精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 46社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
焦らない、慌てない、落ち着いて生きたい

■前スレ
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 45社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1392107224/

■過去スレ
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 44社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1390398244/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 43社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386664433/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 42社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384565967/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 41社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381913788/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 40社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1379292797/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 39社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1376174749/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 38社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371943816/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 37社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1367635764/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 36社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364281194/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 35社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362350475/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 34社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358399364/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 33社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353001665/
2優しい名無しさん:2014/03/07(金) 01:32:02.85 ID:s90XpfpH
いちおつであります。
3優しい名無しさん:2014/03/07(金) 05:19:14.73 ID:EkG5pimF
前スレ>>998さん
今は正規でもワープアはザラですよ。

一般企業の障害者枠の方が色々大変そ
うですね。特子独立型より
43:2014/03/07(金) 05:21:38.95 ID:EkG5pimF
>>1
乙です
5優しい名無しさん:2014/03/07(金) 10:36:06.39 ID:UYAfOML8
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2
6優しい名無しさん:2014/03/07(金) 10:38:01.28 ID:iD1CgtjQ
明日は面接行ってくる
初め騙されかけてプリントの証明写真貼ろうと思ったけど生写真貼ることにした
7優しい名無しさん:2014/03/07(金) 12:50:28.95 ID:2pEo0UA5
今客観的な判断ができないかんじなので
第三者のアドバイスいただけないかな。

合同面接で2社残った。

1社は2次までクリア、次回最終面接。
仕事内容は、つまらなくてきつそう。
でも正社員登用の道も無きにしもあらず。

2社目は結果待ち。
仕事内容は、好きな分野で、勉強になりそう、ワクワクする。
でも半年契約。
更新の可能性はあるが、契約どまり。
待遇は一者とほとんど同じだけど
通院休暇も考慮しますとのこと。

まだ結果待ちの状態ではあるけど、
2社目に期待してしまう。
みなさんならどっちに心を決めますか?
8優しい名無しさん:2014/03/07(金) 12:51:53.51 ID:2pEo0UA5
ついでに。
履歴書写真は、500円のスピード写真でも
けっこうきちんと撮れました。
美肌効果付きのやつ。
9優しい名無しさん:2014/03/07(金) 13:32:26.34 ID:ICeBSjlc
障害者枠で受かったけど、面接した段階で希望の職種と違ったのが引っ掛かって怖くて電話できない
人に聞かれたりカウンターに立つなんて無理に決まってる
でもこれ逃したらもったいない・・・って断るのも躊躇う
自分なんかを雇おうって思ってくれたのに
どうしたらいいんだろう・・・
10優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:12:37.45 ID:IJ4X9Iks
>>7
自分なら迷わず2社目の方だな。

好きこそ物の上手なれ、習熟する速さとモチベーションが全然違う。
今のご時世、正社員になれても安泰なわけでもないし。
11優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:13:28.51 ID:EmHu6RgI
ハローワークの職業訓練受けた人いる?
一般枠の訓練で、手帳もちは職員から受験さえ物凄く嫌がられるとはショックだった。
12優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:26:30.44 ID:ICeBSjlc
誰か助言ください・・・もう1社まだ書類選考中の会社があるんだけどそこは希望してる一般事務なんだ
でも書類選考で落ちて今受かった図書館業務の仕事も蹴ったら今ハロワで希望の条件の会社がない・・・
どうすればいい?
13優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:26:30.67 ID:fIPm6+yb
ビル設備関連受けたいんたけどなぁ。手帳もちは無理か。。。
14優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:32:55.37 ID:A5y4kTix
>>12
向いていない人をわざわざ採用しないだろうと思うから、
受かったものは頑張ればこなせる仕事なんじゃないかなぁ
15優しい名無しさん:2014/03/07(金) 17:10:33.89 ID:ZHPAz8SY
自立支援の更新のために役所に行ってきたのだが、病院の書類にしれっと
等級変更届け(?)が入っていた。3級から2級に上がったとしても正直就職
に関してはデメリットしか感じられない。

何かメリットは有るだろうか。
16優しい名無しさん:2014/03/07(金) 17:34:56.59 ID:ICeBSjlc
>>14
そうかな、面接官の人はすごく優しくて丁寧に対応してくれたから職場環境は良さそうなんだけど・・・
ただ、医療事務で受け付けやってた時のトラウマを思い出すからカウンター業務が怖いんだ
もう少し悩んでみるよ、ありがとう
17優しい名無しさん:2014/03/07(金) 17:40:32.21 ID:iD1CgtjQ
>>15
全くない
年金は別審査だし、就職においては圧倒的に不利になる
確か不服があったら市長だかに提訴できたはず。
18優しい名無しさん:2014/03/07(金) 18:35:11.01 ID:PenPcxA0
>>15
俺もコンサルタントにもハロワにも
「あなたは3級だから問題ないですよ」
と言われた。
19優しい名無しさん:2014/03/07(金) 18:42:05.27 ID:0PI8c/jk
>>7

忍耐力に自信がなければ、興味あるほう選ぶべきだろうね。

俺、直近の仕事が単純作業過ぎで半年しか我慢できなかった。

ちょうど、請負先撤退と重なったので、それを短期間終了の理由にできた。
20優しい名無しさん:2014/03/07(金) 18:42:56.61 ID:2pEo0UA5
そっか、自分は1級から2級になったとき
NHK受信料無料とか、税金控除の特典がへって
残念とか思ってしまった。

等級下がるの、よろこばしいことなんだよね。
21優しい名無しさん:2014/03/07(金) 18:50:54.79 ID:iD1CgtjQ
身体と違って精神は等級上がるほど不自由になる
控除よりも就職で採用されないことの方が大きい
22優しい名無しさん:2014/03/07(金) 19:00:51.41 ID:r7T7zkTO
>>7
迷いなく2社目にする
半年契約の不安はあるが、更新できるように頑張っていけば問題ない
頑張れなかったら更新なしになって当たり前だからね
23優しい名無しさん:2014/03/07(金) 19:38:41.07 ID:zgWJ8CuT
ハロワ経由の、しごと財団から委託訓練受けて2級持ちの年金暮らしだけど、しごと財団の紹介で仕事にありつけた。
希望業種だし、とにかく嬉しいよ♪
24優しい名無しさん:2014/03/07(金) 19:47:41.95 ID:OLoYUvpW
>>7
答え出てるような
25優しい名無しさん:2014/03/07(金) 19:53:22.91 ID:xrdAQyes
>>7
30歳代なら、キャリアをつける仕事を選ぶ。
どれだけ、コネもつかで人生の後半が違ってくる。
26優しい名無しさん:2014/03/07(金) 20:09:34.51 ID:0htDJYY/
>>7
自分なら2社目
最低賃金いりません、無償で働きますと売り込もう
27優しい名無しさん:2014/03/07(金) 20:13:36.22 ID:xrdAQyes
>>12
とりあえず、内定した会社に電話する。
「他の会社も応募しており、その結果を知ってから、
結論出させてもらえないでしょうか」と、伝えてみる。

たぶんいつごろまでか聞いてくるから、答え用意しておく。

あと、希望先には内定持ちなことこそっと伝えて、
「御社が第一志望です。」
と話す。ここまで電話でできれば、後の結果は
人事を尽くして天命を待つ状態。
28優しい名無しさん:2014/03/07(金) 20:37:03.52 ID:2XTRzEmA
すいません質問します
例えば障害者雇用で雇用された後にうつ病が治って手帳返納した場合は
労働契約はやっぱり解除されてしまうんでしょうか
29優しい名無しさん:2014/03/07(金) 20:44:30.97 ID:2pEo0UA5
7です。たくさんレスありがとう。
ここはやりたいことやりたい前向きな方が多いですね。
励みになります。
自分も、気持ちは2の方なんです。

ただ1社目は3時面接までもう話が進んでるのに
2は1次の結果もまだ来ないんで、
半年の障害者雇用なんて二の次って考えなのかなーと
不安になってきて。

とりあえず、2の結果待ちつつフタマタでいいですよね。
みなさんの活動もうまくいきますように。
30優しい名無しさん:2014/03/07(金) 21:08:06.25 ID:6b2mEaau
>>28

手帳失えば契約解除になりますよ。
手帳更新に失敗した人、特例子会社でクビに
なってました。
31優しい名無しさん:2014/03/07(金) 21:09:26.15 ID:PenPcxA0
これまで並行して応募するのは3件にしてたけど
慣れてきたし返事が遅くて暇をもてあますとわかったので
5件並行くらいに増やしてみようと思う。
32優しい名無しさん:2014/03/07(金) 21:14:03.42 ID:ICeBSjlc
>>27
レスありがとう、その方法でやってみようと思う
33優しい名無しさん:2014/03/08(土) 00:57:10.69 ID:JBK1xm5Z
>>30
それは自己都合・会社都合のどちらでしょうか?
34優しい名無しさん:2014/03/08(土) 01:04:15.13 ID:6+FSq14F
>>27
他社の選考結果待ちなんて言ったら落とされる一択だと思うぞ
35優しい名無しさん:2014/03/08(土) 01:24:36.90 ID:+p3ydbrT
>>11
やはり一般校の訓練は、色々言われるのですね。

自分は障校職域開発系だったので、それ程ではありま
せんでしたが、今まで受けた会社はチェックされまし
た。後は移行支援など支援機関をきちんと利用してい
たか等。
36優しい名無しさん:2014/03/08(土) 09:22:01.10 ID:hjIGuQ41
>>34
そうかな・・・やっぱりせっかく受かったけどお断りしようかな
週3で働く予定だったんだけど週5じゃないと金銭的に難しいからちょっと厳しいし・・・
もうよくわからなくなってきたよ
37優しい名無しさん:2014/03/08(土) 09:30:33.39 ID:Mo/ASGsw
>>33

最終的な扱いは分かりませんが、クビになったことは確かですよ。

契約期間毎、正規なら1年毎に手帳コピーの提出を要求されますので。

ま、会社都合になるのかな
38優しい名無しさん:2014/03/08(土) 09:53:38.69 ID:9DovaStf
>>7
自分の得意な分野でなおかつ正社員を希望するなら会社と交渉してみるしかないじゃない?
1の会社でもっと自分の得意な仕事をさせて貰えるのは様に交渉してみるとか
2の会社で正社員にしてもらえるよう交渉してみるとか
39優しい名無しさん:2014/03/08(土) 11:22:19.43 ID:+cFLzKdh
>>35
受験を必死に阻止するかのようだったよ。

一般の窓口職員と障害の窓口職員の2人で質問と説得された

・一般窓口に行ったら、まず障害窓口で障碍者用訓練を相談してくれとのこと
・障害者用訓練が半年先までないのと、話した内容で、一般に行ってよいという障害窓口職員から許可をもらう(午後6時半まで話した)
・日を改めて一般窓口に行ったら、また「障害窓口に相談しましたか?」と聞かれ嫌そうだったが
経緯や許可をもらっている事を説明する
・信用されず障害窓口の職員が呼ばれて、どれだけ精神はやめる人が多いか等説得され
手帳所持を開示しての受験をすすめられる。(開示の義務は無い訓練)

合計3時間位は喋ったと思う
精神なのに、申し込むだけで一般以上に負担掛けられて気力がなくなりそうだったよ
4027:2014/03/08(土) 11:47:56.79 ID:7i22IrsK
>>36
27は去年、私が実行した実話です。
結果的に希望先に就職しました。

思うに人事は良い品質の人を取りたい。入社して、ひねくれたりされたら困る。
そういうことあるんで、入社日とかは融通効くと思います。
41優しい名無しさん:2014/03/08(土) 11:48:50.26 ID:JVoJIs28
精神で月20以上給料もらってる人いる?いたら、どんな仕事風景か色々と教えて欲しい
純粋に仕事の給料の話でよろしく

web上の転職サイト求人は精神お断りばかりだし、就労移行施設の求人も月10万とかばっかり
もうクローズドの派遣求人で頑張ろうかなとためらうわ
頑張って働いても、生活保護以下の収入とか最近萎えてきた
42優しい名無しさん:2014/03/08(土) 12:11:11.06 ID:cLxJQ3Ul
>>7
年齢によるんじゃないの?
正社員にこだわってそうだけど30代ならキャリアの方が大切。
というか人生ワクワクする方選べばいいさ。
2社目に行って、3年してから再転職で正社員狙うこともできるし。

社内見学とかでもう一度質問できる機会があれば更新の可能性をよく聞いておくとよいよ。
電話で聞いてもいいんだけどね。
43優しい名無しさん:2014/03/08(土) 12:41:53.89 ID:cLxJQ3Ul
>>36
伝え方次第だと思う。
御社が第一志望ですが〜は必要。
人生の大きな判断なので〜
モヤモヤした気持ちのまま入社してしまうと〜
とか自分なりの気持ちを伝えるといいよ。
内定が出ているからこっちからの交渉は可能
向こうがok出すかどうかは向こう次第だし
といっても大して待ってくれないから書類の結果いつ出るかね

動かずモヤモヤしてるよりとりあえず動いて見たら?
44優しい名無しさん:2014/03/08(土) 12:42:08.13 ID:y+YK3e6u
クローズの派遣会社に面接行ったけど年齢(40代)でほとんどはねられた
就労Aでもいいから働きたい
45優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:07:28.83 ID:cLxJQ3Ul
>>41
基本給だと21万ちょっともらってますよ。
年収で300前後の予定で、残業できないからそれ以上は望めない。
かなり大手の一般事務で、勤務は東京になります。
今年に入ってから働き出したけどやっぱり大手だと環境とかいいですね。
精神の人が多いので理解してもらえてます。

DODAエージェント使えば名が通ってる会社とかに受けられるようになるよ。
向こうも会社だから精神雇ってくれるところを紹介してくれる。
うまくいけば350くらいまではあったよ。
でもエージェント以外は使っても意味ないと思う。
スカウトとかゴミメールが大量くるだけ。
あとサーナエージェントはゴミ過ぎた。

結局ハローワーク合同面接会で決まったけどね。
46優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:16:29.92 ID:+cFLzKdh
>>35
度々すみません。
年金受給の有無は聞かれましたか?
47優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:21:06.04 ID:kwQa5Niy
>>41
ハロワでは精神3級の相場は18万くらいと言われた(東京)。
就職活動してみて初めて気づいたけど、
自分って賞与がないとやる気起きない人間だったんだな。
賞与なしって求人票に応募する気になれないし、
そこで決まっても後悔するだろう。
賞与が出たときの嬉しさがたまらんのよ。
48優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:21:28.85 ID:+cFLzKdh
>>45
何社位応募して決まった?
自分は2年前にオープンで働いてたけど、そこは90社位応募して受かった。
障害枠でも厳しいと思ったよ。
49優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:25:40.55 ID:JVoJIs28
>>45
精神でも年収300で雇用してくれる所あるのか
そういう枠は身体・知的だけかと思ってたから、希望が湧いてきた。
詳しく書いてくれてありがとね。すごく参考になりました。
50優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:26:38.21 ID:PfZrinAy
>>47
どこの都道府県ですか?
うちでは精神のオープンは13万くらいと言われました
そうすると手取り10万以下・・・
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h24hakusho/zenbun/honbun/honpen/h1_2_5.html
51優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:27:52.41 ID:PfZrinAy
ごめん、東京と書いてありましたね
52優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:33:10.32 ID:XvqC7BAm
今度TOEIC受けるわ
点数良ければ精神でも有利になるかな
53優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:39:59.68 ID:JVoJIs28
>>47
東京の相場18万。。
なんか色々と騙されてたわ。吹っ切れてきた
54優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:01:31.37 ID:nAnPI/8F
郵便局の期間雇用社員をやっていたけどスキルアップして時給1430円だった。
残業アリアリで健常者と同じ仕事だった。年収350万ちょいかな。
55優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:12:43.70 ID:hjIGuQ41
>>43
レスありがとう
書類選考求人票には2週間後とあったんだけど、2週間ちょうど経ったんだ
来週月曜多分内定した会社から再度電話があるだろうから43さんのアドバイスをうまく伝えて1週間くらい待ってもらおうと思う
これがチャンスなのかそうでないのかわからないのが不安だな・・・
56優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:17:51.96 ID:nAnPI/8F
>>41
>web上の転職サイト求人は精神お断り

明記してあるのを見たことがありませんが詳しくお願いします
57優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:21:57.85 ID:+p3ydbrT
>>46
聞かれませんでしたよ。
寧ろこちらから答えたくらいです。

職員「月どのくらいもらってるの?」

自分「年金約5万弱と工賃約1万5千弱で
   8万行ってないです。失業保険
   も全部切れちゃったんですよ。」

職員「じゃあ大丈夫だね」って感じです。

受給の日付を打つ台紙もきちんと見せました。
58優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:17:07.59 ID:JwLEAVga
精神はただでさえ雇用がないので
賃金が安くても採用されるるだけ幸せと思えってよく言われる
それで体を壊したらどうすんだっつーのと思うがこれが現実なんだろなぁぁぁぁぁ
ヤフーチャットバンザイ!!!と言いたくもなるわ。気持ちがすっごいわかる!!!
59優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:23:19.48 ID:6+FSq14F
>>36
内定を一つキープしておきながら、他の第一志望を受ければいい
内定辞退はいつでもできる

労働者なんて代わりはいくらでもいるが、
自分の人生は自分しかできない
60優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:25:06.30 ID:6+FSq14F
>>52
890あるが全く有利にならない
障害者に英語を使わせて仕事させる会社なんてない
資格より職歴の方が遥かに重要だと思った
61優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:26:21.45 ID:6+FSq14F
>>56
明記できないだけで、会社のそういう方針を色んなところで感じないか?
62優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:29:59.23 ID:nAnPI/8F
>>61
WEBは置いといてハローワークの電話口で断られたことが2回あります。応募する
前に終わってるという。
63優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:38:23.57 ID:6+FSq14F
>>62
だからクローズでも働ける環境の仕事に就く方がまだ簡単かもしれんよな
64優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:59:01.90 ID:y+YK3e6u
うち(一般企業)は精神障害者を多く採用していますから安心して応募して下さいの表記につられて応募したが結果不採用となるケースが多いよ
65優しい名無しさん:2014/03/08(土) 17:02:53.32 ID:JwLEAVga
障害者なら誰でも無条件で採用するわけじゃないだろ
他にいい人がいたからそっちを採っただけの話
66優しい名無しさん:2014/03/08(土) 17:38:41.76 ID:kwQa5Niy
障害者の正社員求人って確率低そうだね。
障害者は何があるかわからないから、
いつでもやめさせられるように
企業としては契約社員にしておきたいだろう。
障害者の契約を切るとハロワのブラックリストに載るから
契約社員でも正社員並みに切られにくいと思う(推測)。
67優しい名無しさん:2014/03/08(土) 17:53:57.25 ID:7i22IrsK
>>55
4月入社なら2週間待ってくれと言ってもとおると思う。
1周間と伝えるなら、逆に2社目のほうに先に電話して、
決める期間のを約束してもらってからのほうが、やりやすいと思う。
68優しい名無しさん:2014/03/08(土) 17:58:19.37 ID:6vqYfVxR
契約社員でも充分じゃん。障害枠は週30時間でキッチリ社保加入だし。
フルタイムバイトの小売の20代バイトは、社保無しとか普通なんだろうし。
69優しい名無しさん:2014/03/08(土) 18:22:25.99 ID:7i22IrsK
精神障害者だから就職受かるって考えるのは
その時点で、チャンスを失っていると思う。

障害者枠は、応募の入り口が優しくなってるだけである。
中途採用において多くの企業側の評価は、(健常者である)
同僚との仕事に円滑にできるかというところだ。
そう考えると、今までのキャリアと一般人としてのコミュニ
ケーション能力(人として女の子に人気あるか)というところが
加点要素となる。

加点要素高めるために街に出てナンパでもしましょう。
70優しい名無しさん:2014/03/08(土) 18:39:16.18 ID:hjIGuQ41
>>59 >>67
レスありがとう
2週間待ってもらえたらそうしてもらうよ、そっちのほうが書類選考通るか否か、通ったら面接のことも考えなきゃだし
いろいろ迷ってて愚痴ばっか言ってごめん、がんばるよ
71優しい名無しさん:2014/03/08(土) 20:45:05.51 ID:F+A/drZL
>>57
わかった、ありがとう!
自分もタイミングさえ合えば受けたかった
72優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:14:57.99 ID:gjFKKkah
>>46
年金を受けてるかどうかは誰に聞かれても答えることはありません、
プライバシーだし、デリケートな問題だから、と年金の担当者に言われたよ。

障害者雇用をしようという事業者なら、そのへんは心得てるんじゃないかな。
聞いても会社にメリットないし。
73優しい名無しさん:2014/03/09(日) 00:30:13.67 ID:pROJP9n8
>>72
ありがとう!
まだ聞かれてないけど、言わないようにする
74優しい名無しさん:2014/03/09(日) 01:45:58.62 ID:dxpu9zq8
障害者雇用(精神)での就職活動始めて25社不採用。
まだ、序の口か・・・
はじめは業界を絞ってきたけど、今は業界メチャクチャに受験している自分。
何十社目で決まるのか不安。
75優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:07:05.09 ID:uXNfCt2X
ECAだけはやめておけ。
あそこ、障害者雇用のブラックだよ。
具体的に言うと、企業に行くつもりが、企業と契約してECAに奴隷奉公する羽目になる。
kwskされたら、身バレ覚悟で書くけど
76優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:17:15.94 ID:GVybGi0G
じゃあkwsk
77優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:31:22.88 ID:uXNfCt2X
▼前提条件
現在はどうかわからないけど、ECAの提携企業は、ファミマ、アキュラホーム、CTCS

▼ECAの問題点

・社長が人材の専門家ではない。
 元リクルートだけど、ビル管部門の役員(詳しくは不明)
 どうやら、息子が精神患ったのがきっかっぽい(推測)

・社長以外エージェントが居ない。(メインは農業っぽい)
 倒れたりしたら、ECAの職業訓練生の未来が不明
 次世代のエージェントを育てていない。

・雇用の段階で、企業就労のはずがECA送り(将来本社へ行く約束)
 ECAの職業訓練生は10時〜16時なのに、本社へ行く予定があるという理由で9時〜17時45分
 ちなみに、ECAの都合で残業になっても残業代は出ない(残業はまずないが、労基違反)
 また、ECAから企業就労になった人間は0
 結構な額が職業訓練生を委託されるとECAに入るらしい(経理資料見てた元同僚の証言)

・農場勤務が地味に大変
 秋葉原7時半集合、TX、野田線と乗り継いで移動(この交通費がバカにならない)
 人格者だった農業担当者が、社長を嫌って退職。(別人が担当になったが、空気が重いらしい)
 農業も俺が退職した直後に、社長のワンマンを嫌ってか、かなり混乱したらしい。
 ※ECAは独自の肥料をつくてるんだけど、作れる人が切れて退職

・社長がモラハラ
 お前には彼女なんて無理
 そんなに、ゲーム、アニメが好きなら生活保護でも受けて生活しろ。
 などの暴言
 業務の提案をしても、パソコンがらみだと一蹴される。
 ※社長はパソコン嫌い
78優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:42:26.93 ID:uXNfCt2X
・職業訓練生なのに、職業訓練をしない
 そもそも、パソコンの台数が足りない。
 秋葉原で買ってきた中古ノートなんだけどw
 で、足りない分は、就労者が自前で持ち込み。
 職業訓練をしないから女性陣はおしゃべりしながらお菓子を食べる。
 喫煙者は1時間に1回喫煙所
 一般企業じゃありえません。
 社長は有機農業に夢中で、訓練生のスキルアップに興味なし。

・給与
 18万円ボーナス無し
 割りとマシかと。
 ちなみに9時出社でも10時出社でも給与は変わらない。
 6時間勤務でも、7時間45分勤務でも18万

・謎の休職多数
 知ってるだけで4件休職
 訓練生が20人ちょいしか居ないのにね。

とにかく、職業訓練生なのに職業訓練してないのが問題。
本社(提携先)で働ける可能性も0
ECA経由で本社に行った人間は居るのかもしれないけど、職業訓練生扱いになった段階で自体した方がいい。
一般企業に務めるスキルも何も身につかず飼い殺しだから。
まあ、仕事したくなくて、そこそこの金が欲しくて、社会との繋がりを保ちたいなら良いけど。
ただ、社長が死んだら終わり。
平均寿命80歳として、今60ぐらいだから20年は居られるかな?
でも、若い人がここで職業訓練生になったら将来はないよ。
ECAで訓練したことって何も無いから。
あと、農業NGな人はこの会社辛い。
精神障害者は農業やるのが一番だと思ってるフシがある<社長
それと、補足になるけど、かなり気分屋の社長なんで、結構辛い。
精神障害者への理解なんて皆無だよ、この会社
79優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:57:54.30 ID:UoLX2mZk
何やってる会社かわからんが、農場勤務で月18万もらえるなら上々じゃないの?
農村の跡継ぎ問題を解消するために精神障害者を農村へ送り込んで定住させる取り組みを行えば
行政的にも感謝されるであろう
80優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:58:29.69 ID:uXNfCt2X
ちなみに、俺がふてくされて1時間に1回喫煙したら怒られた。
俺以外はお咎め無しなのにね。
あと、昼寝もNGらしい、これも俺だけ。
前は一般就労してたけど、昼寝NGなんてなかった。
あと、USBで個人情報とか管理してたなぁ
ファイルサーバ提案したら一蹴されたよ。
俺が退職したら導入されたらしいけど。
ちなみに、業務連絡はヤフーメールです。
hetemlサーバ契約して、独自ドメイン取ってるのにね。
以前は、なんと、プライベートのメールアドレスでやりとりとか普通。
その後、仕事用のヤフーメール取ったけど。
まあ、大した仕事してないから不要なんだけどね。

ちなみにやらされる仕事で、一番スキルUPに繋がるのは社協勤務
新宿区社会福祉協議会で働くこと。
一般事務に近いことやるから。
野菜販売とかもあるけど、おままごとの領域を出てない。
ファミマ店舗から、ECA送りになった人が野菜販売の稚拙さ嘆いてたよ。
ピアカウンセリングもやってるんだけど、その対応も職業訓練生がやってます。
はっきり言って、素人に何が出来るんだが。

あと、この環境でもいいやと思って働く人へ
社長婦人に嫌われたら、やばいよ。
社長よりなんか強いらしくw嫌われて退職した人がいる。
ま、社長に嫌われてもアウトだけどさ。
無知で従順な人間だけが好かれる。
非常識人も多いから、それでストレスも貯まるかも。
81優しい名無しさん:2014/03/09(日) 03:07:12.75 ID:uXNfCt2X
>>79
農場も社長の趣味だよ。
ぶっちゃけ、市販できるレベルじゃない。
間引き人参とか、カブをよく売らされてた。
ちなみに、通常サイズの人参、カブ、大根は1度も見たこと無い。
農作業で職業訓練するなら良いんだけど、農業の技術指導も無いから、農村なんて無理だよ。
出来て草むしりと収穫ぐらい。

今の農場は、偶然だけど元リクルートの人らしい(伝聞)
農業素人が農場しきってます。
しかも、独自の売りだった肥料を作れる人も居ないからね。

ちなみに農産物の行き先はマジで不明。
野菜販売に回る以外はどうなってるんだろ。
82優しい名無しさん:2014/03/09(日) 10:46:04.46 ID:sH7rd7dV
みずほ銀行の障害者枠は身体が中心で精神を採用しないって聞いた
求人票には明記されてないけど
まあ、都市銀行だから採用されても仕事が難しいかも知れないけど
83優しい名無しさん:2014/03/09(日) 12:30:49.45 ID:cnBxc5tT
>>82
みずほ銀行の一般事務、郵送でお祈りがきました。
理由開示はなかったです。
社用箋でもなく、印鑑ひとつなく、いいかげんでした。
84優しい名無しさん:2014/03/09(日) 12:41:59.91 ID:GVybGi0G
>>83
郵送できちんと連絡くればじゅうぶんじゃね?
いい加減なところは連絡よこさないし
85優しい名無しさん:2014/03/09(日) 12:42:41.34 ID:5FtQhbe0
>>83
>社用箋でもなく、印鑑ひとつなく、いいかげんでした。
数えきれないくらいお祈りもらったけど、そんなもん
86優しい名無しさん:2014/03/09(日) 15:06:08.63 ID:cnBxc5tT
これまでの経験からどうも
銀行、保険、証券は精神を採らない感じがする。
金を扱うところだから、精神障害者がいるって
噂が立ったら信用に関わるのかもしれないね。
87優しい名無しさん:2014/03/09(日) 15:23:45.78 ID:MqEjXoa/
>>86
ということは、普通の会社の経理も採用されにくいかもね
88優しい名無しさん:2014/03/09(日) 15:37:13.41 ID:cnBxc5tT
>>87
いやそういう意味じゃないんだ。
金融業ってのは「信用第一」なんだよ。
精神障害者がいたら信用できないなんてのは
明らかに差別だけども、
やっぱり避けるんじゃないかな、という気がする。
普通の会社の経理事務は問題ないと思う。
89優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:00:24.86 ID:nebgKVa8
精神の需要がある分野ってなんだろう。
農業とか、畜産とかかな?
モノヅクリとか?
90優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:18:20.78 ID:py7SJMCA
社長がパソコン嫌いってことはOfficeとかできないんだろうな。
パソコンよりうんこ農業って人種か。
91優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:22:20.38 ID:py7SJMCA
シャッチョさん「さあ、皆さん鶏のうんこ乾かして肥料にするから、養鶏場からうんこ掻き出して運んでね。」

「なに!?ニオイがつく!?当たり前じゃないか!?就職っていうのは厳しいもんなんだぞ!?」

具合悪くなりそ…
92優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:16:51.78 ID:0uW9qJML
障害者訓練校通っていた時、バスで行くのだけど、途中に某銀行の店舗でない施設があるのだが、そこの社員が俺が障害者訓練校の学生と分かっていて、「挨拶しねぇのかよ」とか言われた。俺は精神だけど、知的だと思ったんだろう。
銀行に受かるわけもないが、こっちから願い下げ。まあ世の中そんなもんとも良い社会勉強になった。
93優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:31:58.06 ID:py7SJMCA
>>92
親御さんに言って銀行のお客さま相談室に苦情いれてやれよ。

銀行員ってたいていコネ入社のアホが多いから。

または、財務省の銀行局って部署に手紙で障害者差別を告発。

接待増やして金遣わせてやれ。
94優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:35:18.24 ID:py7SJMCA
ちなみに、みずほ銀行のバイト、バカ多いぜ。

みずほ銀行からくる郵便の封筒、糊がバリバリで、中の文書と封筒が合体してるもん。

みずほ銀行員は脳病を治してまともに文書を送付してこいよ。これマジ。
95優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:52:10.10 ID:Nt4+TAe8
>>94
お医者さんとそれ話してね
ここ病院じゃないからさ
96優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:56:03.76 ID:py7SJMCA
>>95
いやいや、苦情が来たらやったのはみずほ銀行ですと正直に言うだけさ♪
97優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:57:20.68 ID:py7SJMCA
みんなも、精神障害者を差別する銀行に預金するのはやめようぜ。
98優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:03:02.67 ID:+1jBaacn
銀行、保険は分からないけど証券は精神採用しないのわかる。
結構メンタルやられて休職・退職する人多いから。
激しい苦情も多いし、自分が悪くなくても電話で客に怒鳴られるとかあるし、社内も体育会系。
接客でも社内業務でも、精神の多数は証券に対応できないと思う。
対応できそうな精神のごく僅かな人を慎重に見極めるよりは、身体雇った方が手っ取り早いだろうから。
99優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:19:54.80 ID:py7SJMCA
そうなのけ。

しかし、電話で怒鳴られる身体も気の毒じゃのう。電話じゃ障害は見えないからな。
100優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:41:34.58 ID:JU8pSgpk
どの会社だろうと採用されるされないは、面接次第。
求人票に自分との共通点があって、気に入られそうなら履歴書送ったほうが良い。

そうしないことには、仕事に結びつかない。
101優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:07:59.41 ID:GVybGi0G
ここに苦情を書いて預金辞めたところで社会と会社には何の影響もないだろうけど
102優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:10:05.07 ID:Nt4+TAe8
>>96
苦情が来たら?へっ?
ごめんどういう病名か知らないけど本当に分かんないからいいようがない
103優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:15:45.45 ID:cnBxc5tT
>>98
俺が言ったのは「一般事務」での話だから
体育会系がどうのは関係ない。
104優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:24:44.57 ID:ZR3M4pAw
生保で働いている私が通りますよっと。
事務ですけど、顧客情報も見たりしますよ。
障害の程度によって仕事が違うので、
電話応対する人もいれば、翻訳作業、データ入力など、いろいろあります。
ま、給料な安いですが、働けるだけ有難いってことで。
105優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:25:49.90 ID:Nt4+TAe8
やっぱ精神は事務系とか人と深く関わる仕事は無理だと今なんか実感した
106優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:37:05.48 ID:Gg3HH6IN
精神障害への差別は根強いね
自分は理工系の大学院を出てMBAも持っているが、
企業からは相手にされていない。
自閉症だと告げると、逆ギレするところもあるよ。
障害者雇用なのにね。
現在は生活保護を受けている。
奨学金もチャラだ。
TOEICは900ある。
今の生活がこのまま続くのかな。
107優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:51:59.94 ID:GVybGi0G
理工系の引率でMBAホルダーだと、高学歴というよりも重学歴だよな
108優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:55:53.46 ID:5FtQhbe0
>>106
奨学金ってチャラになるの?
109優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:02:02.65 ID:WXu4qfrf
正直に自閉症って言ったら、そりゃ採用見送るわな。誰でもできるような単純労働を除いて。
「前職で過労がたたりうつをこじらせましたが、もう大丈夫です」とかうまい言い方をしなきゃ。嘘も方便。誰も傷つけない嘘だから。
知的障害を伴う自閉症のようにパニック起こしたりとか、他害はないんでしょ?
110優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:15:06.02 ID:WXu4qfrf
高機能自閉症とかアスペルガーって、割と簡単に医者が診断しちゃうけど、そういう医者はあんまり信用しない方がいいよ。
そもそも、大人の発達障害なんて、超分かりにくいのに、初診時の臨床心理士の問診と5分診察で分かるわけが無いし。
俺、前の医者から自閉症だと言われて作業所を紹介されたけど、死ぬほど嫌だったので(作業所で頑張ってるひとゴメン)
障害者枠で探して公益団体で4年目、給料も正職員と同じだし、障害年金もあるから割とリッチだよ。
111優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:18:16.92 ID:aP1ymcZl
wikipedia で自閉症読んでみたけど、難しくて
判らなかった。

知的障害なのに、精神手帳に分類される障害
なのかな。

枠での採用になると服薬している薬名提出が
あるから、ウソはばれるだろうね
112優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:22:29.02 ID:UoLX2mZk
>>110
作業所へ通所してる人に失礼だと思わないのか?
そういうところが自閉症らしくていいね
どんなに苦しくても頑張って頂きたい
113優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:25:05.82 ID:WXu4qfrf
高機能自閉症っつーのは、アスペルガーとほとんど同じだよ。つまり、人間関係が苦手な人。
114優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:32:19.20 ID:bTSRUEwp
>>112
何で働いて無いのに偉そうなの?
115優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:38:23.27 ID:0uW9qJML
働いていても、年金プラス正規職員と同じ給料は納得いかないな。
自分は3級で、1日6時間で探している。今は書類出して面接待ち。
116優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:48:16.56 ID:cnBxc5tT
>>104
保険は実績ありですか。求人あれば応募してもいいかな。
銀行、証券はいるかな?
117優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:56:53.82 ID:GVybGi0G
>>112
作業所に通ってる人ゴメンって書いてあるじゃん
118優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:08:53.71 ID:NUQqrnl4
ただ煽りたいだけだから、その人
119優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:09:01.64 ID:Nt4+TAe8
自閉症じゃ無くてよかった
ここ来るメリットは自分より下の人間見て優越感えられることしかねぇ
120109:2014/03/09(日) 22:14:08.12 ID:NUQqrnl4
>>119
あなた性格の悪さから精神病んだ?
121優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:47:10.94 ID:py7SJMCA
>>101
みずほの出来高が減る。あと、口座振替を解約すると、みずほに手数料が入らなくなる。

銀行は他人の金を運用して利ざやを稼ぐふとどき商売だから、いくらでもいじめてかまわない。

潰れそうになっても公的資金で保護だしな。だが、銀行員のサラリーは減らしてやるべきだ。

平気でATM止めるしな。
122優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:48:38.57 ID:py7SJMCA
皆さん、障害年金の受け取りは障害者差別をしない銀行にしましょう。
123優しい名無しさん:2014/03/10(月) 01:45:42.89 ID:ie0qYcK3
精神障害者を積極採用する金融機関なんて無いのでは?あるとすれば、ゆうちょ銀行ぐらい?
124優しい名無しさん:2014/03/10(月) 01:46:16.87 ID:ED+uoFC2
みずほにとっては無視していいほどの収入にしか過ぎないだろ
125優しい名無しさん:2014/03/10(月) 01:59:56.35 ID:ZaSs8Mks
みずほ「キチガイの相手せずにすんでラッキー♪」
126優しい名無しさん:2014/03/10(月) 02:04:52.96 ID:ie0qYcK3
>>111
障害者枠だからと言って飲んでる薬名提出なんて聞いたことないぞな。
万が一あったとしても高機能の人向けの薬って存在しないから、うつとたいして変わらない処方だったりします。
127優しい名無しさん:2014/03/10(月) 04:51:34.15 ID:scdsFRC6
>>116
実績の意味がわからないけど、営業職ではないのでノルマはなし。
(障害者に保険勧めてもしょうがないし)
自分も銀行と証券応募したけど、お祈りだった。
特に銀行は精神を取りたがらないみたい。

>>111、126
面接のときに、障害名と、持っていればと
お薬手帳のコピーとった。
それがどう反映されたかは、わからないけど。
入社後にも薬は聞かれた。
これは災害時のためだというが。
128104:2014/03/10(月) 04:53:12.45 ID:scdsFRC6
ごめん。
127は私だ。
129優しい名無しさん:2014/03/10(月) 05:02:38.12 ID:mhmhe3TW
半沢直樹みたいにバリバリ働く銀行マンを目指すのか
それはそれで良いだろう
異動や出向を命じられても折れない心を持つことは大事なのだから。あのドラマ(小説)はそれを一番伝えたい
理不尽なことに耐え忍んで頑張っていこう
130優しい名無しさん:2014/03/10(月) 08:27:26.36 ID:SqI9eR9s
>>110
すげぇじゃん、まあ5分じゃわからんの
当たり前だな。

余は雑音が頭に入り過ぎてしまうのさ。
1個ずつ通しゃいいものを
131優しい名無しさん:2014/03/10(月) 09:16:49.46 ID:/qmq/++U
660 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 00:40:23.26 ID:LPjxX0ph
ヤフーのトップに発達障害の記事来たから
手帳取得増えて精神枠は更に競争激しくなりそうだな・・・
大人の発達障害のやつらはスペック高いぞお


大人の発達も大してスペックないけどね・・・
コミュニケーションできないから正社員として勤務してきてない人も少なくないし
132優しい名無しさん:2014/03/10(月) 11:54:16.27 ID:piegf9d8
>>72
ハロワからもし聞かれたら、「受け取ってません。」と嘘を言っていいんでしょうか?
「答えられません。」だと、実は受け取ってることがバレバレな気がする。
必ず伝える必要がなくてでも聞かれた場合に、だけど。
133優しい名無しさん:2014/03/10(月) 11:59:01.85 ID:f9Hy2LwB
>>132
障害者雇用で?
聞かれても嘘ついていいんじゃない?
会社には関係ないもん
134優しい名無しさん:2014/03/10(月) 12:12:27.52 ID:y4se7PNo
障害者雇用やってる会社は、官庁に研究資料を提出しているところがある。
そういうところは面接でクスリの名前聞いてきたりするよ。

あと、年金は会社で住民税や所得税を計算するときに経理が必要だから、受け取っているかどうかは言ったほうがいい。
135優しい名無しさん:2014/03/10(月) 12:13:24.37 ID:y4se7PNo
124と125は働くように。

おれは昼休み。
136優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:07:40.37 ID:nuD1YBaG
>>132
嘘をつくのは良くないと思うので、どうしても言いたくないなら
「お答えいたしかねます」でいいんじゃないかな。

ただ、嘘をついたところで
企業側に本とかどうか確かめるすべはないはず
(年金事務所は個人情報を漏らしたりはしない)
137優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:09:25.27 ID:nuD1YBaG
つづき
自分もたくさん受けてきたけど
前職の給与とか、それで生活できるかとかは聞かれたことあるけど
年金については聞かれたことないよ
138優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:18:12.40 ID:mJI+Wmwm
>>126

富士○フトは服薬している薬を紙に書かせて提出を義務付けとるよ。
139優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:55:26.96 ID:CtIBtLQq
6社受けて5社聞かれたよ

別に抵抗なく話すけど、薬減ってきてますアピールできて良いと思ってる
改善してるよ〜ってのが分かりやすく伝わるからその話する時は毎回印象は良さそう
140優しい名無しさん:2014/03/10(月) 20:52:11.60 ID:FmrLAOMK
銀行はバックヤード業務が多いから障害者雇用するけど
身体ばっかりのようだな。
141優しい名無しさん:2014/03/10(月) 21:04:57.37 ID:4DHC5I3K
精神障害者のイメージは凄く悪いからね
142優しい名無しさん:2014/03/10(月) 21:27:46.73 ID:/qmq/++U
184 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 14:33:25.17 ID:RD/Zlj1H
>183
オープン・クローズ関係なく、障害者枠には固定してない。
あなたが健常者で、
なかなか普通な所で就職できないから「偽装(精神)障害者」になって
障害者枠での職にありつこう、っていうならよそでやってくれ。






健常じゃないけど
軽度の発達で手帳とった

普通に就職面接受けたのでは受からない・・・
障害枠で探すつもり
143優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:11:45.72 ID:EgCLbJfc
>>133>>136
ありがとう
為になりました!
144優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:36:08.99 ID:dEkp4wAM
てか能力的には精神が優勢だから精神雇用されまくったら身体知的の行く場所なくなるの国がびびってんだろ
145優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:57:56.11 ID:mhmhe3TW
>てか能力的には精神が優勢だから

そうか?
ここの人たちの書き込みを見ても単純作業すらまともに出来ない人が大半じゃないのか
146優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:59:11.11 ID:ZaSs8Mks
>>144
身体の方が圧倒的に使えるからw
精神は一番戦力にならない
147優しい名無しさん:2014/03/11(火) 08:03:58.92 ID:y4iRRXxf
身体+精神併合が一番やっかいだけどな。
単純は知的の方が強い希ガス
148優しい名無しさん:2014/03/11(火) 09:18:45.92 ID:T022Ogkh
精神→事務以外なら使える
身体→出来るだけ事務とか一切動かない仕事をして、他人に迷惑かけないようにする仕事ならつかえる
知的→面倒とかそういう感情がないため一度はまってしまえばどんな単純作業でも無心でやり続けるからそっち系ならつかえる
149優しい名無しさん:2014/03/11(火) 09:26:13.43 ID:KsS+bZK5
>>144
釣れるかい?
150優しい名無しさん:2014/03/11(火) 11:20:20.96 ID:y7ztVHKV
精神、接客ダメなやつ多いじゃん。
発達も精神カウントなんだぜ。やめてほしい。
151優しい名無しさん:2014/03/11(火) 11:48:33.51 ID:T022Ogkh
接客に関しては全部だめだけど消去法で精神しかないんだよなぁ
知的と身体は見た目のせいでお客さんとか他のスタッフが不快な思いするから問題外
152優しい名無しさん:2014/03/11(火) 11:53:33.06 ID:+PC6hk5q
>>151
面接会に行ったときに、受けた会社の人事の人がそう言ったのを直接聞いた
身体と知的はザ・障害者という見た目だから、その点精神は抵抗がなくて採りやすいと
こんなこと言っちゃっていいのかな、と思った
153優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:05:56.28 ID:/fKqkQ1p
内部障害の身体は見た目でわからないし、キチガイでもないから、精神はかなわないと思うけどな
154優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:07:33.17 ID:1r08EbPP
障害者合同面接会に来る身体の人達は内部障害ばかりだから
見た目は「普通の人」だけど。
「ザ・障害者という見た目」の人は見ないね。
155優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:31:59.08 ID:J3nX2D0O
昔いった八王子かどこかのハローワークの所長が身体障害者だったな
背が10歳並に小さくてヨタヨタ歩きの他は普通のおじさんだったけど
156優しい名無しさん:2014/03/11(火) 13:10:08.10 ID:+PC6hk5q
合同面接会に、ザ・障害者いっぱいいるよ
大集合だよ
ぶちゃけ昔の見世物小屋みたいな感じで、精神は免疫ないから最初驚くと思う
面接官もそのショッキングな見た目を言ってるんだよ
157優しい名無しさん:2014/03/11(火) 13:13:02.57 ID:/fKqkQ1p
で、>>156は採用されたの?
158優しい名無しさん:2014/03/11(火) 14:06:38.13 ID:H6l2BZil
ある程度の規模の小売なら精神も雇うよ。
よく観察してみな、自分等の仲間も小売の接客や品出ししているから。
軽度でコミュニケーション取れて、採用実績有れば雇うと思う。
マックやスーパーのレジみたいに忙しいのは求人にも無いし、まずストレスですぐ潰れるだろうし。
159優しい名無しさん:2014/03/11(火) 16:54:50.85 ID:dz5zuT7I
ハローワークで職業訓練を申し込んだら「あなたが受けても意味無いです(意訳)」っ
て強い口調で募集要項パンフを突き返されたですよ。凹む。
つーか症状が酷くなる。
160優しい名無しさん:2014/03/11(火) 17:15:44.68 ID:T022Ogkh
断られただけで症状が酷くなるならハナから到底職業訓練なんて無理だろ
企業もボランティアでやってるわけじゃないんだから
161優しい名無しさん:2014/03/11(火) 18:50:10.34 ID:BMzzpFZ+
うつ病で対人折衝がだめ。
一般事務なんだが電話応対って書いてあるのが
どの程度なのか判断に困る。
取次程度からコールセンター、苦情処理まであるだろ。
面接で聞けばいいんだろうが、約束守るかどうかわからんしなあ。
162優しい名無しさん:2014/03/11(火) 18:56:38.63 ID:fGqgyGl8
>>161
事務職はたいてい電話対応必須って書いてあるねw
精神障害者へ配慮する気が全く感じられないよなw
163優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:15:03.07 ID:E0KzfJT5
自分も障害者雇用で接客してる。
レジもやるし、接客応対もやるし電話も出るし発注もする。
自分が勤めてる会社は本社の事務にも店舗にも精神障害者がいる。

接客が苦手な人が多いかもしれないけど、適度に会話ができて、適度に体を動かすから健康にはいいかもしれない。
変な客ももちろんいるけどね。
164優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:24:38.78 ID:BMzzpFZ+
>>163
うつじゃなくて統合失調症だろ。
うつなら接客は苦痛を伴うはず。
165優しい名無しさん:2014/03/11(火) 21:30:31.04 ID:/fKqkQ1p
このスレはうつ専用ではないだろ。
俺は躁うつだが。
166優しい名無しさん:2014/03/11(火) 21:44:47.37 ID:eqVhqys1
躁鬱・糖質と、それ以外はスレを分けた方がいいように思う事もある
167優しい名無しさん:2014/03/11(火) 21:51:18.14 ID:63+aeN6y
統合失調症の再就職スレあるけど、再就職
難しいからか過疎ってるよ
168優しい名無しさん:2014/03/11(火) 21:56:14.94 ID:/fKqkQ1p
うつのスレはここかな

今まさにうつ病で就職活動してる人 27人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1390539286/
169優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:34:43.85 ID:BMzzpFZ+
>>166
ここは枠雇用のスレ。ただ病名を言ってくれないと
参考になるかならんかわからんのよ。
170優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:49:51.88 ID:7iPNaUlk
>>162
事務職はそーいうもんだし
精神障害者に合った部署(コピー、ファイリング、メール配達、データ入力)はあるよ
171優しい名無しさん:2014/03/12(水) 00:12:24.14 ID:igIZTpFD
事務職なら、「電話応対は障害の程度により、考慮します。」という企業に応募すれば良いだけ。
ハロワでもマメに探せばあるよ。
172優しい名無しさん:2014/03/12(水) 01:26:30.12 ID:3kt40zBq
>>153
内部は臭かったり、顔がむくんで見るからにヤバい人いるよ。
173優しい名無しさん:2014/03/12(水) 01:38:09.34 ID:SykcXUmJ
あなたのところはそうかもね
174優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:12:02.56 ID:wpN/1quB
>>150
発達側も実は精神と一緒にされたくないって思ってるw
仕事さえ出来れば普通に休まず頑張るのに欝理由に直ぐ休むからなあいつらとか思われたくないしなぁ
早く手帳分けて欲しいよね
175優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:16:05.13 ID:n/1Iqnb3
発達障害は詐病だよ

>ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
176優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:17:56.29 ID:wpN/1quB
いつのネタ出してるんだよw
ちなみにそれアスペ版もあるのかな?
177優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:26:09.20 ID:wpN/1quB
>>148
煽りとかじゃないんだけど、実際は精神使えないと思われてるからどこも雇わないんだよ
現実から目をそらしてるよ
知的はそんな感じだけど、身体はバリアフリー環境なら普通に定形と能力変わらないからだよ。そりゃ使えるって
内部障害は実態よく知らないからノーコメ
178優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:33:31.10 ID:wpN/1quB
よく見たら面倒とかそんな感情がないからってのは知的に失礼だよな
これ書いたヤツはどんだけ精神優遇してるのか頭おかしいw
精神が職場で迷惑かけないとでも思ってるのかいな
一番迷惑かけないどころか…
179優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:36:40.01 ID:ypKr50YN
パートすら全くひっかからない。
34歳。一般枠でも厳しい年齢なのに、さらに精神障害者っていう・・・
180優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:38:11.57 ID:Czqn3clc
精神(そううつ)と身体(下肢人工関節)両方の手帳持ってるが、身体障害はレントゲンで見ないと分からないし、ガテン系肉体労働でなければ特に不自由はない。
精神障害は会社辞めた実績があるからな。
精神の手帳は返上して、精神障害隠して生きようかとも思ってしまう。
181優しい名無しさん:2014/03/12(水) 13:02:03.98 ID:eGeBujsN
精神になった社員が休職繰り返して結局退職した例を見てくると使えないって思うのは無理もないよ
身体や知的は休職を繰り返したりしないからね
勤怠がまともな人を選ぶのは当たり前
182優しい名無しさん:2014/03/12(水) 13:58:58.24 ID:x8v1pSGI
つか、俺の地域では有効求人倍率1倍超えてるんだが。
仕事を選びさえしなければ職にありつけるこの状況、
みんなはどう思ってるんだ?
183優しい名無しさん:2014/03/12(水) 14:01:00.10 ID:n/1Iqnb3
君のものさしで全てを語るのって
どう思っているんだ?
184優しい名無しさん:2014/03/12(水) 14:42:35.95 ID:3kt40zBq
>>181
たが…事務職で経理など重要な部署だと、高度なスキルが要求されるし、コミュ力も必須。

精神でも、認知機能障害がでてるやつ、場面緘黙がある奴はゴミ扱い。
間違えが許されない職場は、間違えるくらい体調悪いなら休んでくれってさ。
185優しい名無しさん:2014/03/12(水) 16:03:38.85 ID:+wkTTi5E
>>180
同じような者です
統合失調症と身障4級
医師が身体いじったり、
歩きかたが変だったりで分かる程度
186優しい名無しさん:2014/03/12(水) 16:07:29.49 ID:EbuZq8GJ
>>184
認知機能障害って?
187優しい名無しさん:2014/03/12(水) 16:52:29.70 ID:KaOoSurb
3級手帳持ちだが、30社ほどお祈りメール。
雇用実績などの例がないと相手にしてもらえん。
2社ほど来週、筆記試験の企業と前の会社のコネの企業が残ってるが…。
188優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:13:43.76 ID:c9PbMnXc
>>187
そ〜いう人は福祉の人からは就労移行支援に通うことを勧められる。

効果あるかどうかは個人的には微妙。
だって自分が言ってるところは20人位人がいて一年間に2人しか就職できなかった(どちらも派遣だし)
189優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:26:26.10 ID:ypKr50YN
就労移行支援施設にいてもずっと就職できずに40超えたら詰むな
190優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:26:29.94 ID:KaOoSurb
>>188

今、まさに支援センターからそれを勧められている。
就労移行支援事業も事業所の実績に寄るんじゃね?
事業所もあんまり当てにはならんし、通いながら就活する予定だわ。
191優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:45:52.00 ID:QTnokSgi
>>177
確か身体の内部障害は総じて耐久力に問題があるって誰か言ってたの聞いたわ
てか精神の3級ぐらいだったら身体よりも総合的に能力は上だろ?
下位等級比較で身体5,6級に負ける精神3級なんてほとんどおらんはず
192優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:52:17.69 ID:igIZTpFD
身体が上だとか下だとか、ゲスいなぁ。綺麗事じゃ生きていけないが、他の障害者の事情も受け止められる器量もない精神が雇われるわけないだろう…
誰も好き好んで障害持っている訳じゃない。
193優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:11:30.64 ID:KaOoSurb
とにかく今は働き口が欲しいわ。
ハローワークに通うだけの生活は正直つまらん。
そういう意味では就労移行支援はプラスにはなる。
194優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:12:04.07 ID:TzUdGtZg
精神は深い人付き合いは無理
身体知的はそれ以前で関わることが無理(本人達は関わろうと頑張っても他者にとっては近づくのも視界に入るのも嫌)


どうあがこうと何が良くて何が悪かろうがこれが現実
195優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:14:43.12 ID:KaOoSurb
そうか?
俺は前職の関係では上司や同僚と毎週金曜日は飲みに行ってたぞ?
上司からはなんちゃって障がい者とか言われてたが。
196優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:18:40.19 ID:eGeBujsN
精神は身体には無い強みを売りにしていけば大丈夫
重い荷物を運べますとか
197優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:23:20.81 ID:KaOoSurb
サ⚪︎ナのCAに聞いたが、精神は症状に個人差があるから
履歴書と職務経歴書に現況を書くなりせんとなかなか通らん。
就労移行支援も推薦状を書いてもらうだけでも全然違うらしいな。
198優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:44:27.00 ID:UNZSKjiu
ぶっちゃけ企業は精神では統失と鬱どっちの方をまだ採りたいんだろう?
鬱の方がまだ健常者に近い分企業も採りたい気がするんだが。
199優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:47:16.75 ID:Czqn3clc
>>194
>身体知的はそれ以前で関わることが無理(本人達は関わろうと頑張っても他者にとっては近づくのも視界に入るのも嫌)
>>180だが、俺の身体障害は外見でまったくわからないぞ。脚のなかに金属が入っているだけで、歩き方も普通だ。
障害人それぞれだから、そんなに単純な話ではないよ。
200優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:49:26.92 ID:KaOoSurb
リク⚪︎ートに聞いたことがある。
鬱>躁鬱>統合失調
というのが多い。寛解ないし完治は前提条件として当たり前として…
でだ。
201優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:58:49.64 ID:UNZSKjiu
>>200
サンクス。
やっぱり統失より鬱か。
俺は統失の上に高齢だからかなり厳しいと考えた方が良さそうだな。
202優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:02:38.40 ID:KaOoSurb
>>201

あくまでリク⚪︎ートの情報だ。
俺は非定型精神病だから統合失調の辛さもわかる。
お互い苦労するが、しぶとく生きていこうぜ。
203優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:44:34.63 ID:rHjJjZMt
精神は苦難と苦労の連続だわな
遅れてきた障害と言われるように
なんか逆転してるよな
差別をなくそうというやつが裏の顔は差別主義者で
無職の奴らのほうが根が優しいって
優しすぎるから世の中で勤まんないのかな?
それでも合同企業説明会に行くよ
204優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:56:39.08 ID:KaOoSurb
障がい者雇用が結果的に差別を助長してる点は否めないな。
そもそも障がい者同士を競争させてどーすんだと個人的には思ったわ。
205優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:15:37.24 ID:sJYLnheu
発達障害はどうなんだ
206優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:40:20.37 ID:/e0rNcYi
障害者枠で勤めて辞めたらハロワの経歴に障害者枠って記載されるんだろうか?
次、クローズで就職する時に影響ある?(そもそも中途採用は難しいが…)
207優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:42:46.20 ID:KaOoSurb
俺は発達も扱ってる支援センターに通ってるが、
発達はどっちかつーと、精神に比べて支援サポートを受けるのに積極的なのは感じるな。
支援サポートがあるのとないのでは、会社の印象も違う。
発達は職種にこだわりがないから決まる人はすぐに決まるみたいだ。
208優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:00:41.40 ID:bwkqG4QH
>>198
面接の時、人事の人に
「障害者の人は頑張ってくれるんだけど
 しょうじき健常者の鬱の人の方の対応に困るんだよ」と
ぐちられたよ。

自分もちょっと鬱の気あるので、ひやりとした。
209優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:10:32.24 ID:vNW8tL0l
>>186
糖質とかの人で脳ミソが縮んだりして知能が下がる。

あとは、幻聴とかが薬飲んでも消えない人は仕事に集中できない。

かなり結果に差が出るよ。多少、おかしなこと言ってもきちんと仕事ができるかどうかはチェックポイント
210優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:12:41.90 ID:KaOoSurb
いったん障がい者になった以上、過去の実績やプライドは捨てた方が良いと気付いたのは最近のことだ。
世間は精神障がい者という目でしか見ないからな。
合同面接会で某人材会社の人事の方と話した時に、精神障がい者はアルバイトやパートから初めて定着を見てから、契約社員、正社員とステップを踏んでもらうのが理想的だと言っていたが、雇う側から見ればそうだろうなと思うよ。
休まれるのが会社にとっては、一番困るからなー。
211優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:14:49.30 ID:vNW8tL0l
>>206
治る人もいるし、ハロワって次に求職するときは、新しく求職票つくるから記録も新しくなる。大丈夫だよ。
212優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:26:01.31 ID:KaOoSurb
アルバイトかパートでもいったん就職したらスキル磨いて徐々にステップアップしたら次に繋がる。

いったん仕事が決まったら体調不良などで辞めないように気を付けていく必要はあるな。

もし、体調不良で辞めたとしても自分なりのストレス対処法なりを見つけて次はもうしないように繋げていくことが大切な気がするよ。
213優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:30:15.90 ID:eGeBujsN
>>210
その通り
正しい
214優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:32:51.63 ID:vNW8tL0l
うーん…自分の経験では、精神障害者に理解のある上司がいるかどうかで大分違う。
理解ある上司は貴重な存在。研修のさい、ちょっとした配慮をしてくれるかどうかで差がつく。
障害者雇用と言っても、人事の偉い人に押しつけられただけで、現場は歓迎していないこともしばしば。
そんなときにかばってくれる仲間は大切だよ。
215優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:33:58.30 ID:KaOoSurb
ありがとう。

働かないで空白期間作るより、アルバイトとでもパートでも良いからとにかく社会には身を置いた方が良い。

精神障がい者になったのは、一度、人生がリセットされたと俺は捉えてるよ。

徐々に成功曲線を描くようにブラッシュアップしていくのもアリだなと俺は前向きに捉えるようにしてるよ。
216優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:37:00.89 ID:KaOoSurb
>>214

それは大切な要素だと俺も思う。

精神障がいを理解してくれる職場が一番やりやすいよ。

理解がないなら、ストレス対処法を身につけるしかないけどな。

待遇とかよりも周りに理解者がいて働きやすいのが一番だと思う。
217優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:42:52.16 ID:vNW8tL0l
>>216
理想は、少人数の職場とかで障害をカミングアウトして働ければいいんだろうけど、
今はプライバシーの問題とかで、クローズみたいになっちゃうこともある。
信頼できる人に障害を明かして理解してもらえるのがベスト。

でも、自分から言うのって難しいよね。
自分は、そこをあえて頑張って信頼できる人にカミングアウトしました。
218優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:49:30.91 ID:KaOoSurb
>>217

オープンで働いてた経験してるけど、職場内ではクローズだよね。
人事の人しか障がいを知らないとか普通に多いよ。
どこまでオープンにするかは難しいけど、わざわざ大勢の人に伝えるような事でもないし。
信頼できる人が受け止めてくれたのはとても良いことですね。
障がい云々より、あなたの会社での働きを見ていると思います。
障がい者雇用は狭き門ですが、自分も諦めないで努力しようと思いました。
ありがとうございます。
219優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:54:35.69 ID:vNW8tL0l
今は、障害者だからといってお世話係はつかないと思ったほうがいい。
お世話係は身体の人の話。

まあ、精神の場合は、休むほど具合が悪いときは隠せなくなるから大丈夫かな。

もう具合が悪いときは言い訳考えられなくなるから朝会社で電話を受けたひとに「今睡眠薬二種類飲んで寝てるんですが、脚がフラフラして立てません。薬のハケが悪いようなので休みます。」とか言っちゃうしかない。隠すよりラクです。
220優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:57:49.50 ID:QFUqz8EY
障害枠でもそうでなくても
結局は人とのめぐり合わせだよね。
新卒で入った会社が悪い意味で体育会系で病んでしまったり
そこ辞めて入った所で>>214みたいな扱いされたりして
働くの怖いです状態だったけど
初めて障害枠使って入った今の所
病気の事知ってか知らずか、本当に良くしてもらってて
感謝の思いを強く感じるよ。
221優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:02:11.98 ID:KaOoSurb
精神の採用実績のある企業は障がいに対する理解や通院や残業時間の配慮はしてはくれるけどね。

採用実績のない企業は不安がって採用にまでは至らないから書類選考で足切りに合う。

ハローワークでもその辺の情報は開示してくれない。してくれたら良いのにね。

採用担当者が精神の方は採用の例がないと向こうから言う場合はあるが。

身体と精神では別枠で雇用を促進して欲しいぐらいの扱いの差は実際にあるよ。
222優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:14:09.03 ID:KaOoSurb
今は病気も寛解して実家に身を置いて就職活動してるけど、採用試験でよく自分の病気に対してどこまで向き合っているかをかなり聞かれたよ。

寛解しているとだけ伝えるだけでは、雇う方は逆に不安になるらしいね。

それからは、別紙に配慮事項とか病気について採用側からよく聞かれることを添付して就活してるよ。
223優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:17:23.08 ID:vNW8tL0l
自分は、大手通信系の企業で、採用選考を兼ねた企業実習に行ったことがあります。
メンツは私と同じ事業所から身体の男性30代と千葉県の有名な精神専門の事業所から大卒男性20代と3人で。
1つしかない椅子を3人で奪い合わされた結果、精神大卒がおかしくなり、身体の人が採用されました。
実は大卒ということで最初は出来レース的に彼に採用が決まっていたのですが、
実習で仕事したら失敗があい次いでおかしくなってしまったんです。
手帳とりたてだったということもあるだろうけど。
こういう選考方法はやめてほしい。結局、斡旋人と事業所スタッフでコソコソ話し合って身体の人採るんならやらないでほしかった。
224優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:18:34.72 ID:eGeBujsN
低賃金や重労働でも敬遠しないでとりあえずは挑戦してみようよ
225優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:21:58.17 ID:KaOoSurb
精神と身体を分けてくれたら就職活動もやりやすいのだが。
226優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:24:58.49 ID:KaOoSurb
>>223

明らかにおかしなやり方ですね。

競わせて何かメリットがあるのか、疑問です。
227優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:32:09.98 ID:o6eAq498
>>214
いいこと言うねえ
デカイと思う。
自分が入った部署は、上司が面接官だったけどそこに入って間もない人で
障害者雇用で採ったのは初めてで、精神は会社で初だった。
世話をしない人で最初から放っぽり出されてたよ。

前からいた身体と知的を採った担当者は、障害者雇用に理解がある人だったらしい。
身体が入社してすぐ同僚とトラブルになって会社に来なくなったらしいが丸く治めたらしい。
飲みに連れていったり、配置換えになってもメールや電話で色々相談してたり信頼してたみたい。
その前にいた身体の人は、そういう上司がいなくてやっぱりちょっと不安定な感じだった。
228優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:37:15.00 ID:lXRSZydq
お聞きしたいのですが、就労支援施設や作業所にいたことも
履歴書や職務経歴書に記入しますか?
休まず週5フルで作業していた旨、書いた方がいいですか?
229優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:37:20.83 ID:KaOoSurb
事業所の中の実習者同士で競わせるのは明らかにおかしいよ。

最近は精神障がい者専門の事業所も多いからそんなことも少ないと信じたいけど。
230優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:40:54.08 ID:KaOoSurb
>>228

支援センターの人は休まずに出ていたことはマイナスにはならず、プラスになるから、書いた方が良いと言ってたよ。

作業所に通ってたことや就労移行支援事業所に通ってたことはマイナスにはならないらしいよ。

一度、サポート機関で相談してみることを勧めるけどね。
231優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:46:28.12 ID:vNW8tL0l
>>229
そうですよね。
おかしくなっちゃった人もかわいそうでした。
初日の顔合わせて、特例子会社の採用をやっているという斡旋人が、「実習は3人でやりますが採用は一人です。」と言うんですよ。

最後に言えばいいのに…
特例子会社の関係者のほうがそういうの無神経ですよね。
232優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:51:58.82 ID:KaOoSurb
>>231

同じ事業所内の身体と精神を競わせてる時点であんまり良くない会社かもしれませんね。
特例子会社でも中には評判が良くない所もありますから。
ある意味で入らなくて良かったかもしれませんよ。
IT系だと一般的には激務であるし、入ったら障がい者同士の競争もあるんじゃないかな?
233優しい名無しさん:2014/03/12(水) 23:06:03.53 ID:igIZTpFD
実習で3人の中から採用は1人ですって、健常だったとしても嫌だな。

話変わるけど、ハロワ求人で、新聞社?のカメラマン?が取ってきた写真を日付と題名付ける管理とか、書類をスキャンしてデジタル化する仕事なんてあるね。
電話応対ないし、こんなのは精神にも向いていそうだけど、他に障害者居なそうな規模の企業っぽい。
俺は障害枠一人で半年で辞めたから、次は複数居るところ応募した。
234優しい名無しさん:2014/03/12(水) 23:36:18.99 ID:OJR58f89
世の中競争社会だぜ
実習だろうが競争に負けたのはそいつの自業自得
235優しい名無しさん:2014/03/12(水) 23:57:48.96 ID:lXRSZydq
>>230
どうもありがとうございます。
就労支援施設で一度履歴書を見てもらいます。
236優しい名無しさん:2014/03/13(木) 00:27:16.70 ID:dDNjtKHZ
>>222
自分はそれを、障害者就職面接会で
聞かれましたよ。
237優しい名無しさん:2014/03/13(木) 00:33:41.85 ID:5HHgoTNG
>>233
障害枠一人だと、やっぱりやりにくいですか?
238優しい名無しさん:2014/03/13(木) 00:38:35.64 ID:5HHgoTNG
>>232
ありがとうございます。同じ事業所の人が採用されたのはよかったです。
でも、障害者は他人を蹴落としてまで就職しようという人間は少ないのに、すべて健常者の視点、基準なんだなと悲しいですね。

企業実習なんかで体調くずれちゃった人は、ほんとにかわいそうです。
239優しい名無しさん:2014/03/13(木) 01:12:33.86 ID:EsxGv5Y4
>>237
う〜ん、自分は社内の雰囲気や環境に左右されやすいから、根っこでは一人でも複数でも変わらないのかもしれん。
でも何となく他にも障害枠の人がいた方が、少し安心感はあるかなぁと。
240優しい名無しさん:2014/03/13(木) 01:35:11.41 ID:oLtYyexU
盛り上がってますね
241優しい名無しさん:2014/03/13(木) 06:36:41.12 ID:7aseTPSp
就職できた人はいいじゃん
必要とされているんだよ

日中ぶらぶらしていると「仕事は?」とか聞かれるしさ
誰からも役に立っていない、いてもいなくても一緒が一番つらいよ
昨日就労事業所から自分の下駄箱が消えていたよ・・・
242優しい名無しさん:2014/03/13(木) 10:14:59.05 ID:sOtnAx3V
企業だって慈善で雇用してる分けないんだから競わせるのは当然じゃないか?

自分は就労移行とかに文句言いながら採用されないとか言ってるのはさすがにただのワガママだろ
243優しい名無しさん:2014/03/13(木) 10:28:35.22 ID:sOtnAx3V
ちなみに就労移行でもなんでも週5通うことで面接でアピールできるよ。
企業側からは毎日問題なく出社できるのか?
ということを心配して重視してるからそこをクリアできる。

就職斡旋については期待せずに今まで通り動けばいいんだし、色んな人との人間関係に慣れられるからいいよ。
就職したって色んな人いるんだし。
244優しい名無しさん:2014/03/13(木) 10:50:45.76 ID:7/u3ShRk
>>159
ニッコリ感じよく忍耐強く説明するしかないw
訓練さえ受けられればこっちのものだから、得と思って冷静に対処した
ハロワはそこまで阻止できないし
ハロワ職員は世間の荒波をモロに被らないから、仕事のアドバイスは低いし対人スキル低くこちらが大人にならざるをえない事が多い

偏見に晒されるよね
会社でもそう思った
初めて障害者になってみた感想
245優しい名無しさん:2014/03/13(木) 10:57:01.63 ID:7/u3ShRk
障害者枠窓口の某「職員」
間を空けずに複数回相談に行っても、全くこちらの顔を覚えられない
あれは障害の範疇に踏み込んでるのでは?
失顔症・相貌失認入ってそう
ハロワ職員には結構こちら寄りの人混ざってるって
246優しい名無しさん:2014/03/13(木) 12:11:45.36 ID:YxHSAchC
事業所の見学をしてきた。良い感じだったよ。
247優しい名無しさん:2014/03/13(木) 12:14:42.41 ID:YxHSAchC
見学の時に職員さんに聞いたけど、ハローワーク単独突撃での就活はデメリットが大きいから規制してるらしい。
定期的に通えるようになってから、実習を通じて就職に結び付くケースが多いからという理由だそうだ。
248優しい名無しさん:2014/03/13(木) 12:23:08.71 ID:5HHgoTNG
事務職のバヤイ、今はほとんどパソコン業務が多いから、試しにネカフェなどで7時間くらいネットゲームやってみて。
きついから。

でも、慣らしとくと入社後ラクだよ。
249優しい名無しさん:2014/03/13(木) 12:36:11.89 ID:YxHSAchC
精神の場合は定期的に通えていることは大きなアピールポイントになるようだ。
勤務中に体調を崩したり、急に休んだりするのが雇う側の心理としてあるみたいだな。

就活して決まらないままずっと空白期間でいるより、何か作業をしていた方が精神的負担も軽いよ。
就職率や定着率なども聞いたけど、成功例が多いので4月から入所する方向で動いてる。

精神障がい者雇用で単独で動く限界を情報面で相当ハンデを感じていたので、紹介してくれた支援センターには感謝しかないよ。
250優しい名無しさん:2014/03/13(木) 12:47:33.64 ID:YxHSAchC
事業所の中には推薦状みたいなのを書いてくれるとこもあるみたいだけど、
障がい者になってからは第三者的なサポートや見解があった方が就職に結びつきやすいというのは実感として確かにあるな。

あと、精神の場合は特に自分の病気に対する自己分析ができているかも企業面接などでかなり深く聞かれたよ。
これができて、これができないというのを事前に提示した方が雇う側は逆に安心するみたいだね。
251優しい名無しさん:2014/03/13(木) 15:36:29.54 ID:QbnX7Lim
なんだか活発に議論してるこのスレを見ると
やる気が出てくる
自分も負けないように就活しますわ
252優しい名無しさん:2014/03/13(木) 18:59:00.96 ID:M2LyZtqV
契約社員の求人のほとんどが
「6ヶ月経過後の年次有給休暇日数」って書いてあるんだけど
これ最初の6ヶ月は有給なしってこと?
月給制なのに風邪引いたらどうすんの?日割り?
253優しい名無しさん:2014/03/13(木) 19:23:14.97 ID:Bb8DOcEh
>>252
>これ最初の6ヶ月は有給なしってこと?

はい

>月給制なのに風邪引いたらどうすんの?日割り?

日給月給制だと日割りになる。完全月給制は管理職ぐらいですよ、一般社員は日給月給制が普通

ごく普通の制度なのでおかしなところはありませんね
254優しい名無しさん:2014/03/13(木) 19:31:20.69 ID:M2LyZtqV
>>253
たしかに給与明細に時給も書いてありますからね。
その分引かれるということですか。
休んだらいかんのかと思った。
255優しい名無しさん:2014/03/13(木) 20:05:01.70 ID:4Aq2XUBk
欠勤控除っていって
その社独自の計算方法で
減額されるよ。
256優しい名無しさん:2014/03/13(木) 20:22:50.48 ID:YxHSAchC
前の職場で精神障がい者雇用で7、8年勤めてたベテランの契約社員の先輩がいたけど、仕事のスキルは高かったなあ。
会社からも頼りにされてるみたいだったし、男性で結婚して子持ち。ああいう人を間近に見たら自分も生きる励みになったよ。
前の会社は仕事で失敗ばかりして試用期間で契約切られたんだけど、自分を見直すための良い人生勉強になったよ。
257優しい名無しさん:2014/03/13(木) 20:26:44.15 ID:YxHSAchC
辞める寸前まで人事の方もこうじ
258優しい名無しさん:2014/03/13(木) 20:30:42.28 ID:YxHSAchC
辞める寸前まで人事の方も工場の仕事で空きがないか、探してくれたよ。

残念ながら、空きがなくて人事の方には申し訳ないと謝られたんだけど、本当に面倒見の良い人だったよ。

人事の方は身体の障がい者なんだけど、障がいを受け入れるまでの苦しさや辛さに共感してくれたりして辞めるのが辛かったよ。

今まで生きてきて綺麗な形で会社を辞めれたのは良かったけどね。
259優しい名無しさん:2014/03/13(木) 20:57:57.27 ID:oKmAJQ5f
精神障害者の年金や生活保護を充実させることのほうが先決
まず、年金や生活保護で生活基盤をかためよう

就労はそこから考えれば良い
260優しい名無しさん:2014/03/13(木) 21:17:11.54 ID:pqSEW5q/
統合失調症を隠して、正社員としてブラック企業偏差値64の会社に就職。
4年半で有給休暇2日しかとれなかった。
その後、カラオケボックスに就職。月480時間労働、3ヶ月休みなしで壊れる。
その後、ブラック企業偏差値74のリフォーム会社に就職、ノルマノルマに朝礼で灰皿が飛ぶ体育会系に疲れ10ヶ月で勤労意欲無くしてしまった。
普通の会社で働きたい。
261優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:23:41.81 ID:YxHSAchC
自分は一人暮らししてたけど、生活の限界から実家に戻って再スタートを切ろうとしてる。
両親は障がいに対する理解はイマイチだから、生活の中で多少のイザコザはある。
両親がいなくなってからどう生活するかが一番の不安だわ。
三十代のうちに安定して働けるように体調管理と収入面を何とかするのが今後の課題。
たとえ生活ギリギリの収入でも生活保護は働けるうちはなるべく回避したいと思ってるよ。
262優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:53:05.59 ID:i/dcnHew
いろんな事業所のやつ集めた企業実習てのは参加したことあるな
面接後に8割が結局落とされたみたいだが
ああいう競い合いはやらされる方は疲れるだけだ
263優しい名無しさん:2014/03/13(木) 23:02:19.79 ID:YxHSAchC
自分が障がい者として生きることを選択しても障がいを受け止めるのはなかなか辛いもんがある。

今でも過去の自分にひょっとしたら戻れるんじゃないかという思いは残ってるよ。

薬の影響で大分太って、今は昔の面影は全然ないよ。

障がい者として第二の人生をリスタートするまでに、病前の一般人としての感覚や人生観、価値観を変えられることを余儀無くされたよ。

辛いけどね。
264優しい名無しさん:2014/03/13(木) 23:19:44.98 ID:YxHSAchC
もし、自分に何か役割があるとしたら同じ精神障がいで何とか生きていこうとする人に
自分の通ってきた道を示してアドバイスするのがあんたの役割かもしれないと知り合いから言われたわ。

もし、そうだとしたらこんな自分でも何か人の役には立てるかもしれんね。

病前の恵まれた人生を考えると第二の苦難続きの人生を受け入れるのはなかなか辛いもんがあるけどね。

仕事が定着したら知り合いを集めて、精神障がい者の相談や支援をする当時者の組織を作ろうかなと思ってるよ。

そう考えたら、第二の人生も悪くはないかもしれないな。
265優しい名無しさん:2014/03/13(木) 23:20:15.39 ID:Bb8DOcEh
企業実習は自分がおかれた立場を再確認するための場と思えば有意義なんじゃないの?
26635:2014/03/14(金) 02:11:27.23 ID:hxNhZDGP
>>159
>>244
粘り強さは大切です。

年行ったらともかく
若年時は一般校の方
が良いよ
267優しい名無しさん:2014/03/14(金) 20:16:58.67 ID:q5fhGhHW
企業実習の期間は色々だと思うけど、まずはそれに耐えられる
体力と忍耐は必要に感じる。3日も経たずに体調不良とか教えてくれる社員が
気に入らないとか言うのが結構混じってるのがね…折角企業実習受け入れしてたところが
次年度から不可になった事がある。支援員がまた開拓してなんとか見つけるけどさ…
これじゃ採用がすすむ訳がない。

頑張れとは言わないけど、安易に辞めるのは後進の為にならないから実習期間は耐えて欲しい
268優しい名無しさん:2014/03/14(金) 20:21:40.71 ID:v05vPAFA
>>267
実習期間は耐えて欲しいとかお前は何様のつもりだよw

人を見下してるんじゃねーよ。
お前はそんなに偉い立場なのか?
269優しい名無しさん:2014/03/14(金) 20:30:23.44 ID:q5fhGhHW
>>268
いや企業実習から就職につながる事は珍しくないしさ。
べつに俺は偉くはないただのパート扱いの職にありつけただけ。実習のお陰だよ。
そういう機会になるから、ただでさえ少ない就職の道を潰すのはどうなのって言いたいだけ。

なんでこれが偉そうな事になるんだ?働きたいって思ってる人が後から余計に苦労することに
なるのはどうでもいいのか。流石に自己愛がつよすぎないかな。
270優しい名無しさん:2014/03/14(金) 20:40:13.96 ID:b7MnSmxi
実習にもいろいろある
意味不明なテストをさせて作業所同士競わせるようなとこは最悪
実験体になった気分
しかも採用されるのは結局経歴が立派な、傷の少ない人間
271優しい名無しさん:2014/03/14(金) 20:44:41.11 ID:zPqusJbp
>>211
遅レスですが、ありがとう
272優しい名無しさん:2014/03/14(金) 20:45:53.30 ID:7meOpTPA
実習でなくても、有能な奴が通るんですが、それは…
273優しい名無しさん:2014/03/14(金) 22:33:39.21 ID:Rrg7Jqgh
年下の学歴が下のやつにタメ語で教えられるの腹立つよな
274優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:52:50.92 ID:SwPa/0o6
>しかも採用されるのは結局経歴が立派な、傷の少ない人間

当たり前だろ
障害者雇用は慈善業じゃないんだから

>年下の学歴が下のやつにタメ語で教えられるの腹立つよな

障害者になってしまったんだから諦めろ
275優しい名無しさん:2014/03/15(土) 00:46:14.78 ID:9wZO4p72
>>274
そういう見飽きた定型レスじゃなくて
もうちょっと実のあることいえんかね
276優しい名無しさん:2014/03/15(土) 01:28:37.77 ID:eLjL+QEc
>>270
障害者同士なら健常同士と同じで傷の少ない立派なのが選ばれるのは当たり前では

>>274
何で働いてないのに?
277優しい名無しさん:2014/03/15(土) 02:21:49.40 ID:n0v5YXIa
定型レスを書かれるほど精神障害者のことは「ありきたり」だからなぁ
「ありきたり」じゃなくするには、周囲が驚くようなことをしないと駄目だ
健常者の倍以上頑張って業績を伸ばすとか優位性を見出さないとな

「精神障害者は役立たない。ただのポンコツだ」 → 「精神障害者はものすごく頑張る。大変優秀な者だ」

に変えていってほしい
278優しい名無しさん:2014/03/15(土) 03:30:01.52 ID:imL2kC73
障害者に業績なんて期待されてないだろ

勤怠よく長く休まず働くのが第一。
それが9割だと思う。
279優しい名無しさん:2014/03/15(土) 07:11:25.31 ID:I60+YYjd
>>264
自分の知り合いにも、そういう道を
選んだ方がいますよ。

>>270
技能五輪全国大会や、アビリンピ
ック都道府県代表の出場経験者が
いたりしてな。何れにせよ、『単騎』
実習で乗り込んでテスト受けた自分と
しても、その状況は気分が良い物では
ないな。

>>272
年齢や能力、可能性で、状況は
全く異なる。

>>273
これは仕事と割り切るべし。
自分は工場とか荒っぽい現場にいたから、
口の悪い年下の連中とか普通にいた。。

>>278
それを実現するには、自分が働ける労働時間の
限界を把握しなければならない。例えば、実働
7時間なら1ヶ月・半年・1年以上持つとか
280優しい名無しさん:2014/03/15(土) 07:56:35.98 ID:eLjL+QEc
>>277
無職がどうして欲しいかなんて考える必要無いよね
281優しい名無しさん:2014/03/15(土) 08:44:00.47 ID:dSWCUF4d
>>278
障害者はただ出社すればいいって?甘いなー。
悪いけど、こういう甘えた意見には反吐が出る
282優しい名無しさん:2014/03/15(土) 09:12:26.30 ID:fCioIo6W
>>281
そういう意味ではなくて、精神は少しのストレスで休むから、まず休まずコンスタントに出勤出来た上で、仕事を任せていくという事でないかな?
283優しい名無しさん:2014/03/15(土) 09:38:11.27 ID:I60+YYjd
>>281
自分も周囲健常者だけで、障害者ポツンなんて部
署はまっぴらだよ。甘えなんて言葉はしょっちゅ
う出るだろうからな。後、ただ出てくると言う考
えをもつ精神系障害者がいると言うのは、過去に
どこかの関係機関が統計を取っていた気がする。
業務量や、仕事の振り方にもよるんじゃねえの?

>>282
自分はストレスが最小限になる様に、椅子などに
治具をつけたり、ゴムボール使ったり、立ち姿勢
を工夫したりしてる。なかなか難しいけどね。
284優しい名無しさん:2014/03/15(土) 10:36:58.45 ID:LKpZisen
手話も挨拶も会話もしない聴覚障害者でも年収500万だって
死ぬしかないね
285優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:44:22.79 ID:n0v5YXIa
>>277でも書いたとおり頑張って変えていくしかない
そうすれば聴覚障害者より精神障害者を雇いたいと思うようになる
年収500万の価値は自分で作っていくのだよ
286優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:52:26.03 ID:4Skp2Mo1
>>284
どんな仕事?
そういう人はどういう仕事ができるのか
287優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:58:27.55 ID:LKpZisen
事務だと思うよ
会話すらしない奴がすごい仕事できると思うか?
288優しい名無しさん:2014/03/15(土) 13:19:37.37 ID:bWFMhM0+
>>286
500万よりは安い給料の会社の人に聞いたけど、聴覚障害の人のバヤイ、ひたすら何かの在庫を数えさせたりするそうです。

メンタル強くないとムリポ。
500万のとこはアヤシイ臭いがする。原発のお掃除とかじゃないの?

ガイガーがピーピー鳴ってても、補聴器なきゃ聞こえない。

あと、自分の知り合いのおにゃのこは、補聴器つけてクレジット会社の障害者雇用で働いてた。普通に240万くらいの年収ね。

金融関係だからそれなりに仕事は大変。
289優しい名無しさん:2014/03/15(土) 13:39:12.25 ID:4Skp2Mo1
ありがとう

>>288
耳だとコミュニケーションに支障が出そうだから、意思疎通がまどろっこしくなりそうで普通の事務は難しそうだね
低収入の単純なデータ入力とか、危険な仕事、人が嫌がる仕事、コツコツ系、単純作業系か

年収500万だと公務員の障害枠とか、コミュニケーションの要らない物凄い専門職位か?
割と今の社会で生きていくのに難しそうな部分の障害
290優しい名無しさん:2014/03/15(土) 13:52:33.53 ID:bWFMhM0+
今は、親が反対しても小さな時から補聴器つけて、どもってもいいから発語させる訓練をしてるみたい。

事故とか病気で後から難聴になった人は、補聴器着けりゃフツーにしゃべれるし。

聴覚障害の場合、親の聴覚障害者が補聴器の装着に難癖つけるんだって。子供だけ聞こえる世界に行ってしまうのが許せないらしい。それを福祉関係者でなんとか説得している状態
291優しい名無しさん:2014/03/15(土) 14:09:06.14 ID:eLjL+QEc
>>285
働かずに就活もせずに何抜かしてんの?
292優しい名無しさん:2014/03/15(土) 17:10:21.97 ID:HryVfN/o
確か身体・知的と精神では助成金の額違うんだべこれが決定的だよな
ここが一緒だったら楽に仕事きまるのになあ
293優しい名無しさん:2014/03/15(土) 17:47:44.28 ID:imL2kC73
281があっさり論破されててワロタ
294優しい名無しさん:2014/03/15(土) 18:25:40.99 ID:bWFMhM0+
>>292
身体に関しては、装具とか補聴器にン千万の金を出してるし、知的は自治体が経営する会社なんかもあるしなあ。

精神は冷遇されてるよな。精神障害者雇用逃れの罰金を一人20万くらいにすればいいのに。
295優しい名無しさん:2014/03/15(土) 18:54:35.00 ID:iSj+NYFt
>>294
5年後だけ?法がとうるのは?
296優しい名無しさん:2014/03/15(土) 19:12:58.31 ID:pZNOto8E
手帳制度が出来たのも一番最後、自治体とか公共交通機関の優遇も一番悪い、
年金も一番降りにくい、企業も一番雇ってくれない、
精神障害者はフルボッコだなw
297優しい名無しさん:2014/03/15(土) 19:16:55.90 ID:kNfb9kY2
自殺しろってことか
298優しい名無しさん:2014/03/15(土) 19:20:53.79 ID:iSj+NYFt
>>295自己レス
2018年4月からは精神障害者の雇用が義務づけられるのか。
それまで今の会社にいられるのかな。
299優しい名無しさん:2014/03/15(土) 20:17:45.69 ID:crTFrD+l
精神病ってのがそもそも、世間で理解が進んでるとは思えないからなぁ。
そんなもんじゃないの。ぶっちゃけ病院から開放されて、曲がりなりにも
一応賃金もらって、健常者に混じって働いてる今が信じられないから。

20代なんて無かったも同然だし。
300優しい名無しさん:2014/03/15(土) 21:30:04.44 ID:I60+YYjd
>>298
今の所、国会(安倍)がバカ法案通さなければ
5年以上正規以外で働くと、正規になるらしい。

SWさんや就職担当には「そんなモン当てにするな!」
ときつく言われたよ。
301優しい名無しさん:2014/03/15(土) 22:03:30.35 ID:4D0ouumG
>>299
そもそも理解しようと思わないのが大半の人間
大昔みたく監禁状態に戻したいのが大半の人間だろう
302優しい名無しさん:2014/03/15(土) 22:17:58.59 ID:YKOOLert
>>300
>5年以上正規以外で働くと、正規になるらしい。
よくその旨の書き込み見るけど基本契約期間が「雇用期間の定めなし」
に変わるだけだから・・・
まあ奇跡が起これば正社員にしてくれるとこもあるかもしれないけど・・・
非正規の無期化だけでも嫌がる会社ばかりだと思うよ
303優しい名無しさん:2014/03/15(土) 22:21:48.24 ID:smp0i+Vz
就労移行支援を2年使って清掃なら、一般枠で清掃のアルバイトに
ついたほうが得策ではないのでしょうか
304優しい名無しさん:2014/03/15(土) 22:24:37.89 ID:imL2kC73
>>302
だから4年11ヶ月で契約切れという規則を定めてるところもあるよな
先日面接を受けたところはそうだった
305優しい名無しさん:2014/03/15(土) 22:36:07.97 ID:4D0ouumG
>>302
実際に働くと5年ももたないんだけどな…
仕事遂行能力、人間関係もろもろすぐ詰む
306優しい名無しさん:2014/03/15(土) 22:44:50.14 ID:KRbJGJ2C
障害者枠で働き始めて現在6年目です。

1日6時間週5日のパートでいくらか余裕が出てきたのですが、今の仕事は勤務時間をこれ以上延ばせません。

そろそろフルタイムへステップアップをと思いますが、次の仕事が見つかったとしても、そこが自分にあうかも行ってみないと分からないし、このまま今の仕事を続けるか悩みどころです。
307優しい名無しさん:2014/03/15(土) 22:48:45.48 ID:bWFMhM0+
>>306
そんなに長く勤めてるのに、契約社員とかにしてくれないんだ…
一般枠だったら引き留められるレベルの長さだよ。
308優しい名無しさん:2014/03/16(日) 01:20:14.63 ID:2uiOr61i
>>304みたいなキモい奴はそういう劣悪な条件でしか面接も受けられないんだね。かわいそうw
309優しい名無しさん:2014/03/16(日) 08:52:52.72 ID:0qQ4Flhn
>>303
そこで3年やって、ビルクリ技能士
受けると言う手もある。

ただしある程度訓練してたというアピ
ールは使えるけどな、場合によっちゃ。
310優しい名無しさん:2014/03/16(日) 09:13:03.99 ID:22Y9k7Vg
>>308
4年11ヶ月はさすがにないけど
1年契約で更新回数は最大4回まで、というのは大手でもざらにあるし、
雇い止めありという契約もある。
そんなのには応募しないで「契約更新の可能性あり」または「原則更新」
だけ応募するようにしてるが。
311優しい名無しさん:2014/03/16(日) 09:35:07.85 ID:Qiit8568
選べる人はそうだろうけどそんな人ばかりじゃないからね。
私は正社員か登用あるところ狙ってる
かなり絞られて厳しいけど。

前職は7年勤めてそこからブランク1年。
就労移行にも半年以上ヶ月通ってるから勤怠のアピールもできて中々いい状態作れてるはず。
ただ1度失敗すると好条件狙えないだろうだから慎重になってる。
312優しい名無しさん:2014/03/16(日) 10:44:32.86 ID:5xPLxzQl
東京や名古屋の合同面接会に参加して、内定出た人います?
もしくは、最終面接までいけた人。

どうしたら、そこまでいけますか?
313優しい名無しさん:2014/03/16(日) 10:57:27.85 ID:bVfjcAUf
>>310
社団法人とか、役所関連の外郭団体、非営利団体に多いよな。
しかも、給料メチャ安いし。
民間企業じゃないと長期雇用は難しい。
314優しい名無しさん:2014/03/16(日) 11:35:38.10 ID:YpnO6w/k
契約社員でもアルバイトでも地道にスキルアップしていけば道は開ける気がする。
会社からこの人にはできるだけ長く勤めてもらいたいと思ってもらえるような人材になれば。
俺は長続きしてないから、長く働いてる人は正直、尊敬するよ。継続は力なりだわ。
315優しい名無しさん:2014/03/16(日) 11:41:48.67 ID:YpnO6w/k
ところで、皆さんは職業評価って受けたことありますか?
私は1月に受けたんですが、自分の職業能力やコミュニケーション能力が客観的に分かって良かったです。
316優しい名無しさん:2014/03/16(日) 13:05:51.17 ID:22Y9k7Vg
>>311
正社員への登用制度・実績ありというところは少ないですね。
障害者の場合、いつでもやめさせられるという保険をかけておきたいのでしょう。
雇用者もリスクを抱えるわけですから、当然の自衛だと思います。
契約社員でも障害者を理由なく契約更新拒絶すると
ハロワに目をつけられるはずなので無期雇用とあまり変わらんと思います。
317優しい名無しさん:2014/03/16(日) 13:16:29.20 ID:bqAsxZsW
まあそんなもんですね
希望の仕事は身体にごっそり持っていかれてしまうので諦めること
身体ができない仕事をなんとか見つけてやってくしかない
それでも正社員になれる保証なんて皆無ですけどね
318優しい名無しさん:2014/03/16(日) 13:26:25.58 ID:22Y9k7Vg
正社員にはなれないだろう。
真面目にやっていれば「無期雇用にしましょうか?」
と雇用者側から声がかかるかもしれない。
賃金は変わらず。
319優しい名無しさん:2014/03/16(日) 14:42:04.00 ID:YpnO6w/k
精神で正社員雇用スタートはかなり高いハードルやな。
320優しい名無しさん:2014/03/16(日) 14:52:47.39 ID:YpnO6w/k
体重を減らすために今日から筋トレすることにしたよ。
身だしなみもそうだが、とにかく第一印象は大切だよな。
清潔感がないと受かるところも受からねーし。
321優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:00:34.35 ID:o/Pa5chl
エロい!
違った、エラい!
継続は力なり
322優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:04:37.85 ID:jNQuZQpk
よし、俺も腹筋ローラと腕立て伏せを
今日から再開だ。

太り過ぎてマジ苦しい。
323優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:04:38.44 ID:bVfjcAUf
>>314
気にするなよ。今までの会社に合わなかっただけだ。
いつか自分の居場所が見つかるはずです。
324優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:14:29.99 ID:YpnO6w/k
>>321

ありがとう。ジムとか水泳ができる福祉センターに今日から通ってます。やはり、見た目は大切ですし。

>>322

お互いに適正体重に戻したいですね。私はウォーキングマシンと水泳を再開します。

>>323

ありがとうございます。前の会社は辞める前に障がいの特性を自分で把握するようにアドバイスをもらいました。
自分に合う働き先が見つかるように、事業所の作業を通じてしっかりと自己分析していきたいと思います。
325優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:18:14.49 ID:ki0tW67K
仕事することがここまで辛く嫌なものだと
精神の人に働けって言えないわ

はっきり言えば
仕事=十字架にかかると同じ
326優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:26:42.98 ID:bqAsxZsW
精神は長続きできない時点で話にならないからな
休みたくても休まない、辞めたくても辞めない
これを定年まで数十年も続けていくわけ。できる?できないと思うなら正社員は辞めて短期パート等でマイペースでやっていけばいい
327優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:27:15.60 ID:0qQ4Flhn
>>319
今は正規と言えど、賞与を含む各種待遇が無い場合
もあるしな。

正規求人があったとしても、職種によっては管理者
の経験を求められる場合もある。
328優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:34:02.43 ID:0qQ4Flhn
>>325
クローズの職種によっちゃ、家に何週間も
帰れないやつとかあるしね。

>>326
確かにそれは言える。自分を知る意味でのア
ルバイトや、就労就労移行支援の意味はある
かもな。
329優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:36:10.27 ID:YpnO6w/k
>>327

合同面接会やハローワークでいくつかそういう求人を見たことがありますが、
精神で採用実績があって、なおかつ正社員スタートの企業はほとんど見かけません。
職歴や公的資格取得者限定だったり、筆記試験や採用試験が多かったりでハードルが高い求人ですよね。
330優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:43:35.44 ID:ki0tW67K
以前に面接に行った時、60歳ぐらいのおっちゃんに言われたよ
「楽な仕事は一つもないぞ」ってね

今バイトしてるがマジで辛いわ
大変なもんだわ

あの大雪の時に朝刊配ってくれた配達員なんかすごいと思うわ
331優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:47:29.33 ID:YpnO6w/k
仕事はお金を稼ぐためだから嫌なことやしんどいことは避けられないよ。
大変だろうけど、それでも何か仕事はしたいって思うよ。
332優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:55:47.56 ID:ki0tW67K
まあ働いてれば一応「世間体」はつくからね
わずかでも給料がもらえるなら励みにもなるしね

死ぬ気でとまでは言わないけど、おいらもコツコツやろうっと
嫌なことに耐えられる、乗り越えられるようにしたいわ
333優しい名無しさん:2014/03/16(日) 15:57:06.35 ID:0qQ4Flhn
>>331
気持ちは痛いほどわかるが、自分の
体と相談するべし。決して1人で判
断しない事。

これ豆
334優しい名無しさん:2014/03/16(日) 16:03:55.94 ID:YpnO6w/k
>>333

ありがとうございます。
主治医からは1日7〜8時間くらいは働けると診断はしてもらってますが、
私の場合は発達の部分で自分に合わない仕事だと再発するリスクが高いと
言われています。
自分に合った仕事をうまく見つけることができたらと思います。
335優しい名無しさん:2014/03/16(日) 16:06:39.07 ID:YpnO6w/k
>>332

無理しない程度にコツコツが我々にはベストですね。
336優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:06:08.07 ID:MWBRa4NO
そもそも働く時間帯が長すぎるんだよな
無駄に残業して、くっちゃべってる奴らばかり評価されるし
337優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:33:42.50 ID:pnVk+0Fq
>>331-332
本当にそう思います。なにもできない、しないが一番つらいです
人の役に立っていないというか
いてもいなくても一緒なのかな・・・
それが一番のつらさですね
今日図書館に行ってきたら障害者用の求人雑誌を見てきたら身体ばかり
はぁ〜
338優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:39:22.19 ID:M7PpP2vn
俺は一日6時間労働×週5
で満足。一時期、8時間とか夢見ていたが
身体が持たないことが判明した
339優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:41:46.69 ID:YpnO6w/k
>>337

就労支援センター等のサポートは受けてないのですか?
単独での求職活動は私も何度か経験ありますが、精神的にも情報面でもかなりキツいですよね。
340優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:44:06.80 ID:YpnO6w/k
>>338

できることとできないことを受け入れるのは精神的にしんどいけど必要だよね。
341優しい名無しさん:2014/03/16(日) 18:24:25.74 ID:17qAgOjW
>>320
がんばってー。
自分も去年1年かけて10キロ落とした。
15号のスーツのボタン止まらなかったのが、13号でも緩いくらい。
筋肉ついたので、あらゆる所作がラクになった。

スマホでレコーディングダイエット、おすすめだよ。
342優しい名無しさん:2014/03/16(日) 18:44:50.65 ID:m6pX7ypO
>>341
おお!いいペースですね。羨ましい。
学校を出た頃はガリガリだったのに、薬の影響か、病気のせいか、闘病中にメタボっちゃって
池永源太?より太ってる事に気がついた今日この頃。
343優しい名無しさん:2014/03/16(日) 18:47:23.56 ID:p3uW4AgK
私は仕事を始めて自転車通勤で標準体重に戻ったよ。
344優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:43:38.55 ID:22Y9k7Vg
>>337
役に立つどころか
邪魔にならないように余計なことはするなって扱いですよね。
精神障害者に対する社会の扱い。
345優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:48:20.39 ID:YpnO6w/k
>>341

ありがとうございます!スマホでレコーディングダイエット良いですね!
かなり太っちゃったんで、見た目だけでも努力しようかなと。
頑張りまーす!
346優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:29:33.81 ID:YpnO6w/k
厚生労働省のページを見たんだけど、精神障がい者雇用は
就労移行支援からスカウトするケースがとても多いんですね。
精神障がい者雇用を行ってる企業を検索できたりでなかなか便利なサービスですね。
347優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:54:34.58 ID:22Y9k7Vg
就労移行支援の宣伝か。
最近やたら増えたらしいな。
348優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:58:19.43 ID:pnVk+0Fq
>>339
就労センターも知的障害者優先みたい
知的は義務だし、文句も言わずに長期間働けるけれど
精神は通院だの、波があるだの、短期間でやめるだの、デメリットが大きい
からかな
349優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:04:28.74 ID:YpnO6w/k
>>348

精神を専門にしてる支援センターも探せばあるよ。2年くらい前から徐々に増えてきてるらしい。
私は前にお世話になってたとこは知的が中心だったけど、今は精神と発達専門の支援センターにお世話になってるわ。
350優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:06:43.77 ID:22Y9k7Vg
移行支援は就職を世話してくれるわけではないだろ。
探して応募して面接するのは結局自分だ。
351優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:08:15.66 ID:ki0tW67K
あのさ精神障害者って仕事仕事って言うけどさ
あんなつらい所に身を置くことがどういうことなのかって
理解できてるのかね?
ないものねだりに思うがな
就労なんかしたら火の車なのに・・・
352優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:11:15.32 ID:YpnO6w/k
>>350

事業所も実績が必要だから出勤率や能力の高い人には普通に斡旋してくるよ。
むしろ、単独で就活しないような規定があるくらいだからね。
353優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:21:35.24 ID:4eaUvM2m
精神障害者の賃金は安い
自分は公的機関でチームリーダーをやっているけど、時給850円。
時給1300〜1500円で働くおばちゃんに色々と指示だしながら仕事している。
年度末は報告書の作成やらで忙しいけど、残業代は出ないね。

任期は3年間と決まっていて、半年間のブランクをおかないと職場に戻れない。
その間は派遣を雇うしかないよね。

この前試算したけど、派遣を半年間雇うのに
自分の人件費1年分以上の支出が必要なことが判明した。
自分の賃金を削ろうにも、最低賃金レベルだから削れないし、
勤務時間を削って派遣を雇うお金を捻出するしかない…
354優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:25:39.40 ID:4eaUvM2m
精神障害者の求人みていると、時給1000円で管理職レベルの経験を求めている求人が散見されるね。
実務経験10年以上の即戦力とか、そういうのが増えている。

年金含めて20万円届かない収入なのに、
おばちゃんになんで結婚しないのか責められるのがツライね
355優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:32:15.80 ID:YpnO6w/k
精神障がい者のステップアップ雇用を行ってる企業では、
少なからず精神でも正社員というのが実際にいるぞ。

かなりスペックは高いんだろうなと思う。
356優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:35:41.82 ID:GLAwurCb
>>350
移行支援で比較的新しい所はどうなのか分からないけど
受け入れ企業とのパイプが出来上がっていることも多いので斡旋されて
面接受けた場合の採用の可能性は高い。実際自分もそれで仕事見つけた。

ハロワとか民間単独より、選べる職種は少ない。そこは欠点だろうか。
357優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:37:24.78 ID:4eaUvM2m
精神障害者の正社員はどのくらいのスペックかというとね…
1)TOEIC900以上、留学経験あり
2)旧帝大クラス、修士以上(理系)
3)実務経験10年以上あり
4)幹部候補
5)excelでマクロが組める
6)javaやC++を修得、php言語にも精通、アプリ開発ができる
7)都内に実家あり

このくらいじゃないと正社員になれないね
358優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:39:55.66 ID:cW8EJzHg
そんなスペックの人、健常者でもほとんどいないなw
359優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:42:34.99 ID:YpnO6w/k
精神障がい者雇用に積極的な企業のデータを見たけど
合同面接会やハローワークではあまり求人を見かけないよ。
採用担当者としては、合同面接会やハローワークからの選考や管理選考では
なかなか障がい者本人の状態が把握しにくいからという理由らしい。
就労支援センターに紹介してもらったり、事業所でスカウトする方が
本人の状態が分かるからミスマッチングが防げるという理由だからだそうだ。
360優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:48:10.62 ID:YpnO6w/k
>>357

そんな奴いねーだろw
361優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:53:27.13 ID:+17/E30u
1)実務経験2年以上
2)簿記2級またはTOEIC550点以上、その他それに準ずる資格
3)電話応対出来る
4)フルタイム勤務且つ残業可能
5)Excelでマクロ組める
6)PowerPoint使用の資料が作れる

こんな感じかね?
この内4つ該当していれば、固定給でボーナス出る企業の選考対象になるんじゃないかな。
俺はどれも満たしていないがw
362優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:56:05.62 ID:4eaUvM2m
自分のスペックはこんな感じだよ

1)TOEIC800以上
2)旧帝、修士(文系)
3)実務経験15年以上あり
4)?
5)マクロとかよくわからないが、統計解析や検定はできる
6)CMSでビジネスサイトが作れる程度。通販レベルはムリ
7)都営住宅

正社員にはなれそうにないね
363優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:57:07.00 ID:ki0tW67K
なんかすごい事言ってますよね
精神障害者って仕事できないんじゃないの???

それにマトモな会社はメンヘラなんか雇いませんよ
364優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:58:59.10 ID:4eaUvM2m
>>361
powerpointも必須だよね
自分は資料作るのは苦手だが、プレゼンは得意
大勢の聴衆にプレゼンとか大好きだね

でも吃りが酷いんだ
365優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:02:18.39 ID:KsPjc8yp
吃るんじゃプレゼン得意とは言えないだろ
366優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:03:28.85 ID:jNQuZQpk
そりゃそうだ。
富士ソフトなんかはバリバリのブラック。
だから、ブラック臭を消すために精神を
積極雇用して厚労省から賞状もらってる。

アイエスエフネットもブラックだよ。
dからここも精神を雇用して、イメージアップ
戦略をとってる。
367優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:14:03.12 ID:+17/E30u
>>363は精神障害なの?レスから精神じゃない印象受けるのだけども…

>>366
アイエスエフって六本木だか虎ノ門だかで、IT系の就労移行支援やっているところだよね?
368優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:18:23.53 ID:YpnO6w/k
ハローワークの障がい者求人でもブラックはよく見かけるね。

奴らのイメージアップ戦略だったのか、なるほどw
369優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:19:28.84 ID:RVmyovdD
てか精神で大卒以外なんているのか?
370優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:24:55.98 ID:hBqv545f
大学で精神病む奴も多いよ
371優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:48:59.28 ID:4eaUvM2m
博士課程で病むよね
372優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:53:43.41 ID:/xAHuhHv
>>357
全部当てはまらないけど東京で正社員だよ
都内に実家とか逃げやすいだけじゃないの
373優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:55:55.32 ID:aTJ66EoF
工業高校卒から体育会系の職場と夜勤のコンボでやられたわ
人間は夜は寝るべき生き物だと痛感した
374優しい名無しさん:2014/03/17(月) 00:25:50.09 ID:rDY+WTVB
ハロワ求人の事務系4割くらいはよく見かける採用する気0求人だな
特例子会社でもそういう常連ある
もちろんブラック企業も珍しくない。小売とか
375優しい名無しさん:2014/03/17(月) 07:20:35.76 ID:ad5JoDtz
皆様方はお薬を飲まれている患者さんですよね?
それなのに就職をしたいという気持ちが分かりません
デイケアや作業所などの施設が妥当なのではありませんか?
そもそも一般社会で働ける状態なのでしょうか?
疑問です
376優しい名無しさん:2014/03/17(月) 07:56:39.17 ID:ez+i9ZPk
まず働くことより寛解を目指すべきだよなそれはわかる
金がない?、ナマポうけろよw
実家だから受けれない?、親に援助してもらえよw
377優しい名無しさん:2014/03/17(月) 08:45:01.10 ID:U4LpuGEe
寛解だとしても、薬は飲み続けないと駄目だけどね。自分は糖質だが。
薬を飲みながら働いている人なんて今じゃ珍しくも無い。
健常者でも30〜40代辺りになれば何処かしら悪くした人は居るからな。

自己管理が出来るようにならないと、働くのはキツイというのは確かだと思うけど。
378優しい名無しさん:2014/03/17(月) 09:17:33.77 ID:AdGhnoh+
>>375
人による。継続して働けなくなるのは精神の課題の一つではあるが、その上から押さえるような紋切り型の、あなたのスタンスが最高に気に入らない。
あなたみたいな人、お堅い団体の支援機構なんかに多いんだよね。
どこかのセミナーだか、学習会で聞きかじって来ただけの頭でっかちな人。
379優しい名無しさん:2014/03/17(月) 09:38:50.47 ID:ad5JoDtz
いや、お言葉を返すようで申し訳ございませんが
現実は想像以上に厳しいものですよ
私はあなた方精神障害者の事は熟知しております
380優しい名無しさん:2014/03/17(月) 10:09:45.95 ID:AdGhnoh+
>>379
いえいえ。障害枠で働いたことがありますので、承知済みです。
381優しい名無しさん:2014/03/17(月) 10:20:40.55 ID:ad5JoDtz
そうですね
医学が進歩してこういう病気が軽症化してくれるとありがたいですね
382優しい名無しさん:2014/03/17(月) 12:17:22.41 ID:4XmCo7SE
今障害枠で働いてますが、健常どもの人をなめくさった態度に怒りを感じて、健常より仕事こなしています。
糖質の痴呆男子が入社してきたのでますます頑張っています。
趣味など、自分のことはほとんどできなくなり、崩壊寸前ですが、バカにされたくないのでマシンと化しています。
383優しい名無しさん:2014/03/17(月) 19:06:55.31 ID:67JhAvpy
>>367

アイエスエフネットはパソコンのクリーニングとかやってるよ。
精神雇用で。

俺、かつて一般で働いたからブラック知ってる。

転職板にスレ立ってるから見てるけど、みんな低賃金でコキ使われてるよ。
384優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:03:50.18 ID:pKFLLcqj
>>374
NTTクラルティが特例子会社でハロワに求人も出てるけど、
電話オペレーターが主なんだよな。
身体の女ばっかりだろうと思う。

4割空求人ってホントかよ…
50代うつ男じゃ一般事務雇ってもらえないかな。
一応30年以上リーマンのキャリアあるが。
385優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:17:00.70 ID:fCGiwvvL
>>384
男性じゃ相手にされないよ
性転換手術を受ければ見込みがあるかもしれない
386優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:19:17.97 ID:pKFLLcqj
>>385
紹介状書くときハロワが50代男性っていうんだが
女性限定ならそこで断りが入るだろ。
387優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:45:17.71 ID:6ocJgB/v
生ぽや障害年金じゃやっていけないのが
言わないと解らない人いるんだな
他人からは厄介者扱いされ
自分も含め体も壊す可能性あるのに
敢えて働く選択肢を選ばざるを得ないんだよ
生ぽと障害年金でやっていけるなら
上に書いたようなリスク抱えてまで働きたくないわ
生ぽと年金暮らしでも世間から叩かれるし
多分解ってて皮肉で書いてるんだよな?
そしてこの書き込みを見たら
死ねばいいのにって書き込まれるんだろうね
388優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:45:26.43 ID:LIMhrmNP
>>386
応募するのは自由
だけど面接に呼ぶのはまた別の話だからね
祈られたら「そっかー、これが現実なんだ」って受け止めないと
389sage:2014/03/17(月) 20:45:32.58 ID:3qOfucOT
職種にこだわらないなら
50代男性でも求人は有ります

ただ変な会社に採用されて
こき使われないように注意してください
390優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:45:41.43 ID:U4LpuGEe
>>384
30年のキャリアがあるならどこかしら見つかるとは思うけどな。
契約社員とかパート扱いが多いが、正社員も無い訳じゃない。
障害者雇用なら40代、50代の人でも採用されてるみたいだが。あくまで支援センターの
職員から聞いた話。

自分はキャリアなんて無い30代だから、客室清掃位しかなかった。体が動けば誰でもできる。
支援センターの担当者も「事務系は考えられない、体を動かす仕事で探すべきです」
って事で今の仕事を変えたくても、デスクワーク系求人は良い顔されない。
働き続けても社員にはなれないのに、3年目以降も清掃バイト続ける気力出ないんだけどね…
391優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:52:27.97 ID:pKFLLcqj
>>389>>390
応募し続けるしかないんだね。
モチベーションが続くかどうか。
392優しい名無しさん:2014/03/17(月) 20:56:59.67 ID:LeOi3PmN
>>390
体力あったら店員やりたい。
今事務だけど、みんなストレス溜まっていて意地悪。
精神的圧迫は半端ないよ。
393優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:34:33.54 ID:ez+i9ZPk
俺もやるなら身体動かす仕事がいい
事務なんてやったらそのうち発狂しそうだわ
394優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:34:55.99 ID:p0CpCkyZ
>>382
そんな姿勢で働くから病むのでは
395優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:36:48.15 ID:pKFLLcqj
不採用通知がどんどんくるのが怖くなってきてうつ悪化
396優しい名無しさん:2014/03/17(月) 21:48:12.92 ID:S4Uv7dUR
>>119
俺、高学歴、難関国家資格上位合格者だけど人づきあい苦手で高機能自閉症と診断されてるよ。
「自閉症じゃなくてよかった〜」とかノーテンキな事を抜かしてるメンヘラが居るけど、
自分は低レベルな社会性の発達にみあった知能しか持ち合わせてない痛い奴って気づいてるんだろうか?
お前さんは人づきあい得意なのかな?
397sage:2014/03/17(月) 22:03:35.04 ID:3qOfucOT
メンヘラで人間関係が得意な人って
普通少ないよね

まあ人間関係がないと何もできないんだけどね
398優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:06:34.89 ID:pKFLLcqj
最近では発達障害で社会不適応になって
二次障害でメンヘラになるという構図が見えつつある
俺もアスペかADHDだと思う
昔はそんな検査なかったけども
399優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:11:00.42 ID:Ai14+iq1
私のスペックは

1)実務経験2年以上
2)簿記2級挑戦中
3)電話応対出来る
4)フルタイム勤務可能(休憩なしで8時間まで)
5)Excelでマクロ組める、VBA、Accessも多少できる
6)PowerPoint使用の資料(動画編集・アニメーションも可)が作れる

求職中に過去に数回、大手の正社員の最終面接まで行ったけど最終までだった。
今日、就労移行支援事業所の見学に行ったけど、いろんなスペックの人いるみたいよ。
簿記2級持ってる人や中国語を習ってる賢い人もいる。
精神でもハイスペックな人もいっぱいいるよ。
事業所も面白そうだから4月から通うことにするさ。
400優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:11:11.53 ID:pKFLLcqj
大卒メンヘラなんてほとんど発達障害だろな
高知能のために見逃されてきただけ
401優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:19:17.76 ID:LeOi3PmN
>>394
うちの会社すげえ厳しいのよ。鬼の巣窟。
皆なんかプライドが異様に高くて、自分達は高い能力を持ってると思ってる。
他人の間違えを指摘してせせら笑う職場で、気がついたらこうなってた。
今はほとんど仕事間違えない。
皆若いのに眉間にシワ造っているような職場。
間違えなければジェラシーで憎まれるし、こんな奴らとどうやってまともに仕事しろと。
402優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:21:09.02 ID:Ai14+iq1
私も難関四大の卒業生だけど、IQも140以上あるよ。
障がいになってから特性把握ができていないため、雇用のミスマッチングで転職を繰り返していると支援機関からは言われてる。
病気も寛解しているし、スキルを磨きたいからとにかく長く働けるところを見つけて働きたいんだよ。

精神障がい者でも人によって病気の程度は様々だから働けない人もいるだろうし、軽作業とか複雑な作業まで人によってできるできないも様々だ。
403sage:2014/03/17(月) 22:21:17.12 ID:3qOfucOT
そうでもありません
大卒でも統合失調症の方はおられます

発達障害の方は大学院卒もおられます
404優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:23:31.59 ID:WOvaXfP1
ボーダーライン的な所を含めたら発達障害と知的障害はかなりの割合行きそうだな
過半数取れたりしてな
405優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:23:33.76 ID:Ai14+iq1
アスペルガーとかは教授の中にもいるよね。
私の知ってる人は教授やってて後からアスペルガーってわかったらしいけど普通に仕事してるよ。
406優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:25:31.31 ID:pKFLLcqj
学校ってところが最悪な場所だ。
自分がいかに他の人と同じようにできないかってことを思い知らされて
徹底的に自己評価を下げて二次障害にさせる。
俺の場合は勉強ができることだけを頼りに学校は乗り切ったが
社会に出たら当然通用せずにメンヘラになった
407優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:28:20.89 ID:LeOi3PmN
スペックよりコミュニケーション能力とか協調性なんだよな。

スペック高い人は、クソみたいな連中に合わせるのは苦痛だろ?

現状は会社に行かなくてすむとか、完全に独りでやれる仕事ってないからな。

まあー、最低でも自分よりスペック低くて歳くってる上司と相談して仕事を組み立てていく。
これですよ。仕事はコラボ
408優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:29:59.39 ID:pKFLLcqj
>>407
コミュ力や協調性なんてのは
発達障害や人格障害じゃなければ普通に持ってる能力だよ。
特別な能力じゃない。
409優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:30:55.09 ID:LeOi3PmN
コラボだから、ハモれない後輩は怒ってよし。

でも他人と仕事するのって難しい…
410優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:33:24.57 ID:Ai14+iq1
そう!学歴や頭賢くてもコミュニケーション能力が本当に大切だわ。
EQが大事。
私はコミュ力の面で劣るから人との集まりの中でのストレス耐性付けるために
グループワークとかでとにかく練習するようにしてるよ。

事務職で過去に2社経験したけど仕事で一番大切なのは協調性や連携っつうのは本当によく分かる。
411優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:34:14.43 ID:pKFLLcqj
>>405
教授になるほど頭がよければ
アスペでもごまかしてやっていけるわな。
リーマンになってたら確実にメンヘラだ
412優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:34:15.24 ID:LeOi3PmN
>>408
そうなんだけどね。
仕事だと、プライベートじゃ絶対付き合わない相手とも顔つきあわせて、必要なら会話もしなくちゃならない。
これがキツいんだよね、結構。

同期の障害枠の人は、疲れて辞めてしまった。
413優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:37:02.16 ID:Ai14+iq1
最近の障がい者雇用は職歴+コミュ力の高い奴を優先的に取るらしい。
コミュ力が普通にあっても、さらに+αだよ。
ハードルだけバカみたいにあげやがって面倒くさい時代だよ。
414優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:39:00.32 ID:pKFLLcqj
コミュ力ないからメンヘラになったのだがな。
415優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:39:07.74 ID:LeOi3PmN
50代オニババとか。ハードル高いよね。
普通30代で中途退社してるところを、逆に居座ったりしてる人達はものすごく気持ち悪いよ。

図々しいし、人の悪口ばかり楽しく話してる。

自分は距離をおかせてもらってる。多少体裁悪くても、自分自身をネタにされるよりまし。
416sage:2014/03/17(月) 22:39:57.04 ID:3qOfucOT
高卒のヤンキーでも
体力あれば仕事できるからねえ
417優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:43:53.60 ID:Ai14+iq1
事務職やってたからそれはよく分かる。
女の噂話、ヒソヒソ話の伝達力はすげーなと思うよ。
女は絶対に敵に回してはいけんな。
418優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:48:52.40 ID:Ai14+iq1
オニババみたいな女性にいかに可愛がってもらうかが
事務職で長くやっていけるかのポイントでもあるなw
419優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:49:52.01 ID:ez+i9ZPk
女はタチ悪いからなあ
420優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:50:45.38 ID:LeOi3PmN
しかも、その連携を男性にも強要し、かつ若い男の子にモーレツアタック。
うちのお局こわすぎ。もう鼻の下に入れ歯シワできてるのに、何回断られてもデートに誘ってる。
事務職は男少ないから大変だよね。

色々書いたの見直してみると、うちの会社ってホラーだなあ。薬は増えてます。
421優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:51:54.67 ID:Ai14+iq1
事務職は女が多いから清潔保持だけはきちんとせんとめちゃくちゃ嫌われる。
女は身だしなみにうるさいからなw
男で事務職目指すなら夏場にギャッ○ビーやポケットタオル数枚は必須だぜ…。
422優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:54:01.00 ID:LeOi3PmN
>>421
えらい!!
423優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:56:18.78 ID:Ai14+iq1
>>422

前の職場の上司と先輩に教えてもらったよ…。
精神障がいの場合、結構身だしなみがお粗末な人が多いから特に気をつけろと。
女は見た目でほぼ100%判断するよ。
男で事務職は毎日、気を抜けないよ。
424優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:58:31.57 ID:Ai14+iq1
>>420

俺、過去に二度事務職経験したけどそれが普通の職場だよ…。
よくある風景だ。世の中は恐ろしいね。
425優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:00:15.43 ID:LeOi3PmN
>>423
でも、教えてもらえてよかったですね。
スーツにスニーカーとかいますからねー。
426優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:05:56.55 ID:Ai14+iq1
>>425

はい。女は見た目で判断するから特に気を付けろと上司に教わりました。
スーツにスニーカーとか、普段着で登場とか障害者の合同面接会で見たことあります…。
あれにはかなりびっくりしました。
427優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:08:12.91 ID:LeOi3PmN
夏の合同面接会に短パンで履歴書を差し出したツワモノもいるらしい。
面接に行く人は気をつけましょう。
428優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:19:37.65 ID:Ai14+iq1
このスレの皆さんは前から私に温かく接してくれるから私からのお礼だよ。
既出ならスマン。修行中だからリンク貼れないけどググったら一発で出るよ。

☆精神障害で検索をかけたら全国の精神障害者の雇用企業と採用人数などが分かるサービス

「高齢・障害・求職者雇用支援機構|障害者雇用リファレンスサービス」

☆精神障害で検索をかけたら全国の精神障害者の雇用事例で成功した事例が出てくるデータベース

「障害者雇用好事例データベース」

皆さん、活用してくださいね。皆で頑張ろう!
429優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:23:49.23 ID:Ai14+iq1
貼り忘れてた。
これも逆説的な意味で企業の工夫や自分自身を知ることができるよ。ググってね。

☆精神障害者雇用での好事例を載せている事例集

 精神障害者雇用事例集「精神障害者とともに働く」〜厚生労働省モデル事業参加企業の取り組み〜
430優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:26:06.73 ID:AdGhnoh+
やっぱ夜になると書き込み多いのは、皆さん働いているからですね。
自分は障害枠半年で辞めちまったけど今、面接待ち中。1日5〜6時間で週4〜5日勤務で応募。フルタイムは今後も恐らく無理だ。3級なんだけどね。ストレス感じやすいだけならまだしも、溜めやすいし、細かいとこ気づくし、我ながら自分の性格に困る…
431優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:31:05.44 ID:Ai14+iq1
>>430

私も仕事のミスマッチで半年で辞めた。
職場に慣れたら、主治医と人事の人と相談して自分の体と相談しながらステップアップ的にフルタイムを目指せるといいね。
私は4月から就労移行支援事業所に通うよ。お互いに良い職場が見つかるといいね。
432優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:31:06.25 ID:AdGhnoh+
>>428
そんなサイトあるんですね。参考に見てみるわ。
433優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:33:36.74 ID:Ai14+iq1
>>432

うん、参考にしてください。
434優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:41:26.84 ID:Ai14+iq1
また明日のぞきに来るよ。
皆の役に立ちそうな情報があったら共有するよ。
明日も就労移行支援の体験だわ。
じゃあね!
435優しい名無しさん:2014/03/17(月) 23:47:45.61 ID:ez+i9ZPk
でもそんなお局ネットワークがあるならエイズの人間とか辛そうだな
免疫障害とかはっきしいってもろそれだもんな隠しようがない
436優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:05:52.83 ID:zn5sIxVV
修行中は長文かけないからつらいな。

最後に全国の特例子会社のデータベースも貼っておくよ。ググってください。

☆全国の特例子会社などのHPや業務内容などの一覧データがわかるデータベース。

「障害者優先調達推進法の対象となる企業データベース」で検索
437優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:51:01.22 ID:wXPOYwo2
今エイズって死なない病気になったんだよね、西側では。
日本でも川田龍平氏とか発病していないし。

感染力じたいは弱いウィルスだから、日常生活には影響ないんでない?

病院とかだったら多分気にしないよ。それよりも、エイズの場合は黙って働いてる健常がいるからな。そっちのほうが不安だわ。
438優しい名無しさん:2014/03/18(火) 02:15:25.84 ID:0K9p+QXY
お局どもってのは、ミスの原因を事実ではなく人間性に求めるよな

情報の連携不足でミスが起こったとしても、当事者の人間性が原因と考える

んで当事者を人間的に責める。能力的にではなく。

最終的には、弾かれ者と社内で接するのを避けようという空気を作り出す。
439優しい名無しさん:2014/03/18(火) 02:36:39.09 ID:Zt7yKyET
私も結局のところ短期間勤めて発病し、そのあとグダグダ
支援機関からも見捨てられているし
あるのは定期的な面談のみで入所できない
今の福祉ってこんなものなのかな
福祉が一番厳しいよ、発病中も何も連絡もないし、
人が死んだりするの目の前で何回も見てきているから人の死なんて慣れっこなんだろう
440優しい名無しさん:2014/03/18(火) 07:07:38.79 ID:VOSDlqaR
>>438
人を責めるだけの自己肯定感があって羨ましいわ
441優しい名無しさん:2014/03/18(火) 09:23:14.16 ID:a8gzUmXb
ある程度自己肯定出来る人でないと働くの難しいぞ
自己否定が続いてる人が就職なんてしても
周りも敵だらけ加えて自分も敵っていったら
味方がだれもいなくてすぐ潰れる
他人の嫌な所がみえたら悪口言う位が丁度いい
良くしてくれる人がいたとしても
自己否定する人はその人に寄りかかり過ぎて
何かその人とあっても潰れるから
味方は自分だけって思っても言い過ぎではないよ
442優しい名無しさん:2014/03/18(火) 15:34:08.10 ID:Zt7yKyET
精神障害者の平均みてみたら半年以内に辞めているのが半数だって
支援機関使ってもこれくらいなのかな?
なんで自分は辞めてしまうんだろう、続かないんだろう
他の人は続いているのに
妄想や幻覚ではないけれど、働いちゃいけないよ、世の中はお前なんか必要としてないよ
そんな気がしてきました。
443優しい名無しさん:2014/03/18(火) 16:13:19.77 ID:HcRQfb/R
ハロワ以外に障害者雇用募集のサイトってないのかな・・・
ハロワのリンク先見たけどなんかいまいちだったし
444優しい名無しさん:2014/03/18(火) 16:25:53.40 ID:J3Y8Dz5A
>>443
民間のサイトならありますよ? サーナやクローバーとかね
でも精神は実質上門前払いだし、ハロワ以上に手厚いところが無いのが現実といったところでしょう

「精神障害者には精神障害にふさわしい仕事を」という暗黙の了解があるからね
だからみんな結果的に低賃金の仕事をしてるのだよ。>>443さんも例外ではありません
445優しい名無しさん:2014/03/18(火) 16:30:26.91 ID:HcRQfb/R
>>444
レスありがとう、ググってみたけどあったね・・・調べ不足でごめん
ただそこに登録してから、みたいなのが多くてやっぱハロワで地道に探したほうが無難かな
446sage:2014/03/18(火) 16:54:49.52 ID:bAQqVATx
精神障害者=仕事ができない、仕事をやめてしまう

そのくせ「仕事・仕事」と言っている
447優しい名無しさん:2014/03/18(火) 17:46:45.54 ID:zn5sIxVV
>>439

精神専門の支援機関?
身体や知的も含めた支援機関だとあんまりサポート体制や精神障害に対する理解は進んでない印象が強い。
必要以上に本人を責めて病状悪化させるような支援者も中にはいるからな。
支援機関の支援者とも相性あるわな…。
448優しい名無しさん:2014/03/18(火) 17:53:59.66 ID:zn5sIxVV
>>439

病状が辛い状態での生活支援センターや就労支援センターはあんまり役に立たないよね。
抑鬱の時とかは、いのちの電話とか地域の保健師さんに電話相談した方が話は聞いてくれるし、よほど役に立つと思うよ。
体調悪い時は就職活動はしない方が良いよ。就活は健常者でも病むぐらいしんどい活動だからな。
449優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:07:38.28 ID:Zt7yKyET
>>447-448
レスありがとう
保健師さんなんて存在あるのですね
初めて聞きました。今度保健所に聞いてみます
450優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:17:41.20 ID:zn5sIxVV
>>449

うん。精神障害で症状が再発した時の逃げ道は知っておいた方がいろんな意味で無難だよ。
一人暮らしで電話できない場合ぐらいに症状が重い場合の行政の訪問サービス等は今のところ特定地域のいくつかのケースしか思いつかないけど。

●いのちの電話、その他無料の傾聴ボランティア、カウンセリング(WEBで検索すれば見つかる)
●地域の保健師さんや精神保健福祉士さん等への直通ダイヤル(傾聴サービス)
●しんどい時に話を聞いてくれる主治医
451優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:19:45.74 ID:zn5sIxVV
>>449

一人で抱え込むと病状がどんどん悪化する場合が多いし、しんどい時に話を聞いてくれるだけでもマシになるよ。
自分は一人じゃないと認識することは障害者雇用で仕事を探す上でも生きていく上でも大切なことだと思うよ…。
障害というハンディを持って孤独で戦いを強いられるのは本当にしんどいことだもん。
あなたの病状が回復することを陰ながら祈ってるよ。
452優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:37:03.98 ID:zn5sIxVV
>>449

私も通ってきた道だから、苦しむ思いは痛いほどよく分かるよ。
気持ちが分かるだけに、449のレス読んであまりにもかわいそうで泣きそうになったわ。
生まれてきて必要とされてない人なんて絶対にいないよ。
自分もなりたくて障害者になったわけじゃないからね。
精神の障害を持って生きるのは周囲から理解もされないし、世間の偏見も根深いけど
それでも何とか人生を生きていきたいな。
今は体調が戻るようにゆっくり休んでね。
453優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:41:42.34 ID:qsLYb/cF
>>446
いや、仕事は出来るが、コミュニケーションに問題を抱えやすく、職場でのストレスに弱いので続けられなくなり、結果仕事が出来ないとなる。
454優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:51:57.78 ID:3HdOEbqX
精神障害はコミュ障なんだから在宅で仕事するのが一番と思うんだが
455優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:53:34.67 ID:sKE/DTgK
単純作業過ぎで精神的に半年ぐらいが限界なのでは?

俺も一般派遣だったけど、単純作業過ぎで半年だった。
456sage:2014/03/18(火) 19:23:52.25 ID:bAQqVATx
あまり色をつけなきゃいいんだよ
あるいは頑張りすぎないこと
不完全でもいいということ

そうすれば続くだろ
457優しい名無しさん:2014/03/18(火) 19:33:48.76 ID:J3Y8Dz5A
能力が無い人ほどないものねだりをよくする
458優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:00:41.88 ID:bmh+OK1k
うちのジジイがボケたので、ヘルパーを雇ったら糖質来たわ。
ふつうは、オムツ⇒パンツ⇒ステテコないしはももひき⇒パジャマの順に着せるのだが、
ステテコ脱がしたら下にすぐオムツ!
即刻クビにした。
あれで時給ン千円はありえない…
顔見りゃ糖質ってすぐわかるし。
459優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:09:29.83 ID:pM2yHMZE
授産施設だと、ひたすらシールを貼る作業の繰り返しだからな。

俺はネットワーク機器にコンフィグをひたすら入れる作業を
半年やったけど、半年が限界だったな。

TeraTermマクロを作る作業はたまーにあったけど、作って
しまえば、あとはインストールの繰り返し。

コンフィグのミスを発見することもあったけど、それも単純作業
の枠から出るものではなかったな。
460優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:12:25.18 ID:pM2yHMZE
個人差もあるだろうけど、精神には軽作業と言っている医師も
現実が分かってないと思うね。

精神ほど単純作業の繰り返し不適格はないと思う。

俺もCCNPを勉強しているけど、もう歳だからいい仕事はない
だろうなー。
461優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:12:27.47 ID:teoyrA3M
薬飲んでるから、
単純作業を続けることができるんじゃ、
462優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:12:28.84 ID:J3Y8Dz5A
>>459
半年程度で音を上げるんじゃ意味ないね〜
もっと耐性を身につけたら? 10年20年と長く続けられないと精神障害者に未来はありませんから
463優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:14:32.40 ID:J3Y8Dz5A
>>460
毎日がスリル満点の重労働でもしてみるか?
1秒でも油断できないピリピリした環境に身を置いて頑張ってみてごらん
464優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:19:41.02 ID:pM2yHMZE
ま、精神に未来はないわな。

経歴は半年もあれば、3年もあるよ。

30代ならCCNPですぐに仕事は見つかるだろうが、
40になると激減するからね。

みんなも若いうちに資格とって実務積んどいたほうがええよ。
465優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:37:03.43 ID:o/M0VVjw
精神にIT関係すすめないでください
466sage:2014/03/18(火) 20:40:47.59 ID:bAQqVATx
今日の格言

できないことをやりたがってはいけません
467優しい名無しさん:2014/03/18(火) 20:42:41.81 ID:zXV3sOpE
IT関係は精神障害製造機だからな…
468優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:23:02.65 ID:zn5sIxVV
俺は障害者になってから弱くなったストレス耐性を付けるために
体調がよくなったら少しずつ人の集まるところに出かける機会を増やして
コミュ力とかストレス耐性付くように意識して訓練するようにしてる。

自分なりのストレス対策法、ストレス回避方法や解消法を見つけると良いよ。
ストレス対策は日常生活でも工夫次第でできるよ。
469優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:24:23.28 ID:pM2yHMZE
ITじゃなくてもいいとは思うが、若いうちに実務は必要だよ。

俺みたいに歳をとるとホント仕事減るからね。

実務のためには最低限の資格はいるよね。
470優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:31:24.26 ID:zn5sIxVV
実務経験とかも確かにそうだとは思うけど、私は障害特性の分析把握は早ければ早い方が良いと思う。

再発防止や再発の対策もできるからね。

転職を繰り返す前に、何が仕事をするにあたって大きな障害となっているかを
自分で理解して把握しておくのとしないのでは仕事を続ける意味で大きな差があると思うよ。
471優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:31:58.76 ID:o/M0VVjw
健常者じゃあるまいしなにいってんだ
俺らがどんな資格持っててもバリバリ働けるわけねーだろww
生きていける最低限ラインの賃金と仕事内容でやっていくんだよ
発あ、達だったら別だが
472優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:33:51.47 ID:pM2yHMZE
できる・できないは、やってみないと分からんというのもあるよね。

俺は授産施設でシール貼りを見学して、こりゃ無理だと思ったが。

枠で働いていたときはPC、インフラをやっていたが、ヘルプで
封緘封入作業を1日やらされたときは、毎日は無理だと思ったね。

精神の訓練で受講生が多数、金融に採用された話も聞いたけど
仕事がデータ入力だそうだから、これもかなりシンドイと思う。
473優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:37:29.25 ID:zn5sIxVV
俺は自分の障害特性を知って一つの職場で仕事を長く続けることの方が大事だと思う。

資格はその後だと思うよ。資格も業務で必要なら取ればいい。必要ないなら取らなくてもいい。

せっかく良い会社に入っても続かなきゃ意味ないし。
474優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:38:38.68 ID:pM2yHMZE
転職を繰り返す前に、て意見は分かるけど、空白が長くなると
そうも言っていられなくなるんだよね。

そういう場合は短期の仕事でもいいから何かをやっておけと
エキスパートは言っている。

確かに、面談のときに空白は突っついてくるよ。
475優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:38:53.40 ID:YO8TuYr2
>>460
>精神ほど単純作業の繰り返し不適格はないと思う。

これはホントだね。単純データ入力の仕事をした事があるけど、
気が狂いそうになって、二週間でギブアップしたよ。

CCNPかー。。。凄いね。
俺、40代だけど、OCJ-PとAndroidアプリケーション技術者の
資格取ったよ。資格とは関係のない事務の仕事してるけど、
今の会社も、その頑張りが認められて採用されたから、
無駄にはならなかったって思ってる。

ホントはITにまだ少し未練があるんだけどね。
476優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:42:00.86 ID:zn5sIxVV
>>474

それは俺も言われたことがあるよ。空白長ければ不安だしな。
俺の場合は就労移行支援で空白期間を埋めることにしてる。
477優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:49:51.89 ID:bmh+OK1k
空白の時、自分は何をしていたか。
どのくらい体調悪くてどんな症状だったのか
俺は正直に言うことにしてる。
反応は大変でしたね〜が8割
あとの2割はドン退かれてるけどな。
478優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:52:07.20 ID:zn5sIxVV
精神の場合って、もともとは頑張り屋さんが多いみたいだからね。
体調が良かったらいろいろやってみたがるタイプが多いのかもしれんねー。
479優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:54:47.02 ID:zn5sIxVV
>>477

2割なら良い方じゃん!
俺の知人も派遣で繋いで繋いでを繰り返してるけど、
いろんな経験が積めるからこれも一つの生き方としてアリだなと俺は思う。
480優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:55:01.02 ID:pM2yHMZE
二徹とか平気でさせる職場にいた人が脳壊して枠に
飛ばされた例もみたことあるよ。

確かに、こういう現実があるとITの話はやめろって
言いたくもなるかな。

その人は、またプログラマで頑張っているそうだ。
481sage:2014/03/18(火) 22:03:42.57 ID:bAQqVATx
心の声:お前ら何もできないんだろ
    作業所にでもいろよ

心の声:コンビニの店員ですらできないんだろ
    (コンビニは結構難しいのだが)

心の声:フルタイムなんかしたら、ぶっ倒れちゃうよな
482優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:14:40.32 ID:zn5sIxVV
支援機関の人から言われて、一番嬉しかったのは

「あなたは一人じゃない。私たちがいる。もっと頼っていいよ。」

という言葉だ。

障害を持ってから生きていく上で大切なことを学んだ気がするよ。
483優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:23:00.21 ID:zn5sIxVV
>>477

正直に言う方が素の自分を理解してもらうには一番いいよね。
素直にそのまま伝えるというのはすごい勇気がいるのだけど、
人と人との信頼関係で一番大切なことだったり…。
484優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:24:47.36 ID:yTD9rdJk
ここ3週間ぐらい毎日仕事が忙しくて、ここずっとポジティブだったのに気が滅入って一睡もできず久々に仕事休んでしまった。
念のため病院に行ったら、季節の変わり目で気温の差が激しいから、こういうときはどうしてもみんな体調崩す。
病院も結構忙しい時期よって言われた。
やはり季節の変化というのはかなり体に影響するものなんだな。
ただそれだけなんだけど、みなさんもお体に気をつけて・・・。
うーん、本当に厄介な体だ。

>>478
自分もどんどんいろんなことに挑戦していきたい。
もっと人のためではなく自分のために。
仕事もプライベートもどんどん範囲を広げていきたいな。
485優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:31:20.04 ID:J3Y8Dz5A
精神障害者が雇用される仕事は単純作業が大半という現実をしっかり受け止めないとな
気が狂う? 気が狂わないようにすればいい
そんな姿勢だからどこも雇わないんだと思うよ
486優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:33:45.50 ID:zn5sIxVV
>>484

何か自分が楽しいと思えることを見つけるのは自分の生き甲斐に繋がると思うよ。
ずっとポジティブに生き続けるのは健常者でもすごい難しいことだと思うよ。
まずは自分のしたいことや、自分のやりたいことを見つけて楽しんで生きることができたらいいね。
ただでさえ、俺らはハンディを抱えてるんだからそれぐらいの自分勝手は大丈夫だよ。
健常者だってそうなんだから。
お大事にね。
487優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:37:58.29 ID:qsLYb/cF
自分は気分障害で、今の時期は花粉症もあるから、毎年抑鬱っぽくなる。
健常の人も季節の変わり目は体調崩したりするもんな。働く上で、体調管理とストレスを溜めないことは大切だね。
488優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:38:58.11 ID:zn5sIxVV
支援機関のお偉いさんの受け売りで申し訳ないのだが、

6月に入る前は日本全国の会社が国に障がい者雇用の法定雇用率を報告する月なので
4月、5月は障がい者求人も増えるのだそうだ。

このスレの住人は俺に優しく接してくれるし、情報共有しとくわ。
489優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:41:09.53 ID:T86mS8Ix
>>466
うちの会社の正規にも、メンタルやられて休職する人がたくさん居るのだが、彼らは決して人間関係苦手とかコミュ障というわけではない。
ただ、共通してるのは、「他の人には出来ないこと」をやろうとするところがある。
こういう人は、うまく行ってる時は素晴らしいのだが、つまずくとゴロゴロと坂を転げ落ちる様な気がする。
身の丈にあった、と言うか自分に出来ることを精一杯やればいいんだよな結局。
逆立ちしたってノーベル賞受賞者にはなれないんだからさ俺ら。インチキアメリカ式成功者の心理学的な本の罪もあると思う。
490優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:41:39.83 ID:zn5sIxVV
ハローワークでいつも世話になってくれてる女性担当者からこんな話も聞いた。

●障害者合同企業面接会は障害者雇用月間である9月に行われることが多い

知っといて損はない。皆の役に立ててくれ。
491優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:45:35.74 ID:zn5sIxVV
>>487

体調管理も自分でできる限界はあると思いますね。
調子の悪い時は誰だってあるもんだって受け入れるようにしてるけど。
492優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:48:03.14 ID:zn5sIxVV
>>489

自分に無理しない、背伸びしないことが大切ですよね。
493優しい名無しさん:2014/03/19(水) 00:15:08.39 ID:ASGJqcs+
精神障害かかえながら働く場合は、しっかり遊ぶのが大事だと思う。本当に。
494優しい名無しさん:2014/03/19(水) 00:17:29.04 ID:MhvBllE+
2ちゃんねるはスレッド形式だから、せっかくの情報も流されてしまうよな…。
このスレもまとめサイトとかあれば良いんだがとは思うけど。

精神障害者は日本で増える一方だし、情報が必要な人は今後どんどん増えるだろう。
俺自身の体験や公的機関の情報、支援機関の人たちの話をまとめた精神障害者雇用情報共有サイトを開設することにしたよ。
事業所に通うまで時間があり余ってるし。

では、また明日。
495優しい名無しさん:2014/03/19(水) 00:20:58.51 ID:MhvBllE+
>>493

うん。俺もそれは100%同意するよ。
ビジネスはビジネス、プライベートは好きなことを存分にって
前の職場でお世話になった人から教えてもらったアドバイスは凄い印象に残ってる。

ハンディは本当に面倒くさいけど、一度きりの人生を思いっきり楽しもう。
496優しい名無しさん:2014/03/19(水) 08:09:31.29 ID:TnCx7oKR
>>446
>>387

働かなくていいなら働きたかないわ
497優しい名無しさん:2014/03/19(水) 11:09:12.71 ID:MhvBllE+
前の会社は失敗続きで自分から退職せざるを得なかったが、
事故で身体障がいになった人事の方が最後まで全力でかばってくれたことを今でも思い出すよ。

生まれた時から障害者の人の考え方は分からないけれど、身体でも事故等で後から障害者になった人たちは
精神障害者の苦しさや辛さが自分と重ね合って気持ちが分かるんだろうな。

結果的に会社は辞めてしまったけど、あの人からいろいろ教わったことやアドバイスは今の俺の生きる力になってる。
498優しい名無しさん:2014/03/19(水) 11:36:15.19 ID:MhvBllE+
昨晩の新聞記事を読んだが、一面で会社で精神疾患にかかった人が離職するケースがあまりに多いのが
社会問題になっているそうだ。

企業も必死にメンタルヘルス対策をしているが効果が全然出ていないことがよく分かる。
精神疾患になった後のアフターフォローのノウハウがリハビリの時短勤務で調整するしかないんだと。

精神障害者雇用で働いてる俺らの生き方や精神障害者会社雇用をしてうまくいってるケースを参考にしたらいいのにな。
これからの時代は俺らみたいな働く精神障害者がいろんな意味で社会から必要とされてくることは間違いないと思うよ。
499優しい名無しさん:2014/03/19(水) 11:44:59.02 ID:sJCIXJ3E
>>498
その記事は俺も読んだ
精神障害者にはマイナス面しかないからどこも新規で雇いたがらないと思った
大前提として「離職しない・休職しない」ことが一番大事
しんどくても頑張って働けるのを企業は望んでるからだよ
500優しい名無しさん:2014/03/19(水) 11:53:59.38 ID:MhvBllE+
>>499

レスありがとう。人材の大きな損失だから企業は対策に躍起になってるって書いてたな。
俺も精神障害者だが、精神障害者にはマイナス面しかないとは思ってないよ。
健常者と同じレベルの人材を現代のほとんどの企業が望んでることは今はそうだが、
精神障害者の人数規模を考えれば将来はこの価値観自体が大きく変わると思ってる。
俺自身が前向きに考えるタチだから適当に流してくれて構わんけども。
501優しい名無しさん:2014/03/19(水) 12:05:58.20 ID:MhvBllE+
手帳を取得してから、ハロワでオープンで何度か活動して感じたことだけど
2年前は精神障害と聞いたら企業は門前払いだったのが、最近は

「社内の受け入れ態勢がまだ整ってません。それでも良いなら書類をお送りください。」

という対応を取る企業が少しずつ増えているのは少し感じてる。

障害者雇用をしている企業の対応も少しずつだけど変わってきているのかもしれんな。

中にはわざわざ電話を直接かけてくれた企業や文章で不採用通知は申し訳ないと言ってくれた会社もあるよ。

とはいえ、実質、定型のお祈りメールで門前払いの企業も多いのは確かだがね。
502優しい名無しさん:2014/03/19(水) 12:18:32.22 ID:sJCIXJ3E
対面上を良くするのも企業努力の一環だからね
応募させたり面接に呼んでおいて落とすのは健常者でも普通にあることだから深く考えては駄目だよ
最後まで諦めないで応募を続けるしかない
503優しい名無しさん:2014/03/19(水) 12:22:50.16 ID:MhvBllE+
>>502

ありがとう。あんたは就活中か?そうなら決まると良いな。

俺は別ルートで就活してるけど諦めないことは大切だね。
504優しい名無しさん:2014/03/19(水) 13:28:37.95 ID:gFO6iggI
>>498
障害者職業センターや保健所のリワーク満員で待機待ちだそうです
ちなみに見学に行ってみると分かりますよ
こんなに多いのかって
人が病んでいるというよりも社会や会社が病んでいるのかな
505優しい名無しさん:2014/03/19(水) 15:12:42.36 ID:NdNkRXlU
ハローワーク行ってきた。今日はいつになく利用者が多かった。いつもの3〜4倍はいたかな。窓口も忙しそうだった。
506優しい名無しさん:2014/03/19(水) 17:32:07.95 ID:UARHBAlS
障害者枠で働いているけど、毎年異動の時期が嫌だ。せっかく今の人間関係にも慣れてきたのに。
私はパートだから異動はないけど、周りの人が変わるのがね。
507優しい名無しさん:2014/03/19(水) 18:09:46.37 ID:9GkYHx75
書類送ったのに2週間も音沙汰がないんだが ハロワ通して連絡いれてみるか
508sage:2014/03/19(水) 18:30:12.72 ID:fiSUbGVI
みなさん具体的にどういう仕事ならできますか?
509優しい名無しさん:2014/03/19(水) 18:45:32.52 ID:W6Sr+HVp
精神障害は休みの日はしっかり遊ぶ、か。

ま、静養は必要だわな。

俺は、資格とらないと、契約切る前提だし、どのみち資格とりたいので、いやいや勉強してる。

診断書には統合失調症と鬱の両方が記載されとるがな。
休みの日は休みたいけど、現実は厳しいからな。

年とると、ホント仕事なくなるからね。
510優しい名無しさん:2014/03/19(水) 19:08:03.09 ID:W6Sr+HVp
グローバルで競争が激化して、短時間睡眠・長時間労働に耐えられる体(脳も含む)が求められる。

結果、脳を壊す人は増える一方だけど、人余りの時代なので企業はあんまり気にならないんだろな。

製薬会社のウハウハを考慮して、国自治体が対策打つこともなし。
511優しい名無しさん:2014/03/19(水) 20:30:25.78 ID:WtJBAAb9
就活って疲れるよね。
面接行ってきてうまくいかないとさ、気分転換が必要なの分かってても疲れてなにもできない。
自分の経験談で恐縮だが、ハロワに行くときすでにガックリきたり、行きたくないと感じてしまわないように、ハロワ近くに楽しめることを探した。

自分はハロワ行ったら必ず好きな店で食事、自分にご褒美とか。
近くの店でウインドーショッピングを楽しむとかでも少し負担が軽くなると思う。
512優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:34:39.36 ID:hzjpT+ew
再就職活動で希死念慮ガンガン出てる。
これまで生きてきたのが間違いでした。
たぶん俺は高機能自閉症だ。

今日わかったことをみんなに報告する。
「電話応対のある仕事は、精神を採らない」
電話応対があるからって断られました。
513優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:44:54.55 ID:/y4kBKqb
みなさん、はじめまして。28歳です。みなさんのカキコミ見てると障害者枠みたいですが、一般採用ルートでも応募してるのですか?また、ハローワークや面接には1人で行ってるのですか?ちなみに私は作業所(B型)に今通ってます。返事お願いします。
514優しい名無しさん:2014/03/19(水) 22:02:29.92 ID:cquriIFl
>>511
発達だけど障害枠で働いてるよ
そういう所は多いけど諦めたらあかん
515優しい名無しさん:2014/03/19(水) 22:21:45.15 ID:z7+wqUWa
>>475
4月から、支援センターで就労移行に移ってで就活始める30代前半だ。
俺もIT系で体壊しての流れなんだが、40代なってもIT系に未練は残るのか。

基本情報、OCJ-P(旧SJC-P)とCSA(HP-UXシステム管理者)は
持ってるんだがIT業界求人応募するか迷ってる。

就活に向けて勉強するならどんな資格がいいかも、
業種で迷ってなかなか決められない。
生保関連の事務でデータ入力系でも、
入社後、その手の業界資格取って行けばその道で重用されるだろうか?

これ以上病状は悪化させたくないが、
就職してからこんなはずじゃなかったとストレス溜めて辞めたら意味無いし
次は長く働きたいから悩んでる。年配者の経験談が知りたい。
516優しい名無しさん:2014/03/19(水) 22:28:32.02 ID:WtJBAAb9
>>513
いや、ハロワでは障害者雇用枠は一般枠と窓口違うから。
精神の場合、手帳+医師の意見書なんかを求められる。
面接は一人でもできるけど、障害者雇用の場合は就労移行支援や地域の障害者センターからの支援者が同行してくれるのがいいかもしれんね。
517優しい名無しさん:2014/03/19(水) 22:37:41.11 ID:sJCIXJ3E
精神障害者は健常者や身体障害者とは違うのを「体験を通して」嫌でも知っていくことになる
それで心が壊れたりしないように心身コントロールが出来るようになる必要がある
518優しい名無しさん:2014/03/20(木) 00:14:50.33 ID:OmDfjamP
>>517
確かに違う、作業量と体調の制御が極めて困難。
だから自分はチェック業務に徹してる。

これが一番自分を生かせるから
519優しい名無しさん:2014/03/20(木) 00:31:46.71 ID:EAuWulF0
>>518
何で無職のカスに真面目にレスしてんの?
520優しい名無しさん:2014/03/20(木) 01:13:50.57 ID:cRvV8xsD
>>516
うちの近所のハロワだと、障害者がクローズで一般求人に挑む場合は、障害者窓口で応募受け付けてくれるよ。
改めて一般窓口に行かなくてもいい。
あと、一般求人にオープンで応募するってのも一応(手続き的には)可能って言ってたな。

面接における支援者の同行は一長一短で
・メリット: 何かあったらフォローしてくれるかも
・デメリット: 1人で面接も受けられないぐらいに障害が酷いのかと思われる
天秤にかけた結果、俺は面接には1人で行くようにした。
521475:2014/03/20(木) 01:50:16.36 ID:dhe5ek1E
>>515

まだ、30代前半であればITに戻れる。羨ましい。
今はAndroidアプリを作って、日曜プログラマをしてる。

>就職してからこんなはずじゃなかったとストレス溜めて辞めたら意味無いし

これ↑は大きい。俺はこれの連続でどこも長続きしなかったよ。
今の会社の事務職でようやく1年になる。

>生保関連の事務でデータ入力系でも、
>入社後、その手の業界資格取って行けばその道で重用されるだろうか?

生保関連の資格の事は、よく分からないけど、
「データ入力」の仕事って男性には向かないと思う。
>>475でも書いたけど、単調すぎて二週間でギブアップ。
周りはみんな女性ばかりだった。

ハロワの障害担当者は、単純な軽作業パートばかり薦めてくるが、
わかっていないと思う。かえって苦痛だから。
俺は34歳の時に統失になったけど、短期間でよくなった。
その後、ハロワの紹介で軽作業パートの仕事ばかりしたけど、
職務経歴は汚れるばかり。
ハロワや医師は、焦らずに軽作業からやれと言うが、
もう中年になっているのに、焦らずにいられるだろうか。。。所詮は他人だよ。
俺が言うのもなんだが、精神障害者って彼らが思っている以上に
ハイスペックだと思う。
ハロワも2chも、ITには悪イメージを吹き込む風潮があるけど、
向いてる奴には天職だと思う。

あまり参考にならなくてスマン。
522優しい名無しさん:2014/03/20(木) 01:55:15.88 ID:sYHITrB/
軽作業が合わない場合はあるよな
身体を動かす仕事は無理な場合はある

事務仕事ならできると思うなら事務仕事を探せばいい

何をやるかよりも何をやらないか決める方が大切だの
523優しい名無しさん:2014/03/20(木) 02:04:26.11 ID:fhKkbSHm
>>521
精神障害はハイスペックだと思うなら一般枠でやればいいんじゃないの?
しんどくても頑張る価値はあるでしょ
便器に顔突っ込んでゲーゲー吐きつつ、目をギラギラさせて頑張ればいい
524優しい名無しさん:2014/03/20(木) 02:05:02.22 ID:hia4YNkD
>>501
サーナ見てると大手でも精神受け入れてる所多いね
元々高スペだったのかもしれないけど
525優しい名無しさん:2014/03/20(木) 02:22:35.73 ID:hia4YNkD
そういえば先月サナフェスに参加したよ
色んな企業と面談したけど、「適切な治療を受けているので業務上のコミュニケーションに問題はない」
と言うと、かなり興味を示してもらえた
雇用義務化するし、企業も先手打って雇用する動きは確実にあると思う
526優しい名無しさん:2014/03/20(木) 06:41:55.57 ID:9EHJ1TgZ
なんか一般視点で話してるやついるな
障害者になってんだから中年なろうが職歴どうたらいっても最後はナマポだろうが
それがいやなら大好きな資格とって一般枠で申し込むべき
527優しい名無しさん:2014/03/20(木) 08:05:12.22 ID:DgnZxKeF
>>521
パートを勧めるのは再発させないためかもしれませんよ
私はフルタイムでやったらもたずに再発
再発したら、今よりも能力的にダウンすることを危惧しているのだと思う
528優しい名無しさん:2014/03/20(木) 08:26:48.03 ID:/lZIfNfv
単純作業過ぎを甘くみてはいけないよ。忍耐、根性が必要。
529優しい名無しさん:2014/03/20(木) 08:38:02.21 ID:/lZIfNfv
個人的感想としては、Excel VBA なんかがちょうどいいと思う。

IT だと運用の仕事になるね。
俺は、構築やりたいからNP 取ろうとしてるが、難しく覚えることが多過ぎで大変だわ。
530優しい名無しさん:2014/03/20(木) 10:12:00.13 ID:syQO10iI
>>524

うん。大手でも精神で採用してる企業は結構あるよ。
大手でも人事でダイバーシティを採用してる場合は精神に対する配慮事項がない場合もあるので
どうなのかなとは思うけど。
531優しい名無しさん:2014/03/20(木) 10:21:49.45 ID:syQO10iI
>>525

私も精神障害者を採用しようとする企業側の動きは実際に感じてるよ。
精神障害者は受け入れるつもりがないというのが手帳取得して就活していても感じていたのだけど、
ここ最近、精神障害者雇用の成功事例のノウハウが構築されてきてるので
企業も前向きに考えてくるとこが増えてきてるよね。

もちろん、企業側の努力だけでなくて、枠で働いてる精神障害者の先輩方のおかげだと思うよ。
だからこそ、私も先輩方の後に続いて精神障害者雇用に対する世の中のイメージがもっと良くなったらいいなと思う。
532優しい名無しさん:2014/03/20(木) 10:30:04.76 ID:syQO10iI
>>522

自治体の障害者職業センターでやってる職業評価を受けたら作業適性や業務処理能力が具体的な数値で分かる。
私は職業評価を受けて、障害者になった後の客観的な評価が分かったよ。

●職業評価…障害者の職業能力が客観的に分かる検査。無料で受けられる。

障害になった後の自分の作業能力や向き不向きを知る上では有益。コミュニケーション能力も診断してくれるよ。
533優しい名無しさん:2014/03/20(木) 10:40:50.75 ID:syQO10iI
>>512

私は精神枠で数社ほど事務職で働いてるけど、電話応対は普通にしてたよ。
むしろ、電話応対は大好きな方だ。
前の職場の精神障害者の先輩は、電話応対・業者からの受発注を一人でこなしてた。
電話応対もその人の状態でできなかったり、向き不向きがあるからね。
534優しい名無しさん:2014/03/20(木) 10:47:03.49 ID:syQO10iI
>>504

私はつい最近まで主治医の紹介で復職希望者の気分障害の人が多いリワーク専門のデイケアに一時期通ってたことがあったよ。
お金もかかるし、デイケアのプログラムが充実してなくて通うのやめた。
リワーク希望者の一人に精神の障害者手帳をもってることを言ったらびっくりされたことを覚えてる。
リワーク希望者は自分は健常者である感覚が多いんだなと思ったよ。気持ちは分かるがね。
535優しい名無しさん:2014/03/20(木) 11:06:08.20 ID:F2Ah4csw
でも障害って周りが作り出して、余計に状態が酷くなる場合もあるからな。健常感覚を持ち続けることは必要だと思うけどな。

老人福祉も出来ることはやらせて、機能維持させて、その能力を奪わないようにするわけだし。
本質は変わらないけどな。
536優しい名無しさん:2014/03/20(木) 11:13:43.94 ID:syQO10iI
>>535

自分が障害者だというのを受け入れることはかなりの勇気がいるからね。
マスコミや裁判関係者が精神障害という世の中のイメージを悪くしてるのが原因だと思うよ。

話は変わるが、前の職場の精神障害者の男性の先輩は本当にすごかったんだよ。
仕事もかなりできるし、精神障害になってから結婚して子どもができたんだよ。

そういう精神障害者雇用で成功してる、すごい先輩を実際に見たし、私はそういう人と一緒に仕事にしていたんだ。
私が生きていく励ましになったのは確かだよ。
皆、希望は捨てるなよ。人生諦めたらそこで試合終了だよ。
537優しい名無しさん:2014/03/20(木) 11:43:50.25 ID:syQO10iI
私は手帳もらう前は高齢者福祉の資格をいくつか取って働いてたけど、
高齢者福祉の場合は能力保持や現存能力維持が自立支援の目的だよね。

精神障害者になってから支援を受けて、雇用枠でいくつか働いて分かったことがあるけど

●精神障害者の場合は、寛解後、能力がステップアップ的に回復する

というのは実際に働いている先輩方を見てもわかったよ。

脳細胞は再生するからだろうな。
私は看護学や医学もかじってるけど医学的にもこれは実証されてるよ。
538優しい名無しさん:2014/03/20(木) 12:38:22.34 ID:fhKkbSHm
しんどくても頑張れって言いたいの?
539優しい名無しさん:2014/03/20(木) 12:50:36.75 ID:DgnZxKeF
諦めたら終わりか・・・
半分あきらめかけているからなあ
自分はこっからの再スタートは本当にきついと思う
それでもやらなければいけない
精神のこと何も知らなかったからなあ、でも倒れたからこそ分かったこともあったことだし
540優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:09:37.57 ID:jxf4CuZl
ハロワで失業保険300日給付になるらしいんだけど、毎月医者の意見書書いてもらうの?
541優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:16:04.64 ID:syQO10iI
福祉の世界で働いてきた経験と支援機関をハシゴした自分から見れば、
民間がバックにいる事業所や支援機関は紋切り型で冷たいところが多いと感じた。
民間は利益追求だから対応も仕事でやってる印象を受けた。

支援機関でも公的機関や医療機関がバックにある組織は支援者の考え方や意識が民間と全然違うよ。
信頼できる福祉のネットワークもあるし、障害を理解してくれる優しい人が多い印象は受けた。
542優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:18:40.64 ID:6DLhiada
働かなきゃ生活出来ないよなぁ
大体ここに書き込んでる人達って
年金無しか三級二級が大半だと思うし、
年金だけで生活するとすればせめて一級じゃないと駄目じゃないかな
ナマポ受けるとしたら所得制限かかって
一定以上稼いだり金持ってたりするのは不可
嗜好品買ってるのばれたら基本没収だったり
家賃も2万4千円以上の所には住むなって指示が出たり
(嗜好品はばれずに買ってる奴いるらしいが)
生きて行くには忌み嫌われても働く一択だろう
でも色んな状態の人がいる訳で
体が追い付いて行かなさそうなら
施設で体慣らすとか(あわよくば就職の援助もしてくれる)
資格を取るとか今自分に出来る事をやるしかないよ
543優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:25:22.94 ID:6DLhiada
>>541
NPO法人は外れ多いらしいです
近しい人が精神障害者施設の支援員やってますが
職員として働くにしても
利用者として利用するにもNPO法人はお薦め出来ないそうです
職員はサビ残当たり前、
利用者に対しても職員自身がギリギリで仕事回してるので
余裕持った対応が出来ないとの事でした
544優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:26:48.44 ID:syQO10iI
>>542

障害者であろうと健常者であろうと何かしらの生き甲斐は大切だよね。
できれば仕事に生き甲斐を見つけばベストだけど、
少なくともプライベートに生き甲斐を見つけることができたら人生も楽しくなる。

作業所から就職できた友人も生活保護から就職した友人も
私は知ってるから、道は本当に人それぞれだと思うよ。
545優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:29:31.86 ID:syQO10iI
>>541

レスありがとう!
そうなんだ…。

確か、NPOの就労移行支援事業所で悪さして新聞に載ったケースもあるよね。

私は今は医療機関がバックにある支援機関にお世話になってるけど、今のところ、当たりな感じはするよ。
546優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:40:23.45 ID:syQO10iI
主治医の先生に最近の体調はどうですかって聞かれたから

「面接に受からないのが続いて気分が落ち込んでいます!」

と言ったら、先生は

「それは普通の人でも落ち込むよ…。」

と言われたわw 

そりゃそーだわなw
547優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:53:35.68 ID:fhKkbSHm
>>546
当たり前



・・・当たり前だからこそ、気にせずどしどし面接を受けまくったら大丈夫
希望の仕事には就けないのを悟ったら潔く諦めましょう
希望通りに行かないのは普通の人でも同じだからね
548優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:02:45.61 ID:syQO10iI
専門の就労移行支援に通うから俺はハローワークには行かないけどなwwwwwwwww
549優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:07:36.57 ID:syQO10iI
話は変わるが、皆ストレス・コーピングって趣味や好きなもの以外になんかある?
550優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:31:37.80 ID:f0JrXf3V
>>540
要らない。
毎月、ハローワークで検索なり
求人票を見せてもらたり
するだけ。確か障害者だと
月に1回とかでも良いかもしれん。
ここは詳しい人に回す。
551優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:36:20.06 ID:f0JrXf3V
そうかぁ病歴6年とかかな?By統合失調症 抑鬱
552優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:38:45.92 ID:syQO10iI
ストレス・コーピングで趣味や娯楽以外に俺や俺の知り合いがやってる方法を晒しとくよ。

●寝逃げ
●スポーツ(ウォーキング、水泳、筋トレ)
●リラクゼーション(アロマ、マッサージ、長風呂)
●呼吸法

この4つがあるが、個人的には呼吸法はおススメだ。
俺は呼吸法を身に付けてから、体調が悪化している状態が客観的に自分で把握できるようになった。
呼吸法をマスターしたら、睡眠薬からも卒業できたよ。
553優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:49:07.28 ID:syQO10iI
呼吸法を身に付けてる人は知ってるかもしれんけど、
抑鬱やネガティヴ・スパイラルの時ほど呼吸がすげー浅いんだよな。

悪化する前に事前に察知して、セルフ・コントロールできる手段ってこれ以外にないのかな?
554優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:56:15.51 ID:jxf4CuZl
>>550
サンクス。
誰か詳しい人いない?
555優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:05:41.07 ID:syQO10iI
>>554

毎月、診断書はいらないよ。
会社を現職中か退職してから医師から障害認定された後に退職したケースだと
最初にハローワークに診断書提出する必要はあるけどね。
失業保険の300日給付を受ける場合にハロワの窓口に診断書を提出するのは一回ぽっきりで良い。
556優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:13:10.95 ID:syQO10iI
>>554

あと、豆知識だがハロワに提出する意見書は担当の主治医に
なるべく良い状態の時を書いてもらうようにお願いした方がいいぜ。
ハロワの障害者窓口の担当者はこの意見書を見て就職の状態を判断するからな。

もちろん、できればで構わないが。
557優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:14:02.59 ID:jxf4CuZl
>>555
なるほど。
受給期間延長の際に傷病手当金の診断書見せて、今は障害者手帳持ってるから、働けるよっていう意見書書いてもらうだけでいいのかね?
558優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:16:51.40 ID:syQO10iI
>>555

うん。それでいいよ。

将来のことを考えると、働ける時間とかも主治医ときちんと相談して融通利かせてもらった方がいい。
意見書の更新はお金もかかるし、面倒だから。
559優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:19:13.38 ID:syQO10iI
>>555 ×

>>557 ○

な。打ち間違いだ。
560優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:20:04.45 ID:jxf4CuZl
>>558
ありがとう!

焦るなばっかり言われてるから、たぶん短時間労働可だろうけど_| ̄|○

ちなみに失業保険300日受給中に他県に引越しても引き続きもらえるよね?

質問ばっかでごめん
561優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:23:40.42 ID:syQO10iI
>>560

短時間労働とは限らない。障害の等級によるだろうね。
短時間労働という意見書をもらっても、状態が良くなれば主治医に相談して新しい意見書を書いてもらえばいい。

他県に引っ越した場合でも失業保険はもらえるが、事前に担当窓口に引っ越す旨は伝えといた方が良いよ。
担当のハローワークが変わることになるからね。
562優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:25:51.69 ID:jxf4CuZl
>>561

参考になりました。

なんとかまずは医者に働けるよって言われないとな、、、。
563優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:36:08.04 ID:syQO10iI
>>562

俺も経験したから気持ちは分かるけど、あまり頑張らないようにな。
逃げ道はある。
病気になってすぐは誰だって焦るし、病気を受け入れることは本当に難しいからエライと思うよ。
長い目で見てゆっくり自分の病気と付き合えるようになったらいいね。
564優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:46:03.09 ID:jxf4CuZl
>>563
ありがとう。
きっと雇用は厳しいと思うけど頑張ります
565優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:46:59.58 ID:jxf4CuZl
あ!頑張りすぎずに頑張ります(;^_^A
566優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:55:47.87 ID:syQO10iI
障害認定を受けたばかりの人はゆくゆくは知っておいた方がいいかもしれん。
敢えて書いておく。

●確定申告の際の障害者控除
●市県民税などの住民税や車両税などの減免制度

暇がある人は知っておくと有益だ。

俺は共働きの両親が確定申告する際にこの制度を使って税金が軽減された。
障害者になって良かったとまではさすがにいえんが、家計の負担でずいぶんと貢献したから親が喜んでいたぞw
567優しい名無しさん:2014/03/20(木) 16:05:04.27 ID:syQO10iI
>>564

孤軍奮闘はかなり大変だから、就労支援機関にお世話になるといいと思うよ。
蛇の道は蛇だよ。
568優しい名無しさん:2014/03/20(木) 16:18:13.24 ID:syQO10iI
精神疾患になって寛解してから以前の性格に比べると図太くなったし、世渡り上手になった。
病前よりもある意味で賢くなったよ。
それでも障害者なのは職場の配慮がないと働けないからだ。
自己肯定できるようになるのは生きていく上で大切な要素だと思う。
569優しい名無しさん:2014/03/20(木) 17:16:28.04 ID:syQO10iI
>>520

企業によるよね。支援者がいたらあからさまに嫌な顔する採用担当者も中にはいるわ。
精神障害者雇用の実績がある企業はむしろ支援者がいることを前提にしてるケースもあるぜ。

私の場合は最終面接の前の2次面接などで採用担当者に支援機関のサポートも受けてるんですが…と
それとなく伝えるようにしてるよ。
570優しい名無しさん:2014/03/20(木) 17:19:16.88 ID:wz1YYNHs
>>521

参考になった。ありがとう。
老後のために長続きできる仕事についてよく考えて、
就職活動地道にやるわ。


俺は就労センターの単純作業でストレス耐性を復活させてる。
単純作業の辛さより重度患者・知障患者との人間関係に
ストレスを感じるが。

しかし、障害者枠で仕事探すならそのくらいの方が
社会に出てからの偏見耐性作れていいだろうと割り切ってる。
移行支援も、推薦状あったほうが無いよりは
就職活動の書類審査通る確率上がるだろう程度の期待。
とりあえず毎朝通勤できる証明付きになればいいくらい。

ハロワでパートから仕事を探せっていうのは、
パートで慣れたらその状態で転職活動した方が
採用率上がるって言いたいんだろうなと思う。
いきなり障害者枠で受けて入社しても
それですぐ辞める精神障害者が続出すると、
ハロワに障害枠求人出してる企業が
ますます精神の人間取らなくなるだろうから。
571優しい名無しさん:2014/03/20(木) 17:29:00.19 ID:syQO10iI
支援ワーカーの人も受かる見込みのない同行は嫌がることが多いよな。

個人的な経験からしたら支援ワーカーの同席もメリット・デメリットがあると思う。
572優しい名無しさん:2014/03/20(木) 17:36:02.25 ID:syQO10iI
クローズで何社か正社員で働いたけど、就労時間以外の掃除とか残業は精神的にきつかった。
そういう意味でも自分の場合はオープンで探してる。

オープンの場合は間口は狭いけど就労時間を配慮してもらえるってかなりでかい条件だと思うよ。
573優しい名無しさん:2014/03/20(木) 17:46:25.81 ID:F2Ah4csw
ID:syQO10iI
経験豊富で色々と知っているのは分かったから、少し落ち着け。
574優しい名無しさん:2014/03/20(木) 17:54:58.07 ID:syQO10iI
>>573

正直、スマンかった…orz
575優しい名無しさん:2014/03/20(木) 18:00:35.43 ID:syQO10iI
うひ♪

叱られちゃったのでしばらくDRNするわw

また、明日!
576優しい名無しさん:2014/03/20(木) 18:06:14.78 ID:F2Ah4csw
>>574は双極性か躁タイプか?
俺は発達障害傾向のある気分障害だ。服用薬は今はデプロメール25mg×1/日に頓服で睡眠薬。
577優しい名無しさん:2014/03/20(木) 18:19:56.84 ID:DgnZxKeF
病抱えて、要らないようないろいろな試練重ねて、それでも
働きたいというのはすごいよ
もう桜の咲いているところもあるよ
4月はもうすぐそこだから自分も何か始めなくては
578優しい名無しさん:2014/03/20(木) 18:21:33.58 ID:TbrWzyFo
2018年から精神障害者雇用が義務化されるから、今のうちから雇用ノウハウつくるために企業の精神障害者の障害枠雇用は増えるかもね
579優しい名無しさん:2014/03/20(木) 19:25:40.65 ID:6DLhiada
>>578
障害者雇用枠に精神が含まれるのは去年からだったと思うけど、
義務化って事は
一社に必ず何人かは精神障害者を必ず雇用するって言う解釈でいいの?
580優しい名無しさん:2014/03/20(木) 19:30:46.06 ID:ps036M6z
義務ってくらいだから、最低でも1人は雇うだろが、義務を果たさなかった場合の罰則は軽くすると思う
581優しい名無しさん:2014/03/20(木) 20:02:13.36 ID:fhKkbSHm
>>579
雇用算定に精神が含むようになったのは2005年から

>一社に必ず何人かは精神障害者を必ず雇用するって言う解釈でいいの?

違うでしょう
身体100%、知的0%の事業所があるくらいだから
精神0%でもまったく問題はない。法定雇用率を満たしていれば、各々の障害の割合は問わないからだ
よって、今後もあまり変わらないだろうし、身体がやらないような仕事を充てがうようになる
おこぼれ仕事をもらって頑張るしか道はないだろう
582優しい名無しさん:2014/03/20(木) 20:13:16.62 ID:wz1YYNHs
>>577
手帳3級・年金無し・前はクローズで失敗だから、ここで踏みとどまりたい。
年金・ナマポ・親族寄生生活の通所者が反面教師になってる。

鬱とか強迫観念からの回復調整のために休みながらも通所してる人とは、
体調管理について励ましあったりお互い工夫してること話したりしてるが、
クレクレ怠惰層には閉口する。

作業をする気が無いのはもちろん、社会性の無い言葉遣い、
センター職員に構ってもらうためにわざと騒ぎ出す、服薬してないと公言など。
ああいう層のせいで精神障害者が知的障害以上に雇用されなかったり
知的障害と同等にみなされてるんだなと痛感してる。
社会の偏見のせいだと投げたらダメだ。偏見作ったのは同じ病気で甘えた奴らだ。

企業は精神障害者の受け入れ後に失敗すると
なかなか次に別の精神障害者を採用しようと思わないというし。
自分のためにも後続のためにも、
長く働ける体調管理をできるようになりたいと思うようになれたわ。

急がば回れ、大事だな。
583優しい名無しさん:2014/03/20(木) 20:29:05.42 ID:uvbe+xte
就労移行支援施設のスタッフさんから「障害者枠での雇用は、暇で暇で自分でやることを
探さなければならないような仕事ばかりなのが実情です」みたいな事を言われて、オープンで
一般就労するという選択肢もあると言われたんだけど、40過ぎててブランク10年近くあいちゃってる
俺には到底無理と諦めて障害者枠で働くしかないのかなあ?
正直、戦力外の扱いを受けて働いていくなんて屈辱的だと思ったよ

精神障害者に関わる福祉の仕事がしたいとか思ってる俺は双極性障害持ちで、今は躁転中なんだけど
所詮は躁転時の戯言に過ぎないと思う?
584優しい名無しさん:2014/03/20(木) 20:57:21.36 ID:PNK0lnJf
>>583
全部が全部そうだってわけではないと思う。会社によるのでなんとも言えないが、
そのスタッフの言うことはちょっとネガティブすぎる気がする。
少なくとも自分が今働いているところは、本人の実力に合せて仕事増やしていったり、
任せる範囲を広げたりしてくれる。普通に健康なパートさんより多くの仕事をこなしてるし、
パートから契約社員に昇格してもらった。
暑苦しい話で申し訳ないが、後悔はやってからでもできる。
私はあなたの言うことが戯言だとは思わないよ。
やりたい仕事があるなら積極的に申し込んで面接とか受けさせてもらった方がいいと思う。
ただ、体だけはお大事に。無理しないようにね。
585優しい名無しさん:2014/03/20(木) 20:59:18.06 ID:bS+4X4KA
正直、大阪のおばちゃんて、みんな統失か躁病にみえる。
なんで、あんなにすぐ怒鳴ったり、せかせかするかなー
落ち込むことはないみたいだけど、ノーマルとカーっとするのの繰り返し。

苦手意識ができてしまった。
仕事だからどうしても関わらないといけないけど、相手は自分が精神疾患であること
しらないんですよね

知ったら、対応変わるんでしょうか?
やっぱり、大阪のおばちゃんのまま?
586sage:2014/03/20(木) 21:01:06.95 ID:GmF3HlMB
精神障害者が精神保健福祉士の資格を取ることは
SEXが好きだからソープ嬢になることと同じであります
587優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:07:52.28 ID:13fa8viJ
>>583
忙しいところもあるよ
自分は障害者雇用だから一番はやく出勤して一番遅くまで残っている。

まず朝一で従業員のトイレ掃除。
女子トイレから掃除するんだ。
ランチもゆっくりとっている時間はないね。
冷蔵庫のゼリー飲料を流し込んで、昼休みの電話番をする。
夜も遅いし、帰宅してもメールチェックをして対応するよ。

明日から3連休だけど、月曜までに片付けない仕事もあるし、
こっそりと出勤して仕事をこなすしかない。
588優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:38:09.96 ID:79MK/zKS
>>560
ハロワでは質問しないの?

概略は2chでわかるが、細かい手続きは実際聞きながらやると確実だよ。
話すのができにくいという事情があるなら2chのアドバイスに
従うのも有りと思うけど。
589優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:43:06.94 ID:uvbe+xte
>>584 >>587
レスありがとう

そっかあ、障害者枠での雇用も月10万くらいの仕事から20万くらいの仕事まであるんだから、
ケースバイケースだよね、俺もそのスタッフさんの言い方がオーバーじゃないか?とは思ってたんだ
ただ、その施設のメンバーで双極性障害なのって俺だけで他はほとんどみんな糖質、ピアサポーターさんたちも
全員糖質で、どうも躁うつの俺の扱いをどうしていいのかわからないで困っているように感じるんだよね

主治医にも、施設に通所してる双極性障害の患者は君だけだと言われて、他の人達はどうやって
社会復帰してるんですか?と訊いたら、みんな自分でなんとかしちゃってるねえと言われてさ

ハロワの障害者窓口で精神障害に関わる福祉の仕事をしてみたいって言ってみたら、不利な点は
もちろんあるけど、病気の苦しさ辛さを知っているというのは大きな強みになりますよって言われて、
双極性障害のサポートって立ち遅れていると感じているからそういう方向の仕事がしてみたいなあと
思ってるんだけど、、、まあいずれにせよステップを踏んで行かなければならないのは当然だし、
障害者枠で働いて自分がどれくらいやれるのか証明してみてからだよね
590優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:49:15.36 ID:PIix+u+z
軽作業の単純作業がキツイって人によるんじゃないかな
自分は頭が回らないから複数の事を同時に進行してスピードも求められるとキツイ

一つの事を集中して作業したいタイプです
591優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:02:15.30 ID:dmh0jI6H
>>7の者ですが、その節はアドバイスありがとうございました。
その後のご報告です。

結局第一希望の2からは、
合同面接から1ヶ月経つ今も
文書も電話もいただけず、宙に浮いたままです。

つまらなそうだと思った1からは
トントン拍子に2次、3次の連絡があり
先日内定をいただきました。

というわけでまずは1年、1で働かせてもらって
就労実績をつくることと、自信をつけることに専念します。

1年後、契約更新してもらえるか、
また職探しになるか分かりませんが
その時は興味のある会社に雇ってもらえるよう
スキルアップしとこうと思います。
592優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:05:13.13 ID:sYHITrB/
>>557
受給期間延長って、何か違くないか?

300日の失業給付が出る場合は、失業給付受給開始の時点から300日出ることになってるのでは?

最初から300日なんだから延長も何もないのでは
593優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:21:49.74 ID:+bOm7C+K
精神三級、身体二級持ってるけど
身体の方が入りやすいね
594優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:51:38.93 ID:6DLhiada
>>581
やっぱりそうだよね
精神障害者雇用義務化のソースはどこから持ってきたのか…

>>583
暇で暇でしょうがない仕事に就けるのは羨ましいんだが…
給料はきっと最低なんだろうけど
保険つくんだろうし、
体力的にも余裕持てるから
帰った後本当にやりたい事があれば資格勉強に当てられるだろうし
ただ、他の社員が普通に働いて自分だけ暇してる状態なら
妬まれたり上がクビを切れるように仕向けてくる可能性はありそうだから
安心とは言えないけど、
取り敢えず暇な職場を踏み台にしてリハビリしつつ
別の職場も視野に入れられたら理想だな
プライドはとっくに捨ててるから
暇な状態で定年まで雇ってくれたら一番有り難いけども
595優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:00:05.20 ID:jxf4CuZl
>>588
ごめん。ハロワで上手く聞けなくて帰ってきちゃったんだよね
596優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:03:19.04 ID:jxf4CuZl
>>592
書き方悪かった。
受給期間延長ってのは、退社してしばらくは社会保険の傷病手当金受給するし、まだ働ける状態じゃなかったから失業保険の受給開始を延長(ストップ)させてたんだよね。その為の診断書ってこと。
597優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:53:45.67 ID:OmDfjamP
>>519
頑張れ系のレスはスルーしてる
答えてるのはそれ以外の正論だけ
598優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:54:40.29 ID:sYHITrB/
>>541
全く同意

リクルートってかアビリティスタッフィングのなんかは冷たい民間の典型例
599588:2014/03/21(金) 00:13:15.48 ID:OYuWBzfR
>>595
自分の場合、300日給付受けた。(傷病手当金は休職ですべて支給されて終わってた。)

ハロワの1回めの訪問のとき、「うつ診断うけて5年目です。退職を機に医者と手帳もらうことを申請中」って
言ったら、すんあり300日給付が決まった。
診断書もこの時はいらなかった、障害者窓口使う際に意見書を提出した。

傷病手当金が残っているなら、そのことも相談してみたほうが良いと思う。
とりあえず、3連休でハロワも休みだから、話す&聞くことを箇条書きにしてみたらどう。
600優しい名無しさん:2014/03/21(金) 01:35:45.72 ID:2arUFXHh
>>594
え?2018年からの雇用義務化って常識じゃないの?
ググればたくさん出てくるけど誤報?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013080702000166.html
601優しい名無しさん:2014/03/21(金) 02:09:42.44 ID:tLXUIf4r
法案なんていつどこでひっくり返されるかわかんねーよな
602優しい名無しさん:2014/03/21(金) 04:08:39.44 ID:uDjLZN2b
>>600
その記事にも書いてるが完全義務化は2023年から
メンタルで休職中の社員に手帳取らせて、一旦退職の手続きを行い障害者枠として再雇用する方法等が考えられる
ともかく希望を抱かずには居られない素敵な話ですよね!
603優しい名無しさん:2014/03/21(金) 06:25:54.74 ID:GCaOahuD
軽作業は病気持ちになる前とのギャップから
劣等感ストレスで続かないのはよく解る。
だが、40代でもあと10年以上働くんだから
数年は信頼構築時期と 割り切ったほうが良いのではないか。

企業側もまだ精神障害者対応については
試行錯誤なんだと俺ら自身も理解しないといけないと思う。
待遇面や業務内容の向上目処がある会社を受けたいとは思うけどな。

俺は精神障害者偏見を自分の就労態度で少しずつ取り除いていく
気持ちで仕事探すわ。

空白期間1年の俺には、移行支援担当者は
このご時勢で障害者を窓際に置いておく余裕はないと言ってた。
実際、身体障害の知人はIT系で健常者の先輩方と同じ仕事してる。

障害者を暇な職場に配属するってのは、精神への理解がまだ浅く
精神障害者への対応が解らない企業側の悩みもあるんだろう。

俺も自分に言い聞かせてる段階だが、焦らずいこうぜ。
目先の1年や2年は長いが、定年まで何年働く時間あるかよく考えないと。
604sage:2014/03/21(金) 07:33:16.60 ID:/GEUvE/F
サービス業だから今日も仕事だわ
605優しい名無しさん:2014/03/21(金) 07:33:21.34 ID:js827RbY
>>603
そのスタンス、見習って取り組んでいきたい。

その反面、1日4時間で週5日しか働けないのに、3級。親と同居だが、この収入だと、眼鏡も買い換えられないし、液晶テレビも買えない。片や2級でもフルタイムで働いて、年金と労働収入を得ている人がいる。
障害枠って一体何だろう?とも思う。
606sage:2014/03/21(金) 07:53:12.04 ID:/GEUvE/F
健常者=楽しく仕事をしようとする

メンヘラ=何とか頑張るの一点張り
607優しい名無しさん:2014/03/21(金) 08:12:11.48 ID:x2nmWeZV
>>602
俺は手放しには喜べないな
SNSやらTwitterで障害者雇用の中に
精神が算定されるようになったニュース記事の反応が
非難する内容が殆どだったからね
特に雇用主が非難してたな
大企業ならまだしも中小企業なんて受け入れる余力はないし、
もしペナルティを課せられたとしても精神はとりたくないとまで言ってた
理由はやっぱり体調悪化で仕事すぐに辞められたら困ると

だから後続の為にも世間の見る目を変えさせないと厳しいだろうね

>>606
余裕がない人が多いからでしょ
楽な仕事なんてなかなかないから、
きつい中でも楽しみ見つけられたらこっちのもんだ
608優しい名無しさん:2014/03/21(金) 08:23:03.24 ID:WXNunPy/
2018年に義務化されるらしいけれど、緩和措置でまたその五年後
つまり10年後に本格化されるらしい
609優しい名無しさん:2014/03/21(金) 09:04:22.17 ID:GCaOahuD
>>605
仕事に慣れたら徐々に不安も減って長期労働できるようになる、
そうなれる体調管理を覚える期間だと思えばいいよ。
俺も金銭的には辛い。通勤に自動車必須な地方なので維持費がな。

だが、身体2級でフルタイム労働してる知人と
センター怠惰人間両方見てると、
比較対象にならないと割り切れるようになった。
身体は日常生活送るために年金で貰ったお金使わざるを得ないからな。

>>605と似た状況で前回クローズでフルタイム就職して、
無理しすぎによる期待からうつになり言い出せず
退職した身としては焦るとよくないと伝えたい。
610優しい名無しさん:2014/03/21(金) 09:37:36.33 ID:BTAZEc53
>>607

そうだね。そういう一般的な意見をよく見ないといけないね。

統合失調症の俺(鬱もあり)なんかは、OKWAVEにある事例、
陽性症状が再発した場合の企業側のリスクもあるから
単に生産性の話にとどまらない。
611優しい名無しさん:2014/03/21(金) 09:54:54.34 ID:7Toeabft
>>606
障害者雇用は特化型が多いとは言え、
健常者でも厳しい業務が来る場合も
あるけどね。
612優しい名無しさん:2014/03/21(金) 10:00:42.32 ID:x2nmWeZV
>>609
今まで身体は障害者雇用の中でも
精神のやりたがる仕事と同じ事が多くてライバル扱いしてたけど
年金を身体よりは自由に使える精神はまだ恵まれてるのかもな
恥ずかしいけど609の書き込みがなかったら気づかなかった
健常者ガー健常者ガーとか言う人いるけど
やっぱり実際経験したり身近に障害持ちがいないと解らない事あるね
三障害と健常者が共存出来るようになっていければいいな

にしてもこのスレって意識高い人多いね
こっちが否定的なレスつけても冷静に返してくるし
他のスレじゃどのバイトが楽だとか
就職はもう無理だって話で延々ループだけど
このスレは本当に参考になるよ
613優しい名無しさん:2014/03/21(金) 10:09:03.58 ID:jJre+1q8
>>599
300日の間、もらい続けるの大変でしたか?
614優しい名無しさん:2014/03/21(金) 12:31:34.27 ID:yIXSsuxQ
自民党政権が続く限りメンヘラの冬は続く
民主党が政権を奪還して欲しい
615優しい名無しさん:2014/03/21(金) 12:39:22.66 ID:3xOm2eeT
>>614
それだけは嫌だわ
日経7000円で社会福祉も何もねー
616優しい名無しさん:2014/03/21(金) 12:39:40.55 ID:BTAZEc53
使える薬を制限されているがために合わない薬を
飲み続けて逆に頭がやられている人も多いだろうね。

精神の訓練を受けたときに、大阪大出の優秀な人が
ジプレキサで頭がボケているのを見た。

当時はエビリファイはまだ新薬だったために使わせて
くれないと言っていたっけ。
617優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:05:52.55 ID:yIXSsuxQ
おまえらは生活保護や年金を削減し続ける自民党政権を支持するのか?
618優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:10:50.20 ID:eVTpg1qo
政治の話は荒れるからやめてくれ
619優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:11:00.92 ID:DjCL5T9U
自民は支持しない
強者の為の格差社会を広げる政治だから

でも民主の良さもわからない
620優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:19:10.14 ID:uDjLZN2b
>>612
精神のやりたがる仕事を、身体がやらない仕事に転換していけばライバルはいない
わざわざ負け戦をすることはないよ
そして、その仕事で成果を見せていけば精神の雇用が促進される
未開地の分野(身体がやりたがらない仕事)に進出していくのはチャンスといえる
621優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:22:40.68 ID:x2nmWeZV
政治のせいにする奴等はなんでも責任転嫁して
言い訳ばかりして生きてきたんだろうな
622優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:29:28.57 ID:b7BJt5yo
言い訳したっていいじゃない
にんげんだもの
623優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:47:00.74 ID:DjCL5T9U
政治は生活そのものだと理解してない人が多過ぎる
624優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:54:08.10 ID:BTAZEc53
投票者が高齢者だからなぁ。
高齢者に精神障害に理解を求めようにも、どうしようもないし。
625優しい名無しさん:2014/03/21(金) 14:00:56.03 ID:7Toeabft
>>612
事務補助でもキングA3・A4 1000枚 5-10セット
台紙+インデックス10個以上付けてつくるとなると
結構体にくるけどな。原本突合せもやらなきゃなら
んし
626優しい名無しさん:2014/03/21(金) 14:02:00.76 ID:GCaOahuD
>>620
知人の話だと、身体の方でも
障害あるから手厚く保護されるのが当然みたいな感覚の人も一定数いるらしい。
保護しすぎで障害者がますます社会出れないパターンだな。

就職活動では確かに競合する存在だが、障害者採用求人出してる会社なら
身体の方も同僚になる可能性は高い。普通に仕事してる身体の方とは
良好なコミュニケーション取れるくらいの方がいいんじゃなかろうか。
知人は身体の問題で物理的にデスクワークしか出来ないから
やりたい業種でもなかったらしいが今の仕事に従事してる。
割り切ってて立派だと思うわ。

まぁ、だからと言って精神は無理してストレス溜めすぎると良くないんだがな。
ほどほどと自分を客観視する自己管理能力は大事だと最近痛感してる。
627優しい名無しさん:2014/03/21(金) 14:40:32.97 ID:3xOm2eeT
>>626
ゴミにレスしても何も帰って来ないよ
628優しい名無しさん:2014/03/21(金) 14:48:59.98 ID:7Toeabft
>>626
ただ居れば何とかなると考える人間の存在ってのは、
健常・障害両方ありうるかもね。とにかく出来る事
と出来ない事の自己認識は必要です。
629優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:01:52.98 ID:WXNunPy/
病気を抱えながらも就職活動をするという敬意に対して
なぜ企業側は理解を示そうとしないんだろうか?
これはすごいことですよ
630475:2014/03/21(金) 18:03:59.68 ID:8o1Qmmoe
>>603

まさしく、今の俺の会社は試行錯誤だと思う。
俺は就労支援センターのサポートもなく、
会社のメンタルヘルス担当者も病気で倒れて、孤軍奮闘してきた。
障害者雇用のパートだけど、毎日残業して健常者と同じ仕事内容で
フルタイム働いている。

>俺は精神障害者偏見を自分の就労態度で少しずつ取り除いていく
>気持ちで仕事探すわ。

その考えは大事だね。俺は一年近く掛かった。

確かに定年までの時間を考えると、焦らない方が良いかもしれないが、
定年までの時間を長いと捉えるか、短いと捉えるかは個人によって違うと思う。

俺は生き急ぐよ。
フルタイムで働ける自信も実績も掴めば、こっちのもの。
631優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:15:58.30 ID:BTAZEc53
>>629

精神じゃなくても、過去に1度でも大きな病気して完治していても
正規では採用されないよ。

統合失調なら嫌がる気持ちは理解できるけど、心臓病で完治して
いるのになんで?ってテレビ見て思った。

でもそれが現実ということで。
632sage:2014/03/21(金) 19:18:05.93 ID:/GEUvE/F
働くことはお金が入るし世間の信用も付きますから有利にはなれますが
それ以上に嫌な点つらい点が無数にあります。
そんな苦しい世界に皆さん障害を持っておられる方が挑戦されているのが
不思議です。
一度仕事についてしまうと、上司からの圧力があり業務も複雑で休みもなかなか
とれない、責任を負わなければならないなど大変なことの連続です。
それでもみなさんは仕事につきたいのでしょうか?
633優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:53:44.48 ID:y8bCEASu
>>632
障害年金や生活保護が楽にもらえるなら働かなくてもいいよー
現実には市役所職員に追い返されて、お薬代稼ぐために嫌々働いてるんだよー
634優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:12:57.43 ID:7Toeabft
>>632
障害特性(発達・強迫性など)で、そうしないと不安が
生じてしまう方がいるんですよ。(つまり更に体調が悪
化してしまうんです。経済面などの理由もありますが。)

経営者や仕事好きでもなければ、誰だって働きたくない
ですよ。私も一般枠の正規を経験していますから、貴方
が何をおっしゃりたいか良くわかっているつもりです。

>>633
貰えないのが一番きついですが、貰えても雀の涙ですしね。
635優しい名無しさん:2014/03/21(金) 21:10:02.17 ID:tLXUIf4r
契約社員であっても、簡単にクビにすることはできない、だから安心して働けますよと言う人材紹介会社の奴いるけど、ウソだよな
636優しい名無しさん:2014/03/21(金) 21:12:21.62 ID:NCmTp5s6
>>635
綺麗事だよな。
実際には首にするよ
637優しい名無しさん:2014/03/21(金) 21:36:52.33 ID:tLXUIf4r
>>636
人事評価なんてどうにでもできるよな

もしクビにできないが辞めさせたいときは、嫌がらせして自己都合退職に持ってくこともできるしな
638sage:2014/03/21(金) 21:52:22.78 ID:/GEUvE/F
上司
シネ
639優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:24:19.15 ID:zwbdTBS9
障害者雇用って正社員での就労は無いとは言えないがやはり少ない。非正規が殆ど。
義務化されて就労しても、雇用主の考えで契約更新無し(1年とか半年)
若い障害者へ乗換えなんかも、結構あるからなぁ。

そもそも義務化本格化しても、企業の雇用状態は身体100%で知的0%なんて状態も珍しくなく
違反して金を支払っても雇用しないなんてのは今後も起き続けるだろう。
義務化に期待するのはいいけど、それに報われるように実績を積んでいく必要があると思う。
640優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:36:50.69 ID:xyvnlfIa
障碍者枠で再スタートって手もあるよと言われた躁鬱で二度目の休職中の大手正社員ですが
障害者枠の仕事ってどんなものがあるんですか?
出来ればいまの会社を辞めたくないですが・・・
641優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:38:46.15 ID:uDjLZN2b
>二度目の休職中

超絶不利だね

人事は「三度目の休職」になって欲しくないのだろうし、自主退職をしてほしいと願ってるのでしょう
辞めたくないなら言う通りにし、また休職しないようにするほか無いよね
642優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:42:01.32 ID:xyvnlfIa
>>641
すみません
障害者枠は?と言ったのは人事ではなくVIPで相談した時です
うちの会社は障害者雇用やってないはず・・・
643優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:45:04.08 ID:6+q5zgHA
>>642
障害者枠はゴミしかないから死んでも今の会社にしがみつけ
退職するくらいなら死ね
644優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:48:38.83 ID:xyvnlfIa
ありがとうございました
645優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:53:00.59 ID:7Toeabft
>>640
貴殿の年代がいくつか不明ですが、
もし40-50代の管理職の方であるなら
何を言われても絶対に残った方が良いです。
と言うより、『芸がないなら辞めるな』です。

自分は貴殿程の大手ではない元大手正規ですが、
原則はビル清掃を含む清掃や入力作業・チェック
作業・キッティング・名刺印刷・HP更新・検索
バックヤードなどが多いです。待遇の良い求人で
精神を受け入れている所は『現状殆どない』と思
って下さい。待遇は絶望的になる程落ちますし。

限界までしがみ付いて、様々な手を今の会社に在籍
中に実行して…それからです。
646優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:57:50.17 ID:cnXn2rwu
待遇のよいところは、都市部ならありますが、仕事の内容は健常者と変わりません。
しかも、プライバシーの点からクローズに限りなく近い。

しかし腕に自信のある人にはオヌヌメです。
要は、「あいついなくなったら能率下がっちまう。」という状況を自力で作り出せれば、追い出されたりはしません。
647優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:05:48.58 ID:xyvnlfIa
>>645
>>646

ありがとうございました
私は28歳です
障害者枠も厳しそうですね・・・結果的に正社員と気苦労はあんまり変わらなそう
復職出来るよう頑張ります
648優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:18:03.07 ID:cnXn2rwu
>>647
若い若い!!
障害者枠なら余裕。就活中に資格の勉強をしたり、実務的なことの学び直しをオヌヌメします。
メンヘルでもスキルをつけてバタアシ金魚
20代で我慢して頑張ったことは、歳をくってからお釣りが来ます。

自分は、これで食べていく、という職種について、突き詰めて考えることもオヌヌメです。
649優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:21:37.18 ID:tLXUIf4r
精神で障害者枠でまともな待遇の仕事に就くより、まだ病気を治す方が簡単な気がする

それほどに精神は就職厳しい
650優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:23:21.19 ID:cnXn2rwu
>>647
イヤなら辞めてもいいや位に思ったほうがラク。
自分はそう思いながら働いてます。
頑張りすぎないことも大事。

安易に退職を勧めるわけではありませんが、どうしてもダメなら、ちょっと休むことも必要です。お身体を一番大事にしてください。
651優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:34:41.79 ID:6+q5zgHA
ハロワで出すなら同時並行で複数は当然。
職員に3件でストップされてる。
本当は10件くらい並行して出したいんだが。
652優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:00:41.44 ID:1qwIwfy/
>>613
大変でわなかった。
途中、半年の職業訓練校行ったけど、あわなくて辞めたりとか
したけど、もらっていた。
ただ、300日もらうってのは、無職の不安定な状態が続くということから、
早めにより良い手段をみつけたほうが良いと思う。
653sage:2014/03/22(土) 00:25:58.43 ID:O5XEDvx7
キミたちメンヘラは仕事がしたいのではなくて
仕事を探したいのですね

つまりあなた方の求職活動は「症状」です。
654優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:32:48.95 ID:iU6aNhn5
300日のうち何通応募したの
自分は二件
655優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:58:17.50 ID:XVDNJYD7
仕事を探したいのも間違いだな
「生活出来る金が欲しい」
ただそれだけ。
656優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:03:33.87 ID:v2MBrUEK
>>652
300日中、少しのアルバイトならやっていいんだよな?
657優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:06:06.28 ID:iU6aNhn5
>>655
自分が下衆だってわかったよ
失業保険より安いのしか求人ないんだし
658優しい名無しさん:2014/03/22(土) 07:05:24.93 ID:6NZRs7Ou
>>647
その若さで大手正社員なら、とりあえず復職に向けて調整していった方がいいよ。
ただ、大手は社内規定で休職雇用期間が
決まってるからそこだけちゃんと知っといた方がいい。

休職繰り返してるから、
人事の方も困って他の会社の障害者枠って話出てるんだと思う。

精神患った社員に対しては
人事の人もどう対応したらいいか、個人によって違うから難しいだろうし
社員本人の焦りや以前とのギャップがストレスになるという悪循環があるんだろう。
28歳なら辞めて欲しいとは思ってないと思うよ。
氷河期入社で20代前半にメニエール病休職したが
その後復活した先輩が30代でバリバリ活躍してた職場もあったし。

ストレス解消は大事だが現実逃避だけしてると
休職期間満了で退職せざるを得なくなり余計辛くなる。
まだ若いから全然未来ある。メンヘラになったとネガティブに考えず
これまでの自分の就労態度ややりたい事を見つめなおして、
復職にしろ転職にしろ前向きに回復して欲しい。
659優しい名無しさん:2014/03/22(土) 09:03:52.52 ID:XVDNJYD7
>>657
失業保険だってきっと期間過ぎたら貰えなくなるんですよね
300日ってのは保険付きの仕事辞めてから300日それぞれ付くんじゃなくて
今までの合算で300日だと想定して話しますが、
もしそうなら仕事は探さざるを得ないかと…
もし300日一杯保険貰い続けても、
切れてから就職する時にブランクの理由必ず聞かれると思うんで
自分は満了まで貰いたくはないです

自分の場合は雇用保険かかってない仕事しかしてないんで
失業手当ての仕組み解ってない所ありますが、
もし期限なく失業保険貰えるなら喜んで手当て貰って
失業保険だけで生活したいですけどね
660優しい名無しさん:2014/03/22(土) 09:15:08.96 ID:XVDNJYD7
>>656
上にも書いた通り失業保険には詳しくないんですが、
検索かけたら雇用保険をかける必要のない仕事ならOKみたいですね
・1週間の労働時間数が20時間以上
・ 雇用期間が31日以上
これが雇用保険加入ラインらしいんですけど、
これを満たさない仕事ならOKとの事でした

確実な回答を求めているのでしたら
ハロワか失業保険貰ってる人に聞いて下さい
でもこれなら
「体壊して失業保険貰いながらも体が鈍らないようにバイトしてました」
って300日が切れて就職する時に採用担当に言えるな

自分は失業保険保険降りないから関係ないけど
やっぱり頑張った分だけ得できますね
661優しい名無しさん:2014/03/22(土) 09:22:11.14 ID:XdCXYz+j
>>653
症状かもな。

そりゃ副収入が生活出来る程あれば
こんなバカな事はしないさ。ウチら
にとって「生活出来る金を得る為」
と言う前提条件は当然であって、
それ以上の目的を探してる場合も
あるから。


最も、会社員から会社を設立する起業家ほど、
未来の自分を良くする為に今何をすべきかと
考えるらしいけどね。
662優しい名無しさん:2014/03/22(土) 10:16:12.28 ID:XVDNJYD7
>>661
金を貰う以上の目的を持てる余裕って俺たちメンヘラにあるのか?
金以外に自分は世間体を保つって目的はあるけど
まず生活が安定してからそれ以上の事を考えるのが順序として正しいんじゃないか?

起業も考えたけどあくまでも順応出来そうな仕事がなくて
自分で立ち上げた方が早いとは考えた事はあるけど
663優しい名無しさん:2014/03/22(土) 10:20:29.44 ID:NyDfgGJg
終身雇用制(日本型雇用)が崩壊して
経営側(株主+取締役)が従業員(社員ではない)を「費用」として
露骨に敵視し始めた以上、
もはや日本は労使対立の時代に戻るしかない。
冷戦が終わったからといって、労働者の搾取が許されたわけではないということを思い知らさねばならない。

労働者は生きるために働く。
今も昔も同じことだ。
やりがいを追求したければ、自営業でもやってろ。
664優しい名無しさん:2014/03/22(土) 10:25:25.36 ID:XdCXYz+j
>>660
自分は傷病・失業全て切れて、貯蓄と
工賃で食い繋いできたタチです。

>>662
もちろんそれも正論です。
土台を理解した上で話してます。
665優しい名無しさん:2014/03/22(土) 12:04:36.00 ID:wbuAWtzw
ここはメンヘル板のスレにしては、ガチ基地率の低い良スレのようだ・・・。
666優しい名無しさん:2014/03/22(土) 12:09:31.53 ID:AMra9iAL
障害を抱え、障害者として社会に溶け込まなくてはならない
そのための訓練なのか
だから人一倍厳しい訓練になるんだ
それをクリアした人なら何年でも勤まるはずです
これをクリアした人は本当にすごい人です
667優しい名無しさん:2014/03/22(土) 12:14:05.88 ID:8U7o1GPd
>>658
そうならないように「頑張る」しかないんだよなぁ
このスレでは禁句(笑)らしいけどね
668優しい名無しさん:2014/03/22(土) 13:53:56.40 ID:XVDNJYD7
>>665
自分も基地だから余り人の事はいいたくないけど、
他のスレだったらちょっと否定的な意見レスしただけで
ギャーギャー喚いて議論にならないけど
ここは否定的な意見にもしっかり向き合ってレスつけてくれるから
意識は高い人が揃ってると思う
実際有用な意見がたくさん出てるから参考になるよ

>>667
もう頑張れが禁句って古いルールじゃないのかな
病気の事実を受け止めきれてない病気なりたてや病識のない人や
体調悪化してて当たり散らしそうな人に言ったら
「既に頑張ってるんだから言うな」って返ってくるけど
病気になって数年経って就職したいって段階の人は
嫌でも頑張らざるを得ない事を認識してるんじゃないかな
669優しい名無しさん:2014/03/22(土) 14:15:09.15 ID:E2EIciTd
>>667
お前みたいなカス無職が言うようなことじゃないからね
670優しい名無しさん:2014/03/22(土) 14:26:04.46 ID:wbuAWtzw
>>668
確かに自分も基地な部分はあるから、俺はおまえらとは違うなんて
毛頭言うつもりはないけど、他スレには酷いスレも結構あるからなぁ・・・。
各々抱えてる疾患は違うんだろうけど、少なくとも自分は自分の疾
患については、個性の一部だと思う事にしてるよ、短所的な個性だけど。
だからと言って改善を諦めてるわけでなく、その短所的個性を把
握・コントロールして、社会復帰と向き合わないとって思ってる。
難しいけどね(笑)
671優しい名無しさん:2014/03/22(土) 15:32:22.33 ID:XdCXYz+j
>>668
『頑張る』と言う言葉は、使い方が大変難しい。
状況によって意味がいくつにも分散するから。
672優しい名無しさん:2014/03/22(土) 15:45:13.05 ID:xN6379Hs
障害者雇用の見学というか下見でさ
ゴミの分別業者と
パルライン系列の仕事両方見たんだけど
障害者ができるとは思えないような仕事なのに 障害があって頑張ってる人達居てさ
そういう人達がいるのに俺はA型作業所でも嫌気がさしてるんだ…
でもさ 作業所の奴らにも頑張ってる人達の事知って欲しいわ
とことんなめ腐ってるから 文句言うのだけは一丁前だから
673優しい名無しさん:2014/03/22(土) 15:55:02.49 ID:S5sIriuP
作業所のやつに文句言うのも社会に文句言うのもどっちも同じくらいみっともないよ。
自分がいかに気をつけながら生きるかだけが重要だろうに。
674優しい名無しさん:2014/03/22(土) 16:10:01.20 ID:wbuAWtzw
>>672
気持ちはわからなくもないし、自分もメンヘルナマポという肩書きを早
く外したくて焦ってる口だけど、無理に一段飛び二段飛びしてコケて
も周囲に迷惑かけるし、回復にも時間かかるだろうからってハロワの
人にも言われてるから、自分はとりあえずA型から確実に階段上るつ
もり。
その前に来月からの入院というプロセスが待ってるんだけど・・・。
とりあえず今自分がすべき事をするしかない。
675優しい名無しさん:2014/03/22(土) 16:26:01.30 ID:xN6379Hs
俺も出来たら作業所辞めたいけど
障害者雇用は大変そうだし受かりそうにない
676優しい名無しさん:2014/03/22(土) 16:32:46.56 ID:zPq4oLVd
>>675
分かる、自分はA型の就労継続にいるけど
仕事は辛いと思わないし、精神的にも安定してやってるけど
ずーとこのままの生活じゃダメだと思ってるが

いつか一般就労しないといけないとは思うけどどうせ受からないし
受かっても色々大変でまたすぐに辞めそう
677優しい名無しさん:2014/03/22(土) 16:54:19.29 ID:VhQaIQ5m
>>676
なんとかなるよ、と考えてないと、病気悪化しちゃうのが俺らメンヘルだから。
あまり深く考えないで現状維持で力をつけてからのほうがうまくいくよ。
678優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:27:24.56 ID:NyDfgGJg
連休前に発送されたお祈りが郵便受けに入ってた。
理由くらい書いてほしいものだなあ。
679優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:32:30.25 ID:8U7o1GPd
>>674
>その前に来月からの入院というプロセスが待ってるんだけど・・・。

重症じゃないですか
しっかり療養してくださいね
680優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:40:30.97 ID:NyDfgGJg
3/17に受理して3/20に不採用通知発送というスピード。
年齢と性別は電話で言ったはずなので、やはり精神一発アウトかな。
681優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:43:20.90 ID:NyDfgGJg
だったら電話で障害聞いて断ってくれてもいいのになあ。
682優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:45:10.51 ID:NME/WXbj
人事担当の自分がきますよー
障害者雇用でも、精神・発達は外します

障害者雇用の応募は結構くるのですが、
まず精神障害は外してシュレッダーにかけるように部下に指示します。
応募しないで欲しいというのが本音ですねー
683優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:49:30.86 ID:NME/WXbj
精神障害者は応募しないでというのが本音です
精神障害者の応募が、正常な障害者雇用を妨害しているというのが率直なところ
ハローワークでハネてくれると嬉しいのですが、建前上難しいです
684優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:50:44.18 ID:zPq4oLVd
>>677
ありがとう
一般就労って言っても年齢もそこそこ言ってるから
ほぼ諦めてるけどね。
685優しい名無しさん:2014/03/22(土) 18:03:12.36 ID:8U7o1GPd
>建前上難しいです

その通りだよね
応募は誰でもウェルカムと建前上は言えるけどね
面接に呼んだり採用したりするのは全く別の話ですよん
それと理由を開示しないのは、文句言ってくる人が必ずいるので原則開示しない
686優しい名無しさん:2014/03/22(土) 18:10:02.14 ID:xN6379Hs
>>682尚更作業所辞めれないじゃん(T_T)
687優しい名無しさん:2014/03/22(土) 18:31:10.55 ID:XVDNJYD7
自分も作業所いた頃、
別の障害者支援施設の就労支援担当者が講演にきて
題目が精神障害者雇用についてだったのに
その講師が「精神で雇用された実例は少ないのが現状です」
って言っちゃうぐらいだからね
前のレスでも誰か言ってたけど
確率を少しでも上げるなら支援機関にバックについて貰うのがいい
支援機関が開拓した会社に送り込まれるから
勿論精神でもOKな会社なんだけど
一から開拓してる訳だから
信用損ねたら以後断られる可能性もあるし
すぐに潰れそうな人は送り込めないとは支援員が言ってたから
まず作業所で皆勤目指す事を頑張ってみればいいんじゃないかな
688優しい名無しさん:2014/03/22(土) 18:43:23.39 ID:wbuAWtzw
>>679
ありがとうございます。
自分的には今でもそこまでかな?と思うけど、やはり第三者の健常者の人に話聞いてもらって、その反応を総合的に判断したら入院やむなし、という結論に至った感じです。
今以上に税のお世話になって入院するのだから、きっちり結果を出したいと思ってます。
689優しい名無しさん:2014/03/22(土) 18:48:23.47 ID:8U7o1GPd
>まず作業所で皆勤目指す事を頑張ってみればいいんじゃないかな

物事には順序がある
急がば回れ

ってやるですね。正しい
690優しい名無しさん:2014/03/22(土) 19:04:08.23 ID:NyDfgGJg
>>682
応募書類はシュレッダーではなく返送されてきましたよ。
あなたの会社はそうかもしれないけど
世の中の会社すべてがそうとは限らないですよね。
まるで自分が前人事の代表みたいに言わないでください。
691優しい名無しさん:2014/03/22(土) 19:11:42.28 ID:W6TEXmi4
はっきり書くと差別だ!ってなるからな。それで面倒な思いをするのは求職者だっていう…

就労支援センターの職員も最近じゃ
医師の診断書で「はっきりフルタイムで5日程度働ける」と書いてもらえるレベルでないと
受入れOKの会社には取り次ぐのは控えたい。
らしいからな。それだけ、定着しないんだって。残業はイカン、出勤は固定とか求めても
現場の健常にそれを納得させるのが厳しい。
精神論や会社に忠誠心を求める地がやっぱりあるんだよね…1年経ったら普通に残業追加だし
「なんでお前だけ先に帰ってんの?」とか変な所で因縁が付いちゃう。全体主義かね?合理的じゃない。
692優しい名無しさん:2014/03/22(土) 19:34:06.04 ID:YSczHRNW
ま、確かに差別かも知れない。

けど、精神お断りなら求人票にもWEBにもそう明記するべき
だと思うね。

応募書類の手間に写真代・郵便、すべてがムダになるからね。

俺は写真は返ってきたら水につけて次の使っていたけど。

俺は電話で精神の対象か非かを尋ねたこともあるけど、
折り返しますいうて、そのまま無視されたこともあるよ。

折り返すなんて言わずに、お断りしてますの一言で済むのにね。
693優しい名無しさん:2014/03/22(土) 19:34:16.43 ID:NyDfgGJg
まあそれ以前に精神障害者を採用しない会社の人事部員が
なんでメンヘル板のこんなスレ見てるんだ?という疑問はありますが…
そこは突っ込まないで起きましょう。
694優しい名無しさん:2014/03/22(土) 19:47:23.81 ID:Xis8o4hZ
お祈りメール(物理)が届いた。きっついなー。就職できるのかなー。
695優しい名無しさん:2014/03/22(土) 20:34:22.60 ID:rnjYLnfb
>>692
>けど、精神お断りなら求人票にもWEBにもそう明記するべき

→差別だとわめきそうだな
むしろ法的に明記するのは無理だろう


>俺は電話で精神の対象か非かを尋ねたこともあるけど、
>折り返しますいうて、そのまま無視されたこともあるよ。

>折り返すなんて言わずに、お断りしてますの一言で済むのにね。

→断られたら断られたでわめきそうだな
696優しい名無しさん:2014/03/22(土) 20:38:56.74 ID:+q5j6wLg
精神だけじゃなくて「男30才以上」は健常者でもお断りが多い
バイトでも断られるよ
697優しい名無しさん:2014/03/22(土) 20:53:26.74 ID:8U7o1GPd
>>695
だから無難なやり方として
一応書類(応募)は預かる
面接会では一応面接する
その後、選考の結果不採用にするのは自由だし罰則はない。断るのが問題なだけ

精神障害者たちはこのことに気づけないでいると不幸のままだよ
698優しい名無しさん:2014/03/22(土) 21:06:36.59 ID:YSczHRNW
>>695

二社電話で聞いて二社とも折り電になり、一社からは
精神は対象外と連絡はきたので、法的には問題なさそうだけどな。
699優しい名無しさん:2014/03/22(土) 21:23:48.20 ID:NyDfgGJg
なるほどね。
つまり「折り返し」ってのは「お断り」の婉曲表現なわけだ。
700優しい名無しさん:2014/03/22(土) 21:44:10.19 ID:m+Q1DpgG
ハローワークで見つけた大手の求人に応募。

連絡キタ!受かりました!めっちゃ嬉しい・・・。

試験あり、面接二回でダメかなと思ったけど。
高卒でも馬鹿でもコミュ症でも受かるんだと思い少し感激しました。

頑張って仕事して親孝行するぞ。

ちなみに他の会社も受けたけど面接ダメだったり
5回も不採用連絡受けてたのにびっくりです。
701優しい名無しさん:2014/03/22(土) 21:54:16.51 ID:kR0eF9dM
>>700
無理して頑張りすぎないようにね
702優しい名無しさん:2014/03/22(土) 21:55:02.65 ID:4IU0Irhz
おめでとう。
ちなどんな業務ですか?ざっくりで
703優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:00:05.49 ID:STlbTscL
>>700
20代でしょ
そりゃ受かるわな
704優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:02:39.53 ID:m+Q1DpgG
35歳なんです・・・。

業務は一般事務で、パソコン使うから
そこだけは得意だっていうのアピールしました。
705優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:07:52.03 ID:8b7GLcnJ
女性だよね?
だからだろう。
あと5回落ちたくらいで落ち込んでるなら何十回も落ちてる人がザラにいるから失礼だぞw
706優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:11:19.83 ID:NyDfgGJg
とりあえずよかったとは思うけど
馬鹿でコミュ障だと働き始めてからが大変だろうな
707優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:13:17.98 ID:8b7GLcnJ
馬鹿でコミュ障だったら受からないだろw
本人の言ってる事を真に受けるなよw
708優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:15:13.34 ID:aosedsN6
>>700
良かったですね。
709優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:22:13.01 ID:XVDNJYD7
おめでとう。
馬鹿コミュ障関係なくメンヘラは受かってからが本番
潰れないように上手くやり過ごせるといいね

>>700が女性かどうかは解らないけど
女性は歳とっても非正規なら採用されるのが羨ましいよなぁ
今28だから30なる前に最後の足掻きをしてる訳だけど
30前後で就職出来なかったら首釣るつもりだから頑張らねば
710優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:22:46.53 ID:XdCXYz+j
>>682
>>683
あんたの組織、社内で精神障害者を量産し
過ぎて対応出来なくなってるんじゃないか?

そりゃわざわざ外から入れたく無いわな。
そう聞こえる
711優しい名無しさん:2014/03/22(土) 22:34:17.29 ID:XdCXYz+j
>>693
たまに健常のバカ人事が来るよ、この板や
このスレに。そんでいちゃもん付けて帰ってく。

「精神・発達はロクでもないから採らん様上に伝える。」
とかぬかす。頑張れ野郎とは違った質の悪さだよ。
712優しい名無しさん:2014/03/22(土) 23:10:41.01 ID:wbuAWtzw
自分なんか底辺もド底辺な、以前やってた大型で長距離に戻りたい
だけなのに、入院・作業所〜と階段上っていかないといけない自分
が情けない・・・。
会社さえ選ばなければ潜りこむのは簡単だし、ナマポ抜けもできるけ
ど、何かあった時にメンタル系の薬服用してるのがバレたら、話
ややこしくなるし。
ナマポで足らず補ってもらいながら、作業所通いで終わるかもしれ
ない・・・悲しい。
713優しい名無しさん:2014/03/22(土) 23:46:50.02 ID:E2EIciTd
>>712
運転に支障のある症状やら薬なのかしら
そうじゃなければ俺なら速攻で復職する
長距離やってる奴って大概その辺のリーマンより稼ぐし
714優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:07:19.61 ID:cmdPVaw/
>>712
段階を踏むのは恥ずかしいことじゃない
715優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:13:16.61 ID:/yNIHRkL
私も何の考えもなしに作業所を使っていましたが
あそこは苦労人の集まりなんですよね
今更ながら振り返ってそう思います
働いて自立した生活と社会のお役になる日を望んでいます
私も含めて
メンタルというだけでこんなにも生きていくのが難しいなんて想像してもみませんでした
716優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:43:06.08 ID:xIEFaVEF
>>713
いや、基本的に職業運転手っていうのは、こういう薬飲んで仕事し
たら駄目なんですよ。
底辺といえども案外うるさいところもあって、自分がナマポ落ちす
る直近の職場では、社内でのアルコールチェックに通算2回引っか
かったら解雇でした。
その時も薬は飲んでましたし、事故もしてないんですけど、やはり
事故等で発覚した場合は、職場以外にも荷主等にも迷惑がかか
るので、零細なんかだと死活問題に発展する恐れもあるんです。

ちょっと極端な例えですが・・・。

先日も短時間ならいいかなと、CWにこういう会社に応募しようと思
ってるんですが、って言ったら詳しい仕事内容を訊かれ、薬を理由
にダメ出しされました。
ちなみに日本郵便関係の運送会社と、クロネコです。
717優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:50:28.84 ID:xIEFaVEF
ちょっと文章が変ですね(笑)
事故を起こすだけでも、あちこち迷惑がかかるのに、その運転手がメ
ンタル系の薬を飲んでいたと発覚したら、事故原因は薬にあるので
はないかとか、なんでそんな運転手を雇ってるんだ、なんで採用時に
確認しなかったんだ、って事になりかねないんで。
718優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:54:57.79 ID:66GfZOYk
ドライバーは不足しているので、採用の可能性は高いと思うよ
719優しい名無しさん:2014/03/23(日) 01:11:05.25 ID:xIEFaVEF
>>718
それはわかってますし、運転手時代に事故は一度も起こしてないん
で、それなりに自信はあるんですけど、上のレスにも書いたように、
自分の思考と健常者の人の思考とでは意外と隔たりが大きいので
、自分の正誤の判断も怪しいなって感じて、それも入院に踏み切る
理由の一つなんです。
車の運転は、認知・判断・操作と言われてますから、判断力が怪し
いのは痛いなって・・・。
人格障害なんで完治の可能性は薄いし、薬とはなかなか縁が
切れないとは思いますが、ただある程度作業所でやったら、一か
八か戻ってみようかとは思ってます。
720優しい名無しさん:2014/03/23(日) 01:13:30.76 ID:xIEFaVEF
連投すみません。
>>714さん、ありがとうございます。
書こう書こうと思いながら忘れる、これが今の自分です。
721優しい名無しさん:2014/03/23(日) 01:37:08.97 ID:P04eDReL
>>719
そこまで慎重に考えようって思うなら一度休んでみるのも選択肢かもね
潰しの効く仕事だし、復帰できるといいな
722優しい名無しさん:2014/03/23(日) 03:22:19.14 ID:/yNIHRkL
本当に孤独だ
世間は精神科にかかっているというだけで色眼で見るし
しかも優しく近づいては情報収集だけはしてくる
それ以外のことは何もない
一人でいることに慣れてしまう自分が怖い
きょうは誰と話したっけ?いや今月は誰と話したかというレベル
今はまだ就職できうる準備段階ではないのかな?
723優しい名無しさん:2014/03/23(日) 04:00:31.69 ID:B7FBeSDj
そういう人たちのために施設があるんです
積極的利用をしては?
724優しい名無しさん:2014/03/23(日) 04:38:40.18 ID:xIEFaVEF
>>721
ありがとうございます。
以前CWにレンタカー屋での洗車・回送のバイトをやろうかと思うって
相談した時はOKだったんですが、運送関係みたいに運転メインとな
ると、短時間とか勤務日数が月の半分とかでもNGみたいで、経験
もあるのに・・・と、少し凹んでしまいました(笑)
はい、復帰を夢見てやっていこうと思います。
725優しい名無しさん:2014/03/23(日) 04:52:54.59 ID:B7FBeSDj
会社としては何か起きてからでは困る
祇園暴走みたいに社長が訴えられたりしたら…
というわけで最初から受け入れない手がある
何とかして入るには病気、障害を克服して健常者になること
726優しい名無しさん:2014/03/23(日) 05:54:44.81 ID:rDWwiXlh
統合失調なので克服はできないが、隠して(偽って)働いている。

生活できるだけの賃金を得るにはそれしかないもの
727優しい名無しさん:2014/03/23(日) 06:33:26.12 ID:uz/Mx2oF
>>722
取り敢えず一人で悩むな。
但し相談相手は慎重に選べ。。

この一言に尽きる
728優しい名無しさん:2014/03/23(日) 06:40:28.75 ID:xIEFaVEF
自分の人格障害も対症療法しかない、っていうのが、薬物療法で効
果がありそうというのがわかってきた程度。

言葉尻掴むわけじゃないし、捉え方は人それぞれなんだと思います
が、頑張れ以上に克服という言葉は、今の自分にはキツいです・・・。
729優しい名無しさん:2014/03/23(日) 08:00:54.34 ID:ApQTlxjK
てんかんの人がラフター載って大惨事起こした事故もあるし
零細企業でも敏感になってるのかな
てんかんの人もてんかん隠してたっていうし
薬も飲んでなかったみたいですよね
辛いかもしれませんが、
個人的には段階踏んで薬なしでも復職できるようになるか、
別の職種を検討するかしてほしいです。
万一何かあれば自身は勿論、
他の精神障害者もひとくくりにされて非難されるので…
きつい事言って申し訳ないですが、
精神が更に虐げられる事は考えたくないです…
730優しい名無しさん:2014/03/23(日) 08:29:02.26 ID:To9JM8QC
>>719
ITの資格持ちと同じだな、今までの経歴に悩む辺りは。
そこで悩んでるのはお前だけじゃないから、
本当に焦らずよく考えてな。

俺の人生だ、俺の好きなことやこれまで積み上げてきたことを
持ち続けて生きたいって気持ちは解る。

でも、大型長距離運転手だと規則正しい生活も難しいと思う。
景気や政治に左右されて、収入や労働時間が激しく変動する職種でもあろう。
その辺が病気の安定に影響するかを医師に相談したりして、
後々後悔しないようにな。
73130歳 男性:2014/03/23(日) 10:20:50.72 ID:7ORp7dYo
>>705
就労センターに行ってたけど、男性で事務職に就いた人は私よりPCスキルが高い人だった
女性は若い人が就いた
私は作業職に就いて3ヶ月が経った
6時間勤務だが、時間が過ぎるのが早い
732優しい名無しさん:2014/03/23(日) 10:50:27.95 ID:B7FBeSDj
>>731
たったの3ヶ月じゃないですか
間違っても転職は考えないでください
もし考えてるなら最低5年以上勤続して立派な経歴として書けるようになろう
そして次の仕事も作業職を選択し、よりよい待遇を求めていけば良いと思います
733優しい名無しさん:2014/03/23(日) 10:59:52.71 ID:xIEFaVEF
自分の書き込みに関して、気にかけて下さってるのか、その反応に正直戸惑っている部分は
あるんですが、現段階で決まっている事は来月から入院すると自分の中で決めた事、この
一点のみです。
主治医とは4月から入院する意思がある事は以前から伝えてありますが、諸事情もある事から
数日後の診察で最終決断する事になっております。
退院後は作業所からと勝手に思ってるだけですので、社会復帰云々・ナマポ抜け云々について、
何ら具体的に決まっている事柄は無いので、自分が願望めいた事も織り交ぜて書き込んでしま
ったので、誤解を生じさせてしまったのならお詫びしますが、現状特に決めている事は入院以外
ありませんので、御承知下さればと思います。
どうもすみません。
734優しい名無しさん:2014/03/23(日) 11:37:38.07 ID:ux6g7z6L
>>726
一人くらいには打ち明けておいたほうが良くないですか?
精神疾患は解雇の理由にはなりませんよ。

自分の職場にも一人いますが、バレていないと思っているのは本人だけで、まわりはみんな知ってます。

幻聴が出ている日は、管理職に報告して早退すればいいのにと思います。

ちなみに自分はそいつに暴力を振るわれそうになりました。早く辞めてほしい。
735優しい名無しさん:2014/03/23(日) 12:15:58.41 ID:ApQTlxjK
>>734
周りの見る目が変わるんだよ
話した相手が運が良く精神に理解ある人だったらいいけど
なかったらクビにされずとも態度は変わる可能性あるし
居づらくなって辞めなきゃならないし
734だって暴力振るわれそうになって
そいつが実際精神疾患でしたなんて言ったら
元々悪いイメージが更に悪くなるだろ
734はそいつに辞めて欲しいと思ってるんだろうけど
こっちは生活かかってるし
隠して面接受けないとどこも雇ってくれない
ただ、暴力振るうような段階の奴は
症状が落ち着いてから就職して欲しいよマジで。
もしそいつが本当に統合失調なら
今後その会社は精神障害者を雇う事はないだろうね。
736優しい名無しさん:2014/03/23(日) 12:21:46.01 ID:7fJAe6ym
再就職活動4ヶ月やってるが、
なんかどんどん頭が悪くなっていく気がする。
求人票見て、応募して、待って、不採用通知来たら次の応募して、
求人票見て…単調な繰り返しの毎日。
待ち時間は長く、実りはない。充実感もなく、機械的に作業をこなすだけ。
生きている気がしない。
737優しい名無しさん:2014/03/23(日) 12:30:37.19 ID:ux6g7z6L
>>735
いや、自分も障害枠なんだけどさ。
同僚糖質も最初は、目立つ症状は緘黙くらいだったんだが、同じ職場の人の顔も覚えない、挨拶しないとか病気以前の問題が多くてね。
会社は精神障害者の雇用義務化に先駆けて試験的に雇用したみたいなんだが、人事担当者が顔だけで採用した。

こいつは、あなたが言ってるとおり働けるレベルではないのよ。こんな重い緊張型は初めてみたよ。
体がデパケンR臭いっていう。

ファッションも、スーツにスニーカー、寝癖でクチャクチャの長髪。

仕事のできは自分の3分の1以下。仕事したくないから、上司に仕事がもらいにいかない。そのくせ、他人が仕事できてると気にする。

暴力ふるってきたら、ぼこぼこにしてやろうと決めてるんだ。
親が病気だからって甘やかしたんだろうね。

そいつが辞めれば雇用枠の椅子が1つ開いて、もっと努力している人が来れるのにと思うと残念無念
738優しい名無しさん:2014/03/23(日) 12:32:01.95 ID:P04eDReL
>>732
うすっぺらい割に長い文だね
毎日暇なの?
739優しい名無しさん:2014/03/23(日) 12:40:21.14 ID:AA2+//JW
障害枠希望とかでハロワ通ってる人は、年金もらってるかという事は話してある?
740優しい名無しさん:2014/03/23(日) 12:50:22.24 ID:rDWwiXlh
>>734

それやったことあるよ。

採用前の「過去に大きな病気はないか?健康状態に問題ないか?」

の質問の回答と違うではないか、ということになり損害賠償要求されそうに
なったよ。

隠す=偽る のであれば、ずっと通さないとね。

ちなみに当時派遣で、派遣会社が賠償責任を負ったよ。
741優しい名無しさん:2014/03/23(日) 12:59:31.78 ID:ux6g7z6L
>>740
派遣はヤバイよ。
直雇用じゃないから。

直雇用なら病気を理由に解雇というのは違反。ただ、病気で休んでいるのが長いと退職勧奨されるよ。

病気で長く休んでいる場合は、解雇おK。
つまり「業務に遂行に支障が出ている状態」と見なされる。

派遣の場合、仕事を見つけてきたのは派遣会社の人間だから、何かあれば(期間内に業務遂行不可能とか)派遣会社の責任になる。

だから突っ込まれる。
742優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:06:10.14 ID:ux6g7z6L
しかし、長く働き続けるためには、一人くらいは味方がいたほうがいい。
自分は上司に庇ってくれる人がいて、勤務を続けていられます。
そういう人がいるので、会社に恩義を感じられます。
743優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:12:25.85 ID:B7FBeSDj
>>738
特別に相手してあげる
私よりもっと長文の人に言ってあげてください笑
>>737とか>>735とかね はいやり直し
744優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:18:06.72 ID:rDWwiXlh
>>741

もう派遣でしか仕事を得られなくなった身なのだけど、
今の仕事が委託元都合で契約社員になるよ。

もちろん、「過去に大きな病気はないですか?」と聞かれた。

この偽りがバレたら、直雇用になるが、ヤバイのは一緒じゃないのかな?

月1で通院しているから会社が調べようと思えば可能だとは思うけど
個人情報保護法?かなんかにより、調べないはず。
入社後の説明会で聞いた。
745優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:23:51.66 ID:66GfZOYk
>>744
>もちろん、「過去に大きな病気はないですか?」と聞かれた。

そんなのシラをきればいいだけ
746優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:43:49.64 ID:xIEFaVEF
>>739
自分に限って言えば、そんな話は出てません。
出たとしても第一段階の主治医の所見で弾かれてるので(笑)ありのままを言うだけです。
福祉はやはり保護費削減の為か、自分が作業所通い云々言った
ら、年金受給要件を満たしてるか調査に入ります、年金受給可な
ら年金+A型で生活して下さい、それでも保護費以下なら補てんします、だったけど。
747優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:47:09.68 ID:xIEFaVEF
あ、ま〜優先順位としたら年金>生活保護なんで、当然といえば当然ですけど。
すみません、無駄に1レス消費・・・。
748優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:50:40.66 ID:ux6g7z6L
>>744
クローズでも、オープンでも、病状をコントロールして、周りに迷惑をかけない、会社にとって必要な人材になれるかどうかが大事です。

就業中に症状が出てしまわないよう、頑張ってくださいね。
749優しい名無しさん:2014/03/23(日) 14:27:09.37 ID:ana0528L
毎朝相方に「今日も頑張ろう」ってメールに書いたりしてる。

>>606のレスを見てはっとさせられた。頑張るだけじゃ疲れてしまうのが人間だ。「頑張る」なんて言葉捨ててしまっていい。
僕ら仕事を愉しむ為の努力をもっとすべきだなって。そう思う。
750優しい名無しさん:2014/03/23(日) 14:35:48.69 ID:9/zJQlcW
就労継続支援事業A型についてですが、雇用保険、社会保険の適用はされるのでしょうか。
751優しい名無しさん:2014/03/23(日) 15:25:36.22 ID:uz/Mx2oF
>>750
労働時間が週30時間以上であれば、
社会保険は適用される。

雇用保険は1カ月以上雇われる保証が
ある場合じゃなかったっけ?
752優しい名無しさん:2014/03/23(日) 15:27:39.52 ID:66GfZOYk
>>750
雇用契約があれば適用されると思います
されていなくてもドンマイ
753750:2014/03/23(日) 15:50:57.19 ID:9/zJQlcW
返信有難うございます。
754優しい名無しさん:2014/03/23(日) 18:30:57.76 ID:P04eDReL
>>743
休日のレス得意げに出されても平日暇な君と比べてどうかね
ムカつき過ぎてニート感覚モロに出ちゃったね
755優しい名無しさん:2014/03/23(日) 18:33:06.84 ID:B7FBeSDj
相手してくれたのが嬉しいようだ^^
君のことは普段スルーしてるからね
756優しい名無しさん:2014/03/23(日) 18:41:56.62 ID:P04eDReL
あ、終わり?
楽勝(笑)
757優しい名無しさん:2014/03/23(日) 19:58:47.64 ID:ogehJQmp
俺も時給780円からはじめて4年かかったけど、
月給30万に届くようになった。
758優しい名無しさん:2014/03/23(日) 19:59:41.01 ID:sIYJfQSJ
スレ違いかも知れないけど。
私は年金+ナマポ暮らしでB型の作業所通い。
オマケに家から遠いのに交通費出ないから工賃がマイナスに。
早く就職したいのに区のCWが「周囲に迷惑掛かるから働くのは止めなさい」という始末。
今まで働いた会社が、ことごとくブラックで午前様が多く症状を悪化させたのに親は見て見ぬふりして、やれ「病院には行くな」、やれ「働け」。
会社で倒れて解雇ってパターンが十何社も続き、ポンコツになった私を親が勝手にナマポの手続きした。
親を恨んでるし、人を恨んでいる性格で就職は一生無理だから、これから死ぬよ。
759優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:05:05.49 ID:OXEUAdAf
就職して働くだけが人生じゃないよ。
早く来た老後だと思って気楽に生活保護でもいいじゃない。
親より早く自分で死ぬなんて最低の親不孝だよ
760優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:37:18.10 ID:7fJAe6ym
応募して、通ったらいいなという期待と
本当にこの会社でいいのかなという不安を繰り返しながら
2週間以上待たされて、不採用通知来て失望と安堵を感じる。
このサイクルを繰り返してると、精神衛生によくない。
761優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:41:18.28 ID:xIEFaVEF
これから死のうとする人が、冷静にこんなとこへ痕跡残せるのかわからないけど、自死遺族の立場から言わせてもらうと自殺ほど迷惑な死なれ方はないと思う、いろいろな意味で。
762優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:43:42.88 ID:ux6g7z6L
立ち止まりながらゆっくり行こう。
763優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:44:47.97 ID:To9JM8QC
調子悪い時は、「周囲に迷惑掛かるから働くのは止めなさい」の
周囲にどういう状態で迷惑がかかるかを想定する余裕無いよな。
「周囲に迷惑掛かるから働くのは止めなさい」を言った相手を恨むだけになりがち。

そして恨む気持ちから周囲への態度の悪さが上がって
周りに「止めなさい」という意見の人ばかりになっていく。
その悪循環が高じてB型作業所で悪癖ついてる患者さんは多い気がする。

仕事運については、旧友にあきれられるほど俺も無いが・・・。

B型作業所利用者の場合は職員さんも
社会復帰の見込み無いと判断したら利用者を介護対象として扱ってる。
CWさんが止めなさいというのは作業所での就労態度等を聞いての判断だろう。

そういう人はまずは、職員さんを見返すくらいの気持ちを持つべきなんだろうが
わりと高齢まで病気悪化させたり、社会出る前から病気患うと難しいのかね。

移行支援がB型併用なので、作業所内でそういう人達見てると
正直、あなた達が偏見の根源になってます・・・と、心の中で思う。
764優しい名無しさん:2014/03/23(日) 20:45:02.58 ID:cmdPVaw/
自分のやりたいことをやろうぜ
働きたいなら働こう

所詮CWも皆他人じゃん
765優しい名無しさん:2014/03/24(月) 00:56:53.03 ID:zopUOdpf
俺が一般枠の正規で入社した会社(中小企業)は、
初出社したらいきなり「うちは小さいから君みたいなのを雇わなければならなかった云々」
と嫌みを言われて、パワハラはもちろん、データの改ざん(違法行為)までやらされた。
中小企業は大企業では考えられない様なクソみたいな事をやってるから、従業員1000人以下の中小企業は例え受かってもよく考えた方がいいぞ。
766優しい名無しさん:2014/03/24(月) 07:19:35.14 ID:Jmvfk5bq
今月末で契約社員終わるんだけど
最後の月ってきついですね・・・

「用なし」って、顔に書いてあるような気がする。
来年度のためのプロジェクト会議にはもちろん呼ばれない。

なにより、最後の給与から
社会保険料とか2ヶ月分惹かれるのが痛い。
(当月払いの会社なので)
手取り6万。

さらに、今月欠勤した分の欠勤控除額を
4月以降に現金で納付しなければいけない。

お金払うんだから、行かないでもいいでしょと思ってしまう。
仕事なんだから、責任もって行くべきなのは分かってるんだけど。

これだから精神は雇いにくいとか思われたら、後の人が困るんだから
がんばれ自分。
767優しい名無しさん:2014/03/24(月) 08:11:48.11 ID:W2D2fJ3c
俺、今、A型に居るんだけど契約社員を目指している
年齢が41だから正社員で雇ってくれる所なんてないだろうから
でも、契約終了とかになったら怖いな…
768優しい名無しさん:2014/03/24(月) 08:16:12.27 ID:bNlBzSKN
おはようございます。
今日は自立支援の更新に行ってきます。
769優しい名無しさん:2014/03/24(月) 08:54:37.85 ID:98WxGg7X
>>766
自分も3年更新しつづけた契約が終わる。新しい障害枠の人への
引継ぎと私物の引き上げ終わったのでこの週は出なくても良い事になった。
有給とか使ってなかったし7日はソレ扱い。出勤しても机も無ければ仕事も無いしな…。
アルバイトしながらまた求職するけど、不安定だよなぁ。

>>767
障害枠だと結構高い年齢で正社員採用あったりするけどね。あんまり絞らない方がいいと思う。
まぁ同じ支援センターに居ただけでその人のスペックとかは知らないけど。
契約については会社にもよる。10年契約更新し続ける人もいれば、1年でサヨナラもある。
770優しい名無しさん:2014/03/24(月) 10:23:55.53 ID:OtolAhMU
>>758
年金+ナマポ
っていう表現は何も知らない人がみるとウハウハ状態に見えるから
補足して書いたほうがいいよ。
771優しい名無しさん:2014/03/24(月) 11:59:53.91 ID:bNlBzSKN
>>770
ロクな知識も無く叩く人は、言わせておけばいいと思う。
補足してもどうせ理解なんてする気ないだろうから・・・。
メンヘルで生活保護スレですら、受給者同士で罵り合いになるくらいだし。
772優しい名無しさん:2014/03/24(月) 13:37:23.49 ID:Iq1JozoQ
>>766
ふんふーん♪
最後の最後まで笑顔で頑張ってくださいね
773758:2014/03/24(月) 16:59:01.72 ID:RDxjl/79
皆さんレスありがとう。
もう44だし、人生諦めてる。
そもそも発病したのが大1のとき。
タナトフォビアを発症して夜全く眠れなくなり、それを親に「大学サボって部活に没頭してるから」、「夜遊びしているから」と言われて親が先輩に訴えて退部させられた。
それでも授業には全くついていけず、怒った親がたまたま持っていた45万のダイヤのネックレスをストーブに投げつけて燃やしてしまった。
これから何もかもする気が起きなくなり、就職も全部失敗。
就職出来たとしても全部ブラックしかなくなり、作業所も先が見えないし(CWは介入していない)完全に狂人状態。
勿論、オープンもクローズも相手にしてくれない。
もう死にたい。
774優しい名無しさん:2014/03/24(月) 17:05:22.28 ID:ARTnWwNR
>>773
まだたった44才のやつが何偉そうに抜かしてやがる。
775優しい名無しさん:2014/03/24(月) 17:26:12.34 ID:Iq1JozoQ
>>773
笑顔を忘れずに!
776優しい名無しさん:2014/03/24(月) 18:37:53.72 ID:60fs/hTu
たしかもう60近くで再就職を果たした人がいますし精神で
訓練施設にも60歳くらいの方がいました
その方は知的なんですが、よくしゃべれないし、ひらがなしかかけない人でした
それでも就職できたんですから大丈夫
777優しい名無しさん:2014/03/24(月) 18:42:47.21 ID:qINrUKP8
>>775
なんで働いてないのに偉そうなの?
778優しい名無しさん:2014/03/24(月) 18:56:11.16 ID:qddjUqGF
偉いんだろうよ。
779優しい名無しさん:2014/03/24(月) 19:59:09.13 ID:yHOI1wns
まだ働いている人が偉いって
言ってるのがいるのか
780優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:45:56.67 ID:bPpe5Mxj
>>766
無給でいいから働かせてくださいとお願いしたらどうでしょうか?
781優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:57:33.36 ID:xi9VkUN6
>>766
ひょっとしたら、延長もあり得ると思って、仕事したらどう。
意外と引き継ぎ文書のできとかで評価されるかもよ。

誠実な仕事してれば、プラス評価もあり得るっ。
782優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:26:51.60 ID:bPpe5Mxj
自分は週3日(20時間)の契約なのだが、休みの日も自主的に出勤している。
上司から、今日は出勤日じゃないだろ?と言われているけど、
おはようございます、自主トレにきました!と返してる。

おかげで来年度から週4の契約になったよ。
土日も出るようにすれば、もっと認めてもらえるかな?
783優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:31:26.88 ID:/fTxzVDA
クローズで働いてるけど健康診断で精神障害がばれることあるんだろうか?
血液検査でばれるかな?
784優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:31:43.00 ID:x7hBBBkb
>>782
すごい体力ですね!!
785優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:32:53.88 ID:dluAVcBZ
仕事は短距離走じゃないのよ
マラソンよ
ペース配分しろよ
786優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:34:11.54 ID:x7hBBBkb
>>783
大丈夫でしょ。血液検査といっても一般的なもの。コレステロールとか、尿酸値とか、エイズ肝炎感染症の検査だけ。
787優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:49:48.96 ID:vQAYXwA3
>>780
>>781
その会社が温厚か好況でない限り、更新は絶対にありえない。
それらを実際に実行した自分だから言える。
788優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:59:30.16 ID:vQAYXwA3
>>782
不規則勤務の職場なの?
789優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:03:00.54 ID:U+y8eK/I
精神を患って長い年月にわたって服薬していると、知的能力が衰えてどうしようも
無いのですが、筆記試験の勉強をどうしたものでしょうか。テキストを読んでも何
も頭に入ってきませんし、すぐに頭が疲れてしまいます。
皆さんはどうされていますか?
790優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:03:31.48 ID:dluAVcBZ
>>783
酒飲みでもないのに肝臓の値が高いと、投薬を疑われるかもな
791優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:03:44.43 ID:X05W9Tm+
年限の決まっている契約社員なら契約どおりに決まってるだろ。
だから俺は原則更新か更新条件なしのところにしか応募しない。
792優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:06:22.62 ID:X05W9Tm+
>>789
そういうことを言うやつはよくいるんだけど、
SSRIやSNRIの副作用で「知能低下」なんてものがあるものはないぞ。
793優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:08:59.19 ID:X05W9Tm+
ちなみに俺はうつ病になってから
簿記2級と宅建を取った。
だから知能低下とか記憶力低下とか言ってるやつを見ると
もともと頭が悪いいいわけにうつ病を利用すんなよと思ってしまう。
794優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:25:45.75 ID:yHOI1wns
>>793
詐病か
795優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:28:20.83 ID:jacVZeH/
>>793
資格取れても就労には結び付かない事がよく分かりますね
796優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:32:50.12 ID:Jmvfk5bq
>>766です
レスくれた人ありがとうございます。
ぼちぼちがんばってみるね。
797優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:40:59.86 ID:L9bUhtkN
>>789
自分はその日の体調に合わせて1日30分〜1時間の範囲でコツコツ勉強してる。
仕事で疲れてるときなんかは30分ぐらいとか、自分で体調を考えて。
テキストなんかは読むだけでは入らないのは健康な人も同じなので、とにかく内容をノートに書きましょう。
書かないと頭に入らないですし。
あとは規則正しい生活を心がければ、頭もすっきりして入りやすくなりますよ。
そろそろ私は寝ます。0時までには絶対に寝るのです。
798優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:47:30.66 ID:vQAYXwA3
資格取得(一部の業務独占を除く)≠就労は『鉄則』です。

>>793
現在の業務か活動か訓練で必要になったのですか?
当然、強いきっかけがあったと思いますけど。。
799優しい名無しさん:2014/03/24(月) 22:59:46.81 ID:Djc1AUs6
酒飲む機会が増える年度末ですが、飲み会とか誘われたらどうしてる?
俺は、オフィシャルな飲み会の一次会だけ出て、
仲間うちで飲みに行こうって誘われても断ってる。
飲みの席で、話があんまり理解出来なくて、なんだか悪いから…
800優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:07:14.52 ID:Djc1AUs6
>>793
マジで尊敬する。

病院とか行く前は、そこそこ勉強好きだったのに、病気に甘えて、全然勉強しなくなっちゃった。
でもあなたの言う通りだわ。いつまでも言い訳してちゃダメだね。
801優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:23:27.18 ID:Zae3yDFd
>>799
課内で月一飲み会があるから出てる
雰囲気云々もあるけど、酒飲めない体質だから余計困るんだよな
802優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:25:27.40 ID:bNlBzSKN
メンヘルで生活保護スレに、無駄に遠回りしながら資格取得してる
コテがいるので、資格の件は自分は何とも言えないかな・・・。
資格マニアを公言しつつ、就労意欲は無さそうだったし。

薬服用による肝臓の数値は肝機能の個人差あるので、それこそ
何とも言えないところだけど、3年通院して一度も血液検査もしてく
れない、他スレで薬物性肝機能障害云々書いてあるのを見て、不
安になってこちらからお願いして検査してもらったけど、自分に限っ
て言えば37項目のうち36項目は基準値内でした。
803優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:30:03.09 ID:L7r+f2Gq
働きながらとった資格ってのは意味あるとおもうんだわ仕事のスキルアップだろうし
ナマポで取得って・・・勉強する前に仕事探せよと
804優しい名無しさん:2014/03/24(月) 23:54:40.42 ID:Iq1JozoQ
>>789
あなたみたいな人間のために軽作業の仕事があります
無理して試験を受ける必要はないです
805優しい名無しさん:2014/03/25(火) 00:10:17.16 ID:5hWe2bUe
7年前に新卒で入った会社が色々ひどくて鬱病になって退職。
最近やっと笑えるようになって体調もいいのでハロワの障害者枠で応募しようとして再登録してきた。(医師からもOKもらった)

ハロワの検索機やネットのハロワページで検索かけてるんだけど、みんなどうやって応募先企業の選定してるんですか?
どの求人票見ても「これ良さそうじゃん!」って言うのがわからない(´・ω・`)

事務系で長く続けたいんだけど、その場合何を基準にして選ぶのがいいんだろ
806優しい名無しさん:2014/03/25(火) 00:21:02.51 ID:AcCZXOXk
>>805
勤務時間、配慮、給料、残業の有無、年間休日数、交通の便(通勤時間)、その業界への理解
807優しい名無しさん:2014/03/25(火) 00:46:56.34 ID:5hWe2bUe
>>806
詳しくありがとうございます。
配慮に関しては障害者に対する設備とかですか?

あとその業界への理解ってのはどういう意味なんだろう?
808優しい名無しさん:2014/03/25(火) 01:00:59.99 ID:PvqGFQZc
>>807
その業界に対する偏っていない見識って意味なのでは?
どれだけその業界について自分なりに調べているか、という方が適切かも・・・。

障害者への配慮・設備は、ハロワに行って求人票見たら具体的に載せてる企業もあるけど、個人的には身体の方に対する配慮にしか感じません。
809優しい名無しさん:2014/03/25(火) 01:27:30.70 ID:fUHtSpT+
>>782
すごいな。
見習いたいけど、週5日の出勤だww
何か参考になる方法ってないかな?
810優しい名無しさん:2014/03/25(火) 01:34:15.63 ID:kZJvwVxN
精神に対する配慮→身体と同じように皆勤で来いよ
811優しい名無しさん:2014/03/25(火) 02:35:38.44 ID:5hWe2bUe
>>808
なるほど、色々ありがとうございます。
いくつかパソコンで良さそうなのを出したので、今度ハロワ行ってくわしく聞いてみることにします。

ありがとうございました。
812優しい名無しさん:2014/03/25(火) 05:44:35.22 ID:EwsPoi1+
ハロワの、昇給:なし・正社員登用制度あり という求人は
正社員として認められて、その後の仕事ぶりやベースアップがあれば
昇給も有ると考えていいのだろうか・・・。

向上の見込みが全く無い仕事は、
例え健常者でも滅入って長続きしないだろうと思う。
だが、贅沢いえる立場でもないのもよく解ってる。

無茶苦茶に就職活動してお祈り貰いまくると、
応募できる会社が減っていくのと自分を否定されてる感で
追い詰められるだろうと慎重に就職活動をと思っている。
今日も移行支援センターに通勤出来る実績作りに行ってくる。

しかしこのスレ、努力してる人多いから励みになるな。
813優しい名無しさん:2014/03/25(火) 07:37:38.42 ID:A1oAPtiq
>>812
正社員登用制度ありの登用条件

@ 権限を持つ上長に気に入られる事。

A 直接仕事を言い渡す方に認められる事。
  自分の仕事が一段落付きそうであれば、
  他の方の業務に関心を持つか手伝う事。

最低この2つは満たさないといけない。
特に@はこまめに報告が必要。
814優しい名無しさん:2014/03/25(火) 08:28:51.41 ID:PvqGFQZc
>>812
あくまで個人的な意見というか、過去の経験も合わせると正社員登用制度って、目の前に人参ぶら下げられてるだけだと思ってます。
なので自分は当然精一杯果たすべき事はやりますが、そういうのには期待しません。
仮になれるとしても、かなりハードルは高いでしょうし、時間もかかると思います。
815優しい名無しさん:2014/03/25(火) 14:38:23.05 ID:KJ8DF4UQ
ハロワ以外で探せるよさげなとこってないな
ウェブサーナみたいなのって仕事内容は健常者クラスのばっかだし
816優しい名無しさん:2014/03/25(火) 16:28:25.00 ID:Rr6zL5qy
障がい者就労支援センターに登録してみては?たまにハロワに出ない求人があります
817優しい名無しさん:2014/03/25(火) 16:54:23.26 ID:v7lQVcoW
>>746
ありがとう
年金の有無は特に伝えなくていいみたいだね



面接まで行って落ちた人は割と少ないのかな?
そこまでいくのは、普通はかなりいい線行ってると考えていいよね。
818優しい名無しさん:2014/03/25(火) 17:56:31.13 ID:XWiANsN4
社会という山は厳しく険しい
病という荷物を背負いながら
それでもやらなくてはならないし、始まらない
819優しい名無しさん:2014/03/25(火) 18:11:02.29 ID:fUHtSpT+
紹介予定派遣って、実際どの程度正社員になれているんだろなぁ?
820優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:02:21.80 ID:d8QH+kGE
自分の地元で障害者枠求人だとビックカメラとかが高待遇なんです
が、仕事内容は荷受けと検品だったので裏方仕事なら・・・と思って、
ハロワの職員に相談した所実際の仕事内容は、前述したのに加え
接客やクレーム処理も含まれていました。

それじゃ一般枠と同じというのと、だから高待遇、メンタルやられてる
のにクレーマーの相手なんて無理と思いました。
身体の人が欲しかったんでしょうね。
821優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:08:28.52 ID:1DhlL1Ah
FVPという障害者支援事業をしている企業のHPに、障害者雇用している企業をレポートしたものが載っている。
ヤマト運輸の社員ジョブサポートの方のインタビューがあって、知的障害者からも学んでいると答えていらした。
果たして、我々精神障害にもそんなことが出来るだろうか?
おととしから雇用が増えてきたから、きっとこれからだよな。

明日面接だが、落ちたらA型も考えてみようと思っている。
822優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:23:20.87 ID:6/JfLKlZ
やりたがない仕事を障害者に押し付けるってのはよくあると思う。

逆にクレーム処理をすすんでやりますアピールすれば精神障害にも機会はあるかも。

俺も衛星放送でのクレーム処理やったことはあるけど、普段の倍エネルギー使うね
823優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:26:44.42 ID:ZNszZ8Xy
クレーム処理を精神障害者にやらすって、ただでさえコミュができないのに無理だろ
俺だけかもしれんが
824優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:30:20.82 ID:d8QH+kGE
>>821
自分はヤマトのベースで仕分けのバイト経験ありますけど、確かに
ああいう企業は障害者雇用には前向きですけど、同じラインに発達
障害と思われるパートの人がいたんですが、実際の現場では思い
切り使えない奴扱いでしたよ。
余りの使えなさに申し訳ないけど、自分も一回死んで来いって思いました。
他のラインに一緒に応援とか行っても、なんだコイツも来たのかよ
って感じで、超軽蔑目線です。

でも障害者雇用の実績作りにクビにはしないんだと思います。
健常者でも社員になれず、パートでも3ヶ月更新なのに、ある意味
おいしいのかもしれませんけど・・・。
オバチャン連中からも陰では馬鹿にされてる有名人でした。
825優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:38:31.57 ID:d8QH+kGE
ビックカメラは面接でそういう仕事も出来るか訊かれたらしく、それが
応募者からハロワに情報が流れてきたって感じです。

面接で言ってくれるだけマシなのかもしれませんが、最初から求人票
に書いとけよって感じですよね(笑)
826優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:38:47.54 ID:ADp4gPBR
48歳で統失じゃ社会復帰は無理だな
再就職目指している若者がうらやましい
827優しい名無しさん:2014/03/25(火) 19:53:24.81 ID:d8QH+kGE
>>826
自分も今年48ですよ。
アダルトチルドレン+情緒不安定性人格障害に加えて、自己診断
ですけどパニックもあるのかも?って感じです。
でも時代は65歳定年の流れだし、その頃またナマポ落ちするでしょう
けど、それまでは諦めたくないですね。
底辺職でもいいから、もう一度社会に戻りたいです。
828優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:13:53.50 ID:cnupPMfc
今日はハロワで2社紹介してもらって検索もしたが
月の後半はろくな求人がないな。
ア○ゾンの求人は賃金低い上に1ヶ月契約だって。
1ヶ月単位の更新契約なんてあるんだね。
ほかにも正社員募集だけど試用期間3ヶ月は賃金なし(手当て2万のみ)
なんてのもあった。
ほかは契約社員(更新時条件あり)とかクソ田舎のゴルフ場とか。
通勤片道1時間半とか無理。
賞与がないところはたいていダメ会社だと思う。
それだけ余裕があるかどうか、って目安にしてる。
829優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:15:19.43 ID:EwsPoi1+
>>820
病気の種類と度合いによるだろ。

3級・手帳のみ年金は対象にならない程度、
うつとかで現在は寛容状態中
社会経験有り、昔はバリバリしごとしてたが過労から病気発症。
焦りなどで状況が悪化し、結局手帳取るレベルになった。

…とかならば、精神でもそれが出来る奴は居る。
逆に身体障害者でも甘やかされて育って我侭過ぎて、
クレーム対応できない人もいると思うし向き不向きの問題だ。
精神疾患手帳持ちは、
意外とみんな苦労してこんな状態になっちゃってるように思うが。

重度患者が軽度の患者を妬むのも、
精神で病気をひとくくりににするのは良くない。

移行支援センター通所は、ネガティブ思考の通所者との
対メンタルトレーニングにもなってる感じだ。
最近、真面目にやってるから他の通所者に
作業工賃高いわけ無いのにお前工賃高いんだろと難癖付けられ若干ストレスに。

だが、精神で就職したら健常者の方から最初は偏見の目で見られて辛い
可能性高いからこの程度のことで怒ってはいけないと思ってる。

B型作業所通所が長くて通ってる方には、
どうかA型に移るの目標に頑張って欲しい。
就労支援センターが腐ったみかん製造所になってたら意味無いよ。
830優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:23:53.04 ID:cnupPMfc
間違えた。ゴルフ場は片道2時間だった。
まあ近所のやつが就職すればいいさ。
831優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:40:05.00 ID:INgr2Mu4
自分は最低賃金で働いている。
千葉県の最低賃金は777円。
1日6時間の週30時間。色々ひかれると手取りは8万円を割り込む

これで一人暮らししないといけない。
職場はスーツ着用で出勤先は都内の事業所。
契約は千葉県内の事業所なのだが、毎日都心まで通勤している。
交通費不支給なのが痛い。

こんな仕事でも3年経ったところで雇い止め。
人事課長から障害者雇用でも3年度が限度だと言われた。
半年間、無給で出勤する代わりに、半年後また雇い直すと言われた。
ハローワークには自宅にいたことにして欲しいとのこと。

仕事を探すのは大変だし、失業保険もらう形で半年無給で働くのもいいかなと思っている。
みんなの参考意見を教えて欲しい。
832優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:40:49.64 ID:d8QH+kGE
>>829
そんなつもりは毛頭無いですが、誰がどういう疾患かわからないですからね、多少の決め打ちレスはご容赦下さい。
色々な可能性を考えていたら、何も言えなくなりますし。
以後気をつけます。
833831:2014/03/25(火) 20:41:45.17 ID:INgr2Mu4
1日6時間といっても、
毎日、出勤は8時半、夜は7時退勤。
残業代はつかない。

しかし、精神障害者を雇ってくれる職場が他にあるのかどうか。
本当に悩んでいる
834優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:46:05.46 ID:cnupPMfc
>>833
雇い止め規定は契約内容にあったんですか?
3年を超えた契約社員は解雇法理が正社員並みになるからだと思うけど。
835831:2014/03/25(火) 20:47:01.24 ID:INgr2Mu4
>>834
契約は1年更新で3年を上限とすると明記されています。
836優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:51:01.92 ID:EwsPoi1+
>>831

>>829を書いた者だが、さすがにそれは弱者に漬け込み過ぎだと思う。
ハローワークや市役所の福祉課に現状を相談した方がいいよ。


今年度の障害者総合支援法への法律改正前に、
障害者開拓のNPOにうまく使われそうになった事があるんだが
NPO団体から俺個人への説明全く無し
(NPO団体のフォロー方法・雇用の待遇など)で、
開拓予定の工場とやらに送られそうになった。

不安しかなかったので、丁寧にお断りを入れたが。
(丁寧にお断りを入れられる精神状態で未だ良かった。
 そこでファビョってたら益々精神の偏見増やすところだった)


今年度から一応法律変わってるらしいので、
昔から作業所やセンター通所してる人は役所の福祉課で
パンフレット貰ったり、
担当者さんと良好な関係作っておいた方がいいのかもしれない。
いや、古株じゃないからそれが最善なのかは解らんが。


俺は今のセンター利用手続き時に、
市役所の担当者の方と面談員さんと3社面談して面識あるのと
市役所の担当者さんの名刺もってるだけで、安心度がかなり変わってる。
837優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:52:50.23 ID:d8QH+kGE
>>835
その手取り8万弱で賃貸住まいで一人暮らしされてるんですか?
838優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:53:05.52 ID:qI8/yc5h
>>833
それだけ働けるならクローズじゃだめなの?
839831:2014/03/25(火) 20:57:36.47 ID:INgr2Mu4
>>837
家賃3万円、色々と切り詰めている

>>838
重度の自閉症なのでクローズは無理
840優しい名無しさん:2014/03/25(火) 20:59:43.20 ID:cnupPMfc
>>835
なんだ最初から雇い止め契約なんですね。
半年タダ働きはなめられてると思うよ。
1ヶ月ならともかく。
841優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:02:18.98 ID:EwsPoi1+
>>838

>>836だが、連投で申し訳ない。

俺はそのNPO法人の話し断って、クローズ就職した。
だが、無理しすぎて身体に不調(蕁麻疹・過呼吸)が
出るようになるような症状に悪化して長続き出来なかった。
病気を隠して働くのは、生真面目タイプにはストレス大きい。
特に、”病状悪化してきたかな?”って時に非常に言い出し難いからな。

軽度に見える患者さんでも、意外と苦労してたりするよ。
せめて精神障害者持ち同士は、なるべく理解しあって行こうぜ。
842優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:06:40.44 ID:cnupPMfc
ハロワのいいところは、応募数−生き残り数−採用数を教えてくれるところ。
5-5-0だったらまだ書面審査もしてないけど、
13-4-0だったら書面で絞り始めてるから近く面接に入るってわかる。
障害者雇用の倍率って何十倍かと思ったらそうでもないんだよな。
3人採用のところに15人応募とかで5倍くらい。
1人採用でも10倍前後。
843優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:23:26.50 ID:d8QH+kGE
>>839
大きなお世話ですけど、生活保護のお世話にはなりたくないってお考えですか?
自治体で運用が微妙に違いますし、受給要件色々ありますが受
給されたら、交通費も収入から控除してもらえて実質交通費が出
るようなものだし、勤労控除もまだ廃止になってないと思いますけど。

自分は岡山なんですが、家賃は同じく3万の8畳ワンルームで最
賃は703円なんですが、8万弱だけなんて岡山でも苦しいですよ。
ナマポ落ちなんてしたくねえんだよ!とか、申請したけど不受理な
ら、素直にごめんなさいですけど・・・。
844優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:24:24.02 ID:kZJvwVxN
精神障害者の平均賃金は11万5000円という現実をどう受け止めるかにもよりますね
845優しい名無しさん:2014/03/25(火) 21:33:12.31 ID:cnupPMfc
>>844
それはパートタイムも含んでるから。
フルタイムの平均ならもっと高くなる。
846優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:19:51.87 ID:/6Nrm/gD
都会は知らんが地方では正社員でも12万とかあるけどね。
それに障害者雇用はパート、アルバイトの割合が高いからな。

実際は11万5000円に多くの人は障害年金を+するので実際はもう少し高いと思うが。
フルタイムだろうが社員だろうが、障害年金を止められるほどの高給取りは少ないんじゃないか。
847優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:21:19.44 ID:1DhlL1Ah
>>824
なるほど、そういう現実もあるんだね。
ビックカメラの求人、自分も見た事あるけど、時給高いのにはそれなりに理由があるからね。
自分は千葉県民だけど、千葉なら最低800円だな。出来れば850円。時給900円以上は即戦力的&経験者、仕事上の負担を感じる印象。
848優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:23:15.81 ID:1DhlL1Ah
連投失礼。あと働いている精神障害者向けの低料金賃貸住宅とかできれば良いのにと思うことがある。上限35000円位までで、身の回りが全て自分で出来る事を条件に。収入の1/3〜1/4が家賃の目安と言われるから、パートでもフルタイムなら、親元からの自立可能かなと。
849優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:25:03.28 ID:ZNszZ8Xy
>>844
しょ、障害年金さえ貰えれば、たぶん大丈夫?
850優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:30:36.63 ID:cnupPMfc
>>846
障害年金もらえてるのは通院患者の25%しかいない。
給与所得者も25%しかいない。
障害年金+給与所得は少数派だと思うよ。
851優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:47:02.53 ID:A1oAPtiq
自分はクローズの恐ろしさを嫌と言うほど
わかってるから、しばらくは障害を開示し
て生きると思う。

マジで家に何日も帰れなくなるし、何日徹
夜しても間に合わない仕事を何回も振られ
るわで身が持たん。
852優しい名無しさん:2014/03/25(火) 22:50:48.02 ID:cnupPMfc
障害基礎年金受給者のほとんどが実家に寄生だと思う。
自立できる額じゃないし、生活保護は制限多いし、
実家なら親に家事やらせて年金は自由に使えるからな。
年金2級だから就労もバイト程度だろう。
853優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:00:43.91 ID:+RJSkkJ8
>>852
実家に寄生してる人が多いんだよな
親死んだらどうするんだと思う
854優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:02:03.12 ID:GBPFqn/g
>>811
亀でスマソ。精神の場合、電話応対の配慮あり、通院への配慮ありという企業があります。
知り合いの女性、糖質で大手食堂チェーンに就職したのだけど、
外食チェーンにありがちなクレーム電話を受けない、すぐ他の人に代わってよいという配慮を受けていました。

あとは、精神だと指示系統の一本化があります。
855優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:17:53.54 ID:d8QH+kGE
>>850>>852
あ〜そうなんだ。
じゃあ親なんてとっくに亡くなってる自分は、一般枠に応募できるまで
は仕方なしにでも、しばらく生活保護とは縁きれそうにないな・・・。

クローズは自分も懲りてる面はある、生活保護になる前はとりあえず
間を置かずに働いていたかったから、行く先々がブラック・・・。
パワハラ&モラハラ受けて、人格障害から来てるであろう抑うつも
酷くなり、事情を説明したら決まって
「初めにそれを言ってくれてたら、対処のしようもあったのに。」
それって前もって言ってたら採用してないって事ですよね?(笑)
856優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:29:46.38 ID:mnPNzRz4
>>824
俺もヤマトのベースで契約社員の経験あるけど
知的が常時5〜6人いたっけな
社員に怒鳴り散らされながらも賢明に働いてて結構頑張ってたよ
精神も見習わなきゃならんね
857優しい名無しさん:2014/03/25(火) 23:41:14.76 ID:kZJvwVxN
>>856
いいね!
858優しい名無しさん:2014/03/26(水) 00:26:46.22 ID:Ofequ274
クロネコヤマトは昔、知的をいじめすぎて自殺に追い込んだと、障害者の遺族から訴えられたこともある企業。
気をつけて。
健常同士でもいじめやってる。
859優しい名無しさん:2014/03/26(水) 02:03:55.69 ID:JwUlIsUm
まあヤマトの障害者雇用は知的が主体だからね
養護学校卒の軽度知的で体力がある人が働いてる場合が多いんじゃないかな
現場の性質上メンタル弱い精神や体の自由が利かない身体はハッキリ言って厳しいね
860優しい名無しさん:2014/03/26(水) 02:24:51.35 ID:JOwI4hf6
メンタル弱い精神はすぐ休むから駄目だ
休んでも支障の少ない軽作業くらいしか無いのでわ
メンタルを鍛えて普通に皆勤できるようになって欲しい
861優しい名無しさん:2014/03/26(水) 04:42:10.81 ID:zKm/cJ/s
俺の部署は先に打ち合わせの日程を教えてくれる
だから、休む日を調整できる
862優しい名無しさん:2014/03/26(水) 05:25:26.43 ID:fO1w1sHL
>>860
このスレ読んでる全員が軽作業しか出来ないとは思わないが
とりあえず皆勤は大事だよな。

フルタイム就労してるがしょっちゅう休む奴より
短時間労働でも時間通りに来て時間内はきちんと仕事してる奴のほうが
会社としては社会性のある人という評価を付ける。

仕事の進み具合が大事な時期に戦力として計算してた人が
急にいなくなると上司は困る。どんな仕事でもスケジュールはあるもんだ。

労働時間短いと給与面辛くなるが、契約どんどん切られて行き先無くなるより
短時間でも時間内はちゃんと仕事してる人のほうが、
長い目で見たらフルタイムでの転職・社内での転換の検討確率も上がるだろう。

手帳持ちになると、”手帳出るほどメンタル弱いんだよ”って気持ちになって
保護されるのが当然な気がしてしまうが、
同じ手帳持ち身体の人は”手帳でるほど五体不満足な部分有るんだよ”と
思いながら必死に通勤して仕事してる人多い。

そういう人と同じ枠で仕事探してるって忘れたらいけないと思う。
863優しい名無しさん:2014/03/26(水) 05:39:12.47 ID:qDqLPPLP
思うんですけどメンタルの強さと、精神疾患ってまた別物な気がしますが・・・。
手帳持ちなんだから気を使ってくれオーラ全開だと、単なる甘えな気はしますけど。
岡山は東京とかと違って、バスとかでも手帳提示しても半額にしかならないんです。
でも自分は健常者と同じ料金で利用してます、生活保護受給者としてどちらが税金の無駄遣いにならないのかと、わからなくなる時がありますが(笑)
東京の交通機関の料金割引で、認識が間違ってたらすみません。
864優しい名無しさん:2014/03/26(水) 05:48:28.46 ID:zKm/cJ/s
手帳持ち以前からストレスには弱かったな
仕事に気合を入れすぎるからか、3,4か月に一回ぐらいむしょうに休みたくなる
これはメンタルが弱かったのかな??
よくわからんw
865優しい名無しさん:2014/03/26(水) 05:49:55.07 ID:fO1w1sHL
>>863
公共交通機関とかの保護は身体の方が確実に多いが、
日常生活でかかる諸費用考えると大変らしいぞ。
一人暮らしだと特に。

足が悪いと駅の近くにしか住めなくて高額家賃のところに
住まざるを得ないとか
(公営住宅引っ越すにもお金要るし
 働いてると手続きの時間も取らないといけないし、
 頑張って働いてると給与額から結局
 追い出されるリスクもあるから手が出せないとか)
家事するだけで一苦労とか。
社内で仕事が少ない時期に健常者が現場に出てるが、
物理的に行けず肩身狭くなる時もあるとか。

乙武さんの影響でなんか明るく振舞わざるを得ない雰囲気もあるらしいしな。
三障害同士での恨み妬みもよくないよ。
866優しい名無しさん:2014/03/26(水) 06:03:26.97 ID:adUxWBdg
>>860
クズっすなあ
867優しい名無しさん:2014/03/26(水) 07:02:16.85 ID:fO1w1sHL
>>864
そういう日もあるのは普通だが、精神で入ってる場合は
”調子悪いんで休みます”は止めた方がいい。
その日は会社行って、スケジュール考えて余裕ありそうな日に
私用で有給(なければ休日)申請を出すんだ。
私用の理由は、家庭の事情とかなんとか言っとけばいい。健常者と同じだ。

申請出してても休む前の日は、
”この間申請した通りですが、申し訳ありませんが明日休みます”と上司に言っとけ。
それだけで信頼度はわりと上がる。唐突に休職とかが一番悪いパターンだし。


あと、風邪で休みますという仮病は疑われやすい。
だいたい、熱が出る前にせきやら鼻水やらがあるから、
唐突に風邪言われてもみんなウソだと思う。
本当に熱出そうな時は、
前日に”風邪が酷いので医者行ってきます。
 万一インフルエンザで皆さんに移しても申し訳ないですし。”と
早退して素直に医者に行く方がいい。
868優しい名無しさん:2014/03/26(水) 09:51:07.05 ID:IU9xwbeo
>>852
実家にいても家事はやるけどね。風呂、トイレ掃除、食器洗い、洗濯位やるのは常識だよな?
たまには出来ないときもある。
869優しい名無しさん:2014/03/26(水) 10:33:48.76 ID:rP1MeWKU
休日でも出勤、時間外でも働く、最低賃金で契約、時間外は無給、
急ぎの用事は携帯、会社のメールは24時間チェック即返信、

パートタイム契約でもこれくらいやれば、上司の信頼もあがるよ。
一般労働者にはついてこれないからね。
(ただし同僚には嫌われる)

会社に残りたいなら年収150万円で年収300万並みの仕事をすればいい。
当日の未明の受け取ったファイルをちゃんと修正して朝9時スタートの会議に
かけたことがあるけど、上司に驚かれたよ。
870優しい名無しさん:2014/03/26(水) 11:59:02.24 ID:qDqLPPLP
ここにも残念な人はいらっしゃるのね・・・。
871優しい名無しさん:2014/03/26(水) 12:06:25.66 ID:sFD6U4ki
そんな短距離走みたいな働き方するから潰れるんでねーの?
872優しい名無しさん:2014/03/26(水) 13:07:55.14 ID:JOwI4hf6
>>869
出来て当たり前だよね

精神には難しいだろうけど頑張ってみてよ
873優しい名無しさん:2014/03/26(水) 13:46:35.39 ID:AmNcPHwc
>>869
無茶苦茶言ってるな
人より劣るから障害枠で働かないといけないのに健常の倍以上働ける訳がないだろう
そんな働けるならなんでクローズで働かないの?
874優しい名無しさん:2014/03/26(水) 14:04:20.44 ID:qDqLPPLP
>>873
ほっとかれたらよろしいのでは?
現時点でそういう方が2名ほどいらっしゃるようです。
875優しい名無しさん:2014/03/26(水) 14:34:39.45 ID:BhoFBTu9
>>863
今は精神でも半額になる夜行バスあるよ。
大阪バスのニュースター号で調べてみ!
回し者ではないが、中途半端なリクライニングや揺れで寝違えて眠れなくなった自分がいる orz
876優しい名無しさん:2014/03/26(水) 14:36:08.55 ID:rP1MeWKU
職場のメールは全部、iPadに転送している。
夜中でもメールのアラートに気づくんだよね。

朝、起きたらメールの整理。
spamメールも目を通す。
重要なメールには印をつけておく。

クローズでもいけるという人はいるけど、
検索かければ、重度の精神障害者って分かってしまうんだ。
一般雇用はムリだね。

ただ、年収120万円でもバリバリ働くキャリアスタイルは時代の先をいっていると思うんだ。
877優しい名無しさん:2014/03/26(水) 14:38:35.64 ID:BhoFBTu9
>>851
クローズの夜勤でひどい目に遭った。
途中でてんかんの発作起こして倒れて精神疾患だからタクシーで帰されてタクシー代5万請求されたときは自殺も考えた。
878優しい名無しさん:2014/03/26(水) 14:51:15.34 ID:z2MQ6RE9
てんかんて、精神?
身体っぽいと思うんだが
879優しい名無しさん:2014/03/26(水) 14:52:49.06 ID:rP1MeWKU
職場でも●●さんは結婚しないの?とか言われるけど、
「最低賃金では結婚なんてできないですよ」と返している。
場が凍り付くね。

毎日スーツ/ネクタイして出勤している40代が最低賃金なのだから。

人事面接でも薄給でも大丈夫か?と言われたけど、
老後は優先して生活保護をうけられるので安心してくださいと返したよ。
880優しい名無しさん:2014/03/26(水) 15:20:03.75 ID:qDqLPPLP
>>875
わざわざありがとうございます。
自分の地元には立ち寄らないバス会社のようです。
それにあえて普通料金で乗ってるので、お気持ちだけ頂いておきます。

近場ならチャリで行けますし、自分都合でバスに乗ったり、映画を観たりするわけなんで、そういう時に障害者ヅラして割引とか嫌なんです。
人格障害の診断は出てますが・・・。
手帳もCWや主治医が、やたら勧めるので申請しただけで、最初は拒否したくらいなんで(笑)
障害者加算だけで十分です。
881優しい名無しさん:2014/03/26(水) 15:32:03.32 ID:Ofequ274
>>877
てんかんじゃ手帳とれないだろ?
合併症の糖質ありですか?
882優しい名無しさん:2014/03/26(水) 16:25:58.84 ID:okhw9Udx
>>782

それってかなり会社に迷惑じゃない?

休みの日は作業所いくとかしたほうがいいかと・・・

これだから精神はっていわれる典型では
883優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:00:06.59 ID:IU9xwbeo
ID:rP1MeWKUさんは、勤務中に書き込んでいるのですか?
884優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:18:09.89 ID:AmNcPHwc
>>876
>一般雇用はムリだね。

そんな簡単に諦めるなよ。言い訳にしか聞こえないぞ
死ぬ程頑張れよ
885優しい名無しさん:2014/03/26(水) 17:32:20.70 ID:swY7zGbC
てんかんは精神障害者に含まれるんじゃないか?かなり前の精神保健福祉法改定で
そうなってたような気がする。
886優しい名無しさん:2014/03/26(水) 18:14:12.96 ID:qE55pqs/
一応>>869がアレなのは分かってると思うけど、大事なのは細く長く働くことだからね。
これは病院でも障害者職業センターでも言ってたこと。
確かに病気になる前は自分も>>869みたいな異常な働き方をしてたけど・・・。おまけにブラック企業だったしね。

ここにいるみなさんは仕事が決まっても、その日できることをまずコツコツとやっていってください。
そうすれば自然と実力がつくはずです。もちろん会社や上司からの信頼も得られるはず。

あと、一番やってはいけないのは、「一般雇用はムリだね」と自分で限界を作ってしまうこと。
病気になってしまったのは仕方ないけど、自分らにできることも可能性もあるはずだから、
自分で可能性を潰すのはもったいない。

日々できることをコツコツと進めて行ってみてください。
きっとよい結果が出ると思います。
887優しい名無しさん:2014/03/26(水) 18:29:48.06 ID:lR49weE8
HAHAHA、またしてもハローワークの電話口で断られてしまいました。
次行こ、次。
888優しい名無しさん:2014/03/26(水) 18:38:46.60 ID:zeINb7wL
そして次もまた……
889優しい名無しさん:2014/03/26(水) 18:57:16.53 ID:5EBnLvUC
電話口では断られたことないが今日も書面で落とされた
890優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:14:54.15 ID:IU9xwbeo
俺も20代の頃はまだ一般枠というか、バイトやっていた時も短距離タイプだったけど、手帳とってからは、せめて中距離的感覚で働かないとイカンと四十路になって思い始めた。
子供の頃から短距離走の方が得意ではあったのだけど。
891優しい名無しさん:2014/03/26(水) 19:37:27.93 ID:qDqLPPLP
>>887
ドンマイ ( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
892優しい名無しさん:2014/03/26(水) 21:01:27.35 ID:/HeL2MAL
>>890
ウォーキングですよ......
893優しい名無しさん:2014/03/26(水) 21:25:59.27 ID:IU9xwbeo
>>892
ウォーキングは週に2日位だけども、実際にやっていたりする。
少しずつ距離を伸ばすんだけど、何度か壁があってそこを越えると気持ちいいんだよ。最長でも6km位なんだけど、ドン底の時は2km歩くのも辛かった。
894優しい名無しさん:2014/03/26(水) 21:28:40.13 ID:5EBnLvUC
雑談すんな
895優しい名無しさん:2014/03/26(水) 21:50:17.31 ID:own3n2qy
オープンで働き始めてもうすぐ1年になる。
今日は上司と面談した。有休使い切って欠勤にはさせたくない、とのことだった。
そのためにフレックス勤務にさせてもらえたし、今月は何とか有休を使わずにすみそう。
11月まで有休はあと8日ぐらい残ってる。12月に使いまくってしまったから後がなくて大変。

それにしても、取ってほしいって言われてる会社内で不足してる資格の勉強してるけど、
さすが中堅用の資格(合格率20%ほど)、ムズい・・・orz
夜勉強するにも、薬飲んでるから眠くて頭に入らん・・・どしよ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
896優しい名無しさん:2014/03/26(水) 22:01:46.05 ID:JOwI4hf6
>>895
どしよも何も頑張るしかないでしょう
素晴らしき未来はあなた自身の手でつかむのですよ
897優しい名無しさん:2014/03/26(水) 22:28:04.27 ID:OGsx4L1k
>>854
指示の一本化は確かに大切だね。
898優しい名無しさん:2014/03/26(水) 23:02:10.29 ID:MFM+Qxa9
>>893
どん底でも2キロ歩くなんてすごいぞ
899優しい名無しさん:2014/03/27(木) 00:30:11.76 ID:r8PpGjI/
>>895
自分は障害者雇用で働き始め、英語の勉強を始めた
自腹で英会話学校に通いTOEIC800点を達成した。

社長は自分の時給を5円引き上げてくれた。
本当に嬉しかった。
900優しい名無しさん:2014/03/27(木) 00:50:56.90 ID:34M6P/kR
>>885
京都で起きたてんかん患者の暴走事件で、てんかん擁護厨が、てんかんは手帳対象外ですと言っていたのはウソだったみたいたな。

てんかんを隠したい人が申請しないだけなのか。
901優しい名無しさん:2014/03/27(木) 00:57:46.05 ID:irxKL2Lk
>>898
自分は今月初旬に15km近く歩きました(笑)
>>900
あくまでネット情報なので真偽のほどは定かじゃないですが、てんかんのみでも精神障害者保健福祉手帳の申請は出来るみたいだし、発行の可能性もあるみたいな記述は散見されますね。
等級は何級になるのかわかりませんが・・・。
902優しい名無しさん:2014/03/27(木) 06:13:02.70 ID:jW0ax/G7
>>712
関越道のバス事故、運転手に懲役9年6ヶ月の判決が下ったらしいね。
「眠気を感じたのに運転を続けた。プロとして許されない」って・・・
生活のために断れなくても事故起こしたら刑事事件の犯罪者になるんだな。
健常者でも過労で人生潰す奴いると痛感。
閉鎖病棟もかなり辛いが、やはり刑務所はもっと辛いだろう。

バスとトラック系だと若干は環境違うとはいえ
どうかこれ以上苦しまない道を選んで、少しづついい人生を歩んで欲しい。
903優しい名無しさん:2014/03/27(木) 06:43:28.97 ID:eGPlYkJw
>>902
ありがとうございます。
陸援隊とかいう所の事故ですかね。
バスとトラックの違いは若干どころじゃない気がします、物を運ぶか命を運ぶかという大きな違いがありますし、観光とタクシーやってる会社だと平日はタクドラ、週末とかは観光ってパターンもありますから。
それと両者とも走ってなんぼですからね、稼ぎたい人間は少々休みが無くても仕事クレクレなんです。

自分もナマポ落ちする原因は事件起こして、拘置所までは経験ありますけど、厳しいなりにも強制的に規則正しい生活になるので、すごく精神的には調子良くなりましたよ。
社会のルールを破った事は当然許されない事ですが、一つの社会勉強になりました。
拘置所より懲役の方が刑務官の態度もキツいらしいですけど…

自分的には運転手がある意味楽な道なんで、それでいいんです。
薬と縁が切れない事には、安易に戻れませんが。
904優しい名無しさん:2014/03/27(木) 06:54:35.02 ID:jW0ax/G7
>>903
物を運んでても、高速道路を走ってる以上
他の車にぶつかって人が死ぬ場合も有るからな。

人殺しになるともっと辛くなるよ。
その辺、入院療養中にでも落ち着いて考えてみてな。
905優しい名無しさん:2014/03/27(木) 07:50:42.90 ID:eGPlYkJw
>>904
運転手時代にウンザリするほど事故は見てきましたし、同僚で事故して刑務所行ったのもいます、それに好き放題高速走れるのは大手です。
過信は禁物だし、経験があるだけに安易にも考えてませんけど、もし事故ったらなんてやる前から考えてたら、ある意味出来ない仕事ですし。
他人の命もそうですけど、自分の命の保証も無いですから。
ありがとうございます。
906優しい名無しさん:2014/03/27(木) 08:07:27.21 ID:jW0ax/G7
>>905
今のお前みたいな奴のために生活保護はあるんだと思うよ。
生活保護で甘えてる・早く抜け出さないと・生活保護の金額では辛い
・・・と感じているんだと思うが、入院療養中にでもゆっくり考えてみてくれ。

自分の命や人生は確かに大事だが、他人の命に関わる問題を起こすと
その家族に辛い思いをさせる。消えた命は二度と戻らないからな。

大型トラックは重量的に殺傷能力高い。
刑務所に行った同僚と同じ道を歩まないためにはどうすべきか、
本当に焦らずゆっくり考えてな。
907優しい名無しさん:2014/03/27(木) 10:22:18.89 ID:eGPlYkJw
>>906
すみません、退院後運転手即復帰とは考えていないと以前にも書き込みしています。
言い返さないと気が済まない君されるんでしたら、スレ進行の妨げにもなるので申し訳無いですがNGとさせて頂きます。
908優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:52:29.04 ID:8RLRy4fp
今日1日で3件お祈り来た。
年度末までに片付けたいんだろうな。
明日もう1件来そうだが、もう弾丸(求人票ね)がない。
909優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:52:53.88 ID:TlwIWyYM
障害者雇用助成金って1.5年で完全に打ち切りだよね?
もう過ぎたんだけど「キミは仕事こなくても会社的に売上up(助成金?)
いて(仕事にさえくれば)くれれば2人分の売上げだよ」と酔った勢いで言われた
いるだけでいい保守的な仕事だからそんな感じなんかな・・
そうかんがえるとコンプライアンスも加味したら超優良人材?
910優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:54:33.63 ID:8RLRy4fp
1件は支援会社経由なんで理由開示があったが、
精神を受け入れる体制ができていない、ということだった。
「精神を受け入れる体制」ってなんぞ?
暴れたときに取り押さえるためのサスマタ?
閉じ込めておくための座敷牢?
精神って、やっぱ差別されてるわな。
911優しい名無しさん:2014/03/27(木) 18:57:00.69 ID:8RLRy4fp
精神を受け入れる体制ができてないのは従業員800人くらいのCMで名の知れた会社。
精神って、従業員1000人以上の大企業じゃないと採らない気がする。
912優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:07:12.00 ID:Bir1P2z/
作業所行っていた期間を、母親の介護で実家に帰っていたとかに詐称するしか手が無いのか…
913優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:08:47.89 ID:2RhLlrG9
暴れたときの対応方法が分からないってのはあるだろな。

てんかんだと発作もあるし。

遅刻早退欠勤が多いのが採用したくない理由のひとつでもあるだろね
914優しい名無しさん:2014/03/27(木) 19:16:59.24 ID:+5DM3jLS
>>910
精神にはまだまだ偏見があるから社員の不安が除けないんだろ
915優しい名無しさん:2014/03/27(木) 20:14:35.92 ID:imNSVMcg
>>911
逆だよ
大企業ほど採らない
916優しい名無しさん:2014/03/27(木) 21:29:47.24 ID:OeHEm789
スレチですが…陸援隊の運転手、河野化山は中国出身で、日本の交通標識の表示はほとんど読めなかったそうな。
バスも生活のためというより、会社の他に個人で中国人ツアーの運転手やって勝手に潰れたんだよ。
許されることじゃない。
917優しい名無しさん:2014/03/27(木) 22:12:32.97 ID:YS21cnMJ
まぁ自分でも良くわかってないからな。勤め始めた今でも偶に
休みは夕方まで起き上がれない。糖質の陰性症状が出てた時みたいに
体が動かせず、とにかく寝てる。ストレスが知らず知らずに溜まってるみたい。
918優しい名無しさん:2014/03/27(木) 23:34:13.85 ID:PLg2+kwl
>>910
体調不良で急に何日も休んじゃう場合があるから、
その時に現場側として穴埋め(代理対応)をどう
するかとか、相談責任者を誰にするかとか色々ある。

特に慌ただしく、怒号が飛ぶギスギスしてる組織なら
そんな事に時間割いてる暇なんて皆無だよね。
919優しい名無しさん:2014/03/27(木) 23:45:22.79 ID:zK4djDBx
>>911
200人台の中小企業に雇用されたことあるよ。
今月、何社か面接受けたけど、大手関連の対応ってソフトでこちらも話しやすいなと実感した。
変な話、こういう企業なら不採用になっても悪い気しない。
920優しい名無しさん:2014/03/28(金) 00:55:51.46 ID:HajGvsIt
>>792
薬で知能低下はあるよ、主治医に聴いたら言いにくそうにそう答えた
統合失調症だから鬱のはわからないけど
921優しい名無しさん:2014/03/28(金) 07:44:34.00 ID:pZAEl4ZY
糖質は薬で明らかに知能低下するね。
ソースは俺だし、ほかの友人に聞いても頭が回らないという。
薬止めたら、すごく仕事が捗るぜ。

仕事してれば、薬で知能低下してるのを自覚できるはず
922優しい名無しさん:2014/03/28(金) 10:12:33.40 ID:h8f9HjD/
面接行ってきます
923優しい名無しさん:2014/03/28(金) 13:42:00.33 ID:N/SDeEia
皆さんは一人で就活しているのですか?
それとも何かの団体に加入しているのですか?
924優しい名無しさん:2014/03/28(金) 14:33:18.95 ID:RnRVabd7
就労支援機関に登録してますよ。
企業によっては、支援担当者の同行が必要な場合もある。必要ない場合は、担当の人に相談したり、面接は単独で行きます。
925優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:15:05.60 ID:N/SDeEia
>>924
ほうほう、そうでしたか
しかしすごいですよ。みなさん。
病気抱えながらの就職活動や実際に働いているなんて
自分は何をうだうだしているのやら
926優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:29:23.65 ID:AMcJXmME
>>921
確かに漏れも全然頭が回らなくなった
まあ糖質にも使う薬とかを毎日合計で8錠飲んでるからなあ・・・
927優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:33:51.34 ID:jzmewKjF
統失の薬は頭回らなくなるに同意。
928優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:41:29.02 ID:/tNAoB8h
>>925
求人が低賃金しかなくてもガッカリ絶望せずチャレンジしてみようよ
929優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:57:45.99 ID:l6+QrVD3
>>925
年齢や経済面その他で切羽詰まっていない限り、
活動は慎重にやった方がいい。現状として『頑張
ればどうにかなる(この言葉は好きではない。)』
とか、そういう問題じゃ片付かないから。

健常者の転職と違って、自分一人の意志や人生だけ
で判断しちゃいけないと思う。成人であっても、必
ず誰かの相談がいる。
930優しい名無しさん:2014/03/28(金) 18:58:47.63 ID:dZBiQi0y
帰って郵便受け見るのが怖くなった。
不採用通知恐怖症だな。
931優しい名無しさん:2014/03/28(金) 19:07:55.25 ID:N/SDeEia
>>928-929
ありがとうございます
まずは相談ですか。そうですね、自分ひとりで悶々としていても解決できませんものね
932優しい名無しさん:2014/03/28(金) 19:20:11.81 ID:EhOkwTOU
てか支援機関を間にいれないと雇ってくれないだろ
なんかあったときに話を持っていく場所は必要
933優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:14:18.05 ID:631RxcId
妄想を抑えるための薬だから頭回らなくなるのか
俺はもとから感情無いけど、でも悪口言われれば傷つくよ
934優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:39:24.99 ID:dZBiQi0y
>>932
じゃあハロワの障害者求人から応募しても
永遠に採用されないってことか?
935優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:54:58.66 ID:dZBiQi0y
ああ話を持っていく場所がハロワになるだけだな。
936優しい名無しさん:2014/03/28(金) 20:57:07.56 ID:dZBiQi0y
うつ病はほんとに見た目で損するわ。
頭の中に希死念慮が渦巻いてるのに健常者枠での就職をすすめてくるし。
無理だってのが見てわからんからな。
937優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:29:48.28 ID:l6+QrVD3
>>934
面接には呼んでもらえるけど、
受かる確率は限りなく0%に近い。

酷い時は自社のメンタルヘルス対策の
参考資料作成に使われる。
938優しい名無しさん:2014/03/28(金) 21:40:31.13 ID:sc5kfsHL
>>937
そういうウソを言うな。と、ハロワ障害枠で就職したオレが通りますよ。
939優しい名無しさん:2014/03/28(金) 22:00:16.25 ID:dZBiQi0y
支援の人が企業に精神が採用されにくい理由を聞いてきた。
理由は「治ったら枠じゃなくなるから、治らない身体の方がいい」との事。
知的でも薬で改善して手帳が出なくなったことがあるらしい。
身体は、義足か上肢障害。車椅子なんて最初から障害者用施設でないと無理。
そういう話だった。
940優しい名無しさん:2014/03/28(金) 22:00:17.24 ID:l6+QrVD3
>>938
1人で決まったなら大したもんだ。
941優しい名無しさん:2014/03/28(金) 22:54:41.91 ID:sc5kfsHL
>>940
スキルチェックがある会社でした。
安いし業務量多い。
支援施設の人はついてきましたが、スキルチェックの部屋には入れなかった。
ちなみに、スキルチェックの成績が悪いとバイトにされるらしい。
942優しい名無しさん:2014/03/28(金) 23:00:26.24 ID:szjsj6eo
経済的に余裕がないと、健常者でも精神的に切迫されるよな。

支援施設を利用するといいとはいっても
CWは、福祉の法律には詳しいが労働系の法律の知識は無い。

雇用保険とかの知識が無くて結局、
本人だけが”俺の生活を考えてない”と、
焦る状況になってる人が居る気がする。
社会保険労務士は福祉施設に居ないからな。

就労B型→就労移行→とりあえず就労A型で最低賃金&社会保障保持
 →就労移行(失業給付有り)→一般企業の障害枠

・・・とかまで、段階を踏んだ計画を立てて
支援してくれるところは無いよな。
まぁ、俺も福祉畑の人間じゃないから
就労移行を2回利用できるのかは知らないが。

支援機関利用してるが、移行に移ってから
B型で一緒に実働時間伸ばす訓練してた
年上や年齢近い方(30代〜40代)が、落ち込んで近寄ってこなくなったり
何でお前だけと諦めモードになって自暴自棄化し嫌味を言われ出した。

まぁ、所詮他人といってしまえば関係無いんだが
現状ではある意味同僚だし、
精神疾患持ちは一蓮托生な部分があるので
うまくやって行きたいのにな。
労働省と厚生省が併合したところで、その辺はうまく行ってないよな。

ここでネガティブになってる人の気持ちも解らなく無い気はする。
焦らず・・・といわれても
収入面まで含めて長期計画を考えてくれる人は居ないから不安になるよな。
943優しい名無しさん:2014/03/28(金) 23:24:23.80 ID:sc5kfsHL
>>939
仕事を取ってこれなかった支援スタッフのウソだよ。
精神が扱いにくいのは、協調性がない、休みが多い印象、ぶっちゃけ、基地外と働くのイヤという企業がけっこうある。

でも、探せば検討してくれるところもある。あとは、スキルを磨くことは大事だよ。

自分も協調性はあまりないが、地道に仕事をこなすことで信頼してもらっている。
アンチも多いけど。
944優しい名無しさん:2014/03/28(金) 23:51:04.15 ID:/tNAoB8h
安いからと敬遠しないで挑戦してみて信頼を得るほうがいいよね
思ったより使える
あなたを雇ってよかった
など、プラス面になれるといいね
945優しい名無しさん:2014/03/28(金) 23:57:09.69 ID:CYrbX6kp
どうでもいいよそんな事
946優しい名無しさん:2014/03/29(土) 00:13:03.61 ID:pObS5qR/
就職時に給料いくらかってところに目がいくとは思いますが、こういう不況時だと、誰でもできる仕事=最低賃金として、最低賃金×1.5=他人より働きがよいという構図ではあるわけで、
焦っていきなりムリポなところに勤めるよりはマターリ行こうくらいのほうが病気には良いと思う。

自分は仕事の集中力を保つため、薬の量が増えました。
破綻する可能性はあると思います。
947優しい名無しさん:2014/03/29(土) 05:46:16.03 ID:CDx9el85
午前中の通院でもうクタクタ
ここからのスタートはかなりきつい
それでも始めなければ意味がない
948優しい名無しさん:2014/03/29(土) 10:34:29.32 ID:yHC3heHg
職種はよく相談して選んだ方がいいよ。
仕事があってないと、結局辞めることになるよ。
自分の性格と、応募しようとしている仕事が合っているかを良く考えようよ。
自分はそれで失敗した。
949優しい名無しさん:2014/03/29(土) 10:44:46.26 ID:KJcNF6Bg
精神障害対象の職業訓練で適性みるのもいい。

データ入力に耐えられるか事前に分かるよ
950優しい名無しさん:2014/03/29(土) 10:53:45.48 ID:NibRswAY
自分は、障害者雇用の仲介を通して就職した。
障害への配慮をきかれたが、
「職場が建物内禁煙であること」「上司・同僚が非喫煙者であること」

理解のある職場がみつかってよかった
951優しい名無しさん:2014/03/29(土) 11:04:51.36 ID:JWT6+uTl
>>941
自分も実習の終わりの方にスキルチェックらしき
ものはありました。大丈夫だったらしいので今何
とかやってます。
952優しい名無しさん:2014/03/29(土) 11:21:58.44 ID:JWT6+uTl
極端な話で申し訳ないが・・

月給20万円だが3カ月しか持たないクローズに近い所より、
月給5万円でも1年以上続けられる所の方が長期では良いと
いう事になる。短期の人間はナマポを選ぶだろうし。

>>944
とりあえずあんたは静かにしてろ。
十分わかってるから皆は
953優しい名無しさん:2014/03/29(土) 12:39:53.63 ID:+3uvJ5dr
十分わかってる?現実が見えてないから失敗するんじゃないの
現実を受け止めて障害者らしく働いていけば大丈夫だぞ

X自分らしく
○障害者らしく

だからね。いちおう念のため釘を刺すけどあなた方は障害者であることを忘れてはいけない
954優しい名無しさん:2014/03/29(土) 13:42:18.08 ID:ro83+nZd
あなた方ってw
健常者がここに書き込むなよ。
955優しい名無しさん:2014/03/29(土) 13:48:20.13 ID:0Ys3BeyZ
俺も「あなた方」の所でなんだこいつ?って思ったわww
福祉関係の健常者か分らんけど、上から目線でここに書き込むようなのはウザイだけだわ
956優しい名無しさん:2014/03/29(土) 14:08:45.05 ID:JWT6+uTl
>>953
頑張れ野郎じゃないみたいだな。

結論から言うと、自分は少なくとも
『障害者』という自覚はあります。
その枠の中で生きていくつもりです。

これで満足ですか?福祉の中の方か
バカ会社の人事の中の方かわかりま
せんが。
957優しい名無しさん:2014/03/29(土) 15:54:40.37 ID:Ma8qtPxx
良くわからんが、精神障害は完治は無いと思う。治療したら勿論精神が安定はするが
それは「寛解状態」であっていつまた悪化するか分からない。
よっぽど軽い欝ならそうなのかも知れないが、糖質なんかでは「完治しました」
「じゃ、もう年金とか止めますね」とは成らない。
958優しい名無しさん:2014/03/29(土) 16:29:27.24 ID:ro83+nZd
うつ病の場合、治ると手帳も出なくなる。
通院してる限り、医者は手帳出るように診断書かいてくれると思うけど。
959優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:48:13.84 ID:/PhijZZU
>>953
何らしく働くかなんてお前みたいなカスに指南されるようなことじゃないよ
960優しい名無しさん:2014/03/29(土) 18:50:44.97 ID:ro83+nZd
>>953はヤフー知恵袋のうつカテ荒らし、boku_uts_akbだと思う。
19歳の大学生でマンガ喫茶でバイトサボって朝の6時半から知恵袋荒らしてる基地外
961優しい名無しさん:2014/03/29(土) 19:34:14.09 ID:3sGk9EGG
>>925
何もすごくないよ。
障害枠になって、背伸びしなくなっただけ。
丈に合わないプライド捨てて、周囲のアドバイス受け入れてやってきただけ。
あとは他と比較しないこと。精神は多様だから。
962優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:05:51.84 ID:NibRswAY
4月からの本採用がきまりました。
昨年の秋に失業してから今の会社の応募、今年の1月から研修期間に入ってました。
研修期間の間は無給。
3ヶ月の研修期間があったことになりますが、
そのあいだは失業保険でしのぎました。
研修は1日8時間で週5日、朝の9時から夜の18時までで、
毎日8時に出勤して夜遅くまで働きました。

4月からは、1日6時間の契約で週5日ですが、
上司からはこれまで同様に出勤するように言われています…
残業代でないし月収10万円で、失業保険より少ないのですが、
がんばるしかないんでしょうか? 
963優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:08:20.11 ID:+3uvJ5dr
>>962
はい
体にはお気をつけて
964優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:08:51.16 ID:P99vbZwD
残業代出ないって違法じゃん
965優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:09:16.22 ID:ro83+nZd
釣りだな。
精神がそんなに働けるわけがない。
966優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:16:30.68 ID:NibRswAY
うつ病とかじゃなく発達です
967優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:18:45.31 ID:rYbCqwfx
使ってもらえるのは良い
だが利用されるのは良くない
968優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:20:52.23 ID:P99vbZwD
何だ釣か
つまらん
969優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:33:51.45 ID:su/N9lnt
>>965
繁忙期には1日10時間以上勤務している俺が通りますよ…
970優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:33:51.80 ID:JWT6+uTl
>>962
研修中が40時間で、実際が30時間て
労働耐性テストでもやってたの?

当たり前だが、ちゃんと社会保険を
つけてもらいなよ。意図的な理由が
ないかぎりは。

しかし発達でも8時間はきついと思うが。

8時間働かせる所は、それ以上もありえ
ると考えた方がいいよ。配慮なんてあ
るの?
971優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:43:01.70 ID:ro83+nZd
研修名目でも実態が労働であれば無給は労働法違反
972優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:46:22.34 ID:P99vbZwD
だから釣りだってw
973優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:50:03.17 ID:NibRswAY
研修のことをハローワークに隠して失業保険を貰うのは大丈夫なんでしょうか?
発達なので法律の建前と本音が分からないです
974優しい名無しさん:2014/03/29(土) 21:54:44.35 ID:ro83+nZd
>>973
無給の研修なら問題ない。
>>972
俺が実際に見たのは、試用期間3ヶ月手当てのみって障害者求人。
神奈川県のゴルフ場だから、よかったら検索してみな。
975優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:14:23.18 ID:pObS5qR/
ゴルフ場って、経営してるのが土建屋とかマンションデベロッパーだったりするよね。
基本ブラックだとオモ。
976優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:17:38.70 ID:P99vbZwD
検索しろって
違法会社だったらここに貼れよ
977優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:38:52.06 ID:ro83+nZd
>>976
お前ハロワ行ったことないだろ?
978優しい名無しさん:2014/03/29(土) 22:50:09.77 ID:P99vbZwD
キミにお前呼ばわりされる筋合いはないけどね
貼れないならないんだな
979優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:16:44.65 ID:rOxrM8q0
検索できる能力がないって素直に認めろ
980優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:17:21.33 ID:BAzjTbkq
>>962のような酷い労働条件で仕事してるっていう書き込みを
ちょくちょく見掛けるんだけど何だろ?同一人物の仕業かな
981優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:48:20.95 ID:H3tAeXJ3
同一人物の釣りだよ
982優しい名無しさん:2014/03/30(日) 00:48:53.26 ID:H3tAeXJ3
>>979
粘着乙
983優しい名無しさん:2014/03/30(日) 06:28:53.57 ID:D47RscoA
>>973
低賃金労働や無給の場合は失業給付は出るが、
無給でも、内職・ボランティア扱いなのでそちらの申告したほうが間違いない。

実働時間が4時間越えても『その地域の最低賃金×4』以下の
賃金しか貰ってなければ、内職扱いで失業給付金は出る。
俺は移行支援の訓練工賃は内職扱いで届け出してる。

記載ミスで不正受給になると、後から最悪貰った倍額請求されるので
働いた日・働いた場所・働いた実働時間・一日の収入・その理由を
きちんと伝えた方がいい。理由を言えば職安の失業認定担当の人も普通に対応してくれてる。


俺の場合は、CWが支援機関入るときに医師に、
「4時間〜6時間のパート・アルバイトなら可能」という形で
意見書を書いてくれるよう調整してくれた。
そのおかげで、失業給付貰いながら支援機関で
実働訓練実績作りながら就職に向けて動いてる。焦りが減るわ。

別の病院のCWは収入面とか全く相談に乗ってくれず
キチガイはとりあえず休めという感じで辛かった。CWも人によるな。

世の中には就職する気も無いのに、テキトーに職安だけ行って
失業保険貰ってる健常者の高齢者が大量にいる時代だ。
前向きに就職に向けた活動をしているわけだから、失業給付金は貰っても悪用じゃない。

職安には一人で行ってるが、ちゃんと支援機関に通えてるってだけで
職業紹介の職安担当者の対応が先月より良くなった。
病状が安定してるってのを誰かに証明してもらうというのは大事だな。
984優しい名無しさん:2014/03/30(日) 08:12:19.06 ID:CvW7qney
ひどい条件の労働でなんか問題あったら担当の人間の首飛ぶから
俺らは障害者なんだから配慮されるから大丈夫
985優しい名無しさん:2014/03/30(日) 09:03:23.29 ID:0cePJNMC
そろそろ次スレを…
986優しい名無しさん:2014/03/30(日) 09:25:00.88 ID:Op4RvfP+
やってみる
987優しい名無しさん:2014/03/30(日) 09:31:29.78 ID:Op4RvfP+
失敗した
988優しい名無しさん:2014/03/30(日) 11:44:37.94 ID:Cvr4VpXi
>>962
トライアルとも捉えにくいな。
ダンダリンが出て来そうだ。

「うぅ〜」と
989優しい名無しさん:2014/03/30(日) 18:04:18.89 ID:u1nwASsM
就労支援センターってみんな活用してる?
ハロワで仕事探してるんだけどなかなかない&あって応募しても書類選考に1カ月待たされたりするから他の機関利用してみようかなと思って・・・
990優しい名無しさん:2014/03/30(日) 18:05:04.18 ID:H0FV/TLj
異動になるため、引き継ぎ関係でバタバタしてます。
やれ自分は障がい者だから、やれ配慮が、とかいう意見は、2級の精神である私からみてもどうかなと思います。
企業が欲しているのは、障害に甘えない、言い訳しない人では?
その上で出来ない事があるのは仕方ないと思いますが…
991優しい名無しさん:2014/03/30(日) 18:13:27.48 ID:a2xJmcAG
>>989
>>359を参考にしたらいいよ。

独自で動くのは、ハイスペック&資格持ちにしかお薦めできない。
992優しい名無しさん:2014/03/30(日) 18:17:02.15 ID:YpBSR8d9
>>991
まあスペックも資格もメンヘラと年齢で帳消しなんだけどね。
俺みたいに50過ぎリーマン30年だと、
職歴ない若いのに混ざって就労支援センターってのも浮くだろう。
993優しい名無しさん:2014/03/30(日) 20:16:42.69 ID:2lKTHjFq
>>989
俺は活用してる
就労支援センターで紹介してもらった非公開求人で就職した
今も就職後の生活面でサポートを受けてる
994優しい名無しさん:2014/03/30(日) 20:40:59.63 ID:u1nwASsM
>>991 >>992 >>993
まとめてレスごめん、大した資格持ってないから明日早速電話して相談してみるよ
ありがとう
993さんみたいに早く就職したいな
995優しい名無しさん:2014/03/30(日) 22:30:00.49 ID:+sNCcxhU
就労支援センターとは都道府県がやっているセンターのことですか?
最近民間会社がやっている就労移行支援ではやはり違うのでしょうか
996優しい名無しさん:2014/03/30(日) 22:38:48.82 ID:LXm92mfh
4月から事務の仕事が決まりました。3ヶ月の試用期間で時給700円です。
正直未経験なので不安もあります。
清掃業務もあるのですが発達障害の傾向があるらしくて
極端に作業が遅くて時間内に終われる気がしません。
発達障害の疑い、なので明確にしたいのですが発達障害支援センターは
話聞いてくれません、成人では診てくれる病院無いからです。
自分の症状をしっかり理解してから仕事就きたかったですが難しいですか?
997優しい名無しさん:2014/03/31(月) 00:18:47.58 ID:gHUgGrSO
成人の発達障害?俺もそうだけど、医者は何もしてくれないよ。
ただ「作業所池」って言われただけ。
998優しい名無しさん:2014/03/31(月) 02:52:55.24 ID:OPSDlIoL
そりゃ医者に相談したら、そう言われるよ。

医者は就労に関しては素人だもんよ。
俺も危うく作業所に入れられそうになったが、病院の相談員経由で就労支援施設を紹介されて就職できた。
999優しい名無しさん:2014/03/31(月) 07:24:50.41 ID:30ggJTnS
そろそろ次スレを…
1000優しい名無しさん:2014/03/31(月) 09:56:30.36 ID:mZyGqX5T
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。