鬱で休職している人・退職した人 47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、
退職してしまった人たちの情報交換のスレです。

鬱で休職している人・退職した人 46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338250012/

経済問題はこちら
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 33ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1345432470/
2優しい名無しさん:2012/08/20(月) 19:56:03.19 ID:cA9Xcue5
>>1

休職したくないけどいざとなったらお世話になります
3優しい名無しさん:2012/08/20(月) 23:13:26.02 ID:go0k3pbW
>>1
おつです
4優しい名無しさん:2012/08/21(火) 14:33:38.92 ID:QxOIJD2h
絶賛休職中
5優しい名無しさん:2012/08/21(火) 18:15:06.84 ID:HwcRDaZg
>>前スレ991
試用期間は通常3ヶ月。
人事に正直に話したら3ヶ月なら履歴書に書かなくていいから、
(退職して)体調戻してくれと言われたよ。
もう空白期間2年半近いからきびしいわ。
6優しい名無しさん:2012/08/21(火) 18:54:45.96 ID:dIByRL7/
今年1月から5ヶ月間休職、
6月後半から復職したけど今月末で退職する。
転職活動はまだしてないけど、面接とかで休職してた事を黙ってたらまずいの?
黙ってても源泉徴収とかでばれる?
7優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:16:08.64 ID:DGoURK8o
>>1
乙乙乙!!!ありがとう。


退職して自宅療養中。
順調に回復すれば年明け以降再就職に動く。
また正社員になれるとはあんまり期待してない。
なれれば良いな…。
8優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:18:56.97 ID:OSENXN0U
うつ状態、適応障害ということで
休職中。
やる事を何にも思いつかないし、
やりたい事もないし、遊ぶお金も
無いし。

こういう時はみなさんどうしてるん
でしょうか?
9優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:28:53.95 ID:dgZ8UFdW
>>8
自分も抑うつ適応障害で最近復職した。

いまのところは何もしなくてよいと思う。
一日家でごろごろしていればいいし、
無理になにかやらなきゃとか思わなくてもよい。
10優しい名無しさん:2012/08/21(火) 20:55:19.10 ID:7g8WiTsh
>>8
同じ状態で休職中

とりあえず寝るか眠れないときは目につくものを片付けてる
11優しい名無しさん:2012/08/21(火) 21:03:17.18 ID:qpXapkQT
>>8
同じく。自分の場合、まだ気力がわかない、本読めない、電車乗れない、
楽しいことすら出来ないし、すべてが煩わしく、ここで情報得て、会社とのやり取り以外は
ホント、何してるんだろう?
少しだけでも外出するようにはして、眠い時は横になってるけど、時間が経つのが早い。

せめて好きなことくらいしようって意欲がわかない限りは無理だなって
焦らないことにした。
12優しい名無しさん:2012/08/21(火) 21:15:03.19 ID:0TBOOUaO
>>8
今はエネルギーがなくなってる状態だから仕方ない。
何かしなきゃ…ってプレッシャーを与えないで、寝てればいい。
13優しい名無しさん:2012/08/21(火) 21:36:42.11 ID:U+7psr2y
適応障害って流行ってるけど正式な病名なの?
雅子様で有名になっただけで要はうつ病でしょ?
14優しい名無しさん:2012/08/21(火) 22:03:50.97 ID:STy/m16r
去年1月から休職。今年転院して、隔週診断とOTに通ってます。
最近は、とても疲れやすく仕事復帰なんか遠い存在です。
休んでる期間も長いし、今の怠惰な生活になれてしまってます。
病院以外 たまに散歩いくぐらいです。(近所の目を気にしてます)
気にしたって仕方ないのにね。
それ以外はひきこもってネットかオンラインゲーム。
休職期間は、幸いなことに最長3年認められてます。
15優しい名無しさん:2012/08/21(火) 22:49:15.27 ID:KSDvJ0ky
鬱で休職してた
最近復帰したけど劣悪な職場環境は変わらず
一刻も早く退職したい

上司に相談したら
お前は甘えている! 文句言わず働け! で片付けられた
もうどうしたらいいのかわからない
いつ会社に行けなくなるんだろか

病気じゃなくて甘えなのかな
いっそ死んでしまいたい
転職したら少しは良くなるんでしょうか……
16優しい名無しさん:2012/08/21(火) 22:57:01.37 ID:w/aZfkky
今日出してもらった診断書で来月も休職。
見事休職期間満了で来月中旬に退職です。
転職活動もやっていたけど、うまくいかないね。
しばらくは傷病手当でしのげると思うけど、
お先真っ暗だね。
17優しい名無しさん:2012/08/22(水) 00:45:39.45 ID:EzvVS0g/
>>8
ひなびた温泉行ってぼーっと外を見る。
18優しい名無しさん:2012/08/22(水) 06:32:57.44 ID:Wy4oaGTo
恢復期間なんて人によって違うよね。
「鬱なら半年から2年で治る」ってどこの定説だそりゃ。
19優しい名無しさん:2012/08/22(水) 10:03:04.67 ID:tmTrXnUy
>>16
私も今休職期間中で、休職期間満了の来月に退職予定です。
これから退職願の電話を上司にかけるとこ…ああ緊張する。
私は、バイトから始めようと思っています。
20優しい名無しさん:2012/08/22(水) 10:38:20.42 ID:1Tyws2r9
>>19
おいくつですか?
21優しい名無しさん:2012/08/22(水) 10:50:09.17 ID:bIRk23LO
うつは完治するなんて言ってたのは昔の話(*´ω`*)
22優しい名無しさん:2012/08/22(水) 11:19:56.40 ID:HU+Wk/17
社会的にクズだって自覚はしてるけど甘えの一言ですませられると
生きてるだけで丸儲けとかおめでたい奴ばっかじゃねーんだよ
って逆切れしたくなっちゃうよね
23優しい名無しさん:2012/08/22(水) 12:33:02.50 ID:ZxXYeZgo
退職して、傷病手当金があと半年になった。

このスレもにも「後輩」の人が多くなって焦る。
24優しい名無しさん:2012/08/22(水) 21:26:05.68 ID:FYoOEfEF
不安障害とうつ併発で辞めることにした。
すぐパニックになる、物忘れはありえないくらい激しく、朝から動悸するし体が重い。
いろいろ言われつつ頑張ってきたけど、つもり積もって限界が来てしまった。
新卒のお嬢ちゃんでもないのに会社で人前で泣いてしまった。不思議と抑えられないんだよね。今まで我慢できてたのに。
今引き継ぎで他の人に負担かかる風になってすごく申し訳ない。
けどもう続けられない。
25優しい名無しさん:2012/08/23(木) 01:17:35.86 ID:5tco1JyM
とりあえず「復帰できなくて退職したときは会社都合にする」と言ってもらえただけでもありがたいと思わなきゃな・・・
26優しい名無しさん:2012/08/23(木) 01:58:08.60 ID:s2sH3FOZ
パニック障害、不安障害で休職中。
毎日朝起きて昼過ぎくらいまで仕事の事が頭に浮かんできて吐き気がして体が重い。
いつまでこんなことしてるんだろうと自己嫌悪に陥る。
休職して自分が会社のお荷物になっていることが申し訳なくて惨めだ。
自分がこんな状況になっている事実を受け止めたくない気持ちだ。
処方された薬も副作用と薬物に依存してしまうのが怖くて飲んでない。
調子がいい時は普通に買い物や趣味も楽しめるのでホントは病気じゃないんじゃないか
とも思うときもある。でも復帰してもうまくやれる自信はない。
この休職中の時間をどう過ごせばいいのかが分からないし、
この期間の会社との付き合い方がよく掴めない。頻繁に上司から電話があるが、
その度に体調悪くなる。連絡やめてほしいがやめてと言えない。

27優しい名無しさん:2012/08/23(木) 07:57:00.47 ID:Ucdq8R7u
薬飲んで横になっても、あまり変わらんぞ。やぶ医者め。このやろー
28優しい名無しさん:2012/08/23(木) 13:25:07.45 ID:8eDtw6FG
うつ自体は治るが、その後の社会復帰で
躓いている人は多数いると思われ。

で、無力感から気分障害に逆戻りとか。
履歴書に空白があるだけでどこも雇わんからな、理由を問わず。
年齢も大きなファクターだ。年齢差別解消されないのなら、求人情報に
書いてもらったほうが無駄足せずに済むからソッチのほうが助かる。
29優しい名無しさん:2012/08/23(木) 15:38:13.54 ID:Up+an3LR
>>27
休んだからってすぐに良くなるようなもんじゃないよ。
気長に、気長に、、、
30優しい名無しさん:2012/08/23(木) 15:58:51.84 ID:Ucdq8R7u
すいません。取り乱しました。また薬減らされたよー。およよー
31優しい名無しさん:2012/08/23(木) 21:35:11.66 ID:5epnbT4b
皆苦しんでるんだよね
悲劇のヒロインになってんじゃないよwwww
とか散々言われたけど
それで焦るからより状況が酷くなる
32優しい名無しさん:2012/08/23(木) 22:06:31.68 ID:y41zLzLC
当たり前と言われることができないんです
って言うのがなかなか伝わらない
人付き合いとか飲みとかほんと無理なんだっていうのが全然通じない。
皆多かれ少なかれ我慢してんだよお前だけじゃねー
とも言われるけどその我慢できてる所が俺には分からないんだ…
わからないんだよ
皆酔っぱらってるとしか思えない
33優しい名無しさん:2012/08/23(木) 22:55:17.08 ID:XDNUprht
>>32
すごくよくわかる
34優しい名無しさん:2012/08/24(金) 01:21:28.11 ID:HWARj/ns
自分が本当にやりたかったことをやるために
8月末付で退職することにした。
人生をもう一度やり直すよ。
会社に未練はない。
35優しい名無しさん:2012/08/24(金) 01:23:46.91 ID:f6ugmD+H
うつ病で退職して、なにやんの?

現実はもっと過酷だと思うけど
36優しい名無しさん:2012/08/24(金) 06:35:24.57 ID:A7eVXU6d
一週間前に初めて心療内科に掛かりうつ病と判明。その日に診断書を書き暫く休みなさいと言われたが、休め状況ではなくいらないですと断ってしまった…休める訳ねーよ。皆に負担いくのが目に見えるし…
37優しい名無しさん:2012/08/24(金) 06:37:07.96 ID:A7eVXU6d
スレ違いですね…申し訳ありません。
38優しい名無しさん:2012/08/24(金) 06:48:11.22 ID:ZYixP2bu
おまえらただの甘えだろ
まじだせー
気合いいれろよ落伍者どもが

おまえらがいくら病気だ病気だいっても
周りの人間はおまえらを
ただのヘタレ
としか思わない

クズ共しゃきっとしろよあほんだら
39優しい名無しさん:2012/08/24(金) 09:48:59.95 ID:CR7QJxNM
ヘタレでもなんでもいいよ別に
40優しい名無しさん:2012/08/24(金) 10:50:39.97 ID:f/gsCJeX
自分より弱い人を叩いて憂さ晴らしするのは人の業
41優しい名無しさん:2012/08/24(金) 11:09:40.47 ID:7pol/VqO
>>36
>>休め状況ではなくいらないですと断ってしまった…休める訳ねーよ。皆に負担いくのが目に見えるし…

そういう考え方だからうつ病になるんじゃね?
42優しい名無しさん:2012/08/24(金) 11:11:42.75 ID:j3QJZ4Av
怖いな。
今、躁状態だから、復職できる気がしてる。

でも気がつくと、ケアレスミスというか、自分でも理解できない
ポカをたくさんしてる。

日常生活でもこんな感じで、仕事なんかできるのかと
43優しい名無しさん:2012/08/24(金) 14:00:02.79 ID:jByD6Ii/
2ちゃんのメンヘラ板選んでわざわざみにきてる時点で
どこか失調してる人だよ
44優しい名無しさん:2012/08/24(金) 14:01:33.45 ID:bTd7diXo
今月末に退職することになったから書類いろいろ送るんだけど、
その時に上司に手紙とか渡したほうがいいのかね?
一応休職後に退職するから、上司にご迷惑とご心配をおかけして〜みたいな軽い手紙を考えてるけど。
あと、制服も上司と違う部署におくるんだけど、その中にお菓子かなんかも入れた方がいいのかな。
ほんとは自分が行けば一番いいのかもしれないけど、上司や同僚と話すことも怖いし職場周辺に行くことすら怖くてね…
45優しい名無しさん:2012/08/24(金) 14:29:50.72 ID:tRHJzUl6
>>44
不要じゃないかなあ…
今後も付き合いが続くのであればやった方がいいとは思うけど
そんなことより自分の心身について気を使うのが先だと思う
46優しい名無しさん:2012/08/24(金) 15:40:57.45 ID:jByD6Ii/
>>44
素朴な疑問なんだけど私物の整理とかってどうするの?
会社の人と会わずに整理とかって無理だよね。
会社側も勝手に廃棄してくださいとか後から面倒事になったら
嫌そうだからそれくらいしてくれって言いそうなものだけど。
47優しい名無しさん:2012/08/24(金) 15:49:50.92 ID:e5BI4ikI
>>44
書いた方がスッキリするなら書けば良いと思う。
書くのが負担になるなら書かなくて良いと思う。
自分は退職に伴う手続きをしてもらう部署宛だったし、在籍中も色々お世話になってたから、自分としても書いておきたかったから簡単な手紙を書いたよ。
4844:2012/08/24(金) 15:52:55.74 ID:bTd7diXo
>>45
やっぱ必要ないかな。
つかもう今後会いたくないしね。書類上の事で結構世話になったから、お菓子も一緒にと思ったけど、そこまではやらなくていいかな。
とりあえず、手書きじゃないけど手紙を送ることにするよ。

>>46
私物は休職前に引き上げた。
てか上司に私物持って帰れって言われて、私の机にあるもの片っ端から箱に詰めて、同僚に持ってきてもらった。
(その時は違う部署にいたから)
残ってるとしても筆記用具程度だから別に処分してもらっても構わないって言っといてあるよ。
4944:2012/08/24(金) 15:55:49.50 ID:bTd7diXo
連投スマソ

>>47
お菓子はともかく、手紙は書いた方がいいかな。
私も同じそういうの扱う部署だったからね。
上司はあれだけど、書類等手続きでお世話になったからね。
素朴な疑問なんだけど、手書きにした?それともPCで打ち込んだ?
50優しい名無しさん:2012/08/24(金) 16:05:54.36 ID:ybXMWvD+
>>49
手紙って何のために書くの?

前向きに辞めていく人が「お世話になりました!これも皆さんに育てていただいたおかげです!」
っていうお礼の手紙をくれるのは嬉しいけど
病んで辞めて行く人から「感謝の気持ち」とかつづられても重いだけ。
PCで打った定型文だけの簡単な手紙(「失礼にあたらない」レベル)の方が気が楽。
51優しい名無しさん:2012/08/24(金) 16:25:26.13 ID:bTd7diXo
>>50
一応お世話になったし、休職してから職場にいけなかったから、そのお詫び?みたいな感じで書こうかなと思ったけど。
それに、その方が心象がいいかなと思ったり。嫌な言い方だけど。
手書きのがいいのかもしんないけど、便箋とかそれぞれに送った方がいいのか考えたらめんどくさいからPCにしようかと思ったり。

同封するものと一緒にお世話になりましたってのを簡単に書くつもりだよ。
52優しい名無しさん:2012/08/24(金) 17:38:07.40 ID:ybXMWvD+
>>51
「お詫びの気持ちをとにかく伝えておかないと落ち着かない」
みたいな自分本位で書くなら考え直した方が良い。
「自分のため」に書くのか「相手のため」に書くのか。

「心象がいいかな」っていう、つまりは保身のためとか
礼儀知らずと思われたくないとか、そういう理由なら
>>50で書いたとおり、PC打ちの定型文が良いよ。
53優しい名無しさん:2012/08/24(金) 20:56:20.67 ID:e5BI4ikI
>>49
PC立ち上げるのが面倒で、手書き。
ただただPCのある部屋に行くのが億劫だった。

>>52が書いてくれてる様に、内容は簡単な定型文。メインは書類で、それに添えたというかたち。
54優しい名無しさん:2012/08/24(金) 21:55:02.41 ID:bTd7diXo
>>52 >>53
2人とも返信ありがとう。
さっき送ってきて、送ったものをリストアップして、定型文のような軽い文章をちょっと添えたよ。
やっぱり「皆さんのおかげで〜」とか「こんな私のために」みたいなのはやめといた。
でもそれをなくしたらさっぱりしすぎて簡単すぎたかなと思ったりww
55優しい名無しさん:2012/08/24(金) 23:34:06.02 ID:k2FZ4dWl
>>54
それで十分だよ
多分、自分なら電話連絡だけで手紙までは書かない
56優しい名無しさん:2012/08/25(土) 08:59:47.81 ID:2aDGpg7u
横から失礼。
医者が薬に頼ってると、頭がイカレ、廃人になると言うてましたので報告しときます。
57優しい名無しさん:2012/08/25(土) 11:35:15.55 ID:VsrJZvuK
降圧剤とか抗癌剤でも頭イカれることあるけど、
そこはなんとも思わないの?

慢性疾患のための薬について、突然やめて良いものはひとつもないよ。
廃人になるとしたらそれは病気の進行のせい。
58優しい名無しさん:2012/08/25(土) 12:47:08.47 ID:BrHJDmg3
自分で薬が効いてるなぁ、テンションが上がってるなぁ… そう思う薬を飲んではいけない
主治医に効く薬を出してくださいと行った時の言葉です
あくまで底上げ程度の薬しか出してくれない
しかし一度だけ入院したんだけど、抗うつ剤の過剰投与で叫びだした患者をみた
後日にその患者は女の子腕を組んでスキップしてた
59優しい名無しさん:2012/08/25(土) 13:48:49.31 ID:q7sbv7AL
俺もよく女の子腕を組んでスキップするよ

脳内で
60優しい名無しさん:2012/08/25(土) 15:34:47.55 ID:dyg0lMNH
>>54
お疲れさま。
少しの間、色んな手続きやらで動かなきゃいけなくてしんどいだろうけど、無理せずね。
落ち着いたら、ゆっくり休もう。
61優しい名無しさん:2012/08/27(月) 21:02:37.51 ID:JpUbY1Nb
sage
62優しい名無しさん:2012/08/27(月) 21:22:24.56 ID:ejUXoaDm
またただひたすら寝るだけの毎日に戻ってきた
絵とか描いたり漫画もまた読めんようになった
もういいよな疲れたよ
63優しい名無しさん:2012/08/28(火) 09:20:41.07 ID:TPSnjwkF
休職1ヶ月になるところですが、まだぼーっとしています。ほとんど家で寝てるので筋力もないです。どうしましょう?
64優しい名無しさん:2012/08/28(火) 18:56:42.96 ID:Q2ngH6Dz
>>63
それでいいんだよ
65優しい名無しさん:2012/08/29(水) 00:49:58.13 ID:jyIWqMOL
鬱病で休職して6ヶ月目になりました。
体力、精神とも回復して大分調子が良くなってきました。
そろそろ仕事をどうするか考えてます。
今の職場には戻るつもりはないので、退職するつもりです。
9月末付けで辞める意思を出したいのですが
先日、発行した9月半ばまでの未提出の診断書があります。
いつの時点で上司に退職の意思を示したらよいでしょうか。
66優しい名無しさん:2012/08/29(水) 02:00:16.19 ID:Sau6jWZJ
>>65
いまの職場を辞める決心は誰かに相談したかい?
「うつ」のときは人生にとって大きな決断はするもんじゃない
本人からすれば難局を転換するはずの思い切った決断が
後々憂鬱と後悔の種になる

病が寛解した後も、どうして辞めたのであれば、まず職場に
退職意思を表す前に、次の仕事の内定をとりなさい
67優しい名無しさん:2012/08/29(水) 02:01:23.45 ID:9d1RfjEd
その意思を話して職場にきくのが一番いい
ある程度構想ねってもあっち側から
それじゃ書類上都合悪いと言われたら
それに合わせるしかないわけだし
68優しい名無しさん:2012/08/29(水) 02:54:43.24 ID:mSlGBe8m
うつから復帰してバイトを一年以上つづけられるくらいには回復していたが薬が変わってから急に不調
仕事にいくのが辛くて車に飛び出し求職させてもらった
やっとまともになりつつあったと思ったのにまた寝たきりだ…
69優しい名無しさん:2012/08/29(水) 09:42:54.77 ID:jyIWqMOL
>>67
主治医と友人に退職の方向で考えていることは相談しました。
双方とも退職には賛成してくれています。
何故ならば、私が休職してからも職場で鬱病で何人か退職しているそうです。
復職してもまた再発しかねないし、次のステップへ行きたいと考えている為です。
辞めることには何の迷いもないです。
70優しい名無しさん:2012/08/29(水) 12:33:31.54 ID:vUBVwXkf
>>69
退職「まで」の経過を踏まえて迷いはなくても、これから後悔する可能性は無い?
66さんも言ってるとおり、まず再就職先を見つけよう。
退職してしまってから「こんなに再就職が大変だなんて。おかげで鬱が悪化した。
多少辛くとも復職した方がマシだった」と考えても遅い。
それに就職活動そのものも、無職期間があるより「転職」の方が有利。

再就職先が見つかってから上司に退職の意を伝えよう。
その時に「転職先が決まったので」なんて言う必要は無いんだし。
71優しい名無しさん:2012/08/29(水) 15:18:27.14 ID:AuweEopg
主治医と友人が賛成してるなら、2ちゃんでの僅かなかき込みしかでしか知らない他人がとやかく言うことじゃないでしょ。
無理に留まって回復不能なまでボロボロになったんじゃ本も子もないし。
うつの原因が会社に有るのなら尚更。
大企業に勤めているのでもなければ、しがみつくメリットよりデメリットの方が大きいよ。
20台ならやり直しが利くし。
30台でも技術職で自信があるなら大丈夫。
職人なら40台でも雇ってくれるところはあるし。
それ以外でもコネさえあれば何とか成るよ。
無くても収入が落ちるのさえ気にしなければ何とか生きていけるもんさ。
大抵のところ後悔するのは、プライドが邪魔をして再就職できないときなんだし。
自分の価値を収入や会社以外に見つけるいいチャンスと思わなくちゃ。
72優しい名無しさん:2012/08/29(水) 15:35:14.37 ID:vUBVwXkf
2ちゃんの僅かな書き込みしか知らないからいろんな可能性を示唆するんだよ。
退職せず留まる事が、本当に「ボロボロになること」なのか
しがみつくメリットは本当にデメリットより少ないのか
本当に退職してやり直しはきくのか、何とかなるのか
プライドさえ邪魔をしなければ必ず再就職できるのか
自分の価値は収入や会社以外に見つかるのか
退職する前によく考えた方が良い。
73優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:19:14.88 ID:AuweEopg
可能性の示唆というよりも、退職したら絶対に後悔するぞと説き伏せているように聞えるのだけどw
74優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:23:03.52 ID:vUBVwXkf
「再就職先が見つかってから上司に退職の意を伝えよう」も?
75優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:46:49.77 ID:AuweEopg
うん、どんどんハードルを高くして行ってる。
どうだ、これでも退職できるかと云わんばかりに。
76優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:04:49.83 ID:vUBVwXkf
2ちゃんの僅かな書き込みだけで「うつの原因は会社」と決めつけて
退職こそ最善の選択!と結論を出して本人の背中を押してしまうのもどうかと思う。
本人の友人が賢明な人かどうか、先に辞めてった人たちが後悔してないかもここじゃわからないし
医者や友人が本人のその後の生活の面倒を見てくれるわけでもないし
よく考えるに越したことはない
77優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:33:34.74 ID:AuweEopg
そもそも退職を決めるのは本人の意思なんだよ。
判断材料としてデメリットしか並べ立てないのはフェアじゃないだろ。
それじゃ鬱で休職している人を必要以上に怖がらせているようにしか見えない。
だから折れはメリットを上げたのさ。
これでフェアだろ?
大体、会社を辞めたら今すぐ路頭に迷うわけでもあるまいし。
退職前に急いで再就職先を決めるメリットはどこにあるんだい。
今よりも生活のランクが落ちることを思い知らせたいのか?
お前を雇ってくれる所なんか有るもんかと言いたいのか?
お前は考えなしの阿呆だと言いたいのか?
安易に嫌なら辞めちまえと言うのと同じくらい無神経な話だね。
78優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:34:45.00 ID:ebSf64yt
みんな長文が書けて読めるんだな
うらやましいよ
79優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:38:31.91 ID:nwX/xE3g
うつのときに重大な判断をすべきではない、って、あくまでも原則。
それを医師が知らないはずはない。
その医師と、そういうことを相談できるくらい親身になってくれる友達がいて、
どちらにもそれで良い、といわれてるなら、原則にとらわれる必要はないと思う。

と、その原則にとらわれて転職にこだわるあまり
必死でうつ発症原因になった会社にしがみついた結果、
うつ再発→重症化して転職どころじゃなくなった自分が言ってみる。
次のステップにすすみたいという前向きな気持ちは本当に貴重だしうらやましいよ。
80優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:39:33.08 ID:EJmG43tO
読めなくても見ることはできる
81優しい名無しさん:2012/08/29(水) 17:42:21.90 ID:ebSf64yt
>>80
自分がうつ病だって再認識してしまい辛いです
見なきゃいいとおっしゃるでしょうが、2ちゃんくらいしかできません
しかもこの板だけです
82優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:37:56.16 ID:vUBVwXkf
「自分以外のレスが無かったなら、自分はメリットだけでなく
デメリットも並べてあげたレスをした」のなら、確かにフェアだね。
83優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:58:10.21 ID:vUBVwXkf
相談者が退職しても生活に困らず、
働ける容態になればすぐに職が見つかるスキルを持ってて
退職後に生活ランクが落ちる事を理解した上で
それでも退職のメリットの方が高いと判断したなら、勿論退職する方が良いさ

相談者が退職したらすぐに路頭に迷う人であった場合、
生活ランクが落ちる事を覚悟してない人であった場合、
技術も若さもコネも無くどこも雇ってくれないような相談者であった場合、
安易に「嫌だから辞めちまえ」と言うのは考え無しな阿呆だね
84優しい名無しさん:2012/08/29(水) 19:03:12.46 ID:9d1RfjEd
長くて読めないけど
読んだら胸がいたくなりそう
85優しい名無しさん:2012/08/29(水) 19:05:16.93 ID:LSmWUw7K
透明にしてしまおう。
気にしなくてもよくなるから
86優しい名無しさん:2012/08/29(水) 20:24:06.02 ID:OYzU/UCQ
あぁぁ部長から電話来てた…全然気付かなかった
また後ほど、って留守電入ってたけどこっちからかけ直すべき?
でもこんな時間に電話するのも失礼だよね?
待つしかないのかな…さっきまで家族と久々に楽しく会話してただけに
胃が痛い…
87優しい名無しさん:2012/08/29(水) 20:32:35.63 ID:D87F1anJ
>>86
明日の朝、勤務時間中に電話したらいいよ。
88優しい名無しさん:2012/08/29(水) 20:40:26.85 ID:OYzU/UCQ
>>87
そっか、そうだよね、ありがとう。ちょっと落ち着いた。

なんの話だろう、そろそろクビかな…
89優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:21:20.52 ID:hCTCJqFb
>>88
自分は社長(20人程度の会社だから大したことない)から電話があったけど
ただの様子伺いだったよ
最初のに出れなくなるとだんだん怖くなっちゃうね

期間をあけないで連絡しておいた方がいいよ
90優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:53:58.13 ID:hgXGK6AK
本日から復職しました。
お世話になりました。

出社したら、久々に何も手に着かない違和感がビンビンと・・・
社内のスケジューラーを見たら、俺が開けた業務の大穴のせいで
お盆返上で同じ部署の人がカバーしてくれてた。
申し訳なくてそこでも気分が沈んだ。

とりあえずはかなり軽めの業務をまわしてくれたんだがそれでも結構きつかった。
体と頭がなまりきってるせいもあるかもしれないけど。
まぁ上司もしばらくは焦らずマイペースでいいからと言ってくれたけど。
デスクにいるのが苦痛になったら、ちょと散歩に出てもいいよとも言ってくれた。

しばらくは無理をせず、一歩一歩すすんでいきます。
91優しい名無しさん:2012/08/29(水) 23:57:13.43 ID:hCTCJqFb
>>90
まわりの方が恵まれましたね
ゆっくり休職前の調子を取り戻してくださいね
無理は禁物です
92優しい名無しさん:2012/08/29(水) 23:57:45.09 ID:hCTCJqFb
まわりの方に、です
誤字すみません
93優しい名無しさん:2012/08/30(木) 03:28:19.13 ID:Yt8u7/Tl
いろいろ考え、上司や家族とも相談した結果、昨日退職願出してきた。
とうとう履歴書に穴ができちゃいました。
再就職不安だけど、まずは治療に専念。
94優しい名無しさん:2012/08/30(木) 11:20:59.19 ID:DM5kiaDb
なーにが再就職だよ仕事なめんな
こんな怠惰なカス野郎は働かなくていいよ
ドロップアウトした敗者はメシ喰うな!
治療という名の現実逃避してるだけの生ゴミは恥を知れ!


てか死ね
死んでくれ マジで
95優しい名無しさん:2012/08/30(木) 11:32:40.85 ID:NEaQ0Uc/
いいなぁ人を見下すことで自我を保てる精神持ってる人は
その精神力が少しでも欲しいや
96優しい名無しさん:2012/08/30(木) 11:36:35.62 ID:fVjcHKR4
ほんとそうだよね
ずうずうしく人にいろいろ押しつけてもなんにも気にセズ生きていける人間になりたかったわ
97優しい名無しさん:2012/08/30(木) 12:03:08.95 ID:O4mkEyKi
平日の昼間に書き込んでるくせにな
あきれるわ
98優しい名無しさん:2012/08/30(木) 12:09:05.11 ID:BdPkxeJE
めちゃくちゃ苦労して見つけた2年ぶりの職場を試用期間で辞めたわ。
鬱再発。
もう全て諦めます。
99優しい名無しさん:2012/08/30(木) 12:32:35.99 ID:2laj+Xxd
>>95>>96
すごく共感します。そんな人間って鬱とは縁遠そうですね
100優しい名無しさん:2012/08/30(木) 14:02:03.44 ID:LCgmLADL
>>96
そんなクズに成り下がりたいのか?
綺麗ごとかもしれないが、真面目に生きている方が俺は人として立派だと思う。
101優しい名無しさん:2012/08/30(木) 17:44:28.42 ID:CtCLImq/
休職して一年。
なかなか復職のメドが立ちません。
リハビリ施設に通ってますが、復職はいつになるやら。
102優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:17:53.75 ID:YREc+jfQ

2ちゃんのメンヘラ板のこのスレわざわざ
開いて書き込んでると思うと
泣けてくる。
103優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:20:40.25 ID:L8D1QEw1
義務じゃないんだから、無理して書き込まなくてもいいのに
板もスレもほかにたくさんあるよ
楽しいところに行こう。
104優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:39:55.49 ID:hwXkg2xK
電話しなきゃ、と昨日から意気込んで夜も眠れず
やっとの思いで昼前に掛けたんだけど後でかけ直す!って切られて
連絡ないまま…一日中携帯握りしめて緊張してる…疲れたよ
部長、後でっていつですか
105優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:55:58.91 ID:EYQ0RqWM
>>104
部長さんは、遊んでるわけでも休んでるわけでもないんだから
時間くらい向こうに合わせてあげようよ。
多分あなたより部長さんの方が疲れてるよ。
106優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:28:12.84 ID:DM5kiaDb
>>95
馬鹿野郎!何の生産性も持たないゴミ生物の自分と向き合いやがれ
コッチはお前みたいな糞に自己都合のみで勝手に頓挫されて
業務に支障でて困ってんだ!

消えるならまわりの事を思い遣って身の振り方を良く考えてからにしろよ…
自分だけがキツいからってラクしようとしてんじゃねーよ…
107優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:33:33.88 ID:DM5kiaDb
無職のゴキブリ共は家族に対しても家でプラプラして
国や自治体の世話になってまで恥ずかしいとか考えらんねーのか

産んでくれた親がお前らの情けない姿をどう捉えてるか考えてみろ

死ねよ頼むから…稚拙な言い訳レスを繰り返し書き垂れて恥の上塗りはもうやめてくれ
108優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:35:00.39 ID:USgcAqhw
お前はとりあえず休職しろ
109優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:41:51.12 ID:cl8x5PaZ
ちょっと相談
少し前まで現職や転職活動でストレスMAXで愚痴ってたんだが
最近何故か涙が出るし、めまいするし、行き慣れた場所に違和感を感じる
結局仕事は辞めたんだがこの症状は病院行ったらどうにかなるものなのか?
110優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:44:05.55 ID:rzEHmpap
んなわけねー。
やっとの思いで電話した>>104さんの心の疲弊状態は察して余りあるよ。
どんな部長か知らんけど、部長が悪い。
111優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:47:51.89 ID:EYQ0RqWM
>>109
精神的にすごく疲れたり、不眠が続いたりするとそんなふうになるよ。
ただ、そうと決まってるわけじゃない。
たまたまタイミングが一致しただけで、それらは身体的な原因があるかも知れないよ。
その3つが同じ原因とも限らない。
たとえば目が乾燥してれば涙は出るし
血圧が上がってたり、水分摂取が足りないとメマイが起きたりする。
最近急激に体重が変動してない?冷房きつい場所と炎天下を行き来してない?
飲酒量が増えてない?夏バテって可能性もあるよ。
脳腫瘍やアルコール性の脳委縮で「慣れた場所に違和感」を感じたりもする。
まずは内科受診して、それで何も無かったら精神科、という流れが良いと思う。
112優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:59:24.86 ID:cl8x5PaZ
了解ありがとう
今度の土曜日にちょっと内科で見て貰ってくるわ
113優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:10:41.07 ID:hwXkg2xK
>>104です。
一日携帯握りしめたまま終わりました…流石に今日はもう来ないよね

昨日の午後留守電に「後でかけ直す」と伝言あり→こちらからかけると
会議とかで不都合?と思い、定時まで待つ→連絡ないから失礼を承知で携帯にメール
→今日の午前まで返信ない→昼に電話かける→「掛け直すから」の一言で切られる
→未だ音沙汰なし
せめて何の要件かだけでも知りたい…合わせるってどうしたらいいんでしょう?
別にこっちは話すこともないから急かすのも変だし…明日もこんなだったら泣きそう
114優しい名無しさん:2012/08/31(金) 01:03:32.98 ID:Lm/zmJGS
>>113
お疲れさま
今日はとりあえずゆっくり休んでください
明日のことは明日考えればよいです
ってもうおやすみ中ですよね
115優しい名無しさん:2012/08/31(金) 02:40:30.90 ID:RhdqOKqF
皆さんお辛い状況なのでしょうね。
自分は今はまだ働いていますが、職場では怒られてばかりで、その事を気にしすぎて仕事が進まず、また怒られる毎日を過ごしているリーマンです。
毎日泣いています。
会社行くのも辛いです。
自分は、休職できるならしてしまいたいと思っているのですが、甘い考えでしょうか?
今の状態に耐えられるなら耐えた方がいいでしょうか?
アドバイスいただければ助かります。
116優しい名無しさん:2012/08/31(金) 03:39:27.10 ID:Y635tmxj
地域で評判のよいメンクリにでもいってみたらいいのではないか、
と思うが、この前メンタルヘルスについてのトークショーで若者はカウンセリングで済む内容のことをうつ、だとかの病名のつく型にはめることを好み、責任転嫁し、
薬を貰うようになったらそれをOD、酩酊して自殺、なんてのを聞いたから、
気軽に病院行けってのは勧められんな
実際に二十代の自殺はずっと増え続けているらしい

とりあえずそのトークショーに出ていた精神科医の方が三人に聞けば一人は当たりがいる、
三人でダメなら、もうハズレを三人引いてるから次は当たる、みたいなことをいっていたから、
このような匿名じゃなくてあなたと面識のある人間に相談することをお勧めしておきます
117優しい名無しさん:2012/08/31(金) 03:40:21.13 ID:Y635tmxj
そのトークショー、ニコ生のタイムシフトで観られるはずだから見たい人がいたらURLさらすよ
118優しい名無しさん:2012/08/31(金) 03:47:30.17 ID:RhdqOKqF
>>116-117
レスありがとうございます。
精神的な内容で医者に行くのは抵抗あるのですが、考えてみます。
ただ、個人的に薬だけは絶対に飲みたくないので、その辺は難しいですね。
親しい人に相談できればいいのですが、精神的な弱さを相談できる人がいないのでお医者さんに話を聞いてもらうのもいいかもしれないと思ってます。

明日も嫌な会社なのに恐怖で全然眠れないです。
とりあえず、お医者さんに話を聞いてもらい、可能なら休職に持っていって欲しいですね。
でも、薬飲むのは怖いので、その部分は何とかして欲しいですね。

119優しい名無しさん:2012/08/31(金) 03:59:50.04 ID:Y635tmxj
>>118
はい、どういたしまして
同じ悩みを抱えてるからね、他人事じゃあないですよ

あなたの場合、まず医師と話してカウンセリングを受けたいっていうのを伝えてみてはどうでしょうか
まあ最終的な判断は医師がされると思いますが基本的に医師は患者を回さないといけないんで、あまり話は聞いてくれない印象が私はあります
ただ、カウンセリングは結構お金がかかります

メンクリだと初診まで時間がかかる(一週間〜1ヶ月単位で待たされる)ことが多いと思いますのでご注意を
ご自身で当たり、と思える病院に出会えるまでが大変かもしれません

ほんと、人に吐き出すだけでも変わると思いますので、まずは誰かに相談したほうがいいと思いますよ
切羽詰まっていますので、この際ご自身の体裁など気にせずにぶちまけてしまうのもありだと思います
ただ自分もそうなのですが確かになかなか相談できないです…
120優しい名無しさん:2012/08/31(金) 07:21:55.51 ID:RhdqOKqF
>>119
情報ありがとうございます。
丁寧に悩みを聞いていただけて嬉しいです。
涙が出て来そうになってしまいます。

> まあ最終的な判断は医師がされると思いますが基本的に医師は患者を回さないといけないんで、あまり話は聞いてくれない印象が私はあります
> ただ、カウンセリングは結構お金がかかります
実は、会社の健康診断で何度も精神的に辛いことを訴えてきました。
そのときも問診の医師はほとんど相手にしてくれませんでした。
会社の健康診断はタダなので医師の対応が悪いのかと思っていましたが、お金払っても同じようだったら辛いですね。
幸い、会社はタダで医師に見てもらうことができるので、だめもとで行ってみようかと思います。
ただ、会社の産業医と会社はつるんでいるという噂があって、精神的な相談をしたらそれが会社に漏れそうなのが怖いですね。

ボチボチ会社行ってきます。
吐きそう。
121長文:2012/08/31(金) 19:20:12.14 ID:lR4AILCg
ここ2週間位不眠が続き、朝に体が凄く重く感じて出勤時間が極端に遅くなってきた。
トイレに起きるのも重労働…。
んで、うんちも水みたいにシャーシャー。
ただ、気持ちは沈んでいるかといえば、そうじゃあない。
やる気満々。

…てっきり風邪かと思ってたんだけど、今日友人の勧めでメンタルクリニックに行ってきたら「うつ状態」って診断されました。
鬱って心の病気だと思ってたんで、正直ビックリしました。
そこそこ重い症状らしく、医者から2ヶ月の休職を指示されました。
今日は上司が出張で不在だったため、月曜日に今後の事を相談しないと。

そういや、最近仕事が忙しくてパンク状態だったから、自分の知らないところ心に何かしらのダメージを受けたのかな…。
体は正直とはまさしくこのことか。
医者にはこのままだと「うつ病」って重篤な状態になるからキチンと自分のケアもしましょうって言われたけど。
仕事が沢山あるし、2ヶ月なんて無理だよな。

ただ、午後3時位までは本当に休みたい位「体だけ」キツいのは確か。

…俺みたいに気持ちはいつもと変わらず、体だけ(って言うの?)鬱症状って人いますか?
122優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:16:46.67 ID:y8PNWca6
>>121
珍しくないよ。
ストレスで下痢や便秘はよくあることだし
胃潰瘍とかつくっちゃう人はたいてい自分ではメンタルに問題があると思ってない。
「働き過ぎなせいだから休めば良いのはわかるけど」とか言う。
123優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:16:59.54 ID:ZJ15OSS7
>>120
今日も会社で怒られたの?
結論から言うと、あなたは医者に行って休職の診断書を貰った方がいいと思います。

>自分は、休職できるならしてしまいたいと思っているのですが、甘い考えでしょうか?
あなたの状況から判断すると、その考えは甘くないです、普通です。
「毎日泣いています」と「恐怖で全然眠れない」はうつの症状です。

>今の状態に耐えられるなら耐えた方がいいでしょうか?
程度にもよりますが、耐えれるうちに休まないと回復するのも遅くなります。
最悪耐えられない=自殺です。

>薬飲むのは怖い
医者に言えばいいし、貰っても飲まなくてもいい。
これについては長くなるのでレス来れば返答します。
124優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:22:03.43 ID:ZJ15OSS7
>>121
>医者にはこのままだと「うつ病」って重篤な状態になるからキチンと自分のケアもしましょうって言われたけど。
>仕事が沢山あるし、2ヶ月なんて無理だよな。
上(123)にも書きましたが休むのが早ければ早いほど回復は早いです。
休むのが遅くなればなるほど、回復も2か月ではなく3か月、半年、1年と伸びます。
仕事よりもあなたの体の方が大事です。今のあなたの仕事は休むことです。

>俺みたいに気持ちはいつもと変わらず、体だけ(って言うの?)鬱症状って人いますか?
ウツの症状は人それぞれです。
125優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:45:07.63 ID:iEhIhVbF
復職だが、会社から引越しと部署異動を命じられた。環境の変化で鬱が再発しないか心配だ。
126優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:55:13.58 ID:y8PNWca6
>>125
同じ部署だったらそれはそれで「再発しないか」って心配するんでしょ?
127優しい名無しさん:2012/08/31(金) 22:10:17.86 ID:ZJ15OSS7
>>126
監督の采配と同じで結果論なんだよな。
当たれば名采配、外れれば迷采配。
128優しい名無しさん:2012/08/31(金) 23:59:00.28 ID:lR4AILCg
>>122
やべぇ。
俺、去年、胃潰瘍、食道潰瘍、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍いっぺんに全部なったわ。
薬で治療してたけども切らしてからは暫く病院行ってない。
そこから慢性的に胃の状態は最悪…。
…そういや、そのころからだな、夜に眠れなくなったのは。
コレはもしや鬱の症状だったのか…。

>>124
今日は同じシマの先輩二人には休職の話はしてみたけども
俺の状態が状態だから(今は気持ちが沈む事はないので)
何だかウヤムヤなままで終わってしまった。
月曜日に上司とシッカリ相談してみます。
つーか、今のうちに治さないと2年3年かかる位までになるって言われたしなぁ。
今は気持ちが沈む事はないけどもいずれは体の状態を気持ちで引っ張れなくなって…とか…
そんなドツボにはまって行くのが怖いな。
129優しい名無しさん:2012/09/01(土) 00:25:21.78 ID:mWRerpna
火曜日の面談がいつもと違うみたいなので、ものすごく緊張して最近全然寝れない。
会社からメールくるたびに体調悪くなってたが、今回は凄まじい。
なにこれ?死にたい。
130優しい名無しさん:2012/09/01(土) 13:46:27.53 ID:ukp4sHOd
欠勤多くて会社首になった…この先どうしていいやら
131優しい名無しさん:2012/09/01(土) 17:14:11.49 ID:DQAAdJyw
>>129
あらかじめ、面談の内容聞いてみたら?
冷静な判断が出来ないから、意に反した答えをする場合があるのでってことで。
不利なこと言われたら、絶対にその場でYESとは言わないで保留にすることだよ。
132優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:02:10.37 ID:hawrgDFH
今日から三ヶ月の予定で休職に入りました。
このスレにしばらくお世話になります。
133優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:41:52.16 ID:bBHbcJcn
>>132
いらっしゃいませ
134優しい名無しさん:2012/09/01(土) 23:58:11.09 ID:PSyb7pkn
>>132
ようこそ。
こちらは2回目の9ヶ月に入ったところです。
135優しい名無しさん:2012/09/02(日) 02:50:37.63 ID:DJvLjcCq
今月で五ヶ月目…もう最近の様子はどうだって言われるのが辛すぎる
136優しい名無しさん:2012/09/02(日) 03:49:38.99 ID:3mpucEpC
「抑うつ状態」で(実際は鬱病だけど表現を変えてもらった)1ヶ月半の自宅療養を
要す、の診断書を出したら、次の日、自宅に上司がきて「退職願を書け」ってさ。
会社は8月末にしたかったらしいけど、粘って9月下旬って書くのが精一杯の抵抗
だった。まあ、戦力になってないのは仕方ないんだが。こういうのって普通?
137優しい名無しさん:2012/09/02(日) 06:53:30.35 ID:JE5L6/R4
>>136
異常だろ。休職制度無いんか?
さすがに上司やり過ぎだな。
138優しい名無しさん:2012/09/02(日) 06:54:54.00 ID:JE5L6/R4
>>135
変わりありませんっていうしかないよね。
向こうも定期的な報告無いと気になるだろうし、管理者としては当然。
気に病むことは無いよ。
139優しい名無しさん:2012/09/02(日) 07:27:40.46 ID:pF4m9KLY
一昨日付で退職になったつもりなんだが、会社から連絡すら寄越さない。
離職票等もろもろの書類送っても来ないし、社会保険の振込先すら教えてくれない。
自分で連絡すればいいのかもしれないけど、電話怖い。
というより、上司と話をするのが怖い。

加えて、同居中の糖質の叔母が陽性になり始めて家にも居づらい。
自分の調子もよくなってきてたのに、また元に戻りそう。
陽性になったのも、自分のせいかもしれない。
糖質BBAの対応も困るけど、自分もどうしたらいいのかわからない。
自分は家に居ない方がいいんだと思うけど、なかなか金も続かないしね。
なにより家族にこれ以上迷惑かけたくないんだよね。
今日は今から漫喫に逃げるけど、明日からどうしよう。

長文&スレ違いでうざかったらスマソ
140優しい名無しさん:2012/09/02(日) 09:37:49.69 ID:jozhF8+u
はじめまして。
ようやく決心して、90日間のお休みに入りました…。

が、何をどうしていいのかがわかりません。
仕事に行けない自分を悔しく思い、情けなく思い、
泣いているか、薬飲んで寝ているばかりです。

外に出る気も起きないし、テレビもツマラナイ。
皆さんはどうやって時間を使われてるんですか?
141優しい名無しさん:2012/09/02(日) 09:41:51.11 ID:z6fFf9YE
趣味をやってるよ。
最近は、コレも気が向かなくてネット見てるばかりだけど。。
142優しい名無しさん:2012/09/02(日) 14:31:41.39 ID:l5yetRVZ
>>120です。

>>123
>>薬飲むのは怖い
>医者に言えばいいし、貰っても飲まなくてもいい。
>これについては長くなるのでレス来れば返答します。
レス遅くなりましたが、情報いただけないでしょうか?
自分の会社の規則を読んだところ、定期的に状態を報告しなくてはダメみたいです。
その際に、医者からの指示を無視していたら、問題が発生するのではないでしょうか?

>>140
お疲れ様です。
とりあえず、趣味や散歩などどうでしょうか?
体に気をつけてください。

>>136
一度弁護士に相談してはどうでしょうか?
それと、録音機器などを買って上司の言動を録音することもお勧めします。
自分の会社で過去に大量解雇があったときは、上司の言動を録音している方が大勢いらっしゃいました。

143優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:39:07.52 ID:lH3w2gNC
>>142
>>123じゃないけど。
医者の指示である薬を飲まないでいても、法的に罰則はないけど
それを続けてたら、確かに対会社的には問題が出る。
「真面目に治す気が無いのか。だったら健康な社員と同じだけ勤務しなさい。
病気ということで便宜をはかるよう会社に要望するなら医師の指示に従いなさい」ってなる。

どうしても薬を飲みたくないなら、受診時に医師にそう言えば
無理に処方されたりはしない。
ただ、医者が「あなたの病気の治療には薬が必要です。飲まないなら治療を拒否するってことですので
うちでは診られません。よそ行ってください」とな言われる事はある。
その場合は勿論「よそ」を紹介してくれるわけないので自分で探す事になる。
探したその医者が「薬を飲まないで治らないでも休職の診断書は書きますよ」
と言ってくれたら良いけど、
そうじゃない場合は諦めて薬を飲むか退職するかを選ばないといけない。
144優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:51:27.00 ID:Nh7eGzC7
ようやく休むことに対する罪悪感とか焦燥感が落ち着いてきたんだが
上司から「職場の何が嫌なんだ、どうすれば戻ってくるんだ」といわれ
来週面談することになった…
何がって、職場そのものだよ…戻るとか考えたくない
まだ今後についてなんて考えられない
正直もう少し放っておいてほしい
145優しい名無しさん:2012/09/02(日) 17:22:40.93 ID:vlMy2y5U
>>144
>>121なんだが、休む事に対する罪悪感や焦燥感ってどの位で消えました?
俺は気持ちが落ち込む事が今はなくて自分では健康だと思ってる分、休む事に凄く不安になります。
逆に上司から「休むな」とかいわれたらそのまま「はい」って答えてしまいそう。
146優しい名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:10.77 ID:Nh7eGzC7
>>145
2ヶ月くらいかかったかな
それまではもう、とにかく落ち着かなくて、でも体は動かないし思考もまとまらず。
毎日泣きながら家族や恋人に謝ってたよ「怠けてごめんなさい」って
でも理解ある人達だったから「とにかく寝てなさい」と根気強く説得された
自分も多分、「頑張れ」って言われたら「はい」って答えてたよ
今は「無理です」って言えるけど

「休んでよかったんだな」と思えたのは「穏やかになったね」って言われた時。
だから今のこの平穏を壊さないでほしい…
147優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:25:32.65 ID:jozhF8+u
140です。
>>141
ありがとうございます。
…自分の趣味は何だろうかと考えなければ(苦笑)

>>142
ありがとうございます。
散歩をする気力が起きるといいなと思ってます。
まずは、寝られない、食べられない、を何とかしないと、
何も出来ないのかな…、と思ってます。

>>146
参考になります。休み始めたばかりですが、
罪悪感というのか、自己嫌悪感というのか、
もう、どうしていいのかよくわからなくて…


148優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:42:12.08 ID:lH3w2gNC
>>147
休職期間を有効に使うためには
「何をすれば良いのか」を考えるんじゃなくて
「何をしなくて良い期間」かを考えるのが良いんじゃ?
とりあえず仕事しなくて良いよね?
髭を剃らなくて良いよね(女性なら化粧しなくて良い)?

とりあえず「とことん何もしない」事を意識してみては?
朝起きてもテレビつけない、パソコンも携帯電話も電源切りっぱなし。
毎日3食の献立を決めておいて、それしか食べない。
入浴も3日に1回くらいで良い。どうせ出かけないんだから汗臭くても誰も気にしない。

気をつけるのは「夜更かしをしないこと」だけ。そこだけは守ろう。
寝坊しても良いけど夜更かしだけは厳禁。
眠たくなくても決まった時間に電気消して横になること。
149優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:45:09.98 ID:vlMy2y5U
>>146
なるほど…。
2ヶ月は長いな…。不安に拍車がかかってしまった…。

しかし、仮に休む事になった場合、誰が俺の代わりをするんだろうか?

今は落ち着いているけれども、俺は冗談抜きに「オンリーワンな仕事」を沢山抱えてるから凄く気になる。
そんなの気になりだしたら、休めないし、かと言って夕方までは心と体がちぐはぐでフィジカル面でかなりキツいから、体を回復させたいのも事実だし。

変なトコで気持ちが沈んできたな。

全ては明日か…。
150優しい名無しさん:2012/09/02(日) 19:01:31.64 ID:lH3w2gNC
>>149
あなたの代わりなんかいくらでも居るよ。
逆にあなたにしかできない仕事って何?
何の仕事?アーティスト?だったらわかるけど。

芸術系じゃないならむしろ「オンリーワンの仕事を抱える」っていうのは無能の証だよ。
もしもあなたが明日交通事故に遭って死んだらどうするの?
「自分にしかわからない記録」「自分しか把握してない連絡事項・確認事項」
というのが多いほど、馬鹿ってことなんだよ。
有能な人ほど「記録を読めば誰にでも理解できる」ような仕事をしてる。
151優しい名無しさん:2012/09/02(日) 19:31:05.96 ID:jozhF8+u
>>148
ありがとうございます。
「何もしない」
を罪悪感を持たずに認める?こと、
「ちゃんと寝る(薬飲んでますが)」、
からやってみようと思います。
152優しい名無しさん:2012/09/02(日) 19:54:40.11 ID:l5yetRVZ
>>142です。

>>143
レスありがとうございます。
私は、「薬を飲まないで治らないでも休職の診断書は書きますよ」 と言ってくれる医者を探すしかなさそうですね。

>>みなさんへ
休むことに罪悪感ある人が多いみたいですね。
自分はまだ休職していませんが、仕事が嫌で休みたくて休みたくてしょうがないです。
正直、このスレの皆さんの意見を読んでいると、自分は鬱じゃなくて、怠け者の気がしてきました。
自分は休職できたら、読書したり、ゲームしたりやりたいことがいっぱいです。
今は先週終わっていない作業があるので明日怒られることの恐怖で頭がいっぱいですが、それさえなければ色々とやりたいことは有ります。


153優しい名無しさん:2012/09/02(日) 19:56:08.95 ID:vlMy2y5U
>>150
そっか。
俺は無能なんだなぁ。
別に芸術系とかじゃないしね。
記録を読めば誰にでも分かる仕事か…そんな簡単な記録すら作れてないんだもんな。
そうだよなぁ。
オンリーワンとかバッカクセェ。
今まで頑張って仕事してきたつもりだったけど無能って一刀両断されたら休む自信が出てきて気が楽になった。

…さて、飯でも食うか…。
154優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:44:31.20 ID:lH3w2gNC
>>152
欝だったら基本
「仕事しなきゃ仕事しなきゃでもできない何で何で何であああああ駄目社員でごめんなさい」
って感じになる。
あなたのそれは適応障害じゃないかな(ここで診断する事はできないから推測だけど)。
もしくは単に「仕事ができない社員」。
職場で怒られるとか書いてるけど、それはメンタル関係ないでしょ。
怒られないような仕事をすれば良い事では。何でそうしないの?できない理由は?
「仕事したくないから休んで人の金で遊ぼう」っていうのは病気じゃなくて怠け。
「仕事嫌だけど薬飲みたくない」なら退職すれば良い。
誰にも遠慮はいらないし報告も必要ないよ。
155優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:55:27.25 ID:z6fFf9YE
ID:lH3w2gNC精神病の権威みたいな話しぶりだな。
実際この病気の権威なら謝罪するが、得意気に自説を語ってるあたり痛々しいと思う。
156優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:05:45.11 ID:C7gJqABe
軽躁かな。長文だし。
157優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:49:08.30 ID:l5yetRVZ
>>154
そうですね。
自分はただ仕事ができない怠け者の気がしてきました。
悲しいですけど、これが現実ですね。
158優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:32:01.53 ID:fKz8mXhr
>>157
怠けか病気かを判断するのは医者。
もし、怠けであっても怒ったりする人はいません。
むしろ、確認のためにも病院へ行きましょう。

159優しい名無しさん:2012/09/03(月) 05:22:45.34 ID:xpQANVvy
>>152
俺は薬飲んでないよ
一年飲み続けたが良くならなかった、この不調の原因は何だろうと考えていくうちに薬が怪しいと考えるようになった
抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬、全部やめたよ
凄い離脱症状に襲われてが、3ヶ月くらい苦しんだけどなんとかやめられた
そうしたら、一年苦しんだのが嘘のように回復していった
睡眠も自分で取れるし、テレビも見られるようになった、長い文章も読めるようになり、笑顔が戻たと家族に言われるようになった
不安や憂鬱、倦怠感や慢性疲労という症状もなくなった
今は復帰に向けて体力作りの為にジム通いしている、今やっと心が休まった感じで本当の意味での休暇を迎えたように感じる
結局、薬でうつは治せない、一時期のうつの酷い症状を抑えるのには効いてその時は楽になって助かったけど
最終的にうつに効くのは時間と休養なんだなと実感した、あと1ヵ月程度で復職する予定
医者は薬を飲めというが馬鹿正直に飲む必要ない
薬出さないと儲からないから、薬飲まなくてもいいという精神科医はいないだろう
しかし、休みは必要だから診断書をかいてもらう為に存在してると思えばいい
160優しい名無しさん:2012/09/03(月) 05:32:51.54 ID:lR61DjTL
処方箋を出さなくても医療費請求出来るじゃん。
普通、薬が治療に効果があるから処方するだけだろ。
161優しい名無しさん:2012/09/03(月) 13:00:38.85 ID:NKrdKBjF
不安障害で休んでるけど、職場の上司が診察立ち会うとか言ってるんだけど…。
そんなことされたら悪化するわ…。
162優しい名無しさん:2012/09/03(月) 14:23:05.34 ID:zcFdUHVC
>>161
だったら辞めれば良い。
退職してしまえば、同じ医者にかかり続けてても上司が来たりはしない。
会社にとどまりたいなら上司に病状を把握してもらう事は必要。
必要無いなら、休まないで働ける筈。
163優しい名無しさん:2012/09/03(月) 14:32:36.17 ID:OZdJBdbS
何言ってるんだ?こいつは
164優しい名無しさん:2012/09/03(月) 15:08:07.38 ID:67Gxx1Xq
休職中、親から外出禁止令が出てるので、まさに引きこもり。体力も心配。
165優しい名無しさん:2012/09/03(月) 15:25:04.64 ID:uys8jTUz
>>164
うちはないわ
でも引きこもりがちにはなってる
体重も増えたし、体力も落ちた
166優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:05:17.26 ID:D0qa4uOk
>>165
逆に俺は食欲へって体重堕ちた

三週間ぶりぐらいに調子がいいので久々にゲームが楽しいと思えた
167優しい名無しさん:2012/09/03(月) 19:03:14.83 ID:Zr+ktDW1
>>166
あまりのめりこみ過ぎないようにね。
明日反動が来るかもしれないので。
168優しい名無しさん:2012/09/03(月) 21:30:37.85 ID:VEkaQwGo
ゲームとか娯楽系楽しんだ後の罪悪感はすごい
何やってんだ俺はってなる
169優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:22:25.89 ID:Pr+AiOYg
でも何もしないと不安が襲ってくるので
何かしないと気が狂いそうになるんだよね。
かといって、仕事や勉強なんて頭に入らないので、
無難なゲームや映画とかに逃避する。
んで、終わって自己嫌悪。
まさに負の連鎖。
170優しい名無しさん:2012/09/04(火) 03:10:21.39 ID:bxarz3u2
羨ましいのぅ 好きな時にゴロゴロ寝て起きてゲームかよw
いいなあ働かなくても養えたり食ってける奴が羨ましいなーあ!
171優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:59:08.36 ID:i5NyZT/S
どんだけ操状態なんだ?
172優しい名無しさん:2012/09/04(火) 13:03:59.40 ID:aFCpzjlf
>>170
普通に働ける奴のほうが羨ましいよ
というか恨めしい
173優しい名無しさん:2012/09/04(火) 16:26:49.96 ID:6ldw54Gk
>>170
傷病手当金もらえてるからなんとか生活できるけど、退職しちゃったから
今後のこと考えてるよ。保険、税金、子どもの学費うんぬんで手当金も
すぐなくなっちゃうよ。貯金が減っていくばかり。
働けるくらい元気になったら、しっかり稼がせてもらいます。
今はその時期じゃない、自分を見つめなおして社会復帰できるようにする
時期だと考えております。
174優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:49:02.44 ID:vPukPfXN
>>170
マジレスすると、失業や将来に対する不安と、
周囲から白い目で見られる、あるいはそうなのではという
自己嫌悪から来る恐怖と常に隣り合わせだからオススメです。
175136:2012/09/05(水) 01:26:10.85 ID:SkaxnzPi
>>137
>>142
遅レスになりましたが、回答有難うございました。

転職して間もなくの発病で、いわゆる試用期間中の長期病欠という状況の
ためか、事実上、期限内での完治か退職かの二択を迫られてのことです。
試用期間ということで休職適用もありませんでした。
録音は頭になかったのですが、言った言わないになるよりは、ICレコーダー
とかで記録をしたほうがいいかもしれませんね。病気のせいか、記憶力が
薄れてきてて、「こう言っただろ」と言われてもよく覚えてないことが多いし。
いまは将来のことを考える余裕もないですね。このまま朽ち果てるのかな。
176優しい名無しさん:2012/09/05(水) 07:41:11.29 ID:NwfXzVol
>>152>>157です。

仕事に行っていると2chに書き込む気力もなくなりますね。
今日はお休みにしようかと思っています。

>>159
情報ありがとうございます。
自分も、今の精神状態を回復するのは、薬じゃなくてゆっくりした時間だと信じています。
なんとか、毎日の憂鬱な気分を直したいです

>>161
私も休職したら、そうなりそうで怖いですね。
会社が一番の病の原因なんですよね。

177優しい名無しさん:2012/09/05(水) 07:52:17.30 ID:NwfXzVol
連投すみません。
中央線乗っているときに気が付いたのですが、東京都の自殺防止のCMがやってますね。
私はあのCMみて涙がでてきました。
誰かが死にたい人のことを気にしていてくれていると考えるだけで救われた気がしました。
178優しい名無しさん:2012/09/05(水) 10:04:48.36 ID:VzUaceA7
どうかもうこれ以上死にたいと思わなくなりますように。
179優しい名無しさん:2012/09/05(水) 10:22:07.40 ID:sOBbWwrJ
昨日あんなに働く気満々だったのに
今日は全く動く気すら無い
180優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:41:00.29 ID:i+1uyA2O
休職1年超。ここ3ヶ月ほど、進歩どころか後退してる。
通院はしてるんですが、それ以外で外にでるのが、散歩20分(週2回)ぐらい。
オンラインゲームも熱中してたけど、ここ1ヶ月はする気もなくなった。
ほぼ家にいて、テレビを見てるか寝転んでるか。
復帰するには、体力つけないといけないけど駄目だが、やる気が・・・。
ウダウダすみませんでした。
181優しい名無しさん:2012/09/05(水) 13:12:53.84 ID:ryDwsku9
操状態で休養して二ヶ月経とうとしている
鬱状態に落ちつつある。勉強も読書もやる気が起きない。
182優しい名無しさん:2012/09/05(水) 13:21:30.69 ID:Ic/oZfRF
休職2ヶ月目って何すればいいのかな?
183優しい名無しさん:2012/09/05(水) 13:28:55.23 ID:1Xs3tFGp
二度目の休職。

最近うつがひどくて休職する事にしたんだけど、
休職してしまった罪悪感が半端ない。
這ってでも出勤してた方がよかったんじゃないかと思ってしまう。
184優しい名無しさん:2012/09/05(水) 14:34:18.27 ID:YQ2QvTZK
>>183
休職なさって良かったですよ。きっと。
ずっとうつ状態で仕事なされてたら、命もなくなってしまうことになるから。
185優しい名無しさん:2012/09/05(水) 16:04:39.70 ID:1Xs3tFGp
>>184

ID変わりますが>>183です。

涙が出ました。
ありがとうございます。
誰かに肯定して欲しかったのかもしれません。
186優しい名無しさん:2012/09/05(水) 16:39:16.22 ID:ttaPAdQ0
死ぬ気力も無い
でもお金が無くなったら死ぬしかないかな
お金が尽きるまでは引きこもってアニメ見て過ごす
食事して寝て食べて
なんとなく日々が過ぎていく
退職してから悪化したのか
でも続けられる状態ではなかった
どうすれば良いのか
何もかもがわからない
187優しい名無しさん:2012/09/05(水) 16:55:53.56 ID:Ic/oZfRF
将来が不安だ。
188優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:32:40.20 ID:UsdgX1lB
>>182
休職期間は何ヶ月? 3ヶ月と6ヶ月だとアドバイスも違ってくる。
それよりも、現在の状態がどうなのかが、一番大事なファクター。
朝起きて夜眠れてる?
189優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:40:43.96 ID:oaA8l6TV
ご飯食べるのすら罪悪感
一年半前に会社辞めてしまったけど次の仕事が見つからなくて症状良くならないなぁ・・・
薬飲んで何もかも忘れたい
190優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:48:55.11 ID:vlXjNobF
何もかも忘れられる薬があればいいのにな
嫌なこと忘れて一からやり直したいよ
191優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:53:06.27 ID:ZNt23jMJ
>>189
薬は「何もかも忘れる」ためのものじゃないよ。
そういう考え方でいると、そのうち覚せい剤に手を出したり、
睡眠薬をODしたりするんで気を付けた方が良い。
薬は「次の仕事を見付けられるくらい回復するため」のものだよ。
192優しい名無しさん:2012/09/05(水) 19:01:21.04 ID:ZNt23jMJ
>>190
「何もかも忘れ」たなら、同じ事繰り返すだけじゃん。
嫌な思いもしたからこそ「今の判断力」が培われたんじゃないの?
193優しい名無しさん:2012/09/05(水) 19:11:06.79 ID:7UdCFR6W
また食う寝る以外何もできなくなってしまった。
寝れるのはありがたいけどほんとそれしか
やってない…
194優しい名無しさん:2012/09/05(水) 23:32:27.96 ID:whpTEE2a
夜寝れ泣くなってしまったので頓服が増えた
診断書のタイミングと薬のタイミングが合わない
195優しい名無しさん:2012/09/05(水) 23:42:13.22 ID:eU4cciLm
休職10ヶ月目。後2ヶ月しか猶予がない・・・40歳ともなると
この先どうするか・・・会社規則では休職7ヶ月だが20年勤めてるんで
1年にのばしてもらえたのが救いなんだが・・・
196優しい名無しさん:2012/09/05(水) 23:48:47.30 ID:ZNt23jMJ
>>195
再就職が難しいなら退職しない方が良いよ。
でも20年勤続なら、履歴書や職務経歴書にアピールできる実績があるんじゃ?
試しに書いてみてハローワークで相談してみたら?
退職しないでも相談できるし、会社にバレたりしないし
それで「かなり難しい」ってなれば復職への心構えも違ってくると思う。
再就職の展望が見えれば、それから辞めたら良いんだし。
197優しい名無しさん:2012/09/05(水) 23:53:18.97 ID:eU4cciLm
>>196
ありがとうございます。
198優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:24:04.30 ID:daDmVwt4
今日が最終日だった。
厳しいけどみんないい人たちで、具合さえ悪くなかったらなぁと、帰り道頭がグルグルした。
ビックリするくらい頭が悪くなって、次働ける気がしない。
199優しい名無しさん:2012/09/06(木) 08:08:51.80 ID:zLXYjV01
35万7854人――。
1998年から2008年までに我が国で自ら命を絶った人の数です。
因みに日露戦争の戦没者数は8万8千人。
日本は60数年一度も戦争をしていない平和な国だと誇ってきたけれど
これでは3年に一度、日露戦争をやっているようなものでしょう(加賀乙彦『不幸な国の幸福論』)


200優しい名無しさん:2012/09/06(木) 08:10:50.19 ID:YuVuXwSA
>>198
お疲れさま
まずはゆっくり休んで心身ともに回復させることからだね
なーんにも考えずにぼーっとしてなよ
201優しい名無しさん:2012/09/06(木) 08:16:29.78 ID:nLzqOJi1
抑うつ状態で就労不可の診断書を2通(2+3週間)送って
やっと休職が認められた。
でもなんで最初から1ヶ月で出してくれないんだろう?
やっぱり様子見の期間だったのかな。
最近また薬(パキシル)が追加されたし。
202優しい名無しさん:2012/09/06(木) 12:30:13.86 ID:rs8wqZG0
>>198
次は決まってるの?しばらく休養かな?
203優しい名無しさん:2012/09/06(木) 14:15:57.16 ID:yLYYb2Mg
>>201
普通1か月で書いてくれると思うけど。
様子見とは建前で診断書代で儲けるつもりかも。
パキシルは断薬がつらいので飲んじゃいかん。
204優しい名無しさん:2012/09/06(木) 14:21:58.85 ID:YuVuXwSA
>>203
医者の指示通りにせないかんよ
飲みたくないのなら医者に直談判してやめさせないと
205優しい名無しさん:2012/09/06(木) 15:22:53.33 ID:6mRorJOK
自分の病気をどうするか決めるのは自分次第。
医者に人生決められても困るわけで。
医者に全てを託したいと思ってる人を否定するつもりはないけどな。
206優しい名無しさん:2012/09/06(木) 15:34:44.13 ID:iQByHifG
医者がダメだと言ったら体がボロボロになるまで飲み続けるのか?
後で薬害だとか騒ぐなよ
自分のことくらい自分で判断しようぜ
207優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:16:13.15 ID://D/mA2u
毎朝、5時半に起こしてくれ、
と言うダンナ…

わかって欲しいんだけどな…
朝、無理なんだー。
ごめんなさい。
208優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:37:09.88 ID:v8SyxtTZ
薬を飲みたくなければ医者にそう言って断れば良いだけ。
「口先だけ医者の言う事きいて薬も飲んでるフリして実は飲んでない」
というのが駄目。

>>203の「断薬がつらいから飲んじゃいかん」というのはオカシイ。
そんな理由で服用を否定してたら断薬症状のあるすべての薬が飲めない。
断薬症状を甘受してでも薬で対処すべき辛い症状はあるので一概に決めつけるものではない。

そもそも断薬症状が必ず辛いと決まっているものでもない。
私も以前パキシル飲んでたけど医師の指示通りに断薬した。
その頃には既に復職してたけど、特に欠勤したりはしなかった。
断薬が辛いとか言ってるのは「医師の指示に従わず自己判断で断薬した人」じゃない?
209優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:40:21.73 ID:v8SyxtTZ
>>207
わかってもらうのは無理でも断る事はできるんじゃ?
「わかってもらう」って、ものすごくハードル高い事だよ。
高望みすると、かなえられなかった時に辛いよ。
かと言ってまるごと受け入れて言うとおりにできなくて
「ごめんなさい駄目な妻でごめんなさい」ってなると旦那さんが辛い。

旦那さんには大音量の目覚まし時計とか、逃げるタイプの目ざまし時計とかを
プレゼントしてみたら?「私には無理だから、これで頑張って」とか言って。
210優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:48:00.95 ID://D/mA2u
>>209
ありがとうございます。
わかってもらうのは、ハードル高い…んですね。
そうなんですか…

目覚ましの話しもしたんですけどね…、
イヤだって言われちゃって、どうしようかなぁ…って。

とりあえず、頑張ってみるつもりなのですが…
この一週間、一回しか成功しなかったので…
211優しい名無しさん:2012/09/06(木) 17:14:27.78 ID:v8SyxtTZ
>>210
頑張るのもハードル高いよ。
頑張ったは良いけどできなかったらどうするの?
5時半に起きられなかったら旦那さんはどんな困った事態に陥るの?

「断る」という選択肢はないの?
もしかして専業主婦で養ってもらっているのが負い目とか?
212優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:10:46.61 ID://D/mA2u
>>211
重ねてアドバイスありがとうございます。
自分は仕事から3ヶ月の療養休暇に入ってまだ2週間ですが、

仕事に行けない事、職場に迷惑かけている事にも、
ダンナの事や家の事がちゃんと出来ない事にも、
負い目は感じています。

…出来る事は極力やりたいと思っているのですが、
出来ないことだらけで、嫌になっています。
自分が。

…ダンナには、「ごめんなさい。出来ないです。」って言い続けて、
わかってもらいたいと思います。
すでに、出来てないから、諦められてるかもしれないですが。
213優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:22:54.73 ID:v8SyxtTZ
>>212
旦那さんに謝っちゃ駄目。
「できなくてごめんなさい」って謝られるのは、かなり嫌な事なんだよ。
精神的に負担。重荷。やめてあげて。
そういう時の旦那は「できない妻を許さない自分は悪人ってことか」って状況に追い込まれる。
で、「許さなくてはならない。結果モヤモヤ」となるよ。
「許さない!ちゃんとしろ!」ときつく言えばうまくいくわけでもないし。

「医者にも相談したけど今は睡眠の状況がこんな感じで
朝5時半起床は難しい状況なので無理」と冷静に「説明」してあげて。

>出来る事は極力やりたいと思っているのですが
そうやって中途半端に頑張る事で、本来の目的である「療養」ができないで
結果的に社会復帰できないとか遅れるという事態を招くよ。
「今やって良いのはどこまでか」を具体的に医師に確認して
(たとえば「買い物と掃除は3日に1回、夕食だけ作る。テレビは見ない」など)
それ以外の事は一切やらない、くらいにしないと3カ月後もっと落ちこむ事になるよ。
214優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:31:17.56 ID:6mRorJOK
自分が思うことは普遍の真理とでも勘違いしているのがいるな。
得意気にアドバイスしてるけど、俺ならこんなのに従う嫁絶対にいらんわ。
215優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:44:28.81 ID:v8SyxtTZ
欝の妻に「出来の悪い嫁でごめんなさい」と頭を下げて謝らせるタイプの旦那は
妻より優位の立場に立って主導権を握りたい男。
恋人同士でデートの時だけならそこそこうまくいくかもだけど
家庭では思いやりの無さで妻を追い詰めて息苦しい家庭にしてしまう場合が多い。
216優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:45:54.92 ID:6mRorJOK
非があれば詫びるのは小学生でもわかること。
この手の常識がないのは、自己中極まりない女という事。
離婚にいたっても仕方がない。
217優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:46:33.46 ID://D/mA2u
>>213
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>214
手探りで休みに入った自分にとっては、
アドバイスはありがたいです。
どうするかは、取捨選択させて頂きますので、
お気持ちでアドバイス下さった方を攻撃?されないで下さい。
よろしくお願いいたします。
218優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:49:33.72 ID:v8SyxtTZ
「欝で朝5時半に起きられない」のは妻の非ではない。
骨折して動けない妻に「家事ができなくてごめんなさい」
と謝らせるようなもの。
219優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:51:18.06 ID:6mRorJOK
欝と骨折は全く別な病気なのに、全くナンセンスな一般化。
自分の思いこみを他人が肯定しないと火病。
どこか、そんな民族がいたねw
220優しい名無しさん:2012/09/06(木) 19:15:06.69 ID:wFW5oUOm
>>219
神出鬼没だな、おい

今の戦場はここじゃないぞいつものところだ
221優しい名無しさん:2012/09/06(木) 19:17:15.78 ID:6mRorJOK
>>220
何の話だ?
222優しい名無しさん:2012/09/06(木) 19:38:28.39 ID:wFW5oUOm
>>221
スマン、人違いだった

このところ相談者の弱みにつけこんで上から目線で
意見をする人が別スレで暴れていてね…
相談者を誤解させるような事ばかり言っている。
その意見する人を追っている人と勘違いした。

>>219 
の意見に同意します。
223優しい名無しさん:2012/09/06(木) 21:36:56.09 ID:VMu7T1Yp
俺は以下の手段で5年間、働かずに食いつないでいる。
@傷病手当金(給与の2/3が1.5年間、健康保険組合から支払われる:月額約22万円)
A失業保険給付金(月額17万年。360日間:障害者手帳を持っていたため)
B障害厚生年金2級(月額約17万円 @の後申請)
Cうつ病パワハラ裁判の賠償金○百万円。

今現在は、Bだけを継続してもらっている。

224優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:20:16.91 ID:t2rMFJYX
Cは大変じゃなかった?
225優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:32:42.81 ID:pgVBuWXg
>>223
傷病手当金が22万しかないのに
厚生2級で17万もいかないだろう
226優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:33:16.99 ID:lO9cfYMl
Cで賠償金が出るなら労災扱いに持ち込めるだろ(笑)
227優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:34:25.21 ID:VMu7T1Yp
民事裁判は東京高等裁判所で和解したが、労働災害申請もしている。
労災申請は、国と労働基準監督署を相手に『行政処分取消訴訟』を起こしている。

【パワハラ上司を許さない9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1344740715/168-

228優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:36:05.91 ID:VMu7T1Yp
>>225
子供2人分加算。
229優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:36:13.83 ID:2WLSd/vp
>>225
それはいいきれんな
だってその人360日失業保険だから45歳以上のオッサンだし

途中で転職していたら給与変わるし
配偶者と子供1人が入れば45Kくらい加算だし
230優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:39:20.10 ID:lO9cfYMl
>>227
パワフルやな(笑)

2ちゃんで情報開示すると逆に晒されるぞw
231優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:45:31.04 ID:pgVBuWXg
>>228
おーそうか
でも17万では、子供二人もいると大変じゃないか?
232優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:46:32.37 ID:VMu7T1Yp
>>230
ありがとう。十分に気をつけます。(礼)
233優しい名無しさん:2012/09/07(金) 03:29:28.73 ID:peVYkUUa
労災申請と傷病手当金の同時申請について

・労働基準監督署の見解:健康保険組合に問い合わせてください。(預かり知らぬとのこと。)
・健康保険組合の見解:労災を申請した時点で、労災が認定されたとみなす扱いをする。
つまり、傷病手当金は支払われない。(不支給となる)

しかし、【確認書:労災が認められた場合、傷病手当金を返還します。
(書式は各健康保険組合によって異なる)】を提出すれば、同時申請ができる。

※ 確認書を提出すれば労災申請しながら傷病手当金を受け取ることができる。※
234優しい名無しさん:2012/09/07(金) 03:42:30.68 ID:AbEkyvx0
いいなあ・・手当だけで暮らしていける人。
自分は元気な頃にマンション買っちゃって、ローンが2000万ほど
残ってるから、とてもじゃないが、それじゃあやってけないや。

最後の最後は売っ払って、安アパートに引っ越す手段もあるけど、
とりあえず、クビになるまでは会社にしがみついてみる。
235優しい名無しさん:2012/09/07(金) 03:51:42.08 ID:mqc1ra9K
休職出来るだけ十分うらやましいわ。
236優しい名無しさん:2012/09/07(金) 04:32:38.27 ID:peVYkUUa
医師から【労務不能とか労務不可】【労働困難】のレッテル貼られて
障害年金もらうより、働ける人がうらやましい。
237優しい名無しさん:2012/09/07(金) 05:18:00.09 ID:fJSzXlqn
働かずに年金もらえる方が羨ましい
238優しい名無しさん:2012/09/07(金) 09:05:53.63 ID:YKR1jMJd
>>234
俺も同じだ、戸建だけど
売れないし、売ってもローンは残り、ローンと家賃の2重払いなるだろうな
239優しい名無しさん:2012/09/07(金) 20:27:06.77 ID:eC/J0HKt
俺もローンある。
買ったときが中古で底値だったから、幸い今売ってもローンは残らないっぽい。
でも、同居の母親が「ここは出て行きたくない」と言いやがる……。
240優しい名無しさん:2012/09/07(金) 20:58:04.20 ID:bITatcbo
2週間ほど休職して復帰したが、
心労から帯状疱疹出てノックダウン
今は退職して生保申請中
241優しい名無しさん:2012/09/07(金) 23:44:07.53 ID:jS5kyFvI
IBSまで発症してつらい・・・
242優しい名無しさん:2012/09/08(土) 00:00:01.55 ID:7tD/GUjs
自分、高校ん時にIBSになった。
昭和の話な。
今考えると、田舎の医者で過敏性大腸症候群なんて良く知ってたなあ。
そんで三十数年後、躁うつ発症の自分。
243優しい名無しさん:2012/09/08(土) 02:33:59.71 ID:HV/jKDaD
>>240
ゆっくり静養してから、復帰を頑張れよ。
ナマポ申請GJ!
244優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:12:13.58 ID:vZS0NzeV
10年程前、仕事場で陰湿ないじめを受け、欝になった。
毎日家に帰ると自然と涙が出た。家族はそれを知らない。
病院には行かず薬も飲まなかった。今はだいぶ和らいだけど
夜涙が訳もわからず出ることもある。
その後10年はパート・バイトを繰り返し。最近、契約社員になりたい。
と思う。有償ボランティア関係の仕事がしたい。

245優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:13:36.43 ID:LuBaD+qa
最近本当に物事が読書でも何でもできなくなり
その嫌悪感から逃げるため寝てばかりになった。
そして寝ると今度は時間の経過が早いことや何もしていない自分への
罪悪感で死にたくなる…のループ
皆さん何もできない時期は如何過ごされてますか?
無理やりでも起きてるべきなのでしょうか
246優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:39:42.64 ID:UTb1WRJp
>>245
寝てばかりで良いんだよ。
何もできない時期には、とことん何もしない事。
へたに「PC立ち上げる」「ケータイいじる」「テレビをなんとなく見てる」とかの
「中途半端にエネルギー使う事」をやってると逆効果。余計に疲れるよ。
本当に「ただ寝床でじっと天井見てるだけで動かない」という1日を過ごして。
それで枕もとに本を置いておけば、少しずつでも読書できるよ。
ほんっと―――に他にやる事ないから。

「無理矢理でも起きてるべき?」というのが、「起きあがる事」なら上記のとおり。
「眠らない」って意味だったら、それは眠って良い。寝坊は仕方ない。
ただし、いわゆる「寝逃げ」は駄目。つまり「睡眠薬を飲んで昼寝」は厳禁。
あと夜更かしも駄目。決まった時刻になったら電気消して目を閉じる。たとえ眠れなくても。
247優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:45:39.24 ID:UTb1WRJp
>>244
ボランティア関係はキツイよ。お勧めしない。
有償ボランティアでも、有形無形の「奉仕」を強要される。
(寄付集めのノルマだとか、持ち帰り仕事、有償とは別枠で休日の奉仕活動等)
それができないと「なってない人」「冷たい人」扱い。
とにかく「崇高な理念」のもとに働いてる人が多いから、それを理解できないと辛い。
理解できたらできたで、それを実行できない無力な自分を責める事になる。

ビジネスライクに「ただ金を稼ぐためだけ」に働ける所が良いよ。
248優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:47:29.58 ID:/iKojCYD
眠たければ寝ればいいし、起きたければ起きればいい。
249優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:06:12.82 ID:UTb1WRJp
>>248
そういう生活をして良いのはせいぜい休職か退職をしてから1〜2カ月程度。
それ過ぎたら(過ぎて無くても、昼夜逆転傾向になるようなら)
「朝寝坊は可。夜更かしは不可」を心がけないと、社会復帰が遠のく。

朝に眠たくて起きられないのは欝の症状として仕方ないけど
「夜に起きていたくて起きている」のは欝の症状じゃないので。
「夜に眠れなくて起きている」なんて生活をしてるとホント容易に昼夜逆転生活になるよ。
それは「眠れなくても目を閉じて横になる」事で防げる。
250優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:16:17.30 ID:/iKojCYD
>>249
いつも自説に従わない人間に難癖つけてるけど、この病気の権威とかなの?
眠れなくて目を閉じても結局昼夜逆転なんて何度もなってる。
251sage:2012/09/08(土) 23:27:03.41 ID:Lis/P49S
249は別の種類の病気なんじゃない?
252優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:57:34.67 ID:DQgzh6bG
>>249
不眠症などの睡眠障害もうつ病の症状ではないのですか?
私の主治医は睡眠導入剤で無理矢理入眠させるのは
病状の悪化(脳内物質の不可逆的なアンバランス)を招くので
眠くなるまで無理に寝ようとしなくていいと言ってましたよ
253優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:08:43.47 ID:ThDesAIO
みんな良く読めw
「夜に起きていたくて起きている」のは確かに欝の症状じゃない
のは事実だ。ただ、
「夜に眠れなくて起きている」のは鬱の症状だ。

昼夜逆転生活になるのは自分も経験済み。
自分の場合は25〜26時間周期になってぐるぐる回った。
結局は薬で入眠時間を決め、朝は必ず出かけて朝日を浴びることで24時間リズムを固定した。
254優しい名無しさん:2012/09/09(日) 20:17:49.74 ID:OoBO6kw5
>>252
眠たくなるまでPC画面を見続けててかまわないと医者が言ったの?
そんな事してたら目への光刺激で余計に眠りを妨げるんだけど。

「無理に眠ろう」とはしなくて良いんだよ。睡眠薬も必ずしも飲む必要はない。
「決まった時刻に目を閉じて横になる」だけで良い。
一晩中眠れなくても、体だけでも定時に休養させるのが大事。

「眠たくならない限りずっと横にならないで起き続ける」なんて
欝の症状より先に疲労で倒れるよ。
255優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:08:27.71 ID:wQ1WAqic
こんなスレで不毛な争いはやめようよ…
256優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:17:34.52 ID:0yCOaOBb
>>254
眠れないときはPC画面見てようが何しようが眠れない
薬辞めたらPC画面見てようが気がついたら寝てる
眠れないのは抗うつ薬、ベンゾアジアゼピンの副作用
PCの画面は関係ねえよ素人
257優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:28:58.77 ID:OoBO6kw5
>>256
あなたはそうなんでしょうよ。確かに関係ない人も居るよ。
でも、そういう人が持論を展開して
「眠れないけど、PC画面見て目への刺激をなくすだけで眠れる人」
を不眠へ追いやる可能性は考えないの?
PC見るのをやめるだけで必ず眠れるとは限らないさ。
でも実際それが効果的な人は少なからずいるわけで、
まだ試してないなら試してみる価値はあるでしょ。
それで駄目なら薬に頼れば良いわけ。
258優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:35:18.19 ID:gGpXDpr1
最近のニュースで、昼夜逆転現象も回復の1過程だから、
無理に睡眠薬使ったりすることないとか読んだ気がする
259優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:37:40.29 ID:YNy+jUwX
決めつけでかかる輩は相手しない方がいい
260優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:38:02.87 ID:0yCOaOBb
>>257
俺はあんたが持論を展開して人に押し付けてると思うんだが?
寝るも大事だが、寝よう寝ようとしてもストレスになり
寝れないことが自己嫌悪になって余計に悪化することもある
261優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:47:40.93 ID:H6w22E74
>>247
スレありがとうございます。ボランティアはダメですか。
事務は以前やったことがあるのですが、中にこもって仕事を
するのは私には向いてないようで。
外とのつながりがある仕事を探さなくては。
262優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:49:49.32 ID:8SA3UfiL
>>260
説教魔がこっちにも来たのか
相手しないほうがいいぞこんな奴だし
http://hissi.org/read.php/utu/20120909/T29CTzZrdzU.html
263優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:25:26.72 ID:OoBO6kw5
>>260
>寝よう寝ようとしてもストレスになり
「寝ようとしなくてはならない」なんてどこに書いてるの?
「眠らなくても良いから体だけでも横になって休んで」って書いてるんだけど。

それともあなたの言う「寝よう」っていうのは体勢のことかな。
でも「体を寝かせようとしても勝手に起きあがってしまう症状」なんて欝にあるの?
躁状態ぐらいしか思いつかない。ここ欝スレなんだけど?
264優しい名無しさん:2012/09/10(月) 01:02:52.91 ID:I9JcS+3t
私のために争うのは止めて()
265優しい名無しさん:2012/09/10(月) 01:37:00.92 ID:H/8hgU1f
えっと、今は、薬飲んで、
寝ようと思って布団に横になってるけど、
目を瞑って約1時間半ぐらい悶々と頭に色々浮かんで、
眠れずにいます。
諦めて、横になったままスマホを手にしてしまいました。

いいのか、悪いのか、わかりませんが…、
眠れない時は眠れない…
仕方ない。
266優しい名無しさん:2012/09/10(月) 01:53:24.62 ID:0Uc9YxSZ
俺も同様。PCからだから本格的に起きてしまった。もうすぐ2時だ。
267優しい名無しさん:2012/09/10(月) 02:07:53.04 ID:H/8hgU1f
2時過ぎちゃった…
268優しい名無しさん:2012/09/10(月) 02:30:10.74 ID:0Uc9YxSZ
2時半だ。独りでパラパラでも踊ろうかな・・・・。
269優しい名無しさん:2012/09/10(月) 03:50:40.71 ID:Vk6zMqfe
玉肥大、じゃなく玉皮肥大
270優しい名無しさん:2012/09/10(月) 09:42:36.71 ID:WFYq9egJ

( ´ω` )
271優しい名無しさん:2012/09/10(月) 10:38:29.00 ID:xdQxvxpT
仕事を辞めてもうすぐ三ヶ月・・・
やめた直後はちょっと休んでまたすぐ働く予定だったが、だめだ
一度忙しさから逃げるとどんどんぐうたらになってしまう。
なにもしてないのに、一日一日がプレッシャー
そんな自分にさらに鬱、、、語りすまん
272優しい名無しさん:2012/09/10(月) 12:43:55.92 ID:b9lYSqX3
>>271
なにその俺
273優しい名無しさん:2012/09/10(月) 13:03:03.41 ID:Jb57Avqb
休職2ヶ月目。近所の放送局ババアがうるさくて外に出ていない。引き篭もりだ。
外はトンボが飛んでるのだろうか?
274優しい名無しさん:2012/09/10(月) 15:21:43.57 ID:6f1vuGfS
再就職の面接で嘘ばかりつくのにもう疲れた・・・
「なんで前職を辞められたんですか?」って問いに「うつ病が・・・」って正直に答えられたらどんだけラクか・・・
意識高い()自分を演じるのが辛い・・・
275優しい名無しさん:2012/09/10(月) 20:26:46.87 ID:Tdiu58OB

メンヘラーですが何か?
―うつリーマンの休職〜復職の体験談
http://www.just-believe-it.com/menhelerMain.aspx


276優しい名無しさん:2012/09/10(月) 22:42:38.75 ID:ACx02Kif
マイナス思考になりやすいのは、うつ病のせいだと思いたいです。
277優しい名無しさん:2012/09/11(火) 11:58:18.03 ID:KkDTnmGD
適応障害ではないのですか?
278優しい名無しさん:2012/09/11(火) 20:33:07.92 ID:mwzDEcjg
24日に休職期間が終わりますが戻れる気がしません
退職しようと思うのですが電話しようと思ってもなかなか出来ずにもう2週間を切ってしまい……
やっぱりこの場合はたとえ退職の連絡しても数日間出社しないといけないのかな
279優しい名無しさん:2012/09/11(火) 21:08:36.26 ID:eH9JfCfh
>>278
文書で、【退職願】を提出したら?
『前略、体調が優れず、直接ごあいさつができない無礼をお許しください。
敬具』みたいな手紙を添付してさ。
280優しい名無しさん:2012/09/11(火) 21:10:43.14 ID:eH9JfCfh
>>279
『前略〜早々』『拝啓〜敬具』だった、スマン。
281優しい名無しさん:2012/09/11(火) 21:28:06.33 ID:436yVz9r
>>278
休職しても元の職場には戻れないと考え退職した者です。
先ずは上司に退職の意向があると電話しました。
しばらくして面接の連絡が来て、上司・産業医との話し合いで
その日のうちに退職が決まりました。
先ずは上司に連絡とってみてはいかがですか?
282優しい名無しさん:2012/09/11(火) 21:33:12.40 ID:aqev7xYi
>>278
退職に際して「数日間出社しないといけない」なんて事は無い。
会社の守秘義務に関わるものを持ってるとかなら別だけど
ただ退職したいだけなら退職願いの郵送だけで退職できる。
礼儀としてあいさつ文の手紙くらいは添えた方が良いけど。

雇用側が解雇する際の予告みたいに「退職〇日前までに言わないと駄目」みたいなのは
法的には無いけど、就業規則にはあるかも知れないのでそっちを確認した方が良い。
まあそれを守らなかった所で罰則があるわけじゃないけど。
283優しい名無しさん:2012/09/12(水) 09:35:50.20 ID:HvT4Rb/Y
みなさんレスありがとうございます
就業規則に「二週間前に申し出ること」とあったので心配してましたが、そんなに気にしなくてもいいんですね
今週中に気分を落ち着けて連絡とってみようと思います
284優しい名無しさん:2012/09/12(水) 17:18:37.92 ID:SL6A8WGU
参考までに、皆さんはどれくらいの規模の会社に勤めてるの?

ちなみに自分は
一部上場、従業員1000人、売上3000億、全国に支社あり。ぼちぼちの規模。

メンタルヘルスに対する制度は微妙な整い方をしてる。
休職にあたっての段取りは人事側でしっかり整っていない印象。
なので休職期間の連絡経路や過ごし方など、殆どこちらが先導して決めちゃってる感じです。

退職したら気分も楽かなと思いつつも、辞めたら勿体ないという気持ちの方が強く。。。
285優しい名無しさん:2012/09/12(水) 17:48:55.71 ID:BKUbAMbY
今日も1日廃人だった・・・・・
286優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:48:46.41 ID:GjwChZK1
残暑がなキツくて何もやる気が起きない。
毎日クーラーの効いた部屋に引きこもってるだけだとか何て無駄
287優しい名無しさん:2012/09/12(水) 19:09:49.78 ID:a0w33Yed
>>286
クーラーのきいた部屋から出ないなら残暑関係無いのでは?
288優しい名無しさん:2012/09/13(木) 01:22:47.17 ID:oTtFs29n
7月から休んで、本当は今月から復職の筈で、ドクターに許可の診断書を
書いてもらおうとしたら、「ラミクタールを少しづつ増やしている段階だから、
この時期に会社に戻るのはよくない」との事で、会社と話をして、結局、
+二ヶ月で11月復職に延びてしまった。

自分では調子いいつもりでも、薬の調節時期はダメだなんて、知らなかったよ。
給与も当然無いし、傷病手当も前回休職した時に1年以上残して復職してしま
ったから生活が辛いよ(つд⊂)
289優しい名無しさん:2012/09/13(木) 01:39:59.79 ID:mm5lnQUa
>>288
「自分では調子がいい」という状態が、寛解に向かっているのか、双極性障害の
躁状態にあるのかを見極める時間も必要かと。二度目の休職であればなおさら
慎重にならざるを得ない。
290優しい名無しさん:2012/09/13(木) 08:56:02.62 ID:HKPhdNEo
休職してたけど今日退職して田舎に帰る事になった
両親に泣かれて戻って家業を手伝う事にしたよ
全てが楽になりそうだ
291優しい名無しさん:2012/09/13(木) 09:06:25.01 ID:BoumDEZ3
3回目の休職して2年半。
復帰の方向で頑張ってきたけど会社の状況がかなり厳しくなり、
会社の上司からは復帰しても解雇されると言われた。
やはり多過ぎるし長過ぎるよね・・・。
292優しい名無しさん:2012/09/13(木) 09:13:34.52 ID:j5dM+N4J
>>290
新しい門出おめでとう。
きっと今よりずっと上手くいく。
まったり親孝行しなよ。
293優しい名無しさん:2012/09/13(木) 10:47:14.02 ID:f5+UBxUV
休職中だけど、家業継ぐとかいいよなー
羨ましいよ。俺は一生社畜だよ〜〜〜

2ヶ月引き篭もり、髪ぼさぼさ、口臭い、なんか廃人だなー
294優しい名無しさん:2012/09/13(木) 11:16:46.29 ID:HKPhdNEo
>>292 ありがとうございます とりあえず今いる東京から福岡に帰って療養して親孝行したいな

>>293 家業っても農業ですけどね 教師から農家にです
まあ気持ちは楽になりました モンペの相手もしなくてよくなりましたから
295優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:18:13.09 ID:zl3iODWa
ルシファー様に祈りを捧げてみて下さい。
296優しい名無しさん:2012/09/13(木) 14:15:25.32 ID:Rohm3+dS
みんな安易に退職だけはしないようにね
無職になったらもう抜け出せないから
297優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:36:27.28 ID:nAA21rTr
家業あるのはホントに羨ましい。
どうなっても最終手段で残ってるし、こう、なんつーか強力な後ろ楯があるのがもう素晴らしすぎる。
298優しい名無しさん:2012/09/13(木) 19:23:01.64 ID:6s5VGAGX
>>296
今の転職事情ってそんなに厳しい?
299優しい名無しさん:2012/09/13(木) 19:54:08.44 ID:5LgO68T8
厳しい
300優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:06:53.76 ID:MfySqSCT
退職になったら酒浸りになって自殺しようと思う
ガチですわ
301優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:19:48.72 ID:6s5VGAGX
転職事情そんなに厳しいんか。

俺はスキルも経験も全然乏しいからなぁ。今のところにいるしかないかな。
少なくともステップアップとか無理やわw
302優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:42:29.96 ID:ACvVELya
>>301
厳しいかどうかは結局個人差だと思うので
履歴書と職務経歴書を書いて、ハローワークで相談してみたら?
別に退職しなくたって相談はできるし、会社にバレたりしないし、予約すれば個人相談にものってくれる。
ただ平日昼間しか無理だけど。
303優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:53:28.82 ID:6s5VGAGX
>>302
返信ありがとう。
一応一部上場で勤続年数10年あるからどこかしら大丈夫だろうとは思ってるんだけどね。甘いのかしら。
ありがとう、最悪の場合はそれも考えてみることにするよ。
304優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:58:01.09 ID:dSQ8TpmZ
コア30に15年勤めていた私がいうのもなんだか
上場優良企業勤務なんか全く役にたたんよ
役に立つのはスキルと人脈だけ

メンヘラの転職は精神的にも辛い道のり
自分は再就職を諦めて40手前でリタイアした
305優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:59:29.14 ID:6s5VGAGX
>>304
スキルかぁ。リタイアして今はどうやって生活してるの?
306304:2012/09/13(木) 21:07:05.55 ID:zqIT8jU5
貯金と厚生年金2級が自分のこづかい

あとは嫁が会社経営してるんで寄生している
307優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:20:42.91 ID:6s5VGAGX
>>306
すげー。莫大な金がありそうですね。
308優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:39:27.11 ID:ACvVELya
>>303
304さんも書いてるけど、「どこに何年勤めてた」っていうのは無意味。
まず職務経歴書を書く事をお勧めする。
それで、その「10年間で、これだけのことをやって来ました」
「私は、御社でこういう役に立つことができる人材です」
っていうアピールがどれだけできるか、って点が大事。
ハローワークでもそういう書き方を指導されるよ。

辞めてから、辞めると決めてから書くんじゃなくて
「辞めるかどうか迷ってる時期」に書くの。
それで現実をしっかり見つめる事ができるでしょ。
その「現実」が、「転職難しい」なら踏みとどまろうという決意ができるし
「転職なんとかなりそう」なら、退職を決意する背中を押してもらえるよ。
309優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:39:43.46 ID:286OHvFv
休職中でしたが今日面談をして退職することになりました。

明日から本物の「毎日が日曜日」です。
310優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:50:15.00 ID:ACvVELya
>>309
冷水ぶっかけるようで悪いけど
無職期間って、「毎日が日曜日」なんて良いもんじゃないよ。
「毎日が夏休み最終日。しかも宿題をひとつもやってない」。
311優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:58:38.66 ID:286OHvFv
>>310
ありがとうございます。
以前にも転職活動で無職だった期間がありましたので重々承知しています。

ただ今回は治療を最優先にいきたいと思っています。
312優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:54:09.44 ID:1kMF9FnY
何もしたくない、出来ないないのに焦ってしまう
こんなんじゃいけないと
313優しい名無しさん:2012/09/14(金) 02:27:17.83 ID:RcCBXI8L
それでも転職したい
今の仕事が合わなくて鬱になったクチだから
辞めて新しい道を探す

医者にも仕事変えれば薬すら要らなくなる、って言われてるし
まずは退職をどう切り出したものか
314優しい名無しさん:2012/09/14(金) 02:48:32.23 ID:cMsOA/sP
医者か言われたことをオブラートに包んで
辞めるのを勧められたし、続けられないとでも言えばいい
あちらとしても鬱持ちを無理矢理止める理由もないだろうし
315優しい名無しさん:2012/09/14(金) 09:42:51.61 ID:zEbgDIqf
>>310
例えうまいw
毎日がサザエさん症候群だわ。
316優しい名無しさん:2012/09/14(金) 11:18:10.21 ID:k2TW9+sO
(o・ω・)もはよ〜 休職中でクソデブになったよ

317優しい名無しさん:2012/09/14(金) 11:31:10.67 ID:Enso8y+/
休職して長いこと立つけど何故か未だに週末の方が気分がいい
週末の方が人多いのに出かけるのも週末が多い
318優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:07:00.46 ID:U2ECLznd
退職して実家に帰ってきました。親や兄弟が過剰に心配してます(苦笑)
明日東京の元の病院の紹介された病院に行き治療しながら明日からはビニールハウスや果樹園で仕事してみます
愚痴ってばかりでしたが励ましてくれた方々ありがとうございました
皆さんもご無理なさらぬよう
319優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:22:07.84 ID:ajfQ9Og/
>>308
名言だわ、覚えておくよ。
320優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:23:39.67 ID:ajfQ9Og/
>>317
それは俺も同じだったな。たぶん平日は、皆働いてる中遊んだり出かけるのは気がひける、って思っちゃってるんじゃないかな。
休職してる時俺はそうだったよ。
321優しい名無しさん:2012/09/14(金) 15:36:06.71 ID:qLNbNcdj
2ヶ月前に無理矢理退職させられました。診断書を持ってこいと言われたので、それで暫く休みなさい。復帰出来るようになったら連絡しなさいと言われ1ヶ月休職し、いざ復帰しようと思ったところ
「もう新しい人を雇ったので本日付けで辞めてください」と連絡が…。
ごねましたが一切聞いてもらえず、そのまま退職させられました。
会社都合かついきなりの退職なので、労基に相談し手続きをして手当金は貰えましたが、1ヶ月はほぼ出勤していなかったのでさほどお金にならず。
しかも雇用保険未加入で、ハロワに問い合わせ無理矢理加入させてもらい、離職票もこちらから問い合わせないと貰えませんでした。最悪の会社でした。
辞めさせられて数ヶ月経ちますが、今でも考えるとイライラが止みません。
322優しい名無しさん:2012/09/14(金) 16:21:57.09 ID:qSnzc4xO
>>321
然るべきスレで晒して良いと思う
323優しい名無しさん:2012/09/14(金) 17:14:04.93 ID:Enso8y+/
>>320
そうそう
そういう風に考える必要はないとわかっててもそうなってしまう
324優しい名無しさん:2012/09/14(金) 19:00:55.65 ID:qLNbNcdj
>>322 さん
ありがとうございます。
会社のスレはあるのですが、確実に個人特定されるのでそこ以外で何かしらいいスレがあったら晒す予定です。
今はなんとか暮らせていますし、具合もだいぶ良くなりましたが、当時は辛かったです。
会社として機能してない会社があるなんて、と思いました。社員証と共に退職証明書も送付したのに返信は来ていません。
総務は仕事せず喋ってばっかり、私物は勝手に使われ、物は投げて渡され挨拶しても無視…長々と愚痴済みません。取り敢えず、あの会社はおかしいです。
325優しい名無しさん:2012/09/14(金) 20:12:11.55 ID:yh9/jNaE
>>324
既にスレがあるってのは相当だな
野良犬に手をかまれたと思ってあきらめるしかなさそうなのが辛いところだね
326優しい名無しさん:2012/09/14(金) 21:33:54.95 ID:Zii49vPm
JR東日本
http://www.jreast.co.jp/recruit/society/bosyu.html
大阪市役所 一般事務 S.53年 75名 筆記試験無
http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/cmsfiles/contents/0000170/170984/10gatsuyoukou.pdf
大阪府 一般事務 S.53
http://www.pref.osaka.jp/attach/489/00104357/24oct_annai.pdf
独立行政法人高齢障碍者雇用促進機構 事務職40名募集 33歳まで
http://www.jeed.or.jp/recruit/download/h25_bosyuyoukou.pdf
埼玉県 実習助手 理科
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/516217.pdf
愛知県 実習助手 工業 理科
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kyosyokuin/saiyou/H25jitujo_annai.pdf
電通大 技官 機械電気系
http://www.uec.ac.jp/about/advertisement/pdf/ad_20120810-2.pdf
http://www.uec.ac.jp/about/advertisement/pdf/ad_20120810-1.pdf
名古屋大 技官 要п@地震等の観測業務
電話:(052)789−2028
阪大 技官 化学
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/admin_staff
札幌医大 技官 生物 要
011-611-2111
独立行政法人医薬品総合機構 生物化学系
http://www.pmda.go.jp/saiyoh/120827-gijutsu_kiki.html
独立行政法人放射線医学研究所 総合職
http://www.nirs.go.jp/information/recruit/recruit.php?3462
相模原市役所 数学得意な人土木ねらい目
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/jinji/pdf/20120901_01.pdf
財団法人 自然環境研究センター 任期あり
http://www.jwrc.or.jp/120903.pdf
327優しい名無しさん:2012/09/15(土) 00:11:01.87 ID:IQsdrRfG
臨時職員として働いてまして、就労規則に休職の項目がありません。
主治医からは療養を勧められ、家族も認めてくれています。
一般的に診断書は「うつ・就労困難・休養を要する(期間)」というような内容だと思うのですが
休職制度がない場合こういった内容の診断書を出しても無意味ですよね。
就労規則の解雇の項目には解雇事由に「心身の故障のため業務に堪えないとき」というような記載がありますが、
こういった就労規則の職場で仮に上記内容の診断書を提出した場合、
まず休職させてくれるわけないと思うのですが
・解雇(会社都合)
・退職勧奨(自己都合?)
・放置
どれになる可能性が高いですか?

それとも事前に主治医に休職制度がないことを伝えたら、診断書の内容は変わりますか?

今の部署に移ってから病状が悪化したのでできれば部署異動させてほしいのですが
望みは薄いので辞職もやむなしと考えています。
だとしてもどういう辞め方が次の転職活動への効果も踏まえて(解雇だと印象が悪いかとか)
色々考えて考え疲れてしまいました。
まとまりのない質問で申し訳ないのですが、何かご助言くださると幸いです。
328優しい名無しさん:2012/09/15(土) 02:30:14.34 ID:thZVdlRw
>>327
本筋でいえば、主治医と会社の間に産業医に入ってもらって、そのなかで
話し合われるべきだけど、環境的に期待薄なのかな? できるだけ会社に
籍があったほうが健保や在職期間の点で有利だけど。
離職が会社都合か自己都合かは転職自体には差はないよ。むしろ面接の
際にどう理由を説明するかが大事。
329優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:50:27.12 ID:KEe+MdSZ
>>327
真っ先に『傷病手当金』について調べた方がいい。
在職中に受給しておけば、退職後もうまくいけば1年半給料の2/3がもらえる。
まずはそれからだ!
330優しい名無しさん:2012/09/15(土) 11:18:08.89 ID:IQsdrRfG
>>328
一応産業医は系列の総合病院の院長となってますが、
その病院、精神科・心療内科がないんです。どうなんでしょうね。

>>329
調べてみます。

とりあえずまだ会社に籍があるうちにできることをしてみようと思います。
お二方ありがとうございました。
331優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:35:14.69 ID:XDy2I+3b
いきなりで申し訳ありませんが、質問させて下さい。

現在、国立大学法人職員をしていますが、5年ほど前に鬱病になってしまいました。
今まで通院しながら働いてきましたが、もうそろそろ限界と感じています。
今は自分自身が楽になりたい、自分自身にゴールを作りたいという気持ちが強く、
来週の火曜日に退職届けを出そうと考えています。
きりの良い来年3月31日付で自己都合退職にするつもりです。
こういう考え方は正しいのでしょうか?

退職後の予定は何もありません。
金銭的にも余裕がないのですが、今は頭の中が真っ白で、何も考えられません。
今後どうするのが最善なのでしょうか?

何かアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
332優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:02:29.26 ID:LgMuPlHT
>>331
「正しいかどうか」は誰にもわからない。
ここで聞いたって「正しい答え」は得られない。
ただ「後悔しない事」は大事。
本当に退職して後悔しない?
「頭の中が真っ白」「何も考えられない」なんて言ってないで、冷静に考える事。
冷静になれないなら、辞めない方が良いよ。
「どうしてあの時辞めてしまったんだ。辞めなければ今頃良い給料をもらい続ける事ができていた筈なのに」
という可能性があるなら踏みとどまろう。

個人的には「自分自身にゴールを作りたい」という文章が気になる。
辞める事の正当性を無理矢理ひねり出してる印象。
あなたは今の職場でどんな実績を積んできたの?
何かをやり遂げる見通しがあって、それが終わるのが3月末なの?
そういったものが何も無くて「ゴール」という言葉を使ってるなら、それはただのナルシズムだよ。
333優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:10:21.32 ID:ZEbRd+Xh
>>331
> 来週の火曜日に退職届けを出そうと考えています。
> きりの良い来年3月31日付で自己都合退職にするつもりです。
> こういう考え方は正しいのでしょうか?

よくわからんが、とりあえず突っ込みどころがここ。
普通の雇用形態だったら1ヶ月前に退職届けを出せば十分。

普通に考えてどうしても就労が無理って状態なら、
医師に休職届を書いて貰って長期療養で休職するのが先だと思うけどね。
それから先のことを考えればいい。

今、何歳?
職歴はどんな感じ?
初診日の時は共済年金?厚生年金?国民年金?
現在の預貯金は?
現在の収入は?
家族構成は?
・・・etc

その辺りをよく勘案した上でゴールを決めてリタイヤする方がいいんじゃね。
334優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:25:48.85 ID:rkInUY4s
国立大学法人職員

日本において最も残業時間も少なく負荷の小さい仕事だと認識しているけど
もったいないよ。
335優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:40:08.94 ID:ISjoTYR0
>>331
というか、ひとまず休職だろうが
3か月休職の診断書を医者に書いてもらえ
退職云々は、その後の話
336優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:51:14.61 ID:6Shqy5fb
2年休職して復職の許可が医者からでたがすごく戻りづらい。(上司もやんわりくるなと言っている)
未だ復職か退職かを悩んでる。
どうしたらよいのだろう。
337優しい名無しさん:2012/09/15(土) 17:13:30.37 ID:LgMuPlHT
>>336
再就職したとして、新しい職場にだって入りづらいと思うよ?
その「入りづらさ」と、「戻りづらさ」、どっちが大変?
マシな方を選ぼう。
338優しい名無しさん:2012/09/15(土) 18:10:44.62 ID:jJyKrYEP
再就職なんてできないかもしれないよ
辞めるな鬱になってらどんな手を使ってもしがみつけ
339優しい名無しさん:2012/09/15(土) 18:12:45.17 ID:LgMuPlHT
>>327
多分、解雇か、自己都合退職を勧められるかのどっちかと思う。
医師の診断書があるのに就労させると、それで悪化した場合の責任とか発生するので、放置とか無視とかはされない。
即解雇になるか暫く欠勤扱いになるかは別として、就労はやめさせられる。

休職制度が無い事を医師に言えば、診断書に
「〜〜の業務は望ましくない」とか「――といった作業が望ましい」みたいに書いてもらう事ができる。それを理由に転属を願い出てはどうかな。
医師の診断書に強制力はないので、会社がそれに従う義務は無いけど、検討くらいはしてくれるのでは?
340優しい名無しさん:2012/09/15(土) 19:55:14.16 ID:PvHjF/AL
>>339
>医師の診断書に強制力はないので、会社がそれに従う義務は無いけど、検討くらいはしてくれるのでは?

甘いな。うつで強制退職させられた上に社内の誰も
「傷病手当」の存在すら知らなかった
創業40年のブラックに務めていた俺が言うが、

日本企業にとって、法律とは守るものではない。
ましてや義務化されてもいない事にまで
配慮するようなホワイト企業は、コンマ1%もない。
341優しい名無しさん:2012/09/15(土) 20:56:26.15 ID:LgMuPlHT
>>340
私が以前正社員として勤めていた所は、医師の指示通りに即日休職の手続きをしてくれたし
こっちから言わなくても総務が傷病手当金の申請用紙を自宅へ送ってくれた。
入院した時も、高額療養費の「限度額適用」の認定証の手続きをすぐしてくれたので退院前に間にあった。
復職リハビリのスケジュールも、その医師が決めたとおりにやってくれたよ。
まあそれでも復職できずに退職となったわけだけど、退職金は普通に出た。

で、今パートとして勤めている所でも、上司は私が欝である事を知ってて勤務の配分をしてくれる。
通院日はシフトからはずしてくれる。
勿論給与は下がったけど、病状に合わせた業務をさせてくれるので助かってる。
どっちも創業40年は越えてるところ。前の所は社員200人くらい、今の所は800人くらい。
割合までは知らないけど、こういう所もあるってことで。
342優しい名無しさん:2012/09/16(日) 09:03:07.92 ID:THVk+WV6
旦那が休職中でもう半年になります。
12月から復帰か、4月から復帰か、で今のままだと12月はムリそうと病院から言われたようです。
毎日ネトゲして、現実逃避してるようですが復帰できるのでしょうか…

教員なのですがクビになりますか?
343優しい名無しさん:2012/09/16(日) 13:49:26.77 ID:dG+hfGWN
>>342
公務員だしいきなりクビになるなんてことはないと思いますが、
奥さんから見てご主人のうつの段階は何段階だと思われますか?
初期?回復期?…医者は何と言っているのかご自分でも診察に
同席もしくは後から診察室に入って聞くなり家での生活と現在の
回復状況を聞かれたら良いと思いますが…。
344優しい名無しさん:2012/09/16(日) 16:01:29.28 ID:THVk+WV6
>>343
レスありがとうございます。
普段は大丈夫なんですが、仕事をしてない自分が嫌みたいで平日昼間に出かけようとはしません。
市役所などで仕事のこと言われると病んだり…
段階は初めて鬱になった人なのでよくわかりません…

病院、一緒に入ってみます
345優しい名無しさん:2012/09/16(日) 16:13:31.57 ID:hBBt9eeV
>>343
公務員なら普通に休職すれば良い
公務員の教員は何千人も休職しているし

私学の教員でも同様に休職
公務員より並みの、いや、それ以上の好条件だぞ
嘘だと思うなら、説明書の類を請求してごらん
驚いて失神するぞ
346優しい名無しさん:2012/09/17(月) 12:31:57.80 ID:k8Xw0Mgt
331です。

>>332さん
>>333さん
>>335さん
レスありがとうございました。

年齢は41歳、職歴は教職15年、初診日の時は共済年金、現在の預貯金は150万程度、現在の年収は税込550万程度、独身です。
教職なので、学生への教育等、仕事にきりがつく年度末をゴールにしたいと考えてます。

直接の上司からは教員としての能力が無いと指摘されていて、年度末に自己都合退職するように勧められててます。
でも、その一方で、年度末(来年3月31日)までは働くように言われてます。
たぶん、上司としては、私がすぐに辞めると、仕事に支障が生じたり、世間体が悪かったりするから、そう言うのだと思います。
できるだけ波風を立てず、やんわりと辞めさせたいのでしょう。
今月末までに自己都合退職届(退職予定日は来年3月31日)を提出するように上司から催促されてます。

だから休職もできません。仮に、休職できたとしても、来年2月末から1ヶ月くらいだと思います。
でも、来年3月31日まで気力が続くかどうかはわかりません。

教職への未練はありません。
欝がなおったら、人間関係で悩まなくて済むような教職以外の職につきたいと考えてます。
でも、取り急ぎ来年度からの生活が成り立つか心配です。

最初は失業保険をもらって暮らそうかと思いましたが、いろいろと調べていたら傷病手当金というのがあることを知りました。
失業保険だと90日分しか出ませんが、傷病手当金だと退職後1年半の間も貰えるのは本当でしょうか?
例えば、私の場合、来年2月末から来年3月31日まで休職して、来年3月31日に自己都合退職すれば、傷病手当金を退職後1年半の間もらえるのでしょうか?
この場合、退職金とかに大きな影響は出るのでしょうか?

皆様のご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
347優しい名無しさん:2012/09/17(月) 13:00:20.25 ID:sIOG/Xt0
退職金は全く別物で関係ない
精神障害者手帳があれば失業手当給付金は300日
失業手当給付金は労働能力があること前提
失業手当給付金は労働能力がなければ最大3年間受給開始を延長できる
348優しい名無しさん:2012/09/17(月) 13:35:24.99 ID:kE1uMpQ7
雇用保険法は公務員は適用除外ですので,
失業等給付基本手当等は当然受給できません。
349優しい名無しさん:2012/09/17(月) 13:54:59.94 ID:GUBrSO5g
>>346
教員組合健保とかご自分の加入されている組合のHPを
みてみるとよいのでは? ここより正確な情報が入ると
思われます。
350優しい名無しさん:2012/09/17(月) 15:25:33.30 ID:+CCUNjK4
>>346
一番大事なのは医者が何と言ってるか、だよ。
休職が必要な病状なら、上司が何を言ったって今すぐ休職できる。
そうでなく自分が休みたいだけなら、いくら休んでも傷病手当金は出ない。
あと失業保険は就職活動しないともらえないよ?
働ける容態でないともらえないよ?
そのへん具体的な現状はどうなの?
351優しい名無しさん:2012/09/17(月) 15:28:23.22 ID:+CCUNjK4
>>346
年収550万で15年勤続で独身なのに、貯金がそれしかないって
余程金使いが荒いってことだよね?収入が6割程度になって本当にやっていけるの?
同じくらいの収入が得られる再就職先の当てはあるの?
教職以外で今と同じくらいの収入を得られるスキルはあるの?
無いなら、収入が下がったまま年金収入までの24年間やっていけるの?
教職に未練は無いとか言うけど、給与に未練は無いの?
本当に今の職場を辞めて後悔しない?
そのへんしっかり考えては?
352優しい名無しさん:2012/09/17(月) 19:32:17.19 ID:xc+EZveW
預貯金のほかに資産が…ないか…
353優しい名無しさん:2012/09/17(月) 20:49:42.27 ID:m0CWyQeb
デパスとかロヒプノール並みに効果を実感できる薬ってあるのかな?
皆さんの薬に対する印象ってどんな感じ?
ちなみに、俺はこんな感じ。

ドグマチール → うつに対する効果は感じない。食欲が増す。
デパス     → 嫌な不安感、息苦しさが軽減。目がじわーっとする。耐性ついてくる。
ロヒプノール  → よく眠れる。耐性ついてくる。


未だにもやっとする感じが抜けないんだよな。
休日を楽しめないというか。運動も食事も改善してるのだが。。。
354優しい名無しさん:2012/09/17(月) 21:03:42.82 ID:kE1uMpQ7
ロヒプノールって、多くの国で麻薬扱い。
米国では、持っているだけで麻薬所持で逮捕。
355優しい名無しさん:2012/09/17(月) 21:04:16.98 ID:G2LrqPdl
ラボナ   睡眠には最強
ベタナミン 抗うつ剤じゃないけど欝には現在最強
356優しい名無しさん:2012/09/17(月) 21:11:16.44 ID:Mp7zs0z7
デパスに似てるって言ったらソラナックスじゃないかな?
でもソラナックスはデパスより弱いと聞く。
効きが悪いというなら薬変えるより
増やすという選択肢も有る。
かく言う俺もデパスに依存気味。
357優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:13:49.42 ID:ArH2/baC
人生死ぬまでの暇つぶし、暇つぶしがこんなに苦になるなんてなぁ…
薬飲んでてもこの時間になると不安感と焦燥感が襲ってくる
358優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:28:47.45 ID:FJ6OJV1t
今の職場居座っても地獄辞めても地獄
死んでも地獄かもしれないし
もうほんと嫌になってきた
359優しい名無しさん:2012/09/18(火) 06:56:26.98 ID:ri9Kj/sj
下天は夢!
細かい事は気にせず、運命に身を任せよう。
運が悪けりゃ、野たれ死ねだけ。どうせ死ぬは一定。
と開きなおっている毎日。
360優しい名無しさん:2012/09/18(火) 12:11:50.34 ID:z1wYozVP
休職中だけどさっき退職するって連絡した
一度話し合おうとか勘弁してくれよ…
日程は追って連絡ってはやくやめたいというのに
361優しい名無しさん:2012/09/18(火) 15:18:30.66 ID:R6dB1MmW
>>346
335です。
上司が何と言おうが、休職しかない
いいか、「最低3年休職できるんだぞ!!!!!」
頭を冷やせ
退職は「分限免職」まで待て
3年以上先に解雇されるまで傷病手当金が貰える

明日診断書(→自宅静養を命ず)を取得しろ
上司の発言は一切無視!

不審点は障害年金に詳しいプロ社労士に相談しろ
とにかく診断書をゲットだ!
362優しい名無しさん:2012/09/18(火) 17:33:25.95 ID:3nH7JFfB
>>346
仕事ができないせいでクビになりそうだから
持病の鬱を利用して金もらって1年半遊んで暮らそう、と言ってるように読める。
あなたが解雇をほのめかされているのは、うつ病が原因ではないよね?
仕事ができないせいだよね?
そもそもあなたの鬱病は休職するほどの病状なの?
まずはそこを医者に相談するのが先じゃないの?
363優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:28:43.11 ID:4ipuwcKI
>>360
状況一緒!何を話し合うのだろうか
364優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:59:35.12 ID:ETref/jA
>>346
ここのスレの人は、病気のときに無理に大きな決断するな…っていうと思う。
状況や内容にもよるけど、それは定説みたいになってるからね。

でも、自分も、逆の立場だったときに、そういう方の分の負担が残りの人にかかってきて
自分も体調を崩す原因になった身としては、
「教職への未練はありません。」とまで言い切っているなら、
そうしたらいいんじゃないか…とも思ってしまう…
365優しい名無しさん:2012/09/18(火) 19:23:40.30 ID:vJKIXCvl
鬱の人は状態によってはただただ全部リセット
したくて仕事やめたいだけになりがちだから
とにかく決断は急ぐなと言われる。
そもそも復職できない奴が仕事やめて就活して
新しい職場でまた働くっていうハードルが高い
366優しい名無しさん:2012/09/18(火) 19:39:14.00 ID:3nH7JFfB
>>365に同意。
確かに、とんでもない職場で、そこには二度と戻らないのが正解である事もあるんだけど
「復職するストレス」と「再就職するストレス」と、どっちが強いか?
という事は一度冷静に考えなくちゃと思う。

仕事がストレスなんだから、そこから逃げればそりゃあ楽になる。当然。
じゃあ次の職場ではストレスを感じないで済むか?というと、そうとは限らない。
ヘッドハンティングでもない再就職で、前と同じ給与を稼ごうと思ったらかなりの高ハードル。
そもそもすんなり再就職できるのか?という問題もある。
それこそ「こんなに辛いなら、復職してた方がマシだった」という事態は有り得るわけで。

「楽になりたい気持ち」だけで視野狭窄に陥らないで
「本当にその後も楽な気持ちが続くのか?」は退職前に考えるべき。
367優しい名無しさん:2012/09/18(火) 21:25:51.11 ID:Dmv0TonU
今日、仕事中、「もう無理だな」って思った。
今まで「もう無理かもしれない」っていう状況で
でも収入が、でもしんどい、でも再就職は、でもでもでもって
思考がぐるぐる回って眠れなくて食べられなくて仕事に行って、
ってやってきたけど、「無理かもしれない」じゃなくて「無理だわ」になった。
張り詰めてた糸が切れたというよりは伸びきったゴムが朽ちたみたいな感じで。
なんかずーっと考え疲れてたのが却って楽になった。
ま、だからといって辞めるべく行動できるかは別問題なわけだが。
368優しい名無しさん:2012/09/18(火) 21:38:35.27 ID:3nH7JFfB
>>367
じゃあ再就職は「無理ではない」の?
新しい職場に順応するのは「無理ではない」の?
369優しい名無しさん:2012/09/19(水) 09:53:20.33 ID:UgyrH34f
>>367
疲れ果てたらまず休むこと。
休職できるなら医者に相談して休職しなよ。
辞めるかどうかはその後で。

俺は休職制度なんてものは無かったので
即クビだったけどね・・・。
370優しい名無しさん:2012/09/19(水) 09:54:30.34 ID:G+yxpGqX
再就職なぁ・・・
休職できればしたかった。
かと言ってすぐ治る病気でもないし、会社としては早く切って新しく使える人間欲しがる。
371優しい名無しさん:2012/09/19(水) 11:29:32.58 ID:Goix40aA
10月末で診断書が切れる。3ヶ月で完治するもの?親はとっとと会社行けって言うし
うわーん(泣)
372優しい名無しさん:2012/09/19(水) 13:53:43.20 ID:HVETw256
>>371
仕事ができないなら診断書の期間は伸ばせる。

家族が問題なら、一緒に先生の話を聞くか、引っ越し、入院という方法もある。
373優しい名無しさん:2012/09/19(水) 15:12:24.45 ID:yYbfo3DC
>>371
鬱が3カ月で「完治」は難しいけど
「薬を飲みながら復職できる病状」になる事はあるよ。
今の病状がどうなのか医師に聞こう。
まだ復職できる容態でなかったら、休職延期の診断書を書いてもらって会社に提出。
そうでなければ10月末の復職を目指してスケジュール調整をしていこう。

あと会社の就業規則はどうなってる?
半年とか1年とか休職しても解雇されない会社なら良いけど
「3カ月の休職をしても復職できない場合は解雇」みたいな規則のある所だったら
いくら医者が診断書書いても休職を続ける事はできないので
そこは復職するため薬の調整をしてもらうか、退職するかのどっちかを選ぶ事になる。
374優しい名無しさん:2012/09/19(水) 18:03:01.15 ID:oLcTqegV
明日が来るのがイヤだから夜更かしして睡眠不足

→ 寝不足で翌朝だるい

→ 鬱


これよくあるよね。22時には寝ることにしたよ。

375優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:34:23.15 ID:At4vEBpO
朝方まで寝れない
夜明け頃やっと寝て昼まで寝てしまう
昼は横になってる以外やる気しない
結局昼寝てしまい昼夜逆転

にはまって抜けられない
376優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:08:12.37 ID:n6AgGu70
>>375
ほぼ同じ状況
どうしようもできない
377優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:14:32.02 ID:cYlx9F/Q
今の時間帯から、絶好調になってくる。
378優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:39:27.19 ID:iPyiSPkq
昼間あんだけだるくて疲れてて眠かったのに、
いざ寝ようと床につくと、寝付けない

なんなんだよー
379優しい名無しさん:2012/09/20(木) 03:13:56.30 ID:7ZLtvpA5
さぁ、活動しようぜぃ!
380優しい名無しさん:2012/09/20(木) 03:30:03.50 ID:d+pKIVmh
おはようございますって、早すぎか…。
でも、5時間寝たので意外と頭すっきり。外が暗いのでいよいよ
秋本番を迎えていることを感じます。
本でも読むか、手芸をするかして時間をつぶし、また眠気がきたら
もう少し寝てみよう、一日が長すぎるのもつらいので。
381優しい名無しさん:2012/09/20(木) 05:50:31.84 ID:kCs7J6nc
童貞で彼女いたこともないんだが、

職場で隣の席の自分の好きな子が男といちゃついて。
会話に入ろうとしても女性も男性も自分のこと無視で憂鬱。
めちゃくちゃめざわりでいらいらする。

こういうので鬱になるのは
仕事が原因の鬱ですか?人生の悩みの鬱ですか?
職場にどう相談するべきか困る。
382優しい名無しさん:2012/09/20(木) 06:53:20.45 ID:SYYyWERr
>>381
すまんがスレチじゃね?
そんなビッチ忘れて釣り合うこを探しなよ
383優しい名無しさん:2012/09/20(木) 12:37:10.79 ID:tgVxX2hf
このまま辞めてしまいたい。
戻りたくないけど再就職できるか不安で消えたい。
384優しい名無しさん:2012/09/20(木) 15:50:48.02 ID:cUif16om
>>383
同じく、復職できる自信がない、転職できる自信もない。
八方ふさがりでどうしようもない。
385優しい名無しさん:2012/09/20(木) 15:56:29.76 ID:dgHRuo2S
本当にどうしたらいいんだろうね。

気力を振り絞ってできる行動が、ロト6買いに行くことだわw
386優しい名無しさん:2012/09/20(木) 15:59:25.44 ID:0ltr7tan
なんで今日と明日って地続きなんだろうな
脳みそで生きてんなら都合よくカットしてほしい
眠るように死ねないし不便すぎ
387優しい名無しさん:2012/09/20(木) 16:14:19.11 ID:01OJcjr+
>>385
横になりながらDQ10連打するのが精一杯だ、めんどくさいからPT組まずに
388優しい名無しさん:2012/09/20(木) 16:28:26.30 ID:O2+wHemS
休職期間残り1ヶ月切りました。
そこそこ大手の会社なので最後まで諦めず制度を使って復職を目指そうと言ってくれますが、体も心もついていきません。
面談日をドタキャンしたり、友達との約束をドタキャンしたり…。
情けないです。

既婚小梨なので衣食住には当面困りませんが、親への仕送りを考えると働かなくてはと焦る。
仕事が生き甲斐だったから、辞めても何をしていいか分からない。
先々の親の介護を考えたら働いて支えていかなきゃと焦る。
何から考えていいか分からず、ひたすら体が求めるがまま寝る日々…。

最近、親しかった人が自殺したのも影響してます。あまりにショックで気がつくと涙が止まらなくなります。

思い描いた人生を歩むのって、こんなに難しいとは思わなかった。
389優しい名無しさん:2012/09/20(木) 17:15:47.79 ID:txkYxgkb
だから皆頑張ってるんだよ。道外れない様に。人生サバイバル。世の中弱肉強食。アホが生半可に渡ってはいけません。甘ったれるな。負け犬は必要無い。
390優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:41:18.81 ID:LIfNJTNl
本日、休職期間満了にて退職。
糞ブラックだったからすっきりしているが。
391優しい名無しさん:2012/09/20(木) 22:03:55.40 ID:7ZLtvpA5
俺も休職→退職。収入が一番頭痛の種

@傷病手当金(1年半:給料の2/3)
A失業保険(300日。障害者手帳を取得したため)
B障害厚生年金2級 ←今ココ
C生活保護

いくらでも手はあるさ!
392優しい名無しさん:2012/09/21(金) 00:09:45.76 ID:yTBYGlZw
恥を知れ乞食が。皆お前みたいなゴミにならないために頑張ってるんだ。負け犬は必要無い。ゴミが。頑張って働け虫が
393優しい名無しさん:2012/09/21(金) 06:08:45.83 ID:EaOAUHEf
仕事より人生の悩みが鬱の原因ですが、
休職の対象になりますか?
394優しい名無しさん:2012/09/21(金) 06:42:52.00 ID:dTabJAl/
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
395優しい名無しさん:2012/09/21(金) 08:01:01.05 ID:5eF5ZtxR
9月からウツで休職中です。
昨日上司から電話があって、
8月の成績が良かったから10月から
販売強化チームに異動と言われた…
意味が分からん…
396優しい名無しさん:2012/09/21(金) 12:50:50.32 ID:GcLipAjA
>>392
虫のために働いてる人間様w
今の気持ちはどう?
397優しい名無しさん:2012/09/21(金) 13:47:07.12 ID:/9BeLNLh
>>393
休職になるかどうかは、原因と無関係。
病名とも無関係。
「医師が、休職を要する病状であると診断する」ような傷病が休職の対象。
398優しい名無しさん:2012/09/21(金) 14:45:17.84 ID:l2XAvlnD
>>393
休日遊んでて怪我したとかでも休職できると思うよ
399優しい名無しさん:2012/09/21(金) 15:42:44.97 ID:nr+dn6GS
もうすぐ休職して一年たってしまうよ・・・
400優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:08:43.53 ID:madIInwP
>>346>>365>>366
でもその分の仕事増やされて大変な人の気持ちも考えてほしい。
自分の仕事+他の人の仕事もしてるんだよ。

で、復職したら復職したで、「残業禁止って言われてる」って定時に帰られる…
会社だって、休まれたからって無限に人を増やせるわけじゃない。
増して教員は公務員だから、税金で給料もらってる以上、人を減らすことはあっても反対はあり得ない…
401優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:23:48.31 ID:XzsX8eeS
知るかよそんなの
一人欠けただけでそんな状態になる職場の体制が悪い
そもそも、ウツにさせた職場が悪いんだから文句言うな
チームワークだろ、できる人はできない人をカバーする、当たり前の話

>復職したら復職したで、「残業禁止って言われてる」って定時に帰られる…
当たり前だろ、病人なんだから
お前も定時で帰ればいい、定時に帰れないならお前が無能なだけ

自分が無能なのをうつ病の奴らにするな
402優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:29:16.26 ID:UM/a5trB
>>399
自分も休職一年まであと3ヶ月
会社から復職しないのなら自然退職だと通知がきた
403優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:30:23.96 ID:SN+/DPHD
来週から出ろ
404優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:31:32.25 ID:UM/a5trB
>>400
会社、経営者にとっては壊れた歯車なんてゴミ以下だよ
休職中に思い知ったわ
しかも歯車を休職に追い込む環境があるのにそれを改善しないんだぜ?
なにをかいわんやだわ
405優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:46:27.15 ID:+Kq9qION
あー体育会系の先輩うるせー
お世話になった人には挨拶はちゃんと
メールとか使わず電話で
しろとかそれができてりゃ世話ねえよ…
根性論人間はほんとうに鬱と相性悪い
406優しい名無しさん:2012/09/23(日) 04:12:49.97 ID:YAt/2t7K
>>405
わかるわー
期限があってお金貰ってるからやるしかないでしょ、とかね
毎日終電、休日返上で壊れたわ
407優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:03:37.05 ID:WEtxb6QG
>>405
わかるわー。

ナチュラルに人を追い詰める人間が多すぎる。
408優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:41:11.20 ID:wsgOoDzM
>>405見て思い出した。ちょっと違うかもしれないけど。

辞めると決まった人間をとことん使い倒さなきゃ損だと思ってる奴っているよね。
家具の雑巾がけさせたり、キャビネットの整理させたり。
少しでも金を渡さないように、退職日を前後させたり。
オーナー企業の経営者ならともかく、サラリーマン上司が点数稼ぎにそんなこと
やってるの見ると、「そのうちお前もやられるよ」と思う。
409優しい名無しさん:2012/09/24(月) 11:55:32.52 ID:4dDJkpSb
このスレは休職中の方が多そうですね
私は休職を経て退職、その2年後に新しい職場探しを始めました

皆さんから見ると底辺の販売員かもしれませんが
契約社員1箇所、正社員2箇所受かりました(33歳です)

しかしながら、3社とも会社自体に不満は無かったのに1ヶ月続かず…
試用期間中に辞めた方が迷惑がかからないと思って辞めました

3社目が駄目だった時に、ようやく諦めがつきました
気合でどうにでもなると思ったのですが…、無理でした

大体2年もすれば治ると聞いた事があり
友達と遊ぼうと思えば遊べるし、こうしてネットも出来るしで
復帰してみても…、1ヶ月以内に朝から体が動かなくなりました

そんな訳で当スレにお世話になります
長文失礼しました
410優しい名無しさん:2012/09/24(月) 12:17:41.69 ID:9qgRP5pD
>>409
同い年だ。
休職中の俺からしたら、未来の自分のよう。

体が動かない、ってわかるわー。
もう、そういう時はどうしようもないよね。

どうしたらいいんだろうかね……。
411優しい名無しさん:2012/09/24(月) 12:44:28.44 ID:4dDJkpSb
>>410
同い年の方ですか!返信ありがとうございます

今日は本当に久しぶりに調子が良くて、朝8時に起きる事が出来ました

体が動かない時は本当にどうしようもないですよね
友達とも遊べると書きましたが、駄目な時はドタキャンです…
ありがたくも事情を知っている友人ばかりなので、
急なドタキャンも許してくれています…

鬱が仕事起因の発症ではなかったので
仕事は大丈夫かと思ったのですが
結局は無理で…自分でもどうしたらいいのか…

家族にもお医者様にも言われたのですが
「気合で」というのは無理みたいです
私は「ゆっくり治るのを待つしかない」と言われました

長くなりましたが、>>410さんもどうぞご自愛下さい
412優しい名無しさん:2012/09/24(月) 19:17:59.45 ID:C61lvfBt
いざ退職となっても会社の人間関係清算するの
相当億劫だな…
お世話になった人には個別に連絡しなきゃ
後々なんかいわれそう
初めからやりなおしたい
413優しい名無しさん:2012/09/24(月) 19:24:07.83 ID:yL+Vgj10
辞めるにあたっては全部投げ出して辞めてかまわんよ

社内では欝病で退社ってわかってるから気後れすることは無い

次に会う機会があった時に謝ればいい
414優しい名無しさん:2012/09/24(月) 19:42:11.09 ID:1FKz4ssZ
鬱で辞めたのではないのですが、会社が倒産し退職となりました。
なんとか勤務していたけれど、途中休職2回。
新しい所を探す気力がない。。。
探さないと生活できない。。。
頑張らないとって思っています。
鬱であること(正確にはわたしは躁鬱です)は隠して就活するつもりです。
アムカの跡も隠して。
なんで病気治らないんだろう。。。
415優しい名無しさん:2012/09/24(月) 21:34:14.10 ID:J2c8B3TC
>>409
あ〜自分はちょっと上で37だけどやっぱそういう時期あったよ。
休職→会社に申し訳なく段々焦って退職→しばらく休む
→良くなってきたかと思うと働いてないことに焦って求職
→採用されるが新しいことを覚えようとする度に不安に
→段々不安になりすぎて思考停止するようになりますます焦る
→朝起きられなくなる&動けなくなる
→さらに自信がなくなり試用期間中に退職 を繰り返してる。

でもなんとなく今通ってるとこは勤まりそうな気がしてる。
就職氷河期とか言われるとこのままもう勤め先みつからないかも…
少しでも早く探さなきゃって焦るけどさ
やっぱ面接みたいな一瞬勝負なら耐えられても勤務となると全然違うから
自分の状態と医師のアドバイスと相談しながらやるしかないよね
416優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:47:34.28 ID:yRSR1uNZ
明日から出勤、、、
不安からか何なのか異常にイライラする。
無になりたい。
417優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:25:36.72 ID:TMV7DDSW
無理そうなら恥でもなんでもないから可能な限り
やっぱり休職延長してくださいと言った方が良い。
復帰一週間で即ダウン⇒自分の情けなさに重症化⇒退職って人もいるんだから。
418優しい名無しさん:2012/09/26(水) 01:12:45.07 ID:8Avk78w8
明日会社に診断書持っていくんですけど怖いです
419優しい名無しさん:2012/09/26(水) 01:16:45.00 ID:TMV7DDSW
実家とかなら病気が病気だし
本人以外でもいいか聞いてみたら?
本人来てくださいってなら仕方ないけど
420優しい名無しさん:2012/09/26(水) 01:26:29.45 ID:8Avk78w8
>>419
本人じゃなければいけないらしいのでなんとか行ってきます
421優しい名無しさん:2012/09/26(水) 01:29:25.48 ID:TMV7DDSW
そうか。じゃあしゃあないわなぁ。
かくいう俺も来週月曜上司とかと面談だから今から胃が痛い
無理せずにな
422優しい名無しさん:2012/09/26(水) 01:32:29.33 ID:8Avk78w8
>>421
ありがとうございます
423優しい名無しさん:2012/09/26(水) 02:06:11.18 ID:v0mVAgWr
正式な休職になってないけど、今月からお休みもらってます。
入社数年で鬱とか甘えっていわれそうだけども
エンジニアで入社したんだけど、学校で培った分野とまったく違う職場に配属されて、それでもなんとか食いついてきたけど、一度失敗したら仕事が来ない、会社で何もすることができない
お前だけが売上マイナスだとか言われて完全にダメになってしまった。。
ちなみに勤続20年以上は幹部しかいない、勤続10年未満は超優秀な人以外は退社しているようなところです。
上司もさらに上司に目をつけられてるみたいで、こいつ(私)と自分(上司)は関係ないんです!と言わんばかりに、売上あげられないなら休め(休んだら売上には関係なくなるので)というしで半ば強制みたいなものですが

彼氏もいないし、親は自分の生活で手一杯だし、趣味も楽しくない
ただご飯たべて寝て起きてるだけ。
人前では調子よく喋っちゃうからなおさら心配されないし、どっと疲れてしまう
20代にして生きる希望が見つかりません。。

会社の生命保険入ってるから(死亡理由問わず1000万)、このまま無駄に生きてるよりも死んだ方が親孝行できるんじゃないかとときどき思ってしまいます。
424優しい名無しさん:2012/09/26(水) 02:20:14.12 ID:TMV7DDSW
死ぬのもいいかもしれないけどまずは
回りと相談してみては?
医者とかカウンセラーなんかは勿論
親とか兄弟とか。
死ぬのは一回しかできないんだから
最後の最後でいいよ。それまでは生きてみようよ。
425優しい名無しさん:2012/09/26(水) 03:47:56.50 ID:ZLoEOV7h
>>423
環境を変えて治療に専念すれば鬱もきっと治るよ。
まだ若いんだし、簡単に希望を捨てちゃいけない。
>>424 にもあるけど、心につかえていることをカウンセラーに
ぶつけてみようよ、心のデトックスだと思って。
426 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:3) 【Darmy1348587498902146】 :2012/09/26(水) 04:26:29.88 ID:mo8sAv9e
>>423
会社の生命保険なら、
休職中に亡くなった場合は出ないんじゃね?
自殺なら出ないかもしれないし、
知らないところで会社が受取人になってる可能性がある。

それ調べた方がいい。
427優しい名無しさん:2012/09/26(水) 08:13:30.81 ID:JJidvZJd
休職3ヶ月のうちの2ヶ月目終わりになります。何すればいいのやら。医師は
当てにならないので、薬だけ貰いに行く感じです。
428優しい名無しさん:2012/09/26(水) 09:14:14.94 ID:nfwkiENA
好きなことでいい
何もやることなかったら昼寝とか
できれば散歩は入れた方がいいかな
429優しい名無しさん:2012/09/26(水) 09:34:33.74 ID:gJ8oxdIS
>>428
ありがとうございます。
残り1ヶ月でもそんな感じで大丈夫ですか。お散歩ですね。
夜暗くなってから行ってみます。
430優しい名無しさん:2012/09/26(水) 10:08:03.91 ID:KDJPwebS
昼間に起きて夜になったら寝る
これを習慣づける

・・・難しいけど
431優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:02:31.77 ID:1b7XCjag
鬱からの復職時、上司から苛められて再度休職
上司のいじめに対して体力が必要と思って7月下旬から走りはじめた

休職での体力低下もあって500mからはじめたけど、今は3k走ったあとでも余裕
そろそろ対決のときか・・・
432優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:21:38.35 ID:GVGaK0j0
やっぱり体力つけないとダメだよな。久々に動くと大したことない動作がしんどい
433優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:40:57.83 ID:1b7XCjag
>>432
体力マジ必要
自分の場合主治医の診断書を参考に産業医から条件付で復職、人事もその条件を了解したんだけど
直属の上司が、甘えないでほしいと、利益が重要と、条件以上の案件を話してくる
会社として認めてるのにそれを無視する上司・・・わけわからん

そうなってくると、直上司だと負けるから、人事や労働組合巻き込んで戦う必要があった
上司には指導が入ったけど、その労力でつぶれちゃった・・・

次は・・・負けん
434優しい名無しさん:2012/09/26(水) 18:29:11.21 ID:GVGaK0j0
>>433
肉体的な体力の他に心の体力ってのがあるって初めて知ったよ。自分も何度か復帰したけどその度リタイア。しばらく動けなくなる。良かったら報告聞かせて
435優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:09:29.36 ID:mo8sAv9e
夏は暑くて引きこもってたから、
身体動かすのキツいわww
436優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:13:26.42 ID:SBe+SQwe
理解してくれる人が欲しい
完全に分かってくれとは言わないからさ

うつ病かかって新卒で入ったとこ一年で辞めちゃって、その後職業訓練校とか行ったけど退職から一年半、まだ再就職の内定もらえてないや
退職後は実家暮らしだったんだけど、ついに親からお前は失敗作だとかお前なんてどこも雇ってもらえないとか言われちゃったぜ
会社辞めてもその先にある程度道が出来てないとあんまり変わらないなぁ。

スレチな気もするごめんよ・・・
みんながんばってくれ・・・
437優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:32:16.39 ID:NzizbKjD
6月からまともな精神状態じゃなかったけど

ついに爆発したなて感じがするね
鬱じゃないと騙し騙しでやってたらツケがきたよ
上司の理解は得られて休職することになった
腹痛ヤバいし、夜寝つけないし、朝だるい

しばしの休みを頂いて体調を少しでも改善させたいと思います
438優しい名無しさん:2012/09/26(水) 22:30:01.99 ID:akPoSaOV
>>436
あなたは私ですか
同じく新卒入社したとこを一年程働いて、半年ほど休職して退職
辞めた当初は毎晩説教みたいな感じでボロクソ言われて一時追い出されたり
今は親の手伝いとかして機嫌を損ねないようにしながら訓練校通ってるよ

ちゃんと就職できるか、出来たとしても続けられるのか、先を考えすぎると不安だから
「どうせ死ぬんだ、今さえよければいい」くらいのほうがいいかもよ
まぁ最低限やることはやってみないとダメだろうけど・・・のんびり行きたいね
439優しい名無しさん:2012/09/26(水) 23:00:21.94 ID:e88jaKC9
ニュースで自民党総裁選の街頭インタビュー見てたら、安部さんについて
「あの人一度途中で辞めてるから、何かまた辞めちゃいそうで信用できない」
と言ってたおばちゃんがいて、まあ安部さんは肉体的な病気だったわけだけど、
やっぱ世間の目ってそうだよねorzと思った…
440優しい名無しさん:2012/09/26(水) 23:08:24.85 ID:BxTx9rV/
>>416です
33歳、既に生きる意欲がわかない。病院へ行くのもだるい。
10代の頃から狂ってきたからもう治らないんだろうな。
結局今日は休みました。
生にしがみ付く理由が見つからない…
明日はいくぞー(棒
なんて言われるかね。
441優しい名無しさん:2012/09/27(木) 01:12:05.27 ID:h/xAPahQ
チョッと読ませてもらったんだが、君等、まぐろのヒレの垢でも貰ったらどうだろうね。
442優しい名無しさん:2012/09/27(木) 01:53:35.44 ID:h/xAPahQ
あと、会社は営利団体だからね、売り上げに貢献できない、利潤が叩き出せない人は、
出来る人と、早めに交代した方がいいんだよ。
働きたい人は、他に居るんだしね。
働けないのなら早めに身を引いてね。
会社の金を無駄に食べないでよ。
それと、国の金も食べようと思わないでねw
納税者からのお願いw
443優しい名無しさん:2012/09/27(木) 10:59:45.28 ID:KFEDJo1S
>>442
うちの会社、怠け野郎が出世して優秀なものが左遷されます。
それでも給料は同世代より多くもらってますのでこのまま無能でいたいと思います。
444優しい名無しさん:2012/09/27(木) 11:39:47.72 ID:g4PsaBF/
2ヶ月休職していると、焦りが強い。しかし意欲は沸かない。ただの怠け者
に思えてきた。顔も引き篭もりなのでまじでアンパンマンみたいにぱんぱんで
気持ち悪い。おえー
445優しい名無しさん:2012/09/27(木) 12:01:42.42 ID:M94ZG2Kh
人と関わらない仕事がしたい
そんなんねーよくそ甘え野郎といわれても
俺にはふつうの人付き合いっていうのが
無理。この人生でわかったのはそれだけだった。
446優しい名無しさん:2012/09/27(木) 12:12:17.13 ID:/L1DiDNd
>>444
休職中、30分だけでもとにかく散歩だけはしたよー
体動かすし、日の光浴びるし、なにより外に出る為に部屋着から着替えるw
戻れるといいなー焦ってもいいことないよー
447優しい名無しさん:2012/09/27(木) 12:50:10.86 ID:JHD7rnsq
>>434
本来は復職後異動なんだけど、人事に前回の復職失敗の原因のである上司と話すのには疑問があるから復職前から異動させてくれと言ったら特別に了解してくれた。
やっぱ前回の上司への指導が利いてるみたい。

一歩進めた気がする、安心や嬉しさで涙が滲んで来た。
でも、でも明日からはまた気を引き締めないと、いつまた変な行動してくる人がいるか分からないからね!
448優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:10:01.47 ID:TubsMd29
>>445
俺もだよー。
本当にどうしようもないわ。
449優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:42:13.94 ID:/L1DiDNd
〜〜みたいな意識高い理由があって前職辞めました(キリみたいな嘘をつき続けるのはしんどいな・・・
素直にうつ病にかかってって言えればどんだけラクか・・・
内定欲しいなぁ働きたいなぁ
450優しい名無しさん:2012/09/27(木) 15:15:53.97 ID:/yo6JGaO
おっしゃー
行ってきた、4時間だけど。
作業中ももやもや自分が何をしているのか半ば不明。
相変わらず皆元気そうだったが、どこからその元気が出るのだろう。。。
とりあえず死期は伸びたのかもしれない。。
451優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:22:21.58 ID:5zSScdjw
>>447
まわりに理解をしてくれる人がいるのは心強いね。自分も2度復帰したけど、その度「何やってんの?」と。3度目の復帰はあるのかないのか状態。
452優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:32:58.10 ID:M94ZG2Kh
来週月曜課長と係長が会社の看護員だかと家に来ることになった…
休職以来ほとんど外出すらできてない状態ってことで
本来は来てほしいってのを無理に家に来させることで
既に罪悪感と緊張で胸が一杯だ。
家族同席させんのもいい年こいて情けなさすぎるから
一人で対応するつもりだけど変な事言わないか心配でならない。
453優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:33:08.50 ID:3SiZU1Di
>>415さん
>>409です、体調を崩していてレス頂いていたのに
お返事出来ず申し訳ありませんでした

私の場合は、仕事は同じ畑のものを選んで就職していたので
(そもそも鬱の理由が仕事では無かったため)
仕事で不安になる事は余り無かったと「思っていた」のですが
もしかしたら>>415さんのように
心の奥底ではそう思っていたのかもしれないです

今のお仕事先は順調な様で良かったです

感情(体調)の波がガタガタの時と、そうでない時の差がありすぎて
大丈夫な時はいける!と思ってしまって失敗の繰り返しで…

乗り越えられた方のレスは勇気付けられます、ありがとうございました
454優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:42:12.54 ID:3SiZU1Di
>>452さん
罪悪感はあるかもしれませんが、それよりもきっと
お話する事自体、ご自身が大変な状況だと察します

あくまで私個人の意見ですが(私もいい歳で33歳です)
>>452さんの状況をご家族の方がご存知で、かつ理解があるなら
同席頂いた方が良いかもしれないです

私の場合は変な事を言う、というよりも
その場では取り繕えてしまうので、病院も家族同伴でないと
正確な病状がお医者様に伝わりませんでした

仕事場の方に>>452さんの状況を確り知って頂く事も大事ですし
ご心配されている対応についても、ご家族が一緒の方が良い気がします

もう既に無理に無理を重ねている状態かとは思いますが
良い方向にお話が進む事を祈っております
455優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:59:31.66 ID:M94ZG2Kh
レスありがとうございます。
お話の通り私もその場で取り繕ってしまいがちでは
ありますし、最近はODしてしまい薬の管理も
家族に委ねている部分もあるため同席してもらおうと思います。
お陰で少しは心が安らいだ気もします。
ありがとうございます。
456優しい名無しさん:2012/09/27(木) 20:36:33.24 ID:b67AT8BA
>自分も2度復帰したけど、その度「何やってんの?」と。3度目の復帰はあるのかないのか状態。

この時点ですげー余裕ある職場じゃないか
絶対に3回目の復帰を果たしてくれ
こちらは10年以上勤続で10ヶ月しか休職期間がない・・・
457優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:17:09.30 ID:FFx3Q9FW
>>373
会社の休職は3年までです。後は退職。最初の1年は減額で給料出る?みたいです。
不安で涙が止まらないです。
458優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:34:12.88 ID:NqfVetEf
参考までに教えていただきたいのですが、
うつで休職・退職させてほしいと願い出たとき
会社にそれなりにすんなりと対応してもらえましたか?
規定で一定期間前に願い出るものと決まっているとか
引き継ぎをしなければならないとか
やはり願い出てしばらくは通常通り勤務せざるを得ないですよね。

うつだと知られていながら職場にいるのは、
知られていない今毎日職場に行くより怖いかもしれないと思ってしまうのですが、
やはり社会人なのだから休む・辞める前にするべきことをするのは当然ですよね。
459優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:49:54.84 ID:aMoUw/bd
自分の場合は限界来て自殺未遂みたいなことやって
それから入院⇒鬱休職
でずっと休んでる。
だから引き継ぎもなにも全然対応できなかったし、しなかった。
もうここには戻れないよなと思いつつ既に半年たった。
そんな私から言わせてみれば
引き継ぎと私物整理はやっといた方が当然いいよ。
まぁ規則は会社によって当然変わるしまずは
私みたいなことになる前に打ち明けて相談した方がいい。
460優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:06:36.59 ID:GXO8xxIe
>>452
自宅訪問はきついね。電話でなんとかならなかったのかな。
病人に余計なストレスかけないほうがいいと思うんだが。
461優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:42:21.91 ID:1aS4okCd
>>415
なんという俺!
そのスパイラルを8年で6回やった
違うのはあなたより10年早く生まれてることだわ
462優しい名無しさん:2012/09/28(金) 10:07:00.85 ID:+/9vsZ9g
>>458
不安にさせるかもしれないけど…
すっげー嫌な顔された。社長に。
引き継ぎはすぐ終わった。わりと暇な期間だったから。
なのになんで欝になったんだよ意味わかんねーって社長に責められ
医者に言われたとおり、積もり積もったのがふっと間が空いた時にずしっときたんじゃないかって言ったら
そんなの皆一緒だよお前だけじゃねーよ一人だけ欝とか使えねー(意訳)
この会社ダメだと思った。会社というか、社長が。
調子のいい時は何も言わないけどちょっと不都合あるとすぐこれだよ
中小企業はこの傾向強いんじゃないかと思う。ウチは勿論小企業。
458の会社の対応がいいことを願う。言いづらいけどそこはきっちり言わないとだから。
うちは全社員に知られても大丈夫だった。てか同じように辞めてった人も多いからみんな理解ある。
何かしらで年1回くらいは救急車呼んでるようなところだったからww
欝になる前に辞めるべきだった。
463優しい名無しさん:2012/09/28(金) 11:46:23.70 ID:NjX0FX/f
会社に行かなくなって1ヶ月半だけど、全然心が晴れない。
上司から人格や容姿をいつも馬鹿にされてきたから、元々の自信のなさが悪化して外に出るのも怖くなった。
おまけに来月頭には8月の欠勤分+保険料あわせて16万総務課に払いにいかなきゃいけない。
どんどん追い詰められていく気分だ。
464優しい名無しさん:2012/09/28(金) 11:54:36.03 ID:XNnKLFe+
休職から6ヶ月、ついに来月から復職決定。
1ヶ月は午前中だけの出勤だけど。
だけど怖くて仕方がない!
助けて…
465優しい名無しさん:2012/09/28(金) 12:47:14.54 ID:t9FTqWjD
>>464
不安で仕方がないなら、主治医に話して休職延長してもらったら?
多少の不安は誰だってあるけど、復職したいと自然に思えるぐらいじゃないとまだ早いと思う。
466優しい名無しさん:2012/09/28(金) 13:20:51.23 ID:G2BE201p
復職したいけど怖いんじゃねーの?
467優しい名無しさん:2012/09/28(金) 13:50:07.80 ID:t9FTqWjD
>>466
それは分かるけど、怖くて怖くて仕方がないってレベルならまだ十分に回復してない可能性もある

主治医の意見や、会社と受け入れ方針とかもう一度よく話し合ってみるのも手かなと。。。
その上で、怖くて仕方がないレベルだと理性で抑えられるレベルまで回復してないんだと思ったんだ
468優しい名無しさん:2012/09/28(金) 14:59:43.28 ID:5d+hN732
休職の延長が決まったようだ。でも休職満了の来年の3月末日まで持ちそうにない。
今回を持って退職をするかどうか、迷っています。
上司のパワハラが休職の原因なので復職は考えていないです…
休職期間が延びるほど、PTSD様が強くなってストレスが凄いです。愚痴スマソ
469土橋宏昌:2012/09/28(金) 15:04:10.78 ID:6lVGV4Ov
顔そっくり親子
470優しい名無しさん:2012/09/28(金) 18:56:26.89 ID:LA2ByUuw
疲れた精神でパワハラ先に戻ろうとは思えませんよね。。
休職期間を利用して仕事を探しながら軽い運動をしていけばいいんじゃないかな。
471優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:52:28.65 ID:UlKJlX3l
>>468さん
休職期間が延びるほど、病状が悪化するなら退職でも良いのでは?と
個人的には思いますが、休職中でも何らかの手当てが出ている、
もしくは休職理由がパワハラという事なので、
休職→退職になった時に「会社都合」になるのならば
金銭的な問題で休職期間を耐え切ってもいいかもしれません

お金に心配が無いのなら退職で、そうでないなら
>>470さんの意見に賛成です
472優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:52:40.51 ID:V4b6XPBq
>>468
満了日まで末が吉
473優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:37:05.32 ID:XJnvW9JR
>>468
復職を考えていないのなら退職するのもいいと思う。
自分の場合、復職する気がなかったけど休職満了まで我慢した。

でも退職したら症状が劇的によくなった。
不安はあったけど精神的な解放感はすごかったよ。
後のことはどうにでもなる。
>>468の気持が楽になる方法を選べばいいと思う。
474優しい名無しさん:2012/09/29(土) 00:32:26.89 ID:NpXgECL6
自律神経失調症で腰痛、腹痛が酷くて朝起きるのが辛いです。
とりあえず一ヶ月休職することになりました。

同期に同じ症状で休職して復職した奴がいてすごく親身に接してくれて嬉しかった。
475優しい名無しさん:2012/09/29(土) 03:46:44.24 ID:cL0PiNGY
>>468です。
皆様、レスありがとうございます。よく考えてみます…
476優しい名無しさん:2012/09/29(土) 04:37:48.45 ID:cL0PiNGY
>>468です。連続書き込みですいません。

パワハラの内容・経過については、通院している病院の医師にも書面で伝えた上で治療中です。
それと、地元の弁護士事務所に出向いて、弁護士とも相談しています。

もともと鬱持ちで、パワハラによって症状が悪化して長期休職を余儀なくされたと認められるので、
医師の診断書も添えて、会社の所在地の管轄の警察署に被害届を出してみてはどうかと言われました。

出す事になった場合、被害届の様式・文面は専門分野になるので、弁護士との共同作業になります。
訴訟とかになると大げさで費用も半端ないので無理ですが、被害届ならそんなに費用はかからないし、
警察署に提出の際は、弁護士も同伴するとのことです。検討中です。(長文失礼)
477優しい名無しさん:2012/09/29(土) 04:54:58.53 ID:cL0PiNGY
>>468です。3連続書き込みですみません。

休職期間満了後も傷病手当金の制度があるようですね… 
そこまでしないと思いますが、その時になってみないと分からない…
478優しい名無しさん:2012/09/29(土) 11:33:58.48 ID:Y5v3NUFK
>>477
傷病手当金は一年半ですからね
自分も一年で退職予定です
ただ、書類を書くのが自分自身になるので、どうしたらよいやら今から不安です…
479優しい名無しさん:2012/09/29(土) 12:57:06.06 ID:UmKvmvo5
休職中の人は給料出てるの?
480優しい名無しさん:2012/09/29(土) 13:10:01.27 ID:59dE0uwd
>>479
普通は給料が出ない。だから、傷病手当金を申請することになる。

@傷病手当金(給料の2/3:1年半)
A障害者手帳を取る。雇用保険のため
B退職後、雇用保険を受ける(給料の約半分:300日←重要)
C障害厚生年金2級をGET(約13から15万円)
Dこうして老後までじっと我慢
481優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:11:04.70 ID:UmKvmvo5
>>480
うちの職場は休んでから3ヶ月経たないと傷病手当出ないと言われた
職場によって違うのかな
482優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:30:53.28 ID:59dE0uwd
>>481
傷病手当金は休職4日目から支給される。
3ケ月後というのは、法律違反。
483優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:34:43.37 ID:oeyuvlZB
>>481
その3ヶ月間、会社から何らかの手当と言う名目でいくらか給与が出るのでは?
病休と名前がつけば特別に有休が追加されるなど。
そういうシステムの所は、傷病手当金を申請しても却下される。
勿論それは法律違反ではないよ。
484優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:48:27.98 ID:aXG0vklw
>>481
それうちの会社もそれに近かった
マネージャーから有給で休んでくださいと指示がきて、有給消化後病欠扱いで傷病手当がでた

普通有給とれないから、病人相手に組織の有給消化率を高めようとしたみたい。
損したわ
485優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:12:50.79 ID:3A+wbqkS
>>480
専用スレもあるし、ググればいろいろ情報あるんだけど、
ぶっちゃけ障害年金って通りやすいの?
ざっくりと教えて欲しいわ。

症状は重いし、医師も協力的な診断書書いてくれると思う。
生活保護よりも年金の方がいいのかな?
486優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:24:36.50 ID:UmKvmvo5
皆レスありがとう、481です
診断書も提出したけど、ずっと欠勤扱いで9月の給与0だった
保険料は会社が立て替えた分を今度払いに来いとの通知が来て、お金がなくなる一方

こういう人他にいるのかな?
487優しい名無しさん:2012/09/29(土) 17:13:17.40 ID:aXG0vklw
>>486
保険の立替はうちも一緒で、立替分を会社に振り込んだ。
様は、傷病手当を出したくないんだと思う。
さあ弁護士に相談だ
488優しい名無しさん:2012/09/29(土) 17:18:10.75 ID:280MGBXu
>>485
基礎2級で5万弱とかその程度だよ。>障害年金
1級になれば10万くらいもらえるけど、
自分で申請できるような人はまず貰えない。

後、申請出した後が長い。このご時世だから
申請が多くて半年ぐらいかかるらしい。

結論 待たされる期間が短い生保のほうがマシ
そのかわり、社会復帰が遠のくけれどな。
面接で「(職歴の空白期間)何をされていたのですか」
と聞かれて、「生活保護受けてました」なんて言ったら
まず落とされる。

自分が知ってるのはこの程度だが
間違っていたら訂正よろ。
489優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:00:09.50 ID:O06aoMsP
休んでから半年で話し合いってことは
月曜の会社側との話は
俺も手当て絡みの話なんだろうか
緊張と話がちゃんと分かるかで胃が痛い
490優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:55:25.22 ID:2eFdI/xi
>>488
> 基礎2級で5万弱とかその程度だよ。>障害年金
> 1級になれば10万くらいもらえるけど、

ホラ乙
491優しい名無しさん:2012/09/29(土) 19:20:59.25 ID:3A+wbqkS
>>488
レスありがd
障害年金だけで生きてくのは厳しいのか……。

いきなり生活保護ってのは抵抗あるけど、他に道はなさそうだな('A`)
492優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:52:47.28 ID:UmKvmvo5
>>487
レスありがとう

そんな説明、会社は一言もしてくれなかったよ
ますます憎くなった!
493優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:37:24.51 ID:59dE0uwd
>>492
「知らない方が悪い!」ってことで、これで1つ勉強になったね。
普通の人は、おかしいと感じたらすぐに調べて対応するよ。
便所の落書きレベルの2ちゃんで学ぶことかなぁ?
494優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:50:54.89 ID:oeyuvlZB
>>492
493はきつい言い方だけど間違ってない。
会社には傷病手当金について社員に説明する義務は無いんだよ。
社員から書類を出されたら記入する義務はあるけどね。

聞いた話だけど、子供を幼稚園へ入れる手続きが平日しか受け付けて無くて
そのために休日をとる締め切りを会社が教えてくれない!って、ぷんぷん怒ってる人が居たそうな。
そんなの自分で調べて段取りすることだよね。
あなたが会社を憎んでるのは、そんなおかどちがいな話なんだよ。
495優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:25:33.34 ID:UmKvmvo5
ごめん、本当皆の言う通りだ
496優しい名無しさん:2012/09/30(日) 06:52:35.35 ID:ddTBNddf
疲れた。いつか来る退職に備えて組合、市役所、ハロワに一度は相談に行きたいと
思っているけれども、外出する気力が出ない。まあ、動き回れるなら休職などしていないが…
497優しい名無しさん:2012/09/30(日) 07:17:49.13 ID:cxyRw5gv
イギリス       年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h
ドイツ        年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h
フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h
イタリア      年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h
オランダ      年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h
アメリカ      年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h
オーストラリア   年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h
日本        年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h
498優しい名無しさん:2012/09/30(日) 07:23:56.20 ID:IFzKN663
>>496
失業手当は今すぐ働ける人のためのもの。
今もらうのなら(ハロワからではないが)傷病手当金。
傷病手当金が切れたあともうまくやれば失業手当、傷病手当がもらえるようにはなる。

自分も退職寸前だけど、本当に疲れた。
これから仕事をどうするかなんて考えられる状態ではない。
もらえるものはしっかりもらって、当面は療養しつつ、生き方や
自分を見つめ直そうと思う。
499優しい名無しさん:2012/09/30(日) 07:47:13.88 ID:eEQMWluN
>>498
失業保険は、300日もらえるはずだから(障害者手帳取得の場合)、
その間に障害厚生年金2級の準備をする、これが王道。

傷病手当金受給期間が、一番お金を貯めやすい。この期間に散財すると
後(失業給付金、障害厚生年金2級)の生活がヤバい。
500優しい名無しさん:2012/09/30(日) 09:31:40.48 ID:IFzKN663
自分は去年6月休職→9月復帰(この間の傷病手当金は後日支給)
→今年9月に契約切られるって流れ。
健保に問い合せたら、労務不能の診断書があれば再度傷病手当金は出るだろうけど、
今回の診断名が前回と違っても、前回と同一の疾病とみなされる可能性があり、
その場合は「去年の6月から1年半まで」が支給期間となってしまうので、
出ても2ヶ月半くらいで支給終了になるかもしれないと。

すっごい中途半端なもらい方をしてしまったようで・・・orz
この1年必死こいて頑張ってきたのによう('A`)
ちょっとでも出るだけマシなのかもしれないが、何か悔しいわ。
501優しい名無しさん:2012/09/30(日) 09:53:37.33 ID:eEQMWluN
>>500
《傷病手当金》の仕組みを知らない貴方が悪い。ムチって損するでしょ?
雇用保険では90⇒300日の失敗をしないように。
502優しい名無しさん:2012/09/30(日) 10:07:55.30 ID:W2wRRY9J
知らないと損するって仕組み、日本には多いよね…
損保もそうだし…
この辺りの件をカバーしてもらうには社労士さんが一番なのかな?
503優しい名無しさん:2012/09/30(日) 10:17:46.55 ID:lnLQGspm
退職だけはするな後悔だけが残る
504優しい名無しさん:2012/09/30(日) 10:26:37.40 ID:Es0M+wGp
そうとも言えない余生を生きていけるだけのストックがあるなら
退社して第二の人生を歩むのも手

ただ転職して再起を図ろうと思うのなら
今の会社にしがみついている方がまだマシだと思う
よほど恵まれた環境がみつかればいいが
まー殆ど無いと思った方がいい
505優しい名無しさん:2012/09/30(日) 10:41:44.95 ID:cPTlYkRy
退職したいが、生活の基盤がなくなるので退職できない。
もう少しだけ休んで復帰するしかない。
506優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:13:21.23 ID:IFzKN663
>>505
って思い込んで必死こいても、水面を半分溺れてるような状態で
もがいてるだけで、本当ににっちもさっちもいかないところに
来てしまって突然退職に追い込まれるようなパターンもあるから、気を付けな。
上司はその気になりゃ、実に巧妙にワナを仕掛けてくるんだ。

実質○日たらずで会社を追われたショックはなぁ・・・('A`)
給料1ヶ月分もらえても全然うれしくねえ。
最終日は笑顔で退社したけど、やっぱり恨みは尽きない。
507優しい名無しさん:2012/09/30(日) 14:38:58.05 ID:eEQMWluN
↑会社を追われる直前に、傷病手当金の申請をしておけば、1年半はラクに
過ごせたのに。無知って悲しいな。失業保険も90日ポッキリ。
508優しい名無しさん:2012/09/30(日) 15:04:01.89 ID:IFzKN663
>>507
まだ退職日まで少し日数残ってるので申請はするつもり。
傷病手当金は去年3ヶ月分出ているし、どのみち再発ととられるだろうから
再び1年半の支給は無理だろうと見ている。
まあそこらへんは元がウンコなシステムだからしょうがない。
509優しい名無しさん:2012/09/30(日) 15:20:27.74 ID:eEQMWluN
>>508
じゃ、急いで障害者手帳を取らないと。
これがあると、失業保険受給日数90⇒300日に伸びる。
次に、失業保険受給中に障害厚生年金の申請を。
ここまでやれば最低限の生活のめどは立つ。成功を祈る。
510優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:05:06.65 ID:LdCRsdM+
旦那が鬱で2回目の休職中2ヶ月目。
自分の仕事も鬱休職中の人のフォローで激務。
金曜日はストレス性蕁麻疹で朝まで寝れなかったのに、会社を休む事が出来ないので、無理して行って休憩なしの13時間労働。鬱持ち旦那にもっと優しく接したいのに、つい「休めて良いね。自分も休みたい」って言ってしまう時があります。
これって旦那の鬱を悪化させちゃいますよね?
511優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:28:31.29 ID:ddTBNddf
自分でも調べますが、失業保険90→300日になるには障害者手帳だけ用意しておけばいいの?
申請書類(診断書も独自の様式?)は市役所等にあるのですか? 職場だったら無理だ…
512優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:36:36.60 ID:X3jN6VyJ
>>510
あなた自身の激務も辛いのはわかるけど、
それは弱っている旦那に自分のストレスぶつけてるだけだから
旦那の欝が悪化する可能性はあるでしょうね
可哀想だから言わないであげて欲しい
513優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:40:52.67 ID:e6hqiZEx
>>510
そういう風に人にストレスをぶつけられない人が溜め込んで鬱になるんですよ・・・
514512512:2012/09/30(日) 21:41:06.80 ID:X3jN6VyJ
自分は金曜日から40時間くらい勤務して、間に2時間くらいの空き時間が二回あったけど
寝れなくて 身体中の震えと不眠で死ぬかもって初めて感じた 今年神経症になったものです
510さんもがんばって! 旦那さんを支えてあげてください
515優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:13:23.54 ID:LdCRsdM+
510です。皆さん、優しい言葉ありがとうございます。自分がもっと懐の広い人だったらと思います。仕事のストレス、旦那へのストレスを違う形で発散できるよう考えてみます。
516優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:15:18.41 ID:LdCRsdM+
鬱の旦那に自分の仕事の愚痴を言うのも、病状を悪化させますか?
517優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:18:32.34 ID:e6hqiZEx
>>516
なります。自分に向けられてるわけじゃないと分かっていても強い感情をぶつけられると自分が責められてると感じます。
ソースは自己体験です。
518優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:34:16.55 ID:LdCRsdM+
>>517
レスありがとうございます。
本人に聞いたら大丈夫だよと言うから、甘えて愚痴を聞いてもらってました。
明日から出来るだけ明るく接するようがんばります。
519優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:46:25.94 ID:W2wRRY9J
>>510
旦那さんは家事とかしてくれてるんだよね、多分
そういう傷つけるかもしれない言葉は
ぐっと抑えて
ねぎらいの言葉をかけてあげたら楽になると思うよ
520優しい名無しさん:2012/10/01(月) 00:02:25.11 ID:g/2gYCuq
>511
障害者手帳は、担当医に言えば用紙も病院にあるし(役場にも)、すぐに
書いてもらえる。自立支援の申込用紙を兼ねている。職場は一切関係無い。
診断書を保健所へ持っていけば完了。
521優しい名無しさん:2012/10/01(月) 00:07:35.04 ID:4pGEm5Ej
自分も障害者手帳貰ってから退職してればな…。
ここまで困窮する事もなかったろうに。
522優しい名無しさん:2012/10/01(月) 00:10:43.59 ID:cVg7UAAq
>>521
お前だけじゃないよ
普通知らない
523優しい名無しさん:2012/10/01(月) 00:31:15.56 ID:g/2gYCuq
だから、無知は怖いんだよ。「教えてくれなかった!」なんて言うのは
「俺はバカで常識はずれ!」と風潮しているようなもの。

障害厚生年金申請でも、勉強して失敗しないように。7万円か13万円の
違いになって現れる。頑張れ!
524優しい名無しさん:2012/10/01(月) 04:25:04.79 ID:f0Vtyi1y
自立支援って3割負担から1割負担になる制度だよね。
普通の内科と心療内科にかかっているんだけど、
普通の内科のほうは、3割負担ですよね。
心療内科だと1割になるのかな?「精神科」でなければ駄目ですか?
525優しい名無しさん:2012/10/01(月) 05:15:07.03 ID:f0Vtyi1y
ハロワのHPを見たけど月に2回以上会社に応募して面接したりと就職活動を
しなくちゃならないような事が書いてあった。どうせ落ちるのに、これホント?
526優しい名無しさん:2012/10/01(月) 05:50:21.19 ID:bmMz3WU4
>>525
その通り。
因みにハロワでやってる再就職支援策セミナーに出たり、パソコンで検索する(受給者証に判をもらう)だけでも回数に入る。
527優しい名無しさん:2012/10/01(月) 07:16:32.81 ID:93g0kcEJ
金なくなったもうダメ 980円の携帯も払えないから今日解約しにいく死にたい
528優しい名無しさん:2012/10/01(月) 09:50:13.10 ID:SSCAZVDJ
3ヶ月間休職の3ヶ月目。家に篭りきりだけど、季節の変わり目は感じられるように
なりました。毎日暑くて暑くてクーラーつけっぱなしでしたが、それもなくなりました。
さすがに3ヶ月目は焦りますね。
529優しい名無しさん:2012/10/01(月) 10:03:15.58 ID:Wa9BAiri
今月も会社に行けなかった
いつ行けるのだろう…
出口が見えない
530優しい名無しさん:2012/10/01(月) 11:53:03.94 ID:SSCAZVDJ
復職って何か怖い感じがするよー
531優しい名無しさん:2012/10/01(月) 11:55:52.45 ID:g/2gYCuq
退職して5年も経つと、もう全て諦めてしまう。
焦ってみても、のんびりしても同じ。
障害厚生年金で細々暮すだけ。
532優しい名無しさん:2012/10/01(月) 14:13:57.08 ID:c11tTBzo
休職4か月目突入(通算7か月)。
休職期間はまだまだあるけど、しばらく働かずに暮らせる蓄えはあるから、退職して地元に戻ろうか、と考えている。
けど、医者に言うと重大な決断はするな、と繰り返されるんだよね。数年前から考えていることで、単なる衝動じゃないんだが。
533優しい名無しさん:2012/10/01(月) 14:16:36.49 ID:pDDOHT99
取れる金はみんな取って、
それから退職というのはどうだ?

どうせ二度と職に就けないんだからw
534優しい名無しさん:2012/10/01(月) 15:20:40.01 ID:egTPNKKL
>>532
休職中だけど実家近くに引っ越した
その際には実家にも色々訳を話しで場合によっては甘えさせてほしいと伝えた

理解してもらうまでは逆に「なんでそうなっちゃたの?」とか言われて泣いてしまう時もあったけど、
理解してもらった後で、引っ越してきたら実家から差し入れとかもあって色々安心

医者にも話したら、そのほうがいいとのことだった、ただし引越しは急がないようにと言われたぐらいだったよ
535優しい名無しさん:2012/10/01(月) 18:41:04.40 ID:4pGEm5Ej
>>531
退職して5年…俺がいる。
クローズでもオープンでも祈られるのは堪えるね。
残るのは絶望感だけ。
536優しい名無しさん:2012/10/01(月) 19:29:58.51 ID:MK0ylKLJ
休職一先ず一ヶ月の四週目
勧めもあり先週まで実家で静養
大分回復したので、復帰に向け独り生活に戻した。

散らかり放題の自宅に戻り、今までの生活が普通じゃないことを再認識。
休職ではじめて両親に鬱を話したが、変な対応もなく心配してくれた。
独り暮らしにもどり親のありがたみを知らされ、泣けてきた。

今の会社に全く不満はないが、最低でもしばらくは鬱とつきあっていくと、
結婚とか将来の希望も持てないまま今の会社で働いていくべきか、
実家辺りで両親のために生活していく事はできないか悩みだしてしまった。

一先ず仕事復帰するつもりだったが、精神不安定状態。
休職延長+悩みはもっとゆっくり考えるべきで間違いないかな?
537優しい名無しさん:2012/10/01(月) 19:51:02.27 ID:L6yjRkli
>>536
間違いないと思うよ。不安定な状態で戻れるわけない。
迷いなく「戻る!」という意志が出てこないとキツイと思う。

私も今の休職期限は2週間程先なんだけど、既に医者とも延長の方向で固まってる。
538優しい名無しさん:2012/10/01(月) 19:53:09.00 ID:qfhtaSNZ
ここで間違いのない回答なんて得られるわけない
あなたの会社も生活環境もろくに知らんし。
しいて言うならぶら下がれる様な職場なら
下がれるだけ下がっとけ。
539優しい名無しさん:2012/10/01(月) 20:19:13.68 ID:MK0ylKLJ
>>537
返答ありがとうございます。
延長の方向で行きます。

>>538
仰られる通りです。
すみません、不安やらで背中を押してもらいたかったんです。
540優しい名無しさん:2012/10/01(月) 20:42:58.43 ID:/oVLvN5Q
辞めて休んで再出発
541優しい名無しさん:2012/10/01(月) 21:09:04.32 ID:SbO2Yoic
生きていてこそだからな
542優しい名無しさん:2012/10/02(火) 06:22:34.76 ID:3VT3XJue
障害者手帳用の診断書、申請書、と自立支援関係の書類を貰って来た。
診断書の記入内容を見ると2級か3級の手帳を貰うのは難しい感じがするなあ。
初診は10年前でずっと同じ病院だから相談はしやすいが。
医師が手帳が発行されるように、うまく書いてくれるといいが…
543優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:17:58.14 ID:OcGCDzON
地域の障害者職業センターの
リワークに参加したことある人いますか?
544優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:51:05.24 ID:3VT3XJue
>>542です
僕の通院している所、予約制なのですが、あいている時間に医者と会う事が出来ました。

診断書を必要としている方は多く、1か月位はかかると言われました。僕はコピーした診断書に
自分なりに記入・記述をして、参考までにお渡ししました

その中に、生活等に対して「〜・援助があればできる・できない」
のところにマルをする箇所があったのですが、「できない」の所に多くマルをしたら、
「これじゃ通らない」と言われました。医者の言質から察するに2級か3級と判定されそうな感じでした、が… 
545優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:31:43.49 ID:Zzy+6yIg
もう傷病手当金の支給が終わるが一向に体調が良くならない。
マジで人生詰んだって感じで毎日苦しい。
もうさっさと死にたいので、何か良い方法を教えてください。
546優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:39:12.26 ID:rtaIjCPs
18 名前: 日立(空) 投稿日: 2008/07/16(水) 18:01:18.39 ID:s/8e9W2p0
どうでもいいが誰にも迷惑かけずに死ねよな
家族にもだぞ

24 可口可楽健怡(樺太) [] 2008/07/16(水) 18:03:19.60 ID:nnGomTjLO
>>18
そんな自殺方法あるの?

31 日立(空) [] 2008/07/16(水) 18:05:48.04 ID:s/8e9W2p0
>>24
生きろってことだよ
言わせんな恥ずかしい

547優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:45:32.77 ID:+BWdxbDl
>>545
まだまだ、失業保険給付や障害厚生年金だってあるし、身体の調子が戻るまでは
福祉の力を借りてみるのもいい。
生活保護だって残されているんだし。
548優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:28:32.51 ID:w9X4DlYC
お前みたいな怠け乞食を養ってやるためにまとな人間様は頑張ってるわけではない。必要無いグズは会社から消え失せろ。負け犬は必要無い。恥を知れ恥を。
549優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:41:18.17 ID:LgaCCzuq
9月の中旬に鬱病と診断されて、3か月の自宅療養をしている大学職員です。
半年も持たずに精神疾患になりました。今はどうにか身の回りの家事や、
近くの散歩ぐらいはこなせています。これに何かプラスされるとしんどい
です。ちなみに発達障害(PDD)もかかえています。
普通の就労は難しかったのでしょうか?
550優しい名無しさん:2012/10/03(水) 18:33:54.20 ID:EszwEhER
>>549
生まれて初めての就職が今年4月で、半年経たずに鬱病になったってこと?
ということは、あなたは多分20代前半だよね?
「普通の就労は難しい」と結論を出すのは早いと思う。
復職を前提に医者と相談してみて。
具体的にどんな業務をどのくらいうの時間、どんな責任でもってやっているのか、等を説明して
(仕事のスケジュールを書き出して見せると良い)
自分の病状と今後の見通しから見て、それらの仕事はあなたの病状を悪化させないか、
を検討してもらおう。復職が無理なら、どんな業務を週何時間勤務なら良いのか、を相談。
551優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:34:18.81 ID:kQ4D8xLy
>>527
親に頼れ。無理なら市町村に相談汁。
552優しい名無しさん:2012/10/04(木) 00:07:38.20 ID:LK6QMJId
ま〜た来週から10月一杯休職だわ。

仕事したいのになぁ。
ホント、会社の上司や同僚や後輩に迷惑かけてて申し訳なく思うよ。

しっかし、気持ちに反して身体が言うことを効かないのがもうマジに疲れる。
朝は身体が鉛みたいに重いし、クソしにトイレ行くだけで「気持ち」と「身体」の戦争。

本当にイライラするよ。

早く完治させたいわ。
553優しい名無しさん:2012/10/04(木) 01:57:35.59 ID:WLnylbfo
>>552
すごく判るよ、自分もそうだから

働くこと自体がイヤじゃないし、家族喜ばせたいし、お金貰ったらいろいろしたいこともある
なのに、何十枚目かの履歴書でやっと「お祈り」から解放されてから、半年足らずで鬱再発
毎朝、ガス欠の車のセル回し続けてはバッテリーが上がるような苦悶と疲弊の末、先月退職
見た目普通なのに目一杯頑張ってほんの1メートルも動かないことのある身体のことなんて、
鬱を経験してない人には理解してもらえないと思うけど、そんなことより、もういまこの身体を
どうにかしたい
554優しい名無しさん:2012/10/04(木) 15:10:18.54 ID:iyDJ8Ph2
>>553
そうかあ
何回もお祈りされるのはしょうがないよね…
ちなみに何歳ぐらいなのかな?
よかったら教えてほしい
555優しい名無しさん:2012/10/04(木) 21:29:22.08 ID:a1tlZ/wC
薬での自殺に失敗、入院し、昨日退院しました。現在会社は休んでいます。
自分がうつかどうかはわかりません。以前(半年ほど前)にはうつと診断されていましたが、それ以降病院には行っていません。
このまま退職しようと考えているのですが、(未遂は職場の人間関係が原因です)自己都合で退職した場合とそれ以外では、やはり金銭面で違いがでてくるのでしょうか?
556優しい名無しさん:2012/10/04(木) 22:06:20.98 ID:u4bWGQC/
>>555
全然違う。

てか、精神科行って診断書もらってこい。
自殺未遂なら完全に鬱だぞ。よく退院できたな。再度自殺試みる可能性大。
557優しい名無しさん:2012/10/04(木) 22:35:32.42 ID:iS/VsBai
俺も同じような流れで今休職中
自殺未遂だから引き継ぎとかなにもなしで
いきなり半年くらい休みっぱなし。
もう戻れる気はしないわ。
この前odもしたから薬の管理も
できれば初めから家族に任せろ。
558優しい名無しさん:2012/10/05(金) 11:28:03.89 ID:GfL7O69Y
上の人じゃないけど病院へ行ってきました。
突然行ってしまったので、先生に注意された。
必ず予約を取って来るようにと。
(図々しい…)なことを言われたような、気のせいなのか。
当たり前の事なんだけど死にたくなった。
559優しい名無しさん:2012/10/05(金) 16:44:46.13 ID:GdjBcFU6
もうダメだ。
うつこじらせて会社辞めちゃって。
何十枚履歴書書いたかな。
転職サイトで向こうからオファー貰って、すごく行きたいと思って、最終まで残ったけどダメだったよー。
また振り出しかぁ。賽の河原ってこんな感じなんだろうな。生き地獄って言葉がぴったりだよ。
もう何も頭に入れたくない。つらいけど吐き出す場所がない。
実家暮らしだけど親はもううつなんて会社辞めたんだから治ってるやろ、ぐらいにしか考えてないし。
がんばって会社行ってる人、会社辞めるなら流れで辞めちゃダメだよ・・・。
ちゃんと周りに理解してもらって、ある程度先の事整えてからのがいいよ・・・。そこまで考えるの、難しいけどね・・・。

働きたいなぁ。ほんと。チラ裏ごめんね。
560優しい名無しさん:2012/10/05(金) 16:49:47.76 ID:NTe0h3UP
たしかに転職は難しいだろうなぁ。というか無理かも……。
だからといって復職もなぁ……。

傷病手当が永久にもらえたらいいのになぁ。
561優しい名無しさん:2012/10/05(金) 17:52:15.61 ID:aULxYRvb
脳腫瘍→胃がん→肝硬変→両足複雑骨折 で6年間は傷病手当金をもらえるじゃん。
562優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:15:54.70 ID:vQVAnEqP
ゴメンね、なんか実家暮らしっていうの聞くと
「スゲー贅沢だな〜」って思ってしまうのよ。
今、一人暮らしで、傷病手当金でなんとかやってるけど
復職したら傷病手当金以下の給料になるからなかなか復職に踏み切れない。
だって、貯金を取り崩しながら仕事するのって、しょうがないことだけどバカらしい。
だから早く転職先を見つけないといけない・・・けどそこまで気持ちも身体も動かない。
もうね、わけわからないから死にたくなる日がたくさんあってつらい。

不謹慎だとわかってるけど、自分のまわりで地震起こってそのまま死にたいと望んでる。
563優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:24:00.81 ID:rteNyp4K
甘ったれるな。今のお前は昔のお前がダメだった結果。怠けて逃げてきた結果。楽して生きようとした結果。被害妄想の自分を恨むんだな。皆頑張ってるぞ。幸せな人はいっぱいいる。泣き言ばっか言ってたら幸せになれるか?お前が悪い。自業自得
564探偵大好き&平林:2012/10/05(金) 18:26:43.53 ID:PTzy4LcW
土橋宏昌
565優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:38:05.75 ID:rfUtwCDx
いろいろ考えたけど、結論はとりあえず生きるだった。
5年後、10年後が無理でも前向いてりゃいつか救われる。
566優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:44:25.53 ID:vQVAnEqP
>>563
生まれながらに金持ちで仕事しなくても裕福な生活おくれるヤツはなんなの?
もう生まれながらに決まってんのよ、人生なんて不公平。頑張っても越えられないモノはしょうがない。
オマエこそ本気で人生生きてぶつかったことないんじゃね?
自分の力じゃどーにもならないことだらけだってこと、ちゃんと実感するべき。
567優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:53:13.71 ID:1iwdveV2
金持ちが鬱にならねーかと言えば
そうでもないけどな。
知り合いで金持ち跡取りだけど
鬱を経て自殺した奴いるし。
環境も大いにあるけど
鬱になる遺伝子でもあんのかね。
568優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:28:40.57 ID:2fnCwkXp
>>567
俺は父親からその遺伝子を受け継いだ気がするわ
569優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:41:28.12 ID:rteNyp4K
>>566 たとえお前が生まれつき金持ちでもお前の代で没落する。なぜか?愚鈍で劣ったお前が継いだから。世の中金持ちがずっと金持ちなのは優秀な遺伝子をさらに磨きまくっているからだ。頑張って努力してな。勉強して他人に勝ちまくるから幸せなんだ。お前は間抜け
570優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:05:06.94 ID:rN2Q3dSr
退職だけはしちゃだめ
571優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:48:48.49 ID:1iwdveV2
まあこのスレでも、退職して良かったって話はほとんど
きかないよなぁ…一時的な解放感ならともかく
やっぱり後悔して終わりなのかな
572優しい名無しさん:2012/10/05(金) 22:38:36.89 ID:1DowPAPO
退職して専業主婦になった者です
金銭面では勿論贅沢できず、ギリギリの生活を送っていますが
少なくとも精神的な意味では休職中よりかなりマシです
生きてて良いんだって実感があります
573優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:22:41.68 ID:UfiHFWrC
昨日から10月末まで休職。
9月で治ると思ったのに…。
悔しいな。
574優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:39:52.67 ID:967to9ch
ん?
俺は退職して良かったよ

10年以上働いて一度も良かったと思ったことなかったし
休職してからも戻る気がしなかったし
食えなくなるのが心配だから復帰訓練は申請したけど前の日に倒れて入院してキャンセルしちゃったし
でもそれで職場に戻ることがなくなったから却ってホッとしたし

今は障害年金と貯金で食いつなげるから取りあえず心配ないし
余計なストレスにもさらされないから人生を楽しめるし
575優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:05:14.32 ID:bTetAPeZ
↑ こんなダメ人間になったら終わり。自分でキチガイですと言って歩いてるのと同じ。必要無い存在。恥を知れ。あ、出来損ないの乞食だからわからないよな。哀れに思ってやらないとな。精神身障者の異常者だと周りからも見られてるんだし
576優しい名無しさん:2012/10/06(土) 03:12:01.88 ID:gu5IKiAL
うん>>575みたいな嫉妬に狂った貧乏豚にならないよう気を付けます
577優しい名無しさん:2012/10/06(土) 05:01:31.94 ID:eFCBUiTv
>>575
こうした書き込みをすることで欲求不満を解消しているんだろうな、可哀想な豚…
578優しい名無しさん:2012/10/06(土) 08:50:49.67 ID:g+pEPH3Q
何かを執拗に叩いてる時点で精神病んでることに気づけよ・・・。
579優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:08:00.51 ID:VU9ASp2E
復職時、課長にパワハラ受けて再休職。
人事にいったら部長に話しが行って、きちんとやるとの事。
このまま復職するべきかのか、退職するべきなのか悩む。

再度課長に下にいったら嫌がらせ受けかねないし・・・
580優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:14:49.09 ID:XyWg+NmI
同じ職場の同じ上司の下に行ったら確実にネグレクトされるな

パワハラよりネグレクトの方がマシじゃね
581優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:30:12.15 ID:VU9ASp2E
>>580
無視されるのはいいけど評価にも反映する人なんだ
評価時絶対最低評価つけてくる
582優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:47:09.60 ID:XyWg+NmI
ネグレクト=最低評価だからね

配慮のある会社なら明らかなパワハラ上司は異動させて様子みるけどね
583優しい名無しさん:2012/10/06(土) 16:14:16.32 ID:HcZsHa9g
上司のパワハラが問題にならず、こっちが何か言ってもうやむやにされ、
揚句の果てには「お前は他人のことばかり言ってないでしっかり仕事しろ」
と評価を下げられ、俺と関わると評価が下がると社内でウワサされ孤立し、
結局行きついたところは鬱の休職。
ただ、鬱と診断されても会社は休職を認めず最終的には心療内科の先生が会社に電話して
なんとか話をつけてくれた。

こんな会社には戻りたくないけど、再就職先が見つかるまでは一応所属しておこうと思う。
しかし、もうそろそろ傷病手当金の支給が終わる。
マジで再就職先を見つけないとと焦るが、何も出来ない。
もうわけわからないです。
584優しい名無しさん:2012/10/06(土) 18:26:27.83 ID:bTetAPeZ
怠け者の嫌われ者に居場所は無い。必要とされて無い。居なくていいから無視られてんだよな。気付いて。頑張って輪に溶け込めないから悪いんだよ。
585優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:57:06.59 ID:VU9ASp2E
>>584
うちの会社は拠点がいくつもあって課長になんて今まであったことなかった
本社いったとき顔見知りじゃなかったことが原因

その課長は現場時にしってる人間だけしか認めてない
人間だから好き嫌い情とかは分かるけど、知っている奴=能力がる、知らない奴=能力がない
としか見れないみたい

顔をしる前の評価はずっと平均点で毎回同じ点数だった
586優しい名無しさん:2012/10/06(土) 23:26:59.74 ID:967to9ch

ID:bTetAPeZ


そうとうリアルで嫌われてるんだな
587優しい名無しさん:2012/10/07(日) 22:02:49.49 ID:EYIirnmt
うつ病ってどんな感じなの? ちょっとなってみたいんだがw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349613968/l50
588優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:23:57.98 ID:cQrKRhXC
>>552
>>553
同じような症状だな。
俺はそれで「うつ状態」と診断。

見た目は普通で気持ちの落ち込みとかはなく、普通にご飯もモリモリ食べる事ができる。
ただ身体だけがスッゲーきつい。
血圧も以前と比べたら、上下共に20位高い。
特に朝なんて首から下が自分じゃないみたいに身体が重い。
休職してみて分かったんだけど1日の中できついのと楽になる時間の波もある。
楽になった時に食料の買い出しとか行ってるけど独り身はこういうときにマジにつらいな。
しかし仕事は好きだし、職場の人間関係も良好だしなぜそうなったのかが全くの謎。
医者や職場からは
「仕事の事は考えないでしっかり休んで、自分の好きな事をやりなさい。」
って言われたけどさぁ…。
仕事しないで休んで好きな事やるなんてできないわ。
因みに29歳独身…来週30の誕生日。
あ〜あ…苦い三十路のスタートだなぁ…。
589優しい名無しさん:2012/10/08(月) 05:15:34.77 ID:aK81Q37f
休職11ヶ月、退職して2ヶ月半経って、ようやく前の職場での嫌なことを
思い出さないでいられるようになってます。職場復帰の話が出ていたときは
希死念慮が強く出てしまい実際実行してしまったこともあり入院しましたが、
今では退職して気分も安定しました。
今後の生活のことはかなり不安ですが(再就職も含めて)、落ち込むことがあっても
生きていられるほうが前に進める可能性がありますから焦らず療養していこう
と思っています。
590優しい名無しさん:2012/10/08(月) 05:26:41.81 ID:FeA1aZu2
何か自殺しちゃうカキコが多いけど、パワハラの上司を亡き者にしてから自殺することを
おぼろげながら、考えている。
両親が元気なので今は出来ないけど。死刑になることなど怖くない。本望だ。
591優しい名無しさん:2012/10/08(月) 05:31:28.91 ID:gKTOFCv9
止めなよそんなやつの為に、もっと違う嫌がらせ考えた芳がいいよ。
592優しい名無しさん:2012/10/08(月) 09:55:15.91 ID:aK81Q37f
パワハラ上司にやられたものですが、今更関わりたくないのが本音。
嫌がらせも、自分に悪意の塊が返ってきそうなので考えないほうが身のため。
そんなことでしか自分の価値観を維持できないかわいそうな人だと思って
自分のこと考えたほうがいいよ、きっと。
593優しい名無しさん:2012/10/08(月) 10:04:10.72 ID:L7jhUrOu
パワハラ上死なんて会社を自分の踏み台にしか思ってないんだから、会社としてもぞんざいに扱えばいいのに、変な成果主義のせいでこういう奴らが幅を利かす
594優しい名無しさん:2012/10/08(月) 10:38:27.63 ID:areNAC/m
パワハラ上司から逃げるのも必要、だが戦うのも一手
要はストレスを避ける選択をするかストレスを克服するかの選択
一番いけないのが単にそのまま戻ること。再度パワハラ受けて再発するに決まっている
595優しい名無しさん:2012/10/08(月) 12:15:06.68 ID:Kx7hnsSj
世の中弱肉強食。それがいい。何回逃げる気だ?何やらせても続かないなお前は。会社のせい、上司のせい、同僚、しまいには後輩か?(笑)怠け者で被害妄想で能力皆無のお前が悪いだけ
596優しい名無しさん:2012/10/08(月) 12:24:38.44 ID:hqr/+HCd
なるほど
597優しい名無しさん:2012/10/08(月) 12:41:38.79 ID:BzkrQyxd
パワハラは立派な犯罪なのでパワハラの現状を録音して更に上の上司に
掛け合うぐらいはしたほうが良い。
これで是正されないなら、会社辞める覚悟で告訴。
慰謝料やら労働災害認定やら取れるだけ取って、
後は忘れたほうが良い。
殺すとかの復讐はしても何も良いこと無いよ。
馬鹿は基本関わらない、害があったら法に照らして罰するだけ。
598優しい名無しさん:2012/10/08(月) 12:48:54.75 ID:areNAC/m
>>597
さらに上だけだとダメ。パワハラ上司が上司である理由はその上の上司がちゃんと評価できないことも原因
人事部や労働組合、あるなら社内窓口など全部を巻き込んでやるべき

告訴する際は、マスコミにも言うべき
この時点で大概の会社は示談を求めてくる
599優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:07:05.08 ID:hqr/+HCd
マスコミってどこだよ、具体的に

パワハラ如きでいちいちさ〜
当事者が自殺でもして遺族が物的証拠を揃えて訴えるとかなら別だけど
600優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:12:43.06 ID:areNAC/m
>>599
週刊誌が一番いい
パワハラというより、ブラック企業として記事作ってくれるよ
上司と揉めてる以上どうせ噂広まってその会社で上にはいけないんだからいっそのこと誰にも口出しできない状態にする

やめる前提なら怖いもんなんてないだろw
601優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:16:20.62 ID:areNAC/m
追記
あくまでパワハラで鬱の場合の話ね。証拠は診断書で十分でしょ、週刊誌レベルなら
602優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:20:45.39 ID:hqr/+HCd
友人にデスクやってるのがいるけど一笑されて終わりだわ
求めてない情報追っかけるほど暇じゃないからさー

企業でもフジテレビとかなら週刊文春あたりが食いついてくるかもな
吉本興行のパワハラ記事ですらネタ記事扱いなのによ
603優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:27:28.78 ID:hVQPV22A
小林麻耶や夏目三久が局内でパワハラにあっていたって話と
民間企業の一般民間人のパワハラ話と一緒にしている阿呆がいるんだな

せめて経済産業省でパワハラにあって辞めた
維新の会の参謀役のオッサンくらいのスケールがないと
誰も見向きもせんわな

パワハラで欝とか全国に何万人といるだろうよ
604優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:42:55.60 ID:areNAC/m
そう?。自分の場合、某雑誌にも対面インタビューも求められたけど・・・
会社に外に漏れたら社会的信用落ちるんじゃないですか?、といったらあっという間に態度かわったから断ったけど
そういえば、うち一応、東証一部上場だったわ・・・ごめんね
605優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:45:02.84 ID:XBqbdKnL
東証一部(笑)
606優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:57:02.29 ID:hVQPV22A
東証一部って笑えるな

自分の会社もグループ全体で従業員3万強
コンプライアンスやガバナンスとかに煩い会社で
日経の働きやすい会社ではいつも上位にランキングされていたが
それでも本社で組合やってたころに入ってきた情報だけで
パワハラ上司の元で鬱病になった社員とか数十人といたわ

そんなのマスコミが相手にしてたらキリがない
607優しい名無しさん:2012/10/08(月) 14:07:11.48 ID:Czo7ufXX
親と別居してる人に質問です

親にはうつ病で休職してること伝えてますか?
オレはうつ病などと親に言ったら気でも狂ったくらいに思われそうなので
親には伝えてない
608優しい名無しさん:2012/10/08(月) 14:18:42.54 ID:Ljzql6eD
>>607
伝えてある。
休職中ってのも言ってある。

また親から「辞めるなら次の会社見つかってからにしろ」「経済面では一切援助しない」と言われている。
609優しい名無しさん:2012/10/08(月) 14:27:53.38 ID:/c3DAo1V
>>607
伝えてない。休職のことも退職の見通しについても一切伝えてない。
別に家族仲が悪いわけじゃないんだけど、
心配だからとか何とかでプライベートにずかずか踏み込んで来られそうで嫌だから。

経済的に助けてもらう予定があるわけじゃないし、
薬はちゃんと飲むので言う必要も無い。
医者が言うには、薬の自己管理ができない人(飲み忘れがひどいとかodししちゃう人)は、
大人でも家族に来てもらって協力をあおぐそうな。
610優しい名無しさん:2012/10/08(月) 15:16:25.58 ID:xTzrzi90
自宅アパートがあるんだが、親の薦めで実家に帰ってる。
今休職中なんだが、親には復職訓練中だと言ってるので、毎朝実家を出て、自宅にこもってる。
騙してるので悪い気がしてならない。
親に正直に話したら何言われるか怖いので話せない。
611優しい名無しさん:2012/10/08(月) 15:58:22.05 ID:/c3DAo1V
>>610
それで良いんだよ。
自宅で療養するのだって復職訓練の一環。
騙しているのが辛いなら正直に言えば良いけど、
それによって余計に病状が悪化するなら、騙し続ける方が病気のためにも良い。
612優しい名無しさん:2012/10/08(月) 16:11:32.20 ID:BjvG8eoH
親なら気付いてるだろうし、正直に言ったほうが楽かもね。
だだ、ついていい必要なウソってのもあるし。
613優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:14:33.59 ID:J3+H3HSk

信用している親は、傷つくだろうなぁ・・・。
614優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:38:37.45 ID:/c3DAo1V
>>613
バレなきゃ傷つかないよ。
だから親に嘘をつくならつきとおさないとね。
615優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:42:05.93 ID:ZM9vNIeL
3連休終わっちゃうね
616優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:49:54.70 ID:G1ow1Poi
毎日休みだから関係ないだろ
617優しい名無しさん:2012/10/08(月) 20:09:57.82 ID:Ljzql6eD
いや、世の中が休みだとなんとなく心の底から休める。
平日はびくびくしながら休んでる。
618優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:08:11.80 ID:3QAyhbAd
明日病院&上司との話し合いの日程取り決めだから
今から鬱だわ
619優しい名無しさん:2012/10/09(火) 09:32:40.37 ID:sE75nG7Y
寛解してきたら
ストレッサーを感じる距離に身を置いた方がいいと思うわ
会社へ顔出すとかetc

休み明け遅刻していってきます。
620優しい名無しさん:2012/10/09(火) 17:14:07.62 ID:vN1KfaZ8
お前に居場所は既に無い
621優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:38.63 ID:EAQ3zKaD
既にとかいうなよ・・・・元々ないんだろうし・・・
622優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:47:17.65 ID:b42gDLkJ
恋人いますか?
623優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:44:19.97 ID:qTWZ6o/M
休職してたことってやっぱりばれるかな
休職→退職→職業訓練校って流れなんだけど
前職の源泉徴収っていうのを調べられるのかな?
624優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:56:59.32 ID:Y6+anPt+
>>621
ブワッ

部門かよほどの対応変更がない限り、復職しても元の木阿弥だろうなとは思うね
過去と他人は変えられないってカウンセラーの人が言ってたから、転職も検討してる

>>623
事務方にはしらべられるかもしれないけど、クラスメイト?にはばれないんじゃない?
世帯主とかを書くところで、収入書かされるかもしれないけど
625優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:58:42.58 ID:sMA26BX6
休職もしくは退職した方、そこに踏み切ったきっかけって何でした?
ドクターストップ?家族や医師と相談して?
もしくは自分で限界を感じて自分で決めました?

自分はどうしたいって聞かれたら答えはもう決まってるんだけど、
なんだかんだしんどい思いしながらも仕事には行けているので
身体が動く内は働いた方がいいのかな、と迷い中。
626優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:10:45.39 ID:HkAlMGpL
>>625
私はそれで無理して
でも鬱で仕事はどんどん出来なくなって行くしで
最終的にはクビになって、その後メンクリのお世話に
鬱が寛解するのに7年病院に通ったよ
メンクリではナマポ生活でゆっくりしなさいって言われてたけど
働いていない自分が許せないと思って、バイトしながら通院
なので7年もかかったんだよね
この7年は地獄のような7年だった

今は二度めの鬱
もう1押しで地獄行きってわかったので
地獄の直前で自主的に医師に説明して休職に入りました
やっぱりどんな病気でも早め早めの対応が一番いいよ
627優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:11:46.96 ID:YDKSPCD9
私は自殺未遂というか自傷行為から鬱療休になったので
なったので限界を感じる前にとにかく相談すべきかと
628優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:51:38.88 ID:k2+NUQ/w
>>625
会社を休みがちになって、上司に嫌味を言われ始めたころかな
正直に告白したら、「会社に来てるなら健康な社員と同等以上の働きをしろ」と言われたから、
ああもうこの会社(部門)だめだな、と思って診断書書いてもらった。

病気の体で無理しても、ほかの人以上の成果を出さない限りだれも評価してくれないよ
体が動かなくなる前に休むのが吉
早いうちに休んで治そうという方針の病院で、診断書かいてもらいなよ!
629 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/10(水) 01:12:11.75 ID:jWQYwhWr
>>625
まさに自分で限界感じた。職場不適合だったからね。ほぼ部門長からパワハラ的な扱いされたから。
たださ。診断書出して「休職します」って言ったら態度がコロッと変わったよ。
今は復職して1ヶ月過ぎた。
その部門長はなんか謝ってきたけどそんなもん信用出来ないからそれ以来挨拶くらいしかしないわ。
職場は変えてもらったから良かったけどね。
630優しい名無しさん:2012/10/10(水) 06:30:48.04 ID:Ogrn65Td
完全に治ってはいないんだけどお金なくて働く
 ↓
うつ再発、会社にいけなくなる日が増える
 ↓
会社からクビを申し渡される
 ↓
しばらく休む
 ↓
完全には治って(以下ループ)

もう何年もこれの繰り返しで疲れた…
今は休職期、でももうフルタイムじゃなくてパートとかで
様子見たほうがいいんじゃないかって気がしてる
でもそれだと暮らせないから出来れば障害年金がほしい…
631優しい名無しさん:2012/10/10(水) 07:52:36.86 ID:SltdbWll
>>625
自分の場合は、限界とドクターストップの両方
休職の診断票書いてくれるといってくれたけど
会社は絶対に休ませてくれないと分かっていたので
先月辞めた

休職できて配置転換になっても、会社の体質上変わらないとわかっていたので

特に8月は末期だった
病院にいく時、電車の途中で泣いて、診断中も泣いてたからな・・

退職して早10日
最低限の事以外、寝たきり引きこもり状態だわ
天気のいいときは散歩して日光を浴びてセロトニンを出さないといかんのに

632優しい名無しさん:2012/10/10(水) 13:30:51.18 ID:1L5kWksE
>>625
ドクターストップ
限界は感じてたけど出勤すれば体は動くのは知ってたからストップされてなかったら行ってたと思う
その時は何でも自分が悪いんです。自分が悪いんですって感じだった
正常な思考があるうちに休んだほうがいいよ
633優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:44:32.83 ID:lxV8IQ9g
正常ならきちんと働いてます。怠け者の異常者だから休むんだろ。他人は皆頑張って働けてるよ?被害妄想やめて怠け者は失せろ。会社に迷惑だ。お荷物野郎。お前には既に居場所は無い。負け犬
634優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:44:25.30 ID:fxFNc7CQ
なんか、こういったレスを見ると日本も荒んだ国になってきたなぁと思う
635優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:48:59.53 ID:SltdbWll
>>634

633は鬱関連の板荒らしてるかまってちゃんだから
無視していいよ

馬鹿の相手する必要はないし
636優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:54:46.86 ID:lxV8IQ9g
甘ったれて逃げて都合良いレスだけ求めて泣きわめく愚かな怠け者。それがお前だ。世の中お前みたいな出来損ないのお母さんじゃない。お前は必要無い。居場所も無い。お荷物。頑張ってたまには
637優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:29:35.26 ID:1L5kWksE
>>636
ここは自分の限界まで頑張って病気になった人の版

病人相手にストレス発散しているあなたの方が社会のお荷物
愚痴を言う相手もリアルにいないんだな・・・かわいそうに・・・
638優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:31:17.53 ID:SltdbWll
>>637
かまっちゃダメだって
ほかの板でも荒らしてる奴だから
基地外アホは無視に限る
639優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:45:55.91 ID:YDKSPCD9
ここに何気なく今日も鬱だったっとかいて
レス期待して発散してるのと一緒なんだろうね。
この方法がこの人のガス抜きなんだろう。
レスつく限りは続くだろうね。
640優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:09:02.60 ID:lxV8IQ9g
お前みたいな被害妄想の怠け者が存在する限りだろ。甘ったれるなよ精神異常者が
641優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:10:11.69 ID:v2oSQtHO
>>625
上司におかしいと言われて一緒に病院
行ったら入院って言われた。
納得いかなくてもう一軒行っても入院で
内科医の友達に相談したらやっぱり入院
で納得せざるを得なかった。
642優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:16:14.04 ID:PeLgSZkl
>>640
むしょくはたいへんですか?
http://hissi.org/read.php/utu/20121010/bHhWOElROWc.html
643優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:38:04.74 ID:2CfoJ0vk
>>558
メンクリは完全予約制なところがほとんどだからね。
藁にもすがりたい気持ちはわかるが、事前に確認したほうがいい。

WEBサイトで「予約ナシでおk」って書いてあったはずのクリニック、
電話せずに行ったら「予約じゃないとダメ」って言われて門前払いだったことがある。
そんなこともあるから電話は一本入れたほうがいいよ。
644優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:41:52.18 ID:2CfoJ0vk
>>559
うつ歴長いなら、まず自立支援、それから障害者手帳とってみなよ。
もちろん障害年金だけじゃ生活できないけど、少しでも収入あれば
気分は楽になるかと。取れたら(収入は低いが)障害者枠で就職する手もあるし。

れっきとした病気なんだから、公的な支援はできる限り利用しよう。
普通の人と同じように無理して働くことない。無理すればまた同じことになるし。
うつで退職繰り返すと、ダメージはどんどんきつくなるからね。
できることから少しずつ始めてみて。
645優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:50:11.71 ID:2CfoJ0vk
>>630
> 今は休職期、でももうフルタイムじゃなくてパートとかで
> 様子見たほうがいいんじゃないかって気がしてる
> でもそれだと暮らせないから出来れば障害年金がほしい…

それでいいんじゃないかなあ。無理してまた潰れるよりは、
出来る範囲で生きて行ったほうがいいと思うよ。

自分も鬱歴10年くらい、学生時代も色々問題あって中退してるし
子供の頃からいじめられ通しで毎日が戦いだったし。
今は「もう疲れた」っていう感情しかない。
死ぬ気はないけど、とにかく疲れてる。働けない。

鬱で退職を何度も繰り返してるし、今に始まった話じゃないので
さすがにもう障害者手帳とろうかと思ってるよ。
去年はまじめに鬱の治療続けてたけど、あんまり良くならなかったしな。
646優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:54:20.31 ID:B+pyuG3e
上司が「〇〇(私)を見ているとこっちまで頭がおかしくなる」だの
「〇〇は数を数えらえるのかなぁ〜?」
「〇〇を採用して失敗した」
だの、皆の前で馬鹿にしてきていた。
647優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:56:29.06 ID:B+pyuG3e
都合の良いときだけ「〇〇は真面目で良い」と持ち上げる。
元々自信のないのに人格まで否定されまくりで辛い。
もうこの職場は辞めるつもりだけど、新しい職場に行ってもまたこうなるんじゃないかという恐怖で全く前に進めない…
648優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:59:41.85 ID:FB+En0wO
退職したいが、妻子、住宅ローンで、
できぬ。辛い。
649優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:42:25.19 ID:OQ+aY1sf
ゼロ歳児の子供と嫁いるし、どうしていいのかわからない
650優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:53:08.62 ID:5Ctuojw9
うつ病で、休職→退職。
今は、離婚して生活保護。
651優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:17:15.86 ID:xVjFDIjk
そんなに簡単に生活保護受けれるのか?
652優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:29:33.11 ID:yRDBtb+A
お金に困ったら、ナマポは超簡単!
653優しい名無しさん:2012/10/11(木) 04:19:30.20 ID:mItttu+Q
西巣鴨でやってるの? あのへん良く分からないんだ。
654優しい名無しさん:2012/10/11(木) 05:13:52.08 ID:c43dbg6r
>>647
持ち上げられるだけマシな気がする
俺はお前ほど酷いやつは初めてだとか、そんなことばかり言われ続けて壊れた…orz
655優しい名無しさん:2012/10/11(木) 05:16:10.92 ID:mItttu+Q
必殺特攻。いつかは… 仕方がないんだ。おかあさん、ごめんなさい…
656優しい名無しさん:2012/10/11(木) 05:42:19.07 ID:mItttu+Q
公衆の面前で課長を前に土下座をしたり、職員全員が「称賛する」からと
降格申請書の提出を強要したり、年休を取った後、職員個人個人に
謝罪して廻れとか、懲戒免職だと言われたり、体が悪くなる訳がない。
>3月が末が吉か
657優しい名無しさん:2012/10/11(木) 05:56:34.11 ID:mItttu+Q
天に変わりて成敗しなければ。遅くとも来年、靖国神社に御拝礼した後に…
658優しい名無しさん:2012/10/11(木) 06:29:54.36 ID:mItttu+Q
>>654
作業員さんだろうと課長・部長だろうと楽しい家庭はあるわけだし、
課長だろうと、一人間の尊厳を傷つける行為は許せない。
あとは、おのれの信ずる道をゆくだけだと、今は思っている。
659優しい名無しさん:2012/10/11(木) 10:47:57.64 ID:pGwykIiD
>>644
うつ暦はそんなに長くないんだ
休職半年、退職して一年半くらい
退職してから職業訓練校行ってたんだけど、行ってる間はとても症状軽くて
「あ、そろそろ治ってくれたのかな」と思ったんだけど修了後の就職活動で見事にブリ返した感じだなぁ
こんなに不採用ばかり貰うと自分は必要ない人間なんだなーと改めて実感するし
何がしたいのか分からなくなっちゃうね・・・
公的支援かぁ、ちょっと調べてみる。
ありがとう
660優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:04:58.43 ID:vDXFpyMD
先月末退職したのだけど
やらないといけない事が出来ない
ほぼ一日中ベットでごろごろしてる

最大のストレッサーとはおさらばできたのに
働き出したらまた鬱が酷くなるとしか思えん

人間関係や仕事内容で鬱になるともうだめなのかね
661優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:28:36.96 ID:txWoCien
薬で騙し騙しやってきたが、そろそろ限界を感じる
休職をするときに誰に相談すればいいのかな
医者の診断書は必須か、上司は承認してくれるか、期間はどのくらいがいいのか
わからないことしかない
本当に休職していいのか。
662優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:34:09.33 ID:kbpiG81/
>>661
まず医師の診断書を貰ってからだな。
期間は医師と相談。
その診断書を会社の上司に持って行ってから、具体的なことが決まり始めると思う。
俺がそうだったから。
663優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:36:33.43 ID:txWoCien
>>662
サンキュー。医者に門前払いされる可能性もあるけど、相談だけしてみる。
664優しい名無しさん:2012/10/11(木) 19:12:13.89 ID:kbpiG81/
>>661
どういたしまして。

俺も、「休職しても良いものか」と悩んでたけど
今は休職して良かったって思える。
もし休職してなかったらと考えるとゾッとする。
665優しい名無しさん:2012/10/11(木) 19:27:05.72 ID:0sJQUe6U
傷病手当て期間が終わってしまうのに、うつは重度のまま
2ちゃんを眺めて時折書き込みをするくらいには回復したけど、就労許可は果てしなく先
これからどうやって生活したらいいんだろうか…
666優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:38:29.25 ID:3ejfBwVZ
>>664
休職しようとしたら、上司から退職勧告された。
どうしたらいい?
667優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:57:49.95 ID:txWoCien
そういう可能性もあるんだよなぁ…
辞めないぞって意志を堅くして休職申し込まないと駄目かもな…
ほんとは辞めたくて辞めたくてしかたないんだけどw
668優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:59:21.81 ID:FY6Cr2/f
障害年金の可能性を探った方がいいな
669優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:00:53.86 ID:txWoCien
それは無理だろう…
670優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:05:20.28 ID:kbpiG81/
>>666
まず、就業規則に規定されている休職に関する事項を確認。
恐らく、上司の個人的な判断での退職指示は就業規則違反。
その上司に従う必要はない。
何か言われたら、就業規則を盾にすれば良い。


671優しい名無しさん:2012/10/11(木) 23:06:30.35 ID:xVjFDIjk
>>666>>670
中小はそんな甘くない
余計な食い扶持は潰す
退職スケジュール作られて
そのまま退職願書かせてやめさす
俺がそうだったように
ひでえよ
簡単に休職なんてできるわけないじゃん
本当に必要な人材しか休職できないのが現状
672優しい名無しさん:2012/10/11(木) 23:58:32.09 ID:xVjFDIjk
>>666
人生終わった
介護の世界に転職してウンコキャッチャーの人生を歩むんだな
又はツタヤでバイト人生もいいかもよ
673優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:00:04.48 ID:xVjFDIjk
>>666
敵前逃亡は死刑
仕事から逃げるために休職などもってのほか
674優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:09:20.41 ID:FTs2ansU
休職は逃げではなく守りだ!
675優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:27:04.85 ID:bx1lH7IL
>>666
会社の就業規則に休職の規定あるかな?

以下は休職制度のない会社であることを前提に書きますね

とりあえず有給使って休めばいいよ
で、この有給を使い切った時に、
会社側から仕事に戻るか退職するか選べと改めて言ってくると思う

有給使い切った後の休みは欠勤になるのだから、
欠勤の扱いについては就業規則にあればその通りの扱いになるし、
なかったら常識の範囲ってことになるだろうし。。。
まあ欠勤続きの社員に退職勧奨するのは、仕方のないことだと思う

で、>>666さんは退職しても良いと思ってる?
もし退職してもやむなしと思ってるのなら、お薦めなのが
有給で休んでいる間、つまり会社に所属してる間に傷病手当の手続きをしちゃってね
これ、会社辞めてからだと、まったく1円も貰えなくなるから
傷病手当の貰い方は、病院の方で教えてくれると思うよ
これで最長1年半の生活費は安心

で、離職票には自主退職ではなく、退職勧奨による退職だって書いて貰おうね
これで失業保険の3ヶ月の給付制限もなくなるからね
676優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:31:03.53 ID:lweur68x
>>675にも書いてある通り
もう退職だ
次の職なんて簡単に見つからないぞ
おわったな
677優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:36:18.02 ID:7kUT0Dgs
うつ病になるような職場ほど休職とかの従業員を保護する規定が
無かったりするんだよな。
俺の場合紙面での雇用契約すらなかったがね。
当然雇用保険も厚生年金、社会保険も無し。
14時間労働、時給換算400円という完全に労基法違反のハイパーブラックだった。
うつ病とか言ったら即クビ。
個人経営の設計事務所なんて就職するもんじゃないわ。
678優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:39:52.43 ID:QE6+cQ7k
3度目の休職をすることにした。
激務ながら、上司も同僚もいい人ばかりなので申し訳ない。
679優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:17:12.52 ID:Z5oISNfv
休職して1ヵ月近くになりますが
親に薬だけはやめておけと言われて、全然薬を飲んでいません
一応市販の薬を飲んで、1ヵ月前に比べると楽になった気はしますが
やはり薬を飲まないと治らないものなのでしょうか?
680優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:19:45.90 ID:lweur68x
>>666
みんなに嵌められたな
ククククククッ
681優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:43:52.59 ID:VSllCgAX
>>679
私は医師の勧めに従うことをお勧めします。
682優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:58:14.94 ID:mdy8yrpS
障害年金もらってるから、医師の言うことは聞かないとな
683優しい名無しさん:2012/10/12(金) 09:20:51.29 ID:cht2QKYd
どこにも精神病の薬だけは飲むなって人がいるよね。
飲んだら頭がおかしくなるって信じ込んでいるんだよね。
飲むからおかしくなるんじゃなくて、おかしいから飲むのにね。
もっともヤブ医者に掛かると、もっとおかしくされちゃうけどね。
684優しい名無しさん:2012/10/12(金) 09:46:03.96 ID:ZC5vEgiX
>>666
退職後、傷病手当を受給し療養するなら
加入している健保に手続きについて相談するといいよ。
HPに傷病手当の申請について手続き方法がのってたりする。

自分、中小で会社の手続きに不安があったから
健保にしつこくTELして質問しまくった。

ここで悩むより、就業規程の確認(コピーとっといてね)、
医師への相談、健保などに相談することをお勧めする。
685優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:29:06.10 ID:Nk39fmVc
>>675
> 有給で休んでいる間、つまり会社に所属してる間に傷病手当の手続きをしちゃってね
> これ、会社辞めてからだと、まったく1円も貰えなくなるから

条件さえ満たしていれば後からでももらえるよ。申請の時効が2年だったかな。
退職後は何があっても絶対もらえないってわけじゃないので、そこは誤解なきよう。
686優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:40:10.99 ID:Nk39fmVc
>>679
薬飲まずに通院はしているの?だとしたら通院の意味がないし
患者に騙されてる医者が気の毒だな。処方箋代もムダになってる。
あなたも薬飲んでますって嘘ついて通院するのは
かえってストレスになるだろうし、医師の指示に従ったほうがいいよ。

親御さんは精神疾患などに理解がないんだろうね。
これはあなたのことなんだから、あなたが考えて決めなきゃダメだよ。

ちなみに薬を飲みさえすれば誰でも綺麗に治るって訳ではない。
原因は様々だし、環境を変える必要のある人、カウンセリングや認知行動療法など
薬以外の治療法を組み合わせたほうが良い人など、ケースバイケース。
ただ薬は回復のための大事なサポート要素なので、医師の指示に従わないってのはよくない。

自分の考えで、この薬はどうしても・・・っていうのがあるなら医師とよく話し合って。
不安があるとしても、自分で勝手に決めない方が良い。判断力も落ちてること多いし。

ただし、あまりにも多剤大量な処方で訳がわかんなくなってるというなら話は別。
そういう時は転院を検討しよう。2〜3種類程度だったら全然問題ない。
687優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:18:39.34 ID:Z5oISNfv
>>681>>686
レスありがとうございます

実は通院してません……
友達に元鬱病の人がいて、曰くしっかり休養すれば治ると
父も医者に鬱と診断されたことがあるらしいのですが(毎日死にたいと思ってたらしいです)
病院にも行かず自力で治したそうなので、休めば治るものだと勝手に思っていました…
688優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:28:39.11 ID:bx1lH7IL
>>685
細かいなあw

>条件さえ満たしていれば後からでももらえるよ。

これは知ってるけど、そこを勘違いして退職後1円も貰えませんでしたって
泣きを見る人が多いんだから、「条件さえ〜」みたいな
失敗したら一切挽回不可な話なんか、ここでは必要ないじゃないの
689優しい名無しさん:2012/10/12(金) 15:10:24.98 ID:4efSqgo0
怠け者が。そんなだからお前はダメなんだ。楽な方楽な方に逃げて怠けて被害妄想でしかも能無しの出来損ないときてる(笑)そりゃ幸せにはなれんわな。自業自得。お前は一生ゴミだよ
690優しい名無しさん:2012/10/12(金) 15:27:56.38 ID:bx1lH7IL
>>689
怠け者で、負け犬で、ゴミですが何か?
691優しい名無しさん:2012/10/12(金) 16:00:47.04 ID:xNmGax85
>>690

>>689は、ずっとここで孤独な煽りを続けてる嫉妬豚だよ
完全スルーするのがいちばん
692優しい名無しさん:2012/10/12(金) 16:18:31.39 ID:/Z77/1VE
>>689 は改行を知らないから、文章が読みにくい。
っていうか、馬鹿な罵り屋。
693優しい名無しさん:2012/10/12(金) 16:34:49.96 ID:9c8/uu6W
荒らしの相手をしないように
削除避けのための荒らしの自作自演、とみなされ、荒らしとして報告される場合があります
ご注意を
694優しい名無しさん:2012/10/12(金) 19:55:27.09 ID:/DjVck2T
もうだめ
復職したいむね上司にメールで連絡したらまだ早いだのリワーク行けだの完全に治してからこいだの言われた。
そこまではしょうがないとして今こられても迷惑だと言われてしまった。
完全に拒否られてる。もう辞めるしかないのか?
695優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:07:13.39 ID:e24hrGbn
>>687
今通院してなくても、休職期間満了の時期が来たら職場から治療の経過とか
聞かれませんか?その時あなたはどう答えるのでしょうか。
職場の方も通院を前提に休職を認められていると思うのですが。
素人判断で治るほどこの病気甘くありませんよ。
696優しい名無しさん:2012/10/12(金) 21:47:13.76 ID:VUM1Ppwv
傷病手当て金期間が終わっても治りそうもない重度うつ
失業手当てに以降してもすぐ切れる
みなさんどう対処しますか?
とても不安です…
697優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:33:12.43 ID:OcVbhsXU
>>680
ふふふ
698優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:33:43.82 ID:bx1lH7IL
>>696
そうなったらナマポしかないんじゃない?

傷病手当受給中に長引きそうな予感がしたら
障害者手帳とるなり障害年金受給に向けて動く方がいいかも
年金はちょっと厳しいかもだけど障害者手帳を取得したら
就職困難者として失業手当の受給期間が150〜360日に延長されるよ
699優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:16:40.32 ID:i4v6/smi
ツイッターやってみたら?
700優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:47:22.67 ID:QbsgeoNQ
>>694
復職意思は上司じゃなく、人事に伝えないとダメだよ。
その上司に問題ありならそのまま戻るんじゃなく、配置替えも検討しないとね。
701優しい名無しさん:2012/10/13(土) 05:55:21.09 ID:qux6jeqq
>>694
まつき○ の所業と同じだ 負けるな!
702優しい名無しさん:2012/10/13(土) 07:19:09.21 ID:ShEHyc7B
>>694
それ上司の嘘の可能性大
復職は主治医の診断書を元に、産業医が条件を判断。その条件が人事側で可否かで決定。
人事判断は会社の判断だから、上司もその指示に従わなければいけない。
制限勤務に対する対応が面倒だから直属の上司が水際作戦で断ってる。
第一医者でもない上司が病状を判断するのがおかしいっでしょ。

自分の場合主治医からそういわれて、しぶしぶ上司は復職を認めたけど、数日で上司が制限破ってきて再発したけどね。。。
上司じゃなくて人事と話したほうがいいよ。
703優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:57:49.27 ID:wIsAz8We
>>694

君の上司が人事から管理能力を問われるのが怖いから逃げているだけだよ。
余程、自分の管理能力に自信が無いんだよ。
702の人が云うように、人事権は人事部が持っているから人事に相談した方がいいよ。

704優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:23:17.47 ID:dkjprD0c
>>700 701 702 703
ありがとう また落ち込んでたけど気持ちが楽になったよ
705犬律本材&土橋:2012/10/13(土) 18:56:34.36 ID:LVItYkVO
僕は心の病を実際に患ってるんです
706優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:21:18.22 ID:Dsjq1o4H
退職は後悔
707優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:35:27.84 ID:RiLPh06G
退職は万歳
708優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:44:25.36 ID:IPYeYsb5
退職はるけぶし
709優しい名無しさん:2012/10/14(日) 15:36:38.93 ID:AHc8OrAS
もうすぐ傷病手当て金の期間が終わってしまう
うつは治る様子がない
40で再就職もほぼ無理
その前に就労許可が出ない
これ、どうしたらいいんだ?
もう自殺の準備とか始めたよ
みなさんはどうするつもりですか?
710優しい名無しさん:2012/10/14(日) 15:42:05.20 ID:NgSJUb6b
>>709
とりあえず、生活保護いっとこうよ
死ぬのはいつでもできるからね
711優しい名無しさん:2012/10/14(日) 16:33:26.79 ID:WhyoiSx2
障害厚生年金っていう手もある。
雇用保険だって障害者手帳を取れば150〜360日もらえる。
712優しい名無しさん:2012/10/14(日) 17:09:51.97 ID:VTytp9CA
>>709
40でも再就職できるだろw
高望みしすぎだよ。
713優しい名無しさん:2012/10/14(日) 17:23:48.16 ID:jZ0N7dCO
>>712
できねーよ。。。
714優しい名無しさん:2012/10/14(日) 17:45:43.45 ID:GApHGYvI
安易に辞めるからだろボケ(笑) そうなりたくないから皆石にかじりつく気で頑張ってるんだよ。もしくは勝者になる。逃げて怠けて被害妄想の能無しに幸せは来ない。自業自得だろ。自分で選んだ道だな(笑)情けねー
715優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:15:55.57 ID:AHc8OrAS
アホか
自分で辞めなくても世の中には解雇ってシステムがあるんだよ
716優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:44:04.44 ID:VTytp9CA
まぁ、喧嘩はよそう。
辛いのは皆一緒だから。
医師から就労許可でないんだったら、町役場に保護の相談するか、頑張って働きたいなら手帳取得して障害者枠で求人探すとかまだまだ手はあるよ。
まず死ぬのは無しな。
717優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:58:15.53 ID:GApHGYvI
解雇(笑)解雇されるのもお前の立ち回りが悪いのと能無しだからだろ。甘ったれるな。無能だからダメなんだろが。カスが(笑)
718優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:19:29.34 ID:fadU+mhB
ドクターの「しばらく休んでみましょう」だけは、絶対に拒否するべきだわ
ウツで休職したら人生終わり、こんな病気誰も心からは理解していないよ
一度休んでしまうとレッテル貼られて一生とり憑かれる
719優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:58:35.08 ID:GApHGYvI
ようこそ!劣った低能出来損ないワールドへ!あははは!でもな、お前生まれつき能力低いんだよ!けけけ!二億倍頑張って
720優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:40:32.61 ID:1Aq1aGpG
>>718
リーマン経験のある再受験組の精神科医なんてそうはいないだろうしね
721優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:59:06.27 ID:VTytp9CA
なんでこうもネガティブなんだ?
楽にいこうよ。
何とかなるって。
722優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:11:00.49 ID:AHc8OrAS
>>721
なにせみんなうつだからねえw
でもうつの辛さを知っている人がそうに声を掛けてくれると、ふと息が吐ける人もいると思うよ
大事だよねそれって
723優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:42:33.27 ID:RzY69vzx
>>718 720
自分も結局、休職から退職した。
ここで休んだら、二度と戻れなくなると思って
休職をずっと拒否してたけど、上司からの圧力が耐えられなかった。
724優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:15:56.08 ID:WhyoiSx2
休職→退職→家売却→離婚→生活保護→現在に至る
725優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:43:13.35 ID:TJzzHhX2
>>724
辛い人生でしたね。
726優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:55:31.77 ID:GApHGYvI
皆そうならないために努力して頑張ってんだ。負け犬は必要無い。自業自得。 逃げて怠けて何にも得しない
727優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:18:09.31 ID:Iz3DdWiL
私はもうすぐ休職期間終わるので、毎日動悸が止まらないです。
なんでこんな感じになってしまったのだろう?
728優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:10:23.94 ID:m24AJCAP
かれこれ10年か。
うつ状態→うつ病と精神科ショッピング、たどり着いた集団認知行動療法の病院、半年の治療を2回。
罪悪感不安焦りはかなり取れた。
だが朝の抑うつは全く軽くならず口が利けない状態で欠勤、いよいよ退職かお花畑かを選ばにゃ。
どうすっか…
傷病手当金もなくなり貯金持ち出し、底がついた。妻子持ち金策のメドはない。
いったい何が原因何だろうな…?
729優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:43:30.03 ID:Lk7OSVdh
>>727
よーく分かるぞ
職場復帰は無理だよ、絶対に
730優しい名無しさん:2012/10/15(月) 02:05:16.82 ID:e+sb46sc
>>709
自殺の準備始められるような元気があるなら重度の鬱じゃないっしょ。

失業手当は?傷病手当金もらうときに延長申請してれば
傷病手当金切れてからもらうことは可能だな、就労許可が出ればだが。

就労許可がどうやっても出ないくらい重症なら、障害者手帳とって年金もらえ。
あとは生活保護。

その前に医者変えたほうがいいかもしれんが・・・
731優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:36:14.84 ID:0BK8SjFI
>>727
自分も自律神経失調症になって、会社には2週間休むと伝えて、もう2週間経ちましたよ
午前中、電話かかってきたけど折り返しが怖い
732優しい名無しさん:2012/10/15(月) 13:33:25.33 ID:95igwyho
>>714
辞めるのは典型的症状だろ。
申し訳ないとか罪悪感があるから
みんな辞めようとするよな。
733優しい名無しさん:2012/10/15(月) 15:08:30.04 ID:YFuE95mK
辞めても在籍してもお前はダメだ(笑)情けないゴミなんだから。自業自得
734優しい名無しさん:2012/10/15(月) 18:13:54.10 ID:8Slti84d
>>731
二週間じゃ良くならないよ。
二ヶ月は最低いるかと。医者と人事と要相談だと思うなぁ。
735優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:36:11.12 ID:YFuE95mK
落ちこぼれはクビ。クビ。クビ。必要無い存在。会社に迷惑。ダメ人間
736優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:14:59.39 ID:0BK8SjFI
>>734
体調は良いけど、会社絡みの事を思ったり、電話くるとパニックになる
動悸もやばいし
737優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:19:58.03 ID:ytDxvAb0
もう生活保護しかないんじゃない。
738優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:29:54.66 ID:T9P8GwAP
鬱患ってて、仕事のストレスで自殺しそうだったから辞めたら
今度は無職の不安感で苦しくてしょうがない
なんで俺は普通に生きる事が出来ないんだハァ
739優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:31:32.62 ID:hXP3SUhP
休職したことを面接で聞かれたときどう答える?
素直に言うとダメだが嘘も難しいな
740優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:49:48.39 ID:ytDxvAb0
最終的には生活保護。
741優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:49:59.61 ID:dd7ZRfvA
介護してたって言ったらバレるかな?
742優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:13:51.33 ID:6g+mQfX+
今年から新卒で金融業で働いてるんだけど、教育係が大外れすぎて不眠、動悸などの症状が出て早5ヶ月…
休職したいけど復職、転職等々その後の不安のことが頭の中をグルグル回ってなかなかその一歩が踏み出せない…
743優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:20:26.02 ID:l42dwpc1
身体にまで影響を感じてるならまず医師とかカウンセラーに相談
鬱だと分かればストレッサーがわかりきってるんだから
勇気がいるだろうけど上司に相談して変えてもらうとか。
休職って簡単に言っても復職にしろ辞めるにしろ
鬱々とした日々をただ過ごしていくストレスはなかなかのもんだよ
744優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:26:47.14 ID:9eyFLQfw
新人だったら休職じゃなく転職を考えるべきだろ
745優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:54:40.73 ID:aL4KYCnT
>>742
当時の自分みたい。
新卒で金融に入って、3年とたたないうちに
2度も休職して結局辞めた。
別の業界に転職したら、徐々に治った。

早く信頼できる医者を見つけて相談した方がいい。
746優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:59:31.93 ID:BBikveZV
ぶっちゃけ甘えじゃんって自覚もあるから相談できないんです
つらいのはみんな一緒でしょ
なんであなただけできないの
と心のなかの私が言うんです
747優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:01:26.99 ID:Z0Wwrpms
>>746
それは、そう思わせられてるだけだから、気にせず相談した方がいいと思う
748優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:03:56.94 ID:bdZKS3wS
はあ?ならなぜ皆石にかじりつく気で頑張ってんの?皆休みまくりかよ?お前だけだろ怠け者は。会社や社会が成り立たないだろ皆がお前みたいな怠け者のクズばかりなら。なぜ頑張って働けないの?生ゴミが
749優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:06:31.44 ID:LQveMbi5
鬱は心に一人だけ重石のせられて作業してるような状態。
重石は自分にも分かりにくいし他人には見えない。
だから理解のない人から見れば甘えで終了。自分も自覚しにくい。
早めに相談するのが何より。
750優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:53:00.97 ID:Pvnl4Y0i
>>746
わかるなぁ。
食べられなくて眠れなくて職場で吐きそうになって
胃が痛くて頭も痛くて絶望感とか虚脱感とか希死念慮があって
冷静に考えると「あぁこりゃ限界だな」って思うんだけど、
気持ちは仕事から離れて休みたいんだけど、
それに対してまた冷静に「生活費と治療費どうすんだよ」とか、
「限界とかいいつつ一応毎日行けてんじゃん」とか、
「結局甘えてんじゃないの」とか休むことを許さない自分がいる。
実際起き上がれないとかまでひどくないし。
そうやってどっちにも動けない自分を客観的に見て、
「駄目だコイツ死ねばいいのに」って思う自分もいる。
751優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:58:31.91 ID:OjP5uF0Q
>>746
そりゃ鬱状態に特有の思考だ。
こんな感じで自分で自覚できないから鬱は怖いんだよ。
752優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:01:20.33 ID:bLTNUft2
休職3ヶ月して、異動してから復職したけど、会社自体がダメだった。
出勤したり休んだりを繰り返して、生活費ないから借金重ねた。
親に借金バレて立て替えてもらって、実家に戻ってきた。
会社は辞めた。
今は正社員が怖いから、派遣登録してエントリーしてる。
でも、復職した時からずっと親に朝ちゃんと起きて会社行かないとダメと
言われ続けてて、逃げ場がないみたいで辛い。
休職中、実家に戻ってきてる時も泣き言いうと、頑張らないとダメって言われてた。
頑張りたくても体が動かなかったのに。
母親が更年期でうつ病になってたから、それと同じだと思ってるみたい。
753優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:05:18.29 ID:9EJdgcvX
今月22日で休職期間満了。
12日に面談出来たら復職許可降りる予定だったのになぜか不安でODしちゃって流れた。
18日に産業医と健康支援室長が面談に来る。
退職かーぁ…
754優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:10:36.13 ID:9EJdgcvX
連投ごめん


27女新卒で四年働いて休職一年。
大手で内勤に異動も決まってたのに。
ODした自分をほんと呪う。
再就職とか今後の生活考え出すとほんと死にたくなる。

ってかもう今○にたい…
755優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:50:51.11 ID:OjP5uF0Q
>>752
親が理解ないと辛いよね。
自分はずっと実家暮らし。何度となく職が変わって、今またクビになり無職。
見た目はまあ普通だし会話もできるから、親も病気だと思いたくない意識が働くのか
ちょくちょく無茶を言ってきたり、イラついて暴言吐かれたり。
まあうちは親も普通じゃなくて毒親だけどさ・・・

自分も親に隠してる借金あるよ。医者に言ったら双極性と診断されかかって
ちょっと違うんだけどなあと思ってるとこ。
仕事は派遣でもいいと思うよ。フルがきつければ短時間勤務でもいいだろうし。
焦らずにできることからやっていこうよ。
756優しい名無しさん:2012/10/16(火) 03:56:13.27 ID:OjP5uF0Q
>>753>>754
追い詰められて不安な気持ちになることは自分もよくあるけど、
ODという選択肢は自分にはないな。
どんなに追い詰められてもODだけはやめようよ。
そんなことしても何も解決しないからね。

>大手で内勤に異動も決まってたのに。

これもかえってプレッシャーになってたんじゃない?
27ならまだ若い方だ。結局はその仕事が合わなかったんだろうから
スッパリ思い切って執着は断ち切ったほうがいい。
借金も転職も繰り返してる自分に比べたら、まだ全然死ぬような状況ではないよ。
変なプライドは捨てて、しっかり自分と向き合ってみな。

とりあえず今後ODとか自傷行為にあたるようなことは絶対やめること。
やめられないならそれはただの鬱じゃないから、きちんとした治療と
カウンセリング、認知行動療法などを組み合わせることだね。
757優しい名無しさん:2012/10/16(火) 04:07:45.99 ID:bLTNUft2
>>755
そう言ってもらえるだけでも落ち着く。ありがとう。

生活費もままならない状態だったから、今年1月から病院行ってない。
薬代も診療代も払えそうになかったから。
6月からは諸事情で健康保険抜けて無保険状態で更に病院いけなくなった。
だから、自分が今どんな状態なのかもわからない。
通院してたところが遠くなったからどのみち行けないけど、
離職票もらって親の扶養に入ったらまずはカウンセリングでも受けようと思ってる。
半年以上薬飲まなくても平気だったし、動けてるから大丈夫だとは思うけど。
誰かに話を聞いてもらいたい。
758優しい名無しさん:2012/10/16(火) 04:57:00.93 ID:OjP5uF0Q
>>757
マルチになっちゃってるけど↓にもレスつけちゃったよ。

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】14人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346939655/

状況から言うと今後はこっちのスレ(退職)の方が合ってるようだね。
まずは保険証ゲットするところからだな。カウンセリングは大事だね。
759優しい名無しさん:2012/10/16(火) 05:33:59.92 ID:bLTNUft2
>>758
先にあっちのスレ見つけて書き込んだ後にこっち見つけた。
マルチになってて申し訳ない。今後はこっちに書き込むよ。


そういえば、身体的な問題は今は感じてないけど、
カウンセリングとかって受けてもいいのかな?
予約する時に何て説明すればいいんだろ。
760優しい名無しさん:2012/10/16(火) 08:33:08.91 ID:46cYnLa2
先月退職して
治療に専念しているのだけど
何したらいいかわからんというより何もする気が起きない
761優しい名無しさん:2012/10/16(火) 08:50:15.06 ID:kTdXtUap
>>760
同じ状況だけど分かる。一日中寝てしまう。
夕方あたりからならちょっと動けるのだけど、家の中のことをして終わり、という毎日だ。
762優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:36:36.95 ID:vRa6mWsl
>>757
自立支援医療を申請するといいよ。
763優しい名無しさん:2012/10/16(火) 11:09:28.13 ID:k/3J170V
自律神経失調症になった者だけど
さっき、何とか会社に電話した
どうやら、よくなって会社に戻っても営業しか無理って言われた
無理だったら、腹くくってくれだって
新卒カード無駄にしたな
764優しい名無しさん:2012/10/16(火) 11:10:23.21 ID:ws4e5s4i
わかるな〜
そんな調子でいつの間にか半年たってた…
765優しい名無しさん:2012/10/16(火) 11:54:34.17 ID:9EJdgcvX
>>756さん

ありがとうございます。
誰かに励ましてもらえるだけでこんなに楽になれると思いませんでした。

確かに向いてなかったのかもしれませんし、内勤に移っても同じ社名ではフラッシュバックで苦しくなるのかもと不安だったのです。

でも転職活動を早めにしないとブランクが空くのが怖い自分もいます…
766優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:32:22.47 ID:OjP5uF0Q
>>759
身体症状なくてもカウンセリングは受けられるし
受けたほうがいいと思うよ。
カウンセラーとの相性もあるから一発で良い人に出会えるとは限らないかも。

>>760
自分も同じだ。まだクビになったショックから抜けられないんだと思う。
辞める時にめちゃくちゃ揉めて、嫌な思いをしたからね。
部屋がぐちゃぐちゃなので片付けたいけど、調子の良い時しかできない。
出さなきゃいけない書類とかも中途半端に放りっぱなし。
転院したばかりで抗うつ剤出してもらえてないせいもあるな。

日中は絶対寝ないで起きてなさい、と医者には言われてるけど
起きても何もやる気が起きないから眠気に負けちゃうんだよ・・・。
767優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:44:20.72 ID:OjP5uF0Q
>>765
確かにブランクは短いほうが良いけどね。でも27歳ならまだ大丈夫だよ。

心身ともに健康を回復していなければ、ごまかしてどこかに勤めても
結局また同じことになりかねない。

「仕事をしなきゃ」とかの○○しなきゃ、という気持ち(=焦り)じゃなくて
「仕事をしたい」「今なら働ける」という前向きな気持ちは十分だろうか?
そこがポイントになってくると思う。

自分も焦って適当な会社に入ってはまた潰れて、を繰り返してきたから
とにかく焦らないで冷静になることが大事だと思うよ。

ちゃんとした会社に勤めていたのなら公的な扶助も得られるはず。
よくわからないなら加入していた健保や、社会保険労務士の無料相談窓口に
相談してみるといいよ。
使えるものは最大限に使って、自信とやる気を回復できたら就職を考えよう。

どうしても働かざるを得ないなら、まず派遣などで短時間勤務の
仕事を探したほうがいいと思うよ。
768優しい名無しさん:2012/10/16(火) 13:55:24.60 ID:lXnD8t41
>>767
「仕事をしなきゃ」とかの○○しなきゃ、という気持ち(=焦り)じゃなくて
「仕事をしたい」「今なら働ける」という前向きな気持ちは十分だろうか?
そこがポイントになってくると思う。

凄くありがたいアドバイス、ありがとうございます。
今760さんや761さんのような毎日で、気が付いたらもう19時かよ・・・って毎日。
会社からせっつかれるけど、焦らずにじっくり休もうと思います。
769優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:00:00.57 ID:AkBHt3se
10月一杯休職なんだが、休みながらも頑張って仕事行ってた時よりも調子が悪くなってしまった。
俺的には仕事はバリバリしたいのに、周りの説得で休んだ訳なんで何とも言えない感情。
面倒で職場にも近況報告してない。
770優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:20:26.29 ID:OjP5uF0Q
>>769
今の調子悪い状態が本来の自分、素の姿なんだと思うよ。
本当に調子が良くなってから復職を考えたほうがいいよ。
771優しい名無しさん:2012/10/16(火) 15:46:41.38 ID:bdZKS3wS
まず怠けるな。他人より何周遅れだお前は。会社は戦うとこ。人生とは他人と、自分と全てとの戦いだ。勝った有能な人間だけが幸せになれる。負け犬は要らない。お前ずっと負け犬か?必死になれ!怠け者
772優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:06:59.39 ID:rfw9FVY/
>>763
営業は、うつになりやすいからな。悪化しないうちの対応が良いかもね。
新卒カードってのは考えちゃうね。
ちなみにどれくらいの規模の企業?
773優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:11:47.43 ID:rfw9FVY/
辞めることを考えたこともあるんだが、上場企業で狭い業界だから辞めたらこれ以上の収入は得られなくなると思うと辞められない。。。

一般的に言う優良企業辞めた人いますか?

頭が痛い…
774優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:24:03.00 ID:k/3J170V
>>772
中小で、大体150人前後かな
職種的に、荷受(水産)だから朝3時から仕事で終わるのが15時でまあ、原則休憩とか無いしなあ
休みも年90日とか
775優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:31:21.84 ID:OjP5uF0Q
>>773
誰でも知ってるような業界大手にいたけど、契約社員だったので給料は大して良くなかった。

でも我慢してこれ以上病んだらよけいに収入下がるんじゃない?
カネも確かに大事だけど、自分の精神と健康を犠牲にしてもしょうがないと思うよ。
それって要するに自分の人生そのものを犠牲にしてるわけだからさ。

会社辞めるのは怖いかもしれないけど、辞めたい辞めたいと思いながら
我慢して勤めるほどの価値はないと思う。辞めたいんならさっさと辞めたほうがいいよ。
じゃないと悩んでる時間がもったいない。縁がない会社なんだと思い切るしかないよ。

自分も4年勤めたうち、よく考えたら2年はずっと具合悪いままごまかして通ってたんだ。
今さらだが、貴重な時間をムダにしたなーって思う。

去年休職したときは3ヶ月で戻らざるを得なかったけど、結局良くならなくてクビだし
傷病手当金は再申請してもおそらく2ヶ月分しかもらえない。
本来は1年半の間もらえる傷病手当金が、5ヶ月分で終わりなんだ。
こんな中途半端なもらい方しか出来ないんだったら、あの時思い切って
辞めとくべきだったかなって。
後悔先に立たずだからしょうがいないけどね・・・
776優しい名無しさん:2012/10/16(火) 17:11:57.81 ID:3RItl3Zz
>>773
大手に勤めてたけど、2度も鬱を発症して休職からそのまま退職。
福利厚生も整っていたから、2年間ほど休職することも可能だったけど、
会社そのものが合ってないと思ったから辞めた。

そのあと、小さな会社で働き始めて鬱が治っていった。
今は普通に働けて、薬も飲まなくなった。
年収は下がったけど、一般的には普通の収入だと思う。

今だから辞めて正解だったと言えるが、
当時は、今後の収入のこととか、転職のこととか、再発のことを考えると
悪いことしか思い浮かばなくて、体調崩しながらも会社にしがみ付いてたな。
気持ちすごく分かる。
777優しい名無しさん:2012/10/16(火) 17:20:50.64 ID:OjP5uF0Q
>>776
自分も会社にしがみついてたな。
大手で安定はしてるし、そういう会社に勤めたのも初めてで
余計に外に出るのが怖くなったというのはあると思う。
778優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:03:21.09 ID:0SqEPkOg
>>776
まさに自分がそう。
辞めて後悔するかもしれないけど、しがみ付いても後悔するし、今迄してきたから辞める事にしたよ。

業界も変えて環境変えて仕事するつもり。
どうせ今の会社にしがみ付いても気持ち的に負け勝負が続くだけだわ。
779優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:19:13.23 ID:IRFF/7wr
>>733
典型的うつ病だと辞めようとして慰留され治して帰ってきてくださいってなるよ。
元が真面目な人だから
780優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:24:49.17 ID:0SqEPkOg
>>779
自分の場合は、所属長や同僚からは待ってるからなっ!て有難く見守って貰ってたけど、人事部が横からの待った!が入って、挙げ句の果てに、ヤル気の見えるプレゼン資料(=反省文的な)作って来いって言われてバカバカしい。

そんなパワー有るなら給料下がろうとも再就職した方が長い目で得だと割り切った。

他の会社って医師と本人の復職意思だけで戻してくれるのかな?
労災申請しないだけ会社は助かったと思うべきだと思うんだけど。
781優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:55:02.94 ID:PMfmCwhV
俺は「復職させて下さい」ってお願いしたけど
人事に「復職は(会社規則的に)出来るけどしない方がいいんじゃない?無理でしょww」みたいな感じでひたすら無理無理君には無理と言い続けられたな。
ぼーっとした頭でそっかやっぱり仕事なんて無理なのかと会社のすすめるままに辞めてしまった。
あのクソ人事め・・・「失業手当が貰えるからしばらくはまだゆっくりするといいよ」とか言われたけどハロワ行って申請しようとしたら基礎日数僅かに足りなくて貰えなかったし・・・。
今思い出しても腹が立つ・・・いくら抜け殻状態でもちゃんと前もって確認しなかった自分が悪いんだけどさぁ・・・はあ・・・
782優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:58:49.77 ID:+sKTe7EE
>>780
状況が似てて驚いた
俺の場合は相手社長だけど
会社に戻りたければ給料初任給に戻して3ヶ月+やる気を見せろだった
仕事が辛くて鬱になったのに無理を言うよ( ; ; )
復帰諦めて退職したよ、苦しいよ
783優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:32:06.43 ID:0SqEPkOg
>>781
人事部とかある会社は厄介だよね。
ズルズルと先延ばししながら最終的には罠にかけるからw
失業手当貰えないのは残念だったね…
>>782
自分は休んでるウチに、降格人事されたよw
ココまでされたんだから戻る理由ないわーって逆に踏ん切りついたよ。


会社の風土って有るから、同じ会社の中で配置換えして環境変えても結局同じ風土が浸透してて結果ダメだったりするんだよね。
自分は転職もした事が無かったし、ローンもあれば扶養家族も有るで「今の給料死守」みたいな、会社にしがみ付くしか無いと失業恐怖で思い込んでた。

でも、ある時シンプルに「今の仕事好きか?」と自問した時に「大嫌い」になってたw元々大好きな職種で入社したのに。
で、辞めようとw。先が見えてるし続ける理由が無いじゃんと割り切れた。
今は辞めても何とかなると思ってるし、辞めても悔やむ、辞めなくても悔やむなら、辞めて環境変えるチャンス掴んだ方が得だと頭切り替えたw
転職って離婚と同じで我慢出来ないレベルならトットト別れて新しい相手探した方が人生楽だと思うよw
784優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:52:36.96 ID:k/3J170V
両親と言い合いになった
辛い
どうしよう
785優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:07:56.14 ID:+sKTe7EE
>>783
その考え方良いね
少し気が楽になったよ
ありがとう
786優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:22:17.97 ID:Wg9rnE2x
>>742だけど、今朝かかりつけの心療内科に電話して明日の夕方に診断書を貰えることになった。
事前に支店長か上司に休職する意思を伝えた方が良いのかなぁ。女性職員以外の支店長や他の男性職員の
人達は凄く自分のこと心配してくれたり相談に乗ってもらったりしたので罪悪感というか申し訳なさ感がヤバい…

まだ休職するか迷ってる自分がいるなぁ…
787優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:26:19.25 ID:/27gTpLU
>>783
そのとおり辞める覚悟ができたら後は楽だよね
対上司会社に相手にしても、好き勝手言えるし、それでダメなら辞めればいい
自分の場合、そう思ったとき会社に上司の無責任、矛盾の発言を人事に言い出したら会社の対応が逆に丁寧になった

会社内が原因で鬱になった人は辞めてもいいと思えることが回復に一番早い気がする
788優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:31:07.80 ID:M+2oiA1g
>>786
何て言うの?「診断書はまだですけど休職するつもりなんでよろしく」とか?
まず診断書をもらって、それ持参して
「自分としては頑張りたいが医者が休めと言うので、迷惑をおかけする前に休職させていただきたくお願いします」
っていうふうに持って行った方が話しやすくない?

まだ迷ってるなら「どう言うか」「どう話すか」シミュレーションしてみたら?
その結果、とても言えないなら休職しない方が楽ってことなんだから休職やめるのが良い。
医者の診断書に、患者への強制力は無いよ。会社への強制力はあるけど。
789優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:39:20.32 ID:0SqEPkOg
>>787
そうそうw
「辞めさせられるの困る…」から「いいや、最後は辞めれば良いし」に変わると気持ちがガラッと変わるんだよね。

>>786
わかるよ、同僚が相談に乗ってくれると申し訳なくてね。
でも、ドライに考えると、その同僚さんが物理的に相談に乗ってくれたか?って事なんだよね。
「話し聴くだけじゃなくて、動いてくれたか?」ってとこが肝心で、話し聴くだけで悩みに対して何か協力してくれたか?なんだよね。
これは自分も友人から言われて気付いた点。
790優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:05:11.48 ID:Wg9rnE2x
>>788
いきなり診断書持って「休職させてください」って言うのもどうなんだろうって思ってたんだ…
でも確かに診断書もまだなのに休職しますって言うのも変だよね…

実は入社してすぐに体調壊して1週間ぐらい休んだ経験があるからそれで言いづらいってのも心の中にあるのかも

>>789
確かに話は聞いてくれたりするけど行動で協力ってのはなかったかなぁ…
飲みに連れて行ってくれたりぐらいかな…
791優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:11:47.47 ID:/27gTpLU
>>790
>いきなり診断書持って「休職させてください」って言うのもどうなんだろうって思ってたんだ…
むしろこれが正解。診断書送って問答無用で休むのも有。
休ませないようにあの手この手使ってくる会社もあるから休み決めた以上話し合いしないほうがいいよ

自分が今休養が必要と主治医が判断するぐらいの状態であることを忘れないでほしい
792優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:14:07.89 ID:OjP5uF0Q
>>783
> 転職って離婚と同じで我慢出来ないレベルならトットト別れて新しい相手探した方が人生楽だと思うよw

上手いこと言うなあw
我慢ばっかりじゃ人生損するよね。
793優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:16:30.01 ID:OjP5uF0Q
>>786
> まだ休職するか迷ってる自分がいるなぁ…

迷ってる=むしろ休職すべき。
794優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:17:42.22 ID:OjP5uF0Q
>>790
> 実は入社してすぐに体調壊して1週間ぐらい休んだ経験があるからそれで言いづらいってのも心の中にあるのかも

考えすぎ。相手はなんとも思ってないよ。
795優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:10:51.80 ID:dHLrLs+Q
産業医面談まんどくせー
796優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:13:47.65 ID:/27gTpLU
産業医面談やるのはいいんだが、産業医意見を無視してくるから意味があるのだろうか・・・
797優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:22:07.77 ID:LQveMbi5
やたらデイケア勧められるんだけど全くする気がしねぇ。
そもそもほぼ一日中布団から動けねえんだよ畜生。
798優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:18:29.74 ID:zuyooHFF
来週ラスト診断書出しに行く時に退職願も持って行くよ

三年+半年の仕事を脳で反芻して色々考えてみたら自分の感覚が恐ろしいほど狂ってることに気づいた
一年やりたいこと挑戦してみる、金融系にはもう行かない
799優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:23:40.17 ID:w18Dustb
>>783
>今は辞めても何とかなると思ってるし、辞めても悔やむ、辞めなくても悔やむなら、辞めて環境変えるチャンス掴んだ方が得だと頭切り替えたw
>転職って離婚と同じで我慢出来ないレベルならトットト別れて新しい相手探した方が人生楽だと思うよw

辞めたいのと辞めちゃいけないの間でぐるぐるして、
しんどいけど楽な方に逃げちゃだめだと思い込んでた頭にティーショットかまされた気分。
なんかありがとう。
800優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:25:38.34 ID:hCLn6maY
      γ
   (o ´ω` o)
801優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:59:18.30 ID:fGZMcQCG
>>762
そうですね。その申請の仕方とか調べてみます。
一応今は実家戻って負のスパイラルから抜け出せたけど、まだ借金残ってるので。

>>766
昨日から何度もレスありがとう。
近所でカウンセリングやってるところあるみたいだから、
保険証できたら行ってみます。


最近、頭痛出始めたんだけど、それが休職前に悩まされた痛みと
同じっぽくてショボン(´・ω・`)
ただの肩こりじゃね?とも思うし、就活のストレスとも思うし、
何とも言えない感じ。
でも、また休職しろと言われるまで我慢しない!早めに病院行く!
だから、早く離職票下さい。
802優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:44:28.56 ID:n0pCx5Qn
>>786
医師が診断してしまったらその日から
就労不可だからもう仕方ないよ。
普通は上司に相談して引き継ぎの日数
とか有給休暇などの兼ね合いを見て
診断書の日にちを頼むかな。
803優しい名無しさん:2012/10/17(水) 04:13:23.01 ID:O9c/Si9u
>>789
動いてくれたか、確かに重要ですね
メールで会社の状況をたずねる程度の間柄の同僚は、
近況すらぐだぐだいうだけで答えもしなかった
完全に会社擁護の姿勢しかみえなかった
挙げ句の果てにワンマン社長と直接対決しろだとさ
それができないからお前に聞いてるんだろうと
804優しい名無しさん:2012/10/17(水) 08:29:18.68 ID:Fdo6Jtd/
お前は何様だよ。自分の事くらい自分でやれキチガイが。お前の怠け癖の始末まで知らねんだよ。勝手に辞めろ。お前に居場所は無い
805優しい名無しさん:2012/10/17(水) 08:33:33.58 ID:7YWn+ket
障害者手帳の取得と自立支援を受けようと役所に行ったら、前記2つを同時に申請する場合、
手帳申請用の診断書1通で足りると言われた。手帳はハロワで見せると失業保険が300日に
なるし、自立支援で1割負担になるのはありがたい。 一応、復職を目指していますが…
806優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:38:27.15 ID:3MJwpDbn
三ヶ月の休職中ですが(11月末まで)、早くも復職に対する不安がハンパない。
会社近くにどうしても用があって行った時に、駅に着いた時から動悸が激しくなり、
手わ震えるし変な汗かくし、用が済んで逃げるように帰って来た。
こんなんで復職出来るのか。。。
807優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:07:58.86 ID:n0pCx5Qn
>>806
主治医がうつ病チェックみたいな感じの
復職チェックシートを持ってました。
復職はこれをクリアできてから考える
とのことでした


808優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:23:17.15 ID:f3JOhD3C
中旬から1ヶ月休職中。
もう3度目の休職で、会社の話してるだけでしんどい。
派遣会社に連絡するのすらつらいし。
年末の更新ですぱっと辞めようと考えてる。
809優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:28:21.13 ID:c3P2Yma3
>>803
同僚に聞いてもしょうがないよ。
810優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:31:50.52 ID:n0pCx5Qn
そうか最初は休職願か
811優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:38:04.58 ID:Fdo6Jtd/
んでクビ、浮浪者か廃人のお決まりコース(笑)ま、惨めにがんばれ。予言だ
812優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:10:32.49 ID:DrIS1aIj
仕事量と人間関係で鬱発症して会社辞めます、って言ったら仕事量減らして貰えた
後輩にバカにされてるけど少しやりやすくなった
ただ人間関係のストレスは続いてるから
結局辞めるしか無い気もする

役立たずな気がするから
会社としても俺みたいなのは辞めたほうがいいんじゃないのかな
813優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:38:57.87 ID:338BF7dO
>>812
原因が仕事量じゃなくて人間関係だったんだね。異動とかできたら良いね。
社内転職みたいな。
814優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:51:19.49 ID:DrIS1aIj
>>813
ありがとう
ただ異動は期待出来ない
会社都合で移れないって遠回しに言われてる

一人だけ馴染めなくて
無理して合わせようとして失敗→溝深まる→嫌がらせ受ける、の無限ループ
気が弱いこともあって
八つ当たりのはけ口にされてるし
ただ上司に訴えたら「812の努力不足だ」と言われたきりだ
815優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:16:30.62 ID:Fdo6Jtd/
甘ったれるな。皆出来てる事がなぜお前は出来ないの?無能だからだよ。出来損ないなんだよ。普通皆出来てるだろ。良い様に考えるな(笑)嫌われてんだよ。必要無いんだよ。イライラさす人間なんだよ。 そけを直せ
816優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:24:53.59 ID:0vx6loGL
>>812
人間関係?
そもそもこの世で生きていくのに向いてないんじゃね?
ほんと他人のせいにするの好きだよな
817優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:42:59.05 ID:00qYPsXv
うん
818優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:57:03.98 ID:RvaQnf1n
>>815
そけを直せ(笑)
そけってなんだよ (笑)
そんな間違いするからダメなんだ。
百億倍頑張れ。
819優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:05:12.15 ID:d9H0M+lX
>>798
自分のことのようだ
がんばってください
自分はあと半年くらいがんばって 辞めるわ
820優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:25:57.21 ID:JcCC/1Ch
頑張れ、そけ!
めげるな、そけ!

日頃の行いが悪いから足元救われんだよwww
これからオマエの名前は「そけ」な。
わかったら返事しろや、「そけ」www

今後一切このスレ荒らすんじゃねぇぞ、「そけ」
821優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:31:00.60 ID:JcCC/1Ch
悪い、俺も誤字だった・・・「救」じゃなくて「掬」だった。つい興奮してしまった。すまん。
822優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:51:40.66 ID:YZllnlFl
           γ
        ( ^ω^ )
823優しい名無しさん:2012/10/18(木) 02:34:24.00 ID:0HTOhCim
>>821 肝心なとこで間抜けだなお前(笑)そんなだからダメダメなんだよ(笑)掬さん(笑)ぎゃはははは!運が良いわ!あほが
824優しい名無しさん:2012/10/18(木) 02:37:27.43 ID:yDQg81Q7
そけ頑張れ
825優しい名無しさん:2012/10/18(木) 07:57:10.06 ID:AXo4BJ0Q
金融系、現在今年2回目の休職中です。
1回目の休職は単極性のうつではなく、双極性障害と診断され4ヶ月休職しました。
復帰できましたが、1ヶ月半で再度うつ状態、2ヶ月引きこもり生活になっています。
病院は毎週通院、薬も飲んでいますが、あまり改善傾向はありません。
医者は、毎回体調と睡眠、便秘を聞くぐらいで、早ければ1分で診察が終わります。
皆さんがうけている診察も、こういうものなんでしょうか?カウンセリング的なものを医者に求めるのは間違いなんでしょうか?
826優しい名無しさん:2012/10/18(木) 08:05:13.25 ID:ObRSyrFj
>>825
基本医者は話を聞くって感じかな
人生に関わることもあるから安易に答えられないのも事実

若い先生の場合、世の中を知らない可能性もあるから話しをしても、多角的な見方ができてないからひとつの意見にこだわる可能性もある
自分の場合医師の方針で、失敗したとき、そこは頑張ってください。としか言われなかった。

その為医師かけたよ。若い先生が悪いとは思わないけど、人生経験が豊富な先生の方がいろんな方法をしってるからいいと思う。
827優しい名無しさん:2012/10/18(木) 09:14:16.48 ID:AXo4BJ0Q
>>826
ありがとうございます。

医者、高齢なんですが、具体的なアドバイスとかは全くもらえないですね。
医者変えることも検討してみます。
828優しい名無しさん:2012/10/18(木) 11:31:51.04 ID:LJm4FpZY
この前の土曜日から身体がきつくて昨日の昼まで全く起き上がれなかった。
何か休職してからマジに調子が悪い。
1日のきつい時ときつくないときのサイクルが頑張って仕事してた時よりもぐちゃぐちゃになって対応ができない。
ホントに疲れるわ。
もうマジに心が折れそう…。
829優しい名無しさん:2012/10/18(木) 11:38:16.60 ID:0HTOhCim
で?皆必死に頑張ってるのにお前みたいな被害妄想の怠け者はすぐ心が折れるんだな。皆出来てるだろ。なぜ怠ける?鈍臭いのと病気を勘違いするなよ。しっかり頑張って働け。出来ないならお前に居場所は無いんだよ。
830優しい名無しさん:2012/10/18(木) 13:29:58.46 ID:bOEx8ocx
よう、そけ
こんな時間に何書いてるんだよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1345459207/815
831優しい名無しさん:2012/10/18(木) 13:36:31.26 ID:PcEFNF0o
>>828
休めるあいだは自然に任せてみたら?
ああしなきゃこうしなきゃっていう焦りは余計に悪化させるよ。
思い切って自分を解放してしっかり休んで、回復してくれば
自然とサイクルも治ってくるはず。
832優しい名無しさん:2012/10/18(木) 14:33:34.15 ID:RwoMrvu5
>>825
自分と似てる。
金融系、2度目の休職してそのまま退職したよ。

診察時間1分は短い気がする…。
自分の場合は、病状や薬、認知療法など色々な話を聞いてくれた。
状態が一番酷いときにはとにかく休養するように言われ、
回復してきたら、今後のことや仕事のことなどの話をしたよ。
高齢の先生で、色々な患者さんを見ている先生だったからなのか、
今の仕事は向いてないって断言されたな。

入社年月も浅くて、まともの働けないまま退職してしまった。
もう二度と金融系には近づかない。
人にもよるんだろうけど、あの仕事は無理だった。
833優しい名無しさん:2012/10/18(木) 15:03:53.98 ID:0HTOhCim
お前が何やらせてもダメダメなだけだろ。勘違いするなよKY野郎が。お前だけがその職場で無能だっただけ。甘ったれで出来もしない職場に入るなよ迷惑だから。何言ってんの?しっかりしろ!お前に居場所は無い
834優しい名無しさん:2012/10/18(木) 15:04:16.68 ID:PcEFNF0o
ID:0HTOhCim
835優しい名無しさん:2012/10/18(木) 15:07:09.31 ID:ObRSyrFj
ほんと医師によって方針変わるよ

自分の場合上司が復職時色々言ってきてストレスになってた時、
前の医者は上司の言うことはスルーしてください。仕事いけるなら頑張ってください。と無理やり復帰させる感じだった。

医者を変えたら、なら再休職してしまいしょう。で、回復したら配置転換が必要な診断書を会社に出します。って話しになってた。
で、実際に配置転換が望ましいって診断書を書いてくれた。
836優しい名無しさん:2012/10/18(木) 16:25:28.97 ID:yHdX0gea
そけ引っ張るなwww

自分は医者のほうが死にそうな気がしてる
悪い先生じゃないけど
前にカウンセリング中に寝そうになってた
忙しいのはわかるんだけどな……

ただ無茶な復帰より会社基地だから辞めろ、ってきっぱり言ってくれたのは
自分としては気が楽になった
でも診察代バカにならないから
どうしようか悩み中
837優しい名無しさん:2012/10/18(木) 16:30:04.23 ID:yHdX0gea
訂正
会社基地ってのは働きすぎだって話
休職前の残業時間にドン引きされたんだ
貴方の会社はおかしい、って

こう言われる人って多いのかな
838優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:02:33.80 ID:PcEFNF0o
>>836
> でも診察代バカにならないから
> どうしようか悩み中

在職中傷病手当金、
退職したなら自立支援申請すればいい。
839優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:06:14.69 ID:Qe3oM8Np
>>835
「仕事いけるなら頑張って」って無理やりかな。
「休職しなさい」っていう欲しい言葉がもらえなかっただけだよね。
相談の仕方、受け取り方が問題だと思う。
840優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:16:48.55 ID:f8fVCA0F
うちのかかってた医者はほんと今思えば流れ作業だったな・・・
診察もクソもなかったわ
どう?変わらない?じゃー薬少し増やしますねー来週もきてくださいねー処方箋受け取って帰ってねー、みたいな感じで
この医者どうなのよ?って思うフシがあればセカンドオピニオン作るのがいいと思うよ、マジで
841優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:30:27.07 ID:PcEFNF0o
初診でうわ、この医者だめ〜とか、無愛想とかコワイとかいろいろあって
再診が精神的負担に・・・こないだキャンセルしちゃって、あすが再診。
ドキドキして不安で、すごい気持ち悪い。診断名もどうなるか・・・
手帳取ること考えてるんだけど、合う医者じゃないと通うこと自体が厳しいよね。悩むなあ。
842優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:31:48.59 ID:SKSjPa9+
>>837
多いと思うよ同僚にもいるでしょ
843優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:43:30.33 ID:petzBxyv
つい先日復職したので
ウチの会社の担当医に、全社で何人休職してるかを尋ねたら、俺の他にたったの一人だった。

千人弱の会社だけど、どんだけお前らタフなんだよと思った…
844優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:46:00.54 ID:ObRSyrFj
>>839
医師からすると上司の言動は普通じゃないとは言ってた
上司の普通じゃない言動に対応できるまで回復してから復職という方針にできないか?と聞いたけど無理だった。
仕事にいけるかと聞かれれば、立てれる以上、熱があろうが頭痛があろうが吐こうともいけるでしょ。

治療方針を変えたくなかったというより、どう対応していいのか分からなかったみたい
一般的には、一般的にはとしか言わなかったしね。
845優しい名無しさん:2012/10/18(木) 18:10:01.66 ID:SKSjPa9+
上司と家族を呼んで話を聞いてから
診断してたなあ。説明もしてくれた。
846優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:30:36.20 ID:0HTOhCim
>>843逆に君がどれだけ異常で、弱く、劣った怠け者がわかるだろ?普通頑張って働くの。こなして馴れて克服するの。あー休もう逃げようサボろ。こんな迷惑な思考は1000人中お前だけって事。お荷物さんしっかり
847優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:20:43.57 ID:bOEx8ocx
またそけか・・・
848優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:33:03.99 ID:yDQg81Q7
おう、そけ!
今日も元気にやってるみたいだな。
てめーみたいなヤツはどこいってもキモい存在だってことをまずは自覚しろよ。

ここに書き込んでいる皆さん、そけのコメントは気にしないでスルーしましょう。
849優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:36:13.61 ID:YMSZXlik
うちは毎月のように人が辞めていて、同じ部署では適応障害で辞めてる人が1人いる
あとは、体調悪くして辞めてる人が1人
20人もいない部署なのにw
先月末で退職して清々したよ
離職票もいまだに送ってこないし…
いまは就活中だけど症状出てないし病気のことは言わないつもり
850優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:28:38.96 ID:AXo4BJ0Q
>>832
亀レスになりました。
似たような境遇の方がおられるだけでホッとする。。。

やっぱり診察短いですよね。
実家住まいですが、親からセカンドオピニオンもらおう、という提案があったので、大学の付属病院行ってみます。

退職の方に頭は進むのですが、そのあとのことが考えられない。
今は考えないことが治療だと信じて、療養します。
851優しい名無しさん:2012/10/19(金) 02:40:48.20 ID:3+VCWp43
そんなだから実家住まいなんだろ。甘ったれだから。元々劣った怠け者なんだよ。精神異常者の仮病使い。会社に迷惑
852優しい名無しさん:2012/10/19(金) 03:51:00.66 ID:wRKc6Jsd
いつもいる、荒らしアホ、
改行ってもんを知らんのか?
頭悪いなww
人の事グダグダ言う前に改行覚えろや。
いいか、「改行」だぞ。「改行」
ぷっ
853優しい名無しさん:2012/10/19(金) 03:53:21.66 ID:wRKc6Jsd
改行
知らず

DQNちゃん
早く
改行
覚え
ようね
ぷっぷっぷっ
854優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:02:14.43 ID:OHsxn3DB
また「そけ」か・・・
855優しい名無しさん:2012/10/19(金) 12:13:56.80 ID:ZFujafs7
アンカーつけなくても構うと調子乗るんだし話題にも出さない方がいいと思うよ・・・
856優しい名無しさん:2012/10/19(金) 14:47:25.22 ID:3+VCWp43
お前は会社で話題になってるぞ。不要物の精神障害者の○○さんってな(笑)自業自得だ。お荷物さん。必要無い
857優しい名無しさん:2012/10/19(金) 14:56:03.10 ID:/Ip6GA7e
>>855
同感だお      γ
         ( ^ω^ )
858優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:46:53.45 ID:Ucbq/zA2
>>815かw
「そけを直せ。」
くっそウケた。
そけには伝説になってもらいたい。
頑張れよそけ。
859優しい名無しさん:2012/10/20(土) 01:03:19.91 ID:JNmTJVX2
お前の精神障害者ライフは万人にウケて嘲笑れているけどな(笑)打ち間違いよりお前が存在するのが間違いだ(笑) 怠け者は会社に迷惑だ!必要無い。
860優しい名無しさん:2012/10/20(土) 01:32:52.58 ID:iqoVZAk0
>>849
無理に言う必要は無いと思いますよ。
僕も先日、退職の意思を伝えました。
現場の悲惨さを上が全く理解していない。本当に残念だ。
身体壊して倒れるか、現場で重大な事故起こすかの二択。
選択の余地がまるで無かった。せっかく定職に就けたけど、
また身体と心を壊して退職したら、復帰までに丸一年掛かる。
継続して働けなかったら、年収一千万でもまるで意味が無い。
退職を選ばざるを得なかった人たち、

健康に勝る資産はありません。
ご自愛の上、次こそ良い職に出会えるといいですね。
861優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:57:54.51 ID:FyUjzn56
退職したら地獄
862優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:17:00.87 ID:3efftExx
>>860
年収1千万あったの?
863優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:49:55.79 ID:Tr9qjSQ0
そけは凄い
864優しい名無しさん:2012/10/20(土) 09:47:03.26 ID:Myg8C1k1
そけは羨ましい
865優しい名無しさん:2012/10/20(土) 17:27:04.77 ID:uD76HZ2T
そけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけそけ
866優しい名無しさん:2012/10/20(土) 17:48:54.41 ID:0gLizPsL
煽ってる時点で相手と大して変わらん
自演でもはじめたかと思ってしまう
867優しい名無しさん:2012/10/20(土) 19:05:51.35 ID:JNmTJVX2
こんな愚かな自己中野郎だからダメなのにな(笑)甘ったれて逆怨みして自分だけが被害者だと盲信して都合の良いレスだけを求めて批判されるとこの有り様。こんなバカだから社会で生きてけないんだ
868優しい名無しさん:2012/10/20(土) 19:22:55.23 ID:3efftExx
結局人生るけぶしなんだよ
869優しい名無しさん:2012/10/20(土) 19:45:51.04 ID:KCksfQjK
そけですねw
870優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:24:45.44 ID:uD76HZ2T
こんな愚かな そけ だからダメなのにな(笑)甘ったれて逆怨みして そけ だけが被害者だと盲信して都合の良いレスだけを求めて批判されるとこの有り様。こんな そけ だから社会で生きてけないんだ

そけ?
871優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:27:49.04 ID:uD76HZ2T
そけさん、そーけ学会員?
ぐへへ。
872優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:28:51.50 ID:uD76HZ2T
     / ̄ ̄\
     |判定中|
     \    /
      |  |
      |  |
      |  |    うへへ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \
  | (●)  (●)     | ここは糞スレかな?良スレかな?
  |  /            |
 |   ̄___     |
  \  \__/    /
/ ̄           ̄ ̄ ̄\

     / ̄ ̄\
     |糞スレ|
     \    /
      |  |
      |  |
      |  |     バーン!!!!
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \
  | (○)  (○)     | 糞スレです
  |  /            |
 |   ̄___\    |
  \  \__/    /
/ ̄           ̄ ̄ ̄\
873優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:41:24.33 ID:oLWb/7hE
この時間帯が1番ツライ
焦燥感が半端ないのに何もする気は起きない
874優しい名無しさん:2012/10/21(日) 15:52:22.54 ID:nOll20do
何もしなくていいんだよ。回復してくれば自然とやる気は出てくる。
875優しい名無しさん:2012/10/21(日) 15:58:21.80 ID:eUwmJiea
果報は寝て待て
876優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:30:45.41 ID:tt+1J5+c
残り物には福がある
877優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:30:16.20 ID:pvQBj3Rg
気休めにどうぞおこしやす!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI
878優しい名無しさん:2012/10/22(月) 03:01:38.23 ID:HxsOPOZt
怠け者は必要無い。既に居場所は無い。自業自得。甘ったれは次もまた怠ける
879優しい名無しさん:2012/10/22(月) 03:02:43.49 ID:fxlnIVfw
なるほど。
880優しい名無しさん:2012/10/22(月) 03:05:52.27 ID:JouBB+wq
昨日は早めに寝たと思ったら今日は朝早いな、「そけ」よぅ
881優しい名無しさん:2012/10/22(月) 03:06:14.46 ID:OgZy2vXs
まんまん
882優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:42:18.04 ID:6nMIUNRA
鬱で休職して、そのまま退職してから数年経ち、
今は別の職場でぼちぼちやっていけてる。

きっかけがあると、当時のことが思い出が蘇ってきて
悶々と落ち込む日々がある。年に3〜4回ほど。
ミスして周囲に迷惑かけたこと、上司の冷たい目線、
出社への恐怖、死にたいと思う気持ち等々。

考え始めると寝れなくなって、睡眠薬やお酒に頼って
入眠したりするんだけど、完全に克服できてないってことかな。
こんな人他にいるかな。
883優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:45:56.37 ID:NdJPbpu7
軽いPTSDみたいなものじゃない?
酒に頼って寝るのはよくないよ。
884優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:50:32.40 ID:3e05A9un
辞める前は退職したら貯金使って旅行したり遊びまくる!!
とか思ってたはずなんだけど実際はやめた後は特に何もせずに家に引きこもって半年経ってた
親とか親戚からの圧力が辛くなってきたし働かないととは思うが人が怖い・・・
885優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:53:51.91 ID:NdJPbpu7
メンヘル板にいるってことは治療はしているのかな?
リワークプログラムとかで徐々に慣らすのはどうだろう。

自分も辞める前はすぐに新しい仕事探すつもりでいたけど
激しい虚脱感に見舞われて何にもできないってのが現実だな。
まあそれ以前に病院にちゃんと行かないとな。
886優しい名無しさん:2012/10/22(月) 19:17:07.90 ID:3e05A9un
>>885
辞める2年前くらいから通院はしてたけど
職場の人間関係の悪化とか残業の増加で耐えれなくなって辞めてしまったよ・・・
一応病院には通い続けてるけど効果があるのかわからなくなってきてる
887優しい名無しさん:2012/10/22(月) 19:20:36.83 ID:n0NRLrOX
所詮病院や薬は壊れた風呂桶にコップで水を入れて満たそうとしてるようなもんだし
まずもとをなんとかしないと治らないのはしょうがない
888優しい名無しさん:2012/10/22(月) 19:54:25.11 ID:GlzY5NyG
>>887
フクイチか…
889優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:20:17.01 ID:JsdmdjsJ
先月退職してストレスからは開放されたけど
何もやる気がおきない
病院と食料買出し以外、家のベットでごろごろしてる
もう何ヶ月も家の机を使ってないし、家のイスにも座ってない
やる事はたくさんあるのだけど

年明けの1月か2月には実家に戻るので
それまでに直さないといけないのに


890優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:26:35.79 ID:hsfpStOO
休職中に転職活動ってどうだろうか?
今週、一社面接
職務経歴書提出しなければならないんだけど、入社して半年だしなあ
891優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:36:39.56 ID:HKrTDOwM
休職したい。
892優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:16:31.49 ID:eAR1CdKH
課長職なのに上からも下からも攻め立てられノイローゼ。
もう辞めたい
893優しい名無しさん:2012/10/23(火) 02:37:58.58 ID:rASTnpD+
>>889
自分も同じだよ。1ヶ月程度じゃまだまだ。
退職自体も大きなストレスになるわけだからしょうがないよね。
少し調子良い時に出来ることをやって、あとはゆっくり休んでな。
焦っちゃダメだよ。
894優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:15:45.06 ID:WSQTrhXj
期間中実家に戻るんだけど、なにもしないで
家にいるってのも逆に気を使うな。。
895優しい名無しさん:2012/10/23(火) 16:41:21.49 ID:dJnyOXvd
>>894
家事を手伝ったりすれば少しは気が楽になるよ。
些細なことでもいいからやってみるといいよ。
896優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:08:13.07 ID:kLU4Uc3m
今月末で退職します
納得してくれない人もいるけど限界までやったつもり
薬も朝夕6粒飲んで毎朝6時には通勤して人間関係の上手くいかない職場で働いて疲れた…
4年御世話になって振り返ると迷惑かけてたな
しばらく休むかな
897優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:33:59.48 ID:ihfeMrmE
気がつけばもうすぐ休職から半年になります。
当初は2.3ヶ月程度で治るだろうけど、職場・仕事すべてが嫌なので、
戻るの嫌だし、再発しそうだし、逃げることばかり考えてたけど、
半年経ってもまだまともに電車に乗れないし、不安と焦燥感に襲われて
動けないことも多々あります。

前よりは良くなってはいるけど、復帰できるまでにはかなり時間がかかりそう。
その間の職場環境も変わりそうなので、それまでにはって思うんだけど、なかなか。
898優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:54:56.67 ID:oFH0k8VT
思ったんだけど、休職中に酒飲んでる人っている?
やっぱ、薬飲んでるから辞めてるのかね
899優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:37:48.66 ID:kLU4Uc3m
お酒には良い思いでも少ないし飲まないです
確かに薬にも悪いですしね
900優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:41:52.12 ID:Jg5puw6Y
毎晩、飲んでいますよ。今も発泡酒飲んでます。
901優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:42:58.60 ID:kF6uYHq8
>>896
お疲れ。自分も計4年働いて退職だ。そのうち2年は体調悪かった。
体調崩す前の体に戻りたいな・・・

あなたも相当頑張ったんだろうから、ゆっくり休んでね。
902優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:49:35.68 ID:kF6uYHq8
>>897
職場環境が大幅に変わりそうもなくて、なおかつ傷病手当金がまだしばらくもらえるなら
退職を考えたほうがいいかもね。焦らず、無理せず療養しよう。

復帰することを毎日の第一目標にするんじゃなく、きっちり休んで治すことを
目標にしたほうがいいよ。
903優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:40:11.62 ID:oFH0k8VT
明後日で、休職して一ヶ月
大分良くなったし、少しずつだが転職活動している
とりあえず、昼間の仕事に戻したい
904優しい名無しさん:2012/10/23(火) 23:29:18.15 ID:73MF6vpO
>>898
もともと弱いし、アガるのも一瞬であとは眠くなるだけだし、トイレは近くなるしで
飲んでも良いことない。
たまに飲んですごい楽しそうな人、自分を解放しまくる人いるけど酒の何がそんなに楽しいんだろうって思う。
そういう人にはアッパーなドラッグなのだろうけど。
飲むとテンション落ちてしまうようなものをわざわざ飲みたいとは思わないな。

>>900
そのまま行くとアル中まっしぐらやぞー。週3くらいにしとこうよw
905優しい名無しさん:2012/10/24(水) 00:17:40.43 ID:LmabQGp9
>>904
なるほど
まあ、飲み過ぎて我にかえった時の虚無感はあるしなあ
自分は酒が大好きなんだが、今は医者にも止められてるし、たまに気分転換で行きつけのBAR(マスターは自分の事情を知ってるから酒は提供しない)に行っても、最近はソフトドリンクしか飲んでないなあ
この前行ったときは、青汁をひたすら飲んでたわw
906優しい名無しさん:2012/10/24(水) 01:48:16.92 ID:jnSfE4Pm
休職2ケ月目に突入。
休職開始から、ヒゲを剃るのをやめた。
誰にも会わないし、会いたくないし。
外出する時は、マスクをしている。
通りすがりの人でも、自分の表情や顔を見られるのが、ものすごくこわい。
907優しい名無しさん:2012/10/24(水) 01:51:48.49 ID:8LnElGB0
>>906
ちゃんと治療してる?
908優しい名無しさん:2012/10/24(水) 06:25:21.61 ID:D/qVubkT
自分も一緒だな。いつになったら治るんだろう…
909優しい名無しさん:2012/10/24(水) 07:50:19.27 ID:+LnajOIo
>>896
お疲れ様でした。

相当頑張ったんだろうから、ゆっくり休んでください。
910優しい名無しさん:2012/10/24(水) 10:14:22.17 ID:P1MOmPL3
傷病手当金を受給した状態で転職すると、
保険加入時に休職がばれると言われて頭真っ白に…

休職→転職しようとしてたけど、休職は隠して転職したいorz
911優しい名無しさん:2012/10/24(水) 10:58:39.86 ID:nelCupiH
休職三ヶ月目
もういいかなと思い試しにスーツを着て仕事に行くふりをしてみた
全く体が言うことを効かなくなった\(^o^)/

診断書二ヶ月分でたのでまた人事とお話
休職期間は三ヶ月まででそのあとは欠勤扱いで六ヶ月間は厚生共済から出るとかあんとか聞いたけどその話もしないと…

もうなんかやだ、3月末で退職するようにしようか検討中
912優しい名無しさん:2012/10/24(水) 11:46:34.98 ID:6wVZBRPq
>>902
きっちり治すことを目標に 当たり前のこと忘れてました。ありがとうございます。
会社も不安定で、業務の再編などでまだ行き先がわからず、会社とのやり取り、状況も
変わっていくので、何だかそれに精神が振り回されている感じです。

完璧に元に戻れなくても、普通に生活・仕事が出来る状態まで直すことが先決ですね。
思った以上に時間がかかり、焦ってはダメとわかりつつも、先が見えないので悩んでました。
ありがとうございました。
913優しい名無しさん:2012/10/24(水) 12:26:26.17 ID:8LnElGB0
>>910
保険加入すんのは入社決まってからだから気にするな!w

あとでつっこまれても矛盾がないように、面接の時は
「しばらくのんびりしつつ、スキルアップしてました」とか言っとけ。
914優しい名無しさん:2012/10/24(水) 12:37:27.81 ID:P1MOmPL3
>>913
ありがとう。
でも今はまだ在籍中なんだよorz
915優しい名無しさん:2012/10/24(水) 14:12:34.23 ID:8LnElGB0
>>914
せっかくだから少し休んでは?
916優しい名無しさん:2012/10/24(水) 14:23:05.67 ID:S65o0lHq
限界まで踏ん張ったけど、結局2回目の休職へ。
休職して、ほっとしたのも数日だけ。
自分が犯したミス、周りと孤立していく自分、
上司の冷たい目、取引先担当者の怪訝な顔、
やっぱり鬱でおかしい人だと見られてたのかも。
こんな嫌な思いが頭の中を占領してて辛い。

917優しい名無しさん:2012/10/24(水) 14:35:31.76 ID:f+6/GjIp
>>916
>>こんな嫌な思いが頭の中を占領してて辛い
わかるわ
俺も嫌な事をふと思い出してイライラしたり怒ったりする
だれでもあるだろうけど、その頻度が多い気がする

どうしたものか
918優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:42:01.20 ID:rW4qzd4Y
昨日、派遣先と面談してきた。結果は合格。
先月末退職してから就活したけど次が決まってよかった。
正社員で働くのが怖くなって、就業時間にうるさい派遣に切り替えてみたけど、
これが吉と出るか凶と出るか…
初めて定時に帰れるかもしれない。嬉しい。
919優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:18:19.40 ID:9JCqQN2e
いい歳して派遣(笑)凶に決まってるだろ。逃げて怠けて何になる?ま、負け犬ライフを楽しみなさい。他人は幸せになるために頑張ってるのにな。自業自得
920優しい名無しさん:2012/10/25(木) 05:24:18.32 ID:sf823IKX
>>919
よちよち。一人で寂しいのね。誰も怒ったりしないから、今日はお外行こうね。
921優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:55:26.35 ID:uVlvuQ/0
疲れるけど散歩行ってくる
922優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:03:07.42 ID:98QIQc2q
最初仮面うつだって言われて
「へ?俺がうつ?」
って感じだったけど今は身体がきつくなると一緒に気持ちまで沈んでしまうようになってしまった。
医者は
「治癒する行程として誰でもとおる道です。」
って言うけどコレはかなり辛いな。
甘くみてたわ。
最初に身体だけがきつくても何とか仕事行ってた時の方が気持ちに「張り」があって楽だった。

休職して正解だったのだろうかとつくづく思う。

仕事の事が気になるし、上でもあったけど、職場からどんどんと孤立していく自分の状況を考えるだけで気持ちがずーんと落ち込んでいく。

今月末で一旦休職は終わりだけどすぐに復帰できるかが凄く心配。
休職するんじゃなかったよ。
ちくしょう。
923優しい名無しさん:2012/10/25(木) 17:36:02.11 ID:DUnZkZ+K
そろそろお金がヤバいのにどこも雇ってくれない・・・鬱で退職したのがそんなにハンデなのか?
もうだめだ
924優しい名無しさん:2012/10/25(木) 17:55:20.76 ID:9JCqQN2e
当たり前。世の中甘くないよ!キチガイのトラブルメーカーをこれからどこも雇いません。自業自得だろ。怠け者は必要無い!
925優しい名無しさん:2012/10/25(木) 18:16:39.77 ID:uG+x7G0D
>>922
あぶないよ。仕事することで自分をごまかしてる状態だったんだろ。
ワーカホリック傾向あるんじゃない?
休んでるあいだにきちんと自分と向き合ったほうが良かったと思うけどな。
別に今からでも遅くはないけど。

仕事してたほうが調子良い、とか思って放置してるとそのうちツケがまわってきてやばいぞ。
926優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:29:02.25 ID:4DIMCmpf
>>925
>>休んでるあいだにきちんと自分と向き合ったほうが良かったと思うけどな。
これどうやってるの?カウンセリング?
927優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:40:06.19 ID:sjoSCp1y
回復してきたと思ったら休職半年にして一日中布団に逆戻り
もう戻れる気がしない
鬱だとよくあることなんでしょうか
928優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:23:00.33 ID:8yHzc5kQ
>>927
割とよくあるよ。季節の変わり目とかで体調がガクッと落ちる。
自分は春と秋が駄目。
929優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:29:59.35 ID:pLBdi7HS
退職したら無職という地獄が
930優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:35:14.74 ID:MYy07pBR
携帯からすまん
姉が急に仕事辞めたんだけど、なんか様子がおかしい
体調も崩してるし、鬱っぽい
こういうのってすぐ心療内科とか行かせた方がいいのか?
931優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:38:40.86 ID:mWzMKc7d
>>930
まず病院で身体の病気の検査して
何もなかったら
精神科か心療内科に回されるのが
普通の流れだと思うよ
932優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:46:13.70 ID:MYy07pBR
>>931
とりあえず診察受けさせないと分かんないか
素人判断出来ないしな
ありがとう、かかり付け医に診てもらうようにすすめてみる
933優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:57:36.79 ID:uG+x7G0D
>>926
カウンセリングの他にも色々ある。
934優しい名無しさん:2012/10/25(木) 21:43:31.39 ID:4DIMCmpf
>>933
詳しく教えてもらうと助かります
935優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:54:53.21 ID:FjyoqHyr
>>930
とにかく周囲(家族)が注意を向けておく事。
突発的に何か起きるかもしれません。
936優しい名無しさん:2012/10/26(金) 08:27:11.35 ID:EF/aWVDD
地元大手のITに転職して二年弱で発症。
そこから結局1年9ヶ月、復職しながらも休職満了目前まできた。
有休も使い果たし、もう自然退職を待つだけ…。

この先どうしよう。
辞めて暫く休んで再就職出来るのか。
仕事への情熱があった分、自分の体が原因で辞めなきゃいけないのが情けない。
福利厚生、退職金…もう今ほど望める転職は出来ないだろうな。
今思えば、無資格の私がこの会社に転職出来たのが奇跡かも。

次を見出せる程の希望が持てないのがネック…。
まだまだ病んでるって事なんだろうな。
変なプライドばかり邪魔をするし。
周りに迷惑や心配ばかりかけて、自分の価値が見出せないよ。
937優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:25:05.84 ID:H92etUaQ
>>936
ITなかーま
俺は5年で発症→今休み中だが、戻れる気がしない
導入兼保守だったから今でも夜中にシステム停止で叩き起こされる錯覚が・・

仕事は全く好きじゃなかったけど次に何の仕事探せばいいのかも分からない
PCは好きだけどガチITはもうダメだ
938優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:38:55.88 ID:7We7JjEm
>>937
おま俺。IT6年目にして8月から休職中。
通信サービス系で顧客と施工業者の板ばさみで潰れた。
939優しい名無しさん:2012/10/26(金) 11:25:22.80 ID:rf3TxN52
>>938
きついよな・・
ネットで簡単なソフトいじったりバイナリ見るのは好きだけど
集団開発・導入・保守の設計書作成なんて何も楽しくないなんて
何で最初から気づいてなかったんだろう

頻繁に呼び出し→冷や汗対応→謝罪だし

自分の甘さも適正のなさもバカさ加減も全てが嫌になる
940優しい名無しさん:2012/10/26(金) 13:44:44.96 ID:7QFq4Df6
僕は運用保守・部分開発は続けられたけど新規開発で要件を纏めきれず、そこから心が折れてしまった。
いまは比較的楽な開発に回して貰ったものの、どんな仕事も出来る気がしなくて、また休んでしまった。
休んでから、少しずつ落ち着いてきてはいるけど・・・薬で劇的に良くならないのが辛い。
941優しい名無しさん:2012/10/26(金) 15:13:41.04 ID:tdC5WP44
俺はIT奴隷、社内SE計12年
で、もう二度とIT業界には関わらないと決心した

純粋にシステム開発は好きなんだけどね
業界がクソすぎる
942優しい名無しさん:2012/10/26(金) 15:50:14.06 ID:0dRVM98x
>>941
私と同じw
辞めてSEの業務スキル生かして別の業界に行くよ。
精一杯やったし、もう精一杯やるのはこりごり。w
943優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:25:27.55 ID:jnSmHdO5
IT多すぎる・・・本当に苛酷なんだな
944優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:28:29.28 ID:tdC5WP44
>>943
NHKで鬱で自殺でIT業界が出るくらいだからww
945優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:44:57.12 ID:tdC5WP44
しかしIT業界ほど使い潰しの効かない業種は無いわ
どうしたらいいもんか・・・・
946優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:02:49.61 ID:0dRVM98x
>>945
いや、そんな事ないよ。
ITで下積みからリーダークラスまで構築経験あるなら潰し効くでしょ。
工程管理や業務知識、プレゼンだって身についてるし。
それでコンピュータに詳しいんだから自信持とうよ。

確かに人脈的なところは築き難い業界だよね。
製造業やサービス業の営業の人なんかは会社辞めても人脈で再就職や独立したりするもんねw
947優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:11:03.27 ID:7QFq4Df6
そういう発想ができる人でも鬱になるのか
小規模ながら一通りやったけど、そう言うことが出来る自信自体がどこかに行ってしまった。
948優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:12:47.91 ID:tdC5WP44
>>946
>>自信持とうよ。
そうなんですけどね・・・

あれだけの環境でやってこれたんだから
何でも出来そうなんですけどね・・・

なんか自信ないわ・・
949優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:37:21.99 ID:rf3TxN52
もう事務職みたいなのがいいな

PCトラブル簡単なのなら解決できますよって触れ込みで・・・
需要ないかorz
950優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:46:45.76 ID:KbiLZ01q
>>949
いまどき、簡単なPCトラブルくらい自分で治しちゃう人が珍しくないからね。
「深刻なPCトラブルを治せますよ」くらいでないと需要は無いと思う。
特に突出した資格や特技が無い事務職だと、逆に人間的な面が重要視される。
つまり人当たりが良いとか、気がきくとか、癒し系とか。
951優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:49:33.73 ID:9BIoiDMe
IT→公務員と転職したけど鬱になった俺が通るんだぜ
952優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:56:20.54 ID:EyVhR1ST
公務員は仕事の偏り形がおかしすぎて
世間一般でいう糞みたいな公務員と
それのしわ寄せくらってる奴で
鬱が生まれるとはきいたことがある
忙しい奴も世間の視線は公務員()だしな
953優しい名無しさん:2012/10/26(金) 18:09:20.43 ID:rf3TxN52
>>950
ネットワーク構築とか色々やってもいいけど
それじゃSEだしなー
結局スキル売りにすると同業種になってしまうというのが、、

>>952
定時即帰りもいれば、役所のシステム部門で100時間残業してる人も同じ公務員だしね
954優しい名無しさん:2012/10/26(金) 18:41:32.52 ID:PUapZX94
http://kazumoto.jp/?p=1018

コイツ、ダメだ。たまたま読んだだけだけど、読んでも一個も得
にならなかった。

そもそも、仕事に優先順位を付けること自体出来なくなってるんだが。
そんでしょうがないから、体温める意味で出来ることから始めるしか
なくなる。そんで「なんでそんなことに時間かけてんだ」って上司に
怒られる。それが鬱の実情。
955優しい名無しさん:2012/10/26(金) 19:26:55.23 ID:AlvuLu3H
ITとアパレル、この2つの業種の個人ユニオン加入が多いって
会社問題で行ったユニオンに言われた。
誰もが知ってるアパレルメーカーは数人会社ではなく、そこのユニオンと提携してた。
物凄い残業量だもんね。使い捨てにならない方が不思議なくらい。
956優しい名無しさん:2012/10/26(金) 19:44:55.08 ID:926aZWG0
偉そうな小金持ち農家相手にしてても病むぜ
クソジジイクソババアの割合が90%超えてる
957優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:14:54.40 ID:8c7+vSTe
>>952
公務員は不正の限りを尽くした世代がまだ
残ってるからな。高級クラブで飲み
まくってたんだからなw
役所行っても若い人は感じいいよ。
958優しい名無しさん:2012/10/27(土) 09:47:31.30 ID:pl1EF1Ez
>>934
認知行動療法とかね。あとは自分で調べてみて。
959934:2012/10/27(土) 10:03:33.10 ID:eBswsFEk
>>958
>>認知行動療法
知ってはいますし本も揃って持っていますが、なかなか自分では出来ない
本をよんでセルフヘルプをやる気力が沸かない・・・・ orz

960優しい名無しさん:2012/10/27(土) 10:18:32.65 ID:yOCDmhPR
認知行動療法かぁ…
パワハラは発言に対して、「自分の事を真剣に考えて言ってくれてる。頑張ろう!」とポジティブに考えようとする技ですね。
961優しい名無しさん:2012/10/27(土) 11:02:26.90 ID:dLsNcJ2L
昨日診断書getしてきたのでもうすぐこのスレの仲間入り
……できるといいなぁ
週明け課長に切り出すの怖いけど
これで今までの地獄から抜け出せると思って頑張る
962優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:46:04.22 ID:zBWxdfm+
復帰してから
病気になるのは心が弱いせいだ、って毎日のように言われて
すっかり折れてしまった

今すぐにでも退職したい
医者は自然退職狙えって言うけど
在籍しているのもつらい
963優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:49:05.54 ID:yIZKyN1f
>>588
>来週30の誕生日

あんまり特定されそうな情報書かない方がいいよ〜。
2ch見てる人って本当に多いし、メンヘル板は人気の板の1つ。
特定されて指摘されたことが過去に1度ありますので…
964優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:03:37.32 ID:fKMVmI71
>>961
週明け早々に会社休んで、休みの連絡入れる時に
「休職するように医者に言われてる」って言えばいいよ
傷病手当の計算の都合もあるし、変に出勤すると金銭的にも損だと思う

なので出勤はせずに全て電話・メール・郵便で手続きや連絡をした方が良い
だってさ体の病気だったら即刻入院とかになったりするので、
いちいち出勤して療養が必要ですなんて言わないでしょ?
それと一緒だよ
965優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:06:58.63 ID:fKMVmI71
>>961
書き忘れたけど
引き継ぎとかあるから会社に出て来いとか言われても
絶対に会社には行ったらだめだよ

全て電話で対応するか、もしくは引き継ぎ相手に自宅まで来て貰うか
自宅に近い喫茶店などに呼び出して話しすると良いよ
会社に行ってしまうと「出勤できる=働ける」みたいな話になってややこしいから
966優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:18:42.48 ID:p+I6UUKH
>>961
ドクターストップがかかったって連絡して、メールで診断書PDFで送れば?
大きな郵便局なら、明日でも簡易書留で診断書送れるでしょ。

ちょっと調子のいい時に無理して近場まで来てもらって友達に会っても
みんなに(普通に見える)って言われるから、
尚更会社で理解のない上司だと面談出来るくらいなら、仕事できるだろうって思われる。
自分の場合、ある程度予期してたから、作業マニュアル作成し直して、メールやり取りしてた。

それに、弱ってる時に会社に行って、やんわりと会社辞めてゆっくりしたら?なんて
言われかねないし。就業規則確認して、とりあえず休めるだけ休んで療養に専念すべし。

967優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:43:28.17 ID:yVz6chdK
>>961
964も言ってるけど、「医者が休めと言ってるので」と言うのが良い。
「自分としては働きたいけど、医者が言うには働くと悪化するそうなので」
って感じで、あくまで働く意志はあるけど仕方ないって表明しておこう。
全部医者のせいにして良いよ、って主治医も言うよ。
休職が必要である旨の診断書さえあれば、法的に働かせることはできないので。
968優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:48:56.27 ID:fCnL5csk
そうやって会社から給料ぶんどってるのか
死ねクズが、ペッ
969優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:10:49.54 ID:XlhOBIa7
次スレ立ててくる
970優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:12:02.71 ID:XlhOBIa7
次スレ

鬱で休職している人・退職した人 48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351343505/
971優しい名無しさん:2012/10/28(日) 00:48:44.10 ID:AVHXnuf5
>>968
休職するのに給料くれるなんてどんな大企業だよ
休職中は通常は無給だよ

私は当然の権利として傷病手当を貰ってますよ
会社からはビタ一文貰ってない
今まで自分が払ってきた保険料から貰ってるのだから
誰にどうこう言われる筋合いないよ
972優しい名無しさん:2012/10/28(日) 10:15:33.97 ID:C0HDqXHM
あー…
このスレに巣くってる嫉妬豚だから相手にしないほうが…
973優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:15:29.39 ID:/K7QfgnL
>>970
ありがとう!
974優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:04:08.27 ID:rnxePfMB
「太郎」とか「そけ」とか呼ばれてるこの板の常習荒らしかと思ったら、このIDでの書き込みが1件のみ
ただの通りすがりとして無視するに限りますね
975優しい名無しさん:2012/10/29(月) 15:37:07.59 ID:60d3IYwx
そけの人も暇人よね。
毎日レスあるかなーってwktkしてこのスレ開くんでしょ。

そんな私も暇人だけどさー と先に書いておく。
976優しい名無しさん:2012/10/29(月) 17:03:47.09 ID:lU8oVUYG
>>783
ありがとう、本当にありがとう。
この時代、この年齢、この状況、退職してから面倒事に
せっつかれるのは百も承知。このまま職場で何かやらかして
迷惑掛けるより、もう一度エイヤッと新しい環境を探す事に
決めました。今日、数年前にお世話になった医院に身体診せたら
もうボロボロだった。残念だけど、部署替えも拒絶された
今となっては、退職しか選択肢が無かった。来週に面接を
組んだけど、今週中でも良かったかもしれない。

もっとも「もう自分の“順番”を待つだけだ」と
言われればその通りなんだけど。
977優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:35:05.52 ID:K0l3xQ4P
>>976
お疲れ様でした。ご自愛下さい。ちなみにおいくつですか?
978優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:37:25.89 ID:rsH8avLX
・復職しても悩む
・退職しても悩む

人生に正解はない。
一度決めたら二の足踏まず、割り切って行こうと思います。
979961:2012/10/29(月) 22:43:01.58 ID:bqhG3uVp
>>964-967
レスたくさんありがとうございました。
皆優しいなぁ。本当にありがとう。
自分の雇用形態と就業規定の兼ね合いで、
まず休職できるかどうかを相談しなければならなかったから
どうしても出社せざるを得なかったんです。
休職は認められないから退職してくれって言われる可能性も高かった。
でも結果、なんとか休職させてもらえることになりました。
運が良すぎた感が否めないんだけど、とりあえず良い方向に転んでくれました。
課長が優しかった。人事の方も優しかった。
ノルマ地獄の会社だけど今回は本当に有難かった。
レスくれた皆さんもありがとう。
課長に切り出す前は携帯からレス見て深呼吸とかしましたw
時々希死念慮が頭をもたげてくるけど、
世の中絶望することばっかりじゃないって思えた。
本当にありがとうございました。
980優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:43:10.93 ID:N3RcfD4O
年金貰う位、今の状態悪いんだけども、来年10月まで会社に籍があるから、またしがみ付こうか悩んでる。
復職しても1年働くとと休職。休むときは辞めようと思うが、回復してくるとイケルと思ってしまう。
981優しい名無しさん:2012/10/30(火) 00:20:08.69 ID:R9gcI9bl
毎月会社に休む手続きをしに行ってたんだけど、会社の偉い人に遭遇してしまった。
調子はどう?みたいなことを聞かれたけど「元気です」と答えるわけにもいかず…
会社に無能なことが知れ渡ってるらしいし、すごく疲れたorz
数か月休んで、ようやく少しずつ回復してきたのに…
982優しい名無しさん:2012/10/30(火) 02:22:22.50 ID:8F/BxjGO
親が自殺して今日休もうと思うんだが電話でOK?そのまま休職すると思うけど
983優しい名無しさん:2012/10/30(火) 02:34:04.15 ID:smZAkVnB
>>982
電話以外の方法があるかいな。
984優しい名無しさん:2012/10/30(火) 02:39:14.28 ID:WjFqfOrt
>>982
会社には電話で親御さんが亡くなったことを伝えて
慶弔休暇があると思うので、それで休めば良いよ
非常事態だからね、会社への連絡は電話で十分です
慶弔休暇で何日休めるのかは会社によって違うから確認してね
それでMAX休んでる間に休職のことを考えたら良いし
会社に伝えるのも落ち着いてから慶弔休暇の期間中に伝えたら良いと思うよ

親御さんのご冥福をお祈りします
985優しい名無しさん:2012/10/30(火) 02:42:33.09 ID:oYIKKTZH
ついつい仕事のことや退職した後のこと(休職期間の関係で)を考えてしまって寝れない。
増やしてもらった薬が合わずに苦しんだので1回しか飲んでない。
軽度うつとはいえ、回復にはまだまだかかりそうだなぁ。
986優しい名無しさん:2012/10/30(火) 03:21:36.56 ID:8F/BxjGO
ごめん未遂だから死んでない。介護で迷惑かけたくないとの事でさぁ傷は浅いけど誰もいないから側に居てあげたい。何て説明しようかな
987優しい名無しさん:2012/10/30(火) 04:29:32.02 ID:Hv2rq9RF
>>986
年次休暇と介護休暇
988優しい名無しさん:2012/10/30(火) 07:51:13.75 ID:ikZvJB+g
>>977
ありがとうございます!
レスに大感激。今年で33歳です。
職場の先輩達の中には、非常に心配してくれる
人たちも居たのですが、具体的にどうするかは
自分一人で決めざるを得ませんでした。保証人に
なってくれた方に相談して「身体を壊したら何の意味も無い」
と諭され、退職を決めました。愛車を売り払い、
最後の給料に加えて就活の軍資金にするつもりです。
こういう時代だから、もう正規非正規に
拘りません。続かなければ、本末転倒ですから。

皆さんも、どうか御自愛ください。
989優しい名無しさん:2012/10/30(火) 08:05:51.30 ID:lQGyggmi
>>988
気を楽にもって人生をお互い乗りきりましょう。
グッドラック
990優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:10:47.41 ID:fS8X4oHQ
一応名の通った大企業に転職できたけどプレッシャーとレベルの高さに鬱になってしまった‥毎日仕事の夢を見てしまってつらい
辞めたいけど家族があるから簡単に辞めれない
991優しい名無しさん:2012/10/30(火) 23:55:21.71 ID:YXvWL1PQ
3月に管理職になったもストレス・拘束時間等から6月でリタイア…
最初は不眠だけだったけど、徐々に壊れてきてパニック・情緒不安定・思考停止状態までなった
当時は五感が怖くなって遮光カーテンで真っ暗な部屋の隅で布団かぶって過ごす日が大半だった
今は薬で生活リズムを無理矢理作ってる状態。
こうやって書き込み出来る様になっただけ良くはなってると思いたい
992優しい名無しさん:2012/10/31(水) 08:13:19.00 ID:GvxpNzms
>>991
全く一緒、門外漢の部署で部下を始め全員が俺より知識上。
なめられてしまっている。ノイローゼで薬のんでなんとか行っているが限界に近い

993優しい名無しさん
すげー簡単なテプラ使っての手伝いしたけど
何故か余計な分を無駄につくったりしてた…
手伝いしてた時の記憶があんまりないし
何やってんだろうなって感じだわ…
こんな日でもよっしゃ手伝い久しぶりにした
と思った方がいいんだろうけど凹むな