本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-244

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
 
皆様へ>
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう

■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-243
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380562996/
2優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:18:06.02 ID:pbf4xakG
【よくある質問集1】

■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。

■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
3優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:22:10.59 ID:pbf4xakG
【よくある質問集2】
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。※保険証をお忘れなく

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380380120/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343903094/

★★モナーのなんでも相談室新築本院1★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371263630/

★★モナーのなんでも相談室〜メンヘルサロン分院〜37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1381460629/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」149
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381980897/

※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
4優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:23:59.33 ID:VclVXDnS
【参考問い合わせ先一覧】
・全国精神保健福祉センター一覧
 http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
・全国保健所一覧
 http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
・全国のいのちの電話一覧
 http://www.find-j.jp/zenkoku.html
・こころの耳 
 http://kokoro.mhlw.go.jp/ (厚生労働省。二段目左側に相談先一覧表示のボタンあり)
・発達障害者支援センター一覧
 http://www.rehab.go.jp/ddis/ (厚生労働省作成。ページ上部の「相談窓口」をクリック)
 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm (日本自閉症協会作成)
・救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
 迷ったら救急相談センターへ
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
・全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
 http://www.mh-net.com/link/home00.html

・一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
 http://www.jsccp.jp/
・臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
 http://www.jsccp.jp/near/
・いのちと暮らしの相談ナビ全国版
 http://lifelink-db.org/
(NPO法人 自殺対策支援センターライフリンクが運営する検索サイト)

※このスレで各団体等の正当性を保障するものではありません。連絡等はあくまで自己責任でお願いします。
 (242スレ改訂版)
5優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:24:43.57 ID:VclVXDnS
■追記:回答者の方へ>(203スレ以降記載)
最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!  

※ テンプレは以上で終了です。
※ 194スレ-200スレ前後のフォーマット(現在のテンプレの基本)を元に若干補正、238スレより使用
6優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:26:00.45 ID:VclVXDnS
(*231スレからテンプレ外として記載)

追記:
■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)
 【参考:テンプレ1=■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします】

■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。
 【参考:テンプレ1=■〜異なる回答がついたとしても〜】

■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。
 【参考:テンプレ5追記ほか】

■医師・カウンセラーの技法の意味を理解た上で回答してください。
学術的根拠を欠く言葉の上だけの「優しさ」や「思いやり」は相談者の精神を余計に危険にし、回答者の精神も蝕みます。
技法を理解できない回答者は自分の主治医等にお聞きください。技法を誤解した人でスレが荒れると水準の高い回答者が去ってしまいます。
 【参考:テンプレ5追記全般】
7優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:27:51.94 ID:4SeQ1mYd
皆様お疲れ様です。新スレです。このスレもテンプレ遵守でよろしくお願いします。


■■■ このスレはまだ稼動していません。前スレを使い切ってから書き込んで下さい ■■■
  

      前スレ  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380562996/
8優しい名無しさん:2013/11/03(日) 02:54:15.19 ID:WdTNk524
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
9優しい名無しさん:2013/11/03(日) 02:54:59.45 ID:WdTNk524
パンパンパーン シネシネシネ
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)  ←生活保護受給者
       ☆

 ○ ガッ
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/  ←生活保護受給者
  /   ノ
  |
 /

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ  ←生活保護受給者
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

生活保護なんか廃止でいい┐('〜`;)┌イラネ

ゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ねばいいm9(`・ω・´)
10 ◆lllllllllQ :2013/11/03(日) 11:00:42.00 ID:3899q+om
 
11優しい名無しさん:2013/11/04(月) 00:28:51.18 ID:nqqhUZMm
「メンヘラちゃん」という漫画で、主人公がユーパン2錠、アナフラニール2錠、リスパダール1錠を処方されています。
この登場人物の病気は何なのか考えているのですが、
「軽度の統合失調症、かつ、不眠症とうつ病」という理解で合っていますでしょうか?
12優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:16:48.68 ID:Qb6H1Ppt
>>11
>>7参照
誘導1:前スレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380562996/
誘導2:医歯薬看護@2ch掲示板 http://engawa.2ch.net/doctor/

■■■ このスレはまだ稼動していません。前スレを使い切ってから書き込んで下さい ■■■
13優しい名無しさん:2013/11/04(月) 21:43:07.09 ID:m9pb1qHW
次スレあげとこ
14優しい名無しさん:2013/11/05(火) 00:18:00.19 ID:BAsS3B8x
生活保護なんか廃止でいい┐('〜`;)┌イラネ

ゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ねばいいm9(`・ω・´)
15優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:39:08.22 ID:oNPFqHWb
幻聴のために統合失調症と診断されていました。
今は発達障害と診断名が変わり、エビリファイとサインバルタを服用していますが、
幻聴は今も続いています。特に悪口を言われる訳でなく、なんか○○だよなーと思っていたら「○○なんだね
と言った具合で思考について話しかけられる感じです。
薬をちゃんと服用しているにも関わらず幻聴が全く消えないのは何故でしょうか?
あと、自分がしたことだとわかっているのに、自分ではなかったのではないかといような変な感覚に陥ります。
これはなんでしょうか?
16優しい名無しさん:2013/11/05(火) 06:30:00.96 ID:BoKdKr7A
人格障害者って病的に自意識過剰だったりするんですか?
17優しい名無しさん:2013/11/05(火) 09:41:48.54 ID:yTDuyLUA
>>15
>薬をちゃんと服用しているにも関わらず幻聴が全く消えないのは何故でしょうか?

医師によく聞いて下さい。薬が合ってない可能性もあります。

>あと、自分がしたことだとわかっているのに、自分ではなかったのではないかといような変な感覚に陥ります。 これはなんでしょうか?

これも統合失調症の症状でしょう。

>今は発達障害と診断名が変わり、エビリファイとサインバルタを服用していますが、

診断名が変わったのではなく、「発達障害と統合失調症」だと思います。
不明な点は診察時に医師によく聞いて下さい。
18優しい名無しさん:2013/11/05(火) 10:39:52.02 ID:1Fpvtp5u
こんにちは。スレチでしたらすみません。
特に病気というわけではないのですが、気分が落ち込み一人泣いてしまう頻度が高く困っています。
仕事でミスをした時はもちろん、自分の中身の空っぽさに嫌気が差したり、特に理由がなくワケもわからず泣きたくなる時があります。

職場の人達も基本的には良い人なのに、影で自分の悪口を言っているに違いないと思ってしまい、そんな自分が嫌いになります。
普通は友人などに愚痴ったり相談すれば気も晴れると思いますが、自分の心の弱さからそれができません。しようとしても、自分が思っていことを上手く話せずイライラしてやっぱり話せず終わります。
なるべく外に出なければとは思うのですが、休日は色々どうでも良くなって部屋で一日寝ている日が多いです。

今までは「甘え」や「気のせい」だと思うことにしてやり過ごしていましたが、どうも無視できない段階です。
皆さんは、こういう時どのように乗り越えていますか?
長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。
19優しい名無しさん:2013/11/05(火) 11:09:00.80 ID:+Ry9iUhv
>>18
精神科へ行ってみては?
何処へ行ったら分からないのなら、一度市役所の保険福祉課のケースワーカーに相談ですね。
20優しい名無しさん:2013/11/05(火) 11:20:21.39 ID:7/AOuue5
>>18
経験ありますが、無理に乗り越えようとするとかえって悪化すると思います。
19さんに同意です。鬱病になりかけてる印象です。
とりあえず吐き出したい、相談したいなら、>>4で相談窓口を探して相談すると良いです。
21優しい名無しさん:2013/11/05(火) 11:53:37.49 ID:1Fpvtp5u
>>19
レスありがとうございます。
以前学生の時に一度だけ行った所があるので、様子を見て同じ所に行ってみます。その時は、今日自分の気持ちを少し整理できたので、素直に話してみます。

>>18
そうなんですね…。同じ様な経験をされた方に話を聞いていただけて嬉しいです。
ここに書き込めた事で一歩踏み出せた気がするので、同じ状況が続くようであれば受診も検討してみようと思います。ありがとうございます。
22優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:07:05.25 ID:cyhcQ2K3
境界性人格障害なんですがおすすめの薬はありますか??

今迄はリスペドンやジブレキサを飲んでいましたが今は
飲んでいません
飲まないに越したことはないですか
23優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:12:49.23 ID:x6QSOLvy
>>22
人格障害そのものに効く薬なんか無いよ。
「少しの事でイライラして怒鳴り散らしてしまう」とか
「落ちつきなくひとつの事に集中できないのですぐクビになる」みたいに
どういう状態になってるかを書いた方が良い。
24優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:12:36.84 ID:+Ry9iUhv
うつ病と診断されて2011年5月から通院してます。精神科手帳三級です。

相談内容は現在悩まされている症状は左耳だけ耳鳴りがします。また左耳の後ろの頭部だけ頭痛がする。気分は昨日午後と今日はずっと落ち込んでいて、少し気持ちが悪くて、食欲もない。

昨日月曜朝は朝5時に早期覚醒。24:30に就寝して、けさも朝5時に早期覚醒しました。

9月に良性頭位めまい症で池袋駅で倒れた事があって、まためまい症かと今日午後5時に耳鼻科に行ったら違うと言われました。

耳鼻科の先生にかかりつけの医者で見てもらった方が良いと言われて、その足で通院している精神科・神経科へ行ったら様子を見ないと良くわからない言われて、とりあえずレクサプロ10mgを処方されました。

それ以外には何時もマイスリーと頓服として、レキソタン5mgも処方されてます。

心療内科に見てもらった方がいいですか?

コレはうつ病のせいなんでしょうか?
他に何かココで伝えた方がいい情報はありますか?

あと、昨日は一日中iPhoneを触ってました。今日も一日iPhoneを触ってました。もしかして、コレが原因?


今夜は遅くとも10時には寝た方が良いですね。
25優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:23:19.58 ID:x6QSOLvy
>>24
情報があまりにも少なすぎてアドバイスが難しいよ。
あなたは仕事してるの?それとも学生?休学してるとか?
2011年から2年間ずっと通院と投薬は欠かしてないの?それは精神科?
だったらどうして心療内科に診てもらおうとしてるの?
まずはそのうつ病を診てる医者に相談することでは?
抗うつ剤は処方されてないの?現在服用中の薬はマイスリー・レキソタン・レクサプロだけ?

24:30就寝5時起床は毎日のことなの?
早朝覚醒は以前からあるの?だったらどうしてもっと早く早寝しようとしなかったの?
そうでなくつい最近の出来事なら、それこそうつ病を診てる医者に報告して相談すべきことでは?

今言えることは、眠剤処方されてる人は、就寝前2時間はiPhone触らない事。
パソコンもテレビも。つまり20時過ぎたら電源切りなね。
26優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:59:15.01 ID:+Ry9iUhv
>>25
仕事はしてません。求職中で40代。母親の介護をしていてうつ病を発症。母親は2011年4月になくなりました。通院し始めたのは2011年5月から。

父もいるけど、認知症で今は入院中。

今の病院は三っ目。最初の病院は抗うつ剤のベタマックスとジェィゾロフトを処方するだけだったので転院しました。

二つ目の病院でも同じを処方されてましたかが、遠くて通いきれないので、駅近の今の病院へ転院。

心療内科は耳鼻科の先生に心療内科で診察されたらと言われたから。

抗うつ剤は以前はジェィゾロフトとベタマックスを処方されてたけど、今は頓服としてレキソタンだけ。

レクサプロは今日初めて処方されました。
27優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:09:39.34 ID:x6QSOLvy
>>26
丁寧にありがとう。ただ質問が不足しててごめん。
左耳の痛みと頭痛はいつからなんだろう?
「落ちこんでて気持ちが悪くて食欲が無い」のは昨日からなんだよね?
つまり耳の痛みと落ちこみは無関係?
それとも「ずっと痛くてとうとう昨日から気持ちの落ちこみに影響してきた」のかな?

後者と推測してレスするね。耳のことで受診したのが耳鼻科も精神科も初めてなら
その2人の医者が言うことはもっともだよ。「様子をみて」。
つまりさらに続くものなのか、一時的なものなのかわからないと次へ進めない。
だからあなたは「どんな感じの痛みがどのくらいあって生活にどんな影響してるか」、
を記録するのが今やることじゃないかな。まだうつ病のせいかどかが判明する段階じゃないってこと。

そんな余裕ない!痛くて痛くていてもたってもいられない!
くらいの痛みなら、普通の内科へ。勿論そこで現在の服薬内容は報告してね。
28優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:19:59.12 ID:+Ry9iUhv
>>27
色々と付き合ってくれてありがとうございます。

左耳の痛みと頭痛は10月20日の日曜日からです。それから段々と調子が悪くなって、昨日の月曜日と今日が最悪の状態でした。

耳鳴りは8月頃からあったと思いますが、良く覚えてません。

就寝は大体23時前後に横になるようにしてます。朝は7時前後に自然と目がさめます。

アドバイスありがとうございました。
29優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:24:44.41 ID:+Ry9iUhv
>>27
言い忘れてました。今夜は早めに体を休めるためにソロソロ薬を飲んでねます。

ありがとうございました。
30優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:35:40.67 ID:Mopq4Eav
色々薬を飲んでいますが、
動悸と不安感が止まりません。

毎日毎日苦しいです。

後、毎日毎日暇でたまりません。
どうやって時間を潰せばいいでしょうか?
31優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:48:18.18 ID:x6QSOLvy
>>30
その薬はいつから飲んでるんでしょう?
1〜2週間くらいならもうしばらく様子をみてみて。
1カ月とか服用しても何も変わらないなら医者に言って変更してもらって。

毎日その場その場で「今から何をやろう」と考えるんじゃなくて
明日の予定を前日に立てておいて、朝になったらその予定通りに行動して。
読書でも掃除でも散歩でも料理でもゲームでも良いので、
何時から何時までは何、と決めておいてそのとおりにする。
とりあえず明日何をするか書き出してみて。
32優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:27:24.87 ID:Cqp3IzhP
食欲が無いって病院で訴えたら食欲が湧く薬出してもらえるかな
痩せたいとかそういう拒食症ではないけど
仕事終わって帰宅しても食べる気が起きない
お弁当とか買って帰っても眺めるだけで疲れた気がして、横になって寝てしまう
33優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:32:38.21 ID:Z3Q468e5
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
34優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:48:19.89 ID:7/AOuue5
>>30
外には出られます?無理ですか?

>>32
多分出してもらえるはず。
でも内科で消化器系に異常が無いかは一応調べて貰った方が良いと思います。
35優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:59:44.96 ID:x6QSOLvy
>>32
食欲が湧く薬はあるけど、体重が何カ月で何s減って、それが標準より何s低いとか
血液検査で栄養状態を示す数値がいくらより下がったとか
そういった具体的な数字を伴った容態でないと処方されないよ。
36優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:25:46.57 ID:HZG6Zdj8
>>32
私も似たようなものです。
食べ物すべてが汚物に見え食べる気をなくします。

私の場合、拒食(2-3日まったく食べない、今も1-2日で1回)に加えて腹痛もあったのでかかりました。
結果、食欲増進以前に胃腸がまったく動いていないことが発覚し、そこからなおすことになりました。

なので、もらえるとは思いますが、事態が変なほうにすすすむかもしれないですね。
37優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:19:27.01 ID:aKqDt/2b
>>34-36
ありがとうございます
数値などを検査で出して、異常があればという感じになりそうなのですね
普通に生活できないほど食べてない訳でもないので微妙そうですが
もともとガリでこれ以上痩せても見苦しいので食べたほうがいいんで
38優しい名無しさん:2013/11/06(水) 17:22:15.51 ID:mkH1ZBPe
統合失調症が周囲の他の人の脳に影響を与えたり、
感染したりすることはありますか?
39優しい名無しさん:2013/11/06(水) 18:19:32.77 ID:uciINl4i
>>38
「影響」は有り得るけど
それは赤ちゃんが笑う事で周囲も笑顔にする、みたいなもの。
ウイルスみたいな「感染」はしない。
40優しい名無しさん:2013/11/06(水) 18:38:57.28 ID:06T+DvYl
>>38
肉親から遺伝はするよ
もちろん遺伝だけじゃなくてストレスとかの影響も大きいんだけどね
41優しい名無しさん:2013/11/06(水) 19:03:47.56 ID:abSC8J66
>>39-40
ありがとうございます
42優しい名無しさん:2013/11/06(水) 19:08:39.74 ID:D9ov3vYh
昔、抑うつで通院してました。
そのうち処方薬に依存するようになり、抑うつが治った今も薬が欲しい気持ちだけはなくなりません。
もう一度通院するべきですか?通院したら、また処方薬漬けになるのかと思うと不安があります。
43優しい名無しさん:2013/11/06(水) 19:23:34.74 ID:O+jWs6ij
誰か教えて下さい。
軽度知的障害だと診断されたんだけど、初めての検査だったのでいまいち信用できません。
もしかしたら物理的に脳に異常があるのでは?と不安で仕方ないです。
そうなると精神科ではなく脳外科?になるのでしょうか?

症状は、
何度覚えても忘れて仕事をミスする
言葉を逆に書く、言うことがある。定規を規定、ギジョウと発言したりなど。
集中力のなさ。
見通しのない予定が不安

などなど。日常に多いに支障をきたすレベルです。
44優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:19:13.25 ID:04XrSwVu
>>42
なにが原因の抑うつなのかで違うと思うけどね。
薬漬けは嫌だけど薬が欲しいなら自分で管理出来るのかな?
45優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:20:19.96 ID:uciINl4i
>>42
依存したのに今は通院してないって事は処方薬も服用してないんでしょ?
また依存してもまたやめることはできるよ。
どうしても必要ならまた通院すれば良い。
ただ必要な理由が「薬が欲しい」だけならもうちょっと考えるべき。
どうして欲しいの?何のために必要なの?服用しなかったらどんな困った事態が起きるの?
46優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:25:54.61 ID:uciINl4i
>>43
脳外科や脳神経内科でどうにかできるような脳の病気なら
以前はできていた事ができない、という状態になる。
つまり以前はちゃんと覚えてミスも無かったのに、急にモノ覚えが悪くなりミスするようになった。
以前は集中力があったのに、最近急に無くなった、性格が変わった、など。
脳や首の血管が狭くなって血流が悪くなったりするとそういう症状が起きる。
血管造影検査やMRIを撮影するなどの検査で判明する。

最初からずっともの覚えが悪いとかミスするとか集中力が無いとかなら
脳外科でも脳神経内科でもどうしようもない。
知的障害ってのは治るものじゃないので経験を積んでやり方を工夫して行く事になる。
47優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:29:17.64 ID:04XrSwVu
>>43
その軽度知的に納得がいかないの?子供の頃は物凄く勉強が得意だったのに?とか?

>物理的に脳に異常があるのでは
急に物覚えが悪く成ったとかが有れば脳外科のMIRでも脳腫瘍があるとかなら
解りますが、軽度知的は解りません。

>定規を規定、ギジョウ
大きな意味で発達障害があればこの様な事はあります、軽度知的障害の
特徴とも言えません。 そして発達障害の中に軽度知的も含まれます。

>日常に多いに支障をきたすレベルです。
これが急にか元からなのかで違いがありますが、なにか急にストレスで
こうなったとかが有りますか?
48優しい名無しさん:2013/11/06(水) 22:00:04.94 ID:BvI/UvoA
>>45
市販の薬をいろいろ飲んでる(乱用している)
飲まないと不安になるし、だるくて、辛くなる
49優しい名無しさん:2013/11/06(水) 22:01:31.21 ID:BvI/UvoA
>>44
抑うつになった理由は環境です。今はその環境にはいないから、抑うつは治った。
そうだね、誰かに管理してもらうのがいいのかな。
50優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:05:55.67 ID:xpUQysPz
ガラスがあると割るかもしれない恐い
人がいると急に発狂して刺されるかもしれない恐い
車に乗ってると事故って潰れちゃうかもしれない恐い
歩いてると車に轢かれて痛いかもしれない恐い

最近こういう考えにとらわれています
漠然とした質問ですみませんが
やはり強迫性神経障害からくるものですか?
51優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:13:07.68 ID:LbQwN6Fn
当方アスペで小児精神から成人の精神科まで診ていて子供の発達障害も大人も発達障害も
見られる先生に検査のうえ診断を受けました。今もその先生のところに通っています。

地元の役所に行ったら私の主治医は青少年問題や非行、学校の問題から引きこもりやニートの
問題まで幅広く地元の学校に行ったり役所に詰めたりしてアドバイザーをしたり市民対象の
精神保健相談などしているそうです。

そこで質問なのですが青少年・非行は警察・少年院・児童相談所が、学校問題は教育評論家が、
ニート対策はハローワークが対応すればいいと思い精神科医の出る幕じゃないと思ったのですが
精神科医が青少年問題や非行や学校問題やヒキニート問題でどんなことをするのでしょうか?
これらの分野で精神科医が関係しているのでしょうか?

他の患者さんも待っている中、病状治療以外のこんな話を主治医に聞くわけにもいかず
主治医には聞いていませんが。私ばかりが診察時間を多く取ってもらうわけにはいかないです。
52優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:28:13.68 ID:hUj8NKOT
去年四月から異常な肩こり、首こり、めまい、息苦しさ、喉の違和感、吐き気
などで苦しんでいます。23歳女です。
ストレスを感じてる自覚がなかったので脳神経や、内科、外科、耳鼻科などで
診てもらいましたが異常なし。
念のためメンタルクリニックに行くと、「抑うつ神経症」と診断されました。
去年10月から通院していますが、良くなる気配がありません。
体が緊張している、とのことで、メイラックスやカッコントウ、寝る前にマイスリーやデパスなど。
でも座ってるだけでもしんどいし、眠剤飲んでも朝まで眠れないとか余裕です。
カウンセリングもなんだか毎回同じようなことばかり言われてるような。
どうすれば治りますか。助けてください。
53優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:29:41.29 ID:hUj8NKOT
>>52 です。
age忘れました、すみません。ちなみに仕事は通院と同時に辞めました。
54優しい名無しさん:2013/11/07(木) 01:04:06.83 ID:E4m4rUCl
抑鬱症状で、外出に非常に気力を使うのですが

・買い溜めみたいな計画が立てられない上に
冷蔵庫の物置板が割れ買い溜めができない。(修繕・買替は諸事情で不可。)
・アルコールへの依存がより強くなっており、頻繁に買い出しを要する。

など、日常生活が余計に辛くなってきました。

なにか通院以外でとれる自己対策・生活の知恵はないでしょうか。
冷凍食品や調理が必要なものは、近くのスーパーでは種類も少なく質も悪いので
むかつきや下痢など胃腸が受けつけないです。

今は外出中に音楽を聴いたり、できるだけ楽しかった思い出や妄想などを必死に回想したりして
気力を保つくらいしか手段がないです。
55優しい名無しさん:2013/11/07(木) 02:10:33.72 ID:PCZTtCON
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
ホームレスになってゴミ箱あさって食って生き延びろ、無理なら死ね

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
56優しい名無しさん:2013/11/07(木) 10:10:38.48 ID:FEoftldd
双極性障害の混合型で、今月誕生日なのですが、運転免許に関して警察に電話しなければいけませんか?
57優しい名無しさん:2013/11/07(木) 13:05:32.16 ID:09RTvete
>>52
抑鬱神経症って古い病名だね。
今では鬱病の一種、気分障害として「気分変調性障害」と名前が変わっていたと思う。
(水島広子の「対人関係療法で治す気分変調性障害」にこの辺りは書かれてました)
かくいう自分がこの診断なんですが、鬱病同様に地道に薬を飲み、休養と生活習慣、考え方の癖を改善していきながら治癒を待っしか無いと思う(自分は9年治療してます)。
病名が古い事と、1年服薬して一時的にでも改善しない事を考えるとセカンドオピニオンとして一度別の医者を訪ねてみても良いんじゃないかと思います。
良ければ気分変調性スレも参考までに見てみて下さい。
58優しい名無しさん:2013/11/07(木) 13:12:28.69 ID:09RTvete
>>51
疑問があるなら普通に主治医に聞いて良いと思いますよ。
ウチの主治医も同様の活動を行ってますが、メンタルケアのプロとして社会に適応するのが困難な子供達を支援していて偉いと思っています。
59優しい名無しさん:2013/11/07(木) 15:50:08.57 ID:V4/LOGBX
>>57
ご丁寧な返信ありがとうございました!今は気分変調性障害というのですね。
9年も治療されてるのですか…長いですね…
一応体調が良かった時期もあったのですがすぐにどっぷり元通りになってしまうのです。
気分変調性スレ、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
60相談です。:2013/11/07(木) 19:45:36.95 ID:PSErjoWP
夏に家族の転勤があり引っ越しました。

そして早速派遣で働く事にしました。
産休の人の代理です。
今までも派遣で経理事務や営業事務・購買関係などやってきて普通に覚えてやってこれました。

しかし、引っ越しを期に…もしかしたらその前からかもしれないのですが、『著しい記憶力の低下』を感じました。
今まで覚えてやってこれた様なそう難しくない事が出来なくなっています。
更に電話の聞き間違えまで酷くなってきました。
直前までコールセンターの短期をしてたので電話がダメという訳ではないと思うのですが。
もちろん、元からケアレスミスをしやすい性格なのですがそれがとんでもなく酷くなっているレベルです。
頭がおかしくなったのでしょうか。

仕事が出来ないのが原因ではありますが、派遣先の引継ぎの方が私の愚痴というか悪口を取引先の事務の方とメールしているのも見てしまいました。
(しかも営業さんですら使う共有パソコンで…)
まぁでもあの様子だと営業さんや支店長も悪口言ってそうな気がしていますが。

仕事が出来ないのが私の単なる能力不足なのか、それとも病んでいるのか気になります。
検査は何科を受けるべきでしょうか。
メンタルクリニックは行こうと思っていますが、難聴や記憶力も気になります…。
61優しい名無しさん:2013/11/07(木) 19:47:57.13 ID:3oUbtflO
>>49
環境が変わって今は安心安全な所にいてもなんだか薬依存したくなるなら
ちゃんと医師にその事を言った方がいいよ、抑うつじゃない感じだよ。
62優しい名無しさん:2013/11/07(木) 19:49:42.31 ID:3oUbtflO
>>50
>強迫性神経障害
そう思うけどね、まあお辛いでしょうがあれもこれも怖いのは軽いほうですよ。
63優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:11:37.37 ID:3oUbtflO
>>54
今どんな薬を飲んでいるか解らないけど症状名があるので通院していると仮定してみます。
おそらく一人ぐらいなんですよね?
お酒は絶対に駄目です、きつい言い方ですが飲む薬はほんの少ししか脳に効かない
のにお酒はそれよりも壊す速度が速いのです、
なんの病気のない方でも飲まない方よりもおよそ倍壊します、
精神疾患は脳の病気なので一番大元を守る方向を。主治医に確認して下さいね。

>冷蔵庫の物置板が割れ買い溜めができない。(修繕・買替は諸事情で不可。)
100円ショップで蓋付きのカゴ(分類用で重ねられる)や台になる物がある筈だから
探してみて、これなら数百円だ。

>頻繁に買い出しを要する。 など、日常生活が余計に辛くなってきました。
外出が負担なんだよね、サングラスでカバーするとか夕方以降に出かける、
通販で補うか誰かに頼めるなら良いけども中々ね、そうも行かないのかな?

生活しずらいのも主治医に言ってみて、大きめの病院なら生活の相談ができる
PSWと言うお仕事の人もいます、自分だけで考えないで相談して。
あとメンヘルサロン板になにか同じ悩みのスレが有るかも。
6463:2013/11/07(木) 20:13:27.04 ID:3oUbtflO
一人暮らしね、すまそ。
65優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:24:30.19 ID:3oUbtflO
>>60
普通特にメンタルが弱っていると転居はストレスが思った以上に増します、

>仕事が出来ないのが私の単なる能力不足なのか、それとも病んでいるのか気になります
簡単なことでも違う都市で一気に覚えるのは大変です、もし出来ない事でも失敗でも
笑い飛ばすくらいの度胸が有ればいいんだけどね、自分だけじゃ無いってね。


これだけなのかを除外診断の意味で先ず

耳鼻科、記憶力の減退が著しいなら一度脳外科に行ってMRIを
それで原因が無ければ精神科を受診ね。 ストレスだと思うが。
散歩でもしてリラックスを。
66優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:25:55.13 ID:kcVn4Imf
>>62
回答していただきありがとうございますm(_ _)m
もっと辛い症状の方もいらっしゃるんですね
67優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:42:01.91 ID:c+Xecpz4
>>60
俺も引っ越しのストレスが原因だと思うな
心ではストレスを感じてなくても体は見えないストレスを感じているのだ
ストレスは注意力や判断力を低下させるよ

引っ越しのストレスを解消するには新しい家の周りを探索行動すると良いそうだ
新しいお店を見つけたり、あっここに変な形の家がある、とかね
68優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:43:28.50 ID:E+sJRwq9
>>61
ありがとう。検討してみる。もう抑うつはないから、前向きに検討してみる。
6960:2013/11/07(木) 21:17:47.84 ID:PSErjoWP
>>65
回答ありがとうございます。
ストレス…確かに引越しでストレスはそうとうありました。
賃貸の事、上の階の住人の事、来てそうそう車が壊れた事…何より自分の友達が周りにいなく自分側の家族もいない事。
車の運転を毎日している事もかな…。

耳鼻科、脳外科、メンタルクリニックといってみます。
7060:2013/11/07(木) 21:21:29.83 ID:PSErjoWP
>>67
注意力に判断力…
何だか車の運転も危ないですね…
いや、確かに引越してきてから車の後ろも軽くですがぶつけました…orz

うまくリフレッシュ出来ないというかリフレッシュが下手なのもあるのかもありません。

先ほどの嫌なメールもずっと頭に、目に焼き付いてて。
少し泣いてしまいました。
正直、仕事続けるのが怖いですね。
ずっと悪印象持たれながら仕事していかねばいけないと思うと…。
71優しい名無しさん:2013/11/08(金) 01:15:30.70 ID:6w8e5ZhQ
>>70
久しぶりにここに書くのですが、以前よくレスさせていただいた頃に書いたのは
「認知の歪み」のチェック。0か100かの思考に陥ってるだとか、悪い点しか見えてないだとか
そういうやつです。検索したら10項目ほど出てきます。

それに気づくと、同じリフレッシュするのでも自分流のやり方が見つかります。
例を書いてみる。(ずれていたらご容赦のほど(^^;

「嫌なメールを書かれた」→ミスをぼやかれたのであって私を否定されたわけではない。
失敗しない人なんていない。こないだは○○ができたし、まず1つ着実にやろう、よしOK!

「車をぶつけた」→自損で良かった、だけど後方確認が甘かったのは反省。ちょっと
広いスーパーの縁石を使って車両感覚のおさらいをしよう→3回ほどやる→できた、よしOK
(余談ですが、自分も車をバックさせるとき急いでたこともあり、人様の車に当てたとこorz

グッドラック(`・ω・´)b
72優しい名無しさん:2013/11/08(金) 01:27:43.44 ID:6w8e5ZhQ
>>71補足。認知の歪みを調べていくと、認知行動療法やら出てきますが、そこらは
ちょっと自分1人でやるにはしんどい面もあるので、気持ちの整理や切り替えができたらいい
というくらいで。分かんない時は何科でもいいんで医者にぶつけようw (あっちは聞き流しのプロ
73にょろ〜ん♂:2013/11/08(金) 01:41:23.09 ID:jdP/M0AJ
この女性が当てはまりうる精神障害は考えられますか?
http://www.youtube.com/watch?v=Xg1qkmUnL3o
74優しい名無しさん:2013/11/08(金) 01:53:19.60 ID:Fmh0ZXI5
理由のない焦燥感がときどき
何でもないところで急に大きな不安が襲ってきて動悸が激しくなる
ってのは何の症状でしょうか?
パニック障害?
75にょろ〜ん♂:2013/11/08(金) 04:54:31.74 ID:jdP/M0AJ
俺の見立てだと鬱か不安障害だけどこれだけじゃ確定は無理にょろ
7660:2013/11/08(金) 07:14:30.32 ID:Pachcz4U
>>71
ありがとうございます。
認知の歪み…ちょっと調べてみてます。

完全人格否定されてたんでメールはもうどうしようもないですね(笑)
どうでもいい癖へのいちゃもんもありましたし…
相手が幼稚なんだと思うしかないですね。

ちょっと上手くリフレッシュ出来たらと思います。
77優しい名無しさん:2013/11/08(金) 13:56:06.25 ID:jmpa6QHL
メンタルヘルスでジムにかよったり
運動している人に関連するスレをご存知でしたら教えてください。
78優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:25:00.20 ID:DdDXTS33
>>77
メンサロ板だけどこんなスレならあったよ。

運動・散歩(ウォーキング)したらageるスレ14歩目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1368319350/
79優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:21:52.77 ID:ElEVtwu1
弟が引きこもりで私自身も鬱で会社を退職し、
今就労支援を受けようかと思っているところです。
親が弟の面倒を看ろと煩いのですが、相続などすべて放棄しても
弟の面倒は看なければならないのでしょうか。
弟はカウンセリングの場にもでてこないし、服薬も勝手にやめています。
筋肉をつけて社会復帰すると言いながら専門学校を中退して
もう何年も家に引きこもっています。

自分の社会復帰だけに専念するにはどうすればいいのでしょうか。
80優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:13:48.37 ID:unYjNB+M
>>79
肉親でも、自分に余裕が無ければ援助する義務は無いよ。単純に断れば良いだけ。
ただ、ほんのちょっとも援助してはいけない。
中途半端なことをすると「以前援助しているではないか」みたいに役所に言われるので気を付けて。

あなたは親や弟と同居なのかな?
親の持ち家に厄介になってると断りづらいので、とにかく別居する事を優先して。
既に別居なら、ひたすら断ること。
「だって私も今は無職だし」とか「だって弟通院してないし」とか言うのは逆効果。
「無理。そんな気は無い」と冷たく思われる事を覚悟で言い続ける事。
へたに自分を悪者にしないような保身を考えるとダメ。
両親と弟に冷血漢呼ばわりされることを覚悟すること。
勿論親からの援助をいっさい受けない覚悟も必要だけどね。
81優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:02:28.38 ID:REV8g4Qk
7年前に鬱を発症し、その後投薬治療を続けて良くなったので
2年前から薬をやめてコンビニでバイトをしている35才です
厳しいのは承知で正社員の仕事を探そうと思っています
鬱になってから髪が薄くなったので坊主にしているのですが
年齢や職歴にハンデがあるうえに面接で坊主とゆうのは相当厳しいでしょうか?
薄くても伸ばすべきなのでしょうか?
82優しい名無しさん:2013/11/09(土) 02:00:13.82 ID:wM1FTqED
>>81
その会社の社風だとか職種なんかによると思われ。逆の視点で、坊主頭にしている
俳優などの姿を見て、その人がもし○○の社員だったらと想像してみるなど、どうでしょうか。
松平健とか海老蔵とか
83優しい名無しさん:2013/11/09(土) 11:36:03.65 ID:9O4S3U7q
>>81
気にすべき事がズレてるね。

一番あなたがきにしなきゃいけない事は、坊主じゃなくてバイトで35歳って事。
面接ではここが一番突っ込まれる。
正直に鬱だったと言えば確実に落ちるよ。
言訳考えている?

ぶっちゃけ、あなたのレス見て正社員は難しいと思ったよ。
84優しい名無しさん:2013/11/09(土) 12:35:19.44 ID:xrNJZje+
私は高校時代から精神病を患っている20代後半の者です

スレチかもしれないのですが、先日掲示板に個人情報を晒されました
・削除依頼を出すのがいいのか
・証拠に残しておくのがいいのか
この2点で悩んでいます

スレチでしたら誘導をよろしくお願いします
こちらで宜しいのでしたら回答をよろしくお願いします
85優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:09:18.20 ID:1nR05VLj
カウンセリングでのやり取りなんですけど質問の主旨がカウンセラーに
伝わってないようです。たまに話題が逸れて時間が来て終わり、
次回もまた同じ話をする事があって悩んでいます。
以下のような話題はカウンセリングですべき話ではないのでしょうか?
それともカウンセラーが主旨を受け止められずに話題が逸れているのでしょうか?



自分「今までやっていた仕事で職を決めるべきか、自分の性格に合わせた職にすべきか悩んでいる」

 …数分の沈黙…

カウンセラー「○○さんはどう思っていますか?」

 …数分の沈黙…

カウンセラー「沈黙の間に何を思い浮かべましたか?」
自分「3つ思い浮かべました。
 1つ目は自分で悶々と悩んで答えを出す、
 2つ目はハローワークとか使って他人に相談しまくる、
 3つ目は関係ありませんが、どうして質問してるのに質問で返すのか、です。」

 …3つ目の事について話題が逸れる…

カウンセラー「質問の要点としてどう思いましたか?」
自分「話している内に話が発散して元の質問が何だったのか忘れてしまいそうになります。もしかして自分の質問が伝わってないのでしょうか?」
カウンセラー「ではそろそろ時間なので、次回はどうすべきかについて考えて行きましょう。」
86優しい名無しさん:2013/11/09(土) 19:14:59.57 ID:zyv5b8BZ
男ですが、昨日、はじめて心療内科を受診しましたが
医師の言葉に泣いてしまいました。
ひどいことを言われたので泣いたのではないです。
上手く説明できませんが、労りの言葉でした。
「ああ、わかる人はわかってくれるんだな」というか…
これまで頑張ってきてよかった
(頑張るといっても、例えば難関の国家試験に挑戦するとかそういう高次元の話ではないです)
と思った瞬間、勝手に涙からあふれ出てしまいました。

女性ならともかく男で泣くというのはどうなのか、
帰宅してから苦笑いしつつ考えてしまいます。
やはり、「いろいろな患者を診てきたが男でメソメソする奴はこれがはじめてだ」と思われるんでしょうか
87優しい名無しさん:2013/11/09(土) 19:23:30.79 ID:oVDn9Fnn
>>86
今まで、頑張って来たからこそ、その皺寄せで涙が溢れてしまったのでしょう。
その涙は、メソメソしていて流れたものじゃないと医師も分かっているから、気にしなくても大丈夫です。
それに、心療内科に行き、泣いてしまう人は少なくありません。
次回の診察でも、涙を流してしまうかもしれませんが、それであなたが楽になるのなら、思うままに表現した方がいいですよ。

少しでも、あなたの症状が落ち着きますように。
88優しい名無しさん:2013/11/09(土) 20:26:10.46 ID:MqKMVIDx
>>86
精神科や心療内科では、男でも泣く人は珍しくないです。
男は友人やネットでも「医者の前で泣いてしまった」と言わない場合が多いので
あなたが耳や目にしないだけのこと。
よくあることなので気にしないでいいです。医者も馬鹿にしたりしてないです。
89優しい名無しさん:2013/11/09(土) 20:44:39.63 ID:EVF/QrEN
病院に一年以上通っておりますが、病名は特にないみたいで言われません…
病名がないと、通院している事や事情を人に分かってもらえないですし、自分は一体何なんだろうなどと考えてしまいます…。
90優しい名無しさん:2013/11/09(土) 20:47:23.28 ID:zyv5b8BZ
>>87-88
ありがとうございます。
91優しい名無しさん:2013/11/09(土) 20:49:40.60 ID:5aIt/kps
>>89
通院しているのは精神科ですか?
ならば、病名を即答しない方が信頼の置ける医師かもしれません。

気になるならば、次回の診察のときに病名を尋ねてみてください。
断定できないときは「〇〇だと思われる」といった、曖昧な表現になってしまいますが、言ってもらえるでしょう。
92優しい名無しさん:2013/11/09(土) 21:53:24.58 ID:4OCjcH0+
>>85
そのカウセリングの中でカウンセラに就職について判断して一番合った
職種を決めて欲しいって意味ですか?

それとも自分はいったい何に悩んで就職先を決められないのかを教えて欲しい
って事?
93優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:24:57.30 ID:iQ+GvuHW
>>89
自立支援や手帳の申請の為に診断書を書いてもらえば病名はハッキリするはず。
94優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:28:53.41 ID:iQ+GvuHW
>>84
書き込みした人物が特定出来ていて民事で訴えるつもりなら残しておいた方がいいかも。
そうでなくて、しかも電話番号晒されて電話が鳴りっぱなしとかなら削除要請した方がいいかもしれないけど事情がわからないので判断つかないです。
95優しい名無しさん:2013/11/10(日) 05:06:39.48 ID:2oi3wUAE
>>84 誘導:法律相談板 http://engawa.2ch.net/shikaku/
96優しい名無しさん:2013/11/10(日) 12:28:47.92 ID:4WQ19EQn
>>92
前者は最終的に自分で決める事なのでもちろん後者ですが
後者がはっきりさせないと前者も決められないので悩んで相談した次第です
はっきりさせたい部分を全て逆質問されてしまい困ってしまいます
97優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:00:50.87 ID:jp+DWqgs
>>91
ありがとうございます。
98優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:02:50.99 ID:Sxl2T2TM
>>96
あなたはカウンセリングの認識が間違っているよ。
カウンセリングはクライアントに自分で考えるように仕向けさせるんだよ。
だから、質問に質問返し(普通は失礼だから、絶対にしない。)をするの。
あなたがわかっていないから、考える様に聞いているんだよ。

そういうのが嫌なら別の臨床心理士にするか、自分で自問自答していれば?
99優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:10:55.84 ID:4WQ19EQn
>>98
少しずつ紐解いていくのがカウンセリングだと思っているのですが
少しずつ聞いて行くものではないのでしょうか?
全部そっくり返されるのが当たり前であるならば自問してるのと同じなので
カウンセリングやめます
100優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:10:59.13 ID:Sxl2T2TM
>>98の続き
>自分「今までやっていた仕事で職を決めるべきか、自分の性格に合わせた職にすべきか悩んでいる」
> …数分の沈黙…
>カウンセラー「○○さんはどう思っていますか?」

私はカウンセリング受けた事あるけど、その臨床心理士は使えないと思う。
数分も沈黙させるってどうよ?

臨床心理士は、あなたに今迄やっていた仕事で選んだら良い点や悪い点をあなたに聞けばいいのに。
それから、自分の性格にあわせて仕事を選ぶとどうなるか質問すればいいのに。
そして、その2つの違いをどう思うかあなたに聞けばいいのに。

私があなたにカウンセリングして、答えを出してあげたいw
101優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:27:49.96 ID:w5OXzQR/
>>85>>96>>99
レスを読む限り、私は、そのカウンセラーは、一般的な能力を持ったカウンセラーだと思います。
突出して上手だとは思いませんが、突出して下手だとも思いません。

もしカウンセラーが、引き合いに出して済みませんが、>>100氏のような考え方をするなら、
そのカウンセラーは無能なカウンセラーだと思います。
102優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:44:51.48 ID:4WQ19EQn
>>100
>>101
カウンセリングを始めてからずっとその方がカウンセラーなので
正直その方が自分に合っているのかよく分かりません
こういう事が起きる度に自分の伝え方が下手で駄目なのかと思い込み
自信がなくなってしまいます
カウンセラーを替えてもらうか、自分の考えを信じてやっていくか考えてみます
103優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:51:27.88 ID:5fnpv/ce
>>85
元ですが、カウンセラーをやっていた者です。

カウンセラーは基本的に「相談者の考えを決定付けること」を相談者自身がするように促します。
決定権がないこともありますが、カウンセラーは、医師の診察とは異なり、答えを一つに絞らないように意識します。あなたの選択肢が減らないように。
確かに、そのカウンセラーは促すのが上手とは言えませんが、間違っているとも思いません。

職業の話だけならば、ハローワーク等の方が詳細を聞くことができます。
ここからは、レスの内容だけでの印象ですが…
ただ、「経験した職業」と「性格に合った職業」とで悩んでいる理由を、あなたがもう少しはっきりとさせてからハローワークに通うべきかと思います。
例えば、前者のメリットとデメリット、後者で言う「性格に合う」職業がどういう職種であるのか、等です。
あなたの中で考えがあまりにも朧げだったため、そのカウンセラーはその輪郭を意識するような発言になったのではないでしょうか。
104優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:55:01.65 ID:w5OXzQR/
>>102
カウンセラーを変えるのも一つの方法だと思います。

ただ、クライアント(あなた)が変わらないと、結局カウンセリングの場が変わらない、という場合もありますので、
この点だけ申し添えておきます。
105優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:06:34.45 ID:Sxl2T2TM
>>103
あなたは元カンセラーで、臨床心理士じゃないでしょ。

>>101
素人に無能呼ばわりされたくない。失礼。
106優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:19:08.81 ID:4WQ19EQn
>>103
上記の話は端折って書いていますが実際は流れの中で自分の性格について
「何事にも自信がない」「人間関係をうまく構築できない」
「1人が楽なので必要最低限しか他人と関わらないようにしてる」と伝えました
その過程で互いの沈黙が発生してしまいました
確かに漠然とした所があったとも思うのでこちらも聞きたい事を整理して
伝えるべきだったと反省しています


>>104
うまく生きていけるように変えたい気持ちはあるので努力してみます
カウンセラーとは別に診察を受けている院長先生には頑固(素直にこちらの
いう事を聞かないという意)だと言われ半ば突き放されてる感もあり
自分の中で色々と折り合い付けて生きていくために変えていくのも
なかなか時間がかかりそうです…
107優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:28:47.19 ID:HVVXtIPk
>>105
言葉足らずでしたが、臨床心理士です
108優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:35:07.99 ID:Sxl2T2TM
ID変えて必死だな。
109優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:38:50.83 ID:Mqwj4b9t
自分が他人を使えないと言ってもOKで
他人が無能と言ったら失礼ってなにそれ?
キチガイが偉そうに回答してんなよw
110優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:41:40.43 ID:w5OXzQR/
>>106
あとはあなたの選択次第だと思います。

追加でお話するなら、無能なカウンセラーは、>>105氏のように、自分の感情を制御できなくなるのです。
(ここは質問者と回答者がやり取りする場で、回答の是非については質問者が自由に選択・判断してよいのに、
質問者ではない者にレスを書いて、自己の正当性を主張してしまった)
実はレス番>>100で既に、相談者(応談者)が侵してはいけない、教科書レベルのごく初歩的な過ちを犯しています。
一方、あなたのレスからは、あなたの担当カウンセラーがそのような致命的な過ちを侵した形跡はないので、
「そのカウンセラーは、一般的な能力を持ったカウンセラーだと思います」との判断に至りました。
111優しい名無しさん:2013/11/10(日) 16:53:10.91 ID:gzOFAZr2
>>96
そのカウンセラが最初に「答えを見つけるのは貴方ですから○○には迷っている」
「判断がつかない」とか教えて下さいね、などと言っていたならそんなに
悩まなくても良かったのにね。誘導や答えを言ってはいけない事に成っているのは

自分のものには成らないから、でももう少し確認作業をしていれば良かった感が
します、悩みが軽減することを願いますよ。
112ds:2013/11/10(日) 17:05:52.84 ID:6Rl+wI/b
論点1 臨床検査技師と臨床心理士の違い。

1 臨床検査技師法
(定義)
第2条 この法律で「臨床検査技師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、臨床検査技師の名称を用いて、
    医師又は歯科医師の指示の下に、微生物学的検査、血清学的検査、血液学的検査、病理学的検査、寄生虫学的検査、
    生化学的検査及び厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とする者をいう。

2 臨床心理士
 医事法制上において資格を有さない者は、
 @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
 A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
 B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
  (昭和50.6.20医事課長通知)
 → 「単純機械的作業」のみ。
113優しい名無しさん:2013/11/10(日) 19:21:59.08 ID:7lKrmQDz
質問失礼します。
今食品販売の仕事をしています、ピーク時には昼時の○クドナルドのような状況になるお店です。
最近、行列ができると接客中に泣きそうになることがあります。
その他、部屋を掃除しなくてはならないのに、だるく無気力状態になり今日はほぼ1日中、今も布団の中にいます。
このぐらいの症状でも心療内科で相談しても大丈夫でしょうか?
病院のHPを見ても、重い症状しか載っていないので心配です。
114優しい名無しさん:2013/11/10(日) 19:26:23.51 ID:yimfkaXg
>>113
充分症状が出てると思うので受診して大丈夫だと思いますよ。
115優しい名無しさん:2013/11/10(日) 19:28:00.47 ID:gzOFAZr2
>>113
行って良いですよ。どんな病でも早い方が早く良くなり、使う薬も少なくてすみますよ。
116優しい名無しさん:2013/11/10(日) 19:44:36.79 ID:7lKrmQDz
>>114
>>115
素早い回答ありがとうございます、次の休みに安心して相談しに行こうと思います。
ありがとうございました!
117優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:11:42.42 ID:4ICTBrAd
adhdって30、40歳になってから気付く人も多いですか?
118優しい名無しさん:2013/11/11(月) 08:17:27.88 ID:3EwYKwPL
>>117
多くは無いんじゃない?一生気が付かない人もいるだろう。
多かったらなんなの?少なかったらなんなの?
発達障害は治る訳ではないし。
119優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:08:57.92 ID:dtlyODMZ
生理中にいつも情緒不安定になって困るんだけど、こういう事って先生に相談してもいいのかな?
ちなみに今は精神障害と発達障害で医者にかかってるんだけど、なかなかしづらい相談内容だから迷ってる
120優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:28:48.26 ID:5gnNi76t
>>119
していいとおもう
121優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:44:37.62 ID:ldwyafxO
>>119
しても良いけど、守備範囲外だから産婦人科に行ってねと言われる事もある。
その場合でも紹介状があった方が良いのでまずは精神科医に相談するのが良い。
別におかしな目で見られたりはしない。性生活の相談とかも受けてるし。
122優しい名無しさん:2013/11/11(月) 14:38:21.95 ID:dtlyODMZ
>>120-121
ありがとう
相談してみる。
123優しい名無しさん:2013/11/11(月) 19:32:28.22 ID:xBmDEMP1
>>94
貴重なご意見ありがとうございます
>>95
誘導してくださってありがとうございます
124優しい名無しさん:2013/11/12(火) 01:27:03.74 ID:O9Uogkh4
主治医が父と診察に来いと言うので行きました。それから電話のたびに、寝てないだろね?と言ってきます。日中に寝るのはよくないでしょうが夜に眠れない時は日中に仮眠してしまいます。ダラダラ過ごさずなるべく有意義に時間を使うようにしていますが、
父の言葉がプレッシャーです
父は鬱に理解はあるのですが規則正しく生活して仕事復帰を願っているようです
父の言葉に間違いはないのですが、辛くなります
今は躁気味なのでまだマシですが鬱にはいったら父を落胆させてしまうのではと不安です
主治医も休養後の仕事復帰を年明けあたりにと考えているようで、まだまだ薬でどうにか過ごしてる自分には不安しかありません。
125優しい名無しさん:2013/11/12(火) 01:58:36.57 ID:zgkkDM8+
>>124
で、ナニがといいたいが、お父さんへの接し方だと思うけど
そのままお父さんにプレッシャーになると辛いと言って見て、そして主治医に
その後を伝えてどう言えば良いか聞いて見ると良いよ。

>父を落胆させてしまうのではと
父の落胆よりも自分の精神状態の方が大事だから。

主治医はこの冬に向かう時期にお父さんへの言葉が足りないか貴方が余程
親に甘えていると感じて居るのかとも感じるが、こう言う時は大抵親が

正しく医師の言う事を理解していない場合が多いよ。
126優しい名無しさん:2013/11/12(火) 02:52:15.51 ID:TSUOUCLF
診療内科や精神科に行って良いものかわからない

スピーチや発表の前日やら前々日に
緊張しすぎて眠れない 吐き気、手の震え、 昔から人前で発表する機会は多いもののいまだにこれらで悩まされてます。 就活がこれからあるので
治したいと思っているのですが
行っても大丈夫でしょうか?
また行っても何かを処方してくれるでしょうか?
127優しい名無しさん:2013/11/12(火) 04:08:12.43 ID:ikHvJLO/
>>126
就活があるなら精神科はおいといて、とりあえずどこでもフツーの内科で良いと思う。
抗不安薬(落ち着く、ただ初日は眠い)、睡眠導入剤(寝付きをよくする)など。
緊張する心の問題はカウンセリングが良いけど、そう簡単に出会えないし、悩ましいところ。
いまどきは学校で就活カウンセリングとかアドバイザーがいると聞くけど、どうでしょうか。
あなたにも。ほい。つ「認知の歪み」 絶対に失敗したらいけないなんてことないからね
128ds:2013/11/12(火) 04:46:37.54 ID:b5cC+/jS
臨床心理士=単純機械的作業員

 医事法制上において資格を有さない者は、
 @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
 A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
 B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
  (昭和50.6.20医事課長通知)
 → 「単純機械的作業」のみ。
129優しい名無しさん:2013/11/12(火) 08:26:37.43 ID:8xkXs40W
医師からは統合失調症と言われています。
処方一週間以内アカシジアやジストニアが生じる薬は基本合ってないとみていいのでしょうか。
慣れというものはあるのでしょうか。かなりしんどいのですが、副作用止めで薬漬けになるのは抵抗があります。
130優しい名無しさん:2013/11/12(火) 08:50:18.88 ID:kfgiaXmn
>>129
急性のアカシジアやジストニアはある程度仕方ないとされてる
どの程度まで薬で押さえ込むのか、どの程度以上なら薬変えるべきなのか、
それはあなたの症状や副作用の現れ方によるので
「副作用止めで薬漬けになるのは抵抗があります」ということを主治医に伝えた上で、
主治医とよく話し合って決めればいいと思う
131優しい名無しさん:2013/11/12(火) 11:26:13.46 ID:I4mMS3A7
私は29歳男性でうつの波に当たっているものです。質問が二つありまして、
(1)うつの波は個人差があると思いますが、どれくらいの期間続くもの
なのでしょうか?
(2)うつの波があるのは快方に向かっている証拠なのでしょうか?
よろしくお願いします。
132優しい名無しさん:2013/11/12(火) 12:23:44.64 ID:kfgiaXmn
>>131
1,2共に「個人差が有りすぎるのでそれだけじゃ判断できない」だね

病院かかってるの?
病院かかってるならあなたの病気を把握してる主治医に
そのまま質問した方が的確なプロの意見もらえると思うけど
133優しい名無しさん:2013/11/12(火) 12:32:23.05 ID:I4mMS3A7
>>132 ありがとうございます。主治医に相談します。
134優しい名無しさん:2013/11/12(火) 12:34:46.71 ID:+OSFNfn7
カウンセラーというのは

「うつになる人は趣味なんかないよ」
「(何年か前、障害者 手帳 の申請について)年金はあなたじゃ通らないよ。発達障害は対象外」
「(私の家族について)お父さんは理解しようとしてくれてるみたいだけど、なんなんだかなぁ〜 」

とクライアントに言うものなんですか?

この他にも発言に違和感があったので今はもうカウンセリング受けるのやめましたが。。
135優しい名無しさん:2013/11/12(火) 12:48:36.48 ID:jN6lA45N
>>134
ありえない、カウンセリングを止めて正解
>>128 参照
136優しい名無しさん:2013/11/12(火) 12:51:21.76 ID:kfgiaXmn
>>134
前後の会話がないとその発言でそのカウンセラーが何を伝えたかったのか分からないから
それだけじゃなんとも言えないけど、カウンセラーは無資格でできるし玉石混交だから
嫌なら無理に通う必要もないんでないの?

主治医が通うべきって「専門医としての立場から」強く求めてるなら、また話は別だけどね
137優しい名無しさん:2013/11/12(火) 13:19:55.81 ID:shas2gsj
幻聴について質問です。
私の友人に統合失調症で幻聴と長年会話しながら暮らしている人がいるのですが、
これはいいことなのでしょうか?それともよくないことでしょうか?
その人は話し相手になって丁度いいみたいな感覚でいるようです。
幻聴と会話して悪化したりはしませんか?
138優しい名無しさん:2013/11/12(火) 13:29:26.61 ID:HtvtyBJX
>>137
http://kokoro.squares.net/?p=847

ここによるとあんまり幻聴と親しくするのは良くないようだぞ
139優しい名無しさん:2013/11/12(火) 13:40:17.29 ID:kfgiaXmn
>>137
その行為自体はそれほどいいことじゃないし
本人にそれはあまりいいことじゃないと自覚させることは意味あるんだけど、
外部からそれを強制することにはあまり意味ないよ
というのも、本人には聞こえちゃってるわけだから、他人にとやかく言われても困るだろうしね

統合失調症の治療はあくまで薬物療法がメインであって、
聞こえちゃってる人に「聞くな」と強制するのはあんまり意味ない
140優しい名無しさん:2013/11/12(火) 13:44:46.17 ID:kfgiaXmn
あれ 半分しか答えれてなかったか

とりあえず意図的に幻聴幻覚の中に入り込もうと本人が頑張ってるんじゃない限り
特別悪いとかそういうことはない
意図的にやろうとすると幻聴幻覚が出やすいように睡眠時間削るとかやっちゃうわけだけど、
勝手に聞こえてくるものの相手してるだけならそれほど害悪ではない
傍から見たら奇異だし心配になるだろうけど、せいぜい現実世界の話相手として
率先して代わりに話すくらいしかできないしね
141優しい名無しさん:2013/11/12(火) 14:14:01.85 ID:shas2gsj
>>138
>>139-140
お返事どうもありがとうございます。
あまりよくないんですね。
でもおっしゃる通り他人がとやかく言っても仕方がないので見守ろうと思います。
142優しい名無しさん:2013/11/12(火) 14:29:34.04 ID:ikHvJLO/
>>128
>>127だけど直後に貼られたってことは勘違いされたかな。
カウンセリングマンセーのつもりでは書いてないからね。だからそう簡単に出会えないと
書いたつもり。>>126への補足も込めて書く。自分も気にするタチなの。
だから無言で貼るのはやめてね。思い違いだったらゴメソ
143優しい名無しさん:2013/11/12(火) 16:22:34.21 ID:jY1c1SPy
食べても満腹感が感じない状態が半年続き、心療内科に行った所
「そんなすごい太ってる訳でも無いじゃない。肥満になったら治療するけど。
心の病気だね」
と言われ帰されました。確かに肥満ではありませんが、このままにしたら肥満になるので困っています。体脂肪も30%もあります…
だいたいの心療内科の対応ってこんなもんなんですかね?
ダイエットに精神薬使うな!って言われるんですけど、私は満腹中枢を正常に働くように治したいのです
144優しい名無しさん:2013/11/12(火) 19:44:36.36 ID:zgkkDM8+
>>143
きっと医師が「肥満になったら治療するけど。 心の病気だね」と言ったときに
貴方の意思が確認できなかったのかな? せっかく勇気を持って行ったでしょうにね。

ただ精神科や心療内科に受診するリスクも有るので是非通って欲しい程に
悪くは無いと感じたのかもね、もっと突っ込んで聞いてくれると良かったのにね。

学生さんなどは受診すると成れない職業も有るので考慮した可能性もあるよ、
辛いのであれば通った方が良いよ。ただ改善するのに時間は掛かるよ。
食べる事は結局自分の意思が一番だからね。人の本能だから薬でどうにか成るわけじゃ無いよ。
145優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:50:06.11 ID:UHvtnNYr
自身の性格の悪さが改善の余地ある病気によるものなのか、
あるいは生まれついての性悪で改善の余地なしなのか判断が付かず、
一度そういった病院に足を運ぶべきかどうか悩んでいます。
診断を受ければ解決する話なのですが、一度通う事によって発生する医療保険・住宅ローンに対するリスクを考えると躊躇ってしまいます。

ネット上で受けられる範疇でのADHD・知的障害・IQテスト等軽く受けてみましたが全く問題は見られません。
代表的な病状も検索をかけたのですがどれもいまひとつピンと来ず。
こういった場合、どう動いていいのか分からずここ数年ずっと悩んでおります。
146ds:2013/11/13(水) 00:18:30.26 ID:zwF8Px8X
>>145
 アホか?

 人生は短いんだぞ。
 精神病院にかかるのが、お前の人生の目的なのか?
 本来やるべきことをやれ。
147優しい名無しさん:2013/11/13(水) 02:03:43.76 ID:nbN7KYZ6
うつと診断されて4ヶ月、20前半の女です。
母と死別、父の再婚時のトラブルから大学中退、うつ病発症の無職です
実家に暮らすも下の兄弟と二人きりのため家事はやらざるを得ない状況
元気で早起きが出来て、家事を全てやれる日が2、3日あっても
その後1週間ほど、ペットの世話や食事など最低限のこと以外は
ひたすら寝込む日が続いてしまいます。

質問は
1、一緒に暮らしている弟(未成年)が惣菜、レトルトや冷蔵された食事を嫌うため
作り置きしても食べません。まだ小学校低学年のため自分が準備する他ないのですが
皆さんは体調が優れない時はどんなものを調理しますか?

2、遠方に住む家族(父や姉、その他親族)は会社など知り合いのうつ病患者は
4ヶ月も休んでいなかった、もしくは復調し規則正しい生活を送っていたと言われます
自分の現状にもっと危機感を持つべきでしょうか?

3、うつ病が改善したという方はどんな生活を送っていらっしゃいますか?
近しい人間にうつ病の方が居ないので、これはして良かったなど参考に教えてください
148ds:2013/11/13(水) 02:31:30.53 ID:zwF8Px8X
>>147
 患者ではなく、精神医療の制度面での調査を一時期担当していた元公務員だが、
 調理のことはまったくわからないが、いえることは次のとおり。

1 精神病薬は、よほど注意しないと、回復不能なレベルの依存症になる確率が高い。
2 長期間服用すると、ホンモノの(回復困難な)精神病になる可能性が高い。
3 うつ病の診断自体が難しく、間違っている可能性がある。
4 人間である以上、さまざまなトラブルで寝込むのは自然な反応。
  栄養のある食事とサプリ、ねむれるのなら、眠り、自然な回復を待つのがベスト。
5 長期化する場合、生活保護と国民年金の障害年金は視野にいれてもよいが、
  障害年金の場合、回復した後に、国家資格の取得等で欠格事由になる場合があり
  危険性を伴う。まだ、20代ならば、今後、どのようなことも可能。
  いま、精神病のレッテルがつくのは、今後の人生を安売りすることになる。
  生活保護を優先して考えるべき。
6 弟の面倒まで見て立派。
149優しい名無しさん:2013/11/13(水) 03:18:58.95 ID:wKF1OUxY
>>147
1.
んなもん黙って食わせろよ
共働きの家庭なら惣菜や冷凍食品メインなんてよくあることだし、
あなたの家は母親居ないんだから同じような状況でしょ
母親が専業主婦の家庭でも惣菜なり冷凍食品なり普通に出てくるのに
なんであなたが弟をそんな接待しなきゃいけないわけ?
すぐは好き嫌い言って食わなくてもほっとけばお腹空いてそのうち食いだすよ
子供の好きそうなハンバーグなりから揚げなりのお惣菜チンして置いとけ

ちなみに俺はしんどいときはインスタントラーメンや冷凍食品で過ごす
専業主婦のうちの母親だって、めんどくさいときはインスタントラーメンとかだ
俺は母親が作った茹でた野菜とハムと卵の入ったインスタントラーメンが大好きだった
150優しい名無しさん:2013/11/13(水) 03:20:38.16 ID:wKF1OUxY
2.
俺も人前に出るときは綺麗に身支度して元気そうにするさ
もしくは、そういうことが可能な体調のときしか人前に出ない
だから、親族の人達が等身大の病人を見ていたかどうかは怪しい

それ以前に、「人は人、うちはうち」だと思うけどねw
「うつ病」という統一の病名でくくられてはいるけど、病状は千差万別だし、
危機感持ったところでなるようにしかならないよ

それに、その知り合いの人達とは置かれてる社会環境が違うでしょ
あなたはまだ親の経済力にすがって生きていくことが可能な年齢だが、
その知り合いの人達は頼れる親兄弟いなかったかもしれんし妻子養ってたかもしれんし
病気完治してない状況でも無理やり働かなくちゃいけなかったかもしれない

親戚や兄弟の「期待」は分からんでもないけど、
「xxxちゃんとこの子は公立高校から東京大学入ったのよ」とか言われたところで
「知らんがな( ´・ω・`)」って感じじゃん?w

3.
俺うつ病じゃないし、改善してないし、知らんがな
そういうのは医者に聞けば今のあなたの病状に適した過ごし方教えてくれるよ
151優しい名無しさん:2013/11/13(水) 03:29:07.35 ID:wKF1OUxY
>>145
「内科(大きい字)・心療内科(小さい字)」みたいな看板ついてる開業医のとこに電話して
医療保険や住宅ローンに関する不安を最初に伝えた上で
内科として精神的な問題ないかチェックしてもらえるか相談するといいよ
医者によっては初回だけならなんか適当に内科の病名でカルテ作って
内科医として診察したり融通効くことあるからね
医者って心療内科医とか内科医とか別に法的には分類されてはなくて
開業する時にビジネス的な理由で複数の科を標榜したりするもんなので

今のうちに国民年金の未納分全部払って安いのでいいから医療保険に入ってから
それらをするのが一番万全だけどね
152優しい名無しさん:2013/11/13(水) 09:57:09.33 ID:A3vx8Fpd
>>135 >>136
遅くなりましたがレスありがとうございます
153優しい名無しさん:2013/11/13(水) 12:12:22.57 ID:AaZ2qdzX
今年から新しい職場に来たんだが、
細かい作業をミスる、怒られるとさらにミスが増える、
すぐにモノを失くす、取り違える
積極的に良かれと思ってやったことが的外れand迷惑で、回りの仕事を増やす、
という状態が続いてます

前の会社はITの長時間労働系で鬱病発症して
なんとか拘束時間の短い別業界の会社に移ったんだが
ミス連発で完全にお荷物、どうすればいいのか分からない。

今の主治医は「仕事に慣れれば大丈夫になります」というけど
こんなに沢山ミスしてる人同僚にいないからさあ・・・、まじ自分が信じられない

どうすれば改善するんでしょう?
154優しい名無しさん:2013/11/13(水) 12:39:20.04 ID:jktO9tHE
>>145
保健所に相談したら?
テンプレ>>4で相談窓口は探せると思う。

眠れないとか起きられないとか日常生活や社会生活に支障が無ければ基本的に病気じゃない。
性格直したければ民間のカウンセリングでも受けると良いかも。
155優しい名無しさん:2013/11/13(水) 12:50:34.31 ID:jktO9tHE
>>147
鬱病は4ヶ月そこらで治る病気じゃないし、危機感持ったところで良くなる病気じゃない。
最低でも半年くらいはかかるし、元となるストレス経験の長さだけかかる長さは長くなるとも聞いた事があるから、貴方の場合は数年は覚悟した方がいいし、その環境ならもっと長引くかも。
家事もなるべく手抜きしながらゆっくり過ごすようにした方がいい。
156優しい名無しさん:2013/11/13(水) 12:54:54.63 ID:voDI2lop
病院変えたいんだが紹介状書いてって言って嫌な顔されませんかね?

先日あった事
予約から2時間遅れて診察開始
俺 相談が、、、
先生 長くなりそう?
俺 少し長くなるかも
先生 今日時間押してて別の日にしてくれない?
先生pc画面を俺に向けて患者の名前やら今日の進捗具合の表を見せる
俺 はぁ、、、


って事があったけどこんなもん?
しかも平日こいって言われたんで仕事休んで予約とろうとしたら
その先生は土曜以外無理だって看護師に言われた
157優しい名無しさん:2013/11/13(水) 15:04:47.17 ID:zwF8Px8X
>>156
なにをそんなに、話したいわけ?

精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
158優しい名無しさん:2013/11/13(水) 16:11:27.56 ID:wKF1OUxY
>>153
それが今のあなたの労働者としての能力なんだから、
給料ドロボウになる覚悟でその仕事にしがみつくしかないんでないの

みんな「新しく入ってきた人あんま使えないなあ」って思ってるだろうけど、
必死にメモするなりで頑張ってる姿勢見せて信頼取り戻す努力を
コツコツやっていくしかなさそうだけど・・・。

>>156
うちもそんなもんだけど、空いてる病院だってなくはないんだから
「待つのつらいから病院変えたい」って言えばいいじゃん
嫌な顔されたところで、変えるなら別にいいじゃん
159優しい名無しさん:2013/11/13(水) 16:58:48.29 ID:kDFFqQw8
初投稿失礼します。
自分の体調が分からないんです。
単なる我が儘なのか、何かの病気なのか。
嫌な事を目の前にすると(例えば仕事前や恋人との喧嘩)
過呼吸になったり、大泣きしたり、支離滅裂なことを言ったり
自分の手を噛んだり、痣になるまで足を叩いたりしてしまいます。
一度病院へ行くべきなのか、放っておくべきなのか分かりません。
どなたかアドバイスお願い致します。
携帯からなので読みにくいかとは思いますが
よろしくお願い致します。
160優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:04:52.74 ID:BM1i9qj1
急に喉が詰まったみたいになって、それが何分か続きます。過呼吸とは違います。レキソタンやワイパックスを大量の水で飲むとおさまるのですが、これはやはり精神的なものでしょうか?
161優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:12:24.34 ID:wKF1OUxY
>>159
「長期に渡って生活に支障を来たしほっておいても改善しそうにない」なら
一度病院行くのがいいと思われ

>>160
レキソタンやワイパックスが効くならこれの可能性があるので主治医に相談しる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%BD%E5%96%89%E9%A0%AD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%84%9F%E7%97%87
162優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:30:57.28 ID:VOWd3BSc
もう7年ほど、摂食障害でまともな食事が出来てない。
多分鬱っぽいのもあるのか死にたい!ってはならないけど
たまに気分が良い日とかフラッと赤信号を渡っちゃったりする、
引きこもり期間中お金が欲しくて処○を¥に変えた
(ただ単にどうせ無くなるならお金になったほうがいいと考えた)
仕事をやめた後の1カ月風俗で働いた(かなり軽い気持ちで)
なのに人を好きになれなくて彼氏とかつくれない
試しにそんな好きじゃないけど、付き合いもそこそこで私の事を大事にしてくれる
人と付き合ったけど、無理で無理でしょうがなくて10日で一方的に別れた
同じベッドで寝た2回とも夜中に激しい動機と呼吸が上手くできなくて
起きたら冷や汗をびっしょりかいてた
それでいて、もともと感情の起伏も激しくないし
メンヘル板でよく見るウギャー!みたいな感じにもならない
普段の生活や人付き合いは人並み以上にできるので
誰も私がこんな状態だなんて想像もつかないと思うし
会社を辞める時も引き留められ、今もバイト中だけど正社員に誘われた
だから自分がどういった状態なのか自分でもよく分からない。
ただ今は度々訪れる誰にも会いたくない時期で、友人知人ともにシャットアウト中
私を知っている人がいないところでバイトしてる。
早くみんなに会いたいけど今は絶対に会いたくない
本当にそこまで寂しくないのだけれど
感じていないだけで寂しいのかも・・・よく分かりません。
163優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:36:42.32 ID:VOWd3BSc
人に見られている時は人並みに生活が送れているし
する気も無いし誰にも相談したことが無いので
どこまでが通常の自分の判断で
どこからがおかしくて
それともそもそもおかしくないのか
何がおかしいのか、どこがいつからおかしいのか分かりません。
164優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:53:20.52 ID:4FVp8SsI
>>163
人に見られている時に人並みの生活ができるなら
私生活でどれほどおかしくてもそれは正常。

ただ自傷行為をするとか小動物を虐待するとかは異常。
165優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:55:44.44 ID:4FVp8SsI
>>163
>>164に補足。
過食嘔吐とか、拒食とか、収入の倍くらい買い物をしてしまう、など
今は人並みを装うことができても、いずれ破綻することは異常の範疇に入れて良い。
166優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:05:32.17 ID:VOWd3BSc
>>162 >>163です。

なるほど
過食、過食嘔吐、拒食はずっと続いているし、食費もテンションだだ下がりするレベルだけど
生活できないほどじゃない、人並みには生活してるかな?

でも日常的にしているくせに
たまに落ち込み方が半端じゃなくなって勢いで仕事やめちゃったりするから
支障が出てるっちゃ出てるのかな
いつかこんなノリで、それー!って自殺しちゃうんじゃないかってのが自分の事ながら心配
なんか寝たきりとか分かりやすければいいんだけど
上っ面を装う能力がかなり高いから、自分でもどこからがおかしいのか分かんないんだよね
こんな事言われても困るよね
167優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:09:53.53 ID:wKF1OUxY
>>162
自分好き好き病の人は他人に興味あんまり湧かないから
他人と付き合うとかなかなか難しいと思うよ

別に無理に付き合わなくていいのでは

>>163
困ってるなら医者行く
困ってないならそのまま生きる

二択でしかないよ
168優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:13:54.83 ID:EFzDEcU2
>>158
153です。ありがとうございます。
そうですね、今の職場に、就職できてる時点でチャンスだと思います
メモを取るなり勉強するなりして、自分なりに成長できるよう取り組みます
ありがとうございました
169優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:30:17.04 ID:4FVp8SsI
>>166
過食も拒食も退職も生活できる範囲で好きなだけしたら良いけど
嘔吐だけはやめた方が良いよ。
胃酸で歯がボロボロになる。若くて総入れ歯って女性は大抵それ。
170優しい名無しさん:2013/11/13(水) 22:14:04.36 ID:VOWd3BSc
うん。嘔吐は自分でもかなりまずいと思う。
20年以上虫歯一本も無かったのが半年足らずで虫歯だらけだし
冷えが凄まじすぎて
東京の夏の灼熱地獄を寒いって震えて過ごしたし、部屋で一回もクーラーつけなかったw
健康診断片っ端からひっかかったし、禿げるし
ステロイドで治したけど耳聞こえなくなったし
嘔吐やばすぎって事で今は過食、拒食を繰り返してたまーに嘔吐してる・・・。
なんか誰にも言ったこと無かったけど
こうやって言葉に表すと、ただの阿呆w
171優しい名無しさん:2013/11/14(木) 05:38:34.74 ID:rFvJo42l
>>170>>166>>163>>162
即通院することをお勧めします。
レスを読む限り症状は軽度とは言い難いようなので。

薬局のことを考えると心療内科や精神科を併設してる
大きめの病院(総合病院)に行くといいでしょう。
172優しい名無しさん:2013/11/14(木) 08:48:09.87 ID:WOgQmqY8
仕事中に泣きそうな顔したり喜怒哀楽が無くなり研修担当に「大丈夫?」と聞かれるけど
可哀想な子と思われたくなくて「明日も頑張ります」と答えて来たけどもう限界です。胃炎にもなりました
入社前提の研修中の大学生(3年前から鬱)ですが常識と逃亡したい気持ちで悩んでます
精神疾患持ちの人は人に迷惑をかけない常識と自分の欲求のどちらを優先させますか?
173優しい名無しさん:2013/11/14(木) 09:24:52.25 ID:6S3g77ol
>>172
大丈夫じゃないのに「大丈夫!」と嘘ついて後で倒れる行為は
「人に迷惑かけない常識」とは言わないと思うけど

結局それは目先の楽な対応を選んでるわけで、
あなたが図らずしも自分で吐露してしまってる「可哀想な子と思われたくない」という「自分の欲求」じゃん
大丈夫じゃないことを相手に告白して仕事量の調製などの交渉するのはつらいからね

雇う側も先輩も上司も同僚も中長期的な安定した仕事量を求めてるわけで
その辺よく理解した上で、何が労働における「人に迷惑をかけない常識」なのかよく考えた方がいい
本採用になるまでいかに会社側を騙すかに挑戦してるのであれば、
それはそれで意味があることだし、別に止めはしないけどね
174優しい名無しさん:2013/11/14(木) 11:19:17.63 ID:jQCu754x
抗精神薬について質問です
抗精神薬を飲んで、効いているのか、効いていないのか
どのように判断すれば良いのでしょうか?
【病名】統合失調の疑いあり
【処方薬】食後にソラナックス
頓服にソラナックス2錠
眠剤にマイスリー
他頓服にヒルナミン
ヒルナミンを飲んだら、逆に頭が真っ暗になり怖くなりました。
次回診察時に医師に伝える予定です。
抗精神薬で合わなかった薬が
・リスパダール…体に痒みで即中止
・ジプレキサ…体重12キロ増加
・セロクエル…ヒルナミン同様、頭が真っ暗になり怖くて動けなくなった
・ウインタミンの粉薬…舌が勝手に動き即中止

リスパダール/ジプレキサ/ウインタミンは、前に通院した病院で出されていました。
セロクエル/ヒルナミンは現在の病院で出されましたが、逆に怖くなり合いませんでした。
現在の病院で、ルーランを12ミリ出されてずっと飲んでいました
ルーランは副作用は全くなかったのですが
効いているのかないのか、分からず
飲んでも変わりなく、医師に伝えたらヒルナミンに変更
しかしヒルナミンは怖くなりました。

主治医と馬が会わず転院を決めていて、予約をしたら新患はしばらく待たされるので
それまでは今の病院に通うのですが
医師と馬が合わないのと、出される薬があわず、医師に次回いらつかれないか不安でたまりません。
セロクエルとヒルナミンで本当に怖い感覚になってしまったので
近頃精神薬を飲むのや、新しい薬を試すのが怖くなってきました
175優しい名無しさん:2013/11/14(木) 11:23:44.30 ID:efZNFNfg
服装にたいして、過敏に気にするんですが、な
176優しい名無しさん:2013/11/14(木) 11:33:15.08 ID:efZNFNfg
服装にたいして、過敏に気にするんですが、何が原因なのでしょうか?
人の目を気にしてるんではなくて、自分が求めている格好、着たい服装について、こだわりを凄く持っています

自分が求めている格好にしないと、気が済まない性格のようです

こういう性格なのは、何が原因でしょうか?
177優しい名無しさん:2013/11/14(木) 11:50:10.56 ID:efZNFNfg
>>176
追記
自分が満足のいく服装を揃えるまで、あまり外出をしたくないという思考に至っています

僕は、なぜこうなったんでしょうか?
178優しい名無しさん:2013/11/14(木) 12:00:51.85 ID:A1yIF4Ps
>>176>>177
原因は知らないけど、自分に自信が無い、服をきちんとしないと外に出てはいけない等の強迫観念は根底にあるかも。
ただ、それによって日常生活や社会生活に支障がなければ病気じゃないと思う。
例えば服を買う為に借金してまで買って一度着たらもう着ないとか。
今はまだオシャレな人の範疇だと思います。

私事ですが鬱病なりかけの頃、服はいっぱいあるのに着る服が無くて外に出られないとか思った事があった。
コーディネートを決める気力も勿論無かったよ。
179優しい名無しさん:2013/11/14(木) 12:14:06.38 ID:tutS8uO0
1ヶ月ほど前にソラナックスってお薬を処方してもらい飲んでました。
初めて飲んだ時は動悸も治まり気分も安定し効いていたと思います。
しかし、ここ2週間くらい朝に飲んでもまったく効いてる感じがしません。
昼に飲んだらそこそこって感じですが、飲み始めた当初に比べたら効いてるようには思えません。
こんな短期間で効かなくなることってあるのでしょうか?
180優しい名無しさん:2013/11/14(木) 12:23:05.98 ID:6S3g77ol
>>179
ソラナックスとか抗不安剤は、ガツンと効くのは最初だけだよ
すぐにマッタリしか効かなくなる

そんなもんだ
別に効かなくなるわけじゃないけどね
181優しい名無しさん:2013/11/14(木) 12:44:17.46 ID:6S3g77ol
>>174
あなたの最たる症状はなんなの?
現時点であなたがそれを自覚できないレベルの病状なら、
現時点のあなた自身には薬が効いてるか効いてないかを判断することは不可能だよ
それができる病状まで回復しないことには

だから、もし自分の病気に関してあまり自覚できてないのであれば、あなたは
「つらい/つらくない(怖い/怖くない含む)」
「楽になった/しんどくなった(怖い/怖くない含む)」
だけを医師に伝え、効いてるか効いてないかの判断は医師に任せるしかない
「統合失調の疑いあり」で、それの治療をしてるのであれば、
短い診察時間でもあなたと直接あって話してれば、
医師は効いてるかどうか判断できるから大丈夫
そのレスを読むだけで文字からだけでも俺はあなたの病的な要素若干感じ取れるんだから
プロなら直接あって話せば確実にその要素の変化を感じ取れるので
安心して任せればいいよ

今はなんだか全てのことに漠然とした不安感がある状況だろうけど、
こうなってしまった以上覚悟してとりあえず次の医者を信じてみようず
セロクエルとヒルナミンでとにかくつらかったことだけしっかり伝えておけば
プロである以上ちゃんとそれに考慮した処方にしてくれるからさ
182優しい名無しさん:2013/11/14(木) 13:15:46.32 ID:efZNFNfg
>>178
僕も、鬱病かもしれません 軽い鬱病
治すには、どうしたら良いんですかね?

あまり考えすぎないようにするのが一番でしょうか?
183優しい名無しさん:2013/11/14(木) 13:18:28.77 ID:VZzgzeET
はじめまして。
今、セロクエル50、ハルシオン0.25、ロヒプノール2を眠前に飲んでます。
妊娠後期に入ったので、子に離脱が心配なのでベンゾを切りたいです。
でもセロクエルとマイスリーはレセプトの都合で同時処方ができません。
セロクエルのみで乗り切るか、セロクエルを精神科、マイスリーを産科あるいは内科でもらうか悩んでます。
本当は薬を一切やめるのが一番なのは承知しとますが、妊娠してから躁鬱と不眠が本当に酷くなってしまい、薬を使わざるを得ません。

アドバイスよろしくお願いいたします。
184優しい名無しさん:2013/11/14(木) 13:29:28.90 ID:A1yIF4Ps
>>183
ここよりモナー薬局スレで聞いた方がいいよ。
向こうの方が薬に詳しい人が多い。
185優しい名無しさん:2013/11/14(木) 13:41:19.59 ID:VZzgzeET
>>184
ありがとうございます。
行ってきます!
186優しい名無しさん:2013/11/14(木) 14:07:07.06 ID:CCSLPPV6
>>180
ありがとうございました!
187優しい名無しさん:2013/11/14(木) 15:21:40.66 ID:A1yIF4Ps
>>182
あまり考えないようにするだけで気にならなくなるならそれが一番。

服を決めあぐねて出社が遅れる事がたびたびある
188優しい名無しさん:2013/11/14(木) 15:24:30.66 ID:A1yIF4Ps
>>182
あまり考えないようにするだけで気にならなくなるならそれが一番。

服を決めあぐねて出社が遅れる事がたびたびあるとか、他にも服の事だけじゃなく、夜眠れないとか食欲がわかないとかそういった事があれば受診した方がいいと思う。
悩んでるけど受診した方がいいのかどうかわからない時はとりあえず地元の保健所に相談すると良いよ。
189優しい名無しさん:2013/11/14(木) 15:29:22.23 ID:A1yIF4Ps
途中送信スマソ。
190優しい名無しさん:2013/11/14(木) 21:40:42.25 ID:jIy3dHzP
>>188
病院には相談しましたが、鬱ではないと言われました…
もう一回行くべきでしょうか?
191優しい名無しさん:2013/11/14(木) 21:44:14.26 ID:Jbm21n6I
>>190
鬱かどうかを知りたいだけなら、そうではない事がわかったんだから
もう受診する必要はない。
そうでなく、今の生活で困ってる事があって、それをどうにかしたいなら
そのために受診するのは意味がある。その場合、鬱かどうかにはこだわらないこと。
192ds:2013/11/14(木) 21:46:50.31 ID:hfZm5loa
>>190 191
 お前ら、医療機関は、よろず相談所じゃないんだぞ。
 お前らみたいなのがいるから、医療費が高騰するんだろ。

 国民医療費は37兆円だ。防衛費の8倍弱だ。
 国家の安全保障の脅威になっている。
193優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:06:37.30 ID:fFcB5sxk
せやな
智子も医療職として不要な受診をさせない主義だし当然のことだ
194優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:29:45.25 ID:Cj2JAwuv
>>190>>175>>176>>177>>182
全部の質問に答えることは出来ないですが、
私個人の経験やデイケアなどで他の患者さんと接した経験などから察すると
少なくとも鬱(従来の鬱、いわゆる新型鬱とも)ではないようにお見受けします
他の部分については私には何も言えないです、すみません
195優しい名無しさん:2013/11/14(木) 23:46:15.91 ID:F/x+gZHb
>>190
発達障害のこだわりの可能性は?
私も若かりし日に自分はボダだ!と思って医者にかかってみたら発達障害が発覚
確かにあれはこうじゃなきゃ嫌だっていうのが人から見ると不思議なレベッカらしい
鬱っぽくなったりするのは二次障害でありえる
196ds:2013/11/15(金) 01:26:10.91 ID:zV2t0MjA
精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
197優しい名無しさん:2013/11/15(金) 01:45:43.93 ID:GdMVZNnb
ブログ始めたので良かったら見てもらえませんか?
→【マジで人生終わってる一人暮らしうつ病患者の実体】
198優しい名無しさん:2013/11/15(金) 07:31:15.52 ID:92VFV1j+
心療内科に保険使って受診すると生命保険に入れないって本当ですか?
199優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:17:16.03 ID:M6IESjIv
躁鬱状態になり学校が不登校になり動く気力も食慾も最近ないのですが、体がいろんな症状が、出て少し不安です。まず爪には白い斑点模様が複数出てきました。傷だと思ってましたが一向に治らないので気になります。それと左耳の耳鳴りと痛み。
耳鳴りはすいぶんと前から24時間鳴りっぱなしです。あんまりにも雑音なので音楽もまともに聞かなくなりました。
それと頬の筋肉が痛い。たぶん関係ない。
それと腰が痛い。腰を使う動作はすべて痛くて朝は起き上がれないので転がってなんとか起きます。
これらで考えられることってのんなんでしょうか?躁鬱と関係ありますか?
200優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:27:16.35 ID:Fs1wptqP
高3受験生なのにパニック障害と診断されました。

学校には行きたいのですが、授業と通学電車が恐怖です。
パニック発作(過呼吸、動悸、震えなど)がまた起きると思うと、
恐怖学校に行きたくありません。

学校の人間関係で悩みはありません。
受験生で勉強はしたいし授業に出席したいのですが、
パニック発作を考えるとやはり恐怖です。

同じ経験をお持ちの方がいましたら、
何か克服方法などアドバイスをお願いします。
201優しい名無しさん:2013/11/15(金) 12:28:39.94 ID:3Kol862s
>>195
それかもしれませんね
その障害とどうやって対処すべきかを優先しようと思います
202優しい名無しさん:2013/11/15(金) 14:23:52.09 ID:KvQSqXSg
>>200
動悸や過呼吸や震えを抑える薬はあるので、それらを飲みつつ通学。
恐怖感をなくす薬は無いので、ぶっちゃけ我慢するしかない。
(抗不安薬である程度マシにはなるけど、恐怖が消える事は無い)
怖くても実際には何も起きないので「怖い出来事は起きなかった」経験を積み重ねて行く。
「怖いから」を学校行かない理由にしてたらいつまでも行けない。
203優しい名無しさん:2013/11/15(金) 14:27:49.46 ID:KvQSqXSg
>>199
躁鬱とは医師がそう診断したの?
だったらその医師に診てもらって相談を。
それらの症状は躁鬱と関係あるかも知れないし無いかも知れない。
無関係に別の原因があるかも知れない。整形外科などでの治療が必要かも知れない。
とにかくここでは何ひとつわからないので医師に診てもらうのが基本。
204優しい名無しさん:2013/11/15(金) 14:50:18.18 ID:KvQSqXSg
>>198
すべての保険に加入できないわけではないが、かなり制限される。
加入の時に告知義務って欄があるからそこをよく読もう。
癌とかその他の病気に既にかかってる人は加入できない。
その病気の中に精神病もある保険なら、心療内科に受診した時点で何らかの病名はついてるので
そこに含まれることになってしまう。
受診した時に「あなたはまったく心療内科の病気にかかっていませんよ」と言われたなら別だけど。

あと、保険を使わずに受診しても同じ。
205優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:39:11.89 ID:Ako7/R5U
質問させて下さい
現在中程度の鬱病と軽度の統失で精神科を受信しています。おくすりが効いて元気な時は動けたり出掛けたりする事は出来る感じです
それと関係があるのか解りませんが、人間関係が上手く行きません。自分では気を付けているつもりですし悪気は全く無いのですが、周りからすると突拍子もない発言で場の空気を悪くしてしまったり
空気を読む、というか人との距離感が掴めず、どう接していいのかが解りません
元気過ぎると上記のような感じになり、そうで無い時はほとんど喋る事が出来ず、真ん中くらいの状態に持っていけません
以前失言をしてしまい、相手の方にはきちんと自分の悪い部分を挙げて謝ったのですが、それでも気まずくなってしまったので人が怖くなってしまいました…
これは適応障害ですとか、アスペに該当するのでしょうか?何となくでいいので考察・診断をお願いします
206優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:44:38.01 ID:N7kRuhXa
>>205
統合失調症の症状で対人関係が悪くなることはある
人が話してるときの着地点とかその場の流れを読むのが出来なくなる
207優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:58:02.59 ID:Ako7/R5U
>>206
まさにそんな感じです、何か空気の流れがよく解らないのです。特に大人数で集まるとそうなります、4人くらいなら大丈夫なのですが…
どうも最初から相手のメンタルに近付きすぎる傾向があるみたいなのです
プライベートに土足で踏み込むような事はないのですが、空気が悪くなると自分のせいなのかなと思い込むようになってしまって苦しいです
何かしらあって謝っても、許してもらえない気がして怖くなっての繰り返しで凄く悩んでいます
208優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:58:26.72 ID:6U1eZmGi
>>205
その空気の読めなさは、統失の症状だよ。

>自分では気を付けているつもりですし悪気は全く無いのですが、周りからすると突拍子もない発言で場の空気を悪くしてしまったり

結局「つもり」なんだよね。
つもりで実際にはできていない。
と言う事は、配慮できていないの。
今よりももっと周囲への配慮を気を付けて下さい。
209優しい名無しさん:2013/11/15(金) 16:04:32.00 ID:Ako7/R5U
>>208
ありがとうございます
もう少し客観的に自分を見られるようにしてみます
以前に比べ失言は減ったのですが、そのたまにある一言が相手からするととてもきついらしいのです
かといって病気だから、で逃げるつもりはありません
何とか調節というか周りの空気を察知出来るようにしていきたいと思います
210ds:2013/11/15(金) 17:28:05.11 ID:zV2t0MjA
空気が読める=君も今日から、茶坊主候補生。

精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
211優しい名無しさん:2013/11/15(金) 18:28:17.73 ID:25mDiP9n
教えて下さい。

メンタルクリニックに行っています。
どうしても会社にバレたくないので、今は自費で診察を受けています。

ただ、保険証をよく見てみたところ、協会けんぽでした。
協会けんぽなら、個人宛てに通知が来ることはあっても、
会社にその内容はバレないですよね(勝手に開封されないとして)?
協会けんぽでもバレる可能性があるのでしょうか。
ググってみたところ、会社の保険組合だと会社の保険担当者バレるようですが…。

お願いします。
212優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:22:08.17 ID:Q9BMtozH
>>211
会社とは完全なる別組織である協会が個人情報である保険使用記録なんて漏らしたら
大問題になるんだし、まず有り得ないだろうね

>>210
いつも思うが、キミはちょっと空気が読めなさ過ぎだろw
213優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:22:53.32 ID:5rMApuVF
憎しみの感情は、耐え難い、、


何か良い対処法はないか?
214優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:38:21.34 ID:5CPvJJ/5
>>212
ありがとうございます。
これからは保険で治療が受けられます。
感謝。
215優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:41:22.13 ID:X03d7nyW
>>213
憎い対象と距離を置いて関わらないようにするとか。
憎しみで苦しんで自分や相手を傷つけてしまうようなら医者に相談した方がいい。
216ds:2013/11/15(金) 22:42:37.81 ID:zV2t0MjA
>>212
 いつも、お読みいただきありがとうございます。

論点2 いくらが適正価格か?

司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも民間試験。←自称「自称カウンセラーではないカウンセラー」

なぜか、
司法書士相談料  :30分間 2500円。(国家資格)
管理栄養士栄養相談:1時間    数百円。(国家資格)
臨床心理士相談料 :30分間 5000円。(民間資格 法律上無資格)
217ds:2013/11/15(金) 22:43:24.37 ID:zV2t0MjA
 臨床心理士=医事法制上において資格を有さない者は、
 @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
 A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
 B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
  (昭和50.6.20医事課長通知)
 → 「単純機械的作業」のみ。
218優しい名無しさん:2013/11/15(金) 23:02:33.26 ID:SmvComKk
 
皆様へ>
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
219優しい名無しさん:2013/11/16(土) 00:13:15.11 ID:Y/DbzNtA
>>218
あんた自治厨だろwそれとも臨床心理士か?
相談スレといいながら馴れ合いしかないこのスレは臨床心理士と同じくらい不要
専門性がないからメンヘルサロンに移動するのが妥当
220優しい名無しさん:2013/11/16(土) 09:00:30.18 ID:DKU1WIbn
>>211
遅レスだけど、協会けんぽの保険証使用では、
明細が送られてきても、精神科・心療内科の利用履歴は明細に記載されない。

なので、私は開封されたことはないけれど、
>>211さんが会社でもしも開封されたとしても精神か通院履歴はばれない。
ご心配なく。
221優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:16:38.16 ID:1RW53fRx
>>220
ありがとう。
保険で普通に診察を受けてきました。

本当に悩んでいたので助かりました。
222優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:44:05.03 ID:HIuJIZKH
彼女が統合失調症で二日前からパキシルに変わったのですが、俗に言うシャンビリ状態で寝られないらしくもう二日も寝ていません。かかりつけの病院が今日から月曜日まで休みなんですけど。どうしたら寝られるでしょうか?
223優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:46:09.92 ID:7r/3ZO63
鬱の幼なじみにどう関わっていけばいいかわかりません。

幼なじみ(A)は大学進学で隣県に引っ越しました。もうすぐ卒業です。

Aは卒業後は地元に戻るため卒業前に進学先の観光スポットを案内したいと話していたので今回帰省したAを遊びに誘いました。
しかし「遠出、長時間二人きりは怖い」と言われてしました。

ならば近場でどこかへ、と思ったのですが何を提案しても「あれが無理、これが怖い」と全て微妙な感じで…

「無理そうなら今回はやめよう、気が向いたら当日の朝でもいいから連絡して」と言ったのですが、Aは「会いたい」と言います。
224優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:27:00.59 ID:7r/3ZO63
Aが言うには「自分は会いたいけど、私に会っても相手は迷惑なだけだから」だそうです。
「私も会いたいから連絡してる、気にしないで」と言っても謝るばかりで…

結局今回は、今晩Aの実家で晩ごはんをご一緒するという形になりました。

Aが気負わず楽しめるのならいいのですが毎回Aの家では家族が迷惑でしょうし、外に連れ出そうとすれば怖がらせ、予定を取り止めれば落ち込ませてしまいます。

どうすればAを傷付けず、うまく付き合っていけるでしょうか。
225優しい名無しさん:2013/11/16(土) 19:41:16.76 ID:lShWmogi
>>224
俺も鬱だけどあなたは割りと上手く接してると思うよ

俺は3年前に鬱を発症したけど
友達にいつもスカイプで話し相手をして貰ってた
その友達には気兼ねなく甘えられた

ただそのAさんは俺よりもたぶん重症(俺より自罰的な傾向が強い)
だと思うので中々気兼ねなく甘えられないのだろう
不必要に謝ったり異常に相手を気遣ったりするのは病気の症状だから
むしろあなたがそれを気にしすぎないようにしたほうが良い
「私も会いたいから連絡してる」というのは良い答え方だ
相手が謝り続けるのはそういう病気だからであって
心ではたぶんあなたに感謝していると思う

Aさんの実家で会うというのも良いアイデアだ
それならAさんの負担も少ないし、Aさんの希望も満たせる
家族への迷惑に関しては、毎回ご飯を御馳走になるのではなく
ただ単に会いに行って話すだけにすれば家族にもそんなに迷惑はかからないのでない?
鬱への接し方で大事なのはとにかく話を聞いてあげることだから
それさえ満たせば特別な催し物なんか無くても大丈夫
(「会いたい」というのは恐らく「会って話がしたい」という意味だ)

ただ外に連れ出そうとするのは当分は止めたほうが良いね
文面だけからの印象だけどAさんは外に遊びに行けるような状態ではない

っていう感じかな
1人の鬱病患者の意見だけど参考にしてくれ
226優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:54:40.53 ID:e///CBXP
以前このスレで、親のせいで文系に進むはめになったと言ってスレで大暴れして荒らしてしまった者です。
あの時は暴れてしまってすまなかった
本当に悪かった

しかも実を言うと俺学生じゃなくて27歳のオッサンなんだ
あの時は、学生時代の愚痴をつい書いてしまったんだ
現在接客業の正社員をやってるんだが、最近ストレスが溜まっていたからついスレで暴れてしまったんだ
本当にすまなかった
227優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:29:01.74 ID:1mBJg15m
その時を知らないけどドンマイ
今度は他の人の力になってあげてくだされ
228優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:10:10.41 ID:3H0Fo1HA
>>222
統合失調症の薬も出て入るんでしょ?全てが変更ナッタノ?
パキシのシャンビリは暫く続くと思うが慣れるのは知っているよね?
どうしても寝られないのは良くないので、ハサミでパキシルを一錠の

半分とにかして出た分量の4分の一から飲むかな〜〜、後で医師に報告を
これは自己責任でやってね。
229優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:01:04.59 ID:YY1+1YiH
鬱病です
3ヶ月くらい前から舌の付け根あたりが痛む症状が出てきました。
だんだん痛みが強くなってきています。

薬は一日
エビリファイ9mg
ロラゼパム3mg
ドンペリドン30mg
タスモリン3mg
サインバルタ20mg
ジプレキサ5mg
ブロチゾラム25mg
メデタックス1mg
リフレックス30mgを飲んでます

薬の影響で、同じような症状が出ることはあるのでしょうか?
また、病院に行く場合、精神科の医師に相談するか、内科などに直接行くか、どちらが良いのでしょうか?
230優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:27:05.65 ID:4cqGOH5i
>>224です。
>>225さんのお話、とても参考になりました。ありがとうございます。

Aは自分の希望に私が無理して合わせているように感じるみたいなので何を言ってもAが気負ってしまわないか心配で、本当にどうしていいかわからなかったのでそう言っていただけて気が楽になりました。

今日はAも楽しんでくれたみたいです(帰宅してからメールをくれました)

Aは幼稚園からの20年来の友人です。
「本当にAが大好きで、この先もずっと関係を続けていきたい」と正直な気持ちを伝えていきたいと思います。
231優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:37:11.61 ID:gKUVvXgZ
>>229
薬が多いよ、多過ぎる
俺なら内科へ行くか、精神科の主治医を変える
232優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:51:10.02 ID:8JKoZ/ZC
>>229
まずは精神科の主治医にご相談を。
病気の症状や薬の副作用ではなさそうだと確認できてから他科での診断をされた方がいいと思います。

うつ病だと書かれていて確かに抗うつ剤や坑不安剤も処方されていますが、抗精神病薬も2種類処方されていて診断は確定していないのではないかという気がします。。
231さんも書かれていますが、現在の診断や治療に疑問があればセカンドオピニオンもありかと思います。
233優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:56:19.64 ID:3rMAoPxu
>>231
医者でも無いのに偉そうだな

いいんだよ経営第一なんだから
高い新薬をたくさん飲んでくれれば
234優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:58:41.01 ID:3rMAoPxu
治さぬよう、自殺されぬように通院させる
これが経営安定のコツだって教わったしwww
235優しい名無しさん:2013/11/17(日) 03:09:43.67 ID:pWXFj8JD
何の病気でしょうか?

状況
・無職で引きこもり
・人と関わりたくないため親が起きてる家にいて起きてる間は部屋から出れない
・お金が無いのと、決断ができずに病院には行ってない

体調
・常に眠く、集中力が無く、慢性的に時差ボケのような状態
・何かをはじめてもすぐに疲れて横になる
・20時間眠り続けることもある
・家事がしんどく食器類、洗濯物を溜めている
・入浴するには一大決心が必要で、夏場でも週に1回しか入らないことも

生活
・ベッドでPCを操作できる環境なので1日23時間以上をベッドで過ごす
・外出は自転車で地元のスーパーに行くぐらいが精一杯
・2時間以上外にいると「早く家に帰りたい」と焦り出す

思考
・本を読んだり映画を見てもストーリーが頭に入らない
・同じ場所を繰り返し読んだり見たり、「さっきの何だっけ?」と戻って中々先に進まない
・昔はよくゲーム(RPG)をやっていたが、今はストーリーが頭に入らなかったりアイテム整理ができずに苦痛

心の問題
・自分は人から好かれないと確信している
・他人は自分に害悪をもたらす存在であると信じ、関わりを避けている
・自分は社会的に何の価値も無く自殺して当然だが、死ぬ前に一矢報いたい(大きなことをやりたい)
236優しい名無しさん:2013/11/17(日) 03:11:20.03 ID:pWXFj8JD
訂正
・人と関わりたくないため親が家にいて起きてる間は部屋から出れない
237優しい名無しさん:2013/11/17(日) 03:47:19.43 ID:JFszUP67
精神病院相手に民事裁判をします

第三者委員会など行政は動いてくれなかったのでやむをえずです

負け戦になると思いますけど抗議の形をとりたいということでです

裁判費用はどれぐらい考えればいいですか

90万おろしてきました たりますか?

できれば少額でやりたいです 裁判は初めてです
238ds:2013/11/17(日) 04:57:25.80 ID:h1tIgMuz
>>235
 様々な原因が考えられる。
 ウイルスで肝臓がやられ、結果、アンモニア等の排出ができず、老廃物がたまり
 血管、脳の血管が損傷し、栄養が不足し、脳の活動が低下、
 結果、そのような症状になることもある。
 ウイルスではなく、アルコールでも同じだし、何かの薬のアレルギー反応でも起こるし、
 薬物性肝炎でもなる。

 問題は、そのような場合、血液検査をうけて、治療ができればよいが、
 臨床心理士等が入ると、「心の問題」になってしまい、
 えんえんとカウンセリングなる行為を行い、症状を悪化させることだろう。

 判例では、このことを「消極的危険性」と呼んでいる。

>>237
 小額なら、できる。
 ただし、市民法律相談で無料の弁護士相談を受けたほうが良い。
 また、小額の場合、司法書士。
 注意すべきなのは、小額訴訟でも、既判力が生じること。
 安易な訴訟は危険。かならず、相談してからにすること。
239優しい名無しさん:2013/11/17(日) 05:00:26.07 ID:Mbzqj0rQ
>>237
 >>95
240優しい名無しさん:2013/11/17(日) 05:05:37.24 ID:Mbzqj0rQ
>>237
書き込む前に間違った回答がついていたようなので一言だけ。
「小額」が「小額訴訟」の意味だとして、小額訴訟が可能かどうかはあなたのレスからは誰も判断できません。
詳しくは>>95で。
241ds:2013/11/17(日) 05:22:51.32 ID:h1tIgMuz
>>240
 アホ。

 訴額を90万以下にすればよいだけだろ。
 処分権主義。
 訴訟物をどうするかは本人の判断。
242優しい名無しさん:2013/11/17(日) 05:37:24.36 ID:8JKoZ/ZC
>>235
文章からは社会からあなたが逃避している様子はうかがえますが、そのことだけでは病気であるかないか判断はできないと思います。
そして、病気であるとしたら、さまざまな病気の可能性が考えられますが、これもまた文章からだけで判断できるものではありません。

あなたは実際の生活に支障をきたしているので自分の生活をなんとかしたいと思うのならば、まずは精神科に行ってみるのは一つの方法です。
病気であるかないか、病気であるとしたらどうするのかを診断するのは医師であり、ここでいくら他人の予想をもらったところで医師の診断がない限りは治療は始まりませんからね。
243優しい名無しさん:2013/11/17(日) 06:03:03.19 ID:mrBHVrSZ
>>235
ネット文章から診断なんて医者でも無理
244優しい名無しさん:2013/11/17(日) 07:59:04.74 ID:Qs76/f41
>>229です
>>231>>232

薬の量は、これでも減らしてもらったのですが、まだ多いのですね
それも含めて、まずは主治医に相談して、変わらないようなら病院を変えてみます。
ありがとうございました。
245優しい名無しさん:2013/11/17(日) 12:59:52.58 ID:PQeSj6jg
>>235
文章を読む限り、病名を付けられたいのでは?
今の生活に後ろめたさがあるから、病気だと名目が欲しい…ようにあなたの文章から感じる。

診断されたいなら、病院に行くしかない。
ネット上でははっきりと病名は言えないよ。
246優しい名無しさん:2013/11/17(日) 15:20:19.70 ID:9CBrKzwC
向かいの家が自分の家から丸見えです。
自分の家の窓を開けると、相手の家は
カーテンをすぐに閉めます。
向かいの家は後から引っ越して来ました。
まだ挨拶を交わしたこともありません。
最近私は、憎悪が生まれて、早く死ね!とか
叫ぶ事があります。
以前はあまり家に居ないようにして
居ましたが、細菌、私が家に居る時間が
長くなり、双方互いに避けている感じです。
どうしたら、自然に振る舞う事が
出来るようになりますか?
247優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:16:54.81 ID:uktcXzJV
26才無職ですが、希望がありません。
これからどうすれば良いでしょうか?
248優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:28:49.73 ID:mrBHVrSZ
>>246
むしろあなたの反応のほうが自然だと思うよ
俺もあなたの立場なら同じ反応をしたと思う
自分の部屋を見られるのは嫌なことだよね
カーテンの隙間から相手を伺って
居なさそうなときに窓を開ければいいんでない?
249優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:29:34.49 ID:mrBHVrSZ
>>247
バイトからでもいいから働けばいいんじゃないでしょうか
250優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:31:33.98 ID:deYRPByg
>>247
26歳なら仕事を選ばなきゃすぐに見つかるよ。
やる気があればだけど。
251優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:24:49.29 ID:SeEon+4m
最近なんでもないときにすぐ涙が出ます。
母がご飯を用意しはじめたので「具合が悪くて気持ち悪いからいらない」と声に出したあと何故か込み上げてきてぼろぼろ泣いてしまいました。
自分に向けられているわけでもない家族の怒鳴り声にも泣いてしまいますし、自分の体調や将来のこと、自分に関する何かを人に話そうとすると泣いてしまいます。
252優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:51:13.60 ID:aGWJ8X9L
>>251
あなたはなんでもないと書いてるけど、実はツライと思ってるんだよそれ。
母親にゴハンいらないと言うのは申し訳ないとか悪い事を言ってしまったと感じてるんだろうし
家族が怒鳴ってたら悲しかったり辛かったりする。
自分の体調や将来の事を人に話すのは、多分それが情けないとか不安な要素があるのでは?
将来の話の内容が自慢話だったら涙は出ない筈。

いきなり全部の心理分析をするのは難しいと思うので
まずは泣いて良い時にはとことん泣いてみて。
泣いちゃダメな場なら発言を控える。
そうやってちょっとずつ気持ちの整理をつけていく事が必要と思う。
253優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:53:26.33 ID:Pv2SVAUe
質問です。
今、159/45.5なのですが、太るのが怖くて
固形物を食べると吐いてしまいます。
飲み物もお茶、水、栄養ドリンク(18kal)、
カロリーゼロのものしか受け付けません。
体重計に一日に五回はのっています。
太ってたら動悸、目眩、呼吸が苦しくなります。
昔、カショオだったのですが、これは拒食症でしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
254優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:10:09.02 ID:aGWJ8X9L
>>253
その調子でいくと、どんどん痩せていくと思うけど
どこまで痩せたら安心するの?
255優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:13:38.92 ID:Pv2SVAUe
>>254
理想は42kgですが、42kgになったら30kg台を目指すと思います
256優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:14:46.71 ID:GXP1RUn8
>>253
>これは拒食症でしょうか?

かもね。ヤバいよ。
直ぐに病院へ行った方がいい。

身内に過食嘔吐がいるけど、体重が35kgしかなくて内臓も歯もボロボロ。
医者からいつ死んでもおかしくないと言われている。
257優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:18:52.61 ID:aGWJ8X9L
>>255
身長159pの体重39sが、体重48sよりみっともない事は理解してるの?
どうしてみっともない身体になりたいの?
258優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:19:29.85 ID:4ef4y8H3
>>252
ありがとうございます。
確かにそう考えてみるとわかります…。
ほとんど泣いてもいい場のほうが多いので、我慢せずに泣いてみることも大切なのですね。
頑張っていこうと思います。
259優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:20:37.26 ID:Pv2SVAUe
>>256
ありがとう
ただ今、大学近くに住んでて、実家に帰らないと主治医のところ行けないんだ
次の診察でもう一度訴えてみるけど、そうしたら太らせられるのかな…
太るのだけは嫌だ、医者に行きたくない
260優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:21:41.62 ID:Pv2SVAUe
>>257
幼少期からぽっちゃりしてて、それがコンプレックスだったんだ
ガリガリの方が美しく感じる
やっぱり頭おかしいのかな
261優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:23:46.08 ID:aGWJ8X9L
>>259
太るのが嫌なのは良いとして、ちゃんと勉強できてるの?
朝はきちんと起きて、大学に行けてるの?卒業したらちゃんと働けるの?
そのための体力をキープするためにはどうすれば、ということも考えないといけないのでは?
262sage:2013/11/17(日) 19:25:53.08 ID:uglMs8YL
>>246
このスレ的には統合失調症的となります、ご自分でもおかしいと思うから
ここに質問したんでしょ? 避けて(行動を起こしている)いて辛いでしょ?
一度判別のために精神科へ行ったらどうかな?もし病気なら早期発見早期治療で
早く良くなる=楽になるよ。
263優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:28:06.02 ID:aGWJ8X9L
>>246
まず挨拶をかわして顔見知りになることから始めてみてはどうかな。
264優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:28:41.43 ID:Pv2SVAUe
>>261
学校へは行っています
ただ、未遂で車いす生活なので一人でって訳ではないですが
むしろ、減ったときの方がハイになってなんでもできます
就職はしたいです。でも、こんな醜い体で面接は受けれません…
265優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:43:43.26 ID:aGWJ8X9L
>>264
あなたの身長で、39sの人と、48sの人とが面接に行ったら
どちらが採用されると思う?
266優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:02:15.22 ID:Pv2SVAUe
>>265
分かりません…
座ったままなので?太ももが太いと感じてしまいます。
でも、やっぱり30kg台は怖いので、42kgまで落として維持します。
267優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:03:35.69 ID:GXP1RUn8
>>259
実家の主治医ではなく、大学近くの精神科にすぐ行った方がいい。
268優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:07:21.40 ID:Pv2SVAUe
>>267
ありがとうございます
カウンセリングも受けてるので、
カウンセラーさんと相談して病院を決めたいと思います
269優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:09:24.58 ID:aGWJ8X9L
>>266
確実に48sの人が採用されるよ。
だって39sなんてガリガリで異常だもの。
そういう常識を理解できないあたり、あなたは現実から目を背けてると思う。
そして「痩せさえすれば良い」というお手軽な方法にすがりついてる。
何も考えないで済むから楽なんだよね。

太ももが太いかどうかなんか面接の人は見てないよ。
面接で何を見られるか、そこを考えなよ。
痩せるより、もっと身につけるべき能力があるんじゃないの?
そういう能力を身につけるための苦労をしたくないから、あなたは痩せようとしてる。
もっと現実みなよ。あなたの痩せたい願望はただの苦労からの現実逃避。
270優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:17:00.30 ID:GXP1RUn8
>>269
>もっと現実みなよ。あなたの痩せたい願望はただの苦労からの現実逃避。

横レスだけど、この人は現実逃避じゃないよ。
過食嘔吐の人は認知の歪みが有るから、ここで幾ら言っても意味が理解できない。
カウンセリングにも通っていると言っているから、いじらない方がいいよ。
271優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:21:27.23 ID:nyC9kv1g
<結論>
カウンセラーにはクライアントの認知の歪みを修正することもできない
カウンセリングを受けることは時間の無駄
272優しい名無しさん:2013/11/17(日) 23:35:01.83 ID:i2RwkjZX
>>268
医者通っても太らされはしないよ

女子高生の平均が158cmの53kgで、
159cmの45.5cmってのは美容目的ではその世代の女性の考える理想体型だからね
30kg台になったら話は別だろうけど
273優しい名無しさん:2013/11/18(月) 05:54:03.42 ID:gBdsTDUR
質問させてください。現在鬱で通院中ですが、双極性障害II型では?と思う点があるので
可能性はあるのかどうか、教えていただきたいです。

躁状態の時は、下記の症状が出ます。一番上はたまにです。
・後で考えるとアホかと思うような所にお金をつぎ込み、散財する(預金が0円になるまで)
・鬱状態の時には考えられないほど、行動力がある
・自分は仕事もできて最強だと思う
・趣味やその他些細な物事に対して移り気やすくなる
・よく喋る。友人との電話が大好きになる。

鬱状態の時は従来の鬱病と症状は変わりません。

躁状態の時は仕事(アルバイト)も順調で、人間関係も良好ですが、
いつも急に鬱に切り替わり、約3年間で4回も転職しました。
期間としては、最初3か月、次に11か月、次に6か月、次に5か月と言う感じです。
次の仕事を見つけるまでにいつも無職期間として、鬱期間が3か月ほどあります。
今もその期間に当たります。

月単位ではありますが、調子の良い時…躁と、鬱が繰り返され、ろくに仕事も続かないので相談させていただきました。
274優しい名無しさん:2013/11/18(月) 05:58:13.27 ID:mSPcd+dz
>>248
ありがとう。
向かいの家の人、洗濯物を干す時に、
後ろ向きに干します。
まるで、こっちがいつも覗いている
ように思っているのかもしれないです。

>>262
ありがとう。
毎日のことだから、避けようが無い問題なのです。
相手の家が留守であれば、双方ストレスはありません。
私が、窓をよく開けているので、覗いているように
思われているのかもしれないです。
たぶん、引越し時に挨拶が無かったのが、許せない
のかもしれません。
自分が、近隣トラブルを起こしそうで怖いのです。

>>246
ありがとう。
なるべく会わないようにしていましたが、
外に出るほど会う確率が高くなります。
先日も向かいの家の奥さんが帰宅しましたが、
後ろ向きに首を下げただけで、こちらを
見ませんでした。
275優しい名無しさん:2013/11/18(月) 06:07:45.42 ID:J90I1DlV
>>269
厳しいお言葉にはっとしました
これからは外見にとらわれず、内面をみがこうと思います
ただ、いきなり食べても吐いてしまうので、
少しずつ維持しようとしてみます。
ありがとうこざいました。
>>268
そうなんですね。
自立支援受けているので、やっぱり主治医のところに行きたいので
年末前になるとは思いますが、正直に伝えようと思います。
それまでは維持しようとしてみます。
ありがとうこざいました。
276優しい名無しさん:2013/11/18(月) 06:08:44.09 ID:J90I1DlV
>>272でした
すいません
277優しい名無しさん:2013/11/18(月) 06:35:14.56 ID:v7w3fqvb
>>273
どれを聞いても典型的な双極性障害のエピソードなので
そのレスそのまま書き写して主治医に相談するのがいいと思われ
278優しい名無しさん:2013/11/18(月) 08:57:26.75 ID:lH0wnKSo
すみません、相談です。
前職を抑鬱状態で辞めて、2ヶ月ほど休職し、11月から新しい会社に勤め始めました。
最初の2週間ほどは良かったのですが、最近突然朝がつらくなって、6日ほど休んでしまいました。

今の会社は(前もですが)、特にイジメや難しい仕事では無いのに、ふとしたことで行けなくなって自分でも訳が分からなくて苦しいです。家族にも毎日怒られています。
心療内科に通ってはいるのですが、投薬だけで具体的な事は何も言われません……。
新人だし、早く復帰したいし、仕事を長く続けたいのですが、何とか方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします。
長文すみません。
279優しい名無しさん:2013/11/18(月) 09:13:46.50 ID:D6oiziVi
>>278
早く復帰したいのはわかるが落ち着いて治療を続けていくしかないんじゃないかな
うつ病の再発率はかなり高い
っていうか2ヶ月しか休んでないからまだ治ってなかったんじゃない?
280優しい名無しさん:2013/11/18(月) 11:06:03.22 ID:JBNFSZCV
>>279に同意。
鬱病は最低でも半年くらいは休まないと良くならないよ。良くなったと勝手に勘違いして仕事始めたから調子悪くなったんだと思う。
医者から復帰おkの指示があるまで休まないと駄目だよ。
281優しい名無しさん:2013/11/18(月) 13:47:15.03 ID:lKr/DWl/
相談です。

気分変調症で治療を二年続けて薬などにより症状が落ち着いてきていたのですが、受験勉強のせいなのか精神的に不安定になり、被害妄想がでてきています。
気分も一日何回も躁がきたり、悲しくなったりで安定していません。
月経前というのも関係しているのかもしれませんが今までになく不安定で不安を感じています。

次回の診察は二週間後なのですが、それを機に勉強に専念するために二ヶ月から三ヶ月間を開けて次回の診察の予約を取ろうと思っているのですが、この状態で頓服のレキソタンを大量に出してもらうだけ、というのは自分では少し心配です。

気分障害のほうはラミクタール200mgが処方されているのですが、増やしてもらった方がいいのでしょうか。
282優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:16:12.77 ID:v7w3fqvb
>>281
受診ってそんなに大変なの?
勉強に専念したかったらむしろ診察の頻度増やしてもいいくらいだけど

ちなみにラミクタールはそういう増やし方をする薬じゃない
専門医にかかってるんだから、そんなこと専門医に質問する前にここで質問したって無駄
そのままちゃんと「プロ」の判断仰ぎませう

俺らは「無責任な」「素人」で「あなたの病状を詳しく知らない」
主治医は「責任持って治療に当たってる」「プロ」で「あなたの病状を詳しく知ってる」
比べるまでもないっしょ

個人的には、そういう主治医に相談すべき事項がこれから増えるであろう人間が
診察頻度減らすとか、本気で受かりたいなら自殺行為でしかない気するけどね
283優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:19:30.20 ID:/oYBV2Tj
>>281
むしろ診察回数は増やした方が良い。
その診察で、集中力が現在どうかとか、被害妄想の具体的な中身やそれの弊害、
食欲や睡眠の状況などを報告して薬を調整してもらうのが良い。

その報告内容を正確にするため、きちんと記録をつけて。
逆説っぽいけど、そうやってこまめに病気に対する時間をとることが
結果的に勉強に専念できるよ。
精神的に不安定なまま、ただ薬を増やして勉強したって、頭に入らないよ。
284優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:34:35.13 ID:lKr/DWl/
>>282
>>283
早いレスありがとうございます。
おっしゃる通りやはり医者にしっかりと今の状態を説明しようと思います。
今の所はどこがどう具合が悪いのかなどをしっかりメモをとっておいたり適度に休みをとっておこうと思います。
受信の回数は病院まで遠いのもあるのでそこまで頻繁にだと負担になりますが、一気に月単位であけるのはやめようと思います。
しっかりとした答えにとても安心しました。
ありがとうございました。
285優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:35:04.39 ID:SyUu0AoN
286優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:35:51.60 ID:FCiSvnik
誰か詳しい人がいないもんだろうか?

前の仕事が俗に言うブラックで、半ば欝状態で、手首を切ったりとか、警察沙汰を起こしてやっと辞めれたんだが
その前後から記憶力が酷く悪くなってしまって、アルツハイマーみたいになってしまったんだが
親からは馬鹿にされ、自分でもまさかと思うような事ばっかりなんだが、そういうのってあるもんなんだろうか?

とくに、ついさっきの事が思い出せなくなる。
287優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:43:09.55 ID:v7w3fqvb
>>285
同じ病名でもピンキリである以上、
診断名だけで法的な扱いが変わるとかそんな非科学的なことは
絶対に実現しないから気にする必要ないよ

どうやったところで、「これらの病状のものは考慮を要する」レベルまで
288優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:48:51.56 ID:D6oiziVi
>>285
法律に詳しくないんだけど
車を使って人に害を及ぼすレベルの統失って
どっちみち心神喪失で厳罰には問えないんじゃないの?
289優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:55:01.49 ID:kGaTf+CJ
>>266

>>太ももが太いと感じてしまいます。

この言葉が拒食症という病気なのです。

今も療養中の中森明菜さんの最後の姿を見ましたか?

ガリガリすぎて、美しくなかったです。

体重が少なすぎると、身体の免疫力や抵抗力が落ちて、別の病気にもなってしまいます。

今の体重をキープしていて下さい。
290285:2013/11/18(月) 14:56:14.79 ID:SyUu0AoN
ありがとう
来年早々に診断書提出なんで震えてます
291優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:58:21.84 ID:v7w3fqvb
>>287
欝状態ならそれって一般的だよ

欝状態ってのはイメージ的には「極端に疲れ果てて自然にはエネルギー補充されない状況」なわけで、
そんな体が緊急事態なら記憶力とか生命維持にそれほど必要ない機能に回すエネルギー減らして
省エネモードになるのは当たり前じゃん?
292優しい名無しさん:2013/11/18(月) 15:32:31.32 ID:gBdsTDUR
>>277
ありがとう。次回の通院日に相談してみるよ。自分レスそのまま紙に書いて持ってく。
293優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:40:40.65 ID:kGaTf+CJ
>>286
服用している薬の副作用の可能性もあるので、主治医に相談してみて下さい。
294優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:58:44.00 ID:FCiSvnik
>>293

医者にはかかってないです。薬も特に飲んでいません。
ただ、以前の仕事のことを思い出した時に酷くなります。
現在はアルバイトをしながら就職活動をしていますが、前の仕事を何故辞めたのかという
質問をほぼ必ず受けますが、そこで思考停止してしまい答えに詰まるばかりです。

どうやって吹っ切るのか悩んでいる所です。
295優しい名無しさん:2013/11/18(月) 17:53:00.00 ID:0gWTRPcz
>>113です
今日診療に行ってきました。
結果病名はつきませんでした、その点は年齢や将来のこともあり、もちろん不満はないのですが、処方箋としていわゆる睡眠薬を処方されました。
エスタゾラム(ジェネリック医薬品を希望したため)という薬です。

正直、数多くの薬の中からなぜこの薬を選んだのかよくわかりません。寝付きが悪い、眠れないなどの症状はありません。(夜に調子がよくなり夜ふかし→寝坊につながっている、とは相談しました)
精神的なものに対する薬は自分には強すぎるとの判断からなのでしょうか?
医師の方を信用できるのかも不安になってしまいます。
296優しい名無しさん:2013/11/18(月) 18:21:13.58 ID:SY4yOaAH
>>295
初回の診察であなたは何々病と言う医師はまずいないです
治療方針によっては長く通っていても患者に病名を告げない医師もいます
エスタゾラムも立派な精神の薬ですよ。日中の抗不安作用もあります
恐らく、夜更かし→寝坊が定例化して昼夜逆転になるのを防ぐ目的もあるかなと
何の病でもそうですが、規則正しい生活が第一なんです。夜きちんと寝て朝は起きる
大体悪化する時は、夜眠れず昼間にグウグウ(働いている場合はウトウトして仕事にならない)
と言う風になっていく
伝えた症状にポンポン強い薬を何種類も出す医師の方が藪医者ですよ
まずは処方通りに飲んでみて、駄目そうなら次回医師に相談して下さい。自己判断は駄目です
297優しい名無しさん:2013/11/18(月) 18:44:17.32 ID:9VXYiW4B
就労支援事業所に1年8か月くらい通っているんですが、
ハローワークや合同面接会に行かせてくれません。
行きたいというとだめだといわれるのですが、
まあ今まで2回失敗しているのですが、いつになっても
いっていいと声がかかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
298優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:22:41.98 ID:lH0wnKSo
>>279
>>280
ご回答ありがとうございます。
私の主治医は、特に何時復帰してもいいとか指示が全くないので、自己判断をしてしまいました。病院を変えるべきでしょうか?
299優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:48:14.46 ID:D6oiziVi
>>298
医者って基本的に病気の状態とか薬の反応しか興味が無いから
「そろそろ復帰したいんですけど大丈夫でしょうか」とか自分から聞かないと指示してくれないよ
精神科は特に外見から症状がわからないから
こっちから積極的に「いまこういう状態でこういう症状が出ています」って言わないと
「変わりないですね、ではいつもの薬出しときます」となる

まずは今の主治医とのコミュニケーションを見なおしてみてはどうかな

これまでの経過と今の症状を主治医にちゃんと伝えて
それでも何の対策も指示もない場合は病院を変えたほうがいいかもしれない
300優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:49:01.43 ID:/oYBV2Tj
>>298
復帰しちゃダメと言ってるわけじゃないんだよね。
あなたから質問はしたの?復帰時期について。
医者を変えてまた1からやり直すより、相談した方が良いと思う。
>今の会社は(前もですが)、特にイジメや難しい仕事では無いのに、ふとしたことで行けなくなって自分でも訳が分からなくて苦しいです。家族にも毎日怒られています。
>新人だし、早く復帰したいし、仕事を長く続けたいのですが、何とか方法はないでしょうか?
  ↑これをそのまんま言えば良いよ。
 他に症状があれば(不眠とか食欲不振とか)あればそれも。
301優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:49:26.78 ID:sLjPn11A
>>298
それは、まだ復帰には早いって判断だったんじゃ?
思っているほど精神って復活早くないよ
302優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:14:23.47 ID:Sv2CXQmQ
質問させていただきます。
私は現在中2で精神科に入院しているのですが、浅いリストカット、アームカットと入院前にはほんの少しのODをしていました。
そしてたまたまODで意識が朦朧としているときに入院したいということを親に言ってしまって任意入院しています。
そろそろ退院が近いのですが、希死念慮も相変わらずありますし、リストカットもやめられそうにありません。
外泊で家にいるときにしてしまいました。
今はODをしたということで薬が出ていないのですが、このまま退院しても何も変わらないと思うんです。
なので頓服でいいので薬が欲しいんです。
頓服があったらODはあまりしないと思います。
すごく浅いリストカットしかしてないのに頓服が欲しいというのは甘えなのでしょうか?
OD目的にしか思われませんかね?
情報は少ないかもしれませんが、回答もらえると嬉しいです。
303優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:16:23.14 ID:0gWTRPcz
>>296
的確な回答ありがとうございます。
危うく出された薬も飲まないところでした…
元々人間不信なところもあり、今の体調のせいもありで変になってるんだと思います(笑)
薬を飲んで様子を見たいと思います、ありがとうございました。
304優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:56:31.80 ID:aZoZQlZ2
>>286>>294
脳がかなり磨り減っている状態で(ストレスで)もう自分で正しい判断が出来ないでいる。
今、運良く就職したとしても仕事で躓くと思う、精神科へ行ってみて、

そして主治医となった医師からご両親に今の貴方の状態を説明してもらって。

親って有り難い事に我が子がぼろぼろでもそんな筈は無いちょっと休めば
良くなるとか根拠なく信じている
早い方が方が良いね、早く良くなるから。
305優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:14:45.23 ID:D6oiziVi
>>302
症状がツライ気持ち薬が欲しい気持ちはわかる
甘えだとは思わない
でも俺にはまたODするとしか思えんね
現状自傷行為は続いているし
ODは「あまり」しないとか言ってるぐらいだからさ
貯めこんでおいてODするかもしれん
医者がどう思うかはわからんけど俺にはそう見える
306優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:17:38.35 ID:7+VUBCWw
ODやリストカットなんて成功率低いし
死ぬ気じゃない
ただの迷惑なかまってちゃんにしか思えない。
307優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:23:21.04 ID:RCCE+wq/
>>302
まず本当に病院に行くこと、次に虚言癖の治療を受けること。以上。
308優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:26:20.01 ID:tmEQzhAE
とりあえず>>1読めよと言いたい。
自傷はスレ違い。
気分悪い。
309優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:40:53.83 ID:jjF6sPLw
自作自演の質回答もやりすぎはいかんよなw >OD リスカ
310優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:47:11.97 ID:8hZRvbbb
自分はとても暗く職場でも孤立しております。
周りからも避けられてます
当然です。
三十路なのにいつまでも幼いふり、何もできないふり、できるだけ楽をしたいから他人に頼り努力しません。
社会適応できてません
周りのみなさんとうまく対応できなくて自分も避けてしまうし周りからも避けられます
普通じゃありません
大人になれません
挨拶だけはきちんとしようと思うのですができません
話しかけてくれてた方にも愛想つかされました
いつまでも初めてあったような対応しかできないからです
挨拶しないし逃げるし
どうしたらいいかわかりません
将来暗いです
もうひきこもりたいけど周りの目、近所の目、が気になり形だけでも一応働いてます。働けてるということは問題ないということなんでしょうか
どうしたら変われるでしょうか
昔から何も変われずおばさんになってしまい悲しいです
変わるのが恥ずかしい、という気持ちもあります
いい加減にしたいです
311優しい名無しさん:2013/11/19(火) 00:47:09.84 ID:hb3pcGkW
>>310
人生相談板の方が適切な回答が貰えると思うよ。
312優しい名無しさん:2013/11/19(火) 01:21:14.30 ID:407vEOzr
私には自分がありません…
表面上の意見もコロコロ変わりかっとなると
口汚く人を傷つけるような言葉を吐いてしまいます
もしかしたら境界線人格障害なのではないかと疑っています…
医師に頼る前に、自分で気をつけるべきことなどはありますか?
313優しい名無しさん:2013/11/19(火) 01:38:25.27 ID:hb3pcGkW
>>312
IQはだいたいどの位?
314優しい名無しさん:2013/11/19(火) 01:59:24.62 ID:407vEOzr
>>313
今は分かりませんが子供の頃に受けたものは87でした
ちなみに不注意型のADHDだと診断を受けています
315優しい名無しさん:2013/11/19(火) 02:18:20.38 ID:KPR+1r/r
>>312
ボダまで行くかどうか?ACかもしれないし、何か自分を守りたいことがあって
そういう言動をすることで愛情試しをやってるのかも。そうでないなら別の原因を
探らないといけないですが。自責が強いなら、自分を許す練習かなあ。
以前お世話になったスレ、貼っておきます。(今でも自分を見失いそうなときは見てますw
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374663277/
316優しい名無しさん:2013/11/19(火) 02:27:55.42 ID:hb3pcGkW
>>314
ありがとう。境界性人格障害らしさが無いよ、多分日頃から自分の考えとかを
持って居ないだけじゃないかな?だから人の良さも手伝って意見がはっきりと
しない自分に成るのかもね。

>不注意型のADHDだと診断を受けています
これがかっと成り易いから
>口汚く人を傷つけるような言葉を吐いてしまいます
この様な暴言になるのだと思う。ADHDは暴力が一番の問題だから
直接的な暴力に出ないのは偉いと思うね。

気をつける事は、かっと成ったら10以上心の中で数を数える、ゆっくりと
息をゆっくり吸って、吐いての深呼吸を数回する、椅子とかに座っている時は

目をつぶって腕や足の力を抜いてだらりとする、これもゆっくりやる。
これらでかなり落ち着き勢いの有った怒りが軽減するよ。
317優しい名無しさん:2013/11/19(火) 02:28:56.45 ID:hb3pcGkW
つづき

>>314

意見が無かったら人の話をじっくり聞けば「傾聴してくれる」って事で
その話の中で「なるほど」と思える事は良い意見だねとか相槌をうてば
良い関係が築ける、近頃は人の話を聞けない人が多くなったから聞くだけで
いいんだ。

そしてずんずんと本当の大人になればADHAも無くなる、例黒柳徹子さん。
318優しい名無しさん:2013/11/19(火) 02:45:53.49 ID:Jeq9Ess9
徹子の部屋の芸人の回を見るたびに
「この人は相槌打つだけで実際は他人の意見なんて聞いてないADHDの人だなあ」
と感じる

それが面白くて見てる側面あるからいいんだけどさw
319優しい名無しさん:2013/11/19(火) 02:48:53.04 ID:hb3pcGkW
>>318
まあ、80歳だしね。よくお笑いの出演者はスルーされるッテ言って居るよね、
子供の頃は相当ひどいADHDだわ。
320優しい名無しさん:2013/11/19(火) 02:56:01.25 ID:Jeq9Ess9
>>302
親に20cmくらいの小さい金庫(数千円くらいである)買ってもらって、貰った薬全部その中に入れて、
鍵を親が管理し頓服必要なときは親に申請し親に許可もらい親に1錠出してもらうシステムを提案すれば、
頓服処方してもらえると思うよ

散々繰り返して信頼されてない人間が処方してもらいたかったら、それくらいしなきゃ無理だよ
321優しい名無しさん:2013/11/19(火) 03:53:36.09 ID:jdoarlCP
私、大人になってからADHDと診断されたけど、
小さいとき、母から「あんたは窓際のトットちゃんに似てる」と言われてきた
あと、まわりから変わり者扱いされてた
その後、アイドル歌手を目指したけど、二次障害で歌えなくなり、職にも就けず自殺未遂して今に至る
322優しい名無しさん:2013/11/19(火) 03:59:13.75 ID:jdoarlCP
もう死ぬしかないのか?
323優しい名無しさん:2013/11/19(火) 06:02:09.15 ID:ynhph/Vh
>>294
293です。何かしらの不安が強いと感じますので
一度、精神科神経科または心療内科への通院をおすすめします。
大丈夫、みんな最初は不安だから。
324優しい名無しさん:2013/11/19(火) 06:31:52.07 ID:itg3kq0i
>>321-322
>>1
>自殺のご質問はご遠慮願います。

>>320
>>302程度の嘘を見抜けないなら回答しないこと。
ネタにマジレスは>>5「■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!」抵触。

>>319
>>318
雑談はメンサロで。なおテンプレ>>1抵触。
>■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
>御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。
(「徹子」ないし「黒柳徹子」なる人物はいわゆるカミングアウトをしていません)
325優しい名無しさん:2013/11/19(火) 06:36:09.61 ID:itg3kq0i
>>312
「医師に頼る前に、自分で気をつける」という考え方をしないよう気をつけてください。
326優しい名無しさん:2013/11/19(火) 06:40:39.19 ID:Z4Otgv68
>>311
ありがとうございます
失礼いたしました
やはりここで質問する方々と自分とではジャンルが違うんですね
悩みがちな自分に酔ってるだけって感じかな?
確かにそうかもしれない
無駄な返信スイマセン
327優しい名無しさん:2013/11/19(火) 07:31:01.44 ID:1OjvDgl7
>>299 >>300 >>301
ご回答ありがとうございます。
自分なりに状況を伝えているのですが、特に指示は無いです……。何か『ああそうなの』『薬変えてみる?』的なことを言われるだけで……。
市内の別の病院に行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
328優しい名無しさん:2013/11/19(火) 10:20:21.12 ID:ACjAWSvO
躁うつ病と診断され通院中です。

質問が2つあり、相談に乗って欲しいです。

(1)
 2週間程度、どうしても体が動かず診療に行けませんでした。
 先日、その期間の診断書は書けませんと言われました。
 書いてもらう方法はありませんか?
 (以前、病院都合で2週間通院できなかった期間は書いてもらえたのに今回は書いてもらえないとのことで、納得ができていません)
 また、今の病院があまりあっていないと感じるため、転院も考えています。
 その場合、その2週間の診断書をもらえる可能性はありますか?

(2)
 上記の理由で不信感を抱いたため、先日の予約では「処方箋のみ」をお願いしました。
 その時に、通院精神療法(30分未満)の点数が加算され料金をとられていました。
 1秒も医者にはあっていないので、不当な請求だと思うのですが、返金してもらえますか?

よろしくお願いします。
329優しい名無しさん:2013/11/19(火) 10:50:49.99 ID:tAJ97AB0
>>328
診断書を書く目的は何?どこへ提出するの?
不適切だと思って拒否されたんじゃないの?

薬だけっていうのは、本来は病院はやってはいけない事。
忙しい患者の為にサービスでやっているような行為。だから、診療報酬上は診察した事になっている。
患者にとっては何も良い事はない。
それが嫌なら診察はちゃんと受けた方がいい。
330優しい名無しさん:2013/11/19(火) 10:57:59.02 ID:jdoarlCP
うるせーばか
331優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:06:22.36 ID:ACjAWSvO
>>329
会社を通して傷病手当を受給する為の書類です。
その病院で躁うつと診断され、以前もそこで診断書を書いてもらいました。
不適切と判断されるのであれば、それ以前に判断されているので、それは無いと思います。

(2)については、診察をしたという事にしなければ処方箋を出せないので、仕方なのないことと理解しました。

(1)について、分かる方お願いします。

最初の質問で少し言葉が足りなかったのですが、
新しく別の病院に通院を始めるとして、過去の約2週間程度、
体が動けず病院へ通院できなかった旨を伝え、診断書を書いてもらえるかという事が聞きたいです。
332優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:08:55.22 ID:MB6GdXuZ
>>331
それは病院に聞かなきゃわからないよ
333優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:31:11.18 ID:Re9W3anB
来月でやっと会社を辞められるはずだったのに、さっき話を下流れではすぐには無理、来年の3月までだと言われて愕然としました
勿論、何ヶ月も前から言ってあるのに
生理的に受け付ない人が、席替えも出来ないとなりのデスクにいるし
毎月ノルマみたいなのがあり、それが一番の苦痛です
出社拒否で強硬手段を取りたいのですが、親戚が社内にいるので色々言われたり難しそうです
医者の診断書も社内に保管される事を考えると出せません
どうするのがいいでしょうか?
334優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:48:45.73 ID:ACjAWSvO
>>332
それはどの質問に対してでしょうか・・・?
新しく別の病院へかかった時の話ですか?
「わからない」のであれば、尚更今の病院で書いてもらえない理由がわからないです・・・。
335優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:56:00.54 ID:WAS0RIWX
>>333
きちんと退職届を提出して辞めたら良いのでは?
病気でこれ以上業務を続けるのが困難であれば診断書を提出するしか無いし。
336優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:10:47.49 ID:Jeq9Ess9
>>334
「その期間労務に服すことができなかった」ことを証明し金を得るために主治医の診断書がいるんでしょ?
躁うつ病ならその2週間が元気な周期で遊びまわってた可能性だってあるんだから、
あなたがその2週間労務に服すことができなかったことを主治医に証明するしかないんでないの?
どうやってやるのか知らんけど

とりあえず金を得るための証明書である以上、それを証明することに主治医に一定の責任が生じるし、
主治医の知りもしないその2週間について想像で診断書書かせるという行為は
主治医からしたら傷病手当詐欺になるかもしれない事案なので、無理だよ
究極的には主治医と患者の信頼関係の問題だから、あなたが主治医に不信感を抱いたのと同じように
主治医があなたの「2週間程度どうしても体が動かず診療に行けませんでした」というエピソードに
不信感を抱いたことが全ての元凶だろうけど

別の病院通院し始める場合は信頼関係気付けてないわけだから、
過去にさかのぼって「この期間は俺は働けなかった」とか言われても信用しようがないし
誰も傷病手当詐欺に加担したくないからそんな診断書書かないだろうね
その手の詐欺に加担することで患者集めてる医者もいるだろうから、そういう医者見つけられれば別だけど

可能性があるとしたら、紹介状書いて転院することで紹介状の内容から過去を類推してもい
その2週間も今の主治医が労務に服すことができないと思ってたと次の主治医に勘違いしてもらう手法だけど、
あなたもう喧嘩売っちゃったから主治医はあなたの傷病手当詐欺に当たるかもしれない行為目的で転院しようと
してる意図に気付いちゃってるし、紹介状になんか書かれる可能性もあるから難しいかもしれん
337優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:12:26.00 ID:z6oMVeBY
>>328医師法で、診察していないのに、診断書を交付する事は禁じられているはず。
だからそもそも病院都合の時に診断書を出した事が違法。
よって転院先で書いてもらうのは法的に出来ない。
338優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:16:05.35 ID:tAJ97AB0
>>331
マジレス。
あなたが診察に来なければ、医師は診察していないのであなたがどの位病状が悪化しているか判らない。
だから、診断書を書けない。
本来は診察してもいないのに、診断書は書いてはいけないの。
医師に聞いてみなよ。
それほど具合が悪いなら、家で寝ていても良くならない。何故病院に来ないのか?と聞かれるから。

しかし、今は患者の言うままに診断書を書いている医師が多いのが現状。
本来はすべきでは無い。
前回は本来すべきでは無い事を医師があなたを気の毒に思って診断書を書いただけでしょう。
339優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:25:43.44 ID:ACjAWSvO
>>336
どうやってやるのか知らんけど、とかエピソードに不信感を抱いたことが元凶とか、文句言いたいだけ?
「あなたもう喧嘩売っちゃったから」ってどういう意味?どこでそうとらえているの?
長文で読む意味の無いレスなんて要らないよ

>>337
そもそも病院都合の方が違法だったんですね。ありがとうございます。

>>338
なるほど、よく分かりました。
今日、診察なのでよく考えてから主治医と話してみます(いつも怖くて殆ど話せないので)。
340優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:38:10.95 ID:Jeq9Ess9
>>339
>「あなたもう喧嘩売っちゃったから」ってどういう意味?どこでそうとらえているの?」」

「上記の理由で不信感を抱いたため、先日の予約では「処方箋のみ」をお願いしました」って>>328に書いてあるけど

> 長文で読む意味の無いレスなんて要らないよ

主治医にもそういう態度なの?
「自分に都合のいい診断書書かないならら要らないよ」って

だとしたら主治医はきっと俺と同じ意見だと思うよ
341優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:45:42.88 ID:rpIMI+z1
質問させてください。
今、大学生です。
実習が終わって11月にはいってから、勉強に対する意欲が糸が切れたみたいになくなってしまいました。
ゼミ長をしているのですが、ゼミの事に関するLINEを開くのもなんだか怖いです。講義も出なきゃ、と思うのですが、行く気力がわきません。
実習の報告書も書いて出さないといけないのですが、全く手に付かない状況です。やらなきゃ、という気持ちはあっても、なんだか机にむかえません…。
一人暮らしなので食べ物などを買いに夜に外出して、買い物などは出来ますが、同級生に会わないか不安になってしまいます。
精神科に受診して見た方がいいのでしょうか。
342優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:46:49.25 ID:ACjAWSvO
>>340
スレのマナーも守れない人にアドバイスなんてされたくないんだけど。
「処方箋のみでお願いします」が喧嘩売ってるとか、どこまで考えすぎなの?
都合の良い診断書書かなきゃ要らないなんて書いてない
以前、病院都合では大丈夫だったのに、何故今回はダメなのか納得できないから相談したんだ
ちゃんと読まないならアドバイスぶって文句つけてくるな。
343優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:56:12.82 ID:Jeq9Ess9
>>341
大学生ならとりあえず大学でやってるであろうカウセリング受けてみたら?
そこで精神科に受診するべきなのかどうか判断仰ぐのがいいと思う

その情報だけだと「絶対に精神科受診すべき案件」とは言い切れないからね

>>342
医師もマジレスすると「俺のルールが守れない」とかプンプンされちゃうから大変だな
344優しい名無しさん:2013/11/19(火) 13:02:33.06 ID:Sio8qj/B
>>335さん、レスありがとうございます
退職届は会社の専用の物があり、上が認めた以外は貰えないので、どうしたらいいのか分かりません
345優しい名無しさん:2013/11/19(火) 13:20:16.85 ID:rpIMI+z1
>>343
ありがとうございます。
大学のカウンセリングはコミュニティセンターの中にあって、そこは学生の休憩場所みたいな感じなので、知り合いに会わないかと不安です。大学に行くこと自体が不安になってきてしまってて、泣けてきます。
友達が「大丈夫?」ってLINEで連絡してきてくれますが、何と言えばいいのかわからなくなって無視してしまいます。
土曜日に一日寝て過ごしてしまいました。部屋も片付けられていなくて、服とか散乱しています。片付けなきゃ、とは思うのですが身体を動かすのが面倒くさく思えて、でもやらなきゃ、とも思ってしまってどうしたらいいのかよくわからなくなります。
346優しい名無しさん:2013/11/19(火) 13:20:45.57 ID:Jeq9Ess9
>>344
法的には別に会社専用の紙である必要はないよ
要は必要な要件全て書かれてたらいいわけだし

検索すれば書き方とか紹介してあるサイトあるので
真似して作ればおk
347優しい名無しさん:2013/11/19(火) 13:28:06.66 ID:7E01uC++
臨床心理士 のカウンセリング=単純機械的作業

 医事法制上において資格を有さない者は、
 @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
 A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
 B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
  (昭和50.6.20医事課長通知)
 → 「単純機械的作業」のみ。
348優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:15:15.41 ID:ACjAWSvO
>>343
 >>318 
 >>1 ■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
    ■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
これの事言ってんのに俺ルール?

「医師もマジレスすると」って>>336のこと?
傷病手当詐欺をしようとしている、医師に喧嘩売ったと決め付けているこれが?
躁うつで躁状態なら働けるとか言っているのが本当に医師なの?
それなら今日、病院で躁状態の時なら働けるんですか?って聞いてみるよ
私は、早く働きたいんだ
349優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:24:08.34 ID:WAS0RIWX
>>345
ゼミの教授にも相談した方がいいと思う。今の貴方にゼミ長は負担が重いと思う。
単位の事とかもあるし教授に調子悪い旨は伝えた方がいいよ。
350優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:44:59.95 ID:id5LV/5p
>>323

ありがとうございます。
一度実家を出て落ち着いたら、精神科へ行ってみようと思います。
親は通院するなんて言い出したら猛反対しそうです。
351優しい名無しさん:2013/11/19(火) 15:27:34.02 ID:7E01uC++
精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
352優しい名無しさん:2013/11/19(火) 15:52:06.29 ID:w2QVYb3v
>>346さん、ありがとうございます
もし会社が退職を認めなかったり、退職届を受理してくれなかったら、やはり労働基準監督署へ行くべきなのでしょうか?
ただ前述の通り親戚がいますので、そっちにとばっちりや悪口が全部いってしまうのが不安です
353ds:2013/11/19(火) 16:01:09.17 ID:7E01uC++
>>352
 労働契約によって違う。有期労働契約の場合、基本的に中途の解約はできないが、
 1年を超える場合はできる。

 労同基準監督署に行くのは、そこら辺を説明してもらう意味でも良いだろう。
354優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:12:45.78 ID:8SSShWxV
不安障害と診断されてるけど摂食障害なのかよくわからないものに今なってる
体重増やしたくない→カロリー取りたくない→でも腹は減るし満腹になりたい
って感じで数か月野菜ばっか食ってたら最近ふらふらしてきた。しかも腹が減るからきつい
こういうタイプの摂食障害ってあるのかな?ちなみに男。強迫観念が強いって言われてるし、社会不安や不安が強い過敏性腸症候群もあります
355優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:17:25.82 ID:nDhd88UL
>>354
病的に「体重増やしたくない」って思うのも摂食障害の症状の一つだけど
いま医者にかかってるならココで聞くより医者に聞いたほうが正確で早い
356優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:43:25.32 ID:3TJCwDt/
>>354
体重を増やさずに、健康を維持する食事はどんなふうにすれば良いか、
という建設的な思考にたどりつけないあたり、拒食症に片足突っ込んでると思う。
まじな拒食症は素人にもわかるキチガイで、仕事もできなくなるから、
ちゃんと医者に相談して対策とった方が良いよ。
357優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:53:31.78 ID:THir+Q/4
太っていて鬱の方いますか?わたしは太っている鬱です。鬱は我慢強いまじめな人がなるイメージなので太っている自分がダメな人間な気がします。痩せないとだめですね。
358優しい名無しさん:2013/11/19(火) 17:01:23.17 ID:3TJCwDt/
>>357
居るよ。珍しくない。
BMI30とかの病的な肥満じゃなかったら、ダイエットは後回しだよ。
鬱への対処が優先。メンタルが安定しないとダイエットもうまくいかないよ。
やってみたらわかるけど、毎日食べるもののカロリー計算して、栄養バランス考えて献立組んで・・・と、結構頭を使う。
それも1カ月2sずつ減らす、くらいの根気強さや冷静さが必要。
それがない状態で痩せようとすると、「ああ体重が増えたどうしようどうしようああどうしよう」ってなって
それこそただカロリーを減らすだけの不健康な減量して倒れる事になる。
359優しい名無しさん:2013/11/19(火) 17:56:00.18 ID:rpIMI+z1
>>349
ありがとうございます。
ゼミの教授に話す時は、なんて言えばいいのでしょうか…?
病院にも行ってないのに「うつで…」と言うのも、症状?を話すのも、怠けてるのかと思われそうで、どう言っていいのかわかりません。
昼から今まで眠ってしまっていました…。ほんと、どうしたらいいんでしょう?
360優しい名無しさん:2013/11/19(火) 18:13:11.37 ID:3TJCwDt/
>>359
実は〇月頃から非常に体調が悪くて〜〜〜がまったくできていません。
治ればできると思ってここまで来てしまいましたが無理そうです。
内科受診しましたがどこも悪くなくて、メンタルのものではないかと言われたので
心療内科を受診しようかと思っています。
その前に学内のカウンセリングを受けるつもりですが、どっちもすぐ効果が出るわけじゃないようなので
ゼミの業務への影響を考えるとゼミ長をおりた方が良いと思います。
中途半端でとても申し訳ないのですが・・・。

みたいな感じで話してみては。
学内のカウンセリングを受ける事を誰にも知られないってのは無理と思う。
っていうか、「ゼミ長はできないけど現状を誰にも知られず解決しよう」なんてのがそもそも無理。
あなたは自分の弱みを絶対見せまいとしてずっと無理してきたのじゃないかな。
その無理がキャパシティを越えて現状を招いてるんだと思う。
そのまま社会人になると、いずれ実力以上のことを引き受けてにっちもさっちもいかなくなりそう。
ここらへんでダメな自分をさらけ出す訓練しておいた方が良いんじゃないかな。
361優しい名無しさん:2013/11/19(火) 18:46:01.77 ID:vliNNQs5
他にも大変な人はいっぱいいるから
でもできないことを引き受けないのは甘えとは違う

フリーターだけど無茶やってメンタルやられて
シフト減らすって話をした時に
店長に言われた言葉
362優しい名無しさん:2013/11/19(火) 18:53:24.17 ID:rpIMI+z1
>>360
ありがとうございます。
自分の弱みを絶対に見せまいとして無理してやってきたのでは、の書き込みにハッとさせられました。確かに、その通りです。
友達からも頼られることが多く、ノートを貸したり、グループワークもリーダーになってやったりしていました。「○○がいるなら安心だよね」と言われる程です。
自分でもどうしてこんなにやる気が出なくなってしまったのかよくわからなくて、混乱しています。
ダメな所を出すのはすごく恥ずかしいと感じますが、ゼミの皆や教授にも迷惑をかけたくないなという気持ちはあります。それに、物理的にも締め切りが明日の提出物が全く手に付かない状況なので、勇気を出してゼミの教授にも相談してみたいと思います。
363優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:37:51.35 ID:cyOgzvSd
>>352
悪い例だけど自分の場合、朝イチで会社に電話して仕事を辞めますって言って、その日の内に発送証明で会社に辞表届送ったよ。
364優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:51:17.20 ID:CeAH5aIr
良くない事が重なって、色々悩んでたら、頭の中が物理的にモヤモヤしてる感覚がする。
何か病気の前触れでしょうか。
365優しい名無しさん:2013/11/20(水) 01:13:49.62 ID:G6gljQt0
>>364
脳の物理的な感覚は実際には感じないものです、頭痛とか低血糖でなら
有るけどね、(本当に低血糖なら放置したら震えや冷や汗が出る、すぐ砂糖を)

一度風邪などでたまにでも掛かるクリニック等で血液検査でも
受けたらどうだろうか?

極稀にそう言う方はいるけど。
366優しい名無しさん:2013/11/20(水) 07:39:02.04 ID:n8jtrr28
>>357
私も太めの鬱ですが、薬でと言う事はありませんか?私は太っていることも鬱の原因になってるので、とにかく太る副作用の少ない薬を処方してもらってます。
367優しい名無しさん:2013/11/20(水) 12:51:21.57 ID:jhcA2sr1
人に嫌われるのが怖すぎて学校どころか適応指導教室にも通えません
中3ですが、このまま変われる気がしなくて将来が不安です
今まで、変わろうとして何回も登校に挑戦はしていますが数日で限界を迎えてしまい
その度に無力感だけが積み重なってきています
高校に行っても毎日通える気がしないし、また登校して疎外感劣等感被害妄想で
つらい目に合うのはごめんだという気持ちもあります
わがままなのはわかっています、でも私には耐え切れないです
死ぬことも痛いのが怖くてできません 本当に情けないです

薬は、エビリファイとデプロメールを飲んでいます
デプロメールは最近50mgに段階的に増やしました
先生には不安が強い旨は話しましたが、今は薬が効くのを待ってる段階だからと言われています
でも、適応指導教室にも怖くて通えず、高校も決めなければいけない上に
勉強も全くしていないので受験するなら追い込まなければいけない段階で
ただ待つというのは親が許してくれません
高校に行くのか、どこに行くのか、行かないとしたらどうするのか決断を迫られています

長文で、色々書いたり付け足したりしているので支離滅裂でしたらすみません
この状況で、薬を飲んでいたら不安が人並みに小さくなることはあるのでしょうか
ならないなら、どういう選択肢がありますか?
368優しい名無しさん:2013/11/20(水) 13:11:24.24 ID:qp3YC8St
>>367
主治医の言うことを信用しろ
君の体の状態を一番わかってるのは主治医だ

高校には一応行っとけよ
入学してすぐ休んでもいいからさ
家で勉強するぐらいはできるだろう?

適応指導教室に関しては
勤務してるカウンセラーが居るでしょ?
その人はなんて言ってるの?
369優しい名無しさん:2013/11/20(水) 13:19:01.09 ID:jhcA2sr1
>>368
行けるかもわからない、行っても辛いであろう高校に行くために
勉強する気は起きません…
適応指導教室には、数日しか行っていないのでカウンセラーさんとも話せていません
370優しい名無しさん:2013/11/20(水) 15:05:28.40 ID:2cFGUwNw
>>369
自分の悩みは話して発散させた方がいい。私の場合、異変を察した友人が気を遣ってくれて話し相手してもらっている。
カウンセラーの制度があるなら、活用してもいいのでは?

高校はマジでいった方がいいよ。日本は学歴社会だからね。辛いだろうけど。
高校行って辛ければ高校の保健の先生とかに相談すれば良いと思う。
後、高校でも同じと決めつけないこと。学校変われば多少の変化はあると思うよ。

私自身虐めをずっと受けてきて、自分含め人間大嫌いだし(親でも人として)絶対信用しない、病弱で体力のないし、人並みもできない屑な自分にかなり劣等感あるけどさ、何とか生きていけるよ。

無理だけはするな。もっと精神を病むし、我慢しただけしっぺ返しも大きいからさ。
371優しい名無しさん:2013/11/20(水) 15:21:08.76 ID:r16alyM/
>>369
文章見る限り高校レベルの勉強をする上で問題ない病状にあるように思われるし、
問題なのは「通えない」ということだけだとしたら、通信制高校しかないんでないの?
精神疾患の人間にとって通信高校は一般的だし、高校側も結構慣れてるはず
週1程度のスクーリングもあるからもしかすると規定の最低年数で卒業できないかもしれないけど、
病気の治療と平行して行うわけだからそれは諦めて、まったりと通信で高校の勉強しようず

検索すれば色々出てくるだろうし、とりあえず通信高校の飼料を請求するなりして、色々調べてみよう
二十歳前後くらいまでに高校卒業して病気もそれなりに落ち着かせて、次のステップに進めるといいね
372優しい名無しさん:2013/11/20(水) 15:23:33.35 ID:qp3YC8St
>>369
うーん、勉強のことや進学のこと学校に行けないことを
専門的に診てくれるのはあなたの身の回りだと適応指導教室の
カウンセラーしか居なさそうだ
この人とどうやって話すかということが鍵のような気がするね

電話でカウンセラーと話せないかどうか適応指導教室に問い合わせられないかな?
自分で電話するのが厳しいのなら親に電話してもらってもいいからさ
373ds:2013/11/20(水) 15:28:28.35 ID:K/h3W7j9
>>372
「専門的」ね。

臨床心理士 のカウンセリング=単純機械的作業

 医事法制上において資格を有さない者は、
 @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
 A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
 B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
  (昭和50.6.20医事課長通知)
 → 「単純機械的作業」のみ。
374優しい名無しさん:2013/11/20(水) 15:55:51.81 ID:YsCCbXnx
場違いだったら申し訳ない。

早朝〜昼過ぎと昼過ぎ〜夜までのシフト勤務がある仕事に就いてます。
そこでモニターと1時間ほどにらめっこする業務があって、
ここ1年間、その業務の時だけ入って10分〜15分足らずで耐えられない眠気に襲われて困っています。
前日に7時間ほど睡眠を取るようにしているけれど、改善なし。

快方に向かわせる情報があれば、教えてください。
375375 1/2:2013/11/20(水) 17:09:20.05 ID:HxupaQ10
どうすればいいか分からなくて困っています。

現在抑うつ状態で職場を休職。7ヶ月目になります。
以前は希死念慮もあり寝たきり状態が続くなど酷い状態でしたが
ここ数ヶ月は大分マシになり外にも行ける状態ですが、波があります。
なかなか寝付けませんし、予定がない限りは朝早く起きられないので通勤訓練が困難です。
そういった状態もあってか産業医からなかなか復職許可が出ません。

私自身も早く復職したかったのですが、人事側から出された条件が
・復職先は前の職場(前の職場の労働環境が原因で休職したのに)
・現在地元を離れているため、出来れば来年度から地元近くの支社に転勤したいと願い出るも
 それは復職してからじゃないと判断できないしそもそも転勤させる保証はない
でした。
これを聞いて復職の意思が途端に減少して、休職期間満了まで休職しようかなという考えが出てきました。
復職したいけれど復職先が元の職場で耐えきれる自信がないのですごく悩んでいます。
これって甘えなんでしょうか。
376375 2/2:2013/11/20(水) 17:10:31.38 ID:HxupaQ10
(続き)
字数制限が出ました。

家族は来月から復職するものだと思っているようで、まだ延長するのであれば「もう辞めてこっち(地元)で転職すれば」
と言ってくれていますが、転職にも尻込みしています。
元の職場に復職したくない≠地元に帰りたいというジレンマで悩んでいます。
診断書の期限が今月末なので、月末が近くなるにつれて睡眠障害やイライラが増加して心が落ち着きません。
どちらかの選択になるのでしょうか?

長文で失礼します。
377優しい名無しさん:2013/11/20(水) 18:14:17.04 ID:jhcA2sr1
>>370,>>371,>>372
レスありがとうございます
病院にはカウンセラーさんがいるので、その人には一応2週に1度ほど話しています
通信高校について、調べてみようと思います
無理はせず、長い目でを心掛けてみます
明日進路相談があるので、そこでも色々聞いてみます
レス本当にありがとうございました
378優しい名無しさん:2013/11/20(水) 19:43:29.19 ID:fUp5DWA+
>>376
どこがジレンマなのかわからない。
元の職場に戻りたくなくて、尚且つ地元に帰りたいなら退職一択でしょ。
あなたに都合の良い復職を会社に融通させるのは不可能なんだから。
転職を尻ごみする理由は何?
「再就職が難しい」のなら、嫌な職場でも復職した方が良いとは思うけど。
379優しい名無しさん:2013/11/20(水) 20:42:16.43 ID:3mhbiv4k
人間不信や挙動不審で陰口や噂をされた場合、
自分の病気のせいもあるし仕方ないと思いますか?それとも悪口はやはり止めて欲しい腹が立つと思いますか?
380優しい名無しさん:2013/11/20(水) 20:50:02.60 ID:fUp5DWA+
>>379
世の中のすべての人に好かれる事なんか不可能なんだから
いちいち腹を立てたりやめて欲しいとか考えるのは無駄。
381優しい名無しさん:2013/11/20(水) 20:50:36.30 ID:CeAH5aIr
>>365
ありがとうございます。
悩んでないときは平気みたいですが、悩んだり落ち込んでるとモヤモヤを感じます。
あまり続くなら、お医者さんに看てもらいます。
382優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:03:35.93 ID:2jH0v+4y
>>379
380と同じく万人に好かれるのは無理だから陰口言う人がいるのは仕方ないけど
不愉快なものは不愉快だね
でもどうしようもないからこちらが気にしないようにするほかない
カウンセリング受けてみるのはどうだろう
383ds:2013/11/20(水) 22:25:32.07 ID:K/h3W7j9
論点1 いくらが適正価格か?

司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも民間試験。←自称「自称カウンセラーではないカウンセラー」

なぜか、
司法書士相談料  :30分間 2500円。(国家資格)
管理栄養士栄養相談:1時間    数百円。(国家資格)
臨床心理士相談料 :30分間 5000円。(民間資格 法律上無資格)
384優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:29:56.52 ID:0cww0hQm
>>383
1000円でも高いと思う
治らない、治せない方に患者としてかかわるのは時間の無駄
カウンセリングは無駄そのもの
385優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:32:13.17 ID:UEl8gqkA
症状が出なくなって1年以上経過するんですが
先日、ツラい事が有って鬱病特有の
ネガティブに落ちて、色んな鬱症状が出ました。
この症状が出るのは、この先治って行くのでしょうか?
それとも、もう体に付いた癖、考え方の癖で
症状が出るものなので治らないのでしょうか?

要約すると、
私は鬱病が治って無いので悪化して症状が出たのか?
新たなストレスから一気に鬱病が新たに進行して症状が出たのか?
386優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:19:12.92 ID:ydg6FIin
他の板に書いたんですが解答をもらえないのでこちらで質問させて下さい。
精神科や診療内科は一定期間通院しなけてば自然治癒したとみなされるってどこかで見た記憶があるのですが
誰か知りませんか?ソースがあればありがたいです。
387優しい名無しさん:2013/11/21(木) 00:05:05.68 ID:fePi97+K
さっき寝ようと思って、いつもの薬(パキシル、リーゼ、レスリン、ロヒプノール)飲んだんですけど、すごい不安感が襲ってきて眠れません……。
ずっと仕事休んでるから、明日こそは仕事行かなきゃってずっと思ってて、すごく苦しいです。いつもはこんなにひどくないんですけど、今は死にたいとか思ってます……。
少しでも気分を落ち着かせる方法があったら教えて下さい。
388優しい名無しさん:2013/11/21(木) 00:14:25.22 ID:62C6G7/G
カウンセリングでカウンセラーが話の途中で終わって次回になるとほぼリセットされて
こっちが同じ話する羽目になるんだけどどういう意味があるの?毎回意味分からなくてイライラする
あとこっちの喋った事を全部手書きで紙に書いてるんだけど、ただ書いてるだけで次回までにまとめる事もなく
もう参照すらしないのは何故だろう?適当にやってんのかな?
こういう事全部カウンセラーに文句言った方がいい?
389優しい名無しさん:2013/11/21(木) 00:25:35.92 ID:Df6D+0uf
ホントに死ねるわけでもないのにずっと「死にたい」って考えて仕事が手につきません
仕事しないと生活できないから、仕事ができないことでクビにされると困ります
こういうのは病院で精神安定剤をもらったら改善しますか?
病院に行くお金も時間もあまりないので、長期カウンセリングとかは無理です
薬飲んで改善するなら行こうかと思っています
390優しい名無しさん:2013/11/21(木) 01:31:54.38 ID:aip6R8vG
>>389
自立支援医療ってのがある。詳しくはググったり病院で聞いたりして欲しい。
簡単に言うと、自立支援医療の申請をしてそれが通れば医療費が1割負担になる。
391優しい名無しさん:2013/11/21(木) 02:14:40.33 ID:qMfCxwph
薬のことで質問します。
約10年前ですが、初めて処方された薬がなんだったか、今気になって仕方ありません。
まだ薬の説明書の添付がなかった時だったのか、薬の名前を見た覚えがありません。
形状は白の楕円形、薄いオレンジの小さい丸型、白の平べったい丸型の三種類です。袋に1回分がまとめて小分けされていました。
最初に飲んだ時は、即効でミントを体にぶちこんだような爽快感と、多幸感、安心感が同時に来て、ふわふわしたまま眠りました。
2週間で耐性がついたのか、最初のような効き目はなくなりました。
非常にあいまいな記憶で申し訳ないのですが、推測でも構いませんので教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
392優しい名無しさん:2013/11/21(木) 04:18:18.45 ID:Dclemv/T
○○に遊びに行く、コンサートのチケットを取る、飲み会をするetc.
友人と外出の予定をたてる段階では自分はすごく乗り気で楽しみでいます
ただ実際に日取りが決定したりチケットを入手出来てからは今までの乗り気が嘘のように行きたくなくなってしまうのです
毎回予定日の数日前から体調が悪くなりドタキャンしてしまうか、
万が一体調悪いまま出かけたとしても帰宅後2〜5日ほど体調を崩し寝込んでしまいます

今まで病院やカウンセリングでは「外出をしたら翌日以降数日間寝込んでしまう」としか伝えていないのですが
それ以前の計画をたてる段階では自分はすごく乗り気で予定も楽しみである、
ということも伝えた方がいいのでしょうか?
予定をたてる時は自分の体調も考えず丸1日の予定を組んだり2日間遊ぶ予定を入れてしまい後で後悔するばかりです…
393優しい名無しさん:2013/11/21(木) 04:49:10.63 ID:TnKWkwsM
スミマセン。質問をお願い致します。アスぺは自分がした質問の答えを全く待てないでしょうか?
質問をして答えを待ったり、相手の返事を待っている間が待てず、気が狂いそうになります。やっぱりキチ外なんでしょうか。
394優しい名無しさん:2013/11/21(木) 05:56:32.37 ID:FTTGblnN
>>391
モナー薬局で聞いてみたほうがよいという前提で、
ソラナックス、ルボックス、レキソタン。と見たw 当たってたら教えてね

>>392
先延ばしのうつですよ、それ。1つこなせたら上出来と考えた方が良いと思います。
脳はそうとう疲弊してますもん。
予定したあとしんどくなることに対しては、”自分が決めたんじゃない、あちらの都合だ”と
見方を変えてみてはどうでしょうか。自分もそういうタチなのでえらそうには言えないのですが
ひどくなると、予約そのものを取ることがこわくなってできなくなります(これも自分の例)。
先生方にはありのまま伝えた方が良いと思います。だからどうなるとは言えませんが。
395優しい名無しさん:2013/11/21(木) 06:03:28.25 ID:FTTGblnN
>>393
アスペは詳しくないのですが、あなたがそうだという前提で、相手がすぐ答えを
返してくれないのを待てないのはなんでだろう?キチガイと自分を責めてもいいことないです
どう考えるのが楽ですか?アスペのスレで聞いた方がよいかもしれませんが、
例えば、”相手のCPUはかなり重たい””ボクのために熟考してくれてるのかも”という風に
返事を待つ間、いろいろ想定してみたらどうでしょうか。他に詳しい人の回答くるといいですねage
396優しい名無しさん:2013/11/21(木) 06:44:03.74 ID:cI8MJPtg
>>393
アスペの特徴自体には、不安や焦燥感のようなものはない
あなたがアスペ診断済みでそのような症状が出るとしたら、
それはアスペであるがゆえに社会との摩擦で発症した何らかの
精神疾患的な要素だと思われ
397優しい名無しさん:2013/11/21(木) 06:54:02.65 ID:cI8MJPtg
>391
その作用は高確率で、「ベンゾジアゼピン」系か「チェノゼアゼピン」系の「抗不安剤」のどれだかだろうね
100種類くらいあるから、どれかまでは分からんけど

本気で薬剤名特定したかったらこれら「カギカッコ」のキーワードで画像検索して片っ端から調べればいつか見つかるだろうけど
これらの薬ならどれも効き目似たようなもんだし、欲しけりゃそのエピソードを主治医に伝えれば、同じ系統の薬処方されるよ

でもね、これは想像でしかないけど、あなたは多分同じ系統の薬処方されてるw
とっくに耐性付いちゃったからこの系統の薬はどれ飲んでもあのときのようにガツンと効かないだけ
主治医に今飲んでる薬のどれが同じ系統なのか教えてもらったら、諦めれ
398優しい名無しさん:2013/11/21(木) 07:04:17.90 ID:cI8MJPtg
>>385
両方の可能性あるからそれについては断言できないけど、
「早めに以前の主治医に相談した方がいい」ということだけは言える

>>387
凄い勢いでマジレスできなくってもう朝になっちゃったけど、
「自律訓練法」でググって練習してやり方マスターすると、人によってはそういうのに効果的
民間療法とかじゃなく、これは一応医学的に証明されてる手法だよ

>>388
別に言っても構わんし、文句あるなら言えばいいじゃん
医者が治療上必要だから是が非でもカウンセリング受けろって言ってるんじゃないなら、
気に食わないなら続ける意味なんてない気するけどね

>>389
カウンセリングは通常は保険効かないので高いけど、
診察&投薬だけなら>>390さんのを申請すれば、貰う薬の価格によって微妙な差はあるにしろ、
初診はともかく以後は1回600〜1000円程度、一般的な月2回の診察でも高くても月2000円くらい
払えるっしょ?
399優しい名無しさん:2013/11/21(木) 08:46:49.63 ID:NtK26Upu
先月うつ病と書類に書いてもらいました。
ネガティブ、不安、やる気ない、集中力ない、子供が憎い、は、うつ病からですか?甘えですか?

薬飲む意味が無いので今は飲んでいません。
仕事行く、するために飲んでたので。
通院は5年です、手帳はないです。
400優しい名無しさん:2013/11/21(木) 08:49:22.08 ID:uGGGt4b5
>>399
子供が嫌いな理由にもよるけど甘えというか個人の嗜好の問題だと思う
401優しい名無しさん:2013/11/21(木) 08:50:22.47 ID:uGGGt4b5
ちな私は聴覚過敏でキーキーされると非常に苦痛だから子供が嫌い
連投サーセン
402優しい名無しさん:2013/11/21(木) 09:04:51.57 ID:RMeEmyEK
>>398
レスありがとうございます。早速検索してみますね。
403優しい名無しさん:2013/11/21(木) 10:06:55.80 ID:cI8MJPtg
>>399
甘えの要素が微塵も無いとは言い切れないけど、
診断書があるならうつ病なのは確かなんだからそれでいいじゃん
404優しい名無しさん:2013/11/21(木) 11:45:18.51 ID:L9teZDan
ぽっちゃり体型ですが、いやで毎食吐いてます。昨日ご褒美としてはかなかったら1.5キロ太っていました。開放病棟に入院中ですので、ウォーキングや筋トレもしています。私は一生はき続けなければならないのかと、また不安になりました。こんな方いらっしゃいませんか?
405優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:33:01.65 ID:gojFcjcC
僕はもう、どうすれば良いのかわかりません…
精神障害の疑いはあって、断定は未定です

母親に、母親の育て方は俺には合わないと言ったら、ブチ切られました…
あんたの世代は結婚してるだの、あんたは甘えてるだけだの、偏見みたいな事を言ってきます……

僕の価値観て、なんなのでしょうか?

親を否定するなとも言われました…
僕が全部悪いのでしょうか?
406優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:36:46.81 ID:gojFcjcC
>>405
追記
僕は今、23歳です

人生の歩み方がわからなくなりました…
誰か、僕にあった歩み方を教えてください

真剣な相談なので、他に書いて欲しい事があったら書きます
407405:2013/11/21(木) 14:43:38.92 ID:gojFcjcC
やっぱり、自立しかないんでしょうか?

でも、自立するなら移動手段がタクシーしかありません…
現在はペーパードライバーです……
収入が無くて、就職してなくて、安定が無いと不安がいっぱいいっぱいで、運転の練習をしている余裕がありません… 心の余裕が僕にはありません…
408優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:50:59.31 ID:MQ6KVWob
>>405
>母親に、母親の育て方は俺には合わないと言ったら、ブチ切られました…

当然でしょ。育てて貰って、何その言いぐさは?
嫌なら一人で自活すればいいだけ。
文句を言いつつ親に寄生するのは間違い。
大体、仕事しているの?
409優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:59:42.36 ID:5tNqXltR
>>405
> あんたの世代は結婚してる
> あんたは甘えてるだけ

偏見ではないだろう
事実じゃないか
410405:2013/11/21(木) 15:04:44.60 ID:gojFcjcC
>>408
んじゃあ、教育って言えば良かったですか?
それとも、何か別の言葉ですか?
411優しい名無しさん:2013/11/21(木) 15:18:20.46 ID:/vx7I9zx
>>410
はっきり言うけど。職にもつかず家にいて、親に育て方云々楯突くことがおかしいんだよ
今実家にいて御飯を出して貰って、スマホだかPCのお金だって親に出して貰ってるよね
そこで感謝こそすれ、育て方が合わないなんて普通言えないよ
大きな口叩くのはせめて一人暮らしして自活できてから
自立するのにタクシー使わなきゃとかおかしいでしょ
給料入るまでのタクシー代は誰が出すわけ?初めっからおかしい
徒歩か自転車で行ける場所でアルバイトから始めたらどうかな
412優しい名無しさん:2013/11/21(木) 15:47:25.63 ID:59pL6Uzy
>>405
精神障害の疑いがあって断定は未定って何?
医者にいかず自分は精神障害だと思ってるってだけなら、今の状態はただのひきこもりでしかないよ。
まぁ親と折り合いが悪いのかもしれないけど、医者にも行かず、かといって自立するでも無いなら親からしてみればたまったものでは無いと思う。
413優しい名無しさん:2013/11/21(木) 15:51:02.14 ID:oZMjD3fM
お願いします。
再発し、今の家から通える場所にある病院に掛かることにしました。
初診で、相性が合わなさそうだな、薬もあまり効かないな、と感じており、
もう数回通ってみて、場合によっては転院も考えようと思ってるのですが、
1度でもかかってしまうと、紹介状を書いてもらうことになるのでしょうか?
(転院先が紹介状必須な場合でも、1度位なら「転院」ではなく「初診」で大丈夫?)
それとも同時並行で、もう一つの病院に行ってみて、合う方に決めて通い続ける
という方法もあるんでしょうか?
414405:2013/11/21(木) 16:57:52.03 ID:gojFcjcC
>>412
医者には何度か通ってます 検査もしました
415優しい名無しさん:2013/11/21(木) 16:58:04.47 ID:9cHC26jw
よろしくお願いします。
二年ほど前まではカショオだったのですが、
最近は500kal以内でそれを超えるカロリーのものを口にしたら吐いてしまいます。
159/45.5なのですが、これはカショオでしょうか?
拒食症気味なのでしょうか?
摂食障害だとは分かっているんですが、どちらかが分からず…
416優しい名無しさん:2013/11/21(木) 17:15:17.33 ID:4B7RnDNC
>>415
500kcal以上のものを食べたら「吐かなくては」と思って吐くならカショオ。
吐いてはいけない」と思うのに吐いてしまうなら、何か消化器に病気が有るかも知れないので
内科受診をお勧めする。
ただ、吐くかどうかの境目がカロリーというのは、前者である可能性が限りなく高い。
417優しい名無しさん:2013/11/21(木) 17:28:46.47 ID:4B7RnDNC
>>413
2か所の精神科に並行して通い続けるのはダメ。
片方保険がきかなくなって10割負担になる。(すぐにはわからないけど、数カ月後とかに請求がくる)
そうならなくても、オバードーズや薬の転売など悪質患者の疑いをかけられる。

1回くらいなら紹介状はいらないけど
「紹介状必須」という病院はそういう経過があってもなくても紹介状が必要。
つまり「一見さんお断り」の所だから、まずは初診で受診できる所にかかって
そこから紹介状をもらう、という段取りが必要。
418優しい名無しさん:2013/11/21(木) 17:42:06.40 ID:4B7RnDNC
>>405
自分の価値観を語りたかったら自立すること。
自分一人養う稼ぎすらなくて偉そうに人の子育てだの教育だのを評価する権利は無い。
きちんと自立してる大人に偉そうにキレられても仕方ない。

異動手段がタクシー?甘えんな原付買え。
その金すら無いなら頭下げて親に借金すれば良い。
419優しい名無しさん:2013/11/21(木) 17:57:43.18 ID:9cHC26jw
>>416
吐かなくては、というより、太ってしまう恐怖の方が強いです
カショオって長引くんですね…治ったと思ってたのに…
420優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:03:30.64 ID:cI8MJPtg
>>419
医学的には過食だろうと拒食だろうと全く同じ病気なので
区別することにあまり意味はない
患者の立場からは「食う/食わない」に着目してしまうんだろうけど、
この病気の本質はそこではなくて
「カロリーや太ることを過剰に気にするという心理」こそが本質
これ治療できない限り、治ったとは言えない
421優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:07:49.91 ID:ApAEU6DP
うつで通院中です。
朝、どうしても出社する気分になれず、休んでしまいます。
つらい朝を乗り切る方法を教えてください。
朝日を浴びようにも、明るくなる前に起きなくてはいけなくなりました。
今は大豆プロテイン飲んだりもしています。

どなたか良い知恵を貸してください。
422優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:08:01.13 ID:cI8MJPtg
>>413
同時並行はお薦めできない
精神科に限らず医療なんてのは医者によって判断ちょっとずつ違うし
精神科の場合それは患者側の不安を呼び治療上のマイナスが極めて大きい

しばらく通ってそこが信頼できないという結論に達したなら
別に紹介状なんて要らないから、「並行」じゃなく「転院」すればいい
何回「転院」しようが紹介状なしの「初診」で問題ないよ
紹介状あった方が治療がはかどるってだけで、無いと治療できないってわけじゃないし
423優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:11:29.06 ID:cI8MJPtg
>>421
治療と並行して働けない病状なら、
傷病手当貰って休職するとかしかないんでないの
経済的事情などで無茶しなくちゃいけないのかもしれないけど
それって「未来からの借金」みたいなもんだから
いずれ破綻したとき凄い借金量になるかもしれんよ

自己破産寸前の人間に「もう借りれるところありません、なんとかして」
と言われたところで「諦めれ」としか言いようがない
主治医と相談してみやう
424優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:12:18.94 ID:4B7RnDNC
>>419
1食を500kcal以内におさめて、ちょっと間食して、
1日の摂取カロリーを1800kcalくらいに調整できないかな。
今成長期じゃなくて、肉体労働してるわけじゃないなら
それで太りも痩せもしないよ。
そうやって自分でコントロールできるならだいぶ治ってる。
「今よりもっと痩せた方が安心」とか思うなら確実にキチガイの思考回路なので受診を。

それに吐くのは電解質バランスを崩すので、
1回吐くと大体まる1日はだるい感じがしてしんどい。
それが続くと仕事に影響も出る。
頻繁に吐いてると歯が胃酸でボロボロになるから30歳そこそこで総入れ歯になる。
425優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:13:53.02 ID:oZMjD3fM
>>417
紹介状の件、分かりやすい説明ありがとうございました。
病院については、どちらも1回づつ行ってみて、一箇所に決めて通うのはOKでしょうか?
(片方は1回のみ)
また、自分に合う病院だと思ってから、自立支援を申請したほうがよいですよね?
426優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:18:48.83 ID:4B7RnDNC
>>425
1回くらいならまず大丈夫と思うけど、へたな疑いをかけられないために
念のため月をまたいで受診すると良い。
(同じ1週間あけるにしても、11月20日と27日より11月27日と12月4日の方が良い)
自立支援についてはそのとおり。
427優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:19:09.03 ID:cI8MJPtg
>>414
男性の初婚年齢の平均は30過ぎなのに23歳の人間に向かって
「あんたの世代は結婚してる」と言い出したり
親の言い分におかしなところがあるのは事実だけど、
あなたの書き込みから察するに、あなたも23歳にしては甘えてると思うよ
それも精神疾患の症状なのかもしれんけどね

とりあえず親を論破したきゃそれらの甘え的な思考なんとかしないと
何も始まらない
みんなに反感買って分かっただろうけど、
その甘え的思考1つで全てが否定されてしまうから

どれぐらい田舎なのか知らんけど、
働ける状態だけど近所に仕事がなくて移動手段がないのが原因なら
全寮制の仕事でも探せばいいだけなのに
意味不明な言い訳してるのはやっぱり「甘え」だよ
428優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:23:08.73 ID:oZMjD3fM
>>422
「初診」で「転院」は大丈夫とのレスで、安心しました。
転院の可能性があるなら、数回通うより1回きりのほうが面倒がないのかな?と
思っていましたが、いつでも転院できるならもう少し通ってみようと思います。
ありがとうございました。
429優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:24:56.97 ID:oZMjD3fM
>>426
なるほど!大変参考になります。
皆さん、ありがとうございました。
430優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:26:37.64 ID:5tNqXltR
>>419
摂食障害は難病指定もされてる重大な病気なんよ
「拒食症になりたい」とか脳天気なこと言う人もいるけど
実は死ぬ確率も結構高い
431優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:23:37.57 ID:e1DiBNWF
こちらのスレは精神医学の知見のある方もおられるかと思い、書かせていただきます。

瞑想をしていて、自分のアテンションの強度というか、同じ音楽を聞いたときの感動の強さ弱さを変化させるパラメーターが自分の中にあることを明確に
認識でき、意識を集中することでそのパラメーターを制御出来る状態になることを経験しました。

具体的にはこんな体験です。

その状態に入ると、音楽に意識を集中する度合いを変えることで込み上げる感動の度合いを変化させることができ、
昔の思い出に意識を集中すれば、リアリティというか、まるで自分がその時代のその場所に戻れたかの
ような豊かな情感が込み上げてくる、ということを経験しました。

このアテンションを、このアテンションが存在するということ自体に向けたとき、直感的な危険を
感じて中断しました。直感的な危険とは、このアテンションをこの方向に強くしていくと、とりかえしの
つかない不可逆の影響を精神に与えるのでは無いかという恐怖感です。発狂の予感がした、ということです。

この状態はどんな状態なのか、このパラメーターは何なのか、平常時のこのパラメーターが小さすぎたり
大き過ぎたりすることはどんな疾患と関係があるのか、といったことについて、理解したいのですが、
何かピンと来る方々がおられたらと思い書かせて頂いた次第です。
432優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:33:08.80 ID:j2u0KJwT
その状態で他に気づいたことしては、女性のオーガズムというのは
これと似た状態ではないか、
つまり快感にアテンションが向いたとき、快感を求める情動がこのパラメーターを強くさせ、
快感が強くなり、それを理性の判断がが肯定したとき(あるいは理性がアイドリング状態になって
押さえる力が弱まったとき)アテンションを強くする正帰還が出来て、ブレーカーが落ちるまで天井突き抜けて
上がっていくような
ことではないか、と感じました。

他にも、人と人のコミュニケーションでは、このパラメーターが共感力を左右しているんだと気づきました。
このパラメーターが相手の感じている情感を自分の情感として理解出来る
度合いを決めていて
相手の気持ちになって考える能力を左右している感じです。

異性を好きになるというのはこのパラメーターが特定の相手に対して強く働く変化が起きること−−「意識するようになる」−−だとも感じました。


※「瞑想状態で意識を集中する」と書きましたが、瞑想状態でないときの「人に意識を集中する」とは
ちょっとニュアンスが違います。
通常状態で「人に意識を集中する」と呼んでいることは、瞑想状態から見ると
「言葉の解釈に集中する」ということだったのかなと思いました。
瞑想状態で「意識を集中する」と、その人がそこに存在するリアリティが変わる感じです。
ある風景を画像や映像で間接的に見る感覚と、実際にその場にたたずむ感覚の違い、に似ています。
臨場感、現実感、リアリティ、そんな感じのものです。それを左右する脳の仕組み、それを理解したく、質問します。

質問の内容が精神医学や脳科学寄りなので、もしこのあたりに詳しい方がおられたら、ということで結構です。
433優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:51:35.96 ID:59pL6Uzy
>>421
朝しんどい時はお風呂に入ったりシャワー浴びると気分転換になりますよ。
でも>>423さんも言う通り、無理すると取り返しつかない事になると思うので無理しないで下さいね。
434優しい名無しさん:2013/11/21(木) 20:10:03.67 ID:VKDcyaOm
>>431
アテンションとかパラメータとか具体的になんのことを言っているのかよくわからないけれど、意識を集中すれば、感動や快感が増幅するというごく当たり前の感覚のことを言っているようにしか思えない
そもそも現実に対面した時の感覚よりも想像の中での感覚の方がより鋭く強いのはごく日常的なことだと思うな
それをリアリティと呼ぶかどうかはまた別問題

現実世界にもそんなにリアリティの感覚に充ちているものではないよ
ほとんどの物事はあなたの周囲を通り過ぎているだけ
現実にリアリティを感じ得るのも想像世界の場合と同様に実際に起こっている出来事に意識が集中できた時だけだからね
435優しい名無しさん:2013/11/21(木) 20:17:08.10 ID:j2u0KJwT
>>434
なるほど確かに。その変化の度合いが瞑想で集中した結果、高まったのかもしれません。ありがとうございました。
436優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:47:08.75 ID:1Cxh57+J
原因不明の体調不良(耳鳴り、めまい、頭痛など)に悩まされ、内科では異常がなく心療内科で不安障害、身体表現性障害と言われました。
漢方薬とリーゼを頓服で出されたのですが、最近調子が悪くサインバルタカプセルが追加になりました。
うつ病ではないと思うのですが、うつ病以外でも抗うつ剤が出されるのでしょうか?
リーゼはとてもよく効いています。抗うつ剤を飲むのは少し抵抗があります。
437優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:57:36.66 ID:5tNqXltR
>>436
> うつ病以外でも抗うつ剤が出されるのでしょうか?

あるよ。不安障害で抗うつ薬は普通に処方される
なんで抵抗があるの?
438優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:06:09.91 ID:1Cxh57+J
副作用とかが気になります。あと自分ではうつの症状はないと思っていたので。

不安障害でも処方されるのですね。処方どおりにのみたいと思います。
439優しい名無しさん:2013/11/22(金) 04:47:56.70 ID:Rc79P9C/
>>394
遅くなってしまいすみませんorz
ご丁寧にありがとうございます
今まで言わなかったことを急に言うのはどうかと躊躇していたのですが伝えた方が良さそうですね
次回の通院でそのことも含め先生に聞いてみます
440優しい名無しさん:2013/11/22(金) 07:00:30.40 ID:dlkKbs5t
>>420>>424>>430
ありがとうございます。
以前とは違って、ガリガリに痩せている人をみると憧れるし美しく感じます。
吐いた後遺症は怖いので、吐かないで食事制限しつつ
運動で体重を落とそうと思います。
これはキチガイ思考ですよね…
今度の月曜日に診察日なので、主治医に相談したいと思います。
ありがとうございました。
441優しい名無しさん:2013/11/22(金) 10:42:42.15 ID:rY/nvxMw
精神的にも身体的にも調子が悪くなりバイトのシフトを減らすことになりました。
今後の収入で賄いきれない分は旦那が出してくれるというのですが
そうするとその分立派に家事をこなして主婦としての役割を
全うしなければならないというプレッシャーに陥ります。
旦那に甘えきれません。ナマポは世間体的に無理です。障害年金は診断書が数年待ちです。
どうすればいいかわかりません。
442優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:10:15.62 ID:R+s297VK
>>441
色々よくわからない…結婚してて旦那さんに収入があったらあなたが生保を受けるのは無理だよ
世間体とかではなく
収入でまかない切れない分は旦那さんが出す、とは?
婚姻関係だけれども財布は完全に別ってこと?
状況をわかりやすく書いてみて
443優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:12:35.37 ID:Rsk2eofF
>>441
夫婦なら助け合いが当然でしょ。
あなたが体調が悪ければ、今は旦那に助けて貰うしかない。
バイトで稼ぎが減るなら、できる事は家の事をすればいい。

頼れる相手がいるんだから、あなたは恵まれているでしょ。
一人暮らしでバイトを減らしている精神疾患者は、生活苦になるんだから。
444優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:17:04.81 ID:rY/nvxMw
>>442
奨学金の返済など私のバイト代から出していたものを旦那が出してくれるそうです。
また食費は専用の財布があり、なくなったらその都度旦那に言って渡してもらっていて、
私のバイトの収入は諸々の自分用の支払いやお小遣いになっていて
財布は別のようなそうでないような状態です。
うまく説明できなくてすみません…。
445優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:20:39.31 ID:rY/nvxMw
忘れていました。光熱費、家賃、駐車場代はすべて旦那持ちです。
446優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:29:21.87 ID:rY/nvxMw
>>443
見落としていました。すみません。
助け合いが当たり前なのは頭では理解しているのですが
体が動きません…。日がな一日横になる日が多く最近はご飯も炊いていません。
それでも頼れる旦那がいる以上私は甘えていますよね。気分を害されましたら申し訳ありません…。
447優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:29:41.28 ID:R+s297VK
>>444
大丈夫だよ、わかりました
今は旦那さんに甘えるしかないんじゃかいかな
精神病んでると、○○してはならない、○○しなければならない、と自分を追い詰めてしまうよね
実際旦那さんから「家事を完璧にやれよ」と言われたわけではないんだよね?
休みつつできる範囲でやっていればいいんじゃないかな
そしてまた沢山バイトできるようになったらシフト増やしてみてもいいと思う
きっと悪いように考えすぎてるから、暫く旦那さんに頼って
448優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:45:46.04 ID:i6XSQKkS
>>444
奨学金の返済は旦那に頼らない方がいいと思う。
これは結婚前のあなたの借金でしょ?
旦那が返済する義務は無いだから。
家に家計費は入れなくても、バイト代は奨学金の返済に回した方がいい。
449優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:49:44.62 ID:ZMm58zYq
>>441
>>444-446
ねえねえ、その人は「旦那」なの?「ルームメイト」なの( ´・ω・`)?

「ルームメイト」なら、確かにあなたの言う通りかもしれない
「ルームメイト」は、役割分担の物々交換で成り立つものだからね
でもね、「旦那」なんでしょう?「夫婦」なんでしょう?

その人に食事を作る時、あなたは「生活費を稼いできてくれるから」
という対価としてその人に食事提供してるの?
本当にそれだけ?

その人だっていつまでも生活費稼いでこれるわけじゃないんだよ?
定年だってあるだろうし、自営業でもいずれ働けなくなる
そうなったらあなたはその人にこう言うの?
「老齢年金からの生活費の負担割合が変わりましたので
 今後は家事の分担割合もそれに応じて変更されます」って

ねえ、考えてみてよ
あなたがその人と物々交換してるものの中に「愛情」というものも含まれてないかを。
そして、それの割合の大きさを
450優しい名無しさん:2013/11/22(金) 11:50:17.06 ID:ZMm58zYq
続き

だいたいさあ、世間の子供が居ないもしくは大きくなった家庭において
専業主婦と夫の関係なんて、仮に家事を完璧にこなしていたとしても
労務としては等価交換なんてされてないよ?
どう考え立って家政婦雇った方が安上がりじゃん
じゃあなんで世間の男はそんな一見不利な交換をすると思うんよ
それは「不利」じゃないからだよ
守るべきものが居れば、楽しいし頑張れるからだよ

だからね、旦那さんにとってはあなたの奨学金などを払うのなんて別に苦じゃないの
かえって頑張る理由が出来て楽しいの
あなたはそれに感謝しつつ、将来逆の立場になったりいざというときは
同じように旦那さんを頑張って守ろうと思っていれば、旦那さんはそれで十分なの
OK?
451優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:08:47.77 ID:6zMFPmKd
>>441
誰も突っ込まないけど障害年金の診断書数年待ちはおかしいよ。
ウチの主治医も忙しい人だが2週間で書いてくれたよ。普通1ヶ月程度で書いてくれる。
症状が改善せず、年金も暗に断るようなら、違う医者にかかる事を考えた方がいいと思う。
452優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:25:27.61 ID:0OSoPZfM
まったく釣り物件にgdgd回答する昼間はダメだな
テキパキした回答は夕方以降でないと無理。
453優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:32:17.51 ID:ZMm58zYq
釣り物件だろうととことんマジレスするスレなのに
なんで釣り認定とかしてんだww
454優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:36:43.49 ID:i6XSQKkS
>>452
文句を言うならおまえがテキパキした模範解答をしてみろ。
話はそれからだ。
455優しい名無しさん:2013/11/22(金) 13:00:56.10 ID:ZMm58zYq
>>452のような分かりやすい釣りレスにすら
全員ガッツリとマジレスを返すスレなんだなw
456優しい名無しさん:2013/11/22(金) 13:31:27.35 ID:i6XSQKkS
ここはマジレスのスレです。キリッ
457優しい名無しさん:2013/11/22(金) 13:42:51.28 ID:rqVmBUGi
流れ無視してすみません
>>295です
あれから寝る前に薬を飲んでるのですが、夜は結局夜ふかししてしまい二度寝→寝坊→自己嫌悪が毎日のように続いています。
仕事中眠くなることもありました。
もちろんそれは自分の甘えだと分かっているので、相談は、「寝る」時間の前ではなく、「寝たい」時間の前に薬を飲んで早寝を強制しても良いでしょうか?ということです。
それとも睡眠薬を飲むと1日中眠くなってしまうんでしょうか?
458優しい名無しさん:2013/11/22(金) 13:48:18.08 ID:6zMFPmKd
>>457
就寝したい時間から睡眠薬が効いてくる時間を逆算して薬飲むのは普通だよ。
459優しい名無しさん:2013/11/22(金) 13:53:51.84 ID:R+s297VK
>>457
今は夜更かししてしまってから飲んでるの?それは意味ないよー
エスタゾラムは大体一時間後くらいで効き始めて効果が最大になるのが五時間後位
なので、睡眠時間が十分取れない時に飲むと次の日に持ち越すよ
例えば翌朝6時起床なのに1時に薬を飲んでしまったら確実にアウト
10時に寝たいのであれば9時には飲んで寝付くまで静かに休んでないといけないよ
460>>457:2013/11/22(金) 16:03:44.24 ID:tg2GfXzv
>>458
そうだったんですね、寝る前、と言われたので生活リズムそのままで飲んでいました
>>459
その通りです、昨日は早番で5時過ぎに起きるのに2時?くらいに飲んで、夕方うつらうつら…

これからはちゃんと起きる時間、寝たい時間から逆算して飲むようにします、ありがとうございました。
461優しい名無しさん:2013/11/22(金) 17:43:15.66 ID:+nUvhCRs
白いケロイドみたいなリスカ痕が10本くらいあるんだけど目立たなくする方法はありますか?
今のところスカースムースで抑えるのと資生堂のパーフェクトカバーで隠すのを考えてるのですが
462優しい名無しさん:2013/11/22(金) 17:49:31.82 ID:ita35+q+
>>461
天ぷらぐらい読もうな

>■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
>気分の悪くなる方もおられますので。
463優しい名無しさん:2013/11/22(金) 18:14:38.12 ID:w7naQ+xO
メンヘラ女性を愛したいんですがどこのスレにいけばいいですか?
464優しい名無しさん:2013/11/22(金) 18:15:25.91 ID:ItTnpInq
精神病院にいけ。
465優しい名無しさん:2013/11/22(金) 18:26:31.85 ID:ZMm58zYq
>>461
ケロイドなら皮膚科でステロイドのパッチみたいなの使って治療できるよ
どの程度まで消えるか知らんし、
そもそもリスカ今もする人なら意味ないので治療断られるだろうけど

>>463
多分この辺のスレ行けばいいと思う
人気スレだからレスも多いよ

人格障害者(境界例)と戦う男達のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321936376/l50

境界性(ボーダー)被害者友の会Part128
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384620952/l50
466優しい名無しさん:2013/11/22(金) 21:50:06.12 ID:JX6ui7Bq
サイレース減量したら不安になる?
467優しい名無しさん:2013/11/23(土) 00:16:52.49 ID:gedqzdBC
>>464
行ったけど全然釣れない
468優しい名無しさん:2013/11/23(土) 00:20:35.95 ID:JPRgw2jJ
座薬(?)は、挿入後どのくらい時間がかかりますか?
横になっているのが良いのでしょうか?
469優しい名無しさん:2013/11/23(土) 04:22:40.12 ID:dCgeHvIr
>>468
吸収が良いからそんなかからないと思うんですが、何の薬かモナー薬局などで薬名を書いて
聞いた方が確実と思います。入れた直後は歩き回らない方が良いでしょうねw
470優しい名無しさん:2013/11/23(土) 07:43:32.55 ID:bcZs6OmS
>>466
サイレースなどベンゾジアゼピン系の睡眠薬には結構強い抗不安効果もあるので、
減らしたらサイレースが聞いてる夜間の不安が増す可能性は十分ある

>>468
薬による
別に横になってる必要はないよ
大便とかしなきゃ、何しててもいい
471優しい名無しさん:2013/11/23(土) 17:02:28.65 ID:Tk93y3Dv
>>470
サイレースの不安はどれくらいの期間減薬したら解消される?
472優しい名無しさん:2013/11/23(土) 17:29:10.57 ID:0f68DWms
>>471
>サイレースの不安
あなたは何か勘違いをしている。
あなたのそれは
「頭痛があって鎮痛剤を飲んでます。
鎮痛剤の痛みはどのくらいの期間減薬したら解消される?」
と質問してるのと同じ。
473優しい名無しさん:2013/11/23(土) 18:49:23.68 ID:FLtlZZjU
こういう質問も対象でしょうか?
時々、まともに本が読めなくなります。頭に入らなくなるというか
環境やタイミングは問わずに起こって、しばらく続きます
たとえば現在、
コンピュータ系の技術書:読める、理解できる(自分の理解が足りないというのもわかる)
文科系分野の概説書・研究書:用例・実例的な部分は頭の中を滑っていく感じ。記憶できない
(承上行)概要や主旨はわかるけど、元々、理解がある部分についてなのかもしれません
小説:状況や流れはある程度把握できるけれど、詳細な事項や固有名詞はだめ。すぐ忘れる
漫画:さっぱりわからない。登場人物の名前も顔も覚えられない
エッセイ・ニュースなど:字面すら頭に入ってこない
外国語の解説的な文章:読める、理解できる
外国語のエッセイや日記:途中で力尽きる
(承上行)読めないというより、頭に入ってこなくなって目が滑り出す
という感じです
たんに理解の足りない部分もあるのかもしれませんが、
調子が悪くないときは別に問題なく読めていると思います
だめな対象と良い対象は変わります。たとえば漫画は良いけれど技術書はだめとか
医者行く前に何かしら聞いておきたいという感じですので、よろしくお願いします
474優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:30:47.62 ID:PN8CgTcs
>>473
それ、健常者でも普通にあると思うよ。
集中力が欠けるんだと思う。
475優しい名無しさん:2013/11/23(土) 21:11:49.42 ID:JPRgw2jJ
>>468です

>>469さん
>>470さん
座薬も薬によるんですね(汗)
ありがとうございましたm(__)m
476優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:16:05.30 ID:FLtlZZjU
>>474
ありがとうございます。少し安心しました
何年か前からそういうのが1〜2か月続くようなのが
時々起きていまして、昔はそんなでもなかったので
気にかかっていました
適度に何もしない時間とか入れるなどしてみます
477優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:24:21.09 ID:A3kvLB8S
♂、52歳、メンヘラ歴24年。手帳(精神)3級。
精神科通院歴24年。大学卒(2回留年)、人材派遣会社をえて、郵便局勤務。
緊張してすぐ体が震える。

いまやりたいことがでてきた。
1.結婚
2.クルマの免許の取得

いまからじゃ、もう遅いかな?
ちなみに、持ち家、預貯金・株2100万円、土地(駐車場)評価額1950万円。
478優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:45:46.79 ID:SG3faggT
ひきこもりでの脳機能の低下は診療内科で見てくれますか?
ボケ初期の老人並に頭がおかしいです
479優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:58:22.75 ID:4uqOn3/z
>>478
もしそれが認知症と似た症状なら統合失調症の可能性があるから、行くとしたら精神科のほうが良いかも。
480優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:20:03.21 ID:Gp4Oqh8B
>>477
病名にもよるでしょ。
病名は何?
481優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:22:49.77 ID:SG3faggT
>>479
言葉につまったり話しながらでないと自分の考えが整理できなかったりします
自分の思考がよくわかりません
何を話せばいいのか…言語力が小学生以下に落ちました

あと物事に集中できません
大事な話しの途中に寝てしまったり
感情的になって喚くも
何で自分が怒っているのか分からなくなったり

あとありえないケアレスミスも多いです
482477:2013/11/23(土) 23:32:50.45 ID:A3kvLB8S
うつ病、不眠症
震えやすいのは、脳の交感神経が超過敏だから。
てんかん持ちではありません。
483優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:57:04.93 ID:4uqOn3/z
>>481
そのレスを読む限りだと、心療内科じゃなくて精神科の分野だと思うなあ。とりあえず精神科に行ってみて、出来ればカウンセリングも受けてみたら良いと思うよ。
484優しい名無しさん:2013/11/24(日) 01:08:23.49 ID:EnyfpCWn
どこのスレに書き込めばいいのかわからなかったんですがこちらに。

自分は女で、友人(女)のことについてです。
高校の時の友人で卒業後私は地元の大学に、彼女は県外の田舎の街の学校に
入学しました。女子の少ない高校で趣味が小説書きやら漫画描きやらで気が合う
友人と私は思っていました。
私が彼女の下宿に1泊2日で遊びに行き(特急に乗って片道3時間以上かかる)、
TVゲームやらおしゃべりやらで1日目は終わりました。2日目の夕方私は家に帰る
ことになってたのですが、朝から彼女が「ちょっと友達のとこへ行ってくる」と言った
ので、てっきり私は何か友人宅に忘れ物か何かしてすぐ戻ってくると思い
「いってらしゃい」と送り出しました。いくら待っても帰ってこず5時間後ぐらいか、
帰ってきたのでどうしたのか聞いたら「友達と遊んでた」そうでした。
過去にも高校時代私が彼女の家へ遊びに行ったら、後で別の友人が来て部屋に
私を置いてその友人と延々と玄関口で話し込んでいるということがありました。

で、質問ですが私は遠方から友人を招いていたら、その間はその人と時間を費やす
ものだと思うのですが私の考えがおかしいのでしょうか? 彼女の考えてることが
わかりません。
別に他の友だちと遊ぶ約束があるのなら、私が日程をズラしてもよかったし、なんなら
一緒に遊んでもよかったのです。
こちらの板に質問をカキコミしたのは、今から10年ぐらい前に電話で話した時なんとなく
違和感があり、何か精神的に病んだ印象がありました。(身近にそういう人がいてその人と
印象がかぶりました)
それ以降電話はありません。私も過去のことがあったので私から彼女に対して積極的に
何かすることはしません。
もう何年も前のことなのですがどうにも気になるので質問します。 彼女の心理がどういうもの
だったのか知りたいです。もしくは私の考えが甘かったのか…
485優しい名無しさん:2013/11/24(日) 03:39:53.12 ID:8nHq6VO+
>>399です。
レスくれた方ありがとうございました。
薬、飲んだ方がいいのか、我慢できるならやめていった方がいいのか?
今は失業保健で暮らしていて家にいます。薬は飲んでいませんが、不安になったり、子供や家族を連想する文字を見ただけでぶっ死にたくなります。腹立つので、無意識に意味不明な行動をとってしまいます。イライラしたくないのです。なにもかもに優しくなりたい。
486優しい名無しさん:2013/11/24(日) 04:34:50.12 ID:smCcowmW
>>484
>>1、それと、気になる気持ちを引きずっているのはよく分かるのですが、
流した方がいいと思います。そういう人だった、それだけ。認知の歪みもチェックしてみて

>>485
なにもかもに優しくなる、じゃ、まず自分自身に優しくするところから。
気持ちは分かります、同じような悩みを抱えていますが、行き着くところ自分が嫌いだと
他に優しくなるのは難しい。自分に優しくする方法はちょっと練習がいります。自分はAC克服スレ
薬はもらっているならばちゃんと飲むか、先生にあなたの今のそれを伝えて薬を変えたり
相談して減らすなりした方がいいと思います。もったいないし。空を見上げて気持ち入れ替えてみて
487優しい名無しさん:2013/11/24(日) 09:15:16.51 ID:snKf793Y
質問させていただきます、お願いします。

私は今年の4月のある朝急に鬱病になりました(急に朝動けなくなりました。その何週間か前から食欲がなくなり吐いたりして体調が不安定でした)
仕事をやめたくなかったので藁をも掴む思いで心療内科にいき、薬をもらい務め続けました。しかし通えなくなりました。
休養をし、少しづつ運動をしていって結構短期間で元気になることが出来ました。
そして仕事を探し10月に入社、入社してから一週間くらい経つと過食嘔吐になるも冬のせいかなとあまり気にせず…三週間後の朝急に4月と同じような状態になり、前みたいに悪くなる前にと即退社。

私はたくさん仕事がしたく、仕事が楽しいという考えを持っています。またどちらの仕事内容もかなり楽なものでしたので、どうして鬱病になってしまうのかわからず、ただの甘えなのかな情けなさすぎます。
前は完全に治ったと医者も言ってくれたのに仕事をはじめた途端この様です。
私には仕事(正社員フルタイム)は無理なのでしょうか?
これからどうしたらいいのかわかりません
488優しい名無しさん:2013/11/24(日) 09:30:40.51 ID:snKf793Y
そして昨日から生理がきました。
母に生理、ホルモンバランスが関係してるんじゃないかと言われました。
私は鬱病じゃなくピルを飲めば治る程度のものなのかなと少し希望が湧いたのですが(自身を鬱病と認めたくないので)
鬱病ではなく実は生理が原因でしたなんて、そんなびっくりな可能性はあり得ますでしょうか?

私の今現れている症状です
・食欲はあるのに食べられない(数日間お茶とスープのみでした。昨日から少し食べられるようになりました)
・食べられなくなる前は過食嘔吐
・突発的に自殺したくなる、少しのことで発狂したり泣く
・睡眠薬で眠る、それでも眠りが浅い

4月は趣味の運動や好きなことに全く興味がなくなり楽しめなくなり、とにかく寝ていましたが、今回はそこまで悪くなるのが怖かったので早めに対処したため(これこそ保険をかけた甘え…)
運動も好きなことも興味があるし、したいと思えます。ですが気持ち悪くて人と笑顔で話すのが辛くて運動はまだ無理でした。

私は鬱病ではなくただの甘えでしょうか?
仕事を辞める理由を自然に探してるんだと母に言われました。確かに、昔から学校もしっかり通えませんでした(それなのに大学まで出してもらったので正社員で働きたいという気持ちが強いです)学生時代のアルバイトなら長年続いていました。
また、本当は鬱病でなくpmsやpmddというものなのでしょうか?
普通になりたいです。普通に仕事が出来る様になりたいです。治して元気になってもまた鬱病を繰り返すだけなのではないかとこれからどうしたらいいのかわかりません
なにかアドバイスお願いします。
489484:2013/11/24(日) 10:05:25.34 ID:EnyfpCWn
>>486
ありがとうございました。
気になるのは彼女は精神病院勤務の看護婦だったということでした。
でもまあ「そういう人だった」ということで過去へ流します。
490優しい名無しさん:2013/11/24(日) 11:36:29.39 ID:WS25Enwv
>>487
気分に波が有るのかもしれないね、自分が気が付かないようでもストレスが
掛かっているのだと思う、他から見てとても良い状態がご本人には
極普通の事と思えると当然ながら他の人に自分が伝えたりする時に普通と
なりますよね、この辺りを医師に説明して見てください。

心療内科ではなくて精神科の方が適切と思うけどね。 
491優しい名無しさん:2013/11/24(日) 11:43:01.78 ID:WS25Enwv
>>488
同じ方だったのね、失礼。 婦人科系かどうかは婦人科へ行き検査を
受けなければわかりません、診断結果によって処方薬の効果を
感じればそれで良いし、>>490も念頭に置いてください。
492優しい名無しさん:2013/11/24(日) 11:48:34.16 ID:r7kd3V2y
>>489

>気になるのは彼女は精神病院勤務の看護婦だったということでした。

意味不明です。


>こちらの板に質問をカキコミしたのは、今から10年ぐらい前に電話で話した時なんとなく
違和感があり、何か精神的に病んだ印象がありました。(身近にそういう人がいてその人と
印象がかぶりました)

精神病院に勤務すると精神を病むことがあるのか聞きたかったということでしょうか?
493優しい名無しさん:2013/11/24(日) 11:49:58.61 ID:JY+bL3lk
>>487
>>488
俺は男だから生理のことはよくわからない
でも、何も原因が無いのにうつ病になることはある
「内因性」って言ってな
何の前触れもなくうつ病になる
入社と再発が重なったのはたまたまだろう

病院に通って地道に治療を続けていけば仕事はできるようになる
仕事に復帰するときのポイントは
いきなり全力でやらずに徐々に仕事に慣らしていくこと
仕事に復帰しても服薬を中断したりしないこと
かな
494優しい名無しさん:2013/11/24(日) 15:23:56.93 ID:ec7VKVLK
>>487>>488
確かにPMSは鬱病みたいな症状が出るので
「鬱病と思ってたら実はPMSでした」という事は」有り得るけど
あなたの場合周期的に鬱の波が来るとかいうわけじゃないので違うと思う。
今年の4月に辞めた会社は、それまで何年勤めてたんだろう?

推測だけど、あなたは自分を過信してるんじゃないだろうか。
仕事が好きとかいうけど、実は「仕事のできる自分が好き」なだけでは?
「仕事がしたい」ではなく「仕事がバリバリできる素敵な私になりたい」では?
あなたの実力は大したものではないのに、それができると思いこんで無理をしてるのではと思う。
そして実力以上の仕事に就いて、無理を重ねて、その無理が限界に来た所で症状が出るのでは。
正社員が無理とは言わないけど、今は無理じゃないかな。
まずは責任もノルマも無いバイトから始めて、それが1年とか無理なくできるようになったらワンランクアップ、
というふに、コツコツ階段を1段1段登っていくのが良いと思う。
495優しい名無しさん:2013/11/24(日) 16:30:01.00 ID:o3CqYzUy
話ナガーイ
496優しい名無しさん:2013/11/24(日) 17:22:53.43 ID:snKf793Y
>>487-488です。皆さん本当に本当にありがとうございます。医師と話せる時間は短いし、身近に話せる人がいないので大変ありがたいです。
>>494さん
驚きました、その通りです…
仕事を通して自分に自信を持ちたいと、一日でも早く仕事をたくさん出来る様になりたいと考えでいます。
学生時代のアルバイトでかなり売り上げを作り接客の見本となったことが自信になっていて、バリバリ働くのが理想です
私は普通ではないのだと、精神的に弱いのは認めて、仕事にはやりがいを求めないようにしようと思いました…
でもそれでは自分に自信をつけられないのかなと少し不安です鬱病で無職よりは自信がつくとは思いますが…
こんな弱い自分が本当に嫌です
強くなりたいのですが、なにか方法はありますでしょうか…いま実家なのでなにがなんでも働かないといけない環境に身を置くべきかなと考えていますが、この精神状態ではまた多くの人に迷惑をかけるのではとも考えています
学生時代からなにひとつ変わらないこの甘ったれた状況から一日も早く抜け出したいです
497優しい名無しさん:2013/11/24(日) 17:42:15.16 ID:ec7VKVLK
>>496
一足飛びに、いきなり強くなる方法は無いよ。
繰り返しになるけどコツコツ力をつけていく時間のかかるやり方しかない。
足し算引き算しかできない人に微分方程式は解けないよね?
掛け算割り算その他方程式のルールを1つ1つ理解していくという段階が必要。
それをすっ飛ばして「どうすれば」とか言ったって無理でしょ。
「1日も早く抜け出す」方法にしても同じ。
その日のうちに抜け出せる、ある方法を探すんじゃなくて
1年かけて抜け出す、くらいの根気が必要。

あなたにはその根気が足りないんじゃないかな。
だから今すぐ結論を出そうとして「ダメだ」とか「やる!」とか決めちゃう。
「結論はわからないけど、もしかしたら無駄になるかも知れないけど
とりあえず目の前の課題に取り組む」というのが、今必要な心構えと思う。
498優しい名無しさん:2013/11/24(日) 17:53:41.70 ID:ec7VKVLK
>>496
長くなってゴメン。続き。
具体的な方法だけど、あなたは接客業で自信をつけたいんだよね?
まず1日8時間残業なし・週3〜4日くらいのアルバイトを見付けて半年やってみて。
それができたら週5日のフルタイム勤務を半年。(無理だったら3〜4日へ戻す)
それができたらそれよりランクアップした職場へ転職して半年。(無理だったら前職へ戻す)
そうやって徐々に自信をつけていく。それまで収入は低いけど、そこは親に頭を下げて頼ろう。
ここでへたに無理して倒れたら、もっとお金かかるかも知れないし。
そして10年後くらいにバリバリ働けるようになってたら良いね。
もしそうじゃなかったら、自分が食べていけるだけの稼ぎでひっそり生きていく、ってのも良いじゃない。
もしかすると結婚して家庭が優先になってるかも知れないし。
「自信が持てないならやりがいは求めない」なんてのはかなり偏狭な考えだよ。

あとアドバイスとしては、周囲を良く見る事。
「自分が」「自分が」じゃなくて、同僚の働きぶりはどうか、
しっかり働けてる人を尊敬する、という心構え。
謙虚さって大事だよ。
499優しい名無しさん:2013/11/24(日) 17:55:33.72 ID:ClIDt+Gl
流れの途中みたいですけど質問させてください
2010年に仕事量過重や人間関係でうつ→休職となり、結局翌年退職
その間心療内科で薬を4種類ほど処方されて服用していました。
そして2011年8月に自殺未遂(睡眠導入剤+アルコール)
意識不明になったものの、翌々日回復
そこでなにか吹っ切れて、病院や薬に頼っている自分が嫌になって
12年1月から通院も服薬も勝手に止め、短期・簡単な仕事を始めました
そして、今年の夏にやっと派遣ながらも前職に近い仕事に就けたものの問題が出て困っています。

その問題とは、とにかく仕事の流れや上司などからの指示が覚えられない、
メモをとってもスムーズに思い出せない。忘れっぽくなって数日、場合によっては
数時間前にやった仕事が思い出せないといったことと、
常に頭の中央付近が重いというか痛い、一杯みたいな違和感があって
仕事中はその状態が強くなって、ぼぉっとなったりミスが多くなったりします。

そこで質問なのですが、こういった症状は以前の病気や薬の影響、もしくは独断で
薬の服用をやめたことが原因なのでしょうか?また対処法などはあるでしょうか?
自分でも勝手なことだとは思いますが、単なる仕事への影響だけでなく、
この先の雇用継続にも影響してきそうで困っています

あと以前服用していた薬はトレドミン、ドグマチル、デパゲンR、
ロヒプノール(これは自殺未遂した時に大量に飲みました)です。
500優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:11:54.38 ID:pCpXc4DI
>>499
典型的なうつの症状のようにしか思えないんだが。
まあ、治ってないのに独断で治療中止したから仕方ないんだけどさ( ´・ω・`)

今後は薬に頼らずそれらの症状ある中なんとか仕事続けるか、
以前より症状軽くなってるから服薬量減るとは言え服薬しながら仕事続けるか、
どっちかしかないと思うよ
とりあえず以前かかってた医者のとこ行ってそれら報告し
プロの視点からまだ病気治ってないのかどうか、正確に診断してもらうとこからじゃない?
501優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:12:52.98 ID:ec7VKVLK
>>499
薬をやめた事は関係ない。
断言はできないけど、一番可能性がありそうなのは自殺未遂。
そのせいで確実に脳細胞が何百万か死んだし。
ただ脳細胞ってのは新たに繋がりを作って元の機能を取り戻す事ができる。
脳梗塞で足が動かなくなった人が、リハビリである程度動かせるようになるみたいに。
でも完全に元通りになるかどうかは確実ではないので、
繰り返しメモをとる、確認をとる、復唱するなどして覚えられなくても仕事に影響の無いやり方を見付けて行く方が早いと思う。

あと「クスりに頼っている自分が嫌になって」というのもオカシイ。
T型糖尿病患者が「インスリンに頼ってる自分が嫌になって」とか言ってたら死んじゃうでしょ。
それと同じで、精神科患者には精神科の薬が必要なんだよ。
現状でドグマチルやトレドミンが必要な病状には見えないから再び飲む必要はないだろうけど
たとえばちゃんと睡眠がとれてないなら睡眠薬を処方してもらう、みたいな頼り方はするべき。
502優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:15:31.17 ID:ec7VKVLK
>>499
念のため確認しておくけど、生活習慣に問題はないよね?
たとえばちゃんと食べてなくて1カ月で5s痩せたとか
まともに眠れる日は週に1〜2日とか、
ついついネットやって夜更かししちゃうとか
ずっと風邪が治りきらないでしんどい、
とかだったら、そりゃあ記憶力は落ちて当たり前なので
まずそっちを改善しよう。
503優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:21:07.05 ID:pCpXc4DI
>>496
「食べられないときがある」「食べ過ぎちゃうときがある」ならうつ病だけど
「過食嘔吐するときがある」なら、立派な摂食障害だよ

摂食障害の自分をうつ病の尺度で見極めようとするから、一見軽く見える
摂食障害は鬱に関する要素それほど強くないからね

一度「摂食障害」で検索して色々調べて、摂食障害の観点から自分を観察し、
自分がいまどういうレベルにあるのか考え直した方がいいと思う
摂食障害は病識のない病気だし、病識のない状況から鬱に関する症状だけ列挙されても
俺らは摂食障害に関して今どういう状況にあるのか判断できないから
504優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:44:53.83 ID:ClIDt+Gl
回答ありがとうございます
>>500
やはり自業自得ですかね・・・
正直、前の病院にも気まずくて行き難いんですが、考えた方がいいでしょうか
>>501
自殺未遂のほうですか・・・
ただその後、一時的に妙に気持ちが前向きになった時期があって
その勢いで通院とかをやめてしまったんです
あと現時点での生活習慣は食事は3食取ってはいますけど
量は普通で、あまりたくさん食べようって気にはならないです
睡眠は毎晩10時には寝て朝5時半には起床です。
(始業が8時で食事〜通勤時間考えるとこの時間でないと難しい)
あと眠りが浅くて毎晩1回は目が覚めてしまいます。
505優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:57:46.85 ID:JY+bL3lk
>>504
俺もうつ病なんだけど1回復職に失敗した

あなたの場合も俺と同じくまだ完全に治ってないんじゃないかと思うが

俺と症状がよく似てる
506優しい名無しさん:2013/11/24(日) 19:05:45.08 ID:pCpXc4DI
>>504
あなたの場合は病状の悪化で他者に迷惑をかけるような病気だったわけじゃないし
自己判断で治療やめたことで悪影響出たとしてもそれは自分で背負うことになるだけだから
そんなに罪悪感持つ必要ないよ

精神科では医者と話し合った結果「そろそろ治療終わりましょうか」となることもあるけど、
患者が自己判断で治療中断することも結構多いし、それで問題ないことも多い
だから、精神科医にとっては自己判断で治療中断したがそれが判断ミスで戻ってくる患者なんて
日常茶飯事でそれほど気にもしない
「間違いだったかも」とあなたが言えば、医者は「まあそういうことよくあるよね」と思うだけ

以前のとこ行きづらいなら別のところ行ってもいいけど、また一から効く薬実験してったら効率悪いし
あなたにとって副作用で悪影響出難い薬が何か分からないと副作用で仕事に影響出ちゃうかもしれない
それに、以前の症状と比べて現状がどの程度の回復具合なのか判断することもできないし

眠りが浅いことが原因の大きな要素占めるなら>>501さん言ってるように眠剤だけでいいかもしれんし
それだとかなり負担少なくて済むから、気にせずもう一度同じ医者行って
「自己判断失敗だったかも」って言うのがいいと思うな
507優しい名無しさん:2013/11/24(日) 19:30:08.10 ID:ClIDt+Gl
>>505
>>506
再度回答ありがとうございます。
やはり、もう一度なんとか医者と相談するように考えて見ます
ありがとうございました
508優しい名無しさん:2013/11/24(日) 20:37:10.41 ID:S6iXitcA
「うつ病ですか、ただの甘えですか」
という言葉、すごく良く聞きますよね。
これは正しい表現じゃないんです。
鬱陶しい状態がウツの状態で、もうそうなったらウツ病なんですよ。
で、それを
「ウツだから治療を受ける」と言って通院するとうつ病
「この抑うつ状態を超がまんして働く(通学する)」というのが「根性」なんです。
その「根性」の反対語が「甘え」なわけだから「甘えだ」って言ってしまう人がいる。
うつ病には変わりないけど、通院する人としない人がいる。
だけど、自分は通院する。と思えばいいじゃん。
509優しい名無しさん:2013/11/24(日) 20:50:59.46 ID:3SD4gX6Q
>>508
ここは質問スレだから。
で、質問は何ですか?
510優しい名無しさん:2013/11/24(日) 22:18:43.18 ID:B5xvmcCK
>>508
スレを間違えた?意図的?
511優しい名無しさん:2013/11/25(月) 00:56:02.85 ID:AuHq1LwE
去年実家を離れて、気候も違う、方言も違う土地に単身で引っ越してきました。20代女です。
職員はみんな優しいし、仕事中はそれを実感できるのに、家に帰ると「みんな敵だ。信用できない。心を許すな」と考えてしまいます。
家に帰ってくると同時に、職員はみんな敵だというようなことをわたしに訴えかけてくる誰かがいます。
誰かがいる、というか、聞こえてるような聞こえてないような、自分でそう考えてるような、聞こえているような感じで自分でもよくわかりません。
夜も眠れなくなって、疲れも取れないし、家に帰ってきてからは何をする気にもなれず、食事もしたくありません。
食事をしても、食事の最中にどうしても眠たくなって、寝てしまったりします。
親に相談してみましたが、甘えだと言われロクに取り合ってもらえませんでした。
これは病院にかかった方がいいのでしょうか?
それとも、単に疲れてるだけ、わたしが捻くれてるだけでしょうか?
512優しい名無しさん:2013/11/25(月) 04:52:48.86 ID:A4Gjw6NZ
>>511
生活に支障が出てるわけですし(眠れない、疲れが取れない、食欲不振?ほか)、
受診したほうがいいに1票。
513優しい名無しさん:2013/11/25(月) 05:59:57.58 ID:jlc9NtyP
>>511
統合失調症の前駆症状かもしれないから
病院に行ったほうがいいと思います
514優しい名無しさん:2013/11/25(月) 06:00:42.31 ID:0+rFcZE0
外が怖いです。周りの人達が皆、私のことを馬鹿にしているんじゃないかといつもビクビクしています。友達と話していても、「この人は本当は私の事が嫌いで、私と話してくれるのは後で皆との話のネタにするつもりなんだろう」と考えてしまいます。
私の自意識過剰なんでしょうか?
515優しい名無しさん:2013/11/25(月) 06:20:36.90 ID:A4Gjw6NZ
>>514
はい。と言っては身もフタもないので。自分もですよ。問題は自意識過剰が悪いんじゃなくて
そう思わせるものが何なのかに気づくことだと思います。でも、考えすぎるとかえって
脳が良くない結論へ持ってこうとするので、ちょっとずつ外へ出る訓練しかないのかなーと。
自分もできていないのでレスして申し訳ないですが、とりあえずたいていの人は、
こちらがどう思ったかなんて、あんまし想像もしないし引きずってないみたい。(うらやましい・・
516優しい名無しさん:2013/11/25(月) 07:30:56.61 ID:x4endmwN
>>485です
レスありがとうございました。
自分に優しく…ですか。
気持ち悪いんでできるかどうかな。
薬のこととかは先生が忙しそう(診断中でも携帯で入院患者の対応したり)で、俺も通院歴があるのであまり長くは話をしにくくて。
本当はカウンセリングとかも興味あるんですが、予約がいっぱいですし、悩みを聞いてくれる場所はないですか…。
もう限界です。
517優しい名無しさん:2013/11/25(月) 07:52:33.53 ID:9t5SAtRl
>>511
他の人も言ってるように、できるだけ早めに精神科行った方がいい
もし本当に統合失調症なら、治療は早ければ早いほど予後が良好なので

>>514
自力で>>515さんの言ってるようなトレーニングできないなら、
精神科に通院して薬で不安感を抑えながらやるしかない
既に通院してるなら、そのまま服薬して練習していこう
518優しい名無しさん:2013/11/25(月) 09:11:39.52 ID:mS+h+0Nk
リスパダールとサイレースを二日間やめたら脳が悪くなった
これって元に戻る?
519優しい名無しさん:2013/11/25(月) 09:17:07.60 ID:4pyvO6mg
>>518
二日程度の断薬なら、また飲み始めれば元に戻るよ

病気によってはリスパなど治療薬を断薬し続けると、
戻れないレベルでどんどん脳が破壊され
最終的にはアウアウアーになって閉鎖病棟行きだから
注意すべし
520優しい名無しさん:2013/11/25(月) 09:17:30.71 ID:AuHq1LwE
>>512
>>513
>>517
回答ありがとうございます。
高校の時、母と上手くいっていなかった時にも似たようなこと(誰かが母の悪口を言っていて、誰も信用するなみんな敵だと言う)があったので、時間経過で少しはよくなるかなと思いましたが、やはり一度受診してみます。
今日も仕事がんばります。
521優しい名無しさん:2013/11/25(月) 09:29:03.21 ID:mS+h+0Nk
>>519
リスパだけの断薬で2週間と3日立ったんですけど
リスパ再開で元に戻りますかね?
522優しい名無しさん:2013/11/25(月) 09:34:47.15 ID:4pyvO6mg
>>521
うん、それくらいなら大丈夫

断薬による可逆性の進行する病気であっても、
そこまで急激に進むことは有り得ないからね
523優しい名無しさん:2013/11/25(月) 10:00:05.72 ID:mS+h+0Nk
>>522
回答ありがとうございます
飲むと目が上に上がるのがいやで1ミリを一週間だけ飲んで
断薬したのがまずかった
524優しい名無しさん:2013/11/25(月) 10:05:48.99 ID:C7pwmMzM
教えてください、心療内科はかけ持ち通院できるんでしょうか?
現在の主治医の先生が今年いっぱいで飯田橋に転院することになり、
私もそちらに通うことになるのですが、現在の病院では分析医の先生にもお世話になっていて、
どうしてもかけ持ち通院という形になりそうです。
お知恵を拝借できましたら助かります
525優しい名無しさん:2013/11/25(月) 10:11:11.66 ID:bCq6I/ui
>>524
病院の方には聞いてみた?
まずは今後どうなるのか確認してみた方がいいよ
526優しい名無しさん:2013/11/25(月) 10:36:52.98 ID:A4Gjw6NZ
>>516
リアルでですよね?手始めは民生委員さんや役所の困りごと相談、精神保健センターあたり
どうですか。誰でもいいということなら、お寺さんなんかもやってるところはありますよね。
坊主バーとかw ピンと来たところにふらりと立ち寄って、とにかく言いたいこと吐き出してくるとか
この辺は趣味も絡みますんで流し読みしてください。
考えるのやめて、ガス屋の料理教室にでもいって何か取り組んでくるのもいいかもしれない。
気分変わるし自己肯定感も出るし。ご参考までw
527優しい名無しさん:2013/11/25(月) 10:40:28.96 ID:4pyvO6mg
>>524
自立支援は片方しか使えないし、投薬も片方だけになるけど、
かけもち自体は何も問題ないよ

まあ、詳しくは>>525さんの言うように質問すりゃいいんだが
528優しい名無しさん:2013/11/25(月) 10:56:24.50 ID:ELaXEawt
・好意をもった女性から舐められ、馬鹿にされた事が屈辱で悔しくて忘れられず苦しい
・自分の男性としての魅力に自信がない 
・仕事ができない いらないやつ扱いされる
・みんなが自分を馬鹿にしている、避けていると感じる
・人が怖い(特に若者)
こういう事で気を病んでいるのですが、精神科に行って何か有意義な結果は得られるでしょうか…。
529優しい名無しさん:2013/11/25(月) 11:21:03.15 ID:4pyvO6mg
>>528
程度次第だけど、生活に支障が出てないレベルなら、
精神科でできることって結構少ないよ

思春期から慢性的にそういう状況なら
一度言ってみる価値はなくはないけど、
意味のある結果にあるかどうかは分からない
530優しい名無しさん:2013/11/25(月) 11:26:56.93 ID:ELaXEawt
そうですか…。ありがとうございました。
531優しい名無しさん:2013/11/25(月) 12:54:20.90 ID:KiIV+nJP
>>524です、レスありがとうございます。
>>525
急な話だったのですか、次回診療時、転院先のパンフをいただくことになっています。
その時に現在の医院で分析医の先生にも通い続る旨を相談してみます。
>>527
詳しい解説ありがとうございます。ちなみに自立支援は受けていません。
ちなみに症状のきっかけは部署廃止・異動に伴う環境・人間関係の変化です。
532優しい名無しさん:2013/11/25(月) 15:51:03.43 ID:NsM9wR+y
昨日か一昨日釣り認定をされた、働けない家事もできない鬼女です
老齢年金のことまで考えていなかった、というよりそこまで生きるつもりがなかったです。
他にもいろいろな考えがあることを知りました。
釣り認定の字を見るのが怖いのでそれぞれのレスを読み返せないのが悔やまれますが…。
マジレスしてくださった皆様ありがとうございました。
533優しい名無しさん:2013/11/25(月) 16:33:56.77 ID:jlc9NtyP
>>532
釣り認定って>>452のこと?
しょせん単発の煽りだから気にしなくていいと思うけど
534優しい名無しさん:2013/11/25(月) 17:57:44.80 ID:0MwYtvyz
煽り叩きは2chの華だよw
535優しい名無しさん:2013/11/25(月) 18:26:47.43 ID:b2QYhSCA
鬼女にしては弱いなw
536優しい名無しさん:2013/11/25(月) 20:28:46.13 ID:3nKf1H2N
大学生女、通院無です

定期的に落ち込んで、なんにもやる気がなくなったり死にたいと思うことがあります
道を歩いてるときとかもぼーっとしてる感じになります

また、人にどう思われてるか気になってしまいます
電車に乗っているとき、立ち方がおかしいんじゃないかと思ってしまい体がガチガチになってしまったり、
道を間違えたことに気づいても引き返したり立ち止まったりしたら変な人と思われるんじゃないかと思って歩き続けてしまいます

これらは普通の事なんでしょうか?
自分のこととなると、おかしいのか普通なのか判断がつきません
537優しい名無しさん:2013/11/25(月) 20:38:20.89 ID:UrDGyCRG
>>536
人にどう思われてるか全く気にしない人なんて居ない。
誰でも程度の差こそあれ気にしてるものだし、年代から考えても貴方の行動は別段おかしくは無いと思う。

ただ、やる気が無くなったり死にたくなったりする事で登校が困難になったりするようなら大学のカウンセリングルームなどに行くべきかなと思う。
眠れない、食事が取れないなどの症状があれば急ぎ受診した方がいい。
538優しい名無しさん:2013/11/25(月) 20:50:29.49 ID:3nKf1H2N
>>537
ありがとうございます、少し安心しました

登校は今のところ大丈夫ですが、卒論をなかなか進められず焦っています
眠れなかったり食事がとれなかったりすることはありませんが、生活リズムはかなり乱れています
今日は朝の4時に寝て、17時頃になってやっと起きられました(授業はありませんでした)
生活リズムが乱れること自体は大学生によくあると思うのですが、
今年に入ってから酷くなってずっとこんな調子です
539優しい名無しさん:2013/11/25(月) 20:57:50.24 ID:gPJfx3Hp
>>538
授業が無い日に寝坊してしまうのも、卒論がなかなか進まないで焦るのも普通のこと。
スムーズに進んでまったく焦らない大学生の方が少ない。
ただその「予定通りにできないこと」「やるべき事をちゃんとできないこと」を
病気なのではないかと考えるのは逃避。
540優しい名無しさん:2013/11/25(月) 21:01:49.75 ID:zH9Mf5u6
肩こりと背中が痛くてこわい
鬱のせいなのか内臓が悪いのかも
父には病院行くだけ無駄といわれた
涙がとまらない 背中痛くて寝れない
すれ違いすみません
病院行ったほうがよいですか?
それさえ決めれない馬鹿です。もう疲れた。
541優しい名無しさん:2013/11/25(月) 21:02:31.21 ID:3nKf1H2N
>>539
たしかに、「自分は普通じゃないのかも」という考えにとらわれていました
周りの人がちゃんとした人ばかりなのでなおさらそうだったのかもしれません
自分を律して頑張ろうと思います、ありがとうございました
542優しい名無しさん:2013/11/25(月) 21:31:08.44 ID:jlc9NtyP
>>540
眠れないほど背中が痛いなら
内科に行ったほうがいいよ
543優しい名無しさん:2013/11/25(月) 21:35:30.34 ID:TjJWFpCl
>>540
涙が出るとか眠れないくらい痛いなら
病院に行ったほうがいいんじゃないですか?
病院に行く基準は「症状で日常生活に支障が出るか否か」だと思うので
何のせいとか原因とか考える必要ないんです、つらかったら病院行きましょう
544優しい名無しさん:2013/11/25(月) 21:45:49.33 ID:isD4mcUq
>>540
俺も肩こりと背中が痛い時があって内科に行ったんだけど、「運動不足が原因です。内臓は問題ありません」って言われたよ。だからあなたも運動不足の可能性があるけど、不安なら内科に行ってみたら良い。
545優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:19:53.16 ID:dZrob5bL
抗鬱薬って薬服用してないのって血液検査でばれる?
飲まないのが常習犯とかじゃないと肝臓具合の検査しかしてない?

ばれたって人いる?
546優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:47:34.03 ID:zH9Mf5u6
背中痛いものです
パニックになって命の電話に電話したけれど勿論繋がらなくて、今少し落ち着きました
皆さんがアドバイスくれたので、すごく嬉しかったです
もう1人だ、駄目だと思って泣いていたので
明日内科行ってきます
ありがとうございます
てんかん うつ パニック障害持ち
弁護士と離婚してどん底に落ちた30代女でした 
547優しい名無しさん:2013/11/25(月) 23:52:24.68 ID:A4Gjw6NZ
>>545
ばれない。自分にはねかえってくるだけ。(シャンビリとか人によって異なるけど
飲まないで平気なら、もったいないから先生に言って止めてもらう方がよいと思います

>>546
がんばろう。
548優しい名無しさん:2013/11/26(火) 03:05:23.42 ID:8wN/DNbi
ODしたあと、ヘパリーゼ飲んでおいたら抜けが良いでしょうか?
549優しい名無しさん:2013/11/26(火) 04:28:00.74 ID:/wYQbmXl
>>548
ヘパリーゼは肝臓の修復に必要な栄養素が入ってるだけで、お酒や薬の代謝を早める物ではありません。
550優しい名無しさん:2013/11/26(火) 05:16:01.78 ID:8wN/DNbi
>>549
ありがとうございます
551優しい名無しさん:2013/11/26(火) 07:05:28.09 ID:sPKmH8kQ
わけもなく悲しく、全てに泣けて来ます。家族と絶縁し、離婚し、ひとりです。死ぬしかないと思います。死んでもいいですか?
552優しい名無しさん:2013/11/26(火) 08:45:47.65 ID:jXSmi0JI
>>522
リスパダールとサイレースを一日飲んでも元に戻らなかった
脳の不快感と脳が悪くなったのって一生もとに戻らないんでしょうか?
553優しい名無しさん:2013/11/26(火) 10:28:10.42 ID:EBK9DeBK
一人暮らししてるんですが家のチャイムがなる度に恐怖を感じます
原因は昔チャイムが鳴って誰が来たんだろと思い穴から覗くと
40代くらいのおっさんが何度も何度もチャイムを鳴らして
ドアノブを掴んで無理やり開けようとするのを目撃して
(もしゴミ出した後鍵閉めてなかったら進入されてた)と言う事があったからです

田舎でチャイムが鳴ることなんてほぼ無いのですが
最近夜勤が終わり朝に寝ていると9時くらいにチャイムが鳴る日が4日ほど続きました
鳴らしたのは20代くらいのスーツを着た男でした
怖いので最初は居留守してたんですが4日目の夜、お休みだったので買い物や食事をして
夜9時くらいに帰宅したら帰宅して5分後くらいにその男がチャイムを鳴らしました
部屋の明かりが付いているので逃げられないと思い観念してでたら

・この辺に賃貸系の会社を移動してきたばかりで近所に挨拶している
・ご近所全員に直接挨拶して住み心地、年収、仕事などを聞いている
・貴方が最後の一人、何度も来たけど居なかった、家の前を通ったら電気がついていたので

などと言う感じでした
でも正直夜の9時、帰宅直後に来られたら家の前に張り込んでいたのでは勘繰ってしまいます
会社にクレームを入れるにも自分が最後の一人らしいので自分だとバレてしまいます

それ以降チャイムの音が更に怖くなりました
チャイムって設置義務ありますか?音が鳴る機械外しちゃダメですか?
554優しい名無しさん:2013/11/26(火) 10:52:17.76 ID:hXrk3eYr
>>553
賃貸物件ならば勝手に取り外しはダメだと思います
大家さんに「音量小さくできませんか?」って感じで、
話を出すきっかけに持っていけそうですが
仮に外していいとなっても
「勿論実費。退去の時もちゃんと実費で戻してね」となりそう
チャイムの設置義務については昔はなかったかもでしょうが
今は建築基準法が変わっていて設置するのが望ましいみたいになっているかもしれませんね
555優しい名無しさん:2013/11/26(火) 11:12:36.16 ID:pQnetHax
>>553
>ご近所全員に直接挨拶して住み心地、年収、仕事などを聞いている

で、答えなかったんだよね?
答えたらダメだよ。個人情報だから、どこか名簿屋に売られる恐れがある。

っていうか、あなたの質問はスレ違いだよ。
1人暮らし板、生活板あたりで聞いた方がいい。
556優しい名無しさん:2013/11/26(火) 11:13:36.11 ID:pQnetHax
>>552
診察時に主治医に聞いて下さい。
ここは医療のど素人しかいません。
557優しい名無しさん:2013/11/26(火) 11:14:53.00 ID:pQnetHax
>>551
>>1を読んでから書いて下さい。

>薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
558優しい名無しさん:2013/11/26(火) 15:27:29.55 ID:GMcMqE/Z
>>552
リスパの血中濃度の変化考えると、最低でも数日飲まなきゃダメ
まあ、一週間飲んだときにその変化をあなたが自覚できるかどうか
それは保証できないけど

>>553
インターホンの電池抜いておけばばいいよ
法的にも倫理的にも何も問題ない
インターホンの電池はよく切れるものだ
俺はそうしてる
本当に大事な用事のときはインターホンが電池切れなこと気付いた人は
ドンドンドンとノックしてくるから大丈夫
559優しい名無しさん:2013/11/26(火) 16:17:08.95 ID:jXSmi0JI
>>558
回答ありがとうございます
最初から幻聴が聞こえてなかったのに
リスパを1年服用でやめると幻聴が聞こえるようになった
薬飲んでたらほんとに統合失調症になるな
560優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:03:56.39 ID:xI+Cx5X9
メンへラでも取れる使える資格を教えてください
ヘルパー、介護以外で
561優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:54:53.81 ID:fBB7Q9Rw
在宅でもできる仕事をご存知ないでしょうか?
562110-133-65-14.rev.home.ne.jp:2013/11/26(火) 17:58:07.98 ID:edEcmcHb
パソコン関係
内職
いずれもろくなものはない
563優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:59:37.54 ID:GMcMqE/Z
>>560
法的にはメンヘラだからって取れない資格なんてほとんどないよ
医師免許だろうと弁護士資格だろうと銃の所持だろうと、
メンヘラでも関係なく取得できるし、使える

したがって、法律上は問題ないんだから問題となるのはあなたの病状で
それを取得し使いこなすことがどうかってことになるわけだが、
そうなるとあなたの病状や現状の能力次第なので
「メンヘラ」という情報しか与えられてない我々があなたをエスパーして
何か勧めるなんて不可能
564優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:09:47.00 ID:/CrqxwLJ
>>563
適当な事書くなよ。
銃の所持はメンヘラはできないよ。
医師もダメだよ。
565優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:18:06.94 ID:GMcMqE/Z
>>564
そんな都市伝説未だに信じてる人いるんだ

メンヘラで銃の所持や医師になれないなんて法律はどこにもないよ
嘘だと思うなら検索しまくってソースがどこにもないこと調べてみ
都市伝説だと分かるから。
「薬物中毒者などは免許取得にあたって配慮必要」みたいな条文を
どっかの頭悪い人が「メンヘラは全員ダメ」という意味だと勘違いし
広めた都市伝説に騙されてるだけだろうけど

医学部の卒業生には毎年結構な割合でメンヘラいるけど
別に問題なく勉強さえ出来てればちゃんと国家試験受かってる
うちの姉も精神科通いながら国家試験受かって今医者やってるよ
ちなみに俺のかかってる主治医も抗鬱剤飲んでる
566優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:47:30.95 ID:1J0GJm7J
仕事で何回も同じミスをするようになってしまった(目の前にメモを置いても間違える)
考えがまとまらない
自分では真っ直ぐ歩いているつもりなのだが社内や道路で何回も人にぶつかってしまう
急に涙が出てくる
これって何か精神的な病気なのでしょうか?まだ30代なのでボケではないと信じたいのですが・・・
567優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:50:50.44 ID:B8ABSL4x
>>566
脳梗塞か、もやもや病かも知れないよ。
内科で頭部CT撮ってもらったら?
あと飲酒量は多くない?
アルコールで脳が委縮して頭蓋骨にぶつかって脳出血起こす。
568優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:53:11.64 ID:B8ABSL4x
>>566
補足。生活習慣はまとも?
過労や不摂生が続いてるとそんなふうになる。
569優しい名無しさん:2013/11/26(火) 19:27:37.19 ID:fBB7Q9Rw
>>562ありがとうございます。バイトを探してみます。
570優しい名無しさん:2013/11/26(火) 19:50:15.74 ID:pmwlU7Ku
場面緘黙症と共に生きるにはどうすれば良いですか?
症状が出そうな場面はさけるべきですか
571優しい名無しさん:2013/11/26(火) 19:57:04.27 ID:B8ABSL4x
>>570
医者がそう診断したのなら、その医者に聞くべき。
572優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:05:30.80 ID:UeiUCt0z
>>546です
いま病院きました
CTの結果は金曜日らしいです
でも、多分異状なしと思いますとのこと
デパスと漢方出されました
10000円かかった疲れた。。
573優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:10:12.98 ID:egivmBSI
40代男です。未婚です。
朝礼のときに手足が震えてパニックによくなります。
デパスを飲んでも、その症状がでるので、精神科の主治医に相談したところ、
「これ以上薬はあげられない、眠くなって仕事に支障がでるから」とのこと。
職場の他の皆様はしょうもない奴だ、と思っています。
これからどう生きていけばいいでしょうか?
574573:2013/11/26(火) 20:19:16.42 ID:egivmBSI
震えが半端じゃないんです。足全体が波を打って震える。
医者を変えたほうがいいのでしょうか?
575優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:23:51.09 ID:etbZ1OvT
>>573
自分の考え方を広げるか環境(職場)を変えるしかないよ。

すぐに気分を変えるなら散歩していつもの道とは違う道で家々の庭でも見て
庭木の変化を感じる樹の名前でも調べるとか考える事柄を仕事場の自分に
まるで粘着するような意識じゃなくて客観的な考察をする癖をつける。

主治医はカウセリングを進めなかったのかな? 物事の受け止め方が
どうなのかを指摘してもらう事で改善、認知の歪みがあると思うよ、時間が
掛かるが何事一朝一夕に物事は改善しない。

よほど一杯いっぱいなら休職を。
>>574
息をゆっくりゆっくり吐いて吸うを10回やってごらん。
576優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:24:01.06 ID:B8ABSL4x
>>573
手足が震えてパニックになってもそのまま仕事を続けること。
パニックになったところで災害が起きるわけでも誰かに襲われるわけでもないでしょ?
そうやって「パニックになっても何とかなる」経験を積んで行く事。
震えても仕事への集中力を乱さない事。
「ああ震えてる震えてる」と気にするから仕事に影響が出る。
577573:2013/11/26(火) 20:42:45.65 ID:egivmBSI
裏方の部署に異動願いだしました。
接客業務は自分には無理だと思いました。

あと朝礼が終わると不思議に震えが止まります。
皆様、ありがとうございました。
578優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:23:42.63 ID:Ws/TRoEk
>>572
何とかなったようで良かった。お大事に。
579優しい名無しさん:2013/11/27(水) 00:32:53.74 ID:MVLITtqk
>>551
私も離婚しました
離婚は本当に精神もやられるし辛いですよね 
580優しい名無しさん:2013/11/27(水) 00:36:31.30 ID:MVLITtqk
>>578
内科から産婦人科までまわされ、産婦人科では異状なしでした
膵臓とか肝臓とか大丈夫でしょうかと医師に聞いたら、ぱっと見は大丈夫だけど、膵臓の異常は見えにくい場合が多いからねえと言われ不安に。。

レントゲン技師が詳しくみてその結果を金曜日聞きに行きます
今夜も背中痛すぎて寝れそうにないです。。
581優しい名無しさん:2013/11/27(水) 00:37:00.90 ID:QaFGBNmE
この痴呆を看病している人達って どんな精神障害なの?
まともじゃないのは確かだと思うんだけど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385466374/
582優しい名無しさん:2013/11/27(水) 02:47:51.89 ID:n6WYG4I7
病院のHPをみると、お医者さんの格とか専門医資格の有無とか分かるかと思うのですが、

そういうのを事前に確認してから病院に行き、

「○○先生お願いします」とか「専門医の資格を持っている先生がいいです」

と指名した場合、指名料を別途取られたりしますか?
583優しい名無しさん:2013/11/27(水) 05:28:13.95 ID:gjX+MzBR
>>516です
>>526ありがとうございます。役所でも相談のってもらえるんですかね?今本当に生活困っているので(でも五体満足なただの貧乏人なんで話聞いてもらえなさそうー)番号調べてかけてみます。いやしかし、うちの市にそんなんあったかな…。
薬はなんだかんだまた飲みはじめました。増えるばかり、大丈夫かな。
584優しい名無しさん:2013/11/27(水) 05:30:29.12 ID:gjX+MzBR
>>551
詳しい事情は分かりませんが、幸せになるための離婚もあるのでは?どうでしょうか?
585優しい名無しさん:2013/11/27(水) 07:29:16.76 ID:d/Z96OTv
おはようございます、質問させてください。
内科でロヒプノールなどを貰うことはできるでしょうか
かかりつけの神経科があるのですが引っ越して遠くなり、行けない距離ではないのですが
さらに最近引きこもり状態が続き体力がかなり落ちています
そのため近場で探そうと思っています
心療内科や精神科はなんとなく二重にかかってはいけない気がしますし
神経科の先生とも相性はいいのです
あまり眠れないので神経科で頂いていたロヒプノールを貰いたいのですがどうでしょう?
586優しい名無しさん:2013/11/27(水) 07:36:31.05 ID:vEhpNGkX
>>585
内科でも睡眠薬は出してくれるから
ロヒプノールも出してくれると思うよ
587優しい名無しさん:2013/11/27(水) 07:38:43.86 ID:d/Z96OTv
>>586
ありがとうございます
体力が落ちて行けなくなった理由を説明して、前にロヒプノールを飲んで効いていたことを言えば大丈夫でしょうか
お薬の指定はできるのでしょうか。
連続申し訳ありません。
588優しい名無しさん:2013/11/27(水) 07:46:07.71 ID:kowrCOu5
>>587
ちゃんと経緯を説明すれば大丈夫だと思うよ
前の神経科にはもう行かないの?それとも通うつもりではある?
体力の問題で前の病院にもう行かないなら、違う神経科を近場で探してもいいんじゃないかな
前の病院にもう行かないなら二重にかかってることにはならないし
ちゃんとしたかかりつけがあった方が安心じゃない?
589優しい名無しさん:2013/11/27(水) 07:55:30.26 ID:d/Z96OTv
>>588
今単純に体力が落ちているだけですし
神経科の先生とは相性が良く昔から診てもらっているので
これからも通うつもりです
590優しい名無しさん:2013/11/27(水) 08:31:01.17 ID:spwcoeI/
質問させていただきます。
4月に自律神経失調症と診断されました。
抗うつや不眠は落ち着きましたが、
嫌な過去のことを思い出して、胸がざわざわしたりイライラしたり自分が嫌になったりします。
最近は、具体的に思い出さなくてもふとした瞬間にその状態になり、動くことや外出がつらくなります。
医者には情緒不安定な状態と言われ、リスパダールOD錠を飲んでいます。

どうしたら思い出してもそんな状態に陥らなくなるでしょうか?
また、過去のことを思い出さないようになればよいのか、思い出しても動けるようになればよいのか、どちらがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
591優しい名無しさん:2013/11/27(水) 08:34:09.80 ID:Gg+30GWE
リスパダールの正しい減薬方法って何ですか?
592優しい名無しさん:2013/11/27(水) 09:21:16.01 ID:znTAEMoP
>>590
昨日買い物途中でフラバして泣いた私が通りますよ

思い出にもよりますが、時間薬というのもあります
自衛策は薬等の他には、思い出すものに近寄らない事ですかねぇ…
(たまに近寄って酔ったり泣いたりするのも悪くはないですが自己責任で)
無理に忘れるのもストレスかかる場合もありますからご注意くださいませ
まったく答えになっていなくてすみません
すこしでもあなたの心が安らぎますように
593優しい名無しさん:2013/11/27(水) 13:57:56.07 ID:omve0owg
>>487です
衝動的に死にたい気持ちが出るようになってきてしまいました
薬を飲んでいても良くなる気がしないので、いま通ってる病院の薬を止めたいと思います
薬を自己流で止めて良くなった方はいらっしゃいますでしょうか?
また女性の方で心療内科ではなく婦人科に通ってる方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします
594優しい名無しさん:2013/11/27(水) 14:26:35.62 ID:vnqqI1/t
>>511です。
病気に行ってきました。
先生に色々質問されたり、チェックシートに記入したりしました。
先生に言われたのが「出来るなら実家に帰ること」
統合失調症かどうかは、まだ幻聴の症状が曖昧なため確信はできないけど、鬱状態だとのことです。お薬いただきました。
高校のときに家で色々あって、パニック障害になってしまい、それが原因で家をでたので帰るに帰れません。
でも、これからは薬を飲むので少しでも気持ちが落ち着くと思います。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
595優しい名無しさん:2013/11/27(水) 14:35:50.28 ID:vnqqI1/t
>>593
このスレをずっと読んでいてよく言われているのは、事故判断で薬をやめたり、減らしたりするのは、あまりよくないことだと言うことです。
わたしは持病で眩暈が酷いので、眩暈を抑える薬を毎日飲んでいますが、勝手に量を減らした時や飲み忘れた時なんかは、やはり症状が悪くなってしまいます。それは心の問題でも同じではないかな?と思います。
お医者さんにお気持ち伝えてみたらいかがですか?
死にたい気持ちが出てきてしまったのなら、こういう気持ちが出てきて不安だから予約の日を早めの日にちに変更出来ないかと聞いてみるといいと思います。よくなりますように。
596優しい名無しさん:2013/11/27(水) 15:18:11.07 ID:1b9IgWdl
>>595
お優しい返信ありがとうございます
親からそういう病院に行ってるから、そういう薬を飲んでるから悪くなると言われてもしかしたらそうなのかなと思いました
また再発するのは嫌なので、長期的な目で治していきたいと思うのでちょっとやってみたいと思います
597優しい名無しさん:2013/11/27(水) 15:33:11.20 ID:S1nkC8Na
>>593
もしかすると良くなるかも知れないけど、悪くなるかも知れない。
この掲示板で「薬をやめて良くなった」人がいたとしても、あなたも同じになるとは限らない。
良くなれば良いけど、もし悪くなったとしたら、どうするの?
薬を飲み続けて悪くなったなら医者は何とかしてくれるけど
そうじゃない場合の医者の態度は冷たいよ。
ちゃんとそこまで考えて、自己責任のもと薬を中止するならどうぞ。
598優しい名無しさん:2013/11/27(水) 16:13:16.76 ID:S1nkC8Na
>>590
思い出しても動けるようになるのがベスト。
思い出した時に何もやることがないと、とことん思い出して余計に嫌な気分になる。
思い出しても、たとえば仕事とか、料理など、目の前にやらなくてはならない事が有れば
そっちに気分を集中させて、嫌な思い出から気持ちをそらせる。
そうやって「嫌な事を思い出しても大した影響は無い」という経験を重ねて行く事が大事。

思い出した時に、手や思考を止めてしまって、思い出す事に集中してしまうのが一番ダメ。
思い出したらとにかく何か別のことをやるようにしよう。
599優しい名無しさん:2013/11/27(水) 16:15:54.93 ID:S1nkC8Na
>>582
指名しても良いし、病院はなるべく便宜をはかってくれる。
理由を聞かれるかも知れないけど。
指名料を別途とられることはない。
でも指名は強制ではないので「無理です」と言われるかも知れないし、
それは仕方ない。
600優しい名無しさん:2013/11/27(水) 19:43:34.74 ID:GEAhb2yT
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
601優しい名無しさん:2013/11/27(水) 21:38:16.55 ID:ufCHVc7R
うまく説明できませんが…
私が行ってる眼科の待合室は狭いです。
そして待ち時間も長いです。
先月、体調がよくないときに眼科に行ったところ、急にドキドキし出し、
胸が苦しい、咳が出る、お腹は鳴るといった感じで最悪でした。
(「急に」というのはやや不正確かもしれません。
眼科に行ったのは夜ですが、前兆のようなものは昼間からありました)
何度、途中で帰ろうと思ったことか…
診察後は逃げるように帰ってきました。
その数日後に心療内科を受診し、レキソタンを頓服で処方されました。

明日、この眼科を受診しようと思っていますが、やめた方がいいでしょうか。
もちろん薬を飲んで行きますが、それでもまた体調が悪くなるのかと思うと不安です。
それに、最後の診察から何週間も間が空いているので医師から文句を言われないかも心配です。
602優しい名無しさん:2013/11/27(水) 21:44:36.76 ID:S1nkC8Na
>>601
何のために眼科受診するの?
その受診が、胸の苦しさや咳や腹鳴に耐えてでも必要のあるものなら受診。
そこまでして受診しなきゃならないってものでもないなら受診をやめれば良い。

前回の受診時に、次回受診日が指定されてたり、投薬を定期的に受けないと駄目な病状なら
そりゃあ医者は「真面目に治す気ないの?」となる。それを「文句」と言うあなたは何様なのかな。
待ち時間が長いのが嫌なら閑古鳥が鳴いてるような眼科へ行けば?
603優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:03:15.43 ID:ufCHVc7R
>>602
ありがとうございます。
結膜炎の治療と、コンタクトレンズ購入のためです。
コンタクトは仕事にどうしても必要です。
前回のときに処方した目薬がなくなったら来てくれと指示されました。
医師や看護師からの叱責は覚悟しています。
604優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:08:32.98 ID:S1nkC8Na
>>603
どうしても必要なら「やめた方がいいでしょうか」っていう質問が出る事自体おかしい。
諸々の不都合に耐えて受診すべき。
叱責を覚悟してるなら「文句言われないか心配」とか言うのもおかしい。覚悟できてないって事じゃ?
「おなかが鳴るので眼科行けませんでした。だから仕事できません」とか言うわけ?
605優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:11:31.84 ID:kowrCOu5
>>603
メンタルの話と無関係になるけど、結膜炎なのにコンタクトしちゃってないよね?
厳しいとこだと自己管理できないとみなされてコンタクトの処方箋貰えない場合もあるよ
怒られるかどうかは分からないけど、嫌だったらよそに行くしかないんじゃないかな
そもそも体調悪い時に待ち時間が長かったら余計具合悪くなるのは当たり前だから
その眼科がどうという問題ではないと思うけど
606優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:17:29.30 ID:ufCHVc7R
>>601です
くだらない相談をしてしまい、申し訳ありません
もっと考えて行動すべきでした
反省し、今後に活かします
607優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:40:14.36 ID:spwcoeI/
>>592
時間はかかるようですね…。
近づく機会はないのですが、一度わぁああと泣いちゃっうほうがすっきりするかもしれませんね。
回答ありがとうございます!

>>598
思い出さないように思考を止めてましたが、それって普通じゃありませんでしたね。
気づかせてくれてありがとうございます!
思い出して手が止まって悩んでの繰り返しだったので、
思い出したときの対処に重点をおいて回復に努めたいとおもいます。
608優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:53:40.49 ID:VHQ7F9ib
よくわかんないけどマジレスで関わってくれると信じてレスする人
マジレス返す人、おまいらのような人が好きです(レス不要)
609592:2013/11/28(木) 00:21:35.42 ID:2d2mlc79
>>602
レスありがとうです
誤解を与えてしまったかもしれませんが
心のどこかで小さくなっても、フラバがくる事はあります
逆にすぐ立ち直って元気な人もいるけれどね
ちなみにスーパーで泣いた私はBGMで突然思い出して泣きました…十年ぶりくらいでしたが
今は適当に薬のみつつ暮らしています
ではごきげんよう
610582:2013/11/28(木) 19:46:33.87 ID:sgt0yMzo
>>599ありがとうございます!
参考になりました。
611優しい名無しさん:2013/11/29(金) 02:20:19.26 ID:n7TKAUxv
はじめまして
変な質問でしたらすみません
3ヶ月程前から生活リズムがおかしくなりました
2日間起き続け、30分〜1時間眠って起きるというのを繰り返しています
起き続けている間はとにかくだるく頭も回らず意識も朦朧としています
いまもレスがちゃんと書けてるかわかりません
すみません
不眠症だと思い行ける範囲の心療内科と精神科に電話をして予約をとろうと思ったのですが
紹介状がないと駄目だったり新患の予約は数ヶ月待ちだったりという状況です
どうしたらいいんだろう全然わからない
不眠関係の本を頼りに朝日光を浴び3食しっかり食べ適度な運動をしゆっくり風呂につかりあたたかい飲み物を飲んでテレビもネットもつけず布団に入っているのに眠れなかった
数日前久しぶりにネットをつけてレスタミンの存在を知り買って5じょうのんだ
おとといくらいから10畳、20.と増やしているけど眠れなかった
612優しい名無しさん:2013/11/29(金) 02:24:45.47 ID:n7TKAUxv
すみません、コピペ間違えてしまった上に送信してしまった
元のやつも消えてしまったのでスルーしてください
ごめんなさい
613優しい名無しさん:2013/11/29(金) 23:40:00.68 ID:aNj0wzo5
教えて下さい。
愚痴や否定的な考えは殆どしないんだけど、辛い状況なので涙が出る。
何も考えずに頭空っぽ状態で涙だけ出る。
これ愚痴を言わない分、涙が出ているのかな?
614優しい名無しさん:2013/11/29(金) 23:43:55.34 ID:VOHm/uNB
質問させてください。成人女性です。
子どものときから癇癪が酷いです。
怒られるとぎゃーーと泣きわめきます。人や物には当たりません。
親は厳しい方でした。
でも大人になってからはほとんど癇癪をおこさなくなりました。

ところが、先日諸事情あってかかりつけの医師からかなりこっぴどく怒られた結果、とうとうパニック起こしてぎゃーーー!!と泣きわめいてしまいました。
適応してたはずなのに自分が怖いです。
今度怒った医師の勧めでADHDの検査をしにいきますが、あまり当てはまらない気もします。
これは何か病名がつくものなのでしょうか。
また、自分で対処法は何かあるのでしょうか。
615優しい名無しさん:2013/11/29(金) 23:47:24.72 ID:aNj0wzo5
>>614
医師がADHDを疑うならちゃんと検査しなよ。
専門家が言うんだから、検査した方がいい。

>また、自分で対処法は何かあるのでしょうか。

検査の前に対処法などない。
結果が出てから考えるしかない。
616優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:06:20.36 ID:yY8pf4iC
すみません、相談させて下さい。前にも1度書いたのですが、9月に抑うつ状態で退社し、お金がない為11月に転職した者です。ですが、環境の変化のせいか、2週間ほどで行けなくなり、今に至ります。
会社は産業医の診断で復職出来るかどうか決めると言っています。
でも、親はどうせ鬱なんだし、それを治すこともしてないから(定期的に医者には行ってますが普段の生活態度が気に入らないようです)、
辞めろ辞めろと言います。私は、もう就活したくないのもあるし、医師の判断に任せて駄目なら諦めようと思っています。
どうするべきか自分でも判断に困っています。どうかアドバイス宜しくお願いします。
617優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:10:40.49 ID:/QK95KYP
今年の夏から身体の調子がおかしい
2〜3日だるくて動けない時があったり
顔が火照って頭がぼーっとしたり

病院では更年期障害(男ですが)か鬱かとか言われて一応薬をもらって飲んでます
血圧も高めで140・90ぐらいです
たまにパニックまではいかないけど不安感に襲われる時もあります

鬱病が一番疑わしいのでしょうか?
618優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:54:37.67 ID:4Mkib8Lr
>>616
抑うつになった原因は何ですか。
退職するほどの身体のまま再就職したのですか。
就活が嫌な気持ちはよくわかりますが、身体を治すことが第一です。
でないと、繰り返し、悪化するだけです。
仕事は選ばなければいくらでもあります。
まずは身体を治すこと。
619優しい名無しさん:2013/11/30(土) 02:06:15.27 ID:woBJGhAZ
>>615
ありがとうございます。
そうですね、ネットで見られるADHDの項目にはぴんとこなかったので不安でしたが、まずは専門家の検査を受けてから考えてみます。
自己対処ではないですが、患者を追い詰める医師にも何らかの非はあったとさっき考えたら、やっと癇癪の気持ちが落ち着きました。自分をこうやってコントロールする術を学びたいです…
620優しい名無しさん:2013/11/30(土) 02:35:49.41 ID:tNxs1Ppc
楽しかった出来事も後から別の角度で見ると違った話に見えます
ふとした瞬間にあれはもしかしたらああいうことだったのかもしれないと
思い立つと自分の中でストーリーが出来上がってしまいます
妄想なのか、正しい推察なのか…判断能力を身につけるにはどうしたらいいのでしょう?
621優しい名無しさん:2013/11/30(土) 02:53:05.42 ID:PNaKtKE7
>>616
わたしも同じようなことがありました。
わたしの場合は持病が悪化して休職したのですが、休職中になかなか収まらない持病がストレスになって鬱になり退職。
その後、貯金が無くなってきたので先生の言うことを聞かずに内緒でバイトをして、2週間で持病も悪化、鬱も悪化で散々でした。
先生の判断に任せていいんじゃないかなと思います。わたしはそうしました。
鬱の時は優先順位がわからなくなっているので、周りの信頼できる冷静な人に判断をあおぐ必要があります。
でも、決めるのはあなたです。
まずは朝決まった時間に起きて、そのうち気分がよければ外に出て、人と関わって、短時間でもバイトしたり、大丈夫そうなら時間増やしたりして、そんなかんじで少しずつですよ。
ご自分を大事になさってくださいね。
622優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:03:12.40 ID:PNaKtKE7
>>617
知り合いが更年期障害になったとき話を聞いたことがあります。
その方も、数日動けなかったり、顔や体が火照ったりと様々な症状がありました。
特に無気力で動けないことが多かったようです。
その時、わたしの知り合いはお医者様に「更年期障害で鬱状態になる人もいる」と言われたらしいですよ。
ホルモンバランスが崩れるからなんでしょうかね?
うつ病と、うつ状態は別物ですので、仮に更年期障害で鬱の症状があっても、うつ病と断定するのは早い気がします。
ちなみにその知り合いは、更年期障害を脱出して、現在は鬱の症状もないと言っていました。
聞いた話なので、正しいことなのかわかりません。お医者さんで聞いてみてください。
623優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:18:10.92 ID:YQloomJy
ついツイッターで元彼を見てしまった。
三人目の子供が生まれてた。
3股かけられて自分の働いてた目の前の店の人と出来婚。
最後に話したとき彼女に私のことを「この子は頭がおかしいんだよ」と言っていたことがショックで忘れられない。

この10年薬を飲んで、仕事もできなくて双極で年金貰うようになって、本当に自分は頭がおかしいのかなと思うと悔しい。
幸せなんだなと思うと、自分がどん底で惨め。一生這い上がれない気がする。
どうしたら上がれるんだろう。
624優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:24:43.04 ID:mp5LgNr3
>>623
 精神薬を飲んでる段階でおわっている。ご愁傷様。

 精神薬をやめること。
 其れができなければ、無理。
 それができても、精神病院の通院歴は、致命的。
 
 おそらく、自分の立場がわかっていない。
 お前さんがおもうよりも遙に深刻。
 はっきりいって、断薬もむずかしいだろう。
625優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:25:04.02 ID:YQloomJy
あげます
626優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:25:39.31 ID:3NAMmRZ6
どうしても今の主治医を信用できないようになったので
セカンドオピニオンをする(する、というのは正しい表現か疑問)ことにした。
そこで質問なのですが、新しくいく病院にてここが二箇所目だと言うべきか
また
以前から通っている病院にて、新しい病院に行ってきたことを言うべきかで悩んでいます。
言うべきか否か、また言うべきならどのような流れで、かを教えて下さい
627623:2013/11/30(土) 03:28:36.51 ID:YQloomJy
>>624
ありがとうございます。
抑えるために一生薬は飲まないといけないと思います。

自分の将来はないのですね。
628優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:38:49.04 ID:mp5LgNr3
>>627
 抽象的になってしまったので、具体的にいうと、
 お宅は、おそらく、20代後半から30くらいだろ、
 そして、現在、精神病院に通院し、精神薬を飲んでいる。

 其の元彼をお宅が追い越すには、二つの方法がある。
 一つは、よりよい結婚相手をみつけること。もう一つは、経済的または社会的に
 成功し、追い抜くこと。

1 ところが、精神病院に通院している20代以降の女の人に、良い相手が見つかる確率は高くない。
  これは、お宅が一番わかっているはずだ。
2 そして、社会的な成功だが、サラリーマンとしては、成功することは不可能だろう。
  なぜなら、1流企業になればなるほど、精神病の社員など必要ないからだ。
  そうすると、資格を取るしかない。
  ところが、ほとんどの上級国家資格は、精神病患者は欠格事由になっている。
  つまり、試験に合格するかどうかではなく、精神病患者であるということで、
  試験に合格しても、登録拒否される。
  例外があり、たとえば、マンション管理士、宅建、等、不動産系の資格は精神病患者でも
  登録できるが、これらの資格で成功するのは至難だ。

  つまり、まず 断薬しなければはじまらないし、断薬できても、今度は、
  さまざま、制約がある。
629優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:46:16.31 ID:YQloomJy
>>628
ありがとうございます

つきあっている人はいるけど、通院歴が親に知られたら多分結婚とか無理でしょう

一生底辺で生きるしかないのかなと思います

そんな人間に生きてる意味があるんだろうか
630優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:50:48.25 ID:mp5LgNr3
>>629
 相手によるが、断薬できれば、通院歴をだまっていることはできるんじゃないの?
 親には。
 ただ、オレは、その辺のことは、わからない。
 それに、その種の秘密をかかえたまま、うまくいくかどうかは、本人しかわからないだろ。
631優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:55:21.73 ID:YQloomJy
>>630
相手は通院してるの知ってます。向こうの親は知らないと思う。知られたくない。

本では双極は予防に薬を飲み続けることが書かれてたけど、今度医者に減らしていけるか聞いてみます。

ありがとう。
632優しい名無しさん:2013/11/30(土) 03:57:01.25 ID:mp5LgNr3
いえいえ。
633優しい名無しさん:2013/11/30(土) 06:39:42.70 ID:yY8pf4iC
>>618
アドバイスありがとうございます。原因は、自分でもよく分からないです……。ただ朝になると、気分が落ち込んで職場に行けなくなるといったことが続きます。社会人になってから、ずっとなんです。
>>621
アドバイスありがとうございます。
多分私も自分では判断出来ていないので、やはり医師の指示に従おうと思います。
634617:2013/11/30(土) 06:46:57.04 ID:/QK95KYP
>>622
ありがとうございます
私もそんな感じの状態なので病院で詳しく聞いてみたいと思います
635優しい名無しさん:2013/11/30(土) 09:42:12.93 ID:LNu5EGJj
初めて書き込みさせていただきます。
先日不眠で、マイスリー5mlを処方されましたが、全く効かず10mlを処方されました。10mlだと大分マシになったのですが不快な夢を見る事が多くなりました。
このままマイスリーで続けるか他の薬にするか悩んでます。
夢の事は先生に相談した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
636優しい名無しさん:2013/11/30(土) 10:00:36.05 ID:30isDH4A
>>635
夢の話も全部話して全部相談しる
夢の中の細かい話はどうでもいいが、「不快な夢であった」という情報は結構重要だ

マイスリーを続けるかやめるかは俺ら素人に聞く前に
まずプロである主治医に相談しる
637優しい名無しさん:2013/11/30(土) 10:07:48.89 ID:iooSBVmL
>>635 早い回答ありがとうございました。先生に相談します。
638優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:09:35.79 ID:NNR2JnRh
双極性障害の混合型ですが、元軽度のパニック障害で、不安になる事が多く、不安の程度も重いようです
アルバイトを始めたのですが、仕事の前日は必ず不安に襲われ、レキソタン5mgを飲んでいます
何かあるたび安になってしまうのでは、とても困ります。かと言って抗不安薬を常用すると、
抗不安薬に徐々に慣れていってしまい、効きにくくなるとか

こういう場合、どうするのがいいですか?薬以外で治療の方法とかありますか?
今までに常用した事のある抗不安薬、はメイラックス、レキソタン、デパス、ワイパックスです
639優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:32:12.25 ID:9TzkILsI
>>638
>薬以外で治療の方法とかありますか?

森田療法をやっている医師を探すとか、カウンセリングとか。
後は気の持ちようだよね。
640638:2013/11/30(土) 19:35:04.56 ID:NNR2JnRh
>>639
気のもちようなのですか?
例えば、同じ不安を何度も経験すると、不安になりにくくなったりしますか?
641優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:40:58.28 ID:9TzkILsI
>>640
人によるでしょ。
何度も不安を経験しても、怖い怖いと思っているだけじゃ何も変わらないでしょ。
前向きに考えるようにすれば?

不安 なくす 辺りでぐぐるのもいいかも。
642優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:42:39.93 ID:Cyu9Jvkk
>>640
横レス失礼。
>同じ不安を何度も経験すると、不安になりにくくなったりしますか?
そんな事は無い。

あなたの不安は、具体的に何が起きそうで不安なの?
たとえば地震が起きそうで不安なら、
毎日「不安を感じたが実際に地震は起きなかった」と思い返す。
たとえば強盗に遭いそうで不安なら「今日も強盗に遭わなかった」と思い返す。
そうやって「不安の内容は的中しなかった」という経験を積む。
それを繰り返して「今不安だけど、その不安通りの事は起きない」と思えるようになる。

また「バイト中に叱られるかも知れない」と不安なら
叱られた時のシミュレーションを頭の中でやる。
また叱られないためにはどうするかを考える。そして実行する。
「叱られたらどうしようどうしようどおおおおしよおおお!!」と思考停止してしまうのが一番ダメ。
643934:2013/11/30(土) 19:44:44.86 ID:IJXon6NB
>>626
セカンドオピニヨンは今の医師のから他の医師の意見が聞きたいってのが
前提なので今の医師からお手紙を貰って新しい医師に聞きに行く。で戻る。
内緒では行かないのが前提。

信用出来ないのであれば変えるつもりで通える病院へ行ってはいかがですか?
644643:2013/11/30(土) 19:45:54.43 ID:IJXon6NB
名前欄に別な番号が入ってしまった、すまそ。
645638:2013/11/30(土) 19:55:47.31 ID:NNR2JnRh
>>641
ありがとうございます。ぐぐってみます


>>642
おっしゃる通りですね

私の不安は、「不安に襲われるかもしれない」という不安です
パニック発作に近いような気がします
不安に襲われそうで不安になっても、薬を飲まずに耐えて
「よし、やっぱり不安に襲われなかった」と考えていれば、
不安にならなくなりそうですね
646優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:03:39.60 ID:Cyu9Jvkk
>>645
よくわからないんだけど、実際に「不安に襲われた」ら、
どんな事が起きるの?どんなふうになるの?
647638:2013/11/30(土) 20:21:09.92 ID:NNR2JnRh
>>646
不安が起こりそうと思うと、動揺したり、汗が出たり、動悸がしたり、呼吸が荒くなったりします。今のように
実際に不安に襲われたことは、何年もないのです。多分上記症状のパワーアップ版みたいな症状かと

すみません、やっぱりメイラックス飲みます
もともと、薬が多いので自分でメイラックスを断薬して、主治医に「大丈夫なら飲まなくていいですよ」
と言ってもらったのです
仕事のたびにこんなつらい思いをするのは、もう嫌です
648優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:26:12.13 ID:Cyu9Jvkk
>>647
動悸がしても、汗が出ても、呼吸が荒くなっても仕事はできるよね。
できなくなるほどなら、「すみません、気分が悪いので少し休憩させてください」と言って座るか横になる。
それができる静かな場所は職場のどこか、把握しておく、など
不安が起きた「その先」を考える必要があると思う。

「不安が起きたらもう終わり」「絶対に不安が起きない方法は」
「どうか不安が起きませんように」みたいな思考停止がダメ。
「不安が来たらこう対処する」対策を考えよう。
649638:2013/11/30(土) 21:28:14.13 ID:NNR2JnRh
>>648
そうですよね
仕事中に不安に襲われる可能性もあるわけですよね
う…
650優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:04:44.16 ID:Cyu9Jvkk
>>649
だからそこで思考停止しないこと。
繰り返しになるけど「仕事中に不安に襲われた場合」の対策を考えておく事。
651優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:54:05.50 ID:2ymHh+yE
レスできそうならお願いします。


食事がおいしく感じられない。
好きなジャンルも楽しく感じられない。
気力が湧かず、休日は寝ていることが多い。
先の見通しを立てて仕事ができない。
職場では緘黙に近い。
社長は自分の事を評価してくれているけれど、失態を重ねて
社会人としても個人としても自信喪失状態。

完全に鬱状態。
しかし、以前に抗うつ剤を服用しても効き目がそれほど感じられなかった。
むしろ副作用で肝臓を悪くするばかり。
薬を断って一年後、肝臓の数値が通常に戻る。

副腎疲労が原因だと思う。そのスレも読んでいる。

取りあえず休職したいが俺は臨時の人間なので、
臨時が休んでそのために別の臨時の人間を呼べない規則。

あと一月半頑張れば失業保険を受けられる資格が得られるから、
そこまで頑張るしかないのでしょうか…
652優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:34:58.08 ID:B8x1hdda
->>633
原因わからないってことは繰り返すかもですね。私もあなたに近くて、仕事好きだけど朝気分落ちて行けなくて昼から仕事行くみたいな。
緊張しいだから疲れるとそうなっちゃうんだなーそういう時は休んで長引かないようにしよー
って感じで受け入れるしかないね
653優しい名無しさん:2013/12/01(日) 02:02:57.71 ID:FqzsuV7t
普通に会話も笑うこともできるけど、話す間も話が終わって一人になった後も気持ちの疲れをひどく感じます。
ものすごく苦痛です。
自分に自信もありません。
普通にしているつもりで、間違ったこともしていないつもりですが、頭が足りないからおかしいことをしている気がいつもします。
それを誰かに見られている気がして正さねばならないと考えるのですが何をしたら正しくなるのかわからず悩みます。

こうなるのは人として普通ですか?
654優しい名無しさん:2013/12/01(日) 03:34:17.32 ID:zXEnggep
症状
仕事に対して意欲がわかなくなり退職
遊びには出かける
自傷が過去最高に酷い
病院には言ってないけどOD癖がある



ジェイゾロフト
レキソタン
アモキサン

昼 夕
レキソタン
アモキサン

就寝時
ロヒプノール
エリミン
ジェイゾロフト

頓服
クエチアピン

私は病気なのですか?
655638:2013/12/01(日) 05:16:29.65 ID:5JB/UeTj
>>650
わかりました。ありがとうございます
なんとかやってみます
656優しい名無しさん:2013/12/01(日) 05:43:11.35 ID:jrF5/8Ix
普段は普通に遊んだり、一般人と変わらない生活ができるのですが、
ある特定の物事に(説教など)に対して強い不安をおぼえる、吐き気や動悸が止まらなくなる
向き合うのを避けようとする、避けられなくてどうしても向き合うしかない場合にその事で頭いっぱいで思考停止状態になる…というようなのは病気ですか?
657優しい名無しさん:2013/12/01(日) 06:09:19.73 ID:1NiuogBc
>>656
トラウマでそうなるのは誰でもあるお。状態がひどくてしんどいなら診察受けてみては

>>654
>>1。お薬が処方されてるってことは病気と診断されてると思います

>>651
肝臓に影響が出たのなら、副腎とか気になるのなら一般の内科に相談しよう。
うつ状態にさせてる原因が体の異常にあるかどうか調べてから、休むかどうかを
医師と相談してみたらどうかな。失業保険を受けられるまで働ける状態なのかどうか
658優しい名無しさん:2013/12/01(日) 06:34:20.75 ID:jrF5/8Ix
>>657
トラウマに対する普通の反応なのですね。
解りました。ありがとうございました。
659優しい名無しさん:2013/12/01(日) 09:31:05.24 ID:7mhJ1l6t
リスパダールを飲むのをやめたらアカアジアになったりする?
660優しい名無しさん:2013/12/01(日) 10:15:51.83 ID:UNH57ErM
>>654
自傷があるならボダかもしれない。
それなら病気じゃなく人格障害。
661優しい名無しさん:2013/12/01(日) 10:24:37.86 ID:7mhJ1l6t
>>659
訂正×アカアジア
  〇アカシジア
飲むの中断して再開したらアカシジアの症状がひどくなったんですけど
どうやったら症状をおさえれますか?
662優しい名無しさん:2013/12/01(日) 10:39:50.52 ID:GltIotAQ
>>661
リスパダール飲むの止めるか
アカシジア止めの薬を飲むかしかない

医者に相談するしかないんでない?
663優しい名無しさん:2013/12/01(日) 10:47:48.20 ID:7mhJ1l6t
アカシジア止めの薬のパーキン錠飲んでも症状が回復しないんですけど
リスパダール徐々に止めて行った方がいいですかね?
664優しい名無しさん:2013/12/01(日) 13:39:47.93 ID:VtSSvD43
>>657
ありがとうございます。
まずは内分泌内科に行ってみます。
665優しい名無しさん:2013/12/01(日) 14:08:25.92 ID:fFvDbU2R
>>663
基本的にリスパダールを処方されている方は勝手に止めないで医師にちゃんと
言って他の薬に変えるなどの事をしないと、必ず悪化する、
ここで薬を止めるか止めないかを相談するのは無理だよ。
666優しい名無しさん:2013/12/01(日) 14:40:43.14 ID:XcTlD5SH
>>663
統合失調症の人は勝手な減薬は危険。
一時問題が無いようで、後で悪化して大変な事になるよ。
ダメ、絶対!
667優しい名無しさん:2013/12/01(日) 15:21:22.11 ID:7mhJ1l6t
>>666
医者から一回すべての薬の断薬の許可を取ったんですけど
薬を飲まずに二日間過ごしたら脳が悪くなった
でも、はやくリスパダールから抜け出したい
リスパダールから断薬できた人って何も問題がないんでしょうか?
668優しい名無しさん:2013/12/01(日) 15:34:16.09 ID:Dc7Ckljv
>>655
双極性障害や統合失調症のような内因性の精神病においては、
森田療法やカウンセリングのような精神療法はほとんど効果が無いとされてる
双極性障害や統合失調症のような内因性の精神病においては、
抗不安剤のようなマイナートランキライザーもあまり効果が無いことも多いので
耐性が問題となるなら、双極性障害の場合はメジャーを少量使うのが一般的
神経症のような心因性の疾患と違って物理的に脳内で異常が起こってるから
気の持ちようとかじゃどうにもならないというのが医学的定説

メイラックス出てるなら主治医はメジャーに切り替えるタイミング探ってるはずだから
詳しくは主治医に聞いてみれ
669優しい名無しさん:2013/12/01(日) 15:39:17.23 ID:Dc7Ckljv
>>667
お久しぶり
あらら、また断薬に挑戦してるの?

統合失調症でリスパ断薬できた人は、代わりのメジャー飲んでるんだよ
統合失調症でメジャー全てを長期に渡って断薬出来てる人なんていない
あなたの主治医は、それが不可能であるとあなたに体感させ納得させるため、
それらの断薬を許可したと推測されるが、どうだろう?

リスパの副作用がつらいなら、副作用少ない他のメジャーに変えてもらうしかないよ
アカシジア出易い人は他のメジャーでも出易かったりするからある程度我慢するしかないけど、
探せばもうちょっとマシな薬見つかるかもしれんし、主治医と相談して探す旅頑張ってみれ
670優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:07:41.80 ID:7mhJ1l6t
>>669
ベゲタミンBを処方してもらったんですけど副作用が嫌だったので飲まなかった
サイレース1錠のみで2週間続けました
たまに寝れない時があったけど
主治医は断薬してせっかくアカシジアの症状が良くなってきたのに
って言ってたけど
他の人からの情報だとリスパを断薬し続けると閉鎖病院行きって聞いたんですけど
ホントですか?
671優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:27:29.85 ID:It6pVC3d
トリグリセライド
672優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:29:46.43 ID:Oe9brClF
私は精神疾患でしょうか?
保育園に娘を通わせている者です。
私の自転車や娘の靴等がなくなったりいたずらされるということが
多くなり、ある保護者の方が犯人だ!と決めつけてしまい、
仕返しに私もやってやる!と思いこみ、同じようにいたずらをしてしまいました。
今は後悔していますが、その時はそれで頭がいっぱいになってしまいました。
私は精神疾患なのでしょうか?
心療内科に行くべきか迷っています。
673優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:35:13.12 ID:pciVoUNq
統合失調症の可能性アリ。早めに病院行ってきなさい
674優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:37:11.82 ID:OMqts250
>>672
実際に証拠も無しに行動に移してしまったなら心療内科等の診療を勧める。
精神状態が安定していて自制の効く人は直接行動には出ない。
675638:2013/12/01(日) 16:59:11.64 ID:5JB/UeTj
>>668
メジャーですか。気分安定薬がほとんど合わないので、それを補うためにリスパダール8mgが出ています
他にいいメジャーってありますか?母が糖尿病です
676優しい名無しさん:2013/12/01(日) 17:06:01.82 ID:Dc7Ckljv
>>670
他の人?
いや、それ答えたの俺だよw

統合失調症は何種類か型があるんだけど、その中で一番多い破瓜型の場合
実際に中長期に渡ってメジャー飲むの拒否し続けると
「いずれ人格が荒廃し閉鎖病棟で一生過ごすことになる」と、医学的にはされてる
「統合失調症 人格 荒廃」とかで検索すれば出てくるよ

閉鎖病棟で一生過ごしてる人のほとんどは、
リスパなど統合失調症治療できる便利な薬がなかった何十年も昔に
治療できずにどんどん症状進んじゃった可哀想な年配の人達だからね
あなたも中長期的にリスパなどメジャー飲まずに居たら、
統合失調症ならそうなる可能性結構高いよ
まあ、実際は放置して症状進んだらそのうち手がつけられなくなって
警察が逮捕→強制的に入院→強制的にリスパなどメジャー投与
となるから、大丈夫なんだけどね

俺は統合失調症じゃないしあなたとは処方量違うだろうけど
リスパ飲んだことあるしその副作用のウザさ少しは分かるが、
もしあなたが統合失調症なら、そろそろ現実受け入れて
服薬治療した方がいいと思うよ
ところで、どんな副作用が気に食わないの?
ベゲが嫌ってことは「日中ノダルさ」ってことだろうけど、
統合失調症なら一定量のメジャー必須だし、それはある程度仕方ないよ
677優しい名無しさん:2013/12/01(日) 17:15:27.80 ID:Dc7Ckljv
>>875
あら、リスパ8mgも出てて、それでも不安治まらないのか

双極性障害で使うメジャーだったら、リスパの他だと
ジプレキサやエビリファイやセロクエルあたりだろうけど、
遺伝的な糖尿病リスク考えたらジプレキサ以外になるのかな
遺伝的に糖尿病になりやすいとしても、
自分がそれほど太ってなくて血糖値も高くないなら
定期的に血液検査してれば問題ない気もしなくはないが

頓服だったらメジャーでも非定型じゃなく定型の古い薬
コントミンとかヒルナミンみたいな薬のが鎮静作用強いので
不安感なんかの解消にはガッツリ効く
でも、鎮静するってことは要は眠くなったりダルくなったりしちゃうから
仕事中に使うのに適してるかどうかは実験してみないと分からない
休日にしんどくなった時用には頓服であると便利なんだけどね

でも、リスパ8mg処方されてるってことは、
主治医もこの辺結構片っ端から実験してるんでないの?
労働能力下げずにそういうの押さえ込むの難しいからね・・・。
678638:2013/12/01(日) 17:33:49.47 ID:5JB/UeTj
>>677
レスありがとうございます。ジプレキサは危険なのですね
古い抗精神病薬の方が効果が強いのですね

ここ一か月の鎮静状況としては、一日平均8.32時間寝ていますが、長い日は昼寝入れて12時間半とかです
これ以上強いと、仕事に影響が出てくるかもしれませんね。今のところ睡眠不足以外では仕事中眠くないです

片っ端から実験とまではいきませんが、ルーラン最大量数か月をはじめとして、あとは2週間くらいレボトミン、
2年くらいエビリファイ(最大24mg飲みましたが下痢が悪化して断念)、
セロクエルを2週間くらい?(眠気が強く断念しましたが、これまで眠気の出る薬に慣れて今は大丈夫かも)
ロナセンを数か月(アッパー系の薬のため躁が強く出て断念)、という感じです
ヘモグロビンエーワンシーはいつもほぼ中央値ですが、母が注射を打っています

仕事は3日に1回くらい入っていて、初回からずっと、必ずひどい不安発作に襲われていましたが、
昨日の夜からメイラックス1mg(夜のみ)を飲んで、不安に襲われそうな今の時間帯なんともないですね
1mgといえども薬は強烈なのでしょうか。ここまで効くとは思いませんでした
でも、出来ればメイラックスなしで生活したいですね。最善は根治治療、次にマイナー以外で抑える事でしょうか
679優しい名無しさん:2013/12/01(日) 17:40:13.86 ID:GltIotAQ
>>676
横レスすまんが統失って破瓜型が一番多いんだ
知らなかった勉強になった
d
680優しい名無しさん:2013/12/01(日) 17:49:07.10 ID:7mhJ1l6t
>>676
リスパと同じ目の上転とか手が勝手にあがるのが嫌
681優しい名無しさん:2013/12/01(日) 18:04:27.58 ID:Dc7Ckljv
>>678
やっぱりメジャー色々ガッツリ実験してるね
プロの精神科医がそんだけガッツリ実験してて今さら素人の俺が
何か意味のあること言えるかは謎だけど・・・ううむ

メジャーはそもそも統合失調症の治療薬で
古いのは統合失調症の陽性症状などを鎮静することに主眼おいて作られてるけど
最近のは陰性症状にさまざまな作用を促すこと目的で作られてる
でまあ、双極性障害の場合も、その作用を利用して治療すること目的で使われるけど
これは極めて専門的でそれぞれのメジャーのそういう効果にどういう差があるのか
イメージではなんとなく分かっても個別に語れるほど俺には分からない
というか、精神科医ですら経験則で使うような曖昧模糊としたものらしく。
なので、詳しくは主治医と相談してとしか俺には言えない

メイラックスはあなたの飲んでた他のマイナーより圧倒的に半減期長い
ちょっと古いデータだけど、マイナーの半減期は
メイラックス112時間、レキソタン8〜19時間、デパス6時間、ワイパックス12時間
となってる
強さ的にはレキソタンあたりと同じくらいだけど、
作用が薄れてきた時に不安感じちゃうのなら、適してるのかもしれん
もしかすると作用時間の長さから耐性を感じにくい可能性あるので、
メジャーより一生メイラックスで生きれるのが副作用の面考えると最善だろうけど、
体質にあって耐性付きにくい結果になるといいね
682優しい名無しさん:2013/12/01(日) 18:13:58.14 ID:Dc7Ckljv
>>679
まあ、古典的な意味での厳密な「統合失調症」における話であって
今の範囲の広がった統合失調症においても同じなのかまでは、知らんけどねw
妄想ガッツリなくてもそう診断されること増えた結果、破瓜型の割合増えてる可能性もあるが

>>680
ベゲは3種類の成分で構成されてるけど、その中にメジャー入ってるからねえ
まあ、寝れてるならそっちは無理に飲む必要もないんだけど

副作用抑える抗パ剤も色々あるけど、メジャーだけじゃなくそっちも色々試してみた?
片っ端から試したらあなたの納得いく組み合わせが見つかることは保証できないけど
やらずに諦めるのはもったいないよ
試す過程は苦しいし、それが嫌なのはよく分かるけどね
683638:2013/12/01(日) 18:48:55.26 ID:5JB/UeTj
>>681
色々とありがとうございます
メイラックスは昨日久しぶりに飲んで、今日こんなに平然としているという事は、
3日くらい飲んで血中濃度がMAXになったら、もっと不安に強くなりそうですね

これまでメイラックスとは数年来の付き合いですが、「もう不安は克服した。メイラックスいらない」と思うくらい
メイラックスが効いていたという事ですよね。だから断薬したらひどい事になったと。
私はマイナーを飲み続けても、あまりマイナーの効き目は弱まらない体質なのかもしれません

本当は抗うつ薬で根治治療したいですね、でも一時期双極と知らずに飲んでいてひどい躁転してました(汗
おかげさまでパニックは以前より弱くなりましたけど、パニックが治るまで躁転を我慢するのは無理です…

何かいいおくすりがないかなあ…
684優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:04:55.68 ID:7mhJ1l6t
>>682
副作用止めのパーキン錠試してみてもアカシジアの症状が良くならない
リスパの副作用で目も上に上がる
車の運転中になったら家まで帰るのもひと苦労

最初から幻聴や幻覚は聞こえたり見えたりしてなかったけど
妄想はあった
それで医者には誤診と言われた
出された薬も副作用や離脱症状の事も調べずに1年間も服用してしまった
サイレースを一気にやめたから意識障害になったのかもしれない
脳が悪くなった
リスパダールを1年間服用でやめたら幻聴が聞こえるようになった
このままサイレースとリスパダールを服用しなければいけないんでしょうか?
飲めば飲むほど脳が悪くなっていってるような気がする
685優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:24:03.38 ID:fFvDbU2R
>>684
処方について納得出来なかったらセカンドオピニヨンでも受けては?

風邪などは原因が細菌やウイルスだから患者に体力が有れば利く薬は有るが、
残念ながら抗精神薬で副作用が無くスカット利く薬な未だないよ。
癌を直す薬は50年後には出来るだろうが精神薬はできないだろうよ、と50年前に

言われていたそうだ、白血病や高血圧なども治す薬は無い、治らない病気の方が多いのだよ。
大抵は副作用と戦いながら生活の質を落としながら生きているのが現状なんだ。

はっきり言うけど薬のせいで脳が悪く成ったのでは無く病気が進行していないか?
そう言う病気なんだよ。昔は早期痴呆症とも言われたが、いったいナニが

誤診だったのかな?
686優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:35:19.24 ID:ovrttefG
具合が悪いと普段飲まないカフェイン飲料を欲するんだけど、関係ないですか?
チョコも急にすごく食べたくなるんです
687優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:40:48.64 ID:fFvDbU2R
>>686
経験的にカフェインを飲むとなんだかシャキッとした感じで無意識に
具合を何とかしなきゃと思うのでは無いか。

カフェインで寝られないとかパニック障害とかじゃ無ければ良いんじゃね。
688優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:12:27.95 ID:Dc7Ckljv
>>684
残念だけど、もしかするとあなたはもう車の運転ができる病状じゃないのかもしれない
まだ諦める必要はないだろうけどね

2ちゃんねるで「離脱症状だー!」って騒いでる奴のほとんどは
実は「元からあった症状」「服薬治療中に進行して出現した症状」だよ
病名や元の症状聞きだそうとすると誤魔化そうとするから
多分あそこで騒いでる人達のほとんどはなんとなく気づいてる
そして、必死に自分を騙そうと活動頑張ってる
あの人達尋常な精神状態じゃなくなっててコミュニケーションなんて不可能だから
この板でも隔離スレ作ってそこで騒いでてもらう形になってるけどね

あなたの場合はどうかな
現実を受け入れるのはつらいものだ
俺はあなたとは病名は違うが、受け入れるのはつらかった
一度「陰性症状」で検索してみるといい
思い当たるものがいっぱい見つかるだろうから

サイレースは必ずしも飲まなくていいよ
眠れりゃいいんだし。
でもね、リスパなりメジャーは絶対に一生飲まなくちゃダメ
散々脅して悪いけど、本当に戻れなくなっちゃうよ
統合失調症はそういう病気なんだ
うつ病なんかと違って、進行性の病気だからね

服薬拒絶し続けたところで、どんどんおかしくなってって、
>>676で書いたように最終的には警察使って強制的に入院させられ
飲むよう強制させられて同じ事になるから、
病気進行してない段階で諦めたて治療した方が得策だよ
689優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:17:17.67 ID:NbQndBb3
レノアとアタックが300ccくらいありますけどどっち呑んだら逝けますか?
苦くないのはどちらでしょう???
690優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:25:11.89 ID:Hk1os3NS
生きがいがないです。
何しても楽しくないです。
どうすればいいのよ?
691優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:32:32.29 ID:1NiuogBc
>>689
それらはおそらく洗濯用と思われます。>>1を読んでみて

>>690
その思いをノートに書き出す。生きがいの定義とは何か、楽しいと何がよいのか等々。
それを読み返しす。書くのが面倒ならICレコーダに吹き込む。そして聞く。泣ける。よかったらドゾ。オヤスー
692優しい名無しさん:2013/12/02(月) 00:51:30.78 ID:8nvTU+aU
自分は頭も精神も弱いのですが、どうやったら頭がまわらないことや苦しいことを人に説明出来ますか?
日々の生活に疲れていることをどう言えば通じるようになりますか?
ありのままに伝えても私の頭では人に伝わりません。
誰か教えてください。
693優しい名無しさん:2013/12/02(月) 00:55:35.72 ID:kQO9GZsT
今派遣やってるんだけどどいつもこいつも人を追いつめてくる
原因の一つである担当に
鬱の診断書でも貰ってきてそいつに突きつけてやろうと思ってるんだけど
これやったら何か意味ある?

何もないよね。結局泣き寝入りかな
694優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:04:20.37 ID:8jI2/AIU
【ふわ毛】上沢晴雄【もふもふ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1384988438/ここにおいで
695優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:12:11.27 ID:u+1M7WJ7
いいようのない不安が襲い焦燥感に苛まれ胸やけがします
統合失調なのですが症状ですか?
半年に一回はこうなります
696優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:35:45.58 ID:pVHZ9pkh
うちの家族の弟の彼女についての質問です。

今現在進行中ですが、妊娠したそうです。なので今後避けられない関係なので相談させてください。

妊娠する前から、我が家の母親が世話焼きするも悪態をつく。なので母親が一線を引いて最低限の関係だけでもと試すが、彼女の方は決して相手を立てようとしない。

母親、弟、彼女とで関係について模索するが、『自分は〜』が基本で相手目線で話を聞けない。全部『いや、』って否定から返す。指摘してもまたループする。
よく聞くと、弟と彼女2人の時でも変わらないようなので弟はかなり呆れている様子。

説明下手ですが、彼女は元々病んでるのでしょうか?妊娠してるから精神科も勧められないので…
697優しい名無しさん:2013/12/02(月) 07:33:43.30 ID:68KqfS5O
はじめて投稿します。
躁うつと診断されたことはないのですが
5年前にリーマスを処方してもらったことがあります。
その時は多動多弁・金銭感覚の麻痺・まったく眠れない等々
そして、頭がモヤモヤして、脳が熱を帯びている感じがありました。
リーマスと漢方薬を1年くらい飲み、症状が治まったので通院をやめ、
もしもまた何かおかしいなと感じたら次は早めに受診するようにと、言われました。

いま、またその時と同じ状態で、自分でも「変だ!」と感じています。
これは再発と考えて受診した方がいいでしょうか。。。。。
698優しい名無しさん:2013/12/02(月) 08:57:16.44 ID:Wme/Kedo
>>696
元々の性格なのではないですか?
精神を病んでいる人に、あなたの彼女さんのように扱いにくい人がいることも事実ではあると思いますが、それだけで何か病気なのかと言われたら、そうではないと思います。
わたしは元々落ち込みやすい方ではありましたが、通院しているから、治療しているからと言って、落ち込みやすいことには変わりありません。
残念ですが、正面から向き合う他ありませんよ。
699優しい名無しさん:2013/12/02(月) 08:59:10.23 ID:Wme/Kedo
>>697
おかしいと思ったなら、病院へ!
再発もあり得ますし、もし再発でなければ、それに越したことはありません。
お大事になさってください。
700優しい名無しさん:2013/12/02(月) 10:14:31.40 ID:E44ukByF
まとめサイトを読んでも判断がつきかねたのでこちらに。
統合失調症ですでに障害厚生年金2級が通っており、
今年1回目の更新が通ってこの先2年間
2ヶ月に19万ほどもらえるのが決まっている者です。

以前から持ち家がほしいと思っており
遡及分を元手に持ち家にかかる費用の
3割ほどの頭金をなんとか工面してその後
住宅ローンを組みたいと思っております。
住宅(?)ローンについては年金を受け取っている
金融機関にかけあえば通る場合もあると
知ったのですが、今の生活状況を考えると
70歳くらいまでローンを支払う必要がありそうです。

今後のやりくりについてなのですが、
老齢年金を受け取る歳になった時に
障害基礎+障害厚生を選択すべきか
老齢基礎+老齢厚生を選択すべきかどちらが良いでしょうか?
あるいは民間の年金に加入したほうがいいでしょうか?
年金の支払い状況については大部分を免除してもらっており
手元の定期便では国民年金43ヶ月+厚生年金50ヶ月=93ヶ月、
もらえる老齢年金額は年額で178,000円となっています。
現在29歳なのですが、今からでも納めたほうがいでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願いいたします。
701700:2013/12/02(月) 10:34:02.95 ID:E44ukByF
スマソ民間の個人年金は老齢にちょい足し程度みたいですね。
しかし統合失調症だと65歳になった時に障害認定がどうなるか
やっぱりわからない…どなたかお願いします。
702優しい名無しさん:2013/12/02(月) 11:04:12.70 ID:GtGnhobk
>>699さん
ID変わりましたが697です。
先ほど病院に電話をしたら、たまたま今日の予約が取れたので行ってみます。
ありがとうございました
703優しい名無しさん:2013/12/02(月) 11:39:16.71 ID:xHnQTYBD
思考力の低下で仕事がうまく行かなくなり
不眠や抑うつのため精神科へ
うつ病とまではいかないが、抑うつなのでリフレックス処方されました
服用初めて2週間、よく眠れますが抑うつはなおらず
考え方変えようと努力しても最後は絶望感しかなくなり
死にたいです
それではダメなので、なんとか明るく生きたいのですがどうしたらいいでしょう?
704優しい名無しさん:2013/12/02(月) 11:56:39.83 ID:N/kBXG2t
>>703
死にたい状態で明るく生きるのはちと遠いね
現状をもう一度医者に相談してみて。うつ病として休職の指示が出るかもしれない
あせらず、医師の指示に従って、ゆっくりと直そう。
705優しい名無しさん:2013/12/02(月) 12:24:47.14 ID:xHnQTYBD
>>704
ありがとうございます。
焦ってしまいます。
早く昔のような自信を取り戻したいです。
いまは不安感ばかりでなにもできない。
706優しい名無しさん:2013/12/02(月) 12:29:10.89 ID:duBtYe6P
アカシジアの症状ひどいんで
リスパ2mgから1mgへ
良いと思う?
707優しい名無しさん:2013/12/02(月) 12:32:00.18 ID:Wme/Kedo
>>703
焦る気持ち、すごくわかる
昔に戻りたい、昔のようになりたい、それもすごくわかる!
わたしもそう思っていたし、今もそう思うことがたくさんたくさんあります。
死にたくなるくらいダメな自分のこと、ある時ふと受け入れられるようになるんじゃないかな。
わたしは、たくさんの人に迷惑かけてますが協力してもらって、やっと少しずつ今の自分のことも認めてあげれるように過ごしてます。
今は不安でも、きっと大丈夫。
ゆっくり休みましょう。
708優しい名無しさん:2013/12/02(月) 12:51:07.39 ID:NbX5IC/2
>>706
何度もしつこいよ。
主治医に相談しなよ。
そのしつこさは統合失調症の症状があるよ。
辞めたら発狂するよ。

大体、ど素人なんだからここでは誰も答えられない。
709優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:04:05.17 ID:duBtYe6P
>>708
今日相談して出してもらった
幻聴は聞こえますかと聞かれて聞こえませんと言った
1mgでちょっと様子を見てみよう
710優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:17:50.89 ID:5CNeTeda
うつ病で4年ほど通院してます。最近、死にたいくらいに落ち込む時と、雨が晴れたかのように、気分がすっきりする時があります。
全般には気分が沈んでる時間の方が多いです。
鬱がひどい時は本気で死ぬ想像をします。
気分がいいときはほかの人のように仕事もできます。
クスリはアモキサン、デパス、ワイパックス、ドグマチールを服用しています。
病気は鬱ではない可能性はありますか?
あるいは、薬の副作用でしょうか?
711優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:20:26.30 ID:DSQalFTN
>>710
副作用じゃなく、鬱の症状そのもの。
メンタルが不安定なんだよ。薬増やしてもらったら?
712優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:38:45.18 ID:5CNeTeda
>>711
ありがとうございます。
躁鬱や双極も疑ってました。
主治医と相談してみます。
713優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:43:43.20 ID:xHnQTYBD
>>707
ありがとうございます
できない自分、憐れみをかけられる自分を認めるのは苦しいです
714優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:44:19.12 ID:N0PtM59l
>>712
うつ病でも反復性って言って波の出るタイプがあるよ
その場合、波を抑えるために躁鬱の薬(炭酸リチウムとかラミクタールとか)
が出ることもあるから「私は躁鬱なんだ」とか勘違いしないようにね
715優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:53:25.97 ID:5CNeTeda
>>714
ありがとうございます。
最近波が激しくて落ち込む時は本当に落ち込みます。休職も検討しています。
716優しい名無しさん:2013/12/02(月) 14:29:26.63 ID:DSQalFTN
>>715
落ちこんでいる時には身体を動かすと良いよ。
じっと動かずに「落ちこむ事」に集中してしまうと良くない。

お勧めは掃除。スポーツほどしんどくないし、外出しなくて良いし
準備もいらない。ほとんど頭を使わないけど考え事できない程度には使う。
時間を無駄にもしないし、適度の達成感も得られる。
717700:2013/12/02(月) 16:25:26.11 ID:E44ukByF
…結局年金事務所に行って話を聞いてもらってきたので自己レス。
まず障害年金の永久認定は精神では確実にはいかないようですね。
そして障害年金を受け取っている以上国民年金は常に免除で
後から追納するしかなく、その際に1/4減額して追納等の考慮は
なされず追納を申請した分満額追納しなきゃいけない。

障害年金の支給停止がありうる以上
ぼちぼち追納していこうと思います。
718優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:00:31.90 ID:MMlvEkG6
ちょっと質問です。現在31歳ですが、かなり変な人間であると自分で自覚しています。

特徴としては、人に無関心、孤独も人にどう思われても何も思わない(仕事は食べていく為仕方なく例外)
周りの印象は、無表情、怖い、声に感情がないです。(自分では普通にすごしてるつもりでした。)
こだわりが強い(食べ物を買うのはこの店、旅行は毎年この場所と決めた所は必ず行く)
極端な不器用(すぐ物を落とす、壊す、縄跳びが飛べない、定規を使っても線がまっすぐ引けないなど)
思考感覚が鈍く猪突猛進(何も考えずひたすら前に進むだけ、周りが見えない)
があります。これだけだと単なる風変りな人で終わるんですが、両親曰く、幼少期言語障害があったとの事
で話始めるのが4歳で単語しか言えない時期が長かったと言われました。

現在、最底辺の警備員とは言えど正社員でなんとかやってはいます。ただ、幼少期言語障害があったという事は
自閉症の可能性があるということでしょうか?精神科の診断も無職時代に考えましたが、自閉症であっても
大卒で正社員歴もあり、ボーダーだろうと考えて行っても仕方ないと思いやめましたが、少し気になっています。
719優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:24:04.68 ID:DSQalFTN
>>718
うん、考えてもどうしようもないことと思う。
現在仕事に支障が出るほど人間関係構築に困ってるとか、
そのこだわりのせいでものすごい散財をするとか、
極端な不器用のせいで火事を起こしそうなど、何か異常があって何とかなおしたいなら
そういう仮定をして医者にかかるのも手だけど。

「何をどうしたいわけでもないけど自分ってもしかして自閉症?」程度なら、
ただの暇な人というだけ。
720優しい名無しさん:2013/12/02(月) 21:33:22.24 ID:pw5gHIu1
>>718
なにか、気になったきっかけがある?そのせいで突きとめたいということなら別ですが、
特にないなら>>719さんのおっしゃるように考えても得るものってあるかなあ。人に無関心
でも他人からどう見られてるか気にしてる→周囲が見えてる。なら大丈夫な気がする
721優しい名無しさん:2013/12/02(月) 22:50:12.93 ID:bRTgasPd
>>718
ちょっと興味あったのでレスします。
病院へ行けばADHDやアスペルガー症候群と診断される気がします。
広汎性発達障害や自閉症スペクトルとか。
知的障害を伴わないのが特徴です。
本がけっこういろいろ出てるので読んでみてはどうでしょうか。
722優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:31:55.98 ID:s9j3nMHA
ストラテラを飲んでいるのですが
カプセルが大きくてよく詰まらせます。
上に書いてあったレキソタンを飲んでみても変わらず、
長いと数日背中の痛みに悶えます。
主治医もそうですかとスルー気味でした。
内科に行けばどうにかなるでしょうか?
723優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:38:44.19 ID:N0PtM59l
質問お願いします
私はうつ病で3年間同じ精神科で治療してきました

もともと脂肪肝がありそれも内科にかかっていたのですか
2週間ほど前、内科の主治医から「肝臓専門の医者にかかった方がいい」と言われ
紹介状を持って大きな病院の肝臓内科に行ってみました

すると「脂肪肝が土台となって薬剤性肝障害になっている」と言われました。
さらに「今飲んでる薬の中ではラミクタールが
最も肝臓への負荷が強い。だからラミクタールが原因だろう」と言われました
さらに「これ以上肝臓が悪化したらうちの病院の精神科に入院して
今飲んでいる薬をすべて断薬してもらう」と言われました

精神科への医療情報通知書を頂いて今まで通っていた精神科へ持って行きました
ところが精神科の医師へ書類を持って行くと肝臓内科の医者と見解が分かれました

精神科の医者曰く「検査結果の推移を見るに悪化はラミクタール以前から始まっている
肝臓数値の悪化はリフレックスを処方していた時期と符合する。だからリフレックスが原因だろう」
ということでした。その日からリフレックスは外してもらいました

今度12月4日に再びその大きい病院に精神科からの返事を持って行くことになっていますが
「精神科の先生は間違っている。うちに入院してもらう」と言われたらどうしようと不安でたまりません

その場合、精神科の先生を信用するか肝臓内科の先生を信用するか
どうすればいいんでしょう?

こういうときどうしたらいいか皆様のご見解をお聞かせください
よろしくお願いします

今の症状と薬を書いておきます
症状:抑うつ感、倦怠感、不安感、不眠、思考力低下、良くなったり悪くなったり波がある
薬:エビリファイ3mg1錠、炭酸リチウム300mg3錠、ラミクタール25mg6錠、レスリン25mg1錠、ハルシオン0.25mg1錠、サイレース1mg1錠
724優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:01:21.25 ID:MLlgf/I7
>>723
内科の医者は「リフレックスを処方開始した時期」の検査データ持ってないんでしょ?
んで、「今手持ちのデータだと確率的にはラミクタールが原因の可能性が一番高い」と考えた
そこにリフレックス処方開始した時期のデータを示されたら「そっか」ってなるだけでないの?
新しい情報もたらされたのに「俺は断固ラミクタールだと思う」とか言い張るような変な医者居ないと思うけどw

だから、そういうのはあなたが何度もメッセンジャーとなって言ったりきたりしても
それでも統一見解得られないときに初めて悩むべき問題だと思う
ってか、もし次に内科に行って意見別れたら、精神科に電話して精神科医側だけが持ってる検査データを
FAXなりしてもらえばいいんでないの?
725優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:24:25.74 ID:EgYV9sVi
726優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:38:44.33 ID:b6RG6Ve/
>>723
普通の医者なら
「そうですか。じゃあリフレックスを外した状態でしばらく様子をみましょう。
 ただ私はやっぱりラミクタールが気になるので、リフレックスを外しても
 まだ肝機能が悪くなるようなら、ラミクタールの処方も考えてもらいましょう」
と言うと思う

万が一脅すように入院を迫られるようなことがあったら、断って別の肝臓専門医を探すのも手
患者の健康を考えているとしても、そんな恐怖心や不安感を煽って(まして鬱の患者に)
強引に治療を進めようとするなんてやり方はやっちゃいけない
やっていいとしたら、それは患者と医者にある程度の信頼関係ができてからだ

精神病の悪化で他者に危害を加える場合や、伝染病などで周囲に感染の恐れがある場合でなければ
患者本人の同意のない入院はさせられないから、断れるよ
727優しい名無しさん:2013/12/03(火) 01:50:14.35 ID:7SB+YKTr
一人暮らし8年です。元々ADHD疑いで悩んでいましたが、最近色々あったのを機に自分の中で何かが爆発し全てを放棄したくなりました
親親族含む人間関係もペットも今住んでる場所も仕事も
今は極一部の友人除いて連絡を断ち引っ越し準備をしています。仕事は他のスレで止めれたので辞めませんでした。
ペットの猫と魚ですが今日魚を殺して食べました
一応食べれる魚ですが
このままでは猫も殺してしまいそうです
もう鳴き声すら我慢ならないです。早まる前に一刻も早く手放す準備はしてますが
今日魚を叩き殺していて、自分でももうまともな思考ができなくなってると感じました
人を裏切るのに何の抵抗も感じなくなり良心というのが希薄になった気がします
鬱なんでしょうか?
728優しい名無しさん:2013/12/03(火) 02:23:50.05 ID:HJWfMTMx
学生〜入社7年間は順調に生活できていましたが、ある日産業医に
仕事をできる状態ではない、明日から休んで精神科へ行くよう言われてから8年の歳月が経ちました。
転職するも出社できなくなり退職、を繰り返しています。
期待が大き過ぎてプレッシャーを感じ、癇癪持ちもありどうしても続きません。
現在無職。借金有。
アルバイトでリハビリしようにも面接に行けない、予約していた歯医者も行けない、楽しみにしていた飲み会もドタキャン。
多くの友人を失いました。
このような状態では正社員はおろか、アルバイトも厳しいような気がします。

借金も納税もしなくてはならないのに、どうしたら良いかわかりません。
729優しい名無しさん:2013/12/03(火) 02:26:46.37 ID:U10En7hS
>>727
鬱とは違うと思いますが、精神科を受診されていますか?
命を奪って、それについて何も感じないとなると、治療が必要だと思います。
人格障害系じゃないかな?詳しくないので断定できませんが、ボーダーの知り合いが、以前野良猫相手に似たような事をしていました。
一刻も早く受診してください。
730優しい名無しさん:2013/12/03(火) 02:27:29.08 ID:HJWfMTMx
追記
癇癪持ちについて

怒りが爆発し、頭が真っ白になります。
深呼吸する間も全くありません。
これは精神病なのか、性格の問題か、遺伝的なものか判断しかねます。

努力で改善できるものでしょうか?

これが転職を繰り返す一番の原因と考えています。
731優しい名無しさん:2013/12/03(火) 02:29:42.86 ID:MLlgf/I7
>>730
それって、数ヶ月とかの周期性ある?
732優しい名無しさん:2013/12/03(火) 02:34:19.26 ID:U10En7hS
>>728
どんどん焦ってしまう気持ち、わかります。
とてもつらいですよね。
わたしも、鬱になり退職しました。
何事もゆっくりやろうと、身近な人に言われましたよ。
いきなり再就職!アルバイト!!といきごむより、まず決まった時間に起きること、気が向けば散歩にいったり、部屋の掃除をしてみたり。
少しずつ自信をつけて、そしてやっと週何回かの短時間でアルバイトです。
わたしも今そうやって少しずつやっています。
税金や、支払い、わたしもありますし、ゆっくりしていられないのでどうしても焦りますが、焦った分だけ空回りして墓穴を掘っちゃいます。
いろんな本で読みましたが、回復してる方はどなたも何らかのタイミングがあって回復されてます。お互い、ゆっくりゆっくりです。
733優しい名無しさん:2013/12/03(火) 04:42:30.83 ID:lrK6LMjl
>>728
>怒りが爆発し、頭が真っ白になります。
>深呼吸する間も全くありません。

もう自分一人じゃどうしようもない、目にとまる生物という生物を殺してしまいそうだと思ったら
『○○ 救急医療 精神科』(○○は住んでる地域)で検索して電話してみな。
734723:2013/12/03(火) 06:09:49.04 ID:Mc2L5TCC
>>724
そうですね。こんど精神科の先生が書いた返事の手紙を内科に持っていくので
そのときの反応を伺ってから悩みたいと思います
「いきなり全部断薬」とか言われて大丈夫なのかとビビってしまいました
ありがとうございました

>>726
そうなのですね
入院は拒否できるとのことなので多少安心しました
不条理に入院しろと言われたら断りたいと思います
ありがとうございました
735優しい名無しさん:2013/12/03(火) 11:04:52.12 ID:R1sx6S4W
初めて精神科の病院にいこうと考えていますが、
やはり大きいところのほうがいいのでしょうか?
736優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:32:21.34 ID:U10En7hS
>>735
大きいところだといいというのは、ちょっと違います。
家から近いところがいいとか、しっかりカウンセリングしてくれるところがいいとか、ご自身の希望にあったところを探す必要があります。
わたしは家から多少遠くてもカウンセリングをしっかりしてくれる病院がよかったので、ネットで「○○県△△市 精神科 口コミ」とかで調べて、評判のいいところに行きました。
口コミがあまりないようでしたら、なんか良さそうだなと思うところに、飛び込みで行くしかないですかね。
なんともいえませんが、経験上、大きい病院より個人でやってるクリニックの方が、わたしはよかったです。
737優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:34:38.62 ID:C7n6mCR5
質問させて下さい。
自分はクローズで働いている37才の者です。
入社する前から、精神科には通ってました。
今の会社入社して、しばらくしてから知能テストを受け
IQ75の先天的発達障害と診断されました。
仕事も1年経ちますが、製造業なので、重い材料を
持ち、右腕が腱鞘炎になってしまいました。
今3級の手帳を持っていて、障害者枠の仕事に
転職しようか考えています。週6勤務なので、
働きながら探したいのですが、中々難しいです。
辞めて探した方がいいのでしょうか?
親の理解がない為、苦しんでます。
宜しくお願いします。
738優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:36:45.96 ID:7SB+YKTr
>>729
受診してないです
一度成人の発達障害を見てくれるとこ探しましたが見つからず。
調べてみたら自分という人格がもはやわからないってのは一致するかもしれないです
相手のこと考えて話したり動いていたつもりが何故か自分が責められ罵られます
最近気付いたのは約束とかそういうのをよく反故にしてるかも
人と会う約束とかなんでも
ちょっと面倒だと思ったら適当に理由付けてキャンセルしたり

そういうのが積もり積もって煩くて関係切ったのですが
クズって罵られたこともありますがそういうことだったのかな
取り敢えずもう色々と限界なので病院行ってみます
739優しい名無しさん:2013/12/03(火) 14:50:55.50 ID:b6RG6Ve/
>>735
大きな病院に行くメリットとしては、
他に持病があって、それとの治療の兼ね合い(薬の調節が難しいとか)があるとか
珍しい症例で、大きな病院でないと診断や治療ができる経験がある医者がいないとか
そういう場合は総合病院や大学病院がいいかも

ふつうに最近心の調子が悪いから何とかしたい、という時は
クリニックのほうが気軽に通えて医者との距離も近いからいいかも
大きな病院は何となく気ぜわしくて、急かされるような雰囲気があるし
上の方が書いてるように自分の都合がいいポイントで探してみるべし
740優しい名無しさん:2013/12/03(火) 14:56:30.17 ID:KlQBrI54
ご回答ありがとうございます。

>>731
周期あります。月に1回くらいです。

>>732
今まで焦って失敗しています。
慌てずリハビリのつもりで、できる事から始めてみたいと思います。

>>733
生き物を殺すような事はありません。
わー、っと大声を出してしまいます。
人を物理的に傷つける事もありません。
頭が冷えると、我に返って大声出した事を後悔します。
自分、何やっているんだろう、と。
741優しい名無しさん:2013/12/03(火) 15:59:49.46 ID:2BofuTG4
>>740
自分と多少似たような状況なのでちょっと書きます。

自分もうつで長年苦しんでたのですが最近根本的な原因がわかり現在治療中です。
治療をはじめたばかりなのでどうなるのかはまだわかりませんが。
ADHDなどの自閉症傾向もけっこう当てはまります。
自閉症の人はストレスだけでなく根本原因が同じなのでうつを併発しやすいです(腸内環境)。

日本では一部しか薬物療法以外の自閉症治療をやってないですが
アメリカでは重度の自閉症患者も治したりしてる人もいるようです。
エイミー・ヤスコ博士、ウィリアム・ショー博士の本が日本でも手に入るので
興味があったら読んだりネットでも自閉症治療に関する情報はけっこうあるので
興味があったら探してみてください。
742優しい名無しさん:2013/12/03(火) 16:11:57.70 ID:fF9TVmV1
精神科デイケアに興味があって、週に1〜2度通えたらと思っています。
通院先ではデイケアをやっていないのですが
転院せずに、他病院のデイケアに参加することは可能ですか?
743優しい名無しさん:2013/12/03(火) 16:27:45.59 ID:U10En7hS
>>742
知り合いから聞いた話なのですが、確か通院先の病院にデイケアがない場合は、紹介状を書いてもらえたはずです。
登録の際に、どのような病気、どのような症状がある人なのかという情報が必要だから紹介状が必要なんじゃないかと思います。
紹介状がないなら、通院して、また診断してもらう必要性が出てくるかもしれないので、ちょっとめんどくさいですね。
主治医に相談してみてください。
744優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:16:34.09 ID:f4CJrk20
>>737
辞める前に障害者枠にその地域でどの位需要があるか探ってみてからの
方が良いよ。

それと親御さんにちゃんとご自分の特徴を解って貰った方が良いね。
745優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:32:41.92 ID:vzvBzDLA
>>737
親の理解が無いことが苦しくても、生活がこまらないなら気にしなくて良い。
勤め先を変えたって、親に迷惑がかかるわけじゃないなら口を出すなと言えば良いだけ。
そうでなく、勤め先を変える事で親に負担なら(たとえば家に入れる生活費が減るとか)
きちんと説明して理解を得なくてはならないよ。
それは理解しない親が悪いのではなくて、ちゃんと説明できないあなたが悪いので。」
746優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:45:15.07 ID:GX377QCd
自律神経失調症と統合失調症どっちがまし?
747優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:54:13.28 ID:vzvBzDLA
>>746
自律神経失調症。
少なくともキチガイにはならないし、真面目に通院服薬してれば働けるし。
統合失調症はちゃんと治療しないとオムツの寝たきり患者になる。食事もできないから流動食。
748優しい名無しさん:2013/12/03(火) 21:08:35.75 ID:GX377QCd
>>747
ありがとうございます
自律神経失調症の方がましなのか…

自律神経失調症ってリスパダール飲んだりする?
749優しい名無しさん:2013/12/03(火) 22:08:17.82 ID:wZYbrya2
漠然とした疑問ですが、
長期の心療内科の通院を辞めるとき(たとえば症状が落ち着いてきたから等)は、
みなさん最後は「もう落ち着いたので今日が最後で大丈夫だと思います」的な
言葉を医師に伝えて終わりにするのでしょうか。
それとも、「あー、もう次は行かないでいいかなぁ〜」という流れで
自然といなくなるパターンが多いんですかね。
750優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:33:32.49 ID:u8EVmFJu
>>749
今日で最後にします。って言う感じだと、また何か不安なことがあったり、何か変だなと思ったら、いつでも来てくださいって言われました。
今まで何度か通院やめてますが、なんとなく都合がつかなかったりして行かなかったパターンもあります。
その後また通院し始めても、特に行かなかったことについて言及されることもなかったですよ。
ただ、自己判断でなんとなく行かなくていい気がして行かなくなるのは、あまりよくないと思います。
やはり、やめるにしても一度相談した方がいいのかもしれません。
751優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:27:55.76 ID:6otUPyt7
ちゃんと言う場合と、自然消滅みたいな流れと
やっぱりあるんですね。
薬も少ないままで落ち着いてるので、様子を見ながら決めようと思います。
ありがとうございました
752優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:39:02.29 ID:JwR0LmbK
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321871721/649
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
753優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:40:21.60 ID:4BDguplm
統合失調症とうつ病を併発することってありますか?

等質暦1年で、いままで陰性症状をぬけたあとは、うつもなく順調に着ました。


でも今日仕事場で批判されてしまい、気持ちがぺたんこになっています。
754優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:46:24.53 ID:W9JiOH3f
>>753
うつ状態になることは誰にでもあるっちゃ
755優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:52:34.38 ID:4BDguplm
>>754

契約社員でやってるんですけど、正社員さんとパートさんに結構いわれて
へこんでしまいました。。

クローズで働いてるからあたりがきつくてもしかたないんですけど

病院に電話しても、今の薬は等質の薬だから意味内&寝ろって言われたけど
ショックでねれないよー
756優しい名無しさん:2013/12/04(水) 02:07:32.68 ID:W9JiOH3f
>>755
サンドバッグにされたん?つらいだろうけど、仕事上の直すべき点だけ見直したら
あとはぺこぺこ1分いくらになったか金に換算して良い夢みよう。おやすみー
757優しい名無しさん:2013/12/04(水) 02:24:52.18 ID:xZ3qkHEp
普通に高校に入学したのに二十歳になったいまでも卒業出来ていません。
一人で外出できぬほどの強迫神経症に悩まされていましたが、
体質の事情で投薬治療は失敗に終わりました。
今年なんとか一人で外出できるようになり、少しずつ出席はしているのですが、
埋まらない日数に怯え、自信をなくしつつあります。

高校卒業にこんなにかかってる人なんて居ないだろうし、
こんなんじゃ就職なんて出来ないだろうし、とどんどん後ろ向きになります。
どうしたらいいのでしょうか、もう人生終わりなのでしょうか。
働けなかったらどうしよう、そればかりです。
758優しい名無しさん:2013/12/04(水) 02:41:39.23 ID:u8EVmFJu
>>757
出席できないなら、通信とかどうですか?
友達で、高校を21まで卒業できなくて自主退学してから、通信に切り替えた子がいました。
やはり通常より時間かかってますが、大学に進学したみたいで、がんばって通ってますよ。
道は一つしかないわけじゃありません。
通院はされていますか?
冷静に考えてくれる人に相談して、一緒に考えてもらいましょう。
もしかしたら症状が楽になって、通学できる日数が増えて行くかもしれませんよ。
759優しい名無しさん:2013/12/04(水) 02:49:29.18 ID:m2EWr4xh
>>758
通信なんです…でも出席しないといけないルールで…
通院は、投薬ができないんだから、と病院がわにお断りされました。
カウンセリングにも行きましたが、全く話せなくなり行けなくなりました。

もう誰もわたしが見えていないみたいに振る舞います。
わたしはいないみたいです。

でも、あなたのお友達の話に少し勇気づけられました。
ごめんなさい。気安い話し方でした。

ごめんなさい。本当にごめんなさい。
少し日本語がおかしくなりますが、レス嬉しかったです。
760優しい名無しさん:2013/12/04(水) 07:39:00.19 ID:9tllo/9M
先日エチゾラム0.5gを一回1錠処方されましたが全然効かず試しに2錠にしてみたら翌朝で残ってしまいフラフラでした。薬を変えてもらおうと思いますが、次はどんな薬が処方されるでしょうか?ちなみにマイスリーは全く効きませんでした。
761優しい名無しさん:2013/12/04(水) 07:46:29.41 ID:ufRIzWVp
744さん745さん
ありがとうございます。
親父の方が理解してくれてないのと、
一方的に話すので、会話になりません。
自分は都心に1時間の場所に住んでます。
親と同居です。自立したいのですが、
中々難しいです。
762優しい名無しさん:2013/12/04(水) 07:47:44.32 ID:ufRIzWVp
744さん745さん
ありがとうございます。
親父の方が理解してくれてないのと、
一方的に話すので、会話になりません。
自分は都心に1時間の場所に住んでます。
親と同居です。自立したいのですが、
中々難しいです。
763優しい名無しさん:2013/12/04(水) 07:50:49.05 ID:ApCL0/xT
朝起きて数時間の落ち込みが半端じゃない
鬱って日内変動あるの?
764優しい名無しさん:2013/12/04(水) 07:57:40.60 ID:Bk9xInJe
>>763
ある。特に朝がひどいのが多い。
765優しい名無しさん:2013/12/04(水) 13:26:24.34 ID:GXpUVzpt
エビリファイ、アモキサン、デパス、ワイパックス、ドグマチールを服用しています。
昨日、忘年会があり、仲のいい友人たちとだったのでビールを飲んでしまいました。
酔っ払うほどではなかったのに、翌日ふらふらで動けませんでした。気分も落ち込みがあります。
やはりアルコールは抗うつ剤飲んでる以上絶たないとだめですね。
反省しています。
766優しい名無しさん:2013/12/04(水) 13:46:18.69 ID:B6KFamhB
>>760
処方量無視して勝手に2錠飲んじゃうシャブ中みたいな人がどんな薬処方されるのか
当てるの難しいし、そういう薬依存予備軍(既に依存者かもしれんが)に薬の知識与えるのははばかられる

>>765
普通は付き合いでジョッキ1杯とかなら問題ないんだけど、
「酔っ払うほどではなかった」と書いてるところ見るとそういう基準で判断できない人みたいだし
もしそうなら一切飲むべきじゃないのかもね
767優しい名無しさん:2013/12/04(水) 14:05:29.91 ID:Bk9xInJe
>>765
> 気分も落ち込みがあります。

この酒が抜けるときの落ち込みを解消しようとして
さらに酒を飲み始めるとアル中まっしぐらだから
すぐに断酒したほうが良いよ
768優しい名無しさん:2013/12/04(水) 14:22:00.14 ID:GXpUVzpt
>>767
レスありがとうございます。以前は毎日のように飲んでいましたが、今は週に一回飲むかどうかです。
基本的に一人では飲みません。飲み会でも飲まないようにしてたのですが、昨日は付き合いで飲んでしまいました。
ビールジョッキ三杯です。反省しています。
昨日で懲りました。今後は断酒します。
769優しい名無しさん:2013/12/04(水) 21:28:26.96 ID:5vYndV2g
>>748
リスパーダールは等質の薬で医師は等質の中でも軽いと言いたかったのでは
無いかな。 そもそも自立神経失調って正式な病名じゃなくて一般に普及した
概念だけども普及していて様々な症状が出るって感じも表しているから、特に

更年期障害の女性とかに言ったりするね。
770優しい名無しさん:2013/12/04(水) 21:37:10.55 ID:5vYndV2g
>>762
気持ちだけでも自立するしか無いな、あとは自分が割り切る努力を、
言うだけタダだから親爺よ幾らでも言ってくれとか開き直る。
まあ気持ち的に強い方がどんな立場よりも強い事実ね。

精神科に今は行っていないんだよね? 行って主治医から親御さんへ
言って貰うって「手」も有るよ。
771718:2013/12/04(水) 23:19:49.19 ID:M2ebugm0
遅くなりましたがありがとうございます。

>>719
仕事に支障は出てる面があります。どうも派遣先の女性陣に嫌われてる様です。
まあ、自分に非があるんですがどうにも女は好きになれないんで態度に出てるのかもしれません。
>>720
気になったきっかけは製造業を首になったことですかね。不器用で物覚えが悪すぎて切られました。

まあ、学生時代から親には知恵遅れがあったや、汚部屋だったり風呂に入らなくても平気とかありましたが
勤めた工場で前代未聞のミスや機械を何度も不注意で壊しかけるなどをやったので今までを鑑みて判断しました。

>>721
本は製造を首になってから10冊ほど読みました。取り入れて対応してる面もありますが、発達障害の要素があれば自閉かな?と言う感じです
ただ、就業経験や腐っても大卒なんで診断出てもなんも変わらないと思って診断は受けてません。
半年待ちがザラで誤診とかもあるみたいですし、薬で悪化したくないですし。
772優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:41:58.66 ID:5vYndV2g
>>771

言葉が遅いや知的障害も貴方が子供の頃に興味がそそられなかったり
自分なりの納得が出来なかったりが回答に直ぐ反応しなかったりで知的の
判定が低く成ったのかも知れないし、順序よく発達しないので
気にしなくても良いが

実際の社会生活で不都合も特性と思えば=その立ち居地を実際の自分を
極端に高めや低めにしなければ良いだけの事と思うけどね、
ただ二次障害として抑うつ状態に成りやすさが有るからその点を気を

付けて行けばよいと、ただ診断が付けば障害者年金を取得出来るかも。
20歳以前に受診経験が一度でも有れば間違いなく受けられる、精神科や
心療内科出なくてもその特性の事で医師に相談してれば良いし。
773優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:45:11.22 ID:5vYndV2g
>>771
あっ、もう一つ
東大卒で発達障害はザラだから、知的障害とは限らないのが
これらの自閉症とか発達障害だからね。
774優しい名無しさん:2013/12/05(木) 00:14:50.97 ID:AM7bV61F
質問させてください
幼少期の虐待が原因でうつと診断され17年程精神科に通っていました
その間のことなのですが
・トイレにすら行けず思考も停止し何もできない期間
・アルバイトをしたりオシャレや恋愛も楽しめる期間
・ただゆううつで眠れない期間
・ひたすら○ったり酒をあおる期間
・とにかく食べて吐くのを繰り返している期間
・癇癪を起こし家中の物を壊したり発狂する期間
というのを入院したり警察のやっかいになっている期間を除いて数ヶ月〜数年おきに繰り返していました
どれも先生は知っていましたが、全てうつの症状だと言われていたので自分でもそう思っていました
ですが最近になってそれらの症状を調べてみるとうつとはまた別の病気のような気がします
客観的に見て「それ違う病気じゃない?」と思うところはあるでしょうか
教えていただけると嬉しいです
775優しい名無しさん:2013/12/05(木) 00:21:04.75 ID:LadBX+AC
>>774
「うつ病」というのは病名だけど、
「うつ」は病名じゃなく症状名や状態の呼称
あなたの主治医が常にその表現を使ってたのだとしたら、
うつ病じゃなく何らかの病気だけど確定的ではないので
わざとそういうボカした表現を使ってたんだろうね

確定的なのは、「かつては摂食障害であった」ということだけど、
それ以外に双極性障害や境界性人格障害の要素はありそう
これは病名じゃないけど、ACというのも確定的かな

いくつか検索用の単語出したから、検索するなりして調べてみては
776優しい名無しさん:2013/12/05(木) 00:22:19.16 ID:LadBX+AC
ああ 「AC」じゃ検索しようがないな
アダルトチルドレンね

実際はこれらが複雑に入り混じった病態なんだろうけど
777優しい名無しさん:2013/12/05(木) 01:00:16.39 ID:1298ERwT
>>771
精神科にいかないというのは賛成です。
自閉症も精神病も精神薬では根本治療ができません。
飲み続ければ悪化するだけです。

しかしさまざまな研究が進んでいて
カナー型の自閉症も”治す”人がアメリカで出てきました。
自閉症は「脳の先天的な機能障害」ではありません。

私自身もADHDの毛がいくらかあるようでそれが最近わかり
現在治療中です。
778優しい名無しさん:2013/12/05(木) 01:08:57.42 ID:OJNVgmYQ
働きたいと思っても働けない、働き出せない症状が10年続いてます
精神科名ドン病院へ行って薬なしのカウンセリングで直せますか?
できるだけ薬に頼らないで自立したいです
779優しい名無しさん:2013/12/05(木) 01:15:27.21 ID:1298ERwT
>>774
ウツや統合失調症と間違われやすい病気として低血糖症という病気があり
インスリンの分泌調整異常で血糖値が極端に
下がってしまう病気です。気になったら調べてみてください。

うつ病や統合失調症とされている人の多くはこの病気の可能性があります。
780優しい名無しさん:2013/12/05(木) 13:35:03.37 ID:aZ+HKwOG
>>778
もうそこまでこじらせたらカウンセリングだけでは治らないと思う。
カウンセリングって魔法みたいに思ってる人居るけど効果が出るまで数年かかるよ。
お金もかなりかかる。

薬飲みながら働くのは駄目なの?
781ds:2013/12/05(木) 14:00:37.63 ID:gDK8IzQQ
>>780

臨床心理士=民間資格=法律上無資格

 医事法制上において資格を有さない者は、
 @ 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
 A 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
 B 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
  (昭和50.6.20医事課長通知)。

「カウンセリング」=「単純機械的作業」
「カウンセリング」をさも、「単純機械的作業ではないかのよな宣伝
=誇大広告=不正競争防止法第21条違反 懲役5年。
782優しい名無しさん:2013/12/05(木) 20:35:56.00 ID:AM7bV61F
>>775-776>>779
レスありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません…

>>775-776
ご指摘ありがとうございます
主治医の口からは「うつ」、診断書等では「うつ病」と書かれていたので同じ意味で使えると思っていました

双極性障害は自分でも疑っていました
摂食障害もあったのだと思います
境界性人格障害とアダルトチルドレンは病名しか知らなかったのですが、よく調べてみると当てはまるところが多くびっくりしています

>>779
ありがとうございます
低血糖症が精神病と間違われやすいというのは初めて知りました
調べたところ当てはまる生活習慣や症状があるので一度検査を受けてみます

相談してよかったです
本当に本当にありがとうございました
783優しい名無しさん:2013/12/05(木) 23:54:26.42 ID:QxfVic9w
質問をお願い致します。
心理テストでりんごの木とりんごの実を書くテストはどんな意味があるのでしょうか?
784優しい名無しさん:2013/12/06(金) 00:48:00.90 ID:nGRR8q28
>>783
バウムテストで検索してみてください
785優しい名無しさん:2013/12/06(金) 07:44:10.36 ID:nzc5Ju3M
質問お願いします
デイケアの面接(診断)に行きます
初診の感じで行けばいいでしょうか?
気をつける事などありますか?
該当スレが恋話になっている様なのでここに来ました
よろしくお願いします
786優しい名無しさん:2013/12/06(金) 08:51:46.06 ID:7pZ+3QrA
サインバルタ20と頓服でリーゼを飲んでいます。
不安障害、身体表現性障害と言われており、薬を飲んでからだいぶ良くはなってきました。
しかし、とても疲れやすく少しでもストレスを感じたりすると耳鳴り、めまい、頭痛がでます。
サインバルタは効いていると思うので増やすとよくなるでしょうか?
薬を飲んでから、胃潰瘍は再発しなくなったのですが耳鳴り、めまいがひどいです。
787優しい名無しさん:2013/12/06(金) 09:21:30.17 ID:HY5m1fa0
脱法ドラッグをやめさせたい。誰か助言を下さい。どうしたらやめる手助けになるのか、何をしたらいいのか
788優しい名無しさん:2013/12/06(金) 10:38:17.07 ID:N/dnDWFI
>>785
普通でいいよ
別にバイトの面接に行くわけじゃないし、
基本的にデイケアで不採用とかならないからw

>>786
抗鬱剤なんだからそりゃ増やせば効果ある可能性あるかもしれんが
それ決めるのは俺でもあなたでもなく、あなたの主治医だしね
まあ、主治医に提案するのは自由だけど

>>787
薬物依存の治療は、警察に逮捕されるレベルで無い限り
究極的には本人がその問題点を自覚しなきゃ何も始まらない
ただ、本人に自覚させるためのアプローチは色々専門的な要素あり
個別のケースによって違うので、ガチで知りたきゃここにでも電話して相談しれ
http://www.yakkaren.com/zenkoku.html
789785:2013/12/06(金) 12:08:10.55 ID:nzc5Ju3M
>>788
>>785 です
ありがとうございます
普通に病院行く気持ちで行ってきます
ちょうど調子もよくないのでいい感じの面接になるかも?
> 基本的にデイケアで不採用とかならないからw
そうだといいのですが…
面接に家族同伴と言われたのが気にかかってます

>>786
私も疲れやすいので、ヤバい感じがしたら
お粥食べて頓服のんで布団にダイブしています
昨日の夕方から寝ていましたがまだ調子悪いです
「あとちょっと」と頑張り過ぎずに疲れが来たら寝逃げもありです
これからは風邪にも気をつけなければ…お大事に
790優しい名無しさん:2013/12/06(金) 12:14:26.83 ID:2QKRvC5V
質問です。仕事が辛くて初めて心療内科受診したのですが、適応障害と言われ
職場に慣れてないので、自分を変えるなり努力すればいい的なこと言われたのですが、
それが出来なくて辛くて悩んでる訳で、納得できません。別の病院受診するのか、
もっと踏み込んで改めて聞いてみるべきでしょうか?
791優しい名無しさん:2013/12/06(金) 12:31:39.69 ID:1pTB51ZY
恐怖症性不安障害と全般性不安障害の違いは何ですか?
調べてみたのですがいまいちよく分かりませんでした…
792優しい名無しさん:2013/12/06(金) 13:41:51.61 ID:iCdZIGkh
>>791
恐怖症性不安障害は、特定の状況や場所などで不安を感じる
例えば人と関わる状況を恐れる対人恐怖(社交不安障害)、
狭い場所を恐れる閉所恐怖、パニック発作が起きそうな場所を恐れる広場恐怖、
などなど
全般性不安障害は、特定の状況に限定されず、いつでもどこでも不安が起きたり
常に慢性的な不安や恐怖を抱えている
という違いだと思うんだけどどうだろう
793優しい名無しさん:2013/12/06(金) 14:01:42.85 ID:H6lxwyva
うつ病と統合失調症持ちの29歳男性です。最近性欲が低下してます。

性欲の低下は精神疾患の悪化の証拠とみていいのでしょうか?
794優しい名無しさん:2013/12/06(金) 14:21:39.35 ID:sSE8YAh0
>>790
病院変えても診断名は同じだよ。
鬱って言ってほしいの?
原因がハッキリしているから、適応障害だよ。
あなたが納得しようがしまいが、適応障害。

>それが出来なくて辛くて悩んでる訳で、納得できません。

薬を飲めばあなたの職場の環境が変わると言うことは無い。
あなたが自分から進んで馴染むように努力しないと、何も変わらない。
あなたが苦しんでいようがいまいが、努力しないとダメだろう。
795優しい名無しさん:2013/12/06(金) 14:41:33.22 ID:Mz2x+bFx
>>793
うつ病や統合失調症の陰性症状で性欲が無くなることもあるけど
薬の副作用でも性欲は無くなるからどちらかはわからないよ
796優しい名無しさん:2013/12/06(金) 14:46:22.57 ID:H6lxwyva
>>793ですが、現在うつの波に当たっておりそれも一理あるのではとも
思います。
797優しい名無しさん:2013/12/06(金) 15:09:32.05 ID:H6lxwyva
>>796ですが、今思い出したのですが「性欲は無くていい。あっても
性交相手がいなければどうしようもないから」という主治医の言葉を思い出しました。

私は今は性欲が無くてもいいです。 迷惑かけてごめんなさい。
798優しい名無しさん:2013/12/06(金) 18:54:25.63 ID:DBTZENdK
精神病患者は、「不適格」。

「秘密保護法」では、「精神病歴」は、調査項目に入っている。
799優しい名無しさん:2013/12/06(金) 21:29:24.80 ID:aMNUrRZu
発達障害の検査で筆記や色々答える問題に対して殆ど答えられなかった。
知的障害確定でしょうか?
800優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:04:16.03 ID:VnLyLEzV
>>799
結果を教えて貰って医者に聞け。

漠然とした1行の情報だけじゃこのスレでは誰も回答できない。
801優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:21:47.28 ID:nzc5Ju3M
>>788
>>785 です
> 基本的にデイケアで不採用とかならないからw
と言ってくださいましたが、
なんとなく不採用なふいんきになっちゃった感じです
でも次のデイケア検討には役立ちそうです
ありがとうございました
802優しい名無しさん:2013/12/06(金) 23:54:07.67 ID:N/dnDWFI
むむむむ、なんかスマンカッタ

まあでも、無理に演じて採用というか通うことになっても
治療上マイナスだろうから、それはそれでいいんだろうな
803優しい名無しさん:2013/12/07(土) 15:38:35.23 ID:CkDk6eFq
精神科医の方がいらっしゃれば、質問したいのですが、
電車の中で独り言つぶやく奴って良く見ますよね。
ほぼ100%中高年男性ですよね。
大抵、汚いですよね。
さっきも微妙に邪魔な位置に立っていたメタボで髪の乱れた薄毛男性が、
ズボンのホック開けたまま、
「ふぁ〜!!」と何度も声出してアクビしていました。

こういう人は、どういう病気なんですか?
どういう精神状態なんですか?
なぜ、このようになったのですか?
なぜ、担当医と家族は、外に放つのですか?
804優しい名無しさん:2013/12/07(土) 15:48:32.98 ID:0nOYIkSo
>>803
このスレに精神科医はいません

もしいると感じるのならただちに精神科に行ってください
805優しい名無しさん:2013/12/07(土) 15:49:49.84 ID:q3Rj8e0s
>>803
>>1
プロは居ません
通りすがりの人に正しい病名をつけるのは不可能です
806ds:2013/12/07(土) 15:57:37.03 ID:0+/9UF2V
基本、精神病院に通院しているなんてのは、それだけで、終わっている。
 今回の「秘密保護法」でも、「精神病歴」は、調査項目に入っている。
807優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:01:22.62 ID:a3tjLIuA
>>799
鬱状態だと記憶力や思考力が別人のように落ちることがあるみたいよ
それ系かもね
808優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:02:08.53 ID:QnDphFX8
>>803
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。
809優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:07:07.85 ID:tPVNTKgv
>>803
こんなとこに精神科医がいるわけねえだろハゲ
しかも全然病気じゃないし
病気のやつが全員隔離されるわけでもない
810ds:2013/12/07(土) 16:10:16.16 ID:0+/9UF2V
基本、精神病院に通院しているなんてのは、それだけで、終わっている。
 今回の「秘密保護法」でも、「精神病歴」は、調査項目に入っている。
811優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:33:25.17 ID:jQ5RgiVl
>>803
お前自身が病気だよ。
妄想性障害は医者に逝け
812ds:2013/12/07(土) 17:00:53.49 ID:0+/9UF2V
>>811

 お前が、
 @ 臨床心理士等の場合=無資格医業。医師法第17条違反懲役 3年
 A 医師等の場合   =診療契約なしに他人を「精神病と診断」。
             医師法第20条→第33条の2→第4条→第7条
             医師免許取り消し
813優しい名無しさん:2013/12/07(土) 17:10:05.22 ID:6K7t+tSW
通販15,000本突破!!

最強!!大人のおもちゃ通販No.1セット
http://adulttoys.jp/mizinko/index.php?mode=detail&gid=2070
814優しい名無しさん:2013/12/07(土) 17:12:25.86 ID:pVbrkXdU
気分が人の評価や鏡、写真写りでかなり上下します。
最近は痩せた事もあり(17kg落ちて)まず顔を悪く言われる事はなくなり
イケメンだのなんだのと言われ良かったんですが
鏡映りや写真写りが少しでも悪いと「お世辞なのかなあ…」と一気に気分が悪くなります。
どうすれば良いのでしょうか?変な相談ですみません。
815優しい名無しさん:2013/12/07(土) 17:19:20.28 ID:P2UWPS8c
>>814
映りが良くなるまでとことん鏡の前で顔の見せ方を研究したり(化粧道具も使ってOK)
デジカメで撮りまくって納得すると楽しいよ♪
自分は逆のことして遊んだらスッキリしたけど。筆ペン型のアイライナーで
まぶたに目をかいたりパンダみたいに塗ったりして撮影したw (誰にも見せていない
816優しい名無しさん:2013/12/07(土) 17:42:15.42 ID:pVbrkXdU
>>815
なるほど…レディーガガみたいな事をするのもアリなのかもしれませんね

iPhoneのカメラでどうにか見れるレベルまでは撮れるようになって来ましたが
凹んだり高揚したりの繰り返しです
817優しい名無しさん:2013/12/07(土) 17:53:30.47 ID:CkDk6eFq
たしかに聞いた場所が間違ってたわww

さすがメンタルヘルス板ww
818優しい名無しさん:2013/12/07(土) 20:20:18.28 ID:9XKeTDT/
精神薬を飲みだして、五年くらい経つんですが、白髪が異様に出てきました
まだ28歳なのに、この白髪の量は異常だと思います…。飲んでる薬は
ベゲタミンA、テグレトール、コントミン、セルシンです。
精神薬は白髪が出ちゃうんでしょうか?
819優しい名無しさん:2013/12/07(土) 20:45:33.83 ID:a6zvk32d
?
820優しい名無しさん:2013/12/07(土) 20:59:04.67 ID:VQjq/Aeg
>>818
薬のせいじゃなくて単純にストレスで白髪が増えてるんだよ。
821優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:23:23.37 ID:QnDphFX8
>>818
寝不足や昼夜逆転でも白髪は出やすくなるらしい。
規則正しい生活してる?

そういえばとある俳優さんが身内が自殺してスゴイ白髪出たなぁ。
ストレスが最大の要因だと思う。
822優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:58:46.91 ID:Sytmbm/9
鬱が治って再就職したんですが、
最近、全く緊張できません。

先日、30人ぐらいの前で大事なプレゼンをやったことがあるのですが、
前日も、プレゼン直前も、プレゼン中も全く緊張せず、あげくの果てにプレゼン中に眠くなってしまいました。

googleで検索しても「緊張しすぎて困る」という情報ばかりヒットして、
緊張しない事に関する情報がなかなか探せません。
なにか、「緊張できない」みたいな症状の原因もしくは、良い検索ワードになりそうな専門用語は
ありませんでしょうか?
823優しい名無しさん:2013/12/07(土) 22:20:42.37 ID:NntCxgQD
>>822
参考にはちっともならないかもだけど、自分も寝てはいけない場面だと、逆にすごい睡魔が襲ってくる。
この前はお葬式。
主治医いわく精神の防御作用らしい。
824優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:28:42.79 ID:jQ5RgiVl
825優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:29:59.08 ID:e6UOfN54
殺したいとは思いませんが殺してほしい場合も警察に出頭ですか?保健所で殺処分ですか?
826優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:30:57.79 ID:e6UOfN54
827優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:35:45.41 ID:e6UOfN54
語弊がありました、犬猫の話ではなく私自身のことです。
828優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:43:55.64 ID:Ok67BEhv
>>827
人を死なせてくれる施設などありませんよ
本気で質問してるなら悪いけど馬鹿だね
829優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:47:06.91 ID:e6UOfN54
馬鹿なので質問してしまいましたすみません
病気ではなく、どこまでも人に責任を押し付けて死のうとする根性が悪いことに気付きました
830優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:37:20.67 ID:N8887o9F
>>825
ADHDのひとですよね?
どこでもいいので精神科へいったほうがいいです。
薬は即効性が高いので合えば良い方に働きます。
怒りや希死観念は精神論では抑えることができません。
831ds:2013/12/08(日) 02:23:08.60 ID:vrxc/4DX
基本、精神病院に通院しているなんてのは、それだけで、終わっている。
 今回の「秘密保護法」でも、「精神病歴」は、調査項目に入っている。
832優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:38:12.28 ID:y/EoWxx1
すみません、アロファルムってどんな薬ですか?
833優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:48:22.08 ID:bGA9T4En
>>832
ぐぐれ
834優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:52:56.47 ID:e6UOfN54
>>830
うつの診断で、甲状腺の結果待ちです。何年か前は血液に異常はありませんでした。
調べたら当てはまることが多いので検査してきます。
835優しい名無しさん:2013/12/08(日) 04:53:47.65 ID:y/EoWxx1
すみません、アロファルムってどんな薬ですか?
836優しい名無しさん:2013/12/08(日) 04:56:25.15 ID:y/EoWxx1
間違えて押してしまった…
837優しい名無しさん:2013/12/08(日) 07:27:15.08 ID:Kw8GPv5x
ドンマイw 自分も知らなかったからググった。デパスの後発薬。短期作用の抗不安薬。

そういえば診療報酬下げの報道で、国が後発薬をどんどん使うほうが医者が得するように
改訂していって後発薬の処方を促す作戦だとか。なんかやだ。患者が薬を選ぶ権利は残る?
838優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:14:14.47 ID:bk8voUjL
後発薬なんて全部有効成分同じなんだし
その後発薬処方するってことは主治医が効果同じと認定してるってことだし
専門医が効果同じと認定してるのに薬の名前やパッケージにこだわるのなんて薬物中毒患者くらいだし
問題ないんじゃないの?

デパスをスニッフで摂取しようとするジャンキーな人には重要らしいけど
さすがに厚生労働省もそんな人のことまで考えていまいw
839優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:32:48.52 ID:MO2jd/tf
>>838
全く同じじゃないよ。
微妙に違うよ。その微妙な違いが大きいらしい。
製薬会社のMRが言っていたよ。
自分じゃゾロは絶対飲まないってさ。

後、ゾロは自分は飲まないって言っている医師を何人か知っている。
840優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:02:17.45 ID:YtArNC8q
すみませんwiscの知能検査についての質問です 以前wiscのテストを受けてアスペルガーではないと
診断されたのですが動作性の絵画配列だけ平均よりかなり低い四点で心理士の方に
場の空気を読むのが下手な傾向にあるのではないかと言われました 私自身思い当たる節があまり
なく電車などで友人と会話する時も周囲に迷惑がかからないよう声の大きさを
気にしたりするなどその場に相応しい言動を取れていると感じています
しかし実際は私が自覚できてないだけで本当は空気を読めていないという可能性は
高いのでしょうか?
841優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:12:39.99 ID:MO2jd/tf
>>840
>しかし実際は私が自覚できてないだけで本当は空気を読めていないという可能性は高いのでしょうか?

親や親しい人に聞いてみたら?
自分が何気なく言った言葉で、相手が怒ったり空気が悪くなった事は度々ある?
それがなくても、相手は顔に出さないだけで不愉快に思っている事もあるかも。

アスペ程ではなくても、空気が読めない人はいるよ。
そういう人は人間関係が上手く行かない。
あなたは人間関係は上手く行っている?
842優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:33:02.97 ID:YtArNC8q
>>841 レスありがとうございます 何気無い言動で相手を不快にさせたという
経験はほとんどないです 友達は少ないですが今のところは特に大きな問題もなく付き合っています
ネットで調べてみると絵画配列が低い人は空気が読めないと指摘されることが
多いらしく自分もそうではないかと不安で今は何も手がつかない状態です
843優しい名無しさん:2013/12/08(日) 14:28:29.29 ID:MO2jd/tf
>>842
じゃ気にしなくていいんじゃないの。
周囲に迷惑かけていなくて、本人も困っていなければ何も問題は無い。
844優しい名無しさん:2013/12/08(日) 15:58:38.32 ID:YtArNC8q
>>843 そうですね あまり気にしないようにします
845優しい名無しさん:2013/12/08(日) 16:29:50.21 ID:nwel+QLf
スレチだったらすみません。他にどこで聞けばいいか分かりませんでした。

私は生きてる意味がわかりません。
死にたいとかそういう話ではなく、例えば今努力したってなにかを成し遂げたって、結局最終的にはみんな死んで、死んだら何もその先にはありませんよね。
なのにどうして、みんな努力することができるのでしょうか。
私は生まれ変わりを信じないのでそう思うのかもしれませんが、一年近くずっとそんなことをずっと考えて、生きることが面倒臭くなってきています。
こんな感じのことって、誰もが考えているのでしょうか?
みんなそれをどうやって乗り越え(考えず?)生活して努力したりしているのでしょうか?
846優しい名無しさん:2013/12/08(日) 16:50:14.77 ID:wtVwqm5h
それは、「乗り越える」ことのできる考えじゃない。
そういう考えが出たら、「あ、私今調子が悪いんだな」という判断基準。
簡単に言うとうつ病の疑いあり。
847優しい名無しさん:2013/12/08(日) 16:52:34.64 ID:wtVwqm5h
で、うつ病というかうつ傾向が治れば、自然とそういう考えは消える。
それがその考えを「乗り越える」ということ。
考えて解決するんじゃなくて、消える日を待とう。
848優しい名無しさん:2013/12/08(日) 16:52:51.05 ID:pajr9Las
生理前すごく眠くなってあり得ない時間寝るんだけどなんで?
849優しい名無しさん:2013/12/08(日) 17:07:28.55 ID:MO2jd/tf
>>845
>私は生きてる意味がわかりません。

意味なんてないよ。
考えても答えは出ない。答えの出ない事を考えても時間の無駄。
仮に答えが見つかったとしても、それは一時的なものでしかない。

>なのにどうして、みんな努力することができるのでしょうか。

努力したくないけど、努力しないと給与は貰えないし生活ができないから。
生まれて死ぬまでの期間が長いから、嫌でも努力せざるを得ない。
誰だって努力したくない。

>生きることが面倒臭くなってきています。 こんな感じのことって、誰もが考えているのでしょうか?

みんな口に出して言わないけど、あなたと同じ事は思いついている。
しかし、その事をあなたが気が付いていないのは精神年齢が低い。
850優しい名無しさん:2013/12/08(日) 17:09:52.93 ID:V5zAxy36
>>845
>>847>>846
に加えて元々の考え方の歪みが有る、これを認知の歪みと言います、
いつか死ぬから全て無駄という白黒思考、0か100思考で検索してみて。

何事その過程をも評価出来ないでいる。
851優しい名無しさん:2013/12/08(日) 17:12:32.27 ID:V5zAxy36
>>848
女性ホルモンの仕業でこれが行き過ぎると病気で、一月の疲の解消と思って
寝まくるのも在り。

精神状態に異常を感じたら婦人科へ。
852優しい名無しさん:2013/12/08(日) 17:12:53.58 ID:wtVwqm5h
>>850
認知の歪みは病気の症状だから無理やり治しても無駄。
認知療法は、病気を治す方法じゃなくて、病人をだます方法。
853優しい名無しさん:2013/12/08(日) 17:28:53.81 ID:pajr9Las
>>851
解答ありがとう
精神科より婦人科の方がいいのかな
854優しい名無しさん:2013/12/08(日) 18:16:48.81 ID:1AoGHC5w
その認知の歪みの原因が思考矯正では治らないのだよ
855優しい名無しさん:2013/12/08(日) 18:31:56.03 ID:V5zAxy36
認知行動療法はれっきとした治療法(プロの下で行うのが最善)で先日の
NHKEテレのきょうの健康でも放送されたばかりで、個人的に文句が在れば
社会保険庁でもNHKでも抗議したまえよ。

自分には合わなくてもこれは確立したわが国の保険制度に組み込まれている事実。
自分と他人は違う事を受け入れろよ、自分と他人の境界が曖昧なのが、一般人の

相手がメンヘラかどうかを簡単に判別するもっとも簡単な判別だ、これらが
納得行かないのは等質かその下位分布の強迫性とかだ、持論を曲げる事に恐怖で支配されている。
856優しい名無しさん:2013/12/08(日) 19:06:31.43 ID:bk8voUjL
>>839
製薬会社のMRって・・・要は自社製品売れないとボーナス削られる人じゃんw

それと、俺が言ってるのは「主治医が効果同じと認定してる」薬の話ね
ゾロ作ってる会社も巨大な会社も中小企業も色々だし、全て同じだとは俺も思わんよ
主要な成分以外が違うのは「その微妙な違いが大きいらしい」どころか
「一切関係ない」ということがプラシーボ効果を廃したダブルブラインドによる実験で
科学的に証明されてるからそれは関係なくても、製造ラインで品質が一定に保ててるかは別だしね

>>845
自殺って難しいもん
だから、結果的にみんな>>849さんの意見に行き着いてる

今実家で暮らしてるの?
何も努力しなきゃ食料得られないわけだけど、空腹はつらいよ

>>853
精神科医は生理関係のことあんま分からんよ
既に精神科通ってるなら、そこの主治医に相談してもいいけど
857優しい名無しさん:2013/12/08(日) 19:34:57.51 ID:wtVwqm5h
>>855
おいおい、回答者が興奮するなよ。文章に連合弛緩が見られるぞw

認知療法の第一人者は、雅子さんの主治医の大野裕認知行動療法センター長だ。
立派なもんだよw
そして認知療法に保険が認められたのは公明党の活動のおかげらしい。
https://www.facebook.com/komeito/posts/624800610867434
858優しい名無しさん:2013/12/08(日) 19:39:41.09 ID:bk8voUjL
マジレスするのはいいことだけど、お前らちょっと脱線し過ぎじゃね?w

あと、連合弛緩だの創価学会だの、そういうのを差別用語として使うのはやめようず
859優しい名無しさん:2013/12/08(日) 19:44:08.33 ID:wtVwqm5h
>>858
誰が差別用語として使ってる?
客観的事実を提示しただけだ。
大体俺は「創価学会」なんて言葉使ってないぞw
860優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:52:47.23 ID:TZFPyicZ
先日、眠れない苛立ちと焦りから市販の風邪薬120錠を酒で一気飲みしてしまいました

体はぐにゃんぐにゃんで力が入らず
トイレに這っていこうとしても方向がわからなく上からも下からも垂れ流し
誰かに助けを求めようとしても携帯の存在を思い出せなくてパニック
やっと携帯思い出しても使い方がわからない
それ以前にろれつが回らなくて「はぁ」や「ふぅ」しか言えない
幻聴が聞こえ、眠れず、ひどい震えと喉の渇きに耐えながら過ごす
というのを数日間続けました

そこからなんとかこうやってネットもできるまでに復活しましたが
常にフワフワしていて文字も真剣に読もうとしないと絵のように見えます
文字は書いてもへろへろで読めません
常に吐き気と筋肉のこわばり?があります
そして昨日近所の実家に帰りグラタンを食べて吐いたそうなのですがまったく記憶にありません
私は昨日は丸一日寝ていたと思ってたのですが…

これは後遺症でしょうか?
それであれば治すことはできますか?
何科に行けばいいのでしょうか
数日前、行ける範囲の心療内科と精神科には電話しましたがどこも断られてしまいました

馬鹿な質問で申し訳ありません
死にたいのに死ぬのが怖いんです
861優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:55:44.08 ID:kr6CP3TL
マジレスすると風邪薬じゃ死なない。
水分とって安静にしてたら?
862優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:08:39.22 ID:3bgxZUbT
精神科は急患は普通診てくれないから、とりあえず内科に行くべき。
863優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:13:58.83 ID:zWof8hM0
>>860
数日前の出来事ならまだ後遺症なのかどうかわからない。
薬が抜けきってないことも有り得る。
数週間前の事なら、もうそろそろ症状が固定すると思うので
それから医者に行けば良い。内科。
精神科や心療内科の範疇ではない。どっちかというと脳神経内科。

薬とアルコールでかなりの脳細胞が死んだ筈なので、その影響。
完全に治るかどうかはわからないけど、リハビリで治して行く事になる。
数年かかるかも知れないし、一生治らないかも知れない。まあ仕方ないね。
でも治るかも知れないので何にもしないよりは、した方が良いよ。
864優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:16:26.16 ID:xh+Wn3VQ
精神科・心療内科に行くべき人、ではなく、
精神科・心療内科に行くべきではない人っていますか?
よろしくお願いします。
865優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:17:41.18 ID:e6UOfN54
風邪薬のODなら内科に行って、点滴してもらったらどうだろう

発達障害の相談を親にしたら、発達障害は小児期を過ぎたら関係がないと言われました。
希死念慮は強いので、薬の処方は変えてもらうつもりですが、検査が必要なのかはまた分からなくなってしまいました。
生きていく自立は恥ずかしながらできていませんが、IQなどには問題が認められないなら、成人の場合は「個体の差」として扱うのが一般的だと聞きました。
自分に必要なことを見失っています。
866優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:19:36.85 ID:zWof8hM0
>>860 補足。
腎臓や肝臓にもかなりダメージ与えた筈なので、
そのへんも調べてもらった方が良い。血液検査で大体わかる。
867優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:25:11.33 ID:zWof8hM0
>>865
あなたに必要なのは、生きて行くため自立する能力を身につけることだよ。
そのために今、何が支障になってるんだろうか?
具体的にどんな職に就く予定で、どこでつまづいてるのか、そういった事を明らかにしよう。
そのために検査が必要なら受けたら良い。

検査を受けさえすればあなたの問題が明らかになるわけではなく、生きるために必要なのが検査というわけでもない。
まず問題を抽出して、それを解決するための情報を得るためにするのが検査。
「発達障害の相談」も、何のための相談かハッキリしてないから「関係ない」と言われてしまうんだと思う。
868優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:49:13.91 ID:XCjjEa9Q
一過性の鬱とは、どれくらいの期間で終わるものですか?

自分の症状をいくら調べても「健康なうつ」「一過性の誰でも経験するうつ」というものに当てはまるのですが、気分の落ち込みが長いです。
自分でも軽い症状だと思っているのですが、ハッキリさせたいです。例えば怠けてるだけとか、なんちゃら障害とか。
?
なので自分がどういう症状なのか調べるために病院に行こうと思い、事前にネットで診察方法を調べようとしたら「うつ病かもしれないから診てくれ、ということはできない」と出てきてどうすればいいのか分からないです。
869優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:49:42.81 ID:QDMQsOPN
860です
レスくださった方ありがとうございます

言葉足らずですみません
>>861
死のうと思い風邪薬を飲んだのではなく、飲んだ後悔で死にたくなりました
>>863
飲んだのは一ヶ月程前です

明日にでも内科に行こうと思います
血液検査も頼んでみます
今日一日もつか不安ですが…
ありがとうございました
870優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:51:44.58 ID:XCjjEa9Q
あと、受診するとしたら問診表?に「症状はいつからですか?」という質問があるらしいのですが、いつからか分からない場合はどうすれば良いのでしょうか。
いつから気分が落ち込んでいるのかわからないほど長い間、内心が冷めてるような気力のない感じです。
?
よろしければ参考になるサイトや本、助言やアドバイスなどをいただけたらと思います。
2度も投稿してしまい、すみません。
871優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:52:39.89 ID:wtVwqm5h
>>868
「わからない」が正解です。
そもそも、うつ病という病気は、症状から診断する基準はありますが、
なぜうつ病になるのか、どういうメカニズムでうつ病が発症するのか、どうすればうつ病になるのかは、
まだ仮説段階の話ばかりでわかりません。

だからみんな好きなことを言うわけです。
とりあえず心療内科に予約をとりましょう。
「うつ病かもしれないと思うんです」と告げてみましょう。
そうすれば話が前に進みます。
872優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:01:10.54 ID:zWof8hM0
>>868>>870
>一過性の鬱とは、どれくらいの期間で終わるものですか
教科書的には2週間と言われてるけど、それ以上続いて一過性で終わる場合もあるので一概に言えない。
ただ受診のめやすとして2週間以上続いたら、と言われているだけ。

>「うつ病かもしれないから診てくれ、ということはできない」と出てきてどうすればいいのか分からないです。
鬱病かどうかを診てくれではなく、大事なのは症状。
たとえば不眠で仕事に影響が出てるとか、食べられずふらふらするとか。
極端な話、そういう「困ってる事」が無ければ鬱病であっても何もしなくて良い。
逆に鬱病でなくても「困ってる事」があるなら便宜上鬱病疑いとして薬を処方してもらえば良い。
こだわるべきは症状であって病名ではない。

あなたは何のために診断して欲しいの?
「ただ自分の落ちこみの理由をハッキリさせたい」なら受診の必要は無い。
「内心が冷めてるような気力の無い感じ」で一生過ごしてもかまわないこと。
医者をそんな人生相談や占い師みたいに使うものではない
873優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:02:00.51 ID:wtVwqm5h
>>872
まだこのスレにいるのかウジムシ
てめえもいい加減しつこいな。
874優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:02:20.28 ID:XCjjEa9Q
>>871
為になる助言をありがとうございます。
よくわからない状況で病院に行っても良いのですね。とても参考になりました。
少し不安ですが受診してみます。
875優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:04:49.43 ID:wtVwqm5h
>>872
規則正しい生活を送ればうつ病が治ります、って言わないのか?ウジムシ。
それともメンヘラに自分の言いたいこと言ってストレス解消するだけにしてるのか?
876優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:05:15.50 ID:DapPgJNf
やはり >>872 が正しいわ
智子系の回答は安定してる

無駄な医療費削減・過剰診療抑制に賛成する
877優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:07:02.57 ID:wtVwqm5h
>>876
ウジムシの応援するウジムシの卵もいるのかw

本人が悩んでて、それが解決できるのなら、それは無駄な医療費じゃないんだよ。
878優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:07:38.73 ID:Ok67BEhv
>>868
>うつ病かもしれないから診てくれ、ということはできない
これに関して。ネットの知識で「自分は○○病だ」と自己診断する患者は医師に嫌がられる
あくまで診断するのは医師だから、あなたは症状をそのまま伝えればいい
いつからかはっきりわからなくても大丈夫。今年はずっとこうです、でもいいし
879優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:13:30.53 ID:wtVwqm5h
ついでに言うと、
うつ病は何がなんやらわからない、ってのが現在の医学的知見だけど、
心療内科というのは、患者に対処した「経験」だけは豊富なわけよ。
その「経験」を利用するわけ。

>>868さんみたいな人は、普通に心療内科してたら、普通にたくさん出会えるんだわ。
だからそういう診療内科医の「経験」を利用すると思って医者にかかればいい。
もし薬がいやならそう告げればいい。

もちろんどう転ぶかはわからないが、やってみないとわからない。
880優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:14:17.08 ID:XCjjEa9Q
>>878
詳しいアドバイスをありがとうございます。
受診前に症状の予測を立てて行くのは良くないのですね。参考になりました。
わからないことだらけで不安ですが、なるべく早めに予約を入れてみようと思います。
881優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:18:36.76 ID:DapPgJNf
882優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:28:06.29 ID:XCjjEa9Q
>>879
度々、アドバイスをいただきありがとうございます。
心療内科のお医者さまでいらっしゃったのですね。(違っていたらすみません)
薬は飲んだほうがいいと言われたら処方してもらおうと思いましたが、断ることもできるのですね。知りませんでした。
その点も、お医者さんと話したいと思います。
883優しい名無しさん:2013/12/08(日) 23:19:17.62 ID:wtVwqm5h
>>882
医者ではありません。過大に信頼なさらないように。
ただニーズはちゃんと医者とか
医者の紹介するカウンセラーとか受付に言っておいてください。
884優しい名無しさん:2013/12/08(日) 23:51:15.60 ID:bk8voUjL
>>861
マジレスすると、日本で薬局で市販されてる風邪薬で120錠で致死量に達する薬は存在する
調べれば簡単に分かることだが、どの薬か教えるわけにはいかないけど

あなたの嘘信じてラリるためにODして死んじゃう人出てくるから、
調べずにあんまりてきとーなこと書いたらダメよん
885845:2013/12/09(月) 00:12:32.81 ID:VFEZyXfS
>>845と同じものです
回答ありがとうございました。
いくつかまた質問をさせていただいてもいいでしょうか?

>>846さんのおっしゃる通りうつ傾向だとして、病院にいかなくても大丈夫でしょうか?

>>849
>努力したくないけど、努力しないと給与は貰えないし生活ができないから。
>生まれて死ぬまでの期間が長いから、嫌でも努力せざるを得ない。
>誰だって努力したくない。
どうせ死ぬのに、わざわざ努力する必要があるように私には思えないんです。しつこくてすみません。

>>850
>いつか死ぬから全て無駄という白黒思考、0か100思考で検索してみて。
検索しました。私に当てはまる例が多くて驚きました。対策法などを後でゆっくり読みます。
886845:2013/12/09(月) 00:26:33.22 ID:VFEZyXfS
連投すみません

>>856
>今実家で暮らしてるの?
>何も努力しなきゃ食料得られないわけだけど、空腹はつらいよ
私は今高校二年生で実家暮らしです。大学は地方に行き、寮で暮らそうと思っています。

実は、ここで生きる事に対しての疑問が解消できれば、生きようかなと考えて投稿しました。
少し話がそれますが、私はどうせいつか死ぬなら、大学受験が始まるとお金がかかりお母さんの負担になるし、私の為なんかにお金を使わせるのも申し訳ないなと思い、自殺するなら大学受験より前しようと決めていました。
またしないならしないで、生きる必要性などの疑問を持ちながらどう生きればいいのかよく分からなかったので、ここで質問させていただきました。

文がまとまってなくてすみません。よろしければ引き続き回答をお願いします。
887優しい名無しさん:2013/12/09(月) 00:30:11.64 ID:SinWOLkw
>>864
ご自身のことをお尋ねという前提で、診察を受けるかどうかは「べき」で
決めつけるものではないと思います。認知の歪み、ですねw
ただ、誰かに知られたくない等の事情があるとしたら、まずは内科で相談してみては?
専門家である医師に相談するのが安心と思います。
888優しい名無しさん:2013/12/09(月) 00:35:20.58 ID:Fx2u4CyZ
>>886
進学でお母さんにお金の負担がかかること心配できるなら、今まで育ててきたお母さんの前からあなたが消えたらどうなるか考えたほうがいい。
お金の問題以上にお母さんがかわいそう。
889優しい名無しさん:2013/12/09(月) 00:35:24.37 ID:EM3zDWtZ
>>886
なるほどね

ところで、あなたのお母さんはあなたが死んであなたの学費が浮くのと
あなたに学費かけて大学行かせるのと、どっちに幸福を感じるのかな?
俺はあなたのお母さんのこと知らないから、分からないけどね
他人のため「だけ」にどうこうしようというのは長続きしないし
究極的には全然正しくない生き方なんだけど、その辺も考えてみるといい

ところで、生きてて何がつまらないの?
あなたが高校普通に通えてるなら、あなたが仮に精神疾患だとしても
多分俺よりは軽症だし俺よりも生きることに苦痛感じてないと思うけど、
そんな俺でも今日録画したダーウィンが来たを見て今楽しかったよ
毎日死にたいなあと思いながら生きてるけどね

あなたの今の状態は「抑うつ」そのものだろうけど、それっているからなの?
子供の頃から?思春期以降?高校入ってから?受験意識するようになってから?
分析が不十分なのか、情報が不足してて今ひとつ全体像が掴めないな
できれば「今」だけじゃなく時系列に沿った情報が欲しい
890優しい名無しさん:2013/12/09(月) 00:54:44.07 ID:SinWOLkw
>>885(>>845
上でやりとりがありますが、その「認知の歪み」をどうするかの1つに認知行動療法が
あります。本やネットに解説はたくさん出てます、だけど専門家が少なすぎるのが現状。
効果が必ずあるとも言い切れない。対症療法的なものと自分は思っています。
「自動思考」これに気づくことから。でも軽く流すことをおすすめ。入れ込むとしんどいんで
はじめての認知行動療法 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1383117794/

>>886
お悩みのことに関しては先の皆さんが回答されてるので、素人なりにあなたの
自動思考を書いておられる中から抜き出してみた。どうでしょうか
「お母さんの負担になる(ホント?」「私の為なんかに(あなたを大事にしてもいんですよ」
「大学受験が始まる(ほかの選択肢もある」「生きる必要性(必要で語るものかなあ?」

書き方がきつかったらごめんなさいm(_ _)m これ以上は>>1に触れるのでメンサロ板が
いいかも。ちなみにあなたが死んでも葬式代や役所の手続き等の負担が発生します(ボソ
891優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:20:12.39 ID:VhGF0BC0
うつ病と怠け者の違いは何でしょうか?
(うつ病の方を怠け者と言ってるわけではありません、変な聞き方でごめんなさい…)

私はうつ病と診断され15年程精神科に通っています
ですが良くなるどころか薬が増え続ける一方です

もちろん薬だけに頼るのではなく自分でも前向きに生きられるよう努力してきました
それでも良くなる気配はない
むしろ努力して失敗したぶん悲しみが増えました

うつ病は薬で治せるというポスターを見るたびに私はうつ病ではなくただの甘えなのではないかと思えてきました
薬を変えても病院を変えてもよくならない
遊ぶのも働くのも面倒なただの怠け者な気がします
892優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:22:07.73 ID:VhGF0BC0
すみません、sageてしまったのでage
893優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:29:06.83 ID:EM3zDWtZ
>>891
ポスターには「全てのうつ病は薬で治せる」とは書かれてなかったでしょ
予備校の広告にも「頑張れば夢は掴める」とは書いてあっても
「頑張れば全員夢を掴める」とは決して書いてないでしょ
そういうことだよ

とりあえず俺と一緒に司法浪人みたいなのもうちょっとやろうぜ
死ぬまでに俺らを治せる薬が発明されるかどうかは運次第
無理なら無理で受け入れるしかない
894優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:30:14.55 ID:UQTqJuhs
昼夜逆転しています 朝8時に寝て夕方6時に起きる。
夜、毎日必ず眠たくなるんですが布団の中で目をつむると必ず不安で手先暖かくなっても色々考えてすぎてしまって眠れないので
布団にはいってテレビみたり携帯いじったりしています。薬はのんでいません 仕事してませんどうしたらなおりますか?ちなみに女です
895優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:34:06.84 ID:EM3zDWtZ
>>894
とりあえず内科行って軽い睡眠薬貰えばある程度は何とかなるよ
ただ、薬飲もうが眠る努力せず布団の中で活動してたら
結局薬すぐ効かなくなって薬どんどん増えて薬漬けになるだけだけどね

それはそうと、あなたは夜眠る必要あるの?
仕事もしてなく学校も行ってないなら、別にその生活で困らん気するけど。
そして、困らないから昼夜逆転してるだけに見えるんだけど
896優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:35:38.94 ID:SYuRzQW5
>>894
何か困るの?働いてないしいいんじゃない?
897優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:46:47.97 ID:UQTqJuhs
>>895 困らないから昼夜逆転してる 確かにそうです(>_<)
ぎりぎりですが母父が働いてくれてるので生活はできてます。いつも洗濯物たたみをしているうちに暗くなってス〜パーへ毎日買い出しにいくんですが帰りは真っ暗です。
898優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:50:24.97 ID:UQTqJuhs
14時頃に起きれた時は暗くなるまでの時間で好きなことができるんでおきたい!気持ちはあるが何時に必ず起きないとだめっていうのがないんでだらだらなります。。1月日光みてません。。
899優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:51:57.47 ID:UQTqJuhs
したい事があるので昼間おきたいんです!(>_<) 少し廃人ですが
900優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:54:06.87 ID:SYuRzQW5
ネット切って寝ろとしか
901優しい名無しさん:2013/12/09(月) 01:56:21.31 ID:6vrEWrrZ
病院に行った際、皆さんはどのようにして自分の症状を伝えていますか?
というのも、私はなぜか(薬を飲んだりしだしてから?)思い出すのが苦手になり
今まで困っていたこと、悩んでいたことをいざ病院で話そうとするとなかなか思い出せず「いつも通りです」などと答えてしまったりするのです。
別に私はあがり症でもないです。
ただ、思い出せない、それだけなのですがすごく不便に思っています。
902優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:00:01.61 ID:EM3zDWtZ
>>897-899
とりあえず派遣のバイトでも入れてみるか、
「9時から3時まで起きれてたらハーゲンダッツ1個」って約束
母親とでもしたら?

人間は目的もなく規則正しい生活できないよ
903優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:01:43.56 ID:NNHjDiIl
>>894
昼夜逆転が悩みというより
不安で手先暖かくなっても色々考えてすぎてしまう事が悩みなんじゃないの?
内科行けばデパスあたりだしてくれるんじゃないかな?

昼夜逆転は一度頑張って徹夜するとかすればいんでないの?
904優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:01:51.67 ID:EM3zDWtZ
>>901
俺は医者に時間使わせたくないから、話したい内容メモしてく

俺はやってないけど、筆まめならブログつけたり日記書いたりして、
診察日にそこから抜粋していくのもいいかもしれない
905優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:05:41.86 ID:UQTqJuhs
一ヶ月昼夜逆転→一週間昼間起きてる→一ヶ月昼夜逆転→ こんなかんじです(>_<) 薬はメラトニン系と緩いののんだことあるけどだらだらとなるんで飲みたくないです。。
906優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:10:38.64 ID:UQTqJuhs
>>900 心臓がばくばくして眠れないですどうすれば 息が浅いかんじ

>>901 お医者さんにわかりやすく今の病状今に至ったわけなど詳しく書いたかみ持ってってみせればいいよ
>>902 週3くらいでいきたいんですが朝起きれない人なんでどうかな
907優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:20:12.75 ID:EM3zDWtZ
>>906
じゃあ夜遅いバイトにすればいいじゃん
今は女性でも18歳以上なら10時以降も働けるし、色んな店の閉店後の品出しのバイトとか
マクドナルドやコンビニや吉野家やスーパーの遅い時間のバイトとか、
ドドド田舎でない限り色々あるよ
908優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:23:51.78 ID:6vrEWrrZ
>>904
>>906

こんなに早くレス貰えるとは思ってなかったです。ありがとうございます。

メモして渡せば大丈夫ですかね。
なんかメモを見る度に、項目が増えて沢山になりそう。
909優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:57:55.38 ID:EM3zDWtZ
>>908
次の診察までに箇条書きで項目大量に作って
診察の前の日あたりに「これはあんま重要じゃないな」ってのに
線引いて消して項目絞ってくといいよ
「なんとなく読める感じで」線一本引いて消しておいて
「消してあるのはどうでもいいです」って言っておけば、
主治医が重要な項目だと感じたら読もうとしたり内容について尋ねたりして
あっち側である程度取捨選択してもらえるので便利だったりする

注意しないとブログみたいに「私の全てを知って!」になっちゃうけどw
910優しい名無しさん:2013/12/09(月) 05:25:41.77 ID:UQTqJuhs
>>906 です まだ眠れない。。 12時にどんぶりものたべて3時にカルボナーラ作ってたべちゃった。。
911優しい名無しさん:2013/12/09(月) 05:59:55.61 ID:EM3zDWtZ
ん?問題ないんだから起きてりゃいいじゃん
912優しい名無しさん:2013/12/09(月) 06:19:19.19 ID:UQTqJuhs
仕事したいんだよ〜〜(>_<)(>_<)
913優しい名無しさん:2013/12/09(月) 07:32:58.70 ID:pwug5KDL
>>912
つ 履歴書
今なら年末年始の短期バイト募集がある
夜の面接ってあまりないないから
面接や問い合わせの電話を入れてみるだけでも違うと思うよ
914優しい名無しさん:2013/12/09(月) 10:45:35.94 ID:T6soKt+4
希死念慮が強くなったため、アモキサン、ドグマチールに追加でエビリファイを処方されました。
希死念慮は収まった気がします。感情の起伏がなくなった気がします。
前より仕事へのやる気というか義務感が減った気がします。
気のせいでしょうか?
薬の効果でしょうか?
それともただのサボり癖でしょうか?
915優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:31:46.45 ID:RG9cy8OH
家族には精神科に通っているのは内緒している。来月からカウセンリングを受けようと思ってるんだけど、その料金が自分の小遣いじゃ足りない。
ちなみ自分は内部障害がありから医療費実質タダ。
どうしたらいいかアドバイスください。
916優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:34:57.53 ID:Niz+Kihx
友人のことで質問させてください。
友人は鬱を患っていたのですが、結婚して一時期回復したかのように見えました。
しかし、最近になって

「インターネットから私の個人情報が盗まれている」と騒ぎだし、
それくらいならフェイスブックや、無線LANジャック、キーロガーなどで
ありえることだと思い、
「一緒に対策しよう」と相談に乗っていたのですが、

「ネットトラブルの相手が、私の家に盗聴器をしかけた」
「テレビで私の悪口を放送している」

と言い出しました。最後の「テレビで〜」をきいて
「これは統合失調症か?」と疑っているのですが、本人は病気の自覚は無く
おそらく「病院へ行こう」と言えば怒り出すと思います。

彼女の両親、妹は全員が統合失調症なので、彼女はこの病気を
とても怖がっています。
なんとか「盗聴されてノイローゼになってるから」などと誤魔化して
病院に連れて行こうと思いますが、客観的に見て
統合失調症の可能性が高いでしょうか?できれば違うといいのですが・・・
917優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:37:11.83 ID:/IERitSr
このスレにも認知行動療法を勧める詐欺師がいるんだなあ。
あんなただの自己啓発本に毛の生えたようなだましじゃあごまかせないよ。
918優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:48:01.61 ID:Niz+Kihx
>>917
認知行動療法は効く人には効くと思いますが・・・
実際、私は抗鬱剤だけでは治りませんでしたが、認知療法との併用で
改善し、現在は薬を飲まずに仕事が出来ています。
以前は考えられないことでした。

認知療法をすすめた人ではないのに、レスしてすみません。
ただ、本当に効くケースもあるので、効果があった人、なかった人
両方の意見があったほうがフェアだと思い、書き込みました。
919優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:53:43.34 ID:OBPzuzi2
>>916
素人が文章だけから統合失調症か判断することはできないから
確かなことは言えないが、
残念ながら統合失調症の可能性はかなり高いと思う
統合失調症は遺伝するということがわかっている
両親や兄弟が統合失調症の場合一般人の5倍以上統合失調症になりやすい
920優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:55:53.05 ID:/IERitSr
それは認知療法が効いたんじゃないよ。うつ病が回復してるだけの話だよ。

認知療法ってのは、体温計みたいなもので、病気を治すんじゃなくて、
病気がどこまで治ったかを見るものなんだ。

規則正しい生活をしたらうつ病が治る、んじゃなくて、
うつ病が治ったら規則正しい生活ができるようなもの。

一時的に治った気にさせる催眠術だから過信しないようにね。
921優しい名無しさん:2013/12/09(月) 13:03:12.36 ID:SYuRzQW5
>>916
家族でもないあなたが手だしすることじゃないよ
身近にいる旦那さんや家族に任せるべき
素人が精神病(だったとしたら)の人に何かしてあげられることなんてないよ
本人や旦那さんからあなたにヘルプ要請があったら受け止めてあげればいい
あなた自身が友達を構いたい、役に立ちたい(自己満足のために)という感じもする
他人は他人とわきまえたほうがいいよ
922優しい名無しさん:2013/12/09(月) 16:51:22.31 ID:SinWOLkw
>>917
ものは考えよう、ですからねw
スルーしようかと思ったけど、詐欺師は言い過ぎ。補足の意味で書きます。
精神科医(有名なセンセ以外でも)取り組んでる先生はいるので。>>890でした。
(臨床の研究がまだまだ足りないから曖昧な分野だろうとは思う、そこは同意)
923優しい名無しさん:2013/12/09(月) 17:17:55.39 ID:VY54Usk5
>>916
>彼女はこの病気をとても怖がっています。

そこを利用して、
そういう悩みで長期にわたってストレスを受けていると
統合失調症になるかもしれないから早いうちに対処したほうがいい、
そんなふうに言って、一度、診察してもらうといいんじゃないかな。
924845:2013/12/09(月) 17:54:11.35 ID:VFEZyXfS
>>886と同じ者です。回答本当にありがとうございます。

>>888>>889
そうですね。お母さんの事だけが気がかりです。
上手く説明できないのですが、どうせなら、受験後に死ぬよりは受験前の方がいいな、と思っているだけです。
死にたいと思ったのが先で、お金のことは後から考えたので…

>>889
高校は普通に通えています。889さんの苦痛や状態を知らないので何とも言えませんが、軽症なのだとは思います。
生きてて何がつまらない、というより、将来してみたい仕事も今楽しいこともあるにはありますが、私には死ぬことの方が魅力的に感じるんです。
一生死なずに生きていられるなら生きたいし沢山の事もしたいですが、
どうせ死ぬならなにをしたって変わらないし、それなら面倒なことから逃げて死んでしまいたいと思っています。

死にたいと考え出したのは一年ほど前からです。きっかけは、他人からは理解されにくいと思いますが、「人は全員死ぬんだ」と気づいたからです。
身近な人が死んだこともあるので、死なない人がいるなどと考えていた訳ではありませんが、
その頃まで私は何も考えずに生きてきたので、気づいた時は衝撃を受けました。
なんとなく、偉い人や有名な人に慣れば、死なないというか、そんな勘違いをしていました。その時から、死ぬことを考えはじめました。
>>1にふれるかなと思い書いていませんでしたが、中学生の頃にいじめられた時からずっとリスカなどをやめられずにいます。
これは今回関係ない話かもしれませんが、一応書いておきます。
925916:2013/12/09(月) 18:39:02.47 ID:Niz+Kihx
レスありがとうございます。

>>919
そんな統計があるのですか・・・ありがとうございます。
>>920
そうですか。ただ、認知療法で改善してから10年近く薬なしで仕事を続けています。
以前は、薬で症状を誤魔化しているだけで、どんどん薬に耐性ができて
効かなくなっていくし、本当に最悪の状態でした。
認知療法で改善して、その後も治ったままなのですが、よく効く催眠術ですね・・・

>>921
彼女の旦那さんはトラック運転手で長期家を空けています。
彼女は私に毎晩電話で相談してくるのですが、家族は全員入院か死去、
友人は私一人しかいません。むしろ誰かいればよかったのですが・・・
私は仕事と子育てで手一杯で、本音をいえば電話相談を受けるのも苦痛なくらいです。
彼女から電話が来ると、夫は「またあの人か!」と嫌な顔をしますし
忙しい時間帯でも、夜中にでもかかってくることがあります。
926916:2013/12/09(月) 18:44:13.45 ID:Niz+Kihx
>>923
ありがとうございます。
確かにそのことで彼女は長年ストレスを受けていますので、
本当にそれも原因になっているかもしれません。
それで説得してみます。ありがとうございました。
927優しい名無しさん:2013/12/09(月) 18:49:23.84 ID:SYuRzQW5
>>925
そこまで思ってるのに関わるのはなぜ?共依存になってない?
忙しい時間や夜中なんて相手にする必要ないでしょう
相手は聞いてくれるからどんどん図々しくなって、あなたは「私しかいない」と気負って悪循環
そのままだと近々潰されちゃうよ
身内が少なかろうと対処するのは身内
他人は他人だよ
928優しい名無しさん:2013/12/09(月) 19:03:40.93 ID:q+btu+7P
別に休職しているわけではなく、欠勤もせず、普通に会社には通っているのですが、先日飲んでいる薬で鬱と会社にばれてしまいました
明日人事の人が話があると言っていたのですが、鬱というだけで解雇されたりはするのでしょうか・・・この場合不当解雇になりますか?とても不安です
929優しい名無しさん:2013/12/09(月) 19:28:29.01 ID:SNrFdeL8
>>928
鬱というだけで解雇にはならない。
休職も欠勤もしてないのに解雇になったら不当解雇。

ただ「鬱なので今後休職をお願いするかも知れません」となったら
降格や配置転換などは有り得るし、それは不当ではない。
そういう事態を避けたかったら「人事の話」でそういう事を言ってはいけない。
「確かに鬱で通院中ですが、仕事に影響はさせません」と背筋をのばしてハッキリキッパリ言う事。
「健康な人と同じだけの働きをする自信は無いです。休むかも知れません。
プレッシャーのかかる仕事は避けて欲しいです」みたいな事を言うとやばい。
優しい会社ならもしかすると配慮してくれるかも知れないけど、そこは保障の限りでない。
930916:2013/12/09(月) 20:20:10.90 ID:Niz+Kihx
>>927
ですから、その身内がいないのです。
ご主人は仕事で基本的に家をあけており、彼女の身内は全員入院しているか、
死去しています。以前に
「ごめん、今ちょっと忙しいから後で」と電話を切った時、
彼女は私に嫌われたと思い、自殺を図ったそうです。

おっしゃるとおり、共依存になるのはお互いのためにならないし、
かといって死んでほしくはありません。
なので、なんとか精神科に行って貰い、プロにまかせたいと思っています。
有用な意見は十分にいただき、感謝しておりますので、ここで〆たいと思います。
ありがとうございました。
931優しい名無しさん:2013/12/09(月) 20:21:16.59 ID:SGoZgxGf
双極性障害になるかもしれないから早めに統合失調症にしたほうがいい
932優しい名無しさん:2013/12/09(月) 20:23:11.78 ID:SGoZgxGf
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o    なんて言うわけないおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \     キチガイには死ぬまで食わせてもらうおwwwwwwwwwwwwwwwwww
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /
933ds:2013/12/09(月) 20:45:21.65 ID:d9uC4lkO
 基本、精神病院に通院しているなんてのは、それだけで、終わっている。
 今回の「秘密保護法」でも、「精神病歴」は、調査項目に入っている。
934優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:04:46.41 ID:il3Lr/c8
>>933
今回の法案は「核」と「防衛」に関する法案だし
核や軍事機密に関わる人間が精神病だったら、そりゃーまずいでしょ
935優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:05:55.47 ID:il3Lr/c8
「電波で俺の悪口言われた!ポチっとな」なんてやられたら笑えんわ
936ds:2013/12/09(月) 22:24:23.55 ID:d9uC4lkO
>>934
 法律を見ればわかるが、それだけではない。
 対象官庁66.
 つまり、精神病患者は、公務員の場合、まともな昇進はまず、期待できない。

 また、世界第5位の軍事予算を使う日本の軍需産業関係でも、無理。
 三菱電気、川崎重工、三菱電機、NEC・・・・・・。
937優しい名無しさん:2013/12/09(月) 22:34:25.81 ID:6/dnxPIp
>>936
精神病患者が公務員になれたら、それだけで十分じゃね
出世して無用なストレス背負うことはない
課長級になったら、相当なストレス+サビ残で給料ダダ下がりだし
938ds:2013/12/09(月) 22:42:18.90 ID:d9uC4lkO
>>937
 君は、公務員になったことがないのでは?

 同期が昇進していく中で、とりのこされるのは、さびしいものだぜ。
 昇進どころか、最初の任地だけでも、相当差がある。

 課長級といっても、指定職かどうかで違うが、
 専用車、秘書、個室がつくし、君が思うほど公務員という仕事は楽じゃない。

 おれは、20代の前半は、1週間の内、自宅(官舎)にかえれるのは、数日以下だったし
 帰れるのは、11時以降が普通だったし、出るのは朝6時だった。
 (ちなみに官舎まで、歩いて30分以内の近距離)

 ただし、地方公務員は楽らしいね。
939優しい名無しさん:2013/12/09(月) 22:51:51.14 ID:SYuRzQW5
>>930
手遅れか
共依存地獄にさようなら
940優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:01:52.95 ID:ppd6rnN2
間抜けなのを承知で質問します。
障害厚生年金2級で95000円+短時間パートで45000円
この2つを主な収入としているのですが、
いつか住宅ローンを組んで持ち家を持ちたいと考えております。
現在のパートはまだ就業して3ヶ月ほどで
パートでも長期就労していればローンが組める場合もあると
どこかで読みましたが、団信に入れるかどうかが気になっています。

私に近い条件で住宅ローンが組めた方はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば金融機関での条件など教えてください。
941940:2013/12/09(月) 23:04:03.56 ID:ppd6rnN2
失礼、>>940での収入は1ヶ月の収入です。
年金は実際は2ヶ月に19,0700円ほどです。

一応あぶく銭(遡及分)が300万ほどあり
今後ゼロクーポン債などの資産運用によって
ちょこちょこ増やして頭金にしようと目論んでいます。
942優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:16:16.71 ID:6/dnxPIp
>>938
基本、公務員は監視対象になる可能性を覚悟しているので
あんまり具体的なことは書きたくない
だが、今回の法案には賛成している
実際に家族に職務上知りえた情報をペラペラ喋っちゃう同僚もいるし
943優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:20:16.91 ID:6/dnxPIp
通院暦ごときで出世できなくなったとしたら、それも実力のうちだよ
国家なくして出世もへったくれもない
ゆえに国防最優先
944優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:30:52.46 ID:6/dnxPIp
連投して悪いが>>938は帰化人か?
外務省が帰化人だらけで、チャイナ・スクールが幅を利かせている実態を
日本人なら怖いと思うのが普通だろ。
俺は日本人だから、朝日新聞と組んで機密をダダモレにして、
日本の国際的信用を落としている帰化人達が怖いし、出世させないで欲しいよ。
945ds:2013/12/09(月) 23:46:24.18 ID:d9uC4lkO
国防最優先というのはな?意味が少し違うような。

第2次大戦の戦訓でも、秘密を守ることよりも、味方に徹底することのほうが
難しいとされている。
秘密を守るだけなら、単純にいえば、その秘密を「破壊」してしまえばよい。

ところが、その内容を「教育」するのは難しい。
これは、たとえば、高校生が教科書1冊勉強するだけでも1年間かかることからも明白だ。
日本に足りないのは、秘密を守ることよりも、基礎的な軍事的な素養を教育すること
だと思うがな。それが、国防の基盤になると思うのだが。

大戦時のドイツの少年グライダー訓練等。
あの制度のおかげで、時間のかかるパイロットの訓練を大幅に短縮できた。
100機以上のエースパイロットがドイツにのみ数十名存在するのも同じ理由だ。
アメリカが大量のジープを戦場で使えたのは、アメリカ人のほとんどが運転免許を保有していた
ことが前提になっている。
現代では、運転免許は普通にもっているだろうが、パイロット技術、国際法の知識
軍事的な「常識」はもっているべきで、それを「秘密」と感じて、勉強しなくなるのは恐ろしいな。

今回の法律の問題点の一つはそれで、もう一つは、国会議員の議論のレベル低下の心配だな。
946優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:52:35.70 ID:6/dnxPIp
今は緊急時だろ?そんなノンビリした屁理屈並べてる時点で、
アンタが国防に無関心なのはよく分かった。

ところで、あんた、えらく口が軽いな
秘密保護法案を危惧してるんじゃなかったのか?
賛成派の俺だって用心してるのに、えらく無用心だな。
監視怖くないのか?俺は賛成派だけど怖いね。

怖いけど法案には賛成、各省庁にスパイが跋扈してる現実の方がもっと怖いから。
あんたの書いた自己紹介が「もしも事実なら」あんたは口が軽すぎる。
公務員としての最低条件を満たしてないと思うよ。
じゃあな、嘘つき君。
947ds:2013/12/09(月) 23:53:09.74 ID:d9uC4lkO
>>944
外務省がそうだという話はきいたことがないが。

 ちなみに、君の心配する「だだもれ」の国防上の安全保障情報をあつかっている
 「外務省職員」は、「防衛省派遣 制服自衛官」だ。
 幹部学校指揮幕僚課程卒業(つまり、防衛大卒業生の上位8%程度)の2佐から1佐で
 身分は、「在外日本大使館 外務省1等書記官」だ。

 オレに関して言えば、もちろん、「帰化人」ではない。
948ds:2013/12/09(月) 23:54:11.30 ID:d9uC4lkO
>>946
お前はアホか?

 常時監視されていると、気にならなくなるものだ。
949優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:55:01.15 ID:6/dnxPIp
あ、あと「帰化人か」という質問を見事にスルーしてるね。
まあ、帰化人だって日本人(笑)だもんなw
950ds:2013/12/09(月) 23:55:47.22 ID:d9uC4lkO
黙れ、チンピラ。調子に乗るな。
951優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:56:23.32 ID:6/dnxPIp
ああ、ごめん、答えてくれてたんだねw
常時監視されてるのに気にしないお前の方がバカすぎ。
出世どころじゃなく、公務員試験に受からんだろ
952ds:2013/12/09(月) 23:58:20.24 ID:d9uC4lkO
>>951
はるか昔の候補者名簿の掲載者で、もちろん、採用者。
 君とは違うよ。
953優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:59:51.53 ID:6/dnxPIp
うん。俺はお前とは違うよw
954ds:2013/12/10(火) 00:00:16.94 ID:/4ngkBGV
わかればいいんだ。
955優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:14:55.47 ID:8kUG3frP
>>940
不動産板にローンレスがあったと思うから、そっちで聞いた方が正しい回答もらえると思うよ
956優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:15:42.43 ID:9JKGYn8S
>>924
荒らしみたいな人が回答者の振りして荒れてて、回答が遅れてごめん

その状態が1年ほど持続しててリスカもあるなら、
うつの入り口にいるのは間違いないから、精神科通うのも手だよ
どうせ自殺なんてできないし俺と一緒にあと半世紀ほど生きるしかない
だったら、少しでも楽できる方法選ばないとね

みんな未来に楽するために勉強頑張ったり仕事頑張ったり
通院頑張ったりして生きてるだけなんだから。
そのことに大した意味なんて元々ないよ

大学受験するなら幸い5年くらい社会に出るまで猶予あるから
その間にいじめられたことも含めて癒していけたらいいね
若いときのストレスってのは人生における占める期間が割合的に大きいので
それの解消はなかなか難しく時間もかかることも多いが、
幸いあなたには5年の猶予がある
957優しい名無しさん:2013/12/10(火) 01:02:54.12 ID:Ch+7YgBs
腋が臭いよ〜 猫の尿の匂い どっか悪いのかな
958優しい名無しさん:2013/12/10(火) 01:53:16.00 ID:rcQu/tpg
>>924
「死」にとりつかれちゃってるなあ。うーん、この板的には誰でもあるし
もちろん自分もずっと持ってる。イベント見に行って楽しんだ後に、「しにたい」とつぶやく。
それを「寂寥感」という。和歌にも詠まれてるくらいだから、いつの時代の人も抱いてた気持ち。
そういうのを探してみるっていうのはどうかな。とりあえず。>>956さんの言う猶予のあいだ
959845:2013/12/10(火) 01:59:21.42 ID:6+cepPeq
>>956
924です
いえいえ、回答してもらえるだけで本当に嬉しいんです。ありがとうございます

ですね。。今日お母さんと2人で買い物に行って、自殺はできないなと思いました

>みんな未来に楽するために勉強頑張ったり仕事頑張ったり
>通院頑張ったりして生きてるだけなんだから。
>そのことに大した意味なんて元々ないよ
そうだったんですね
なんとなく納得できました。意味なんてなかったんですね

はい。5年でゆっくり考えていきたいです。

あの、私将来は精神保健福祉士になろうかな、と考えているんです
956さんは、精神科などに通われた経験はありますか?
もしあったら、1番患者さんの支えになっていた仕事を教えていただけませんか?
960845:2013/12/10(火) 02:04:10.78 ID:6+cepPeq
>>958
924です。
回答ありがとうございます。

みんな思うことなんですね。安心しました

>それを「寂寥感」という。和歌にも詠まれてるくらいだから、いつの時代の人も抱いてた気持ち。
>そういうのを探してみるっていうのはどうかな。とりあえず。>>956さんの言う猶予のあいだ
そうなんですか。昔の人も詠んでいたなんて知りませんでした
はい。そうしていきたいです
ありがとうございます。
961優しい名無しさん:2013/12/10(火) 05:28:31.41 ID:Dxr9YBRi
割り込みすみません。
占い板でご迷惑をかけてこちらへ行けと言われた者です。金星人−スレに長文レスで嵐扱いです。どういう症状のスレへ行けばよろしいのですか?

金星人は深刻なのは苦手なのはわかってはいたが。
962ds:2013/12/10(火) 05:35:34.18 ID:/4ngkBGV
>>961
君、金星人なのか?
 本物?
 どうやって地球に来たの?
963961:2013/12/10(火) 05:49:29.46 ID:Dxr9YBRi
金星人は細木の占いの区分けです。軽いキャラタイプらしいが。私は地球人で日本人ですよ。
長文レスしまくって、学校で破壊行為に近いことしたり、集団の中で一人をなじってあやまれとあばれかねない剣幕で言ったことを書いてスレの雰囲気壊しまくりこちらへ誘導された。
どうもイジメ被害と自分のDV加害行為が合体しているようです。どちらのスレへ行けばいいのか教えてもらえませんか?
964ds:2013/12/10(火) 05:55:10.01 ID:/4ngkBGV
つまり、結婚している青年男子なんだろ。
それで、占いか?

まあ、いいんだろうけど。

俺にはよくわからん。
965優しい名無しさん:2013/12/10(火) 11:12:28.93 ID:cIjDyQHb
>>955
ありがとう!行ってみます。
966優しい名無しさん:2013/12/10(火) 16:12:24.28 ID:3tVox1tJ
>>963
占い板はメンタルが不安定な人が多いし、スレが荒れたくらいで気にする必要は無いと思う。
学生さんなら思春期で多少はやんちゃするもので、別段やったことが異常とは思わない。
金星人スレは見てないけど。
2ちゃんなんて便所の落書きなんだから、2ちゃんに救いを求めないで、スクールカウンセラーとかに相談した方がいいよ。
長文連投したければチラシスレにどうぞ。
967優しい名無しさん:2013/12/10(火) 18:34:43.29 ID:x+nEY9PD
「落ち込んだ時はいつも○○君の事を考えるよ」、
っていうとき、○○君は馬鹿にされていますか?
自分は○○君ポジションです。
968優しい名無しさん:2013/12/10(火) 18:43:23.10 ID:x+nEY9PD
なんでみんな普段は俺の事「キモっ」とか言って癖に
落ち込んでいる時だけ俺のほうに来るかね。
969優しい名無しさん:2013/12/10(火) 18:43:49.95 ID:gmlKOd0u
幻聴では?
970優しい名無しさん:2013/12/10(火) 20:17:28.16 ID:/4MC6fHt
馬鹿にされてるんじゃない?
「駄目なお前を見てると自分もまだまだ捨てたもんじゃない気がして勇気が湧いてくるよ」
っていう意味じゃないの
971優しい名無しさん:2013/12/10(火) 20:20:28.96 ID:19+w7Oqm
ひでえwwwwwww
972優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:35:30.47 ID:XczATFoT
8年程前高校生の時同じ学校の同級生に金盗られたりしてたんだけど
相手はばらばらで額は全部で3000円はいかないと思う 
もう忘れようと思ってたけどやっぱり忘れられなくて
時効とか裁判とかもまったくわからないけど何とかした方がいいんだろうか
小学校中学校の頃も少しずつ簡単に金出したり物を取られたりしてて
小中で3000円は渡したり取られてると思う
こうゆうのどうしたらいい?
973優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:45:58.94 ID:8kUG3frP
>>972
訴訟したいんだったら法律板に質問スレあるよ
額が少ないから、訴訟できるものかどうかわからないけど
ひどいケースだと百万単位で巻き上げられてる人いるからなあ
慰謝料請求だとまた話は変わってくるかもしれんが
まー法律板で聞いてください
974優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:48:16.37 ID:3tVox1tJ
>>972
弁護士の無料法律相談か法律板で相談して、気が済むまでやったら?

ただ、忘れるのが一番建設的だと思うよ。

お前のせいで昔友達にCD借りパクされたの思い出してムカついてきたどうしてくれるw
975優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:15:13.70 ID:ZXezpD0I
初めて書き込みをします。
皆さんの経験から、私が躁鬱などの何らかの精神病を患っているか意見をいただきたいのですが
可能でしょうか。もしスレ違いでしたら、適切なスレッドを教えていただけると助かります。
976優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:31:51.14 ID:PH8zwvlM
統合失調症で通院中なんだけど主治医がやたら就労移行支援に行けとか色々勧めてくるんだけど何でだろう?
正直とても働ける体調じゃないし親が非協力的だし無理してまでやりたくないんだよね・・・
ちゃんと食べて寝れるだけじゃ駄目なんですか?
977優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:40:28.32 ID:klLRLu4h
声は聞こえなくても、
頭の中がひどくうるさく感じ、涙がとまらなくなることがあります。
症状を改善しようとしていますが、そもそもおかしな事なのかもわかりません。
関係ないでしょうが父が統合失調症で母も被害妄想が強い女性です。
978優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:59:30.23 ID:Pkg46yiC
>>976 仕事で何時におきなきゃいけないとかね、規制がかかると人はやるしかないからやる気がでるもんなんだよ 今怠けてると私みたいに廃人になっちゃうよ前向いて生きろ
979優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:00:29.62 ID:Pkg46yiC
>>977 オルゴ〜ルのCD音楽毎日かけててみ ましになるから
980優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:07:25.45 ID:Pkg46yiC
>>976 親は親 自分は自分 子どもに対する親のつとめはもう終わってるんだよ 自分で働いて自分でめし食えるように少しでも努力しろ。 今は病気を治すことに専念しろ他人は直してくれんよ どうすれば辛くなるかとかまずは自分で自分をよく知ることだよ
981優しい名無しさん:2013/12/11(水) 06:56:12.58 ID:lw2snydS
>>977
頭の中がうるさいって統合失調症の人がよく言うよ
>>919で書いたように統合失調症は遺伝するんだよ
念のため病院に行ったほうが良いと思う
それぐらいの症状で病院行っても全然構わない
982優しい名無しさん:2013/12/11(水) 19:47:17.97 ID:kuoKUppL
 基本、精神病院に通院しているなんてのは、それだけで、終わっている。
 今回の「秘密保護法」でも、「精神病歴」は、調査項目に入っている。
983優しい名無しさん:2013/12/11(水) 20:06:43.01 ID:SkzjsLFV
造影剤入れてMRIとらなきゃいけないんだけど
パニックいうのかな、呼吸困難と動悸などがでてしまってうまくいかない
糖質で手帳2級
毎食後のデパス1rは飲んでから挑んでる

MRIうける時、どうやってうけたら良いの?
良い知恵を貸して下さい。
984優しい名無しさん:2013/12/11(水) 20:13:15.68 ID:AT+VR45z
>>983
主治医に言って頓服もらって、それしっかり飲んでからやればいいじゃん
985優しい名無しさん:2013/12/11(水) 22:05:33.70 ID:XPmQ2eeL
中1から不眠でメンヘルクリニックに通い出し、現在大学4年です。
主に睡眠導入剤と抗うつ薬などを処方されていました。とくにこれといって病名は聞いていませんでしたが、
とうとう「双極性障害U型」という診断名を頂ました。
現在通っているクリニックは曜日によって先生が違い、(二人)一人目に炭酸リチウムを処方され、二人目の医師に具体的な病名を示されました。
たしかに症状的に一致しているような気がするのですが、本当に双極性なのか?という疑問があります。
自分としては、
・不安障害
・境界性パーソナリティ人格障害、自己愛性パーソナリティ人格障害
・非定型うつ
・季節性うつ
などにも当てはまるような気がしています。もちろん素人判断なんですが、セカンドオピニオンなどで他の医師からも病名を診断してもらうことはできるのでしょうか??
986優しい名無しさん:2013/12/11(水) 22:24:15.63 ID:w3MwcCJN
>>985
よその医者にそれらの病名をつけてもらえば治るんかい。症状がましになるんかい。
病名にこだわるより、今の処方が効果あるかどうかにこだわった方が良いぞ?
987優しい名無しさん:2013/12/11(水) 22:31:29.11 ID:R/eys5at
>>985
長い間あなたの事を診察している医師より、詳しい経緯も分らず初診で40分位話を聞いて診断する医師(セカンドオピニオン)を信用出来るかだよね。
988優しい名無しさん:2013/12/11(水) 22:33:17.91 ID:lw2snydS
>>985
セカンドオピニオンで判断してもらうことはできるけど
主治医の許可が無いとできないよ
あと、精神科は1回で完璧に診察できるようなものではないから
どうしても一般論みたいな感じになる
セカンドオピニオンを否定するわけではないが
主治医の診断のほうが信ぴょう性は高いと思う

今の主治医の先生に納得行くまで説明を求めたほうが得策だと思うがね
989優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:45:56.56 ID:kuoKUppL
 基本、精神病院に通院しているなんてのは、それだけで、終わっている。
 今回の「秘密保護法」でも、「精神病歴」は、調査項目に入っている。
990優しい名無しさん:2013/12/12(木) 03:18:34.69 ID:a8Ve0aoF
項目はまだ明確ではないと思われ。いちおう国の重要機密を守る法律だから
精神病歴・・は広すぎるけど、例えば、大臣や官僚の人選に使われる可能性はあるかも?
でも一般国民には影響ないと思う。むしろ徴兵とか考えたときに有利に働いたりしてw
991優しい名無しさん:2013/12/12(木) 03:35:43.52 ID:a8Ve0aoF
次スレ立て、チャレンジしてくる。
スレの残りが少ないので立てられなかったら無言でいるので、どなたかよろ。
9921:2013/12/12(木) 07:16:38.33 ID:5J8NOIPn
すみません。スレ番間違えました。このスレは実質245スレ目としてお使いください

前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-244
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1383405341/
993優しい名無しさん:2013/12/12(木) 07:19:38.14 ID:w0IKju9R
994ds:2013/12/12(木) 07:56:52.37 ID:FOzeD/J9
>>990

 実は、大企業はほとんど含まれている。

 日本は、世界180ヵ国中、第5位の軍事予算をつかっている。
 その半分は、軍需産業に流れている。
 有名なのは、三菱重工、NEC 川崎重工等だが、
 たとえば、90式戦車の生産には1000社が関与している。

 つまり、まともな、企業、就職先は、すべて含まれているといっても言い過ぎではない。
995優しい名無しさん:2013/12/12(木) 09:53:51.83 ID:qt4OOjxe
本当に病気を治すには生い立ちの全てを見つめ直す必要があるというのは本当ですか?
色々と見つめ直しすぎて部活、勉強、バイト、恋愛、読書、趣味など全て意味が無いと思えてきて
久々に合った親戚のおばちゃんに『悟りを開いたみたいだね』とか言われてしまいました
再びやる気を奮発するにはどうすれば良いでしょうか?
断薬して通院もしておらず就職もしましたが辞めてしまいました
休養しすぎて考えが甘ったれ過ぎて職場の覇気がある風景に馴染めませんでした
どうかこんなやる気の無い駄目な自分に活を入れて下さい
996優しい名無しさん:2013/12/12(木) 10:09:04.98 ID:mHbJXUqI
抗うつ剤飲むと頭が鈍る感覚があります。副作用でしょうか?アモキサン、ドグマチールに追加でエビリファイを処方されました。
アモキサンは1日200rと量は多いです。
判断力や理解力、行動力が落ちた気がします。
997優しい名無しさん:2013/12/12(木) 10:13:31.49 ID:V/WFZhKP
>>996
薬のせいもあるし、病気の症状のせいもあると思うよ。
仕事や日常生活が出来ないほどでなければ、そんなもんかと思っておくと良いかも。
998優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:14:00.69 ID:mHbJXUqI
>>997
ありがとうございます。
頭が回らなくて会議の時とかに話についていけず、つらいです。
うつが回復して減薬していけば、頭の回転も戻るでしょうか?
999優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:32:23.57 ID:a29pJBon
何かが辛いとかいうのではなく、何の期待もしない日常が、繰り返し永遠に続くのが虚しい。
「なんかしら都合のいい口実があったら、死んじゃってもいいかな」なんて考えてしまったりもします。
これは鬱病かな…?
1000優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:33:48.86 ID:of8uX8aR
1000ψ(`∇´)ψ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。