本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-247

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
皆様へ>
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう

■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-246
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393065579/
2優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:18:19.75 ID:URy2wGwc
>>1乙です。

覚えている方(相談乗ってくださった方が覚えているかどうか
分かりませんが)前々スレで頭痛やないない尽くしで相談したものです。
頭痛のことは前回の診察のことで言ったら同じ病院内の神経内科でも
他でも診断書は書いてくれるとの事(当たり前か)
でも、その病院をどこにするか迷ってます。同じ病院内が良いのか
(家から遠い)違う病院がいいのか。ネットでの評判を頼りにするしかないのでしょうか?
それか自分の直感か。

あとここのスレは本当に参考になりますね。
というか、自分の悩みと似ていることばかりで。
(当たり前といえばあたりまえでしょうか。)

一番は、先生に何が辛いのか困っているのかが
未だに自分自身がよく分かっていないということ。
前の>>591なんて、こうやって自分の症状を書きめておくのかぁと
参考になったけれど、自分の場合はどのように毎日書き留めて
いけばいいのか。

このスレ読んでいると回避性人格障害にも結構当てはまります。
でも、直接伝えるのは先生にもいい印象もないし、
いかにも調べてきた感じというのは良くないんですね。
だから未だに先生と信頼関係を築けないのかもしれません。
でも、勇気出していっても、ちょっと頼りなく感じてしまう部分が・・・。

質問というより、感想になってしまいすみません。
どうしても書き込みたくなって。
3優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:20:46.17 ID:4A+5vL0e
前スレ>>1000
そうやって「自分にとって耳の痛いことは言わない」あたり、
あなたの深層心理が作りだした妄想じゃないの?と客観的には感じるわけ。

まあ、行動のすべてをKに依存するのもおかしな話だし
Kが何も言わないのは良いとして、現状でまともじゃない自分がまともになろうとしてるなら
わざわざ医者に言って、心の糧をなくす真似をしなくても良いんじゃないかと思う。
Kについてはそのままで良いんじゃない?
そもそもどうして医者に言おうと思ったんだっけ?
4優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:25:05.72 ID:4A+5vL0e
>>2
とりあえず一番通いやすい所に決めたら良いよ。
医者なんて今の時代そんなに差はないよ。
頭痛が治らなかったら変えたら良いんだし。

と言っても、頭痛の何割かは原因不明なままずっと鎮痛薬を飲み続ける結果になる。
「頭痛が治らないからヤブ!」とは決まらないのでそのへんは認識しておこう。
原因として命に関わるものではないって事がハッキリしたなら
後はいかに適切な鎮痛薬を処方してくれるか、がネック。
5優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:26:03.80 ID:rzF5KzPU
>>3
傍から見ればそう見えるってことですね……

相談したキッカケはKの存在が私の妄想では?と思うようになったからです
最近Kの言うことが私の想像したものと違ってきて、あれ?と思うようなことが多くなってきたので
何と言うか、Kだったらこう言うだろうなっていう予想とKからでた言葉が違うんです

だから相談してみたのですが、いざ「妄想です」ときっぱり言われるとやっぱりショックで
Kは妄想じゃない、実在してる、と強く思うようになって……。これじゃぁ相談した意味ないですね、ごめんなさい
6優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:31:55.43 ID:4A+5vL0e
>>5
>Kだったらこう言うだろうなっていう予想とKからでた言葉が違うんです
それって普通の友人だったら当たり前のことじゃない。
どうしてKに限って「自分の予想通りの事を言わなければおかしい」の?
その認識がそもそも変。

Kが実在してると思うならそれで良いよ。
大事なのはKが実在してるかどうかよりも、あなた自身の社会生活では?
社会生活をないがしろにせずKの事を気にしてるならかまわないけど
もし「Kは実在してると強く思う事」で、周囲とうまくやっていけなかったりするなら
それは問題があるよ?そのへんはどう?
7優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:32:03.34 ID:pWtxuKEC
甘酒ってうつには良いのでしょうかねえ?
酒粕を使った料理が良いと言うのは聞いたことがあるが。
8優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:38:26.01 ID:rzF5KzPU
>>6
普通の友人に対しても思います
これ言ったらこう返ってくるだろうな、とか
そういう予想をしてしまうのは私だけでしょうか?

Kが実在してると強く思っていて、周囲と上手くやっていけないことはないです
病院でも普通に友達できましたし、親とも仲は悪くないです
Kのことを話してる主治医や親がKの存在を否定しないってのも大きいかもしれません
9優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:38:31.87 ID:4A+5vL0e
>>7
アルコールが含有されてる時点で絶対に良くない。
鬱患者がアルコール摂取して良いことなんかひとつもない。
酒粕料理はアルコールがとんでるから問題ない。
10優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:45:29.31 ID:4A+5vL0e
>>8
予想をする事自体はおかしくないし、あなたじゃなくてもやってる事。
でも「予想と違うと『あれ?』と思う」のはおかしい。
あなたは人を完全に理解してるわけじゃない、という事を認識できてないって事になるので。
って言うか、あなた自身がKを妄想ではないかと疑って、それでKに予想と違う回答をさせて
「ほら、Kは自分の分身ではないよ」という根拠が欲しくてそうKを操作しているように見える。

とにかく、第三者に認識できる存在ではない以上、第三者には妄想ととられても仕方ないよ。
それはそれでおいといて良いじゃない。
妄想かどうかをハッキリさせなくちゃならない理由は無いんでしょ?

あなたはKにこだわることで、現実の問題「就労できてないこと」から目を背けようとしているように見える。
就労できない理由は何?あなたが考えるべきはKの実在証明よりもそっちでは?
11優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:46:42.73 ID:GMJi80zY
>>7
甘酒でもアルコールありとなしの二種類があるよ
夏バテに効くらしいしセロトニンの分泌をよくする働きがあるみたい
12優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:52:54.88 ID:rzF5KzPU
>>10
なるほど……。
Kを操作してる意識はなかったです

そうですね、Kは実在してるって、私だけが思っておけばいいんですね

就労できない理由は私が職に就こうと思ってないからだと思います
学歴で無理、身体に障害があるから無理、と言っても甘えで片付けられると思いますが
13優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:09:56.73 ID:4A+5vL0e
>>12
働かなくても食べていける経済状態ならかまわないけど
そうじゃないなら就労しなくちゃね。
学歴で無理なら学歴を作れば良い。書き込みから察するに学校にも行ってないんでしょ?
身体に障害があったって就ける職はあるよ。五体不満足の人だって働いてるじゃん。
「学歴ないから障害あるから無理」は言い訳だよ。
Kが居るかどうかとか全然関係ない。
14優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:04:45.85 ID:83TrwGKJ
運転ができない事を親にうまく伝える方法ってありませんか
薬で親に運転がだめということを全然理解されなく困ってます。

都会→実家ですが、就職前までは実家暮らし車持ちでしたから
ある程度は車の運転はできますし親もそれを知ってます。
でも、薬を飲むと注意に目が向かなくなるし、反応も鈍いです。
それを両親に話しても全然理解されません。

住んでるところが見通しのよいような
北海道とか田舎ならいいんですが
中途半端田舎都市で結構気を使う場所が多いです。

しかも、交通インフラそろってない所で
どこ行くにも車必須という状態です。

なんか両親にうまく伝えるこつとかありませんか?
15優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:15:33.88 ID:bS5V1u5V
質問です。
覚えてる限り小学校低学年の頃からずっと無気力です。

授業中ずっと何をするわけでもなく、ボーッとしてるだけ。何も考えずに、ずっと。
中学でも同じでテストの答案用紙に何も書かないとか、一切何もせずボーっとしてるだけ。
別にいじめられてもないし、友達もいたけど、やる気も無く何も楽しくなくてとうとう不登校に。

高校は通信制の学校に通ってました。
精神科に始めて行ったのもこの時。血液取られて、入院してくださいと言われたが無視し、詳細はもう記憶にない…

現在も無気力で所謂ニート。子供の頃からここまで長期でずっと何もやる気でないって脳に何か問題あるんでしょうか?
子供の頃から15年以上にもなるのでさすがに何か先天的な障害でもあるのかなと不安になりました。
16優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:30:02.35 ID:E+WarQQv
>>15
血液検査で入院しろって言われたんだから、何かしら問題はあるんじゃないの。
医者に直接聞いてみたら。
17優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:34:56.49 ID:bS5V1u5V
それっきり精神科も行ってないから詳細全然分からずなんです。
それももう10年近く前の話しだし、記憶も曖昧だし…。

そういう検査もする病院行って血採って見てくれませんかって言った方がいいんですかね
18優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:37:35.16 ID:HQ9nXHcl
>>14
親と精神科行って医者に説得させて貰う。
19優しい名無しさん:2014/03/25(火) 00:05:59.28 ID:TMa6dikt
言ってる言葉はクリアだがトータルで意味分からん
どう相手したらいいのでしょう俺の身内
20優しい名無しさん:2014/03/25(火) 00:38:46.62 ID:hDrmiAUp
しにたくて仕方ないのをやり過ごそうとしているんだが
薬じゃ足りないので、酒でとりあえずごまかそうとしてるんだが
なにかおつまみないと、酒が進まず意味ない
ODしたくないし、薬足りなくなる

ので
オススメの長持ちおつまみありませんか?

(次の診察日にはちゃんと報告して、なんとかしてもらいますが、それまでの間)
21優しい名無しさん:2014/03/25(火) 00:46:40.94 ID:Jri5j/OM
>>19
ホワイトボードに相手の主張を聞き書きして整理するとか
小さいホワイトボードならそんなに高くない
チラシの裏でもいいかもしれないけど
プロジェクトペーパーという5mm方眼紙もいい
#文房具スレじゃないのでこのへんで
22優しい名無しさん:2014/03/25(火) 01:10:23.84 ID:ytkE5rue
あの、相談いいですか?
23優しい名無しさん:2014/03/25(火) 01:13:37.80 ID:MOXC6yVh
テンプレに反しないものならどうぞ
誰かがこたえると思います
24優しい名無しさん:2014/03/25(火) 01:35:08.48 ID:ytkE5rue
>>23
ありがとうございます。
ありがとうございます。
26歳男性です。
23歳の妹についての相談です。
妹は家族(両親と私)と暮らしているのですが、
1年以上口を利きません。
どうすればよいのでしょうか?
具体的に言うと
家にいるときは自分の部屋からでないなど極端に接触を避けます。
話しかけてみたこともありますが、
体を硬直させて、目は涙目になって一点を見つめてしまいます。
少し病的な感じも受けるのですが
病院に行かせようにも話さないので行ってくれそうにもないです。
アドバイスお願いします。
25優しい名無しさん:2014/03/25(火) 03:06:14.95 ID:tiBTg0bl
話さない原因が疾病だと思うなら、引きずり出してでも医者行った方がいいと思う
他に思い当たる節があったり、友人とは話せるとかなら情報収集から始めてみるとかるどうでしょう。
話さないことで仕事や学校に支障ないなら放置でいいとも思うけど。
26優しい名無しさん:2014/03/25(火) 03:42:22.22 ID:ohLdlvAL
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320325197/443
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
27優しい名無しさん:2014/03/25(火) 03:43:38.05 ID:h3gwQXPC
少しお尋ねしたいのですが、宜しいでしょうか?当方26歳現在無職です。パワハラモラハラ、過労勤務によって大うつ病と診断され、先日医師の薦めで手帳も取得しました。2級でした。
休職→退職→失業保険となり、その失業保険も今月で終わりです。医師の診断でも就労不可の診断が出ています。某共産党系の相談にも行ったのですが、混乱した頭で少し理解ができず、ここにこうしてお尋ねさせて頂きたく思います。
障害厚生年金の準備も、なんとか初診証明祖を書いて頂いた所です。

と言うのも、現在一人暮らし+家賃扶助の限度を大幅に超えてしまってる状態で、転居指導は確実と思われます。
自分が住んでいる賃貸の契約者が父になっています。めんどくさがったのか、別に意図があったのかは判りませんが。両親は別の場所に引越したにも関わらず、契約者は父のままです。
家賃、光熱費等は私が支払っているのですが、この場合は再度、今現在住んでいる管理会社と契約を結びなおす形になるのでしょうか?その場合、新たに契約料金を請求されたりしないか等、不安で胃の痛みと不安が止まらない状況です・・・。
混した頭で、新しい賃貸も探さなければならず、どうすれば良いのか何も判らない状態です・・・
生活保護を受けるに当たって、自立している事が前提の様ですので、この場合、父に扶助して貰ってると見なされてしまうのでは無いか?と不安が過ぎり質問させて頂きました
此処にお尋ねしたく質問させて頂きました。
支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、上手に解決できる道があればご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します
28テンプレ支援もよろしく:2014/03/25(火) 04:05:52.62 ID:FS1+4xdg
【よくある質問集1】

■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。

■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
29テンプレ支援もよろしく:2014/03/25(火) 04:07:13.79 ID:FS1+4xdg
【よくある質問集2】
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。※保険証をお忘れなく

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380380120/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386434488/

★★モナーのなんでも相談室新築本院1★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371263630/

★★モナーのなんでも相談室〜メンヘルサロン分院〜38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1394218735/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/

※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
30テンプレ支援もよろしく:2014/03/25(火) 04:08:21.12 ID:FS1+4xdg
【参考問い合わせ先一覧】
・全国精神保健福祉センター一覧
 http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
・全国保健所一覧
 http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
・全国のいのちの電話一覧
 http://www.find-j.jp/zenkoku.html
・こころの耳 
 http://kokoro.mhlw.go.jp/ (厚生労働省。二段目左側に相談先一覧表示のボタンあり)
・発達障害者支援センター一覧
 http://www.rehab.go.jp/ddis/ (厚生労働省作成。ページ上部の「相談窓口」をクリック)
 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm (日本自閉症協会作成)
・救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
 迷ったら救急相談センターへ
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
・全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
 http://www.mh-net.com/link/home00.html

・一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
 http://www.jsccp.jp/
・臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
 http://www.jsccp.jp/near/
・いのちと暮らしの相談ナビ全国版
 http://lifelink-db.org/
(NPO法人 自殺対策支援センターライフリンクが運営する検索サイト)

※このスレで各団体等の正当性を保障するものではありません。連絡等はあくまで自己責任でお願いします。
 (242スレ改訂版)
31テンプレ支援もよろしく:2014/03/25(火) 04:09:49.10 ID:FS1+4xdg
■追記:回答者の方へ>(203スレ以降記載)
最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!  

※ テンプレは以上で終了です。
※ 194スレ-200スレ前後のフォーマット(現在のテンプレの基本)を元に若干補正、238スレより使用
32テンプレ支援もよろしく:2014/03/25(火) 04:10:21.82 ID:FS1+4xdg
(*231スレからテンプレ外として記載)

追記:
■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)
 【参考:テンプレ1=■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします】

■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。
 【参考:テンプレ1=■〜異なる回答がついたとしても〜】

■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。
 【参考:テンプレ5追記ほか】

■医師・カウンセラーの技法の意味を理解た上で回答してください。
学術的根拠を欠く言葉の上だけの「優しさ」や「思いやり」は相談者の精神を余計に危険にし、回答者の精神も蝕みます。
技法を理解できない回答者は自分の主治医等にお聞きください。技法を誤解した人でスレが荒れると水準の高い回答者が去ってしまいます。
 【参考:テンプレ5追記全般】
33優しい名無しさん:2014/03/25(火) 04:19:15.83 ID:FFgJZf6G
現在心療内科に通院中で診断名はわかりませんが
通院歴が10ヶ月で夕食後にドグマチール、デパス、レクサプロ
寝る前にドグマチール、ドラール、レンドルミン、リフレックス
これを半年ほど服用しています。
主訴としていた症状は改善されないままここ半年は処方も変わらずで
何も回復した兆しすらない現状です。
医師もこれでがんばってください位しか言わない状態です。
薬は多すぎる量なのでしょうか?
他の薬や治療法などの選択肢は本当にないのでしょうか?
正直回復する見込みがないとさえ思っています。
どうすればいいと思いますか?
34優しい名無しさん:2014/03/25(火) 04:56:19.98 ID:MOXC6yVh
>>24
ひきこもり地域支援センターの力を借りるのはどうかな
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/hikikomori05.pdf

第三者の助言って必要だと思うけど
35優しい名無しさん:2014/03/25(火) 08:59:44.69 ID:+aeyRiSo
モナー薬局は大嫌いです
ここでお聞きします

メイラックス1mgとレキソタン5mgを毎日一錠ずつ飲んでいたら、効き目が弱くなってきたり、
依存してしまったりしますか?
36優しい名無しさん:2014/03/25(火) 10:21:59.92 ID:6Tp1B1eb
すぐに予約の取れる精神科って、やめたほうがいいのかな?
37優しい名無しさん:2014/03/25(火) 10:26:34.48 ID:Cof9vaih
>>13
作業所通いからではだめなんですか?
作業所にある程度慣れて、ちゃんとした生活リズムができてから就職、じゃ遅いんでしょうか
38優しい名無しさん:2014/03/25(火) 11:24:46.48 ID:VGznhDxt
質問がある、助けてほしい
七年程殆ど眠れない
七年程リスカが止まらない
左手はリスカして神経まで届いた事があって感覚が殆どない
手術後の通院の時精神科を進められたが行っていない
彼女も居る
仕事もうまくいっている
だけど毎日苦しい
自分の左手以外全部に嘘をついて来た
こんな俺って精神病なのかな
一度も精神科に行ったことがないんだが
病院に行けば眠れるようになるかな
苦しいのもなくなるのかな

みんなが病院行って良くなったことと悪くなったこと教えてくれないか?
長文キモいよな
すみません
39優しい名無しさん:2014/03/25(火) 12:37:15.40 ID:Zp6cOu8v
>>38
何で毎日苦しいの?
仕事もあって彼女もいるのに贅沢だよ。
40優しい名無しさん:2014/03/25(火) 12:52:42.46 ID:ZphiANwr
>>33
主訴としていた症状がよくわからないけど
精神薬というものは衝動的な行動を抑制するために
感情を希薄にしたり、お酒を飲んで酔っ払ったときのような
多幸感を与えるものだから飲み続けるほど耐性ができてきて
量を増やさないと効かなくなってくる。
心の傷というのは時間が解決してくれるとよくいうけど
薬はその間に自殺したりしないように手助けするための時間稼ぎ。
悩みなどの根本的な問題は生活や環境、心の持ち方が
変わらない限り解決できない。
これ以上薬に頼ってもしょうがないとおもうなら病院にいって
減薬の方向に話をすすめて生活に張りが出るように没頭できる
趣味でも見つけたほうがいいよ。
41優しい名無しさん:2014/03/25(火) 13:33:30.79 ID:VGznhDxt
>>39
わからないだろうね、端から見たら贅沢だろう
でも全部俺じゃない俺で出来た嘘の人生だ
俺を知ってるのは俺しかいない
口悪くてごめん、自分の作った殻からでられないんだ
今日も寝ないで仕事してる
話聞いてくれてありがとう
42優しい名無しさん:2014/03/25(火) 13:40:54.07 ID:VGznhDxt
>>40
趣味は沢山ある親友もいるよ
バンドに手品、動画、スポーツ
何でも好きで何でもやる、仕事も楽しいよ
薬の話参考になるよ
自殺したいけど、辛いことも話したいけど
全ての人に今まで自分の考えとか左手を隠してきた
それが出来そうにないから、病院に行けばこれからも隠して
社会人として、いい彼氏として生きていけるならそうしたかったんだ
それで質問した
ありがとう。
43優しい名無しさん:2014/03/25(火) 14:04:59.78 ID:KGjY6so2
なんだぺメロンの話か。
44優しい名無しさん:2014/03/25(火) 14:44:12.95 ID:zsSbQQ+g
質問です。
三環系の薬から最近ジェイゾロフトに変わったのですが、
気持ち悪さと吐き気に襲われ食事ができません。
胃が食べ物を受け付けてくれない感じです。
自律神経失調の吐き気の時は食べ始めれば平気だったので
食事が全く出来ない今の状態に軽くパニクっています。
何を食べてどう乗り切れば良いんでしょうか…
45優しい名無しさん:2014/03/25(火) 16:14:56.21 ID:OYdKeqxM
>>44
医者に行って状態話すと薬を変えてくれる可能性有りです。
でも、初期の副作用はガマンしてほしいのが
医者の思惑だよね。食べれる物でサプリとかで
栄養捕ったらどうだろうか?
46優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:01:19.29 ID:O81y5mQ3
>>44
吐き気のある時はウィダーインゼリーが結構摂取しやすいよ。
意外に口に入るのがチョコレート。
ファミリーチョコみたいな一口サイズのチョコを常備しとくと良い。
あと缶コーヒーやフルーツ牛乳などそこそこカロリー含まれてる系のドリンクを飲もう。
野菜とかたんぱく質とかは無理に摂らなくて良い。

吐きそうになっても吐いたらダメ。
吐くと電解質バランスがくずれて余計に苦しくなるので。

医者への報告は、体重の変化を正確に。
「気持ち悪いんです」みたいな抽象的な表現だと流される可能性大。
「この1カ月で体重が〇s減って〇sになりました」みたいに言おう。
減っても標準体重の範囲ならそんなに気にすることないけどね。
47優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:05:20.43 ID:O81y5mQ3
>>37
それはあなたの生活費を出してくれてる人と相談することじゃないかな。
自分の貯金とか個人資産とかで生活してるのなら
それ(作業所で生活リズムをつくってから就職)で良いと思う。
48優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:13:21.88 ID:FTAI3XH+
>>36
たぶんやめたほうがいい
予約制でないところよりはまし
49優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:14:03.29 ID:O81y5mQ3
>>33
薬が効いてないから「変更してください」って医者に言った?
「増やしてください」って言うから「これで頑張って」って言われたんじゃないかと推測するんだけど。
効いてない薬は中止して、別の薬に変えてもらうようもう一度相談してみて。

あと午前4時にネットやってちゃダメだよ。
夜更かし寝坊ネット三昧の自堕落生活してて「回復しません」とか言ったって
「治す気あんの?」ってなる。
夜勤とかだったらゴメンね。
50優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:34:14.71 ID:O81y5mQ3
>>15>>17
その無気力がここ数カ月間の事なら血液検査も意味あるけど今更無意味。
(栄養失調や白血病とか貧血の類の可能性があるけど、
もしそういう病気だったら1年もすれば病状が進んでいる筈)

あなたが無気力になった原因は単に「それが楽だから」というだけ。
そして十数年間も続いているのも同じ理由。「楽だから」。
人は低きに流れるんだよ。それが可能な環境であればなおさら。
あなたには、勉学も修めず(通信制の高校は出たのかな?)働きもせずという状況を
叱ってくれる人、責めてくれる人、連れ出したり背中を押してくれる人が居なかったんんじゃないかな。

脳には何の問題もない。問題があるのは環境。
かと言って、誰か僕を何とかしてちょうだい、とか言ったってそれは義務じゃないので
あなた自身が、やる気はなくても行動を起こさないといつまでもそのままと思う。
51優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:37:48.06 ID:O81y5mQ3
>>14
「薬のせいで運転は危険だからという理由で医師に運転を禁止されてる。
もし運転して事故った場合、その危険性を知っていながら運転したってことで
保険がおりない。車関係も生命保険も。」

あと、何を言われても絶対にハンドルを握らない事。
「だって親が理解してくれないのでムリヤリ運転させられて」は
保険屋には通用しない。
5244:2014/03/25(火) 19:10:31.00 ID:zsSbQQ+g
>>45
病院に電話したところ、薬の量を減らして
でもしっかり飲むように指示を受けました。
サプリで補いつつ頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>>46
物凄く具体的なアドバイス感謝です!
早速ウィダーと飲むヨーグルトやチョコを買ってきました。
体重も測ってメモしておこうと思います。
困惑が少し収まりました、ありがとうございます!
5335:2014/03/25(火) 19:11:58.68 ID:+aeyRiSo
主治医に聞きます
54優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:03:22.54 ID:EXRFmlaM
40歳無職アル中です
昨日からなんか発狂しそうなんだ
誰か助けてくれ
55優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:04:45.06 ID:O81y5mQ3
>>54
とりあえず絶対アルコールを飲んじゃダメ。
飲みそうなら入院。
56優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:29:12.72 ID:MrAuq7S7
>>54
河原で大声で叫んでおいで
57優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:33:18.18 ID:YaTmJjZ4
今の薬がバルタンですが昼間眠くて苦しいので
ドレトミン試して見たいんですが
一度薬を変えて合わなかったらと、薬を戻したら
変更前の効果は期待出来るのでしょうか?
それとも一度変えるともう戻せないのでしょうか?
よろしくお願いします。
58優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:40:13.65 ID:O81y5mQ3
>>57
変更した後で戻しても変更前と同じ効果だよ。
59優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:07:20.23 ID:ztVSFN+L
太陽光と同じ力のライトを当てることでうつが治るそうですが
そのライトって何ていう名前ですか?
検索してみてもなかなかそれらしいものが上がってきません
60優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:14:48.76 ID:YaTmJjZ4
>>58
d薬
61優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:41:53.02 ID:iLyBTrTc
4月に結婚式を控えています
式のことを考えていると不安感が強くなり、気持ちが悪くなったりします
相手は現在仕事が忙しく、式の進行等打ち合わせは全て私がやっており、相手には事後承諾なことが多いです。
そのこと自体は納得しています

本来、幸せを感じる時期のはずなのに、決めなきゃいけないことや既に決めたことが本当にそれで良かったのかとグダグダ悩んでいます

彼と話し合えばいいのかと思いますが、今はどうしても余計なことは言いたくなくて、困っています。
このような症状で病院に行く場合、ただ単に不安で気持ち悪いって伝えれば良いのでしょうか?上手く伝えられなさそうで不安です。
精神科に行くことも少し怖いのですが、、、
6233:2014/03/25(火) 22:45:03.02 ID:FFgJZf6G
>>40
薬では根本的な悩みは解決しないですよね。やはりそうですか。;
未だに悩みに向き合えない自分がいます。
>>49
薬は医師任せにしていますが希望を言うのもありなのですね。
少し安心しました。
治す気がないのかも知れません。
現状は悩みから逃げているだけの自分だと思います。
悩みについてしっかり向き合いたいのですが
悲しみや罪悪感が強くなり、心臓がバクバクしてきて
それ以上は何も出来なくなる感じで途方にくれています
63優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:56:06.66 ID:VOZQaXHc
うつ病で一年ほど休職してリハビリ出勤中です。
復帰してから一ヶ月経ちます。
仕事は5時間程度で、たまに調子が悪くなって遅刻することもありますが何とか日中は過ごしています。
徐々に勤務時間を増やして通常勤務に慣れる感じです。
仕事内容ですが、やることは休職以前と変わらない部分があり、自分の中では負担が少し多めです。
今ではすっかり一人前扱いされて、辛うじて時短な事だけが負担からの救いになっています。
明日が産業医面談なのですが、今の仕事の濃密さで勤務時間を伸ばすと少ししんどいなという感じがするのですが、それを伝えてもいいでしょうか。
これも甘えだと思われるでしょうか。
自分としては復帰を焦る面と、仕事で疲れる面もあり悩んでいます。
64優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:56:44.62 ID:YaTmJjZ4
>>61
マレッジブルーじゃん。幸せな悩み事
結婚済ませるか止めるかすれば治るよ。
基本的に治療はストレス源からの隔離と
新たなストレスの排除した上での投薬なので
本当に病気の心配が有るなら止める必要が有るよ。
65優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:51:04.51 ID:PJ211ihX
2ヶ月休職しました。
まだ医者からはもう少し休むように言われているのですが、居場所がなくなるのが怖くて
4月から復職したいと会社に電話をしたところ
「今までの境遇ではもう雇えない」
といわれました。
戻れるとしても、アルバイトとしてしか戻れないと言われました。

そうすると、同じ仕事をするとなると給料が1/3になる事になります。

これはやんわりと「辞めてくれ」といわれてるのかと思っています。
私はこの会社に戻ったほうがいいのでしょうか?

それとも辞めて、障害者手帳を持っているので失業給付を給料が高いうちに
受けたほうが良いでしょうか?
66優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:57:16.76 ID:uLQsj2qG
職場のクールというか内気な女の子がいきなり積極的に色々な人に話しかけるようになったんだけど
鬱病とかでこういうこと起きたりします?
いままで休憩時間とかも一人でいたりすることが多い子でこちらから話かけないと話に加わらない子だっただけに
何かいきなりの変化で驚いたを通りこして心配してしまってます
いままで絡みのなかった男の同期の人とかにもやたらと絡み出したりしてるし
男の人から朝挨拶されてもオウム返しする挨拶が多かった子なのにやたらと笑顔で挨拶してるみたいですし
壊れてしまいそうな感じでなんか見てられません、なんか心の病だったりするんですかね?
どういう接し方が彼女にとって一番なのでしょうか?
67優しい名無しさん:2014/03/26(水) 00:04:58.01 ID:UTWuW0cl
>>21
ありがとうー
ホワイトボードは自営してるんであるんだー
あと話まとめてくれ!とノートも渡した・・・が
やっぱり話を聞く時間割かないと我慢ならんらしいな
68優しい名無しさん:2014/03/26(水) 01:59:54.45 ID:qqZVijx4
人から笑われることが苦痛です。
どうしたらいいでしょうか。
69優しい名無しさん:2014/03/26(水) 03:23:28.55 ID:f0hoDs45
>>68
視点をそらす。なんで笑われたか背景が分からないですが、
相手が勝手に笑ってるだけで、あなたは無視して、次、行こう
70優しい名無しさん:2014/03/26(水) 03:27:10.72 ID:f0hoDs45
>>66
>>1

その人から迷惑を受けたなら、優しめに正直に伝えて。
そうじゃないなら、あなたも視点を変えて、自分のことやろう。
71優しい名無しさん:2014/03/26(水) 03:32:35.87 ID:f0hoDs45
>>65
あなたにとって、何が一番問題かだいじか、整理してみて?
カネか雇用かその他か
今日みた記事思い出しました。リンク貼ります。参考になれば幸いです


心の疾患「会社に配慮義務」 最高裁「社員の申告なくとも」 : 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO68799700V20C14A3CR8000/
72優しい名無しさん:2014/03/26(水) 03:54:56.05 ID:doErIsTY
>>71
遅い時間にありがとうございます。
何が大事か自分でもわからなくなってるんです。

会社が6人しかいない全員高校時代からのお友達会社で
離れたくないのもあるのも原因です。

でもこれ以上会社にいたらもっとうつがひどくなるのは目に見えてると
医者も主人も言うので、もしアルバイトといわれたら辞めようと
主人と前から話していたのですが、いざ本当に言われると間の前が真っ暗になりまして。

もう一度医者と話したりして、整理してみます。

本当にありがとうございます。
73優しい名無しさん:2014/03/26(水) 06:30:33.39 ID:hb3EVUKG
>>20ですがスレちかな?
74優しい名無しさん:2014/03/26(水) 07:11:46.65 ID:BNKgkdsh
>>63ですが、何か回答などございませんか…
75優しい名無しさん:2014/03/26(水) 07:33:06.84 ID:f0hoDs45
>>74>>63
言って良し!産業医は聞くのが仕事

>>73>>20
フランスパンにクリームチーズ塗りながらかじる!

もっと良いレスがつくことを願ってage。ゴメン、オヤスミ
76優しい名無しさん:2014/03/26(水) 08:04:08.41 ID:HsTB1poF
どうみてもマスカルポーネでした。
ありがとうございました。
77優しい名無しさん:2014/03/26(水) 08:57:23.22 ID:WGf+V50a
すいませんちょっと聞きたいんですが、一昨年に仕事を辞めてから抗うつ剤を処方されるようになり、ドグマチール、トレドミンのみだったのですが、1年半飲んでも何の変わりもなく先々月にノリトレン、今月からバルタ20処方に変更してもらいました。
病名は大うつ病です
ところが、今朝目が覚めると、なんというか何でも出来そうな気分というかじっとしていられない様になり驚いています。 
昨日まではほとんど寝たきり、何もやる気力が無い。まさにうつ状態だったのですが、今はなんと言いますか、無性に叫びたくなったり、枕を無意味に殴ったりして、自分でも驚いています。
これはノリトレン150にしてバルタ20追加したから効果が出た、と言う事で良いんでしょうか?それとも俗に言う躁転なんでしょうか? 支離滅裂で申し訳ないのですが、どなたかお答え頂けたらと思います。
追記で、他にはデパス、レキソタン 眠剤に銀春2、ロヒ4、ラボナ2、ベゲA2を処方されています。
78優しい名無しさん:2014/03/26(水) 10:20:45.12 ID:N4+6peUm
>>77
1日や2日の容態で「これは操転」とか「これは薬の効果」みたいに
すぐさま結論を出すものじゃないよ。
今受診しても「様子を見ましょう」と言われるよ。
とりあえず以下の事に気を付けよう。
・買い物をしない。今あるもので何とかしよう。
・メールや電話をしない。
・旅行や遊びにでかけるなどの予定を立てない。
・出かけない。
・昼寝しない。夜更かししない。(今夜も落ちつかないかも知れないけど定時に寝ること)

今やって良いのは、履歴書を書く事と掃除洗濯。
すぐ終わるとか思うかも知れないけど、家じゅうの網戸をはずして洗うとかすれば
結構時間かかるよ。
あと現状の記録。次回受診時医師に読んでもらうためのもの。文章書くと落ちついてくるよ。
79優しい名無しさん:2014/03/26(水) 10:27:38.38 ID:N4+6peUm
>>77
注意事項補足。
薬は処方通りに飲んでね。自己判断で飲むのをやめたり減らしたりはしちゃダメ。
気持ちが大きくなり過ぎて人に暴力をふるいかけた、とかなら次回受診を待たずに受診を。

ただし眠剤は自己判断で減らしてもかまわない。
勿論眠れているならね。増やすのはダメ。
80優しい名無しさん:2014/03/26(水) 11:54:47.45 ID:WGf+V50a
>>78
返答ありがとうございます。そうですね、1日2日で結論を出すのは早急すぎましたね。失礼しました。
補足の分も含め、注意事項に気をつけます。次回診察が金曜日ですので、それまでずっとこの状態が続くようでしたら医師に相談してみます。

冷静な忠告、ありがとうございます。
81優しい名無しさん:2014/03/26(水) 12:59:58.05 ID:u46JoRNP
前スレで精神科に行く前に質問したものです。
その節はありがとうございました。

本日大学病院の精神科で小さい頃のことや現場困っていることを話した結果、
左右盲であることと国語が理解できなかったのが理由でIQテストを受けることになりました。
経歴や家族や自分の離婚・コミュニケーション不足からくるストレスを伝えたりして、
アスペやHDADの可能性は低く、パーソナリティ障害である可能性があると判断をいただきました。
しかし、病院から母親の意見を聞きたい・学校の成績表などの提示を受けましたが、所謂毒親でしたので、今はむつかしいです。
そういったことをスルーした結果、アスペやHDADの可能性が低いと判断されたのでしょうか?
判断できないから切り捨てられたのかと疑ってしまいました。
今回医者には育った環境が一般的に見たら悪かった等は伝えそびれました。
借金取りが頻繁に来たり、暴力ばかりの家だと言えませんでした。
兄がひきこもりとも言えませんでした。
職歴に風俗をしたことを言いましたが、家庭環境から逃げたかった気持ちがあるとも今は負い目を感じてつらいとも伝えそびれました。
病院に行った目的は、物理的に疾患があるようであれば自分で意識してストレスにならないよう社会に馴染める様に注意できるよう、検査したりや診断して頂きたいと言った内容を伝えました。

今回伝えそびれたことや、もし母親に小さかった頃の癖や状態を聞けたら次回聞かれなくても伝えた方がいいでしょうか?
それと、辛いことも話しても担当医は特に意見もなく、と淡々としていて少し傷ついたのですが、これって普通にあることですか?
82優しい名無しさん:2014/03/26(水) 13:35:34.49 ID:N4+6peUm
>>81
成績表がないと確定診断ができないかもね。
障害者認定とかしてもらうつもりなら必須だけど、
そういう必要がなければ記憶に頼ったレベルの報告だけで良い。
確定診断ができなくたって、現在困ってる事が実際にあるならそれに対して治療していけば良いんだし。
「発達障害の診断ができないから切り捨てる」なんて事は有り得ないよ。

生育歴について、どうしても言いたければ文章にして持参して読んでもらえば
「言いそびれ」「伝えそびれ」は防げる。
ただ大事なのは現状で困ってる事や、仕事の支障になっていることの方なので
そっちをまとめて文章化した方が良いと思う。

>担当医は特に意見もなく、と淡々としていて少し傷ついたのですが、これって普通にあることですか?
普通。医者に何を期待してるのかな?
優しく微笑んで「辛かったね頑張ったねもう無理しなくて良いんだよ」とか言って欲しかった?
83優しい名無しさん:2014/03/26(水) 16:58:36.11 ID:2o1zNTzK
人にされたことや言われた悪口をすごく根に持ってしまいます。
別に仕返ししたりしませんが一人で思い出して気分悪くなって最悪です。
どうすればこういうことって忘れられるんでしょうか。
84優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:19:37.89 ID:N4+6peUm
>>83
忘れるのは無理なので、別の事を考えよう。
「自分だったらこうする」「自分ならこんなふうに言う」など。
また悪口を言われないような行動を心がけるのも大事。
85優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:33:02.27 ID:eOBPC8e6
今作業所に通ってて半年経つんですけど
体調はいいのに中々働かしてくれません
医師は焦ったら駄目だと言います。

どう説得したら働けてくれるでしょうか?
86優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:39:45.01 ID:N4+6peUm
>>85
あなたが働けると思う根拠を示す事。
たとえば「作業所ではこういう業務を8時間やっているが鬱症状は出ていない」とか
「毎日英語の問題集を〇ページずつやっている」「毎日5千歩歩いている」など
数字で示せることが良いね。

あと働きたいとあるけど、具体的にどんな職に就きたいんだろう?
就職情報誌やハローワークの求人などピックアップして
「これに応募したいと考えているんですが、先生の意見はどうですか?
自分としては、通勤時間が15分と近いし、ノルマや残業が無いので続けられると思います」
みたいに言ってアドバイスをもらうと良い。
87優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:47:25.09 ID:nCc5MHhu
障害者手帳ってどうやってもらうんですか?
88優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:49:26.24 ID:eOBPC8e6
>>86
レスありがとうございます。
自分は仕分けや清掃の仕事に就きたいと考えてます。

しかし自分はまだ週2日しか通えていません。
でも体調が悪くても通えてたりして、働かせてくださいと何度も言ってます。
その度まだ駄目、焦ったら失敗すると言われます。
今度5月になったら週3に増やしてもらうことになってます。
89優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:59:42.05 ID:N4+6peUm
>>88
あなたが住んでる周辺で、清掃や仕分け仕事の求人はどのくらいあるの?
週2〜3日でも良い、尚且つ通勤できる範囲にある求人情報を見つけて
「5月になったらこれに応募したいんですけど、どうですか」って医師に聞こう。
90優しい名無しさん:2014/03/26(水) 18:08:53.22 ID:eOBPC8e6
>>89
ありがとうございます。
自分は障害者枠で働こうと決めてるので今度探してみます。
91優しい名無しさん:2014/03/26(水) 18:14:40.31 ID:K8qeTohS
>>87
保健所で書類貰って、医者に診断書書いて貰って提出。
必要書類は保健所に問い合わせて確認すると良いよ。

あと、貴方が障害年金受給者なら、診断書無しで申請出来る。
92優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:46:54.70 ID:2UIa48C6
仕事出た次の日から立ち上がるのも億劫になってきたりしたので休んでいたが、仕事がたまってきたりしてるのもあり何とか復帰しようと思っている
ただ、また倒れるんじゃないかという部分がとてもおそろしい
これどうすべきなんだろうか
93優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:51:21.82 ID:WB0LqKjV
>>64
ありがとうございます
私が病院に行っても、得られるものは無いような感じなので、少しでもリラックス出来るようになんとか心掛けてみます。
話をきいていただいて、それに反応があるだけでなんだか嬉しかったです。
ありがとうございました。
94優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:56:51.24 ID:UoSMAvbe
俺の自意識過剰がまた再発しそうになってきて怖い

どうしたらいいと思いますでしょうか
95優しい名無しさん:2014/03/26(水) 20:30:08.09 ID:N4+6peUm
>>94
人と会話するのが良いと思う。
96優しい名無しさん:2014/03/26(水) 20:42:47.40 ID:O9fqCVMd
密室に人が集まっててがやがやしてる雰囲気がダメです
小学生の頃、クラスの男子に教室で「学校こなきゃいいのに」と言われたことが今でも残ってて
その時の状況と似た状況になると怖くて怖くてたまらなくなります

もう何年もこんな状態で、中学はずっと不登校で進学してからも不登校で結局中退しました

そのクラスの男子に私が何かしたわけじゃありません
ほとんど話もしなかったし、席も離れていたので

このトラウマ?を治すことは可能なんでしょうか

精神科には通ってます
97優しい名無しさん:2014/03/26(水) 22:57:35.28 ID:FXU4xxX/
薬を服用してる時ってお酒は一切飲まない方がいいんでしょうか?
現在エビリファイの6mgを1日1回処方されているのですが
98優しい名無しさん:2014/03/26(水) 23:00:33.34 ID:HpdZ45yp
>>97
まぁ本当は飲まない方が良いんだけど、俺は普通に酒飲んじゃってるよ。
俺もエビリファイ6mgだけど。
99優しい名無しさん:2014/03/26(水) 23:36:17.82 ID:N4+6peUm
>>97
教科書的には4時間あければ影響しあわないらしい。
でもただでさえ薬で肝臓や腎臓に負担かけてる所に
さらにアルコールの負担をかけるわけだから、一切飲まないのが基本。
心配なら主治医に確認を。普通は定期的に血液検査してると思うけど
私みたいに職場の健診の結果を見せるだけで良いって事もあるので。
(年2回の健診で充分ということと、お金の節約)
100優しい名無しさん:2014/03/27(木) 00:11:39.70 ID:B6bW0vRj
>>93
レス帰って北よ
医者行って症状だけ言って抗不安剤下さいって
言ったらもらえると思うよ。
医者は彼の話も結婚の話も聞かない、
医者は病気の症状を聞いて薬を出すだけ。
風邪ひいてなぜ風邪ひいたか言わないのと同じだよ。
ただ、眠くなるし運転しない方が良いので
忙しい時は、あんまりおすすめしない。
倒れて結婚止めても病状が悪化してるなら薬に頼っても
良いのでは無いかと思うよ。

早い話、カウンセラーに行って愚痴って来れば
そこで病状が認められたら医者お勧めしてくれるよ。
ただ、カウンセラーと医者は裏で繋がってるけどね。
101優しい名無しさん:2014/03/27(木) 01:20:09.83 ID:8kYUMj11
>>4
お礼が遅くなりました。
確かに仰るとおりだと思います。
改めて探してみようと思います。
前に私にレスしてくれた方でしょうか?

改めて質問なんですが、毎日の状態を
出来るだけ簡単に書き留めておきたいのですが
良い案ないでそうか?

いつもそういうのはじめたとしても3日坊主に終わってしまって。
前のスレでウマく書きとめていた人もいらっしゃいましたが、
自分はそんな毎日変化がないので、特に書くこともなかったりもしたりして・・・。

あと、先生にそういう紙を渡したことがある方
どのように書いて渡しましたか?
>>2にもかいたけど、今度は回避性人格障害にも結構当てはまるから
その中のとても当てはまる症状とかを伝えるとかもいいんですかね?
あとは、昔の出来事で結構引っかかることもありまして・・・。

アドバイスお願いします。
102優しい名無しさん:2014/03/27(木) 01:21:11.12 ID:1/AA/b8q
強い睡眠薬、強いうつの薬の名前を教えてください。
103優しい名無しさん:2014/03/27(木) 07:30:27.03 ID:9cHM7Fre
統合失調の診断をされている場合
軽い傷害事件は免除になる?
104優しい名無しさん:2014/03/27(木) 08:44:57.78 ID:crUPZeJL
>>76
時間的に、一言で済ませたけどさ、
>>63さんにも>>20にもマジレスしたつもりですよ。>>75より

>>102
個人差があるので、なんとも。抗うつ剤は、強い弱いで語るものかなあ?

>>103
無罪放免はないようですよ。鑑定結果で
措置入院が待ってると思われ
105優しい名無しさん:2014/03/27(木) 10:42:59.17 ID:8MdsGWRD
仕事しやすい薬ってどれがお勧めでしょうか?
眠気に困ってます。
クラクラしてるのをストレッサー上司に
罵られ叩かれ会社来るなとか言われます。
106優しい名無しさん:2014/03/27(木) 10:51:22.01 ID:ypuFFDOF
>>100
レスありがとうございます。
風邪の例え話、とても分かりやすくて納得出来ました。

自分でも精神科や心療内科について調べてみたのですが
籍を入れてから保険の再加入を考えているので、今回は病院にいくのはやめておくことにしました。

今は気持ち悪くなるだけで、実際に吐いたりはしてないので
もっと病状が酷くなるようなことがあれば、また考えたいと思います。

こうして相談にのっていただいて、本当に本当に嬉しかったです。
もっとずっと辛い思いをされてる人がいる板で、私のこんな話でも聞いてくれる人がいて、心が安らぎました。
ありがとうございました。
107優しい名無しさん:2014/03/27(木) 12:53:32.97 ID:ZqD3oO2t
街中で、カップルが幸せそうに歩いている様子をみると(特に女性が幸せそうにしていると)、
何か絶望的な感情がわいてきます。
自分は彼女がいたことがなく、女性から甘えられたような経験もありません。
なので、何か自分には大きく欠けているものを、目の前で見せつけられているようで、
存在が否定された気持ちになり、苦しくて仕方がなくなります。
そういう光景を見た後に、部屋に帰ると、顔面蒼白というか、しばらく布団から出れず
うなされる感じになってしまいます。
友人に彼女ができた、等の話を聞いても同じような状態になってしまいます。
来週から仕事につくのですが、職場の人間関係でも同じような光景を見るかと
思うと、不安で仕方がありません。また、こんな精神状態の人間が職場に来たら、
職場も暗く不安定になってしまうというだろうという罪悪感もあります。
こういう場合は、やはり精神科を受診したほうがいいのでしょうか。
しかし、何か病名でも告げられたら、敗者の烙印を押されるようで嫌なのですが…。
108優しい名無しさん:2014/03/27(木) 13:00:52.82 ID:ZqD3oO2t
何か情けない事を書いたような気がします。
自分で決めることにします。
109優しい名無しさん:2014/03/27(木) 13:02:24.24 ID:ZuD37JRc
彼女作ればいいだけの話では?
誰だってあなたと同じだからみんな頑張って女作ってるんだよ
110優しい名無しさん:2014/03/27(木) 14:22:05.80 ID:8MdsGWRD
>>106
取り合えず夜眠れてれば良いだろ
眠れない日が1週間以上続いてる様なら受診でも良いかも
でも、抗うつ剤は効き始めるのに2〜3週間掛かるよ

その頃には結婚オメデトーでハネムーンかぁ
良いなぁ
111優しい名無しさん:2014/03/27(木) 14:26:05.68 ID:AFgvBPXH
>>107
うらやましい気持ちが強いんだ
俺なんてもう女はめんどくさいと思ってるから一人がいい。
結婚してく友人を見つめながら一人いいなって思ってるよ
112優しい名無しさん:2014/03/27(木) 15:02:49.12 ID:0a46fYSC
>>107
そんな程度で精神科言っても門前払いなだけだと思うよ。
そして、この板の人やこのスレの回答者もメンヘラなのに敗者の烙印とは言ってくれるね。

彼女作る努力はしてるの?
女子社員に優しくしたり、自分からアプローチしたり、おしゃれしたり。
何にもしなきゃ彼女なんか出来る訳ない。
ましてや精神科に言っても何も変わらない。
喪男であることを自覚して普通の男性以上に努力した方がいいよ。
113優しい名無しさん:2014/03/27(木) 15:05:22.10 ID:W5xU84lB
>>107さんがモテ過ぎて嫉妬
114優しい名無しさん:2014/03/27(木) 17:12:45.28 ID:ZqD3oO2t
アドバイスありがとうございます…。
人を羨む気持ちが強いですね…。劣等感と嫉妬が強く出ます。
それと、敗者の烙印などと、醜悪な表現を使ってしまいすみませんでした。
彼女をつくる努力も何もしてなくて、ただ、以前働いていた職場に気になる子はいたんですが、
どうしても自分から話しかける勇気がなくて、話しかけてもなんというか
男女の雰囲気にならなくて、相手は「あぁ…」とかあんま気乗りしない感じで適当に返事するだけだったし、
そのまま自分のほうから退職してしまった感じですね…。
男性らしい仕事のアドバイスなんかも、自信がなくできませんでした。
逆にその子にアドバイスされたほどの情けなさでしたね…。
特定の誰かではなく、とにかく彼女をつくろうと思っておしゃれしたりの努力は
苦手でどうもできない感じです。そういう次元の問題ではないと思って諦めてしまいます。
鏡で見るといつもダサく怪しい感じで、いわゆる喪男(それすらも当てはまるかどうか?)ってやつだと思います。
なんというかその程度です。
すみません、どうも失礼しました。
115優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:01:09.28 ID:DjihnD31
>>105
どんな薬を服薬してても、強いストレッサ―にさらされ続けてたら
ノーマルな状態を保つの難しいかも。
その状況を医師や専門家に聴いて貰えているかどうかも大事。
116優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:39:21.75 ID:68leoG2Q
先日人と話している時にその人がリスカの話をしたんですが、その瞬間強烈な不安や恐怖、戦慄、無力感ややるせなさを感じたんです。数年前に母親のリスカを目撃して掃除もしているのですが、PTSDみたいなものなのでしょうか?
得体の知れない感情なので戸惑ってしまいます。正体がわかればいいのですが……
117優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:03:55.26 ID:Q/xsXq8q
>>101
毎日書かなくて良いよ。
受診する前日か前々日あたりに「前回受診日から今までにあった印象的な出来事」をいくつか書き出す。
忘れてる事は重要ではないって事なので書きとめておかなくて良い。
私はそれに加えて、現在困ってる事、良いと思ってる事、改善したいと思う事などを書き出してる。
簡潔にまとめるのに時間がかかるけど。

>今度は回避性人格障害にも結構当てはまるから
>その中のとても当てはまる症状とかを伝えるとかもいいんですかね?
それは絶対にやっちゃダメ。「自分を回避性人格障害と診断してもらうための情報操作」だから。
症状はあくまで「自分が困ってる事」を基準に!

>あとは、昔の出来事で結構引っかかることもありまして・
それは書く必要無し。
多分あなたは「自分がこんなふうなのはなぜか」にこだわってるんだろうけど
それはまったく無意味で時間の無駄なので。
過去のことは何一つ思い出さなくても良いくらい。
あなたが考えるべきは「これからどうなりたいか」「そのためにどうすれば良いか」
「そのために何が支障になってるか」。
118優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:10:01.41 ID:Q/xsXq8q
>>116
それはごく普通の感覚だよ。
リスカの話題は感覚的にいやぁな気持ちになるものなんだよ。
だからここのスレの最初でも注意してるでしょ。

もしあなたがリスカと聞くだけで吐き気がして食事が摂れなくなるとか
ガタガタ震えて仕事が手につかないとか、集中力が乱されて運転が危険とか
そういった状態になるなら精神科で相談した方が良いかも。
そうじゃないなら今後リスカの話題が出たら
「そういう話好きじゃないんでやめて」と言うよう心掛ければそれで良し。
119優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:24:15.95 ID:uBp8fdZt
前回ストレスが溜まり体調が優れないという相談をしました。
ストレスを軽く見ちゃダメ、ストレス発散したほうがいいというアドバイスをいただき前回の三連休はなるべく家におらずに外で映画を見たり買い物をしたりして過ごしリフレッシュしました。
よく眠れたし食欲も戻ったので、リフレッシュできたなー良かった、とおもっていたんですが、会社で割と大きなミスをしてしまいました。会社の昼休みに吐き気がして、涙がポロポロ出てきて嘔吐しました。(昼休みでご飯前だからか胃液みたいな感じで少しでした。)

よし仕事を頑張ろうと思った矢先にこんなことになって辛くて辛くて…

仕事も進まないしまわりも呆れてる。
一週間ごとにこんなことしてたら仕事をなんてできない。仕事すきなのに。

帰ったほうがいいと言われますが家は実家で親も理解してくれません。そんなことで仕事を休むなと怒鳴られます。ゆくゆくは1人暮らしをしたいですがまだお金もたまっておらず…

気長にかまえたほうがいいのでしょうか。
誰にも相談できなくて迷っています。
120優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:26:28.16 ID:uBp8fdZt
119です。急性胃腸炎と言われました。父は相変わらず「そんなことで〜」と言います。精神的な疾患に理解のない家族だと治らないのでしょうか。
121優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:30:21.25 ID:Q/xsXq8q
>>119
「理解してくれなく」って言うけど、じゃあどんなふうに理解してもらいたいんだろう?
「そんなこと」でも仕事を休むのは当然だよね、苦しいもんね、辛いよね、泣いて良いよ、
みたいな?
親ごさんはごく普通の常識的な事を言ってるだけと思うけど。まあ怒鳴らなくても良いよね。

実際、ミスっていうのは、泣いて吐いて帰って休んでやり過ごすものじゃなくて
きちんと反省して周囲に謝るというフォローまで自分でやって乗り越えるもの。
本当に仕事を頑張ろうと思うなら、そのミスのフォローはどうなったのかまで把握して
次に活かすものじゃないかな?

「ミスしないのが頑張ってるってこと。ミスしたらもうダメ」
みたいな二元論で考えるものじゃないよ。ミスも含めての仕事だよ。
122優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:37:49.25 ID:Q/xsXq8q
>>120
治らない原因を家族に責任転嫁しちゃいけないよ。
ミスした自分を認めたくない、受け入れてないあなたの精神状態が原因じゃないの?
123優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:14:01.86 ID:23FgiTj5
人前で自分についての話をする・されるのが本当につらい
叱られるのは当たり前で褒められたりも嫌だ
泣きそうになるし、動悸も激しくなる
このせいで色々失敗してきました
病気ですらないのかもしれないけれど、どうすれば治るのでしょうか
124優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:18:37.63 ID:Q/xsXq8q
>>123
人前で自分の話をされる経験を積んで慣れていくしかない。
黙って聞いてるだけじゃなくて、相槌を打つ、良い事にはお礼を言う、
間違ってる所は否定する、など会話に参加しよう。
125123:2014/03/27(木) 21:25:13.60 ID:23FgiTj5
>>124
即レスありがとうございます
直そうと思って自ら進んで人前に出る・目立つようなことをやってはいます
ですがその結果を褒められたりするだけでひどく後悔して情けなくなり、数日間は自責の念で物事が手に付かなくなります
経験でどうにかなりますか?
126優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:30:34.03 ID:Q/xsXq8q
>>125
後悔したなら、どこがどう悪かったのかちゃんと考えて次に活かそう。
その繰り返しでちょっとずつでも前進していくから、どうにかなるよ。
あと当たり前だけど叱られるような事をしないよう心がけよう。

それと、あんまり自分の事ばかり考えるのは良くない。
あなた自身も言葉にして人を褒める経験を積もう。批判は控えめに。
そのために人のことをよく観察しよう。
127優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:31:03.00 ID:MG7yqH0C
>>123
あなたは自意識過剰。気にし過ぎ。
大体、人は他人の事なんて興味ないの。
あなたの事なんて誰も興味ない。
たまたま話題にしているだけ。

人が一番興味があるの自分の事。
つまり、あなたと同じだよ。

あなたは常に自分に興味があるのは皆と同じだけど、マイナス思考で人と距離を置きたがる。
人と仲良くワイワイしようが人と距離を置こうが、人は常に一人だよ。
生まれたのも1人、死ぬのも1人。
常に一人。
もっと孤独な人生を楽しんだ方がいい。

考え方を変えないと、詰まんない人生だよ。
自分の人生は自分で変えなきゃ。
128優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:32:17.43 ID:0a46fYSC
>>101
毎日書き留めてる者ですが、私も毎日たいした変化は無いので、起床時間と外出回数。特筆すべきやったこと(遠出した、友達と会った、飲み会に参加したなど)で2行程度です。
あとは>>117さんが書いたように伝えたい事を書いてます。
テキストファイル作って毎日書いて、診察の時にプリントして渡してます。
129優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:50:45.50 ID:Yh9R1Nml
>>125
経験じゃなくて発想の転換
130123:2014/03/27(木) 22:00:58.56 ID:23FgiTj5
>>126>>127
自意識過剰ってのは痛いほどわかってます
頭と体が結びつかないというか...

>>129
自分のことばかり考えるのはやめろということでしょうか?
131優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:01:27.30 ID:Cg8t8bAS
障害年金と言う制度を働いてから知りました。
発達障害なんですが、もらえる確率は下がりますか?またもらえないのか
軽度のPDDで知的障害B2(初診IQ59、現在IQ70)

まぁ、地域支援センターと医者の言うことを聞きますが
132優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:01:58.40 ID:ygGq+4lG
休職中
会社からはとにかく復職可の診断書もらって、話はそれからだみたいな感じで
病院では先週行った時今の調子が続けば今週診断書書けますよって話だった
でも今週ボロボロだったし、そもそも先週もちょっと持って話してた所あるからきついかも
明日今の状況を正直に言うべき?
133優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:09:45.48 ID:GZSlB8bU
>>132
わかりやすく言おう
134優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:12:58.76 ID:B6bW0vRj
>>115
そうですね、副作用でクラクラせずに
でもなんとか普通に働ける様に成りたいです。

ところで治るU2と一生煩うU2はどうやって見分けるんでしょうか?
もう、3年以上薬飲んでるんですが…
薬止めさせてもらえる気配が無くて
随分と3分診察で調子良いですだけ言ってる
135優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:25:05.66 ID:0a46fYSC
>>134
お腹痛いのに「どこも痛くないです」って言ったら腹痛の薬貰えないと思わない?
治りたいなら正直に言わないと。
診療時間が短いなら尚更、伝えたいことを紙に書いて持っていくとか努力しないと駄目。

復職を焦るより早く良くなる努力をしよう。
136優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:26:39.24 ID:DjihnD31
>>134
医師とは、自分の本当の状態を話せる関係性がとても大事。相性とかもあるし。
言い辛い、質問し辛い“雰囲気”があるのであれば、
セカンドオピニオンを試してもいい頃かも。
病院探しが難しいようであれば、地域の保健所の精神(心の健康)担当の課が
相談に乗ってくれることも。

薬の種類や量を調整してくれたり(薬と体の相性もあるので)、カウンセリングと
併用してくれたりとか臨機応変に対応するのが本来の治療。
137優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:52:25.57 ID:Cg8t8bAS
138優しい名無しさん:2014/03/28(金) 03:15:34.95 ID:0oL8QQuW
質問です。

半年前くらいから気分が沈んで涙が止まらなかったりつらい状態が続いており、ネットで診断したりすると抑うつ状態なので病院に行ってみましょう、とか出るようなかんじです。

いきなり病院に行くべきですか?
それともまずはスクールカウンセラーとかのところへ行って、詳しく分析してもらってからですか?

お願いします。
139優しい名無しさん:2014/03/28(金) 03:19:47.47 ID:xO2WxnAy
誰が書いたのかもう一度よく読んでみるべきです。
140優しい名無しさん:2014/03/28(金) 03:24:41.16 ID:gp1HQ7Dn
成人の発達障害の検査について
親が病院に行き、私の幼少期の様子につい
て話を聞くとのことです。

初回の相談では小学生の頃の友人関係など
母には隠し通してきた話もしたのですが
それが漏れてしまう可能性はありますか?
141優しい名無しさん:2014/03/28(金) 06:54:40.34 ID:+Ic602jJ
ミスを認めるってどうすればいいんしょうか?
ミスをすると体が固まって声が出なくなってしまいます。
これは昔からあって家族は「なんでこんなことできないの?頭に欠陥があるんじゃないの?」と言われ続けてきました。
どうしよう、と思うと汗が出て声が出なくなり動けなくなります。これは欠陥なのでしょうか。
142優しい名無しさん:2014/03/28(金) 07:07:40.36 ID:+Ic602jJ
すみません、長すぎて二つに分けました。140からの連投です。119です。レスありがとうございます。
ミスが怖い、ミスを過剰に恐れているという精神状態というのはあると思います。なんでこんなにミスが怖いのか考えていました。

いろんなことが一片に起こって混乱してましたが落ち着いてきたので、なぜ家族のことを出したのか、家族の経緯も話させてください。

我が家で何かミスをするたび、(寝るまえに電気を消し忘れたなど)があるたび親がぶち切れるような家です。頬っぺたを叩くなら優しいほうで、押し入れに閉じ込める、よく欠陥品と怒鳴られました。今でも思い出すと涙が出ます。親は忘れているようですが。

ブチ切れなければ優しい親なんです。私がミスをすると豹変してきたんです。今考えてみると、ブチ切れが酷い時期は親が介護をしていた時期だったので親もストレスが溜まっていたのかもしれません。

長くなりましたがミスを認められるようになる、ミスのあとも正しく行動できるようになりたいです。
143優しい名無しさん:2014/03/28(金) 07:08:25.68 ID:+Ic602jJ
ごめんなさい、140とかきましたが141です。orz
144優しい名無しさん:2014/03/28(金) 09:25:25.37 ID:qQRPT2St
質問です。
うつと診断され、抗うつ剤の処方をうけました。

現在は主婦で就職もするつもりがなく、家に閉じこもりの生活もとくに問題がありません。
元気がなければ寝てればいいし、元気がでれば活動すればいい生活です。

それでも薬物治療をしなければならないのか…と疑問に思っています。お金もないので。
(以前パキシルとアナフラニールをのんでいましたが全くきかなかったから余計に)
145優しい名無しさん:2014/03/28(金) 09:48:23.32 ID:fPfbRsux
>>144
家族は何と言ってるの?
うつのせいで誰も困らないなら治療を受ける必要は無いけど。
146優しい名無しさん:2014/03/28(金) 09:53:21.93 ID:fPfbRsux
>>141>>142
「何故こんなにミスが怖いのか」は考えなくて良い。家族の事もおいといて良い。
それより「今後ミスをしないためにどうすれば良いのか」を考えよう。

そして何より「ミスの後始末をしっかりすること」が大事。
その「大きなミス」のせいでいくらの損害を出したの?始末書書いた?
何人に影響が出た?その人たちに謝った?
147優しい名無しさん:2014/03/28(金) 10:20:50.03 ID:C7OOXWcO
>>144
専業主婦なら毎日ちゃんと家事やって活動しないといけないのでは?
148143:2014/03/28(金) 10:48:19.88 ID:qQRPT2St
書きもれがありました。うつの他に発達障害の疑いがあり、通院し始めました。
そしたら「まずはうつを治さなきゃ」とデプロメールを処方されました。あと出しになってしまいすみません。

>>145
現在はやや鬱くらいで、多少困る程度なんですよね。

>>147
悪化してたときに家事をしなくても夫は許してくれます。怒られもしません。
夫婦二人の生活なので、鬱がひどいときは寝たきりだったこともありましたし、
動ける範囲で活動してましたがとくに問題視されたことはないです。
149優しい名無しさん:2014/03/28(金) 10:53:13.31 ID:fPfbRsux
>>148
「怒られない=そのままで良い」なの?
もしかすると「いずれは治るんだから今は我慢しよう」って思ってるかも。
ちゃんと確認した方が良いよ。
「鬱の薬を飲まなければ、いつでも寝たきりになったり家事をしなかったりする。
一生このままの可能性も大きい。育児も無理。それでも良い?」って。
150143:2014/03/28(金) 11:16:11.97 ID:qQRPT2St
>>149
子供は発達障害の疑いが黒なら諦めるつもりです。

前に抗うつ剤を飲んでいたときは効かず、副作用ばかり出て、通院も途中でやめてしまいました。
通院再開したのは私の自発的意思(発達障害なのか確認したい)ですし、

夫は安定してるなら通院しなくてもいいと言ってます。

ここ最近は安定してます。外にも少しなら出られます。
151優しい名無しさん:2014/03/28(金) 11:21:24.62 ID:fPfbRsux
>>150
治療しないことで、困る人や迷惑を被る人が、本当に誰ひとり居ないのなら
治療しないという選択肢はアリと思う。
家族など病気の事を知っている人の意見は全員分聞くくらいして確認してみて。
それに旦那さんも「安定してるなら」だよね?
治療しない事で今後安定せず、自殺騒ぎとか金銭のトラブルとか起こすかもよ?
そのへんの可能性も含めて「治療はしない事にしよう」とハッキリ同意してるのかな?
しつこいようだけど、よく話し合う事が大事と思う。
152優しい名無しさん:2014/03/28(金) 11:53:12.20 ID:+Ic602jJ
>>146
レスありがとうございます。ミスったのは今週の月曜日で、嘔吐はおとといです。
月曜日の段階でミスについては上司と話しましたし、その後の作業もありましたが、ミスをしないように先輩に相談しながらこなしました。
時間が経ってからの突然の嘔吐だったのでビックリしてしまいました。
153優しい名無しさん:2014/03/28(金) 12:00:23.41 ID:fPfbRsux
>>152
うん、だから上司と話して、その後始末は誰がやったの?
自分一人で全部?
154優しい名無しさん:2014/03/28(金) 13:31:37.85 ID:bh+cX/NH
成功体験が何もない、良い評価をされた事がない、スポーツなどで活躍した事がない
まわりばかりが活躍していて、普通の人が簡単にやれている事が、自分は簡単に出来ない

こういう人って、早急に結論を求めたがる人間になってしまうんでしょうか?

僕は、今その状態になっています
自分も、自分も活躍したい 自分だけが勝ちたい
自分だけ、自分だけと思うようになっています
それで色々ともがき苦しんでいます
褒められないと伸びない性格です

後は、自己肯定感が全くありません…
だけど、自分自身を幸せにしたいと思っています
その方法を色々と模索しながら生きていきたいです
仕事面に関しては、怒られてばかりいると、ますます自信を無くし、人の目を気にしながら仕事をする事が多かったです
その時は、どんな行動が正解なのか、全く分からずに仕事をしていました
自己肯定感が低い状態で仕事をしてしまってる状態ですから、自分に自信を持って仕事をする事が困難です

こんな僕は、常にどんな考え方を持ちながら生きて行けば良いんでしょうか?
アドバイスを頂きたいです
155優しい名無しさん:2014/03/28(金) 13:36:26.47 ID:fPfbRsux
>>154
多分だけど、あなたには根気がない。コツコツ努力も苦手。
「頑張らずに結果を欲しがってる」ので、当然結果はついてこない。
でも「頑張ってない事実」はちゃんと認識してるので、結果がついて来なくても
「何故なんだ!」と憤ることはない。でも「じゃあ頑張ろう」ともならない。
そんな感じでは?

仕事に自信がないなら、自信をつけるために何をすれば良いの?
まずそこから考えよう。

それから、苦労する覚悟をすること。楽して有能にはなれないよ。
156優しい名無しさん:2014/03/28(金) 14:28:21.17 ID:bh+cX/NH
>>あなたには根気がない
それは以前にも言われました

でも、頑張ってない事実は嘘です
僕だって、僕の中ではいろんな事を真剣にやってきました
仕事も真剣にやっているのに、真面目に取り組んでいるのに、やる気あんの?とか言われたりして、勘違いされた事もあります
凄く納得できませんでした
こっちは真剣にやっているのに、なぜそんな事を言われなきゃならないのか、腹立たしい事もありました
157優しい名無しさん:2014/03/28(金) 14:29:03.46 ID:bh+cX/NH
>>155
アドバイスありがとうございます
158優しい名無しさん:2014/03/28(金) 14:34:05.12 ID:fPfbRsux
>>156
うん、だから苦労を覚悟しようねって。

真剣に、真面目にやってるのに評価されないのは何故だろう?
そこに怒るんじゃなくて、冷静に分析しよう。
159優しい名無しさん:2014/03/28(金) 15:32:32.55 ID:EoB5qL1o
>>156
自己肯定感が低いとはちょっと違うような…?
「自分はもっと評価されるべき」「何でみんな自分を認めてくれない?」って自己愛が強いと思います。

仕事で評価されたければ、誰よりも仕事を頑張れば良いし、趣味で評価されたければ誰よりも練習したら良い。
評価されないのは努力が足りないか、周囲から嫌われてるかではないでしょうか。
160優しい名無しさん:2014/03/28(金) 16:10:18.12 ID:ZOSWnE1l
A病院では2,3回の診断の後、「統合失調症ですね、可能性が強いですね」と言われ薬を出されました。
B病院では初回の診断のとき、「君はまず統合失調症の顔でないよ」と言われ、帰されました。
A病院にその事を告げると「一回見ただけではわかりませんから…」と言われました。
何を信じたらいいのですか。
161優しい名無しさん:2014/03/28(金) 16:46:39.43 ID:tQRQIsYM
>>117
いつもありがとうございます。
受診するまでにいつも印象的な出来事はいくつかあるんですが、
それこそ忘れちゃうんですよね。ちょっといざこざがあったくらいとしか。

回避性の症状ではなく、あくまで困っていることですね。
ただ、その診断が欲しいわけではなく、纏めるのに参考になるかなと
思っただけなので、そこからたくさんかこうと思っているわけではないです。
どういう風に紙に書いて見せているのか、その書き方が書いてあるサイトとか
あるかなぁと思いまして。

昔のことがどうしても引っかかってしまって。(こうなってしまって原因)
でも、過去に戻れるわけではないから、未来がいいようになるように
考えないといけないですね。まずは小さな目標でも立てるのがいいのでしょうか。
162優しい名無しさん:2014/03/28(金) 16:49:46.75 ID:tQRQIsYM
>>128
アドバイスありがとうございます。
外出もほとんどしないので、自分の場合は気分の変化を書き留めておくのが
いいのかなぁとも思いまして。
テキストファイル?どうやって作ればいいのだろう・・・
163優しい名無しさん:2014/03/28(金) 16:59:51.15 ID:fPfbRsux
>>161
「症状」と難しく考えず、「困ってる事」に焦点を当てよう。箇条書きで良いよ。
極端に言うなら、何も困ってなければ受診する必要も薬を飲む必要もないわけで
あなたは何のために受診してるんだろう?飲んでる薬は何のため?

昔のことが引っかかるのは、あなたがこだわってるからと思う。
繰り返しになるけど、それは役に立たない。
小さな目標は別に立てても立てなくても良いけど
前のレスで「何が辛いのか困っているのかが
未だに自分自身がよく分かっていないということ」とあるから
まずはそれをじっくり考えて整理してはどうかな。
164優しい名無しさん:2014/03/28(金) 17:09:43.12 ID:fPfbRsux
>>162
横レス失礼。
テキストとか形式決めなくて良い。
ノートに箇条書きにしていけば良いだけ。
・仕事に就こうとすると頭痛がひどくなる
(仕事は〜〜系を希望)
・知らない人と話すと挙動不審になる
みたいに。
>>162
私からも横レス失礼。

>>164の人に殆ど同意見だけど、可能なら数値化すると、変化を分かりやすくなるかな。

例えば自分の場合だと…
・鬱症状(9 -> 9+)
-波が激しく動けるときと動けないときがある。
- 動けないときは殆ど寝たきり状態

みたいな感じかな。
数値にしておくことで、体調の変化やどれ位シンドイのかが分かるのでオススメ。

診察の時にノートを先生に見せて話せば、医者の方から色々言ってくれるし助かるよ。
166優しい名無しさん:2014/03/28(金) 17:29:41.15 ID:EoB5qL1o
>>162
難しいと感じたらすいません。
PCのスタートメニューからメモ帳を開く→適当に文章をうつ→名前をつけてデスクトップに保存→次の日からそのファイルに書き足していく。
そんな感じです。
WordでもExcelでも、非公開blogでも、文章打って保存できれば何でも良いです。

私はPCで書く方が好きだけど、あなたのやりやすい方法でやってみて下さい。
167優しい名無しさん:2014/03/28(金) 17:46:29.96 ID:xB8FFZKl
離婚してから眠れないのと眠ったと思うと体中から恐ろしいほどの汗が吹きだして起きるんです。
アルコールのせいかなと思ったりもして血液検査、尿検査もしたけどまったく異常なし。
内科に通ってて睡眠導入剤はだしてくれるんだけどそれでも寝れなくて。
もすこし寝れるのおねがいしてもだしてくれないんだ。
病院かえたほうがいい?そのばあいはまた内科でいいのですかね
168優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:01:10.21 ID:cRV8xSgN
>>160
>B病院では初回の診断のとき、「君はまず統合失調症の顔でないよ」と言われ、帰されました。

このままこの通りに言われたのですか?
初診で○○病ではない(同様に○○病である)と断定はできません
まして、顔つきで判断して帰すなどという事態は信じられません

>A病院では2,3回の診断の後、「統合失調症ですね、可能性が強いですね」と言われ薬を出されました。

A病院の方も、あなたの文章をそのまま読めば、まだ統合失調症と診断されたわけではなくて、統合失調症の可能性があるのでそういう方向で治療を始めますと言っているように読める
169優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:07:24.79 ID:cRV8xSgN
>>160
そして、精神科医は信じられないと短絡的に思い込み病院に通院しなくなることが、今のあなたの一番してはいけないこと

病院(A病院でいいと思うけれど)には必ず通院してくださいね
170優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:34:33.90 ID:fPfbRsux
>>167
離婚でメンタル不安定になるのはよくあることで
メンタルが不安定ならおかしな発汗や不眠もよくあること。
時間が解決する話なら内科で充分だけど
(薬が効かないなら変更してもらえば良い。追加はあんまり良くない)
(寝付きが悪いわけじゃないなら、導入剤じゃなくて中〜長時間タイプをお願いしてみては)
離婚に納得してないとか、元配偶者への独占欲がすごいとかなら
カウンセリングの適応かも知れないので精神科で相談してみては。

もし、離婚したことで生活費がやばいとかの不安なら相談する所が違うけど
そういうのじゃないよね?
171優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:55:15.36 ID:ZOSWnE1l
>>169
レスありがとうございます。
どうも自分が書いた言葉が本当に医者の言った言葉そのまま
なのか疑っている感じですよね…。すみません、確かに
自分の中で勝手に解釈している部分もあるかと思います。
一応、その後A病院に一年ほど通い、薬も嫌々飲んでいました。
今後もA病院に通い続けたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
172優しい名無しさん:2014/03/28(金) 19:44:00.55 ID:xB8FFZKl
>>170
レスありがとうございます。
離婚きりだしたのは自分のほうなんですけどね。
なのに別れた直後から寝汗がとまらなくて。
とりあえずおんなじ内科に相談きてみます
173優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:27:32.41 ID:6AuaFAms
19歳ですが、親に内緒で心療内科に行ってもいいのでしょうか?保険証を使った履歴などでバレないでしょうか?
174優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:39:03.48 ID:k1Tt+hN9
最近全身を撫で回されるようになりました。
はっきりと手の感触だとわかります。指や手のひら等の区別もつきます。ただ、目には見えません。
これは一体何なのでしょうか?
現在精神科に月に1度くらいの頻度でかかっていて、二年半くらいになります。
最初は2週間に1度くらいの頻度でしたが、主治医の方が異動になり、違う先生になってから月に1度になりました。
パニック発作がきっかけで通い始め、うつ病と全般性不安障害と診断され、現在はそううつの可能性も、という診断だったと思います。
前回の受診の後くらいからなので、大体1ヶ月くらいになります。
現在服用している薬は、ユーパン、ラミクタール、スルピリド、サインバルタ、ロフラゼプ、リフレックス、グッドミンです。
本格的に頭が壊れたのか、オカルトの類なのか、悩んでいます。
175優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:48:01.20 ID:fPfbRsux
>>173
受診してもかまわないけど、投薬を受けたいなら保護者連れて来なさいって言われる。
保険証の履歴は、その場ではばれないけど、後日履歴の通知がいくから、そこでばれる。
176174:2014/03/28(金) 21:48:05.63 ID:k1Tt+hN9
書き忘れました。
起きている間は、大体ずっと撫で回されています。
撫で回されていると、段々ぐらぐらしてきて、自分と外の境界線が薄れてきて、
どこかに飛んでいきそうな感覚になることがあります。
177優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:49:48.59 ID:fPfbRsux
>>173
補足。
もし、あなたが働いてて社会保険に加入してて、保険証が親と別ならばれない。
178優しい名無しさん:2014/03/28(金) 22:48:09.40 ID:6AuaFAms
>>177
返信ありがとうございます。言いにくかったけどいちおう親に受診することを伝えました
179143:2014/03/29(土) 00:20:51.92 ID:RbRvvBLS
>>151
そうですね。話し合ってみます。
ありがとうございました。
180優しい名無しさん:2014/03/29(土) 02:51:06.66 ID:YDepJK0O
>>174>>176
それらの薬はよく分からないけど、なんか多すぎない?推測ですけども、もしかしたら
作用が重なってる部分があって、知覚がおかしくなってるかもしれない。
自分だったら、先生に話をして、どれか1つ薬を止めて、その感覚が消えるか試してみる。
ちなみに、撫で回されるというのは不快?鳥肌がぞわっと立つような感じ?例えば、
お風呂に入ってリラックスしてる間は消えたりします?その感じが強い時間帯や
頻度、どんな感じだったかなど表にして、1週間くらい記録して先生に見せたらどうかな。

オカルト風味満点な話だから、オカ板で聞いても何らかのレスをもらえると思うけど
話題になるだけで決定打は出ない気がします。まじないするなら安くて良いので丸い水晶。
(身内も昔そんな話してお札貼ったりしてたけどダメでw 知らぬ間に消えたみたい)

ところで、水分は取ってます?突飛ですが、認知症のほうで、水分を意識してとらせたら
意識がマシになるという話がありまして、もしかしたら応用効くかなとw 脳に水分。
寝る前にリラックス、枕元はすっきりと。改善されますよう、よかったらドゾ。お大事に
181優しい名無しさん:2014/03/29(土) 03:00:55.64 ID:mfQMV6Jh
>>180
日付変わってID変わってると思いますが、
レスありがとうございます。
不快ということは特にないです。鳥肌もないです。お風呂やトイレの中では、今思い返すと撫で回される感覚はないです。
ただ、私は男なのですが、ちょっと恥ずかしいところも撫で回されるので…それだけはちょっと困惑しています。
今度の受診の時に、先生に相談してみます。
新しい先生になって、ちょっと冷たい女性の先生になってしまったので、聞いてくれるか不安ですが…
ともかく、読んでいただいて、知っていただけただけでもありがたいです。
本当にありがとうございました。
182優しい名無しさん:2014/03/29(土) 11:03:30.32 ID:SI+TnEr1
精神障害年金を不正受給している奴らを刺し殺したい
こっちは泣き寝入りなのに
183優しい名無しさん:2014/03/29(土) 11:07:40.51 ID:UBTT7Luw
泣き寝入りの理由は何?
184優しい名無しさん:2014/03/29(土) 15:30:00.96 ID:31h/wJ6x
>>20
スルメかな でも状態が悪い時は診察日を待たずに病院へ行くべきだと思う

>>27
1.まず、役所からの具体的な指導内容を確認する
2.大家に「事情により近日中に退去予定、退去の手続きを確認したい」と連絡
3.役所の条件に当てはまる転居先を探す
4.転居先が決まったら引越し業者を予約する
5.引越し日が確定したら大家に連絡

>>35
可能性としてはあり得るが、あまり取越し苦労しても仕方ない

>>59
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001E40JSY/
185優しい名無しさん:2014/03/29(土) 17:16:17.14 ID:31h/wJ6x
>>92
時短勤務からはじめてみては

>>96
薬を飲んだり、心理療法を受けたり、少しずつ頑張るしかない

>>119
ある程度の貧乏は覚悟の上で一人暮らし決行という選択肢もある

>>131
一人でネットの掲示板に相談出来るだけの判断力がある数値じゃないとおもう

>>138
病院へも行くことになるだろうけど
カウンセラーがいるならまずそちらへ行ってみては

>>140
ストレートに「母には秘密にしてください」と医師に依頼。

>>142
短期的には、医者と相談して薬でパニックを抑えるのが良いと思う
中期的には、怒鳴るような人・要求水準の高い仕事からは遠ざかるのが良いと思う
長期的には、人生の何処かの段階で、何かに対して立ち向かわなければならないのだと思う
186優しい名無しさん:2014/03/29(土) 17:33:47.88 ID:31h/wJ6x
>>156
自分ではなかなか気が付かないような、
ちょっとした下らないことでサボってるように思われることはある

パフォーマンスも多少は必要
187優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:32:15.00 ID:B9DspWNy
自分には男性としての何かが決定的に欠けています。
男性グループからはお前は違うと言って仲間に入れてもらえない感じです。
女の子が男といると嫉妬して苦しいです。
簡単に取られてしまいます。
なぜなら自分には持ってないものをその男が持っているからです。
分かりやすく言うと、母として生き方を選ぶか女としての生き方を選ぶかの
選択を女性にさせてしまい、当然その子は女として生きるほうを選択する、
みたいな感じになります。
まるで僕は障がい者か何かで「ごめんね」と言って捨て去られるかのようです。
こういうのは発達障害か何かなのでしょうか。
人間としての尊厳が傷つけられているようでとても苦しいです。
188優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:35:37.09 ID:g6KUCXwO
>>187
その言い方だと君も障害者を見下してて、その尊厳を傷つけているように見えるけどな。
189優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:43:50.12 ID:q9i6K/YI
>>187
男としてどうとかいうより、単純につまらないやつだから
女子ももっと楽しい男子の方へ行く、というだけじゃないの?
もうちょっと分析してみるなら、
あなたは「優しくしてよ」オーラが見えてて、女としては避けたい雰囲気なんじゃないかな。
もしあなたがもっと母性本能を刺激するタイプならそれでも良いんだろうけど
そうじゃないから避けられるんだろうね。
190優しい名無しさん:2014/03/29(土) 20:42:01.67 ID:hJLE1irX
自分がどんな洋服を着ても似合ってない感覚に陥るのですが、顔のせい?それとも気のせい?
191優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:01:57.65 ID:q9i6K/YI
>>190
それは本当に似合ってないというか、選び方や組み合わせがおかしいのでは。
無難な、みたいな選び方しないで「きちんとした服」という基準で選んでみて。
192優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:24:49.44 ID:FUa6DKgo
一日に10回以上、数年前に元友人に言われた失礼な言葉を思い出し、その度にいてもたってもいられずイライラします。
元友人とは縁を切り、連絡もとっておらず、SNS等も全く見ていないのですが、
毎日理由もなくふっと思い出してとても嫌な気分になります。
PTSDの一種なのでしょうか。薬やカウンセリングで改善するものなのでしょうか。
193優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:41:49.60 ID:g6KUCXwO
>>192
薬に頼らずに、その友人の良い面をなるべく多く考えた方が良い。
または、あなたがその友人にしてしまった失礼なことも少しは反省した方が良い。
194優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:45:12.52 ID:q9i6K/YI
>>192
193に同意。
薬やカウンセリングに頼るより、今の人生を充実させた方が良い。
今、一生懸命になれることとか、熱中できる事、打ち込める趣味などが無いから
「理由もなく」嫌な事を思い出す機会が1日に10回以上もあるんだと思う。
195優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:57:12.20 ID:FUa6DKgo
>>193
ありがとうございます。
良い面を思い出すのは確かに良いかもしれません。やってみます。楽しい出来事もあったので。。。
反省は、いつもしています。というか、イライラの内容が、自分がそんなことを言わせてしまう人間だった、ということなのです。それにしたって言い過ぎじゃないか、とも思いますが。。。

>>194
確かに、好きな仕事を病気で辞めて以来、打ち込んでいるものはありません。
興味のあることはあるのですが、取り組もうとすると「でもどうせ自分にはやり遂げられない…」と思って手をつけずにしてしまいます。
でも何か、少し無理してでもやるべきなのでしょうね。ありがとうございます。
196優しい名無しさん:2014/03/29(土) 23:10:11.65 ID:q/XQcIcV
>>192
似たような経験があるけどまだ君は消化できてないのかな
自分もふとしたきっかけで思い出したり忘れたりするけど
今はイライラしたり悲しい気持ちにならないなぁ

友人はそういう人だったんだと自分と根本的な
部分で合わなかったんだと理解したからかな
197優しい名無しさん:2014/03/29(土) 23:27:50.45 ID:FUa6DKgo
>>196
消化、理解、できていません。
仲良くも喧嘩もよくしていた仲だったのですが、ある日突然、私の服装、話し方、SNSの使い方、態度、恋愛、物の見方などにものすごい量のダメ出し(というか全否定)をされ、
一つ一つは納得・反省できるものもあるのですが、その時の元友人の「完膚なきまでに叩きのめす」感じが怖くて忘れられません。
的確なことは反省して直そうと思いますが、まずその恐怖がきて、次に、たまりにたまるまで気づかなかった自分にイライラし、そのあと、でも黙っていないで少しは反論すべきだった、言い過ぎだ、言わせたのは自分だ、とグルグルします。
これが何も生まないことは分かっていて、やめたいです。
まとまらない長文申し訳ありません。
198優しい名無しさん:2014/03/29(土) 23:43:41.31 ID:q/XQcIcV
>>197
だからさそんな全否定してくるような人にいつまでも心を残して囚われたらダメだよ
この人とは相いれない人だったでいいと思う
もう何年も連絡してない会ってない人を怖がる必要もないし
あなたが言ってるように縁は切れてるんだよ
まぁでもなんか未練たっぷりだよね・・・・・

あなたは反省もできる人だし今回の経験を次に活かそうよ
199優しい名無しさん:2014/03/29(土) 23:54:35.69 ID:g6KUCXwO
>>197
その友人が許せないから拘わるんだろうけど、相手の方を一応フォローしておくと、
友人だからこそ色々ダメ出ししたんだろうけどね。言い方はあるにしても。
その行為には、友人としてのやさしさも多少入ってると思うよ。
俺だったら、本当に嫌っている相手に対して、ダメ出しなんてもったいなくてできないからさ。
200優しい名無しさん:2014/03/29(土) 23:57:13.07 ID:J2IaXvjE
↓相談なんだがまちb見てたらこんなレス見つけたんだがこれってアウト?
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1328972152/887

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1328972152/998
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1328972152/681
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1382956260/133
最初は冗談かと思ったけど↑見たら怖くなってさ

一応↓に通報したんだけどさ
新潟県警
http://www.police.pref.niigata.jp/anzen/cyber/index.html
OCN
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/abuse/
201優しい名無しさん:2014/03/29(土) 23:57:24.34 ID:FUa6DKgo
>>198
そうですね、相容れない人だったと認めるのが怖いのでしょう。それまでは楽しかったのだし。自分が壊したとも思うし。
でももう引きずりたくはありません。思い出さなくなりたいです。頑張ります。
202優しい名無しさん:2014/03/29(土) 23:59:52.04 ID:FUa6DKgo
>>199
そうですね、優しさもあったのはわかります。
元友人の良いところ、優しさ、それらを考えて上書きするようやってみたいと思います。
203優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:19:09.98 ID:JB3oG9s7
薬の副作用が嫌で薬を変えて貰えないか何度か相談したけど変えてもらえなくて転院しようかと思うけどどうかな?
我慢して飲むべきなのか
ちなみにうつでジプレキサ処方されてます
ただ田舎であまり病院がなく、転院するとなると車で30分くらいかかるので迷ってます。
今の病院は車で5分のところにあります。
204優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:42:30.37 ID:ojGJU/jx
>>192
うつっぽいと、過去のことでクヨクヨ悩んだりする

(たとえ本当のことでも)相手を何年も苦しめるようなことは言うべきじゃない
その時点でご友人は少々おかしい 忘れるべき

>>203
多少の副作用は我慢すべきだと思うけど
だいぶキツイ?
205203:2014/03/30(日) 00:52:14.89 ID:JB3oG9s7
>>204
薬の副作用で3カ月で7キロ太りました。
206優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:54:03.57 ID:ZdDk9AV3
昔から家族団欒の時間を過ごすと、なぜか切なくなってしまいます。
仲が悪いわけでもなく嫌なことなんてひとつもないのに悲しくて気持ち悪くなってしまう。そんな孤独感が子供の頃からずっとあります。かなり贅沢な悩みですがこんな病気があったりしますか?
207優しい名無しさん:2014/03/30(日) 01:57:08.66 ID:gvS77ezO
十数年ほど通院しています。通院のペースは二週間に一度ほど
最近塞ぎ込んでしまい一週間ほど通勤できなくなることがあり、通院したときにその事を報告すると途中で連絡して欲しかったと医師に言われます
電話しても大抵診察中で医師とは話せず、看護師に状態を伝えるだけでなにも状況は変わりません
それでも電話した方がいいのでしょうか?何を伝えたらいいのかもさっぱり分かりません
208優しい名無しさん:2014/03/30(日) 09:09:32.94 ID:u8/XP4Kv
>>203>>205
うつという診断なのに、抗うつ剤じゃなくて、
抗精神病薬のジプレキサが出ているのがおかしい。
本当の診断を告知してないか、ヤブだ。
しかもたった3ヶ月で7s太ったのに薬を変えてくれないなんて。

私ならとっとと転院するな。
転院先が1時間以上もかかるならそりゃあ躊躇するけど、
30分くらいなら我慢できる範囲だと思う。
209優しい名無しさん:2014/03/30(日) 09:33:49.04 ID:lBp74t3n
三年前にパニック障害、二年前に混合性不安抑うつ症と診断されました
現在は月一で通院中
ルーラン4mg3錠、ジェイゾロフト25mg4錠、ランソプラゾール1錠、ハルラック1錠
この処方になって半年以上経ちます
自分が仕事コロコロ変わったりして環境が安定しないからなかなか減薬できないみたいです
ネットとかで調べると混合性不安抑うつ症って大した病気じゃないような気がするんだけど
それにはやっぱり薬が多いような気もするし…おかしいところありますか?
210203:2014/03/30(日) 10:45:09.01 ID:JB3oG9s7
>>208
我慢して飲み続けることがすごいストレスだから転院考えてみる。
30分くらいなら許容範囲だよね。
ありがとう。
211優しい名無しさん:2014/03/30(日) 14:33:34.84 ID:AIEOJpVb
精神科にはどこまでを話したらいいのか悩んでます
1から100まで話したら色々な病名がついてしまいそうで怖いです
でもそんなに簡単には判断しませんよね?
血液検査や脳検査とかあるんでしょうか?
212優しい名無しさん:2014/03/30(日) 14:54:43.88 ID:3CGLlTLU
>>211
何もかも話す必要は無いよ。
自分からは「今困ってる事」だけを話して
(眠れず遅刻するとか、こういう状況になると脚が震えて仕事ができなくなる、とか)
あとは医者の質問に答えていけば良いだけ。

血液検査や脳の検査(頭部CTとか頭部MRIとか脳波とか)は
精神疾患ではない場合を疑って検査するもの。
血液検査や脳の検査で精神疾患が判定できるわけじゃないよ。。
213優しい名無しさん:2014/03/30(日) 16:06:00.99 ID:AIEOJpVb
>>212
そうなんですね
精神=脳の病気なので最終的には体の検査で判断するのかと思ってました
精神科医には悩みを全部話さなきゃいけないのか不安でしたが今困っていることだけ話せば良いとわかり楽になりました
参考にさせていただきます
ありがとうございました
214優しい名無しさん:2014/03/30(日) 16:13:23.89 ID:Ztszw+ce
>>206
ACについて調べてみて?あてはまることや心当たりに
出会えると思います。そのものは病気じゃないです
215優しい名無しさん:2014/03/30(日) 16:36:15.04 ID:Ztszw+ce
>>207
不在なら「先生に伝言を」と、念押ししましょう。電話を受けたヤシの
名前も聞いて。
次の診察で、それが伝わってなかったらそいつの伝言ミス。

以下の方法は、意地でも伝えたいときに。w
先生の名前とクリニックのFAX番号+文章を手紙風に書いて、FAXで連絡。
今時はコンビニのコピー機からも出せます。
あるいは、封筒に82円切手を貼って、クリニックに手紙を出す。

いずれも宛名は「○○先生 /進展」にしといたら無難。
(御侍史とかは業界用語だからいらない)

出したらその旨、クリニックに電話しとく。次の診察で、
それでも先生に伝わってなかったら、誰かがミスってる

不安なら郵便局で配達記録で出す。24時間郵便局でも出せます。
大げさだけど、絶対に郵便出した証拠にはなる。
それも知らない言われたら?転院しるw
216優しい名無しさん:2014/03/30(日) 16:39:04.89 ID:Ztszw+ce
>>207
なにをつたえるか、あなたが>>207に書いたそのままで
いいんですよ。ありのままの言葉が先生の診察材料になるからです
217優しい名無しさん:2014/03/30(日) 16:59:54.69 ID:3FcXsJB8
めまいや吐き気がして起きてるのも辛いです。
めまいは昨日からありましたが悪化しています。
サインバルタ20mgを毎日夕食後に1カプセル飲んでいたのですが、
うっかりきらしてしまい、6日程前から飲んでいません。
離脱症状というやつかと思ったのですが、
飲まなくなって数日経ってから症状が出ることがあるのでしょうか。
それとも別の理由なのでしょうか。
熱は35.8度。セキや鼻水等風邪の症状はありません。
218優しい名無しさん:2014/03/30(日) 17:10:58.56 ID:3CGLlTLU
>>217
離脱症状と言うのは普通きらしてから数日経って出るけど?
でもめまいや吐き気はいろんな理由で出るので、何も調べずに原因をはっきりさせることはできない。
サインバルタをきらしたせいで、抑えられていた症状があらわれたのかも知れないし
いたんだものを食べたとか、じゃがいもの青い所を食べたとか、
寝不足とか疲労とかが原因かも知れない。

ただ、ここで原因は何かを突き止めた所で何の対処ができるわけでもないし
そのサインバルタを処方してる医者にかかるのが一番早道。
それまで市販の酔い止め薬でも飲んでしのいでは?
もし下痢をしてるようならノロウイルスとかかも知れないから
早急に内科受診しよう。
219優しい名無しさん:2014/03/30(日) 17:11:54.59 ID:q4vNAsbL
【状況】
昨年末から自律神経失調と適応障害で休職中。

3年前にも同じ症状で1ヶ月休職したのですが、仕事が気になって焦るあまり、完治していない状況で復職してしまい再発させてしまいました。

2回目の休職間際は、気分の落ち込みと不安、不眠。極度の緊張とそれを因とする疲労の蓄積。原因不明の発熱、身体の震え、発汗、何も無いところでつまづいての転倒といった症状が同時多発的に発生。

精神的にも肉体的にも限界と感じたため、通院中のメンタルクリニックの医師と相談した上で休職しました。

前回の反省を活かし、状態が回復しある程度の期間安定したところで復職することにしています。なお現在、単身赴任中で、家族とは離れて1人で療養しています。

【悩み】
1週間ほど前から、部屋の中で不完全燃焼時に発生するような刺激臭を感じるようになりました。原因となる臭いの発生源を探すものの、1DKのマンションの部屋の中では特定できていません。

いままで、幻覚、幻聴は起きたことがないのですが、何らかの理由で幻臭(?)を感じているだけなのではと、自分を疑うようになりました。

日を重ねる毎にその臭いが気になって、睡眠導入剤を使って寝ている間(睡眠後4時間は目が覚めません)に、もし火事や一酸化炭素事故が発生して…と思うと睡眠導入剤を使うことが怖くなり、ここ数日はほとんど寝ていません。

かなり肉体的にも精神的にも厳しい状況になってきたため、幻臭というものが実際起こりうるものなのか、ご教示いただきたく書き込みました。

【投薬中の薬、通院の有無】
投薬中の薬は以下の通り。
2週間に1度の頻度で通院し、医師に状況報告をしています。

【朝】サインバルタ、パキシル、ムコスタ
【夜】リフレックス
【就寝前】ハルシオン、デパス

※これ以外に内科で悪玉コレステロールを減らす薬を飲んでいますが、上記の薬とは影響し合わないことは確認済みです。
220優しい名無しさん:2014/03/30(日) 17:17:52.51 ID:3CGLlTLU
>>219
それは健康な第三者にニオイを嗅いでもらうしか判断のしようがないよ。
幻臭が起こりうるという事になったって、
じゃあそれは本当に幻臭だと決まるわけじゃないでしょ。
221優しい名無しさん:2014/03/30(日) 17:28:53.41 ID:3FcXsJB8
>>218
てっきりすぐに症状が出るものだと思い込んでました。
他の食べ物とか寝不足とかは心当たりがないので、
やはりできるだけ早く医者にかかることにします。
酔い止めがきくのは知りませんでした。
ありがとうございました。
222優しい名無しさん:2014/03/30(日) 17:30:24.54 ID:q4vNAsbL
>>220
明日、マンションの管理会社に電話して、臭いの発生を確認してもらう予定になっています。

当初は季節柄、ファンヒーターの石油を階下で使い切る作業をしていて、その臭いなのかなと呑気に考えていたため、アクションが遅れてしまいました。

寝不足なのか、それとも微妙な刺激臭がストレスになっているのか、原因ははっきりしないのですが、今日は朝から気分がひどく落ち込み、身体の疲労も甚だしいため、かなりテンパっているのが自分でもよくわかる状況です。

かなり冷静さを失っているかもしれませんが、ご寛容下さい。
223優しい名無しさん:2014/03/30(日) 17:32:10.95 ID:SQAtCbQ0
>>219
不完全燃焼時に発生するような刺激臭というのがよくわからないけど
木が燃えて火事になりそうなニオイなの?それとも薬品くさい感じ?
どっちにしても一度管理人に変なニオイがしないか確認してもらったら。
鼻は一度ニオイを嗅ぐと鈍感になるから外の空気を30分くらい吸って
マスクをはめて発生源がありそうな場所でマスクをはずして嗅ぐと
距離が近いかどうかわかるよ。
224優しい名無しさん:2014/03/30(日) 19:07:17.68 ID:q4vNAsbL
>>223
何かが燃えてる、もしくは熱されて発生している感じの臭いです。一酸化炭素を軽く吸った時のような、めまいを感じ時もあります。

火事になると困るのでコンセント周りを中心に、ACアダプタの熱とかも確認した上で、外せるものは外してみたのですが、特に変化なしでした。

部屋の場所で臭いの強さにばらつきはなく、天井側と床側では、床側のほうが若干臭いがキツいかな?という程度の差異です。

換気扇を最大に回して、空気清浄機もターボにしてるのですが、いっこうに効果が出ません。

アドバイスいただいた通り、外の空気30分とマスクで確認してみます。
225優しい名無しさん:2014/03/30(日) 19:25:32.18 ID:SQAtCbQ0
>>224
もしかしてだけど、近所で虫除けか猫が近づかないように
木酢液か猫よけの薬剤を使ってる可能性があるな。
木酢液は焦げ臭いにおいで火事で燃え終わった現場みたいな
ニオイがするよ。
猫よけの薬剤は柑橘系の濃い揮発臭がして
うちもとなりのおばさんが撒いたの知らずにどこから
刺激臭がきてるのかわからず怖かった経験がある。
226優しい名無しさん:2014/03/30(日) 20:30:04.98 ID:q4vNAsbL
>>223
外気を吸ってマスク装着して戻って来ました。
やっぱり部屋の中は臭いますね。
幻臭ではなかったようです。お騒がせしました。
あとは頑張って発生源を突き止めます。
結果としてスレチみたいになってしまい申し訳ありませんでした。

>>224
情報ありがとうございます。
それも含めて臭いの原因を探してみます。
227優しい名無しさん:2014/03/30(日) 21:26:05.91 ID:cNZXbH9Y
人混みが苦手なのを治したいです

私は小学生の頃、クラスの男子から「学校にこなきゃいいのに」と言われたことが今でも残っていて
それ以来教室のような、人が多くてがやがやした雰囲気の場所が苦手……と言うか、怖いです

広い場所でも人が密集してるとだめです
より教室に近い密室だったら余計に。この間は密室に人が密集してるのが怖すぎて泣いてしまいました

人混みでも、何かに集中してる時はそんなに気にならないです

人混みの中にいると、心臓がドキドキして息が苦しくなります

精神科にはかかってます
228優しい名無しさん:2014/03/30(日) 21:34:41.96 ID:3CGLlTLU
>>227
その通ってる精神科の医者には当然同じこと言ってるよね?
医者は何て言ってるの?
普通は安定剤の類を服用して、少しずつ慣らしていきましょうってなるけど。
229162:2014/03/30(日) 21:40:32.45 ID:lrbOatxm
>>163
逆算してというか、まずは根本的に特に
困っている順に簡単に書けばいいんですかね。
確かに昔のことは大分拘っている部分はあります。
それは治療の上で大切かと思ったんですが・・・。

自分のことをじっくり考えるですか。
家族には、「あんたはすぐに白黒はっきりつけたがる」とよく言われます。
性格とか?今の状態も含めてですか?

>>164
大変ありがたいです。色んな方の意見を参考にしたいので。
例に挙げているようなことでもいいんですね。
まず困っているのは、人前で書き物をすると意識しすぎて手が震えます。
書き物でなくても、作業とか手元を見られること全般ですね。

>>165
失礼なんてとんでもない。ありがとうございます。
前々スレだったか、あなた様かもしれませんが
メモ帳を画像アップしたものを載せてませんでした?
数字が出てくるのが印象的で覚えていて。

・鬱症状(9 -> 9+)

というのは、どういう見方ですか?

>>166
メモ帳のことですね。それならいつも使っているので解ります。
簡単に書き足しておけば、上手くまとめられそうですね。
ありがとうございました。
230優しい名無しさん:2014/03/30(日) 21:41:14.65 ID:cNZXbH9Y
>>228
頓服にルーランとソラナックスが出てます
今通ってる病院には、2年ほど通っていて、入退院を繰り返しています
231優しい名無しさん:2014/03/30(日) 21:50:27.58 ID:4S75DFx/
初めまして、よく現実が現実でないような症状が起きます
ふと気付いたらある場所にいて今までどうして来たか何したかが夢のような記憶でしかありません
自分が行動した実感がないんです。自分が自分でないような。我に返った時は変な感覚で自分を傍観してるというか…気持ち悪い感覚です
二重人格ではないと思います。ただふと我に返り自分がここにいるのかどうやって来たかなんとなく分かるけどそれは自分が行動した実感がないだけで
これは時間場所問いません
頻繁に起こるので困ってます。長文で分かりにくい説明になりましたがここまで読んでいただきありがとうございます
232優しい名無しさん:2014/03/30(日) 22:09:19.80 ID:l1YspoH/
>>229
自分の場合、各症状を20段階で自己評価しています。

例えば足の痛みが前より悪化したら7->8、ちょっと良くなれば8->7+とか。

9や10になればもう痛みで動けないとか耐え難い苦痛とか、5-4なら前より緩和、まだないですが2-0なら寛解。

鬱で9->9+の時は、鬱で動けなくなったり思考力も落ちてなにもしたくないなど、前の診察時より悪化していたので自己評価の苦痛度をあげました。

このやり方の良いところは数値化することでどこが苦痛かをアピールしやすいことです(しゃべるのが苦手の人や何を話すか忘れてしまう場合にも有効)。そうすれば、投薬や治療の変更もできますし、自分でも変化に気がつきやすいです。
233優しい名無しさん:2014/03/30(日) 22:48:00.94 ID:ojGJU/jx
>>209
薬は薬局スレのほうがいいかもしれない
俺もそんなに詳しくはないけど今の処方は極端に多いってほどでもないと思う
それで症状が落ち着いてるならとりあえずいいんじゃないかな
減薬は焦らずゆっくりやればいいと思う

>>231
一度精神科の診察を受けてもいいと思う
234優しい名無しさん:2014/03/30(日) 23:43:09.36 ID:YdJgUhzM
>>231
私も同じような感覚に悩み戸惑い、医師に相談したことがあります。
やはり一度、相談してみたほうが安心かな。
受診前に先入観の付かないよう、あえて思い当たる病名は伏せておきます。
私は医者ではないし、私と貴方が同じ病とは限らないので。
235優しい名無しさん:2014/03/31(月) 09:06:19.64 ID:tP5J1R+E
うつ状態で復職してもうすぐ二ヶ月経ちます。
今日月曜日なのですが、朝目が覚めても身体が震えて起き上がれません。
トイレには行けたのですがそこから先に進めないのです。
情けなくて泣いてしまいました。
両親は仕事で、ちょうど朝忙しい時間だったので、「そんなにしんどいのなら休みなさい!」と投げやりに言われました。
銀行員ですが、今日は月末で忙しいため出勤しなければ迷惑が掛かると思ってしまいます。
どうすれば楽になれるのでしょうか?
236優しい名無しさん:2014/03/31(月) 10:05:17.66 ID:GD8gGxFe
>>235
抗不安薬全般は筋弛緩効果があって力が入らない筋肉を
無理やり動かしてるわけだから身体が動かなくなったり
震えたりするのは当たり前のことなんだよね。
運動量が増えてきたらそれにともなって減らすことの出来る
薬を医者と相談して減らすべきだとおもうよ。
普通に仕事の作業をこなせる状態ならいいけど
起き上がれないのなら休んだほうがいいよ。
体力も相当落ちてるみたいだから人目の気にならない夜にでも
軽く散歩くらいしたほうがいいよ。体力が落ちると気力まで
失せていくから。
237優しい名無しさん:2014/03/31(月) 11:47:19.05 ID:LJ4t2dES
抑うつ症、適応障害でサインバルタを処方されています。

サインバルタの副作用で、冬でも少し体を動かすと汗が滝のように流れ、とても困っています。

一番新しい薬ということでサインバルタを勧められ1年以上飲んできたのですが、乗車率の高い通勤電車に乗っていると、汗を拭くことも叶わず、周囲の目が気になって仕方ありません。

サインバルタを服用しないと1日半ほどで離脱症状がはじまるので効果は確かにあるのですが、多汗症以外の服作用でも困っており、乗り換え可能なお薬があれば教えていただけませんか?

明日、通院予定ですので、医師に相談してみますが、事前の知識があれば医師の説明もわかりやすくなると思いましてご相談いたしました。
238優しい名無しさん:2014/03/31(月) 12:06:45.83 ID:tP5J1R+E
>>236
お早いレスありがとうございます。
結局身動きが取れなくて、電話で上司に欠勤の旨を伝えてしまいました…。
年度末で月末なのに、他の社員に迷惑を掛けてしまって心苦しいのですが、実のところ今日休めたことで心が少し晴れやかになったのも事実です。
今日は天気が良いので散歩してみます。
239優しい名無しさん:2014/03/31(月) 12:14:58.17 ID:FJKkdVfj
>>237
新薬はヤバイよ
副作用止めの副作用止めの・・・といった感じでそのうち廃人になるよ
一刻も早く断薬すべし

【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/
240優しい名無しさん:2014/03/31(月) 14:37:08.55 ID:jpJFgNRH
>>237
疼痛でサインバルタ飲んでたけど吐き気と動悸が凄かったな(効果はあり)
自分は汗のほうは大丈夫だったけど

トレドミン→サインバルタって変わったけどトレドミン試さなかったの?
でもトレドミンも似たようなもんだったけど・・・で結局今はトリプタノール
頓服だから毎日服用する人とは色々違うかもしれないけど
副作用が嫌でトレドミン→サインバルタ→トリプタノールに乗り換え

まぁ医師に説明して薬変えてもらうのが一番かもね
241優しい名無しさん:2014/03/31(月) 16:04:15.96 ID:LJ4t2dES
>>240
サインバルタの前はジェイゾロフトでした(その前はソラナックス)。

ジェイゾロフトは吐き気がしてダメでした。ソラナックスは口の渇きがNG。
よくあるパターンですが、徐々に強い薬になっていってサインバルタにたどり着いてしまいました。

トレドミンとかトリプタノールは試したことがありませんので、この後調べてみます。
ありがとうございました。

>>239
新薬は、従来の薬よりも効果が期待でき副作用が少ないという認識でいます。

ただ、今回は副作用の影響が日常生活に強く及んできたため、やむなく変更を申し出ようと考えました。

薬漬けになるつもりはサラサラありませんが、一括りに新薬はヤバいと煽られても、ちょっと…。
242優しい名無しさん:2014/03/31(月) 18:31:58.27 ID:qC6kL2H6
>>241
>新薬は、従来の薬よりも効果が期待でき副作用が少ないという認識でいます。

それはちょっと違う。
新薬は、旧来の薬で出やすかった副作用は確かに出にくいが、
新薬は新薬で旧来の薬では出なかった副作用が出る。

だがそれも人によりけりなので、決めつけないで実際に服薬してみて、
副作用が出たらそれは新旧問わず「合わない薬」なので、
新薬か旧薬かにこだわらず、医者と一緒になって合う薬を探るべき。
243優しい名無しさん:2014/03/31(月) 20:32:13.40 ID:ALv3O55T
ここで聞く事がいいのかわかりませんが
身体健康板の「歯医者さんにするまじめな質問 Part69」スレで
歯科医師が自身に都合の悪い書き込みをした者に対して
「薬飲んでね、病気は治らないけど犯罪起こす確率が減るから」
と発言したのですが正しいのですか?

またこのような発言をした根拠として

>精神科の多剤投与はうつを加速し抗うつ剤は自傷行為を促す。
攻撃性が内へ向かう傾向にある。
精神科の治療とは本来そういう意図が根底にあるから。

との返答でしたが正しいですか?
244優しい名無しさん:2014/03/31(月) 20:59:07.86 ID:KGzJ0jRV
辛い出来事を話してたら「過去の出来事だよ」
と、一蹴されたんだけど普通の人は過去あったことはどんなことでも完全に割り切って気にならないもんですか?
過去の辛い記憶がどうして抜けない俺は精神的に問題があるんですかね?
245優しい名無しさん:2014/03/31(月) 21:09:36.42 ID:VVBtuXdR
母親が明らかに鬱っぽい症状なんだが病院行きたがらない
母の症状
・夜中目が覚めて以降寝付けない
・家事をする気力がなく一日中寝てるかTVを見てる
・外出をほとんどしない。散歩に誘ったりするが断られる
・無表情になった
・糖尿病なんだが、時々わざと薬を飲まない。薬飲まなかったら死ねるしとか言ってる

鬱の原因は昨年父が亡くなったのでそのせいだと思います。
病院に連れて行きたいのですが、とにかく行きたがらないので…どうしたらいいでしょう?病院行くことを強要するのも鬱には良くないですか?
246優しい名無しさん:2014/03/31(月) 21:25:34.68 ID:+CHpWrR3
入眠剤で質問ですが
ゾピクロン錠7.5mg「アメル」というのをもらってるのですが
どうも、薬屋さんが間違えたようで
フルニトラゼパム1mg「アメル」というのを入れられました。
効果に変わりありませんか?
一応、数はあるので次のお医者様までこれ使おうと思ってるのですが
247優しい名無しさん:2014/03/31(月) 21:33:04.88 ID:M4FsdtaN
>>244
思い出すのもツライ出来事の一つ二つ誰でもあるよ。
一蹴されたのはただ単に相手が貴方な話を聞くのを面倒臭がっただけでは?
248優しい名無しさん:2014/03/31(月) 21:44:37.91 ID:KGzJ0jRV
>>247
めんどくさいっつうかつまり俺のことなんかどうでもいいってことなんだろうな
そいつにとって俺の事は「俺の過去の事」というより所詮「他人事」に過ぎない
ことだったんだよな
クソが・・・何の役にも立たねえバカかよ
249優しい名無しさん:2014/03/31(月) 22:35:14.27 ID:QynUW99r
>>245
まずは、お母さんのかかりつけ医に相談しましょう。
役所にも精神保健関係の相談窓口があります。
民生委員さんに相談してもいいかと。自治会や地域の社協とか
強要は良くない、下手したらあなたとの信頼関係に響く
親戚にも声かけておく。あなたもラク
250優しい名無しさん:2014/03/31(月) 22:41:02.51 ID:QynUW99r
>>243
反論するだけ無駄と思います。歯科医は精神科医じゃないから
251優しい名無しさん:2014/04/01(火) 00:31:02.33 ID:cScPCpr+
28♂ 退職してニートになって4ヶ月程経過。

精神的に病んでしまって引きこもり、書類とか放置してたけど、今日愕然とした。

ポストから
家の更新 保険証の返却 各種支払い手続きが滞納してるとのお知らせが山程出てきた。

ハロワに申請すらしてない
家族にも言ってない
もう自分のクズっぷりが嫌になったわ。

もうどこから手をつけていいやらでかなり焦っております、相談に
相談にのってほしい。
252優しい名無しさん:2014/04/01(火) 00:31:28.54 ID:KFk1zEdv
>>246
両者は別の薬で、効果時間も異なるから薬局に行って変えて貰った方が良いよ
ちなみにゾピクロン≒アモバン(商品名)、フルニトラゼパム≒サイレース(同左)なので
そっちで話した方が通りがいいかも
253優しい名無しさん:2014/04/01(火) 02:28:30.30 ID:LYPOuYRa
>>251
取り急ぎ。

明日やろうと思ってることを5つ書け Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1324548662/
254優しい名無しさん:2014/04/01(火) 04:04:01.45 ID:dQFzwNDC
>>251
取り急ぎ。

ご相談は、メンタルヘルス案件ではなく行政・民事関係の案件ですね。
まず身の回りの煩事を片付けましょう。

明日の朝イチで「法テラス」に電話を。
http://www.houterasu.or.jp/

2chなら法律相談板へ。
http://maguro.2ch.net/shikaku/

ご病気の相談が必要になったときは、またここに来てください。
255優しい名無しさん:2014/04/01(火) 04:07:25.62 ID:dQFzwNDC
>>246
調剤薬局として、あってはならない杜撰さです。
>>252さんも言うように、至急、調剤薬局へ連絡を。
256優しい名無しさん:2014/04/01(火) 04:18:01.75 ID:dQFzwNDC
>>239
>従来の薬よりも効果が期待でき
作用機序の差異の問題で、薬効とはまた別の話ですね。

>副作用が少ない
個人差の問題もあり、飲んでみないと分からない。

>一括りに新薬はヤバい
世の中にはそう考える人もいるのですね。
あなたの病気の治療です、最終的にはあなたが判断すればよろしいかと。
257優しい名無しさん:2014/04/01(火) 09:57:58.44 ID:cScPCpr+
>>253
もう何から手をつけていいかわからなくなっちゃって、書くだけでも落ち着きました
書いた事1つづつ処理していきます。
ありがとう。

>>254
自分が馬鹿すぎて何処に相談したり、何をどうしたらいいかもわからなくて・・まずは法テラスに電話してみます。本当にありがとう。

4ヶ月 布団で寝て、トイレとたまにご飯食べる時だけ起きての生活で何もしてなくて、助かりますが
258優しい名無しさん:2014/04/01(火) 16:09:33.48 ID:1bIZW6Tq
pixivをやりたいんですが私を精神的に追い詰めた大嫌いな奴もやっています
ジャンルもちょっと近いのでもしかしたらいつかお互いに目につくかもしれないし、
私はそいつの存在を知っているので見ようと思えば見てしまいます
いわば常にそいつを意識しないとpixivは出来ません
でもそいつ一人の存在のためにpixivをやらないのも勿体無いし、
何よりそいつに怯えているという自分の事実が許せません
どうすれば嫌な思いをせずにpixivを使えるでしょうか?
それともやらない方がいいですか?
259優しい名無しさん:2014/04/01(火) 17:04:30.45 ID:iY4yacxA
2ヶ月ほど前から頻繁に喉が内側から締め付けられる感じがして調べてみるとヒステリー球というものの症状に当てはまるようでした。
病院に行くほどでもない気がするのですが、自力で治すことは出来るものなのでしょうか?また行くとしたら心療内科でいいのでしょうか?
260優しい名無しさん:2014/04/01(火) 18:18:33.81 ID:H976Eez9
>>258
やらないほうが良い。
その人の事が全然気にならなくなってからやる、
と決めて今はオフラインで練習を。
261優しい名無しさん:2014/04/01(火) 18:59:30.21 ID:1bIZW6Tq
>>260
ありがとうございました
262優しい名無しさん:2014/04/01(火) 21:25:07.71 ID:zU6jwj/M
>>259
カフェイン取りすぎてるとなるよ。食生活の見直しと
運動したほうがいいな。
心療内科とかあまりいかないほうがいいよ。
リラックスできる薬を簡単に処方するけどクセになると
依存してやめるのに苦労するから。

行くなら病変がないか耳鼻咽頭科で見てもらったほうがいいよ。
263優しい名無しさん:2014/04/01(火) 22:27:41.44 ID:iY4yacxA
>>262
カフェインはとらないのですが家に込もって考え込んでるのが原因かも。ありがとうございました。
264優しい名無しさん:2014/04/01(火) 23:08:30.37 ID:Lio1V9pm
新型うつと適応障害の違いが今ひとつ分かりません。
適応障害にしても新型うつにしても、ストレッサーから離れれば元気になれるけど
ストレスを受けた時に従来のうつ状態が見られるのが適応障害で、そうでもないのが新型うつ?
265優しい名無しさん:2014/04/01(火) 23:25:38.55 ID:a6p0yFgN
遅発性ジスキネジアになって
歯をカチカチ鳴らす
左手の異常な震え
右手も多少の震え
首の震え
という症状が出ています
減薬してますが一向に治る気配がありません
両親は運動すればいいなどと言うのですが、運動って効果あるんでしょうか?
一応リボリトールは飲んでいます
何か改善策もあれば教えていただきたいです
266優しい名無しさん:2014/04/02(水) 00:02:31.91 ID:3R+F4yIQ
あげ
267優しい名無しさん:2014/04/02(水) 00:48:15.90 ID:0exjHZnC
夜中に何度も起きて朝方になると全身ビショビショになるぐらい汗かいて
寒気がおき精神的にも肉体的にも苦しみまくるんですけど
こんな症状の方いますか?一応鬱病と診断され3年ほど立ちます。
他にも持病があり、社会生活ができなくなり家で苦しむのみの毎日。
罪悪感と人の目の恐怖で外にも出れません。
自分だけの症状か気になって書き込みしました。
とにかく朝が地獄です。
268優しい名無しさん:2014/04/02(水) 02:06:09.04 ID:gvYEJ6uD
カフェインに不安誘導作用があるってマジですか?
毎日コーラ飲んでたこともあったが確かに飲んだ後動悸がするほどの恐怖に囚われる事があった……。
269優しい名無しさん:2014/04/02(水) 02:20:19.26 ID:FjprniPt
>>264
教科書的には新型うつという病気はない

非定型うつは、過眠・体重増加・趣味は楽しめる・うつの普通の治療(静養や抗うつ剤)が
あまりきかないといった特徴がある

適応障害は、原因が外的環境だとはっきりしていて、身体症状が出ない場合
原因が環境じゃなかったり、環境が原因で身体症状まで出たら大うつに分類される
270優しい名無しさん:2014/04/02(水) 02:26:17.87 ID:FjprniPt
ジスキネジアはわからんな

>>267
そこまで激しい症状は経験ないけど、睡眠不足とかのストレスが溜まると、
寒気とか、体温調整がおかしくなることはあった。医者には自律神経の問題だと言われた。

3年は長いね。

不眠と不安を何とかする必要があると思うけど、医者はなんて?
271優しい名無しさん:2014/04/02(水) 02:26:25.24 ID:eGvNhaU7
>>268
カフェインに動悸や頭痛を誘発する作用ならあるよ。

僕はpdでカフェインに不安を誘発する作用があるから控えろと言われても今一実感がない。

むしろここの板に居てその質問をしてるって事は
潜在的に不安を抱えていて、思考がカフェインに結び付いているんじゃないかな

コーヒー好きな人はみんな不安を爆発させている訳でもないから
でも気になるなら控えることは簡単だよね
272優しい名無しさん:2014/04/02(水) 02:27:55.67 ID:FjprniPt
>>268
不安を抑えるには鎮静剤が必要で、カフェインは興奮剤だからその真逆だ
273優しい名無しさん:2014/04/02(水) 03:25:46.46 ID:wGEg4Pso
ワシの投稿に不安誘導作用があるってマジ?
274優しい名無しさん:2014/04/02(水) 06:10:25.38 ID:P5d7cNmW
質問させて下さい。

ここ4日程会社に行くのが、とても苦痛になってきて
毎日休む事ばかり考えています。
毎日雑用ばかりで、40キロの材料持ち腰と右腕が腱鞘炎になってしまいました。
週6勤務で水曜・木曜になるととても疲れが激しく出ています。
自分は先天的発達障害と強迫性障害があるのですが、
簡単な事さえ出来なくなる事があります。
毎朝ブラックコーヒーを飲んでいき、仕事中も
気を入れて、無駄なく早く報連相確認。と繰り返し唱えてます。
もうしんどいです。
275優しい名無しさん:2014/04/02(水) 07:00:56.62 ID:Txn66Ygq
仕事が圧倒的にできません。
人から説明を受けてもその内容が全くと言っていいほど理解できません。
相手はニコニコ笑顔でスラスラとしゃべり、みんなウンウンと頷いているのですが、
一人だけ全く理解できていない感じです。それで、「全くわかりません」と言うと、
相手が「え?何で分からないの?」と感じるほどです。その場の雰囲気をぶち壊してしまっている感覚
になります。何度も何度も聞き返すのですが、
どうしても理解ができず、もうこれ以上聞き返すのは悪いと思って、「わかりました」とだけ言い、
相手も「大丈夫?本当に理解できてるの?」と疑うんですが、結局、「自分には無理だ、理解できない、
自分のわかる感覚でやろう」と、感覚に頼り、こんな感じかな、と適当にやってしまいます。
その後、実際に作業に移っても、頭が常にぼーっとしている感じで、
ミスに気付いてまた振り出しに戻ったり、進んだかと思うと、
あ、これやってなかったとまた振り出しに戻ったり、そうすると、さっきはどこまでやっていたのか分からなくなり、
頭がゴチャゴチャになり、何も分からない何もできない、もういい加減帰りたいという気分になってしまいます。
作業が終わった後も、本当に言われたとおりにできたのだろうか、と不安で、
あ、そういえばあれやってなかった、と後から気づき、でも今更言えない、とミスを隠してしまいます。
人の笑い声が、自分を笑っているように聞こえるし、仕事のできない男は生きている価値がない等と
自分を苦しめる余計な事も頭に浮かんできたりで、絶望的な気分になり、隣に座っている人にも精神的な負担を
かけている気がして苦しめられます。
やはり発達障害を疑ったほうがいいのでしょうか…。軽度の知的障害かもと思う時もあります…。
276優しい名無しさん:2014/04/02(水) 09:10:25.08 ID:pl2/s7cU
>>274
>>275
病院へ行くと薬漬けで廃人になるぞ
安息は洗脳だ
277お前らの行く末:2014/04/02(水) 09:15:05.86 ID:pl2/s7cU
644 :お前らの行く末:2014/04/02(水) 09:12:12.54 ID:pl2/s7cU
薬を飲んで筋肉が衰弱してコップも持てずまともに歩けず声も出ず廃人になりました
精神科の皆様とてもお世話になりました
ありがとうございました

645 :お前らの行く末:2014/04/02(水) 09:13:46.77 ID:pl2/s7cU
副作用止めの副作用止めの・・・・・副作用止めで薬が大量に処方され飲み続けて廃人になりました
美味しかったです
278優しい名無しさん:2014/04/02(水) 09:35:43.61 ID:yBZVe1gn
大嫌いな奴がTwitterをやっています
私はそいつがどんな事を書いてるのか気になって仕方ありません
曝露療法ってありますよね?わざと不安が起きる場面に身を置いてむしろ安心を得るみたいな
それと同じでTwitterを見てもいいでしょうか?
今のままでもきっとこんな事を書いてるに違いないとか妄想してしまって生活に多少差し支えます
279優しい名無しさん:2014/04/02(水) 09:36:55.17 ID:lHWUhTPr
>>278
同級生?気になるなら見れば?
280優しい名無しさん:2014/04/02(水) 10:28:52.80 ID:yBZVe1gn
>>279
私達は学生ではありません
まだ迷います
281優しい名無しさん:2014/04/02(水) 10:32:36.88 ID:xbbiv7IZ
>>278

こうして2ちゃん見に来てるあなたはその人の呟きもチェックしてしまいそう。ブロックして、見ないほうが良いと思います。
気になって仕方なくなりますよ?
282優しい名無しさん:2014/04/02(水) 12:48:57.40 ID:vYH3WRve
>>275
極度に理解力の不足があるように感じる。
多分、軽度の知的障害だと思う。

精神科で知能テストを受ければいい。
テストをして知的障害がある事が確定したなら、療育手帳を貰えし行政の支援を受けられる。

病院へは電話で「保険で知能テストは受けられますか?」と必ず確認してから行く事。
知能テストを実施していないクリニックもあるし、自費でないと知能テストを受付けないクリニックがある。
283優しい名無しさん:2014/04/02(水) 14:03:13.68 ID:fRUC8g0j
障害者年金を受け取っている者です。

仕事を前向きに考えているのですが、
入社する際は年金を貰っていることを伝えなければならないのでしょうか?
284優しい名無しさん:2014/04/02(水) 15:36:11.59 ID:yZOnBYSZ
>>283
別に言わなくて良いと思うよ。
クローズかオープンか知らないけど、年金貰ってるって言って評価が下がることはあっても上がることは無いと思う。
285優しい名無しさん:2014/04/02(水) 16:24:10.64 ID:A9q3I3LZ
>>278
嫌いとか気になるという感情は、いわゆる不安とは違うと思う。
曝露療法と言いつつ、こだわりを強めたりや衝動的な行動を正当化する
口実になってしまうリスクの方が強いかも。

寧ろ気になる事から気を反らしたり、モヤモヤに耐える力をつけたりする方が
幸せになれそう。マインドフルネスの瞑想とかストレッチとか。
286優しい名無しさん:2014/04/02(水) 17:57:28.50 ID:Ffa2zrNP
>>284
そうなんですね。
ありがとうございました。
287優しい名無しさん:2014/04/02(水) 20:03:04.60 ID:i1Alu/Wn
薬のせいなのかわからないのですが、
そわそわ感が続く場合ってどうすればいいんでしょう?
なんとなくじっとしていられない感じが常にあるんですが
288優しい名無しさん:2014/04/02(水) 20:55:01.01 ID:v+466tLM
対人恐怖症で医者にかかったほうがいいのですか?気の持ちようでどうにかなりますかね?
289優しい名無しさん:2014/04/02(水) 20:55:33.67 ID:7vrCaOF+
>>287
副作用の可能性はあるね。
つらいようなら、明日にでも病院に電話してみて、できるだけ早く受診する。
我慢できそうなら次の通院を待つのもあり。もちろん今の状態はちゃんと伝えよう。
290優しい名無しさん:2014/04/02(水) 21:12:40.83 ID:tKYt3XSh
>>288
日常生活を送る上で何か困ることはありますか?
もし小さな事でもあるなら、受診してみたらどうかな。
気の持ちようでどうにかなるのなら、ここに書き込む前に解決しているハズでしょ。
291優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:07:28.91 ID:v+466tLM
>>290
大変支障があります。相談だけでもしてみたいと思います。
292優しい名無しさん:2014/04/02(水) 22:53:02.81 ID:tKYt3XSh
>>291
それならぜひ一度相談してみてくださいね。
医師とも上手く話す自信がないなら、メモを作って医師に渡す方法もあります。
「いつ頃から、どんな時に、どのような具合に」…等といった事を書いたらいいかな。
上手く文章にしなくても、箇条書きとかでOK。
これくらいは我慢できるから言わなくていいかな〜なんて遠慮せずに、ありのままを伝えると話が早いと思います。
293優しい名無しさん:2014/04/02(水) 23:46:52.11 ID:bhR6Y3py
>>265
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part5で聞いたほうがいいんじゃないか?
294優しい名無しさん:2014/04/03(木) 01:37:52.06 ID:EkXD0clj
20歳女です。聞いてください。
1年ほど過食嘔吐を繰り返しており、頭の中は常に痩せたい・食べたい・太りたくないでいっぱいです。
立ち上がる時に結構な頻度で目眩や立眩みが起きます。
家族仲が良くなく、家では自分は一人ぼっちなので早く家を出たいと家にいるとずっと考えています。
普段は外だととても温厚で優しいね!と言われるのですが家だとキレやすく物に当たったり、人に当たってしまったりします。
考えが非常に極端だと自分でも思うのですが、家族のこと○してやろうなんて考えることも良くあります。

おまえ精神科行けよ、と親に言われました。(食べて吐いてることは知らないです。)

精神科にいくきっかけってこんなものでいいのでしょうか?
それと精神科では何をするのですか?話をして、診断下されて、薬をもらうだけですか?
正直自分は他の人と変わりないし薬なんて飲んでも変わらないと思っているところがあります。

これだけじゃ皆さんも判断しにくいとは思いますが、自分はやはり正常ではないのでしょうか?
意見聞かせてください。
295優しい名無しさん:2014/04/03(木) 02:07:24.88 ID:lOkeCgUG
>>294
家族の事はさておき過食嘔吐なら明日にでも精神科か心療内科行ったほうがいいと思う
精神科も心療内科も内科も外科もやる事はみんな同じだよ
大学生なのか就職してる人なのかフリーターなのか分からないけれど早く引越しできるといいね
296takasi23:2014/04/03(木) 17:53:21.17 ID:z+GbGoTK
297優しい名無しさん:2014/04/03(木) 18:20:28.01 ID:7y2vhuPM
生理的に無理な人ってどんな人?
ずっと言われ続けてるから…
298優しい名無しさん:2014/04/03(木) 18:40:21.25 ID:FuxI6L+0
なんだか日々食欲が減っていきます。
食べてもあまり美味しく感じられず、食べる気が湧かないので何を食べたら良いのか分かりません。
空腹にはなるので食べなきゃとは思うのですが、何か食欲が湧くようなものってありますか?
299優しい名無しさん:2014/04/03(木) 19:36:20.45 ID:fl9P8ute
>>297
人によって違うよ。
不潔な人が生理的にダメな人もいるし、低学歴が生理的に嫌な人もいる。
人それぞれです。

>ずっと言われ続けてるから…

何でそんな事を言われ続けて、その人と関わっているのか不思議。
300優しい名無しさん:2014/04/03(木) 21:00:56.41 ID:7y2vhuPM
>>299
ひとりじゃなくて会う人会う人みんなに言われるんです。
301優しい名無しさん:2014/04/03(木) 21:01:30.13 ID:7y2vhuPM
>>299
ひとりじゃなくていろいろな人に言われるんです。
302優しい名無しさん:2014/04/03(木) 21:02:56.60 ID:7y2vhuPM
300は間違って投稿したものです。連投すみません
303優しい名無しさん:2014/04/03(木) 21:29:12.21 ID:Am74mzpl
先生に話したいことがあると電話したら取り次ぎの人に話題そらされてワケわかんなくなって電話切った
調べてみたら、妄想にははぐらかしや話題そらしが定石なのね
気のせいか気のせいじゃないか悩んで電話したのにいきなり妄想認定にがっくり来る
患者対応ではよくあることなの?
304優しい名無しさん:2014/04/03(木) 21:53:14.09 ID:LlNRln0P
>>297
一目合った瞬間にウマが合うとか分かりそうなもんだろ?
自分と遺伝子が近い人がそうなるんだよ、これは男女問わない。
顔がダメ、身長がダメ、匂いがダメ、雰囲気がダメ。人それぞれ理由は異なる。

基本的に、間違いが起こらない(これは異性間のみで近親相姦をしない)ようにそのようになってる
逆の事を言えば、一目惚れ。これは自分に持ってない遺伝子
(容姿を含めたヒトの全て)を持ってる人に対して起こる物
遺伝子が近い恋人同士は上手く行かない、異なると惹かれあうように一緒になる
もっと単純に言えば、S極とN極みたいなもんかな
305優しい名無しさん:2014/04/03(木) 21:57:57.95 ID:bYedC8vF
>>301
皆に言われるなら、恐らくあなたはキモいんだと思う。
性格か外見か分らないけど。
一般ウケするように努力したいいんじゃないかな。
306優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:23:04.59 ID:7y2vhuPM
>>305
顔は自分で言うのもなんなんだけど真ん中ぐらい。
175cmで54kgっていうガリガリな体型だからかな。
性格がキモいってどんなの?
なんとなくはわかるけどはっきりしない。
307優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:33:56.88 ID:kBOZPEiQ
>>298
食べられない原因から対応してほしいです。
治療は受けてます?とりあえず、うつ状態でそうなってるなら
消化器などの内科で、胃の動きを良くする薬があります。
飲むとお腹が空きますw

余談になりますが、これからの季節は水分補給を意識的に。あと糖分。
ポカリ類や牛乳、アイスクリーム、菓子パンなどをちびっとでも
308優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:35:39.12 ID:17HbwEM6
職場に仕事ができない、極端に遅い、流れと空気が読めない
パートの女性がいます。
性格は生真面目で、仕事ができないことを自覚して焦っているが空回り、
先日突然メンタルクリニックの診断書を持って2か月の休養を申し出ました。
パートの場合、メンタルの休業でどれくらい休めるんですか?

もともと被害妄想があり、人の顔色を伺って生きてる感じの相手なので
復職した場合絡み方がわからないです・・・
309優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:50:30.51 ID:Kex2N+Yi
>>305
その身体のスペックは一部では好評!
個人的にはむしろそれを保ってほしいwww
310優しい名無しさん:2014/04/03(木) 22:50:31.91 ID:kBOZPEiQ
>>297
あなたは、相手の生理的な感覚なんか知りようがないから責任はないです。
とはいえ、気になるし、かなしくなりますよね。
まあ、だいたい、生理的に合わない
→五感のどれかにに関わることだろうなーと推測します
これは相手に聞かないと分からないです。
あなた自身が、生理的に合わないと思う例から推測してみるか
311優しい名無しさん:2014/04/03(木) 23:00:35.76 ID:kBOZPEiQ
>>308
とりあえず>>1

休業の規定は会社で違うと思います。
復職なさったあと、極論したら仕事以外、絡まないでいいです。
あなたの仕事に支障が出るなら上司や総務担当に相談かな
312優しい名無しさん:2014/04/03(木) 23:50:10.81 ID:kXwwRUVh
>>306
性格がキモイかどうかは、ちょっと見ただけではわからないしなぁ。
あるとしたら、
・挙動不審。視線が定まらない、独り言をよく呟くなど。
・清潔感がない。髪がボサボサだったり、服がヨレヨレだったり、無精ひげとか。
このあたりを振り返ってみては。
313優しい名無しさん:2014/04/03(木) 23:52:45.43 ID:bYedC8vF
江頭みたいにキモさを売りにすれば人気が出ると思う。
314優しい名無しさん:2014/04/04(金) 00:19:10.55 ID:M8LLW+8D
>>312
挙動不審はあるかもしれない。
たまに自分の視線が怖くて、視線が定まらないこともあると思う。
315優しい名無しさん:2014/04/04(金) 00:19:47.22 ID:M8LLW+8D
>>313
そ、それはちょっとなあ…w
316優しい名無しさん:2014/04/04(金) 00:24:08.58 ID:M8LLW+8D
>>309
まじすか、嬉しいw
317優しい名無しさん:2014/04/04(金) 06:32:41.53 ID:DUrGMRui
うつっぽい
心療内科いけばいいのかな?
行ってどうかなるのかもわからないけど
飯喉通らないし憂うつ
318優しい名無しさん:2014/04/04(金) 10:55:16.10 ID:iJkrugv5
>>295
294ですが底辺フリーターです。
レスありがとうございます。
そこまで酷いわけでもないと自分では思ってるのですが、病院に行くべきですか?
病名が欲しいわけでもなく薬が欲しいわけでもなく、病院に行くお金勿体無いと思ってしまうのです。
それに先生と話したらきっと泣いてしまってうまく話せないと思います。
前に産婦人科で先生とお話しした時、本当に対したことではないのですが涙が止まらなくなってしまったことがあって・・・

それと病院に行ったとして、「で、なに?(笑)」←こんな態度取られそうで怖いです。
319優しい名無しさん:2014/04/04(金) 11:02:31.60 ID:Fq2OFEHo
>>318
日常生活に支障があるんだから、精神科へ行くべき。
病気を治して早く底辺フリーターから、契約社員→正社員を目指さないと。

>それと病院に行ったとして、「で、なに?(笑)」←こんな態度取られそうで怖いです。

患者は基本はお客さんだから、今時の病院はあんまり酷い態度の医師はいない。
個人クリニックなら、医師自身が経営者だから 患者=お金 と考えているから大丈夫。

それと、精神科の医師は基本は素っ気なく冷たい態度だから期待しないように。
精神科は薬の処方をするだけで、話を聞いて貰える場所ではないからね。
その辺りを理解していれば失望する事はない。
320優しい名無しさん:2014/04/04(金) 16:05:03.92 ID:I6BVgoVb
解決しない問題を抱えてる場合は、誰に相談してもどこの病院行っても
意味ないですよね?
症状をおさえるだけでも病院行った方がいいでしょうか?
321優しい名無しさん:2014/04/04(金) 16:22:48.21 ID:m9gO3AXH
>>320
本当に解決しない事なのかも含めて、第三者(専門家)に話す事自体無駄にはならない。
人に話す過程で、自分でも気が付いてなかったことが浮かび上がる事もあるし。
何事も一人合点で我慢するのは勿体ない。
322優しい名無しさん:2014/04/04(金) 17:05:58.71 ID:EUtS//Je
身内に自分の食生活にケチつけてくる輩がいます
金銭的、時間的にも食生活は改善が不可能だと思うんですが、なぜ人のやることの粗探して平気で非難するデリカシーのない人間がこの世に存在するんでしょうか?
過去何百年に渡る俺様の人生を愚弄された気がしました
喧嘩売ってるとしか思えないしメッタ刺しにしてぶっ殺していいですかね?
323優しい名無しさん:2014/04/04(金) 17:14:11.09 ID:0tOHk1G/
>>322
そんな低俗なヤツのせいであなたの人生無茶苦茶にするには凄く勿体無い。
否定してくる人間はどこにでもいて、そのたびに殺しても仕方ないので、あなたがその人物から離れることが一番。
あと、そういう考え方、ものの見方しかできないかわいそうな人だと諦めてやるしかない。
324優しい名無しさん:2014/04/04(金) 17:18:14.42 ID:P3Vhvapf
>>322
そうやって言ってもらえるうちが華だと思うけどな
325優しい名無しさん:2014/04/04(金) 18:52:22.72 ID:lTntNup0
>>322
ピザやファーストフードばかり食べてない?
家族が食生活を心配するのは優しさや愛情からだと思う。
無関心な相手だったら何も言わない。

それよりそんな理由で身内を殺したいと思う貴方の精神状態の方が問題だと思う。
326優しい名無しさん:2014/04/04(金) 19:26:57.60 ID:VfVNbRCe
明後日練炭自殺します。
練炭と七輪、ガムテープ、チャッカマンを買った。
あとほかに何か用意した方がいいものあるかな?
睡眠薬はいっぱいあるよ
327優しい名無しさん:2014/04/04(金) 20:40:37.17 ID:cnF8X99p
>>326
月曜日にしろよ。休日出勤は人数少ないんだよ。
328優しい名無しさん:2014/04/04(金) 21:04:48.08 ID:DczCzmwS
>>326
スレ違い。>>1を読めよ。

>薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
329優しい名無しさん:2014/04/04(金) 22:22:41.57 ID:HA1AJajM
僕は発達障害なんですが、なぜ発達障害の人は、人に利用されたり、人に騙されやすいのでしょうか?

僕は、人に利用されたと、後から気がつくタイプです
誰かと仲良くしたい気持ちもあります
だけど人間が怖くなりました、人間と仲良くなるための一歩がなかなか踏み出せません…
そうやって壁を作って、ホントは仲良くなりたい自分を偽って今は生きています

この問題を解決するために、僕はまず、どういう考え方を持ちながら生きていけば良いのでしょうか?
330優しい名無しさん:2014/04/04(金) 22:44:45.83 ID:m9gO3AXH
>>329
たとえ後からであったとしても、気が付くことが出来るのはとても素晴らしいと思います。
また、ご自分の問題を解決したいという気持ちも素晴らしい。

人間誰にとっても人間関係は難しいものなので、信頼できる助言者が一人でもみつかると
心強いと思います。怖い人間ばかりではないという事を忘れないためにも大事なことです。
自分とは違った視点からのアドバイスを貰えたり、時に励ましてくれたりもするからです。

人間関係は相性も関係するので、上に書いたような助言者をみつけるのが
問題解決の第1歩かもしれません。
もし既にそのような人が居らっしゃれば、その方との関係を大事にしてください。
331優しい名無しさん:2014/04/05(土) 00:15:29.37 ID:otwKWq50
明日は叔父の通夜。


今日は空き巣に入られた。引っ越し資金とられた。やっと貯めたのに。

昨年秋に叔父の父(祖父)がしんだ

寝るのが怖い。家に居るのも居ないのも怖い。


パキ1とワイパかかせない
332優しい名無しさん:2014/04/05(土) 00:21:20.09 ID:j8/whExQ
心療内科に予約をとり来週行くのですが、以前から胃酸過多の症状があり、
尚且つ足首の異変で整形外科にも行きたいと思っています。

もし心療内科で薬を処方された場合、他科でそのことを話す必要がありますよね?
薬の名から精神を病んでいると知られるのが少し怖いです。
333優しい名無しさん:2014/04/05(土) 03:11:21.65 ID:hG1hAsou
どうして知られるのが怖いの?
併用禁忌の薬を出されるよりよっぽどいいと思うし、他科の医師も精神科系の薬は普通に扱ってるよ
334優しい名無しさん:2014/04/05(土) 07:09:05.10 ID:otwKWq50
最近、だいぶ安定していた。むしろ体調良かった。

身内が死んだ。通夜と葬儀あるのに。昨日、空き巣に入られた貯金箱盗まれた。自分に取ってはかなりの額。

もう何か立て続けに身内も死んで、さらには、こんな目に遭うなんて。もう何をやっても無駄だよね。

寝るのが怖い。家に居るのも居ないのも怖い。消えたい。空き巣は幸せを勝ち取ったんだなって思う。
335優しい名無しさん:2014/04/05(土) 07:31:25.79 ID:OnHydg1m
>>334
警察に被害届は出しましたか?
可哀想
336優しい名無しさん:2014/04/05(土) 07:46:19.55 ID:otwKWq50
すぐ出しました。硝子の業者に割られたのも修理してもらいました。

昨日、書き込んでたの忘れて、また書き込んでたorz


部屋で密着24時みたいな作業を見てました。やはり幸せになろうとか、希望を抱いたら痛い目に遭うようになってるんです。
337優しい名無しさん:2014/04/05(土) 08:11:08.91 ID:1oKUFALR
>>336
上手いことは言えないけど、あんまり大きな決断は今せずに、リラックス出来る所で、心の動揺が去るのを待とう。
私は瞑想とかをひたすらすると直るけど、散歩とか軽い運動とかなんでもいいと思う。
338優しい名無しさん:2014/04/05(土) 08:16:18.75 ID:aReCGYxq
ワシの投稿に不安誘導作用があるってマジ?
339優しい名無しさん:2014/04/05(土) 08:20:34.26 ID:1oKUFALR
>>338
それも捨てていい思い込みかもねー。
340優しい名無しさん:2014/04/05(土) 08:25:07.80 ID:1oKUFALR
ここで質問するのがいいのか自信ないんだが、認知行動療法とかを使って不安をある程度コントロール出来るようになったのだけど、自分の調子がいいときの時間がまだまだ少ないように感じている。

特にやる気が出ない時の気持ちのコントロールを学ぶのにいい方法ないかな?
341優しい名無しさん:2014/04/05(土) 10:12:12.62 ID:6SWH5aWD
こんにちは。よろしくお願いします。
向精神薬の処方のしばりができましたね。
今まではお薬手帳を不持参でもシールつけとけますねーですんなり終わったんですが、
4月に入ってからお薬手帳をお持ちですか?としつこく聞かれるようになりました。
不正な処方ではないのですが、診療報酬改定の影響かと。
ちなみにメンクリも外来薬局も東京23区です。
みなさんの地域でお薬手帳しつこく求めらえるようになりましたか?
あんまり大事なことではないので、お手すきの時にご回答お願いします
342優しい名無しさん:2014/04/05(土) 11:49:58.15 ID:5+6YiCZv
精神科か心療内科の病院を探しています
症状は月一で動けないほど体に力が入らなくなり(仕事には無理すれば出られる程度)、
その後、一週間程度躁状態が続きます
この場合、精神科と心療内科のどちらがいいのでしょうか?
また、薬を使わないのは精神科と心療内科のどちらでしょうか?
343優しい名無しさん:2014/04/05(土) 12:03:18.90 ID:aReCGYxq
躁鬱がまた暴れだしました。
344優しい名無しさん:2014/04/05(土) 12:33:36.85 ID:Y3eGXwHE
>>342
どっちも精神科医だから、大体は同じ。
精神科の専門医を持っている医師なら、どちらに行っても同じ。
345優しい名無しさん:2014/04/05(土) 13:06:14.50 ID:CyqZenq5
岩手の有名な精神科医、鈴木広子先生の赤裸々な私生活です。
精神科医も心を病んで苦しむ切実な内情を吐露した劇的なブログです。

鈴木広子センセーは患者を自殺送りにして楽しんでいます。
「私の過去」をご覧下さい。
http://ayahanamizuho2.cocolog-nifty.com/blog/

ブログを読んでの感想は、下記にお願いします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378232756/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394264706/-100

鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90
346優しい名無しさん:2014/04/05(土) 15:55:43.64 ID:nyuEZ4/R
>>340
「マインドフルネス」
認知行動療法と組み合わせて捉えられることも多いし。
今の状態を評価したり何とかしようとするのではなく、
ただ「感じる」事に集中して見ようというアプローチ。

大野裕先生のサイトでも紹介が。
ttp://www.cbtjp.net/movies/
347優しい名無しさん:2014/04/06(日) 06:52:13.72 ID:NgJU4zKW
入院してる時に心理テストと呼ばれるものをやりました
記号の記入やチェック複数の絵からストーリーを思い浮かべ順番に並べその内容を述べる
パズル
口頭による算数の問題
福祉とはなにか?みたいな質問など
結構前なのであまりよく覚えていませんが、このテストは何が目的で何がわかってどういったものなのでしょうか?
頭の中で処理する能力は低いけど想像力(?)が高いのでカバーできるでしょうとか言われました

計算の問題などは全然わかりませんでしたがパズルは全部できました
348優しい名無しさん:2014/04/06(日) 11:28:35.93 ID:axA+v47T
>>347
>このテストは何が目的で何がわかってどういったものなのでしょうか?

心理テストは色んな種類があるよ。
テストをした臨床心理士に聞くべき事だよ。
349優しい名無しさん:2014/04/07(月) 01:18:20.31 ID:rK7eoJ8W
>>340
あえて、何かに没頭する。体を動かすなにか、あるいは調べ物あたり。
よかったらどぞ

>>341
あー。そういえばあります。いつもの人じゃないせいと思ってたです
350優しい名無しさん:2014/04/07(月) 07:03:02.88 ID:dHMN7qmp
>>348
ありがとうございます
いつも病院に居ないので主治医に聞いてみます
351優しい名無しさん:2014/04/07(月) 09:16:27.00 ID:A16AWfuA
昔から妄想に浸る癖があったのですが、最近になってその妄想の中でのセリフを口に出してしまうことが増えました。
家族がいる部屋でも言ってしまうことがあり、「本当にこれは妄想なのか?」と思ってしまうほどです。妄想の中の映像が脳裏をよぎったりするので、混乱したこともあります。
内容は自分がヒーローになったり自己犠牲したりととにかく一回(?)の妄想に色々盛り込まれていることが殆どです。
どうしたら妄想する癖を直せるでしょうか?
352優しい名無しさん:2014/04/07(月) 10:04:53.66 ID:dHMN7qmp
>>351
大丈夫本当の妄想はありもしないことを現実だと思うから
医者に相談してあまり気にしないようにするといいよ
353優しい名無しさん:2014/04/07(月) 10:46:51.50 ID:7feQLqRb
>>351
リアル生活は充実していないでしょ?暇でしょ?
だから逃避して妄想ワールドに浸っているんだと思う。

リアル生活が充実して忙しければ、妄想なんてバカバカしくてやってらんないと思えるよ。
354優しい名無しさん:2014/04/07(月) 12:58:48.52 ID:J/Oxegzm
うつ病の認知療法のグループセラピーってどんな感じ?
355優しい名無しさん:2014/04/07(月) 13:59:48.65 ID:xjmTLsXa
>>354
みんなで体操しておしまいだった(雑談&交流無し)
因みにカウンセリングは悩みを無視して人格否定して症状を悪化させる方向に追い込まれる



【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/
病院へ行くと薬漬けで廃人になるぞ
安息は洗脳だ

644 :お前らの行く末:2014/04/02(水) 09:12:12.54 ID:pl2/s7cU
薬を飲んで筋肉が衰弱してコップも持てずまともに歩けず声も出ず廃人になりました
精神科の皆様とてもお世話になりました
ありがとうございました

645 :お前らの行く末:2014/04/02(水) 09:13:46.77 ID:pl2/s7cU
副作用止めの副作用止めの・・・・・副作用止めで薬が大量に処方され飲み続けて廃人になりました
美味しかったです
356優しい名無しさん:2014/04/07(月) 14:06:20.06 ID:+juIZoCP
>>355
U2の薬って筋肉弱らすの?そんな気はしてたんだが
まじで?
357優しい名無しさん:2014/04/07(月) 14:12:38.33 ID:xjmTLsXa
>>356
末期症状だが実際に見た(他にも色んな形態の廃人を目の当たりにした)

【初期症状】
オナニー不可(性欲激減)、動作鈍る、喋れない
【中期症状】
首が曲がったまま
呂律が回らない
話が聞けず文字が読めず学習能力皆無
目がひっくり返る
358優しい名無しさん:2014/04/07(月) 14:13:48.06 ID:xjmTLsXa
末期症状とはいえ僅か2〜3年ほどで廃人へと激変したけどなそいつは(笑)
359優しい名無しさん:2014/04/07(月) 15:20:24.62 ID:kAGd8z8R
カウンセリング45分で3000円
高いですか?
360優しい名無しさん:2014/04/07(月) 16:13:21.80 ID:xjmTLsXa
>>359
金を払う価値があると思うか?

カウンセリングは悩みを無視して人格否定して症状を悪化させる方向に追い込まれる
361優しい名無しさん:2014/04/07(月) 17:22:02.78 ID:z1VSMfnU
躁鬱なんですがカフェイン入り飲料…コーヒーとかあまり飲まない方がいいんでしょうか?
362優しい名無しさん:2014/04/07(月) 17:31:04.33 ID:sAUxaUtC
>>361
薬との兼ね合いで問題出るかもしれない
調剤薬局に問い合わせてみたら?
363優しい名無しさん:2014/04/07(月) 17:35:53.84 ID:2cS8HT35
>>359
心理系の大学にある心理相談室(大学教授、臨床心理士、大学院生が担当)は
初回3000円、2回目以降2000円とかが一般的。
個人開業のカウンセリングルームとかだとピンキリ。1時間1万とかも。
364優しい名無しさん:2014/04/07(月) 17:38:30.06 ID:z1VSMfnU
>>362
ありがとうございます
ちょうど明後日診察なので聞いてみます
365優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:10:39.31 ID:b+QTluFC
学校行事をなるべく休みたいのですが、就職に響くか不安です
366優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:14:10.90 ID:1xwyxu4p
>>357
自分、初期と中期の間位だな
367優しい名無しさん:2014/04/07(月) 22:46:23.01 ID:2CJhyLVP
>>365
欠席は多ければ多いほど内申に響く、当然就職にも
368優しい名無しさん:2014/04/08(火) 02:44:09.03 ID:DRzexMFA
>>365
高校生くらいですか?そこらへんが分かりませんが、学校行事がつらいのに無理するのも
よくないと思う。(もちろん、出られるなら出たほうがいいと思われますが)
就職を気にするのは、卒業したらすぐ働きに出るからでしょうか?むしろ、今を大事にして
体調を整えておく方がよい、という考え方もできるかと。
それと、学校行事がつらい、出なかったという代わりに、自分はこれをやった、やっている
というアピールできる何かを持っていれば、就職活動にはそれが力になると思います。
簿記など資格とっとくと強いし
369優しい名無しさん:2014/04/08(火) 09:28:12.27 ID:AXkzJsbg
人からあれこれ言われると、誰に対してもカッとなってしまいます。
会社でそれを何度も表してしまい、我が出てきたね○○クン。等と言われてしまい、
その指摘に対しても噛み付いてしまい、更に私の評価が下がってしまいました
挙句、こうして4月から、会社を休職する羽目になりました
『しばらく休職扱いにするから、病院に行ってきなさい、治ったらまた連絡しなさい』と・・・。
で、休職願を書かされて、現在自宅待機状態です

普段は、何ら問題なく落ち着いているのですが、人からなんか
『こうこうこうしなさい!』または、『そうじゃないでしょ!こうなさいといったでしょ!』など
声を上げて、言われたりすると、発症するようです
やんわりし適されると大丈夫なのですが、上司は、
俺が一度そのような態度を示してしまったことが気に食わないのか、声を上げていってきます。

自分で自己分析するならば、その時の俺は、まるで反抗期のガキのような感じで、
以前まではこういう症状は出ていませんでした

この俺に当てはまる症例はなんでしょうか・・・
病院に行った方がいいんでしょうか・・・診断書なり何なりがないと復職は難しいと思います
冷静に考えると、会社で周囲に対して当り散らし、周囲の気分を害したのだから、
今回の俺へのこうした処遇は、当然の報いとして受け止めています
その事は、反省してます
370優しい名無しさん:2014/04/08(火) 10:06:39.94 ID:iSiRtr5a
>>369
成人で、急に怒りっぽくなった(我慢がきかなくなった)?
それ、ワーストケースだと、脳腫瘍とか、そういう深刻な脳の病気の可能性があります
371優しい名無しさん:2014/04/08(火) 10:18:51.13 ID:hOXm7ibh
>>369
休職扱いは当然というよりありがたく思うべき(クビでもおかしくない)。
会社から医者に行けと言われたら行かなきゃ。
易怒性や癇癪は薬である程度コントロール出来るので前向きな受診を。
あとは食生活でジャンクフードをとりすぎても切れやすくなるから控えた方がいいと思いますよ。
372優しい名無しさん:2014/04/08(火) 12:01:29.64 ID:bkFJxMOf
自分が人に悪いことをしているのでは無いかと気になります
けれど、自分が他人にされることでもストレスにも耐えられないので
結局他人に不快な思いをさせてしまいます

例えば授業で当てられて答えられなくて恥ずかしい笑われると思ったり
運転する車の後ろにちょっと早い車がつくと邪魔になってると怖くなったり
373優しい名無しさん:2014/04/08(火) 12:04:56.00 ID:bkFJxMOf
372の続きです
恋人や家族への依存度が高く、交友関係を広げたいと思っても怖くて出来ません
自分はとてもクズで、どうしようもない自分を変えようと思うきっかけの恋人がいたのですが
結局自分を変えられず、「貴方は変わらない」といわれて振られました

「自分は何もできない」とか「身の程知らずが何してるんだろう」と思って
趣味や仕事も自分は全く出来なくて、少し出来ないだけで辛くなってしまいます
374優しい名無しさん:2014/04/08(火) 15:39:13.55 ID:qTESVM3K
>>373
変える必要は無い
その人柄のまま環境に適応すればいい
375優しい名無しさん:2014/04/08(火) 16:11:26.85 ID:bkFJxMOf
>>374
こんな自分では誰にも受け入れてもらえず、また人を受け入れることは出来ないと
ずっとそう感じています。
イラつくとすぐ態度に出て、更にそのことに対して時間が経つとネガ方向まっしぐらです。
抑えよう抑えようとしても、仮面をかぶり続けることが出来ません。

自分はこういう人だから、と思って割り切ろうとした時期もありましたが結局駄目でした
割り切ってしまう努力が必要なのでしょうか…とても迷惑な人間だと自分で思っています
376優しい名無しさん:2014/04/08(火) 16:36:22.62 ID:qTESVM3K
>>375
大人になろう(悪態は隠れてこっそりと)


>>366
お前は相当ヤバイ
377優しい名無しさん:2014/04/08(火) 16:38:28.67 ID:G9V6bo6E
社会不安障害だと恋愛も夢のまた夢ですよね・・・
何か別の人生の目的をめざしたほうがいいのでしょうか?
378優しい名無しさん:2014/04/08(火) 16:46:21.41 ID:qTESVM3K
>>377
良く分からんが日雇いでもして風俗に行け
女なら理想を下げて股開けば養ってくれる奴はいる
379優しい名無しさん:2014/04/08(火) 17:39:23.73 ID:aT+yP4ew
うつで療養してます。
最近、病気からくるのか、はたまた他の原因があるかわからないような状態です。
・物忘れ:買うものを忘れてしまい、自宅に帰ってきて思い出す。
・気が散る:何かやろうとした時、他のものがぱっと目に入ったらそちらに行ってしまう。
・鍵を何度も確認してしまう。無意識でやった行為が気になってしまう。
 鍵をかけたかどうか確認しに戻る。
・タイピングミス:タイピングミスが多くなった。入力するキーそのものを間違える。
・近所の目が怖い:メンタル不調で自宅に居てるけど、大人の男が昼間に家に居るのはねー
みたいな目で見られてるのではと思ってしまう。また、メンタル系疾患については
それぞれの違いなんか分からないだろうから、みんな犯罪予備軍見たいに思われてそう。
他にもありますが、こんな感じの思考が駆け巡り、もやもやが続いています。
380優しい名無しさん:2014/04/08(火) 17:46:40.86 ID:0DSzLPb/
鬱こじらせている49歳無職ですが。主治医カエラグループカウンセリング受けるよう言われて同意しました。
何をやるんですか?自分は自我が強いので心開けないと思いますが。。。
381優しい名無しさん:2014/04/08(火) 18:10:19.02 ID:vfrUduTH
>>380
心を開く必要はないよ。
むしろ正直にならない方が良い。
「こう言われたらこう返す」「笑顔をつくる」訓練をしに行く。
対人スキルを磨きに行くと思えば良い。
382優しい名無しさん:2014/04/08(火) 18:24:00.80 ID:0DSzLPb/
レスありがとうございます。なんか面倒くさそうですね。もう社会復帰しないから
対人スキルも捨てたいんですけどね。ただ楽になりたいです。
383優しい名無しさん:2014/04/08(火) 18:45:34.77 ID:/YcQqSIi
>>375
加藤諦三の本(どれでもいい)を一冊読んでみて。あるいはサイトに
名言?を抜き出したのが読めるので、そちらでも。

治すためというより、なんで私はこうなった?納得するには最適かと。
注意点は、自ら変わらないと治らないがこの方の結論なんで
ショック受けないようにw

気づいたその次の対処は、メンヘル板でまた相談したらオケ
384優しい名無しさん:2014/04/08(火) 18:49:10.20 ID:/YcQqSIi
>>379
そういうもんです。あなたの場合は「ツレうつ」などの本が
癒しやノウハウになるかも?と思いました。
385優しい名無しさん:2014/04/08(火) 19:14:30.32 ID:vfrUduTH
>>382
死ぬまで生活するに困らない資産があるならそれで良いと思うよ。
ただ「鬱をこじらせている」とあるからには、何らかの辛い症状があるのでは?
それが不眠とか食欲不振とかなら薬で対処すれば良いけど
寂しくてたまらないとか、虚無感で苦しいとかいったものなら
面倒でもカウンセリングを受けた方が良い。
カウンセリングの辛さの方が上回るなら、受けるのをやめて寂しさに耐える方を選ぼう。
逆説的ではあるけど、楽をして楽にはなれない。
楽になrちたいなら、何らかの苦労や面倒を引き受ける必要がある。
386382:2014/04/08(火) 19:19:06.34 ID:0DSzLPb/
そうですね。今は家族もいるのに自殺のことをしょっちゅう考えています。
資産は死ぬまで困らないと思います。
アドバイスに従ってとりあえずカウンセリングを受けてみます。
ありがとうございます。
387優しい名無しさん:2014/04/08(火) 19:24:34.40 ID:t3iJW23U
以前の診察でリスペリドンは射精障害が出るのでお断りしたのですが
寝付きが悪いと言ったら出されました
患者の話を聞いていないので担当を変えた方が良いでしょうか?
眠前薬はベンザリン10mgアモバン7.5mgリスペリドン2mgジプレキサ15mgです
388優しい名無しさん:2014/04/08(火) 19:39:46.36 ID:vfrUduTH
>>387
すべての副作用が出なくて尚且つ望むとおりの効果がある薬、というのは難しいのが現実。
医者は副作用を甘受してでも効く薬を、という選択をすることがよくある。
あなたにとって射精障害がどうしても我慢できないほど辛いなら
どうして処方された時に言わないの?
薬局で薬を受け取る時に初めて知ったというのでなければ
普通は断ることができるものだけど。
389優しい名無しさん:2014/04/08(火) 20:46:19.02 ID:S0hljsAx
個人クリニックから総合病院の精神科に転院することになりました。
メリットとデメリットを教えてください。
390優しい名無しさん:2014/04/08(火) 20:48:03.95 ID:L0HGpas8
>>387
>寝付きが悪いと言ったら出されました

あなたは、射精障害より睡眠不足で体調が悪くなる方が困らないの?
医師はそう思って処方したのかもしれん。

と言うか、診察時に医師に何の薬を処方されるか確認しなかったの?
今後はそうした方がいい。
私は必ず確認するよ。
会計済ませて処方箋を貰ってから、「何だよこれは!」と言っても意味無いし。
391387:2014/04/08(火) 20:56:36.93 ID:t3iJW23U
レス頂いた方ありがとうございます
過去に嫁から指摘されたもので
今は風俗代が浮いたと前向きに考え次回からは医師とも3分診療じゃなくきちんと伝えようと思います
392優しい名無しさん:2014/04/08(火) 22:28:21.06 ID:2lrYSbe2
製造業で働いています。
今日、君のポジションで何時まで続ける気?
転職とか探してるの?
と言われた。これってパワハラですか?
確かに機械いじれなくて雑用みたいな事ばかりしてますけど、(40`の材料運んでます。)
周りのサポートはしてるつもりです。
転職した方が良いのでしょうか?
37才です。
393優しい名無しさん:2014/04/08(火) 22:43:25.52 ID:t3iJW23U
>>392
スペックよろ
394優しい名無しさん:2014/04/09(水) 00:11:33.45 ID:GspEIFQ0
>>392
それは普通に退職勧奨です。
録音しておくのがいい。
続くようなら、証拠を押さえて労基へ相談。

>転職した方が良いのでしょうか?

あなたは今の会社で働き続けたいの?辞めたいの?
続けたかったら、パワハラに負けずに働く事。
「それは退職勧奨でパワハラですよ?迷惑だから止めて下さい。」ってキッパリ言ってやれ。
それで大抵は止めると思う。
それでも続くなら、嫌味は完全スルー録音して証拠を押さえて労基に相談。
395優しい名無しさん:2014/04/09(水) 00:39:39.23 ID:WZM+XvB8
子どものころから人から自分だけにもらったメッセージを読むことができません。

例えば引越しや転勤のときの色紙とか年賀状、バレンタインのメッセージなどです。
良いことやほめてある文章を読むことが本当に苦手でもらっても読めずに捨ててしまいます。
人と会うことや友達づきあいは別に問題が無いのですが、ほめられることが特に苦手です。
これって病気なんでしょうか。

年賀状にいろいろ書いてあっても恥ずかしいというか怖くて読めないので
相手の近況がわからなかったり、新しい住所をチェックできなかったりします。
色紙を捨てたことがばれてひどく怒られたこともあります。
396優しい名無しさん:2014/04/09(水) 00:49:31.66 ID:wH6KoN+T
>>392
マジレスで質問返しですが、その言葉を発した人の年齢と性別は?
もしかして、既婚パート勤めの女性で高齢の方では有りませんか?
もしそうなら、聞かない方がいいですよそれは特有の余計な節介なので。
そうなのか?など思考してしまうと、身を滅ぼします(これは俺が経験済みです)
基本、親友以外の他人のアドバイスには耳を貸さずに自分をしっかり持ってください
今の仕事や収入に満足してますか?それならばその手の話は必要は有りません。

高齢の女性は若い弾性には世話を焼きたがるので、
あなたの人生を心配して言ってくれてると思います。が
そのように疑問に感じるという事は、貴方の中で有難迷惑な案件なので無視していいですよ

もし、その言葉を発した人が女性ではなく同僚なら、
シカトしていいです。耳を傾けなくていいですよ貴方の人生だから。

無論、この俺のアドバイスにも耳を傾けなくていいです。
ですが、年齢もほぼ同じで36歳になる俺も、全く同じ経験がありまして
年輩の方から、
いつまでこの仕事をしているのか?結婚をしたくないのか?転職をしたほうがいいわよ。と忠告をされ
確かに、あまり良い仕事では有りませんでしたが、俺は満足していた。
バカな俺は、その年配者の言う通りにし、100社以上エントリーするも再就職が決まらずに、身を滅ぼしました。
その事から精神も壊しました。現在は、俺は生活保護を受けてます。
397優しい名無しさん:2014/04/09(水) 01:12:57.64 ID:wH6KoN+T
>>395
少し異なりますが、
こういう大人数が閲覧書き込みをしている掲示板、
2ちゃんに書き込んだことを、キャッチボールをせずにそのまま言いたい事を書き込んだまま投げっぱなしにする事ないですか?
例えば、今書き込んだその質問。
書き込んでスッキリするけど、それに対する解答を見るのが怖い。
等という考えを持って書いてません?
批判的なことを掛かれているんじゃないか、良い事を書かれてるんじゃないかなど色んな思惑が巡るというかな。

そういうことなら、俺もよくあります。それは、自分に自信がないからだと思います。
褒められるのが苦手というのは自分に自信がないからなんで褒めるのかな?と思うからじゃないですか?
悪く言うなら、あまのじゃく。物事には素直に感じ、素直に答えて見てください。
褒めるという事は、第3者からみて認められてるともいえます。

俺も余計な節介ですが、人は基本ガキの頃から、親や周りの人など、周囲から褒められて(伸びて)育ちます、
恐らく、そういうのが(そういう環境で育って)なかったのでは?と余計な推測をします。
人格形成をするのは2歳3歳くらいだと聞きます。それまでにどんな接し方をされたかによって人格が決まると聞きます。
褒められる事に違和感を感じて、苦手意識が生まれてしまうのでは?
これは俺の推測なので、フーンという程度に聞いてください。勿論正式な事はわかりませんすみません。
398優しい名無しさん:2014/04/09(水) 03:26:10.36 ID:BAigtoZI
障害者手帳とか障害年金の等級って一回申請するとそれ以上の等級にはならないってマジ?
399優しい名無しさん:2014/04/09(水) 06:06:22.96 ID:QQKLx+aa
>>394
ありがとうございます。
本来機械いじりで入って、パワハラ受けて「機械出来ません!」
と答えたら、雑用に回され1年半です。自分の転職活動が最近辞めた
若い子からパワハラ上司に筒抜けだったらしく、昨日も「見切り」の話が
出ました。転職したいです。もう身体もボロボロです。
400優しい名無しさん:2014/04/09(水) 10:24:12.61 ID:3HWW5+X3
よろしくお願いいたします。

現在36歳(女)です。

10代の頃から自殺したいという気持ちがあり、
今、気を抜いたら飛び降りでもしてしまいそうな状況にあります。
部屋の掃除は常にしていて、死後恥ずかしくないように綺麗にし
暮らしています。

私が死にたいと思う理由は外見のことが大きいです。
何事にもそれが原因となっています。
自信が持てない、人に対して気を使い常に顔色を見てしまう。
自分をとにかく責める。
日々、しんどくて仕方ないのです。
体型に関しては、自分でなんとか出来ることなので
165p 49キロをキープし、太らないようにしていますが、
これは私にとってはかなりのストレスです。
毎日毎食節制しています。
顔 ですが、
肌が多少状態がいいのですが、それも、せめてキープしようと
余計なことをし、真っ赤に腫れあがりボコボコの肌になってしまい
ました。
お手入れした結果 です。
皮膚科には行きませんでした。
外に出るのが嫌だからです。
そして肌荒れしてから一ヶ月治っていないのでもう行く気がありません。
努力しても報われない しかも、酷くなる
こんなことの繰り返しでほとほと疲れました。
どのような医者(皮膚科以外)にかかるのがいいでしょうか・・
また外見をよくするのに、何をすればよいでしょうか
よろしくお願いいたします。
401優しい名無しさん:2014/04/09(水) 10:28:59.66 ID:wyWWztPi
内容が伴ってないから無理だと思う
402優しい名無しさん:2014/04/09(水) 11:20:33.22 ID:n5Z6v6EE
こんにちは。今年度から高3になる17歳の高校生男子です。

前から、自分は変わっている人間だと思っていましたが、ADHDと言う病気を高校の授業で習ってから心配になりました。高校生ということで、親にばれず一人で精神科に行くのは難しく困っています。

アドバイスや第三者視点からの診断結果が貰えると嬉しいです。高校の偏差値は55程度なので勉学が全くできないわけではないです。

箇条書きに自分が気になる症状をあげると

•家で勉強中に気がつかないうちに立ち歩いてることがある。

•忘れ物が多く、提出物の提出状況も好ましくない

•授業中寝ていることよりも空想にふけていることが多い。

•一度に二つのことを言われると、どちら片方を忘れることが多い。

•感情的になることが多く、高校生3年にもなるのに泣くことが年に数回ある。

•利益や他人の意見よりも自分の中の理屈を大切にする。

•仲の良い友達には、意味もなく話しかけまくり、場合によっては何を話すか決まっていないのに話しかける。

•暗記が苦手で世界史、日本史などは両方とも学年ビリ一歩手前。覚えようと思ってもすぐに忘れる。

•よくしゃべると言われたり声が大きいと言われたりする。

•思いついたことを行動せずにはいられなく、後でそのことを後悔することもしばしば

こんな感じです。よろしくお願いします。
403優しい名無しさん:2014/04/09(水) 11:26:33.13 ID:9oncmLDP
>>270
遅レスすまそ、鬱病と脅迫性障害と言われてるんだけど、薬は初期の頃からかわってないよ。
ここんところ酷い症状続いてます。
404優しい名無しさん:2014/04/09(水) 11:59:02.16 ID:aUQd7cD4
>>400
働いてないのですか?独身?既婚?
見た目の美醜が気になって社会生活に支障があるなら一度保健所で良いので相談してみると良いです。
受診を勧められたら受診しましょう。

スタイルが良いなら、素敵な服を着て外に出た方がいいです。
社会と関わって、色んな人と出会えば、きっと内面から磨かれていくと思います。

外見を磨くには恋愛する
のが良いと思います。
でも恋愛しようと焦って、お見合いパーティーや合コンなど、異性の品定めの場に出るとかえって自信を無くすかもしれません。
まずは普通に社会生活を送れるようになりましょう。
そうしたらエステや美容院で少しずつ自分を磨いていきましょう。

肌荒れが一ヶ月も治らないなら皮膚科行った方がいいです。
女医さんの所の方が化粧やお手入れなどアドバイスしてくれて良いです。

長文スマソ。
405優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:17:19.61 ID:6mSAhg+A
この板が適切かなと思い聞きます。

俺は昨年秋まで、大企業に勤めてました。
でも、上司からいろいろ言われて、頭がおかしくなり、会社でも俺は暴れてました。
その事で勤務態度が悪いと人事から言われていたのですが、会社が大きいので首にはならないだろうと、俺はさほど気にしていませんでした。
で。
退職しました、上司との確執です(ですので、上司と衝突した際に、勢いで、もう辞める!と申し出て、
そのまま話は進んでいきました、退職理由らしい理由は無しで退職に至りました、退職願の著名上は一身上の都合となります)
本当に勢いで辞めます!と言ってしまい、引きとめもされずに、そのまま退職してしまい(バカですね)
普通ならば、すみませんでした。と謝るところを、俺は上司が怖かったので、それをせずにいたら、退職日を前に正式な退職手続きという話になりまして。
この時には、上司と俺との間に確執はありませんでした。
それどころか俺は泣いて(会社で取り乱して号泣)辞めたくないと頼みました。

そこで、本当に俺は退職をしたくなかったので、退職撤回を求めたのですが、
もっと早く言えば撤回できたのに、もうだめだよ、それは無理だよと言われ、俺は、それでは再雇用をお願いしますと泣いて嘆願しました。
その際、もう一度ここで働きたいなら、一ヵ月後に来なさい話を聞きます再雇用も考えますと言われました。
俺はその再雇用の話にしっぽを振っていこうと思っていたのですが、上司が怖くていけませんでした。
そのまま時は過ぎ、新年度になるので、改めて話し合いに行って来ました。
でも、再雇用?何の話だ?無理だ。と断られました。

俺はその言葉を聞いて、愕然として、物が考えられなくなり、ご飯を食べれなくなりました。なので、いまは病院で点滴で栄養を摂取してます
俺は頭おかしくなったんでしょうか?自覚は有りませんが、物事が考えられなく、何もしたくないです何も考えたくないです。
あの会社に戻りたいということしか、考えられません。
仮に、あした公務員になれるとしても、俺は前の会社に戻りたいです、ほかの会社に行く事は考えたくないです
あの会社に勤めたいです、あの会社が大好きでした。考えれる事はこのことばかりです
物事を考えたくないし、家からも出たくないです、俺は一体どうしちゃったんでしょうか?
406優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:19:18.02 ID:3HWW5+X3
400です。
>>404さん レスありがとうございます。

働いております。今はマスクをして隠しています。

外に出るのは嫌 と書いてしまいましたが、
通える範囲の皮膚科は美容皮膚科並列のところが多くて
受付の人も綺麗な人ばかりで、
そこに行くことがつらいという意味でした。すみません。

美容院やネイル、まつ毛エクステなど一ヶ月に一度は通っています。
元が最低最悪なのでなんとか普通の人に近づかないかと努力をして
いるつもりです。
そこで、美肌になるために化粧品を変えたらひどい事になってしまいました。

「何をやってもこうだ・・」ともうどうでもいいような気持ちになり
自分で気持ち悪いですが、笑えてきてしまいました。
そして 努力が報われないことでなおさら死にたくなりました。
恋愛 いいですね。本当にそう思います。
した手にしか行けない自分は、いつもなめられて都合のよいように
されますが、こんな私でも良いという方がいたら大切にしたいと思います。

保険所調べてみます。普通の皮膚科も調べて行ってみます。
ありがとうございました。
407優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:49:48.71 ID:nyQraTVN
>>405
>勢いで、もう辞める!と申し出て
男に二言は無い
>あの会社に戻りたいということしか、考えられません。
無理
>俺は一体どうしちゃったんでしょうか?
暇人
【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50
408優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:52:45.74 ID:nyQraTVN
>>400>>406
不細工なのは仕方ないけど、デブでは無いから望みはある
亜鉛華軟膏、ひじき、秋刀魚、グレープフルーツを摂取しろ(エステなど行っても無駄)
409優しい名無しさん:2014/04/09(水) 12:53:57.17 ID:nyQraTVN
>>402
どうでもいいからさっさと春休みの宿題を終わらせろ馬鹿

【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50
410訂正:2014/04/09(水) 13:12:49.34 ID:nyQraTVN
>>402
受験(就職?)のことだけ考えてろ
お前みたいにごちゃごちゃ言う奴は何をやっても駄目

【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50
411優しい名無しさん:2014/04/09(水) 13:53:21.88 ID:FIdXSKc2
>>376
えっ?自分ヤバイの何も出来ないけど
そんな自分に慣れて来てるが
412優しい名無しさん:2014/04/09(水) 14:01:11.12 ID:nyQraTVN
何も返答が無いな
マジレスすぎて唖然としてるんだろうな(笑)
413優しい名無しさん:2014/04/09(水) 14:04:55.06 ID:3HWW5+X3
400です。
>>408さん レスありがとうございます。
教えていただいたもの試します。
ありがとうございました。
414優しい名無しさん:2014/04/09(水) 14:24:59.13 ID:nyQraTVN
>>411
>そんな自分に慣れて来てる
そこが一番駄目
慣れほど恐ろしいものは無い、悪習慣は断ち切れ
415優しい名無しさん:2014/04/09(水) 14:25:49.52 ID:nyQraTVN
>>413
男は選ぶな妥協しろ
416優しい名無しさん:2014/04/09(水) 14:49:41.12 ID:nyQraTVN
>>413
お見合いパーティーなど行っても無駄
身近な奴で我慢しろ
417優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:05:53.73 ID:3HWW5+X3
400です。415 416さん

アドバイスいろいろとありがとうございます。
思い切って書き込んでよかったと思います。
ありがとうございました。

自信が無く、都合良く思われるので(実際そうだと思います)
社内でも既婚者から、というか既婚者のみですが声掛けられることが多いです。
活発な方ではないので遊び相手に丁度いいのでしょうね。
また年も年ですから、年下の方には相手にしてもらえないのはわかっていますが。
選ばすこんな私でも良いという方となんとか幸せになりたいと
思います。
ではこれで失礼いたします。
ありがとうございました。
418優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:13:43.75 ID:nyQraTVN
>>417
あぁ昔遊ばれて捨てられるのが大好きな女が一匹いたわ
遠まわしに指摘したら逆ギレされた(なんでやねん)
貴方はまだ正常です(頑張ってね)
419優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:17:38.80 ID:PRXPGH2m
>>406
不細工がいくら綺麗になろうとしても、まつ毛エクステや美容院レベルじゃどうしようもない。
勿論しないよりはマシだけど、ブスはいくら磨いてもブス。
自信が持てるほどの美人にはなれない。つまりいくら努力しても報われない。

仕事をしているとのことだけど、そっちの評価はどうなの?
仕事で自慢できるほどの実力を身につければ、ルックスが人並み以下でもそれなりに自信が持てるよ。
マスクしてできる仕事ってことは、ルックスに関係ない仕事なんだろうし、
まめにネイルだのエクステだのができるほどには稼げているんだろうし。

あと、あなたは自分の事ばかり考えてないかな。
周囲の人を褒めることを心がけよう。
また感謝する事も。「すみません」より「ありがとう」をいっぱい言おう。
卑屈なブスは最低だよ。
420優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:23:18.09 ID:nyQraTVN
>>419
それは違うだろ
性格は普通で一般レベルの社交性は備えてるがお人よしだけど相手にされないタイプなんだよ
意外と問題は難しいぞこのタイプは
421優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:25:44.48 ID:9OqbJXY6
ショック1
塾の講師してた時にスケジュール表見たらそれまで担当してた女子生徒の担当が
別の先生に代わってて、その生徒が塾に入ってきたら室長がその子を呼んで
小声でその表を見せて「ほら、ここ見てよ。今日からの担当はアレじゃなくなったよ」
「ほかの先生にしてあげたから、感謝してよ」みたいに言ってるのが聞こえて
存在否定されたショックで発作が起きました。

ショック2
一度授業見たことのある生徒を担当の先生が急用のため
急遽自分が代行することになって、その生徒が来たんで出迎えに行こうとしたら
室長が今日は代理の先生が授業するからと事情説明したところ駄々をこねて
「えー、なんでー」「やだー」「一生のお願いだからA先生と交換して」と
拒否してるところを目撃してしまってそれ以来生徒から拒絶されるのが怖くなって
しまってる。

ペアワーク拒絶恐怖症候群と診断されましたけど
どうしたら克服できますか?教習所でペアワークあるんだけど
拒絶される恐怖で耐えられそうにないです・・
422優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:27:20.31 ID:PRXPGH2m
>>420
そうか?
>>400に「自信が持てない、人に対して気を使い常に顔色を見てしまう。
自分をとにかく責める」とある。
卑屈系ブスが外見を美人にすることで自信をつけようとしてる、
美人になれば自信がつくと思ってる、と読んだけど違うのかな?
423優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:27:23.94 ID:9OqbJXY6
誰でもいいんでアドバイスくれる人いればお願いします
心に響いたらあとで食事でもおごります
424優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:31:16.77 ID:PRXPGH2m
>>421
室長に担当変更の理由を聞いた?
原因究明せずに、ただ「拒否されるのが嫌」とだけ言ったって
あなたこそ駄々をこねてるだけだよ。
他人はあなたの思い通りにはならないんだから
拒否されたくなかったら、あなたの方が変わらないと。
425優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:38:07.33 ID:nyQraTVN
>>421
ガキとの相性はある、でも何もかもガキに合わせる必要も無い
勉強を教え成績を上げるのが仕事であり、ガキと仲良く交流するのは仕事でも何でもないから無駄
そもそもガキと仲良くなる必要など無い

他には塾が向いてないならバイトなら辞めろ諦めろ
そもそも仕事でも無意味(塾は使い捨て、やるなら教職目指せ)


>>422
不倫相手に選ばれそうになることは不細工極まりないとかではなく高望みしすぎなんだと判断した
426優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:43:27.92 ID:FIdXSKc2
>>414
オレは慣れて焦りが無くなって楽に成ったよ、
ただ全力でダメ人間だけど…
ダメなのか?
427優しい名無しさん:2014/04/09(水) 15:48:55.62 ID:nyQraTVN
>>426
>慣れて焦りが無くなって楽に成った
それこそ悟りの境地だろ
病院は宗教と似たような洗脳だぞ
野心を燃やせ元に戻れ
428優しい名無しさん:2014/04/09(水) 16:01:47.37 ID:n5Z6v6EE
>>410
ふっきれました。ありがとうございます。
高校受験の時にたどり着いた結論、

人より馬鹿なら二倍努力すればいい
結果が全て

ということを思い出しました。

もう一度、自分の力で掴んでみようと思います。
429101、161:2014/04/09(水) 16:59:19.05 ID:Mu7jYwPn
もうすぐ診察日が来てしまうのに、また箇条書きにできてません。
困っていることといえば、家の仕事の手伝いは少ししているけど
やはり全然金銭面で苦しいということ。
何で生きているのか解らない。やりたいことがない。

すぐに体調が悪くなる。ストレスが体調に出やすいのか。
だから仕事をしたいけど、つける仕事はないんじゃないかと思ってしまう。
>>164さんが書いてることは一理あると思う。
何のために受診しているかといえば、それなりに社会どころか人との
関わりを持ちたいということ。

あと、会話が続かない、変なテンションになったりするときがある
緊張して声が震える。
一番は手がすぐに震えることが凄く困ります。
だから極力そういう場面は避けたいです。

あとは急にパニック(発作的な?)を起こすときがある。心臓どきどきで。

>>164さんが書いてくださったことも少しあるのですが、
仕事に限らず、予定を立てておくと
それを意識しすぎてしまい、体調が悪くなる。吐き気等もする。
体力が続かない。自信がない。

こんな感じでも大丈夫でしょうか?
あとは頭痛もちなんで、それもとても凄く影響してるかもしれません。
嘔吐恐怖もあるとか・・・。
こういうのって、初診のときに問診で書いたり
話したことも少しある記憶が
あるのですが、それでもいいのでしょうか?
先生には、(大き症状で?)一つか二つぐらいでとは
前に言われました。
あと頭痛の病院も決めてない、どうしよう・・・。
430優しい名無しさん:2014/04/09(水) 17:15:56.62 ID:PRXPGH2m
>>429
やりたい事なんかひとつもなくてかまわない。自信もなくてかまわない。
「やらなくてはならない事」が、自分の食いぶちを稼ぐ必要があるということ。
そのために何をすれば良いかを考えよう。
朝ちゃんと起きる。体力をつける。など。
「困ってるんですどうしよう」とか言ったって医者も困る。
「職に就きたいが、頭痛と吐き気とプレッシャーに弱いのとで就けない。
だからそれをどうにかするために受診した」というスタンスで受診しよう。

吐き気に対しては吐き気止めを処方してもらおう。市販の酔い止めでも結構効くけど
今服用してる薬との相性もあるから、主治医に処方してもらうのが一番。
頭痛についても、決めてないなら精神科の医師に相談を。紹介状書いてもらえる。
(CTなどの設備のある所ならそこで検査してもらえるかも)

「嘔吐恐怖」というのは医師に診断されたの?
そうじゃないなら自分で病名つけちゃダメだよ。
431優しい名無しさん:2014/04/09(水) 17:17:28.95 ID:nyQraTVN
>>429
さっさと病院に行け馬鹿
432優しい名無しさん:2014/04/09(水) 17:25:03.26 ID:PRXPGH2m
>>429
何で生きてるのかなんてどうでもいい事は考えない事。
そんな瑣末な事にこだわるから思考停止して前に進めない。

医者にかかったって、会話が続くようになる薬なんかないし
変なテンションを治してくれるわけでもない。
緊張はした方が良いよ。ただ思考停止はしないように。
そのためには落ちつく必要があって、そのための安定剤くらいはもらえるかも。
医療といったってそんな程度なので、過剰な期待はしないようにね。
結局頑張るのは自分自身であって、医療者が何とかしてくれるわけじゃない。

緊張する場面から逃げ続けるわけにはいかないし
声や手が震える恥ずかしさに耐えて、変なテンションを笑われたりもして、
いろいろ話題を考えて会話を続ける訓練して、そうやって社会に適応して行くんだよ。
433優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:18:06.62 ID:1LhTcCD+
引きこもりニート六年目です
全てがいやになりました
悩みをひとつひとつ解決していけば楽になれますか?
434優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:20:15.85 ID:PRXPGH2m
>>433
何が嫌になったのかによるけど
ニートよりも楽な生活はそうそう無いよ。
435優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:22:06.59 ID:7J+CCHY5
>>413
横ですが、グレープフルーツはお薬と飲み合わせがあるから、
先に先生に確認してくださいね
436優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:26:53.37 ID:1LhTcCD+
>>434
ストレスがやばいんです
パソコンの不調、金欠、運動不足、不眠症、公務員試験対策、さらに最近足をぐねって以来足首の関節が曲がって歩くのもつらい。
いい病院を探したりしないといけない。お金も時間も無いのに
試験というのが自衛隊なんで、受かってもこの足じゃろくに訓練もできないという不安など
一度にいろいろ襲いかかってきて押しつぶされそうです
437優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:28:07.34 ID:7J+CCHY5
>>433
>>434さんみたいに今の状態を達観するのもアリかな( ´Д`)y━・~~

自分も何もかもいやになってます。どうにか生きられてるのは、
前に何かニンジンぶら下げてるからかなあ。
あなたのニンジンは何だろう?それがきっかけになるかもです
438優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:32:50.97 ID:PRXPGH2m
>>436
パソコンが不調なら直す、金欠なら稼ぐ、運動不足なら運動する、
公務員試験対策は勉強しなきゃ。
などなど、ストレス対策ってのは、それとは別のストレスを甘受することと
言って良い。どっちのストレスを選ぶかは自分次第。
あなたは「パソコン直すのが面倒」「運動したくない」「勉強したくない」など
楽な方を選んで、その結果、今のストレスを受ける羽目に陥ってるのでは?
逆説的だけど、楽して楽にはなれないよ。
439優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:41:54.74 ID:1LhTcCD+
>>437
そんなことを考えてる余裕はありません…
結構神経質で完璧主義なところがあって
ゲームなどでも思い通りに行かないとリセットしてやり直すというような性格でした
人生はやり直しがききません。
特に足のことでかなり凹んでいます
後遺症でものこって運動能力が低下したらどうしようと
学歴もなく肉体労働しかできないので本当に死活問題です

>>438
確かにやることを先延ばしにしていて、
そのツケが今巡ってきているのだと思います
しかしずっと逃げてばかりだったので、こういう状況に対する心構えや対処法がわからずパニックになっています
これらの悩みは全ての連動していて、お金がないとパソコンも治せないし、パソコンが使えないといろんなことができないし、
睡眠薬を買うお金もない、足も治せない、運動もできない、
もうどうしていいかわかりません
440優しい名無しさん:2014/04/09(水) 21:54:17.88 ID:PRXPGH2m
>>439
じゃあ最初に書いた事で結論は出てるよ。「ひとつひとつ片付けて行く」。
あとは「逃げない」ってことだね。いやになってもやる。

今、最優先するのは稼ぐってことかな?じゃあバイト情報を得よう。
公務員試験試験の勉強は1日何時間する?1日のスケジュール決めて
試験勉強もできるバイトを入れよう。
運動はお金なくてもできるよ。ストレッチなどを動画を見ながらやるとか、1日1万歩あるくとか。
(万歩計は安いのが1000円未満で売ってるけど、大体2時間がっつり歩けば1万歩くらいいく)
それもスケジュールに組み込んで予定立てて。
441101、161:2014/04/09(水) 22:07:19.50 ID:Mu7jYwPn
>>430>>432
>「職に就きたいが、頭痛と吐き気とプレッシャーに弱いのとで就けない。
だからそれをどうにかするために受診した」というスタンスで受診しよう

人間関係も築けないようなのですが・・・。
アスペじゃないと一応言われていますが、そのテスト診断みたいなのでは
大分高い点数で、アスペに近いものはあると思います。

嘔吐恐怖については、病名なんですか?ただの症状だと思ってました。
ただ単純に吐くこと(他人のよりも自分が特に)が異常に怖いということ。
だから、そういっていただけなんです。


で、結局私は何がこれから良くなっていく上で先生に訴えるべき症状
はなんだと思われますか?
結局はは自分の頑張りですよね・・・。
私は病気ではなく、甘えなのでしょうか?
突然、胸がどきどきするのも、パニックになりかけるのも
人間関係が築けないの、手が震えるのも・・・。
442優しい名無しさん:2014/04/09(水) 22:42:06.07 ID:1LhTcCD+
>>439
いろいろ考えてもらってありがたいんですが
、試験は12日なんです
はっきり言って受かる見込みはないです
数学などすっかり忘れていて正負の乗算のところを今勉強していますが、試験の過去問を見てみるとそんなものまったく意味がありません
でも基礎をやらないとその先の方程式も解けず…
そんなのが五教科に加え、作文、面接、身体検査、適性検査があります
なんかこの板に相応しくない相談のようですが大丈夫でしょうか
443優しい名無しさん:2014/04/09(水) 23:36:00.55 ID:5mwF8VyT
うつ状態が原因なのか分からないのですが、気になることがあります。
もし、ご存じであればご指南いただければ幸いです。
主治医ははっきりとは言わず、悶々としてしまってます。
その症状とは、何度も確認してみたり(たばこ消したかな、鍵かけたかな、トイレ流したかな等)、
やるべきことが抜ける(スーパーに買い物に行けばいくつか買い忘れる、ひどい時は何を買うか忘れる)
決めたことができない(ある事を検索しようとして、ヤフーを見たら、TOPのニュースをクリックして読んでいる)
夜は勤務時と変わらない睡眠時間ですが、昼間どうしても耐えられない眠気が来て、2時間ぐらい寝てる。
それでも夜は眠れる。
今まで感じなかっただけかもしれませんが・・・
444優しい名無しさん:2014/04/10(木) 00:07:20.26 ID:/3KC0q3W
考えが甘いと言われる事を覚悟で…

就職した先が、同期がおらず、歳が一番近い人で5歳違い。
学校とは違うのはわかってたけど、昼も一言も喋らないし気軽に話せる人もいない
皆そこそこ仲良いみたいで、雑談もするけど時間になったら顔も見ずに帰っていく

もちろん会社だから最初が辛いのは覚悟してたけど、辛いというより孤独でさみしい。
周りの就職した友達の話を聞くと、同期で励ましあったり飲みに行ったりと楽しそうでとてもうらやましく思ってしまいます…
毎日こんな生活が続くのかと思うと辞めたいとも思ってしまう
皆最初はこんな感じなんでしょうか?
何年もやれば慣れるでしょうか?orz
445優しい名無しさん:2014/04/10(木) 00:30:43.43 ID:p1LkfDjF
>>444
みんな遊びで友達づくりに会社へ来ている訳ではないから、社風は多少違えどサバサバしているのは当然なのではないかな。
それでも勤め続けていれば理解者が現れるだろうけど、すぐには難しいかも。
信頼関係は少しずつ積み上げていくものだからね。
短期間で判断せず、毎日コツコツですよ。
446優しい名無しさん:2014/04/10(木) 00:46:41.28 ID:QuTJtnGG
>>444
顔を見ずに帰っていくとか、社会人として機能していない職場は転職を考えるてもいいと思う
田舎の村八分的な雰囲気がある環境は精神衛生上良くない
今は男でも女でもある程度は長く勤める事になるからよく考えてみたら
この4月から勤めてるならもう少し様子を見てもいいかもしれんが
447優しい名無しさん:2014/04/10(木) 00:52:25.75 ID:p1LkfDjF
>>443
うつの症状も人それぞれですが、記憶力や判断力が低下するのはよくあるのでは。
心が休養を欲しているために過眠になる人もいるし、逆に不眠になる人もいる。
症状は多岐にわたります。
症状がどうとか気にする前に、しっかり休養するのが回復への近道なのではないかな。
448優しい名無しさん:2014/04/10(木) 01:12:32.08 ID:A4a0goeb
双極2型の者です。
現在鬱転中なんですが、先程その中でも凄まじい鬱が来て
分厚い本2冊をちまちま泣きながら破ったり
小物類など趣味で集めているものを大量に捨てました。

物を捨てることで多少心がすっきりしているのですが
これは一種の自傷行為なんでしょうか?
ちなみに数か月前に来た激鬱状態の時にも、一度だけ同じような事をしましたが
主治医にはそのことを言っていません。

調べてもあまり同じような人がいないのでこちらに来てみました。
ご回答願います…
449優しい名無しさん:2014/04/10(木) 01:22:20.36 ID:8XAZ1Yhu
>>442
先延ばしのうつは、やるしかない。起きていないことばかり
考えさせる脳を黙らせましょう

厳しいこと言える立場じゃないけど、とりあえず、下記スレ
三回以上自衛隊試験落ちてる人
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1317802911/
450優しい名無しさん:2014/04/10(木) 01:30:10.54 ID:8XAZ1Yhu
>>448
それは、激ウツじゃないです、起き上がって動いてる。
ストレス発散させてスッキリしたいからやってると感じました。
断捨離ぽい。健全ですゆ
451優しい名無しさん:2014/04/10(木) 01:40:04.73 ID:A4a0goeb
>>450
ありがとうございます。
確かに動けてはいるのですが、自殺願望が強いので鬱だと自分で判断しました。
やはり断捨離なんですかね。
今日寝て、起きた時に 物の減りようにヘコみそうではありますが…
452優しい名無しさん:2014/04/10(木) 02:01:37.71 ID:p1LkfDjF
>>448
気分は鬱なのに動ける混合状態というのもあるみたいだよ。
くわしい判断は医師がするものだから、どんな細かなことも診察では報告しよう。
453優しい名無しさん:2014/04/10(木) 02:23:50.31 ID:Cfl7d8zC
空き巣に入られて以来、眠れない…というか夜に眠るのが怖い。
特に、この時間帯に前から聞こえる物音でも動悸が起きる一歩手前というか…ドドッと心臓がなりそうになります。


家に居るのも居ないのも不安というか怖いというか。

それでなくてもチェーンしないと不安だったり、鬱持ちなのに…。
454優しい名無しさん:2014/04/10(木) 03:08:06.68 ID:8XAZ1Yhu
>>451
うーん、断捨離やりたくないのに、やってしまった、そんな感じでしょうか…
死にたくなって、大事なものを自分の代わりに壊し、捨てるのは
誰しもあるんで、結果はむなしいけど、自分を責めたらダメですよ?

混合状態?はよく知らないですが、躁転の兆し、かもしれないし
(動けるようになった頃が危ない
先生に伝えておこう。あなたのリズムを把握してもらえる。

言えば治るのか?この苦しみ。
消えないですが、自分の経験ですが、先生や誰かに
願望をさらけ出すのも、大事なものを壊す並みの効果はあったw
うまく言えないですが、ガンバ
455優しい名無しさん:2014/04/10(木) 03:21:47.56 ID:A4a0goeb
>>452
なるほど、混合状態という可能性もありますね。
とは言っても混合状態について私自身よく分からないので、もう少し知識をつけないとですね
ありがとうございます。
456優しい名無しさん:2014/04/10(木) 03:26:20.58 ID:8XAZ1Yhu
>>453
お見舞い。考えかたとしては、空き巣も生活が苦しく、つい
なんて。そんな風には思えないですよね。

やはり同じ経験した人の話が説得力あると思うので、よかったら下記スレ

空き巣に入られたようだ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1158769959/
457優しい名無しさん:2014/04/10(木) 03:27:27.02 ID:A4a0goeb
>>454
まさにそうなんです。
物を捨てたり紙を破いている時は冷静なんですが、行為が終わった後に号泣してしまうんです。
自分を責めたらだめという言葉はすごく嬉しいです。

言って治るのかは 本当に分かりませんが、次回の通院時に話してみようと思います。頑張ります。

全レスしてしまいすみません。
皆様深夜にも関わらずありがとうございました!
458優しい名無しさん:2014/04/10(木) 03:54:34.82 ID:Cfl7d8zC
>>456ありがとうございます。


ちょっと覗いてきます。


不安が極限の時はトイレに行くのも怖いです。
459優しい名無しさん:2014/04/10(木) 08:22:49.68 ID:8CiEfMpO
症状が不明です
今思えば、会社ですぐ感情的になってしまっていました
その事で周りから、俺は腫れ物扱いになって問題児になっていて、結局解雇処分となりました

俺は非正規で働いていたんですが、周りから、
「転職した方がいい」「○○はここでしか働けないんだ」「ここ首になったらどうすんだろね」等と言われるようになり
その事で、イライラし始め、事あるごとに周りに、ハァ?ふざけんな!とか、てめぇら俺のこと舐めてんだろな?どと暴言を撒き散らし、
会社の備品を壊したりしました(問題視されたのですが、俺は謝りもせず、あそう。とだけ。)
仕事も、一応全て出来て(所詮はバイトです)、
まるで自分が、支配者に、でかくなったような高揚感でした
普通ならすぐ首になるところだったのですが・・・。上司が庇ってくれてました。

終いには、今回の騒動で、会社で感情的になっていると聞いて、どういうことか?という面談があったのですが、
会社の役員である人事部長に対しても、
「ハァ?俺は間違っちゃいないね、もしかして首とか?w上等だよやめてやんよwハッwどうぞどうぞ首にしてくださいww」と鼻で笑ってしまいました。
(人事の部長である人の前でこの書き込みどおりに実際に言葉に出しました、ほんと俺はどうかしてて愚か者でした)
当時は、バカな事を思っていて、偉い奴に運びたくないねwと自分が偉くなっているというバカ者は俺でした。
部長の、何だこいつ。という表情と絶句を見たのを忘れられません、そして
「そうですか。分かりました。これで面談を終えます」と淡々と喋っていた・・・

今思えば、何であんな態度を取ってしまったのか。
発症してしまった原因を探ると、他人から見下され、舐められたくなかった事から引き起こした言動だったと思います。
これは今だからこそ反省できます。
まるで別人格のような感じで、今はその症状は出ません、一体なんだったのか。
ストレスから来てあんな非常識行動を取るとは思えません
460優しい名無しさん:2014/04/10(木) 09:17:26.53 ID:PvhC21l+
>>458
空き巣に入られた、そこで貴方が一番気にする問題は何でしょう?
犯人が捕まっていないことか、どこから入られたか原因がつかめないことか、
部屋の中に他人が入ったことか。それを明確にして、そこから対策を考えるのはどうでしょうか

>>459
パーソナリティ障害からくる「易怒」(イド、と読むらしいです)を調べてはどうでしょうか
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/symptom/2_01_08symptom.html
昔からそういうところがあった、あるいは繰り返して困ったら、精神科で相談
461優しい名無しさん:2014/04/10(木) 09:44:58.54 ID:gGT57rIO
ここの信用無くした状態なんだけど
いったい全体どうすれば良いのか分かりません
何やってもダメ出しで仕事進まないですが
どうすればここから抜け出せるンでしょうか?

http://www.motorcyclepartsnetwork.co.uk/inStock/part.asp?gpn=14530422000&dealer=RACE+SPEC+LTD
462優しい名無しさん:2014/04/10(木) 09:50:11.96 ID:PvhC21l+
>>461
自転車板で聞いて下さい。ここはメンヘル板です。。
463優しい名無しさん:2014/04/10(木) 09:51:22.98 ID:gGT57rIO
>>462
張りま違えました
http://tachikaeru.com/hrsov/
464優しい名無しさん:2014/04/10(木) 09:53:11.24 ID:PvhC21l+
>>462間違えた、バイクかな。だめだスマソ、落ちます
465優しい名無しさん:2014/04/10(木) 09:53:27.98 ID:6tB0HQZ8
>>459
さっさと次の仕事を探せ馬鹿
466優しい名無しさん:2014/04/10(木) 09:54:52.10 ID:6tB0HQZ8
>>461
知らねーよ自分で考えろ
基本駄目になったものは二度と信用を取り戻せない
467質問:2014/04/10(木) 10:15:22.10 ID:6tB0HQZ8
ここの連中は業者なんですか?
業者じゃないやつは何の為にレスしてますか?
468優しい名無しさん:2014/04/10(木) 10:57:17.67 ID:Xn4ZAIan
>>467
「悩んでいる人が少しでも判断できるように何かアドバイスしたい。」と善意から回答している人が大多数でしょう。
又、自分も昔同じ悩みで苦労していたので経験者としてアドバイスしている人もいるでしょう。

あなたは世の中には利益にならなくても他人の為に行動する人がいるということを知った方がいい。
469優しい名無しさん:2014/04/10(木) 11:23:50.63 ID:6tB0HQZ8
お前は業者だな>>468
470優しい名無しさん:2014/04/10(木) 12:31:20.15 ID:76kDJBD0
職場にいる50過ぎのおっさん、毎日1時間〜3時間くらいの遅刻。
しかも一切連絡無し。

何度
「他の人が困るんで、せめて連絡だけはして下さい。」
って言っても絶対に遅刻の連絡はしてこない。

どうしたものか?
471優しい名無しさん:2014/04/10(木) 14:04:47.21 ID:6tB0HQZ8
>>470
お前も真似して遅刻常習犯になっちゃえよ
472優しい名無しさん:2014/04/10(木) 14:43:09.38 ID:rf+UhRiu
発達ですが朝食後起きれないんです
どうしたら良いんですか
473優しい名無しさん:2014/04/10(木) 14:50:23.42 ID:6tB0HQZ8
>>472
医者に聞けよ
474優しい名無しさん:2014/04/10(木) 14:51:14.68 ID:rf+UhRiu
(>_<)
475優しい名無しさん:2014/04/10(木) 14:52:40.79 ID:6tB0HQZ8
>>(>_<)
しばらくすれば業者が答えてくれるよ
476優しい名無しさん:2014/04/10(木) 14:59:01.00 ID:fmpQBOZv
やりたい娯楽が多すぎて(読書や映画観賞、スポーツ等)、結局何するか
すぐに決められないで一日が過ぎてしまう。
これってなんか病気かね?
英語も勉強したいけど、参考書買うだけで、勉強を始められない。
俺は精神病??
477優しい名無しさん:2014/04/10(木) 15:17:42.85 ID:g5BP77Di
>>472
朝ごはんはには一応起きられるけどその後二度寝して起きられないということ?
睡眠薬の量が多すぎるのでは?
医者と相談して薬を調整してみてください。
478優しい名無しさん:2014/04/10(木) 15:27:23.37 ID:6tB0HQZ8
>>476
不安定で色々と定まっていないかもね
病院で簡単な精神鑑定(心理テスト?)をやってるよ
五月病はこじらす前に対処しないと
479優しい名無しさん:2014/04/10(木) 16:39:51.75 ID:Aio2mSgj
自意識過剰は精神科で治りますか?
いじめのターゲットになって以来自意識過剰がなおりません
誰かの笑い声は全部自分の悪口に聞こえ、誰かの怒りは全部自分の存在のせいに思えてしんどいです
そうなったきっかけは中学の時のいじめです
俺は地味で目立つのが大嫌いなのに無理やり委員長にされたり毎日観察されて女子からは笑われ男子からは暴力を受けました
今は不登校で引きこもりで味方の親でさえ自分をバカにしてるんじゃないかという疑心暗鬼が止まらず敵に思えてしまいます
どうにかしたいけど性格を変える方法がわかりません
480優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:01:19.98 ID:6tB0HQZ8
>>479
>暴力
警察(被害届け)+医者(診断書)
>不登校
登校しろ
>敵に思えてしまいます
世の中見方などいない
婚約者ですら敵対視する必要がある
けれども交友関係を築くことが大切
>意識過剰
自信喪失では?
481優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:13:10.48 ID:6tB0HQZ8
>>479
>意識過剰
その状況でこの言葉が出てきたのがお前の怪しいところ
意識過剰だったからいじめられたのではないのか?
学級委員という立場を悪用して偉そうにしたらそりゃ嫌われるわな
482優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:20:42.66 ID:J8fMRVqF
母親なんですが、はさみを投げる癖が治りません。
はさみ(やカッターナイフ)を取って欲しいとお願いすると、
近いときはこちらが手に取る瞬間に至近距離で宙に浮かすように投げたり、
少し離れていると机の上に放り投げたりします。
自分(娘)や妹が注意しても「ごめーん」って感じで治りません。
何かの障害でしょうか
483優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:27:17.01 ID:6tB0HQZ8
>>482
知的障害とか知恵遅れに該当するんじゃないの?
子供じゃないよね?
まぁいいんじゃないの馬鹿でも生きているみたいだし
484優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:31:05.23 ID:jOxTfPbe
ID:nyQraTVNとID:6tB0HQZ8は
同一人物でしょうがなぜここにいるんだよ、うぜえ
485優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:32:14.82 ID:jOxTfPbe
>>441のレスお願いします。
まだ、まとめられていないです。また、だめかな・・・
486優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:47:52.30 ID:6tB0HQZ8
>>485
何が言いたいのか分からん
もう一度最初から質問文を作り直せ
487優しい名無しさん:2014/04/10(木) 17:52:19.55 ID:jOxTfPbe
488優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:01:15.61 ID:6tB0HQZ8
>>484>>487
業者は市ね
489優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:18:24.22 ID:jOxTfPbe
>>488
あなた頭大丈夫?業者だってwIDよく見たら???
自分は>>485でもあるんですけど。
このスレ内でレスしてくださってる方は解っているはずなので・・・。

暇人はどっかいってくれます???
490優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:25:55.94 ID:6tB0HQZ8
>>489
知恵袋で聞け(2chは大抵嘘)
491優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:28:53.83 ID:StOgD/vY
ぽかーん
って感じで治りません
何かの障害でしょうか
492優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:30:30.99 ID:6tB0HQZ8
昨日の俺の回答に対する返答



428 :優しい名無しさん:2014/04/09(水) 16:01:47.37 ID:n5Z6v6EE
>>410
ふっきれました。ありがとうございます。
高校受験の時にたどり着いた結論、
人より馬鹿なら二倍努力すればいい
結果が全て
ということを思い出しました。
もう一度、自分の力で掴んでみようと思います。
493優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:32:43.29 ID:6tB0HQZ8
>>491
>ぽかーんって感じ
どういう意味?
とりあえず日本語を一から勉強し直せば?
>治りません
直すだと思うが
494優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:40:05.45 ID:jOxTfPbe
>>490
お前だけなw
どっかいけよ、マジで。
495優しい名無しさん:2014/04/10(木) 18:40:47.80 ID:J8fMRVqF
>>483もう60才になる母親です・・・
なるべく近寄らないようにします
496>>444:2014/04/10(木) 20:12:10.39 ID:/3KC0q3W
>>445 >>446 ありがとうございます。
まだ判断するには早いので、卑屈にならず耐えていこうと思います。
本当に環境が悪いと判断したら、転職を考えようと思います。
497優しい名無しさん:2014/04/10(木) 20:12:12.58 ID:3hVpTUUV
学校で教室に座ってるのも音読するのも廊下歩くのもきついです
498優しい名無しさん:2014/04/10(木) 20:33:55.80 ID:V12QSeiH
>>497
職場はもっときついよ。
そのため訓練を今やってると思えば?
499優しい名無しさん:2014/04/10(木) 20:41:10.40 ID:6tB0HQZ8
>>497
どのようにして有意義に学校生活を送るかを考え行動するのもお前の資質のうちの一つ
500優しい名無しさん:2014/04/10(木) 20:51:43.10 ID:jOxTfPbe
>>441をお願いします。急ぎです。
どのようにまとめていいか分かりません。
501優しい名無しさん:2014/04/10(木) 21:14:19.75 ID:6tB0HQZ8
>アスペ
素人が医療用語を使うな(悪化要因)
>吐く
気持ちの問題でも病気でも該当する
>胸がどきどき、パニック、 手が震える
病気でも薬の副作用でも該当する
>人間関係が築けない
人間関係が極力必要とされない仕事が向いてるかも

失業?借金?失恋?何なの原因は?
俺が今まで出会った最も変な奴は大学教授で偉い人なのにみんなから馬鹿にされてた
教授ですら馬鹿にされるのが世の中
変な奴でも気にせず生きることが大切だ
502優しい名無しさん:2014/04/10(木) 21:17:53.87 ID:V12QSeiH
>>442
じゃあ今年受験するのはやめて来年の受験に向けて1年間の計画を立てよう。
今年受からないのは、去年の今頃から勉強を始めなかったあなたのせいだし。
503優しい名無しさん:2014/04/10(木) 21:22:55.95 ID:V12QSeiH
>>441
医者にかかったって、人間関係を築けるようにしてもらえるわけじゃないよ。
そもそも、人間関係を築けるようになってから就職するとかいうものじゃなく
就職してから人間関係を築けるようになっていくんだよ。

あなたが医者にかかる理由は「頭痛と吐き気」という身体症状、
それと「手や声が震えてしまい仕事(就職)に差し支えてるので何とかしたい」。
これだけ、あとは人生相談なので医者に言うことではない。
胸がどきどきするのは放置して良い。
504優しい名無しさん:2014/04/10(木) 21:36:07.09 ID:jOxTfPbe
>>501
こんかいはまともなアドバイスのようでありがとうございます。
吐くというより吐き気ですね。
手や喋りの震えは、学生のころからです。だから悩んでて・・・。

原因?なんだろう・・・。
多少の虐めは受けたことあるし、人間関係からも心身ともに病んできた部分
(他の人とは違う)があると思います、
とにかくすぐに体調が悪くなることも、難点ですね。


>>503
自分でもなんとなく分かっていたんです。
病気というより、人生相談っぽいなって。
胸がどきどきは放置していいんでしょうか?
と同時に頭もパニックになりどうにかなりそうなときがあるのですが。
それとは関係ないのですか?
突然のイライラもあるし、私は何のために治療に通っているのだろう・・・。
急に落ち込んだりすることもあるんです。
505優しい名無しさん:2014/04/10(木) 21:43:52.32 ID:R1p4AK97
>>476
ぼくは鬱の時におんなじ症状がでてた。
ちっちゃい事をいちいち自分と約束してやる様にして少しづつ直していった。
506優しい名無しさん:2014/04/10(木) 21:45:35.07 ID:R1p4AK97
>>497
うつの場合と、普通に体が弱っている場合とがあるので、医者とかに相談しつつ、自分でも調べていくしかないかな。
507優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:17:10.11 ID:GDCTULTt
一応、うつ状態ということで、自宅療養しております。
過食気味で困ってます。というか、満腹感がないという感じで、
間食ばかりしています。本当に減ってるわけではなくって
なんかおなかすいたな・・・って感じで何か食べます。
そのため、今年になって7kgぐらい太ってしまいました。
食欲がないよりはましかなって最初は思ってましたが、これはまずいかもと
感じてます。食べた幸福感や満足感を感じてないから、薬の副作用なのか
分かりません・・・
服用しているのはルボックスとリーマスです。朝夕だけです
よろしくお願いいたします。
508優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:22:04.73 ID:igLMWmob
うつ病ってなんなの?
誰でもうつ状態になることはあるよな?
単なる甘えとどう違うの?

ちなみに俺は統合
509優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:24:50.26 ID:6tB0HQZ8
>>508
うつ:重苦しい
統合:基地外


>>507
副作用で肥満体質になります

【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50
510優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:25:26.84 ID:NtZ7Qh/J
>>507
>服用しているのはルボックスとリーマスです。朝夕だけです

薬の副作用は考えにくい。
薬については次回の診察で主治医に聞いてみたら?

多分、あなたが過食気味になっているだけだと思う。
食べる事以外で(趣味とか)幸福感を見つけないと、巨デブになるよ。


>>508
甘えるな。
うつ病でぐぐれ。
511優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:34:22.31 ID:igLMWmob
ぐぐってもよく分からんぞ

うつ病の知人いるけど
仕事がさっぱり出来なくて何に対しても自信のない
そんな感じだ
512優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:37:00.29 ID:V12QSeiH
>>504
落ちこんだってイライラしたってやるべき事はやるのが普通。
「ああイライラして眠れない!」とか思ったって、それでも寝て朝は起きて出勤する。
失敗して落ちこんだら、反省して頭を下げてやり直す。
あなたができないのはその後半だよね?
あなたの問題点は、突然イライラすることや落ちこむ事ではなくて
イライラすること、落ちこむことで、まともな社会生活が営めないことだよ。
問題点を間違えちゃいけない。

「イライラしないようにする」「落ちこまないようにする」
これを目標にしてない?してたらそれは間違いだよ?
513優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:41:15.11 ID:V12QSeiH
>>504
体調を悪くしないために何をしてる?健康診断は定期的に受けてる?
規則正しい生活してる?夜更かし寝坊昼寝してない?
栄養バランスの良い食生活してる?標準体重をキープしてる?
まずそういう所をきっちりやって、その上で欠勤してしまうほどなら医者にかかるべきだけど、
不摂生して「すぐ体調くずすんです」とか言っても「何しに来たの」ってなるよ。

健康診断で異常なしなら胸の動悸は放置して良いよ。
514優しい名無しさん:2014/04/10(木) 22:54:12.38 ID:2AN0kqoh
>>504
動悸もパニックも気分のアップダウンも、薬で抑えることは可能
ただ、薬はどうしても副作用があるので、そこら辺は医者と相談

>>511
うつの主な症状としては、罪悪感、自殺願望(希死念慮)、不眠、体重減少あたりかな
記憶力や判断力も落ちるので、仕事ができないという観察は正しい
515優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:03:10.55 ID:igLMWmob
>>514
俺は統合だけど以前坑打つ剤も飲んでたんだ
不眠とか死んでしまいたい気持ちも多分にあった
だけど坑うつ剤は全く効かないんで医者に話して飲むのやめた

そうこうしてるうちに自分にあった職種に就いたら
死にたい気持ちもほとんどなくなったし、不眠も緩和された

俺は別にうつ病ではなかったとは思うが
うつ病ってまじでよくわからん
516優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:06:12.71 ID:GDCTULTt
>>509
レスありがとうございます。
肥満体質になるとのエビデンス的なものはありますでしょうか?

>>510
レスありがとうございます。
実は主治医に相談した時、”あーうつで療養してる人はころころしてくるよ”と
あまりまともに取り合ってくれなかったもので・・・
今までは仕事が好きで毎日充実してからギャップが大きいのかもしれません。
読書が好きなんで、この際読もうと思って読んでも読み切れない、読み続けられない、頭に入らない
のサンナイ状態で、ますますへこんでます。
517優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:15:57.34 ID:jOxTfPbe
>>512-513
>「イライラしないようにする」「落ちこまないようにする」
これを目標にしてない?してたらそれは間違いだよ?

目標というわけじゃないけど、イライラは家族に迷惑がかかるから・・・。
それと生活状態は、はっきりいってぐうたら状態なので良くないです。
でも好きでそうしているわけではなくて・・・。

なんかいつもアドバイスありがたいんですけど、
私は結局病気じゃないってことをいいたいんですか?
だからなんて 紙に書けばいいんですか?
なんか偉そうなんですけど・・。
何で胸の動悸は放置していいんですか?
いきなりきて、気が狂いそうになるのを必死に抑えて、とても辛いんです。

>>514
ありがとうございました。


ID:6tB0HQZ8さんって、義務的な回答でマジレスに見えないですよねぇ
518優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:20:19.98 ID:slKg+zDo
他の板に書き込みましたがもっと明日からの励みにしたいのでどうか聞いてください・・・
私は先週の金曜日4月から新社会人として働いております。
金融業ですがとりあえず今は雑用を任されています。
正直当初想像していた職場よりは優しい方?の人たちが集まっているところではありました。
しかしまず未だに環境に慣れません。右も左もわからない状態が続いています。
ミニ歓迎会のようなものも年の近い人がしてくれました。
そのときは安心感があったのですがやはり次の日の朝になると親の顔を見てなんだか泣きたくなります。
(これに関しては昔から甘えて生きてきたからかもしれません。)
また学生時代リア充とまでは行きませんでしたが、なんだかんだそういう生活が楽しくそういう頃と比べると本当に
今ついに社会人なんだなと実感してしまい更に先がない橋を渡っているようで怖くてたまりません。
というような精神的背景の中、今日ついにいわゆるミスというものをしていしまいました。
先輩に重要な書類のコピーを結構な量頼まれ、時間がかかった末なんとか終えた気になってたのですが後々確認してもらってると
結構な部分、端が切れてたりしているところがありました・・・。
それに対してなんだかんだで強く怒ったりしない上司や、本当に優しい年の近い先輩を見て本当に自分の不器用さに情けなくなり
帰宅途中ナミダをこらえ切れず泣いてしまいました。家に帰ってからも普段は全く泣かないのですが男のくせにガチ泣きという
ものをしてしまいました。
私は会話、雰囲気自体は余裕な感じ、どちらかというと体育会系を装っているので、初対面から無口なやつとか悪いやつとおもわれることは比較的ないです。
しかしあとあとゴロがでてくる最悪なタイプなのです。
私は普通に人ができる常識的範囲の仕事などができないことが多いです。
車の運転もペーパーのためできず、恥をかきました。 酒も飲めません。
今はまだしょうがねぇなーみたいな感じで見られていますがアルバイトでも似たような経験があったため今回もそうなるのではと予測がつきます。
上にも書きましたが親の顔を見たり、思い出したりしてると本当にやばいのです。
もう早々に離脱したくて社会人6日が経過した今ほとんど寝ることができていません。
どうかアドバイスをください・・・
519優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:27:36.80 ID:6tB0HQZ8
>>516
>読もうと思って読んでも読み切れない、読み続けられない、頭に入らない
これも薬の副作用
性欲激減、呂律が回らない、何故かにこにこしている、動作が鈍い、奇形児が産まれるなども副作用
薬名で検索すれば大抵書いてる(書いてないのも挙げた(太る等))
デブになるのはみんな言ってる
断薬しないと治りません

【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50



>>517
安心させる台詞ではなく、事実を伝えているのみ
520優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:34:13.51 ID:p1LkfDjF
>>518
仕事に就いていきなり完璧な仕事ができる人なんてめったにいないよ。
それに会社も即戦力になるとは期待していないから。
幸いに職場では温かく見守ってくれる人もいるみたいだし、焦らないで。
今年一年は勉強させてもらって、おいおい仕事でお返しすればいいのでは。
521優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:35:35.43 ID:6tB0HQZ8
>>518
金融かぁ〜大変だなぁ〜
最初だけだよにこにこは
後で地獄見るらしいね
でも頑張ろう
辞めたらも〜っとも〜っと最悪な環境になるよ
まぁ学生時代のノリなんて今後の人生において一切無いよ
同級生と会った時だけ学生言葉で喋れるのみ
息苦しいんだよ社会は
522優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:37:37.42 ID:GDCTULTt
>>519
エビデンスの提示とは理解できませんが・・・
それと断薬して病気が治る保証があるならいいですが・・・
他のスレでも発言されてるようですが、少し根拠に欠けるような、もしくは
暴言的なものも散見されますが・・・
523優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:40:42.22 ID:slKg+zDo
>>520
そういうものですかね・・・
でもコピーすらできなかったり車も下手くそな運転で駐車もできないようじゃ
前提としてアウトですよね・・
そういうところもすごい気になるんです。
覚えも悪いですが。

>>521
なんで出来損ないの自分が銀行業に来たのかがわかりません・・・
わかっていたのに本当にこういうところがダメなんでしょうね
524優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:40:54.96 ID:p1LkfDjF
>>517
例えばどういう回答が欲しいの?
自分の期待したレスが来ないと納得したくないのでしょ。
それならここはマジレスしか来ないから、貴方の思い通りのアドバイスは来ないのではないかな。
525優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:48:27.44 ID:6tB0HQZ8
>>524
>>522
女は安心させる台詞を言えば喜ぶんだよ
たとえそれが間違った内容であったとしても大嘘であってもね
けれども俺は事実を淡々と伝えるのみ
その方が相手のためになると思うので
526優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:51:56.96 ID:rQyiQDUP
自分も517さんは自分の望む応えを待ってるだけな気がする・・・。
マジレスというかアドバイスは出尽くしてるような。
これ以上はなにも言えないと思う。
527優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:52:47.84 ID:2AN0kqoh
>>518
今は給料をもらいながら勉強する時期だし
2〜3年がんばってみてダメそうなら、
もう少し要求水準の低いところに転職してもいいし
てゆーかまだ4/10じゃねーかw

まあ、せっかくメンヘラ板に来たんだし
この機会に精神科デビューして
適当な安定剤を処方しもらってもいいんじゃないかな

>>517
気に入らないアドバイスはスルー
2chは自己責任
528優しい名無しさん:2014/04/10(木) 23:57:42.13 ID:V12QSeiH
>>517
繰り返すけど、家族に迷惑をかける原因はイライラではなくて
あなたがイライラを処理できず家族に迷惑をかけるから、だよ。
イライラをなくそう、ではなくて、イライラをうまく処理できるようになる事が必要。

ぐうたら生活をどうにかしてもらいに医者にかかるの?
違うでしょ?そこは自分で何とかしなきゃいけない事。つまり紙に書かなくて良い。

胸の動悸が身体的なものでないなら、動悸そのものは問題ではない。
問題はあなたが「動悸がすることを気にする事」。
「動悸がする動悸がするああ動悸がする気が狂いそう」と、
やくたいもない事を考える事をやめよう。動悸がしても気は狂わないので。
529優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:00:44.12 ID:eslUSQvq
>>517
>なんて紙に書けば良いんですか
「00年00月から、頭痛と吐き気がひどくて仕事に就けません。
頭痛が起きるのは主に〜〜といった状況の時、吐き気は〜〜の時に起きます。
それで精神的なものから来る症状ではないかと思って受診しました。
あとプレッシャーに弱くて、人前に出ると声や手が震えます。
これを何とかしたいです」
530優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:16:33.08 ID:FxqpP9Nj
>>524
いえ、とにかく先生に今の状態を辛いことを
箇条書きにするのはどのように書けばいいかって事です。
辛いことをつらつらと書いたら、色々言われて・・・。
どうもそうじゃなくて、私がどうすれば言いかってことのアドバイスになっているような気がして・・・。
これが納得とか期待しているレスということになっちゃうのかな。

>>526
ただ、普段先生に上手く状態を伝えられないので
箇条書きに伝えたいからそのアドバイスをして欲しいだけなのです。



>>528
>イライラをうまく処理できるようになる事が必要。
そんなのは昔から悩んでいることです。
そのアドバイスを医者から受けろと?

なぜに紙に書かなくていいの?
確かに外出すると「動悸がするんじゃないか、パニックを起こすんじゃないか」
と突然頭に浮かび、どきどきして来るんです。これは昔っから苦しんでて。
>動悸がしても気は狂わないので。
その根拠は?パニックは?
あなた様は、パニックの症状とか経験ないんですか?
経験があるなら、そんな簡単に言えないはず。
531優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:28:31.84 ID:FxqpP9Nj
>>529
すっつごく分かりやすいし、書きやすそう!
他の人からしたら、「ああ、これがこの人の求めていたアドバイスか」
とか突っ込みされまくりそうです。
だって、私が質問していることと、ずれてるし、意味不明なんですもん。
紙に書かなくて良いって、そもそもの質問に答えてないし。
私、本当に自分の思っていることを相手に伝えるって事が出来ない人なんですよ。
誤解受けてるというか曲解されているというか・・・。

正に自分が主に悩んでいることが集約されているし。

>>524さん>>526さん
>>529さんの回答というかアドバイスが、端的に集約されていて、こんな感じに
まとめて箇条書きにしていこうと思いました。>>117も参考になるけど
思い描いていたというのがあります。

色々ご迷惑かけました。
感謝、感謝ですm(__)m
532優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:28:51.44 ID:cubtQTP+
人肌恋しくて主人以外の異性に抱きつきたくなる衝動に刈られます
夫婦仲は良好なのに、旦那じゃ安心感が足りません
旦那に言えないから誰にも言えません
どうしたら抑えられますか?
抱きついたら良くないことが起こりますか?

大学生のころもこんな気分になったことがありました
そのころは受け入れてくれそうな人には抱きついてました
生きづらさを感じ、心療内科で20でACと診断され22で社会不安障害、うつと診断されました
リスカ、万引き、過食、性逸脱を繰り返したのちいまの主人と出会い26で結婚、現在30です
こないだカウンセリングの先生にはボーダーかもと言われました
533優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:31:00.14 ID:BK+/LHNj
よかったよかった
534優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:33:04.54 ID:BK+/LHNj
>>532
良くないことは起きるとおもうが、抑えるのは難しいと思う
犬猫なら去勢すればいいんだろうけど
535優しい名無しさん:2014/04/11(金) 00:41:01.59 ID:44Peg61K
>>532
そりゃ旦那さん以外の異性に抱きついたら、その一瞬は安心するかもしれないね。
でもそのあとに旦那さんの存在自体を失う可能性も高いですよね。
現状維持か、高リスクでも刹那の時を選ぶかだよね…
536532:2014/04/11(金) 00:53:39.53 ID:cubtQTP+
そうですね、良くないことは起きますよね
旦那のことは大好きだしこれからも仲良しでいたいです
抑えられなかったときが怖くて不安になります
この気持ちは旦那以外の人にも承認してもらいたいからなるのかなあと思いました
わたしは自己肯定感が低く、旦那はすごくわたしのこと誉めてくれます

まずは異性と会わないようにしようかと思いますが他に気をまぎらわせる方法などありますか?
537優しい名無しさん:2014/04/11(金) 01:02:35.18 ID:nSMiCKbs
ボダはスルー案件じゃなかったっけ?
538532:2014/04/11(金) 01:16:13.78 ID:cubtQTP+
>>537
どこに書いてますか?教えてください
539優しい名無しさん:2014/04/11(金) 01:17:34.55 ID:mBUaObhA
思考はみんな音声感覚でやってるのではないのですか?
言語思考ってよく聞くけどその言語とはどのようにして表しているんですか?
頭の中の視覚を用いた文章ですか、それとも聴覚を用いた音声ですか?
540優しい名無しさん:2014/04/11(金) 01:21:57.41 ID:hSWOgXIK
>>536
(一般論で)衝動に駆られる時は、たいていその引き金となる強いストレスに連動する。
中でも性衝動は、不安やストレスを「一時的に」覆い隠してすり替えてしまう格好のツール。
でも残念ながら、元々のストレスへの対処をしない限り、繰り返すことになる。
繰り返し地獄はキツイと思う。よくご存知かもしれませんが。

どんな時に衝動を感じるか、そもそもの不安やストレスが何なのか。
治療やカウンセリングを通じて、周囲の協力を得ながら対処していくのが吉。
これまでの様々な困難も、そうやってクリアされてこられているのではないかと。
根本は同じで、衝動の種類がその時々で変遷しているという面もあるのでは、
541優しい名無しさん:2014/04/11(金) 01:23:57.18 ID:nm9P7PpC
>>539
唐突な質問だな
俺は聴覚を用いた音声だよ
542532:2014/04/11(金) 01:44:16.00 ID:cubtQTP+
>>540
多分周りからはストレスなんてないだろって言われるくらい環境は普通です
旦那は心広いですし
しかし、体にストレス反応が出ます
不満と言ったら体が満足に動かないこと、仕事や家事ができないことによる劣等感だと思います

>どんな時に衝動を感じるか
思い付きませんでした
衝動を感じたときに何考えていたか、何してたか統計とってみます

こんなこと話すなんて恥ずかしくて踏ん切れなかったのですが、やはり旦那にも少し怖いですが話してみます
カウンセラーにも相談してみます
少しどうすればいいか方向がわかったので気持ちが楽になりました
ありがとうございます
543優しい名無しさん:2014/04/11(金) 02:15:14.84 ID:vWeIbAr7
向精神薬(統失・メジャー)を飲むようになってから長年来運動によってストレスを
解消していた性格から、食べること飲むことによってストレスを解消しようとしてしまうように
なりました。ウェストも110cmになり、体重も168の93キロにまでなってしまいました。
高血圧も165−110とかになり、体が変になってきました。41になりますので、情熱や
馬力や根性どうしても欠けています。若い頃の体質にもどしたいのですが、何かアドバイスは
ありませんでしょうか?
544優しい名無しさん:2014/04/11(金) 04:34:08.77 ID:/bfQqbT5
>>543
何か趣味を見つけてそれでストレスを発散する
545優しい名無しさん:2014/04/11(金) 05:11:04.55 ID:QldRGqdt
>>543
薬を飲むようになってから運動できなくなったということでしょうか。
先生にそれを伝えて、他の薬を試すことも相談なさっては。
年齢的に、どうしても基礎代謝が落ちてきますんで、その分、太りやすくなりますんで
ちょっとずつ数回に分けて食べるなどでしょうか。メタボ対策の食事など参考になると思います
基礎代謝を上げるには筋肉をつける、運動は大変みたいだから、ピラティスやヨガで
体幹を鍛えてみるとか。がんばってください
546優しい名無しさん:2014/04/11(金) 05:20:35.27 ID:QldRGqdt
>>467
修行者(ウソですw)
なんのためか、スレタイ通り、本当に凄い勢いでマジレスするため。
常時は無理だから、メンヘル板に来ていて、かつ、調子がまずまずのとき。
他の方のレスに励まされることもあります。相談に乗ってもらったこともあります
547優しい名無しさん:2014/04/11(金) 05:29:42.78 ID:PsnI1/Bh
>>467
業者はいるね
なんでもかんでも病院にいかせようとしてるやつな
資格不要で誰でも名乗れるカウンセラー()とかな
効果がないのに医療費の無駄遣いに貢献してる
唯一まともな医療従事者は智子と呼ばれてた人ね
この人は逆に不要な通院を防止するので有益な存在
548優しい名無しさん:2014/04/11(金) 05:33:41.65 ID:QldRGqdt
>>539
メンヘラになってから、こんがらがる複雑な思考は脳から取っ払うように努めてます。
こうして書くときはそれができるとき。(できないときは、このスレには来られないです)
自分のは質問者さんの思いを酌み取って応答を考える、第六感的な感じです。
読んでもらうための言語にするときは、端末と一緒に推敲してるから、目と手、視覚と触感?w
549優しい名無しさん:2014/04/11(金) 06:11:58.31 ID:QldRGqdt
>>537
>>1>>28-32にあるテンプレを見たけど、特にそんな記述はないみたい。

>>507
まだ見ておられるか分かりませんが、ルボックスは、うつ状態が改善してくると
躁転に注意が要ります(必ずそうなるわけではないですが、ルボックスのスレ参照)。
リーマスも処方されているということは、もしかしたら、あなたの先生はそれを見て取ってるかも

そのうえで、もしかしたら元気が出てきて、なにかしなければ・・という焦りが生じての過食
かもしれません。薬の副作用じゃないです。自分もルボは服用してますが素人考えです
よかったら先生に相談してみて。>>510さんの食べること以外で、は自分も同意。
薬で状態をうまくコントロールできたら、食べる以外のことに目が向く時は来ると思います
550優しい名無しさん:2014/04/11(金) 06:30:28.38 ID:AliVIahB
仕事をしているあの男のカッコよさみたいなのが自分にはない。
なんでなのか。
自分のせいで、自分のダサい田舎くさい緊張感のない雰囲気が伝染して、
周りのみんなまでダサくさせているという罪悪感が常にある。
自分がいる職場は、暗く田舎くさくなる。自分がみんなのやる気を奪ってしまっている。
それが嫌で職場に行きたくないと常に思っている。
なんていうか、優しくされる事を期待している雰囲気と言っていいのだろうか…。
まだ母親やお姉さん、お兄さん的な優しさを期待している感じというのだろうか…。
とにかくそういう未熟な感じ…。
それで、仕事をちゃんとやっていてカッコがついてる男と、若い女の子が何やら
笑いあっているのを見ると、なんというか自分はどうしてこんなにダサく惨めなのかと、精神的にすごく不安定になる。
同じような問題を抱えている人いないでしょうか…。
551優しい名無しさん:2014/04/11(金) 06:54:21.78 ID:QldRGqdt
>>550
その、仕事をちゃんとやっていてカッコがついてる男もまた、新人のころは
あなたと同じ不安を抱えていたかも。大丈夫ですよ、仕事に取っ組んでもがくうち
あなたもまた、仕事をちゃんとやっていてカッコがついてる男、になってる

に1票!(^^)/
552優しい名無しさん:2014/04/11(金) 08:47:30.35 ID:tDhI6J+L
精神病院に入院してる人に電話するってダメですよね
多分制限やらあちらの体調の問題もあるし・・・
電話番号は教えてもらったけど電話していい時間とか聞くの忘れました
553優しい名無しさん:2014/04/11(金) 08:57:41.39 ID:ZrJ/EZ6y
鬱は甘えですよね。
そうでないのならどうして世間の人々は甘えと言うんですか?

他所でこんな書き込みを見つけました。

@うつ(精神病)の判断基準…現在精神病か否かの判定はほぼ全ての場合DSM-IV, ICD-10という医学資料に依ってなされている。
その詳細項目の判定は症状、患者との問診・セロトニンなどの測定数値を見た精神科医の<経験的判断>に最終的には基づく、物理的検査だけでは決定出来ない。
 
ADSM編纂委員長のアレン・フランセスが「精神障害の定義は存在しません。
戯言です。つまり、定義などできないということです」とハッキリ言ってしまっている

鬱は甘えなんですよね?
554優しい名無しさん:2014/04/11(金) 09:28:39.82 ID:5HWFl2fD
うつに関しては脳の異常が見られることも多いはずだが。
ダメ人間とうつの両方を経験した俺様的に明らかな違いが一つあった。
文字の読み書きがほぼできなくなる、
子供と話していて「パパ」という単語が出てこないなど。
こういった脳みその機能低下がなければ気合で凌ぎ続けることはできなくもなかったが・・・。
555優しい名無しさん:2014/04/11(金) 09:43:19.29 ID:sIVoecDJ
>>552
>電話番号は教えてもらったけど電話していい時間とか聞くの忘れました

それは病院の電話番号?個人の携帯?
まずは病院に電話をかけて聞いてみたら?

それ以前に、電話をかける目的は?
「暇だから電話してー。」って言われたの?
身内でもないなら、入院は治療に専念しているんだから、かける必要ないんじゃないの?
迷ったら止めておけば?
556優しい名無しさん:2014/04/11(金) 09:51:00.91 ID:8ocmGyll
>>550
顔次第、不細工は諦めろ
>>552
電話すれば答えは分かる
>>553
>鬱は甘え
全然違います
疲労困憊過労無気力苦痛などです
あの重苦しい状態から抜け出すのはほぼ不可能なのでみんな薬に頼ります(けれども病院は薬漬けのみで完治には至りません)
>>546
一般の回答もあるんですね
>>548
業者もいる事実を指摘してもらえて納得しました
557優しい名無しさん:2014/04/11(金) 10:40:07.36 ID:sIVoecDJ
>>556
業者とか書いている奴は妄想全開の統失だな。
うざいからいい加減ひっこめ。

業者なら儲けの為に宣伝するだろ?
一体何の業者だと思っているんだ?

仮に業者だとしてもここで回答すると、URLも貼らずにどんな業種のどんな業者が、どういう風に利益が出るのか答えろよ。
558優しい名無しさん:2014/04/11(金) 10:43:09.75 ID:8ocmGyll
>>557
業者の病院行け薬飲めで業界が潤うだろ?
559優しい名無しさん:2014/04/11(金) 10:56:31.04 ID:ZrJ/EZ6y
鬱は甘え以外の書き込みは全て業者だ。
560訂正:2014/04/11(金) 11:01:53.98 ID:8ocmGyll
>>547(548は間違い)
業者もいる事実を指摘してもらえて納得しました
561優しい名無しさん:2014/04/11(金) 11:20:36.43 ID:sIVoecDJ
>>558
おまえ真性のキチガイだな。

自分の勤務先が潤ったり、自分の給与が上がるなら必死に宣伝するだろうけど
医療業界が全体が潤う為に2chに必死にはり付く奴なんかいないぞ。

お薬しっかり飲めよ。
お大事に。
562優しい名無しさん:2014/04/11(金) 11:24:03.10 ID:sIVoecDJ
>>558
仮に医療業界が潤う為に雇った業者だとしたら、どこの団体がそんな発注しているんだよ?

妄想はたいがいにしろや。
563優しい名無しさん:2014/04/11(金) 11:26:31.16 ID:FxqpP9Nj
一昨日→ID:nyQraTVN
昨日→ID:6tB0HQZ8
今日→ID:8ocmGyll

こいつのアドバイスはほとんど役に立たない。
最近現れたみたいだけどさ。ホント、こいつなんなの?
業者とは言わないけどさwお前の頭が妄想だらけで病院行ったほうがいいんじゃね?
何者なんだろうね、こいつ。何度でも言う、他の人も言ってるけど
すっころんでろ。ひっこんでろ。業者が潤うだろ?だってw
不細工とか良く平気で言い放てたものだ。
自分の顔は相当ご立派なんだね。


>>533は私(>>531)のレスでしょうか。
はい、ありがとうございます。
ID:eslUSQvqさんには本当に本当に感謝です。

このスレ内はマジレスもあるでしょうが、自己陶酔して
的外れなレスも多くって。急にどきどきするって言ってるのにさ。
考えるなとか、何言ってんだって感じだよ。
>>512みたいにみんな出来たら、この世から精神病とかなくなるっつーの。
564優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:03:15.46 ID:dKR7muVO
8ocmGyllの発言って根拠がないのにさもみたいな感じで書き込んでるね。
愉快犯なのかもしれんが、このスレには本当に困ってる人もいるかもしれんぞ。
565優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:05:47.95 ID:nSMiCKbs
薬飲んでない等質なんてただのキチガイ。
次スレからテンプレに注意書きしておこうよ。
566優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:19:29.86 ID:8ocmGyll
>>563
お前は今までの質問が繋がっていると思い込んでいる身勝手さが駄目なんだよ
傍から見れば要点が纏まっておらず何が聞きたいのかさっぱり分からんアホにしか見えない
そのくせ気に入らないレスに文句を言うからどうしようもない屑(>>>512みたいにみんな出来たら、この世から精神病とかなくなるっつーの。)
病気以前にその身勝手な性格と常識の無さをなんとかしろ馬鹿
若い頃なら我侭無尽が通用することも一時的にはあるが世間一般ではお前みたいな身勝手な考えは一切通用しないぞ
いい加減にしろ
どっか行け
567優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:25:37.03 ID:hA80G0gf
休職療養中です。
昨日は23時ごろ寝て、朝6時半には起床。仕事していたときとほぼ同じパターン。
寝る時間が少し早くなったかな・・・睡眠時間は早くなった分、長くなった。
しかし、9時半ごろから強烈な眠気が来て2時間ほど寝てしまった。
これが午前中に来ることもあれば、14時半ごろにくる日もある・・・
週に3,4回は日の高い時に2時間ぐらい寝てます。こんな状態がかれこれ半年続いてます。
起きた時の目覚めはいいんですが、そのあとまた寝てしまった・・・の罪悪感がすごいです。
こんな状態でいいんでしょうか?他の病気かもってちらっと思ってしまいます。
主治医はあまり気にとめてはないようです。
568優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:27:34.32 ID:FxqpP9Nj
>>563のIDはずばり当たってるんだね
それより>>564-565さんが指摘されたことには触れないのねw
何か言い返せばwwwwwwwww
病院にもいけなくて、ここで鬱憤晴らしか。かわいそうに。
だいたい質問、相談じゃないのにageてる時点で荒らしだよな????


>>>>512みたいにみんな出来たら、この世から精神病とかなくなるっつーの。)
はぁ????512さんみたいになんて書いてないよ????????
頭大丈夫???????自分が書いていること解ってる?

お前がどっかいけよ。年がら年中ここにひっついてないし。
質問が繋がってないって、ここ数日でお前がここに来たから知らないだけだろw
スレ内ぐらいよめよ、バーカ。
569優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:28:53.08 ID:FxqpP9Nj
訂正
>>512さんにだけ言っているわけではない
570優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:36:29.47 ID:8ocmGyll
>>567
薬によっては眠気が増す場合もあります(不眠になる人の方が多いですが)
あと何もしてないと食後に眠くなります
>他の病気かも
それはないかと
>こんな状態でいいんでしょうか?
病状によっては休養も必要でしょうが病状が分からないので何とも言えません
頑張って復職を目指してください
571優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:40:50.17 ID:nSMiCKbs
>>567
鬱病の急性期とかならよくある事だと思います。
ツレうつでもツレさんが毎食後寝てましたし。

ウチの主治医いわく「身体は椅子に座ったり横たわったりして休めるけど、脳は眠らないと休めない。だから沢山眠りなさい」と言ってました。
医者が特に何も言わないなら今のままで良いと思います。

お勤めしてた時と変わらない睡眠リズムを維持してるのは偉いと思います。
復帰は昼寝が無くなってから、焦らず考えても良いんじゃないでしょうか。
572優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:40:52.12 ID:FxqpP9Nj
>>570
なんで他の病気はないっていえるんだよ。
頑張れ?頑張って復職しても、またぶり返す人だっているんだよ。
お前のアドバイスいい加減すぎ。
ウザいから消えろよ、いい加減、ニートは。
573優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:44:57.24 ID:8ocmGyll
>>568>>572ID:FxqpP9Nj
知恵袋へ帰れ
574優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:48:34.83 ID:FxqpP9Nj
>>573
何かといえば、知恵袋w
教えてgooとかもあるのにねえw
だから>>1を読めよ。質問や相談者じゃねえのに、ageてるのなんて
荒らし認定だからさ

>>571さんのアドバイスはさすがだわ。
575優しい名無しさん:2014/04/11(金) 12:50:33.55 ID:ZrJ/EZ6y
本日の名回答者様:8ocmGyll

真っ当なバランス感覚で厳しくも真心のこもった、
現実に則した回答をしてくださっています。
576優しい名無しさん:2014/04/11(金) 13:14:09.23 ID:EdR05lfq
バイトしたいんですが
最初の一ヶ月の給料が入らない時期がどうしても耐え切れなくて
すぐにやめてしまいます。鬱持ちです。
なんとかモチベーションを維持する方法はないでしょうか…?
577優しい名無しさん:2014/04/11(金) 13:15:48.12 ID:sIVoecDJ
>>576
日払いや週払いのバイトでお金を貯金する。
それから月末締めの普通のバイトをする。
お金に余裕があるから、焦らない。
578優しい名無しさん:2014/04/11(金) 13:20:05.17 ID:8ocmGyll
>>576
正社員を目指せ(病気は隠せ)
579優しい名無しさん:2014/04/11(金) 13:34:35.13 ID:nSMiCKbs
>>576
>>577さんがおっしゃるように、モチベーションが持たないなら始めは短期のお仕事からだんだん長くしていくのが良いと思う。
この仕事1週間頑張ったらこれ買うとか、給料日来たら給料でこんな事するとか、ちょっとした目標を設定するのも良いと思います。
580優しい名無しさん:2014/04/11(金) 13:51:59.97 ID:CEf9p7ey
質問させていただきます
リスパダールってセロトニンを増やしますか?
うつでリスパダールを応用で出されてる様なんですが「リスパダールはセロトニン受容体を遮断する」と書いてある記事を見てセロトニンが減ってしまうのではないかと不安になり質問させてもらいました。
581優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:03:53.60 ID:EdR05lfq
576です。
短期バイトでもなんでも、バイトしたら親からのお金が打ち切られちゃうので
なかなか短期っていう方に目がいきませんでした。
でも短期からやってみるのもいいですね。ちょっと考えて見ます。
みなさんありがとうございました。
582優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:10:35.24 ID:8ocmGyll
>>580
感情等の混乱を沈静化させ整えますが、思考能力は激減します
キツイ薬で副作用もキツイです

【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50
583優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:13:11.19 ID:CEf9p7ey
>>582
回答ありがとうございます
ただセロトニンが増えるか増えないか、リスパダールを服用したら減るのかというのは分からないですかね
584優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:17:39.90 ID:8ocmGyll
>>583
素人が業界用語を使ったり考えたりするのは非常に危険です(悪化要因)
普通の言葉で常識的に物事を考えてください

リスパダール(リスペリドン)はセロトニンを増やしてくれるのか、それとも押さえてくれるか、どちらでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444054299
585優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:20:19.50 ID:8ocmGyll
>>580
>>583
処方された直後が今なのでしたら、絶対に飲まない方がいいです
586優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:24:20.13 ID:CEf9p7ey
質問したのが間違いでした
退散します
587優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:32:23.10 ID:8ocmGyll
>>586
何も理解せず捨て台詞を残すところがお前の最も駄目な点
次の説明が出来るかどうかとか話が伝わったかの確認をする必要があったのだが
588優しい名無しさん:2014/04/11(金) 14:39:23.43 ID:tDhI6J+L
>>555
ありがと

最初は病院の電話からで今は携帯から
確かに治療してるんだからかけないほうがいいよね
普段通りに話してるからちょっと「治療」というのが頭から抜けてました・・
ただ時間制限あるのかな?いつも要点だけのちょっと慌ただしい会話になるけど

なんかふっと思いついてこっちからかけてみようかなぁなんて思ったもんで
589優しい名無しさん:2014/04/11(金) 15:04:22.30 ID:8ocmGyll
>>588
治療なんてしてないぞ薬漬けと人格否定のみだから廃人になる前にお見舞いに行ってやれ
590優しい名無しさん:2014/04/11(金) 15:55:42.02 ID:nSMiCKbs
>>586
薬の専門的な質問ならモナー薬局スレに行った方がいいよ。
591優しい名無しさん:2014/04/11(金) 16:59:52.66 ID:8ocmGyll
精神病が完治した(断薬成功)人の情報などが書いてあるサイトを教えてください

断薬.com | 向精神薬の断薬・減薬・離脱症状についての支援サイトhttp://danyaku.com/

これしか知らないので色々と教えてください
592優しい名無しさん:2014/04/11(金) 17:04:05.84 ID:nSMiCKbs
8ocmGyllはいい加減出ていきなよ。
等質は不治の病。
一生キチガイだよ。
593優しい名無しさん:2014/04/11(金) 17:13:30.37 ID:FxqpP9Nj
ID:8ocmGyll
2chの使い方も分かってないwというか間違ったのか?
馬鹿すぎるw
しかも、なりすまして質問してるつもりかw
基地外過ぎる。

みなさん>563のIDには気をつけましょう。
日付変わっても、きっと回答の仕方で誰だかわかります。
で、すぐに知恵袋を薦めますw
知恵袋でやらかして、追い出されたんじゃね?こいつw
594優しい名無しさん:2014/04/11(金) 18:06:15.30 ID:u2v9lxVI
得意げに断薬スレとか貼り付けているけど、逆に勝手に断薬するとこうなるという一例を示してくれてるよね。
595優しい名無しさん:2014/04/11(金) 19:15:07.22 ID:EdR05lfq
>>576です。
バイトしたいんですが
最初の一ヶ月の給料が入らない時期がどうしても耐え切れなくて
すぐにやめてしまいます。鬱持ちです。
なんとかモチベーションを維持する方法はないでしょうか…?

と質問しましたが、短期バイトはどうやら色々事情が重なり無理そうです。
割と切羽詰っていてバイトをしないといけないのに、一ヶ月のモチベーションが保てません。

毎日のご褒美とか、気構えとか、なにかありませんでしょうか
ワガママ承知で言っているのは分かっていますが、お願いします。
596優しい名無しさん:2014/04/11(金) 19:15:23.96 ID:tDhI6J+L
個人的にFxqpP9Njさんも苦手・・・・ずっと読んでたけど人によって態度が違いすぎる

自分の欲しい答えをくれる人には嬉しそうに丁寧に返事してるけど
期待外れだとあからさまにがっかりだったり質問返ししてプチ逆切れ的な感じも・・
ましてや相手によっては乱暴な口調に変わって挑発してる

なんか二面性があって怖い
597優しい名無しさん:2014/04/11(金) 19:39:28.08 ID:Q5sUkIr3
メンタル系のスレって困った人がこの症状ってどうなんだろうとかっていうこと
聞きたいなと思ってる人に無責任でいい加減なことを言って見たり、罵倒してみたり
って人いるけど、何がしたいのかなって思う。
598優しい名無しさん:2014/04/11(金) 19:50:22.25 ID:wNjjspEy
>>597
>何がしたいのかなって思う。

罵倒しているのは、暇つぶしだろう。
メンヘラが自分より症状の重いメンヘラを見下したりしているんじゃないのかな。

いい加減な事レスしている人は単なる無知が多い感じだね。
善意でレスをしているけど、知識がないのに回答している。
ロムっているとそんな感じ。
599優しい名無しさん:2014/04/11(金) 19:57:11.94 ID:FxqpP9Nj
>>596
嬉しそうに?あからさまにがっかり?欲しい答え?
自分はどのようにして紙に伝えて書いたらいいのかって聞いてるのに、
そこからだんだん論点からずれてるんですもん。イライラもしてきますよ。
それに誰だって、少なからずあなたが書いたことって持っていると思いますが。

相手によって乱暴な口調?
それは、ある特定な人だけですが?そいつにムカついてるだけ。
ずっと読んでたなんて嘘でしょ。IDをよく見てくださいよ。
特に>>563に私が書いたIDを。
だから>>556へのレスもスルーしたんでしょう?
自分にしてくれた回答にもに返信すればいいじゃない。
結局は気に入らないからでしょ?

といいますか、人間なんて皆、二面性あると思いますけどね。
そうやっていい子ちゃん演じる人、嫌いなんで、苦手で結構ですよ。
600優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:09:57.21 ID:wNjjspEy
ケンカ両成敗。
キチガイ同士のケンカは両成敗だけど、どちらも精神疾患者なので無罪。
601優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:11:24.58 ID:wNjjspEy
金持ちケンカせず。
キチガイはお互いどちらがキチガイか罵り合う。
健常者から見ると、キチガイ同士で見苦しいから止めなよ。
602優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:12:16.90 ID:nm9P7PpC
精神疾患者=キチガイだろ
603優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:13:41.09 ID:nSMiCKbs
>>595
私はバイトの日は好きなおやつ食べて良いと決めて、コンビニでスイーツ買ってますね。
事情や切羽詰まってる理由を詳しく書けばより具体的な返答が返ってくると思います。

もし金銭的にであれば、障害年金の受給を検討してみるなどもあります。
あとはこの板をアルバイトで検索すれば、バイトを頑張ってる人達のスレがあるのでそこの方がいいかもしれません。
604優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:19:04.01 ID:wNjjspEy
>>595
一人暮らしすれば?
仕事をしたくなくても仕事をしないと生活できない。
自宅だから甘えているんだよ。

世の中の多くの勤め人は月給制なんだから、それが耐えられないってどれだけ甘えているんだ?
鬱病で動けなくて働けないのなら分かるが、給与が入らない時期が耐えられないって甘えだよ。
新型うつかね。
605優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:19:16.09 ID:tDhI6J+L
>>599
仮に的外れな答えが返ってきてもみんなそれこそ善意やら
あなたのためを思ってアドバイスしてくれるわけで(一部除く)
なのに露骨に態度がちがうのが気になってね・・・・。
これって良い子ちゃんを演じるとかの話じゃないと思いますけど。
せっかくアドバイスしてくれてるんだからさ。
相手よりまず自分が!のタイプかなのかなぁ。

とにかく落ち着いて質問してるときと気に入らない人を攻撃
してるときの落差がすごい。気持ち的に浮き沈みが激しそうで
これじゃ動悸もでるなぁと思いました。
606優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:19:41.21 ID:30a2BLa6
10年以上通院してて最近では結構な種類・量を投薬され服薬してるのですが、一回も血液検査されません。

もしかしてヤブでしょうか?

飲んでるのはゾピクロン、レクサプロ、ロンラックス、フルニトラルゼパム、ロゼレム、パキシル、エビリファイです。
607優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:27:24.70 ID:EdR05lfq
>>603
ありがとうございます。
事情なども書くことを検討してみます。

なるほど、おやつですか。そういうのはいいですね。
金銭的に問題はありますが、障害年金はちょっと躊躇ってしまって。
ご親切にありがとうございます。そちらのスレものぞいてみます。
608優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:27:26.82 ID:8EWk1YR1
ぼくは不能なのでしょうか
609優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:28:16.10 ID:EdR05lfq
>>604
そうですね、甘えでワガママですね。
申し訳ないです。
610優しい名無しさん:2014/04/11(金) 20:50:03.38 ID:FxqpP9Nj
>>605
だから、>>556にあなたもにレスしなよ、せっかくレスしたんだからさ。
そんなに私に偉そうにに言うんだったら。>>555さんのレスと長いか短いかで
言っていることはほぼ同じだし。
正直言うと周りが騒いでたのみて、スルーしたんでしょうにwみえみえだよ。

良い子ちゃんを演じるとかそういう話じゃない?はぁ?あなたのことですよw
気に入らない人???だからさ、何度も言わせないでよ>>563のIDの人ですよ。
あなたも気に入らないからスルーしたんでしょ?じゃあ、同じじゃんw
イライラさせたの、貴方なんですが?喧嘩売ってきてなんなんですか?
横から茶々入れてきて、貴方みたいなのを偽善者っていうんですよ。
前の書き込み読んだとかいった言ってるけど、私の相談というか質問は
最近だけじゃないですから。ここをちょっと読んだだけで何もかも知ったかぶるのやめてくれません?
これじゃ、動悸が出る?あなた、何が解るの?マジ喧嘩売ってるでしょ。
その精神病院に入院している、友人だか知人だか知らないけど
貴方は違うっていいそうだけど、同じ扱いにしてるのと一緒。
入院してるんじゃ、相当症状も重い方でしょうに。その方が可哀想。

貴方の質問なんか、それこそ病院に聞けば良い話じゃないですか。
病院によってまちまちなんだから。それこそ、馬鹿?
ある意味あのIDの人のアドバイスは適切だと思いますけどね。

ああ、こいつムカつくわ。
611優しい名無しさん:2014/04/11(金) 21:00:52.18 ID:eslUSQvq
>>606
顔色その他を診て血液検査不要と判断してるのかも知れないし
血液検査と言ったってタダじゃない。3割なり1割なり支払わないといけないので
それを考慮して患者側から希望するか、明らかな症状が出ない限り検査しない方針なのかも。
精神科とは別に年1回自治体の補助が出る人間ドック受ける等で安くあげてる人も居るし。

一概にヤブとは言えないので、疑問に思うなら医者本人に質問したら?
「特に症状は無いんですけど、長い事薬を飲んでいるので肝臓などが心配です。
血液検査の必要はないですか?」みたいに。
612優しい名無しさん:2014/04/11(金) 21:07:12.08 ID:Q5sUkIr3
根拠のないいい加減なことを事実のように言ってる人や罵倒して暇つぶし
になる人ってほんと悲しいね。
某半島の国のマスコミがよく同じようなことを言ってるような。
科学的な根拠がまったくない歴史をねつ造したり・・・
613優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:08:41.93 ID:BhkpmDNU
感想やケンカはスレ違いなので、要らないから。
614優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:20:40.12 ID:FxqpP9Nj
喧嘩売ってきたのは、ID:tDhI6J+Lだ。
売られた喧嘩は買ってやる。

マジ、ID:tDhI6J+L出てこい。
そして>>556にレスしろ。私のこと散々いったんだからさ。
そして医者でもないのにいきなりしゃしゃり出てきて私のことを勝手に解釈し、
決め付けて書いてることを謝れ。自分のしたこと解ってるよな?

お前の質問は病院に電話すれば解決する話。
じゃあ、お前に見習って気に入らない回答はスルーすればよかったんですねw
今、金スマで西川先生の特集してたけど
経験者しか解らないんだよ。苦しさは解らないんだよ。

みなさ〜ん>>552の質問、どう思いますか?
その回答が、病院に電話しろというのは間違っていないですよね?
回答してくれた方にも、「ありがと」なんて端から見たら心がこもってないよう見えまーす。
人によって態度が違うだなんて言えないと思いまーす。
その入院している方にあなたとの付き合いやめた方がいいっていってやりたいわw
615優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:26:16.77 ID:Ty9admQ2
「意味」について考える。
 物事の内抱する効果に対する意義づけを「意味」と解釈すると、
そこには人による「行為」が関わってくると考えられる。
「意味」と「行為」を結び付けるのは「意図」であり、
内的言語としての「文脈」である。
そこで、「意図」について考えると、思い付きも含め結果についての計算があると言える。
616優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:28:26.67 ID:Ty9admQ2
「意味」が結果に対する計算から生ずるのならば、
一定の型で考えると言う事になるだろう。
それは、アルゴリズム(定石)に従うと言うことでもある。
典型的な話であれば、言語ゲームについて考えることになると言える。
ここで問題は、「意味」は、統合された「意図」から生ずるのであれば、
そのことが生物の持つ習性や知性からもたらされる独自のものであるのかどうかである。
617優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:30:30.27 ID:Ty9admQ2
「意図」をコンピュータの言語で記述し自動化できるとすれば、
自動化した機械は「意図」に従って稼働することになる。
道具として自動化した機械においても「意味」のある効果は期待できる。
では、自動化した機械においても生物としての属性を認めることになるのだろうか?
これが認めるとする立場は、機能主義ではなかろうか。

「意味」を機能主義で再定義することは、違う解釈を導き出すだろう。
と言うのは、「感性」における情動における「意味」を機能主義で記述することは、
物理に還元することであり、「脳神経科学」においての脳の機能としての記述になるからである。
618優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:34:05.61 ID:Ty9admQ2
本来、「意味」は、高度な意識表象であるので、複雑な価値論理に対する重みづけが必要になる。
これは、個人差が大きく一般化は出来ないと考えられるだろう。
ゆえに、「意味」のある思考を練るのは、
高次の意識レベルの話であり高度な知性を有していなければ、
前例のない解法を導き出すことはできない。
この創造性のレベルの話を自動化した機械の機能主義で言い表すことは、
型にはまった類型化される範疇の話では表現できない。
であるから、「意味」には、創造的な表象も含まれると考える。
619優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:36:13.72 ID:Ty9admQ2
「意味」を創造する存在者としての「自己」を前提にするのならば、
思考のアルゴリズムは、改変され価値論理の重みづけも進化しつづけることになる。
と言う事は、「意味」は進化論としての延長線上で論ずるものであると言えるだろう。
日々新たに清新の伊吹で「意味」を創造する存在者でありたいものだ。
620優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:49:47.63 ID:44Peg61K
>>614
まあ、深呼吸しておちついて。
621優しい名無しさん:2014/04/11(金) 23:00:06.21 ID:vMlTW0aQ
>>614
いいお歳なんだろうし、その幼稚な煽り?みたいなのと攻撃性は抑えた方が…
622優しい名無しさん:2014/04/11(金) 23:03:39.58 ID:BbH5uXQr
多分鬱からきてるのだろうけど
ストレスでめまいがする
ストレス受けた瞬間から長い時間
これってただ休んでれば治るかな
抗うつ剤まだMAXじゃないからもらいに言ったほうがいいかな
623優しい名無しさん:2014/04/11(金) 23:44:23.48 ID:kpp4zYJ7
某国の人みたいだ・・・
624優しい名無しさん:2014/04/12(土) 01:36:17.93 ID:1LnzCsxM
>>553
視点を変えて、生活習慣が悪くて糖尿病になったのは甘えかもしれない、けど放置できない。
そういう捉え方じゃないかな。

ウツもなぜだか、対処できる能力に個人差があって、その差がなぜあるのか分からない。
甘えに見えても、このままでは死んでしまうかもしれない、助けてと治療を求められたら
医者はどうにか、現在の標準のやりかたで治療を試みる。そんな感じ?
あなたもウツで苦しいとしたら遠慮せずSOS出そう。1人で抱え込まないでと政府が言う時代w
625優しい名無しさん:2014/04/12(土) 01:41:55.93 ID:1LnzCsxM
>>622
一時的にはそれで治まると思います。抗うつ剤の量は先生の判断次第なのでなんとも。
自分はそういうときは抗不安薬を処方してもらってるので、それ飲みますけども、
リラックスする方法は色々あるんで、そういうのを自分なりに試すのもいいと思います。
大の字に寝そべって、全身力を入れてから、ふーっと息を吐くだけでも。よかったらドゾ
626優しい名無しさん:2014/04/12(土) 01:59:15.52 ID:fraxVsjx
>>550
決断力を鈍らせる原因があるのでは?

あなたがこうしようと思って進めた事柄に対してなぜこの方法でしたの?など結果は変わらないのに自分とやり方が違うからとくだらない理由でつっかかてきたり遠回しに否定してくるタイプの人が側にいないですか?

勝手に決めつけるタイプの人が側にいませんか?

自分が違っていたんだなとかなぜいつも指摘されるのかな?とか常に考えるようになってしまっていませんか?

そのままで充分なのに周りによって自信を失う状況に陥ってるなら開き直って大丈夫ですよ
627優しい名無しさん:2014/04/12(土) 07:41:32.70 ID:ffJFSIob
>>595
短期無理なら日雇い
>>606
精神科はどこも薬漬け(血液検査したところで何も解決しないし得るものもない)
>>622
薬は対処療法、根本治療は自力で解決策を見つけ出すしかない(人により違う)
628優しい名無しさん:2014/04/12(土) 07:43:13.12 ID:ffJFSIob
>>610
お前が一番ムカつくFxqpP9Nj
629質問:2014/04/12(土) 08:07:39.32 ID:ffJFSIob
断薬.com | 向精神薬の断薬・減薬・離脱症状についての支援サイトhttp://danyaku.com/
630質問(続き):2014/04/12(土) 08:09:22.56 ID:ffJFSIob
↑以外の完治(断薬)の情報サイトを教えろ(荒らしは出てくるな)
631優しい名無しさん:2014/04/12(土) 08:17:23.06 ID:POh/1u+H
一般の障害枠で働く奴って馬鹿だと思わん?
そんなんで結婚やまして子どもなんて無理ゲーすぎる
ナマポ受給者ならどちらも可能
お前らどう思う?
632優しい名無しさん:2014/04/12(土) 08:36:17.78 ID:ffJFSIob
>>631
>一般の障害枠
すっげー低賃金らしいぞ
コンビニ深夜とかが立派な仕事に見えてくる
633優しい名無しさん:2014/04/12(土) 11:01:40.23 ID:9HqVzMTj
>>595
うつを治すのが先決だべ
働くことに対して、医師の意見は?
634優しい名無しさん:2014/04/12(土) 11:54:28.08 ID:9HqVzMTj
「キチガイ両方無罪」は名言だな
キチガイがキチガイに助言するスレ…(笑)
635優しい名無しさん:2014/04/12(土) 13:03:22.21 ID:7Fb/N57G
ID:nyQraTVN
ID:6tB0HQZ8
ID:8ocmGyll

今日→ID:ffJFSIob
返信してあげろって言ってるんだから感謝しろよ。
荒らしは出てくるなだってw自分のことなのにね。
636優しい名無しさん:2014/04/12(土) 13:05:01.71 ID:7Fb/N57G
それと早く出て来いよ。>>552のID:tDhI6J+L
お前の質問なんか小学生でもいちいちここで聞くことじゃないしな。
正真正銘の馬鹿だろ?電話することも出来ないのwwwwwwwww
637優しい名無しさん:2014/04/12(土) 13:05:05.65 ID:ffJFSIob
>>634
自己紹介乙
>>635
知恵袋へ返れ
638優しい名無しさん:2014/04/12(土) 13:31:10.01 ID:eSMYQ2gZ
>>611
>>627
回答さんきゅです
639優しい名無しさん:2014/04/12(土) 13:35:06.84 ID:7Fb/N57G
636 優しい名無しさん sage 2014/04/12(土) 13:05:01.71 ID:7Fb/N57G
637 優しい名無しさん 2014/04/12(土) 13:05:05.65 ID:ffJFSIob


何この速攻レスwww
馬鹿の一つ覚えか?知恵袋へ帰れって。

今度の>>1のテンプレに
知恵袋へ帰れと断薬.com 以外のサイトを教えろというやつのことを書いておかないとね。
640優しい名無しさん:2014/04/12(土) 18:31:57.64 ID:vGj0a9z9
ひきこもり脱出してから人から気持ち悪いと陰口を言われることが増えました
どう改善すればいいのでしょう
641優しい名無しさん:2014/04/12(土) 19:46:05.58 ID:Nz7ZYl9+
>>640
その気持ち悪いと陰口を言う人と良好なコミュニケーションをとる。
642優しい名無しさん:2014/04/12(土) 22:06:34.32 ID:xMQKyRq+
>>615から>>619
この長文のようなことをSNSに載せてる人をどう思いますか?
やっぱりおかしいのかな?
ほとんど付き合いを断ってるんですが
ひつこいんです
643優しい名無しさん:2014/04/12(土) 22:26:30.45 ID:Nz7ZYl9+
>>642
「関わり合いにならないのが吉」と思う。
あなたのように「こういう人をどう思う?」などと触れまわる人が
そういう長文を書く人のエネルギー源になっているんだと気付いた方が良いよ。
644622:2014/04/12(土) 22:50:34.62 ID:lZVTaTfy
御二方ありがとうございます
最近ストレスから逃げていたせいかめまいが治まってきた気がします
でも前はなかったのにストレス受けるとやはりめまいがします
ひどくなったら主治医とまた話します
ありがとうございました
645優しい名無しさん:2014/04/12(土) 23:44:41.63 ID:7Fb/N57G
「ひつこい」って、江戸住まい?関西人?
なまりが出て、かっこ悪いw
646優しい名無しさん:2014/04/13(日) 00:13:29.63 ID:nT6ipYjE
>>645
日本中でまったく訛りのない人のほうが珍しい。
647優しい名無しさん:2014/04/13(日) 00:28:53.20 ID:IJsUP9Du
標準語を話すのはNHKのアナウンサー位だよ。

大抵は皆訛っていたりスラングを使っている。
東京人は東京弁を話している。
648優しい名無しさん:2014/04/13(日) 04:15:03.72 ID:Vo6MksmH
>>640
外界に出れば、そういう事言われることは普通にあるよ。
清潔感とかは自分で何とかなる範囲だから対応するにしても、自分で何とかならない部分もあるから、受け流す技術を色んなこと試しながら身につけて行くのがいいと思うよ。
649優しい名無しさん:2014/04/13(日) 04:58:56.78 ID:6053gPUy
>>640
仕事なら直せ
650優しい名無しさん:2014/04/13(日) 06:27:27.29 ID:XnPnZK7C
>>640
おどおどアタフタしない
うつむかない、周りを見る
話す時は、早口やもごもごせずにゆっくり落ち着いて
わかったわからないなどの返事は率直に
ウソでもいいから自分に自信のある態度で振る舞う
陰口言われた人には、丁寧にあっさりと毎日挨拶して
651優しい名無しさん:2014/04/13(日) 07:18:15.50 ID:Qkgp8zw4
>>640
鏡を見たり、あるいは、自撮りして、自分の表情を客観的にチェックするのもいいですよ(^^)
話し方などは、自己紹介をする自分の声を録音して聞き直すことで、やはりセルフチェック可能。
役所の広報などに、たまに「話し方教室」やコミュニケーション術のお知らせも見とくといいかも
652優しい名無しさん:2014/04/13(日) 09:25:45.83 ID:Vo6MksmH
>>651
携帯で自分の話し方を録画するのもいいですね。
653優しい名無しさん:2014/04/13(日) 09:59:02.26 ID:+Q2n+vHG
特定の事にこだわり、執着しつづけるのは一体なんですか?
自分が今当てはまるのですが、そのことで、他の考え(新規事)が頭に有りませんし、結局その事(考え)に戻ります
654優しい名無しさん:2014/04/13(日) 11:15:41.97 ID:6053gPUy
>>653
良い事なら続けろ
悪習慣なら断ち切れ
655優しい名無しさん:2014/04/13(日) 11:32:20.35 ID:m+qCpF8t
>>653
病名は?
病気の症状でしょう。
656優しい名無しさん:2014/04/13(日) 11:35:35.71 ID:Vo6MksmH
>>653
私が本で読んだのは、その感情について名前をつけて、「もう出てこなくていいんだよ」「一々思い出さなくても大丈夫だよ」と自分に語りかけること。
わりと上手く行くことが多くて、最近色んな思いに対して実践してる。
657優しい名無しさん:2014/04/13(日) 14:35:57.89 ID:dooDjWyd
ID:nyQraTVN
ID:6tB0HQZ8
ID:8ocmGyll
ID:ffJFSIob
ID:6053gPUy
658優しい名無しさん:2014/04/13(日) 15:31:56.51 ID:Xnim0Mw3
悩みが多すぎて考えすぎて、趣味や家事が出来ません。

皆さん悩みがある時どう対処してますか?
659優しい名無しさん:2014/04/13(日) 16:09:22.20 ID:pjQ0aE9x
お手上げ、寝込んじゃう
散歩すると微妙に気分が変わるような
660優しい名無しさん:2014/04/13(日) 16:12:34.76 ID:m+qCpF8t
>>658
それは考える意味がある悩みなの?
同じ事を結論も出さずにグルグル考えているだけじゃないの?
考えてもどうしょうも無い事を悩んでも時間の無駄使いだよ。

例えばあなたがミスが多いなら
「私はミスが多くて何をやってもだめだ。」と考えても時間の無駄だから。
「私はミスが多い。ミスを無くすにはどうしたらいいか?落ち着いて見直しをする事だな。」と問題解決をきちんと考えるべき。

多分、あなたは感情的に考えているだけで、問題解決方法を考えていないんだと思う。
661優しい名無しさん:2014/04/13(日) 16:17:07.82 ID:pjQ0aE9x
>>660
うまく切り替えられる人は偉いよ
でもそれが分かってても頭が切り替わらないこともある
662優しい名無しさん:2014/04/13(日) 16:27:40.76 ID:m+qCpF8t
>>661
問題の解決方法をあなたは考えようとしていないでしょ?
どうしたら解決するかと意識するだけでも違うよ。

感情の渦に流される人は頭の中だけで考えないで、考え事が有る時は紙と鉛筆で問題(悩み)考えればいい。
まずは現状を羅列して、次に解決方法を考えればいい。
663優しい名無しさん:2014/04/13(日) 19:06:29.06 ID:pjQ0aE9x
>>662
ありがとね、紙に書いてみたししかるべき所にちゃんと話してくる
でもあんまり頭ごなしに言わないでほしいです
664優しい名無しさん:2014/04/13(日) 19:47:32.12 ID:U7kesOWg
智子と等質男のせいで居心地悪いスレになっちゃったね。
気分悪くした質問者さんゴメン。
665優しい名無しさん:2014/04/13(日) 20:01:09.23 ID:iMgbiTxU
>>663
私は質問者へ回答しているのに、あなたが突然横からレスして来たんだよね。
それでも私はあなたに回答したのに、「でもあんまり頭ごなしに言わないでほしいです」と言われても困惑する。
折角あなたの為に回答したんですけど。

あなたは問題を考えていないんじゃないの?と私に言われただけで、「頭ごなしに言われた」と不快に思ったみたいだけど
少し厳しい事を言われただけで凹む人は2chをすべきではないですね。
あなたの横レスをスルーすれば良かったの?

紙をつかって問題を考えたり、人に相談しても悩んでばかりいるならそれは精神疾患の症状でしょ。
ここで素人に聞いてもしょうがない事でしょう。
お薬飲んでお大事にとしか言えないでしょう。
後は医師に相談して下さい。
666優しい名無しさん:2014/04/13(日) 21:26:54.28 ID:drtwtqJ6
心理検査の後から心理士さんの態度が微妙に変わった気がする
今まで素直に内面曝け出して来たけど、やっぱり今までの態度とか
内心気持ち悪がられたり引かれたりしてたんだろうなぁと思うと急に恥ずかしくなってきた…

当たり前のことなのになんで気がつかなかったんだろう…
667優しい名無しさん:2014/04/13(日) 22:19:41.21 ID:Y/nL5WkC
>>658
酒でも飲んで気分転換する

>>666
病気を治すための付き合いなんだから気にすんな
668優しい名無しさん:2014/04/13(日) 22:53:52.05 ID:k0ZGCZN4
統合失調症は先天性のものですか?
鬱、パニック障害、社交不安と診断された人でもなることありますか?
669優しい名無しさん:2014/04/13(日) 22:55:04.89 ID:cOGT56SD
鬱から統合失調系の障害になる人は割りといる
670優しい名無しさん:2014/04/13(日) 23:48:54.94 ID:Vo6MksmH
>>663
普通のトーンで書いてくれたらいいのにねぇ。いい事書いてあるのにもったいない。
671優しい名無しさん:2014/04/13(日) 23:50:34.97 ID:Vo6MksmH
>>666
ひょっとすると気がするだけかもよ?
でも合わないなと思ったら他の人のとこに行ってみるのもいいんじゃない?
672優しい名無しさん:2014/04/14(月) 00:01:43.67 ID:xOtF6Pv5
>>670
随分甘えた事を言うね。
どんだけ豆腐メンタルなんだよ。
「精神疾患者だから優しくして下さい。」って事?
優しくされて当たり前だと思っているなら社会復帰は遠いね。
673優しい名無しさん:2014/04/14(月) 00:05:59.36 ID:xOtF6Pv5
>回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
>回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。

回答者が回答者につける横レスはルール違反だからね。
ルール違反をする人間は、私がスルーすれば良かったんだね。
674優しい名無しさん:2014/04/14(月) 00:09:17.13 ID:xOtF6Pv5
私が厳しい内容を言っているんじゃなくて、レスされた本人が豆腐メンタルなだけでしょ。
人を非難するより、自分の気の弱さを反省した方がいいです。

大体このスレではテンプレが抜けているけど、本人に必要な事なら厳しい事も言うってルールにあるよ。
ルール読めないで文句付ける人は2chなんてせずに、薬でも飲んで寝てねさい。
675優しい名無しさん:2014/04/14(月) 00:11:14.34 ID:gTEE2Fvi
お前には聞いてやんねー

早 く そ し て ね ろ
676優しい名無しさん:2014/04/14(月) 00:14:56.01 ID:xOtF6Pv5
>>675
あなたこそ、早くクソして寝て下さい。
お薬は飲み忘れないで下さい。

お大事に。
677優しい名無しさん:2014/04/14(月) 00:49:25.24 ID:fCxdPjK+
>>669
そうですか。詳しく調べてみます。レスありがとうございました。
678優しい名無しさん:2014/04/14(月) 01:09:17.72 ID:EuvoE2I2
>>667
そうですね…人間関係の輪がとても狭いので気にし過ぎてしまっているみたいです
私にとっては数少ない中の一人でも
相手にとっては何十人何百人のうちの一人ですよね
ただ、病気じゃないです
発達障害か否かの検査の段階ですので…

>>671
そうだといいですけど、目の動きとかタイミングが遅れるとかあるので…
679優しい名無しさん:2014/04/14(月) 04:57:16.79 ID:U4v+6imN
妄想から抜け出せなくなる時があります。
妄想の世界に飲み込まれるような感覚で、とても怖いです。
妄想に耽っていると酷い時(度を越えるレベル)には、その妄想が頭から離れず、「現実に戻らなきゃ」と思い必死に頭を現実に持っていこうとしてもどうしても無理な時があります。
恐怖で体が震えたり痺れたりして息ができなくなったりします。精神安定剤を飲むと落ち着きますが。
以前は妄想をしても、こんな風に抜け出せなくなることはありませんでした。ちゃんと現実と妄想の区別がハッキリしていて、切り替えようと思えば現実に戻れました。
死にたくなるくらい怖くなります。いったいどうしてでしょう。
680優しい名無しさん:2014/04/14(月) 10:34:06.99 ID:me/Djn/k
>>679
病名は?
681優しい名無しさん:2014/04/14(月) 10:54:02.71 ID:U4v+6imN
>>680
この症状については分かりません。
精神科で離人症と診断され、毎日現実感を感じられないのも関係しているのかもと勝手に思っています。
682優しい名無しさん:2014/04/14(月) 11:18:41.09 ID:Srl1TTrn
>>679
薬の副作用で頭がおかしくなったんだよ
683優しい名無しさん:2014/04/14(月) 11:42:01.18 ID:Srl1TTrn
>>679
断薬.com | 向精神薬の断薬・減薬・離脱症状についての支援サイトhttp://danyaku.com/
【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50
684優しい名無しさん:2014/04/14(月) 14:41:15.80 ID:idbGKk5A
あんまり詳しくないけど、妄想とかだと統合失調症だって聞いたりするけど
糖質の場合100%妄想の内容を信じてるのかな?
私は病院に行ってないから分からないけど、夜眠れない時とかふとした時に
体から虫がわいたり、種がめり込んだりするんじゃないかと不安になるときが
最近多い。勿論、自分の意識では「そんな事あり得る訳がない」と
言い聞かせてるけど、本当の糖質の場合は信じ込むのかな?
もしそうなら、私の場合糖質じゃなさそうだし・・・・
(変な薬をしてるとかはないよ)
685優しい名無しさん:2014/04/14(月) 14:59:41.31 ID:Srl1TTrn
>>684
変な映画とか観過ぎなんだよ
常識的・現実的に物事を考えろ
(考え事は書き出せ)
686優しい名無しさん:2014/04/14(月) 15:46:21.91 ID:cPVSyYfH
主治医から一通り質問されて(初診時の症状がまだあるか一つ一つ聞かれる)から、
「他に気になることはありませんか?」と聞かれた時にどの辺まで言っていいのかわかりません。
これはカウンセリングに行ってから相談すべきことかな?と気にしてしまって、ついつい「特にありません」
と言ってしまいます。
皆さんは生活上の不安な点など主治医へ相談されてますか?
近々とてつもなく苦手な集まりに行かなくてはいけなくて不安定になってるので相談したいです。
687532:2014/04/14(月) 15:50:30.49 ID:1x4tYMge
>>686
カウンセリングは別の病院だから全部言ってる
睡眠、便通、体が自由に動くか、幻覚、体重の変化
言うこと忘れるから一月分の体調の変化をノートにかいてる
688優しい名無しさん:2014/04/14(月) 15:56:54.17 ID:Srl1TTrn
>>686
医者 薬漬け、人格否定
カウンセリング 悩みを無視して悪化させる方向へ追い込まれる
689優しい名無しさん:2014/04/14(月) 16:43:58.06 ID:O4hsHQFD
メンタルを鍛えるにはランニングと筋トレどっちがいいですか?
690優しい名無しさん:2014/04/14(月) 16:54:14.75 ID:Srl1TTrn
>>689
脳みそを鍛えろ
691優しい名無しさん:2014/04/14(月) 17:03:47.65 ID:2SKSAYBP
>>689
歩くこと、声を出すこと
692優しい名無しさん:2014/04/14(月) 18:20:36.46 ID:/lnQnOQJ
>>689
メンタルを鍛える目的は?
もしそれが社会復帰なら体力をつけると同時に軽作業や読書、人と関わってみたりした方がいいと思う。
693優しい名無しさん:2014/04/14(月) 18:25:47.63 ID:ANcN3IBY
運動するとうつや糖質の症状が改善するらしい
脳細胞が活性化されるからだそうだ
運動の一例としてランニングが推奨されてた
筋トレはどうだったが覚えてない
694優しい名無しさん:2014/04/14(月) 19:42:04.41 ID:8e8L6ouT
今作業所に週2日で通ってて体調は安定しています。半年経ちます
5月になったら週3日のバイトをしてみようと思うんですが、今まで医師は焦ったら駄目だと言われて中々働かせてくれないです。
そこでどうやって医師を納得させられるか
考えていただけませんか?
自分も考えてるんですかなかなか良い説得方法がみつかりません。
よろしくお願いします。し
695優しい名無しさん:2014/04/14(月) 19:47:51.88 ID:ANcN3IBY
俺の場合は就労移行に通ってたんだが最後まで医師の就労許可が下りなくて
仕方なくA型作業所を受けてそこに入って2年半たつな
今は担当医が変わったんで就労許可を取ろうと思えば取れると思う
けど年金+A型の生活リズムを変えたいとは思わない
696優しい名無しさん:2014/04/14(月) 21:30:24.35 ID:oTeirQiu
>>694
医者は無視して日雇いやれ
697優しい名無しさん:2014/04/14(月) 21:58:31.23 ID:U4v+6imN
>>679の者です。

>>682>>683
薬を減らせばこの症状はなくなりますか?
698優しい名無しさん:2014/04/14(月) 22:23:58.67 ID:/lnQnOQJ
>>697
自己判断で薬を減らしたり止めたりするのは非常に危険。
多分症状が悪化してるんだと思うから医者と相談した方がいいよ。

安定剤でコントロール出来てるならそれで良いと思うんだけど…。

メジャーとかは飲んでる?
699優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:00:43.51 ID:VdQ/Kk0s
以前に昼寝してしまう件で書込みした者です。
昼寝してしまうことが続いています。
もう休職して1年にもなるのに・・・
今日なんて午前中11時ごろから30分ほど、午後にいたっては
13時ごろから2時間も・・・
夜は7時間程度の睡眠時間はあります。
朝も仕事に行ってたときと同じ時間に起きてます。
自分が嫌になってきた・・・こんなはずでは・・・
700携帯なんでIDが違う:2014/04/14(月) 23:06:05.97 ID:oTeirQiu
>>697
薬が抜けたら薬を飲む前に戻る(抜ける期間は薬と症状による)
けれど治すのは自力
妄想は書き出せば楽になる
>>683のリンク先に断薬の体験談が書いてある
701優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:12:11.70 ID:U4v+6imN
>>698
やはり悪化してるんですかね。もう三年以上薬を飲み続けてます。
その間飲む量を極端に増やしたりしました。
メジャーって何ですか?無知ですみません。
702優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:16:45.67 ID:eg8Qrt3d
>>694
「働かせてくれない」て・・・。

自分の事だろ!自分で考えろ!医者は「自分で自分に言い訳する」お前を見透かして言ってんだよ!
703優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:24:00.10 ID:dqEcvXyo
>>701
これ以上は、実際にあなたを診ている主治医に従った方がいいと思う。
2ちゃんを鵜呑みにして断薬した結果悪化しても、誰も責任は取ってくれないよ。

ちなみに、自分の飲んでいる薬がどういうものかは、知っておいて損はない。
掲示板では副作用ばかりクローズアップされがちなので、「くすりのしおり」などから始めよう。
704優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:27:26.43 ID:U4v+6imN
>>703
はい。
皆さんありがとうございました
705優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:31:37.43 ID:/lnQnOQJ
>>701
メジャートランキライザー(向精神薬)のこと。
主に統合失調症に使われるお薬。
妄想などが出る人に使うよ。
これで妄想自体をコントロールして頓服で抗不安薬が良いんじゃないかと素人ながら思いました。

離人症が完治する病気かどうかは知らないけど、一生薬で症状をコントロールする覚悟は持った方がいいよ。
706優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:36:52.30 ID:/lnQnOQJ
>>699
脳が睡眠を欲してるんだよ。寝た方が回復が早まるから寝た方がいいよ。
療養してるんだから別に昼寝くらいしたって良いんざよ。
ツレうつオススメ。
ツレさんも昼寝で自己嫌悪に陥って自分責めてたよ。
707優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:48:30.88 ID:1XaxIcxc
>>684
強迫観念のたぐいかな? 統合失調症ではないと思うけど
まあ、心配なら医師の診察を受ける

>>694
医者の言うことを聞いたほうがいいと思う
708優しい名無しさん:2014/04/14(月) 23:59:23.48 ID:8e8L6ouT
>>702
喝入れてくれてありがとう。
今週医師にはっきり働きたいと伝えてくるよ。
709優しい名無しさん:2014/04/15(火) 00:01:24.82 ID:8e8L6ouT
>>707
ありがとう。
でも働きたい気持ちが高まりすぎて今度しっかり医師に働きたい意思を伝えるよ。
710優しい名無しさん:2014/04/15(火) 00:40:51.41 ID:+Mdhhsty
>>705
私はデパスとセパゾンを飲んでいます。
妄想をコントロールする薬なんてあるんですね。
711優しい名無しさん:2014/04/15(火) 01:22:57.94 ID:ZMKIsFyy
>>710
処方薬はデパスとセパゾンだけ?
どっちも弱い薬だけど。
712優しい名無しさん:2014/04/15(火) 01:39:59.62 ID:+Mdhhsty
>>711
今のところは。セパゾンは強い薬だと聞きますが
713優しい名無しさん:2014/04/15(火) 06:15:11.68 ID:uqyB2NpU
昨日仕事中に自殺に対して物凄くポジティブになってしまい、
周りの声が聞こえなくなりました。

これはどうゆう症状なのでしょうか?
714優しい名無しさん:2014/04/15(火) 07:55:38.21 ID:lHUUQyAT
>>713
頭がおかしくなったんだよ
病院でも相手にされないだろうな
715優しい名無しさん:2014/04/15(火) 08:10:39.62 ID:9Zioavus
パキシル10メイラックス1で普通に働いて日常生活に問題ないけど
15年間もずっと同じ薬
変えたり減らすと悪化する
カウンセリングや心理療法もあまり意味なし
漢方もあまり効果なし
医師はこの程度の薬なら副作用も依存も耐性もないと言ってた
本当に害ないの?
716優しい名無しさん:2014/04/15(火) 08:49:51.82 ID:lHUUQyAT
>>715
>減らすと悪化
立派な依存・副作用これが害
断薬で検索
717優しい名無しさん:2014/04/15(火) 09:37:07.23 ID:PNPdDm25
何処で聞いたらいいかわからないのでもし、スレチだったらすみません。

双極性障害で通院してます。

半年前に不眠で睡眠導入剤と一緒にデパス貰ったのですが
結局不眠の時にデパスは殆ど使いませんでした。

10代の頃から首こりが酷くて、この頃は特に痛いので辛い時にデパスを使うことにしました。

こないだ、整形外科で観てもらったんですが結局何処も悪くなくて痛み止めも貰えなかったんですけど
こういう事情話したら、精神科でデパスって貰える物なのでしょうか?

やはり、精神的な症状以外では処方は難しいですか??
718優しい名無しさん:2014/04/15(火) 09:59:46.11 ID:fXcmWvWI
>>717
首こりと薬は関係ないだろ
不眠なら睡眠剤だけでいいが、睡眠剤など依存症があるから使うな
薬の効用・副作用は検索すれば分かるし、そもそも医者に聞け
719優しい名無しさん:2014/04/15(火) 10:14:42.77 ID:9Zioavus
元々の不安障害は治った
薬減らすと再発する
少しずつ減らしても再発
これでも減らしていくの?
720優しい名無しさん:2014/04/15(火) 10:15:50.06 ID:PNPdDm25
>>718
首こりにデパス使いたいから、貰いたいけど整形外科で貰えなかったので
精神科で貰いたいのですが、やっぱり難しそうですねぇ…
721優しい名無しさん:2014/04/15(火) 10:51:56.86 ID:xkn7hFvV
たまに不安感を抱く事があって、
寝入ったばかりなのに目が覚め怖くて布団から飛び起きてしまったり
飛行機で楽な姿勢をしていても落ち着かずとても焦ってしまったりします。

今朝から全身がダルく弱い不安が続いていて、この度初めて心療内科へ行こうと思うのですが
「こういう薬を処方してもらわないように」みたいな物ありますか?
722優しい名無しさん:2014/04/15(火) 10:56:48.31 ID:KaJ8NLu4
>>720
首こりにデパス効くよね。
筋弛緩作用があるからだろうね。

精神科で相談すれば貰えると思うけど、貰えなかったら個人輸入する方法もあるよ。
この板にも個人輸入スレがある。
723優しい名無しさん:2014/04/15(火) 11:18:02.69 ID:fXcmWvWI
>>719
それは薬漬けで治ってないだろ
断薬で検索しろ
724優しい名無しさん:2014/04/15(火) 12:22:17.50 ID:9Zioavus
断薬してひきこもりになって自殺した知り合いがいます
725優しい名無しさん:2014/04/15(火) 12:26:33.96 ID:lHUUQyAT
>>724
そいつの根性が無いから
全ては自己判断
医者も誰も治し方など知らない
726優しい名無しさん:2014/04/15(火) 12:41:49.44 ID:J19DxiMP
根性ってようは脳内物質でしょ
それを薬で補うわけでしょ?
727優しい名無しさん:2014/04/15(火) 13:06:07.71 ID:ChBrq8JI
>>720
ミオナール
728優しい名無しさん:2014/04/15(火) 13:55:50.70 ID:Eke4Ey06
自立支援がスムーズに使えて夜遅くまでやってる薬局を探しているのですが、
調剤もやってるドラッグストアって利用しやすいですか?
729優しい名無しさん:2014/04/15(火) 16:03:38.55 ID:lHUUQyAT
>>726
違う
ド素人が分かったふりするな馬鹿
730優しい名無しさん:2014/04/15(火) 16:23:00.76 ID:ChBrq8JI
>>728
あまりお勧めしない
特に精神科の薬は在庫がなく取り寄せになる場合もあるから
731優しい名無しさん:2014/04/15(火) 16:32:23.96 ID:Eke4Ey06
>>730
そうですよね
取り寄せは面倒です
ありがとうございます
732優しい名無しさん:2014/04/15(火) 18:33:31.69 ID:VkjYCTwn
根性でガンが治るとか心臓病が治るとか言ってるのと同義だから、根性厨はスルーしましょ
733優しい名無しさん:2014/04/15(火) 18:36:20.28 ID:VkjYCTwn
つーか、知り合いが断薬して最悪の結果になって人に、「根性が無い」とか言えちゃう連中が、
親身になってくれるわけも、責任とってくれるわけもないよね。

どうしても断薬したいなら、主治医と相談の上長期計画で、でFAだね。
734優しい名無しさん:2014/04/15(火) 18:36:41.05 ID:fXcmWvWI
まぁ癌は抗がん剤の副作用で死ぬんだけどな
心臓なんてやられた時点でおしまいだろう
735優しい名無しさん:2014/04/15(火) 18:38:45.61 ID:fXcmWvWI
癌と比べたら精神病は大したことないよ薬漬けでも生きてるんだし(廃人になるけどね笑)









断薬.com | 向精神薬の断薬・減薬・離脱症状についての支援サイトhttp://danyaku.com/
【勝ち組】統合失調症患者の断薬スレ【選ばれた民】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333504027/l50







そいつは断薬で死んだんじゃなしに断薬を成功させれなかったから駄目なんだよ
736優しい名無しさん:2014/04/15(火) 19:04:26.20 ID:KaJ8NLu4
断薬厨って断薬すれば病気は治るって信じ込んでて気持ち悪いよね。
マクロビオティックにはまってる人みたいで宗教じみてて、頭おかしい自覚ないから怖い。
737優しい名無しさん:2014/04/15(火) 19:06:22.74 ID:VkjYCTwn
命を落とした人に対する敬意というものがまるで見られないところが、「語るに落ちた」ってところなんですけどねぇ。
738優しい名無しさん:2014/04/15(火) 19:15:32.17 ID:fXcmWvWI
>>736
お前が馬鹿だからそういう解釈になるんだよ
>>737
薬で廃人になった奴なら知ってるが、断薬で死んだ奴など知らないぞ
病気で自殺を選んだ奴はいるらしいが
739優しい名無しさん:2014/04/15(火) 19:24:00.85 ID:VkjYCTwn
自殺された方の中には、治療されていないの精神疾患の人が、相当数存在するという報告もある。
断薬もこのうちの一形態だと思う。きちんと治療を受け続けていれば、ご存命だったかも知れないのに。

私も周囲の経験で言うならば、治療で回復し社会復帰した人は何人も知っているが、廃人になった人は知らない。
社会復帰した人には、治療を続けている人が多いが、卒業した人ももちろんいる。
740優しい名無しさん:2014/04/15(火) 19:45:46.31 ID:fXcmWvWI
薬漬けで廃人になるか、子供が奇形児になるか、薬で面接拒否されるか、病気で退職を迫られるか、諦めて自殺するか

どうせ死人同様だろ
人に頼ってる時点で駄目なんだよそいつらは

だったら治せと
治せない奴が馬鹿なんだよ病気は
741優しい名無しさん:2014/04/15(火) 19:52:54.57 ID:KaJ8NLu4
ずっと平日日中も張り付きっぱなしの断薬厨の等質男は仕事してるの?
742優しい名無しさん:2014/04/15(火) 19:54:58.42 ID:fXcmWvWI
先ずは厨とか等質みたいな変なキモヲタ用語を使うのをやめることから人生をやり直そうか
743優しい名無しさん:2014/04/16(水) 01:41:17.86 ID:S48ixW6o
回答する際に再確認のため、>>32再掲しますー

32 名前:テンプレ支援もよろしく 投稿日:2014/03/25(火) 04:10:21.82 ID:FS1+4xdg
(*231スレからテンプレ外として記載)

追記:
■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)
 【参考:テンプレ1=■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします】

■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。
 【参考:テンプレ1=■〜異なる回答がついたとしても〜】

■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。
 【参考:テンプレ5追記ほか】

■医師・カウンセラーの技法の意味を理解た上で回答してください。
学術的根拠を欠く言葉の上だけの「優しさ」や「思いやり」は相談者の精神を余計に危険にし、回答者の精神も蝕みます。
技法を理解できない回答者は自分の主治医等にお聞きください。技法を誤解した人でスレが荒れると水準の高い回答者が去ってしまいます。
 【参考:テンプレ5追記全般】
744優しい名無しさん:2014/04/16(水) 04:40:52.64 ID:9SMdgqNN
頑張ることはすごくいいことだぞ、っていう言葉をどこかで聞いて凄い疑問符が沸きました。

間違ってる気がします!
どう思いますか?
745優しい名無しさん:2014/04/16(水) 05:46:02.90 ID:u6j3y0ZY
>>744
頑張ることは良いことだけど頑張りすぎは良くない
あと何をどう頑張るかにもよる
746優しい名無しさん:2014/04/16(水) 07:24:18.94 ID:bIJLKtiQ
職場にいると(事務)、劣等感や嫉妬が原因で、イライラしたり憂鬱になったり無気力になったりと、気分の波が激しく、
どうしても抑えられないときは、トイレの壁を思いっきり蹴ったりしてしまいます。人にばれないかと怖いです。
低時給の短期派遣ですらこれなので、とてもじゃないけど、長期で正社員など無理だと感じてしまいます。
こういう事は精神科に行って相談しても、やはりイライラを抑える薬を出されるだけという感じになるのでしょうか。
747優しい名無しさん:2014/04/16(水) 07:25:58.32 ID:CP5+jrAu
例えば頑張ったから面接に通るかと言ったらそんなことは全然無いわけで
適度に肩の力を抜いてほどほどが一番だよ
748優しい名無しさん:2014/04/16(水) 09:29:46.06 ID:u6j3y0ZY
>>746
派遣は人間扱いされないよ
社員の方が絶対にいい
精神科は悩みを無視され薬漬けにされ廃人へ追い込まれます
749優しい名無しさん:2014/04/16(水) 09:40:02.45 ID:MPw6cJH7
色々あってノイローゼ気味になり2年位たちます
外を歩いていると自分を知っている人が噂しているんじゃないか笑っているんじゃないか
近所の人が何か言っているんじゃないか
ネットの書き込みで昨日の家族の会話にぴったりくるものを見つけて
隣の部屋の人が壁に耳付けてて家族の会話を聞いていているんじゃないか
そして知り合いがネットその他に悪口を書いているんじゃないかと疑っています
スーパーの奥さんの立ち話の言葉の一部が聞こえて「自分のことなんじゃないか…」
鬱なんでしょうか
病院には行っていません
750優しい名無しさん:2014/04/16(水) 10:59:50.28 ID:S48ixW6o
>>746
その「劣等感や嫉妬」をどうにかする方法を考えたいよね。立場が変わっても、
それが出やすいとしたら、同じイライラが出る。いくらがんばって乗り越えても、そしたら
また次の劣等感や嫉妬が出る。その自分がイヤだという可能性は?そこらへん探りましょう

>>749
神経が過敏になってるというか。気にすること自体はウツとは呼ばないです。
気にしだしたきっかけはなんだろう?逆にあなたは、その人たちの顔や服装は思い出せます?
多分、思い出せないと思う。お互い、相手のことって覚えてないから、大丈夫ですよ
あなたを不安にさせるものは、あなたの過去にあった嫌な記憶と見聞きしたことがリンクしたから
と思います。スイッチ入ったというか。心当たりがあれば。どうでしょうか
751優しい名無しさん:2014/04/16(水) 11:30:37.91 ID:WXzUf/V2
>>749
自信を無くした状態だな
何かに取り組んで目標を持てばまた考えが変わるはず
ただ一度ノイローゼになったら人生おしまいかもしれないが
752優しい名無しさん:2014/04/16(水) 13:14:56.23 ID:lpqHruc2
>>749
妄想が出てるね。
統合失調症の初期かもしれないので、精神科へ行ってください。
妄想は薬で良くなります。
753優しい名無しさん:2014/04/16(水) 16:59:54.39 ID:SMONA+vu
人の顔を見て話せないのですが
754優しい名無しさん:2014/04/16(水) 17:26:25.18 ID:WXzUf/V2
>>753お前には無理
755優しい名無しさん:2014/04/16(水) 17:35:16.72 ID:i0txf+zL
不眠でメンタルクリニック受診したらうつ病と言われてしまいました。
自分ではそんなにひどくないと思ってるんですが、
やっぱり出された薬飲まなきゃいけないですよね…
飲んだらうつ確定になるような気がして怖いです。
756優しい名無しさん:2014/04/16(水) 17:45:35.35 ID:eYSvSj4V
>>755
抗うつ薬で不眠が治るなら利用すれば良いこと。
患者側がレッテルに惑わされてどうするの。
あ、効かなければ勿論変更してもらえば良いんだよ?
大事なのは「何のために服薬してるか」を見失わない事。
757749:2014/04/16(水) 17:56:15.68 ID:MPw6cJH7
>>750
気にしだしたきっかけは以前のご近所トラブルです
すっかり人間不信になってしまい人が怖くなってしまいました

>>751
確かに自分に自信を無くしています
家にいると鬱々と悪い方に物を考えてしまいます
2ちゃんを見て「これは自分のことでは?」と考えてしまいます
夫からはそういうのは見るなと言われました

>>752
確かに妄想がひどいです
しかし一方でこれは多分妄想だという気持ちもあります
月2回市でやっている相談室みたいな所に通っていますが自覚があるから統合失調ではないと言われました

みなさんありがとうございました
何か趣味とか見つけた方がいいですね
758優しい名無しさん:2014/04/16(水) 18:14:20.55 ID:WXzUf/V2
>>755
飲んだらうつ確定×
飲んだら薬漬けで廃人確定○
759優しい名無しさん:2014/04/16(水) 18:17:53.80 ID:CP5+jrAu
自覚があると糖質じゃないってどういう理屈だ
病識がある人だっていくらでもいるだろ
妄想だと自覚できるから俺も糖質じゃないってこと?
760優しい名無しさん:2014/04/16(水) 19:18:22.53 ID:ETqtJES+
PCは見れるけど、携帯ガラゲーから
2ちゃんが見れないのはなぜ?

見れる板と見れない板がある。
761優しい名無しさん:2014/04/16(水) 21:13:32.43 ID:sEMWFO8B
破瓜型統合失調症ってなんだ?
くわしい症状を教えてくれ
762優しい名無しさん:2014/04/16(水) 21:14:19.97 ID:EaUK80jW
鬱状態から社会復帰するにあたり相談します
長期間ぼーっとしていて何も考えられないような状態が続いたことで
ボケ化が進んだようです

思考を放棄している期間が長かったせいか
例えば話しかけられても何を話せばいいのか分からず常に頭が真っ白になり
感覚のみで行動しているような状態です

リハビリにはどのようなことが必要だと思われますか?
763優しい名無しさん:2014/04/16(水) 21:26:15.79 ID:eYSvSj4V
>>762
一気に解決しようとしないこと。
時間がかかるものとじっくり構える事。

頭が真っ白になっても諦めないこと。
「ああ頭の中が真っ白」と、考えるのを終わりにしないで
「今、何を話せば良いのか」を考える。
そして時間がかかっても良いので返事をする。

長いこと頭を使っていなかったので、使えるようにするには時間がかかる。
「あぁぼーっとしてるから返事ができない」とさっさと結論を出して諦めてしまうのが一番ダメ。
764優しい名無しさん:2014/04/16(水) 21:32:30.47 ID:eYSvSj4V
>>762
規則正しい生活をすること。
社会人として出勤すると仮定してそれに間に合う時刻に起きる。
その時刻に起きられるような時間に寝る。

勿論遊んだりテレビ見たりしても良い。でもその遊ぶ時間を決めておく事。
たとえば「入浴後寝るまでの2時間はネット等して過ごす時間」とあらかじめ決めておき
飽きるまでだらだらと画面を見続けるということのないように。
765優しい名無しさん:2014/04/16(水) 22:08:13.67 ID:X0DtyUZS
食事の用意して食べて後片づけしたら、一気に疲れが来て、昼寝してしまった。
この前も掃除したらそれだけでがっくし来てしばらく動けなかった。
万事こんな感じ。いつになったら動けるのかなと不安になります。
あと、人と話して、”あれ”とか”それ”とか指示語を多用されると
イライラするというか、話が聞けない・・・
まだまだかかりそうですね?
766優しい名無しさん:2014/04/16(水) 22:45:48.09 ID:78kNIkCE
医師に一生働けない宣言されました。
同席していた両親も何も言い返しできませんでした。
現在は年金のお世話になっているのですが、将来、働けるようになるのでしょうか?将来が不安でしかありません。
もういっそ自殺してしまおうか…としか考えられません。
因みに双極一型です。
767優しい名無しさん:2014/04/16(水) 23:22:09.20 ID:WgtiusHx
768優しい名無しさん:2014/04/16(水) 23:24:30.33 ID:WgtiusHx
>>766
あなたの主治医がそう言うのなら、一生働けないんでしょう。
主治医の診断が不服ならセカンドオピニオンで別に医師に聞いてみたらいいです。

>現在は年金のお世話になっているのですが、将来、働けるようになるのでしょうか?

あなたの病状の事を全く知らないこのスレの住民は、回答が出来ないよ。
769優しい名無しさん:2014/04/16(水) 23:27:34.05 ID:IjYq2eOt
おまいらおやすみ
770優しい名無しさん:2014/04/16(水) 23:35:16.31 ID:bIJLKtiQ
聞いてくれるだけでもいいのですが…。

恥ずかしい事なのかもしれませんが、何かを好きになる、誰かを好きになるという事がなく辛いです。
興味を惹かれる事はあるのですが、好きかと自問すると、途端に曇ってきて分からなくなります。
今まで気になった人とかは数多くいたのですが、いざ相手に近づくと、すぐに相手の嫌なところが見えてダメになってしまいます。
期待していたのに失望した、騙された、みたいな事をよく思うし、また、同じような事をよく人から言われます。
対人関係だけでなく、仕事や勉強、趣味でも同じです。想像上は綺麗でいいのですが、いざやってみると良いのは最初だけですぐに飽きて
ダメになってしまいます。持続しません。汚すだけ汚してめちゃくちゃに引っ掻き回し、挙句の果て責任を取らずどこかへ行ってしまうという事態になりがちです。
本心から人を愛せない、愛されない(恥ずかしい事を言っていると思いますがorz)、何もかも偽物のような演技のような、これから先もこのままずっとこのぬるい水につかったような不快感を
除けられないまま、何のカッコもつかず、ダサい感じで生きていかなきゃならないと思うと、色々やる気が沸いてこないのですが、
いつか何かのきっかけで変わってくるもんなんですかねぇ…。
771優しい名無しさん:2014/04/16(水) 23:43:20.04 ID:IjYq2eOt
>>770
メンヘラ女おやすみ
772優しい名無しさん:2014/04/17(木) 00:01:25.91 ID:f6STEEsn
男…
773優しい名無しさん:2014/04/17(木) 00:16:54.97 ID:RjTxTe/Q
>>770
>興味を惹かれる事はあるのですが、好きかと自問すると、途端に曇ってきて分からなくなります。

それはね、綺麗な部分しかあなたは認めないからだよ。
どんな人にも必ず長所は有るし欠点はある。
あなたも同じ。

それなのに、あなたは他人の欠点を認めない。
だから欠点が見えると、嫌になってしまう。
ぶっちゃけあなたは人間の器が小さいんだよ。
長所欠点全てひっくるめて、その人なんだよ。
完璧な人間は小説の中やドラマの中にしかいない。

あなたは人付き合いの経験も浅いんだろうね。
人間関係も上手く行っていないでしょ?

仕事や趣味でもそうだよ。
綺麗ごとで済む事なんて一つも無い。

あなたは常に汚い部分から目を背けようと逃げているんだよ。
それは無理だよ。
あなた自身にも、汚い部分から目を背けようとする性格(欠点)があるじゃないか。
自分からは逃れられないよ。
人や物の欠点ばかり気になって、あなたは自分の未熟な性格から目を背けているんだよ。

もっと経験を積んで精神的に成長すれば、考え方は変わるよ。
774優しい名無しさん:2014/04/17(木) 00:32:24.01 ID:bRL09ZJv
育児板のメンヘラスレだったか鬱スレだったかはなくなってしまったのでしょうか?
775優しい名無しさん:2014/04/17(木) 02:06:46.03 ID:b0k6mKxw
自営業で金銭的に厳しくなって心にゆとりがなくなって、言動を被害的に受け取ったり、攻撃的な態度をとったりするようになってしまった彼。
直らないだろうか?
776優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:01:21.59 ID:QCOREkIt
>>762
仕事して勘を取り戻せ
>>766
断薬して完治させろ
>>775
そのうち犯罪とか自殺するよ自業自得
777優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:04:06.76 ID:QCOREkIt
>>765
暇だから昼寝
話が聞けないのは病気&薬の副作用のせい
断薬して完治させないと治らない
778優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:06:56.60 ID:QCOREkIt
>>770
お前には恋愛は無理
世の中綺麗事だけではない
あと馬鹿すぎて何が言いたいのか分からんから日本語を一から勉強し直せ
779優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:15:26.42 ID:MU4gc5iN
質問です。
自分は転職活動を働きながらしているのですが、
死に場所を探すように次の仕事を選んでます。
やりたい事も特になく、行き当たりばったりで
転職を繰り返してしまいます。
まだ転職は難しいのでしょうか?
780優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:22:21.61 ID:4NLhYzqE
転職繰り返して適性のある仕事は分からなかったのか?
適性のある仕事なら調子悪くてもできるだろ
長く続けたいならそうゆう職に就こうよ
781優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:26:06.80 ID:NR6HGtc9
>>719
優先度は、不安障害を抑える>薬を減らす
医者と相談して別の薬を試す手もある(今はベンゾジアゼピンか?)
最悪、どうしても薬がやめられないなら、それはそれで仕方ない

>>746
普通の精神科では薬物療法が主体となる
探せばカウンセリングしてくれるところもないことはないとおもう

人格は自分の意志である程度は鍛えられるものでもある
興味があるなら座禅でも瞑想でもやってみればいい

>>761
えーと、若者が急激におかしくなるパターンだと思った
いわゆるキチガイらしいキチガイ

>>762
うつで記憶力・判断力が落ちるのは普通 そのうち回復する
リハビリね、新聞読んだりニュース見たり
掲示板やSNSで趣味のやりとりをしてみては?

>>765
そやね
まあ、あせるな
782優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:50:00.24 ID:QCOREkIt
>>779
今より地獄見るから転職するな
783優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:51:15.07 ID:QCOREkIt
>>761
統合がキチガイなんで、もっとキチガイっていう意味だと思うよ!
784優しい名無しさん:2014/04/17(木) 06:55:56.80 ID:59Q1J0yy
>>779
>死に場所を探すように次の仕事を選んでます。
仕事探すより早く死んだほうがお前さんの親兄弟のためだよ。
785優しい名無しさん:2014/04/17(木) 07:08:50.34 ID:u6/P0ca8
QCOREkItって何者?
よく出てくる断薬マニアみたいだけど、相変わらず某国人のような
レスをしてるね。
786優しい名無しさん:2014/04/17(木) 08:06:37.84 ID:QCOREkIt
>>785
人のレス見る暇あったらお前も何かしろ
787優しい名無しさん:2014/04/17(木) 08:30:33.61 ID:FadIy6hu
まあ、そうあせるな。
しかし、女子高生ってのは
なんであんなにいい匂いが
するんだろうな
788優しい名無しさん:2014/04/17(木) 08:39:38.92 ID:QCOREkIt
>>787
ロリコンはさっさと氏ね
789優しい名無しさん:2014/04/17(木) 08:45:54.28 ID:u6/P0ca8
QCOREkIt
火病発症?
790優しい名無しさん:2014/04/17(木) 09:40:28.95 ID:Mgqfhk97
フェラ音好き
もっと鳴らしてほしい
791優しい名無しさん:2014/04/17(木) 17:30:15.69 ID:FF9mt55S
アラサーなんだけど
過去に車に相乗りしてた時に事故ったトラウマで
免許取ってなかったけど少しずつ免疫付いてきて
教習所行こうかなと思ったけど
若い子らに嫌がられないか心配で行くの止めるべきか
迷ってる。どうしたらええのん?
792優しい名無しさん:2014/04/17(木) 17:35:01.43 ID:B+uSyh4J
>>791
二種免許取りに来てるオッサン沢山居るから気にスンナ。
若い人が気になるなら高校や大学が長期休みに入るタイミングとずらしたら大丈夫だよ。
793優しい名無しさん:2014/04/17(木) 19:06:41.66 ID:iIXW4VTR
統合失調型障害とは一体何なのだ
794優しい名無しさん:2014/04/17(木) 19:12:13.76 ID:Mgqfhk97
6 ヶ月前
            ∧  ∧
            |1/ |1/      14 :八神太一@破天荒 ◆YAGAMI99iU [なんJの暴君]:2011/10/19(水) 23:28:13.08 ID:/oSPjWB2
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、    お互い夢中で抱き合いながら舌を絡ませてた。
         /        ヽ    キスだけで30分以上してた。勿論だが所々で無言の休憩を挟みつつね。
        /  ⌒    ⌒  |    抱き合ってたため彼女の巨乳のオッパイは俺に何度も当たる。
        |.`ー=・-、 (r=・-' .|    もうこの際言ってやった。「胸が当たってるよ(笑)つうか大きいし(笑)」と。
        /   ノ(、,) ヽ   |    彼女は「別にいいよ、てか触る?」と言ってきた。
       /           |    俺は彼女の背後に周りブラジャーの上からオッパイを揉んだ。
      (     -ェェ-  _ |   この時はフルボッキでチンコが爆発しそうだった、そうシコらなくても射精しそうなくらい。
      (ヽ、       /  )|   途中で勝手にブラジャーを取り生でオッパイを触った。乳首もつまみまくった。
       | ``ー――‐''"|  ヽ|   そしてついに彼女は喘ぎ声を出し始めたのだ!!!
795優しい名無しさん:2014/04/17(木) 20:23:11.39 ID:CGEJpqdA
もう寝てばっかりでイヤになる・・・
夜もしっかり寝てるのに、午前中はほとんど寝てた。
こんな状態では復帰なんてできないよ。つらい・・・
796優しい名無しさん:2014/04/17(木) 20:29:13.12 ID:j7K/3P5f
今、ディズニーの映画でletitgoって歌あるじゃないですか
それを聞くとすごく落ち込むんだけど、どうしてかな?
心理学的にわかる人おしえてください
797優しい名無しさん:2014/04/17(木) 21:24:52.55 ID:MU4gc5iN
>>780さん
>>779です。
自分は先天的発達障害で2次障害に強迫性障害があります。
IQ75で今非開示で製造業の仕事をしてるんですが、
最初機械を扱うので入ったのですが、
物凄く絶望的に機械がいじれなくて、
雑用に回されました。君のポジション派遣でもいいんだよ。
とまで言われてます。
なので転職を考えているのですが、単純作業さえまともに
出来ないので、適性が、自分が何をやりたいかもわかりません。
798優しい名無しさん:2014/04/18(金) 00:00:03.62 ID:1Hg6Acx0
>>797
発達障害の診断は下りていないけど、それっぽい部分もある者です。
色々大変でしょうが頑張って下さい。
799優しい名無しさん:2014/04/18(金) 00:14:13.98 ID:udpKjHBv
>>795
自分もそんな感じで辛いです
でも治ると信じてます
お互い頑張りましょう
800優しい名無しさん:2014/04/18(金) 01:07:19.21 ID:1r8ZS54k
この春高1になったんだけど 中学の最初に人間関係でいざこざがあって そっから被害妄想する癖がついてしまった 妄想じゃないかもしれないけど… まわりの目を気にし過ぎて 本当辛い 自分の妄想だろって笑われるだろうけど 本当に辛いんだ 被害妄想ってなおらないのかな…
801優しい名無しさん:2014/04/18(金) 01:21:02.71 ID:UO2UW76R
ID:tDhI6J+L  >>552 まだ出てこないのか早く出てこいや。
電話することすら思いつかねぇ馬鹿。
そして未だ断薬を進めてる野郎にも返信しろな。
802優しい名無しさん:2014/04/18(金) 01:49:42.93 ID:BYkg1sP7
>>787
jkなんてすでにおばちゃんじゃん。
やっぱり第二次性徴前のJS2〜3年くらいがベストだな。
JYでもいいけど犯罪っぽいしな。
803優しい名無しさん:2014/04/18(金) 03:17:30.31 ID:bNV0A0RJ
>>797
セルフのガソリンスタンド行ったことありますか?
セルフなら給油を監視するという仕事があるんですよ。
基本、監視の仕事だから楽ですよ。
ただし、危険物の資格がいります。
でもうつ病で中卒で精神障害者2級の俺でも取れた資格なんで
わりと簡単に取れると思います。
804優しい名無しさん:2014/04/18(金) 10:53:29.76 ID:sHQmux5u
>>800
スクールカウンセラーや保健室で相談してみ。
カウンセリングで多少よくなると思うよ。
805優しい名無しさん:2014/04/18(金) 13:43:42.05 ID:v4eSOtQl
午前中、また寝てしまった・・
起きた後のそう快感を上回る嫌悪感。
なんで夜寝ているのにまた寝てしまうのかと
責めてしまう・・・
806mim。:2014/04/18(金) 14:08:53.71 ID:QUBdFMQq
>>805
オキネエ
807優しい名無しさん:2014/04/18(金) 14:17:28.89 ID:hjXcXryL
>>805
無理せず回復を待ちましょう
808優しい名無しさん:2014/04/18(金) 14:27:35.63 ID:l/PN6bcA
ちと質問です。
当方59歳。女性。無職です。
実は4月15日に与野の歯医者に行った帰りに道を間違えて与野駅にでるつもりが北浦和駅に出てしまった。これって若年性認知症でしょうか。
よろしくお願いします。
なお北浦和駅に出たのは人に聞いてからです。
809優しい名無しさん:2014/04/18(金) 15:30:00.33 ID:sqJLmPgt
>>808
59って年齢を考えたら友人知人に聞いたほうがいいと思いますが
個人的にはそれは普通のことだと思いますよ。
何か直前まで考え事していたのかもしれませんし、逆に何も考えてなかったか…
どちらにしてもそんなことは20代30代でもよくありまあすよ。
若年性アルツハイマーってのは本当に直前までやっていたことを
忘れてしまうレベル。
簡単に言えば朝飯を食べて、食った事実さえ忘れて一時間後に飯食ってないとか
騒ぎ出すとか。
810優しい名無しさん:2014/04/18(金) 16:32:32.95 ID:BjjvX3+K
>>800
夜はちゃんと寝られてるかな?
中高生は、ただでさえ心と体の変化が激しくて落ち着かない年頃だから、
体の休養や頭のリセットも大切。
特に睡眠は、心の疲れや心の空回り(色々気になり過ぎたり)を調整する
メンテナンスの意味もあるから。睡眠の事も気に留めておいてみて。
811優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:01:44.29 ID:TZ30upJL
相談です。
長文

両親が極度に他人の心情に疎く、そのため
子供(俺や兄貴)が路頭に迷っても「本人の好きにしたらいいだろう。」と全く相手にしてくれません。

両親は祖父母に甘やかされて育てられたらしく高校卒業後すぐに結婚し世間を知らないまま祖父母の家業を引き継ぎ、
今日までその自営業ひとつで生活、俺と兄弟を育ててきました。その間に妹が病気で死亡、長男は約30年引きこもり。
俺は成人するまで母親にいびられながら
父親には無視されながら生きてきました。
おれは上京しましたが人間不信に陥り退社、帰郷しました。

俺が実家の自営業を継ぐという俺と両親、双方の合意のもと帰郷したら
両親は何も教えないどころか俺を余所者・腫れ物扱い。
「話が違うではないか、一度家族で話し合いをしよう」と言っても聞く耳持たず。
俺が話を始めていろいろ提案を出しても全て否定。
俺に家業を手伝わせようとしない。
これでは俺は引きこもりになってしまう。
俺は怒りと悔しさで悲しくなり、親父に対し、なぜ子供を大事にしないのか、なぜ子供の話に耳を傾けないのか、なぜ子供を一人前の社会人に育てようといないのか、ど?%A
812優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:07:43.72 ID:TZ30upJL
相談です。
長文

両親が極度に他人の心情に疎く、そのため
子供(俺や兄貴)が路頭に迷っても「本人の好きにしたらいいだろう。」と全く相手にしてくれません。

両親は祖父母に甘やかされて育てられたらしく高校卒業後すぐに結婚し世間を知らないまま祖父母の家業を引き継ぎ、
今日までその自営業ひとつで生活、俺と兄弟を育ててきました。その間に妹が病気で死亡、長男は約30年引きこもり。
俺は成人するまで母親にいびられながら
父親には無視されながら生きてきました。
おれは上京しましたが人間不信に陥り退社、帰郷しました。

俺が実家の自営業を継ぐという俺と両親、双方の合意のもと帰郷したら
両親は何も教えないどころか俺を余所者・腫れ物扱い。
「話が違うではないか、一度家族で話し合いをしよう」と言っても聞く耳持たず。
俺が話を始めていろいろ提案を出しても全て否定。
俺に家業を手伝わせようとしない。
これでは俺は引きこもりになってしまう。
俺は怒りと悔しさで悲しくなり、親父に対し、なぜ子供を大事にしないのか、なぜ子供の話に耳を傾けないのか、なぜ子供を一人前の社会人に育てようといないのか、ど?%A
813優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:09:09.73 ID:TZ30upJL
相談です。
長文1/2

両親が極度に他人の心情に疎く、そのため
子供(俺や兄貴)が路頭に迷っても「本人の好きにしたらいいだろう。」と全く相手にしてくれません。

両親は祖父母に甘やかされて育てられたらしく高校卒業後すぐに結婚し世間を知らないまま祖父母の家業を引き継ぎ、
今日までその自営業ひとつで生活、俺と兄弟を育ててきました。その間に妹が病気で死亡、長男は約30年引きこもり。
俺は成人するまで母親にいびられながら
父親には無視されながら生きてきました。
おれは上京しましたが人間不信に陥り退社、帰郷しました。

俺が実家の自営業を継ぐという俺と両親、双方の合意のもと帰郷したら
両親は何も教えないどころか俺を余所者・腫れ物扱い。
「話が違うではないか、一度家族で話し合いをしよう」と言っても聞く耳持たず。
俺が話を始めていろいろ提案を出しても全て否定。
俺に家業を手伝わせようとしない。
これでは俺は引きこもりになってしまう。
俺は怒りと悔しさで悲しくなり、親父に対し、なぜ子供を大事にしないのか、なぜ子供の話に耳を傾けないのか、なぜ子供を一人前の社会人に育てようといないのか、どうして自分が産んだ子供に興味が持てないのか。
さんざん攻めたてましたがやはり俺の心情を理解できないらしく、それを咎めると母親が必死に親父をかばう。

(親父は俺に対して興味なし、子供の世話は全部母親任せ。
母親は自分のことばかり話すひとで以前2度も俺に対し「お前さえ生まれなければ生活はもっと楽だったのに」と言っている。)
814優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:10:07.07 ID:TZ30upJL
長文2/2

母親からは「自分の思い通りにいかないからといって当たり散らすな」と逆に責められました。
ラチがあかないので叔母に相談すると、やはり親父をかばい俺に対して大声でがなり立てる。
他の親戚に相談するとセラピーを受けろ、とのこと(なぜ俺が受けなければならないのか?)。
俺は今年40歳。たいした資格なし。
人間不信のためもう会社勤めはしたくない。だから最後の頼りに実家に戻ってきたのに。両親が憎い。頃したいほど憎い。
なぜ子供を産んだのか。
未来を両親によって潰された感覚です。

俺のような境遇のひとがいましたら、
どうされているのかお聞かせ願います。
『毒になる親』スレではお前の甘えだと
非難されるだけでした。
周りには俺の話をまともに聞いてくれる人はいなく精神的に限界に近い感じです。
よろしくお願いします。
815優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:11:09.54 ID:TZ30upJL
すみません>>811はエラーです。
816優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:35:26.06 ID:sqJLmPgt
>>814
個人的にACは甘えだと思う。
ネグレクトされて育った全員が精神病む訳じゃないし。
長くて全部読んでないけど、自分がそうなったのは「親」のせいにしたい。
逃げ道を作りたいだけだと思うよ。
817優しい名無しさん:2014/04/18(金) 18:40:06.00 ID:ROsTohaz
家族だろうが、他人は自分の思うようには動かないし変えることもできないよ

どうしても両親とうまくいかないならあなたが家を出るしかない

>人間不信のためもう会社勤めはしたくない。

このように会社ではうまくやっていけないと判断して退職したのもあなたでしょ
実家や家業でも同じだよ
あなた自身が今後はどうすべきかを決めるべきでありそれだけのこと

子供の頃の家庭環境をあれこれ言ってもしようがない

>なぜ子供を大事にしないのか、なぜ子供の話に耳を傾けないのか、なぜ子供を一人前の社会人に育てようといないのか、どうして自分が産んだ子供に興味が持てないのか。

子供が言うならばまだ理解できるが40の大人が言うセリフではない

>さんざん攻めたてましたがやはり俺の心情を理解できないらしく、それを咎めると母親が必死に親父をかばう。

文章を読む限りでは未熟で他人の感情が理解できないのはあなたのような気がするわ
818優しい名無しさん:2014/04/18(金) 19:00:10.83 ID:GjPNf7mi
アスペと双極性障害で毎月通院してる23歳の男ですが、病院の先生と考え方が違ってつらいです。。

先生はどうにか社会と繋がりを持ってほしいみたいで
アスペのための相談施設(?)に行くよう毎回勧めてきます。
ですが自分自身は緩やかな自殺願望があり
薬を飲んで現状維持さえできれば将来のことなんてどうでもいいと考えています。

そもそも家事をして最低限の暮らしをするだけで精一杯なのに
1時間以上かけてバス2本を乗り継がないと行けないような場所に通える気がしません。。

上記のことは一応先生に伝えてあるのですが、通院のたびに資料をコピーしてもらったりして
そのたびに申し訳ない気持ちがいっぱいで死にたい気持ちが強くなります。。。

もうほんと、どうしたらいいか分からないです。どなたか助けてください。
819優しい名無しさん:2014/04/18(金) 19:01:26.31 ID:ny+Usrxs
配偶者の行動について質問させて下さい

被害妄想が強い、例えば友達からメールの返事がこないと嫌われたのかもと落ち込む(しかし自分は返信しない事もある)
外出する前に何度もコンセントを確認する、そして玄関までいってまた確認に戻る
玄関に鍵をかけると本当に閉まってるのか確認する、何度も何度もガチャガチャしている(1人の時はムービーで撮影してるそうです)

偏食、体を触られるのが嫌い、部屋が汚い、極度の負けず嫌い、結論を急ぐ

私としてはもしかして発達障害?アスペ?と思っているのですが一般的にみてその傾向はありますか?
私が心配しすぎているだけだと思いますか?
820優しい名無しさん:2014/04/18(金) 19:40:17.23 ID:sqJLmPgt
>>819
僕らは医者じゃないので正確には分かりませんが
可能性として強迫性障害か社会性不安障害だと思います。

というか少しでも変な人だと思うと
「アスペ」とか「発達障害」認定しようとする
貴方自身が何かの精神疾患だと思います。
821優しい名無しさん:2014/04/18(金) 19:46:40.13 ID:pdeJQufI
>>809
808です。
レスサンクスです。
822優しい名無しさん:2014/04/18(金) 19:46:52.68 ID:TZ30upJL
>>816
>>817
俺が実家の自営業を継ぐという俺と両親、双方の合意のもと帰郷したら
両親は何も教えないどころか俺を余所者・腫れ物扱い。
「話が違うではないか、一度家族で話し合いをしよう」と言っても聞く耳持たず。
俺が話を始めていろいろ提案を出しても全て否定。

同じような境遇のひとがいましたら
どうされているのかお聞かせ願います。
823優しい名無しさん:2014/04/18(金) 20:20:55.10 ID:gecw5sVi
ご相談させて下さい。
気になる症状があり、うつ病から来てるかお教え下さい。
・食事しても満腹感が続かないので、間食してしまう。
・連続したことができず、そのまま忘れて後で思い出したり、買い物でも買い忘れする。
・7時間程度の睡眠時間ですが、朝起きて、食事したりしたあとの午前中に寝てしまう(ひどい時は3時間ぐらい)
・ご近所の目、声が気になる。いい年の男が自宅に居てるって見られてるではとか、知らない噂をされてたらと思ってしまう。
・物事を後回しにしてしまって忘れる(のちに思い出す)
主治医はあまり真剣に取り合ってくれず・・・いまいち釈然としないままです。
824優しい名無しさん:2014/04/18(金) 20:38:29.77 ID:gH/uGkZ0
>>822
メンタルヘルス板じゃなくて、人生相談板の方がレスがつくと思う。
825優しい名無しさん:2014/04/18(金) 21:48:30.16 ID:JE626cKt
ストレスに弱いです
嫌なことを続けると車に酔ったような状態
(頭がふらふらして顔が火照り息が荒くなり気分が悪くなる)になります

私がADHDであることも関係しているのでしょうか?
ひきこもりの期間が長かったのでその反動でもあるかもしれません

どうしたらこのような症状が出なくなりますな?
826優しい名無しさん:2014/04/18(金) 23:26:51.47 ID:ROsTohaz
>>822
だから、理屈の是非とは関係なしに今更あなたに両親を変えることはできないでしょっていう話

たとえ相手に非がかったところで、他人を自分の思うようには変えられないのよ

あなたが家業の経営者であれば、両親を切ればすむこと
文章からはそうではないと受け取れるから、我慢して両親に従うかあなたが出ていくかという選択しかないわけ
あなたがどんなに相手の非を訴えたところでね

そして、一方でね
もし俺にあなたのような同居する40男の息子がいたと仮定して、

>なぜ子供を大事にしないのか、なぜ子供の話に耳を傾けないのか、なぜ子供を一人前の社会人に育てようといないのか、どうして自分が産んだ子供に興味が持てないのか。

こんなこと言われたら、即家から追い出すわ
家から追い出しもしない両親は立派

一方でこんなことを言われた両親がどんな気持ちになるかも理解できないあなたはローティーンレベルの精神だと思うよ
827優しい名無しさん:2014/04/19(土) 00:13:58.01 ID:u2eM9PTU
>>822
釣りじゃないのなら生活板とかにいって
話してきたら。
ここは相談に対して質問に答えるスレなので
同意を求めるスレじゃありません。
貴方の場合は完全にスレチ。
828優しい名無しさん:2014/04/19(土) 07:13:24.01 ID:qTz50828
>>823
薬で太ります
薬で物忘れも酷くなります
病気の理解は病人以外には難しいです
周囲の目は気にせず治療に専念しましょう
829優しい名無しさん:2014/04/19(土) 08:34:14.36 ID:qTz50828
>>825
病院で聞かないと分からないと思う
830優しい名無しさん:2014/04/19(土) 10:11:49.63 ID:jloMGKaK
>>801
治療に専念しましょう
831優しい名無しさん:2014/04/19(土) 11:00:45.06 ID:GWTL80hS
>>818
一度行くだけいってみたら良いんじゃない?一度行って無理そうだったらやめておけばいいんだし。
832優しい名無しさん:2014/04/19(土) 11:09:20.37 ID:jloMGKaK
>>818
人と話そう
833優しい名無しさん:2014/04/19(土) 12:10:22.49 ID:u2eM9PTU
>>825
ストレスに弱いのは発達によく見られる傾向ですね。
よく2ちゃんで煽られて
顔真っ赤にしてレスしてるのは発達が多いらしいです。

>嫌なことを続けると車に酔ったような状態
>(頭がふらふらして顔が火照り息が荒くなり気分が悪くなる)になります

これはご自身が仰るように無職期間が長く、ストレスに晒されていないために
慣れていないせいかと。
仕事していれば慣れますよ。
834優しい名無しさん:2014/04/19(土) 12:49:44.29 ID:QQhGb9sb
昨日、自分でもどうにも出来ない悪い癖が出てしまって、大事な人に酷い事をしてしまいました
キレると自分をコントロール出来ません
精神科に通った方が良いでしょうか
835優しい名無しさん:2014/04/19(土) 13:04:10.00 ID:lMRSrbpo
人に尽くすのにちょっと疲れた

自分の為に人生生きたい


でも『あなたが声をかけてくれたから人生明るくなった』そう言われたら嬉しい。

このプライド消したい
836優しい名無しさん:2014/04/19(土) 13:07:58.33 ID:qTz50828
>>834
精神科で認知療法などを受ければ改善するかもしれません
>>835
都合のいい人をやめれば楽になりますよ
837優しい名無しさん:2014/04/19(土) 13:09:03.23 ID:lMRSrbpo
>>836
あなたはどうしたいの?って聞かれたら何も浮かばないんだよねー…

だから相手に合わせちゃう。疲れた
838優しい名無しさん:2014/04/19(土) 14:22:27.27 ID:jJcpNvzh
聞ける人が居ないので質問させて下さい。
障害者年金についてです。

私は小三から不登校気味で、一応通信の高校を卒業しました。
アルバイトは何度か経験しましたが、二十歳超えてからはずっと無職です。
高校の頃からの通院履歴が病院にはあると思います。
車や免許は無く、免許もありません。

家庭の事情が複雑で、ソレが原因で精神を病み、ずっと通院、服薬を続けています。
今は家庭環境の変化に伴い回復傾向にありますが、医師は「家を出た方が良くなる可能性は高い」と言います。

しかし、働けたとしても、一人で暮らせるほどの収入が見込めるとはとても思えません。
貯金は親から貰った自分の学習保険が百ちょいあります。

長くなってしまいましたが、以上を踏まえて二点質問があります。

1 この場合、障害者年金や生活保護を受けることは可能でしょうか?

2 医師には「地域差がある」としか返答を貰えなかったのですが、受けられる場合のそれぞれの金額や、受ける条件に付いて大まかでいいので教えてください。
839優しい名無しさん:2014/04/19(土) 14:25:46.66 ID:UEHwFYiA
>>838
貯金が百あると無理だなぁ。
総額が確か7万以下だったと思う。
840優しい名無しさん:2014/04/19(土) 15:10:48.56 ID:jJcpNvzh
回答有り難うございます。
それは生活保護の方でしょうか?
自活して貯金がそのくらいになってきたら市役所に相談してみようと思います。
841優しい名無しさん:2014/04/19(土) 15:15:49.76 ID:vw4CEI1t
>>831
ありがとうございます。
現在の生活に発達障害に関係した不都合があって
その悩みについて相談しに行くなら多少遠くても行く気にはなるのですが
無理にでも働かないといけないほど金銭的には困っていないし、
そもそも現状だと何を相談すればいいのかすら分からなくて・・・。
先生は「専門機関で相談したほうがいい答えが得られる」と言ってますが、そもそも何の答え?みたいに思えます。

>>832
そうですね、日頃から寂しい思いはしてますし、常々思ってます。
そういった相談機関よりは、障害者の方の集まりのような場所を紹介してほしいんですよね。
842優しい名無しさん:2014/04/19(土) 15:15:57.01 ID:ws/m1fqr
>>840
そうそう。生活保護。ゴメンねさらっと書いちゃった。生活保護は基本切迫詰まってる人のセーフティネットだから。

でもゴメンねあなたが何処にすんでるかわかんないからなんとも言えないんだ。自治体によって貯金額と月収が違うの。

そして申請に行く時はNPO団体の人か病院のケースワーカーさんに付き添って貰う事。一人で行くとキツイ対応されるから。

後障害者年金は精神だと、統合失調症+鬱とかじゃないと貰えないかもかなぁ?

障害者年金は申請が大変で一人では難しいから社労士さん+主治医と相談しながら書かないと色々大変…。

ゴメンねこんな事しか伝えられないわ。
若い時から大変だっただろうから、少し休みながら人生考えるといいよ。
843優しい名無しさん:2014/04/19(土) 15:33:07.06 ID:f6fBqX7p
障害年金は統合だとまずいける
ただ生保と同じようにNPOの人とかと一緒に行かないと水際対策されるよ
俺は同じ役所の保健師に同行してもらって対処してもらった
年金課の中の人が苦い顔してたわw
844優しい名無しさん:2014/04/19(土) 15:59:40.52 ID:3xmDPMw9
スレチだけど、障害年金の水際作成と思われているのは、単に納付月数が足らなくて受給資格がないだけでは?
845優しい名無しさん:2014/04/19(土) 16:10:37.53 ID:Zb6sHE/o
test
846優しい名無しさん:2014/04/19(土) 16:26:01.26 ID:Zb6sHE/o
大学入った5年前頃から希死念慮があり、先月末に仕事が嫌になり自殺未遂
その仕事が嫌になったというよりは、ここで転職してもまた違う場所で同じ苦しみを……って一生続けるのが嫌になったというか
その後仕事を辞めて、心療内科に通い始めてそろそろ在宅ニート歴1ヶ月
「もう1ヶ月も休んでるけど、これからどうするの?」と家族に問われるも
正社員目指すの洒落にならんくらい怖いヘタレな上「お前はどうしたいか」と言われても正直何も思い付かない
自殺未遂した時に何発か殴られた記憶があるけど希死念慮は消えてないし、正直変わらなきゃともあんまり思えない
アルバイトでもなんでもしなきゃいけないのは頭ではわかってるのに

今日も問診してもらって、薬増えて帰ってきたらしこたま怒られてしまった
どうしよ
847優しい名無しさん:2014/04/19(土) 17:01:26.53 ID:qTz50828
>>846
家族の言うことが正しい
848優しい名無しさん:2014/04/19(土) 17:10:45.90 ID:kHurDTsV
>>847そうかなあ。
>>846の家族、ちょっと厳しいんじゃないのかなあ。
希死念慮がでてるくらいの状態で、1ヶ月働いてないだけなんて
まだ休養が足りないんじゃないのかなあ。
心療内科の主治医の先生はどういっているの?
焦る気持ちもわかるけど、今は無理しないほうがいいよ。
849優しい名無しさん:2014/04/19(土) 17:25:03.92 ID:OMnegr9W
ジェイゾロフト、メイラックス、レキソタンを常用して今3年くらいたちます
ほかにもサインバルタも服用していました。
無職になったとき断薬に成功して就職したのですが
プレッシャーからジェイゾやメイラを飲んでしまい、物覚えが格段に落ちました
症状は自律神経失調症と欝です
動機を抑えるために飲んでいたら死にたい願望が出てきて仕事先から姿を消し自殺未遂
正直に謝りに行って隠していた事も話したとき、皆泣いていましたが自分は涙ひとつでませんでした
きっと心が壊れているのですね 自分の意識を現実と完全にシャットダウンしていたのか
もう30代でやり直せる年ではありませんが、
死ぬ前に叶えたい事がひとつだけあります。そのために
頭の回転を取り戻してやりおなしたいのですが、
思考が鈍らない薬なんてありますかね?
850優しい名無しさん:2014/04/19(土) 18:24:27.65 ID:Zb6sHE/o
突然の鯖落ちに困惑
レス感謝いたします
ちなみに年齢は23です

>>847
けして家族の言う事も間違ってはおらんと思ってます
頭では思ってます

>>848
心療内科の主治医は
「まだ3回しか君と会ってないのに分かるわけないだろ」とのことです
あとは家族とよく話し合った上、君の意志で決めるように、とテンプレートなアドバイスを頂いています

休養が足りてないということについては家族も
「じゃあいつまで休めばよくなるんだよ」ということで、自分自身もそれは分からないのであまり休んでる場合ではないことは承知しています
ウチには兄がいて、兄もまた求職中ということもあって、いい大人2匹をいつまでも養ってられないということなのだと思います
「最近お前のことしか考えてないしどうしていいか正直わからん」とのことで、最近老け込んだとききます
851優しい名無しさん:2014/04/19(土) 18:37:41.24 ID:3vUfhtlv
周りがどう思うかじゃない、自分がどう思うか

っていう自作名言おいてくわ
>>846
家族がいないところにいけばいいじゃないか
852優しい名無しさん:2014/04/19(土) 19:06:55.09 ID:kHurDTsV
>>850
848ですが、心療内科の主治医テンプレートというかあまりに無責任な応対なの
ではと思います。これまでの5年間の経緯等も含めて話たうえで診察して
もらっていますか?会った回数で診察するなんておかしい。薬だけ増やすって
いうのもどうかと思います。転院を考えてもいいのでは?今の心療内科だと、
症状や事情を訴えればその分薬だけ増やされるように思います。
ご家族に辛く当たられるのは、ますますもって辛いですね。未だ23なら
家族から離れるだけの資金もないでしょうし。。。
>>851もちょっと厳しいかな。たぶん>>850は、今は考えられるような
状況ではないのでは。休養が必要なんだと思います。
どうすれば、いいかというのを言ってあげられないのがもどかしいです。
853優しい名無しさん:2014/04/19(土) 19:08:38.67 ID:qTz50828
>>849
そんな都合のいい薬は無い
また断薬するしかない
854優しい名無しさん:2014/04/19(土) 19:21:20.73 ID:OMnegr9W
>>853
ありがとう 弾薬すれば戻るのかな
負のスパイラルかな
855優しい名無しさん:2014/04/19(土) 20:51:10.74 ID:RqF6WwPk
長文済みません。

8年近く全く何の関係も無かったメンヘラな元友達から電話がありました。

友達だった頃取り扱い注意の物の中でも一番取り扱いに注意しなければいけない物を取り扱っているような感じで細心の注意を払って接してきました。

しかし自己中で何でも自分本位で平気で人に迷惑をかける。

人を平気で悪者にする。

怒る所ではない所で怒り出す。

怒ると手が着けられなくなる。

いくら自分が悪くても謝らないどころか自分は悪くないと言い出しす。

人を怒らせる天才と言っていい位人を怒らせる事をするわと色々とあって付き合うのが難しく大変でした。

なので嫌いになり友達を止めました。

過去に色々とあったのですが高校生だったある日私が先生に怒られました。

その理由が私が元友達に文化祭の事で注意した事に関してでした。

ちゃんとしていなかったから何でこうなるの?
ちゃんとしてねと注意しただけなのにひどい事を言われたと誇張して騒ぎ出し先生にも話を誇張して話したのです。

お陰で先生からは怒られた上に失望したと言われ先生からの信頼は無くなり私が完全に悪者扱いされてしまいました...
856優しい名無しさん:2014/04/19(土) 20:51:22.53 ID:tt0beTDA
鬱症状よくなりました
気力は全くわきません
これはどうやったら解消しますか
主治医は100パー治るって
でも三年間目、薬も一周した感じ
あと一歩が長引いてます
857優しい名無しさん:2014/04/19(土) 20:52:52.73 ID:RqF6WwPk
友達を止めたいと思い始めてから止められるまで4年位はかかりましたがもう連絡は来ないだろうと思っていました。

しかし先週電話が...

しかも嫌な話を持ち込んできて更に私にメアドを教えてほしいと言ってきました。

教えないと何をされるか分からないし大事にして騒ぐので嫌々教えたら毎日しつこく連絡してきます。

しかも何の連絡も取っていなかったのにいきなり馴れ馴れしく〇〇ちゃんじゃなくて☆☆ちゃんって呼んでいい?と言ってきました。
更に友達なんて思っていないのに勝手に友達だと思い友達アピールをしてきたり
突然寂しいアピールをしてきたり
構ってほしくてメールに書く事がなくなったらテレビに映っていた食べ物の画像を写メして送ってきて返信を求めてきたりと私は今大変困っています。

メンヘラな元友達と完全に縁を切り何の関わりもない状態にしたいのですが、メンヘラな子と上手く縁を切るにはどうすればいいのでしょうか?
858優しい名無しさん:2014/04/19(土) 20:54:03.28 ID:bPvTEXNb
ためしに断薬してみれば?
薬のせいで気力がわかなくなることがある。
859優しい名無しさん:2014/04/19(土) 20:57:31.98 ID:tt0beTDA
まだ薬多い状態ですが一気に断薬しても大丈夫ですかね
アナフラ100くらいプラスのリーマスです
860優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:03:18.81 ID:duHuK+NR
>>850
期限を決めて親に頭下げるしかないのでは。
「今すぐ就職活動をしても、またすぐ自殺未遂騒ぎを起こすと思うので
とりあえず療養期間として3カ月間だけ猶予が欲しい。
その間、申し訳ないが無職の子を養って欲しい。家事は掃除と洗濯を引き受ける。
だらだら昼間から寝てたりはしないし夜更かしもしないと約束する」
って感じで。

正社員を目指すかどうかは置いといて、とにかく働かない子を養う義務は親にはないので
「いつまでかかるかわからないけど働けない限りずっと養ってくれ」は通用しない。
とりあえず2カ月くらい療養して、医師とどんな勤務形態にするか相談して
ラスト1ヶ月間で就職活動。
それがバイトなら、その後正社員を目指すかどうかは別の話。
家を出てから考えよう。
861優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:03:19.61 ID:Oci/meli
ちょい相談したいです

ストレスを受けると
ネガティブな話をされたり、追い詰められるような話をされると
しゃっくり?みたいのが出たり、酷いと酸素が足りなくなるような感じになり
呼吸が乱れたりします。

ただ原因となるストレスを与えてくる人がいなくなると止みます
呼吸の乱れになると時間はかかりますが・・・

似たような症状、情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
862優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:03:40.61 ID:sisDcW/b
現在、休職から復職し、フルタイム(残業なし)勤務中です
ただ、過去にも復職してもフルタイムには耐えられない、それに応えられないを繰り返しておりまして、
現在も遅刻、欠勤が目立ち始めました
今、服用している薬は以下の通りです
就寝前
リフレックス 15mg×2
デパス 1mg
ハルシオン 0.25mg×2
マイスリー 5mg×2
エリミン 5mg
ロヒプノール 2mg
メイラックス 1mg
ラボナ 50mg×2
食後
トリプタノール 10mg×3

なお、会社も配慮してくれていて、軽作業しかやっていない、やれておりません
過去に短期間に休職、復職を繰り返していて、現在もその道を歩みそうです
うつ状態というより、「ミスしないように」「みんな配慮してくれてるんだから」、
そういったことを意識するのはよいことですが、しすぎて強迫観念、社会不安障害につながり、
結局行動に対する評価や自身への目線が気になって自分で自分にプレッシャーをかけてしまってます
そこでいっそのこと医者を代えようかと思ってます。産業医も主治医の処方、態度には疑問視しており、
主治医変更を推奨しています

私個人の見解としては、「健常者が一時的にメンタルを病んだ」のではなく、もともとなんらかの発達障害や人格障害がある人が社会に出たので、
当然病む。もとの障害があるのにそこに向精神薬が来ているので、別件が複合してでおかしな精神状態になってんじゃないかと思ってます

お伺いしたいのは、以下の3点です
・そもそも何らかの障害があるのか調べられるのか
・それに対する薬の影響度合いはどう調べられるか
・自身に対する過度な嫌悪感や不信感は自意識過剰と捉え、精神論以外では解決できないかどうか
863>>861:2014/04/19(土) 21:08:44.13 ID:sisDcW/b
すみません字数制限で捕捉できませんでした
過去にSSRI、レキソタンを服用経験がありますが、副作用が目立ってしまい、
服用中止となりました
主治医はかなりこの症状が出たら、成果が見られなかったら短期間でほいほい増量・追加しておりました
864優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:11:34.88 ID:sisDcW/b
>>861
アンカーミスりました。すみません・・・
865優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:12:17.33 ID:duHuK+NR
>>862
・発達障害については専門の医師でないと調べられないので
今の医師に調べたい旨希望して、今の医師に無理なら紹介状を書いてもらおう。
人格障害と薬は無関係。
・影響度合いは飲んで評価する以外の方法はない。
・精神論以前に現実を受け入れること。
医者を変えても何も変わらないよ。

まずは医者に状況を話して減薬してもらおう。
それで症状の方がきつくなってしまうようなら、あなたにはそれだけの薬が必要だということ。
症状がきつくならない、遅刻欠勤もしないなら、そのまま減らし続けていずれは軽作業以外もできるようになろう。
どっちにしろ即結論が出る話ではないので、慎重に計画的に。
866優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:17:19.96 ID:Qf4+gQNE
>>857
ここよりも自己愛性スレ、もしくは境界例スレで相談したほうが良いかも。
その手の人と関わって酷い目にあった人が沢山います。

着信拒否メール受診拒否してひたすら無視した方がいいです。
気を使う必要なんかないと思います。
867優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:18:06.77 ID:sisDcW/b
>>865
レスありがとうございます
確かに現実が受け入れているのか、拒んでいるのか、
私もよくわからないのが正直なところです・・・
見えない敵と戦うことを考えすぎかもしれません・・・
868優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:18:52.59 ID:bPvTEXNb
>>859
徐々に減らしていけばいいよ
869優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:22:08.01 ID:duHuK+NR
>>867
「私の病気はそもそも何なのだろうか」とか
「病気を治すためにはどうすれば良いのか」とかは考えない事。
それは医者の考える事なので。

あなたが考えるべきは「仕事を責任もってきちんとやるためにはどうすれば良いか」ということ。
そのために障害になってるのは何なのかを考えよう。
遅刻や欠勤してしまうのは何故?どんな症状のせい?それは副作用なの?症状なの?
そのへんを正確に把握して正確に医師に伝えることはできている?
870優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:28:28.88 ID:kHurDTsV
>>850
>>860の提案がベストかも。
確かに、どこの心療内科、精神科でも3ヶ月を目安に治療を続けましょうと
言われます。私の場合もそうだったし、知人もやっぱり3ヶ月目処でした。
必ず、3ヶ月で復帰できるとは、私も断言できませんが、一定の目安では
あるみたい。860の言うようにそれまでは、親に頼み込んで扶養してもらう
しかないのでは。その後どうしても、親が養いきれないと言う事であれば、
所帯を分けて、生活保護等のセーフティーネットを考えてもいいかと思います。
871優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:33:42.02 ID:RqF6WwPk
>>865

ありがとうございます。

無視してみます。
872優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:34:41.06 ID:sisDcW/b
>>869
たびたびありがとうございます
医師はあまり私の話を聞いてくれず、
「これを処方したのにそんな感じなの?じゃ、増量しとくね」
と、断片情報だけで処方されたり長い相談ができないんです(ひどい時は数秒で終わりです)
それゆえ、産業医から、詳細も聞かずに増量は適切な処方ではない
いつもお決まりのパターンなので、さすがにもう主治医が適切な診断に基づいて適切な処方をしているとは考え難く、
かかる医者が悪ければ治るものも治らないと考えています
873優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:35:13.33 ID:Qf4+gQNE
>>871
あの手この手で鎌ってくれるよう手を打ってくるから、しっかり覚悟して対応してね。
874優しい名無しさん:2014/04/19(土) 21:54:24.07 ID:hB2rAdTy
薬の副作用と引きこもりで7kg太りました
身体の脂肪が気になって物事に集中できません
特に腕やお腹の肉をつまんだり、体型について考え始めると止まりません
どうすれば良いですか
875優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:09:09.03 ID:u2eM9PTU
>>874
ダイエットすればいいだけの話でスレチ
876優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:11:32.40 ID:duHuK+NR
>>874
食べる量を減らせばどんなに薬を飲んでても絶対に痩せる。
カロリー計算して1日の摂取量を1000kcalくらいにしよう。
877優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:15:06.49 ID:hB2rAdTy
>>875
>>876
スレチ申し訳ありません
レスありがとうございます
878優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:16:33.73 ID:duHuK+NR
>>872
どうして数秒で話を終わらされて素直に診察室を出てしまうの?
質問したことへの答えをきちんともらうまで食い下がれ。
そのためには言いたい事を整理してきちんと質問しよう。

「〜〜の症状のために欠勤してしまいます。この症状をなくすためにはどうすれば良いですか。
薬を増やせば、別の〜〜の症状のせいで朝起きられなくなるので困ります」
みたいに。そして納得いく返事がもらえるまで診察室を出てはいけない。
879優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:27:33.09 ID:kZafDn1f
>>833
フリーターとして働きはじめて2年になりますが、症状が収まりません…
具体的にはどうしたらストレス耐性が上がるのですか?
880優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:27:46.57 ID:Lr+dNrO4
何をやっても負けます(´・ω・`)
そりゃあ、記録で勝つことはありますが、
何か根本的なところで負けています。
負け続けているという事が、いつの間にか不思議な感じになってきて、
時々、立場がひっくり返って勝つ、みたいなことがあるんですけど、長続きしません。
おそらく、いじめられっ子がキレて、周りをビビらせるが、しばらくするとまた元の通り、
という感じに似ていると思います。一発屋芸人的な感じでもあると思います。
本当は、対等で安定しているのが、醜い感情が沸いてこなくて一番いいのでしょうけど、
どうしても対等になれません。ひどい劣等感です。
881優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:35:41.48 ID:duHuK+NR
>>879
「ストレス耐性」について正しく理解してる?
ストレス耐性っていうのは、ストレスを感じても平気になることや
ストレスを受けてもストレスと感じなくなる事ではなくて
「ストレスを受けても我慢できる事」だよ。
ストレスを受けたら遅刻したり欠勤したりしてしまうのが「ストレス耐性が低い」。
ストレスを受けてもちゃんと出勤して仕事ができる事が「ストレス耐性がある」。

>どうしたらストレス耐性が上がるのですか
嫌な事を拒否せず、諦めて受け入れると上がる。
882優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:41:51.64 ID:duHuK+NR
>>880
負けてると何か困る事が起きるの?
ひどい劣等感があると具体的にどう困るの?
実際問題として困るわけじゃないなら、
負けたまま、劣等感を抱いたままでも良いんじゃ?
883優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:51:38.95 ID:I3FD5LgH
ID:duHuK+NR
厳しいがいい奴だな
ちょっと感動した
884優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:56:26.76 ID:Lr+dNrO4
やっぱ劣等感があると、作業に集中できないというか、空気も濁っちゃうし、
よくない感情はなくしていかないと、自立に至れないというか、
その人が本来持っている良さが発揮できないというか…。
885優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:57:42.53 ID:kZafDn1f
>>881
ストレスを受けても頭がふらふらしたりし吐き気がしなくなるのではなく、
ふらふらしても普段通り動けるようになるということでしょうか?

あえてストレスを受ける場に身を起くと我慢出来るようになる…と
886優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:59:48.43 ID:duHuK+NR
>>884
「その人」って、劣等感持ってるのは自分じゃなくて誰か他の人のことなの?
だったらそんなの注目してやらないであげてよ。
注目するなら「作業に集中できていないで危ないよ」とか
ミスがあるならそこを指摘するとかにとどめて、
空気が濁るとか自立できてないとかはスル―してあげて。
887優しい名無しさん:2014/04/19(土) 23:04:04.55 ID:duHuK+NR
>>885
あえてストレスを受けようとまではしなくて良いよ。
「ことさら避けようとしない」だけで良い。

「頭がふらふらしたり吐き気がしなくなる」のを目指すんじゃなくて
「頭がふらふらしても、吐き気がしても、きちんと仕事ができること」を目指そう。
勿論それは頭のフラフラや吐き気をとことん我慢しろって意味じゃなくて
メマイ止めや吐き気止めを服用してもかまわない。
ふらつきや吐き気が起きないようにするんじゃなくて
「ふらつきや吐き気が起きてもちゃんと仕事ができるようにする」のが目標。
888優しい名無しさん:2014/04/19(土) 23:09:27.71 ID:Lr+dNrO4
すみません、その人っていうのは自分の事ですけども、
どうしても人への羨望や嫉妬等の感情に囚われてしまって、
しなければならないことが疎かになってしまう感じで…。
また、自分のそういう感情が空気を濁している気がして…というのは
考えなくていい部分って事ですよね…(-_-;)
889優しい名無しさん:2014/04/19(土) 23:09:59.64 ID:qujy5eYh
>>874
もう見てないかもしれないけど、こういうスレもあるよ!

メンヘラデブがダイエット頑張るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1379238562/
890優しい名無しさん:2014/04/19(土) 23:11:47.18 ID:qujy5eYh
ごめそこっちの方が適切かな。ゆっくりでもダイエット成功するといいですね

メンヘラのダイエット
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1271070614/
891優しい名無しさん:2014/04/19(土) 23:14:37.68 ID:duHuK+NR
>>888
空気の事を気にするメンタル的余裕があるんなら
その余裕をミスしない事、集中力に振り分けなよ。
それこそ「しなければならない事を疎かにしないこと」を考えなよ。

羨望も嫉妬もして良いし、劣等感を持ったって良いんだよ。
ダメなのは「ちゃんと仕事をしないこと」でしょ。
あなたは注目するところを間違えてるよ。
羨望や嫉妬の気持ちを持たなければちゃんと仕事ができるようになるわけじゃないんだし。
892優しい名無しさん:2014/04/19(土) 23:19:18.93 ID:ex82AXkt
アスペルガーです。
人との会話がとても苦手です。
中高と引きこもってたんで、話す機会が
あまりなかったです。
今年で23になります。もう手遅れなんでしょうか?
もしよかったら会話上達法を教えてほしいです。よろしくお願いします。
893優しい名無しさん:2014/04/19(土) 23:24:51.81 ID:duHuK+NR
>>892
手遅れってことは無いよ。何歳からでも会話上手にはなれる。
上達方法としては、人に興味を持つ事。
「自分が話そう」ではなくて、この人はどんな人なのかを知ろう、として
そのためにいろいろ質問する、という心掛けが良い。
その際にできるだけ先入観を持たないよう気を付けて。
894846:2014/04/19(土) 23:41:46.00 ID:Zb6sHE/o
>>860
>>870
レスありがとうございます
さっきまで家族会議してて疲れたので返事は明日させてもらいます
895優しい名無しさん:2014/04/20(日) 01:09:12.09 ID:kqZevqpP
ちょい相談したいです

ストレスを受けると
ネガティブな話をされたり、追い詰められるような話をされると
しゃっくり?みたいのが出たり、酷いと酸素が足りなくなるような感じになり
呼吸が乱れたりします。

ただ原因となるストレスを与えてくる人がいなくなると止みます
呼吸の乱れになると時間はかかりますが・・・

似たような症状、情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
896優しい名無しさん:2014/04/20(日) 02:05:44.25 ID:Tu/rb1Rx
私は年齢に比べて幼稚過ぎます…
長年ひきこもり人間関係を築かず、人の目を気にせず少数の人間関係のみで好き勝手やってきたせいで
精神年齢が中学生あたりで止まったまま成人してしまいました…

そのせいか人間関係で行き詰まります
知人に相談すると心療内科に行けば?と言われたのですが
私としてはこの件では心療内科は不適当なように思うのです
どうでしょう?
897優しい名無しさん:2014/04/20(日) 03:01:32.85 ID:1mUheGUZ
>>896
人間関係で疲れやすくてブルーになりやすいとかであれば
心療内科でもいいと思う。
じゃないと他に頼れるところは少ないんじゃないかなぁ。
898優しい名無しさん:2014/04/20(日) 11:06:11.80 ID:cvqnj+81
>>896
社会で適応するのに支障があって適応できないとか、897さんのおっしゃるように凹みやすすぎるようであれば受診を勧めるけど、そうでなければ人と少しずつ関わりながらソーシャルスキルを磨いていくのが良いと思う。
ひきこもりサポートセンターでSSTのプログラムをやってみるとかも良いかもしれない。
899優しい名無しさん:2014/04/20(日) 12:36:55.52 ID:LdzS8mwQ
>>896
>私としてはこの件では心療内科は不適当なように思うのです どうでしょう?

心療内科に行くのは不適当です。
心療内科に行っても、精神年齢が上がる事は無いです。
精神年齢を上げる薬も無いです。

ただ、リアル年齢に対して精神年齢が低く、社会に馴染めず強いストレスを感じて
精神的に混乱するようであれば受診してもいいでしょう。

バイトをするのが一番良いです。
社会復帰にもなるし、社会のルールや人間関係を学べる。

バイトで怒られて鍛えられるのが良いです。
へこたれて辞めないように。
900846:2014/04/20(日) 17:24:49.20 ID:uJC2Gbh8
ぽっぽっぽー ぬるぽっぽー

>>860
>>870
改めて、ありがとうございました

昨日は家族全員集まって話し合い(という名の俺についての尋問会)がありまして
死にたくなったのはいつ頃からだとか、その原因は何かだとか色々聞かれました
「悲劇のヒロイン乙」「ホントに死にたいなら包丁で腹でも切れば良かっただろ」「もっと力ずくででも分からせておけばよかった」とか家族の一部からはそういう感じに捉えられているようです

会議で感じたこと考えたことを、今後の方向性含めまとめて今日中に報告しなきゃならないのですが
親に泣かれたあたりで冷めてしまい、なんかもう色々とどうでもよくなってきました
アドバイス頂いたお二人には申し訳ありませんが、とりあえずアルバイトを探しながら家を出ることを考えたいと思います
ありがとうございました
901優しい名無しさん:2014/04/20(日) 18:03:44.51 ID:8XPE/T6h
>>896
引きこもりを経験してなければ、人間関係で行き詰る事が無いか?
と言ったらそんなことはないわけで。
誰でも人間関係で何度も失敗したり行き詰った経験はしてる。
そうやって社会人としてやっていくスキルを身につけて行く。

あなたは引きこもったからとか人間関係が少ないからとかいうだけでなく
行き詰ったらそこで人間関係を終わらせて、なかった事にしてしまってるのいでは?
行き詰ったらそこでいかにきちんとした人間関係を構築していくかとか
失礼な事を言ってしまったとかしてしまったら、いかにフォローしてやり直すかとか、
そういう経験が不足してるように読める。

確かに心療内科でどうにかできる事ではなくて
社会人経験を新人状態からコツコツやっていくことが
まともな社会人になるために必要な事だと思う。
899さんも書いてるけど、へこたれて辞めてたら一歩も進まないよ。
902優しい名無しさん:2014/04/20(日) 18:38:16.41 ID:d5GGz48b
>>900
報告ありがとう。870です。
「どうでもよくなった。」とか、「尋問会だ」とかかかれていましたが、
親御さんが泣かれたのは、少しでもあなたの状況がわかったからなのでは
ないでしょうか。これまでは、あなたの気持ちにかかわらず、どうする
つもりなのかとか、詰め寄っていたわけだけど少しは、解ってもらえた
こともあったのではないかと思います。家族会議はそれだけでも意味の
有ったものと思います。
あなたの心身の状況が許すのであれば、アルバイトを探しながら、家を
でるというのも、一つの道だと思います。
903優しい名無しさん:2014/04/20(日) 18:44:45.33 ID:m7x1Asc/
すみません。色々調べていると低血糖症の症状とうつの症状が
似ていて低血糖症なのに抗不安剤・抗うつ剤を服用しても効果がないと
書いてありました。
確かに、急に甘い物が食べたくなったり、食べる物は炭水化物と
糖質ばかりです。
もう、7年間も服用していても、悪化しないだけで治りもしません。
同じような人いませんか?
904優しい名無しさん:2014/04/20(日) 19:05:24.38 ID:8XPE/T6h
>>903
あなたに必要なのは、同じような人を探す事ではなくて
あなたのその症状が本当に低血糖症によるものなのかどうかを
きちんと診断してもらうことじゃないかな。

個人的には、あなたのそれは低血糖症ではないと思う。
低血糖症の人は「急に甘い物が食べたくなったり」はしないし
「食べるものが炭水化物や糖質ばかり」になったりもしない。
あんたのその症状は、単におなかがすいてるだけじゃないかな。
まずきちんとバランスのとれた食事を規則正しく摂るようにしてみて。
それで改善すればそれは低血糖の症状だったんだろうけど
その上で「症状」が悪化するなら、それは低血糖症状ではないってこと。

推測だけど、あなたは薬が効いてるかどうかをちゃんと医師に伝えてないのでは?
「どうですか?」「変わりないです」「じゃあ同じ薬出しておきますね」
みたいな定型的な会話だけで診察を終わらせてないかな?
905優しい名無しさん:2014/04/20(日) 19:58:02.11 ID:v5NMbpFw
>>895
ストレス誘因の過呼吸?
過呼吸までいかない、なりかけ?かな?
過呼吸でググってみたらどうだろうか
906優しい名無しさん:2014/04/20(日) 22:19:22.83 ID:498hR9Vi
相談させてください。
既往歴としては躁鬱で入院経験があります。自分自身ではボーダーかもしれないと思っている部分も今も現在もあります。
本題です。ここ半年ほど躁転やその逆ほどではないですが感情の起伏が激しくなりイライラしたり泣きたくなったり
自分の感情のコントロールがうまくできない状態で困っています。仕事のことも考えて自傷はなんとかこらえていますが
親や家族のことを考えなくて良いなら死んでしまいたいな、とは思います。
感情がグラグラして仕事に支障は出したくないので入院通院時に頓服で処方され余っているセパゾン
ミリ*2Tを食後に飲んで落ち着けているつもりです。
欝の典型的な症状は出ていないと思っていますし睡眠もしっかり取れています。

こんな状態で病院にかかるのはお医者さんに迷惑に思われないでしょうか?
この程度で来院なんて!など思われないでしょうか?

長文なうえにわかりにくい文章で申し訳ありませんがどなたかレスいただけると嬉しいです。
907優しい名無しさん:2014/04/20(日) 22:38:49.19 ID:JNPRKLhf
怖がりってどうやって治せますか…orz
何をやっても弱気ですぐにビビッてしまいます。
特に人間の本音のぶつかり合いみたいな
場面になると、怖くて足がガクガク震えてしまい、
情けなくて仕方がありませ。劣等感の塊です。
大人になれば、いつか根性がついて大丈夫になると
思っていたのですが、どうやらそういうわけでもなさそうです…。
908優しい名無しさん:2014/04/20(日) 22:43:30.23 ID:C16La9MI
>>906
自傷堪えてる時点で、結構頑張ってると思う。
躁うつ病なのかそうじゃないのか、その診断は専門家じゃないとわからないだろうから、
とりあえず頑張って通院するぞ!という気合で行くんじゃなくて、「相談」という形で
受診するのはどうだろうか?
909優しい名無しさん:2014/04/20(日) 22:45:56.12 ID:C16La9MI
>>907
ちっちゃいころから同じような怖がりなのか、ある時から急に、なのか。
要は病気としての問題なのか、発達としての問題なのか、トラウマ的な問題なのか、、
いろいろ理由はあると思う。
カウンセリング適応の可能性もあると思うから、いっぺん専門家に相談行ったらどうだろう?
910優しい名無しさん:2014/04/20(日) 23:01:02.31 ID:JNPRKLhf
そうですか…。生まれてからずっとビビりだと思います。
面接に行っても、「君は弱そうだから、人間関係とか、ストレスにならないか心配」
とまで言われてしまいます。女性からも、男性として、というよりも、怯えた小さな男の子
として見られてしまい、非常に情けなく不満です。
相手からけなされて馬鹿にされるような言葉を直接言われても、逆らったら痛い目に会うのではないかと
思うと怖くて何も言えません。ただ、ブルブル震えているだけです。
自分のあまりにもの弱さに、イライラする人も多いです。
発達障害かと思う時もあるのですが、だとしたら一生こんな風に縮み上がって
生きていかなきゃならないと思うと、ある種の絶望を感じるのですが…。
911優しい名無しさん:2014/04/20(日) 23:04:16.14 ID:C16La9MI
>>910
実際に、君が何かを話して、相手からこっぴどくやられた経験ってある?

発達障害も考えてる、ってことだけど、「自分が伝えたいイメージとを相手に伝えられない」
とか「相手が伝えたいことが、ほかの人はわかってるのに自分には理解できない」って
ことある?
912優しい名無しさん:2014/04/20(日) 23:24:07.71 ID:JNPRKLhf
何かを話して、というか、小学生の頃なんかは、いわゆるヤンキー系
の人たちが、自分の言動に何か気に食わないものを感じたようで、苛立って思いっきり髪をつかんで来たり、
蹴り飛ばして来たりしたことがあります。そういうときも自分はビビッて何もできませんでした。
何というか、「こちらに非がある」、という感じがして逆らえないのです…。
それぞれ一度きりなので、いじめをうける、というのとはまた違うと思います。

発達障害を考えているというのも、どうも人と共感できない、というか、
「あーそれわかるわー」と言われることもあるのですが、あまり気持ちのいいものではないです。
人の言っている事がわからないという事も多いし、また、自分が言っていることも
理解ができない、と言われることがあります。頭いい、とか言われることもあるのですが、
なんかそれが不思議な感じというか…。
やっぱ発達障害系の障害の可能性は高いですよね…。残念ながら…、というのが返ってくるのでしょうか…。
母親からは「発達障害発達障害、ってあんたそれじゃあ負けてるじゃん」と言われます。
913優しい名無しさん:2014/04/20(日) 23:48:02.43 ID:e7iHApG0
う〜ん、もっと自分に自信をつけてみると良いんだけどね〜
自信がないからびくびくしちまうんじゃないか?
とにかく思ったことがあったら口に出す癖をつけるといいかもね
どんな事でもいいよ

頭が良いといいといわれるって事は、言動は普通だろうから
寡黙キャラで通すといいんじゃないかな?わかる?物腰が柔らかくてあまり喋らない寡黙な人
それには自分に自信を持って何をするにも自分が正しいと思ってないとダメだね〜
雰囲気作りから始めるといいかもしれない。

あ〜、新垣っていたでしょ?耳が聞こえない人のゴーストライターやってた人。
あの人みたいな雰囲気をかもし出せるようになるといいかもね。
あの人、見た感じ寡黙で賢そうだよ。見かけ的にも弱弱しいけど。今のキミもそんな感じじゃないかな
逆にいうなら優しい感じの雰囲気の人、だから口数を少なくして、堂々としてれば寡黙な人って言う印象になると思う
とにかく自分に自信を持つ。あまり反論をしない、他人の批判も言わない、
あまり自分の意見も言わない。でもしっかりしてる考えの人。
人って物事を言われたら、それに反応して何かを口にするから、何も言わず、
まず場の空気を張り詰めるような、緊張感の雰囲気をかもし出せる黙るキャラに(馬鹿にしてるわけじゃないです)
とりあえず、人に対して、おどおどした感じを見せてはダメ。
914優しい名無しさん:2014/04/20(日) 23:53:27.70 ID:C16La9MI
>>912
そっか。
ひょっとしたらASDかもしれないね。
アスぺ圏ってことなんだけど、アスぺにもいろんな人がいる。
君は穏やかで気の優しいタイプなんだろうね。
大人のアスぺをフォローできる医療機関は少ないけど、もし行けそうな範囲で
大人の発達障害をフォローできる医療機関が見つかれば、一度相談にいってもいいかもしれない。

あと、トラウマ的な部分もありそうだから、それも含めたフォローができるといいんだけど。
915優しい名無しさん:2014/04/21(月) 00:09:05.97 ID:6ioFO8LZ
新垣っていう人というよりは、太田光に近いかもしれません。
優しくていい人、なんて言われる事もありますが、いつも怯えているようで弱くてつまらないです…。
男性の野性的な魅力が欠如してますね…。カッコ悪いです。キリがないですけどね…。。
916優しい名無しさん:2014/04/21(月) 00:54:21.68 ID:6ioFO8LZ
太田光いくら自分に自信をつけようが、新垣さんのようになるなんてことは間違っても起きないわけですよね。
自分が感じてしまう絶望はそういうところなんですけどね…。人それぞれいいところはあるというけど、
それは障害のないレベルでの話であって…。
917優しい名無しさん:2014/04/21(月) 01:45:48.01 ID:8Ao+1zfF
>>906
病院に行っちゃっていいと思うよ。
本当は自傷したいとか話せば真面目に話し合ってくれると思う。
906さんの症状で病院行ってつっけんどんな対応されたら
その病院は変えたほうがいいだろう。
918優しい名無しさん:2014/04/21(月) 02:10:06.40 ID:RjZ5D/23
カウンセリングに行って相談してみたいことがあるんですけど、そのときにお酒飲んで行ったらダメだと思いますか?
勿論泥酔するほどは飲みませんが、お酒の力を借りなきゃ何も言えなくて、今までカウンセリングに行っても本当に相談したかったことは何も言わずに帰ってきてしまっていました。
919優しい名無しさん:2014/04/21(月) 02:39:16.22 ID:2soY5FEz
そんな時のためのメモ持ち込みですよ
920優しい名無しさん:2014/04/21(月) 02:45:43.96 ID:8Ao+1zfF
>>918
カウンセリング 俺も受けてみたくて一度やったけど
最初にいろんなことを質問攻めにされてかなり疲れた。
あまりオススメしない。
メモ書して行けばいいと俺も思う。
何度か俺もやって主治医に見せたよ。
921優しい名無しさん:2014/04/21(月) 03:16:38.85 ID:e8bTvYfP
自分は酒乱か人格障害なんじゃないかと思うのですが、自分で意識出来ているうちは専門家に見て貰う必要は無いですか?

とにかくお酒を飲むと気が異常に大きくなるし、キレると自分をコントロール出来なくなり、人が変わった様に相手にとことん嫌われる様な事をしまくります
言葉使いも変わるし、暴れまくりです

若い時は自傷行為をしていた時もあり、腕に傷が沢山あります
922優しい名無しさん:2014/04/21(月) 03:18:53.65 ID:RjZ5D/23
918です。
実はメモを持ち込んだ事は一回だけあったんですが、なんとなく気恥ずかしくなってしまって結局見せず終いでした。やっぱりカウンセリングが私にあってないのかもしれません。もう一度考えてみます。ありがとうございました
923優しい名無しさん:2014/04/21(月) 06:40:25.81 ID:gnfvrytv
やる気が出なかったり、ちょっとしたプレッシャーだったりで結構な頻度で仕事に手がつかない日があるのですが、そういった相談って精神科でするんでしょうか。それともカウンセリングの領域なんでしょうか。
924優しい名無しさん:2014/04/21(月) 06:59:37.07 ID:eCwJb27U
>>921
お酒を飲むと悪いことが起きるとわかっているのにも関わらず
飲みたくなる、飲んでしまうなら専門家に見てもらう必要があります。
要するに、あなたの場合は専門家の助けが必要です。
925優しい名無しさん:2014/04/21(月) 07:13:37.57 ID:eCwJb27U
>>923
選べるならどちらでも。
診断や薬が必要なら病院、そうでなければカウンセリングという考え方もあります。
926優しい名無しさん:2014/04/21(月) 07:18:56.06 ID:CjYtBnJM
>>921
病院で適切な治療を受ければ治りますよ
927優しい名無しさん:2014/04/21(月) 07:20:57.18 ID:CjYtBnJM
>>923
いきなり精神科だと荷が重いでしょうから先ずは心療内科でご相談されてみるのがいいと思いますよ
928優しい名無しさん:2014/04/21(月) 11:30:52.17 ID:HojUDtTX
在宅で仕事をしてるのですが、連絡が怖くて困っています
怒られるような内容ではなく単なる打ち合わせのメールでも
メールが届くと動悸や嘔吐がすごく、爪で体中を引っ掻いたり頭を殴ってしまったり
どうしても怖くて何日もメールを開けず、取引先に迷惑を掛けてしまうことが何年も続いていて困っています
これは病気でしょうか、ただの甘えでしょうか?
929優しい名無しさん:2014/04/21(月) 12:15:08.90 ID:G7QGRie2
うつで半ひきこもりなのですが、デイケアにいくべきか迷っています。
デイケアにいくことで、規則正しい生活ができるし、人間関係の練習にもなるしいいかな、と(人が怖いので)
しかし、調子が悪いと1日中ひきこもっている日がありまして、デイケアすらまだ早いかな?とも思い悩んでいます。
外に出たい時に外へ出て、マイペースに治療していく方がいいかな、とも思います。
でも今はバイトすらまだ無理な状況なので、人慣れするためにデイケアに行く必要もあるかなと思うのですが、どう思われますか?
医師と相談すべきでしょうか?
930優しい名無しさん:2014/04/21(月) 12:23:10.12 ID:D5ogXvzc
>>930
スレタイどおりマジレスします。

詐病者はお引取りください。
931優しい名無しさん:2014/04/21(月) 12:34:11.23 ID:be/HK2+c
>>929
デイケアがあわなかった自分が通りますよっと。
自分が行ったところは若い人(20代)が多くてすでにグループができていたんだよね。
で、みんなで何かやるとき以外は、ぼっちになってしまって、続かなかった。
もし行く気があるなら一度見学させてもらうのがいいかと。
932優しい名無しさん:2014/04/21(月) 12:43:55.67 ID:G7QGRie2
>>931
ありがとうございます。
見学するだけしてみるのもありですよね。今度医者に話してみます。
933優しい名無しさん:2014/04/21(月) 12:44:39.68 ID:x04BjKy+
>>931
>>929程度の嘘も見抜けないなら回答者になるのは時期尚早かと。
934優しい名無しさん:2014/04/21(月) 12:48:54.45 ID:G7QGRie2
>>933

>>929ですが嘘じゃありませんよ。何故そういう風に思うんですか?
935優しい名無しさん:2014/04/21(月) 13:06:16.44 ID:eCwJb27U
>>934横レス失礼
気にしないことです。
結局のところ、こういうところでは何が本当で何か嘘なのかはお互いわからないのです。
何をどう信じるかの違いで、レスは全く変わります。
あなたはあなたの信じようと思うレスを参考にしたらいいです。
936優しい名無しさん:2014/04/21(月) 14:41:47.81 ID:CJhhI2uP
>>929
デイケアに通い続ける自信が無いなら、地域活動支援センターに行くのも良いよ。
調子良い時だけ行くのに良いよ。
937優しい名無しさん:2014/04/21(月) 14:46:32.53 ID:g/plRWkj
また午前寝てしまった。
朝6時半に起きて朝食取って・・・
10時過ぎに眠気が来て、しばらく耐えたが、12時過ぎまで寝てしまった。
主治医は睡眠が足りてないとか言ってたけど、7時間では足りないのかな。
938優しい名無しさん:2014/04/21(月) 15:15:07.38 ID:sdNJOOlC
ばか

うぃぅ
939優しい名無しさん:2014/04/21(月) 15:46:33.01 ID:G7QGRie2
>>935
そうですね、ありがとうございます。

>>936
参考にしますね。ありがとうございます。
940優しい名無しさん:2014/04/21(月) 15:49:42.12 ID:0G76BEcF
バイト始めたけど週1でしか入れてもらえない
週1だから余計鬱になってるような気がする
941優しい名無しさん:2014/04/21(月) 15:55:33.79 ID:YKaXaIBb
「累犯障害者」を無くすには、どうしたら良いんですか?
942921:2014/04/21(月) 16:15:10.74 ID:e8bTvYfP
>>924
>>926
レスありがとうございました
943優しい名無しさん:2014/04/21(月) 16:46:43.58 ID:CjYtBnJM
>>928
交渉でストレスを溜め込むのは誰にでもある話ですが、異常な行動を起こすようでしたら病院にてアドバイスを受けてみるのもいいかもしれませんね
カウンセリングや認知療法により対人関係のストレス対処法を学ぶことが出来ます
944優しい名無しさん:2014/04/21(月) 16:50:16.25 ID:CjYtBnJM
>>929
同じような症状の仲間もいて気持ちを共有して回復への一歩を辿ることが出来るので是非とも行った方がいいです
参加プログラムが負担になるようでしたら避けてもいいと思いますが専門家と会話するだけでも気持ちが和らぐはずです
945優しい名無しさん:2014/04/21(月) 16:53:45.80 ID:CjYtBnJM
>>940
やるかやらないかが瀬戸際です
バイトしようと思う気持ちが社会復帰への第一歩です
946優しい名無しさん:2014/04/21(月) 16:54:15.84 ID:VeKGZVc1
最近になって業者自演の質問と回答が多いな
頑張り過ぎじゃないの。
なんでもかんでも専門家()とやらに誘導して売り上げを確保しようとなんてな
ちょっとやることがえげつなさすぎるわ。
947優しい名無しさん:2014/04/21(月) 17:25:34.38 ID:+pWvntFm
双極性障害の混合型なのですが、寝過ぎてしまって困っています
アルバイトをしていて、バイトの日は6時間くらい寝れば十分なのですが、
休みの日はひどいです。この一か月の休みの日の睡眠時間は平均9.6時間ほどにもなります
眠気に関係する薬としては、リスパダールを8mg飲んでいるくらいです
例えば10時などに目覚ましをかけても、知らないうちに止めてまた寝てしまいます
これは、鬱なのでしょうか。必要な睡眠時間なのでしょうか
948優しい名無しさん:2014/04/21(月) 18:11:35.72 ID:sdNJOOlC
傾いてる。
949優しい名無しさん:2014/04/21(月) 18:56:20.93 ID:g/plRWkj
ダメだ・・・
また寝ていた。
15時から今まで。
今日一日寝てばかり。
そんなに睡眠足らないとは思わない・・・
950優しい名無しさん:2014/04/21(月) 18:59:39.81 ID:v1VHFNym
去年適応障害で仕事やめて少しずつ良くなって年頭に再就職したけど最近またおかしい
土日は過眠というかずっと起きれない毎日嘔吐してしまう
口内炎が治らない足の関節が痛くて歩くのがとてもつらい
メンタルではなく違う病気なのでしょうか
病院行っても対症治療しかしてくれないから行きたくない…
951優しい名無しさん:2014/04/21(月) 19:17:25.50 ID:3qV9zrWg
>>950
消化管に何かあるならそっちの治療をしてもらえるよ。
ちゃんと検査してもらった?足の関節についても整形外科で診てもらった?

検査してて、何もないってことがハッキリしてる、つまりメンタルが原因なら
対症療法しかないのは当然のことで、鎮痛剤と吐き気止めを飲んで頑張る以外無いよ。
(口内炎は嘔吐のせいだろうから、吐かない対策が必要)
952優しい名無しさん:2014/04/21(月) 19:28:29.87 ID:v1VHFNym
>>951
レスありがとうございます
血液検査以外はやっていないので病院変えて調べてもらうよう考えます
整形外科も行ってみたいと思います
953優しい名無しさん:2014/04/21(月) 19:35:35.80 ID:3qV9zrWg
>>952
何で病院変える必要があるの?
消化器を診てくれる病院に行って検査受けて、
その結果を今の医者に見せれば良い事。
整形外科も同様。
954「累犯障害者」を無くすには、どうしたら良いんですか?:2014/04/21(月) 20:23:21.31 ID:mK6yfFQO
「累犯障害者」を無くすには、どうしたら良いんですか?
955優しい名無しさん:2014/04/21(月) 20:30:50.46 ID:CJhhI2uP
>>937>>949
質問で無いならスレチです。
医者の言う通り今は休んでください。
956優しい名無しさん:2014/04/21(月) 20:31:41.86 ID:Qj7927jZ
 
次スレ

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-248
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1398078379/
957優しい名無しさん:2014/04/21(月) 20:35:41.80 ID:Qj7927jZ
>>954

スレチです。
 #>>1
 #■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。

こちらへどうぞ。 法律相談板 http://maguro.2ch.net/shikaku/
958優しい名無しさん:2014/04/21(月) 20:41:50.38 ID:zhoLZK3F
>>822
親戚の言う通り、メンタル系の施設で話を聞いてもらう(自分を振り返る)のが
良いと思う。家業を手伝うにしろ、もう少し落ち着かないと。

>>862
産業医の指示通り、主治医を変えてみよう。薬が多すぎて収拾がついてない感じがする

>>895
パニック障害かな? 一度精神科へ行ってみては

>>900
「病気のことは医者に聞いてくれ」「今は頭が回らなくて何も考えられない」
で逃げていいと思う
家族の理解がないなら、医者との相談次第だが、入院という選択もあるのではないか

>>903
低血糖云々は判断が難しいが、食生活を見なおして損はないと思う
きちんとタンパク質の必要摂取量を計算してみよう

>>928
仕事に支障が出ているなら病院へ行って見る価値はあると思う

>>937,947
そのくらいなら眠りすぎとは思わない
脳が求めるだけ寝ればいいと思う
959947:2014/04/21(月) 20:50:58.35 ID:+pWvntFm
>>958
ありがとうございます
睡眠時間はあまり気にしないようにします
しかし、早く眠るようにするのは大事ですね
960優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:12:51.61 ID:ehHZmaxp
就職の面接などで対人恐怖症なことを言ってもいいのですか?(言わなくてもばれそう)
961優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:21:48.04 ID:3qV9zrWg
>>960
言うってことは「対人恐怖症である私に配慮してください」
と言ってるのと同じだよ。
ばれるかばれないかじゃなくて、どれだけ非常識な事かわかる?

「対人恐怖症である欠点を差し引いても私を雇う価値は充分にあります、
それはこういうスキルです!」と言える何かがあるなら別だけど。
962947:2014/04/21(月) 21:22:12.89 ID:+pWvntFm
>>960
言わない方がいいと思いますよ
963優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:26:21.93 ID:i/yLMthu
>>960
きちんと診断されてるの?
受かりたかったらメンタルの病気もちであることは伏せたほうが良い。
手帳持ち以外のメンヘラを雇っても企業には何のメリットもない。
対人恐怖症をさっぴいても確実に受かる自信のあるような資格やスキルや職歴があれば別ですが。

かくいう自分はクローズで入って1年続けてからうつ病であることを職場に伝えて配慮してもらってます。
964優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:41:51.92 ID:P2MsMnoi
IQに20差があると話が噛み合わないという話を聞きました
私はIQ78と低いです、周りの人と話してもちぐはぐな感じになってしまうのはそのせいでしょうか?

私はいつもぼーっとしていて考えていることがほとんどそのまま表に出てしまいますが
みなさん、色々考えて、感じてぱっぱっと話を変えて
私は着いて行くのもやっとで置いて行かれているような感じかします
965優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:45:52.96 ID:P2MsMnoi
それと記憶力も極端に弱いです
2年間一緒に働いていた人の顔を忘れたり、30分ほど前に会って話していた人がどんな顔髪型服装をしていたのか思い出すことが困難です
私がバカだからか周りに相手にされなくて…
966優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:46:03.40 ID:rS/M7jOi
>>960
医師の意見がすべてだと思います。

医師の就労許可が出ていないなら、治療に専念すべきでしょう。
医師から、いわゆる障害者枠などでの就労ど、限定的な許可がされているなら、
面接で話すべきでしょう。
967優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:50:39.34 ID:rS/M7jOi
>>964>>965
知的障害は、2chでは「ハンディキャップ板」が扱っています。

ここは精神障害の当事者の板ですから、質問がIQ等に関してだけなら、
ハンディキャップ板で質問したほうがいいでしょう。
968優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:04:19.37 ID:P2MsMnoi
>>967
え…私知的障害者じゃないです…鬱ですけども…
この質問はこのスレでは不適切だと言うなら下げますが
969優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:07:29.34 ID:J6k+/NiW
デパスを辞めたいと思うんですけど、離脱症状・禁断症状がはんぱ
じゃない。1日4mg服用してるのですが、医者は何も言いません。
飲むのを辞めると、ふらつき、震え、公共交通機関に乗れなくなるなど
私生活に影響する。誰か、御助言を。。。
970968:2014/04/21(月) 22:12:27.32 ID:P2MsMnoi
知能検査を行ったのは心療内科で発達障害の疑いがあったためで
結果ADDだと診断され、鬱はADDの二次障害だと言われています
IQに関しても平均よりも低いけど知的障害とまでは行かないとのこと
なのでこちらでIQに関する質問をしました
971優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:16:34.36 ID:/JbkryY+
>>970
言っちゃあ悪いがIQとんでもなく低いぞ
ただ70以下じゃなきゃ知的認定されないってだけで
知的障害があると断言できるレベルだわ
972優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:19:16.38 ID:7C8NIZak
>>969
病名は?
デパスを止めていいと言われているの?

>医者は何も言いません。

デパス飲んでりゃ収まる酷い離脱症状なら、「その位の量なら、依存とは言わない。必要ならなら飲めばいい。」と言うだろう。
でも実際は中毒の依存だよ。
私はレキソタン5mg1錠を毎日3年位飲んでいたら、薬を止めると体調が悪くなって苦しんだよ。
少しずつ減らしても止めるのに1年半掛かった。

精神科のベンゾ系は少量でも依存になるって怖さを体験したよ。
でも、医者に「その程度の量じゃ依存なんて起きないからwwww」と鼻で笑われたけどね。
973優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:22:28.80 ID:3qV9zrWg
>>970
教科書的には知的障害ではないというだけのことで
実際問題として困っている原因は「周囲に知的水準が追い付かないため」
という、知的障害者が困る内容と同じだから、
(つまり精神病によって困っているわけではないから)
知的障害者が相談するスレの方が適切。
974968:2014/04/21(月) 22:24:49.70 ID:P2MsMnoi
>>971
昔は86くらいだったので、落ちてるんですよね…
975優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:25:09.48 ID:7C8NIZak
>>970
IQ78だと知的障害者にはならないが、知的障害者とのボーダーに入ると思う。
ぶっちゃけ、準知的障害って言えるレベル。

ハンディキャップ板に知的障害者のスレがあるから、そこに行けば同じ状態の人がいるよ。
976優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:27:44.72 ID:7C8NIZak
>>874
IQ86はかなり低いレベル。
普通は2回受けたら、2回目は上がる事が多い。

鬱も影響があるんだろうけど、元々知能が低い事で社会と馴染めなくて鬱状態になったっぽい。
知的障害者スレが参考になるよ。
977968:2014/04/21(月) 22:33:05.80 ID:P2MsMnoi
ありがとうございます
十年ほど前に受けたものなので結果も違うのだと思いますが…

成績も中学生までは中の下程度は取れてましたし気にしていませんでした
知的障害者だと言われると正直かなりショックなのですが、ハンディキャップ板に行ってみます…
978968:2014/04/21(月) 22:35:13.20 ID:P2MsMnoi
十年ほどネット中毒的なしょうじ
979968:2014/04/21(月) 22:35:58.32 ID:P2MsMnoi
誤爆です、すみません
980969:2014/04/21(月) 22:37:36.58 ID:J6k+/NiW
>>972
>病名は?
うつ病
>デパスを止めていいと言われているの?
辞めたらだめだと医者からいわれている。

この板のデパススレッドを読んで急に辞めたくなった。
981優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:37:55.07 ID:/JbkryY+
厨房までは中の下か
うつ系の薬ってやばいらしいからそれで頭やられてる可能性もあるな
982968:2014/04/21(月) 22:43:50.53 ID:P2MsMnoi
160人いて60位から80位をさまよっていた感じですかね?
ネット中毒でひきこもり仮眠状態
983968:2014/04/21(月) 22:45:04.19 ID:P2MsMnoi
で起きている時間の方が短くたまに起きればネットという生活が数年続いていたのでその影響もあるかと思います
984900:2014/04/22(火) 00:10:26.14 ID:FxUtu1o5
>>958
頭が回らないから待ってくれ、とも言ってみたんですが
「考えられないんじゃねーよ考えるんだよ逃げんなボケ」ということでこの逃げ口上は通じなかったです
全然気付きもしませんでしたが、どうも俺の元度がいちいち知らないうちに家族のフラストレーションを溜めてたみたいで
うまく意思疎通できそうな気はあんまりしません
目先のことをやりつつ時間が解決するのを待ったほうがいいんでしょうか
985900:2014/04/22(火) 00:12:08.04 ID:FxUtu1o5
??元度
○言動
986優しい名無しさん:2014/04/22(火) 03:41:12.87 ID:cSKibZqA
鬱になってから確かに記憶力とか低下したけど、根本的に低いなら何らかの障害だと思う。
987優しい名無しさん:2014/04/22(火) 05:19:35.99 ID:qA7PvVr6
鬱の影響もあるのかも知れんが恐らく向精神薬の影響が大きいと思うよ
向精神薬ってのは脳の一部を麻痺あるいは鈍くするのだから副作用として記憶力に障害が出てもオカシクない
自分の体験ですがね
あんなものを飲んでたら自信を失うばかり
988優しい名無しさん:2014/04/22(火) 11:12:52.18 ID:9CbQXWda
失うまでもなく最初からない
989優しい名無しさん:2014/04/22(火) 12:47:06.84 ID:2R65XI+I
また午前中寝てしまった・・・
こんな状態にイヤになる。
朝起きて朝ごはん食べて、また起きたら昼ごはん
しにたいぐらいに嫌になる
990優しい名無しさん:2014/04/22(火) 13:12:32.46 ID:QS5kvnGw
確かにネガティブ思考が継続していると脳の海馬が収縮すると聞いたことがある
でも改善する方法もあるよ、潜在意識を変えればいいんだよ
人の潜在意識が最も定着されやすい時ってのは
睡眠中なんだけど過去の嫌な記憶が夢に出て来たりするとさらに潜在意識レベルで強く働いてしまうから 夜寝る前などに軽く瞑想や自己肯定を意識して寝たほうがいい
それと 日々毎日何か笑える事を見つけたり実行したりすることでも改善は見込めるはず
それとなるべく規則正しい生活を心掛ける事だよ
991優しい名無しさん:2014/04/22(火) 14:33:03.71 ID:ubLxXlqw
>>989
質問じゃないなら他のスレに書き込んでくれません?
992優しい名無しさん:2014/04/22(火) 15:30:06.12 ID:diGjsDPt
長い精神疾患療養から復帰し生活が苦しいのでアルバイトしたいです。いくつか候補があり
@大人向けの書店一日4時間から週4から希望、研修期間三ヶ月あり、家から10分程度 時給900円から
A製麺工場の加工補助 週一から 家から35分程度時給900円
B武蔵野という食品工場での簡単な調理 か仕分け作業、シフト希望制 家から電車使い35分程度 時給920円
C生活雑貨の品だし、出荷作業 一日4時間から 週三以上 家から35分程度 時給870円
どれがいいですかね?
993優しい名無しさん:2014/04/22(火) 15:39:00.81 ID:T7EuKho2
>>992
精神疾患の種類と個性によると思うが、
@は、大人向けというのが微妙だな・・・。
994優しい名無しさん:2014/04/22(火) 15:39:41.39 ID:diGjsDPt
>>993すいません うつです
995優しい名無しさん:2014/04/22(火) 15:50:45.80 ID:diGjsDPt
>>993半分普通の雑誌や漫画 半分がアダルト ですね
996優しい名無しさん:2014/04/22(火) 15:56:23.60 ID:T7EuKho2
思いついたことを書いていい?

@何をやりたいかわからないなら、クリエイティブなところはいいかも。
ABと同じく、食品。食品工場が好きかな?
B食品工場で、大手ですね。
Cなぜ、生活雑貨? 食品・生活雑貨・書店と合わせると、スーパーマーケットのイメージですね。

最終的に決めるのは992さんだし、
気になることがあれば、もっと詳しい人に聞いてくださいな。
997優しい名無しさん:2014/04/22(火) 16:08:31.02 ID:9CbQXWda
1は客層があれだから気分が滅入りそう
工場はやったことないがライン作業は精神的にきつそう
てことで生活雑貨がいいと思うが、お洒落な学生や家族を見てて気が滅入りそうなら
接客業の1がいいと思う
998優しい名無しさん:2014/04/22(火) 16:13:22.59 ID:diGjsDPt
生活雑貨は倉庫作業です
999優しい名無しさん:2014/04/22(火) 16:55:55.73 ID:Sdv+L7fA
候補とか言ってる時点で生意気なんだよ
受かったとこでやれよ
そもそも受かるのかって話だが
つーかバイトなんかしても無駄
社員で働け
体慣らすなら日雇いでもやれ
1000優しい名無しさん:2014/04/22(火) 16:56:41.93 ID:Sdv+L7fA
まぁ薬飲んでる粕には仕事なんて絶対に無理だがな(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。