アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合いましょう!
ASな人も未診断も非ASも参加自由。みんなで仲良く&楽しく&マターリ

諸注意:
(1) 原則sage進行。DAT落ちしそうになったらageて下さい。
(2) 固定ハンドルネーム(コテハン)での発言はスレが荒れる原因になるかも。
(3) 誰かの発言に不快感を覚えても、レスしないで(荒れるのを防ぐため)。
(4) テンプレ議論は常に歓迎。
(5) 次スレは >>950 が、無理なら有志が立てて下さい。

前スレ:
 アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ116
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349175652/
2優しい名無しさん:2012/10/14(日) 05:50:52.02 ID:NsL0S2+p
良くある質問:
Q1. 私もアスペルガーですか?
A. 気になる人は下記のWeb診断を受けてみて下さい。

・自閉症スペクトラム指数基準
  ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

・アメリカ精神医学会 /キルバーグ /世界保険機構の診断基準
  ttp://jihei.net/asperger-top.html (※ URL先の右側の表を参照)

Q2. Web診断で閾値超えちゃった。。。
A. Web診断では「ASの疑いあり! or 多分定型かな?」位しかわかりません。
貴方を悩ます原因は他の疾患かもしれないので、Web診断結果は参考程度に。

Q3. 私の悩みは深刻。書籍やネット情報では解決しそうにない・・・
A. 発達障害に知識のある医療機関を受診すると良いかもしれません。
下記の精神保健福祉センタや発達障害者支援センタも相談に応じてくれます。

・発達障害者支援センタ ttp://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm
・精神保健福祉センタ ttp://www.acplan.jp/mhwc/centerlist.html
3優しい名無しさん:2012/10/14(日) 05:53:29.41 ID:NsL0S2+p
Q4. アスペルガー症候群について良い記事無い?
A. っ 発達障害と就労支援の現実(連載記事): http://goo.gl/HRFQL

Q3. ASなんだけど、社会適応できる?
A. マニュアル作ってます。: http://as-sa.org/

@スレ内の用語集:
「定型」: 本スレでは、定型発達(と思われる)な人のこと。

「集団同一性依存症」:所属集団の価値観に縛られてしまうっていう架空の病気。
 AS当事者から、定型な人を見ると、そうみえちゃうことがあるってだけ。
 そのような病名は実在しないので安心汁。
4優しい名無しさん:2012/10/14(日) 10:02:22.57 ID:NsL0S2+p
ハートネットTV 絵を描くことは生きること「院展に挑む 自閉症の若者たち」
NHKEテレ 10/15 (Mon) 20:00 〜 20:30 30分
5優しい名無しさん:2012/10/14(日) 15:36:23.08 ID:eoyMBHQo
自閉症って純粋で真面目で本人は悪意ないけど人を怒らすよね
6優しい名無しさん:2012/10/14(日) 15:38:01.97 ID:5nR5G+Bz
「新型うつ」中には“甘えてるだけの人”も | ニコニコニュース -
http://news.nicovideo.jp/watch/nw398108
7昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/14(日) 15:59:19.78 ID:ze5QtXrP
@
【iPS移植】森口氏、家賃6万円のアパート暮らしであることが判明★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350188332/l50

これ、どういうニュアンスで「6万円」と言ってるの?

A
「ハイ論破」の真実

文系学問では理系のように仮説を実験等で検証ができるものが少ない。



そもそも答えが存在しうるのか?問題が間違っているのか?も不明であるが
どうやったって正しいか正しくないかなんて検証のしようがないから
大多数が正しいと思うか、あるいは議論や論理(ロジック)で勝てるほうが正しいとなる



多数決が正しいという真理は存在しないし
論理的であれば常に正しいという真理も存在しない
議論に勝つと正しいというならそれは心理かもしれないが
論破したところで正しさが証明されたことにならない
ハイ論破
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑これ、「のような」「〜と違って」なら分かるが、「〜のように」だと意味がどっち?
「ジダンはベッカムのように派手な生活を好まない」
これだと、ジダンは派手な生活を好むのか好まないか、どっちとも取れるが、こういう表現ばっか。
「ジダンは、ベッカムの「よう『な』orと違って」派手な生活を好まない」なら分かるが。
8優しい名無しさん:2012/10/14(日) 16:12:11.18 ID:OkzzdXTH
いちおつ

>>1のリンク先の自己診断の質問の意味が
全然わからなかった。
あのテストは難しいね。

皆さんはあのような質問で、わからないことはなかったですか?
例えば「友達」と書いてあった時
この質問のいう友達とはどの程度の付き合いのことなのか、と悩んだりしませんか?
9優しい名無しさん:2012/10/14(日) 16:18:39.17 ID:PfSLMJER
新スレありがとう。

>>8
まったく悩まなかったです。
10優しい名無しさん:2012/10/14(日) 16:19:05.76 ID:NNsTziYv
 アスペルガーの思考の癖と、その結果社会で歩む構図


会話で定型ならスルーする妙なところに引っかかって疑問視・質問する。

経過1:相手に説明させる労力をかける。

経過2:疎通を図るのに、時間・辛抱強さ・頭脳労働等を必要とし相手に負荷をかける。
(相手にストレスを与えている状態)
↓      ↓
↓     延々説明されても納得しない・応答がない・反撃等がある。
↓      ↓
結果:周りから面倒な人・嫌な人と認識され、避けられる。


こういう図式ができあがる。
これをいろんな面から分析すると、アスペルガーの癖がわかって為になりそう。
11優しい名無しさん:2012/10/14(日) 16:27:18.85 ID:Vw4AFtTw
前スレ965
>突然自分の情報は一切出さず、相手だけに答えさせようとする質問モードに突入するよね。
そういうパターンか癖を持っている。

これね、防衛戦術の一種だと思う。
言われて気に入らなかったことを「おまえこそ!」「あなたはどうなんだ?」と相手に投射するの、
アスペは非常によくやる。
何が気に入らないって、ASは「自分は論理性や倫理性に優れてる」という自己像を持ってるから、
それを汚されたからだろう。
12優しい名無しさん:2012/10/14(日) 16:37:08.65 ID:Vw4AFtTw
アスペが質問で嫌われるパターンで、
相手がサッと答えてしまうと不安回路(見捨てられ、勝ち負け)にスイッチ入って、追いすがるように
立て続けに質問するってのもあるね。
んで、質問ってのは攻撃や否定として受け取られることがある。
自分のこと立て続けに聞かれて怒りを感じやすいのもアスペのほう。
13縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/14(日) 16:37:20.90 ID:9v6NMl6w
>>1 超絶乙!

>>3 >>950
用語集は要らん気がして来た。
次スレは削除で良いと思う。
14縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/14(日) 16:43:39.22 ID:9v6NMl6w
>>10
中々良い分析なので転記した。
http://shima718.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

こういうのを秀逸スレ集としてまとめてテンプレにリンク貼れたらいいな。
15優しい名無しさん:2012/10/14(日) 17:00:32.26 ID:2He9DduJ
>>13
なんで用語集要らないの?

>>12
立てつづけの質問は確かにイラッとする。
一問一答式がいい。
16縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/14(日) 17:11:45.65 ID:9v6NMl6w
>>15
「集団同一性依存症」って何スレか前に出て来たけど、その後登場してない。

「定型」が「定型と思われる人」のことであり、当人の主観で語られるものだってのは、
暗黙の合意に近いものがあるようだ。誰からも質問無いし・・・

「定型」って書いてあるけど、その人診断済み?単に貴方がそう思ってるだけ?
とかと気になって夜も眠れなくなりそうなのは俺位なんじゃないだろうか。。。
17優しい名無しさん:2012/10/14(日) 17:59:17.01 ID:2He9DduJ
>>16
定型とは何か、というのは8月か9月に盛んに議論されたよ。
18縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/14(日) 18:05:00.01 ID:9v6NMl6w
>>17
俺も読んでたよ。でもその後・・・

 「定型」って貴方がそう思ってるだけ? >>3

みたいなやり取りが交わされて無い。

というわけで・・・
・「集団同一性依存症」の定義は削除

・「定型」の定義も一旦は削除するが、
 「定型」って何さ?みたいな質問が増えたら復活させる

で、どうだろうか?
19優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:15:59.13 ID:D1KhATth
>>2の指数テスト、34点でした
昨年とある機会があって受けた知能テストでは、「全体で平均値を超えるが動作性の知能が極端に低い」という言葉をいただきました
職場で常に人間関係がうまくいかないこともあり、不安が大きいです
国立精神医療センター等なら、きちんとした診断が受けられるのでしょうか
20優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:30:03.24 ID:5nR5G+Bz
ギフテッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89

ギフテッドとアスペってどう違うのん
21優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:00:43.00 ID:mVofrFsn
>>20
ギフテッドとアスペには何の関係もないよ。
っていうかギフテッドは全員定型。糞アスペに先天的な才能なんかあるワケねーだろバカwww
22優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:10:36.79 ID:dZ+J48Yk
>>12
自分の場合逆なんだけど、定型がする質問って、例えば久しぶりに会った
同級生とかに、「お前今何してるの?」とか「今どこ住んでるの?」
とかそういった個人的な質問が多い気がする。
職場とかでは、「休みの日何してるの??」とか、こちらもやはり個人的な
質問。
なんで定型ってこんなにも普段から個人情報聞きだそうとしてくるのか
わからない。
会話の一旦として?
だったら別の事でもいいと思うんだけど。
芸能人の話やドラマの話、沢山あると思うけど。
まぁ、自分はテレビはニュースしか見ないからテレビの話題も
お手上げなんだけどさ。
23優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:19:55.08 ID:dZ+J48Yk
人間には序列と言う本能がある。
「お前今何してるの?」っていう質問は恐らく、馬鹿にすることを前提
にしていると、自分なりに判断してる。
質問者は相手は何にも出来ないのび太君で絶対馬鹿に出来ると言う自信から
来ているんでしょうね。
だからそののび太君は絶対に自分達より下でなければならない。
その人がもし、偉業を成すような人物に成長したらと言う可能性は
考えておらず、だからスネオ、ジャイアン的ポジションのそいつらを
見返す事が出来たら震撼せしめることができるだろう。

「お前今何してるの?」「どこに住んでいるの?」
これで自分達の想像を越えるような答えが返ってきたらそれはそれで
妬みに変わるのだろう。

人間ってやだな。
24優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:28:10.89 ID:mB8NAJVP
定型の人は会話の中で、テーマに合った質問をするのが上手だと思うよ。
自分はテーマに関係なく、瞬間的に気になった事をそのままストレートに質問してしまう。
質問して問題ない内容もあれば、問題ある内容もあると思う。
その判断が瞬時にできないのが問題と思う。

今日、年上の女性と仕事をしていたけど、
とても同じ人間と思えないぐらい同時にいろんなことに気づいて、
しかもそれを自然にやってるように見えた。
25優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:34:33.30 ID:Ir9ljRjz
>>23
それ考えすぎだと思うんだけど
俺の考えは
定型の人いう「何処に住んでんの」等の質問は
挨拶代わりだから、半分も聞いてないし
後にあんまり覚えてもないと思われ

あと、ちょっと違うが
英語圏だとこの質問は失礼に当たるから
こういう質問は日本人特有なんじゃないかと
26優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:35:12.84 ID:uenu2up9
>>15
俺も用語集要らないと思う。
何でいるのか逆に理解できないんだ。
27優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:41:57.66 ID:uenu2up9
>>25
>英語圏だとこの質問は失礼に当たるから
こういう質問は日本人特有なんじゃないかと

そう??どこの英語圏?
よっぽど治安が悪いとこで初対面だったらそうかもしれないけど、
すんでるところを聞いちゃいけないっていうのは、なかった気がする。
政治・宗教あたりは確かにまずいけど。

俺もアスペだけど
すんでるところをきくのは、相手のことを知りたいっておもってるから聞くのだとおもうが。
知ることで相手のことをもっと分かるし、親しくなれるから。
28優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:43:06.12 ID:Vw4AFtTw
>>22
ああ、その事象はある。
定型はクローズドエンドの質問から入って、話を膨らませて返してくることを期待してる。
でもそれだとアスペはパッと答えてしまうんだよね。

>>24
あと、アスペはオープンエンドの質問が多い。
「どうして?どうして?」みたいなやつ。
29優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:44:06.02 ID:mB8NAJVP
1乙!

縞さんという人がいろいろやってくれるから950で次スレたつようになったね。
30優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:46:55.39 ID:mB8NAJVP
>>28
それよくあるね。
◯◯くんは趣味はなんなの?とか。
◯◯くんは週末何してるの?とか。
そんなこと聞いてどうするのかと思うけど、とりあえず答えるけど、
答えるだけで会話が終わってしまうのはなぜだか分からない。
31優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:47:46.65 ID:mB8NAJVP
分からないと書いてボタンを押した瞬間に思い出した。
相手も聞いて欲しいんだっけ。。。
32優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:53:01.88 ID:uenu2up9
>>22
>定型がする質問って、例えば久しぶりに会った
同級生とかに、「お前今何してるの?」とか「今どこ住んでるの?」
とかそういった個人的な質問が多い気がする。 なんで定型ってこんなにも普段から個人情報聞きだそうとしてくるのか

別に個人的な質問だとは感じないなあ
久しぶりに会ったやつに、何してんの?ってきかずにどういう質問するの?
2年ぶりにあった同級生に、今日は天気いいですねとか、最近景気悪いですねとか言うの?
職場で、週明けに週末どうした?って聞かないのも、変な感じ。

もし、たとえば生活保護を受けてる人がいたとして、今何してるの?っていう質問が
きついのは、定型も一緒。
答えたくないなら、適当に、バイトとか、勉強中とかはぐらかしてもいいし。

知り合いでは発達障害っていわれてるやつが一人いるけど、そいつも
必要以上にプライベートを隠すんだよな。すごく周りの人間を警戒しているかんじ。
でも、そのわりには、そいつの場合は、他人のプライベートをものすごく知りたがる。
うっかりすると、俺が手帳を開いてると一緒に覗き込んだりしてるし・・・
33優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:55:46.41 ID:Ir9ljRjz
何処住んでるの?
趣味は何?

等は話すきっかけを作ってると思うんだ
そこから話を膨らますの

例えば、相手にも聞き返したりして
共通点があったら話しが続くでしょ

そんな感じじゃないの?
34優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:57:05.10 ID:mB8NAJVP
>>33
共通点が無かったらダメかな?
35優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:00:01.16 ID:uenu2up9
>>22、28、30
おまいら、普段相手とほとんど会話は成立してないだろー。
36優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:01:06.63 ID:mB8NAJVP
もしかして、>>31に書いた、
「相手も聞いて欲しい」という理由は間違ってて、
会話というのは共通点を探すためにしているのかな?
37優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:02:13.94 ID:uenu2up9
>>36
相手を理解して、交流を図るためだと思うが。
38優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:03:31.26 ID:Ir9ljRjz
>>34
定型の人だったら
話題を変えたりすると思う

会話がすぐに終わっちゃうときまずく感じる
定型の人は気まずくならない程度に話せると思う

共通点はいいきっかけになると思う
共通点なんてどうでもいい。会話になれば
39優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:03:40.12 ID:mB8NAJVP
>>37
交流には共通点が欠かせないということかな。
自分だったら共通点がなくても交流できるよ。
40優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:06:24.21 ID:uenu2up9
>>39
共通点は別にいらないと思うよ。
あればあったで面白いけど。
同じ趣味で盛り上がるのは、楽しいもんだ。
でも、違ってたら、またその違う話も聞いてみたいとも思うし。
41優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:07:46.91 ID:mB8NAJVP
>>40
それを聞いて安心したよ。
定型の人の質問は共通点にこだわりすぎてるような気がするよね。
知らないことを知るのが楽しいってこともあるよね。
42優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:08:12.23 ID:Vw4AFtTw
>>31
自分がそのことについて話したいから、相手に聞き返してもらうための布石の場合もあるよ。
高コミュとは言えない人たちがやる傾向ある気がする。
43優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:08:41.90 ID:Ir9ljRjz
自分でもよく分からなくなってきたから整理

会話するとき

会社や社会的な場面だと挨拶みたいなもん

友達になりたいと思って話しかけてきた奴は
自分に興味があって本当に趣味とか聞きたがってる

こんな感じだと思うんだが
44優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:01.18 ID:uenu2up9
たぶん、ASの一部の人は、相手に興味ないのかと思う。
だから、相手に質問しなおさないんじゃないか?

これが相手が自分好みの異性だったら、
どこ住んでるのか、仕事は?年齢は?独身かな?って知りたいと思うんじゃないか?
45優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:26.02 ID:Vw4AFtTw
>定型の人の質問は共通点にこだわりすぎてる

共通した知識が無いと盛り上がれないのアスペのほうでは?
46優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:53.34 ID:jv5MSQan
>>39
たぶん共通点が一番楽なんだと思う。
でも自分と違ってもどんな人かは知りたいんだよ。
会話はヒントの宝庫になるんだ。
どんな人か分からないと怖い。
どんな人か分かれば、自分と違っても認めることができるのかもしれない。
共通点があったら仲良くなれるかもしれない。
会話には可能性がたくさんあるんだね。
47優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:11:02.14 ID:mB8NAJVP
>>42
質問でコミュニケーションしようとする人だね。
それは数年前に気づいてすごく驚いたよ。
同じことを聞いて欲しいがためにその質問を自分にしてくるんだよね。
そこは遠回しにしなくても、自分から話せばいいと思う。
48優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:15:46.28 ID:mB8NAJVP
>>45>>46
共通点を探すことを最初にするのは安心したいからかもね。
定型がそうとも限らず、アスペルガーもそうかもね。
自分が他人を恐れるかどうかの問題かもしれないと思った。
嫌われたり攻撃されたりを恐れなくなったら共通点は関係ないね。
49優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:19:53.61 ID:mB8NAJVP
不気味の谷現象の、不気味側のほうは、
共通点を探すまでもなくとても似ているから、
共通点を探す反対に相違点を探してしまうから不気味さを見つけてしまうのかもね。
50優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:20:25.28 ID:uenu2up9
ちょっと話はずれるが、
こいつはすげーーー、コミュ力高いと思った。当時17歳だぞ。
ウルルン滞在記だけど、
こいつは人間がたぶんすごく好きで、誰に対しても最初から心を開いてるのが分かる。
だから、相手も心を開いているのが見て取れる。最初に見たとき感動した。
別にファンじゃないが、すげーにぎやかで暖かい家庭で育った感じがする。
こいつの人生は楽勝だと思う。

ちょっと長いが興味ある人だけ ・・・

ttp://www.tudou.com/programs/view/sJCJYKZLOS0/
51優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:22:14.77 ID:OkzzdXTH
>>32
「女を監禁したり束縛したりする男に限ってあちこち浮気する」
というのに似てる。
他人を信用できない人は
自分にそういう性質があるからであり、
他人が裏切るという事を(まだ起きてないうちは妄想でしかないが)知っている。

52優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:23:59.10 ID:uenu2up9
>>51
嗚呼ーなるほどなー。すげー納得した。説明ありがとう。
53優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:25:38.77 ID:OkzzdXTH
>>38
定型に何を期待してるの?
定型ならなんでもできると思ったら大間違い。
定型でも私とは沈黙が多いよ。

54優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:35:14.30 ID:mB8NAJVP
>>51
「信じてるからねっ!」
って言う人は実はあまり信じてない、みたいなことだね。

>>50
言葉が通じなくても会話できてるのがすごいね。。。
55優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:37:25.10 ID:Ir9ljRjz
>>53
何も期待はしてないけど

定型だったらコミュ力が弱くても
訓練したら出来ると思う

どうしても出来ないのは
何らかの発達障害か、現在精神的な病気になってると思う

俺もコミュ苦手だから沈黙まみれでアスペかな?
と思ってこのスレにいるんだけど
営業してるコミュ力なかった同僚が代わっていったのを見たから

俺は中の仕事だからちょっと困るぐらいなんだけど
56優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:39:34.34 ID:Vw4AFtTw
投影なんだよな。
アスペルガーの人は「定型は相手が怯えてると喜ぶ」みたいなことを好んで語るけど、
その人自身が人間を強い弱いで分け隔て、威圧するのが有効と思ってるから。
57優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:40:13.06 ID:Ir9ljRjz
×代わる
○変わる
58優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:44:04.37 ID:dZ+J48Yk
>>32
なるほど。。
ただ自分は、利害も一致していない人間にプライベートな質問をされる
事が物凄く怖い。
もしかしたら、何か企んでるんじゃないかと思ってしまう程。
まぁその原因は自分の幼少期の頃にある。

流行の玩具やゲームがあって、自分が一番最初に手に入れたら
皆羨ましがって大勢うちに遊びに来た事があった。
したら、盗まれたりして結局犯人も特定出来ず。
この他にも人間の闇を見たのは数知れず。

そういう事があったから自分は利害の一致してない人間は信用していないし、
自分の事ベラベラ話してしまうのは危険だと思ってる。
だから個人情報に関する質問ってのが物凄く怖いし、自分から聞こうとも
思ってませんよ。
59優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:48:40.91 ID:jv5MSQan
>>48
>嫌われたり攻撃されたりを恐れなくなったら共通点は関係ないね。
うん。そうなんだよね。
恐くなくなると、自分と違う方がおもしろくなる。新しい発見がある。
自分と違う者の驚き、それを考えて、いくつも可能性をあげて、試して…分かった時の楽しさ。とても刺激的で甘美。

>>1
遅くなってしまった。乙。
60優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:55:02.70 ID:2jnNX/Ve
>>1
乙!
61優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:59:18.11 ID:2jnNX/Ve
フィーリングが合う人なら、長期的なお付き合いができるかなと思う。
趣味や考え方が一致していたりね
62優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:05:35.55 ID:mB8NAJVP
>>50
いい番組だね。
小さいことで悩むのもつまらないと思えてくるね。
63優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:12:24.72 ID:eoyMBHQo
健常者はプライドや所有欲、自己主張と反抗、他者との一致・不一致などの中で
心を揺れ動かしている、でも自閉はそういった情動の高ぶりが見られることは皆無
に等しい。所有欲または所有感・競争心・自己防衛あるいは反撃も示さない。
恥や自尊心といった感情に欠ける。他者と情緒的交流ができないから摩擦がおきるんだろうな
64優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:24:26.57 ID:mB8NAJVP
>>58
自分の場合、分からない事だらけで怖かっただけで、最近は怖いと思うものが減ったよ。
たぶんアスペルガーの人たちと比べても怖いものが少ないと思う。
6532:2012/10/14(日) 21:31:59.21 ID:VIpiDPeR
>>58
それは分かるよ。そういうことがあれば、警戒したくもなる。

でもそのけしからん奴っていうのは、一人で、他の人はけしからん奴じゃあ
なかったんだよな。

でも信用できる奴かどうかって、あってすぐ分からない?
っていうかやばい奴って、少数派だよな。
でも相手のことを観察できないタイプのASはこれも苦手なのかな

いずれにしても、自分のしてることやどのあたりに住んでるかっていうのを知られたところで、
大して危害は降りかからないと思うが・・・
あまりいわない情報っていうのは、たとえば貯金いくら持ってるとか、月収とかそういうんじゃないの?
66優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:41:07.57 ID:TlIUEKjl
「プライドが高い」と「甘えている」の意味が理解出来ないんだけどこれってアスペ的症状?
67優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:49:05.94 ID:dZ+J48Yk
>>65
>でも信用できる奴かどうかって、あってすぐ分からない?
っていうかやばい奴って、少数派だよな。

わかりませんよ。
すぐにわかるって事はフィーリングとか、見た目とかで?
人は見た目じゃわからない。
人間はまず視覚優先だから、まず見た目でって言うのは理解してるけど、
それだけでヤバイ奴って決め付けたり、わかるって、
自分はそんなエスパーではありませんよ。

人間観察は好きですけどね。自分から相手の事聞いたりはしません。
どこ住んでるの?って聞かれたら最寄の駅でも言っておけばいいんですかね?
68優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:53:44.55 ID:mB8NAJVP
前スレでアスペルガーは怖がった声だというレスがあったけど、
怖れた声を出すことで、相手の攻撃から自分を守っている場合もあると思う。
自分を守らなくていい状況だと、相手の攻撃があっても怖れた声にならないかもしれない。
そういうのを検索してたら、ハンディキャップ理論という言葉を見つけた。
ガゼルがオオカミに狙われてぴょんぴょん飛び跳ねるのは
発達障害のチックみたいなズレた怖がり方に似てると思う。
実は怖がることを通り越して、安心したいからぴょんぴょんしてる。
69優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:01:10.44 ID:5nR5G+Bz
18歳未満はセックスする画像や映像を見ちゃいけないのに、
18歳までに生身の異性とセックスしてないとおかしいという風潮
http://twitter.com/thallium_/status/257437872649551872
おかしい。
70優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:03:56.20 ID:Q/kDLtMz
>>67
おかしな奴かそうでないか位は分からないとまずいんじゃないか?
71優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:29:49.72 ID:MbQE9fCp
>>59
どうして恐くなくなったの?
自分の全部を受け入れてくれる人に出会えたとか?

>>1
72昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/14(日) 22:29:58.29 ID:TbvBgiMT
ネットをケーブルテレビに替えないかみたいな営業で、
OCNを解約しても違約金も既に発生しないし工事もすぐ終わる、
回線速度も変わらないか今以上になる、それでいて料金は今の半分以下、
そして今なら工賃1万円無料にギフト券1万円・・・と言われ、
営業マンは「どうしてそれでも乗り換えないのか分からない」という感じだったが。

あんたはひとつ、致命的なことに気付いていない。
「2ちゃんねるのID」だ。

OCNだから、俺は、任意に2chのIDを変えられるんだよ。
他のプロバイダーにしたら、IDが変えられなくなるだろ。
これほど大きい問題に気付かない営業マンはアスペか?


・・・何も、「ジサクジエン」のためではない。
URL連投規制も、単純な連投規制も、IDを変えれば回避出来る部分が多い。

そして、プロバを契約するときに一番重視するのは、
「2ちゃんで巻き添え規制の頻度」及び「どれくらいで規制が解けるか」である。
そういった視点が1ミリも無い営業マンなんて信じられない。

OCN総合スレ 59
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1346165536/785-
73優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:45:45.59 ID:jv5MSQan
>>71
上手に表現できるか分からないけど、書き込んでみる。

もともと私には、恐い・辛い・悲しいという感情がない。
不快か愉快か・困るか困らないかしかないんだ。

人間は最初は困る生き物。人間のしてくる挨拶も、誉め言葉も、罵声も「うるさいから困る」
人間の対処の仕方が分かってきたら、私にとって人間は困る生き物から娯楽になった。観賞動物。
これが人間が恐くなくなった瞬間かもしれない。

でもね、似たような人間ばかりだと飽きる。退屈。愉快じゃない。
変わった人間を見つけると、もっと見てみたくなる。
そのうちの一人が何故か家族になった。
最初は受け入れてもらいたいなんて考えてもなかった。ただ近くで見ていたかっただけ。
今は考えも変わってきたけど、最初はこんな感じ。
うまく答えられなくてごめんね。
74優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:09:30.45 ID:MbQE9fCp
>>73
その感情だけでよく相手の好意を得て結婚に至ったね。
プロポーズはなんて言った?
75昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/14(日) 23:11:28.46 ID:TbvBgiMT
初代スト2が出た頃・・・ 俺は小学生だったかな。

ザンギエフのスクリューパイルドライバーのコマンドが
「十字キー1回転」とか「レバー一回転」ってあったけど、
あれってみんな意味理解出来た?

どこを起点にどこまで一回転するんだよ、って思った。


スーパーコンボは2回転必要だったけど、どうやるんだよ。ジャンプしちゃうだろ



あと、俺は、キャラがそれぞれ「何の為に」「どういった理由で」戦っているかをやたら気にしていたが、
その理詰めで考える兆候もアスペゆえだったのかもな。
76優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:30:13.62 ID:YXaXSQIN
みんなに質問がある。
ある人に頼みごとされました。
「早くこれをやってくれ」
この早くって1年後でもいいよね?
私は1年後ぐらいでも早いとおもってしまう。
自分の基準であいまいな言葉の概念を判断してしまい、よくトラブルをおこすよ。
診断済みの人も同じ?
早くとか遅くとかやっといてといわれたら、
日時が指定されてないから数年後もでもいいやって判断したり、みんなはどうなの?
77優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:48:36.62 ID:OkzzdXTH
>>76
自分は短気だから早くと言われたら1秒とかその位。
1秒ではもちろん無理だから
必ず「いつまで?」って聞き返す。
どうしてもわからない時は最優先でやる。
他に作業を抱えていたら優先順位を上司にきく。


もっともその上司が「いちいち聞くな」って言って切れるなら
自分で判断するしかないからテキトーに判断して決めてる。

仕事じゃない時も優先順位決めて早く仕上げる。大抵は最優先でやってる。
78優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:26:14.94 ID:zB6/MAe0
>>76
たぶん普通の仲間同士なら、早く、で伝わるんだとおもう。
でも指示する側としては、若干失格だな。

でも、それがおたくには、分からないっていう自覚があるんだったら、
「一番遅くていつまでにやればいいか」って締め切りを聞かなきゃいけないと思う。
自分も、早くって言われたら、早くやるけど、いつまでにほしいのかって、
やっぱり聞いてるな。一年後だとは思わないが、午前中と本日中じゃぜんぜん急ぎ度が違うからな。

外人とたまにやり取りするんだけど、早くやってください、っては言わない。
国や文化で早くの、意味が違ってくるから。
3日以内で、とか数字を出すよ。
79優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:51:46.29 ID:6q2C6LVE
寂しい
80優しい名無しさん:2012/10/15(月) 01:11:14.96 ID:zvO2hKix
前スレの944と945さん

なるほど
同時処理と継次処理のことだったのねー
ASは同時処理なの?
私自身は同時処理だけど、身内のASは極端な継次処理だよ

945は、納得
彼女の場合、そうなのかもしれないね
81優しい名無しさん:2012/10/15(月) 01:15:19.09 ID:zvO2hKix
>>76
診断済みで>>77と同じタイプ
「早く」って言われたら「いますぐに」だと思ってしまう
だけらかならず進捗を話してから締め切りを確認する
82優しい名無しさん:2012/10/15(月) 02:56:22.68 ID:E0iEYhZp
アスペルガーの方が、あいまいな表現を理解しつ゛らいのはどうして?
83優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:10:57.98 ID:wHMJhhUf
>>82
脳に欠陥があるから
84優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:12:41.19 ID:E0iEYhZp
>>82
脳と性格は関係あるの?
85優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:41:20.84 ID:WOyaihUW
ニュース板とか見てると、アスペルガーが他の統質なんかやらの
やばい病気の奴と同じようにしか思われてないのな。

パズルとか知識とか言葉の理解とか色々130〜160位あるのに、なんで
無知な奴等に罵声を浴びせられたり、基地外と同じ扱いを受けなきゃならんのか。
86優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:48:57.91 ID:Ktbp8N3N
テレビやパソコンとかの精密機械は欠陥があれば使い物に
ならないけど、人間は欠陥があれば他が突出するように
出来てる。だから悪い事ばかりではない。
困難を乗り越える為に与えられている、生存本能だよ。

だから、人間は欠陥があっても生きて行ける。
ヘレンケラーだって生きたじゃないか。
人間が恐らく人生の中で一番依存するであろう、視覚と聴覚
を欠いても。ヘレンケラーは偉大だよ。
87優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:52:43.31 ID:TbSTVO3G
>>80 >ASは同時処理なの?
同時処理、視覚優位は自閉度が高くて言語能力の低下しているHFAの傾向で、ASは継次処理、聴覚優位傾向の筈なんだけど、
このスレではいわゆる音楽・数学型のパターン思考の人をあまり見かけないね。なんでだろう?
音韻ループが弱くて、視空間メモパッドにワーキングメモリを極振りしてそうな人が多い。

 >身内のASは極端な継次処理
その人はどういう所が「極端な継次処理」なのかな?
継次処理特化のASのエピソードをあまり見かけたことが無いので興味があります。

私の友達は数学“だけ”が極端に得意で、数学オリンピックの本戦に出たこともあるよ。
絶対音感みたいな共感覚は無い。
88優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:52:44.29 ID:Ktbp8N3N
>>85
少数派を排斥して嘲笑う悪趣味な族なのでしょう。
大丈夫。キチガイなのはあっちの方だから。
89優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:57:20.80 ID:Ktbp8N3N
>>87
自分は数学も好きだし、パズルも好きだし、
音楽も好きですよ。
作曲・編曲してます。
だけど、楽器は苦手で音感も良くはありません。
感覚的に作るのが得意です。
作曲家志望で頑張ってます。
90優しい名無しさん:2012/10/15(月) 04:02:15.11 ID:WOyaihUW
毎月ニコリのパズル通信とNewton買ってる。
本当はNewtonの別冊も買いたいんだけどお金がなす。
どうしようもない。
数学が出来たら、大学への招待?っていう数学の雑誌とか
楽しく読めるんだろうな。
ブルーバックスから中学数学をやり直す本(上下巻)出てるから、やってみたいんだー。
91優しい名無しさん:2012/10/15(月) 04:03:30.32 ID:WOyaihUW
あ、パズル通信は季刊誌だった。
92縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/15(月) 05:32:44.51 ID:CNkAIHJr
>>82
非言語理解が鈍く、言語情報のみが理解の手がかりだかららしい。
93縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/15(月) 05:38:46.32 ID:CNkAIHJr
しかし、本当なのかねぇ。
相手が笑っている位は分かるぞ。
94優しい名無しさん:2012/10/15(月) 08:07:11.27 ID:nA0HBO65
生存に必要な感情はわかるけど
社会的価値の感情はわからない
95縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/15(月) 08:12:29.82 ID:CNkAIHJr
>>94
2chに投稿したくなる感情は無かったの?
96優しい名無しさん:2012/10/15(月) 08:32:05.06 ID:wu/jX6vM
非言語理解は感情によるコミュニケーションだよね
97優しい名無しさん:2012/10/15(月) 09:03:50.32 ID:N4CmKvcB
>>86
キュリー夫人と区別が付きにくいよね。
98優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:19:26.18 ID:zvO2hKix
>>87
乱暴な書き込みだった、ごめん
同時処理か継次処理を検査するK-ABCというものがある
対象年齢が12歳までだけだから、私は受けていない
小学生である身内は、K-ABCの結果をみると継次処理がカナーリ優位
そして私が同時処理だと書いたのは、この子の検査結果の説明を聞いて
そうじゃないかと思っただけ
WISC-VやWAIS-R or Vでは判断ができないものらしいよ
吾子も小学生の時にASと診断されたけど、K-ABCはやっていないから新しい検査方法なのかもしれない

継次処理だと
道の説明などでは地図で位置関係見るよりも、具体的な道順を聞いたほうが理解しやすい
漢字の書き取りだと、形で覚えるのではなく書き順で覚える
時系列に正確でこだわりがある
99優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:20:04.45 ID:E0iEYhZp
アスペルガーは相手の表情に興味ある?
100優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:23:46.03 ID:zvO2hKix
前スレの871さん
レスしたけど反映されていなかった、ごめんね
ポケモン映画で泣いたことあるよ
哀しかったのかどうかは不明
感情を説明するのはとても難しいね


いまさらだけど
>1乙です!
101優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:30:44.49 ID:kN8D8mcH
>>74
うん。とても不思議だね。
一般的な言葉を自然に言おうと思ったよ。
でも私は皆が普通に・自然にできることができない。かなり意識しないとできない。
だからとても不自然になってしまった。
102優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:39:57.95 ID:zvO2hKix
>>99
興味?
相手の表情を読もうと努力はしているよ
103優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:44:30.57 ID:AVJTYXha
体癖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E7%99%96
↑の>・閉型(へいけい)9種
が、アスペのこだわりに非常に似てる

愛憎の情が感受性中心の割りに

104優しい名無しさん:2012/10/15(月) 14:01:06.84 ID:E0iEYhZp
>>102
表情のどこを見るの?
笑っていたり悲しんでいたり
105優しい名無しさん:2012/10/15(月) 14:08:49.26 ID:KGHMFeFt
>>2
36点
とうちをこえてる?と出た

いいの?悪いの?
106優しい名無しさん:2012/10/15(月) 14:30:37.64 ID:h2Bo7Lbf
>>104
なんでそんなに知りたいの?
理由がわからんと、なんだか答えるのもなあ
107優しい名無しさん:2012/10/15(月) 14:50:14.48 ID:E0iEYhZp
>>106
私は相手の口元や仕草をじっと見てるよ
あなたは?
108優しい名無しさん:2012/10/15(月) 15:07:42.28 ID:BYqZTe6i
目を見てる

目の大きさ
まばたき
目をそらす
上向いたりする

その辺で分かる
109優しい名無しさん:2012/10/15(月) 15:11:42.94 ID:E0iEYhZp
>>108
答えてくれてありがとう目は普通に見るよね
110優しい名無しさん:2012/10/15(月) 15:18:48.74 ID:zvO2hKix
>>104
>>102を書き込んだ者だが、なぜ「興味」という言葉を使った?
私はそこに興味がある
相手の表情に興味や関心はないが、注目はしている
コミュニケーションを図るひとつの手段として表情に傾注することがある

どこを見るかについては、一箇所を見ても読めないらしいよ
だから私は顔全体を見るように心がけている
ノンバーバルコミュニケーションにおいては、仕種も重要らしい
111優しい名無しさん:2012/10/15(月) 15:28:28.82 ID:E0iEYhZp
>>110
ごめんね
アスペルガーは感情がないと上で書いてたから興味あるか聞いたよ
112優しい名無しさん:2012/10/15(月) 15:36:05.24 ID:zvO2hKix
>>111
なんで謝る?
感情がなかったら興味なんてあるわけないと思うけど…

ASにだって感情はあるよ
感情が希薄な人や自覚できない人というのはいるけどね
113優しい名無しさん:2012/10/15(月) 16:31:09.40 ID:E0iEYhZp
>>112
変なこと言ったかなって思ったから謝ったよ
うん。ASで感情が希薄な人や自覚ない人いるよね
114昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/15(月) 17:06:42.76 ID:+dxMgVy1
定型はそれだけでチート能力なのに、定型でうつになるなんて甘えだが・・・。
それはそうと。
障害者でも、身体は外見で分かるし、知的は周囲からチヤホヤされてきた。
外見で分からない身体もチヤホヤはされてきた。
教師も特に目をかけてくれたからイジメられることもなかったし、陰口こそ叩かれても表立って批判する奴はいなかった。

対してアスペは、脳機能の問題だというのに様々な場面・局面で「甘え」「坊ちゃん」「人としてどうかしてる」「なぜこれが分からん」「なめてんのか」
などと理不尽にも言われてきて、そもそも障害ということさえ誰にも気付いて貰えず。

つまりアスペは他の障害の何十倍も苦しい思いをしてきた。
例えるなら、足が無いのに足があるのと同じような環境の中にぶち込まれて、それをくぐり抜けてきたわけだ。
これで精神を病まない方がおかしい。

俺の場合はそれに加えて同性愛という2重のハンデだったしな。
今は学校の先生も発達障害について学んでるからとにかく、アスペ無理解世代を潜り抜けた世代(=2012年時点で二十歳以上の人)は
これまで散々ひどい仕打ちを受けたのだから、これからはどんどんナマポを受けよう。
今まで社会から迫害をされたのだから、今度はその社会に甘える番だ。
もしナマポを糾弾されたら、「今まで社会が俺達をいじめたせいだろ」と言ってやろう。
ハンセン病患者への不当扱いを国が認め賠償したように、国はアスペ救済を長年放置し、公務員である公立教師でさえアスペへの無理解を続けてきたのだから、アスペは賠償(=ナマポ)を受けるべきである。
115優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:17:16.31 ID:BYqZTe6i
ナマポって発達障害でも簡単に支給してくれるの?

あと、大人になって発達障害が見つかった人
この場合いろいろと難しそうな気がするんだけど
簡単にナマポ降りる?
116優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:36:27.05 ID:NHbgsDWq
現にライトが生活保護だから聞いて見ればいい
117優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:49:47.52 ID:E0iEYhZp
>>10
今日の晩御飯はミルクです
118優しい名無しさん:2012/10/15(月) 18:13:49.64 ID:BmzUthkj
>>99
興味はあるけれど、たまにしか見たりはしません。
仕事の意志疎通で必要な場面や、疑われない程度に。

見ない理由は、見なくても相手の感情はほとんど分かるし、
表情から得られる過剰な情報で混乱して思考が乱れるから。
表情を見ないと分かりづらい相手なら、見て話そうとはしますが難しいですね。
拾いたい情報だけ拾わないと、話の内容に置いていかれたりしますからねー。

見なくても分かるのは、生まれつきです。
暴力を振るい喫煙飲酒の父親相手に恐怖して敏感でしたから。
その後の人生では、失敗を過度に恐れ、正解を探していた者ですから。

私は受動で変化したタイプなので、他の方と一緒くたにしないように。
119優しい名無しさん:2012/10/15(月) 18:20:56.06 ID:E0iEYhZp
>>118
ごめんね
私も質問しちゃう癖があるんだ。
あなたの言いたいことは分かるよ。
でも、他の人と一緒たくにしていないよ。
そう思うのはどうして?
120優しい名無しさん:2012/10/15(月) 18:27:12.68 ID:BmzUthkj
>>119
根元の質問にただ答えただけですよ。
他との比較材料には使えないだろうけれど、
疑問解決の多少の助けになればよいと思ったまでです。

どうして他のレスに関連づけちゃうの?
まぁ、その返事には興味ないので言ってみただけですが。
121優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:16:01.23 ID:N4CmKvcB
>>120>>119の会話は難しくて、何の話をしているか分からない。
子供の頃、大人達の話に聞き耳をたててみても、さっぱり分からなくて、
でも大人になったら大人の話が分かるようになると思ってた。
大人になった今でも大人の話が分からないよ。
122優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:27:08.62 ID:N4CmKvcB
今日、仕事でいつものことと違うやり方でやらなきゃいけなくなって、
一生懸命やりすぎて鼻血が止まらなくなってしまったよ。
123優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:32:08.77 ID:m6rIFf96
ASを始めとしてボーダーやそれらの人格障害の類は究極のウソ付き
そのウソつきが真っ先にウソをつく対象は自分自身
それにより正常な認知が無くなるとしたら・・・

ASの診断を受けた人間の殆どは脳の萎縮の検査などしていないしできないのだから・・・
124優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:53:25.65 ID:N4CmKvcB
>>123
ウソではないよ。
125縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/15(月) 20:14:47.51 ID:CNkAIHJr
>>96
非言語理解
身振り手振りや表情など言葉によらない
表現を理解すること

感情によるコミュニケーション
話題の論理的な筋道や理解よりも、話者双方の感情交流を重視
した意思疎通
126優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:31:50.50 ID:kN8D8mcH
>>123
脳の萎縮の検査ができないってどういうこと?
私は脳のMRIを撮ってもらったんだけど、萎縮はなかったようだよ。

絶対とは言わないけど、アスペルガーの嘘をつく癖はまわりがすぐ直せるんじゃない?
127優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:44:12.75 ID:5LQ5rYom
嘘ついてるわけじゃない
いったこと忘れる。
空返事をしてしまい、相手が勝手に約束をしたとおもって
後から我々に確認したときに自分はそんなこときいてない!
ことがよくあった。
アスペの人でおおいのは空返事だよ。
嘘ついてるわけじゃない。
128優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:44:15.43 ID:cDcAdGJH
「世界中の2割の人はあなたがどんな行動をとってもあなたの事を嫌いになる。
6割の人は行動によって好き嫌いが分かれる。
でも残りの2割の人はあなたがどんなヘマをしてもあなたの事を好いてくれる。
世界はそういう比率でできてるらしい。」

その事を母に聞いて私は結構心が楽になった。
http://twitter.com/botokinir/status/257800177023320064
129優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:48:01.87 ID:5LQ5rYom
>>128
万人に好かれようとする人っているじゃん
なにかの病気かな
130優しい名無しさん:2012/10/15(月) 21:24:22.84 ID:E0iEYhZp
>>126
>アスペルガーの嘘をつく癖はまわりが治せるんじゃない?

そうだよね。アスペルガーは脳の欠陥だから仕方ないし、まわり治してくれればいいよね。そう思わない?
131優しい名無しさん:2012/10/15(月) 21:26:55.34 ID:hdwVC+P4
定型の製品である可愛い女の子を
不良品の俺が

定型のつくったご飯を食べ、定型の建てた家に住み
定型のつくった法制度に則り、定型定型
132優しい名無しさん:2012/10/15(月) 21:42:08.27 ID:Ktbp8N3N
>>128
いいこと聞いたよ。でもそれってお互い様だよね。
もしかしたら自分も誰かを嫌っているのかも知れない。
133縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/15(月) 22:23:04.90 ID:CNkAIHJr
>>132
それは定型発達者を想定されているお話ですね。

アスペルガーの人の場合・・・

 2割:何をしても敵愾心を持たれる。
 6割:行動次第で、嫌われるか、無関心かの2択
  残りの2割は、行動によらず無関心で居てくれる。

辺りが、相応な気がしてしまう。
134縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/15(月) 22:24:43.89 ID:CNkAIHJr
今日は発言しすぎたな。。。。
135優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:39:28.67 ID:kN8D8mcH
>>127
何も考えずに音に反応して空返事・生返事はやっちゃうね。
とてもよくないねw

>>130
もしアスペルガーの嘘に困っている人なら対処すべきだろうね。
性格じゃなく脳の思い込みなんだから、思い込みを解いてやればいいだけなんだから。
136優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:40:31.39 ID:Ktbp8N3N
>>133
さすがに言い過ぎでしょ。
アスペルガー関係なくそうだと思うよ( ´ ▽ ` )
137優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:47:06.36 ID:E0iEYhZp
>>135
そうですよね
ドヤちゃん

定型がアスペルガーの脳の誤解を解いてあげて、アスペルガーの住みやすい社会を作るべきなんですよね?ドヤちゃん
138優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:04:29.34 ID:GG2ufU3w
>>135
主観などの思い込みがすべての敵だよね。
このすべてを客観的に変えられることができたらどんなに過ごしやすいだろう。
139優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:07:05.22 ID:kN8D8mcH
>>137
そこまでは言ってないよ。
もし困ってるなら対処すればいいのにってだけ。
困ってないなら問題はないし、問題を放置するかしないかは個人の自由だけどね。
140優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:23:26.05 ID:E0iEYhZp
>>126>>135
>>139
俺様君にあわせることにしますね。ドヤちゃん
141優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:31:29.24 ID:SnMQBy+I
生返事多いのは定型だと思う。
その場に合わせて生返事してるだけ。
アスペはそれを真に受けて待ち合わせ場所に行ったら誰もいなかった。

とか多そう。

自分は生返事ほとんどしない。
生返事する位なら返事をしない。
生返事して責任とれるなら別だけど
生返事した結果、誰かに手間をかけさせた時に
責任もつべきだと思う。
142優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:42:28.74 ID:SnMQBy+I
あと定型の生返事の代わりに
自分の場合はおうむ返しになる。
無口になるかおうむ返ししてるかどっちかだな。
143優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:55:07.72 ID:wu/jX6vM
アスペってうそつけるの?正直になんでも言うのが自閉の特徴だよね
144優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:21:05.24 ID:7gNTgK7V
定型はうそつけるの?
145優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:27:10.77 ID:v8KfCOi6
アスペは正直すぎるのが症状だね
146優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:30:43.39 ID:mvEpIk0l
嘘と承知で嘘を吐くのか、結果的に嘘になってしまったのか、嘘だという認識がないのか
嘘にもいろいろある
147優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:37:20.10 ID:7gNTgK7V
ちゃんとした男性と一緒にいて一人の女として幸せそうな女性を
見ると死にたくなってくる。
こっちは女性の母性みたいなものに保護されないと
生きていけないような立場にあるから…。
「ごめんね」
と言われている様で辛いものがある。
少しでも何か一人の男性として認められることがあればいいのに…。
148優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:39:15.42 ID:WC7ixoUN
>>143
たとえば、「女性の方には100万円プレゼント!さて質問です。あなたは女性ですか?」

という問いをアスペに対してぶつけると、男のアスペであっても女だと嘘をつくことがある

金では釣られないタイプであっても、他の物、そのアスペが釣られる物を提示すれば釣られる

だから「アスペは嘘をつけない」という説はガセ。アスペにもそのぐらいできます。
149優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:40:59.25 ID:mvEpIk0l
オウム返しは了承した上で確認をしていると受け取られることがある
生返事と似ている
150優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:43:00.76 ID:b+2BsxKV
過剰自己防衛ってやつ?
151優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:58:23.22 ID:8dTKbzWs
>>123
ASを人格障害に含めている時点で勉強不足としか言いようがないよ
そして人格障害を十把一からげにして嘘吐き呼ばわりするのも乱暴だね
それでもって自分自身に嘘を吐くというのはASには難しい行為だと思う
152優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:27:26.75 ID:v8KfCOi6
アスペというか自閉がウソをつけない、できたたとしても下手すぎるのが通説だけどね
153優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:27:49.66 ID:mvEpIk0l
知能があれば嘘は吐ける
154優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:35:51.90 ID:TJjhskh+
アスペでも嘘つけるけどな〜
まあ確かに空返事はたまにある
何か物事に集中しちゃうとその症状があらわれて適当に返事してるときあるよ
その後は相手と言った言わないの喧嘩になる
155優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:45:14.08 ID:DVQEW3vy
オウム返しを了承した、と解釈するのは解釈した側の思い込み。

質問者「あなたは女性ですか?」
アスペ「あなたは女性ですか?」
質問者「そうですか!」

なんてなるわけない。そもそも結局これじゃ男性か女性かわからない。
156優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:53:31.81 ID:b+2BsxKV
IQ抜群に高いんだから、嘘つけないなんてありえないよね〜
157優しい名無しさん:2012/10/16(火) 02:26:05.69 ID:mvEpIk0l
あほくさ
158優しい名無しさん:2012/10/16(火) 02:26:58.14 ID:8dTKbzWs
>>156
知的障害が無いってだけでIQが高いとは限らない
勉強ができるからといって世渡りがうまいというわけでもないし
嘘が得意かどうかはIQの高い低いとはまた別モノだと思うけど
159優しい名無しさん:2012/10/16(火) 02:30:04.06 ID:mvEpIk0l
なにゆえに話がすり替わる?
160優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:00:18.92 ID:gysbdvgo
>>128
いやー
2割も好いちゃくれないよう
161優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:21:08.50 ID:W5XlKgBf
アスペの人は嘘をつくことがあるけれど
定型の人が気まずくて言わないようなことも、アスペの人は素直に言う

という感じ
162優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:40:24.25 ID:/XcEUA57
アスペと人格障害一緒にしてる人いるよね。
被害者スレでも顕著。

むしろ正直過ぎるのがアスペなのに。
163優しい名無しさん:2012/10/16(火) 05:46:26.74 ID:tjPhS8GI
>>162
愚痴を書いたり、避けたりする理由が人格障害の方が分かり易いからだろ。
ASだと、疎遠にする理由は、なんだか波長が合わないとかだから、書きにくそう。
疎遠にしたくなることには変わらないんだろうけど。
164優しい名無しさん:2012/10/16(火) 05:54:30.18 ID:tjPhS8GI
前も紹介したけど、
ASの人とはポリンキーのCMの一番右側みたいな人。
http://youtu.be/4NNy2GrRvDc
165優しい名無しさん:2012/10/16(火) 07:40:21.27 ID:HeeqppqD
>>87
ASは言語性IQ有利の傾向あり、視覚優位は発達障害全般の傾向、という事実がある。
つまり、言語性IQ優位と聴覚優位は別ってことじゃないかな。

>>98
ああ、そういうテストあるんだ。
継次処理優位の発達障害者というのは意外です。
部分→全体 という指向があるってことだから。
発達障害者は全体→部分という指向だと思うんだよね。
だから、読書感想文とか、枠組みが漠然としてるとどうしていいかわからなくなるんだと思うんだよね。
ちなみにその子、読書感想文は得意ですか?
166優しい名無しさん:2012/10/16(火) 07:47:58.97 ID:/XcEUA57
>>163
うむ。確かにそうだ。
だが、人格障害がキチガイと言われるのはわかる。
本当にそれくらい人に危害加えるしね。
しかし、何故アスペをキチガイと言う人間がいるのか?
人格障害故の自己投影かね。。

自分は昔、人格障害に長年タゲられてたアスペなんだけど、
精神ボロボロにされて、何年も苦しんだんだ。
もしかして被害者スレの住人って人格障害の集まりかな?
あの攻撃性、自分の事タゲってた人間に限りなく近いわ。
167優しい名無しさん:2012/10/16(火) 07:53:14.28 ID:BKHTbkUl
>>121
大人になっても分からないなら、何かしらの知的障害か勉強不足だよ。
健常者でも分からない人が多そうな会話だし、恐らく後者。
168優しい名無しさん:2012/10/16(火) 07:54:50.41 ID:HeeqppqD
>あいまいが苦手
>>76の例なんかだと、社会性視点の障害が絡んでるっぽいね。

>アスペはうそつき
認知の歪め方に特徴あって、
アスペは自分の正しさ・自己愛は自己の優越性、を前提にしてると思う。
そのさい、防衛本能からの作為も働きやすい傾向もあると思う。
169優しい名無しさん:2012/10/16(火) 08:25:21.88 ID:sN7JGkOB

「うそ」 「嘘」 について。
味噌と糞を一緒くたにしてる人が多過ぎ。



ASの嘘は「相手の視点に立てない(三つ組の障害)故に結果として嘘になる」

>>148の例(アスペが釣られる物を提示された場合)を使うなら、例えばもの凄い”鉄”のアスペが居たとして
「女性の方に超レアな鉄道○○が当たります!!さて質問です。あなたは女性ですか?」
と問われたら、
「なぜ女性限定にしてるのか」という相手の意図を読まず、自分の関心事である「超レアな鉄道○○」だけしか考えない。
従って、そのアスペがピンポイントで関心がある”物”が提示された場合に限り、非常に簡単な詐欺にも引っかかってしまう危険がある。

・・・まぁ一般的な言葉で言えば「興味ある物にだけ集中して周りが見えなくなる」ってやつですよ。



人格障害の嘘は「幼児期の嘘と同じ」。
幼児期のように、嘘と現実の区別がついてない。
嘘と現実の区別がついていないのに、知能やコミュ力だけは大人並に持ってる。
だから平気で嘘をつける。
170優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:07:17.32 ID:sN7JGkOB
>>98

俺はK−ABC検査受けた。
退屈な検査だった気がするが、この検査は、継次処理や同時処理の尺度を求めるためだったのか。
171優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:13:13.68 ID:AqhjNa1t
幼児期の話。
ウンチをほんの少しもらしてしまい、それがパンツの隙間から床に落ちてしまった。
自分でどうすればいいかわからず、母親に「しいたけがおちてるよ」とウソをついたらしい。
>>169
これは結果的にウソをついてしまったの?
「ウンチなんてしてないよ」とかのウソではなく、部分的に正直な気がする。
172優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:18:23.74 ID:sN7JGkOB

「うそ」 「嘘」 について。(続き)

このスレ先頭付近の話題とも繋がる。

例えば久しぶりに会った同級生とかに、「お前今何してるの?」とか「今どこ住んでるの?」とか聞かれたとき
>>23のようて想定されている立場(相手が一流企業の管理職、自分はフリーター)だとしたら、定型は様々な「嘘」をついてその場を繕うだろう。
しかし、この「嘘」は定型の間では「嘘」とは解釈されず「見栄」と呼ばれる。

しかし、同じことをASがやったら定型は「見栄ではなく嘘」と解釈する。

この「見栄」と「嘘」の違いが重要。
173優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:24:03.51 ID:sN7JGkOB
>>171
それはいわゆる「幼児期の嘘」ではなく、母親に叱られないようにするためについたウソ。
子どもは日々成長してる。
174優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:27:55.26 ID:sN7JGkOB
自己レスです。
>>172明らかに変なので訂正します。

>>23のようて想定されている立場(相手が一流企業の管理職、自分はフリーター)だとしたら、定型は様々な「嘘」をついてその場を繕うだろう。

      ↓

>>23のように想定されている立場(相手より自分が明らかに格下)だとしたら、定型は様々な「嘘」をついてその場を繕うだろう。
175優しい名無しさん:2012/10/16(火) 10:06:33.60 ID:sN7JGkOB
>>166
人格障害の攻撃性は、タゲられた人じゃないと理解できないよね。

攻撃性の高いタイプの人格障害は、タゲとタゲ以外では全く異なる顔を見せ、攻撃性はタゲにしか見せない。
従って人格障害の攻撃性は、タゲられた人でないと全く理解できない。
そのうえ、タゲが人格障害の攻撃性を訴えても、タゲられてない人は(タゲ以外に見せる人格障害の顔しか知らないので)それを事実を受け止めることができない。
更に、前スレだったか?前々スレだったか?人格障害はアスペを恐れている?とかあったよね?
よって、アスペが集中的にタゲられ、徹底的に卑下されると思われ。
2ちゃんのような表面上匿名性の高い場では尚顕著。


よく誤解されていることだが、反社会性人格障害は誰にでも攻撃性を見せていると思われがちだが、それは大きな間違い。
特定のタゲにのみ極めて凶暴な攻撃性を見せ、それ以外には、むしろ温和な人というイメージがついてたりする。
176優しい名無しさん:2012/10/16(火) 10:20:43.32 ID:sN7JGkOB
>>133 縞 ◆b75Vpc6TeI さん。
まとめサイト編集、おつかれさまです。

>アスペルガーの人の場合・・・
>
> 2割:何をしても敵愾心を持たれる。

興味ある数字出てきましたね。
特にアスペルガーに対して攻撃性あると想定される人格障害、つまり自己愛性や演技性の罹患率(2つ合わせて0.95%:厚生省調べ)を元に、統計学的に処理すると、

20人の集団の中に攻撃性のある人格障害が1人以上いる確率:約17.4%

つまり、これくらいの集団に遭遇すると、アスペは約2割の確率でタゲられるわけです。
177優しい名無しさん:2012/10/16(火) 10:36:29.45 ID:BW7zZ36D
>>171
アスペルガーが嘘をつくとしたらこれが基本なんじゃないかと思う。
「怒られたら恐い」
「拒否されたら悲しい」
「拒絶されたらどうしよう」
こんなものが脳の思い込みであるんじゃないかな。心の思い込みじゃなくて、脳が抵抗してるんじゃないかな。

アスペルガーの嘘は、他人を貶めようとか、傷つけようとか、そんな嘘ではないと思う。

私は嘘をついてまでどうにかしたい物・事に、まだ出会ってない。
ただ言いたいのに言えない言葉はたくさんある。ごめんだとか、ただいまだとか。
これも思い込み脳の抵抗なんじゃないかと考えてる。
178優しい名無しさん:2012/10/16(火) 10:52:31.17 ID:sN7JGkOB

それを大人の定型がやったら「嘘」とは解釈されず「方便」と呼ばれる。

しかし、同じことをASがやったら定型は「方便ではなく嘘」と解釈する。

この「方便」と「嘘」の違いも重要。
179優しい名無しさん:2012/10/16(火) 12:38:26.22 ID:b+2BsxKV
>>169
定型の「共感」が理解できないところが、アスペ独特の障害ですよね?

アスペの一人が「クズ」や「死ね」と発言しました。すると、スレッドはたちまち荒れました。前スレの最後の方も荒れていましたよ。
アスペ同士の紛争でね
180優しい名無しさん:2012/10/16(火) 12:50:36.30 ID:BW7zZ36D
>>140
無理にあわせることはない。無理・不自然は必ずどこかに歪みがでるから。

それと子供のように他人を煽るのはやめた方がいい。
私はいい。自分で受け止めればいいだけ。
でもいつか、その行為はあなたに返ってしまう。他人から子供のように煽られるようになってしまう。
その時にあなたが辛い思いをしないか心配。
181優しい名無しさん:2012/10/16(火) 12:56:07.62 ID:uUNZfeg6
>>177
なんでただいまが言えないの?
182優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:10:03.98 ID:b+2BsxKV
>>177
「怒られたら怖い」
「拒絶されたら悲しい」
「拒絶されたらどうしよう」
要するに、これですよね。あんまり詳しくは書きませんが
183優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:31:23.27 ID:sN7JGkOB
>>179が考える「共感」の意味を具体的に頼みます。

これは煽る意図は全くないです。
「共感」の意味が非常に曖昧かつ幅広く使われてしまっており、互いの認識を同一にしたいだけです。
184優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:05:03.25 ID:b+2BsxKV
>>183
「共感」とは、相手と仲良くするために分かちあうことと認識しています
アスペは1人を好むので、そういった感情は持ち合わせてないですよね。(?)
でもアスペは、元から防衛意識が強く、それ故にトラブルを起こしてしまう。
そのトラブル対処法が分からないので悩んでます
185優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:29:33.98 ID:b+2BsxKV
「互いの認識を同一にしたいだけです」と書いてたから、答えたのに返事がないのはとても悲しい・・・
186優しい名無しさん:2012/10/16(火) 15:23:30.60 ID:/XcEUA57
>>175
どうもありがとう。

自分の場合は、中学の時にいた人間なんだけど、クラスが三クラスあって、
自分とその人(人格障害)が同じクラスで、その人格障害の友達が他のクラスに
いたんだ。
そんで、ある日、自分はその人格障害の友達から攻撃されるようになった。
話した事も一度もなかった相手なのに「なんで?なんで?」の連続だった。
恐らく、操作されてたんだと思う。人格障害の操作術は天才的で
「あいついじめても何もして来ないよ?」みたいに吹き込まれたんだと思う。

続く。
187優しい名無しさん:2012/10/16(火) 15:24:31.96 ID:/XcEUA57
中学卒業後は関係切りたかったんだけど、その人が自分の家知ってたから、
連絡先聞きに家に来たりした。そういう時もまた口がうまくて、その時は
僕が操作されて、連絡先を教えてしまった。
それから5年も苦しむ事になるとは知らずに・・・。
その後もその人格障害が「友達紹介するから来いよ」とか誘われて
その友達とは初対面は問題なく何事もなくやり過ごせるんだけど、
次会った時から、その人格障害とその友達までが僕を攻撃するんだ。
その友達は今思い返しても全然普通の健常者だと思う。
また操作してたんだ。その人格障害者があまりにも言葉がうまいため
僕はずいぶんお金を失った。おかげで4年も引きこもるようになった。
人間が信用出来なくなった。誘われて断ったら脅してくるし、
逆切れするし、理不尽な事言ってきて、反論しても逆ギレ。
まさに外道でキチガイ。

今は携帯も住所も変え、そいつと離れて暮らしてます。
ずいぶん病みも晴れて来ました。
そんでそいつのmixiを見つけたんですが、次のターゲットになっている人が
見受けられました。早く逃げて欲しいものです。
長文失礼しました。
188優しい名無しさん:2012/10/16(火) 15:45:17.30 ID:SchOkIsm
人格障害の中でも攻撃性の強い分野の奴は、周囲の人間の将来も
何もかもを奪って奴隷にしようとする。
冗談でもなく、本当に何も悪いとも思わず、それが正統な権利であり
邪魔をする奴や反対する奴は大罪人くらいに考える。

実際に対峙した人なら分かるけど、攻撃をしているときの人格障害は
悪魔そのものだよ。普通の人がもれなく殺意の衝動を押さえきれなくなる
くらいの異常性。
189優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:02:35.31 ID:A6F0/XY6
人格障害者って孤独に耐性ないのかな
190優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:07:34.66 ID:v8KfCOi6
理系男子は話にいちいち結論や理屈を求める傾向がある
文系女子はそんなの求めてなく、共感や同調、感情を重視してる。そして摩擦がおこる
アスペと定型の摩擦ににてるわ
191優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:15:43.94 ID:SchOkIsm
アスペルガーは、少数派の脳機能の特徴が、多数派の価値観の中では
障害ととられるって感じだけど、人格障害は他者や社会との正常な関係
を築けない病気っていうか。

己が抱えているストレスや現状に対する不満や不安は、普通の人ならば
自己解決するもんだけど、人格障害はそれを他人にぶちかまして、うさを
晴らすことでしか解決できないっていうか。
ストレスが貯まる度にそういう行動を取るもんだから、タゲにされたら
人生滅茶苦茶にされる。
192優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:18:56.64 ID:/XcEUA57
>>188
そうだね。ただ、タゲ以外は操作する為の駒だからね。
人格障害はポジション的にはリーダーと言うよりも、サブ
リーダー的なポジションが多く、強い人でさえ操作するだけの
話術も持ち合わせている。強い人が攻撃を見せる為、
リーダーが一番悪いように見えるけど、実はその下で、操作してる
人格障害こそ悪の根源。
アスペって人格障害の攻撃性とか、移りやすいのかな?
僕は筆舌に尽くし難い扱いを受けたから、
人に同じ事してやろうかな?って思っちゃう時がある。
その度にそう思う自分が嫌になる。
まだ完全に病みが晴れたわけじゃない。
20代後半。まだ何もやり遂げてないけど、
これから頑張って生きたい。
もう二度とあんな人間とは関わりたくない。
193優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:01:16.63 ID:4d4900jC
>>186-187の例みたいのは、良心の呵責の欠如と共依存が特徴だと思うんだけど、
人格障害というより、サイコパスや、いじめ感情にスイッチ入った健常者、という気がするんだが。
自己愛だと、生活のメインステージが変わるとタゲも変わるような。
という考えなんだが、おかしいかな?

>>191
人とバランスある関係を築けないとか、不安が人への怒りに結びつきやすいとか、
アスペにもふつうに見られると思うが。
194優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:03:22.86 ID:BKHTbkUl
>>185
30分以上後にレスして、そんなすぐにレス来るわけないでしょうが……。
少し落ち着いてから発言なさいな。
195優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:21:06.19 ID:/XcEUA57
>>193
サイコパスは人格障害ですが。。
人格障害の中でも特に凶悪な人格障害です。

僕は何年も思い悩んで、毎日毎日覚えている限りの記憶を
走馬灯していって、この結論に至りました。
サイコパスにタゲられたら殺されるの覚悟してしまいます。
人格障害は悪意のない者まで、加害者に仕立て上げる事も
するんですよ。
だからイジメにスイッチが入ったではなく、操作されてるって
事です。
196優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:27:00.01 ID:mvEpIk0l
被害者スレか?
197優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:42:16.57 ID:sN7JGkOB
>>184>>185
ごめんごめん。
急な仕事が入って離席してました。

つまり>>179は、
定型の「相手と仲良くするために分かちあうこと」が理解できないところが、アスペ独特の障害ですよね?
という解釈でOKですね?

「分かち合う」、より詳しく言うならシンパシーに近い感情は、アスペも持ってると思いますよ。
本来の「共感」の意味である、エンパシーに近い感情全般は、アスペには難しいと思いますが。
198優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:53:58.41 ID:sN7JGkOB
>>191の方が妥当。
>>193は、理解が不足しているようだ。

「良心の呵責の欠如」「共依存」ともに人格障害を表すときよく見られるセンテンス。

エンパシーに非常に偏りのある歪みがあり、アンバランスな関係しか築けなくなるのは、一部の人格障害(自己愛性や演技性)の特徴であり、アスペの特徴ではありませんが。

内面に常に不安を抱えているのも、全般的な人格障害の特徴であり、アスペの特徴ではありませんが。
199優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:08:29.15 ID:4d4900jC
>>198
発達障害者は、力の強弱・能力の優劣・数の多寡があるとバランスある関係を築けないとよく口にする。
200優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:19:36.33 ID:sN7JGkOB
>>199
発達障害者が「バランスある関係を築けない」と「よく口にする」???

そんな台詞、アスペ本人は元より、ADHDや自閉症を含めても当事者達から全然聞いたことないのだが。
他の何かと発達障害を勘違いしてるのではないか?
それともよほど酷いソース(悪書や宗教、詐欺師など)に騙されているか。
201優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:21:13.64 ID:AqhjNa1t
サイコパスは全て賢く人を操作してくるのかな?
ドジなサイコパスを見た人はいる?
202優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:26:50.87 ID:4d4900jC
不適応の原因を数の多寡やらに帰するロジックは、アスペはよく口にする。
たしかに広汎性やADHDはあまり口にしない。
いっぽうアスペが高い満足度を見出す関係は、大人と子供や外国人。
203優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:28:15.39 ID:sN7JGkOB
>>202
日本語でおk
204優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:30:07.93 ID:AqhjNa1t
>>173
「しいたけがおちてるよ」というウソはすぐにバレる。
だから怒られることには変わりないから、しかられないようにするためと思えない。
親はこのとき、子供がウソをついてウンチのことを知らせてきたと思ったらしい。
未だにこのことで親にからかわれたりするが、自分には記憶がない。
たぶん、しかられないためではなく、本当にしいたけだと思ったと思う。
205優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:33:14.98 ID:4d4900jC
>>201
人格障害もサイコパスも、ルールぎりぎりのところで立ちまわって出世できるのは少数だと思うんだよなぁ。
2年もしないうちに噂たって避けられる。
206優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:35:19.06 ID:AqhjNa1t
>>202
すごくなんとなく分かるよ。
でも日本語でおk
207優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:35:20.70 ID:sN7JGkOB
>>201
>サイコパスは全て賢く人を操作してくるのかな?
そんなことはない。
サイコパスは非常に多種多様だからね。
208優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:36:04.23 ID:MsasMFvt
>>171
幼児期に、しいたけというボキャブラリーがあった事がすごい
209優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:36:33.59 ID:AqhjNa1t
>>207
やはりそうだよね。
賢くないサイコパスはかわいそうと思うよ。
だって、操作しようとしてるのがバレバレだし、操作できる人が少ないから。
210優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:39:56.52 ID:AqhjNa1t
ウンチとしいたけは似てると思うけど、
さすがに似てるからダマしとおせるぜとか思ってないと思う。
そう思うのに、親がそう思うというのは子供の気持ちを分かっていないと思う。
今ならしいたけが落ちてるといって親に片付けさせるようなサイコパス的なこともできるけど、
その前に自分で片付ける。
211優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:42:16.89 ID:/XcEUA57
人格障害が人格障害を作るような事ってあるのかな?
父がいて子供二人いて、兄と弟にしよう。
父から毎日のように、ひっぱ叩かれる兄。うっぷんを晴らす為に、
兄は弟に暴力を振るう。こういう事が小さい頃から
日常的な家庭はこの兄弟は二人とも人格障害になる可能性あるかな?
212優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:48:45.05 ID:4d4900jC
ID:sN7JGkOB

レイシストって呼ばれてた人だよね?
あなたは、相手の言ってることの否定に利用できそうな「材料」を並べ立ててるだけ。
一個一個の「材料」は事実ではあるけどね。
213優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:51:27.93 ID:sN7JGkOB
>>204

171 :優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:13:13.68 ID:AqhjNa1t
自分でどうすればいいかわからず、母親に「しいたけがおちてるよ」とウソをついたらしい。

204 :優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:30:07.93 ID:AqhjNa1t
未だにこのことで親にからかわれたりするが、自分には記憶がない。
たぶん、しかられないためではなく、本当にしいたけだと思ったと思う。

自分で「本当にしいたけだと思った」と結論出ているのに、>>171で「ウソをついたらしい」との文脈になってることが、おかしい。
214優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:52:07.42 ID:AqhjNa1t
>>211
浦沢直樹の漫画「MONSTER」みたいな環境だとヨハン・リーベルトのような人間になるかもね。
賢いサイコパスだから生き残れたけど、
そうでなければ操作しようとする心理をみんなに読まれて、
「ムカつく」「ウザい」と言われて逆にみんなから攻撃される。
215優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:53:14.85 ID:sN7JGkOB
>>212
あんた、人格障害=アスペとしたがってる長文レイシストか。
まだいたのか。
216優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:54:29.80 ID:AqhjNa1t
>>213
そのときの記憶は今の自分にないから、そのときの様子等は全て親から聞いた話だよ。
「本当にしいたけだと思った」とは思ってないよ。
「本当にしいたけだと思ったと思う」と予想してる。
217優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:57:35.77 ID:sN7JGkOB
>>216
いや、だから。
その時のスレの流れが「ウソ」についての流れだったでしょ?
そこに 2012年10月16日現在「多分本当にしいたけだと思ってたと思う」>>171が、
「しいたけがおちてるよ」とウソをついたらしい
と書いてるのは、ニュアンス上非常に誤解を招かないか?ということさ。
218優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:58:18.87 ID:MsasMFvt
サイコパスとは、単なるいじめでなく
いじめで他人を操作しようとする人の事?
219優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:59:43.41 ID:7gNTgK7V
さみだれづきのことをおれはいのちづなと呼ぶ。
それはとても楽しくないことのように思えるけれど
実は何もこんなことばかりしていても仕方ないので、
ば ち あ た り ☆
220優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:03:01.00 ID:AqhjNa1t
>>219
このまえのポエムもよかったよ。
すごくなんとなく分かる。
221優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:04:35.25 ID:AqhjNa1t
>>217
ごめん、どんな誤解かよく分からない。
222優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:05:02.54 ID:7gNTgK7V
何がわかるのさ
223優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:05:58.11 ID:7gNTgK7V
「わかる、わかるよ、よしよし」
って言ってもらいたいおorz
224優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:08:05.52 ID:4d4900jC
>>215
いや別人。あの長文の人は私より遙かに頭がいいと思う。
225優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:08:54.48 ID:AqhjNa1t
>>222
さみだれづきを道具のように扱う自分が悪だと思ってしまって楽しめないってことだよね。
でも楽しんでる自分に疑問を感じてるんだよね。
そういう風に読み取ったよ。
226優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:12:34.63 ID:7gNTgK7V
んー、正確には何もできない自分に癇癪を起こしたから、
意味不明な事を言って誰かを不安にさせれればすっきりするだろうと思った。
227優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:17:40.64 ID:sN7JGkOB
>>221
んと。
小さい頃はどうだったのかわからない(記憶がないのだから仕方ない)ことはわかった。
しかし、>>171を書いてる時点(つまりもう大人になってるアナタ)は、「多分本当にしいたけだと思ってた」と予想してるんでしょ?

「多分本当にしいたけだと思ってた」と予想してるアナタが「ウソをついたらしい」と文末につけてるのは、なぜ?

事実関係をただ淡々と書いただけかもしれないが、それだと読む方は「しいたけが落ちてる」≒「ウソをついた」と解釈できてしまう。

このことを「誤解を招く」と言いたかった。
228優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:20:07.98 ID:AqhjNa1t
手の動くままに何かを外に出すことをすると、
逆にそれが本当のことだったりすることもあるよね。
そういうやり方はなんという言葉だったか忘れたけど、今思い出した。
オートマティスムというんだった。
229優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:20:42.11 ID:BW7zZ36D
>>226
癇癪の結果にその詩ができたのか。
あなたの本意は知らなかったけど、あなたの詩は私を喜ばせてくれた。ありがとう。
230優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:27:12.71 ID:sN7JGkOB
ID:4d4900jC が長文レイシスト本人であろうがなかろうがいいや。

自己愛性のほうがアスペより遥かに社会適応性高いだろ。
上司や権力者を対人操作してしまえば社会的に無敵モードだって可能だ。
社会での成功者もアスペより自己愛性の方が圧倒的に多い。
いやこれは語弊があるな。もともと自己愛性の大部分は、このスレ的尺度での「社会的成功者」だし。
相手を攻撃して、相手を引き摺り下ろすのも、モラル違反ではあるが定型の社会習慣として黙認されているのも事実だし。


こう書くと確かに差別的かも知れないが、アスペ本人がアスペを卑下するのはレイシストになるのか?
231優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:27:42.11 ID:AqhjNa1t
>>227
なるほど、スレの流れが偶然に他人に誤解を招いたかもね。
自分は「ウソ」という単語に反応して流れとズレたかもね。
しいたけ予想の件は母親に聞いた話だから、母親の視点で「ウソをついた」と書いたんだろうね。
今の自分も>>171の時点の自分もウソをついたという意識はないよ。
232優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:29:40.29 ID:AqhjNa1t
>>229は普段の生活でもヒーローっぽい口調で話すの?
233優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:34:40.71 ID:AqhjNa1t
>>231
訂正:
◯自分が「ウソ」という単語に反応しただけだったけど、それはスレの流れにズレたかもね。
234優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:38:19.13 ID:b+2BsxKV
>>194
ほんとに来ないんですけどw
235優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:40:02.13 ID:b+2BsxKV
間違い
よく見てなかった
236優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:43:39.82 ID:4d4900jC
>>230
自己愛は、狡猾に立ちまわって社会的に成功してると主張したいんだな。
自己愛叩きへのエンパシー集めたいんじゃないのか?
攻撃性と操作って、このスレで語られてる人格障害そのもの。
237優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:49:04.07 ID:AqhjNa1t
>>235
なんかすごくおっちょこちょいだね!
人のこと言えないけど、今日は疲れてるとかじゃないの?
238優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:54:43.91 ID:ZA3Hp0lh
>>187
どのような理由付けでお金をしぼりとられたの?
よかったら話をしてくれ。
239優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:00:14.87 ID:b+2BsxKV
>>197
エンパシーとシンパシーよく似てんなとか思ってたけど、何となく分かります
難しいね
そりゃ見た目健常者と変わらないから、分かりつ゛らいですよね
240優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:06:18.81 ID:b+2BsxKV
>>237
ありがとね
一旦ロムります
君もゆっくり休んでね
241優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:16:02.42 ID:4d4900jC
訂正
×エンパシー集めたい
○シンパシー集めたい

だったわ。
ちなみに、人格障害者もまたシンパシーの比重高いと思う。
242優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:30:51.24 ID:sN7JGkOB
>>231
レスありがとう。
お互いスレの流れに釣られたようですね。
意思疎通ができてよかった(^^)
243優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:52:31.58 ID:BW7zZ36D
>>181
たぶん恐いんだと思う。

以前は「自分の家なのにわざわざ言う必要がない」「言う習慣がない」と思ってた。
でもそれは違う、言うべき。そう思うようになっても言えない。言うのに抵抗がある。

この抵抗が脳の抵抗なんじゃないかと。脳が恐れてるんじゃないかと仮定してる。
そして脳をあざむく方法を毎日試してる。

>>232
私は話すのが苦手。
会社では会社員の話し方をしてる。
家ではどう話ししたらいいか分からない。だからこんな感じでもあるし、違う時もある。
244優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:11:51.24 ID:atHGPrsX
>>243
家族が無言で帰ってきても何も思わない?


話すのが苦手なら、アウトプットしたくなったときはどうするの?
人に何かを伝えたいときとか
245縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/16(火) 22:40:58.70 ID:tjPhS8GI
>>176
乙有り。

>>169
 正直に説明するなら、400字位要だが、長過ぎて相手が理解できない。
 10字位に切り詰めると、誤解を招く表現となってしまう場合は、
 嘘を付いている事になるのだろうか?

 切り詰めた表現で伝えねばならず、それを相手がどう理解するのか?
 読み切れない場合、体が痙攣を起こすことがある。

と・・・この説明ですら、5行を要した。
では、世間的に理解される表現に落とし込むと?

 「私は良く嘘を付く」or「私は滅多に嘘を付かない」

になるだろう。端的だが、実態を表しているとは言えず、
どちらも回答する上でのストレスが大きい。
246優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:42:05.22 ID:3B3GnYao
>>236
おまえ頭おかしいぞ。
無自覚なら病院行くことを強くお勧めする。
いやマジで。
247優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:50:00.52 ID:3B3GnYao

>>243

それさぁ、>>177の他人に拒否拒絶される恐怖じゃなく、

「言う習慣がない」習慣を逸脱するときに感じる恐怖なんじゃない?

自閉圏は決まった習慣を逸脱するとパニック起こすことがあるらしいし。

恐怖感じるからパニック起こすんじゃないかな?
248優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:53:44.96 ID:atHGPrsX
>>164
それより、三角形の秘密をおしえてよ
249縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/16(火) 22:56:09.30 ID:tjPhS8GI
>>248
パッケージの裏を見れば良かった希ガス。

てかお休み。
250優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:59:57.68 ID:BW7zZ36D
>>244
以前の私と、今の私はだいぶ違う。
今家族が無言で帰ってきたら驚くだろうね。家族は必ず言うから。
だから表情・声・動きに注目する。

以前の私には家族がいなかったから、どう思ったかは不明。
でも注目はしたと思う。普段とパターンが違うものを観察する癖があるから。


アウトプット・他人に何かを伝えたいと思った事はほとんどない。自閉症児は皆そうなんじゃないの?

大人になってからは必要な事(例えば仕事だとか公的な手続き)は苦労した。
それ以外で必要性を感じなかった。皆お喋りが好きだから話をしてるんだと思ってた。
251優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:08:41.46 ID:Z0w+Eps5
>>246
相手にするな。
自説に異論唱えるものを脱価値化しないと安心できない、ただの小心者だから。
252優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:11:25.58 ID:atHGPrsX
>>249
おやすみベイビー
いい夢を
253優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:19:38.78 ID:DVQEW3vy
「ただいま」を言えないのは、幼少のころにちゃんと躾られなかったからだよ。
アスペは習慣を守りぬく性質があるから
言わない習慣を変えたくないだけ。照れがあるんだろうな。
私が幼少に自分を「僕」と言っていたのを
なかなか「私」に変えなかったのと一緒で。
私は親から強制的に矯正されたので、「私」といえるようになったけど。
254優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:22:52.33 ID:h6uxDPM5
>>236
>>241
見事な投影性同一視。人格障害で間違いないね。
255優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:34:05.36 ID:4d4900jC
>>246
どの考え方がおかしい?

>>254
人格障害者はシンパシーの利用に長けてると思わんか?
256優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:50:43.67 ID:v8KfCOi6
周りの気に食わない人をアスペ認定するにが流行ってるね
本当は人格障害なのに
257優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:04:05.08 ID:ZA3Hp0lh
>>255
おまえのいってることは全部空論にすぎん。
つまんないよ。
258優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:04:40.65 ID:CN/BRbWX
自分より凶悪な人間を作らないと安心できない心理が横溢するスレ
259優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:08:22.86 ID:/UxJcaIj
>>165
うーん、誤診なのかなあ
感想文に関しては、あまりそういった話題になったことがないから
得意かどうかはわからない
運動系以外はそこそこなんでも出来そうな子なので
苦手ではないと思うよ

>>170
K-ABC、やったんだ
この検査のことは、いとこから聞いただけなので実は私も良く分かってないのよ
260優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:17:41.77 ID:/UxJcaIj
誰もいない家に戻ったときでも
「ただいま」
相手が聞いていなくても
「ありがとうございます」
「ごめんなさい」
一人きりでも
「いただきます」
「ごちそうさまでした」

アンドロイドという渾名を付けられる破目になる

261優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:40:19.64 ID:WIB679HV
感想文が得意とか好きな人って
クラスに一人か二人いる国語好きな人だけで
あとはみんな嫌がってた。
262優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:40:41.74 ID:vZFmfE2V
いただきますをいうのが苦手だ。
ごちそうさまはいえる。
マナーを守れないんじゃない、自分ルールのマナーを守ってるだけだ。
263優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:24:05.64 ID:XcIeylO/
要領の良い人と悪い人の違い | ライフハックちゃんねる弐式 -
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51382994.html
264優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:25:43.71 ID:HtR3uGo5
自己愛とアスペ両方かけもちの人いるのかね?
まさか2つも症状かかえてるわけないだろうけど…
265優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:16:29.42 ID:hN7qUDQD
最近ノーベル賞とった教授ってアスペかな?
手術(実技)が苦手だったみたい。
理論とか考えるのは得意だけど動作性IQと言語性IQに開きありすぎて
いざ実技したらパニックたり、他の人よりワンテンポ遅れたりアスペにおおいよね。
266優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:17:49.00 ID:hN7qUDQD
>>265http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350348928/-100

研修医時代には、20分でやるべき手術が2時間かかることもあり、
ついたあだ名は「ジャマ(邪魔)ナカ」。臨床医の夢を諦め、基礎研究の道に方向転換した。

この部分がもしかしたら・・・とおもった。
267優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:20:24.83 ID:hN7qUDQD
という自分も国立大いき、企業に就職したら
普通の人が数分でおわらせることができることを倍の30分以上かかることを連発してたよ。
学生時代勉強はできたほうだったのに、いざ実技やろうとしたら人の数倍は時間かかる。
これってアスペに多い気がする
268優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:10:21.96 ID:KndaCOCc
>>165 >ASは言語性IQ有利の傾向あり、視覚優位は発達障害全般の傾向、という事実
http://development.kt.fc2.com/opinion.html
http://homepage3.nifty.com/aries/dic-asp-hfpdd-new.html
ASは「自閉圏の特徴に反して」
・聴覚優位(WISCでの数値が言語性IQ>動作性IQ) 
・右脳よりも左脳が発達している
・定型発達群と同じ共同注意のパターン
などの定型発達群寄りの傾向を持ちます。

>言語性IQ優位と聴覚優位は別
右脳左脳論を考える 聴覚における右半球と左半球の役割の研究から
http://www2.bpe.es.osaka-u.ac.jp/ackamaracka/auditory_top.php
聴覚処理は右脳と左脳どちらの半球でも行われているのだけど、それぞれ役割分担があって、
右脳が音の周波数分解能に優れていて音階などの聞き分けを担当しているのに対して、
左脳は音の時間変化分解能に優れていて、日常生活で言葉の聞き取りをする際にはこちらを主に使用しているそうです。
「聴覚優位」は、日常生活でよく使う言語聞き取り能力が優れていることに対して使われる言葉だと思うので、
どちらも左脳の同じ機能に依存する能力という事で、“一般的には”言語性優位≒聴覚優位とされているのだと思います。

実際には、自閉圏や左利きなど、例外的に左半球優位性の薄い群は言語野が右半球にあることがあって、
その場合は言語の聞き取りを音階の聞き分けなどと同じ機序で行っている可能性があります。
269優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:44:19.97 ID:ROx4FsIw
人格障害者はとにかく「しつこい」
タゲの家の前を通り過ぎる時に毎日大きな咳をするとか痰を吐くとか
犬のフン放置するとかとにかく「しつこい」
2chでも同じ主張を何年も飽きずに繰り返してとにかく「しつこい」

自分の思い通りに操れないと発狂する一歩手前までいくんだよね
社会の癌なのに「自分は必要とされている幻想」が捨てられない

人生において他人に迷惑をかけるか、自分が死ぬかの2択しかない奇病
270優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:49:26.27 ID:vqluZgTy
>>269
実際にターゲットにされたか、身近にいて気付いた人にしか分かんないよね。

知ったかぶりが、ASと人格障害が似てるとか妄言を吐いてる奴とか
何も知らないのがよく分かる。
271優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:51:46.89 ID:TmhfkDSg
アスペがタゲられるのはアスペに非がある場合がほとんどだからなあ、アスペが観念して違う所へ逃げるしかない

・引越し
・転職

など
272優しい名無しさん:2012/10/17(水) 05:56:03.65 ID:vqluZgTy
非があるw観念するw

お前身内に、人格障害がいる家庭がどうなってるのか知ってるのかよ。
俺の実家の周辺では、あそこの家のBBAはおかしいから近づくなとか
キチガイクレーマーの扱いを店屋でされてるから苗字を出しただけで
関係ない家族までが同じ扱いをされて、これからそこで生活する事自体が
難しい位になってるんだがw
273優しい名無しさん:2012/10/17(水) 06:00:26.80 ID:vqluZgTy
あれか、俺様はいつも正しい。常に悪いのはASだ。
ネットで俺様の持っている要因をあげつらいやがって!
悪いのはお前らなんだ!
俺のレスでひっかき回し対人操作して、悪に仕立て上げてやる!
ってか?w
274優しい名無しさん:2012/10/17(水) 06:05:03.09 ID:TmhfkDSg
人格障害に関わらず、標的にされてしまった以上は立ち向かうか逃げるしかないのに何言ってんだ?
さっさと引っ越すか転職するに限る
そうして、標的を他に向けてもらったらいい
275優しい名無しさん:2012/10/17(水) 07:18:06.97 ID:lax1BzNw
人格障害に立ち向かうのはオススメしない。
何たって相手はキチガイだよ。下手打つと殺されるよ。

理不尽大王だからね。
276優しい名無しさん:2012/10/17(水) 07:38:51.35 ID:/KiIbEl0
理不尽ていうか、本人の中で勝手に都合のいいように記憶が
改竄されていく。改竄していることさえ気付いてない。

とにかく主導権を取って、他人を支配すれば、事実だとか
客観的にとか、そんな事どうだっていい。
常人と思って会話をしても、タゲを攻撃する際には、道理も糞も
一切通じない。
277優しい名無しさん:2012/10/17(水) 08:29:54.74 ID:WIB679HV
>>262
親の躾の影響は大きいな
早い段階で躾けていればこうはならなかった

でも大人になったら自己責任。
自分で躾け直さなきゃならない。

「いただきます」が言えないんじゃなく
習慣を破るのが照れくさいだけ。
278優しい名無しさん:2012/10/17(水) 08:42:11.84 ID:lax1BzNw
>>276
そう、道理が通じない。
タゲられたら、一切の関係を断ち切るしかない。

後、人格障害は物色が大好き。
携帯見たり、カバン漁ったりととにかく他人の
プライベートを覗くのが大好き。
人格障害に「携帯見せて」って断ったら、
「見られたくないもんでもあんのかよ」って決まり文句みたいに
言ってくるしね。そんで「あるに決まってんじゃん。バカじゃねーの?」って
言ったら、発狂、大暴れして、自分はその時口の中切ったな。
あれはもう、本当にキチガイ。

アスペは大人しいけど、人格障害からはタゲられ、
健常者からはバカにされたりするから、五体満足で
ありながらも、とても生きづらいね。。
279優しい名無しさん:2012/10/17(水) 09:18:59.14 ID:dyM8MVkI
>>243
ヒーローっぽい話し方と思うけど、
よくあるヒーローの話し方のイメージは英語の直訳みたいな感じなのかな。
少し大げさで堅い言葉で、なんとなく回りくどい表現。
自分のことを私と呼ぶけど、語尾等は丁寧語ではない。
問題を解決しようとする事が主な目的で、会話や考え方もそれがメイン。
問題が多い場合でも意外と前向き、もしくは否定的になって相手に伝える必要を感じていない。
ヒーロっぽい人が全部こうだったら、孤独な人が多いかも。

自分の家は人数が多いほうだけど、
「ただいま」「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」「おはよう」「いってらっしゃい」
みたいな言葉を誰も言った事が無いよ。
久しぶりに会った時には「やあ」と言うぐらい。
祖父の家に遊びにいったとき、帰り際に「ゆっくり帰れよ」と言われたけど、
なぜゆっくりなのか分からなかった。
280優しい名無しさん:2012/10/17(水) 09:31:30.10 ID:dyM8MVkI
>>268
NNは左利き?
自分は字を書くときと箸を使う時だけ右利きだよ。
それ意外のほとんどは左利きだけど、中にはどちらを使うか迷うことがある。
ボールをどちらの足で蹴るか迷ってしまって、タイミングを見失ってしまうけど、
左で蹴ると決めてから蹴るとうまくいくよ。
高機能自閉症だったら視覚優位かな?
281優しい名無しさん:2012/10/17(水) 09:52:48.20 ID:HtR3uGo5
>>275
武器には武器を、でいいんじゃね?
何もしてないのに、向こうから攻撃してくる方が悪いんだから。
害しかないしな
そういうの。
隔離してくれれば楽なんだが病院側も嫌だろうな。
282優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:05:54.65 ID:/KiIbEl0
>>275
あのな。相手は本物の狡猾なマジキチなんだぜ?
第三者にはいい顔をしておいて、ターゲットには悪鬼の様な形相で攻撃をする。
とことんまでいくから、行きつく先は本当に殺すか殺されるかと
いうところまでいくのが確定なんだぜ?一般人がそこまでのリスクを払ってまで
そんなことするか?

ICレコーダーや隠し映像を証拠として残して置いて、
警察をはさんでやり取りするしか一般人に対抗するすべは無い。
分からない場所で警察に捕まらない程度に立ち回ろうとするから。
直ぐに目につく豚箱行きになる犯罪行為を行うことはない。
ひたすらしつこく嫌がらせを行って、ターゲットの精神を破壊し
従属させようとする。
283優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:16:09.48 ID:HtR3uGo5
>>276
>>282
キャラだいぶ違うよな

ここのスレって複数混じってそう
だから荒れんのかな
284優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:17:04.73 ID:1GgtFb2m
>>267
国立大ってことは、むらなく勉強できた?
アスペは偏りがありそうだが
285優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:24:22.36 ID:/KiIbEl0
スマソ
282は>>281に向けてだよ。

警察が強制的に精神病院にぶちこむ犯罪を犯すわけじゃない
から、放置されてるんだと思う。
286優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:26:12.10 ID:iACau8fR
人格障害への最も有効な策はアスペでも定型でも同じで、とにかく「関わらないこと」。
しかし>>281にあるとおり、アスペ相手には何もしてなくても人格障害側から攻撃してくるのだから、
適切な策は「人格障害を定型より早期に発見し、できるだけ人格障害と距離を置くこと」くらいか。
アスペ各位の状況や立場があるから、具体的な策は各々異なるだろうが。
どうしても距離を置けず逃げられない立場だと、辛いだろうな。

距離を置くといったって>>271はやり過ぎ。>>176にあるとおり、人格障害と遭遇する確率が意外と多い。
20人中1人が人格障害である確率が17%もあるとは。どうりで人格障害にタゲられるわけだ。



もちろん、タゲられてしまった場合は、立ち向かうしかない。
遠くに逃げろという意見もあるが、人格障害の内面は非常に脆く弱いので、アスペ側が充分に手強いところを示せば、捨て台詞吐いて退散していく。

人格障害の歪んだ認知と、アスペのバカがつくほどの合理性整合性を生かすなら、裁判だろう。
必ず正式起訴し、証拠至上主義で争うこと。
略式はダメ。感情論が入りこむ余地が多すぎ、人格障害の思うツボに嵌る危険がある。

警察を使っても悪くないが、正直警察も人格障害相手の事件では余り真剣になってくれない。
普通に警察署に訴えても、まともにとりあってくれない。
民事は不介入だから程度であしらわれる。

また、人格障害は「警察」を恫喝の材料としてよく使う。
これは必ず記録しておくこと。ネット上やメールの場合は印刷し公証役場に持って行って判子を押してもらうこと。
これを人格障害が使ってくれると非常に有利になる。
警察は、「警察」を恫喝の材料にする相手に対しては異常に執念を燃やす。
実際この手で、自己愛性一匹をタイーホさせることに成功した。
287優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:28:52.46 ID:/UxJcaIj
相貌失認だと、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などの屋外でする挨拶が
なかなかできない
ASで相貌失認の人はタゲられやすいよね




パーソナル障害と遭遇したことがない
読んでいるとぞっとするよ
288優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:35:53.38 ID:lax1BzNw
まぁ実際タゲられた人じゃないと本当にわからないよね。
自分は8年くらいタゲられてたからね。
でも、若いうちにそういう人間がいるって事知ったのはよかったかも知れない。
おかげで人のことが信用出来なくなった。

10年以上付き合いあった友人だって信用出来なくなったし、
自分の事想ってくれてた彼女だって裏切ってしまったし、
おかげでずいぶん病んでしまった。
でも、アスペな自分が強くなるには人格障害も必要だったのかな。。

人を信用出来る心を取り戻したいけど、人格障害は
そこに付け込んで来るからタチが悪い。
また利用されるのかという疑念が常に付き纏う。

289優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:37:32.51 ID:iACau8fR
>>285
こんなのあったな。

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348263815/535
535 : 優しい名無しさん : 2012/09/27(木) 17:26:46.72 ID:AKyS2hVo
杉山氏が書いてるとおり、人格障害と間違われやすいのは、ASよりむしろADHD。
臨床()の事実も、それを示している。
一般精神で、ASや自閉症は診るけどADHDを診ない所が多いのは、ADHDと人格障害の鑑別が難しいから。

で、なぜ人格障害を一般精神で嫌うかというと、儲からないどころか”人的に”大損するから。
クラスタCはとりあえず置いとく。
クラスタAもそれなりに厄介だが、統合失調の取扱いは慣れてるので、まだ何とかなる。
問題はクラスタB。
他の患者や、下手するとスタッフまで対人操作に巻き込まれる危険があり、
特にスタッフが対人操作に巻き込まれると病棟運営不能に陥ることさえある。

これらのトラブルを根本的に避けるためには閉鎖病棟ではダメで、個室(隔離室、保護室)を用意する必要がある。
しかし人格障害で個室を使うことは厚労省としては許可していないので、個室の費用は病院の自腹となる。
のみならず、人格障害を入れてる間、他に個室を利用しなければならない患者(統合失調症の急性期など)が個室を利用できないデメリットも大きい。

結果、儲けにもならず施設的にもデメリットが大きく、かつ下手すると貴重なスタッフまで失う危険すらある人格障害は、扱いたくないのである。
290優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:39:43.69 ID:/UxJcaIj
>>287
自己レス
パーソナル障害 ×
パーソナリティ障害 〇
291優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:44:57.66 ID:iACau8fR
スマン安価間違い。
>>289>>281へのレスです。



>>288
オレは人格障害に勝ててから自信を取り戻せた。
警察に呼ばれて細長い窓から覗き、その先にいる自己愛性を見て、刑事さんから「本人で間違いありませんか?」と聞かれたとき、涙が出たよ。
大げさだけど「すべての戦いが終わった」て感じた。
292優しい名無しさん:2012/10/17(水) 11:00:00.45 ID:HtR3uGo5
>>286
すごい良い策だね
冷静になるのが一番だなアスペの人も毎度大変だな
293優しい名無しさん:2012/10/17(水) 11:35:22.17 ID:lax1BzNw
>>291
そうかー。よかったですね。
自分のことタゲってた人間は今別のタゲを攻撃中です。
懲りないんですね、彼も。タゲにされてる人が気の毒で。。
シャバに置いといたら危険ですよ本当に。

今の高校生とか本当に怖い人多いんですけど、
自分より一回りも二周りも年上の人に「お前」とか「てめぇ」とかいう
ワードを使ったりするんですけど、今の高校生って人格障害多いのかな。。

ちょうどその子らが小学生、中学生くらいの頃、学校裏サイトなるものが
蔓延してきた頃で、まだ脳みそも出来上がってない頃からそういった
人の心の闇を見続けて病んでしまった人多いのかなって思ってる。

この間電車の中で高校生がサラリーマンに「てめぇ邪魔なんだよ、消えろよ」
とか言ってて、周りはただただびっくりするだけ。
なんで高校生が大人相手にあんなに凶暴化出来るのか。

やっぱり病んでるんだな。って気の毒な気持ちでいっぱいになった。
294優しい名無しさん:2012/10/17(水) 11:59:22.77 ID:Oue3WQlS
>>292
本当にそう思う?
286は法的知識や余裕があるから、そういう風にもっていけたけど
実際はそこまで証拠を残したり、分かりやすい自己愛は少ないよ。もっと職場とかで微妙にやられてるかんじ
それより286もいってるように、早期に自己愛を発見してかかわらないことに努力すべし

でも自己愛を見分けるのってちょっと時間がかかるし、
得意な人は、自己愛の見分け方をだれか教えてほしい
295優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:16:37.21 ID:HtR3uGo5
>>294
職場に人を操るのが上手くて、滅茶苦茶キレやすい人がいたからその人はADHDかと思ってた。
あとは、一方的にマシンガントークするアスペっぽい人がいたぐらいで、正直、自己愛ってどういう人のことを指すか全く分からない。
296優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:46:27.96 ID:HtR3uGo5
もう1人変だなと思った人が、
主任や事務の人に毎日のように怒鳴って、ダンボールを床に散らかしたまま仕事する人がいた。
客がいるのにw
「俺は昔、上司やっててシフトも組んでたんだぞ!!」とか言って周りに言いふらしてたけど、これは自己愛それともADHD?
297優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:57:18.88 ID:lax1BzNw
過去自慢する人は人格障害に見られる特徴だと思う。
自慢でもぶっ飛んだものが多い。

自分も昔、職場で一緒になった人で犯罪自慢するマジキチがいた。
「俺さぁ〜最近まで刑務所入ってたんだよね〜」って笑いながら言ってて
僕が「何したんですか?」って質問したら、
「刺しちゃった♪」っとか凄く明るく言ってた。
僕はその日付けでその職場を去った。
命の危険を感じた。彼もまた人格障害だろう。

社会に出て活躍してる人はまだ軽度だと思う。
重度の上さらに過激派なのがテロリストとか。
298優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:57:45.66 ID:jkE1u71C
会話が常に俺すげ〜な話。
社交辞令で褒めると真に受けて増長する。

用もないのに絡んでくる。
初対面の印象がとても良い。

選挙ポスターのような笑顔。
こちらが無愛想でも笑顔。
行動が芝居がかってる。

友人が多そうに見える。
話の内容がアスペルガー的には支離滅裂。


辺りを満たしてると自己愛を疑う。
299優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:11:50.47 ID:suj7LOzf
iPS細胞移植手術をやったと
かたくなに言い続けている
森口もアスペだろうな。
300優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:27:13.44 ID:iACau8fR
>>294
最初から法的知識があったわけじゃないよ。
色々経験して知ったことばかりだ。

警察の捜査にしたって、一歩間違ったらオレが収監されていたほど、自己愛性は警察相手にうまく立ち回って対人操作しまくってたんだから。
オレをタゲってた自己愛性も、証拠なんて残さなかったよ。
だからオレも非合法スレスレで証拠集めたりしたんだ。
「警察」使った恫喝だって、自己愛性はオレに直接言うんじゃなく、水面下で周囲から間接的にやってくるから、証拠を押さえるの苦労したよ。
301優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:30:40.57 ID:iACau8fR
>>299
森口からアスペ臭は感じないな。
むしろADHD臭がする。
自宅は汚部屋らしいし。
302優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:54:11.38 ID:iACau8fR
>>293
ありがとう。
>>293に絡んでた人格障害は、今は別にタゲを見つけたのですね。
タゲられている人には悪いけど、よかったですね。
303優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:58:43.14 ID:iACau8fR
>>292
そう。冷静になるのが一番。
頭に血が上ったら、人格障害の思い通りに事が運ぶ。
冷静に淡々と事実だけ積み上げれば、人格障害の認知のズレにより、事実との間に矛盾がいくつも生じる。こうなれば、アスペの思い通りに事が運ぶ。
304優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:58:46.21 ID:1GgtFb2m
自分の場合は、イジメてくる場合はまるっきり無視をした
普段大人しく人の顔色を伺う気の弱い方なので、相手はそうでると思わなかったらしい
そして相手も無視をしてくる
305優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:15:55.67 ID:1GgtFb2m
>>279
>>243さんのことを問題の多い、または孤独な人と認識している?
306優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:24:50.04 ID:FBTBTy+B
>>299
あれはどう見ても人格障害か統失ですよゴキブリさん
307優しい名無しさん:2012/10/17(水) 15:05:32.95 ID:lax1BzNw
蛭子さんってどう思う?
他スレではサイコパスって騒がれてたけど、
知人のお葬式に出てる時や自分の肉親のお葬式の時でも
ヘラヘラ笑っていたらしいね。

wiki見たら不良グループのパシリにされたりと書かれている。
加害者は人格障害で被害者はアスペの場合が多いけど、
このようにいじめの被害者(アスペやADHDその他、発達障害)
が後天的に人格障害を併発してしまう悲惨なケースってあると
思いますか?
308優しい名無しさん:2012/10/17(水) 15:52:23.45 ID:XcIeylO/
この二人はアスペ?

24: パンパスネコ(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/10/12(金) 18:00:16.57 ID:J5SchP/20

大学受験サロンにも伝説の受験生がいる受験界の長老ってスレがあるよ
11浪ホームレス受験生と8浪偏差値30東大受験生がメインで暴れてる
309優しい名無しさん:2012/10/17(水) 15:54:21.67 ID:HtR3uGo5
>>307
あまりにも周囲から拒否られ続けたら、人格障害(自己愛)発症するだろうね。自分はならなかったけど
原因探って研究して理解や改善に努めるようにしてる

まず見た目で拒否られることあるから
310優しい名無しさん:2012/10/17(水) 15:55:17.74 ID:iIv8vMeg
>>284
数学がずば抜けて偏差値高かったよ。
センターでは満点とれた

>>301
あの人の記者会見みたら机の下で貧乏ゆすりがすごかった。
貧乏ゆすりってADHDがやるイメージない?
311優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:01:30.05 ID:5utwqmid
黒柳徹子さんがアスペっぽい
蛭子さんにそんな悪の要素を感じないけどな
性格は屈折してるかもだが

サイコパスは島田しんすけ、和田あきこ
ロンブーの淳、黒木瞳、
312優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:03:07.43 ID:HtR3uGo5
自分の場合、自己愛じゃなくて統合失調症で、被害妄想が酷かった。寛解は必要じゃない?
313優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:07:55.97 ID:5utwqmid
>>310
すごいね
苦手な教科はなかった?
アスペにはありそうなんだが
314優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:09:35.59 ID:5utwqmid
>>312
統合失調症の被害妄想って、どんなの?
315優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:17:54.68 ID:HtR3uGo5
>>314
被害妄想だからね
「盗聴されてる」
「TVや周りの笑い声が自分に対して向けられている」
こんな感じ。


自己愛は、相手の指摘を受け入れないで、否定から入るよね
まぁ、改善するなら受け入れて、自分なりに原因を研究すべきだね
316優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:29:56.86 ID:KndaCOCc
>>311 >黒柳さんはアスペっぽい
「窓際のトットちゃん」を読んだ感じだと、黒柳さんはADHDの側面が強いと思うよ。
チンドン屋さんが来ると授業中でもじっとしていられなかったこととか、
不注意と多動で肥え溜めにはまり込んだこととか。

>>280 >字を書くときと箸を使う時だけ右利き どちらを使うか迷うことがある
私も多分貴方と同じで、生来は両手利きなのに、子供の頃に右利きに矯正されたケースだと思います。
この間は友達に挨拶する時に、どちらの手を挙げるべきか混乱して結局両手を挙げてしまい、
そのまま「しょうがないな〜」みたいな顔でハグされてしまいました…
みんな私を一体どういうキャラだと思っているんだ…
317優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:30:53.80 ID:5utwqmid
>>315
盗聴されてると本気で思うの?
それとも、そんなバカバカしいことは実際あるわけないと分かってるのに、そう思わずにはいられない感じ?
318優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:35:46.04 ID:HtR3uGo5
>>317
精神的に不安定だと勝手にそう思うんじゃね?
酷いなら、生活習慣見直したら
319優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:38:34.53 ID:iIv8vMeg
>>313
外国語だけは偏差値が平均的(他の教科と比べて約15〜20ぐらいの差)があった
うちの大学はセンター試験では外国語は二つ選択しなきゃなくて、
英語とドイツ語を選択したけど平均点以上は何やってもとれなかった。
原因を分析すると興味がないから集中できなくて中々覚えられない。
悲しいことに私は、数字と式を扱うものだけしか興味がわかないようだ。
320優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:38:56.52 ID:/UxJcaIj
あら、ASで両手が利き手の人って意外と多いのかしら?
私も字と箸は右、そのほかのことは左右どちらでも同程度にこなせるから迷うことがある
混乱して両手でバイバイをしてしまうことも…

321優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:40:50.56 ID:5utwqmid
>>318
自分はそういう被害妄想は全くないよ
322優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:42:33.19 ID:iIv8vMeg
>>316
まわりのADHDっぽい女性や黒柳さんみておもうのは、ADHDの女性は話術が発達してる気がする。
もう1つの共通点は母性本能が強い。
黒柳さんも外国の恵まれない子たちに対してNPO活動したりしてるよね。
まわりのADHDっぽい女性もかわいそうなものを見るととても、同情心の心をもつ。
ホント、異常なくらい。
これは自分が発見した不思議な共通点なんだ。
323優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:46:46.94 ID:5utwqmid
>>322
アスペ女性には母性本能の強さは感じない?
天然ぽいと思う?
324優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:48:26.27 ID:HtR3uGo5
>>321
うん
自覚するか受け入れるかだな
リアルの健常者でも変な奴があまりにも多すぎるからネット勉強しに来てるだけだが
まぁその健常者たちも精神疾患持ってそうだよな
325優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:48:38.14 ID:iIv8vMeg
ADHDの女性の同情心は私たちアスペと、とても相性が良い。
なぜなら私たちのことを彼女らはきもちわるがったり、偏見でみたりしない。誰でも平等に接してるように見られる。
私の妻も私がアスペと診断された年にADHDと診断をうけた。妻に出会うまでは異性にきもいと言われたり、色々ひどい目にあったよ。
けど妻だけは違った。最初からニコニコ、定型に接するように私のことを平等に扱ってくれた。
過去レス読んだからアスペとADHDのカップルが多いと書いてあり、ホント、ADHDと相性いいんだなっておもう。
326優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:53:03.97 ID:HtR3uGo5

だって俺もアスペルガー持ってるんだよな。
雑談できないし
327優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:55:58.86 ID:iIv8vMeg
>>323
アスペの女性もそうかもしれない。
過去に一人だけアスペの女性(おそらく彼女はアスペだった思う)と仲良くなったことがある。
一緒に過ごしていく中で動物に対しても人に対してもとても優しい子でした。
こんな私にも好感を抱いてくれる子だったよ。
ちょっと、注意することは、その子しかアスペの女性は滅多にいないから
私の中には1つだけしかデータがないから信憑性が欠けるのは承知してください。
328優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:58:52.38 ID:TmhfkDSg
ID:iACau8fRはそれを仕事に活かせてる?
人格障害者を回避できても、定型から疎まれたりしたら意味ないんじゃね?
「おまえ、もっと仕事できるようになれよ」ってな
でもID:iACau8fRなら大丈夫。定型の倍以上努力して、二次障害を負いながらも仕事で成果を出せると思うから
329優しい名無しさん:2012/10/17(水) 16:59:32.46 ID:iIv8vMeg
妻と出会い、その妻の知り合いがアスペっぽい女性だった。かれこれ今から7年前のお話しです(笑)
発達の女性は定型の女性には、盛ってない暖かさをもっている。
330優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:00:28.93 ID:TmhfkDSg
>>329さんはいいこと言うね。発達同士結婚することの有用性を>>329さんが示してくれました。ありがとう
331優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:00:38.07 ID:5utwqmid
>>327
ありがとう
ADHD女性は知らないが、アスペは男女とも純粋な感じが多かった
332優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:00:48.81 ID:iIv8vMeg
「持ってない」 ○
でしたね。
333優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:02:27.61 ID:5utwqmid
>>329
発達の男性は温かかった?
334優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:17:10.54 ID:iIv8vMeg
>>330
どうしたしまして。


>>331
二次障害を併発してない純粋なアスペはそうだよね。


>>333
あたたかいなっておもう人いたね。
人の悪口は絶対に言わない、何かわからないことをあり質問したら物知りだからなんでも教えてくれる。
正義感が強く、誰かが他人の悪口を言っていたら、「悪口をいうのはやめろ」と止めさせる。
道端で捨て猫がいたら、近くのスーパーまで走り、キャットフードを購入してあげてた。
友達がお金に困っていたらお返しはいらないからといいつつ、お金を上げたりもしていた。
その他、まだまだエピソードがある。
335優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:21:23.27 ID:5utwqmid
>>334
詳しくありがとう
悪気はないのかな
なんでカサンドラが発生するのか不思議だよね
336優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:21:55.21 ID:iACau8fR
>>328
人格障害者に勝てるようになって気づいたけど、人格障害以外の定型は、支障あるほどにはアスペを疎んだりしないんだよね。
おそらく定型側は「キチガイアスペに構うな。放っとけ」的な、無視なんだろけど、
人格障害に散々攻撃されるアスペとしては、無視・無関心でいてくれるだけでもとても助かる。

それに、定型の中にもごく少数ではあるが話しかけてくれる人もいるし、雑談程度には付き合ってくれる人もいる。

いまでも稀に人格障害(タゲられたのとは別の奴)に遭遇することあるけど、人格障害を察知し距離を置くから、被害はほとんどない。
その後も一度だけ、どうしても距離を置くことができない立場の中に人格障害が混入したことがあったけど(当然タゲられ始めた)、
冷静に証拠を集めて、知り合いの行政書士に告訴状を作ってもらい、部長に「これ(告訴状)を裁判所に提出してくるので明日休暇をください」と伝えたら、すぐに人格障害が異動になった。

こんな感じで、人格障害に勝った体験は、業務には活かせてないが、仕事には活かせてると思う。
337優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:23:21.78 ID:TmhfkDSg
>>336
いいですね
では、次は人格障害者にタゲられないようにアスペを克服してみてください^^
あなたならできると思います
338優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:25:40.29 ID:iACau8fR
ごめん。告訴状じゃなく訴状です。
警察の時と記憶がごっちゃになってました。

339優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:27:34.80 ID:5fjxy+Sp
アスペルガーの人ってIQ高いですか?
自分は動作性IQが94で言語性IQが110と偏差は15以上あるものの普通のIQでした
皆さんはどれぐらいでしたか?
340優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:27:37.20 ID:iACau8fR
>>337
克服するメリットを感じない。
人格障害も攻撃してこないなら放置だし、自分の中のアスペもいまところ大きな支障ないから。

341優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:32:45.34 ID:XcIeylO/
"お友達の家ならいいけど、自宅ではダメとか、そんな複雑なルール、子供と発達障害者には理解できませんし、
今度は理解できるようになると、こういうブレているところを見つけて揺さぶりをかけてきます。"

限界設定の難しさ | まつひろのガレージライフ
http://matsuhiro.blogspot.jp/2012/10/blog-post_13.html
342優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:38:35.38 ID:/KiIbEl0
>>340

ID:TmhfkDSg は、皮肉をいってるだけだよ。レスを抽出してみりゃ分かる。
本当に腹が立つ。言葉通りに反応するアスペルガーをいじって遊んでやってるって感じか。
凄い性格悪いな。というか、
343優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:47:11.22 ID:CN/BRbWX
いっぽうでアスペは人の悪口言うのが大好き
344優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:55:37.78 ID:CN/BRbWX
>>334
アスペが困った人に優しいという傾向もありそう。
利他欲求に溺れやすいってこと。
345優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:00:09.01 ID:x9MPIf7c
アスペのクレイグ・ニコルズが母親を殴って逮捕されたそうだ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1017&f=entertainment_1017_031.shtml
346優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:01:18.20 ID:iACau8fR
>>342
もし本当に ID:TmhfkDSg が皮肉を言ってるだけなら、それでもいいよ。
オレに被害はない。
347優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:05:16.88 ID:iACau8fR
スレチだけど、今、臨床心理士の矢幡洋がフジテレビで「なりすましメール事件の真犯人は、自己愛が強くで自己愛を満足させるための犯行」だと言ってた。

このスレでも、有名人や報道されてる人のことをアスペと認定する奴いるが、せめてこれくらいの専門的ソースを示すべきだろう。
348優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:11:10.45 ID:UzLXiZAO
ぶたぎり失礼。
>>247
そう。パターンを乱されると不快になってパニックになる。
私の幼い頃のパニックは自傷行為。
家族ができたばかりの頃のパニックは癇癪。
今のパニックは停止w

私も一般常識はあるし、対処できる事も増えた。それでも家族への挨拶だけはできない。
たぶん私は新しいパターンが壊れる日を恐れてる。
手に入れたものを失うのが恐くて仕方がない。
349優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:11:21.73 ID:iACau8fR
>>347全面訂正。すまん。

スレチだけど、今、臨床心理士の矢幡洋がフジテレビで「なりすましメール事件の真犯人は、自己愛が強くで自己愛を満足させるための犯行」だと言ってた。
これはつまり、「なりすましメール事件の真犯人は自己愛性人格障害者の可能性が高い」ということね。

放っとけば、なりすましメール事件の真犯人もアスペ認定する奴出てきそうだから、予めクギ打っておいた。
350優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:12:23.63 ID:qlCw4Tvp
>>339
アスペの中でもバランスいいほうじゃん
アスペは正常域〜高IQまですごく個人差あるよね
高IQなら有意差活かして学者にもなれるだろうが普通はぜんぜん平凡
妹がアスペだけど、やっぱ言語>動作の有意差30前後でFIQ100くらい
小さなときから何回かテストやってて最低IQ90〜最高IQ120かな
成長期の子は体調でばらつきがでるようだ
妹の行ってる支援級に軽度知障のアスペとか、境界域の高機能自閉とかいた
レアらしい
351優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:16:43.81 ID:5fjxy+Sp
>>350
アスペは高IQっていうイメージだったんですけど
天才みたいなのもやっぱ一握りなんですね
352優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:24:13.96 ID:UzLXiZAO
もう一度ぶたぎり申し訳ない。
>>279
私は頭に浮かぶイメージに言葉を当てはめてから表現してる。
だから本当は単語で話す方が楽なんだ。堅いイメージはそのせいかもしれないね。

皆は自分を指す言葉はどうやって決めるんだろう?
私は、公の場では「私」がいいと思って使っているけど、私生活ではまだ決められない。
353優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:42:52.95 ID:LshdjmKk
IQなんてすぐ変わるからな
何回もやらないと当てにならないと思うよ
354優しい名無しさん:2012/10/17(水) 19:32:07.03 ID:dyM8MVkI
>>316
もしかしたら利き手が単純に右じゃない人が多いかもしれないね。
両手を挙げたらハグしてくる友達がいるってすごいね!
355優しい名無しさん:2012/10/17(水) 19:49:16.33 ID:iACau8fR
>>311>>316

黒柳徹子本人がご存命で、かつ「自分は学習障害(LD)である」と徹子の部屋で何度も発言しているにもかかわらず、
なぜこのような勝手認定が起きるのか不思議でならない。
356昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/17(水) 19:55:20.42 ID:CklVrQPT
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________



↑こういうAAって、何がオチなのかが分からない。
当たり前だがコピペしても変わるものはないし。
357優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:10:04.94 ID:5utwqmid
>>3397>>353
専門医で受けた知能テストは、今まで受けたもっと簡単な知能テスト含め最低値だった
低く出やすくないかね?
358優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:10:46.79 ID:dyM8MVkI
>>356
スレを見てる他人は他にどんなスレを見てるか調査するために考えた方法じゃないかな?
359優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:14:35.08 ID:0o6QMTSW
矢幡洋さんの娘さんは自閉症だよ

数字と踊るエリ 娘の自閉症をこえて
という本を書いてる
360優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:20:26.44 ID:HtR3uGo5
>>355
1個聞きますね
自己愛は人を操作するのが上手いことは分かりました。
人以外は?
361昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/17(水) 20:23:23.42 ID:CklVrQPT
定型はそれだけでチート能力なのに、定型でうつになるなんて甘えだが…。
それはそうと。
障害者でも、身体は外見で分かるし、知的は周囲からチヤホヤされてきた。
外見で分からない身体もチヤホヤはされてきた。
教師も特に目をかけてくれたからイジメられることもなかったし、陰口こそ叩かれても表立って批判する奴はいなかった。

対してアスペルガーは、脳機能の問題だというのに様々な場面・局面で「甘え」「坊ちゃん」「人としてどうかしてる」「なぜこれが分からん」「なめとんのかコラ!」
などと理不尽にも言われてきて、そもそも障害ということさえ誰にも気付いて貰えず。

つまりアスペルガーは他の障害の何十倍も苦しい思いをしてきた。
例えるなら、足が無いのに足があるのと同じような環境の中にぶち込まれて、それをくぐり抜けてきたわけだ。
これで精神を病まない方がおかしい。
俺の場合はそれに加えて同性愛という2重のハンデだったしな。

今は学校の先生も発達障害について学んでいるからとにかく、
アスペ無理解世代を潜り抜けた世代(=2012年時点で20才以上の人)は
これまで散々ひどい・理不尽な仕打ちを受けたのだから、これからはどんどんナマポを受けよう。
今まで社会から迫害をされたのだから、今度はその社会に甘える番だ。
もしナマポを糾弾されたら、「今まで社会が俺達をいじめたせいだろ」と言ってやろう。
アスペルガーは30年以上前に発見されていた疾患にも関わらず対策を講じなかった国の責任。

国はアスペ救済を長年放置し、公立教師でさえアスペルガー児童・生徒への無理解を続けてきたのだから、
ハンセン病患者への不当扱いを国が認め賠償したように、アスペは賠償(=ナマポ)を受けるべきである。
まして俺の場合、公務員の「公務員としてこの駅員を正したい!」とかいう勘違い特権意識により、障害者雇用を追放されたわけだしな。

加えて、米田衆介(の著書)が言う
「アスペルガー患者が労働して産む生産性よりもその患者に配慮するコストが上回っていれば社会全体として赤字になるし、
それでいて本人が働きたくないと言ってるのに働かせるのは滑稽。金にはならずとも色々と社会のため、人のために役立つ事はあり、そうした事が労働する事より必ずしも劣るとは言えない」
の通りである。
362優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:24:22.92 ID:jkE1u71C
人以外?
363優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:48:55.71 ID:SwU0VZzZ
WISC-Wでは言語性IQ、動作性IQって言葉が使われなくなったし
今は郡指数の差を見て有意な差が有るかを見るのが主流になったよ
364昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/17(水) 21:10:24.10 ID:CklVrQPT
@
社員A「おれ、今度結婚するんだ。」
社員B「まじで?おめでとう!実は俺も今度結婚するんだ。」
社員A「まじで?じゃあ一緒に上司に報告に行くか。」
社員B「ああ!」
社員AB『部長!僕たち、結婚します!』
上司「………あ、ああ………。」
http://twitter.com/omoboibotbot/status/257998934352486401

A
「言いにくいこと」でも紙に書けばいえるといわれ、別の意味で「言いにくい」を書いたコボちゃんや、http://www.geocities.jp/ootsubancyo/h160419yomiuri_2_lb.jpg
「お届けもの」の「どけ」の部分のみ聞こえて宅配業者を怒ったおじいちゃん・・http://www.geocities.jp/ootsubancyo/h161210_2_lb.jpg
そういった言葉遊びもありますが、
「トイレに行ったら手を洗うのよ→トイレに行って『便を出す前に』手を洗う」http://www.geocities.jp/ootsubancyo/h160919sankei_2_lb.jpg
「家の自宅から見える景色を書くという宿題→家が高層階だから何も見えないから真っ白で提出」http://www.geocities.jp/ootsubancyo/h160422sankei_2_lb.jpg
「消しゴムの使った分は返せよ→消しカスを返す」http://www.geocities.jp/ootsubancyo/20050908yomiuri_2_lb.jpg
など、言葉遊びであるがアスペならガチでやりそうでもある。
「プリントを使う」と言われたら教科書を捨ててしまうのもアスペか?http://www.geocities.jp/ootsubancyo/h180207sankei_2_lb.jpg
トリノオリンピックを「鳥のオリンピック」とするのはアスペとか関係ないけどさ。http://www.geocities.jp/ootsubancyo/20060122yomiuri_2_lb.jpg

B
避雷針は、雷を避けるのではなくそこに落とすのだから、「落雷針」と言うべきだ

C
「国民健康保険の失業者優遇は未来永劫続くのか?」
この質問は、「制度が未来永劫続くのか」という意味か、それとも「失業(退職)後、何年間まで優遇措置があるのか」という意味か。

D
俺は、多摩地域を知らない人がいるので、「東京都(多摩地域)」という風に書くが、これだと、「多摩地域をバカにしてる」ととる人がいるが、それは邪推では?
それとも「東京都(23区含む)」と書けばいいのかw
ただ、町田市に関しては、実例上も「東京都(町田市除く)」「神奈川県(町田市含む)」のような求人広告があるらしいが。
365優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:12:33.08 ID:CN/BRbWX
アスペルガーは自己愛とかけ離れてるいう認識は、正しいともいえるし、間違ってるともいえる。
アスペの人たちは、情緒的に良好な関係、あるいは支配関係を作る能力に注目してるようだ。
普通の感覚だと、情緒を操作する人も、それを仰ぎ見るor脱価値化しようとする者も、どちらも幼稚な精神の持ち主にみえる。
366優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:18:03.88 ID:HtR3uGo5
>>355
>>236がそれか
今気づいた
ハメられましたね
ついさっきまで、俺がレスした後に人格障害のキーワードを含んだレスがあったから、こっちが人格障害と疑われてんのかなと勘違いしてた
どれがアスペの書き込みか見分けつかない時がある。
367優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:36:33.15 ID:jkE1u71C
>>365
よし!今からお前は幼児プレイな。
いいか、語尾に「でちゅ」を付けるんだぞ。

>>366
貴方、周囲の言葉に影響されまくり。
誰が人格障害で誰がアスペルガーなんで考える必要なし。
スレタイは「アスペルガ症候群についてマターリ語るスレ」
368優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:50:09.48 ID:LshdjmKk
WAISVで質問
単語、類似といろいろあるけど
MAXが19で平均が10ってことであってる?
369優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:02:16.48 ID:pB9b/HSt
上でもでてたけど、なぜアスペのパートナーはカサンドラ症候群になるのか原因がきになる。
以前ここにいた既婚者でアスペ男子×アスペ女子の組み合わせでも
女性のがカサンドラ症候群になっていたのできになった。
じゃあ、逆のバージョンは存在してないの?
370優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:03:21.13 ID:pB9b/HSt
>>336
人格障害の人の見分け方ってある?
371優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:06:54.19 ID:pB9b/HSt
>>361
最終的に生ぽになる可能性は定型よりある。
そこで質問、生ポの審査を通りやすくするために説明文をかいてほしい。
372優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:17:00.51 ID:jkE1u71C
その昔、mixiで境界性人格障害です!って言う人とマイミクになったよ。
あの頃の私は、自閉症も人格障害も知らんかった。

当初は良い人だったのだが、ふとしたスレ違いを切っ掛けに、
日記では全否定され、怒りのメッセが届きまくり、無言電話が掛かりまくった。

 私がアスペルガーだからかもしれないが、
 何が怖かったって、文章の支離滅裂さが怖かった。
 こりゃ、話し通じねぇと思った。

嫌いじゃなかったけど、面倒なのでアクセス禁止。

だが、今度は私のマイミクさんに同様の行為を初め、
私のmixi内での人間関係は無になってしまった思い出がある。
373優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:26:32.45 ID:O/F25s7Z
すまん、ちょっと相談したいことがある・・・

今、仕事でアスペの女の子と接する機会が多いんだが正直どう対応していいか分からん
その子は異性の子だったり男性を嫌がる傾向があるので距離をとって向こうがよってきたら
対応するようにはしてるんだが、どうも俺の行動(男性が珍しいのか?)が気になるらしく、俺が何かするたびにいつも「○○をしちゃいけないんだよ」
「なんで今、○○してるの」と不機嫌な口調で質問してくる。

一応、答えてはいるんだがその子の質問も突拍子のないものでどう答えていいか分からず曖昧な返答になって
本当にこれでいいのかとかなり悩んでいる。
向こうが話しかけてきたから、こっちが話しかけると明らかに嫌な顔をするし現状、距離を置くっていうのが一番良いと
思ってそうしてるんだが、ずっとこのままの調子っていうのもどうかと思ってるんだ・・・

くそつまんねえ質問でスマン、でもアドバイスくれえええええええええ
374優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:33:33.30 ID:jkE1u71C
>>373
アスペルガーの女子はレアなのだが、どうしてアスペルガーだと確信できたの?
そこがわからないと回答しようが無いんだけど。

アスペルガーだという前提で回答するなら、
単純に会話したいだけだろうから、今のままでいいんじゃね?
回答の善し悪しとかは気にしてないと思う。
寧ろ、変に距離置かれると悲しむ。他の人と同じように接して欲しいんじゃないかな。
375優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:38:33.70 ID:WIB679HV
mixiで趣味の集まりに登録してるけど
誰かと親しくなることはないな。
なんかたまにmixiから
「友達作れ、さもなくば強制退会させるぞ」というメールがくるけど。
376優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:48:52.34 ID:O/F25s7Z
>>374
病院からの診断書が出てて週一で病院に行っているっていうので回答になっているかな?
後アスペの女の子っていうレアケースを目の当たりにして正直、俺自身も構えてしまっている・・・
今のところ話しかけてきてるから嫌われてはいないと思うんだが、結構
あからさまに嫌悪感のある顔をするんで、あれ、俺やっぱり嫌われてるんじゃね・・・って思って
ビビって距離を置いてるって状態かな
377優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:04:13.53 ID:/UxJcaIj
>>373
その女の子は373さんにだけ質問をするの?
378優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:04:21.36 ID:jkE1u71C
>>376
俺の診断結果は極一部にしか出してないなぁ。

表情とか身振りが周囲の人とは何か違うってのが主症状だから、
何考えてるのか良くわからないと不気味がられるんだよね。

距離置きたいなら、それはそれで良いかもしれない。
当人にとっては、周囲から疎遠にされるのは、
昨日今日始まったことじゃないから。

疎遠にされてんなーってのが相手に悟られると、
話し掛けてくるのもピタっと止まるかも。
379優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:16:03.26 ID:O/F25s7Z
>>377
別の人(女性)が俺と同じ行動を取った時には比較的気にせず質問しない事が多いな。
ただ、俺が動いたり、何かしたりするとかなりの頻度で観察している。
一度、俺が近所の幼稚園児に話しかけられて一緒にボールで遊んであげてたら

いきなり現れて不機嫌そうな顔で「知らない子と遊んじゃいけないんだよ」って言ってきて今の見てたのかよ・・・ってビビッた事がある。
その後、「知らない子と遊ぶとか考えられない」とか他の職員に愚痴ってたな
380優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:24:03.81 ID:O/F25s7Z
>>378
話しかけてくるのがピタッと止まるのも困るんだよwww俺一応そういう子にも対応
しなくちゃいけない仕事だからさwww
多分、今その子は{気になるけど警戒している}っていう状態なんだと思う。
その子は母子家庭だから大人の男性と接する機会が極端に少ない世界で育ってきて
どう接していいか分からないのかなと勝手に解釈している。
381優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:37:04.09 ID:/UxJcaIj
>>379
今度その女の子が質問してきたら、本人に直接理由を訊いてごらんよ
関係が悪化すると仕事に支障があるなら、いままで通りの距離の取り方でいいと思うけど

以下は私の推測

379さんだから言うと仮定する
A.距離をとってくれる男性だから言いやすい(好意)
B.本気で癇に障る(拒否)

女性には言わないと仮定する
A.女性は気にならない(安心)
B.言って、いままで酷い目にあってきたから(警戒)
382優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:37:53.28 ID:DqNtPuoD
診断済みアスペの私としては、
彼女は男同士の会話で軽口をぽんぽん叩きながら仲良し、
みたいなのをどこかでみて、それをやってみようとしているように思います。
あと突拍子も無い質問とかは、会話の糸口だと思ってるはず。
自分の変わってるとこをアピールして話題提供のつもりとか。
383優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:49:37.58 ID:O/F25s7Z
>>381
379さんだから言うと仮定する
これに関してはBだと思う、規則を守ったり自分の中のルールを大切にする子だから。
その子のルールをイマイチ俺が理解できていないっていうのも嫌悪感の原因かな。

女性には言わないと仮定する
これはAかな、年上の女性が好き、男が嫌いって好みがはっきりしているから。

本人に直接理由を聞けたら楽なんだがまだ、そんな話をするほど俺の事を信用してないから
聞くと硬直(女の子のアスペはパニックになると硬直することが多い、諸説あるが)すると思う
正直、パニックを起こさせたくはないし一度硬直を起こした場面に遭遇して俺自身がビビッた事がある。
マジで何かが取り付いたようにピタッと止まるから対応に困った。
384優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:58:26.11 ID:/UxJcaIj
>>383
優しい人だね
これまでのように、見守りの姿勢でいい
真実はわからないけど、前者がAで後者がBだと想定して書いた

私も母子家庭で育ったAS女だけど、男嫌いなら383さんの顔も見ないと思うよ
嫌悪感からきているなら、質問・返答ですまない
385優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:03:59.33 ID:x6iwarPw
>>382
この子は会話の糸口を探っているのかな?、って思う事はある。
けど今度は俺から話しかけると毎回「何で入ってくんの」と話しかけるなオーラ全開
結果、俺から話しかけるのは必要最低限におさえ距離を置くという現状に繋がっている。
386優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:18:25.94 ID:x6iwarPw
>>384
嫌われていない事を願うよ、あと俺が優しいかどうかは分からんな
正直、そう言った障害を持つ子をケアしたいと思って仕事してるわけじゃない。
色々あって人から進められたからやってるだけで自分の意志じゃない。
だから情熱のようなものがなくてさ、それがないから、こんな風に悩んでいるのかもな

明日もその子に会うんだが、明日もどうなることやら・・・
387優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:19:03.97 ID:x6iwarPw
あと、質問に答えてくれた奴サンキューな
少し気分が晴れたずぇ
388優しい名無しさん:2012/10/18(木) 01:13:57.41 ID:/UOtjn+8
よかったね
389優しい名無しさん:2012/10/18(木) 01:20:14.70 ID:qD3z2Zv6
>>386
ASの女の子の存在を否定せず認めてくれているじゃない
それだけで充分だよ
390優しい名無しさん:2012/10/18(木) 03:17:30.51 ID:/UOtjn+8
小学生の頃、担任教師に怒られたいじめっこが自身のやった事を
『冗談!冗談なんや!』と弁解した際、
担任は無言でその子の筆箱を手に取ると全力で壁に投げつけ粉砕した後、
『冗談だ。ほら、笑え?』と言ってのけた光景を見たのが、未だに記憶に刻み込まれている。
http://twitter.com/eiitirou/status/258579449631612931
391優しい名無しさん:2012/10/18(木) 04:47:53.67 ID:YewQm7uX
>>367
こういう所が好きw
392優しい名無しさん:2012/10/18(木) 05:37:44.29 ID:LjjuERqL
>>369
カサンドラなんちゅうエセ障害に騙されるな。
そんなの、「アタシ可哀想なの」と世間から注目を浴びたい底辺女と、底辺女の心理を利用した一部の好儲な心理連中の戯言だ。
奥様スレ見ればよくわかる。
393優しい名無しさん:2012/10/18(木) 06:26:39.69 ID:9OFR7Tlr
ツッコミや反論レス入れられるとパニック起こすから、
自分に都合の良いように脚色して書き込んでるってのモロバレだからね。

モニターの向こう側なんて誰にも分からないし、知る術も無いし。
394優しい名無しさん:2012/10/18(木) 08:35:46.34 ID:CQEDNtXK
>>392
なぜ戯言と思ったの?
395優しい名無しさん:2012/10/18(木) 08:39:49.29 ID:CQEDNtXK
>>383
>聞くと硬直(女の子のアスペはパニックになると硬直することが多い、諸説あるが)すると思う

女性アスペルガーだけのこと?
驚いたら誰でも硬直するけど、そういう硬直よりひどい感じ?
396優しい名無しさん:2012/10/18(木) 09:46:14.91 ID:tjK2x+0E
>>393
どの投稿の事?
指定されないと、脚色投稿は >>393 と解釈するけど、それでok?
397優しい名無しさん:2012/10/18(木) 09:47:38.60 ID:tjK2x+0E
>>393
どの投稿の事?
指定されないと、脚色投稿は >>393 と解釈するけど、それでok?
398優しい名無しさん:2012/10/18(木) 09:59:18.77 ID:pn9Sq2/r
>>395
私は>>383ではないし、女の子でもないけど、似たような状態になるらしい。
家族からは「停止」と言われてる。動きがその場で止まり、でも表情は普段と違うそうだ。過去最長は約15秒だと教えてもらった。
穏やかな生活を送るようになってからこうなったと、家族は言ってた。
399優しい名無しさん:2012/10/18(木) 10:07:28.41 ID:qD3z2Zv6
>>395
驚きとは違うと思うよ
吾子は固まる、PCのフリーズみたいに
私はパニック起こすと叫ぶけど
400優しい名無しさん:2012/10/18(木) 10:22:24.42 ID:tjK2x+0E
>>390
定型の人って、その先生みたく、殆ど言葉を使わずに
何かを伝えるのが上手いね。

自分がやると、冗談の定義から入って長々と話す必要ありそう。
401優しい名無しさん:2012/10/18(木) 11:20:21.71 ID:Bd1/Ijf2
>>374
俺のツレの娘は3人ともアスペだぞ。

女子大におウヨウヨいるらしいし。
そんなにレアな存在ではない。
402優しい名無しさん:2012/10/18(木) 11:37:28.56 ID:CQEDNtXK
>>399
歩いてて立ち止まってしまう感じ?
息が止まってしまう感じ?
403優しい名無しさん:2012/10/18(木) 12:22:00.71 ID:WLToKSqv
>>401
連れの娘っていうことは、401の娘じゃないの?
404優しい名無しさん:2012/10/18(木) 12:25:20.88 ID:WLToKSqv
>>373
職場の女性の診断書が出ていて週一で病院通ってるっていうの、どうして知ってるの?
会社がばらしちゃったとか?本人がオープンだとかかな?
405優しい名無しさん:2012/10/18(木) 12:36:12.61 ID:P5ZQSJy6
>>392
まったく同感。
加害者をアスペ男性に限定してるところとか、狙い撃ちでアスペ男性を卑下する悪意を感じる。
自称カサンドラの連中に「そんなに酷いならなぜ離婚しないの?」と質問すると感情的になってキレるし。
406優しい名無しさん:2012/10/18(木) 12:47:48.61 ID:/UOtjn+8
正しい文章を書く為の注意点

http://guidenanashi.jugem.jp/?eid=141

四行目でようやく作者の意図を理解した
定型なら一行目で理解できるんだろうか?
407優しい名無しさん:2012/10/18(木) 13:31:57.01 ID:qD3z2Zv6
>>402
全ての動きが止まる
表情もない(青ざめている)
固まっているときは息もしていないかもしれない
吾子だけかもしれないけど、フリーズがとけると
その場でくるくる回転している
本人はそういった行動をしているという自覚がないらしい
無意識
408優しい名無しさん:2012/10/18(木) 13:34:04.76 ID:ekJcg/i0
アスペルガーってなんでみんなあんな数字に執着心があるんだろう。
知り合いの7才になる子がアスペで、ひたすら何十桁もの10進数を2進数や16進数に変換し紙に書き続けるというひとり遊びを楽しそうにやってるんだけど、
なにが楽しいのやらさっぱりわからん。
409優しい名無しさん:2012/10/18(木) 14:04:53.28 ID:fCjCIfPD
>>370
上のほうで出てた。
申し訳ないが、先頭3行はアスペでも有り得そうなので割愛させていただきました。>>ID:jkE1u71C

298 :優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:57:45.66 ID:jkE1u71C

   初対面の印象がとても良い。

   選挙ポスターのような笑顔。
   こちらが無愛想でも笑顔。
   行動が芝居がかってる。

   友人が多そうに見える。
   話の内容がアスペルガー的には支離滅裂。


   辺りを満たしてると自己愛を疑う。

一般社会でも「初対面で必要上に親切な人には気をつけて」教訓があるから、必ずしも人格障害でなくとも、このような特徴の人には接近しないよう心がけることは、間違いではないだろう。
410優しい名無しさん:2012/10/18(木) 14:31:41.94 ID:qXc1SWxC
>>408
サイコキラーも数字に執着する人多いよ
ということは、まさか・・
411優しい名無しさん:2012/10/18(木) 14:56:12.44 ID:rlaQM593
>>368
下位項目は1〜19で10が真ん中だね

だからそれで正解
412優しい名無しさん:2012/10/18(木) 15:12:37.01 ID:/B1BXjB9
>>411
おおー なかなかレスつかないから完全スルーだと思ってたわw
サンキュー
413優しい名無しさん:2012/10/18(木) 15:51:14.35 ID:tP6vCHXO
>>410
またおまえか長文レイシスト認定魔。
いつまで粘着してるつもりだ。
414優しい名無しさん:2012/10/18(木) 16:58:33.28 ID:xmVMD9Su
>>390
この手の文って理解する為に三回は読むんだけど俺アスペなのかなぁ
初めはいじめっ子の弁解と教師の発言の関連性が見出だせなくて、2回くらい読むと(これはいじめっ子がいじめを行った事を冗談だったんだと言ったが、冗談では済まされないという事を教師は筆箱を投げる事で伝えたんだな)と気がつく
415優しい名無しさん:2012/10/18(木) 19:03:29.17 ID:cZTjk/j2
>>392 >>405
あまりバカにできんよ。
俗説で言われてるとおり、AS男はAC女と腐れ縁になるってこと。
416優しい名無しさん:2012/10/18(木) 19:18:58.72 ID:CQEDNtXK
>>407
吾子というのは女のお子さんの事?
吾子の意味を私と読み間違えていたけど、今分かったよ。
フリーズというのはすごくびっくりしてる感じなのかな。
>>383では、なぜ女の子のアスペルガーと限定しているのかな?
417優しい名無しさん:2012/10/18(木) 19:26:30.95 ID:CQEDNtXK
>>409

>>298はサイコパスについて
初対面の印象がとても良い。
選挙ポスターのような笑顔。
こちらが無愛想でも笑顔。
行動が芝居がかってる。
友人が多そうに見える。
話の内容がアスペルガー的には支離滅裂。

>>279は自分が書いたヒーローっぽいアスペルガーについて
よくあるヒーローの話し方のイメージは英語の直訳みたいな感じなのかな。
少し大げさで堅い言葉で、なんとなく回りくどい表現。
自分のことを私と呼ぶけど、語尾等は丁寧語ではない。
問題を解決しようとする事が主な目的で、会話や考え方もそれがメイン。
問題が多い場合でも意外と前向き、もしくは否定的になって相手に伝える必要を感じていない。
ヒーロっぽい人が全部こうだったら、孤独な人が多いかも。

上の2つはすごく似てるから間違える可能性もあるね。
一見サイコパスに見えて実はアスペルガーだったり、その逆だったり。
少しふれあっただけでは同じに見えるかもしれないね。
418優しい名無しさん:2012/10/18(木) 19:51:34.74 ID:5f+NNwik
>>417
???
どこを縦読みしても全然似てないのだが。

サイコパスとアスペルガーが同じに見えると流布し、アスペを脱価値化したいだけだろ。
419優しい名無しさん:2012/10/18(木) 19:56:51.14 ID:CQEDNtXK
>>418
価値とかは特に考えていなかったよ。
420優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:03:34.24 ID:qgj7pzPy
>>415
AC女との腐れ縁なら、カサンドラどころかAS男の方が被害者だな。



>>417>>419
おまえ、いつものやつだろ。
アスペの特徴書くと無根無く人格障害も同じ特徴とレスし、
人格障害の特徴書くと根拠無くアスペも同じ特徴とレスし、
人格障害とアスペは同じに見えるとレスする。

このスレ100編読み返してこい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1310086532/
421優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:08:45.73 ID:CQEDNtXK
似てるか似てないかの視点は人それぞれだとも思うよ。
自分は似てると思う。
だけど、主観的に似てると思うわけではない。
アスペルガーやサイコパスを知らない人の視点で考えて似てると思う。
つまり、自分は似てないと思う。
支離滅裂かな?
422優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:13:05.10 ID:cZTjk/j2
>アスペルガーやサイコパスを知らない人の視点で考えて似てると思う

自分は同意。
アスペルガーがしばしば冷酷な人と誤解されるのは事実だろ。
おそらく一般のサイコパスのイメージもそんな感じでは。(実際のサイコパスは社交的にみえるが)
423優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:20:26.81 ID:CQEDNtXK
>>422
アスペルガーもがんばれば社交的になる。
すごく疲れて修行してるみたいになるけどね。
そして、サイコパスは社交的に見えて、実はすごく孤独。
424優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:20:39.58 ID:qgj7pzPy
>>421
>>421
>>417の上半分と下半分のどこが似てるんだよ!?
全然違うじゃないか!!主観的にも客観的にも。

>>422
それは世間の方が誤解してるだけ。>>422自身も()に書いてるとおりだ。


>>421>>422
ここはアスペスレだ。
アスペルガーやサイコパス知らない人の誤解した視点で書かれても迷惑だ。
425優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:23:10.85 ID:CQEDNtXK
>>424
遠回しに煽動してるように見えるところも似てる。
アスペルガーは煽動してるように見えて、実は違う。
ストレートな質問等が煽動に見えることがある。

あなたも疑問をストレートに質問してる。
426優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:33:39.31 ID:lNy+46sF
>>423
なんでサイコパスが孤独?
427優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:39:14.83 ID:pn9Sq2/r
>>415
とても不思議なんだけど、なぜ恋愛や結婚をするのだろう?
感情があるから恋愛感情で結婚するんだろうか?
結婚をするのが当たり前だと思い込んでるから、条件の合う相手と結婚するんだろうか?
この年になっても、恋愛感情がよく解らない。
428優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:44:28.43 ID:CQEDNtXK
>>426
自分にウソをついてるからかな。
アスペルガーはマジでも孤独かも。
ウソかマジか他人には分かりにくい。

架空の話では
「MONSTER」のヨハン・リーベルトや
湊かなえの「告白」の中の少年Aみたいに孤独。
実際に出会ったそれらしい2人もそうだと思った。
429優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:54:40.50 ID:lNy+46sF
>>428
何を持って、孤独である・孤独でないと決めるんだ?
430優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:56:27.48 ID:CQEDNtXK
孤独なアスペルガーは思ったまま相手に「あなたは孤独だね」と言ってしまいそうだけど、
相手もアスペルガーで、本人も自身の孤独を認めていたなら怒らないと思う。
でも、アスペルガーではない人だったら自身の孤独を認めていても怒ると思う。
孤独と言われたらプライドが傷つくからみたい。
サイコパスは孤独なのにプライドが高過ぎるからウソをつくのかな。
431優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:59:19.80 ID:CQEDNtXK
>>429
普通は自分の立場に置き換えて考えるみたいだよ。
置き換えてみて、孤独だと感じれば、それは孤独。
そういうのが感情らしい。
432優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:05:41.46 ID:aa7hytY1
>>430
質問いい?
女の人ではっきり物事いう毒舌の女性っているじゃん。
これは女性アスペの可能性あるの?
女性のアスペも男性アスペと同じおもったままのことを相手に伝えてしまうのかなって。
具合悪くてしにそうな相手に死人みたいな顔してるとかいってしまうとか。
433優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:13:09.44 ID:HstoTqTf
障害者なんて全員死ねばいいのにw
死ぬこと推奨なんだよ?www
暗黙の了解で誰も口にしないけどさwwww
本当はみんな死んで欲しいって思ってるのに
何勘違いしちゃってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あら〜w残念だったね〜wみんなの仲間に入れるとちょっとだけ期待してたのにね〜w
ダメだったね〜wごめんね〜wwあはwみて、この顔wwwwぶざまwwwwwwwwwww
434優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:17:49.10 ID:lNy+46sF
>>430
不細工でアスペルガー本人も自覚してれば、不細工な顔だね。と言われても傷つかないかな?
435優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:17:57.37 ID:tjK2x+0E
>>433
素敵な自己紹介ですね!
436優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:18:37.52 ID:HstoTqTf
どこが素敵だ馬鹿
437優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:20:02.90 ID:tjK2x+0E
>>430
サイコパスにプライドなんて余計な感情あるのかな?
438優しい名無し:2012/10/18(木) 21:49:21.00 ID:vqoWkzpV
>434 自覚してたら傷つく。
    
自分の顔自体もともと興味も意識も無かったら、
「不細工で見たくないなら見なければイイだけじゃないか。
なぜわざわざ私に言ってくるの?」だろう。
439優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:52:23.02 ID:36VHUr69
アスの人のセクシージョークって気持ち悪くないですか?
440優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:14:00.89 ID:0i1poLfW
無職になって早半年
人からは仕事を選ぶなんて我が儘。自分が仕事に合わせろ。とか言われるけど自分のような低脳は出来そうな仕事選ばないと無理なんだよ
せめて顔が良ければコミュ障も今よりマシになれただろうか
441優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:17:07.60 ID:x6iwarPw
>>404
昨日の>>373の者だが職場の女性じゃなくて女の子、児童の事だよwwww
専門家というわけではないんだが、そういった子のケアもしなきゃいけない仕事に携わっていると言ったほうが
分かりやすかったかな。

あと、どんな風に固まるのかっていう質問があったけど俺の携わっている子は
どこか一点を見つめてひたすら無表情で話しかけても全く反応なし、例えるなら昨日も書いたけど
何かに取り憑かれたような感じかな。 数十秒で解けるんだけどなかなか目の前でやられるとビビる。
442優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:30:51.93 ID:x6iwarPw
>>416
文面に>>383では、なぜ女の子のアスペルガーと限定しているのかな? と書いてあるが
>>383の(女の子のアスペはパニックになると硬直することが多い、諸説ある)←この文面の事を言っているのかな?
これにかんしては限定と言う言葉を使ってはいないよ、あくまで「多い」と書いている。もちろん女の子でも男の子でも人それぞれによって
パニックも色々ある。
「多い」っていうニュアンスは俺が知識として得たものだから、諸説あるし今度から使わない方がいいのかもしれないな。
443優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:12:25.39 ID:vPQBJOvf
「責任感はあるのか。」「小学生みたいな受け答えするな。」「自分がどれだけの事をしたのかわかってるのか」
と怒られても、二次鬱を発症している人はぼーっとして全然堪えてないように見えるよね。

無気力で謝ることもできず、さらに怒られエスカレート

悪循環は止まらないな。
444優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:21:04.68 ID:JiuOORoG
アスペでも池面ならまわりがあまえさせてくれるね。
ブサアスペはどんな世界でくらしてるの?
すぐにいじめられると予想
445優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:23:22.79 ID:vPQBJOvf
職場でアスペルガーの子が虐められてるんだが
なんとかしてやりたい。助けてあげる方法はないのか。
446優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:24:15.45 ID:tjK2x+0E
>>443
二次障害で鬱になってなくても、反応できないよ。
別に無気力ではない。元々、情緒的な訴えには反応できない。

言葉には反応できるがな。
447優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:25:38.59 ID:2wmEkC9T
セクシージョークってワロエナイ


孤独と言われて毎度のごとくプライドがーと書いてる人は
自分がプライド高いんだと思う。
だから観点がそこにあって毎回同じことを書く。


普通は孤独と言われたら
何を根拠に言ってるかに関心がいく。
自分の交遊関係をある程度把握してるから言うのであって
情報がどれだけ漏れているのかが一番の心配事だし
一匹狼はカッコイイという見方もあるからプライドが傷つくことはない。

傷つくのはプライドが高い人ではなく
自己イメージが「フレンドリー」な人が
そのギャップに傷つくんだと思う。

因みに自分は孤独と言われてもしょうがないからなんとも思わないし
フレンドリーでありたいとも思わない。
448優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:30:30.56 ID:tjK2x+0E
>>447
セクシーまで読んだ。
だから、きっと今夜はセクシーダイナマイト!
449優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:46:18.79 ID:mz9m+yP+
その人が孤独かどうかは
本人がそう感じているかどうか、では。
例え他人からそう見えても、本人が全くそう感じてなければその人は孤独ではない。

もう1つは、孤独という言葉をどういう気持ちで発しているかによる。
 あなたは孤独だね(良くも悪くもない。単なる事実)
 あなたは孤独だね(どうであれ、あなたを尊敬している・あなたは素晴らしい等の良い意味合い)
 あなたは孤独だね(可哀想な人だ、同情する、私が友達になろう)
 あなたは孤独だね(可哀想な人だ、いい気味、もっと不幸になれ)
相手に対して、自分の気持ちのベースが+か、−か、どれでもないか。
450優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:47:24.63 ID:lroRhZBj
アスペルガーと診断されて5年。子供7歳もアスペ。
向いてるとよく言われるプログラマーは2年やったけど、限界を感じて辞めた。
事務やコールセンターは耳からの情報が入らないので地獄。1年持たず。
その後専業主婦を10年やっているけど、仕事したい。
理由は「働かない女はダメだ」と言われ続けて育ち、その考え方から抜けられない。
子供にアスペでも働けるというところを見せたい。
子供のパニックを考えて一戸建てに引越したので経済的に苦しい。あたりです。

でも働いたら自分もつぶれそうだし世間様の迷惑になる気がするしためらう。
考えてるのは郵便局とか宅急便とかです。
451優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:51:22.35 ID:JiuOORoG
>>450
耳からの情報がはいらないって耳悪いの?
自分もそうだけどさ。
聴力検査したら異常なしといわれた。
でも相手がなにいってるかわからにときがたまにある。
喋ってるのはわかるんだけどはっきり言葉がききとれない。
452優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:52:20.99 ID:cZTjk/j2
孤立を指摘されて傷つかないアスペっているの?
「おまえ友達いないだろ?」というのを悪口と思わない?
453優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:55:43.25 ID:6xHFrIuz
うちの会社のアスペは、仕事できる方かな。
その代わりやらせる内容適性に合わせているから、
当然と言えば当然だけどね。
454優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:56:15.15 ID:lroRhZBj
>451
聴力検査は異常ないけど、視覚優位だからだと思う。
英語はヒアリングだけいつも0点だった。

会話が自分の予想と違う展開をすると、日本語でも聞き取れないことがよくある。
455優しい名無しさん:2012/10/19(金) 00:02:09.31 ID:6UJuOaZN
>>452
自分は傷つく。
友達いないのは事実であるが。
言った人とは距離をおくことになるだろう。
悪口というか、無神経で人の気持ちがわからないもしくは意地悪いと思う。

だから、事実であっても他人に指摘はできない。
ただ、友達いなくてもその人間の価値が低いとは思わない。

友達いないことを、その本人がどう考えているかが気になる。
それで口惜しい寂しい想いをしてきたんだろうと思うから言えない。
その人の悲しさがわかるから、言えない。
456優しい名無しさん:2012/10/19(金) 00:17:09.86 ID:q454rOwN
>>454
視覚に1点集中しちゃって言葉が流れていくイメージ?
相手の表情みて話すと表情に気をとられてよくきこえなくなるよ。
457優しい名無しさん:2012/10/19(金) 00:17:59.02 ID:q454rOwN
あ、何かをみてるときに話かけられてもきこえなくて適当に返事してるときがある。
たとえばテレビ、本など。
458優しい名無しさん:2012/10/19(金) 00:26:01.12 ID:1O/W6VwE
>456
ああ、よくわかります。顔を見てると会話にならない。
あと音読すると内容が頭に入らない。
>457
これもよくある。子供の頃はそもそも話しかけられてることに気づかなかったし。
落書きとかしながら話を聞くと頭に入るんです。
でも職場じゃ出来ないし。
459優しい名無しさん:2012/10/19(金) 00:32:06.92 ID:q454rOwN
>>458
暗唱したほうが頭に入るよね。
よく教育関係の本に音読したほうが覚えるとかいてあるけど、あれは自分じゃ無理だった。
学歴はいいほう?
460優しい名無しさん:2012/10/19(金) 00:52:49.26 ID:1O/W6VwE
高校はそこそこ進学校だけど引きこもり化したので…
大学はFランです。
461407:2012/10/19(金) 01:00:35.87 ID:2RlbwARS
>>416
あれ? 古典で習ったでしょ?
中学生だったら知らなくても問題ないけど
吾子(あこ/あご)=我が子=自分の子
私のこどもことを書いた

パニックで硬直するASをみたことないとわからないよね
自我を喪失している感じで、びっくりするとか驚いているのとは
まったく違うんだよ
462優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:02:19.55 ID:IT/umL3f
>>455
傷つく人いるんだ
自分はわざわざ友達でもない人に「孤独ですね」なんて言わないけど
言われても傷つかないから
言う人が無神経で意地悪だとは思わないな。

いちいちそれに似たような些細な状況で
「私は傷ついた、あなたは無神経」と言われた上に
みんなはその人を繊細だと心配して
自分は悪者にされた。

心が強いよりも
傷ついたと声高に叫ぶ方が
有利だと気付いて
真似してみたけど
あんまり傷つかないから
やっぱり自分が悪者にされた。
463優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:05:53.01 ID:6UJuOaZN
>>462
これでカサンドラになるのだろう。
464優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:06:43.28 ID:IT/umL3f
因みにその人は
「あなたは心を閉ざしてる。もっと打ち解けてほしい」
というから本音で話したのに
そうなったから
もう二度と他人に打ち解けてほしいと言われても
本音は言うまいと誓った。
465優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:16:14.90 ID:2RlbwARS
>>441
児童だったのかー
>>381を書き込んだものだが、児童ならちょっと違ってくる

私自身も、その少女のような子供だったよ
441さんの行動が嫌なことは確かだね
だけど441さんの存在を嫌っているわけではないと思う
女性に対しての態度は、良い意味でも悪い意味でも母親が女性だから
今現在、少女は女性に嫌われたら生きていけないし


パニックで固まる人は、男女問わずいると思うよ
硬直するのは孤立型のASに多いような気がします
パニックで癇癪や奇声が出てしまうのは、主に積極奇異型のASかなー
466優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:26:50.72 ID:2RlbwARS
>>449
>あなたは孤独だね(どうであれ、あなたを尊敬している・あなたは素晴らしい等の良い意味合い)
こんな風に使う人がいるの?
孤高ではなくて、孤独?
467優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:44:14.39 ID:q454rOwN
女性アスペって今までいたのかなってぐらい、みたことないんだけど、
ここにいる女性に答えてほしい。
実際女性アスペの方はどんな性格だとまわりにいわれたことあるの?
468優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:53:36.54 ID:cyc1ZpXp
独り言が多い=アスペ
自我の維持が表面に現れたものだと聞いた
ババアの人の評価を口に出す早さは異常
469優しい名無しさん:2012/10/19(金) 01:56:23.20 ID:q454rOwN
>>468
よく他人を評価してるおばさんがたまにいるよ
アスペなのあれ
470優しい名無しさん:2012/10/19(金) 05:37:55.54 ID:wpZT8FyW
>>468
定型でもブツブツ言ってるのいるけどね。

とりあえず、私の独り言が多いのは没頭し出すと
周囲が見えなくなる上、抑制も効かなくなるから。
471優しい名無しさん:2012/10/19(金) 05:39:09.82 ID:YIa9GH5G
聴力異常は無いのに言葉が聞き取れないってのは、有名だね。
図と地の弁別(選択的注意)とか、いろいろ言われてる。

相手の表情が気になるのは同意。
とくに笑いを交えながら話す人が苦手。
ビジネスよりも和み交歓のほうに注目してしまう感じ。
472優しい名無しさん:2012/10/19(金) 05:53:25.64 ID:q454rOwN
>>471
アスペの1点に集中しすぎる特性が、
そのような症状をひきおこすのかな。
たとえば、何か人の声以外の雑音が混じると本当になにいってるかききとれないことがある。
473優しい名無しさん:2012/10/19(金) 06:00:00.93 ID:yOap1lLN
>>467
言われるのは良くて天然

後は、空気読めない
変わり者
見た目と違い手先が器用
(飽きっぽいくせに気に入ったら何時間、何日でも同じことできる縫いもぬとか)

人の話を聞かないとよく怒られます。

474優しい名無しさん:2012/10/19(金) 06:02:47.25 ID:q454rOwN
>>473
挙げてくれた点は男性のアスペとよく似てるね。
何か違う部分はないのかな、
たとえばお喋りとか怒りっぽいとかいわれないの?
475優しい名無しさん:2012/10/19(金) 06:41:07.65 ID:yOap1lLN
>>474
すぐ拗ねると言われてましたが、
拗ねるレベルの話ではなかったです。
これがアスペルガーと関係あるのかは分からないですが、
気が短く気に入らないと怒鳴り散らし物を投げたりしていました。
後から考えても何にたいして怒っていたのか分からない時もありました。

怒りのコントロールができなくて自分に疲れ、
腹が立っても一呼吸置く癖をつけたら随分治り楽になりました。

人見知りするのでお喋りだと言われた事はありません。
476優しい名無しさん:2012/10/19(金) 08:49:03.81 ID:Etk38Ldq
>>432
自分は男だからよく分からないけど、祖母が多分そうだと思う。
観察したり周囲の人の話を聞くと、あなたの言うように思った事をそのまま言ってる。
悪意のない悪口って感じ。
自分は悪口だと感じなかったけど、一般的には悪口に聞こえたりするらしい。
477優しい名無しさん:2012/10/19(金) 09:12:30.41 ID:ketq2xor
この障害って睡眠障害もでることが多いんだっけ?
478優しい名無しさん:2012/10/19(金) 09:20:10.81 ID:9Wpl5XN2
>(飽きっぽいくせに気に入ったら何時間、何日でも同じことできる縫いもぬとか)
こういう定型はいないの?
479優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:03:36.34 ID:2RlbwARS
>>467
教師から
どうして普通級にいるの!
もう学校にこなくていい
おまえは心がない

その他友人など
神童
天然
個性的
あなたみたいな人に会ったのは初めて

480優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:49:00.72 ID:QSqSZe78
恐らく理解できないだろうが書いてみよう。

>>462の無神経の定義は?
「孤独ですね」と言われ快く思わない人もいる。
思いが及ばないのは無神経といって良いだろう。

>>464の相手は、もっと近付いて好意的に接しようとしたのだろう。
でなければ、面倒な人など無視すればいいのだから。

なのに462は傷つくことを次々言う。
今後も付き合いたいから嫌なことをするなと言っても、462には理解できず言い続ける。
だから声高になってしまったのだろう。

他人の気持ちが分からず、相手が嫌がり遠ざける行動を知らず知らずとってしまう。
常識がないともいうのか。
アスペの悲しい性だ。
481優しい名無しさん:2012/10/19(金) 11:58:37.62 ID:EgQ+ZRSj
自閉症的な笑い顔ってあるよね。
なんかこう目が完全にへの字になって一人で
悦に入ってる感じがする奴…。
あれは怖い。俺もそういう笑い顔になっちゃうけど
482優しい名無しさん:2012/10/19(金) 12:37:04.76 ID:rlRuyl4s
>>445
いじめがある時に、いじめてる人間に止めろと言うことはできるのかな。
何か口実をつけてその場から遠ざけてあげることはできるのかな。
ただ味方になってあげるだけでも心は癒されるんじゃないかな。詳しくは解らないけど、たぶんそうだと思う。

>>481
私は、頬を上げてるだけの笑顔だと指摘された。
人に恐怖を連想させる笑顔だそうだ。特定の時にしか笑わないらしい。
483優しい名無しさん:2012/10/19(金) 12:51:28.31 ID:nj4Rgbrv
睡眠障害かはわかんないけど
寝付きの良さや
睡眠時間はあんまり一定しないね
週末は昼まで寝てる
484優しい名無しさん:2012/10/19(金) 13:28:35.55 ID:xgq/5MLd
学歴だけは高い
でも指示が全く通らない
注意すると「わかりました」でやっぱりわかってないw
ゆとりだけが原因とは思えない
基本的に「何を求められてるのか」が理解出来てないから「いまやってはいけないこと」「いまやらなきゃいけないこと」がめちゃくちゃ
別係の問い合わせを引き受けてお客を待たせながら自分の勉強会始める→終わってから改めてきけって指示しても聞きにこない
まだ半年しか経ってないからわからんが、やらかす度にかなりきつく叱り付けるがいままでキレたことはない

これはアスペだろうか


485優しい名無しさん:2012/10/19(金) 14:33:53.15 ID:Fkx9ZlPD
アルバイトなら2、3日でクビだね
486優しい名無しさん:2012/10/19(金) 14:46:23.46 ID:EgQ+ZRSj
でも俺仕事なんて全然できなかったけど、
みんなから同情されていたのかしらんけど
クビどころかもっと続けて欲しいとか言われてたけど、
どういうこと?自分より下ができて安心だからいて欲しいって事?
487優しい名無しさん:2012/10/19(金) 14:46:38.93 ID:Q7Tu5uvr
俺は睡眠障害
夜中まで本読んでるから朝は寝坊する
パンも食わずに仕事場へ行き遅刻して怒鳴られる給料減らされてしまったよ
488優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:16:25.14 ID:BGNJniO7
私は「不思議ちゃん」って呼ばれてるよ。
「変人」って呼ばれたほうが嬉しいんだが。。
489優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:43:47.67 ID:wpZT8FyW
>>484
仕事の全体像が見えてこないと、
情報過多に陥ってしまって辛いんだよね。

読み取れる情報の多さは強みでもあるが、
取捨選択が出来ないと押しつぶされる。

叱る事よりも、
メモの取り方、書類の整理法、話の聞き方
Todo やスケジュール管理の指導。
失敗時は何故ダメなのか?の説明あたりが必要か。
490優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:51:44.34 ID:wpZT8FyW
>>445
たまにはやり返す事の大切さを解く。
491優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:56:03.03 ID:1O/W6VwE
女性アスペは専業主婦には結構いる。
職場などで見かけないのは結婚退職という手を使えるからだと思う。
子供の療育とか行くと半数くらいはお母さんも怪しいタイプ。

まあ家にいれば自分が困ることも周りを困らせることもないし。
健常の子なら育ててもあんまり問題ない。
でも遺伝するし、アスペの子を育てるスキルは無いんだな。
そして親子で診断が下る。
492優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:04:36.74 ID:6B2htIpR
>>475
横入りすんません。
やっぱ偏食あります?
493優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:06:48.18 ID:6B2htIpR
>>479
偏食ありますか?
494優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:09:27.18 ID:6B2htIpR
>>491
自分の考えだけど何気に夜の仕事にアスペ女子が多い気がする。
積極奇異型の女子。
かなりの割合で夜の仕事してた子は結婚したら専業主婦だからね
495優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:18:41.55 ID:6B2htIpR
不思議なことにアスペの父も夜の仕事してた母と結婚した。
アスペのいいところは夜の仕事してても偏見な目でみないところ。
高学歴で会社の接待あるいは趣味でホステスとか飲み屋にいくアスペは夜の仕事できれいな女性と結婚する人がおおいかもしれない。
蓋をあければ、実は母も発達障害っぽいところがたくさんあった。
そこにアスペの父が惹かれたのかもしれない。
とにかく嫌がってる(アスペだから相手が嫌がってるのわからなかったらしい)のにしつこくして
とうとう結婚までいってしまい、私がうまれた。
うまれたのはいいけど、二人ともおかしいから喧嘩ばかりの親で二次障害併発してしまい今の状態になってしまった。
アスペでも家庭環境大事だとつくづくおもう。
アスペも家族には影響うけるよね
496優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:24:54.26 ID:A2m+Lib7
>>482
職場では腫れ物扱いで、一部の先輩社員からはいじめの標的になっています。
荷物持ちとか真っ先に手伝いに行くのに、あからさまに無視されてフラフラと席に戻っていく
多分入社依頼ずっとそんな状態が続いていたのだろうと思うと悲しすぎます。

昼食の時間、アニメの話題を聞いてあげるとすごく喜びます
彼にはまだ職場に居てもらわないといけない・・

酷い奴だと思われるかもしれないけど
その先輩がボコボコにやられているお陰で、まだ自分の失敗が目立っていないのだと思うので
497優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:28:43.48 ID:h4fNF8Oh
>>495
二次障害はなにを併発した?
498優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:47:06.91 ID:Etk38Ldq
>>489
自分は>>484じゃないけど、すごく参考になった。
ここ最近の物事の中で一番助かった。
世界に押しつぶされるように不安になったけど、
仕事がその大部分だと気づいたよ。

体で覚えようとするのが正解かとも思ってたけど、
やっぱり自分にはそれではダメかもしれない。
覚えるか覚える前につぶされるかのどちらかになる。
499優しい名無しさん:2012/10/19(金) 20:00:45.88 ID:Etk38Ldq
今、未来のために修行してるけど、
>>489に弟子入りしたいと思った。
もしアスペルガーが仕事でうまく動くための必要な知識や
工夫の方法があったら教えて欲しいです。
500優しい名無しさん:2012/10/19(金) 20:06:22.94 ID:Etk38Ldq
あ、>>484はアスペルガー本人じゃなく、指示する側の人だったんだね。。
501優しい名無しさん:2012/10/19(金) 20:21:05.60 ID:Etk38Ldq
>>407
椎名誠の「雨がやんだら」のラストで似たような状態になっている。
プリズムで屈折する太陽の光と重ねて書いてあった気がした。
自分も時間が止まるような感覚になることがあるが、それはネガティブな感情ではないよ。
502優しい名無しさん:2012/10/19(金) 20:37:13.89 ID:6B2htIpR
>>497
鬱だよ。
母親に実家いるときにあちらは悪気がなかったみたいだったけどきついこと何百回もいわれて、それがよくフラッシュバックしていつのまにか何もやる気がおきなくなってしまった。
今は障害者年金で辛うじて命をつないでる状態。
もう親と絶縁してる
二度とあいたくない
出て行くきっかけの言葉は二度と忘れない。
503優しい名無しさん:2012/10/19(金) 20:45:41.05 ID:acw5U8MN
>女アスペ

なんか、アレキシサイミアが重い傾向無い?
あと独特の表情(ウーマンリブの闘士のような、射抜くようなギョロリとした目)
504優しい名無しさん:2012/10/19(金) 20:52:23.19 ID:Etk38Ldq
自分の祖母はアスペルガーっぽいけど、
子供のときに針に糸を通すのが難しそうにしていたのでやってあげたら
祖母は涙を流して喜んだと周囲の人に聞いた。
だけど、その針に糸を通してあげた時の記憶はハッキリ覚えてるけど、
涙を流していなかった。
祖母は後で涙を流していたのか、それともウソだったのか。
505優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:10:10.49 ID:acw5U8MN
>>484
社会性の問題だね。
アスペは「こうすればいい」というのはせっせと覚えるけど、
仕事の時間に勉強をはじめてしまうとか、一個一個禁止していっても
なぜいけないのか、感覚でわからない。

あと指示の意図が伝わらないのも、障害の根本。
大まかな指示だけ与えて、必要な情報を自分で集める中でクリティカルなところに気づかせるとか。
(そういう仕事に配置換えできればいいが)
506優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:32:00.76 ID:Etk38Ldq
>>505
大まかな指示というのは、たとえば売上げをあげるとか?
507優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:48:15.66 ID:IT/umL3f
ここで話題になった女アスペって
暴言はいて水商売して腰軽。
人格障害をアスペと誤診しただけじゃないの?

私は他人とコミュニケーションもままならないから
結婚どころか客商売なんて無理。

客の心をどうやってアスペが掴めるの?
それができたらアスペじゃないよね。
障害を持ってないんだから。

それは木嶋かなえが得意なスキルだよ。
人格障害でしょ。
508優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:52:53.28 ID:Etk38Ldq
>>507
祖母も客商売できないと思う。
苦手なことがあるとパニックになる。
パニックにならないように孤独を選ぶこともある。
509優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:55:24.52 ID:Etk38Ldq
知り合いに新聞を勧誘されたら断れないからという理由で、
進められるままに複数の新聞を購読している。
そんな人は商売できない。
510優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:11:41.06 ID:2RlbwARS
>>493
偏食はないよ
でも、食感が嫌で食べられない物ならある


しかし、ここで書かれているAS女像がひどいなぁ
まあいいけどね
511昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/19(金) 22:45:52.36 ID:Bz8obVC+
http://news.nicovideo.jp/watch/nw401272

・「『ホットコーヒー』のことを『ホット』。注文した際、若い男の店員に『コーヒーですか、紅茶ですか?』と聞かれ、この子大丈夫かと思ったけど、相手もそう思ったと思う」(38歳/女性)

↑「この子」が誰なのか分からん。
大丈夫か心配されてるのは店員で、店員=この子?
「相手」とは誰?
512優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:49:55.97 ID:xgq/5MLd
>489
アスペなのかただの馬鹿なのかわからんのだよ
学歴は高いのにものすごい勢いでやらかしてて周りからヤバい()奴扱いされてるから、そうかもと勘繰ってるだけ

「ガッコでテストの真っ最中に勉強始める馬鹿いねーだろ
事前にしっかり予習しとけや」

って言えば通じると思う?


513優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:54:54.41 ID:Etk38Ldq
>>512
すごくなんとなく、うっすら分かるけど、分かりにくい。
ストレートな表現にしたほうがいいよ。
514優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:14:08.91 ID:Q7Tu5uvr
>>513
どうやったらストレートに表現できるかな?
教えて
515優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:20:37.17 ID:Etk38Ldq
>>514
経験に依存する比喩や感情を使った表現ではない指示にすればいいよ。
516優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:50:28.77 ID:Q7Tu5uvr
何でみんな一緒なの?
つまんないじゃない
機械人間みたい
個人の意識はあるの?
517513:2012/10/20(土) 00:05:00.45 ID:FboThv/m
>514
「客待たせて勉強始める馬鹿いねーだろ
きちんと予習しとけや」
みたいな?
518512:2012/10/20(土) 00:07:59.11 ID:FboThv/m
名前欄まちがった

客待たせながらMy勉強会始めたら
待たせてる客か自分の部署の人間
どちらかに怒られるっていうのは
わかんないの?
519優しい名無しさん:2012/10/20(土) 00:31:57.61 ID:hAIoBY7T
>>510
女アスペも男のアスペにひけをとらず人にきらわれるからだろwwww
付き合った相手がカサンドラになったりするんだろう?あ?w
520優しい名無しさん:2012/10/20(土) 01:05:12.47 ID:OrlgqspS
アメリカは住みやすい
自由がある
前向きでいい文化
日本は明治維新からどこの国か分からないほど狂ってしまった
文化も何もなくなった
野蛮な人間がのさばる日本社会が現代
忠義と誠意は日本だけの文化
これをなくしたら害虫がのさばる浸食され続けるだけの国
521優しい名無しさん:2012/10/20(土) 01:08:31.41 ID:OrlgqspS
どこぞの国を真似するだけの国は国として機能していない
522優しい名無しさん:2012/10/20(土) 04:09:54.84 ID:+V+dsCeM
カサンドラ症候群って長く続く人間不信のようなものだろうね。
定型が多い組織だとアスペルガーがそれになりがち。
アスペルガーが多い組織だと定型がそれになるがち。
感じ方や考え方が違うからやり取りがズレて違う意図として伝わってしまう。
でも意図は同じだったり、ネガティブな意図は無かったりする。
これは本当に気をつけるべきことと思う。
523優しい名無しさん:2012/10/20(土) 04:14:25.91 ID:+V+dsCeM
アスペルガーが多い家系だとカサンドラ症候群が双方に入り乱れるように思う。
つまり人間不信だらけ。
だけど家族だから信じたいという気持ちが起こる。
その矛盾に自身が苦しんだり、相手を攻撃したりするようになる。
言葉がストレートかそうじゃないかという違いだけでそうなる。
524優しい名無しさん:2012/10/20(土) 04:19:10.14 ID:+V+dsCeM
他にアスペルガーが多い組織を知っている人はいる?
525優しい名無しさん:2012/10/20(土) 04:51:37.96 ID:yhQQoweF
アスペは「自分がおかしいんじゃないか」とは決して思わないから、
カサンドラ症候群にならんだろ。
526優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:01:20.77 ID:hAIoBY7T
>>522
定型と1対1でしかも恋人関係あるいは婚約者関係だと
アスペ>定型
アスペのが強い
アスペは集団によわいw
527優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:11:47.68 ID:+V+dsCeM
>>525
アスペルガー同士だと弱い方がなるように思う。つまり子供。
大人になるにつれて関係が変化して逆転する。

自分は自分がアスペルガーと思わない頃は自分がおかしいと思わなかった。
だから、いや、だけど人間不信になった。
それは自分がおかしいと思わなかったけど現実の世界がおかしいと感じたから。
おかしい原因はすべて人間にまつわることだったように思う。
だから人間不信になっていたと思う。
他人を必要以上に疑っていた。
疑って本心など分かるわけない事まで疑っても、結局本心が分からないから、
他人の本心を必要以上に知りたがるようになった。
自分の本心さえ分からない人間が他人を疑うなんて、そのころの自分は本当に滑稽だと思う。

今は本心なんて分からないことが分かったから必要以上に疑わなくなれた。
疑う必要がないことが分かったから。
疑う必要はないけど、今でも知りたいとは思う。
だから最近は知るための方法、つまり自分と他者の考え方の違いを気にするようになった。
528優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:23:32.14 ID:5slaEvfb
>>492
偏食、好き嫌いはありません。
ただ気に入った物を続けて何日も食べるときもあります。
コンビニの明太子おにぎりにハマり2ヶ月近く食べ続けた結果、栄養失調になったことはあります。
529優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:38:37.29 ID:+V+dsCeM
>>525の返事を書いて分かったけど、
自分がおかしいと思うから人間不信になるんじゃなく、
自分がおかしいと思わないから人間不信になるような気がしてきた。

世の中のアスペルガーはおかしさについて無自覚か、自覚しても原因を理解できない。
大人になるまでにある程度の経験による知識を身につけて、
それが自分と他者の関係とどう結びつくかが分かり、
かつアスペルガーという言葉を知るまではそういう状況の人が多いと思う。
アスペルガーの数は少ない世界では、デフォルトというか、自然体でカサンドラになりがちと思う。

自分のおかしさか、他者のおかしさが分かると世界のおかしさの原因が分かって安心。
何かがおかしいのは本人にとって事実だから、安心するために人間不信か自分不信かになる。
人間不信は安心するための仕組みで、本能の気がする。
530優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:39:55.80 ID:+V+dsCeM
◯アスペルガーの数が少ない世界では、
531優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:52:16.14 ID:+V+dsCeM
>>517
アスペルガーに向けてストレートな表現というのを定型の人ができないと改めて分かった。
自分にとってストレートなものは相手にストレートではないのだね。
>>517>>518も自分にとってストレートではないよ。
ということは、逆に定型の人に向けてストレートな表現を自分はできない気がする。
532優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:53:43.16 ID:hAIoBY7T
>>527
疑うことしなかったらいつか騙されたりするでしょう。
アスペの人はだまされやすいぞwww
533優しい名無しさん:2012/10/20(土) 06:23:22.92 ID:+V+dsCeM
仕事が終わりかけて、「今日はもう眠いよね?」
と言われて答えを考えることができるようになったのは成長した結果と思う。
以前なら「はい」か「いいえ」しかなかった。
「疲れてるからもう帰りたいんじゃない?もしそうなら帰ってもいいよ」
という意味だと予想した。
たぶん、立場があるからストレートな事を言えない定型の人が多いんだと思う。
534優しい名無しさん:2012/10/20(土) 06:51:15.84 ID:00xF6cDJ
実は帰りたくてしょうがないから
「帰っていいよ」と解釈してるだけだったりして
535優しい名無しさん:2012/10/20(土) 06:58:53.37 ID:+V+dsCeM
言語が似てて感覚が違う人より
感覚が似てて言語が違う人のほうが親しくなれるのかな。
猫とは感覚も言語も違うけど親しくなれるから不思議。
これが不気味の谷減少かな。

部屋が散らかっててハサミが見つからないから、
ハサミを何個か持っていてコストがかかる。
見つからないなら無いのと同じだと思う。
だけど、相手の本心が見つからないのは違うと思う。
だから、ハサミも本当は無い訳じゃないと思う。
536優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:06:55.58 ID:+V+dsCeM
>>534
自分に置き換えて相手の感情を考えるようにしたから、
そういう自分に都合のいい思い込みをしたかもね。
人件費が厳しくて残業代を出せないとか、
この後で他の仕事を頼みたいとか、
仕事の後で一緒に飲みに行きたいとか、
言葉の裏の本心はあるかもしれない。
537優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:24:36.49 ID:b3BXF+Hw
>>533
難易度高いなぁ。
身近な相手なら自分の事を理解してくれてるからそういう質問はしないんだけど、
他人との会話で出てきたらどう答えていいか分からないから笑ってごまかすしかない感じ。
538優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:25:37.10 ID:+V+dsCeM
自分が彼の立場で
「今日はもう眠そうにしてるし、疲れて見えるので心配だから帰っていいよ」
と言うと、逆に定型の人は裏にない本心まで深読みして、
「すみません、もう少し頑張ります!」
って答えるかもしれないから難しい。
539優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:28:11.05 ID:tYBPLqni
俺は対人関係において自分がおかしいと思ってるが
540優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:51:46.71 ID:b3BXF+Hw
あまり深く考えずに「どうして?」と訊くのがいいのかな?
そもそも眠くなりそうな時間に他人と一緒にいる事がないから
そういう質問をされた事がない。
でも多分自分の予想では否定(この場合「眠くないです」)にした方が成功率高い感じがする。
541優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:31:09.97 ID:+V+dsCeM
自分は目上の人から何か言われると、
返事するまでの短い時間に答えを思いつかずに、
「はい!」と緊張した声で答えることしか出来なかった。
よっぽどの否定でない限り「いいえ」と言わなかった。
「どうして?」は質問に質問で答えるかたちになるけどいいのかな?
そもそも質問に質問で答えたらなぜダメなのかな?
542優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:45:19.86 ID:FboThv/m
>531は>517-518を読んでどう解釈する?何を言われてるんだと思う?

細かく書くと
・あるお知らせを出したことでお客が問い合わせしにきた(お客は怒ってない)
・そいつはその問い合わせを誰にも言わずに二つ返事で引き受けた
・早速資料を開いてもどこを見ればそのお知らせがいくことになったのかわからない
・フリーズ
543優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:46:02.74 ID:FboThv/m
・オレがふんだくって事なきを得て、その後、「こういうのはすぐ担当にまわせ、客が帰ったら聞きに行け」と叱り付けることなった
この問い合わせ自体は「5から2を引いたから3です」レベルの単純で簡単なものだから担当でなくても答えらるようにならないといけないレベル


>531ならなんて指導する?
多分ストレートに言ったら「これは仕組みを理解してないおまえには回答できない案件なのですぐ担当にまわせ」っていじめとかパワハラみたいになる
>531は
「いまのおまえにはできない」
「本当はもうできてなきゃならないレベルの問い合わせ」
って相反する話をなんて説明する?
544優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:54:54.41 ID:DTqsZTDe
>>533
「…よね」
は同意を求める言い回しだが、
発言者は自身の気持ちを明言していない点に注意したい。
相手にだけ不利な発言をさせようという
トラップの可能性は多少疑った方が良いと思う。

つまり、眠いと回答すれば、体調管理が云々と文句を言われ、
眠くないと回答すれば、ツマラナイ奴と文句を言い出す
ダブルディバインド。

と言うわけで私の反応は…

「はい、疲れましたね。」
はい、で同意に見せかけつつ、…たね、で相手にも同類の意見を言わせようと試みる。
545優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:55:37.81 ID:dbab6M1h
▼家族や兄弟絶縁状態の人は、いますか?4▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1294491415/

兄弟・姉妹からの暴力・暴言受けて育った奴いる?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1250837658/
546優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:03:06.58 ID:DTqsZTDe
>>517
「…馬鹿いない…」と暗黙の合意が前提となる言い回しである点は
何一つ変化してない。

このことは、大半の定型は、明文化されない暗黙の合意の存在を
意識すらしていない可能性を示唆している。

大変考えさせられる投稿であった。
どうも、ありがとう。

547優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:07:50.98 ID:+V+dsCeM
>>544
そう、トラップの可能性もあるよ。
彼は他人をからかう癖があるけど自分には何故か、からかったりしない。
相手にも同じ質問をするのは良いアイデアだね。
自分は、「まだ大丈夫ですよ!」と言った。
そしたら、3秒ほど間が空いてから、
「大丈夫か。。。」と言われた。
だから「はい!」と元気良く答えた。
548優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:15:42.40 ID:DTqsZTDe
>>543
後半の文章は、貴方の求めるものが、
指導なのか説明なのかが曖昧だと思う。
549優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:16:23.60 ID:Nq20XAhM
>>542
ごめん、複雑すぎて誰が誰に言ったかさえ分からないよ。
だから指導とか説明ができない。
550優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:18:17.29 ID:+V+dsCeM
IDが変わったけど>>541>>531
551優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:20:44.86 ID:+V+dsCeM
まちがえた。>>549>>531
でも>>541も自分。
552優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:25:24.86 ID:DTqsZTDe
>>499
そんなに持ち上げられると、
天狗になってしまいそうだ…
いや、教えたがり魔と評されがちなアスペルガーを
かつては天狗と呼んでいたのが真相か?

おっと…

独り言ならブログに時々書いてるよ。
ttp://shima718.blog.fc2.com/
553優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:33:58.96 ID:+V+dsCeM
>>552
縞さんだったんだね。
高校受験の模試で1番になって、友達に
「天狗になってるんじゃねえよ!」
と言われたことがあるけど、意味が分からなかったから笑ったのを思い出した。

ブログはブックマークに入れているよ。
554優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:07:16.91 ID:+V+dsCeM
天狗にはいろんな特徴があるけど、
まさか鼻が高いことを言ってるなんて思わない。
小学5年のとき天狗について誰よりも詳しく調べて、
天狗の絵を描いて褒められたことがあるにも関わらず、
言われて意味がわからないのがおかしいと思った。
555優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:11:00.08 ID:phwGjjtC
天狗話中だけどちょっとごめん。脳科学の実験台とかってどうやったらなれるのかな?どうせなら貢献したいんだけど…大学病院?
556優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:17:49.86 ID:F0cpOVfe
アスペと診断された人で、
人の評価を気にしすぎる人、
人間関係が怖い、ひとみしりが激しい、のような
対人恐怖的な症状を持ってる人いますか?
自分が対人恐怖的なのでアスペに当てはまるかどうか気になります。
557優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:30:51.22 ID:OrlgqspS
>>556
常に笑顔を絶やさず、相手の目を見てフレンドリーになろう
1ヶ月続ければ対人恐怖症は克服するよ
>>556さんならできる。感謝の気持ちは忘れずにがんばって!
558優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:34:29.20 ID:+V+dsCeM
>>555
死亡した後でってこと?
559優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:41:53.95 ID:FboThv/m
>549
時系列で書く
A(アスペと思われる)

オレ(オレ)

・ある係(Aの係ではない)が客にお知らせを出した

・客が問い合わせにきた

・Aが応対、客に「お待ちください」

・A、お知らせを出した係に話をせずに資料を開いた

・A、わからなくてフリーズ

で、Aと客のやり取りを一部始終見ていたオレが案件をふんだくりにいった

560優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:47:20.08 ID:OrlgqspS
やべぇ…
屁こいだ
玉ねぎ食った後のガスは強烈だぜー
くせぇ…
561優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:50:39.80 ID:00xF6cDJ
自分は>>544みたいな高度なコミュニケーションが苦手
562優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:59:48.21 ID:phwGjjtC
>>558
ううん。死んでからは多分家族に反対される。
生きてる間で脳が定型者とどう違う働きしてるかとか。fMRIとかの研究への貢献。
563優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:06:47.14 ID:sD3ugI7d
私は定型さんと話をしていると
「後出しが多い」って怒られることが良くあります

自分としてはお互い共通認識だろうと思う部分をはしょって喋るのですが
喋っているうちに相手が肝心な前提条件を忘れているようなところがあるので
その部分を都度補足するのですが、結果的に私が後出しばっかりすると怒られます

皆さんはこの様なことはありませんか?

又、後出しにならないような会話の方法として
何か工夫されてることはありますか?
564優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:19:35.31 ID:0ilhWmuu
>>563
ごめん
理解不能
565優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:19:57.02 ID:00xF6cDJ
あるけど全ての定型がそう言ってるんじゃなくて
特定の人だけ言ってるなら難癖つけてるだけ。
対策しても無駄。
具体的な会話の内容を時系列に書いてくれなきゃ難癖なのかどうかもわからない。
566優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:39:06.29 ID:sD3ugI7d
>>564-565
そか・・・
私の話って「具体的じゃない」って怒られるのも多かったのを思い出した
記憶の中で「後出しばっかり」って怒られたことは覚えてるのに
具体的にどんな話だったのかは、あんまり覚えてないんですよね・・・

>>563の質問はひっこめます
具体例とか出せるようになったら改めて質問出します

ありがとうございました
567優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:46:36.79 ID:+V+dsCeM
>>566
そこまで同じこと言われるなら問題がハッキリするね。
だけど、何が具体的だと感じるか人によるけど、
>>563はさすがに分からなすぎると思うよ。
568優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:51:56.58 ID:+V+dsCeM
>>559
すごく分かりやすくなったし、完全に状況が分かったよ。
Aさんは責任感が強いし、目先の問題を優先すると視野が狭まると思う。
分からなくてフリーズしなければ問題ないと思うよ。
569優しい名無しさん:2012/10/20(土) 11:58:14.23 ID:+V+dsCeM
>>562
どうやって動きの違いを調べるかが分かるなら貢献できると思うけど、
なんとなく、血流が、、、とかこの辺りが怪しいぐらいしか分かってないみたいだね。
570優しい名無しさん:2012/10/20(土) 12:40:50.77 ID:DTqsZTDe
>>512
ご免。レス貰ってたのに返してなかった。
俺の専ブラもスマホアプリも「>」は安価として認識してくれないんだ。

で・・・

> 「ガッコでテストの真っ最中に勉強始める馬鹿いねーだろ
> 事前にしっかり予習しとけや」

その相手( >>484 が話題にしてる) には通じないと思う。
理由は、テストの真っ最中に勉強始める「馬鹿」は居るから。
へへっ、アスペルガー診断済みの俺の事だねw

その彼には良くメモを取って、
ノートに情報を整理させるようにした方が良いと思う。
情報を整理できれば、自身の立ち位置が見えてくるから、
そこを起点にやるべきこと、やってはいけないこと、を考えてもらおう。

例えば、ぱっと離れた席に呼び出して、要件を伝える、メモって無かったら、
「メモとって無いけど、それでわかる?忘れちゃうんじゃない?」と叱る。
要するに、ペンとかメモ帳は体に括り付け、常に記録できる体制でないといけない。

メモ取りの習慣ができたら、情報整理。
週報とか日報を書かせる。言うだけだとやらないだろうから、
提出させて、チェックするしかないね。

定型の人みたく、聴いてるだけ、なんとなく、適当に・・・
だと確実に置いてきぼりにされる。
定型の人はちょっと聞き漏らしても、何とかなるみたいだけど、
こちらには空気を読むって言う便利機能がない。
571優しい名無しさん:2012/10/20(土) 12:51:24.63 ID:DTqsZTDe
仲良しさんができないのも不利なんだよね。

社内行事の情報とか聞き漏らしても、当日教えてもらえる事も無いし、
その時間になっても誰にも呼ばれず放置されるから。
572昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/20(土) 13:33:46.61 ID:i4EhTSKj
http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_4317221

現在全サイズ150円で提供しているマクドナルドのポテトですが、
あまりの安さになんと23個も購入した猛者が、
Twiterで話題になっており、「山盛りポテト」状態。
ファミリーレストラン等で見かけるその商品は、割と現物に幻滅してしまいがちだが、こちらの山盛りは偽りなし。23個購入しても3450円と言う安さもおどろきだ。しかし、本人の意思とは裏腹にTLで批判を浴びる結果となった。


↑ファミレスで幻滅っていうのはどういう意味?
573優しい名無しさん:2012/10/20(土) 13:35:47.57 ID:phwGjjtC
>>569
そう?もっと詳しく研究され始めてると思うんだけれど。

定型者の感情のコントロールを脳レベルで研究してるのはテレビでも放送されてたよ。それとかのアスペルガー者が協力できる場所を知りたいんだ。
574優しい名無しさん:2012/10/20(土) 14:14:04.48 ID:FboThv/m
>568
その「わからないことを客から安易に引き受けて、他の人に気付いてもらえるまでフリーズして待ってて、声をかけた人に後始末丸投げして「ありがとうございます」で自己完結する無責任さ」が手に負えなくて困ってる
ほかの人は「わからないことは聞け」と「客を待たせるな」で充分通じてたから本当に手に負えない
わからないことが出たら聞く

客が帰ったあとやり方や理屈、根拠を教わって覚える

身につけてほしいルールはたったこれだけ(ホントはわからないこと聞くときにメモ取るのも身につけさせたかったが、白紙メモ持ってきて話だけ「うんうん」て聞いて白紙メモ持って帰る馬鹿っぷりだからメモメモ言うのめんどくさくなった)なんだけどねえ


たったこれだけが理解出来ないらしいw
575優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:05:23.87 ID:DTqsZTDe
> (3) 誰かの発言に不快感を覚えても、レスしないで(荒れるのを防ぐため)。
もうレスは止めておこう。

それはさておき・・・

持ち運びで切るホワイトボード
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005ZYY2AA

なんてのを見つけた。
誰かに物事を説明したり、相手の話しを聞いたりする時に便利そう。
576優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:11:34.20 ID:OrlgqspS
>>575
それ何
おいしそうだね

ちょうだい
ちょうだい
577優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:14:27.88 ID:DTqsZTDe
>>1 >>950

> (3) 誰かの発言に不快感を覚えても、レスしないで(荒れるのを防ぐため)。
ん?改めて、この文章を読むと・・・

 不快感を覚えた → (どの投稿にも)レスするな

とも解釈できんな。

(3) 不快感を覚えた投稿にはレスしないで下さい(荒れるのを防ぐため)。

に修正するか。。。。
578優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:19:37.73 ID:rT4nb/pY
自分の世界で生きてるから
自分がわからない事があると、そこで世界が終わってしまうんだね
対策をするとか、人を待たせているという発想がその人の世界には存在しないんだ
外の世界からの干渉があってはじめて解決法や他人が存在する事そのものに驚いて、
なるほど、その世界が管轄しているんだなという事だけ理解して、安心して全て委ねて
また自分の世界に戻っていく感じだね

人は人、自分は自分と明確にわかれてる
579優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:34:37.06 ID:DTqsZTDe
>>576
食い物じゃないって・・・がっちゃんかよ。
http://youtu.be/8ghLSzfmULM
580優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:46:45.67 ID:DTqsZTDe
>>578
貴方も外の世界へと飛び出すんだ!
ドアは何時でも空いているよ。観音開きするからね。
581優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:47:06.14 ID:jmXra4ug
>>519
ASは嫌われているの?
どんなところが嫌なの?

ASだと公言している人って少ないのに
どうやって知るんだろう
582優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:09:45.28 ID:OrlgqspS
>>581
俺はな
ご飯を食べる時つい犬食いしちゃうんだ
周りから気持ち悪いから行儀よく食べてよって言われる
直らないから犬食いエスカレートしちゃって、一緒にご飯を食べてくれる人もいない
それから、箸の持ち方
下の方つまんで食べずらいんだ
583優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:10:41.19 ID:CKI6rrgX
>>575
俺は前半分がスケジュール帳で後半分が切取線付きの白紙でできてる手帳使ってる。
白紙に書いて切り取って相手に渡す。
白紙部分が1ページで3枚切り取れるようになっていて、100ページ以上ある。
584優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:29:00.87 ID:DTqsZTDe
>>583
スバラシス。
585優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:29:37.35 ID:CKI6rrgX
>>582
そういえば、韓国は犬食いするのが礼儀らしい。
茶碗や皿を持って食べるのはマナー違反なんだって。

トコロ変わればマナーも変わる。
世の常識がひとつだけとは限らない、良い例かも。
586優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:30:54.28 ID:CKI6rrgX
>>584
スバラシイのは手帳。
使ってる人間がポンコツアスペだから、手帳も不憫であろうorz
587優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:57:04.64 ID:jmXra4ug
>>582
そっか…
ご飯くらい自由に食べたいよね(あ、もしかしてこういう考え方が嫌われるのかな?)
私もお箸が苦手だよ
588優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:58:17.19 ID:FboThv/m
>578すっごいわかった腑に落ちた
レスくれた人もありがとう
それと感じ悪いカキコミしてゴメン
完全に八つ当たりです
すみませんでした

589優しい名無しさん:2012/10/20(土) 18:32:58.83 ID:+V+dsCeM
犬食いってのは茶碗を持ち上げないで食べるって意味なんだね。
別のことをいろいろ考えていたよ。
590優しい名無しさん:2012/10/20(土) 18:38:12.08 ID:3lfqx36X
>>496
酷いやつだとは思わない。
なぜなら自然な考えだから。自分の為に行動するのはとても自然。
自分が喜ぶことは、脳も喜ぶ。脳が協力してくれる。

自分の為にした行動で、相手も喜ぶ。
一番理想的な人間関係。

どちらか一方が耐える・尽くす・我慢する行動は不自然。いつか歪む。

知人、友人、恋人、夫婦、親子…人間の関係は自然なものがいい。
591優しい名無しさん:2012/10/20(土) 18:46:48.08 ID:+V+dsCeM
>>575
家に設置したホワイトボードだと外出したときに分からなくなるから、
内容を持ち運べるようにスマホで写真撮ってたけど、
それは便利だから使ってみるね。

>>583
切り取ったメモを相手に渡すのは、相手に用件を伝えるため?
自分はそれに似た新しいメモ帳のアイデアがあるから、いつか作ってみるつもりだよ。
592優しい名無しさん:2012/10/20(土) 18:56:04.58 ID:+V+dsCeM
>>590
その職場は人間関係が歪んでるので、歪んだ場で自然だとみんな歪む。
歪みを歪みで修正するのがヒーローの役目と思うよ。
593優しい名無しさん:2012/10/20(土) 19:51:03.05 ID:3lfqx36X
>>592
歪んだ職場で自分も同じように歪んだ行動をして、その結果どうなるか。
試すのもいいかもしれないけど、想像するべきじゃない?

私は想像するからやらない。
あなたは同じ立場になったらどうする?

ヒーローはあまり馴染みがない。
たぶん仮面ライダーやウルトラマンのようなものだと思うけど、私は見たことがない。
地球の平和の為に戦うなんて不可能。我が家の平和が精一杯。
594優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:05:00.43 ID:+V+dsCeM
>>593
自分は欲張りだしヒーローではないよ。
だから同じ立場では歪んだ場所の一部として自然に振る舞ってしまうと思う。
そして自分も歪んでしまうと思うよ。

歪んだ心には歪んだ場所が似合うように、今の自分には自然だと思う。
595優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:14:08.14 ID:DTqsZTDe
>>593
劇中のヒーローは怪獣や怪人と戦う。
リアル社会でも目立つ人に目がいっちゃうよね。

でも、目立つには、観客にショーをみせなきゃな。
職場の悪い敵(アスペルガー症候群の変人)を怒鳴りつけて、俺スゲーーーー!

 あれ、やっぱ劇中のヒーロと一緒じゃないか!
 てか、それ、パワハラとか苛めなんじゃね?

というわけで、自分の中でのヒーローは目立たない地味な存在だなぁ。
妄想だけど。。。

地上の星
http://youtu.be/v2SlpjCz7uE
596優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:28:33.04 ID:+V+dsCeM
>>595
中島みゆきさんはADHDっぽいと思う。

ヒーローは大抵、普段は一見地味で目立たないよ。
怪獣やワルモノというメタファーは人間の心の歪みを表すと思う。
ヒーローも実は2つの自分の間で歪みを持ちながら生きてる。
歪みを歪みで修正できるのは歪んだ人だけと思う。
597優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:40:46.61 ID:F0cpOVfe
中島みゆきを見ていると地獄を感じる…。
この人が発達なら俺も発達なんじゃないかと思うが
どうなんだろう…
598優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:42:26.94 ID:DTqsZTDe
>>596
俺は歪みなんて最初から存在していないと思うな。
歪んでるって思い込んじゃった、
あるいは法律とかでそう規定しちゃっただけじゃないかと。

要するに誰かの思惑で歪みの定義自体が変化して行く。
歪みの修正とは、誰かにとって都合の良い枠にその人を当てはめる事。

でも、誰かって誰だろ?
599優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:43:47.47 ID:+V+dsCeM
「森田さんは無口」という漫画の森田さんはアスペルガーっぽいと思う。
600優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:50:41.51 ID:DTqsZTDe
いかんなぁ。話がズレてゆく。
目的が明示されない場面での会話は大変難しい。

601優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:51:12.35 ID:+V+dsCeM
>>598
歪んだ物や歪んだ事が正しく見えたり、歪んで見えたりするのは、
その人の見方次第だね。思い込みとも言うね。
つけっぱなしのレンズだとレンズ越しだということさえ忘れるみたいなこと。

自分が言ってるのは、>>496の職場と>>496の心のことだよ。
602優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:05:45.66 ID:DTqsZTDe
今日は、これ以上の双方向な会話はちょっと無理かなぁ。
相も変わらず一方向だったのかもしれないが・・・

>>601 お付き合いどうもありがとう!
603優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:10:50.41 ID:+V+dsCeM
>>602
何かズレてたり、双方向ではなかったかな?
こちらこそありがとう。
604優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:37:58.54 ID:CKI6rrgX
>>591
切り取ったメモを相手に渡すのは、
メアドなど紙で記した方が伝えやすいときなど、定型でも一般的に使われる方法と、
考えが纏まらないときや、頭で即答が難しいとき、紙にメモして纏めてから相手に渡す。
あと、ふと相手に伝えることを思いついたときメモしておいて、相手の都合がよくなったときに渡す、など。
605優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:44:08.62 ID:3lfqx36X
もしかしたら私はまた失敗してしまったかもしれない。申し訳ない。
訂正させてほしい。

私が「歪み」と書いたのは「ひずみ」のつもりだったんだ。


私がひずみと呼ぶもの。
例えば、嫌いな相手に何日も尽くせば嫌になる。
嫌いな勉強を嫌々やっても覚えられない。
「嫌々」「無理して」「ひたすら耐える」そんなものがいい結果につながる訳がない。それをたくさん見てきた。

私はそれを「ひずみ」と呼んでる。正式名称を知らないから。
606優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:04:08.95 ID:OrlgqspS
>>595
一緒に海外行って
アスペルガーに怒鳴りつけよう
「コラー!!」
言ってヒーローになる
607優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:06:17.93 ID:3lfqx36X
連投失礼
>>594
欲張りなのは羨ましい。
それだけたくさんのものに興味があると言うことだから。私もいつかそうなりたい。

アスペルガーのせいなのか、自閉症児と診断された幼少期を過ごしたせいなのか、私には向上心が足りない。
608優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:38:37.41 ID:q3ZMQHjc
>>581
動作、喋り方、視線の使い方、全部が定型と違って違和感ある。
定型ならこの違和感を不快だと捉えるよ。
定型の脳は自分たちと同じじゃないやつはすぐに除外の対象にする。
609優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:53:36.14 ID:lT7PBxUW
多様性は大切だと言っているけど
そういう人が大切だと思う対象は
自分にとって好ましいと感じるもの
だけで、違和感のある存在は
排除したいのが本音なの
610優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:14:50.18 ID:6dgXsYDr
>608
わかるよ。自分の動く姿をビデオで見たとき、あまりにも変で驚いたもん。
人と違う。
ただそれでも遺伝子が自分まで残ったのにはなんかあると思ってる。
自分は長期記憶に優れている。親たちも。
でもPCがこれだけ普及したら必要とされない能力だよ。
あとアスペの知り合いは美形も多い。こっちはいつまでも魅力あるよね。
611優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:15:44.26 ID:+V+dsCeM
>>604
教えてくれてありがとう。
メモを渡すときに口頭でも伝える?
メモだけを渡すと奇異に思われない?
メモを渡してやり取りが上手く進んだ?
612優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:23:14.68 ID:+V+dsCeM
連投失礼(連投が失礼な理由が分からないけど真似してみた)。
興味がある事は多いよ。
欲張りとそれが合わさると上手くいかないかもって思ってる。
613優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:56:38.63 ID:Rghp5EF7
定型って、10の内2の内容だけ説明して、残りの8は汲み取ってくれよっていうスタイルだから話していてストレスが溜まる。
なぜ空気を読むことを強制するんだろう。
そんなに自分の気持ちを理解してほしいなら、してほしいことをきちんと言葉で伝えてほしい。
具体的なことは何も言わず、相手が空気を読んで自分の望んだことをしてくれると常に期待しているなんてそれこそ虫がよすぎる。
614優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:08:38.55 ID:Sm3vf2jI
>>613
定型の人からすると、>>566みたいにアスペルガーが具体的でない発言だと思われることもあるみたい。
具体的だと感じる仕組みが違うのかもね。
自分もあなたのように思っていたけど、もしかしたら自分のほうこそ具体的ではないかも。
具体的に説明しようとすると、どうしても飛躍した変なたとえ話になりがち。
615優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:08:47.68 ID:IuEyaY6o
616優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:24:03.91 ID:xGSeDg1e
結局、>>559に対しては答えられずか。
617優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:29:35.02 ID:pfXcUYrO
医者にアスペルガーではないと言われた
618優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:33:55.96 ID:xGSeDg1e
>>546
>大半の定型は、明文化されない暗黙の合意の存在を
意識すらしていない

アスペも、暗黙の合意を使ってるし、もちろん意識してないよ。
とういかこれは問題の本質じゃないな。
言語化して説明してもアスペは納得はしない。
「定型の頭の中ではそうなんだろう」としかならん。
619優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:37:04.39 ID:o8tJMs+p
>>614
なるほど、「具体的」の概念がそもそも違うのか

話の意図が分からないと、どう返したら良いのか分からないから、
相手の気持ちを知りたくて話の具体化を求めてしまうんだけど

そういうのが定型には煩わしいのかもね
620優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:42:37.29 ID:xGSeDg1e
>>585
やっぱり、韓国人とアスペは脳の構造が似てるんだろうね。
これなんかも韓国っぽい。

http://kumanichi.com/news/local/main/20121017003.shtml
621優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:44:13.34 ID:Sm3vf2jI
>>619
意図が分からないから具体的な説明で知ろうとしたいんだろうね。
それはお互いそうだと思うよ。
意図が分からないから具体的な説明を知ろうとする。
そして実際に具体的な説明をするけど、具体的に説明すればするほどズレて伝わる。
感覚が違うから、お互いにどうやれば意図が伝わるかを想像できないせいと思う。
622優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:00:07.90 ID:xGSeDg1e
>>574
安請け合いしてはいけない、人の頭の中が自分の問題意識と同期してるわけではない、
母親や学校みたいに誰かが自分の周りの環境をマネジメントしてくれるわけでないとか、
そのへんに気づいてないんだね。
発達障害者には普通のことだわ。
623優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:01:06.60 ID:IuEyaY6o
>>618
一体、アスペルガーの人は
暗黙の合意を使わないと言う話が、
どこからでて来たんだ?
624優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:05:22.59 ID:IuEyaY6o
>>617
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
625優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:06:06.68 ID:s+Sw+2Ej
>>608
>定型の脳は自分たちと同じじゃないやつはすぐに除外の対象にする。
非発達障害者にだって各々違う癖のようなものがあるけど
それとは違うのかな?
ASで括れる共通項があるんだろうか?

私は他者とのズレを自覚できない
同じつもりなのによく笑い者になってしまう
所作・言動にある違和感を笑っているのだろうか
嘲笑や揶揄も、排除なのだろうか
626優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:09:08.75 ID:s+Sw+2Ej
>>609
うん、確かにそうかもしれない

2000年代のこどもたちは
学校で多様性の大切さを習っている
例えば、金子みすずの「みんなちがってみんないい」というフレーズ
でも、昭和の頃よりなぜか排除が激化している
627優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:09:38.46 ID:XjJiB0MY
不気味の谷でしょうね
アスペも韓国人も自分に似ているけど少し違う
定型は論理ではなく感情で対象を評価する
ので違和感は悪であり排除の対象なのです
628優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:12:05.83 ID:s+Sw+2Ej
>>615
覗いてみたよー
時間があるときに他の記事も読んでみるね



3連投だったら申し訳ない
629優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:20:24.61 ID:xGSeDg1e
>>623
それなら、暗黙知は発達障害と関係無いな。
もともとの問題、「馬鹿はいない」とかは暗黙知ではないな。
部分注視が慣用句の受容を阻害してるだけ。
630優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:20:27.43 ID:Sm3vf2jI
>>628
連投だったらなぜ申し訳ないの?
631優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:26:15.48 ID:s+Sw+2Ej
>>630
駄文を連ねて申し訳ないって意味だよん
632優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:29:42.30 ID:Sm3vf2jI
>>631
駄文でなければ連ねても大丈夫ということ?
633優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:38:57.12 ID:xGSeDg1e
各人が自分の思うままに振る舞うのが多様性じゃないから。
自分が興味あるからとマシンガントークしにいって、ウザがられると
「多様性の否定だ!排除だ!」というのは違うだろ。

世の中の多様性が増すなか、歩調を合わせるようにアスペの生きづらさが増してるのは
偶然じゃないと思う。
634優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:49:26.80 ID:Sm3vf2jI
もしかして、駄文というのは謙遜の意味もあるのかな。
だったら納得だよ。
635優しい名無しさん:2012/10/21(日) 02:11:20.59 ID:xGSeDg1e
>違和感で排除

動作、喋り方、視線の使い方が、ポンコツ脳を示唆してるから排除されるんだと思う。
いわゆる肯定的なオーラを発してる人は、みんなとは違うけど排除はされないでしょ。
636優しい名無しさん:2012/10/21(日) 02:15:00.20 ID:XjJiB0MY
>>633
マシンガントークが多様性と認められない理由は何ですか

>世の中の多様性が増すなか、歩調を合わせるようにアスペの生きづらさが増してるのは
>偶然じゃないと思う。

多様性は本当に増しているのですか
637優しい名無しさん:2012/10/21(日) 02:23:38.76 ID:XjJiB0MY
>>635
ポンコツ脳は排除されて当然なのですか
638優しい名無しさん:2012/10/21(日) 02:33:03.48 ID:xGSeDg1e
>636
新卒信仰、学歴信仰、終身雇用とかは、前時代的・多様性否定のシステムだと思わんかね?
そしてアスペに優しいシステム。
639優しい名無しさん:2012/10/21(日) 03:25:51.80 ID:Sm3vf2jI
>>638
あなたもアスペルガー?
640優しい名無しさん:2012/10/21(日) 03:51:46.28 ID:8USRT2ni
アスペって動くとき姿勢わるくならない?
それも定型がきもちわるいとおもうひとつの要因だとおもうの。
641優しい名無しさん:2012/10/21(日) 03:53:22.64 ID:8USRT2ni
>>620
だからよくあっちのひとに勘違いされるんだね。
どうしてかなって理由考えてた。
遺伝子の欠陥あるわけだから俺らも彼らも似たようなもの?
642優しい名無しさん:2012/10/21(日) 05:21:47.16 ID:fazxkV0t
>>640
定型って狭量なの?
643優しい名無しさん:2012/10/21(日) 05:36:15.60 ID:6qfL9+/+
皆凄い
私は読んでも殆ど理解できなかった
644優しい名無しさん:2012/10/21(日) 07:23:11.62 ID:IuEyaY6o
>>629
話がつながらない。
645優しい名無しさん:2012/10/21(日) 07:32:11.96 ID:2o7SCVSN
>>640
猫背が多いって主治医に言われたよ。
歩き方も、腕の振り方とか足の運び方がぎこちない人が多いって。

646優しい名無しさん:2012/10/21(日) 07:46:20.98 ID:IuEyaY6o
>>629
先ず >>546 は「暗黙の合意」の話し。「暗黙知」じゃない。

 あんもく-ち 4 【暗黙知】
 〔tacit knowledge〕M =ポランニーが提唱した科学哲学上の概念。
 標本の認知や名医の診断のように、明確に言葉には表せないが、
 科学的創造性を支えている身体を基盤とする知識のこと。

定型の人同士の暗黙の合意をアスペルガーの人が
理解できていないのは良くある話しだと思うよ。
貴方の認識では違うのかな?

とはいえ、アスペルガーが多数派となる組織なら、
アスペルガー同士での暗黙の合意が形成され、定型の人を泣かせるだろうと思う。

 で・・・>>546 は、暗黙の合意を前提した話しを進めていることを
 意識してないねって書いた。

 最も、私も、アスペルガーが多数派の学校で育って、多数派の企業に就職してたら、
 暗黙の合意の存在なんて意識すらできなかっただろう。
 暗黙の合意の存在を意識出来ずに、不適応起こしてるアスペルガーの人も
 相当数いるだろう。私だって不適応を完全には克服できてない。

以上は、恐らく貴方が言いたい事と違うと思うし、
私は、別に貴方の話し(アスペルガーも暗黙知を使う)は、そうだね、と思う。
647優しい名無しさん:2012/10/21(日) 07:59:05.50 ID:IuEyaY6o
>>636
グローバル化だ多用性を増すんだ!と旗を振る人はいるけれど、
地球規模での多様性は減る方向にあるよね。

人間に限っても、少数言語・民族は消滅しつつあるし、
世界各地にマクドナルド、スターバックスが進出してきてる。
648優しい名無しさん:2012/10/21(日) 08:12:55.09 ID:Sm3vf2jI
>>646
あなたもアスペルガー?
不適応を完全には克服できないまでも、ある程度克服できた理由は何だと思う?
経験による知識の差?自閉度の軽重?
それとも他の理由?
聞き過ぎ?
649優しい名無しさん:2012/10/21(日) 09:09:01.95 ID:fazxkV0t
明らかに3才の頃より、今の方が言葉もわかってるから
いくら発達障害でも、少しは発達してるんだよ。
650優しい名無しさん:2012/10/21(日) 09:24:42.15 ID:FnZ/4zwO
>>645
私の主治医(専門医)は発達障害と姿勢の悪さは関係ないと思ってる。でも本には書いてあったけどな。まだ多いだろう位なんじゃない?
651優しい名無しさん:2012/10/21(日) 09:34:19.02 ID:Sm3vf2jI
>>650
周囲の感情を気にしなければ姿勢も悪くなったり、変な動きだったりになるだろうね。
だけど気にすれば姿勢がよくなるかと言えばそうでもないよね。
652優しい名無しさん:2012/10/21(日) 09:51:57.61 ID:IuEyaY6o
>>648
クエスチョンマークが五個もある件について。
653優しい名無しさん:2012/10/21(日) 10:00:34.87 ID:Sm3vf2jI
>>652
6個だよ。
654優しい名無しさん:2012/10/21(日) 10:15:11.66 ID:IuEyaY6o
あるお魚屋さんが言った。
「魚(うお)っ、 >>648 の「?」は五個だと思ったら六個だった。
 魚(ぎょ)っとしたぜ。」

655優しい名無しさん:2012/10/21(日) 11:00:41.85 ID:XjJiB0MY
>>638
>新卒信仰、学歴信仰、終身雇用とかは、前時代的・多様性否定のシステムだと思わんかね?
>そしてアスペに優しいシステム。

近代の特徴は標準化による集団の効率性の向上、言い換えると多様性の排除による優位性の競争の時代だったといえるでしょう
その中でそれまで許容されていたばらつきが排除の対象になりました
そしてその状況は引き続き維持強化されているのではないのですか

経済の発展が止まった状況で終身雇用が崩壊しつつあるのは終身雇用が年功制を前提にしていて、年功制は経済成長を前提にしているからです
日本社会では相変わらず新卒一括採用が主流ですし、採用側は足切りの道具として学歴を利用します
管理のしやすい均一な能力の要員を効率良く補充するにはとりあえず合理的な選択でしょう

これは日本の近代の特徴であり、「前近代的」ではなく「近代」そのものです

この多様性否定のシステムがアスペに優しいという主張に根拠はあるのですか
近代はそれまでの地域性や個人ごとのばらつきを標準に誘導することで組織としての総合力を向上させ、対抗する組織に対して優位性を向上させる競争の時代だったのです
そこではそれまで問題とされなかったばらつきが矯正の対象となり、どうしても規格に入らない場合は排除の対象となったのです
そして独自の能力はあっても標準化になじまないアスペは排除の対象となりやすくなったのです

これでも多様性否定の近代はアスペに優しいのですか
656優しい名無しさん:2012/10/21(日) 11:51:33.86 ID:WdzJ8rBC
うちのアスペ君疑いが気持ち悪いエロ話を連発するんだけど、
どうしたらいいのかな?

本人にやめなさいって言ったら、
だってみんなもいってるじゃないかと反論。

そらそうだけど、女の子もいる会社の休憩室で、
直接的にま◯こ言われたらドン引きだよ。
657優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:27:28.80 ID:AkxKDglJ
うんこ漏れそう
腹いてぇ
658優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:29:10.25 ID:AkxKDglJ
>>656
男はそんなもんだから
まんこ
659優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:31:13.08 ID:UK+KHY3R
>>656
お前バカだろ?
一番気持ち悪くてドン引きなのはお前のブスヅラだろ?
お前はテメーのツラを鏡で見てから2ちゃんに書き込めよこのブス女がwww
660優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:32:15.99 ID:IuEyaY6o
とブサイクが申しております。
661優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:44:34.39 ID:AkxKDglJ
>>635
あ?
662昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/21(日) 13:21:26.81 ID:VKwz57lI
変に機転を利かせる定型も困る。

俺「歯医者の予約で・・ 水曜日でお願いしたいのですが」
歯医者「今週の水曜日は埋まっているので… 水曜日ですと来週があいてますが」


別に、俺は「水曜日が休みの仕事」ではないんだよ。
サービス業だから、その週はたまたま水曜日が休みってだけなんだよ
663優しい名無しさん:2012/10/21(日) 13:33:01.63 ID:UK+KHY3R
>>660
一番ブサイクなのはお前だこのバカwww
664優しい名無しさん:2012/10/21(日) 14:12:58.20 ID:hTHxHoo8
>>656
明らかなセクハラだろ、それ。
人事や上司にセクハラで困ってるって相談はできない?
665優しい名無しさん:2012/10/21(日) 14:37:57.44 ID:IuEyaY6o
>>648
さて、かなり横道にそれましたが・・・

私は学生時代にキリスト教(日本基督教団)の教育受けてましたが、
あれは中々良かったですよ。

自閉っ子の大好きな儀式がてんこ盛りですからね。
意味のわからない説教も繰り返し聞いてると、残るものがあるらしい。

卒業後も教会通いしましたが、宗教観が違い過ぎて、
信者さんらとは馴染めず終いで、洗礼は受けず。
代わりに、正月は神社詣、護国神社と伊勢神宮を年一回と決めてます。

クリスマスは彼女できるまでスルー。

 自閉症者の宗教観
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/kami.htm
666優しい名無しさん:2012/10/21(日) 15:54:11.62 ID:8USRT2ni
>>665
キリスト教徒に処女多いっていうのはほんと?嘘?
667昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/21(日) 15:57:19.41 ID:VKwz57lI
よく「仮にも〜だ」っていうけど、
それって、仮じゃなくて本当の話だよね。
それなのに、どうして「仮にも〜」って言うの?


>>662
補足

俺「歯医者の予約で・・ 水曜日でお願いしたいのですが」


これは俺はちゃんと
「○日の水曜日で」と具体的に言っている。
668優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:04:07.32 ID:IuEyaY6o
>>666
教会に行けばわかるよ。
669優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:28:36.19 ID:O2kk+ilf
アスペの人って他人の自分への評価や印象を気にして過剰に取り繕うようなとこありますか?
つい嘘ついて誤魔化しちゃったり
670優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:38:48.84 ID:AkxKDglJ
>>669
あ?
嘘ついて悪いかよ?
てめぇが口出しすることじゃねーよボケ
671優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:20:12.79 ID:DZgjzZsG
>>665
自分も子供のころ教会に通うのが好きだったなあ。
実家は別にキリスト教じゃないんだけど。
毎週日曜の朝に教会行くと、妙に気分が良かったんだよね。
あれって、アスペ的な要素だったのか、何だったのか。
ちなみに今でも教会行くのは嫌いじゃない。
672優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:28:41.58 ID:O2kk+ilf
>>670
色々調べててアスペの特徴がピッタリ自分に当てはまったので…
ただ他人の評価を過剰に気にするとこがアスペよりコミュ障に近いのかなと思って
他の人はどうなのか聞いてみただけで悪意はないです
673優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:30:02.72 ID:DZgjzZsG
>>672
どうかな、アスペでも他人の目が気になる人はいるよ、たくさん。
自分が普通とずれてるのを知ってるから、
ずれないように、笑われないようにって、いつも気にしてるのはありがちだよ
674優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:38:41.55 ID:QoJLjF/2
>>665
彼女ができたらクリスマスを一緒に過ごそうと夢見ている?
675優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:39:40.50 ID:O2kk+ilf
>>673
ありがとうございます
そういう傾向もあるんですね
プライドが高いのか実際の自分を晒すのがどうしてもできなくて
取り繕うためにつまらない嘘ばっかり積み重ね続けて
八方ふさがりになったり自己嫌悪に陥ったり悩んで色々調べてる最中です
676優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:53:15.19 ID:IuEyaY6o
>>674
一緒に夕日を見るとか、海辺を歩くとか、
そういう日常の中の非日常に憧れる。
677優しい名無しさん:2012/10/21(日) 18:14:30.69 ID:D+wV/kmu
>>672 >他人の自分への評価や印象を気にして過剰に取り繕う
「過剰適応」や「回避性人格障害」といったワードで調べてみるといいかも。
あなたのそれが発達障害由来の物かは分からないけど。
発達障害者が二次障害で情緒障害や鬱を併発するのは良くあることみたいだよ。
常人より何倍も神経をすり減らして生きているのに、報われないどころか、
限界まで頑張っていることに周りはもちろん自分ですら気づかないことが多いからね。
http://blogs.yahoo.co.jp/rfjoe61/38438442.html
http://d.hatena.ne.jp/hotsuma/20071209/p3
Anckarsäterら(2006)は広汎性発達障害の成人患者74例のうち、妄想性人格障害が19例(25.7%)、統合失調型人格障害が14例(18.9%)、
統合失調質人格障害が21例(28.4%)、回避性人格障害が19例(25.7%)に認められたと報告している。
678優しい名無しさん:2012/10/21(日) 18:16:23.30 ID:IuEyaY6o
一曲入れよう。

 Scriabin Sonata 8 Op. 66
 http://youtu.be/t-8WLV8ycVI

>>675
自分には周囲との雑談が殆どできないし、友人もいないから、
人目を気にして嘘を付こうにも、機会すらないなぁ。

>>671
同士発見。
自分は、あの規則正しさに惹かれてた気がする。
あとパイプオルガンと賛美歌が生み出す神秘的な空気。
679優しい名無しさん:2012/10/21(日) 18:58:22.33 ID:QoJLjF/2
>>676
ロマンチストだね。
急ぎの場合は婚活パーティにいってみれば?
680優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:09:24.93 ID:IuEyaY6o
>>679
ありがとう。
診断でる前はそう言う活動に随分投資しちゃってたね。

今は何も急いでない。憧れは憧れ。現実は現実。
年金暮らしできるようになったら、ワンコと暮そうと思う。
681優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:10:53.97 ID:Sm3vf2jI
>>678
機会があればウソをつく?
自分はあまりウソをつかないよ。
682優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:31:50.46 ID:IuEyaY6o
>>681
ワザと誤解を招きそうな事実を言うとか、
囮情報で核心に触れさせないとか、
相手の関心をそらしたりする手法を取ると思う。

嘘をつくと二次障害で気絶する場合があるんで。
683優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:43:10.56 ID:Sm3vf2jI
>>682
自分はあまりウソをつかないけど、隠し事をするよ。
たとえば、頭が痛いのに大丈夫だと言ったり。
でも、これはウソかもしれないとも思った。
684優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:49:43.44 ID:IuEyaY6o
>>683
頭は痛いけど、活動上の支障は無い程度である。
と解釈すれば、嘘では無いと思う。

定型の人から屁理屈認定されそうだけど。
685優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:16:39.12 ID:fazxkV0t
>>678
誰が弾いてるの?デジタルで作ったなんて信じられない!
686優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:19:45.91 ID:AkxKDglJ
>>675
自分は嘘ついたりしないよ。
頑張っているから自己嫌悪に陥らないよ
687優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:20:22.93 ID:fazxkV0t
嘘ついたら、どんな嘘をついたか、ちゃんと覚えてないと
やがてつじつまがあわなくなる。
それがめんどくさいから嘘つかないよ。
まぁ嘘つくほど守りたい内容のものがない、というのもある。
あと、虚構の世界が嫌い。小説とか。
本当ではないことに価値を見いだせない。
688優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:42:08.97 ID:wB7MWm3l
>>680
どんな女性が好み?
689優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:01:30.72 ID:IuEyaY6o
>>688
電波な話題を唐突に振っても怪訝な顔をしない人かな。

>>686
実は、嘘を付かないという嘘をついているかもしれない。

>>687
芸術は、虚構の世界を私達にみせて感じさせるもの。
音楽も芸術だね。
690優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:02:06.09 ID:AYo28UJz
>>686
素直にすごいな・偉いなと思った。
「頑張ってる」って胸を張って言えるぐらい私も頑張ろうと思った。
691優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:24:55.63 ID:IuEyaY6o
いかんな、またしてもエラーを出してる。
どうにも、私は、アスペルガーを主軸に据えつつ、
会話練習してしまってる気がする。
道は険しい。

所で、アスペルガー診断済み、未診断問わず、
このスレには雑談苦手な人多いと思うのだけど、
いつか、オフ会やったら誰か来るだろうか?

692優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:37:33.49 ID:fazxkV0t
>>689
フィクションよりも音楽の方が直接心に響く。
その曲は音楽というよりもそこで奏でられた後の響きにリアリティがある。
693優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:43:11.24 ID:AYo28UJz
>>691
私は無理だろうな。都会が苦手だからw

毎日満員電車に乗って通勤・通学しているアスペルガーをすごいと思う。
もし私だったら、朝の通勤だけで疲れきってしまって午前中は仕事にならない。
694優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:57:47.35 ID:IuEyaY6o
>>693
やはり、そうなるよな。

まぁ、誰も都会とは言っていないのだが…

定型的なそれらしい理由付けかと思いきや、
オフ会から一足飛びに都会の満員電車の話が
詳細に語られててワロタ。

いや、笑ってごめん。
自分と似たような思考パターンを見つけて、
思わす微笑んでしまったんだ。

>>692
そうか、音楽と文学は違うのか。
ありがとう。
695優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:00:42.01 ID:wB7MWm3l
>>689
条件はそれだけ?

>>691
どこがエラー?

もし近場なら皆さんと親しくお話しさせて頂く機会を得たいと思います。
696優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:09:21.48 ID:AkxKDglJ
腹が痛い
下痢出そう
697優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:11:35.34 ID:AYo28UJz
>>694
また失敗してしまったか。申し訳ない。

私の中では、オフ会=都会でやるもの。
都会=満員電車、スクランブル交差点、のイメージがあった。

とてもたどり着けない。
車で行ったら事故を起こす。
そう思い込んでしまった。
698優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:33:48.86 ID:IuEyaY6o
>>695
うん。だって異性をよく知らない。
きっと後出しで沢山出てくる。

>>697
自分も会議とかで、自分の中のイメージが先行しちゃって
話を変な風に理解しちゃうことが多い。
で、参加者から総突っ込みを食らう。

いや、それ、さっき言ってたじゃん!!

おかげで、誤解しないよう、細かく確認、積極的に発言する癖が付いた。
突っ込みは変わらず食らう。

けど、そういう人が一人いると、
発言しやすくなって会議が活性化する場合もあるって最近気がついた。

いつかは、自分の欠点を持ち味に出来ると良いな。
699優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:35:33.62 ID:IuEyaY6o
オフ会の話は今後も時々出して、
スレのみなさんの希望を探ってみるね。
700優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:37:08.33 ID:IuEyaY6o
>>696
お大事にね。
701優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:52:56.55 ID:fazxkV0t
嘘をつかない、という嘘をついた。
>>669の内容にとらわれると、ついたことがない、と言えるけど、
よく考えると、いわゆる嘘というものをついたことがあるか、
と問われれば、あるといえる。
でも嘘をつくと、ついた内容を覚えていなければならないので、
それがめんどくさい。
702優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:31:35.10 ID:gtX2TCQt
>>656
アスペはエロ話言う特徴ある。
笑いとか驚きとかのリアクションを与えないのが一番だと思う。
あと、アスペは場所によりとかがわからないから、そのアスペさんの前では一律にエロ話やめるしかないね。
703優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:47:25.21 ID:/Fpv5isz
>>634
え?
駄文は駄文でしかないよ
支離滅裂だもん
704優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:49:55.59 ID:Oxc0KPcs
>>687
創作物は、現実の世相の比喩だったりするわけで、
荒唐無稽とは言えない。
ファンタジーだろうがSFだろうが、
この現実を切り取ってるから。
705優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:54:11.96 ID:gtX2TCQt
>>655
アスペの人にとって、大企業でパターン化されたデスクワークしてるのがいちばん快適なのは事実だろ。
それが多様性の申し子?w
706優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:55:47.20 ID:djwb0YNa
>>703
尻が割れて蜜が溢れ出るようなエロイ文章構成作成し解雇なったべ
707優しい名無しさん:2012/10/22(月) 05:38:45.37 ID:fOkZgQQC
アスペは朝令暮改を嫌うだけで単純作業を好むわけじゃない。好む作業難度は個人の能力次第。
708優しい名無しさん:2012/10/22(月) 07:42:35.93 ID:cJuUVtKd
>>705
パターン化されたデスクワークってどんなの?

庶務は軽い仕事だけど、社交性皆無の人には全く向かないよ。

ひたすら翻訳するだけの仕事とかもあるけど、
そういう仕事は派遣の人にやってもらうで、
職場がコロコロ変わるよ。
やはり辛いかも。
709優しい名無しさん:2012/10/22(月) 07:46:08.79 ID:cJuUVtKd
市役所窓口の人とか良さそう。
710優しい名無しさん:2012/10/22(月) 08:21:58.50 ID:8zsV2Mpa

>>677
http://d.hatena.ne.jp/hotsuma/20071209/p3
認められた人格障害はクラスタAとクラスタCのみ。
しかも、特異的発達障害ではない全ての発達障害74例からの統計で、アスペ限定ではない。

このリンク先から言えることは、ただひとつ。

『広汎性発達障害の成人患者74例のうち、クラスタB人格障害が認められた報告はない』

711優しい名無しさん:2012/10/22(月) 09:54:57.09 ID:8zsV2Mpa

同リンク先には、このような記述もある。(要約)

『広汎性発達障害に比べ、ADD/ADHDの方が3倍以上ボダ(境界性人格障害:クラスタB人格障害の一種)が認められた』

なお、アスペは広汎性発達障害の一種だが、広汎性発達障害=アスペではない。
712優しい名無しさん:2012/10/22(月) 12:25:10.44 ID:i5PYleX8
>>704
ノンフィクション、ドキュメンタリーと銘打ったって、誰かの手にかかり商品になったのなら100%真実とは言い切れない。
99%か95%か、80%の真実でしかないかもしれない。

フィクションの中にも真実が隠されている。
作者自身が見たもの、過去の体験だって入っているだろう。人間が書いたものには、その人間の一部が写し出される。

そう考えると「どこまでが真実か」と気を張って読むノンフィクションも、
「どこに真実があるか」と探しながらのんびりと見るフィクションも、どちらも楽しいね。
713優しい名無しさん:2012/10/22(月) 12:25:55.94 ID:VWt9EHSM
>>705
アスペが苦手なのは自分が理解していない状況に短時間で対応することです
デスクワークといっても、例えば書類の向こうに
送り手がいて、感情が絡むやりとりが必要な作業は
苦手な場合が多いと言えます
単純でも例外が多く反射的な対応を求められる
作業は向いていません
アスペが得意なのは普遍性の高い対象をゆっくり
深く扱うような場合です
たとえ複雑でも一貫して成り立つことは好ましく
感じ、扱うことが得意です
しかしそのような作業は即戦力には結びつかない
ので、単純な効率化を目指す近代では排除される
傾向があります
多様性の許容することつまり高い寛容性は
このような能力を生かすことにつながります
714優しい名無しさん:2012/10/22(月) 12:44:17.67 ID:cJuUVtKd
例えば、カーディラーだと
メカニックはいけるだろ。
主に扱う対象が人でなくクルマだから。

常識離れしてるが故に、
よくわからない異音の正体を突き止めたり
する時に強みを発揮できそう。

一方、工場は騒々しいから感覚過敏によるストレスが心配。

後は人間関係だけど、これはどの職場にも付きまとう問題なんだよな。
715優しい名無しさん:2012/10/22(月) 13:03:26.73 ID:jzr1Dt4p
>>702 >アスペはエロ話言う特徴ある。 場所によりとかがわからない
セクシャルな話題ばっかりにこだわるのはTPOがわからないという問題だけではない気がする。
そういう話題にアプローチしたがる傾向があって、それを我慢出来ないというか。
どちらかと言うとADHDの多動傾向に由来するものだと思う。

トラウマによる脳へのダメージ
http://trauma.or.tv/1nou/4.html
前頭連合野の機能低下は、意欲、意志、自制心を低下させます。
一日中ぼーっとしていたり、意欲がなくだらけていたり、落ち着きが無く、セクシャルな対象に盛んにアプローチしたりなどが起こります。
将来に対する目標を定めることが難しくなり、何かを企画することができなくなったりもします。
716優しい名無しさん:2012/10/22(月) 13:31:20.75 ID:djwb0YNa
PC遠隔操作で2秒で250文字の犯行予告書いたってTVでやってたけど、2ちゃんねらーがやってんじゃね?

2ちゃんねるが取り締まりされないのおかしいと前から思ってたんだよな
誰一人として2ちゃんねるの実態知る奴いないしおかしいよな
717優しい名無しさん:2012/10/22(月) 13:35:30.96 ID:J9Z2GuLw
>>715
そうかな?

アスペは雑談の能力が乏しい人も多く、雑談しなければならない場では下ネタを使わざるをえないのだと思う。

前座(下っ端)の落語家ほど、客が盛り上がってないときにバレ噺(下ネタ落語)をするのと同じ。
718優しい名無しさん:2012/10/22(月) 13:42:18.96 ID:djwb0YNa
>>716
俺の言ってること当たらず外れずだったりして
719優しい名無しさん:2012/10/22(月) 13:49:36.91 ID:djwb0YNa
ガチアスペでPC使ってる奴、危ないんじゃね?
720優しい名無しさん:2012/10/22(月) 13:51:32.58 ID:J9Z2GuLw
>>719
>>349

349 :優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:11:21.73 ID:iACau8fR

スレチだけど、今、臨床心理士の矢幡洋がフジテレビで「なりすましメール事件の真犯人は、自己愛が強くで自己愛を満足させるための犯行」だと言ってた。
これはつまり、「なりすましメール事件の真犯人は自己愛性人格障害者の可能性が高い」ということね。

放っとけば、なりすましメール事件の真犯人もアスペ認定する奴出てきそうだから、予めクギ打っておいた。
721優しい名無しさん:2012/10/22(月) 13:54:42.36 ID:djwb0YNa
この流れ変だよなw
どうなってんの?
722優しい名無しさん:2012/10/22(月) 15:44:25.98 ID:Qu11fHSJ
こだわるという事は、自己防衛につながると思う?
723優しい名無しさん:2012/10/22(月) 15:54:57.10 ID:Qu11fHSJ
 




      ●                     ●

      ∧_∧ >>1乙                ∧_∧ >>1
   __ (  ・ω・).                __(  ・ω・)
  / || / ⊃ ⊃∧_∧            / ||/ ⊃ ⊃ ∧_∧
  |  ||__ (     ).            |  ||__ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/           | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /.            |    | ( ./     /




 
724昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/22(月) 16:21:03.63 ID:5oSf5ZtT
自販機でジュース当たった。
以前も当たったが、「30秒以内に次の商品選べ」ルールの前に敗れた(30秒以内に選べなかった)。
今度は30秒以内に選んだのでもう1本貰えたが、しかし「商品を1本ごとに取り出す」ができなかった。

定型なら、「本来の商品を取り出し、かつ、30秒以内に新規商品を選ぶ」が可能なのかな?
725優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:09:22.13 ID:PLRXVEFL
>>715
アスペは基本的には成熟しないからエロ話嫌う傾向にあるよ
言いたがるのは積極奇異型の男のアスペ
TPOがわからないからまわりの反応見ないで言いっぱなし
いっぽう受動型孤立型アスペはそういう話題を避ける傾向にある
そういうアスペから逃げるね
ADHD+積極奇異型アスペをだと顕著だね
726優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:11:43.41 ID:PLRXVEFL
×ADHD+積極奇異型アスペをだと顕著だね

○ADHD+積極奇異型アスペだとエロ顕著だね

727優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:46:47.17 ID:l68RDqyi
>>722
こだわりは自己防衛と思うよ。
あらかじめ入力情報の絞り込みをすることで、処理オーバーを防げる。
だから無意識に一つのことに対して過剰に集中したがると思う。
安心したいんだと思うよ。
728優しい名無しさん:2012/10/22(月) 19:16:28.54 ID:lX9i4nU/
人間はエロな人しか子孫が残せなかったから、みんなエロエロだと思う。
アスペルガーの子孫はその中でも優秀なほうだと思う。
729優しい名無しさん:2012/10/22(月) 19:28:01.92 ID:lX9i4nU/
>>715
それも自己防衛と思う。
命の危険を感じるようなことがトラウマになるけど、
そういうときに子孫を残せるようにプログラムされてると思う。
意欲や意思、自制心の低下は危険から意識を遠ざける仕組みが働いてるんだと思う。
上手く働きすぎる人たちがここにいる人と思う。
730優しい名無しさん:2012/10/22(月) 20:04:17.34 ID:i5PYleX8
>>725
生物の繁殖の話を聞いてる方が、よほど楽しいと思う。
私は成熟していないのだろうか。

>>727
同じく。

こだわりは人それぞれ違うんだろうな。聞いてみたら楽しいだろうな。
731優しい名無しさん:2012/10/22(月) 20:23:47.78 ID:lX9i4nU/
>>730
生物的にエロなんだと思うよ。
732優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:21.47 ID:cJuUVtKd
どっちかってと、
こういう話を聞いてる方が楽しいかな。

未発達なんだな。


【生物】なぜ男は女性のおっぱいが好きで好きで仕方がないのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349794464/
733優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:07:56.83 ID:CXoJTvX6
きんも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
734優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:13:32.41 ID:Rjar3V9Y
可愛い少女を見ていると救われた気分になるお。
優しく抱きしめてもらいたいお
そしてもう死にたいお
735優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:49:51.74 ID:8SFFwuOt
エロよりも、>>676みたいのに憧れるし
そういうシチシュに憧れるロマンチストな男がいい
736優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:23:37.83 ID:9aYupC6j
>>686>>681
好ましく思ってない人から
「二人で遊びにいこう」「俺の事好きじゃないでしょう?」等言われたら
どうするの?
737優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:28:00.47 ID:/Fpv5isz
何時にない展開…
でも流れに乗じて質問
みなさんは他者との接触が無理なくできるの?
触れられたり、触れたりが苦手な人はいない?
738優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:43:57.98 ID:i5PYleX8
>>731
たしかにそうだろうね。
だったら人前で話したくなる気持ちも解る気がしてきた。

>>732
こういった話を聞くのは好きかもしれない。
おもしろかった。ありがとう。
739優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:04:18.27 ID:VWTrnLHf
>>725
ここでのTPOの定義ってなに?
740優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:07:39.32 ID:rIOTi3Fw
ドン引きスレ。気持ち悪い。
741優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:13:09.29 ID:OsLokLxl
>>732
あれ、ドーパミンとオキシトシンってやっぱり関係ある?
調べてみたら視床下部を取り囲んだA-10神経からのドーパミン放出がオキシトシン分泌の引き金になるって…
じゃぁADHDのドーパミンの欠乏と過分泌はそのまま性欲や愛着を生み出すオキシトシンの分泌も左右するということ?
それなら極端に性欲が欠乏していたり、逆に性に積極的といった特徴にも説明が付くかも?

人はなぜ愛し合うのか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/brain4.html

>>727 >こだわりは自己防衛 入力情報の絞り込みをすることで、処理オーバーを防げる
他にも反復する感覚刺激(リズム運動)自体が安らぎ、安心感をもたらす
オキシトシンやセロトニンの分泌条件として設定されているというのもある。
気分の悪くなった人の背中をさすってあげたり、ハグした時に背中をポンポンと叩く等の
ボディコミュニケーションに関する習慣も、この特性に由来するものが多いと思うよ。
あんまり言いにくいけど、性行為なんてその最たるものだしね。
脳の情報処理負担を減らす行為が、そのまま安心感をもたらす脳内物質の分泌条件にもなっているなんて、
生き物って良く出来てるなと畏敬の念を抱くよ。遺伝子は私なんかじゃ足元にも及ばないほどの効率厨。
742優しい名無しさん:2012/10/23(火) 07:20:31.30 ID:DKH42fzx
>>713
アスペ的な知的作業って、ようするに大量のデータに接して帰納的な法則を見出すやりかたのことでしょ。
障害で認知方略が限定されてるってだけのことだよ。
たとえば視覚障害者がユニークな認知をもってるからといって、彼らの能力を生かしましょう
とはならんでしょ。心の盲人も同じ。
743優しい名無しさん:2012/10/23(火) 08:37:03.45 ID:VWTrnLHf
>>742
帰納法のエキスパートが高学歴のアスペってわけだ。
まあそれには、一度読んだものは全部忘れずに覚えてられる記憶力をもつのが最低条件。
これができるやつはその貯めた記憶の中から帰納的な法則をみつけることができる。
すべてにね。ギフテッドとよばれる人たちはこのタイプ。
一度読んだ書物は忘れないですべて暗記してられる。
744優しい名無しさん:2012/10/23(火) 09:43:15.86 ID:q5htUmVe
>>742 を読んでて、俺は「彼らの能力を生かしましょう」的発想が危険だと思った。
視覚にハンデがある人は、目明きの「彼らの能力を生かしましょう」的発想から、強制的にアンマ針灸を教えられる。
時代錯誤なこの考えが、今だに続いてる。
アスペの人も、定型の「彼らの能力を生かしましょう」的発想されたら、何らかの職種を強制的に強いられる危険があるかも。



>>743
知的水準が定型並かそれ以上でなければアスペとは認定されないから、
少なくとも記憶力は定型並にあるはず。
脳味噌は使えば使うほど鍛えられるらしいから、
幼い頃から大量のデータに接して帰納的な法則を見出す方法で周囲に適応しようと努力してきたアスペは
自ずとその方面の脳味噌が鍛えられるんじゃないかな?
だからといって必ずしも高学歴になるとは限らない。
高校受験には「内申書」というものがあるから、例え成績が300点満点でも進学校に行けるとは限らない。
近年では支援級に追いやられるケースも多く、そうなると高校受験以前の問題。

それに、高学歴なのに社会適応できず破綻してる例はここでも何度も出てきてるし、
何よりまた「定型の人」「レイシスト」が騒ぎ出してスレが荒れるの嫌だから、
ここでは、ギフテッドとアスペは別物として議論進めたほうがいいと思う。
745優しい名無しさん:2012/10/23(火) 10:19:48.60 ID:dAQM2bMZ
>>737
苦手というか不快。
月一回の散髪も、年一回の健康診断も、かなり気合いを入れていないと耐えられない。

入院した時は体力も気力も落ちてたから、悲鳴をあげそうなくらいきつかった。
746優しい名無しさん:2012/10/23(火) 10:56:30.68 ID:THW1d3pS
>>745
じゃあ、彼女とかほしいと思わないの?
747優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:07:56.82 ID:rHsXAxGX
「動物も人間と同じような行動をする」から
「動物にも人間と同じ意思や感情を持つ」と考えるのではなくて
「もともとそのような行動に意思や感情は特に必要ないのではないか」と考えることもできる。
http://twitter.com/ynabe39/status/260494102402048000

「アスペも定型と同じような行動をする」から
「アスペにも定型と同じ意思や感情を持つ」と考えるのではなくて
「もともとそのような行動に意思や感情は特に必要ないのではないか」と考えることもできる。
748優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:12:04.36 ID:QSoOhmeD
>>747
それはどちらも一般的な考え方?
749優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:16:24.31 ID:QSoOhmeD
>>746
自分は世の中にいるような彼女とか妻以上の人が欲しいと思うよ。
750優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:29:56.58 ID:QSoOhmeD
>>743
強制連想法は帰納法?演繹法?
751昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/23(火) 12:20:07.56 ID:2eohlvH2
ニュー即のスレ見ると、
(警察聞く耳持たず、なりすましメールによる犯罪予告の誤認逮捕について)冤罪された人は、
職を失った人もいたかもしれないから、
補償するか、公務員として雇うぐらいの面倒を見ろって意見が多いね。

ということはつまり、
「公務員の勘違い特権意識かつ理不尽な苦情で解雇になったライトは、補償(=ナマポ)か、あるいは公務員として採用させるべき」
という意見が多数派ってことだな。
752優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:22:03.56 ID:vNJtjyxo
>>744
物心ついた瞬間から帰納的考えできた子は大人になったらそれはすごい子になってる可能性あり。
大学も理系に進んでいい人生おくれるかもしれない。
アスペの人もやっぱ早期教育が大事だよ
この帰納的考え方しらないアスペもいて色々損してる大人のアスペもいそう。
こればっかしは親を恨むしかないね。


>>750
強制連想法=比喩=共通点=帰納法
帰納法っていうのはこれらすべてのことを含んでる。
中心軸みたいなものだ
753優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:22:52.13 ID:vNJtjyxo
表裏一体ともいえるか。
754昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/23(火) 12:43:28.70 ID:2eohlvH2
仮定の話ではないのに「仮にも」。
「それ」の指示内容が不明確な「それなりに」。
「私が言うのもなんだけど」の「なん」ってなに?
日本語って難しい。

まあ英語も指示内容不明のitとかあるし、論理的とは言い難いが。


英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/l50
755優しい名無しさん:2012/10/23(火) 13:01:04.84 ID:q6w3OT8s
解らない問題がひとつあるとすべてを捨ててしまうことがあった
100点中98点では意味がないとおもっていた


ギフテッドはASの高知能指数保持者と似て見えるが
まったく別物だ
ギフテッドはまるでガラス細工のようだ
756744:2012/10/23(火) 13:01:15.79 ID:q5htUmVe
>>752
本人の能力が桁外れに高くても、コミュ力・対人関係・イマジネーションの三つ組障害のせいで、うまくいかないのがアスペ。

先の書き込みでは例として内申書を挙げたが、他にもゼミ、レポート、上司、などなど。
”人間の裁量”が評価や決定に関わってくるもの全てが、アスペにとって高いハードルになる。

だから、理系に進んでもいい人生とは限らない。
文系よりツブシが効かない理系で、出世コースからずり落ちたら悲惨。
757優しい名無しさん:2012/10/23(火) 13:06:05.17 ID:q6w3OT8s
>>745
答えてくれてありがとう
私と同じだ
接触を不快に思う故に、たくさんの人を傷つけてきた
758優しい名無しさん:2012/10/23(火) 13:13:31.92 ID:q5htUmVe
>>745
散髪、嫌だよね。
素手で触られるのみならず、剃刀で肌触られるんだぜ。
そのうえ、上辺だけの薄っぺらい雑談しなきゃならない。

なぜに散髪屋では、あの雑談をしなくちゃならないのだ?
ただでさえ触られるのがダメなのに、あの無意味な雑談でダブルの苦痛を味わう。
759優しい名無しさん:2012/10/23(火) 13:58:14.86 ID:Xl79mVMu
>>749
何を望む?
760優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:25:23.30 ID:23dMpfSA
>>758
あの雑談はサービスの一環らしいよ
いやなら千円カットに行けばいいんじゃない?仕上がりはそれなりだけどww
761優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:32:55.12 ID:plM7nKvE
逆にどんなのが薄っぺらくないの?
762優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:43:58.89 ID:23dMpfSA
>>745
じゃあ、彼女とかほしいと思わないの?
763優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:21:09.37 ID:q5htUmVe
>>760
確かに千円カットは雑談少なめだけど、仕上がりが耐えられないorz

>>761
アスペ風のツッコんだディスカションw
764優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:31:53.03 ID:plM7nKvE
>>763
それじゃ一人に2時間以上とかかけないと無理無理w
765優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:37:10.18 ID:q5htUmVe
>>764
いいね。それ。
カットだけで樋口一葉とオサラバできる散髪屋だと、一人2時間かけることも珍しくないから実現可能かもw
766優しい名無しさん:2012/10/23(火) 17:00:36.11 ID:DEsLXIbo
そういえば海外(アメリカ)の美容室は、そんなに話しかけてこない。自分が外人だからかと
思ってたけど、まわりのアメリカ人の客に対しても喋り捲るということはない。
どういう髪型にしたいか、どうしたいか、見たいなはなしはささっとして、
あとは散髪に集中していた。

そもそもどうして日本人の美容師・床屋はあんなに喋り捲るんだ?
自称並行処理可能なんだろうけど、しゃべらないできった場合の80%以下の実力しか発揮してないと思う。
書家や画家が世間話して、描いた作品と、集中して描いた作品とは絶対仕上がりが違うと思うんだが。
767優しい名無しさん:2012/10/23(火) 17:08:11.47 ID:u7OUoVvX
そんなに煩わしいなら、自分でバリカンを使って丸坊主にしたらいいよ
自分でやるから問題ないのでわ?
768優しい名無しさん:2012/10/23(火) 17:20:15.56 ID:wcKk0mxA
>>767
アスペは手先が不器用だから、バリカンで丸刈りにしようとすると虎刈りになるし、
スキンヘッドにしようとすると血だらけになる。
結局床屋にバカにされるのを承知の上で床屋に行くしかないwww
769優しい名無しさん:2012/10/23(火) 17:43:48.07 ID:8q84eA4E
>>760
>床屋の雑談
定型にとってはサービスでも、アスペにとっては迷惑行為になる良い例だね。
770優しい名無しさん:2012/10/23(火) 19:29:05.53 ID:QSoOhmeD
>>760
サービスの一環とも言えるし、雑談で親しくなることで、
客が少々気に入らない結果になったとしても苦情が出にくくなるというやり方だと思う。
または、親しくなって客の日常や状態を知ることで、客にとってふさわしい結果を探るためと思う。

>>765
「カットだけで樋口一葉とオサラバできる散髪屋」を
樋口一葉みたいな伸ばしっぱなしの髪とオサラバなのか、
樋口一葉が描かれた5千円札とオサラバなのかわからないのはアスペかな。

>>768
自分は手先がすごく器用だよ。
771優しい名無しさん:2012/10/23(火) 19:44:17.37 ID:QSoOhmeD
>>759
欲張りすぎるあまり、あまり何も望むことが出来なくなってたかも。
見つからないのは無いのと同じと思う。
散らかっててハサミが見つからなかったら、ハサミが無いのと同じように。
最近は部屋を片付けるように欲を整理して考えるようになれたから変われると思う。

>>752
演繹法は定型の人の考え方だと思う。
一般的原理である大前提があって、そこから物事を考えていく。
自分にはそれは考えているように見えないけど、そういうふうに考える人が多い気がする。
自分は強制連想法で考える。
帰納法は記憶に集めた情報と目の前の情報の因果関係を見つけるやり方だから、
アスペルガーに向いてると思うけど、目の前にあるか、頭の中にある情報としか関係を探れない。
だから見えないものを考えるのが苦手。
自分は強制連想法が得意。
記憶するときに目の前の情報と同時に周辺情報も一緒に記憶して集めてあるから。
だから周辺情報同士で関係が探れる。
772優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:03:13.16 ID:BMQVKa0J
>>768
なるほど、だからゲームの連打が出来ないのか!!!長年の悩みが解決した!!!
773優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:25:14.68 ID:dAQM2bMZ
>>757
皆そうだよ。気にすることはない。
意味の解らない人間に、意味の解らない触られ方をして不快にならないわけがない。
私たちが動物だった時代は、それはとても危険な事だったんだから。当然の本能だよ。

信頼している人に少しずつ触れてみるのはどうだろう?もしかしたら慣れてくるかもしれない。

他人に触られるのは、理由を考えて必要ならしばらく我慢して、必要ないなら離れればいいんじゃない?
私にとって床屋と病院は我慢する時間だよw
774優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:36:34.26 ID:dAQM2bMZ
>>746>>762
若い頃は思わなかったよ。考えた事もなかったんだ。

もともと人も女性も好きじゃなかった。嫌いではないけど興味がなかった。
今でも感情的でキーキーキャンキャンうるさい女性は嫌い。うるさいのは疲れる。
775優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:08:38.93 ID:QSoOhmeD
>>774
自分もうるさいのは好きではないけど、相手が感情的であることは嫌いではないよ。
話してくれないと分からないから、感情を言葉でたくさん話してくれるとすごくありがたいと思うよ。
話してくれないよりはうるさいと感じるぐらいのほうがいいと思う。
776優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:41:44.20 ID:q6w3OT8s
床屋談義という言葉があるくらいだから
元々は無意味な雑談というより実のある雑談が繰り広げられていたんじゃないかな?

理容院が病院と同じく人に触れる・触れられる特殊な場であるのは
理容が元々医療と関係があったからなのだろうか
777優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:42:49.25 ID:G6yfLT3P
アスペでさえ人恋しがってるのに私ときたら人苦手
778優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:49:19.36 ID:q6w3OT8s
>>773
ありがとう
人との接触を本能で忌避しているという部分もあるんだろうね
ただ、私の場合は意味のある接触もだめなんだ
握手すら相当の覚悟が要るし、私に抱きついてくる吾子を反射的に拒絶してしまったこともある
最低だよ、ホント

美容院は床屋さんよりもきついよ
下手したら四時間かかるもん
髪質をチェックしていることは解っているけど、やたら髪を撫でられるのが苦痛
779優しい名無しさん:2012/10/23(火) 23:24:03.74 ID:MhF9gVbM
定型にとってもアスペとは関わりたくないだろうし
アスペは家に引きこもっててもらうのが一番だろうね
780優しい名無しさん:2012/10/23(火) 23:31:29.72 ID:OsLokLxl
>>742 >大量のデータに接して帰納的な法則を見出すやりかた 障害で認知方略が限定されてる
自閉圏が一部の知的作業を含むルーチンワークが得意というのは、厳密に言えば間違いで、
「文脈や意味的な関連付けに沿った記憶の構築」を行っている定型発達者の方に、
無意味情報に対して「飽き」が来てしまうという弱点がある。

自閉圏は単純作業が「得意」なんじゃなくて、認知システムの阻害と引き換えに
無意味情報の蓄積に対する「耐性」があると言った方が正しいと思うよ。
才能があるんじゃなくて、磨くことによる伸び代が大きい。
「普通」に生きられないからこそ、早期教育によって能力の基盤を
作ってあげることが大事なんだと思うよ。
781優しい名無しさん:2012/10/24(水) 00:07:54.39 ID:hn3oQ6ZT
定型の雑談って相互確認する儀式なんだろうな。
アスペが表面上だけ合わせても納得しないのな。本質に無関係なのに。。
全体主義の集団は疲れる
782優しい名無しさん:2012/10/24(水) 00:58:05.96 ID:CvN2kawD
>>763
>アスペ風のツッコんだディスカションw
ワロタw
自分で承知してるアスペか

散発屋で突っ込んだディズカッションしたら、理容師にuzaがられるだろうなw
脳みそが疲労するといわれ
散発の腕も鈍る

考えてみると、理容師とアスペは真逆のキャラな気がす
783優しい名無しさん:2012/10/24(水) 00:59:30.98 ID:CvN2kawD
○散髪
784優しい名無しさん:2012/10/24(水) 01:34:11.39 ID:hn3oQ6ZT
散髪屋の雑談くらい平気だけど・・そんな重いアスペも居るの?
uzaい定型まで気にしたら、身の置き場がないな!!
785優しい名無しさん:2012/10/24(水) 01:37:11.47 ID:b6IYrjxU
786優しい名無しさん:2012/10/24(水) 01:40:16.21 ID:hn3oQ6ZT
お前好みだな。良くお似合いだ!!
787優しい名無しさん:2012/10/24(水) 02:35:10.66 ID:UDdrRjKL
【超天才】大学4年で司法試験に合格の水野遼さんがヤバ過ぎるwwwwww:暇つぶしニュース
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/5949147.html

アスペ?定型?ギフテッド?
788優しい名無しさん:2012/10/24(水) 02:45:57.83 ID:cwrAAlLR
>>771
将来のビジネスモデルとか考える人でしょ?
私も同じような考え方で物事を考えて日々生きてるから話しててわかるよ。
考えることがたのしくなるよね。
789優しい名無しさん:2012/10/24(水) 02:52:49.11 ID:cwrAAlLR
>>787
フォトグラフィックメモリーの持ち主の可能性ある。
この能力もってると自動的にギフテッドの部類にはいってしまう
790優しい名無しさん:2012/10/24(水) 03:03:24.43 ID:b6IYrjxU
>>787
アスペは要領よくないから違うんじゃね
1・2年の教養学部時代なら何とかなれても、医学科の1年目は解剖学実習があり、毎日時間割がぎっしり入っているなかで両立していくのはアスペには無理だからだ
791優しい名無しさん:2012/10/24(水) 04:46:12.67 ID:qiIb5qus
>>779
お前の人生に一体何があったのかね
知りたくもないけどw
792縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 05:02:04.27 ID:4GAiepRT
>>737
触られるの苦手。
触れられると、思わず声が出てしまう位。
793縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 05:12:02.37 ID:4GAiepRT
昨日は飴をもらった。

「縞さんは、虫歯になるから要りません!とか言いそう。
とりあえず、嫌なら、ありがとうって貰って、コッソリ捨てれば良いのに…」

「わかります。私はそういう事を言いそうですよね…
ってそこまでは言わないですよ!」

言いそうな人物であることは認めるが、
もらいものを拒否した事は実際ないよ…

何かこう雰囲気で判断されちゃう上、
時には印象だけで批判すら展開されるのが悲しい。

794優しい名無しさん:2012/10/24(水) 05:44:11.33 ID:aWWIZDJc
>>780
>無意味情報の蓄積に対する「耐性」があると言った方が正しいと思うよ。

無意味なのではなく定型には理解できない情報を読み取れる能力があるのよ
これは教育で作ることはできないの
定型にはそのこと自体理解できないので言っても無駄でしょうけど
795優しい名無しさん:2012/10/24(水) 06:15:23.14 ID:4iBxiXmK
>>752
帰納的な思考は推奨するよりも、むしろ自覚し制御することを教えたほうがいいんじゃないか?

事象を説明できる帰納的法則はいくらでもあるし(真実はひとつなのに)、
タチが悪いいことに、法則が崩されても根本に立ち返ることなく「増築」で対応できてしまうこともけっこうある。

これからの科学研究では帰納的思考や関連性ってのは有用性が低下するばかりだと思うよ。
796優しい名無しさん:2012/10/24(水) 06:36:42.42 ID:JCXoBLq/
>>793
言ってる人がアスペっぽい。ずけずけ言うところが。
797優しい名無しさん:2012/10/24(水) 07:15:35.58 ID:NhODO09H
>>795
しかし定型お得意の演繹的思考は、簡単に洗脳されてしまう欠点がある。

悪意ある者に根本原理部分である大前提を書き換えられたら、もう終わり。
新興宗教や詐欺師、占い師の言いなりになり金銭根こそぎふんだくられるケースを散見する。

帰納的な思考では、新興宗教や詐欺師、占い師の、とても常識的とは思えないリクツは、膨大な事実の蓄積との比較により排除することが可能。
また悪意ある者が根本原理部分である大前提を書き換えようと説得しても、帰納的な思考には根本原理部分である大前提がないので無駄骨となる。



ただしアスペに限っては、興味ある分野から攻められた場合は悪意ある者の言葉に嵌ってしまう可能性がある。
しかし新興宗教や詐欺師、占い師のリクツは、どこかで論理整合性がとれてないものが多い。
充分経験を積んで成熟したアスペでは、興味ある分野でも論理破綻点にぶつかることで、嵌りから脱出する契機となる。
798優しい名無しさん:2012/10/24(水) 07:16:47.41 ID:NhODO09H
>>794
>無意味なのではなく定型には理解できない情報を読み取れる能力があるのよ
なるほど。
何となく納得。
799優しい名無しさん:2012/10/24(水) 07:35:38.71 ID:rdCEtiRo
>>795
あくまで食っていけるものに活かせるかの話。
数百年後、はたして人が考えるという行為が必要になるかむずかしいところだ。
もしかしたらコンピュータが人間の思考をこえた域まで達して、
人間の仕事は、交渉だけになる可能性も。


>>797
宗教なんてまさに演繹法の元で信者がそまってるものだね。
今ある学問もにたようなものだし、誰かの名言だってにたようなもんだ。
演繹的な思考の欠点は思考が狭まることだ。
その点、帰納的な思考の良い点は思考が広がること。
800優しい名無しさん:2012/10/24(水) 08:34:32.16 ID:Bb9ou43A
>>799
演繹的な思考の良い点と
帰納的な思考の欠点は何だと思う?

>>788
想像力の欠如とかいうけど、
まさか自分に想像力がないなんて思わなかったんじゃない?
たとえ話は得意?
801優しい名無しさん:2012/10/24(水) 08:50:59.06 ID:Bb9ou43A
1、「人間Aは死んだ。人間Bも死んだ。人間Cも死んだ」
2、「人間だから死んだ」
3、「人間は死ぬ」
自分はこういう帰納法みたいにならない。

1、「人間Aは死んだ。人間Bも死んだ。人間Cも死んだ」
2、(全ての死んだものたちの見たままの記憶を想い描く)
3、「植物も死ぬ」
こうなる。
802799じゃないけど:2012/10/24(水) 09:20:22.29 ID:NhODO09H
>>800

演繹的な思考の利点は、盲信できること。
要するに何も考えなくてよい。
演繹的思考者は「なぜそうなるのか」について何も考えないから、問うと感情的になる。

定型が感情的なのは、何も考えなくてよい演繹的思考を破綻させないためとも言えるかも。
楽な方へ流されているだけとも言える。

なお、演繹的思考者が拠り所としている大前提は、必ずしも真理ではない。



帰納的思考は、一人ひとり理論構築が異なり、結論も一人ひとり異なる。
帰納的思考者は、絶え間なく事実を蓄積し続ける必要がある。
帰納的思考者同士が議論好きなのは、互いの蓄積した事実を効率よく交換し合うことができるから。
事実の蓄積量が増えるほど、帰納的思考は真理に近づく。



>>801
なぜ突然植物が出てくる?
接木(クローン)で生き続けてる、日本を代表する植物「ソメイヨシノ」はその論理にあてはまらないと思うが。
803優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:22:24.17 ID:X+MOGqDO
>>793
過去に類することを何度かしたのでは。
思いあたることはない?
飴もらえてよかったね。
804優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:28:23.64 ID:NhODO09H
>>799
うん。そうだね。
だから宗教、特に新興系の宗教はどれも胡散臭さが先立ってカラダが全く受け付けない。
格言、名言の類も盲信はできない。まず疑って、過去の知識や事実と対比し、矛盾がないもののみ信じることができる。
従って、格言でも意味拡散してるものは信じるどころか格言そのものを忘れてしまうw

帰納的思考者は、多くの事象を観察したり、多くの帰納的思考者と議論することにより、より思考が広がり、どんどん進化していく。
805優しい名無しさん:2012/10/24(水) 10:09:06.47 ID:ADnZxK14
アスペルガーSV
806優しい名無しさん:2012/10/24(水) 10:30:41.43 ID:rdCEtiRo
>>800
>>802がかわりに答えてくれた。

話しするのは苦手。
でも同じことをみつけるのは得意。




>>804
そうそう。
実際検証してみたら嘘だっていうことが幾度となくあったよ。
やっぱそっちもそのようなことあった?
807優しい名無しさん:2012/10/24(水) 11:45:02.13 ID:Bb9ou43A
>>802>>806
ありがとう。
自分の思考法ではそういう事を考えるのが時間がかかるのかも。
植物が浮かぶのは偶然頭に浮かぶからだよ。他にも浮かべば出てくる。それだけだよ。
これは演繹法に近いのかな?
新しい思考法を考えるというのはどんな思考法だろう?
808昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/24(水) 12:05:02.74 ID:upwq82qm
日本国憲法が分かりにくいっていうけど、別に憲法自体を改憲しなくても、翻訳しなおせばいいんじゃないの?

あと「永久にこれを放棄する」と言っている「永久」とは、
「未来永劫」という意味ではないの?

将来的に改憲をも認めません、ということまでは含めてはいないの?
809縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 12:37:34.32 ID:4GAiepRT
>>796
言ってる人は定型さんだと思う。
私がストレートに言っとくれと
お願いしてるから、こうなってるだけ。

勘違いされがちだけど、私は先方に感謝してる。
悲しいのは、世間離れした自分の存在。

>>803
うん。良かった。
何事にも意見持ってて
常にハッキリ主張してくるからだと思う。

でも、人からの貰い物を拒否したことは無いよ。
家族間だと拒否はあり得るけど。
810縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 12:39:43.34 ID:4GAiepRT
>>808
憲法が効力を有する間は「永久」なんじゃない?
811優しい名無しさん:2012/10/24(水) 12:52:49.89 ID:gChTzsrq
>>809
美容師とは何を話すの?
812優しい名無しさん:2012/10/24(水) 12:54:17.73 ID:gChTzsrq
>>809
飴をもらったことは嬉しかったの?
813縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 12:55:00.72 ID:4GAiepRT
>>811
ん?
すまないが、美容師がでてくる経緯が不明。
経緯から説明し、ご自身の事も話した上で
質問して頂けないだろうか。
814優しい名無しさん:2012/10/24(水) 13:13:40.71 ID:gChTzsrq
>>813
美容師とは通常世間話をする。
しかしここには美容師と話をするのが苦手という方が他にも存在する。>>758>>784辺参照
その流れ。

更に>>10をいい分析と書いてある縞さんだが、ご自身の事を話した上で等何の必要があって質問をする?
815優しい名無しさん:2012/10/24(水) 13:44:45.50 ID:A3e9CiJk
816優しい名無しさん:2012/10/24(水) 13:46:14.32 ID:A3e9CiJk
817優しい名無しさん:2012/10/24(水) 14:05:29.35 ID:QzRtPYNF
>>794 >無意味なのではなく定型には理解できない情報を読み取れる能力がある
「無意味情報」というのは「一見単体では他の情報との文脈や意味的な繋がりが無い情報」のことです。
膨大なデータから関連性を見つけて帰納的思考での結論を出すまでにはそういった雑多な情報を保持しておかなければなりません。

“余計な思考にメモリを割かなくて済むよう”進化した、「規格化された文脈や意味的な関連付けに沿った」情報選択制を持つ、
認知機能の正常な人間(特に女性)にとってはこれはとても苦痛なことなんです。

http://d.hatena.ne.jp/bookended/20080603/p1
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kaysaka/draft/2m-shikono.htm
考えるべきものを無視すると、見落とし、不注意となります。逆に、無視すべきものについて考えると、判断の速さが低下します。
したがって、緊急のことにはテーマをしぼり、時間に余裕のあることでは対象を広くとることが必要です。
問題は、私たちの脳は原始時代に対応した状態に進化しているということです。そのため、
テーマを必要最小限まで自動的にしぼりこむようになっています。それは考える内容に関係なく同じように行われます。
(中略)いわゆる「ひらめき、発想の転換」は、ふつうなら無視してしまうものをテーマに含めた結果がほとんどです。
天才と呼ばれた人は、他人が無関係と考えて無視したもののなかに考えるべきものを見つけ出した人のことです。
天才と呼ばれる人に日頃ぼうっとした人が多いのは、ふつうでは考えないようなことについて考えるからです。
818優しい名無しさん:2012/10/24(水) 14:29:37.51 ID:EHsK5Sqy
>>807
新しい思考法を考えるやり方がわかればすごいけどね。
こればっかりはまだ答えがみつかってない
自分がやってるのも昔の人が考えてくれた思考法。

>>817
素晴らしい検索能力。
的確に的を得たURLのせてくれた。
ありがとう。
もしよかったら他にも良いURLしってたらおしえてほしい。
819優しい名無しさん:2012/10/24(水) 14:41:08.16 ID:A3e9CiJk
橋下は典型的なアスペ?
820優しい名無しさん:2012/10/24(水) 14:57:19.43 ID:4iBxiXmK
>>817
アスペが無意味記憶に強い、帰納法則を探す、連想を多用する、ってのはそれぞれ別の話だと思う。
安心したいから、強迫的に知識をコレクションしてるのが真実では?
少なくとも、理由があって方略を選んだ結果、忍耐力でもって記憶を保持してるわけではないだろう。
(状況に応じて適切なやり方を選ぶというのはアスペは苦手なはず。その結果、なんでもかんでもまずはデータ集めてから、となると予想)

ちなみに、雑多な記憶を保持することによるひらめきも、天才とは別だと思う。
常人が10を聞いて10を知る、アスペが200を聞いて15を知るということなら、
アインシュタインやビル・ゲイツなんかは、まあだいぶ違うように思う。
821優しい名無しさん:2012/10/24(水) 15:03:18.99 ID:A3e9CiJk
ギフテッド
<信長・エジソン・アインシュタイン・スピルバーグ・ビルゲイツ
822昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/24(水) 15:03:57.32 ID:2gcgy3o5
むしろ揚げ足を取るのは定型。行間を、曲解というレベルまで読む。


A[匿名で人を中傷するのが楽しいっていうならそれは病気だよ」
B「じゃあ実名なら叩いていいの? 仕切り厨もどっか逝け」


「匿名で人を中傷するのがいけない→実名ならいい」
になる思考回路が意味不明。

アスペは(本人に自覚はないが)揚げ足取りが多いとよく言われるが、
定型のほうがよほど揚げ足取りや曲解が多い

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あと、定型の使う詭弁の代表例は以下。

@「制限速度を守っている車が大多数」←信号待ちや渋滞などの低速車両を計算対象に含んで平均値として算出してるw 詭弁w

A「女性専用車両は国民の大多数が反対だ。なぜなら、男女平等を定めた日本国憲法が現状で支持されているのだから、つまり過半数が女性専用車両に反対している」
←直接的に「女性専用車両」の賛否を問うアンケートを黙殺する屁理屈

B「管理職は男性の方が多い。男性優位の社会現状が改まっていない」
←管理職になれるチャンスは男女とも等しくあるのに、女性の方が受験数(分母)が少ないから結果として女が少ないわけで、これを女性差別とするのは詭弁。
※実際、ある会社の女性達が「女性の方が昇進試験合格者数が少ないのは差別だ」と訴えを起こしたが、「合格点に男女差はない、純粋に点数の問題だ」とあっさり敗訴。っていうかこんなの認めたら「女性の方が合格点が低い」ということで、むしろ男性差別に。
823優しい名無しさん:2012/10/24(水) 15:18:57.19 ID:4iBxiXmK
>>800
帰納的思考に長けてると、予め枠組みが設定されてる問題には強いだろうね。
受験勉強、キャッチアップ型の生産技術開発(この部品を***円以内で作れみたいな)
824優しい名無しさん:2012/10/24(水) 15:22:22.90 ID:oKmhGfW+
>744
>>742 を読んでて、俺は「彼らの能力を生かしましょう」的発想が危険だと思った。
>視覚にハンデがある人は、目明きの「彼らの能力を生かしましょう」的発想から、強制的にアンマ針灸を教えられる。
>時代錯誤なこの考えが、今だに続いてる。
>アスペの人も、定型の「彼らの能力を生かしましょう」的発想されたら、何らかの職種を強制的に強いられる危険があるかも。

これは能力を生かすという名目で多様性つまり
自由を抑圧する際に使われる手法です
そのようなことを理由に多様性志向を否定する
ことも同様と言えます
825優しい名無しさん:2012/10/24(水) 15:47:40.28 ID:A3e9CiJk
>>824
何らかの職業を強制的って?


>>823
みたいなオウム真理教的な組織作りたい意識w?
826優しい名無しさん:2012/10/24(水) 16:02:34.27 ID:4iBxiXmK
>強制的にアンマ針灸

障害者が名を捨て実を取ってるというのが実態じゃないですかね。
果たして悪いことなのだろうか?
発達の人は、こういうの気持ちの折り合いつけるのすごく難しいだろうなというのは、まあわかる。
827優しい名無しさん:2012/10/24(水) 16:25:51.90 ID:QzRtPYNF
>>820 >理由があって方略を選んだ結果、忍耐力でもって記憶を保持してるわけではない
無論自閉圏は場面に応じて選択的に情報フィルターをオフに出来るわけじゃなく、生まれつきフィルターを持っていない。
(フィルターと言っているけど、実際は刺激に対する作動記憶の流動的な割り振り(マネジメント)能力だと思う)
それによって生じる問題が、
http://www20.big.or.jp/~ent/kotoba/kankakukabin_asuperuger.htm

1.情報の絞り込みが出来ず常に膨大な情報処理負担に晒される。
2.フィルターによる入力情報の断片化を前提とする、「類似記憶の検索によるフィードバック制御」という
消費メモリが少なくて潰しの利く能力の阻害→状況変化に対する即応性が失われる

帰納的法則に頼るのはあなたの言うように、これらの問題に対処するための、「止むを得ない選択」なんだと思うよ。

>アインシュタインやビルゲイツ
彼らのような記号や数字に関する驚異的な処理能力はldの共感覚由来だよ。
複数の共感覚を発症していると、パターン記憶や処理の際「符牒」として用いる、
感覚情報の組み合わせのパターンが無限と言えるほどに膨れ上がるんだ。
詳しくはダニエル・ゴールドマンの「僕には数字が風景に見える」で説明してる。
828優しい名無しさん:2012/10/24(水) 16:31:03.26 ID:TXQ3Ldai
>>827
ダニエル・タメットじゃねえのか?
829優しい名無しさん:2012/10/24(水) 16:38:27.77 ID:QzRtPYNF
あ、間違えた!ダニエル・タメット氏です。
830昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/24(水) 16:51:22.39 ID:2gcgy3o5
国語の授業で
()内の文章を読む時、
かっこに入るときは「かっこ」と音読するのに、
かっこを出る時は「かっこ閉じる」とか言わなかった。

どうして?
これじゃ、音声だけでは、いつ)()が終わったのか分からんばい
831優しい名無しさん:2012/10/24(水) 16:53:18.21 ID:4iBxiXmK
>>827
素数を見分ける系とかは、天才とは関係ないよ。
たぶん帰納的な簡便法使ってる。(商用レベルのルーチンも簡便法らしいが)
832優しい名無しさん:2012/10/24(水) 17:40:12.19 ID:NhODO09H
>>823
俺もそう思う。
条件と仕様と時間を設定すれば、頭の中にある膨大な記憶を適当に繋ぎ合わせて結果を出すだろうね。
出来た結果は仕様に合ってるが、手順は一人ひとりバラバラw
>>817のリンク先に、このように書いてある。
  類推も帰納も記憶が重要です。既に獲得されている記憶が多ければ帰納推論は正確になりますし、類推も豊富になるのです。頭の良さには、記憶の多さも必要なのです。


>>825
>>823とオウム真理教との関連性が全然わからんw


>>826
いや、伝統的にやってるぽい。
今だに視覚特別支援学校ではアンマ針灸のカリキュラムがある。
視覚の障害者職業センター行くと、悉くアンマ針灸ばっかり。
視覚にハンデがある人はアンマ針灸以外やっちゃいかんの?と言わんばかり。

視覚にハンデがある人がやってる職業には、江戸時代以前からある演奏家や詩人、テープ起こしなどの編集業、意外なところでは図書館司書まであるのに。
833優しい名無しさん:2012/10/24(水) 17:45:42.13 ID:oKmhGfW+
>>826
>果たして悪いことなのだろうか?

本人が選択するなら問題ありません
他者が強制するのは自由の制限になります
834優しい名無しさん:2012/10/24(水) 17:57:48.00 ID:8qUO6SZ3
君たちプログラマーになりなさいよ
数字に執着のあるアスペルガーならうってつけの職業ですよ
835優しい名無しさん:2012/10/24(水) 18:42:11.39 ID:NhODO09H
>>834
そうそう。これこれ。
「視覚障害者はアンマ針灸やればいい」並みに、他者からの強制になりかねない。

実際のPGは精々20代、無理しても30代前半までの仕事。
SEやPMが務まらないアスペは、それ以降はお払い箱。
PGはツブシも効かないから、誇張ではなく身体壊して死ぬまでPGやり続けるか、中年ニートになるか、練炭ツアー行き。
836優しい名無しさん:2012/10/24(水) 18:54:41.16 ID:b6IYrjxU
例えば埼玉県主催のセミナー
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/hattatu/kigyoumuke.html

>館内清掃、緑地美化、調理パンの製造販売、日中守衛業務、寮管理
>用度品のピックアップ業務、商品の検品業務及び印刷サービス業務

など単純作業が発達に向いていますと紹介することによって、発達障害者雇用に関心を示す企業は「なるほど発達にはこういう仕事がいいのか」と思うわけだ

だが、この業務内容は最適だと思うよ。なぜなら不適応を来たして挫折する発達は、他の仕事など出来ないのだから。
837優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:25:22.56 ID:Bb9ou43A
>>818
新しい思考法を考えるのは難しいことなんだね。
名前をつけてないだけで、実はそうでもないのかと思っていた。
新しくアスペルガーに最適化した思考法を考えることができる人はいる?
838優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:27:48.12 ID:NhODO09H
>>836
アスペが不適応を来たして挫折するのは業務内容のせいじゃないだろ。

原 因 は 人 間 関 係 。

業務内容ではない。
839優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:32:22.15 ID:oKmhGfW+
>>836
>だが、この業務内容は最適だと思うよ。なぜなら不適応を来たして挫折する発達は、他の仕事など出来ないのだから。

現状はそうでしょう
しかしこれを最適とみなすことはできません
活用できる能力を押さえつけることは、
本人にとっても、周囲にとっても
幸福とは言えないからです

他の仕事ができないのではなく、
させてもらえないのです
かつて女性や有色人種がそうであったのと
同じように
840優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:48:24.13 ID:b6IYrjxU
>>838
人間関係? DQNがいない職場でも、アスペ特有の頓珍漢で周囲に迷惑をかけて結果的に孤立してるじゃん
もっとコミュニケーション力を身につけろと言われてきたろ?
それがないなら>>836のような仕事しかない

>>839
周囲に迷惑をかける時点でさせてもらえなくて当たり前だわな
迷惑をかけないように頑張りましょう
まあ>>836のような仕事が出来るように活用していけばいい。そのためのセミナーなんだから、埼玉県のやってることは正しい
このような事例は全国的に浸透していくでしょう
841優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:50:21.48 ID:8VBb0p+B
>>813
質問されると

・なぜ、その質問をするのか?
・質問者が、その問いについてどう思うか?
以上2点をまず述べよ

と質問返しする人が前スレにもいたのだが縞さん?
842優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:54:59.98 ID:Bb9ou43A
>>827
>1.情報の絞り込みが出来ず常に膨大な情報処理負担に晒される。
2.フィルターによる入力情報の断片化を前提とする、「類似記憶の検索によるフィードバック制御」という
消費メモリが少なくて潰しの利く能力の阻害→状況変化に対する即応性が失われる

自分は1だけど2じゃない。2はすごく得意。
得意なのは無理して生きてそれに慣れただけかもしれないけどね。

1+2の人は帰納法っぽい思考法が向いてる。(>>19
1だけど2じゃない人は強制連想法っぽい思考法が向いてる。(>>801
1じゃないけど2の人は自動記述っぽい思考法が向いてる。(>>219
1でも2でもない人は演繹法っぽい思考法が向いてる。(>>834

なんとなくそんな気がする。
1と2を起点に新しい思考法を考えてみようと思う。
843優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:03:17.07 ID:UDdrRjKL
奥さんの料理が下手すぎてナツメグの致死量を摂取しそうになった話。
いくらなんでも怖すぎる。
>その日は病院に泊まって次の日見舞いに来てくれた後輩から話を聞くと、
踏切待ちの途中いきなり車内で吐いて痙攣し始めて、...
http://twitter.com/featherogs/status/260516798577913857

メシマズ女アスペ説

メシマズ女=レアケース
女のアスペ=レアケース

メシマズ女=アスペ女
844優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:03:32.78 ID:Bb9ou43A
>>841
自分も相手の質問の意図が分からず不安になることがある。
質問された相手と内容に興味があって、真剣なほどその不安を解消するために意図を知りたくなる。
845優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:06:21.67 ID:Bb9ou43A
>>843
強制連想法はそうやって飛躍して的外れになるのがダメと思う。
846優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:14:47.31 ID:oKmhGfW+
>>840
>周囲に迷惑をかける時点でさせてもらえなくて当たり前だわな

どのような点が迷惑なのですか
具体的に説明していただけないでしょうか
847優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:19:59.18 ID:37WCFGzx
定型が感情的なのがすべての諸悪の根源だな。
間違いを指摘されたら反射的に怒るのが彼ら。
自閉的解釈なら相手が手伝ってくれたと理解するのに。
些細なことでも、それで損しないから
848優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:28:05.60 ID:8qUO6SZ3
>>835
そうやって、〇〇の職業はこんだけ大変で働ける期間も短いからって渋ってたらどんな仕事だって出来やしないよ
元々できる職種が限られるタイプの人間なんだから、
自分の能力を考えてとりあえず出来そうなことを虱潰しに当たる方が何もしないよりは生産的だろ?
849優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:23:19.48 ID:+pE9ULRI
PGだけどアスペだから向いてるわけじゃない

上流に行かなければならないのは当たってる

でもスーパープログラマになればそんなの関係ない

やる気なきゃやめといた方がいいよ
責任追わされて過労死か自殺だから。
好きなら乗り越えられるかも。

安易にアスペだから向くとか定型だから演繹だとか
そういう紋切り思考型の人には向かないと思うよ。

850優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:42:58.81 ID:rqK90XYL
昔の農民はお上に文句言う時は一揆という反乱の形を取ったもんだが・・・
あれが出来ればいいんだろうか
851縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 21:50:27.83 ID:4GAiepRT
>>844
突然質問だけされても怖いよねぇ。
852縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 22:00:40.35 ID:4GAiepRT
>>848
ASで自分の正体を知っているなら、
行き先が殆どないのもわかるはずだと思うんだ。

だから、どの分野でも、縁のあった場所で、人一倍の高みをめさして
生きるより道はないように感じる。

明らかに向かない営業だって、やれ言われたら
やってやる勢いがあれば、
明日も生き残れる…かもしれない。

自分は、楽な仕事よりも、やりがいのある仕事が良い。
853優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:01:20.17 ID:b6IYrjxU
>>846
あなた、上司に怒られてもキョトンとして理解できないタイプでしょ?
説明するだけ無駄なのわかってるから「あなたにはさせない」で済む
854優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:36:22.31 ID:aWWIZDJc
>>853
答えられませんって素直に言えよ ウスノロwww
855優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:51:31.73 ID:E4Aqtlsn
このスレは20代から30代半ばの人が多いんだろうか?
バブル崩壊前に就職できた世代(たぶん40代半ば以上)はいないのかな?
仕事に関する考え方は世代ごとに違うのかなと、ふと疑問に思った。



たぶん自由連想法になるんだろうけど、自分のイメージをすべて出しきってみると言うのは、邪道なんだろうか。
自宅でくつろぎながらできるし楽でいいと思うんだけど。
856優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:52:23.22 ID:fE3LPYms
>>793は貰い物をするときに拒否はしないが、内心迷惑だなと思いつつ貰ってるということはない?
だとすれば、言葉にせずとも表に出ている場合もある。
857優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:54:00.52 ID:b6IYrjxU
>>854みたいにいきなりウスノロ呼ばわりするのもいるからなあ
定型を馬鹿に出来ないっしょ
858優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:57:36.40 ID:fE3LPYms
ID:b6IYrjxUは便所虫。
スルー推奨。
859優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:03:01.98 ID:b6IYrjxU
さすが自閉
上司に怒られたらスルーなんて出来ないのにね
その場でじっと固まったまま、上司にガミガミ怒られて精神を蝕むとよかろう
860優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:07:27.41 ID:fE3LPYms
便所虫とは

>『ADHD』『アスペルガー症候群』を中心とした、発達障害者のスレを荒らしまわる
>人間のクズです。
>自分がウジムシ以下の糞尿生命体である自覚はなく、社会的地位や人望があると思い込んでいるようです。
>便器にこびりついた糞との会話は成り立たないので、有意義なスレでの反論や煽りは行わず
>このスレで便所飯マンの奇行をニヤニヤしながら観察しましょう!

【在日】便所飯マン監視スレ【ウジ虫】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348737912/
861縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 23:12:17.37 ID:4GAiepRT
むしばまれゆく ぼくたちの せいしん

アスペルガー症候群第二症の幕開けである。
862優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:15:11.97 ID:FT4CYFqD
自閉スペクトラムの部下にガミガミ怒る上司なんてろくな奴じゃねーな。
そいつの部門の評価は推して知るべしだ。
863優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:17:59.53 ID:rqK90XYL
じゃあ昔、一揆をやった農民たちは皆定型か
864縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/24(水) 23:25:38.35 ID:4GAiepRT
>>856
ないよ。でも表情が硬すぎるのか、
言葉と本心が一致してないように見えると言われた事はある。

そういう欠点をカバーできるよう、御礼は丁寧にやるんだけどね。
逆に、断りそうっていう印象に繋がってるんだろうね。

865優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:37:14.51 ID:aWWIZDJc
>>857
馬鹿にされている自覚はあるんだ。
自分が何言われているのか理解できないマヌケとばかり思っていた。スマンwww
866優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:49:26.26 ID:fE3LPYms
>>864
実際貰い物をするのは嬉しいという事?
宣言しとけば?
私は貰い物は大歓迎なんです!嬉しいです!と。
867優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:57:34.51 ID:b6IYrjxU
>>865(←自覚のない馬鹿)
アスペは役立たないくせに定型を馬鹿にして、実はアスペが馬鹿だったという話をしてるだけだからね。勘違いしないように
アスペは自覚が無いために同じ失敗ばかり繰り返して、周りから見放されるから少しは自覚できるようになりなさい。
868優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:58:24.69 ID:b6IYrjxU
とりま、ID:oKmhGfW+は清掃業の仕事に転職しなさい
869優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:15:54.72 ID:G1bOEsV5
>>867
アスペは役に立たない、アスペは馬鹿だといいつつ、具体的な部分は答えられないよね。
つまりただの思い込みによる攻撃ということだ。
「アスペは」とひとくくりにする点で対象を集団にしているわけだが、それはキリスト教徒がユダヤ人を差別したのと同じで根拠がない。
また「周りから」といったあたかも周囲が自分と同調しているかのようにみせかける表現を使う点も自分の主張に自信がないことを表している。
なにか指摘したいなら自分がどのように被害を受けているか、どうしてほしいのかを明確に主張するべきだろう。
できるとは思えないが。www
870優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:39:09.11 ID:HTqJ5por
っつーかアスペなんて病気存在するのかね
最近ちょっと人と変わってると何でもかんでも病名つけるじゃん
空気が読めないコミュ障はみんなアスペかよって話すると、
KYやコミュ障とアスペは違うとか言う

じゃあどう違うんだと聞けば誰もアスペを定義できない
なんなんだよ
そんなの病気と言えるのか?
871優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:00:58.05 ID:y2rpkxL3
>>842 
2の感覚統合は、意識して行う「思考法」のことじゃないよ。
高等な条件反射みたいなもので、問題解決に必要な「類似場面の記憶」と、記憶に対する評価であり、行動指針を決定する「情動」がセットで出力される。
あくまで反射なので、意識に昇ることすらなく、1秒にも満たない間に応答が返ってきて即行動に移れる。

「思考」で「反射」のスピードに追い付くには、脳内シミュレーターによる「未来予知」を寸分狂わず的中させ続けるしかない。
そんなことは宇宙の物理運動を全て把握するだけの処理能力を持つという、「ラプラスの魔」でもない限り不可能。

手っ取りばやく対処するにはそもそも自分が接する現実世界自体を箱庭化して制限してしまう
「構造化の手法」が一番なんだけど、個人的には思考法の改善による処理効率UPで出来るところまで抗いたいところではある。
872優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:13:11.53 ID:HTqJ5por
目を覚ませよ
君らは病気なんかじゃないんだよ
君らが病気と思ってることは個性で片付けられる範囲なんだよ
考えてもみてご覧よ
アスペルガーという病名が理解に繋がったことがあったか?
差別は生んでも理解は生まれなかっただろう
この病気はね、差別を生む為に捏造された病気なんだよ
873優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:29:32.10 ID:rpMDh1kJ
>>872 一部同意。
差別する側の考えた概念と仮定して、被差別者がとるべき対応は?
医師が否定しないレベルまで確定されてるけど
874優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:07:37.19 ID:ZAkbEhZv
>>818 >他にも良いURLしってたら
>>817みたいに単体で意味のあるものは少ないけれど良かったら参考に 今回は前頭前野(前頭葉)に関連するもの
http://mindfulness.jp/noukagaku/zentou/0707-1277-233-zentou.htm
前頭葉の3つの部位 前帯状回(選択的注意 中枢統合) 背外側前頭前野(作動記憶) 眼窩前頭前野(衝動の抑制)
https://ds-pharma.jp/literature/psychoabstract/article/2010/04_02_27.html
数値化された自閉度と帯状回におけるセロトニントランスポーターの減少に相関関係=3つ組の障害は前帯状回の機能低下に由来?
http://blog.goo.ne.jp/mayumeto_1948/e/5a526cda13f018f871b28ca893e19772
http://d.hatena.ne.jp/Lacan2205126/20111015/1318685434
http://homepage3.nifty.com/aries/brain.pdf
選択的注意=作動記憶の割り振りを司る「中央実行系」?
875優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:18:36.71 ID:HTqJ5por
>>873
自分はこういう事が苦手で、こういう事が出来ますと自己アピールするだけでいいんでないの?

何でアスペルガーが差別しか生まないかったら、病状を具体化させるソースに乏しいからだよ
わざと症状を曖昧にして差別を助長している

被差別者に必要なのは、まず病名という呪縛から脱却すること
876優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:55:36.27 ID:0JyR7Ros
>>872
まあ、医療ビジネスなんじゃねーの?
障害者よばわりしておいて、治療法もない、べつにそれ単体で障害者年金おりるわけでなし。
おれらには、まったく意味のない障害・病名を作り出してくれたもんだよな。

医者と、マスコミと、子供対象の療育関係がもうかっとるけどな。
877優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:56:25.98 ID:SYkg6cDc
>>827
もしかして東大卒の人?
878優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:59:20.44 ID:j6FRjNdO
>>868
アスペに対するコンプレックス丸出しって実際にはどんな人間なのか気になるわ〜
以前専門的な仕事の話題が出たときも深くツッコムことができず
「アスペでも定型以上にがんばればいい」とかほざいてたよね?w
本当はお前こそ底辺の単純作業しかやってない発達障害者なんでしょ?

まぁこれだけ早い時間から長時間2ちゃんに書き込んでいられるんだから周囲は察してるけどさ

それから無理矢理「とりま」とか若作りしなくていいから
寒いよオッサンw
879優しい名無しさん:2012/10/25(木) 05:14:27.16 ID:3M2Kr8c1
人格障害者が口にする「迷惑」の意味は「脆弱な自分の精神が揺さぶられる事」だから
自分より仕事ができるアスペがいたらそりゃ恐怖だろうな
障害者より無能だったら死ぬしかないし

いや、ID:b6IYrjxUはもうとっくに死んでいて、執念とか怨念で書き込んでるのかもしれないね
880優しい名無しさん:2012/10/25(木) 05:53:16.36 ID:IQusjk/5
障害者年金おりないとしても意味がなくはないだろう
障害認定されるレベルの症状を抱えていながら
定型と同じ扱い、同じ見られ方をされるほうがいいのか?
自分に責任がないことで延々と自分で自分を責めて
回りからも責められて、そのほうがいいってのか?
アスペルガーの認定がなければ
それこそ全て努力不足で片付けられて終わりだぞ?
努力じゃどうしようもないことだってのに
881優しい名無しさん:2012/10/25(木) 06:00:15.22 ID:NywHLzN8
確かに便所飯は仕事に関して具体的な意見とか言えないな。
ここでの煽りも、小さい子供の先生に言いつけてやる的なレベル。
他のスレ行ったらボコボコにされる程度のIQしかないから、
ここで構ってもらおうとするんだろうね。

障害者用スレなら、たとえ自閉症特有の偏った知識と思考力と愚昧な判断力でも
煽りとして通用してるように錯覚できるから楽しいんだろうな。
882優しい名無しさん:2012/10/25(木) 06:41:48.46 ID:rpMDh1kJ
>>875
>自分はこういう事が苦手で、こういう事が出来ますと自己アピールするだけでいいんでないの?

組織(集団)が許容しないよ。精神疾患は再発しやすいらしいからね。
実際には、企業の採用「差別」で、医療界の「分類・区別」だと思うけど・・・
労働契約を遵守してたい組織(集団)に都合が良い。

それに、否定された人格(自尊心)を守りたい個人、労使を監督する官庁、医療界、
諸々にも都合が良いんじゃないかな?

世界的にみて、日本には捏造された精神疾患はあるらしい。「アスペ」は知らないけど。
883優しい名無しさん:2012/10/25(木) 06:45:18.21 ID:rpMDh1kJ
>>882 追記
2次障害が寛容すれば、自分に適正にあった仕事を探せば良いと思うよ。
884優しい名無しさん:2012/10/25(木) 07:51:43.89 ID:NUfs+tgc
>>780 >耐性

「中国語の部屋」みたいのが気持ち悪いか、それとも平気かという問題かね。
たぶんアスペの人は平気と予想。

中国語の部屋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B
意味がわかってないけれども、傍から見るとやりとりとして成立してること
885優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:06:40.18 ID:NUfs+tgc
>>838
人間関係だけじゃない。
指示の理解、社会性を伴う判断に大いに問題ある。
あと、全く個人レベルの作業でも詰まったら他の方法考えるとか苦手で時間をムダにしたり。
886優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:19:43.00 ID:NUfs+tgc
>>842 >>871
反射反応のセットは、アスペのほうが遙かに多く蓄積してると思う。
慣れるのに時間かかるけど慣れてしまえばスッとできるってのは、
無意識領域の反射反応にみられる特徴。
解剖学的にも、アスペは脳の(白質ではなく)灰白質が肥厚してる。
887優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:27:12.58 ID:NUfs+tgc
>>871
パターン集めて利用してる実感無いなら、あなたHFAなんじゃないの?
888優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:41:21.26 ID:bd1nqdTV
>>848
PGが「IT土方」(差別用語容赦願います)と呼ばれてること知ってる?
本物の土方だって、棟梁までなれれば定年まで仕事できるだろう。
IT土方だって、名だけSEではない本物のSEやPMになれれば、ある程度までは年齢関係なくなるだろう。
それらになれない人がたくさんいることは、本物の土方もIT土方も、また定型もアスペも同じ。

俺が問題にしたいのは、>>835の一番最後の行。

>PGはツブシも効かないから、誇張ではなく身体壊して死ぬまでPGやり続けるか、中年ニートになるか、練炭ツアー行き。

IT土方に賭けるのはいいが、アスペだと本物のSEやPMになるのが困難(交渉など対人作業がメインとなるため)なので、生涯の仕事にできないであろう者が大量発生すると予測される。
にもかかわらず、PGは辞めた後の「ツブシ」が全く効かない職種なので、人生袋小路と同じ。

そのような職種+アスペの特性を加味した上でなお「渋ってたらどんな仕事だって出来やしない」なんて言うのは、職種強制と何ら変わらない感じがする。


俺は、アスペだからこそ自立のためにはツブシが効く職種につかなきゃならない、と考える。
889優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:42:37.81 ID:bd1nqdTV
>>849
やる気がなきゃやめたほうがいいには同意。
俺は「視覚にハンデある者はアンマ」のように「アスペ者はPG」の強制になることを反対してるだけだから。

「どうしてもPGになりたい!」と希望持ってるアスペがいたならば、俺は喜んでPGへの道を勧めるよ。
ただし「アスペだけど、何やっていいかわからない」という人に、「アスペだったらPGがいいよ」とは勧めないだけ。
890優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:54:23.55 ID:bd1nqdTV
>>885
>指示の理解
>社会性を伴う判断
これ、どちらも「人間関係」(対人関係)そのもの。
「三つ組の障害」を読み返してください。

>全く個人レベルの作業でも詰まったら他の方法考えるとか苦手で時間をムダにしたり。定型なら、この時に「他の人に何らかのアクションを起こす」となるが、アスペはそれができない→「人間関係」の問題なのですよ。
なお、他の方法を考えること自体、アスペは苦手ではない。
ただ往々にして、アスペが考えた手法を(例えそれが正しい結果をもたらすにしても)定型が認めないだけ。
891842:2012/10/25(木) 08:55:44.27 ID:cMQY+pVb
>>871
2は感覚統合とか反射のことだったんだね。
てっきり意識して行う記憶の処理だと思ってた。
自分ももしかしたら高機能自閉症かもしれない。

あなたの言うように、まさに今、未来の事を知るための思考法を考えてた。
自分の記憶だけじゃなく、他人の記憶まで使う思考法とかを考えてる。
892842:2012/10/25(木) 09:19:30.55 ID:cMQY+pVb
NNの検索能力が高いのは周辺の関連する情報を記憶して、
関連する情報同士を連想するのがすごく上手いからだと思うよ。
それにたぶん、すごく時間をかけて試してると思う。
893842:2012/10/25(木) 09:29:36.61 ID:cMQY+pVb
そういえば、新鮮な豆をすごく丁寧にドリップしたコーヒーを作って
コーヒーが嫌いな人に飲むように勧めたことがある。
「毒のような味がする」って言って少ししか飲まなかったけど、
その台詞を思いついた思考法は何だろう。
演繹法かな?
894優しい名無しさん:2012/10/25(木) 09:33:08.65 ID:Hp2Bftxe
>>871
>「思考」で「反射」のスピードに追い付くには、脳内シミュレーターによる「未来予知」を寸分狂わず的中させ続けるしかない。

例えば職場に限定すれば、ある程度はできるんじゃないかな?
皆がそうとは限らないけど、仕事で絡む人間・同じ部署の人間なんて数が限られてる。
何ヵ月か一緒に仕事をすればそれぞれのパターンは解るし、それぞれの抱えてる仕事の現状を掴めればさらに動きが予測しやすくなる。

1日前・1週間前・1ヵ月前にそれを読んで、考えられる可能性全部の対処方法を頭に入れておけば、反射的に動けて自分の仕事も楽になると思う。
895優しい名無しさん:2012/10/25(木) 09:37:15.72 ID:cMQY+pVb
そして自分はどんな思考法でそのエピソードを思いついたのかな?
自分の思考法さえはっきり分からない人は思考法を考えることができるかな。
今は考えつく限りの可能性をあらかじめ列挙して行動するぐらいしか出来ないけど、
未来を知る思考法こそ自分の理想の思考法だと思う。
それが叶えば悪魔になってもいいと思う。
896優しい名無しさん:2012/10/25(木) 09:47:21.33 ID:cMQY+pVb
>>894
キェシロフスキの短編映画「デカローグ」の第一話でアスペルガーっぽい親子の話で、
子供が自分のコンピュータで池の氷の厚さを知るシュミレーションをするというのがあった。
897優しい名無しさん:2012/10/25(木) 10:38:41.71 ID:eer7Np4Y
接触が苦手な人がわりといるってことが分かった
答えてくれた方々、どうもありがとう

ちょっと前にオフ会の話が出ていたけど
実行したら上手くいくんじゃないかな?
お互いのパーソナルスペースを守るだろうし
雑談ができないなら議論をすればいいわけだしね
898優しい名無しさん:2012/10/25(木) 10:44:00.61 ID:eer7Np4Y
>>855
40代半ばだよ
仕事で困ったことは一度もない
何度も転職できるくらい、仕事がたくさんあったよ
女だってことも大きかったのかも
結婚退職したんだけど、それまではどちらかといえば重宝されていた


>>872
ASは病気じゃないよ
以前は個性で済まされていたけれど、いまは無理でしょう
これだけメディアに露出していれば、当事者にとっても非当事者にとっても
個性で済ませることは非常に難しい
899優しい名無しさん:2012/10/25(木) 11:59:52.21 ID:nlGOVSby
さすが大阪のクソガキw…
橋下大阪府知事が、幼稚園に訪問に。
そこで橋下がガキに対して「あんまりテレビばっかり見んと、勉強せなあかんよ」みたいなことを
笑顔で言った。
するとガキが返す刀で「テレビ無かったら知事になられへんかったくせに」って
ttp://twitter.com/afrisk01/status/261108023668391939
900優しい名無しさん:2012/10/25(木) 12:17:25.91 ID:8OqjmElP
無神経で常識がなく頑固
これがアスペの特徴であることは事実らしい
これに異論を唱える人はいる?
901優しい名無しさん:2012/10/25(木) 12:23:41.18 ID:qSPmWyYC
>>900
理性的で常識に捕らわれずブレない
でok?
902優しい名無しさん:2012/10/25(木) 12:33:04.67 ID:CloGfToE
>>874
検索能力スゲー!
どうやって的確な検索してその答えをみつけてるんだい?
903優しい名無しさん:2012/10/25(木) 12:35:47.05 ID:CloGfToE
>>837
自分だけオリジナルの思考の仕方だとおもっていて、
あるとき思考の仕方の本をよみまくったら実は名前つきであったり(笑)
新しい考え方できるならやってみたいぐらいだよ。
それにはどうすればいいのか路頭に迷ってる
904優しい名無しさん:2012/10/25(木) 12:42:10.03 ID:8OqjmElP
>>901
理性的はどうかな?

あくまで自分基準とはいえると思う
905優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:04:29.29 ID:qSPmWyYC
>>904
無神経って感情を害するってこと
アスペは感情でなく論理で対応する
論理を司るのは理性
アスペは自己本位なのではなく
感情のバイアス無しで対応することが
自己本位に誤解される
自分の考えを立場を無視して主張するが
より正当な主張は受け入れる
しかし感情のバイアスは理解できないので
そうした主張は受け入れにくい

ガリレオはアスペ的だ
906優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:11:56.70 ID:8OqjmElP
怒涛のように自分の意見を主張しだすのはアスペ的
907優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:16:24.28 ID:8OqjmElP
自分の主張がいきなり強すぎるという感覚が薄いのかな?
正しいことはどうであれ主張しろ、という頭なのか?
いきなり自論をぶちまけたり、その辺のバランス感覚が無さそう
908優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:24:29.94 ID:8OqjmElP
アスペは、他人との接触を求めないタイプの方が
対社会においては上手くいくという記述を読んだ事がある
909優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:27:45.22 ID:NUfs+tgc
無神経ってことはない。
失言は多いが、アスペは基本的にすごく傷つきやすい。
910優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:35:38.26 ID:NUfs+tgc
>>890
たしかに、学生時代とか、ネガティブなフィードバックを返す人がいない環境だと、
アスペの人が活き活きしてるってのはあるみたいね。
911縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/25(木) 13:55:35.12 ID:YuMtf7b3
>>897
週末にオフ板にスレ立てしてみるよ。
具体例に詰めて一度やってみよう。

アスペルガー症候群についてマターリ語るオフ

でいいんじゃないかな。
912優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:57:10.77 ID:eer7Np4Y
>>900
ほぼ異論がないよ
非ASからみると、そうなるんじゃない?
無神経で融通が利かないって言われるもん
ただね、常識がないわけじゃないんだよ
応用ができないだけ
913優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:59:51.84 ID:eer7Np4Y
>>908
前向きになれるレスありがとう
それは知らなかった
914優しい名無しさん:2012/10/25(木) 14:03:24.05 ID:eer7Np4Y
3連投かな? 失礼
>>911
ありがとう
予定が合えば参加するよ
無口なおばさんだけどね
915縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/25(木) 14:07:26.01 ID:YuMtf7b3
>>950
次スレのテンプレだよ。
用語集は削除してある。
http://shima718.blog.fc2.com/?no=13

もう少し修正出来ると良いけれど今はお外なので、950間までの修正は間に合わないかも。

>>914
都合が合うと良いですね。
916優しい名無しさん:2012/10/25(木) 14:11:59.19 ID:OZiUNSpA
>>910
俺の実家、弱点・欠点をひたすら指摘する家だった。
指摘すれば直ると思ったんだろうか。

実家でたら少し調子よくなった。
917優しい名無しさん:2012/10/25(木) 14:59:40.26 ID:7oJZusb/
参考にどうぞー
http://asperger-syndromes.net/

918優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:02:45.74 ID:ATFCxoQX
>>888
アスペだからできないってことはないよ
やっぱ頭の良し悪しに左右されるよ。
頭悪くてできなかったのを
アスペだからできないと
自分の経験だけで語るのは間違い。
そういう人はPGもSEも向かないから
君はやめて正解だね。
919優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:14:24.93 ID:nlGOVSby
嫁がBL同人でサラリーマンの収入位稼ぐようになってきた。気持ち悪いので離婚したい。
http://kijyosokuhou.blog.fc2.com/?no=1538
920優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:14:59.78 ID:8OqjmElP
>>911
アスペ限定?
未診断とか自称定型もおk?
921優しい名無しさん:2012/10/25(木) 16:01:06.54 ID:NUfs+tgc
>>888が考えてる「交渉」ってのが気になるな。
相手の情緒を慰撫するとか、力関係を利用して有利に運ぶみたいなの?
いわゆるホウレンソウも基本的には不要な、情緒的なやり取りとか思ってそう。(そうは書いてないけど)

他者の認識が自分と自動的に同期してるわけじゃないから、当然発生する質疑とういうものがあると思うんだが、
どうしてもASはそのへんエミュレートするのが苦手だと思うんだが。
922優しい名無しさん:2012/10/25(木) 16:32:15.93 ID:NUfs+tgc
>エミュレートするのが苦手

システム工学的に必要な質疑であればASにも対応可能だと思うし、
実際、そういう問題に落としこんで対処できてるASもたくさんいると思うんだが。
923優しい名無しさん:2012/10/25(木) 16:41:37.02 ID:MTc/BOlb
>>905
間違いない。アスペは感情を通さず機械的論理で動く。定型は感情を通して
コミュニケーションする。どちらも合わないのは当然。自閉が少数だから障害とされる
924優しい名無しさん:2012/10/25(木) 17:42:57.48 ID:x567XFFR
>>916
それ聞いたら
一人暮らしがますますしたくなってきたな

925優しい名無しさん:2012/10/25(木) 18:04:37.95 ID:CloGfToE
>>916
母親がアスペの敵、自己愛とかの可能性は?
母親に指摘されてまくってたの?
926優しい名無しさん:2012/10/25(木) 18:18:14.32 ID:CloGfToE
私の家は母親が欠点ばかり指摘するひとだった。
自分の事を棚にあげてね。
発達の父との不仲からくるストレスで人に対して子供にきつい反応をしてしまってたようだった。
皆さんは母親に八つ当たりされたりきついこといわれたりないの?
うちの母はどうみてもアスペと相性が悪い自己愛の母親だったあ。
927優しい名無しさん:2012/10/25(木) 18:57:13.32 ID:fcGO27Uk
>>926
今も親と暮らしてる?

うちの母親は多分発達で一応優しく穏やかな性格
子供へのアドバイスも基本ないので、物足りなく思うことはあった
子供への愛はあった
夫婦喧嘩はほぼ無くて仲良い

皆の親は夫婦仲良くないの?
928優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:14:45.80 ID:BoHWjsxa
女の子に赤ちゃんみたいに甘えたくて仕方ないんだけど、これってアスペ?
929優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:35:23.64 ID:MTc/BOlb
>>928
なわけ無いだろう。人との干渉に興味ないのがアスペだから正反対
930優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:42:46.07 ID:x567XFFR
>>928
ガチアスペだけど
禿同だわ



このスレの諸兄は
知らないうちにいつの間にか人から嫌われてたり
逆に人に対して異様に厳しくなってしまったりすることはありますか?
たとえば
何百回の恩よりも
たった一回のちょっと気に障ったことのほうを重く見てしまうみたいなこと
931優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:47:38.63 ID:BoHWjsxa
どっちやねん…
932優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:00:03.53 ID:YuMtf7b3
>>920
まだ決めてないけど、
スレタイと一致させて、誰でもいいよーにしたいかな。
933優しい名無しさん:2012/10/25(木) 21:12:06.28 ID:krpxOXNV
>>925
母親は定型だけど、家族全体が欠点を指摘するのが好きな家族だったんだ。
ほめてもらった記憶はない。
あと悪口も大好き。
テレビとかみていて、このひとすごいなあ、とか、うかつにほめたりすると、失笑を買う。

>>924
おすすめだぜ。
934優しい名無しさん:2012/10/25(木) 21:33:56.05 ID:Hp2Bftxe
>>778
流れをぶったぎる。
母親つながりと言うことで多目にみてほしい。

昨日今日と考えたんだけど、今でも子供さんに触れられるのは苦手なんだろうか?
自分から触れるのは大丈夫なんだろうか?

子供さんへの影響が心配。
子供さんが、触られるのが嫌いなアスペルガーにならないか、定型の子でも何かしらの影響がでないか心配。

私自身、親に触られるのが嫌いな赤ん坊だったみたい。両親と良好な関係は作れなかった。
だからあなたとあなたのお子さんが少し心配。
935優しい名無しさん:2012/10/25(木) 21:46:51.97 ID:ATFCxoQX
美容院は美容師が同性なら平気。
痛いけどおばさん美容師にやってもらってる。

美容師は皆さん自分にはあまり話しかけないよ。
黙々と髪を切ってるし、自分は週刊誌に書いてあった内容を暗記するのに
夢中だった。

でも終わると一日中頭がヒリヒリする。

電車の方がツラい。
ちょっとでも触れられるだけで痺れが走る。
936縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/25(木) 22:12:44.46 ID:YuMtf7b3
>>933
その環境は自分なら形見狭くなりそう。
そのネガティヴな空気でも平気な家族がいるのが凄い。
937縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/25(木) 22:16:25.07 ID:YuMtf7b3
>>929
確かに干渉には興味無いな。
しかし、から判断すると、干渉じゃなくて交流なんじゃ?
938優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:28:55.24 ID:eer7Np4Y
>>934
心のこもったレスをどうもありがとう
そして、長い時間をかけ考えてくれてありがとう

自分のこどもに限っては、自分から触れることができる
突然、触られると反射的に拒否してしまうんだ
でも予測ができれば、触れられても平気だよ
余所の子にはまったく触れないし、触ったことがない

心配してくれていた吾子のことだが、人との接触を嫌がってはいない
乳幼児の頃は母である私と祖母である私の実母以外の人との接触を嫌がっていたけど
いまでは学校での様子を見る限りまったく問題はない様子

親子関係は…どうだろう?
一般的な家庭よりも親密だと思う
もう大きくなっているのに、いまだに抱きついてきたり膝に乗ってきたりする
でも、吾子が精神的に成熟したときにどのように思うのか
同じ障害を抱えてはいるが、まったくタイプが違う
生後まもないころから自閉症だと思って育てていたことも影響しているかも…
939昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/25(木) 22:34:16.22 ID:aUa+qlWI
コンビニバイト始めたが、客に「お箸一膳」と言われたから、
ポキッと折って渡したら客&店長に怒られた。
「1ぜん」っていうから、2本を1本にしたのに…。日本語の数の単位って難しい。
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/h170629yomiuri_2_lb.jpg

逆に俺が客の時はポテチ買って箸をくれなかったから自分で取ったら
店員に「取ってもいいけど一言断わってくれ」と怒られた。
入れないお前の落ち度だろ、俺は潔癖だからポテチを箸で食べる。
というか、取ってもいいなら無断でもいいだろw
940優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:36:29.41 ID:eer7Np4Y
私は母親の関係が比較的良好だった
とても厳しく育てられたが
ある時期から私のすべてを認めてくれた

躾けても躾けてもできない私を見限っただけなのかもしれないけど
941優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:50:41.44 ID:krpxOXNV
>>936
うーん、定型に生まれてたら、ぎりぎり性格の悪いやつに育つだけだろうけど(=俺の姉)
発達に生まれついて、この家庭環境だったら、かなり厳しい(=俺)
942優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:21:59.87 ID:qSPmWyYC
>>907
>自分の主張がいきなり強すぎるという感覚が薄いのかな?

その通りだが、わざわざここで自分の意見を
述べておいて、アスペ的なレスにびびるのは
覚悟がなさすぎる

>正しいことはどうであれ主張しろ、という頭なのか?

アスペに感情的な配慮を求めるのは無駄だ

>いきなり自論をぶちまけたり、その辺のバランス感覚が無さそう

その通りだがそれが特性で、
盲人にお前は目が見えない、
と言うのと同様の当たりまえのことだな
943優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:40:30.78 ID:rpMDh1kJ
定型との交流・関係について・・
関心の無い話題で執拗に干渉された場合、ASに有効な対処法って何?

以前、「アンガーマネージメント」を1年半くらい試した結果、攻撃的性格になって失敗したよ。
これは相手にミスリードを与えた上、自己ストレスが蓄積するので恒久的な対処法でなかった。

>>942
定型との関係が短時間で破綻するだろ?
944縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/10/25(木) 23:42:11.93 ID:YuMtf7b3
>>907
話しが複雑で、長文になりがちってだけだよ。

返信から学ぶ事があれば素直に取り入れたら良いし、
返信の中で見落とされている点があれば指摘すれば良いんじゃないかな?

どっちの主張が正しいか?みたいな思考だと、
些細な事で自信が揺らいでしまうから、脱した方が良いと思う。

誰もが正しいし、誰もが間違ってるんだ。
945優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:42:57.63 ID:NkUPO0st
びびるや覚悟がないというのは、>>942の主観

事実は、分析
946優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:49:48.31 ID:NkUPO0st
>>944
>>907は、アスペが間違っているという内容だと思う?
947優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:56:36.12 ID:ehFeD3Rc
分析に見せかけて最初の論旨をはぐらかしたのは事実だね。
948優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:09:27.45 ID:PRp77pu3
箸を半分にするのは人間工学的に受け入れられない。
支点がなくなるから扱いづらい。
長いコテの人はいつも支点のない短い箸を使うのかな。
自分は一膳かどうかよりも
人間工学的に使いやすいかどうかを優先する。

個人的には長いコテの人が袋を開けただけで不衛生に思えて受け付けない。
長いコテの人は他人が触った箸を平気で使えるの?
コンビニで貰わず自分の箸使えばいいじゃん?
コンビニの箸はサービスだから
貰えたらありがたいと思う位で丁度いい。
他人から施しを受けるのが当然で
貰えなかったら文句タラタラ
人間として終わってる。
ナマポ貰う人って大抵そんな感じ。
949優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:10:20.90 ID:cM/m5t05
>>298
金日成・金正日・金正恩じゃないかw
950優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:12:37.91 ID:PRp77pu3
長いコテの人はアスペじゃない。
アスペならいつもと同じではない短い箸を渡されたら切れる。
951優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:19:34.02 ID:EFEEam38
>>950
スレ立てよろ
952優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:27:08.41 ID:TmatSNjV
59: ヤマネコ(東京都):2012/10/25(木) 20:10:51.09 ID:r5Hr+4T60
結婚は縁の問題だからな。決意してガッつくものではないな
離婚も自由なら結婚も自由だろ
強制されて生きるのも良し一人侘しく死ぬのも良し




67: パンパスネコ(青森県):2012/10/25(木) 20:15:09.35 ID:0Uv3zW330
>>59
冷静に考えれば自由じゃない
他人の結婚と性交、養育の結果から生まれた子弟の世話になってる以上
それは通用しないな
恰好つけて言ったら馬鹿もいいところ

おまえが増殖すれば社会が衰退するから、排除した方がいい存在だよ
953昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/26(金) 00:55:28.29 ID:+SGFMDtP
「この世に自分より苦しい思いをした人間はいない」

これについて散々議論してきたが、よく考えたら議論の余地なんてないよな。
同性愛とアスペという「2重のハンデ」。
この時点でもう人生詰んでいる。
生まれつきで人生詰んでいる上に、小学校も中学校も高校も大学も職場も、俺の世代は同性愛もアスペも配慮はおろか認知すらされてない中だったしな。

金を貰う職場はまだしも、金を払う立場である学校でさえ、同性愛に関してもアスペに関しても、教師の無理解・無知は異常だった。
社会人に対する説教によく「ここ(会社)は学校ではない」「たとえ初めての仕事でも社会人なら自分で考えろ、人から教われたのは学校までだ」
と言うのがあるが、その説教の是非はとにかくとして、そもそも、アスペは、その学校でさえ、何も教われなかった。
いや、教えてもらえないどころか、脈絡無く突然教師に切れられ、教師が「なぜ怒っているか」さえ分からないから改善しようがなく「生きづらさ」だけが蓄積された。
(まあ、「怒った理由」を言わない教師は生徒指導を放棄し己のプライド至上主義だから、アスペに無理解とか以前の問題かもしれんが)

腕っ節が強い(正確には、実際の強さよりも外見で強そうに見えるかどうかに依る、すなわち体格が大柄であるか)ならまだイジメの対象にはなりにくいが、
俺の場合は華奢で外見も喧嘩超弱そうだったし。

よって、ハンデがそのままハンデと生きることになる。左利きはまあいいとして。
「同性愛」「アスペルガー」という「2重のハンデ」に加えて、左利き・体格的に脆いというハンデというほどではないがマイナス要素を持ち、合わせて「2,7重くらいのハンデ」かな?


「同性愛」「アスペ」という二重のハンデ。
これ以上のハンデを負った人(→3重以上のハンデ)を負った人がこの世にひとりでもいるのかい?
だから俺はこれからは今までの人生が辛すぎたからその清算でナマポを受けるべきだし、ナマポ以外では人生詰み詰み。
(それでも、障害者雇用にありついたのに、公務員にクビにさせられたしな)

あ、身体障害者とか知的障害者の合併の人を出すのはナンセンスだからね。
だってそういう障害者は同じ障害であってもアスペと違ってチヤホヤされてきたのだし。
954昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/26(金) 01:32:46.12 ID:+SGFMDtP
>>948
>コンビニで貰わず自分の箸使えばいいじゃん?

そんな余裕は無い

>コンビニの箸はサービスだから
>貰えたらありがたいと思う位で丁度いい。

これさ、法的には正しいけど常識からは著しく乖離してるよね。

鉄道だって、しょせんは「運送契約」。
法的に契約という観点で言えば、客からの申込用紙を無言で受取り、
終始無言できっぷだけを無愛想に差し出しても問題無い。

電車内の遺失物だって、運賃に含まれてないから一切受け付ける必要ない。

だが常識や社会通念でいえば、運賃には接客や遺失物捜索も含まれている。

少なくとも弁当を買って「はしがあったらありがたい」ではないだろう。
その理論が正しいなら、箸の入れ忘れでクレームがあったら、「入れてもらって当たり前と思うなボケ」とあなたは客に言えるかな?

955優しい名無しさん:2012/10/26(金) 02:52:18.75 ID:XUCLUkhK
>>884 >「中国語の部屋」みたいのが気持ち悪い アスペの人は平気
中国語の部屋の中の英国人が定型発達者なら、きっと
いつまで経っても意味のあるレスポンスの得られない不毛な作業に途中で耐えられなくなってしまうと思う。

普通人は「直ちに」「意味のある結果」を得られない作業を続けることを苦痛と感じる。
少なくとも「穴を掘ってその穴を再び埋め戻させる」ことが拷問として成立するくらいには。
「椅子の上に立ってハンカチを持った右手をただひたすら上下させる」という実験の被験者は
高額の報酬で募集したにも関わらず、ほとんどが途中でリタイヤしたそうだよ。
モチベーションを維持するには小目標を多く設定すると良いそうだね。
956昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/26(金) 02:56:39.80 ID:yXInh5EB
ようつべの投稿動画(ニコニコはやり方がよく分からなかったからやってない)は
念の為全て削除したが、「風景・車窓」「ペットの動画」「賞味期限切れのコーラを飲んだ」とかの投稿ならまだしも、
「ゲームの実況」という、あからさまに「遊んでいる」動画なんだよね。
ゲーム機自体も売り払ったことになってるし。まあこれはエミュと言えばいいか。

ナマポ以前の投稿動画ならまだしも、動画投稿日は、ナマポ受給より後なんだよ。
もしこういうのが見つかったらナマポに影響する?
それとも「投稿したのはナマポ以後だが、撮影はずっと前にやっていた」と言えばおk?
ただ、実況の中で日付を言っている場面があった気がする。まあそれはいくらでもごまかせるし、そもそもそこまで見られることはないだろうが・・。
せっかく作ったんだし、できることなら再投稿したいのだが・・・。

そういえば、複数投稿マルチポストは嫌われるのに、
なぜようつべとニコニコの双方投稿はむしろ歓迎されるんだ?
957優しい名無しさん:2012/10/26(金) 04:20:02.34 ID:C8hRKJnF
>>943
「アンガーマネージメント」とは、某NPO法人の講座のこと?
あれはマズローピラミッドの底辺(生理的欲求と安全欲求)が満たされてないと効果がないらしい。
俺が主催者から説明受けたとき、最初の方でそう言ってた。
※話題ズレだが主催者もいきなり「マズローピラミッドの・・・」と言い出すの、どうかと思った。受講者はマズロー解る人との前提で進めてるのだろうか?

で、安全の欲求で考えたとき>>943は「アンガーマネージメント」を安全希求のために使おうとしたのでは?
俺はここを勘違いしてて失敗した。
958優しい名無しさん:2012/10/26(金) 04:59:04.32 ID:C8hRKJnF

>>918
つまり、頭の良いアスペは三つ組の障害を克服できると。


>>921
クライアントとの交渉やプレゼンが技術内容「だけ」で成立するとでも?
そんなことやってたら、結局は価格競争にしかならないよ。
商売敵は世界中にいるんだから。

959優しい名無しさん:2012/10/26(金) 05:20:43.75 ID:9l6d8JlI
>>930
よくいわれるのが○○はひとにきびしいねっていわれる。
1回いやなことあるとその人自体、全部うけつかなくなるよ。
あやまられてもゆるせなくなる。
他の方はどうなの?
960優しい名無しさん:2012/10/26(金) 06:06:55.27 ID:v3c0kdko
職業センターに行ったんだけど、実際に訓練している人達を見たら
一見しただけでアレな人たちばっかりできつかったわ。
自分、こういう人達と混じらなきゃ本当にやってけないのか?…とか色々考えて
しまうわ。オープンだと給料下がるの確定のようだし、クローズでいきたいかな…
961優しい名無しさん:2012/10/26(金) 06:14:43.63 ID:9l6d8JlI
アレって?
962優しい名無しさん:2012/10/26(金) 06:56:02.60 ID:v3c0kdko
街の雑踏に混じっているのを見ただけで、( ゚ρ゚ )の人だなて分かる感じ。
963優しい名無しさん:2012/10/26(金) 07:17:46.19 ID:PRp77pu3
>>959
それは人格障害だね。
相手の長所を見れないのは感情的だから。
冷静で客観的判断力を持ってたら
そうはならない。
964優しい名無しさん:2012/10/26(金) 07:20:59.97 ID:4G776PtY
>>963
でもアスペって診断されたよ。
人格障害になる原因ってなにがあるの?
965優しい名無しさん:2012/10/26(金) 07:28:08.78 ID:PRp77pu3
>>954
その客は箸を貰わないことを怒ったのではなく
不衛生で人間工学的に使いにくい箸を渡されたことを怒ったんだろう。

長いコテの人はわざと常識とは違う考えをして
他人を困らせるのが好きなだけ。
本当は常識的な考えを知っている。

理論的かつ合理的な考えの持ち主なら
もっと使いやすい箸を渡す為の加工ならするだろうが
使いにくい加工をして渡すことはしない。
966優しい名無しさん:2012/10/26(金) 07:31:24.38 ID:Azp+qJd1
>>959 >>963
イヤなところをひとつ知ってしまうと受け付けないってのは、いちおう特性のひとつだろ。
967優しい名無しさん:2012/10/26(金) 08:49:02.29 ID:3WqQQaU7
>>964
自分を人格障害と言ってなかったか?

親が人格障害で>>963はACだから、そうなったと自分で判断下してただろ?
何回繰り返すんだ
968優しい名無しさん:2012/10/26(金) 09:26:40.23 ID:YoO6UZ3f
>>956
コンビニのアルバイトは上手くこなせてる?
レジのお金の計算が合わなかったりしない?
あと5人ぐらい並んでても平常心を保てる?

自分はマルチポストでも気にしないよ。
969優しい名無しさん:2012/10/26(金) 09:29:35.34 ID:YoO6UZ3f
自分がマルチポストをしても迷惑になるかどうかを気にしないのではなく、
ライト氏や他の誰かがマルチポストしても気にしないよ。
970優しい名無しさん:2012/10/26(金) 09:34:32.51 ID:YoO6UZ3f
マルチポストより次スレが無いほうが気になるから、たててみるね。
971優しい名無しさん:2012/10/26(金) 09:50:18.89 ID:YoO6UZ3f
だめだったから寝る^^
972優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:05:17.46 ID:ZkS/Ar13
>>957
>「アンガーマネージメント」とは、某NPO法人の講座のこと?

独学だけど、アブラハム・マズローのピラミッド説のこと。

>あれはマズローピラミッドの底辺(生理的欲求と安全欲求)が満たされてないと効果がないらしい。
>で、安全の欲求で考えたとき>>943は「アンガーマネージメント」を安全希求のために使おうとしたのでは?

第1、2段階が充足が前提?「底辺から一段づつ上を目指す」が原則とあったんだが・・
「定型の要求・思考」を分析してた時期、疲れ果てて、定型の欲求分析は諦めましたww

現実的には、非言語表現は情動でしか処理不能だね
973優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:07:30.08 ID:YoO6UZ3f
寝る前に今朝発見したことを聞いて欲しくなったから書く。
夏の朝は順光で反射する草木の緑が綺麗に見えるけど、
秋の朝は逆光でネコジャラシが綺麗に見えることに気づいた。
金色のフワフワが同時に同じ動きでザワザワするとすごく綺麗だからみんなも見るといいと思う。
974優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:13:43.35 ID:C8hRKJnF
>>972
>>957に書いたのは、某NPO法人が主催してる「アンガーマネージメント」講座のこと。
同じ名前だったもので勘違いしました。
独学とのことですので、2行目以下は無視してください。
975優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:21:31.27 ID:ZkS/Ar13
>>974
マズローピラミッドの概念はあったので内容は一緒じゃないかな?
講座があるなんてなんて知らなかった。
情報ありがと。
976優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:51:54.50 ID:ZkS/Ar13
>>915 >次スレのテンプレだよ。>http://shima718.blog.fc2.com/?no=13

次スレ:
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ118
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351215143/

※ ただし、エラーで最後の「テンプレ」が書けません。フォローよろしく。
977優しい名無しさん:2012/10/26(金) 11:02:05.82 ID:LPO6G0hw
>>976
やってみようかな
978優しい名無しさん:2012/10/26(金) 11:08:37.75 ID:LPO6G0hw
だめだった
NGワードってどの言葉だろうね?
979優しい名無しさん:2012/10/26(金) 11:16:32.92 ID:v3c0kdko
さくら荘のペットな彼女ってアニメに出てくる椎名ましろって
どうみても重度の自閉症もしくはアスペルガーだよな…
980天使:2012/10/26(金) 12:00:51.63 ID:6pU9rOnT
アスペルガーと知ってから
自分の手と二時間。
壁と四時間会話しました!
981優しい名無しさん:2012/10/26(金) 12:24:45.77 ID:zKkApJAm
>973
超キレイだよね
ふわふわ動くとかなんかわかる

夕方に逆光からみる紅葉と、月明かりで逆光からみるススキもオススメですよ
982優しい名無しさん:2012/10/26(金) 12:30:19.36 ID:PRp77pu3
>>964
最近は人格障害もアスペというヤブ医者多いよ

でもここの人たち曰くアスペは感情からではなく
理性的だから
そういう嫌悪感は持たないはず。


最近みたいに人格障害をアスペと診断するようになったから
それもアスペの特性だという人もでてきた
983優しい名無しさん:2012/10/26(金) 12:53:19.54 ID:YhVmejlL
>>973
確かにきれいだよなあ。
984優しい名無しさん:2012/10/26(金) 13:03:27.62 ID:LPO6G0hw
>>959
謝られても許せないってことは、相手に執着しているか何かを期待しているからだと思う
私はたった一回の過ちを許せないなんてことはなかったよ
985優しい名無しさん:2012/10/26(金) 13:05:44.70 ID:LPO6G0hw
>>973
太陽光を美しいと感じることはできるけど
私はキラキラが苦手だよ
986優しい名無しさん:2012/10/26(金) 13:12:32.43 ID:L21eeH9J
>>982
あれ>>956人格問題の者だろうな。
アスペとか自閉症を語る以前 最初に藪の医者に掛かったのだろう。
薬漬けにされて、おかしくなったんじゃないの。

おっと仕事だ。 嫌な上司に絡まれないように帰るよ。
987昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/10/26(金) 14:27:43.37 ID:apY0XvZu
>>968
>コンビニのアルバイトは上手くこなせてる?

それなり

>レジのお金の計算が合わなかったりしない?

そこらへんはJR時代の下積みがあるから大丈夫。

>あと5人ぐらい並んでても平常心を保てる?

俺の時間は2人体制だからそれほどでも。
むしろ、お弁当温めて下さいのほうがよほど慣れない。
988優しい名無しさん:2012/10/26(金) 14:41:44.43 ID:Azp+qJd1
>>962
いわゆる( ゚ρ゚ )な人とは違い、言いなりにやるわけにはいかんからな。
自分の認知資源においての「改良解」が見えてしまうぶん、言いなりはやりづらい。

>>976
乙れすよ( ^ρ^ )
989優しい名無しさん:2012/10/26(金) 14:55:50.01 ID:YoO6UZ3f
起きた。だけど次スレがたったかどうか気になって起きた訳ではないよ。

>>987
慣れの問題なのかもしれないね。
計算だけをやると間違えないけど、人と会話しながらとか、何かをやりながら計算すると間違えがちだよね。
自分も敢えてすごく苦手だと思うアルバイトをもう一つやって修行してるところ。
アルバイトは少し気軽に修行できるし、苦手なことを少しずつ経験できて修行になると思ったよ。
お弁当を温めるのが慣れないのはなぜ?
990優しい名無しさん:2012/10/26(金) 15:02:54.51 ID:XAn9YxTZ
>>984
>>959ではないが
謝られても許せないってことは、相手から受けた内容と相手の反応にもよるだろうな
同じことをされても許せることもある
アスペの特定の執着もあるだろうし
期待を適当に見切れないのも発達あるあるだとおもう

>たった一回の過ちを許せないなんてことはなかったよ


繰り返しギャンブル依存親からDVされたが許した
だが中学のとき親の暴力で大腿部骨折から障害後遺症でたときは許せなかった
991優しい名無しさん:2012/10/26(金) 15:18:58.49 ID:YoO6UZ3f
>>981
今週末は月明かりも奇麗だろうし見てみるよ。
自然のものを見て奇麗と思ったり落ち着いたりするのは面白いと思う。
規則性があるものたちが規則的に動く様を見ると落ち着くし何も考えずにただ見入ってしまう。

>>985
ダーレンアロノフスキーの映画「π」の冒頭の
「幼い頃太陽を見るなと母にいわれたが、6歳の時に一度見た。
まぶしさをこらえ続けると、それが消え始め、瞳孔が縮み、すべてがはっきりと見えた」
という台詞を思い出した。
規則性を追求するあまり自分を追いつめてしまうアスペルガーっぽい主人公だった。
992優しい名無しさん:2012/10/26(金) 15:21:07.99 ID:zKkApJAm
毎週鬱のピエロっぷりを笑って読んでる身としてはすんなり別れたのが気に食わないが
今週は娼の凄すぎる脳内補完でクソワロタわ

993優しい名無しさん:2012/10/26(金) 15:41:39.36 ID:YoO6UZ3f
>>980
自分の手と会話するっていうのは、手相を信じてて手相を見てあれこれ考えたということ?
変わった手相をしている?
ダウン症は決まった手相をしているらしいけど、アスペルガーにも独特の手相があるかな?
胎児の段階からの手の動かし方や握り方でシワの現れ方が変わるからそうなるのかな?
994優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:03:26.34 ID:LPO6G0hw
>>990
人との繋がりって、かなり複雑なんだね
私は機械的に人を許しているような気がする

過酷な経験をしたね
親御さんは年齢だけを重ねて、生きているっていうのがどういうことなのか
まだ解っていないんだろう
取り返しのつかないことをした自覚はあるのだろうか
許す必要ない
実体験がないから想像でしかいえないけど、たぶん私もそれは許せない
995優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:05:10.11 ID:6ubxz435
就活失敗して、仕方なく入った飲食が、辛くて辛くて。
案の定DQNしかいないし。

996優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:06:59.02 ID:LPO6G0hw
>>991
「π」、おもしろそうだ
探してみる
冒頭はまるでフランス文学のようだ
いろんな人に止められるから、私も好奇心で太陽を見たことがある
失明しかけたよ
997優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:17:04.54 ID:YoO6UZ3f
>>996
個性的な映画だから好き嫌いが分かれそうだけど、体験としては面白いかもしれないよ。
http://video.fc2.com/content/20110219Y6qt1qSu
動画でよければあったよ。
998優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:31:30.85 ID:Azp+qJd1
>>817
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kaysaka/draft/2m-shikono.htm


このリンク先を書いた人ってほんとうに天動説知ってるか疑問。
誤解してる人多いが、天動説ってのはたんなる迷信じゃなくて、
科学的な観測データに基づき、かなりフィッテイングのいい仮説モデルなんだよ。
天体運行を正確に予測できればいいという立場からすれば有用だった。
999優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:49:49.26 ID:YoO6UZ3f
たとえば一時的なアルバイトでアトグサレの無い人間関係だと、
他人との会話の中で疑問に思った事もアトグサレ無く質問できる。
「せっかく盛り上げようとして言ったんだから何か反応してよー!」
と言われて、後でその場にいた別の人に、
「彼はなぜ盛り上げようとしてるんでしょうかね?」
と自分の欠けた判断力をさらけだして質問して答えを知る事ができる。
これはとてもためになる体験だと思ってる。
1000優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:58:07.33 ID:Azp+qJd1
>>999
その「別の人」が、面と向かってるから遠慮があって、注意深く言葉を選んでくれるから受け入れられるんだと思う。
同じようなことネットでやると、ホンネが出てくるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。