特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
※スレタイのような診断を受けた人、またはこれらの障害に詳しい方々が集まるスレです。
PDD-NOSと診断された子供についての話題は扱いません。育児板でどうぞ。
診断確定前の人は、名前欄に「検査予定」「検査中」などと入れた上で書き込んで下さい。

<スレの対象者>
・PDD-NOS診断済みの当事者
・PDD-NOS疑いや、検査予定・検査中の人
・精神医学、心理学、社会福祉等の専門家

【前スレ】特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346490184
2優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:10:32.58 ID:Wmk2T/vg
http://news.e-expo.net/world/2010/02/post-116.html
精神疾患の新しい診断指針が提案される-DSM改訂案

今回の改訂の大きな変更の1つは、精神疾患の“次元的評価(dimensional assessments)”
への移行。つまり、厳密かつ不変であった分類を連続体によるものとし、“分野横断的な
(cross-cutting)”症状を基準に含める。DSM-5タスクフォース副議長/APA研究部長の
Darrel Regier博士は「DSM-4には疾患の重症度を説明する方法がなく、治療による改善を
定量的尺度で測定できない。今回は1つの連続体を、限界値を用いてより定量的に測定し、
軽度、重度、非常に重度を決定しようとしている」という。

・自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorders)の診断は、自閉症、アスペルガー
症候群および同様の症状を1つにまとめる。また、知的障害は、重度遅滞と、読字障害(dyslexia)
・計算力障害(dyscalculia)を合わせた新しい学習障害(learning disabilities)という別の分類に
変更。


自閉症、アスペルガー、高機能自閉症、PDD-NOSは全て自閉症スペクトラム障害という診断名に
括られます。アスペルガー、高機能自閉症、PDD-NOSはそれぞれ治療法も異なるという臨床家も
おり、千差万別の障害を自閉症スペクトラム障害に括ってしまっていいのか、今後の議論が待たれます。
3優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:10:50.61 ID:Wmk2T/vg
<Wikipediaによる解説>

特定不能の広汎性発達障害 (PDD-nos) は発達障害の一種。ICD10ではF84.9に分類される。

非定型自閉症(Including Atypical Autism) とも呼ばれる。自閉症の症状は出現しているが、
発症が遅い、症状が軽い、自閉症の特徴である「社会性」「コミュニケーション能力」「想像力」の
いずれかを満たしていないなど、他の広汎性発達障害(カナー型自閉症やアスペルガー症候群など)
に含まれないケースを指す。

知的な遅れの見られない場合は高機能広汎性発達障害とも呼ばれるが、高機能自閉症
(アスペルガー症候群)と同様、必ずしも知的障害がないから問題も軽度であるとは限らない。

他の発達障害と比較すると高年齢になってから診断されるケースが多い。

…以上のように、同じ「特定不能の広汎性発達障害」という診断名でも、どの部分の発達に障害が
あるかというのは人によって様々であり、人それぞれ特性は異なります。

(200人に1人という発生頻度に関しては削除)
4優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:11:49.86 ID:Wmk2T/vg
関連スレ

【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347360151/

【アスペ】発達障害者の仕事や職業 20【自閉症】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341656087/

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ118
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351215143/
5優しい名無しさん:2012/10/31(水) 13:20:07.74 ID:dD4vYrEH
他に訪れているスレッドで同じ内容の投稿が有る場合
■ 重要削除・大量コピペ 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1298270359/

他の板での被害に遭われた実例
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1266540166/

各自の判断の上にて通告をする事。
6優しい名無しさん:2012/10/31(水) 13:24:16.27 ID:idFO3FQD
>>1
7優しい名無しさん:2012/10/31(水) 16:51:25.08 ID:wwykjCqE
削除整理はこちら
utu:メンタルヘルス[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1259656586/

悪意を持つ不快になる発言は削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html)、
あるいは板のローカルルールのどの部分に違反しているのかを参照の事。

悪質な荒らしに大真面目に答えてしまう事でと自分も荒らしに加担をしてしまう事なる。
ブラウザーによる閲覧の方は気を付けて下さい。
専ブラお持ちはNGワード指定の
8優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:46:08.43 ID:vLgvIByR
12 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 00:50:43.56 ID:XScZiPs7
発達障害者が避けられない残酷な現実

・発達障害35歳限界説
 特に男の場合、35歳にもなると年齢相応のスキルや経験、管理能力、リーダーシップ能力、
 指導力、コミュニケーション能力、責任が厳しく問われるようになる。
 だが、経験を積んでものにする能力が低い発達障害者には年齢相応のスキルも能力もない。
 それに加えて、不適応で転職を繰り返したり、何度もクビにされたりするのでますますスキルや能力を身に付けにくい。
 管理、リーダーシップ、指導力、コミュニケーション能力、責任、器用に立ち回る、マルチタスク、
 計画や予定の立案・遂行など、いずれも発達障害者が最も苦手とする分野ばかり。
 こうして、会社にも居場所がなくなってリストラされたり退職に追い込まれたりする。
 そうかといって転職しようにも35歳にもなると定型でさえよほどの実績や経験がないと困難なのに
 発達障害者が転職できるはずもない。
 何か手に職を付けようにも35歳どころか20代半ば越えたら健常者でさえ手遅れ。
 そもそも、専門職として活躍するには20代どころか10代、遅くとも高校時代の間には自分の興味や
 関心、適性に合った分野を見つけてそこに進むための努力(例えば、その分野の学科がある大学を
 目指すなど。医者になりたいなら医学部、薬剤師になりたいなら薬学部、
 エンジニアになりたいなら工学部など)を始めていないと手遅れになってしまう場合がほとんど。

 だからといって非正規雇用の仕事を続けようにも、35歳を過ぎるとどんどん仕事の口がなくなる。
 そうして発達障害者は35歳を過ぎると人生が行き詰まることになる。
9優しい名無しさん:2012/11/01(木) 13:19:29.05 ID:vR4wRFlO
waisV
知識問題

日本三景→宮島(みやじま)松島(まつしま)天橋立(あまのはしだて)
江戸幕府→家康
クリミヤ戦争で活躍した看護師→ナイチンゲール
荒城の月→滝廉太郎
広島原爆→1945年8月6日
体に流れる管→動脈、静脈(じょうみゃく)、リンパ管
ソウルは東京からどの方角にあるか→西か北西、または一周回って北東東
1年は何ヶ月か→12ヶ月
奥の細道を書いたのは→松尾芭蕉
水の沸騰す温度は何度か→100度、と言わないと不正解みたい
3大栄養素→タンパク質、炭水化物、脂質
イタリアの首都は?→ローマ
初めて近代オリンピックが開催された都市(国?)は?→アテネ(ギリシャ)
論語を書いたのは?→孔子の弟子たち

語彙検査


言語道断
高邁
辟易
試行錯誤
下心
多寡
DNA
アレルギー
10優しい名無しさん:2012/11/01(木) 20:34:37.72 ID:Rv4TAqHc
>>8
リアル過ぎるな
こういうの見てると専門職に進んで良かったと思える
11優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:47:28.48 ID:xJ84pac3
>>1おつ

>>9
答え…いいのか
12優しい名無しさん:2012/11/01(木) 23:25:16.54 ID:aX7oVMe8
>>11
スルー推奨
13優しい名無しさん:2012/11/01(木) 23:30:58.93 ID:uqY01W2v
近頃、急激に冬に向かってるな
寒いせいか布団の中にいるのが長い
憂鬱だ…
14優しい名無しさん:2012/11/01(木) 23:49:50.40 ID:oflHAjKu
今日も会社で精神をボコられた。
もう行きたくねぇ。

ってか働きたくねぇ。
甘えとかじゃなく、発達障害は労働に向いてない。


疲れた。。。

これからは、生活保護もらいながら勉強して、小さい頃からの夢だった医者になりたい。
勉強はできるから受かると思う。
15優しい名無しさん:2012/11/01(木) 23:58:46.00 ID:pVbcRyhb
研修医の間に精神崩壊して死ぬぞ・・・
16優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:06:14.87 ID:yQteL6VV
生活保護受けて勉強して医学部入っても医学部の学費はどうするの?
17優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:19:13.32 ID:QDnCandw
>>14
化学とか物理の世界は?
18優しい名無しさん:2012/11/02(金) 11:21:21.22 ID:tqTAATj5
今まで統合失調症と言うことだったのですが本日、PDD-NOSの診断に変わりました。

病院は一つ目なのですが中規模の精神科病院で医師の出入りも激しく転勤で変って変ってで
今の先生で3人目です。

最初の先生で統合失調症と診断を受けて2人目の先生もそれを引き継いで今年の4月から今の先生に
変ったのですが検査や親を呼んでの心理士との面談を通して発達障害でもPDD-NOSだと診断が下りました。
もう6月頃から私の過去の診療歴を見て疑問を感じていたと今の主治医は言っていました。
薬は少しずつ減らして置き換えもして行きながら経過を診る方針だと告げられました。

発達障害が良いとか悪いとかではなく正直戸惑っています。
今まで統合失調症で手帳も年金も通ってその病名の下で治療も受けてきたのに。
前の二人の医師の診断治療は何だったのだろうか?

この場合、セカンドオピニオンを受けに行くべきか発達障害の診断を受け入れて今の主治医の治療方針に
従っていくべきかどうすればいいと思いますか?
参考に皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
19優しい名無しさん:2012/11/02(金) 11:45:04.26 ID:fSD9vt+b
>>19
自分はうつ病から発達診断になったから等質から発達診断になった人のことは知らないけど気になるなら発達専門医にセカンドオピニオン受けるのも一つかと
20優しい名無しさん:2012/11/02(金) 11:45:43.49 ID:fSD9vt+b
すまん
×>>19
>>18

>>19>>18あて
21優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:14:33.20 ID:PcuL5xb2
>>18
戸惑っている以上、セカンドオピニオン受けた方が良いのでは…

そもそもあなた自身は統合失調症とPDD-NOSについてどう理解しているの?

最初の先生があなたのどこを診て統合失調症と判断したのか
また三人目の先生がどの部分を発達障害と判断したのか
あるいはどちらも持っているのか

っとまあ、あなた自身は指摘されて症状・障害そのものに自覚はあるのか
22優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:58:22.88 ID:HfqZI3N0
>>1

>>18
セカンドオピニオン受けてもいいけど、統失併発の可能性もあるから発達障害メインの所は避けた方がいいかも
23優しい名無しさん:2012/11/02(金) 13:29:06.27 ID:DxHcVOg9
>>18
糖質だと思われていたが、実は発達障害って話はよく聞くな。
併発もするらしいし。

セカンドオピニオンはいいが、発達専門医は信用するな。
専門と名乗って客引きしてるヤブだったり、詳しいと言われてる所同士でも、
診断分かれたりで当てにならない。

しばらく、発達と診断した医師の処方アドバイスに従って様子みたら?
それでかえって具合が悪くなったら元に戻すと。
本当に糖質じゃなくて発達障害だったら、
今までの投薬続けたんじゃ健康にも脳にもヤバイだろうし。
24優しい名無しさん:2012/11/02(金) 15:06:29.11 ID:RML7UliN
>糖質だと思われていたが、実は発達障害って話はよく聞くな。

糖質の主症状は幻聴幻覚妄想だけどなんでこれと発達間違えるのか理解できない。

デイケアで糖質見てきたけど独り言をぶつぶつニヤニヤしながら言っている奴とか癇癪持ってるやつとか
もうデイケアのスタッフのお姉さんにストーカーしたとか動きがゾンビのようになっている
小声しか出ない笑い方がキモイ、ヴァンパイアを自称しているなどなどそんなのばかりで
これのどこをどう見れば発達障害と見間違えるのかな?
25優しい名無しさん:2012/11/02(金) 15:41:30.84 ID:oq0wXitP
俺の主治医は等質と発達は併発しないという意見を未だに述べていて笑ったw
学会(創価じゃねーそw)でも海外でも発達は等質も併発するのはあるという認識なのにw
26優しい名無しさん:2012/11/02(金) 15:54:20.39 ID:HfqZI3N0
>>24
他はともかく
>小声しか出ない
これは統失じゃなく発達障害側の症状じゃないか?
27優しい名無しさん:2012/11/02(金) 16:04:01.42 ID:PZUkWB2m
>>24
デイケアに行ってるけど(今日はさぼったが)なんか問題起こすのは
発達ではなく糖質だよな。
ものがなくなれば盗まれたと騒いでロッカーから出てくるとか
喧嘩、悪口陰口、ヒステリーみんな糖質。
もう人間じゃなくてロメロ監督の初期の映画『ゾンビ』に出てくる
ゾンビみたいになっちゃっている奴とか。
あと、ゾンビだから言葉が通じない。
レクでもPC教室でも説明したことを理解できない。
発達診断を受けた者としてなんでこんな連中と発達障害を
間違えるんだって不信感と憤りを感じているけどね。
28優しい名無しさん:2012/11/02(金) 16:08:26.84 ID:QcTD0XHP
>>24
発達圏が授業中とかに楽しい空想に飛んでしまうというのはよくある症状だから、
糖質の妄想と間違えるのはありうると思うよ。(まあ糖質の妄想は別ものなんだが)

>>18
空想癖とかありました?
もし投薬してたなら、その効果は?
29優しい名無しさん:2012/11/02(金) 16:32:17.10 ID:SFi/2NEO
主治医が糖質の妄想は支離滅裂しているけど発達の妄想は過去の出来事と結びついていたり理路整然としている言ってた。
30優しい名無しさん:2012/11/02(金) 18:12:21.02 ID:+IK/uJp0
>>29
それわかる。
むちゃくちゃな妄想症状は今のところでたこと無い。
夢からの繋がりで「知人に謝る約束」をしていたと思いこんでた。
軽い妄想だったからすぐ妄想だってわかったけど。
31優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:20:46.29 ID:7E3NGU88
>>26
自分は小声か大声しか出ないからどうかなあ
中間の声が出せない
32優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:31:59.75 ID:7E3NGU88
糖質と誤診って
生育歴までちゃんと聞いてくれたらわかりそうなもんだけどな
33優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:57:51.86 ID:Err4KRD4
>>18
年金に関しては統合失調症の病名を併記するのが良い
主治医が併記でいくという方針であれば問題ない
34優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:19:45.21 ID:SFi/2NEO
>>32
自分も糖質からの誤診組だけども薬の効き方や予後がおかしいと感じていろいろやったら発達だったって口。
流石にはじめから発達を疑って診察する医者って発達専門医とかあらかじめ紹介状があったりでないと無理なんじゃないの?
35優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:23:34.74 ID:UdcAG4Ib
自分は鬱で今の病院に転院して主治医は初めての診察で発達だと思ったって言ってたよ
36優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:39:30.02 ID:SFi/2NEO
>>35
へぇ〜そうなんだ。それは余程あなたが発達要素モロ出まくりだったのかその先生の腕がいいのか・・・。
37優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:02:57.76 ID:UdcAG4Ib
主治医いわく発達はちょっと話せば分かるって言ってた
38優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:14:36.24 ID:1glW2LgM
しゃべっただけで発達かどうかなんてわかるのか?
俺の場合はうつ病でかかって1年後にようやく疑われて発達になったんだけど?
んじゃ、1年間この先生は何を見てたのってなるよw
39優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:16:25.98 ID:634KySEr
発達障害や精神疾患患者が精神疾患について語るほどあてにならないことはないからね。
なぜなら、奴らには客観的に自己を見つめる能力がかけているのだ。
だから、精神疾患患者は精神疾患については語れないし、語ったとしても何かの受け売りでしかないのだ。
40優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:27:22.92 ID:QDnCandw
自分を客観的に見すぎる発達もいるよ
41優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:35:04.61 ID:FqBx+IoB
あなたとは違うんです
42優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:39:12.56 ID:r0d8u1J9
しゃべっただけで発達かどうかわかれば苦労しないよ。
ランディックだってWAISの他にMRIに脳波にSPECTまでやって診断を出すんだし。
43優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:55:10.82 ID:UdcAG4Ib
ちょっとしゃべっただけで診断出す、なんて意味じゃないのは分かるだろさすがに
44優しい名無しさん:2012/11/02(金) 22:16:03.25 ID:1MpPAiBR
>>24>>27
俺の会ったのは、統失より発達の方がずっとひどかった。
喧嘩、ストーカー、独り言、癇癪、ニヤニヤ全部発達。
態度悪いし話も通じないし。

統失はきちんとしておとなしいもんだったな。

なんか場所によって同じ病名でもえらい違いがあるな。
それこそ発達を統失と誤診してる医者多いのでは。
45優しい名無しさん:2012/11/02(金) 22:35:06.11 ID:fIHpPTpO
>>37
うちの主治医もそう言ってた。
発達をたくさん診てるとわかるようになるって。
46優しい名無しさん:2012/11/02(金) 23:00:10.94 ID:Err4KRD4
>>42
>ランディックだってWAISの他にMRIに脳波にSPECTまでやって診断を出すんだし

ヤブ医者はしょうがないよ
47優しい名無しさん:2012/11/02(金) 23:47:14.41 ID:PcuL5xb2
>>18の方をそっちのけで盛り上がってるな…
48優しい名無しさん:2012/11/03(土) 02:02:04.02 ID:hIrDzjN6
>>42 そこまで検査しないとわからないって専門医としての腕を疑うか
金儲けのカモにされてるか、モルモットにされてるかを疑うな。
49優しい名無しさん:2012/11/03(土) 02:59:28.85 ID:h2co9DE8
統失っていっても妄想とかは陽性症状の方で、陰性だと無表情・無感情、ひきこもりとかが
メインになるんじゃなかったっけ?そっちと併発してると判別はもっと難しくなりそうな
気がするけど、実際どうなんだろ
50優しい名無しさん:2012/11/03(土) 07:15:51.16 ID:ypHXDwl+
>>42
>MRIに脳波にSPECTまでやって

それは彼の趣味
51優しい名無しさん:2012/11/03(土) 10:26:51.31 ID:SVqlAf1c
>>44
>それこそ発達を統失と誤診してる医者多いのでは。

烏山の加藤先生は発達と誤診された人格障害、発達になりすます人格障害を見抜くのに長けている。
このような加藤先生のような医者がどんどん出てこなきゃダメだと思う。
52優しい名無しさん:2012/11/03(土) 10:32:19.78 ID:eQsLPX7z
定期的に鳥山の加藤信者が沸くな
53優しい名無しさん:2012/11/03(土) 10:46:57.89 ID:SVqlAf1c
>>52
もしかして加藤先生から人格障害って言われた可哀想な人ですかぁっ?w
54優しい名無しさん:2012/11/03(土) 10:50:51.35 ID:eQsLPX7z
>>53
前に誰かから叩かれてた時も同じ返ししてただろww
病気かwww
・・・あぁ、病気か
55優しい名無しさん:2012/11/03(土) 11:05:03.82 ID:UHGCErlj
>>37
俺の最初の先生も、俺のこと発達障害じゃないかと思ってたらしい。
ただ先生自身では確証無いんで、他の医者を紹介されたが。
56優しい名無しさん:2012/11/03(土) 11:17:14.16 ID:QDZfgMF9
>>37
やはり発達障害の喋りと仕草は
独特なんだろうな
周りにい無いからわからん


57優しい名無しさん:2012/11/03(土) 11:54:17.39 ID:IYLrZea9
そういえば昔から「変に訛ってる」「アクセントが独特」と言われたな
いま思えば発達障害ゆえんの物なんだろうなあ
58優しい名無しさん:2012/11/03(土) 11:54:22.75 ID:eMn3jOkI
>>51
発達と糖質の弁別の話だろ。
烏山の話がしたいのはわかるが、関係ないレスにこじつけて書き垂らすな。
59優しい名無しさん:2012/11/03(土) 12:01:44.85 ID:u4Lm0gdk
糖質は薬があるからいいよぬ
60優しい名無しさん:2012/11/03(土) 12:15:14.59 ID:1HMdOO9p
>>59
ないよ

糖質治療薬という名前のものはある
しかし糖質は根本的病因は解明されてない
解明されてない病気に治療薬ができるわけない

寛解した人は誤診だったという罠
61優しい名無しさん:2012/11/03(土) 15:50:42.98 ID:Vyg1xYSk
あれ、今は統失、抑えるいい薬があるって聞いたが。
62優しい名無しさん:2012/11/03(土) 17:53:22.62 ID:1CqaP5cu
ヤフトップにリーマスの中毒についてやっているんだけど
うちの主治医はリーマスを2年処方して1度も血液検査をしていないんだがヤブかな?
63優しい名無しさん:2012/11/03(土) 18:05:28.39 ID:bsIuicxG
>>62
ヤブかどうかを考える前に、次回の通院で血液検査してもらうのが先かと。
64優しい名無しさん:2012/11/03(土) 18:26:16.70 ID:2DD9m7s+
>>62
投薬しないと年金が通らないんだからしょうがないよ
65優しい名無しさん:2012/11/03(土) 18:39:38.87 ID:1HMdOO9p
>>61
だから解明されてない以上治療できないからw
どうせ対症療法的なもの
糖質治療薬という薬はあるが「治療できる薬はない」


>今は統失、抑えるいい薬があるって聞いたが。

まあ薬屋や一部の医者はそう言うでしょ

66優しい名無しさん:2012/11/03(土) 18:47:05.97 ID:1HMdOO9p
>>18
糖質誤診される精神症状があるなら手帳更新ありかと
年金はわからん
自治体によるだろ
でもPDDは就労支援受けれるし、障害枠就労も職種しぼれば一般枠でも就労可能
年金に頼らんでも
67優しい名無しさん:2012/11/03(土) 19:00:19.25 ID:2DD9m7s+
>>66
いやいや、年金なしじゃやっていけないよ
障害者雇用なんかは時給1000円が多い
68優しい名無しさん:2012/11/03(土) 19:00:39.84 ID:mahiwXLN
いつも患者の話を聞かないでむしろ患者をうざがるM先生だけど
リーマス処方して1回も採血してないな。
発達診断はできたけど本当にクソ医者だな。
リチウム中毒を起こしたら責任取ってくれるのかM先生よ!
69優しい名無しさん:2012/11/03(土) 19:06:08.82 ID:eQsLPX7z
PDDの就労支援ってどんなのがあんの?
70優しい名無しさん:2012/11/03(土) 19:15:44.60 ID:bVw6XeSf
PDDに就労支援なんてないだろう。
糖質ならいろいろあるけどPDDは会社の理解もないし配慮の仕方がわかってない。
年金はなかなか下りないし手帳も出ても3級だし社会的支援もほとんどないに等しい。
>>18はPDD診断に変わったのが不幸の始まりかもな。
71優しい名無しさん:2012/11/03(土) 20:01:28.74 ID:1HMdOO9p
>>18は高機能自閉症かアスペならよかったのにな
PDDはアスペより自閉特性軽度だからな
72優しい名無しさん:2012/11/04(日) 07:24:45.42 ID:zAQSKaZS
>>69
俺、PDD‐NOSで障害者雇用で働いてるが、理解力、同時並行してなにかやる能力が低い事を
わかってもらった上で、仕事教えて分担してもらってるよ。ありがたい。

>>70
年金は降りるぞ。一ヶ月(最短らしい)で通知きたよ。主治医に確認してみ。もっとも面倒くさいから、
年金の手続きしたがらない医者もいるそうだけど。
73優しい名無しさん:2012/11/04(日) 08:48:46.64 ID:pVbsczAp
皆さんどんな薬飲んでます?
74優しい名無しさん:2012/11/04(日) 09:52:25.49 ID:wGiS7cAU
PDDーNOSとか、ちょっと語感がかっこよすぎだろ。
自閉症だろ結局は。
75優しい名無しさん:2012/11/04(日) 10:22:43.60 ID:7MQokJZJ
>>72
アスペで年金却下された人いたけど、PDDでも申請通るのか?
先天だから成人前発症申請だと基礎年金だけだよね
二級いけるの?
年金より甘いはずの手帳すらPDDは三級とか上に書いてあるけど
76優しい名無しさん:2012/11/04(日) 10:33:44.47 ID:mwybOJov
年金がもらえるような人は常時他人が見守っていないといけないような状態の人です
アスペやNOSの人は単独行動が可能なのでかなり難しいでしょう
77優しい名無しさん:2012/11/04(日) 11:21:23.24 ID:p+xfLcV/
>>75
年金は二次障害で取ったから確信は持てないけど、初診日が成人後かつ就職中だと厚生いけるんじゃね?
アスペは成人前に診断される人が多いけど、広汎性は成人後に診断される人が多いイメージがあるし

手帳は広汎性で2級取れたよ
78優しい名無しさん:2012/11/04(日) 11:45:13.05 ID:7MQokJZJ
>>76
アスペでも見守り必要な患者もいるよ
二次合併や、軽度池招とか教会域とか

>>77
そうか
診断→療育世代はここ10年ってかんじだよ
20代後半以降のアスペは成人後診断組ばっかりだよ
ほとんど二次治療でわかったやつ
79優しい名無しさん:2012/11/04(日) 11:47:34.24 ID:6IDD8mpa
>>78
二次治療も多いけど
既婚者だと
家族(たいていは子どもが発達障害)のついでにわかった奴も多いよ
80優しい名無しさん:2012/11/04(日) 13:09:27.23 ID:Io4V8QXA
自分は就職中は別の医者(脳神経外科)に診てもらってて、改善がなかったので離職
その後ハローワークでアスペルガーっぽいということで医者を紹介してもらった
混んでたから受診は予約から半年後
PDD-NOSの診断が降りても申請には6ヶ月の通院実績が必要で、ようやく先日3級の手帳をもらったよ

何か仕事して生活費稼ぎたいけど就労支援てどこでどう受ければいいんだろ
81優しい名無しさん:2012/11/04(日) 13:26:02.86 ID:oLCcUIRR
なんとなく就労支援があるんだろうってことは分かるんだけど
どこでどんな支援をしててどこに言ってどんな手続きをすれば
その支援が受けられるのか明確になっていないと
何をどうしていいのか分からなくなって身動きが取れなくなる
いい年して情けないけどどうしようもない
82優しい名無しさん:2012/11/04(日) 13:29:07.76 ID:OqmOMfyR
僕の経験した就労支援は、
みんなで魔法少女まぎかマドカ(9〜12話)を観て、
あとで感想を言い合うというものだった。
楽しかったよ
83優しい名無しさん:2012/11/04(日) 13:40:03.58 ID:Io4V8QXA
とりあえず居住市内に障害者総合支援センターとやらがあるらしいから
明日あたり行くだけ行ってみるか
近いし、電話嫌いだから問合せしたくないし

それにしてもHP見ても何をやってんだかよく分からん……

84優しい名無しさん:2012/11/04(日) 14:21:05.53 ID:ThnFCCXu
>>81
>どこでどんな支援をしててどこに言ってどんな手続きをすれば
>その支援が受けられるのか明確になっていないと

ああ、これ特性だよ。
発達障害者は行政支援難民といえるかもしれない。
話は外れるけど、災害支援受けるとかも、まあたいへんだと思うよ。
85優しい名無しさん:2012/11/04(日) 17:07:43.34 ID:5Jj8n2o/
>>80>>81
「障害者職業センター」という公的機関が1都道府県に2〜1ヶ所あるので、
そこに就労支援で何を受けたいか、相談すると良いと思う。
障害者職業センターでは障害の度合いに応じた支援機関を紹介してくれるとはずなので、
まずは連絡を入れて、職員に説明を求めると良いと思う。
私は障害者職業センターで、すぐに就職活動ができるレベルではなかったので、
就労移行支援をしている作業所を紹介してもらった。

>>82
『魔法少女まぎかマドカ』じゃなくて『魔法少女まどか☆マギカ』だよ。
細かい事突っ込んで申し訳ないがw
86優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:21:42.56 ID:xdP/npkv
>>80>>81
障害者手帳使うなら、ハロワ。医者に就労のための意見書書いてもらって持ってく。
PC簿記の訓練だったら、ハロワで格安で色々ある。障害の程度によっては、健常者向けの訓練も
受けさせてもらえるんで相談。精神障害者向けの相談員もいたりする。

すぐ働けるくらいの経験や健康状態で意見書にもそう書かれてるなら、
いきなり障害者枠でのアルバイトか契約正社員での求職したらいい。
年に数回ある合同面接会だと、履歴書よりもいきなりキャラクター見て
雇ってもらえたりするので、思わぬショートカットができたりする。

すぐ働ける状態でないなら、近くの自治体に「障害者就労生活支援センター」とか障害者の相談係
があるから、そこで相談。作業所か就労移行支援を紹介してもらって。
ここは主に生活リズムや集中力体力マナーコミュ力を簡単に養い、
言動を安定させる所かな。

就労移行支援だと訓練が簡単なアルバイトで、工賃って名目で給料もらえる所もある(1万から5万弱くらいまで色々)
自分は金貰えた方がぐっと励みになった。

作業所、就労移行支援事業所は、利用者職員訓練の質もピンキリなんで、
色々見てじっくり選んだ方がいい。


医者は自分の所のデイケアを就労に役立つと薦めるかもしれんが、
あんなお遊戯も他の患者とのコミュも就職後の役に立たないので、
医者の口車に乗らない事。
87優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:41:09.48 ID:vwP+KS/b
今日、デイケアで東大兄弟ハーバード大など世界の一流大学の学生が集まって
クイズに答える加藤綾子司会のクイズ番組があってうちのデイケアにいる
慶応卒アスペがその問題をスパスパと正解して行く。

なんでこんな頭が良くて学歴もあるのにデイケアなんかに埋もれているんだろう?
俺はFラン大卒で頭も悪い最低野郎だからデイケアに埋もれているけど。
88優しい名無しさん:2012/11/04(日) 23:32:40.26 ID:ibN1SSLw
社会は普通を求めるからなぁ。

理不尽な対応をとられたときも、論破せずに受け入れちゃうくらいのバカが丁度良い、という風潮がある。
89優しい名無しさん:2012/11/04(日) 23:38:32.36 ID:W4a7lnPu
過剰適応だから片っ端から受け入れて、溜まりに溜まって爆発する。
爆発するのが外的か内的かはそのとき次第。
結果、不適応を起こして退職、の繰り返し。現在無職。

主治医からも労働能力家事能力共になしと言われて
何していいかわからないまま療養中。
主治医に何をしていればいいか聞いたら
真顔で「ゴロゴロしててください」と言われたけど
毎日ゴロゴロするのも難しいわ。
90優しい名無しさん:2012/11/05(月) 00:12:59.98 ID:db9GJnk2
>>86
二次障害あるひとには、いきなり作業所/移行支援はキツいと思う
デイケアでのんびりがいいんじゃないかな
91優しい名無しさん:2012/11/05(月) 05:41:54.09 ID:aRujK0xX
>>90
それがのんびりできないデイケアも珍しくないのよ。
患者の暴言いじめ当たり前、暴力窃盗あったりとか、スタッフが横暴常識ないとかね。
でも、医者は通え通わないと良くならない、って脅す。

俺、のんびりするつもりでデイケア行ったら、かえっておかしくなった。
デイケアスレみてるとこんなとこ多いみたいよ。これで一日700円前後
金までとられるしね。

その後行った作業所は、おとなしい統失と欝ばかりで、午前のみ数日のみ、デイケアと併用可
でスタッフも穏やかな人しかいなかったんで、こっちの方がデイケアよりのんびりできた。
利用料は一年で数千円しかかからないし。
92優しい名無しさん:2012/11/05(月) 06:09:33.21 ID:zTVe2r5x
デイケアは滅茶苦茶儲かるからな
93優しい名無しさん:2012/11/05(月) 16:47:28.35 ID:7DBqOiAw
発達障害ってips細胞ならぬips脳なんじゃないの?
脳の機能してない部分が隠されてるんじゃないの?
94優しい名無しさん:2012/11/05(月) 17:23:05.36 ID:scrB/UvI
なんだよそれww

しかし‥
発達障害スレは障害年金の話題多いね
自分は二次障害で通って
今年から支給になった。
体の疾患も見つかって一時期は手術予定だったから
本当に有難い
95優しい名無しさん:2012/11/05(月) 18:53:45.93 ID:db9GJnk2
>>93
iPS脳なら、なにもかもリセットされた状態で多能性があってオールマイティだよ
96優しい名無しさん:2012/11/05(月) 20:59:33.99 ID:CdUrLduX
発達障害で障害年金が下りるようになったのは
ここ2〜3年くらいの話でしょ?
それまでは二次障害がないと下りない感じで。
でもこれっておかしいよね。
糖質でも働ける奴は下りて二次障害はなくても
社会不適応があって働けないのに二次障害たる
双極やうつなどの疾患がないと下りないって。
97優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:39:27.56 ID:wohDGefB
>>96
働けないレベルなら年金出るんじゃない?
98優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:43:34.45 ID:db9GJnk2
>>97
精神症状がないと難しい
99優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:46:44.65 ID:P2I7+rdo
>>97
五体満足で心身健康でただ「DQNで職場で受け入れられません」「対人関係がダメで仕事が長続きしません」
「自分にあった仕事がありません」「能力の関係で働けません」じゃ年金は出ないよ。
うつ・双極・統失などの二次障害があって初めて二次障害に対して年金が支給される感じ。
主治医が言っていたけど年金機構(社保庁)で年金の診断書を審査している審査官の医師が
発達障害についてほとんど知識がないって話だから。
100優しい名無しさん:2012/11/05(月) 22:10:34.99 ID:l07vJxkE
>年金機構(社保庁)で年金の診断書を審査している審査官の医師が
>発達障害についてほとんど知識がない

これ俺も聞いたことがある。
主治医が年金機構の審査員をしている医師に発達障害の話をしたら
基礎的な発達障害の知識がなくて呆れたと言っていたよ。

そんな奴が「私は精神科医様だ!」と偉そうに審査しているんだから
二次障害無しの発達障害で年金が出るわけ無い。
101優しい名無しさん:2012/11/06(火) 01:51:52.53 ID:ZwF4vKf6
糞社会から隔離状態だから二次障害がでてないだけ
そんな状態のやつは多いと思う

そこから先は医師の書きよう
102優しい名無しさん:2012/11/06(火) 10:28:59.08 ID:F6/DFtu6
>>85>>86
おおぅ、詳しくありがとう
障害者職業センターは医者にも勧められたんだが
頻繁に通う可能性を考えると交通費が払えないから断念したんだ
通院してる医者にはデイケア無いみたいだし、地元の障害者の相談施設に行くのが良さそうだね

体力も思った以上にガタ落ちしてる
足が歩き方のコツを忘れてるのか、1km歩かないうちに足の裏が張りだして痛い(汗)
医者には体力UPと資金稼ぎにポスティングのバイトを勧められたけど、
日に2〜3時間歩くのはまだムリだわ……orz
103優しい名無しさん:2012/11/06(火) 16:33:43.87 ID:LaCm2zQc
年金の診断書って上手く書ける先生は本当に上手く書いて発達障害でも通る診断書を書くそうだけど
書くのが下手な先生や書く気のない先生は糖質でも落ちる診断書を書いちゃうらしいね。
104優しい名無しさん:2012/11/06(火) 17:25:46.23 ID:DqOTwvlP
デイケアなんて行かなくていいと思うけど。
俺は都立下谷のデイケアに行ってDQNメンバーとDQNスタッフに壊されたけどね。
105優しい名無しさん:2012/11/06(火) 19:02:07.50 ID:ay/j6p5I
前も都立のデイケアの話題が出ていたけどいい話は出てこないね
やっぱ役人が運営しているとダメなのかね?
専門的な医療従事者がやらないと
106優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:08:43.56 ID:7mFiEvH9
都立の他の施設で勤まらなかった奴がデイケアに回されてきたんじゃね?
107優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:52:51.84 ID:JeneczkR
>>102
まずは毎日欠かさずラジオ体操と早足で20分程度のウォーキングからだね。
嘘みたいに体脂肪減るし、基礎体力つくよ。
108優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:56:40.32 ID:zwrtE0sA
ラジオ体操とウォーキングからってどんだけ貧弱なんやwww
109優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:17:52.74 ID:zIQdfmR0
自分の場合歩くことそのものが脳に負担がかかっている感じがする
がんばって早歩きしたことがあるがカラダはだるくなるし脳は爆発して癇癪を起こすわで良くなかった
だから短い距離でもゆっくり歩むようにしている
仕事どころか電車通勤からして高いハードルだ
110優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:30:13.79 ID:DSUnP6ms
乗ってる時間にもよるけど電車通勤は精神的にも肉体的にも相当くるよ
毎日満員電車に揺られて通勤してたら5年で心神ともにボロボロになった
111優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:21:02.64 ID:xb7h69fs
>>110
そんなの定型でもそうだ
職場の近所に住むとかしなよ
112優しい名無しさん:2012/11/07(水) 07:23:33.54 ID:RXOMCJMc
五年も続いたのはすごい
俺なら一週間もたない
113優しい名無しさん:2012/11/07(水) 10:14:01.76 ID:+HPznL4U
通勤電車で心身ボロボロとかヤワな奴が多いなw
114優しい名無しさん:2012/11/07(水) 11:02:05.56 ID:v3k5Y9nD
薬飲まされて毎日倦怠感を感じて眠らされていりゃヤワにもなるさ。
115優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:26:26.53 ID:gAXW4rof
>薬飲まされて毎日倦怠感を感じて眠らされていりゃヤワにもなるさ。

これってどうなんだろうか?
前の主治医は日常生活に支障が出ては困ると薬は最小限度にしてくれたけど
今の主治医は毎日眠さとだるさが出てるのにそれでも我慢して薬を飲めと盛ってくる
おかげで毎日眠くてだるくて外に行く気力もオナニーする気力さえもない
116優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:32:53.55 ID:3MCYl/cN
副作用出る薬は抜いた方がいいぞ
117sage:2012/11/07(水) 14:32:59.03 ID:6XUnjqok
>>102
ポスティングは初日はつらい
始めてしばらく経っても最初の30分はつらい
でもそこを乗り越えるとウォーキングハイになって気持ちよくて仕方なくなろぞ
118優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:51:45.72 ID:ixl7hMi4
>>115
>我慢して薬を飲め

陽性症状があるの?
119優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:06:48.11 ID:gAXW4rof
>>118
陽性症状ではなく過去のフラッシュバックで辛くなっているのと人にバカにされたり笑われたりしている感覚がある点。
主治医は前者はPDD患者にはよくある症状と言い後者は統合失調症ではなくPDD特有の二次障害と言ってる。
120優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:34:08.02 ID:3MCYl/cN
PDD特有の二次障害なら服薬で改善するわけないだろw> 妄想
121優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:44:31.19 ID:ixl7hMi4
なんか聞いちゃってごめんね。
119さんは主治医に従って治療を続けてください。
122優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:16:38.05 ID:1QyX+wiH
>>119
>統合失調症ではなくPDD特有の二次障害
同じ症状持ってるけど知らんかった
通りで統失の薬が効かなかったはずだわ
123優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:27:45.94 ID:CrFYN53H
職場の同僚女は月経前不快症候群、
俺は発達障害、勿論、見事に衝突

今、気不味い雰囲気ありありで
精神攻撃くらいまくり
上司は女の見方だし

もう退職したいよ
もたねーよ
124優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:45:39.56 ID:jELKgi99
副作用で生活が出来んほど薬盛る医者はたいてい藪医者
125優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:20:09.92 ID:xdzsljJ0
薬盛る医者に限って患者の話を聞かないで毎回1分診療
そして、「さっさと診察室から出て行け」オーラがにじみ出ている
結局。言葉や心理療法で改善させる能力がないから薬盛るしか能がない
126優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:30:30.07 ID:akiLlWxN
精神科医心療内科医に何を期待してるのさw
奴らは投薬係
奴らには心理療法とか言葉で患者を癒すことなんてできないよw
127優しい名無しさん:2012/11/08(木) 01:45:20.79 ID:GgN/ri6A
>>126
癒やすこたできなくても安心感やら信頼感は与えられるだろ
128優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:06:00.72 ID:FTBDbuGG
>>119
フラッシュバックがひどいのなら
医者にリボトリールを処方して貰ったらいいよ
マジでフラッシュバックが激減した
129優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:29:55.03 ID:9tkSBKRn
二次障害の欝は発達障害によるものだからどんな薬も効きませんって言われた
どうしろって言うんだよ・・・

二次障害の欝で効果があった薬知ってる人いる?
今はトレドミンMAXにジプレキサ10mm飲んでる
130優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:11:36.18 ID:9nyFECLm
規制解除されたかな?
自分も広汎性発達障害と診断されて手帳を申請したよ
今は親に食わせて貰ってるけど、そう遠くない内に一人暮らししたい
でも椎間板ヘルニアと坐骨神経痛も併発してるので不安でしかたない
131優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:29:08.93 ID:rrJdoai4
>>129
私は二次障害のうつ病がなかなか良くならなくて、5〜6回抗うつ薬を変更したんだけど、
ジェイゾロフトみたいな新し目のSSRIから試してみて、最終的には古い目のノリトレンに落ち着いたよ。
132優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:37:47.72 ID:ANCabjDv
デパケンだけど効果はないわ眠くだるくぼーっとするわで毒薬以外の何物でもないな
133優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:41:40.04 ID:Dktsrh4t
>>129
私は今リーマス最少量処方されてるけど割と良い感じ。
134優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:43:24.07 ID:WJawcAIO
>>129
それは嘘だろう
薬で十分欝は寛解すると思うが
135優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:44:35.23 ID:OmQ3lH70
効き目のない漢方薬を処方された私が通りますよ
136優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:55:32.58 ID:tGuNK/et
鬱でも揚げ揚げ状態の空回りだと ヤヴァイ
薬を飲んだら絶望の状態に陥りそうで止めて置く。
137優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:02:35.82 ID:z3mxJFJP
>>136
それ、双極性じゃないかと。
138優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:17:00.83 ID:rJhC8Bjc
>>129
りフレックス15mgがかなり良く効いた
今は大分症状が良くなったのか飲むと効きすぎて寝すぎちゃうからもう飲んでないけど。
二次障害のうつは完治はしないのかもしれないけど投薬で軽くはなるよ
139優しい名無しさん:2012/11/08(木) 18:15:30.43 ID:j4ExF/jy
先生に「う〜ん、発達障害は検査で明らかだけど統合失調症もあるかもね」と言われました。

数パーセントの割合で発達障害者が統合失調症を発症するというデータがあるそうですが
なんで自分は統合失調症を発症してしまったのでしょうか?
今まで発達障害ということで生きてきて統合失調症と言われて今後どうすればいいのやら。
年金も手帳も取っているけど就労とかどうするんだろうか?
140優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:46:44.81 ID:kZVSUgXc
>>128
自分は、フラッシュバックはメイラックスでかなり楽になった。
薬との個人的な相性も効く効かないにかなりあるみたいね。
141優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:47:33.45 ID:EG0fDBaQ
僕は鍼灸だな
142優しい名無しさん:2012/11/09(金) 05:10:36.88 ID:8bIXt1w5
>>139
発達障害+統失で就職した人の話を、数年前にハロワで聞いたな。
症状次第なら働けるし雇ってもらえるだろ。
143優しい名無しさん:2012/11/09(金) 09:04:36.18 ID:d8Owi9O9
発達と統失のダブルって大変だな。
知り合いに発達と統失で2人の医師の診断が分かれて困っている人はいたけど。
144優しい名無しさん:2012/11/09(金) 10:25:44.43 ID:delC1uaD
集中力が無い、ワーキングメモリが少ない、計算が苦手ってPDDに関係あるの?
145優しい名無しさん:2012/11/09(金) 11:28:18.85 ID:BdJw9yFV
ワーキングメモリが少ないというか、短期能力の容量が小さいって
言われ、緊張するとさらに容量がせまばる
146優しい名無しさん:2012/11/09(金) 11:28:55.75 ID:BdJw9yFV
×短期能力
○短期記憶能力
147優しい名無しさん:2012/11/09(金) 11:31:22.61 ID:7OSAl7My
PDDに関係って、脳みそ異常由来だからそりゃ関係あるわな
148優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:46:03.14 ID:ljpBvRgT
逆に記憶力が優れているというのはPDDに関係あるのかな?
149129:2012/11/09(金) 16:23:20.26 ID:ey+ZEyna
やっぱ主治医変えたほうがいいのかな?

欝→発達障害だから治りません、むしろ薬減らせ

社会不適合→根性が足りない

カウンセリング→好きすればいいんじゃない、効果はないけど

年金、手帳→ろくに年金納めてない奴が貰うなんて私が許さない
150優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:27:55.44 ID:WYFCenFY
>>149
変えた方がいいと思う。
151優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:52:38.49 ID:kPkou2L2
障害手帳すら拒否か?
152優しい名無しさん:2012/11/09(金) 17:32:11.80 ID:WYFCenFY
診断書書くのが面倒くさいんじゃ?
153優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:19:55.90 ID:TadP0BCS
俺なんかは逆に医師の方から手帳の話が出たな
元々なんか障害あったら診断書書いてもらおうと思ってたからビックリした
154優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:32:10.25 ID:07RH/8Tm
今夜8時からのNHK教育「バリバラ」は
大人の発達障害がテーマ
http://www.nhk.or.jp/baribara/
来週も続きをやる
155優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:37:25.38 ID:xTigiC9+
>>149
2chなんかの素人の集まりの場で聞かないで保健士とかに聞けよks
156優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:43:13.23 ID:xBCRP3oI
>>155
そこまで言わなくても…
157優しい名無しさん:2012/11/09(金) 19:06:11.04 ID:vCRvumlQ
よく2ちゃんで「どうですか」「どうすればいいですか」って聞く人がいるけど
確かにここは専門家はいないから聞いたって責任ある答えは返ってこないし
やはり一番はリアル世界の専門家に聞くのが一番なんだよな。
158優しい名無しさん:2012/11/09(金) 19:25:09.47 ID:jmuOytOA
>>157
ほとんどは同意 マイナスの評価は2ちゃんねるの報告が正しいかな。
処方箋の副作用情報とか。
159優しい名無しさん:2012/11/09(金) 21:45:54.38 ID:bTWt0T3c
今、バリバラ見たけど同じ発達障害でよき理解者・配偶者に恵まれ仕事にも
恵まれていろいろご苦労はありながらも生活できてる出演者たち。

方や同じ発達障害で作業所すらダメで統合失調症と失声症を合併して
引きこもり状態に。恋人や友達すらいなくてぼっち。

この差ってなんなんだろうか?
2chで聞くなと言われているそばから悪いけど疑問に思った。
160優しい名無しさん:2012/11/09(金) 21:49:01.32 ID:xotjjyfI
>>159
失声なればだれでも人生詰むと思う
その番組は見てないけど
161優しい名無しさん:2012/11/09(金) 21:53:51.27 ID:+/PFY9HH
>>159
人と比較してもしゃーないやんw
俺は等質も失声もないからあんたの方が俺より辛いかと思うけど
あんたより俺の方が恵まれてリア充かもしれんけどそういう上見て
羨ましがっても何も生まれんから医者と相談して治療に励んだ方がいいよ
162優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:09:03.02 ID:ey+ZEyna
とりあえずセカンドオピニオンに行ってくる
主治医との関係悪化が心配だけれども

これをドクタ−ショッピングっていうのかな・・・
163優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:17:44.30 ID:XcS50kOe
>>159
あれに出ていた人たちは特別だよ。
TVが取り上げるのは結婚していて(恋人がいて)仕事もしていて
その中で家庭・職場での成功例を取り上げるのが常だから。
実際の発達障害者の多くは友人恋人仕事ゼロ。
仕事していてもぶっ壊れるギリギリまで使われて。
統失と失声というならまずは声が出るようにしたほうがいい。
声が出ないと仕事はできないし筆談でやり取りしてくれるほど
企業も甘くない。
統失の方は投薬でなんとか症状を安定させるなりするほかないでしょ。

>>162
そういうのはドクターショッピングとは言わないよ。
自分の都合の良い診断求めてさまよう人をドクターショッピングと呼ぶんだよ。
今の治療方針に疑問を感じて他の医師の意見を聞くのは普通にあり得ることだから
細かいことは気にしないで行けばいいと思う。
>>149を見るにあまり良い先生とは思えないから転院も視野に入れた方がいいともうが
それはあくまでも自己判断で。
164優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:20:35.35 ID:XcS50kOe
追記で>>149>>162

発達障害からくるうつは薬が効かない・治りにくいというのは
別に普通の医師も認めているところ。
逆に環境が変わればコロッと鬱が改善する例もあるというくらい。
無論、発達障害だから治りませんというのは違うと思うけど。
165優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:51:17.82 ID:7LzD8nl1
>逆に環境が変わればコロッと鬱が改善する例もあるというくらい
それは反応性うつというやつでしょ
確かに大うつ病とは違う
166優しい名無しさん:2012/11/10(土) 00:39:35.18 ID:ygJh9aAy
>>159
言いたかないけど所詮TVなんだから
出演者にインチキ発達や仕込みでも混ぜてるんじゃないかと勘繰りたくなる
167優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:54:13.46 ID:jdO1Seom
バリハラだったか?今のETVの障害者番組になってから、ずいぶん突っ込んだ
内容やるようになって、実情に近いものを伝える努力はしてると思うが。
障害者の恋愛・性事情とか、作業所紹介とか。

NECCOみたいな当事者がやってる作業所カフェもちょくちょくメディアにとりあげてもらってるしさ。

ただ、アエラはダメだな。こないだの発達障害に向いてる企業特集も稚拙なもんだった。
今頃何言ってんの?ネットでちょっと情報収集して調べたの?程度だった。
168優しい名無しさん:2012/11/10(土) 07:58:34.43 ID:HRziFIn5
アスペルガー・PDDにとって恋愛はタブー
全力でやめせないと
169優しい名無しさん:2012/11/10(土) 08:12:17.05 ID:3ra3ZvXF
恋愛はタブーと言われても病気とは関係ないよ。
秋元康さんが主催をする団体のメンバーに対するルールじゃないんだから(藁
恋愛と言うのは個人の信条でしょ。 どうでもいいよ。
生活と将来設計は真剣に考えないといけないな。

マスメディアの場合は情報操作が多いから騙されやすいよ。
正直にやたらと宣伝が多い団体は怪しいと思うし・・・
170優しい名無しさん:2012/11/10(土) 08:14:12.63 ID:hKasGSyn
恋愛NGって言っても相手が発達障害を理解できる人なら問題ない
ソースは自分
171優しい名無しさん:2012/11/10(土) 08:34:47.32 ID:jdO1Seom
>>169
NECCOは自分で行ってみた感じだと、なかなか健闘してる。
メディア露出も地味な所ばかりだしね。

kaienはそれこそ
>マスメディアの場合は情報操作が多いから騙されやすいよ。
>正直にやたらと宣伝が多い団体は怪しいと思うし・・・
だわ。あんな態度や言動のおかしい社長に取材して、大手マスコミの
取材者は不快感感じたり、やってる内容おかしくない?
とかよく思わないね。
172優しい名無しさん:2012/11/10(土) 09:35:40.93 ID:t+aeYwlo
>>168
パターナリズム全開だな
173優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:29:01.81 ID:TbQpbAoP
未診断の広汎性発達障害なんだけど、今日録画してたバリバラ見た。
発達障害の例が出てたけど、自分はあんなことないよ。
皆あんなにパニックになるの?とっても聞きたい。
皆どんな事で困ってるの?教えてください。
174優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:59:29.69 ID:58fshe8u
コンビニでレジが女店員もしくは後ろに他の客が並んでると汗が吹き出し足が震え挙動不審になる
公衆の場でなにか作業をする時にも同様
道で人の後ろを歩くもしくは人が後ろから歩いてくるときにも挙動不審になる
もちろんデパートの試着室でも汗が吹き出てくる
そしておかしい目で見られて余計にしんどくなり徐々に外に出る事が恐怖になっていった
175優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:05:15.71 ID:6w+5MvcF

意味不
176優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:18:33.72 ID:58fshe8u
いや>>173がどんなふうに困ってるか教えてくれって言ったから答えたまで
177優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:49:38.18 ID:TbQpbAoP
>>176
その書き方で十分解ります。ありがとう。
なるほど・・・自分も思春期にそわそわしてたかな。
でも歳をとるごとに気にしなくなったというか・・・

そういう体験談もっと教えて欲しいです。

話はバリバラに戻しますが、自分はこの番組を昔から見てた。
昔は「きらっと生きる」ってタイトルだった。後にバラエティーにチャレンジし始めた。
大阪で作ってるから、そんなには盛ってないと思うんだけど。作り方荒いし。
定型の人が「見た目ではわからない」って言うけど予感はあったんじゃないかな?と思う。
あれ?変わってるな?とか。それが発達障害でしたって結果なんじゃあなかろうか。
178優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:51:08.49 ID:noe1reoX
>>175
文章読解力・理解力がないバカはガソリンかぶって着火して火達磨ダンス踊って焼け死ね
179優しい名無しさん:2012/11/10(土) 16:36:46.38 ID:cMe5UTMD
>>173
視線が怖くて緊張する

>>174みたく汗をかいたりはしないけど、頭の中が真っ白になってうまく動けない
外食に出掛ければ緊張で食事が喉を通らず、買い物に出掛ければ腹を下し、
ゲームをやればコンピューターキャラが自分の方を見ていると操作ミスるw
180優しい名無しさん:2012/11/10(土) 16:52:17.16 ID:KK9NnwsL
>>170
おまえが男と仮定してレスするなら発達障害理解できる女なんていないから
そして、おまえが女ならば発達障害を理解できる男はたくさんいる
女は男を外見や収入や言動でしか見ないで本質を見ない生き物
発達障害で「あれ、この人おかしい」となると受け入れるどころかばっさり切るのが女
181優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:11:14.81 ID:hKasGSyn
>>174とちょっと近かったから書き換えさせてもらった

レジでのやり取り+後ろに他の客が並んでると汗が吹き出し動悸とめまい、焦燥感がでてしばらくするとパニック
駅の券売機、改札、改札からホームへの移動、ホームでの電車待ちも同様
道で人の後ろを歩く、もしくは人が前から歩いてくるときにもパニくる
デパート、スーパー、等大抵の店舗の照明、暖房、店員客の接近でもだめ
そしておかしい目で見られて余計にしんどくなり徐々に人のいる場所や
出掛けた目的地に近づくだけで予期不安(またパニックになるんじゃないかと言う恐怖感からパニックになる)がでるようになった
182優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:12:15.68 ID:hKasGSyn
>>180
残念、自分は男です
183優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:16:49.63 ID:58fshe8u
>>179
>ゲームをやればコンピューターキャラが自分の方を見ていると操作ミスるw

ワラタwww
俺もマンガの主人公がこっち見てると思うとページめくったり単行本ひっくり返したりするわ
なんか嫌なんだよなあれ
184優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:26:36.86 ID:KK9NnwsL
>>182
男だったか
だったらおまえは恵まれた幸運なレアケース
女は発達男のようなDQNを好きになったり理解したりしないから
185優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:31:12.03 ID:uMiaYcvC
>>184
そうかな?
好きになられて告白されたことは5回程あるけど
186優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:36:06.14 ID:sN5Htlry
どうすれば発達障害男に恋人なんて出来るの?
女なんて偏見と色眼鏡でしか男を見ない生き物で発達障害なんて到底理解しないよ。
187優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:41:14.40 ID:+nUxENU0
>>186
外見をEXILEのようにして、
体を鍛え、むきむきになり
ひたすら無口に、堂々として
時に強引に
188優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:53:37.49 ID:hKasGSyn
>女は発達男のようなDQNを好きになったり理解したりしない
これは間違い
発達だったら絶対無理、ではないはず
同じPDDNOSでも特性の出方や傾向は人それぞれだから
特性の出方や傾向に左右されてるんじゃないの
189優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:55:54.35 ID:TbQpbAoP
>>179 >>183
ありがとう。
あらゆる視線が駄目って脅迫神経症みたいのじゃなくて、
発達障害が関係してくるの?この辺がよく分からないんだよ。

自分は心療内科に通ってて、後から医師に発達障害って言われたので、
もともと病気なんだよね。どっちが原因か解らない。
自分は視線は気にならないなあ。

>>181
よく理解できた。ありがとう。後ろに待っている人がいるから焦っちゃうんだよね。あってる?
前から歩いてくる人とすれ違うのが駄目ってこと?自分にはその感覚ないなあ。
鬱の時、大型量販店には行きたくないなあ。人ごみがしんどいし、
話しかけられると頭が動いてないから、変な受け答えになっちゃうし。

179さんも外が緊張するんだよね。それって181さんの言う予期不安って事?
訓練で何とかならないのかなあ。自分もしんどい時ちょっと不安になるかなあ。

精神疾患と発達障害の違いが解らないんだよ。

話は変わるけど、バリバラのせいで恋愛問題勃発してるね。
バリバラは罪作りだね
190優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:58:50.97 ID:+nUxENU0
俺は人に見られていると緊張して
手元が狂ったり、軽いパニックになるなぁ
これも発達障害のなんかなの?
191優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:00:02.88 ID:TbQpbAoP
発達障害の男性ってDQNもいるの?
自分は、おとなしい人をイメージしてるんだけど。

女性もおとなしい人が多いと思うんだけど。
クラスにひとり入る静かな子のイメージ。違うの?
192優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:00:49.84 ID:6w+5MvcF
積極奇異型はそんなもんでしょ
193優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:01:55.31 ID:Wlh0+6BE
>>191
ADHDかそっちよりの人にはDQNもいるだろう
194優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:14:41.63 ID:hKasGSyn
>>189
>前から歩いてくる人とすれ違うのが駄目ってこと?自分にはその感覚ないなあ。
人混みでもそうなんだけど、特にその道に自分と相手しか歩いてない時がきついきがする

>話しかけられると頭が動いてないから、変な受け答えになっちゃうし。
あるあるすぎる;;
195優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:17:16.81 ID:eTDZ5Ahn
治りません
196優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:26:07.60 ID:TbQpbAoP
連投ごめんね
>>190
わかる!でもそれって単純に緊張してるのかと思ってた。
例えて言うなら、舞台に立って演説する時の緊張みたいな。

>>193
広汎性発達障害って、
ADHDもアスペルガーも含まれるの?
ごめんね質問ばっかりで。困ってるんだ。

>>194
>特にその道に自分と相手しか歩いてない時がきついきがする
すれ違う時にお互い同じ方向に歩いてしまってハラハラしちゃうってのはある。
自分の気力が満ちてたらそんなことがあっても笑って「すみません」でいけるんだけど、
しんどい時は、あわわってなるなあ。

なんか全部、予期不安が原因な気がしてきたなあ。
昔起こったことを忘れられたらいけるのかも。甘い?
197優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:29:17.37 ID:i4EbwHul
>>188
俺は「女は発達男のようなDQNを好きになったり理解したりしない」に一票だな
女は男を外見とかステータスしか見ないよ
車持っているとか大企業勤めているとか年収1千万以上とか容姿がいいイケメンとか・・・
むしろ内面も見てくれてPDDによつ欠点はあれどもそれも含めて受け入れてくれる女なんていないと思う
198優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:44:02.20 ID:zzAzx/DX
>>197
だから反例ある時点で成り立たん話だろ
199優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:46:16.59 ID:Wlh0+6BE
>>196
「特定不能の」というのだからいろんな要素が入っているのだよ
200優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:49:37.16 ID:cMe5UTMD
>>183
「いやこれ二次元だし。現実じゃないし」と解っているのにダメなんだよねw

>>189
予期不安もあるけど、家族でも同室に長時間いられないから視線恐怖も強いと思う
(つい立てがあると少し耐えられる)

医者からは「人が少ない時間を見計らって、家から離れた所を散歩して少しずつ慣れろ」みたいな
指示を受けてるよ
家のそばだと御近所さんや知り合いに会ったら挨拶しなきゃいけないから、離れた所なんだってさ
201優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:52:53.35 ID:i4EbwHul
>>198
絶対とは言わんが限りなく100%に近い割合で女は発達男を蔑むだろう
202優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:04:51.12 ID:e2EDj/Go
発達同士のカップルや夫婦は多いって。
203優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:05:16.47 ID:mx89/12n
今、上手くやっているかは知らんけどデイケアにいた時に
カップルが3組ほどいたけどね。
いずれも糖質とか双極とかで発達で彼女持ちはいなかった。
やっぱ発達って一般人から理解されにくい部分があるから
彼女とかできない可能性は高いよ。

彼女が持てたのはリア充の1%程度の恵まれた例だろう。
204優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:11:58.03 ID:0vViq1tm
つーかここで女叩きしている奴ってトラウマがあるの?w
205優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:12:22.08 ID:hKasGSyn
>>200
そんなあなたにこの壁紙をあげましょう
http://ns223506.ovh.net/manga-anime/7685762750c7962f2fde525e1a8b8dd7/wallpaper-381062.jpg























ごめんなさい
206優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:14:04.40 ID:TbQpbAoP
チャットみたいになってごめんね。
>>199
そうなんだ。つまり、どっちつかずなんだね。
余談だけど199さんの文章読んでたらシャアに言われてる錯角に陥るよw

>>200
家族でも駄目なんだ。それは大変だなあ。医師って発達障害専門医なの?
心療内科だったら「不安障害」みたいな病名付いて安定剤処方されそうだもん。
医師は鍛えろって言っているんだよね。それって修行だよね。
もう割り切って、ご近所さんとすれ違ったらペコリと頭を深く下げるだけでいいんじゃないの?

自分も修行しなきゃならないんだよ。病気で引きこもりしてたから。

>>202
恋愛問題はこれで解決すると思う。
あと、女性に関してなんだけど、直観力が鋭いと思う。「あ、この人変な人だ」とかすぐ解る。
知り合いの女性(多分定型)が、直感で発達障害の男性に違和感を感じてたよ。
207優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:00:21.27 ID:eTDZ5Ahn
    `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i         
         |::::::::::::::/  :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|  
         |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|   なんでやねん
────   .|:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|  
         .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
            |      (__)     |     
    _,,−'     .i    ^t三三テ'    ,!   `−、、
_,,−''         ヽ、          ノ       `−、、
        .     \___    ___/
208優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:21:53.37 ID:0vViq1tm
ウザイからAA貼るなカス
209優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:31:44.04 ID:VyMHz1xh
抑うつは治らんのかねぇ・・・

SSRI,、SNRIと色々試したけど副作用で全滅
まあ、効果が現れるまでに副作用が少しでも出たら投薬中止する主治医にも問題はあるんだろるけど

いい薬は無いもんだろうか・・・
210優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:34:53.31 ID:Bl2V/MK1
女に産まれたのがせめてもの幸運であった
211優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:37:18.66 ID:HRziFIn5
>>209
>いい薬は無いもんだろうか

恋愛というクスリはどうでしょう?
副作用あるけど
212優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:42:12.69 ID:V3FJ42UW
発達障害で彼女が出来る人(そして結婚に行く人)と俺みたいに彼女いない歴=年齢の差って何?
どうすればこんな俺でも彼女が出来るようになるんだろうか?
というか言い訳かもしれないけど男職場が多くて女との接点があまりなかった。
213優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:47:59.54 ID:Wlh0+6BE
>>212
うーん、運というかたまたま近くに似たような人がいたというしかないんじゃない?
定型だってそれ一緒だよ
214優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:48:48.08 ID:goKelSAo
広汎性発達障害で障害厚生年金3級 期間約2年で通知が来ました。
今度、提出するときも受診状況等証明書いるんですか?
やはり、入院できる大きな精神科の病院でないと難しいと痛感したわ。
数十人の医者いていろんな経験の共有ができるところかな
215優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:57:47.76 ID:goKelSAo
通院している病院の
前の2つの病院は、個人経営のクリニック病院だったが、
等級が付かないと拒否されたわ。

参考にしてくれ
216優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:52:13.65 ID:cMe5UTMD
>>205
チクショウwww

>>206
精神科兼心療内科だよ
二次障害で抑うつが出てる
修行とか鍛えるとかじゃなくて、最寄りのコンビニくらいなら
気負わず行けるようになろうねって感じだよw
217優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:47:58.62 ID:pGjGklNX
206です。
>>216
無理をせずぼちぼちやろうぜって事か〜。
スパルタ系かと思ったよw

夜の書き込み少ないね。皆夜はきっちり寝てるのかな?

皆に聞きたいことがまだあるんだけど、

医師に、「発達障害の人は、自分で自分の持つ発達障害の部分が解らない」
って言われたんだ。じゃあ、どうすりゃいいの?って事なんだけど。

これって自分じゃあ解らないけど周りから見たら
「変わってるなぁ」って思われるって事でしょ?

だから皆ってどんな症状を持ってるのか効きたいんだよ。
218優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:37:41.31 ID:hUXD6D5x
>>217
わからない人に聞いてもわからないのではw
219優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:23:09.40 ID:pGjGklNX
>>218
だからさ、ここには「変わった人」ってよく言われる人がいっぱいいるでしょ。
どういうシチュエーションでそう言われるのかって何度も経験を重ねていくうちに、
パターンが出来てると思うんだ。それを聞きたいんだよ。

自分も「変わった人」って言われるからさ。親しい人には「何処が変わってる?」
って聞いて、「ああなるほど」と思うけど聞けない時もあるから困る〜。

皆だってそういう経験あるかなって思って。
ベテランになったら対処もしてるんじゃないかなって思って聞きたいんだよ〜。
220優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:56:32.56 ID:/4sXYdsm
>>217
自分の場合、
コミュニケーション面では
失礼な発言、場違いな発言が
あるらしい
221優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:59:00.55 ID:orJp8DYy
失言してしまうってこと?
222優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:03:09.20 ID:/4sXYdsm
>>221
そう、無意識に。
その服に合わないね、とか、
ハゲてますね、とか
そんな事は流石に言わない。
自分では常識を守ってるけど
定型の人から言わすと、
細かい部分で人の癇に障る事
を言ってるらしい…
だから最近は職場でも喋らないようにしてる
223優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:50:28.48 ID:pGjGklNX
>>222
自分もそんなトコがあるみたい。
遠まわしに気に障ることを言っているみたい。
対処法としては喋らないしかないのかなあ。
224優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:39:46.68 ID:/4sXYdsm
>>223
挨拶、感謝、謝罪、報告、褒める
のみ喋って
評論、評価、分析、自己主張、感想
は言わないこと

これがベストだとわかった
225優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:41:45.67 ID:GWLKV82g
感謝はできるけど挨拶と報告ができない、あと感想も苦手
評論、評価、分析ばっかり言ってたわ
226優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:14:58.01 ID:WsKefpG5
挨拶、感謝、賛辞、援助、気遣い、これらができてれば、周りからは好印象。
227優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:42:48.48 ID:uQkA9QbU
>>226
それができてりゃ苦労しないと思われ
228優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:15:35.72 ID:jyuEcXIL
そもそもそういうものは後ろ指指されないくらい出来たら人間としてとても出来た方
>評論、評価、分析、自己主張、感想
>は言わないこと
アメリカ人やフランス人なんか皆発達障害になってしまうわ
229優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:19:07.47 ID:/4sXYdsm
>>228
違う違う、私が言いたいのは
評論評価、自己主張、感想
を発達障害が口にすると
何かずれていたり、失言する
可能性がかなり高いから
極力避けるようにするべきってことさ
230優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:20:19.59 ID:jyuEcXIL
>>229
それが日本人的なんだよ
何かがずれていないとか失言しないとかそんなやついないから
すぐ発達障害とかそういうことにするなって言いたいの
231優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:22:37.41 ID:/4sXYdsm
>>230
なんか根本的に話が噛み合ってないね…
232優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:25:51.27 ID:jyuEcXIL
>>231
大体あなた診断貰ったの?
周りの人は本当に定型なの?
233優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:27:55.16 ID:7PV1KvFw
>>222
>服に合わないね、とか、ハゲてますね、


発達障害の本には自閉やアスペは↑こういう発言すると書いてあるけど、どうかと思う
成人で知的障害ない発達の場合セーブできる

それより自分で守ってる常識だけど細かいところで抜けたりするんじゃないかな
定型から見るとアレ?とw
なんでこの人こういうことすんの?腹立つわーとか癇に障る事なんだろう

>だから最近は職場でも喋らないようにしてる


そういうことorz
悲しいかな正解だと思う
234優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:31:50.58 ID:lZngbByH
アメリカ人やフランス人もその場の雰囲気を壊さないように注意して発言してるよ
なにが適切かが自明でない発達は224のように機械的に覚えるのが一番良い
というかそれしかない
235優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:39:44.15 ID:/4sXYdsm
>>233
そうなんです。
例えば、

私は仕事の出来る同僚の女性Aに
「Aさんは東京の大手事務所で、バリバリ
頑張ってきたから、男性にも負けないぐらい凄いんですね!」
と発言したらその場が凍りついた…
これ、アウトとの事でした

Aさんが髪型変えたので
「今日は髪型違いますねいつもと雰囲気違いますね」と発言

これもアウトとの事

私は貝になる事にしました
236優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:42:03.11 ID:GWLKV82g
>>235
アカン
何がダメなのか全然わからん
237優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:43:42.37 ID:jyuEcXIL
>>233
それははっきり言って発達じゃないよ
普通にあり得る対応だもん
多分Aさんの周辺の特殊な事情があるんだろう
職場が独特な雰囲気なんでは?
「男性にも負けない」がセクハラになり得る・・ほどの発言では一般的にないと思うがなあ
238優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:44:36.13 ID:jyuEcXIL
ゴメン。>>235へのレスね
239優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:47:19.01 ID:/4sXYdsm
>>236
ですよね…でも定型からすると
癇に障るらしいのです

おそらく発達障害の私が発言しているから
尚更アウトなのだと思います

定型同士の会話だったらアウト扱いでは
なかったかもしれません…
そこがとても難しい所で、
定型の発言を発達障害がコピーしても
定型の相手は違う様に捉えるのだと
最近はそう思っています
240優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:50:49.24 ID:XTVieFzA
自分の声の調子とか、タイミングとか、場の雰囲気とかで
言って良いことと、良くないことがあるからな。
そういった場の空気を読むのが定形で、なかなか読めないのが発達だからなぁ。
241優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:16:55.76 ID:hUXD6D5x
ここ、アスペスレかと思った。
242優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:24:58.08 ID:pGjGklNX
>>235
その通りかも!実践させてもらいます。

>>226
これは難易度が高いね。一歩間違えたら大変なことになりそう。

>>224
こういうことでは?

もしAさんが上司だったよくないと思う。
理由は同じ目線で会話してるから。

もし235さんが男だったらアウト。
Aさんのコンプレックスをいじってしまってるかも。

それから>>240の言っていることが一番重要かもと思う。

自分も知らないうちに余計なこと言ってると思うんだよなあ。
貝にはなりたくないよう
243優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:25:37.12 ID:7PV1KvFw
書こうとしたことを>>240が先に書いてたw

>>239
内情知らないからなんだけど、最初の発言は訳ありな転職だったんじゃ?
まわりはそれとなく知っていたつか察していた
触れないようにしてたのにガッツリ触ってしまったのかもわからん

よく言われるけど定型と発達が同じことを話してもアウトになることもあるようだ
やっぱり非言語的な部分が定型をイラッとさせるようだな
難しいよ
反対に定型同士ならトラブルにならんのに発達が聞くとビビることも定型には満載だしね
244優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:31:39.99 ID:pGjGklNX
その違いはなんだろうか?
>>240さんの言っている事が一番当たってると思うけど、
どうやったら理解できるのかな?

あ、そういやあ自分は話し方が独特って言われてる。
あとテンションが低めに聞こえるみたいなので、
無理やり上げて喋ることにしてる。
245優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:35:51.19 ID:/4sXYdsm
240さんの言う通りなんですよね
だけど、その場で判断が出来ないんですよ。無意識に言ってしまう…

これが正に発達障害なんだなと…

対策はあるのか、自分なり
色々考えた結果が、
評論、評価、自己主張、感想は
極力避けるようにする
でした。
246優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:38:08.45 ID:pGjGklNX
連投ごめんなさい
>>233
>自分で守ってる常識だけど細かいところで抜けたりするんじゃないかな
定型から見るとアレ?とw

これあるわw何でだろうね?

>>241
そうなっているかも知れぬ
247優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:05:40.46 ID:jyuEcXIL
特定の人、その会社に合わないからってすぐKYとか発達とかアスペとか言いたがる風潮ってそれこそ病気っぽい
248優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:25:42.73 ID:aOaxmSHk
場の空気は読めないんが、空気を演算したり、差し障りの無い言葉で誤魔化す事は出できる、一応・・・多分・・
コミュニケーションを円滑にするためや、場を持たせる程度の雑談程度だが
でもこれがものすごく疲れるんだよな、仮に酒が入っていても同じ
まるで仮想Oを多重起動して動かしてる気分
後、何故か煙草を吸う人とは割りとうまくいく傾向にある

それと、年金貰えた人はどんな症状だったか、主治医はどんなだったか教えて欲しい
249優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:14:27.86 ID:t668Bfh5
被害妄想で「場が凍りついた」と思い込んでるだけだよ。
本当に空気が読めない人はそれすら分からない。
自分がそうだ。
250優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:46:13.81 ID:/w7iAxFL
被害妄想じゃないと思うよ
障害の程度が重いと空気悪くしたことにすら気付かない
もうちょっと程度が軽いと空気悪くなったことには気付けるけど
何がいけなかったのかどこを直せばいいのかがさっぱり分からない
251優しい名無しさん:2012/11/12(月) 09:16:44.82 ID:JO1SLdyn
自分の発言で、みんなが黙り込むとビビるでw
252優しい名無しさん:2012/11/12(月) 09:24:37.41 ID:hBb/VAaf
無意識に場を凍らせる発言をしてしまう
制御不能なわけだ
そして、場が凍りついた
何故凍りついたのか解らず、
どうしたら良いかも分からない

ベストな対策は喋らないこと。
253優しい名無しさん:2012/11/12(月) 09:54:07.57 ID:Lr8LBDkq
〜TV番組のおしらせ〜

2012年11月12日(月)・13日(火) 20時00分〜20時30分 NHKEテレ

ハートネットTV「Our Voices サバイバーたちが語る“いじめ”」

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1345757775/379/
254優しい名無しさん:2012/11/12(月) 10:12:01.44 ID:8vbI5XOj
>>253
発達障害の回のとき良くでてくる
LDでADHDの新聞社(出版社?)勤務のおじさんが出るね
255優しい名無しさん:2012/11/12(月) 10:38:48.68 ID:Fp1rw34A
>>248
私は自身の発言にはあまり問題ないと思っているが、
態度や表情まで適切かと言われると自信はない…。
障害年金だけど、うつ病+発達障害の診断で受けている。
主治医は優しい感じだがとてもクールだ。顔色一つ変えないで診察している。
256優しい名無しさん:2012/11/12(月) 12:48:07.52 ID:QSzHQDWJ
周りが凍りついた発言、態度、表情をどうにか出来ないかなあ。
貝になりっぱなしも気味悪られるし・・・
皆、人生サバイバーなんだよね。
でもどうしたら良いか解らない。
定型の人の意見も聞きたいな。
定型の人って、ここにいるのかな?
257優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:02:14.28 ID:/17ZbnMi
なんかアスペスレっぽい流れだな
積極奇異型の人達が来たのかな?
258優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:12:37.84 ID:QSzHQDWJ
そうなの?この流れってアスペなの?
>積極奇異型
ってのも嫌な響きだなあ・・・

もう訳わかんないや。
259優しい名無しさん:2012/11/12(月) 15:00:23.55 ID:/17ZbnMi
>>258
なんか誤解されそうだから書いておくけど「積極奇異型」ってのは差別レッテルじゃなくて分類名だからね
発達障害は積極奇異型/受動型/孤立型って大まかに別れてる

積極奇異型は他人と意見交換したり皆で考えたりするタイプ
260優しい名無しさん:2012/11/12(月) 16:51:47.22 ID:nuRLs7kx
前職のフラッシュバックが収まらないんだけど
それを主治医に相談したらフラッシュバックを抑える
薬はないから気を紛らわす何かをするか寝るかして
対処するしかないと言われた。

皆さんはフラッシュバックとかはどうしていますか?
フラッシュバックは発達障害の主症状だと言いますが?
261優しい名無しさん:2012/11/12(月) 16:56:53.28 ID:FVN8z0Jc
>>260
発達障害のある人はPTSDになりやすいと主治医に言われた。
主症状というのとは違うけど、発達のある人はごく些細なことがトラウマになりやすいと。
対処はカウンセリング。

トラウマを作りやすいのは発達が治らないのと同じで一生のお付き合いになるから
今のトラウマを処理できても、また新たなトラウマが生まれてその処理を…を繰り返すしかないと覚悟したよ。
262優しい名無しさん:2012/11/12(月) 17:08:39.48 ID:QSzHQDWJ
>>259
ごめんなさい。気を使わせてしまって。
教えてくれてありがとう。

どちらかと言えば受動型だった。
それで痛い目見たから、行動しようと思って。

フラッシュバックもあるよ。辛い。
カウンセリングって色々種類があるよね。受けたことないけど。
263優しい名無しさん:2012/11/12(月) 17:29:10.39 ID:ZyRtSSY3
転院を考えてるんだけどカルテのコピーっているかな?
生育歴を聞き取れる母はもう死んでいるんだがどうなんだろ
それにしても予約開始から2週間で予約満杯っていろいろな意味で発達障害が増えた気がする

後、自殺する夢ばかり見る現状ヤバイ?
264優しい名無しさん:2012/11/12(月) 17:31:17.15 ID:W6i+fwPB
>>263
自殺の夢って
夢占いではいい意味だけどな
ズレててすまん
265優しい名無しさん:2012/11/12(月) 17:37:36.51 ID:1xhcsdz9
>>260
フラッシュバックはカウンセリングとか趣味を持つとかしかないよな。
俺も5年前の作業所での不本意な強制追放のフラッシュバックが酷い。
もうずーっと苦しんでいるがやはり先生は薬で解決できるものではない
というだけで何も変わらないよ。

>>263
転院なら診療情報提供書が必要なはずだよ。
発達専門病院なのか知らないけど発達専門医自体の数が少ないから
どうしても集中してしまう。
そして、今はTVや雑誌、書籍と発達障害関連の媒体が巷にあふれているから
それを見た人が「僕もそうかな?」感覚で受診するケースが多い。
266優しい名無しさん:2012/11/12(月) 18:14:30.46 ID:IFnaOXEL
レスthx

ただ今の主治医が頑固でWAISののコピーすら喧々諤々の末にようやく手に入れたわけで
出来る事なら現在の主治医を変えたくは無いんだ、母が存命中に生育歴やその他もろもろ把握してるわけで
また異様に投薬に慎重で、うつ状態は改善せず、でもバイトとか言うし
診察は下手すりゃ1時間くらいのお説教で余計にに鬱になる

理想としては発達障害専門セカンドオピニオンの意見を聞いて
現在の主治医が考え方を変えてもらうにが一番かと
267優しい名無しさん:2012/11/12(月) 18:38:34.04 ID:FVN8z0Jc
>>266
主治医の考え方を変えるのは、どう考えても無理じゃ内科と。
268優しい名無しさん:2012/11/12(月) 18:53:23.24 ID:WIqWTC9L
>>266
患者の分際で主治医の考え方を変えるとか何様だよお前・・・
269優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:00:28.14 ID:vnCM/egp
>>260
俺は通ってたデイケアでのスタッフメンバーの嫌がらせのせいで、
フラッシュバックが数年続いて、カウンセリングも酒も共感的に聞いてもらう
も、仕事が順調も、たいして効かなく苦しんでたが、
最近処方されたメイラックスがえらい良く効いてる。

この分だと後一年もしたら、元に戻れそうだ。

こういう一般的な処方がえらくよく効く例もあるから、投薬じゃ治らない
と言い切る医者はどうかと・・・。

>>266
別に転院に、情報提供書はいらんよ。今の医者も前の医者も必要なかった。
移る医者に聞いてみたら?あったらいい程度だと思う。
特に発達障害の場合、同じ検査結果見てもまるで違う診断下すことがよく
あるから。
270優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:46:20.49 ID:9StaFd7r
>別に転院に、情報提供書はいらんよ。

俺は過去2度の転院の際にそれぞれ前の病院の情報提供書を書いてもらって来いって言われたぞ。
あと一度、大学病院に入院してるけどその時も言われたし。
271優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:46:55.09 ID:4CZMBo3K
病院で発達障害と確定していい。って言われて依頼行ってないんだけど、診断書と心理検査の結果って直ぐ貰えるの?
272優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:58:01.27 ID:/w7iAxFL
たまにいるじゃん
俺が全て正しい。
俺が思うとおりの診断を出さない医者は藪だ。
でも転院してまた同じ事言われたら自信の正当性が揺らぐから変えない。
って感じのキチガイ
273優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:34:15.12 ID:iAdk4Rty
今日の読売で日本は薬はアメリカの6倍出しているとあったけど
やっぱ日本の精神科医には患者の話を聞いてそれに基づいた
アドバイスをしていく能力がなくて薬を出して終了という
低脳ばかりなんだな。
俺の主治医も1分診療で話を聞かないで薬を盛るだけの藪医者。
274優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:37:45.10 ID:BCNngwMR
概念は輸入したけどシステムは…
275優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:43:11.13 ID:3UEfdmzc
アメリカって日本ほど保険入ってる人の割合が高くなかったような
保険入ってないと薬買う気にならんw
276優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:45:08.73 ID:2dPgr512
薬出すだけで一日中ぼーっとして眠くてだるくて進展なしじゃねぇ
今の私がまさにそんな感じなんだけどやはり3分診療だね
発達障害は薬ではどうにもならないといいながらバンバン薬出すのは矛盾している
277優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:47:30.88 ID:JJNKAGAI
>>273
外科なら手術をされる
処方箋を出す仕事が医者だから

カウンセラーを伴う診療は効果が出ると思う。
カウンセラー無しの診療は自己責任
甘えかな
278優しい名無しさん:2012/11/13(火) 13:51:16.00 ID:J2WnXSm1
つい最近診断されて此処に来るようになったが、いつの間にかかなりレスが進んでるな
置いてきぼりをくらった感覚だ…
279優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:09:29.75 ID:qApmbB+Q
>>273
アメリカ人は一人当たり日本の6倍は薬飲んでいそうだけどなw
パキシルとか一番少ない単位で60mg処方だったりするぞ
280優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:04:07.00 ID:Z+7r/Wdm
>278
アスペスレ行ってみw
長文ばかりでここよりスレの流れが速いから

俺は最初アスペ診断でアスペスレ行ったけどついて行けなかった
んで後任の先生でNOS診断になってここに落ち着いたわけだけど
281優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:38:11.09 ID:NOLX3HfZ
アメリカはドラッグストア行けば普通に強めの薬売ってるけどな。
そういう薬自分で調べてなるたけ医者に行かないのがあちら流。
282優しい名無しさん:2012/11/13(火) 16:06:10.07 ID:Vq3wsOzE
アメリカって精神科の薬も薬局に行けば普通に売っているの?
283優しい名無しさん:2012/11/13(火) 16:13:16.76 ID:FQmGcED7
日本の精神科医心療内科医が患者の話を聞かないで薬を出すだけで言葉で患者に安心感を与えたり癒したりする能力がないのは事実
284優しい名無しさん:2012/11/13(火) 16:19:50.62 ID:rqbP+3oQ
そして、薬のこともよく分かっていない
285優しい名無しさん:2012/11/13(火) 16:59:19.81 ID:9JzQ7vig
パキシル飲んでいた時は、今思うと気分が
上げ基調だったな。
286優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:52:46.10 ID:eiZq3xzo
まあ医者と言わずデイケアのスタッフも患者を癒せないクズばかりだからな。
特に某自治体の主催するデイケアのスタッフ。
SST以下のくだらんプログラムで発達障害者を見下してバカにして。
287優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:59:14.62 ID:C5QH71le
日本は小分けにして薬出してるけど
アメリカって小瓶じゃ無いっけ
向こうのほうが量多いと思うけど
288優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:00:49.24 ID:qApmbB+Q
>>280
アスペスレが速いのはライトさんがいるからでしょ
289優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:03:45.97 ID:qApmbB+Q
読売の記事はろくすっぽ調べて書いていないっぽい
日本人は大体そんな風で医者が処方箋書かないと薬出ないし、
欧米人はそもそも薬は大量に飲まないと効かない体質
MAOIとか海外じゃ割と普通に出す薬とかも出さないでしょ
290優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:11:45.72 ID:QFcMXZjs
>>288
そんなのあっという間に流れるほど速い。
前にしばらく見てたけど、疲れるからもう見るのやめた。
291優しい名無しさん:2012/11/13(火) 19:09:49.80 ID:nd7gwd8N
薬以前に日本は精神科医も心理士も福祉士も看護師も未熟者ばかりだよ。
292優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:18:26.53 ID:OXMbl8sv
日本の精神医療は、欧米より二十年も遅れてるなんて聞いていたが、
まさか自分がその遅れてるクズ医者に振り回されるとは思ってもなかった。

なんで日本の医療で、精神医療だけこんな遅れてるんだろうな?

>>286
自治体だけじゃないだろ。明神下とかkaienとか、発達障害専門とか言って、
やってることは患者小馬鹿にした時間つぶしだしな。
293優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:27:22.87 ID:earXq6Aj
日本は根性論の文化が長かったから、
精神病は甘えって感じで
医者も外科になれなかったような
奴が多いんじゃね?
最近は知らんけど
294優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:12:44.63 ID:qApmbB+Q
>>290
ちょっと久しぶりに見て来た
アスペと関係ない話がほとんどだなw
ほうれい腺がどうたら〜とか
295優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:25:19.41 ID:YVOEnS1O
アスペ@マターリスレはライトと虫の動きを皆さんが上手く抑えているから
何とか維持をしている状態。

何故かmacネタだった。
296優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:49:23.64 ID:XmM700IP
>>293
今も実はその流れじゃないか
ちょっとの違いを許容出来ずすぐアスペとかADHDとか人格障害そういうレッテル貼っているだけかもしれない実は
297優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:06:39.00 ID:7wW2wvXO
>>296
ちょっとわけがわからない
298優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:18:11.29 ID:pIImRxsD
とにかく、発達障害者は
団結せねばならないだろう
この社会は健常者の社会だ
彼らに都合の良い仕組みなのだ
その仕組みは弱者、敗者を必要とし
発達障害者がそれに当たる

我々は早晩自らの生存権確保と
自衛のために立ち上がらざるを
得なくなるであろう。

敵は我々を迫害し、蔑視し、
あざ笑う悪しき定型どもだ

我々は団結し、助け合い、
強固な全国規模の生活防衛組織を
作り上げなければならない!
299優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:26:57.02 ID:pIImRxsD
日々を悲観と絶望で埋めるのは止めよう
そして、共に戦おう!

敵は賢く、ずるく、狡猾で、タフだ

発達障害者に手を貸す素振りで
金を稼ぐ輩も増えてきた

侮蔑と嘲笑の対象で有るばかりでなく、
彼らの金蔓になろうとしている

我々は団結する必要が有る
立ち上がる時は来た
300優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:27:54.45 ID:HLk7RW2T
そもそも団結するのを苦手とするやつが結構いるw
301優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:30:35.85 ID:pIImRxsD
個々でバラバラであれば
尚更何も出来ない

我々は発達障害者は
コミュニケーション障害がある

ゆえに、それに沿った団結方法があるはずだ
302優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:45:11.91 ID:sC+S17JV
嫌な言い方になっちゃうけど
顔の見えない責任の伴わないネットの掲示板で
メソメソと愚痴吐きながら群れてるのが一番ストレスなくて合うんじゃない

関係ないけどハロワの障害者向け求人によくある
銀行や証券の一般事務ってPDDNOSには向かないよね?
303優しい名無しさん:2012/11/14(水) 06:00:25.21 ID:5aBQpxxe
NECCOみたいな当事者のみで運営してる団体や、三鷹ピアサポートみたいに
当事者のボランティアなのに、発達障害支援センターよりよく役立ってるのも
あるから、リアルで群れてもそれなりになんとかできるところもあるわけで、
可能性はけっこうあるんんじゃないか。

まあ、そんなタフな発達障害者は少数だろうし、俺は当事者同士は懲り懲り。
実際会うより2ちゃんの文章どうしの方がスムーズだわ。

愚痴は、被害かけられた福祉関係者や医者にやり返す法制度があれば、ここで吐かずに済むんだけどね。
304優しい名無しさん:2012/11/14(水) 09:36:16.73 ID:RCJNTR4Z
発達障害と言わず精神は団結力ないよな。
家族会とか患者会とかあるようだけど空気だし。

その点、知的や身体の団体は団結が強く政府や企業にもズバズバと物を言う。
305優しい名無しさん:2012/11/14(水) 10:46:59.80 ID:vIBHgyHi
一度自助に行ってみたけど当事者兼福祉士みたいな人たちがでしゃばってて行くのやめた
306優しい名無しさん:2012/11/14(水) 16:32:27.87 ID:eBtclev4
薬で眠気が激しくて一日中寝てばかりだから生活に支障が出てきついから
減薬してほしい旨を話したら
「いい加減にしろ!こっちの処方について行けないなら病院変えろ!」
「もうあんたはうちでは診察しない!次からよそへ行ってくれ!」
と、言われました。
そして受付で会計の時に「今日で当院最後の診察になりますね」と言われた。

減薬してほしいという要望で切れるなんてこの医者おかしいわ。
307優しい名無しさん:2012/11/14(水) 16:33:20.08 ID:sC+S17JV
安心しろ
おかしいのはその医者だあんたじゃない
308優しい名無しさん:2012/11/14(水) 16:49:03.44 ID:pIImRxsD
>>306
金にならない患者は要らないってことか
クソ医者よ
309優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:52:03.56 ID:tqWcm88Y
>>306
町メン?
310優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:55:04.33 ID:kYGr88m0
RやMの先生は発達障害でありながら医者という最高位の仕事をしているし
雑誌の特集で東大卒アスペの話題とか出ていたけど
医者や東大卒になれる発達障害者と俺のように二次障害と低能無能で
何やってもダメダメ尽くしとの差って何なのだろうか?
311優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:58:38.06 ID:pIImRxsD
発達障害にも色々いるってわけよ
ただそれだけよ
312優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:00:45.15 ID:kYGr88m0
色々いるならなんで俺は低能無能の統失持ちのダメ人間の方になってしまったんだろう・・・
もう、自分が嫌だよ・・・
313優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:02:08.02 ID:rLV8Dle9
>>306
病院名さらせよw
314優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:02:57.05 ID:kYGr88m0
>>306
俺もあなたじゃなくてその医者がおかしいと思うよ。
こんなくらいでキレるクソ医者なんて大した治療もできないから
転院するいいチャンスととらえては?
発達みられる医者を探すのは大変だからとりあえずは薬を出してくれる医者を
繋ぎで見つけるとか。
315優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:06:03.60 ID:pIImRxsD
定型は高級スポーツカー、
サーキットでガンガン飛ばしてる

発達障害は軽自動車、
それなのに同じサーキットを
走らなきゃ行かん

エンジンとタイヤ付いてんだから、
同じレースに出ろってわけよ

我々は発達障害は別のサーキット
を建設し、そこで快適に過ごすべき

発達障害の為の小さくも、新しい
共同体を作るべきだろ
316優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:11:29.87 ID:sC+S17JV
>発達障害の為の小さくも、新しい共同体を作るべきだろ
理想はわかった
その新しい共同体の概念、方向性と共同体建設までのマイルストーンを提示してくれ
317優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:21:30.11 ID:pIImRxsD
スタートは小さな相互扶助組織の立ち上げからだ。一歩目は小さく。

発達障害者による発達障害者の為の
コミニティーであり、相互扶助組織。
物、情報、労力、仕事、
シェア可能な物は
発達障害者同士で融通し合い、
定型の世界には漏らさない。
発達障害者同士で素晴らしいものは
シェアする。

特に仕事などは発達障害者に
最適と思われる物が見つかったら
素早く仲間内に知らせ、早期の確保を協力

車を持つ物は、持たぬ物が困っていたら
出してあげる。出してもらったらガソリン
代を出す。

など、定型が通常友人知同士で
やっていることを、より組織的に行う。
先ずはそこから
318優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:22:06.56 ID:rLV8Dle9
>>317
そんな定型みたいなことできるわけないw
319優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:25:01.57 ID:pIImRxsD
>>318
組織として機械的にやるのよ
定型は友人知人同士の情でやっているが

発達障害者はそこが難しい

サバイバル相互扶助組織としてやるのよ

この先、更に社会は貧しくなる
一番割りを食うのは定型社会の餌食
である発達障害者なんだし
320優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:28:41.89 ID:NUQ0AHTU
さて選挙になる訳だが、どこに入れたもんだろう
321優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:29:35.78 ID:jB+ZU1C4
あぁ…来週親にハローワークに連れていかれる
322優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:18:04.90 ID:2J05YEtX
>>321
仕事は選ばないこと。
これ以上親を泣かせてどうしますか。
323優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:20:47.19 ID:IBtAURF+
>>321
仕事は選べよ
失敗して二次障害でたら周りじゃ対処できん
324優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:25:39.13 ID:z459EufB
>>306
他の人の言う通り。大変不愉快だったろうが、気違い医者の方から手を切ってくれて、
あなた、運が良かったよ。
そうでなかったら、何年も必要もない薬漬けで寝てばかりにされて、だらだら集客されたからね。

俺は、それやられたから。

>>310
お前の上げてる明神下は↑な治療してるヤブなんだけどね。
最高位の仕事じゃなくて、医療制度に潜り込んだゴキブリだよ。
せめて自分で通って良くなってから、褒めたら?
325優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:36:51.40 ID:EQkZsOIQ
>>321
親御さんは321が発達障害だって知ってるの?
326優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:27:09.85 ID:jB+ZU1C4
>>322
散々泣かされて来たからその辺は何とも思わない

>>323
業種に関わらず、自分を知ってる人間がいないとこなら良いかなと思ってる
二次障害に関してはどうにでもなれという感じです

>>325
知ってます
一度働いて駄目なら事業所という話になってる
327優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:30:28.55 ID:sC+S17JV
>>326

:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


AA貼ってごめんなさいゆるしてください
328優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:33:57.33 ID:EQkZsOIQ
>>326
そうなのか
親御さんも切羽詰まってる感じだね
329優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:47:00.52 ID:jB+ZU1C4
>>327
ずっと逃げてきたから仕方ない

>>328
切羽詰まってる…とは感じないかな
ただ老け込んでいるのは確か
引きこもりで厄介者をどうにかしたいのと、定年後が気掛かりなんだろうなとは思ってる
330優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:17:06.36 ID:IBtAURF+
病状安定→生活習慣→基本的対人スキル→社会的対人スキル→仕事のスキル

こういう感じに段階とらないといけないって教えられたよ、早まらないで
331優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:38:06.41 ID:rLV8Dle9
ボクは、仕事のスキル→社会的対人スキル→生活習慣→病状安定→基本的対人スキルといった感じ

人によって順番はバラバラ
332優しい名無しさん:2012/11/15(木) 04:48:48.40 ID:a45Su2+8
病状安定⇒生活習慣
ここまではいいんだ。ここまでは

この後からいつもおかしくなってばかり
基本的対人スキル⇒対社会的スキル⇒仕事スキル

この前まで務めていたブラック企業の職場において
自分が一番の下っ端だと天敵タイプの上司から無茶難題なクレーム処理を
押し付けられて困ってしまうが、どうでもいい仕事を丸投げされて、嫌になってしまう事で
病状が悪化する
333優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:39:43.08 ID:TkfGTDmn
>>235
男性社会の分野でがんばってる女性には
女性なのにがんばってるとかそういうのは面と向かって言っちゃいけないよ。
334優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:06:31.62 ID:5CB+a1Kq
そもそも「男なのに」「女なのに」はよくないね。
335優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:20:33.87 ID:TkfGTDmn
>>235
髪型の雰囲気を指摘するなら、一歩進んで
似合ってますねとか褒めると好印象だよ。
ただかわった事を指摘しただけじゃなんだか観察されてるようで不気味
自分の好奇心を満たすための発言みたいにきこえて
聞かれたほうはあれはなんだったんだろうと面食らう。
336優しい名無しさん:2012/11/15(木) 18:13:52.26 ID:zrzdcgQ1
>>333>>335
あんたの一方的な思い込み
空気を自分勝手に読み過ぎ
337優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:20:42.03 ID:SJ4FJTLi
PDD-NOS診断下る。
ストラテラ処方された。
副作用ハンパない。
338優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:26:32.37 ID:PkPIH1jr
自分もストラテラの副作用辛い
ちょっと落ち着くようになっただけで効果は見られない

ストラテラって純粋なADHDにはききそうだけど
混合型にはきかない
339優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:51:13.65 ID:SJ4FJTLi
>>338
まだ飲み始めて日が浅いので様子見。
最初は副作用だけで効き目がないから辛いかも知れないけど
2〜3か月は続けてみようと言われたので我慢する。
340優しい名無しさん:2012/11/15(木) 21:44:38.10 ID:NCaJQLej
>>337
初診で診断された?
ググったけど、ADHDの副作用の確率が高い薬なのか

そもそもPDD-NOSに対しての薬はあるんでしょうか…
341優しい名無しさん:2012/11/15(木) 22:05:27.91 ID:SJ4FJTLi
>>340
いんや、なんだかんだで足かけ3か月くらいかけて検査した。

自分の場合、脳波の低調(低活動、刺激過敏、覚醒維持困難)とMRIで前頭葉の低形成が認められたので
「ひょっとしたら効くかも知れない」という感じで処方。PDD-NOSは人によって症状が様々だからどれそれの
薬が効くというのはないと思う。
342優しい名無しさん:2012/11/15(木) 22:14:02.88 ID:a45Su2+8
ストラテラ
あれは男の生殖行動に対して貞操帯を着けられている。感じ
混合型は服用効果が少ない。

薬に頼るのも限界
結局は認知療法しか効果が無いと思う。
343優しい名無しさん:2012/11/16(金) 09:31:37.29 ID:tZ0QgpBr
>>336
このくらい読んで定型は発言してるんだと思うよ
344優しい名無しさん:2012/11/16(金) 13:58:02.48 ID:1tpe0Rcg
発達障害は症状が千差万別だな

お前らどんな薬飲んでるの?
345優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:04:38.66 ID:1B8mCsgd
>>343
先読みのし過ぎって認知療法であったな
346優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:06:47.22 ID:TcK3c3iL
>>344
適応障害と二型双極性障害だけど
投薬してない
347優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:09:19.40 ID:3c7UhdHU
>>346
投薬せずにやっていけるのか?
348優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:22:10.02 ID:TcK3c3iL
>>347
なんとか・・・ソウ状態はそうでもないので
軽ウツのときはカフェインとアルコールでごまかしている感じ
春夏はハイテンション、睡眠三時間
冬は午前中以外ほぼ寝たきり・・・
それでも生活に支障がないと思われている
病院変えた方がいいのかな
349優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:45:11.89 ID:3c7UhdHU
>>348
アルコールで誤魔化してるようなら病院変えた方がいいかもl
350348:2012/11/16(金) 14:56:19.20 ID:lQNORySZ
>>349
だよね・・・住んでいる場所には
発達障害外来のない(発達障害の専門医いない)
ふつーの精神科か心療内科しかないけど
行ってみるかな
351優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:02:28.45 ID:VTEhxmJg
二次障害の治療なら、発達専門に拘る必要ないよ。
352348:2012/11/16(金) 15:05:01.36 ID:lQNORySZ
>>351
そうなんですか
問診票に言われた診断名かくぐらいでいいのかな
353優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:28:58.43 ID:3c7UhdHU
>>352
ある意味でだが幸運hほんとある意味でだが
年金貰えるかもよ
354優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:37:53.51 ID:VTEhxmJg
>>352
もし心療内科に行くなら、医師が精神科医かどうか要確認。
355348:2012/11/16(金) 15:52:22.37 ID:lQNORySZ
みなさんありがとうございます
356優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:09:16.58 ID:glU8wbyY
>>351
なんで?
発達障害の二次障害で精神疾患が出ているわけだから
普通の人の精神疾患とは違うわけで対処法も治療法も異なると
思うから発達専門に行くべきじゃないのかね?
357優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:21:33.01 ID:GAZBYLxj
>>344
頭痛と抑うつと統失でルボックスとリフレックスと当帰四逆加呉茱萸生姜湯

>>356
>普通の人の精神疾患とは違うわけで対処法も治療法も異なると
>思うから発達専門に行くべきじゃないのかね?
それは理想なんだけど、残念ながら現在の発達専門医は精神疾患に明るくない感じだ
精神科医に「発達障害診断済みなんですが」って断ってから二次障害の
症状を診てもらうのが一番良いと思う
358優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:23:39.51 ID:VTEhxmJg
>>356
二次障害にはいろいろあるけど、発達が元にあるから必ずしも治療法が違うわけじゃないし
発達専門じゃなくても発達に詳しい医師はたくさんいる。

少なくとも、348の主治医のように、双極性があるにもかかわらず全く薬を出さないのは論外だから
双極性の治療を優先するには、発達専門に拘らず精神科医の診察を受けるべきだと思う。
ちゃんと勉強している医師なら発達専門じゃなくてもちゃんと対応できる。

自分も双極性があるけど、双極性の治療には発達由来かどうかは影響していないし
主治医は発達専門じゃないけど発達にもすごく詳しいよ。
359348:2012/11/16(金) 18:09:19.73 ID:lQNORySZ
みんなケンカはやめてえ〜
360優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:21:53.45 ID:bPlk3gwA
発達専門じゃなくて発達に詳し医者なんてそんなにいるのか?
俺なんて双極とか糖質とか言われて一向に良くならなくて5人目でようやく発達診断が出た感じだから。
前の4人の医師は精神科心療内科でありながら発達障害を見抜けなかったんだから本当に発達に詳しい医師がたくさんいるか疑わしいよ。
361優しい名無しさん:2012/11/16(金) 20:56:56.45 ID:t1vy7G7v
>>360
おまえは発達障害ではないよ
加藤先生もおまえみたいな双極とか糖質
が来て困ってるみたいだな
362優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:08:30.01 ID:GZrP4yl7
男社会でがんばってる女に人目もはばからず女なのにがんばってますねとか
お世辞も言わず人の髪型が変わったことだけを観察して報告するとか
気持ち悪いし不適切だろ…
363優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:18:50.40 ID:lI4c8Q71
バリバラ見てるか
364優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:26:41.39 ID:+B66rd7T
俺は内科で発達障害の診断などを受けて、2週間おきに薬もらったり、薬が変わったりしているけど、どうなんだろう。もともと生活習慣病をきっかけに通い始めたけど、今は精神的な問題や睡眠などをメインに通院している。
365優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:56:30.66 ID:Wswyk1Vg
バリバラ見逃した。どんな内容だったか、教えて?
366優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:03:20.93 ID:yyu6mYhl
>>360
東大付属と昭和大千鳥烏山で発達障害見てる医者に言われたよ
「精神病についてはわかってないことが多いが、特に発達障害はほとんどわかってない」
って。だから、かかる医師によって診断診察はまちまちになってしまうって。

自分の市の相談員はきっぱりと「発達障害はほとんどわかってないので詳しい医師はいません」
と言い切ってた。

自分で色々医者に通ってみた限り、本当っぽいね。少数の医師が手探りで患者によって
成果を出してる程度かと。

くれぐれも、発達障害専門、あそこは詳しいなんてデマにひっかからないように。
367優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:33:30.54 ID:UQZtwSg9
>>366
東大病院で診療なら近くに診療所がある
本郷3丁目の交差点前のビル3階の心療内科
いちょうの葉っぱがマークのクリニック
たまに東大病院の講師が診察に中っているよ
いつも通って思う事は 日替わりで先生方の特徴が激しい 外れも多い
ここだけの話
東大病院に一回通って凄い金額だった
烏山も同じく高かった

実感として 診療にて話して終わりだから薬を処方されての効果があんまり無い
368優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:08:49.58 ID:mybkdzXT
バリバラ、前回見逃したんだけど前回の方見たかったな。
おれは仕事はあんまり問題なくて、主に家庭内の人間関係で悩んでるから。
369優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:07:37.72 ID:yUFjLh9d
>>361
加藤先生ってどこの誰だよバカ
おまえは医者でもないのに勝手に人の診断にケチ付けるなカス
370優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:22:30.97 ID:c7R6PDSG
この病気の診断あるが

コミュニケーションかつては大の苦手で今はある程度しゃべれるようになって
社労士の資格もとったりしたんだが

コレって詐病って言われちゃうんかな・・・
371優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:25:20.18 ID:xjVlpgNO
ある程度しゃべれるようになった過程を教えてくれるとみんなすごく助かる
372優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:27:45.54 ID:n5wmzHOO
>>370
診断はいつでたんだ?
ある程度しゃべれるようになったのはいつのことなんだ?
373優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:34:18.09 ID:st04C35m
発達障害って脳の内分泌がみなそれぞれ違うことによって
生きやすいかそうでないかが決まるだけではないかな
これといった決まりはないような気がするんだ
ただ単にバランスが悪いだけ
例えば記憶がよくて勉強出来ても要領悪くて仕事に向かなかったり
要領よくて仕事出来ても記憶が悪くて勉強には向かなかったり
それはバランスの問題であって発達障害というのかどうか…
374優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:38:58.03 ID:c7R6PDSG
>>371>>372
診断は一昨年7月
コミュは昨年から障害者訓練事業に参加してから良くなっていった

最初はどもりまくりでうまく話せなかったが
他の精神疾患の方や知的障害の方と接していくうちに話せるようになってきた
375優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:47:13.59 ID:c7R6PDSG
ちなみに複雑な手順が理解できない・
2つの同時進行ダメ・
伝票並び替えのようにバラバラなものを正しい順序に整理する、ということになると
パニックになりやすくめちゃ時間かかる・
支持があれば動けるが自分で考えて動いて、ということが苦手

などの実体験有り
376優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:18:21.15 ID:n5wmzHOO
しかし、DSM-5ではPDD-NOSの扱いが相当変わりそうだねぇ。
今までならPDD-NOSと診断されてたはずの人が相当数定型と診断されそう。

自分はDSM-5であればBAPに相当するだろうと言われたがいまいちよくわからん。
自閉症スペクトラムの一部なんだろうけどBAPは診断名じゃないよねぇ。
377優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:19:16.03 ID:nWu/qgv3
>>373
>それはバランスの問題であって発達障害というのかどうか…
世間一般ではその「バランスの問題」を「広汎性発達障害」と定義しているのだが。
378優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:35:05.77 ID:st04C35m
>>377
そうなってくると一層障害の定義は難しいよね
脳内バランスなんてそれこそ千差万別なんだから
379優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:36:13.57 ID:xjVlpgNO
>>376
無知な私目に噛み砕いてください
380優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:13:55.35 ID:sR9iEW9/
>>374
支援受けると徐々に喋れるようになるケースは多いよ
381優しい名無しさん:2012/11/18(日) 08:27:03.69 ID:aX99sRIn
>>379
DSM-IVでは広汎性発達障害というテレビにアスペとかレットとか名前のついたチャンネルのボタンがついてる感じ。
PDD-NOSは特定のチャンネルボタンを押してない状態。

DSM-5はボタンじゃなくて昔のUHFみたいにダイアルがついてて、自閉度を最高<->最低の間で無段階調整するイメージ。
今までの分類はPDD-NOSも含めてすべてこの「自閉症スペクトラム」という無段階調整の中に一緒くたにされる予定。

BAP(Broader Autism Phenotype)は典型的でも重症でもないけども自閉的傾向が見られるといったほどの意味で、
自閉症スペクトラムの尺度でいえばダイアルを自閉度最低のちょっと手前に回した感じ。
382優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:06:31.41 ID:NU/wu0Lb
>>381
とてもよく分かりましたありがとう
383優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:35:28.35 ID:D35MnNYW
医者や心理士でもないくせにDOS−IVやWAISの話でよく盛り上がるよなおまえらは
384優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:39:37.38 ID:NU/wu0Lb
>>383
今後どういう分類をされるかで
支援を受けられるかどうかが決まるのなら
知っておいた方がいいと思って質問しただけだよ
385優しい名無しさん:2012/11/18(日) 19:42:12.17 ID:0vBOebzy
支援?なんてなんにもないよ。
キチガイとして扱われて、生活保護を受けたいなら、受けやすくなると思うが。
386優しい名無しさん:2012/11/19(月) 06:36:48.31 ID:0oPyohDp
↑こういう態度が支援を画餅に変える。
387優しい名無しさん:2012/11/19(月) 09:50:45.65 ID:yHxSE/Ug
でも実際問題、地方の場合は支援って皆無だよな
就労支援=身体障害のリハビリだったり

自分は自閉度高くてトラウマぶり返しやすいから近郊の支援会にも参加しにくいし
ガチでキチガイ生活保護コースだわ
388優しい名無しさん:2012/11/19(月) 16:00:20.18 ID:PhhqY/7G
都内だって発達障害の支援なんてほとんどないぞ
389優しい名無しさん:2012/11/19(月) 16:48:03.25 ID:DITqz2Y0
病院の心理士がオブザーバーを務める自助会に参加したんだが
そこでも対人トラブルを起こしてしまい出入り禁止になってしまった
俺もおかしな言動をしているから悪いんだろうけどそれをあからさまに笑って
バカにしてそれで言い返したら俺だけが悪者にしたてられて出入り禁止
390優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:56:19.84 ID:wpJFxfeO
都内の支援機関と言っても発達障害センターは有名無実というし
都立のデイケアは発達障害を受け入れているけどスタッフは糞で
患者を壊すことしかしないし本当に何も無いな。
東京より関西の方がいろいろありそうな感じ。
391優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:05:20.37 ID:ok82asYX
東京・横浜方面で、まともな病院、支援機関はないのかい?
392優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:10:33.94 ID:t5JVu4oQ
>>391 俺はいつもの烏山加藤信者じゃないけどどうして昭和大烏山の加藤医師になってしまうんだろうな
393優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:26:18.99 ID:VYfJcjn3
>>390
都立のデイケア、ことのほかCESは叩かれるけどあれはあれで楽しかったし役に立ったと思う
394優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:44:49.27 ID:kr+Uma44
>>393
CES楽しかったか?バカにされているようで不愉快だったがw
395優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:28:38.78 ID:yB3+AxNh
>>389
自助会とかデイケアもそうだが集団でわいわいガヤガヤ集まってやるものは
発達障害は苦手だしトラブルを起こすから参加しない方がいい。
自分も嫌な思いをするし相手や周りも迷惑するんだよ。

だったら作業所・バイト・就労で「仕事」「作業」「金」と割り切って
ドライな人間関係の中で黙々と仕事だけこなす環境の方がよい。
396優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:09:00.86 ID:oKPOwOqH
CESは発達障害者を見下すことと自分達のSST運営能力のなさを隠すために作られたプログラム
従って利用者の役に立つわけはないしこれをやったからといって変るわけでもない
SSTをやればいいのに都立デイケアのスタッフは無能だから発達障害者にどうSSTをやらせればいいかわかってない
397優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:14:14.18 ID:qaEsYUsm
>>389
ひどい目にあったな。
オレも叩かれやすい性格で、デイケアでオレだけ集中的に叩かれてたからよくわかるよ。
ああいうグループの参加者って主催も含めて、
もっともらしい理屈つけた弱い者いじめが異様に好きだな。なんでだろ。

>>396
そのSSTだって、成人の発達障害者には役に立たないって
って医者もいるそうじゃない。

オレも受けてたけど、SSTもごっこ遊びだよ。リアルな人間関係でまるで使えん。
勉強してるリーダーの自己満足って感じだったよ。
398優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:29:48.26 ID:QRNdyvCR
SSTって受けたことある?コミュ症治るかな
399優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:58:12.79 ID:wjvAH+k1
治りません。
400優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:58:07.02 ID:Hq+/pPzc
>>398
一般メンヘラのSSTにアスペとか自閉圏が行っても意味ない
アスペはなおらないから
専門のSSTなら多少は改善する
401優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:01:08.19 ID:XvRUOqk+
SSTには当たり外れがあるんだったら、当たりを教えて欲しいね。

話ぶった切るけどこの手の障害者は、悪人か善人の区別が付かないの?
医師に言われたんだよ。この障害はそうだって。

例えば、コンビニで店員やってて、見た目チンピラ風な奴が来たとする。
ここで自分はどう思うか?

・参ったなあ、難癖つけられたらどうしよう。怖いよう〜ガクブル。
・参ったなあ、でもチンピラじゃないかもしれないしな。過去にもこういうパターンあったな。
・なんとも思わない。

皆どう思う?
402優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:17:44.20 ID:oGQU9Ila
>>401
店員やっていたとして客が来た以上、どんな風貌でもなんとも思わない。
もしそいつがナイフ出して金出せとか脅迫して来たら、悪人だと思うけど。
403優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:29:38.76 ID:XvRUOqk+
>>402
なるほどありがとう。お客様だからわけへだてなくって感じ?
金品よこせってなったら悪人決定だわ。そりゃそうだわ。

>>401をちょっと変えるわ

例えば、コンビニで店員やってて、見た目チンピラ風な奴が来たとする。
以前、チンピラがこの店で暴れた事があった。
ここで自分はどう思うか?

・参ったなあ、また暴れられたらどうしよう。怖いよう〜ガクブル。
・参ったなあ、でもチンピラじゃないかもしれないしな。
 過去にもチンピラだと思ったけど違ったパターンあったしな。
・なんとも思わない。
・その他

皆どう思う?
404優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:33:50.65 ID:zb6h2zNH
>>401
全部の客に
>・参ったなあ、難癖つけられたらどうしよう。怖いよう〜ガクブル。
って思うから、容姿の印象は重要視してないな
その医者っぽく言えば「全部が悪人に見えて善人の区別がつかない」んだろうなー
405優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:23:52.09 ID:XvRUOqk+
>>404
ありがとう。>>402さんと答えは違えど
>容姿の印象は重要視してないな
と言う部分が同じだぁ。

私は臆病だから>>404さんみたいになると思うんだけど、
お客さんの容姿・喋り方などでパターン化してるつもりなんだけどなあ。
406優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:26:10.90 ID:/VZiTnMG
>>403
うちの近くは見た目チンピラ風なのがいっぱいいるから
いちいち何も思わないと思う。
407優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:34:07.36 ID:MSFpdaVu
>>400
その専門のSSTって知的や統失がデイケアで受けてるのと何が違うの?
408優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:21:54.29 ID:0YB3Hq/n
>>407
微妙にやり方を変えているよ
409優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:22:27.99 ID:dafxiDbR
>>403
そもそもあんたレッテル張りしたいようにしか見えん
んなもんどういう人間かなんてわからんでしょ
410優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:51:12.56 ID:6h+cX7KP
SSTといわず発達障害向けの有用な治療・訓練ツールなんて今のところ存在しないよ
うちの主治医もWAISや育成歴聴取でもって発達診断を下したけど下しただけで
「じゃ、どうすればいいの?」「どんな支援があるの?」「こういう場合どうすればいいの?」
なんていうアドバイスは出てこないのは医者自体が診断は下せても発達障害の
悩みや困っていることに対処する術を持っていない証拠。
薬だけ出して終わらせてしまうのはそういう理由じゃないか?
411優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:09:45.21 ID:P/5zkGQV
診断は下せるようになってきている。
でもその後がないのはどこの病院も先生も同じ。
412優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:16:40.94 ID:/VZiTnMG
二次障害は普通の精神科へ行けばいいんだよ。
413優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:17:31.19 ID:dafxiDbR
>>411
>診断は下せるようになってきている
これがとても怪しい
誰もが多少はKYとか言われかねない性質なんて持っている
同じ患者を診て医者10人中10人「発達障害」と言えるような共通理解持っているかというと微妙
「うつ病は精神科医が作る」というスレッドがあるが、そこで言われていることよりもっと酷いことが起きているかも
414優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:19:41.80 ID:+ngTDp9i
>>403がレッテル張りしたかっただけなのと同じように
あんたも発達障害が作られたものであってほしいだけだろ
415優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:27:15.31 ID:dafxiDbR
>>414
作られたものだ。で何が悪い
「発達障害」が障害たる所以なんて、定型が多数派の様に見えるってくらいなことしか根拠がないぞ
脳の仕組みが違うとかそういう客観的数値なものすら提示できない
416優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:29:05.03 ID:+ngTDp9i
荒らしでしかないんでよそでやってください
417優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:29:27.98 ID:dafxiDbR
>>416に鏡
418優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:42:13.87 ID:HobPJ7oT
もう気づいてるんだろ?
発達障害だから、甘えられる、保護される、支援される、許される
そんなものは幻想でしかなく、ダメ人間認定されただけってことに。
419優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:45:43.23 ID:p+1/iESa
PDDNOSが障害あるなりにもなんとか前向こうと
自分はあーだったこーだった、これで上手くいけたとやってるとこで
これは病気じゃない医者が作り出したものだって喚きたててるんだから>>417が荒らしだよ

うちの主治医は心療内科医で発達障害はまだ未知の部分が多いから
二次障害の精神疾患しか見れないといった上でいろいろアドバイスには乗ってくれてる
自分の主治医に対する不満を患者全員が騙されてるって思い込むのは勝手だけど
巻き込まれるのは迷惑でしかない
420優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:51:13.71 ID:XvRUOqk+
>>406 >>409
答えてくれてありがとう。
例えを考えるのが難しいなぁ。
私が言いたかったのは>>401に書いたやつで、
この障害の人は、善人か悪人か区別が付かない事なんだけど、

言い換えると、過去の経験を統計化し似たような新たな出来事に遭遇したときそれを生かせるか?
と言うことなんだよぅ。医師にそれが出来ないって言われた。

どうできないか?何が出来ないか?はよく解らないけど、
多分、突然何かが起きたときフリーズしてしまう傾向があるってことかな?
何をしたら良いか解らなくなっちゃうみたいな。

>>414
ごめんね。
ちょっと聞きたいんだけど、発達障害ってこの世に存在するんだよね?
脳がそもそも定型と違うって言われたけどやっぱそうなのかなあ。
421優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:54:27.97 ID:+ngTDp9i
>>420
>脳がそもそも定型と違う
けどどう違うかは発達障害でも人それぞれだから
皆が皆同じ回答をする質問ってのはなかなかできないと思うよ
422優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:57:06.45 ID:zb6h2zNH
発達障害認定されるよりもダメ人間認定された方が社会的保護が手厚い気がする…
423優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:59:07.00 ID:/VZiTnMG
>>420
発達はトラウマを抱えやすいから
思い出せない記憶が引き金になってフリーズすることはあると思う。
理由がよくわからないのにフラッシュバックするとか。
424優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:05:47.40 ID:wNvgUPVM
>>422
手厚い訳ないだろ
病気ですらないダメ人間に何の社会的保護があるんだよ
425優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:20:56.51 ID:dafxiDbR
>>419
>PDDNOSが障害あるなりにもなんとか前向こうと
あなたは診断受けているのかもしれないけど、
診断受けていないだろう人が巻き込まれて誤診されてレッテル貼られることだけは断固阻止しなければいけない

…と書きかけて>>403さんは診断受けていたのね。スマソ

>>420
「脳の作りが違う」も現状仮説の段階、それも結構怪しげなもの
欝病のセロトニン不足説ですら最近結構旗色悪い
まだ脳の仕組みを客観的に判断するようなツールは開発途上というかほとんど何も開発されていないのよね
成育歴とかそういうことでしか判断出来ないのが根拠として決定的に弱いと思う
将来「やっぱり脳の仕組みが違いました」なんて結果が出る可能性は否定しないが
426優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:25:54.93 ID:HobPJ7oT
片付けが苦手な人、計算が苦手な人、話すのが苦手な人、
これらに病名をつけたところで、何かが許されるわけではないけど、
苦手なりに幸せを探すしかないの。

『病気だから出来なくていいんだ』
『自分はダメなわけじゃなく病気が悪いんだ』
って考えは早く捨てたほうがいいな。(自戒も含めて)
その上で自己肯定感を持つことが大切だと思う。
427優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:27:47.74 ID:XvRUOqk+
>>421
確かにそうですね。難しいなあ。
428優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:36:35.08 ID:XvRUOqk+
>>423
トラウマ持ってます。
でもフラッシュバックはきっかけがあるよ。似たような事が起きたとき。

>>425
レッテル貼りをしてる訳じゃないんだ、ごめん。
私は診断受けてない。でも主治医が言うんです。
何度も聞き返しました。でも間違いないって。

>育歴とかそういうことでしか判断出来ないのが根拠として決定的に弱いと思う
これ主治医も言ってた。だから検査しても意味無いって。

>>426
自分は何が出来ないのかが解らない。それを客観的に教えて欲しい。
そういう人が周りにいない。主治医に聞くしかない状況。

そして自分を責めちゃう
429優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:00:00.28 ID:t3bV+T+8
他の人間がどうやって人間関係作り上げてるかわからん
学生の頃から、なんか良くわからんけど周りは仲良くなってる
何でそんだけの言葉で理解しあえるの?ってタイミングがある

言葉がすぐに言葉として理解できない
だから上手いタイミングで上手く返せない
言いたいことがすぐに整理しきらない
上記の理由で怒られてる時とかも、フリーズしちゃうから
余計にイライラさせちゃう

少なくともこの辺は、人間関係を作ってく上でスゲー辛い
人によっては不思議ちゃんで済むけど、人に寄っちゃスゲー扱いにくいと思われてる
430優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:16:19.74 ID:dFQi8HzS
会話を楽しめる人どうしなら自然に仲良くなる
会話に必死なら仲良くなりにくい
431優しい名無しさん:2012/11/21(水) 06:06:19.48 ID:dsg5bf6J
>>408
まるで説明になってないな。あなた、それ受けてたの?どっかで聞いた噂程度の
話してんじゃない?

微妙程度の違いで、専門ねえ・・・。
それじゃどうせ輪になって一生デイケア暮らし程度の患者と、
実社会で使う状況のないごっこを時々やるだけだろ。

>>420
勉強、仕事、人間関係で明らかに他人と違う致命的に困ることがなかったの?
そういう目に何度もあってりゃ、「発達障害なんて本当に存在するの?」
なんて言えないよ。
432優しい名無しさん:2012/11/21(水) 06:12:03.80 ID:7rl2tXi0
>>429
無理して作りあげるような人間関係はもともと自分にとって必要のない人間関係と諦めている。

まれに人間関係が自然にできることもあるけど、そういう関係に限って自然に消滅する。
人間関係を作るより、維持することの方が難しい。

結局、必要最低限の人間関係として家族くらいしか残らない。
しかもこういう人間だから、家族関係も疎遠だ。

怒られてるときのフリーズもすごくよくわかる。
とにかく謝ればいいんだと理屈では解っていても、所詮理屈で解ってるだけなので
相手にとっては「誠意のない謝罪」と思われてしまうようだ。

じゃどうやって謝ればいいの?
定型の人は自分よりぞんざいな謝り方をしているようにしか見えないけど、
不思議とすんなり謝罪を受け入れてもらえているように見える。
433優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:00:35.32 ID:7LM9ky3+
みんな一体どんな仕事に就いてるの?
自分は発達には比較的向いてると言われてるIT系で電話対応もほぼないけど、
それすら頭悪すぎてついていけない


そしてミスするたびに人格否定してくる先輩が怖すぎてトラウマになりつつある…

どんなに頑張っても、「怠けてる、工夫が足りない、甘えてる」で片付けられるんだね
434優しい名無しさん:2012/11/21(水) 09:39:57.61 ID:4j9Up906
無職、年金も出ず預金取り崩して生活中

SS,SNRI系統は全て試したが効果なし
効く薬はこの世に無いのか・・・
435優しい名無しさん:2012/11/21(水) 09:55:36.54 ID:fuMnkZ07
>>420です

>>429 >>432
そんなにも自分を客観視できるのだったら、あとちょっとで上手く行くような気がする。

>定型の人は自分よりぞんざいな謝り方をしているようにしか見えないけど、
不思議とすんなり謝罪を受け入れてもらえているように見える。
↑会話のリズム・タイミングだと思ってた。あと表情がゆたか。

>>431
困ると言うか、人間関係が上手くない。特に目上の人。
この事を私は自分の経験不足だと思っていて、歳を重ねるにつれて緩和されていった。
他は人並みだと思う。中の上だと思う。手先はまあ器用だし、料理が凄く出来る。

運動オンチ&音痴もあるかな。自分の頭の中で考えてる動きとは違う動きになってる。
これは何度やっても無理だから諦めた。でも泳げるし一輪車に乗れるし、出来ることもある。
だから自分が発達障害だとは思いもしなかったんだ。

>>433
似たような仕事です。グラフィック関係です。居心地いいです。
今精神病んで仕事してませんが。
436優しい名無しさん:2012/11/21(水) 10:33:21.01 ID:1UnxroXZ
>>433 辞めたほうが良いよ。おれも気づかずに数十年働いたけどついに2次障害でダウン。
いま遡及含めて年金申請中。遡及なかったら月6万程度しか出ないけど
理解のある施設とかで最賃で4時間労働でも合せれば生保程度にはなる。
理解のないとこで働くのはお互いの為にならんよ。
437優しい名無しさん:2012/11/21(水) 10:48:46.90 ID:SvOOmkeh
>>433
やはりIT。
幸運にも英語ができるので外資系に転職することが出来た。
外資系は人間関係がドライなので発達障害者には適した職場。
ただし外資系でもでっかいところは日系と大差ないので要注意。
438優しい名無しさん:2012/11/21(水) 10:59:58.04 ID:SvOOmkeh
>>435
自分を客観視できることと、実際にコミュニケーションをとることは違う。

理屈がわかっててその通りに実践できて、それで問題がないならそもそも発達障害なんて存在し得ない。
439優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:42:10.97 ID:smhK8T9m
やはりITが良いのか
でも職種によっては人との関わりが必要なんでしたっけ…
末期な気がするけど、資格でもとろうかな
440優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:53:17.76 ID:eAbrajvc
ITなんて定型でも潰れると聞くが

具体的に何の資格とるのさ
441優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:16:19.42 ID:pA4vv12X
ITは発達障害者が興味持ちやすい分野らしいから逆に向いてるかも
442優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:53:43.31 ID:hs0/y21U
分野というより途中変更(ちゃちゃ、段取り崩しともいう)が苦手だから
パワハラ型人間や、完璧を求める同類(アスペとか)と一緒には仕事できないぞ
443437:2012/11/21(水) 14:33:39.04 ID:SvOOmkeh
そんなにでかい会社じゃないからシス管、NE、ヘルプデスク、ちょっとした開発まで一人でやってる。
>>442の言うとおり、ITだからというのじゃなくて、長時間ひとつの作業に集中するような仕事が向いているのだと思う。
だからたまに想定外の変更やトラブルが重なると多少はパニクる。

一緒に仕事をする人間が高圧的だったりこだわりの強い人間だったりすると上手くいかないだろうね。
自分の場合、相手が外人しかいないので暗黙の了解とか空気を読むとかそういう必要性が少ないので助かってる。

つーか欧米でITの仕事してる奴らはかなり高い確率で当事者だったりするし、使う方も慣れてるんだな。
444優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:23:17.56 ID:hs0/y21U
jimann kayo
445437:2012/11/21(水) 15:29:48.98 ID:SvOOmkeh
自慢じゃなくて、欧米はやっぱりそういう意味で進んでるってこと。
もちろんいいことばかりじゃないけど、少なくとも障害持ちにとって働きやすい環境が多いのは事実。
446優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:31:05.78 ID:hs0/y21U
そんなの同類なら常識なんだよ。わざわざ書かれると自慢に聞こえるわ。
447優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:31:51.56 ID:kGZDmH6b
発達障害って個人差が激しすぎるからなぁ
448437:2012/11/21(水) 15:44:16.43 ID:SvOOmkeh
でも日本だってかつては別の意味でそういう環境があったと思うんだ。
例えば職人の世界。あれってコミュ力とか必要なくて、とにかく技術を磨いて目の前の仕事に集中する。
評価は成果物でされるから変なソーシャルスキルも必要ない。

でも段々とそういう分野も企業が取って代わられ、今では組織の中で仕事をするのが当たり前になってる。
結果として組織向きじゃない人間も組織の中で働かなければならないのに、組織の方がそれを受け入れる
体制になってないのが現状だと思うんだ。
449437:2012/11/21(水) 15:46:30.49 ID:SvOOmkeh
>>446
すまんね。よく常識がないと言われるんで。
450優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:32:26.88 ID:G9+IBRhR
同類なら常識って何言ってるかわからん
451優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:45:37.49 ID:fuMnkZ07
>>438
そうなのか・・・私たちは駄目なのか・・・

>>437
英語ペラペラなの?
ちょっと聞きたいんだけど、栗●類くんって発達障害だと思う?
私、栗原●くんは発達障害だと思ったんだけど。
喋り方が一本調子で独特だから。、動きも変だし。そこが私とよく似てるから。

でも、あの人英語ペラペラだからあんな日本語になるのかなと思って聞いたの。
そうなると定型になるよね。どうでもいいことだけど。
英語優位の人って日本語があんな感じになるのかなって気になってるの。
452437:2012/11/21(水) 18:02:22.66 ID:SvOOmkeh
>>451
すまん、テレビあまりみないんでわかんないんだけど、ひょっとしてあの暗いモデルのこと?
おれ基本芸能人のやってることは全部芸風だと思ってるから、画面に見えてること信用しないんだ。
仮にその人がリアルでも暗いとしても、それは単に性格のせいかもしれないし障害かもしれないし、
芸風がいつの間にか癖になって日常もそうなっちゃったのかもしれない。そんなのわかんないや。

ただ、優位言語のせいでそういうしゃべり方になるってことはおれの少ない経験の中でもあまりない。
一度だけその人の英語聞いたことあるけど、英語も抑揚がなくて一本調子だったよ。
ちょっとロンドン訛りっぽかったから余計にそう聞こえただけかも知れないけど。
453優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:29:20.69 ID:fuMnkZ07
>>452
ありがとう。そうその人の事。
あの人の英語は聞き取り易いね。ロンドンなまりなのか。
英語になると、一本調子なのかどうだか解らなかったけど、一本調子なのか。

452さんはめっちゃ英語喋れそうだね。訛りとか解っちゃうから。
454優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:31:51.86 ID:AYhgcqVu
母親がイギリス人だっけ
455優しい名無しさん:2012/11/21(水) 19:30:52.57 ID:+oXYzBGp
今月からストラテラ飲み始めたけど胃が痛い
まあこれは副作用としてデフォだからしょうがないけど
それより、それに引き替えに抗鬱剤止められたから
感情が抑えきれなくなった
456優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:49:10.50 ID:JwchZTyX
正常な脳の性能ってこんな感じなんだねーって思ったので貼っておく

http://togetter.com/li/410221
457優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:58:13.74 ID:OOraDcYh
正常な脳だったら2ちゃんねるやんねーよ!
458優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:59:39.70 ID:i3g9/o6f
>>433
氷河期にブラック企業に就職して散々な目にあったので勉強して公務員になった。
仕事が楽で責任もノルマもなく定時帰りできるなんて幻想だと思い知った。
459優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:59:48.98 ID:OOraDcYh
俺のことね
460優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:12:38.32 ID:a3uX2FOo
いくら努力したって脳みそがいかれてんだから、どうしようもない

いっそECTでも受けたい
461優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:41:18.60 ID:BvA0Gtrc
ここの人って、DSの脳トレとか3DSの鬼トレとか得意な人いないのかな?
ああいうトレーニングで改善されたりしない?
462優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:51:01.85 ID:G9+IBRhR
PDDNOSは頭で分かっても実践できないんじゃないかな?
463優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:03:40.12 ID:OOraDcYh
確かに脳にいいことはやろうと思って
それ系の本を買うんだけどなんだかんだやってない
464優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:20:37.95 ID:fuMnkZ07
小学生の頃そろばんやってて、鬼トレみたいだった。
でも出来たよ。いっぱい練習したから。
超長い桁の掛け算とか訓練で出来るようになるよ。
暗算もできたよ。

今はもう無理だと思うけど。簡単なやつなら・・・
465優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:11:40.42 ID:hs0/y21U
脳と手足の連絡がうまくいかんときは確かにあるw
123の手順を聞いて単純だし理解してるのに321を3連チャンとかね
職場ですげえ虐められたよ
466優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:14:52.71 ID:bI3LxRaL
水泳が苦手
腕と脚を連携させて動かせない
467優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:21:04.79 ID:7rl2tXi0
>>456
すげーなこれ。この途中経過の部分ってまさにおまえらじゃん。やっぱり脳障害だったんだ。
468優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:45:10.96 ID:mJrKokd0
>>433です
答えてくれた方々ありがとう
IT系多いのか
確かにやり方さえ覚えれば一人で自分のペースで仕事できる点は発達に向いてるよね

仕事についていくのは大変だけど、穏やかな先輩に教えられながら作業するときは落ち着いて作業もはかどるし、ミスも少ない

でも指導係の先輩がものすごく高圧的で100を求めてくる
ちょっとミスすると激昂
数時間説教は当たり前
ほぼ毎日夜中に説教のメール(甘えている、改善しようとしてない等々)
休日も説教と追い詰める内容のメール
そして人格否定の言葉を必ず吐き捨て追い詰めてくる

仕事頑張りたいとも思うけど、先輩が怖くて嫌すぎて続けるのはしんどい…

勿体ない気もするけど辞めるつもりだよ

発達は肯定してくれる人のもとで働くのが大事だと思う
スパルタとか精神を壊すだけ


愚痴ってしまってごめん
469優しい名無しさん:2012/11/22(木) 01:23:07.52 ID:BFuzGsgm
辞める前にパワハラで訴えれば?
470優しい名無しさん:2012/11/22(木) 05:58:35.15 ID:V9cRPvI7
>>468
>469
に同意。それ完全にパワハラだよ!。やめる前に今度絶対録音しておきな。
とりあえず、法テラスって国がやってる制度だと、
同一案件につき三回まで弁護士に無料相談可だから、相談してみなよ。

最近だと弁護士余りで前より安く頼めるみたいだし。

無事と反撃出来ることを祈ってるよ。
471優しい名無しさん:2012/11/22(木) 06:04:31.10 ID:nTHCU6kn
泣き寝入りは良くないね。
こういうことをすると法的に攻撃されるということを分からせてやらないと。
放置しておくと次の被害者が出る。
472優しい名無しさん:2012/11/22(木) 09:31:50.25 ID:j2JrlCv6
証拠とっとけ(暴言日記・録音・タイムカード・メールなどなど)
後に役立つというよりないと始まらない
473優しい名無しさん:2012/11/22(木) 10:36:10.28 ID:1ABRAM9O
質問なんだけど

主治医に言われた話なんだけど、
「学生時代の先生の名前(顔)覚えてるのが正常」

って言われたの。それ言われて考え始めたんだけど、
瞬時には名前が全く出てこなかった。

家に帰って考えたら、高、中学までは出てきた。(大学行ってない)
小学生以降は顔は覚えてる。一年生の時の先生の名前覚えてた。

極端な潔癖が小学生中学年頃に出て、担任の先生のおかげで治ったのに、
その先生の名前が出てこない。顔は覚えてる。

皆、先生の名前(顔)覚えてる?
474優しい名無しさん:2012/11/22(木) 10:39:18.83 ID:UscBOYXv
名前は半分ぐらいなら思い出せた
顔は全滅
見れば分かると思うけどそれじゃダメなんだろな
475優しい名無しさん:2012/11/22(木) 11:41:28.33 ID:1ABRAM9O
>>456
これ凄いわ!
476優しい名無しさん:2012/11/22(木) 12:13:59.42 ID:+cZ2onrg
>>473
小学校の担任は覚えているけど中学は無理、高校は記憶がほとんど無い
医者曰く「小中高と年齢が高くなると、だんだん同調や協調の社会性が求められる。
それに上手く適応できず無理をしてストレスが過剰に掛かった結果じゃないだろうか?」だってさ
477優しい名無しさん:2012/11/22(木) 12:39:38.91 ID:9g5ZhKGa
先生はともかく、昔から人の名前や顔を覚えるのは苦手だった。
こんなんでよく営業の仕事してたと思うよ。
気付かないうちにものすごく失礼なことをしまくっていたに違いない。
今でも人の名前と顔を一致させるのにすごく時間がかかる。
478優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:49:55.55 ID:AVPV3yb2
デイケアで麻雀をやっていて俺は外から見ていたんだけど
ある糖質のおじさんがいいパイを積って来たので
「いいのが来ましたね!」と後ろから声をかけたら
いきなり俺の胸ぐらを掴んで「うるせーよバカ」とか
言ってグイグイしてきた。
やっぱ発達障害者よりも糖質の方が狂っていると思った。
でも社会は発達排除のくせしてこんな糖質は受け入れるのは何故?
479優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:02:32.22 ID:s8mZMudg
いいのが来たとか言うのが間違い。
480優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:19:26.12 ID:OoNih8Sg
デイケアなんて躁鬱ヤクチュウマジキチの集まるとこであって、ちょっと個性的なだけの
我々がいくと社会参加するよりもっと危険だぞ
躁鬱がくそでかい声で呼んでもいないのにスタッフとの面談に
割り込んできたからメッチャクチャ後ろ向きな事わざと言い続けてたら
泣きそうな顔になって逃げていった
ハイになってるからってなんでも許される気分になってやがるからな
それでいて落ちてるときはメソメソ泣く
こっちまでイカれてくるよ
481優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:22:14.25 ID:NGrwNePr
今夜の日テレのニュースZEROで
大人の発達障害の特集をやる予定だが
立てこもり事件のニュースで休止になるかも
482優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:27:22.71 ID:OoNih8Sg
なん・・・だと
483優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:56:20.14 ID:dci/0Z7x
>>478
>でも社会は発達排除のくせしてこんな糖質は受け入れるのは何故?


いや糖質だって受け入れてない受け入れてないw
484優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:56:56.99 ID:peisd0Tx
>>478
>でも社会は発達排除のくせしてこんな糖質は受け入れるのは何故?

デイケアの麻雀で本気になる糖質なんて使えねーよw
485優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:57:15.59 ID:9s+429a2
発達障害集団自決するしかない!
http://www.youtube.com/watch?v=4OzizYQvM4c
486優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:34:54.41 ID:QRCtPWwD
ネトウヨだまれ おまえらこそ国害
487優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:21:14.47 ID:IHp+IB4Y
どっちもどっちだな
てか発達のネトウヨも結構多い気がするんだがw
488優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:33:21.21 ID:1ABRAM9O
>>476
それ私も言われた。ストレスが強くてそっちばっかり覚えてるって。

>>477
今は営業じゃないの?顔と名前が瞬時には一致しないの?でもどっちかは覚えてるんだよね?

そっか!主治医は、

・顔と名前が一致するか?
・顔を覚えているか?
・名前を覚えているか?

を確認したかったんだな。お二人の答えで医師の意図が解ったよ。ありがとう。
489優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:58:18.55 ID:pxU2gJB7
診断してもらったら、発達障害ではないけど、運動性の理解力が
標準の人なら10点のところが俺は2点だった。
てことで、底辺の人間ってことが分かった。
490優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:52:19.19 ID:nTHCU6kn
>>481
結局立てこもりでつぶれた?
491優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:37:28.29 ID:Ch0kZFWY
つぶれたくさい 録画を数倍速で流しみたがやってなかった
492優しい名無しさん:2012/11/23(金) 08:22:31.57 ID:C3rpuO/I
>>478
わっ、こえー。俺はそんな凶暴な統失は会ったことがない。静かな人ばかりだった。
今のところ発達障害者の方が暴言暴力ひどい。

もっと環境良いデイケアに変えた方がいいよ。そんなに振り回されてたら、
こっちまで言動狂ってくるよ。
493優しい名無しさん:2012/11/23(金) 08:28:32.27 ID:7n8qBM8L
生きなきゃ
494優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:37:34.62 ID:t71MTYgC
自分これっぽい。
道理で、今まで一生懸命努力しても報われず、納得できない事ばかりの人生だったわけだ。

もう疲れた。
リア充連中は私達を、害児などと罵る(つまり障害者である事は認める)くせして、
能力の差には一切配慮しない。
障害だから仕方がない、労るべき、という方向には考えない。
本人の責任だと言い、自分と同じスペックを求める。

自分が成功したのは努力したからで、お前は努力が足りないからだ、と決めつけ「ダメだなw」等と罵る。
どんなに迷惑掛けないよう心がけてても、私達を社会の害扱いし、
何もしてなくても、いるだけで必ず攻撃しないと気がすまない。スルーするという事ができない。

そういう奴らは一度このスペックになってみて苦しめばいい。脳味噌交換してやろうか^^


もっと早く、自分の能力の程度、努力しても限界がある事に気づけていたら
それに適した環境に逃げるため別の意味で努力(受験勉強)したのに。
どうせ厳しい環境に適応するのは無理なんだから温室で育ちたかった。
無茶したせいでトラウマができ、今でもフラッシュバックが酷い。
495優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:51:07.69 ID:etrbxM4i
愚痴る暇あるならウェイスでもうけて診断つけて手帳を持てばいい
496優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:55:47.69 ID:4jjAG9Gn
>>494
別に同情しねえよ
これまでの事じゃなくこれからのこと考えろよ
497優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:45:40.97 ID:C3rpuO/I
>>494
あなたがあったような目にはここの人たちはたいがいあってるが、
せめて診断が出てから、長文の愚痴は言ってくれ。

それと、適切な療育を受けるのと温室育ちは全然違う。
甘やかされて育った発達障害者はますますどうしようもないクズだぞ。
498優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:47:57.11 ID:KdtY1QrU
>>492
俺は変な統失しか会ったことないな。
人の陰口叩いたりストーカーしたりヴァンパイアを自称したり。
大人しいと言ってもしゃべれない奴や日本語通じない奴、
日本語しゃべれない奴とか。
発達障害者の方が大人しかった印象。
499優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:44:09.90 ID:lPk+z1wQ
昨日のZEROの発達障害特集中止だった?
500優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:46:20.88 ID:ib1c9u0g
上げ下げが激しいそーきょくが一番うざかった
何しろ声でかい、知り合いじゃないのに寄ってくる
かとおもえばいきなり泣き出す
501優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:52:58.25 ID:TFvkDlVr
>>498
>>492ではないが
なんにしても病名より病状だよ
そんな重度末期な糖質と発達を比較してもな
人の陰口叩くのは糖質に限らんだろうし、ストーカーすんのはボダなど人格障害が圧倒的に多い
ヴァンパイアを自称すんのは妄想からだろ
いわゆる厨2とかボダとも違う
大人しいのは陰性症状だし、しゃべれない奴や日本語通じないのは荒廃レベルの糖質
1つ言えるのは糖質は妄想抜きにすれば意外と話が通じることが多いのでびっくりする

発達障害の方が大人しいのではなくて先天障害だから悪化も再発もしない
障害が一定だからだろうな
発達障害だって積極奇異型アスペは土足で踏み込んで荒らしていくし、カナータイプは話はほとんど通じない
中度〜重度知障は興奮して公共の場で暴れたり自他傷する奴もいる
そしてこれは治らない
糖質が酷いとか一概には言えない
502優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:00:44.18 ID:QBeu0+M9
PDD-NOSだけどやはりADD/ADHDに近い私はジュエリー職人(会社員)
です。会社はブラックですが職場は非常に楽ですよ。
安給に耐えられるならばおすすめです。28歳で手取り20ちょっと、
残業・休日手当ては出ない。ボーナスも無い。40歳課長LD/ADHDは手取り35くらいか。
発達障害ぽい同僚・上司ばかり。いじめとか有り得ない。
営業はジャイアンばかりですが・・
インド人・中国人・韓国人とどう競争しても日本なら日本人が
一番信用ある。この仕事は細く長く無くならないと思う。
境界型社長が持ちこたえられれば・・・
503優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:15:48.40 ID:QBeu0+M9
>>502
あの、差別してるのではないよ。
去年の震災の後一斉に外国人は帰国して何ヶ月も戻ってこなかった。
ずっといたのは日本人だけだった。そういう意味。
504優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:29:56.43 ID:C3rpuO/I
あなたいい人そうだし、気にしないでいいよ。

>ジュエリー職人(手に職をつける能力がある)
>職場は非常に楽ですよ(この不景気にそんな職場が!)
>28歳で手取り20ちょっと(俺、アラフォーで、障害年金足してもっと低い)
>いじめとか有り得ない。(仕事ができないで足引っ張ってるとかないんだ)
>この仕事は細く長く無くならないと思う。(すごい安定性!)

こう言うとあれだが、この障害持ちではかなり恵まれてると思う。
個人的には色々思う事もあるだろうが、もっと困ってる発達障害者の分まで
幸せになってくれ。
505優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:57:45.28 ID:TnBgwz1/
ヴァンパイア自称とか妄想とは言えさすがにキモイな。
タキシード着てマント付けて徘徊でもしているのかな?
まんま不審者じゃんw

まあ自分も妄想が出て二次障害の糖質診断を受けた身分だからあながち笑えないけど。
妄想でも何かを自称するというのは無かったな。
俺の場合は注察妄想とかが強かった。
506優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:15:23.51 ID:Tb9j4Vam
空想と妄想の違いって何かな?
小学校の中学年くらいに覚えてそれからずっと酷いんだが…
中身は現実逃避で欲求、願望といったものなんだろうけど…
507優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:22:42.40 ID:tUYabjDZ
ヴァンパイア自称の妄想はいなかったけどスタッフの女の子に対して「あの子は俺のことが好きなんだよ」と恋愛妄想していた統失ジジイはいた
508優しい名無しさん:2012/11/23(金) 15:22:21.16 ID:0KazMJWn
>>506
空想→本人が「これは想像の出来事だ」と自覚している。フィクション。
妄想→現実の出来事だと錯覚している空想。超激しい思い込み。自称ノンフィクション。
ADDの空想癖と統失の妄想の違いはここらしいよ。
509優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:46:59.58 ID:Tb9j4Vam
>>508
回答ありがとう
ということはどっちもあるか…
面倒だな
510優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:08:40.89 ID:6pwDIFr/
今の病院の先生は全く話を聞いてくれません。
いつも病状や聞きたいことを書いたメモを事前に先生に渡して
診察に入るのですがメモをちらっと見ただけで「薬を出しますのでもういいですよ」と
診察室を出されます。

こちらからメモに書いてある質問について聞くと嫌な顔して一言二言で終わり。
賞味1分で診察が終わります。
発達診断も前の病院のウェイスの結果と診療情報提供書で下したわけで
話もほとんど聞きません。

どこも精神科はこんな感じなのでしょうか?
511優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:09:55.92 ID:9LtOwrGB
転院すれば?
512優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:15:19.25 ID:YpwJTKk2
村上ショージが映画撮影で
助監督と「自閉症のように」セリフ合わせをした
ってどういうことだよ
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/11/23/0005547534.shtml
513優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:28:47.40 ID:4+GWD2vY
>>510
精神科医なんてそんなもんだよ
患者の悩みや不安を取り去るしゃべりなんてできないよ
医学の勉強一辺倒で人間としての人生勉強してこなかった医者に
何をきたいするんだおまえは?
医者は薬を出すしか能がないんだよ
514優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:33:14.08 ID:4+GWD2vY
>>512
暗に自閉症をバカにしている発言だな
まあ、いろんなものに恵まれて弱者の気持ちがわからない
輝いているだけの人間に自閉症や自閉症者のことなんて
わかるわけ無いと思うけどね
515優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:01:30.83 ID:CaJ7w8Kk
>>510
俺の主治医は15分くらいは話を聞いてくれてアドバイスもくれる。
精神科医の大部分がそんな感じなのは否定しないけど
探せば話を聞いてくれる医者もいるけどね。
516優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:26:31.12 ID:9TFtdSrU
>>510
転院しなよ。そういう医者も多いらしいけど、まともな医者もいるから。
自分の場合、最初に行った心療内科医も今の主治医も
10分以上時間とってきちんと話きいてくれるよ。

専門家に話を聞いてもらって心落ち着かせるのも大事だし、
患者の主訴もロクに聞かない、様子もじっくり観察しないじゃ
適切な投薬もできやしない。

前の医者がロクに話も聞かず適当な投薬し続けるんで、かえっておかしくなった。

>>513
あなたも転院していい医者探しなよ。よっぽどひどい医師ばかりにかかってきたんだな。

>>512
人気ライトノベル「フルメタルパニック」でも、主人公を「自閉症みたいな」、
と表現してた箇所があったな。
517優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:57:17.15 ID:/ujuU8h3
>>510 良い医者より、良い臨床心理士を探すほうがいいぞ
おれんとこのも前者は客回転させてなんぼだから話切り上げたがる
良い心理士+保険適用(病院が決める)のカウンセリングなりテストなりを
やってくれる病院が見つかると心も出費も楽になる
518優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:57:20.43 ID:GZH+nPu0
ダラダラ話を聞いてダラダラ訓示すりゃいいってもんでもないっしょ
うちの主治医は平均6分の診察だけど聞いたことに関して竹を割ったように
明確にすぱっと答えてくれてピシッと病態を見て正しい投薬してくれる
何で正しいと言えるかって言うと調子がよくなっているから

発達障害の特性なのか知らないけど長い話やダラダラと説明されると
頭が混乱して話がわからなくなるんですよ自分
そういうことも踏まえての6分だと思っているよ
519優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:01:41.03 ID:/ujuU8h3
おめーがそうでもそうじゃない客もいると・・・わからんアスペか
大変だな
520優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:15:50.57 ID:Wzmv71Va
村上ショージは自閉症のこと知ってるのか
そもそも、村上自身が発達障害っぽいぞ
521優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:20:37.19 ID:PvFTXmRa
>>518
俺も長い話とかダラダラ話とかダメだわ。
スパッと簡潔にまとめてほしい派だな。
ここで実名が上がる病院は診察で10分以上時間があるけど一つの質問に
マシンガントークで来るから結局はチンプンカンプンで質問もそんなに出来ない。
522優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:47:39.94 ID:yf0KoBw9
その竹を割ったように明確に答えてくれるのがどこの医者なのか教えてほしいよ。
523優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:48:19.82 ID:/ujuU8h3
発達障害で悩んでる人、特に社会人は会社遍歴やそれらでの
体験が酷いから話聞いてもらいたいもんだし、逆にそういった
生育歴や悩ましい人生経験を聞いてもらわないと診断すら降りないからね。
まあアスペとかが重過ぎると自覚がないからそうでもないらしい。
524優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:50:23.88 ID:0BhMUA3e
芸能人の場合、キャラ作りで発達障害って思われるような言動を取っているってあるんじゃないか?
525優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:15:38.00 ID:uvHZnHeu
主治医は投薬
話はカウンセリング

これでいいんじゃないですか
526優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:01:17.48 ID:B6695DXh
無駄に話の長い医者もどうかと思うわ
そりゃ薬で完治するもんじゃないけど診察代払ってお説教なんて馬鹿らしい

しかも正直医者が何を言いたいのか理解できんと言ったらだから貴方は発達障害なんですよとか
分かってるんなら理解しやすいように喋れよ
527優しい名無しさん:2012/11/24(土) 05:35:00.85 ID:oHv5e52W
>>526
その医師ひどいね。精神科医としてどうかと。
私も、医師の前で悪気なく、非常識な失敗しちゃったとき
「やっぱりあなたはおかしいですねw」と言われた事あったよ。
528優しい名無しさん:2012/11/24(土) 06:31:16.62 ID:fx5GC8aw
医者「から」長話するなんてねえよ。ましてや説教なんてw
だいたいメンヘラ仲間の不満は診察時間が短い、話を「聞いて」もらえないことと
話しても治療や投薬に変化が感じられないことだね。一部発達障害仲間は
めんどうくさいから早く帰りたいと逆のこと言ってた。悩みはないらしいww
529優しい名無しさん:2012/11/24(土) 06:46:57.90 ID:qE56s0bG
>>521の医者は自分勝手に理解できない無駄話を長くして金取るので悪名高い
所だからな。

無駄に話が長い医者なんてほとんど存在してないんじゃないか。

>>526>>527
そいつらおかしいよ!医者として無能だし、だいたい差別発言だろ、それ。
530優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:12:13.67 ID:g8qe2Dhi
>>528
それが有るんだよ
こちとら投薬や薬の説明して欲しいのに
全ての症状は発達障害由来と決め込んで
説教で治ると思ってる医者が
531優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:11:05.77 ID:1k+YSYFj
              / ̄ ̄\/ ̄\
                / ̄ ̄ ̄`.  \    \    もうだめだ……。
             /           、    、
           /           i     l
        _/ 、  ,イ            /
       (     )_/______ノ__ノ
       ̄ ̄
532優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:11:47.37 ID:1k+YSYFj
  ::         |ミ|
   ::        |ミ|    ::::::
    ::::       |ミ|   ::
 :    :      |ミ|   ::
  ::  ./ ̄ ̄ ̄\ミ|  :::
 ::: .,"へ丶(_∠_. \ ::
 ;..// ̄>="イ_ノ  \: 
 ;.|  ̄(_人_)      |
 |  ヒエエエノ、     / 
  \ `ー-U    /
 ∩  [ミ二二二二三] ∩ 
 \\/,       \//   終
533優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:15:10.90 ID:eBGvhFpd
>>523
私も聞いてもらいたい。
重いアスペはそういう気持ち無いの?マジ?

>>526
これ私もありますよ。私の場合は説明を求めて長話になるのですが。
医師は私を診るとき発達障害の人という目線で診てるから、追い詰められる〜

もうね、医師のはじめからおかしい人と話をしていると言う感覚が辛い。
だって、まともに話してくれないんだもん。だから聞くんだけどね。
534優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:22:01.19 ID:Bzx8/w/9
医者と薬の話題って何で盛り上がるんだろう
しかも繰り返し繰り返し…
535優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:24:50.90 ID:eBGvhFpd
>>521さんは何処の病院なの?

うちの先生もマシンガントークだよ。専門用語いっぱい言ってくるよ。
混んでるししょうがないのかなぁ?
専門用語連発は、「この話をしないと、ちゃんと説明が出来ないので」だって。

真面目なのか、試されてるのか(理解力で障害の度合いを測ってる)解らない。
定型でも難しい話は解らない人いるでしょ。Fランの人だったら解らないと思うレベルだよ。
これってどうなの?
536優しい名無しさん:2012/11/24(土) 12:07:42.67 ID:pzQ3uda5
医「何かありましたか?」
俺「音を聴くと気分が悪くなります」
医「どんな場面で?」
俺「え?…スーパーの店内放送とか…」
医「一人の時?家族はいた?」←引きこもり度の確認で興味本意ではない
俺(なんでプライベート突っ込んでくるの怖い)「あ…えっと…家族、と…モゴモゴ」←自分の殻にこもる

>>533
こんな感じになるから聞いて欲しくないし聞かれたくも無いw
薬なんかも医者に説明求めずに自分でネット調べるわ
537優しい名無しさん:2012/11/24(土) 13:35:25.24 ID:gxj8xi/D
診断済みのPDD。オープンで療育手帳。
今度仕事で後輩に教えることになりそうで困ってます。

これまで担当とかではなく、聞いてくる人には図などを描きながら説明していました。
「わかりやすい」と言ってくれるのですが、同じ人に数十回同じことを聞かれます。
結局はわかってもらえてません。

今度の新人は私が教える「担当」になりそうで、折角上手くいっている職場ですが、
辞めたい気分になってきています。ググっても、発達障害者にどう教えるかは間違っているものも
含め結構ありますが、発達障害者がどう教えるかは見つかりません。

ここのみんなならどうします?
538優しい名無しさん:2012/11/24(土) 13:41:45.25 ID:nuMh1YaJ
その役目から外してもらえよ
539優しい名無しさん:2012/11/24(土) 14:28:50.86 ID:Ak8LTlWK
医者がメンヘラになってるケースもあるからな
ここまで来ると運と相性だなあ
俺も評判聞いて遠い病院に通ったが結果的にドクソ守銭奴病院だったし
540優しい名無しさん:2012/11/24(土) 18:23:17.63 ID:jo9JrL7z
俺の今の主治医も診察室入るなり「さっさと出て行ってくれんかねぇ〜」オーラ満載で話も聞かないで薬盛るだけ
541優しい名無しさん:2012/11/24(土) 18:56:16.13 ID:fh7kXlMs
主治医にもっと話を聞いてくれって言ったら1人5分までしか無理だと言われた。
理由としてはたくさんの患者を捌き切らなきゃいけないわけで1人に時間をかけてられないとのこと。
どうしても話を聞くとなると完全予約制にしてやらないとダメだけどそうすると急に体調が悪くなって
飛び込んでくる患者に対して対応できないという弊害があるから安易に予約制にはできないという
ジレンマもあると言っていた。
医者も話は聞かなければいけないという認識があるんだな。
542優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:49:50.48 ID:o8yYEJsV
>>537
うーむ、やはり相手を良く見るしかないんじゃないかな。
何がわかってて何がわかっていないのかを。
相手に聞くんじゃなくて、相手を観察するんだよ。
わかったと言ったあと何をするかとか。体調は良いのか。あせってないか。
電話に反応するか。どんな私語とか。時間でどうなるかとか。(休憩前・終業前)
何よりこちらがやってと言った仕事をどうやってくるか。
つまりどうすればこの人は仕事をすすめられるかなと考える。
543優しい名無しさん:2012/11/24(土) 20:29:55.64 ID:27AookAR
>>521の言っているところは完全予約制で先生が話好きだからね
確かに完全予約制にしちゃうと飛び込みの客が入れないし仕方なく
飛び込み客を入れちゃうと予約客に迷惑がかかるから難しいんだろうな
544優しい名無しさん:2012/11/24(土) 20:47:48.99 ID:IgWTByb9
1聞いて10を決め付けるのはPDDNOSの悪いところ
545優しい名無しさん:2012/11/24(土) 20:52:41.48 ID:YFa6/o39
>>537
発達は下手に完璧を求めようとするから上手くいかない。

教えるのは最低限のことだけでいい。ちょっと説明不足かな? と思うくらいが丁度いい。
あとは「分からないことは聞け」で十分。

その方が結果的に上手くいくということを経験で学んだ。
546優しい名無しさん:2012/11/24(土) 20:56:20.03 ID:8c1F8FM9
でも>>537ってスゴイな
俺なんてずっと会社の底辺で後輩に仕事を教えるなんて役回りなんて来ないよ
547優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:02:52.91 ID:YFa6/o39
>>546
http://www.amazon.co.jp/dp/4750329916/
この本を読んで思ったけど、仕事でそれなりに成功してる人はものすごい努力をしている。
それこそ定型の10倍20倍の努力をしてる。
ただ努力の方向を間違えると効果がないばかりか二次障害発症して潰れちゃうんだよね。
自分の特性や能力を知った上でそれに合った方法を考えないと。
それを見つけられるのは結局医者でも家族でも他の誰でもなく自分しかいないと思う。
548優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:10:17.23 ID:kh+hR98L
でも自分に合った職場ってなかなかないよね。定型でも。
結局仕事内容が合っていれば対人関係で躓いたり。
549優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:31:15.54 ID:0a9HFHqL
療育手帳がほしいの?
550優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:31:26.66 ID:IuDHUpX/
「どうせ障害者だから」と腐るのはよくないな
551優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:49:09.99 ID:EufjR6JM
>>541
あと、今の医療制度だと信じられないぐらい患者を捌かないと助成金が出ないとか
552優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:49:58.02 ID:+OdultoZ
>>539
医師が発達障害でのうのうと精神科医やってたりとかな。
運任せってのは残念ながらその通りだな・・。
後は、探す手間暇。

>>541
来るかどうかもわからん急患に合わせて、普通に通ってくる患者を
捨てるのも変な話だな。
553優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:05:59.86 ID:X9LAJ9s/
うちの主治医も>>541と同じ理由で予約制にしてないって言ってたけど、
みんな5分ということはないよ。
早い人は本当に3分ぐらいで出てくるし、長い人は30分とかいるし。

運次第っていうのはその通りだね。
554優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:33:32.28 ID:6d3wOaS8
>>548 おれの職歴→最賃以下の作業所→いきなりドカタで激しく暴行される→
→毎日同じ加工食品をつくる工場で3人しかいない釜いじり職人になれたので
かなり恵まれた時間をすごせたし続けたかったが仕事がなくなり転職→またDQN仕事→
→DQNに激しく責められる→その後10回くらいは転職→また食品関係になって
しばらくは良い時間をすごせたが転属先がDQNの巣くつ→法廷闘争寸前←イマココ

同時に年金の申請中
555優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:50:55.68 ID:+OdultoZ
>554
障害者手帳とって障害者枠で就職は考えなかったの?
自分の場合だが、働きやすさがダンチだよ。
いたわってもらってるし、DQNと一緒に働いてた今までとはまるで違う。

年金通るといいな。
556優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:59:44.60 ID:IgWTByb9
障害者枠って発達障害にどこまで対応してもらえるんだろうか
雇用促進法の範囲には発達障害含まれてないよね?
557優しい名無しさん:2012/11/25(日) 00:39:59.86 ID:45VvHqVx
554だけどうちの県では手帳もってればおk
ただし最賃で4時間か安月給でフルタイムの2択で
求人の数も30あるかないか
558優しい名無しさん:2012/11/25(日) 00:51:25.91 ID:rE57VnNQ
チラ裏長文失礼。

高校は通信制行ったが、そこでも色々苦い経験をした。
通信制の生徒でさえ、こういう障害を理解してくれる人とか同じ匂いがする人は意外と少ない。
むしろ私から見たら、何で通信制来たんだろうって感じの普通の人が多かった。

それで、説教したがりな人に「この子はダメ、私が変えてやらなきゃ」とか思われて
いつも見張られていちいち行動を咎められたり、
リア充系グループには軽く虐められたり、
そしてこういう学校には性悪DQNもいる訳だからそういう人に嫌な態度取られたり。

本当発達って居場所なかなかないな…
559Lv低いので続き:2012/11/25(日) 00:54:03.75 ID:rE57VnNQ
変わり者といっても単に天然なだけの人から、他人に厳しすぎる人、気が荒い人まで色々いる訳だから
変わり者が多い学校には普通の学校以上に、発達に対して辛くあたる相手がいたりするんだよね。
560優しい名無しさん:2012/11/25(日) 07:27:49.10 ID:yrr3pRP5
537です。
>>545 確かに、完璧に説明(のつもり)。完璧な理解を求めてました。トン
>>546 いや、底辺どうしでやれってことだと……
>>549 言葉たらずでした。療育手帳を持っています。支援センターの人がここはIQ100超えていても困り度で出るから申請してみたらって。
561優しい名無しさん:2012/11/25(日) 07:29:35.48 ID:xpPxGZW3
>>554
手帳取れ!
私も似たようなものだったが、障害者枠で入った会社の人間の質がこれまでと全然違った。
障害を上司は知っているが同僚は知らない。それでもいじめられない。
誰かの指示で間違った仕事をしても指示した方が、伝え方がわるかった、悪いけどこういう風に
やり直して。ごめんねと謝るようなところ。
そしてお互いにありがとうばかり言い合っている。すごく楽。
562優しい名無しさん:2012/11/25(日) 07:55:17.41 ID:PteeSPpv
医療系専門職なんだけどどうも医師と上手くコミュニケーションができない。
ルーチンこなせれば患者さんとはなんとかやり取りできるんだけど。数分の事だし。
お高くとまってるわけではないのに医師に誤解されてばかりで辛い。
563優しい名無しさん:2012/11/25(日) 08:45:56.66 ID:zHjYIup4
>>556
自分の場合、理解力、定着力が低い、疲れやすい、並列処理が苦手をわかってもらった上で、
教えてもらったり仕事させてもらっってる。
ま、配慮は企業風土次第だけど、精神障害者雇用スレ見てると、職場環境良い、ってカキコけっこうあるんで、
賭けてみる価値はあると思うが。

発達障害者は精神障害者扱いだから、雇用促進法に入ってるんじゃないか。
ハロワに問い合せてみるといい。

>>561
自分は障害あることフロアの全員が知ってるが、皆優しいよ。
人好きの人を取る社風だから、らしいけど社員の質ってこんなに違うものかと。
学校より人間関係が遥かに楽だ。
564優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:16:59.80 ID:MM90BLbH
>>554
>法廷闘争寸前
これkwsk
565優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:38:58.98 ID:zHjYIup4
>>560
>療育手帳を持っています。
>支援センターの人がここはIQ100超えていても困り度で出るから申請してみたらって

そんな貴重な情報まで教えてくれるなんて、
あなたの住んでる所の支援センターは、発達障害者の苦難を思いやってちゃんと仕事してんだね。
そんなマトモな支援センター存在してたんだ!

自分、関東だが、都も埼玉も千葉もダメ。
特に、東京都は、馬鹿にするな!!レベルだよ。
なんでこんなに場所ごとに取り組み具合が違う・・・
566優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:47:40.64 ID:f6/EVUru
>>561 命令wwもう持ってます。
>>564 メンヘラ医療費求む→会社拒む→労災申請→不支給→あっせん求む→
会社拒む(普通の会社は受けるがブラック丸出し)→ありとあらゆる手法と
パワーを使う→会社があっせんに応じる←イマココ
567優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:51:28.23 ID:gcXgUs10
障害者手帳と療育手帳の違いは何?

>>559
あるあるwキツイ人いる。でも普通のトコよりかは居心地いいと思った。
マジ天然の人って何らかの発達障害がチョッとだけあると思う。

話は変わるけど発達障害の名前が来年(?)
自閉症スペクトラム障害
に変わるって言われたよ。ぜーんぶひっくるめて。
なんか変な感じ。
568優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:57:36.26 ID:gcXgUs10
>>566
凄いね。鬱にならないでね。私だったら拒まれた時点で諦めそう。そして鬱。
凄く勉強してるんだね。そして行動に移せる。そこが凄いと思う。

ここの住人って詳しいね。私最近ここへ来て目からうろこだよ。
皆色んな制度駆使して、働いたり戦ったり。
私は途中で潰れちゃったから。もっと早くこの場所を見つけていたら良かったなと後悔。
569優しい名無しさん:2012/11/25(日) 12:49:05.59 ID:uBLglfg6
>>562
医者は人格障害だと思った方がいいよ。全員がそうとはいわないけど
昔医療機器販売会社の面接受けたら
「医者と会話できるか?あちらは医療の専門知識がないとわかると怒り出すし
灰皿投げつけてくるぞ。それでもいいか?」
と言われたから、医者は外部の人達から見ても特殊な人達だと思って覚悟した方がいいよ。
570優しい名無しさん:2012/11/25(日) 13:04:36.64 ID:xpPxGZW3
>>567
障害者手帳=身体障害者手帳+療育手帳+精神障害者保健福祉手帳
療育手帳は知的障害者が対象で、愛の手帳・みどりの手帳・愛護手帳と呼ぶ自治体もある。
運用は自治体でまちまち。精神は他の手帳よりメリットが少ない。

発達障害は、精神…or取れないが、二次障害との抱き合わせなどで精神の事が多い。
療育に明文化されてる地域もある。
www.nishi.or.jp/contents/00001872000300067.html
571優しい名無しさん:2012/11/25(日) 15:01:45.47 ID:PteeSPpv
>>569
そうだよね。ありがとう。
周りの女性らは上手くやってるようなのに、私も女性ですが疲れてしまいました。
572優しい名無しさん:2012/11/25(日) 16:05:28.59 ID:gcXgUs10
>>570
療育手帳は知的障害が認められないともらえない?
知的障害って何処をさすの?
ごめんね質問ばっかりで。
573優しい名無しさん:2012/11/25(日) 16:56:50.77 ID:f6/EVUru
>>566 鬱にされてしまったから治療費と賠償を求めてるんすけど
ブラック企業だから応じなくて。仕方なくアスペ流ありとあらゆる
社にとって都合の悪い機関や組織に、都合の悪い内部情報を伝えたら
態度変わったよ。なんせお上がお客さんだからコンプライアンスに煩いのだが
しょせんブラックゆえに穴だらけという実態をお上・報道・保護者に教えてさしあげただけ。
574優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:33:15.90 ID:/cRzydtU
IQ77って療育手帳対象になるのかな?
575優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:58:51.77 ID:f6/EVUru
69以下から池沼だから違うんじゃない?
576優しい名無しさん:2012/11/25(日) 18:04:54.25 ID:ifmqBvXu
>>573
ずいぶん辛い目にあってきたのに、あなたはたくましいね。俺なんかひ弱だから、
あなたからするとささいな過去のフラッシュバックで苦しんでるよ。

ぜひ、幸せになって生き延びてくれ。
うまくいった方法があったら、もっとうまく立ち回れん俺らにも教えてね。
577優しい名無しさん:2012/11/25(日) 18:08:41.95 ID:gcXgUs10
>>573
鬱なのに良くそこまで動けたのが凄い!大変じゃない?
私も鬱だから、動くの(頭使うの)大変だったよ。
だから573さんみたいな事しなかったし考えにも及ばなかった。
もらえるお金ももらってないよ。
薬のせいでぼーっとしてたし。私が馬鹿なのか?

療育手帳ってIQで決めてるの?
578優しい名無しさん:2012/11/25(日) 18:30:24.95 ID:zIYEQpfr
>>516みたいな良い医者ってどうやって探しているの?

俺は都内だけど患者の話もロクに聞かずに親に病状説明してと頼んでも
3分だし「さっさと診察室から出て行け」オーラをぷんぷんさせて毎回3分以下の診察。
しかも薬出すだけで。

医者「最近どうですか?」
俺「眠れなくて鬱が酷いです」
医者「眠れないならお薬出しますのでまた来てください。今日はもういいですよ」

快眠の手ほどきとか無いのな。
あとデイケア勧めてそこにいる医者に質問しろってあるかね?
主治医のくせに他の医者に質問しろってどうなんだ?
そして年金の診断書もテキトーなこと書いて不支給になったし。
働けないって言っていたのに働けると書くしデイケアも行けていないのに
デイケアに行けてみたいなこと書くし患者のこと何も把握していなかったというか
やっぱり聞いてなかったんだなとわかった。

んで、転院したけど今行っている2つ目の病院も似た感じ。
だから良い医者に出会えた人が羨ましいしどうやって見つけたのか知りたい。

長文失礼しました。
579優しい名無しさん:2012/11/25(日) 18:48:04.35 ID:4qPvNLf6
良い医者を探すのって運だよ運
あちこち回ってもそうそう出会えるもんじゃないし1か所目でいい医者に出会えるかもしれない
発達診断できる医者でも糞みたいな医者はたくさんいるから何とも言えないね
俺も最初と2つ目がクソ医者だった
話も聞かないでやっぱ年金の診断書に適当なこと書かれた
580優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:11:45.10 ID:Yer81cQZ
あの、ちょっとお聞きしたいのですが、気分を害したらごめんなさい。
皆さんの「働けない」のレベルは、糖質とか知的障害のそれとは全然違うのでは?
発達障害って人口の数パーセントがそうなんでしょ。
相当の人数が居るから障害年金とはなりにくいのでは?
581優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:25:35.58 ID:jiS1o51+
>>580
その理屈だと、うつ病は年金出ないことになる
(生涯での発症率は10%以上)
統失でも1%ある

そういうの抜きで発達障害は障害年金は出にくい
582優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:36:00.62 ID:Yer81cQZ
でもさ、うつ病で年金出るっつったら、相当重度の人だけって聞いたよ。少なくとも診断書上は。
発達も重度の人(例えば引きこもって数年の自閉症とか)以外は難しいのではないでしょうか?
583優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:47:03.48 ID://soJ7g0
年金出るかは医師の技量にも大きく左右されるからなぁ・・・
584優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:54:45.89 ID:OOa2wnyd
>皆さんの「働けない」のレベルは、糖質とか知的障害のそれとは全然違うのでは?

医師が働けないって言ったら働けないし、障害者年金も基準はそこのはず。つまり同じレベル。
「働けない」理由は違うかもしれんが、結果として働けないことに変わりはない。

> 発達障害って人口の数パーセントがそうなんでしょ。
> 相当の人数が居るから障害年金とはなりにくいのでは?

それだったら発達診断の数が増えてきたのにも関わらず、発達障害で障害者年金が貰えるように変化してきているのと矛盾する。
前は障害者手帳すら通らなかったでしょ?
585優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:59:45.65 ID:tITacVWU
うつ病でも医者の書きようでもらえるんだよね
医者の書き方次第
586優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:04:23.38 ID:f6/EVUru
単に病や特性で働けないというより、今の日本の制度と風土、労働環境では
我々は受け入れられない。高い能力や遵法精神を持った人が多いから
無能ではないが、コミュ障や気分障害といった2次障害を負ってしまっている
人も多く、結果的に働けていない
587優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:29:57.70 ID:gcXgUs10
先生が発達障害はたくさんいるといってましたよ。
50人に1人だっけ?100人に1人だっけ?
気づいてなかったりする人がいっぱいいるって。

>>586さんの意見が切実な問題です。
588優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:44:08.22 ID:HoKCMjE6
発達障害っていうのが、精神障害手帳枠っていうのが矛盾している。
2年ごとに更新しないといけないし、生まれつき障害なのに・・・
589優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:54:03.54 ID:f6/EVUru
40人学級に2〜3人はいる計算になるんだっけか
発達障害手帳なりスペクトルマン手帳なり専用なのは確かに欲しいね
590優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:59:41.81 ID:FT4y/fX1
>>588
超同意
591優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:01:40.98 ID:OOa2wnyd
>>587
俺も気づかなかった口です。
二次障害でどうにもならない状態になってやっと診断受けました。
来年中には就職したいと思っているので、感じることがあったら書いていきますね。
592優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:03:49.60 ID:FT4y/fX1
>>587
1000人に3人だったっけな
593優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:26:48.88 ID:heBtUULP
適応障害の診断受けてる人の中に発達がいっぱいいるみたい。
594優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:53:50.02 ID:gcXgUs10
>>591
私も全く同じ。でも未診断なんです。
未だに自分でも発達なのか?っておもう。
医者が大人になったら診断が難しいし、
アナタやっても意味ないでしょうって感じで乗り気じゃない。
591さん是非!就活記を書いてください!楽しみにしてます!

>>593
一体何人に1人が正解なんだよぅ。
595優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:55:11.45 ID:gcXgUs10
間違えた
>>593じゃなくて>>592
596優しい名無しさん:2012/11/25(日) 22:09:53.20 ID:rE57VnNQ
世間知らずって言葉あるけどさ、
知ってる知らないの問題じゃないんだよ能力の差なんだよ…って思う
「擦れる」というのは、世の中に揉まれるうちに自然と
色々経験してずるくなった状態のことだって言うけどさ、
(つまり普通は、経験が多い人ほど擦れている、ということになる)

いくら知ろうとしたって、いくら荒波に揉まれたって
どっちみち、元々器用なやつは器用で
不器用なやつは不器用なんだよ…orz
自分も荒波に揉まれ苦労したけど、大して何も分からなかった…

幼稚園ぐらいからすでにもう、ずる賢いやつはずる賢かったしなんだかね…
597優しい名無しさん:2012/11/25(日) 23:38:14.92 ID:PRaxHqnh
幼稚園でずる賢いかどうか見破るなんて
相当観察力あると思う。
私はいつまでたっても見破れない。
598優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:12:28.31 ID:U8mBOEJW
>>591
質問なんですが、どういう経過をたどってで発達障害まで辿り着いたのですか?
初めは精神的な病気を患ったのでしょうか?
私は数十年精神科に通っていましたが一度も発達障害について教えてはもらえませんでした。
何軒かクリニックを渡り歩いて、ある医者が発達障害だと教えてくれました。
これがなかったら一生知らないままでした。
599優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:53:51.81 ID:Kbak5ZwC
対人や就職で悩む→うつ→本で調べる→思い当たる節がアホほど見つかる→
病院で相談→ウェイス→妖怪人間と解る というのが定番だろ
600優しい名無しさん:2012/11/26(月) 01:02:44.38 ID:H1j3oUZR
>>598
そうですね…
小学生の時まで遡ります。
その頃は、周りとの違和感、コミュニケーション不全からのイジメ。
先生ともそりが合わず、辛い毎日を送っていました。
中学生になればイジメは消えましたが、原因不明の疲労感、目眩、体調悪化、睡眠時間の増加、夜泣き、妄想、混乱…
色んな症状が出始め、子供クリニックを受診しました。
そこで受けた診断が「慢性疲労症候群」、発達障害ではありませんでした。
親に心労を悟られたくないので、症状を隠して受診したからです。
症状が和らがないのでクリニックにはそれっきりでした。
時は変わって高校生。カードゲームをコミュニケーションツールにして仲間を作りました。
しかしながら、症状は悪化の一途を辿り、もはや歩くのが困難になった時、心療内科の門を叩きました。
POMSというテストを受け、すべての項目がレッドゾーンだったので、向精神薬をいただきはじめました。
しかし症状は回復せず、起きて動くことすらできなくなり、高校を休学する事になりました。
この時、「身体表現性障害」と診断されます。
カウンセラーの方に自分の不得手を知るための検査(後にウェイスサードと知る)をしてみないか、と言われていたのですが、先送りしていました。
一年後、復学しても同様の症状が出て、そこでやっとウェイスサードを受けました。
その結果、やっと広汎性発達障害の診断をされました。
俺も機会がないと診断が出ないままだったかもしれませんね。
601優しい名無しさん:2012/11/26(月) 01:03:07.61 ID:MVoYcKRL
おれたちゃ
だ〜め〜人間なのさ〜\(^O^)/
602優しい名無しさん:2012/11/26(月) 01:16:41.42 ID:Kbak5ZwC
周りに合せられない→即座にダメ認定される日本社会こそ駄目で未発達
603優しい名無しさん:2012/11/26(月) 10:25:42.70 ID:MVoYcKRL
日本社会だけじゃないと思う

よく、日本社会だけが特別同調圧力が強くて、生きづらいように言われてるけど
異質な者は排除せねばならないという暗黙のルールは人間社会全般にあると思う
アメリカとかでも、変わり者は虐められるよね
604優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:17:17.65 ID:tjQOcD+w
>>603 同意
ディスカッションの教育は幼い時から進めているから
自分の意見がハッキリと言えないと認めてくれない。
だから、変わり者でも生きてはいける。

日本は目立ってしまう者には杭を打たれるように
何事に対しても、皆と同じにしなくてはいけない圧力を感じる。
605優しい名無しさん:2012/11/26(月) 12:34:39.57 ID:U8mBOEJW
>>600
ありがとうございます。大変ありがたいです。
すみませんがもう少し教えていただけませんか?
子供の頃から身体的な予兆はあったのですか。
それにしても体が動かなくなるほどの症状が出るとは。
身体症状は何のきっかけもなく出るのですか?
小学生の頃いじめにあわれたのが原因かなと思ったので。虐め、大変でしたね。
それ以降は虐めはないのにどんどん症状は悪くなってますね・・・
心療内科は大きい病院へ行かれたのですか?カウンセラーがお話に出てきたので。
未成年の時に自分で受診してるのが凄いと思うのですが・・・
私だったら内科か整形外科へ行ってるところです。
606優しい名無しさん:2012/11/26(月) 13:09:17.59 ID:U8mBOEJW
>>600
すみません、あとひとつ質問です。子供クリニックって何ですか?小児科?

私と似てるところが沢山あります。私は社会人になって心療内科へ行ったのですが
(ポムズ定期的にやらされたなあ)、言われたのはそこから十数年後です。
子供の頃が似てます。疲れやすくだるい。あちこち痛い。頭痛。夢遊病。でも動けました。。
これらの症状を親に訴えたら、接骨院に連れて行かれました。小児科へも行きました。
小児科では、自律神経失調症と言われ、成長期だからほっといたらいいとの事。
変わり者だったので友人は少なく長続きはしませんでしたね。虐めはありましたが戦ってました。
だからそんなにいじめられませんでした。
私の家庭は崩壊していたので(暴力の世界です)、私は常に緊張状態。ものすごく踏ん張ってました。
中学時代は、中学校がスクールウォーズみたいだったのでヤンキーを避けるのが大変でした。
だから身体的症状が解らなかったのかなあ。
高校生活は恵まれましたが家庭が・・・この時疲れやすくて眠かったです。疲れは労働から来てると思い、
眠いのは成長期だからと思っていました。
社会に出て何年かたった時パワハラがあって、社員が次々と辞めていく時期があり私もそこで潰れました。
過労ぎみで、頭も回らなくなってました。
そこから十数年後です。広汎性発達障害と言われたのは。
大人だったら普通>>599さんの言うように調べるのでしょう。でも私は考えもしませんでした。馬鹿?
ウェイスもやってません。今のところ医師に教えてもらっただけです。
妖怪人間と判子を押されたほうがいいですか?そっちのほうが行きやすいですかね?
607優しい名無しさん:2012/11/26(月) 13:47:35.45 ID:zJ4JGDLh
手帳2級以上いきそうなら妖怪認定されたほうが楽。3級はデメリットしかない。
608優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:19:36.67 ID:U8mBOEJW
>>607
1級持ってる人います?私は二次障害で手帳取れそうですが、
広汎性発達障害だけでは取れませんよね。
2級のメリット3級のデメリットって何ですか?教えて欲しいです。
609優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:30:57.00 ID:H1j3oUZR
>>605
> 子供の頃から身体的な予兆はあったのですか。
身体症状は何のきっかけもなく出るのですか?

うーん、詳しくは覚えていないもので…
でも、今現在でも
「疲れているかどうかや、感情の高ぶりが自覚できない」
と指摘される通り、いきなり体調・気分が酷くなったりします。
そうそう、書いている内に思い出してきました。中学生のころは塾に行っていたんです。
ある時点で突然しんどくなりはじめ、親との喧嘩や家出を経て、塾は辞めました。
恐らくその時期から二次障害が酷くなり始めたのだと思います。

>それ以降はいじめは無いのにどんどん症状は酷くなっていますね…

はい、そのような点から、俺の考えではイジメは二次障害の原因ではありません。
学校という環境の中に入るのが負担だったのではないかな、と考えております。

> 心療内科は大きい病院へ行かれたのですか?

いえ、小さな病院ですよ。
意外と思春期の方を診察できる病院って少ないんですよね。

> 未成年の時に自分で受診してるのが凄いと思うのですが・・・
受診しようとしたのは自分の意思ですが、親にはついてきていただきました。
だからこそ色々な事を話しづらかったのです…
610優しい名無しさん:2012/11/26(月) 14:44:01.93 ID:H1j3oUZR
>>606
> すみません、あとひとつ質問です。子供クリニックって何ですか?小児科?

そのようなものでした。ただ、思春期の悩みの診察などもしてらしたそうで…

> 妖怪人間と判子を押されたほうがいいですか?そっちのほうが行きやすいですかね?

私は診察を受けるまで広汎性発達障害とは知りませんでした。ウェイスもなにの検査かわからない状態で受けました。
そういう点で、診察を受けたのは非常にありがたかったのです。
もし、自分の不得手を知りたいと思うなら、ウェイスは非常に有効だと思います。
判子を押されるという表現は、手帳申請の事ですかね?
それならば私にはわかりかねます。これから就職に向けてトレーニングするところなので。

最後に、私はどんな障害者でも妖怪人間だとは思いませんよ。
611優しい名無しさん:2012/11/26(月) 15:20:20.65 ID:U8mBOEJW
>>609 >>610
貴重な体験談を教えていただき感謝しています。ありがとうございます。

>中学生のころは塾に行っていたんです。
環境があわなくて(自分にとっては苦手な環境)二次障害になったのですかね。

虐めで二次障害にならなかったのがびっくりです。
虐めって人間としてのプライドがボロボロにされちゃうから病んでしまうのに。

609さんは良い病院にめぐり合えたように気がします。
就職のトレーニングで自分の向いている職業(傾向)が解ると思います。とてもいいことだと思います。

判子は広汎性発達障害という診断を正式にいただいた方がいいかという意味で書きました。解りにくくてすみません。
私はいい年した大人なので、だんだんとどんな職業が向いているのかは気がついてます。
しかし完全には気づいていないと思っています。二次障害のせいか尋常じゃなく疲れやすいです。
ウェイスで不得意が目に見えて解るのでしたら受ける価値ありそうですね。

妖怪人間は冗談で書きました。不愉快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
612優しい名無しさん:2012/11/26(月) 15:26:37.63 ID:yEPpralz
長文ばかりうざいよバカ
613優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:04:13.85 ID:/bBBxOcf
発達系のスレは長文が多いね。
614優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:13:38.41 ID:+Z6x3iRy
>>608 保健所で聞いたほうが早くて正確ですよ。
ザックリ言うと3級だと障害者枠に入れられるのにメリットが少ない。
例えば求人が減るのに医療費只じゃない、等等。よく検討してくださいね。
615優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:20:38.84 ID:4E4kZhqL
精神障害手帳よりも療育手帳がほしい・・
616優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:03:33.97 ID:qqed4hku
池沼と診断されたいということ?詐病なら詩んでくれ
617優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:08:12.44 ID:LpPj4x6m
>>616
どういえばいいのか分からないが、自分の問題はいったい何なのかを知りたい。
そう願うわけだ。
んで考え付く限りありとあらゆる行動を取る。

その結果が池沼であったとしても、知らないよりはまだマシ。諦めもつく。

そんな感じだわ。
618優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:09:45.53 ID:qqed4hku
だったら手帳だろうが構わないはずだが?
619優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:12:30.63 ID:LpPj4x6m
>>618
俺は今年の12月に手帳が申請できるようになる。申請することにしている。

クソッタレなのはわかってるが、せいぜいあがくつもり。
ここで死んだら、助けてくれた人らに申し訳立たんのでね。
620優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:17:43.99 ID:lhHLCVmp
>>615
どっちの手帳になるかは自治体によって違うような。
大阪市の場合は知的障害があれば療育、なければ精神。
621優しい名無しさん:2012/11/27(火) 05:27:27.77 ID:PtfL16MH
ずいぶんとASスレ化してきた印象
622優しい名無しさん:2012/11/27(火) 08:51:20.90 ID:m3ue39n0
あーむすれいぶ?ASなんぞ
623優しい名無しさん:2012/11/27(火) 09:15:02.67 ID:CaSV9MpM
精神障害手帳も療育手帳もどっちも基地外だが?
624優しい名無しさん:2012/11/27(火) 10:15:03.31 ID:m3ue39n0
知的障害の有無をお忘れか
625優しい名無しさん:2012/11/27(火) 16:15:05.48 ID:hROSpM3B
作業所に頭はボサボサ髭もじゃで麻原彰晃状態、服は汚く悪臭を放っている奴がいる。
こいつ何とかなんないの?
汚いし臭いしで環境が悪くなって作業に支障が出るよ。
スタッフも他の利用者メンバーもよく我慢してられるな。
626優しい名無しさん:2012/11/27(火) 17:39:24.87 ID:Dw0/E1Fe
そうやって伝えてみろ 直でもスタッフ越しでもいい
こんなとこでブツクサ言ってもな
627優しい名無しさん:2012/11/27(火) 17:45:07.62 ID:AJtq5wX0
臭い奴といえばやっぱり身なりの汚い臭い糖質ジジイがいて
糖質ガイコツ女がその爺にファブリーズを吹きかけて喧嘩になったことあった。
ああ、デイケアでの話ね。
デイケアって本当にレベルが低いんだなぁと。
下手すれば小学校以下?
医者はなんで発達障害者までデイケアに放り込むんだ?
デイケアなんて糖質と躁鬱のたまり場でいいのに・・・
628優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:04:37.72 ID:Dw0/E1Fe
金になればなんでもいいのさ おれもデイナイトケアで散々思い知らされたよ
629優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:20:42.89 ID:RC2h3KeH
デイナイトケア?ってなんです?
630優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:24:27.74 ID:1HZDCVRH
たぶんナイトケアのことかな?
夕方から集まって飯作って食べたりするんだよね?
631優しい名無しさん:2012/11/27(火) 20:09:45.45 ID:ry2DE5pF
>>625
その作業所レベル低すぎ。スタッフに言っても聞かないよ。
他へ移ったほうがいい。俺の行ってた所、格好態度が明らかにおかしい奴
なんて受け入れてなかった。
632優しい名無しさん:2012/11/27(火) 20:40:19.45 ID:y1gaMqZx
知能指数の低い順番って
知的障害
軽度知的障害
知的ボーダー
の順番であっている?
633優しい名無しさん:2012/11/28(水) 00:34:13.31 ID:VeHuFYQV
アル依の人いる?
634優しい名無しさん:2012/11/28(水) 11:52:27.74 ID:qUJNnw2R
A型事業所不採用だったオワタ
635優しい名無しさん:2012/11/28(水) 12:00:20.06 ID:qvShwTeU
知的障害と発達障害の違いは?
636優しい名無しさん:2012/11/28(水) 12:18:58.88 ID:qDrYOUhg
>>635 発達障害とは生まれつきの脳の機能障害全般。
知的障害とは発達障害の中でIQ(知能指数)が70未満のもの。
637優しい名無しさん:2012/11/28(水) 12:37:21.04 ID:qUJNnw2R
発達障害で鬱とパニック発作あって
普通の会社で働けなくてA型事業所に僅かな希望を見出そうとしたのに
A型事業所すらお断りとかどうしたらいいんだ・・・凹む
638優しい名無しさん:2012/11/28(水) 12:47:52.52 ID:LLMyWOuI
>>637
生活保護しかないのかねえ
639優しい名無しさん:2012/11/28(水) 18:33:53.82 ID:G7ZwARi5
>>634>>637
AがダメならBで再チャレンジしてみたら?
BからAにステップアップする方が自然な感じだけど
それと不採用の理由はおまえが無能のクズというわけではなくて
既に定員オーバーだってこともあるんじゃないの?
定員オーバーだったらBでも断られるし今は作業所は
定員オーバーなところが多いのが現実
640優しい名無しさん:2012/11/28(水) 19:39:45.74 ID:qUJNnw2R
>>638
生活保護は何とか回避したいのですorz

>>639
なるほど・・・
見学の時も研修中も生産調整が〜って何度も言ってたからそういう事もあるのかな。
でも昨日事業所から電話来たときには採用決まったって言われてて
今日、市役所で手続きする用の書類受け取りに行くことになってたのを
体調悪くて行けずに時間変えてもらったら電話掛け直してきて不採用って言われたから
やっぱり自分が無能のクズなのかもしれないorz
641優しい名無しさん:2012/11/28(水) 22:13:11.50 ID:LLMyWOuI
>>640
間が悪かっただけで無能のクズとかでは無いと思う
642優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:56:01.91 ID:r0lODzRR
採用されたいなら面接から採用と最初の数ヵ月は休めないな。
643優しい名無しさん:2012/11/29(木) 09:53:02.04 ID:R2S+6+cc
                            rヘ
               ,-、     __     _j l
           ,.-、   l l, r‐ ' ´_ , イ   「 ̄   ̄]
          / , イ   l l', Y ゙´   l    l ̄} f ̄,' _     /ヽ
        / / r ゝ  l l ', |    l    l / l ,{ ̄ __}    / /
     / _  ヽ/ / ',  l l '、l    l   l / / ,'  ̄  /  ,/ /
  /  r'´,ノ   / '、 '、l l  {` ー - ┴,  l/ /, ,'    /  ,/ /     ,┬、
 { /l `´   、 〈   l⌒ll l  ', ー - ‐ 1 ll ノ , ,{` ー ,/,_  /{ f     , ' | l
  `ヽ l  rヘ, l',  '、 ノ  ll _j  ',      | l`「 ,. ,' ` ー -- ',/ ! ヽ ヘ , ゙  |  !
   `l   ̄  ! '、 ´  ノ', ',  ',     l l. l ,. ,'      /   ヽ_ノ'    | l
    j f⌒! l  ヽ_,/   ', ',   ',     l l l , ,'     /    , ','     | l
    ヽノ ノ l   '、    ', '、 ',     l l l. , ,'    /    , ,' '     , ヽノ
      `/ /     ' ,    '、'、 ',   l l l , ,'    /    ,,' '     , '/
      ` く         ' ,   ', '、 '、   l. l l ,.,'    /   , ''    , '/
        \      ' ,   ', ',  ',.  l. l l ,,'   ,/   ,,' '   , '/
           \       ' ,  '、'、 ',   l l.l ,'   /  ,,' '   , '/
              \    ' 、 ','、 ',  l l.l.,  ,/   , '  , '/
                 \     ' , ',', ',. l.l.l,  ,/  , ' , '/
                   \   ' ,','、', ll.l, / , ' , '/
                    \  ' ,', ',. lll, / , ', '/
644優しい名無しさん:2012/11/29(木) 11:21:25.93 ID:ZAb6qxR+
おれも激しく鬱だ・・・orz
今まで楽しいと思っていた趣味すら楽しめない
生活全般の目処はたたないのに、今孤立中だし孤独死の目処はばっちり立ってる
生きる糧がなにもない
645優しい名無しさん:2012/11/29(木) 14:41:09.85 ID:OIwapwjD
スーパーで10年前(学生時代)働いていて知的障害者があうあう言いながら買い物に来ていた。
それを俺達バイト軍団は「ウワーウ」と訳も分からないあだ名を付けてバックヤードでからかっていた。
「おい、ウワーウまた来たよw」とかいって。

あれから10年まさか俺が種類は違えど障害者になるとは思わなんだ。
先週、障害者手帳が届いた。2級だった。
診断書は発達障害とうつ病で2級だった。
646優しい名無しさん:2012/11/29(木) 15:43:26.56 ID:scsou6RM
>あれから10年まさか俺が種類は違えど障害者になるとは思わなんだ。

というか、「まさか自分が障害者だったとは」「自分に生まれながらの障害があったとは」のほうが正しいのでは?
647優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:04:30.04 ID:/ymy0ZZp
私の広汎性発達障害が商工会議所にこだわりをもたせるようになった。
648優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:07:07.93 ID:C6ggQxsJ
>>645
発達障害とうつ病で手帳2級とかマジ?
俺は3級だったけど・・・
どこの都道府県ですか?
地域によって違うのかな?
649優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:16:04.20 ID:8JO23KCb
病名だけで等級は決まらないから。
650優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:18:31.38 ID:JnYhE7Ks
>>642
一般の求人なら当たり前だけど障害者の就業支援制度のA型事業所でそれはなぁ
651優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:25:28.43 ID:BbK87KZ6
>>645
まあ他者を批判すればそれが自分に返って来るいい例だなw
障害者をからかって結局自分が障害者だっととなw

>>650
甘えるなって言葉をプレゼントするよ
俺もA型作業所に行っていたけどもはや会社そのもので>>642の弁はあてはまる
休む奴は容赦なくB型に回されちゃうしやはり就労前の準備運動のようなものなので
しっかり通ってこれる奴じゃないとだめ
作業所だからって甘く見ない方がいいよ
652優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:34:25.90 ID:JnYhE7Ks
>>651
俺が通ってるとこが甘いだけなのか
うちのA型は連絡さえ怠らなければ体調理由の欠勤や時間変更は許されてる
休んだり時間変更したりしないで毎日通えるようになったらハロワで障害者向け求人探してねって感じ
653優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:39:32.39 ID:zIVXJMiD
>>632
軽重問わず知的障害は知的障害
重度、中度、軽度、境界 域の順
ちなみに高すぎるIQも知的異常と見なされるわな

>>636
知的障害のIQ域
IQ70未満と75未満の自治体がある
654優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:43:13.75 ID:QJ26g9wk
>>652
A型と言ってもピンキリだよ
でも基本的には休むの厳禁ってとこもあるよ
そこは会社並みのものを求められる場合もあるから
それでもデイケアなんて毒にしかならないから作業所へ行くのはいい選択だと思うけどね
655優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:51:24.75 ID:HIAsL6u1
>>652
俺はA型は知らないけどB型でも休まないで来るのが前提だよ。
デイケアはうんこだからB型作業所を目指せば?
656優しい名無しさん:2012/11/29(木) 17:01:31.93 ID:JnYhE7Ks
>>655
自分は今A型通ってますよ?
657優しい名無しさん:2012/11/29(木) 17:27:30.72 ID:HIAsL6u1
>>656
昨日のA型不採用の人かと思ったわw
ごめんごめんw
658優しい名無しさん:2012/11/29(木) 17:54:49.78 ID:RIBIvQW4
質問させてください。

年金の診断書についてなのですが診察で働けないとあれだけ言っていたのに
就労の能力のところに就労可能と書かれてしまいました。
実際は作業所やデイケアにも通えてなくてお話しした通り先生ご自身が
就労は無理と言っていたのですが・・・

このいうケースってあるんでしょうか?
この場合どういう対処法がよろしいでしょうか?
お願いします。
659優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:02:40.35 ID:fEP6Lq7o
>>658
医師に言ってたことと書いてあることが違いますって言うしか
660優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:03:55.48 ID:gqCuVQMz
>>658
その医者に言うしかないんじゃないかな
ダメなら医者を変える
就労可能って書かれてたらまずもらえないよね
661優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:48:26.62 ID:HbtBV8+o
>>658
俺も同じ目に合ったから医者変えたけどね。
その医者、1分診療で患者の話をロクに聞かないで
診断書も適当に書きやがった。
でも発達専門医でもないのに発達障害について
診断も下せる当時としては珍しい医者。
662優しい名無しさん:2012/11/29(木) 19:59:47.58 ID:oqU7tXPo
他の医者より当たり外れが激しいからねえ 変に混んでるとこは大体やばい
診察1分待ち時間12時間だったわ
663優しい名無しさん:2012/11/29(木) 20:44:29.28 ID:8P8DOM3r
>>662
待ち時間12時間って???
マジ?
外来診療って9時くらいから17時くらいだよね
664優しい名無しさん:2012/11/29(木) 22:12:20.50 ID:DAY+azYx
マジすよ。朝9時からデイケア→そのままナイトケアに突入し
日付変わっても診察はじまらなかった。よく考えたら12時間以上だな。
心理士関わると20分5千円取るし、デイナイトと食事つけると千円こえて
診察と薬も別途。なんでこう金がかかるのかと思ったら
第二医院建設計画してるんだってwwwビジネスですね。
665優しい名無しさん:2012/11/29(木) 23:23:03.36 ID:fencDbEu
デイケアとかA型とかぬるくないっすか?

障害者枠で一般企業に勤めれば、
給与はやすいなりに生活できる程度に貰えるし、
障害年金との併給も可能だから、そうしてますよ。
ケースバイケースですが、俺の場合、普通の一般枠で入った人と勝らずとも劣らずの仕事をしてると自負してます。
ただし、一般企業なので、見下してくる奴とかいじめる奴は居ますけどね。それはどこいっても一緒でしょ?
666優しい名無しさん:2012/11/29(木) 23:40:42.57 ID:fEP6Lq7o
ぬるいに決まってるじゃん
それでも二次障害があると>>637みたいなことになる
発達だけなら障害枠で一般企業いけるからまだいいけど
二次障害があると就業支援のA型B型もしくは毒饅頭覚悟のデイケアにすがり付くしかないんだよ
667優しい名無しさん:2012/11/29(木) 23:50:26.28 ID:fencDbEu
俺、二次障害の気分変調症で手帳2級と年金3級もらってますけどね。
上から目線で偉そうなことを言える立場じゃないっすけど、
余りレベルを下げすぎると、ぬるま湯に慣れて本当にそこから出られなくなると思いますよ。
668優しい名無しさん:2012/11/29(木) 23:53:31.93 ID:8JO23KCb
そのぬるくて低いレベルのところにも行けない人もいるんだよ。
669優しい名無しさん:2012/11/29(木) 23:59:14.37 ID:fencDbEu
そうですか。ずいぶん失礼なことを書きました。m(_ _)m
670優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:06:56.04 ID:2r60ZgQZ
>>667が一般企業の障害者枠で働けてるのはそれだけ二次障害が軽いってことなんじゃない?
A型事業所かデイケアかって困ってるような人は、体調が悪くなると
朝起きようにも起き上がれない、フラフラで出勤もできない、そんな努力ではカバーできないレベルの話だよ
671優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:10:17.87 ID:EpXX5MfE
気分変調症だと年金もらえない人の方がずっと多いと思う
かなりうまく診断書書いてくれたんでしょ
672優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:22:03.57 ID:cY4qibS6
「糖質陰性の可能性が高いけど、確定診断出来ないから気分変調症」って主治医が書いてた。偉っそうに書いてるが、俺は実家で失業保険貰いながら引きこもってた時期もある。俺も医者が作業所やデイケアを勧めてきた事がある。でも、あくまで一般に拘った。
673優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:27:34.04 ID:hb52koiB
作業所もデイケアも勧められたことないわ。
まだそんなの全然無理。
トラウマ処理できるまでは考えられないみたい。

二次障害は個人差が大きいからしょうがないね。
デイケアでも作業所でも勧めてもらえるように頑張るわ。
674優しい名無しさん:2012/11/30(金) 12:25:17.47 ID:SHhhyY5l
>>661>>662
診察1分って…メンタル系じゃなくてもあり得ない。
675優しい名無しさん:2012/11/30(金) 12:43:01.53 ID:BB5LJ7bE
あるよ。岐阜のk松クリニック。測ったら1分32秒だった。
「いかがおすごしでしょうか」
「いつもと同じく鬱です」
「ではお薬だしておきましょう、お大事に」
これだけの為に数時間から10時間以上待たされることで有名
でもなぜか混んでる
二度と行きたくない
676優しい名無しさん:2012/11/30(金) 12:56:20.28 ID:EpXX5MfE
メンタル系だからこそありえるんだよな
677優しい名無しさん:2012/11/30(金) 13:06:54.49 ID:PiDdc4PZ
一般企業の障害者枠で働けてる人って二次障害にはどう対応してるの?
体調が崩れて身動きできない日とかないんだろうか
678優しい名無しさん:2012/11/30(金) 16:00:30.97 ID:p35B2L4Y
有給とか休業つかう→無くなって雇いとめ・解雇
こんなありふれたケース聞いてどうすんの
679優しい名無しさん:2012/11/30(金) 17:34:11.57 ID:qwLguhVM
>>674
いや、普通にあるけど。
都内の某地下鉄の終着駅の駅から徒歩数分のところにあるクリニック。
1分診療で長くて4分。
年金や自立支援の診断書は意図的に下りないように書いているのかと
疑いたくなるような最低な書き方しているし。
680優しい名無しさん:2012/11/30(金) 18:02:38.00 ID:o3i46DKd
患者を1秒でも早く診察室から追い出したいモード炸裂のダメ医者とかいるからな
681優しい名無しさん:2012/11/30(金) 19:29:54.87 ID:gNUSi+JT
昨日、めでたく診断されました!

よろしくお願いいたします(o^∀^o)
682優しい名無しさん:2012/11/30(金) 19:49:20.97 ID:sTXvQHJ3
よろー
683優しい名無しさん:2012/11/30(金) 19:59:24.46 ID:2r60ZgQZ
>>678
一般企業入れても道は険しいままなんだよなぁ
一般の人らが苦労してないだなんて思っちゃいないけどさ
684優しい名無しさん:2012/11/30(金) 20:32:42.01 ID:PVzqgmE6
>>677
>一般企業の障害者枠で働けてる人って二次障害にはどう対応してるの?
>体調が崩れて身動きできない日とかないんだろうか

そんな日は有休で休みます。
障害者雇用とか関係なしに、体調が悪い日は休むか遅刻でいいんだよ

有休は8時間×18日分あるから、144時間は休める
3時間遅刻で計算すると、1年で48日は遅刻できる計算。
まぁなんとかなるよね…
685優しい名無しさん:2012/11/30(金) 21:27:43.24 ID:GwLG0nrg
豚切り長文失礼。
今年のうちに、初対面の人と二人きりで遊ぶ機会が三回あった。

一回目の時は、相手はメル友だったのだが
メールでは普通っぽい文章を心がけてたから、相手も私を普通の子だと思ってて、
実際会ったらイメージと違ったらしく
陰で「変わってるよね…」とか言われて凹んだ

それに懲りて次からは初対面の人にはあらかじめ、
私変わってるので失礼があったらごめんなさいと断っておくことにしたら
「え、別にそんなに変わってないよ普通だよ」と言われた
有り難い

変わってる度合いが中途半端なんだろうな
「天然です」「変わってます」と最初に言っとくのは得策かもしれん

しかし、本人は人間に化けているつもりを
妖怪人間と見破られた時の恥ずかしさ、屈辱感といったらないね。
一部の人にはちゃんと普通だって言ってもらえてるのに
失敗した事にばかりとらわれて未だに引きずってしまう

早く人間になりたい…
なんで見破ったのか、そのわけが知りたいんだよ
686優しい名無しさん:2012/11/30(金) 21:44:43.11 ID:kP6ChR6J
本屋の「特別支援」「発達心理」といった棚の本読めばいっぱい書いてあるよ。
距離が近すぎるとか色々やっちまうのさ。
687優しい名無しさん:2012/11/30(金) 21:45:00.22 ID:BgqUNjeR
>>677
障害者枠だとハロワでの仕事の紹介に医者の意見書いるだろ。
しょっちゅう休むくらい二次障害ひどかったら、医者が就労の許可出さないんじゃないか。

俺の場合は、障害者枠ではフルタイム可と書かれて、実際働いてられる。
フラッシュバックに苦しんでるが、休むような二次障害はない。
688優しい名無しさん:2012/11/30(金) 22:13:12.95 ID:GwLG0nrg
>>686
うむ…
そういう本のおかげでとりあえず
話の横取り、話題の飛躍、内気さと大胆さのギャップ、一方的な自分語り…etc
どうやらこれが原因か?と思えるものがいくつかは分かった

しかし具体例を挙げて発達はどういう場面でどういう行動をしてしまいがちなのかとか、
それを具体的にはどう直せばいいのかとか書いてある本って少ないのう…

自分が人からどう見られているのかがリアルタイムで分かる能力さえあればなぁ…
これが一番欲しいわ
689優しい名無しさん:2012/11/30(金) 22:47:02.36 ID:2r60ZgQZ
是非具体的な書籍名教えていただけないですか;;
もう余りお金がないのです
690優しい名無しさん:2012/11/30(金) 22:49:51.88 ID:ti+g1bjq
> 自分が人からどう見られているのかがリアルタイムで分かる能力さえあればなぁ…
> これが一番欲しいわ

ていうかまさにこれが定型発達者にあって発達障害者に欠けてる能力だから……
691優しい名無しさん:2012/11/30(金) 23:13:27.47 ID:hb52koiB
>>688
自分が誰かと会話してるのを録音して聞いてみるとか。

主治医の話を忘れたくなくて密かに録音したけど
それを聞いたときは愕然としたわ。
692優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:35:59.97 ID:5y1qigt+
>>689 「大人の発達障害」「大人のアスペルガー症候群」でググると
沢山出てくるが、お勧めなのは洋泉社の「ちゃんと知りたい
大人の発達障害がわかる本」と、こころライブラリー?の「大人のアスペルガー症候群」
このこころライブラリーシリーズは読みやすいからオヌヌメ
693優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:41:12.92 ID:rkksr6L3
変わってる自分を嫌う人は
間違いなく変わってる他人を嫌うよ。
そういう人は他人の個性を潰す人。

変わってるかどうかはあまり重要ではなく
自分や他人をどこまで懐深く受け入れることができるかの方が
大事。

ゲイツやジョブズは変わってるけど
その天才的な発想があるから偉業を成し遂げられた。
個性は伸ばすべき。
694優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:45:50.15 ID:rkksr6L3
本当に変な人は自分が変かどうかで悩まない。

悩んでる人はある意味まともだし
単に自分に対して批判的なだけ。
695優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:46:56.92 ID:5y1qigt+
日本の教育は家畜と兵隊を均質化するために始まったもんだし
その型にはめるを善しとするやり方は変わってないし
教育現場のみならず働く場でも、社交の場でも同じ
我々に居場所はない
696優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:26:10.77 ID:mjCNzzv/
広汎性発達障害と診断をうけてますが、激しい鬱とPTSD
時々てんかんのような症状とチック症状、昔の酷い
いじめで引きこもりです。
697優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:28:58.59 ID:5y1qigt+
de?
698優しい名無しさん:2012/12/01(土) 01:32:57.29 ID:mjCNzzv/
生きてるのにほんと疲れた…。
699優しい名無しさん:2012/12/01(土) 10:04:34.67 ID:ZmakC/xX
あ、そ。
700優しい名無しさん:2012/12/01(土) 10:07:55.45 ID:Ec89tocx
不安が強すぎて、日常生活も苦しい
701優しい名無しさん:2012/12/01(土) 10:19:58.13 ID:YxItnYxk
なら死ねば?
702701:2012/12/01(土) 10:20:55.38 ID:YxItnYxk
うそうそw
死なないでいいよw
でも医者は行け
703優しい名無しさん:2012/12/01(土) 10:21:04.18 ID:Ec89tocx
お前が市ね
704優しい名無しさん:2012/12/01(土) 10:23:08.85 ID:YxItnYxk
>>703
嫌です。断りますわ〜w
705優しい名無しさん:2012/12/01(土) 11:55:39.05 ID:cizRrLLr
>>685
鏡をじっと見ると答えがでるよ
おまえは身体醜形障害だろ発達障害ではないね
妖怪人間、早く人間なりたいとかほざいてるなら
死んで生まれ変わればいいだろう
706優しい名無しさん:2012/12/01(土) 13:00:58.35 ID:kFNtWMfo
>>696 年金なり生保なり申請すりゃいいだろ、とりあえず他人とのズレで
疲れることはなくなるぞ
代わりに孤立するがそれは自分でどうにかするか、デイケアでも行って
仲間つくれ
707優しい名無しさん:2012/12/01(土) 13:57:27.61 ID:G6VpDngZ
>>705
おまえが死ねばゴミ
生きている価値もないおまえが死んでも誰も困らないよw
708優しい名無しさん:2012/12/01(土) 16:36:47.31 ID:cizRrLLr
>>707
自分の事を妖怪人間だ早く人間なりたいとか相当重症だね
入院された方がいいのでは?
709優しい名無しさん:2012/12/01(土) 18:36:19.37 ID:uv7fb12V
>自分の事を妖怪人間だ早く人間なりたいとか相当重症だね
普段は口に出さないだけでいつも思ってるよ
自分はヒッキーに近い状態だからそこまで強くは思わないけど
頑張って人と接しようと思ってる人ほど感じてるんだと思う

あとお前ら急に冷えたからってカリカリしすぎw
今日は皆暖かくくしてね
710優しい名無しさん:2012/12/01(土) 18:45:44.64 ID:TffRZDZl
ヴァンパイア自称している糖質なら知っているが妖怪人間自称の発達障害者がいるのかw
711優しい名無しさん:2012/12/01(土) 18:53:33.56 ID:76nHSLYY
妖怪ってかわいいじゃん。自分の事かわいいって言ってるの?キモ
712優しい名無しさん:2012/12/01(土) 19:15:11.82 ID:sCo2nUPg
無理矢理叩こうとしてる奴多すぎワロタ
713優しい名無しさん:2012/12/01(土) 20:21:51.27 ID:ejJO1WW8
おれも妖怪人間だわ いつも変人変人いわれて育ち
職場ではハブ、暴行暴言罵詈雑言を浴び続けてきた
おかげで「早く人間になりたい!」ではなく「早く人間全滅汁!なりたいわけねえだろボケ」
になってしまった
714優しい名無しさん:2012/12/01(土) 20:27:14.47 ID:cizRrLLr
はやく人間になりたい!

  / ̄\_/ ̄\
  / 。οo ||。οOo。ヽ
 ( OoO。|| oOο |
 |(\゚ _||_ ゚/)|
 | ヒ ≦/へ\≧ / |
 ヽ( /些些\ )ノ
  人(レ″ レ)人
_/ \ヽwwヘ// \_
 ⌒\_U|二ノ_/⌒
715優しい名無しさん:2012/12/01(土) 20:36:23.92 ID:ejJO1WW8
おれがベムベラベロだったら事故や自然死にみせかけて人間殺しまくり
716優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:15:28.54 ID:mjCNzzv/
696,698だけど、ID:YxItnYxkとID:ZmakC/xXはどうやら
地元の元いじめっ子達だ…。
717優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:26:13.05 ID:uv7fb12V
さすがにそれは思い込みなだけだから安心しろ
718優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:32:10.18 ID:mjCNzzv/
>>717
いや、虐められている最中に何度も「死にたい」っていったら
いつも笑いながら「じゃあ死ねば??」って言われた。
719優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:35:51.93 ID:ozXlbSGX
>>718
だいじょぶか?
年いくつ?
720優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:40:34.31 ID:mjCNzzv/
>>719
虐めがいけないのわからねぇの??
721優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:49:11.74 ID:ozXlbSGX
>>720
そうじゃなくて、辛そうな状況だから聞いたんだ
中高生?
722優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:54:20.21 ID:uv7fb12V
フラッシュバックなのか統合失調症もちょっと入ってるのか・・・
723優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:57:59.25 ID:mjCNzzv/
>>721
20代半ば。
724優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:06:10.18 ID:ozXlbSGX
>>723
今でもいじめられてるの?
725優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:12:49.59 ID:t7BzSUcf
>>724
田舎のイジメってね…本当に残酷だよ。自分の場合兄弟にも
虐められてたからね。人を信じれないんだ。
726優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:17:16.66 ID:3bW4RVqY
なんでいじめてるやつに向かって死にたいなんて言うのかな。
喜ぶに決まってるじゃん。
しかも自殺の練習させられて
そのうち勢い余って落下させられて殺されるよ。
自殺じゃなくて他殺。

死にたいっていうのはなんとも思ってなかった人からも嫌われる
=自らいじめられるようにわざと仕向けるのと同じこと。

自分もジャイアンみたいなのにいじめられたけど
とにかく口きかないのが一番だよ。
まぁそれでもいじめられるけど
反応するよりマシ。
727優しい名無しさん:2012/12/02(日) 09:55:42.30 ID:qUrt/kOP
サイコパスの餌食
728優しい名無しさん:2012/12/02(日) 17:57:15.16 ID:YqevYjdT
まあいじめに関してはいじめられる奴が悪いって言うのが世間の通説だからね。
ここでいじめられているとか言っている奴はおまえら自身を見直すんだなw
729優しい名無しさん:2012/12/02(日) 18:08:49.01 ID:f1wp4for
>いじめに関してはいじめられる奴が悪いって言うのが世間の通説
ソースは?
730優しい名無しさん:2012/12/02(日) 19:05:30.16 ID:PIBvZmPo
ソースじゃないけど俺もいじめられていたけど
中学時代に先生に「いじめられるあなたも悪い」と言われたよ。
もう10年以上前のことだけど今はいじめ自殺問題が
かなりTVでも取り上げられているからそんなこと言う先生は
いないと思うけど。
731優しい名無しさん:2012/12/02(日) 19:21:04.39 ID:f1wp4for
いまどきそんなこと言ったら顰蹙もんだよ
732優しい名無しさん:2012/12/02(日) 20:31:21.58 ID:PIBvZmPo
いじめられている子に対してなんら手を打たずに
「いじめらるあなたも悪い」はショックだったな。
殺される人に「殺されるあなたが悪い」と言うのかね?
当時の嫌な思い出がよみがえってきてしまった・・・
733優しい名無しさん:2012/12/02(日) 21:01:34.53 ID:S3sK2jFj
俺もいじめられっ子だったから「いじめられるおまえが悪い」には賛成できないけど
ただ、自分がいじめっ子をボコボコにやり返す能力と強さと勉強運動ができれば
バカにされることもいじめられることも無かったから「悪い」とは言わないけど
「いじめられる原因」は自分にあるんだなと思ったことはあった。
ボクシングの辰吉も内藤もいじめられっ子だったわけだし。
それにしても主治医も言っていたけどPDDっていじめられっ子多いんだね。
734優しい名無しさん:2012/12/02(日) 21:57:31.42 ID:y9YmqS3r
NHKあさイチで発達障害特集したときのもの。
この統計がすべてを物語っている。
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/07/02/images/p07b.jpg
735優しい名無しさん:2012/12/02(日) 22:31:22.68 ID:ueOa3uwJ
皆さんは同窓会とかどうしてます?
自分は日々トラウマがフラッシュバックしてたり、今の状況を考えると行きたくないから無視してる…
736優しい名無しさん:2012/12/02(日) 22:33:21.35 ID:f1wp4for
昔は企画する側だったけど二次障害で鬱になって
人と会う、連絡取る事もほとんどなくなって今は同窓会に誘われもしない
737優しい名無しさん:2012/12/02(日) 22:55:09.04 ID:eWSkZC5P
去年、同窓会の案内が実家へ届いたから行ったよ。
そのときに今の連絡先を伝えたから、今年の案内は今のところに届いて行った。

自分にとってその当時はいい時代だったこともあるけど
堂々と家族と離れて一人で一泊できることが最大の魅力。
738優しい名無しさん:2012/12/02(日) 22:57:50.55 ID:BNgRk0OV
>>735
誘われないし、誘われても欠席する
友達もいなかったし、孤立するの判りきってるから
739優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:37:41.12 ID:XO21gEVT
今の俺なら俺を小馬鹿にした連中を全員ボコれるから俺なら
参加も考える。が、法律というどうしょうもない壁が立ちはだかる。
子供のや口だけの虐めや蔑みは野放しなのに、それらの陰湿な力に
に対して暴力で応じると捕まるという矛盾。あー誰でもいいからプッコロ●
740優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:42:08.61 ID:ueOa3uwJ
小さな頃を思い出したくない
また、今までの状況を考えたら世間体の身の上話などしたくもない

あまりに自分勝手な理由ですが
しかし、田舎で小学校の同窓会を無視し続けるのもと思うと…
741優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:44:22.72 ID:XO21gEVT
気にすんなYO 俺なんて消防団水防団その他すべて無視し続けてたら
お呼びすらかからなくなったぞw勝ったと思った
742優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:46:52.45 ID:bqtzfLo7
同窓会には一応顔出すけど
いじめる側だった奴って時間が経つと大概そのことを忘れてるよね
同窓会の時にいじめてた奴とも話したけど忘れてるか遊びだと思ってたと言うかどっちか
今更復讐したいとも思わないが酷い話だ
743優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:50:53.87 ID:XO21gEVT
むこうも恥ずかしい・大人になって虐めカッコ悪いと自覚したから
無かったことにしたいんだよ
俺は忘れへんけどね
特に大人の職場虐めとかDQNの舐めた態度
当時はうまくやろうとしてたから従順だったが今、どっかで声かけてきたら
殴る
744優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:51:22.04 ID:eWSkZC5P
いじめに限ったことじゃないけど、
どんなことでも、した方は忘れてて、された方は忘れられないものだよね。
745優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:54:06.21 ID:XO21gEVT
一方的に蹂躙された感情とか復讐してもスッキリはしても
トラウマになってるしフラッシュバック繰り返すし未だに夢に出やがるのが
むかつく まじで法律なかったら1人づつ狩ってやる
746優しい名無しさん:2012/12/03(月) 00:06:38.69 ID:vcg8z+Ed
>732
小中の先生なんて低地脳多いから気にすんな。
俺なんて特定の先生にはとことん嫌われてたぞw
当時はなんとも思ってなかったし、知識も無かったが、今思うとあの先生もサイコパスだったかも。

まぁ、そういうわけで先生なんてほとんど生き方間違えてる人達だから、もう気にすんな。
747優しい名無しさん:2012/12/03(月) 00:13:20.37 ID:vcg8z+Ed
いじめは、サイコパスと定型がとる発達障害への排他行動。
サイコパスと発達障害がいれば、必ずいじめが起こる。
動機があるのはサイコパスだから、悪いのはサイコパスといえる。
よっていじめられる側は被害者であり、道徳的に全く悪くない。
しかし、システム的には、サイコパスと発達障害が存在するするからいじめが起こるのであり、どちらの存在も悪いといえる。
定型のみならいじめは起こらないのだから。
748優しい名無しさん:2012/12/03(月) 00:23:18.50 ID:vcg8z+Ed
どちらが悪いという論争が終わらない理由、いじめが無くならない理由がここにある。

社会は、サイコパスと定型によって作られているのだから。
だから私たち発達障害は、道徳面で定型の偽善に訴えるしか、いじめに立ち向かうすべを持たない。
もしくは、立ち向かわずに逃げるか、あるいは、最後の手段として法に訴えるか。
いずれにせよ、システムを揺るがす覚悟がないと、できない。
749優しい名無しさん:2012/12/03(月) 01:52:05.31 ID:SrO8tXPA
はあ?定形だけだと虐めはおきないという論拠はどこだよ
750優しい名無しさん:2012/12/03(月) 09:48:08.01 ID:5a1aJJqh
定型なんて存在しないってこと
751優しい名無しさん:2012/12/03(月) 11:59:18.65 ID:x1TEpP1t
そんな説は初耳だわ
752優しい名無しさん:2012/12/03(月) 13:37:17.30 ID:MB3sSXtY
少なくとも言えることは、世の中を定型vs発達障害という図式でしか見られないのは不幸だってこと。
753優しい名無しさん:2012/12/03(月) 14:18:00.20 ID:Shh5hDit
とは言え社会では定型との闘いだわな
754優しい名無しさん:2012/12/03(月) 14:18:11.21 ID:QccfabWA
そんなこと誰か書いたの?
755優しい名無しさん:2012/12/03(月) 14:22:29.23 ID:ztCj/0NM
ねえ
ZEROで延期になった発達障害の特集って放送された?
756優しい名無しさん:2012/12/03(月) 14:30:42.05 ID:QccfabWA
シラネ チェックするのめんどくなった
今晩と明日のEテレが我々特集だからそれで我慢汁
757優しい名無しさん:2012/12/03(月) 14:39:25.17 ID:FFLXz1gx
ど田舎でその小学校は一組少人数だけで6学年同じというとこだった…
だから毎年メールが来る
振り返れば、それこそ昔から変わってて浮いてたから余計に行きたくないないわけだ

>>741
俺はどうなってるか知らないけど、消防団とか入ったことないわ
元々体力無いから無理だけど
758優しい名無しさん:2012/12/03(月) 15:03:28.45 ID:MB3sSXtY
>>757
消防団は体力はそんなに要らないよ。
求められるのは有り余る時間と社畜的な体育会系隷属精神。
というか打ち上げの飲み会だけでも俺らには拷問だけどな。
759優しい名無しさん:2012/12/03(月) 16:27:15.10 ID:MvuFYynP
某このスレ実名の挙がる発達専門病院でNOS&糖質と診断を受けたけど
半年前にその病院から今の病院に移りました。

そして今日、診察で診断名を聞いたら「NOSではなくアスペルガーである」とのこと。
NOSとアスペルガーはどのように違うのでしょうか?

そして、もう一つなんですが自分は今工作員に狙われ攻撃を受けています。
これに関して同行した父は妄想だといい前の先生も妄想であり糖質と言いました。
でも今日の話では薬がここまで効かないのは糖質では無いとのことでした。
発達障害の精神症状は薬が効きにくいのが問題点と言っていましたが
皆さんも二次障害でうつとか抱えている方もいると思いますがやはり
発達障害からくる精神症状には薬は効きにくいのでしょうか?
あと、今まで悪かったのに急によくなって働きに出るケースもあるといいます。
そういうケースは本当にあるのでしょうか?
760優しい名無しさん:2012/12/03(月) 16:46:54.66 ID:tahlcZ/Q
アスペや発達障害というより純然たる糖質に思えるカキコです^^
こんなとこで聞いても無駄なので病院か保健所できいてください。


消防団なんて少しだけ放水訓練して大半はクダ巻いて飲んで駄弁るんだろ
無理中の無理 感覚過敏でアルコール受け付けない俺は
抽選会すら行かなかったら死んだことになったのか招集すらかからなくなった
「来なかったら勝手に団員に決めますよ」的な脅し文句があったが仮に
そうなっても行かなきゃいいだけと決め込んで無視
761優しい名無しさん:2012/12/03(月) 16:59:57.76 ID:Jxv8t33t
>>759
すごく大雑把にいえば
・対人的な相互反応の障害、社会性の障害
・言語非言語によるコミュニケーションの障害
・想像力の障害とそれに基づく行動の障害
この3つを満たしているのがアスペルガーで、満たしてないけど社会適応厳しいのがNOS

自分も被害妄想系の統失だけど統失の薬は効かなかった
強迫の薬が効いてる
762優しい名無しさん:2012/12/03(月) 17:20:04.83 ID:MvuFYynP
>>761さん
回答ありがとうございました。
自分にはその3つを満たしているとは思えないんですけどね。
なぜ主治医がそう見たのか不思議です。

やはり薬は効きにくいのですね。
なんか辛いです。
763優しい名無しさん:2012/12/03(月) 17:34:58.18 ID:m99XelPr
薬が効かないからって妄想が出ているのに糖質を否定とかその先生おかしいな
764優しい名無しさん:2012/12/03(月) 18:15:56.52 ID:vRKwk76l
>>762
病んでる本人が自己分析してもしょうがないよ。
765優しい名無しさん:2012/12/03(月) 19:56:14.57 ID:iL/KEf1u
糖質とアスペってかぶるのかな だとしたらすごい2重苦
工作員に狙われると思う根拠を聞いてみたい
766優しい名無しさん:2012/12/03(月) 20:39:54.92 ID:VBq5x5Fe
>>765
762ではないが、思考奪取が原因だと思う。
俺は等質そのものではないが、統合失調反応というのになったことがあって、
(しかもそれも再発してるから、単なる一過性の反応ではないような気がする、予後も悪いし本物の等質かも知れないのだが)
絶対に自分しか知らないことを幻聴が言って来るんだよ。
で、盗聴器が仕掛けられているとか、監視カメラが…ってなるわけだが、
俺ごときを監視して何の得があるんだと思って、
ネットで調べてみると、集団ストーカーというのが出て来て、絶対こいつらに違いないと思うわけ。
767優しい名無しさん:2012/12/03(月) 21:27:54.42 ID:frKSNi6a
分析できるって凄いね。統失の気がないとレスだけ見ても
とにかくやばいんだなという定型と同じような感想しか出ない
768優しい名無しさん:2012/12/03(月) 21:41:43.72 ID:iL/KEf1u
ストーキングされるほどのスター性を誰かが集団で勝手に見出している!!・・ってすごいなw
自己愛がどうの境界がどうのってやつも絡んでるんじゃね
769優しい名無しさん:2012/12/03(月) 21:46:21.63 ID:QPBwJiyF
自己愛は関係ないよ
770優しい名無しさん:2012/12/03(月) 22:11:09.95 ID:VBq5x5Fe
集団ストーカーの正体は創価、って書いているんで、結局俺も信じ込んで、
とある創価宅に乱入して警察に犯人を見つけたと電話して閉鎖病棟送りになった。
771優しい名無しさん:2012/12/03(月) 22:16:06.98 ID:Jxv8t33t
>>768
>ストーキングされるほどのスター性を誰かが集団で勝手に見出している!!
自分はそんなポジティブなんじゃなくて、いじめられっ子がいじめっ子達に隠し撮りされて
近所にばらまかれてそれをヒソヒソ噂されてるような、そんな感じ
自意識過剰はあるけど自己愛は違うと思う
772優しい名無しさん:2012/12/03(月) 22:17:01.27 ID:ztCj/0NM
>>756
ハートネットテレビ見た

なによりも対人面、コミュニケーションがいちばん障害になること
にあんまり触れてなかった
773優しい名無しさん:2012/12/03(月) 23:59:28.18 ID:T5bsuzwR
んまー俺も転職2桁いってるけど全部の職場で揉めてるか
クレームつけられてるし正直もう働ける気がせんわ
774766:2012/12/04(火) 07:02:52.20 ID:z3n3IHKm
等質の陽性は早めに治さないと、後に鬱なのか陰性か分からないが、
落ち込みや無気力、不安やら体調不良やらが来てきついぞ。
俺は普通にリスパ液が効いたが、再発しているのでそこらが結構きついのだわな。
まぁ、等質を併発してしまったのは仕方ないが、早く合う薬が見つかればいいやな。
775優しい名無しさん:2012/12/04(火) 07:42:08.26 ID:v5L4y+zW
http://www.wingle.jp/forum/f-20121211.html

発達障害の疑似体験ってナニやるんだろ?
776優しい名無しさん:2012/12/04(火) 09:56:30.56 ID:IQ1UTEvS
昨日のハートネットでお米を炊き忘れて笑ってた人見て正に自分のようだった
笑っちゃ駄目な場面やミスしたくせに何故か笑っちゃうんだよね
一般社会では許されないと就職してから痛感した
777優しい名無しさん:2012/12/04(火) 10:07:07.34 ID:aPFbAo+U
一般の人が社会に出る頃には色んな事身に付けているからね

上の方にあった話題だけど
社会で他人に嫌われない方法として、基本的な事って
挨拶、感謝、謝罪かなと思う

反省が無ければ謝罪できないし、
他人を大切にする心fがあれば自分の価値観を押し付けるようなこともしないで済むし
自分の特性を自覚して良く考える事が大事だと思う
778優しい名無しさん:2012/12/04(火) 10:26:37.90 ID:tIJX8Tkw
社会人としてわかっていて当たり前なことってどうやったら身につくんだろう・・
779優しい名無しさん:2012/12/04(火) 10:31:02.72 ID:aPFbAo+U
例えば具体的にどんな事?
私がしている事はね、一つ一つ具体的な事を考えるって言う事で、
考えてもわからない場合、身近な人にこういう場合どうしたらいいの?
とか聞くことかなと思っているよ
私たちは具体的なことがわからないんだよね
本当にそう言う事で苦労するよね
780優しい名無しさん:2012/12/04(火) 10:45:23.58 ID:kLOvSJbq
基準がよくわからんから、普遍的ではっきりしてるルール(法律や社則など)
に沿ってないと気持ち悪いし、俺ルールを押し付けられるのや
ジャイアン的な「俺は先輩だからルール破っても大丈夫なんだよ」といった
態度を取られると不愉快になってしまう
定形の人でもそれは同じだというけど、強いて言うなら立場関係なく指摘してしまうことかな
781優しい名無しさん:2012/12/04(火) 10:57:32.21 ID:aPFbAo+U
あいまいなルールになればなるほど難しいものね
マイルールに屈する必要はないけど、断る時は相手を傷つけない言葉で
配慮して断ればいいのだと思うよ
まずはその断り方の言葉を覚える、ことから始めなければいけないのが
発達障害の人なんだよね
普通の人は、他人から学んで自分のものにしたり自分で考えたりが出来るからさ
782優しい名無しさん:2012/12/04(火) 13:34:59.94 ID:nNrOYciT
しかしルールや法則、型にハマる(慣れる)とそれしかしない(出来ない)状況に陥る
だから余計に考える能力の部分を責められると辛いな
783優しい名無しさん:2012/12/04(火) 14:16:09.85 ID:833J079x
道路挟んだ目の前で新しいマンション建築の工事をしている。
一日中ガタガタとうるさい。
ノイローゼになりそう。
主治医は発達障害特有の音の過敏と言う。
でもなんでも「発達障害のせい」にするのはどうかと思うんだ。
784優しい名無しさん:2012/12/04(火) 15:18:36.79 ID:GvMJYwMd
>>783
音過敏は発達障害ではメジャーな症状
「音声の選択的聴取」ができなくて全部の音がMAX音量で入ってくるから、雑音に対して健常者よりストレス溜まる

しかしマンション建築なんて音過敏じゃなくてもうるさいわw
薬局行って耳栓買った方がいい
785優しい名無しさん:2012/12/04(火) 15:34:17.53 ID:J3ZXeLyr
>>781 めんどくさいから「嫌ですお断りします」って言っちゃうなあ・・・
だって同僚でしかないのに退社後の長時間の拘束を強いようとしてきたり
「おまえもガイキチかイケヌマか!?」と思うような人とかいるんですもの。
すごい独善的で決めつけ人間(妖怪かも)だったからおかしいだろと
思ってたらエホ●・草加系のカルト一家の子だった。
感覚過敏でも揉めたわー、だってカルトちゃんが仕事の細かいことに煩いのに
てめーは禁煙分煙無視するんですもの。こちとら25m先でもタバコの悪臭を感じる
無駄なギフテッドだというのに。「私はルール破ってもいい、だがおまえは従え」って
障害だのなんだの抜きにおかしい。というかそいつの頭がカルト脳すぎておかしい。
786優しい名無しさん:2012/12/04(火) 17:45:40.23 ID:rbBCNsXr
不登校して大学中退して長年病気で外にも出れなくて入退院を繰り返していて
ようやく、今年の半ばから就労の許可が下りてやり始めたんだけど資格がないのは
おかしいことでしょうか?

今日、面接で「ずっと無職で資格を一つも取っていないとか何やってたの?」と
言われたのですが皆さんは資格を取ったりしていますか?
787優しい名無しさん:2012/12/04(火) 17:53:39.10 ID:wt28/hp/
資格なんて持ってないや
入院してましたとか主治医に治療に専念しなさい言われた、じゃダメなのかな
788優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:00:07.80 ID:rbBCNsXr
>>787
そう言ったけど英検や漢検の3級くらいは取る時間あったろうし病室でも勉強はできると
789優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:08:15.92 ID:cvxplqiw
>>788
そういう会社は行かなくて正解だと思う。
発達以外の全ての病気に対して理解力ゼロじゃん。
790優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:09:16.28 ID:cvxplqiw
×発達以外の全ての病気に対して
○発達以外にも全ての病気に対して

スマソ
791優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:18:04.64 ID:LdK44S+J
俺も>>789に同意だな。
メンヘラの日々の生活がどんだけ辛いか理解がないんだよな。
勉強したくても気力がわかないんだけどこれを世間様は「怠け」と呼ぶ。
残念ながらメンヘラに対する理解と言うのはその程度だよ。
792優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:20:38.32 ID:3LpF1x3X
英検、漢検とか言ってる時点でアホ会社
793優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:23:58.02 ID:GvMJYwMd
仮に必死にやる気絞り出して資格の勉強したとしても、受験会場に行く気力は出ないな
多人数と緊張感に耐えられん
794優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:43:10.92 ID:SKGdcL5w
MOSみたいなPC使う試験ならそんなに緊張しないよ
すっぽかしちゃった試験もあるけど幾つかは取れた
資格ゼロだと書類ではねられることもよくあるから、図書館や自習室利用したりしてでも取った方がいいと思う
795優しい名無しさん:2012/12/04(火) 19:12:36.94 ID:LdK44S+J
資格って言うけどデイケアにいた時に独学で難関資格の司法書士を
取った人がいたけど就職がなかなか決まらないで2年経った今でも
そのデイケアにいるよ。
796優しい名無しさん:2012/12/04(火) 19:17:36.87 ID:onEHoave
>>776
自分も公務員だったのにミス連発で
辞めた
今だったらカミングアウトして
なんとかやれたかもしれない
797優しい名無しさん:2012/12/04(火) 19:18:48.60 ID:cvxplqiw
>>795
双極性を併発してて躁のときに勢いで難関資格取っちゃう人がいるね。
司法書士とか税理士とかいろいろ。
でもそういう仕事はコミュニケーション力ないとできないから
結局、厳しいことになっちゃう。
798優しい名無しさん:2012/12/04(火) 20:31:40.55 ID:HkPg8cwf
どんな資格もってても声かけられただけで
段取りぶっとんで真っ白になるからムリポ
799優しい名無しさん:2012/12/04(火) 21:19:19.43 ID:HZ+bbjTL
>>786
それって病院からの就労許可?
長いこと精神を患っていると、独力で就職活動したり病状や病歴を開示しないで就職活動するのは、
難しいんじゃないだろうか。障害者職業センターか何かの支援が必要があるように思う。
資格が決め手で就職、という事にはならないんじゃないか。
800優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:48:59.13 ID:Tz1j3rXr
>>786
>皆さんは資格を取ったりしていますか?

TOEICくらいはあったほうがいいかなと思うが
801優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:53:16.73 ID:tIJX8Tkw
TOEIC取っても我々コミュ障だから会話では生かせないかもしれないが
読み書きはそれなりにできるようになるだろうしな
802優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:15:12.24 ID:1F0+AT/v
ボイラー2級とか大型とか一人でする仕事で、なおかつ
需要が高く難易度低めのがよいと思う
803優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:47:37.00 ID:qvfXYpZA
>>796
早まったね。どこにいたの?
804優しい名無しさん:2012/12/05(水) 01:20:30.10 ID:1F0+AT/v
公僕だったらよほどのことがなければメンヘラで免職(韻を踏んだわけではない)
にならないのに勿体無いなあ
おれの知ってるメンヘラで仕事一切できない人のデスクとソファーは
倉庫の奥にあって、漫画が山積みになってたw
もう一人はコミュ障なのか深夜2時から登庁して一応働いてた
さらにもう一人は行く先々で邪魔にされたらい回し
それでもクビにならない・できないのが公僕
ゴミ扱いでも開き直れば退職後に数千万の退職金と、月数十万の年金が手に入る
805優しい名無しさん:2012/12/05(水) 02:20:03.77 ID:3k+D8/VK
>>803-804
きっと辞めざるを得ないぐらい辛かったんだろうから
そんな風に言うもんじゃないよ。
806優しい名無しさん:2012/12/05(水) 08:37:15.56 ID:5Anke1xw
昨日の夜にNHKで取り上げられてたけど、障害者枠でも精神だと求人なんて
無いのが現実なんだな。もう詰んでるじゃん('A`)
807優しい名無しさん:2012/12/05(水) 09:52:35.91 ID:szl9l4id
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
808優しい名無しさん:2012/12/05(水) 10:08:01.49 ID:QwQzP7MW
もっと早く発達障害だって分かってたら違う未来があったかな
809優しい名無しさん:2012/12/05(水) 12:26:16.29 ID:3k+D8/VK
違う未来はあったかもしれないけど、
それが今よりいいという保証はない。
810優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:25:25.96 ID:FWNlldAk
早く分かってたとしても成人後だから大きな違いはなかっただろうな。
子供の頃に分かってたら違った人生があったかもだろうけど。

まあおれが子供の頃には一般にはまだ発達障害なんて概念なかったけど・・・
811優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:36:34.81 ID:pQzYHgBk
いつから発達障害の概念が出来たの?
812優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:50:35.18 ID:FWNlldAk
>>811
精神医療の分野では前からあったろうけど、日本で社会的に認知され始めたのは1990年代以降じゃないかな。
813優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:58:12.08 ID:ItLSfMis
1990年代と言っても医者の中でも大人の発達障害なんてつい最近だろう。
俺の主治医が年金機構(社保庁)の障害年金を審査している医師に
発達障害の基本的な質問をしたら答えられなくて呆気に取られたと言ってた。

こんな医者が審査しているんだから発達障害で年金が出なかったり
軽い等質が2級なのに重い発達が3級とか頓珍漢になるわけだ。
814優しい名無しさん:2012/12/05(水) 15:44:22.85 ID:ERSBVord
>>811
Wikipediaのアスペルガーの項目から引っ張ってきた
>1992年、世界保健機関 (WHO) の「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」に診断基準が初めて掲載される (ICD-10)。
>1994年、アメリカ精神医学会の「精神障害の診断と統計の手引き」に診断基準が初めて掲載される (DSM−IV)
815優しい名無しさん:2012/12/05(水) 15:50:11.87 ID:IvOrigk7
おれも上司や役人に「自分のせい」「努力不足」「協調性がない」
認定されました。逆に言うとただの偏屈扱いで終わり。辛い。
816優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:06:39.62 ID:bdAiEKds
>>813
それは聞いたことある。
年金診断書の審査員を務める医者は発達障害に理解がないって主治医が言っていた。

>>814
発達障害の概念に関しては日本だと2000年代後半くらいだろうな。
817優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:21:08.46 ID:G+hJBBfg
年金の審査をする医者なんて基本的な精神医学の知識があるだけの
ごくごくそこらへんにいるオーソドックスな精神科医だから。
そんな精神科医が発達障害の知識を持ち合わせているはずはない。
818優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:34:58.61 ID:MwUIwGX7
法律で決めれば良いんじゃね?発達障害も障害年金くれてやるって。
まぁ、もっとも今の議員はそんなことしないだろうけど。
819優しい名無しさん:2012/12/05(水) 17:02:58.43 ID:pQzYHgBk
みんな教えてくれてありがとう。最近過ぎてビビッたw
じゃあ、いい歳した大人の子供のは、発達障害の概念が無かったから、
見過ごされてたいたんじゃなくて、それが普通だったんだよね。
ただ変な子だって思われていただけで。
820優しい名無しさん:2012/12/05(水) 17:05:08.82 ID:7NRPDtXX
>>818
診断が難しいし、発達でも稼ぎまくってるのがいる
821優しい名無しさん:2012/12/05(水) 17:06:08.85 ID:pQzYHgBk
書き間違えた
×大人の子供のは
○大人の子供時代は
822優しい名無しさん:2012/12/05(水) 17:25:48.12 ID:l5DwjB9v
去年から発達障害単体でも障害年金の対象になってまっせ

「発達障害 年金」でぐぐってみそ
823優しい名無しさん:2012/12/05(水) 18:03:55.98 ID:QwQzP7MW
本当に転職どうしよう…
家族からも早く転職しなさいって無言のプレッシャーがキツい
親は発達障害を理解してないし、気持ち次第でどうにかなるって思ってるから尚更キツい…
824優しい名無しさん:2012/12/05(水) 18:22:18.13 ID:WMNxvIpf
名目上は発達障害も年金の対象になったけど
バッサバッサと切られているよ。
発達障害で年金が出るなんて余程運が良かったか。
上にある様に年金機構の審査医が発達障害について
何も知らないから。
825優しい名無しさん:2012/12/05(水) 18:30:40.90 ID:IvOrigk7
>>823 親に専門書で説明し病院からも解説してもらえば頭では
解ってもらえたよ俺の場合は。ただ親として認めたくないってのは
どっかにあるっぽい。
>>824 労災もダメだったし年金も申請中だがあまり希望は持てない感じだなあ。
どうやって生きたらいいんだ。
826優しい名無しさん:2012/12/05(水) 18:52:44.00 ID:nU0ibLe9
>>825
二次障害がないと発達障害のみでは年金は厳しいよ
もうすでに出ているけど年金センターの審査官の医師が
発達障害に理解がないわけだから

働ける糖質に2級働けない発達に3級なんてザラ
糖質は薬で改善するのに対して発達障害は
薬では症状は改善しないのを理解できないバカ医者が
偉そうに審査している
827優しい名無しさん:2012/12/05(水) 19:27:45.68 ID:3k+D8/VK
今日突然、生まれて初めて寂しいと思った。
828優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:13:14.42 ID:l2iHXXm+
>>826
年金機構の医者を叩いているけどそもそも医者なんて本当に患者の気持ちを
理解して苦しみを取り除いてやろうなんて思っているかどうか。
医者のようなエリート街道突っ走ってきた奴らに底辺でもがき苦しんでいる
病人や障害者の気持ちがわかるはずはない。

医者なんて金儲けの材料に病人や障害者を選んだけ。
829優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:20:11.33 ID:jWAUrwy1
>>828
お前の知っている医者がそうでも全ての医者がそうではない
830優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:23:55.73 ID:l2iHXXm+
>>829
いや、医者なんて大体そんなもんだろう。
おまえが知っている医者が特別にDr.コトーみたいな良い医者だったんじゃないの?
831優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:33:32.68 ID:jWAUrwy1
同じことを繰り返し言わせるな
お前の知っている医者がそうでも全ての医者がそうではない
832優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:41:19.44 ID:1rs3EohF
精神科医だけがやる気も能力もなさすぎなんだよ。
あれ、医者じゃなくて占い師かなにか程度だわ。

皮膚科、内科、耳鼻咽喉科、歯科、眼科と今年だけで
ずいぶん医者行ったが、どこもきちんとした応対でちゃんと治療してくれた。
833優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:44:02.04 ID:gWWJfj/n
精神科医なんて患者の気持ちなんて理解できないし
癒すこともできないし安心感すら与えられない。
だから話をロクに聞かないで薬を盛って診察室から叩きだすんだ。
834優しい名無しさん:2012/12/05(水) 20:44:53.31 ID:pQzYHgBk
>>827
とても興味ある発言だね。


医者ってお親が金持ちじゃないと無理な職業だから共感してくれても解らないかもね。
うちの主治医は患者の私生活の部分はノータッチだよ。自分で考えろ!って。
それ以外は観てくれる。今発達障害の二次障害のトラウマを直してるトコ。
835優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:09:59.99 ID:JN2F/J0i
そんなに不満なら医者に診てもらおうとか、
そもそも無理してまで治そうとか思わなきゃいいじゃん
836優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:14:04.16 ID:Y84mFFuW
発達障害はそもそも治りませんよ。一生付き合っていく脳の特性です。と主治医に言われているけど、脳にダメージを与えたらどうにかなるんだろうか。ただもっとおかしくなるだけか。ちょっと試してみようと思う。
837優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:15:04.75 ID:Exy55v+m
>>836
あんまり危ないことはするなよ
838優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:16:11.62 ID:jWAUrwy1
839優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:16:50.15 ID:PtDOTqbj
>>836
悪いこと言わんからやめとけ。余計に悪化するだけだ。
840優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:22:29.66 ID:Exy55v+m
>>838
???
841優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:27:03.41 ID:Y84mFFuW
>>837-839
情報や心配ありがとう。
ロボトミーは発達障害にも適用されていたんだね。知らなかったよ。
広汎性発達障害と双極性障害を診断されて2年の引きこもりから障害者手帳を使った就活を初めたんだけど 、どうにも不安でしょうがなくなって。等級が上がれば社会保障が手厚くなるかななんて甘えが出てしまった。就活頑張るわ。ありがとう。
842優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:32:08.44 ID:ZjWVaIWy
治らない、職もない、支援もない。ないないづくしなら、もういっそ殺してくれ。まぁ
安楽死の合法化なんて、面倒で風当たりの強そうなこと、まともに取り上げる
政治家も居ないだろうし、最後は首吊って腐乱死体か。死んでまで周りに迷惑か
けるとか…
843優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:46:44.77 ID:pQzYHgBk
>>836
自分は後天的な発達障害の可能性が出てきたんだ。あとから壊れたんだ。
治らないかなあ。もう壊れたらアウトかな?
844優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:51:20.08 ID:l5DwjB9v
>>843
後から壊れたとハッキリわかるような事故とか怪我があるなら
他の障害名になるし、そっちなら手厚く保護して貰えるよ

高次脳機能障害って言うのでそっちも調べてみてはどうでしょうか?
845優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:59:03.82 ID:pQzYHgBk
>>844
そういうのもあるのか。手厚いの欲しいな。
今の所、親の虐待から発達障害へ移行した可能性が出てきたの。
846優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:06:15.38 ID:l5DwjB9v
>>845
親からの暴力かな?
高次脳機能障害は明らかに脳にダメージを与えるような
怪我などがないと認定されないので、ちょっとこづかれたぐらいじゃ無理かも
病院送りになるぐらいの頭部の怪我とかあると疑い濃厚になるよ
それと怪我の前と後とで明らかに人格が変わったとか、
その怪我が原因だってことがハッキリしないとダメだったと思う
847優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:22:50.86 ID:dfokWGlO
例えば小さい頃に頭から転んだ経験は・・・
848優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:25:38.41 ID:qvfXYpZA
>>804
もうそこまで甘くないよ。メンタルで休職できる期間は決まってるし
それでも回復の見込みがなければ事実上の退職勧告を受ける。
まあ完全に開き直れば休職を繰り返して出たり休んだりで居続ける事も不可能じゃないが、
出てきたら確実に針のむしろだし定年退職まで耐えられるかね。
849優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:34:16.20 ID:l5DwjB9v
>>847
頭から転んだことのない子供の方が珍しいと思うぉw

どちらにしても怪我をした前後で人格が明らかに変わったことの証明が必要かも
なので通常は自動車事故とか転落事故や転倒でも頭部強打などで
病院送りになった人が、回復後に人格がおかしいってことで判明する
パターンばっかりです
850優しい名無しさん:2012/12/05(水) 22:57:14.18 ID:pQzYHgBk
>>846 >>847 >>849
頭は打ったことは何度もとあるけど皆もあるでしょ。コンクリに顔面打ち付けて歯折ったり、脳天からコンクリに激突したり、
幼稚園の頃車乗ってて急ブレーキかけられてフロンとガラスに激突ってあったけど病院なんていってない。
精神的恐怖とか暴力の日々を送った結果、発達障害になったかもって事。先天的な可能性もまだ残ってるけど。
性格は変わったと思う。昔活発。今臆病。でも849氏のような事ではない。精神やられた結果だと思うから。
だから高次機能障害ではないと思うわ。
851つらい君:2012/12/05(水) 23:25:54.93 ID:1aAIDxGL
つらい
852優しい名無しさん:2012/12/05(水) 23:27:17.56 ID:9smU/Kuj
>>824 自ら「もう開き直った」宣言をして今もタライ回されてる人がいるよ
知り合ってから10年以上コロコロコロ。もう50近いはずだが平公僕。
でも首にならない。胃潰瘍と欝らしくすごく眠くなる薬のせいで常に居眠りをしている。
853優しい名無しさん:2012/12/05(水) 23:28:06.67 ID:9smU/Kuj
レス番大きく間違えた >>848に訂正
854優しい名無しさん:2012/12/05(水) 23:47:02.24 ID:qvfXYpZA
>>852
余裕のある官庁とか自治体ならそうやって窓際部署をたらい回しさせて飼い殺すんだろうけど
定員削減の酷いとこはもはや窓際すらなくて本当に殺伐としてる。定型でも続々ぶっ倒れてメンタル続出
定型の上司が欝で休養して俺が穴埋めしてるとか何の冗談だよと
855優しい名無しさん:2012/12/06(木) 00:51:41.39 ID:I45hedBt
>>850
>精神的恐怖とか暴力の日々を送った結果、発達障害になったかもって事。
機能不全家族環境で育った場合は発達障害とは呼ばないよ
856優しい名無しさん:2012/12/06(木) 01:00:09.52 ID:rB7l+trI
先天的な発達障害があって、機能不全家庭で更に悪化するというパターンなのでは。
857優しい名無しさん:2012/12/06(木) 01:02:56.18 ID:rB7l+trI
>>834
今まで誰にも頼らずに頑張ってきたのが、
急にふっと糸が切れたような感じになって寂しいなって。

主治医からはずっと頑張ってきてるから頑張らなくていいと言われて意味がわからなかったけど
昼寝しながらボーッとしてたら、もう頑張りたくないなあと思えてきて。

多分二次障害のせいなんだよね。双極性とPTSD。
でもうつのときもこういう感じはなかったから、なんか不思議。
858優しい名無しさん:2012/12/06(木) 01:15:34.81 ID:AoAmXi3L
>>850さんは毒親スレの方が話しが合うかも
親からの虐待などにより色々な症状に苦しんでる人達のスレです

『毒になる親』 61人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350566352/
859優しい名無しさん:2012/12/06(木) 02:38:54.45 ID:oEEtCyrm
>>855
機能不全家族環境で育った発達障害もいるよ
自助Gで気づくか、二次障害で見つかる

>>856
そうそ
先天的障害→機能不全家庭で更に悪化
うつ病や糖質発症
よくあるパターンだな
860優しい名無しさん:2012/12/06(木) 09:19:16.81 ID:IQssrkXU
皆さん、薬は何を処方されてますか?

私はリスパダール、桂枝加芍薬湯、デパケンRです。
861優しい名無しさん:2012/12/06(木) 09:45:10.95 ID:MDCXIVHN
うちは、母親が極度のアル中で、毎日あたりまくられ
二次障害がガンガンでた。それまでは普通だったのに。

ぶっとばしたい
862優しい名無しさん:2012/12/06(木) 09:54:56.04 ID:l91/MKc6
私は職場で当たられることが多すぎて欝。だけど学校のいじめのようには
扱ってくれない、誰もとりあってくれないからいつも
やられっぱなし。学校だったら殴り返せるし、同性同士が多い年齢だから
腕力でどうとでもなるし暴力つかっても警察沙汰になることは希だけど
社会にでてからだと派手な暴力1回でも使ったほうが悪くなってしまう。
地味な暴力な暴言、言葉の暴力は見逃されつづけるのに理不尽だ。
863優しい名無しさん:2012/12/06(木) 09:59:00.67 ID:MDCXIVHN
というかIQ高すぎて一般的な仕事はフラストレーションというか葛藤が
きつくて無理。つらいね
864優しい名無しさん:2012/12/06(木) 10:37:50.42 ID:6agJ34jp
IQが高いせいで仕事ができないなんて珍説聞いたことねーよ。
865優しい名無しさん:2012/12/06(木) 10:40:49.07 ID:z2ts0iJu
>>864
2eとかギフテッドで調べてみ
2chには変なスレしかないけど
866優しい名無しさん:2012/12/06(木) 11:12:39.48 ID:vWOgfFid
>>860
漢方は桂枝加芍薬湯の他に十全大補湯も出ている
この二つを組み合わせて飲むとフラッシュバックの軽減につながるとかで
867優しい名無しさん:2012/12/06(木) 11:20:30.55 ID:6agJ34jp
>>865
IQとは直接関係ないじゃん
868優しい名無しさん:2012/12/06(木) 11:21:52.08 ID:vWOgfFid
作業所すら勤まらなくてデイケアに逆戻りになりました。
今日はデイケアでスタッフと面接して帰宅しました。
半年前に、デイケアスタッフとデイケア医が
「もう作業所に移行しても大丈夫」といい
主治医も同意見で作業所に行きました。

そうしたら対人関係でいろいろあり行けなくなり
今の情況に。
スタッフは「今はデイケアで休んでまた再起すればいい」と
言います。

作業所すら馴染めずにギブアップしてしまった自分が情けない。
869優しい名無しさん:2012/12/06(木) 11:35:22.99 ID:Pf9FM8Ka
>>868
作業所の仕組みが問題ではなかろうか
精神障害と知的障害と身体障害をごちゃ混ぜに取り扱う事で
ストレスが溜まってしまうのではないのかと・・・・
個別に対応が良いと思う
870優しい名無しさん:2012/12/06(木) 11:39:21.16 ID:nmTCjG7E
871優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:16:53.87 ID:x4yj1K3r
>>868
>スタッフは「今はデイケアで休んでまた再起すればいい」と

デイケアも休まらないけどね
872優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:17:11.20 ID:8jjK3jF/
>>868 おれなんてデイケアでギブしたぞヽ(;▽;)ノ
すっげー臭い奴やうんちくを1日中垂れ流すスピーカー野郎、公共の場なのに
「そこはぼくの専用の場所なんです」と主張するガキ
その他変態の巣で耐えられなかった
873優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:19:37.00 ID:MDCXIVHN
オレはIQも学力もプライドも死ぬほど高いよ。
だから一般的な職場では、仕事にならない。

イライラで鬱になる。むろんわけのわからん薬はまったく効かない。
874優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:21:41.84 ID:8jjK3jF/
IQ高くても役たたずか プックス 
875優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:22:11.80 ID:MDCXIVHN
というか、PDDで寄りあって法律事務所(司法書士や弁護士、会計士などでなくても可)
を創設すれば、案外に上手くいきそう
876優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:25:34.22 ID:MDCXIVHN
ちなみにフラッシュバックにはクスリは効かない。
ムカつきにだけリスパダールが効く。

あとのクスリはすべてウンコ。デプロメールやなんやらは
金の無駄だから、処方せんいらないっていっとけ

ってか糖質以外はクスリはいらないんだよ。
877優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:36:14.37 ID:hIzZoIJF
デイケアに自分も通っていたから言えた身分じゃないのを承知で言わせてもらうけど
大の大人が昼間から集まって麻雀したりトランプしたり散歩したり工作したりして
何か治療や改善に繋がっているのかすごく疑問なんだけど?医学的臨床面でどうなの?
878優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:40:36.97 ID:Gjl+xcOk
>>873
研究職はどう?
879優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:48:33.17 ID:MtfGpVmi
>>877
デイケアってそういうことをしてるんだ。
880優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:52:44.19 ID:JgO2Fofx
そもそもデイケアって統失の暇つぶしの場所であって発達の行くところではない
881優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:56:04.79 ID:GMHs/tQa
>>855
>機能不全家族環境で育った場合は発達障害とは呼ばないよ
なんか第四の発達障害があるようで・・・詳しくはまだ知らないんだけど、
子供の頃の虐待による発達障害。頭があぼーんする。
「発達障害のいま」という本に書いてる。今読んでる途中。

>>856 >>859
>先天的な発達障害があって、機能不全家庭で更に悪化するというパターンなのでは。
この可能性も捨てきれてない。というかこのパターンが多いと思うわ。

>>858
ありがとう。行ってくる。

>>876
ちなみにフラッシュバックにはクスリは効かない。
882優しい名無しさん:2012/12/06(木) 13:00:38.93 ID:GMHs/tQa
途中になってしまった
>>876
ちなみにフラッシュバックにはクスリは効かない。
ないね。

>>857
多分今まで解離していたんだと思う。それが崩れてきたんだよ。自分と似てる。
883優しい名無しさん:2012/12/06(木) 13:11:39.24 ID:AoAmXi3L
キタコレ 第四の発達障害w

マジうんざり
884優しい名無しさん:2012/12/06(木) 13:20:18.44 ID:u9R6mFWP
第四の発達障害ってなんだよw
885優しい名無しさん:2012/12/06(木) 13:20:24.44 ID:c2Jhdj/1
ID:MDCXIVHN
あなたの場合IQが高いことは何の問題でもなく
ただ単にプライドが高すぎることだけが問題なんだと思う
その無駄なプライドをどこかへ追いやらないと一生働けないよ
886優しい名無しさん:2012/12/06(木) 13:34:05.85 ID:oEEtCyrm
第4は某医者が勝手に言ってるだけ

てか虐待が発達を引き起こすわけない
発達障害が機能不全家庭の虐待とかで発見されにくいだけ
二次で見つかんのもそういう理由
あと被虐待児施設に発達疑い児が多い
検査してみると専門家さえ疑うような子が、実は発達でないことがある
機能不全家庭の養育の偏りからおきる
この場合は時間かければ直る
887優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:10:42.83 ID:7WwhEzR2
虐待が発達障害を引き起こすって真面目に言っているのか?
888優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:14:07.27 ID:Pf9FM8Ka
>>886 >>887
第四の発達障害とは教育現場つまり教師・養護教師から見解でしょう。
教師側からは「この児童の異常な行動などを引き起こす」当然 おかしいと思いますよ。
倫理的には不健全の極み・・・それが児童期に鬱を引き起こすなど等
個人的な見解です。

>>876
>>885 指摘で人に雇われて働きたいならプライドは要らない。 
押し切られているみたいなのでJCを変えて貰う事も重要
>>876 凛としたプライドを持っている・・・逆転の発想・・・ずばり起業を勧めます。
889優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:20:30.62 ID:oEEtCyrm
>>887
その医者は先天的障害は先天なんだが、家族環境でかなり左右されると言ってるな
その場合は劣悪な環境で育ったためにウェイススコアが軽度知的障害域となるだけだが
刑務所に低IQが多いのも劣悪環境で育った奴らが多いから
再度教育すると驚異的に伸びる人もいる
いかに環境が大事か
もちろん真性軽度知的障害もいるがこれは当然治らん
890優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:24:14.37 ID:oEEtCyrm
>>888
教師・養護教師から見解じゃないな
むしろ教育現場は信用してない
カナーにはえらく理解あるがアスペは丸っきし理解ないセンセーもいらっしゃるw
第4は、あのお偉い第一人者のセンセーだけじゃね
891優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:29:21.64 ID:KONaXvRD
兄貴に毎日マウントポジションでパウンドくって根性焼きもされたし
両親が不仲で感情的になって暴力ふるいあってるの見て育ったから
思い当たるフシがないわけではない
892優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:35:34.78 ID:2N2Mbuqf
>>882
ありがとう。

解離かあ。
前から場面場面での解離はあって、
それは自覚できてたんだけどね。
自分の意志で解離できるレベルだし。
止められてるからしないけど。

でも子供の頃からの自覚していない解離があったんだとしたら
なんか納得できる気がする。

来週受診の予定だけど、早めに行った方がいいのかな。
まだショックから抜け出せない。
893優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:52:53.18 ID:/XBhjYMa
>>867
いや、まさに高IQの話だぞ
本当に調べた?
894優しい名無しさん:2012/12/06(木) 15:03:44.56 ID:AoAmXi3L
第四の発達障害かな?と思ってる人は
「毒になる親」って本を読むことを強くお薦めします

本の名前でググっても色々と解説サイトがあるので読んでみて
たぶんそっちの方が当てはまることが多いと思うよ
895優しい名無しさん:2012/12/06(木) 15:05:07.83 ID:KONaXvRD
高IQつっても障害者にしては、だろ
896優しい名無しさん:2012/12/06(木) 15:05:15.61 ID:AoAmXi3L
>>893
低IQのギフテッドもいるじゃん
裸の大将とか
897優しい名無しさん:2012/12/06(木) 15:15:47.56 ID:XbMkiQvW
第三のビール
898優しい名無しさん:2012/12/06(木) 15:16:49.62 ID:c2Jhdj/1
クスッとした
899優しい名無しさん:2012/12/06(木) 15:36:47.47 ID:rezc4DIE
>>896
さすがに例外的過ぎるwww
900優しい名無しさん:2012/12/06(木) 15:53:32.28 ID:AoAmXi3L
出先なので裸の大将しか思い付かなかったけど
芸術畑なら低IQのギフテッドは結構いるよ
カナータイプの人とかね
901優しい名無しさん:2012/12/06(木) 16:20:51.98 ID:9DsDzafJ
ジミーちゃんも健常者並みの高IQだろうさ
高機能もそうだけど基準が・・・ってのを勘違いしてる人いるね
902優しい名無しさん:2012/12/06(木) 16:58:03.85 ID:GMHs/tQa
>>886
>あと被虐待児施設に発達疑い児が多い
>検査してみると専門家さえ疑うような子が、実は発達でないことがある
>機能不全家庭の養育の偏りからおきる
>この場合は時間かければ直る
自分はこれを↑期待してるの。ちっちゃな希望の光。「第四の発達障害」って言葉出したのがまずかった?

>>892
>自分の意志で解離できるレベルだし。
>止められてるからしないけど。

誰に止められてるの?主治医?自分の意思で解離できるの!私は解離していることすら気づかなかった。

何がショックだったのか主治医に伝えたほうがいいよ。辛かったら早めに受診するのもいい手だよ。
解離は多分薬じゃ治らないと思うし。多分カウンセリングとか認知行動療法だよ。

>>894
ありがとう。読んでみるよ。


ID:MDCXIVHNさんはIOどれぐらいあるの?
903優しい名無しさん:2012/12/06(木) 17:01:12.54 ID:GMHs/tQa
書き間違えちゃった
IOって何だよ。IQだろ。
904優しい名無しさん:2012/12/06(木) 17:06:45.90 ID:GMHs/tQa
連投ごめん
>>901
ジミーちゃんは高校を野球推薦枠で入ったんだけど、
サイン覚えられなくて野球部から追い出されたって言ってたよ。

高IQ、高機能の定義が解らん。教えて。
905優しい名無しさん:2012/12/06(木) 17:19:26.03 ID:rB7l+trI
>>902
主治医から止められてる。
悪化してややこしいことになるからって。
そりゃそうだよね。

無意識の解離もあるけど、
嫌なことに対しては息を止めるみたいに感情を止められる。
それでいろいろとやり過ごしてきたけど
辛いことをちゃんと辛いと感じないことはよくないよね。

カウンセリングはまだ無理って言われてるから
もう少し体力戻ってからになるみたい。

受診は火曜日の予定だから少し様子見てみる。
感じたことはみんな話すね。
906優しい名無しさん:2012/12/06(木) 17:51:29.63 ID:AoAmXi3L
>>902
ちっちゃな希望を打ち砕くようだけど
今の医学なら絶対に治らないから障害なんだよ
一生この症状は固定なの

でも第四の発達障害とか某医師が勝手に命名した症状は、
一生治らない障害ではなくて、治療方法のある病気の可能性の方が高いの
なので「毒になる親」を読むことをお薦めしました

第四の〜とか後天的〜を言い出す人は後をたたないし
必死になって障害者になりすまそうとする人も多いので、
ちょっとヒステリックな反応しちゃったけど、本音を言えば
一生治らない障害者と、治るかもしれない病人とは温度差があるから
治る可能性のある人はふさわしいスレで解決の糸口を見付けて欲しいと思う

ちなみに、毒親スレもあるので、毒で検索してみてね
907優しい名無しさん:2012/12/06(木) 17:59:08.51 ID:zOVmbH0V
第四の発達障害の話はもういいよ。この話はいつも紛糾するけど決着点が見えない
908優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:11:12.29 ID:MDCXIVHN
このスレはアスペルガーのカスはおことわり
909優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:27:37.57 ID:MDCXIVHN
そもそも、引きこもりの2ちゃんねらーって大半が発達障害なんだよな

ただ、アスペルガーや軽度のアスペルガーの割合が高く。PDDはほんとにわずかしかいない。

我らPDDで世界を変えようじゃないか。みんな司法書士か公認会計士にならないか?
一緒に監査法人開こう。就労時間は自由で
910優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:31:06.32 ID:rB7l+trI
>>909
PDD(広汎性発達障害)⊃アスペ
911優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:36:36.02 ID:c2Jhdj/1
>>909
>司法書士
>公認会計士
>監査法人
全てコミュニケーション能力がなければ話にならない仕事
プライドが無駄に高い君が頭悪そうな客相手に下手に出てニコニコできるのかい?
912優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:42:33.76 ID:q93Xv0Ne
ID:MDCXIVHN

こいつNOSじゃなくてアスペじゃね?うざいからアスペスレ帰れクズ。
913優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:44:21.62 ID:GMHs/tQa
>>906
自分は主治医から発達障害があると言われてる。
そこへ>>861>>891氏の様な環境で育った為さらに進行していると言われてる。

自分は解離のせいで、話し方や表情が変化しない(無意識に殺してる)ようなので、
解離が無くなったら発達障害も無くなるのかなあなんて。ちっちゃな希望の光。消えそうだけど。

>第四の〜とか後天的〜を言い出す人は後をたたないし
>必死になって障害者になりすまそうとする人も多い

そういうことか!なんで皆そんなに苛立ってんのか解ったよ。ごめんよ。
自分は発達障害者に成りすましたいのじゃなくて、発達障害者じゃなかったらいいなあと思ってる。

906氏はやさしいね。ありがd。

>>905
お互いがんばろうね!
914優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:46:04.63 ID:4wtesIw0
発達障害でも働きたいんだが、やっぱデイケアとか受けた方がいいのかな。
915優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:50:02.47 ID:MDCXIVHN
>>911>>912
をみると悲しくなる。おまいらリアル社会でも
コミュニケーション能力ないとかネタだよな?

バスで隣り合った人とでも何気なく会話できないクズはほんとに相手したくない
リアルにPDDの人いません? 私は普通に仕事してます。ってか今日は休みでしたが

ってかもう辞めるかもしれんが…
916優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:56:11.50 ID:frB/dlJL
>>915
どんな症状で困ってるの?
917優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:57:11.29 ID:MDCXIVHN
そもそも発達障害は神経伝達回路になんらかの原因があって生じる
よって治ることはない。ただ、健常者がセロトニンが不足して鬱になると
デプロメール処方され改善するように

なんらかのクスリが開発されれば、もろもろの環境要因による
二次障害もなくなっていくと思われる
918優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:59:46.34 ID:oEEtCyrm
>>896
最早ギフとも言わんな
池沼の一芸で
919優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:59:55.26 ID:MDCXIVHN
>>916
困ってることはないよ。
病院も今はまったく行ってないし。しんどくもない

ただ現状に不満。ってか強迫観念やなんだでごたごた言ってるやつは
ただの甘え。まあフラッシュバックがしんどいのは認めるが
920優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:03:30.76 ID:frB/dlJL
>>919
仕事で困ってるんじゃないの?
そうでもないのかな
921優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:04:28.92 ID:MDCXIVHN
ってかコミュニケーション能力のないやつは、そもそもPDDではないから
違うスレに行けよ。ただ、人と会話すると気を使いすぎて疲れるってのがPDDの典型ではあるがな
922優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:04:50.06 ID:x2rvDQsY
ID:MDCXIVHNは以前いた「働かない奴は甘え」とかほざいて追い出されたアスペだろwww
923優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:07:43.33 ID:oEEtCyrm
>>906
いやいや希望は打ち砕かんでいいよ
>>902の実際の状態はわからんが、発達に見えるだけで自閉でも知障でもない人もいるのは事実だから
発達と思い込んでる定型とか、別の人格障害とかまあいろいろ
今の医学では!とか大きく構えんでもそういうのは直るから
真性の発達はいくら親の養育が、機能不全がどうのこうの言っても障害は障害
先天性はどうしようもない
治らないから障害はい当たり前

まあ症状固定なのに手帳年金更新しないとならん矛盾はあるがな
924優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:12:45.34 ID:MDCXIVHN
>>922
ワロタ。正論を言ったら追い出されるのかこのスレは
925優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:15:21.87 ID:MDCXIVHN
ってか働きたい。行動したいっていう欲求がない奴はただのアスペルガーだよ。

発達障害スレにいくと、こういい楽をしようとするゴミに絡まれるから
こまる。人生一度しかないんだから、なんていうか
こう野心はないのか?野心は?
926優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:16:44.34 ID:x2rvDQsY
>>925
困るなら来るなよw失せろゴミ虫
927優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:18:13.13 ID:rB7l+trI
>>913
ありがとう。がんばろうね。
928優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:22:25.28 ID:MDCXIVHN
地震大好き。 ただ、ブランコとか揺れるものは苦手。
こういうのもPDDの特性らしいね。感覚過敏というような単純なもんじゃないが
929優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:32:06.23 ID:AoAmXi3L
>>913
ごめんなさい
今出先なので何か見落としてたかも
診断済みなんですね

毒親に育てられた子供も発達障害と同じような症状が出るとも言われてるから
元からの障害が強化されてしまっているかもしれませんね
毒親との関係がある程度正常化されたら、症状が和らぐかもしれません

毒になる親には立ち直るためのメソッドも書いてあるので参考になると思う
他に機能不全家族でググってもらうと色々でてきますよ
930優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:32:32.43 ID:c2Jhdj/1
ID:MDCXIVHN
お前が少なくともPDDNOSじゃないことは分かった
存在がスレチだから巣に帰れ
931優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:40:06.65 ID:7J2ckf7a
汚い言葉が飛び交ってるな

それってリアルで阻害される原因の一つだから
豆知識なw
932優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:44:46.57 ID:c2Jhdj/1
2chの口調とリアルの口調を使い分けられないとしたら
それはもう汚い言葉がどうこう言う以前の問題だと思うの
933優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:03:10.05 ID:AoAmXi3L
チックの症状で汚言症ってのもあるから
934優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:29:58.32 ID:MDCXIVHN
これからは>>930のような、こういう情けないゴミは一掃して
風を通していく。前向きに考えて行こうぜ。同じPDDなのに
おまいら見てると涙が出てくる
935優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:54:25.33 ID:c2Jhdj/1
>>934
ここはPDDスレではありません
PDD-NOSスレです
936優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:59:17.88 ID:EDE6Dgp8
「甘え」「自己責任」なんてキーワード使うのは新自由主義者な
PDD-NOSとか障害の有無とかとは別次元の話だから
937優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:01:56.03 ID:MDCXIVHN
>>935
What is PDD-NOS?

PDD-NOS stands for Pervasive Developmental Disorder-Not Otherwise Specified.
Psychologists and psychiatrists sometimes use the term “pervasive developmental disorders
” and “autism spectrum disorders” (ASD) interchangeably. As such, PDD-NOS became the diagnosis applied to children or adults who are on
the autism spectrum but do not fully meet the criteria for another ASD such as autistic disorder (sometimes called
“classic” autism) or Asperger Syndrome.
938優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:10:18.50 ID:GMHs/tQa
>>929
診断済みじゃないYO!
でも主治医は発達障害に間違いないと言う。自分の動きが物語ってるとの事。
で、うちの主治医はウェイスを大人が受ける事に否定的。受けさせてくれない。

>毒になる親には立ち直るためのメソッドも書いてあるので参考になると思う
そうなんだ。教えてくれてありがとう。読んでみるよ。

929氏は未診断?
939優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:12:05.96 ID:MDCXIVHN
広汎性ってのがNot Otherwise Specified だと思うのだが…

誰か医師に聞いてくれ
940優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:15:17.97 ID:u7erNQ7U
>>937
お前はアスペだから。
自分は知能高い、高いに違いない、自分が回りから理解されないのは知能が高いからだって思い込みたいだけのアスペだから。
知能が高いと思い込んでるんじゃない、思い込みたいだけで実際は知能が低いことを自覚してるアスペだから。

だから安心してアスペスレに帰って
941優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:18:44.10 ID:OHlluvMd
> 広汎性ってのがNot Otherwise Specified だと思うのだが…

全然ちげーよ。
942優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:20:52.48 ID:c2Jhdj/1
>>939
笑ったw
あっごめん笑っちゃいけないねw
943優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:24:57.27 ID:MDCXIVHN
>>942
妥当性のある回答をしろよw 要素のある意思表示できないならしゃべるな
944優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:26:10.24 ID:IoyblenK
Pervasive Developmental Disorder - Not Otherwise Specified
945優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:26:42.08 ID:MDCXIVHN
人並みの英語すら読めないくせに>>942とかみると涙が出てくる。


ってか前向きなレスが無さすぎ。ここは俳人スレじゃないんだぞ
946優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:38:57.54 ID:frB/dlJL
人並みに英語読めてないのはおまえだろw
>>937を貼っておいて>>939はない
947優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:38:59.48 ID:u7erNQ7U
Pervasive Developmental Disorder:広汎性発達 障害 Not Otherwise Specified:特定不能の

監査法人作りたいって仰ってたのはどなたでし たか?
948優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:40:56.37 ID:frB/dlJL
Pervasiveをなんて訳してたんだろw
949優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:40:59.02 ID:AoAmXi3L
>>938
まだ医師の山カン状態なのね
私は診断済みですが
医師からはギリギリ微妙と言われてます

生活の困り感は半端なくて会社何ヶ所もクビになったりしてるけど
一ヶ所の会社でクビになるまで最低でも年単位で働けてるので、
ぜんぜんマシみたいに言われてます
950優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:43:44.35 ID:OHlluvMd
もう腐れアスペはスルーしようぜ。
相手してたら消えないぞ。
951優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:44:17.56 ID:MDCXIVHN
Pervasiveは一般的には普及するだが、ここのやつらはそもそも広汎性という
語彙がわかってない。自分の病気なのにそのへんからしていい加減だ
952優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:45:51.10 ID:MDCXIVHN
>>950
お前はレスするな。こっちまで辛くなる。
953優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:50:36.96 ID:7J2ckf7a
重箱の隅突きあって楽しそうじゃねー
954優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:53:59.59 ID:MDCXIVHN
誰か広汎性の広汎の意味を正確に説明できるやつはいないのかな

diffusibilityというよりcomprehensivenessのが近いと思うが
955優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:59:50.48 ID:MDCXIVHN
というか、オレの認識を言えば定型的な発達障害。つまりはアスペルガーや自閉症の
ようなものと違い、一見しても発達障害とは理解されない。

他人からは意識しにくい発達障害を広汎性発達障害と分類するというスタンスだが
おまいら、明らかに発達障害じゃないか。もう誰がどうみても障害者で
障害者気取りな自分にプライドを持ってるとか

そういうゴミの集まりでなく、もうなんていうか
もっと前向きな雰囲気にしたいんだな
956優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:02:03.02 ID:u7erNQ7U
人様にごみの集まりとか言っておいて何様のつもり
957優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:04:22.49 ID:IoyblenK
高機能自閉症や高IQを常人より優れていると勘違いしてるパーだろ
池沼よりマシ常人以下か同程度の意味だぞ
958優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:06:11.29 ID:MDCXIVHN
このスレは鳥取県みたいだな
959優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:30:39.01 ID:EDE6Dgp8
自閉症もアスペも高機能自閉症もPDD-NOSもみんな自閉症スペクトラムASDになるんだぞ
しらないのか?
自閉度が高いか低いかの程度の問題、だからスペクトラム
960優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:36:42.59 ID:EDE6Dgp8
今は一割が勝ち組、九割が負け組になる社会で、一割のバイを奪い合ってるのが現実なんだよ
誰かが勝ち組になれば誰かが蹴落とされるゼロサムゲーム
しかもコミュニケーション能力が決定的に重要
アスペやPDD-NOSが正攻法で競争したら負けるに決まってるだろ
961優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:39:54.77 ID:1jGeiZM+
>>957
高機能は池沼じゃないよってことだけど高IQは違う
約130超え(厳密には知能検査の種類によって異なる)で割合的には上位2.2%くらい
70未満同様異常値だから、発達上・適応上の問題を抱えていてもおかしくない
962優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:41:36.95 ID:MDCXIVHN
>>959
ちょっと質問していいかな。

確かに、自閉症もアスペルガーも広汎性発達障害も、連続体の1要素として捉えれば
あなたのいう通りなんだろうが、広汎性発達障害の人ってさ。引きこもる
と、強迫性障害をはじめ数々の合併症に苦しむから

逆に部屋に閉じこもったりするのが、苦痛だと思うのだがどうなんだろう?
963優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:49:26.38 ID:MDCXIVHN
たとえば、君らが旧司法試験の勉強をしてるものと仮定すると
この場合、記憶の引き出しを、頻繁に出したり引いたりするため、随伴的にフラッシュバックに
苦しめられるものの、その他の合併症(多いのは強迫性障害かな)は抑えられる。

目的の明確化。もしくは大規模災害などがあると
事態が変化するのもこの病の特性だとみている
964優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:49:53.14 ID:EDE6Dgp8
すまん。意味わからん。
連続体の話と引きこもりとどう関係するんだ?

それから連続体=スペクトラムの話は俺個人の思いつきじゃなくて、DSM-5でそうなる予定ということだから。
知ってるとは思うけど。
965優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:53:27.98 ID:rB7l+trI
>>938
診断するのにテストは必須じゃないよ。
主治医の問診が一番大切。
だから主治医がそうだと言うなら診断されてるってことだよ。
966優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:53:47.95 ID:MDCXIVHN
>>964
ごめん。哲学板とかに無駄に出入りし過ぎて
意味のわからん観念語を組み込んでしまった。
967優しい名無しさん:2012/12/06(木) 22:57:17.25 ID:MDCXIVHN
>>938
虐待を受けた子供の脳って収縮するんだよね。
MRIとれば明らかだけど、あなたの主治医は発達検査として
主観でしか判断しない訳だ。それはいい医者じゃないね
968優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:01:06.36 ID:u7erNQ7U
>>966
963の一行目とそれ以降、全然関係ないよね
司法試験とか哲学板とか言えば賢くなれる訳じゃないよ
969優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:04:22.02 ID:f9APwqmY
女性の発達スレから来ました
ID:MDCXIVHNさん気持ち悪いのでオッサンなのを隠してこっちのスレにこないでください
970優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:14:39.43 ID:MDCXIVHN
>>968
幼稚だねw
971優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:16:14.62 ID:EDE6Dgp8
スレ対象者はPDD-NOSだから、当てはまるんだったらオッサンでもいいだろ
ただ前向きになれ!でなけれはクズ、俳人だ!を連呼するのが無理筋なんだよな
まったく努力しなくていい、とまで言うつもりはないが
972優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:19:21.78 ID:f9APwqmY
すみません。こっちとは女性の発達生涯スレのことです。
973優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:22:30.12 ID:MDCXIVHN
というか、なんらかの要因があるから精神科にいくんだけどさ、
発達障害かどうかの事実認定って
ウェイズ3だかなんだかのIQ検査を酌してはいるものの、いわば主治医の自由な
判断に任されてるわけで、一定の基準が法定されてる訳じゃないんだよね。

だから、わけのわからんのがどこにも混じってる
974優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:24:48.68 ID:MDCXIVHN
>>972=意思の疎通が困難。
975優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:25:41.30 ID:u7erNQ7U
病気の診断基準が法定されてるケースのほうが少ないよ
それこそ、病気と認めるかで裁判したケースぐらいじゃないの
976優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:30:51.44 ID:zdjXfjoO
ID:MDCXIVHN
オッサン隠して女の発達スレに書き込む変態w
977優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:30:52.21 ID:MDCXIVHN
今、政権放送流れてるけど、医療費の拡大って
ムダな精神科とムダなお薬が大きな要因でもあるんだよな。

フラッシュバック時の漢方薬はいいにしても、エビやリスパなんかは極力飲まないほうがみんなにやさしい

ってか、デプロメールなんかのんでもなんの意味もないのは
みんな知ってるのにな
978優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:35:10.31 ID:OHlluvMd
IQは総得点の高低よりも上位項目と下位項目の点数差(=アンバランスさ)が重要なんだけどな。
979優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:36:15.58 ID:MDCXIVHN
もう、今の仕事辞めて、違うことするから有休使って明日も暇なんだけど
このスレって、未来思考のレスがないよね。
980優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:41:12.03 ID:zdjXfjoO
>>979
だから、明日はくるなよ
そろそろ空気読んでねw
981優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:42:43.46 ID:GMHs/tQa
>>949
会社をクビになるって、それ職種が合ってなさすぎだと思うYO!
でも今って働き口見つけるのも大変だから職種とか言ってられないよね・・・
自分は今働いてないよ。二次障害が悪化しました。

>>965
そうなのか!主治医は間違いないといってる。
でも主治医の専門分野は発達障害ではないのよ。
ここが悩む所。

>>967
そう。主観でしか見てない。
>虐待を受けた子供の脳って収縮するんだよね。
これが発達障害になるとかならないとか。また言ったら怒られるから言わないけど。

>>973
検査機関を調べてたら結局973氏の言ってる検査しか見当たらないのよ。

皆どうやって自分が発達障害だって解ったの?

>>959
来年から皆、自閉症スペクトラムになるんだよね
982優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:43:03.61 ID:1jGeiZM+
>>978
それは周知の事実だが、低い方も標準はクリアしてるから問題ないはずなんですけどねー
とか言って、最終的には差を重視しない医者や心理士が少なくない
ということは、IQが高ければ高いほどアンバランスさが軽視される傾向にあるんじゃないか
983優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:45:31.17 ID:rB7l+trI
>>981
専門医じゃなくても発達に詳しい医師はいるし
専門医しか診断しちゃダメということでもない。
984優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:48:25.92 ID:MDCXIVHN
>>981
とにかく納得のいくまで病院は変えるべきだね

病名や症状を自分で受け入れられるまでは、いろいろと足を運ぶべし
985優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:50:00.61 ID:GMHs/tQa
>>983
それうちの主治医が言ってました。
うちの主治医自信満々で発達障害だよって言ってくるYO!


あと誰か新しいスレ立てて〜
986優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:51:54.79 ID:AoAmXi3L
>>981
職種ね・・・変えたいけど年齢がアラフォなもので
未経験ではどこも雇ってくれないので
若い時からやってる技術職を続けてる

技術はそれなりなので忙しい時は重宝して貰えるけど
暇になって、誰からリストラしようかな?となると
やっぱり私が一番最初に切られるのよね

どの会社でもボッチだから味方になってくれる人居ないし仕方ないんだけどね

もしかして私のこと♂と思ってるかもしれないけど♀でございます

自閉圏の人って超男性脳とか言われてるからか私だけなのかわかんないけど
女性の話ってほとんど理解できない
行間とかわからんし目配せされてもわからんし
察してと思われても無理だし
皆で笑い話してても目が笑ってない人も多くて得体が知れなくて怖いし
何が面白いのかわからないし、、、、、でボッチですw
987優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:55:45.70 ID:MDCXIVHN
>>986
必死に頑張って生きてるだけ、あんたは偉い。

ここの奴等は口を開けば障害者年金だからな。
988優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:59:29.23 ID:GMHs/tQa
>>986
技術職だったのか!それなら会社選びがあってないのでは?
最初から♀だと思ってたYO!私も♀だYO!

自分も確かに男脳かも知れぬ。
女は感覚で話してるとこあるね。
でも男だって目配せで話してるよ。頻度は女より少ないだけで。
989優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:01:53.94 ID:VMrXk/DJ
>>987
まあ価値観は人それぞれ、ってことで
それを他人がとやかく言うのは野暮ってもんですよ
990優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:08:19.23 ID:eb/nzpwe
>>987
あーでもw私も障害者年金貰えるなら欲しいかも
今まで一応厚生年金を20年近くは払ってるから
貰ってもいいんじゃないかと思ってる
でも症状が医師に言わせると微妙らしくて困ってるw

厚生3級でも貰って足りない分を毎日5時間程度のパートで
暮らせたらいいなあって思ってる

10年ぐらい前から鬱で病院に通ってて
5年ぐらい前に一応治ったっていうか治まったんだけど
最近再発して二階級特進の双極性になってました
で、今は休職中

>>988
会社も・・・今はどこ行ってもブラックしかないよ
それにアラフォともなれば管理ができないとダメだけど
私、他人怒らせてばっかりだから管理どころじゃないのよ
アラフォババアを一番下っ端技術者として使うのは
年下管理職の方が気を使うみたいなので・・・
次からは正社員狙わずに派遣で探すのが互いに幸せかもしれない
991優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:11:10.79 ID:DNRxUEJq
>>990
軽くパートしながら、足りない部分は補助して貰うのは別に悪いことじゃないよ。
それだけの間、厚生年金かけてるんだから、手厚く保護を受ける権利が
あなたにはある
992優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:13:19.17 ID:Z+mwB9K7
>>985
うちの主治医も専門医じゃないよ。
テストも受けてないけど断言された。

主治医はてんかんが専門なんだけど
てんかん患者の半分ぐらいは発達持ってて
長いこと診察してたらわかるようになったって。
今はもう、ほぼ第一印象で見当がつくらしい。

自分が実際に診断を受けたのは初診から1年半後ぐらいだったけど
その間、ずっと発達を疑いつつ診察を重ねていたということだった。

診断が出てホッとしたよ。
子供の頃からなんか変だと思ってたのがスッキリしたから。
993優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:17:00.76 ID:DNRxUEJq
>>992
フォビア(かわうそ恐怖症とか)が有れば、たいていが発達障害だとは
よく言われるけどね。自分は揺れ恐怖症だった。あと、魚のエラと蝉が怖い。
994優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:21:21.51 ID:sefMFy3V
>>981
自分は小学校の通知表と知能検査時の心理士への受け答えの様子が決めてだと言われたな。
生育歴を時間をかけて聞くかどうかが一つポイントじゃないの?

確かに医師の主観が中心で知能検査はむしろ補助的らしいけど、それは「経験に裏打ちされた」判断だから素人の判断とは違う、ってのが医師の言い分。
で、それによって診断基準にある三つ組の有無を判断して行く、ということらしい。

ということは、主治医の経験量が診断に影響する可能性はアリ、ってことになるかな。
確かに医師によるばらつきが大きいから、客観的な診断法ができて欲しいとは思うけどね。
995優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:23:36.67 ID:Z+mwB9K7
>>993
そういうのはないんだけどね。

子供の頃からの生育歴とか自分で提出したら
主治医曰く、驚くほど悲惨な人生だったらしいw
なんで提出したのかは忘れたけど。
それからあれこれ診察受けてて最終的に診断が出た。

実際に解離も酷くてPTSDもあって、発達診断のおかげで自分の状態が整理できたところ。
996優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:35:30.22 ID:DNRxUEJq
通知表などの補助事実まで考慮に容れるとか
いう医者はまずヤブ医者だけど、精神科に足を運ぶその時点で
発達障害である可能性は極めて高い。

ってか、病名への証明力や信用力を間接的な資料で担保しようなんて
あきれてものもいえんが…
997優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:38:33.43 ID:eb/nzpwe
>>991
ありがとー
そう言って貰うとほっとする
998優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:44:52.30 ID:sefMFy3V
>>996
そうなん?
でも幼少期から障害らしき症状があったかどうかは極めて重要っていろんなところに書いてあった気がするけどな。
大人になってからの診断は、二次障害やら何やらで逆に診断が付けにくい、とも書いてあった。
999優しい名無しさん:2012/12/07(金) 00:50:37.36 ID:eb/nzpwe
次スレ立てようとしましたができませんでした
誰かあああああああお願いしますううううううう
1000優しい名無しさん:2012/12/07(金) 01:06:47.44 ID:5WjsPAHl
>>990
>>988だけど、そだねブラックだね。しかし長いこと働けたね凄いよ!
今休職してるんだ。同じだね。
実は自分も技術職なんだ。自分も歳だし長期労働も大変だから派遣かなと思ってる。

>>992
おま俺状態なんだけど。うちの主治医もてんかん専門。

>てんかん患者の半分ぐらいは発達持ってて
そうなんだ。なるほど。

>長いこと診察してたらわかるようになったって。
>今はもう、ほぼ第一印象で見当がつくらしい。
これ↑うちの主治医にまったく同じ事言われた。

>>994
発達障害を診断してくれる機関に電話したら、
母子手帳とか通知表とか持ってきてもらったほうが良いとは言われた。
親同伴のほうがいいとも言われた。
つまり、子供の頃の様子が知りたいんでしょうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。