氏は日本最初の鉄道が走った東京新橋―横浜間(明治
5年開通)で明治12年、技術習得を認められ、日本人第1号の蒸気機関車運転士
に任じられた3人のひとり。平野氏はこのあと満鉄に移った。栄子さんの父、服部
俊太郎氏は満鉄機関区長などを歴任した。
 嘉助さんも横浜工業専門学校(現横浜国大)を卒業後、満鉄入りし旧満州にあっ
た8つの鉄道工場を管理する鉄道総局工作局工場課に勤務した。敗戦後、せきつい
矯正器械を開発して特許をとり昭和30年代から一昨年まで静岡市内で指圧療院を営
んでいた。
 嘉助さんの祖父、吉三郎氏のめいの夫に静岡県清水市長を務めた鈴木平一郎氏が
いる。
 和代さんは静岡市の英和女学院高から昭和女子短大に進み、静岡市の会社に勤め
たあと昭和39年10月、辰彦氏と結婚した。
     
     
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:16:41
>>454
毎日グラフの他の記事でも、川嶋家は江戸時代から続いた庄屋だと
書いてありますね。

母方の祖父の杉本嘉助さんは按摩師ではなくて、指圧師あるいは
整体師。
世間体をはばかって廃業したのではなくて、高齢のため昭和63年7月に
廃業したとのことです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:51:20
>>457  庄屋にもピンキリですよ。
大名の宿泊にもなる陣屋クラスから、小規模の地主だって庄屋と称しました。
エタ階級の土地持ちも庄屋が存在してましたし、
川嶋家がどのぐらいの田畑をもち、収入がどのくらいで
どの程度の生活だったのかは不詳としかいいようがありません。

それから指圧師や按摩師は同じ国家資格を持ってるんですよ。
「あん摩マッサージ指圧師」というもの。
なので指圧師なら↑の免許を持っているのですから、資格の名称から
あん摩師と言われても仕方ない。同じ範疇に分類されているし、
国家試験の教科でこの三つがまったく別のものという扱いではない。
施行もほとんどかぶってますしね。
この手の職業は盲目の人が多かったことから、「あん摩」という呼称を
盲目の人が嫌がったという経緯もあって、マスコミではあえて「マッサージ業」
と称するようにしてるんですよ。wikiにも書いてあります。

それから「整体師」は国家免許不要。看板に「指圧」「マッサージ」と掲げれば
違法行為となって罰金ものです。
「あるいは」などというアバウトな区切りができるものではないはずですよ。
整体師なら自称でかまわないので今日から誰でもなれるものです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:01:47
>>458
「川嶋山」でぐぐってもらえれば、戦前までに川嶋家が所有していたという
山の写真があって、その山のことを住民たちは川嶋山と今でも呼んでいる
そうだから、かなり広い土地や田畑を所有していた地主であったのは間違い
ないだろう。

カイロ・整体・アロマ・リフレクセロジーは国家資格を持たないで
開業できる医業類似行為。
整体師であれば按摩師とは技法も全くことなるから、按摩師ではない
よな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:19:17
紀子さんの祖父は指圧院を開業していた、と記事で読んだ記憶があるから
整体師ということはないと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:23:19
>>459 山を所有していた=大地主、という証拠にはならないのでは?
その山からどの程度の収益があったかも不明、田畑の広さも不明のまま。
かなり広い、ということを証明するには具体的な数字の提示がないとね。

>>460 私も父方祖父は指圧院経営という記事を読みましたので、
違法行為をしていなければ「あん摩マッサージ指圧師」の資格をもっていたと
思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:39:30
>>461 父方祖父× 母方祖父○

の間違いでした
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:45:30
>>460 指圧師よりも整体師と書いた記事の方が多い。

>>461 朝日新聞の記事では、川嶋家が農地改革で没収された土地は4、5町歩。
この土地所有では大地主とはいえずに小地主程度。

明治40年の和歌山市長者鑑では、資産五万円以上八万円未満に「本町八 川嶋
庄右衛門」の名があり、大正13年刊行の和歌山市金満家一覧表には「本町八 川島
庄一郎」の名が載っているから、川嶋家がかなりの資産家であったことは間違いな
いようだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:00:18
>>463 指圧師とある記事があるのなら、全否定はできないじゃんw

そもそも整体師なんて素人でもできる職業。
なんでそんなにむきになって整体師にしたがるの?
国家資格のある指圧師のほうがずっとましなはずなのに。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:04:41
>>464
別に指圧師であろうが整体師であろが構わない。
ただ単に整体師と書いた記事の割合がずっと多いということを
指摘しただけなんだが。

国家資格の整骨院を開いている知人も、八光流という古武道団体
から貰った民間資格の指圧を患者さんに施している。
民間資格なので医業類似行為ではなく、あくまでも健康指導という
ような名目での指圧だろうけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:10:51
>>465 整体のついでにやるその程度の指圧行為なら指圧師と呼ばれるわけないじゃん。
自分は逆に整体師と言われていた記憶がまったくといっていいほどないのだけど。
マッサージ業を営む、と言われていたのが一番印象に残ってる。
整体師だったと書いてある当時の記事とかって例えばどれ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:14:34
紀子の祖父はステテコ姿を晒す卑しい按摩稼業、
あるいは、さらに胡散臭い整体師。


江戸時代から、按摩の施術を職業とする人のことを「按摩」または
「あんまさん」と呼ぶが、
視覚障害者の間では、これを盲人に対する蔑称と受け取る向きもあり、
あまり使わない方がよい言葉になっている
(マスコミ等ではマッサージ師と言い換える事もある)。
一方、外国語である『マッサージ』に対比する日本語の意味である
按摩という言葉を否定するのは、
日本古来の施術法の否定であり、いわゆる『言葉狩り』でしかないとして、
日本古来の施術方を伝承・継承する意事から、
あえて按摩師と称して営業する施術師もいる。


468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:24:40
雅子の祖父は水銀を海にタレ流して多くの人の命を奪った殺人者。
その江頭豊の祖父は小使い。

川口素生『小和田家の歴史』
 江頭嘉蔵氏の次男・安太郎氏が雅子妃殿下の曽祖父にあたる。江藤淳氏が『一
族再会』〔第一部〕(講談社)に引用しているが、当時の生徒(のち代議士)の回顧
録のなかに「木原村出身の人で親切な小使」として嘉蔵氏が登場するという。やが
て、安太郎少年は父が小使としてつとめているこの佐賀中学校の門をくぐることに
なる。この頃の佐賀中学校には授業料の減免制度や教科書の貸与制度などがあ
った。いずれも余裕のない家庭の生徒をおもんぱかっての制度であるが、在学中に
父・嘉蔵氏が物故(明治十二年=一八七九年十月二日)した安太郎少年も、当然、
この制度の恩恵を受けたものと思われる。

週刊朝日 1993.1.29
 江頭家は清貧だった。嘉蔵は維新後、息子の通う中学の「小使い」。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:26:23
高木正幸『差別用語の基礎知識'99』 P300

△踏切番△線路工夫△小使△女工なども、不適切な言葉である。もっとも最近は、社
会の認識が深まり、使用されなくなった。

高木正幸『差別用語の基礎知識'99』 P199

    職業にかかわる差別表現

 職業に関する用語の中には、それ自体が歴史的、社会的に侮辱的意味をもって使わ
れたり、その仕事にたずさわる人に不快感や差別感を与えるものがあり、使った人には
その意図、意思がまったくなくても、抗議を受けたりすることがある。その人の仕事、立
場、生い立ちなどによって、同じ言葉でもその受け止め方は異なる。他について何かを
いうときは、それぞれの立場を思いやる配慮を必要とする所以である。
 これまでマスコミなどにその使用について抗議が寄せられたりした職業的言葉には、
「屠殺」「バタ屋」「人夫」「土方」「小使」「女中」「女工」などがある。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:27:18
整体師って本当に胡散臭いよな。
オウム事件の時も整体やヨガが宗教勧誘の媒体にされてた。

現代の感覚だと、めくらイメージの伴う按摩師よりも、
整体師の方が言いようのない胡散臭さがあるのだが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:29:49
雅子妃の祖父・江頭豊はチッソ株主総会で水俣病患者に囲まれて土下座で
許しを請う。
さらに江頭豊の祖父は中学校の小使。
出自も分らない賎しい殺人者の血を受け継ぐ雅子と愛子。

高木正幸『差別用語の基礎知識'99』 P206-P207

 「小使」「用務員」
 ●七四年一月、TBSテレビのドリフターズ「8時だよ全員集合」の中で、「小使」「小使」
と連発、自治労から「職業蔑視だ」との抗議が来た。
 「小使」の言い換えとして「用務員」という言葉もあるが、これも「差別的」としてテレビ
局が抗議を受けた例もあり、「校務員」という言い方を使用しているテレビ局もある。
 ●七五年十一月十八日、大阪朝日放送で放映したアニメ「魔法のマコちゃん」の中の
「小使いさん」という言葉に対し、全日本自治団体労働組合(自治労)大阪府本部と中
央本部が「職業差別」と朝日放送やキー局のNETに抗議、NET側は自治労中央本部委
員長あて謝罪文を提出した。さらに翌七六年に入って大阪府教育長、大阪市教育長か
らも抗議文が朝日放送に伝えられ、朝日放送は両委員会に謝罪文を送った。
 ●八四年二月には、フジテレビのドラマ「乙女学園男子部」で、「そんなこといっている
から用務員にしかなれないんだ」というせりふがあり、系列局の関西テレビに解放同盟
から抗議が来たこともあるという。
 ●九〇年十月九日、集英社発行『週刊少年ジャンプ』十月二十二日号掲載、佐藤正さ
ん作の学園もの人気連載漫画「燃える!お兄さん サイボーグ用務員さんの巻」の中で、
新しい担任が来たため学校用務員になった先生を、生徒たちがからかったり、いじめたり
するストーリーがあった。その中で、
「先生じゃなきゃただの働くおっさんなんだ。何を言ってもかまわないのだ」
など、用務員の仕事を侮辱する表現がいたる所にあった。発売直後の十月中旬から問
題が表面化、自治労大阪本部などの抗議で、同社は回収などの措置を決めた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:30:25
子使と按摩を競ってもね〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:31:44
馬鹿の一つ覚えじゃあるまいし、形勢不利となると
必ず貼ってくるね、江頭ネタ♪
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:33:17
江頭豊さんの祖父が小使いさんだって本当?

あん摩さんは一応自営業者だけど、小使いさんなんてただの学校の
使い走りでいわば奴隷みたいなもんでrしょ、身分的には。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:37:46
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/23(金) 01:34:48
>>112
捏造いい加減にしようねw
雅子様の母上は慶応卒の本物のお嬢様。
紀子さん親子は逆立ちしても敵わないからw
按摩の父をもつ紀子さんの母上と一緒にしたら紀子さんが可哀想。
心底惨めでしょう?


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/23(金) 01:47:31
今上の花嫁候補にもなってた方だよ雅子妃の母上

--------------------------------
3代前が小使いの江頭優美子が「本物のお嬢様」で「今上の花嫁候補」
になってしまうんだから、我が国のお嬢様相場も随分と地に堕ちたもんだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:44:20
紀子さんの祖父が按摩師ではなかったことが証明されると、
今度は整体師を罵りはじめたかw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:20:06
>>458
>この手の職業は盲目の人が多かったことから、「あん摩」という呼称を
>盲目の人が嫌がったという経緯もあって、マスコミではあえて「マッサージ業」
>と称するようにしてるんですよ。wikiにも書いてあります。

紀子妃の祖父は視覚障害者ではないよ。
盲人がする職業を指して按摩師だと言ってるのであれば、それは違う。
現在ではマッサージと按摩の技法は似通っていて、ほぼ同一のものと言って
もいいほどだけど、マッサージはヨーロッパが発祥、按摩は中国が発祥で、
ルーツも違うし、以前は技法も異なっていた。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:44:09
>>474 奴隷ってw
小使はやめようと思えばいつでもやめられますよ。
奴隷と違って金で売買されて自由がないじゃあるまいし、馬鹿みたい♪
苦学生なんかは学費を工面するために
学校の小使してる人なんて珍しくなかったわよ。
あとは書生さんなんかもそうね。学費、衣食住、面倒を見てもらいながら
家の主人に仕えて出世していった人も多い。
その家の奴隷として働かされていたとでも?
貧しいながら頑張って子孫がどんどん繁栄し、社会的地位が高くなっていったという
確たる証拠でもあるわけで、娘の晴れ舞台に剥がれた壁紙バックに
平気で結納する子孫に成り下がった家よりはずっと立派だわ。

>>478 証明されてないじゃん。
あん摩マッサージ指圧師の有資格者だったら按摩師と周囲から
呼ばれても仕方ないよね。
一部で指圧師という報道もあったのなら、有資格者だった可能性もある。
証明されているというのなら、明らかに国家資格がなかったという
証拠を提示してもらわなくちゃねw

それにもし資格がなかったとしても、一部報道に指圧師なんてあったとしたら
指圧の施行を公にやっていたということなんだから、
明らかに違法行為。看板になんて書いてあったのかしらね?

あん摩師ということを否定したばっかりに墓穴掘ってしまったわね。
按摩や指圧なんて当時の高学歴の人がやる職業じゃない。
そんなたいそうな職業だというなら最初から志してたんじゃないの?
満州から引き上げて財産すべて没収されて、
よほどお金に困っていたんでしょうね。
ましてや無資格でできる自称整体師!
もっと下賎な商売に身をやつしていたってこと?
胡散臭い川嶋家には胡散臭い縁戚が多いこと…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:46:47
>>477 
視覚障害者たちが盲人への蔑称と思っているのだから仕方ないじゃない?
そう思っているにはそれなりの歴史や理由があるってこと。

wiki抜粋

江戸時代から、按摩の施術を職業とする人のことを「按摩」または
「あんまさん」と呼ぶが、
視覚障害者の間では、これを盲人に対する蔑称と受け取る向きもあり、
あまり使わない方がよい言葉になっている
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:51:21
>>478
江頭豊の祖父が小使いだったのは事実だろw
はっきりと「小和田家の歴史」にそう書かれてあるんだから。
現在でも賎業とされて差別用語に指定されている「小使」の
血を引く皇太子妃ってどうよ?

4代前が小使でエタの血を引く皇太子妃なんて尊敬できんわな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:18:50
>>478 だからなに?

川嶋家だって代々農家なのだから同じ差別用語の「百姓」出身ですよ?
百姓出身が宮妃というのだってかなりびっくりですわね。

しかも母方はただの地方のしがない整体師ですかw
志が高ければ、あん摩マッサージ指圧師の国家資格をとり、
なおかつ鍼灸師の資格をとったりするもんじゃないんですか?
患者にとってはいろんなアプローチであれこれ治療してもらえる
ほうがありがたいでしょうね。整体師なんてやれることは限られてるし
街中のおばちゃんアルバイトでもできる「手もみん」みたいなもんだわね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:20:24
>>478
まず杉本嘉助氏が按摩師の免許を取って按摩業をしていたという
ソースを出すべきだね。
杉本嘉助師は整体師、あるいは指圧師であったという記事はあっても
按摩師であったというソースは全然ない。

整体師やカイロプラティックは国家資格がなくとも開業できるし、国家
が認証する資格が無くても法律的には全く問題は無い。
技法に問題があったら当局に摘発されて刑事上で罰せられるよ。


>>479
そのwikiの説明は誤り。
戦後手技療法をすべてあん摩という呼称として法律的に定めようとした時、
マッサージ業界、指圧業界の関係者から「盲人がやっているあん摩と我々
の療法は違う」という猛反対が起きて、その結果あん摩・マッサージ・指圧師法とい
う名称になった、というのが本当。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:30:34
>>481
小和田家は3代前までしか分らないんでしょ。
だったら代々続いた百姓の方がよっぽど由緒正しいよね。
小和田恒氏の祖母は代々続いた百姓の家の娘で産婆さんだし。

しかも母方の江頭家の4代前は中学生にも蔑まれる「小使い」ですがw
小使いに国家資格なんているの?w

そんな賎しい、先祖が賎業に就いていた出自の娘が将来の皇后だなんて。。。
日本も終わりだね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:46:16
>>482 だから
>>あるいは指圧師であったという記事はあっても

この記事があったのなら「あん摩マッサージ指圧師」の国家免許を取得している
のだから、按摩師と称されても仕方ないってこと。
国家資格もないのに「指圧師」名乗っていたのならそれは大スキャンダルなわけで。

あん摩・マッサージと「・」をつけて反論してる人はいつも一緒だと
思うのですが、資格の正式名称には「・」はついておりません。
国家資にこの3つの名称が包括されているのですから、第三者がどう称しようと
いちいち目くじらたてるほうがおかしいですね。
法的には按摩師=マッサージ師=指圧師なんですから。
最近では一般的にこの資格をもってる人を「マッサージ師」に統一してますね。

理容師、美容師なら国家資格がそれぞれ違うから名称にこだわるのは
仕方ないけど、指圧師はOK、あん摩師は報道にないから×って
どういう理屈なんでしょうね?
同じ国家資格ならまったく問題のないことなのに。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:50:13
アンケートでは雅子妃>紀子

いくら小和田家sage、皮嶋家ageageしても、
公務を馬車馬のようにやっても、それでも紀子人気全然ないね♪
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:53:21
>>482みたいなやつが一番「按摩」に差別意識をもってる証拠だね、
ここまで名称にこだわってるんだから。
どっちもやってること一緒だろ?指圧も按摩も、汚い年寄りの身体もんで、
世間話して、ぺこぺこゴマすって、リピートしてもらって金もらって暮らす。

その行為そのものが卑しい下賎なことだということになぜ気がつかないのだ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:17:17
整体師といえば「貴乃花洗脳事件」「たけしの長女を乗り逃げした聖子の愛人」
とか、確かに胡散臭いわ…

肩こり、腰痛持ちの私の個人的意見だけど、鍼灸師とマッサージ師は大体
免許をそれぞれ取得してる人多い、というかそのぐらいしないと
客はつかない。なおかつそういう人が接骨院で治療してくれると
一部保険もきくし、とてもお得感がある。
若い健常者がやってくれるし、女性も多い。
目に障害がある人たちが職業を奪われないように、障害者への優遇措置は
あるそうだけど、客はやはり健常者の治療を望む傾向になっていくだろうな。
紀子さんのおじいちゃんの年代で整体師一本で食べていくのは
かなりきついと思うけどな。鍼灸かマッサージのどちらかの資格は
あったんじゃないの?整体なんて+αでしかないもの。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:24:16
按摩さんの孫であることは事実。
共同住宅出の妃殿下として有名なんだからそれでいいと思うよ。
宮家の人だし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:56:08
>>486
> 指圧も按摩も、汚い年寄りの身体もんで、
> 世間話して、ぺこぺこゴマすって、リピートしてもらって金もらって暮らす。
> その行為そのものが卑しい下賎なこと

うわぁ…
こういう人が他人に差別意識がどうのとか言うんだ…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:08:47
紀子さんのじい様は無資格のくせに指圧師を名乗ったかもしれないなんて
大スキャンダル!!
ステテコ姿で「紀子は昔からきかんぼうで気が強かった」と
ばらしてるのだってそりゃびっくりしたけどね。
ま、でもあのじい様は好感もてたわ。
田舎の人の良さそうな年寄りそのものってかんじで。
犬の散歩の時にスーツ姿でパンプスだった小和田姉妹のどちらかよりは
親しみもてたけど、これがお育ちというものなのかな、としみじみ思った。
小和田家は別世界、川嶋家や杉本家のほうがうちに近い親近感を感じたものです。
(うちの実家は犬は雑種しか飼わないし、壁紙も剥がれたまま放置だし…w)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:28:25
でも、うちの実家だってどっち寄りといわれたら川嶋家寄りの経済状態だったけど、
私が婚約したら、玄関ドアを新しくし、
トイレやリビングの壁紙を張替え、カーテンを新しくしてくれた。
これからは頻繁に夫や夫の親族も訪ねてくるんだろうしと。
トータル50万円しなかったと思う。
良識ある親なら、娘の慶事なのだから
そのぐらいは金のあるなし関係なくやってあげなくちゃ、川嶋父。
娘の紀子さんが恥を晒すことになって、いまだに言われ続け…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:50:48
>>486みたいな奴が差別を生むんだよな。
小和田恒氏の祖父が産婆さんだろ。
妊婦が子供を出産する時に血が出る。
かつての日本ではその血の穢れを産穢と呼んで、妊婦は
村から隔離されて河原の産小屋で出産を行った。
出産直後の女性が穢れがあるとして、神社に参拝することも
許されなかった。
また産穢に触れる職業として産婆が被差別部落民の女性が
する仕事であるとされた地域もあり、一段低い職業さとされた。

そういう職業についてたんだよ、小和田竹野さんは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:37:07
>>492
じゃ医者はどうなのさw
血や死に伴う穢れ職業なら一緒だろうに。
だけど医者が部落民の仕事だった事実はない。
医者になれたのは武家や裕福な商家出身者ばかり。

産婆は明治以降は国家資格が必要な職業。
遊郭や農村の堕胎・始末専門の闇産婆と同列で語れるものではありません。

少なくとも国家資格もなく独学でも明日からなれる整体師とは
社会的信頼度も全然違いますから。

それに知ったかぶりだから教えてあげるね。
女性は毎月生理があるからその間も本来は神社への参拝どころか
お社をくぐることも厳禁、喪中もそうだったのよ。
男性だって怪我をして出血してれば参拝はダメ。
宮中祭祀も皇后はもちろん、天皇だって出血を伴う怪我をしたら
名代がつとめてるの。出産直後の女性ばかりが差別されていたと思ったら大間違い。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:48:31
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/10(月) 16:53:21
>>482みたいなやつが一番「按摩」に差別意識をもってる証拠だね、
ここまで名称にこだわってるんだから。
どっちもやってること一緒だろ?指圧も按摩も、汚い年寄りの身体もんで、
世間話して、ぺこぺこゴマすって、リピートしてもらって金もらって暮らす。

その行為そのものが卑しい下賎なことだということになぜ気がつかないのだ?
----------------------------
↑こいつこそアホ丸出しの下賎だ。
按摩、マッサージ、指圧は疾病の治療や保健のために行う、法律で認め
られた正当な療法だ。
そんなら医者はどうなる?
高齢化社会の日本では患者も老人が多いだろうから、そういう年寄りの
体を毎日診察してリピートして診察料を頂く。
やってることは同じだろ。

指圧師や按摩師がペコペコしてる?
そんな話は聞いたこと無いね。
ペコペコしている医者だっているかもしれないが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:01:21
>>493  明治になって小使いやってた江頭嘉蔵さん。
小使いに国家資格はいるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:24:13
一番下賎なのは>>486だということは分りましたw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:25:47
お産婆さんは今も昔も大事な仕事じゃないの。
それこそ差別意識丸出し、血の穢れとか言ったら男尊女卑も入るし、矛盾してるね。
そもそも宮家の紀子さんの出自などどうでもいいことだった。
親王産んで国母となるから、色々言われるだけ。
東宮家と宮家を同列に語るのも変。
今の祭祀の形態は大正時代からのもの、伝統文化と騒ぐほどのもじゃない。
ちゃんと新嘗祭などは大事にしてるし、天皇と皇太子しか出来ないものだしね。
ここで可笑しいと思うのは、喜々として宮家の紀子さん擁護はするくせに。
天皇家の雅子さんのことは酷いあり様。
紀子さんは宮家女性皇族であっても、天皇家ではありませんよ。
雅子さんは、入内した時点で、皇太子妃としての身分に相応しい方と認められてるからですよ。
代々の皇后陛下には親王どころか内親王も、お出来にならなかったけど、皇后としての身分はちゃんと残ります。
ここで口汚く雅子さんを潰す方は不敬です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:27:04
小使いと産婆の血を引く雅子様は素晴らしい!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:28:34
>>498
氏んでこい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:29:27
>>498 下層階級の期待の星だよな>雅子
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:29:29
人間として最低な紀子よりまし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:30:12
エッタの星雅子&愛子
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:34:37
>>454
鬼女乙!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:36:23
>>502
鬼女乙!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:43:11
ここは検証スレ
鬼婆達の場外乱闘場でしゃない
「紀子」だとか「雅子」だとかおめえら死ね!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:44:27
鬼婆達の場外乱闘場ではない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:45:43
>>505
仰るとおりです。
これからこのスレのルール作りをしたいと思うのですが。
王室板の検証スレもほとんどアンチに占拠されている
状態ですし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:53:52
>>496 >>492もかなり下賎ですよね?
産婆は部落民がなるとか平気で語ってますが
こんな差別発言はOKなんでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:34:19
>>494 医者と按摩を同列に語る奴まででてきましたよ!
かつては学習院>ハーバードと真面目に語る馬鹿もいましたよね。

紀子ageは天井知らずですね♪
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:13:52
秋篠宮がアホだといっても博士だからね。
学歴的には、
秋篠宮  博士
紀子妃  修士
雅子妃  学士

一番低学歴なのは雅子妃
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:29:12
二流私大から大学院進学や博士課程はロンダの基本です。

しかし学歴云々なら陛下は高卒。
一番低学歴なのは陛下。
同じ学士の皇后と雅子様は一緒ですね。

雅子様がいずれ皇后になるに際してまったく問題ありません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:36:53
関係者の学歴で一番DQNは和代の昭和女子短大か?
舟の嫁も神社の娘だから国学院だろうという噂があるけど真相は不明。
国学院なんて学習院よりさらに下。
舟はロンダの典型で東大院、秋篠宮おかかえの獣医だったな。
小和田家と比べるとどうしようもない情けない学歴の連中ばかりだな、川嶋さんち。
雅子さんの従姉妹で東大から弁護士になった女性もいたはず。
小和田家の遺伝子ってすごいよね〜
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:23:31
アホか?
川嶋舟氏は東大の博士だろ。

小和田恒氏なんて国費でケンブリッジ大学院に4年間も留学しな
がら論文提出出来ずに、学位が取れずに帰国したアホだろが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:44:42
>>512は学位のこともよく分っていない低学歴のアホ。
インチキディプロマミルならともかく、東大で博士号を取得しようとすれば、
厳格な論文審査と口頭試問を経なければ学位を得ることはできない。
舟氏はその審査を経て、東大から博士号を授与された。

父の辰彦氏はペンシルバニア大学で博士号を取得しているから、父子2代
続けての博士ということになる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:31:21
小和田恒     外務省入省後、4年間国費でケンブリッジ大学院で
           学ぶも、論文未提出で学位未取得で帰国

小和田雅子   外務省入省後、オックスフォード大学院で国費で留学
           するも、論文未提出で修士号が取れずに帰国


小和田恒・雅子は2代続けて論文未提出、学位未取得
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:19:39
おめえら、アホか
ここは検証スレだと何度言えばいいんだよ
バトルをやりたかったら別スレを立てろよ
検証の議論にまるでなってないぞ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:47:25
現在このスレを検証中です。
  ↓
秋篠宮ちゃまのお噂
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1184/11847/1184743663.dat
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:21:36
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:57:03
紀子の実父である川嶋辰彦教授が
同和の研究者で同和を支援する内容の講演会や本
レポートばかり発表してることを世間に伏せてる
のは宮内庁の支持なの?


川嶋辰彦教授は計量経済学、統計学、空間経済学が専門で、同和問題
を研究課題にしていない。
ゼミの1テーマとして同和問題を取上げるけどね。
同和問題に関する論文やレポートなんて1本も書いていないし、同和問題
に関する講演などもしたことはないよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:40:40
>>518

Google Scholar
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=Tatsuhiko+Kawashima&hl=ja&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

学習院大学経済論集
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/eco/gakkai/pdf_files/keizai_ronsyuu/index.html

CiNii(NII論文情報ナビゲータ[サイニィ])
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E5%B7%9D%E5%B6%8B%E8%BE%B0%E5%BD%A6&range=0&count=20&sortorder=1

↑の論文検索サイトでは、一番古いので1975年からの川嶋辰彦教授の
論文一覧が見れる。
川嶋教授は、都市問題が専門で、70年代には都市の人口サイクルや交通経済学
に関する論文が多い。
80年代あたりから南太平地域のメディアを利用した教育方法やタイの少数民族や
NGO関連の論文が多くなってきている。
英文で書かれた論文でも、日本語で書かれたものでも、同和問題に関する論文は
1本も無い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:46:04
川嶋教授は、最近はメディアを使った教育方法の研究に勤んでいるようで、
そういう関係のシンポジウムによばれることも多い。

また、最近は沖縄の商工会議所から講演で依頼されることも多いらしく、
ボランティア活動に関する講演を精力的にこなしているよう。

ネットで検索してみたけど、川嶋教授が同和問題について語った講演は
全く見当たらなかった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:28:57
>>513
そんな小和田氏が世界が尊敬する日本人の中には入れませんw
川嶋舟さんと小和田氏を同列語ることに失笑もんですよ。

雅子様の学歴も入内通りのもの。
世界一の大学ハーバードを卒業した雅子様に対してあまりに無理がある。
検証ではなく、捏造ね。
恥ずかしいわ貴方達。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:35:07
>>617
検証とバトルは違う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:53:25
>>521
世界が尊敬するどころか、日本人からも嫌われているんだけど、
小和田恒さん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:03:38
>>523
ここに書き込むなよな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:05:47
相変わらずキチスレでは出自ネタ、Bネタを捏造しているから、
それを徹底的に検証しようよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:01:23


引き続きこのスレの検証をお願いします。
場外バトルをしたい方たちは、ご自分たちの巣にお戻りください。
  ↓
秋篠宮ちゃまのお噂
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1184/11847/1184743663.dat
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:37:11
そうなんだ凄いだけ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:02:36
昔は近親相姦だったの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:04:19
昭和天皇は、笹川会長に頭あがらないって本当?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:48:50
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:06:23
260 あてくし 2007/03/20(火) 22:17:42 ID:2lmhSUuw0
カワシマ キコの母親

杉本和代さんの生家は、静岡市のどこ?
城下町のはずれで、ボロボロの白山神社が
あるらしいですわ。ほほほほ

「杉本家」 は、被差別部落民
----------------------------
このウワ真の記事は別の皇族のことだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:54:23
>>530 城下町にある生家の裏に白山神社があるのはM子さんなんだけど…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:15:01
噂の真相 二〇〇四年 三月号
                      ●レポーター 上原善広

 そして、最後に触れておきたいのは、ある部落出身者が皇族に嫁いでいるという
事実だ。皇族と部落が重なっている、まさに日本最大のタブーなので、報道された
ことは一度もない。ある関係者からその確証を得て今回、わたしは実地にその部落
を見に行ってきた。
 何県かということもここでは控えたい。そこは、今は廃れてしまったが、元は有名な
城下町。その人の住んでいた場所の裏にひっそりと、忘れ去られたように白山神社
が建っている。その周囲はボロボロのバラック様の建物ばかりで、N ・Aの出身地よ
りも田舎だけに、そのみすぼらしさはよく目立つ。もちろん未指定地区になっている。
ここの出身者が皇族に嫁いだということで、地区指定を見送られたのだ。そのため、
行政による環境改善はほとんど入っていない。かつてMと呼ばれたこの地区は、そ
の昔は湿地帯で住みにくいところだったと、明治以前の記録に残されている。
 この地域の城跡はここから数キロは離れたところにあるのだが、実際に城があった
頃は、この部落の近くまで勢力があった。城の追手門跡は、実にこの部落の至近に
設置されている。長吏や牢番を代々担当してきたのは部落民だったため、昔の城の
近くには被差別部落が置かれることが多かったのだ。
 つまり、問題は、皇族ですら、部落民を身内として受け入れているという事実がある
ということだ。だからこの点に関しては、意外に皇族の方が進歩的といえるのかもしれ
ない。この結婚に関しては、当の皇族本人が強く希望したため、宮内庁をはじめとする
周囲も押し切られたとされている。まさに快挙といえる話ではないか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:16:00
実話ナックルズ 2004年7月号
J D T      群馬県T部落   文・上原善広
同 和 地 区 指 定 さ れ て い な い 理 由 あ り の T 部 落 1/3

 群馬県T駅に降り立ったのは午後3時くらいだろうか。私は駅を出ると横を通り
駅舎の裏側に出た。
 部落は必ずしも一律全てが悪条件な場所にあるのではない、ということを以前
に書いたが、ここはそれとは正反対。いわゆる今までの偏見どおりの、条件が悪
悪い部落に入るか。 以前の地名は「××町」といい、道端の案内板によると、
昔は湿地帯の中を曲がりくねった道が続いていたので、それで××とつけられた
と、道端の案内板は解説している。
ここは非常に説明しにくい部落だが、非常に貴重な部落でもある。なぜなら
、ここから女性が一人、皇族に嫁いでいるからである。そもそもこの土地につ
いては、ある研究者の方に紹介していただいて知ったのだが、最初は私も半信
半疑であった。しかし今回実地に歩いててみて、それを確信するに至った。
 まず、日本有数の企業N社がここから誕生しているのだが、女性はその社長
の娘だった。地元では「粉屋の娘」と呼ばれていたという。何代にもわたって
記録的な成長を続けてきたこのN社だが、それはやはり「差別からの脱却」が
まず根本に、怨念のようにあったからであろうと思う。江戸期から商いに奮闘
してきたその歴史は、彼の地にあるN記念館でも辿ることができる。老舗の醤油
屋も現在彼の地にあるが、その醤油屋から分家してできたのがN社である。「こ
な屋」と「醤油屋」はいずれも女性の一族の経営で、 故に彼の地ではうどんが
名物となっているが、これは不味いのであまり有名でない。醤油もそう良質な
醤油でなかったと聞いている。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:16:48
実話ナックルズ 2004年7月号
J D T      群馬県T部落   文・上原善広   2/3

駅の裏にはそれらの工場群が散在する。日本を代表する大企業であるから、
本社はずいぶん前に東京に移してあるが、工場は小規模ながらまだこの発祥の
残っている。いずれも古い施設だ。その工場の一つをぐるりと回ると、その裏
にひっそりと、これもまた古ぼけた白山神社が祭られている。白山神社の周囲
には廃屋と呼んでもよさそうな、朽ちかけた家々が並ぶ。ここは女性が皇族へ
嫁いだため、行政から同和地区指定されなかった。 指定を受けると部落とわ
かってしまうからである。家々の横を泥川が流れる。

「貴 あ れ ば 賎 あ り」か ら 真 に 貴 も 賎 も な い 時 代へ・・・

 私はこのような事実をことさらスキャンダラスに書いて、読者や部落民の劣
情に訴えたいのではない。休刊した「噂の真相」三月号でも書いたが、この事
実を考えると、私たち「平民」よりも皇族の方が先進的ではないかと思うのだ。
なぜなら皇族は過去の身分上、最高位にいる。その彼らが過去の身分上最底辺
の部落民と結婚するなどということは、身分社会の崩壊を意味しているからだ。
ただ「平民」と「部落民」の結婚差別どころの騒ぎじゃない。無論、皇族や宮
内庁内には数々の激しい抵抗があったと予想できるが、私たちにそのことをう
かがい知ることはできない。
 私はこの事実を知ったとき「さすがは象徴天皇である」と、心の中で喝采し
た。私たちも税金を払っている身である。しかし、この事実は、公表されて初
めて意味を成すことである。公表すればそのまま、差別に対して皇族の先進性
がアピールできるではないか。これをもって「部落解放」を宣言しても良いく
らいの、画期的な「事件」なのだから。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:18:59
実話ナックルズ 2004年7月号
J D T      群馬県T部落   文・上原善広   3/3

 しかし、それはされなかった。そうした事実がまことしやかに広まることも
ほとんどなかった。一部の研究者や関係者だけの心に留め置かれたのである、
なぜか。
 女性が結婚したその当時は、残念ながら差別はまだまだ悲惨なものだったか
らである。
 しかし、これは快挙事であることは間違いない。現天皇が自らの祖先につい
て朝鮮半島を持ち出して一騒動になったことはまだ記憶に新しいが、今思えば
彼らしい自由な発言であるといえる。そして今回の皇太子による「雅子のキャ
リアや人格を否定する動きがあった」という発言は、この父にしてこの子あり
、真に勇気ある堂々とした発言だ。周囲の関係者や宮内庁職員の方が、天皇家
よりも閉鎖的で前近代的なのだろう。正に皇室の新時代の幕開けと見て良い。
私は今まで松本冶一郎の「貴あれば賎あり」を信じてきたが、これからはそん
な古臭い言葉なんか放棄したい。真に、貴も賎もないのだとしたい。
 こうした事実を、この稿で堂々と具体的に公表できたらいいのに。そして地
名も堂々と公表することができたとき、部落解放は成されたと見ても良いと私
は思う。
 彼の地を歩いたその夜、たいしてうまくない田舎町の飯と酒と女だったが、
それはたいそう私のはらわたに沁みた。彼らの「歴史的な結婚」の四十年に乾杯
しようではないか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:15:19
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E5%96%84%E5%BA%83

をあまり信用出来ない記事という話もあるようですが、検証の根拠にするのですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:30:52
問題となっているのは、その信憑性の極めて乏しいウワ真「被差別部落から
皇室に嫁いだ女性」をアンチ連中が、それぞれ紀子妃や雅子妃のことだと勝手
に決め付けて、攻撃の材料としていること。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:43:03
なるほど。
そもそも記事は信頼性が乏しい。
更に、記事とは違う話を作り上げて、中傷合戦に利用している。
という事を検証したという事ですね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:53:42
>>538
そういうことです。
有名人はBネタ、在日ネタで中傷されるのはつきものですが、
そのような中傷はいつごろ発生したのか?
また、そのような噂の信憑性も検証してみるべきだと思います。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:02:47
>>533-535
現在と違って、差別意識の強いあの時代に常識的にあり得ない
露骨な捏造記事

>>532の記事を焼き直したものが>>533-636と思われるようなもの
同じ筆者
そもそも「噂の真相」や「実話ナックルズ」なんてまともな人が読む?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:35:02
アンチ連中は噂の真相の愛読者が多くて、記事を鵜呑みに
しているようだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:36:45
美智子皇后    怪文書をバラ撒かれることは無かったが、ご成婚前後から
            地元群馬県を中心に正田家が被差別部落出身である、と
            いう噂はまことしやかに囁かれていた


雅子妃       1989年8月、雅子妃の親戚に被差別部落出身の芸能人が
            いる、との内容の怪文書がマスコミ各社に送りつけられる

紀子妃       1989年12月頃、父の川嶋辰彦教授が大学で部落問題の講義
            をしている等の「ことを綴った怪文書がマスコミ各社に送りつ
            けられる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:54:06
記事を鵜呑みにして検証してるのがここのスレ。
矛盾してますな。
ただの秋篠宮擁護スレにしか見えないけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:20:14
>>543 ウワ真の記事を鵜呑みにしていないし、秋篠宮家の擁護
なんてしていませんけど?
どのレスが鵜呑みにしているのか教えてください。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:13:25
>>544
相手にしない方がいい
ここではアンチ皇后、アンチ雅子、アンチ紀子の輩に構うと病気がうつります
来るなと言っても来るんだから、もう放っておくしかない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:30:16
噂の真相が話題に出たので。

皇后美智子さまの是非 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1213001710/l50106
名前:朝まで名無しさん 投稿日:2008/08/11(月) 18:39:33 ID:Ik77OvhR
>>104
当時の週刊誌や噂の真相wに載ってた
噂の真相が立派な信頼できるソースになる東宮アンチには
これ以上も無いくらいの証拠だろうさ

115 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2008/08/13(水) 09:56:36 ID:c0BL2cnS
逃げてないよ
バックナンバーは全て捨ててしまったから何年の何月号か忘れた
噂の真相は左翼思想の雑誌だから、紀子だけ書かれないなんてないよ
中表紙にもしっかりキコちゃんヌードと鯰が描かれてたしな
書かれて無いとしたら川嶋家が左翼思想家と仲良くしてるってことになる

>>108
嫌味ってわかる?
噂の真相なんかソースにして「だから事実だ」なんていう人
まともな大人だと一人もいないよ
その結果としての噂の真相廃刊なんだからさ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:37:25
紀子妃の中絶の噂は雑誌にも載った、噂の真相にも載った。
私はその記事を実際に読んだんだから間違いない!と主張している
奴のレスをよく2chで見かける。

しかし、そんなものはどの雑誌も、あの皇室と被差別部落という日本
最大のタブーとされている記事を掲載したうわ真でさえ取り上げなかった。
当然噂の真相の編集部の人間も、紀子妃の例の噂は耳にはしていた
だろう。
だが、その噂は一行記事にもならなかった。

要するに、紀子妃の中絶ネタは噂の真相ですらまともに取上げる気すら
しなかった荒唐無稽な都市伝説だった、ということです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:42:59
中表紙のイラストというのは、足立三愛のゴシップ&ごしっぷのこと
だろうけど、秋篠宮夫妻のヌードイラストなんか掲載されたことはない。

奥月宴「天皇ヒロヒトは2度死ぬ」の昭和天皇や美智子妃の皇室ポルノ
写真を掲載して、右翼から抗議行動を起こされたことはあったが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:44:17
そんな時代もあったわね
ある意味、自由な時代と言うか非常識な時代だった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:52:49
で、ウワ真に紀子ちゃんヌードイラストが載ったと主張していたヤシは
どこへ行ったの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:48:07
噂の真相 1989年11月号
礼宮婚約報道の舞台裏秘話  出会いのサークルへの疑問
                   皇室PRのヤラセ説もあり  1/2

 8月26日の朝日のスクープから、9月12日の皇室会議による婚約決定、さらには二人
揃っての記者会見、報道陣公開デートと、日をおうごとに盛り上がりをみせ、最近では
「ミッチー・ブーム」ならぬ「キコさんブーム」到来の感さえあった。
 それというのも、結婚相手の紀子嬢が、共同住宅ずまいの、皇室や上流家庭とは縁
遠いフツーの家庭出身であること、しかもその二人がキャンパスで自然に出会い、家柄
の違いを乗りこえて自由に恋愛をしてきた、といった「純愛物語」「シンデレラ・ストーリー」
を新聞・テレビ・週刊誌が連日のように流布してきたということがあるだろう。
 しかし、それにしても、ちょっと「話が出来すぎ」なのである。そもそも「中流家庭」という
が、紀子嬢の父親は学習院大学教授で馬術部の部長でもある。馬術部は毎年、天皇一
家も参加する「初乗り会」なる行事を主催しており、学習院内でも皇室とはもともときわめ
て近い関係にある。
 また、宮内庁の正式発表によれば、礼宮がはじめて紀子嬢を知ったのは、紀子嬢が学
習院大学に入学して間もない4月。大学内の書店で書店主に紹介されたことになっている
が、実際には、彼女が学習院女子高時代に家族ぐるみで顔を合わせてことがあるとの証
言もある。つまり、紀子嬢の存在はかなり早い段階で礼宮や皇室・宮内庁の視野に入っ
ていた、と考えた方が自然なのである。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:49:36
噂の真相 1989年11月号
礼宮婚約報道の舞台裏秘話  出会いのサークルへの疑問
                   皇室PRのヤラセ説もあり  2/2

 さらに、例の「自然文化研究会」なる同じサークルで顔を合わせているうちに親しく
なった、という有名なエピソードになると、全くのつくり事といわざるをえない。紀子嬢
は、それ以前に’85年6月の段階で礼宮の主宰する「パレスヒルズテニスクラブ」とい
う別のサークルに入部しているのだ。このサークルを知るある学習院OBによると「こ
の時、礼宮さまは取り巻きの女性を通じて、紀子さんを勧誘させたらしいですね。この
サークルは他にも礼宮さまのお気に入りの友達だけを集める形でつくられたようです。
当然、入部される方の身元に関しては侍従なり宮内庁なりが事前に調査はしている
と思いますよ」
 つまり、このサークルは、礼宮サイドが気に入った複数のお妃候補を入部させる一種
のお見合い機関だった、と。そしてその中で最終的に選ばれたのが川嶋紀子嬢であっ
た。事実、同年の12月、礼宮がくだんの「自然文化研究会」を設立した時には、すでに
二人は交際中であり、紀子嬢は設立と同時に入部している。そして、この「自然文化研
究会」のほうは、どうやら二人の交際・デートの隠れみのとして設立されたフシがあるの
だ。
 だからといって開かれた皇室に相応しい女性をあらかじめ選び、しかもそれを「自由な
恋愛」というスタイルにしたてあげることで、積極的にソフトな皇室をPRする作戦だった、
というのは少々うがちすぎか。宮内庁記者はこう解説する。
「礼宮自身は真剣に恋愛をしていたと思う。ただ、礼宮をも操作するような形で側近連中
が仕組んだ可能性はある。後藤田の肝煎りで乗り込んだ山本侍従長、現天皇のリベラ
ル路線の後ろ楯でもある重田侍従長、あたりがね」
 せっかくの「純愛物語」もいささかメッキがはがれた気はしないだろうか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:00:13
>>551->>552
アンチの愛読誌『噂の真相』によると、あらかじめ宮内庁が好ましい
と思う女性(川嶋紀子さん)を選んで礼宮と会わせた。
自然文化研究会は、礼宮と紀子さんのお見合い機関だった。

この記事によれば、礼宮と紀子さんは宮内庁がアレンジメントした
結婚だったということになる。

アンチ連中が言ってる「キコは色仕掛けでアッキーに近づいた」「辰彦
が皇居に乗り込んで天皇に「直談判した」というのとは正反対の内容
になってるねw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:50:35
引き続きこのスレの検証をお願いします。

秋篠宮ちゃまのお噂
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1184/11847/1184743663.dat


なぜ2年も前のスレの検証をするかといえば、アンチ連中の言ってるウソは
昔から同じネタを延々ループしているだけなんです。
過去スレのウソを一つずつ検証お願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:33:22
過疎ってるね。
秋篠宮家に関するデマを検証して、それをデータベース化したいとか
言ってたけど、誰もそんなことするほどヒマじゃないしね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:24:45
【皇室】 雅子さま、子犬抱き笑顔 皇太子ご一家那須入り(画像あり)★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250263617/l50

848 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/15(土) 15:12:11 ID:YuvliOnJ0
>>831
秋篠宮は、終戦記念日に海外に出まくりじゃん。

1989年(平成元年)7月16日〜8月18日、タイ訪問
2001年(平成13年)8月5日〜8月16日、ラオス訪問。
2003年(平成15年)8月7日〜8月21日、タイ訪問。
(中略)
2007年(平成19年)8月13日〜25日、マダガスカル私的旅行。

秋篠宮さま 眞子さまマダガスカルご訪問へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1185853380/

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2007/07/31(火) 12:43:00 0
 秋篠宮さまと長女の眞子さまが8月13日から25日までの日程で
マダガスカルを私的に訪問されることが、31日の閣議で報告された。
同国の生物の多様性や鳥類についての調査をされる予定。

 また高円宮家の三女、絢子さまがホームステイのため、同月8日から
22日までニュージーランドを訪問されることが、同日の閣議で報告された。
絢子さまの外国ご訪問は初めてという。
http://www.sankei.co.jp/shakai/koshitsu/070731/kst070731000.htm

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 18:34:44
痛いニュースwwwwwwww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:26:42
調べてみたら皇太子も終戦記念日をはさんでスペイン、ベルギーを
旅行していた。
昭和51年というから、皇太子がまだ高校生の時かな。

昭和51年(1976)
8月7日〜8月18日 徳仁親王殿下 ベルギースペイン ご旅行
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/shinzen/gaikoku/gaikoku-s.html
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:36:13
【皇室】 雅子さま、子犬抱き笑顔 皇太子ご一家那須入り(画像あり)★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250387767/l50456
名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/16(日) 18:31:42 ID:E+OsF3NC0
森ビルの理事かなにかになぜか秋篠宮紀子の実父である
川嶋辰彦が名を連ねているんだけど何らかの収入得ているの?
本業は大学教授だったよね。
なんで森ビルに関わってるんだろうね。

>アカデミーヒルズ
-----------------------
川嶋辰彦氏は何故(財)森記念財団の理事を務めているのか?
その理由は実に簡単。
森記念財団は、世界の主要都市の実情を示すデータの収集・分析に取り組んでいる。
川嶋辰彦氏は、都市圏の人口解析で画期的な業績を残した、世界的な権威の一人だ。
その都市圏の人口問題の権威である川嶋氏が、世界の主要都市の人口について情報を収集、
分析している森記念財団の理事として迎えられたのは、至極当たり前のことだと思うけど。

森記念財団では、世界の主要都市の実情を示す基本的なデータの収集・分析に取り組んで
います。各都市を、人口や産業、建物、都市基盤などの観点から横並びに概観し、「望ましい」
都市の要素を抽出してみようという試みです。対象となる都市は、東アジアの拠点都市や、世
界の巨大都市、国際的機能が発達した著名な都市、或いは都市計画やまちづくりの面で高い
評価を得ている都市です。
http://www.mori-m-foundation.or.jp/worldcity/index.shtml
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:46:46
名の知れた教授なら色んな財団の役員に名を連ねるのは当たり前の
ことなんだが。

川嶋教授が森財団の理事を務めていることが何の問題になるわけ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:00:22
【悠仁君】秋篠宮ご一家のお噂 その7【発達が心配】
http://ss.chbox.jp/dat.php?url=http://human7.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1196755321/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 14:14:00
>>200
>また皇族の喪が何日とかうるさいアンチ東宮が湧きそうだけど

アンチ東宮が騒いでいる「礼宮(孫)の喪150日」というのは間違いです。

過去の例
天皇以外の皇族が亡くなったときの(孫の服喪は)150日だけど、
天皇が亡くなった場合は(子、孫などの親等に無関係に)1年です。

昭和天皇が亡くなった年の新聞記事
・「皇族の喪は1年」と出ました。
・天皇、皇后の会見で、礼宮に親しい相手(紀子さんのこと。名前は出さなかった)がいることが
 記者により言及されました。
 こういうこともあって結婚を早めたのでしょう。
 (紀子さんの件を記者が出したのは、その会見以前に彼女の写真や名前が週刊誌で報道されたため)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:09:31
>過去の例
>天皇以外の皇族が亡くなったときの(孫の服喪は)150日だけど、
>天皇が亡くなった場合は(子、孫などの親等に無関係に)1年です。

これウソ。戦前の皇室服喪令では、天皇、皇后の立場から父、母の夫の喪は1年間。
祖父、祖母、夫の父・母、妻の喪は150日間。
しかも、この皇室服喪令は昭和22年5月2日をもって廃止された。


皇室服喪令
 第一章 総則
第 一条 父、母、夫ノ喪ハ一年トス
第 二条 祖父母、父ノ父母、妻ノ喪ハ百五十日トス
第 三条 曾祖父母、母方祖父母、父の兄弟姉妹、兄弟姉妹ノ喪ハ九十日トス
第 四条 高祖父母、摘母、継母、夫ノ祖父母、母ノ兄弟姉妹、父ノ異父兄弟姉妹、異父兄弟姉妹、子ノ喪ハ三十日トス
第 五条 男系ノ孫、父ノ兄弟ノ子、母ノ異父兄弟姉妹、兄弟ノ子、夫ノ摘母継母、妻ノ父母ノ喪ハ七日トス
第 六条 母方高祖父母、母方曾祖父母、男系ノ曾孫玄孫、父ノ姉妹ノ子、姉妹ノ子、異父兄弟姉妹ノ子、母ノ兄弟姉妹ノ子、女系ノ孫ノ喪ハ五日トス
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/kenpou/koushitsu/koushitsufukumorei.htm
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:19:25
昭和天皇の崩御の際、皇族の服喪期間は一律1年間だと決められた。
喪中には宮中行事や神事は絶対に執り行うことは出来ない。
しかし、皇族の婚姻について承認の議決をする皇室会議を行うことは
何の問題もない。これが宮内庁の公式見解。

そして昭和天皇の喪が明けた平成2年1月12日に納采の儀が執り行われて、
皇室会議で承認された礼宮と川嶋紀子さんの婚約が正式に成立した。
宮内庁は納采の儀を経るまでは正式に婚約が成立したとは認めていない
からね。

礼宮が昭和天皇の喪中に婚約したというのは全くのウソ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:02:33
昭和天皇は貞明皇后の服喪期間中に順宮の婚約内定を自ら裁可して、
田島宮内庁長官にそのことを公式に発表するように命じたんだけど、アンチ
連中はそのことについてはどう思っているの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:00:24
>>560のレスの誤りを2点ほど。

戦前の皇室服喪令によれば、皇后が崩御した場合も天皇の服喪期間と
同じ1年間。

角川学芸出版刊行『皇室事典』より。

【皇室の葬儀】
 天皇以外の皇室葬儀を、戦前の「皇室葬儀令」「皇室服喪令」により略述する。
 まず@太皇太后・皇太后、ないしA皇后が崩御した場合。
@では天皇、Aでは皇太子(皇太孫)が喪主となり、いずれも宮中に大喪使が置
かれる。総裁は皇族、長官・次官は宮内大臣と次官、正副の祭官長と祭官は旧
公家が多い。
 葬儀の内容は、@が天皇大喪に近く、Aは少し略される。
 しかし、服喪の期間は、Aが天皇と同じ一年間に対して、@は一五〇日に限ら
れる。
-------(引用終わり)-----------
戦前の皇室服喪令では、天皇の崩御の服喪期間のみが1年間だというのは誤り。
皇后崩御の際の服喪期間も、天皇と同じく1年間。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:12:54
紀子妃は学習院大学入学直後の昭和60年4月に構内の書店で礼宮と出会
い、その後パレスヒルズテニスクラブに入会、その年の暮れには葉山の海岸
で天皇、皇后に正式に紹介され、公認の交際だったが、天皇・皇后が会見で
川嶋紀子さんの名前を出したことはないし、記者が紀子さんの件で質問した
こともない。
礼宮が結婚を早く望んだのは、平成元年4月頃に紀子さんが礼宮を追っかけ
てイギリスへ行った、という事実と全く異なる報道がされ、川嶋家にマスコミか
らの取材が押しかけ、また学習院大学のキャンパスでも紀子さんが写真誌記者
からのアポ無し取材を受けるというような事態にまでなり、それに対して責任を
感じたため。

平成元年9月12日の会見

礼宮
現在、留学中、喪中ということでもありますが、ここ一、2年の間に川嶋家の
方にいろいろ問い合わせ等が多くなって、私としても責任のあることですの
で、早い時期に公にしたいと判断いたしました。そうなりますためには、本日
もございました皇室会議を経なければいけないわけですが、それにつきまし
ては宮内庁としても特に異議はありませんでしたし、両陛下から反対もあり
ませんでした。

平成元年9月21日の会見

皇太子
 弟がこの時期に結婚を発表したのは、川嶋家に問い合わせが来て、二人
の間が不安定になっているのはよくないということもありました。二人の結婚
は私も強く勧めたところです。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:26:16
昭和天皇は貞明皇后の服喪期間中に順宮厚子内親王の婚約内定を
裁下したんだけど。

朝日新聞 昭和26年7月11日
順宮さまご婚約  池田元公爵長男隆政氏と

天皇陛下の第四皇女順宮厚子内親王さまの御縁談については今春来、内々に進め
られていたが、このほど池田宣政元公爵長男隆政氏との御婚約が成立した。挙式は
明年、天皇陛下の御服喪が明ける五月中旬以後となる模様だが、御服喪中のため御
婚約成立についての御祝い、記帳はお受けにならないとう。この御縁談は貞明皇后さ
まの同意をも得て進行していたものであるが、貞明皇后御逝去のため一期の喪中(五
十日)は秘められていた。十日夕、宣政氏が宮内庁長官のところへ見えて、正式に御
婚約が決まった。

  朗らかな御性質  順宮さまの御日常

順宮さまは二十歳、一昨年学習院女子部高等科理科を御卒業後短期大学が出来るま
での一年間を皇居内の呉竹寮(内親王さまのお家)で過ごされたのち、昨春短期大学
国文科に入学、今春生活家庭科に転科された。
御健康状態は非常によく、呉竹寮ではお花、お茶、お習字などの外、英語はヴァイニン
グ夫人に代わったフレンド学園長ローズ女史、ピアノは神戸絢子女史にお習いになり、
寮内の日常のお仕事はすべて御自分でなさっていた。
おそばの話では「ほがらかで、可愛らしい内親王さま」の一語につき、物理、数学、生物
学がお好きという。なお孝宮さまの場合には百武家へ住みこまれて家事見習をなさった
が、順宮さまはまだ在学中のことでもあり、貞明皇后の喪中でもあるので、当分は呉竹寮
でおこし入れの準備をされる。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:50:17
村上重良編『皇室辞典』

 皇室の服喪
戦前の旧皇室服喪礼には「大喪、宮中喪」の項で詳細に皇室の服喪規定が定めら
れていた。戦後これらの規定は廃止され、現在ではかなり緩和されたものになった。
天皇が、大行天皇、皇后、太皇太后、皇太后のために服喪する「大喪」と、これら以
外の人のために服喪する「宮中喪」は戦後は廃止された。しかし、友好外国の王室
などの凶訃に対しては、従来通り現在でも宮中喪が適用されている。戦後緩和され
た服喪規定の中でも、とくに大きく変ったのは服喪期間中の第二期および第三期に
、「心喪」という服喪形式がとられるようになったことである。心喪とは、この期間中、
天皇はじめ各皇族は公けの行事には出席するが、神事のみ遠慮するという形式の
服喪である。一九五一年(昭和二六)の貞明皇后の場合の服喪は次の通りである。
天皇・秩父宮・高松宮・三笠宮=服喪期間一年間。
第一期五〇日、第二期五〇日、第三期残り日。
皇后・皇太子・義宮・順宮・清宮・秩父宮妃・高松宮妃・三笠宮妃=服喪期間一五〇日。
秩父宮の場合の服喪は次の通りである。
天皇・高松宮・三笠宮=服喪期間三〇日間。
第一期一〇日、第二期二〇日(心喪)。
皇太子・義宮・清宮=服喪期間一〇日間。
秩父宮妃=服喪期間九〇日間。
第一期二〇日、第二期三〇日、第三期四〇日(心喪)。
旧皇室葬儀令および旧国葬令には、天皇が死者の冥福を祈って静かに過ごす「廃
朝」が行われる規定があり、大葬儀とご葬儀にさいして、三日間から五日間、また国
葬日当日も廃朝が行われたが、戦後は廃止された。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:50:30
池田さんて公爵だったの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:51:31
清水一郎・畠山和久監修『平成の皇室事典』
●服喪
 皇室では不幸があった場合、喪に服すという習慣が残っています。しかし長く喪に
服していると公務に支障をきたすので、期間を区切って喪に服すようになりました。
第一期は完全に喪に服し公務も見送ります。第二期、第三期は公式行事には出席
しますが、皇室の神事は行わない心喪(しんそう)、つまり心で喪に服す期間として
います。
 天皇の服喪期間は、大行天皇と皇太后のためには一年間で、そのうち第一期は
五十日、第二期も五十日、そして第三期は残りの日数という股間です。太皇太后、
皇后のためには百五十日間で、第一期と第二期は三十日ずつ、第三期は九十日
の喪に服するように規定されています。
 現天皇陛下は昭和天皇の崩御に際して、一年の喪に服されました。また服喪にあ
たって、「倚盧殿(いろでん)の儀」が行われました。これは昔、大行天皇の崩御にあ
たって、新天皇が山陵のそばに倚盧といわれる小屋を造り、一年一カ月もの間、喪
に服するために篭もったという話にならったものです。
 昭和天皇は長女である東久邇成子さんが昭和三十六年七月に亡くなったとき、七
日間服喪しました。また、貞明皇后が亡くなったときは昭和天皇、秩父宮、高松宮、
三笠宮ご兄弟で一年間喪に服しました。この際、皇后、皇太子(現天皇)、常陸宮は
百五十日間の喪に服しました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:53:05
確か大名家で公爵なのは毛利さんと島津さんだけかと思ふけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:25:38
210 :可愛い奥様 :2007/12/06(木) 15:16:30
天皇の喪は1年以上 ってイメージある

だって今の天皇が「即位の礼」をしたのって、
昭和天皇が死んでから1年以上は経ってない?
「即位の礼」ってのは喪が明けてからするもんじゃないの?

「俺が新天皇だっぴょ〜ん」というのは、
天皇が死んでも直ぐにできるけど、
ちゃんとした「即位の礼」ってのが完全に喪が明けてからだろうから、
「即位の礼」をする前に婚約会見して結婚式までした秋篠宮夫婦って、
かなりバチ当たりな皇族なんじゃないかと思う。

ーーーーーーーーー
天皇の喪は1年間。
1年間以上の服喪なんてありえません。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:44:44
秋篠宮家のお噂 その12
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human7.2ch.net/uwasa/kako/1201/12013/1201354693.dat67 61

名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:24:20
雅子さんは、どう言っても優秀であることに間違いはないし、
美智子さんも、多分皇族になるからということもあってかなり持ち上げられた部分は
あったにしても優秀だったと思う。
でも、キコさんは渦中の女にしては学業その他諸々優秀という話は昔から全く出てこないね。

名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:26:40
>>50 
大学入学後、結構早くテニス仲間として御所に行っていた
6月には秋篠宮のパレスヒルズテニスクラブに入会
12月に秋篠宮の旅行サークルに入会

又12月にはおばあさん付きでホテルに行き、天皇皇后に紹介してもらったので
そのあとはグループで或いは個人で御所を訪問したでしょう 

>>63 
アンチが一生懸命探してみつけた
紀子様小学4年5年一学期 担任「オール5に近い成績」
でも中学以降の学業優秀証言はなし

一方雅子様に関する下記の証言は無視して、「成績は中」と嘘のコピペ
 中学の担任 「オール5に近い成績」
 中学同級生 「いつ勉強しているのか不思議と皆で話した」「成績はトップクラス」
 アメリカ時代・ボストン在婦人
 「(高校の)テストの成績が地元の新聞に載りますが、私が知っている限り、日本から来て
  あんなに早く名前が載った人は初めてです。」
 米国時代同級生「あだ名はブレイン」
 ハーバード時代 卒論を書いて優等賞 (卒論は成績優秀の学生のみ選択可)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:54:29
事実誤認を指摘しておく。

>大学入学後、結構早くテニス仲間として御所に行っていた
>6月には秋篠宮のパレスヒルズテニスクラブに入会
>12月に秋篠宮の旅行サークルに入会

>又12月にはおばあさん付きでホテルに行き、天皇皇后に紹介してもらったので
>そのあとはグループで或いは個人で御所を訪問したでしょう 

紀子さんは、昭和60年の大学入学直後に礼宮の学友の誘いでパレス・ヒルズ・テニス
クラブに入会。
正式に両陛下に紹介されたのは、その年の12月だけど、それ以前からダブルスで対戦
したりして、両陛下は紀子さんのことは既にご存知だった。

紀子さんの祖母・紀子(いとこ)さんは毎年逗子にあるホテルに宿泊し、そこに孫たち
を招いて過ごすのが恒例だったが、たまたま葉山の御用邸に静養に来ていた礼宮が
そのことを知って車でホテルに赴いて「紀子さんをお借りします」と祖母の紀子(いとこ)
さんに挨拶して、葉山の海岸で両陛下に正式に紹介した、というのが事実。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:23:46
>アンチが一生懸命探してみつけた
>紀子様小学4年5年一学期 担任「オール5に近い成績」
>でも中学以降の学業優秀証言はなし

>一方雅子様に関する下記の証言は無視して、「成績は中」と嘘のコピペ
> 中学の担任 「オール5に近い成績」
> 中学同級生 「いつ勉強しているのか不思議と皆で話した」「成績はトップクラス」
 >アメリカ時代・ボストン在婦人
 >「(高校の)テストの成績が地元の新聞に載りますが、私が知っている限り、日本から来て
 > あんなに早く名前が載った人は初めてです。」
 >米国時代同級生「あだ名はブレイン」
  >ハーバード時代 卒論を書いて優等賞 (卒論は成績優秀の学生のみ選択可)

Brainというのは、アメリカの学生たちの間で「ガリ勉」というような意味を含む言葉で、
あまりいい意味では使われない。
ハーバードは卒論無しでも卒業できるけど、with honorsの卒業証書を貰いたい学生は
卒論を提出することが出来る。
その卒論を提出した結果、雅子さんの成績はmagna cum laudeだった。
このmagna cum laudeというのは、上位から約25%くらいの成績の学生に与えられるもの。
雅子さんが皇太子妃に決定した当時、ハーバードを最優秀、首席の成績で卒業した、と
報道した雑誌もあったけど、明らかに雅子さんはハーバードを首席で卒業はしていない。

雅子さんはアメリカの高校を最優秀の成績で卒業し、プライズもいくつか貰っているけど、
マスコミが実際以上の過剰な持ち上げ方をしたことも事実。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:20:34
セックルする時報告するって、本当?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:41:09
>その卒論を提出した結果、雅子さんの成績はmagna cum laudeだった。
このmagna cum laudeというのは、上位から約25%くらいの成績の学生に与えられるもの。
雅子さんが皇太子妃に決定した当時、ハーバードを最優秀、首席の成績で卒業した、と
報道した雑誌もあったけど、明らかに雅子さんはハーバードを首席で卒業はしていない。

>雅子さんはアメリカの高校を最優秀の成績で卒業し、プライズもいくつか貰っているけど、

この事実で充分じゃないの。
優秀な成績で卒業した事実。
ハーバードは世界の大学でも1位といわれるほどの難関の大学を卒業されてる皇太子妃。
国民として普通に誇らしく思う人がいて当たり前でしょう。
例え首席で卒業という書き方をした雑誌があったとしても、雅子様の責任ではなく雑誌社でしょう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:41:02
アイビーリーグは卒業しやすい? 「留学準備中♪(1553)」 [ 教育 ]
前にも書きましたが IVY、Stanford, Dukeなどは 20%が 有名人のコネ
20%がアジア人以外のマイノリティ、10%がスポーツ選手、20%が
一芸に優れた人(チェスのチャンピオン、数学世界大会上位)残りの30%が 
成績優秀者となります。

授業はレベルが低く卒業率は ほぼ95%です。

(5%から9%は卒業できない学生がいますがこれはスポーツ選手が中退、または
異常性格者を考慮するとほぼ100%です。)

これは州立大学 UCLA,Michigan,Berkeley、UNCなどが 60%しか
卒業できないのと比べると全く対照的です。

また IVY+Stanford、Dukeは成績のインフレが起こっています。

ハーバード大学の マンスフィールド教授が就職向けと大学向けで2つの成績を
学生に渡したことで有名になりました。

州立大学の連中は逆にいくら頑張ってもB−しかとれないということも起こっています。

問題は 就職側、またMedical,Law、Business School側からみるとHarvardで何も勉強
しなかった学生が成績優勝となり社会から認められ、州立で頑張った生徒が 成績が
悪いということで不当な扱いを受けることになります。
http://plaza.rakuten.co.jp/westcoastlife/diary/200705280002/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:43:25
>>576 そのハーバードは州立大学よりもずっと成績評価が甘く、卒業
も楽。
成績のインフレーションが起こって社会問題にもなっているそう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:00:23
芹沢俊介『皇室・家芹族論』   P67−P69

 この人の、この家族を象徴しているのは、お父さんだけが椅子に座っていて、あ
とはみんなが立っているという写真です。お父さんが天皇なんかが座るような木の
しっかりした立派な椅子に座り、周りに子供とお母さんが立っている、それを見たと
きに、万言費やすよりも、この家庭がどういうふうに成り立っているかがわかった。
つまり、家父長的な家族観をベースに置きながら、その上に近代をのっけていると
いう作りです。ですから完全に近代そのものというのではなくて、事があればちょろ
ちょろ家父長的なものが下から覗いてくるという家庭だと思うんです。Tシャツとジー
ンズという姿が、「恥ずかしい」という感性は、この家族の雰囲気が育てた気がしま
す。
 こういう母親の感受性を雅子さんという人はわりあい引き継いでいたと思うんです。
自分が日本を代表して、日本人としてここへ来ているんだという自己意識になって
現れていると思うんですね。二つは表裏一対です。また外交官というインターナショ
ナルな視野を持っているはずの人たちの中に、この種の感受性なりモラルなり、恥
の感性みたいなものが残っている。この人たちの場合も一見インターナショナルな
場所で生活していながら、なおかつ基本的なところで、アイデンティティという形でナ
ショナルなものに執着しているんですね。
 雅子さんのハーバード大学の指導教官ジェフリー・サックスという人が「Tthis Is
読売」(九三年四月号)の談話で「(ハーバードでは)四年生になると(・・・)専攻分
野で優等生になりたいかどうかを選択できる」と言ってるんです。普通は卒論を提出
しなくても、試験その他の成績がよければ学士号は取得できる。
「しかし、雅子さんは自ら論文提出の道を選び、優等生になろうとした」と書いてありま
す。僕の感じでは、「優等生」になろうとしたというところに、このお母さんの「恥ずかし
い」という感受性が非常に強く反映しているという気がしましたね。もう一つはその「優
等生」の中に日本人としてという自意識というんでしょうか、自覚というか、日本人とい
うアイデンティティが強く働いているようにも思えます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:03:57
成績優秀だから卒論を書けたわけじゃなくて、雅子さんは優等賞を
貰いたいために敢えて卒論を提出した。
その雅子さんの優等生志向は、母親である優美子さんの「成り上り
志向」を受け継いだものだという、芹沢俊介の分析があって面白い
のだけど。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:58:45
>>580
尻尾を出さないようにしないとw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:14:41
週刊女性増刊  礼宮さま紀子さま青春華燭

学習院初等科教諭  初等科4年、5年時代の主管(担任)
              上野修示さん

 学習院初等科では、3年から4年になるときに編入試験があり、通常6人が編入
してきます。ところが、紀子さんのときは3人しかワクがありませんでした。
この厳しい編入試験にはお父さまが学習院大教授であるとか、一切考慮されませ
ん。だから、学力的にとても優秀だったのです。
 そのうえ、今は純日本的な顔立ちですが、当時は彫りが深くて異国人的な雰囲
気がありました。
 第一印象はとってもかわいいということ。そのかわいくて優秀な子が僕のクラスに
来たので、正直、うれしかったですね。他の先生からもうらやましがれました。
 かわいくて優秀というだけではなく、明るくて人あたりがいい。日本のお嬢さんに
は、なかなか集団にうちとけない子がいますが、紀子さんは外国で暮らしていたた
めか、たったひとりでクラスに入ってきて、すぐにうちとけていました。かえって、クラ
スの子たちが紀子さんの奪い合いというか、お友達になりたがっていました。
 たいがい途中から入って来る子は初等科になじみにくいところがあって、言葉遣い
にしても、指導せねばならないことがずいぶんあります。でも、紀子さんの場合は、
きちんとできていて驚きました。
 成績はオール5に近いものでした。どの科目もよくできるなかで、とくに作文が上手
でしたね。作文が上手だということは、頭がいい、本を読んでいる、この2点が挙げら
れると思います。人柄がよくあらわれたいい文章を書きました。家族に対する優しさも
よく出ていましたね。とくに弟の舟君に対する気持ちが……。
よく話題にしていましたし、かわいがっていたようですね。

アンチが言ってるのは、この記事のことだろうけど、これは全然紀子さん“ご優秀”神話
ではないよ。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:26:05
学習院初等科時代の主管・上野修示さんのコメントは、川嶋家の躾がとても
しっかりとして、紀子さんが対人能力に優れていて運動神経もいい。
成績がオール5だというのは、あくまでもその記事のポイントの1つにしか
過ぎない。
そもそも、美智子皇后にしたって聖心女子大学を首席で卒業したけど、マスコミ
はそのことを過剰には取上げなかったし、今でも学校時代の成績云々を言う人
もいない。
大宅壮一が「23歳の優等生などは皇室では何の役にも立たない」と喝破したよ
うに、学業成績とお妃としての資質との間には何の相関関係もない。

なのにいまだに雅子さんのハーバード時代の成績にしがみついている人たちこそ
奇妙に思える。
ハーバードをマグナ・クム・ラウデで卒業。だから何?
大宅壮一の言葉を借りるなら「マグナ・クム・ラウデの成績など2000年の歴史を
誇る世界最古の我が皇室の伝統の前では何の価値もない」。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:23:55
国民の幸せを祈ってくださる
ただ、それだけでいい
皇室には多くを望まないし、望んだら不幸な時代になりそうな気がする
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:53:31
雅子様が成績優秀だから卒論を書けたというのは嘘だったんだね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:17:27
>>583 つか、今の雅子さん擁護派もいまだにハーバード時代の成績やら
学歴やらを挙げてる人はいないよ。
この前の婦人公論のコメント読んだって学業や学歴がすばらしいから
雅子さんに惹かれるとコメントした人は一人もいない。

結婚当初は成績のことは美智子妃だってさんざん優秀ネタが披露されてたし、
過去の新聞雑誌などに投稿した手紙などまで紹介され、
「勉強、趣味、スポーツ、何でもかんでも優秀な皇太子妃」が
マスコミで印象付けられた。大学でプレジデントをつとめ、
首席卒業は説得力があったし、分厚い英語の原文を読み
英語で書いた卒業論文もすばらしいものだったという。(学校関係者以外は
読んだ人いないはずだけど)
でも当時共学の大学なら偏差値的には美智子さんより
優秀な女性なんて大勢いたはず。
そんなこと国民だってわかってて「美智子さんて優秀、優秀」て思ってたさ。
雅子さんだって同様。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:23:04
>>586 いまだにハーバード卒にこだわっているバカもいるよ。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 18:53:45
>前回の外遊では日本の皇太子妃に間違えられた報道されたらしいけど

お馬鹿な皇太子叩きのアンチはただの間違いなのに魚拓をとって喜んでいた

今回もひどいのは名前だけakishinoで
写真も人物紹介も皇太子さまと雅子様になってるよ
ttp://www.couturekrant.nl/index.php?showText=1715

いつもクレームをつける東宮アンチも
鯰が皇太子になっていたり
紀子がハーバード卒に間違えられたら得をしてるから訂正しないね

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 19:03:09
本当だw
こりゃ大変だ。ハーバードよりレベルの高いガクスー院ときちんと訂正せねば。(爆)

それにしても、東欧のときもそうだけど、間違いと言うことにして敬称、こりゃ意図的だね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:06:10
いまだにハーバード卒にこだわり続けているのはむしろアンチだよね。

絶対コネで入学だと言い張り、卒業も同様。
東大学士入学もコネだ、外交官合格もコネだ、学歴ロンダだ、と
ずっと言い続けてるだけ。

学歴コンプの♂が言い続けてる2ちゃんネタ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:01:09
鬼女板や噂板のキチスレ覗いてみろよ。

雅子様は世界のハーバード卒よ!ガクスー院卒のギッコなんかと
は格が違うのよ!フンッ!!

と喚き散らしている低学歴爺婆のコンプレックス丸出しのレスが満載
だからw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:47:26
>>589 でも実際そうじゃん。

ハーバード>>〜越えられない壁〜>>学習院院

学習院なんて日本でも二流私大なんだから。

日本人でハーバードをけなせる学歴の持ち主なんて
そうそういないでしょ。
それだけの学歴もってればハーバードなんてふんっ、なんて
言う必要もないし。

学歴をけなすパターンは低学歴が高学歴の人をさらに上の学歴を引き合いに出して
もっと上があるとか、上位学部じゃないとか、けなしたりするパターンだよね。
高学歴なら低学歴の人をけなすことせんよ。眼中ないもん。話題にもならない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:58:03
学歴的には、
博士>>>>>>修士>>>超えられない壁>>>>>学士


ハーバードの学士と州立大学の博士を比較したら、アメリカでも州立
大学で博士を取った方が優遇されるよ。
雅子さんは学士だけどね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:14:26
キチスレから主張の低学歴コンプ爺のレス

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/11(火) 12:36:53
関係者の学歴で一番DQNは和代の昭和女子短大か?
舟の嫁も神社の娘だから国学院だろうという噂があるけど真相は不明。
国学院なんて学習院よりさらに下。
舟はロンダの典型で東大院、秋篠宮おかかえの獣医だったな。
小和田家と比べるとどうしようもない情けない学歴の連中ばかりだな、川嶋さんち。
雅子さんの従姉妹で東大から弁護士になった女性もいたはず。
小和田家の遺伝子ってすごいよね〜
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:45:14
201 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/23(日) 15:40:28 ID:6uHAuPoQ0
>>126
紀子さんのばあさんって、自分の描いた雲の絵(八千枚)も
博物館だか美術館だけに送りつけたんだよね。

で、独身時代の秋篠宮(礼宮)の滞在先のホテルまで
紀子さんと一緒に出向いて送りつけたとか。

ヌー速で馬鹿ハケーン!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:31:39
>>591 アメリカの価値観でハーバード大卒の学士で外交官キャリアの女性と
日本の二流私大の大学院を6年がかりで卒業し、
職歴なしの女性を比較したら、圧倒的に前者に軍配です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:18:53
>>594
アメリカ流の価値観で言えば、公務と育児を完璧にこなしながら
大学院で学び、マスターを取得した女性の方が評価される。

学業のみに専念できる環境にありながら、論文を提出できずに
学位を取得できなかった女性よりも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:46:44
>>591 修士と学士には越えられない壁はないっすよ。
アメリカならなおさら。いったん社会人になってから院にいくケースも
メジャーだし、院をでないとなれない職業以外は特別どうってことはない。
出世するしないは学歴よりも肌の色のほうがまだ左右される国ですので。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:50:24
>修士と学士には越えられない壁はないっすよ

壁ありまくりだよ。
ただの学士とMBA(経営学修士)取得者とではサラリーは何倍もの
差がつくんだし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:06:14
>>597 紀子さんは日本の3流私大の文学部の院で心理学だからの専攻でしょ?
なんでMBAと同列に語ってるんだよw

日本企業の採用なら文学部というだけで経済専攻の雅子さんのほうが
よっぽど有利だよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:41:42
とりあえず紀子はキチンと大学院を
卒業してから皇室入りするべきだった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:45:26
また、アンチ紀子婆達がファビョってるのか
学歴厨が多くて、アホかと
価値観が違いすぎて非常識な連中ばかり(アホな連中とも言う)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:47:33
>>598
アメリカではマスターとバチュラーでは全く扱いが違うよ。
紀子妃が公務も子育てをこなしながらマスターを取得したことは、
アメリカ人なら大いに評価するだろうし、ウケもいい。
>>599
大学院の勉強で公務がおろそかになったのなら非難もされてもしかた
ないけど、妊娠中も大きなお腹で公務に励み、育児もこなしながらの
大学院博士前期課程修了なんだから、それは非難されるべきどころか
賞賛されるべきのものだね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:17:16
ttp://www.kunaicho.go.jp/activity/gonittei/03/gonittei03.html

宮内庁のページでは、秋篠宮様の日程は平成16年7月からしか確認出来ないようですが、その前の公務はどこで確認出来ますか?
眞子様を妊娠されていた頃、どれだけ忙しくしてらしたのか、具体的に知りたいと思ったもので。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:52:58
眞子ちゃん懐妊中もアメリカから招かれて公式訪問して
いたよ>秋篠宮
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:50:21
>>601 子作りを後回しにすれば無駄な学費が4年浮いたのですよ?
なまじ休学してないから始末が悪い。
税金から500万以上はかかってます。

立場をわきまえずバースコントロールもできない愚かな妃殿下と
日本人として恥ずかしい思いをしました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:57:51
>>604
>子作りを後回しにすれば無駄な学費が4年浮いたのですよ?
>なまじ休学してないから始末が悪い。
>税金から500万以上はかかってます

池沼ハケーン!!
大学院の学費は秋篠宮家に支給される皇族費から支払われる。
皇族費をどのように使おうと、それは皇族の自由。
紀子妃が公務を務め育児と両立しながら修士課程を修了したのは、
世の働く女性たちの共感を呼んだことと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:24:29
共感なんか全然呼んでねーし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:36:45
>>594
>日本の二流私大の大学院を6年がかりで卒業し、

皇太子殿下は学習院大学の博士前期課程を6年がかりで修了されている
のだけど?
博士前期課程就学中にオックスフォード大学院に留学され、その間学習院
大学は休学されていたのだけど、休学中も学費は支払われていたんだろうね。
学習院の博士前期課程を修了されてからオックスフォードに留学されてもよか
ったのに。

皇太子殿下

ご学歴など
昭和57年 学習院大学文学部史学科ご卒業
昭和58年〜昭和60年 英国:オックスフォード大学マートンコレッジご修学
昭和63年 学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程ご修了
平成4年〜 学習院大学史料館 客員研究員
http://www.kunaicho.go.jp/about/history/history02.htm
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:01:05
ここで代理戦争しないで
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:02:58
>>604
その言い方はおかしいよ。
皇室としての断絶防止策だろう?
親王誕生で他家へ皇統が移るのを阻止した。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:44:48
>>605  >>皇族費をどのように使おうと、それは皇族の自由。

ならば皇太子ご一家が割り当てられている範囲内なら
ご静養にいくら使おうと自由ということですよねw

一般的な共働きの女性なら仕事、大学院、育児、二人目出産を全部こなすのは
経済的にも時間的にも無理ですよ。きちんと優先順位を決めて経済的負担が
最小限にやるのがあたりまえ。
紀子さんの年齢ならまず院をきちんと修了、その後育児と公務兼業で
なんの問題もなかったはず。

家事をするお手伝いもシッターもいる恵まれた環境で、
仕事といえばドアtoドアの生ぬるい公務をやって
それで5年がかりで修士をようやくとった女性に世の働く女性が共感なんて
するわけないでしょw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:58:57
>>607って高卒なんだね。

休学中は学費は払わないよ。
博士課程は修士課程修了したものが進むのさ。
だからケンブリッジで修士課程修了後後に学習院大院で博士課程に進んだんだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:00:58
小和田恒と雅子は国民の税金でイギリスにまで留学させて
もらっておきながら論文を提出できずに帰国とはどういうこっちゃ?

博士号も持たない小和田恒が国際法の権威だと?
たかが学士の分際で国際法学者を名乗るなよ、ヴォケ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:07:54
>>611って中卒なんだね。

休学中でも学費を払う大学の方が多い。
皇太子は学習院大学博士前期課程在学中にオックスフォードのマートンコレッジ
の修士課程に留学し、昭和63年に6年かけて学習院大学博士前期課程を修了し
たんだよ。


皇太子殿下

ご学歴など
昭和57年 学習院大学文学部史学科ご卒業
昭和58年〜昭和60年 英国:オックスフォード大学マートンコレッジご修学
昭和63年 学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程ご修了
平成4年〜 学習院大学史料館 客員研究員
http://www.kunaicho.go.jp/about/history/history02.htm
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:39:41
>>601
アメリカは世界一のハーバードを卒業された雅子様を称賛するわよw
間違いなくね。
皇族の身で学生結婚し、その税金で7年も掛けて卒業、タイマンもいいとこ。
妊娠出産などいくらでもセーブして勉学に集中し卒業すれば良かっただけ。
それが出来る時間も環境もあったのだから。
だらしのない結婚生活という事ね。
一般ならとても出来ないことです。経済的にもね。
紀子妃この時期たいした公務はしてません。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:46:37
アメリカなら子どもを持ち、働きながら大学院に通うワーキングマザー
は多いよ。
アメリカ人なら、育児と公務をしながら修士を取った紀子妃は、女性
たちから共感を呼ぶと思う。

タックスペイヤーとしての自覚が強いアメリカ人なら、国費で留学しなが
らも学位が取れずに帰国したことや、病状に関する詳しい説明もなく、
三ツ星レストラン巡りをしている雅子妃に対しては大きな非難が沸き
あがることだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:53:14
>>611,613
ttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/cie/ryugaku1.html

>3.留学期間中の本大学における授業料その他納付金が半額に減免される。

検証スレなんだから、ソースを元に話したら?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:03:51
>>616
学習院の場合は休学中の学費は半額か。
全額支払わなければならない大学も多いから、休学中に学費免除という
>>611のレスは嘘であったことが判明。

紀子妃が大学院に通いながらお妃になったことは、どのメディアを好意的
に捉えていたよ。
大学院に在学中に結婚したことを避難しているのは、キチスレの住人だけ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:04:46
>>613 浩宮は大学卒業後にオックスフォードに留学→修士課程修了、
その後学習院大院の研究科の前期博士課程を修了したのだから、
どこを休学したというの?
大学卒業後は学習院の院にはすぐには進学してないじゃん。
オックスフォードの院に行ってるんでしょ?
修士もないのに博士課程にはすすめないよ?

オックスフォードで修士をとって、その後博士前期過程を終えたのなら
さくっと終わって5年、6年で修了したのならごく普通か、仕事しながらならむしろ
早いほう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:09:02
浩宮は学習院大学院修士課程には進学してないのでは?
オックスフォードで修士課程修了、その後学習院で博士課程修了だと思ったが。
博士課程は前期で3年だし、海外留学してるのなら始業卒業の時期が違うから
6年かかって当たり前だわな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:11:02
>>618>>619

> 浩宮は大学卒業後にオックスフォードに留学→修士課程修了、
>その後学習院大院の研究科の前期博士課程を修了したのだから、
>どこを休学したというの?
>大学卒業後は学習院の院にはすぐには進学してないじゃん。
>オックスフォードの院に行ってるんでしょ?
>修士もないのに博士課程にはすすめないよ?

皇太子は学習院大学文学部を卒業後、学習院大学大学院人文科学研究科博士
前期課程に進学。在学中の昭和58年にオックスフォード大学マートンコレッジに留学。
その間学習院大学院の方は休学扱いでしょ。

ご学歴など
昭和57年 学習院大学文学部史学科ご卒業
昭和58年〜昭和60年 英国:オックスフォード大学マートンコレッジご修学
昭和63年 学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程ご修了
平成4年〜 学習院大学史料館 客員研究員
http://www.kunaicho.go.jp/about/history/history02.htm
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:11:58
>>613 
>>皇太子は学習院大学博士前期課程在学中にオックスフォードのマートンコレッジ
の修士課程に留学し

これって変じゃない?
修士もってない浩宮がどうやって博士課程にいけたの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:12:36
>>617
せっかくソースを貼ったのだから、ちゃんと読んで欲しかった。
先に貼ったのは留学の扱い。
学費の件は同じようだけど、休学とは違う部分もあるよ。
一応休学のソースも貼っておくけど。
ttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/stu/student/p05/index.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:16:31
>>620 博士課程は学士じゃ受験資格はありません。
その前に大学院で修士課程を修了して修士の資格があることが博士課程の受験条件。
面接ぐらいしかないけど、その際に修士論文が重要視されます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:21:28
>>623 浩宮は学習院大学大学院博士前期課程(修士課程)に在籍中
に、オックスフォード大学マートンコレッジの大学院(修士課程)に留学
したんだよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:24:12
>>620は前期博士日程と修士課程と勘違いしてるみたいだね。
修士課程と前期博士課程は別ものだよ。
修士論文が博士課程の試験の考査の対象になるのだから。
貼ってる経歴みたって、大学卒業後に学習院大学院修士課程進学なんて
書いてないじゃん。

紀子さんも褒めて貰いたいのなら引き続き博士課程にでもすすめばよかったのに。
結局大学院在学中に結婚したからとりあえず修了しなきゃ、という意識だけで
修了しただけでしょ。その後学術的になんら専門分野で
励んでいるようすはまるでないし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:25:03
修士も博士も区別がつかない低学歴馬鹿が一人常駐してるようで…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:29:37
大学院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大学院の課程 [編集]
大学院には、各種の課程がある。大学院設置基準(昭和49年文部省令第28号)
においては、大学院における課程として、修士課程、博士課程、専門職学位課程
(専門職大学院の課程)の3種類の課程が規定されている。専門職大学院の課程
は、組織上、各大学がおく大学院に専門職学位課程としておかれる。大学院をお
く各大学の学則などでの運用においては、3種類の課程の課程について、細かく
分けたり、合わせたりして呼称している。各大学の学則などにおける呼称としては
、主に修士課程・博士前期課程、博士後期課程・後期3年博士課程、一貫制博士
課程、4年制博士課程、専門職学位課程などがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B#.E5.A4.A7.E5.AD.A6.E9.99.A2.E3.81.AE.E8.AA.B2.E7.A8.8B
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:32:28
修士課程・博士前期課程 [編集]

博士前期課程、修士課程は、「広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野
における研究能力又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業を担うた
めの卓越した能力を培うこと」を目的している。大学(短期大学を除く)を卒業した
者などが入学できるが、通例として入学者選考が課され、合格したもののみが
入学できる。標準修業年限は2年。ただし在学中に特に優れた成果を挙げたもの
は修業年限を短縮できる学校もある。修了するためには、規定の単位を取得し、
研究指導を受け、各大学院による修士論文審査と試験に合格することが必要で
ある。修士論文審査は、課程によっては、研究成果の審査であることもある。修了
すると修士の学位が授与される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B#.E4.BF.AE.E5.A3.AB.E8.AA.B2.E7.A8.8B.E3.83.BB.E5.8D.9A.E5.A3.AB.E5.89.8D.E6.9C.9F.E8.AA.B2.E7.A8.8B
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:35:25
各大学の学則によって修士課程と呼んだり博士前期課程という
名称をつけられるが、要するに修士課程も博士前期課程も一緒
なんだよ。
修士課程、あるいは博士前期課程を修了したら、修士の学位が
与えられる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:52:50
ttp://syllabus.gakushuin.ac.jp/youran_2009/daigakuin/pdf/p8_9.pdf

学習院大学の話をしてるんだから、こっちの方が分かりやすいような。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:04:58
第3 条博士課程の修業年限は標準5 年とし、これを前期2 年の課程及び後期3 年の課程に区分する。
2 本学則において、前項の前期2 年の課程は博士前期課程といい、後期3 年の課程は博士後期課程という。
3 博士前期課程は、これを修士課程として取り扱うものとする。
ttp://syllabus.gakushuin.ac.jp/youran_2009/daigakuin/pdf/p8_9.pdf

学習院大学でも博士前期課程は、つまり修士課程のこと。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:10:26
>>625
>前期博士日程と修士課程と勘違いしてるみたいだね

「前期博士日程」って何ですか?
そんな言葉初めて目にしましたが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:21:09
慶応卒ですが、うちでは大学院で修士課程と博士課程となっておりましたね。
博士前期課程てなんか嫌なネーミングですね。
修士修了しても博士を中途半端に終わったような印象を受けるじゃないの。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:22:57
>>625
>>>620は前期博士日程と修士課程と勘違いしてるみたいだね。
>修士課程と前期博士課程は別ものだよ。
>修士論文が博士課程の試験の考査の対象になるのだから。
>貼ってる経歴みたって、大学卒業後に学習院大学院修士課程進学なんて
>書いてないじゃん。

第3 条博士課程の修業年限は標準5 年とし、これを前期2 年の課程及び後期3 年の課程に区分する。
2 本学則において、前項の前期2 年の課程は博士前期課程といい、後期3 年の課程は博士後期課程という。
3 博士前期課程は、これを修士課程として取り扱うものとする。
ttp://syllabus.gakushuin.ac.jp/youran_2009/daigakuin/pdf/p8_9.pdf

学習院大学では、学則によって大学院博士前期課程は修士課程として取扱われる
ことになっている。
修士課程と博士前期課程は別ものだと知ったかこいて大恥さらしたね、中卒の
低脳婆ちゃんw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:29:26
>>633 慶応義塾大学大学院 法学研究科の場合、修士課程、後期博士課程
となっていますけど。


〈修士課程〉
入学定員:150名

専攻:民事法学、公法学、政治学

〈後期博士課程〉
入学定員:30名

専攻:修士課程と同じ
http://www.law.keio.ac.jp/information/study/post_1.html

636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:38:07
前期博士日程とは何ぞや?????
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:37:20
学位や大学のシステムも全然分っていない低学歴アンチが
常駐してるなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:56:10
秋篠宮夫妻のオランダでの扱いが皇太子一家とはずいぶん差がついちゃってますね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:10:24
750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 12:52:58
愛子池沼w 愛子池沼w あばばばばw愛子池沼w あばばばばw愛子池沼w
( ´∀`)

雅子哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 愛子池沼w♪
   〉 と/  )))       愛子J閉症w♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ クネクネクネクネ♪
 (( (  (  〈        愛子池沼w♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ 鼻くそほじほじ♪
 (( (  (  〈        愛子J閉症w♪
    (_)^ヽ__)


いつになったら御挨拶できるかな?猿でも出来る挨拶が6歳Iちゃんには出来ません・・・

知能指数をぜひ公表してください。猿と比べますから・・・顕微授精の不幸の研究ともなりますね。

こういう荒らしは本当にやめてもらいたい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:15:40
こんな荒らしやっても何の効果も無いよ。
かえってアンチが反応してキチスレのレスがどんどん伸びるだけ
なんだから。
こういうAA荒らしが、かえってキチスレ住民の結束を固めて、レス
を伸ばすだけ。
荒らしをするくらいなら、アンチスレのデマや嘘を検証して、いつでも
それらに反論できるデータベースの作成に協力してもらいたい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:41:42
婦人公論でランダムに選ばれた女性約1000人は
どの年代でも約60%は雅子さん>>約30%が紀子さん、
というのは、紛れもない事実。

ついでにどの年代でも過半数が愛子さんが悠仁くんより天皇に相応しい、
と思ってるのも事実。

皇位継承資格がある男子が40年ぶりに誕生したのに、皇位継承資格のない
愛子さんに支持が過半数もあるというのは、過半数は悠仁くんの誕生そのものを
快く思ってなかったのだろうなと、これは自分の臆測。

この悠仁くんの不人気も紀子さんの不人気に比例してるのだろうな、
というのも自分の臆測。

国民の皇室への関心そのものが年々薄れてきてるのは事実。
皇后が非皇族、華族出身者になり、天皇生母も民間人になるという
1000年以上続いた天皇家の伝統があっさり転換され、それを一部の国民や
旧皇族、華族を除き、多くの国民があっさり受け入れたのは事実。

女帝・女系容認も一部を除き、大多数の国民があっさり受け入れるだろうな、
というのは自分の臆測。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:00:26
婦人公論の読者アンケート、雅子さまと紀子さまのどちらに共感
しますか?
雅子さま・・・・・54、6%
紀子さま・・・・・33、4%

この数字を見て、紀子妃の皇室における存在感は大きくなったな、
というのが実感。

今から4年半前にAERAが行ったアンケート、「皇室の女性の誰に
共感しますか?」
雅子妃・・・・・・男性 37%  女性 57%
紀子妃・・・・・・男性 14%  女性 9%
紀 宮・・・・・・男性 12%   女性 13%

紀子妃は全体的に紀宮よりも数字が少なくて、特に女性からは雅子比が
57%の数字を集めたのに対して紀子妃はたったの9%。
雅子妃の6分の1以下の数字でしかなかった。

それが、今回の婦人公論では、読者から3分の1の数字を集めているのだか
ら、紀子妃株は急上昇だと言っても良いだろう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:09:52
婦人公論読者アンケート
愛子さまと悠仁さま、天皇になっていただきたいのは?

愛子さま・・・・・・44、6%
悠仁さま・・・・・・42、3%

ほぼ数字は拮抗している。
これは実に意外だった。

新聞等の世論調査では女性天皇の容認は80%以上の数字を
集めていて、「愛子さまが天皇になっても良い」という声をよく
聞く。
また、皇太子一家はメディアで取上げられる機会が多いから、あまり
露出のない秋篠宮家の悠仁親王より愛子内親王の方が国民か
ら知られていて、人気も圧倒的に高い。
なのに婦人公論の読者アンケートではほぼ伯仲。
悠仁親王に天皇になっていただきたいと思っている人たちが意外に
多いことが判明した。

雅子さまファン、愛子さま女帝待望論者は、この読者アンケートの
結果に危機感を感じるべきだね。
このまま行くと、さらに悠仁親王への期待感や人気は高まっていく
ことだろうしね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:18:43
>>642 AERAは雅子妃、紀子妃以外の女皇族も対象だから票が割れただけですね。
婦人公論はピンポイントで二人の妃殿下に絞った。
その結果雅子妃>紀子妃。
母体集団も内容も異なるAERAの結果とは比較することはできませんね。

>>643 女性天皇容認は、「悠仁君の次からなら女帝も可」という
層が多いと、さんざんアンチ東宮がいってたことですよ。
つまり80%の中には悠仁君>愛子さんという層も含まれてる。

半々というのが実際のところの国民感情を端的にあらわしてると思う。

本来圧倒的支持があって当然の皇位継承資格第三位の男子が
資格のない女子に拮抗、負かさる勢いというのは一番の問題点ですね。
浩宮の代になり、ますます皇女として愛子さんの注目が増せば
ポイントの差が広がっていくでしょう。
個人的にはその段階までこの状態を放置されることなく、今上在位中に
典範改正があって、女帝・女系容認になると思ってますが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:34:20
>>641 私も国民の大多数は女帝・女系をあっさり容認すると思う。
できれば男性天皇の方がいいとか、男系のほうが、と言いながらも
決まったら、それならそれでいいや、という程度しか関心ない人多いと思うもの。
是が非でも男系、男系、男系…って、皇族なり隊のオカルト竹田とか、
紀子やナマズに寄生して金儲けしてる自称ジャーナリストや
小和田家の何もかもが羨ましくて僻み根性だらけの低能低学歴ニート♂とか
林デブや桜井みたいな学歴、キャリア、金持ち実家、社会的地位の高い親族、
東宮妃、という何もかも持ってる雅子さんを僻んでる歪んだおばさん連中とかだけ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:26:42
>>644
>女性天皇容認は、「悠仁君の次からなら女帝も可」という
>層が多いと、さんざんアンチ東宮がいってたことですよ。
>つまり80%の中には悠仁君>愛子さんという層も含まれてる

違う。婦人公論の質問は愛子さまと悠仁さまのどちらに天皇になって
欲しいか?という二者択一。

その二者択一の質問で、悠仁親王が愛子内親王とほぼ同数の支持
を集めた。
アンチが常々言っている「愛子様は国民から大人気だけど、ヒソは人気
が全くない」「国民の大多数が女性天皇を望んでいる」というのは、少なくとも
婦人公論のアンケート結果を見る限り、根拠の無いものであったことが
判明したね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:43:06
>>646 >>644>>643
>>新聞等の世論調査では女性天皇の容認は80%以上の数字を
集めていて、

のレスに対して、個人の限定のない女性天皇容認の是非の世論調査では
愛子さんとは限定されずに、悠仁くんに男子がいない時はその女子を
女帝に認める、という意見も反映されているから、
愛子さんを女帝にという支持は80%もない、

とさんざんアンチが喚いていたでしょ、という指摘。

実際は愛子さん支持が過半数だったとしても、それは東宮アンチが思っていたよりも
ずっと多い数字だったはずですよ?
ボンクラだなんだといってる夫妻のお子さんに対して
ageまくってた秋篠宮の子供なんだから圧倒的に悠仁君に
支持がなければならないはずなのに、あれだけ活動しても誹謗中傷しても半分しか
支持を得られない。しかも母親の人気は相変わらず雅子さん>紀子さん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:50:50
皇太子一家のオランダ静養と秋篠宮夫妻のオランダ訪問を比べて
後者がマスコミはあまり報道しないのは当然。
普通マスコミが皇族の公務や外国訪問を取材するのは、内廷皇族
に限られるから。
3年前の皇太子一家のオランダ静養をマスコミが過熱取材したのは、
内廷皇族の家族が私的で外国を訪れるのは初めてだったから。
それに加えて、雅子さんは色々な話題でマスコミを騒がせていた「渦中
の女」だったし、紀子さんの出産が間もないこともあって、その辺の事情
もからんで大々的に報道された。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:55:54
大体皇太子家がマスコミで取上げる数は100だとすれば、秋篠宮家は10か
それ以下。
マスコミがあれほど大々的に愛子さんを取上げて悠仁さんは全くスルーな
のに、アンケートではほぼ互角。

愛子さんが国民から大人気で、女性天皇を皆が望んでいるならば、皇室
典範改正の国民運動がわきあがってくるはずなのに、その気配は一向に
見えないし。。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:24:52
>>649 雅子さんがランチした、愛ちゃんが走った、まで取材するのは
それだけオファーがあるからよ。なければ記事になんてしない。

秋篠宮家の報道が皇太子一家の10分の1なのは、人気が10分の1だからよ。
眞子さんが誕生した頃は行く先々で取材させてたし、
紀子さんの結婚前後は関係者根こそぎ探し出してマスコミの方から
ネタを我々に提供してた。今は秋篠宮家のことには国民は大して興味ないから
マスコミもそこまでしないから取り上げない。取材規制引かれて、
写真なんてなくても記事なんていくらでも書けるだろうけどそこまでしない。
皇太子一家のことはいまだに根掘り葉掘り関係者を探し出して
毎週でてないことないぐらい記事があるのは、
それだけ国民の関心があるってこと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:28:12
>>649 悠仁誕生直後のテレビ局のアンケートの時ですら
愛ちゃん>悠仁だったよね〜
あの時は連日報道されまくりで、40年ぶりに皇位継承資格のある男子誕生!!
と騒いでいたのに…

報道時間の問題じゃなくて、たんに人気の問題でしょう。
悠仁がテレビにでても腰ぐにゃだの「泡和和和和〜」の奇声にDON引きするだけ。
あれ以上醜い皇族特有の醜いマイナス遺伝子を見せ付ける映像には耐えられない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:43:39
馬鹿姉妹が幼少の頃は行く先々で取材陣がおっかけて、取材してた記憶がある。
砒素くんのように遠巻きの取材規制なんてなかった。
確か髭の殿下が怒ったんだよね、馬鹿姉妹をタレントのように露出するとは!って。
しかし馬子っていくら頑張ってもかばじゃん、西田敏行みたいw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:28:44
秋篠宮陛下様のお噂
http://mimizun.com/log/2ch/uwasa/human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1139654276179

名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 14:42:48
44 :可愛い奥様:2006/09/13(水) 07:04:16 ID:C6dKQJmm
週刊新潮(96/6/27)
「秋篠宮殿下」記事への宮内庁抗議に答える 2

  で、問題は、その川嶋教授が天皇陛下を御所に訪ねて、苦言を呈した事実が
 あったかどうかという点だが、先の宮内庁関係者によれば、
 「川嶋教授が、四月に秋篠宮の女性問題が報じられた後に、陛下にあっているのは
 間違いない。宮内庁では、年初の挨拶以来、一度も会っていないといっているよう
 ですが、陛下がプライベートな時間に誰とお会いになっていたかは、奥向きの話で
 あって、表にいる宮内庁職員は把握していない事柄なんです。かねてから、川嶋教
 授は何かあれば御所にいらっしゃいましたが、去年から今年にかけては以前より
 頻繁になっているとういうことは、ハッキリ聞いています。川嶋教授は去年以降、
 御所に三度いらしているということです。特に一回目と三回目はシリアスな内容だ
 ったようで、その三回目というのが四月二十一日に当る。まさに、怒鳴り込んでき
 たという感じで、川嶋教授とお会いになられた後、陛下のご機嫌があまりよろしく
 なかったそうです。陛下がプライベートで人と会われるのは、土曜か日曜の午後が
 多く、その時に川嶋教授とお会いになっているということです」
  以上のような情報を得た結果、本誌は前号のような記事を掲載したのである。
 そしてその後、さらに取材を重ねた結果、四月二十一日と特定することはできなか
 ったが、複数の女官や職員からも、「ともかく、四月中に川嶋教授が陛下を訪ねて
 いるのは間違いない」という証言を得るに至っている。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:32:58
新潮が川嶋教授が今上に秋篠宮の女性問題について苦言を呈した、という
4月21日には、川嶋教授は知人の結婚披露宴に出席していたことが判明。

また、この年の誕生日の会見で今上は川嶋教授とお会いしたことはありま
せんとコメント。公式に新潮の憶測記事は事実無根であると否定している。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:49:08
>>650>>651
その人気のない秋篠宮家の長男が、どちらに天皇になっていただきたい?
というアンケートでは愛子内親王と同率の数字を獲得。

東宮擁護派は危機感持たなきゃ。
マスコミにほとんど登場しない悠ちゃんが、マスコミに出まくっている愛子
ちゃんと同率なんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:38:58
>>655 それ真逆だろうw

悠仁君誕生の時にさんざん「皇位継承資格第三位の皇室40年ぶりの男子誕生!」
「虹が出た!」「これで皇統も安心」…

と大騒ぎしてたのに、誕生後3年たっても支持者が過半数に満たないって、
どんだけ秋篠宮家の長男は人気ないんだよw

マスコミの話題がネガティブなことばかりだった雅子妃だったのに
4年以上前のアエラも最新の世論調査の婦人公論でも6割弱の支持を
集めてる雅子さんの人気はすごいよ♪
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:48:23
子供に気の毒だけど、秋篠宮も紀子も元々人気なかったから…
結婚の経緯もあれだけど、野心ありきで男子製造したので決定的に
女性に嫌われた。
逆に雅子妃叩きをするのは多くの場合は男。
高学歴で社会的地位の高い親族がいるのが気に入らないのでしょう。
男が褒める女は昔も今も自分より下における紀子程度なんだよね、どういうわけか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:41:56

数年前には女性読者から9%しか支持を得られなかった紀子妃が
今や33、4%。

女性週刊誌やワイドショーで連日のように露出している愛子内親王
と悠仁親王がほぼ同率。

紀子妃にしたってマスコミではほとんど取上げられないけど、これだけ
の支持を得たのは、手話や児童文学の翻訳など自らが切り開いた公務
や、幼い悠仁親王の子育てをしながら公務に勤しむ姿が女性読者から
の共感を得たんだろうね。
日本のオバチャンたちもアホではないわな。
ちゃんと見てるところは見て、評価すべき点は素直に認めてそれを賞賛
する。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:56:03
>>641
無理無理!
あんたの希望的推測は要らんよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:04:13
>>653 新潮の記事は他の週刊誌で完全に否定されている。
川嶋教授が天皇にあった事もないし、秋篠宮はタイでのナマズ
捕獲儀式を視察するために出かけたのであって、とても現地で
女性と逢瀬を楽しむ時間などありえなかった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:43:52
>>658 その9%て、その他の女皇族もいれて誰が好きですか、というアンケートでしょ?
その中ですら雅子妃は女性から57%、擬古は皇室のお荷物といわれた清子より
低いたったの9%。
婦人公論でポイントがあがったのは、清子や他の妃殿下票が入っただけじゃん。
雅子さんのポイントは今回も60%弱あるということは、不動の人気ぶりを
証拠付けたアンケートだったねw

紀子さんブームがあって世の女性は紀子さんスタイルを真似たとか、
子育てしながら院通って修士とったり、女性の共感が云々とageしてたわりに
たったの9%だったんだね、擬古の支持率♪
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:10:43
http://www.youtube.com/watch?v=jtILZNVCNQE&feature=related

悠ちゃんの「こんにちは」はっきり聞き取れます。
http://www.youtube.com/watch?v=Bv-vxcPGRxk&feature=related
悠ちゃん
秋篠宮が「これは?」 「鯉」と返事
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:29:48
>>662 すいませんが、2才児が親に即され「こんにちは」「鯉」と言うのは
そんなにすごいことですか?
その子に重度の知的障害でもあればすごいことですが?

生き物に囲まれて育って生き物が大好き、という触れ込みのわりに
鯉には大して興味を示さず、親に「これは?」と聞かれるまで
自発的に「わぁ、鯉だ、鯉がたくさんいる」とかの
子供らしいリアクションもなしなんですね。
ポソッと興味なさげに「…コイ・・・」とつぶやく2才児って
そんなにすごい??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:54:49
すごくないですよ普通です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:45:19
悠仁親王より愛子内親王が人気があるのは事実だと思いますが、
それがなぜ皇位継承に関わってくるのでしょうか?
現典範では皇位継承順位があるのは悠仁親王です。
典範改正の際も、「人気があるから」というのは
理由にならないでしょうし、なってはいけないと思います。
それこそ民間人の増えた皇室の弊害でしょう。

お子様同士はともかく、雅子妃と紀子妃を
同列に並べるのも不思議でなりません。
皇太子妃と宮妃には身分において越えられない壁があり、
それは先代、民間出身の美智子皇太子妃と
華族?出身の華子妃でさえそうでした。
華子妃は火星ちゃんと共に密かに好かれていますし、
人気がない訳ではないでしょうが、
皇太子妃と比べて打ち勝てるような華々しい人気は得ていません。
その扱いの差こそが宮家の野心を止めるものなのに、
紀子妃を雅子妃と同じ土俵に上げてはいけないでしょう。
身分が定められた現典範において、
紀子妃が男子を生んだことは皇統に貢献するのみで、
秋篠宮妃としての扱いは変わりません。
紀子妃が皇太子とヤッて男子を生んだならともかく、
自分の夫と子作りしたことが雅子妃を傷つけることもない。
もし雅子妃に「愛子内親王を天皇にしたい」という思惑があるなら、
それこそ野心でしょう。
まさか自身が適応障害を起こした皇室に
愛娘をさらに重い立場に縛りつけようなんて思わないでしょうが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:04:07
>>665 長々とご苦労様。

政権交替まであと一週間きりましたね。
女帝・女系容認派の鳩山首相誕生までカウントダウン。

せいぜいそれまで悪あがきをしてくださいw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:27:20
>>660
新潮の記事は文春の取材でデマだと判明。
>>263->>266参照。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:16:56
男女にかかわらず長子が相続するというふうには改悪されないだろう。今
男子継承者がいるのだから今の時点で皇統を放棄する理由はない。
長子相続というのも差別的 封建的な思想だけども
それはキチガイフェミや創価の方々は問題視しないのかどうか。
いずれにせよ発達障害の娘がその役に耐えられると考えてる
まともな議員はいないだろう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:00:32
>>668 >>発達障害の娘

信憑性のあるソースを。
ちなみに個人的見解や2ちゃんソースはソースじゃありませんので。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:03:48
私は悠仁親王のご誕生は皇統が守られたことで安堵ましたが、
2ちゃんねるで敬宮さまを発達障害だなんだと言ってる人は根拠のない中傷。
お遊戯映像等を見てもお可愛いらしい宮様。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:09:58

>>657
>結婚の経緯もあれだけど、野心ありきで男子製造したので決定的に
>女性に嫌われた

検証スレなのでソースをよろしく。
紀子妃が野心で悠仁親王を出産したという根拠は?
紀子妃が女性に嫌われているというソースは?
女性に嫌われているのに、婦人公論の読者アンケートでは3分の1の
数字を集めたのは何故だろう?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:22:48
>>671 残念ながら紀子さんが女性に嫌われてるのは
婦人公論でもAERAのアンケートでも明らかだな。
AERAなんて他の女皇族全員いれても
雅子妃・・・・・・男性 37%  女性 57%
紀子妃・・・・・・男性 14%  女性 9%

紀子さん男性にも女性にも人気なさすぎ。
婦人公論だって雅子さんの何倍も公務して、
男子を産んで、天皇皇后につくしても、雅子さんの
半分しかしか支持者がいないってことだよ?
どんだけ嫌われてるんだか。

「野心」をもって云々はそう思われても仕方がないタイミングでの
出産だったから仕方ないわな。
この前訪問したドイツでも「弟の野心」と書かれていたぐらいだから
そう思った国民は少なからずいたってことの証拠。
その結果が婦人公論の雅子さん>紀子さんの人気度の差だね。
ネガティブ報道ばかりが多い雅子さんよりも人気がないって
本当に紀子さんて人気ないんだな〜って改めて知らしめたね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:47:04
>>672 根拠の無いアンチの負け惜しみ、だけ読んだw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:14:21
>>666
あなたは雅子妃アンチですね?
宮妃と同じ土俵に皇太子妃の格を落とし、
内親王を天皇にしたがるなんて…
雅子妃に失礼ですよ。
それじゃ野心丸出しじゃないですか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:01:11
国民の率直な声である世論調査を認めたくない気持ちはわかりますが、
残念ながらあの結果は紛れもない事実です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:05:20
>>674 そうですね、たかが宮妃の分際で天皇家の一員である東宮妃と
同じ土俵でアンケートに持ち出される紀子妃が大変お気の毒ですね。
第三者がやったこととはいえ、分をわきまえないあつかましい宮妃、
とますます思われてしまいます。
結果はどうあれ、あの世論調査は紀子さんに失礼ですよね。

それに40年ぶりに生まれた皇室男子がいまだに皇太子の内親王のほうが
天皇に相応しいと半数以上の人が支持している結果を
目の当たりにさせてしまって、本当に秋篠宮夫妻小にはお気の毒な結果に
なってしまいました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:23:22
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1251264237820.jpg

現地のマスコミにスルーされるキコ妃


678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:48:00
406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:34:37
>>398
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015100251000.html
公式訪問といっても、スピーチすることなくただ列席するため?
スピーチもさせてもらえなかったのね・・・・

・・・・あほらし〜〜〜!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:11:32
>>676
皇位が人気で決まると言うのでしょうか?
芸能人の仕事ならそれで構いませんが、皇室は違いますよ。
典範改正は、「男子がいない(もしくは男子が少ない)
から女系やむなし」という大義名分であるはず。
鳩山氏の考えもそうです。
誰かの私意によって「愛子様に皇位をよこせ」
と考えていることを明らかにするのは良くないですよ。
あくまでも皇位纂奪はこっそりやらねばならないでしょう?

ところで、あなたのような方は日の丸と君が代を
どのように思うのでしょうね?
ちょっとした踏み絵ですが、聞くまでもありませんね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:22:49
>>379現状維持のまま男系至上主義でいけというのは天皇制は自然消滅しろと
いってるのと同じことですね。
そんな人が日の丸君が代がどうたらという資格などありません。
鳩山さんは天皇制の危機を打開策の一つとして女帝・女系案を提唱しただけです。
天皇制などどうでもいいというスタンスの人ほど男系男系と言ってるわけです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:37:18
天皇家を消滅させようとしてるひとたちも女系を支持してますけどね
女帝の婿が平民の時点で天皇家は平民化するし皇統が途絶える。
王朝が変わるどころかそのへんの平民のレベルになる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:42:19
>>681王朝が変わる=天皇制廃止じゃありませんことよ。
勝手に脳内変換して終わらせる権限なんてあなたにはありませんね。
女系になった天皇家はもはや天皇家にあらずというのであれば
勝手に天皇家への崇拝の念をやめればいい。
愛子さんが天皇になってもいいという価値観が国民の半分もいるのだから
男系派が支持しなくても立派に女系による天皇制は維持できますわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:54:54
>>1
× 皇室にまつわるデマ・ウソを徹底検証

〇 皇室にまとわりつくアンチが徹底的に喧嘩
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:45:54
このスレは検証スレだからね。
皇族の誹謗、中傷、デマ、妄想、捏造を語りたければ
この噂板や既婚女性板、王室板に該当スレがあるん
だから、そこで思う存分やってなよ。

このスレは、そういうキチスレを検証するスレなんだから。
キチガイは出入り禁止。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:56:02
>>680
皇統が断絶するならそれも歴史の必然
断絶しないように努めもしないで断絶させるのはよくない。
女系など、皇統にあらず。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:37:42
>>685 それなら女系に移行したら崇拝をやめればいいだけじゃん。
それは個人の勝手。

でも悠仁以降の女帝・女系ならOKという層もいるから、
純粋な男系オンリー層なんてかなりマイナー。
その程度ならスルーしてもまったく問題なし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:44:48
そうだよね、アンチ東宮でもこういう書き込みはよくいる。
「女帝・女系容認は愛子じゃなくて悠仁様以降に決まってるだろう」ってw

つまり「男系維持」じゃないんだよね、こういうアンチは。
ただ愛子さんが即位することが何が何でも許せないってだけ。
雅子さんや小和田家が憎らしくてしかたがないのね。

ひどいと
「悠仁様が即位したら愛子じゃなくて眞子佳子の方が立場が上だから
女帝・女系容認になっても皇位継承優先順位は眞子>佳子>愛子だ」

とか、めちゃくちゃ書いてる馬鹿もいる。

いったい姉二人や愛ちゃんはいつまで独身のまま皇室にいるんでしょう?
悠仁即位の頃はあと40年近くあとになるかもしれないのにね。
アンチの頭は都合よく簡単に時空を越える。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:51:58
>>687
あなたは女系による皇統維持が目的なのではなくて、
悠仁親王の即位が許せないのね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:08:49
>>688
要するに天皇家が果たしてきた役割、それが何によって裏打ちされたものか
歴史を知らないバカ女が騒いでるだけ。
こういう女が「雅子様〜愛子様〜」と叫んで、失礼にも写メでパチパチ。
礼儀も何も知らないバカ女。
こうして日本が壊れていく。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:12:27
スレタイすら読めない馬鹿は、誰のアンチでも同じく基地外
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:14:21
449 :名無しさま:2009/08/26(水) 20:38:57 ID:pGbVcGOh
>>446
>女性・女系天皇容認と、愛子女帝待望とは 必ずしもイコールじゃないわけですが・・・

愛子様を意識しての女帝・女系容認だったことは言うまでもない。
この点に難癖付けているのはここに飛来するアンチだけだな。

>女性・女系天皇を認めていても、男子優先っていう意見もあるしね。

言うまでもないが、男子優先はあくまで東宮家に男子が誕生する場合を
想定してのもの。宮家の親王は無関係。

>宮妃の懐妊で白紙に戻るなら 所詮その程度のオソマツな法案だったってことでは?

これも2chアンチの常套句だね。ピットクルー作成のマニュアルでもあるのか。w
「ご懐妊はめでたいが今後の皇室存続を考えれば典範改正は絶対に必要。
あくまで法案を通す」と頑張った小泉に対し、必死の説得を行ったのが当時幹事長だった安倍。
安倍が誰に吹き込まれて小泉の説得にあたったのか、いずれ解明されるだろう。

キチガイ?
それともネタ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:40:17
>言うまでもないが、男子優先はあくまで東宮家に男子が誕生する場合を
>想定してのもの。宮家の親王は無関係。

なワケないでしょう。
なぜ宮家がいるかといえば、直系皇族に男子が生まれないときに備えて
の血のプールの役割を果たすため。
皇太子夫妻に男子が誕生しなければ、傍系宮家の男子が皇位を継承す
ることは皇室典範で定められています。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:01:55
>>692 >女性・女系天皇を認めていても、男子優先っていう意見もあるしね。

>言うまでもないが、男子優先はあくまで東宮家に男子が誕生する場合を
>想定してのもの。宮家の親王は無関係。

現状でわかりやすく説明すれば、女帝・女系を容認しても
末端宮家であっても皇族男子がいる場合はそちらが優先で
嫡流男子>宮家男子>嫡流女子>宮家女子

の場合もあるよ、というレスに対して

女帝・女系は男子優先であっても嫡流優先だ、というレス。
つまり嫡流男子>女子>筆頭宮家男子>女子>次の順位の宮家男子>女子

女系を認めるという段階で男系云々はまったく意味をなさないし、
いずれ男系男子、女系男子が混在することになるのだから、
家格によって優先順位をつけるしか方法はなくなる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:10:36
皇室典範

第1章 皇位継承 
第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを
継承する。 第2条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長子
2.皇長孫
3.その他の皇長子の子孫
4.皇次子及びその子孫
5.その他の皇子孫
6.皇兄弟及びその子孫
7.皇伯叔父及びその子孫2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ
以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。3 前2項の場合において
は、長系を先にし、同等内では、長を先にする。

皇室典範では男子のみが皇位を継承することが定められている。
直系だろうが傍系だろうが女子皇族に皇位継承権はない。
直系の皇太子家の長女である愛子内親王には皇位を継承する
権利がないことは言うまでもない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:32:25
>>693
>現状でわかりやすく説明すれば、女帝・女系を容認しても
>末端宮家であっても皇族男子がいる場合はそちらが優先で
>嫡流男子>宮家男子>嫡流女子>宮家女子

>の場合もあるよ、というレスに対して

>女帝・女系は男子優先であっても嫡流優先だ、というレス。
>つまり嫡流男子>女子>筆頭宮家男子>女子>次の順位の宮家男子>女子

ハァ?女系・女性天皇を認めた場合、嫡流も傍流宮家も関係ないではない
ですか。
嫡流の第一子に皇位を継承させるというのが、女系・女性天皇容認派の趣旨
なんだから。

>女系を認めるという段階で男系云々はまったく意味をなさないし、
>いずれ男系男子、女系男子が混在することになるのだから、
>家格によって優先順位をつけるしか方法はなくなる。

そう言いながら、「つまり嫡流男子>女子>筆頭宮家男子>女子>次の順位
の宮家男子>女子」とレスしているのは何故?
男系云々は関係ない、と言いながらも嫡流男子を女子皇族よりも上位概念と
している。
言ってることが矛盾だらけで支離滅裂ですね(呆)。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:39:20
>>695 理解できない頭には何を言っても無理だろうね。

久しぶりに真性がいた。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:07:33
女帝・女系容認となったら長子優先になるよ。
鳩山さんはイギリスのように、嫡流の男>女→傍系男>女・・・
が理想だと言ってたけど、イギリス議会は正式に
いずれ長子優先にしていくつもりだと発表してるし。
どっちにしても女帝・女系容認となったところで
天皇家>宮家の構図はそのままだろうし、
もう皇太子には子供が授からないだろうから、
皇太子の子供である愛ちゃんが継承していくことになるだろうね。

愛ちゃんのお婿さんに皇族の流れを組む人を迎えればいいんだよ。
旧皇族だけじゃないじゃん、明治期に皇籍離脱して華族になった
元皇族の子孫もいるし、女皇族には基本的に先祖を溯って皇族の流れを組む
人を婿に迎えればいい。そうすれば皇室の権威を落とすことなく
なんとか男系で繋いでいくことができる。

皇族じゃなくても、庶民レベルでもいまだに地方じゃ遠縁との縁組なんて
珍しくないよ。身元が安心で身内意識が強いから、まったくのよそ者を
嫁に迎えることを嫌がるし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:25:28
>>697
> 女皇族には基本的に先祖を溯って皇族の流れを組む人を婿に迎える

これが一番いいと思う。
皇族の血を引く男子との縁組みのみ
宮家創設を認めれば、人格も選びながら旧宮家復活が出来るし、
男系の血筋を保てるなら男系派も納得せざるを得ないだろう。
これなら皇室に残りたいか否か、皇族女子の希望も汲める。

愛子様初め宮家の女子何人かが旧宮家の男子と結婚すれば、
血筋の面でも人数の面でも皇位継承は安定する。
旧宮家の人が女帝の夫になることに抵抗を示す可能性もあるが…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:06:06
鳩山さんは女帝・女系容認派なんだよね。
民主は300議席以上とる勢いだし、そうなったら
もう可決したも同然じゃんw

来年には典範改正、未来の女性皇太子誕生となるわけですね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:41:43
696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/27(木) 19:39:20
>>695 理解できない頭には何を言っても無理だろうね。

久しぶりに真性がいた。
--------------------
と、真性キチが申しておりますw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:49:09
>>698
>愛子様初め宮家の女子何人かが旧宮家の男子と結婚すれば、
>血筋の面でも人数の面でも皇位継承は安定する。
ご本人たちの人権無視だなんだと騒ぐ輩が必ず出てくるし、
ご本人達が納得するかどうかも問題。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:52:09
【皇室】秋篠宮ご夫妻、日蘭通商400周年記念式典にご出席
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251289024/l50256

名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/27(木) 18:12:01 ID:8wtjjF4C0
>>251
>未来の日本No.1になる方が行くのが普通だろうし。正直、オランダ側が今回満足出来るのかわからん。 

だから今回のご訪問はオランダ側からの要請だと何度言ったら・・・
第一、そうやって憶測でオランダが満足していないかのように言うのって、
かえってオランダに失礼じゃないの?

それに、国内公務ですらご病気で覚束ない方を、海外に引っ張り出せというのですか?
冷酷な人だね。

>語学に堪能な雅子さまではなく、雅子さまより語学力のない紀子さまでは心配でもある。

紀子様は英語もドイツ語も堪能でおられるが。
それを言うなら雅子妃はオランダ語が話せたか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:57:52
その後、6歳のときに一時帰国したあと日本語を一生懸命勉強され、4年後
には今度はオーストリアに、やはりお父さまの研究のために一家で渡って
います。そこではドイツ語を少し勉強なさっています。
      高清水有子『紀子さまの育児日記』 p155

高清水氏も著書の中で書いている通り、紀子妃は1歳から6歳までアメリカ
で過ごし英語は母国語以上に達者になった。
しかし、その後オーストリアに渡ったときには現地のアメリカンスクールに通
った。
ドイツ語は「少し勉強した」程度で、日常会話ぐらいはこなせるだろうけど、
「堪能」というレベルではない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:04:29
261 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/27(木) 18:17:37 ID:KUAt1wDrO
>>259
いや日本人だけど。 
あんたこそ雅子さまが英語、ロシア語、ドイツ語に堪能って知らないの? 
そりゃ紀子さまも英語出来るかもしらんが、雅子さまは三ヶ国語はいける。


婚約内定後の報道では、確か雅子さんは日本語の他に英語、ドイツ語、フランス
語、ロシア語にも堪能な6ヶ国語を話せるスーパーウーマンとの触れ込みだった。
しかし、この新潮の記事ではロシア大統領のエリチィンと通訳を介して会話をし
ていたそうだから、とても堪能とは言えない。
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1250866216860.jpg

せいぜい日常会話がこなせる程度のものだと思う。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:48:35
>>704
雅子妃がロシアにいたのは確か幼児期のみ。
その後勉強されていなければ、
やはり「堪能」というレベルではないでしょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:33:48
342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:33:38
慰労って外務省随行員に対してだろ?
宮妃のくせして糞生意気な女だな。
「お世話になります」と頭下げて酌して回れやw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:35:06
外務省随行員を外せって?
偉そうに。
つい最近まで団地に住んでた女が言うセリフかよw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:38:15
外務省をカンペキ敵に回したなw
外務省内の雅子様妬み勢力も、これだけ虚仮にされてはキコ側にもつかなくなるだろ。
鯰ギコの外遊はこれっきりになるという前振りかもね。宮内庁が連中を売ったと
考えて、だけど。随行員には当然宮内庁職員もいた筈だもんね。
-----------------
随行の者に対して慰労の会を開くのは、皇室ではデフォだろ。
宮妃が随行員に対して慰労の会も開かずに頭下げるだけだったら、
「慰労会も開かずにケチだな。宮妃がペコペコ頭下げてみっともない」
とか難癖つけるんだろうな、キチ婆どもは。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:47:25
459 :名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:43:57 ID:Zdqj4V220
日程がほぼ固まった7月中旬、秋篠宮サイドから三つの要望。
・船で運河を巡る予定を「暑いからやめてほしい」

→「暑いから」なんていい大人が我がままだよね〜

・当初予定になかったのに「動物園に行きたい」

→よりによって動物園なんて駄々こねるなんていい大人が超我がままだよね〜

「警備の予定もあり、日程は早々気軽に変えられるものではない。
この急な(←どこが?)ご要望には現場担当者も頭を抱えてしまった」

・さらに、日程後半に予定されていた両殿下と随行員の食事会を
「夫婦二人だけにしてほしい」。

→側近への思いやりのかけらもない、いい大人がすごい我がままだよね〜


公務のあり方を「受け身」とした秋篠宮殿下。
自分から要望を出すことはしないはずなのになぜ?

そりゃこいつらが海外公務なんて海外旅行の遊びの延長だと
思ってるから、そういう要望がでるに決まってるだろ♪

これがこいつら本性なんだって昔からわかってたから
いまさら驚かないよw

今年の静養は天皇皇后からおもいっきり距離を置かれた理由がわかったよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:11:40
>>706>>707
アンチの言いがかりこそ子どもみたいw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:12:49
469 :名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:11:54 ID:Zdqj4V220
静養のためオランダに訪れ、体調を理由にクルーズを欠席の雅子様>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
暑いからクルーズは嫌だ、と一ヶ月も前に駄々をこねてキャンセルさせた秋篠宮夫妻
そのくせ、炎天下の動物園はOKの摩訶不思議w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:59:03
498 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/28(金) 13:32:54 ID:/FxVz3oU0
>>496
いやああ見えてあの方はおく手だと思う。

紀子さんの方が人前で弁論大会でガツガツ今と全然違う話し方で話してたり
人仕切って宴会の司会してたりするしね。
旦那にネックレスプレゼントするような趣味だし、
旦那さんも皇族なのにギターで足組んで
人前で芸能人の恋愛の歌弾き語りとかしたがる自己顕示欲が強くて、
目立ちたがりで、俗なものが好きで
性的な内容のものでも平気な親しみやすい庶民みたいな性格だし。
----------------------
紀子妃が弁論大会に出場したことなんか無いけど?
結婚前に礼宮にナマズの形をして指輪をプレゼントしたことはあった
けど、ネックレスをプレゼントしたなんて聞いたことない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:16:31
>>710
雅子妃が社交が苦手で、
紀子妃が社交や表現することが得意、
というのは分かる。
雅子妃は小和田恒氏曰く「学者タイプ」、
外務省の同僚曰く「非常に真面目」で、
紀子妃はおとなしい子というより
恩師曰く「友達作りの天才」だったようだし、
度胸もあるし気も強いだろう。
皇太子と秋篠宮は言わずもがな。

雅子妃も研究とか翻訳とかしたらいいのにね。
遠出しなくても出来るし。
皇太子妃だと出来ないとかないよね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:18:54

日本滅亡の危機にあって、
日本国憲法下において、天皇陛下が国民に向けて
"今すぐに"発言すべき言葉
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「親愛なる日本国民の皆さん。本日は皆さんにお話しなければ
ならない大事な話があります。どうぞ心して聞いてください。
皆さんの中には既にお気づきの人がおられるように、
現在、皇室は大変大きな問題を抱えています。皇位継承権問題です。
まずは、非常に大切な事であるにも関わらず、自分にはどうこうする権限が
ないという言い訳によって、これまで発言しなかったことをお詫びします。
私(わたくし)は日本国の国家元首であり、政治的権限を持たない立憲君主です。
したがって、私には皇位継承権問題を解決する権限がありませんが、
国民の皆さんに問題が生じているという事実を知らせる義務、
そして、その解決を期待する権限があると考えます。
知っているのに、知らない振りをしたり、出来ること、やるべきことが
あるのに、何もしないのは、日本国民と日本国の利益を損ねると考えます。
だから発言します。
私は日本国の国家元首として、立憲君主として、そして皇室の長として、
日本国の主権者である日本国民から提示された解決策、
日本国民が下した決断に速やかに従います。
ですから、日本国民の皆さん、皇位継承権問題の解決について、
大いに議論していただきたい。よろしくお願いします。」
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:22:30
【皇室】秋篠宮ご夫妻、日蘭通商400周年記念式典にご出席
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251289024/l50511

名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/28(金) 14:01:06 ID:/FxVz3oU0
>>508
勝手に人を嵐扱いしないでください。
不愉快です。
紀子様の写真は、大学では普通に男の人が浴衣姿で周りを取り囲んで
紀子様が酔っ払いみたいに赤らめてる写真とか
マイク持って宴会の司会でハイテンションそうに仕切ってるいけてる写真はあるんですけど、
その前の時代はあんまみれないんですよね。
もっとまずいのかしら?

513 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/28(金) 14:04:14 ID:/FxVz3oU0
>>510
なんで犯罪よw男女飲み会やカラオケなんか一般人ならほぼ誰もが避けて通れない付き合いでしょW
ひきこもりだったひと?
うちの弟も普通にデジカメで大学の飲み仲間の写真とかみせてくれるけど
男女ひっついて王様ゲームとか、カラオケで絶叫してる女の子とか、
タバコ吸ってる女の子とかもいるよ。難関大学と言われるとこでそれ。
普通だよ。
別にそれが下品とも思わないし(タバコはよくないけどね)
紀子さんもあぐらかいてる男の人たちに囲まれてたじゃない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:28:05
>紀子様の写真は、大学では普通に男の人が浴衣姿で周りを取り囲んで
>紀子様が酔っ払いみたいに赤らめてる写真とか

>紀子さんもあぐらかいてる男の人たちに囲まれてたじゃない

これってキチスレによく貼られている自然文化研究会で木曾に行った時の
写真のことだよね?
自然文化研究会は礼宮が発起人となって作られた学習院大学公認の文化
サークルで、当然礼宮が地方を旅行する際には宮内庁職員やSPも同行す
るはずだけど。
その健全なサークルで男子部員と一緒に写真を撮ることが何故問題なの
か理解できない。

雅子さんは、東大在学中にあぐらをかいて食事をしている写真もあったよね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:54:49
>>712
あんたアホ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:07:32
ttp://www.geocities.jp/nagoya62dan/nagoya62ayumi/

>当時の礼宮さま(現秋篠宮殿下)のテントで2泊した。
>その夜「**大学にはきれいな女の子はいないよ」とおっしゃった殿下を「そんなことをおっしゃって・・」と侍従がたしなめられたら「冗談だよ」とのこと。

こういったエピソードが残っている方ですから、あれこれ詮索されるって事でしょうか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:22:32
秋篠宮は決定していたクルーズ観光を「暑いから」と嫌がり、
動物園観賞にした時に、紀子さんは病院視察に行っててそれぞれ単独だった。
クルーズは二人参加の予定だったの?
それともクルーズは秋篠宮だけで紀子さんはやっぱり病院視察だったの?

もしクルーズをキャンセルしたことで二人がそれぞれの単独公務になったと
したら、警備費用も手間も二倍かけてまで秋篠宮夫妻のわがままを通したことに
なるんだけど…?

「暑いから」なんていう理由は論外だけど、秋篠宮としてはどうしても動物園に
行ってみたかったんでしょう。
専門分野をいかしたやりがいのある公務をしたい、という気持ちもわかる。
でも皇族の視点や主観で公務に上下や優先順位をつけるのって良くないと思う。
それを擁護するのであれば、さんざん雅子さんや東宮のことを
「公務を選り好みする」とか「やりがいのある公務だけをやりたがる」と
非難しておきながら、それを支持するのと一緒じゃん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:43:54
自分の為の公務は作らない、とおっしゃった秋篠宮様が、動物園を見たくて予定変更ですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:48:16
秋篠宮なんてしょせんこの程度の男さ。
偽善者ぶってもわがまま放題育てられ、男子を製造したし、宮家の働き手として
貢献してるから、ますます調子にのっちゃって。

片っ端から天皇皇后の子育ては失敗だな。
長男→たまたま皇太子に生まれたけど、一般人なら黒ちゃん級に使えない
次男→野心だけは人一倍、でも努力はしないし、生まれながらのタナボタ人生
長女→皇室でも民間に降りても何の役にもたたない、社会のクズ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:59:46
>>716
どういう意味?
そのサイトを読む限りでは、秋篠宮が機知に富んだ青年
だったというエピだけど?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:08:14
>>720
そのサイトにある秋篠宮殿下のエピソードは、>>716にコピペされた部分だけですよ。
他のところは、別人の事です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:12:33
・1986年
第9回日本ジャンボリーに参加した川端秀君礼宮さまと同じテントで二泊。ビーバー隊誕生。
-----------------------
礼宮は学生時代からボーイスカウトの公務をして、団員たちと
テントに宿泊して寝食を共にしていたのか。
大学生時代から立派だな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:29:52
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%257egln/88/8801/88010401e.htm

>ボーイスカウトのキャンプに加はりしときの話 浩宮よりききしことあり

皇太子殿下は昭和天皇にどんなお話をなさったのでしょうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:39:21
>渡辺みどり氏「どのご公務においても、妃殿下の果たす役割は非常に大きい。妃殿下にはやはり
>華があり、人気も高い。招待側も、やはり殿下だけでなくご夫婦で出席することを望んでいるのが
>正直なところでしょう」→東宮妃が役に立たないから、秋篠宮同妃両殿下にご負担がかかっている現状。

>実際、秋篠宮ご夫妻のご公務は目に見えて増えている。今回のオランダもスケジュールびっしり。
>「宮内庁の中ではお忙しいご夫妻を気遣う意向が強かったのです。その結果として外務省が引き下がることに
>なったのです」(宮内庁担当記者)

>自身は皇位継承順位2位であり、同じく3位の悠仁さまを子にもつ秋篠宮。秋篠宮ご夫妻は多忙な日々の中で、
>これからの皇室を引っ張っていくプレッシャーと戦っているのかもしれない。で〆。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:02:03
818 :名無し草:2008/02/25(月) 17:27:57
>紀子さまが会見で喪服を着ていた、なんていう抱腹絶倒の
>捏造をしていた婆がいたなw

喪中婚約記者会見なのに
そんなに発狂しなくても
---------------
ウソを何億回言ったところで秋篠宮夫妻の婚約は
昭和天皇の喪明けで、喪中婚約にはならないんだ
けどねw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:44:59
>>725 礼宮と川嶋紀子の婚姻を公式に承認したのが皇室会議。
皇室では納采の儀が婚約成立だから、秋篠宮夫妻の婚約成立は
平成2年1月12日。
皇室会議で承認されたら実質上婚約が決まったようなものだから
マスコミは便宜上「婚約決定」と書くけれど、その後で「正式な婚約
は納采の儀である」と説明するのも忘れない。
そして、喪明けの納采の儀でマスコミ各社は「礼宮さま・川嶋紀子
さん 今日正式にご婚約」と報道している。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:06:44
秋篠宮家のお噂 151
http://unkar.jp/read/changi.2ch.net/uwasa/1243990495

38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/06/03(水) 10:30:29
噂の真相 1996年7月号
秋篠宮タイ不倫報道の“真相”と保守化強める宮内庁   3

 当時の同級生がこう話す。
「この『パレスヒルズテニスクラブ』というのは、殿下の恋人選びのために作られた
クラブだったんですよ。紀子様以前にも、複数の女性を勧誘してアプローチしていましたし、
紀子様が入ってからも、同時進行していた女性がいたんじゃないかな。
お二人が婚約した際、宮内庁は『自然文化研究会』というサークルで顔を合わせているうちに
親しくなったと発表していましたけど、おそらく体裁が悪いので嘘をついたんでしょう。

『自然文化研究会』なんてお二人が付き合いはじめた後に作ったサークルですからね」 ※★

 秋篠宮のこうした女性関係の噂は紀子妃と結婚した後も、なくなることはなかった。
「もうひとりの学習院出身の女性がいて密かに付き合っていた」
「一時期タカラジェンヌに夢中になり、深夜まで戻ってこず、警護官が大慌てした」などだ。

 実は3年前、ある週刊誌が秋篠宮のこうした浮気問題を記事化しようと
動いたことがある。その週刊誌とは他でもない、当時、美智子皇后バッシングの中心的
役割を果たしていた『週刊文春』だ。

「編集部は、当時、美智子皇后批判キャンペーンをやっていたんですが、
それが一段落したら次は秋篠宮の浮気の噂を追い掛けるつもりだったんですよ。
ところが、宮内庁からの抗議、さらには社長宅に銃弾が撃ち込まれるという事件があって、
皇室批判そのものができなくなって頓挫してしまったんです」(元『週刊文春』関係者)

 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:16:33
>実は3年前、ある週刊誌が秋篠宮のこうした浮気問題を記事化しようと
>動いたことがある。その週刊誌とは他でもない、当時、美智子皇后バッシングの中心的
>役割を果たしていた『週刊文春』だ。

>「編集部は、当時、美智子皇后批判キャンペーンをやっていたんですが、
>それが一段落したら次は秋篠宮の浮気の噂を追い掛けるつもりだったんですよ。
>ところが、宮内庁からの抗議、さらには社長宅に銃弾が撃ち込まれるという事件があって、
>皇室批判そのものができなくなって頓挫してしまったんです」(元『週刊文春』関係者)

文春、その他の女性週刊誌も、秋篠宮にはタイに親しくしている女性がいるという
噂があったことを全国紙宮内庁担当記者の談話を引用して記事にしている。
しかし、その宮内庁担当記者も噂は聞いたことはあるけど、あくまでも根も葉も無い
噂でしょう、と一笑に付している。
秋篠宮のタイ旅行には女性問題の記事を書いた新潮やテレビ局も同行取材したけど、
秋篠宮の周囲には女性の影は全く見当たらなかった。
結局大山鳴動して鼠一匹も出なかったことで過熱取材は終結。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:25:22
秋篠宮と川嶋紀子さんが喪中婚約
→皇室の正式な婚約成立は納采の儀、よって嘘

秋篠宮とタイ人女性の浮気→週刊誌が追っかけてもソース掴めず、
その後公式に否定される、よって嘘

これは確かっしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:36:30
@雅子さんがハーバード留学中にデビッド・カオなる中国系アメリカ人
と交際して、トップレス写真を撮られた→マスコミが追跡取材しても
証拠は全く掴めず


A秋篠宮にはタイに結婚前から親しくしている女性がいて、頻繁にタイ
へ行くのはその女性に会うためだ→秋篠宮がナマズの捕獲儀式を視察
することは数年前からの計画であり、タイ政府からの招待を受けての準
公務的な旅行だった。しかも、そのタイ行きは天皇や宮内庁長官の許可
を得てのものであり、マスコミ各社が追跡取材しても女性の影など見あ
たらなかった。

@については必死で否定するくせに、Aに関しては今から13年前の週刊誌
の記事をコピペしまくって既成事実化しようとする。
これがキチガイのアンチクオリティ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:43:46
>>730
どっちも嘘ですよね

あと、江頭氏が水俣病患者に暴言を吐いたというのも嘘。
映像もなければ証言もない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:50:45
今でも頑迷に喪中婚約だというデマを流布し続けている
キティもいるよ。

お知らせ】
今後、新聞やテレビなどの報道で
宮内庁から「礼宮の婚約は喪中ではなかった」旨の発表があるまで
『礼宮の喪中婚約』や『服喪令関連』のページは訂正しません。
http://babauso.white.prohosting.com/
http://s03.megalodon.jp/2009-0115-2338-24/babauso.white.prohosting.com/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:32:40
731 :名無し草:2007/08/06(月) 23:02:42
秋篠宮バッシングは、1996年4月のクリントン晩餐会から始まる
いったん落ち着いたのに、6月に天皇が体調を崩し、ストレスが原因と
噂され始めると、バッシングが再燃
さらに8月4日、軽井沢のテニスコートで夫妻が目もあわせなかったことが
目撃され、不仲説の裏づけにされた
どれもこれも皇太子夫妻とはまったく関係ない


秋篠宮が1996年4月17日からアメリカのクリントン大統領夫妻を迎えての
歓迎晩餐会を欠席して、メコン川上流にある村でオオナマズを迎える儀式
を視察するためにタイに出かけた。
これについてマスコミからは、ナマズの研究のためにクリントン大統領の
歓迎晩餐会を欠席して出かけるのは如何なものか?というバッシング報道
がなされる。
そして、週刊新潮が1996年4月18日号で『秋篠宮殿下 度重なる「タイ訪問」
に流言蜚語』と題した記事で、秋篠宮には結婚前からタイに親しくしている
女性がいて、今回のタイ旅行はその女性と一緒にプライベート・ビーチに行
くためだ、という今上と親しい会社役員のコメントを紹介。
この記事については、宮内庁は全く抗議はしなかった。
抗議をするのも馬鹿らしいヨタ記事だと判断したためだろう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:41:01
宮内庁が抗議したのは新潮1996年6月20日号「天皇陛下突如の御静養の背景に
秋篠宮殿下」という記事。

天皇が6月7日前庭神経炎という病気で突如静養することになったのは、紀子妃の
父親である川嶋辰彦氏が秋篠宮の女性問題を問い質すために御所に怒鳴り込ん
できたからだ。
川嶋教授が御所を訪れたのは4月21日だ、という宮内庁関係者のコメントつきで
川嶋氏が御所を訪れた日付けまで特定されている。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:44:04
では、天皇が前庭神経炎になったのは川嶋辰彦氏が御所に怒鳴り込んできた
ためなのか?
本当に川嶋辰彦氏は4月21日に御所を訪れたのか?
以下は文春の追跡取材記事。

週刊文春 1996.8/15・22  
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?  1

 天皇陛下が前庭神経炎で倒れられ、突如御静養されることになったのは今年の六
月七日。
 それを受けて『週刊新潮』6月20日号は、その遠因は紀子さまの父、川嶋辰彦学習
院大学教授(56)が御所に出向き、秋篠宮殿下の女性問題について陛下に直談判し
たことにある、とやってのけた。
 ホントに川嶋教授は陛下に苦言を呈したのだろうか。

 そもそも今回の騒動の発端は『週刊新潮』4月18日号の「秋篠宮殿下度重なる『タイ
訪問』に流言蜚語」の記事。その中には、
「殿下には、結婚前からの付き合いになる高貴なタイ美人がいる」という流言蜚語が宮
内庁職員や取り巻きの間で飛び交い、件の女性に会うために秋篠宮殿下がタイ行を重
ねているという記述があった。
 さらに6月20日号で『週刊新潮』は「天皇陛下突如御静養の背景に秋篠宮殿下」、の
タイトルのもと、殿下の女性問題をめぐって夫婦喧嘩が絶えず、苦悩された紀子さまが
里帰り。事態を憂慮した川嶋教授が四月二十一日に御所に“怒鳴りこんだ”と書いたの
である。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:45:37
週刊文春 1996.8/15・22
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?  2

 この報道に驚いた川嶋教授は、六月二十日、宮内庁の鎌倉節長官宛に、事実関係
にかかわる次の三点について書簡を出している。以下は少々長くなるが川嶋書簡から
の引用。
<1 本年四月二十一日には、御所に上がらせて戴いてはおりません。午後三時頃は、
帝国ホテルで催された知人の結婚披露宴に出席致しておりました。また、本年は御所
に上がっておりません。
2 (『週刊新潮』)6月20日号及び6月27日号の記事の中で、陛下に対して私が宮様の
女性問題で苦言を呈した旨、記されておりました。しかし、これまでそのようなお話を申
し上げた事は一度もございませんし、些かもそのような気持ちを抱いた事もございませ
ん。
3 数は限られているかも知れませんが、過去に私共に関して事実と食い違う報道がな
されたことがございました。そのような時私共は、原則として取り上げられた事項に関し
そのままにしておくと言うプリンシプルを大切にして参りました。何故ならば一つの事柄
を否定致しますと、気がつかないでいる他の事柄を肯定していると受け取られる可能性
がございますし、その逆の場合も考えられるからでございます。>
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:46:41
週刊文春 1996.8/15・22
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?  3

 さて、コトの真相を直接、川嶋教授に伺うべくお訪ねしたが、あいにく教授は海外出
張中。
 代わって教授と親しい友人が語る。
「御所にあがったとされる四月二十一日に、川嶋さんは知人の結婚披露宴に出席して
いて、とても御所にあがる時間などなかったんです」
 去年から三回、御所に上がっているという報道もされたが。
「昨年の九月八日に、天皇皇后両陛下のお招きで、紀宮さま、川嶋夫妻の五人でプラ
イベートな会食をされたそうですが、以来、御所には上がってないそうですよ。その後も
両陛下をはじめ皇太子殿下、妃殿下の方々との私的な会食はされてますが、それらは
すべて秋篠宮邸で行われた紀子さまや眞子さまのお誕生祝の席。みなさんで十二名。
それは楽しい会だったそうです」
『週刊新潮』は再び6月27日号で、「四月二十一日とは特定できないが、四月中に教授
が陛下を訪ねているのは間違いない」
と反撃に出た。
「それならば、川嶋さんが陛下に会ったという日付を特定して示すのが報道の最低のル
ールではないでしょうか。また、川嶋さんが“御所に怒鳴り込んだ”という表現がありまし
たが、確かに川嶋さんはモノをはっきりいう人ではありますが、およそ怒鳴り込むような
人ではありませんよ」(前出・友人)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:47:37
週刊文春 1996.8/15・22
秋篠宮殿下の女性問題で 川嶋辰彦教授本当に御所に怒鳴り込んだのか?  4

 タイには秋篠宮殿下がお気に入りの“高貴なタイ美人”が存在し、紀子さまが殿下
の女性問題で苦悩されて里帰りされたとも報じられたが……。
「そんなこと誰がおっしゃるんでしょうか。殿下の女性問題ももちろんそれに伴う里帰
りもなくて、両殿下はとても仲がよろしいそうですよ」
 殿下のナマズ研究仲間もこう言う。
「タイ当局の警備は厳しくて、殿下の同行者の家族、たとえ大使館員の夫人が夫に
面会を求めても、それは厳しいチェックを受けます。噂されるような女性が近づける余
地は全くありませんね」
 昨年九月と今年三月にもタイ行をされたと指摘された点についても、
「昨年九月は、タイの二つの大学からいただいた名誉博士号の授与式に出席するた
め。今年三月はタイ国王のご母堂の葬儀に参列するためだったんです。一連の報道
に対して殿下は、『困った問題ですね』と漏らされていますが、一方で、『そんな女性
がいたらいいですね』なんてご冗談を交えて、一笑に付しておられました」(前出の研
究仲間)
 さて、秋篠宮殿下を巡るこの“激震”を果たしてメコン大ナマズはどう見ているのか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:54:50
川嶋辰彦氏は4月21日には知人の結婚披露宴に出席しており、御所を訪れ
てはいなかった。
つまり新潮の記事はデマだった。
また、1996年12月23日の誕生日の会見でも、天皇自らが川嶋辰彦氏と会った
ことはないと公式に発言。

天皇陛下の記者会見
会見年月日:平成8年12月19日

会見場所:宮殿 石橋の間


天皇陛下
 それから2番目の質問で,川嶋教授のことですけれども,これは川嶋教授
にお会いしたことはありません。ただ,それを証明するということは非常に難
しいことであって,私も,魚類を研究していて感じることですけれども,この地
域にこの魚がいるということがある文献に出ますと,その査定が間違ってい
ても,間違っているということがほとんど確実であっても,絶対にそれが間違
いであるということを証明することは,非常に難しいわけなんです。そして,そ
の文献がずっと後でも引用されて,非常に奇妙な分布というものが示される
ということがよくあることです。私がかつて日本魚類大図鑑を書いた時に,何
とかこの分布だけは,この魚類大図鑑から始まるようにしたいというような気
持ちで始めたことがあります。そういう点を,いったいどのように考えればよい
か,先ほどの歴史の真実という問題と合わせて,非常に考えさせられるとこ
ろです。魚類の分布のように非常に単純と思われているようなことでも,それ
を否定をするということは非常な努力が必要なわけです。歴史の場合にも,
その有無というものが非常に難しい場合もあることをよく感じております。先ほ
ども言いましたように,常に,公正に,真実を求めていく努力というものが失わ
れてはならないというのも,その気持ちを表したわけです
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h08e.htm
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:07:58
>>739 なんだ、紀子ageはさんざん「天皇家と川嶋家とはずっと
家族ぐるみのつきあいだった」とかさんざん言ってたくせに、
陛下は川嶋教授に会ったことすらなかったんだ!

秋篠宮と紀子は4年以上付き合ってて、婚約発表までして、
実父の川嶋教授と陛下が会ったことがないって、逆に不思議で仕方ないんですけど?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:37:33
>>740
日本語読めてますか?
川嶋教授が怒鳴り込んだ、という一連の噂に関することで
天皇陛下と会ったことはない、という話でしょう。
「家族ぐるみの付き合い」と言われるのは結婚前の話
(川嶋教授が馬術部の顧問をしていたことなど)
であって、結婚後のこの話には関係ありません。
本当に日本語分かる?

>>737より
> その後も、
> 両陛下をはじめ皇太子殿下、妃殿下の方々との私的な会食はされてますが、それらは
> すべて秋篠宮邸で行われた紀子さまや眞子さまのお誕生祝の席

つまり、4月21日には知人の結婚式に出席していて
御所には上がっていない、
両陛下が私的に招いた9月8日の会食(紀宮も同席)には出席したが、
それ以降のお祝い事は全て秋篠宮邸で行われたので、御所には行っていない
(=両陛下に直談判しに行ったというのはデマ)ということでしょう。

よって、タイ人女性との浮気問題と、
秋篠宮の女性問題について川嶋教授が怒鳴り込んだというのは、
悪質なデマであるということですね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:26:49
>>741 
>>それから2番目の質問で,川嶋教授のことですけれども,これは川嶋教授
にお会いしたことはありません

この言い方は川嶋教授とは一度も会ったことがないとしか解釈できませんが?

「お会いしたことはありません」を「怒鳴り込んだ日と言われている日
は会ってないけど、その後何度か会食して同席して会ってるんです」と
どうやったらそんな都合よく解釈できるんだかw

ましてや家族ぐるみでの付き合いなら「川嶋教授にお会いしたことは
ありません」なんて失礼なこというわけないですね。

そうなると文春の天皇が招いて川嶋教授夫妻を交えての「会食」なんていうのも
怪しい。「お会いしたことはありません」とはっきり言ってるじゃんw

ちなみに怒鳴り込んだという話は「美智子皇后に直訴」なんだよね、
元々伝わった話は。美智子皇后から天皇にあれこれいったことなら
確かに会ったことないかもw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:32:57
つか、陛下のお言葉ってものすごく言い訳がましいのだけど?
なんで「川嶋教授に会ったことない」という一言のために
魚の研究の話や真実が、歴史が、とごちゃごちゃ言う必要があんの?
「そもそも川嶋教授とは会ったことありませんので、
そんな話はまったくの事実無根と申し上げます」
で言いと思うのだけどね。
恫喝は言いすぎとして、親同士何かしらの話し合いの場はあったんじゃないの?
親王が結婚、しかも恋愛でずっと付き合ってた間柄で、
正式に会見までしたのにそれ以前に親同士が会わない、
なんの話し合いもなく決まるわけもない、と一般庶民は思うのだが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:00:59
ttp://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h08e.html
>関連質問問5 両陛下は,今年ベルギーのアルベール国王王妃両陛下を心を込めてもてなされました。
>ベルギー王室と陛下とのご縁というものは,エリザベス女王戴冠式でご訪欧された時以来と思いますけれども,
>その折のボードワン国王とのですね,出会いあるいはお心に残ったこと,その辺もしよろしければお話いただけないでしょうか。
>それからもう一つですね,細かいことで誠に恐縮ですが,皇室報道に関連しまして,
>最近一部で今年の4月に川嶋辰彦教授が,陛下の所をお訪ねになったという報道があって,
>それが陛下の前庭神経炎と何か因果関係があるような報道もございましたけれども,
>そのような川嶋教授と4月にお会いになったような事実がありますでしょうか。
>その2点,合わせてお願いいたします。

この質問に対しての答えなのだから、4月に会ったかどうかを答えられているのでしょう。
答えの部分だけ引用すると、一度も会った事が無いと答えられているようにも受け取れますが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:14:13
>>740 天皇ご一家と川嶋家は家族ぐるみの付き合いで、紀子妃が
入内してからも御所や秋篠宮邸で両陛下、皇太子ご夫妻らと共に
食事をされていたとのこと。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:36:09
我々中立と言うか、事実だけを知りたいものにはこのスレに出張して来る
アンチやキチは鬱陶しいね。
自分たちに都合のいいことだと、それ見たことかと書き込むし、
その反対だとファビョって書き込むしね。アーアw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:54:54
>>746 スレ違いの自分語りするお前も鬱陶しいけどな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:33:43
>>747
はいはい、出張乙
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:02:08
>>706 雅子さんだって、つい最近まで団地に住んでいたんだけど?
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:21
川嶋教授と陛下が家族ぐるみで仲が良かったら、
魚だの研究だの、歴史がどうこうだらだら意味不明のことを語ったりせず、
「そもそも川嶋教授の人柄はよく知ってるし、そんなことするわけない」とか、
人物的にもっと擁護してあげてもいいと思うのだけど。
「会ってない」だけじゃ川嶋教授のことをどう思ってるかはわからない。
陛下は会ってないけど、皇后には会ってて、皇后経由で結婚を早くして欲しい
と要望されたのか?ということに関しては噂を否定したことにもならないしね。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:42:44
両陛下と川嶋家が懇意な関係にあることは確か。両陛下は学習院
共同住宅の川嶋家を2度も訪問されている。
1度目の訪問は、皇太子殿下もご一緒だった。

天皇陛下が会見でごく簡潔な言葉だけで川嶋教授と会ったことは
無いと語られたのは、くだらない週刊誌のゴシップ記事に対してま
ともに答えるまでもないと考えられたのだろう。
天皇が会見の場で、そのようなくだらない質問に答える必要もない
しね。
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:20:29
>>750
天皇、皇后は学習院大学馬術部の会合などで川嶋辰彦氏とは
何度も顔を合わせていた。
礼宮は昭和60年12月に葉山で天皇、皇后に川嶋紀子さんを正式
に紹介し、その直後に天皇は側近に2人の交際を前向きに検討す
るよう指示。
2人は天皇一家、宮内庁も認めた交際だった。

平成元年8月に礼宮がオックスフォードの夏期休暇で帰国。
その頃藤森昭一宮内庁長官は何度も赤坂御所に足を運び、礼宮
と紀子さんとの婚約内定をいつするか天皇・皇后と協議。
礼宮がイギリスに戻るまでに婚約内定を発表することを話し合って
いた。
そして8月25日、天皇は川嶋辰彦・和代夫妻を御所に招いて2人の
結婚について夫妻を説得。
翌26日、天皇は礼宮・川嶋紀子さんの婚姻に関する正式な手続き
を進めるように藤森長官に指示。
そして2人の婚約内定のスクープが朝日新聞に掲載された。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:43:28
【皇室】秋篠宮ご夫妻がオランダから帰国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251383086/l50
258 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2009/08/30(日) 11:34:06 ID:vMK3qfT50
手話もミテコの後追い猿真似だし
外国の絵本翻訳もミテコの猿真似

この人、皇太子妃のやること横取りしすぎ
一宮妃なのに全然遠慮とか配慮しないよね
やっぱ育ちが貧しいとそういう考えは無いのかねえ。
今はさぞ満足してるだろうね〜
---------------
手話は紀子妃が自ら開拓した公務。
むしろ美智子皇后が紀子妃から手話を教わって
いるという報道があったほどで、決して猿真似では
ないんだけどね。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:15:59
>>751 それって婚約内定した後でしょ?
たった二度婚約後に訪問しただけで家族ぐるみってw
皇太子は兄弟なんだから弟の結婚相手の家を親と訪れただけだろうに。

ところでサンデープロジェクト、あの竹田君にも
橋本も西尾も「妄想」と斬り捨てられて笑った。
橋本なんて宮内庁関係者から所先生が「陛下と橋本さんは没交渉なんです」と
言われてるって言ってたよw

まじでやばいね、橋本さんの妄想語り。

明治期まで祭祀には皇后すら参加してなかったらしいよ。
皇后や皇太子妃が祭祀に参加できなくても、本来まったくかまわないとさ。
だって祭祀を行うのは天皇一人だから。
ましてや病気で祭祀に参加できない妃殿下を責めるのはおかしいって
竹田君まで言って擁護してたよ。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:13
>>754 両陛下は小和田家には1度も訪問されていないよ。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:35:39
>>755 両陛下と小和田家が家族ぐるみで親しいなんて話でたことないから
構わないじゃん。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:25
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 16:53:32
税金使ってオランダくんだり迄行って
僕チン暑いから運河は見たくないだとさ。
馬鹿の一つ覚えみたいに動物園には行きたいとごり押ししたんだってさ。
あいつらはあほ。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/29(土) 17:28:03
暑いから運河視察は嫌だとごねた我が儘もびっくりだけど
国会を止めたほうが究極の我が儘だと思うわ。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 22:41:26
自分の興味のある場所ばっかりでちっとも「さまざまな場所を訪れ」てないし、運河も
行かなかったのに「地域に対する理解を一層深めることができた」だと?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 01:28:43
鯰殿下も行く前からオランダの運河は暑いからヤダ!
動物園連れてってくんなきゃヤダ!なんて愚痴らず
公務に臨むべきだったねー。
-------------
皇族が公務に対して要望を出すことは当たり前だよ。
両陛下も外国訪問に際しては、地元の人たちと交流の機会が多くなるような
日程を組むよう側近に対して強く要望される。
動物園を訪問することを希望したのは、日本動物園・水族館協会の
総裁を務めている秋篠宮としては当然のことだろうね。
自分の公務と関わりのある訪問だから>動物園
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:49:27
だからといって暑いから、という理由で興味のない公務をキャンセルしても
よいのか?
皇族が主体的に公務を選り好んでやるようになったら偏りが生じて、不公平になる。
それをよしとするなら秋篠宮ageになんてならんさ。
もしこれが皇太子夫妻のことだったらフルボッコしまくるくせになw


675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:09

ノノノノノノノノノ ((((((((((((   船で運河をめぐる予定?
 -=・=-     -=・=-    
                『 暑 い か ら や め て ほ し い 』
    (((((ノノノノノ

ノノノノノノノノノ ((((((((((((   船で運河をめぐる予定?
 -=・=-     -=・=-    
                『 暑 い か ら や め て ほ し い 』
    (((((ノノノノノ

ノノノノノノノノノ ((((((((((((   船で運河をめぐる予定?
 -=・=-     -=・=-    
                『 暑 い か ら や め て ほ し い 』
    (((((ノノノノノ
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:33
>>758 低脳コピペ貼り婆降臨!!w
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:28:15
皇族が地方のイベントに来賓として招かれた場合、宮内庁職員
と主催者側との間で何度も交渉して、日程が決まる。
皇太子夫妻が地方公務で出かける場合も、こういう施設を訪れ
たいとかスケジュール等の要望を何度も主催者側に出すよ。
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:12:40
>>760 だすよって、何で知ってるの?
あなた宮内庁職員なの??
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:39
週刊朝日 2006.2.24
秋篠宮さま「遠慮」を捨てるまで

 秋篠宮家が気の毒なのは、こうした公務へのバックアップ態勢も一宮家以上には整っ
ていないことです。東宮家は五十数名のスタッフを抱えていますが、秋篠宮家は宮務官
、事務官、侍女長、侍女ら実質9人程度。東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従
らが下見し、先方にさまざまなリクエストを出すのが通例ですが、秋篠宮家をはじめとす
る宮家では予算の関係上それができず、毎回が「ぶっつけ本番」なのです。
 強行スケジュールも目立ち、不自由なことも多いでしょう。もっとも、お付きの者が少な
くて気が楽、という見方もできますが。
 東宮家との待遇の差は予算の数字を見ても明らかです。秋篠宮家に国庫から支給さ
れる私的生活費「皇族費」は年に5千万円強。一般サラリーマンと比べれば高額に見え
ますが、この予算の中で日常の生活をサポートする私的職員の人件費を払い、多額の
交際費を捻出し、食費、教育費、被服費、私的な研究のための出費などをまかなわなけ
ればなりません。暮らしぶりはけっして贅沢とはいえないでしょう。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:38
中央公論 2006年11月号
皇室典範改正は避けられない   井上茂男(読売新聞編集委員)

 皇太子ご一家のお世話は、両陛下の「侍従職」などと同様、当直を置いているため
にどうしても人数が必要で、これでもギリギリの陣容だという。
 この体制の違いがお出かけ先の調査に表れている。両陛下や皇太子ご一家のお出
かけでは必ず事前調査が行われるのが、秋篠宮家は「ぶっつけ本番」が常態化してい
るという。
 医療体制も違う。
 東宮職には東宮侍医長も含めて四人の医師がいて、二四時間体制で詰めている。し
かし、秋篠宮家など宮家に常駐する医師はいない。
 宮内庁は二〇〇一年十月から、秋篠宮さまの地方での公務に宮内庁病院の医師一
人を同行させているが、それは秋篠宮さまに軽い不整脈があるためだ。紀子さまの出
産や、眞子さまや佳子さまの病気などは、ご夫妻の意向もあって、かかり付けの医師
に任せているという。
 悠仁さまが生まれて、宮内庁は秋篠宮家に看護師三人を公費で配置した。宮家のお
子さま担当の看護師は私的に雇われており、宮内庁が公費負担としたのは初めてだっ
た。うち一人が宮内庁職員として採用されたが、今年度中は欠員枠を使ったため、定員
にはカウントされないという。
 一方、愛子さまの場合は、誕生後に看護師四人が公費で置かれ、その後、小児科の
侍医一人、愛子さま担当の侍従一人、看護師二人、お世話係の出仕一人の計五人が
増員された。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:46
公務の選り好みして楽な公務しかしてないことが今回ばれてしまったし、
宮家の長男を養育するぐらいは現状でも充分すぎるのに
さらに何をせよと?
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:24
週刊朝日 2006.2.24
秋篠宮さま「遠慮」を捨てるまで

 秋篠宮家が気の毒なのは、こうした公務へのバックアップ態勢も一宮家以上には整っ
ていないことです。東宮家は五十数名のスタッフを抱えていますが、秋篠宮家は宮務官
、事務官、侍女長、侍女ら実質9人程度。東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従
らが下見し、先方にさまざまなリクエストを出すのが通例ですが、秋篠宮家をはじめとす
る宮家では予算の関係上それができず、毎回が「ぶっつけ本番」なのです。

>東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従 らが下見し、先方にさまざまなリクエスト
を出すのが通例ですが
>東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従 らが下見し、先方にさまざまなリクエスト
を出すのが通例ですが
>東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従 らが下見し、先方にさまざまなリクエスト
を出すのが通例ですが
>東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従 らが下見し、先方にさまざまなリクエスト
を出すのが通例ですが
>東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従 らが下見し、先方にさまざまなリクエスト
を出すのが通例ですが
>東宮家では地方公務などに際し、事前に侍従 らが下見し、先方にさまざまなリクエスト
を出すのが通例ですが
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:48:06
>>765 >>事前に侍従 らが下見し、先方にさまざまなリクエスト
を出すのが通例ですが

リクエストを出すのは現場を下見した侍従らなのでは?
浩宮自身が「この公務は暑いからやだ」「水がらみの公務をいれろ」
とリクエストした、とはどう読んでも読めませんが?
それをやったのは秋篠宮なんですよね。
現場を見たわけでもないのに「暑い」と決め付けあっさりキャンセル。
でも「暑くても動物園には行きたい」とねじ込み公務には喜んで行く。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:17:54
>>766 フライデーの記事にはそんなこと書いていないけど?
むしろ外務省の不手際を非難するような論調だったけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:57:03
369 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/30(日) 20:53:03 ID:4555C+NL0
>>365
大学院を留年して7年も満喫した紀子さまにはかないませんが何か。

昭和天皇の喪中に大爆笑して婚約記者会見してた
秋篠宮夫婦、そりゃ皇室解体推進論者には英雄でしょう。

TV画面にくっきりと「婚約記者会見」の文字。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/07b35387c1073e50908a57c28cdbc79d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/00c8e2b0da099f9c72ec38332d34201d.jpg
昭和天皇の喪中に「ご婚約記者会見」 爆笑する紀子さん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/67da546913fae7a6cafa5c0266756147.jpg


貞明皇后の服喪期間中に順宮の婚約内定を公式に発表させた
昭和天皇は皇室破壊者なのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:29:56
>>767 全然そんな論調じゃないよ、都合よく解釈してるねw

民主圧勝で、鳩山総理誕生確実。
「女帝誕生のとき」の草案通りなら、近い将来愛子皇太子誕生となりますね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:54:27
>>751 天皇皇后が川嶋家を訪れたのは後にも先にも
1993.03.27の時一回きりだよ。皇太子も同伴。
結婚してからだね。しかも眞子さん誕生後。

結婚前から両家が家族ぐるみの付き合いだったという証明には全然なりません。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:02:32
>>768
>>567によれば、
>一九五一年(昭和二六)の貞明皇后の場合の服喪は次の通りである。
>天皇・秩父宮・高松宮・三笠宮=服喪期間一年間。
>第一期五〇日、第二期五〇日、第三期残り日。
>皇后・皇太子・義宮・順宮・清宮・秩父宮妃・高松宮妃・三笠宮妃=服喪期間一五〇日。

だから、順宮の喪は明けていたのでは?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:00:29
民主政権下でも悠仁親王を無視して、愛子天皇は100%あり得ない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:03:31
>>770 少なくとも川嶋教授は、学習院大学馬術部の行事で皇太子(当時)夫妻
や礼宮と何度も顔を合わせて顔見知りの関係で、川嶋紀子さんは一家から「キコ
ちゃん」と呼ばれ、浩宮が「妹のように感じる」ほど溶け込んでいた。
礼宮が行きつけのスナックに川嶋辰彦、和代さん夫妻も同席したこともあったか
ら、2人の交際は両家公認のものであったといっても過言ではない。

>>771 貞明皇后の崩御が昭和26年5月17日。
順宮と池田隆政氏との婚約内定を宮内庁が公式に発表したのが同年7月10日。
順宮の服喪期間は150日間だから当然喪は明けていない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:17:34
>>773 両家公認のお付き合いと、両家が家族ぐるみのお付き合いって
全然意味が違うじゃん。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:21:21
皇太子は平成元年9月の会見で川嶋辰彦氏の口調を真似した
コメントしただろ?
口調を真似するぐらい気安い間柄なんだよ。
学習院教職員住宅に両陛下と皇太子が連れ立って訪問するぐ
らいだから両家の関係は非常に密接で良好だといえる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:41:39
>>775 どんな口調?初めて知った、その話。

たった一回の訪問で両家の関係が「非常に」とか「密接に」
とかはいいすぎでしょ。たった一回なんだから。

皇太子はすでに東宮御所にお住まいで、陛下や秋篠宮とは別居。
皇太子が弟の嫁の実家と密接に付き合うとも思えないのだけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:05:05
朝日新聞 1989年9月22日
お妃選び「マイペースで」    皇太子さま 礼宮さま婚約を応援

 皇太子さまは二十三日のベルギー、フランス旅行への出発を前に、二十一日午後、
赤坂御所で記者会見し、皇太子になられて初めて、現在の心境、お妃選びの見通し、
礼宮さまの婚約決定の感想などの質問に率直に答えられた。
   (     中        略      )
 矢継ぎ早の質問に、皇太子さまは手振り、笑顔を交えながら答えられた。川嶋紀子
さんの印象を、との質問には「私の口から言うのはヤボでございまして」と、紀子さんの
父、辰彦氏の記者会見での発言を使って切り返される場面もあった。
 会見の最後に「私から逆に質問があります」と切り出され、一部の週刊誌で報道され
た礼宮さまの「皇籍離脱発言」について「そういうことは家族は一度も聞いていない。根
拠は何なのか。こういう報道は困ることだ」と、柔らかい口調で抗議された。

   一問一答の要旨
 ―礼宮さまのご結婚が決まりましたが、どうお考えですか。紀子さんの印象は。

 心から祝福いたします。川嶋紀子さんは以前からよく遊びに来ており、妹のような気持
ちで接しておりました。まあ、紀子さんのことは礼宮の兄である私の口から言うのはやぼ
でございます(笑い)。弟と紀子さんはよく似合うと思います。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:09:41
395 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/31(月) 05:20:56 ID:7BdmY3hl0
>>394
必死だけど、未だに昭和天皇の喪中に

「婚約記者会見」で大爆笑して国民からバッシングされた
黒歴史は忘れ去られてないし、皇室特番でもちゃんと

「婚約記者会見 9月12日」 って 文字表記されてるよ。

婚約が内定したんだから同じじゃん。
あの時期じゃなく喪中じゃないときにニヤニヤいくらでも笑って
発表すりゃよかったんだよ。非常識な。

必死なのは明らかにこいつの方なんだけどねw
それにあの当時バッシング報道なんて無かったし。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:34:53
>>777
>> 、紀子さんの
父、辰彦氏の記者会見での発言を使って切り返される場面もあった。

川嶋教授の記者会見での発言を真似た=両家家族ぐるみのお付き合い

になるのですか?

なんの付き合いもなくても記者会見を見ていればそのぐらいの
洒落をきかせてもなんらおかしくないのですけど。

たった一回、眞子さん誕生後に川嶋家に行った=両家は家族ぐるみで仲が良い

記者会見での川嶋教授のフレーズを真似て笑いをさそった=両家は家族ぐるみで仲が良い


誰できるわけないじゃんw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:04:38
昭和天皇が貞明皇后の服喪期間中に順宮の婚約内定を
裁可して、公式に発表させたことはスルー?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:00:59
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:34:35
.                           , -――-、
                      _/::::::::::::::::::::::::ヽ 暑いから運河はやめて欲しい!
                   , -‐(彡ヘ、:::::::。::::;::::;::。}   動物園に行きたいんだお!
                 ./   ,ノ-、 \`ナ===='し'⌒) 職員慰安の食事につきあうの
    ,.ィ'´ ̄ ̄`ヽ        /: : : : /   \(ヾ==='i   (  いやだお!
.  /   ,ィ'三二ヽ、    .i : : :.ノ=‐   ‐= .)、(彡'
 /   ,ィiリ} ̄\ヾミヽ,   |:彡'(.・)   i  (・.)|ミ/  (⌒ヽ
. {   ,イ彡'   = `'ーiミf}    (ヽ|    ,ィ  ト,    |´)ヽ._,ハ彡}             ___
 ヽ_./メノ ⌒ヽノ,/⌒.|}ノ    .ヽィ  /,,.≧≦,,ヽ .}ソ;_;,_;;ノミジ           ,ィ'////iヽリミヽ、
. (^ヾ} `⌒ヽ.i |'⌒´|゙     .ヽ、 .^ヾ二ン^ ,ノ `⌒ー''´               /川川川川リ|ミリト、
.  ヽoi   ,.ィ h  /        .`ニト.、_,.イ´、          ____     |川川川川川リミ|}i}
.    {l\ (ヽFiチァソ     r‐''´/ |\/ / |`''ー┐   .,ィ'彡三ノミミヽ   |・   ・― リミノリ
.   `フ|>`二ィく        | i \ | 又 ./  7 |  |   /i/´     `ヾヽ   l´ (.っ `  .i、ノi゙
  r‐''"i . \。。。。| .|`'=┐   iヽ|.  ヽ リ .V /  i〜|   |f|━''     `━|f|  ヽ.ー〜' ´ ,.イリf|
  |ヽ . \ ヽ ̄/ .| / |   | |   ヽV/    |  |    (.l| (゚ )    (゚ ) |l.)   ヘ_,. -<,.へiリ
  | ヽ.  \ Y / .i  |   | |    |o      |  |    人.  (__)  人    / .ヽ__/   >、
  l/.|     ヽ |/  |  |   | |    |       .|  |   くリ >‐(∋‐<.ヾ,>  | i \.V ,,.-<i´ |
  |ヽ |     | i  |〜|   | |    |o      |  |    .l´\ヽー//`l    .| |  只   | |


782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:18:30
>>781 天才だね、見事だ。
ユージンいないな、と思ったら鯰の頭部にくっついてたねw
3才になるのに成長はこの程度だね、きっと。
水子になりかけてるのもなんともうまい表現だ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:52:23
>>780 スルーするに決まってるじゃん。
「昭和天皇の喪中に婚約会見を開いたナマズは皇室破壊者だ!!」
とホラ吹きまくっているアンチが。
その昭和天皇こそ貞明皇后の喪中に厚子内親王の婚約内定を
裁可したことが判明したら、自分達の言ってることの辻褄が合わ
なくなってしまうからねw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:55:53
厚子さんて二人並んで記者会見とかテレビでやったの?
秋篠宮の場合は喪中期間に二人並んでにたにた、にやにや慶事の会見をやったことが
感情的に不評だったんだと思うけど。
だから後からああだこうだといまだに難癖つけられてるんだよね。
マスコミもお祝いムード一色になっちゃって。
厚子さんは降嫁する立場だからマスコミあげてのお祝いムードというのも
なかったろうし。

個人的には厚子さんが「あれ」だから、相手の気持ちが変わらないように
結婚を急いだんじゃ…?と思ってるけど・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:38:04
第一服喪期間がひっぱる限界だもんね、厚子内親王w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:49:41
>>784
あんた、時代が違いすぎる
TV放送はいつ始まったの?
TVの普及率は?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:50:22
女子大って名門でも偏差値30って・・・w 2校目

964 :可愛い奥様 :2009/08/30(日) 21:49:30 ID:VEhn0vH20
ここはあくまで現在の女子大の有態を語るスレだと
思いましたが。
昔の女子大・短大のスティタス?を懐かしむところではない
のでは?ちょっとスレチな気がします。
皇室の一個人の事情まではよく知りません。

965 :可愛い奥様 :2009/08/30(日) 21:49:58 ID:p3GaH9ix0
紀子みたいにさせるわけにいかないからね...
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:51:13
971 :可愛い奥様 :2009/08/30(日) 23:54:43 ID:m/U0tHFN0
>>965
紀子さんはお見合いじゃないけど 婚約内定から正式婚約入内までの
タイムスケジュールは作法どおりですよ。

寧ろいそがせたのは雅子さん。内定から正式婚約入内まで半年しかなかった。
戦後の略式でも一年〜一年半くらいはかかるので
雅子さんの場合は空前絶後なほど早い。

婚約内定から入内までのその期間にみっちりお妃教育をする。
良子皇后は婚約内定から入内まで6年以上 内定の翌日に学習院を中退
専門の学問所でみっちりお妃教育をうけた。

真の上流階級にとって学歴なんてどーでもいいのよ。
良家の子女は学校中退してオヨメさんになっちまうんだもん。

975 :可愛い奥様 :2009/08/31(月) 00:35:14 ID:L8AWLLo90
紀子の在学中中絶説の事では?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:51:54
977 :可愛い奥様 :2009/08/31(月) 02:18:53 ID:rnSTKI9W0
>>954
>>955
華子妃は学習院女子短大卒だが、姉お二人は(どちらも名家に嫁がれて
いるが)高卒のOL。当時は上流階級でも、成績が良くても短大と
言うのはあったが、上流階級で娘を勤めに出すのは珍しかった。

皇室から内々の話があって、4年制でなく短大に進学されたと言うより、
むしろ皇室から話があって体裁を整えるために、せめて短大ぐらいは
という方が正しいのではないか。戦後の旧華族の不如意さを物語っている
と思う。

977 :可愛い奥様 :2009/08/31(月) 02:18:53 ID:rnSTKI9W0
>>954
>>955
華子妃は学習院女子短大卒だが、姉お二人は(どちらも名家に嫁がれて
いるが)高卒のOL。当時は上流階級でも、成績が良くても短大と
言うのはあったが、上流階級で娘を勤めに出すのは珍しかった。

皇室から内々の話があって、4年制でなく短大に進学されたと言うより、
むしろ皇室から話があって体裁を整えるために、せめて短大ぐらいは
という方が正しいのではないか。戦後の旧華族の不如意さを物語っている
と思う。

ちなみに今上天皇の妹君、島津貴子(清宮)様は婚約発表と同時に
学習院大学中退。

---------------------------
どこにでもアンチ東宮、アンチ紀子は出没w
場外戦を繰り広げるw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:58:52
1951年(昭和26年)5月17日      1951(昭和26)年7月10日
貞明皇后崩御             昭和天皇自らが順宮厚子内親王と
                      池田隆政氏との婚約内定を裁可し
                      て、田島宮内庁長官に公式発表を
                      命じる。


1989年(昭和64年)1月7日      1989(平成元年)9月12日
昭和天皇崩御              海部俊樹首相が皇室会議を招集、
                       満場一致で礼宮文仁親王と川嶋紀子
                       の婚姻を承認
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:06:01
紀子さんが大学院在学中に結婚したことを非難している連中は、
清宮(島津貴子さん)が学習院大学在学中に婚約したことに
ついてはどう思ってるんだろう?
清宮は大学を中退して島津久永氏と結婚したんだけどね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:35:06
>>706 雅子さんも昭和61年に目黒の二世帯住宅に引越すまでは
2DKや3LDKの団地住まい。

週刊女性 1993年2月9日号
雅子さんの住宅史 ここで育った、過ごした29年

☆0〜1歳・上北沢
▲昭和38年12月9日、東京・港区の虎の門病院で誕生した雅子さん。最初の
住まいは京王線桜上水駅から5分の官舎(外務省精励会上北沢住宅)。
6畳に4畳半、そして台所のつつましやかな2DKからプリンセスが……

☆7〜8歳・東大久保
▼一家で帰国し新宿区の3LDKの官舎へ。富久小学校2年に編入するが、翌年、
目黒区に引越すと同時に田園調布雙葉学園に転校

☆21〜22歳・広尾
▲昭和60年、大学卒業。57年に帰国していた家族の待つ渋谷区の公務員住宅へ。
小和田家は3階の304号。6畳の和室が2つ、洋室が1つと約15畳のLDKが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:50:50
>>792 海外赴任が多い家庭では社宅住まいは当たり前ですよ?

結婚してからもボロ3DK住まいの紀子の実家と同レベルに
引きずりおろそうとしても、かえってどんだけ紀子って貧乏だったんだ、と
印象付けるだけ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:07:32
>>792少なくとも二度目の官舎はすでに川嶋さんのボロアパートより広いじゃん。
川嶋さんは「3DK」、こちらは「3LDK」なんだから。
3度目の官舎も「3LDK」だし、LDKが15畳もあって、めちゃ広い!
擬古の納采の儀もこのぐらいあったら「尻で壁押す納采の儀」なんて
馬鹿にさらなかったのにねw
どこも一年足らずしか住んでないまさに仮住まい。
結婚するまで狭いボロアパートに家族ひしめいて暮らしてた擬古と一緒にすんなって!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:11:32
お妃候補と騒がれた波多野真理さんだって3LDKの団地住まいだったろ。
波多野真理さんの父、波多野敬雄氏は現学習院院長で、小和田恒氏の
前任の国連大使だった人だけど。
小和田家がずっと目黒の家に住んでいたのならともかく、1986年にやっと
こさ一軒屋を建てたくらいで何の自慢にもならんよ、そんなもんw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:17:03
>>793-794
クソくだらねえw
どっちが狭いの広いのってw
アンチ雅子もアンチ紀子も余所にいけや
いくらでも該当スレあるんだからよw

事実だけ知りたい奴には迷惑なんだよ
スレタイくらい読めや
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:18:14
>6畳に4畳半、そして台所のつつましやかな2DKからプリンセスが……

雅子妃は「2DKのプリンセス」か。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:33:12
>>797 2DKから嫁いだわけじゃありませんのよ?
3DKから嫁いだ紀子はマスコミにそうネーミングされてましたね、
「3DKのプリンセス」w
どうしても小和田家と川嶋家を経済状態で同じ土俵にしたいようだけど、
逆立ちしても無理だってw

それぞれの私物も一桁違ったしね。
雅子妃は60万近いコートや45万のロレックス。
紀子は、親戚が勤めていたアパレル会社で
社員価格で買ったレリアンの高くて1万〜2万程度の服数着。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:16:40
川嶋家が貧乏といわれる所以…

壁紙があちこちはがれまくった室内映像

娘が納采の儀だというのに、壁紙修理する金もなかったなんて…w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:43:24
>>799
だから自スレでやれって
自スレで飽きたんだったら、アンチスレに殴り込みかけろや
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:15:55
>>799 そうだよねぇ。
その後の小和田家の納采の儀の映像とは別世界だったもんね。
壁紙剥がれてたし、しかも変色してたよ。

片や星飛馬の貧乏長屋の台所での結納
片や高級感あふれる広々したリビングでの結納
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:45:54
動物園そんなに好きなら、動物園で働きましょう秋篠宮様。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:36:06
アンチ紀子婆の自演うざい>>799-802
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:59:57
>>798
>「3DKのプリンセス」w

マスコミで呼ばれたのは「3LDKのプリンセス」。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:19:00
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 13:49:58
西「雅子様はご病気のせいで、顔が強張っているように見えちゃうのね。
   それで皇太子様は外国ですごく評判がいいんですよ云々」
八「秋篠宮様は…」
西「次男か…。次男はねー」
八「あ、もういいです」
西「タイに子供が…」
八「西原さん、明日暗殺されてるかもしれないですよ」
西「あと私は下の嫁の方がもっと怖いと思う。私は何も知りませんみたいな顔してねー、もののふみたいで…」
八「もう2人とも殺されるかもしれませんよ」

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 14:00:11
>>28、29
この二人誰?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 14:05:28
>>35
西原理恵子と八巻和弘(小学館編集者)。
「西原理恵子の人生画力対決」のレポに>>28-29の会話があったw
座談会には他に江口寿史と福本伸行も参加。
--------------
秋篠宮は、そのタイ国民から絶大な人気があって日タイ親善に
多大な貢献をしていることを評価されているんだけどね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:52:27
小和田恒の人物像

 生花の中には外務省外郭団体・国際問題研究所の理事長たる小和田恒氏の
ものもあったから、そういえば小和田さんはジュネーヴェへいつ赴任するんだ、と
通夜の席で話題になった。国際司法裁判所の判事とやらに選出されたからであ
る。皇太子妃の実父だから昔なら批判ご法度なのだが、最近の世相はだからと
言って口さがない。数年前、現職の小田判事を「任期途中で辞めさせてでも」と
、就任工作をやらせたのはひどかったとか、「あんな顔していて、実に金に汚い」
とか「公私混同がひどい」とか「嫁入りに持たすタンスをえらく値切られたという友
人もいた。そりゃお前、めでたいんだから、お前んちのほうで値切って差し上げた
んだろうからいいことをしたな、とはなった。
が、ケチで鳴る小和田さんも他人の国際紛争でけちはしないだろう、で落ち着き
かけた。皇室の親戚がケチで何が悪い。

 ところがまだわからんぜ、と付け加える仲間が言った。「何しろ誰も鈴を付けに
来ないことをいいことに国連大使に5年も居座って、まだ降りようとはしなかった。
後任の佐藤行雄が3年10ヶ月できちっと辞めて、もう東京にいるよ。そんなだから
、小和田さん、判事の任期(7年)に果たして何期しがみつくか、興味津々だね」
と、これは後輩外交官だった。結構、口が悪い。
http://p-www.iwate-pu.ac.jp/~tokuhisa/watanabe/gaimu.htm
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:34:40
>>806 おやおや、お金持ちであるはずの小和田恒さんは
ケチだの金に汚いだの、随分と評判が悪いお方なんですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:43:24
ヤッカミだね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:42:19
それでも日本人初の国際司法裁判所長に推挙された小和田恒氏。

さすが東宮妃のお父上、日本人の誇りです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:00:46
>>806 東宮妃の実家はむしろケチなぐらいのほうが良いのでは?
成金趣味で金を湯水のように使うようではそのほうが叩かれるでしょう。
かつて小和田家のお手伝いさんが言っていたように、買い物はその都度まめに
必要最小限しか買わないとか(留守が多いので腐らせるといけないので)
海外留学など、教育費を惜しまないが、それ以外の物資に関しては
良いものを長く使う、という生活ぶりだったと思う。
小和田優美子さんの毛皮もさんざん叩かれてたけど、あのデザインは
かな〜り古い。シャネルバッグも流行のものではなく、昔からある定番スタイル。
独身時代の雅子さんは高いものを着ているのだろうけど、流行をおったものじゃなく
流行廃りのない定番ものが多かった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:18:33
『外務省の掟』 P186-P187

― 外務省には親子で外交官をやっているという人が多いと聞きます。これは他の省庁
ではあまり見られないことですね。
記者 そうですね。他の官庁だと、まあ若い人は別として、田舎の公立高校をトップの成
績で卒業して東大に入ってという人が多いんですね。家もあまり裕福じゃない。外務省は
そのまるっきり逆。地方の人ってあまりいないでしょう。
― なぜ親と同じ職業を選んだのか聞いたことはありますか。
記者 「いや、何となくね」とか、「親の姿を小さい頃から見てきたから」とか、そんな返事
です。明確な目的は聞いたことがありませんが、やはり花形職業だというのがあると思い
ます。日本を代表して交渉をするというのがカッコいい、と。ただ日米関係を根本的に変え
ていこうという意識の人はあまりいないんじゃないでしょうか。
― 皇太子妃殿下も外務省勤めでしたが、もしかしてその典型なのじゃないかと思うんで
すが。
記者 父親を見てたらそうなるんじゃないですか。
― でも小和田恒氏もあまりいい評判を聞きません。彼は本当は審議官で終わるコース
だったんですよね。
記者 事務次官を経て国連大使にまでなったというのは、名誉職です。役人としては超
エリートじゃなかったんでしょう。あまり面倒見もよくなかったらしい。金遣いも荒いし威張
っているし、小和田氏は典型的な外交官じゃないかというやっかみ半分の評判を聞きま
す。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:57:18
「やっかみ半分」と書いてあるのだから、その通りでしょう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:07:32
AERA 1998.3.2
小和田恒  はれもの大使人事

「怖くて切り出せない」「だれが引導を渡すんだろう」。外務省で一年近く、「はれもの
人事」(外務省幹部)の主役として注目を浴びている人がいる。雅子妃の父親、小和
田恒国連大使(65)だ。
 国連大使に就任してもう四年。すでに一九五五年の同期入省組はおろか、五六年
組も外務省を去った。五七年組もわずかに一人残るだけという突出ぶりで、「先輩の
首に鈴をつけられない」(別の同省幹部)というありさまだ。
 本来、特別職にあたる大使に定年はない。しかし、六十歳を過ぎれば後進に道を譲
るのが通例だ。氏のような事務次官経験者は、米英など有力国の大使を二〜三年務
めて勇退するが、「同期や後輩のクビを切り続けた責任」を取り、大使のポストには恋
々としないことが、省を去った仲間への礼儀とされてきた。
 小和田氏の場合、花道と考えた昨年の国連総会での安全保障理事会常任理事国
入りが果たせず、辞めどきを逸した形だ。
 国際司法裁判所判事や国連大学学長、日本国際問題研究所理事長など、噂になっ
た次のポストは多い。「ここまで居座ったんだから、公の職にはつけないでしょ」という
声も省内にはある。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:16:52
ところが日本人初の国際司法裁判所長に就任されましたねw

世界レベルでの要職です。
さすが東宮妃の父、小和田氏はご立派ですね。
日本が誇る人物の一人です。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:54:35
968 :名無し草:2008/03/05(水) 17:31:25
ジャパンタイムズの記者談
小和田恒といっしょに働いたことのある何人かが、彼はすばらしい精神を
持っているけれど非常に冷たく超然としている、つまりまさに「こんちくしょう」
だと言っている。---プリンセス・マサコの真実P44-45
-----------------------------------------------------------------------
防衛省OB 太田述正コラム <日本論記事抄(その3)> 一部引用
小和田恆氏に同大学の同氏の研究室でお目にかかったことがあります。(中略)
最初から露骨に私を小バカにしたような退屈そうな顔つきをされていた小和田氏は、
20分ほど経ったか経たないうちに私に退去するよう促されたのですが、ニューヨークに
国連から委嘱された仕事で赴く途中(略)わざわざ遠回りしてボストンに寄った私は、
その程度で追い出されてたまるか、と氏に食い下がり、更に10分ほどねばってから
部屋を退去した記憶があります。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:08:39
【皇室】皇太子ご一家が長野で静養 ホテルに1週間滞在★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251725570/l50
661 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/01(火) 09:22:56 ID:rTx3Dj4h0
高松宮→高齢につき年中行事以外は姿みせず
百合子妃殿下→同様
常陸宮→ごくたま〜に公務
華子妃殿下→同様
髭の殿下→酒飲んでるorアル中入院or癌入院、あいた時間でマルチ広告塔
信子妃殿下→軽井沢or自宅の邸に建てた別宅で静養
桂宮→寝てるだけ
久子妃殿下→故高円宮がらみのおもいっきり趣味の公務のみたまにやる
承子女王→チアリーダー視察のどうでもいい公務のみたま〜に真面目にやってるふり
秋篠宮→「暑い」などと身体にきつい公務はやらない、趣味を公務にねじこんで
単独の動物、水物公務が多い、
紀子妃殿下→即身仏になるほどやつれてどさまわり公務をこなすが
高校生である子供を同伴するなど、公私混同もまま見られる

宮家だって別に褒められたほど仕事してないし。
この程度の仕事で年収何千万ももらえるなんて恵まれすぎ。
鳩山さんは宮内庁改革を明言してたから、まずはくだらん公務を全て削減して
宮家の経費も削減すべし。

817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:21:43
>高松宮→高齢につき年中行事以外は姿みせず
>百合子妃殿下→同様

高松宮は昭和62年2月3日に逝去しているのだから、姿を見せないのは
当たり前w

>常陸宮→ごくたま〜に公務
>華子妃殿下→同様

常陸宮夫妻もマスコミでは取上げられないけど、地道に公務をこなしてい
るよ。

>秋篠宮→「暑い」などと身体にきつい公務はやらない、趣味を公務にねじこんで
>単独の動物、水物公務が多い、
>紀子妃殿下→即身仏になるほどやつれてどさまわり公務をこなすが
>高校生である子供を同伴するなど、公私混同もまま見られる

宮内庁の公式HPを見れば秋篠宮夫妻のハードスケジュールはよく分る。
秋篠宮が身体にきつい公務をやらないというのなら、猛暑の中で日本国中
を駆け巡っていることはどう説明するのだろう?
高校文化総体に、同じく高校生である眞子内親王を帯同させることは意義
あることだし、どうしてそれが公私混同になるのだろうか?
主催者側から眞子内親王にも来ていただきたいという要望があったのかも
しれないしね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:35:45
皇太子もHPの日程表見る限りは秋篠宮と同じくらい公務やってるじゃん。
雅子妃だけでしょ、療養中のために公務ができないのは。

そもそも秋篠宮が忙しいのは、皇太子がなまけてるとか、
雅子さんが療養してるからとかいう問題じゃなくて
激務だなんだというのなら
常陸宮や高円宮にだって秋篠宮家にきた公務をふってもらえばいいんだよ。
地道にやってるったって他の宮家なんてせいぜい月に数日しか働いてない。
どうでもいいような干渉公務なら常陸宮夫妻だってできるのだから、
宮内庁の管理能力に問題がある。
高校生の内親王が公務というのは問題だな。
同じ高校生だろうと、それとこれとはまったく別もの。
親王、内親王は成年を迎えてから公務デビューすべきだね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:37:09
>>817
馬鹿!!wwwwww
高松宮が姿を見せたら大騒ぎになるよ
幽霊が出たってねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:52:24
ID:rTx3Dj4h0がまたまた池沼ぶりを発揮!!
美智子皇后の母堂・富美子さんの生家、副島家は佐賀出身だから
南部藩士なんかではありえないのにw

857 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/01(火) 15:47:16 ID:rTx3Dj4h0
>>853 あれ、副島家は南部藩士と河原敏明氏の本であったけど違うの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:08:03
三笠宮と兄である高松宮を混同しているんだろうけどね。
現皇室の構成メンバーの名前も知らない、皇后陛下の
母方の生家の出身地も知らないような馬鹿が、皇族の
公務内容に難癖つけて皇太子夫妻を必死になって擁護
してるんだなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:26:38
で、結局正田冨美子さんの父方の出自の詳細ってどうなってるの?
副島家のルーツが佐賀でも、途中枝分かれし分家が南部藩士になってても
別におかしくないのだけど、そのあたりの詳細知りたい。
藩士というのなら扶持は?菩提寺は?系図とかないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:45:46
不明=出自が怪しい→B落や在の成りすまし、
かもしれませんね。

根強く美智子さんB説があったのは、正田家のことじゃなくて
副島家のことだったのかもしれません。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:37:06
部落民説って久子妃じゃないの?
父方がまったく謎で、三代先はまったく詳細不明という話だけど…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:33:12
>>822 副島家の家系図なら河原敏明『美智子さまと皇族たち』という
本に載っているよ。

もっとも、河原敏明は小和田家の金吉の父であるかどうかも分らない
道蔵と兵五郎を無理やりくっつけて、
兵五郎―道蔵―金吉―毅夫―恒―雅子
という捏造家系図を載せた張本人だから、その家系図の信憑性もw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:33:29
>>825 それどうなってるの?副島家も謎が多いと思ってた。
武士としての地位とか、扶持とかわかるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:36:04
小和田家の家風と歳月 婦人公論 1994年7月号 渡辺みどり
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1229575694027.jpg


小和田恒・優美子夫妻の新婚生活のスタートは、東京・世田谷の京王線桜上水駅
から五分ほどの外務省官舎だった。六畳、四畳半、台所という慎ましやかな2DKには
国際法の原書が所せましと置かれ、本で床が抜けるほどだった。
「東大出のご主人様がお手洗いのお掃除なんて……」新婚当時、たまたま優美子さ
んが風邪でふせっているところへ訪れた石黒絢子さんは、夫が若い妻を看病しながら、
こまめに家事に体を動かしていたと話す。
夫としての小和田恒氏は秀才にありがちな冷たいところがなく、いたわりのある温かく
優しい人柄であった。外務省研修生として四年にわたる英国ケンブリッジ大学での
留学生活で、洗練されたレディファースト流儀を身に付けていったものと考えられる。
小和田夫妻の新婚時代を知る沢田敦子さんは、優美子さんの実家・江頭家の別
荘に近い中軽井沢千ヶ滝に別荘があり、両家とも、夏は家族そろって軽井沢で過
ごす習慣だった。散歩などで出会う若き夫妻の印象は、恒氏は大変な勉強をしのば
せる、まるで牛乳ビンの底のような強度の近視眼鏡をかけた地方出身の秀才タイプ。
一方、妻の優美子さんはすらりとした長身を洗練されたファッションに包み、一目で東
京山手出身という印象。二人は仲睦まじく、くつろいで散歩していたという。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:48:16
>>822-826
バカじゃないの?
副島家は現在の佐賀県多久市の出身
但し、富美子さん自身は佐賀の生まれではない
多久市は藩政時代は多久邑と呼ばれ、邑主は龍造寺一族の多久家で鍋島家ご親類格筆頭
副島家はその多久邑で庄屋を努めた
なお、藩政時代の佐賀では庄屋は殆ど士分であった
よって、明治になって士族の族籍
副島家については中年以降の佐賀県人なら誰でも知っている
富美子さんは副島家の法事には時々訪れていたらしい(副島家談)
南部藩なんて関係ありません
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:41:52
>>828 文句があるなら河原敏明氏に言えば?

副島本家お出自を問題にしてるのではないのだけど?
小和田だって小和田家が士族であることは間違いないけど
金吉さんがその士族の末裔か怪しい、確実に証明できる明文化されたものが
残ってないということで問題とされてるわけでしょ?
毎年のように毅夫氏が兵五郎と道蔵の墓参りをしていた、という
住職の証言があっても、他人が子孫面して勝手に成りすまして墓を建立したんだ、
と疑惑を払拭できないでいる。

登美子さんが本家の副島家とどういうつながりがあるのか、
証明できる家系図でもあんの?
本家との関係を過去帳なんかでもはっきり証明できるの?
意図も簡単に士族であっても他人が家系に入り込むことができるそうだから
信用できないじゃん、分家なんだしさ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:56:49
>>829 ついでの冨美子さんの直系先祖の藩士とやらの扶持も知りたいよね。
二人扶持を貧乏どん底、極貧とまで言ってたんだから、
まさかそれよりもらってたんでしょうね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:15:09
>>829
兵五郎と道蔵が親子関係であるどころか、親族関係であるのかも分らない
んだよ。
小和田恒氏が講演で村上市を訪れたのが昭和61年11月年のこと。そのとき
に小和田毅夫・静夫妻も同行した。
村上市立郷土資料館には江戸時代の城下絵図が展示されており、清水館長
が同心長屋に住んでいた小和田兵五郎を小和田家の先祖だと紹介した。

それ以降、小和田毅夫氏は村上市西真寺にある小和田兵五郎の墓参に来る
ようになったらしいけど、兵五郎と道蔵との関係は全く分っていない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:36:00
>>831 親子でもない、親族でもない金吉さんが小和田家の家系に
入り込んだってこと?

それなら副島家の入り込みも簡単だね。
本家は佐賀県だし、分家して佐賀を離れた子孫なんて
何代も先までは付き合いもないし、近所の副島さんが亡くなって
親族が近くにいなかったら、親族面して墓を移転した時に
無理やり親子関係をでっちあげてが可能となる。
小和田家が意図も簡単にできたんだから。

だよね?

皇后部落民説がいまだに根強いのもわかるよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:38:02
>829 小和田家が士族であったというソースを教えて。
あなたは小和田家の戸籍でも見たの?
戦前の戸籍には属欄というものがあって、そこには華族、
士族、平民と記されていたけど、小和田家の属欄には「士族」
と記されていたんですか?

>>830 二人扶持なら極貧に決まってるじゃん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:31:57
河原敏明『皇太子妃雅子さま』


ここで小和田家の戸籍系統図をみよう。
本家は小和田岩夫氏といい、現在東京都下の小平市に住んでいる。
岩夫氏の5代前の群蔵から分かれた兵五郎が、雅子さんの直接先祖になる。
つまり 兵五郎―道蔵(匡利)―金吉―毅夫―恒―雅子の流れである。
---------------------
↑これを見ると、家系図があって兵五郎がその始祖であるかの
印象を受けるけど、そうではない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:44:01
『皇太子殿下と雅子さま  ご結婚記念保存愛蔵版豪華写真集 』(毎日新聞社)

 小和田家のルーツは新潟県村上市。祖先は村上藩内藤家の藩士だったといわれ
ている。
 村上藩六代目村上信敦の家臣として、一七八七(天明七)年に記された「内藤家
分限帳」に小和田信六の名がある。禄高は「弐人扶持三両」。
 また、新六という人物については「村上藩武術史」にも記載があり、武術に秀でて
いたらしく、柔術の「村上藩制剛法」印可を受けたとある。
 この新六の孫が、雅子さまの曽祖父・金吉氏だというのが有力な説である。ただし、
小和田家は下級武士であったためか、金吉氏の父も含めて、金吉氏以前の系譜は
はっきりしない。
 村上城跡保存育英会の竹沢盛夫理事長が所有する「村上藩政役名」には、江戸
末期の家臣として小和田千助の名が見える。さらに同時期の「村上城下絵図」に、
同音の専助の名があり、同一人物である可能性が高いと見られている。このほか「西
真寺」の過去帳には小和田兵五郎の名もあるが、これらの人物と金吉氏の関係は定
かではない。
----------------------
金吉以前の系譜は分かっていない。
村上市の西真寺には小和田兵五郎の墓が残っているけど、この兵五郎と
金吉の関係も定かではない。
関係が定かではないのに、無理やりくっつけて

兵五郎―道蔵―金吉―毅夫―恒―雅子

という家系図を強引に作成したというのが真相。
金吉以前の系譜については不明。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:46:46
小和田恒さんがわざわざ残した道蔵の墓石に
「新潟県貫族 士族村上在 小和田匡利」 とあるじゃん。
なので兵五郎や道蔵は士族であったことは間違いない。

ちなみに疑問視されているのは小和田道蔵と金吉のことですよ。
兵五郎と道蔵の親子関係は間違いない。
道蔵の墓石を移転する前に道蔵の父親の墓もある小和田家の菩提の中にあったので。
道蔵までの小和田家は貧乏だろうとなんだろうと、間違いなく士族であった。
ただ金吉が成りすまして入り込んだんじゃないか、と主張してやまない
連中がいまでもいるってことなんですけど。

そんなに赤の他人が、しかも部落民なんかまで士族の家系に入り込めるのなら
副島家でも明文化された親子関係を代々示してもらわないと
怪しいですよね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:08:43
>>836 兵五郎という人物は、同心、つまり足軽であったそうですね。
足軽は士分ではありませんよ。

>兵五郎と道蔵の親子関係は間違いない。
>道蔵の墓石を移転する前に道蔵の父親の墓もある小和田家の菩提の中にあったので。

ソースは?
>>835の毎日新聞発行の写真集では、兵五郎と道蔵の関係は定かではない
と書かれていますが。
村上城址保存育英会の竹沢会長も金吉の父親が誰であるのかも分らない、と
答えていますよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:43:29
>>837 足軽は卒族ですが、明治期の身分制度において世襲の足軽は
士族階級になったんですよ?
兵五郎の父親である小和田新六が士族であったことは
「村上藩六代目村上信敦の家臣として、一七八七(天明七)年に記された
「内藤家分限帳」に小和田新六の名がある。禄高は「弐人扶持三両」。
 また、新六という人物については「村上藩武術史」にも記載があり、
武術に秀でていたらしく、柔術の「村上藩制剛法」印可を受けたとある。」

という毎日新聞社発行の本に書いてあるので、兵五郎が一代限りの卒族ではないことは
確か。また兵五郎の兄の道助も郷土資料館のHPに

「江戸末期、村上藩沖にも「黒船」が姿を現わします。嘉永元年(1848)4月
内藤藩は酒井藩とともに海岸防衛のために出兵します。その中に、小和田道助の名前が
見えます。道助は、安政6年(1859)親鸞上人の大法要の時、本悟寺(村上市細工町)
に絹に銀の刺繍をした立派な打敷を寄進、今も同寺に残っています。」

とありますからね。
だから小和田家が明治期に士族となったわけですね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:45:02
参向までに

1868年(明治1)朝廷に帰属した旧幕臣のうち、
元高家・元交代寄合以下100石以上を中太夫・下太夫・上士の三階級に分けたが、
翌1869年(明治2)、版籍奉還とともに明治政府は複雑な諸身分の整理に
積極的に取り組み、旧公卿・諸侯を華族と定め、
ついで旧武士階級とその家族、さらには一門以下平士にいたるまですベてを
士族と称すべきこととした。
また同年末には、中太夫・下太夫以下の称を廃して、
士族および卒族の二階級に分け、旧足軽・旧同心を卒族に入れ士族と区別をした。
そして、1872年(明治5)には、卒族のなかで、事実上世襲の姿だった者は士族に、
新規一代限りの者は平民に復籍させて卒族を廃した。
封建時代四民最高階級として、農・工・商の上に優越を誇った武士階級に対し、
華族についで一般民(平民)以上の身分であることを示す称号を与え、
封建制度の廃止に伴う彼らの身分喪失・家禄減少の不平緩和をはかったわけであり、
ここに士族身分は確定した。

福地重孝『士族と士族意織』春秋社
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:52:38
>>838 兵五郎と道助が親子であったということは、どの文書に書かれて
いるのですか?
道助が兵五郎の兄だというソースは?
道蔵の墓石を移転する前には、小和田家の菩提の中にあった、という
ソースも教えてください。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:57:13
>>840 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1244881123/l50x

こっちの過去レスみなよ。
いちいち探すの面倒くさいから。
こっちでこのネタって何度もループしてるよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:58:10
士分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: メニュー, 検索
士分(しぶん)とは、江戸期の武士階級のうち正規の武士身分を持った者を指す。
士格とも。一般に公的に苗字を名乗り刀剣を帯びることが許された。(→苗字帯刀)

諸藩には「騎士(侍)・徒士(かち)・卒または足軽」と藩士を3階級に分ける制が見
られるが、このうち上層2身分(騎士と徒士)が士分とされる。騎士(上士)は騎乗を
許された上層武士であり、例えば芸州浅野家の場合、百石以上の知行を与えられ
た武士がこれに当たるとされた。徒士(下士)は公的に騎乗を認められない下層武
士であり、卒は歩卒を原義としており足軽を指す。騎士は知行取り、御目見得であ
るのに対し、徒士は蔵米取り、御目見得以下とされており、幕府でいえば旗本が
騎士、御家人が徒士に対応する。足軽以下は「軽輩」などと呼ばれ、士分とは見な
されないため、両者の間には大きな境界線があった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E5%88%86
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:59:38
卒族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: メニュー, 検索
卒族(そつぞく)は、明治初期の身分呼称の一つ。藩によって同心・足軽等の
呼称で呼ばれた士分格を有さない下級の侍がこれにあたる。1870年(明治3
年)より制度が開始されたが、2年後に廃止となった。 廃止にあたってはそれ
まで世襲していた者は士族に、一代限りの者は平民に編入された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%92%E6%97%8F
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:05:26
>>838の間違いを指摘。
足軽を士分と認めた藩もあったが、大抵の藩で足軽は「軽輩」などと
呼ばれ、士分の者とは厳格に区別された。
明治3年に士分の者は「士族」に、足軽など軽輩のものを「卒族」として、
区別されたが、2年後の明治5年に一代限りのものは「平民」に、世襲
のものは「士族」に編入された。

明治5年に士族に編入された足軽は、江戸時代には士分ではなかった。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:13:56
明治期に士族となったら士族でいいんじゃないの?
江戸期は士族でも明治期に華族となった家は華族ではないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:28:29
卒族から士族に編入されたものたちは「新士族」と呼ばれ、
馬鹿にされたそうだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:37:34
>>838 兵五郎と道助が親子であったというソースは?
道助が兵五郎の兄だというソースは?
道蔵の墓石を移転する前には、小和田家の菩提の中にあった、という
ソースは?

早くソースを教えてください。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:40:38
>>845でも士族は士族、新平民のように「新」が戸籍に明記されたわけじゃないでしょ?
士族あがりの「新華族」だって皇族や元公家の「華族」からしたら
身分違いのなりあがり。それでも華族は華族。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:46:23
>>847 道助と兵五郎は兄弟

遥かなる村上藩──雅子妃のふるさと(1993年6月)
 新六匡安の子に道助という秀才があらわれた。──P66

 小和田雅子さんの先祖である兵五郎は西本願寺派の西真寺の過去帳にあるが、道助の兄弟
 として分家したと言われている。昭和62年11月に毅夫氏、恒氏の両夫妻が墓参に訪れたと
 きに対面した細工町の小和田豊春さんが、「私のところは道助の兄弟の勝治から分家して
 いる」と説明したところ、毅夫氏も、「うちも道助から出ているんです」と語ったという。
 ──P73
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:56:53
>>847  小和田兵五郎と道蔵の妻子のみがある西真寺、
金吉の墓だけ移動したというが、泉性寺には道蔵の墓のみという矛盾は
あるものの、西真寺の住職の話から兵五郎と道蔵の親子関係、
小和田家の菩提から道蔵の墓を移転したことは明らか。
泉性寺の墓は金吉も合葬になっていて、雅子妃も6才から墓参りに訪れている。
この前亡くなった恒氏の長兄が墓を継承しているだろうから、
その兄も埋葬されているのでは?(これはどうだかわからんが普通はそうなる)
ちなみに金吉氏の写真が金吉の友人(新潟県高官の息子)子孫のブログに写真が
あって、金吉は1人だけ洋装をしていた。実在の人物であったことは間違いない。


河原敏明『皇太子妃雅子さま』 小 和 田 家 の 系 譜

その祖先が眠るという西真寺を訪ねた。西真寺は村上市にある浄土真宗の寺 で、
元和四年以来、ここで三百七十年の歴史を持つ。住職本荘長弘師はその小和田家の墓について、
毅夫氏が新潟市の学校に在勤中、父金吉の墓のみを新潟 市の泉性寺に移した、
という話をしてくれた。
ゆえにいま西真寺にある小和田家の墓には、兵五郎夫妻と道蔵(匡利)の妻
とその子供だけで(夫の道蔵の墓は新潟に)二基の墓石が並んでいる。高さが
七十センチ、近隣のものと比べて極端に小さく墓域にも余裕がない。
「なぜ祖父の妻と子、および曽祖父夫妻の墓を残していったのか。ふつう移す
ときはそっくりもっていくものなんですがねえ」
と住職夫妻も不審気だった。昭和六十一年十一月、恒氏が外務省官房長のとき、
恒、毅夫の両氏夫妻が村上市にきたが、そのときも祖父、曽祖父が眠って
いるにもかかわらず墓参していないことにも、理由をはかりかねていた
そこで小和田毅夫氏が、村上から墓を移したという新潟市の泉性寺に聞くと住職の広沢誠師が、
「小和田家の墓は明治七年よりうちにあるが、ただ金吉と兵五郎の墓はない。匡利(道蔵)の墓
だけがあります。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:15:40
>>849

新六の息子が道助だというのも確かな史料はなく、推測でしょう。
山本茂氏も「小和田雅子さんの先祖である兵五郎は西本願寺派の西真寺の過去帳にあるが、
道助の兄弟 として分家したと言われている」と書いているように、兵五郎が道助の弟で分家
したというのは、あくまでも推測、仮説に過ぎない。
村上市の西真寺には過去帳があり、そこには兵五郎の名も記されているけど、兵五郎が
道助の弟であり、道蔵の父であるということは書かれていない。
だから、金吉以前の過去帳や史料は無く、それ以前の系譜は推測でしか過ぎません。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:20:25
金吉ネタはもうあきた。
結局ループじゃん。
状況証拠的には何の疑いの余地はないよ。

それより副島家ネタだれかだしてよ。
金吉さんぐらい詳しいやつ。
菩提寺や過去帳、親子関係を絶対的に証明できるもの、
扶持や姻戚関係、本家とどこで枝分かれしてるとか、
小和田家だって、江頭家だってこれだけ情報があるのだから、当然あるのでしょ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:26:26
>>851 そこまで疑ってたらきりがないよね。
そんなに簡単に赤の他人が親子や兄弟になり済ませるなら
川嶋家や副島家、正田家にもわしゃわしゃ部落民やら朝鮮人が
入り込んでるね、きっとw
それなら関係ないじゃん、しょせんそんな妃殿下の集まりなんだから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:28:41
河原敏明『皇太子妃雅子さま』 小 和 田 家 の 系 譜

その祖先が眠るという西真寺を訪ねた。西真寺は村上市にある浄土真宗の寺 で、
元和四年以来、ここで三百七十年の歴史を持つ。住職本荘長弘師はその小和田家の墓について、
毅夫氏が新潟市の学校に在勤中、父金吉の墓のみを新潟 市の泉性寺に移した、
という話をしてくれた。
ゆえにいま西真寺にある小和田家の墓には、兵五郎夫妻と道蔵(匡利)の妻
とその子供だけで(夫の道蔵の墓は新潟に)二基の墓石が並んでいる。高さが
七十センチ、近隣のものと比べて極端に小さく墓域にも余裕がない。
「なぜ祖父の妻と子、および曽祖父夫妻の墓を残していったのか。ふつう移す
ときはそっくりもっていくものなんですがねえ」
と住職夫妻も不審気だった。昭和六十一年十一月、恒氏が外務省官房長のとき、
恒、毅夫の両氏夫妻が村上市にきたが、そのときも祖父、曽祖父が眠って
いるにもかかわらず墓参していないことにも、理由をはかりかねていた
------------------------
西真寺の住職も兵五郎と道蔵の関係については分らない。
小和田家の人たちですら、金吉以前の系譜は知らなかった。
昭和61年11月に小和田恒氏、毅夫・静夫妻が村上市郷土資料館を訪れた
ときに、清水館長が城下絵図の同心長屋の小和田兵五郎の名を指して「これ
が皆さんのご先祖です」とリップサービスで言ってしまったのが、そもそもの
過ち。

気の毒に、小和田毅夫さんは自分と全く無関係である小和田兵五郎の墓を
高齢になって墓参に訪れていたそうだから。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:31:18
>>849の>>小和田豊春さんが、「私のところは道助の兄弟の勝治から分家している」

その豊春さんだって道助と勝治の兄弟関係を証明できるのだろうか?
新六の子供であることだって証明できないんじゃないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:34:45
『諸君!』1993年3月号
保阪正康『天皇家「生存への選択」』

 明治時代末期、村上藩に縁のある人々が集まって、維新前の村上城下絵図を復元
している(大正元年に発行)。その絵図を見ると、小和田家の祖先のうちの一人と見ら
れる小和田兵五郎の名があり、足軽長屋に住居があったとされている。
 幕末から明治にかけての史料の中には、この兵五郎の他に、いくつかの小和田姓が
散見されるが、嘉永元年(一八四八年)四月に村上領沖に外国船が現れ、村上藩が海
岸防衛のために出兵した中に見られる小和田道助が小和田家の祖先であるという。
 小和田雅子の四代前は匡利で、明治七年に亡くなっているが、この人物海岸防衛に
出兵した道助との関係は不明である。匡利の息子は金吉。その息子が雅子嬢の祖父
にあたる小和田毅夫(明治三十一年生まれ。現在、水戸市の老人ホームで妻・静ととも
に存命)、そしてこの小和田毅夫には、五男二女がいる。小和田嬢の父・恒は毅夫の次
男にあたる。
 小和田家の関係者にあたっていくと、金吉は明治元年生まれで、明治三十三年に病
死している。新潟県の吏員で、高田税務署の税吏だったという証言もある。
 小和田家は、前述の道助の時代に本家と分家に分かれたが、それから匡利の代まで
どう続いているのか、維新時に匡利が何をしていたか、彼が村上をいつ離れたのかは、
関係者の話からは判らなかった。いまや、自分の三代前の人物のことがはっきり判って
いる家の方が少なくなっているが、小和田家もまたその例外ではないということだろう。
しかし、匡利が村上を離れたのはいつか、あるいは離れなかったのか、ということは、実
は歴史的に興味深い問題なのだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:39:51
女性誌に女帝・女系容認派の鳩山由紀夫が典範改正か!という記事がでたとたん
また小和田家のネガティブキャンペーンですか〜w
未来の天皇の祖父になられるのは皮死魔教授じゃく、小和田恒国際司法裁判所長
でしたねw
民主はさっそくあれこれ動いてますから、改正着手は年内かな。
可決となったら小和田家の墓石に無理やり「皮」「畜」とか彫られそうだねw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:41:33
>>856 保阪正康のレポにある通り、兵五郎が小和田家の先祖ではないか?という
仮説。確固たる史料が存在するわけではない。
道助の代に分家して、その分家筋が雅子さんのご先祖ではないか?と推測され
ているのだけれど、関係者に聞いても、道助と道蔵とはどう繋がっているのかは
分らなかった。



859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:45:49
>>851
それじゃあ兵五郎と道助が親子、道蔵の墓石は村上の西真寺から新潟の
泉性寺に移したというのはウソだったんですね?

860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:49:47
>>858 そうですか、でもそれってさんざん既出のレス貼ってるだけ。
見飽きました。
それよりさっそく副島家を辿って詳細にレポしてください。
推測、仮説じゃなく、明らかに
親子関係、親族関係が証明できるソースもつけて。
そうでなければ皇后の母方は家系を乗っ取られて、
えたいのしれない人物が入り込んでいる、可能性も充分考えられますからね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:53:08
>>852
>小和田家だって、江頭家だってこれだけ情報があるのだから、当然あるのでしょ?

情報が無いから問題にしているんですけど>小和田&江頭家

小和田金吉はどういう教育を受けて、どのような職業に就いていたんですか?
江頭家の出自は何ですか?
江頭家の菩提寺はどこにあるのですか?
教えてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:54:35
仮説が嘘というなら、平松力松、松浦平吉、かつに関することは
全部嘘か…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:59:48
>>862 どういう情報ですか?
その平松力松、松浦平吉、かつって?
初めて聞く名前ですけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:13:42
>>862 ひょっとしてこれのこと?
↓ ↓ ↓
9 名前:可愛い奥様 :2007/07/26(木) 17:33:48 ID:s6R7tR2f0
華麗なる川島一族の家系図

■華麗なる川島一族の家系図

松浦平吉(童話)

(童話)川島庄一郎 <--松浦家から川島家へ養子に

|    池上四郎
|      |
(童話)川島孝彦 = 紀子(いとこ)

(童話)杉本和代=辰彦(童話)

秋篠宮=紀子(きこ)童話

-------------------------------------------------
【解説】
※川嶋家ルーツの松浦平吉氏の家と墓地は地元では周知の童話地区にあるとのこと。
※杉本和代氏と川島辰彦氏は部落解放同盟の研究会で知り合い結婚に至ったとのこと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
川嶋庄一郎の出身地、山保田組(現・有田川町)に同和地区(被差別部落)は存在しま
せん。
中世や古代にまで遡っても、山保田組に被差別部落は存在しません。
これは仮説ではなく、悪質なデマであり捏造です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:05:41
>>848
明治維新になってから江戸時代に穢多、非人身分であった人たちが
戸籍に「新平民」と記された、ということは現在では全く根拠の無い
都市伝説であったことが証明されている。

戸籍に「新平民」と記された人もあったらしいけど、それは例外中の
例外。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:52:40
>>865 http://blhrri.org/info/koza/koza_0138.htm

壬申戸籍には「新平民」以外にも「エタ」「ヒニン」と記載されていたようですね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:54:40
>>864 松浦平吉と父親、祖父は絶対親子関係にあるっていう証拠は?
母親のかつの出自は?両親は誰なの?菩提寺は?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:00:37
>>866 二宮教授が述べているように、エタ、非人と戸籍に書かれたの
は全国でもごく少数。
ほとんど全ての被差別部落民は、戸籍の属欄には「平民」と記載された。

この戸籍の編製には二つの特徴があります。まず一つは現況主義に沿って
現住所地で編製したこと、もう一つは尊属・卑属、直系・傍系、男・女というよ
うに家族の序列を記した戸籍同戸列次の順になっていた点です。更に江戸
時代からの身分制を引きずり「華族」や「士族」などの族称を記載する欄があ
り、解放令発令以降は部落出身者の族称欄に「穢多」「非人」「元穢多」「新平
民」等の賎称を記載する例もありました(解放令以前は部落出身者に戸籍は
ありませんでした)。
http://blhrri.org/info/koza/koza_0138.htm
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:02:01
>>868 >>二宮教授が述べているように、エタ、非人と戸籍に書かれたの
は全国でもごく少数。

全国でもごく少数であるというソースは?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:08:58
ちなみに土地持ちの名家でも部落民だった人の例

http://eigaku.cocolog-nifty.com/jyosetu/2005/12/post_2452.html

度目、「壬申戸籍」を見たのは、徳山藩の北穢多村の系譜を引く被差別部落の
住人の戸籍でした。
その被差別部落に事務所を構えている部落解放同盟の書記の方が入手したもので、
戸籍の写しではなく、「原戸籍」(?)とよばれているもので、
本格的な「壬申戸籍」でした。
そのとき、「研究用にコピーしてもいい・・・」と言われましたが、
「個人情報は必要なし」として辞退した記憶があります。
その被差別部落の住民というのは、その地区の名家で土地も屋敷も持っている家
であるということでした。「族称欄」は、3文字で記載され、
その1字は消されていました。
「族称欄」の枠と、その中に記載された文字の配置の不自然さから、
もともと、「新平民」と記載されていたところを修正して
「 平民」とされていることが分かりました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:26:32
>>867 松浦家の菩提寺は、有田川町にある徳善寺。宗派は高野山真言宗。
江戸時代には寺請け制度があり、寺院が戸籍係の役割を果たしていました。
宗門人別帳には家族や、使用人、その家族の名前までが記載されていた精
密なものでした。
松浦家は代々山保田組に暮らし、菩提寺の徳善寺には過去帳も残っていま
すから、松浦平吉の両親の名前をはじめ、先祖代々の名前も記載されてい
るでしょう。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:50:44
>>871 先祖代々の名前も記載されているでしょう。

これは君の推測ですよね?
推測では納得させられないことを小和田家のことでよくわかってるはずです。
過去帳をみたのですか?
平吉の母親はどこの誰ですか?
確実に平吉の名前はあるのですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:51:08
>>867
17 名前:● 投稿日:2007/06/10(日) 20:48:52
川嶋庄一郎氏は、明治3年生まれ、幼名・松浦力松
父・松浦平吉、母・かつの三男、長兄は庄太郎、次兄は虎松
古くは屋号を(ふどう)不動、江戸期は(かど)門と呼び、明治4年頃、平民
の苗字使用許可に際し、松浦姓を名乗る

小和田金吉氏同様、幼くして父を失ったが、金吉氏と違い恵まれていたの
は、ふたりの兄が家を守り、学問の道に進む彼を支えてくれたこと
師範学校に進むと、あちこちに赴任する
家に母をひとり残して、京都・富山・滋賀・佐賀・東京と転勤することは難し
かったと思われる
松浦家の三兄弟は、父亡き後子供らを育てた母かつをとても大事にしてい
たとあるのでなおさらだろう

金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす
------------------------------------------------
松浦家は江戸時代以前からの系譜が分っている。
川嶋庄一郎には庄太郎、虎松という2人の兄がいたことも事実。

小和田金吉に2人の兄がいたというソースは?
早世したというけど、いつ頃亡くなったの?
過去帳があるなら、そこに没年は記載されているよね。
また金吉の両親は誰なのかも教えてください。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:58:28
>>872
清水町文化(第十三号) 一九九〇年

連載 歴史文化探訪シリーズ(第十三回)     教育家 川嶋庄一郎翁と紀子さん
                                          前 嶋 高 藏
    三、翁の生い立ちと安諦小学校

 川嶋庄一郎翁(幼名力松)は、明治三年(一八七〇)四月十四日有田郡山保田組板
尾村、農業父平吉、母かつの三男として出生した。
 松浦家は、清水町大字板尾寺原四二五、板尾の菩提所徳善寺の隣にあって、古くは
屋号をふどう(不動)江戸期にはかど(門)とよび、明治四年頃平民の苗字使用許可に際
し松浦姓を名乗る。

前嶋高蔵氏は清水町議、清水町文化協会副会長、清水町史編纂委員も務めた地元の
名士で、郷土史研究家としても有名な人物。
その前嶋氏は徳善寺にある松浦家の過去帳を調べたんだから間違いないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:01:14
>>872 ようするにソースなしの推測であることを認めるのですね?

過去帳があるというのも君の臆測なんですよね。
ないかもしれないわけで。
しょせん紀子さんも三代先は出自不詳な松浦家の血もひいているわけですね。
平吉の母親の出自も不詳。
赤の他人の家に簡単に入ることができるなら
川嶋家も例外ではなくありえることですね。

それから副島家のことも知りたい人がいるようですが
私も知りたいですね。過去帳は?菩提寺は?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:02:23
>>874 >>前嶋氏は徳善寺にある松浦家の過去帳を調べたんだから

ソースは?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:07:48
>>875  3代前どころか江戸時代以前からの系譜がわかっているんだけど。
400以上前からの先祖が分っている>松浦家

>>876
清水町文化(第十三号) 一九九〇年

連載 歴史文化探訪シリーズ(第十三回)     教育家 川嶋庄一郎翁と紀子さん
                                          前 嶋 高 藏

 前出の「生活様式」の記録中、和歌山師範学校嘱託とあって昭和何年から勤務され
たのか今のところ不明であるが、昭和十四・十五年頃、翁の國語漢文の専攻科の教え
を受けた生徒が町域に二人あり、庄一郎翁の揮毫された扁額を所持されている。その
一人楠本の前島克己氏は、本号一九ページに「御師川嶋庄一郎先生の思い出」として
記述されているのでご一読されたい。
 翁は、書道にも精通の達人で、県師範学校の書道の専攻科をも担当されたようで、ふ
るさとの村名「安諦」を雅号としている。
 翁は、昭和二十二年二月十二日七十八歳の天寿をもって逝去された。
板尾徳善寺の過去帳によれば、法名、教善院積空聖道居士。


前嶋氏はこの記事を書くにあたって徳善寺の松浦家の過去帳も調べて
いる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:11:02
で、金吉の2人の兄の名前は?
2人はいつ亡くなったのか?
金吉の両親の名前は?
はやく教えてくださ〜い!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:14:33
>>877 だから松嶋氏が過去帳を調査したというソースは?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:19:13
一般的な寺の過去帳は命日順、年代順に記されており檀家別にはなってないし、
それみただけじゃ家族関係なんてわからんぞ。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:22:48
2ちゃんにかかったら、皇后の出自も怪しい、紀子さんも、雅子さんも、久子さんも、
となるわけだねw
だから妃殿下はみな旧皇族、華族からもらっておけばいいんだよ。
美智子さんという先例のせいで取り返しのつかないことになっちまった。
それでも戦後は母方はかなり怪しいのが入り込んでる可能性もあるけどさ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:26:08
>>879
>>877

金吉の2人が早世したのは過去帳に記載されているんだろうね?

どの寺に残っているの、その過去帳?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:32:44
個人情報に関わるもので、一般的に公開されないものは、全部ソース無しになるから、幾らでも妄想出来るって事だよ。
だから、皇室板のスレでも出自は検証に不向きだって言ったのに。
出自に拘る人は多分に差別的な価値観を持ってるから、聞く耳を持ちゃしない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:36:08
金吉の両親の名前は不明。
金吉に2人の兄がいて早世したというのは、新潟のアマチュア郷土史家の
斎藤某が唱えた仮説であり、それを裏付ける史料は無い。

金吉以前の系譜は分からず、全て推測、仮説に過ぎない。
その仮説を確たる証拠のある定説さと主張するから混乱が起こる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:42:38
混乱するのは、仮説と称して妄想を唱え、その妄想を事実であるかのように触れ回るからでしょ。
木の股から生まれたと言うのでも無い限り、両親は存在する。
それを確認出来る確かな物は戸籍だけれども、赤の他人には確認出来ない。
出来ないものを、ソース出せの応酬する事自体が不毛なんだけどね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:47:39
寺の過去帳みたって両親の名前や親族のことなんて書いてないよ?
なんでそんなことも知らないの??
家単位で書いてなくて、命日順にどんどん書き足していくものだし、
武家の過去帳だってあっても父親の名前ぐらいだね、書いてあるの。
関東地方の戦国武将の調査をするのでその武将の菩提寺に過去帳を
みせてもらったけど、人権的なことから学術目的でなおかつそういう人物しか
過去帳の閲覧を許してくれないっていってた。
一般人である松浦氏の調査のために閲覧させちゃう寺ってどうかと思う。

仏壇がある本家で代々残している過去帳があればそれをみれば
故人の両親や兄弟姉妹のこともわかるよ。本家も分家も直系だけだろうけど。
いまどきそんな家ないかもしれないけど、小和田家の宗派って
浄土真宗でしょ?それなら恒さんの亡くなったお兄さんが長男だから
その方の家に先祖代々の過去帳があるはず。
それを調べてから不審なところがあったら怪しいのなんのと言うべきだよ。
だれか調べた人いるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:50:24
どさくさで副島家の詳細や松浦平吉の母親のことをスルーしようとしてるやつがいる…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:31:12
317 :名無しさま:2009/09/02(水) 18:57:59 ID:5DQv9osw
フライデーに載ってた「秋篠宮のわがまま公務の実態、暑いからクルーズは嫌、
でも暑くても動物園視察を公務にしろ!」という記事に対して
宮内庁から抗議がないからあれは真実ね!

皇族にあるまじき言動だわ。
「公務は受身」なんてほら吹いて!!
好きな公務だけします、ですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:01:30
小和田金吉の両親の名は?
金吉には2人の兄がいて早世したということは、どの寺の過去帳
に書かれているの?

答えられないから必死で話題逸らしでっすか?w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:21:20
>>886
>仏壇がある本家で代々残している過去帳があればそれをみれば
>故人の両親や兄弟姉妹のこともわかるよ。本家も分家も直系だけだろうけど。
>いまどきそんな家ないかもしれないけど、小和田家の宗派って
>浄土真宗でしょ?それなら恒さんの亡くなったお兄さんが長男だから
>その方の家に先祖代々の過去帳があるはず。
>それを調べてから不審なところがあったら怪しいのなんのと言うべきだよ。
>だれか調べた人いるの?

小和田毅夫氏も自分の先祖のことについてはよく知らなかった。
小和田家にも過去帳は無いだろう。
過去帳や家系図等の史料が無いのにもかかわらず、勝手に脳内妄想で
小和田金吉は道蔵の3男だと決め付ける奴がいるからこのスレで検証し
ているんだよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:32:51
そろそろ次スレ立てない?
892名無しさん@お腹いっぱい。
853 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/01(火) 15:26:35 ID:GYB7UDJe0
副島家の始祖は多久藩士、副島五郎右衛門(1635年没)。
それから7代続いて副島銀助、ここまでが藩士。
その息子の富五郎が酒造業を創業。
その孫にあたるのが正田富美子さん。

副島家は400年前まで遡れる。