うつ病で療養中の過ごし方 99日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 98日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1377658099/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・特定のIDを攻撃するIDストーカー行為も禁止です。
・コテハンを攻撃するストーカー行為も禁止です
2優しい名無しさん:2013/09/13(金) 18:59:12.33 ID:mRmFtCjM
◆◆以下の回復への流れは「どのように回復するのかわからない」という方は参考としてください◆◆
休職してから2年で寛解された方の経験です。
4年後にうつ病を再発され再発後は回復のペースが遅く、また好不調の波も大きく多く苦戦、一時期は入院生活も経験されました。
つまり完治された方ではありません。
※寛解:(ごく簡単に言えば)うつの症状が消失する事、良くなった状態が続いている事で、感覚として完治とは異なります。

◆◆回復の仕方、回復の波には個人差があります◆◆
回復への流れは万人に共通するものではありません。
あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは医師の指示に従いましょう。

★うつ病とは風船が破裂した状態★
初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です。
風船を想像して下さい…その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します。
「矢」とはストレス…風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です。
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態…
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。
3優しい名無しさん:2013/09/13(金) 18:59:55.70 ID:mRmFtCjM
★うつ病回復への各段階と療養のポイント★
□は具体的な生活や症状、■は療養方法や過ごし方です。

【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
 急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
 悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
 絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
 ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。

【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
 この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
 まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。

【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。
4優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:01:01.98 ID:mRmFtCjM
【第五段階】
□ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
 少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。
■興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物…
 自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。

【第六段階】
□少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、
 まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。
■先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
 寝ているだけではうつ病は回復しません。
■最近ではデイケア、OT(作業療法)、心理療法、
 リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
■ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても
 本格的に減らしていくのはまだまだ先です。

【第七段階】
□さて問題の時期です。
 この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
□問題とは症状に波がでてくることです。
 突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。
 しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
□なぜ波が出たかというと…そう現実を意識しだしたからです。
 復職を真剣に考え始めたせいでした。
■先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
 薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
■無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。
5優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:09:51.82 ID:QzH7WRsG
【第八段階】
□またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
 会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど
 希望を遠慮せずに言いました。
 ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。
■症状が安定していればいいのですが、
 この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
■悪化が顕著な場合は先生と相談の上で第六段階に戻ってもいいかも知れません(自分の場合は半年くらい戻りました)。

■通勤の練習も忘れずに!
 勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。常に仕事を意識した生活を!

【第九段階】
□ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ。
 仕事のレベルはバイトのレベルからのスタートでした。
■服薬や食事は当然ですが、特に気をつけたいのは
 翌日に疲れを残さないこと。仕事よりプライベートに気を配りましょう。
■可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
 生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
■調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、
 再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。

【第十段階】
□ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
 休職してから2年の月日を費やしましました。
■いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
 今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。
6優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:10:34.67 ID:QzH7WRsG
★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。

それでは張り切らずにどうぞ〜
7優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:12:40.54 ID:zTIeb89N
1乙
ありがとう
8優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:17:45.78 ID:TmBbhIPj
>>1
おつです。
9優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:42:23.77 ID:lKhO3Y3f
>>1
おつおつ!
ありがとう!
10優しい名無しさん:2013/09/13(金) 20:11:02.76 ID:yV1WxKaZ
いちおつです
11優しい名無しさん:2013/09/13(金) 20:22:35.09 ID:RQVL1Dfi
いちおつです\(^o^)/
12優しい名無しさん:2013/09/13(金) 21:15:16.32 ID:fhOc6hCv
>>1乙です。

このスレも次でとうとう100かぁ。
自分は確か10何スレ目くらいから居ると思うから感慨深い。
病名も鬱病→反復性うつ→気分変調性障害に変わった。
時々死にたくなるけど何とかやってます。
13優しい名無しさん:2013/09/13(金) 21:20:48.77 ID:TmBbhIPj
優しい嫁さんに感謝だ。
鬱になっても理解してくれるから助かります。
復職したら頑張ろう、ぼちぼちで。
14優しい名無しさん:2013/09/13(金) 22:01:20.34 ID:GR82HzuZ
ある日そろそろ働いたらと言われるwww
15優しい名無しさん:2013/09/13(金) 23:34:51.20 ID:PBa3ct5b
スレ立てしてる人ありがとうございます。
俺だったら出来ないだろうからか、本当に凄い事をしてるよね。
16優しい名無しさん:2013/09/14(土) 01:05:48.90 ID:S/+D2l8V
あーまだ8だったのかー
17優しい名無しさん:2013/09/14(土) 01:28:44.42 ID:qulvsxUl
そんなに元気なら働いたら良いのに
18優しい名無しさん:2013/09/14(土) 02:08:22.60 ID:S/+D2l8V
>>17
働いて8に戻ったw
19優しい名無しさん:2013/09/14(土) 02:16:37.43 ID:PXvPeN76
>>1乙です
前スレ終了
20優しい名無しさん:2013/09/14(土) 02:22:22.52 ID:RqaH4QFX
粘りに粘って真夜中にようやく茶碗を洗い、シャワー浴びた。毎日こんな感じで何をするにも物凄い時間がかかる。なんかこう、やる気スイッチ入るいい物ないのかな
21優しい名無しさん:2013/09/14(土) 02:28:03.38 ID:S/+D2l8V
>>20
恋愛かな
22優しい名無しさん:2013/09/14(土) 02:43:07.18 ID:qulvsxUl
働いてお金稼いで好きな事に金使うとか
23優しい名無しさん:2013/09/14(土) 06:11:51.42 ID:w3JZVYJT
>>1、スレ立てありがとうございます。

ちょっと長文ですが、相談いいですか?

今週から、1日約5時間のパート扱いの仕事に行ってます。今週は1日も休ます仕事に行けました。ミスもやらかさずに済んでます。
倉庫の単純作業で応募・採用されたんだけど、出社してみたら在庫を総合的に管理する仕事に配属されました。
多分だけど、履歴書・職務経歴書で少し気合いを入れてアピールしたのが効いたのかな?と思ってます。
しかも直属の上司から昨日、「試用期間が終わって来月契約更新になったら、フルタイムで働かないか?」と打診されました。
仕事的には、過去の職歴も生かせるし自分に向いていると思っています。
ただ、自分ではまだ療養中というかリハビリ中で、テンプレでいう第九段階あたりだと思っているので、どうしたものかと迷っています。
更新までまだ少し時間があるので、それまでに心と体を慣らしてフルタイムに移行出来たらいいのかな?と思っているのですが
…、
みなさんはどう思われますか?私はどうしたら良いと思いますか?
どんなレスでも結構です。幅広く意見を聞かせて貰いたいので、よろしくお願いします。
24優しい名無しさん:2013/09/14(土) 06:27:16.29 ID:0lTfSjrg
>>23
突き放すようで恐縮ですが、他人はあなた自身でも主治医でもないので体調など分かりかねるから、ご自身とお医者様と相談して決めた方がいいのではないかと思います

>更新までまだ少し時間があるので、それまでに心と体を慣らしてフルタイムに移行出来たらいいのかな?と思っているのですが

これでいけそうならいいんじゃないですか?
5時間働けているなら次の段階でフルタイムは個人的には有りだと思いますが、体調に余裕があるのか限界なのか分からないのでなんともです
25優しい名無しさん:2013/09/14(土) 07:23:17.21 ID:w3JZVYJT
>>24
早速レスありがとうございます。
そのようなレスで、一向に構いません。というか、大歓迎です。賛否どちらもどんどんお寄せ下さい。
私のようなうつ病の人間は、とかく偏った考え方をしがちなので、とにかく私の>>23を読まれてどう思われるかを伺って、色々なお考えを聞いて参考にさせて頂きたいのです。

補足します。
体調は今のところ心身共に良好です。働いているという充足感と心地良い疲労感で、むしろ働き始める前より調子は良いです。睡眠も良くとれています。
医師からは、働く許可は出ています。適度に負荷をかけながらいけたらいいけれど、今の世の中なかなかそうもいかないだろうから、調子を見ながら慎重にね!と言われてます。
26優しい名無しさん:2013/09/14(土) 08:08:47.03 ID:FtmddCO+
>>25
苦痛じゃなくてやりがいを感じるならチャンス。
27優しい名無しさん:2013/09/14(土) 10:08:18.91 ID:Na3LYKCH
>>22
それができりゃ苦労はしねえよ
いくら匿名だからと言って、無責任な発言するなクズ
28優しい名無しさん:2013/09/14(土) 10:32:52.04 ID:hZ5dsApZ
>>25 ヒラのうちは気楽だけど上の立場に立つと責任も重くなるし、上司と部下の板挟みになったりで、ストレスはかかるからそれに耐えられるかが心配だと思います。
自分も今バイトですが社員にならないかと会社に言われています。
まだ不安なので答えを保留にしています。
29優しい名無しさん:2013/09/14(土) 11:18:42.77 ID:O9KwLQnR
親がただただ文句や無茶で馬鹿な要求ばかり言ってきて辛い、
あの人達、何も協力しようとか回復する方法を考えようという気はないのに。

テレビや何かに影響されて馬鹿みたいに考え無しにあんたも〜になればとか〜やればとか言い出したり。
今まで、やたらプレッシャーばかりかけて口だけは○○以上に行けとか○○しろとか要求する癖に、自分らは具体的に何もせず、
今まで私が真面目にやろうとしてきたことに一切学費も必要な費用も出す気もなく妨害してきたのは誰なんだろう…。
30優しい名無しさん:2013/09/14(土) 11:29:58.99 ID:GaLzuB8Z
>>29
今、あなたは何歳なんですか?
31優しい名無しさん:2013/09/14(土) 11:40:10.18 ID:2M56Wha0
今日は3時間しか寝られなかった。
でもなぜか平気。これって躁状態かな?
32優しい名無しさん:2013/09/14(土) 11:47:05.07 ID:nTuB8dJg
>>31
睡眠時間だけじゃあ躁状態かは分からんな。
睡眠障害でもそういう症状だし。
元々躁持ちなら予兆かもね
33優しい名無しさん:2013/09/14(土) 12:06:52.33 ID:pFhmocho
3千万位欲しい。今すぐ!
34優しい名無しさん:2013/09/14(土) 12:09:44.03 ID:hvYtxDFf
つ3000万 ぽい
>>33
なんで?
35優しい名無しさん:2013/09/14(土) 12:36:38.74 ID:EmRuxj8c
出来ないと自分で壁作っているうちは治らん
少しずつ目標建てて勧めバいいじゃない

何も考えずに働いてるから病むんだよ
36優しい名無しさん:2013/09/14(土) 12:59:27.96 ID:PXvPeN76
考えるから病むんじゃない?
考えなければ病まないかと
37優しい名無しさん:2013/09/14(土) 15:14:37.06 ID:pFhmocho
子供の学費
あれば多少安心感で鬱がよくなるかも
38優しい名無しさん:2013/09/14(土) 15:52:52.32 ID:dl2iEeMG
第4〜第5段階をふらふらしている感じです。雇用保険がまだもらえているので何とか生活は
できているところです。ただ日中の生活が日々ベッドで横になっていることが多い生活。
散歩も行けてません。そろそろ暑さも落ち着いてきたので散歩を再開させたいのですが意欲がわきません。

抗うつ薬もマックスで入っている状態ですから後は私のやる気次第なんでしょうね。
39優しい名無しさん:2013/09/14(土) 16:03:42.83 ID:R73HPJQY
統合失調症で、入院するほどではないけど、休養が必要との指示で実家に帰省中です。
ただ、親が教諭免許もちなため子育てにうるさく休めません…。
どうしたら早く元の家に帰れるでしょうか?
40優しい名無しさん:2013/09/14(土) 16:20:32.46 ID:w3JZVYJT
レスありがとうございます、>>23・25です。

>>26
今のところ苦痛という苦痛は無く、やりがいを感じています。そうなんですよね。チャンスといえばチャンスなんですよね。年齢的にもそろそろ厳しいし。

>>28
おっしゃる通りです。
仕事を任されるという事は、やりがいがあると同時に責任も発生するんですよね。
あなたも社員への打診を受けているんですね。
今回その類いのストレスに耐えられるかどうか、は自分でも分かりません。私もかつて仕事のストレスに負けたから、今こうしてうつ病になってる訳ですし。
打診を断って、引き続きパート扱いで働く事もアリだと考えています。その方がストレスは少ないですからね。

多分今の私は、調子こいているんだと思います。
ブランクがある中、久々に仕事をして心地良い疲れを感じて、今のところたまたまうまくいっているから、しかもフルタイムの打診も受けて、少し浮かれているのかもしれません。

八方美人的なレス返しになる事をお許し下さい。私もどうするのがよいか、揺れています。
他にも反応して下さる方がいらしたら、よろしくお願いします。
41優しい名無しさん:2013/09/14(土) 16:45:58.83 ID:MQBl/VUE
昼夜逆転というか過眠状態になっているのを治すため、抗うつ剤を増やしてもらったのに効果出ず・・・
洗濯物を干すの私がやると決めて無理やり朝起きてもその後すぐ寝てしまう
正直起きてても読書ができるようになったくらい(新しいのは読めない)で他はなんにもできない
ただだらけてるだけなんだろうか、散歩は人の目が気になってできないしどう回復させていったらいいかわからない
42優しい名無しさん:2013/09/14(土) 16:57:20.68 ID:facnm7IZ
>>40
1週間というのは判断するには少し早すぎる気がします
もう少し様子を見たほうがいいような気がします

ただ、そういう話が会社からあるということはあなたが評価されているということ
会社から評価されていることは、その会社で働くうえでいろいろメリットあるでしょう
また、フルタイムが正社員ということであれば、待遇や社会保障も良くなる

しばらく(1か月くらい?)働いてみて、断る理由がないなら
移行されたらいいと思います
43優しい名無しさん:2013/09/14(土) 17:08:30.27 ID:qeOQKqJQ
うつ病療養中に好きだった人が結婚した
…死にたいorz
自分がどうしようもなく足踏みしてる間にほかの人は幸せになっていくんだなと思うと治りかけてたのに鬱悪化しかしない
44優しい名無しさん:2013/09/14(土) 17:25:52.93 ID:hZ5dsApZ
薬マックスでも合わない薬なら意味無いですし
45優しい名無しさん:2013/09/14(土) 17:31:21.95 ID:hZ5dsApZ
あ、すみません…

薬マックスでも合わない薬なら意味無いですし、逆に悪くなる場合もあると思います。
うつに家族が理解の無い方は家族に主治医が説明して対応する方法が良いと思います。
薬・主治医・家族・認知療法など、ご自分が合う方法を模索して治していくことだと思いますし、焦りや思い込みは禁物ですね。
46ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/14(土) 17:48:09.48 ID:Qq+6AEet
タバコ代が懐に痛いけれども自力ではやめられない・・・
チャンピックス処方してもらって禁煙できたらいいなーと思っているんだけれど鬱になるとか悪化するって聞くよね
どうしたらいいんだろう
吸わないと日中眠気に襲われるし減らしたら吸い終わってからある程度経つと吸いたい欲求が出てしまう

精神障害者は喫煙率が高いというソースもあるけれどもみなさんどうしていますか?
47優しい名無しさん:2013/09/14(土) 17:52:32.55 ID:xYsBnP9O
人格障害からの鬱と診断されてから1ヶ月半、寂しくて知り合いに電話をかけまくったりしてる
毎日寝てばかりなのはよくないと思い、ラジオ体操的な軽い運動を始めた
時間を持て余す闘病生活って、やっぱつらいっすね
48優しい名無しさん:2013/09/14(土) 17:54:41.74 ID:xYsBnP9O
>>46
私も吸う本数が劇的に増えました、本当どうしたらいいんですかねw
49優しい名無しさん:2013/09/14(土) 17:55:40.49 ID:w3JZVYJT
>>42
レスありがとうございます。
そうですね、まだたったの1週間ですからね。

>ただ、そういう話が会社からあるということはあなたが評価されているということ
>会社から評価されていることは、その会社で働くうえでいろいろメリットあるでしょう
>また、フルタイムが正社員ということであれば、待遇や社会保障も良くなる

責任が重くなるという問題はありますが、会社から評価されているんだとしたら、それは素直に嬉しいですね。
社保等の待遇面も魅力ですね、傷病手当金とか。もううつ病では貰えませんが。

フルタイムになるとしてもまだ早くても1ヶ月後なので、じっくり考えます。
ありがとうございます。
50優しい名無しさん:2013/09/14(土) 18:10:37.63 ID:ZlXrqeIU
>>46
療養が順調にいってるなら余計なことを
しないほうがいいでしょう
51優しい名無しさん:2013/09/14(土) 18:13:12.07 ID:izhWk27t
>>43
気持ちわかるよ。
鬱病で療養してる間に周りはどんどん前に進んでいっておいてけぼりな感じになるよね。

ちなみに鬱療養中の私を振って別の人と結婚した元カレ、結婚してしばらくしてから無職になってたw
今はまだ悲しいかもしれないけど、その人と結ばれなくて良かったと思う日は来ると思うよ。
52優しい名無しさん:2013/09/14(土) 18:19:26.92 ID:izhWk27t
>>46
近所の内科に問い合わせてみれば禁煙治療してる所もあるんじゃないかな?
薬局のパッチとかは「うつの既往がある人は使わないで」とか書かれたのもあるし、医者に相談して減らしていけば良いんじゃないかな。

喫煙者の鬱病発症率はそうでない人の2倍らしい。まぁ自分も喫煙者なんだけどw
53優しい名無しさん:2013/09/14(土) 18:21:23.85 ID:6KaRd8XU
今日は家事から散歩、買い物もできたけど、肝心の申請書の作成とか放置。
ネット少し(のつもりが・・・数時間やっちゃうけど)やったら 1時間程度やろうっと。
明日も朝の買い出し。でも休日は休日モードでOKだと言われてるから、疲れたら昼寝しよう。
54優しい名無しさん:2013/09/14(土) 18:32:31.82 ID:facnm7IZ
>>46
>>精神障害者は喫煙率が高いというソース

確かにありますねー
米政府管轄の疾病管理予防センター(CDC)によれば、
精神的な疾患を抱える成人の喫煙率は36%、疾患のない成人の喫煙率は21%

タバコが発がんなどのリスクを高めるのは疑いないようですが
うつとは直接関係ないというか、懐以外はあまり気にしなくてもいいのでは
自分も喫煙者で、懐キツイですが、やめれないなー
ミン〇ィアやフリ〇クなどをなめていると少し減らせている気がします

禁煙うつもあります、そうなってしまっては本末転倒
まあ、ほどほどに収まるよう、少しだけ頭に置いておけばいいのでは
55ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/14(土) 18:35:06.40 ID:Qq+6AEet
>>48
私は1日2箱吸ってます・・・1日で820円、1ヶ月で約25,000円
厳しすぎます(T_T)

>>50
週1でサポートセンターに通う事が出来るようにはなりました
余計な事(チャンピックス)しないで療養に専念して時期を伺う方が懸命でしょうか?

>>52
もう通う予定の内科も決めているのですよね
ですから来週の精神科通院時に主治医に相談してみることにします
煙草は身体にもこころにも悪いですからね・・・ニコチン中毒は怖いです
56ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/14(土) 18:37:51.03 ID:Qq+6AEet
>>54
私自身では自分の身体とこころの調子が良く分からないので客観的に長期間診てくださってる主治医に相談することにしてみますね

煙草のおまけに付いてきたガムはボトル3つ分くらいあるので吸いたくなったらガムを噛むっていうのもアリかもしれませんね
57優しい名無しさん:2013/09/14(土) 19:01:38.18 ID:58sO/YL6
>>46
私は喫煙で体調の変化があり禁煙を決意しました。
補助薬なしで根性で禁煙してます、お守りでニコチンガムはありますが。
10日ほど禁煙できています。
58ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/14(土) 19:15:43.37 ID:Qq+6AEet
>>57
自力で禁煙続いているのは凄い事だと思います
禁煙は始めの3日間が一番辛いらしいのでその峠を超えればどうにかなるのかもしれないですね
私はODで1周間入院していた時に院内禁煙だったので煙草吸えなかったのですが退院後に吸ってしまって・・・あの時止めていれば・・・
それと煙草値上げ(去年か一昨年の10月1日)の時に止めていられれば人生変わっていたかもしれないです

とにかくあなた様の禁煙が成功しますように祈っておきますね!
59優しい名無しさん:2013/09/14(土) 19:19:05.14 ID:Jk80d23Q
籠ってるから、どうしても本数いっちゃうよね。

100均のキッチンタイマーで、吸うインターバルを決めてるよ。
60優しい名無しさん:2013/09/14(土) 19:21:50.87 ID:42BPgvFs
>>51
ありがとう
なくなったものは仕方ないから次に来るものを楽しみに待ってようと思いますw
なるように身を任せてれば自分にとっていいところに行きますよね
61優しい名無しさん:2013/09/14(土) 19:56:44.81 ID:MQBl/VUE
もういっそ眠剤たくさんもらって昼も夜も寝てしまおうかな
どうやって生活を安定させていいかわからないよ・・・
62優しい名無しさん:2013/09/14(土) 20:49:46.66 ID:ynxurDK4
頭に漬物石でも置かれてるようにいつもずーんと重たい
63優しい名無しさん:2013/09/14(土) 20:51:54.54 ID:3Tq8O2QM
>>61
そうやってお手軽な方へ流されると、てきめんに悪化するよ。
社会復帰に向かうルートは大体しんどいんだよね。
でもしんどいのを乗り越えないと普通の生活に戻れないしね。
64優しい名無しさん:2013/09/14(土) 21:17:02.10 ID:izhWk27t
何が出来たら社会復帰できた事になるんだろう?
65優しい名無しさん:2013/09/14(土) 21:31:29.33 ID:MQBl/VUE
>>63
そうだよね、でもいったいどうしたらいいかもう全然わからなくて・・・
66優しい名無しさん:2013/09/14(土) 21:45:07.48 ID:avoHlrr4
治りかけの自分は、朝決まった時間に起きて、支度して、会社行く時間に家を出て図書館に行って…ていうのをやってるよ
ただ私も強制力がないと甘えで起きられないから、この機会に車の免許取ることにして、教習所に通ってる
1日多くて2コマとかだからいいリハビリになる
出かける時間、午前中はクリアできたから、次は電車に乗って午後までというのをやろうとしているのだけどなかなかうまいこと行かない
カフェへ行ってTOEICか中国語の勉強しようと思ってるんだけど。。
67優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:12:17.26 ID:w3JZVYJT
>>23・25です。
様々なレス、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
68優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:29:06.57 ID:3Tq8O2QM
>>65
まずは規則正しい生活。
1、就寝時刻を決める。眠たくなくても決まった時間に横になって目を閉じる。
 この段階では朝何時に起きても良い。
2、起床時刻を決める。1の段階で何時くらいに起きられるかわかってくるから。
 無理のない起床時刻を決めてその時刻に布団から出る。
3、食事と入浴の時間を決める。

睡眠と食事が定時にできるようになったら、外出・勉強など課題を設ける。
いきなり全部クリアしようとしないで、成功率60%くらいを目指す。
クリアできなかったからっていちいち落ちこまないこと。根気よく。
69優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:37:03.94 ID:3Tq8O2QM
>>64
そりゃあ仕事でしょう。
少なくとも自分一人が食べていけるだけの稼ぎができれば
社会に復帰したと言えるんでは。
お子さんとか居ればまたハードル上がるけど。
70優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:58:56.94 ID:w3JZVYJT
>>69
同意です。
仕事を始めると達成感と適度な疲れで、かえって心も体も調子良くなったりしますよ。
71優しい名無しさん:2013/09/15(日) 00:08:02.11 ID:dGsKFH19
>>68
丁寧なレスありがとう
なんでも100か0かで考えちゃうから1つできなかったと思うともうだめだと思うくせを治すようにするよ
まずはきちんと時間決めて寝ることから始める
72優しい名無しさん:2013/09/15(日) 00:12:12.63 ID:FjmabCHZ
Eテレ23時からのETV特集「トラウマ治療の最先端
うつ病の背景に心の傷」を見るのを忘れていた。
再放送が20日(金)深夜0時45分からあるので、こんど
は見るのを忘れないようにしよう。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/
73優しい名無しさん:2013/09/15(日) 00:47:02.51 ID:bWwBmqRi
>>66
ちゃんと仕事を想定してやってるんですね。
自力でそこまで出来るなんて、スゴイと思います。
74優しい名無しさん:2013/09/15(日) 01:19:46.59 ID:5JV58nRz
ほとんど寝たきりでたまにコンビニで食糧調達、部屋とじこもりだから
水、バーベキューコンロでお湯をわかしてインスタントラーメン食べたり
レンジで作るコンビニめしだね、実家に来てからご飯作ってもらうのが嫌で
何とか自分でしてる、食べられない時は3日ぶりとかあるよ
倒れてないからまだいいか、長文ゴメン
75優しい名無しさん:2013/09/15(日) 01:42:52.97 ID:nfoRAlEw
早く寝る
そうすれば速く起きれる
昼寝しないか目覚ましかけて10分以内に厳守
昼寝たら夜寝れなく成ってどんどん時間がずれて次の日が無駄に成る


3食バランス良く食べる


午前中10時までに外に出て30分ぐらい太陽の光を浴びる
これで体内がリセットされて毎日が続く様に成る
軽めの散歩や体操とかして体動かしても良い


平日は会社に逝く練習でもする
朝起きて準備して家を出て、夕方帰宅する生活
これで仕事出来そうな地震はかなり整ってるはずなのでハロワとかで仕事探してみればいい
7672:2013/09/15(日) 01:51:58.98 ID:FjmabCHZ
山口の実家から送られてきた梨をむいて食べた。
冷蔵庫買ってから、冷たいものを食べられるようになった。

>>75
どこのコピペか知らないが、この時間にそんなことを言わ
れても説得力がない。
夜中は静かで集中できるので、勉強したり本読んだりす
るのに向いていると思う。
77優しい名無しさん:2013/09/15(日) 07:20:41.28 ID:vbrpBUO9
おはようさん
天気が悪いと沈むわ
78優しい名無しさん:2013/09/15(日) 07:51:53.05 ID:IkZY38jk
俺も出かけなきゃならん、沈むねー
79優しい名無しさん:2013/09/15(日) 08:11:01.77 ID:m1GO1rDs
おはようございます\(^o^)/
今日は1日おうちでゴロゴロします

>>73
いえいえ
ここまでやらないと産業医さんが復職認めてくれないんですよ
何時に目覚めて何時に起床し何時に寝たかやどこに行ったか
その日の体調やら気分など自己管理チェックシート毎日書くように言われてます
80優しい名無しさん:2013/09/15(日) 08:18:28.25 ID:lAjmvbt6
>>79
一緒だね、エクセルで記録作ってるよ

今日は、散歩も図書館も行けないな
81優しい名無しさん:2013/09/15(日) 10:04:08.18 ID:sDg8hQeR
皆まともな図書館や駅や病院が適切な距離にあるようで心底憧れる

うちは田舎で、車で随分かかるし
狭すぎて本も少なくて役に立たないし、自習スペースもなく
職員に確実に顔覚えられて噂になるから通えない…

外出しようにも住宅か田しかなくて鬱だし、近所の目もあるし、変質者もいる

なんで実家は親戚も仕事もないのにこんなところにローン抱えて移住してるんだろう…
そして都会暮らしする金を得られない今の自分に自己嫌悪するのループ
82優しい名無しさん:2013/09/15(日) 10:17:14.05 ID:uq+sNxHe
>>81
住む場所ごとの治療があるのかな…
私も、医師から復職するために毎日図書館に行って本を読めと言われたよ。
外に出て、移動して、本を読むみたいに一定の場所にしばらくいて、帰ってくるってのが出社に近いからなのかも。

田舎の人の目の届き方は尋常じゃないね。
その点都会はそれが一切ないから楽といえば楽かな…家賃が高いのがなければなあ。
車を使ってもいいから、一定の場所に行って、しばらく何かをして、帰ってくるってやってみたらどう?
医者じゃないから信ぴょう性ないけど
83優しい名無しさん:2013/09/15(日) 10:50:38.95 ID:bWwBmqRi
>>79
>>80
それはそれで大変かもしれないけど、そこまで会社(=産業医さん)が面倒見てくれるのは、うらやましいですね。
84優しい名無しさん:2013/09/15(日) 15:04:01.11 ID:tEGE6vJP
福岡で病院を退院した娘を殺した父親が逮捕されたね。
父親は『娘が暴れて手に負えなかった。』と供述してみたい。悲しいね。
85優しい名無しさん:2013/09/15(日) 15:05:04.67 ID:tEGE6vJP
あ、『してるみたい。』ね…
86優しい名無しさん:2013/09/15(日) 15:51:49.48 ID:mXP3dWpC
ダルイ。台風のせいかな?午前中雨が酷かったけど、今は晴れてる。
微熱が出るし、調子が悪くなると内臓から暑くなる感じ。
87優しい名無しさん:2013/09/15(日) 20:01:41.22 ID:Kldhh5HJ
今日も4時間バイトしただけでダウン。
1年以上続けてるのにこれ以上のシフトで働ける気がしない。
フルタイムで働けるようになりたいな。
88優しい名無しさん:2013/09/15(日) 20:29:48.86 ID:ebPCXek8
>>87
4時間働いた後に、
家に帰ったら仕事のシミュレーション的に、なにか動いてみたらどうだろう。
そうする事によって体を慣らしていくの。
規則正しくスケジュールをこなすだけでも、だいぶ訓練になるかな。
89優しい名無しさん:2013/09/15(日) 21:20:10.35 ID:8Twzqmi+
>>55
医者もカウンセラーもタバコ止めろとは言わないな。
カウンセラーはストレス解消に役立ってるなら良いんじゃないかとすら言ってた。
金はもったいないんでわかばに変えた。月2カートンで5000円。

僕の場合本数減らすのはスルメが効き目あったな。
90優しい名無しさん:2013/09/15(日) 21:29:09.66 ID:WRGhuksv
>>89
つまり1年間で6万円か。すごいな。
91優しい名無しさん:2013/09/15(日) 21:33:39.26 ID:5mwOGYs5
>>88
それが出来ないから困ってるんでは

まさかの薬(全6種類)と携帯を忘れ、1泊2日の外出。疲労以前に早くも離脱が出て気持ちわるぅ〜。仕事してないからボケボケになってるわ
92優しい名無しさん:2013/09/15(日) 22:05:15.09 ID:d0UOv5PR
明日初対面の人と食事後、教習所
一段階の学科のテストを受けなきゃなんだけど全く手につかないしうろ覚えでつらい
死にたくなってくるからゆっくりやろうかな
別に受からなくても死なないからゆっくりやろうよ、私
93優しい名無しさん:2013/09/15(日) 22:21:44.51 ID:1jXf91oa
忙しくて診察日をうっかり忘れてしまった。
ジェイゾロフト100mgが切れたまま放置していたら
1週間後に激しい離脱症状が出て耐えられなくなり
急遽予約制でない別のクリニックで処方してもらった

なんて主治医に言ったら間違いなく怒られるだろうな…
以前にも「病気に対しての認識が甘すぎ」とか言われてるし
94ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/15(日) 22:26:53.15 ID:HgWXJUbN
>>89
わかばは昔1箱買って試し吸いした事があるのですがどうもタール値が高すぎて辛味が酷かった覚えがあります
三級品にすれば節約にはなりますが今後の身体の事など考えると禁煙は早めにした方が良いかな?と思いました

1ヶ月で2カートンならヘビースモーカーではないですしまだ引き返せると思います!
スルメは美味しいですし長持ちしますから今度噛んで見ますね
95優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:13:04.23 ID:sDg8hQeR
>>82
レスありがとう、嬉しいな
自分にとってもベストは図書館通いが一番得で合う方法だけど
悲しいけど難しそうだから、何か近いことができないか場所や方法を色々考えてみるよ
そういえばうつになってから味覚も金も気力もなく人の目もあれだから外食もしなくなっちゃったしな
96優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:19:47.65 ID:rd/sSUpE
>>95
本が好きなら、ちょっと立ちっぱなしで辛いけど、本屋さんとかでもいいんじゃないかな。
主治医の先生曰く、自宅以外で、何かに集中する時間を作るのがいいらしい。

自分で何かしようと思っているのが素晴らしいと思う。
私も見習って、続けることにするよ。こちらこそ、ありがとう。
97優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:51:58.13 ID:AWHS4qwT
気圧が下がると欝気が凄くなる気がする
今何かが自分を全否定にかかってて凄く辛い 否定する必要ないのは理解してるんだけど
思考が分割されてるようでめっさ不快だ
こんな人いないかな しんどすぎ
98優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:07:15.91 ID:GNr1fUpR
>>84
娘は精神疾患わずらってたんだって。
退院してすぐ父親に殺められるなんて…
99優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:11:37.03 ID:08M7+uY4
30キロ痩せたい。
雑誌束ねて踏み台昇降始めたいが下の階に響かないか心配…
子供時代からデブだと痩せたことがないから痩せれる気がしない。
痩せた自分をイメージ出来ない…
食欲なくしたいわ…
100優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:12:34.49 ID:gBSw8AXq
>>97
そういう人多いんだね
自分はあまり変わらないんだけど
101優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:29:02.33 ID:xxPtxC0x
>>99
雑誌はまとめても不安定だから、昇降運動には向かないよ。危ないよ!
家にどこかの段差はない?踏み台昇降運動も、まずは10cmからが足の具合もいいよ。
それがなかったら、ラジオ体操。
屈伸をしっかりやったら結構運動になるよ。
102優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:48:09.57 ID:Oa4ZyFnN
>>89
私も吸ってます、タバコ。一日一箱くらいですかね?
体に良くないのは分かっているんだけど、なかなかやめられないです。
私が通っている心療内科には、もちろん外だけど喫煙コーナーがあります。いまどき珍しいと思います。
ある時先生にその事を聞いたら、
「こういう医院に通ってくる人たちは、憂鬱だけじゃなくてイライラを抱えている事も多いんで、お待たせする事も多いし、一応喫煙コーナー設けてます。」
って言ってました。さすが先生、分かってらっしゃる!と思いましたよ。
103優しい名無しさん:2013/09/16(月) 01:01:35.55 ID:xe2ToMGr
煙草も酒も病めたほうが薬の効きが良く成るけどな
薬飲んでも治らない一因かもね

医者や薬剤師はアフォな患者がずっと来てくれたほうが嬉しい訳で
すぐ治る患者は商売上がったり
104優しい名無しさん:2013/09/16(月) 01:09:20.92 ID:08M7+uY4
>>101
ラジオ体操か。あれ?屈伸てあったっけ?ジャンプの時?
段差…玄関くらいしかないかな。1ルームだから。
雑誌は紐でくくっても危ないかな?くくらずにやったら確かに滑った。
105優しい名無しさん:2013/09/16(月) 01:16:05.10 ID:sM4viOIE
>>104
ラジオ体操、一番最初の「手足の運動」って実は屈伸で(足を閉じた屈伸ではないだけ)
だから、足を曲げたり腕を伸ばしたりするのをしっかり奥までイッチニ-サンシ-したら、全身の筋肉が使えるんだってさ。
踏み台昇降運動、まずは低くないと結構きついですよ。
雑誌は曲がったりする可能性があるから、やっぱり危ないよ。オススメできない。

少し軽目の運動ですが、足元にタオルを敷いて、それを跨ぐように前後に足踏みもおすすめです。
足を高く上げれば、踏み台昇降運動と同じようなものです。
106優しい名無しさん:2013/09/16(月) 04:35:32.88 ID:vMHBIY48
夜中にドタバタ近所迷惑

明るく成ってから外でやれ
107優しい名無しさん:2013/09/16(月) 07:12:52.25 ID:T4b7XWL5
>>99
自分も太ったよ(´・ω・`)
近所での散歩で精神面をしばらく慣らしたから、ジムで運動してる。
プールでふよふよ漂ってるだけで随分おしりが締まった感じがする。
でも、ご飯が美味しくなったからよく食べちゃうけど。
ご飯が美味しくなっただけでも良かったかな....
108優しい名無しさん:2013/09/16(月) 07:57:08.35 ID:9f+MtCpP
タバコ数年前にやめたが毎日暇過ぎてたまに吸いたくなるわ
酒は毎日結構な量、ダメと分かっていてもやめられまへん
アル中予備軍です
109優しい名無しさん:2013/09/16(月) 08:04:47.68 ID:+y5at9u7
>>104
ラジオ体操は運動神経の伝達の遅延がはっきりわかっていいよ
110優しい名無しさん:2013/09/16(月) 09:48:58.09 ID:Ujc2DFHH
煙草やめて鬱悪化なんてありえんって・・・
タバコ吸う→少し立つと離脱症状でイライラ鬱々→また吸う→以下ループになるだけ
煙草なんて薬の離脱より簡単に辞めれるし、その方が体も軽くなる
30年吸ってたけど今じゃ煙草なんて世の中から無くなればいいと思ってる
辞めれないのは依存症になってる自分から目をそらしてるだけ

煙草やめたら鬱悪化なんて煙草会社の思う壺
鬱治らないから製薬会社の思う壺
111優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:28:01.26 ID:IA81M+0h
タバコはニコチン依存症だから急に止めたら離脱症状で鬱は悪化するよ。
嫌煙でデタラメ書く奴も居るがね。

タバコ会社の思惑は別に身体、精神、社会への悪影響を言うなら酒、アルコール依存症でしょ。
酒を麻薬取締法で禁止しないのに嫌煙なんて笑止な事だなww
112優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:30:18.83 ID:pk+5sXdo
病院診察前でしかお風に入れない人いますか?
113優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:30:41.56 ID:gBSw8AXq
自分は今は煙草吸わないけど、無理に止める必要ないと思う。
煙草吸うことでで気分が少しでも晴れるならね
ウツの人って、些細な決断でも精神的には結構な重圧だから、
あまり生活を変えようとせずに今のままを維持することを考えたほうがいいと思うよ。
114優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:36:36.44 ID:lOsrsY06
>>112
自分は診察で外に出るときと家族が会いに来るとき以外は入れない
115優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:39:08.63 ID:qE60JmRg
>>112
お風呂ですか
以前は診察に行く日すら入れなかった
今は少しマシになって2〜3日に1回
116優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:44:22.20 ID:pk+5sXdo
お風呂がお風になっててすみません。
私は一週間に一度位です。
薬の影響なんでしょうか?
117優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:56:11.29 ID:QfqB/zEl
>>108
それもう予備軍じゃなくアル依存だよ。
主治医に相談して酒だけはやめた方がいい。
家族をアル依存で亡くしたけど、アルコールは本人も家族も不幸にしかしない。
悲劇を招きたくなければ今すぐやめて。
118優しい名無しさん:2013/09/16(月) 10:59:13.31 ID:08M7+uY4
ラジオ体操やってみたら体がバキバキする感じがした。
そして体が重いからジャンプが控えめにしか出来ない。下に響くだろうし。
119優しい名無しさん:2013/09/16(月) 11:01:07.56 ID:IA81M+0h
アルコールはニコチンより遥かに危険
顕著に精神に作用するキチガイ水
麻薬として取り締まるのが当然
120優しい名無しさん:2013/09/16(月) 11:05:53.20 ID:lOsrsY06
台風来ててすごく不安が煽られる
121優しい名無しさん:2013/09/16(月) 11:12:17.96 ID:qE60JmRg
>>116
うつ状態だと身だしなみにも無頓着になるというか、
それをする気力すら無くなっちゃうそうなので
うつの方のせいじゃないですかね
自分は薬を飲んで気を持ち上げることで回復傾向にありますよ
122優しい名無しさん:2013/09/16(月) 11:12:38.22 ID:eCNQoFBg
>>117
108です。有り余る時間、不安を取り除いたり少しでも気力を取り戻したいと思って呑んじゃいます…離脱とかはまだない(と思ってる)から大丈夫かと思ってたんだけどな…まずいかな
123優しい名無しさん:2013/09/16(月) 11:23:29.07 ID:QfqB/zEl
>>122
不安を取り除きたくて飲むという動機がすでにまずい。
自分でも不健全な酒の飲み方だって自覚してるんでしょ?
離脱が出たらもうやめるのは不可能だから、やめるつもりなら今がギリギリ。

…そう言ってもgdgd言い訳しながら飲むんだろうね。
それが依存だよ。
124優しい名無しさん:2013/09/16(月) 11:33:03.38 ID:QfqB/zEl
アルコール依存はホントに悲惨。

酒が飲みたいあまりに家の金を盗んだり、借金して火の車になる。
肝臓も悪くなり、隠れて少しでも飲んだら黄疸が出て入院、またお金が無くなる。
支える家族の心もだんだん荒んで鬱病などを発症したり、「死ねば良いのに」と思ったりする。
脳もだんだんおかしくなっていって妄想や幻覚が出るようになる。うつ症状もより酷くなる。

まだまだ書き切れないくらい色々ある。
鬱病で毎日酒を飲んでる人はホントやめた方がいい。
125優しい名無しさん:2013/09/16(月) 11:57:56.84 ID:pk+5sXdo
統合失調症のうつ状態と言われています。
普通のうつより酷いって事なんでしょうか?
126優しい名無しさん:2013/09/16(月) 12:01:05.86 ID:lOsrsY06
>>125
統合失調症とうつ病は違う病気です
統合失調症になるとうつ病を併発することがよくあります
まずは統合失調症について調べてみてください
自分で調べる方がここで聞くより正確です
127優しい名無しさん:2013/09/16(月) 12:24:33.80 ID:Kx15H2dN
>>90
>>94
ラークマイルドの頃は本数倍ぐらい吸ってたから金額では1/4になったのよ。これでも。
どうしても止めたいなら禁煙外来で頑張るのもアリかも知れないけど僕はそこまで考えてないな。
徐々に本数減らしてこうかな、ぐらい。

>>110
ニコチン依存なのは間違いないだろう。
止めるのが簡単かどうかは個人差があるよ。
無理に止めようとすればストレスかかるのは間違いないし、失敗して落ち込むのも目に見えてる。
128優しい名無しさん:2013/09/16(月) 12:26:10.15 ID:1UdJrvoH
>>124

自分の意志でやめるなんて不可能。それに一般精神科医の手に負える病気
じゃないよ。まずはアル中専門の医者にかからないと。
うつとアルコール依存は究極の悪循環だわ。
129ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/16(月) 12:39:26.67 ID:tQuTEAag
>>127
かなりの圧縮節約になっていますね
私は禁煙を自力では何度チャレンジしても失敗してしまうので(灰皿とライター捨てても買ってきて吸ってしまう)・・・
ちなみに今はメンソールのラークアイスミント吸ってます、1日2箱で820円・・・
130優しい名無しさん:2013/09/16(月) 12:40:13.97 ID:FIlskLPj
たしかに身だしなみに無頓着になるね。
前は化粧しなきゃ外に出られない人だったのにうつになって仕事辞めてからから一切化粧してないわ…。
服も適当になったし以前の知り合いに会ってもたぶん気づかれない気がする。
131優しい名無しさん:2013/09/16(月) 13:17:07.93 ID:+y5at9u7
抗うつ薬が効いて来て睡眠薬と安定剤を
減らしていって、健康増進のために運動と
禁煙っていう順番だったな自分は。
132優しい名無しさん:2013/09/16(月) 13:55:32.77 ID:O/x7VYTM
会社から生活記録表貰ったんだけど、何もやってない時期が多くて書くのつらい…
で二カ月くらい放置して今書いてるけどしんどい…
133優しい名無しさん:2013/09/16(月) 14:03:23.80 ID:83SryPLz
生活記録表、起床・就寝時間と食事の時間しか書くことないときは困った。
でも、毎日やらなくちゃいけないことがあったのは良かったかも。
134優しい名無しさん:2013/09/16(月) 14:05:36.39 ID:5HnnCski
禁煙したら飯がうまくて太ったな
リフレックスの腹減り作用も有るだろうけど

涼しく成って来たから本気でダイエットする
クリスマスまでには相手確保するために
ボッチのクリスマスは嫌だ
135優しい名無しさん:2013/09/16(月) 14:06:57.76 ID:40dksmLO
一人暮らしなんだが台風怖かったわ。不安だった。
東北地方の方々、気を付けて下さい。
136優しい名無しさん:2013/09/16(月) 14:09:58.48 ID:1OAZv9ag
>>133
なるほど、そういう考え方もあったんだね。
私も起床食事風呂睡眠読書しかやることしてなくて苦痛なんだ…
137優しい名無しさん:2013/09/16(月) 14:33:34.90 ID:snuqnWnE
>>136
我侭だけど、休職してから、自分に役割がなくなったのが辛かったんだ。
休まなくちゃならないのも分かってたんだけど、何かやることが欲しくて。
でも、運動や本は持続できなかった。
そんなときに生活記録表がちょうど良かった。簡単な日記を付けているような感覚で書いてたよ。

療養中だから、食べる寝る以外の事柄がなくてもいいんじゃないかな?
138優しい名無しさん:2013/09/16(月) 14:54:53.87 ID:1OAZv9ag
>>137
簡単な日記だって思えたら苦痛じゃないね。
会社のカウンセラーも見るものだからほんとはネットもやってんだけどなかなか書けなくて同じことしか書いてなかったw
帰ったら書いて見る。
139優しい名無しさん:2013/09/16(月) 15:38:15.86 ID:lY+C/1aj
なんかもうだるすぎて毎日寝てるばかりだから、いっその事睡眠に狙いを絞ってみようかと思ったんだけどどうなんだろう
いい布団とか枕とか、なんか最近よくある快眠できる敷きパッドとか・・・
睡眠が快適になれば多少調子もよくなるのかなーって
まあそんなにお金ないけど
140優しい名無しさん:2013/09/16(月) 16:29:14.44 ID:vFLp4rN1
>>139
自分の体のサイズを測って枕の高さを調整とか、
ベッドの位置を考えて模様替えとかならそんなにお金もかからないんじゃ?

お金かけるなら、買った後の事も考えて。
たとえば簡単に洗える遮光カーテンとか、交換が手軽なシーツなど。
いくら高価なものを買っても清潔が保てなかったら意味ないから。
141優しい名無しさん:2013/09/16(月) 16:31:39.90 ID:EV1CItcT
横になってると落ち着かないけど横になってるしかできない
何もする気にならないしなにかしても楽しくない
つらい
142優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:22:31.69 ID:GNr1fUpR
>>141
それがうつ病
143優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:22:41.23 ID:FOYON/cl
>>141
なんもできんけど…

。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
144優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:56:08.52 ID:lHsHcS0P
相談できる相手がいない…
ひとりぼっち…つらい
145優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:58:37.17 ID:ze6cTB2s
昼から胸が締め付けられるように苦しい
内科では異常ないと言われたがそんな事ってあるのか?
146優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:59:34.15 ID:ze6cTB2s
うつでずっと胸が痛いってことあるのかって意味で
147優しい名無しさん:2013/09/16(月) 18:02:29.80 ID:GNr1fUpR
>>145
つ セカンドオピニオン
148優しい名無しさん:2013/09/16(月) 20:28:40.29 ID:v6CcKpAv
>>144
ここで吐き出せ

>>146
うつのせいかどうか知りたいってことなら
主治医に相談がいいんじゃない?
149優しい名無しさん:2013/09/16(月) 21:10:36.18 ID:QfqB/zEl
>>144
愚痴ならここで。
「就労に向けて訓練がしたい」「リハビリがしたい」とかなら保健センターに相談すると聞いて貰える。

地元に障害者地域活動支援センターとかがあればお茶飲みながらメンヘラ同士話出来るから利用すると良いよ。
150優しい名無しさん:2013/09/16(月) 23:15:12.18 ID:r5yrKbQG
小説が読めなくなった
辛い。
漫画はギリギリ読める。
寝れない時は小説で、なんとか夜を過ごしてたけど、今は酒飲むしかない。
151優しい名無しさん:2013/09/16(月) 23:17:58.34 ID:3i+r8Lu3
小説読めないな…長文レスでもキツい…
日中はひたすらに横になって薬が効いてくるのを待ってるだけって感じ
もう生きていくことさえ疲れた
152優しい名無しさん:2013/09/16(月) 23:33:01.38 ID:r5yrKbQG
>>151
生きていくの辛い
なんか同世代見てると辛さ倍増

小説好きで、昔は読んでた。
今は、数ページで頭に入って来ない。
雑誌とかのコラムもきつい。
漫画は以前買った物を流し読み。新しく買ったら理解するのに凄く時間かかる…
153優しい名無しさん:2013/09/16(月) 23:51:36.52 ID:FIlskLPj
小説を2冊ほどkonozamaで買ったらでかい箱で届いて親に「仕事もしてないのにそんなに買って」と怒られ
箱はでかいけど2冊だけだと説明して部屋に持って行き、読んでみたら頭に入ってこないので
漫画で慣らそうと押入から漫画を出してきて読んでたら親がきて
「ほらやっぱりそんなに買ってた」と言われたのがトラウマでもう本は一切読めない。
ド田舎で近所の目を気にして散歩もさせてもらえないから何もすることがない。
154優しい名無しさん:2013/09/17(火) 00:04:55.45 ID:q/JtgwL3
遮光カーテンは捨てたほうが良い
生活時間が狂うよ
寝る前にカーテン開けてあさひが入るくらいのほうがちゃんと朝起きれる
155優しい名無しさん:2013/09/17(火) 00:26:58.62 ID:or1EoZXj
今の日本はいまだに儒教的倫理観が支配してるからなあ・・・
そりゃウツの人にとっては暮らしにくい社会だと思う。
156優しい名無しさん:2013/09/17(火) 00:28:20.12 ID:3nQO4hYy
自分も単純に文章を読むのが遅いし
頭の中でとっ散らかっちゃって上手くまとめられなくなったな
以前かなり効いた薬を飲んでた時はすらすら読めて理解も早かったので
やっぱりうつが原因なんだなとは思った

その薬は副作用きつくてやめたので
今はまた文章の解釈が拙くなってるのを直に感じてつらいわ
157優しい名無しさん:2013/09/17(火) 00:41:44.07 ID:+bOsiR83
労災って、会社を通さなくても労働基準監督署へ行けば、労働者個人でも申請が出来るらしいね( ゚д゚) 事実確認の為に会社に調査は入るらしいけど••。 俺は最近知ったんだけど、他の人達は普通に知ってる事なのかな?
158優しい名無しさん:2013/09/17(火) 01:08:53.40 ID:+aZOrPJg
>>140
そうなんだよね・・・洗濯が大変

っていうより布団ほとんど干したりしないから使い捨てみたいになっちゃってるや・・・
159優しい名無しさん:2013/09/17(火) 07:19:14.79 ID:LstL0Z9J
うち、洗濯機ないから手洗いで面倒臭くてついためてしまう。
近所のランドリー200円だからたまにしかそれでやらない。
160優しい名無しさん:2013/09/17(火) 07:53:16.54 ID:YmkREovo
>>146
それ、俺も最初の頃あったよ〜!いつの間にか治まったけどね。それが悪化するとパニ障になるのかも、と思ったり。酷いようなら相談すべし!

昨日は久々にグッスリ眠れて、朝はスッキリ目覚めました。秋が来ましたね。今非常に気分が良いでがす。なんでも出来そうな気がする。と言っても波が激しいから信用されないけどね…
161優しい名無しさん:2013/09/17(火) 07:57:48.61 ID:T7xaQGqO
>>145,146
連投失礼。ちなみにその時はパキシル処方されて自然と治まりました。パキシルってパニ障に処方されるので、勝手にパニ障の軽い症状だったのかな〜て今は思ってる。
162優しい名無しさん:2013/09/17(火) 09:45:47.92 ID:C4HdHmuj
頭が痛くて病院へ行けばストレスと言われ
首が痛くて病院へ行けばまたストレスと言われ
胃が痛くて病院へ行ったらまたストレス
最終的にメンタルの薬で落ち着いた
ストレス万能すぎやで
163優しい名無しさん:2013/09/17(火) 09:53:28.16 ID:L9/PPoYG
万病の元
164優しい名無しさん:2013/09/17(火) 09:55:28.80 ID:h7BPeEkF
病院でテスト受けたら『ストレスに弱いタイプ』って出ました。あと初めての人と関わるのが苦手とか。まぁ実際そうでだから精神疾患にかかったのだと思いました。
165優しい名無しさん:2013/09/17(火) 10:40:20.26 ID:WovzLA0S
>>162
精神と体って、ひとつの個体なだけあって、繋がりも深いよ。
原因の特定が難しいけどね。
プラセーボ効果とかも精神を利用してのものだしね。
166優しい名無しさん:2013/09/17(火) 10:46:20.62 ID:ecSyGrD1
今日は失業保険の認定日。
11時までにハロワ行かなくちゃいけないんだけどまだ全然動けない…
誰か背中を押してください
167優しい名無しさん:2013/09/17(火) 10:48:32.43 ID:ROX4nhCf
>>166
行かないと、絶対に後悔するから行ってきなよ。だるいかもしれないが。
今後の治療に必要だから。
168優しい名無しさん:2013/09/17(火) 11:07:40.36 ID:cf9M6vNL
電話ぐらい入れとけ
まあ認定日に逝ったほうが良いけどな
169優しい名無しさん:2013/09/17(火) 11:17:35.35 ID:6KOM6xew
>>166
間に合ってるといいな
170優しい名無しさん:2013/09/17(火) 11:21:50.35 ID:r31s6GBO
亀だけど…
>>81
自分も田舎住みで、車で図書館に行って本借りて、所蔵がない本はリクエストを出して、県内の図書館から借りてる
たくさん借りるし、予約もしてるから、名前も覚えられてると思う

噂はしても、日常会話だと思う。色んな就業スタイルがあるし、「読書家ですね」って言われたし。小さい声でもあいさつと、笑顔を心掛けてる

本、今読めないんだけど、自分さえ気にしなければ、周りはそんなに気にしないよ
自己啓発本とメンタルの本、たくさん借りてる

早く働いて、外に出たい
171優しい名無しさん:2013/09/17(火) 12:49:35.72 ID:oHh4yRwW
過去に市の図書館で働いてたから図書館は行きにくい
「今なにしてるの?」なんて言われた日には死にたくなる
172優しい名無しさん:2013/09/17(火) 13:44:10.84 ID:r31s6GBO
>>171
実は自分もw
臨時職員してて、その図書館は行けない
隣町まで行ってる
誰も自分を知らないって良い
173優しい名無しさん:2013/09/17(火) 15:24:41.16 ID:ecSyGrD1
>>166 です。
時間外にはなりましたが、なんとか手続きしてもらえました。
皆さんどうもありがとう。
174優しい名無しさん:2013/09/17(火) 15:38:19.08 ID:ap5yJfmi
>>173
良かった!行けなかったんじゃないかと心配だったんだ。
お疲れ様。
175優しい名無しさん:2013/09/17(火) 15:45:34.45 ID:zmJEuZoQ
台風一過で快晴、空模様同様に今日は気分がとても良い
何するのも苦痛じゃない
ほんとこんな気分いいのいつぶりだろ
これがずっと続けばいいのになあ
176優しい名無しさん:2013/09/17(火) 16:16:23.35 ID:A1DYyHK6
猫を看取った
あんなにかわいがってたのになんの感情もわいてこなかった
これもうつのせいかなあ
177優しい名無しさん:2013/09/17(火) 16:44:53.93 ID:pJlYITnP
>>146
みぞおちあたりが苦しい。とにかくぎゅっと胸押さえつけたい感じで枕抱いて唸って耐えてる。
酷いと、胃も痛いのか、胸も苦しいのか、もう何だかわからない状態でのたうちまわってるよ。
最初から1年以上これが一番辛い症状。落ち着かないし、嫌な感じだよね。

今日も外出出来たけど、途中でそうなってソワソワ落ち着かず、泣きそうになって帰ってきた。
178優しい名無しさん:2013/09/17(火) 16:50:58.97 ID:Tpc483gR
>>176
御愁傷様。看取ってあげられたならよかったとおもいますよ。
今は何も感じなくても後からどっとくることもあるかも。
どこかで気持ちの整理がつけれるといいですね。
179優しい名無しさん:2013/09/17(火) 16:56:23.33 ID:hEPgQNV4
せっかくいい気分だったのに
隣の家から聞こえてきた音楽が不快で堕ちた。
たまにあるんだ。嫌なメロディーってのが。
180146:2013/09/17(火) 16:56:39.64 ID:FT9Prx/y
胸が痛い人って決行多いんだな…
今日、内科行ってきたけど心臓は異常なくて
肺がはっきりしないから一応明日CT取る事になった

多分精神的な物だろうけど、あっさりそう片付けるのも良くないからって
181優しい名無しさん:2013/09/17(火) 17:20:33.34 ID:3nQO4hYy
>>180
とりあえず異常ないといいですね

喉が詰まるような感覚ある方っていますかね
いつも麦茶飲みながら食事してて、声もかすれやすいです

好きな音楽を聞いて歌手の歌声に合わせてちょっと口ずさむだけでも
かすれて出にくかったり、声ガラガラだったり
喘息でも身体的に喉に問題あるわけではないみたいなんですが
182優しい名無しさん:2013/09/17(火) 17:32:53.34 ID:oHh4yRwW
>>172
そうなんだ、羨ましい…。
うちの県は図書館って呼べる図書館があんまりないから(公民館の図書コーナーみたいなのばっか)
自分の働いてた図書館並みに蔵書のあるところは車で片道一時間くらいかかる。

近くにそこそこの図書館できないかなぁ。
183優しい名無しさん:2013/09/17(火) 17:34:22.63 ID:7Y8McD/8
>>181
>喉が詰まるような感覚ある方っていますかね

はーいここにいます。
サプリメントが飲み込みにくかったりします。
鬱でノドが詰まる感じの人の為に、半夏厚朴湯という漢方薬がありますが、
私はそのタイプとは違うような気がします(空気の乾燥に弱いので)。

私も声かすれやすいです。
歌おうとしても声がでなかったり、喋る時もシャガレ声になってしまう
こともあります。

鬱期と寛解期を繰り返す病気(うつ病のスレなのに違う病気で済みません。
でも鬱という点では同じです)なのですが、
鬱期になると声がかすれます。
私の場合は原因はたぶん、首の血行不良だと思います。
首の血行が良い時は脳のほうにもちゃんと血が行って鬱が治るのだと思います。

今日は空気が乾燥して口というかノドがカラカラ、鼻も乾きます。
かといってジメジメの気候も嫌ですけどね。
184優しい名無しさん:2013/09/17(火) 18:09:10.36 ID:NtnZl78Y
暑さが和らいで過ごしやすくなったけど季節の変わり目だからね。油断は禁物。
185優しい名無しさん:2013/09/17(火) 18:40:21.00 ID:3nQO4hYy
>>183
うつになると症状が出るんですね
ネットでもうつの身体症状として挙げられてるのは見かけるんですけど
いろんなクリニックで医師に訴えも「ふーん」くらいで済まされるというか
カルテに記入してくれない医師もいて、
あんまり重要視してないのかなあ、結構苦しいんだけどって思います
186優しい名無しさん:2013/09/17(火) 18:42:30.62 ID:aZJSCBvI
さいたま市に住んでるけど図書館の環境は最高!
元から浦和市は蔵書多かったのに市町村合併で数倍に増えた。
さらにネット予約でどの図書館の本でも最寄りの図書館で借り出し、返却出来る。
iPhoneでポチポチ予約して届いたらメール来るから取りに行くだけ
187優しい名無しさん:2013/09/17(火) 18:45:50.73 ID:xob6TheP
やっとお風呂毎日入れるようになったよ。
まだ2日目だけど…
188優しい名無しさん:2013/09/17(火) 18:59:40.20 ID:gGUTETDx
お風呂入れるようになると気持ち良いよね 自分もささっとだけど入れるようになったよ
189優しい名無しさん:2013/09/17(火) 19:04:16.41 ID:UaTumVu2
風呂に入ることはなんとかできても、むだ毛を処理することができない…
それで外に出ることが億劫になって、悪循環orz
190優しい名無しさん:2013/09/17(火) 20:29:23.03 ID:+bOsiR83
会社と裁判で争ってる人、これから訴える予定の人は居ないの?
多くの人は仕事が原因で鬱になったと思うけど、賠償責任を会社に負わせることで、気持ちが晴れるんじゃないかな?
191優しい名無しさん:2013/09/17(火) 21:11:38.19 ID:a0rPjqHk
鬱だと思い込んでるだけで、単なる自分の性格なんだと思えてきた
この際、開き直って傲慢に生きた方が自分のためなんだろうか
192優しい名無しさん:2013/09/17(火) 21:50:12.34 ID:gq2LpFLk
>>185
ヒステリー球 で専スレがあったはず。
ストレスで首の筋肉が強張ってなるとか何とか。
自分昔もなったけど主治医に相談したらドグマチール(150mg/dayくらい)処方されてすぐに治った。
参考までに。
193優しい名無しさん:2013/09/17(火) 22:09:31.39 ID:pJlYITnP
>>190
争ってます。労災認定もされたので有利に働いてるけど、ここは復帰希望の人も多いからね。
自分も復帰したかったけど、会社との交渉がこじれて、最後の最後1人ではどうしようもなく
労災やら訴訟やら争うことになりました。

せめて定年まで働いて貰えるくらいの金額なら納得いくけど、
文句言いながらも健康で普通に働ける方が断然いい。 
194193:2013/09/17(火) 22:12:01.04 ID:pJlYITnP
有利に働いてる=就業してるってことではないので 念のため。

嫌いだけど、許せないけど、それでもメンタル考慮して復帰考えてくれるなら
労災も訴訟もする気はなかったですが、もう遅い。
195優しい名無しさん:2013/09/17(火) 22:27:10.77 ID:or1EoZXj
>>176
自分とこも猫飼ってたな
一番最後は6年前、黒猫を看取ったのだった。
夜中になるといつも自分の部屋の布団の上で丸くなって寝てたんだよね

>>177
自分もたまにみぞおちや心臓の辺りが痛くなる。
以前喘息の治療でステロイド使ってた影響もあるのかもしれんけど
196優しい名無しさん:2013/09/17(火) 23:04:46.79 ID:3nQO4hYy
>>192
過去ドグマチールを処方してもらった事あるんですが
その時も喉の調子は悪かったかな
けど別の薬で精神の不調が好転した時は確かに今より喉の調子も良かった
やっぱり精神的なものですねこれは
教えてくれてありがとう
197優しい名無しさん:2013/09/18(水) 00:30:54.74 ID:aQiDYkje
周りから運動しろとか痩せろとか言われるけど生きてるだけで疲れるのにどうしたらわからない。
寝てるだけで精一杯なのに。
198優しい名無しさん:2013/09/18(水) 03:10:30.06 ID:NkmxF9A7
太ってるんじゃ
痩せろw
199優しい名無しさん:2013/09/18(水) 03:18:13.17 ID:GjVmuotF
>>189
私もお風呂入れたとしてもムダ毛処理が一番億劫
いつもカミソリ負けして傷ばかり増えるし…
かと言ってエステ通えるような精神状態じゃないし辛い('A`)
200優しい名無しさん:2013/09/18(水) 04:05:39.65 ID:cR+yQjmf
電動シェーバぐらい買えば
若い娘ならパイパンにする条件でプレゼントしても良いが(用審査w
201優しい名無しさん:2013/09/18(水) 07:02:48.08 ID:CM5GGtr7
おはようございます
皆さん夜更かししてますねえ、良くねえですよ
202優しい名無しさん:2013/09/18(水) 08:34:08.82 ID:67yShhrv
>>201
私は日付が変わる前に寝たけど4時位に起きてしまった
台風のあとで一気に寒くなった気がする@名古屋
掛け布団引っ張り出してきてまた寝たけど
203優しい名無しさん:2013/09/18(水) 08:34:14.38 ID:Ghwe2lvt
目覚めるんだもん
204優しい名無しさん:2013/09/18(水) 08:39:54.59 ID:5yTQyG4D
>>197
ご飯は食べてる?
お米から、パスタなりそばなりにするとたぶん痩せると思う。
205優しい名無しさん:2013/09/18(水) 09:32:32.12 ID:4HQJj6xh
おはよう。
憂鬱マックスだけど歯医者行ってくる(´・ω・`)
206優しい名無しさん:2013/09/18(水) 09:37:58.72 ID:be8LUkRh
鬱で病院来ててジジババの無神経な割り込みに鬱になる。
つか、先生の連休明けてからの初診日なので凄く混雑してる。

もう、一年半になるのに良くなったけど完治しないな....
207優しい名無しさん:2013/09/18(水) 09:50:55.06 ID:d2FzkOuX
>>205
おはよう!
歯は大事だから勇気を出して行っておいで〜
208優しい名無しさん:2013/09/18(水) 09:57:17.52 ID:13sb1Ezb
煽りでなくまじめに質問だけど、
よほど病状が酷くて食事以外は寝たきりという人は、レスに書き込む場合どうなんでしょう?
気分の良いときにまとめて書き込んでいるのか、「何とか布団から抜け出して、必死の思いで書いてる」のか。
209優しい名無しさん:2013/09/18(水) 10:01:10.25 ID:lNENZSG3
>>208
私の場合、症状が重い時はネットはおろか、2ちゃんすらできないなあ…
だから、ここにいるってことは、今は調子がいい証拠。
社会復帰のためにPCに向かって書き込んでるときもあるし、スマホからのときもあるよ。
210優しい名無しさん:2013/09/18(水) 10:18:23.32 ID:+6I7X+Vv
うつのとき2chはあまり良くないなぁと思う。
最近特に規制が無いから変に煽る奴も多いし、刺々しい書き方するのもいるしで、ストレス溜まる。
ここはマシだけど。
211優しい名無しさん:2013/09/18(水) 10:26:52.09 ID:lNENZSG3
煽られることが多いから、情緒不安定になりやすい場所だよね。
嫌な気分になったらまず2ちゃんを閉じてる。

ストレスに過剰反応するのもまずいかなと思い、ごり押しで見ることもある。
でも、その時は絶対に書き込まないと心に決めてる。
212優しい名無しさん:2013/09/18(水) 10:57:45.76 ID:13sb1Ezb
>>209
ありがとうございます
213優しい名無しさん:2013/09/18(水) 10:59:32.09 ID:xgUG7uD3
また産業医の面談に電話するのが嫌だ…
214優しい名無しさん:2013/09/18(水) 11:05:28.14 ID:dLMvSHCm
休職中の人がうらやましい

自分は失職がうつの原因だから治すためには仕事見つけなきゃいけない
就労支援に頼るしかないのか
それでも駄目だったらどうしよう・・・
215優しい名無しさん:2013/09/18(水) 11:57:09.53 ID:nAxN4ykH
休職して5カ月。一向に良くなる気配がない。
感覚的ですが、悪化してるような・・・
先週末、散歩に出かけて、帰りに繁華街を通って帰って来た。
3連休前なのか、たくさんの人が楽しそうに食事や宴会に向かっていた。
うらやましい。
5か月前は同じように会社の気のおけない仲間との連休前の食事会に行ってた。
今の自分は下向いて歩いてる。情けない。もう自信も何もない。
得体のしれない恐怖感が迫ってきて苦しい。
216優しい名無しさん:2013/09/18(水) 12:00:30.29 ID:Q1D4wJKo
>>214
クビになったの?
よく事情は知らないし、上から物言うつもりは全くないけど、仕事が見つかっても病気は治らない気がするな。
失職はきっかけであって原因ではないと思うんだ。この病気は原因がはっきりと分からないことが多いし。
まずは失業保険貰いながらゆっくり静養することじゃないでしょうか?
217優しい名無しさん:2013/09/18(水) 13:46:22.06 ID:Gz2asRwx
鬱を患いながら受験勉強するのに疲れた
少し前まで寝たきりだったけど薬である程度改善した、が、
親が医者であることから周りからのプレッシャーが凄い
218優しい名無しさん:2013/09/18(水) 14:37:07.44 ID:bhTQsAqY
自分も>>214と同じだわ。
でも求人票見てても全く興味がない。
ただ漠然と見てるだけ。
失業保険も金も無いし困っている。
219優しい名無しさん:2013/09/18(水) 14:48:10.18 ID:Ghwe2lvt
ほぼ寝たきりが続いたせいか足の筋力が落ちまくっている
220優しい名無しさん:2013/09/18(水) 15:55:33.70 ID:bXWnKAwq
何してもイライラして、落ち着かなくて、横になってもやっぱり同じ。安定剤飲んで、少し眠ったら、コミックエッセイ読めた。読めて良かった。
221優しい名無しさん:2013/09/18(水) 16:54:16.93 ID:T2aVu6PJ
>>217

昔は金沢医大とかの駐車場はフェラーリなど高級車だらけらしいとか
医者の息子は私大に行くケースが多かったようだけど、

無理して医師になっても、ストレス多い仕事だから続くかどうかわからんよ。
皮膚科あたりは割合楽かもしれんが。

眼科にかかったが、こっちの話を聞いているんだかいないんだか
多分うつ病なんだろうけど、患者はほとんどいなく、午後休診なので
よそに勤めにいっているみたい。
222優しい名無しさん:2013/09/18(水) 17:45:29.90 ID:5yTQyG4D
今日も散歩に図書館ルーチンワーク終了。
午後3時過ぎると眠気で碌に本の内容が頭に入らない。
223優しい名無しさん:2013/09/18(水) 17:52:22.69 ID:9JJWdGnY
>>222
続いてるんだ、いいな。図書館行ってきたけど、常連さんでいつも満席。
本も少ないから新聞コーナーに人がいっぱい。空いてる子供コーナーだけいつもガラガラ。
近所、閑散としてるか、ターミナル駅で混雑しすぎてめまいするかのどちらか。
自分も午後落ちることが多いから、家に居るとダメなんだよね。
224優しい名無しさん:2013/09/18(水) 17:59:55.86 ID:Gz2asRwx
>>221
使命感だけじゃ医者は続かないよね…
自分は本当は京大で新しい技術の研究をしたいんだけど
そういう分野はは天才の役目で自分じゃ無理な気がするんだ
225優しい名無しさん:2013/09/18(水) 18:11:00.38 ID:LUafnOlZ
ギター弾いてても楽しくない。
ってか弾く気にすらならない。
医者には、良い趣味だって言われたけど、もう売り払おうかとも思う。
226優しい名無しさん:2013/09/18(水) 18:12:36.28 ID:Ghwe2lvt
趣味も昔は色々やってたけど今はネットぐらいしかやってないな
227優しい名無しさん:2013/09/18(水) 18:14:53.35 ID:QwuxhJz2
技術職だから休んでる間にどんどん遅れをとっていく
焦りと不安、戻っても仕事をこなせるかどうか…
どうすればいいんだ
228優しい名無しさん:2013/09/18(水) 18:19:01.21 ID:aQiDYkje
>>204ご飯は玄米ご飯茶碗一杯とあとは野菜中心のおかず食べてます。
ちなみに1日一食です。
229優しい名無しさん:2013/09/18(水) 18:28:04.06 ID:5yTQyG4D
>>223
なんとか2週間続いてます。
もう復職期限が近いから、なんとか復職できるようにしないと、
生活に困るので…なまった体に鞭打ってます。
230優しい名無しさん:2013/09/18(水) 19:42:52.22 ID:LUafnOlZ
>>228
たんぱく質取っとけ。
豆腐一丁をいまは冷で。冬は白菜を入れて湯豆腐で。
タレはセサミンが入ってる市販用ゴマシャブ用使って。

簡単だしいいぞ。
231優しい名無しさん:2013/09/18(水) 20:12:15.07 ID:WZ1ZXdyn
>>225
高く売れるとかお金に困ってない限り持っていた方がいいよ
自分はベースやってたけど
同じく弾く気にならなくて音楽も聴きたくなかった状態があった

今はたまに弾く程度くらいに回復した
やっぱり楽しい
232優しい名無しさん:2013/09/18(水) 20:19:31.44 ID:nKfTD/NY
>>225
趣味はいつか調子が良くなったときのために残しておくと良いよ
新しいことを始めるのがしんどいときでも昔なじみの趣味は敷居が低くて復帰しやすいから
233優しい名無しさん:2013/09/18(水) 20:19:35.06 ID:kIESGEcB
今日は病院行ってきた
数週間後には転院するんだけど新しい病院用に
これまでの症状、転院の経緯から闘病歴まで
分かりやすくメモにまとめるつもりが頭が上手く回らない

要点を欠いた文章になってないか確認する頭も
このうつ状態の頭でやるしか無いからなあ
ちょっと辛い
234優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:11:22.55 ID:IQpTJaaE
ギター忘れてた
でもまだて汗べたべただからもう一段寒く成ってからにしよ

図書館とかファミレスとか携帯屋とか通院とかで毎日予定埋めて、なるべく出掛けて夕方用事済ませて買い物して帰って来て
働いてる時と近い生活習慣を維持しようとしている
まだ人が多い満員電車とか乗れないからほど遠いとは思うけど
継続は力で今出来る範囲でも準備だけはしておこうと
235優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:18:11.24 ID:0+osBCFF
>>234
同じような生活してるよ。
夕方まで図書館に外出して、夕飯の買い物をして帰宅するのが日課。
疲れてても、簡単なものを料理するようにして、仕事を始めても栄養が偏らないようにしてる。
ただ、電車に乗ると、まだパニック障害の片鱗が出るから、電車には乗れない…
お互い、復帰に近付けたらいいね。
236優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:49:32.50 ID:PJwesstK
>>219
私も脂肪だけのタルタルになった。
最近、毎日のラジオ体操と週2のウォーキング始めたよ。

子供の頃はラジオ体操何コレ意味あんの?って思ってたけど、
リハビリの体には結構来て驚いた。
あと、ウォーキングは、以前天気がいい日は必ずやる!って3ヶ月くらい頑張ったんだけど、
リバウンド的にその後同期間半寝たきりになったので、無理しない方がいいよ。

>>225
うちにも、置物と化している楽器があるけど…捨てないで欲しいなあ。
自分は月2でレッスン受けてるけど、自宅では全く練習する気分にならなくて、
毎回這うようにレッスンだけ行ってる。
ありがたいことに、先生がそれでもいいって言ってくれているので。

いつかまた、自宅でちょっとでも弾ければいいなあと思いつつ、飾ってあるよ。
237優しい名無しさん:2013/09/18(水) 22:32:50.48 ID:JWwXOM0N
今日は図書館行って疲れた…
明日は家で勉強して、午後プールに通おう
少しずつ前進してると自分に暗示をかけてるよ
238優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:30:01.23 ID:13sb1Ezb
今日は朝から今、この時間になっても調子悪くて、昼と夕食後に薬飲むほどだったけど、
この板の某スレ見てたら、書きたいことが山ほど沸いてきたので必死に書き込んだら
かえって疲れた・・・。しばらく休もう・・・。
239優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:33:17.71 ID:3w8pQyy8
仕事に復帰したくなってきた。
再来月には復帰したい。
2ヶ月休むと随分楽になった。
240優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:38:26.93 ID:Au1i4xIZ
>>239 焦りは禁物…
241優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:45:13.85 ID:CSeQ8Wkl
>>239
私も早く仕事に復帰したいんだけど、周囲の人間は皆「焦っちゃダメ」って止めてくる
やっぱり前倒しに復帰するのはよくないのかなぁ(´・ω・`)
242優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:48:17.41 ID:QtIGGIeC
主治医に相談してみたら?
243優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:49:00.85 ID:GwC4kvLu
>>241
早期復帰薬に頼りまくって1年でまた休職したよ
そんな休職チャンス何度も無いだろうから折角の機会に何か趣味や新しいこと始めた方が良いだろうね
とか言われるけどそんなのすぐに見つかる訳ないよな
今は無駄に考えない練習してる
244優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:03:12.48 ID:3w8pQyy8
>>240
そう思い聞かせてる。
徐々にだな。
245優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:05:29.43 ID:3w8pQyy8
>>241
前倒しできる自信と準備ができていればね。
ただ、回りから言われるってことは心と体の準備ができてないんじゃないかな。
246優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:47:16.94 ID:t8DgzaMN
寝起きの「死にたい」感がハンパない
247優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:59:43.50 ID:gX74RqRj
重症診断されたけど波のある人いますか?
アップダウンがかなり激しい
248優しい名無しさん:2013/09/19(木) 01:14:59.34 ID:k+29p9gJ
病院の帰りにベース買って来た、ギターもちゃんと弾けないのに、
たまに出すけど弾けないね、本も買ったのに
249優しい名無しさん:2013/09/19(木) 07:03:49.49 ID:TQprj+Wk
>>246
あなわた?
250優しい名無しさん:2013/09/19(木) 07:21:31.34 ID:TqXDrqCJ
>>248
つ【ノコギリ】
251優しい名無しさん:2013/09/19(木) 07:24:37.45 ID:xYMuT3M2
おはよー
散歩行ってきた。涼しくなって、あまり汗をかかなくなった
そろそろジャージの出番かな
252優しい名無しさん:2013/09/19(木) 07:27:35.50 ID:WpfoSIbb
>>246 うつで底の状況だった頃は毎朝そうだったけど、今はそんなことないです。
多分それ以上下がらないから後は上がっていくと思いますよ。
薬と休養をしっかり取って下さいね。
253優しい名無しさん:2013/09/19(木) 08:30:53.41 ID:8vtz/gRm
>>251
おはようございます。
お疲れ様でした。
ウォーキング、ラーニングしやすい季節になりましたね。
254優しい名無しさん:2013/09/19(木) 09:37:58.60 ID:gX74RqRj
みんな元気だね

速く逝かなきゃ
255優しい名無しさん:2013/09/19(木) 09:47:44.25 ID:eYjNxXcZ
>>253
ラーニングじゃなくてランニングだろと一応つっこませていただきます
私は一回3キロぐらいしかしないですけどね
しかも、どっちかというと走ってるのがおおいかなって程度で疲れたら歩いてる
それでもやらないよりはマシだしね
256優しい名無しさん:2013/09/19(木) 09:53:11.39 ID:BOgYKSJV
>>246
分かります 天気が良いと尚更ですね
クルマで崖から特攻するのが、家族には保険金が一番残せるのかな
警察の方々には迷惑掛けて申し訳無いが...
257優しい名無しさん:2013/09/19(木) 10:01:06.81 ID:L7dDZ7xU
うーむ
新しいギター欲しいかなあ
まあ無職だし安いのしか買えないけど

ガッツリ働いていいギター買いたいけどねえ
越える壁が多過ぎて手が届かない
指加えて眺めてるだけだ
258優しい名無しさん:2013/09/19(木) 10:14:01.15 ID:JwytY7Ae
>>257
自分の趣味で復職する目標ができるって羨ましいな。
いつか、良いギター買えるといいね。
259優しい名無しさん:2013/09/19(木) 10:33:38.08 ID:wZJfW5uG
>>247
私も波がひどかったです。波を抑えるデパケンという薬に変えたら
波が小さくなりました。
260優しい名無しさん:2013/09/19(木) 11:53:48.38 ID:l/yIuu2P
休職して約一年。仕事したくなってきたけど今の仕事には戻りたくない心境。
転職もなかなか難しいからまたそこで悩む。
261優しい名無しさん:2013/09/19(木) 12:09:14.65 ID:t6lyDatL
第九段階あたりです。
先週から、一日約5時間のパートに行ってます。今のところ、一日も休まずに行けてます。
仕事を始める前よりも、心身共に調子いいです。今のところ充実してます。
まだ始めたばかりなので毎日覚える事が多いし、行ってみないと新しく何をやらされるか分からないので、
「今日は何をやるんだろう?」っていう、いわゆる「先案じ不安」はあります。「難しい事をやらされて出来なかったらどうしよう。」みたいな。
でも、認知療法じゃないけど、「難しい事をやらされるとは限らないし、うまく出来るかもしれない。実際、今までなんとかやってきたんだ!」って考えるようにしてます。
本当に越えなければならない壁は、まだ先にあるんでしょうけどね。
まあ、ぼちぼちやってみます。
262優しい名無しさん:2013/09/19(木) 12:15:02.40 ID:mPhslgVw
>>247
ぼくも今朝から波の底に滞在中です
ODやアルコールに逃げないようにするので精一杯
ひさしぶりに来たので、余計にきいてます
263優しい名無しさん:2013/09/19(木) 12:20:57.70 ID:qVJ99ZkF
ここ最近、特に台風一過で晴れてから特に調子が悪い・・・
階段上るのに両手ついて這い上がるほど・・・
昼から散歩しようかと思ってたが、この分だとまた無理かな・・・



死にたい
264優しい名無しさん:2013/09/19(木) 12:33:21.13 ID:AeVsakgy
先程4年間お世話になった会社に辞表を提出してきました
さよなら会社、こんにちは無職
265優しい名無しさん:2013/09/19(木) 12:39:45.02 ID:ut7TOI4D

会社の事は忘れて休め


鬱社員のスレ逝って来たけど負のオーラ反パ無いな
ブラックみたいな社内の空気
こんな鬱社員どもが働く会社に入ってしまったらせっかく復職しても病んで重症化するわ
266優しい名無しさん:2013/09/19(木) 14:18:03.71 ID:WpfoSIbb
ずいぶん堕ちてる人が今日は多いんですね。
薬と休養が基本であとは環境が大事ですね。
少しずつでも回復するよう地道にいきましょう。
267優しい名無しさん:2013/09/19(木) 14:24:29.97 ID:JmGBZUBa
食料買い行くの面倒だな
飯はプロテインあるから何とかなるんだけど
お茶がもう無い
268優しい名無しさん:2013/09/19(木) 14:42:07.68 ID:mPhslgVw
低所得者に1万円給付方針 自公、消費増税時の措置

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000021-asahi-pol

そうじゃねえだろ・・・
269ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/19(木) 14:53:19.17 ID:FOL4aGJo
今はまだ煙草吸ってるけれども禁煙外来行って禁煙したら昼間余計に怠くなるんだろうなぁ・・・
脳がニコチンと同じ作用の成分分泌してくれるのって何ヶ月か経ってからとかどっかで見たし
ああ、辛い
270優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:28:08.60 ID:WpfoSIbb
ミヤネ屋で丸岡いずみのうつ病の特集やってます。
271優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:33:37.83 ID:DJ/Nfgtv
歩いてきたー。
快晴すぎて気持ち良かった。
272優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:37:13.33 ID:F+G2u7BO
>>270
うちの母親が熱心に見てる。
一緒には見づらいから逃げて来ちゃったけど変なことやってたら嫌だな…
273ウバタマ ◆Uba/NG.ZzA :2013/09/19(木) 15:39:03.99 ID:FOL4aGJo
>>270
今テレビつけましたがそろそろ終わりそう・・・

>>271
気持ち良いと思えるのは良いことですね
それが心にも届いてくれて療養生活が良好になれば尚よしだと思います!
274優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:40:24.36 ID:pLONx1BC
>>272
新型うつ叩きみたいな内容じゃないから大丈夫だよ。

お母さん病気を理解するために一生懸命で良いね。
275優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:51:18.99 ID:WpfoSIbb
ミヤネ屋では簡単に言うと『うつ病は誰でもかかり得る病気で薬や認知療法などで治る病。四大疾病の一つになっている。受診率の低さが問題の一つ。』ということでしたね。
簡単ながら分かりやすい内容だったと思います。
276優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:55:51.96 ID:C0jN3d45
俺も見てた。

来月から復職練習。
ただ、そのプレッシャーで最近夜に眠れなかったり、喉の圧迫感を感じたりする。
本当に大丈夫なのかがかなり不安。
277優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:57:26.24 ID:lc8xFWK9
母とショッピングモールへ買い物に行くか迷う…
しんどくて動きたくない気持ちと、ちょっとは運動しなきゃなーって気持ちと半々だ。
どうしよう
278優しい名無しさん:2013/09/19(木) 16:07:56.16 ID:lJ/rmsXw
休養って寝てればいいのかな?
279優しい名無しさん:2013/09/19(木) 16:20:05.53 ID:ICGhOwFh
もう休職して半年以上経つのに回復の兆しもなくほぼ寝たきり生活
朝起きる度にこのまま永遠に寝ついてしまいたいと思う…
仕事もしたいけど恐怖心が強くて前向きに考えられないし家のことも殆ど出来なくて家族に申し訳なくて死にたくなる
280優しい名無しさん:2013/09/19(木) 17:15:21.52 ID:bQICRb5s
>>279
申し訳ないって思う感じの、いい家族なのかな。
だったら、寝たきりの今がどん底で、それ以上悪くなることはないと思うよ。

辛くって希望なんかどこに見出すの?っていう状態だと思うけど、
「死にたい」って思うのはうつ病の症状であって、貴方の本当の願いじゃないんだよ。

あと、主治医さんは何て言ってるのかな。
私みたいにハンパな半引きこもりで10年超えとかは案外いるけど、ほぼ寝たきり重症なら半年は長いね。
効果無いのに同じ薬を出し続けるだけの医者は要注意だよ。私も引っかかったけど。orz

診療所じゃなくてでっかい病院に入院とか、m-ETC(電気けいれん療法。スレあるから探してみて)とか、
打つ手は何かある気がするよ。ヒントになれば幸いです。

あと、お給料が心配な(会社から貰えなくなる)場合、初診から半年経ってれば「傷病手当金」が貰えます。
どうか安心して、お大事にして下さい。
281優しい名無しさん:2013/09/19(木) 17:38:45.20 ID:gX74RqRj
>>277
もう遅いだろうが 自分に素直に無理せず行ってみたくなったら出たら
いやな?気が引けたら先に帰宅はどうかしら?
自分は昨夜自分から言い出したのに体調が良くないから今朝ランチを断った。
好きな事 お菓子作りとかしない?
笑 シツレイ
282優しい名無しさん:2013/09/19(木) 17:43:17.23 ID:bQICRb5s
連投すみません。自分の今日。

難治性で10年以上やってて、ここ数年は子供の用事くらいしか外に出たことがなかったんですが、
ウォーキング始めました。今日で2回目。

以前は、薬の副作用で太ったからって、むきになって天気の許す限りやってたこともあるのですが、
根を詰めすぎたみたいでウォーキング期間と同じ期間半寝たきりになったので、
週2ペースでそれ以上超えないように、決して連日にはしないようにセーブして、
今度こそまともな体力を取り戻したいです。

ちなみに、まだ2日目。疲れて思いきり昼寝しました。今週の分は終わり。
来週も、頑張りすぎないように、2日歩けたらなあと思います。
283優しい名無しさん:2013/09/19(木) 17:51:00.38 ID:pLONx1BC
>>278
病気の段階によって効果的な事は違うから医者とよく相談すると良いよ。
医者がとにかく寝ろって言うなら寝る段階。
医者が少しずつ動いてみれって言ったら無理なく動く段階。
テンプレを参考に自分の段階がどのくらいかによってすべき療養は変わる。
284優しい名無しさん:2013/09/19(木) 17:55:09.57 ID:61vWMzNk
>>281
(;´Д`)大丈夫ですか?
日本語が....薬の副作用きついですか?
285優しい名無しさん:2013/09/19(木) 18:40:17.87 ID:gX74RqRj
>284 お前ちょっと前出な
元からなんだよ
キモいな、目の前にいたら蹴り入れて突き落としとやるよ
今は薬飲んでねえよ、お前みたいなキモいのが日本はうじゃうじゃ居すぎなんだよ
速くしね
最悪
286優しい名無しさん:2013/09/19(木) 18:49:14.67 ID:TiMQpThq
>>285

ニポンゴ ムツカシカ?
287優しい名無しさん:2013/09/19(木) 20:04:04.18 ID:pLONx1BC
あの国の人かな…。
288優しい名無しさん:2013/09/19(木) 20:25:37.44 ID:61vWMzNk
心配したのにキレられた(´・ω・`)
( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー
智子の正体はあの国の人だったか....
289優しい名無しさん:2013/09/19(木) 21:21:38.70 ID:TiMQpThq
リアルもこっちだったかw
290優しい名無しさん:2013/09/19(木) 21:24:18.12 ID:AeVsakgy
荒れてるな
ヤメろ
291優しい名無しさん:2013/09/19(木) 21:36:04.48 ID:gmFJyn5y
>>290
おやめくださいだろ。
言葉遣いに気をつけろ、厨房。
292優しい名無しさん:2013/09/19(木) 21:43:15.81 ID:WpfoSIbb
まぁモチついて下さい…
今夜は中秋の名月ですね。
月が綺麗です。
テンプレで言う第9段階なんですが、初期の頃は自然のものに構ってられなかったです。
293優しい名無しさん:2013/09/19(木) 22:23:15.28 ID:OI+kPNhv
おおーちょうど今真ん前に見えるw
涼しくなって空気も澄んでるのか綺麗だね

自分は今第四段階あたりですね
薬が効いてきたかな?と感じるけどまだ頭に薄く蓋をされてる気分
副作用なのかちょっと食欲が出てきたかもしれない
294優しい名無しさん:2013/09/19(木) 22:43:35.57 ID:KH6BHa7O
>>283
医者は、こちらから聞いたら「運動した方がいい」しか言わなかった。療養期間は3か月にしておく?ん?って感じだったです。
295優しい名無しさん:2013/09/19(木) 23:08:58.40 ID:ICGhOwFh
>>280
家族には本当に恵まれすぎてると思うくらいです。
ただかなり気を遣ってくれてるのがわかるので、申し訳なくて…
たまに不満を漏らしてるのも聞いてるので家族までうつ病になってしまうかも、という不安も同居してる感じです。

主治医は出来る範囲で行動して下さい(図書館に行ったり職練校に行ったり)と勧められてますが正直そこに行けるまで精神的に回復してなくて、そうしなきゃいけないと思うほど負担になってます
自殺願望が強まってることは伝えてあるんですけど、なんか薬ばかり処方されてる感じはしますね

明日病院なので、色々と話してこようと思います!
温かい言葉ありがとうございました。゚(´つω・`。)゚。
296優しい名無しさん:2013/09/19(木) 23:20:14.56 ID:NOyjgyPn
眠れない。
297優しい名無しさん:2013/09/19(木) 23:26:13.34 ID:zF8E1MP8
死にたい気持ちを押さえるのに必死。親はどんな気持ちだろう、とかで何とか生きてる。
死んでどうなる、死ぬ気でやり直せばいい。の5秒後には死にたい。の永遠ループ。そろそろ限界や。
いなくなりたい、消えたい
298優しい名無しさん:2013/09/19(木) 23:26:35.77 ID:WpfoSIbb
>>294
日々状況は変わるので療養の内容や期間は探り探りという感じだと思います。

基本的にはゆっくり休んで、動きたい欲求が出てきたら散歩位から始めるのが良いと思いますよ。

>>296
頓服は無いのですか?
無いのならホットミルクは眠気を誘うようですが。

ではおやすみなさい。
299優しい名無しさん:2013/09/19(木) 23:32:06.44 ID:WpfoSIbb
>>297
あ、連投すみません。
大変危険な状況と思われますので、早く入院されることを強くおすすめします。薬とストレスの少ない環境で治療に専念された方が良いと思います。
300優しい名無しさん:2013/09/20(金) 00:11:28.07 ID:x+c7ow28
>>297
目茶苦茶分かる!同じく
自分も早く逝きたいし悔いも全くないからシも怖くない。いつでもOK
UP、DOWN激しいから下の時は297さんかな
>299 Dr.? 病院は行った方がいいと思うし心配してだろうけど、あなたが入院までは言う必要ないよ
301優しい名無しさん:2013/09/20(金) 01:11:09.35 ID:StGpWjnG
丸岡いずみさんがうつ体験の本出すらしい。有名人はカミングアウトできてそれで仕事来たりするから羨ましいわ、色々苦労もあるんだろうけどさ
俺ら一般人は病気のことはできるだけ隠して仕事しなきゃいけないし。生きづらい世の中よのう
302優しい名無しさん:2013/09/20(金) 04:03:27.00 ID:yze8tnYb
>>299
ありがとう。以前に比べ頭の回転もするし、仕事もできるようになったし。大丈夫かなぁと思っていたのですが。
今の仕事は好きです。ただ、仕事場が大きく関係しているのは間違いないんです。
ご心配いただきありがとうございます。私の事で話してくれる人がいることがわかっただけ、本当少しだけ救われます。

>>300
後悔はあります。何もなく忘れてがんばろ!ってなるときもあったり、絶望だ何も出来ない。考えることすらもう辛すぎる。
未来には希望もない。といなくなりたくなったり。。。
あなたも大変なのですね。ただ、残された家族がどんな気持ちになるかと思うとそうと、ただただそれだけです。


>>300
303優しい名無しさん:2013/09/20(金) 05:39:38.97 ID:jNbBF/Rf
>>298
ご丁寧にありがとうございます。また聞くかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。
304優しい名無しさん:2013/09/20(金) 06:15:15.74 ID:6GiPDBGw
おはようございます。
結局寝れなかった。
あとすこし横になってみよう。
305優しい名無しさん:2013/09/20(金) 06:48:34.62 ID:jNbBF/Rf
おはようございます。勤務と同じ次回に起床(´・ω・`)
306優しい名無しさん:2013/09/20(金) 06:49:32.06 ID:jNbBF/Rf
次回じゃなく時間でした
307優しい名無しさん:2013/09/20(金) 09:42:40.45 ID:1pCSNGG1
おはよー
いつもの散歩コースを通学時間帯に歩いたら、
まーあぶないことあぶないこと…学生が自転車でフルスピードで走っていた。

痛い目見ないと治らないのかねぇ、
自転車の交通事故もなあなあで済まされない時代だというのに
308優しい名無しさん:2013/09/20(金) 09:54:44.82 ID:QciguKEz
おはようございます。9月20日金曜日です。広島は快晴です暑くなりそうです。
>>307 自転車危ないですね。
子供が自転車事故を起こし、親が億単位で損害賠償を負うという判決が今年ありましたね。
私は数百円の掛け金ですが自転車の損害保険に入っています。自動車保険や自転車に付随して付いてる場合もあるそうです。
今からバイトです。長文失礼しました。
309優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:45:53.23 ID:Kuotb6+A
困った…
携帯が壊れかけて、買い換えなきゃいけないのだけど
気力もなく頭も働かないから、ずっと同じ古いガラケーを損と分かりつつ使い続けてきたのに
色々調べなきゃいけないみたいでしんどい…
スマホのプランも準備もややこしいし、やたらと料金高くなってるし、乗り換え検討とか…結局いくらかかるのか…

しかし元々新製品を触ることは嬉しい性格だったのに、今だと億劫で辛さしかないのが悲しい
(スレがわからなくてスレチだったらすみません。もし他に適当なスレがあったら誘導お願いします)
310優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:57:27.99 ID:Xy4a8/j8
>>309
そんな悩みも過ごし方だから
ここでいーんでない?
311優しい名無しさん:2013/09/20(金) 11:00:08.04 ID:S2zse++B
>>309
おお、大変だな…
私は携帯ショップで店員さんと長く対面してなくちゃならないってのもきついな。
ベタだけど、携帯会社のHPやらパンフレットやら見て、料金形態を把握したら良いと思う。
本体の料金は記載されてないから、現地で確認になっちゃうけど…
金銭的に余裕があるなら、店員さんの質問に答えていくだけで料金設定はしてもらえるから、おすすめ。

詳しく知りたいなら、家電製品カテゴリーから、携帯電話、スマホ、iPhone、androidと板が細かく分かれてるからそっちの方がいいね。
312優しい名無しさん:2013/09/20(金) 11:37:25.87 ID:IQk7vT7g
>>309
これはどうかな?


スマートフォン購入相談支援ver.21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1375183074/
313優しい名無しさん:2013/09/20(金) 13:11:44.23 ID:D8ZNUJyw
こんにちは。
ウォーキング行ってきます。
314優しい名無しさん:2013/09/20(金) 13:54:17.20 ID:2DlRHnZC
>>313
ウォーキングえらいね。
自分は通院のための外出すらしんどいよ…
315優しい名無しさん:2013/09/20(金) 15:48:55.64 ID:UqawwT8g
どなたか教えていただきたいのですが、
現在休職中で、車を買いたいのですが
自動車ローンって借りるの無理ですかね?
会社からは当面傷病手当が出てるのですが
審査通らないですかね?
316優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:02:48.72 ID:9TWmjDA1
近所の目がうるさいので、散歩もできない(´・ω・`)
317優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:16:53.52 ID:TBY2rB5o
>>315
クレジット板へ行った方がいいと思うけど、
この人は休職中という情報が信用機関に掲載されると、
クレジットカードを申し込んだり、住宅ローンも申し込め
なくなると思います。
318優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:19:48.72 ID:po102W3o
>>317
聞かれなきゃ休職中などとわからんからね
319315:2013/09/20(金) 16:24:37.57 ID:TBY2rB5o
ローン申し込むと、職場に電話がかかって、
休職中ということがばれるから、申し込まな
い方がいいという意味です。
320317:2013/09/20(金) 16:25:21.33 ID:TBY2rB5o
ごめんなさい。315じゃなくて317です。
321優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:25:27.53 ID:UqawwT8g
審査の時って、会社に連絡とか来ちゃうだろうから
おのずと休職中ってわかっちゃいますよね
やっぱ諦めるかなあ
322優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:40:13.93 ID:D8ZNUJyw
>>314
外出あんまりしないの?
けっこう歩いたけど気持ち良かった。
323優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:47:02.00 ID:UqawwT8g
どなたか教えていただきたいのですが、
現在休職中で、車を買いたいのですが
自動車ローンって借りるの無理ですかね?
会社からは当面傷病手当が出てるのですが
審査通らないですかね?
324優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:48:55.74 ID:UqawwT8g
あ、ごめんなさい
誤爆しました
325優しい名無しさん:2013/09/20(金) 17:12:35.83 ID:1XyC8+LN
2chやってると心が荒むね
326優しい名無しさん:2013/09/20(金) 17:13:45.37 ID:s/+XRtGJ
別に電話無くてもいいんじゃ無い
電話無い生活を始めて見たら

症状進んで閉鎖に入る時の練習にも成るだろうしw
327優しい名無しさん:2013/09/20(金) 17:19:38.30 ID:asonF6vR
お墓参りに行けた。7月は暑くて家族も心配してくるなと言われ、3月のお彼岸以来だった。
しかし、なんか少し外に出ただけで疲れがたまる。頑張りすぎると反動も酷い。
体力全然ないな。どーしちゃったんだろう?って思う。 仕事してた時は疲労感あっても
仕事モードと休みモードの切り替えが出来てたんだけどな。
328優しい名無しさん:2013/09/20(金) 17:42:48.52 ID:eEQqoAeZ
本読めるようになった
329優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:00:51.04 ID:s++Q8cAs
夏休みが終わった後は、図書館はお年寄りばかりです。ちょっと気が滅入ります。
330優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:07:57.82 ID:dOmzm7z/
私は図書館の司書さんに顔を覚えられた。ちょっとつらい…
そして先程、友達がモンハン4を買ってきてくれた。けど、モンハンというよりゲームをやろうと思えないよ…特に娯楽って感じのものをしようとすると、自分が潰されそうになる。
発病前はゲーム好きだったのにごめんねorz
331優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:21:47.11 ID:9TWmjDA1
前の家の放送局ばばあがしょっちゅう犬散歩させてて、家から出れない
332優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:38:58.35 ID:Xy4a8/j8
>>331
うちも田舎だからその気持ちわかるわ
333優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:43:09.06 ID:3zpcRhu3
2chやるより、本や映画の方が精神衛生上よい。
映画みた後にネットやると気分が台無しに必ずなる。
334優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:46:24.53 ID:mzZIaXy4
ストレッチが気持ちイイ。
ストレッチに慣れてきたら筋トレだな。
335優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:53:26.21 ID:5eTd8SRY
経済不安がうつの原因
みんな不安は無いの?
336優しい名無しさん:2013/09/20(金) 19:06:06.91 ID:dwIwvuL6
皆不安だらけだからうつなんだよ
337優しい名無しさん:2013/09/20(金) 19:49:02.99 ID:aYnYBmJy
このまま回復しないのではないかと思い始めた。
近所の目があるので、家から出る時ですら、扉を少し開けて、近所に誰もいないことを
確認してから出てる。犯罪者でもないのに。
帰りも同じ。
金曜だからかもしれないが、宴会前の集合なんかがいっぱいあって楽しそう。
あんな風にやってたんだと思うとますます滅入る。
338優しい名無しさん:2013/09/20(金) 19:52:16.33 ID:s/+XRtGJ
そういうのあるから
朝みんなと同じ様に出掛けて夕方帰って来る生活を進める
家に居ると気がめいるよ
339優しい名無しさん:2013/09/20(金) 20:08:07.58 ID:BosbRQ8D
明日子供の運動会。いつも日内変動で午前中調子悪いから辛いなあ。
340優しい名無しさん:2013/09/20(金) 20:41:28.69 ID:CHsK5bcS
>>337
>このまま回復しないのではないかと思い始めた
そういうふうに考えると、「どうせ回復しないなら」と何もしないようになって
何もしないから回復しない、の悪循環に陥る。
回復するために何かしよう。1日1つでも良いから。
341優しい名無しさん:2013/09/20(金) 20:47:26.11 ID:ahbtYw1S
確かに日光浴びるとか、ゴミだしでも良いから歩いてみるって良いかも。

好きな事から行動してみるも良いかも
ジブリ美術館行きたいなぁー
342優しい名無しさん:2013/09/20(金) 20:55:27.60 ID:11AyJfsQ
おういっといで

近くに野川って言うアリエッティの元ネタの散策路が有るからデジカメもってのんびり歩いてくれば良い
虫除けは有ったほうが良いかもしれないけど
343優しい名無しさん:2013/09/20(金) 21:27:28.26 ID:D8ZNUJyw
内示が出る時期ですね。
どうなってんだろ。
344優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:26:53.05 ID:ahbtYw1S
>>342
アリエッティ好きなので、詳しい情報ありがとうございます。
音楽や、小人の世界感大好きです。
でも、チケット人気なんですね。
休日は完敗…

>>343
良い変化に繋がってほしいですよね。
年末に向かって、動き出してるのが辛い
345優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:35:54.11 ID:eNNRNenU
5月から休職中。
毎日不安で押しつぶされそう…
346優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:42:12.76 ID:dcSLLloW
読書はうつにいいのだろうか?
347優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:42:17.21 ID:D8ZNUJyw
>>344
再来月に復帰予定だけど、不安感は拭えないね。
調子良くなってきたとは思うんだが。
348優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:42:55.94 ID:D8ZNUJyw
>>345
いつまで休む予定なの?
349優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:49:47.16 ID:8lBMvMNJ
>>345
休職している以上、不安はなくならないと思う。
何もしてない、何も回復してない、意味がない、そう思ってない?

ひとまず会社のことは置いておいて、治療に専念したらどうですか。
まずは、体が欲するまで休む。
休んだ後は、身近な何かからやっていく。
決まった時間に起きるでも良し、毎日腕立てするでも良し…無理しない程度のもの。

何でもいい、出来ることからやったらどうかな?
沈んでるときは、休むことが唯一の出来ることだよ。
350優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:50:06.95 ID:eNNRNenU
>>348
今年末までの診断書は出てるよー
351優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:52:08.39 ID:eNNRNenU
>>349
ありがとうございます。
何か見つけてみようと思います。
352優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:54:13.48 ID:D8ZNUJyw
>>350
まだまだゆっくりできる、ぼちぼちでいきましょ。
353優しい名無しさん:2013/09/20(金) 23:00:38.63 ID:dKuzoGrf
>>351
慌てるのが一番良くないよ。
肩の力を抜いて楽にね〜
354優しい名無しさん:2013/09/20(金) 23:29:22.12 ID:MdtYst3r
鬱の原因が上司のパワハラでした。

なんか、だんだん腹が立ってきた。
355優しい名無しさん:2013/09/20(金) 23:33:17.23 ID:ZQUZjiA4
>>346
読書できる?自分は活字を読んでも頭に全然入ってこないんだけど。
356優しい名無しさん:2013/09/20(金) 23:49:47.99 ID:QciguKEz
>>354 ICレコーダーでパワハラの様子を録音して告発したというのを聞いたことがあります。

今日はバイトでした。ようやくなれた頃ですが他の部門への異動の内示がありました。う、不安です…
357優しい名無しさん:2013/09/20(金) 23:54:20.62 ID:ATnsVBtC
>>354
やられたらやり返す、倍返しだ!
358優しい名無しさん:2013/09/20(金) 23:56:49.93 ID:MdtYst3r
上司の業務上に関する秘密もにぎってるし、いったるか!
359優しい名無しさん:2013/09/21(土) 00:07:22.78 ID:glVRVw84
100倍返しもあるしね
360優しい名無しさん:2013/09/21(土) 00:21:31.35 ID:CslLC+rl
初オーバードーズした。デパス1錠だけだけど
361優しい名無しさん:2013/09/21(土) 02:28:09.09 ID:5aGFMcE6
>>335
貧乏な内は治らないと思ってる。
362優しい名無しさん:2013/09/21(土) 02:32:14.98 ID:5aGFMcE6
貧乏でお金がないと行きたい場所も行けないし、買いたいものも買えないし、
携帯止まってネットできなくなって完全に孤独になるし、
ごはん買えなくてひもじくて、どんどん鬱々としてしまう。

社員になれず、ずっと貧乏な暮らししてきたから貯金もないしね…
363優しい名無しさん:2013/09/21(土) 05:39:55.53 ID:aJtsWY1H
お彼岸で親戚が集まるんだけど、そういうのどうしてますか?いつも行くの嫌だなーって思っている。嫌々行くから態度に出てしまう。
364優しい名無しさん:2013/09/21(土) 05:43:13.35 ID:EIsou3KA
おはようございます。
平成25年9月21日(土)です。

>>363
今どき、彼岸に親戚が集まるなんて、どんないなかだ。
365優しい名無しさん:2013/09/21(土) 07:19:58.82 ID:CBQqjP3H
おはようございます。
今日も綺麗に晴れてる。
気が向いたら散歩だ。
366優しい名無しさん:2013/09/21(土) 07:38:34.77 ID:aJtsWY1H
>>364
うん、うちの田舎は年4回ばあちゃんちに集まるのが慣わしになってるだ。まじめに嫌だ
367優しい名無しさん:2013/09/21(土) 08:35:08.24 ID:9Wzh1Vhn
食べたいものが真剣になくて
朝ご飯どうするか迷ってる
迷ったらシリアルにしとくかなあ
368優しい名無しさん:2013/09/21(土) 09:06:10.63 ID:og5KOn+C
おはよー、散歩終了。次は図書館だ

>>330
風貌が独特だから、確実に覚えられてますね私はw

>>335
不安が無ければ、復職に縋らないで済むのですorz

>>346
外に出る事、時間に合わせて行動できることが、回復具合の目安なんだと思う。
しんどい内は無理しないでね。

>>364
三回忌くらいまでは、招集かかる。彼岸と言うより法事か。
369優しい名無しさん:2013/09/21(土) 09:20:59.97 ID:+vjjOhNb
>>310-312
レスありがとうございます、助かります
あまりそういうスレみたことなかったんで参考になります、色々みてみる

確かに、金銭面さえ気にしなくてもよければ、色々解決することって多いですよね。
ざっと聞くと、定額といいつつ制限があったり、1・2・3年後に料金が上がったり解約できない引っ掛けみたいなのがあるらしくて、悲しいです
昔は0円の機種を選ぶだけで料金プランも変わらなくて楽だったのにな
こういうの、細かく考えられない時や人が、慌てて契約して、数年先まで損したり取られるのって何か嫌だなあ
370優しい名無しさん:2013/09/21(土) 09:31:52.31 ID:QccA5oQJ
>>367
自分の場合は食パン買ってきて冷凍→十数分自然解凍→トーストにする
という感じに毎朝食べてます
サラダつけたり、ジャムやチーズトーストにしてみたり
朝がパンだとお腹減る時はおかゆにしています

以前飲んでた薬の副作用ですごく太ってしまったので
これ以上は体重増えないようにしてるんですが
最近効いてきた薬もちょっと食欲亢進作用があるような…
今の薬自分に合ってるっぽいのでやめたくないし食欲我慢の日々が続きそう
371優しい名無しさん:2013/09/21(土) 09:37:32.89 ID:zuAS1Tl4
作業所へ通い出すようになってから
10キロ痩せた
薬は変わらず
引きこもりがちな生活がいかに脂肪を呼ぶかを実感しましたw
372優しい名無しさん:2013/09/21(土) 10:48:50.73 ID:5aGFMcE6
>>367
シリアルでもフルーツグラノーラにハマってる。おいしいよ。
373優しい名無しさん:2013/09/21(土) 11:03:33.18 ID:8obzKPWd
>>370
凍ったままトーストできるよー
解凍してからの方がおいしいとかならごめん

シリアルって手軽に栄養取れそうでいいなぁ
牛乳は最近苦手なんだけど、豆乳でもおいしいかな
374優しい名無しさん:2013/09/21(土) 11:20:52.41 ID:QAC+ew8A
風邪薬飲んでごまかして生きてる自分消えたい。消えないように飲むしかない。
375優しい名無しさん:2013/09/21(土) 11:43:20.92 ID:2mhMk7zg
>>374もしかしてODですか?
だとしたらすぐ止めて病院に行った方が良いですよ。
ODせずとも状態が改善する薬がありますよ。
376優しい名無しさん:2013/09/21(土) 12:25:10.61 ID:QccA5oQJ
>>373
えっマジで…(゚д゚)?
そういえば凍ったままだと時間かかるだろうからと
解凍してからやってたんだけど
ぶっちゃけ自然解凍する方が時間かかってるかも…
今度凍ったままやってみます ありがとう
377優しい名無しさん:2013/09/21(土) 13:24:54.84 ID:zsMTk6Gb
うつ病は言わないほうがいいな。
言ってしまったわ。めっちゃ後悔。
378優しい名無しさん:2013/09/21(土) 14:58:35.28 ID:2mhMk7zg
>>375 本当に気の許せる人でないと厳しいですね。
基本的には『体調を崩して…』で対応しています。
379優しい名無しさん:2013/09/21(土) 15:01:04.41 ID:al0hLh2U
そうね。今度から体調崩してにします。偏見が強いからね。
380優しい名無しさん:2013/09/21(土) 15:05:17.32 ID:lXvLgLJ5
体調崩して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
381優しい名無しさん:2013/09/21(土) 15:06:06.95 ID:lXvLgLJ5
二の句が継げないけどな
382優しい名無しさん:2013/09/21(土) 15:21:40.45 ID:CZMc7dv8
>>376
凍ったままでも普通の場合と焼き時間同じでカリカリトーストが出来るよ。
私もたまにやる。
383優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:15:11.80 ID:kg1UWBFP
>>382
見てたらカリカリトースト食べたくなったよ。
明日、冷凍してある食パンでやってみる!
384優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:25:59.27 ID:1qbxVmOy
近所と友達には言ってないけど、
会社の人にはうつだって言ってある。
もう開き直ってる。
385優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:45:54.23 ID:2mhMk7zg
>>378です。自己レスしてしまいました。スミマセン。

まだ精神疾患に関しては偏見が多いので『体調不良』で周り の人には対応しています。よっぽど仲の良い方は別ですが。うつ病の受診率は日本は十数パーセントでまだ認知度が低いです。
386優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:46:30.89 ID:qeYFTC8P
>>367
腹が減るまでまつとか。
387優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:54:42.63 ID:2mhMk7zg
まぁ対応は過労でもいいと思いますよ。
388優しい名無しさん:2013/09/21(土) 16:57:12.13 ID:lXvLgLJ5
妙に甘いものが好きになったが、やっぱり糖分は控えたほうがいいんだろうか
389優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:06:32.45 ID:owV2fu7W
>>388
薬の副作用(調剤説明には書いてないけど)に甘いものが食べたくなるってのもあるみたいよ。メンヘル板情報だけど…複数報告があるらしい。
動かずに甘いもの食べるって確かに気になるね…
390優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:09:02.34 ID:lXvLgLJ5
飲んでるのは、今はエビリファイと眠剤だが、そんな副作用もあるのかねぇ。サンクス
391優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:10:18.63 ID:4cx02YDy
>>330
後藤真希はここ5年以上、一日平均6時間以上モンハン生活を送っている
新作が出たときは1ヶ月間1日12時間以上
392優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:47:14.59 ID:glVRVw84
>>391
元芸能人はがっぽり稼いでるからいいよなあ
まあ、一般人より遥かに苦労してる部分もあるんだろうけどさ
お金に困らなければうつ病になっても悩むこともない。
お金がないからみんな悩んでると言っても過言ではないよね
393優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:49:10.51 ID:fEV++5jt
過言でしょ
悩みの一つではあるかもしれないけど
394優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:51:27.55 ID:ONf8ugY0
>>346
自分は大分回復してから読めるようになった。それまではカタログさえ無理だった。
395優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:52:45.14 ID:lXvLgLJ5
仮に宝くじ当選したら少しはゆったりできるような気がしないでもない
396優しい名無しさん:2013/09/21(土) 18:08:50.35 ID:jDe2T9V5
エビは食欲上がる様に成ると思う
鬱で何も食べれない時期と比較してだけど

リフレックスなんかも凄い飢餓感で喰っても喰っても収まらず太るねえ

頭を弄る薬はやっぱり気違いまっしぐらだ
397優しい名無しさん:2013/09/21(土) 18:48:44.77 ID:5aGFMcE6
お金が億単位であったらなぁ…
こんなに悩まなくてすむのに…
無理に働こうとしなくてよくなるし
398優しい名無しさん:2013/09/21(土) 18:54:56.62 ID:lXvLgLJ5
調子悪い時は
障害年金と生活保護の日陰者コンボか、それとも野垂れ死にか

とか考えて鬱になる
399優しい名無しさん:2013/09/21(土) 19:26:02.07 ID:iDouLSuY
実家へGO!
400優しい名無しさん:2013/09/21(土) 19:29:59.44 ID:Ge/FW3V0
元気になったかと思うとまた鬱の日に戻る。
こんなふうに回復していくの?
401優しい名無しさん:2013/09/21(土) 19:43:43.24 ID:1WDMVx+j
そだよー
402優しい名無しさん:2013/09/21(土) 19:50:15.07 ID:PrueYl0k
親孝行で買い物付き合ってきた。疲れたけど、たまには役に立たないと。
403優しい名無しさん:2013/09/21(土) 20:09:15.85 ID:DsOZ+9ah
あーイライラする。
楽しいこと何にもない。
404優しい名無しさん:2013/09/21(土) 20:33:42.19 ID:E/WVzQSC
金さえあればなぁ
405優しい名無しさん:2013/09/21(土) 20:38:15.39 ID:COVtauQy
カネと時間があっても、カラダだるくて何もできね
連休も、遊び歩くことすらできん
406優しい名無しさん:2013/09/21(土) 20:40:18.74 ID:Ge/FW3V0
性欲がなくなった。
悲しい。まだ30代なのに
407優しい名無しさん:2013/09/21(土) 20:43:36.14 ID:DsOZ+9ah
気が狂いそうだ。
何をやってんだ毎日。
ばかだよ
408優しい名無しさん:2013/09/21(土) 20:45:00.55 ID:QtcQyBkL
お金があれば家族や世間の人に迷惑かける心配なくなるからなあ
どれだけ欲求が消えても生きるためには金がいる
409優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:22:43.55 ID:CZMc7dv8
お金で悩んでる人は障害年金申請した方がいいよ。
受給資格があるかどうかは年金事務所に問い合わせて年金番号伝えれば教えてくれる。
申請は申立て書を書くのだけ大変。

金銭的に余裕があるだけで気持ちは変わる。
かといって鬱病が治るわけではないけれど。
410優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:23:27.53 ID:eb8Dqv1T
お金は大事だよ…
蓄えがあれば心にも余裕ができたんだろうな
411優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:28:25.66 ID:Q1EQDD3x
ストレス源が消えない限り、鬱病は治らんと思う
412優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:29:42.16 ID:bLlFoRbD
年末に夢でも買うか・・・
413優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:32:15.94 ID:+chT0N5B
坑うつ薬や睡眠薬って体がむくみやすくなりますか?
両足がむくんで歩くのにも苦労するくらいになって利尿剤処方してもらいました。
414優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:43:04.69 ID:EIsou3KA
>>409
先生に相談したら、年金受給は難しいといわれた。
オータムジャンボでも買うかな。1枚だけ。
415優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:53:30.19 ID:kg1UWBFP
>>413
今飲んでる抗うつ剤、喉が乾くから水は飲みまくってるけど、むくみはないなあ…
軽い運動とか、湯船でマッサージとか、むくみに効果あるよ。
寝たきりなら、足にクッションか何かを置いて足の高さを高くする、足首を前後に動かすだけでも症状が緩和される。
ただし、一般的なむくみなら、だが。薬の効果だと聞くかわからんなあ…
416優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:11:24.89 ID:+chT0N5B
>>415
坑うつ薬の副作用で喉が乾くってありますよね。
水分摂取はそんなに多くなくて尿量も少なくないのにむくんでしまったって感じです。
むくみとりの方法とかそれなりに試しましたけど効果なしで利尿剤でなんとかむくみがとれてきました。
むくんで体重が短期間に10キロくらい増えたのでビックリでしたよ。
今は利尿剤でピークから6キロくらい落としました。
417優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:16:09.42 ID:CZMc7dv8
9年前の今日初めて医者行って鬱病って診断されたのをふと思い出したので記念カキコ。
ここまで長引くとは思わなかった以上に、ここまで生きてると思わなかった。
418優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:20:23.16 ID:Jx70x8p7
>>416
喉がカラカラでペットボトルが手放せない…orz

むくみ、薬の効果で水分の排出とかしにくくなってるのかな…脳の働きとかを抑えてたりするからね。
いずれにしても、きついなあ。私なら体、動かせなくなりそう…
むくみが収まるよう願ってるよ。
419優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:22:39.97 ID:QtcQyBkL
みんなまだ寝ないの
結構うつとかだと寝るの早いイメージだけど
420優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:26:56.91 ID:pAVcN/SH
早く寝ると早く起きるから遅く寝る
真っ昼間に長く起きてる方が辛い
421優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:29:10.45 ID:+chT0N5B
>>418
お心遣いありがとうございます。
ピークよりはだいぶよくなってきたのでこのまま快方に向かえばうれしいです。
喉の乾きも大変ですよね。どうぞご自愛下さい。
422優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:46:57.13 ID:DnIoRMLC
>>419
人によりかも。鬱病患者は不眠症や過眠症なんかを同時に患ってる人が多いイメージ。
睡眠導入剤でバランス取ってる人は、薬によって効果のある時間が決まっているから、効き目によって寝る時間を調整したりするよ。
423優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:59:56.97 ID:2mhMk7zg
今テンプレで言う第9段階です。初期の頃は薬の影響で過眠と過食でした。
8時起床朝食。寝る。12時昼食。寝る。
15時間食。寝る。
18時夕食。寝る。
22時夜食。寝る。
10キロ太りました…ちなみに薬はレクサプロです。
424優しい名無しさん:2013/09/22(日) 00:31:46.40 ID:ROTqK1b0
うつの時は騒音(テレビ、ラジオ、CDなど)全てダメだった
暇なときは森の中で鳥のさえずり聴いてた
425優しい名無しさん:2013/09/22(日) 00:31:47.41 ID:rhLIYisU
最近漢方ネットで注文して飲んでます。漢方試した人いるかな〜(´・ω・`)
426優しい名無しさん:2013/09/22(日) 00:58:28.47 ID:lTQhngaD
おれが療養中にしてたことってなにかな?
・休職中に通院が2週/1回から毎週になった
・昼夜逆転してしまい主治医に怒られた

休んでた頃はネット、特にニコ生見てたなぁ
でも休職中にいい思い出はなくって消し去りたい過去ばかり
427優しい名無しさん:2013/09/22(日) 01:06:00.59 ID:HGSO3VKB
>>425
漢方すごく興味あります。差し支えなければ詳細お願いしますです。
428優しい名無しさん:2013/09/22(日) 01:17:26.31 ID:+/aPcEtG
>>383
あらかじめトースター温めとくと、より美味しく焼けるよ
429優しい名無しさん:2013/09/22(日) 01:27:46.27 ID:FYzar3Ns
>>428
重ね重ねありがとう!
朝が楽しみになったよ。おやすみなさい。
430優しい名無しさん:2013/09/22(日) 01:33:26.62 ID:rhLIYisU
>>427
ツムラの半夏厚朴湯を一週間前から飲んでます。効果はまだ分からないです(´ω`)
431優しい名無しさん:2013/09/22(日) 02:05:32.25 ID:+/aPcEtG
>>429
お休みなさい〜
432優しい名無しさん:2013/09/22(日) 05:15:16.52 ID:pW+/d68X
中途覚醒が堪らない
433優しい名無しさん:2013/09/22(日) 06:22:57.59 ID:YsEhp2EQ
外で虫と鳥が鳴いている
爽やかな朝だ

でも、なにもしたくない
横になろう
434優しい名無しさん:2013/09/22(日) 07:48:57.83 ID:AiEdZOni
むしろ療養中に暇じゃない時間があるのが不思議
435優しい名無しさん:2013/09/22(日) 07:52:45.42 ID:wxG0sA9/
今月から4年勤めていた仕事を休職しました。
年度末で辞める予定なので、実質的退職になります。
とにかく気力が湧かず、食事も一日一食が限界です。
昔はストレスがたまると過食していたのに、今回は逆に食欲がわきません。
何食べてもおいしいと感じられないし、食べたいものもない。
料理が趣味なのに、食に対する関心がほぼ無くなってる。
ていうか、ものを食べると内臓がものすごく疲れる。なんだこれ。
おかげで2週間で4kg体重落ちました。
しばらく休んだら、また過食してしまうんだろうなー、と思っていたら
もう3週間近くまともに食事をしていません。

食べることは、いきること。うかたまという愛読雑誌のコピーなんですけど、このコピーを痛感してます。
食べなくなってから、いのちがどんどん薄まっていく気がする。
ゆるやかに、ゆるやかに心身が死に向かって歩みを早めているような感覚。

数年ぶりにゲームを買って、朝から晩までぶっ通しでひたすらゲーム。
クリアしたので、何か別のことをしようと思っても、何も思い浮かばない。
新しいゲームを買おうと思っても、やりたいゲームがない。
本を読もうとしても、集中力が続かない。
どーしよう。
436優しい名無しさん:2013/09/22(日) 07:57:33.73 ID:xmn7T8H2
どーしよ、て・・・
あんただけは許さんからなw
437優しい名無しさん:2013/09/22(日) 08:17:41.63 ID:ZxzXlJmV
>>430
効くといいね。

私はカミキヒトウ(漢字忘れた。ツムラ137番)をお守りみたいに飲んでるけど、
効果はイマイチ分からない。
でも、抗鬱剤が悉くダメだったから、飲む方は漢方・安定剤・眠剤・サプリでどーにかしなきゃなんだ。

あと、スレタイ通りな話題。明日、初めて自助グループに行ってくる。
申込時はちょっと楽しみにしてたんだけど、日が近付くにつれて緊張感。
438優しい名無しさん:2013/09/22(日) 08:22:08.39 ID:rrqHGpBr
みんなおはよう。外の方が涼しそう。南側のリビングは蒸し暑い。
スーパーと薬局に買い出し予定。今のところ調子いい感じだから、午後まったりできるといいな。
439優しい名無しさん:2013/09/22(日) 08:31:53.54 ID:wxG0sA9/
>>436
なんでだよ・・・。なんか許されないようなことしたか?
440優しい名無しさん:2013/09/22(日) 08:39:17.05 ID:lSXa0orb
>>435
ウイダー位なら飲めるでしょう。
441優しい名無しさん:2013/09/22(日) 08:41:58.69 ID:HhtWGX3f
>>435
内分泌系がおかしくなりますわね
442優しい名無しさん:2013/09/22(日) 08:46:55.61 ID:oKhsQHU8
今日も気分が良いです
怖いくらいに
いつまた落ちるのかと思うと慢心は禁物だが
443優しい名無しさん:2013/09/22(日) 09:39:25.51 ID:PMaP++/n
右の肋骨の下あたりが痛い。
押すと特に痛い。
家族に話しても「そんなこと言われてもどうしようもない」って言われる。
まぁ生命保険に入ってるし病院行かなくてもいいかな…
444優しい名無しさん:2013/09/22(日) 09:44:26.03 ID:ET00ylGc
>>435
職種なんですか?

経験上食欲は一つの目安になりますよ、風邪の時はしゃあないですが。食が細い太いも
健康をはかる上で判断材料になると思う。

あと、音楽や映画、本などを楽しめるってのも目安になる、経験上ね。
445優しい名無しさん:2013/09/22(日) 09:47:42.18 ID:K8n8Q+Ag
おはようございます。
回復してたのに悪化してしまいました。
ベッドから起きたくないです。
涙も止まんない。
嫁に迷惑かけて申し訳ない。
スレ違いだったらすいません。
446優しい名無しさん:2013/09/22(日) 09:57:36.20 ID:8vI9FDE5
辛い。病歴10年以上になる今も鬱々しい気持ちに変化なし。いつまでも繰り返しでぶり返し。病院かえてもだめ。しんどい。
なんでか年と共に弱音はどんどんはけなくなる。皆頑張ってる中自分だけが甘えてる。
447優しい名無しさん:2013/09/22(日) 10:03:46.43 ID:ET00ylGc
>>445
突発的にちょいちょい悪くなるってのはよくある事なんでね、しょうがないですね。
そういうもんだと思ったほうがいいです。

自殺が多いってのも、ようは良くなったのに突然
悪くなったりするもんだから落胆してしまうんでしょうね。
448優しい名無しさん:2013/09/22(日) 10:22:20.82 ID:DwP0WJFb
>>446
似たような病歴の者です
同じく何度か医者を変えたのですがどれもこれも似たり寄ったりで
けっきょく今の所で(仕方なく)4年ほど落ち着いてます。
つらいですよね。ほんと、しんどい
449優しい名無しさん:2013/09/22(日) 11:35:07.45 ID:M+B02ot/
ツムラの補中益気湯飲んでるけどこれって何に効くのかな
てっきりうつでだされたんだと思ってたけど、一向に改善しないし
450優しい名無しさん:2013/09/22(日) 11:44:25.45 ID:wxG0sA9/
>>435
一食なら、普通のメシ食べられないこともないですよ。
最初は二日に一食だったから、まあ少しずつ食べられるようにはなってる。

>>441
もうおかしくなってるかもなー。

>>435
福祉です。読書が好きで、気に入った本は覚えるくらい何度も読み返すんだけど
大好きだった本を読み返しても、全然響かなくなってる。
本当に消耗しきってるんだなあ、と感じます。
時間をかけてゆっくり取り戻していくしかないんでしょうね・・・
451優しい名無しさん:2013/09/22(日) 11:50:54.50 ID:K8n8Q+Ag
>>447
怖いです、良くなってきてた気がしてたんですが。
ゆっくりします。
452優しい名無しさん:2013/09/22(日) 13:56:14.69 ID:DRpJfRUT
>>433
うつは、
自然の声に耳を傾けて、
って世界の引き起こした病気かもしれないね。
453優しい名無しさん:2013/09/22(日) 15:01:40.03 ID:9zdfTFcx
また何もしたくない
外に出たくない
何も食べたくない
って気持ちが出て来てしまってる
じっとして寝てるのも違うなと思ってにチャンしてみたけど気持ちは変わらない
さびしい?のかどうかもよくわからない
こういうとき誰かそばに居ればいいのかもしれないが人見知りで友達居ないぼっち
オワタ
出口が見えないなあ
454優しい名無しさん:2013/09/22(日) 15:21:51.32 ID:v+U8ZjF0
>>453
やる気がなくてもやるべき事をあらかじめ決めておくんだよ。
3食の献立も毎日同じものを決めておいて(朝はトーストと目玉焼き、昼はパスタにレトルトソース、等)
食べたくなくてもそれを食べる。何も考えなくてもやれるように簡単なもの。
何もしたくなくても器械のように体を動かすのが大事。
何かしたくなってからやる、ではいつまでも何もできないよ。
455優しい名無しさん:2013/09/22(日) 15:49:24.66 ID:RTCK/wBk
よくため息つくなって言われるけど
精神的に辛くてのため息じゃないんだよ
どっちかというと深呼吸みたいなもんで体が欲するのさ
どうしても力が抜けないから
456優しい名無しさん:2013/09/22(日) 15:57:38.18 ID:j+q4C2XM
>>431
遅くなったけど、昨日はありがと!
トースト、さくさくで美味しかったよ!
今度、マーガリン買ってきて食べる!
457優しい名無しさん:2013/09/22(日) 16:37:41.17 ID:xBjHvc9E
>>435 長文ですね… あまり深刻な症状ではないのですかね?
あとうつになると被害妄想をする人もいますからそれで>>436に噛みつかれてるんじゃないでしょうか。
458優しい名無しさん:2013/09/22(日) 16:59:13.11 ID:3bMoS/A5
長時間ゲームできるんだから大丈夫じゃね?
459優しい名無しさん:2013/09/22(日) 17:11:28.26 ID:1QTcMD8q
ゲームもテレビも読書も5分としてもたない
気も張ってないから1時間前に何をしていたかも覚えてない
悔しいけど、ぼーっとしてるしかない
460優しい名無しさん:2013/09/22(日) 17:28:05.35 ID:oI56XE6d
アニメ・マンガ・ゲームは興味無いわ
461優しい名無しさん:2013/09/22(日) 17:29:20.71 ID:OD2tuYSq
>>435
ゲームが出来るなら、大丈夫だと思う。
長時間同じ体勢&集中力があるから。
462優しい名無しさん:2013/09/22(日) 18:00:12.84 ID:1QTcMD8q
逆に言えばゲームができる時間が集中できる時間の指標になる、ということ…?
ゲームで集中力上げるのもありかもしれない
ゲーム苦手な人は趣味とか
463優しい名無しさん:2013/09/22(日) 18:05:10.14 ID:iUdWLr6K
>>462
言われて成程と思った。
鬱治療と集中力の繋がりは分からんけど、自分は確実になくなったわ…
何かやること探すか…
464優しい名無しさん:2013/09/22(日) 18:14:37.45 ID:3bMoS/A5
俺もなくなった
465優しい名無しさん:2013/09/22(日) 19:08:56.25 ID:R/DHOIc+
以前飲んでた薬が効いた時は頭がすっきり働くので
「今まで自分は何してたんだろう、なんで何も出来なかったんだろう」と思うくらい行動的だった
自分を客観的に見れるようになるというか、視野が広がるというか
やりたいことも自然と出てきたよ

結局副作用がきつくてその薬をやめたら元に戻っちゃったけど
薬の効きが鈍い時はそれはそれで精一杯行動してるつもりなんだよね
よく効く薬にあたった時初めて自分が自分で思ってるよりはるかに
病にかかって落ち込んでる状態だと分かった
466優しい名無しさん:2013/09/22(日) 20:11:22.15 ID:Uyt0jO/7
飲む薬が多いから、一週間分を朝・昼・夕・寝る前と分けてピルケースを使ってるんだけど、
さっき夕飯食って薬飲んで、な〜んか眠いな〜と思ったら、夕じゃなくて寝る前の薬飲んでた。
ピルケースが同じ色だから間違っちゃった。いつもは間違う事なんでないのに・・・。
じゃ、もう寝るか(笑)。
467優しい名無しさん:2013/09/22(日) 20:25:00.74 ID:lSXa0orb
>>443
検査しなよ。結果問題なければ不定愁訴でしょ。家族は医者じゃないんだからそんなん言われてもわからんやろ。
468ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/09/22(日) 20:32:56.31 ID:TJuTctPG
俺は復職して二ヶ月経つ者なんだけど、意外と知られていない有用な知識を最近知ったんで、教えてあげるよ。

会社が労災の申請を認めなくても、労働者個人が労働基準局に行けば申請は出来るんだってさ。
労災ってのは会社が保険に入っているのだから、会社を通さないと申請出来ないと思ってた。でも実際は違うんだね。
事実確認の為に会社には必ず調査が入るって、相談に行った社労士から聞いた。

退職してから申請する人は別として、在職中や休職中で労災申請する人達って、自分で労基に行って申請する方が多いの? それとも正規のルートで、会社経由で申請する人の方が多いの?

俺は会社の総務に労災申請を願い出たら、「精神疾患で労災の適用は出来ない」と言われて断られてしまった。これは労災隠しと言うのかな?
パワハラが原因でうつ病になったから、泣き寝入りせずに自分で労基に行って手続きを進め、上司に制裁を与えてやりたいと考えてる。
469優しい名無しさん:2013/09/22(日) 20:58:52.46 ID:Up6U4tdc
>>457
亀レスだけど>>436「あんただけは許さんからな」はこの板じゃ良く見る荒らしだから気にしないで良いよ。
470優しい名無しさん:2013/09/22(日) 21:04:26.01 ID:V38xUTlL
あんただけは許さんからな
471優しい名無しさん:2013/09/22(日) 21:20:42.74 ID:PMaP++/n
>>467
医者まで自力で行けたら行ってる
行けないのに連れて行ってと頼んでも連れて行ってくれない
死ぬのを期待されてるんだと思う
472優しい名無しさん:2013/09/22(日) 22:21:40.51 ID:3bMoS/A5
>>471
タクシー使ってでも行くしかないな
473優しい名無しさん:2013/09/22(日) 22:30:50.38 ID:FDv0Dpjl
>>437
その漢方は処方されたやつですか?ネットだと高いし、うちの医者は漢方やってなくて。
474優しい名無しさん:2013/09/22(日) 22:38:43.82 ID:xBjHvc9E
自分で市販薬選んで飲んでも治るもんなんですかね…
漢方はナイナイの岡村が飲んでるとか聞いたことがありますよ。
475優しい名無しさん:2013/09/22(日) 22:43:22.05 ID:v+U8ZjF0
>>474
その選択が合ってれば市販薬でも漢方薬でも治るよ。
間違ってれば治らない。
その判断は所詮素人判断であって、それに自信が無いなら専門家
つまり精神科医の判断に頼った方が良い。
476優しい名無しさん:2013/09/22(日) 22:50:57.57 ID:lSXa0orb
>>471
精神の通院はどうしているんだ?
477優しい名無しさん:2013/09/22(日) 22:59:23.75 ID:xBjHvc9E
>>475 まぁそうですね。自分は自立支援受けてるので、経済的にも処方された薬の方を選びます。
>>471 うつになると被害妄想になりますから…無理やりにでも病院行った方が良いですよ。
478優しい名無しさん:2013/09/22(日) 23:09:39.61 ID:kxg2JPE4
>>474
岡村のは、ツ〇ラ103・サ〇ソン〇ントウだよね
自分は処方薬(抗鬱、安定剤)だけど、効果が同じくらいなら
体に負担が少なそうな、漢方のほうがいいなー
479優しい名無しさん:2013/09/22(日) 23:17:55.53 ID:RTCK/wBk
抗鬱剤より漢方が一般的になればいいな
覚せい剤より大麻のほうがましだし
そんなもんだろ
480優しい名無しさん:2013/09/22(日) 23:25:51.73 ID:v+U8ZjF0
漢方で鬱が治るなら既に一般的になってるよ。
副作用が軽いっていう素晴らしいメリットがあるんだから。
なのに一般的でないってことは・・・わかるよね?
481優しい名無しさん:2013/09/22(日) 23:29:30.32 ID:pxWvftTd
漢方はまともに買うと高いからなあ・・・
482優しい名無しさん:2013/09/22(日) 23:30:56.85 ID:whX/fGc7
漢方と薬の違いって何だろ…わからん。
483優しい名無しさん:2013/09/23(月) 00:06:30.44 ID:ou7KB06x
うつ病で抗うつ薬飲まないのは普通ですか?
エビリファイと精神安定剤しか飲んでません
484優しい名無しさん:2013/09/23(月) 00:28:24.45 ID:My7yYMZC
>>483 その処方は恐らく操うつ病ではないですか?気分が良くなったり落ち込んだりが激しくないですか?
うつ病であれば抗うつ薬が基本で眠れないとか胃の不快感用で頓服が処方されると思いますよ。
485優しい名無しさん:2013/09/23(月) 00:41:19.28 ID:0AHIS1aY
>>482
薬は対処療法で漢方は体質改善じゃなかったかな?
486優しい名無しさん:2013/09/23(月) 00:47:52.38 ID:7hBc0F+Q
>>485
おおありがとう!
ということは、漢方は薬より更に効果が低いものってことか。副作用もないくらいに。
487優しい名無しさん:2013/09/23(月) 00:52:02.15 ID:0AHIS1aY
効果が低いってことはないけど、時間がかかる。
体質を中から変えていくからね。
それに服用し始めは若干副作用でますよ。
自分はアトピーで使ったけど、始めてから1週間くらいは大変でした。
488優しい名無しさん:2013/09/23(月) 01:00:44.31 ID:ou7KB06x
>>484
診断書にはうつ病と書いてあったので、躁うつ病ではないと思います。
気分は落ち込んでる時がほとんどなので。
うつ病だと抗うつ薬が基本との事で。今度医師に聞いてみます。
489優しい名無しさん:2013/09/23(月) 01:10:46.88 ID:My7yYMZC
>>488 そうですか。まぁ効いてるかと副作用が強く出てないかが大事になって来ると思いますが、主治医に説明して頂いて下さい。
ではお休みなさい。
490優しい名無しさん:2013/09/23(月) 03:15:06.90 ID:zp/dxXBn
寝られない…
レクサプロとセパゾン
もうすぐ1年です。
休職して半年ですが、
復帰の目処が経ちません。
フルニトラゼパム飲んでも
すぐに目が覚めてしまうので
テトラミドが増えました。
10mgだと効き過ぎて
起きれなくなるので
半分に割って飲んでみました。

さあ、寝られるかなあ…
491優しい名無しさん:2013/09/23(月) 07:37:37.18 ID:NQHzMoA8
朝起きて涙を流す
492優しい名無しさん:2013/09/23(月) 08:39:25.63 ID:My7yYMZC
おはようございます。9月23日月曜日、秋分の日で祝日です。ちなみに年末まで99日だそうです。
493優しい名無しさん:2013/09/23(月) 08:42:11.53 ID:ghq9Wra4
毎日は無理だけど、ジム行きだした
494優しい名無しさん:2013/09/23(月) 08:45:44.18 ID:+o+Z8yrZ
あたま痛い、きもちわるい バイト行けない休みたい。 昨夜からまた再発。また鬱再発。治らないよ、
495優しい名無しさん:2013/09/23(月) 09:05:44.41 ID:08nMA5H6
>>494
辛いよね…鬱は本当に
実家とかで最低限の生活ができるなら辞めて療養に専念するのもいいと思う
あんまり自分を追い詰めないでね
496優しい名無しさん:2013/09/23(月) 09:20:31.74 ID:wLQKj/0w
需要あるかわかんないけど。

初回放送
10月20日(日)午後9時00分〜9時49分
関連ジャンル医療・健康

人類が苦しむ病気を、進化の観点から追求する「病の起源」。シリーズ第3集は、働き盛りを襲い自殺に追い込むなど、深刻な社会問題になっている「うつ病」。

世界の患者数は3億5千万人に達し、日本でもこの10年あまりで2倍に急増している。
なぜ、私たちはうつ病になるのか?その秘密は、意外にも5億2千万年前に誕生した魚の研究から明らかになってきた。

魚でもある条件を作ると、天敵から身を守るために備わった脳の「扁桃(へんとう)体」が暴走し、うつ状態になることが分かってきたのだ。

さらに2億2千万年前に誕生した哺乳類は、扁桃体を暴走させる新たな要因を生みだしていた。

群れを作り外敵から身を守る社会性を発達させたことが、孤独には弱くなりうつ病になりやすくなっていたのだ。
そして700万年前に人類が誕生。
脳を進化させたことで高度な知性が生まれ、文明社会への道を切り開いてきた。

しかしこの繁栄は、皮肉にも人類がうつ病になる引き金を引いていた。
文明社会によって社会が複雑化し、
人間関係が一変したことが、
扁桃体を暴走させ始めたのだ。
番組では、
研究の最前線で明らかにされてきたうつ病の秘密に迫り、
そして進化を手掛かりにして生まれた新たな治療法を紹介。
人類の進化がもたらした光と影を浮き彫りにしていく。
497優しい名無しさん:2013/09/23(月) 09:32:13.52 ID:F3qWYTXP
東京の有明の森で開かれるテニス大会のきっぷを
買ってあったのだけど、体調不良により、行けそうに
ないので、オークションで手放しました。
行きたかったな。
498優しい名無しさん:2013/09/23(月) 10:22:29.21 ID:jaPWxvQ/
>>483
ルーラン飲んでる。
自分には抗うつ薬より良い感じ。
499優しい名無しさん:2013/09/23(月) 11:34:37.43 ID:95LiujiB
墓参りと親戚の集まりに強制参加だよ。またいろいろ言われてしまうのかなー。働かないのとか。行きたくないよー(;>_<;)
500優しい名無しさん:2013/09/23(月) 11:36:05.77 ID:CuGhM5EV
調子良くて、普通に動けたりすると、「あ、自分でできるじゃん」と親から見られて、自分のことは自分でしなさいねと言われた。

そうですか。もう嫌
501優しい名無しさん:2013/09/23(月) 11:40:04.96 ID:3z+PTQ54
>>500
そう言われるってことは、普段自分の事を自分でしてないんじゃないの?
掃除とか洗濯とか料理とか後片付けとか。
そういうのをしてもらってる感謝の気持ちや言葉が無いから
自分でやれって言われるんじゃない?と想像。
502優しい名無しさん:2013/09/23(月) 11:42:19.37 ID:sGTS+lg5
>>483
エビリファイは、鬱病治療薬としての認可おりて鬱病にも保険適用になった
レセプトも鬱病って書かれるはず
503優しい名無しさん:2013/09/23(月) 12:01:12.42 ID:yakc0YhD
墓参りナウ、1日がかりだわ!!今日はほんとに外気持ちいいわ!みんなも外へ出よう!
504優しい名無しさん:2013/09/23(月) 12:09:48.84 ID:08nMA5H6
こんな気持ちのいい日に銃で頭ぱーんできたら気持ちいいだろうなぁ
505優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:12:03.92 ID:bGnHoJw1
薬が合わない時は
きちんと症状を話してどうしたいのか
先生に相談しないと鬱が悪化するよ。

相談しても駄目なら病院変えた方がイイ。
506優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:32:28.63 ID:x8a9xu89
漢方でうつは治らないと北海道大学の精神科医が講演で言ってた
507優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:33:22.70 ID:08nMA5H6
今なんか心療内科でテストしてもらってる
何のテストか知らんけど、「私は今」みたいな単語に続く文章を書けってやつ
来月頭に他のテストもするみたいなんだけど、何がわかるんだろう
何もできない、することがないからやる分にはいいんだけど
508優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:40:32.22 ID:QlcSZUlf
>>507
心理テストだから、まずは純粋にやってみた方がいいかもね。
私も心療内科で幾つかやってたけど、それはやってないなあ。
509優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:46:10.93 ID:2/0Bfbet
パワハラで木曜日から休んでる。
明日も行けそうにない・・・
どうしたものか
510優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:51:26.79 ID:wLQKj/0w
負けるもんか負けるもんかって繰り返してるのに、どうしても悲しい方向にいってしまう。10年鬱を患い、途中数年は病に逆らう気持ちで数年やりきれたのに。
一度は元気になれたのに。
手すらきらなくなったものの、
人からみたら私は不気味なんだろうな。
511優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:53:27.57 ID:wLQKj/0w
ここの皆もそれぞれに頑張ってるのに忍耐力、努力、器、どれも私には無くて
親すら助けられなくて。
今は誰にも合わせる顔がない。
そんな自分に涙も出ない。
淋しくも悲しくもない。
512優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:57:22.86 ID:08nMA5H6
>>508
そうなんだね〜
なんかどっかの人と面会してやるテストもあるみたい…
まぁ気晴らし程度に受けてくるよ〜ありがとう
513優しい名無しさん:2013/09/23(月) 14:04:29.72 ID:pJvfCKK4
>>512
対人の心理テストだと、箱庭療法とかしたことあるよ。

直感でやるのが一番いいらしいよ。
気軽にやっておいで!
514優しい名無しさん:2013/09/23(月) 14:08:30.52 ID:08nMA5H6
>>513
うん、そうしてくるよ〜
何か糸口が掴めたら嬉しいな
515優しい名無しさん:2013/09/23(月) 15:02:25.29 ID:D+zIAQ7n
>>500
うちの親も若干毒で理解がなくてそんな感じだった
で、調子のいい時は手伝ったり「いつもありがとう」とか言ったりして
調子がいい時もあるけどそうじゃない時もたくさんある、
そしてそれは不本意なんだってアピール()してたら
少しだけど態度が軟化してきたよ
516優しい名無しさん:2013/09/23(月) 15:33:10.63 ID:RbSlajap
>>507
「私は今」に続けるなら「南の一つ星に歩いて誓った」しか浮かばないわw
517優しい名無しさん:2013/09/23(月) 15:34:45.69 ID:LbmZCxvv
>>516
懐かしいものをwwwww
518ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/09/23(月) 15:45:23.43 ID:h5cHg9NW
>>509
労働審判で訴えてやりましょう。
通常の訴訟よりも時間や費用は少ないです。
519優しい名無しさん:2013/09/23(月) 16:07:16.39 ID:wLQKj/0w
みんな、頑張っていて、しっかり自分を見つめてる人もここにはいるんだね
頑張らなきゃ。がんばらなきゃ。
520優しい名無しさん:2013/09/23(月) 16:51:11.98 ID:x/et8fpb
無理に頑張らなくていい。
一歩一歩ゆっくりでもいいのさ。
521優しい名無しさん:2013/09/23(月) 17:45:47.81 ID:CuGhM5EV
なんか人生で楽しい事何もしてこなかったなぁ。
死にたくなるね。
522優しい名無しさん:2013/09/23(月) 17:46:24.04 ID:c7Xe65Vx
机に向かって、二時間書類を書いただけで、気持ち悪くなり横になってしまう。集中力が無さ過ぎて、仕事出来るようになれるのかと考えてしまう。
523優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:28:57.36 ID:3z+PTQ54
>>522
でも2時間の書類書きもしなかったらもちろん仕事出来ないからね。
いきなりできるようにはならないから、コツコツ積み重ねていかないと。
524優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:31:17.00 ID:q3JNqGI+
>>522
むしろ2時間机に向かえたことが素晴らしいわ
尊敬する
525ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/09/23(月) 18:32:55.81 ID:h5cHg9NW
>>522
俺もそうだったけど、頭を使うこと(勉強等)が一番ハードルが高かったなぁ。
休職してある程度回復してくると、スポーツジム行って軽い運動とかするのは苦にならないんだけど、思考力を働かせることはかなり時間経過してからやっと出来るようになった。
あと、仕事に必要な集中力を取り戻すためと考えても、仕事に関係する書物は読まない方が良いよ。もし仕事が原因で鬱になったのならね。

俺は復職1〜2ヶ月前から、通勤練習で会社の前を通った後に東京地方裁判所に裁判傍聴に行っていた。
傍聴は無料だし社会勉強にもなるし、集中力を養うリハビリになっていたからね。
あと、会社を民事裁判で訴えることも考えていたから、実際の裁判がどんなものか見ておきたかったしね。
526優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:41:17.40 ID:08nMA5H6
やっぱり何かを長時間できるようにならないと仕事はキツイね…
俺5月に再就職したけど集中力なくてミス連発して、結局退職することになったし
意欲が湧いたら何かすることを見つけよう…
527優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:03:32.94 ID:jaPWxvQ/
>>526
いきなりフルタイムの仕事は無理だよ。
再発を防ぎながらマッタリアルバイトからが良いよ。
528優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:15:36.43 ID:08nMA5H6
>>527
ありがとう〜
みんなどんなアルバイトしてるのかな?
俺アルバイトなんて正月の神社とか教科書搬入とかしかやったことないんだ…
529優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:19:36.04 ID:41lJfXRb
>>528
おすすめは郵便局の仕分けかな…同じ作業が苦じゃなければ。
給料まあまあ、ほぼ定時、夜はない。
ただ、あまり募集かからないけど…
530優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:20:04.56 ID:F3qWYTXP
>>528
何歳ですか?
531優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:21:43.32 ID:08nMA5H6
>>529
うちの親がちょうど郵便局で働いてるから、
調子が良くなり始めたら聞いてみるよ!
ありがと!
532優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:23:07.35 ID:08nMA5H6
>>530
25歳です
お恥ずかしいのですが、高校と大学は部活漬けでした…
時折短期のバイトを入れるくらいしかスケジュール的にできなかったもので
533優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:27:09.96 ID:25SnX6oP
>>528
コンビニで短時間
534530:2013/09/23(月) 19:27:44.66 ID:F3qWYTXP
>>532
私は47歳で失業中です。
若くてうらやましい。というか、歳をとると時間が
たつのは速いからね。
535優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:32:02.96 ID:08nMA5H6
>>533
やっぱ短時間ならコンビニかねぇ…
近くで客入りの少ないところを探すよ

>>534
それは自分も痛感しました…
去年新卒で入社して、療養しているうちに季節が変わって行くことに焦りを感じました
とはいえ社会復帰は難しいことも実感したので慎重にやっていこうと思います
536優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:58:20.97 ID:Wp3WbMHi
通院するのも苦痛
消えたしまいたい
537優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:58:33.01 ID:jaPWxvQ/
>>535
新卒で鬱病発症ナカーマ。
長期療養で30過ぎたよ。

ハロワ行くと短時間の仕事でも色んなのがあるし、手帳持ちなら障害者枠のパートにも応募出来る。
色々探してみると良いよ。
538優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:59:16.00 ID:7xf/OYnb
増薬でそわそわ、落ち着かなくなってしまったけど
一番早く診てもらえるのは水曜午後
それまで落ち着かない気持ちをどうしたら…
運動とか出来るほど元気でもなくて困る
539優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:07:33.31 ID:3z+PTQ54
>>538
スケジュール表を作るんだ!
「明日:〇時起床、朝食は――、〇時外出、12時帰宅、昼食   」
みたいに。その場その場でやる事を決めるんじゃなく、
あらかじめ予定を立ててそれに沿って行動するようにすると良い。
540優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:17:41.57 ID:7xf/OYnb
えーっと 智子さんですかね
予定を立てようが時間が空けばそわそわは止まらないんですよ
そして空いた時間で行動できるほど憂うつ感は改善されてないんですよ
ひたすら部屋をうろうろしたりジタバタしながら
水曜午後まで待たなきゃいけないのが辛いんです

皆さんがなにか気晴らしにすることを教えていただきたいです
541優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:19:42.18 ID:08nMA5H6
>>537
ナカーマ!
手帳は取ろうかまだ迷ってるんだよね…いろいろとメリットがあるんだけど
ハロワに相談ていうのもありだね〜ありがとう
542優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:22:44.85 ID:vAACEqi+
何もしてないけど疲れた。
職場復帰への葛藤がある。
できそうだけど、気まずいな。
一度失った信頼を取り戻すのは大変そうだ。
昇格も逃したし、希望もない。
嫁のために頑張るか。
543優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:24:33.38 ID:qyG2untL
私は好きな音楽聞いてるかな。
聞きたくない時もあるから、常に時間潰しで使えないけど…
544優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:29:46.33 ID:w8WGzq8A
お金に困らない人生を送りたいあなたに与えられた最後の機会です.
↓↓↓
http://kurocat.info/lastis
545優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:36:41.14 ID:7xf/OYnb
音楽もいいですね
たしかに常に時間つぶしにはなりませんが

ゆっくりめの聞く→昼寝→夜の寝付きが悪くなる…ということがあったので
ちょっと気を付けないとダメかも
あとは昔絵を描くが好きだったんでもう一度描いてみたら
描けなさ具合に泣けてきました 全然形取れないし頭働かない…
546優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:42:34.12 ID:d+qHLZe0
私も絵を書くのが好きだったなあ…読書が趣味だったんだけどなあ…
集中力持たなくて全然出来なくなってしまって悲しい。
好きな物ならいくらでもできる!と思ってた過去の自分が羨ましい。
547優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:42:36.15 ID:3z+PTQ54
>>540
時間が空かないようなスケジュールを立てれば良いじゃん。
だいたい暇なのが良くないんでしょ。
548優しい名無しさん:2013/09/23(月) 20:52:43.98 ID:7xf/OYnb
>>546
自分の場合は今よりもうちょっと効き目が強い薬にあたった時は
写真模写くらいはいけたんですよ
下手なりにも気力が湧いてきてガリガリ描けました
今は頭に蓋をされてるような感じなのでうまく描けないんですよね…
逆にこの経験から言うと、良くなればまた描けるんじゃないかと思います
いい薬にあわない限りずっと描けないというのは辛いですが
549優しい名無しさん:2013/09/23(月) 21:05:43.24 ID:JD1cAmv/
>>548
私は手が震えるようになってしまって、今は字を書くのもいっぱいいっぱいです。
症状の度合いによりなのかな?
調子が良くなったら書けるようになりそうですね。私もまだまだ諦めないぞ。
お互い、自分に合う薬が早く見つかると良いですねえ。
抗うつ剤は長期的なものばかりなので、結果がなかなか分からないのが難点ですが…
550優しい名無しさん:2013/09/23(月) 21:11:18.83 ID:My7yYMZC
基本的に真面目なので。
短時間バイトきっちりやる→フルタイムバイトになってバリバリやる→社員で酷使される→うつ再発という流れにご注意下さい。
551優しい名無しさん:2013/09/23(月) 21:25:17.27 ID:7xf/OYnb
>>549
いろいろな薬を試したんですが、どんな種類でも
無理矢理にでも気分が上がってれば絵は描けましたね
どこが下手か客観的に見れたり何が足りないのか考える頭があったり…

逆に自分に合ってるかな?と思える薬でも単純に服薬量が足りなくて
頭が重たい、億劫な感じが強ければ描いても描いてもダメでした
そもそも描く元気が無いですよね

自分に合う薬に出会うまでいくつも試さなければいけないのが辛いですから
本当にお互い早く合う薬に出会えるといいですね
552優しい名無しさん:2013/09/23(月) 21:28:38.74 ID:jaPWxvQ/
>>541
一度ハロワ行って障害者枠の仕事がどんなのがあるか見てみると良いよ。
「これなら出来そう。応募したいな。これ応募するには手帳がいるのか…」という求人を目の当たりにすると手帳欲しくなるから。
手帳はバスや映画など安くなるし持ってて今のところデメリット無いよ。

まぁ結局自分はクローズで短時間バイトしてるけど。
553優しい名無しさん:2013/09/23(月) 21:56:44.59 ID:YVYD2WYF
休職中に心理療法とかマスターしないと後がない。薬だけじゃダメだ
554優しい名無しさん:2013/09/23(月) 23:12:21.91 ID:CuGhM5EV
断酒出来たよ
555優しい名無しさん:2013/09/24(火) 00:23:18.44 ID:1Q5L76Ds
1月に会社を退職して家でグダグダしてる。
二ヶ月に一回急に気分がどんよりして苦しくなって心療内科に行ったり行かなかったりするんだけどこれってだめなのかな?その気分のムラがないときはいたって普通だから行っても無駄なのかなーと思っちゃったりするんだよね。スレチだったらごめんなさい
556優しい名無しさん:2013/09/24(火) 02:02:56.03 ID:50TZd2k1
アダルトチルドレンの克服のほんで、
考え方変えたらうつ病きえた。
とりあえず、今日1日元気ならそれでいい。過去も解放して、明日の事も考えない。
557優しい名無しさん:2013/09/24(火) 02:07:49.71 ID:9xaA/NhB
家で療養するのも居心地悪くて早く働きたくて、でも前職のこと考えただけで吐き気がして
だから障害者枠で働こうかと思ったんだけど手帳持ってないことに気付いた
働きたくないけど働きたい、そんな理由で手帳ってもらえるのかな?リスクあるかな?
558優しい名無しさん:2013/09/24(火) 02:14:38.17 ID:CBbtQ6Ky
522です。皆さんの暖かいレスを読んで涙です。書類に書く内容をあれこれ考えていたらこんな時間になってしまいました。社会復帰に向けて頑張りたい。
それには、睡眠障害も治さないといけない、問題も山積み。
559優しい名無しさん:2013/09/24(火) 05:14:17.26 ID:D5PDJp6k
鬱は消えても不眠が消えない人多いような
自分もそうだけど

アルバイト探しにハロワ行くかな
そのまえにウォーキングしてこ
560優しい名無しさん:2013/09/24(火) 08:51:11.37 ID:IZTWNyX8
歩いて行ける散歩コースで夜ライブがあるから、今日はそれまで部屋の片づけでもしてる。
ここなら行けると思って予約したけど、大好きなバンドだけど、凄く行くのが億劫。
561優しい名無しさん:2013/09/24(火) 09:25:57.35 ID:yUHZay75
服とかパンツとか買わないと、もう全然ないや…
駅前まで出る元気もないし、ネットでいいかなー
サイズ合わなかった時最悪だけど
562優しい名無しさん:2013/09/24(火) 10:10:41.29 ID:Y7vzNOUi
>>561
今はいてるパンツのサイズ比較してネット購入でいいんでない?
563優しい名無しさん:2013/09/24(火) 10:21:36.34 ID:+l+3+ky3
診察行く元気がない
薬も底をつきた
やる気がでない
564優しい名無しさん:2013/09/24(火) 10:53:44.00 ID:yUHZay75
>>562
そうなんだけど…なんか服とかって実物見て買いたくない?
ZOZOとかだと返品出来ないのが恐ろしい…
無難なものを買っておこうかね
565優しい名無しさん:2013/09/24(火) 10:56:05.43 ID:1Q5L76Ds
>>564
ニッセンとかは?
あそこはサイズ交換とかも無料で引き取りにきてくれるから楽だよ。
566優しい名無しさん:2013/09/24(火) 10:58:15.31 ID:yUHZay75
>>565
マジか!ちょっと見てみるよ
ありがとう〜
567優しい名無しさん:2013/09/24(火) 11:28:21.56 ID:D5PDJp6k
ハロワ行ってきた。
その気になったってことはかなり健康になったということだな。
苦節2年半、長かった。
ただ、自分に合うパートは何も無かった。
これからは職の件でも長引きそう。
568優しい名無しさん:2013/09/24(火) 11:32:03.54 ID:Hs8b7u47
>>495さんありがとう(>_<)
昨日は何とか顔貼っていけたが…クレームきた…(←これは大丈夫)
569優しい名無しさん:2013/09/24(火) 11:40:29.11 ID:CBbtQ6Ky
電話で30分話しただけで、不安で気持ち悪くなり横になってしまった。心の中では、働きたくないと甘えている。もう十分に療養、リハビリ期間あったのに。なかなか、先に進めない。
570優しい名無しさん:2013/09/24(火) 12:00:40.05 ID:jMZgXbwo
こんにちは。
昨日から体が重たいです。
やる気もないし、辛いですね。
571優しい名無しさん:2013/09/24(火) 12:01:04.49 ID:liAVb9vb
>>567
ハロワお疲れ様!
私もこれから障害者専用の求人情報サイトに登録してみようかなって思ってる所
少しずつでも良くなって自分に合う求人が見つかるといいね
私も努力するぞ!勇気もらった、ありがとう
572優しい名無しさん:2013/09/24(火) 17:36:22.27 ID:yUHZay75
スレチかも、ごめん
半年くらい前から自殺念慮だけじゃなくて、人を したい、しねっていう気持ちが現れてきた
これは鬱の症状の一つ?それとも何か併発してるのかや?
普通の時には絶対考えないことだから自分でも怖くて…誰かアドバイスお願いします
573優しい名無しさん:2013/09/24(火) 17:43:27.84 ID:kt/K6Jk+
>>572
自殺は鬱の症状だけど、他殺は聞いたことないね
574優しい名無しさん:2013/09/24(火) 17:45:45.11 ID:fNC9uL1h
糖質かもね
575優しい名無しさん:2013/09/24(火) 17:49:14.93 ID:yUHZay75
>>573
やっぱり対象外ですよね…

>>574
糖質でしょうか…幻聴や幻視の類はまだ見当たらないのですが…
576優しい名無しさん:2013/09/24(火) 17:59:39.72 ID:fNC9uL1h
まあ主治医に聞いたほうがいいんでない
577優しい名無しさん:2013/09/24(火) 18:17:19.71 ID:yUHZay75
>>576
そうですね、正直ちょっと言いにくいですが伝えてみます
薬が変わったら諦めて一緒に治療します…
578優しい名無しさん:2013/09/24(火) 18:19:43.66 ID:IvWV5jz7
>>572
無差別に思うなら一度病院に行ってみたら?
知り合いに対して思うのは、単に人間関係の折り合いが悪いだけかもよ
579優しい名無しさん:2013/09/24(火) 18:24:48.83 ID:NI6YRqc5
>>572
病院に早めに行った方がいい。
自分はDQNに絡まれた際に普段なら留まれる一線を超えてしまって事件になってしまった。
その後、薬を調節してもらってだいぶ落ち着いたよ。
580優しい名無しさん:2013/09/24(火) 18:38:13.40 ID:UvK8TMlx
>>572
SSRIの副作用で稀に攻撃性が高まることがあると言われてる。はっきりはしてないみたいだけど。
医者に相談した方が良いんじゃないかな。
581優しい名無しさん:2013/09/24(火) 19:06:34.21 ID:yUHZay75
>>578
無差別ですね、ただその辺を歩いてる人から知人までです
知人の理由は何と無くわかりますが、他人はなぜかわかりません…

>>579
やはり正常な状態ではないのですね
主治医に伝えたいと思います

>>580
正直副作用の一種であってほしいと思います
これ以上病名が増えるのは嫌です…

近日中に医者には行きたいと思います
皆さんアドバイスありがとうございます
582優しい名無しさん:2013/09/24(火) 20:17:25.94 ID:+MorG0xd
職場での嫌なことを思い出したり、自己嫌悪を繰り返したりして一日が終わってしまう
583優しい名無しさん:2013/09/24(火) 20:30:16.11 ID:aRezTx+Y
先のことを考えて不安になります。
584優しい名無しさん:2013/09/24(火) 20:48:23.08 ID:/AqpcgOG
>>224

亀レスだけど、好きな研究なら成功するかもしれないし向いてる可能性もあるかも

電王戦で強い将棋ソフトの開発している人には、すごくナイーブそうで
人前でしゃべるのも得意でなく、普通の会社勤めなんか向きそうもない人もいた。

大学でなくてもフリーでやったり、携帯用ソフトに使ってもらったり色々
それはそれで大変だろうけど。
585優しい名無しさん:2013/09/24(火) 21:27:24.23 ID:/AqpcgOG
それとこれも亀だけど漢方薬は腹、舌、脈をみたり問診してその人の
体質にあった薬を診断して合えば聞く、合わなきゃ効かないか副作用
出る場合もあります。

ただ漢方は結核などの治療のほうがずっと大事だった頃滅びかけて
腕のいい先生が少なくなり、そういう人から習っている先生は少ない。
大学病院でも昔からの経験の蓄積をバッサリ捨てて問診しかしない
ような所も多いので、全く成り立ち、考え方が違うものを西洋医学流に
勝手なことをやって診断の精度を落としているだけに思えます。

また日本に入ってくる漢方薬は品質が悪く2週間程度飲み続けないと
効いているかどうかわからない事が多いです。
食間に飲んだほうが吸収が良いんですが、そうなると余計飲み忘れしがちなので
なおさら効き目がわかりにくい。

台湾で買ってきた漢方薬は効き目がまるで違ったなんて池田政和先生
がかいておられたので、旅行する元気がある人は台湾で診てもらうのも
いいかも。

池田先生には生薬を出してもらいましたが、こちらのほうが効き目は
いいはずだが、煎じている間に忘れて焦がしちゃって台無しになったり・・・
586優しい名無しさん:2013/09/24(火) 23:37:36.64 ID:VCLNyTgg
>>583
不安なら頓服もあるけど、自分はジェイゾロフトが良く効いたよ。まずは主治医に相談だね
587優しい名無しさん:2013/09/24(火) 23:40:25.33 ID:9xaA/NhB
もう何日も眠れない、眠剤全然効かない辛いしにたいよ・・・
588優しい名無しさん:2013/09/24(火) 23:50:43.71 ID:KDhFX4GN
季節の変わり目で何か調子が良くないです。
589優しい名無しさん:2013/09/25(水) 00:34:04.82 ID:LzPVN+aa
休職期間が今月で切れる。もう半年も休んでるからそろそろ復職せなならんと考えてて、明日産業医と面談なんだ。
なんていうか不安すぎて12時にベッド入ったのに全然眠れない。どうしたらいいんだろう。
590優しい名無しさん:2013/09/25(水) 01:36:09.83 ID:4zooMe2h
うつ病って繰り返しだね、治んないよ
無理してバイトしてても目茶苦茶シンドイ
しにたい速くしにたいよしななきゃ
591優しい名無しさん:2013/09/25(水) 02:27:42.43 ID:xkkBbOXs
寝る前に携帯触り過ぎて眠れないorz
592583:2013/09/25(水) 06:21:25.07 ID:htEHWRd8
>>586
ルボックス、ドグマチール、レンドルミン、マイスリーなどを飲んでいます。
薬が増えるのは心配ですが、主治医に相談してみようと思います。
593優しい名無しさん:2013/09/25(水) 06:36:33.94 ID:Txb3+2OI
脳が疲れきってると
逆に眠れないんだよね
594優しい名無しさん:2013/09/25(水) 06:54:02.44 ID:Y71gq/rJ
>>587
眠剤が効かなくなって、
おれは3日目に脳の痺れが切れて病院に駆け込んだよ
それからジェイゾロフトで救われ、眠剤も効くようになった
595優しい名無しさん:2013/09/25(水) 08:13:48.67 ID:wLwIFT1r
漢方薬は市販用をネットで調べて楽天で買って飲んでいる。だけど、効果分からないし高いからそろそろ止める。お金持ちじゃないから…・・・・・・・
596優しい名無しさん:2013/09/25(水) 08:15:36.21 ID:wLwIFT1r
>>586
主治医はただの薬の売人だから当てにならないよ
597優しい名無しさん:2013/09/25(水) 09:31:38.16 ID:uYGIIfng
ヤクの売人、わらたw
598優しい名無しさん:2013/09/25(水) 09:55:41.54 ID:tAupBP0p
>>572
攻撃性高まるよ。イライラしたり、カッとしたり。
599優しい名無しさん:2013/09/25(水) 10:58:24.42 ID:Y71gq/rJ
いろいろとあるんだな
鬱で苦しくて辛くて生きるのがやっとというひとは、
辛い現実を今味わっているだけに他人に凄く優しい

自分のせいにするので攻撃する発想も沸かないし、
攻撃する元気も無い
600優しい名無しさん:2013/09/25(水) 11:38:31.16 ID:1Meawvqg
午前中に産業医の面談行ったんだけど「まだ復職は無理ですね」ってorz
復帰したらいきなりフルタイム勤務らしいから、まだまだ通勤練習なんかして身体を慣らす必要があるんだって。
まぁ、分かってたけど…しかも元の職場なんかいやだ
601優しい名無しさん:2013/09/25(水) 11:46:51.02 ID:7KqnhO7E
>>598
カッとすると言うか…どろどろしたものが溜まっていく感じ
親には人相が変わったと言われてしまった…
602優しい名無しさん:2013/09/25(水) 12:07:20.07 ID:HzuZfjYm
薬と休養に加え、認知療法で偏った考え方を治したら回復がうまくいくと思いますよ。
数年もうつが継続されている方はそもそもの治療法が合っていない可能性が大きいと思います。
603583:2013/09/25(水) 12:38:16.38 ID:vGK7HukH
入院しているのですが、ほかの患者さんの奇声等が怖いです。
私自身は行動制限はないのですが、数日前に強すぎる不安感で入院したので、閉鎖病棟なのです。
開放病棟に移れるのなら、移った方が良いですよね。。。
604優しい名無しさん:2013/09/25(水) 13:49:03.84 ID:Y71gq/rJ
閉鎖病棟はPC完備なの?
605優しい名無しさん:2013/09/25(水) 13:59:41.28 ID:JAZCFbxt
知り合いの話だとPCも携帯もだめって聞いてたが。
凶器にする可能性があるとかで
606優しい名無しさん:2013/09/25(水) 14:10:43.00 ID:HzuZfjYm
端末を隠し持ってるんですかね…
まぁそれはともかく、閉鎖病棟に入院ということは自殺念慮があるから閉鎖病棟だと思うんですが、今はどうでしょうか?
とはいえ、入院してストレスがかかっては入院の意味が無いですから、総合的に考えた上で主治医にご相談したらいかがでしょうか。
607優しい名無しさん:2013/09/25(水) 14:22:47.67 ID:HWEKIuNK
持ち込んだ本人以外の患者が自殺したり自傷したりするから、通信機器とか家電系は駄目だったはず。
入院を決めたのが誰かによるな。成人してて、医師から言われて隔離病棟に来たなら移動出来るかもしれないけど、家族の推薦とかなら無理だね。
話を聞いてくれる看護師や医師がいるといいけど…あそこは作業感満載だからなあ。
608優しい名無しさん:2013/09/25(水) 14:36:06.36 ID:K/edfXGy
今日は何も出来ない
大人しく寝とく
609583:2013/09/25(水) 14:40:54.76 ID:vGK7HukH
携帯は持ち込み可能です。
自殺念慮は自分ではないつもりです(言い出したこともないです)。
アパートに一人で居るのは生活が不規則になり良くないということで、入院しての療養になりました。
610優しい名無しさん:2013/09/25(水) 15:06:21.46 ID:HzuZfjYm
>>609 では開放病棟に移りたい旨主治医に伝えたらいいと思いますよ。なぜ最初が閉鎖病棟入院だったのかが不明ですが。
611優しい名無しさん:2013/09/25(水) 15:17:05.66 ID:FprrFI55
>>607
>作業感満載
同意。あれは患者を人間としてみていない
612優しい名無しさん:2013/09/25(水) 15:24:13.13 ID:HSBhlthb
ゲームやろう。やっぱり止めた。
ピアノ学ぼう。やっぱり止めた。
仕事しよう。やっぱりやめた。

こんな感じで何かやろうとしてもすぐどうでもよくなり
止めてしまいます。

時間は有り余っているのに
何もする気になれないです。

自分の人生ってずっとこれの繰り返しなんです。

生きてる意味も価値もないです。

死んだ方がいいのでしょうか?

歳も30代後半だし、夢も希望もないです。
613優しい名無しさん:2013/09/25(水) 15:28:05.03 ID:HzuZfjYm
>>612 死んだ方がいいとは思いません。小さい目標が出来てから次の目標へステップアップしていけばいいと思います。いきなり仕事では無くてボランティアとか作業所とかで活動するとか。
あと時間は有限です。無限ではありません…
614優しい名無しさん:2013/09/25(水) 15:43:24.77 ID:NRXyRL5X
うちの周りB型作業所ばかり…
日給800円程度にしかならないのでモチベーション上がるか…
615優しい名無しさん:2013/09/25(水) 17:48:53.47 ID:re0gEVXZ
>>608
同じく。
ここ1週間くらい凄い気分が安定してたのになあ、今日突然体調が崩れた…
616優しい名無しさん:2013/09/25(水) 18:19:44.74 ID:CfFYycTj
ライブ行けた。行くまで鬱だったけど一番後ろで静かに見てた。
今日は疲れたけど調子がいい。少しずつでも好きなこと出来るといいけど、
好きなことすらする気になれないのが、この病気の厄介なところだよね。
617優しい名無しさん:2013/09/25(水) 18:32:18.56 ID:zl/scMqG
日中ずーと眠い
午前中は大丈夫なのに
618優しい名無しさん:2013/09/25(水) 18:36:00.78 ID:IZhkeNRn
病院行って帰ってきた
そわそわ、落ち着かなくなってしまったのでそれに効く薬をもらったが
医師は原因の薬自体を減らした方が良いと言ってた
とりあえず明日から両方飲んでみて、効かないようだったら
医師の言うとおり薬を減らす方向でやってみる

増やして憂鬱感が改善されたから減らしたくはないんだよなあ
減らしても飲み続けてれば効いてくるとも言われたけど
619優しい名無しさん:2013/09/25(水) 18:45:57.75 ID:52StDFyp
>>618
憂鬱感が改善されたメリットより
そわそわして落ち着かなくなくなるデメリットの方が大きいなら
減薬は適切な判断と思う。

あなたは落ち着かなくなってそわそわしても仕事や家事がちゃんとできるのかな?
だったら「落ち着かなくてもいいので憂鬱感を改善する方が大事」と医者に言ってみよう。
そうじゃないなら、つまり憂鬱感が改善しても仕事ができない、落ち着きがなく身の回りの事ができないなら
憂鬱な気分のままで仕事や家事ができる方を選択すべき。
620優しい名無しさん:2013/09/25(水) 19:28:10.19 ID:IZhkeNRn
それはさておき自立支援の更新やら転院やら重なっちゃってちょっと大変
無事新しい病院に移って上手くやれるといいんだけど
621優しい名無しさん:2013/09/25(水) 19:34:45.49 ID:52StDFyp
>>620
お金をいただくためと謙虚に思えばやれるよ。
もらって当然のお金と思うとダメ。
面倒になって「何でこんな手間を」とか考えるようになるから。
622優しい名無しさん:2013/09/25(水) 19:39:48.86 ID:IZhkeNRn
智子さんはもううんざりなんで
623優しい名無しさん:2013/09/25(水) 19:58:38.83 ID:UXBSe0Nc
泣きそうで虚しくて頭が働かず
ただ横になるだけで何もせず
不安に押し潰されそう
624優しい名無しさん:2013/09/25(水) 20:17:54.34 ID:70JcEmLk
>>623
大丈夫。
不安には押し潰されないから。
ぼちぼち行こう!
625優しい名無しさん:2013/09/25(水) 20:26:56.56 ID:UXBSe0Nc
>>624
ありがとう。
レスみたら涙がでてきた。
居場所がなくて。
ありがとう。
626優しい名無しさん:2013/09/25(水) 20:38:23.19 ID:7KqnhO7E
上で殺意云々で相談した者ですが、今日外出した結果
殺意と破壊衝動、頭がキーンとなるのが止まりません…
アドレナリンがかなり分泌されているような状態です
これはやはり糖質、あるいは双極性障害なのでしょうか…?
627優しい名無しさん:2013/09/25(水) 20:46:59.50 ID:70JcEmLk
>>625
よほど精神的に疲れているんだね。
でも大丈夫。1日1日、一歩一歩。戻ることはありますが、昔より前進していますよ。
俺も同じように泣いていた。でも今は不安が出るが会社にいってる。
だから安心してゆっくり休もう。それが心の薬だから。
628優しい名無しさん:2013/09/25(水) 20:50:13.30 ID:70JcEmLk
>>626
せつこ、それはうつと違う。
薬の影響かもしれないが、何かあってからでは遅い。ここでの判断より病院へGO!
629優しい名無しさん:2013/09/25(水) 20:51:30.54 ID:LBplzAJV
>>625
俺も3年以上立ち止まってるよ
居場所がないのも一緒だ
あなただけじゃないよ
630優しい名無しさん:2013/09/25(水) 20:54:59.25 ID:8ljbC2XC
バイトでもプライベートでも嫌な事あって疲れた。朝から働いて帰ってきて嫌な事あったら何もする気無くす。
631優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:00:01.16 ID:+H6xRpSF
今日もお疲れ
一発抜いて寝れば心身ともにリフレッシュ!
632優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:01:51.18 ID:iHJcbVJV
>>572
SSRIで自分も攻撃性と衝動性がひどくなりましたよ
心配してくれている親や知人に暴言吐いてイライラがとまりませんでした
主治医に言ったら「同じ症状を訴える患者が結構いる」とのことですぐ薬変更になりました
633優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:02:57.82 ID:HzuZfjYm
>>628
『せつこ』って誰ですか…

>>626
自分の意志で行動がコントロールできなくなって衝動的に問題行動を起こさないように、早めに病院へ行って下さいね。
634優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:03:45.79 ID:7KqnhO7E
>>628
わかりました…
予約が入るか、明日予約の電話を予約を入れたいと思います
ありがとうございます
自分が怖くて仕方ありません
635優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:07:11.01 ID:70JcEmLk
>>629
居場所がないと思ってるのはあなただけ。
みんなは居場所ありますよ。あなたにも。
この病気になって思うのが自分の居場所がないと感じるようになりますね。

何度も書きますが、1日一歩。飛ばさず行こう。

さて、降りる駅に近づいた。
今日も1日お疲れ。俺。

明日は教育講師だ。俺をうつにした無責任者部長に会わないといけないorz
636優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:07:39.23 ID:HzuZfjYm
SSRIって凶悪犯が飲んでたという事で話題になってましたね。
まぁ自分も飲んでるんですが幸い凶暴化や攻撃的になるようなことはないです。
637優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:09:50.38 ID:70JcEmLk
>>633
蛍の墓の女の子。
詳しくはジブリで。
638優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:19:35.26 ID:IZhkeNRn
>>635
何その一大対決
いや実際対決するのかどうかわからないけど
応援せずにはいられない
1日1歩って積み重ねてきたそのまま明日も行けるといいね!

自分はまだ1歩も出てないような感じだけどorz
けど良くなってる人を見るといつか自分も、って気になるね
639優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:24:27.97 ID:HzuZfjYm
>>635 半沢直樹の近藤ですか…
640優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:30:12.96 ID:UXBSe0Nc
>>627
本当にありがとう。
今はゆっくりします。
いつかの自分に戻れるように。
641優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:31:16.83 ID:UXBSe0Nc
>>629
ありがとう。
負けないように治療に専念します。
642優しい名無しさん:2013/09/25(水) 21:54:31.47 ID:NRXyRL5X
>>637
「節子、それドロップちゃう。おはじきや」が元ネタだっけ?
643優しい名無しさん:2013/09/25(水) 22:02:26.04 ID:bEtge3QU
今帰宅、飯終了。風呂って途中覚醒するから早く寝よう。
>>638
相手は息をするかのように暴言を吐き、俺は息をするかのようにため息を吐く(ダメじゃん)
近日公開、お見のがしなく!
(本当にちょっとした資格があるから新人研修講師です…)

咲かない花はない。大きな大輪でなく、そっと咲く花でいい。1日一歩。いつも俺が思ってる言葉。
昔はがむしゃらに仕事をし、大輪を咲かせようとした結果がこの病気w

>>639
あの無「責任者」に0.3倍返しだ!


ではお休み〜♪
644優しい名無しさん:2013/09/25(水) 22:03:35.24 ID:bEtge3QU
>>642
正解!
わかる人が居てくれた(T_T)
645優しい名無しさん:2013/09/26(木) 00:00:39.78 ID:FkrVyq4B
レクサプロ20mgとセパゾンで
半年経ちました。
今月就職に失敗したので、
主治医からは来月も療養を
勧められています。
寝る時がなかなか寝られず
フルニトラゼパムとテトラミド飲んでます。
なんとか寝られるようになってきましたが、目覚めが悪く
悪夢が続いております。
646優しい名無しさん:2013/09/26(木) 00:37:04.16 ID:rvsE/y5O
眠れねえなあ
昼間横になりっぱなしだし
なんか夜のほうが動けるしなにかやれることでもあればなあ
647優しい名無しさん:2013/09/26(木) 00:46:29.03 ID:41MX4Gs+
スロージョグやれよ
648優しい名無しさん:2013/09/26(木) 01:32:27.22 ID:ZzDyfMe3
どうなるんだろ俺の未来
眠れない
649優しい名無しさん:2013/09/26(木) 04:48:13.23 ID:uCEVhTUf
腰が痛くなってきつすぎる
これで寝るのも一苦労になってしまった……
650優しい名無しさん:2013/09/26(木) 05:58:42.56 ID:rYUUsU0M
結局3時間しか眠れなかったよー。4時から起きてるよー(´・_・`)
651優しい名無しさん:2013/09/26(木) 05:59:18.36 ID:KqrRZ0DD
どこかに書いてあった。
「過去と未来を鉄の扉で閉ざせ。今日一日の区切りで生きよう」

今日もよろしく。
652優しい名無しさん:2013/09/26(木) 06:42:22.78 ID:pPQ6Xp1F
>>649
ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)
653優しい名無しさん:2013/09/26(木) 07:20:36.99 ID:2KHTHH+1
この前まで眠剤飲んでも朝方まで眠れ無かったのが
最近7時頃に眠くなる、眠剤飲んで3時間起き位に目が覚めるけど
6時頃まで寝てる、昼間もだるく眠い
654優しい名無しさん:2013/09/26(木) 07:35:02.33 ID:pErKhwHM
バイト辞めたい 無理して行ってもキツイしもう…しょうがない
自立支援と障害手帳って鬱の人は持ってるの?
655優しい名無しさん:2013/09/26(木) 07:51:32.26 ID:6pH6XCJw
>>654
自立支援はすぐに受けた方がいいよ。
診療費と薬代が1割負担になる。
自分は手帳は持ってない。
障碍者枠で働こうとしてるなら取得したらいいんじゃない。
656優しい名無しさん:2013/09/26(木) 08:25:17.34 ID:uWrZobyr
>>653
眠剤はある時から突然効かなくなることよくあるよ。
最初から効かないのもある。
飲んでも1,2時間後に目が覚めることは普通だしね。
調子いい時はぐっすり気持ち良く眠れるよ。
抗うつ薬の量を増やすか、別の薬を試すか医師と相談だね。
657優しい名無しさん:2013/09/26(木) 09:27:54.38 ID:CAlfHxSr
>>653
眠剤以外の抗不安剤などの副作用とかもあるのでは?

眠剤、自分もレンドルミンとデパス併用で長くても3時間程度。でもその間かなり深く
眠れているようだからそのまま。朝は隣が4時頃からガタゴトうるさくて何度も目が覚めて嫌な夢見る。

年金事務所に行きたいんだけど、細かい霧雨が横殴り状態・・・もう少し家にいるかな。
658優しい名無しさん:2013/09/26(木) 10:21:58.05 ID:pErKhwHM
>>655 ご親切にありがとうございました。
659優しい名無しさん:2013/09/26(木) 10:25:57.64 ID:qy3SEgeU
精神科や心療内科の医者って、ハルシオンとかドグマチールとか、自分が処方してる薬ぃ自分で飲んだ事あるのかな?
多分、文献と患者の訴えだけで処方してるんだろうな。
それって、なんか危うい気がする。それでいいの?って。
血液検査もろくにしないし。
660優しい名無しさん:2013/09/26(木) 10:51:43.42 ID:4dVbMsjV
>>659
その為に薬事法があって、検体と承認をやってるんでない?
661優しい名無しさん:2013/09/26(木) 10:55:19.07 ID:Ekj/sNiw
風が強い日はつらい
木枯らし吹くようになったら、もっとつらくなるんだろな
662優しい名無しさん:2013/09/26(木) 10:58:07.37 ID:DpoRSso7
こんにちは。
今日は通院日です。
調子が悪いから動きたくない。
663優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:07:40.05 ID:qy3SEgeU
>>660
承認の段階で治験とかやって有効性を確認してる、ってのは分かるんだけど、それも治験やった人の主観頼みじゃない?
例えば血圧の薬だったら、飲んだ事で明らかに血圧が下がれば「これは効くんだ!」ってなるけど、メンタル系の薬ってそういう客観的なデータがないよね。
例えば医者に「ハルシオンはシャープに効きますから」って言われても、何を根拠に?先生は飲んだ事あるの?って思っちゃうんだよね。
664優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:09:21.87 ID:l+bX6Dy+
>>659
精神科医が自分の個人的な経験で処方してたら、その方が怖いだろ。
665優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:13:15.37 ID:O0Mtiyy1
リタリン処方された時はびびったなー
666優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:14:21.41 ID:22WE4RTB
>>659
逆に、飲んでる経験をもとに処方されるなんて、この人ちゃんと診断できるのかと思ってしまって嫌だなあ…
667優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:16:16.31 ID:22WE4RTB
そして私も通院日。
薬を貰いに行かないと大変な事になるので病院行くよ。
対人に慣れるために、好きなお菓子やケーキを帰りに買って帰ることにしている。
668優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:17:09.43 ID:pmeGCCcX
>>664
ハゲド

そんなに医者や薬を不安がるなら飲まない方がいいんじゃ。
669優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:20:11.85 ID:4dVbMsjV
>>663
言いたいことはなんとなくわかる
けど、精神のお医者さんがうつ病で薬試せれば効果を自分で確認できるけど、お医者さん自身が病にかかってるって少ないと思うんだよね
670優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:21:15.27 ID:WnVoNdwQ
リタリンいまでもどこかにあるな、確か
671優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:25:18.22 ID:O0Mtiyy1
本当は漢方飲みたいんだよな
でも保険効かないから飲めない
岡村さんみたいに年収があればな・・・
672優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:46:13.35 ID:EK2o2XKv
岡村さんは復帰早かったよね〜羨ましい限りだわ
673優しい名無しさん:2013/09/26(木) 11:48:54.40 ID:Rm1QLKVK
岡村さん、たまに躁状態じゃないかって思うときあるけどな
674優しい名無しさん:2013/09/26(木) 13:18:49.78 ID:4dVbMsjV
それは俺も思う
675優しい名無しさん:2013/09/26(木) 13:27:55.26 ID:lKTztwWj
1年半も休んでて仕事できるレベルまで回復しないと本当に焦る....
生れつきこんな性格だったんじゃないかと落胆すら覚えるよ...
676優しい名無しさん:2013/09/26(木) 13:30:49.21 ID:L+HAqRGS
前からテンション高めのキャラだったけど、この前久々にぐるナイを見て、なんか違うなあと思った…
677優しい名無しさん:2013/09/26(木) 13:39:50.73 ID:uWrZobyr
>>675
もっと休んでるけど、同意
678優しい名無しさん:2013/09/26(木) 13:49:55.19 ID:pmeGCCcX
>>675
もう9年も通院してるからフルタイムは諦めてる。
679優しい名無しさん:2013/09/26(木) 14:32:10.08 ID:H58JtFK+
岡村さんはわざと明るく振る舞ってるっていうのを見た気がする
めちゃいけのオカザイルDVDのタワレコの冊子でのインタビューだったかなあ
680優しい名無しさん:2013/09/26(木) 14:41:05.53 ID:5oHw6fPj
>>679
そういうのを聞くと、本当にこの病気は残るんだなあと思う…
681優しい名無しさん:2013/09/26(木) 14:53:12.58 ID:H58JtFK+
>>680
うーん、どうなんだろう
そのわざと明るく振る舞ってる理由を忘れちゃったから、この病気と関係あるかはわかんないや
物忘れが酷くなっていかんね…
682優しい名無しさん:2013/09/26(木) 15:02:53.99 ID:vMVUgntt
民放は見ないので、ここまでの流れぜんぜんわからない。

あすは家賃引き落とし日なので銀行へ行ってきた。
すずしい風が吹いていた。
683優しい名無しさん:2013/09/26(木) 16:10:55.51 ID:R/uQqOu2
思考力落ちたなぁ…長文書く気力がないわ
684優しい名無しさん:2013/09/26(木) 17:07:25.74 ID:XSyTUy4q
理屈かもしれないけど
後天的に身につけた社交性や社会性が
ぜんぶ剥がれ落ちたって感じ
それを再武装するのは、ちとめんどうというか・・・
685優しい名無しさん:2013/09/26(木) 17:27:15.11 ID:uYOFtyTM
>>646
つ 踏み台昇降
686優しい名無しさん:2013/09/26(木) 17:37:21.52 ID:WnVoNdwQ
踏み台昇降ヾ(*''∀`*)ノ
687優しい名無しさん:2013/09/26(木) 18:00:21.95 ID:CAlfHxSr
>>679
何でもかんでも自分のせいだって思いつめてたけど、休んでた時に
そんなに全部背負わなくてもいいんじゃないか。TVですべっても自分のせいだけじゃないかもしれない。
その番組に呼んだ人が悪かもしれないし(セッティング)相方のせいかもしれないし、
そう思うようになって気が楽になったってTVで言ってたのは見たよ。

まあ、みんなもそうだろうけど、人と会ったり、外に出てる時は(普通に見える)って言われるよね。
688優しい名無しさん:2013/09/26(木) 18:00:32.19 ID:WnVoNdwQ
運動していないから、身体の筋肉がほとんどない。歩くだけでフラフラするね。
689優しい名無しさん:2013/09/26(木) 18:12:51.66 ID:EcKHJP1G
俺はもう・すげえ・鬱だぜ
690優しい名無しさん:2013/09/26(木) 18:44:08.74 ID:+Oq4+GO7
>>649
リハビリのある整形外科にいってコルセットとか簡単な体操とかしたら大分楽になったことがあるよ。
医者に行く気力が出てきたらやってみて。
691優しい名無しさん:2013/09/26(木) 18:46:39.48 ID:+Oq4+GO7
>>671
診療内科で漢方出してくれることもあるよ。
前は会社の近くにそういうところがあったんで通ってた。
効果は正直良く分からなかったな。
もっともSSRIとか色々飲んでも今のところ効果はあまり実感できないんだけど。
692優しい名無しさん:2013/09/26(木) 19:06:17.08 ID:R/uQqOu2
寝て起きた直後は気分いいんだがなー
693優しい名無しさん:2013/09/26(木) 19:50:52.60 ID:ihT93DM2
朝から通院
そのまま、お昼挟んでカウンセリング
認知行動療法をはじめた
ほぼ一日外にいたから疲れたよ
694優しい名無しさん:2013/09/26(木) 22:51:30.66 ID:98NFxhiV
主治医と産業医さんに復職OKもらった\(^o^)/
お仕事に戻れる!
695優しい名無しさん:2013/09/26(木) 22:56:41.30 ID:TaqPJNL6
>>693
お疲れ様
>>694
おめでとう、無理はするなよ


何すればいいのかわかんねー…
ていうか何ができるのかもわかんねー
696優しい名無しさん:2013/09/26(木) 23:06:23.29 ID:98NFxhiV
>>695
ありがとう!

私も何ができるか分かんないけど、とりあえず息できてるからよしとしようと思ってます
697優しい名無しさん:2013/09/26(木) 23:09:27.50 ID:uYOFtyTM
職場がある人はいいね…働く場所ないよ…
作業所しか受け入れてくれないよ…
698優しい名無しさん:2013/09/26(木) 23:22:16.82 ID:ctFpLm9e
作業所すら近くにない地域の人もいるから、いいじゃないか。
699優しい名無しさん:2013/09/27(金) 00:01:15.75 ID:3w5HagZ1
うつ患いながら働きつつ転職活動して必死に職場探したから「働く場所がない」という表現が個人的には違和感

働く場所を探せない状態なら申し訳ないです
治療に専念するのも作業場で働くのもなんらか前進してると思いますよ
700優しい名無しさん:2013/09/27(金) 00:23:28.34 ID:oCI8vZv4
眠れなくて腕切った
思ったより深く切っちゃったみたいで血が止まらん
このまま死ねたらなあ、って思ってたら止まってきた
むなしいなあ
701優しい名無しさん:2013/09/27(金) 00:47:02.93 ID:jQ2KM9N8
「自分」って意外としぶといよね
消えられないし、死ねないし、傷付けることすらできない
忍耐強いのかな?
弱い人間のはずなのに
702優しい名無しさん:2013/09/27(金) 00:51:07.49 ID:oCI8vZv4
>>701
本当にしぶといよね、ふつうの人より弱いくせに
生きるだけで精いっぱいだから消えて自分がなかったことにしたいのに勇気が出なくて死ねないや
不謹慎だけど自殺する人の勇気が欲しい
703優しい名無しさん:2013/09/27(金) 04:28:35.64 ID:NDT/Cquv
>>684
おわー。すっげええええええわかる。
704優しい名無しさん:2013/09/27(金) 04:54:08.23 ID:TpyT99SE
第9段階まで来てたけど第7段階まで落ちた感じ。
転職して真面目に仕事やってたら想定外にハードな部署に異動させられそうになった。何とか断ったがエネルギー掛かったわ…
うつからの回復は一進一退だな。
705優しい名無しさん:2013/09/27(金) 09:05:16.72 ID:5LclGKDU
また無気力近し 再々再々?再発
もう・・・
毎日毎日何十年間もこの繰り返し病んで病んでまた病んでやだやだホントにホントに本当にやだよ生き地獄だね
息してる間はずっと縛られ病むんだよ
やだやだホントに本当にやだよしにたい速くしにたいしななきゃ
706優しい名無しさん:2013/09/27(金) 11:23:18.55 ID:ckJ7CS6d
過去を思い返すと「もしかして鬱病だったのかな?」って思う人結構居るね。
高校の頃真面目だったクラスメートが急に休みがちになり、学校出てこなくなってそのまま中退した。
あと、大学の頃真面目そうな教授なのにやたら休講になる授業があった。

当時は自分もまだ鬱病じゃなくて、何なんだろうなぁとは思ってたけど、もしかすると鬱病だったのかもなぁ。
707優しい名無しさん:2013/09/27(金) 12:31:02.91 ID:paAvaQaD
精神的障害の壁を乗り越えると、今度は仕事の壁だ。
ハロワも行ったし、自営の相談もしたけど
この壁を超えるのはかなり困難。
708優しい名無しさん:2013/09/27(金) 12:31:55.60 ID:g1avSiDX
>>706
あるある。そして今、会社でそこそこまじめで適応性もあったのに、来なくなったなと思われてるだろうな自分…
709優しい名無しさん:2013/09/27(金) 15:12:39.11 ID:QqBIqGoF
>>706
わたしも最初の時はそんな感じだった、鬱とかわからなかった
父親には燃え尽き症候群とか罵倒されたよ

引きこもりを経てバイト、正社員と社会復帰したのはいいけど、
職種を失敗してまた発症、休職、退職の流れ
今は生活リズムがまだ整わない…
710優しい名無しさん:2013/09/27(金) 15:34:02.72 ID:lh5rlzUH
自立支援利用してるんだけど、毎年更新の医療証が届く度に「いつまで病院行ってるんだー!」と親に怒られる。
711優しい名無しさん:2013/09/27(金) 15:54:50.18 ID:BszREo+w
>>710
ひどい親だな
病院通ってるだけで怒鳴るなんて
712優しい名無しさん:2013/09/27(金) 16:23:40.94 ID:yH6Ipsz6
この一年で、転職を三回。
体調崩して、退職を繰り返し。
立ち止まってる時間はないのに、なかなか前に進めない。
仕事したいけど、怖くなってきた。
713優しい名無しさん:2013/09/27(金) 16:40:05.10 ID:5LclGKDU
何のために生きてなきゃいけないのばかみたいしにたい
714優しい名無しさん:2013/09/27(金) 17:11:06.40 ID:ccnJNI+T
おれも死にたい・・・
715優しい名無しさん:2013/09/27(金) 17:14:53.71 ID:qrDuAslD
子供の頃からこれなので働いた経験あるだけで羨ましいというか
ぶっちゃけ職歴あるって凄いなとすら思えてしまう
同級生はもう勤続○年目だなーとか考えちゃった時嫌になるな…
716優しい名無しさん:2013/09/27(金) 17:17:07.38 ID:GDyi7imC
先週、職場で倒れ、自宅療養中。
来週月曜からついに入院。閉鎖病棟。
ほとんど何もできない。自宅PCを少しさわるくらいならできる。
食欲無し、睡眠2時間くらいで覚醒。
もうダメだ・・・

入院まであと3日、何したらいい?
717優しい名無しさん:2013/09/27(金) 18:17:06.42 ID:fPQGHZX/
再就職したら表面上問題なかったのに、睡眠時に寝起きで失神したから病院行ったら寝てる途中に頻繁に痙攣して、呼吸や心拍数が乱れてて。
医者からNGが出てまたしばらくお休みですよ。
せっかく再就職したのに。゚(゚´Д`゚)゚。
首になるのかな?いずれにせよ給与が無い(;´Д`)

マジで病気が憎い。
718優しい名無しさん:2013/09/27(金) 18:42:08.07 ID:ckJ7CS6d
>>717
診断書を会社に提出して休職とか?
悔しいね…。

今日は体調良かったから、悩み事でもやもやしながら家にいるのもあれだから自転車で遠出して疲れた(´△`)
しかもなんか頭痛までするし。
明日バイト行きたくないなぁ…悪化してないと良いんだけど。
719優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:20:33.61 ID:1DsEIVOA
閉鎖病棟から出て1ヶ月
ほぼ寝たきりで再度入院を進められてる
また入院は嫌だよ
でもこのままでも駄目なんだ
720優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:21:09.24 ID:bOV3hqcf
無職歴10年超えた・・・

何のために生きてるのかわからなくなった・・・

もう疲れたよ・・・

楽になりたい・・・
721優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:51:20.00 ID:zJ2gEAAO
2日続けて会社の夢見た。
休職直後はよく見てたけど、最近見なくなってたのにな。夢の中では文句言ったり
ストレッサー追いつめてるんだよね。夢で発散ってことかな。

1年以上休んでるけど、未だに適度・適切な加減がわからん。調子いいと動きすぎてしまい
バテてる。
722優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:01:02.07 ID:oCI8vZv4
働きたいけど働けなくて、障害年金もらおうと思って病院で聞いたら手帳がまず先だと言われた
手帳もらって障害者認定されてしばらくしてじゃないと年金もらえる確率低いって知って死にたくなった・・・
やることなすこと遅い私がいけないんだろうけど、そんなに待ってたら貯金尽きるよ・・・どうすればいいんだろう
723優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:06:03.65 ID:Feb2pHpf
>>722
そうなんだ…自分も10月末で無職になる(バイトぐらいはすると思うけど、果たしていつまで続くか分からん)から明日主治医に相談してみようかな。
724優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:27:31.80 ID:CgfItpCg
>>722
>働きたいけど働けなくて、障害年金もらおうと思って

ホントは働けるけど働きたくないから・・・の間違いでしょ?

人間、嘘はいけない事って親に教わらなかったのかい?
725優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:28:19.33 ID:+ZuwiU6G
>>724
ひっでええ
726優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:30:17.08 ID:HVU/DE09
いつものカスか
727優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:30:40.92 ID:ckJ7CS6d
>>722
自分は年金先に受給して手帳が後だよ。
手帳と年金は審査機関も違うし関係無いんじゃないかな(多分年金スレで質問すると詳しい人が答えてくれる)。

年金先だと年金証書で手帳発行して貰えるから診断書代が1通分お得。
728優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:32:19.82 ID:UvT4YLCL
セロトニン不足解消のために乳製品やら大豆やら肉やら食べてるけど一切緩和されてる気がしない
これだけちゃんと食べてるんだからセロトニン不足ではないんだろうけど
やっぱり薬に頼るしかないのね
729優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:37:52.91 ID:CgfItpCg
>>725
>>726
酷くないよ、本気でうつ病ならそんな事考えられない。

インチキだから手を切っただのなんのって書き込んでる、つまり詐病に等しいクズ確定
730優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:44:20.72 ID:HVU/DE09
はいはいそうですね
731優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:44:42.08 ID:+ZuwiU6G
安定の精神病のカスですな
732優しい名無しさん:2013/09/27(金) 20:53:10.00 ID:bOV3hqcf
同族嫌悪ってやつですね。
わかります。

俺にもそういう時期がありました・・・
733優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:04:36.86 ID:oCI8vZv4
722です、なんだか甘えたみたいなことを書いてしまいすみませんでした
ここでなら切ったことも療養中で心が浮き沈みすることも書いてもいいかと思ったので・・・
すみません
734優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:10:39.40 ID:CgfItpCg
>>733
酷い書き方で悪いとは思う・・・が、自らを傷付けて同情を買う真似は辞めろ

洒落じゃなく死んでる人も居る

まずは何も考えるな寝ろ


以上スレ汚しスマソ
735優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:15:20.65 ID:pBIltGm4
>>728
セロトニンの原料になるトリプトファンは、他のアミノ酸の摂取が多いと
脳内に入りづらい。
つまり、トリプトファンを脳内にたくさん摂りこもうと思ったら、
たんぱく源を摂り過ぎない(適度に摂るのはOK)ということ。

その事実は1970年代には既に明らかになっており、肉の摂取が多い欧米人
よりも、それほどではない当時の日本人(米を多く食べる)の方が、
脳内のセロトニンは多いとされた。

尚、栄養学の世界でも、炭水化物とたんぱく源の比率は、70年台の日本が
理想(ゴールデンバランス)だったとされている。現在の日本は当時よりも
食の欧米化が進み、たんぱく源過剰気味なのだそうだ。
だから今の日本で鬱病が増えたとまでは言うつもりはないが。

それから、トリプトファンなどの材料を脳に摂りこんでも、
それを使ってセロトニンを作るには工夫が必要。
736優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:37:44.26 ID:pcXJ9/K9
>>734
お前さん、いいやつだな…
友達にしたいわ
737優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:49:25.83 ID:UvT4YLCL
>>735
勉強になりました
豆腐と肉は重複しないようにします
738優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:56:47.62 ID:hakrXRZI
>>734
言いたいことはわかったけど
あれじゃ煽りや荒らしにしか見えない
お前はもうちょっと考えろ
739優しい名無しさん:2013/09/27(金) 21:58:36.84 ID:ckJ7CS6d
>>728
ウチの主治医いわく「(脳内物質を分泌する)工場が壊れてる状態で材料を過剰に取っても仕方ない」そうだ。
昔一時期海外サプリにハマって色々飲みまくっていた時に言われた。

だから>>728さんはやっぱりセロトニンは少ない状態なんだろうと思う。
材料が足りてるに越したことないけど、工場を直すにはやはり薬を飲み続けるのが大事だろうね。
740優しい名無しさん:2013/09/27(金) 22:11:34.69 ID:MoB7o7j2
トリプトファンなんちゃらはサプリ会社の宣伝でしょ。クロレラみたいな
もんだよ。だいたい栄養学を語るのであるならサプリ名ではなく毎日の食事
に関する明記がまずはじめにくるはず。

しかも大抵、海外でしか買えないとか超マニアックなサプリが出てくるわけだ。
サプリ信者が存在してるかもしれないけど、酸化や過剰摂取の問題とか命縮めるデメリット
すらあるし。とりあえず医者に相談すべし、サプリ?いいねぇ取るべきとか言う医者は
存在しないけどね。
741優しい名無しさん:2013/09/27(金) 22:15:42.83 ID:MoB7o7j2
栄養学で語るなら、肉を取り始めてから日本人の平均寿命があがった。
バランス第一で、摂りすぎは何でもよくないのは常識。胃や腸に悪影響が出る。
742優しい名無しさん:2013/09/27(金) 22:29:13.70 ID:UvT4YLCL
>>739
なるほど、確かにいくら食べても正常に生産されないなら効果は薄いですね
743優しい名無しさん:2013/09/27(金) 22:57:08.77 ID:TgZEGM6Z
今日も外に出れなかった
明日は本気出す
744優しい名無しさん:2013/09/27(金) 23:07:36.99 ID:qrDuAslD
薬増やすとそわそわするので落ち着くように追加で対処薬もらった
けどやっぱりそわそわするんで薬自体を少し減らしたら
頭がずーんと重たくて憂うつ感半端ない…
しかもそわそわ感なおらねえ

経験ではこの焦燥感2週間くらいしてやっと抜けたんだけど
それまでじっとしてられなくてすごく辛いんだよなあ
通院日は来週なので我慢しないといけないが苦痛
745優しい名無しさん:2013/09/28(土) 00:34:10.33 ID:RD1W2TNW
朝方1回薬飲んで、夕方にまたウツが襲ってきたので、そのときにもう1回薬飲んだら眠気が来たので
少し寝たが、まだウツが収まらない・・・というか何も考えられなくなってる・・・
寝る前にもう1回飲むかな・・・
746優しい名無しさん:2013/09/28(土) 01:45:25.59 ID:hh6FPZMr
久々に3日篭り
病院へ迷うが長く行ってないから薬も切れた間々
なかなかいい先生に会えなく疲れたし病院行く気力さえない
747優しい名無しさん:2013/09/28(土) 02:04:55.69 ID:U+VZYSVq
思考がネガティブになる偏りがある人が多いと思うけど、認知療法を受けて思考パターンを変えないと永久に後ろ向きな人だよ。薬や休養が基本だけどそれだけじゃ治らないよ。
長く患ってる人は特に。
748優しい名無しさん:2013/09/28(土) 02:12:24.47 ID:vBKRsyM+
眠剤飲んで寝るつもりが
何故か目が冴えてしまった さっきまですごく眠かったのに…

しかもなんか動けそうだ
頑張って寝るか、たまってる家事をするか…迷うー
749優しい名無しさん:2013/09/28(土) 06:02:56.41 ID:DWwRGObh
おはようございます
早く寝たから早く目覚めた
しかし依然として身体はだるい
今日は診察日、頑張って午前に行きたい
750優しい名無しさん:2013/09/28(土) 08:02:28.19 ID:GensEEt1
>>747
認知行動療法って高いですよね。
751優しい名無しさん:2013/09/28(土) 09:58:46.43 ID:n+kcu1MK
認知療法しても、ちっとも認知の歪みは改善しなかったばかりか
鬱が悪化したが、
ひょっとしたきっかけでスッと認知の歪みが治って、
鬱病にかかる前の正常な認知に戻った。
それからは劇的に良くなって、寛解してる日が少しずつ出てきた。
それから数カ月で、寛解してる日が半月も続くことがあるほど良くなった。
(今でも鬱の日は多いが。)
752優しい名無しさん:2013/09/28(土) 10:02:52.20 ID:94l77tqH
自宅でできる認知行動療法のe-ラーニングってどうなの?
753優しい名無しさん:2013/09/28(土) 10:11:15.91 ID:c1ynh25V
認知行動療法かどうかはわからんが、大学の後輩ちゃんに俺とほぼ同じケースの子がいる
その子にいろいろ教えてもらったらだいぶ楽になった…ような気がする
見ず知らずのよくわからん医者よりよっぽど納得のいく答えをもらって笑っちゃった
ちなみにその子は元気に働いている
754優しい名無しさん:2013/09/28(土) 10:52:32.41 ID:U+VZYSVq
>>747 認知療法は自立支援の対象になってるから自立支援を受けてから治療したらイイですよ。

生きていくにはストレスは避けて通れないんだから、いかにしてストレス管理・解消するかというのが大事だと思うので、考えの偏りを修正する認知療法は有効だと思いますよ。
まぁ酷い環境にいるんならそれから離れてみるのも大事ですけどね。
755優しい名無しさん:2013/09/28(土) 10:54:31.09 ID:U+VZYSVq
あ、自己レスしてしまいました。すみませんでした。
正しくは>>750 です。
756751:2013/09/28(土) 13:38:03.12 ID:n+kcu1MK
>>754
確かに、健康保険適応の認知療法なら、自立支援も適応になるのだろうけど、
まずは健康保険で認知療法をしてくれる医療機関を見つけるというのが
ものすごいハードルなのでは?

かといって自己流では私みたいに失敗する危険も…
(私の場合はネットでやってみた。)
757優しい名無しさん:2013/09/28(土) 15:07:14.80 ID:U+VZYSVq
>>756 主治医に認知療法やっている病院への紹介状書いてもらったらすぐですよ。

今日は寒いくらいです。ちょっと外出して帰って野球見てます。
758優しい名無しさん:2013/09/28(土) 15:21:31.17 ID:GKkCv+s5
認知行動療法ってアスペには適用できないのですか?
759優しい名無しさん:2013/09/28(土) 15:36:48.29 ID:U+VZYSVq
>>758 適用されますよ。
760優しい名無しさん:2013/09/28(土) 15:58:59.82 ID:GKkCv+s5
>>759
何かの本で発達障害には認知行動療法は不向きとの記述があったので、伺ってみました。
761優しい名無しさん:2013/09/28(土) 16:00:37.96 ID:DWwRGObh
ここ数日あまりにも身体がだるくて、風邪ひいたのかなと思ったけど熱はない…
薬6種類も飲んでるのになんなんだよー!と思う。
762優しい名無しさん:2013/09/28(土) 16:00:53.72 ID:HS5OtEDY
>>756
会社が入ってる従業員用カウンセリングサービスみたいなのでやってる
763優しい名無しさん:2013/09/28(土) 16:05:10.68 ID:U+VZYSVq
>>761 薬の種類が多いですね。効いてますか?副作用が大きいのでは?そして肝臓が…
764優しい名無しさん:2013/09/28(土) 16:09:42.07 ID:hh6FPZMr
>>761
薬多過ぎだよ!何で?
副作用大丈夫か?マジで
765優しい名無しさん:2013/09/28(土) 16:48:12.32 ID:DWwRGObh
>>763
>>764
やっぱり多いかな…??春頃に無茶苦茶調子悪くして、どんどん増えていったんです。主治医が薬を併用してもいいっていう方針で。でもなんだか最近は薬飲み過ぎの副作用でしんどいのかなとか思ったり…ただ元気な時もあって、かなり体調の波が激しいんです。
766優しい名無しさん:2013/09/28(土) 16:59:52.65 ID:yi6oOw6+
自分も今6種類くらいだな
寝付きにはこれ、中途覚醒にはこれ、うつにはこれ…
という感じに増えていってまあそれが効いてるからいいんだけど

おくすり110番ってとこの薬辞典は薬の名前入れるだけで検索できて
どんな副作用があるかまで見れるよ リンク貼っとくわ
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

ここで調べてあとは主治医に相談がいいんじゃないか
767優しい名無しさん:2013/09/28(土) 17:08:47.26 ID:U+VZYSVq
抗うつ薬一種で頓服で眠剤や胃薬っていうのが基本なんだと思うんですけどね…何薬が効いてて何薬の副作用が出てるのか分かりにくいと思いますし、肝臓にも負担が掛かるし、薬代も高額に…
減薬するのも大変そうですね。
768優しい名無しさん:2013/09/28(土) 17:25:15.19 ID:mMljlJG/
生活保護になって5年過ぎた。
仕事したいけど、病気持ちだから病院代含め15万円以上稼いでプラマイ0

それじゃあ、モチベ上がんないよね。
だって、働いても今の生活とほとんど変わんないんだもん。

仕事が続くかどうかもわからないけどね。

オワタ(笑
769優しい名無しさん:2013/09/28(土) 17:39:07.08 ID:DWwRGObh
761,765です。
皆さんレスありがとうございます。
眠剤は飲んでなくて6種類…あっ575
なんか心配になってきました。主治医に掛け合ってみようと思います。
770優しい名無しさん:2013/09/28(土) 17:43:01.26 ID:YECZrpTn
気分の落ち込みはなくなってきたんだけど
何もやる気にならない
まじただ怠けてるだけなきがしてくる
散歩どう?ていわれてるけど人の目が怖いんだよ
771優しい名無しさん:2013/09/28(土) 17:45:47.47 ID:/6SW8IdC
集団生活が怖い
ずっと独りでいたい。
772優しい名無しさん:2013/09/28(土) 18:49:12.68 ID:ZywgVoIc
こんばんは
773優しい名無しさん:2013/09/28(土) 22:57:01.23 ID:vndZQ7kd
はい。こんばんは。
774優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:14:43.79 ID:bvMs7HAR
おやすみ
775優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:16:12.96 ID:AZQa5+5H
猫にこんばんは
776優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:57:45.59 ID:RD1W2TNW
>>770
自分は散歩や買い物含め何とか外には出れる。
けど、いざ仕事するとなるとダメなんだよ。
”どこの馬の骨とも知れない赤の他人”たちと家から離れた場所に閉じ込められて作業するなんて、到底無理。
それで喘息やアトピーが酷くなってしまったし。
777優しい名無しさん:2013/09/29(日) 00:44:25.15 ID:uEZJZB1O
おやすみなさい
778優しい名無しさん:2013/09/29(日) 04:08:38.16 ID:eIDyP0G2
眠いのに眠れない
もうこんな時間かよ…
779優しい名無しさん:2013/09/29(日) 04:15:00.11 ID:/9scWY6J
眠れないよー。頭痛いよー(。>д<)
780優しい名無しさん:2013/09/29(日) 07:02:52.80 ID:6BWs2HCa
昨夜は眠剤半分で眠れるか試してみたが無理だった。
深夜に残り半分飲んだが眠れなかった。
781優しい名無しさん:2013/09/29(日) 07:05:09.97 ID:oP1lZQGt
コニャ寝れば大丈夫さぁ
昼寝して夜寝れ無いなんて原因を作らない様になw
782優しい名無しさん:2013/09/29(日) 08:06:20.85 ID:uEZJZB1O
おはようございます 。バイト行って来ます。
783優しい名無しさん:2013/09/29(日) 08:06:28.74 ID:lFTWnfxx
>>779
自分も今日は頭痛が加わって最悪…
しんどいよ〜
784優しい名無しさん:2013/09/29(日) 08:30:42.91 ID:6BWs2HCa
>>780
眠剤と抗うつ薬はもう3年続いているけど、抗うつ薬を減薬したせいかも分からない。
785優しい名無しさん:2013/09/29(日) 10:24:47.79 ID:cw5y7MpC
ここ4〜5日ばかり精神状態が不安定だったが今日は少し落ち着いた・・・
頓服で薬飲んだおかげかなあ
かと言って、何もすることないけどね
786優しい名無しさん:2013/09/29(日) 11:01:25.98 ID:UIeRhYDx
服薬してない時よりはずっとマシなんだけど何も手につかない
かといって調子が良くなった時
かなり活動的になった末に潰れたことが何度かあるので
無理はできないし…今の服薬量だと本当にやれることがないわ
787優しい名無しさん:2013/09/29(日) 13:28:10.46 ID:gyBdHVaK
外に出られない・・・一番好きな季節なのに
家でぼおっとしていると罪悪感に苛まれるから寝逃げしたいけど眠れない
なぜか動いていないのに食欲だけはあってでも食べるのも面倒でだらだらしてる
こんなんで良くなるのかな・・・
788優しい名無しさん:2013/09/29(日) 13:58:36.93 ID:8dnzsjpl
人目が気になって朝から外に出れずにぐだぐだ

腹減ってるけどまあいいやで優先順位低いねえw
にちゃんやる暇有るならちゃんとメシ喰えるよなあw
789優しい名無しさん:2013/09/29(日) 14:52:18.66 ID:fas0eZ+O
今から買い物に行ってくるよ。
無理にでも行かないと外に出なくなってしまう…
790優しい名無しさん:2013/09/29(日) 15:15:47.06 ID:UzXAAYMH
毎日、暇で退屈で頭がおかしくなりそぅです。
かといって、仕事しても続かないし、
死にたくなります。

皆さん、時間をどのように浪費していますか?
791優しい名無しさん:2013/09/29(日) 15:18:39.55 ID:QKNqUqi2
体鍛えたり読書とかしてみたら?
僕は寝たきりだから暇という人がうらやましいよ….
792優しい名無しさん:2013/09/29(日) 15:27:01.26 ID:UIeRhYDx
>>790
ネットにかじりついてたり、音楽聞いたり
自分のの場合は、漫画とか軽い娯楽でも頭使う必要があると途端に厳しいな
暇だからと横になったら寝入ってしまうが時間潰すのには良いかも
腰さえ壊してなければ運動するんだけどな…
793優しい名無しさん:2013/09/29(日) 15:28:07.44 ID:SI/9Ocmp
身体が動かない…
794優しい名無しさん:2013/09/29(日) 16:13:10.21 ID:qaGknWFS
後輩くんからご飯のお誘いがあってノコノコ出かけたら、偶然他の後輩ちゃんに遭遇
どの仮面被ってたか完全に忘れてよくわからない対応になってしまった
自分が誰だったか思い出せない
795優しい名無しさん:2013/09/29(日) 16:49:12.42 ID:cw5y7MpC
>>790
一日中、家でゴロゴロしたりテレビにかじりついたり・・・、たまに散歩する程度だな・・・
仕事探そうとしてもいざとなるといろいろと考えてしまって結局ダメになるし・・・
796優しい名無しさん:2013/09/29(日) 16:51:42.78 ID:e4huM7w8
車を洗車してきた。1575円は貧乏人間にはキツイ(´・ω・`;)
797優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:22:43.79 ID:lFTWnfxx
>>796
車所有してるの?凄いね
798優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:25:24.76 ID:q1JfJ2EL
自転車で3か所バラバラに買い物行ってきた。見かけた知人に曰く、ものすごく危なっかしいって言われた。
出歩くのもあちこちだと凄く疲れるね。脳が疲れた・・・って感じ。
799優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:31:52.62 ID:pqzAgR5/
いつも布団に寝転がってしまう
腰痛とか頭痛がつらいからついつい
それで一日中ごろごろしてるから夜寝ようとしてもごろごろし続けてるだけで、
眠りにつけない
布団の誘惑に勝つ方法ないだろうか?
ロフトベッドを考えてるんだけど
800優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:32:30.44 ID:OwRi+I6k
皆さん健康診断受けてる?
801優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:37:33.09 ID:cw5y7MpC
>>800
受けてない
以前2回ほどやったけど、面倒くさくなってそれからはずっと
802優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:43:05.54 ID:UIeRhYDx
血液検査と尿検査だけなら通ってるクリニックがやってくれた
803優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:44:46.81 ID:e4huM7w8
まあ、大衆車です。
804優しい名無しさん:2013/09/29(日) 17:49:33.47 ID:2J0ehGyF
みんな!ジェネリック薬品なんか飲むなよ!先発にしろ!
805優しい名無しさん:2013/09/29(日) 18:10:56.92 ID:J0IaCCCy
>>804
理由は???
806優しい名無しさん:2013/09/29(日) 18:48:02.25 ID:DaLiwI7I
うつ歴1年ちょい。薬もそんなに強くなくて良くなってる実感なし。
だから主治医の許可もらって漢方試してみる事にした。
一ヶ月分で15000円弱だった。
807優しい名無しさん:2013/09/29(日) 18:59:26.75 ID:U0h9G5CM
>>805
漢方ってそんなに高いのか…
808優しい名無しさん:2013/09/29(日) 19:04:36.35 ID:OwRi+I6k
厚生省だっけ?漢方保険適用外にしたの?
809優しい名無しさん:2013/09/29(日) 19:08:36.05 ID:X96BLrfv
六月から仕事初めて早速しんどい期間がきてしまった
もう二週間目突入
どれくらい休むべきなのかな
病院では一.二ヶ月くらいお目安にと言われたけどそんなに休んでいいのかとか余計なことばかり考えて、休んでるのに全く休息になっていない
810優しい名無しさん:2013/09/29(日) 21:10:04.93 ID:qkvfYJdy
現在うつの治療中なんだけど
人生を改めて振り返ってみると、ADD、LD、コミュ障、ボーダーの疑いも出てきた…

うつになったのは、ADDやLDの二次障害が原因なのか、単に自分の心の弱さや要領の悪さや周囲の環境が原因なのか
それをはっきりしないと、このままだらだら薬を服用し続けても根治しない気がしてきた

これまでの人生の中で、この中にあるような特徴が原因で若干のトラブルを起こしているものの
どれも軽度というか、社会的に生きていくのが困難なレベルではなかった
自分に当てはまる特徴が、生来の性格や個性の範囲なのか、それとも障害の範囲なのかはわからない…
一度、診断してもらうべきなのかなぁ
811優しい名無しさん:2013/09/29(日) 21:18:32.51 ID:x96gi1Td
>>810
>それをはっきりしないと、このままだらだら薬を服用し続けても根治しない気がしてきた
それがはっきりしたら治るの?
812優しい名無しさん:2013/09/29(日) 21:51:55.93 ID:qkvfYJdy
>>811
原因がはっきりしたら、その場でうまく対処しきれない問題が起きたとしても
「自分は障害を持っているから、ここはうまくいかなくても仕方ない。苦手なことは避けて気長にやろう」とか
「自分は怠けているだけだ。ここはもっと努力するべきだろう」とか
行動指針みたいなものが分かって、少しは気が楽になるかな?なんて思ったり…

自分のことが分からない現状のままだと、
薬で一時的に気持ちが楽になっても、結局再発する気がします
813優しい名無しさん:2013/09/29(日) 21:58:11.14 ID:x96gi1Td
>>812
それで結局ADD、LD、コミュ障、ボーダーのどれでもないってハッキリしたらどうするの?
814優しい名無しさん:2013/09/29(日) 22:52:15.18 ID:UIeRhYDx
>>812
主治医に相談が一番かと
もしかしたら診察よりカウンセリングの方が良いかもしれないけど
815優しい名無しさん:2013/09/29(日) 22:53:06.79 ID:H6picr89
>>810
どうせなら、診察してもらったら?
この症状はあれだという思い込みが一番ダメだから、はっきりさせた方がいい。
816優しい名無しさん:2013/09/29(日) 23:27:47.64 ID:eIDyP0G2
>>799
朝起きたら布団たたんじゃうとか
817優しい名無しさん:2013/09/30(月) 00:49:43.02 ID:7RHXeG4e
断薬したい…
818優しい名無しさん:2013/09/30(月) 01:16:49.06 ID:K8oQkDKv
病気なって、手から砂がこぼれるみたいに
単位や希望や信頼や自信や友達を失って、
ついに最愛の人まで失いそうでこわい
なんでうつになんかなったんだろう。
もうこれ以上苦しみたくない
819優しい名無しさん:2013/09/30(月) 03:44:57.06 ID:C2PuxyXU
>>817
まずは病気を治すこと。
治れば断薬は普通に出来る。
820優しい名無しさん:2013/09/30(月) 07:34:24.50 ID:R8hHSdwH
>>810
入院中?
もし、入院してないなら、一度世間をはなれて入院し、規則正しい生活と薬の調整をしてみては?
テレビすら観れない状態が、大体入院のサインだと想うよ。
821優しい名無しさん:2013/09/30(月) 08:13:54.29 ID:RwsdYyFG
作業所通い始めたけど
孤独感や病状が良好になった感覚ゼロ
10年近い鬱生活、一度入院も視野に入れるべきかなあ
822優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:12:21.94 ID:7RHXeG4e
>>819
はぁやっぱりそうだよね
完治とかあり得るのかな
823優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:16:50.18 ID:K6NKZOKF
うつ病に完治という概念はない
寛解ね
上手く行けば寛解できると言われてるね
15年通院しているけど治りそうにない
整体の歪みを治して肩こりをなくすと楽になると聞いて
試してみようと思ってる
824優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:27:18.29 ID:L/t+P0oj
>>823
15年って・・・
仕事は?
生活は?

そこまでいくと人生に希望とか持てなそうだね。
自殺はしないで。
約束だよ。
825優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:32:10.73 ID:K6NKZOKF
>>824
ずーと薬飲みながら仕事してたよ
で1年半前にぶっ壊れたw
今は実家で療養中
このまま退職ですなー
はぁ次の仕事探すの面倒だ
826優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:33:41.38 ID:7RHXeG4e
同じ病気抱えながらも生きてる人が居るってだけで少しは救われるから絶対みんな死なないで
827優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:37:29.00 ID:L/t+P0oj
>>825

な〜んだ、仕事してたんですね。
薬飲むと眠気がすごいのによく仕事できましたね。

また、仕事できそうですか?
諦めずにまた働こうという精神が素晴らしいですね。
見習いたいです。
自分には無理ですけど。
828優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:41:05.25 ID:K6NKZOKF
必死にしてましたよ
他の人には平気に見えたでしょうけどね
生きなきゃならないのだから
働かないと収入ないですしね
今でも実家には5万いれてます
少ないって言われてますけどね
829優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:49:24.33 ID:L/t+P0oj
>>828

生きるために働くって普通の人はできるでしょうけど、
うつ病患者はそんな理屈じゃ働けないんじゃ・・・

無職なのに毎月5万も入れられるってすごいですね。
それじゃ、貯金もすぐ底を突くでしょ。

いっそ、一人暮らしして保護受けようとか
思わないんですか?

精神病抱えてる人が人並みの生活するのって
ハードル高すぎますよ。
830優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:56:05.29 ID:K6NKZOKF
このカテにもあるように
鬱でも必死に会社に行っている人は腐るほどいるよ
そのスレであなた達働けているなら病気じゃないって
書き込んでごらんよ
否定されるだろうから

働けているから普通の人と判断されても困る
貯金はまだ大丈夫ですな
831優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:07:31.24 ID:10YfZ9lH
働こうとしてしがみついても、心や身体がついて行かないのがうつ病だからなあ。
うつ病でも必死に働いてる人は尊敬に値するよ
自分にはとても無理だけど
832優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:08:57.64 ID:luKOB66h
まず履歴書が書けない
833優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:10:17.74 ID:QOoO5uWg
近所の犬ババアがしょっちゅうフラフラしてて散歩もできやしない(>_<)
834優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:10:23.49 ID:K6NKZOKF
心ついていかないに決まってるよw
仕事中に倒れたり睡魔が襲ってきて寝たり
835優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:10:37.84 ID:L/t+P0oj
>>830

要は、軽症か重症かの違いでしょ。
軽症の人は無理すれば働ける。
重症の人は無理しても働けない、また続かない。
836優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:11:44.26 ID:K6NKZOKF
軽症って誰が判断するんだろ
本人は死ぬほど辛いんだけど
働かない人は甘えって言われたら辛くない?
837優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:19:08.63 ID:fFX0YRP/
もう諦めた
休職ぎりぎりまでとって、
そこから復職をするつもり
耐えられるかわからないけど
やらなきゃ二度と就職できそうにないからね……orz
838優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:20:22.44 ID:hd14hctZ
俺なんて散歩行くのを決めきれないでいるよ
勧められてるんだしいいんだろうけど
これで頭がいっぱいになってて飯もくえない
839優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:22:38.33 ID:f6/2ztaa
>>836
働かないのは甘えって言う人は重症軽症関係なく言う気がする
判断は本人が働けるかどうかでいいんじゃない
840優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:23:41.89 ID:L/t+P0oj
>>836
判断は働けるか働けないかでだと思います。
働けない人は重症だと思います。
なぜなら、普通の人ができることができないからです。

死ぬほど辛くても働けるならいいじゃないですか。
働けない人は毎日絶望とともに過ごしているんですよ。
出口のないトンネルの中で過ごしているんですよ。
働いていれば少なくとも希望は持てますよね。


働かない人は甘えですか?
別に、言いたい人には言わせておけばいいと思います。
841優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:26:02.22 ID:IYtekbi0
>>836
おまおれだな。
俺は鬱病と同じタイミングで病気して後遺症が出たから退職したよ。
会社もブラックだったしちょうど良かったのかなーって今では思ってる。
会社にいても欠勤が増えちゃってお金にならないし、やめて出来る仕事を探そうと思って、今は日雇いをやってるよ。
病気の後遺症で動きが制限されてて無理がなくて出来る仕事を探したいけどなかなか無いね。
それに合わせて脳にも負担の無い仕事しないといけないし....はぁ....
脳と身体に明らかな異常があるケースだから親には理解してもらえてるけど、今まで第一線でやって来たからこの暇な時間が苦痛でもあるよ。
842優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:26:11.64 ID:K6NKZOKF
ネットで書き込みできてるなら
働けるでしょ?とか言われたらどう思いますか?
843優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:27:46.67 ID:luKOB66h
どっちでもいいんでね。うつはうつだろ。
844優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:28:16.39 ID:K6NKZOKF
>>841
私もぶっ壊れたので、負担の少ないバイト探してます
まだ失業保険が出るので、それまではゆっくり休養しますが
845優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:32:28.07 ID:L/t+P0oj
>>842

ネットで書き込みできるなら・・・
散歩できるなら・・・
食事できるなら・・・

そういうこと言い出したらきりがないですよ。
846優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:33:39.18 ID:7RHXeG4e
ネットと現実じゃ違うじゃん
847優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:34:15.82 ID:K6NKZOKF
>>845
でしょ?
だから働けているから軽症というのも思い込みでしょってこと
848優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:35:42.20 ID:yJKHMn0v
>>834
> 心ついていかないに決まってるよw
> 仕事中に倒れたり睡魔が襲ってきて寝たり

重症だとそこまで行くのか・・・
そういえば20年以上前、進学したときにそういうことが頻繁に起きて悩んでたけど、
その頃から鬱病だったのかな・・・
849優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:36:07.29 ID:jqEYvC3y
頭は平気でも体が無理なこともあるしな。
850優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:37:14.62 ID:K8oQkDKv
みんな仕事ちゃんとしてて偉いなぁ
頭ではわかってるのに
体も心もついてかなくて学校すら行けてない
だめだね
851優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:37:31.40 ID:e3bPLWQm
>>845
人生に希望もてなさそう とか勝手に推測して、自殺しないで約束だよ?と上から目線での書き込み

不愉快極まりないんだけど?
852優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:38:05.66 ID:7RHXeG4e
>>850
だめなんかじゃないよ今はそれでいいんだよあなたは悪く無いんだし
853優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:48:07.70 ID:C2PuxyXU
通院3年で普段の苦しさ、辛さ、不定愁訴からは脱した。
あとは不眠が手強い。
854優しい名無しさん:2013/09/30(月) 10:57:52.77 ID:4p08sRza
>>836
医者の話だと重度中等度軽度というのは
その時の状態を表すみたいだな。
初診のときは重度で今は中等度とかいう
使い方をしてたな。
855優しい名無しさん:2013/09/30(月) 11:39:11.30 ID:Hc5owS3Y
>>853
睡眠導入剤+リーマス(リチウム)で寝つき良くなった事があるよ
なんでもリチウムを併用して飲むことでよく眠れるタイプの人は一定数いるらしい
自分の場合はエビリファイを飲み始めてからはまた寝つき悪くなっちゃったけど…
参考までに


さっき漫画立ち読みしたり転院先の病院の位置確認しに出かけてきた
すっかり過ごしやすい気候になってきて
風が気持ちいいという感覚はあるけどまだ外に出るのが億劫だ
目的地のない散歩とか外出ができない
856優しい名無しさん:2013/09/30(月) 12:24:22.51 ID:YVeqqqsY
ネットサーフィンしかできない。
お風呂もなかなか。
大好きな本も映画も集中できず疲れてしまう。
たまに軽い家事したり、ストレッチしたり程度
うつ10年経ってもこんなんで情けない
本当に恥ずかしい。悲しい。しんどい。
857優しい名無しさん:2013/09/30(月) 12:36:55.83 ID:yJKHMn0v
>>856
> うつ10年経ってもこんなんで情けない
> 本当に恥ずかしい。悲しい。

そんなことはない。
これまで本当は慣れないこと、自分に不向きなことをやってきたのが、今になって反動で返ってきたんだろうと思う。
しばらく休んで、自分に向いた生き方を考えてみるのもいいんじゃないかと思う。
858優しい名無しさん:2013/09/30(月) 12:58:12.08 ID:FCr9qPoW
>>856
私も同じ。
年数も出来ることも思うこともびっくりするくらい同じだw
たまに療養始めくらいの頃思い出すよ。
あの頃と比べたら大分動けるようになったなぁ、頑張ったよね自分って。
それでもネガティブに考えちゃうことももちろんあるんだけどね。

うまく言えないけど
普通の生活っていう前のことをずっと見てて疲れちゃったら、少し後ろ見て
ほんのちょっとだけど進んでるなって認識するのも大事なのかなと最近思う。
859優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:13:20.29 ID:/pbH+F7U
>>770
夜中か早朝から始めてみたら?
だんだん慣れてくると思う
860優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:24:26.52 ID:/Y0Z6mf0
>>856
>>858

時間が解決してくれる、なんて信じられない気分になりますよね・・・
それでも、ちょっとずつ良くなっているのでしょうか・・・?
私には解りません。
861優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:29:33.09 ID:Hc5owS3Y
>時間が解決してくれる、なんて信じられない気分になりますよね

あるある
充分な休養が必要、焦っちゃダメっていうのは理解できるけども
そうやってきたら長引いたという側面があるんだよなあ…
862優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:38:06.74 ID:QOoO5uWg
人生つまらない
863優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:38:45.54 ID:7RHXeG4e
いつまで経っても治らないのが事実じゃん
諦めるしかないんだなって自分は思う
864優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:41:59.68 ID:Hc5owS3Y
個人的な考えを事実にされちゃ困るわ
865優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:45:20.80 ID:7RHXeG4e
じゃあ治ることを信じて勝手に足掻いてれば
866優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:45:59.21 ID:Hc5owS3Y
なんでそんなにカリカリしてんの
ココアでも飲んどけ
867860:2013/09/30(月) 13:53:57.25 ID:/Y0Z6mf0
私の発言が元で荒れてしまったならすみません。

でも本当に自分が回復するなんて、
何も信じられなくなってしまったもので。
868優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:55:49.83 ID:CVvYp4Wy
調子の良いときに、やっておかなければならないことをしている。
今日は調子がいいのでお掃除。
天気が良くないのが残念だけど…
869優しい名無しさん:2013/09/30(月) 14:03:28.52 ID:7RHXeG4e
ごめん治ると信じて足掻いてるのは今の自分自身なんだ
それが嫌で嫌で仕方ない
早く抜け出したい治したいのにどんどん酷くなるのが怖くて焦って仕方ない
八つ当たりみたくなってしまってすまない
870優しい名無しさん:2013/09/30(月) 14:13:01.67 ID:PHbXDQKc
焦りがなかなか治らない要因なのかもね…
871優しい名無しさん:2013/09/30(月) 14:17:58.09 ID:Hc5owS3Y
>>867
あなたのせいじゃないし気にしなくて平気よ

>>869
多分ここにいる人の多くはそうだろうよ
自分もそうだし
けど焦るってことは少なからず療法が効いてる証拠じゃないか
本当に気が落ちてる時って絶望感しか無くて焦ることすら出来ないし
恐怖感、焦燥感が強くて仕方ないのならまあ、とにかく主治医に相談だ
872優しい名無しさん:2013/09/30(月) 14:21:18.17 ID:AiVrpaXP
数日間調子が良く、働くための体力づくりもそこそこうまくいってたのに
ここ数日、突然気分が落ち込んできて、だるさ・やる気のなさで動けない状態に戻りつつある
これがうつの波ってやつだろうか

「ああ、そういう時期に入ったんだからあがいても無駄か」ってどこかでは分かってるけど
何かしないと不安になる、でもやる気が起こらない、「もういいや、寝よう」って思っても
こんな時間に寝ると生活リズム狂って後がツライし、そもそも半端に目が冴えてて寝れない

冬はこの波が激しくなるらしいから不安だわ・・・
873優しい名無しさん:2013/09/30(月) 15:13:09.02 ID:0i1g4nuP
気分の波っていうんだけど
確実に体調の波だな
まあでもリハビリ頑張るしかないな
874優しい名無しさん:2013/09/30(月) 15:30:53.91 ID:MsP3DZcr
薬のせいか何だか知らないけど、とにかくぼーっとするわ
875優しい名無しさん:2013/09/30(月) 15:35:40.59 ID:burXVZjW
スレチかも知れないけど、山崎豊子逝去。
88だったんだ、知らなかった。
自分はその頃何して生きてるんだろうと考えてしまった。
というか、7年後の東京オリンピックの頃自分がどうなってるんだろうと考えただけでも、不安だ…
876優しい名無しさん:2013/09/30(月) 16:00:47.54 ID:MsP3DZcr
白い巨塔は両方とも見たな
877優しい名無しさん:2013/09/30(月) 16:33:31.90 ID:nlymcydV
ここ二、三日は
友人に会ったり、恩人の仕事を手伝ったり、好きだったアイドルのミニライブ行ったり
と頭痛がかなりしたりと波はあれど割と動けたりしたけど

今日は全然動けない
それどころか果たして会って友人は楽しかったのか?不快じゃないのか?とか
手伝ったけど足でまといじゃないかとかライブを楽しめたのかとか変なこと考えてばっかだ
飯も吐いてばっかだし治る気が全くしない…体力が落ち過ぎてる…
878優しい名無しさん:2013/09/30(月) 16:55:27.34 ID:ZVtZXCub
うつ病でジプレキサ飲んでる人いますか?
いい薬なんだけどあり得ないほど太るし、顔の筋肉は不自然にこわばるしで変えたい。
879優しい名無しさん:2013/09/30(月) 17:02:59.50 ID:7RHXeG4e
関係ないかもしれないけどしゃっくり止まらないだけでとんでもない不安に襲われる
880優しい名無しさん:2013/09/30(月) 17:21:51.11 ID:57uOwf4w
まだ外に出るのも辛い状態なんだけど、いい加減働かないとお金がなくなる
週2ならなんとかなるかな・・・前の仕事の失敗思い出すと涙が止まらないよ
881優しい名無しさん:2013/09/30(月) 17:38:28.93 ID:SAHM5rAJ
学校辞めて働かないで療養して半年。
一日何もできずただ薬飲んでて治るのか疑問だ。
最近は病院もまともに行けなくなってきた。
甘えてるのかな…
882優しい名無しさん:2013/09/30(月) 17:52:38.36 ID:0i1g4nuP
スロージョグオススメ
883優しい名無しさん:2013/09/30(月) 17:58:49.95 ID:/Y0Z6mf0
>>871
ありがとうございます。

皆さんも、出口が見えないのは本当に辛いですよね。
884優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:01:12.48 ID:Hc5owS3Y
あんまり薬が効いてなくて病院に行くのすら辛いってのはよく体験したことがあるよ
そのまま通院をさぼってた時期があったけど結局何も得られなかった
医師にはそういう辛いことも包み隠さず話して対処してもらった方が良いんじゃないか
通う病院を変えることだって出来るし
診察意外には自立支援、ソーシャルワーカー、カウンセラー、デイケアetc
別の形で援助してくれる所があるし尋ねてみたらどうかな

病院やクリニックの方からそういうのがあると紹介してくれない時あるんだよな…
885優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:03:54.69 ID:AiVrpaXP
>>882
ジョギングでもウォーキングでも、外に出て日を浴びて
バテない程度に体を動かすことが大切って事がよく分かった
気分が底にある時はそれどころじゃないけど、動ける時は少し息が切れるくらい歩く(走る)と
軽いランナーズハイになれて、少なくとも数時間は気分よく過ごせる
886優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:07:38.48 ID:7RHXeG4e
明日やっと実家に帰れる…
少しは楽になるかな
887優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:13:48.25 ID:QOoO5uWg
筋力なくなってきて猫背になってきた
888優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:15:01.96 ID:QOoO5uWg
薬だけじゃ治らない気がしてきた。
889優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:15:44.74 ID:SAHM5rAJ
やっぱり運動はした方がいいんだよね
一応ジムは通ってたけど、近頃は外に出るのも億劫で全くいけてないや。お金の無駄

>>884
そういう時期って誰にでもあるのかな
自分の場合、今は効く抗うつ薬を探してる最中なんだけど
効果がほとんどなかったり副作用が強かったりで、薬を試すのもしんどくなってきてる
次の通院日にそういうことも話してみるかな
890優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:32:51.62 ID:yp416/tj
>>886
実家には「どうしてまだ働けないの?」とか
「もっと頑張れば良いんじゃないの?」とか聞いてくる人は居ない?

あと家事はどこまでやる予定?
はじめにはっきり決めておかないと、嫌なプレッシャーを受ける事になるよ。
働かない人間が家事すらやらないっていうのは健常者にしてみれば不愉快。
「洗濯はやるけど掃除はお願い」「料理は自分で自分のぶんだけ作るので」など
あらかじめ心構えをしてもらうのが良いよ。
891優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:42:22.84 ID:K6NKZOKF
迷惑かけるな
って言われてるよ
好きで憂鬱なわけじゃないのにね
892優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:43:39.65 ID:alStd4n1
>>799
ありがとう、布団たたんだよ
でもマットレスの上で寝てた
明日はマットレスの上に座椅子を置いてみます…
893優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:59:07.13 ID:AiVrpaXP
>>891
重いうつ病患ってる人だったら、「今自分が存在すること自体が迷惑かけてる」って思いかねないよね

迷惑かけたくない、ってのは誰よりも思ってる

けど思うようにいかない

『また迷惑かけてしまってる・・・』

悪化

で悪循環
家族や周りに、この病気について出来る限り理解してもらうって本当に大事
894優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:01:39.04 ID:K6NKZOKF
>>893
そうそう
このスパイラル
迷惑かけている自覚は十分あるのに
普段は言わないが不意に本音で言われるので
心をナイフでえぐられた気持ちになる
895優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:06:17.37 ID:7RHXeG4e
>>890
逆に一度地元に戻って来いって感じなんだ
両親ともにこういう病気なことは受け入れてくれてるし
家事も調子がいい時に手伝ってくれればいいよって感じだからしっかり休養してくるよ
896優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:08:13.51 ID:oZlVvykc
>>889
ジム通いって月額でお金かかるから元取ろうとすると大変だよね。
近くに公営の体育館は無い?
一回ごと数百円で利用出来るから調子の良い時だけ行くのに良いよ。
897優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:11:26.95 ID:C2PuxyXU
安い時給のパート探しだ
898優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:15:43.22 ID:jk0UUYY2
>>893
普通のことが出来ないってうずくまって泣けてくることがあるよ。
899優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:17:19.63 ID:AiVrpaXP
>>895
人生、何かしら休まなきゃいけない時ってあるから
この機会にゆっくり休んでくださいな
900優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:20:41.56 ID:D2dCcN2W
>>889
うつ病は疲れ認知するセンサーが壊れてるから、調子いいときに動こうとしすぎて翌日悪化するって。だからジムもオススメ出来ない。
901優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:21:45.09 ID:yp416/tj
>>895
いや、水をさすようで悪いけど、その「戻って来い」が曲者なんだよ。
病気への理解もどこまでかわからない。
普通の人が「大変だったね、ゆっくり休め」と言ってくれるのはせいぜい1〜2週間。
1カ月も経つとイライラしてくる。
「毎日毎日寝坊してダラダラとネットしてるばかり。
朝食を作っても食べないかと思えば勝手に冷蔵庫を開けて何か食べてる。
買い物してるのは誰だと思ってるのか。
自分が洗濯しないからって惜しげもなくタオルを使いまくって。
風呂だって続けて入ってくれたらガス代の節約になるのに勝手な時間に入るし」
そんなこんなが積もり積もって、ある日
「いつになったら働きに行くの?」「いつまで休むつもりなの?」って言う。
病人側はそういう健常者の気持ちに気づかないから勝手に傷ついて
「ひどい事を言われた。うちの家族は理解が無い」となる。

そういう事態を避けるためにも、あらかじめ期間を区切る事と(「〇月まで世話になるよ」)
家事の分担を決めておくことは大事。
902優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:38:26.56 ID:AiVrpaXP
>>898
仕方ないよ、うつ病ってのは普通のことが出来なくなる状態=重篤な病気なんだから
これがまた、健常者には分かりづらいから風当たりも強いけど
だからこそまずは、自分自身で理解する・割り切るのが大事だと思うよ
(どん底の時はそれもままならないだろうけど)
903優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:40:29.32 ID:ZoCZs27N
>>901
そういう雰囲気を家族から感じて、一人暮らしに戻ったのが私です。
いや、思ってたかは分からないけど、家にずっといたら何かしなくてはいけない、そんな強迫観念に苛まれていました。
他の家族が働いているから尚のことだった…

調子の良し悪しにかかわらず身の回りのことをしなくてはならないけど、辛いときに無理せず休める点ではとても楽になりました。
元気な時が健常者と変わらなく見えるのが尚のこと悪いんだろうなあ…
904優しい名無しさん:2013/09/30(月) 20:39:42.08 ID:7RHXeG4e
>>901
ごめん長くて読む気にならないわ
905優しい名無しさん:2013/09/30(月) 20:41:04.08 ID:7RHXeG4e
あ、あと>>899さんどうもありがとう
906優しい名無しさん:2013/09/30(月) 20:42:40.84 ID:yp416/tj
>>904
家族の気持ちをわかってやれよってこと。
うつ病患者って心と視野が狭くなってるから。
907優しい名無しさん:2013/09/30(月) 20:44:47.18 ID:sZZ+WV1O
溜まってた家事をノロノロとこなしました
何回小休止しながらやれば気が済むんだって思った
908優しい名無しさん:2013/09/30(月) 20:49:49.63 ID:K6NKZOKF
長い文章を書く人は思考がまとまっていない
909優しい名無しさん:2013/09/30(月) 21:07:28.76 ID:EUcpU2Xh
きょうは、朝刊も夕刊もまだ読んでいない……。
910優しい名無しさん:2013/09/30(月) 21:19:03.33 ID:e3bPLWQm
>>901の言う事はわかるんだけど、なんか押し付けの様にも受け取れるのは自分も心が狭くなってるからだな
まぁ、当人は「やっと帰れる」って言ってほとほと疲れ果ててるみたいだし、親切だけどヤボかなと思った
911優しい名無しさん:2013/09/30(月) 21:23:10.23 ID:AiVrpaXP
>>910
たぶん、スレに時おり書き込みする、うつ病じゃない(と思われる)人じゃないかな?
912優しい名無しさん:2013/09/30(月) 21:28:33.91 ID:Hc5owS3Y
釣って楽しんでるように見えるしな
913優しい名無しさん:2013/09/30(月) 21:47:33.57 ID:95fNbqnB
僕も親に帰って来いって言われたけど、901と同じように考えて止めておいた。
自分でも自分のことが嫌になるんだから、周りで見てる家族はもっとやきもきすると思って。
でも895の家族は理解があるみたいだし、うまく行くといいね。
914優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:04:52.09 ID:nlymcydV
家事の分担ってけっこう大事だとは思うけどなあ
晩御飯作るのと動けるときに家の掃除と買い物はやってる
家族にも迷惑かかってない助かってるよって言われても
どうしても家族に迷惑かけてるって思い込みだけは治らないのがなんだか…
915優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:08:05.45 ID:jfjcjkcO
>>914
動けるときに精一杯手伝っても、どうしても申し訳なさは拭えないよな。
でも、迷惑じゃないって言葉にしてくれるお前さんの家族は本当に優しいんだと思う。
916優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:08:44.28 ID:QOoO5uWg
精神病院入院って何するんだろう?
917優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:17:59.77 ID:yp416/tj
>>916
目的によって違うよ。
生活リズムを整えるためだったり、薬の調整だったり、問題のある家族と離すためだったり。
目的によっては作業療法をスケジュールに組み込んだりする。
918優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:23:56.38 ID:1dRFj0u6
療養の為に戻ってきて2年経った実家から、明日去る予定。
元々居た親から責められたりしたわけでなく、自分に遅れて戻って来た兄弟との同居にこれ以上精神が耐えられそうにないため、という…
一時期はまるっきりアルコール依存状態で親へは暴言、それを咎めた自分には暴力、それら記憶があるくせに今でも詫びも反省もなし、という状況で、自分のメンタルもすっかり発症時に戻された気がする。
今週から職業訓練、ちゃんと通えるか不安だけど、なんとかやっていこう…
919優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:35:48.30 ID:hoOkoOMP
>>917
そうですか。お金がかかりそうですね。イメージ的になんか怖い感じがしますね。
920優しい名無しさん:2013/09/30(月) 23:56:50.12 ID:Ba5wJxxN
>>918
反省の色なしはきついですね
病んでしまったもの同士 しかも血のつながった兄弟で
助けあえればお互いに楽だろうに
921優しい名無しさん:2013/10/01(火) 00:25:10.39 ID:GXUbm5io
まあ親にsて見れば2年も薬飲んで休んでなんで治らないんだってところだろうな

10年ぐらい薬飲まないと治らないかもねとか先に言うと帰って来なくていいからそこで休んどきって切られるかもなw
922優しい名無しさん:2013/10/01(火) 05:25:43.01 ID:NkkRM6yi
最近早朝覚醒がひどいなー(´・_・`)
923優しい名無しさん:2013/10/01(火) 06:45:08.83 ID:Zrf1tARB
3時間しか眠れなかったよ(´ω`)トホホ…
924優しい名無しさん:2013/10/01(火) 06:48:45.95 ID:+U54vv1a
おはよう
925優しい名無しさん:2013/10/01(火) 07:29:58.00 ID:/GAYdlT2
昨日は一日寝ちまった。良い天気だな。
今日は掃除とかやんなきゃいけないこと頑張ろう!
926優しい名無しさん:2013/10/01(火) 08:13:07.08 ID:UuAJ2iqZ
おはようございます
こっちは雨だー
今日は役所に自立支援の更新行ってきます
転院するので変えてもらわないといかん
雨だとちょっと憂うつだね
927優しい名無しさん:2013/10/01(火) 09:08:42.59 ID:Zrf1tARB
もう何度も休職してるから、宗教にでも救い求めようかな……
928優しい名無しさん:2013/10/01(火) 09:19:38.00 ID:7bohmOiC
>>927
やめとけ
929優しい名無しさん:2013/10/01(火) 10:00:00.27 ID:vSjPgbvQ
>>927
金を搾取されるぞ
930優しい名無しさん:2013/10/01(火) 10:21:05.12 ID:mmNajYnQ
働いてた時、毎日眩暈と不眠、頭痛に悩まされ続けて倒れて辞めた
今少し調子よくなってきたから働こうと思ったけどまたこうなったらと思うと怖くてできない
みんなどうやって自信付けてくの?
931優しい名無しさん:2013/10/01(火) 10:32:32.31 ID:gzFNTQeE
胸が締め付けられる感じで外出しようと思ったけどしんどい…
932優しい名無しさん:2013/10/01(火) 11:30:50.32 ID:H5m45KaS
>>930
「無理だったら辞めれば良いや」って感じで短時間のバイトしてる。
体調の波はあるよ。
いきなりフルタイムやってみた事もあるけど鬱が振り返して無理だった。

自信つけたいなら軽いバイトしてみるとか、就労移行支援を利用してみるとかどうかな?
933優しい名無しさん:2013/10/01(火) 11:59:44.05 ID:OFTBGiZS
体調の波が激し過ぎて辛い
「もしや治った?嬉しい!清々しい気分!」

「また身体が動かなくなった…無気力だし何もできない」
を繰り返してる。不調の時の絶望感と言ったら言葉にならない
934優しい名無しさん:2013/10/01(火) 12:00:20.45 ID:mmNajYnQ
>>932
レスありがとう
最初はやっぱり短時間のバイトからのほうがいいよね
ちょうど条件のよさそうなところがあるからがんばってみるよ、ありがとう
932さんも無理しないでね
935優しい名無しさん:2013/10/01(火) 12:12:47.93 ID:UuAJ2iqZ
自立支援の更新行ったけど
現在の病院での診察終わってなかったので
そっちを終えてからもう一度更新来た方が良いと言われた
考えてみたら当たり前なのに気付かなくて無駄足になってしまった…

もともと自分が特別頭良いとは思ってないけど
馬鹿だなーと思う行動しちゃった時はへこむわ
また明後日行かなきゃ
936優しい名無しさん:2013/10/01(火) 12:16:45.61 ID:0cYNgU64
>>935
うつ時って思考能力が目に見えて落ちるよね
凡ミス増えるから、家事・仕事で失敗することが増える→さらに落ち込む
このコンボをどうやってなくすor減らすか・・・
937優しい名無しさん:2013/10/01(火) 12:39:32.87 ID:H5m45KaS
>>934
934さんも無理しないでね。

気分の上がる頓服飲んで自転車で遠出しようとした矢先に雨が降ってきたorz
出かけてから降られるよりはマシかもしれないけど、出鼻をくじかれたようで凹む。
頓服勿体なかったなぁ。
Yahoo!の天気予報だともう少し持つはずだったのに。
938優しい名無しさん:2013/10/01(火) 12:44:48.48 ID:DR4bpd0z
なんか何やっても楽しめない。
何もする気になれない。
人生自体が面白くない、つまらない。

こんなとき、どうすればいいですか?
939優しい名無しさん:2013/10/01(火) 12:45:35.38 ID:2q0f0sGG
人生が怖い
940優しい名無しさん:2013/10/01(火) 12:46:49.87 ID:UuAJ2iqZ
>>936
視野が狭くなってる感じあるよね
あと用心のために持ってたはずの傘も電車内に置き忘れた\(^o^)/
遺失物管理してるとこ行けば取り戻せるだろうけどそんな気力が湧かない
善意の傘にでもなってることを祈るかな…
941優しい名無しさん:2013/10/01(火) 13:35:29.88 ID:0cYNgU64
>>938
まずは陰鬱になってる気分を持ち上げるために
軽くジョギング(ウォーキング)でもしてみてはいかが?
無心で軽く息が切れるくらい運動すると結構スッキリして
錆付いてる脳みそが再起動するよ
ただし、バテバテになるまで動くと逆効果なんで注意
942優しい名無しさん:2013/10/01(火) 13:56:08.94 ID:FOe2JlcL
職場から電話かかってきた。
なんとか普通に応対できたけど、電話を切ってから、涙がぼろぼろ出てきた。
胸が苦しい。治ってきたと思っていたのに…
943優しい名無しさん:2013/10/01(火) 14:40:53.72 ID:qebw/Te6
>>942
同じ環境じゃないから「わかる」と気軽に言えないけど、自分は職場が表面だけかもしれないけど「ゆっくり休むんだよ、待ってるよ」というスタンスでいてくれてるから、電話かかってくるとまだ必要とされてたんだ、という安心感とそれに応えられない自己嫌悪で一気に落ちる

大丈夫だよ、ゆっくりもしてられないけど大丈夫!
944優しい名無しさん:2013/10/01(火) 14:52:49.44 ID:yO9DuXtI
>>943
そう言われると、そんな気もする。
「早く辞めてくれないかな」という雰囲気がないだねマシなのかな。
戻る場所があるということだもんね。
ちょっと元気出てきた。ありがとう。
945優しい名無しさん:2013/10/01(火) 16:19:16.59 ID:7MF/C0vk
>>942
メールにしてもらってた。電話に出るのが怖いって正直に話して折り返すようにしたら?
電話するのも怖いけど、急に出て心の準備出来てないよりある程度覚悟してかけた方が少しはマシだよ。

昨日は疲れたからどこにも出かけず。今日は近所をチョロチョロと。
しかし、元気にケチつけてるじいさんが平日朝のスーパーには多いね。
946優しい名無しさん:2013/10/01(火) 19:44:37.52 ID:1x1FBeqW
おなかすいたな。
食べるものなにもないので、きょうはなにも食べてないよ。
947優しい名無しさん:2013/10/01(火) 20:43:48.41 ID:KVeqQ2Py
私はカロリーメイト常備してる
手軽に食べられるし栄養摂った気分になる
948優しい名無しさん:2013/10/01(火) 20:47:30.11 ID:ylFcENkK
ドールのパイン缶アマゾンでまとめ買いしてある
949優しい名無しさん:2013/10/01(火) 20:53:48.72 ID:UuAJ2iqZ
常温で3年もつレトルトカレーがある
950優しい名無しさん:2013/10/01(火) 21:02:07.95 ID:0FtTc17M
>>878
以前のんでたんだけど凄まじく太った。

30キロ位。

やめたら、体重の増加がなくなった。
951優しい名無しさん:2013/10/01(火) 21:16:29.95 ID:opty+Ls1
久々にAAでも作ろうと思ったら頭の途中だけ作っただけで集中力切れた
952優しい名無しさん:2013/10/01(火) 21:18:39.73 ID:H5m45KaS
料理苦手だから近所のスーパーで安い冷凍パスタ何種類も買って気分で味選んでる。
1食150円くらい。

今日は天気悪いなか結局自転車で遠出した。良い運動になった。
953優しい名無しさん:2013/10/01(火) 21:19:23.53 ID:lA37Woes
ここで見た朝食シリアルを備蓄してるな
明日は雨らしいから引きこもってシリアルだけで終わるかもしれん

また定食屋に通いだすかな
牛肉とポテトのバタ炒めが割に喰えた
さっぱりとバタ抜きがいいけど
954優しい名無しさん:2013/10/01(火) 21:47:34.77 ID:LSujjRqf
私もシリアルたくさん買ってきた
いいわこれ、感謝

キャベツをレンチンしてポン酢で食べるのが楽で好き
野菜って摂りにくいよね
955946:2013/10/01(火) 21:54:08.99 ID:1x1FBeqW
みんな食生活が充実していていいな。

>>954
レンチンってなに?
レンジでチンとすること?
電子レンジ持ってないんだけど。
956優しい名無しさん:2013/10/01(火) 22:10:51.53 ID:4d9uGo4h
>>955
茹でたらおk
ただレンジに比べて栄養価は下がりますが…
957優しい名無しさん:2013/10/01(火) 22:11:49.06 ID:qebw/Te6
>>955
そのままレンジでチンの意味
茹でても美味しいよ
花のズボラ飯っていうマンガで、茹でたキャベツと刻んだミョウガに鰹節とポン酢かけるってのがあったけど、手軽な割にサッパリ美味しいのでよくつくる
958優しい名無しさん:2013/10/01(火) 22:15:59.13 ID:4d9uGo4h
>>957
あー、ずぼらな本屋勤めの主婦が亭主が出張中に汚部屋にする漫画ね。
959優しい名無しさん:2013/10/01(火) 22:20:32.94 ID:qebw/Te6
>>958
そんで亭主が帰る時だけキレイに体裁取り繕うマンガよー
話はともかくキャベツはうまかった
960優しい名無しさん:2013/10/01(火) 22:31:23.59 ID:SxvKTII7
>>955
アルミホイルに包んで蒸し焼きでも良いんじゃない。酒蒸しみたいに。
961優しい名無しさん:2013/10/01(火) 22:33:29.37 ID:LSujjRqf
>>955
言葉足らずで申し訳ない

食事問題は難しいよね
そもそも買い出しから困難だし…
はりきって野菜とか買っても調子良くない日が続けば痛むし
出来合いばっかりにしたとしても栄養面と金銭面がorz
962優しい名無しさん:2013/10/01(火) 23:13:39.26 ID:LkE8mXMW
ふんわり食パンらくでいいよ。
スーパーで売ってる耳まで白い食パンね。
あれは焼かなくても美味しいから寝起きにモソモソ食べて満足できるからイイね。
963優しい名無しさん:2013/10/01(火) 23:16:29.96 ID:fxs2VYV8
>>962
俺はリッチに味噌汁とご飯。
味噌汁は永谷園、ご飯は玄関開けたら二分でご飯。

たまに生卵と味付け海苔付き。
964優しい名無しさん:2013/10/02(水) 00:03:39.15 ID:M88vkfQ6
食に喜びがないんだよな
何食っても一緒っていうか
逆に苦いブラックコーヒーが旨かったり
965優しい名無しさん:2013/10/02(水) 00:06:39.05 ID:bgab8CLr
>>961
地域によってはネット注文で宅配してくれるぜ
イオン系とかなら全国どっかにあるでしょう
どうしても外に出れないときはそれでしのいでた
966優しい名無しさん:2013/10/02(水) 00:11:59.53 ID:gNttqo8h
お布団たんに入った。本読んで寝る……眠れる( ´・_・`)
967優しい名無しさん:2013/10/02(水) 04:10:01.44 ID:z35O9bti
野菜はジュースがいいとは医者は要ってナタ
一通り買ってみたけど続けそうな美味しいのは無いので定食の添えキャベツを狙う
968優しい名無しさん:2013/10/02(水) 06:39:59.49 ID:UaR1c5Ip
>>967
俺は伊藤園の奴には飲んでるよ。
仕事前にはアリナミンVドリンクも飲むけど。

ただカフェインが豊富…
969優しい名無しさん:2013/10/02(水) 10:53:12.17 ID:JUci1c6P
インスタントラーメン、冷凍食品がメインだな。
カップ焼きそばつくるときに、豆苗やキャベツ、小松菜なんかを切って
麺の上にぎっしりと詰めてからお湯を注ぐと野菜入りにできる。
本気で気力のないときは5分散歩込みでコンビニ飯。
働いてるときはコンビニ弁当なんて絶対食べなかったんだけどな。
970優しい名無しさん:2013/10/02(水) 11:47:34.11 ID:sW6nxV9E
逆に働いてるときはコンビニ飯やらチェーン店で買うことが多かったなあ。
今はあんなに油くどいもの、よく食べられてたなあ…と思う。
10kg痩せたわ…
971優しい名無しさん:2013/10/02(水) 12:25:40.53 ID:MadJct9D
お昼に焼きそば作って食べた

今日は通院日なんだけど天気が悪くてちょっと憂うつ
蒸し暑いし…
あと別件で新しく掛かる病院の位置を確認しないといけないんですが
迷ってうろうろしないかめっちゃ不安です

道に迷う、お金が足りないor財布を失くす、電車やバスに間に合わなくて乗り遅れる
これ個人的三大不安
972優しい名無しさん:2013/10/02(水) 12:42:03.25 ID:hPbFt8i2
1日2時間のバイトで月2万稼いでるけど、
これでいっぱいいっぱい。

フルタイムで働ける日は来るのだろうか…
973優しい名無しさん:2013/10/02(水) 12:42:44.03 ID:ey/5tlTm
うつの時、何もしないことに耐えられた
躁の時、何もしないことに耐えられた
回復して、何もしないことに耐えれなくなってきた。
正常に戻った。
974優しい名無しさん:2013/10/02(水) 12:45:55.40 ID:t3RREHba
>>972
あまり先の事考えすぎると悪化するよ
しんどい時は、今日と明日のことを考えるくらいにしたほうがいい
2時間でも働けるだけ羨ましいわ
975優しい名無しさん:2013/10/02(水) 13:15:04.72 ID:cdpI/lZS
何もしないことに耐えるというより、することが何も思いつかないし、したいとも思わないって感じだったな…したいことが、何もしたくない、だった。
976優しい名無しさん:2013/10/02(水) 13:17:23.33 ID:hPbFt8i2
>>974
もう5年以上こんな生活をしてるんで、不安は消えないです。
しかし、転職する勇気は出ないので、これからもこの生活が続きます・・・

2時間だったらあなたも挑戦できると思います。
頓服持っていけば意外といけるかも。

問題はこの時間に慣れると
お小遣いができるし、働いてるという感覚もあるので、
抜け出すのが難しくなります。
977優しい名無しさん:2013/10/02(水) 13:47:37.44 ID:ey/5tlTm
>>973
訂正
何もしない→働かない
978優しい名無しさん:2013/10/02(水) 13:59:11.09 ID:cF9+qU9D
働けるだけでもいいんじゃないの?
自分は職探ししても、いろいろと不安が先行して足がすくむし、運良く面接にこじつけてもほとんど落とされるからな・・・
向こうには、「こいつは仕事に向いてない」と思われてるんだろう。
979優しい名無しさん:2013/10/02(水) 14:40:28.04 ID:MyLkcYQS
遅れてるけど、先月の家賃の振込完了。しんどくて銀行まで行けないのでネットで。次からはネットで済まそう
980優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:06:08.29 ID:hQRNgRgp
1ヶ月くらい前から普通のご飯が食べられなくて、おかゆを食べても嘔吐してしまう。
こういう症状がある人いますか?
981優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:13:44.10 ID:t3RREHba
>>980
うつ時は基本的に食べ物が喉を通らないってのはあるけど・・・
こういうところで聞くより、まずお医者さんに相談されたほうがいいのでは?
982優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:15:42.69 ID:gNttqo8h
アモキサン飲んでとにかく眠い
983優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:15:45.07 ID:MadJct9D
次スレ立ててみる
984優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:16:44.13 ID:VxOXhygL
食欲不振と不眠はうつ病によくある症状だよ
僕もなってる
985優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:20:17.23 ID:MadJct9D
駄目だった
どなたかお願いします↓

うつ病で療養中の過ごし方 100日目

うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 99日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1379066295/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・特定のIDを攻撃するIDストーカー行為も禁止です。
・コテハンを攻撃するストーカー行為も禁止です
986優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:23:10.31 ID:wwV499zB
抗うつ剤の副作用でしばらく食べられなかったなあ…
不眠は治らん。体疲れてても眠気が来ない…
987優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:32:31.96 ID:t3RREHba
>>985
いちおう行ってみます
988987:2013/10/02(水) 17:33:59.19 ID:t3RREHba
>>985
ごめんなさい、ホストエラーでした
どなたか、よろしくお願いします
989優しい名無しさん:2013/10/02(水) 17:38:49.55 ID:gCxYPR1b
>>980
俺も食べられなかった
しかし実家住まいだったから母親から『食べてから吐きなさい』と言われて実際そんな感じだった
今はうつで仕事してない
苦しさってのは他人にはわかんないんだよな
例え家族兄弟でも
うつ病だって言ったら家族兄弟から罵詈雑言浴びせられたよ
んでさらに悪化だよ
990優しい名無しさん:2013/10/02(水) 18:06:58.76 ID:ey/5tlTm
>>988
やったよ
991優しい名無しさん:2013/10/02(水) 18:55:48.10 ID:Ed8WVU+T
うつはストレスの鬱積なんだと思う
992優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:01:07.16 ID:9PSBybfM
>>990
スレ立て乙です
テンプレ貼り終了
次スレ
うつ病で療養中の過ごし方 100日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380704786/
993優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:03:21.67 ID:TfjGmnCU
>>991>>992
乙です!
994優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:23:10.42 ID:t3RREHba
>>990
>>992
乙でした
995優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:24:46.41 ID:MadJct9D
スレ立て&テンプレ貼り乙です

今日は初めて行く場所があったけどなんとか迷わず行けた
明日も明々後日も出かける予定があるけど
薬が効いて時間が出来たのでホイホイと予定を立ててしまったんだ…
まだまだ頭も体もついていかなくて疲れる
今度はもうちょっと予定の立て方気をつけよう
996優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:32:28.87 ID:TfjGmnCU
あ、スレ番間違えてたすみません
改めて>>990>>992乙です

埋め支援
997優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:34:23.89 ID:mg8/B5d/
997
998優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:34:56.97 ID:mg8/B5d/
998
999優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:35:41.43 ID:mg8/B5d/
999
1000優しい名無しさん:2013/10/02(水) 19:36:31.16 ID:SBeihtK4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。