効果あるなあと感じる抗うつ剤

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
10年近くいろんな抗鬱剤飲んだが、正直効果的に感じられないか、効果はあっても副作用で続けられない

三環系から、レクサプロまで飲んだが…

効果感じたのは、トリプタノールとアナフラニールだけかなあ
副作用がキツイから続けられないけど

みなさんのお勧めの抗鬱剤ってありますか?
2優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:49:18 ID:GRYulYF7
戸塚ヨットスクールの訓練に勝る抗うつ剤なし
3優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:54:56 ID:T60s9Vfq
おすすめは、
ベンラファキシン 375mg
ラミクタール
かな。
4優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:18:09 ID:E1ZUVSei
>>3
>ベンラファキシン 375mg
多いね高いだろ
5優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:28:57 ID:yR744kwz
>>1
マジレスするとリタリン
6優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:22:44 ID:JgiXlOju
>>4
うん、ブランド品の値段でこの量は飲めないね・・・
悩んでる人は一度はチャレンジしてほしいな。
7優しい名無しさん:2011/01/26(水) 06:02:40 ID:mPJPHI/6
アナフラは自伝車こげなくなるぐらい脱力効果があったけど
目的には何も 効果が無かった
8優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:07:10 ID:QbZjdkRs
メタアンフェタミン
9優しい名無しさん:2011/01/27(木) 20:56:09 ID:dPpo4heN
アモキサン。アッパーのち底支え。
10優しい名無しさん:2011/01/27(木) 21:10:16 ID:nj7bZGCg
アモキサンに一票。
あのアッパー加減はすごかった。
鬱で目が死んでるのに、体は普通に動いてた。

副作用の吐き気と便秘もすばらしかったけど。
11優しい名無しさん:2011/01/27(木) 21:44:09 ID:q8EjoseL
リフレックスかな
これ飲んでなかったら今頃どうなってたか…
12優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:24:57 ID:AfqUvrc9
色々飲んだけど、これだ!っていう薬はなかったなあ。
抗うつ効果だけをいえば、アナフラニールかな。躁転しちゃったから止めたけどね。
13優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:46:00 ID:esJlyE6x
トリプタノールかな。友人は11年、私は2年飲んでます。鬱ではなく、適応障害なので効き目はよくわかりませんが、偏頭痛が治まったのは本当に助かります。
14優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:50:18 ID:luc5t8Rv
>>1
マジレスするとご機嫌中飛車で囲いは穴熊。
15優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:02:12 ID:wrw78/t0
普通な感じにしてくれるならドグマチール。胃も回復するし

アッパーにしてくれるのはアモキサン
あまりにアッパーになりすぎるんで長くても3週間いないしか飲まないw
16優しい名無しさん:2011/01/28(金) 04:07:12 ID:SDaVSx1b
アモキサンとノリトレン
でもこれでアッパーになっちゃう人は単極じゃなくて双極だと
俺は双極なんでもう処方されない…
ドグマチールはやんわり効くので今処方されている
効いてると思う
17優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:37:54 ID:Si8+Wzq5
おれもアモキサンに一票。同じく双極とわかり処方されない。
18優しい名無しさん:2011/01/28(金) 14:06:14 ID:jgrHeJgN
>>16
アモキサンとデプロメールでめちゃめちゃアッパーになった自分は、
もしかして鬱じゃなくって双極?
デプロメール、「アイキャンフライ」状態になっちゃったよ。
19優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:12:44 ID:f7Jelaqx
自分もマジレスするとリタリン
もうかなり前に処方箋から消えたが残りを大切に本当にヤバい時だけ使ってる
まあ薬が切れたあとの絶望は相当だけど仕方ない…
20優しい名無しさん:2011/01/29(土) 08:28:18 ID:DmaXr2si
アナフラニールに一票
躁転するくらいの勢いが私にはあった
21優しい名無しさん:2011/01/29(土) 10:19:31 ID:oazoLCkM
でぷろはぜんぜんきかなかった‥

あもきは屁がでた
22優しい名無しさん:2011/01/30(日) 00:01:42 ID:BOGKojjW
リタリンってまだ入手出来る?
一応過眠症ですが、くれーって言ったら貰えるかな?
23優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:57:50 ID:BRpL2iel
>>22
ナルコ確定しないと入手は困難かと
24優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:06:20 ID:SbvGDVZ0
>>22
特に処方できる医者も登録制になったからね。そこらにいきなり飛び込んでも本当のナルコでも無理
25優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:25:47 ID:JDjG2k7V
あげ
26優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:10:41 ID:PHNKbzWZ
とりあえず、アモキサンは動けるようになるな
全身倦怠感ひどくて寝たきりに近かったが、一応普通に生活送ることできている
27優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:02:02 ID:MuLcMomq
元気とやる気の出るいいクスリありませんかねえ?
って主治医に言ったら、
覚せい剤だね、って言われたw
28優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:04:24 ID:FKHCbVNM
パキシルに一票
29優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:05:40 ID:APNEJUkg
薬は所詮対処両方に過ぎない

生活改善と意識改革が必要なのだと、今更気がついた メンヘル3年生
30優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:21:29 ID:7PXV4cmf
デプロメールとドグマチールに一票
31優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:38:26.22 ID:WHNXVcR1
デプロメールでカフェインの効果増強
32優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:04:52.80 ID:+jAJGAzr
>>29
そうなんだろうけど、病の仕組みが良くわかってないんだから、
有効な治療法や特効薬も作れない、って側面もあるように思う
33優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:40:21.06 ID:o18SQtHr

ゾロフトかな
34優しい名無しさん:2011/02/24(木) 16:44:10.84 ID:FYJxRAgk
>>31
デプロメールはやる気出ますか?
35優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:16:55.73 ID:oNuQvuA8
アモキサンは評価高いのかな
飲んでみたいけど俺は双極の疑いありと言われてるからダメかな
36優しい名無しさん:2011/02/27(日) 09:04:15.51 ID:/rw4JFyG
ジプレキサ
37優しい名無しさん:2011/02/27(日) 09:26:39.18 ID:pcBNXqkt
ジプレキサは抗うつ剤でしょ
うつにも処方されるけど
38優しい名無しさん:2011/02/27(日) 09:27:58.01 ID:pcBNXqkt
いかん

×ジプレキサは抗うつ剤でしょ
◯ジプレキサは抗うつ剤じゃないでしょ
39優しい名無しさん:2011/02/27(日) 11:23:43.06 ID:ghhX5PXM
アモキサンに一票!
40優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:56:09.61 ID:lp4na0Ht
愛あるセックスはバツグンに効く
41優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:26:09.48 ID:Y8WzM7Xi
SSRI,SNRI,三環系、全滅。
なぜか合うのが四環系(ルジ)とリフレックスのみ。
なぜ???
42優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:52:04.28 ID:M1z8PPZW
>>41
そりゃ人それぞれ、としか言いようがない
43優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:33:35.73 ID:a+K79Bui
ルジオミール
テシプール
アモキサン
44優しい名無しさん:2011/03/02(水) 17:09:01.87 ID:rn6FMGNU
リフレックスは副作用が少なくて自分は合ってる気がする
でも朝起きれないのが玉にキズ
45優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:42:38.22 ID:5P4sJqEm
軽症ならドグマチール
重症ならトリプタノール
46優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:45:05.96 ID:Ycxy3KeL
軽症から重症までアモキさんにおまかせ。
47優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:57:51.18 ID:M3SOXUfd
カミショウヨウサン ツムラの漢方
体調がよくなり、普通に動けるようになった
48優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:06:03.19 ID:V6jKlcKs
アモキサン人気ですな
49優しい名無しさん:2011/03/03(木) 16:05:02.35 ID:iu+CJB87
アモキサン
あるいは
デプロメール/ルボックス+カフェイン
50優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:38:26.71 ID:XeDm6X82
>>49

デプロメール・ルボックス+カフェイン系は、ちょっと危険かも。
カフェイン代謝を悪化させるから、カフェインが抜けずに中毒?になる可能性あり。

釣りだとしたら、つられましたw
51優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:50:12.82 ID:XeDm6X82
ノリトレン飲むなら18:30ごろに1錠。そして22:00までに就寝するのがいいらしい。

ノリトレンは対処療法ではない唯一の抗うつ剤。

脳に良く、SSRIなどと違う根本的な治癒になるそうだ。

薬価が安い上にメーカーの営業さんも来ないから「どうせ古い薬」「副作用出やすいから躊躇する」という医師もいるが、治す気のある医師は、けっこうこれを第一選択薬にしてる。
52優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:56:24.13 ID:XeDm6X82
アモキサンは、効果が体感しやすい薬だが、連用すると効果が体感できなくなるケースが多い。
副作用が出ない体質なら、大事なときに飲むといいかも。
53優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:13:52.88 ID:grMUrD1D
>>52
そうすると、別の抗うつ剤をベースにして、
ノリトレンを頓服的に飲むのが良い
ということなのかな?
54優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:14:33.46 ID:grMUrD1D
いかん
×ノリトレン
◯アモキサン
55優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:16:44.21 ID:u7TKcdDS
意欲が低い→アモキサン
不安が強い→SSRI
体が重い→エビリファイ
56優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:41:11.14 ID:rwqZJ3f2
>>55
体が重いならエビリファイは駄目だろ……。
てか抗うつ剤ですらないし。
57優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:03:03.20 ID:EtzP+Qsb
別に駄目じゃないしエビリファイはうつ病にも使うから良いじゃん
58優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:56:42.21 ID:aF8EJ44x
Amoxan
59優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:03:04.92 ID:aWMRZv27
アナフラニール。
ほとんど薬の効き方が分かっていない時期から
「これ好きなんですけど」と
伝えていた。
60優しい名無しさん:2011/03/24(木) 21:45:33.34 ID:ukb7VyK4
副作用がなければ、ドグマチール。
61優しい名無しさん:2011/03/24(木) 23:44:09.11 ID:GFdAN2jk
ソラナックス最高
62優しい名無しさん:2011/03/26(土) 07:45:58.10 ID:tHwWwNil
基軸剤はアモキサンだからそれにも1票なんだけど、
併用で飲んでるジェイゾロフトにも1票。
底上げのアモキ、不安感解消にゾロフト。
63優しい名無しさん:2011/03/26(土) 11:51:30.68 ID:xWVEFA75
5年パキシル飲んでてシャンビリに耐えてやめ、
Jゾロ4年でもシャンビリがきた
あきらめてパキの5ミリ錠を朝晩(計10ミリ)にした
意外と順調 ただいま2年目 いちばん今がいい感じ
当方、酒はのまん ここ大事らしいぞ
64優しい名無しさん:2011/03/26(土) 20:34:36.14 ID:sZZds3tQ
酒飲みたい人に向いてる抗鬱剤はないのかね?
65優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:59:35.09 ID:2rXsnqUs
>>64
抗鬱剤に限らず、酒と相性の良い薬って無いだろ。
悪い使い方で、相性がいいのはあるがね
66優しい名無しさん:2011/03/28(月) 03:29:53.45 ID:EG7DVgfi
普段はアモキサンとアナフラの内服。
調子悪い時はアナフラの点滴追加で調子良い。
67優しい名無しさん:2011/03/28(月) 07:03:42.85 ID:o7QLBDOe
普段はアモキサンとトリプタノールの併用。
調子悪いときはリスパダールの液剤追加。
68優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:18:52.04 ID:o8Q5/QSp
ソラナックスかな
あと抗うつ剤じゃないけどエスエスブロン錠w
69優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:21:13.33 ID:SutVkxeT
アモキサンって評判いいな。
でも太るんだろ?
70優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:44:21.35 ID:wa9Oh02a
ふとらない
71優しい名無しさん:2011/03/29(火) 10:57:41.07 ID:FdhEs93V
>>68
ソラも抗うつ剤じゃないでしょ
適応はあるけど
72優しい名無しさん:2011/03/29(火) 22:47:58.08 ID:FdhEs93V
アモキサンは便秘になるんでしょ
便秘は辛い
73優しい名無しさん:2011/03/30(水) 12:57:54.08 ID:uWq8NJmy
>>72
体質による。
俺は便秘にならん。
74優しい名無しさん:2011/03/30(水) 20:15:26.63 ID:HVOLuIob
おれもならん。太りもいつも食堂の日替わり定食に間食なしって生活続けて変化なし
75優しい名無しさん:2011/04/01(金) 18:55:31.18 ID:nXEQ2ty8
PZC
76優しい名無しさん:2011/04/03(日) 15:44:33.81 ID:V+j9sfun
トレドミンに一票
私の場合一年以上で効果でてきたよ
77優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:33:35.72 ID:RwwXWqAB
ピーゼットシースレ立てて
78優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:27:13.80 ID:N8vtpx6Q
PZCって抗うつ剤なのか?
79優しい名無しさん:2011/04/03(日) 22:38:46.93 ID:RwwXWqAB
77の前スレです。可能な方お願いします。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140172122/
80優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:18:10.58 ID:8+j/M3am
レクサプロに一票
81優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:34:33.79 ID:TmCdWUWL
反復性うつ病+強迫性障害で、ルボックスが効いた感がありました。

転居に伴う転院でトレドミンにかわって2年以上、いまひとつ
効果が実感できずです。
82優しい名無しさん:2011/04/10(日) 23:55:54.78 ID:BeZu0MCQ
レスリン
83優しい名無しさん:2011/04/10(日) 23:59:12.34 ID:2aodoMWV
レスリンは疑問だな
人それぞれだけど
84優しい名無しさん:2011/04/11(月) 12:52:13.96 ID:KaQkLgP+
レスリンいいよー
85優しい名無しさん:2011/04/11(月) 21:22:28.19 ID:ewskXybu
>>84
いいかあ?
86優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:37:22.60 ID:P0QHsxJJ
やる気出るのってアモキサンが一番?
87優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:10:37.66 ID:HCYH0pK/
俺的にアモキサン+チロシン+ピラセタム+コリン+α が良いと思う。
あとは眠気を解消出来ればもっと良いんだけど・・・
88優しい名無しさん:2011/04/15(金) 16:59:56.01 ID:K8IM9ZN+
アモキサンは飲んで三日後にはやる気が出た。
即効性あり。
89優しい名無しさん:2011/04/15(金) 17:07:05.68 ID:jSijDMvW
アモキサンは失速も早いと聞くがどうなの?
90優しい名無しさん:2011/04/15(金) 17:47:48.58 ID:Ld3PsMIL
アモキサン、ドグマチールが最強の組み合わせ。
性欲の減退も最強www
91優しい名無しさん:2011/04/15(金) 17:52:32.18 ID:CkNChVwa
俺もアモキサン使いだが
ピラセタムは鬱になったな。
脳の消耗が激しくなるというか…。
92優しい名無しさん:2011/04/15(金) 19:12:43.07 ID:3KhAlL2A
アモキサン、飲みたいな…
93優しい名無しさん:2011/04/17(日) 17:58:02.88 ID:IOUL4r7Q
アモキサンって飲んでみたいけど三環系でしょ
副作用が気になる
94優しい名無しさん:2011/04/18(月) 15:08:22.34 ID:j8RR1Tds
アモキ最高だけど、便秘が酷くて諦めた。元々全く便秘餅じゃないのにだめだ。
PZCが自分的には好き。
95優しい名無しさん:2011/04/18(月) 15:53:53.06 ID:Md3T3Arz
PZCってメジャー?
96 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 20:19:30.64 ID:DNaD2QBn
>>95
うん、メジャー
97優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:27:16.44 ID:JsfeYSbx
アモキサンとドグマチール最強だと信じてた
耐性ができてトリプタに変わったら鬱消えた!
断薬したら鬱酷かった
98 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 20:37:26.66 ID:DNaD2QBn
ドグマ人気高いな、
99優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:37:32.35 ID:BxEi4psN
セロクエル、デプロメール
100優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:47:53.90 ID:ieFDBwta
アモキサンの便秘って、便秘薬飲んでもキツイの?
101優しい名無しさん:2011/04/18(月) 21:14:28.55 ID:JFPMmTUl
サインバルタ+リフレックス最強
いままでアモキサンだったけどあまり効いた気がしなかった
ただし私の場合はひどい便秘になった
102優しい名無しさん:2011/04/18(月) 21:17:54.76 ID:y1vXeU+t
>>100
アモキサンの便秘は下剤併用しないとダメだよ
103優しい名無しさん:2011/04/18(月) 21:31:57.67 ID:ZioRvaGt
>>102
下剤ねえ、キツイっすね

>>101
カリフォルニアロケットですね
やる気出ますか?
104優しい名無しさん:2011/04/18(月) 22:11:00.46 ID:mUIk1Z+v
パキシルが一番あってる Jゾロの頭痛に耐えられなくて
よく聞くシャンビリや攻撃的になることもない
でも、これも便秘がきつい 漢方の市販薬を使ってる
ケミカルは効きすぎて腹下しすぎるから 便秘薬
105優しい名無しさん:2011/04/19(火) 00:18:02.49 ID:tHz4pU0p
メジャーって何?
106優しい名無しさん:2011/04/19(火) 04:17:45.31 ID:sMHw1QCg
色々と処方が変わって、ここ2年以上はトレドミンにホリゾンとコンスタン。
いまひとつ上がった感じが無かったんだけれども、先週、あまりの無気力で
診療日を一週間後に変更してもらい、流れ的に仕方なく断薬。
そしたら離脱なのか何なのか、マジで起き上がれないし、手に力も入らず
ケータイでメールを見る動作すら出来なくなった。
耳鳴りや吐き気はまあ、大したこと無いけど離脱かな。
とにかく、気分の低迷が尋常じゃなかった。

そして昨日、やっとの思いで病院に行き、処方されたいつもの薬を服用したら戻った…。
といっても欝は欝なんだけど、欝度合いがかなりマシになって、やはり効いてるんだと感じた。
107優しい名無しさん:2011/04/19(火) 15:52:28.73 ID:sLUEQilS
>>105
メジャートランキライザー
108優しい名無しさん:2011/04/20(水) 01:14:10.79 ID:wo10ZUJc
ありがとー ぐぐるね
109優しい名無しさん:2011/04/30(土) 01:17:54.09 ID:HmbIM9U8
この薬のおかげか判らんけどジェイゾロフト
でも効いたのが服用時ではなく断薬時から
離人症が出たので仕方なく断薬
50mgから断薬してシャンビリが少しキツかったが、その時は何故かテンション高かった
11月に断薬して今でもほんの少しだけ底上げされてる感じ
なんというか服用前より少しハキハキして積極的になった
でも落ち込みやイライラすることは前と変わらない
因みに今はベンゾ系以外服用してません
110ニート24歳:2011/04/30(土) 01:33:03.05 ID:pFjJYJYW
パキシル40
111優しい名無しさん:2011/04/30(土) 01:44:17.38 ID:m6RIiVMG
パキシル40mg→×森永のラムネ
リフレックス25mg→×過眠
トレドミン25mg→×便秘
セロクエル200mg→△過眠
サインバルタ40mg→×ちんぽたたない、性欲はある
酒(焼酎)5合→◎気分最高
112優しい名無しさん:2011/04/30(土) 19:51:08.56 ID:ZVqVWdoz
>効果あるなあと感じる抗うつ剤
無い
113優しい名無しさん:2011/04/30(土) 21:46:25.49 ID:xBo4Cok3
パキシルMAXとリフレックス30_

ノリトレンあまり知らないけど気になる
114優しい名無しさん:2011/05/01(日) 09:45:32.16 ID:WJhaaJcO
やっぱりデパスだろ。
115優しい名無しさん:2011/05/01(日) 11:30:59.78 ID:f56AEJWE
デパスは抗うつ剤じゃないだろ
116優しい名無しさん:2011/05/01(日) 11:38:46.26 ID:34W2j08p
でも抗鬱作用もあるんだよね。初めて飲んだ時青空あおいだ気分だったわ。今はラムネだけど
117優しい名無しさん:2011/05/02(月) 22:54:42.42 ID:xiqveXwd
やっぱパキシルだがや
118優しい名無しさん:2011/05/02(月) 22:57:53.74 ID:z6NOjEwD
パキシルってリスクとベネフィットで見るとベネフィットが上回る?
人それぞれかな?
119優しい名無しさん:2011/05/05(木) 01:31:52.19 ID:gvCpinjN
パキシルは効いてるのか効いてないのか判らない薬
離脱症状は一人前
トレドミンはだめだわ
リフレックスは眠たい
120優しい名無しさん:2011/05/05(木) 14:53:42.13 ID:zvDkhzzL
リフレックスの眠気はすぐに慣れるけどな

アッパー系はアモキサンが一番?
121優しい名無しさん:2011/05/05(木) 17:24:11.73 ID:/cuJdGlp
何飲んでも効かない俺は鬱じゃないのかな?
122優しい名無しさん:2011/05/05(木) 17:48:27.66 ID:0enS11G+
人工甘味料のアスファルテームの摂取やめたら
だいぶ調子良くなってきた。
やっぱ世に溢れてる化学調味料って体に悪いんだな
123優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:09:46.46 ID:3yY9DR2a
>>121
双極性かもよ
124優しい名無しさん:2011/05/06(金) 02:49:56.26 ID:12jlbgQk
>>119
全く一緒!
そんなあなたのオススメ向精神薬は何?
非常に知りたい。
125優しい名無しさん:2011/05/06(金) 02:56:53.47 ID:L4U7mov4
銀パケ2錠+デパ1m+ロゼレム8mで眠気が全こない

今、3日目

誰か、良いのしらないか・・・
126優しい名無しさん:2011/05/06(金) 03:01:45.39 ID:9OI+hcmg
アモキサン

確実に副作用でる
127優しい名無しさん:2011/05/06(金) 03:10:49.26 ID:wpKmrJYX
新薬いろいろ出て来てるけど試すのが怖い
128優しい名無しさん:2011/05/06(金) 04:02:51.21 ID:QJAu+lOT
アモキサン50+デプロメール100=最強


だった…
129優しい名無しさん:2011/05/06(金) 18:52:42.26 ID:XhtLSvkf
レキソタン
130優しい名無しさん:2011/05/06(金) 18:56:39.52 ID:0ozyRtT4
レクサプロに期待
131優しい名無しさん:2011/05/06(金) 19:14:13.00 ID:5q1QjiPL
ほとんどの抗うつ剤を試したが、効果を感じたのは、
ノリトレン
アモキサン
リフレックス
くらいだ。
132優しい名無しさん:2011/05/06(金) 19:15:51.37 ID:f3RYbNFU
始めの1ヶ月くらいは アモキサン
でも 確実に太るから
ジェイゾロに移行したい
133優しい名無しさん:2011/05/07(土) 04:33:16.74 ID:i+B5OJOb
デパス好き
134優しい名無しさん:2011/05/07(土) 05:12:33.31 ID:XeFVUMXR
あたしもデパスちゃんすき
135優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:18:48.40 ID:U/4VBAht
安定剤のんだり抗鬱薬のむよりウォーキングの方がいいですよ
136優しい名無しさん:2011/05/08(日) 17:28:29.82 ID:hV77Q2a4
>>135
薬は飲んでないの?
137優しい名無しさん:2011/05/08(日) 18:13:48.26 ID:lgBeYC/I
>>136
何飲んでも効かないから気休めで夜
ベンザリン飲んでるだけ
138優しい名無しさん:2011/05/11(水) 18:46:14.36 ID:81lY5h8b
>>137
うつ病?睡眠障害?
139優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:38:58.66 ID:oqIrKuPE
>>138
たぶん睡眠障害でうつ状態だよ
140優しい名無しさん:2011/05/13(金) 12:46:14.64 ID:wegaFz2m
サインバルタ50mgだけど効かない…
他の抗うつ剤飲んだことないから飲んでみたい
先生に効かないですって言えば変わるかな?
141優しい名無しさん:2011/05/13(金) 20:20:31.50 ID:6IPFk8OZ
アモキサンとレメロン
142優しい名無しさん:2011/05/13(金) 20:33:01.57 ID:x4zURb/N
ワイパックス
143優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:24:55.97 ID:LERSJTET
デプロメール 150mg/dayで何事にもやる気まんまん。
仕事もバリバリやれる。家事も趣味もガンガンやってる。
生活の質が上った。

144優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:30:34.30 ID:ugugVWES
ワイパは抗うつ作用無いんじゃない?
145優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:39:21.07 ID:7AmaQo2o
Jゾロフトは安定はするが落ち込んだ状態で安定する。低空飛行って感じ。
トレドミンは最初の2週間だけ劇的に効果あった。でもあとはラムネだった。
146優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:46:52.27 ID:ugugVWES
>>143
デプロメールってそんな凄いの?
147優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:59:31.24 ID:x4zURb/N
そうなんだ…抗不安の方なのかな?よく飲むよ!
148優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:18:30.35 ID:x4zURb/N
>>144
補足です。(上の)
149優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:21:39.69 ID:ugugVWES
ワイパックスは抗不安剤だお
150優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:33:09.54 ID:x4zURb/N
そうなんだ…ありがとう!俺は、仕事中とか、落ち込んだ時飲むわ。正直、勉強になったよ。まあ、お互い色々あると思うが、楽しい週末を!!
151優しい名無しさん:2011/05/14(土) 14:23:08.96 ID:weAnJc7G
朝はシャキッと目が覚めて、昼間はヤル気バリバリ出て、
夜はマッタリできて、ぐっすり眠れるいいクスリないですか?
152優しい名無しさん:2011/05/14(土) 18:40:31.10 ID:D7lYPnIJ
合えばリフレックス
153優しい名無しさん:2011/05/15(日) 20:22:07.04 ID:NjMy2EmP
トレドミン
今までの副作用が全部なくなってうつにもよく効いてくれてる。
154優しい名無しさん:2011/05/16(月) 00:25:06.56 ID:U0OL06jK
アモキサン良かったなあ
酷い便秘と体重増加には参ったけど…
155優しい名無しさん:2011/05/16(月) 09:45:43.40 ID:UeAnbu4o
アモキサン評価高いけど、飲んだ人はそれでだいたい治るんですか?
156優しい名無しさん:2011/05/16(月) 10:28:53.42 ID:uSGyvJwx
アモキサン、効きはじめるのはすごく早かった!
でも続けてるうちに効き目弱くなっているような・・・。
157優しい名無しさん:2011/05/16(月) 14:57:08.00 ID:tio73c9T
リフレックスは3か月ぐらいはすごく良かったんだけど、効果の腰折れと薬疹のせいでアモキサンに変更になった。

>>51
「治す気のある医師」…? 治す気のない医師っているの? 治療が下手で、患者数が減るどころか増える一方な医師はいるだろうけど。

ちょっと話がずれるけど、「精神科医は金儲けしたいから、完治を目指さず患者を薬漬けにする」という書き込みを2ちゃんでよく見かけるけど、それはないだろと思う。
おれが以前通院してたクリニック(@関東)の医師は、連休後だけはさっぱりとした表情をしていた。それ以外の診察日はどことなく疲れた顔をしていて、待合室は診察まで一時間も待つ患者で一杯だった。
金儲けが目的だったら、もうすこしうまくやると思うよ。365日のほとんどを疲れて過ごすなんて馬鹿なやりかたはしないはず。

ただ、地方で駅から遠くにある、入院患者で経営が成り立っている病院は違うかもしれないけど。
158優しい名無しさん:2011/05/16(月) 15:35:43.34 ID:UeAnbu4o
治す気のない医者もいるだろうな
単なる投薬マシーンになっちゃってるやつ
159優しい名無しさん:2011/05/16(月) 20:29:20.89 ID:9wkW5kn2
トリプタノール一択
あれは神様
160優しい名無しさん:2011/05/17(火) 05:26:36.30 ID:v8MFfIcH
治す気はあるんだろうけど、問題起こすよりはとりあえず安定だけはしてるから、
いつまで経っても症状が明らかに良くならないけど放置してる医者ならいくらでも居る。
ちなみに東京23区西側でどっちかと言えばメンクリの激戦区でもこのざまだよ。
161優しい名無しさん:2011/05/17(火) 17:33:39.63 ID:La+U3k4M
>>159
副作用はどう?
薬の名前忘れちゃったけど、3環系の第1世代の抗うつ剤は、尿閉、便秘、舌がもつれてうまくしゃべれないのトリプルパンチでアウトだった。ただ、不思議と悲惨な気持ちはなかったから、3環系の抗うつ作用は本当に強力なんだなと思う。

>>160
たぶん、そのての医者は難治性うつ病だから全快はしない、低空飛行でもしかたがないって思ってるんじゃないかな。大抵のうつ病は治ってもこの程度が限界で、病前のレベルまで行くのが少数派だとか。
「医者があきらめるなよ!」と耳もとで怒鳴ってやりたい。
あと、カルテを見てから、「その後どうですか?」って訊いてくれよ。
「相変わらずです」って答えたら、あんた、“その前(薬変更前)”におれが言った困っている事を忘れちゃって同じ処方せん出してるじゃないか。「インポ治らないから薬変えてほしいんですが…」って何度も言わせんな! 恥ずかしいじゃないか。
メンクリ激戦区というよりは、メンクリ乱立区って印象だなー。何度かクリニック替えたけど、メンクリ同士がしのぎを削って治療法を向上しているって感じは全くしなかった。
どこのクリニック行けばいいの? 検索するとたくさん出てくるけど…と途方に暮れること数回。
162優しい名無しさん:2011/05/17(火) 17:41:14.90 ID:WeZKtPgY
トリプタノールは
強烈な尿閉があるが寝たきりを救ってくれたので感謝している
あんな爆あげ他の薬にはない
163優しい名無しさん:2011/05/17(火) 22:08:45.05 ID:v8MFfIcH
>>161
確かに乱立区って言った方が正解の気がするねぇ。
地元が精神科過疎地域なのでわざわざ出てきてるんだけど、
今のとこ2箇所通ったけど1つ目が多剤処方で行き詰って、
2つ目が160の通りなんだよなぁ。
2つ目はどうも数回処方いじって悪化させた挙句めんどくさくて
投げたようにしか見えないのが困る。
とは言え紹介状なしに半年で医者変えてドクターショッピングと
思われても困るし。
164優しい名無しさん:2011/05/17(火) 22:36:12.99 ID:0x5ubQzH
>>163
うちの主治医は六ヶ月投薬して治らないのはおかしい、と言って投げられた
確かに一定期間投薬して治らないなら診断を見直すのはセオリーみたいだけど、
半ば見捨てられ気味な物言いだったのはショックだった

まあ多剤処方しない点では良心的だったけど
これから医者をどうしようか思案中
いい医者を探すのは大変だね
165優しい名無しさん:2011/05/18(水) 17:45:01.10 ID:b2ehGhTU
アモキサン30mg/dayでは効果ないでしょうか?
他にルジオミール75mg/dayとドグマチール150mg/dayを
飲んでるのですが。
どうも今通っている所は慎重だと思います。
166優しい名無しさん:2011/05/19(木) 20:11:41.92 ID:SvR+br/9
>>162
レスd。寝たきりはきついよね。

>>163
紹介状がなくても、処方された薬と、症状の経過、クリニックを変えた理由(ないとドクターショッピングと思われるかも)があればオッケーじゃないかな。

>>164
あなたの主治医に、「おかしいのはオマエだ」と言ってやりた(ry

>>165
効果は人によるとしか。医者が慎重なのはいい事じゃないかな。

毎日、メモを書くといいと思う。自分が何に困っているかわかるから。書けない日の空白は、書けないほどキツかったってわかるし。躁転のきざしもわかるかもしれないし。
167優しい名無しさん:2011/05/20(金) 10:46:09.41 ID:gMronTDi
>>166
ありがとう。
リフレックスは眠くなるばかりで僕には効果なかった。
168優しい名無しさん:2011/05/24(火) 23:56:00.33 ID:fV07Uhkh
サインバルタ朝40mgの処方だが夕方まで眠たい
169優しい名無しさん:2011/05/25(水) 18:59:52.57 ID:rFpTOgYU
フラッシュバックに対して ツムラの 60番と71番同時に処方されたんだけど
おなじひといる?
170優しい名無しさん:2011/05/30(月) 05:15:46.37 ID:uJffH3xm
>>167>>164
アモキサンかノリトレンが合うかもと思った(素人の私見だけど)。アップ系らしいから。焦燥感の強い人には向かないかも。
テトラミドとルジオミールは、リフレックスみたいに、眠気が出る場合が多いらしい。

おれはアモキサンを少量から処方されて、徐々に増量で様子見って感じ。今、2週間目で、調子良くなってきた。でも、夕方ぐらいにしんどくなる。また増やしてもらおうかなと思ってる。
少量から始めないと、副作用が出やすいんだって。特にあなたはそういうタイプだって言ってた。
171165.167:2011/05/30(月) 11:23:55.77 ID:8OAin/yA
>>170
アモキサン75mg/dayに増量になったがアップ感は感じられない。
このまま、効果なければジェイゾロフトを試してみようという
ことになっている。
172優しい名無しさん:2011/06/03(金) 06:14:42.51 ID:D3PwagJ9
サインバルタは?
173優しい名無しさん:2011/06/03(金) 10:58:11.34 ID:IN3sa4eL
マンコまる出しを見る
174優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:59:30.35 ID:qmSOc7y7

『アモキサン』
175優しい名無しさん:2011/06/05(日) 10:11:03.37 ID:QEsrpwuF
ルジオミールが確実に効く。
176優しい名無しさん:2011/06/09(木) 09:58:08.58 ID:9b6Ueu80
トレドミン、朝50mgで就寝前25mgだったけど、寝起きの調子が良く無いと医師に言ったら
就寝前を50mgに増量となった。
まだ3日目だけど効果を感じます。
177優しい名無しさん:2011/06/25(土) 01:30:49.01 ID:O3fPP6+k
個人差あるけど、いろいろな人の情報ほしいです。
178優しい名無しさん:2011/06/25(土) 02:07:37.65 ID:4gOOzGWY
私はジェイゾロフト掃除☆
179優しい名無しさん:2011/06/25(土) 03:31:29.54 ID:c33PYSP8
人によって性格がちがうように薬にも相性があるから意味なくなくない?ー
180176:2011/06/26(日) 11:45:36.22 ID:fkDWOAK/
トレドミンの前はパキシルだったけど、あまり効いてる感じが無かった。
181優しい名無しさん:2011/06/27(月) 09:21:06.79 ID:1HoVJMRj
デプロ、アモキまた処方してもらうしかない。
182優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:47:17.15 ID:Q780o8jX
薬は全て毒です
それも猛毒、毒の作用で症状を強制的に止めてるだけ
その後反動作用が起こる
医者はそこまで見ない
183優しい名無しさん:2011/07/06(水) 09:35:09.18 ID:e70hhmTG
俺が飲んだ薬の中で
主作用最強もアモキサン、副作用最強もアモキサン。

セロクエル、トレドミンなど他の薬はいくら飲んでもまるで効果なかったが
アモキサンは数日でそれなりに元気になった。

だが、目眩、眼圧異常、体重増加、など副作用も最強。
184優しい名無しさん:2011/07/06(水) 09:43:58.55 ID:e70hhmTG
俺が飲んだ薬の中で
主作用最強もアモキサン、副作用最強もアモキサン。
即効性もあった。

セロクエル、トレドミンなど他の薬はいくら飲んでもまるで効果なかったが
アモキサンは数日でそれなりに元気になった。

だが、目眩、眼圧異常、体重増加、など副作用も最強。

185優しい名無しさん:2011/07/06(水) 10:57:11.75 ID:e7KHbppl
やっぱアモキサンか
これまでいろいろ飲んできたが、主治医は三環系は避けてきた
でもいよいよ薬がなくなってきて、
次は三環系かな、と言い出した

とにかくやる気スイッチ入れたい
186優しい名無しさん:2011/07/06(水) 13:03:15.62 ID:xA2g3nkg
なんかゲームのラスボスっぽいな。

『アモキサン』
187優しい名無しさん:2011/07/07(木) 02:40:47.48 ID:T9HbjzKT
デプロだけは止めときな、人格崩壊する。
三環四環にも有効なのある。
188優しい名無しさん:2011/07/07(木) 02:47:01.51 ID:SaSqG8p8
トリプタノール効いてきたみたい。
アモキサンと一緒に飲んでるけど、不安、焦燥感が消えた。体が動く。
眠気に慣れるまでは時間かかりそうだけど。
189優しい名無しさん:2011/07/07(木) 02:50:05.20 ID:UBZqu3Dg
なんかどれもフラッして眠くなるだけで、奥底の心には
効いてないんじゃないかと思える。ホントのところ、原理
解明されてないんだし。セロトニンなんか実は関係なかったりして。
190優しい名無しさん:2011/07/07(木) 04:27:32.79 ID:vlR3oPfI
確かにアモキサンは最強
今はパキシルも飲んでるけど、これもなかなかいい感じ

アモキサン→やる気
パキシル→元気
って感じがする
191優しい名無しさん:2011/07/07(木) 08:25:27.32 ID:LU9a4qQi
アモキサン最強。
ただ段々と効いてる感が薄れてくる。
192優しい名無しさん:2011/07/07(木) 08:32:04.41 ID:dj4IYz71
アモキサンは抗うつ剤にしては珍しく即効性があるが、
逆に飲み忘れた時の症状悪化も激しいな。

いかに「抗うつ剤の急遽な中断は症状が悪化する」とはいえ、
他の薬だと1〜2回飲み忘れてもまったく影響無いし、医師もそれくらいの飲み忘れは問題ないと言ってるが、
アモキサンは1回飲み忘れただけでうつ状態が悪化する。

それともこれが離脱症状ってやつか?

>>191
え、抗うつ剤って耐性付かないんじゃないの?
193優しい名無しさん:2011/07/07(木) 13:06:56.21 ID:vlR3oPfI
>>191
耐性つかないとは思ってるが、最初の底上げ感はすごいからな
194優しい名無しさん:2011/07/07(木) 16:36:29.20 ID:xFay+5T/
しかしアモキは太る 脂肪肝になっちまった
195優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:15:34.64 ID:JStV6tUT
気分を高める薬じゃなくて
嫌な記憶を消し去る薬が欲しい
196優しい名無しさん:2011/07/07(木) 23:16:11.81 ID:qaxkLHg4
サインバルタかな
デプロメール→ジェイゾロフト→リフレックス→サインバルタ+リフレックス
ときて、一番効いている感じ ただ副作用が強いけど
197優しい名無しさん:2011/07/08(金) 14:30:55.86 ID:LvkeNyte
バルタン飲み始めてまだ一週間だけどまだ効き目がわからない
20mgじゃまだすくないのかな
198優しい名無しさん:2011/07/08(金) 18:12:06.90 ID:zGeKc4JJ
もともと脂肪肝だがカロリー計算して80kgで維持してる
199優しい名無しさん:2011/07/10(日) 12:01:39.84 ID:DYYxGOsX
アモキサンは世界が幸福で満ち溢れているような感覚になった。
ただ2週間しかもたなかった。
アモキサンを改良した薬が出るのを望みます。
200優しい名無しさん:2011/07/10(日) 12:12:20.10 ID:+2czIwCj
200GET!・・・・だが気分は晴れず
201優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:55:02.34 ID:LHbv7qiW
>サインバルタ+リフレックス
いいカモじゃん。
医療費膨らませて国家を転覆させたいのか。

カリフォルニアロケット(笑)よりアモキサン単剤の方が効果あるよ。
202優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:11:04.14 ID:Xewu0k08
カモな俺が通りますよ
今はリフレックス+バルタン飲んでるが、
ダメなら三環系にチャレンジしよう、
ということになっている

アモキサン飲んでみたいが便秘が怖い…
203優しい名無しさん:2011/07/20(水) 21:11:08.51 ID:vqSEuTmG
状態が安定してきたのでそろそろアモキサンとお別れしたいです。
40〜60mg/dayだったせいか、緩下剤も一緒に処方してもらって便秘は問題なしでした。
アモキサン飲み初めの急速回復ぶりは忘れられません。
204優しい名無しさん:2011/07/21(木) 01:18:14.81 ID:KKjb/NZk
>>203
とりあえず寛解おめでとう。
205優しい名無しさん:2011/07/21(木) 14:03:18.26 ID:FXz0INt1
アモキサンて不眠になる?
206優しい名無しさん:2011/07/21(木) 14:51:09.06 ID:H78VNRJS
サインバルタ + ワイパックス 抑鬱改善しない(涙
207優しい名無しさん:2011/07/23(土) 17:56:50.48 ID:jQaQtgxc
サインバルタまた、量増えた。
変わらないと思うけど,,,
薬飲むのも生きるのもめんどくさい。
208優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:22:51.64 ID:I9UmAKqg
いまリフレックスとサインバルタでロケット処方なんだけど
ダメなら三環系試してみよう、と医者から言われてます
おすすめの三環系ってやっぱりアモキサンですかね?
209優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:13:58.04 ID:gg4CUhdj
セロクエルを飲んだ時だけ、楽になる!
210優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:20:01.74 ID:gZqYeKkg
バルタ+リフレ+エビリファイ
211優しい名無しさん:2011/07/27(水) 05:33:02.69 ID:/o2cO+3v
パキシル
212優しい名無しさん:2011/07/30(土) 16:09:52.16 ID:rgJfDfld
>>205
ほんの少しだけ 気にならない程度だよ
213優しい名無しさん:2011/08/16(火) 09:28:00.50 ID:N+RfUmHw
バルタ+リフレックスのロケット
214優しい名無しさん:2011/08/19(金) 21:45:36.58 ID:dik6uUFH
>>208
うん、アモキサンよい。
あとはノリトレンかな。
215sage:2011/08/20(土) 02:36:59.96 ID:KGbWFJwY
サインバルタ+レメロン(リフレックス)のロケット療法。

サインバルタ減薬がなかなかうまくいかない。
216優しい名無しさん:2011/08/20(土) 03:35:46.75 ID:KeuD4vyQ
アモキサンで攻撃力がアップ
ゾロフトで防御力がアップ
トレドミンで頭痛
ルジオミールは空気
ドグマチールは勃たない
217優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:15:53.14 ID:HV0ppYvH
>>214
うわっ、まさにその処方だわ…
自分としてはうつはだいたい良くなって睡眠障害だけだと思ってるので
早く抗うつ剤だけでも卒業したい
218優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:05:55.34 ID:/eUYCqyk
サインバルタ60のんでるが効果を感じる
知り合いの患者の間でもバルタは評判いい
219優しい名無しさん:2011/08/25(木) 06:25:44.39 ID:dSa/fARn
アモキサンと抗うつ剤じゃないけどエビリファイの組み合わせ。
体重維持大変だけど...。
220優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:47:09.61 ID:I/EW8KX6
周期性鬱とパニック障害だが3年前からセディール服用して落ち着いている。
セロトニンが多く放出されるのか?よく効きます。
特に対面恐怖がひどかったり幻想幻覚が無くなった。
一定の効果はありそう。
221優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:28:09.59 ID:cP31Sl+g
4年半通院中。我慢して働いていたけど、去年の5月から休職中。

初診時より処方された薬

メイラックス(朝晩)→眠気があったがすぐ慣れた。気分安定効果はあった。(その後夜はジアゼパムに変更)
ドグマチール→胃痛がなくなった。生理がなくなったので1年くらいでやめた。胃薬として効果があったw
ルボックス→メイラックス等で症状が改善しなかったので、50mg×1から1錠ずつ増えて、現在、50mg×4。全然効いてる気がしない。
ジプレキサ→ルボックスが効いてる気がしないと言ったら出された。ものすごい眠気で仕事に支障が出たので、即やめた。
セロクエル→ジプレキサのかわりに出された。不眠には効果があった。休職後しばらく寝た切りになってたけど、寝起きできるようになってから翌日に眠気がつづくようになり、今は眠剤のかわりにしかならない。下手に飲むと翌日も寝てしまう。
サインバルタ→休職後もなかなか症状が改善しないのと、夏に症状が悪化する傾向があるので相談したら、1か月半くらい前に出された。メイラックスを最初に飲んだ時くらい効いた。ものすごい滝汗に困っているがそれ以外は副作用もなく、かなり動けるようになった。

長文で、抗うつ剤以外がいっぱい出てきてスマソ
今はサインバルタがメインでルボックスを減薬中です。
セロクエルはいらんと言ってるのに、医者が処方から抜いてくれないのが腹立つ。
222優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:32:03.23 ID:q0PC8/TD
産業にまとめろ系
223優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:03:13.51 ID:QXYEZgk4
アモキサン150r、ジェイゾロフト100r
224優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:25:16.28 ID:Ld70vc2C
パキシル10mg
アモキサン1日150mg→パキシル1日10mg
人が変わったくらい明るくなったよ

アモキサンの量が多かったのかと思う
225優しい名無しさん:2011/09/07(水) 09:36:01.91 ID:GQeqB63F
新しい薬はいくらでも出てるのに、なぜか四環系が効く。
でも太るのがなぁ…。
226優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:03:20.94 ID:x9TfN4a+
レクさプロどうよ?
227優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:05:32.93 ID:GDG7OqJY
1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致

自殺者が一向に減らない。問題として取り上げられると、その都度、「不景気」や「ストレスの多い社会」がその原因とされてきた。
そして早い段階で医師に診察してもらうことが自殺を未然に防ぐことにつながると言われている。だが、今、そこに大きな疑問符がついている。
むしろ、真面目に医者に通えば通うほど、死へ近づいていくのではないかと疑念を抱かせる状況があるのだ。医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が追及する。

......その論理は現在、根底から覆っている。

自殺者の家族などが集まる全国自死遺族連絡会が2006年7月から2010年3月に自殺で亡くなった方1016人の遺族に聞き取り調査したところ、約7割にあたる701人が精神科の治療を継続中だった。

なぜ、自殺は減らないのだろうか。これまで自殺が多発する理由は「不景気」「ストレス社会」などにあるといわれた。しかし、ここには見落とされている観点がある。同じく98年頃から抗うつ薬の売り上げが急伸しているという事実だ。
実際、98年に173億円だった抗うつ薬の売り上げは翌年以降増え続け、06年には875億円に達している。

同時期にうつ病患者も急増した。
厚生労働省の調査ではうつ病が大半を占める気分障害患者数は1999年に44万1000人だったが02年には71万1000人、2005年に92万4000人に達し、08年には100万人を突破した。

息子の死後、担当医に電話すると「診察に来ないと話は聞けない」と言われた。死の報告をするためだけに初診料を払って「受診」した。
不誠実さに腹が立つと同時に、それまで信用していた医師に対して不信感を抱くようになった。田中さんは言う。

「その後遺族の会を作って、多くの人が息子と同じように精神科を受診し、投薬を受けた上で亡くなっていることを知り衝撃を受けました」

 前出の同会の調査では、1016人中、自宅マンションから飛び降り自殺した人は72名。
その全員が精神科の診療を受け、抗うつ薬などを1日3回、5〜7錠服用する薬漬けの状態だったことも判明した。ここからは、飛び降りという衝動的な行為を処方薬が引き起こした可能性さえ疑われる。(SAPIO,2011,10,5)
228優しい名無しさん:2011/10/03(月) 02:27:37.50 ID:ac8QaLXj
SSRIの増加と自殺者の比例。
携帯電話の加入者数の増加と薄毛の増加。癌患者の増加の比例。
229優しい名無しさん:2011/10/15(土) 20:42:19.96 ID:FdHzgpuo
エビリファイとパキシル服用だけど、パキシルの方が効果あるなぁって思った。

でもレクサプロ試してみたいけど、副作用が心配だ。
230優しい名無しさん:2011/10/16(日) 14:13:39.49 ID:9mBWv6pA
レクサプロはパキシルより副作用マイルドなんでしょ
でもハゲるというのがいやだな
231優しい名無しさん:2011/10/26(水) 20:16:59.73 ID:pGq5c0NG
サインバルタ60mgが効いた。
ゾロフトは100mgで無感情になった。
232優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:26:46.20 ID:+bkUNRL+
ゾロフト認可前は、ほぼ網羅してる。通院歴12年。
リタリン出せなくなったときに、ゾロフトリクエストでそれから。50mg/day
それより後の抗うつ剤は試してないや。ゾロフトのどーでもいいやスイッチが
私にはいいのかな。双極持ちだし。
一応、双極U型障害に伴う大うつ病って診断なんだけどどっちから治せばいいの?
投薬見るとうつ優先ぽいけど。
233優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:29:50.35 ID:IalfCtnv
  /^⌒^ヽ 
 〆》ノノ\《ヽ
 | | 。 。 | |
 | |\□/| | <5年以上深夜に暴れた〜がね〜まだ絡んでて〜
 |.ノ     |.ノ
234優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:31:18.42 ID:IalfCtnv
この女という存在がどれだけ無能で理不尽な存在かまとめてみましょう。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1192881401/
関連スレ
ーーーー女は全体的に馬鹿 (笑) part23ーーーー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1285428500/
なぜ女はバカなのか? part 1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1186163259/
★★★ 女はこんなに劣っている(学問編) その2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1186163391/
女はこんなに劣っている(発明編) その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1189577689/
★★★ 女はこんなに劣っている(精神力編)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1211288626/
●●● 女は負け組(プッ 〜♪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1181884289/
235優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:37:45.12 ID:aA7smRdG
テレビの内容が自分の思い通りにいかなかったので
機嫌損ねて連日母親と精神科医にからんでいます
精神病院でよく見かける精神異常キチガイ女です。
236優しい名無しさん:2011/10/27(木) 15:28:25.24 ID:pSkMyf00
色々試したが、プロザックが一番しっくりきたな
237優しい名無しさん:2011/10/27(木) 15:36:08.28 ID:hQkWUlSm
デプロメールは副作用が出て来る、ゾロフトは下痢になる。

パキシル以外、合う薬がないよ。
238優しい名無しさん:2011/10/27(木) 16:33:26.26 ID:jZRtlTpw
パキシルはよく効くけど太るからゾロフトに変更
変更して2ヶ月経つが今だにパキシルやめた時に出るシャンビリが出て苦しい
恐ろしやパキシル
239優しい名無しさん:2011/10/27(木) 16:48:52.86 ID:pVCLtaSf
この集団ストーカーという存在がどれだけ無能で理不尽な存在かまとめてみましょう(笑)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1192881401/
240優しい名無しさん:2011/10/27(木) 16:49:58.46 ID:pVCLtaSf
  /^⌒^ヽ 
 〆》ノノ\《ヽ
 | | 。 。 | |
 | |\□/| | <キチガイ男死ねえええ おまえが精神異常女だ死ね
 |.ノ     |.ノ
241優しい名無しさん:2011/10/27(木) 18:17:35.56 ID:l5BOAeMd
アモキサンかな。レスも多いが完全に死んでるような状態でも体だけは動くようになった
便秘はさつまいも茹でて食べたら解決した。アモキサン+さつまいもでとりあえず体は動く
けど心の回復は全然感じない
242優しい名無しさん:2011/10/28(金) 07:53:42.24 ID:dOn8KHnV
パキシル→リフレックス→サインバルタ→トリプタノール服用してたけど副作用が酷くてどれも最高量までいけなかったし、リフレックス以外は抗うつ効果いまいちだった。
今はジプレキサ10ミリで寝たきりから脱出して趣味を少し楽しめるまで回復。
抗うつ薬じゃないけど、主治医曰くアメリカでは重めのうつの人にはジプレキサを処方してるんだってさ。
副作用少ないしいい薬。
薬科が高いのがきついので自立支援申請するよ orz...
243優しい名無しさん:2011/10/30(日) 11:47:31.77 ID:93TBCULT
ジプレキサは副作用結構あるよ。
244優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:10:53.94 ID:KzoGLG2a
いろいろ試して、不眠にならないのがデプロメールだけだった
245優しい名無しさん:2011/10/31(月) 01:50:39.09 ID:SiK2XYYw
SSRIは不眠で全滅。三環も不眠・尿閉・便秘で脱落するものがあったが、
今は某三環。すげーマイナー。でも髪が抜けるので変えようか考え中。
246優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:07:10.26 ID:xep/fu8O
私はSSRIは効果なかったけど三環系は効いた。
以下よかった順に感想。

1トフラニール225…毎朝気力がみなぎるようになった、立ちくらみ副作用。
2アナフラニール225…頭が冴えて不安も解消、立ちくらみ副作用。
3リフレックス30…飲み始めて効くまでが短い。太った
4ルジオミール150…寝る前にのむと朝活力がある。
5レスリン75…眠剤の代わりに。だんだん聞かなくなった
6テトラミド60…最初だけ眠かったがすぐに慣れた
7ルボックス225…効果も副作用もなし
8トリプタノール100…鎮静作用は強いが口渇や目のかすみが酷すぎ
247優しい名無しさん:2011/11/14(月) 07:40:58.03 ID:8gICUB21
メジャーだがヒルナミンが効くときは一番効いた。鬱の方に行く歯車がガチッと止まるような感覚
でもその効果は10回飲んで2回あればいい方
248優しい名無しさん:2011/11/14(月) 18:33:37.69 ID:H3GOZVbR
>>246
抜け毛の副作用とかありました?

抗鬱剤を服用するようになってから抜け毛を気にするようになり、
排水溝にネットをはっています。246さんはいかがでしょう?
249優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:50:02.26 ID:oMKH1t1P
アモキサン⇒精神的に持ち上がった。が、副作用(排尿障害、起立性低血圧、心悸亢進)により中止
ドグマチール⇒精神的に楽になれた。これまた副作用(乳汁分泌、体重増加)のため中止
リフレックス⇒精神的に落ち着いたが、なぜが睡眠障害が悪化し中止
       あと便秘がハンパなかった。
トリプタノール⇒精神的に平坦になったというか無感情な感じになった。
        鎮静作用が強いためか倦怠感強く日常生活に支障生じたため中止

休養しつつ上記の薬を転々と試しているうちにうつ症状回復し今は眠剤のみ服用している。
感想としてはアモキサンが精神的に一番効いたと思う。
トリプタは気力がさらにうばわれてしまった感があって、自分の中では不愉快な薬。
         
250優しい名無しさん:2011/11/23(水) 00:26:46.48 ID:iO0zO2jo
アモキサンは最強。
251優しい名無しさん:2011/11/23(水) 00:55:12.13 ID:5F15e7Of
アモキサンはうつをぶっ飛ばすような感じがあったが薬に支配されてる感じが嫌でやめた
イミドールはよかった。便秘がひどくなってやめた。
デプロメールもよかったけどマイルド過ぎて
ここ10年はパキシル

あとは抗うつ薬ではないけどアビリット。
なかなかいい。
252優しい名無しさん:2011/11/23(水) 01:37:34.17 ID:g5LNX4Ac
>1と同じ。
トリプタとアナフラは神。
副作用が凄かろうと、この2つがなかったら生きてなかったな。
253優しい名無しさん:2011/11/23(水) 19:29:39.80 ID:EuRGcLSG
デプロメールであと一歩で働けない。
レクサプロ以外は全部試した。
レクサプロはどうなんでしょうか?
最後の望みにかけるか・・・
254優しい名無しさん:2011/11/24(木) 20:54:30.96 ID:MexH3Cjx
テス
255優しい名無しさん:2011/11/25(金) 20:19:14.79 ID:RRPQmWpa
発掘
256優しい名無しさん:2011/12/17(土) 08:23:46.62 ID:Zn/eZM47
なんだかんだ言ってアモキサン。

最初のアッパー感は救いになるし、それがなくなっても、
手堅い底支え感は残る。
257優しい名無しさん:2011/12/17(土) 09:41:45.14 ID:+PslzWDX
258優しい名無しさん:2011/12/26(月) 14:44:13.30 ID:dW2g83uW
アモキサンの効果が薄れてきて、サインバルタに変更になった。
どうなることやら・・・
259優しい名無しさん:2011/12/28(水) 17:40:29.92 ID:lZqr2SBU
アモキサン以上のアッパー感を体験できる薬ってある?
2〜3週間で効果切れるけどアモキサン最高!!
260優しい名無しさん:2011/12/29(木) 03:21:26.44 ID:7oO5Axq6
アモキサンて三角の形状の奴?
261優しい名無しさん:2011/12/29(木) 19:06:25.59 ID:7yLTOTfq
俺はリフレックスかな。不安感がなくなった。
262優しい名無しさん:2011/12/29(木) 20:34:19.26 ID:CoB+HgEH
>>260
アモキサンはカプセル状の錠剤だぞ。何か別の薬と間違えてないかい?
263優しい名無しさん:2012/01/03(火) 17:58:37.39 ID:v4nIzNxy
不眠というより、寝てるのがもったいないと感じるくらいテンション上がる。
264優しい名無しさん:2012/01/03(火) 18:27:36.11 ID:luhkhvRS
265優しい名無しさん:2012/01/03(火) 18:57:30.00 ID:o6MIVHeu
トリプタノールは鎮静作用なの?
アッパー系じゃないの?
266優しい名無しさん:2012/01/03(火) 19:02:57.61 ID:JpfeYsvK
>>265
トリプタはマッタリだからアッパー系じゃないよ。

ちなみにトリプタは眠気が出るから眠剤としても処方されてるよ。
267優しい名無しさん:2012/01/03(火) 19:52:55.69 ID:o6MIVHeu
マジっすか?
ずっとあげる薬と思って飲んでたけど、眠いし
全然うつ治らないし
アモキサンとトフラニールのコンボはあげるのにはいいですかね?
トリプタあげる薬だとばかり思ってた…
268優しい名無しさん:2012/01/03(火) 20:24:32.50 ID:luhkhvRS
269優しい名無しさん:2012/01/03(火) 21:01:02.30 ID:lxDY44+B
アモキサンとジェイゾロフトの組み合わせ最強。でも半年で8キロ太った(>_<)
270優しい名無しさん:2012/01/03(火) 21:07:14.12 ID:o6MIVHeu
やっぱりアモキは太りますか?
271優しい名無しさん:2012/01/03(火) 21:07:44.43 ID:VR9HMQol
結局、医者にかかって処方してもらって治った人っているのかな・・
272優しい名無しさん:2012/01/03(火) 21:15:48.36 ID:o6MIVHeu
ないでしょうね
自殺した人の八割が自殺する前の半年に精神科かかってたってデータがあるくらいですから
精神科行っても自殺してんだから
273優しい名無しさん:2012/01/04(水) 08:22:53.79 ID:9faCat7b
>>272
へぇーそうなのか。ソースを教えてくれないかい?
274優しい名無しさん:2012/01/04(水) 23:53:19.99 ID:/rP51dw3
鬱な人に精神科(や診療内科)を無理に勧めるのは禁物だ
275優しい名無しさん:2012/01/05(木) 00:20:05.20 ID:Axsbn32Y
マジな話、俺の兄は精神科の薬で1週間で肝臓や腎臓が破壊され敗血病で死んだよ
高熱や激しい痛み、悪心で苦しんで医者の検査などで苦しんだ挙げ句に
検査っても脊髄に穴をあけて、そこから直接に髄液を取る苦痛だ
延命治療なんぞをしたら、苦しみが長引くだけだな
276優しい名無しさん:2012/01/06(金) 00:49:46.34 ID:iUCcSWub
アモキサン一日100て多いですか?
277優しい名無しさん:2012/01/06(金) 10:21:21.98 ID:PBpPXzgj
さて、バナナは何本でしょう?
278優しい名無しさん:2012/01/06(金) 23:41:19.99 ID:jhspunBb
>>276
そんなでもない。
自分は150r飲んでいる。上限は300rだし。
279優しい名無しさん:2012/01/07(土) 13:46:13.41 ID:9TbQjIFS
トフラニール アナフラニール アモキサン の混合飲みは多いでしょうか?
280優しい名無しさん:2012/01/07(土) 15:16:32.13 ID:qkkZ9Wge
>>279
心毒性が気になるな…
281優しい名無しさん:2012/01/08(日) 00:49:21.04 ID:pk6pUrjD
>>205
不眠、というより寝てるのがもったいないほどテンション上がる。
初めの数週間だけはね。
282優しい名無しさん:2012/01/11(水) 23:29:33.67 ID:/IXf9kP/
アモキサン以外でなにがある
283優しい名無しさん:2012/01/11(水) 23:59:02.08 ID:vh/WsBwc

アカシジアで深夜何キロも散歩した?
284優しい名無しさん:2012/01/12(木) 00:03:03.28 ID:L2UuUI0W
アモキサン
ゾロフト
ブプロピオン
抗うつ剤じゃないが
エビリファイ
色々試した結果
飲んだことないのはトリプタとトフラ
285優しい名無しさん:2012/01/12(木) 02:01:48.81 ID:yuRii3GP
エビリファイで躁転したかと思うくらい効いた
アカシジアがあまりにひどくなったのでやめたらまた激鬱に戻ったけど
286優しい名無しさん:2012/01/12(木) 09:39:23.83 ID:CdeOIIz/
でもよ、エビちゃん処方するときのレセプト病名はデューク統合になっちまうだろ
鬱病で保険適用にならんから、微妙だよな
287優しい名無しさん:2012/01/12(木) 09:53:42.33 ID:bh4aI+bE
トリプタノールがよく効いてる。不安が強い鬱なんだけど落ちついてる。
ただし便秘がハンパない。そして体が慣れるまで眠りっぱなし。
慣れれば起きて動きやすくなるけども。
288優しい名無しさん:2012/01/13(金) 03:40:22.36 ID:4sdwBpOd
とりぷたは確かに眠くなるな…あと舌が麻痺する
289優しい名無しさん:2012/01/13(金) 05:41:59.78 ID:WSN/ZfMt
ノリトレン+レクサプロ
副作用なし主作用ガッツリの最強カクテル。
290優しい名無しさん:2012/01/13(金) 06:29:51.86 ID:/FTzVaQa
ノリトレンは口渇がすごかったような・・・
291優しい名無しさん:2012/01/13(金) 08:00:34.51 ID:hkRjUNR8
サインバルタ
292優しい名無しさん:2012/01/14(土) 08:52:42.75 ID:PoI0g9gZ
ノリトレンは口渇がすごすぎて、口の中の粘膜はがれるぞ。
293優しい名無しさん:2012/01/14(土) 15:32:24.22 ID:WVYZlaL5
アモキサンも口渇ひどい
294優しい名無しさん:2012/01/14(土) 15:51:55.02 ID:DFe1wHUU
自分の飲んでるトフラニールもそうだけど、三環系は基本的に口渇になる
でもその分、効果もある
295優しい名無しさん:2012/01/14(土) 15:52:17.92 ID:TRhN1d7P
抗うつ剤は、全て制覇したが、まったく効果なし。
296優しい名無しさん:2012/01/14(土) 17:07:24.49 ID:i5ESsrFa
パキからゾロフトに変えた パキは太る
297優しい名無しさん:2012/01/14(土) 17:24:38.64 ID:N2BQSRJi
なぜか点滴すると気分がちょっとマシになる…‥なんじゃコリ
298優しい名無しさん:2012/01/14(土) 18:10:30.15 ID:O719U3H+
>>285
エビリファイってそんなに効くの?
最近読んだ本にも、9年間苦しんだ鬱がエビで寛解し本を出版できるまでになった
と書いてあったな。
299優しい名無しさん:2012/01/14(土) 18:33:22.13 ID:kh7+iXS5
>>298
エビ3mg飲んで一週間くらいで今まで絶望的に何も出来ない状態だったのが怖いくらい前向きにいろいろ出来るようになった
頭痛なんかの身体症状もエビ飲んでる間は治まったな
不安焦燥感はエビじゃ治まらなかったけどね
しかしその分アカシジアがひどく出て発狂しそうになってアキネトンも効かなくて中止になったけど
アカシジアがなければいい薬だったな
エビやめたらまた急降下で今はアモキサンでなんとか自殺しない程度の超低空飛行になっちゃったけど‥
300優しい名無しさん:2012/01/14(土) 19:42:06.85 ID:YZ+VVKb/
でもよ、エビちゃん処方の際レセプト病名はデューク統合になるわけだけど
処方中止になったら鬱病に戻るのかな?

保険適用の関係で便宜上デューク統合にするにしても、抵抗あるなぁ
301優しい名無しさん:2012/01/14(土) 23:33:34.53 ID:kdCCWYu6
>>297
点滴剤って、たぶんアナフラニールなのでは。
302優しい名無しさん:2012/01/14(土) 23:43:28.72 ID:N2BQSRJi
>>301
分からない・・・・・

薬疹止めと吐き気止めが混ざってるのは知らされてるけど・・・・・

明日も午前に点滴に来なさい言われてるからちょっと訊いてみるねー
303優しい名無しさん:2012/01/15(日) 13:12:47.72 ID:SYZ95YBG
連投です、ごめんなさい

病院行く気力なくて明日にしました。

娘が点滴剤の名前見てました、『ポタコール』だそうで。

お薬110でもQライフ?でも該当無し…‥

何なんでしょうか・・・
304優しい名無しさん:2012/01/15(日) 13:47:46.53 ID:/fnhTpG7
305優しい名無しさん:2012/01/15(日) 16:41:43.78 ID:fKMl7zez
リフレックス+サインバルタ
306優しい名無しさん:2012/01/15(日) 20:38:39.48 ID:+qfYBRKt
リフレックス飲んだら操転して目が血走った状態に。
まじで充血すんの。
飲むの止めたら治ったから絶対副作用だ。
307優しい名無しさん:2012/01/16(月) 00:41:39.32 ID:kaalo/bb
こえぇなw
部屋の電気決して暗い中、目が血走った状態想像しちまっただろ
308優しい名無しさん:2012/01/16(月) 01:52:29.22 ID:qTeKe8Xq
>>304 /fnhTpG7さん、
どうもありがとうございました“○┓!!
309優しい名無しさん:2012/01/16(月) 19:05:25.01 ID:VhjNLQCL
レメロン
310優しい名無しさん:2012/01/17(火) 00:27:20.63 ID:KF+wwTe1
レメロンって新薬って言われてるけど、
結局テトラミドをいじった四環系抗うつ薬だからね

古典的三環系・四環系に勝る抗うつ薬無し!
SSRI・SNRIはゴミ
311優しい名無しさん:2012/01/17(火) 00:48:09.04 ID:R+u2UxTt
SSRIは悪性症候群の副作用が出て大変な目にあったな
312優しい名無しさん:2012/01/17(火) 01:22:42.89 ID:IonrtdYi
酒に勝る抗鬱剤なし
313優しい名無しさん:2012/01/17(火) 02:44:52.51 ID:R+u2UxTt
酒は酔ってる間はいいけど酔いがさめたときの反動の激鬱感がひどいので飲みたくないな
314優しい名無しさん:2012/01/17(火) 09:19:59.21 ID:O5XxDI+n
SSRIでは離脱症状で数か月間寝たきり廃人となり
SNRIでは意識が飛んだwww

ワシにゃ、三環系が一番合ってる気がする
315優しい名無しさん:2012/01/17(火) 09:55:47.71 ID:VFafkmXL
うつでアルコール依存。断酒したら、回復したな。クスリがつまみだった。
316優しい名無しさん:2012/01/17(火) 10:14:27.68 ID:BYc2YCiF
デプロメール
317優しい名無しさん:2012/01/17(火) 10:25:23.62 ID:kd4+O4rR
リーゼ
318優しい名無しさん:2012/01/17(火) 12:59:24.72 ID:uFIWzMRf
青木さん
319優しい名無しさん:2012/01/17(火) 21:32:54.52 ID:59jXnGDd
アモキサン150r+ジェイゾロフト100r
320優しい名無しさん:2012/01/17(火) 21:44:31.63 ID:R+u2UxTt
エビリファイ
321優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:23:38.75 ID:oXTD3N9n
ひそかにラミクタール最強。
322優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:30:59.91 ID:+4VbPiUa
エビちゃんの鬱病適用、まだ認可されないのかね?
323優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:10:29.25 ID:6aPRsFd5
レメロンかテトラミドしか効かなかったよ。
324優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:35:52.36 ID:sirgulC9
リフレックスだな
325優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:51:11.37 ID:VJhDjAp6
トフラニール
アナフラニール
トリプタノール
326優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:53:44.69 ID:0Nhr8LBK
ルーラン
327優しい名無しさん:2012/01/18(水) 10:52:11.53 ID:+23Z9/oQ
一番は今は亡きリタリン
あとはサインバルタ、レキソタン
アモキサンは凄く持ち上げてくれるけど、手の震えと健忘が激しくでた
328優しい名無しさん:2012/01/18(水) 11:02:58.95 ID:+23Z9/oQ
ゴメン、レキソタンは抗うつ剤じゃなかったね
329優しい名無しさん:2012/01/21(土) 01:44:42.71 ID:IcR27Gtt
サインバルタってそんなに効くかな?
330優しい名無しさん:2012/01/21(土) 02:02:03.58 ID:MuAyTYhp
パキシルは全然効かない
331優しい名無しさん:2012/01/21(土) 02:44:05.01 ID:tJ4kHjKY
エビリファイは劇的に効いたけどロクに文字も書けないほど手足の震えがひどかった
332優しい名無しさん:2012/01/27(金) 22:25:18.27 ID:QSKyM38S
トリプタノール効かない
333優しい名無しさん:2012/02/04(土) 02:31:35.60 ID:g6fk0cUQ
マジレスすると、マイルドセブン10mg
334優しい名無しさん:2012/02/04(土) 15:06:16.90 ID:x2COMTpe
>>333
中毒性があるじゃないか!
335優しい名無しさん:2012/02/14(火) 09:24:12.05 ID:NouMhi5+
セロクエル
336優しい名無しさん:2012/02/14(火) 09:57:49.28 ID:3RmNWTYp
トレドミン
337【絶倫】統失男【SDA】:2012/02/14(火) 12:02:02.60 ID:9K0qFWf+
リスぺリドンは鬱にも効く。
338優しい名無しさん:2012/02/14(火) 21:47:45.42 ID:mpRGOiq+
やっぱアモキサン
底上げいい
今のところ副作用なし
339優しい名無しさん:2012/02/15(水) 00:29:57.70 ID:3zyir46e
ラミクタール これ最強
340優しい名無しさん:2012/02/15(水) 08:08:19.41 ID:6V8ypzYA
サインバルタ

これでだいぶ救われた
341優しい名無しさん:2012/02/15(水) 21:53:30.21 ID:RI+W/We5
性欲が非常に強く悩んでいたのでインヴェガという薬を処方してもらったのですが、性欲を抑える効果は強かったのですが眠気の副作用も強く、ジェイゾロフトとドグマチールに変えたのですが、ほぼ副作用ない代わりに性欲を抑える効果が弱いです
インヴェガ並みに性欲を抑える効果が強く、眠気、または強い副作用がない薬ありますか?
ちなみに飲み続けたら眠気の副作用なくなるとかありますか?
342優しい名無しさん:2012/02/15(水) 22:01:48.80 ID:LsYdwUNx
僕の元気なにく棒は今日も脈うってます
343優しい名無しさん:2012/02/15(水) 22:21:45.82 ID:SpxYrscC
サインバルタ60mg

ノリトレンの口渇に耐えられず、サインバルタに変えてもらった
初めの1ヶ月くらいは全然効かなくて、元々多剤療法は嫌いなんだけど
最近流行りのリフレックスと併せたカリフォルニアロケット療法やるかな・・・
と諦めかけていたんだが、60mgにして1週間くらい経ってから、じわじわ効いてきた
シャキッとは効かないが、ほわーんと効く感じが良い
少し便秘気味にはなるが、ノリトレンの時よりは全然マシだ
ただ薬価が高いのが辛い
344優しい名無しさん:2012/02/16(木) 06:31:10.59 ID:vSaxLKAj
サインバルタとリフレックスは全然効かなかった。
三環系の足元にも及ばない。
「高いものは良いもの」という意識が働いて売れてるだけ。

>>341
リスパダールを寝る前に飲むと爽快に目覚める。
インヴェガはリスパダールを改悪した薬なのでおすすめできない。
345優しい名無しさん:2012/02/16(木) 07:14:02.81 ID:5rJ5QKll
>>344
>「高いものは良いもの」という意識が働いて売れてるだけ。

それはちょっと短絡的すぎじゃない?
売れてるっつーか、単純に薬価が高いから売上上位に来てるだけでしょ

個人的にサインバルタはトフラニールに比べやや劣るか同程度と感じてるけど
三環系の副作用が改善した分認容性も高くなったわけだし
個人差はあるかもしれんが、トレドミンとは比べものにならないくらい強い
346優しい名無しさん:2012/02/17(金) 12:36:43.60 ID:SDqlt448
高いクスリを売れば儲かるからな
347優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:43:39.11 ID:RF7i6xKb
サインバルタで心臓バクバク死にそうになったわ トラウマだわ 交感神経めっちゃ高くなる
348優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:56:48.31 ID:9dzgOjWD
パキシルは、効いている感じはそんなにしなかったけど
減薬で半分にしたら、きっちり離脱症状がでたよ
349優しい名無しさん:2012/02/18(土) 23:33:54.85 ID:XUegaEhS
季節性感情障害か軽い双極性だと思う(医者からはっきり診断されたわけではない)

いろいろ飲んでも「うー」っとめいって動けなくなることが多かったのだが、
リーマス飲みはじめてからひどいことになることはなくなったような気がする。
350優しい名無しさん:2012/02/18(土) 23:55:28.15 ID:OZTbl+2R
ドグマチール、パ軋る、れ基礎たんは
対人系の悩みにきいた
351優しい名無しさん:2012/02/18(土) 23:59:49.64 ID:QZOhYYXo
ゾロフトとテシプールしか飲んでないけどテシのほうが効く
というか、テシのほうが副作用少なくて続けやすい。
仕事するのに無気力だと話にならないし。
最近はやたら胃腸の調子悪いからドグマチール気になるけど、
吐き気止めで母乳でるからたぶん処方されないw
352優しい名無しさん:2012/02/23(木) 00:52:25.71 ID:TaMPrCjl
サインバルタなんて効くわけがない。
353優しい名無しさん:2012/02/23(木) 08:46:18.70 ID:bcaybpBt
最悪の薬 サインバルタ
これは薬害だ
絶対に許すもんか
354優しい名無しさん:2012/02/23(木) 12:30:00.20 ID:jdn7AlPu
レクサプロかアナフラニール辺りだろ。ssriと○環系しやったことないが
355優しい名無しさん:2012/03/19(月) 21:57:22.66 ID:ySUzX4ji
アモキサン一択
356優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:21:29.64 ID:mEPPSI9e
正直カリフォルニアロケットは机上の空論だと思う
レクサプロもセロトニン仮説一直線、無気力になるとしか思えん
357優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:32:16.31 ID:vX2/l8rf
パキシルとトフラニール。
358優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:35:45.81 ID:mEPPSI9e
>>357
トフラニールは確かにアッパー感あるが抗コリン作用がキツすぎる
359優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:38:53.26 ID:vX2/l8rf
自分にはノリトレンの方がキツく感じた。
トフラニールはそう感じなかった。
人それぞれなんだね。
360優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:45:50.48 ID:mEPPSI9e
>>359
ノリトレンはトリプタノールの代謝物だから、三環系の中では比較的副作用が少ない方

トフラニールは地味だが、かなりのアッパー系であることは事実
トフラニールそれ自体もアッパーだが、それが代謝されるとデシプラミンになる
これにはノリトレン以上のアッパー作用があると思う
361優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:51:19.76 ID:vX2/l8rf
あ、ごめんね。主語がなかったね。
ノリトレンの方がきつく感じたのは抗コリン作用のこと。
アッパー作用は確かにトフラニールの方があったね。
362優しい名無しさん:2012/03/19(月) 23:45:40.25 ID:9LSsC9XO
アビリットが一番効いた。副作用強くて勝手にやめたけど。抗うつ剤なのかは不明。違ったら許して。
トフラニールは量が足りないらしくあまり効果は感じない。アモキサンもよくわからなかった。
363優しい名無しさん:2012/03/20(火) 03:16:02.79 ID:doS+QivS
レメロンが一番合ってる。
しかしデブ養成薬なとこが果てしなく残念。
364優しい名無しさん:2012/03/20(火) 13:44:54.69 ID:OxCwGRA1
トレドミンが効く
シャキッとする感じではないがじわじわ良くなってきた
ゾロフトとサインバルタは頭の中引っ掻き回される感じと滝汗で最悪だったけどトレドミンはいい感じ
365優しい名無しさん:2012/03/21(水) 22:06:25.87 ID:+DePd0sj
アモキが効かなくてサインバルタ+リフレックスのカリフォルニアロケットに戻った
今まで飲んだ中では一番効いたが、
寛解には至らなかったが…
366優しい名無しさん:2012/03/28(水) 00:08:18.02 ID:N5mRLYUf
リタリンって坑鬱剤の効果を上げる効果があると聞いたのですが本当ですか?
リタリン手に入るので坑鬱剤処方してもらうか検討しています。
367優しい名無しさん:2012/03/28(水) 00:52:09.14 ID:2Oyuuw5x
>>366
リタリンは鬱では処方されなくなったらしいよ
初めは効くらしいけど飲み続けると効果がなくなるとか
体のいい覚せい剤だからやめとけ
368優しい名無しさん:2012/03/28(水) 22:59:30.29 ID:fkMpudCY
バルタン最悪だったよ…
トレドミンから徐々に切り替えたけど、60mg処方で躁転。
最初だけだったな〜。バルタンが効いたの。


>>366
>367の言うとおり。
鬱じゃリタなんてでない。

それと、抗うつ薬の効果を上げるんじゃなくて、気持ちがハイになるだけ。
やる気が出る、という言い方もする。(むりやりあげるんだけどね)
戦争中、戦地で覚せい剤配ってたのと同じだよ。

リタが確実に処方されるのは、ナルコレプシーくらいだろう。
仮にナルコだとしても、今は規制が厳しいから、そう簡単には出さないだろうな。

369優しい名無しさん:2012/04/04(水) 13:29:11.70 ID:pULH84jZ
俺もお前らみたいにスリク、キメたいぞ。
でも悲惨になった奴たくさん見てるからなぁー。
やっぱり廃人にはなりたくねぇし。
370優しい名無しさん:2012/04/07(土) 16:04:50.56 ID:2zBbT2tJ
2週間までの期間限定でアモキサンに一票。
371優しい名無しさん:2012/04/07(土) 16:29:45.28 ID:93uSsX9o
アモキサンでしょう、150mgマックスだけで是非300mgマックスに挑戦したい
372優しい名無しさん:2012/04/07(土) 16:43:26.24 ID:/ukLb+Iy
ハイリスクなことはしたくない。でもこのままじゃヤバいし
373優しい名無しさん:2012/04/07(土) 16:47:58.83 ID:T9fAU9cC
俺は、トフラニールがいいな
374優しい名無しさん:2012/04/08(日) 03:47:35.61 ID:bvH2nDBK
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
 木嶋佳苗  行動理由は常に「損得と自己都合」でも「嫉妬・羨望」という感情は人一倍働く。
◎井◎佳 @◎ir◎iyu◎a 毎日、木嶋佳苗のことで頭がいっぱい。小沢一郎のことなんて、吹っ飛んでいる。私、思いっきり、検察の思う壺
私の野望  「名誉」「世直し」「人間を知る」「好きな有名人と友達になる」とか、もういくらでも具体的に出てきてとまらない。全部実現化するつもりだし。自己表現欲とか睡眠欲とか戦闘欲とか
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか」という意見をよく求められます。  突然でびっくりしました(^.^)  全然話足りない。
リタリン お薬 白●由● ? @●ir●iy●ka そう、暇なんだよね。時間を違うこと 「世直し」   に使えば、人生変わる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-308
375優しい名無しさん:2012/04/08(日) 16:22:05.82 ID:YfqxQksF
レメロン+レクサプロがおすすめ。
睡眠が改善されるよ。
376優しい名無しさん:2012/04/26(木) 15:12:26.88 ID:NC1l24KU
トリプタノールですお
377優しい名無しさん:2012/04/26(木) 16:27:30.97 ID:ASG71Ktz
サインバル他は、過食とか底上げ感には効いた。
けど、躁転した。
マックス60飲んでたからな〜
勝手にやめたら、離脱に苦しんだ。
毎日一日中、ひどい二日酔いみたいだった。
死ぬかと思った。
378優しい名無しさん:2012/04/26(木) 21:30:56.17 ID:t8LeIK/Q
サインバルタとリフレックスのコンボ
躁転したときの調整が難しいけど。
379優しい名無しさん:2012/05/05(土) 08:55:01.08 ID:RI3LEuOG
アモキサン劇太りするよ。アモキサンのスレみてから検討したほうがいいよ…
380優しい名無しさん:2012/05/06(日) 13:55:15.46 ID:JS2HlCEC
アモキサンは遅発性ジスキネジアという恐ろしい爆弾を抱えることになる。
1%くらいの割合だが侮れない。
Mixiの遅発性ジスキネジアコミュ見ると恐ろしくなってくる。
381優しい名無しさん:2012/05/06(日) 14:04:16.12 ID:dG71cSu0
あと健康診断で急に不整脈c判定でたよ。とにかく劇太りは覚悟しよう
382優しい名無しさん:2012/05/06(日) 14:04:42.94 ID:bfkDCxif
アモキサン飲んでるんだけど、怖いなぁ
一応全身倦怠感緩和されて動けるようになってるんだけど、薬変えてもらうべき?
383優しい名無しさん:2012/05/06(日) 14:21:21.84 ID:EsOr54S2
アモキサンはノルアドレナリン増やす効果があるので
不整脈、糖尿は出やすくなるしドーパミンD2受容体遮断作用も
あるのでパーキンソン病のような症状が出る可能性もある
だからって必ずしも悪いってわけじゃなくその状態でバランス取れるって人もいると思うし
自分の体に合うかどうか考慮して使ったほうが良いよ
384優しい名無しさん:2012/05/16(水) 12:27:01.79 ID:bhUJyOPc
私はパキシル飲んでやせた(過食症なおった)何回かほかの薬試そうとして3回くらい浮気したけど
離脱はだんだんでなくなったよ。今飲んでジェイゾロフトは落ち込むしただの便秘薬にすぎなかった。
ジプレキサを処方されたけど太るのかな〜。トリプタノールとソラナックはどちらが
おすすめですか?
385優しい名無しさん:2012/05/21(月) 21:22:58.26 ID:mL6UaVZY
この薬のんで肌荒れしたってのありますか?
386優しい名無しさん:2012/05/31(木) 18:12:19.71 ID:boz001ed
ケトコナゾール 意外といけるかも?
ちなみに 真菌性のフケや水虫のお薬ですw

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10386195
387優しい名無しさん:2012/06/07(木) 00:12:55.08 ID:OQ0QP3yn
パキシル20mg
388優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:57:07.32 ID:H4HY8yVo
ドグマチール 無駄に攻撃的になる 結局後で辛くなる
389優しい名無しさん:2012/06/22(金) 19:46:26.85 ID:F5uxGB5M
リフレックス
390優しい名無しさん:2012/06/22(金) 20:03:10.05 ID:qON4CgA2
トリプタノール。今は50。150から徐々にここまできた。死にたい衝動、神経過敏だったがこの薬を飲みだして3ヶ月後くらいから「まっ、いいかぁ」ってほんわかになった。副作用の便秘、喉の渇きなどが無かったので自分には神薬。今では仕事にも行けるようになった。
391優しい名無しさん:2012/06/30(土) 00:57:46.38 ID:hD4jZIVY
スルピリドってどうだろう?
392優しい名無しさん:2012/07/08(日) 22:17:13.56 ID:c3FvKfOa
無い。いくつかこれだ!と一時思ったのもあったがどれも結局最初だけ。
393優しい名無しさん:2012/07/21(土) 05:24:34.12 ID:Ww62ywBx
はずれた時はいたいけど・・・
当たればパキシルかな
394優しい名無しさん:2012/07/28(土) 19:33:31.55 ID:9/oOpms2
スイッチ入れるのにドグマチール
スイッチ切るのにコンスタン
どっちも欠かせない
ドグマチールで男なのに乳腺炎なっちまったから、別の薬があるといいのに
395優しい名無しさん:2012/08/02(木) 13:55:04.98 ID:v8quv+8g
リフレックスで寝たきりから復活できた。
396優しい名無しさん:2012/08/06(月) 14:22:34.23 ID:Pj6zgN/b
自分非定型うつ(新型うつではない)で日本で認可されている薬はほぼ全て、
ブプロピオンとかエフェクサーとか日本未認可の薬を飲んでも
無気力で重い引きこもり状態だったんだけど抗うつ剤を飲まないでモディオダールを飲んだら
物凄い効き目で発病前よりも元気になった
インドア派だったけどバンバン外へ出れるし、コミュ障も治って友達もできたし女の子の前でも冗談を言えるようになった
頭の回転も速くなって次々に発想が浮かんでくるし記憶力も上がった気がする
精神刺激薬だけど依存性も極めて低いし夜眠れないこともない、自分にとってはまさに理想の抗うつ薬だよ
ただ役人の頭が悪いせいで第一種向精神薬指定だから入手が極めて難しいのが難点だけど…
アメリカではスケジュール4でベンゾ系の眠剤と同じ規制区分なんだがな
ちなみに2番目に効いたのはチアネプチン(スタブロン)だった
397優しい名無しさん:2012/08/06(月) 14:28:22.24 ID:+jvWGtgV
リタリン。スキーっとする。
398優しい名無しさん:2012/08/06(月) 16:18:04.37 ID:ivbXdIlI
リタは超強力版ブプロピオン+ドパミン&ノルアドのリリーサーだからな
アンフェタミンに近いけど依存性はあんまないという素晴らしい薬
399優しい名無しさん:2012/08/07(火) 20:57:27.49 ID:D538+ZZC
てかやっぱ覚醒剤だよ覚醒剤、それで足りなかったらSSRI
これでほぼすべての患者が治るだろ
400優しい名無しさん:2012/08/07(火) 21:13:52.15 ID:SK89OGG1
若者のうつ病治療に効果、コンピューターゲーム「SPARX」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000031-jij_afp-int
401優しい名無しさん:2012/08/10(金) 05:21:17.10 ID:sYk10TcU
アモキサン150r/day
402優しい名無しさん:2012/08/10(金) 21:38:29.94 ID:Q9YGWcE+
>>392
オレがいた
もー全部最初のフラッシーボのみで失速
403優しい名無しさん:2012/08/11(土) 13:26:02.28 ID:CMpuD52E
抗鬱薬じゃないからスレチだけど
マイナーにアッパー系が欲しいなぁ

酒は飲んでる間だけはハイだけど
その後に必ず不調になるから飲めないし
マイナーは軒並みダウナーばかりでだるいし
404優しい名無しさん:2012/08/11(土) 20:20:04.72 ID:cbPefQSp
なんか雰囲気わるい
405優しい名無しさん:2012/08/12(日) 18:03:44.23 ID:p796wya+
ブプロピオンって一度飲んでみたいな・・
406優しい名無しさん:2012/08/15(水) 10:07:48.79 ID:3ZIxqFR+
ラミクタール
双極二型によく効く印象
単極うつには効かないのかもしれないけど
407優しい名無しさん:2012/08/15(水) 13:19:55.76 ID:yArJ8s8Y
408優しい名無しさん:2012/08/16(木) 16:23:56.26 ID:uyvNBjYU
セックスレスの嫁との
久々のセックル
409優しい名無しさん:2012/08/16(木) 16:24:59.43 ID:VkPv8YR6
嫌がる彼女を半ば強引に押し倒す
410優しい名無しさん:2012/08/17(金) 13:48:34.18 ID:NF2V4gI2
iPhoneを持つようになって以来悪化してる気がする
四六時中いじってるからなぁ。。。

通話専用のピッチにでも戻ろうかな
411優しい名無しさん:2012/08/19(日) 14:52:38.98 ID:w5wKMxXN
・飲み始めから1ヶ月以内のアモキサン
・アカシジアを無視した場合のエビリファイ
・眠気を無視した場合のリフレックス
412優しい名無しさん:2012/09/21(金) 04:13:14.35 ID:ucsRpK64
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
413五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/09/27(木) 20:35:42.68 ID:9WBn6Ua4
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
414優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:04:59.28 ID:Et6ktRQJ
抗鬱剤には性欲をなくす効果があるらしい
俺はそれを期待している

そんな効果のある薬を教えてくれ
415優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:29:15.48 ID:nxB11dYz
ドグマチール
トレドミン
あたりかな
416優しい名無しさん:2012/10/12(金) 06:20:11.20 ID:TV3l1e2D
レクサプロ
417優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:16:36.19 ID:sqyxE9Ow
抗鬱剤と言えるかわからんがラミクタールだな
418優しい名無しさん:2012/10/24(水) 01:36:19.97 ID:PHZE2pdm
抗鬱効果としてトレドミン、ドグマチール
対不安効果としてコンスタン
この組み合わせでだいぶ楽になった
419優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:51:11.67 ID:KZrXDbsd
アモキサンはよく効くと思うが、最低でも150r、できれば225rは欲しい。
これに少量のSSRIを足すか、
俺みたいに気力が欲しい系ならブプロピオンを足すと何とかなる。
420優しい名無しさん:2012/10/27(土) 07:38:59.25 ID:Z3dU0D6g
パキシルやセロクエル
減らすとすぐリバウンドするから…私の場合
421優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:45:26.69 ID:6E5n45nH
テシプールとセントジョーンズワートで安価なカリフォルニアロケットもどき
422優しい名無しさん:2012/11/02(金) 17:36:35.82 ID:woAsITZf
トレドミン
どっかーんと落ちてしまったのに普通に動けるようになった
423優しい名無しさん:2012/11/03(土) 00:59:10.09 ID:8SwfpXnA
マジレスするとリフレックス

SSRIや三環系では全く反応しなかったが、リフレックスで行動力が出た気がする。
他の抗うつ薬とは作用機序が違うらしく、比較的即効性があるらしい。
424優しい名無しさん:2012/11/11(日) 07:10:23.55 ID:qKtT7fFO
葛根湯はうつに効くと思う
少なくとも自分の場合は
葛根には脳血流量の増加作用もあるから
ちなみに葛根湯は肩こりの緩和でも飲んでいい薬なので
風邪じゃない時に飲むのは無問題
425優しい名無しさん:2012/11/12(月) 04:18:48.76 ID:VzI42h8u
>>424
葛根湯飲むと麻黄のせいか射精の快感がにぶるぞ?
426優しい名無しさん:2012/11/12(月) 07:46:08.72 ID:EN/d8SK1
リスパダールだなぁ
勃起不全の副作用が顕著だっただけに
427優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:21:20.78 ID:/ITj9dU8
自分の場合、リフレックスを寝る前に,15mg飲んで
サインバルタ60mg朝飲みするのが、最高だと信じているよ…?
でもバルタ飲むと眠くなるなるのが、困るけどね!?
428優しい名無しさん:2012/11/12(月) 15:38:51.95 ID:33o6V7SO
俺はリリフターってやつがよかった。

全然副作用みたいのがなかった気がした。
429優しい名無しさん:2012/11/12(月) 16:03:41.29 ID:/ITj9dU8
リリフターは、デパスとは違って効果が早くて効きが、長くて持続性が
有るみたいだね。今度先生に、リクエストしてみようかな?…
430優しい名無しさん:2012/11/12(月) 16:55:36.54 ID:yloDxomM
ラミクタール

躁鬱だけじゃなく、難治性うつにも効く。
431優しい名無しさん:2012/11/12(月) 17:27:16.06 ID:d1NBt4MX
改造ピリドキシン
432優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:25:21.32 ID:fBv/XC5k
>>427
それがカルフォルニアなんとかですか?
433優しい名無しさん:2012/11/12(月) 21:12:44.23 ID:CSwSTrOV
SSRIってダウンレギュレーションするんですか?
根本治療になるんですか?
434優しい名無しさん:2012/11/12(月) 21:18:32.70 ID:/ITj9dU8
>>432
そうです。それが、カリフォルニアロケット療法です。
別にバルタじゃなくても他SNRIでも、構いません。
435優しい名無しさん:2012/11/12(月) 21:23:53.16 ID:fBv/XC5k
>>434
そうしたらアソコもロケット並になるということですか?
436優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:14:04.25 ID:/ITj9dU8
>>435
残念ながら、アソコはショボショボに、なって仕舞ます。
でも最近、復活しました射精も可能です。
人と年齢によるm
437優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:21:06.73 ID:/ITj9dU8
>>436
人と年齢によるみたいです。と書きたかったけど
間違えてカキコしちゃたよー!
438優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:11:17.29 ID:4ZwJUqOl
アンデプレって飲んでる人いますか?
439???:2012/11/17(土) 22:37:18.08 ID:wasFej3l
リフレックスと、レクサプロ。
自分は、改善の兆し有り。抑鬱がひどくなって出された。
440優しい名無しさん:2012/11/25(日) 16:28:40.61 ID:JhruI7+p
441優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:39:45.95 ID:mrHkgLVT
私はパキシルの40mgとデパスの1mgとブラックコーヒーを朝に飲むとスッキリです
442優しい名無しさん:2012/11/26(月) 04:16:47.87 ID:fPMuS3Hf
あー僕モーニングコーヒ飲みたいな!次いでに、タバコ吸いたい。
443優しい名無しさん:2012/11/26(月) 08:09:22.56 ID:q0Sx04oH
>>442
コーヒー飲めなくて、タバコ吸えない所にでもいるの?
444優しい名無しさん:2012/11/26(月) 08:45:53.74 ID:eaXVg5Y3
アモキサン飲んでますが、普通だなぁと言うか…
445優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:30:36.79 ID:fPMuS3Hf
>>442
モーニングコーヒー飲んでタバコは、最高に、美味いよねー!
446優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:41:19.59 ID:7IyjeYs1
カリフォルニアロケット
447優しい名無しさん:2012/11/26(月) 16:32:06.69 ID:PhA2PZRc
センチネルのロケットパンチは、飛び道具なのに食らい判定があるという画期的な必殺技だった
448優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:46:36.33 ID:Qdgkg+uw
アナフラニールってあまり悪評はないですね
449優しい名無しさん:2012/12/04(火) 18:47:49.96 ID:S6OJ/V3A
ションベンが出にくくなるのが・・<アナフラ
450優しい名無しさん:2012/12/04(火) 21:15:27.37 ID:eQnK6IHT
いや、便秘もすごいぞアナフラは…
451優しい名無しさん:2012/12/14(金) 22:38:51.34 ID:usF2qt5/
メタンフェタミンて効くらしいね。
452優しい名無しさん:2012/12/14(金) 23:09:31.21 ID:PCHlBNGK
痙攣発作>アナフラ

会社で倒れて救急搬送された
453優しい名無しさん:2012/12/15(土) 02:49:17.62 ID:JXYjRwmM
てすと
454優しい名無しさん:2012/12/15(土) 19:36:03.16 ID:KqpHYA73
レクサプロで劇的に不安が減った。

若い頃、土方やってた時の感覚が戻ってきた。
あの頃はクタクタに疲れてガツガツ飯食って、グーッスリ眠ってた。

本来、人間は肉体労働する生き物なんだろうな。
太陽の下で毎日体を使ってれば、精神も健康になる。
パソコン仕事しだしてから精神が不安定になった。
455優しい名無しさん:2012/12/15(土) 19:46:09.27 ID:53IA1Ch9
なるほど〜
456優しい名無しさん:2012/12/15(土) 20:09:18.11 ID:anCqaxVu
土方から事務職ってなんかすごいな
457優しい名無しさん:2012/12/15(土) 22:34:57.79 ID:UMuqM6eb
>>451
そ、それって覚〇〇剤じゃないかな?
458優しい名無しさん:2012/12/16(日) 00:28:04.25 ID:ZCwlTFvD
どんな経歴なんだろうな。土方遣りながら設計士や建築士でもとったとか?
459優しい名無しさん:2012/12/16(日) 06:25:07.50 ID:IgtxMyRO
メタンフェタミンは覚せい剤だな
でも医者の判断でナルコとかに使われるのは稀にあるみたいだ
460優しい名無しさん:2012/12/16(日) 13:02:18.08 ID:9D5uN01v
カリフォルニアロケットは眠すぎる。動けなくなった。
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) :2012/12/16(日) 14:16:50.66 ID:1RcKE8L7
>>458
土方やってたけど、パソコンが好きで今はwebサイト作ったりプログラム書いたりしてる。
それだけじゃ食えんから、事務みたいなこともしてるけど。
462優しい名無しさん:2012/12/16(日) 14:31:10.46 ID:p1XQvOpD
>>460
そうかなー?自分に、は合っているいるんだけど
確かに朝飲むと、眠くなるけどね!
463優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:17:51.54 ID:yalHB7pL
レクサプロの副作用が酷くてサインバルタにされたんだけどレクサプロのがいいのかな?
でもサインバルタ飲み続けて早1年。60mgになってから2ヶ月。
レクサプロに変える場合は減薬→レクサプロになるのかな…
464優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:30:53.86 ID:czE5d3RV
アナフラ効いた
かなり痩せたが
465優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:18:48.73 ID:v+RqT7Qj
トレドミンは効いた
466優しい名無しさん:2012/12/23(日) 00:25:44.02 ID:U06+hPGz
アモキサン主剤、ゾロフト補剤でなんとかやってる。
うつうつとダウナーにはアモキサン、
不安感にはゾロフト、ていうコンビネーションで。
467優しい名無しさん:2012/12/23(日) 03:42:21.78 ID:ro34RynT
ジョギング
468優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:54:27.39 ID:syt/XiMS
鬱でそんな体力ない。
469優しい名無しさん:2012/12/27(木) 19:21:38.07 ID:6nKVuw8i
だからこそジョギング
470優しい名無しさん:2012/12/27(木) 20:26:29.76 ID:nQv9xE04
アモキサン150飲んでるが、太ってどうしようもない。

食欲増加とか感じないんだが、アモキサンって飲んでるだけで太るのかな?

効果も感じられないし、トレドミン試してみたいわ。
471優しい名無しさん:2013/01/10(木) 01:46:48.78 ID:XOQwYlyI
トフラニールどう?
472優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:17:07.03 ID:vltr7MHc
ルーラン効いた。抗うつ剤じゃないけど。
473優しい名無しさん:2013/01/20(日) 13:21:45.13 ID:42Oz7Cvg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130118/t10014881231000.html
こういうのもう何度目かわからないから眉唾かもだが、
俺は(も)最初からセロトニン不足説には反対の立場でドーパミンが足らないのは明白、
それが証拠にリタリンが劇的に効く、と言って来たんだが。俺みたいなド素人が分かることを何を今さら。
474優しい名無しさん:2013/01/20(日) 14:23:15.53 ID:aQVArAUP
ドパミン作動薬が効くって説もあるな
臨床レベルで投薬している医者もいるし
実際俺も飲んだけど効果的ではなかったが

ドパミンアゴニスト(作動薬)がうつ病に効く?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342349159/
475優しい名無しさん:2013/01/27(日) 16:54:12.19 ID:gqUo1293
パキシルからリフレックスにスイッチして1年
やっぱパキシルは効いてたんだなと再認識してる
離脱が地獄だったから戻る事は絶対ないが
476優しい名無しさん:2013/01/27(日) 18:16:30.33 ID:coPsLJKz
そうか
後発薬も有るし、一番売れてるし手頃感でまた戻ってもいいとは思ってる
おいらの症状には効きが弱いみたいでもっと強いのじゃないと不安定に成ってしまってたけど
たしかにそこそこ効いてたから導入も依存もいろいろあったな
既に体験済みだから次回処方時は対処もうまくやれるだろう
リフで普通に生活維持出来るって人も居るんだね 極端だなw


この手の薬全般に言えるけど、検証されてないのに実験に付き合う気はないなw
ちゃんと効く薬が欲しいw
477優しい名無しさん:2013/02/19(火) 20:23:38.30 ID:oCIVnG/I
最新薬のレメロンの効果・副作用はどうですか?

あと、これはまだなんですか↓

ノルエピネフリン・ドパミン再取り込み阻害薬(NDRI) [編集]
日本国内においては未承認である。
塩酸ブプロピオン(商品名ウェルブトリン)が知られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E3%81%86%E3%81%A4%E8%96%AC
478優しい名無しさん:2013/02/19(火) 23:39:22.11 ID:CLsZLFth
レクサプロ
479優しい名無しさん:2013/02/20(水) 11:18:38.94 ID:cp3JoD7h
以下のような治療をやっている方はおられますか?↓

NHKスペシャル「ここまで来た!うつ病治療」(1)
【メイバーグ教授】
 25野はうつ病のカギを握る神経回路の「要」いわば「ハブ」です。
そのため25野を刺激すれば扁桃体やDLPFCにも作用し脳を正常な状態に戻せると考えています。

思考や意欲に関わるDLPFC、不安や悲しみが生まれる扁桃体、
25野はこの二つの場所に作用し不安や恐怖、意欲低下を改善する効果がある、と考えられているということです。

番組では経頭蓋磁気刺激(TMS)を試験的に行っている日本の現場も紹介されていました。

この番組現代病で深刻な問題になっている「うつ病」治療に光をさす番組でしたが、日本の医療の遅れをすごく感じました。

<経頭蓋磁気刺激(けいとうがいじきしげき・TMS)>
http://blog.goo.ne.jp/sinanodaimon/e/7bec9519e1f6df55c645ca9589505261

何を思い出せば扁桃体がより良い状態になるのか?

何度も訓練をくり返すとやがて扁桃体をコントロールできるすべを習得できるのだそうです。

この方法を習得できれば不安や悲しみを感じた時でもDLPFCを活性化し扁桃体の暴走をおさえられ、
その結果うつ病をを予防することが可能となるということです。
http://blog.goo.ne.jp/sinanodaimon/e/78233c2d7463921a077e279683471200
扁桃体の暴走と前頭葉の弱体化がうつ病の原因!?
480優しい名無しさん:2013/02/20(水) 11:23:56.84 ID:DH7Fg45W
うつには、筋トレとビタミンbが効く。
481優しい名無しさん:2013/02/20(水) 11:28:15.59 ID:oORTMVv9
TMSは前からある治療法だが、有効打にはなってないよ
やってる病院もあるが、辞めてる病院も多い

電気けいれん療法 ECT TMS DCS
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288703179/
482優しい名無しさん:2013/02/20(水) 11:33:09.23 ID:J63ywVKV
>>479
>この番組現代病で深刻な問題になっている「うつ病」治療に光をさす番組でしたが、日本の医療の遅れをすごく感じました。

北欧在住です。

日本にいると体感しずらいけど、
確かに日本の医療はおくれてるよ。
日本国内では日本医療は進んでるって言うことになってるけど、
どうかな。
海外から日本の医療を受けに来日、っていうのが
たまに報道されるけど、
どこも途上国ばかり。

訴訟も先進国の割には極端にすくないから、
医者も緊張感がない。スタッフはがんばってるけどね。

設備も、技術も、本当におくれてるよ。

日本で病院には行きたくないと本気で思ってる。
483優しい名無しさん:2013/02/20(水) 11:37:11.94 ID:cp3JoD7h
>>481
ありがとう

副作用が比較的少なく、かつ効果がありそうなのは、
NaSSA系(リフレックス、レメロン)なのかなあ

ここで人気のあるアモキサンは副作用が重そうだからね

あと、>>474さんのドーパミンを増やす坑うつ剤は投与試験以外では、
まだ使われていないのかなあ
484優しい名無しさん:2013/02/20(水) 11:40:02.22 ID:cp3JoD7h
>>482
やはりそうですか。

以下の薬もまだ日本では未承認

>ノルエピネフリン・ドパミン再取り込み阻害薬(NDRI)
>日本国内においては未承認である。
>塩酸ブプロピオン(商品名ウェルブトリン)が知られている。

Wikiより
485優しい名無しさん:2013/02/20(水) 15:26:57.09 ID:oORTMVv9
>>483
>あと、>>474さんのドーパミンを増やす坑うつ剤は投与試験以外では、
>まだ使われていないのかなあ

抗鬱剤じゃなくてドパミン作動薬ね。
もともとパーキンソン病の薬だが、
うつ病にも臨床レベルで使ってる医者はいるって。
知らない医者は勉強不足

自分も飲んだよ
あまり効かなかったけどね
486優しい名無しさん:2013/02/20(水) 17:36:03.90 ID:WOE1P1WT
パキorトレ+行動認知療法
487優しい名無しさん:2013/02/27(水) 10:19:18.05 ID:+WJ8XH9O
薬が自分に合ったら、思考停止も無くなって普通に会話できたり、また楽しい生活に少しは戻れるんですか??
488優しい名無しさん:2013/02/27(水) 21:20:23.34 ID:b1GiCCoG
私個人の体験だけならイエスかな
アモキサン処方されたときにはみるみるアッパー化して抗鬱剤スゴイと思った
パキシルは全く合わなくってエライ目にあった
8年くらい通院してたけど徐々に減らして断薬2ヶ月目
489優しい名無しさん:2013/03/07(木) 03:31:06.05 ID:xexFCt9c
コーヒーとか葉酸が鬱病に効くという話があるけど、どうなんですかね?

例:
急増するうつ病 抗うつ剤よりコーヒーが有効?
コーヒーの方がうつ病対策として効果的、とまでは言えないが、
少なくとも安全性の高い予防策と言えるだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/5923539/

マジ!?
490優しい名無しさん:2013/03/07(木) 07:00:25.66 ID:x0QD6tq/
>>489
4杯で2割減とか微妙な統計だなぁ
うつ病になってしまった人にも効くのかは分からないねぇ
491優しい名無しさん:2013/03/07(木) 16:25:35.27 ID:3l8yZIF2
コーヒー毎日飲んでるけどうつは全然治らないぞ
492優しい名無しさん:2013/03/08(金) 23:22:15.69 ID:KYOObTjd
どうかねえ。ほとんど寝る暇すらなく毎日眠気覚ましにコーヒーを数l飲み続けて働き続けうつ病に罹患した俺の感覚だと、
コーヒーを飲むとうつ病に罹患していったときの思考ルーチンを呼び覚まされて
うつ病が悪化していく気がするんだが。
493優しい名無しさん:2013/03/09(土) 12:06:04.62 ID:iQQ2ZxiA
今まで飲んだことないのは、ルボックスくらいかな。
サインバルタ+リフレックスで一時調子よくなったけど、その後激落ち…
去年2回の入院(TMS&ECT)を経て、今はレメロン+アモキサン。
上がりもしないが、激落ちもしていない。
494優しい名無しさん:2013/03/09(土) 12:15:26.87 ID:Qtquw9DL
>>493
ECT効果なしか・・・
レメロンってリフレックスだよね?相性が良いのかな?
オレには眠すぎてダメだったわ
495優しい名無しさん:2013/03/11(月) 08:03:02.33 ID:RQudzLpg
アモキサン+ゾロフト

トレドミンの時より効果あり。便秘ももれなく。
ただ、会社の経理(物品購買)で、数十万単位の大幅な赤字経理をしていて、
金曜今日と職場に向かえない。
496優しい名無しさん:2013/03/15(金) 16:27:14.99 ID:zM+PJ1GC
アンデプレ飲んでる人いますか?
497優しい名無しさん:2013/03/15(金) 19:13:04.93 ID:q3mUayX/
ジェイゾロフトがお勧めです。
498優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:57:21.98 ID:WnK4S7sZ
>>496

以前飲んでましたよ〜(^^)
499優しい名無しさん:2013/03/16(土) 02:05:23.89 ID:7gsnFQSn
抗うつ剤じゃないけどエビリファイ
めっちゃやる気出る
500優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:09:03.87 ID:VRq1D5IY
>>499
「希死念慮」系にも処方されるね。
501優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:11:41.09 ID:bpCo1BR2
>>488
アモキサン処方されてからどんくらいで減薬までいきました?

あと副作用はどうでしたか?
502優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:29:10.91 ID:Vjkmo+qN
エビリファイ、全く効果なかったわー
裏の手として有名だったから医者に頼んだのに・・・
503優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:30:21.81 ID:08L/Cuxf
サインバルタすごい、昨日まで引き篭もりだったのに、たった一個のから揚げ弁当のために
今日40キロ離れたところにある弁当屋に車ででかけた。
504優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:36:19.96 ID:Vjkmo+qN
>>503
そこまで無意味なやる気が出るなら明日から働けそうだなw
505優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:18:23.98 ID:08L/Cuxf
明日も弁当屋いこう。
2週間いけたら、復職します。
506優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:12:08.73 ID:+IrUCirB
>>503
その状態が長く続くようだったら躁転を疑ってみたほうがいい
薬で躁転する人は元々双極性障害の素因を持っていた可能性が高いそうな
双極性障害(躁うつ病)は抗うつ剤飲むと悪化するから薬を変えてもらいな
軽躁で気分がノリノリになるのはいいけど、その分うつが酷くなるよ
507優しい名無しさん:2013/03/17(日) 07:15:54.34 ID:jQN74Xof
>>506
だね。効きすぎだね。しばらく様子見した方がいいかもね。
508優しい名無しさん:2013/03/17(日) 13:47:52.29 ID:iiU8VPwB
バルたんは臭いのは地味にキツかった
薬価が糞高い割りにはそんなにイケイケには成らなかったなあ

えび服用でめっちゃ氏ぬ気まんまんに成って実行してしまいそうwww
509優しい名無しさん:2013/03/17(日) 14:30:20.50 ID:OiGrcpPO
レクサプロ効いた実感がしなかったので、ガン効きした
トリプタノールに変えてくれって言ったけど、
クソ田舎病院なのでないって言われてアナフラニールもらってる。
でも結構気分は安定してる。
510優しい名無しさん:2013/03/17(日) 15:20:08.68 ID:jQN74Xof
>>509
トリプタノールって副作用が多くてなかなか続けられないと聞いたんだが、そうでもないの?
ガン効きとはやる気まんまん?
511優しい名無しさん:2013/03/17(日) 16:02:18.50 ID:votGLy2Q
今日も遠くまで弁当を買いにいった。
道中、ひとりギャグを約200種類おもいつき、やっていた。
サインバルタは効きすぎる。
512優しい名無しさん:2013/03/17(日) 16:54:16.37 ID:Wg31wJTf
俺が治し方教えてやるよクソ豚共

はいじゃあできるだけ簡潔に。

俺は通院経験あり。初診では泣きながら症状を訴えたところ酷いうつと診断。薬朝晩用二種類。名前忘れた。

自殺未遂経験も有り。19の大の男が母親にめそめそ泣きながら抱きついて眠った経験あり。酷いときは悩みもないのに一週間飯食わないで死にたいと悩んでた。

これでうつ認定OK?甘えでもいいよ。だいたいのやつが甘えだし。
513優しい名無しさん:2013/03/17(日) 16:56:14.72 ID:Wg31wJTf
で方法だけどいろんなやつがいると思うが親に養ってもらってるやつ、若いやつ、なんにも不満ないはずなのに死にたいと思うやつ、とかにおすすめ。

俺は死ぬ勇気なかったから未遂に終わったし、楽しく生きられるならそっちの方が何倍もよかったからいろいろ試行錯誤して今実践してることを書く。

飯食えるやつは健康に気を使え。サプリ飲むのもいいし野菜とるのもいい。自分の判断で。俺は野菜ジュースと飲み水はエビアンのみ、夜は必ず納豆、歌いながら半身浴だ。体にいいことを体にいいことだと思いながらやるのも重要。
514優しい名無しさん:2013/03/17(日) 16:57:15.54 ID:Wg31wJTf
で一番大事なのは養ってもらってるなら親に甘える。内弁慶できるならやれ。わがまましろ。試行錯誤する時間もらえ。

運動は別にいらん。とにかく少しずつでいいから意識を快方に向かわせろ。

でその方法として、俺は2ちゃんのまとめで見かけた『仏教だけど幸せになれる方法教える』ってスレで見た『幸せでありますように』と唱えることを実践してる。別に仏教じゃねえ。

これは勝手に読んでやれ。ちなみに一番重要で目に見えて変わったのはこれやり出してから。
515優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:04:59.85 ID:votGLy2Q
>>512
baka?
516優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:15:23.46 ID:Wg31wJTf
んでなんか知らんが猫背治した。姿勢悪くていいことなんかガチでなにもないと思ったからだ。これは効果不明だが首の血流悪いとイライラしやすくなったりするらしいからやってみ。

あと仕事や学校で悩んでるやつ。やめても生活できるんなら今すぐやめろ。俺は耐える方だったが通院にまで至ったのは働いてて耐えてたとき。
517優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:16:14.36 ID:Wg31wJTf
入った大学でハブられて11キロ痩せた友達と議論してて、俺が逃げられない奴もいるんだから耐えろと言ったら『俺はなにがなんでもベストプレイス探す。居心地のいい場所探す。』って言われてわがままな野郎だなーと思ったが本当それでいいから。わがまましろ。

そいつの言葉のおかげで俺も仕事やっちゃやめして見つけたよ。ベストプレイス。バイトだけどな。まだ20だし余裕。そいつも大学やめて学童の先生やってるよ。

仕事はほんと合うとこ見つけるまでやめ続けろ。絶対あるから。
518優しい名無しさん:2013/03/17(日) 19:45:18.53 ID:Wg31wJTf
まあ自分の信条守りつつ都合よく生きるんだ。生きてることがどんなに幸せか気付くんだ。

で本当に個人的に一番大事なのは唱えるやつな。ムカついたり、悩んだりしたら嫌いな奴でも好きなやつでも誰かれかまわず幸せを祈るんだ。もちろん自分もな。どのくらいが適度か知らんが俺は気付いたら常にやることにしてる。

あと明確な悩みあるやつは書き出して逃げれるものは逃げろ。解決する方がいいが。

まあこんぐらいかな。規則正しい生活とかマジで意味ねえよ。でも睡眠時間はしっかり取れよ。ほんとみんな治せよ。じゃあな
519優しい名無しさん:2013/03/17(日) 20:09:40.62 ID:Cii5R5Bs
長文はキチガイっていう典型的な例だな
520優しい名無しさん:2013/03/17(日) 20:40:02.14 ID:OiGrcpPO
>>510
自分SSRI全然効かないし吐くから変えてもらったら、かなり精神が安定したよ。
声がガラガラになるのと口の渇き以外は特に問題なかった。
特別テンションが上がるわけじゃないけどね。
それでダメだったらデパケンを処方してもらう。
飲み合わせがあるから医師に相談ってところだね。
521優しい名無しさん:2013/03/17(日) 21:44:53.67 ID:jQN74Xof
>>519
理解できる点もあるが、、、躁になってる人たちが多いね
522優しい名無しさん:2013/03/17(日) 21:49:44.62 ID:GxRwaQr+
躁転って鬱が治ってるわけじゃないよね
やっぱり安定してるのが一番なんだろうけど
523優しい名無しさん:2013/03/17(日) 22:16:26.28 ID:XufpqKF1
鬱状態よりは薬が効いてる感じを受けるからどんどん躁加速なんだろうな
ちゃんと医者と話してないなってのがよくわかるわ

不安感無く成って最高って、いつもの調子と明らかに違うんだから躁状態を疑うべきだよな

ss系じゃちっとも治らないから、3環4環系を試してみたい
昔の頭痛薬が吐き気とか酷かったから、最近は効き目マイルドにして販売してるのと同じだよな
炭酸強くて飲めないって言うから微炭酸出したみたいなもんだろ
524優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:38:59.87 ID:Wg31wJTf
>>519 キチガイとか褒め言葉だわ。空気読んで普通装う奴が鬱になんだよバーカ
525優しい名無しさん:2013/03/18(月) 00:15:12.38 ID:5skjFH9n
>523
言っても処方くれないの?
526優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:33:51.14 ID:BfOGp57z
寝にげが増えた
朝起きても何すればいいかわからない
予定を無影やり入れようとしても頭が回らない
一年前の俺はもっと元気だった
明らかに悪化している
抗鬱剤なんて所詮は慰め程度なもんてのが俺の実感
527優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:41:01.99 ID:uk1EhHvr
>>526 仕事は?20過ぎてたら普段予定って仕事ぐらいしかないよ。
528優しい名無しさん:2013/03/18(月) 14:03:16.85 ID:2wYptkew
>>527
無職に決まってるだろ 空気嫁
529優しい名無しさん:2013/03/18(月) 15:13:22.46 ID:BfOGp57z
休職して一年ですよ
まあいつクビになってもおかしくないから無職みたいなもんだけど
530優しい名無しさん:2013/03/19(火) 12:19:00.38 ID:Ev07PzGC
>>529 再開すれば?やる気じゃなくてやることなくなってきただけだと思うよ
531優しい名無しさん:2013/03/19(火) 12:21:38.89 ID:Ev07PzGC
ってか寝にげって何から逃げてんの?理由があって休職してんなら寝てりゃいいじゃん。
532優しい名無しさん:2013/03/19(火) 14:48:20.44 ID:2Lf4MDPG
>>530
そうかもしんない
単に暇を持て余してるのかな
そうだったらいいんだけど

>>531
起きてるのが辛いから寝逃げするんですよ
でも一人暮らしだから何らか活動しないと生きていけないし
医者も昼間はなるべく寝ないようにって言うし
でも起きてるのがキツイ

鬱になった人ならよくわかると思うけど
533優しい名無しさん:2013/03/20(水) 00:00:36.63 ID:gA0+c2LU
スレタイ嫁
534優しい名無しさん:2013/03/20(水) 04:55:00.08 ID:9zot0z/g
寝逃げって、自己嫌悪にならないかい?
535優しい名無しさん:2013/03/20(水) 07:22:39.87 ID:mxpYp7jJ
>>534
そりゃなりますよ
でも何にも予定がない日はしょうがないから寝逃げになる
罪悪感あるけど寝てる方がマシ

>>533
>>526の最終行読んでくれましたか?
536優しい名無しさん:2013/03/20(水) 13:04:59.34 ID:7PBVwFnr
ちゃんと
今やら無いと逝けない事
が整理出来てないんじゃない

寝逃げは楽だけど凌ぎでしかないからやがて詰むよ
休職なら2年で破綻だし

同情くれくれスレじゃないし
にちゃんやってる余裕有るなら働け
537優しい名無しさん:2013/03/20(水) 16:24:17.31 ID:mxpYp7jJ
>>536
仰るとおりですね
反論のしようがありません

でもこういう病気なんだからもう詰んでも
しゃあないなという感覚もあります

これ以上はスレチなんで失礼します
538優しい名無しさん:2013/03/21(木) 09:19:33.12 ID:TUiTFf2t
鬱病の原因はセロトニン不足ではなかった
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/depression_serotonin_excitatory-connections/
539優しい名無しさん:2013/03/21(木) 09:21:38.41 ID:TUiTFf2t
↑抗鬱剤が半数の人にしか利かない理由が解明されました。
540優しい名無しさん:2013/03/21(木) 10:15:38.08 ID:/LOG6u65
>脳細胞間の興奮性の信号の伝達に異常

これ何を言ってるのか分からん
興奮性ってなんだ?
541優しい名無しさん:2013/03/21(木) 11:04:25.35 ID:FP4Kq3BS
目を覚ましたときに網膜の毛細血管が、岡本太郎の絵のように鮮やかな色で緑に赤のふちや黄色に黒のふちで
部屋の空間に現れるのですがこれは薬の影響ですか?
542優しい名無しさん:2013/03/21(木) 11:10:03.78 ID:/LOG6u65
>>541
薬飲みだしてから? 抗精神薬は眼圧を上げるから緑内障とか色々な病気になりやすい
543優しい名無しさん:2013/03/21(木) 11:50:16.74 ID:FP4Kq3BS
>>541
薬は半年以上飲んでます。
主に昼寝した時になるんですよね〜。
544優しい名無しさん:2013/03/21(木) 12:06:20.02 ID:/LOG6u65
>>543
とにかく、その現象は水晶体や網膜によるものだから、眼科行ったら?
眼底出血や網膜剥離になったら後が大変だよ
545優しい名無しさん:2013/03/21(木) 19:35:49.31 ID:kFE+3+ug
>>540
「興奮性シナプス」という言葉の「興奮性」と同じ意味だと思います。

http://kusuri-jouhou.com/pharmacology/neuron.html
「神経は刺激を受けると信号を発生する。 これを興奮とよぶ」

「刺激によって反応あるいは生命条件の変化がおこると生体は興奮(excitation)したという」
http://www.umekkii.jp/college/syllabus/04s_living_body/note_neuron/

鬱病患者の脳内では、外部からの刺激がきちんと伝わらないということでしょうか。
546優しい名無しさん:2013/03/22(金) 15:57:52.78 ID:uoiZAiwy
自律神経失調とか自律神経の伝達に問題が起きてるって感じだな

セレトニンの想定作用説明も酷かったけどさ
痛み止めとか眠く成る薬のようにちゃんと作用原理が解明されて処方されてる訳じゃないんだなとは感じていた
547優しい名無しさん:2013/03/22(金) 20:43:04.65 ID:9v8sQtr8
ジェイゾロフト効くよー。個人的には。
548優しい名無しさん:2013/03/25(月) 08:54:39.48 ID:BoSP5PHb
>>538
こういう研究は今までも出てきたし、これからも沢山出てくると思うよ
でもそれらの研究結果を統合して有効な薬が開発されるのはこの50年間ではまず無理だと思う

だから今ある治療法で治すか、自力で治すしかない
549優しい名無しさん:2013/03/25(月) 14:51:26.55 ID:BoSP5PHb
あげとく
550優しい名無しさん:2013/03/25(月) 19:36:44.23 ID:rMGCVkqW
今有る薬しか無い手段で、セレトニンの想定そのものが間違ってたら、正解にたどり着けないとは思うけどね
551優しい名無しさん:2013/03/25(月) 21:38:31.92 ID:BoSP5PHb
>>550
個人的に、脳科学にこだわりすぎるのはあまりよくないと思う
今すぐに研究が急激に進むことは有り得ないんだから、難しく考えても仕方がない
自分も以前、研究者の書いた一般向けの本を読んでりしていたけど、それさえもうつの症状だったと今では思う

正解云々も、うつの思考だから、治ってから改めて考えたほうがいい
しんどいだけだと思うよ
552優しい名無しさん:2013/03/26(火) 01:22:36.67 ID:5/OUq/cm
でも現実に10年薬を飲み続けても治ってない人を見てると
諦め感は感じてる

自分が生きてるうちに治る事は無いんじゃないかと
553優しい名無しさん:2013/03/27(水) 03:43:15.77 ID:LShgk/W/
本当に効果がある薬は躁鬱と糖質にしかない
554優しい名無しさん:2013/03/28(木) 00:17:19.99 ID:8tLz32j1
>>552
自分のことを“うつ”だと捉えすぎないほうが上手くいくかもよ
症状を並べて病名をつけて、偶然見つかった薬でその症状が消せる!とずっとやってるのが医療だから、そもそもあまり期待できない

あくまで個人的な考えだけど、結局は自分でなんとかしないと、いずれ再発するし、生きづらさは解決しないと思う
555優しい名無しさん:2013/03/28(木) 10:50:26.96 ID:CDyg3YHh
アモキサンはドラマチックに効いた。
1回飲んだだけで、動かなかった体が自然にスイスイ動くようになり、
即、ポジティブ思考になった。

しかし飲んでるうちに波が出てきて、そのうち効かなくなった。

断薬してデパケンとデジレル少量ずつにして、ほぼ寛解した。
556優しい名無しさん:2013/03/28(木) 19:20:54.04 ID:IdiKGIWm
双極性障害の薬だけどラミクタールはどうかな?
kyupin先生がちらっと難治性鬱にも効くようなことを言ってた。

あと、今治験中のロシュRG1678。
統合失調症の陰性症状に本格的に効く初の薬として期待されてるけど、
鬱病にも効果があるかも知れない。
(鬱に奏効する抗精神病薬は意外にある)。
557優しい名無しさん:2013/03/29(金) 17:42:14.72 ID:e3YeJWN2
今日のニュース

(2013/03/29 12:01 時事通信社)
厚生労働省は29日、1999年以降、国内で承認されたSSRIなどと呼ばれる抗うつ薬について、海外で18歳未満に投与したところ効果が確認できなかったとして、添付文書の「使用上の注意」を改訂し医師に慎重な投与を求めるよう日本製薬団体連合会に要請した。
対象は、レクサプロ▽ジェイゾロフト▽サインバルタ▽ルボックス▽デプロメール▽レメロン▽リフレックス▽トレドミン―の8製品。
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の報告書によると、海外の製薬会社が実施した調査で、抗うつ薬と薬に見せ掛けた錠剤を18歳未満の子どもに試したところ、錠剤でも6割で改善効果が見られ、効果に有意差がなかったという。
(時事通信社)
558優しい名無しさん:2013/03/29(金) 18:03:14.18 ID:NWFyaxjq
もう一年以上ドグマチールとロヒプノール、最近は漢方のカミキヒトウ飲んでいるけど
このまま飲み続けていれば鬱治るものですかね?
仕事をしていると副作用が嫌で
新しい坑鬱剤が飲みたくなくて…
559優しい名無しさん:2013/03/29(金) 18:45:49.28 ID:LFQfLsr1
>>557
ジェイゾロフトとデプロメールは 飲んだことあるが、ゾロフトは吐き気がひどくて続けられず、デプロメールは数年飲んだが、やめるときの離脱症状が死ぬほど辛かった。

今はトフラニールを少し飲んで落ち着いた。

飲むのも、止めるのも辛い薬なんて 使うもんじゃねーと今は思う。
560優しい名無しさん:2013/03/29(金) 19:16:12.88 ID:xnx5OHJy
パキシルは入ってないのかあ
Jゾロフトとレクサプロは治験に参加したことがあって、パキシルは承認されてすぐのころに
処方されたけど、結局今服用してるのはトフラニールと個人輸入したプロザックなりよ
561優しい名無しさん:2013/03/29(金) 20:43:09.24 ID:VNSCqydK
>>557
もっと大規模な調査をしてほしいもんだな
大人でも実はプラセボと差異がなかったりして
562優しい名無しさん:2013/03/29(金) 22:44:35.62 ID:KY9c4wWr
>>558
「カミキヒトウ」は人によってはかえって鬱になる。
「カミキヒトウ」からサイコ・ボタンピ・サンシシを除いた「キヒトウ」
の方が、副作用が少なく無難。
サンシシは、喜びと興奮を司る「心の臓」を冷却する成分だから、
テンション下がると思う。
「キヒトウ」の方が鬱の人には良さそうで、
「カミキヒトウ」は鬱というより不定愁訴の多い人向け。

テンション上げる漢方薬は、ハンゲコウボクトウ。食欲も出るけど。

漢方薬は種類がすごく多くて、体質にピタッと合ってないと効かないから、
漢方薬の選び方はとても難しく、心療内科医(精神科医)であれ他の医師であれ、
漢方薬をちゃんと分かっていないで処方している医師がとても多い。

それよりドグマチールをそんなに続けていて体重は大丈夫?
私は1日50mg程度でも食欲モリモリで、1週間で3キロのペースで太った。
即効性が魅力の薬だから、頓服にした方が良さそうなものだけど…。

ていうか、抗うつ剤は飲んでないのですね。
558さんが「抗うつ剤を飲みたくない」と言ったので
ドグマチールと漢方になったのかな?
抗うつ剤、そんなに副作用きついですか?

西洋薬であれ、漢方であれ、効き目がハッキリしないものを
1年も同じ量で続けているのはどうなんでしょうね。
563優しい名無しさん:2013/03/30(土) 00:19:33.79 ID:OIFXz9sc
ほとんどの薬は効果無いと厚労省が明言しちゃったか
新薬承認って難だったんだろうね

安全性を確認してるだけ?
564優しい名無しさん:2013/03/30(土) 12:23:05.60 ID:VVw+pQow
>>562さん
レスありがとうございます、
カミキヒトウは飲んでまだ2週間ですが、なんとなく調子がいいような…
劇的な変化はないですが。

過去にレクサプロ、ドレトミンを試しましたが
副作用がきつく(ドレトミンは一粒で盛大に吐いた)
ドグマチールとロヒプノールで現状を維持している感じですね(ドグマ飲まないと疲労感?や食欲減退が出てくる)
体重は変化ないです。

いろいろ試したいところですけど
仕事が連休なかったり、時間が長かったりで
なかなか手が出せないですね…

できれば今の薬のまま深呼吸とかで
鬱が治ればいいなぁ
565優しい名無しさん:2013/03/30(土) 18:09:45.79 ID:nWk7kgW6
>>564
食欲不振があるならドグマチールは合ってますね。
疲労感にキヒトウは効くと思います、カミキヒトウに少し効き目を感じる理由は
それでしょうね。
キヒトウ(やカミキヒトウ)ぱ、脳の血を養うので、鬱にありがちの思考減退
にも効くと考えられます。
566優しい名無しさん:2013/03/30(土) 22:15:12.53 ID:I/NNQic3
>>565さん
キヒトウですね、わかりました、
思考減退(頭がボーッとしたりする)もあるので良いと思います。
また医師に相談してみます、アドバイス本当にありがとうございます!
567優しい名無しさん:2013/03/31(日) 01:43:55.84 ID:AgoV+gt8
気分の底上げならアモキサンとドグマチール 強迫症状にはJゾロフト あとはデパス 番外はリタリン 効かないなら擬態うつ 以上
568優しい名無しさん:2013/03/31(日) 17:27:42.75 ID:I2HNPizi
ルボックス、ブプロピオン、リフレックスと飲んできたけど、
(ブプは自分の勝手な判断)

リフレックスが低め安定って感じでいい

家事や仕事、身繕いをしようとしても焦燥感ばかりが先だって
できないってことあったんだけど、
リフレックス服用中はできないならできないでも焦らずにいられる
ただし過食にはなるね。痩せてる人はいいかも
あと長時間睡眠になるので夕方以降も仕事する人/朝早くから仕事する人 には向いてないかもしれん

いまはそれ+サインバルタ
これは決意や踏ん張りや勇気がなくても
上記の家事や仕事が始められるようになった
おっくう感減少
569優しい名無しさん:2013/03/31(日) 18:08:14.33 ID:rISQaNoM
>>568
ますますサインバルタを試したくなるなぁ

確かにリフレックス単体だと激落ちはなくて
安定はしてるが低空飛行で気力がほぼゼロなんだよね
まーいーか、できなくても。。。って感じになる

年度末締めの書類がまだ大量にorz
570優しい名無しさん:2013/03/31(日) 21:12:44.68 ID:Z36YF8Mg
>>501
超亀ですまん

あまりはっきり覚えてないんだけど、この8年間で悪化と軽快を繰り返してて
アモキ投薬は3〜4年間くらいかな
イミドール(3〜4年)→アモキ+ノリトレン(3〜4年)→ノリトレン(1年くらい)→断薬(今3ヶ月経過)
途中でゾロフトとパキシルも投薬されたけど、ゾロフトは効果がなかったし、パキシルは文字通り
起き上がれなくなってエライ目に合った

アモキサンの副作用は口渇が酷くなったくらいかな?
便秘はセンナ系の緩下剤処方してもらってしのいだ
そもそも最初のイミドールの副作用が強烈だったんで、アモキサンの上乗せは
あまり感じなかった

時々アモキサン飲み初めのアッパー感が懐かしくなる
571優しい名無しさん:2013/03/31(日) 21:23:08.30 ID:Z36YF8Mg
ちなみにこれが初めて鬱になったんじゃなくて、最初に鬱になったのは15年くらい前
原因は仕事のストレスだった
悪化して休職→復職→休職→退職、1年半ほど仕事しなくて何も考えないで過ごした
当時は四環系の処方が主だったと思う

いったん寛解して、再就職して2〜3年くらいでまた仕事のストレスでパニック症状を発症
服薬しながら仕事は続けてたけど、またもやストレスで休職1ヶ月
8年間て長かったけど、症状が安定した後も維持量を辛抱強く飲み続けて良かったと思う
572優しい名無しさん:2013/03/31(日) 21:55:43.94 ID:I2HNPizi
>>569
ブースト感ならブプロピオンがすごかったけど
あれ明らかにハイになってる自覚あったし
長期間も続かないのでやめた

鬱状態をこじらせると悪くなり始めると
判断力がないせいでどんどん深みにはまるけど
サインバルタ飲んでると(普通に)修正がきくような気がする

リフレックスで下支えして、サインバルタで生活リズムを刻むという感じかなぁ
573優しい名無しさん:2013/04/07(日) 18:52:51.54 ID:7mSW+Ijs
アンデプレかデジレルの離脱症状で眠気が出た人いますか
574優しい名無しさん:2013/04/08(月) 17:27:01.50 ID:kpDINzAo
そもそもデジレルは眠気が主作用な薬だと思うんだが
575優しい名無しさん:2013/04/21(日) 02:45:34.41 ID:lix/aFax
>>564
加味キヒトウは自分も推したいね
世界が明るくなったよ。
576優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:03:30.51 ID:7ZfQfRj2
577優しい名無しさん:2013/05/04(土) 22:05:22.76 ID:pFxKFv5o
お金が一番
578優しい名無しさん:2013/05/05(日) 08:32:33.88 ID:W1EqqPH2
数億程度じゃ使い切れてしまう
欲望は果てしない
579優しい名無しさん:2013/05/06(月) 14:41:33.88 ID:Q7+AOKRx
金はあればあるほど使っちゃうんだよね
本当の金持ちは金の使いどころが分かってて、
普段はドケチな人
580優しい名無しさん:2013/05/09(木) 18:25:13.39 ID:64C7ojIl
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
581優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:48:01.99 ID:jEeNCRTS
つーかちょっと調べてみたけど、
千葉市の水稲の作付面積が745haで、さいたま市のそれが1,720ha(作付面積作物別第1位)なので、
田園風景が千葉市=畑 さいたま市=田んぼ な印象は間違ってないはず
582優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:18:23.26 ID:WskfY2GV
誤爆?
583優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:53:55.09 ID:HSrJpIWF
アモキサンにラミクタール
エビリファイ飲んでるけど、
便秘がひどい。
584優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:38:51.47 ID:/fRxgr2R
>>583
アモキサンとラミクタール一緒に飲ませる?
躁転しないそれ?
585優しい名無しさん:2013/05/24(金) 01:37:59.74 ID:D779ixbY
レメロン錠は抑うつにも効くのですか?
自分は睡眠障害で抑うつなのですが、レメロン錠しか処方されていません。
教えて下さい。
586優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:10:45.14 ID:gVd9RNtK
>>585
レメロンはSSRI(抗うつ薬)ですよ。
587優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:25:09.92 ID:gVd9RNtK
>>586
間違えました。ごめんなさい。
レメロンは、四環系抗うつ薬(NaSSAというカテゴリーに分類される事もある)です。
眠気の強い四環系抗うつ薬テトラミドの改良版で、
眠気の副作用が強く出ることがあります。
抗うつ薬としては、非力なテトラミドと違って、
強力な方です。
588優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:48:44.81 ID:BSF9/bwJ
>>585
ありがとうございました。
589優しい名無しさん:2013/05/24(金) 23:13:57.22 ID:fLnPX3UH
リフレックス
パロキセチン(パキシル)
アモキサン服用中
サインバルタは効かなかったけどアモキサンは効いてる感じがする
590優しい名無しさん:2013/05/25(土) 02:19:31.34 ID:rOprinwt
アモキサンは確かに上げられてるって感じの効き目も副作用も分かりやすかったな
逆にお前いたの?ぐらいの空気だったのがジェイゾロフト
まあ今思えばあれはどん底まで行かないように低空飛行で制御されてたような
591優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:52:55.62 ID:FDx8jJ4I
エリスパン
ジェイゾロフト
メデタックス
性欲減退杉やばい ちんこすぐ萎える
592優しい名無しさん:2013/05/28(火) 23:40:16.16 ID:Z6QnGEmQ
ラミクタールに一票。
抗鬱剤ではないけど。

8年ずっと鬱と言われ、
パキシル、Jゾロフト、レメロン(リフレックス)、サインバルタと飲んできた。
自身喪失、起き上がれない、
なんとか這って仕事にいって
クタクタで急に休むを繰り返し。

思い立って転院したら、双極性障害と診断された。
ラミクタール処方されて抗鬱剤減らして3ヶ月、落ち込みも減り、負のスパイラルみたいな考え方が減った。

ハイになったことがなかったので、
双極性障害と言われてビックリしたけど
効いてると言うか、世界が変わりつつあるので
多分診断合ってるんだろうな。。


スレチかな、ごめんな。
593優しい名無しさん:2013/05/28(火) 23:50:14.00 ID:CaGdtiAW
>>592
ロングタームの双極U型なんだろうね
ラミクタールは双極のうつ状態からアゲる効果があるみたいだから
それがハマったんだろうね
594優しい名無しさん:2013/05/29(水) 00:04:18.65 ID:GkUg7F2P
>>593
ありがとう。
ロングタームの双極II型、というのか。
診断されたのは確かなんだが、細かいことを知らないんだ。
ググって勉強してみるよ。

これから自分がどうなってくのか
わからないうちに書くのも変だが
>>593もこのスレの皆も
少しでも良くなるよう願ってるよ。
595優しい名無しさん:2013/05/29(水) 00:07:18.54 ID:/PG5z3tO
テトラミドとトリプタノール組み合わせて飲んだら結構効いた
ネガティブな考えが減った気がする
596優しい名無しさん:2013/05/29(水) 07:14:45.44 ID:FDk4y9zH
リフレックス+エビリファイ
体を起こしていられるようになった
597優しい名無しさん:2013/06/05(水) 17:03:04.67 ID:jegZBkaY
>>592>>593
躁が現れなくても気分安定薬が効タイプには
双極性スペクトラムの中の躁の出ないタイプ(反復性の鬱で、
鬱ではない時に躁にならず上がっても正常気分止まり)というのもある。
私がこのタイプ。
もしくは双極U型で、自分では軽躁に気づかないケースもある。
(ロングタームであってもなくても。)
何にせよラミクタールが効いて良かったね。
私もデパケンが効いてずいぶん安定してきた。(デジレル併用。)
598優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:00:04.29 ID:wJli8jqa
サインバルタ+レメロン→パキシル→アモキサン+ラミクタール+リーマス→今、ジェイゾロフト+サインバルタ+レメロンなんだけどどれも効いてる気がしない。飲んでないともっとキツイんだろうか。皆さん、実際に効いてるって感覚あるもんなんですか?教えて下さい。
599優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:37:22.57 ID:dpbUmgCy
>>598
ゾロフトやレクサプロはずっと緊張状態で落ち込んでたのがある程度以上落ちなくなってまあいいか、と思えるようになった
鬱が酷い時に一番効いたのはトリプタノール。結構気持ちの底上げと不安、不眠を改善してくれた。
だけど副作用も最強だった。不安感強かったから副作用の眠気すら有り難かったわ
600優しい名無しさん:2013/06/08(土) 19:11:47.72 ID:wJli8jqa
>>599
レスありがとうございます。

不安感がかなり強くて昨日セロクエルも処方されました。
効いてくれると良いんだけど…
601優しい名無しさん:2013/06/22(土) 22:19:28.15 ID:SC/K0X4E
アモキサン
エビリファイ

ドパミン系が効くというか覚醒してんだな。
602優しい名無しさん:2013/06/23(日) 15:51:19.05 ID:9BAM/TRi
躁化したり新たな副作用や眠れなく成ったりするけどね
セレトニン盛るだけじゃ気持ちは安定して何も感じなく成って来るけど動けなく成っていく

何かで診たけどセレトニンは疲労物質らしい
さっさと体内から排出したほうが良いな
603優しい名無しさん:2013/07/01(月) 01:24:59.97 ID:JNkq5D5Y
耳で飲むお薬とのことらしい・・試す価値ありかも。
https://itunes.apple.com/jp/app/id608025952
お試し無料版もあり。
https://itunes.apple.com/jp/app/id435935303
604優しい名無しさん:2013/07/01(月) 09:27:31.25 ID:6IDTK1GW
ローソンのLチキを食べたら鬱病がなおるよ!
605優しい名無しさん:2013/07/01(月) 19:59:34.13 ID:jbh64JrL
脂の塊は食べたくないです
606優しい名無しさん:2013/07/02(火) 22:45:21.26 ID:FpV9NI8s
>>604
あれは若くて元気ないととても食べられない
607優しい名無しさん:2013/07/05(金) 12:26:38.50 ID:xuZKRh7e
じゃあ、味の素をたくさん採ればうつ病は治るよ^^
608優しい名無しさん:2013/07/14(日) 12:16:26.68 ID:xC+srIUw
Ω3脂肪酸というのが鬱に効くという説が出てきたらしい
魚に多く含まれてるみたいだが、医者がやたらと魚食えと言ってくる
なるべく魚食うようにしてるんだけど、あんまり効いてる実感ないなあ
609優しい名無しさん:2013/07/19(金) 00:49:45.54 ID:8A/VzVs0
底上げと過食にはプロザックが欠かせない。コントミン飲んだら失神したらしいが
本人記憶なし。
610優しい名無しさん:2013/07/22(月) 11:26:34.53 ID:fmjmndHn
ロケット+エビリファイ

特にエビリファイ飲んだ次の日から効果が実感できた
ただ、吐き気と中途覚醒の副作用が出た
611優しい名無しさん:2013/07/22(月) 15:26:15.72 ID:AVbKEFAz
>>608
私もDHAの抗鬱作用の話に注目し、オメガ脂肪酸の1つであるDHAの
サプリを飲んでいる。飲み始めてまだ2か月だから分からないけど、
大きくは落ちていないところを見ると、効果出てるのかも。
612優しい名無しさん:2013/07/23(火) 12:06:44.28 ID:L7mKmPUf
前にテストステロンのスレがあったけどなくなっちゃったな
テストステロン試してる人いる?
613優しい名無しさん:2013/07/30(火) 12:31:02.45 ID:jhvvgDTA
セロトニンのためにミックスナッツ食べる
614優しい名無しさん:2013/08/07(水) 19:28:57.33 ID:UFKHwIO/
>>611
DHAだけじゃなくて、EPAも摂取した方が効果的、と手元の本には書いてある。岡田尊司『うつと気分障害』って本。
EPAとDHAを2:1の割合で、一日当たりEPA1000mg、DHA500mg摂取することがお勧めだそうな。
615優しい名無しさん:2013/08/07(水) 19:42:28.55 ID:EOTRglHD
なんかオススメのサプリありますか?
616優しい名無しさん:2013/08/07(水) 21:55:32.93 ID:zldBIxad
無いアル
617優しい名無しさん:2013/08/08(木) 10:38:59.66 ID:4kBCmdCG
カシューナッツ食べたら3日後に欝がなおった
618優しい名無しさん:2013/08/08(木) 12:57:01.84 ID:XXFyuKDi
そんなアホな
619優しい名無しさん:2013/08/13(火) 02:29:15.22 ID:86eShV4S
ケタミンに顕著な抗うつ効果があるらしいのだが

麻薬指定ドラッグの「ケタミン」に顕著な抗うつ効果...うつ病治療の特効薬となるのかアメリカで研究中
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20120201_depressionremedy.jpg

スペシャルK(シリアルの方じゃないですよ)は、瞬時に気分を上げるドラッグとして主に
アメリカのクラブシーンで流通したこともあるシロモノですが、現在、このドラッグがうつ病
の治療に効果が認められるとして、研究が勧められているようです。

アメリカでは多くの人が服用していると言われているプロザックのような抗鬱剤は、脳内
物質が安定して効果が現れるのに数週間はかかります。ニューロンに作用し、セロト
ニンの量を調節してくれます。

問題は、自殺を考えているくらい重症なうつ病患者は、この薬が効き出すまで待て
ないということ...。

一方ケタミン(スペシャルK、日本では麻薬指定)は、基本的に麻酔効果があるため、
それ故に気分をハイにするドラッグとして闇市場に出回ることになりました。

研究の第一人者であるSanjay Mathew氏によると、ケタミンは、既に存在するニュー
ロンを接続することによってニューロンを増加させる抗鬱剤とは「全く異なるメカニズム」
で、ずっと早く新しいニューロンを構築することができるのだそうです。

患者は鎮静薬かケタミンのどちらか一方を与えられる二重盲検試験が行われました。
数カ月に及ぶ研究結果はまだわかりませんが、何人かの患者は明らかに気分が良く
なった事が報告されています。そのうちの一人の患者によると「もう霧の中にいない。
もう重さもない。とてもすっきりした。家に帰って友達に会ったりスーパーに行って、
家族に夕食を振舞いたい」と言っていたそうです。

訳者注:ただしケタミンは、日本ではもともと医薬品でしたが、2007年に「麻薬」指定
されています。本文はアメリカでのお話なので要注意を。
620優しい名無しさん:2013/08/14(水) 01:21:48.40 ID:ryTE0/nO
どんな風に脳内で効くのか興味あるな。まぁ日本では海外で使われるようになったとしても無理だろうな。大麻ですら拒絶反応スゴいし
621優しい名無しさん:2013/08/14(水) 03:07:09.67 ID:cVQIkbL+
†◇全てに疲れた、何にも興味がもてない、
弱さを感じる自分自身に、ことに冷たく感じるこの世間..。
いやしと、安らぎと、自由のある、創造主の神様の元でともに安らぎましょう。
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師(62)の伝道部屋放送in ニコ生毎朝7時&毎晩9時より
http://www.youtube.com/watch?v=O29IfQXqKF0(リストカットをやめる方法!)
http://www.youtube.com/watch?v=FoIrLWCE08E(この世とこの世の物を愛してはいけません!!)
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)等々
〜渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい。黙示録22:17
勧誘や、身も心も疲れてしまうような権威・組織主義、何かの強要等、なんにもありません。
生放送の視聴にはニコニコ動画さんの方でID(無料登録)があります
※偽HP&ブログ存在します。
゚・*:.。.
622優しい名無しさん:2013/08/18(日) 10:37:14.47 ID:dOa/ZqkZ
キャベツを毎日沢山食べるとうつが直るよ
今俺沢山たべて、だんだん直ってるから
623なし:2013/08/26(月) 21:09:45.12 ID:KD7wOBO4
理由もなしにうつが悪化し、3日間寝たきりのうつだったのが、親に連れて行ってもらった外来でアナフラニールの点滴うったら速攻しゃべれるようになった。
624優しい名無しさん:2013/09/06(金) 14:18:53.89 ID:C89MmCGk
抗うつ剤と暴力だって
http://ccplus.exblog.jp/6602786/
625優しい名無しさん:2013/09/07(土) 11:39:55.35 ID:7BS52hAr
そういえばssriと凶悪犯罪について何年か前関連性を指摘されてたな
626優しい名無しさん:2013/09/25(水) 19:10:59.63 ID:8gaSwpI/
今ジプレキサ処方されてるけど
やっぱりパキシルのほうが良かったなあ
627優しい名無しさん:2013/09/29(日) 02:45:55.00 ID:ns4spaeX
>>603
ホワイトノイズ系かな?
Androidだけどバイノーラルビート(脳波を調整する)で寝付きが良くなったのがこの二つ
無料だしAndroid持ちの人は試しても良いかも

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.virtualarenas.binality

https://play.google.com/store/apps/details?id=ipnossoft.rma.free
628優しい名無しさん:2013/10/06(日) 12:31:03.78 ID:2jPA2pck
ロゼレムに抗うつ効果があるのではないかと思う今日この頃です
629優しい名無しさん:2013/10/06(日) 19:28:03.30 ID:ZmrBUICX
>>628
それは体感ですか?
630優しい名無しさん:2013/10/06(日) 21:02:34.80 ID:tGiPQy95
>>629
そう体感 2mg服用 この薬はまだ謎な部分が多いよね
631優しい名無しさん:2013/10/06(日) 23:43:00.46 ID:ZmrBUICX
>>630
ロゼレムってメラトニンなんだよね?
メラトニンに抗うつ作用があるのか...
632優しい名無しさん:2013/10/08(火) 00:42:55.98 ID:xUaC1m/U
メラトニンそのものではないよ受容体を作動させる薬
633優しい名無しさん:2013/10/12(土) 15:32:14.65 ID:h1xBzeKN
トフラニールてきく?
634優しい名無しさん:2013/10/13(日) 21:29:54.26 ID:VDhBt8uu
うん
635優しい名無しさん:2013/10/14(月) 03:05:57.63 ID:w9BXomMO
デパス、サイレース、マイスリーを飲んでる者ですけど
これらは、いわゆる抗うつ薬ではないですよね
まず、最初に処方してもらう抗うつ薬としては、何がよろしいですか?
俺がかかっている医師は、薬名言わないと出してこないみたいな感じなので
636優しい名無しさん:2013/10/14(月) 20:50:15.91 ID:WsuKq8FY
市販の抗うつ剤というか、明るい気持ちにする薬ってないかな?
637優しい名無しさん:2013/10/14(月) 20:54:04.26 ID:xUAYg925
そんなものはないと思うがセントジョーンズワートでぐぐれ、個人的にはまったく効果なかった
638優しい名無しさん:2013/10/14(月) 21:06:53.66 ID:DcuPkoYE
>>636
カミキヒトウはどう?
639優しい名無しさん:2013/10/15(火) 01:16:25.98 ID:MAk1OGBQ
>>637
俺は多少効いたよ。落ち込みに底ができる感じ。だけど本格的な鬱には力不足だとは思った
640優しい名無しさん:2013/10/15(火) 02:35:13.67 ID:NHDlAxBw
今、ネットで見てみましたら
ルボックス
パキシル
辺りが気になりましたが、体験者の方、効果のほどはどうですか?
また、副作用などはありますか
体質しだいだとは思いますが
641優しい名無しさん:2013/10/18(金) 05:29:16.89 ID:vqGWrsHE
アモキサンは効果が出るの早かったが 今は効かなくなった

レクサプロは副作用が長かったけど1ヶ月半で効果が出て来た

パキシルは何の意味もなかった

ジェイゾロフトも特に無し

レメロンは就寝時飲んでるが副作用の眠気の為には良い薬だと思う
642優しい名無しさん:2013/10/18(金) 14:48:36.08 ID:KRQGYhJ7
ジプレキサ試した人いますか?
643優しい名無しさん:2013/10/20(日) 01:21:39.11 ID:ygm2Mn4Y
>>642
なぜこのスレできく
644優しい名無しさん:2013/10/20(日) 01:51:23.89 ID:1BWdv6qs
>>643
スレ間違えたんじゃね?
645優しい名無しさん:2013/10/20(日) 01:58:19.64 ID:ygm2Mn4Y
>>644
よくさ 統合失調症の患者に病名きくと
「うつ病」って答える人がいるんだけど

その類かと思ったんだわ
646優しい名無しさん:2013/10/21(月) 04:14:48.09 ID:KvXoX/aP
俺は、今は、デパスくらいしかもらってなくて(眠剤は他にも出るけど)
ルボックス試してみたいんだけど、医師に言って出してもらえるかだな
他にも、軽めの抗うつ剤で、お勧めの、処方されやすい薬とか、ご存じの方いらっしゃいましたら、情報よろしくお願いします
647優しい名無しさん:2013/10/22(火) 03:20:09.67 ID:stBdwW/2
抗うつ剤出して欲しいんだけど、なかなか出してくれないんだよなぁ
本人的には、うつ病もしくはうつ状態だと十分に思うんだけど、デパスくらいしか出してもらえない

「ルボックス下さい」って、言ってみようかな
ルボックスじゃなくても別にいいけどさ

今かかってる医師は、薬名出してくれる時もあれば、くれない時もある感じだな
あちらの医療的見地からの判断ではあろうけれども

でも、抗不安剤や抗うつ剤もどきのデパスよりも、もっと効く薬も試してみたいんだよね
648優しい名無しさん:2013/10/23(水) 01:56:25.52 ID:dWIk3tD7
>>647
抗うつ剤をださない場合の考えられる理由

1.希死念慮がある時
2.不定愁訴が多く副作用に耐えられない場合
3.そもそもうつ病じゃない場合

なお、抗うつ剤治療はつらいですよ。それを上回って苦しいのかどうか
649647:2013/10/23(水) 03:44:57.76 ID:poE/svcH
>>648
ご回答ありがとうございます

医師には、以前「軽いうつ病、もしくはうつ状態」と言われていますから
それほど、抗うつ剤を必要とするとは判断されていないのかもしれないですね

しかし、このところの心の重さが、社会生活に支障をきたしている状況を、何とかならないものかと、抗うつ剤治療の希望を考えました

その辺りも含めまして、明日通院予定ですから、医師とよく相談してみたいと思います
650649:2013/10/23(水) 18:15:15.78 ID:poE/svcH
>>648
本日、医師に相談しまして、ルボックスが出ました
「おそらく副作用は少ないと思いますが、最初の一週間くらいは、吐き気があるかもしれません」
との事でした
「合わなそうなら、また別の薬をお勧めします」
だ、そうです

最初の、本格的な抗うつ剤になりますが、処方して効果を見てみたいと思います
651優しい名無しさん:2013/10/24(木) 19:44:43.84 ID:+6fAPdl/
ただ薬漬けにするだけ
652優しい名無しさん:2013/10/24(木) 21:38:10.33 ID:MOgLeylN
Everyday、薬漬け
653650:2013/10/25(金) 03:48:34.36 ID:3Wqo/+C6
>>648
キツいといいますか、今のところ吐き気が結構ありますね
今後、もろもろの副作用が出るかもしれないし
また同時に、効いてくるかもしれないし、ですね
不安はありますけれども、現状を考えますと、抗うつ剤による治療を選んでいきたいと思っています
654優しい名無しさん:2013/10/25(金) 19:56:47.42 ID:R6lC6DAA
レメロンからレクサプロとデパケンに変わった。パキシルも減薬。
だが、どうしようもない虚無感というか、
脱力感。しんどい。
デパケンって、元々てんかんのクスリみたいだけど、躁の治療にも使われるとか。
ずっと気分が落ち込んでるのにそんな薬飲んだら余計に鬱になるような気がするんだけど。レクサプロの効果を抑える感じなのかな?レクサプロってそんなに強い薬なの?
655優しい名無しさん:2013/10/26(土) 11:54:34.96 ID:R/GwoBei
>>654
躁鬱なんじゃね
656優しい名無しさん:2013/11/03(日) 13:21:37.24 ID:XVmQAMud
ルボックス飲み始めて10日くらいだけど、今のところ、副作用も効果も、あまりないよ
ちょっと吐き気がする程度か

本当に、これ効いてくるのか疑問だ

他に、デパスは1mgも毎日二錠ずつ飲んでる

不安や倦怠感は、やや低くなってる気がするけど
なんか、眠剤だけ飲んでた時よりも寝れないね
657優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:31:01.31 ID:ISvInUu4
そういやジェイゾロフト飲んだら寝れなくなったなー
658優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:11:01.06 ID:3A336aUc
ジプレキサはよかったかも
かなり太ったけど
659優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:27:00.67 ID:kaVM3QoJ
デパス
660優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:38:07.34 ID:DeGf/sfn
インデラルいいよ
661優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:59:12.19 ID:CtqVgkzC
レクサプロ
速効性2 副作用4 効果8
デパス
速効性9 副作用2 効果6
レキソタン
速効性7 副作用3 効果5

自分が飲んできたなかでこれがベスト3
662優しい名無しさん:2013/11/10(日) 12:50:00.66 ID:Ud90P6lp
デパスとかレキソとか抗鬱薬じゃないわけだが
インデラルとかもうね
663優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:55:24.17 ID:MTfiKl+g
デパスは抗鬱作用があるんじゃなかったっけ?
664優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:17:48.55 ID:vfA8MDek
抗不安薬だね>デパス、レキソタン
鬱に処方されるからいいんじゃない?

抗鬱剤はルボックスとレクサプロしか飲んだことないけど、ルボックスは効き目がよくわからなかった。
レクサプロは最初副作用が出たけど、数ヶ月目から体が動くようになった。考え込むのが嫌になって、思い出し奇声とかが減った。
665優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:22:05.44 ID:Q5eTAKZw
デパスはdepression(鬱)をパスするってのが名前の由来らしい
666優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:44:31.20 ID:nljcELOG
デパスは抗不安薬の中では抗うつ作用強い方だね
経験則だけど抗うつ作用望むなら一回1mg程度飲まないと効果感じられないかも
やはり本質は抗不安作用や鎮静作用で、アップには抗うつ薬なんだろうと思う
アメリカンがこよなく愛するプロザック、もし日本で解禁されたならば一度試してみたい
667優しい名無しさん:2013/11/11(月) 01:18:38.33 ID:d4qwyrL5
マイナーまで入れたら何のスレだか分からんくなるよな
そうでなくても抗うつ薬だけでも無数にあるのにさ
668優しい名無しさん:2013/11/11(月) 19:29:32.38 ID:WMdE80Aw
エビリファイも鬱に効くらしい
669優しい名無しさん:2013/11/11(月) 20:27:04.68 ID:omlRcoZA
>>668
効くね
レキソタンとかどれだけ飲んでも不安感が消えなかったのが
エビリファイを1日3mg飲むだけでピタッと消えた
670優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:01:24.92 ID:dILZyU5K
同じエビ3ミリで不安消えるほどじゃないな
sxriとかのセレトニン作用系はちょっと合わないなあとは思い始めている
671優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:09:42.38 ID:LYTQXw/o
アマゾンなんかで買える性欲減退効果のある薬ありませんか?
いっそEDになりたい
672優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:13:27.74 ID:qzCxEWB7
アモキサンめっちゃ効く
673優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:33:38.88 ID:LYTQXw/o
アマで買えるちんぽ立たなくなる薬欲しい
674優しい名無しさん:2013/11/16(土) 19:42:52.99 ID:GQRwKI24
なんか気分が高まるような薬ないの?
抗うつ薬飲んで調子がいいけど高揚感がないから
生きてても楽しくない
675優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:05:48.82 ID:xFn+bPve
>>674
バファリンでも飲んどけ
676優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:10:32.66 ID:2/9+Pis5
>>674
ベタナミンは?
677優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:28:25.99 ID:Trt3VVuS
パロキセチン
678優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:34:27.36 ID:u7NlMKX9
>>674
緑茶おすすめ
679優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:48:40.38 ID:FAKLqdHM
トフラニールはどうだろう?
680優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:38:48.35 ID:CSfvshRz
ドグマチール
681優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:05:45.84 ID:sch31LZO
三環系は効きが強いね副作用も含めて
682優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:56:27.32 ID:cLKER/Vn
674だけど、ベタナミンてリタリンみたいな覚醒剤系?
683名無し:2013/11/17(日) 20:00:03.03 ID:X8tu+sRX
ストラテラ
684名無し:2013/11/17(日) 20:02:05.94 ID:X8tu+sRX
ストラテラいいんだけどさ
あの毒々しい青いカプセルやめてくれよ
685優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:06:15.28 ID:mrBHVrSZ
抗うつ薬じゃないけどラミクタールってラムネみたいな匂いするんだよな
医者に騙されてるんじゃないかと不安になる
686優しい名無しさん:2013/11/19(火) 01:12:11.25 ID:CDe754yg
もう、ルボックス飲み始めてから一月近くになるけど、これは俺には効かないと思うな。

しかし、何なら効くのかが全然わからないんだよな

相性とかあるらしいけど
687優しい名無しさん:2013/11/19(火) 01:17:13.91 ID:KL1O1N1Q
>>686
今はSSRIが主流だけど古くからある三環系が効く人も多いと思うんだけどね
自分は最悪の状態の時はトリプタノールに助けられたわ
688優しい名無しさん:2013/11/19(火) 05:33:24.90 ID:LDtN+Gro
>>687
三環系に自分も助けられてる。
特にアナフラニールに何度助けられた事か。
689優しい名無しさん:2013/11/19(火) 07:40:45.37 ID:nDhd88UL
僕はアモキサンちゃん!

やっぱり抗うつ薬は三環系に限りまんなあ
690優しい名無しさん:2013/11/19(火) 10:32:20.84 ID:q4h9crPt
>>688
アナフラニール気になってます。どんな症状に対してどのように効きました?
691優しい名無しさん:2013/11/19(火) 10:40:15.55 ID:LDtN+Gro
>>690
今現在も飲んでるよ。
自分の場合、飲まないと家で何も出来ずボーッとしてるだけしか出来なくて、食べる気力もない。
そんな酷い無気力やもうちょっと調子が良くなると出てくる、ずっと頭の中でネガティブな言葉が出てくるような不穏や、
貧乏ゆすりが止まらないような焦燥感も軽減してくれる。
服用すると頭の中が休まるのがよく分かる。
692優しい名無しさん:2013/11/19(火) 10:56:55.00 ID:q4h9crPt
>>691
ありがとう。試してみます。
693優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:56:01.20 ID:EbEKh4Nz
俺はサインバルタが効いたな
頭の中の不安要素が嘘みたいにスーッと消えた
パキシルは効いているか効いていないか
分かりづらかった
694優しい名無しさん:2013/11/19(火) 20:19:58.04 ID:DHxHd3RX
ルボックスはSSRIのなかでも最弱ラムネだから
はっきり効かないことを言ったほうがいいと思う
自分はトフラニールだけど三環系は効く代わりに
副作用も強いのは覚悟しないといけないけど
695優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:58:02.00 ID:zS66S6sC
不眠改善に良い抗鬱薬てありますか?
696686:2013/11/19(火) 22:48:44.02 ID:CDe754yg
>>687>>694
まだ、ひと月くらいだから、変えてもらえるかわからないなけど、明日くらいに病院に行くから、医師に相談して、三環系も試してみたい旨伝えたいと思います

なんか、デパスの方が効くんじゃないかってくらい何の効果もなさそうな感じだし

デパスも飲んで、ちょっと良くなった感じだったけど、本質的なうつ状態改善にはイマイチと言ったら、ルボックス出てきたんですけどね
デパスのみの時と変わらない感じなので

そのうえ、副作用なのか、寝付きが明らかに悪くなりましたし
697優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:36:14.10 ID:BgsA22Ce
ジェイゾロフトって、ルボックスよりは効きますか?

今、ネットでいろいろ見てたら、ステマかもしれないけど、効果がある使用しやすいと評価してる人が多いようでした

しょせん、相性と言われてしまうと、それまでではありますが
698優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:39:22.03 ID:nDhd88UL
>>695
睡眠薬のほうがいいんでない?
不眠にもいろいろタイプがあるからどの薬がいいとは言えないけど
699優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:18:20.68 ID:CoFEaJei
ssriやsnriで副作用凄かったら三環系の副作用はもっと凄いのかな
酷い目にあったから薬変える気になれないけど、今の状態は何か変えたい
700優しい名無しさん:2013/11/20(水) 01:48:30.92 ID:BBbxQCPD
>>695
リフレックス、テトラミド、レスリン

あとは三環系で眠れるのあったかな?
701優しい名無しさん:2013/11/20(水) 05:35:23.59 ID:24VRk3r0
>>699
SSRIの方が副作用が弱いと言われているけど実際三環系、四環系も飲んで来た経験上で言うと言われている程の差はない気がする
それより個々の薬剤との相性だと思った
アモキサン、アナフラニール、トリプタノール、ルジオミール辺りの評判が良かったかな

最近友人が初診でアモキサンを処方されて速やかに回復したのを見てもいるから出す医者は出すんだなーと言う感じ
SSRIをいくつか試して効果が感じられないなら必要以上に怖がらず試して見る価値はあると思う
702優しい名無しさん:2013/11/20(水) 05:40:40.43 ID:ppJuWraD
>>700
三環系ならトリプタノール。不眠に効くというかもの凄く眠かったがとても効いた
SSRIのリフレックスはそれ以上に眠くて飲み続けられなかったw
703優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:19:43.94 ID:3uWVFVUs
レクサプロ20ミリとアナフラニール50ミリという処方からジェイゾロフト100ミリとアナフラニール75ミリいう処方に変更。量は一日当たりで。
これで頭がより休まると良いのだが…
病歴長いし色んな薬を種類と量を常に調整しながらやってくれる主治医に感謝。
704優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:50:19.85 ID:/0xyw5kW
エビリファイは神薬
705優しい名無しさん:2013/11/20(水) 19:29:21.19 ID:t/LO8WC5
>>701
自分も三・四環系とSSRI・SNRIの副作用は変わらないと思う。
というか、自分にはどっちかというと新薬の方が副作用酷いし、離脱も酷い。
706優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:21:04.62 ID:BBbxQCPD
>>705
レクサとか嘔吐と不安でヤバかった。トフラニールは、便秘くらいだから。三環系の方がマシだな。
707686:2013/11/21(木) 08:27:41.23 ID:PiNHYNNY
昨日、病院に行き、医師に相談し、ルボックスは効かないので、例えばリフレックスなどを出していただけないかとお話ししたところ

まだ、効果を判断するには早過ぎる、と拒否され
とりあえず、一日の飲む量を100mgに増やしてみる事と、デパス1mgを一日3回にするという指示になりました。

もう少し経ってから、なお効果が見えない場合は、また医師にうったえてみるつもりです。

ついでに、スレ違いながら、眠れないので、マイスリーをハルシオンに変えてくれるようにも頼みましたが、彼はハルシオン否定論者らしく、これも却下されました


まあ、全体的には、こちらの話を聞いたうえで、意見を述べて指示には合意を促すといった良心的な医師だと思うので
彼と合意の上で、こちらの意見も表示しつつ、指示には従ってはいこうとは思います。
708優しい名無しさん:2013/11/22(金) 07:12:09.43 ID:srDyUEyU
ルボックス100mgじゃあ、HP5ぐらいでギガンテスがいる森歩くようなもんだな
709優しい名無しさん:2013/11/22(金) 07:26:36.85 ID:0eciqApX
>>707
医師と相談した上で一度三環系試してみたら?上の方でも出ているが、三環系のトリプタノールはよく効くと思う
アモキサンも最初は躁転したのかというくらいよく効くんだが、すぐに耐性が付いて効かなくなってしまうのが難点
710707:2013/11/22(金) 11:22:38.34 ID:ya7vy97Y
>>709
名前: 707
E-mail: sage
内容:
>>709
しばらくの間、ルボックスを使用し続けないと、変えてくれそうもないような言われ方をしましたので、こちらも、今回は妥協し、引き下がっておきました。
しばらくしたら、機を見て、また医師に相談ようとは思うのですが

なんでしょうね、その医師、SSRI信奉者なのかもしれませんぬ

ご心配ありがとうございます。
711優しい名無しさん:2013/11/22(金) 13:03:04.08 ID:C5Bvkh1o
トフラニールめっちゃ効いた
口渇がひどくて変更したルボックスは全くダメだった
その後テトラミドで元に戻った感じ

口さえ渇かなければトフラニール超よかったのに
712優しい名無しさん:2013/11/22(金) 20:14:49.17 ID:af8I5zOa
抗うつ薬ではないけどジプレキサ。
713優しい名無しさん:2013/11/23(土) 00:02:32.14 ID:OhozYfT7
確かにジプレキサは効く
714優しい名無しさん:2013/11/24(日) 23:01:27.55 ID:CmajlWdt
こっちも抵鬱剤じゃないけどPZC結構効く
715710:2013/11/25(月) 15:59:54.19 ID:zUo5iAfc
とにかくまあ、機を見て三環系とかにでもしてもらおっと

SSRIは、今回で懲りたよ、全くききやしない

変えてもらえるまで、しばらく様子を見ます
100mgでも、多分前と変わらなそう
716優しい名無しさん:2013/11/26(火) 10:46:13.89 ID:9o1kGipL
ゾロフト。

生きる辛さは軽減するけど、楽しい事も何も無い感じ。
717優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:39:50.05 ID:jAhYNGwd
718優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:44:54.77 ID:EibR+59b
抗うつ剤ならアナフラニール、それ以外ならジプレキサかな。頓服ならリスパダール、注射ならセルシンの筋肉注射が即効性あって洛になる。
719優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:48:04.11 ID:EibR+59b
↑洛ではなく楽です。訂正。
720優しい名無しさん:2013/11/28(木) 15:53:27.64 ID:+PFEIVsq
ゾロフト効いてる。ただ、全体的に適当になった。恐怖感が減ったからだろうか。
楽しい気持ちはわりとちゃんとあるなあ。
ゾロフトないと生活できない…
721優しい名無しさん:2013/11/28(木) 16:02:06.97 ID:x2K8Oj1Z
>>720
よく聞く「ま、いっか〜」てやつでしょ
効いてて羨ましい
722優しい名無しさん:2013/11/30(土) 12:33:08.42 ID:d4eF1qOJ
やっぱりトリプタノールとかアナフラニールあたりかなぁ。副作用さえ気にならなければ俺の場合はSSRIなんかより全然効いた。
アナフラニールはSSRIと足して処方されてる人もいるみたいだから、すでにSSRI飲んでる人も試してみる価値はあるかもよ。
723715:2013/11/30(土) 18:02:54.55 ID:786B+Zrc
>>722
いい情報ありがとう
アナフラニールも一緒に処方してって、医師に頼んでみよっと
724優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:17:03.27 ID:IdTu4Cbn
トリプタノールとスルピリド出されてるけど結構効いてる
ただ食欲がすごくてきつい
725優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:24:35.16 ID:d4eF1qOJ
>>724
ドグマチールは太るよなぁ。俺は今は飲んでないけど20キロ太ったよ。
726優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:49:11.04 ID:laeI0vVC
ドグマチールはうつで食欲が無いときは重宝する
727優しい名無しさん:2013/12/01(日) 13:25:06.31 ID:Pi26Uoje
1日量でアナフラニール150ミリ、リフレックス30ミリ飲んで安定してる。
外来にて調子がかなり悪いときはドグマチールとセルシンを筋肉注射して緩和される。
ちなみにうつ11年目の難治性です。
728優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:34:08.09 ID:khkWNLXE
リフレックスとアナフラニールためしてみたいんだよなぁ

うちの医師は、しばらく様子見ないと変えてくれないみたいなのよ

ルボックスをリクエストして後悔中
全然効きません

効かないって言っても、しばらく様子みなくちゃダメ!って、変えてくれないんだよね、うちの医師は。
729優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:52:13.47 ID:zicYQQF7
わかってると思うが抗鬱剤は2.3週間、人によっては1ヶ月くらい経たないと効果が出ないから、耐えられないほどの副作用がない場合はほとんどの医師が様子見をすすめるだろうな
730優しい名無しさん:2013/12/02(月) 07:46:18.60 ID:uVliqDiJ
副作用は翌日からどっさり来るくせになあ
731優しい名無しさん:2013/12/02(月) 11:28:03.39 ID:h3FGBGBI
本スレでは評判悪いけどレスリン25mgが効いてる感じがする…ただ、アカシジア出ちゃって
アキネトン併用だけど。
732728:2013/12/02(月) 16:55:09.59 ID:gYsH1oKb
>>729
ルボックスを飲み始めてから、すでにひと月半強になります

もう少し様子見る事にはしましたが、私には抗うつ作用はさっぱり現れない感じなあので、悩んでいたのです。
733優しい名無しさん:2013/12/04(水) 15:42:20.42 ID:FEj1wwRA
エフェクサーもいいよ。考えがまとまって落ち着きつつ動けた。ゾロフトは効くんだけどまったりしすぎて動けないw
734優しい名無しさん:2013/12/06(金) 11:02:55.63 ID:vSWDhaYH
サインバルタからレクサプロへ変更
サインバルタの副作用の眠気が
少し抑えられてる気がする

ただ、レクサプロは薬価が少し高いのが難点
735優しい名無しさん:2013/12/06(金) 18:53:26.09 ID:zLIuvRNF
レボトミン飲み始めたらアカシジアでちゃって・・・
副作用対策でアキネトンもらってけど効果なく、
アキネトンのジェネリックのタスモリンのんだら
ピタリとおさまった

こういうことってあるんですねえ
736優しい名無しさん:2013/12/07(土) 00:03:18.62 ID:qj7h1U41
これ良かったわ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2501944.html
******************

No.1ベストアンサー20pt
0件回答者:snow-skyblue回答日時:2006/10/28 17:55.○確かに三環系抗うつ薬はたくさんの種類がありますが、
基本的には成分はそれ程異なるものではないと思います。その薬の種類により、セロトニン(5HT)の再取り込み抑制
作用が強いかその一方で、ノルアドレナリン(NA)の再取り込み抑制作用が強いかに分類され、同じ三環系抗うつ薬
でも各個人差により効果がある場合と効果がそれ程期待出来ない場合が出ると思います。

ry)

○要約するとその違いは以下の様に分類されるようです。
(A)セロトニン(5HT)の再取り込み抑制作用が強いといわれるアミトリプチリン(トリプタノール、ラントロン、ノーマリン)や
クロミプラミン(アナフラニール) はには不安・焦燥感を軽減する作用が強いといわれております。
(B)ノルアドレナリン(NA)の再取り込み抑制作用が強いノルトリプチリン(ノリトレン)や四環系抗うつ薬のマプロチリン
(ルジオミール)は、行動や思考の抑制を改善する作用が強いといわれております。
(C)イミプラミン(トフラニール、イミドール、クリテミン)は(A)と(B)の中間に位置づけられているといわれております。
(D)アモキサピン(アモキサン)やミヤンゼリン(テトラミド)、スルピリド(ドグマチール、アビリット、ミラドール)等は心気症的
傾向が強く、副作用に敏感な方に適しているといわれています。
<<参考文献:こころの科学(日本評論社)1987年No.14>>
737優しい名無しさん:2013/12/10(火) 02:40:15.18 ID:lI+JC9r9
とりあえず、初めてだされた抗うつ剤が、ルボックスなんだけど、今、一日100mgペースなんだけど、さっぱり効かないね、これ。
一緒に飲んでるデパス一日3mgの方が、まだ効いてそうだ。

なかなか薬変えてくれない主治医だから、
困るんだよね。
ぼんぼん出してこないところは、良心的なんだろうけど。

半年は様子見てとか言われてるけど、2か月で効かないモノが、半年後に効くようになってるとも思えないな。
738優しい名無しさん:2014/01/09(木) 15:41:25.95 ID:RJgu/Vsn
ありとあらゆる抗鬱剤ためしてきた。
もうほとんど飲んだからねーって先生に言われるくらい。
そのなかで一番自分にあっていたのはやっぱジェイソロプト。
鬱がけっこう抑えられていると思う。性欲もあるし。
739優しい名無しさん:2014/01/12(日) 19:09:22.92 ID:On9qj5kt
【薬理】新しい抗うつ薬として期待されるケタミンはセロトニン神経系に作用 即効性と持続性を持つメカニズムの一端を解明/理研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389363769/
740優しい名無しさん:2014/01/12(日) 20:17:43.56 ID:iOzsUDLl
>>739
どうせ飲んだらラムネなんだろ
三環系には勝てねえよ
741優しい名無しさん:2014/01/12(日) 20:26:44.96 ID:LD1lXaqa
そもそもセロトニン説は正しいの?
742優しい名無しさん:2014/01/25(土) 15:31:51.15 ID:RBQ6jDA5
>>740

三環系だとなにがいい?
アモキサン飲んでるけど、単なる下痢止めになってる
743優しい名無しさん:2014/01/25(土) 15:54:13.30 ID:x7CH9SgF
>>742
トリプタノールとアナフラニールがめっちゃ効く
副作用に耐えられれば
744優しい名無しさん:2014/01/25(土) 15:58:36.26 ID:RBQ6jDA5
>>743

742です
ふ、副作用ってなんでしょうか?
745優しい名無しさん:2014/01/25(土) 16:00:06.82 ID:+/ruopbV
>>742
横からだけど、アナフラニール効く。
一日量で200ミリ飲んでるけど、そのおかげで入院回避出来てる。
746優しい名無しさん:2014/01/25(土) 16:04:15.21 ID:x7CH9SgF
>>744
代表的なのは便秘と尿閉と口渇。
もちろん出ない人もいるけど
747優しい名無しさん:2014/01/30(木) 16:33:16.71 ID:HaHrABPD
トフラ→アナフラと続いて寛解だわ
口渇・便秘・インポ・発汗・震えもすごいけど
748優しい名無しさん:2014/01/30(木) 16:36:01.23 ID:oAgPjE1J
便秘がつらいが、アナフラニールで
749優しい名無しさん:2014/01/31(金) 17:28:52.27 ID:JDpWX8ol
辞めるとき楽に辞めれるのは?
パキシルcrとトフラニールとアナフラニールのうちどれ?
750優しい名無しさん:2014/02/04(火) 07:33:19.44 ID:lgn/pVsG
三環系と比べたらパキシルだわな
751優しい名無しさん:2014/02/10(月) 23:37:01.94 ID:ztzv0rP9
コロラド州へマリファナでも吸ってきなさい
752優しい名無しさん:2014/02/15(土) 08:28:09.83 ID:XDQMYUr8
ここの書き込み信じてエビリファイ出してもらった
他の要素もあると思うけどだいぶ効果期待できるなこれ
次は更にアモキサン出してもらう
753優しい名無しさん:2014/02/17(月) 22:00:54.94 ID:VRrPJ6uP
腰痛持ちで痛み止めとしてリリカ75mg×3を処方されたが、これが鬱にも効く
痛み止め効果もこれまで出されていた薬と比べたら天と地。今のところ最強クラスだと思う
http://www.hmv.co.jp/news/article/812250107/
ここにも
>リリカは穏やかな抗うつ効果持ち、また不安にも効果が高い。
とあるな
754753:2014/02/17(月) 22:02:19.31 ID:VRrPJ6uP
上のURLはここの間違い
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10748968928.html
755優しい名無しさん:2014/02/18(火) 15:00:38.33 ID:w4Q9eBqj
トフラニール最高最強
即効性はないはずなんだろうけど、これだけは心の余裕の無さを忘れさせてくれる
家事やれない時や風呂は入れそうにないときもこれさえあればなんかやる気が出る、頑張れる
756優しい名無しさん
トリプタノールよく効く
副作用も出ない