【抑うつ】うつ病は治るの?治った人25【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱病、抑うつ状態、双極性障害U型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
一応sage推奨です。

ここは、うつからの寛解・完治を目指す患者さんと、元患者さん、そして患者さんを
応援するすべての人のためのスレです。

・荒らし目的の書き込みはご遠慮願います。
・処方薬の売買・譲渡など違法性のある書き込みは厳禁です。
・個々の体験談については、それがすべての患者さんに必ずしも適合する
 ものではないことをご認識ください。
・処方や治療方法に関する専門的質問、個別的症状(自傷、自殺念慮含む)
 については、専門スレがありますので、そちらに誘導する場合があります。
・次スレは>>980あたりで。
2優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:10:04.60 ID:e5RuopAB
治る人もいる。
治らない人もいる。

一般的には治る病である。
例外がいるからと言って、治らないと囁くアホに注意。
3優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:25:12.19 ID:ETZ8KzUk
またゴミがゴミスレ作ったか。似たようなスレいっぱいあるのに、どんだけ
暇なんだよ。自宅警備員じゃ暇なはずなんだろうけど、病気なら寝てればいいのに。
4優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:47:49.35 ID:a4Jp8QHs
4ね!
5優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:16:22.36 ID:ijF7obzi
何度も描いた気がするけど、

治らない人に対して、みんな治ってるから安心しろ。

というのは結構残酷なんじゃないかと。
みんな大人気だからといわれてたはずなのにランキング圏外や得票順位低くて病んだり去って行くアイドルと同じで。
6優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:19:01.80 ID:sv1hi9V8
全然違う。
7優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:06:51.35 ID:nJaLRGho
睡眠障害が酷くて・・・薬呑んでも耐性がついて効かなくなってきた
8優しい名無しさん:2012/10/26(金) 12:04:47.20 ID:sZZGX9X2
薬飲んだら治ったよ
9優しい名無しさん:2012/10/26(金) 13:09:58.64 ID:lZqKnv2R
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。
10ぺけ:2012/10/27(土) 15:46:25.86 ID:C7P4Isab
不治
11優しい名無しさん:2012/10/27(土) 18:14:30.85 ID:dNEtNyU7
>>7
クスリ+アルコールで眠れることは眠れるけど絶対やめろよ。
今日検査肝臓検査したら石灰化が見つかった・・・。
昔やめときゃよかった。。。
12優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:20:35.11 ID:LsjC2og/
僕も肝臓が悪い・・・・
13優しい名無しさん:2012/10/29(月) 10:47:20.38 ID:fL7nRv5z
鬱で薬飲んでた頃と全然違う
だいたい毎日元気ハツラツだけど
鬱の間に知能レベル下がって以前のようにはいかなくなってしまった気がするなあ

本が読めないのだけは続行、計算もできなくて会話も、自分から話す長い話は苦手になった
聞いてあいづちうつのはいいんだけどね
大学生なんだが授業もよくわからない
発表とか何やればいいのか分からなくて逃亡しまくり、卒論に手がつけられませんわ
14優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:25:02.91 ID:lGmWtkQ3
治るよ、パニックからうつになった
でも薬だけじゃなく考え方や気持ちの切り替え、
行動を変化させる努力が必要かもしれない
今もパキシル10飲んでる
15優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:27:05.18 ID:lGmWtkQ3
続き
30を2年飲んで、徐々に減らし10で国家資格勉強始め、
合格を医師に報告したら0になった
1年後また落ちそうになったので投薬再開
16優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:37:46.05 ID:lGmWtkQ3
続き
+6s太ったので運動を始めテニス、スキー、ランニング、ほぼ体重は戻った
仕事も辞めさせられない程度でいいやで何とかなってる

で今、パキ10+ロラメット0.5+ガスター5たまにマイスリー2.5追加
これが2年続いてる、自分的には寛かいしてるつもり、乱文しつれい
17優しい名無しさん:2012/11/03(土) 09:54:22.71 ID:0iF5BV7j
治ったかと思って会話してたら急に再発して投薬再開。初めてだったからびっくりした。
1817:2012/11/03(土) 11:59:24.73 ID:0iF5BV7j
投薬→服薬
19優しい名無しさん:2012/11/05(月) 23:13:19.86 ID:N9ksycO1
うつ病で療養中。
10月頃までは順調に回復して良くなっていたのですが
最近、母の話相手をしたりして、色々振り回されて
かなり疲れました。確実にうつが悪化してきています。
ちなみに私がうつ病であることは母に伝えていません。
心がパンクしそうです。
こういう時ってどう対処したらよいでしょうか?
20優しい名無しさん:2012/11/06(火) 04:07:50.87 ID:Y2z2ikM/
>19
言った方が治療の為にはよさそうですね。言って理解して貰える相手なら
言われてみては。
21優しい名無しさん:2012/11/07(水) 01:55:32.09 ID:51BoWbMV
17の方は自殺衝動とかは出なかったんですか?
自分は結構頻繁に起きるのでどう対処したらいいか悩み中。

仕事はむりやりしてるけど存在を否定される言葉を受けてさらに悪化してる
22優しい名無しさん:2012/11/07(水) 03:04:16.20 ID:5P3YpPir
会社やめたら、鬱病ましになった。
でも眠剤は必要です。
今はまた働く為に、就活してます。
23優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:22:21.44 ID:pHeb2EZ6
16歳の時に発病して、
20歳の時にようやく心療内科の門を叩きそれ以来、
5年間抗うつ剤を服用しています。
最初の頃は軽度で、接客の仕事が出来ていました。
今では症状も重たくなり、病院に行く日だけ人通りを避けてマスク等で顔を隠して、
こっそりと病院へ通っています。
それ以外は外へ出ません。薬も重たい物に移行し、
サインバルタ:60mg/レクサプロ:40mg/リーマス:1000mg
となっています。(※他に視線恐怖等の薬も服用)

年々重症化しているとしか思えませんが、これでも治る見込みはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
24優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:35:41.65 ID:R2ihTL/n
ここで、「見込みがない」って言われて、お前は信じるのか?
25優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:40:02.02 ID:dQ22tOpF
>>23
医者に聞こうぜ、何のために医者に言ってるんだが。

俺は4年とちょっとで治って今はフルタイムで働いてる、2ヶ月以上経ってるけど特に健康問題は出ていない。

単なるうつ病ならいつか治ると思われる。
2623:2012/11/07(水) 21:45:02.10 ID:pHeb2EZ6
レスありがとうございます。
>>24-25
確かにご指摘頂きました通り、
質問する行為自体が間違っておりました。
このスレの治ったと言う人の体験談を、
励みにし、自分もいつかは!と信じて参ろうと思います。
スレ汚し失礼しました。ROMってます。
27優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:54:25.13 ID:6wS8ri5u
うりまる by 管理人様は寛解したんだって。
自慢で自慢で仕方がないみたい。ネットで番長やってるよ。
おだてりゃ木にも登る勢いでアドバイス。
下下の者たちを管理したくて仕方がない模様。
28優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:41:56.43 ID:SAjoOdQ6
(鬱になってから)あまりにも長いな

上司に言われた
ダメージ食らった
29優しい名無しさん:2012/11/08(木) 03:20:01.35 ID:0GKhPROp
>>26
鬱病になった原因は何なの?
30優しい名無しさん:2012/11/08(木) 04:13:09.56 ID:xd99JfW4
>26
性格も関係有りそう・・考え方とか結構重要だよ。
31優しい名無しさん:2012/11/08(木) 17:17:22.18 ID:7qjHjN98
「治った」って、「通院服薬は卒業」かつ「普通の生活ができる」状態を
言ってるか、服薬してれば働けるなのかで全然違うと思う。

「治った」は服薬卒業のことだよね?
32優しい名無しさん:2012/11/08(木) 17:39:26.54 ID:o6HcHyh5
再発した
午後から発熱が来やがった…
意識が朦朧として思考が止まって動けなくなるんだよな
33優しい名無しさん:2012/11/08(木) 18:02:15.57 ID:27RWwTsB
再発繰り返すだろうけど、自分は10年目にして落ち着いたとは思う
断薬開始だけど、中学生の時からのまつ毛を抜く癖は今だに治らない
抜いてはまつ毛が無いことに後悔し繰り返してまう…
34優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:27:40.20 ID:ruPlsI71
薬を飲みながらでも、生活に支障をきたしてないなら問題ないよね。

他の病気で言えば、血圧降下の薬を一生飲むからと言って、病に苛まれる毎日というわけじゃないわけで。
35優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:24:33.09 ID:GM4ZCRMF
数ヶ月前、病気の部下が、下に付いた。

適切な対応をすれば、良くなると思う。
ただし、良くなるための環境づくりが想像以上に大変だった。

健康管理、病気、環境づくりなどの本を
何冊も読んで、数ヶ月前から体制づくりを行った。

病気に対する理解不足の人(上司)への説得が大変だった。
症状も極力定量化して、定期的に会社へ報告を行い、改善策を提案した。
会社の組織を変えたくない人との戦いになった時もある。

本人の努力も大切だけど、それと同時に環境づくりがすごく大切。
今後のために、時間がある時に簡単にまとめようと思う。
36優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:49:09.89 ID:rMLWXOFf
>>35
そんな上司のいる職場に就職できたら、さぞ働く意欲も増すことでしょう。羨ましい。
その部下さんは、病気であることを告白して入社なさったんですか?? それならそうと知りながら取った会社側も凄いなぁと。
37優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:33:50.70 ID:azcjAxhl
>36

違う部署で病気になった部下でした。
良くなってほしいため、自分の下に付いてもらいました。
38優しい名無しさん:2012/11/09(金) 17:07:20.80 ID:LLDkryPr
上からもしたからも板挟みに成って病むだけだろうな。
自分が大事なら問題の部下を早めに休ませて遠ざけたほうが良いよ。

仕事で対応してるだけで部下の一生なんて背負う覚悟無いんだし。
39優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:28:47.05 ID:SEF/JwrS
高所から下を見て怖くなくなったりしてるようなら自殺の危機
自分も今週は電車に飛び込むイメージしても全然恐怖心わいてこなくて
自殺衝動半端なくやばかった
食事も今週は5度しか取ってない
全然おなかすかない
40優しい名無しさん:2012/11/09(金) 19:03:41.80 ID:Y5eQC6iu
10年選手です治る気配なし
41優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:46:23.54 ID:Hc6E4l2D
最悪なのが薬漬け
徐々に減らしてくれる医者は良い医者
42優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:35:08.70 ID:5b/ny0dR
まずは座禅、毎日10分でいいから根気よく座禅
鬱の人は大概今の自分の境遇に絶望したりし
てる人が多いと思う
だから、座禅をする。呼吸は5秒で鼻から吸って
ゆっくり10秒かけてはく
すると不思議と心が安らぐ。自分の人生を
明るく捉える事が出来るようになってくる
43優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:07:57.66 ID:V66Li/HL
>>38

そういった冷たい対応が良くないんじゃないかな。
私が会社に在籍する限り、部下を大切にしたいと思っている。


>>42

自律神経を安定化させるためには、
お風呂に15分以上はいって、
ゆっくり落ち着くといいんじゃないかなぁ。
44優しい名無しさん:2012/11/12(月) 10:41:08.28 ID:nZsk4mv1
座禅は良いかもしれんな
訓練して必要な時に「無」・「忘れる」になれるようだからな
45優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:51:01.68 ID:cWJbhf+w
座禅か…
46優しい名無しさん:2012/11/28(水) 07:47:25.61 ID:hVfOdm/8
どんどんひどくなってる
薬が増えていってる怖い…
ついに寝る前7錠目突破
治る気がしない…orz

みんなはどのくらい飲んでるの?
47極低周波とメラトニン減少によるうつ:2012/11/28(水) 08:17:55.18 ID:Frk26wmC
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電磁波の影響について書かれた、個人HPより一部抜粋・・・・
 
 1992年、英国のウイルソン博士の研究で、哺乳動物が微弱な電磁波にさらされると、メラトニンの分泌
障害が発生することがわかる。また米国のペッカーと英国のペリー博士の研究で、電磁波を浴びると脳の松果
体からの神経ホルモン、セロトニンの分泌が抑制され、ウツ状態に陥り精神異常をきたし、最悪の場合自殺に
走ると指摘される。
 メラトニンもセロトニンも、トリプトファンから松果体でつくられる。メラトニンは、夜の光が弱い時だけ
産生され、生体時計のような役割をし、ホルモンの放出や血漿中の濃度、睡眠のパターンや思春期の開始、老
化などの生体の様々な出来事やサイクルのタイミングのコントロールにかかわるとされる。
メラトニンは子どもの頃多く産生され、思春期と共に減少し、性ホルモンにとって変わるとされる。女性の初
潮の早まりは、栄養の充足というプラス要因だけでなく、現代人は過剰な電磁波の影響や、松果体へのフッ素
の蓄積でメラトニンが減少している可能性も考えておく必要がある。
セロトニンという脳内物質が増えると、鎮静作用によってイライラが落ち着き、よく眠れるようになる。また
メラトニンの分泌を促し、体内にメラトニンが増えると、だんだん眠くなる。セロトニンの減少はウツと大変
大きな関係がある。

●北里研究所病院臨床環境医学センター 坂部 貢教授
 電磁波に被曝すると、脳の中心部にある松果体が影響を受け、そこで作られるメラトニンというホルモンが
減少することがこれまでに報告されています。 この脳内ホルモンは代謝、食欲、うつ症状などの作用に関わり、
メラトニンが減少するとガンの発症率が増えるともいわれています。
48優しい名無しさん:2012/11/28(水) 09:16:08.14 ID:Jo+RFSul
5年で治りました。
上手くまとめて説明できる自信がないので、質問があったらどうぞ。
ちなみにうつは治った(寛解かも)けど、アダルトチルドレン症候群は克服できてません。
49優しい名無しさん:2012/11/28(水) 14:57:21.11 ID:hyEB/MxX
治る
50優しい名無しさん:2012/11/28(水) 22:22:52.83 ID:Ql+NxQtV
治癒 ではなく 寛解 なのかな。
考え方だと思う。もうええわ、という投げやりでもないんだけど、
どうにでもなれや。という気持ちになれれば楽かも知れません。

捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ
51優しい名無しさん:2012/11/29(木) 02:01:38.66 ID:qZn0EaO3
ああ判る
休職明けに療養について叱責されて
もう一分一秒たりとも生きていたくないって
ものすごい衝動にかられて会社で吊りそうになったけど
(病気に理解のない実家には帰りたくなかったのだが
帰らなかったと言ったら責め立てられた、そんなことまで否定されるのかと)
復帰に手を尽くしてくれた人達への裏切りはしてはいけない、と必死に耐えたら
なんかもうどうでもよくなった
そこからちょっとよくなった気がする
52優しい名無しさん:2012/11/29(木) 04:07:38.66 ID:ZB+DGwZI
まだ薬は夕方1錠寝る前1錠しか飲んでない、これくらいで丁度だけど。
53優しい名無しさん:2012/11/30(金) 07:52:39.75 ID:Vq9uk/Di
理解して欲しい とか どうして理解してくれないんだろう
という考えは、結局他人を恨むことになって、最終的に自分が苦しむ事に
なるんだなと思った。

身内に理解されないのはこの上なく辛くもどかしいんだろうけれど
所詮は人間。自分の事で精一杯で、他人を理解する余裕なんてない。
自己満足になるけれども、自分が自分を良く評価(時には叱咤)する
それでいい・・・とも思った。
54優しい名無しさん:2012/12/03(月) 21:26:46.73 ID:PBaS/aW5
認知が歪んでるわけだからな。
そう思うのは仕方がないと思う。
人にうつしたくないのに咳がでるようなもんだよ。
55優しい名無しさん:2012/12/09(日) 01:29:41.17 ID:XsTeaZI0
他人である以上相互理解は不能と感じるな。
身内でも酷いドロ試合でごたごたして揉めてるのに。

血の繋がりが有れば、しょうがないとあきらめがつくくらいだよ。
自分が他人の事をどのくらい理解出来るか検証してみればいいとおもう。相手の事なんて分からないのが普通だから。
56優しい名無しさん:2012/12/20(木) 15:25:30.79 ID:Ge/wUaI9
集中して勉強や本読んだりする時に嫌な思い出が浮かんできて集中できなくなる。
気晴らししてない時心がもやもやというかざわざわしてくる。これって欝の症状なんでしょうか?

食欲はあります。
57優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:24:02.10 ID:WeEJ8iCU
>>35
あなたが神か
58優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:44:29.58 ID:h7tjzggv
治った。
最初の診断から八年、ようやく胸を張って言える。

心身共にボロボロの状態から這うようにして生き延び、生活を建て直して結婚するまで四年。とにかくいろいろあった。
そこから二年、平穏な生活を手に入れたはずが、常にマイナス思考で心から笑うことのない自分に対する焦燥感で悩み
認知行動療法やらカウンセリングやらに独身時代の貯金を100万以上注ぎ込むが改善せず。

が、妊娠したらあっさり治った。
健康な妊婦をマタニティハイにするエストロゲンの効果で、今までどんなに努力しても得られなかったポジティブな思考が自然と出来て、
ただ生きて存在するというだけでどうにも苦しいという自責感が、すこし楽になった。
もちろんホルモン自体の効果は一時的なもので、逆に産後鬱を引き起こすのエストロゲン低下はつらかったけど、
「すべての心の動きは脳内分泌に左右されていて、認知の歪みやら努力・根性やらが及ばぬものである」ということを実感できたことが、
結果的に寛解のきっかけとなった。

カウンセリングに通ったり本を読んだりして努力を重ねてもちっとも楽にならない自分を責めていたけど
「心の持ちよう」で何とかなる人は、そもそも鬱病じゃなくて薬物療法が効かない人たちだと思う。
脳の器質的な欠陥で起こる病気なのに、そこに精神論とか持ち込むから、真面目な人ほど自分を責めてしまうことになる。
この世で一番不幸な人だって、麻薬や覚醒剤を大量投与したら、その瞬間は多幸感で満たされるだろうに
脳内の環境が変わらないのに考え方だけを変えろってのが無茶な話。
もちろんエストロゲン出す為だけに子供を産むのは勧められないけど、
投薬治療を真面目にこなしつつ休養するのが、結局は一番なのだと思う。
59優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:18:37.49 ID:H6GWsZ09
尿管結石になったショックで鬱が治ったけど
現実を直視したらまた鬱になりそうだよ…
二十五歳 大卒ニート
60優しい名無しさん:2012/12/22(土) 04:57:18.85 ID:H8NhOHMs
馬鹿みたいに飯食って昼過ぎまで寝ている妻の実態を知ったとき、何かが崩れた
61優しい名無しさん:2012/12/22(土) 05:07:47.91 ID:H8NhOHMs
妻は実家へ年に4回帰る その度に1ヶ月は帰ってこない 当然、セックスレス
料理は手抜きで、切り身焼いて惣菜も盛りつけるだけ ビタミン・ミネラル不足

生の根源である食欲、性欲が崩壊すれば、体調もおかしくなりましょうよ
62優しい名無しさん:2012/12/22(土) 11:55:32.65 ID:LRoMxn60
>>61
それで、鬱になったの?!
63優しい名無しさん:2012/12/22(土) 16:23:06.81 ID:mzhKzJku
治るきっかけも人それぞれだが、なるきっかけも人それぞれだなぁ
オレの場合は病気で寝たきり生活したせいでなったが、今度はまた別の病気になったショックで治ったよ
やはり鬱を治す(というと表現が悪いか)には何かしらきっかけもいるんだろうな、薬だけじゃなくてさ
64優しい名無しさん:2012/12/27(木) 20:59:33.44 ID:a+HuC1de
もしかして自分鬱病なんじゃないかと思った
気持ちの沈みがすごい
なにかするにしてももうどうでもいい死にたい死にたい思う
とりあえず気分が上がる薬が欲しい
65優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:48:20.18 ID:s71IMJq0
>>61
分かりますよ、、、自分も同じ様な理由で心療内科通いになりました。
66優しい名無しさん:2012/12/28(金) 01:42:13.06 ID:+VxgB+Hn
水曜日に初めて精神科に。
病気なのかと聞いたが返答なし。
薬はリフレックスとアーボン。
抑うつなのかなわたし
67優しい名無しさん:2012/12/28(金) 02:56:31.23 ID:oov2205N
薬なくなり、離脱症状を2日間体験したが吐き気と不眠でかなり辛かった。やっぱり急な断薬は無理。薬も徐々に減らしていかないと元気だった頃には戻れない。早く治りたい。
68優しい名無しさん:2013/01/08(火) 04:29:50.81 ID:945FHSCc
友人がほぼ毎日会いに来てくれて
自分がどっか行ったり死ないように見張っててくれて
食事したり喋る練習とかしてくれて、一年。
外の雑音が全て悪口に聞こえたり、知り合いの顔に見えることも無くなった。
電車も乗れるようになった。
その時期は自分は鬱じゃなくてただ死にたいだけと思ってた。
でも今なら分かる。自分は治ったんだって。
69優しい名無しさん:2013/01/09(水) 11:30:51.04 ID:ZTGPPM1D
鬱要素は徹底して排除した
家族との連絡を絶ち
友人との交流もなくした
仕事もやめた

背水の陣だ
70優しい名無しさん:2013/01/14(月) 08:33:18.21 ID:lw8VIsSb
>>69
それ、かえってまずいよ。流石に結婚は勧めないが、ある程度人との連絡は
保っておいた方が良いと思う。実際に断っていた頃より、ある程度解放した
今の方がマシになったしね。

但し、親の場合は、症状を顧みずに結婚と五月蠅い場合は連絡を断つのも手。
(実際に私は相談所に無理やり登録されそうになった時に相談所でうつ病を
暴露し、半年間義絶の経験がある。)
71優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:50:55.79 ID:u4E0CebX
最近顔つきが悪くなってしまった、ように思う。
うつなので、しょうがないんだけど、ただ憂鬱な感じとか、元気ない顔つきっていうのではなく、
顔から力が抜けて、下に下がったような感じ。
たまに鏡でみると、びっくりするわwww
かといって、無理やり元気そうな顔つきするのも力がない。

おんなじ様なひといる?
72優しい名無しさん:2013/01/20(日) 06:36:07.68 ID:1V/WC6Uy
>>71
分かる
私もなんか下がった。ハツラツさがないというか、元気がないような、暗い感じだよ。
無理に笑顔にすると引きつりそうな日がある
73優しい名無しさん:2013/01/20(日) 07:10:46.87 ID:9YdMMJ1G
>>7
ああやっぱ、下に下がるものなんだ・・・
自分だけじゃないって聞いてほっとしたよ。
でもどうにかならんかね。
元気なときは、何も考えなくても、がんばらなくても、上にあがってたんだけどな・・
74優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:17:57.02 ID:aNzm3pHG
なぜか、ここ最近になって寝れて朝の五時や六時なんです。リズムを作ろうと思って七時半には起こしてもらい朝食を食べてるんです。
75優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:18:29.07 ID:aNzm3pHG
>>74
続き
しかし、そこから急激に無気力になります。そして、眠ってしまい起きたら午後五時。そこからまた無気力になるの繰り返しなんです。あと二週間で大学受験なのに直し方が分かりません。どうすればいいんでしょうか?
76優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:50:57.54 ID:eGFRqbSi
>>75
今から眠剤の調整では遅いな…
早朝覚醒の防止の薬は翌朝に残ってしまうし
77優しい名無しさん:2013/01/23(水) 01:52:27.35 ID:LtpJtLDk
うつ病治って1年ぐらい経った頃
部屋を掃除してたらパキシル20mgの残りを見つけたんで興味本位で飲んだら
ものすごいめまいの後、丸一日無気力の極致みたいな状態になった
うつ当時は死にたい気持ちを和らげる魔法の薬だと思ってたからびっくりした
あんなの1日何回も服用してたなんてやっぱり異常だったんだなあ
78優しい名無しさん:2013/01/23(水) 10:20:30.48 ID:66fZHCww
自殺しないように活力も殺す薬だからな
79優しい名無しさん:2013/01/23(水) 11:11:15.52 ID:NY1t+Kgl
パキシルにそんな即効性があるかよ。バカじゃね?
80優しい名無しさん:2013/01/23(水) 12:15:15.78 ID:awxP00qU
病人用の薬を健常者が飲んだらそら気分悪くなるだろ
糖尿病の薬を健常者が飲んだら低血糖で倒れるのと同じ
副作用が強く出たか、セロトニン症候群でも起こしたんじゃないの
81優しい名無しさん:2013/01/23(水) 21:43:29.78 ID:pIBVnb1M
>>75
家にいるからねむくなるんじゃないかな?
外に出かけて勉強するとかして、昼間寝ないようにするとか?当たり前かもしれないけど・・
海外旅行する人は、一週間とかそれ以下で時差調整してるから、なんとか間に合うんじゃない?
カフェインとか飲んだりして。あと時差ぼけ早く直すサプリとかも、あったとおもうけど。
82優しい名無しさん:2013/01/23(水) 23:38:39.70 ID:LtpJtLDk
>>77だけど、確かにパキの副作用に目眩などがあるみたいだからそうだったのかもしれない
うつの時はそんな症状もなく普通に飲めていたから、あれが副作用とは今の今まで考えつかんかったわ
なんか不快にさせてごめん
83優しい名無しさん:2013/01/24(木) 20:25:15.56 ID:cQcMsPEW
そういう嘘話はもういいから。
84五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2013/01/25(金) 17:07:57.58 ID:HDtolM1F
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
85優しい名無しさん:2013/01/26(土) 13:16:26.71 ID:BG4Jq6UU
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。
86優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:32:50.48 ID:/MT/WuEm
長期化してる人は薬のせいなんだよな
ただ自殺しないように体を動かせないようにしてるだけだから。
でもうつ病のせいだと思い込んでる。
長期化してる人は薬きいてないんだから、
明らかに心理的な問題だから
考え方を変えるようなカウンセリングを色々受けるとか
マイナス要因を排除するとか
そちらの方が治りそう。
87優しい名無しさん:2013/01/26(土) 16:16:09.49 ID:cejaMfr7
ウォーキングの他、健康維持や体力増進の運動って
メンタル系に特化するとどんなのがあるんだ?負担
がかかりにくいものからあげると。。
88優しい名無しさん:2013/01/26(土) 16:23:14.47 ID:cejaMfr7
>>86
神経過敏ってのもあるけどな。。

根性、根性とか言ってた人間が、
根性で片付けられないと言い始めてるのが
今の世の中。
89優しい名無しさん:2013/01/26(土) 19:48:07.24 ID:ksEMPeYj
>>86
薬を変えた時に、量の調整が上手く行かず、希死念慮が出た
新薬の方を増やして行ったら消えた
希死念慮がない人はもしかしたら、飲まずに他の方法を試してみるのがいいかもね
90優しい名無しさん:2013/01/27(日) 08:27:18.82 ID:PHTkjku+
いろいろパターンはあると思うけどな

単純に耐性付いちゃったとか、症状悪化していったとか
原因解決が出来ちゃう人は薬までたどり着かないから、薬で凌いでる間に症状軽く成っていくとか症状は進行せずに固定はあんまりないと思う


昔は楽なレールが敷かれててそこに乗っかりさえすれば老後まで安心だったからね
根性程度で何とかなる程度の問題しか遭遇しなかったんだと思う
スバルインプレッサ買える人生なら2トンも有る天井版が落下して来て来ても逃げ出せてこれた様なもので
ワゴン車に家族連れで乗ってたなんて人生じゃぺしゃんこで根性で回避出来る問題を越えてると
原発にしてもこれまで聴いた事が無い問題が一気に着てる感じはあるね
当時の老後まで大丈夫なレールを敷いてくれた昭和一桁世代はとっくにお亡くなりだしな
無職老人が3000万人も居ても大丈夫な頑丈なレールを敷き直さないと日本ごと脱線事故で社会的に大変な事になるんじゃと思う
91優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:55:45.41 ID:iD3UfRbF
私も鬱だったのかな
結婚する前は楽しかった生活が、結婚してから田舎に引っ越して
他人が全員敵にしか見えなかった。
派遣に登録したけど、田舎だから仕事もあまりなかったし
やっててもつまんなかった 何もかもがつまらなくて、つまらなくて
一人ぼっちだった。
やっと妊娠したけど流産でこれまた希望がなくなり一人で泣いていた所に
旦那から 俺の子供じゃねえから知らない と言われて絶望

旦那も私のやる事なす事に文句ばかりで、田舎で一人で生きてる感じ
それでも嫌みな姑達とは正月お盆などと気を使わないといけないしで疲れてた
今は離婚して笑顔が戻ったおかげか?他人が敵には全く見えない
これからの将来に不安を感じてはいるけど、しにたいとか、暗闇から抜け出したいとかも
思わなくなった

鬱だった時って周りが全員敵に見える 事から始まるのかなぁ?と思った
92優しい名無しさん:2013/01/30(水) 19:33:37.21 ID:FCzEU3li
俺も周りが全て敵に見えてから職場行けなくなったな、、、、
93優しい名無しさん:2013/01/30(水) 19:49:52.10 ID:p0LwnK4T
まわりが敵に見えるというか人を信じられなくなったなぁ
自分が細かすぎると言うか神経過敏なのが原因かな?って思うけど
なかなか性格なんて変わるもんじゃないとは思う40歳
94優しい名無しさん:2013/02/03(日) 07:35:12.45 ID:xIPjNkAG
自分は人を信じられていないって自覚すらなかったなぁ。
相手がちゃんと信じられるかどうか気になってしかたないのが無意識の行動に出てた。(人の会話が気になるとか顔色を覗うとか嫌われている気がするとか)
渦中にいる時はなんでみんな意地悪なんだって思ってたけど、自分が人を信じられていないから私は悪くないって怒る人や
意識し過ぎてるから意地悪な人もこっちを意識してきて悪口言ったりしてくるんだって気付いた。

それにすんなり気づけないくらい頭に靄がかかったような状態がうつなんだなって思う。
95優しい名無しさん:2013/02/04(月) 13:05:07.75 ID:OWtKWcm5
抑うつとパニック障害。
一応寛解ということで去年通院を終わりにしましょう、となった。
3年近く投薬と認知療法で症状は出なくなった。

しかし喜怒哀楽の感情がなくなって何しても楽しくない。
女の子に誘われたのにデートしても何も感じない。

症状に苦しめられず日々を過ごせるようになったってだけでありがたいことなんですけども。
96優しい名無しさん:2013/02/04(月) 13:20:49.56 ID:vMiFFtbT
>>95
単にその娘が好きじゃないだけなんじゃない?
健常者でもメンヘラでも好きでもない人とのデートは嬉しいもんじゃないさ。
97優しい名無しさん:2013/02/04(月) 19:31:04.42 ID:jf/Y3Vnx
うつ病患者に向いてる仕事って何あるかな?
自分は前職教育系だったけど対人関係のショックや陰口などでうつ病になった
事務やデスクワークの仕事よりブルーカラー系のほうが
対人ストレスは減りそうだけど・・。
98優しい名無しさん:2013/02/04(月) 19:35:25.35 ID:vMcYLTXi
>>97
場所によるが、ブルーカラー系で思いやりのある人間って、そういないぞ。
自分主体もしくは、世間的に幅広い視野がない分、転職で馴染めなければ最悪の
環境にもなり得る。まぁ、本当に場所によるがな。
99優しい名無しさん:2013/02/04(月) 19:36:37.91 ID:vKeVyqGE
>>97
工場の軽作業系(流れじゃないやつ)かな?
流れはやめとけ、特に24時間の流れは本当に
人間関係が険悪になるから、うつが再発するよ
100優しい名無しさん:2013/02/04(月) 19:37:21.58 ID:vMcYLTXi
>>95
ぶっちゃけ、性欲は大丈夫か?
それが大丈夫なら、あとは徐々に時間が解決してくれる。
10199:2013/02/04(月) 19:42:27.85 ID:vKeVyqGE
流れ=流れ作業のことね
一応追記しときます
102優しい名無しさん:2013/02/04(月) 19:45:18.79 ID:vMcYLTXi
工場勤務は、新卒入社で一筋なら違和感?感じないだろうが、他に販売業や対人関係が多い仕事してた人が転職すれば、かなりの異質な人間関係が見えるよ。
まぁ。言えば中学生みたいな大人がゴロゴロいる。
自分が正しい、この環境が常識、それ以外の考えたや発言は、思い切り仲間外れ、パワハラとは何か?が分かっていない(昔人間は殴られて仕事覚えて盗んできたから、口が悪いのなんて当然で、死んでまえ、辞めてくれなどの罵倒は一部上場の大手会社でも当然)
そんな、口で言われた事を違う上司に相談等しようもなら、逆に呆れられるかなら。
103優しい名無しさん:2013/02/04(月) 20:00:21.16 ID:TiR+26Jj
外での鬱は数日で治るけど
身内系のトラブルの鬱が治らない
10495:2013/02/04(月) 21:07:21.05 ID:L2vq4brp
>>96
前は自分が必要とされている、と感じちゃって
それが嬉しくて好きじゃなくても楽しかったんです。
でもそれが元でいいように利用されて発症するわけですが。
逆に今が普通になったってことですかね。

>>97
僕はブルーカラーで隠しながら上手くいったクチです。
ウチは>>102にあるような人も確かにいますが少数派で職場は優しい人が多いです。
給料が結構安いところであれば人間関係が穏和な所は少しはあると思いますよ。

>>100
薬を止めてしばらくしたらそこは戻りました。
やっぱり時間ですか。
105優しい名無しさん:2013/02/05(火) 23:29:59.55 ID:auRFkws9
6年前に鬱になり2年休んで1年バイト
そんで1年無職の後、正社員で働いて2年になるけど、
正直治ったと思ってない。
もう薬は何年も飲んでないけど、昔処方された薬は今でも持ってる。

再発の可能性が高いって医者にも言われたし、
とにかく自分で自分を守らなきゃと思ってる。
106優しい名無しさん:2013/02/06(水) 08:18:12.93 ID:Cf4kRNs5
>>105
大変だね、自分も繰り返しているよ。
でも、何故そうなるのかの原因が分かれば、回避したり対応力は付くよ。
出来れば、病院でカウンセリングがある所で認知行動療法をお勧めする。
医者とカウンセラーが別れていて、薬関係は医者と、メンタル面はカウンセラーとしたら
効果が有るよ。
107優しい名無しさん:2013/02/06(水) 08:20:12.47 ID:Cf4kRNs5
>>105
あと、勝手なアドバイスで受け流してもいいが。
薬はもう、飲まなくてもいい状態(期間)になってる思うよ。
飲んだデメリット方が大きいと思う。
108優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:21:35.78 ID:w5ZxtKh7
鬱に効く食べ物とかってあります?
とりあえず、牛乳飲んでます。
109優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:26:55.71 ID:2Zt2PN70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254649204/
鬱に効く食べ物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350101965/
うつ病を改善・防ぐための食事法
110優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:32:40.22 ID:w5ZxtKh7
>>109
ありがとうございます。
111優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:21:43.96 ID:OgX0dVzP
同僚がうつ病で、色々と本読んだりしてフォローしてるつもりだけど難しい
フォローするつもりで言った言葉が傷つけてしまったりとか
ただ心からあなたのことは必要ですと伝えているつもりだけど・・・
もし同僚からされて嬉しかったこととかがあれば教えて欲しいです
112優しい名無しさん:2013/02/12(火) 07:57:18.23 ID:NXRMy3im
>>111
話をちゃんと聞いてあげることかなぁ
ネガティブだったり変な方向に話が行ったら軽く止めるぐらいで、向こうが話しやすいように聞き役に徹する。
自分は治療中友人知人をなくしたけども、今も仲良くしているのは聞いてくれた人ですね
113優しい名無しさん:2013/02/12(火) 08:26:44.49 ID:Y1prANcl
>>111
その人を尊重してあげること。
分かってあげようとか、それは間違ってるとか、一般論は言う必要ないよ。
充分に分かってるだろうから、分かってる事を説教(本人は、そんな気ないでしょう)
すれば、苦しむから。(俺はこんな事も分かっていないのかと思われているのかと嫌になる)
カウンセリングの資格ないなら、下手に必要以上に構わない方が相手の為ですよ。
114111:2013/02/12(火) 18:16:39.49 ID:EzqZl/3/
>>112-113
ありがとうございます

確かに素人が下手に必要以上構わないっていうのは、その通りですね・・・
ただ機会があれば、ちゃんとその人を尊重しながら話を聞くように気を付けます
115優しい名無しさん:2013/02/13(水) 00:05:03.84 ID:nVljjrL0
>>114
自分の経験からだけど、鬱の時は本当に思考が停止してそこに何かを求められても辛い。
本人も鬱と受け入れられない部分があって余計に拒否反応がでるんだと思うが、それは時間が解決してくれるから。
それを受け入れはじめた時に自分の考えを話しはじめたり、相手の意見に耳を貸せられるようになってくるはず。

ホント厄介な病気で迷惑かけてスマン。
見守ってくれる人がいると思えるだけで心強くなって、感謝しているからさ。
思考停止の中でもそれは充分わかっているから、ただ単純に見守ってあげてください。
116優しい名無しさん:2013/02/13(水) 08:20:34.19 ID:T6DWDcjD
職場でいちいち雑談を振られてつらい
めんどくさいし集中できなくなるし頻度に限度
があるだろと、うざい
117優しい名無しさん:2013/02/16(土) 19:48:49.78 ID:xdqkEdx5
メタ認知について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
自分をキャラクター化してから精神崩壊しました。
どうしても自分を第三視点で見る癖が完全に抜け切れません。


━━━━━━━━━━━━━
わかりにくい説明ですけど頑張って伝えたいと思います。

@自分をキャラクター化する ←自分をメタ認知でしか見れない
     ↓
A負の感情・マイナスイメージを連想 ←自分というキャラを周りの人と比べる事によって認知している。
     ↓
Bすぐに鬱病発症 ←薬で@までは戻せました。


問題は@があるせいで常に苦しんでいる状況です。
メタ認知に気づく前は、主観的に楽観的な人生を歩めたのに
メタ的に見る癖がついてしまってからはもうこの悪循環です。

もう諦めしかないのでしょうか・・・?
118優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:34:03.40 ID:A+G0GTcl
>>117
詳しく分からないが、考えに考え抜いて、自分が素晴らしい良い人間だと思う人はナルシストで、殆どの人間が悪い方面や暗い面ばかり思いついて、自分はそういう人間でキャラクターなんだと思ってしまうのが、普通だと思います。
正解などなくて、良い面と悪い面の両方を持ってるのが人間であり、その片一方ばかりに目が行く事は、ある意味視野が狭いのでしょう。
(まぁ、人も褒めるより貶す方が多いから当然)良い悪いではなくて、そんな貴方でもいいんじゃないですか?犯罪や人に多大な迷惑ばかり掛けてるんじゃ無ければ、それも有りなんですよ、駄目では無いです。
119優しい名無しさん:2013/02/18(月) 20:33:35.53 ID:QbcHNKfh
思考停止の中、仕事頑張ってますけども、ついに新人さんに仕事を教えなくてはならない状況に陥りました。
説明力なさすぎて情けない。

やだよ
逃げたい
120優しい名無しさん:2013/02/19(火) 23:55:47.19 ID:TcWOj7Nd
客観的に自分を見れなかったり、判断力が低下したり、強迫的になったりするのも鬱の症状の一つですか?

会話がしどろもどりになったり、論理的に言えなくて相手がきょとんとしたりするのも?
121優しい名無しさん:2013/02/20(水) 08:15:33.82 ID:ngglZHT/
性格的なものや他の要因である可能性もありますが
まさに鬱の症状ですそれは。
122優しい名無しさん:2013/02/20(水) 13:07:39.80 ID:8jRKWtNM
マジレスすると、2ちゃんねるで病状を診断してもらおうと思ってる所が危ないな。
ちゃんと、医者行って見てもらったほうがいいし、この板には自分なりの対応策を持った人はいるかもしれないが、医者はいない。
名前も顔も分からない人の事を信じるか、医者を信じるか、貴方はどちらを選びますか?
123優しい名無しさん:2013/02/20(水) 22:11:06.99 ID:hlblXEm6
診断されようとするのもアレだけど、
真顔で診断してるヤツもアホ丸出しだよね。
124優しい名無しさん:2013/02/21(木) 00:19:22.59 ID:LETgYzRr
>>123
そう思ってるなら、このスレにこない方が君の為だよ。
君がここに来てコメントする意味が全くないし、人をアホ呼ばわりする人間は被害者ではなくて加害者になるから、どっか違うスレで存分に自分らしくするべき。サヨナラ。
125優しい名無しさん:2013/02/21(木) 08:12:38.29 ID:E+odcYrg
123社会の害悪でしかない奴
126優しい名無しさん:2013/02/21(木) 13:21:14.42 ID:LETgYzRr
>>125
その通りなんだけど、そういう言い方で返すなよ。
そういう返し方したら、君も同じ穴のムジナになるよ。
人の事そう思っても言葉やコメントとして出したら、人間の価値が落ちちゃうから。
127123:2013/02/21(木) 20:20:55.32 ID:DbKHho9B
悔しかろう!
128優しい名無しさん:2013/03/12(火) 22:50:23.34 ID:ZEBThfLT
>>117
何だか良く分からないけれど、直感で、何となくだけど
統合失調症のさせられ体験みたいな精神病性のものを感じる

自分を第三者目線で客観的に見る視点を持っている人は
別に普通にいるから珍しくはないと思うが
その視点を持ったことで苦しんでしまっていて、
それを止められないというのが病気っぽい

薬を飲んでるということは医師にかかってるんだろうけど
他の医師にセカンドオピニオンとかも検討してみたらどうだろう

メタ認知という言葉には病的な意味は全くないから、
自分を他人のように見てしまってそれで苦しんでしまうというのであれば
ぱっと思いつくのは乖離性障害とか離人症とかだけど・・
129優しい名無しさん:2013/03/18(月) 03:45:05.55 ID:QBTXTGLx
でもネットで見ず知らずの奴に診断的な事を訊いてる奴は危ういなあとは感じるけどな
そんなに簡単に正解得られるくらいなら病気に成らないだろうって

まあその辺も自分で痛い重いして体験してみないと理解出来ないとは思うけど


あんたの人生の正解を誰が知ってるかなんて誰も知らないよってのが現実だと思うんだけど
昭和一桁世代が居た頃は全部マニュアル化してくれて敷かれたレール走ってれば幸せな人生保障されてたけど
今はそうでもないからなあ
ちょうど団塊世代の老人たちが最後の人生の正解をギリギリ得られて幸せな人生を追えようとしている様にも感じる
若い世代の生涯賃金奪って使い捨てにして屍の上を歩いて来てリストラをくぐり抜けなんとか定年退職まで逃げ切ってね
130優しい名無しさん:2013/03/24(日) 16:27:39.96 ID:s91ouoe8
生きてることが間違い、
131優しい名無しさん:2013/03/26(火) 01:26:48.40 ID:5/OUq/cm
氏ぬのが正解という根拠も無い
結局人生に逃げてるだけだし

生き続ける事で何か出来る事が有るとは思うけど
それが具体的に難なのかは見つからない
正社員の採用にもたどり着けてないしなあ
未来が見えない
132優しい名無しさん:2013/04/07(日) 23:38:06.59 ID:tInceKL1
ジェットコースター療法

何か刺激を脳に与えることでスイッチが入ってエンジンがかかりはじめる様に
なるかもしれない
どんどん駄目になっていくきっかけになるかもしれない
133優しい名無しさん:2013/04/10(水) 18:21:07.05 ID:qtCqzBi6
抑うつとうつ病の違いが…
134優しい名無しさん:2013/04/11(木) 15:01:40.05 ID:a3saagqF
>>133
確かにこのスレのタイトルは、よく見ると妙だし、テンプレの解説とも
微妙にずれている。
私としては、スレタイは深く考えずに、テンプレの説明通りに受け取って
みようかなと思う。
135優しい名無しさん:2013/04/17(水) 23:39:16.16 ID:tb4bbio4
5年の抑うつ状態は何だったのか

治った
136優しい名無しさん:2013/04/18(木) 01:03:23.29 ID:2KcgE1KX
治る

ただし、八方塞がりになったらヤバい
137優しい名無しさん:2013/04/18(木) 01:29:24.79 ID:U6gJJhBv
磁気治療っていつになったら日本で普及すんの
138優しい名無しさん:2013/04/18(木) 01:40:55.71 ID:bs6bBuIR
残された最後の最後の道が絶たれ、無駄に時間が流れていた
しかし不思議と諦めが気持ちを楽にしてくれた
数年前から遠からぬ自殺は覚悟していたが
ある出来事が起き、抑うつ状態が消え去った今
八方塞を再確認してる これも、また耐えがたい恐怖だ
139優しい名無しさん:2013/04/18(木) 02:09:16.14 ID:PlMs+Q83
15年。昔よりマシになったが、立ち上がったとたん何もないことに気付いた。
そして凄く不安で自殺がよぎる。
治りかけが危ないとかってこのことなのかね。
140優しい名無しさん:2013/04/20(土) 16:11:21.06 ID:OBWD0dHj
>>139
浦島太郎みたいな気持ちになるよね。
過ぎ去った時間を思って絶望して自殺考える気持ち解るよ。
苦しくて追い詰められて死にたいんじゃないんだよね。
141優しい名無しさん:2013/04/20(土) 18:31:37.13 ID:9M2x8ffX
ポッカリ穴が開いたカンジがする
脱抑うつの目標を失って良かったんだかどうか

これから、どうしよう
142優しい名無しさん:2013/04/21(日) 16:06:55.70 ID:k3UDDlDh
>>97
>事務やデスクワークの仕事よりブルーカラー系のほうが対人ストレスは減りそうだけど・・。

悪いことは言わない、図書館でブルーカラーブルースという本を読んでらっしゃい。
143優しい名無しさん:2013/04/21(日) 16:31:29.82 ID:GZys/oyt
鬱の原因は体内の「気」の不足。
体内の気は、普段の脳波の状態によって決まる。
脳波が低ければ、細胞が大気中から気(=神の光、生命エネルギー)を多く取り入れることができ、体は元気・健康になる。
脳波は、人のためになることを考えたり実際に行ったり、人を愛したり感謝したり、瞑想などをして無心になったりすると下がる。
また睡眠中にも下がる。
睡眠中は脳波が下がり大気中から気を取り入れているから健康状態が回復する。
逆に自己中心的な考えやマイナスの感情(怒り・不満・嫉妬・心配などその他色々)をもっていると脳波は上がる。
普段脳波が上がっている状態が長ければ長いほど体内の気が不足し鬱になる。
144優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:01:17.68 ID:lIgrUTsY
>>136
今年、五黄の八方塞だよOTL
当然お祓いしたがきつい。。

気学の話スマソ
145優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:37:24.10 ID:PsJbKEDK
wikiに合ったんだけど
名城大学で「うつ病は思春期のストレスに起因する事」が解明されたと
言ってるんだけど
皆は心当たりある?
146優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:45:27.50 ID:mw04Qv/n
暴力ヒステリー自己愛の毒母だったからなぁ
思春期に限らず赤ん坊の頃から殺されそうになっていたよ
147優しい名無しさん:2013/04/22(月) 22:44:44.56 ID:Pqw9kHLi
私は10歳の頃だけど10歳って思春期か…?
ストレスが起因なのは本当だね


身だしなみを整えるどころか歯を磨く気力さえ無くてサボっていたら、
歯にぽっかり穴があきました…
今日歯医者で治療してもらったんですけど痛すぎた(´;ω;`)
若干身をよじるくらいだった
自分が悪いのだけど、うつになる前は普通に磨けてたんだよお!
…という気持ちを誰に言えるわけでもないのでここにカキコ

みなさんは似たような経験有りますか?
ここまで放置したのは私だけなのだろうか
148優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:01:05.02 ID:PsJbKEDK
自分も毒親で中学、高校、大学、就職してからも
欝っぽい性格だった。
思春期までが人格が形成される大事な時期だとおもう。

スペック関係なしに自信があるやつは
思春期にストレスを克服するか
それほどストレスがなかったんだと思う。
149優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:37:31.01 ID:10n1/T5e
ストレスを感じやすくなる性格ってのがあるからね
150優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:43:57.02 ID:e+OCazsi
>>149
物事の受け止め方は思考ですからね
ストレスとして受け止め易い思考の持ち主はそうかもしれません
ただ、思考を変えればある程度は変えられると思いますね
151優しい名無しさん:2013/04/23(火) 00:09:38.68 ID:rtsZzHFy
気功でうつはなおりますか?
152優しい名無しさん:2013/04/23(火) 07:26:00.38 ID:P2aZdvef
>>149
そのストレスを感じやすくなる性格というのが
思春期までにどれだけストレスを受けたかが影響すると
名城大学の研究は言っているんじゃないかな。
153優しい名無しさん:2013/04/23(火) 11:07:53.85 ID:TzuDdpfZ
つまり家庭環境やイジメなど受けた人はメンヘラになる確率が高まるってことか。
154優しい名無しさん:2013/04/23(火) 14:02:34.21 ID:v9P6QVFw
>>145
うつ病の原因は、直近のストレスではなく、遠因となる思春期のストレス
である、という意味なのかな?

私の中学時代は、成績バッチリ(実技教科含む)、
何事も小器用にスイスイこなす、交友関係も普通、
部活ではリーダー、悩みたくても悩む材料なんて無かったな。
ストレスとは無縁の性格。
学区内で一番偏差値の高い公立高校に行ってからもそれは続いた。
それがある月から、原因なく徐々に下がっていって、軽症鬱病と見られる
状態に。それ以来自分を責める性格に変わり、
以来30年間はストレスのかたまりです。

>>147
私も鬱で歯を磨いてません。虫歯が次々にできるのは言うまでもなく、
奥歯が一本ボロボロになり、その歯に関しては歯医者がビビッて
大学病院へ行けというのでわざわざ大学病院で抜いてきた。
155優しい名無しさん:2013/04/23(火) 14:57:34.84 ID:7mG8F3AH
>>153
そらそうよ
156優しい名無しさん:2013/04/23(火) 16:17:21.49 ID:iMGYNrd2
>>154
自分も似たような感じだったけど
実際社会に出るという事は単純じゃないし、難易度が高い
優秀なりにストレス源はあったんじゃないかな
直接ぶち当たって鬱になる人も居るけど
直感予感的にモラトリアム化する人もいる

あとの可能性は精神病的な希死念慮かな
自分は小学校の頃からメメントモリだったよ
157優しい名無しさん:2013/04/23(火) 19:18:57.37 ID:7s7ZGcO0
治ったと思ったけどまたじわじわ来てる感じがする
100%完全に治らないけど98%ぐらいの回復はする…が自分の結論

鬱状態はそれまでの価値観やら色んなものが壊れた無の状態
そこから前の通り全く同じ性格、生活、価値観などを取り戻すのは不可能
前と似たような状態を新たに構築していく。だから元通りに治りはしないが元の形は作れる

……と考える自分は疲れてるんだろうか
今でもしにたい思考は常にあるけど、食欲あるし趣味も楽しめる。過眠だけど不眠よりはいい
ドン底の時はもっと思考回路がダメになってたし本当に何もする気が起きなくて廃人同然だった
158優しい名無しさん:2013/04/23(火) 19:33:00.13 ID:f+pV9fwl
一日に波がある
98%OKな自分もあるし、また50%ぐらいになってしまう自分もある
159優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:01:31.56 ID:P2aZdvef
>>154

ちょっと違うな。

この研究ではマウスに人間の思春期に当たる期間
ストレスを与えて、その後普通の環境に戻す。
すると反応、情動、注意力の面で異常が見られ、その異常は持続していく。
というもので人間でいうところのテンションが低い状態が持続する事ではないかと。

ホントいやな研究ですよ。
日本人って原因究明や分析するわりに解決策が圧倒的に少ない気がするんだが
160優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:07:02.14 ID:RSZ23CjI
おらの主治医は「薬飲み続けても普通に生活出来てればうつでもいいんじゃない?」って言ってる。
確かに自立支援で医療費はタダみたいなもんだし、普通に仕事に行ってるからこれでもいいかも。
161優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:27:07.14 ID:t27GMDZR
8億円あれば一発で直る。
162優しい名無しさん:2013/04/24(水) 01:03:23.56 ID:RvBHFZYe
こん

鬱病歴7年目24歳
大学でてまで就職したのにブラック企業で心身つぶしてフリーター
昔からトラウマばっか、フラッシュバックで吐く
不眠症
精神科3件かえたけどカウンセリングも薬もきかない

こんな状態のうつ病が治るとは思えませんがね
周りにも心配かけて迷惑かけて、他人には蔑まれて
俺死ぬしかないのかな
163優しい名無しさん:2013/04/24(水) 11:37:19.82 ID:jvtvOhVo
おれ治ったよー。
なんか質問あればこたえるよ。
164優しい名無しさん:2013/04/24(水) 12:39:14.10 ID:CRbDPWxx
>>163
これが一番効いたという対処法はある?
165優しい名無しさん:2013/04/24(水) 13:02:56.07 ID:jvtvOhVo
>164
対処法っていうのは、症状が辛いまさにそのときにそれに対処する方法?
それとも根本的な治療法ってことかな。

根本的な治療法は…ない!笑
まあ結局のところ、好きなように生きるというか、
人生をシリアスに考え過ぎないというかそういうかんじかなあ。

発症時(7年前くらい)は、自分が人に迷惑しかかけてないクズで
体は重いし胃は痛いし頭は重いしで死にたいってずっと思っていたけれど、
今はちょっとメンタル不安定ぎみなくらいで毎日たのしく生きてるよ。
166優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:04:40.27 ID:qi3Sk8kW
不安定で困ってるなあ
167優しい名無しさん:2013/04/24(水) 22:51:54.52 ID:iivL7oYv
まあ克服してもクソな世の中に変わりはない
168優しい名無しさん:2013/04/24(水) 23:40:28.39 ID:vsJqA0lJ
病気は95%治ってる
後はたまに来る入眠の不安定さが治れば完璧
病気になったのは自分の仕事に対する取り組み方が
雑で招いたと思い、休職中は認知行動療法とかを
学びながら仕事への取り組み姿勢を変えた
復職後は信じられないほどに周囲から評価され
昇給もしたし、今も昇給ルートに乗せてもらってる
その分、大変だけど
169優しい名無しさん:2013/04/25(木) 07:44:50.02 ID:VGOJOjOC
樹液シート
水素水
ラジオ体操
朝バナナ
試してみるべき
170優しい名無しさん:2013/04/25(木) 13:28:26.06 ID:3PREuuIE
認知のゆがみ(自分を責めるなど)がある人は
認知療法が有効だよね

内因性の人は、その点、どうしたらいいんだろうね。

元々、真面目ではあるけど、物事を考え込まない性格。
ストレスとか無くて内側から鬱になって、
その後は今のように消極的になってしまった。

今も鬱であること以外に悩みなんて無いな。
鬱だけが私の唯一のストレス。
だから認知療法のしようもない。何も頭に浮かぶ考えなんて無いから。

行動療法だけなら私もやっている。少しはヤル気が出る。
でも元々達成感が希薄だからなあ…。
責任感で生きてる感じ。
171優しい名無しさん:2013/04/26(金) 21:54:59.62 ID:TA/z+O0W
たぶん思春期から抑うつになって数年前に悪化、それから少し回復して
今まで自分が病気だったこと、人生を楽しめていなかったこと、人に酷い扱いを受けてたり、自分も迷惑をかけていたことが理解できた。

そしたら物凄い後悔と自己嫌悪と恥の感情が襲ってきて今別の意味で苦しみが凄いw
今まで何やってたんだろうってまさに浦島太郎状態だよ。
172170:2013/04/26(金) 22:05:57.29 ID:gIxBgT58
>>171
私も似てるとこある。
明るい性格だったのに、高1の途中から鬱っぽい性格に変わってしまった。
でも自分が病気だなんて気づかなかった。ただの怠けだと思って自分を責めた。
8年前に悪化して通院を始め、今はだいぶ良くなっている。

あの時病気だと気づいていたら、
いたずらに自分を卑下して、進んで人から酷い扱いを受けることも
なかっただろう、
あの時治療を受けてたら、もっと楽しい青春を送れたのではないかと思う。
ちなみに私、既に44才。
でも今から人生取り返すんだから!
(恋愛だけは取り返せないけど。)
173優しい名無しさん:2013/04/27(土) 10:49:19.75 ID:pQ78rnS2
不安定なときになると抑うつ状態になってしまう性格(高校だとテスト期間とか)で
最近は看護学校の実習で不安でしょうがなく抑うつ状態になってしまい
とうとう精神科デビューしてしまいました
元々心療内科も行ったことはあったんだけど

実習に強いトラウマがあり1回既に休学しているので同期はもう働き出してます
で附属学校だから実習に行くと同期がうじゃうじゃいる
地元だし中高の同級生も働き出す
精神科デビューしたときが実習中で休んでしまったからもう3年制なのに5年在籍になってしまって
めちゃくちゃ落ち込んでます

高校受験も大学受験も本命は失敗して
滑り止めの看護学校で5年もいる人生になるなんて思わなかった
5年もいると4大の友人ももう働き出すし、今就活してて
高校のときに不景気だから安定性を求めて看護にすると
友達に堂々宣言していた自分をなかったことにしたい
学校は辞めたいけど辞めてもフリーターまっしぐらだから選択権がない状況です

昔から変なところで自分を卑下したり責めたりするところがあるから
認知行動療法で良くなりたいと思うのですが
20代前半のときに認知行動療法に出会えて良かったぐらいの感覚じゃないとまた抑うつになりそう
174805:2013/04/28(日) 14:10:50.21 ID:QFK4MKq5
>>172
>20代前半のときに認知行動療法に出会えて良かったぐらいの
感覚じゃないと

そうそう、その通りですよ。
私なんか鬱になった翌年の16歳から、44歳までずっと自分を責め続け状態。
「自分は異常に能力が低い」というのが根拠のない妄想だと気づいたのは
つい数日前。できが悪いのは単に鬱だからだと気づくようになりました。
20代で気づいたならすごいですよ。
175170:2013/04/28(日) 14:12:11.60 ID:QFK4MKq5
自分の番号を間違えて805なんて書いてしまったww
176優しい名無しさん:2013/04/28(日) 14:14:22.66 ID:Z+8X1rw7
>>175
他スレでその番号だったんだろ?
気にすんなや
177優しい名無しさん:2013/04/28(日) 18:46:37.06 ID:ylqhL6PB
大卒は今やハイスペックでもないからな
高卒並に普通に成りつつ有る進学率50%越えてるし

東大卒が、東大卒は毎年数千人増えるので東大卒に価値は有りませんと主張してたのが衝撃的だった
東大レベルで誇れないなら、日本の大学全部駄目だろwww
178優しい名無しさん:2013/04/28(日) 20:39:20.43 ID:b9Z1JdeT
>>177
謙遜じゃなくて真実なんだろうなあ
179優しい名無しさん:2013/04/28(日) 22:02:55.25 ID:1aIhPcAZ
自信があるんだよ多分。集中力を高めて高いパフォーマンスをいつでも
発揮出来る人で肩書きなんてどうでもいいと思ってるんだろうね。

逆に中途半端の大学で肩書きがないと言い訳つかない奴はむしろ大卒という
ことを楯にしてごまかしとして生涯使うおつもりなんでしょ。

大卒のアドバンテージはそんなに無い、成果が挙げられて沢山稼いでくれる
かが主題なんだから。逆の言い方すればそれなりにはある。
180優しい名無しさん:2013/05/01(水) 19:16:49.54 ID:LmTZnAcZ
173です
亀で申し訳ない

>>174
そうですよね
昔のことをあれこれ考えても変えることはできないし
それに人生これからの方が長いんだから
認知のゆがみ直して幸せになっていきたいです

あれだけ辛いと思ったことがあるのが後の人生で糧になるかもしれないし
181優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:51:20.55 ID:+y3nVnpb
うつの9割以上は肩や首のこりが原因。自分は猫背や肩の体操を習慣にしたら治りました。ちなみに薬は症状を直接治す作用は0%でしょう。
182優しい名無しさん:2013/05/04(土) 19:28:11.67 ID:PdQjKRJ2
>>181
んなわけねぇだろ!
183優しい名無しさん:2013/05/04(土) 19:29:33.88 ID:om/kCs4E
>>182
やりもしないで否定するな!だから治らないんだよ!
184優しい名無しさん:2013/05/04(土) 19:35:34.40 ID:jZlfilmJ
治ったってどうしたら分かりますか?鬱前の私なんか忘れたし、薬飲んでると普通だと思うよ。なのに医者は重症って言ってる。
フルタイムで働いているし。
185優しい名無しさん:2013/05/04(土) 20:51:56.60 ID:+y3nVnpb
182 うつ病は薬は症状を暖和するだけで治す作用はありません。改善と暖和の違いを理解したら?
186優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:09:30.26 ID:dAHFeSqX
>>184
フルタイムで働けてるなんてうらやましい。
187優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:07:40.24 ID:cIAkYWa8
>>183
鬱の原因の9割肩こりはないんじゃない。
肩こりは原因でなくて鬱を増悪させる要因なんじゃないの。
原因って生真面目な性格をベースにしてそこに何らかのストレスが掛かってキャパが超えて発症するって思うんだけど。
188優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:11:13.34 ID:cIAkYWa8
>>185
薬に関しては仰る通り!
189優しい名無しさん:2013/05/05(日) 05:42:57.33 ID:n+sFIh0t
私もかなり酷い肩こりありますけどやっぱりうつ病が原因ですね。うつ病がよく
なると肩こりも少しよくなりましたし、もちろん鍼灸も行ったり両方からの治療
ですけど。
190優しい名無しさん:2013/05/05(日) 19:26:20.29 ID:i8By0OXl
首とか肩や胸郭出口や鎖骨周辺は脳神経や自律神経に非常に重要な場所だよな。その辺の筋肉や血流を良くする習慣はいいと思う。
191優しい名無しさん:2013/05/05(日) 23:43:31.80 ID:lgzV53ec
宗教の勧誘のような切り口だな
192優しい名無しさん:2013/05/06(月) 02:25:38.74 ID:d3oBlbbz
薬飲みながらヤマダ電機のアンマに通ってる安心価格とか言って表示価格のヨドバシカメラより2万円高かくかわされたので罪悪はないわ。

Okスーパーならだいたいはあんしんなんだけどね
193優しい名無しさん:2013/05/06(月) 14:45:38.72 ID:uZs8Nhu4
抑うつ感がなくなって倦怠感や強迫観念が納まった代わりに今までの自分の弱さ、情けなさ、甘えが
わかってきて別の意味で苦しい
194優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:55:01.26 ID:d3oBlbbz
真面目過ぎるからなんでしょうね。

弱くても甘えだろうがなんでもいいじゃん。


過去に固執するものには未来がない。

とラジオで言っててハッとした。
195優しい名無しさん:2013/05/06(月) 23:44:10.56 ID:lVVj3l+L
うつ病は、脳の甘え。
本人が甘えてる訳じゃないのでスパルタは逆効果。
ただ、脳の甘えを治療すれば治ります。
196優しい名無しさん:2013/05/07(火) 16:40:19.47 ID:apGk/flr
鬱を発症して3年。最近思うようになったよ。一生治る気がしない…
197優しい名無しさん:2013/05/07(火) 16:57:43.22 ID:O60qxVa/
まだ三年じゃないか。。。
5年単位で変わったことが実感できるから。
198優しい名無しさん:2013/05/07(火) 17:25:54.19 ID:Odxnpkg0
うつ病は自分の甘えでもないし、周りのせいでもないよ。全体の92%は筋肉のせいだよ。
199優しい名無しさん:2013/05/07(火) 19:30:35.78 ID:rvJscq7y
脳の甘えでもなく筋肉でもないと思う。
俺は筋肉質だけれど
脳は暗闇を招くげいいんだし
200優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:47:32.68 ID:8goBq6+O
>>196
ここに10年選手がいますよ
201優しい名無しさん:2013/05/08(水) 01:04:14.93 ID:TVaBFv7/
俺も10年以上派だが8年目あたりから薬のめば外での活動したり普通にできる用になり、去年からは普通に働いてるよ。
正社員で
202優しい名無しさん:2013/05/08(水) 01:29:24.80 ID:juNaXsmE
冬季であり、双極と言われてるけど、最近イライラしたり嬉しくて泣いたり怒りで震えたり…と心が忙しいや。
ネットとかで
「最近、鬱で〜」とか書く奴に糞を投げつけたくなる。
落ち込み、自己反省でも
寝た切りにならないなら
軽々しく鬱って言葉使うなボケが!スッキリした。すみませんでした
203優しい名無しさん:2013/05/09(木) 19:22:00.69 ID:U4oflNyw
脳に栄養与えてトレーニングさせたらよくなるのかな?
ちょうどよいストレスを与えて刺激に徐々に慣れさせるってことですか?
204優しい名無しさん:2013/05/09(木) 21:28:27.28 ID:8s5uQYz3
ストレスだめ!
極論言えば仕事もやめてダラダラやるべき。でも生活していけないか。
でもそれが治癒への道。
で、よくなってきたらリハビリが必要、そのときにストレスが多少生じるが仕方ない。
205優しい名無しさん:2013/05/10(金) 18:55:50.75 ID:DttFyoX3
恥ずかしいよ
1日 休み休みいこか
2日 過去のイヤなことは、忘れたらええ
3日 人生、楽しむためにあるんとちゃうか
4日 マイペースでいこか
5日 生活は自分流のマイ・スタイルでええんよ
6日 対人関係、距離とっていこか
7日 嫌なことはハッキリ断ったらええんやで
8日 これだけは言いたいことは、短くしっかり言うもんやで
9日 挨拶をする、聞かれたことには答える、自分からは何も言わない、対人関係それでかまへんのやで
10日 その日がくるまで考えんとこ
11日 それは先読み不安でっせ
12日 他人は他人、自分は自分
13日 ごちゃごちゃ考えずに、一辺寝よか 眠っておきたら、ええ考えが出るかもしれんよ
14日 孤立はようないねぇ
15日 誰かに話 聞いてもろたら気が楽になるんちゃうか
16日 たくさん「お助け人」を作るとええで
17日 眠れへんかったら眠くなるまで待ったらええねん
18日 こだわっているトキは散歩に出てみるのもいいかもね
19日 考えへんで体動かした方がええんちゃう
20日 一日動いたら一日ゆっくりしいや
21日 無理せんでいいよ
22日 嫌な考えは棚上げしとこうや
23日 しんどい時は薬のんで寝よか
24日 他人は自分が思っているほど、あんたのこと考えてへんもんやで
25日 人間は、自分の話 聞いてほしい、分かってほしい、そういう生きもんや
26日 時々甘えることは、かまへんのやで
27日 家族円満、何よりの幸せやん
28日 そのうつは疲れてるせいかもしれんよ
29日 何かで落ちこんだら、別の楽な考えを三つひねりだしてみぃ
30日 ウミガメはくよくよせぇへんけど 人間はくよくよするもんなぁ
31日 幻聴さんは相手せずに放っておこか
207優しい名無しさん:2013/05/11(土) 05:15:28.94 ID:klUuWR+s
>>205
恥ずかしいよ
208優しい名無しさん:2013/05/11(土) 09:50:15.02 ID:k388o3vH
いやんばかん恥ずかしい…
209優しい名無しさん:2013/05/11(土) 10:48:17.64 ID:RPzXAuZa
50年前、マハリシが超越瞑想を教え始めた最初の頃、多くの人は、悟りに至るには世俗の喜びを放棄して、長くて困難な道を歩まなくてはならないと理解していました。
ですから、超越瞑想という簡単な方法によって悟りの道は誰にとっても容易で至福に満ちたものとなるとマハリシが話したとき、人々はたいへん驚きました。
しかし、実際に超越瞑想を始めるとすぐに、人々は、マハリシの話が本当であることに気づくのでした。

超越瞑想によれば、長い時間をかけなくても、自分自身の内側に飛び込んで、「聖なるもの」の至福に満ちた本質を経験できるようになります。
心に非常に悩みが多く安らぎがない人でさえも、毎日、朝と夕方三十分ほど簡単な瞑想法を実践するだけで、三、四日もすれば、心の平安が得られたと宣言するでしょう。
超越瞑想法は、人に心の平安をもたらすだけでなく、エネルギーを与えてより多くの仕事ができるようにし、人生の物質面をも輝かしいものとします。――マハリシ
210優しい名無しさん:2013/05/11(土) 15:50:59.22 ID:XqhpP1/c
虫歯で歯が痛い時鎮痛薬飲んだら一時的に痛みは治まるけど
虫歯治さないと根本的に治ったとは言えん。
これと同じでうつの薬は根本的に治すものではないんじゃない?
不足したものを補わないと。
211優しい名無しさん:2013/05/11(土) 16:13:08.24 ID:k388o3vH
ですよねー

症状改善の為のビタミンとミネラルの摂り方
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321946883/
212優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:15:12.25 ID:WcDKx6bR
>>195
お前の存在自体が甘えだからさっさと治療するか氏ね
213優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:17:14.44 ID:WcDKx6bR
>>210
だから寝て補うの。

>>211
ビタミンだミネラルだで治ったつもりになりたい?
単なるステマ?
214優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:18:49.76 ID:WcDKx6bR
>>206
名言
215優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:06:25.96 ID:kqcxmruc
セロトニンの9割以上は腸で作られるから
腸内環境が良くなれば治るよ
目指せ快便
216優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:17:54.19 ID:eY9l8ovZ
>>215
そういや排便した後って、やけに気分が爽快だよね。
217優しい名無しさん:2013/05/21(火) 14:11:52.56 ID:aevIc065
薬で脳を操作して、苦悩や考えたことを除去したり、繊細で細かく洞察する性格が変わるのが嫌だと思ってずっと飲まなかったけど、そういうことじゃなかったっぽい

なんというか、自分の中にポケットができた感じ?苦悩や考えたこととかをポケットにしまっておけて、必要があればそのポケットから取り出して自分の前で広げることができる
これが私の治った実感
218優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:59:42.75 ID:cLuoLW+K
治ったのって薬飲まなくて眠れて、不安感や恐怖感がなくなって倦怠感やらがなくなったら治ったというの?薬漬けなのに判断どうするの?
219優しい名無しさん:2013/05/22(水) 11:09:54.26 ID:gOeHIMNs
>>218
うつ気がきれいさっぱりなくなった状態。
俺は10年かかった
220優しい名無しさん:2013/05/22(水) 11:13:05.60 ID:/cKiqM9e
>>219
羨ましい。経過が知りたいな。
発症からもうすぐ9年だけど治るのかな。
221優しい名無しさん:2013/05/22(水) 11:49:04.43 ID:gOeHIMNs
>>220
9年目くらい。休職3回目で生まれ育った土地に移り住んだ。
その際、親は捨てた。
できるだけ人と関わらない様にした。
世間からしたら、いい年して何してるのかわからない夜型の引きこもり。

子供時代の強烈な喪失体験を埋めた・・みたいな理屈より、
「懐かしい」って感覚が染みた。

体が疲れても、うつを伴わなくなるまで半年かからなかったかなぁ。
うそみたいに消えた。
会社への恨みもなくなってすんなり辞めたわ。
今普通の人(だと思ってるw)
222優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:14:40.37 ID:1Xie1Dui
きれいさっぱりに治るのって相当かかるよな
職場で完治宣言した時は実際には5割ほど治って、仕事の成果だけ見れば
できる状態のこと。友人づきあい家族づきあいプライベートその他には多大に
しわ寄せが残ってる状態。

もっとよくなると、その職場では病気にとってもよくないし、既に立場的にも不利な状態
になっているのでさっさと退職し別の仕事を探そうという段階に(8割治った状態)。

で、さらに時間をかけて徐々によくなっていくんだがやっぱ10年はかかるかな。
223優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:41:03.67 ID:5BVYRsTQ
>>215
腸で作ったセロトニンは脳の中には入らない(入れない)から
気分とは関係ないよ
脳の中で作られたセロトニンだけが、気分を安定・向上させる。
セロトニンの材料になる栄養素(脳の中に、はいれる物)を摂ろう
224優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:25:23.52 ID:jtW7CMJH
いまきた

>>3ってメンヘラ?じゃないとしたらメンヘラスレでゴミみたいな煽りカキカキお暇なこと
225優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:38:36.03 ID:vWmkQkNO
うつ病治っても酒に頼ってる人は再発するか、
再発してなくてもろくな生活してない傾向が強い。
だから酒は一生駄目なんだろうね。
酒に頼るくらいなら自殺した方がいいと思う。
226優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:43:11.25 ID:jtW7CMJH
酒に関わらず依存症ってのは色々あるだろうが
それで自殺した方が良いと言うのはどうゆう理屈?
227優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:44:58.25 ID:jtW7CMJH
ろくな生活してない人は自殺したほうが良いって言ってるのだとしたら
クズすぎるぞ?w
228優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:06:59.24 ID:sUO9tTIE
酒に頼って肝臓壊すと死ぬより苦しい目に合うからだよ
229優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:14:42.62 ID:jtW7CMJH
一回酒で肝臓壊したらもう治んなくて一生苦しむの?
一回肝臓壊した事によって今まで酒に頼ってきた自分を後悔して、これからは酒に頼らずに生きていこうって思えるかもよ?
230優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:18:24.59 ID:97La0nPS
肝硬変について調べてみなよ
怖いぜ
231優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:52:41.73 ID:SIcD9Ewm
ペプシNEXゼロを飲んで酒から卒業したよ俺
232優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:57:21.21 ID:EK9+h7vA
>>230
うちの父親肝硬変で狂犬と化したことある
233優しい名無しさん:2013/05/25(土) 03:39:43.49 ID:l03HgSvF
今思えば17歳の時パニック障害に鬱病併発してた。
当時パニック障害なんて病名知らなかったから、半分本気で霊障だと思って、怪しい宗教にはまる人の気持ちが理解できたな。
しばらく寝たきりで風呂にはいれずだったが、このままじゃヤバイと無理やり外出、予期不安、過呼吸にも耐えてたらやりすごせるようになった。
今も不安になることあるけどコントロールできる。
234優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:36:37.82 ID:S1KzbH/o
一時期欝と糖尿でちんこの感覚もなくなり
男として終わったと思った
無職になって健康回復のみに専念したら直った
糖尿と欝は完全には直らないけどね、まあいい感じにはなった。
235優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:49:49.69 ID:SwKywQ6k
昼間はやや欝っぽいが夜は完治したっぽい
最近までは夜”完治した気がするけどたまに駄目”だったけどもう完治したっぽい
236優しい名無しさん:2013/05/31(金) 00:51:53.38 ID:6ylv6Rp6
ちなみに「自殺企図」になりやすいのは、
かかりはじめと治りかけの時。

これ鉄則な
237優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:22:38.76 ID:vEF/4TRd
>>224
半年以上前の書き込みにレスしてるような奴は鬱はなおらん
238優しい名無しさん:2013/06/02(日) 11:25:46.28 ID:dvmfZIVA
会社員の場合はかなりの確率で会社を辞めるとうつ病が治るみたいだね。
重症だったり、再発した会社員は積極的に退職した方がいいよ。
239優しい名無しさん:2013/06/02(日) 11:45:58.36 ID:N6odv6JW
原因から離れれば鬱もよくなるんだろうね。
そのかわり収入がなくなったりするわけだけど。
240優しい名無しさん:2013/06/02(日) 12:20:15.65 ID:1WxvQVx7
>>239
そして、無職期間が長引けばそれはそれで鬱に。

オレの場合は、40過ぎてるのに無職で独身なこと。この原因を取り除くのはかなり困難。。
241優しい名無しさん:2013/06/02(日) 12:51:55.50 ID:qfPHMbC2
頑張って社会復帰しても頑張り続けなくちゃ駄目で無理が祟って1ヶ月ほどで崩壊して退職。
後にのこるは虚脱感だけ。
無理だと思うから無理になっちゃうんですよね、とはワタミの社長の言ですが。
242優しい名無しさん:2013/06/02(日) 19:00:49.00 ID:Bw/05qju
入社一年半にして休職に入り、
半年たつのに何も治ってないよ
大企業で労働環境緩いのに

こりゃ復職してもいつかまた崩れ休職するに決まってる
俺にホワイトカラーは向いてないということだ
休職期間満了により退職して清掃業かそこら辺に転身するわ
243優しい名無しさん:2013/06/03(月) 19:43:29.26 ID:yEIwgOu/
半年で治る筈ないでしょーに
244優しい名無しさん:2013/06/04(火) 08:20:52.67 ID:qnd7SXn7
頭つかわない仕事やりゃあ
245優しい名無しさん:2013/06/04(火) 10:22:34.94 ID:aU3m6R6a
>>242
なにその白黒思考ww
246優しい名無しさん:2013/06/05(水) 13:10:08.19 ID:D0Ojulti
>>242
なってすぐ休職したならだいじょうぶやろ
247優しい名無しさん:2013/06/06(木) 17:39:21.35 ID:Yn+ryvLq
仕事辞めたら徐々に普通っぽくなって、薬もどんどん減らせてる
やっぱり置かれてる環境によるよなあ
248優しい名無しさん:2013/06/06(木) 19:35:29.40 ID:14V/hUFx
>>247
それも半年までだね
半年過ぎると就職が難しくなってまた欝になる
249優しい名無しさん:2013/06/07(金) 08:01:07.53 ID:y4o8XCm6
>>248
運良く、人手不足で求人がたくさんある資格持ちなんだ
しばらくは休んで寛解したら、体調にあった働き方ができるやつを選んで職に就くよ
250優しい名無しさん:2013/06/07(金) 11:17:52.74 ID:1r4GYoVa
>>249
参考までに
どういう資格をお持ちですか?
251優しい名無しさん:2013/06/07(金) 11:51:08.48 ID:ig8k4KJj
大学いかなきゃとれない資格だよ。
252優しい名無しさん:2013/06/07(金) 12:32:00.65 ID:y4o8XCm6
>>250
病院関係です
253優しい名無しさん:2013/06/07(金) 19:05:08.77 ID:3tlhc+YC
>>252
介護の資格かな?
254優しい名無しさん:2013/06/07(金) 19:21:19.71 ID:3tlhc+YC
就職活動していて中々決まらないので年齢的にも焦りが出てきたし
気持ちがずっと落ち込んでる
何しても楽しくない
普段はPC使う趣味に集中しているんだけど
ここ1週間近くはその趣味にすら集中出来ない
不安なので、2ちゃんねるの転職板で頑張っている人のレスとかを延々と読んで
気持ちを落ち着かせている
痩せ体型だから少し前まで食事量も増やしていたんだけど
ここ最近は食欲もわかなくなった
これは軽度の欝なんだろうか?
255優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:07:43.08 ID:KHC1FDjC
あたしもう12年薬飲んでる でも今年フルパートでやっと仕事できるように
なった

最近休みがちになっちゃった・・・仕事中にちょっとでも眠くなるのイヤで
そうなるとすぐ死にたくなっちゃうの・・・

だから今ナルコレプシーの薬アドラフィニル300mg×40カプセルとりよせてるとこ
でもあとでネットで知ったんだけど病院でモダフィニルくれるもんらしい

アドラフィニルは肝臓にちょっとくるらしい
認可されてるのかなモダのほうが保険きくだろしそうすればよかったな
256優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:22:03.64 ID:KHC1FDjC
あたしの通ってるとこの先生好きな薬ほいほいくれる人だけどリタリンくれいうたら怒られた

会社に最近いけないのは 好きな年下上司と最近あんまししゃべれないから いじけてるいうのもあるの
この前 その好きな上司もくる飲み会あったんだけど やな奴もくるからいかなかったらちょーたのしかったみたいで
みんなその上司と写真とりまくっててあとでプリントしてもらうけど・・・いじけてんの
ちなみにPZC60mg+アモキサン25mg+ユーパン0.5mg+ランドセン0.5mgのんでます
257優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:25:52.24 ID:KHC1FDjC
あたしの通ってるとこの先生好きな薬ほいほいくれる人だけどリタリンくれいうたら怒られた

会社に最近いけないのは 好きな年下上司と最近あんまししゃべれないから いじけてるいうのもあるの
この前 その好きな上司もくる飲み会あったんだけど やな奴もくるからいかなかったらちょーたのしかったみたいで
みんなその上司と写真とりまくっててあとでプリントしてもらうけど・・・いじけてんの
ちなみにPZC60mg+アモキサン25mg+ユーパン0.5mg+ランドセン0.5mgのんでます
258優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:29:47.31 ID:KHC1FDjC
あたしの通ってるとこの先生好きな薬ほいほいくれる人だけどリ○リ○
くれいうたら怒られた

会社に最近いけないのは 好きな年下上司と最近あんまししゃべれないから いじけてるいうのもあるの
この前 その好きな上司もくる飲み会あったんだけど やな奴もくるからいかなかったらちょーたのしかったみたいで
みんなその上司と写真とりまくっててあとでプリントしてもらうけど・・・いじけてんの
ちなみにPZC60mg+アモキサン25mg+ユーパン0.5mg+ランドセン0.5mgのんでます
259優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:33:08.25 ID:KHC1FDjC
あたしの通ってるとこの先生好きな薬ほいほいくれる人だけどリ○リ○
くれいうたら怒られた

会社に最近いけないのは 好きな年下上司と最近あんまししゃべれないから いじけてるいうのもあるの
この前 その好きな上司もくる飲み会あったんだけど やな奴もくるからいかなかったらちょーたのしかったみたいで
みんなその上司と写真とりまくっててあとでプリントしてもらうけど・・・いじけてんの
ちなみにPZC60mg+アモキサン25mg+ユーパン0.5mg+ランドセン0.5mgのんでます
260優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:17:48.21 ID:KHC1FDjC
はずかしい

あんましかきこみしたことないから

まちがって 同じの重複しちゃたよ・・・
261優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:30:00.54 ID:FlA/U8sF
薬をエビリファイとサインバルタに変えてからバイト休まなくなった。
でも就職活動はまだできてない。
30過ぎてバイトなんて嫌だ。手取り6万ぐらいだし。
でも毎日死ぬことばかり考えてベッドに寝たきりだった日々よりはマシだと思う。
262優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:48:09.69 ID:KHC1FDjC
うんと・・・高校生の時だったら6万てちょー大金じゃん?

しばらくそういう気持ちでいてみては?
263優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:01:46.08 ID:KHC1FDjC
バイトでもフルパートで実働8時間ではいれれば15万になるよ

バイトから正社員なれるようなとこで働いて2〜3年で正社員なりたいんですけどていうてみれば?

あたし通勤時間往復3.5時間かかるから朝3時起きて夜9時か10時寝る生活してる

だから始業時間前とか休憩のときワンダの朝カンとか目がシャキとかほんとはいけないけど

鎮痛剤ケンタンとかのんで目覚ますのと気分上げてる(=^・^=)

で 土日どっちか寝貯めしてるよ
264優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:21:28.43 ID:FlA/U8sF
今、月20日、1日4時間しか働いてない。これ以上は無理だー。
3時起きとか凄いな…。
265優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:46:20.19 ID:KHC1FDjC
えへっ ほめられた んとね 朝3時に起きて一時間タバコ吸って4時に薬飲んで
シャワー熱めの浴びて頭H&Sのミントで二回シャンプーしてさっぱりして 体は植物物語の石鹸と体洗うしゃりしゃりしたタオルで
つよめにこすって(かんぷー摩擦みたいできもちいい!)さっぱりして

シャワーあがってお弁当つくってあとどの服着たら気分上がるかなーて選んで
6:30に家でるの(=^・^=)



  
266優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:00:32.42 ID:FlA/U8sF
なんか優雅だね。
私は起きるのは出勤30分前w
10分で化粧ブローして出かける。
化粧できるようになったのも進歩かなw
前はパジャマで深夜コンビニ行くだけだったからw
267優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:48:30.73 ID:KHC1FDjC
あたしも30分前に起きたりとかあるよー。

シャワーあきらめて顔洗ってあと横髪だけお湯でぬらしてととのえて

駅へGO!

通勤時間ながいからいいことではないけどフルメイクしちゃう
あと電車の中で薬飲んだり朝ごはんにゼリー飲料飲むの(速攻元気が一番いいの!疲れが
たまりにくい)
268優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:22:06.78 ID:Jx5Povvc
なんか 今日は仕事休んで朝9時〜16時まで寝てたからかな 今日3回目の薬が
効いてきてから調子いい。 いつも頭にもやかかってるのにそれがないの!!

でも することなんもないなー

好きな年下上司が来月誕生日だから 誕生日パーティのセッティングしよう!
場所はもういいとこ目星してんだ〜 横浜〜いいとこ多いよね(=^・^=)

今度は上司といっぱい写真撮るんだ〜♪ちょー好きなのかみっち♪かわいいの♪
269優しい名無しさん:2013/06/08(土) 10:49:46.67 ID:gh5otCeW
ID:KHC1FDjC
基本ボーダーってバレバレ。キモい
270優しい名無しさん:2013/06/08(土) 11:19:01.43 ID:Xtr0YF+v
年下の上司がいる年代って…いや何でもない…
271優しい名無しさん:2013/06/08(土) 11:29:14.47 ID:rU0IMTQ6
00年代のリスカ万歳HPのノリ。
たいていのヴァカヴォダは糖質だったけど(今は非定型っていうの?)
PZC60mg+アモキサン25mg+ユーパン0.5mg+ランドセン0.5mg …いや何でもない…
272優しい名無しさん:2013/06/08(土) 14:04:04.41 ID:Jx5Povvc
なんで鬱の人が鬱の人をいじめんのかね
273優しい名無しさん:2013/06/08(土) 15:52:29.89 ID:rU0IMTQ6
>>272
なんでボダって
そんなにバカ丸出しで恥ずかしくないんですか?
274優しい名無しさん:2013/06/08(土) 15:54:41.47 ID:rU0IMTQ6
ボダというより糖質じゃん・・
今は非定型って言うんだろうけどwww
275優しい名無しさん:2013/06/08(土) 22:45:27.77 ID:Xtr0YF+v
>>263
ケンタンってロキソニンじゃなかった?
気分上がるもん?
276優しい名無しさん:2013/06/08(土) 23:23:15.21 ID:MBhdqQ2y
>>275
こういうヴァカヴォダは
生暖かく見守りましょう。ね?。

>>272
伏字でリタリンとか
>鎮痛剤ケンタンとかのんで目覚ますのと気分上げてる(=^・^=)
とか書き込むヤツは鬱以前にバカです。

リスカでもODでもどーぞどーぞ。
277優しい名無しさん:2013/06/09(日) 22:09:00.43 ID:Q66DJF5j
地獄の土日が終わった…
明日もがんばってバイトしよう。
薬変えてもらってからほんとバイト休まなくなった。
278優しい名無しさん:2013/06/10(月) 06:44:34.40 ID:nhHJoOZF
鬱は甘えなんか決してじゃない!
鬱は誰でもなるがしかし、誰でも回復出来るらしいぞ!
気合いだ気合いだ!!
全快目指して突き進め!
みんなが君の笑顔を待ってるぜ!
無力な俺でも言葉を届けて鬱の人を勇気付けたい!
君らを待ってる人がこんなにいっぱいいるって!!
さあStand UP! 怠けてる暇は無いぜ! 走り出せ!
アクセル全開だ! 絶対に勝つぞ!
大勝利! 大勝利! 大勝利! 大勝利!

“どうしたどうしたがんばれがんばれ!”“頑張れ”“ガンバレ”“がんばれ”“止まるなガンバレ!”
“言い訳するな”“頑張れ”“がんばって”“君なら頑張れる”“がんばれ”“振り向くながんばれ!”
“もっとがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“自分追い込め”“ガンバレ”“がんばれ”“止まるなガンバレ!”
“どうしたがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“ガンバレ”“君は頑張れる”“がんばれ”“もっと気張れ!”
“もっとがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“がんばれ”“さあガンバレ!”“がんばれ”“がんばって”
“もっとやれる君は頑張れる!”“ガンバレ”“がんばれ”“君は頑れる“頑張れ”“力いっぱいガンバレ!”
“がんばれ”“そうだ頑張れ!”“がんばって”“がんばれ”“言葉より先に行動”
“ガンバレ”“君なら頑張れる!”“がんばれ“がんばって”“もっとがんばって”
“がんばれ”“君なら踏ん張れる!”“もっとやれる!”“君は頑張れる!”“もっともっともっと”
“いけいけガンバレ”“ 君なら踏ん張れる”“がんばれ”“ガンバレ”“がんばれ”“頑張れるはずだ”
“悩むなもっとがんばれ!”“頑張れ”“ガンバレいけ”“がんばって”“最後までガンバレ!”
“がんばれ”“諦めるながんばれ!”“君なら頑張れる”
“よしいけガンバレ!”“ホラホラがんばって!”“成し遂げろ頑張れ”“諦めるながんばれ!”
“泣く暇無いぞゆけ!”“手止めるなもっと頑張れ!”“諦めるながんばれ”“気合いで乗り切れ!”
“君なら頑張れる”“諦めるながんばれ”“何悩んでるんだがんばれ”“ガンバレ”
“最後の最後までがんばれ!!”“灰になるまで頑張れ”
“限  界  を  超  え  ろ  !  !  !”
279優しい名無しさん:2013/06/10(月) 06:48:24.78 ID:gpK8r0KP
どうやったら治るだろう
まずタバコ辞めるか
280優しい名無しさん:2013/06/10(月) 07:46:30.30 ID:AbgrMmRy
くっそうぜえな>>278
鬱は休んで治しましょう
281優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:37:11.84 ID:x/Dob601
>>278 オマエ猿以下

みんな限界超えても頑張ったから鬱発症したんでしょ


>>279
携帯からで済まんですが
アルコール、タバコとの付き合い方
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://www.utu-naoru.com/cat141/post_35.html&ei=YDC1UcfCMsGekQWlroHwBg

と言う見方をする医師もいるんだね

自分は五年前癌の手術しましたが、
その時の医師も禁煙出来ればベストだけど、無理してストレス溜める方が良くないと云ってましたな
(その代わり紫外線厳禁と言われた)

サプリ飲みつつ一日五、六本嗜んでおります
282優しい名無しさん:2013/06/10(月) 19:54:32.18 ID:YxN+4X3s
人間は常に学び、働き、そして笑いながら前へ進むんだ!

頑張って頑張って未来を作れ!

俺はみんなに頑張ってもらって、1人でも多くのうつの人がこの世から消えればいいと考えている!

君たちは1人じゃない!
明日にも最初の1歩を踏み出せ!
家の屋上でもデパートの屋上でも通院した先の病院の屋上でも行って空を見上げてみろ!

うつで悩んでる自分が必ず小さく無駄な存在だと思えるようになる!

明日から頑張る! 頑張れる! 今度こそ現実の世界に身を投じて粉骨砕身で自分を出し尽くせる!
そんな気持ちで体中に力がみなぎってくるはずだぞ!

最低な人間にはさらに下は無い!
ただただ上だけを向いてつき進むしか無いんだ!

空を見て羽ばたけ! うつな自分と別れを告げるんだ!

お前たちならやれる! やり遂げられるんだ! 頑張って頑張って頑張り抜けば必ず新しい世界が待っている!!

人生で1度くらい本当の自分を見せてみろ!
明日からお前たちは劇的に変わるぞ!
今までのうつな自分に別れを告げようぜ!
283優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:03:53.19 ID:gmHmw9od
大学いってもクソみたいな学校だった
こっから先ニンゲン集団のなかでは
つねに端っこで鼻くそ喰ってるみたいな
人生しかないんだ
まったくアホらしくなって
力が出ないよぉ〜
284優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:34:47.88 ID:xmosQZR1
治った。
薬も飲んだけど、毎日「今日も生きた、自分すげー」って褒めまくった

自分を責めそうな言葉が出てきたら「まいっか」とか「言うほどでもない」とか無視しまくった。

あと意外と親とか他人がさりげなく否定的な暗示をかけてくる場合が多いからねー
話した後落ち込むとか嫌ーな気分になる人とは距離を置いた
285優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:37:56.75 ID:4Icv5l9o
治るときってあっという間なんだろうな

自分はまだ治るキッカケがつかめなくてもがいてる
286優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:48:15.64 ID:dYCMpKtV
ゴールデンタイム 午後10時から午前2時までの間に睡眠をとる。と脳内ホルモンの再生 修復がおこる 睡眠時間は最低6時間

ファストフードをとらない 質の良い たんぱく質とビタミン群と鉄をとる。

これが最低の土台らしいね
287優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:08:25.35 ID:XrXOmqwe
直ったような「気がする」俺だけどまだまだだった。
麻雀やると自分のペースで打てないから連続でやったりして頭痛くなってきて一人になったとき
何もしたくなくなって真っ白になる。
それに毎日、朝より夜のほうがやっぱり調子がいい。
288優しい名無しさん:2013/06/11(火) 14:47:15.76 ID:zZUaR7sk
>>282
バカはユニクロかワタミへどぞー

>>287
マージャンはのうみそ回し過ぎ
289優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:00:54.82 ID:4a7FXP70
薬で不安感とかはすごく楽になるけど回復に向かってるかは疑問だなあ。

生活リズムを一定にするようにって病院で言われるんだけど、
スレ見てたらちゃんと実行してる人たくさんいるみたいですごい。

欝になる前から元々規則正しく生活できないから、
在宅自営業になってた自分は規則正しい生活自体がめちゃくちゃ困難(´・ω・`)

欝になって仕事量激減したけど、自営業だから完全休養もできない…
仕事が溜まって焦る一方…
290優しい名無しさん:2013/06/11(火) 19:57:15.43 ID:iQ88JH8H
規則正しく生活するって難しいね
発狂しそうだ
291優しい名無しさん:2013/06/11(火) 20:36:29.34 ID:5Sz4Zqu0
体内時計をなめちゃいかん これが狂うとすべて狂う
292優しい名無しさん:2013/06/11(火) 22:40:03.56 ID:UfZX2zAd
睡眠薬を飲む時間を決めるだけで少しずつ生活リズム整ってくるよ。
毎日この時間ってアラームかけてでも同じ時間に飲むの。
293優しい名無しさん:2013/06/11(火) 22:42:35.96 ID:gzM0SbiR
本当に。
仕事再開したら自然と夜早く床に就くようになった。
生活リズムと、余暇活動は繋がっているから、両方大事
294優しい名無しさん:2013/06/12(水) 00:12:34.36 ID:TgL/2fKm
直前の記憶力が落ちたりするのも鬱病が原因?
295優しい名無しさん:2013/06/12(水) 02:34:50.84 ID:rXIBzvTP
>>282
頑張るぜ!!!
俺負けねぇ!!!
この世の足手まといから必ず卒業するわ!!!
296優しい名無しさん:2013/06/12(水) 03:32:07.94 ID:vKSLD6RU
誰の足手まといになってるんだよ
297優しい名無しさん:2013/06/12(水) 09:43:31.28 ID:X5mIyrjT
記憶がおかしくなってるから
携帯のアラームに頼りっきりだw
いろんなことを頼ってる
298優しい名無しさん:2013/06/12(水) 09:56:41.90 ID:v+5fZpcJ
自然に出来るようになるまで頼ってイインダヨー
299優しい名無しさん:2013/06/12(水) 10:57:50.19 ID:/tK8HJ8N
毎日いやなことばっかりで疲れた
顔にツバ吐きかけられたり、ポイ捨てして平気な顔してる奴見たりして気分が悪い
300優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:10:44.08 ID:QU5gA8Wn
生活リズム云々言うけど
17時だ〜終わったーからの
トラブル、突発徹夜作業(肉体労働)からの12時間後夜勤二交替作業二週間とか…

毎月ってほどじゃないがヒヤヒヤしながら仕事するのはもう無理そう。
301優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:35:55.39 ID:p9jYc/pV
>>299
外に出ると反社会的な行為にイラッとする気持ちわかります。自分もそういうところあるから。
タバコやガムのポイ捨てとか見ちゃうとイライラする。
イライラしない為には外出しないのがいいって結論になっちゃうんですけどね。
302優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:52:59.22 ID:/tK8HJ8N
>>301
こういうのが気になるから鬱になっちゃうんでしょうね
外出せずに済めばいいのに…
303優しい名無しさん:2013/06/12(水) 19:07:20.11 ID:rXIBzvTP
>>296
親の!!
社会の!!
人類の足手まといだ!!!
304優しい名無しさん:2013/06/12(水) 19:30:10.43 ID:oEwm7YKb
治って人生がうまく回り始めたと思ってたのにいつの間にかまた戻ってた
変われたと思ってたけど結局変われてなかった
根本に「こんな自分が自信持っちゃいけない」て考えが根付いてるけど
消せたんじゃなく隠してた誤魔化してただけだったみたいだ
305優しい名無しさん:2013/06/12(水) 23:27:05.19 ID:99ltXE8d
毎日バイト行けるのも自分に合う睡眠薬に出会ったのがでかい。
今はデパス、ロヒプノール、レボトミンを寝る前に飲んでる。
最低6時間は眠れる。
306優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:57:40.34 ID:TdHpMzz9
レキソタン飲んだら治った。
307優しい名無しさん:2013/06/14(金) 02:55:13.36 ID:vma8QP8w
今日は睡眠、失敗した。
鬱歴18年目でやっと死にたいと思わず、
生きたいと思えるようになったのに
今日は久々に死にたい気分だ。
308優しい名無しさん:2013/06/14(金) 12:40:43.57 ID:e27oeJc4
>>307
生きたいと思えるようになったきっかけなど何かありましたか?
309優しい名無しさん:2013/06/14(金) 13:01:43.10 ID:01iUMMuz
いまだに生きたいと思えないよ…
310優しい名無しさん:2013/06/14(金) 13:24:21.86 ID:0YUucXqq
もう何年も思ってないな俺も
311優しい名無しさん:2013/06/14(金) 16:53:57.88 ID:I++tXSuM
>>307
どうやって生活してる?
長男で親が金持ちだったり?

俺は自殺するんだろうな・・。
312優しい名無しさん:2013/06/15(土) 07:16:03.45 ID:pp369mGV
もうなおらねえよ
上手く折り合いつけるしかないんだよ
313307:2013/06/15(土) 10:47:35.92 ID:kGOZqxZn
生きたいと思ったきっかけは特にありません。
バイトがなんとなく続いて生活が安定してきたからかも。


生活は実家暮らしでバイト代が月7万ぐらいです。
特に趣味もなくネットする以外は休日は寝たきりなので貯金もできます。
実家にはお金入れてませんが…
314優しい名無しさん:2013/06/15(土) 18:45:01.27 ID:NkEKPZqP
首のところに毎日 粗塩ふりかけてら治るかも? っ言ってみる

憑依って場合も多いからね
315優しい名無しさん:2013/06/15(土) 19:22:07.54 ID:QQ9ax4cE
>>314
おまじないというか何かにとりつかれているってことかい。
宗教じみててなんか怖いな。
316優しい名無しさん:2013/06/15(土) 20:43:02.81 ID:W4o6oB6i
http://like2ch.com/ag/life7/utu/1155586235/1-
ケンタッキーフライドチキン食べたら鬱病は治る
317優しい名無しさん:2013/06/15(土) 20:45:19.99 ID:c4nBQuc5
5年かかったけどほぼ治った気がするんだよね。
ほとんどの能力はもとにもどった気がするんだけど
短期記憶だけがいまだに苦手。電話取り次ぐときに誰からかすぐわからなくなる。
ただ病んでた間に25→30歳になってるから単なる老化の可能性もある。
発症直前が人生で一番頭がキレキレだった時期だったから
落差があって辛いわ。
うつになる前に戻りたいなあ…。
318優しい名無しさん:2013/06/15(土) 20:48:46.04 ID:w3P/4oyc
>>314
糖質さんはスレ違いです
319優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:20:59.77 ID:RvJfHDDc
>>317
わかるなあ

鬱治って?から十年たつけど、短期記憶、特に作業記憶が戻らないなあ。老化かもしれないが。

並列処理や素早く処理するのがきつい。段取りや言われた事を覚えておくのとか、コミュニケーション能力に影響ある気がする。

相手の速いペースに巻き込まれると失敗することが多い気がする。最近は、わざとゆっくりしゃべって、相手のペースを変える工夫を試してる
320優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:30:06.70 ID:W4o6oB6i
言われてる通りでつらい
321優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:44:41.51 ID:sjcqz9K1
パキを8年飲んでて止めた俺の思う鬱回復法

@ある意味で、少し上から目線になる。根拠のない自信を持て。唯我独尊。(主体性と決断力が出る)
A毎日体を動かす。徹底的に好きなことをやれ。社会貢献でも何でも。
B欲張らない。焦らない。リハビリ。寝てるよりマシだと思え。人生50%のパワーで生きるつもりで。
322優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:45:39.57 ID:oDie0tet
もともと能力が低かったと思いたい
323優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:51:22.38 ID:/bM/kPw1
>>321
好きでやりたかった事が全部やりたいと思わなくなりました。
毎日する事がないです…

病院で、何もする事が無いんです。
昔好きだった事も何もしたいと思えないんですって言ったら、
それは自分で考えないと。って言われました。

やりたい事もなく生きてる意味がわからないし、
今死んだら死んだで構わないと言ったらそれはご自由ですが…
って言われたんだけど、

どこの病院でもこんな感じ?
症状抑える薬もらってるけど、根本原因解決しないから症状がましになってるだけ。
324優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:57:37.58 ID:W4o6oB6i
それは病気のせい。
超のろいけど、だんだん回復してくる(はず)。
やりたいことも、やるべきことも、やれたらいいことも、今は無理だけどいずれ
ハードルが下がってきてできるようになるから。
325優しい名無しさん:2013/06/15(土) 23:02:30.13 ID:rsRTwIn8
何もかも面倒くさいって感じてしまう
通勤するのもしんどい
こんなんで本当に良くなるのかな
326優しい名無しさん:2013/06/15(土) 23:05:50.60 ID:oDie0tet
土日とか外出るの嫌で食い物飲み物2日分全部用意して完全引きこもりしてる人いる?
食うのも飲むのもめんどいから結局ほとんど寝てるんだが
327優しい名無しさん:2013/06/15(土) 23:19:13.48 ID:RvJfHDDc
>>323
今すべきことは休むことだと思う

たぶん今は、脳内の「やる気汁」が0の状態。車でいうところのバッテリーがあがった状態。「やる気汁」が一定量たまらないとエンジンがかけられない。

だから、極力、気力の消耗抑えて、「やる気汁」をじっくり貯めるしかない。エンジンがかかるだけの量の「やる気汁」を貯めれば、自然にやりたいことが出てくる

焦って不十分な状態で走りだそうとすると、エンジンがかかる前にバッテリーがあがるので注意
328優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:05:31.97 ID:WoHF/PcH
>>325
私だ

>>326
これも私
329優しい名無しさん:2013/06/16(日) 03:41:07.54 ID:Y1PFERPQ
うつ病になる前に大半の人が不眠症になる
そこで安易に精神科に言って睡眠導入剤を
処方してもらおうとするが、そもそもそれこそが
うつ病の始まりだ
まず精神科の医者にうつ病など治せないということだけ
覚えておけ
いろいろ聞かれてるうちに、だんだん具合が悪くなってくるのは
まさに知らず知らずのうちに鬱に引き込まれているだけなのだ
だからゼッタイに神経科を受診してはいけない
330優しい名無しさん:2013/06/16(日) 03:47:43.33 ID:Y1PFERPQ
向精神薬はうつ病を確実に悪化させるから
ゼッタイに飲むな
自殺したくなるぞ

ていうか精神科を受診するな!
331優しい名無しさん:2013/06/16(日) 03:54:26.10 ID:HXqgsKN+
悪化までは思わないけど、
病院行ってこの1ヶ月どうでしたかって言われて、
思ってたこととか説明する時にまた思い出してぶり返す。

私の場合、焦燥感や不安感や不眠は薬で緩和されるんだけど、
根本的な所がそのままなのでこのままで治るのかな…という不安はある。
332優しい名無しさん:2013/06/16(日) 04:16:53.05 ID:isrFCuo2
軽い風邪くらいの鬱は病院なんか行かなくていいけど
肺炎くらいにこじらせた鬱は薬ないと治らんよ?
333優しい名無しさん:2013/06/16(日) 05:05:16.68 ID:vAaTtm4w
禁煙してからなってる人が潜在的に多いらしいね
334優しい名無しさん:2013/06/16(日) 05:05:32.19 ID:NZTc0y/h
>>324
病気のせいなのか?
アラサーで
半年働かなかっただけで、最近物忘れが酷いよ
一時期ネガティブな事ばかり考えていたけど
最近は趣味に逃げてそこまで悲観的に物事を考えることも
ほとんど無くなったし
うつっぽいの出る前から短期記憶とか作業記憶は悪化していたし
だいぶ改善して1週間経過してもまだ戻らないけどな
335優しい名無しさん:2013/06/16(日) 07:57:22.50 ID:Y1PFERPQ
>>332
医者はどの薬が効くのかも解ってないヤツばかり

殆どの医者はうつ病患者を臨床実験材料にしてる
336優しい名無しさん:2013/06/16(日) 08:02:22.42 ID:9l7qy6te
実験する意欲のある医者はまだいい方でして…
337優しい名無しさん:2013/06/16(日) 08:14:49.05 ID:prpTfAUR
http://www.youtube.com/watch?v=KX8ZB_Tig00
少しでもこれで癒せたらと・・
338優しい名無しさん:2013/06/16(日) 09:26:51.42 ID:XcgH484o
>>323
やりたい事がない=やりたいけど出来ない気がするから諦めてる
感じじゃないかな。
できる事だけ、できる分だけでも、少し不真面目になってやってみたらいいと思うよ。
俺は「働きたかった」。でも働ける気がしなくて鬱屈してた。
ここ半年ほど親戚の所で働いてる。好き勝手に休んで、やるときゃバリバリやって、怒られて、「鬱ってのはこういうもんなんだよ」と逆ギレ的にやって甘えてる。
不規則な精神状態は、健康な人には理解し難いんだろうね。
「なにサボってんの?もっとできるでしょつい昨日はバリバリ働いてたんだから」とか思われてるんだろうな。
でも他人には理解は求めない。これが上から目線。人生50%主義。
339優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:24:47.28 ID:4YoCRn1W
全部じゃないけど、やりたいと思わなくなるのもホントだろ。
諦める以前の問題。
過去の記憶から、以前ならやりたかった筈・なんとなくやりたい気もするがどうでもいい
そんな程度。
340優しい名無しさん:2013/06/16(日) 14:58:28.10 ID:TNpLUkkz
>>326
1人暮らしだよね?
誰にも迷惑掛けないならそれで構わないと思うよ
無理に外出してリア充見て鬱が悪化するってこともあるんじゃない
341優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:05:11.63 ID:9l7qy6te
>>340
ひとり暮らしだよ
迷惑はどうかなぁ
存在そのものが迷惑なんですw
342優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:27:25.76 ID:8u/QJ97U
一人暮らしかあ
私からすればうらやましい
一人暮らしできる生活費を私はまず稼がなくてはいけない
やはり正社員ですか??
343優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:35:30.94 ID:9l7qy6te
わたしの意見ですが
寄生できるなら寄生したほうがいいですw
浮いたお金は貯金しましょうよ
344優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:40:26.71 ID:9u8UgTLe
寄生してる。5000万溜め込んだ。
345優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:05:22.19 ID:8u/QJ97U
>>343
そうですか??
343さんは障害年金だけで一人暮らしできてるのでしょうか?

>>344
5000万はすごいですね!
貯蓄のコツはなんですか?
346優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:16:13.41 ID:9u8UgTLe
344です。まず、ボーナスには手をつけない。
やりたいこと、どうでもいいことを整理することかな。
あと会社の自腹行事は一切出ないようにしました。
347優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:22:43.36 ID:8u/QJ97U
自腹行事は断ると女の場合、いろいろ後から言われそうだけど
それを見越せばその分、貯金になりますもんね。

やりたいことにはお金を使ってどうでもいいことにお金を使わないということですね!
参考になります。
348優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:33:48.31 ID:4YoCRn1W
自腹行為に金出さないようにできる性格なら
欝になるほど仕事で追い詰められるようなこともなかったと思うぞw
その前に断ったりできるはずw
349優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:34:18.46 ID:9u8UgTLe
344です。
会社も人生もどこまで割りきれるかです。
350優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:34:46.28 ID:RVjYMdIA
鬱ってよく他の病気や障害と併発するよね

身近にいるんだけど
本人は「鬱病」だと思い込んでるけど実は人格障害者
周囲にとっては大迷惑な存在だけど本人は気づいてない
「鬱病」だということをなぜか自慢気に語り
鬱なんだから自分を特別扱いしろと言う

とゆうか彼女だけでなく自分が「鬱だった」と自慢する人たまにいるけどあれなんなの?
何の自慢にもならないからね?
351優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:38:03.93 ID:9u8UgTLe
344から348へ。
過去の自分は、会社に対する見方が甘かった、ということです。
352優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:41:15.45 ID:aVOSsmB7
>>350
鬱で悩んでるけど、自分から他人に鬱病だと言ったことないです
できれば隠したい

その人だけを見て鬱病患者はみな同じと思われると辛いですね…
353優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:47:46.91 ID:9l7qy6te
特別扱いを望んだり、まして自慢なんかしないけども
配慮はほしいです
正直ね
やっぱノーマルな人にできることができなかったりするんですよ…
354優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:51:38.51 ID:a2hH1D9b
>>350はageてるわスレチだわただの荒らしじゃないの?
本当に人格障害の被害を受けてたとしたって、何してもいいわけじゃないしね
ショック状態から抜け出せてないなら、来るのはここではなく精神科
自分だってスレチで他人に迷惑をかけてるけど
それは構わないって甘さが人格障害につけこまれるのに
コピペならスマン
355優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:52:27.26 ID:QK+g12lX
>>350
自分に向けて言われてるみたいでつらいな

特別扱いは望まないけど、配慮はしてほしいと思う
健常者とは違うから…
356優しい名無しさん:2013/06/16(日) 16:56:43.74 ID:kYPX6Ztc
>>338
いいこと言うね〜
「うつは治すんではなく、新しい自分に生まれ変わるんだ」って
なんかの本で読んだけど、あなた言うようなことなのかもね

俺は何回もうつで仕事休んでて、今回はお金もないから
明日からリハビリ出社で恐れおののいているけど
逆ギレくらいでいいのかもね。

復調してる時は、ある程度そう思えるんだけどね・・・
357優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:08:24.95 ID:sVg7L8nL
>>350
「鬱だった」を豪語する奴はたいがい失恋やらの落ち込みを克服した経験の奴ばっかで医者に長期通って治した奴は居ないよね。
そういう奴はただのブルーを鬱だと勘違いしてるから気の持ちようとか気分転換勧めてきて激しくうざいんだよね。
358優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:13:59.64 ID:8u/QJ97U
このスレって自立してる人、多い?
359優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:40:21.59 ID:XcgH484o
>>356
一応、逆ギレ的というのは別に他人を憎んだり邪険にするわけじゃないよ。
「俺はコレで良いんだ、仕方ないんだ、できる範囲で、多少迷惑をかけつつも皆にお返しするんだ」
くらいの気持ち。ある意味上から目線。
だって健康な人に鬱は理解は出来ないんだものね。
カッコ良く言うなら、信念を持ってサボる感じだな。そしたらうんと気楽になったよ。
360優しい名無しさん:2013/06/16(日) 17:52:48.44 ID:yjzyckp6
>>344
5000万も貯まってるなら
直ぐに退職しても生きていけそう
やはり仕事は出来る人なのかな?
361優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:03:41.91 ID:9u8UgTLe
344です。
仕事ができるできないは相対評価だから・・・。
55までに1億貯めて、第二の人生のスタートを早めに切りたいと思ってます。
362優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:05:48.35 ID:lwLsA/dP
>>360
30代なのか40代なのか分からんけどいずれにしても
たった5000万では余生の40〜50年暮らしていけない
363優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:08:09.77 ID:lwLsA/dP
55歳で1億なら贅沢は出来ないけど何とか暮らせるかもね
364優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:14:47.17 ID:QK+g12lX
鬱って6月が悪化しやすいんだってね
6月乗り切れば症状軽くなるのかなあ
365優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:16:03.37 ID:kYPX6Ztc
>>359
言われてる意味はよくわかってるよ、解説ありがとう
俺もわかってるんだ・・・今回の休職はある面パワハラがあったのは事実
でも、それで相手を責めるのは違うと思ってる
最終的には自分自身の問題だと理解してる

ずっと卑屈になって自分を責めたり、死んでしまいたいなんて考えてるけど
そういう自分を受け入れて、できることをしていくって考えれば、少しでも楽になれるよ
366優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:41:37.04 ID:9l7qy6te
仕事以外に楽しいことが見つかればなぁ
結局仕事が一番楽しいんじゃないかと思ってきてしまった
でもそれじゃ気晴らしにならんのよな
367優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:44:55.63 ID:9u8UgTLe
マジすか?
仕事が楽しいなんて思ったこと、1度も無かった。18年働いてきて。。
368優しい名無しさん:2013/06/16(日) 18:49:49.30 ID:HZJbxso0
一時期治ったんだけどなあ
またぶりかえしてきた
369優しい名無しさん:2013/06/16(日) 19:07:07.75 ID:CQMTRbFY
抑うつを3年くらい患ってる。
最近よくなってきたかな、と思って就職→調子に乗って転職したら、仕事がハードすぎて体と心が壊れて休職。多分このまま退職する。

他スレにも書いたんだが、「もう消えたい」とある夜中に思ってしまい、9年書いてたmixiを退会してしまった。
元気だった時やタイミングに観たライブや芝居や行った旅行などの日記3000日分をバックアップせず消してしまった。
考え直したら自分の生きてきた痕跡がなくなってしまったみたいで、頭も心もスカスカ。
後悔しても足りないくらい大後悔して、ますます死にたい。
370優しい名無しさん:2013/06/16(日) 19:07:37.12 ID:yjzyckp6
>>362
節約生活していけば余裕で生きていけるでしょ
371優しい名無しさん:2013/06/16(日) 19:43:27.44 ID:aVOSsmB7
>>369
同じく、元気で充実してた昔のこと振り返りたくない
mixiも手書きの日記、手帳は元々ないけど。
病気になる前後に使ってたモノ(財布やバッグ)は交換した
目にするたび思い出すような気がして。

捨てたモノは違うけど、私は後悔してないよ
372371:2013/06/16(日) 19:45:43.43 ID:aVOSsmB7
読み直したら、なんか意味違ったかな…
ごめんなさい
373優しい名無しさん:2013/06/16(日) 20:05:50.40 ID:8u/QJ97U
>>363
私と世間の金銭感覚がずれてるのかな
55歳で一億ならリタイアしても十分じゃない?

私は休みは引きこもってるから服も20代に買ったものばかりだから買わないし
外出しても図書館で本を借りてくるくらい。
みんなは自己啓発とかにお金使ってるのかな
374優しい名無しさん:2013/06/16(日) 20:24:15.67 ID:9l7qy6te
うつ病で自己啓発って相性わるすぎじゃね
375優しい名無しさん:2013/06/16(日) 23:29:51.02 ID:3jrGUmPa
>>357
9年精神科通ったけど
376優しい名無しさん:2013/06/17(月) 12:04:55.28 ID:WlOSe08M
自己啓発本は「こうであるべき」と攻撃してくるからいやだ
377優しい名無しさん:2013/06/17(月) 18:18:09.54 ID:stbFOjY9
>>350  鬱ってよく他の病気や障害と併発するよね


まず大半の人が便秘になるが鬱の前兆だとは気が付かない
食事をしてるのに一向に便意が無いので余計不安になって
さらに不整脈が頻発して、どんどん鬱が進行してくる
378優しい名無しさん:2013/06/17(月) 19:30:32.10 ID:d23hu83p
うつになってから15年経つけど、ようやく普通に生活できるようになった。
今は意欲もわいて毎日楽しいよ。

うつになってから10年くらいひきこもってたけど、周りの環境に甘えてた部分があって
そういう甘えが病気を長引かせたと思う。
もちろん具合が悪い、起きれないっていう症状は付きまとってはいたのだけれども
私自身に治そうという気持ち、病気と向き合う気持ちがなかったから治らなかった。

まだ通院もしてるし薬(量は減った)も飲んでる。でもそのことは周りには知られたくないしいう必要もない。
当時は薬漬けになる不安も抱えてたけども、今の世の中で何かしらの薬飲んでる人が大半なんだし
ちょっと特殊なサプリだと思って飲むことにしたら気が楽になった。

今の私がうつで苦しんでる人たちに言えることは、
処方された薬をちゃんと個数を守って飲むこと、起きたら(どんな時間に起きても)着替えること、
一人暮らしじゃない人は出来るだけご飯を家族と一緒に食べること…これやらずに長年ひきこもってると多数でご飯食べれなくなるから。
それ以外は無理せずに休んで欲しい。
379優しい名無しさん:2013/06/17(月) 20:21:33.06 ID:FqrxUABi
>>378に聞きたいんですが
どのように社会復帰していきましたか?
380優しい名無しさん:2013/06/17(月) 20:45:40.34 ID:rRuuSCah
私はまだ5年ですが
>>378さんの言うこと分かる気がします。
少し前まで、本気で治したいと思ってなかったし病気と向き合っていなかったので。

でも、すごく辛い時は病気のことも何も考えられなかったな…
381優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:29:49.61 ID:d23hu83p
>>379
5年くらい前でしょうか。
縁あって恋人が出来まして、それがきっかけになったんだと思います。
(恥ずかしながらネットゲームで知り合った人です)
彼もうつになった経験があり色々と理解してくれる半面、
私が「死にたい」というと本気で怒り諌めてくれたりとしてくれ、
少しずつ変わっていくことができました。

今では炊事や洗濯の傍ら、在宅ではありますが仕事をしております。
きっかけは恋人でしたが、私がこうして復帰できたのは
10年もの間ずっと私が立ち直るための土台を作ってくれていた両親のおかげだと思っています。

>>380
どうせ治らないしとか、その当時の環境が心地よくて
本気で治したいとは思ってなかったんですよね…。
もっと早くにこうしていればと悔やみますが、やっぱりきっかけがないと
難しいと思いました。
私もすごく辛い初期の頃は殆どベッドに寝たきりで何も考えられなかったですね…。
382優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:39:09.91 ID:98yoS5BF
今日テレビ見てたらいろいろやってんな
名医たちの健康法 免疫力アップSPの中で。

すべては腸から、という医師は、うつも腸から来てるというし。
あと一日30分の自転車でセロトニンが出るからやるべしと。欝に効くだろうね。
383優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:41:01.64 ID:3sN+C0qI
今日は珍しく調子が良かった

でも「どうせ続くわけがない」って不安が根底にあって今また不安になってる

こんなだから鬱が治らないんだろうな
384優しい名無しさん:2013/06/17(月) 22:18:43.08 ID:7D3bQW8g
>>376
「こうであるべき」だから鬱になっちゃうんだよね。
そして「こうであるべき」が抜けないから鬱もなかなかよくならない。
ポリシー持つことは悪なのかと思ったりする。
385優しい名無しさん:2013/06/18(火) 00:03:13.95 ID:2QDaZCUz
>>381
どこで出会いがあるかわからないですね!いいご縁です

>>384
絵を描くのが昔、好きだったけどこうであるべき、こだわりすぎて
気持ち悪くなった
ここ一年何も描いてない
もっと気楽に描ければ楽しいのにな
386優しい名無しさん:2013/06/18(火) 00:52:35.29 ID:bwRMwDQy
目が重い
目の奥も重い
寝ても覚めても重い

心療内科通って6年くらい

どの薬も効かない

他の病院探す気力もない
何科に行けばいいんだろう

休職期限もあまり残ってない
楽になりたい
387優しい名無しさん:2013/06/18(火) 00:59:42.43 ID:bwRMwDQy
書き出せば楽になるかと思ったけど、
逆効果かな

ここにだらだら書くのもエネルギー遣うね…

みんなも辛そうだね

カンカイしてアドバイスとか出来たらいいのにな

泣けてきた、チラ裏すまん
388優しい名無しさん:2013/06/18(火) 01:38:36.35 ID:SE6opUFV
深夜に眠れないでいると、辛いし泣けて来るね。
389優しい名無しさん:2013/06/18(火) 03:16:40.22 ID:TV135V4L
まじもうだめだ
体八割がウマクウごかない

らくになりたいよ

助けてくれなくていい

殺してほしい
390優しい名無しさん:2013/06/18(火) 03:21:20.99 ID:TV135V4L
母さんすまない
嫁さんありがとう

みんな負けるな

おりはだめぁだったよ。。
どうしでもだめだた
391優しい名無しさん:2013/06/18(火) 05:12:48.01 ID:NxVZMP7J
よくやってるよ。
疲れたときはお互い様。
392優しい名無しさん:2013/06/18(火) 10:08:24.69 ID:TaxRY0Hi
直ったと思ってたのだが
23時に寝て10時に起きた
というか眠りが浅かった途中で起きてたし
仕事できると思ってたんだがこれではいかんなー
393優しい名無しさん:2013/06/18(火) 12:33:32.03 ID:/u5xO3yS
セカンドオピニオン受けた人います?
医者を疑ってる訳じゃないけど9年治らないから一度受けてみた方がいいのかな…。
394優しい名無しさん:2013/06/18(火) 21:55:40.61 ID:DfFWwlEe
うつ病ってssriって効果あるのかしら? 良くなってきた人ってどの薬飲んでるのか教えて欲しいです。
395優しい名無しさん:2013/06/19(水) 00:52:01.61 ID:qJcu7kXm
抑うつと診断されました。半年間、一向に改善しない。
むしろ悪くなっている気がする。
抑うつが進行するとどうなるのですか?
396優しい名無しさん:2013/06/19(水) 01:58:03.58 ID:4dhz76ym
最近また「死」について考えるようになった。
前とは違う穏やかな気持ちで。
397優しい名無しさん:2013/06/19(水) 05:46:14.71 ID:XS0m9x0Z
ずっと調子良かったのにネットで煽られて一気に具合悪くなった
この程度のストレスでダメになるって事は結局治ってなかったんだろうな
398優しい名無しさん:2013/06/19(水) 09:19:49.00 ID:FsqXNbCT
またーりしてるスレ以外見ないほうがいいよ
何言っても曲解や勘違いしてつっかかってくるやつはどこにでいるけどね
399優しい名無しさん:2013/06/19(水) 10:15:12.74 ID:g8kROGCq
>>395
寝たきりでお風呂に入れなくなったりする。
この板で廃人とかお風呂で検索すると解るかも。
400優しい名無しさん:2013/06/19(水) 10:20:46.41 ID:FsqXNbCT
>>394
人によるとしか。多くの人は薬の量や種類をいろいろ医者にいろいろと試される。
401優しい名無しさん:2013/06/19(水) 11:24:54.37 ID:g8kROGCq
>>394
こんなスレならある。

効果あるなあと感じる抗うつ剤
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295958555/
402優しい名無しさん:2013/06/19(水) 11:30:27.39 ID:RID/79UI
信じた人には効果があるなら宗教。
403優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:44:35.88 ID:UiEdqV0Z
>>402
はまり込むやのめり込むはダメでしょ
404優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:39:48.36 ID:cV8adIOm
フルマラソン趣味にすればいいんだよ。
一生煙草と酒ができないわけだから、その時間を走りこみに費やす。
うつ病改善どころか体力ついて健康になっていいことばかりだよ。
体力つけば他のこともできるようになるしね。
405優しい名無しさん:2013/06/19(水) 19:20:50.76 ID:UlBpC5Qn
>>404
は趣味にしてるの?
エビデンス皆無のステマ?
406優しい名無しさん:2013/06/19(水) 21:09:08.36 ID:FsqXNbCT
あほらしい
軽いジョギングか自転車がせいぜいだと思うよ
407優しい名無しさん:2013/06/19(水) 21:59:03.61 ID:gITOXpyR
調子がよくなってくると、どうしてこんなことで悩んでたんだろうとか
療養してた期間、いいこともあったはずなのになんで悪いほうにばかり考えていたんだろうとか回想してしまう。
人と比べてしまうのは良くないこととわかりつつ、時の流れは早いなぁと思ってしまうね。
408優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:06:38.56 ID:PlxwNl84
>>404-405
いや、俺も考えたことある
マラソンやってる人って前向きそのものに見えるし、実際、自分の周りにもいるから
(兄弟と親戚)

3年前に5キロマラソン挑戦した時のこと。
まず、大会出る前の練習が向かなかった
黙々と一人で走ってると色々考えてしまって
大会には2回出たけど、足痛めて整骨院の世話になる羽目に…
で、結局続かず。

ウォーキングも余計なこと考えてしまうから、段々やりたくなくなる
音楽聞きながら、写真撮りながら楽しむとか、やってみたけどダメだったな

始めるタイミングや性格もあるだろうけど、少なくとも俺には向いてないと思ってる
409優しい名無しさん:2013/06/20(木) 03:37:51.71 ID:t/5S8y3q
自転車はふらついたりして相手生きがいを与えてしまうだろうから控えて欲しいな

あといきなり走ると壊れるよwww
最初は歩いたり軽めの運動からだ
410優しい名無しさん:2013/06/20(木) 09:53:38.51 ID:FrmCr40M
歩くより自転車の方がハードル低いんだよ
歩くとすぐ疲れて途方にくれるでしょ。自転車だとゆるゆるとでも、移動することができる。
411優しい名無しさん:2013/06/20(木) 12:28:51.52 ID:L3lFENFS
運動できる軽症患者のスレ
412優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:07:41.30 ID:ff2KLyia
軽症患者が羨ましいか?



羨ましいな。
413優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:14:03.39 ID:L3lFENFS
治って10年くらい経つけど
軽症の時期、調子よくても身体に負担かけると即鬱だった。

散歩だの生活リズムだの言われたが
どんなに体育会系なエビデンスがあっても
元々夜型の自分には不向きだと思って夜型のままで通した。
414優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:28:01.57 ID:ff2KLyia
>>413
どうやったら治ったの?
415優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:40:27.70 ID:L3lFENFS
どうって
特段効いた薬もなかったので、何もしなかったー
貯金と休業補償あったし、病院と買物と家事とネットする以外、ひたすら寝てた。
一年くらいでウツ消えた。

あ、MOSの学校には行ったw
416優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:50:08.93 ID:L3lFENFS
元々マジメな性格、とやらだったので
初めの7年位は、石のいう事聞いたけど。

今は
心理士=話聞くだけの人
石=処方箋&診断書書く人

再発したら
初期の初期に個室に入院して3環系のヘビーなのガンガン入れて
効果なければまたヒキしようと思ってる。
417優しい名無しさん:2013/06/21(金) 00:37:30.84 ID:z8WyGEK+
何もしない。死なない。
確かに理想はそうだけど
418優しい名無しさん:2013/06/21(金) 00:42:44.92 ID:vFO1qKfk
>>399
そこまで悪化しても病名は「抑うつ」なのですか?
抑うつが進行すると病名が変わるのですか?
よろしければ教えて下さい。
419優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:20:50.14 ID:9ePWZdWT
薬をやめたら治った
メンタル系の薬は薬害だよ
420優しい名無しさん:2013/06/21(金) 02:03:18.46 ID:vHgTxSTT
>>418
抑うつは症状の名前じゃないの?
症状として抑うつが出るのは欝だけじゃない
統合失調症、認知症、人格障害、気分変調症…身体の方でも甲状腺の病気などで出ることもあるよ
421優しい名無しさん:2013/06/21(金) 11:54:21.62 ID:JctsV80D
セックスやオナニーは欝を悪化させる
するきも起きないだろうが、しないほうがいい
422優しい名無しさん:2013/06/21(金) 12:27:36.06 ID:ZZRMtvI+
セックスはセロトニンやドーパミンが大量に出る上に有酸素運動なので鬱には最適
423優しい名無しさん:2013/06/21(金) 14:20:20.32 ID:8zW898u5
すっきりしてからじゃないと眠れないからなあ
その習慣を無くす事は考えてない

薬飲んでもガッツリ眠れないし
金無いから美味しいものガッツリ喰うのは無理だし
性欲で満たすぐらいしか楽しみが無い

ただ薬飲むほど逝きにくくは成るな
薬に邪魔されてしまう
プチ断薬して薬抜くとキモチヨク逝けるので癖に成る
症状もぶり返してどんどん薬も増えていく泥沼だけどね
424優しい名無しさん:2013/06/21(金) 14:30:14.14 ID:rMRZl6D7
>>423
もしそれが本当なら性欲のために悪循環に陥ってるってことだが
おまいはそれでいいのかよ
425優しい名無しさん:2013/06/21(金) 16:44:40.32 ID:QSfXDF6g
〜すればいい
〜はよくない

エビデンス皆無 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

つかそんな単純な事で良くなるなら
皆、ここまでこじらさんやろ?
426優しい名無しさん:2013/06/21(金) 19:59:48.16 ID:BBinb9rq
>>422
すでに結婚適齢期過ぎてるし、劣化が始まった中年オヤジだからなワシは

もう恋愛も結婚もセックルも無いと思うよ、欲求も無いししたいとも思わないけど


まだ焼き肉喰い放題でも行って、セロトニンの原料の肉喰らいまくる方が現実的
427優しい名無しさん:2013/06/21(金) 20:14:33.46 ID:dsKoqirU
肉喰ったぐらいで治るなら欧米でパキシルは売れなかっただろうな

好きなもの食べて気分転換はいいとは思うけどデブまっしぐら
428優しい名無しさん:2013/06/21(金) 21:10:30.43 ID:0BUCnwTX
元はパニック障害なんですけど、三年前から(禁煙してから)首 肩 背中やみぞおちが強張って なんか鉛がのっているようなおもだるさと歩くとふらふらするのは、筋緊張性頭痛とおもっていたけどうつ病にこの症状ってありますかね? 目も頭もおもだるいです
429優しい名無しさん:2013/06/21(金) 21:56:57.15 ID:FlCRNSTE
ないよ
430優しい名無しさん:2013/06/21(金) 23:35:40.91 ID:JctsV80D
うつ病だと体が鉛のように重いのは、よくある症状。
朝がもっともつらくて起きられず、寝る前が最も調子よくなってくる。
431優しい名無しさん:2013/06/22(土) 01:50:58.61 ID:4DPTdyMK
>>419
俺も今それに挑戦している。
通院しているのが西新宿△△△△クリニックなので、毎回大量の薬を処方されているが、
先月ぐらいから眠剤3種類ぐらいにして、残りは飲まない様にしている。
抗うつ剤飲まなくなってもあまり変化なし。
432優しい名無しさん:2013/06/22(土) 01:59:50.15 ID:e25drlhx
やたら大量の薬のとこあるよね…
私はまだ2個目の病院だけど、

1個目は3種類もあった→1朝起きた時、2朝昼晩、3寝る前
2個目は朝と寝る前の2種類だけだ。

しかも1個目の病院週1とかめんどくさかった。
今は月1

薬は飲んだら不安感とかは減ってるけど、
根本何も解決しないから全然良くなる気がしない…
433優しい名無しさん:2013/06/22(土) 02:07:15.89 ID:HrjLOBSy
向精神薬は服用していると気分がより悪化します。

服用する→ボーッとなる→血中濃度が下がると離脱症状で鬱→服用する
のループ

服用をやめると一旦離脱症状で鬱になるけど徐々に精神症状は回復します。

薬を服用していなければ治らないなんて嘘
徐々に減らして完全に断たないと鬱は治りません。

もともと精神科の薬は遺伝等で先天的にそううつや統合失調症の症状が
ある人が飲むもの。
ストレスやパワハラ等で鬱になって、向精神薬を服用し、うつ症状が長引いている人は
薬原性のうつ病の可能性が非常に高い。

薬を断ち回復した俺は二度と精神科には近寄りません。

先ずは精神医療を疑う視点をもってほしい
434優しい名無しさん:2013/06/22(土) 02:14:06.43 ID:HrjLOBSy
うつ症状が長引いて、休職を繰り返していた俺は同じメンヘルスレの
「ベンゾジアゼピンからの離脱」というスレを見て、
なんじゃこりゃー!と思い、断薬を決行。

断薬のペースが早すぎて、最初は発狂してしまったが、
薬を戻し、徐々に減薬していったらみるみる回復したよ。

2ちゃんに救われたから、その恩返しでメンヘルスレの住人には
うつから抜け出して欲しいのよ
435優しい名無しさん:2013/06/22(土) 04:52:31.62 ID:may6RHRT
仕事あるから減薬する時間などないよ
436優しい名無しさん:2013/06/22(土) 07:27:50.94 ID:1/2VhurC
薬はマジでやめた方がイイな。やめて2年目くらいからそう思い始めた。
437優しい名無しさん:2013/06/22(土) 07:37:41.63 ID:fDc393iY
薬の力が必要な人もいるからそうやって無闇に不安ばかり煽るのもどうかと
438優しい名無しさん:2013/06/22(土) 09:22:49.53 ID:OErKn3ho
薬中に薬の怖さを教えるのはカルト教団信者を説得するぐらい難しいからもうほっとけ。
要は他人がどうこう言っても無意味で自分で気づくしか方法はない。
ある意味、見ず知らずのタバコ吸ってる人に体に悪いからやめろと言ってウッセータコと言われるようなもの
439優しい名無しさん:2013/06/22(土) 09:51:42.88 ID:xqK+fp7X
>>425
同意。
440優しい名無しさん:2013/06/22(土) 10:35:12.64 ID:HrjLOBSy
>>438
434だが、激しく同意。
そんな奴は俺も知らんとほっとく。


でも、長年治らないと悩んでいる人を救いたい気持ちはあるな
441優しい名無しさん:2013/06/22(土) 10:42:23.50 ID:HrjLOBSy
サイトを見てるとわかるが、
精神医療は肯定派のサイトと否定派のサイトできっぱり分かれてる。

人は無意識に自分の都合のいいサイトしか見ないから、
医療を信じているひとは都合のいいサイトしか見ない。
どんどん洗脳のスパイラルにはまっていく。

疑って、気づいたらうつから解放されるのは時間の問題。
エビデンスは俺
442優しい名無しさん:2013/06/22(土) 10:56:18.77 ID:OErKn3ho
>>441
そんなにお手軽な方法で治るならノーベル賞ものの大発見だわ
今すぐ学会に発表しろ金持ちになれるぞ。
443優しい名無しさん:2013/06/22(土) 11:20:49.84 ID:oNCawGea
>>433
糖質は板違い

>>442
同意
444優しい名無しさん:2013/06/22(土) 11:27:13.79 ID:oF+KoQAK
>>433
向精神薬は統合失調症の方への処方じゃないの?
うつ病で向精神薬は聞いたことがない。無理に上げる薬を飲むと余計につらいし。

あと私の場合、ほんとにつらい時期は薬で助かった部分もあるから一概に薬の所為だとは言えないわ。
回復してきたら、徐々に減薬すればいいことだし。
依存が怖くて薬飲めないっていうけどさ、飲んだりやめたりしてる身からしてみると、
肉体的な依存より精神的な依存のほうがこの薬にはあるような気がする。
だから依存しそうで怖いって言う方って、意外に依存しないと思うんだよね。
薬についてはお医者さんと相談した方がいいと思う。
445優しい名無しさん:2013/06/22(土) 11:29:27.92 ID:GIEscyuv
初診のときに医者の言うとおり休養
してたら良かったとは思う
446優しい名無しさん:2013/06/22(土) 11:56:09.41 ID:HrjLOBSy
>>442
俺学者じゃないもん。在野で発表して金持ちになるならするわ。

>>444
統合失調症の方への処方は抗精神薬ね。
俺も断薬を急いで発狂したときは薬の世話になって助かった。
急性期の治療には役にたつと思う。
俺は薬の量をもとにもどして急性期を過ぎてから徐々に減薬していったの。
一年くらいかけてね。
禁煙と同じように辛かったけど、断薬してからはうつ症状はなくなった。

経験的に依存性はあると思う。
リタリンやパキシルなんかは強烈だし、
抗不安薬や睡眠薬のベンゾジアゼピン系は依存性が問題になって
日本以外では4週間以上の投与は禁止されてる国が多い。
日本ではマイナー系は安全な薬と言われているけどね。
447優しい名無しさん:2013/06/22(土) 12:20:01.77 ID:m3fWc+5g
休養がもっともよいが、2〜3年休養しないと完治しないよ
だから騙し騙し仕事するためにSSRDを必要とするんだと思う
448優しい名無しさん:2013/06/22(土) 12:35:43.27 ID:e25drlhx
自営業で中途半端にしか休めないから治らなさそうorz
毎日焦って辛い
449優しい名無しさん:2013/06/22(土) 12:46:12.92 ID:SaYjXaJP
薬変わったら一発で鬱が治った
1年くらい何にも出来ずほとんど寝っぱなしだったが、いまは数十時間ぶっ通しで起きてて全く疲れ知らず
目の疲労だけが気になるが
450優しい名無しさん:2013/06/22(土) 14:31:52.37 ID:xqK+fp7X
>>449
どんな処方?
そんなに良くなる薬があるなら主治医にリクエストしたい。
451優しい名無しさん:2013/06/22(土) 14:33:10.59 ID:xqK+fp7X
っていうかちょっと待ってそれ躁転してない?
452優しい名無しさん:2013/06/22(土) 14:38:49.78 ID:OErKn3ho
>>449
まんま覚醒剤中毒者と同じ言い分
ガンガン薬で決まってるね
453優しい名無しさん:2013/06/22(土) 18:16:28.68 ID:oF+KoQAK
>>446
訂正ありがとう。抗精神薬だね。

>>449
鬱が治ったんじゃなくて、あなたの鬱に合う薬が見つかっただけかと。
でも、日常生活おくれるようになってよかったじゃない。いいな〜。
454優しい名無しさん:2013/06/22(土) 18:59:49.53 ID:keXSxJpj
躁化して今度は躁鬱と診断されるよ
重症化してるね
455優しい名無しさん:2013/06/22(土) 19:32:06.89 ID:2b/7NwKK
元気が出るなら躁状態になりたい
毎日鬱々としてるのはつらい
456優しい名無しさん:2013/06/22(土) 20:12:00.77 ID:m3fWc+5g
脳波をいじくるやつ当ててきたらどうなるだろ
457優しい名無しさん:2013/06/22(土) 20:14:07.66 ID:LQX9pjIN
電磁波攻撃とか言い出したら、あなたも立派なトーゴーシッチョーショー♪
458優しい名無しさん:2013/06/22(土) 23:55:54.88 ID:sUqGPqFc
回復期ってどれくらいかかるものなの?
ここ2ヶ月間徐々に良くなってるようなんだけど精神的に疲れてきた


薬止めるのが早かったかも…
459優しい名無しさん:2013/06/23(日) 00:04:37.28 ID:BABkANKC
意識の置き方を変えたら頭のモヤモヤとかやる気の減退
が無くなってきた。
自分は無意識に喉に意識を起いてることが多いんだけど、
聞くことによるとここは欠伸がでやすくて、眠気を誘う
場所なんだよね。あと、頭もいたくなりやすい。
その意識を頭にもっていくようにした。
もっと細かくいうと左の前頭葉。日常でも意識する。
特に寝る前、数十分そこを意識しながら瞑想すると
翌朝目覚めがいい。
丹田呼吸は気持ちが落ち着く反面、鬱になりやすくなるん
じゃないか。
460優しい名無しさん:2013/06/23(日) 01:29:45.79 ID:cmhh2Pit
>>455
躁は悲惨。

>>459
ちゃんと病院行って薬のんでる?
461優しい名無しさん:2013/06/23(日) 01:31:11.38 ID:cmhh2Pit
というか、双極性や糖質さんはスレ違い。
462優しい名無しさん:2013/06/23(日) 01:44:48.53 ID:cmhh2Pit
両極端なんだよね。
まさに白黒思考というか・・。

薬に期待 → 大した効果はない → ベンゾ系は一時的に効果あるし、依存性あり(当然) → やーめた → あら、気分いいわ。やっぱり薬は毒なのね(実は糖質さんのパターン)

おれ、医師と相談して抗うつ剤変えたけど、マイナーも最後まで使った。
463優しい名無しさん:2013/06/23(日) 02:01:57.56 ID:oa/oYZ4P
>>462
極度の医者不信や薬嫌いの人のレスを見ると「そんな親の仇みたいに嫌うもの?」と思ってたけど何かすっきりした。
464優しい名無しさん:2013/06/23(日) 09:30:59.75 ID:Ne8eVkDk
>>459
すげーわかる気がする

自分の場合は右側後頭部の奥らへんに意識(?)を置く癖があって
それをしている間は毎日頭のもやもやとか右目を中心とした疲労感が凄かった。
ある日気づいて意識を置く場所を頭の前方側に置くようにしたらだいぶ楽になった。

多分、意識をより鮮明に捉えようと無意識に眼球が力んでいたんだと思う。
465優しい名無しさん:2013/06/23(日) 09:51:09.19 ID:O9KChuHO
最初薬もらいに病院行ったんじゃないのかw
ぶちこまれて薬漬けにされたのなら同情するけどw
466ヤク中鬱病廃人:2013/06/23(日) 12:29:13.47 ID:bVmXvHcr
頭痛い、憂鬱だ、消えて無くなりたい
まだ死ぬわけにいかんし耐えるの結構つらいな、おまえらどうやって希死念慮しのいでるのん?
467優しい名無しさん:2013/06/23(日) 12:30:51.86 ID:TAuvs+GP
>>462
私もすっきりした
なぜこんなに薬を徹底的に批判し、それを他人にまで押し付けるのか不思議だった
468優しい名無しさん:2013/06/23(日) 15:00:35.51 ID:OWuVgNmx
>>462
で、あなたは治ったの?
469優しい名無しさん:2013/06/23(日) 15:46:16.80 ID:TKX1MsSP
テスト
470優しい名無しさん:2013/06/23(日) 15:52:26.92 ID:TKX1MsSP
ブランク(無職期間)4年でフルタイム(契社)で働き始めて10ヶ月目。

最近でも仕事中に病的に落ちたことがあって驚いたね、治る、治らないは
微妙で繊細なラインだけど、ある作家いわく病気は付き合っていく他ないって
言うてたしそれに同意するわ。こんなん不定愁訴だし。大卒やし長らく働くつもりなら
社員がいいね、そう思えるのも良くなってある程度成果だせるってことの表れなんだろうけど。
471優しい名無しさん:2013/06/23(日) 16:11:56.65 ID:ltRy6W5U
>>468
治って10年。
472優しい名無しさん:2013/06/23(日) 16:13:52.98 ID:ltRy6W5U
ID:Ne8eVkDk 
自演ばればれ。
ウツ系の患者に幻覚の話されても。
473優しい名無しさん:2013/06/23(日) 17:31:33.22 ID:vYVlC8Cx
>>470
20代ー30代の方ですか?
その間隔で、良く見つかりましたね。
凄いです
474優しい名無しさん:2013/06/23(日) 17:36:17.29 ID:9BAM/TRi
病気だよと言われたくて自分で受診したはずなのにね
いつの間にか医者が的に成ってる

健康で何ともないのに病気扱いしてもらいたかった自分の判断が間違えてただけじゃない
475優しい名無しさん:2013/06/23(日) 18:14:34.75 ID:r8HFx+SS
>>471
こいつ虚言癖あり
476優しい名無しさん:2013/06/23(日) 19:17:30.22 ID:Zjhk/G53
病気は付き合っていくものって、理屈はわかるけどさ
永久に時短や定時退社が認められるわけでもないし
会社としては残業休出徹夜バリバリで働いてもらいたいわけよ
治らないなんて言い訳だれも聞いてくれん
治らなくても治さなきゃ。
477優しい名無しさん:2013/06/23(日) 21:04:08.00 ID:OWuVgNmx
>>476
同意。現実はそうだよな
478優しい名無しさん:2013/06/23(日) 21:55:48.35 ID:L211xuMS
そんなブラック職場まともなスペックなら早めに転職したほうが人生楽しめると思うよ
479優しい名無しさん:2013/06/23(日) 21:58:16.86 ID:Zjhk/G53
まともなスペックじゃないからうつ病にもなるしブラックしか選択肢ないんだよ
480優しい名無しさん:2013/06/23(日) 22:07:28.75 ID:Ne8eVkDk
>>472
自演してなんの得がある?
460が同一人物として不都合でもあるのかな?
481優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:08:04.86 ID:ltRy6W5U
>>480
何必死になってんの? 
糖質さん
482優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:10:28.42 ID:ltRy6W5U
>>475
ソースきぼん
483優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:29:29.08 ID:MsLiUt7S
>>480
幻覚に突っ込まないという事は、統合失調症。
484優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:49:23.59 ID:rkuM0M1P
新卒でうつになった人っている?
自分まだ3ヶ月しか経ってないけど辛い、甘えだって自分でわかってるんだけど仕事が怖い
485優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:50:39.97 ID:TAuvs+GP
>>475
私もソース希望
なにを根拠に虚言といっているんだ
486優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:50:43.49 ID:MsLiUt7S
>>484
だれがなってもおかしくないんだから、
自分を責めず、病院いっておいで。
487優しい名無しさん:2013/06/23(日) 23:58:26.98 ID:rkuM0M1P
>>486さんありがとう
実は2週間くらい前に行っていろいろ聞いてもらったんだけどもう一回行ってみる
488優しい名無しさん:2013/06/24(月) 00:17:40.56 ID:dDKGwSc0
>>487
もう行ってたのね。よかった。
劇的に効く薬はないけど、最初が肝心だから、じっくり休むがよろし。
489優しい名無しさん:2013/06/24(月) 03:31:12.28 ID:dTf23KVJ
>>459
>>464
これそんなに叩かれることかな?
オカルト()スピリチュアル()の臭いを感じてるのかも知れないけど、脳だって体の一部なんだから呼吸の仕方や体の癖をかえたら影響が出るって事はあってもおかしくないと思うけど
勿論必要な薬はきちんと飲んだ上でだけどさ
490優しい名無しさん:2013/06/24(月) 04:28:25.35 ID:cgubhYTo
>>484
私も新卒でうつになった
そこ辞めて3年経つけど併発した摂食ともに治ってない
私の二の舞にならないためにも無理はしないで
491優しい名無しさん:2013/06/24(月) 12:19:47.10 ID:PPLLRF1z
>>489
>オカルト()スピリチュアル()の臭いを感じてるのかも知れないけど、

・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
語るに落ちてる。

で、>>481のレスまだー?
492優しい名無しさん:2013/06/24(月) 12:48:03.26 ID:yks5GsKi
>>475
ソースまだぁ??
493優しい名無しさん:2013/06/24(月) 14:30:57.95 ID:iIXOaezq
今抑うつ状態で休職してるんですが、明日から一応復帰予定……。
でも全く外に出れない……。人に会いたくない……。家族は非協力的だし。どうすればいいかわからないです……。自分じゃどうにもできなくて苦しい。医者も投げ遣りだし……。
494優しい名無しさん:2013/06/24(月) 14:39:58.29 ID:L9cmpr+g
>>493
今日中に上司に電話。
・症状が重くなって、明日から出社できない
・後日診断書送る
ぐだぐだ言う上司なら「具合悪く、電話では的確に答えられない。外出もままならない。後日連絡する」

病院変えられるなら変えてみ。
495優しい名無しさん:2013/06/24(月) 15:13:56.40 ID:P4m8mu6j
まったく同じ感じ…
復職まであと一歩までいったのに激凹みムードが続いてるわ
甘えだ!しっかりしろ!と自分を奮い立たせたいけど…むりぽ!
496優しい名無しさん:2013/06/24(月) 15:15:32.59 ID:lpjYyYYs
>>493
例えば二ヶ月休職から復帰できなければ退職とかになってない?
確認してぎりぎりまで休むべし。
復帰してまただめになったら退職に追いやられる可能性あるけど
だからこそしっかり休養することが大事じゃないかな。
497優しい名無しさん:2013/06/24(月) 16:52:23.01 ID:rPKTw1oz
20代30代とかならまだ未来もあるし治る気もするけど
40超えたら日に日に見た目が老けてくるしからリアルに先の無さを実感するので
もう治らないと思う。

自分の例でいうと30代後半まではかなり絶望的な出来事があっても、まだ先のことが考えられて、3月程で回復してたけど
40過ぎてからはもう2年半、絶望から抜け出せないでいる。
498優しい名無しさん:2013/06/24(月) 17:19:41.55 ID:S8V7bgZy
>>497
それ、よく分かる!
2〜30代なら未来に夢を見れて頑張れるけど、40代になると「どうせ頑張ったって…。」と思ってしまい
力が出ない。
自分も今年になってから絶望から希死念虜が出てしまったよ…。
499優しい名無しさん:2013/06/24(月) 17:28:50.53 ID:lpjYyYYs
俺40で欝が直りかけて、会社に見切りをつけて無職化した
思い切ったことしたと思う
今42で貯金がつきかけてきたけど、かなり元気になってきたと思う
2年間なにもしなかったけどそろそろ本気を出せると思うんだー←妄想
500優しい名無しさん:2013/06/24(月) 17:30:53.22 ID:Mhv4eFhn
俺45になるけど復職するよ。
ちゃんと復帰できるか、仕事やっていけるか不安だし、年下の上司も気になる。
けど40過ぎたからこそ、あともう少しだと思い込む。
50代になったらビルメンでも警備でもするさ。
501優しい名無しさん:2013/06/24(月) 18:23:39.04 ID:4YklwIg/
>>500
ビルメンは今人気職場で未経験だと20代でないと採ってくれないよ
警備も、この不景気でそろそろそうなる様子
バブルの記憶は棄てた方が良い、今は人余りすぎてるから
502優しい名無しさん:2013/06/24(月) 18:31:24.70 ID:P4m8mu6j
少子化で移民もいないのに人が余る理屈がわかりません
503優しい名無しさん:2013/06/24(月) 19:06:04.30 ID:4YklwIg/
>>502
景気が冷え込みまくってるから製造業がスッカスカ。
それに絡む情報処理なんかも需要が発生しなくてスッカスカ。
外食産業もスッカスカ。
余った人間が他の産業に入りきれなくてスッカスカ。

移民?中国からやっすいのがたっくさん。
504優しい名無しさん:2013/06/24(月) 19:10:01.14 ID:P4m8mu6j
中国人は留学生でしょ
時間がたつと帰るし、移民が増えてるわけでもない

でも雇用が減ってるのは事実なんだろうな
ヤマギシズムでも復活させたいな
メンヘラのヤマギシズム
楽しそう
505優しい名無しさん:2013/06/24(月) 20:24:34.37 ID:INDfbJcX
40代の先輩方、私は31ですが常に絶望してます
未来があるなんて思えず負のスパイラルです
506優しい名無しさん:2013/06/24(月) 21:56:30.49 ID:B39gkKb4
>>505
43歳です。
俺の30代は地獄だった。
難病と戦いながら父親と母親の介護を7年間していた。
両親が亡くなってからは鬱で3年間も無駄にしてしまった。
今は鬱だけどパートで働いている。でも、もうダメだ。疲れた。
未来なんて無い。あるのは無間地獄。
507優しい名無しさん:2013/06/24(月) 22:35:15.74 ID:INDfbJcX
>>506
大変すぎる…介護はつらいよ
しかしながら10年のブランクをはねのけて仕事が見つかったのがすごいです
もうだめだと思うのは、仕事内容が過酷ということではなく鬱が邪魔してるんですか?
私が言うのもどうかと思いますが健康を保つことが最優先です。
無理しないでください。
508優しい名無しさん:2013/06/24(月) 22:36:44.32 ID:lpjYyYYs
FXで夢を見ている。
一応SEだったから色んなテクニックを駆使して自動売買のルールを作って
遊んでる間に儲けるんだ。そういう妄想。一筋縄ではいかない。
手軽なルールだと誰でも作れるが、運とファンダメンダルズを読む能力が
求められて俺向きじゃない。
509優しい名無しさん:2013/06/24(月) 22:54:48.22 ID:FO0wksUn
糖質と躁がまじってるw
510優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:10:04.13 ID:BFqi97Ir
31 うつ歴六年毒女 実家暮らし

4つ下の妹が結婚決まって婚約者が明日挨拶に来る
今日夕食後の緩んだ空気の中、ソファに横たわっていた妹が、両親に言った。
「ねーお姉ちゃんのことどうしよう?どういう言い方したらみっともなくないかな?
よくパソコンしてるし、パソコン関係で自営業してるって言えば
誤魔化せるかなぁ?
お姉ちゃんの紹介まじ滅入るよ〜まぁ彼は引くような人じゃないけどさ〜」


心の中で笑った。大爆笑した。笑いすぎて涙が溢れ出た。
ソファの真裏でぬこと一緒にゴロ寝してた私に
気付かなかったらしい妹。本音が聞けて良かったよ。
それとも、なんとかやっかい払い出来ないかなと
私が真後ろにいるの知ってて、わざと言ったのかな。


うつ病でも薬飲みながら
頑張って働いてるこのスレの人たちと違って、
改めて自分はみっともない存在なんだなって思った。

今わりと死にたい。
でも死ぬ勇気なんか無くて泣くことしかできない。





だかたすけて
511優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:13:49.46 ID:P4m8mu6j
>>510
俺と結婚しよっか?
512優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:28:58.43 ID:Q9md+c2D
>>510
それはきついよな。
私なら性根が腐ってるから「聞こえてるんですが」って言いそうだわ。
いつか頑張ってたら理解してくれる人が出てくるよ。
そんなこと言われるの悔しいから、ちょっとずつ社会復帰の練習ができたらいいよね。
毎日同じ時間に起きて、外にでるとかね。
無理な体調だったらこれは忘れてね。
あなたはみっともなくないよ。だからもう少し生きよう。
妹さんが少し世間体を気にしすぎなだけだ。
明日、妹さんの婚約者がくる時間帯はぬことお散歩に行ってもいいかもね。

>>511
おまえかっこいい
513優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:29:37.58 ID:BFqi97Ir
妹が母にひっぱたかれて怒鳴られてる
こんな修羅場っぽいの初めて
こんな風になったのも自分のせいだから
またつらくてたまらなくなったけど
>>511でちょっと笑った

ありがと
514優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:30:11.00 ID:W263+J83
鬱は治るよー。
ソースは俺。
俺は40過ぎたオサーンですが半年前に病気が元で鬱となり、吐き気などで70kgから20kg減量。
抗うつ剤を飲み少し改善したら重い体を引きずって散歩ばかりしていた。
三ヶ月後に復職したが偏頭痛、吐き気などで将来の不安が大きく、会社のトイレでオサーンが泣いてた。
復職一ヶ月後に思いきって薬を断薬、一ヶ月は死んでいた。

今はうつ症状は疲れやすい、疲れすぎたら凄く軽い吐き気がするぐらいで仕事、趣味に没頭しています。
この状態なら8月には完全復活かな?って思っています。

だから鬱で治らない。と考えてる貴方!治ります!
鬱の人は希望を持てないと思うが、希望をもて!

なお、復職したときの1駅前に降りて会社まで雨の日も歩いています。

長文スマソ
515優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:31:40.22 ID:B39gkKb4
>>507
難病が原因で身体が痛い。特に末梢神経。
左半身が不自由で、連続歩行は50Mくらいです。
握力も左右2sなので杖も使え無し、車椅子も無理。
鬱で思考障害です。
悲しくも無いのに涙が出てきてしまう。
516優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:35:17.41 ID:z5A4xRm8
もう日本に工場亡くなってるから、製造業で働く所が無いんだよな
人件費が安い支那で作って輸入して消費するだけの国に成ってしまった

そして若い人を安く扱き使ってポイ捨てして消費も落ち込んで不景気から抜け出せない
一番お金使ってしまう低所得者がお金持ってないから景気が良く成らない
貯金して溜め込んで死に金にしてしまう年収750万円の公務員と一部の年収750万円超の高収入者だけに固定化されてる
何処かの国みたいに革命でも起きないと社会構造は変わらないかもね
なんて書くと騒乱罪適用されたりして
怖い怖い
517優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:35:58.30 ID:ZGlDgSvk
>>510
私32で5つ下の妹が既婚だけど、妹の旦那は私の事も後々食わせる覚悟らしい。早くに結婚したのに立派な義弟だよ。

鬱病程度で引く旦那ならどのみち別れる。
っていうかそんな妹なら結婚後関わらない方がいい。
518優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:41:45.82 ID:xOAJC/OZ
>>514
おめでとう
嫌みに聞こえたら申し訳ないけど
うつが治ったかどうかなんて、そんな短期じゃわからないよ
活動できていることは非常に良いことだと思うので
今後も元気に過ごしてください
復職して3年経って昇給して残業バリバリの自分でも
まだ治ったかどうかはわからない
希望は持ちましょう
うつは治ります
ただ、仕事が一人前にできるようになり+α+α
昇級等を繰り返し責務が大きくなると、意外と
壁にぶち当たる場合もあります
慎重かつ大胆に!大事な大事なアタックチャーンス!
519優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:42:14.32 ID:ZGlDgSvk
っていうか家族の事色々聞いてから婚約するものでない?
少なくとも妹は私の病気や障害も話してたし、義弟はきちんと知ってたよ。
私も婚活相手の姉が離婚した事など知ってるし…。

そんな性格の妹じゃきっとうまくいかないよ。
どのみちわかる事隠してみっともない。
相手に浮気されて鬱病になれば良いよそんな妹。
んでこぶ付きバツイチ鬱病と貴方より惨めになったら良い。
520優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:02:22.09 ID:WrZEbgNf
>>510
直接聞いたらショックなのはわかるけど、
妹の本音がきけたわけじゃない。妹の本音の一部分が聞けただけ。
結婚を控えると親関係家族関係相手方との関係。
お金のこと。いろいろ大変な時期にちょっと出たひと言。
姉に治って欲しい、幸せになって欲しい。
いろんな思いを抱えている、その一部が垣間見れたのね。



事実を過大評価、
自己を過小評価しないこと。
冷静に事実を捉えて。
521優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:12:26.27 ID:WUw7eKqP
そういう居場所が無い人と、受け入れても良いよって人で集まって暮らせたら良いね
現実には難しいだろうし、冗談じゃないって速攻叩き出してしまうことになったりしてまた傷が増えていくのかもだけど


宗教方面だと尼寺とか合宿所みたいなのがあったりするけど
522優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:39:57.59 ID:rmHlXwsW
自殺用施設の方が嬉しいな。
もう疲れ切った、休んでも休んでも疲労感しかない。
523優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:52:22.97 ID:9n7SCqPN
根本的に勘違いしている「うつ病」なんて病気はない!
524優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:55:42.36 ID:dT3kxh51
>>523
元気そうで何よりです
525優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:56:55.28 ID:9n7SCqPN
うまくいかなくて気が落ち込んでる状態が長く続いてるだけだろう?
それが何故、病気なの?
526優しい名無しさん:2013/06/25(火) 01:06:30.74 ID:T6lH9nnY
>>525
なんでここで聞くの
医者に行ってきいてきてよ
527優しい名無しさん:2013/06/25(火) 01:12:40.39 ID:9n7SCqPN
>>526
医者は全部病気にしちゃうでしょう?そっちのほうが儲かるから。
528優しい名無しさん:2013/06/25(火) 02:01:47.77 ID:0nssyigo
病気じゃないのに診察代を頂くのは詐欺にあたるんじゃ
国家資格取り消されるがな
529510:2013/06/25(火) 02:15:57.42 ID:FXhRxdmL
レスくれた方々ありがとう やっと気持ちが落ち着いてきました

妹は、六年前に退社した大手銀行で働いてた時代の私の話を
彼氏さんにしていたそうです。ますます心苦しい。

でも妹も、ゼクシィとか見てふわふわ浮かれてる裏で
人生の大きな分岐点で不安な事もあるんだと、レスで気付かされました。
デカい不安要素な姉で本当に申し訳がたたない


明日はぬことわんこと一緒に
部屋にこもるつもりだったけど
妹に絶対同席してと泣きながら言われてお姉ちゃんどうすりゃいいの


長文垂れ流しすみませんでした。
明日の挨拶の席に座る勇気はないけど、
いただいたレスで気持ちが大分落ちつきました。
ありがとうございました。
530優しい名無しさん:2013/06/25(火) 04:21:12.28 ID:phpGVrtd
>>494 >>496
アドバイスありがとうございます!
少し気分が楽になりました……。
上司は苦手なタイプなのですが、頑張って話してみます。ダメなら退職覚悟で。
(私は契約ですが、正社員の人は療養休暇で1年くらい余裕で休める一応デカイ会社です……)


あと、ホント医者変えたいので、田舎ですが、出来る範囲で探してみます……。

今の状態だと、薬飲んでるのに本当に苦しくて仕方ない。
531優しい名無しさん:2013/06/25(火) 07:45:17.73 ID:d9rBdtQh
こんにちは。
PCが水没して、忙しいのと体調不良で2ヶ月修理に出せないでいて、
昨日持っていったらHDDが死亡していることが判明。
10年ぶん、、自分の20代の写真ほぼ全てが消えました。死にたい。
532優しい名無しさん:2013/06/25(火) 08:51:10.29 ID:q4F0pkHn
データ復旧屋に取りだしてもらえばいいだろ
まあ、安くは無いけど
533優しい名無しさん:2013/06/25(火) 09:17:31.66 ID:no2haDPr
治って10年も経つと、、
このスレ、かなりイタイって思う。


昔のオレもこんなんだったからw

>>530
鬱病人が人生の転機を決意するのは×、てなセオリーが昔はあったけど、今は職に関してはそうでもないと思う。
休業補償が良くないなら一度仕切りなおして、じっくり休んでみたら?

抗うつ薬は、クスリ屋の宣伝文句と真逆で大して効かない。
合うクスリが見つかるまではしんどい・・というけれど、見つかっても劇的に効くことはない
(あくまで個人の経験上)
534優しい名無しさん:2013/06/25(火) 09:20:40.86 ID:xz344e01
>>533
どうして治ったの?
やっぱうつ病は甘えだと思う?
535優しい名無しさん:2013/06/25(火) 09:32:14.14 ID:no2haDPr
>>534
>どうして治ったの?

病院行ってクスリものんでたけど環境が良くなかった
7〜8年経って(かなり)思い切って引っ越した。
半年から一年で、鬱はうそみたいに消えた。
さっぱり退職できた。

と4行で書けるけど、当時は大変だった。。

>甘え
うつ病全然わかろうとしない大雑把な連中の、アホな言い回しに悩む事ないから。
病院で聞いてみ?
「うつは甘え」って言うけど、どうなんですか? って

もともと甘えられる人間が、鬱なんかなるかいな。
536優しい名無しさん:2013/06/25(火) 10:00:02.49 ID:rmHlXwsW
>>532
1ヶ月前なら錆び付いているわ〜
537優しい名無しさん:2013/06/25(火) 10:23:25.42 ID:phpGVrtd
>>533
ありがとう。
今のところ休職出来てる……。
いつ復職出来るか分からないけど。
ただ、休むと家族もうるさい……。キ●ガイ扱いされてる。


ホント睡眠系しか効かない。抗うつ→気休め。
538優しい名無しさん:2013/06/25(火) 11:41:09.39 ID:TSSQsRBo
鬱状態なら強い薬もあるけど動けなく成るだけだな

薬で日常生活を維持しつつ、原因解消に動いたほうが前向き
薬で全部解決させようとしてもそういう効果までは無い
539優しい名無しさん:2013/06/25(火) 11:43:32.73 ID:+EC9q686
いっぱいためた抜き用のエロ動画がHDDクラッシュして落ち込んだのを思い出したw
540優しい名無しさん:2013/06/25(火) 11:45:48.25 ID:+EC9q686
>もともと甘えられる人間が、鬱なんかなるかいな。
わかるわー
こいつ絶対欝にならんわという人がいる。上司にだけいい顔して
まともに仕事できないしさぼる事・言い訳・休む理由ばかり考えてるくせに
頑張ってる演出だけは忘れない奴。
541優しい名無しさん:2013/06/25(火) 18:30:47.65 ID:IUJ2I4N+
>>535
詳しく知りたいです。

鬱病の治療しながら仕事も続けてたって事ですか?
きっかけは引っ越し?
治った経過はどんな感じでしたか?
質問ばっかりですみません。
542535:2013/06/25(火) 19:43:21.41 ID:q5AUVXJq
病んで7〜8年で休職を復帰を数回繰り返した。
最初はウツをなめて無理したし、出回り始めたSSRIに期待してた。
(結局、まあまあ効いたのは三環系。)
心理士は一体なんだったんだろう?って感じ。
良い医師(ふつーの人)に会えるまで3年くらいかかった。
(自分が被害者意識をもちやすかったせいもあるけれど)

きっかけは引越し・・毒親と職場の近く、てなマイナス環境から離れるため。
引越し先は幼少の頃すごした土地。
(人生最初の喪失体験を補完した感じ)
その間、傍から見たら引きこもり。
経過は波が小さくなって、右肩下がりになる感じ。
543 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:3) :2013/06/25(火) 19:45:52.77 ID:q5AUVXJq
人それぞれ。
〜したから効く・治るってそんな単純なものじゃない。

ストレスの少ない環境で休養するって、
親が元気で自分が独身だったから出来たことだし
誰にでもできることじゃないと思うけど、
最初に3年スパンの休養・安静をとってたら違っただろうな・・と思う。

リアルで数ヶ月で鬱が治った人なんか知らない。
抗うつ薬は気休め・周囲の人間の無神経・無理解(なってみないと理解できんと思う)・クスリ屋のいいなりの医師
てな現状はなんとかならんもんかと思う。
544優しい名無しさん:2013/06/25(火) 19:53:44.14 ID:q5AUVXJq
>>540
そういうレベルの人間なりの言葉で「甘え」って言ってるだけ。
(場合によっては見下したり優越感持ったりしてね)

「やっぱり、オレの辛さなんか想像できないんだな」とか言って、相手にしないのが一番。

できるならw
545優しい名無しさん:2013/06/25(火) 20:52:34.90 ID:QUtbwzdm
生きてることがストレスなのに治るわけないだろ
超能力とかでも手に入れない限り治らんわ
10億くらい貰っても治らん
546優しい名無しさん:2013/06/25(火) 21:00:17.26 ID:IUJ2I4N+
>>542
ありがとうございます。
仕事辞めなかったのはスゴイですね。

右肩下がり?上がりじゃなくて?
547優しい名無しさん:2013/06/25(火) 21:11:13.50 ID:F/7rb5iX
右肩上がりのほうがよく聞く組み合わせではあるけど、今回の件は
うつの波がだんだん小さくなっていたので、右肩下がりでいいと思われ。
調子が良くなったという視点で書けば、右肩上がりかな。
548優しい名無しさん:2013/06/25(火) 22:12:21.71 ID:ifu8tl8p
うつを治したというより、うつの原因を作った環境から脱出した
という状態じゃないかなあ
うつの原因を絶ち切ったから時間の経過と共に治った
自分の同期も退職を機にめちゃくちゃ良くなった
けど、今の職場では到底働けないらしい
環境を変えずにそこに適応できるようになったら
完治したといえるのだろうか
549優しい名無しさん:2013/06/25(火) 22:39:53.53 ID:obVcMMXV
そもそも治る治らないということよりも現時点で一般人レベルの集中力(
パフォーマンス)と元気さがあればクリアーなので。非うつでもこれがない
とつまづきまくって人生おもろないんじゃない。時というのは今という連続
した流れのつみかさなりであって、いつかとか将来とか誰にも保証できないし
そんなの待ってもくれない。身内なら待っててくれる場合はあるだろうけどね。

今元気なのか、何かあってもそこそこ耐えられそうか、ある程度の仕事に対して
成果を挙げられそうかどうか?Yesならクリアー、うつという概念自体がどうでもいい。
550優しい名無しさん:2013/06/25(火) 22:50:07.27 ID:ifu8tl8p
>>549
単純なようで難しいですね
そういう大枠的なものの考え方ができている時点で549さんは
うつ気は確かにないかもしれない
細かい事をちまちまと気にしすぎてしまう自分はうつというより
うつに導かれる思考の癖があるように思う
それくらいざっくりで良いんだよね
うつであるかどうかなんて細かい基準で考えるより、自分が
楽しく生きていけてるかどうかのほうが大切なわけだから
たまにこの板に来ると色々と刺激を受けます
とりあえず、適当に生きます!糞マジメな自分は!
人生は我の生きる道にのみ築かれる!他人なんて気にするな!
はあ〜すっきりした!
551優しい名無しさん:2013/06/25(火) 23:21:27.34 ID:SmkbAvu7
>>545
いや10億あれば治る
@まず仕事を辞める
A預金残高10億
Bいやなことは一生涯しなくていい
552535:2013/06/26(水) 00:02:12.06 ID:0g9prjFo
>>546
福利厚生良かったので。
今思うとしがみつきw

>>547
そういうことです( ・ω・) d

>>548
はい。脱出です。

>環境を変えずにそこに適応できるようになったら
>完治したといえるのだろうか

完治という視点から外れる事かくけど、
うつ病も長くなると、うつ病者と環境(家族)それぞれが歩み寄る様に変化してる。
自分みたいな例は珍しいと思う。
553優しい名無しさん:2013/06/26(水) 00:06:07.19 ID:0g9prjFo
>>551
宝くじ当選して鬱になった人もいるし。
人生って予想つかないわ。
554優しい名無しさん:2013/06/26(水) 01:11:36.44 ID:3dDb/f2n
感受性が強い人間や自責にとらわれやすい人間は、世間生きてくのに不利だよなぁ。
555優しい名無しさん:2013/06/26(水) 04:12:26.49 ID:ARTQ9VWx
服が決められなくていつも同じ服。
電車に乗る時間が決められない。
何時迄につかなきゃいけないけど、もし事故があって
間に合わなかったらどうしようと思って1ヶ月も決断できない。
これうつ病?
556優しい名無しさん:2013/06/26(水) 05:53:04.75 ID:bbliZ7Ew
脅迫性障害
557優しい名無しさん:2013/06/26(水) 09:08:59.42 ID:P8BXtIso
>>533
無職引きこもりのお前が言うな。
ここにきている時点でまだ治ってないよ。
558優しい名無しさん:2013/06/26(水) 09:24:53.77 ID:6lxJQdvh
ここの人は本当に治したいって思ってるのかな。
うつ病が増えたのってちゃんと科学的な原因があるんだけど…。
もちろん本人の精神的なストレスもあるけど、科学的要因がなければ病気にはならないんだよね。。
559優しい名無しさん:2013/06/26(水) 10:35:05.90 ID:cv/cNJn5
>>555
生活に支障があるようなら受診した方がいいです。
鬱病か糖質か強迫かはここで診断できる人はいません。
560優しい名無しさん:2013/06/26(水) 10:57:52.43 ID:nRa3f2tX
>>558
科学的な原因ってなに?ぜひ教えてもらえませんか。
私たちがその原因に対処してないから治す気あるのか?って書かれてるんですよね。
561優しい名無しさん:2013/06/26(水) 14:24:59.67 ID:9z5tginv
>>557
妄想乙

>>555
要精神科受診。
562優しい名無しさん:2013/06/26(水) 14:27:14.55 ID:9z5tginv
>>558
バカ丸出しのステマ・糖質の妄想はご遠慮ください。
563優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:12:37.67 ID:TLWpf6wX
>>557
決め付けソースきぼん。
こーゆーの、こないだから定期的にわくけど悪態だけついてレスした例がない。

>>558
精神・心理的要因は科学的要因とやらに含まれるが何か?
564優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:19:31.96 ID:HReYM1Ej
うわ・・。
二度レスしてしまった
今度は認知症w 逝ってきます(古)
565優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:20:41.19 ID:HReYM1Ej
>>561-564 オレ 
566優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:44:50.00 ID:pSwJ5jdW
>>551
そうかなあ
自分の価値観が変わらない限り治らないと思うけどな
それはお金じゃどうしようもないよ
567優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:48:11.54 ID:pSwJ5jdW
>>558
治りたいと思わないことがそもそも異常ということらしいよ
治りたくなくて現状に甘えてる俺には理解できんけど、それも含めて病気らしい
568優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:52:00.00 ID:pSwJ5jdW
お前らって人に興味ある?
性的なものでなくて
569優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:21:08.81 ID:ABMvhhWQ
>>568
全く無い
570優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:23:01.64 ID:WYAwzr7d
三つ子の魂百まで
病気が原因なのかネガティブな性格が原因なのか分からない 
薬を服用しても根本的な部分が治らない
糖質と鬱を受け入れて生活すると考えたら今日は楽に過ごせた
571優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:23:59.83 ID:kwqv8MOq
>>558
治らなくてもいいかなっていう自分がいるのは否定できない。
なんか休職して10ヶ月だけどなんかどうでもよくなってきた。
>>568
人に興味っていうか関係を持つことって面倒というか怖いって感じになってきてる。
相手に合わせるとか空気読むとか疲れた。
まぁだから病気なんだろうけどね。
572優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:32:26.05 ID:rOU4rqCi
>>568
人に興味?

そんなのないなぁ、どうでもいい
573優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:39:38.51 ID:pSwJ5jdW
>>571
人に興味ってのは純粋にその人のことをよく知りたいということなんだけど

そういう意味で自分は昔から全く人に興味がなかったことに気付いた
昔から友達がいなかったわけではない
でもその友達も何かをして遊ぶ時に一緒に遊んだ方が楽しめただけで、その人自身に興味があったわけではないんだよな
異性に対しても性的欲求はあるから、関係を持とうとするが彼女のことが知りたいわけではなくセックスしたいとかそばに置いて自分の所有欲をみたしたいだけだ
574優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:50:14.21 ID:WYAwzr7d
保健所のディケアで知り合った友人なんだけど
母親の死に涙を流さず父親の入院には病院にお見舞いも行かず
妹にそれを責められても動じない。今日、留守電に入ってた
なんか切なくなった。
575優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:53:45.24 ID:OFOS+fcM
あははwおもしれーw
ttp://ch.nicovideo.jp/tomabechi/blomaga/ar269779
576優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:54:57.87 ID:kwqv8MOq
>>573
内面に興味があるかってことか。
そういう意味では深く知りたいって思ったことないかも。
接客業で人と接することが好きだと思って仕事してきたけど実はそうじゃないんじゃないか?人と接することは好きじゃないんじゃないか?なんて思ったりしてる。
577優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:59:53.87 ID:kwqv8MOq
>>574
今の自分なら見舞いや葬式にもいかないだろうな。
こっちからの一方的な思考だけど面倒なこと必要のないことって思っちゃうくらいの肉親関係だから。
578優しい名無しさん:2013/06/26(水) 20:13:37.42 ID:WYAwzr7d
確かに精神疾患には家族との間に深い溝が一つの原因としてアリだと思う。
重い精神疾患の人には自分のことで精一杯なのかもしれない
579優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:20:11.19 ID:pSwJ5jdW
>>576
奇遇だな、俺も接客業をやったことがあり嫌いではなかったが人の内面に興味はなかったな
580優しい名無しさん:2013/06/26(水) 23:11:57.77 ID:MED8a37b
>>573
お前は俺か、と思った
581優しい名無しさん:2013/06/26(水) 23:19:30.28 ID:0g9RW5c3
今の俺は人の嫌な面だけが見えてくる。結局上っ面の人間関係ってわけだ。仲良くしようと思わない。人は信用ならない。
582優しい名無しさん:2013/06/26(水) 23:59:35.07 ID:TIGdly9q
>>581
悪いところない人なんていないからね
良いところを探して前向きな関係を持つ=色々と気遣いも必要
悪いところ探して人間関係を簡易にする=基本的に楽

前者を選択するような余裕がないのじゃないかな
後者だと仕事は上手く回らない
悪いところあっての人間関係。そこをどうやって上手く
やっていくか?それこそが仕事の本質な気がする
もちろん一匹狼で生きていけるタフな精神があれば
そんなことは気にする必要もなのだけれどね
みんな繊細だから、そんなタフな生き方も難しいよね
583優しい名無しさん:2013/06/27(木) 00:08:43.98 ID:hiyLcWgf
俺がそういう性格になったのは周囲のせいだから仕方ない
584優しい名無しさん:2013/06/27(木) 00:15:21.95 ID:1HXzHSr1
両親が悪徳商法や新興宗教に騙されて数百万円巻き上げられるの見て偏執狂気味になった
「考えすぎ」といくら言われても無理無理
585優しい名無しさん:2013/06/27(木) 00:37:02.20 ID:MBnwTOo1
>>583
>>584
色々な環境があり、私が想像する以上の苦労もあったのだろうと思います
信頼と失った人へこちらから歩むには根気がいりますからね
色々と考えた結果、非効率的かつ非現実的だと判断されたんでしょう
それはそれで良いと思います
ただ、それ以外の他者に対しても、その価値観を持ち込むのはもったいない
と思いますね
人や環境のせいにしても問題が解決しないことがほとんどだと思います
逃げ出せるなら逃げれば良い、変えられるなら変えれば良い
でも、それが無理なのであれば、自分が合わせて過ごしやすい環境に
なるよう適応するしかないと思うんですよね
586優しい名無しさん:2013/06/27(木) 00:56:00.38 ID:aGIRD1j7
赤尾は人格者
587優しい名無しさん:2013/06/27(木) 01:06:40.10 ID:oLIscjPk
>>560
マジレスします。
うつ病っていうのは、体内の栄養が不足して起こる。
ビタミンとかミネラルとかアミノ酸とか…。
その原因というのはタバコとか電磁波とか農薬とか、つまり化学物質。
まあ放射能もあるか。

これらの物質?は体内の栄養を奪い、免疫や抵抗力を奪ってしまうんですよ。
今の日本って野放し状態だからうつ病やガンが増えてるの。
企業も食品添加物やダイオキシン山盛りの洗剤や香りブームで日本人を弱体化してるんだよ。
特に食い物は大事で、普段からジャンクフードや加工品、惣菜や弁当ばっかり食ってるとヤバイ。
それと薬の飲みすぎもね。

年寄りが病気ばっかりして認知症やらうつ病になったりするのもそういう理由。
今一人暮らしの老人とか弁当や加工品ばっかり食べてるからね。

最近は携帯電話の企業がやたら基地局作ってるでしょ。
あれも電磁波凄いよ。
300メートル位離れてるけど、エアコンから変な音が出始めたり勝手にスイッチ入ったり、車のランプが焦げ付いたり。
近所の年寄りは呼吸器やられ始めてる。

病院じゃ原因まで特定できないから全部年のせいにされてるけどね。
588優しい名無しさん:2013/06/27(木) 01:39:48.21 ID:GTdVEfJ+
>>587
誤解する人がいないようマジレスします

あなたのいう有害物質が栄養を奪い、免疫力や抵抗力を下げているという科学的証拠がない以上、単なる憶測でしかありません
さらに、そのことと鬱病が関係しているという証拠も示されていません
589優しい名無しさん:2013/06/27(木) 02:35:43.69 ID:lyN1NjEE
利益のために人づきあいはするが感情がないから人が好きってのはないんだよなぁ
590優しい名無しさん:2013/06/27(木) 03:28:47.64 ID:Uh4X/RC3
>>587
560です。回答ありがたいんですが、
申し訳ないけど読みづらいから要点だけまとめてもらっていいですか。
原因と対策だけ教えてください。
対策は、治す気がある患者は何をすればいいのかというところを教えてください。
うつのスレなんで内容はうつ病に絞ってください。
認知症についての話は要点が見えなくなるので省いてください。
591優しい名無しさん:2013/06/27(木) 06:40:39.91 ID:45dZLjee
>>590
要するに、身の周りの化学物質や携帯電話の基地局を避けて暮らす事と、無添加無農薬の食事を取ることだよ。
そして薬はなるべく飲まない事です。
※農協の野菜は厳禁です。

家の中からファ○リーズや芳香剤を置いてたら止める事、塩素や柔軟剤はとても危険です。
家の人がタバコを吸ってたら止めて貰う事などです。
スマホも止めてください。
朝日を浴びる事も大事です。新陳代謝を良くします。

余程のストレスがない限り、だいぶ良くなりますよ。
とにかく日本は汚染が酷いのでやる事が多いのですが頑張って下さい。

科学的じゃないと言ってるのは医療関係者などの業者だと思います。

ところで仕事はされてましたか?
美容師さんとか病気になる人多いですよ。
592優しい名無しさん:2013/06/27(木) 09:17:30.78 ID:HhaItLgl
>>591を実践しようと思ったら日本を出るしかないんじゃ…
無添加無農薬って憧れるけど高いよねってか売ってるとこあるのか?
593優しい名無しさん:2013/06/27(木) 10:05:54.03 ID:1HXzHSr1
今は放射能もあるしね
大丈夫だって事にしたいようだけど、来るよ
594優しい名無しさん:2013/06/27(木) 10:10:59.93 ID:Uh4X/RC3
>>591
ありがとうございました。
仕事してたよ。美容師じゃないけど。
595優しい名無しさん:2013/06/27(木) 10:49:54.35 ID:Uniih3iK
為替してたら生きる気力が出てきた
596優しい名無しさん:2013/06/27(木) 11:49:57.91 ID:O4PY1Tw/
>>587
論文でも何でも良いからソース出して。
そこまで言うからにはエビデンスがあるんでしょ?
597優しい名無しさん:2013/06/27(木) 11:51:48.45 ID:Uniih3iK
こりゃ噴火するぞ
S逃げとけ
598優しい名無しさん:2013/06/27(木) 11:53:19.26 ID:5DTP0HSV
>>587 >>591
なぜ、こう定期的に妄想さんがわいてくるんだ?
599優しい名無しさん:2013/06/27(木) 12:40:16.48 ID:uTkiAYPS
鬱じゃないと思うんだけど、医者に行ったら休めって言われた。
あと睡眠薬くれた。
600優しい名無しさん:2013/06/27(木) 12:50:56.81 ID:+O0F/2tV
睡眠薬は飲んだら一生のおわり
601優しい名無しさん:2013/06/27(木) 12:54:22.57 ID:uTkiAYPS
>>600
なんでですかね?
初めてなんで分からないんですが。
602優しい名無しさん:2013/06/27(木) 13:37:38.84 ID:IvgOvkIk
>>601
スルー推奨。いつものアレだから
603優しい名無しさん:2013/06/27(木) 13:39:19.76 ID:IvgOvkIk
>>598
ご利益があるんでしょw
604優しい名無しさん:2013/06/27(木) 17:12:02.32 ID:UvvzHtMZ
>>599
うつ病だよ。メンタル落ちるの全くないうつ病もあるから。寝れない、だるい、胃等体の痛いところあるが、検査してもどこも悪くない。
605優しい名無しさん:2013/06/27(木) 19:10:44.22 ID:wS31aEoL
>>592
日本を出たいけどなかなか難しいよね。
無添加無農薬は高いけど、一生薬漬けになるよりは短期間で治る方を選ぶ。
うちの場合は環境悪すぎて、親はタバコを止めない、裏の田畑では長年大量の農薬を撒かれ、近くに禿バンクの携帯基地局ができた。
電磁波で背中痺れまくり。
で、色々調べた結果たどり着いた結論。

あ、それと、甲状腺の機能を調べたほうがいいよ。
女性の場合はホルモンの異常も関係ある。
どっちにしても飲むなら漢方だね。
まあ体質が合わないと効かないけど…これも病院の医者は知識がなくてわからない。
高いけど漢方の薬局で聞くしかない。
606優しい名無しさん:2013/06/27(木) 21:48:54.20 ID:rsuA3/uh
野菜多めの和食中心の食生活と運動が良いのは確かだろうな
金が無いから無農薬とかまでは手が出せんが
607優しい名無しさん:2013/06/27(木) 21:49:54.50 ID:O4PY1Tw/
つまりは「ボクチンが考えた鬱病を治す方法!」ってことか。
608優しい名無しさん:2013/06/27(木) 22:14:11.63 ID:IvgOvkIk
自演スレww
609優しい名無しさん:2013/06/27(木) 23:37:01.95 ID:Uh4X/RC3
だらだらと持論を展開してるあたり、ソースも何もないんだろ。
専門的な勉強してる人の文章ではない。
どちらかというと宗教的妄想に取り憑かれてる印象だなあ…
しかも身体に悪いと騒ぐなら何故この人はパソコンやスマホでネットをしてるんだろうとか、色々矛盾点がw
610優しい名無しさん:2013/06/28(金) 01:39:06.32 ID:Ae7lyKJe
今は大学病院でも漢方薬もらえますよ
私は二つの大学病院で出されました
611優しい名無しさん:2013/06/28(金) 02:58:38.33 ID:nSidtauh
>>610
自演するならもうちょい考えろw
漢方薬なんぞ、保険対象になった時からどこででも処方してる。
「大学病院」でハクつけたつもり?ww
ホンと、インチキって権威持ち出すのが得意だな。

オチはレメディ(ホメオパシー)か横浜のヤバイ医師の信者か手かざし系かってとこかね?
612優しい名無しさん:2013/06/28(金) 06:56:35.57 ID:2q20Kijj
>>610
岡村も漢方で治ったらしいね。
でも病院だと効かない薬を出されるかもしれないから、色々試して合うのを飲んだほうがいい。
間違った漢方を飲み続けると体調崩したりするから。

それと、ユニ●ロでうつ病が多いのは激務もあるだろうが、中国から服が船で運ばれる時に殺虫剤や防腐剤なんかを大量に噴霧するからだと思うよ。
新しい服って臭うでしょ。
あの臭いがヤバイんだよ。
服に限らず新しい物の臭いはヤバイ。
家具とか車とか何でも。

>>611
まあそう焦るなよw
西洋医学を併用するといいという医者もいるんだから。
613優しい名無しさん:2013/06/28(金) 10:25:44.28 ID:DHEBmtAO
>>611
なんか知らんが落ち着けww
自分は不安に効くらしいなやつ(名前失念)を暫く飲んでたけど特に効いた感じなかったな
614優しい名無しさん:2013/06/28(金) 10:33:29.27 ID:x3qFh3ZZ
>>609
唐突に美容師出てきたり意味わからないよね。

やれ農薬だ科学薬品だ、エビデンスの無い話はいらない。
615優しい名無しさん:2013/06/28(金) 12:24:38.49 ID:RCc3Vkie
まあまあ、キチガイの話しにムキになるな。
本人の主観世界ではそうなんだろww
616優しい名無しさん:2013/06/28(金) 14:19:10.20 ID:dWjCgDxB
治る。と信じたいな。
617優しい名無しさん:2013/06/28(金) 15:01:19.35 ID:EHL414vg
>>591
言ってる事は典型的な強迫性障害だと思うなあ。
菌が恐くて吊革触れないとかと同系統
618優しい名無しさん:2013/06/28(金) 17:39:07.19 ID:b/IdtI29
鬱は甘えなんか決してじゃない!
鬱は誰でもなるがしかし、誰でも回復出来るらしいぞ!
気合いだ気合いだ!!
全快目指して突き進め!
みんなが君の笑顔を待ってるぜ!
無力な俺でも言葉を届けて鬱の人を勇気付けたい!
君らを待ってる人がこんなにいっぱいいるって!!
さあStand UP! 怠けてる暇は無いぜ! 走り出せ!
アクセル全開だ! 絶対に勝つぞ!
大勝利! 大勝利! 大勝利! 大勝利!

“どうしたどうしたがんばれがんばれ!”“頑張れ”“ガンバレ”“がんばれ”“止まるなガンバレ!”
“言い訳するな”“頑張れ”“がんばって”“君なら頑張れる”“がんばれ”“振り向くな!”
“もっとがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“自分追い込め”“ガンバレ”“がんばれ”“止まるなガンバレ!”
“どうしたがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“ガンバレ”“君は頑張れる”“がんばれ”“もっと気張れ!”
“もっとがんばれ”“頑張れ”“がんばって”“がんばれ”“さあガンバレ!”“がんばって”“がんばって”
“もっとやれる君は頑張れるんだ!”“ガンバレ”“がんばれ”“君は頑れる”“力いっぱいガンバレ!”
“がんばれ”“そうだ頑張れ!”“がんばって”“がんばれ”“言葉より先に行動”“早くしろ”
“ガンバレ”“君なら頑張れる!”“がんばれ”“がんばれ”“もっとがんばって”
“がんばれ”“君なら踏ん張れる!”“もっとやれる!”“君は頑張れる!”“もっともっともっと!!”
“いけいけガンバレ”“ みんなが期待している”“がんばれ”“ガンバレ”“がんばれ”“頑張れるはずだ”
“休みは後だがんばれ”“頑張れ”“ガンバレいけ”“がんばって”“最後までガンバレ!”
“がんばれ”“諦めるながんばれ!”“君なら頑張れる”“やるしかないぞ!”
“よしいけガンバレ!”“ホラホラがんばって!”“成し遂げろ”“諦めるながんばれ!”
“泣く暇無いぞ!”“手止めるなもっと頑張れ!”“諦めるながんばれ”“気合いで乗り切れ!”
“君なら頑張れる”“諦めるながんばれ”“何悩んでるんだがんばれ”“ガンバレ”
“最後の最後までがんばれ!!”“灰になるまで頑張れ”
“限  界  を  超  え  ろ  !  !  !”
619優しい名無しさん:2013/06/28(金) 18:15:43.35 ID:AcyxNzn4
宗教みたいで怖い…
620優しい名無しさん:2013/06/28(金) 22:54:47.69 ID:x3qFh3ZZ
治った話以外はイラネ。
621優しい名無しさん:2013/06/29(土) 00:13:58.22 ID:3+Pss0hZ
もし、自分がイケメン、美人で高学歴、友人多い、
気にするほどの悩みがなかったら鬱にならない、
もしくは治ると思う?
622優しい名無しさん:2013/06/29(土) 00:16:37.38 ID:3S7+AXlc
そういう問題じゃないぞ
私生活に悩みなくても仕事でひどい状況を何ヶ月もやったら頭ぷっつんくるで。
それで欝発症してエンジンがかからなくなって廃人を2年。
623優しい名無しさん:2013/06/29(土) 00:20:51.17 ID:65PNo+jV
>>613
おまいさぁ、>>611にコバカにされてるって分ってる?w

ていうかレメディ使ってたことは認めてしまってる訳でww
624優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:16:32.11 ID:54JLRSqE
>>623
?レメディってのは全然知らん
飲んだことがあるのは漢方薬だよ
625優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:20:58.45 ID:65PNo+jV
>>624
それは失礼。ごめんなさい。
626優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:24:10.91 ID:jRIWQOqq
レメディは似非科学で有名なホメオパシーの出す、むっちゃ希釈した結果効果がない似非薬だな
627優しい名無しさん:2013/06/29(土) 07:40:05.23 ID:zQdQGEGv
まあ、西洋医学に関わる人間にとっちゃ東洋医学は脅威だけどね。

>>614
「ストレスです」「体質です」「遺伝です」って言うより余程具体的で理論的だと思うけど。
血液検査で何も出ない=精神病と決め付けて抽象的な事しか言えない医者の不勉強さに驚かされるね。
身の回りから化学製品を排除したら全然違ってくるのに。

あと、前も書いたけど甲状腺の数値は検査した方がいいよ。
橋本病って言ってうつ病に間違えられる病気があるから。
チラージン出されるだろうけど。
628優しい名無しさん:2013/06/29(土) 10:31:41.04 ID:hEU7wdlP
>>627
どこが具体的で科学的なんだよw
マクロビ以下のレベルの健康論でしょw
第一それで鬱病が治るなら論文でも発表したら?誰にも相手にされないだろうけど。
あと甲状腺とか検査してない奴いない。
今更すぎ。

色んな人が指摘してるけど矛盾だらけ。
629優しい名無しさん:2013/06/29(土) 13:48:02.62 ID:2glddxG2
>>627 その位にしとけば?
漢方薬って飲み忘れて効果に気付く位の効果はあるけど
「脅威」はバカすぎ
630優しい名無しさん:2013/06/29(土) 13:50:38.83 ID:2glddxG2
で、この人は何のステマしたいの?
漢方薬なんかとっくに一般的なのに
631優しい名無しさん:2013/06/29(土) 17:11:59.89 ID:jRIWQOqq
甲状腺はパセドウ病の疑いで検査した
異常なかった
632優しい名無しさん:2013/06/30(日) 10:49:57.56 ID:z+MO5qzw
ほーら>>627 土日は休みか?
>>611辺りの工作員決定しちゃうyo
633優しい名無しさん:2013/06/30(日) 13:07:28.46 ID:CgGuP2cU
去年、唾液腺の腫瘍切除して以来、数か月ごとに首回りエコー検査しとる
再発してないか調べるんだが、甲状腺付近にもゼリー塗って当ててるな
634優しい名無しさん:2013/06/30(日) 13:13:09.51 ID:uxt73rxp
tesuto
635優しい名無しさん:2013/07/01(月) 09:39:37.67 ID:jKTCG2aL
三年ほど心療内科に通ってます。鬱には波があるような気がします。
ジムに行ったり休日朝起きて散歩したりもしますが、仕事上のストレスがあると鬱っぽくなってしまいます。
そのたびに増薬してましたが、今月から転院して減薬しつつ治す方向にしました。
最終的にはクスリに頼らないようになったときが完治なのでしょうか?
ちなみに鬱にいい食事やサプリも試しましたがあまり効果は感じられなかったです。
636 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3) :2013/07/01(月) 12:42:34.98 ID:o59SWYPw
経験上の感想でエビデンスとやらはないけれど

>>635
>心療内科
「精神科と心療内科」を標榜してる病院と医師は精神科
「心療内科と内科」を標榜してる病院と医師は、あくまで内科。いい話聞かない。 

>鬱に波がある
それが鬱病です

>ジムに行ったり休日朝起きて散歩
個人的には薦められないけど医学的エビデンスあり。
(脳科学レベルみたいな気もするけど)

>仕事上のストレスがあると鬱っぽく
そういうもんです。
増薬医は無責任なクスリ屋の手先ww。転院してよかったね。
637優しい名無しさん:2013/07/01(月) 12:45:26.58 ID:o59SWYPw
>鬱にいい食事やサプリも試しましたがあまり効果は感じられなかったです。
上の方にもいるけど、ステマとか糖質の薬毒説wwとか、うつ病人を惑わし騙すスピリチュアルレベルな情報は無視。
寝るにまさる良薬なし。

・クスリに頼るな
・病気に負けるな
てな言い回しはマジため息が出る。
(「うつは甘え」説は無知と無神経のなせる業)
水虫も糖尿もガンも喘息も「病人」は薬物で治療するのが現代人。
でも抗うつ剤って種類ばかり多くて、大して効果ないのが現実(個人の認識です)
合うクスリに出会えれば違うんだろうか?

経験上、うつを甘く見るのやめて、受け入れて、寝たい・休みたいてな身体の訴えを実行してからの方が楽だった。
他人には、甘えとでも病気に負けてるとでもなんとでもどうぞ、って感じで。


長文スマソだけど最後に

治った時はクスリなんて言葉抜きで治ったとわかる。
昔(マイナス加齢)と同じ気分と身体に戻る。
人生で一番うれしかったわ。
638優しい名無しさん:2013/07/01(月) 12:51:22.19 ID:xZbIhMAg
>>637
マジかーそうなりたいわ。うつ病で二時間位しか寝れない。
639優しい名無しさん:2013/07/01(月) 12:56:28.03 ID:o59SWYPw
>>638
夜は、でしょ? 
640優しい名無しさん:2013/07/01(月) 20:50:12.50 ID:lLU03Dac
治ってるならなんで休日明けの月曜の真昼間から書き込みしてるんだかって
思ってしまう。仕事に耐えられないならたかが知れてるよ。

治った治ってないなんてその人の価値観でしかない。時間ごと、日毎、月ごとに
変化する可能性は十分ある。今元気で幸せであるかいなかの判断の方が、うつ病という
曖昧な尺度を用いるより実用的だと我思う。
641優しい名無しさん:2013/07/01(月) 22:29:34.53 ID:3ArcBRhZ
>>640
自営ですが何か?
曖昧な尺度でもなんでもいいんだけど、治って10年近く経ちましたが何か?

お気に障ったみたいだけど、白黒思考は大概にね♪
642優しい名無しさん:2013/07/01(月) 22:35:57.44 ID:kf+FAO1P
>>641
いいこと言ってる気もしたが、結局煽りにきただけかよ。
643優しい名無しさん:2013/07/01(月) 22:50:17.21 ID:3ArcBRhZ
鬱状態の時に
「治りましたー♪」
てなヤツがズカズカ上がりこんできてデカイ顔してる。

てな状況はイライラするだろうからしばらく消えるわ。

おまいら
うつをなめるな。
眠剤ゲトして寝ろ。
クスリや治療者に過度に期待するな。でも手は切るな。
インチキは相手にするな。
健常者や既成の価値観に身をおくな。
マイノリティである事を受け入れれば楽になる。それは怠惰ではない。

ノシ
644優しい名無しさん:2013/07/01(月) 23:32:46.36 ID:gw1u7bCd
>>643
体調次第で気に障った人もいたのかもですが、私は参考にさせていただきます。

薬も飲んでますが、食事、睡眠、生活リズムを重視してるので。
運動だけがどうしても続かない…
645優しい名無しさん:2013/07/02(火) 01:01:26.05 ID:Jk0kdQCG
治るって「鬱になる前に戻る」って事だろ?
もう治るって感覚を忘れたよ。
646優しい名無しさん:2013/07/02(火) 01:23:58.58 ID:sLjWzgaQ
この書き方でイラっとしないのが不思議だよ。
音符つけてレスとかなめてんのか
この空気のよめなさ、躁転しただけなんじゃないのか…
647優しい名無しさん:2013/07/02(火) 12:56:12.46 ID:kVh2zXoC
>>636>>637
レスありがとうございます。
今までは診察に3分ぐらいしかかけなかった医師でクスリの副作用も説明してくれなかったのですが、転院してクスリの説明や症状もじっくり聞いてくれる医師に出会えました。
これから改めて鬱と向き合いたいです。
いろいろご助言いただいて嬉しかったです。
また時間のあるときにここに来ます。
648優しい名無しさん:2013/07/02(火) 13:01:26.09 ID:x6R6FW7q
イラっとしてるのは>>640>>646だけだよ。
>>643はちょっと希望だったし、あたしはあなたにイラっとしたけど、
躁転した人ってどうでも良い事で威張るように怒るからひょっとしたら…
649優しい名無しさん:2013/07/02(火) 14:04:58.06 ID:sLjWzgaQ
>>648
あなたって私のことかな?
私は640じゃないよ。640に悪いから言っておくわ。
残念ながら躁転してるほど元気よくないから。
しかも、あたし、って…おいおい
650優しい名無しさん:2013/07/03(水) 04:40:45.58 ID:8D+epNMv
うつ状態や軽症はともかく、うつ病は神経細胞の損傷が器質的には最大の原因だから治すってことは神経細胞を修復することを意味する。
ただし神経細胞の修復や再生は不可能だというのが研究者の間では定説。
仮に説が覆されても神経細胞を治癒する薬のできるまでには半世紀以上先のこと
651優しい名無しさん:2013/07/03(水) 16:02:57.28 ID:oj0qpq81
質問です。私には付き合いたての抑うつの彼が居ます。連絡がすごくきたりこなかったり不安になります。
抑うつの方にはさいそくするのはよくないんでしょうか?
652優しい名無しさん:2013/07/03(水) 17:38:59.98 ID:MVh3Xeh6
催促・プレッシャー・押しかけ・強制・押し売り
全部嫌になります。
653優しい名無しさん:2013/07/03(水) 17:56:15.66 ID:/QjtQhN4
治るどころか悪化する一方だ・
654優しい名無しさん:2013/07/03(水) 21:50:04.74 ID:xAYPdDhS
人に期待しちゃいかん。自分を振り返ってみれば、人は自分のことしか考えてないとよくわかる。
つながりを強要してくるやつは胡散臭い。
655優しい名無しさん:2013/07/03(水) 23:34:36.40 ID:F6oEm4yf
>>568
亀レスだけど私も興味ない
人の名前が覚えられない
5分前に斉藤ですと自己紹介されたのに、あれ?近藤だっけ?てな具合
帰りにタイムカードのところで確認した

>>574
私もそんな感じかな
親との関係希薄(仲が悪いわけじゃない)

現在自責の念が半端じゃない
誰か跳ね飛ばすいい方法知らない?
656篠原雅:2013/07/04(木) 03:39:24.82 ID:qOSw6NEJ
>>650
つまり甘い希望は持たないほうがいいって? あなたのレスで絶望した人もいるんじゃない。人を絶望に追い込むレスは禁忌だよ
657優しい名無しさん:2013/07/04(木) 04:30:04.58 ID:bucgQ+fF!
今鬱系の薬飲んでるのですが
体重増加とむくみが悩みです。
体重が増えて太っていく事がストレスで余計に鬱になるきがします。。
こんなものなのでしょうか
658優しい名無しさん:2013/07/04(木) 06:20:26.18 ID:dpG+1YUc
>>657
太る人もいますね。同じ薬を飲んでも食欲が出過ぎる人とと落ちる人がいたり一概には言えませんが。
ただ太る傾向が強い薬もあるので(ドグマチール等)あまりに辛いなら主治医に言ってみても良いかと思います
659優しい名無しさん:2013/07/04(木) 17:01:30.76 ID:nWuCeX8Y
独り言で死にたい死にたいと言いまくる
660優しい名無しさん:2013/07/04(木) 19:52:18.30 ID:b3yKQyLO
俺は何かを思い出しては氏ね氏ねいいまくる
661優しい名無しさん:2013/07/04(木) 22:07:42.96 ID:b3yKQyLO
昔は買ったものを忘れる、うどんを腐らせる、豆腐を腐らせる
ほんとに欝や厄介だった。
今はかなり平気になったな〜
662優しい名無しさん:2013/07/04(木) 22:54:05.21 ID:bucgQ+fF!
鬱だと物忘れしやすくなるんですか?
663優しい名無しさん:2013/07/05(金) 00:02:22.73 ID:5USNzZEH
物忘れひどくなるね。おでんとかカレーを火にかけたまま忘れて、風呂入ってたら、異臭に気づいて、あがってみたらこがしてたとか、二回くらいある。
664優しい名無しさん:2013/07/05(金) 03:02:10.77 ID:dPm3tKtt!
鬱中の感じってどうですか?
私は鬱が定期的にきて、鬱がきてる最中は
体中の電源が止まってしまったように体が重たくなり
寝こむ事が多いです
665優しい名無しさん:2013/07/05(金) 07:19:29.22 ID:clgGrJVy
>>664
1番ひどい時は何も口にせず、ただただ布団に潜ってたよ
心配した家族が布団にウィダーみたいなもの持って来てくれたけど、自分から飲んだ記憶がない
今思うと、無理矢理飲まされてたからこうしてられてるのか…

最近よくなってきてるって思ってたのに、ここ数日は>>659>>660の繰り返し
同じ症状の人がいると、少し気が楽になるよ

自分だけかもしれんが、症状が悪くなると食欲がなくなるような気がする
666優しい名無しさん:2013/07/05(金) 08:45:30.51 ID:YdltwMwR
>>665がうらやましいな
こっちは布団から出られないときは、何やってんだと言われ
最終的には放っておかれた
心配なんて思われたこともないだろうな…
667優しい名無しさん:2013/07/05(金) 11:23:20.22 ID:lXUTMZUF
>>666
ほっとけばその内ででくる、程度の認識なんだろうね。

うちは「ゴクツブシ」と言われ怒り心頭でODしたら、「冗談なのに」と威張りながら言われた。
一応大卒・病気の本も読んでたみたいだけど。
今自分は良くなってるけど、兄が糖質発症。
多分母は強迫。
強迫と糖質って近いと思う。
668優しい名無しさん:2013/07/05(金) 11:36:09.75 ID:Q7LXZdDe
>>667
どっちもドーパミンの分泌異常だっけ。
669優しい名無しさん:2013/07/05(金) 12:53:30.81 ID:v+UjJkJW
ドーパミンが分泌されると、気分がよくなるんだっけ?
670優しい名無しさん:2013/07/05(金) 18:14:49.21 ID:koGQp8XM!
いろいろしないといけない事があるけど
体がだるい事しんどいなという気持ちが頭にいっぱいで
なかなか行動ができない

昔は色々アイデアが頭に浮かんで
暇があれば自分の家の模様替えするのが趣味?だったのに
今は部屋の片づけするのはすごいしんどいしやりたいと思う気持ちがでない
671優しい名無しさん:2013/07/05(金) 18:35:36.16 ID:mIIR/F5z
大脳新皮質が正常に働かないんだから仕方ないよ
672優しい名無しさん:2013/07/05(金) 18:38:44.64 ID:OUC8Shxl
彼氏が適応障害から鬱病へ
職場にいるだけで、発汗や吐き気や頭痛や涙が出てくるなどが原因で退職
今だに月二回メンタルクリニック通いしています
完治できますかね?
ちなみに薬は副作用が嫌だという事で服用せず
673優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:20:29.22 ID:G7eIxLbT
薬飲まないとダメでしょ
674優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:23:35.42 ID:dy7YY2B6
SSRIは飲んでも効かないよ
ベンゾ中毒になるなら一時的に改善するけど
どうせ廃人になる
675優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:24:11.10 ID:DpN+Uy64
カウンセリングだけで治そうとしてるってことかな。
薬を断るのを許してる医師は寛容なのかも。
676優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:25:08.51 ID:mIIR/F5z
SSRIはベンゾじゃないんだがw
677優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:35:50.98 ID:2uf44R93
もう、メジャー飲むしかないね
678優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:43:20.92 ID:YK7s0aGa
>>672
治るよ。

その人がどんな人か、よく知らんが酷い環境なら誰でも狂うと、俺は思う。
俺がそうだ。人は環境で、狂う。

さっさと次の仕事みつけて、バリバリ働くようになるといいね。
あと、よくらんが、あなたは人生を楽しくしてあげられるんじゃねえのかな。
病気に偏見もって、仕事で病んでるって言ったら捨てるような俺の彼女みたくなってほしくない。

まあ、あなたの彼氏がホントにどんな人なのか、俺はよく知らんけどな。
679優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:43:37.67 ID:VEeBVMiC
>>650
何がやりたいわけ?
要らん事を書くなよ。
680優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:44:11.03 ID:YK7s0aGa
>>661
固化した牛乳って、ちょっと感動するよね?
681優しい名無しさん:2013/07/06(土) 00:21:03.52 ID:IFJceoDU!
薬なしで自然に鬱って治るものなのでしょうか?

気温が高い日は鬱が軽いorほぼないので
夏は薬なくても過ごせるきがします
682優しい名無しさん:2013/07/06(土) 02:38:34.53 ID:d+Gg0kd6
昔の人はどーだったの? 
683優しい名無しさん:2013/07/06(土) 08:45:40.49 ID:wqVoRfgQ
漢方でもやっとけや
684優しい名無しさん:2013/07/06(土) 12:13:44.37 ID:JwtVYk9y
睡眠薬なしで寝れるようになると治りが早い気がする
685優しい名無しさん:2013/07/06(土) 12:46:58.65 ID:XC1fTHyg
五億円あれば鬱はすぐなおる
@今の仕事は辞める
A次の仕事は五億あれば安い仕事でよい
B引っ越しする
C旅行する
D習い事をする
686優しい名無しさん:2013/07/06(土) 12:55:35.05 ID:wqVoRfgQ
旅行するとか書いてる時点で欝になったことない奴だし
欝のことを何もわかっちゃいない
687優しい名無しさん:2013/07/06(土) 13:49:01.66 ID:pVumDRGk
断薬して約3年、離脱症状は消え脳機能も9割方回復しほぼ治りました。
やめて初めてわかった事は鬱っぽい感じや体の不調はほとんど薬の副作用でした。
断薬当初の不眠、過眠が嘘の様に消え、目覚ましなしで5時半〜6時に自然と目覚めるようになって早10ヶ月経ちます。
ロボットのような無感情、無感動から喜怒哀楽が戻り人間的な感情が復活しました。
環境どうこうじゃなく諸悪の根源は全て薬でした。
毒薬を何年も飲んでたことにただ後悔
688優しい名無しさん:2013/07/06(土) 13:56:35.20 ID:i91xttMy
>>687
その毒薬を飲むきっかけはなんだったの?
689弾薬54日目:2013/07/06(土) 14:39:56.00 ID:B9dkIXL/
>>687
僕も質問させてください

3年間の生活はどうしてましたか?
690優しい名無しさん:2013/07/06(土) 16:28:56.35 ID:HFrHOVSh
>>665だけど、そんなにいいことばかりではなかったよ
勿論、食事を与えてくれたことはすごく感謝してるけど

自分の下に兄弟がいるんだけど、母は自殺したいが、お前の下の子に迷惑掛けるだけだから死ねないと、しきりに言ってきた

じゃあ自分が死ねばいいのかなぁと、辛くなると今でも考える
691優しい名無しさん:2013/07/06(土) 20:06:40.99 ID:hyR0VcnK
悪化してんじゃね?
692名無し:2013/07/06(土) 21:26:41.75 ID:EyeRetdh
鬱歴約十年。
悲惨な職場環境が発症理由。
自分以外にも鬱になったり、退職したり、急死したりと…。なんとか完治に近い状態になりました。昨年度から第一線に復帰して二年目になります。なぜか病気する前より成績が良く、やっと会社に恩返しができた感があります。
でもここまでの道のりは険しかったです。
693優しい名無しさん:2013/07/06(土) 22:28:59.15 ID:wqVoRfgQ
恩返し?
すごい違和感。
694優しい名無しさん:2013/07/06(土) 22:45:01.59 ID:i91xttMy
労使が対等な立場なんて夢物語だもの
雇ってもらってるっていうのが正直なところじゃないかな
695優しい名無し:2013/07/07(日) 00:20:33.01 ID:J/r4JDxb
692です。
書くと長くなりますが、発病当時は何度も車を電柱に激突させようと思いました。
そんな時、元上司が異動させてくれ、とりあえず地獄の部署から離れる事ができました。
しかしその後、休職を三回しました。普通だったらクビですよね。
役員になっていたその方がなんとかクビを繋いでくれました。
5年ぐらいした頃からやっと好転して来ました。昔の自分に出会った不思議な感覚でした。
ですので会社に恩返しというより、元上司への恩返しって感じです。
携帯からの書き込みなので、読みにくくてすみません。
696優しい名無しさん:2013/07/07(日) 01:14:41.71 ID:FgOHJJZt
5億あればのやつ。
1ストレスからの脱却
2家計の安定
3生活環境の改善
4気分転換と適度な刺激
5楽しみ、余暇活動の充実


どれも欲しいね。
697優しい名無しさん:2013/07/07(日) 10:54:28.36 ID:6LIYt8pV
>>696
想像を書き連ねても。





でも1000万で十分だから欲しい
698優しい名無しさん:2013/07/07(日) 12:59:06.84 ID:f6kZJk09
>>681
内因性なら何年かで自然に治ることもあるんだと。
699優しい名無しさん:2013/07/07(日) 16:06:36.24 ID:iuFGpPk/!
気温30度以上だと鬱が軽い
汗かいて軽く運動したような感覚になるからかのかな。。

適度な運動は鬱を軽減させるとどこかで読んだ
700優しい名無しさん:2013/07/07(日) 17:13:39.04 ID:Cfebu8dJ
>>681
医者も休養が第一選択と説明すると思うんだよ。
だから薬飲まなくても治る人はいるよ。
ただ、休める人なんて少数だし頭おかしい
のになんとか仕事いけるようにしてくれっ
てのが患者の要望だから。それで治らない
ところまでいってしまうんだな。命を落としたりな。
701優しい名無しさん:2013/07/07(日) 17:38:34.81 ID:kXN9t2m8
>>698
外因性ならなおりにくいのかな?
702優しい名無しさん:2013/07/08(月) 12:12:49.23 ID:9pdhn7o8
アルコールは鬱を治りにくくする?毎日のように飲んでしまうが、やっぱりよくないかな。
703優しい名無しさん:2013/07/08(月) 13:56:19.38 ID:IYqkuPtQ
薬をちゃんとのめば治ります。

薬が効かないのは難治性を除くと
エセ鬱病の可能性があります。
704優しい名無しさん:2013/07/08(月) 13:57:52.36 ID:VBPbn64Q
エセうつ病ってなに?甘え?仮病?
705優しい名無しさん:2013/07/08(月) 13:59:41.64 ID:WFcPJUjh
>>702
そういう飲み方はすでにアル中に足突っ込んでる。
706優しい名無しさん:2013/07/08(月) 14:13:56.60 ID:9pdhn7o8
>>705
毎日飲む量はビール二杯〜四杯。酒の勢い借りて寝る感じで、中途覚醒や早朝に目覚めるのに悩んでる。
仕事が終わった安心感と明日への不安感でつい飲んでしまう。
それで朝は毎日、会社にいきたくないぐらい鬱がひどい。
量を減らすか、回数を減らした方がいいかな?付き合いもあるので、いきなり断酒は難しそうです
707優しい名無しさん:2013/07/08(月) 17:06:57.74 ID:lU6Z3HFz
>>706
まだ大丈夫と思ってそうだけど、アルコール依存の度合いとしては結構ヤバイよ。
主治医と相談して計画的に酒やめた方がいい。
「付き合いがあるので断酒」出来ませんとか言うなら、今すぐ寝酒は辞めるべき。
708優しい名無しさん:2013/07/08(月) 17:10:40.39 ID:1EXi0vxs
>>706
典型的
医師は知ってるのかな?
709優しい名無しさん:2013/07/08(月) 18:21:56.49 ID:9pdhn7o8
>>707>>708
ご意見ありがとうございます。今日から酒のペース落とします。
誰かにはっきり止めて欲しかったのだと思います。
メンクリに通ってますが、転院したばかりで医師にはアルコールのことはっきりとは相談してません。次回通院時に相談してみます。ありがとうございました。
710優しい名無しさん:2013/07/08(月) 18:22:21.09 ID:j7Brxbb+
何かに依存しないと正常でいられない気持ちはとても分かる
自分も、病気や将来のことを考えないように気を紛らわせてるし
でも制御できないならアルコールとタバコはやめたほうがいいと思う
本気で治す気があるなら生活習慣の見直しは必須なはず
711優しい名無しさん:2013/07/08(月) 18:24:30.16 ID:wNiOihY5
酒は、まずはノンアルコール飲料(のんある気分とか)を飲み始めて、それでなんとか
ごまかしつつ、慣れてきたらもっと安いペプシNEX ZEROとかに変更し、さらに麦茶や
水だけの生活にシフトしていって、全く飲まないようにしたよ。
712優しい名無しさん:2013/07/08(月) 18:41:00.04 ID:9pdhn7o8
>>710
ご意見ありがとうございます。ノンアルコールビール試してみます。実はかなりのヘビースモーカーでもあり、ドキリとしました。鬱を本気で治したいので、両方とも依存から脱却できるように医師と相談してます。
713優しい名無しさん:2013/07/08(月) 18:42:31.38 ID:9pdhn7o8
すいません。先ほどのレスは>>710さん>>711さん宛てです
714710:2013/07/08(月) 21:12:57.68 ID:j7Brxbb+
>>712
そういう自分も鬱を治そうと思えたのはちょっと前。ずっと病気と向きあってなかったし自暴自棄だった
酒は飲まなくても大丈夫だけどタバコの誘惑は時々やってくる…
うまく脱却されて治ることを願います
715優しい名無しさん:2013/07/08(月) 21:44:33.89 ID:lU6Z3HFz
タバコってうつに良くないのかな?
禁煙するとうつ悪化すると聞くから吸い続けてしまってるが。
716優しい名無しさん:2013/07/08(月) 21:51:39.91 ID:un/bI8e3
薬を飲み続けている以上、治らんよ!
薬漬けにされるぞ!!
717優しい名無しさん:2013/07/08(月) 22:25:26.81 ID:liul6D+L
治るっていうか、寛解はするよね。
薬飲みつつ会社の所属変えてもらったら、出勤は問題無くできるようになったし。
718優しい名無しさん:2013/07/08(月) 22:40:36.29 ID:3SzZdoJe
なんかちょっと強めに言われただけで絶望感というか心臓が苦しくなる。ドグマチールとセレナールでなんとか会社には行けるけどこんなんでこの先、生きていけるのだろうか?
719優しい名無しさん:2013/07/08(月) 23:43:15.23 ID:y1Op9akn
健常者だって強めに言われたら心が痛むはずだから
そんなに気負わずのんびりやってけたらいいんでない?

とか言いつつ俺はまだ無職なわけだが…
720優しい名無しさん:2013/07/09(火) 03:21:42.78 ID:tcXHamv/!
鬱って気持ちの持ちようだと思ってた
元気な時に「あ〜鬱だ〜」とか口走ってたけどそれはただ
しんどかったりするだけ。
実際鬱になって、本当の鬱の時は何か体の電源が全部停止したような
気分になる事を知った。
鬱発病して1年半、またもとの生活に戻れるのか不安。。
721優しい名無しさん:2013/07/09(火) 07:10:23.59 ID:oOEnsDL3
ユダヤ人の王
ナザレのイエス
722優しい名無しさん:2013/07/09(火) 08:04:27.82 ID:f4PLWn4s
アルコール止めて1日めの朝ですが、暑さで寝付きは悪かったですが、中途覚醒もなく久しぶりによく眠れました。朝の不安感も今日は少な目です。
しばらく続けてみようと思います。
723優しい名無しさん:2013/07/09(火) 10:59:48.27 ID:hAL6XtRE
>>722
良い事ですね。頑張って継続して、アルコールの悪循環から抜けて下さいね。
724優しい名無しさん:2013/07/09(火) 12:55:36.58 ID:RqsjA5ni
アルコールは眠りの質を悪くするからねぇ
725優しい名無しさん:2013/07/09(火) 17:26:36.15 ID:IWPhWLPl
背筋を伸ばせば元気がでる。って言ううわさはほんとらしい。
726優しい名無しさん:2013/07/09(火) 21:42:37.93 ID:ClX6WNnQ
猫背で直そうと思ってもなぜか治せない
でもましになったほう
私の場合、自信のなさと関係してるんだと思う
727優しい名無しさん:2013/07/10(水) 15:18:35.87 ID:ljqev0Rv
>>717
それが正しい言い方かもね。
728優しい名無しさん:2013/07/11(木) 18:53:44.87 ID:nRHBcCXo
薬は止めれたんだけど、中々脳機能が回復しない

大分マシにはなったけど…歯痒い
729優しい名無しさん:2013/07/12(金) 09:59:20.94 ID:Lx/ivd/3
脳細胞が正常な形をしてるか
どのくらい破壊されてるか(千切れたり、ぐちゃぐちゃになってたり)
ブレインバンクに登録すれば自分の脳細胞の状態見れる
730優しい名無しさん:2013/07/12(金) 12:57:04.63 ID:5NO4PYJY
悩み事があるとすぐ体調が悪くなる。
どうしたら良いかな。
731優しい名無しさん:2013/07/12(金) 13:01:46.61 ID:uyLGgTHu
>>730
頓服でデパス貰っといたら?
漫然と連用すると依存するから気をつけてね。
732優しい名無しさん:2013/07/12(金) 13:59:26.40 ID:nWhMW/am
ここでいいのかわかりませんが、よろしくお願いします

多分私は欝の夫にとって、無理解な妻なんだと思います
まず、どうして悩むのかがわかりません

切欠は6年前に弁護士絡むトラブルに遭った事でした
電車で酔っ払いに絡まれ、(夫の意思で)駅長室行く&警察呼ぶという
流れだったのですが、実は相手は飲んでおらず、つかみあい
っぽくなった際、こっそり自分で服を破いておいて
夫に絡まれた・服を破られる危害を加えられたと主張し
事後の様子だけを見た警察に加害者と判断された事でした
夫は飲酒していました(上記の記述について事実ではない可能性
についての論議は不要です)
多分真面目でそういう詐欺にあった事のない夫は、自分が嵌められた
事すら判断出来なかったんだと思います
相手は弁護士を騙り、Yシャツや無関係の靴の弁償として100万
という金額を言いました(弁償しろとは勿論言いませんでした)
定番の誠意というやつです
加害者という罪の意識で頭が一杯になってる夫に、詐欺である
可能性や弁護士もウソだと言い、法律相談も提案しました
舅・姑は慰謝料を払おうとしたりしてアテになりませんでした
結局会社の上司に相談・弁護士を頼み示談金を払い終了しました
733優しい名無しさん:2013/07/12(金) 14:01:03.86 ID:nWhMW/am
でも相手は被害届けを出さず終いでした
出して取り下げてくれれば、二度と関わらずに済んだのに
私は夫への心配よりも、相手に対する怒りが強かったです
蓄えを減らしても、相手を徹底的に調べて追い詰めたかったです
合法的に、夫が被害者だと知らしめたかったです

その後仮面性うつになり、2年近く通院しました

最近、仕事でトラブルがあり(夫は直接関係してません)
また警察と関わりができました
いくら直接関係なくても、所属の課で責任者の一人です

また不眠や食欲不振になり、10キロも痩せました
トラブルの少し前から不調だったようで、トラブルは単なる切欠
でしかないかもしれませんが

なぜ自分を責めるのかわかりません
もしかしたら責めてはいないのかもしれません
心の内を吐き出してはくれないのでわかりません

当事者が己を責めるのは仕方が無いのでしょうか
でも10の内半分くらいは他者を責めてでも、心を守って
欲しいです
734優しい名無しさん:2013/07/12(金) 14:05:20.92 ID:WUnPSE12
3年くらい通院してるが全然良くなる気配なかった
ここ最近いびきが酷く病院へ行ったら無呼吸症候群と判明し、CPAPという空気送風機を付け寝るようになったら
あれだけ朝酷かった鬱がかなり緩和され驚いている(いびきと無呼吸も当然緩和)
いびきする人は一回診てもらう価値あるかと
735優しい名無しさん:2013/07/12(金) 14:07:22.58 ID:nWhMW/am
私も不眠や生理が止まったり、ハゲが出来たり(就職活動が上手く
行かず、内定がなかなか貰えなかった)
下痢が止まらなくなったりした(仕事のプレッシャーで)事があります

が、自分を責めたりはしませんでした

自分のせいではなくても、結果、家族に迷惑をかけていると
思うからでしょうか?
先の時は弁護士費用・示談金などで出費が嵩みました

でも今回は会社では皆同じ立場です(一番上の人はそうは言って
られないでしょうが)

私のような無神経で単細胞な人間には彼のフォローは無理なのでしょうか
彼は過去は過去と割り切る事は無理なのでしょうか
736優しい名無しさん:2013/07/12(金) 14:17:44.55 ID:nWhMW/am
殆ど愚痴ですね すみませんでした
皆さん辛くても頑張ったし、今も頑張ってるんですよね

なぜがぐるぐる回っていて、誰にも言えないのでカキコしたかったです

苦情処理などの仕事の方も、少しも悪くないのに
心が壊れますもんね
よかったら、当時の心の内とか一番考えてた事なんかを聞かせてください
737優しい名無しさん:2013/07/12(金) 14:30:44.69 ID:Epb7xeKv
>>736
鬱でも他の精神疾患でもなんでもですけど、
あんまり何が原因なのかということを突き詰めようとし過ぎると
疲れるだけですよ。
医者だって原因については断言できないくらいだし。
とにかく今のストレスを減らすことと、必要なら処方薬に頼ること、
それだけ考えたほうがいいと思います。
738優しい名無しさん:2013/07/12(金) 14:50:15.91 ID:5NO4PYJY
>>731
ありがとう。調子崩しそうになったら飲む。
739優しい名無しさん:2013/07/12(金) 18:17:41.44 ID:HWFYMiyp
>>732
鬱の患者がみな同じとは限らないので、あくまで一人の患者の意見として。

鬱になって5年ですが自分を責めますね
元々の性格は質問者さんと同じように、他人を責めて、でも少し反省して…
普通ならそのバランスが取れているのだと思います。私も以前はそうだったと思います
これは性格の問題ではなく病気が原因でマイナス思考におちている、拍車がかかっていると…
病気を理解することは難しいと思いますが、分からないからと突き放されると、本当に絶望します

ご主人のことを心配されているならフォローできると思いますよ
740優しい名無しさん:2013/07/12(金) 19:36:53.15 ID:YrQw4Mp4
>>732-736
自分は仕事上(バス運転手)の交通事故で加害者になってしまったというか減点の行政処分を受けたことがあります。
自転車の飛び出しが原因で車内の乗客が怪我(軽い打撲)をしたと言い出して結局責任を全部負わされた形で事故処理となってしまいました。
それは約2年前でしたがそれ以前から仕事ではストレスを感じていたのでしょう。結局仕事を含めたいろんなストレスからだと思いますが約1年前から鬱で休職しています。
今ではもっと正当性を主張しておけばよかったと思いますが今更ながらどうにもならないことなんですよね。
旦那さんの事例とは似ても似つかないことでしょうが正直者は馬鹿を見るってことは世の中いっぱいあるんですよね。
他人を信用できないとか強迫の観念も仕事上で芽生えて復職もなかなか考えられない状態です。
奥さんが旦那さんを理解されているなら出来る範囲でサポートされているのだと思いますので独り身の私よりかは旦那さんはよい環境なのかも。
奥さんも無理せずで旦那さんがよくなられるといいですね。
741優しい名無しさん:2013/07/12(金) 19:44:58.28 ID:YrQw4Mp4
追記
>>732-736
奥さん自身も責任感が強く真面目な方なんだと思います。
真面目は悪いことではないですが力の抜き方というか抜けるところを見つけられるといいのかな?なんて私自身に言い聞かせるのも含めて思います。
どうぞご自愛ください。
742優しい名無しさん:2013/07/12(金) 22:07:59.33 ID:Gx+OaHzJ
糖質さんはスレ違いです
743優しい名無しさん:2013/07/12(金) 22:29:26.23 ID:YrQw4Mp4
>>742
なぜに糖質だと?
744優しい名無しさん:2013/07/12(金) 23:50:28.27 ID:AjfgByCS
ID:nWhMW/amさんは
鬱以外の部分が前面に出てると思う。
糖質か強迫か躁か判断できる人はここにはいないけど。
745優しい名無しさん:2013/07/12(金) 23:52:19.66 ID:AjfgByCS
でも書き込むのは自由。
レスつけるのも自由。
746優しい名無しさん:2013/07/13(土) 08:27:50.43 ID:kySVJ/FU
>>643
>健常者や既成の価値観に身をおくな。

いいセリフだ
747732:2013/07/13(土) 09:27:04.17 ID:1rKwSJFv
色々レスを頂き、ありがとうございます
今日も出社できませんでした(一応起こしてからは催促してません)
昨日は薬はまだもらえなかったようです(急な診察だったようで)

糖質 は統合失調症でしょうか?調べてみます

ただ、数年前に欝になった時も内科疾患で受診→疑問を持った医師に
より発見という流れで受診のきっかけは
繰り返す便秘と下痢(コレが主)、体重減少と不眠です

躁鬱ではないと思いますが、一般的な欝ではなく
内科疾患を伴う仮面性うつと診断されました
かかったのは最初の医院と会社の診療所(今はここ)です

自殺願望などはなさそうです
748732:2013/07/13(土) 09:35:03.01 ID:1rKwSJFv
昨日は会社から、今後の相談が必要だし、奥さん(私)が
連れて来られますか?との話にOKして
それを話すと、一人で行くと行って、遅刻して行きました

無理して頑張った→不要、私と同行した方が相談後にすんなり
         帰れるんじゃないか?また、付き添いの存在で
         症状が深刻だと周りに理解されやすいかも

と考えたので、ちょっとモヤっとしました
私に見られたくないとか色々男の人なりのプライドもあるのでしょうね

         
749優しい名無しさん:2013/07/13(土) 10:09:24.72 ID:OabG0SCy
上で糖質の話をしてる人は、
旦那さんは鬱で相談者本人が躁か糖質っぽいっていいたかったのかも、、

なんか、はなから理解しようとしてないよね。
他人のせいにしておけばいいのに何で自分の責任だと思うの、全然理解できない!みたいな。
よく言えば冷静に物事を捉えてる感じがするんだけど、相手に寄り添って考えるってことが欠落している印象をうける。
その空気が伝わって旦那さんも色々話しにくいんだと思う。
750732:2013/07/13(土) 11:13:19.43 ID:1rKwSJFv
もう落ちるのですが、>>749さん
指摘の通りだと思います >はなから理解しようとしてない

「なぜ?」を読み解く、若しくは解らなくても夫の気持ちに添うというのが
出来ないんだと思います

イヤだと思ってる自分が居るけど、それ(思うのも感じるのも)は酷すぎる、非常識だし
思いやりがないし、第一家族なのにとか色々あって、最後になんでだろう?
に行き着いてぐるぐるしてるんだと思います

なんか一番追い詰めてるのは私じゃないかとずっと
思ってたけど、その通りかもしれない
751優しい名無しさん:2013/07/13(土) 13:27:29.24 ID:fTJ26PeK
長文すぎて読めない
うつになると長文すら読むの無理なるんだよ。
752優しい名無しさん:2013/07/13(土) 13:42:45.91 ID:EJdKKOyZ
まじそうだよねw
俺なんて直ったと思ってる側だけど読み飛ばしたもの。
753優しい名無しさん:2013/07/13(土) 13:56:00.31 ID:fTJ26PeK
そういう部分で理解してないんだよ。
自分都合でしか考えられないんだよ。
754優しい名無しさん:2013/07/13(土) 13:56:38.43 ID:fTJ26PeK
なぜ長文すら読むの辛く無理かって事すらわからないんだろな。
755優しい名無しさん:2013/07/13(土) 14:43:13.26 ID:+nkM/HZR
私も読めなかった。
756優しい名無しさん:2013/07/13(土) 22:44:18.55 ID:O4yoaUPa
私は状態よいので読みましたよ。
757優しい名無しさん:2013/07/13(土) 23:19:02.17 ID:EJdKKOyZ
そういえば、実体験だけなんだけど
薬をやめてから、インスタントコーヒーを毎日午前中〜昼食に何倍も飲んでた。
(薬と併用はまずい)
覚醒作用があるので多少はましな生活が送れてた。ゆっくりと次第に調子もよくなった。
758優しい名無しさん:2013/07/13(土) 23:20:35.08 ID:EJdKKOyZ
昼食よりあとに飲むと、カフェイン効果が寝るときになって襲ってきて
眠れなくなったことがあるので、飲む時間制限は徹底する必要あり。
759優しい名無しさん:2013/07/13(土) 23:57:12.24 ID:ZXTPCcy7
>>732
と、いう事は、
旦那さんもあなたも
「精神科医」の診断なり治療を受けたことは無い、ということですか?

会社の診療所の医師が精神科医なら良いのですが。

私は、旦那さんもあなたも、二人とも病んでいる様に見受けました。
760優しい名無しさん:2013/07/14(日) 00:01:50.07 ID:LWEVzb+m
>>732
親子だろうが夫婦だろうが、

自分以外の人間の気持ちや考え方なんか分かる筈ないので
(分かったら、それこそ糖質かも)

「夫の気持ちに寄り添える」

なんてエスパーみたいな事は誰にだってできません。
プロの心理士だって出来ません。

「できます」「得意です」
なんて言う人は疑ったほうがいい
761優しい名無しさん:2013/07/14(日) 11:00:50.29 ID:6a1Iri+6
できなくてもできます!と言うよう教育された
欝になったけど
762優しい名無しさん:2013/07/14(日) 13:15:15.94 ID:xl3sWaLQ
>>761
同じだ
出来ると言ったからには自己責任になるという
763優しい名無しさん:2013/07/14(日) 16:41:08.71 ID:DeDdn3Rc
電磁波犯罪です。似非・非科学的医療診断の精神科医がつくる「こころの病」です。

■Interview with Barrie Trower on Microwave warfare
マイクロ波武器について(元諜報員バリー・トラウアー氏)
http://www.youtube.com/watch?v=hpfblQN2a-E
764優しい名無しさん:2013/07/15(月) 01:32:13.85 ID:PEnrv39G
>>760
なんか極端な人だな。
相手の立場にたったつもりで考えることは、相手の力になりたいなら必要だと思うし、できると思うよ。
相手の気持ちなんてわからないし、とか思春期みたいなこと言って切り捨てた所でなにも始まらない。
他人だから完全な理解はできないかもしれないが、わかろうと歩み寄ることは出来るだろ。
765優しい名無しさん:2013/07/15(月) 17:09:38.95 ID:RFWYwLz+
>>764
>>760氏は>>732氏にレスしてる。

私は欝だけど
>>732氏みたいな思いつめるタイプの配偶者と一緒にいたらアウト。

ところで、肝心の>>732はどこへ?
766732:2013/07/15(月) 18:37:33.09 ID:ezQLmK/y
すみません スレチかも迷惑かもと思いカキコできませんでした

色々レス頂いて、怒ったり反省したり落ち込んだり納得したり混乱してました
思いつめるタイプではないと思うけど、自分でそう思うだけ?

普段はアレコレ聞きまくったりしておらず、逆に
対処法が判らないので放置に近いです
朝声をかけるだけ
食事が出来たら声かける 出かける時に同行するか聞くだけ

多分仮面性うつじゃなく、一般的な欝だったら完全にお手上げかもしれないです

長文は控えます
またよかったらカキコします
767優しい名無しさん:2013/07/15(月) 19:55:34.87 ID:PEnrv39G
>>765
764ですが、そんなこと分かっててレスしてるんですけど。
768優しい名無しさん:2013/07/15(月) 22:10:29.33 ID:usxTT/l1
何にでも噛み付く
これも症状か
769732:2013/07/15(月) 22:32:20.60 ID:ezQLmK/y
いいでしょうか?
夫も子供も寝たので来ました

思いつめる性格・・・・(違うと思ってたし)行動に移した事はないけど
そうかもしれません
最初の出来事の時は、弁護士に対しても、自主退職してでも
相手を許す気はないと言ったら驚いてました
(相手は会社に知られたら大変ですよね〜と言っていた)

相手は社員章をつけた夫を金蔓と思い、ターゲット認定したようでしたので
そんな事(退職)でビビってずるずる強請れるとでも思ってるのか!と
死なば諸共意識でした
蓄えを計算してどこまで使えるか、相手を遣り込めるところまでお金が
持つか考えてました
これが私なりの逃避方法であり、行動には移さなくても思いつめる性格
故の思考なのかもしれませんね

上記の事は共有財産の貯金だから、私の勝手で使うつもりも
そんな権利もないけど、独身だったらなにやらかすかわからない人間かも
しれません
770優しい名無しさん:2013/07/15(月) 22:59:08.39 ID:YbpSAMsL
めんどくさいのでよんでません
771優しい名無しさん:2013/07/15(月) 23:18:19.30 ID:m8Frd6+o
理解出来なかった
772優しい名無しさん:2013/07/15(月) 23:50:35.09 ID:QPcSq1+f
>>732
>>759見た?
773732:2013/07/16(火) 00:13:54.04 ID:zKmMJfxl
見ました が、 どう書いていいのかわかりませんが
受診するとして
今までの経緯を説明したとして、考えすぎですよ(もしくは
ウチでは診られません)で終了となるのでは、と感じました

私は仮面性でもウツ持ち夫の配偶者として極めて至らないのでは?と
自問自答していますが、私自身は受診の必要が高い必然性を感じていません

精神科医の必要性を思わせるのは私のカキコのどの部分でしょうか?
医者にかかりたがらない人の特性として、私の反応はビンゴでしょうか?

どちらかというと自分で言うのも情けないけど、精神を病むほど
真面目に自分を責めたりしない、向き合う根性のない人間です

これ以上は皆さんに迷惑なようですし
長文ともども不愉快なカキコで申し訳なかったです、失礼します

もう来ることありませんが、頂いたレスを忘れずに頑張っていきます
遅くまでありがとうございました
774優しい名無しさん:2013/07/16(火) 00:18:57.52 ID:mA3MWTAV
775優しい名無しさん:2013/07/16(火) 00:22:33.08 ID:8KdaT1Xy
>>773
自分も抱え込む性格なんですが、
頭の中で考えたことより、もっといい方法があるかもしれませんよ
他者の意見を聴いてみると「目からウロコ」みたいなこともあるかも

よい方向に進むといいですね
776優しい名無しさん:2013/07/16(火) 08:47:44.24 ID:KuI8lUrQ
しがみつくのも症状か
777優しい名無しさん:2013/07/17(水) 14:19:09.57 ID:ak3ioT46
だから長文よめねーんだよ!!
なんでここに聞きにくるわけ?

自分なりにネット、本、医者の話し沢山調べて知識つけてからにしろや

旦那しんどいだろなきのどくに
778優しい名無しさん:2013/07/17(水) 18:54:06.21 ID:dvVvz+Bu
アンカーつけないのも、易怒性も症状か
779優しい名無しさん:2013/07/17(水) 19:32:31.04 ID:HXO0r+pR
>>778
あの、つまらないのでお引き取りください
780優しい名無しさん:2013/07/17(水) 20:00:24.96 ID:u5E1oRCQ

ね。これも症状。>>745
781優しい名無しさん:2013/07/17(水) 20:30:11.78 ID:HXO0r+pR
へんな人だった
782優しい名無しさん:2013/07/17(水) 22:32:20.94 ID:hmFynyQu
まだいるのに過去形にするのも症状

つか相手すんな
783優しい名無しさん:2013/07/17(水) 23:18:29.99 ID:/6JsM/Mz
うつ病の症状とされている、睡眠障害や体重減少、何も楽しめない等は良くなった
4年薬飲んで、カウンセリングも受けたが今は薬も通院も終わって半年ほどたつ

唯一、早く死にたいなーって気持ちだけが残ってる
希死念慮がひどかった時期でも死ななかったから、死にたい気持ちを抱えつつ過ごすしかないのかね
784優しい名無しさん:2013/07/17(水) 23:53:40.17 ID:ri/S8rF/
病院に行こうと決めたきっかけってありますか?
誰かに連れて行かれたというのが多いのかな
785優しい名無しさん:2013/07/18(木) 04:15:11.04 ID:2z4PMMcH
783
死にたい消えたいは典型的なうつ病の気分障害の一つやね
786優しい名無しさん:2013/07/18(木) 06:06:43.40 ID:hlAbbIkR
病院勤めをして、目の前で何人も人が死ぬのを見ていたら
すっかり自殺願望が無くなった
死ぬってすごい事だと思った
787優しい名無しさん:2013/07/18(木) 08:22:36.21 ID:MUi6A1Cz
>>784
不眠で
788優しい名無しさん:2013/07/18(木) 09:33:06.27 ID:+mXbP5Qk
>>784自分でいった。はじめ破病院の為か通ってるうちに、酷くなり、やばいと思って自分で探して行った
789優しい名無しさん:2013/07/18(木) 09:34:22.45 ID:+mXbP5Qk
>>785 死にたいや消えたいがなくなったらよくなってるの?
790優しい名無しさん:2013/07/18(木) 13:08:27.45 ID:Y2EPNVAt
2年前にうつ病で病院に通ってた
それから治って、薬も病院もなしで普通に暮らせてたんだけど
最近なんとなくまたうつ病っぽい

朝起きても体が重くて寝込んでしまい、だるくてだるくて一日中寝てしまいそうになる
頭がフラフラするから最初は貧血かと思ってたんだけど、これ2年前と同じだわ…
そういえば最近すごく落ち込むことあったし、再発したかなあ
791優しい名無しさん:2013/07/18(木) 14:23:06.30 ID:+mXbP5Qk
>>790 早めの通院を
792優しい名無しさん:2013/07/18(木) 16:38:29.86 ID:/5/rqAU1
私も再発したよ。
早く病院行ったほうがいい。どんどん悪くなってくるから。
793優しい名無しさん:2013/07/18(木) 17:01:08.75 ID:307Xywwg
そうじしたら治るよ!
http://www.youtube.com/watch?v=NWwcvpyxi0I
8分46秒〜

>それからね、最近一生懸命話してるんだけど、
>家の中、掃除しないとダメなんだよ。

>あのね、整理できない人は、
>整理しようと思うから出来ないの。

>捨てなきゃいけないんだよ。

>いいかい、迷ったら捨てるの。
>鬱だろうがノイローゼだろうが自殺者だろうが、
>家が整理されている家には絶対にいないんだよ。
 
>それは外で疲れて家に帰ってきて、
>さらにエネルギーを盗られる状態になってるんだよ。
794優しい名無しさん:2013/07/18(木) 18:04:03.33 ID:YJZO2QNt
>>790
とりあえず、お帰り
はやく復活できるといいね
795優しい名無しさん:2013/07/18(木) 18:32:46.59 ID:xE/0w+PU
>>783
希死念慮は神経回路がそういう風に構築されてしまってるんじゃないか、
って精神科医のコメントがあって、その通りかもなって思う。
自分も鬱が軽くなっても希死念慮は中々消えない。
ただ、漠然と希死念慮があるぐらいは気にしなくていいのではないかと。
鬱の酷かった時は、家の梁を見ると「ここなら首括れるかなー」とか思ってた。
具体的に方法を探すとかし始めたら、ヤバい。
796優しい名無しさん:2013/07/18(木) 19:12:45.36 ID:JESg/uuO
今は、希死念より、朝から起きてるのが辛い方が強くなってる。
797優しい名無しさん:2013/07/18(木) 20:57:21.45 ID:odnV4JCC
きっしー強いと、辛いかも
798優しい名無しさん:2013/07/18(木) 22:24:21.40 ID:EzZnfmqO
俺は自分が死にたいではなく、糞な奴ら全員死ねと思うから
自殺の心配はない
799優しい名無しさん:2013/07/18(木) 23:57:54.19 ID:es65tMda
>795
医者に希死念慮を訴えてもと薬を出されるだけだよね…
薬で治らない死にたいは神経回路の問題なのか

首を吊れる場所探してたなー
ホームセンターにロープを見に行ったり

ひどかった時期を思い出せば、今は毎日入浴ができてるからよくなってるかな

ネットがあってよかった
こんな話誰にもできないもんな
800優しい名無しさん:2013/07/19(金) 04:46:42.46 ID:s1OpLkom
鬱なのかなんなのか全然分からないけど
病院行った方がいいのかな

最近生活が落ち着いてきて良くなってるんかなとは思ってたけど
でも つらいし わけがわからない

三年間大学受験浪人してて その間にいろいろ壊れてったのかな
毎日たいしたことないのに涙でてきたり
新聞の悲しいニュース欄でボロボロ泣いたり
首にロープまいてボーっとしてた時もあったけど

今回復してきたように思えても 周りの現役大学生とは全然違って
毎日酒飲んでごまかしてたんだけど
どうすればいいんかな
801優しい名無しさん:2013/07/19(金) 06:57:29.76 ID:FV65PKVB
>>800
病院行った方がいいと思います。
802優しい名無しさん:2013/07/19(金) 08:06:57.53 ID:MUUpzOkv
>>798
自分は自殺しないから平気って言ってた人で
2年後くらいに自殺した人知ってる。
北杜みたく自殺リスクのないうつ病患者もいるにはいるけど。
803優しい名無しさん:2013/07/19(金) 08:19:00.90 ID:2GvocOjU
>>795
>自分も鬱が軽くなっても希死念慮は中々消えない。

おれも一緒だ。一時の酷い鬱からは解放されたけど、希死念慮だけはまったく消えない。
この世で生きることに対して何の意味も価値も感じられないので、とにかく早く死にたい。
元気にやってる連中見てると、心の底から暗くなって何も手につかないわ。

>ただ、漠然と希死念慮があるぐらいは気にしなくていいのではないかと。

そこまで達観できるようになったらいいなぁ。
おれはまだ希死念慮に振り回されて、なんにも手に付かないし気力が沸いてこない。
生きることそのものが苦痛で仕方がない。安楽死の薬が手に入らないかなぁ・・・
804優しい名無しさん:2013/07/19(金) 12:23:27.76 ID:PWWbcrnN
>>803さんみたいな状態のとき
「生きたくても生きられない人がいるのに云云」
てな低次元な理屈をつべこべ言う奴がいて殺意を覚えた。
805優しい名無しさん:2013/07/19(金) 16:28:57.39 ID:LlTJR5mj
>>800
同じく医者行った方がいいと思う。
もしくは地域の保健所やこころの問題の相談窓口に相談して、受診すべきかどうか、近くに自分にあった医療機関があるか聞いて受診するのも良いと思う。
手遅れになる前に何とかした方がいいよ。
自分はほっといて一回良くなってそれから限界まで頑張って壊れたけど、早く受診すれば良かったと後悔してる。
受診はお早めに。
806優しい名無しさん:2013/07/19(金) 16:40:25.40 ID:a6P4AJcn
>>800
俺も親が医学部しか進学認めなくて、5浪目で人格崩れた。
ちなみに親は精神科病院の院長。

今は大学病院で磁器治療うけてる。半年してだめならドンパチやられるみたい。
807優しい名無しさん:2013/07/19(金) 17:16:14.63 ID:C06l681s
「うつ病のウツボ」と10秒以内に十回続けて言えるようになれば治るよ
試してみて
808優しい名無しさん:2013/07/19(金) 17:53:34.29 ID:07R4UaJr
言えた
809優しい名無しさん:2013/07/19(金) 17:55:41.13 ID:C06l681s
>>808
治りましたね、おめでとうございます。
810優しい名無しさん:2013/07/19(金) 17:58:30.15 ID:8vIp9Rk2
うつと憂鬱がごちゃまぜになってるんじゃ?
ストレスでうつ病になる

治る、カンカイする

悩み事は消えていない

憂鬱

落ち込んで希死稔慮
811優しい名無しさん:2013/07/19(金) 18:02:00.23 ID:cI4TD0c7
ID:C06l681s が、さっさと氏にます様に
812優しい名無しさん:2013/07/19(金) 18:51:05.52 ID:C06l681s
>>811

 | | ∧
 |_|Д゚)<バーカ
 |文|⊂) 
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
813優しい名無しさん:2013/07/20(土) 02:01:08.27 ID:snjMNvMb
       |
       |
       |
       |-−―− 、
       |-−―‐- 、\
       |-−― -、 ヽ ヽ
       |/.: :: :: ::イ::\. l ヘ、
       |_,:/.:/!:: :: | |_/
       |ミ:イ/ ーl‐:|::l |:l         
       |ソ   イ::ツV:/ l::|  「馬鹿は死んでも治らない」
       |'' 。 `∠:イ |::l    5秒以内に十回続けて言えるようになっても
       |>--r:: '´:: l {::l      馬鹿のままですし・・・。
       |_\/` ー、| l::l         
       | ,小`ヽ /' l| l::|
       |/il|└' /  lL」::l          
     r―i:|.__/  |:: :: :i
      T ∨::〈 r、 」:: :: ::i
       ト、ノフ ̄l寸]:: :: :: ::',
       |¨´ト、__ノ |、:: :: :: ::ヽ
814優しい名無しさん:2013/07/20(土) 03:31:32.34 ID:NiE7upZR
うつ病の身体症状は回復しても
希死念慮あるなら欝の後遺症あるってことでわ
815優しい名無しさん:2013/07/20(土) 03:41:01.50 ID:Pwp5iy0R
800 ですが ありがとうございます

相談した方がいいんですよね

医者行ってみないと話にならなさそうですね
816優しい名無しさん:2013/07/20(土) 11:29:39.75 ID:/RZpkYTO
>>814
また馬鹿が・・
817優しい名無しさん:2013/07/21(日) 00:35:25.34 ID:8M8TP5oG
>>799
基本的には医師に話した方がいいと思う。
重症度というか悪化の一つの指標ではあるから、どの程度ヤバいかを医師は把握しやすくなるだろう。
ただ、自分も重篤で自殺企図の手前だった頃含めて話したことはない。
やっぱり抵抗感あるし、結局は薬で持ち上げるしかないだろうってのがあって。
実際、よくなってると具体的な方策を考えることもなくなってきてたから。
818優しい名無しさん:2013/07/21(日) 02:25:15.00 ID:B/GGWNTZ
うつ病なる人の傾向として他者に配慮しすぎる嫌いあり。

心の枠組みを脱構築するべく候。

夫々欧米では責務より権利重んじるゆえにうつ病なりにくし。
819優しい名無しさん:2013/07/22(月) 04:15:21.68 ID:xTA+pbgn
でもやっぱ病院行きたくないなぁ
行ったところで薬もらいに行くようなもんでしょ?

で 服薬して 治るんですかね

根本的な問題は自分の人間性とか人格とか生活環境、習慣にある気がする
んですが  薬で治るんです?

自分の人間性が良くないのも分かってるけど なおそうとも思えないし

とりあえず70歳くらいまでスキップしたい そんな気持ち

大学受験浪人なんてするんじゃなかった
一年目は予備校行ったけどまだましだった ぼっちだったけど
二年目はずっと実家にいて 親に罵られ続けた
三年目はずっと実家にいて 誰とも話さなかった

やっと大学受かって で コミュ障 ぼっち うつ 
学校行きたくなくて寝れなくてこの時間まで起きてるし
どうしよう 学校行っても行かなくても地獄
卒業できなかったら 奨学金返済だけ残る
一応国公立だが文系なので社畜コースほぼ確定 就職できるかどうか分からないけど

あ 人生相談みたいになってもうた・・・
820優しい名無しさん:2013/07/22(月) 08:38:16.28 ID:5wo9lv6l
うつの人間がいい加減になったら、多分
徹底的にいい加減になると思う。

いい加減の度合いがわからない
821優しい名無しさん:2013/07/22(月) 09:11:52.41 ID:RJbPsyuc
違うよ。いい加減になれないからうつになるんだよ。
なんでも真面目にやり通そうとするからうつになるんだよ。

いい加減な人はうつにならない。
822優しい名無しさん:2013/07/22(月) 09:40:29.69 ID:ehbQv0hL
>>819
コミュ障以前の問題
823優しい名無しさん:2013/07/22(月) 11:06:43.73 ID:uc6XannZ
>>819
国公立受かるなんて普通にすごいじゃん。
大学は別に友達作りに行くとこじゃなくて学びに行くとこだから。
大学の講義受けるのにお友達が必要かい?
大学の講義なんか個々で選択違うんだから一日中友達と顔合わさない日も沢山あるよ。
講義出たって周りは知らない人ばっかりだったりするし。
友達いたってそんなもんだから大差ないよ。
824優しい名無しさん:2013/07/22(月) 11:17:54.80 ID:KH+kYk/s
>>819
うつの症状で、地面以下までめり込んで落ちている状態には、
確かに薬は助けになってくれる。
少なくとも地表近くまでは底支えしてくれる。

だから薬もむげに馬鹿にしたもんではない。

ただ地表から上に出てがんばろうと思えば、
自己回復力や自助努力は必要。
というか自己回復力とか自助努力が出るようにするために薬は必要。
825優しい名無しさん:2013/07/22(月) 15:01:04.40 ID:ehbQv0hL
薬を全否定しないけど、>>824は薬に期待しすぎ。
826優しい名無しさん:2013/07/22(月) 19:18:39.42 ID:AVbKEFAz
私は825には反対で、824に賛成。

私の現在の寛解傾向になるのには、努力や工夫も効を奏したけど、
薬が無ければそもそも努力や工夫も不可能。
827優しい名無しさん:2013/07/22(月) 19:23:16.15 ID:GpJoV7v+
ローソンのLチキを食べたらうつ病はなおるよ(^-^)v
828照射が止んで数カ月以上たたないと戻り始めない:2013/07/22(月) 19:52:56.19 ID:rWW8xzAw
↓のURLはは新東京タワーを考える会の、電磁波の健康影響に関する荻野先生の記事です。

自然界にはない変調という通信において実用化されている技術が、生体に悪影響を与えることを危惧されてい
ます。
1997年に放映されたテレビアニメのポケモンにおいて、異なる色の光が交互に点滅するシーンが放映され、
それを見ていた子供たちにひきつけや痙攣、はきけや不快感、てんかん症状がおこった例に触れられています。
人間が”光”と呼んでいるものも、太陽から放射されるX線や紫外線、赤外線など宇宙線の一部が、地球の巨
大な磁場や厚い大気の層にカットされずにふりそそいだ可視光域と呼ばれる電磁波の一波長領域のことです。
ポケモン事件は、電磁波の一(いち)波長領域の可視光線を1秒間に点滅、すなわち変調させることでそれを
視聴していた子供の体内に変化が起きていたことのとてもわかりやすい典型例というわけです。
可視光域ではない、携帯電話などに用いられている高周波を16Hz(一秒間に16回)点滅(変調)させた
ものを暴露させると、カルシウムイオンが流出するという研究論文も書かれています。この研究は後に何人も
の学者によって追試され同じ結果が報告されています。
カルシウムイオンが体内においてどれほど重要な役割を果たしているのかは、古くから研究がされてきている
のでネットでも検索すればたくさんの情報が出てきます。筋肉の収縮と弛緩、神経の伝達、精神状態の安定
、精神に関わるいろいろなホルモンの分泌にも作用してるので、この流出によって濃度変化が起これば体や精
神にさまざまな異常があらわれます。

http://sumidatower.org/061001.htm
829優しい名無しさん:2013/07/22(月) 22:21:19.11 ID:GvgUWK4E
うつは治らないよ
苦しむだけ
830優しい名無しさん:2013/07/23(火) 03:33:00.51 ID:PDNJbYpD
>>823 難しい所ですね ありがとうございます

薬も必要なんですか でも病院行かないともらえないですもんね
831優しい名無しさん:2013/07/23(火) 13:52:33.11 ID:uqWE+PVd
苦しいとか楽しいとかはどうでもよく、
とにかく落ち着くまで1年でもいいから安静に引きこもることだ。
832優しい名無しさん:2013/07/23(火) 22:10:33.11 ID:+dG7L4ry
そうだと思う
うつ=エネルギー不足だからとにかく休んで何もしないことが一番大切だと感じた

5年も引きこもっていたら、エネルギーが回復してきたようで働きたくなったし、人と話したいと思うようになった
病んでた頃は自分がよくなるわけないと思い込んでて、バイトができるようになるとは思いもしなかったな
833優しい名無しさん:2013/07/23(火) 23:54:04.65 ID:iyXmFZs1
>>829
ふーーんwww
834優しい名無しさん:2013/07/24(水) 12:39:12.66 ID:Fxb/YklY
身体動かしてる方が楽なような気もするなぁ
俺の場合、ゆっくりしてると気が付けば憂鬱になる事ばかり考えてる
835優しい名無しさん:2013/07/24(水) 13:17:40.44 ID:6BCXKGC3
運動するなとは言ってなくて
ストレス要因から逃げ出してストレスフリーの世界で静養しろっちゅーことなのよ。
運動したほうが直りが早いのは実感するわ。
836優しい名無しさん:2013/07/24(水) 13:26:06.17 ID:y3+O9wqh
煙草吸ってる間だけ鬱な気分がやすらぐ。だから鬱になってから吸う本数が増えた。依存してると自分でも思うよ。
ネットで調べると、無理に禁煙しないほうがいいという意見もあるし、煙草は辞めたほうがいいという意見もある。
鬱を少しでも改善したいのですが、ご意見いただきたいです。
837優しい名無しさん:2013/07/24(水) 13:33:38.54 ID:c4WwMxcT
>>836
うつが安らぐ感じは全然しないな。仕事の応対でつかれて一人で考え事をしたい時とか、タバコを吸わないと
イライラして応対すらテキトーになるから吸ってるって感じだよ。キツイタバコは体が怠く感じるけと鬱も躁もならない。美味いから吸ってる
自分に躁うつの素因がないからだけど
838優しい名無しさん:2013/07/24(水) 13:43:38.34 ID:Gae/ad7h
確かにタバコ(ニコチン)は抑うつを払いのける簡単な手段ですね 吸ったとたんに頭のもやや霧がなくなり 気道も広がる感じする。そりゃ セロトニン
アセチルコリン ノルアドレラリン ドーパミンをいっきに放出させるんだから。
839優しい名無しさん:2013/07/24(水) 14:15:00.99 ID:Xx4JZfJb
このスレに書き込んでいる一部の人たち、鬱の前に
発達障害のエピソードに重なっている感じがするのだが
発達診断は出ているのか、いないのか
840優しい名無しさん:2013/07/24(水) 14:43:52.99 ID:23GPlb7x
>>839
診断は受けていないけど自分は発達障害じゃないか?なんて思うことあるよ
具体的になにがどう発達障害かは言い表せないんだけど漠然と感じてる
841優しい名無しさん:2013/07/24(水) 14:53:45.67 ID:xzgY14uO
発達障害は、割と最近わかった。
鬱は10年以上。
842優しい名無しさん:2013/07/24(水) 15:15:02.90 ID:DS62yc/R
自己診断はやめよう。
843優しい名無しさん:2013/07/24(水) 15:44:25.70 ID:aZJ2PW4m
発症時、うつ病(F32)
そののち反復性うつ病(F33)
診断進んで自閉症スペクトラム障害(F84)と遷延性うつ病(F33)

・・・もう健常者にはなれないんだって実感したよ
844優しい名無しさん:2013/07/24(水) 15:58:10.98 ID:xzgY14uO
診断受けてADHDとわかりました。
845優しい名無しさん:2013/07/24(水) 17:16:27.53 ID:FtTetkSV
>>836
タバコでブーストかけないと動けないから吸ってる。
朝起きたら1本、朝食食べたら1本、身支度の前に1本、身支度終わったら1本って感じで一日一箱近く。
辞められない。
846優しい名無しさん:2013/07/24(水) 18:29:35.82 ID:meeI4a27
煙草の効用はもっと認められるべきだよな
847優しい名無しさん:2013/07/24(水) 19:07:02.48 ID:aZJ2PW4m
煙草になんて害しかないよ
セロトニンが出なくなってうつになる→タバコで補う→作らなくなる
タバコなしで生きられないのに鬱さえ治らない→最悪
一旦地獄に落ちてでもタバコと縁切らない限り根本的には治らないよ
848優しい名無しさん:2013/07/24(水) 19:22:36.88 ID:58Q5ahZI
しかし、ニコレットのような禁煙補助剤の注意書を見ると、「次の人は使用しないこと」
として、「うつ病と医師に診断された人」と明記してあるんだよね。
禁煙みたいな生活習慣を変えるおおごとは、うつが良くなってからの方がいいのかもね。
849優しい名無しさん:2013/07/24(水) 20:06:47.06 ID:FtTetkSV
禁煙うつってあると聞くね。
鬱病悪化するのは困る。
850優しい名無しさん:2013/07/24(水) 20:36:45.46 ID:aZJ2PW4m
俺はあえて禁煙した。
デメリットは無し
心拍数も20近く下がった
息切れもしない
鬱が悪化することもなかった・・・元々が悪い状態だし
でも回復は早いよ

それとタバコごときに精神支配されてた自分と決別できたし
851優しい名無しさん:2013/07/24(水) 21:33:40.53 ID:y3+O9wqh
鬱になってからもともとタバコ1日20本〜30本ぐらいのペースで吸ってたのが、40〜50本ぐらいに増えた。
自分でも依存してると思う。でも無理にやめると鬱が悪化しそうで怖いんだ。
やめたほうが鬱が治りやすいならやめたいけど、どっちなんだろう?
852優しい名無しさん:2013/07/24(水) 22:56:50.81 ID:6KZjqIFE
自分だけでがんばらず、禁煙外来に行ってみるのはどう?
鬱を悪化させないやめ方あるかも。
853優しい名無しさん:2013/07/24(水) 23:04:21.02 ID:sTDoxMGI
>>851
減らすのはかまわんと思う。
断つときは注意がいると思う。
内科医の友達はやめると命にかかわるから
少し吸えと言ってた。
主治医も医者として吸えとは言えないんですが、、、ということだった。
ただ自分の場合は外科に入院しないといけなくて
禁煙してしまったがなんともなかった。
854優しい名無しさん:2013/07/25(木) 00:27:52.91 ID:y8i4ECq5
>>853
アドバイスありがとうございます。タバコについては無理してやめないで減らせるところは減らす方向で考えます。次の診察で主治医に相談してみます。
855優しい名無しさん:2013/07/25(木) 09:48:13.41 ID:k20LFb9t
表向きは完治したと言ってたが仕事では黙々とやるのが精一杯で、
雑談ばかりしてるアホを敵視してた。関わったら集中が途切れてしまう。

我慢の限界で仕事を辞めたが、1年間は昼間=寝るみたいな感じだった。
2年目から午前中=寝るという感じ、3年目から午前中も活動できるようになった。
856優しい名無しさん:2013/07/25(木) 10:24:26.58 ID:7baJ/Jqc
>>853
やめると命に関わるkwsk
857優しい名無しさん:2013/07/25(木) 10:57:10.61 ID:gxC4HYy9
職もお金も友達も失ったけど、結果的に治った
異業種に就職して、結婚して子供も出来た
地元から飛行機2時間の場所に住み
普通の人たちに囲まれ
新しい友達も出来て過ごしている

治りかけの時、妙な行動力にあふれて元同級生の友達に迷惑をかけた
思い出すだけで恥ずかしくて申し訳なく
年賀状が来ても返事をだせないし携帯のアドレスも消した

いま、人間関係は距離感に気を付けて慎重なお付き合いをしている
嫌われたり避けられたりはしていないようだ
鬱病の前後で性格(性質?)は大きく変わったと思う
858優しい名無しさん:2013/07/25(木) 11:53:54.83 ID:Sog8xDBY
>>857
>鬱病の前後で性格(性質?)は大きく変わったと思う

自分は全然かわってない。
精神論が馬鹿馬鹿しくなったり、完全主義者やめたりはしたけれど。
859優しい名無しさん:2013/07/25(木) 12:10:28.81 ID:gxC4HYy9
>>858
実は書いて長くなったから削除したんだけど
自分の完全主義は相変わらずなんだw

ハードルを上げ続けて息切れしないよう気を付けるようになった
そう言う部分を含めて慎重になったかなぁ。
860優しい名無しさん:2013/07/25(木) 12:53:46.72 ID:hZ3aXvYX
最近またものすごく調子悪い。寝たきり。
何もやる気が起きない…
実家にかえってきてるけど、どうしたらいいの。
寝てればいいんだっけ?
861優しい名無しさん:2013/07/25(木) 13:23:41.88 ID:3nx8EdA0
上にも書いたけど俺は無呼吸症候群でCPAPという装置を付けて寝るようにしたら
朝あれだけ酷かった鬱がだいぶ緩和された
もしいびきしてる人がいるなら一度耳鼻科でみてもらうべし
862優しい名無しさん:2013/07/26(金) 06:59:40.58 ID:XPykASkD!
亜鉛サプリって効きますか?
自分の場合、鬱が深い時はきかないけど
浅い時は結構効いてるきがします
863優しい名無しさん:2013/07/26(金) 08:14:14.98 ID:HPt0/Pi9
スシローで青魚のおすしを沢山食べると、
鬱病はなおるよ!!
864優しい名無しさん:2013/07/26(金) 08:25:08.47 ID:oUgKGgj+
医師に逆らって断薬したら普通に生活できるようになりました。
半年ぐらいは苦しかったのですが
865優しい名無しさん:2013/07/26(金) 08:51:41.09 ID:dUsvGn13
こういう人がくるといつも思うんだけどなんで医者のいうこと聞かずに薬やめちゃうの?
しかも薬やめて半年で治るなら最初から薬なんて要らないうつ病モドキだったんじゃ…
866優しい名無しさん:2013/07/26(金) 11:50:33.37 ID:v/0/IgIQ
>>865
同じく思う。
セカンドオピニオンなり色々あるだろうに。
治療をやめて悪化したらどうするんだろう。
867優しい名無しさん:2013/07/26(金) 12:16:32.51 ID:OiN7nUev
>>864
糖質の決まり文句 or ステマ or βακα.
868優しい名無しさん:2013/07/26(金) 14:18:06.98 ID:sEEVMfz7
鬱は心の風邪とかいうけど、いま思い返してみると
風邪ではなくて癌に近かったかも
869優しい名無しさん:2013/07/26(金) 15:44:57.42 ID:XVn64exR
自殺直前まで考えてたなぁ
ドクターストップ受けて半年休職して復活したけど2年後結局ぶり返して退職、今はこのざまよ
870優しい名無しさん:2013/07/26(金) 15:55:08.27 ID:fEce7G7d
パニック障害もちだけど、禁煙してからうつ状態になり喉と胸が常に圧迫された感じで声が出にくい状態がつづいています。咽頭や喉頭の筋肉が常につっぱってる感じでコミュニケーション能力がゼロにちかくなりました あー
871優しい名無しさん:2013/07/27(土) 08:12:36.29 ID:oMsse80J
ウツだ。
長期にわたって休職していたけど、もうすぐ復帰する。
復帰させてもらえるだけありがたいが、逃げ出したい。
医者からはもう大丈夫だと言われているが、実際仕事に行くとなると・・・
生活のこと考えると、いろいろ我慢するしかないんだけど、
行き過ぎると、バキッと折れるんだろうな。
872優しい名無しさん:2013/07/27(土) 10:09:35.25 ID:L6IBp529
そうとう治りかけてたと思ったけど、昨日はひどかったな・・・。
一日中脳内で「アウアウ」唸ってた。
今日は調子いいみたいだけどなんだこの現象は・・・。
873優しい名無しさん:2013/07/27(土) 12:14:26.97 ID:icSto4oD
>>871
いきなり初日からフルタイム?

リハビリ出勤みたいな制度はないの?
874優しい名無しさん:2013/07/27(土) 12:22:18.92 ID:ytgxj1IT
>>870
だから禁煙外来にいってみなよ
875871:2013/07/27(土) 13:57:56.91 ID:oMsse80J
>>872
ありがたいことに、産業医と言うのがいて、しばらくは時間短縮でと言ってくれたが、
上司がそういうことをよく理解しているかどうかについては、不安。
876優しい名無しさん:2013/07/27(土) 14:52:53.78 ID:F9/hqjiF
>>874
禁煙してから禁煙外来。
イミフ
877優しい名無しさん:2013/07/27(土) 17:20:17.99 ID:ytgxj1IT
>>876
ニコチン依存みたいな症状から抜けきれてないんでしょ?
べつにイミフじゃないけど
878優しい名無しさん:2013/07/27(土) 18:59:55.70 ID:9ziEQ8HK
仕事のストレスで、もう、うつ歴10年
なんとか仕事やれてるけど、気分の落ち込みが治らない

本当に治すには、仕事辞めるしかないのかな
879優しい名無しさん:2013/07/27(土) 19:25:29.28 ID:mQyJFw5r
>>878
正社員なら休職はできない?
休職で短期間に良くなるようなら辞めたらかなり良くなるだろうけど、なるべく会社にはしがみついた方がいいと思う。
自分もバイト始めてから緩やかに悪化しつつあるけど潰れるまではしがみつこうと思ってる。
880優しい名無しさん:2013/07/28(日) 10:25:33.38 ID:VaCiPzRV
>>877
オレが>>870にかける言葉は
精神科医の診察を受けたか、精神科医は禁煙の事実を知ってるか?

PDから鬱って実例は全然珍しくない。
881優しい名無しさん:2013/07/29(月) 07:13:40.14 ID:fNO2/IVj
課題だったアルコールも、週に一度くらいの飲み会をのぞいてやめることができた。自分から飲みたいと思わなくなった。お陰で寝付きも朝の鬱も、少し改善した気がする。
882優しい名無しさん:2013/07/29(月) 12:52:42.51 ID:0Gs6zOzF
酒やめると全然違うよな
883優しい名無しさん:2013/07/29(月) 14:32:26.95 ID:fNO2/IVj
>>882
そうですね。
お酒やめることで、睡眠の質も上がりました。
前は不安をまぎらわすために飲んでましたが、
酔いが醒めたときの憂鬱な気分と、クスリの副作用が増えるのが心配で酒やめました。
884優しい名無しさん:2013/07/29(月) 21:05:47.73 ID:GIrQa2If
基本的に、酒とたばこと婚活はやめた方が良い。

特に酒を辞めて相当よくなった。あとは婚活を辞めさせてくれ・・・と思うが。
自分が辞めたくても、周りが辞めさせてくれない。気力、意欲、願望とも
欠片もないにもかかわらず・・・・。
885優しい名無しさん:2013/07/29(月) 23:35:14.22 ID:5qbsrVj4
うつ病で数年引きこもって死ぬことばっか考えてた
治るわけないと頑なに思っていたが、ほぼ寛解したみたい

困ったことに会社は辞めてしまったし、気づけば30代後半だよ
どうやって人生をやり直せばいいんだろう
886優しい名無しさん:2013/07/30(火) 00:58:43.16 ID:LvXe58yj
>>885
治らない。それが鬱だよ。
俺も30後半で復帰しようと就職活動していたが、なかなかうまくいかず。
鬱がぶり返してきた。
それでも派遣の仕事をしていたけど鬱が再発した。以前よりも深刻な状態で。
もう40歳半ば。
人生を詰まらせた。
甘かったよ。人生をやり直そう何て考えてさ。
887優しい名無しさん:2013/07/30(火) 07:39:37.44 ID:XkfW69tz!
鬱だけど健康ドリンク飲むと気分が覚醒されるというか
一日起きてられるから飲んでる
アル中でなく健康ドリンク中毒ぎみ。。

マカというサプリが鬱にいいとどこかで見かけたのですが
マカ飲んでる人いますか?
亜鉛サプリは確かに鬱に効きました。
888優しい名無しさん:2013/07/30(火) 10:31:11.96 ID:HpXeEI6D
>>886
私治ったけど・・ww
889優しい名無しさん:2013/07/30(火) 10:33:56.43 ID:HpXeEI6D
>>887
またステマ??
890優しい名無しさん:2013/07/30(火) 10:53:25.20 ID:jhvvgDTA
欝の時の恋愛はひどいよ
絶対やめたほうがいい
891優しい名無しさん:2013/07/30(火) 11:13:18.93 ID:I3zKpBud
鬱には葉酸がいいってきいて飲んでた。ほかにもビタミン剤や亜鉛とか数種類飲んでた。
プラシーボなのか効くと思って飲んでると多少は効果あった気もするけど微妙かなー。気の持ちようだね
892優しい名無しさん:2013/07/30(火) 11:36:25.97 ID:xnPyGF0e
自分は治った
思いかえすと、自分が自分じゃないような
異常行動ばかりで色々と巻き込んで失った。
もう友達と連絡取り合うことはないだろうし
親の寿命もガンガン削ったと思う
特に、治りかけの時が一番危険だった。

本当に申し訳ないことをした気持ちでいっぱい
もう身体も命も粗末にせず、丁寧に生きていきます。
893優しい名無しさん:2013/07/30(火) 12:54:05.75 ID:I3zKpBud
>>888 >>892
鬱が治った方がいるのは希望が持てます。
できれば、何年ぐらいかかったか?どんな治療をしたか教えてください。
894優しい名無しさん:2013/07/30(火) 13:10:05.03 ID:RI2pLin6
>>884
逆だ。私自身が焦ってやめられない。
周囲にも主治医にも婚活反対されてる。

うつに良くないってわかってるのに…。
895優しい名無しさん:2013/07/30(火) 14:05:55.91 ID:7PxhezwF
俺も30後半で鬱になり退職、今は療養中
嫁が働いてるのですぐに金に困る事は無いがそろそろ就職活動しないといけないとは思う
896優しい名無しさん:2013/07/30(火) 14:24:39.57 ID:nGSCLN+6
今日でかけたかったのに朝からめまいが酷くてダメだったー
めまいが出る人っていますか?
食べ物とかで改善しないかなあ
897優しい名無しさん:2013/07/30(火) 14:28:42.81 ID:RI2pLin6
>>896
時々目眩する。
多分薬の副作用。
食べ物がどうこう言うとまた「カロリーメイトでうつが治る!」って荒らし呼ぶからやめようw
898優しい名無しさん:2013/07/30(火) 14:52:20.98 ID:nGSCLN+6
>>897
ありがとう。私も副作用かなあ
明日は治るといいなあ
食べ物の件はすみませんw
899優しい名無しさん:2013/07/30(火) 17:46:02.57 ID:b7/2tdrt
休職中だけど、みんなどんな映画見てる?
(映画見る気力もないという人はゴメンナサイ)
悲惨な映画は嫌だし、頑張れば報われる!みたいなのもちょっと見る気になれない。
エディ・マーフィとか「ダイハード」あたりがお気楽でいいな。
900優しい名無しさん:2013/07/30(火) 17:57:40.99 ID:j7mkVXci
「悪の経典」なんていいんじゃない
ショットガンぶっ放して気分爽快
前半は知的な映画
後半はアクション映画
自分は軽い怒りを憶えたよ
901優しい名無しさん:2013/07/30(火) 18:41:01.95 ID:jhvvgDTA
ゆるいのがいいよ
902優しい名無しさん:2013/07/30(火) 19:26:26.66 ID:XkfW69tz!
気温が30度こえて、汗ばむ程度になると
鬱が軽くなります。軽い運動してるような感覚になるからかな。。
そんな人いますか?
903優しい名無しさん:2013/07/30(火) 19:42:06.09 ID:CCwjNvhw
このスレ読んだら同じような、悩みの人が多くて参考になった。

私はパニック発作→不安障害→うつ病の順でかかりました。
どれもこの1年で起こったことで、内心これからの人生どうなるのか動揺してた。
まだ休職までいってないから軽度なんだろうと思います。
(とはいえ3日間寝たきりだったが…)

親父もうつで休職をした人で、今は元気にニコ生で放送しているのを見ると
「親父が治るんだから俺も治る」って思える。

現在、エビリファイ3mgとトレドミン15mg服用中。発作用にソラナックスも。
夕方以降は元気になるから早く治らないかなと思います。
904優しい名無しさん:2013/07/30(火) 20:14:15.54 ID:LvXe58yj
>>899
映画なんてやめれば。
読書にしなよ。時間つぶせる。
905優しい名無しさん:2013/07/30(火) 20:30:36.21 ID:XkfW69tz!
鬱が治るってどんな感じですか?
ある日突然治るんですか?

私は冬は鬱が激しかったのですが最近頭痛が減って着ました。
憂鬱な気持ちは変わらないけど
感情がなにかバリアに守られたように平穏になってきました
906優しい名無しさん:2013/07/30(火) 21:03:51.53 ID:VcHs5nUH
>>894
884だが、何でやめられないの?独身でいるのがそんなにいや?
周囲が止めてくれるのなら、やめちゃえば良いのに。
結婚して何か良いこと期待しているの?不安定な精神状態で、新しい環境に何か
期待しているの?もちろん、効果がないとは言わんが、リスクが高過ぎると思うが。

こっちは、主治医に同じこと言ったら考え過ぎだと言われるわ、周囲も新しい環境が
良くするとか無責任に煽るわ、最悪・・・・・。
907優しい名無しさん:2013/07/30(火) 21:30:27.60 ID:nGSCLN+6
朝から晩まで古畑任三郎見てた日が一週間くらいあった
あのくらいライトで少し笑いもあるといい感じ
字はあまり読めないから本はなかなか
908優しい名無しさん:2013/07/30(火) 22:42:19.05 ID:SQNncLip
色々あって鬱を患った。長いこと苦しんでた。
テレビ見るのとかも苦痛になって、音を消して見てたがうち見なくなった。
ずっと辛かった。
何年もそんなままだった。

なんの理由かは知らないが、自分は大丈夫で価値があるんだと思い、
なんとなく元気になった。
人生の時間を沢山失って、今でも取り返せないのが悔しい。
ただ、なんとか、やってこれるようになった。

そして、また頭がおかしくなった。
よく僕の人生はずっと何故とも知らない悲しいとか、苦しいとか、辛いというのとともに
生きて行かなければならないのはなんでなんだろう。

早く終わって欲しい。
909優しい名無しさん:2013/07/30(火) 22:57:26.36 ID:Hi0OmfAP
>>906
894じゃないけど、私は婚活しようか考え中
療養中は一人でいるのがいいと心から思ってたのが、
薬もいらなくなってみると誰かと一緒に生きて行きたいに変わってきた

しかし、現実的に考えると、うつ経験者の需要が婚活市場にあるとも思えない
隠して結婚するわけにもいかないし

>>907
自分も古畑は一時期見てたよ
最近はショムニの再放送を録画して見てる
コメディがちょうどよいね
910優しい名無しさん:2013/07/31(水) 00:12:53.28 ID:er9e4Xbk!
皆さん、薬何種類位のんでますか?
911優しい名無しさん:2013/07/31(水) 00:32:35.78 ID:sV6+U3ZT
のんでないよ。無職だから薬いらないんだぁ^q^)
912優しい名無しさん:2013/07/31(水) 03:02:55.53 ID:er9e4Xbk!
薬無しで鬱って治せますか?
できるなら私も自然治癒を待ちたいですけど
913優しい名無しさん:2013/07/31(水) 03:03:20.25 ID:BgI7l+cy
>>909鬱で結婚相手新しく見つけるのはきついな。付き合ってれば、妊娠でなんとか。

俺は男だが、
鬱で退職一週間後に、彼女妊娠発覚というピンチを経験した。結局、結婚したうえ、専門学校にいくという無茶した。妊娠まで相手親みたことすらなかったからきつかった。

今は、二人の子持ち。色々、危機あったが、一応、正社員に。といっても自分はポンコツで限界近いから、先行きヤバい。当面は幸せに暮らしてる。
まあ、親と、ばあちゃんの遺産のおかげでなんとか安定ともいえる
914優しい名無しさん:2013/07/31(水) 07:19:06.01 ID:veZIkhUA
宝くじが当たって、働く必要がなくなったら、一気にうつも治る気がするなw
自分の都合のいいように、環境が変われば良いんだと思う。
でも、大抵そうはならない。
というか、どんどん悪いほうに変わってしまう。
915優しい名無しさん:2013/07/31(水) 07:22:09.92 ID:F1AR4XHv
>>909
>しかし、現実的に考えると、うつ経験者の需要が婚活市場にあるとも思えない
>隠して結婚するわけにもいかないし

洒落にならんが、実はある。というか、結婚相談所で質が低い所は自分が
病気だ、投薬治療中だ、といくら言っても、会社行っている限り婚活する余裕
ぐらいあるでしょ、と食い下がってくる。

ちなみに、私はうつ病です、隠すつもりはありません。だから私を市場に出した
段階で、貴女も同罪です、と言っても、また担当を変えてかかってきた。
何処とはあえて言わんが。

もちろん、こういう所と契約すべきでないのは、言うまでもない。
916優しい名無しさん:2013/07/31(水) 10:26:19.54 ID:fwn+TqqA
>>906
鬱病で沢山の時間を失ってきて、「あの時ああしておけば良かった。少しでも努力しておけば良かった」ともう後悔したく無いからだよ。
未来の自分を作り出すのは今の自分だから。
勿論年齢的な焦りもある。

貴方こそ願望が無いなら辞めたら良い。婚活なんてツライだけだし。
917優しい名無しさん:2013/07/31(水) 10:29:37.07 ID:fwn+TqqA
>>909
自分は最初に話して理解が無い人はふるいにかけてるよ。
理解がある人も結構居るし、認知度は結構高い。
918優しい名無しさん:2013/07/31(水) 10:33:33.47 ID:fwn+TqqA
>>914
年金貰ってるけど治らないよ…。
宝くじが当たった程度で治るなら、それはきっと鬱病じゃないと思う。
経済的不安は確かに鬱病を悪化させるけど。
919優しい名無しさん:2013/07/31(水) 10:51:21.92 ID:5PDDm/DW
昨日は疲れてたのか、眠剤なしで久しぶりにぐっすり寝れた。
朝の鬱もましだった。睡眠は大事だね。
920優しい名無しさん:2013/07/31(水) 11:27:24.34 ID:nr8hsFie
>>917-918
治ってから結婚しました。
相手は理解がある、というより偏見もないけど知識もない、てな人ですw
今のところ問題ないけど。

>>918さんのように、治らない人もいる、という事で。
921優しい名無しさん:2013/07/31(水) 11:28:26.34 ID:nr8hsFie
宝くじに当選したショックwでウツ病になった人もいるんです。
922優しい名無しさん:2013/07/31(水) 11:55:16.54 ID:pHuu8dKP
鬱に理解があるカップルというか、鬱の男女が籍を入れたたんだけど
やがて2人とも調子が悪くなって、お互いの実家暮らしになった
口には出さないが、夫婦に子供が出来なかったのが良かったなと思ってる。

完全に調子良くて治ってそうに見えたけど、いきなり入籍や引越しで生活を変えたのが悪い方向に負担がかかったのかな。
行動の結果に個人差があるのは解っているけど。
923優しい名無しさん:2013/07/31(水) 17:24:33.01 ID:er9e4Xbk!
鬱の薬って顔むくみませんか?
顔パンパンで人相かわってしまいました…
924優しい名無しさん:2013/07/31(水) 20:25:14.22 ID:33Iiwj5+
後頭部 肩 背中に錘 喉が狭まった感じ 息が吸いにくい みぞおちの圧迫感 倦怠感はうつ病になったのでしょうか? 不安障害もち10年目です。
925優しい名無しさん:2013/07/31(水) 20:38:28.84 ID:qFqhMdvg
ってゆうか、太った。
926優しい名無しさん:2013/07/31(水) 20:51:16.76 ID:49bL2HN3
減薬してもしても最初の3ヶ月くらいは薬なしでも行けそうだとかパキシルが余っているという患者もいるが
本当のうつ病の場合は素因がうつ病である以上ほとんどが再発するね。高齢者のうつ病ほど再発しやすい
PDやうつ病は結局本人の病前性格(執着性格とかメランコリー親和型とかいわれる)と深く関わっていて
基本的には超真面目な奴が一定の負荷がかかって発症してしまうので糖尿病とかの素因と同じなので同じ負荷をかけると再発する危険性はかなり高い
927優しい名無しさん:2013/07/31(水) 21:36:11.51 ID:8myntJ+t
オマエ句読点打てないの?
928優しい名無しさん:2013/07/31(水) 21:39:03.85 ID:sV6+U3ZT
頓服的なのほしい・・・
すごいアゲアゲ気分になるやつ欲しいなぁ
929優しい名無しさん:2013/08/01(木) 00:40:48.80 ID:SwPh3Vut!
亜鉛サプリ効く
他に鬱に効くサプリないか知りたい
930優しい名無しさん:2013/08/01(木) 08:36:04.95 ID:aPrDYfkj
ナイアシン、ビタミンB群
931優しい名無しさん:2013/08/01(木) 10:39:01.37 ID:5LAzNltj
葉酸
932優しい名無しさん:2013/08/01(木) 12:54:13.89 ID:Rt2cfjtY
>>928
っカフェイン剤
933優しい名無しさん:2013/08/01(木) 13:23:35.95 ID:K5mQmHDf
>>932
コーヒーはいつも2杯は飲んでるので・・・
運動最強かもしれないので、寝起きにジョーバを使うこともあるのですが
そこそこ効果はあります。
934優しい名無しさん:2013/08/01(木) 14:10:31.21 ID:DGM3etN1
>>913
なんか彼女の妊娠をピンチっていいかたするの酷いな…
935優しい名無しさん:2013/08/01(木) 17:03:42.04 ID:fIWp6IAW
まったく欲望が無い
何したい、何欲しいが無い
それ以外は大分マシになったと思うけど
936優しい名無しさん:2013/08/01(木) 21:56:00.41 ID:SwPh3Vut!
運動はとても効く気がする
ただ近所人通りが多くてジョギングするの
人に見られるのが苦痛…
昔の家は近くが池だったから池走ってると殆ど人いなかった
937優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:35:39.01 ID:fIWp6IAW
これだけ暑いと歩くのもなんだか億劫になるわ
938優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:54:04.35 ID:SwPh3Vut!
鬱になって1年半くらい
最近鬱が軽くなってきた
けど雨の日とか生理の日にガクっと落ち込む。。
939優しい名無しさん:2013/08/02(金) 08:39:45.76 ID:ZpShrLtc
>>938
わかるよ、その辛さ
自分も鬱のときに天気悪い日と季節の変わり目がしんどかった

無理しないでね
940優しい名無しさん:2013/08/02(金) 08:51:38.68 ID:NwaseyTx
お笑い番組を見て笑っていても、CMに入ると気持ちがスーっと沈んでしまう。
趣味で何かを作ったり、いじったりしていてもふと我に返って、
こんなことして何になるんだ・・・と落ち込んでしまう。
趣味だから、そんなことどうでもいいのに。
気持ちも切り替えが上手な人がうらやましいです。
941優しい名無しさん:2013/08/02(金) 13:11:07.24 ID:RGF3GoLp
過眠って治るんですかね?、2ヶ月たっても治らないな・・
気力とか集中力とかなくなったわ。
専業受験生としてきついな。これからどうやって生きるか悩む。
942優しい名無しさん:2013/08/02(金) 23:31:51.27 ID:uIEcDkql
940
>趣味で何かを作ったり、いじったりしていてもふと我に返って、
>こんなことして何になるんだ・・・と落ち込んでしまう。

すっごくわかる!
「夢中になれるものを見つけましょう」っていうけど、どこか白けてしまう
こんなことして何になるんだって思いが常にあるわ
943優しい名無しさん:2013/08/02(金) 23:44:33.69 ID:MpsFEeWy!
鬱の薬でものすごい太った
太った自分が嫌で人と会う事も減っていってどんどん悪循環
服も昔は色々着てたけど太って手持ちで着れる服が限られてきて
最近ずっと同じ服きてる。服コーディネートするのめんどくさいのもある
太った事でなんかのぼせてる感じがずっとあって
しんどい。。

太らない鬱の薬ってありますか?
944優しい名無しさん:2013/08/03(土) 00:41:57.49 ID:BW9OzPPp
>>943
薬のことは医師にきくヨロシ
945優しい名無しさん:2013/08/03(土) 00:45:45.58 ID:P4WIv573
鬱だと食欲が減退するんだけどね。
薬を服用しててもさ。
俺は1年3ヶ月で、89Kg→68kgになった。
まだ月平均0.5kgは減っている。髪の毛も減っている。
鬱で太れるなんて羨ましい。
ちなみに飲んでいる薬は?
俺は、レメロン錠、サインバルタ、レンドルミン、デパケンR、あと痛み止め3種類。
946優しい名無しさん:2013/08/03(土) 00:54:19.55 ID:BW9OzPPp
>>945
私はドグマチール(もともと胃腸薬)のみだしてから太った。
(というか、病前の体重に戻った)
髪の毛は・・・・お気の毒です。
947優しい名無しさん:2013/08/03(土) 00:57:34.07 ID:4o2oLHvK!
>>945
リスペリドンとシプラ レックス/レキサプロです。
今wikiで調べたらリスぺリドンは鬱の薬でない…?

亜鉛・葉酸のサプリ飲んでるのですが
亜鉛は鬱にとても効いている気がします
948優しい名無しさん:2013/08/03(土) 00:59:34.59 ID:ZblLTvCb
>>946
ドグマチール…自分も過去最高を記録するほど太った
そのあと治ってダイエットして結婚して妊娠したんだけど
臨月の体重よりドグマチールで叩き出した最高体重は15キロ多いw

妊娠で腹に妊娠線(肉割れギザギザライン)は出なかったけど
ドグマチール太りでは膝の裏に肉割れが出た
ほんと、みるみる急激に増えたもんなぁ。
949優しい名無しさん:2013/08/03(土) 01:06:55.49 ID:BW9OzPPp
>>948
どもです。

私も結局人生最デブ値達成しました。
で・・・肝心のウツに効き目は感じられずorz

私は治って長いけれど、
ドグマチール、まだ抗うつ剤として使ってるんかなぁ。
950優しい名無しさん:2013/08/03(土) 01:12:00.13 ID:BW9OzPPp
>>947
リスペリドン=リスパダール。
まあ、症状によってウツでもメジャーやリチウム使うこともあるから。

亜鉛がウツに効くのか知らんし、
どんな薬理で効くのかさっぱり不明だけど
どうか知らんけど、医師には言っといたほうがいいと思います。

高いサプリより、バランスとれた食事のが(略
951優しい名無しさん:2013/08/03(土) 01:21:20.64 ID:4o2oLHvK!
>>950
体重増えて落ち込むので
薬変えてほしいと言ってるんですが
なかなか変えてくれません

食事は昔から一定量でかわりません
惣菜買わず全部自炊です。和食が好きで和食中心に作ってます
ただトイレの回数と新陳代謝が減ったと思います
昔なら寝て起きたら500〜700gとかおちてたのに
食べても寝ればリセットされていたのが
今は寝ても昨日の体重のまま、日に日にどんどん
蓄積されていっている感じです
952優しい名無しさん:2013/08/03(土) 18:04:09.73 ID:PGhbqd19
年とればイヤでも新陳代謝ダウンするわ。
ていうかリスパは太る。
病名含め、疑問点はとことん話してきたら如何かの??

亜鉛がウツに効く!! なんていってるのは、
栄養なんか全然理解できないままエサ食わされてるアメちゃん。

手作り和食とってればミネラル十分じゃないのかね??
953優しい名無しさん:2013/08/04(日) 18:21:05.45 ID:waGaDLpU
頭に電流を流して、鬱を治療する方法があるみたいですね。TMSという治療法。
調べてみたら近所の病院でもやってもらえるらしい。治療費は一回4.5万円と保険が効かないので割高だけど、効果あるなら試してみたいです。
どなたか試したことある人いますか?
954優しい名無しさん:2013/08/04(日) 18:36:07.28 ID:UBoznfVt
寛解しかけ中ってどんな状態?
自分では寛解しかけていると思っているんだけど急にマイナス思考に引き摺り込まれたり自殺を考えたり投げ遣りになるんだよね
955優しい名無しさん:2013/08/04(日) 21:26:31.96 ID:VQd2QUsf
>>954
治療を始めてどれぐらい?
回復期には気分の波があるらしいよ
自殺のリスクが高いのも治療を始めてからしばらく経った後らしい
956優しい名無しさん:2013/08/04(日) 21:42:07.28 ID:cVhfl8Gl
トレドミン服用して1周間で嘘のように元気になったんだが、
この薬ってこんなに効くのか?しかも15mgで。(通常100mgらしい)

ときどきダメになりそうな時も立ち上がれるようになった。

どうなんでしょ?同じ経験ある人います?
957優しい名無しさん:2013/08/04(日) 21:59:39.97 ID:OmFaeqVu
プラシーボ的な?
958優しい名無しさん:2013/08/04(日) 22:14:42.71 ID:/8mrTIUi
欝の状態は日々改善したり悪くなったりするが概ね、ゆっくりと改善してきてる。
俺のイメージで言うと、ドル円の日足チャートみたいに上がってきてはちょっと下がってまた上がって
というかんじ。
959優しい名無しさん:2013/08/04(日) 22:42:34.79 ID:cVhfl8Gl
>>958
じゃあ、今は急に上がってる状態かもしれんってことか。
下がっても薬を恨まないようにすることにしよう。
プラシーボにしてはがっつり効いてるので、しばらく様子を見てみようかな。
960優しい名無しさん:2013/08/04(日) 23:13:20.25 ID:oVLc/Inx
どういう状態になったら治ったと言えますか?医者に薬を辞めたいって言ったら辞めてもいいけど、生き辛くなるよねって言われたPTSD持ちの鬱10年患者です。
961優しい名無しさん:2013/08/04(日) 23:26:59.45 ID:B2T9r9eU
>>953
ECTやってみてからどーぞ。
962優しい名無しさん:2013/08/05(月) 09:47:22.02 ID:QAoNmJoS
>>960
子供の頃みたいに感情・やる気が出れば。もう思い出せないという場合は知らんw
963優しい名無しさん:2013/08/05(月) 10:24:44.55 ID:cR2uGSS6
>>961
ETCは入院必要ですか?
もし、効果があるならやってみたいんですが
964優しい名無しさん:2013/08/05(月) 10:54:51.68 ID:AG416sWL
>>956
躁転してる可能性は無い?
躁鬱の気があったら抗うつ剤でなるかも。
主治医に相談してみた方がいい。
965優しい名無しさん:2013/08/05(月) 12:50:47.95 ID:Ijbf8Zc5
>>955
10年近くだけど薬が合って調子善くなってきたのはここ1年
966優しい名無しさん:2013/08/05(月) 14:16:55.11 ID:cR2uGSS6
>>963
ETC→ECTでした。
すいません
967優しい名無しさん:2013/08/05(月) 21:09:51.41 ID:icDPPfwz!
生理終わって気分回復してきた。
このままの状態を維持したいな…
この冬には鬱治療止めたい
968優しい名無しさん:2013/08/05(月) 23:24:40.58 ID:Yjrrx90K
生理とか書くな
昔近所にいた、つきまといねーちゃん思い出してマジ怖い
969優しい名無しさん:2013/08/06(火) 01:39:46.31 ID:DO0x8EB6
>>968
なんだい、それは…
トラウマじゃなければkwskさせてほしい
970優しい名無しさん:2013/08/06(火) 11:22:50.91 ID:bwwhzFSR
>>967
生理終わって排卵までの数日間は気分いいけど、そのうち排卵して気分下がり、
次の生理が始まるまで2週間は無気力。
神様がそのように設計したのだから仕方ないと25年間耐えてきたが、
最近耐えられなくなり、ピルを飲むこと半年。
すっかり良くなった。

8年間毎日飲み続けた抗鬱剤は、今はかなり少ない量で寛解傾向になった。
971優しい名無しさん:2013/08/06(火) 14:10:55.70 ID:/3npKgv0
次スレのスレ立て出来ないです。

誰かスレ立てお願いします。
972ライフ:2013/08/06(火) 15:20:04.34 ID:MrmdZ0Jb
精神病者です、生活保護も年金もありません

今月中にはネットも見られなくなります、

仕事をするにも資金が必要です、

恥を忍んでカンパ致します

横浜銀行1200449 つくし野支店933

トモイタクジです

御返しは必ず致します、宜しくお願い致します
973優しい名無しさん:2013/08/06(火) 15:57:11.08 ID:ftfG/uX5
カンパ致しますって日本語おかしいよ。
974優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:41:29.28 ID:bMM2QXrh
立てましょうか?!
975優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:44:30.02 ID:bMM2QXrh
976優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:48:40.01 ID:/3npKgv0
>>975

ありがとうございます。
977優しい名無しさん:2013/08/06(火) 17:18:22.10 ID:ayagXqjd
>>972
生活保護もらうように頑張れよw
978優しい名無しさん:2013/08/07(水) 10:36:34.74 ID:+ul0y19a
うおおー
今日は気分が普通だぞ
完治したぞやたーーー^^

でもどうせたまたま。
979優しい名無しさん:2013/08/07(水) 18:16:23.14 ID:ld9ikO9a
いいなぁ
980優しい名無しさん:2013/08/07(水) 18:43:37.11 ID:VCVCwzvC
>>978
昨日がまさにその状態で調子乗って今日はダウンしてるよ。
明日出掛けないといけない用事があるから何とか立て直さないと。
981532:2013/08/07(水) 20:28:28.54 ID:8U9Lreck
アフリカにうつ病ってあるのだろうか? なかったらやっぱり自然に接していたら起こらない病気なんだろうね
982優しい名無しさん:2013/08/07(水) 23:38:40.22 ID:O0biMfJR
>>981
アフリカにも都市はある。
おいら、アウトドア趣味どっぷりだったけど発病したけど何か?
983優しい名無しさん:2013/08/08(木) 07:01:10.97 ID:IvzWtC+R!
夜になると元気になる。。
寝込んでた頃を思うと夜元気になるだけ
昔よりましかもしれない。以前は夜も寝てた。

アフリカとか太陽さんさん&常夏
な上にアフリカ人の構造上鬱になる人って少なそう
984優しい名無しさん:2013/08/08(木) 07:11:49.62 ID:p5nU3zUZ
もとから性格が歪んでて周囲と軋轢をおこしがちで鬱になって
でも発達障害の診断がおりるほどでもない場合
性格の去勢ってどの程度可能なんだろうか
抗うつ剤でごまかさずに根本的な治療をしたい
985優しい名無しさん:2013/08/08(木) 07:54:05.40 ID:IvzWtC+R!
>>984
発達障害の診断を受けられたんですか?
986優しい名無しさん:2013/08/08(木) 07:57:12.36 ID:p5nU3zUZ
いいえ。
受ける勇気がなくて。
紹介状がいるんですか?
987優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:02:16.33 ID:rm13gT+D
紹介状って、誰が出すものなのか分かりますか ?
それを考えたら、自ずと答えが出そうなものですが。
988優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:05:15.70 ID:p5nU3zUZ
ごめんなさい
わからないです
989優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:28:48.10 ID:WhAG3xY7
>>987
わたしもわかんないですよ
なにその回りくどい言い方
990優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:33:43.08 ID:p8nPvLm8
>>987
無駄にわかりにくい
991優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:36:23.35 ID:IvzWtC+R!
私は鬱の他に自分がアスペルガーな気がして
病院で診断を受けたいのですがもしアスペルガーだと
診断された場合、どうなるのでしょうか。
精神障害者となるのでしょうか。。
992優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:55:54.81 ID:M0uMY4gc
>>991
俺、46歳になってからうつ病になって入退院数回
入院中に色々調べてアスペルガーの二次障害によるうつ病って診断された。
結局、無理して生きてたからもう元に戻らないようで遷延性うつ病だって・・
医者に勧められて障害者手帳持ったし、年金も申請した。
993優しい名無しさん:2013/08/08(木) 09:14:13.23 ID:IvzWtC+R!
そうなんですね。鬱にも色々あるんですね。。
私は鬱歴1年(入院1か月程)なんですが、アスペルガーのような気がして
病院で聞いてみる事にします。
994優しい名無しさん:2013/08/08(木) 10:34:25.99 ID:oTxjfFZW
鬱でメンクリに3年ぐらい通ってるが、生命保険には加入できないんだよね。
嘘ついて加入してる人いる?
995優しい名無しさん:2013/08/08(木) 10:56:39.60 ID:LF/RCmQF
>>994
通院歴調べられたら終わるよ

幸い、鬱になる前に加入してた
996優しい名無しさん:2013/08/08(木) 11:36:14.28 ID:oTxjfFZW
>>995
やっぱり調べられたらアウトだよね。
親に生命保険入れってしつこく言われてるんだけど、親には鬱のこと話せてなくて、困ってる。
自分の息子が鬱になりながら無理して働いてるって知ったら親悲しむだろうな。
997優しい名無しさん:2013/08/08(木) 13:00:22.63 ID:kHNAIjvD
病院に行かなくなって、5年経ったら大丈夫なんだっけ
998優しい名無しさん:2013/08/08(木) 15:57:29.95 ID:oTxjfFZW
>>997
5年であってます。
調べたら保険料は割高でも、鬱持ちでも入れる保険はあるらしいですね。
999優しい名無しさん:2013/08/08(木) 19:39:42.06 ID:rm13gT+D
>>989-990
頭が悪い人が多いようだ。病気のせいなのか元からなのかは不明だが。
紹介書っていうのは医師が書くもんだ。そこまで言えば分かりますか ? バカどもは。
1000優しい名無しさん:2013/08/08(木) 20:58:33.43 ID:yF/TD3Xo
医療保険は入った。
独身なので、生命保険は要らん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。