【躁うつ病】▲up&▼down 双極性・気分循環障害 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
【躁うつ病】▲up&▼down 双極性・気分循環障害 68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338558791/

↓!必読!禁止事項!(荒れますから理解してください)
●自己診断の躁うつ病者の参加●
●非精神科医(患者同士)による診断行為●
●出典不明の情報転載●

!私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。以下の適切なスレへ移動してください。

▼躁状態のヒャッハー、武勇伝などはこちらへ。性的逸脱内容もこちらにお願いします▼
躁状態のときにやったすごいこと13 (※メンヘルサロン板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1314193540/

▼【未診断患者】、【躁うつ患者の家族】の愚痴や相談は該当のスレでお願いします▼
躁鬱病・双極性障害・気分障害その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1341844288/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part47】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333303989/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1323409444/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342449299/
2優しい名無しさん:2012/08/18(土) 09:57:09.00 ID:yYUb1ckj
スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。

▼双極性障害の一般的な定義〜wikiより

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

▼その他関連スレ(メンヘル板内)

躁鬱病で療養中の過ごし方 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337852176/

【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 6【患者専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320037045/l50

35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1303632376/l50

【鬱病】家族に理解されない【躁鬱】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322740160/l50


//テンプレここまで
3優しい名無しさん:2012/08/18(土) 12:09:14.75 ID:GKgVfhaL
いちおつ!
4優しい名無しさん:2012/08/18(土) 12:28:41.18 ID:x4xWlpJn
>>1
乙です
5優しい名無しさん:2012/08/18(土) 13:33:04.43 ID:xr5Ttt75
>>1
乙です。
6優しい名無しさん:2012/08/18(土) 15:31:25.38 ID:v3g+6PY2
>>1
皆負けんなよ 
7優しい名無しさん:2012/08/18(土) 15:39:18.23 ID:UhdvXMWw
>>1
おつです。

晴れてるのに雷ゴロゴロいってる
8優しい名無しさん:2012/08/18(土) 17:26:29.51 ID:z4sMqD3V
>>1さんスレ立て有り難う。

盆休みのせいで病院行くタイミング逃した…デパケンからラミクタールに変えて貰いたいし早く行かなきゃなぁ。
やっぱりデパケンだと低空飛行になってキツイんだよね。ラミはラミで沸点下がるから何とも言えないけど。
薬との付き合い、本当難しい。
9優しい名無しさん:2012/08/18(土) 17:47:00.20 ID:tTGiX9tb
デパケン効かない orz
10優しい名無しさん:2012/08/18(土) 18:04:11.86 ID:+oaT4CMC
私はエビリファイ+ラミの併用でとても良い調子。
取りあえず仕事も人間関係も遊びも全く普通に生活してる。
11優しい名無しさん:2012/08/18(土) 19:33:55.20 ID:EcwS22qi
今はレクサとロヒ。ロヒのジェネってアメルだよね?
ロヒはいい感じだけどアメルは効かなかったのはなぜだろう(笑)
12優しい名無しさん:2012/08/18(土) 19:39:33.07 ID:UhdvXMWw
セロクエル、エビリファイの併用で太った。
他にも睡眠薬いろいろのんでるからそのせいもあるかも。
服のサイズがS→4Lになってしまった・・・。
正直、もう薬飲みたくない、ひたすら痩せたい。
13優しい名無しさん:2012/08/18(土) 21:20:24.50 ID:EojKLFIq
>>11
先行とジェネリックでは主成分が同じでも添加物が違うことがあるから
どっちかが効いてどっちかが効かないことは不思議じゃないよ。
14優しい名無しさん:2012/08/18(土) 21:52:29.26 ID:sH+k5vyP
>>1さんおつです。

ここ最近非常に不安定、薬はちゃんと飲んでいるのに。
変な天気のせいかなあ。死にたいです
15優しい名無しさん:2012/08/18(土) 23:16:37.38 ID:v/zTbOJ6
>>1
乙です。
>>9
デパケンがダメでリーマスになったよ。
まだ投与量が少ないためか効いている実感がないな。
16優しい名無しさん:2012/08/18(土) 23:22:04.45 ID:EojKLFIq
>>15
デパケン全部やめてリーマスに変更?

デパケンにリーマス上乗せって無理なのかな。
デパケンはてんかんあるから減らせないんだ。
17優しい名無しさん:2012/08/18(土) 23:22:18.51 ID:z4sMqD3V
みんな色んな組み合わせの処方だね、ほんと人それぞれに相性あるんだなー。

>>11
自分はロヒのジェネリックはビビットエースが出てて、それが発売終了した後はアメルじゃなく「JG」の方を飲んでたよ。
抗てんかん薬とかは服用してない感じ?
躁うつ病で躁に効く薬が出てないって珍しい気がして…
18優しい名無しさん:2012/08/18(土) 23:53:39.76 ID:v/zTbOJ6
>>16
デパケン全部やめてリーマスオンリーになった。
主治医が元々薬を何種類も出さない方針の人らしい。
19優しい名無しさん:2012/08/18(土) 23:57:43.66 ID:EojKLFIq
>>18
ありがとう。
うちの主治医も薬はできる限り少なくという方針なんだけど
てんかんあるから薬の選択に制限があるみたいで
まずは自力で何とかするというのが基本になってる orz

てんかんにはデパケンがすごく効いてくれてて
飲み始めてから一度も発作が起きていないから合ってるんだと思う。
なのに躁には効かないんだから、薬って難しいね。
20優しい名無しさん:2012/08/19(日) 00:08:55.96 ID:QZPR3tl7
>>12
自分は3年前に退職して実家に戻ったら、どんどん増量してM→2Lになった。
処方はセロクエル、リボトリール、テグレトール(てんかん用)中心。
痩せていた頃のスーツとかまだとっておいてあるけど、果たして着られるときは来るのだろうか。
21優しい名無しさん:2012/08/19(日) 02:51:11.74 ID:LDjw0tR1
>>18

自分もリーマスオンリーだよ

単独できくなら、それに越したことはないんだって。

22優しい名無しさん:2012/08/19(日) 06:39:41.23 ID:w+F2Slko
てんかんと躁鬱って併発するの?
23優しい名無しさん:2012/08/19(日) 08:15:04.42 ID:yjQxY2dz
イライラしたかと思えば、その後すぐ虚無感におそわれる。もう疲れた。
うつには転じてないけど、なんかもうどうでもいいっていうか。

浮遊霊にでもこの身体あげるから好きに使ってくれって感じ。
意識をなくしたい。
24優しい名無しさん:2012/08/19(日) 10:01:29.71 ID:u0zJAqSw
>>20
セロクエルを外す時が来たら痩せる可能性があるよね。
そう思うとなかなか捨てられない。
うちも痩せてた頃の服をとっておいてるけど
場所とって大変。
25優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:33:30.35 ID:k19daMC3
>>22
自分がそうだから、併発あるってことで。
26優しい名無しさん:2012/08/19(日) 15:24:18.32 ID:QLUSj/pb
>>17さん
ラミで死にかけて、リーマス、サインバルタでも薬疹出たのでてんかん薬は合わない体質なのかも。
同病の先輩からレクサを勧められました。
前はトレドミンでしたがラムネwレクサは最初躁転しましたが落ち着きました。
うっすらと穏やかに底上げしてくれる感じで頼りにしてます。

障害年金の遡及分の半分を知人に持ってかれて
踏み倒サレ〜でかなり凹んでまして吐き気で何も食べられないんですが
これ以上痩せるとみすぼらしさ百万倍だから頑張って食います。

セロクエル飲んでた時は妊婦みたいだったんですが、他の薬を加えたらスラスラ〜〜と痩せました。パキシルとサインバルタでした。
27優しい名無しさん:2012/08/19(日) 15:39:18.58 ID:cBFL5jiM
パキシル飲んでるけど全く体重減らないな
リフレックス飲んでるからかな・・
すっげー食べる、食事が楽しい
というか最早食事が一番の楽しみになってる
28優しい名無しさん:2012/08/19(日) 16:42:41.93 ID:Rl5lh4/Z
最近、引き籠りすぎて
突然、私は相手の人と支えあって生きたのか
はたまた、その人を利用して生きたのかの
バランス感覚がおかしくなった。
健全な人ならそんな事、考える以前に体が動くんだろうけど。
考えすぎて人と接しった後
後悔と罪悪感と自己嫌悪で身動きがとけなくなる。
29優しい名無しさん:2012/08/19(日) 16:59:41.79 ID:UlguBvs0
パキシルなんてパニック障害だけなんじゃね
30優しい名無しさん:2012/08/19(日) 19:18:43.70 ID:u0zJAqSw
憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害の治療に用います。
31優しい名無しさん:2012/08/19(日) 20:01:07.45 ID:QLUSj/pb
>>28さん、自分を責めちゃダメ!絶対ダメ!私が味方になったげるから、自分を責めちゃダメだよ〜
32優しい名無しさん:2012/08/19(日) 21:22:14.79 ID:oBwf/Mkq
>>27

昔の自分を思い出して気になったんだけど、

食事が楽しいのは、いいことだけれど、早食いはふとるよぉ・・
30回かんでから食べようね。
33優しい名無しさん:2012/08/19(日) 21:23:25.01 ID:qCeCu8Kg
躁でも鬱でもなくフラットな気分。
一昨日まで激鬱だったのに。

この感覚で明日無事に通院出来るといいな。
34優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:03:50.39 ID:uGjKsfg6
なにもかももうダメだ。
薬は効かないし、仕事もミスばかりでもうダメだ。
35優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:07:39.64 ID:U1USwlPo
軽く運動したら上がってきちゃったよ。どうしよう。
36優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:50:53.38 ID:lGN/igmF
デイケアで異常なほどにプライドが高い奴がいるんだけど
いったい何病なんだ?人の批判ばかりしてやがる!糖質か?
37優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:07:33.29 ID:b1cAw4/N
>>36
池沼でしょう。
38優しい名無しさん:2012/08/20(月) 01:03:57.02 ID:OhdPjrFy
最近鬱でずっと不安が絶えないんだが
ここにきて精神科とは全く関係のないところで手術の必要が出てきて
会社は休む必要ないんだけど20万くらいかかる
用意できない金額ではないけど・・・やっぱり不安要素が増してきちゃって
何か遊ぶにもそれなりにお金はかかるし何やっても楽しめないってのはあるんだよね
辛い・・・
39優しい名無しさん:2012/08/20(月) 01:28:47.93 ID:F6O1hfBj
>>38

確かに20万は負担だろうけれど、
健康保険で、収入によるが、半分以上帰ってこない?
あと入院見舞金とか、生命保険とかで、
かなり戻ってきたよ 自分の場合だけれど。
40優しい名無しさん:2012/08/20(月) 01:39:07.05 ID:WxK/fh0g
>>38
「高額療養費制度」というのがあって、多分実質85,000円ぐらいですむと思うよ。
詳細は健保へ確認。

国の案内はここ。一番下に厚労省のリンクが載ってる。
ttp://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/3.html

あとは>>39さんが書いているように、会社からの見舞金なんかもあるかも。
4138:2012/08/20(月) 07:38:45.23 ID:mfwQ/5h5
保険外の手術なので難しいかも(´・ω・`)
42優しい名無しさん:2012/08/20(月) 07:44:18.07 ID:1gWHaneV
>>41
保険外の手術ってのがよくわからんけど、
>>40の高額医療費ってやつは適応になるんじゃないかな?
あと年間の医療費(薬局の調剤料含む)が10万か20万か超えたら
1割位戻ってきたはず
43優しい名無しさん:2012/08/20(月) 08:42:02.45 ID:V23aNWEi
>>38
医療保険は入ってないの?
4443:2012/08/20(月) 08:47:10.32 ID:V23aNWEi
あ、補足。

医療保険、メンタル病んでても入れるヤツあるから、
今回は間に合わなくても、入っておくと良いよ。
月1000円くらいでも、入院して5日後からの分の支給になっちゃうけど、
手術は内容に応じて保険がでるから、ずいぶん楽だよ。
自分は神奈川県民なんで、県民共済の保険に入ってる。

先日、卵巣膿腫で左の卵巣取る手術したけど、
実質25万の手術が、この県民共済と、上に出てる
高額医療の限度額の申請で、プラスマイナスほぼ0円の負担だったよ。
45優しい名無しさん:2012/08/20(月) 09:28:19.22 ID:bY0kXoO5
混合?な感じで過食嘔吐が止まらなくなって地獄だったのだが、
昨日友達とお酒飲みながら他愛ないこと話したら、今日は過食する気が起こらない
ずっと出来なかった洗濯も出来てる

昨日はずっと寝ててだるくて気分だだ下がりだったけど行ってよかった
いいコミュニケーションは一時的にでも効くのね
46優しい名無しさん:2012/08/20(月) 10:40:32.89 ID:1gWHaneV
>>32
有難う、そうしてみる
一人暮らしなんだけど、食材腐る前に使い切らなきゃって大量に作って
夏だから腐らないうちにって食べる言い訳があって困る
でも30回噛むだけでも違いそうだね
あと食べる前にコップ一杯の水とかもいいって聞くな

なんか満腹中枢がおかしいのか、吐き気をするまで食べてはいちゃうんだ・・
47優しい名無しさん:2012/08/20(月) 11:12:37.27 ID:vAo9mLRu
>>44

38じゃないんだけど、
ネットで神奈川共済見てみたんだけど、
精神科に通院してる人でも入れる保険って、
見つからなかったんだけど、なんていう保険??
4844:2012/08/20(月) 11:36:00.24 ID:V23aNWEi
>>47
上の保険について。ごめん、県民共済じゃないね。嘘書いちゃった。

自分も調べてみたんだけど、実は妹が保険屋で、
どうも、自分がこの病気の症状が出始めて、
病院に行くかどうか迷っていたときに、
保険入ってないとヤバイって思って妹が手続きしてくれて、加入したみたい。

だから自分の場合はスレスレ通院歴なしで加入になってたみたい。

ほんと、ゴメン!
49優しい名無しさん:2012/08/20(月) 12:01:05.87 ID:V23aNWEi
>>47
自分が入ってるのとはちがうけど、
これは確か躁鬱あっても入れるはず。

http://coopkyosai.coop/lineup/iryou/index.shtml#v1000
50優しい名無しさん:2012/08/20(月) 12:24:41.30 ID:vAo9mLRu
>>48-49

いろいろ調べてくれてありがとう!
生協のはよさそうだね、ちょっと検討してみるわ
51優しい名無しさん:2012/08/20(月) 23:56:10.06 ID:1gWHaneV
最近2時間弱で目が覚めるのはなんでだろう
39度弱の熱出てるから長時間寝たいのに
寝直しは出来るからまだましだが
52優しい名無しさん:2012/08/21(火) 00:04:33.69 ID:qQSe1q+X
結構前から思ってたんだけど、エゴグラムっていう性格判断、
躁とうつ、フラットの時で全然性格違わない?

フラット気味の今やってみたら超性格良くて笑ったw
前は超クズカスって判断だったのに。
53優しい名無しさん:2012/08/21(火) 00:06:34.75 ID:8SUyJHQ+
今一番フラットだから全然違うかも。
明日やってみよう。

躁でも鬱でもなくて今の自分が一番不思議。初めてだ。
54優しい名無しさん:2012/08/21(火) 00:54:20.21 ID:bKNvVGz2
躁鬱病という診断が誤診ということはあるのかな?
55優しい名無しさん:2012/08/21(火) 00:58:45.50 ID:nkVEDxjy
みなさん、気分が変わる時、今の自分が消えてしまうことが怖くありませんか?
少し前の自分が他人事で、誰が自分なのかどの考えが本当なのかわからなくて怖いです
気分が変わる度に自分が死んでしまうようで怖いです
56優しい名無しさん:2012/08/21(火) 01:10:58.29 ID:ku7BVQyy
>>55
映画、GHOST IN THE SHELL をおすすめしたい・・・が、悪化するかもw

もう自分が普通だった頃なんて忘れたなぁ。
まともに返答するならば、日記というか気分日誌的なものを書くといいんじゃないかな?
5738:2012/08/21(火) 01:17:59.74 ID:Kd0qaUKN
のっけからどうでもいい話ですが今帰りです。
そして明日は05:30起き。

まぁ身バレなんてしないだろうし人によってはバカらしい、って思われるかもしれませんが皮膚科の手術です。
皮膚科には保険適用外の手術なんてざらにありますよ。
勿論ちゃんとした医療機関で、確立された医療行為としてやってます。

>>42
医療行為なので医療費ではあるんだけど・・・、その医療費はどうやって計算してどこからバックされるの?

>>43
入ってません。
去年から社会人になって入ろうと思ったけど躁鬱のせいで2つ蹴られ。
もはや入れません。。。
58優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:03:24.39 ID:nkVEDxjy
>>56手帳にメモはしてあるし記憶はあります。何に悩んでいたのかは知ってるけど、感情はわかりません。
私が分断していくことにいつか慣れるんでしょうか。私は、数日したら消えることが少しさみしいです
59優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:27:56.72 ID:E2J7+mXj
>>57
>>49のリンク先のなら入れるかも。
60優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:30:01.83 ID:E2J7+mXj
機能からテンション上がり気味で、昨夜は「明日は一日静かに過ごさなきゃ」って思っていたのに
結局どうでもいい買い物に出かけちゃったよ orz

静かにしようと思ってるのに何でこうなるんだろう。
別に散在したとか何かやらかしたわけじゃないけど
わかっててできない自分が嫌になる。
61優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:30:42.73 ID:E2J7+mXj
×機能から
○昨日から
スマソ

ATOK2012入れてみたけど頭悪すぎ。
昔のATOKは神だったのに。
62優しい名無しさん:2012/08/21(火) 03:26:15.71 ID:ku7BVQyy
>>58
感情も一緒に書くとかは?
「気分は高揚・悩みなし・仕事も順調」「気分は最悪・どうして自分は生きているのか自問自答」「イライラする」「ソワソワする」「泣きたい」
とかそんな感じで。

てか、その時書いた記憶を忘れちゃうということかな?
それだったら誰しもあると思うんだけどな。
例えば振られてどん底だけど、数年たったらあっさり忘れてる、みたいな。

自我は生きてるならいいじゃない。
細胞は死んでも『今』の感情があればいいと思うよ、深く考えず。


・・・ていう私もストレス発熱で今38℃超えしてるんだけどさ、
それ言って病院で測られた時に平熱だったときの気まずさwww
63優しい名無しさん:2012/08/21(火) 03:32:53.26 ID:E2J7+mXj
>>58
解離起こしてるんじゃ?
自分も解離あるよ。
自分は健忘はないタイプだけど、解離があると健忘起きる人の方が多いと思う。
主治医に相談するのをお勧め。
64優しい名無しさん:2012/08/21(火) 04:22:36.34 ID:nkVEDxjy
>>62振られて数年〜
近いかもです。数年が数日、数時間みたいな
あの子(あの時の私)すごく泣いてたな〜、そんなに好きだったんだね〜(他人ごと)って感じです

熱、早く下がるといいですね。お大事に
65優しい名無しさん:2012/08/21(火) 04:28:52.27 ID:E2J7+mXj
なんかイラついてきて嫌な感じだから寝逃げしなきゃ。
こんなときに限ってなかなか眠くならないし。
無理矢理寝ると却って目が覚めるんだよね。
嫌だなあ。
66優しい名無しさん:2012/08/21(火) 04:32:26.63 ID:nkVEDxjy
>>63
解離というんですか? 私はさみしい位ですが、他の子は強く不安がっているんで、治るものなら嬉しいです。主治医に相談してみます。ありがとうございました
67優しい名無しさん:2012/08/21(火) 05:08:25.04 ID:8YNUQLLn
>>65
無理やり寝ると目が冴えるの分かる。
もう開き直って裁縫することにした。
まだこういうことできるだけありがたい・・・

あと、いろんなアイディア浮かんでくるから、軽く軽躁へ傾いてるかも。

こうなる前は同じくいらつきがひどかった。
65が落ち着くことを祈るよ。
68優しい名無しさん:2012/08/21(火) 05:49:24.10 ID:u2wryd0r
>>61
そうだね。昔はATOKスゲー!って思ったよね。MS-IMEがクソ過ぎたのもあるけど。
今はGoogleの無料の使ってる。無料のクセに以外と凄い。MSのは今でもクソだねw
69優しい名無しさん:2012/08/21(火) 07:56:34.42 ID:fmBppfW3
>>66
私は同じような症状で主治医に離人状態だと言われた。健忘もある。
主にうつ状態の時に表れる症状らしいです。
専用スレもあるので覗いてみれば?

私はいくらメモをとっても追いつかないので、彼氏や親に確認しまくってます。
70優しい名無しさん:2012/08/21(火) 10:18:33.23 ID:sLsVJE9/
>>54
コピペだけれど、これをみると、
まあ、誤診もあるだろうなあ、って思うようになる、ご参考

診断・統計マニュアル
http://jp.cchr.org/videos/diagnostic-statistical-manual.html

もしくは

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16882126
71優しい名無しさん:2012/08/21(火) 15:13:43.29 ID:XwxRYKSG
自分の人生をワンピース風に振り返って見た。

「ギア、セカンド!」
「ギア、サード!」
「ゴムゴムの〜、ギガント、ジェットピストル!!」
「ギガント、ジェットガトリングー!!」

シーン…

「生きててごめんなさい」

これの繰り返し。
波あり過ぎて困るわ…笑
72優しい名無しさん:2012/08/21(火) 16:29:06.86 ID:f6MQM3Ss
双極性を終わらせに来た!!
73優しい名無しさん:2012/08/21(火) 16:37:32.15 ID:KA5veOm6
>>67
ありがとう。
5時になったらダンナが起きてくるから
それまでに寝てないと修羅場になるから
あれからなんとか眠れてよかった。
ダンナは、運動不足だから眠れないんだって言うけど
昼間に動くと余計に眠れなくなるし
めっちゃ動きすぎると躁転して混合突入だし、
なんかいろいろ難しいね。

>>68
ATOK、期待してわざわざ買ったのに残念すぎ。
買ったままだから、調子のいいときにいじり倒してみるね。
74優しい名無しさん:2012/08/21(火) 16:45:37.69 ID:mXXVV4Zt
不眠がきつい。
自分は医師に日中運動しろといわれてる。
病気になる前は運動したら夜はぐっすり眠れたのに
薬で無理やり寝ても早朝覚醒する。
75優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:22:28.65 ID:DVsASNnR
>>74
程よい運動はいいらしいよ。
自分はその程良いのがどの程度かわからなくてやりすぎるからダメ。
76優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:24:42.88 ID:m55MuYzX
>>74
手始めに朝起きて2〜3キロウォーキングするとか、
ラジオ体操をやるだけでもだいぶ変るよ?目が覚める。

そういう自分は不眠はないが、日中薬のせいか、眠い・・・。
77優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:36:46.63 ID:vTs+azv9
>>74
不眠って、なかなか難しいもんね。薬で眠れたとしても根治しづらいというか。
なるべく日光浴びたり、夜はちゃんと暗くして携帯とか触らないようにしたり、そういうのも大事みたいだよ。
しんどい気持ちよくわかるし、無理しないでね。
78優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:43:34.39 ID:c/J3UnlY
自分、躁鬱と診断されてるんだけど、
書類に病名を書く欄があったので、医師に相談したら、
うつ病で良いんじゃないかと言われた
どうしてなんだろう
躁鬱って書く方がリスクが大きいのかな?
79優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:50:15.54 ID:kcLGk5rk
>>78
なんの書類かにもよるだろうね。
80優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:50:24.41 ID:m55MuYzX
>>78
何の書類かわからんとどうにも答えようにないぞ?
81優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:53:50.63 ID:c/J3UnlY
傷病手当についての書類なんだけど・・・
82優しい名無しさん:2012/08/21(火) 18:51:43.68 ID:ls8U2ua4
躁うつだと治らないものだからじゃね?
うつにしといたら、今度またうつになっても反復性って言える
83優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:10:07.14 ID:pLZSPddm
今間違いなくヒャッハーな状態
ネトゲ(サミタ)で面倒臭いから50万くらい一気にポチってしまい、
それに対して周りのみんなにそのことをメール飛ばしまくり。
ただ課金しただけで遊ぶ気力はないw
が、おれでもこんなゲーム作れるよ的な考えは出てきてる。
ラミ増量してもらおっかな・・・
84優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:49:57.26 ID:ls8U2ua4
一瞬ちょっとあがった時があったんだけど、
その時に散財してたっぽくてカードの請求がやばい
貯蓄全部持ってかれるOTL
1週間で薬変えて落ち着いてよかったわ。。
85優しい名無しさん:2012/08/21(火) 23:05:29.68 ID:w/aZfkky
おいらも今日、「うつ病でいいよ」って言われたな。
同じく傷病手当関連の書類だったんだけど。
86優しい名無しさん:2012/08/21(火) 23:44:22.80 ID:vTs+azv9
鬱の方が世間的に認知度高いからかな?
提出する書類によって嘘じゃない程度に病名を変えたりすることはよくあるみたいだし、今回の場合は当たり障りのなさそうな病名=鬱ってことなのかも。
だから実際の診断名自体は躁鬱で合ってる気がする。
87優しい名無しさん:2012/08/22(水) 03:06:19.95 ID:LoImtsoY
>>70
ありがとう
後で見てみるよ
今年の2月に転院して鬱病から躁鬱になったんだけど、よくわからないんだよなぁ
ラミクタール朝夕100mg飲んでいるが、最近怖くて一日置きになっている
以前の病院では、ジェイゾロフト処方されていたんだけどね
88優しい名無しさん:2012/08/22(水) 03:59:35.27 ID:gqlq5TFd
>>87

自分は、
神経症→うつ→躁鬱→単なるストレスによる鬱
という経過をたどっている・・・。

ラミクタール一日おきで足りてしまうなら、
半分の量にして、毎日にしてみたらどう?
今度診察時に、医者に言ってみるといいよ。
89優しい名無しさん:2012/08/22(水) 04:45:17.75 ID:LoImtsoY
>>88
躁鬱から鬱になったって、どういう診断でなったの?

落ち込みが激しい状態で、ラミクタール飲んでいても飲んでいなくても変わらないんだよね
結局落ち込んでいるから。あの行動が躁状態なのかも分からないし
だったらよくわからない薬は飲みたくないなぁって。
実家がボロ家だから、俺が建て替えなきゃいけないんだよね。精神科通ってて薬飲んでいるようじゃ、いつになっても建て替えられない・・・
90優しい名無しさん:2012/08/22(水) 05:37:21.18 ID:LQDYmqxY
>>83
まだ自分は大丈夫だと安心してしまったごめんw

軽躁なのか飲みに行くのが楽しくて仕方なくてやばい
これ長期的に続くと83のこと笑えないわ・・・ 酒で破産したらどうしよう
91優しい名無しさん:2012/08/22(水) 05:58:32.90 ID:gqlq5TFd
>>89

仕事が変わって、通いにくくなったので、病院を変えた。
それで新しい担当医に経緯をはなしたら、
誤診じゃね、、、みたいに言われた・・
自分でもうすうすオカシイなあ、って思ってたから、
新しい医者の説明のほうに納得してしまった。

家のたてかえは大変だから、あせらなくっていいんじゃない?
うちもすごいぼろやだけど、地震があっても案外倒れないんだよね・・。
92優しい名無しさん:2012/08/22(水) 08:05:25.43 ID:zndEnK0P
>>91
>>89の建て替えられないっていうのは、
多分推測するにローンを組めない、って事じゃないかな。
自分も家買うの諦めたクチ。
93優しい名無しさん:2012/08/22(水) 10:38:29.75 ID:59/bR0pP
無職のくせにカードローンで30万借り入れてあっという間に使い切ってしまった…
どうやって返済していけばいいんだよ
94優しい名無しさん:2012/08/22(水) 11:52:37.96 ID:SJJ7ISMp
薬に弱くていろんな薬を試しているけれども、私は気長に頑張りたいと思っているけれども、周りの人が
「何故そんなに効かない体質なんだ、ヘンだ。」とか病は気からだとか、いろいろ言われると辛い。
限界まで我慢して飲み続けた方がいいのか。悩む。1人暮らしだから副作用で体動かないとご飯も作ったり食べたり出来ないから、結局薬やめる。

次の薬という具合です。皆さんはどのぐらいまで我慢なさっているのでしょうか。自分の根性が足らないのかと泣けてきます。
95優しい名無しさん:2012/08/22(水) 12:35:51.06 ID:eR0qDlXP
>>94
薬の副作用を我慢するってこと?
我慢するのは躁うつの波が来たときだけかな。
自分は薬に弱くないようで大抵の薬は普通に飲めて、副作用が出ても軽い。
自分がこの病気であることを知ってる人はいるけど、どんな病気かまで知ってる人は極僅か。
嫁もその一人だけど「薬飲んだ?」ぐらいしか言わないし、周りもあれこれ言ってはこないね。
あなたは人気者なんだね。
96優しい名無しさん:2012/08/22(水) 12:54:51.36 ID:zndEnK0P
>>94
医者によると、大体どの薬も効き目が出てくるまで2週間が目安と言うよね。
だから2週間は多少の副作用があっても我慢して飲んで下さいって。

ただ、どうしても我慢できなかったら、医者に相談の上、中止してもいいんじゃない?

ちなみに自分、今一応寛解状態で普通にトラブルなく暮らしているけど、
自分に合う薬のベースが決まるまで、鬱と診断された最初から含めると、5年くらいかかったよ。
97優しい名無しさん:2012/08/22(水) 17:51:12.62 ID:lMYBOqSn
自分も副作用ひどい。
あんまり動けないんだけど家族は理解できないみたい。
医者がいうには副作用強く出る人と全然平気な人とすごい差があるって。
だから別に我慢が足らないとかいう話じゃないと思う。
気長に薬を試して合うのを探すほかないよね。
でも5年って長いな。
98優しい名無しさん:2012/08/22(水) 18:18:31.99 ID:zndEnK0P
>>97
5年かかったのは最初は鬱だと診断出されていたからだよ。
要は2型の躁鬱と結論が出るまで5年かかったと言うこと。
そんなに珍しい事じゃない。今ほど躁鬱、特に2型に関して
理解が進んだのは最近のことだしね。
99優しい名無しさん:2012/08/22(水) 18:57:07.24 ID:SJJ7ISMp
>>95>>96>>97さん
ありがとうございます。

>>96主治医の先生は私が弱いのは分かっているので相談した時点で即中止です。じゃあ次という感じです。毎回毎回申し訳なく思います。

>>95いえいえ、不安が高じるといろいろ電話してしまって言われるに過ぎません。そこら辺は正に躁鬱症状ですよね。

>>97そうですよね。やはり結局気長に合う薬を試し続けるしかないですよね。

今日は友人にキツいこと言われて考えこんでしまって書き込みしてしまいました。でもやはり自分のペースで頑張るしかない。それしか生活と折り合えない。

お返事ありがとうございました。
100優しい名無しさん:2012/08/22(水) 19:21:20.05 ID:cimSLzD4
そういうことなら12年かかったわ。
つか、もう12年も精神科のお世話になってると改めて気付いたわ。
今のところが3件目の病院で、ここで双極性診断出たけど、多分一生お世話になる。
101優しい名無しさん:2012/08/22(水) 20:44:18.48 ID:eyHCl+Lx
俺は8年かかった。
ラミクタールが出てやっと助かった。
それとセロクエルをうまくくみあわせてフラットになった。
102優しい名無しさん:2012/08/22(水) 21:26:49.26 ID:NF5SAVoU
フラットになったけど、ちょっとしたストレスで上下する
103優しい名無しさん:2012/08/22(水) 21:46:55.12 ID:TxUIdmEI
>>100
患者が尿院に行くのは、鬱のときだけ。
U型だと、躁エピソードの話をして、初めて双極性だと診断される。
T型だと、周りの人が気づくか、警察のお世話になって、病院に行く。
確かに、鬱だと調子を見ながら減薬ということをしていく医者がほとんどだが、双極性だと減薬する決断をできる医者が少ない。
双極性の通院が長引く原因の一つ。
104優しい名無しさん:2012/08/22(水) 21:47:52.02 ID:TxUIdmEI
尿院は病院に間違いです、ミスタイプですorz
105優しい名無しさん:2012/08/22(水) 21:58:52.77 ID:NF5SAVoU
臭そうだなw
106優しい名無しさん:2012/08/22(水) 22:15:40.77 ID:PU9+Jst3
>>103
U型だけど警察沙汰になって入院したよ
107優しい名無しさん:2012/08/22(水) 22:45:48.10 ID:rXuJiDa8
>>103
長引くも何も一生通院、一生投薬じゃん
108優しい名無しさん:2012/08/22(水) 22:46:23.62 ID:cimSLzD4
>>103
元は適応障害の診断だった。
明らかなストレッサーがあったし、ストレッサーから解放されたら抑うつは寛解していたから
そのときの診断は間違っていなかったと思う。
その後もわかりやすい適応障害を何度も繰り返して10年近く過ぎた。

今の主治医のところでも最初は適応障害だったけど
今度はストレッサーが消えて1年近く抑うつが続いたのと
その後、躁転したのが決め手になって双極性診断になった。

でも今の主治医は適応障害と言いつつ、双極性は疑っていたみたい。
抑うつの途中に妙に調子がいいときがあったりしたからね。

主治医は双極性スペクトラム障害を採用しているから
1型とか2型とかは言われてない。入院も警察もないよ。
109優しい名無しさん:2012/08/22(水) 22:48:17.12 ID:cimSLzD4
>>108追記
薬は減薬じゃなくて違うのに変わった。
抗うつ剤からリスパへ。
双極性だと言われたのはそれから後だけど、
主治医が確信したのは薬が変わったときだったんだろうね。
110優しい名無しさん:2012/08/22(水) 23:32:23.63 ID:5e60jq4Y
完全に遺伝が原因なの?
自分は遠い親戚までたどったけど
この病気あるいはそれっぽい人間がいなかった。
突然変異?
111優しい名無しさん:2012/08/22(水) 23:36:19.71 ID:cimSLzD4
>>110
「双極性になりやすい体質」はある程度遺伝するみたいだけど
病気そのものが遺伝するわけじゃないよ。遺伝病じゃない。

112優しい名無しさん:2012/08/22(水) 23:39:51.60 ID:GZxCgqzH
遺伝する割合が20%とかレポートなかったっけ
113優しい名無しさん:2012/08/22(水) 23:53:27.12 ID:WIeSV2zf
>>103-105
ワロスw
114優しい名無しさん:2012/08/23(木) 00:23:29.29 ID:SsryWH7x
友達の親が尾崎豊のファンで、偶々友達の家で録画した特番を見たことがあるけど、
尾崎豊の浮き沈みかたからすると、相当躁鬱が入っているように見える  orz

115優しい名無しさん:2012/08/23(木) 01:50:22.72 ID:EaX3XEEm
>>91
鬱なら完治する可能性あるもんなぁ
躁鬱と言われて、今年はバイトをした2ヶ月以外は何もしていない。
人生の無駄遣いが増えていく一方で気持ち悪くなる
躁っぽい行動はしたけど、本当にそれが病気なのかなぁ。一日で気分の起伏はあるが
>>92
そう、ローン組めない。会社によっては組めるらしいが
自分の場合は、生まれてきたときから自宅を建て替えることが使命だったらしいし、築40年の平屋でくそみたいなボロ家だからそのうち壊れてしまう・・・
116優しい名無しさん:2012/08/23(木) 03:52:09.95 ID:O/kjuxi1
今度のうつがマジで怖い
体感出来るくらいに仕事が捗る躁転あって
去年は大して躁っぽいのなかったし去年より大きいうつがくると考えると…
117優しい名無しさん:2012/08/23(木) 03:53:22.76 ID:qlHUeKNo
尿院wwwwwwww
そんな変換したんだwww
ちなみに「にょういん」で変換したら女院って出たw

今ちょっと上がり気味なんだけど、半月くらい前も今くらいで、
薬減らしたらまたうつに戻ったから次はどうなるのかなー
まあ、今の医者信頼してるからちゃんと話して薬飲むしか無いんだがw
118優しい名無しさん:2012/08/23(木) 07:38:03.79 ID:rCtUbYVR
>>113 禿同(*^∀^゚)゚。・:':・+'゚
119優しい名無しさん:2012/08/23(木) 07:39:59.27 ID:rCtUbYVR
>>114 沢尻エリカも同じ匂いが汁。
120優しい名無しさん:2012/08/23(木) 08:33:45.71 ID:7a5MF6Gr
>>114
シャブの効き目と切れ目の違いじゃないの?
121優しい名無しさん:2012/08/23(木) 10:07:40.56 ID:qlHUeKNo
ハーブティー飲んで落ち着こうとしてるけど、
そもそもハーブティー入れるって時点で結構テンション高い/(^o^)\
122優しい名無しさん:2012/08/23(木) 11:03:36.14 ID:ePA33P0h
えーーーーーーーーー、ローン組めないんだ!
マジかよ
どんだけハードモードなんだよ
123優しい名無しさん:2012/08/23(木) 12:03:21.29 ID:k/Dod4hG
>>122
普通のカードローンとか、ちょっと高額商品を買うときのローンは大丈夫だけど
家のローンはかなり難しいのが現状。
124優しい名無しさん:2012/08/23(木) 12:28:30.32 ID:7a5MF6Gr
>>123
100万くらいのローンも無理かな?住宅に使うなら。
125優しい名無しさん:2012/08/23(木) 12:41:20.67 ID:O/kjuxi1
詳しく知らんけどちゃんとある程度の資産持ってれば大丈夫なんじゃない?
1000万円も貯蓄あれば余裕だろ
126優しい名無しさん:2012/08/23(木) 13:17:03.68 ID:7c6nhdtW
住宅ローンは超長期だから、
担保として生命保険への加入が必要。
病人はそこで引っかかる。
127優しい名無しさん:2012/08/23(木) 15:21:29.36 ID:k/Dod4hG
>>125
貯蓄持ってようが、審査に通らないよ。
128優しい名無しさん:2012/08/23(木) 17:11:10.31 ID:ePA33P0h
それって手帳持ってなくてもアウトなの?
129優しい名無しさん:2012/08/23(木) 17:20:44.94 ID:e7vYdY3x
皆さん通ってる病院に信頼感はありますか?

自分は最初に通った病院で双極性と思われたようです。
転院を勧められ、今の病院に通ってます。今の病院は家に近いところを自分で探して通い始めました。
双極性らしい話はしてないのに診療情報提供書だけで双極性と言われてます。

自分が本当に双極性なのか疑問を持ってます。

うつ状態もなかなか改善しません。
処方から1週間で薬の効果を聞かれ「よく分かりません」と言うと変わります。
今は1週間ごとに薬が変わっている状態です。
(デパケンとラミクタールだけは変わりませんが)
正直、今の病院に信頼感を持てない状態です。
130優しい名無しさん:2012/08/23(木) 17:33:22.08 ID:eHnYNilb
>>128
通院してる時点でアウトだったと思う。
たしか通院やめて5年経過したらOKになるんだったかな。

>>129
自分は信頼はしてないです。でも転院する気力なくて通い続けてる。悪化したら大きい病院に移されるらしいから、転院するとしたらその時かなーと…

> 自分が本当に双極性なのか疑問を持ってます。

これ、そのまま聞いてみたらどうだろう?
131優しい名無しさん:2012/08/23(木) 18:00:45.60 ID:qlHUeKNo
>>129
同様の話はよく出てるけど、一回違う病院行ってみるのもありかと
上にも出てるけど、基本精神薬の薬は2週間位で効果がではじめる
遅いと1ヶ月位かかることもある
副作用が辛いわけでもないのに1週間で切り替えるのはちょっとな、と
あくまでも個人的な意見だが
132優しい名無しさん:2012/08/23(木) 18:09:23.59 ID:325Y7Qyf
>>129
信頼感はあるよ。つか、依存に近い。

薬は今ひとつ思うように効いてくれないんだけど
あんまり薬に頼りたくないみたいで、本当は頓服ほしいんだけど出してくれない。
自力で制御しろとw

でも主治医の治療方針には納得してるし
どうにもならなくなってきたらちゃんと対応してくれると思っているから頑張ってる。

薬が毎週変わるのは嫌だよね。
デパケンとラクタミール以外にどういう目的の薬を探してるんだろう。
何かプラスしたい分が変わってるんだよね。
その説明を求めてみるとか。
133優しい名無しさん:2012/08/23(木) 18:18:51.11 ID:325Y7Qyf
躁うつ病とか双極性障害っていうと大変な感じだけど
バイポーラーっていうとちょっとカッコイイ気がしてきた。

テンション上がり気味スマソ
134優しい名無しさん:2012/08/23(木) 18:27:33.35 ID:Ct/wPB98
>>129
まあこんなもんかな程度。
他行ったところで、なにも変わらないか悪くなるだけだと思ってる。
自分は2型だけど、軽躁と比べれば落ち着いてる状態はうつに感じる。
それは低いけど正常範囲なんだと理解するまで時間かかったよ。
まあそんな勘違いするのは自分ぐらいだろうけどね。
135優しい名無しさん:2012/08/23(木) 19:18:52.44 ID:e7vYdY3x
みなさんレスありがとうございます。
他に出されるのはうつ状態を改善するためとの事でサインバルタやパキシル、アモキサンなどです。
ラミクタールも最初は25mg毎日から始まり、途中から一気に100mgになりました。

自分が本当に双極性なのかどうかは、そのまま聞いてみようと思います。
転院も考えていましたが、転院先でも信頼感を持てるか分からないし、もう少し今の病院に通ってみようと思います。

みなさんのお話聞かせて頂いて本当に良かったです。
ありがとうございました。
136優しい名無しさん:2012/08/23(木) 20:09:41.70 ID:oLgH+ISc
夏風邪→熱出る→勢いでヒャッハーwwww

ずっとやってなかった台所掃除をし始めた
強力な油汚れを落とすクリーナーをドンキで買ってきたいが、まだ人ごみは怖い
内弁慶ヒャッハー状態

動きが止まらなくて怖くなってきたので、頓服のリスパダール飲んだがまだ落ち着かない
明日病院なのに、このまま寝られない→朝やっと寝る→起きたら、予約時間とっくに過ぎてる これが怖い
137優しい名無しさん:2012/08/23(木) 21:04:24.08 ID:k/Dod4hG
>>135
いくらうつ状態とはいえ、
ちょと抗鬱剤多い感じがするな。
138優しい名無しさん:2012/08/23(木) 21:27:57.15 ID:RS1V5PUc
双極性に抗うつ剤はよくないんじゃ?
139優しい名無しさん:2012/08/23(木) 22:03:32.16 ID:Ov8feRGC
カード限度額いっぱいになっちゃった。つまんないよー。
夏になると躁に傾くっぽい。冬は床から離れられなかったのに・・・。
やっぱ季節関係あるのかなぁ。

ジプレキサで抑えてるんだけど副作用嫌だから減らしたい。
でも買い物止まらない上にエステの予約入れたりしてるから
まだ普通よりあがってるっぽいな・・・。
もうただ元気いっぱいな人と、ただずぼらな人と自分の区別がつかないよ。
140優しい名無しさん:2012/08/23(木) 22:25:16.84 ID:14IXlpVJ
自分も三枚くらいカードを限度額まで借りてたなぁ。あれは病気だ。
141優しい名無しさん:2012/08/23(木) 23:23:22.96 ID:qlHUeKNo
>>135
個人的にはそのラミの投薬の仕方だけで転院するな

自分は前も書いたけど、
リフレックス、パキシル、エビリファイと抗鬱剤も飲んでるw
メインはラミ、リーマスは副作用で不可。
これだけ飲んでようやくうつを抜けられたけど、若干高め。
でも量を少し減らしたらまたうつになるんだよね。。
142優しい名無しさん:2012/08/23(木) 23:30:32.10 ID:eHnYNilb
自分も抗うつ剤飲んでるよ。鬱期に全く動けなかったから仕方無く。
ただ主治医も「双極の人に抗うつ剤はあんまり出さないんだけどね、躁転する可能性あるから」とは言ってたなぁ。
だからメインのデパケンとラミクタールで躁転しないように抑える処方になってる。
上手く使えれば大丈夫なのかも。
143優しい名無しさん:2012/08/24(金) 02:46:06.26 ID:B74lxACa
睡眠薬処方されているだけでも、住宅ローンアウトらしい
喘息でもアウトだとか・・・・

転院する前に通ってた病院では、3年間ジェイゾロフト処方されていた
今年の2月に転院して、ラミクタール飲むことになって、今までの薬は悪影響を与えていたかもしれないと言われた
抗鬱薬って、躁鬱の躁に悪影響を与えるの?
ラミクタール飲んでも、落ち込み取れないんだよなぁ。鬱とか抜きに生活の現状が人生でも最悪な状態だからかもしれないが
144優しい名無しさん:2012/08/24(金) 03:40:04.24 ID:GvPVxLFV
>>143
躁鬱の人が抗うつ剤飲むと躁転する可能性があるんだ。特にパキシルとかSSRIは躁転の危険せいあるとか。
ラミクタールで上がらないなら、ジプレキサとかどうかな?
もしくはエビリファイとか…
145優しい名無しさん:2012/08/24(金) 07:46:11.00 ID:gpFh89YU
>>143
三環系は11%、SSRIが4%、偽薬でも3%躁転の可能性ありと、双極性障害の治療スタンダードという本には書いてある。
躁転は患者の信用を一気に失いかねないので、抗うつ剤単剤投与は避けるべしとされてるね。
自分の主治医は「双極性うつなんて放っといても治るよ」派なので、うつだと言っても抗うつ剤は出してくれない。
まあ確かにうつは10日もすれば治るんだけど。
治らない人は大変だね。
146優しい名無しさん:2012/08/24(金) 10:46:22.30 ID:swemT3UM
147優しい名無しさん:2012/08/24(金) 10:55:42.00 ID:q/1sns0b
>>143
眠剤とか喘息とかいうより、
とにかく通院中なら風邪でも基本はダメ。

一般的な生命保険だったら
高血圧の薬みたいに、長く飲んでて病状が安定していれば
場合によっては通ることがあるかも、というレベル。

ただ、高血圧の薬飲む年齢になってから住宅ローン組むのは少ないかもね。
148優しい名無しさん:2012/08/24(金) 11:42:42.28 ID:nRl6vO/Y
>>143
セロクエルとかリスパダールとかジプレキサあたりが
出されるのかな?気分の落ち込みに

住宅ローンってそんなにきつかったっけ?
睡眠薬にリタリンにデプロメールにトレドミンに
ドグマチールに、女性ホルモン剤にエビスタなど
色々飲んでいたけど、ローン借りられたよ
149優しい名無しさん:2012/08/24(金) 11:48:13.94 ID:9FkBwSbx
あー、リタリン飲んでたなぁ。今飲んだらどうなるんだろ。
躁転しちゃうかな?それとも鬱の時に適量なら大丈夫かな?
150優しい名無しさん:2012/08/24(金) 11:59:56.01 ID:+itKYk7e
リタリンは躁とか関係ないんじゃないかな あれ抗鬱剤じゃないでしょ
151優しい名無しさん:2012/08/24(金) 12:21:07.06 ID:7YhO8cyi
>>148
住宅ローンというか、長期ローンは返済中に死亡した場合の担保として保険が必要。
厳しいのはローンじゃなくて保険。
152優しい名無しさん:2012/08/24(金) 15:37:05.55 ID:tBAJJKds
ジプレキサ出されてるけど、眠気が半端なかったのと、薬スレですごく太ると書いてあったの見て
怖くて飲んでない・・・
(眠れないとき、よっぽどヒャッハーしてるときは鎮静効果あるので半分飲む)

医者に副作用怖くて飲めないって言ったんだけど、体重増加は人それぞれだからと言われて
1ヶ月ぐらい処方されてるけど、今でもほとんど飲んでないとは言えなくて自己嫌悪。
医者にも正直に言えなくなったら、病気も治るものも治らないから、
次の診察でははっきり「薬変えてください」と言ってみようと思う・・・

摂食障害併発してるのが本当に厄介。
153優しい名無しさん:2012/08/24(金) 17:21:56.48 ID:GvPVxLFV
>>152
太る可能性ある薬は怖くて全く飲めなかったから気持ち分かるよ。自分も同じく摂食障害持ちです。

躁鬱の診断受けてる人で他にも病気併発してる人ってあんまり見かけない気がするけど、やっぱり少ないのかな…?
154優しい名無しさん:2012/08/24(金) 18:17:37.60 ID:RvCy5RN/
>>152
前にリフレックス45mg/day飲んでたけど、適度に運動すれば全く太らなかった
運動をやめた瞬間太りだした
155優しい名無しさん:2012/08/24(金) 19:39:01.24 ID:DnqUDXqB
>>149
一発で躁転!
リタリンは合法的な覚醒剤。
156139:2012/08/24(金) 19:42:45.58 ID:Jy//2cCl
>>146
ウシジマくん持ってたよ〜もう売っちゃったけど。でもありがとう。
ボーナスあるから借金は大丈夫だよ。

躁の散財って散財のための散財って感じなんだよね。
まだ理性残ってる(と思う)から、服装とかメイクは派手になりすぎないように
一応気をつけてるつもり。
人と話してて、相手がちょっとでも「いつもと違う」みたいな事いってくると
ビクってなります。このリミッターが外れるとかなりやばい気がする。

もう予約入れてしまったので明日人生初のまつげエクステ行くんだが
後悔しないようになるべく自然にしてもらうようにお願いしますorz
やっちまったかなぁ・・・。

ジプレキサは食欲も出るけど、私はむくみがすごいです。
早く躁収まってジプレキサやめたい。
157優しい名無しさん:2012/08/24(金) 19:55:33.25 ID:9FkBwSbx
>>155
メチルフェニデートとフェニルメチルアミノプロパン。
名前も似てるし化学式もそっくりだもんね。
元気出るのはいいけど、躁転はヤバイからダメだなあ。
158優しい名無しさん:2012/08/24(金) 20:56:25.79 ID:PEio67Py
ジプレキサは吸収がよくなるだか代謝が落ちるだかで太るらしい
勿論食欲もでるが、上のが要因
リフレックスは食欲が出るだけだから自制したら太らないらしい
自分もジプレキサは太るから嫌で、
リフレックスも太るって言うとそう言われた

ちなみにリタリンじゃないけどベタナミンも良くないよ
躁転もだが、依存の面でも今の医者は処方しない
159優しい名無しさん:2012/08/24(金) 20:57:39.72 ID:PEio67Py
ジプレキサは吸収がよくなるだか代謝が落ちるだかで太るらしい
勿論食欲もでるが、上のが要因
リフレックスは食欲が出るだけだから自制したら太らないらしい
自分もジプレキサは太るから嫌で、
リフレックスも太るって言うとそう言われた

ちなみにリタリンじゃないけどベタナミンも良くないよ
躁転もだが、依存の面でも今の医者は処方しない
160優しい名無しさん:2012/08/24(金) 21:07:06.55 ID:02Y1cN1e
お昼寝と合わせて12時間寝れと言われた。難題だ。
161優しい名無しさん:2012/08/24(金) 21:45:55.95 ID:Wkt4dJFC
お昼寝ってアリなの?
生活リズム狂うから昼間は我慢しなきゃいけないと思ってた。
162優しい名無しさん:2012/08/24(金) 22:07:00.69 ID:R9FaGJTx
>>161
30分〜1時間くらいであればいいんじゃないのかな。
要は貴方も書いているように、生活リズム(主に睡眠)が狂わなければいい。

だから、昼間少しくらいは寝てもいいけど、朝はきちんと起きて食事をする。
それが絶対条件。
163優しい名無しさん:2012/08/24(金) 22:08:47.09 ID:crYZHC+a
自分は眠いの我慢してイライラするくらいなら寝なさいって言われてるよ
164優しい名無しさん:2012/08/24(金) 22:33:14.26 ID:rsM4/yz2
>>161
理想はお昼ご飯の後に30分だって。
それだと夜間の睡眠に影響が出ないからって。

でも自分は30分だけ寝るってことができないし
長時間のお昼寝すると夜に影響出るって言ったら、
一日の総睡眠時間を確保することを優先して
躁や混合からの回復に12時間ぐらい寝れ、って言われた。
165優しい名無しさん:2012/08/24(金) 22:35:55.57 ID:TpFuNl9v
>>164追記
生活のリズムについては
今働いてなくて自宅療養中だから
生活のリズムは気にせず睡眠時間優先でって言われた。
166優しい名無しさん:2012/08/25(土) 00:06:26.90 ID:DU6FuQy1
ヒャッハーしたいんだけど徹夜して抗鬱剤飲めばいいかな
今処方されてないけどSNRIのストックがあるんだが
167優しい名無しさん:2012/08/25(土) 00:08:25.52 ID:GHUWCn7S
>>166
病気をよくする気がないなら好きにすれば。
168優しい名無しさん:2012/08/25(土) 02:14:54.55 ID:xBlTga+j
>>144
>>145
>>148
これ以上薬は増やしたくないなぁ
鬱というか現実が嫌で寝て逃げてばかりいる。
資格試験受けることになっているんだが、勉強のやる気もでず。6月までアルバイトしていたが、苦しみながらもなんとかこなせたんだが
結局社会が変わらなければ、現状は変わらないのかなぁって。なんでこんな人生になってしまったんだと情けなくなる
>>147
アレルギーの薬でも?
169優しい名無しさん:2012/08/25(土) 08:33:23.84 ID:3ufdkVFu
>>168
うつの時って、よし勉強しよう!ってところまでモチベ持っていくのってすごい大変だよな…
俺も11月に試験受けるけど、今月は激うつが続いて結局駄目だった
担当医にエビリファイとラミ増薬してもらったおかげでなんとか安定してきたけど、ちょっとオーバーペースっぽくなる
170優しい名無しさん:2012/08/25(土) 09:03:49.03 ID:4TWXrcpX
私はナルコも併発しているので、リタリン飲んでも
2錠で4時間ほど居眠り防止できるだけだ。
元気が出る人がうらやましい
171優しい名無しさん:2012/08/25(土) 13:07:35.57 ID:LVfDLyCA
ミスチルの fanfare って曲、双極性障害の患者にピッタリだと思った。
172優しい名無しさん:2012/08/25(土) 13:27:18.13 ID:OjBHbsXt
上がってきてるってわかってたけど、避けれずオールしてきた
ら、既にカードが1枚限度額一杯だった
今月の返済すら今までの貯金崩して精一杯なのに。。
躁状態はよくないとわかってはいるけど、
これで落としたら返済できないどうしたらいいのか・・
173優しい名無しさん:2012/08/25(土) 13:48:32.10 ID:OjBHbsXt
とりあえず薬飲んで寝る、それから考える
無理矢理にでも寝ればきっといいよね
174優しい名無しさん:2012/08/25(土) 15:55:04.57 ID:HOyK4VWs
>>172
カード会社に連絡して、金額大きい分を複数回払いに変更してもらうのはどう?
175優しい名無しさん:2012/08/25(土) 16:09:15.73 ID:fH1Umark
>>171
ミスチルのVoも病んでるよね。バイポーラーっぽい。
176優しい名無しさん:2012/08/25(土) 17:21:22.61 ID:ON6rHPto
>>175

ええっ、そうなの??
トーク番組とかは元気そうだったけど・
177優しい名無しさん:2012/08/25(土) 19:47:58.41 ID:W8jQFDM2
ミスチルの桜井は至って普通だろう。
178優しい名無しさん:2012/08/25(土) 21:03:54.19 ID:c2o9u77Z
DISCOVERYのアルバムを作ってた頃は鬱だったって音楽雑誌に書いてたけど、
双極性障害の気は無いんじゃないかな。
179優しい名無しさん:2012/08/25(土) 22:07:41.40 ID:fH1Umark
>>178
深海ってアルバムもかなり鬱入ってると思う
180優しい名無しさん:2012/08/26(日) 02:27:44.68 ID:F1csx7z6
SSRIって本当に躁転するんだね
あまりに鬱がきつくて耐えきれなくてSSRI飲んだら速攻で躁転した
こんなことしたら反動でまたヒドイ鬱が来るって頭では分かってるんだけど、激鬱に絶えられないんだよなぁ…
181優しい名無しさん:2012/08/26(日) 03:43:56.98 ID:RRjK2Nq2
343
182優しい名無しさん:2012/08/26(日) 14:30:06.11 ID:AjX18liM
最近、少しずつ本が読めるようになってきてうれしいと思っていたんだが、
読めるタイミングがデパス頓服後ばかりなことに気づいた
もしや、本が読めたのはデパスのおかげだったのかと思うとがっくりすぐる
183優しい名無しさん:2012/08/26(日) 14:37:39.72 ID:kfURgLk7
薬のせいでも読めればいいよ。
全然読めないの辛いし不便。
184優しい名無しさん:2012/08/26(日) 15:36:50.11 ID:CDZNrx20
ほんのちょっとしたことで落ちる・・・
185優しい名無しさん:2012/08/26(日) 15:44:43.88 ID:RRjK2Nq2
嫌な出来事があって落ちる病気では無いでしょう 何かがあって上がる病気ではあるけど
それは自分が病気だという自意識の余りにちょっとした感情変動も病気のせいにしているのでは
躁鬱の周期にそのちょっとした事が重なった可能性もあるけど あんまり自分が病気だと思いすぎるのも考え物じゃないかな
186優しい名無しさん:2012/08/26(日) 16:43:05.37 ID:Kwb8oNn9
184じゃないけど、鬱状態が治りかけの自分は
些細なことで落ち込むことが多いよ。

調子がいいときは少し嫌なことがあったり嫌な記憶を思い出しても
「まあいいや」くらいだけど、悪いときはそれを1日2日引きずってる。
187優しい名無しさん:2012/08/26(日) 17:56:58.65 ID:9hB9VDY6
とうとう10年選手の俺が通るぜ。
寛解なんて期待せず上下の波にうまく乗れ。
医者にも投薬指示できるようになるよ。
188優しい名無しさん:2012/08/26(日) 18:01:38.26 ID:CDZNrx20
>>186
あ、そんな感じです。
先々週に真っ逆さまにおちて救急搬送までされて、先週は落ち着いてたんですけど
ストンって落ちた感じです。
ドグマ飲んだので今はまた戻ってきましたが。。。
189優しい名無しさん:2012/08/26(日) 18:38:05.94 ID:yHLEKwtP
>>187
お前みたいになりたくないから皆必死なんだよ
190優しい名無しさん:2012/08/26(日) 19:44:27.22 ID:YYmwCR6E
>>187
躁うつの波にのっちゃだめじゃないの? それって躁うつ繰り返してるだけじゃないの?
躁うつの波をやり過ごして、無症状で過ごせるようにならないと。
躁うつ3年目だけど薬の自己調節ならしてるよ。そんなたいしたことじゃないでしょ。
191優しい名無しさん:2012/08/26(日) 20:18:49.61 ID:ez5DmXa2
はは…
私は二十年選手だ…
社会的には表向き、普通にこなして来ている
仕事上はカミングアウトせずに生きて来たけど。
鬱が悪い時は、仕事以外はなるべく寝て過ごした感じ。
192優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:30:29.38 ID:3BGHVZqK
ちょっと鬱が治ってきたかなと思って、 昨日今日庭の掃除してみたら、
全身が筋肉痛で、また寝込んでしまった。 スポーツ後の筋肉痛というよりも、
つったようにチクチクするように痛い。子供の頃から運動で怪我したことないのに。
今月からリーマス単用になったけど、関係あるのかな・・・
193優しい名無しさん:2012/08/27(月) 01:18:34.16 ID:YvylNLTr
>>169
勉強嫌い、めんどくさがり、やりはじめるがたいへん、計画性がない、これらの要素があるから、鬱でやる気がでないとなおさら手がつかない
本当に鬱でできないのかどうかも分からなくなってきた
194優しい名無しさん:2012/08/27(月) 01:24:19.43 ID:3J6lPP8A
不安障害放置してたら躁鬱になってたorz
で色々調べたらラピッドサイクラーとやらだな自分。しかも瞬間的に変わるわ。
薬3日目で一日頭痛嘔吐でしんどかった。
195優しい名無しさん:2012/08/27(月) 06:36:26.02 ID:fBENrgAl
朝から調子が悪い。起きれない。
今日もお休み。
196優しい名無しさん:2012/08/27(月) 07:02:32.76 ID:l4WXTn/N
鬱がひどい…のに全く眠れない。
混合状態なんだろうか。いやまさか。もうよくわからない。
197優しい名無しさん:2012/08/27(月) 09:23:10.08 ID:nIRpGaLP
自己診断せずに病院行けよ
198優しい名無しさん:2012/08/27(月) 22:49:47.81 ID:oSe6hBHi
躁っぽくなって、オシャレとかやたら力入れだして
テンション高いせいか、「最近なんかあったんですか?」みたいなこと聞かれたお。
まだ不審者レベルじゃないと信じたい。
199優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:11:01.05 ID:MSaSnB50
>>198
不審かどうか主治医に聞くといいよ。
自分は心配になったら聞くようにしてる。
だいたい不審だと言われる orz
200優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:12:45.01 ID:e4lpzc1P
>>198
2型の躁なんてそのくらいの程度で終わるでしょ。
自分も同じだから解る。
201優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:29:55.89 ID:oSe6hBHi
どうなんだろう・・・前回「欝から脱却してよくなってるのかのか躁でおかしくなってるのか
自分でわからなくなって混乱してます」みたいなこといったら主治医は無言でした。

普段生活を長時間過ごす人(職場の同僚等)にカミングアウトしてないからすごく不安になる。
主治医も、身なりとか表情とか話しかでしか判断できないし、
不安になってるから「買い物が増えました」「睡眠時間が短いです」など
勝手に躁っぽい事列挙しちゃう。

うまく客観的に調整できるようになりたい。
どうしても欝の自分の比べると今の自分はハイパーリア充なんだが、
これがもしかして健常者の普通かもしれない・・・わからない・・・。
202優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:40:46.00 ID:BlZi8S4H
>>201
わかるよー。
自分では薬が効いててフラットで、気分も穏やかなつもりだけど
他人から見たらヒャッハーしてるのかもしれない。
そんでこのあと鬱がドンと来たらと思うと怖い。

普段はメガネなんだけど、前回の診察に買ったばかりの服着て
コンタクトで行ったら先生は少し喜んでたようだった。
鬱が長引いてたから、苦労をかけてたんだなぁとちょっと申し訳なく思った。
これでもたぶん躁気味なんだろうな…。
203優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:44:35.61 ID:e4lpzc1P
>>202
でもさ、そのくらいの躁で住んで済んでるんだったら、
おそらく他人も「ヒャッハーしてる」とは見ないと思うし、
自分自身も活動的になれるんだから良いんじゃないの?って最近思う。
誰に迷惑かけるんじゃなし。

だから、私達はこれ以上躁状態にならなければ、
軽躁っていうのはすごくイイと思っている今日この頃。
204優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:59:36.01 ID:MSaSnB50
うちの主治医は軽うつがベストって言うよ。
うつなら話は簡単だから、って。
患者は躁の方がいいって言うけど、実際にはそうじゃないんだって。

そういうのって主治医の医師としての方針なのかな。
それとも個々の患者に合わせて何がベストか考えてるのかな。

自分は軽躁もうつもしんどいけど、うつには慣れてる。
激うつは嫌だけど、軽躁よりは軽うつの方が楽だからそう言われてて
うつの方が辛い人には軽躁がベストという診断をしてるのかな。

ここ見てると軽躁がいいって言う人が多いから、ちょっと思っただけだけど。
205優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:13:13.17 ID:f4S3+HcE
>>204
なんかさ、その人の仕事にもよるんじゃないかな?

軽鬱なら、事務職のスペシャリスト。
軽躁なら、クリエイター系や営業。

自分は下だから、軽躁が良いのかも。
206優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:17:23.62 ID:0LesHgBu
単なる一般事務から無職になったけど、やっぱり軽うつがいいのはそれで合ってるのかも。
207優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:54:27.84 ID:ud6MX06p
>>204
うちの先生は患者ごとに合わせてるみたい。
205さんの言うとおり、患者のライフスタイル次第らしい。
自分も広義のクリエイター系だから軽躁くらいでいいかもって言われた。
208優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:00:00.33 ID:0LesHgBu
ライフスタイルが基本なんだ。
考えてみればそうだよね。その人の生活と気分の波を上手く合わせていくことが必要なんだし。

自分はなるべく家で静かにしてろと言われるし、眠れるなら寝てろって言われるのは
仕事してないのと、まだ自分の波に慣れていないのと、躁転すると混乱して混合突入するからなのかも。
209優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:20:10.10 ID:1xe6hyig
ラミクタールのみ処方されているけど
軽鬱状態を維持させるためなのかな?

そのせいで自分が動けなくなってるのかと思うと、説明しない医者を信じられなくなる
210優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:26:25.31 ID:0LesHgBu
>>209
薬のせいで動けないなら、早めに主治医に相談した方がいいと思うよ。
211優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:30:44.92 ID:1xe6hyig
>>210
飲んでいても飲んでいなくても変わらないんだよね
何をしてもめんどくさくて、昼間は何もする気が起きなくて、寝てばかり
自分も悪いし、環境も悪いんだと思う。自分は何かしていないと、とことんサボる人間だから
212優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:32:24.08 ID:45IqoYc8
ラミクタールの副作用の複視と霧視がでてて
さらにもともと乱視だからiPhoneの形が捻じれて見えたり
普通のテレビ画面が立体視できたり色々おかしい。
躁状態きてるみたいで眠れない。
ラミクタールかジプレキサ増量だろうなあ。
213優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:33:09.05 ID:ufGjD3ji
精神科医はとにかく面倒事を嫌うので
何十人も診ている患者のライフスタイルなんか知ったこっちゃない
動き回られトラブル起こされれるのが一番困る
自分の責任になるので軽ウツ状態で大人しくさせようとする。
こんなの精神科医では常識。
214優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:37:19.20 ID:0LesHgBu
「○○は」と一括りにする人は信用しないからお構いなく。
215優しい名無しさん:2012/08/28(火) 03:11:14.48 ID:L5rsl0BJ
最近眠くて10時間以上寝てる
眠すぎて0時前に寝て、こんな時間に起きて1時間位動いてまた寝る
でもうつではない
主治医曰くフラットに持っていけるか微妙な時期らしい
でも激うつの時の方が焦燥感から勉強出来たから複雑w
勿論激うつの時は死ぬほど辛くて入院勧められるレベルだったけど
自分は軽うつが合うタイプだな
216優しい名無しさん:2012/08/28(火) 03:28:04.70 ID:brZZ9pMX
躁っぽくて、使っちゃいけないお金まで使っちゃった…
みんなこういう時どうしてる?
病院で相談したら薬とか出るかな…?
また買い物しそうでまずいです。
217優しい名無しさん:2012/08/28(火) 04:13:27.63 ID:nBZfSwSC
そんな状態なら
早く病院行かなきゃ
218優しい名無しさん:2012/08/28(火) 07:28:44.14 ID:+nWYyRSd
>>215
買い物キャンセル出来るものはする。
そしてジプレキサ増やして様子見。
医師には事後報告。
219優しい名無しさん:2012/08/28(火) 08:24:46.80 ID:45IqoYc8
財布の中には最低限のお金しか入れない
めったに店舗を見かけない銀行に口座をつくる
キャッシュカード・クレジットカードを財布の中に入れない
220優しい名無しさん:2012/08/28(火) 08:50:20.36 ID:L5rsl0BJ
駄目だ散財が止まらない
どれも必要な気がするんだ
でも無くても困らないってわかってる
221優しい名無しさん:2012/08/28(火) 11:16:27.51 ID:3Hlf9fbB
自分は障害年金支給が決まったとき軽躁状態だったのか浪費が激しくて、障害年金の遡及を1年で使い切った。orz
さすがにまずいのでクレジットカードは全部解約。キャッシュカードは親に預けた。
情けないがしょうがない。
222優しい名無しさん:2012/08/28(火) 16:44:25.39 ID:BSQfFI/t
>>220

分かる・・・
散財するときって、絶対に無駄なものでも、
これがないとだめだ、これさえあればもう完璧、くらいに
思っちゃうんだよなあ。
で家に帰ってくると、あれっ、って気づく。

またいつでもこれるようなお店だったら、
一度帰って頭を冷やす、っていうのもできるんだけど、
めったにこれない場所だったり、セール中だったりすると
もうだめ・・・

>>219
自分もそうしたい。
でも、それだと不安にならない?
街中で突然お金が足りなくなったり、
お店で飲食した後、お金が足りなくなったらどうしよう
って思うとできない
223優しい名無しさん:2012/08/28(火) 17:40:42.08 ID:xkUmrxEo
ぶった切って悪いけど、今日病院行ってきた。
先月は割と調子良くて、軽躁っぽかったって言ったら、それは軽躁ではなくて、フラット
と混合とはっきり否定された。あれ以上上がれないのか。。。
224優しい名無しさん:2012/08/28(火) 17:52:10.64 ID:45IqoYc8
>>222
財布にお金がないと出かける気にならないし
でかけたとしても
「あれを買いに行こう」
「あれを食べよう」って目的がはっきりして
それが済んだらそのまま家に帰るようになったよ。

交通費が心配っていうなら
スイカに往復費用分くらいチャージしとけば
心配ないし。
225優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:37:16.36 ID:vDtkLiTI
躁うつで普通に仕事してる人いるの?
診断される前と、された後でなんにも変わることなく
できるもの?
226優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:39:47.13 ID:Q4lhelML
>>225
普通にいる。
U型と診断されてから、行動と体力と睡眠に気をつかうようになった。
227優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:50:13.59 ID:vDtkLiTI
>>226
そうなんだ。落ち込んだりしなかったの?
前と同じ気持ちで仕事できてる?
228優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:52:04.57 ID:LTozIvI8
躁状態でシートベルトで捕まった
抑うつになりそう…
(ノ◇≦)チキショー!
229優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:59:47.60 ID:zHqCmZ+i
そこでジャパネット高田ですよ。
230優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:37:33.71 ID:c2QDwlJV
躁状態で美容整形外科に行き
二重の手術を受け更に永久脱毛の契約までしてしまった
(ちなみに資金は激鬱状態で溜め込んだ貯金)
整形手術はもう取り返しつかないが
永久脱毛に通う気力がない
お金もったいない…
231優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:55:25.01 ID:zfuRrE1P
どこの毛かが気になるな
232優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:59:22.24 ID:/eoZ/ESl
永久脱毛ってそんなに高いの?
よくチラシで2,000円とか見かけるけど。
233優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:31:50.60 ID:L5rsl0BJ
永久脱毛は2,000円とかトライアルか脇だけとかでしょ
ああいうたぐいは契約解除できた気がするから調べてみなよ
それか消費者センターに聞いてみるとか
躁ならできるだろ!w
234優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:35:05.52 ID:0LesHgBu
脇だけなら2,000円で永久脱毛できるのか。行こうかな。
235優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:46:43.67 ID:TurHG1qJ
昔エステで脇脱毛2000円だったから電話してみたけど
薬飲んでること言ったら断られたよ
今はどうなんだろ?
236優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:50:06.78 ID:0LesHgBu
そうなのか。
そういえば、クィックマッサージでも受付にあれこれ書いてあったわ。
ちゃんと読まなかったけど。
237優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:55:39.47 ID:c2QDwlJV
永久脱毛は脇とひざ下と肘下とヘソ下
全部で20万ぐらい
ちなみに手術と脱毛契約したのは去年の夏で
その後脱毛は1回しか行ってない
現在うつ状態で解約手続きする気力もないorz

エステの2000円とかはローン契約組ませるためのお試しなので
勢いで契約しちゃいそうなら絶対に行かない方がいいよ…
238優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:58:37.80 ID:0LesHgBu
20万円かあ。凄い金額だね。
せっかく払ったんだから何とか行けるといいね。

勢いで契約する自信満々だから行かないことにするわ。ありがとう。
239優しい名無しさん:2012/08/28(火) 23:54:06.13 ID:NrOeq8se
>>225
躁うつだけど仕事はしてるよ。それなりの割合で居るんじゃないかなぁ…
さすがになんにも変わりなくとかって出来ないけど、働かないと生きられない環境だから。でも働いてても貧乏だし精神面も不安定だしで正直つらい!のが事実…
240優しい名無しさん:2012/08/29(水) 00:32:11.08 ID:+Fu0mWcf
>>225
程度によるんじゃないかなぁ・・・。
U型ならぱっと想像する「躁うつ」とは違うけど
しんどいながらなんとか働かないとどうにもならない人がほとんどでしょう。
逆にT型くらいになると年金とかもらえるのかな?

自分はパキシルで思いっきり躁転したけど、職場の人がメンタルヘルスに
無理解だったせいもあって、頭がおかしくなった(=うつ病になった)で
なんとなく病名もぼやかしたまま休職に突入し、なんとか復帰できたよ。
療養後は、ちょっと遅刻したり挙動不審になりつつも
無理しないように自分をセーブするのを心がけてフルタイム正社員で一人暮らししてるよ。
241優しい名無しさん:2012/08/29(水) 00:41:43.73 ID:R345vM0M
>>240
年金の申請には1型2型は関係ないよ。
「双極性障害」という病名と、あとは主治医が診断書をどう書くか次第。
年金ってもそれだけで生活できる金額じゃないし。
242優しい名無しさん:2012/08/29(水) 00:47:20.15 ID:JYQOZSK3
>>225
抑うつからからはじまり躁うつU型と診断され、ここ4年間ほど医師から就労不可と言われてたけど、
ラミクタールを飲みだして調子が安定し就労許可が出てパートで働き始めた。
だけど、説明を受けたことや聞いた内容、直前に自分のしたことがかなりの割合で思い出せなくて難儀してる。
これは薬のせいも多分にあるよと医師に説明を受けた。
また、久しぶりの労働で不安感や緊張感もかなり出る。
抗不安剤や緊張を抑える薬を増量すれば抑えることができるものの、
思い出せない度合いも強くなるとのことで、薬加減は調子見中。
病気でなかった頃よりとてつもなく衰えたと実感してる。
243優しい名無しさん:2012/08/29(水) 01:04:14.73 ID:By/7ssPQ
>>239>>240>>242
答えてくれてありがとう。
自分も躁うつ診断されてからも働いてるけど、
正直つらくて、以前のようにはできなくたった。
躁うつで休職とかしたら甘えてるのかな?って
思ったんだけど。
働かないと散財ひどいから生きていけないし。
自分も全身脱毛50万契約しちゃったし。
でもつらい。
244優しい名無しさん:2012/08/29(水) 01:56:04.76 ID:CRImoPS4
>【定期】北海道のおとももちが欲しいなぁ〜
>従姉妹の再婚。 焦ってないと言ったらウソになる。
>え、妹もう彼氏できたん・・・私の立場って_| ̄|○
>結婚式は食いもん楽しむしかねーな
>10年近く付き合った彼氏と別れたと思ったら、もう既に婚約間近の彼氏いるぽい_| ̄|○
>まあ妹が結婚して子供産んでくれりゃ、それは私にできないことだから、祖父母や父母にとってはいいことだけど。 てか、義理の弟ができたら・・私とどんな距離感になるんだろ(笑)
>いやー、おめでとうってよりまず「また置いてかれた!!」になっちゃうよww
>義理の弟「あ、お姉さんですよね、初めましてよろしくお願いします」私「ハッハッハ、苦しゅうない」
>従姉妹の再婚→近々結婚式 妹→婚約考え中 もうワロタレベルではない
>妹、婚約じゃなく同棲考え中だった、、、でも結婚前提で父にあいさつ来るとか・・
続きます
245優しい名無しさん:2012/08/29(水) 01:57:08.97 ID:CRImoPS4
続き
>ははは、わ、私は大器晩成型だから(プルプル
>私「ちゃあちゃんは、一生結婚しないと思うから、期待しないで」 母「結婚だけが幸せじゃないから、でもいい出会いがあれば・・」
>出会いなんてねーよ
>この私がふつーに結婚してふつーの幸せ得るとかそんなん望んでるわけねーだろ!!(涙目
>私の瞳が濡れているのは 涙なんかじゃないわ 泣いたりしない
>私、結婚とか興味ないけど、妹や従姉妹の幸せが素直に嬉しいから、だから笑っています( ;∀;)
>お母さんの前では見事に、妹と従姉妹の幸せを願う無邪気なちゃあちゃんを演じて、心で泣いてた。。。


基地外の末路
246優しい名無しさん:2012/08/29(水) 07:15:59.33 ID:34ib3lYA
>>235
TBCは精神科の薬飲んでると断られるね
247優しい名無しさん:2012/08/29(水) 08:00:36.24 ID:XS3HQesX
>>246
脱毛と精神系の薬となんの因果関係があるの?
248優しい名無しさん:2012/08/29(水) 08:17:50.16 ID:qruydyNi
精神系の薬飲んでる=面倒な客ってことじゃね?
249優しい名無しさん:2012/08/29(水) 08:41:30.29 ID:XS3HQesX
>>248
ああ、そういうことね。
私躁が軽いから、外出先でトラブル起こしたりしたことないから
なんか心外だわ。
250優しい名無しさん:2012/08/29(水) 11:43:07.75 ID:oLRH/IBg
六年前に双極性と診断され、別の病院では他の人より感情が激しいからそうではないと否定されて二年前から通院はなくなった
でも最近、躁鬱が激しくコントロールできないんだよね
鬱状態のときは過去を思い出して暗くなる、とくに暇なときは鬱状態
躁状態のときはやたら異性に話しかけて飲みを誘ってからもうとする
「やべー」と思ったときは誘いネタはすぐにジョークみたいな素振りみせて引き下がるからまだ大丈夫っぽそうだが、いつキモい認定されてもおかしくない
躁鬱の疑いを過去にもたれたし、他人に迷惑をかける前に病院いって「普通の精神状態と普通の行動」を手に入れたほうがいいんじゃないかと思っている
251優しい名無しさん:2012/08/29(水) 12:37:33.69 ID:LuMlNwWU
>>250
その程度なら自分は病院行かないな。
それよりも自分を許容して生きていく。
落ち込んだ時にはなんか気分転換。
機嫌の良い時に異性誘うのは病気でもなんでもないよ。
それがダメならどうやって恋愛するの?
複数の異性と関係もったり、不倫する人は少なくないけど、それを病気とは言えないでしょ。
「普通の精神状態」や「普通の行動」はただの幻想だよ。
みんな一癖も二癖もある。それが性格というもの。
それをみんなで許容しあってるだけでしょ?
252優しい名無しさん:2012/08/29(水) 12:47:44.59 ID:QzdDP6XT
>>230

後悔してるのは、二重にしたこと?それとも、
エステ・整形にお金をたくさんつかったこと?

躁のときに整形を決断するのって、
後悔したりするのかなあと思って。
253優しい名無しさん:2012/08/29(水) 12:53:20.41 ID:QzdDP6XT
>>250

251に同意。考え方の癖、個性のレベルだと思う。
それで精神科にいくと、たぶん病名もらって薬も処方されて、
一瞬納得するけれど、別に何の解決にもならないし、薬やめられなくなる。
それに双極っていわれたら、そのまま下手すると一生精神科のお世話になるかもね。
254優しい名無しさん:2012/08/29(水) 13:04:02.41 ID:oLRH/IBg
>>251
ありがたいお言葉だわ、感謝感謝です
前にうつ病経験してメンタル面にやたら過敏になっていたかもしれない
ご指摘の通り、改善していく点で「セルフコントロール」を徹底している
うつ状態のときは、趣味に打ち込んでみたり寝てみたりして悩みから遠ざけて気持ちを安定させている
そう状態のときは一呼吸おいて冷静な判断を下してから発言するようにしている
感情の起伏が激しい人が過半数を超えたらフラットの人が異端児扱いされるし、「普通」の観念ってわからないよね
255優しい名無しさん:2012/08/29(水) 13:22:42.14 ID:3u6pKPqP
躁状態の時に行動起こしてうつ状態でいけなくなるのどうにかしたい。
躁状態で専門学校行きだしてうつ状態で行けなくなる→休学
もうすぐ休学期間満了で退学。
256優しい名無しさん:2012/08/29(水) 15:52:12.60 ID:xTx0cui/
管理職なんだけど、調子が悪くなると部下の前にいるのがとにかく辛い
昨日は部下からもっと働けとダメ出し食らったよ
事務作業とかに回してもらったら楽になるだろうか、給料は当然さがるけど
今日は会社に行けずに休んでしまった、昨日から死ぬことばかり考えてる

医者に診断書出してもらって休むべきなんだろうか、もうどうしたらいいのか分からない

薬は少なめ(デパ200/日)だが、これ以上増やすと頭回んなくて仕事にならんし

あれ?詰み?
257優しい名無しさん:2012/08/29(水) 15:53:34.06 ID:q/WjeTzq
>>254
もうここくんな
うつ状態で趣味に打ち込めるわけねぇよ
258優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:06:46.21 ID:MNCwOB0p
自分も双極2型と診断されて薬漬けだけど、そもそも最初は軽い欝だったのに
職場の健康診断で引っ掛かり、上司に病院行きを命じられて抑うつで
休職が適当とされて3ヶ月の休職が1年に伸びて薬を飲んでいるうちに
突然典型的な躁状態を発症、近所から騒音で110番されるくらい言動が
おかしくなった・・・
今は解雇されて立派な基地外だよ
でも本当に大量の薬と休養が必要な状態だったか今も疑問
だって2年前の躁の時と寝たきり状態の時がそれぞれ短期間だったもの
259優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:14:44.88 ID:xTx0cui/
>>258
うつの薬で躁転したとかかな?

自分は2型だからそういう躁エピソードはないけど、つらいね。
260優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:16:44.84 ID:xTx0cui/
薬は気を付けたほうがいい。

自分は最初は鬱と診断されて、最高13種類の薬を出されてたよ。
廃人みたくなって、家族が転院させて救ってくれた。
261優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:19:47.17 ID:3m7V5/pU
軽躁楽しすぎわろた
いやこれがフラットなんだよきっとそうなんだよ
脳のクロックアップ感がすごい
262優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:42:56.48 ID:XS3HQesX
>>256
私は下っ端なのでそれほど大変じゃないのですが、
管理職でこの病気は辛いですよね。心中お察しします。

ちなみに自分はホントに鬱状態で辛いときは、
1ヶ月休職しました。
今のところ会社は理解してくれてるみたいです。

甘いかもしれませんが、私は会社の人事に相談すべきだと思います。

薬に関してはもうちょっと上げる薬があってもいいかもしれませんね。
私は今はリーマスにラミクタールの合わせ技で、快適です。
263優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:43:46.30 ID:XS3HQesX
>>260
自分もまさにそうだった。

薬多すぎる人は、ちょっと整理した方がいいよね。
264優しい名無しさん:2012/08/29(水) 16:53:00.79 ID:xTx0cui/
>>262
ありがとう。
小さい会社なので、社長に相談していて、調子が悪いのなら休め、とは言われているんだ。

ただ、休んでも完治する訳じゃなく、復帰したとしても同じことを繰り返すとしか思えないから、自分を追い詰めているんだね、きっと。居場所を失いつつある感覚もあるから。

書いていて少し整理できたよ、レスありがとう。

休む方向で考えます。
265優しい名無しさん:2012/08/29(水) 18:05:28.12 ID:fSfoc5xW
>>252
整形自体は元々片目二重で
もう片方が日によって一重だったり二重だったりでイライラしてて
両目二重の線に沿って糸で縫い付けてもらっただけなので
見た目そんなに変わらないし手術したことを後悔してるわけじゃ無いんだ
だからやっぱりお金が勿体無かったなって…

躁状態になると異常に美意識()が芽生えて
見た目や美容に気を使うようになるし
化粧も濃くなるし美容院行ったりネイルサロン行ったりコラーゲンドリンク定期購入始めたり
とにかく散財が止まらない

鬱期になると全部どーでも良くなるから
美容にお金かけた事に激しく後悔する
今日なんてすっぴんで出掛けたぐらい本当に無頓着になるからね

もう疲れたよパトラッシュ…
266優しい名無しさん:2012/08/29(水) 19:35:11.66 ID:NpBOJl1J
気分とは無関係にいつもスッピンなんだけど、
たまに、お化粧して行ったら主治医はどんな顔するかなと思うことはあるわ。
そういうときは少し上がってるのかな。
267優しい名無しさん:2012/08/29(水) 19:48:48.07 ID:APc+1toi
めんどくさくてすっぴんで病院行ってたら主治医に化粧したらってやんわりと言われた事はある
268優しい名無しさん:2012/08/29(水) 20:00:20.01 ID:fSfoc5xW
265です…

躁状態=バッチリメイク
うつ状態=すっぴん

だから主治医もわかりやすいだろうな…
中間(手抜きメイク)もあるけど…
269優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:55:34.08 ID:R345vM0M
>>267
えええ、そんなこと言われたら通院できなくなる。
それがわかってるから言われないのかも。
でも働いてた頃は仕事帰りに行ってたから、一応お化粧してたっけ。
会社で、たまにはお化粧してきてくださいねと言われたけど。してたのに orz

>>268
したりしなかったりだと、主治医もそれなりに受ける印象はあるんだろうね。
270優しい名無しさん:2012/08/29(水) 23:00:01.48 ID:XS3HQesX
>>269
まあ、ベテランの精神科医は診察室に入ってきた瞬間の
顔見て、患者の状態が解るらしいからね・・・・。
271優しい名無しさん:2012/08/29(水) 23:06:22.69 ID:R345vM0M
>>270
そうみたいだね。
うちの主治医も「こんにちは」の次の第一声が日によって変わるし、声の調子も違う。
272優しい名無しさん:2012/08/29(水) 23:08:39.50 ID:+Fu0mWcf
サラリーマンのひげ剃りみたいなものかねぇ>化粧
うつの時は1週間シャンプーしなかったりしたっけ・・・ごめんなさい。

躁の時は帽子にはまって毎日いろんな帽子(いわゆるハットってやつ)
をとっかえひっかえ被って通勤してた。

うつの時はグレーばっかり着て、躁の時はキラキラのアクセをつけます。
273優しい名無しさん:2012/08/29(水) 23:36:22.46 ID:KUvCImg8
パソコンでウェブゲームの中身中味(分割やデータ)創る仕事してたけど
酷い鬱状態で仕事ができなくなってから、仕事道具であるパソコン自体開けない
一日ベッドの上でダラダラとスマホで2ch見たり寝たり

消えて無くなりたい
274優しい名無しさん:2012/08/30(木) 07:35:23.75 ID:pwGVka3J
>>258

自分も同じ。
軽い欝で医者にかかったら、抗うつ剤を処方されてのんだら、
躁転して、今度は双極性障害に・・・

もともと躁鬱だったのが、見過ごされてた、って言われたけど、
じゃあ、あんたが気軽に抗うつ剤を処方しなかったら、そもそも
躁転とやらをしなかったのでは?と思った。

で、

他のベテランの医者にかかったら、躁転(っぽい症状)は
薬の副作用、単なるうつです、っていわれたよお

今は薬何も飲んでないよ。
275優しい名無しさん:2012/08/30(木) 07:44:19.81 ID:QsoQ8DlD
別に単極性のうつ病に不要に薬投薬したら躁鬱にクラスチェンジするわけじゃない
もともとのそのうつ症状が躁鬱によるものだったってだけだ
そもそも医者にとっては患者のうつ症状だけではうつ病か躁鬱か、他の病気かすら判断出来ない
医者に不信感持つ前に考えるべき事が色々あるのでは無いですか?
276優しい名無しさん:2012/08/30(木) 07:57:41.56 ID:xt+YuxSm
>>275
紆余曲折あっても、今経過良好ならそれでいいじゃない。
双極性障害として治療の必要がないという判断が間違いって確たる証拠はないようだし。
不必要な治療はしないってのも治療の一つじゃないかな。
277優しい名無しさん:2012/08/30(木) 08:19:12.83 ID:S98sWcmZ
薬を断ってフラットになれたのならそれでいいんじゃ?
ただ、躁鬱の波が落ち着いてるだけの可能性もあるので
よくよく注意しておいた方がいいとは思うけど
278優しい名無しさん:2012/08/30(木) 08:57:19.03 ID:yoT9YpIT
>>275
それもそうなんだけど、過去の躁エピの有無とか、本人の気質とかを何の確認もしないで
いきなり抗うつ剤出されて躁転したら、文句のひとつも言いたくなるのはわかる

ホントにヤブはいるし
279優しい名無しさん:2012/08/30(木) 09:34:56.98 ID:TQcubNyw
カリフォルニアロケットとレプタノールを処方されても躁転はほとんどしない
280優しい名無しさん:2012/08/30(木) 09:41:22.57 ID:HqReqefx
パキシル減らしたらだるだる〜でやる気でない
281優しい名無しさん:2012/08/30(木) 09:48:55.20 ID:4F2npWf5
>>280
躁鬱でパキ飲んでるの珍しいね。
SSRIはあんまり効かないというのが通説だけど。
282優しい名無しさん:2012/08/30(木) 09:50:59.66 ID:HqReqefx
>>281
そうなんだ?
医者が最後の手段的な感じで処方したらあがった
躁しかけたから減ったんだけど、減ったら調子悪い
リフレックスも減らしたからそっちかもしれんけど
リフレックスは食欲出るからどっちかってとパキがいい
283優しい名無しさん:2012/08/30(木) 09:58:27.03 ID:4F2npWf5
>>282
パキの離脱症状は結構キツイ人はキツイみたいだから
そのせいでやる気でないのかもよ?想像だけど。
284優しい名無しさん:2012/08/30(木) 10:22:33.29 ID:HqReqefx
>>283
なるほど、量を減らしただけでも離脱症状出るのかな
すっげーだるい
285優しい名無しさん:2012/08/30(木) 11:19:19.59 ID:szOhSrH2
私は、片方の祖父が明らかにこの病だと、確信していた。
両親は、そうでない方の親が、何らかのストレス脆弱性モデル(当時この呼称はなかった)だった。
私は、対策として、心理学を学んだ。

そして発症、躁状態、どう考えてもI型。
『心理学領域じゃない!』と、
自分から任意入院した。

ストレスに弱いはずなのに、
過剰なストレスの掛かる仕事を、
私は何故選んでしまうのか?
286優しい名無しさん:2012/08/30(木) 12:04:09.99 ID:pqNCAK9Z
間食がやめられなくて困ってるんだけど、リスパダール抜いたら
少しは食欲減るかな?

デパケンやセロクエルのほうが食欲増進しているのは分かるけど、
僕の躁鬱には効いてるみたいだから、この2つは外せないし。。。

そもそもリスパダールって、躁状態のときに出されたものなのに、
なぜ軽うつの今も処方されてるんだろう。

ああ、やせたいな〜
287優しい名無しさん:2012/08/30(木) 12:26:53.97 ID:ZzLbs45P
>>286
何かしたいと思えるなら運動すれば良いんじゃね?
288優しい名無しさん:2012/08/30(木) 12:32:05.51 ID:UTnD9Lay
>>286
自分の場合、リスパダールはあまり食欲に影響なかったな。
自分はリーマス+リスパダールだった時があるけど、軽うつでも飲んでたよ。
理由は躁うつ混合状態起こすから。
まあ一度医者にリスパダールが必要なのか聞いてみたら?
289優しい名無しさん:2012/08/30(木) 16:11:32.49 ID:pqNCAK9Z
>>287
やっぱり運動しないと、やせないよね。

>>288
躁うつ混合状態とは大変だね。お大事に。
僕も医者に聞いてみるよ。
290優しい名無しさん:2012/08/30(木) 16:23:28.36 ID:S2+izqlm
>>289
今ダイエット始めて一ヶ月だけど、食事制限と運動して4キロ痩せた
本当に痩せたいなら運動だけじゃなく食事制限もしたほうがいいよ
291優しい名無しさん:2012/08/30(木) 16:56:54.65 ID:lZycIMTJ
デパケンとリーマス両方処方されてるけど2つの違いがよく分からない
医者に聞いても専門用語使わず説明しづらいのか
脳内の作用の仕方が違うとしかいわない

医者はどっちか1種にするならリーマスのがいいんじゃないかというんだけど、
デパケンやめるとなんか問題あるのかな
292優しい名無しさん:2012/08/30(木) 17:33:18.21 ID:ReL9PYgH
ちょっと躁転ぎみと思いつつ、昨日からダイエット始めたよ。
このままだと来月の健診がマジマズいから。

躁転したついでにやっちゃえって
いつものよくないパターンなのはわかってるんだけど
ダイエットの為に出費とかしなくてすむから
とりあえず、やれるところまで頑張る。

と、書きつつ嫌な予感が拭えない。
293優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:55:54.62 ID:xnCuWlyL
>>284
パキ5mgというのがでただけで、わかるだろう。

>>291
その人、あまり躁鬱は得意な範疇じゃない医者じゃないのかな。
294優しい名無しさん:2012/08/30(木) 19:11:28.97 ID:QsoQ8DlD
>>291
今その二つで躁が抑えられてるとして、
もしかしたら両方が作用しているのかもしれないし、片方だけ、例えばデパケンだけ作用してるのかもしれない
そしてデパケン止めると躁転しちゃうかもだからやめないのでは
295優しい名無しさん:2012/08/30(木) 19:48:51.78 ID:lZycIMTJ
>>293
調べたら躁鬱病について講演会とかもやってんだけどね
ただ専門分野は内因性ってより器質性らしい

>>294
どっちかの処方量を増やせば単剤でもいける模様
今はどっちもハンパな量しか処方されてないってことになるけど、
どっちも1000mgくらいは出てるんだけどなあ
296優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:10:43.41 ID:Roa1erOy
>>265
接客業だけど、最近の若いねえちゃんは、目元をいじくりまくって見るに堪えないね。
親からもらった体なのに、何考えているんだと思う。

よく知らんけど、きゃりーぱみゅぱみゅ?と見まがうような、ケバい見た目は、
もはや大和撫子でもなんでもない。見苦しいから止めて欲しい。

この国のために戦って散った”英霊”が泣きますよ。マジで思ってます。
297優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:20:06.44 ID:Ulr9QCMY
双極のやつって何で躁転したときにやらかしかしたことを謝らないの?
くだらないプライドが邪魔してるとか万能感で謝れないの?
病気のせいだからって許されるとでも?
病気が免罪符になるとでも?
ならねぇよ

二度と受け入れないやつもいるだろうが、謝れば「病気だから仕方ないか…」ってモヤモヤしながらも許してくれる人はいるんだよ
躁転したあと完全に無視しなかった人は後者
今からでもいいから思い当たるやつは直接本人に謝っておけよ
これ以上嫌われて孤独になりたくないならな
298優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:31:57.69 ID:yoT9YpIT
>>296
説教うぜえ。どうしようと自由。
299優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:43:23.63 ID:S98sWcmZ
>>297
躁転したって人に迷惑かけるようなことしないよ
躁転で迷惑かけまくって謝罪もしないような人は病気以前に人格に問題があるんじゃね?
300優しい名無しさん:2012/08/30(木) 21:10:12.28 ID:HTmU6x2r
>>298
ヤンキーねえちゃんとか、援助交際やっている奴とか、決まってこう言う

「誰にも迷惑かけてないのに、何でそんな事いわれなきゃなんないの?」

その上で好きにすれば?あんたの人生なんか誰も興味ないから。
301優しい名無しさん:2012/08/30(木) 21:31:21.87 ID:xnCuWlyL
>>299
U型軽躁ならな。
T型はそれもわからない。
人格の問題ではなく、見事な重度躁転。
302優しい名無しさん:2012/08/30(木) 21:38:34.95 ID:S98sWcmZ
>>301
自分1型なんだけど

過去に一度だけ警察のお世話になって保護室入ったことあるけど
それ以来きちんと治療受けて重度の躁転はしてない
1型だって薬でコントロールできるんだから
何度も同じこと繰り返すのは病識無いか人格障害だよ
303優しい名無しさん:2012/08/30(木) 21:44:28.84 ID:yoT9YpIT
>>300
整形とひとまとめにするおまえの雑な脳みそが羨ましい
304優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:04:04.21 ID:S2+izqlm
>>300
つーか人の人生に興味ないなら一々文句付けるなよ
305優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:16:54.84 ID:lZycIMTJ
大和撫子とか英霊だとか勝手に美徳だと思ってんのは自由だが
他人に押し付け出したらただのカルト
男は自由だが女だけはこう振舞えとか、日本人ならこうしろとか何の根拠もない
そうさせたほうが都合が良いやつがいたからそういうルールができただけ
306優しい名無しさん:2012/08/31(金) 01:26:21.51 ID:c5KRdcDg
今夫婦の営み済ませたところだけど
正直ガキ生まれてもそだてる自信がない・・・。
自殺の可能性含めて。
307優しい名無しさん:2012/08/31(金) 05:32:40.86 ID:NPxeBJVu
良い軽躁だわ 睡眠時間は短く 身体は動き意欲もバッチリ
308優しい名無しさん:2012/08/31(金) 08:29:03.63 ID:XtRWEcyt
パキシル減らしたからだるいのかとおもいきや、ヘルペスっぽい。。
精神科でヘルペスの薬ももらえないかなあ・・。
自立支援受けてるから駄目か。。
309優しい名無しさん:2012/08/31(金) 11:50:07.17 ID:auhABObk
>>191
私がいるよw

家族に理解がないから、家で寝ていると怒られる・・・
310優しい名無しさん:2012/08/31(金) 12:31:16.16 ID:1E1aq7xc
>>305
たしかに同意
「他人にアドバイスするやつは、その人のためを思ってではなく自分の利益のためにアドバイスをしている」てトルコのことわざにあるくらいだしな
俺の親は「医者以外はクズがやる仕事だ、だからお前は医者をやれ」と散々受験やらせていたが、最近になって分かったのが親が医者をやりたかった願望があったらしい
大の大人が自分の願望を達成させるために医者以外はクズ呼ばわりとか、うちの親には呆れたわ
311優しい名無しさん:2012/08/31(金) 15:49:49.02 ID:XtRWEcyt
病院まで行く体力がない
312優しい名無しさん:2012/08/31(金) 18:19:23.58 ID:QtyijBeO
>>311
病院まで遠いなら
せめて最寄りのバス停か駅までタクシー使ったら?
313優しい名無しさん:2012/08/31(金) 18:26:48.23 ID:OXzTfiLp
私も起き上がるのがやっとって時はタクシー使ってる
薬が切れたら怖いもん
314優しい名無しさん:2012/08/31(金) 18:43:33.07 ID:NPxeBJVu
薬きれたのか知らんけどガクッと落ちたァ!!ヤバイ!
315優しい名無しさん:2012/08/31(金) 19:05:12.67 ID:NPxeBJVu
余ってるけど処方されてない抗鬱剤飲んでも良いかな
316優しい名無しさん:2012/08/31(金) 19:13:13.85 ID:py9lr7Ea
ぁーせっかくやっとフラットになったと思ったら色々思い出しちゃってまた嫌な気持ちになりかけてる。
自分がダメすぎる…怖い、耐えなきゃいけないのに。
317優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:06:33.42 ID:aHT3kU8D
あーあ。今日もまたケバいねえちゃん来たよ。
ハイハイ、俺が悪い俺が悪い。

日本人は何やっても自由だから、親からもらった体をいじくっても自由。
そんな事に良心の呵責を持つのは馬鹿のすること。

国際的には教育の一環として、国民のあるべき美徳は教育するけど、
ここは日本だからそんなことはしてはいけません。
そういうルールを作ったのは悪い日本人ですよね、。

はい、人の人生だから文句はつけませんよ。ひとりごと、ひとりごと。

この間は悪かったね。でも、ひとりごとなら文句ないだろ。説教じゃないぞ。
318優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:06:50.22 ID:A2aYdle6
少しずつ回復してきているのに、
死にたがりの自分との距離が一向に遠ざからない不思議
319優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:47:54.18 ID:YG8Xz48Y
>>317
独り言なら書き込まずに一人っきりで呟いてろ
うぜーよ
320優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:50:38.73 ID:uxg1m8B9
>>317
独り言スレあるよ。
gdgd言いたいときにちょうどよくて好き。

半独り言スレッド Part150
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1345939978/
321優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:07:08.30 ID:16tJytSa
>>319
うるせーな。だったらスルーしろよ。
何も間違った事言ってないだろ。内容をよく見て見ろよ。

皆勝手に好きな事言っているのに、何で俺だけ駄目なんだよ。
お前勝手すぎるよ。おまえにどういう権利があるんだよ。

お前の基準で決めるなよ。何様だよ。

だいたい最初はたいした話でもないのにお前?がからんでくるから
おかしな事になった。なんで話スルーできないんだよ。めんどくせーな。


>>320
ご親切にどうも。でも、そっち言ってぐだぐだ言う事はしない。
>>319とか目の敵にしてくる奴いるからもうここにも来ない。
322優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:16:27.77 ID:yzmZA0bz
人の不満ばっかネチネチ書き込み続けてるやつが美徳とか笑える
整形してるやつがなんか他人に迷惑かけたか
323優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:17:59.75 ID:OXzTfiLp
>>321
そもそもお前の書き込み内容がスレチだから突っ込まれただけじゃね?

きゃりーぱみゅぱみゅに英霊()が双極性障害に一体なんの関係があるんだよw
324優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:21:59.06 ID:16tJytSa
>>322
別に俺自身に美徳があるとか言ってないだろ。よく読めよ。

>日本人は何やっても自由だから、親からもらった体をいじくっても自由。
>そんな事に良心の呵責を持つのは馬鹿のすること。

と認めた上で、俺が悪うござんしたねと言っている。これ以上どうしろと。
あんたもねちっこいな。土下座でもすればいいのか?
325優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:28:30.68 ID:gvbt5fw0
すみません。
ここ何のスレなんですか?
326優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:29:19.07 ID:OXzTfiLp
>>324
自分がスルーすればいいじゃん
もう来ないって書いといてまた書き込んでるお前の方がねちっこいよ
ていうか、キモいんですけど
327優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:31:32.78 ID:AuUQb6m0
基本、書いてる人は躁状態だからな
喧嘩になりやすい
328優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:32:08.75 ID:2p0x5lPJ
はいはーい お薬の時間ですよー
329優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:32:09.68 ID:YG8Xz48Y
>>324
スレ違いの上に英霊とか大和撫子とか自分の思い込みを他人に押し付けてるからうざいってみんな思ってるんだよ
もうここにはこないって>>321で言ったんだから書き込むのやめたら?
土下座はお好きにどうぞ
330優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:33:32.92 ID:xW+Tlhby
自分がコントロール外になって痛い奴になるのが怖い。痛い奴を叩くのは結局自分を責めてるのと同じだから辛くなる。
331優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:40:33.02 ID:gvbt5fw0
現在進行形「躁状態のときにやった凄いこと」実況スレですね。
332優しい名無しさん:2012/08/31(金) 22:07:31.59 ID:+Z1krtkt
鬱の低空飛行3ヶ月目・・・自己否定的な思考に打ちひしがれてる日々。

ああ、軽く躁転したい・゜・(つД`)・゜・
333優しい名無しさん:2012/08/31(金) 22:21:50.83 ID:XtRWEcyt
病院行って来た、待合で爆睡してた
リフレックス切ってラミとパキ、エビで頑張る
これで平穏に日々を過ごせるといいな
ということでおやすみなさい
334優しい名無しさん:2012/08/31(金) 22:50:51.55 ID:jWnXKnPa
気分が急激に変わるときのパターンってある?
日内変動激しくて自分についていけない。
今朝は調子よかったのに、夕方にちょっと寝たらそのときに見た夢の中身で凹んで
起きてから泣いちゃってそのまま落ちてる。
でも全体的にはうつじゃない感じだし、自分で自分がわからない。
335優しい名無しさん:2012/08/31(金) 23:10:32.26 ID:FbR6Cpd7
手前勝手な整形批判に英霊なぞ持ち出すな
たわけが
336優しい名無しさん:2012/09/01(土) 01:18:08.81 ID:YrhPWO0u
毎朝、ラミ100mg1錠、25mg1錠、リーマス3錠で600mg飲んでるんだけど、
間違えてラミ4錠飲んじゃった。
30分ほどしてふらつき感が出てきて、その後目が上下に強く眼振して焦燥感も出た。
眼振で歩けないほど。
6時間くらいで少し治まりかけたら今度は複視が出た。これは初めての経験。
8時間くらいで治まったけどかなり辛かった。
ラミの半減期は31〜38時間だそうなので、明日の夜までラミは飲まないようにする。
発疹が出なければいいんだが…
ちなみにリーマスMAX1200mgなので振戦がひどい。
インデラルを毎食後に飲むと震えは止まるが、字が上手く書けずミミズが這ったようになる。
ちなみに双極性障害U型。
337優しい名無しさん:2012/09/01(土) 01:45:55.23 ID:DZpkdFL9
軽躁になったら職場のみんなに嫌われた\(^o^)/
別にいいやと思ってる自分がいるけど、うつ転した時が怖い。
338優しい名無しさん:2012/09/01(土) 07:33:47.93 ID:mYOa1uYD
ロナセン6mg飲んでるだけどアカシジアでる;;
339優しい名無しさん:2012/09/01(土) 08:05:42.67 ID:/BtkkO3b
>>337
軽躁で、なんでそんな嫌われるような事したん?
私は自分がちょっと楽しいだけなんだけど・・・。
340優しい名無しさん:2012/09/01(土) 11:38:17.65 ID:LzGwiSzg
軽躁で万能感に支配されて余計なことやったり言ったりしたんじゃね
341優しい名無しさん:2012/09/01(土) 11:51:01.46 ID:nL8ELwCB
最近リアルすぎる夢を見て困ってる。

冷蔵庫見て賞味期限切れのものを捨ててたけどその食材はまだ賞味期限来てなかったとか。
隣の隣の人の部屋にハウスクリーニングの業者が来てて「あぁ引っ越したんだな〜」と思ったけど引っ越してないとか。
夜ご飯のために冷凍してる鶏肉出して解凍しておこうと出したはずなのに出してなかったとか。
友達からメールが来て返信に困ってたけど、そもそもメールは来てなかったとか。
図書館で本を借りたはずなのに実際は借りてないとか。

なんだか夢と現実がごっちゃになりそう。
飲んでる薬も関係してるのかな?
デパケンとラミクタールとアモキサン。
342優しい名無しさん:2012/09/01(土) 11:54:47.64 ID:QjSa0hv8
鬱になったら悪夢ばっか見たりするのかな
343優しい名無しさん:2012/09/01(土) 11:56:29.01 ID:yQTBANjt
デパケン飲んでると、何も飲んでない時より気分の切り替えができなくなる気がする
1度イライラするとふて寝しようと、他の作業やろうと、安定剤飲もうと駄目
リーマス飲んでるときはややローで安定
ラピッドサイクラじゃないしデパケン合ってないのかな

>>337
あるある
344優しい名無しさん:2012/09/01(土) 14:59:15.21 ID:1SLMcc7a
>>325>>328
ワロスw
なんとなく、なごんだ
345優しい名無しさん:2012/09/01(土) 15:38:13.68 ID:l11H9D0u
飯食わなくてもバリバリ動けるし、普段なら絶対やらないSNSでの出会いをガンガンやるあたり躁状態の入り口かな‥。
次の診察でジプレキサ増やしてもらうかなぁ。デパケンは今より増やす(400mg)と多分また血中アンモニア濃度ヤバイ事になるし‥。
346優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:48:02.13 ID:vUsi/mlc
たまたまコンサート行ったら、
アンコールで大好きな曲がかかってしまって
ハイテンションになってやばい。やばい。ばい。
死にたくなってきた。
早く病院に行きたい。
薬欲しい。弾薬するんじゃなかった。
家帰ってから好きな曲ガンガン流しまくってる。
絶対対応法として間違ってるのにやめられない。
早く寝なければ。
外来に予約したら水曜だって。ふざけんんあ。死ね。
明日起きたら落ち着いてればいいな。あ
何か派手にモノ壊したい。それで気が住めばいいけど。
なんでこんなんなんだろう。
たまにうまくいってきたと思ったらすぐこれだ。
人並みになりたい。
347優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:15:36.98 ID:xFpOMDjP
「生きぞこない」という本を読んでみたけど、バブル時代の自慢話ばかりで、双極性障害の話はほとんどない。読む価値なし。
348優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:26:49.02 ID:t5WSVFtg
>>347
「心が雨漏りする日には」(青春出版社)中島らも
はどう?(胡散臭い出版社だが)
病人としては悪い事例かも知れないですが。
反面教師で良いかもしれない。
アルコール依存症を併発するとか。

中島らもといえば、
『こころだってからだです』というコピーが有名。
349優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:37:47.37 ID:zDNSVeCQ
二週間くらい前、病院に行った時は血液検査のドーパミン値も急上昇しててテンションも高く、明らかに躁転してました。
すぐデパケン処方されたけど、ここにきてなんか気分が落ちてきた。
旦那に、、悪気はなかったんだけど余計なこと言って怒られた。当たり前だ。

1型だからなのか、普段からかなり横柄だと思います。自分が一番偉いと勘違いして、さらに怒りっぽい。少しだけど仕事してるので、担当医には高め安定をお願いしています。普段はラミクタール単剤です。

私はダメだなあと、少し涙が出てきました。
通院して、薬キチンと飲んでて、ちょっとだけ仕事してますが、一緒に住んでる家族は迷惑してるんだろうなと思う。
家族のこと思うと申し訳ない。
350優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:41:14.43 ID:zDNSVeCQ
皮肉なことを言ったり、人が不快になるようなこと言う自分が情けない。
351優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:46:15.13 ID:t5WSVFtg
>>348
薬物依存による抑うつ状態を、うつ病と誤認し、
通院した医師もうつ病と診断し、リタリンを処方、
双極性障害が花開いた。

何が最初の病か解らない。
当人の話によると、父親からの遺伝らしい。
352優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:15:50.70 ID:DZpkdFL9
>>339
空気読めない、一人で突っ走る、って感じ。
良い方に転じたら成績よくなるんだけど、今回のは違って…
集団行動ができなくなってる感じかな。
それで顰蹙かってる。
353優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:39:56.04 ID:/BtkkO3b
>>346
断薬してるんだったら家に予備の薬ないの?

その書き込み見る限り、かなり危ない混合状態のようなので心配です。
354優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:42:23.43 ID:/BtkkO3b
>>352
そうなんだー。私は職場じゃ空気みたいにしてる(笑)
でも、鬱状態になって、酷かった頃は友達に死ぬ死ぬ詐欺やったり、
かまってちゃんやったりで酷かったけど、
フラットから軽躁の場合はなんか丸くなったみたいで、
友達とかは昔よりずっと増えたりしてるよ・・・。
355優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:46:37.95 ID:gyPwzkYi
>>350
ああ、わかる
いちいち皮肉っぽくなる
356優しい名無しさん:2012/09/01(土) 23:17:35.17 ID:/GJNl9A0
落ちてきて始めてあの時期は病気だったんだなーってわかる
でも上がると逆にあんな落ち込むなんて病気だったんだなーってなる

はあ俺は病気なんだなぁ
357優しい名無しさん:2012/09/02(日) 00:34:34.06 ID:3hVt+s9g
>>350
それで涙目になった相手を更に言葉でぶちのめして
親友をなくした私が通りますよ。

混合状態って本当に厄介だな…。
攻撃する元気はあるのに思考は常に後ろ向きでネガティブ。
病気認定して心理的に隔離しないと周囲もやってられないんだろうな。
358優しい名無しさん:2012/09/02(日) 00:36:04.58 ID:3hVt+s9g
>>356
わかるわかる、今2行目の状態。
早く自分の状況が判断できるようになりたい。
359優しい名無しさん:2012/09/02(日) 00:42:18.66 ID:3RWT5bBa
>>357
混合状態のときは、一人で布団かぶって寝てるのが一番いいって、主治医に言われた。
家にいるときはそれでいいんだけど、出先で混合始まったときは為す術無し。
不審者のごとく、ぅ〜と唸りながらとにかく帰宅する。
360優しい名無しさん:2012/09/02(日) 02:06:47.22 ID:KWsVKZ5W
>>347 その本読んだ

ヒモなのに同棲相手(少なくとも元カノと今カノの2人)にDVしてる事実に引いた

DVする前に頓服服用か入院すべきと思うんだが、
このスレにもDVしてる人いるんだろうか
361優しい名無しさん:2012/09/02(日) 07:58:36.08 ID:GVEZSOzh
一度だけ約束を破った息子をカッとなって引っ叩いたことならある
深く反省して二度目は今のところ無いけど
今思うとあの時は酷い混合状態だったな
362優しい名無しさん:2012/09/02(日) 08:13:01.65 ID:IGUglpA1
入院するほど判断力ない時ならともかく
普段のDVと双極は関係ないと思う、性格
363優しい名無しさん:2012/09/02(日) 08:16:38.17 ID:CZ0Byzt1
>>347
全く同感
単なるナルシストで自分に酔ってるだけ
364優しい名無しさん:2012/09/02(日) 09:52:40.02 ID:sS+YtHp3
うつに揺り戻しの期間に1週間風邪で寝込んで体力が更に落ちた。。
日常生活に支障出るレベルだからなんとかせねば・・
365優しい名無しさん:2012/09/02(日) 10:03:40.69 ID:sS+YtHp3
>>347
ツイッターのアカウント見たらナルシー全開だった
366優しい名無しさん:2012/09/02(日) 11:07:29.75 ID:nO/4lFUl
367優しい名無しさん:2012/09/02(日) 11:22:10.85 ID:kAsBKhdT
短縮URLなんて貼るなよー
368優しい名無しさん:2012/09/02(日) 11:31:07.76 ID:IhF68Ica
短縮はいただけないな
しかもamznってw
369優しい名無しさん:2012/09/02(日) 13:21:49.96 ID:pcDfU717
「生きぞこない」の著者はこれからどうするつもりなんだろうね。
取材はけっこうあるみたいだけど、双極性障害ブームに乗じて、講演活動とかして食べていけると思っているのか?
370優しい名無しさん:2012/09/02(日) 13:26:27.82 ID:IGUglpA1
久々に鬱だ、いやこれ鬱なのかまあいいか
単に天気悪いからかもしれない

>>369
読んでないけど、元々自己愛系の勘違いヤロウだったとして、
今度は双極性になった特別な自分で食ってけるっていう
万能感があるんじゃないの多分
371優しい名無しさん:2012/09/02(日) 13:39:36.42 ID:xrUhqo9O
>>369

最近ってさあ、
精神障害やら発達障害が日本でブームだけど、なんでなんだろうね。

相変わらず景気も改善しないし、若者の仕事はないし、あっても仕事きついし、
社会全体の閉塞感から、
いじめの対象を探してるきしてるんだけど。

それと、病院も都会は増えちゃって、患者の奪い合いで、
安易に病名つけて投薬している気がするんだ。
10年くらい前にいまよりつらい症状で病院に3件行ったんだけど
最初の二つの総合病院では、ストレスと疲労だから、休めば直るといわれ、
最後にいった開業したての個人クリニックは、患者がほしかったのかあっさり投薬。

で、最近もっと軽い症状で病院いったら、あっさりうつ病宣告・薬渡されて
びっくりした。精神科の敷居がひくくなってる。
372優しい名無しさん:2012/09/02(日) 14:04:13.02 ID:/To2YNjZ
>>366->>368
ワロンw
373優しい名無しさん:2012/09/02(日) 14:39:46.98 ID:GMkpbIHo
>>297てめえええええええええええええええええええええええ
なんなんだよ死んでしまえ
374優しい名無しさん:2012/09/02(日) 14:56:14.69 ID:IGUglpA1
>>371
発達障害や二大精神病の診断を安易に付ける医者って会ったことないな
適当な医者だとうつ病って診断はすぐつけるし、
そのせいで双極の人はとんでもない目にあってるけど
375優しい名無しさん:2012/09/02(日) 15:12:26.11 ID:3RWT5bBa
実際に抑うつ状態で医者に行く患者が多いんだから
うつの診断する医者が多いのは当たり前というか、仕方がないと思う。
躁のエピソードは患者が自分で話さないと医者にはわからないし。
376優しい名無しさん:2012/09/02(日) 15:18:26.77 ID:ygY5+w61
>>375
そこも考慮して初診時に問診するのがちゃんとした医師だと思うが。
俺の場合は過去の生活歴もしっかり聞かれたぞ。
377優しい名無しさん:2012/09/02(日) 15:25:39.27 ID:3RWT5bBa
>>376
初診の問診でなんでもわかるなんて無理だよ。
患者だって初診で過去の生活歴の全てを語れるわけじゃないし
初診でまともにしゃべれない患者の方が多いんじゃない?
378優しい名無しさん:2012/09/02(日) 15:39:35.26 ID:/To2YNjZ
>>376の気持ちもわかるし、
実際のところは>>377なのかも、と思うし。
うーん
379優しい名無しさん:2012/09/02(日) 15:54:25.88 ID:mbISbd7E
>>376
自覚症状がある場合ばっかりじゃないでしょ。

自分の軽躁は、親も最初解らなかったくらいの軽い物。

だから簡単には解らなかったよ。
380優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:03:03.25 ID:N4OcZvpx
なんかヤル気はあるのに気分が憂欝で「何かしなきゃ、頑張らなきゃ」って焦燥感があるんだけどこれが噂の「混合」?
医者に話した方がいいよね?
381優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:30:12.23 ID:3RWT5bBa
>>380
話した方がいいと思う。
382優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:52:03.07 ID:N4OcZvpx
>>381
返レスありがとう
やっぱり話したほうがいいよね
次の診察再来週だからそれまで我慢だ(´;ω;)
383優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:56:31.41 ID:tTEiYQ+9
再来週は遠いなあ

不眠が強くてセロクエル増量したらまた太って来た。
体重の増加で足をいためてるし
でも薬減らすと寝られないし
寝ないとやばいんだよね。
知りあいに会っても太り過ぎて誰だかわかってもらえなかった。(´;ω;)
384優しい名無しさん:2012/09/02(日) 17:04:08.25 ID:vc4auW1J
軽躁とフラットと抑うつの隙間をうろうろしてるここ数日。
なんか気持ち悪い、自分が。

双極とは言われたけど混合とは言われてなかったからなぁ…
次の診察で相談しなきゃ。

なんかしんどいなぁ…
385優しい名無しさん:2012/09/02(日) 17:08:26.41 ID:IGUglpA1
診察6週後っていくら安定してても間空き過ぎだと思うんだけど
ラピッドじゃないとこんなもんなのかな
386優しい名無しさん:2012/09/02(日) 17:20:20.71 ID:ygY5+w61
>>379
俺の 場合、近所の医者と会社の産業医と同時に診てもらったけど、
産業医に「妙に勉強が捗った時期が有りませんでしたか?」に
母親が「yes」と言ったやりとりだけで
双極性の可能性は排除しないで治療した方がいいですと、
意見を言われたけど、治療は近所の医者を選んで
抗うつ剤で見事に躁転した。
387優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:04:07.73 ID:KWsVKZ5W
>>369 彼女見つけるのが上手みたいだから人生安泰なのでは

その本、アマゾンのレビューが絶賛の嵐
DVで引いた自分は許容範囲が狭いのかな
388優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:26:32.73 ID:IGUglpA1
>>387
ああいう自己啓発本?にレビューつけてんの関係者でしょ
素人が書いた本の評価が5か4ばっかってねぇわ
389優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:28:10.84 ID:Kw2w5PBD
>>377

でもその初診で、たいてい医者って言うのは、
薬を処方しちまうよな。
それも、睡眠薬や漢方薬じゃなくて、
こううつ剤とか安定剤とかな
390優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:36:38.29 ID:kAsBKhdT
躁鬱でもうつ病でもSNRIくらい投与するのは悪くないと思うが
うつと躁鬱をある程度診断しやすくなるというデカいメリットがある
あと躁鬱である可能性も考慮すると気分安定剤からでも良いと言う人も居るだろうが
患者のQoL考えると、もし躁鬱で軽躁転してしまうとしても、うつ病相からの離脱考えた方がメリットが大きいと思う

それに抗鬱剤のせいで躁うつ病が発病するんじゃなくてもともと躁うつ病だっただけだからな
ここ勘違いして医者のせいで躁鬱になったと抜かす人間の多いこと
391優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:43:27.11 ID:IGUglpA1
初診でSSRI処方する医者いい加減にして欲しいわ
4環あたりで様子みるのがギリギリありなライン
392優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:53:34.21 ID:boYxzCHO
自分はいつも2週間分の薬が出るから、だいたい2週間で通院してる。
でも予約制じゃないからしんどければいつでも行く。
躁転してるときは回数増える傾向にある気がする。
ラピッドなのと混合起こしやすいからかな。
393優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:37:24.88 ID:nO/4lFUl
服用している薬で、2週間分以上(或いは15日分以上など)処方できない薬もあるんじゃないの?
394優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:43:43.37 ID:3RWT5bBa
>>393
そうなのかな。
リスパ液とデパケンRとレンドルミンなんだけど、処方の制限なんて考えたこともなかった。
395優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:46:50.13 ID:kAsBKhdT
カフェイン錠剤って飲んだらアカンかな
ラミクタールとデパケンR処方されてんだけど
396優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:09:56.35 ID:mbISbd7E
>>395
自分の日中の眠気は多分なんかの薬のせいだと思ってた。
でも、カフェイン錠剤飲んでも効かないんだよね・・・。
あれって飲む間隔を守れとか書いてあるけど、
そんなの守ってたら眠気取れない・・・。

で、家族が気が付いたんだけど、この薬飲み始めて
実は25キロくらい体重増えたせいか、今まで書いてなかった「いびき」
が酷くて、睡眠時無呼吸症候群を疑いだしたよ。
397優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:11:04.17 ID:MuYWXNG3
>>390

それまで一度も躁になったことがなくて、
欝で病院にいって、鬱の薬を飲んだ途端、躁転した場合も、
もともと躁鬱だったと、診断される?
398優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:17:10.59 ID:Do/doAWD
>>390
医者?
医者は躁転するリスクはとらないもんだと思ったけど。
激しい躁状態になったら手がつけられないし、患者の不利益が大き過ぎる。
100%軽躁どまりに出来る手法あるの?
問診で当たりをつけて双極疑いとなったら、気分安定剤出して経過観察で良くない?
自分もうつは辛いけど、時間が経てば必ずうつから抜けるって分かってるから、抗うつ剤はいらない。
今はQOLを自分で下げないよう、うつの期間でも寝込まず、仕事含めた日常生活を送れることを目標にしてる。
399優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:22:12.32 ID:3RWT5bBa
>>397
双極性の第一人者の加藤先生が、
抗うつ剤で双極性になることはないって書いてたのを読んだよ。
ソース思い出せないのが残念だけど、今の研究はそういうことみたい。

ただ、最先端でそういう話になっているというだけで
一般的な病院やクリニックがそういう説明をするかどうかはわからない。
400優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:27:01.82 ID:3RWT5bBa
>>399だけどソースあったから貼っときます。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Q&A(AD_induced_mania).htm
401優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:58:23.24 ID:2LBLuL7T
みなさんは恋愛する時どう自分をコントロールしていますか?

私はどうしても気分の上下が激しくなるため
恋愛は避けていたのですが、今好きな人ができてしまい困っています。
安定した関係になれたらいいけれど、それまでの
不安定な状態に耐えられず、いつも疲れ果ててしまいます。

気分が盛り上がらないよう気をつけるのにも疲れました。

まとまりがなくてすみません。
402優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:04:40.66 ID:3RWT5bBa
>>399だけど、リンクちゃんとできてなかったみたい。

ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/

↑ここの「躁うつ病についてのQ & A」の中の
「抗うつ薬誘発性躁病というのがあるのでしょうか?」というところ。
403優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:35.85 ID:Do/doAWD
>>401
結婚してるが、交際時に気分をコントロールしてなかった。
その時は双極告知も受けてなかったし。
今にして思えば、
・軽躁期なら絶好調につき、関係を作れる。
・うつ期は恋愛どころでないけど、関係を壊すことはない。
・躁うつ混合期だと壊れそうなものは壊してしまえとなるので、関係を壊してしまう。
自分は混合状態のみ注意だな。
404優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:25:11.14 ID:95DZxY0Q
>>391初診でデパケンと一緒にSSRIもらった。
自分的には調子良いんだけど、SSRIだと何かまずい??
無知でごめんよ…
405優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:36:18.54 ID:3RWT5bBa
>>404
調子がいいなら問題ないのでは?
406優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:36:29.55 ID:C7gJqABe
医者に聞けよ。自演かな。
407優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:51:14.49 ID:95DZxY0Q
>>405
そっか、ありがとう。
ダメなのかな?と不安になってしまっただけなんだ。

>>406
自演じゃないよ。ごめんね。
408優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:51:17.59 ID:GVEZSOzh
くっそ頭痛いわイライラするわでムカつくことこの上ない



…って打ち込んだあとで頓服とロキソニン飲めばいいんだと気づきました
なんだろう…悲しくなってきた…
409優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:52:20.04 ID:3RWT5bBa
>>408
そんなときもあるさ。もちつけ。
410優しい名無しさん:2012/09/03(月) 00:01:52.05 ID:6ft7pVoH
>>409
ありがとう
薬飲んでレス読んでホロリとした
411優しい名無しさん:2012/09/03(月) 00:45:00.49 ID:OO3El5Gw
>>402

ありがとう。リンク読んでみた。

それで、思ったのが、精神医学って、なんだか危ういねえ。
こんな第一人者の人が書いてる論文で

いずれにせよ、三環系抗うつ薬やその他の抗うつ薬を服用中に躁状態になった場合でも、やはり双極性障害と考えて差し支えないと考えられます。
やはり潜在的な双極性障害であった可能性が考えられます。

とか、いってるんだよ・・・
考えられる・・って、とても・・頼りない。
しかもそういう風に「考えられる」ようになって十数年しかたってない
で、その前は違ったふうに考えられてた、とも書いてある。
またしばらくしたら、別のこといってそう。。
412優しい名無しさん:2012/09/03(月) 01:47:29.78 ID:/YtBTX6b
はあしにてぇ しにてぇ
生きたくない
413優しい名無しさん:2012/09/03(月) 03:14:03.71 ID:16EibYZd
>>411
どんな病気でもあるにはあるんだろうけど
精神科ほど触れ幅の大きい診療科目はないよね…。

今年の秋に診断基準が変わるかもってうわさもあるし、
双極のうちの何割かは別の診断名がつくかもって話。
自分がそれに当てはまるんじゃないかとちょっと覚悟してる。
414優しい名無しさん:2012/09/03(月) 08:33:18.63 ID:3Mi3IPVa
>>413
双極性スペクトラム障害のことかな。
それなら来年のDMS-5の改定のことだと思うよ。

既に双極性と診断受けてる人より、
今、うつ病とか非定型うつとか新型うつとかボーダーと診察されてる人の多くが
実は双極性だというのがかなり多いと思われているから
そういう病気の人をまず双極性スペクトラム障害という範疇に入れて
最初から双極性としての治療を始めよう、という考え方だって。

そうすることで、中途半端な病名で正しい治療を受けられていない患者をカバーできるということだって。

と、うちの主治医が言ってた。
415401:2012/09/03(月) 10:11:29.64 ID:8ViGDiO2
>>403
レスありがとうございます。
私は混合状態が長いタイプで、出会った時は軽躁だったけど
今まさに「壊れそうなら壊してしまえ」という衝動が
起きています。
ここでがんばらないとまためちゃくちゃにしてしまう。

結婚しているという人の話が聞けてすごく励みになりました。
衝動的に動かないようにがんばります。
416優しい名無しさん:2012/09/03(月) 10:19:36.14 ID:PgSImuWa
>>412
あえて言おう!同意であると!

今日はずっと寝て居たかったのに早くに目が覚めた。
天気はいいけど、別に嬉しくない。
かえって虚しいだけだ。
417優しい名無しさん:2012/09/03(月) 10:37:44.11 ID:VAsN0joa
洗濯とヤフオクの発送準備したら力尽きた・・
418優しい名無しさん:2012/09/03(月) 10:48:44.44 ID:YBpdroqp
>>414
DSM-5は現在パブリックコメント受付中で、ドラフト版参照出来るサイトがあるよ。
Ph.D持ってれば議論に参加できるかもしれない。
双極性障害は以下のページ。
http://www.dsm5.org/proposedrevision/Pages/BipolarandRelatedDisorders.aspx
ここ読む限りBipolar spectrumの記載はないね。どこかに書いてあるんだろうか。
419優しい名無しさん:2012/09/03(月) 11:02:54.81 ID:GCf5UfQs
最近思うんだけど、抗鬱剤出すなら最初から気分安定化薬だせよよと。
抗鬱剤と気分安定化薬のメリット、デメリットってなんだろう。
暗に、治療期間の長さを知らせるだけだろうか。
今でもオレはSSRI躁転だと思ってる。
420優しい名無しさん:2012/09/03(月) 11:44:55.41 ID:VAsN0joa
うつじゃない筈なのに体力がなくて切実に困ってる
補中益気湯飲んでこれかよ・・っていう
421優しい名無しさん:2012/09/03(月) 12:28:02.73 ID:8ViGDiO2
頭が重くて焦燥感がひどい このまま飛び降りたい
何のためにこういう衝動を抑えているんだろう
422優しい名無しさん:2012/09/03(月) 12:30:51.77 ID:/YtBTX6b
あなたのぬくもりがくれる 衝動!!!!!!イエッ!!
423優しい名無しさん:2012/09/03(月) 13:41:26.53 ID:YBpdroqp
>>419
抗うつ剤のメリット:うつが治る場合がある。
抗うつ剤のデメリット:まったく効果が感じられず、薬代だけかさむ。たまに躁転する。やめようとすると離脱症状に悩むこともある。
気分安定剤のメリット:気分の波が緩やかになる。再発を予防してくれる。
気分安定剤のデメリット:効いてる実感に乏しい、または感情が平坦になったと感じる。結果中断して躁転・うつ転する。
424優しい名無しさん:2012/09/03(月) 14:05:17.06 ID:3YNM2j0z
>>423
整理すると
抗うつ薬は、鬱だけの人なら速めに治った実感があるのでいいが、合わないと危険
気分安定剤は、副作用の心配は少ないが、鬱ははれにくいから、地味で不人気
って感じか?
425優しい名無しさん:2012/09/03(月) 14:10:46.22 ID:/grJ20SW
>>419
弟もSSRIでヒャッハーになっちゃう体質なんだけど、
薬やめてからは一回も躁転してない
426優しい名無しさん:2012/09/03(月) 14:36:00.74 ID:/vNttwUd
俺は抗鬱薬が無ければ死んでたと思う
最初は鬱診断だったのが、エピソードと抗鬱薬が効きづらいことから躁鬱認定
427優しい名無しさん:2012/09/03(月) 14:39:14.80 ID:/YtBTX6b
うつ症状酷くて医者行ってSNRI飲んだら軽躁転してそれからスタビライザー中心の処方だな
なんかラミ飲んでもかなり上がる感があるし薬に簡単に反応しちゃう身体なんだなー
428優しい名無しさん:2012/09/03(月) 14:58:35.31 ID:cOUlG+Jq
抗うつ剤無しでリスパとデパケン飲んでるのに躁転する。
躁の程度は軽いけど、混合ラピッドがしんどい。
しかし頓服は出なくて自力で混合を抑え込む。
力勝負で戦ってるよ。
429優しい名無しさん:2012/09/03(月) 15:19:21.85 ID:ZLDUch1O
>>411

「いずれにせよ、三環系抗うつ薬やその他の抗うつ薬を服用中に躁状態になった場合でも、やはり双極性障害と考えて差し支えないと考えられます。」
「やはり潜在的な双極性障害であった可能性が考えられます 」

この文章書いた加藤さんとやらに、聞けるものならきいてみたいんだが、
いったいこれらの文章の主語は、
誰なんだ、と。

普通に「考える」なら書いてなくても自分だろうし、
どこかにソースがあるなら、その人や団体名、個人名を出せばいい。

なのに、考えられる、として
なお主語を明らかにしてない、この書き方、いかにも責任逃れだよな・・
学生レベルがよく論文に使う書き方。
430優しい名無しさん:2012/09/03(月) 15:22:01.55 ID:ZLDUch1O
>>419

それを薬のせい、って、認めてしまうと
薬害になり、訴訟が世界中ではじまっちまうから、
医者・製薬会社は認めないだろうね。
431優しい名無しさん:2012/09/03(月) 16:08:45.33 ID:jT3+7eVu
>>429
加藤先生はツイッターやってるから直接聞いてみたら?
そのサイトからできるようになってるよ。
432優しい名無しさん:2012/09/03(月) 16:22:08.36 ID:/grJ20SW
SSRI躁転って普段の躁とは明らかに精神状態違うんだけど、
躁じゃないっていう医者もいれば、双極っていう医者もいてどっちやねんって思う
433優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:07:06.57 ID:YBpdroqp
>>432
抗うつ剤の副作用にアクティベーション・シンドローム(賦活症候群)ってのがある。
「不安、焦燥、興奮、パニック発作、不眠、易刺激性、敵意、攻撃性、衝動性、アカシジア/精神運動不穏、軽躁、躁病等」が現れるという。
(ゾロフト添付文書抜粋)
これで自殺してしまう人もいるので、抗うつ剤の添付文書にも注意事項として載っている。
アクティベーション・シンドロームかどうかは、抗うつ剤を減薬して症状が収まるかどうか経過観察するしかない模様。
医者によっては対症療法的にメジャーやスタビライザーだの出す場合もあるようだ。
まあ医者によって、アクティベーション・シンドロームか否かのとらえ方が違うということだろうね。

自分は医者じゃないが、薬剤由来の躁転一つで双極と見なすのはちと乱暴なように思う。
きちんと患者の過去を追って、躁うつの波がなかったか確認したのち判断すべきだと思う。
加藤君は研究の人で臨床やってないから、実害はないんだろうけど。
434優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:22:39.47 ID:OcibBxuS
神経が過敏になってるのか、異常に苛立って仕方ない…暴言吐きそうになるのを必死に我慢してるからその分溜まって何かしでかしそうで怖い。疲れてきた。
24時間以上起きてても平気で動けるから軽躁か混合なんだろうけどそこの区別って未だによくわからないんだよな。
みんなは医者からいま混合状態ですねとか言われたりする?
435優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:41:06.05 ID:E9YqcdHi
ていうか、おまいら、薬でも、障害でもなんでもいいから、自分以外の責任にして逃げたいんだな。
436優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:45:19.51 ID:kTPzI7SE
>>434
言われるよ。
特に原因がないのにイライラが酷いときはだいたい言われる。

気分がよくて行動もできるときは、躁入ってるけど本人は楽しく感じられていい気分。

気分も行動も落ちてるときは抑うつ。

行動はできるけど気分が落ちてるとき=混合状態だと、マイナスの行動が増えるから
イライラして落ち着かなかったり、人によっては自傷や自殺未遂に向かいやすくなったりするって。

だから混合状態が一番よくない状態みたい。
437優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:47:18.51 ID:kTPzI7SE
>>435
自分以外の責任にしたいわけじゃないけど
自分の責任でなったと言われても困るんだよね。
誰のせいでもなくて運が悪かったんだと思うけど、
医学的には遺伝子がうんたらかんたらとかあるみたい。よくわからん。
438優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:57:37.49 ID:OcibBxuS
>>436
レスありがとう。ちゃんと言われるものなんだね。原因がないのにイライラってすごく納得した。
わかりやすい説明のお陰で自分が今混合なんだろうってのも理解できたよ、たしかにひどい状態だし
次の診察で伝えないとなあ…
439優しい名無しさん:2012/09/03(月) 18:09:02.76 ID:/uTH2aYF
>>435
オレはいま鬱期で仕事休んでるけど、仕事や体調の御し方含め全て自己責任だと思ってるよ。
病気になってしまったこと自体については運命を恨まないでもないが、
クスリの選択や用法含め、最終的には自分でどうにかせんとしょうがない。
440優しい名無しさん:2012/09/03(月) 18:39:45.79 ID:aYsN34jE
>>435

じゃあ、435が
当事者でどんな診断も誤診も投薬も、自己責任って考えてる?

それとも当事者じゃなくて、外部から見て
そう発言してみたの?
441優しい名無しさん:2012/09/03(月) 19:42:30.84 ID:RTzAFUt3
>>429
主語は単純に「その患者」
でいいんじゃないかな?
442優しい名無しさん:2012/09/03(月) 20:18:52.54 ID:vpidtLos
ラミ単剤で昼に飲んでて
フラット維持できてるんだけど、
飲み忘れてると夜に落ちそうになる。
飲み忘れ後短時間でダメになるひといる?
443優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:34:44.29 ID:kTPzI7SE
デパケン飲み忘れると食欲がない。
デパケン食欲出過ぎ。
444優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:54:19.44 ID:Jiw/Qrrn
>>441

いや、違うよ。
受身形を使っているんだよ。「考える」じゃなくて「考えられる」
としてあるのが、ポイント。られるは、可能性じゃなくて、受身なんだよ。
論文の受身っていうのは、主語を隠してるんだよ、故意にね。

だから、この文章の隠れた主語は 私もしくは私たち。
でも書いてないから、著者は、なんといわれようが、言い逃れはできる。
445優しい名無しさん:2012/09/04(火) 00:03:37.86 ID:/V+Ptv15
「〜と考えることが可能である」「妥当である」という意味かと思った。
書き手の意思として。
446優しい名無しさん:2012/09/04(火) 00:06:12.41 ID:Jiw/Qrrn
>>445
そういう風にも、とることは可能。
でも、どうにでも取れるように書いておいて、444のように、いざとなったら受身でしたー、って逃げ道が用意してあるのがポイント
447優しい名無しさん:2012/09/04(火) 00:35:04.87 ID:TNdsz/67
ここは何スレだよこまけえな
読めるように読んどけよアホ
448優しい名無しさん:2012/09/04(火) 00:50:48.65 ID:qPSIdb+U
>>447
同意
449優しい名無しさん:2012/09/04(火) 00:56:57.57 ID:qDG4Y0/T
世界で一番偉くなってるんだからそっとしておいてあげて
450優しい名無しさん:2012/09/04(火) 02:13:47.64 ID:8XmpQ2uC
>>442
丸1日飲み忘れたときは翌日ちょっと不安定だった。
1回の飲み忘れなら時間を調節してなんとか2回をキープしてるよ。

ラミの半減期は30時間くらいだと思うので
半日くらいなら血中濃度を保てるはずだから
もしかしてラミが適正量じゃないとか…。
451優しい名無しさん:2012/09/04(火) 03:17:56.17 ID:yqpMfp6c
>>447

読めるように読んどけとか、そういう
意識の低い人が多いから、いつまでたっても
学者や医者の言うなりなんだよ。
もう少し勉強してほしい。
452優しい名無しさん:2012/09/04(火) 04:48:02.94 ID:qPSIdb+U
>>429
そんなに気になるなら、
加藤先生のTwitterでたずねればいいよ。

https://mobile.twitter.com/#!/KatoTadafumi
453優しい名無しさん:2012/09/04(火) 10:37:45.26 ID:Cd89MnI4
リフレックスなくしてパキ増やしたら睡眠時間が激減した
かと言って躁でもない感じ
これはふらっとに持ってけるのかな?
まだ判断するには早いけど
454優しい名無しさん:2012/09/04(火) 11:54:50.06 ID:ECN5snIn
辛い…。泣きたいくらい辛い。もうそろそろ限界。
家族の前ではフラットな振りしてたけど、演技は辛い。
でも来月は家族旅行を予定してるからそれまで元気でいないと…
こういう時どうしたらいいんだろう。
明日病院だから素直にしんどいです、って言うべきかな
455優しい名無しさん:2012/09/04(火) 11:58:39.65 ID:kXVrvj3k
>>454
病院で素直になれんかったら、どこでなるんよ。
医者の前まで演技なんてしなくていいよ。
456優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:00:26.18 ID:Cd89MnI4
ていうか医者の前で素直にならないと適切な治療受けられないだろ
457優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:03:46.00 ID:dNLioFb/
>>423
先ず、抗うつ剤を処方するには、
気分安定剤を正しく服用しているのが大前提。

ところが、
うつ状態では、三度の食事を正しく摂っていない場合がありうる、
そこから、気分安定剤を正しく服用していない場合もありうる、
処方される抗うつ剤は寝る前に一回かも知れない。
大前提が崩れる場合も考えられる。

これの安全な対処法は、入院だが、
すべての場合に適用するべきか?

現在は、なるべく入院しないで、
治療するのが主流だが。
458優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:16:34.06 ID:kXVrvj3k
>>457
私は1ヶ月入院した。
でも、それでやっと、うつ病から軽躁ありの2型と解った。
そういう意味では良かったと思うけどね。

でも、精神病院に入院した、というのはトラウマだな。
459優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:17:28.02 ID:dNLioFb/
その都度の、うつ状態は、
同じ人でも異なる。
これは、病状の重い軽いや、生活状況などによる。
前回のうつ状態で効いた抗うつ剤が、
今回は効くとは限らない。
460優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:32:01.82 ID:dNLioFb/
>>458
>でも、精神病院に入院した、というのはトラウマだな。

・双極性障害で入院している患者の割合が少ない
・双極性障害の患者が居たとしても、同じエピソードとは限らない
・同上、同じ型とは限らない

これで、トラウマになるかも。
461優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:40:46.81 ID:38AOADhS
どうも腑に落ちないので質問させて下さい。
本当に鬱病相だけの人は抗欝剤飲んでも躁転はしないで
もともと躁鬱の病が隠れていた人だけが薬で躁転するものなんですか?
462優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:47:39.12 ID:TNdsz/67
>>461
医者じゃねぇけど
そのうつ病相が躁鬱の物だったって事だろうな 病気自体が別物って事でしょう
もしかしたら自覚が無いだけで軽躁はあったかもしれない つまり薬が無くてもメンタルが上向きになる事があった可能性がある
ゆえに普通の人より上がりやすい下地があって そこに上げる薬が飛び込んできてめちゃ上がるって感じで良いんじゃない?

うつ病と躁鬱は全くの別物と考えたほうが良いと思う
463優しい名無しさん:2012/09/04(火) 13:29:49.52 ID:kXVrvj3k
>>460
なんか的外れだね。

単純に、世間様から見て、精神病院に入ったことがある、
というのは充分にマイナスな物でしかないからだよ。
それを偏見というのだけどね。

でも、その偏見は自分にもあったんだよね。
糖質で、しじゅうわめいたりしている人と、
同じに見ないで欲しい、って思ったり。

でも、精神病でない人からみたら、精神病院入った時点で
同じような物だと思ったよ。
464優しい名無しさん:2012/09/04(火) 13:52:36.80 ID:VwXj4vmC
ラミクタール処方されたら躁鬱病の可能性高いの?今は200飲んでる。怖くて医者に病名聞けないので教えて優しい人
465優しい名無しさん:2012/09/04(火) 14:01:04.36 ID:x6Bz5A/h
>>461
薬自体には正常以上に気分をあげるような効果はないからね
薬が効きすぎる人よりもイマイチ効かないっていう人のが圧倒的に多いし、」
躁転する患者のほうが潜在的に躁鬱体質ってこと
466優しい名無しさん:2012/09/04(火) 14:03:21.76 ID:TNdsz/67
>>464
200mgって相当量だけどいつから飲んでるの?
あとこの薬は持ち上げる効果があるからうつ病か躁鬱かと鑑別出来てないならまさに安全策だと思う
躁鬱の可能性はあるかもしれない 医者に聞こう 別に怖くない
467461:2012/09/04(火) 14:05:14.34 ID:38AOADhS
答えてくれた人ありがとう
信じたくないけど精神病の気があるのかぁ・・・・・
468優しい名無しさん:2012/09/04(火) 14:23:58.27 ID:VwXj4vmC
466さん返事ありがとう

ラミクタールは飲んで3ヶ月めです。前はサインバルタを飲んでました。で医者に絶好調ですって言ったら、睡眠時間とかイライラ感などを聞かれ答えたらこの薬に変わりました
469優しい名無しさん:2012/09/04(火) 14:32:44.69 ID:TNdsz/67
>>468
うわ サインバルタも飲んでたよ僕 似てるなぁ
最初すんげぇ効いちゃって軽躁転しちゃってさ まあ最初のインパクト以降は比較的マイルドだったから使ってたんだけど
なんかどんどん効果薄れていくような感じがして医者と話して辞めたんだよね
その最中には躁鬱に使われるデパケンて薬が導入された
その後ラミクタールを飲むことになってそれも最初は結構効いちゃったけど
飲んだらしっかり上がってくれるから継続して飲んでる

僕は明確に双極性障害ですとは言われてないけど
波を平らにしていきましょう とか 躁を抑えましょうとか言われるから双極2型で間違いない カウンセラーともそういう話になった

というわけであなたも双極性障害の可能性はある
>>465でも言ってるけどサインバルタの様なSNRIには一般人レベルのいわゆる”正常”を実現する効果しか本来無いはず
でも医者に絶好調ですと言える程回復したというのは疑わしいと思う
睡眠時間も有意に短くなるからその辺を気をつけてみると良いよ
470優しい名無しさん:2012/09/04(火) 14:37:46.10 ID:kXVrvj3k
ラミは200mgから効き始めるっていうよね。
もちろん人によって違うだろうけど。
徐々に増やしていって200mgってのは別に変じゃない。
471優しい名無しさん:2012/09/04(火) 15:09:29.88 ID:TNdsz/67
>>470
え マジで
25mgで抜群の効果が得られたんだけど プラセボなのかなぁ…すると俺は病気なのか…
472優しい名無しさん:2012/09/04(火) 15:36:29.68 ID:iAkTUIy2
現在200飲んでるけど
25ミリの時点で効果は感じたよ
寝たきりから少し起きていられるようになってびっくりした
473優しい名無しさん:2012/09/04(火) 15:48:57.81 ID:kXVrvj3k
>>471
いやいや、200mgが効き始めってのは、
あくまでこの薬のガイドラインで言われてることであって、
25mgでも効く人はもちろん効くだろうね。
別にプラセボじゃないと思うし、
少量で効いてるんだからいいことじゃマイカ。
474優しい名無しさん:2012/09/04(火) 15:49:26.67 ID:TNdsz/67
俺もうちょいハイになりたいんだけど医者が処方してくんないんだよな
提案してみっかな でもあんま薬出したがらない医者なんだよな
475優しい名無しさん:2012/09/04(火) 16:07:04.71 ID:XZQ928cU
うちもラミ出してもらえない。
まだ新薬だからってことらしいけど、そうそう医者も多いのだろうか?
476優しい名無しさん:2012/09/04(火) 16:27:11.15 ID:TNdsz/67
ラミは中毒になると危ないからリスクあるから医者も出したがらないんじゃない?
477優しい名無しさん:2012/09/04(火) 16:58:55.51 ID:dNLioFb/
>>463
>なんか的外れだね。

それは貴方が書いているのは、
「心的外傷」=トラウマじゃないからさ。

自分自身の偏見に気付かなかった、
それが入院して明らかになったし、
認めたくないことにもなった。

それは「コンプレックス」(意識して来なかった葛藤)か、
貴方が感じている「外からの偏見」ではないの。
(その偏見を貴方がよく解るのは何故かな)

「トラウマ」は本来、「傷」という意味でしかない。
「(誰かの)偏見という名の刃物」で、貴方は「傷ついた」。
(あれれ、「心的外傷後ストレス障害」かも)
「コンプレックス」は本来、「混ぜ合わさった」という意味でしか無い。
478優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:03:59.91 ID:S+NUHFeZ
>>450
ありがとう。
俺は一日一回100mgなのよね。
明日受診だから相談してみるわ。
479優しい名無しさん:2012/09/05(水) 06:41:28.35 ID:JtFZk5tq
一年寝たきりから就労支援施設に見学に行くことにした
2日行っただけなんだけど体がバキバキで…
みんなこうやって慣れていっていくものなのかな。
先輩方、アドバイスあったらお願いします
480優しい名無しさん:2012/09/05(水) 08:28:49.30 ID:/APJ0NAd
>>479
私は医者からは、ビルの清掃みたいに、
あんまり人と接したりしなくて、
かつ、あまり重労働ではなく、身体を動かせる
仕事を探せ、と言われました。

あと、最初は60%の力で働くように、と。

で、私は週3日で働ける、住宅展示場の
受付をやりました。掃除、そしてお茶だし、
お客様の案内などが仕事内容でした。

体力的には楽だったし、1年してから、
別の会社に就職しました。

481優しい名無しさん:2012/09/05(水) 09:08:53.07 ID:mrjOUHND
ラミは高いから嫌いだなー
482優しい名無しさん:2012/09/05(水) 09:18:45.43 ID:/APJ0NAd
>>481
なんで自立支援受けないの?
483優しい名無しさん:2012/09/05(水) 11:31:44.29 ID:98QyOZVf
俺はまともに働けなくなったらすぐ自殺すんだろうなぁ
484優しい名無しさん:2012/09/05(水) 11:40:37.52 ID:/APJ0NAd
>>483
つ なまぽ
485優しい名無しさん:2012/09/05(水) 11:57:55.83 ID:BhAHo7xB
夏バテなのかうつなのかわからん・・
486優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:21:25.59 ID:nCnPlfEf
薬疹ってほんと厄介だよな…
自分はアレルギーとかには耐性あるからっていう思い込みがあったからかなりショック受けたよ
自分の場合は朝飲んでるラミクタールとエビリファイがどうも怪しいんだが、
その事担当医に伝えると「様子を見てください(冷)」とだけ言われてイミフ状態
痒いし薬抜かないと駄目だし詰みだわまじで
487優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:26:16.91 ID:/APJ0NAd
>>486
薬疹でる確率が高いのはラミだね。
まずそっち切るべき。
488優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:30:21.22 ID:98QyOZVf
>>486
ラミ飲んでて薬疹出て様子見て下さいってその医者あり得ないだろ 転院した方が良い
あのラミはちょっとやめておこう
489優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:34:05.37 ID:J5Oc3Jlu
そういうことがあるから、普通は1種類ずつ処方して様子見るんだよな
490優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:36:24.53 ID:98QyOZVf
あのラミじゃなくて
あとラミの間違い
491優しい名無しさん:2012/09/05(水) 14:32:37.17 ID:15XzRfuU
一生つきあってく病気なのかな
492優しい名無しさん:2012/09/05(水) 15:34:31.43 ID:/APJ0NAd
>>491
寛解はあっても、完治はない、と言われているよ。
うまく病気と付き合う方法を考えた方が良い。
493優しい名無しさん:2012/09/05(水) 17:53:11.71 ID:KOpO0saP
厚生労働省のサイトに

定期的に通院し服薬を続ければ症状を抑える事は可能です

みたいなこと書かれてたからなあ…

そっかー薬とは一生付き合うのかーって
頭殴られたようなショック受けたわ
今ではもう開き直ってるけどね
494優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:33:24.48 ID:J5Oc3Jlu
一生飲むものなら飲みやすいサイズと味にしてくれ
495優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:59:54.44 ID:0BC7x+2u
>>492
やっぱそうなんだ
薬の料は減るかもだけど、完全に無くなることはないのね・・・
496優しい名無しさん:2012/09/05(水) 19:11:19.05 ID:+VrKollE
一生薬を飲むということは、
一生主治医がついていてくれるということだから
案外嫌じゃなかったりする。
497優しい名無しさん:2012/09/05(水) 19:48:48.23 ID:KOpO0saP
でもさー
今の主治医が引退しちゃったら…って考えたら不安じゃない?
498優しい名無しさん:2012/09/05(水) 19:52:17.33 ID:zPpQCAfU
その前に病気なのかどうかすら自分で疑わしいよ
499優しい名無しさん:2012/09/05(水) 19:53:18.49 ID:4n2au+lt
>>497
うん。そうなったら多分壊れる。
だから考えないようにしてる。
個人クリニックだから、
長く続くことを本気で祈ってるよ。
500優しい名無しさん:2012/09/05(水) 20:01:31.34 ID:PsVSyy8B
>>485
だよなあ。

ユンケルや養命酒のような栄養剤飲んでも意味ないんだろうな・・・?
501優しい名無しさん:2012/09/05(水) 20:02:02.45 ID:KOpO0saP
>>499
やっぱりそうだよね…
私も個人クリニックだから長く続けてくれるように祈ってる
502優しい名無しさん:2012/09/05(水) 21:53:39.43 ID:CBxLptD/
>>500
身体の疲労(乳酸蓄積とグルコース不足)じゃなくて
脳の問題だからな
503優しい名無しさん:2012/09/05(水) 21:53:56.90 ID:qnnEYi7W
どこの躁うつスレかわからなくなったのでここで質問させていただきます。

以前スレでサプリの話題がありましたが、先日通院時に主治医とたまたまそんな話の流れになりコエンザイムQ10ならあるいは飲む価値があるかもしれないと言われました。
ミトコンドリア遺伝子異常?などの話でしたがはっきりとは理解できませんでした。
Q10は医療処方は心不全でしかできないと言われ、DSで購入して飲んでます。

どなたか服用されてる、もしくは関連情報に詳しい方おられませんか?
504優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:04:48.37 ID:ypTIc5fi
皆さん鬱が酷い状態の時はどんな感じでしょうか?
軽い鬱との違いが分からなくて
505優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:10:52.23 ID:BhAHo7xB
うつが酷い時は死にたいとかすら考る余裕もなく
ひたすら寝続けてる、起き上がれない
たまに目が覚めると凄い焦って死にたくなるけど動けない
506優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:11:57.99 ID:JBqlGuBF
>>504
行動力に差が出るのでは?
507優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:13:24.41 ID:HQPDOP07
断薬1年経とうとしていますが85%くらい回復した気がします。
原疾病がわかってきまして今はその対処をしているところです。
精神的なものではなく身体的なものです。
508優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:27:32.20 ID:HQPDOP07
すません投稿するスレ間違えました。
509優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:38:38.19 ID:ypTIc5fi
皆さんご回答本当にありがとうございます。
個人差はあるとおもいますが、軽い鬱とはどんな感じでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
510優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:39:41.79 ID:uAwHXUUI
鬱は甘え。
躁はハイなバカ。

2ちゃんで言われて一番引きずってる言葉だわw
511優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:40:28.74 ID:98QyOZVf
笑ったww
ハイなバカは言い得て妙である
512優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:42:22.74 ID:oHeI0JSm
>>509
朝昼憂鬱で夕方になるとすこし気分が晴れる。
そして何をしても楽しめない、集中も出来ない、なぜか眠れないってところかな。
513優しい名無しさん:2012/09/05(水) 23:56:37.86 ID:CH1z0Lnh
ラミ400飲んでるよ
あの地獄の味シネ
どう工夫しても甘ったるいカシス味がたまらん
最近25ミリ錠に変えたけど
これだと一日16錠も飲まないといけないんだぜ
514優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:01:22.40 ID:yZwrvipr
リスパ液を毎晩半分、っていうのが面倒。
一袋を100mlの水で割って、50ml飲んで、残りは冷蔵庫にしまって翌日の晩に飲む。
そのうち失敗してこぼしそうな気がする。
515優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:04:54.27 ID:JYQZo1JK
躁が酷い人でハイになりすぎて
映画のドラキュラみたいにギャーーーーァ!!って
シャウトする位まで行く事あるの?
516優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:07:39.85 ID:yZwrvipr
シャウトしたくなることならあるけど
そういうときにたまたまできる場所にいないというか、
どこだったら思いっきりシャウトできるのか知りたい。
ひとりカラオケとか、お金もったいなくて行く勇気がないし。
517優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:22:06.71 ID:maxdMyRY
>>513
うん、においも味もキビシイね。
518優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:39:21.17 ID:hw8H0otv
ラミ増やさせてくんないかなーずっと1日25mgだけどマンネリ感が
初回のバシーンと聴いた感じが無いぜ
519優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:42:29.40 ID:LbVys2Eg
気分的には軽躁状態が一番良くない?
鬱はだめ。何度経験しても慣れない。
あーまたかーと振り回されないようにしてみるけどだめ。
520優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:06:30.27 ID:CMi6MWOe
>>503
モナー薬局で聞いてみては?
基本的にはサプリ関連はスレ違いだから
主治医のお話をメインに変換したほうがいいかもだが。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」144
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344255687/
521優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:14:07.53 ID:CMi6MWOe
>>509
別のスレで見かけたような質問な気が。

・朝定時に起きられる、買い物はできる、料理の手順がわからない
・1日おきに風呂に入れる。湯船に浸かって泣く
・仕事ができない、メールや本の内容が頭に入ってこない
・趣味を楽しもうと思えない、気晴らしをすることが罪悪に感じる
・人に会いたいと思うけど関係が悪化しそうな気がするから会いたくない
・親友人を含めた他人に対して疑心暗鬼になってそれが頭から離れない
522優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:23:45.30 ID:hw8H0otv
俺鬱のせいか知らんけど軽躁かなーと思える時以外朝すんげー弱いんだよなぁ
気晴らしはしようと思うと「俺は病気で休養しなきゃいけないのに何をやろうとしてるんだ」と思っちゃう
金が無いし とか色々考えて結局しない たまにしても気分は晴れないww
人に会いたくないのは面倒だし、合わせるのが疲れるから 軽躁の時とかでフランクな人間と思われるけど
鬱期でほぼヒキになるから信用を失う
他人はどうでも良くなるけど迷惑かける時はマジでどう謝ろうか その結果どうなるかすげぇ怖くなる

これが俺的最悪の鬱期
死に関しては トラックに撥ねられて死にてぇ〜と思うくらい 慢性的に虚無感がある

一方、主観的にはまだマシなメンタル状態の時は
この撥ねられて死にてぇ〜がそろそろ首吊って死ぬかぁ〜とポジティブになるww

学生でこのザマだからきっと10年しないうちに死んでるなww
523優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:26:24.09 ID:maxdMyRY
>>522
死んじゃだめだよお
524優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:43:31.85 ID:Biak4H1A
>>522
自分が書いたのかと驚いた。
あと20年は大丈夫。
525優しい名無しさん:2012/09/06(木) 04:06:31.98 ID:hw8H0otv
勝手にデパケンやめたろうかな
ラミ単剤なら鬱期に抵抗力持てる上に向上効果が期待できるし
526優しい名無しさん:2012/09/06(木) 07:11:25.11 ID:a8tORaMX
>>515
実家にいて家族と折り合いが悪かった時は
よくシャウトしてたな。
527優しい名無しさん:2012/09/06(木) 09:31:06.49 ID:b93JV0AW
どうしてもベタナミンが欲しい
528優しい名無しさん:2012/09/06(木) 10:04:01.50 ID:IM+zY9Cr
>>480
ありがとう!頑張るよ
529優しい名無しさん:2012/09/06(木) 10:07:29.12 ID:WUAA5p0F
>>516
一人カラオケは昼なら休日でもランチ付き2時間500〜1000円とかであるから
それほどもったいなくないと思うが
カラオケは歌う場所でなく、人付き合いの場って意識じゃなきゃ
歌う事を考えると一人分の料金でカラオケ使い放題だからお得
530優しい名無しさん:2012/09/06(木) 10:11:41.65 ID:WUAA5p0F
>>522
臓器提供カードだけは作って持っておけ
お前の心(脳)は死んでも、細胞の一部は人の役に立ちながら生き続ける
531優しい名無しさん:2012/09/06(木) 10:27:13.81 ID:+yUUGJYz
>>527
ベタナミン効く人には効くからな〜
オレも効く方だから常用しないがココはって時に使ってる
532優しい名無しさん:2012/09/06(木) 10:53:58.90 ID:R3JY+ANT
みなさんは仕事できていますか?
533優しい名無しさん:2012/09/06(木) 10:56:49.15 ID:0HT8NBuk
>>529
ありがとう。そんなに安いんだ。
それなら一度行ってみようかな。
わざわざ地下鉄乗っていくのは勇気いるけど。

大勢でカラオケは絶対歌えって言われるから好きじゃない。
全員歌わなきゃいけないみたいになるもんね。

自分で言うのは恥ずかしいけど、歌上手いんだよ。大学、音楽科だったし。
でもノリノリで歌うのは恥ずかしくてできないから
歌うと必ず引かれてしまう。

でも歌うことは嫌いじゃないから、
ひとりで好きなだけ歌えたら気持ちいいかもと思えてきたわ。
534優しい名無しさん:2012/09/06(木) 11:41:01.96 ID:psiDbdI0
>>528
うん、常用はしないんだが、最近あまりに動けなくて
実家帰るから親を心配させないために欲しい
ちょうど今日病院だからダメ元で頼んでみる
535優しい名無しさん:2012/09/06(木) 15:13:22.37 ID:lFWolvDb
みんな主治医と相性あってるのかな。どうやって信頼できる主治医見つけてるんだろう。
うちの先生は話遮るし勝手に決めつけるし薬の量を間違えることもあるしで通うの嫌になるけど、どこに転院していいかわからない+転院したら自立支援の変更手続きもあって気力が保たない…
病院しんどい…
536優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:07:43.56 ID:yZwrvipr
>>535
信頼できる主治医は、見つけるというよりも
診察を通してお互いの信頼を高めていくという感じかも。
どんな医師でも患者でも、初対面から信頼をおけるというものでもないと思う。

どうしても合わないと思ったら転院もありだと思うよ。
自立支援も既に使っているなら、転院の手続きはそう面倒じゃないってどこかで読んだよ。
537優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:42:01.03 ID:O+BwnPiq
>>532
できてませんorz
発症する前はそれなりに楽しく仕事できてた
でももう戻れる気がしないよ・・・ 働きたくない。でもこのままニートじゃいかんし。死にたい・・・。
538優しい名無しさん:2012/09/06(木) 17:39:01.11 ID:hw8H0otv
>>537
一緒に行くとこまで行こうぜ!!!
539優しい名無しさん:2012/09/06(木) 17:41:31.86 ID:ug6EZUR/
>>532
軽躁になって就職→鬱になって退職
の繰り返し
軽躁のときは、すごいやる気のある人と思われて
すぐに採用されるし、自分もどんどん仕事請けてるw
毎日同じ仕事の事務職がいいんだけど、
本職がこの病気に向いてない。辛いわ
540優しい名無しさん:2012/09/06(木) 17:44:52.09 ID:yZwrvipr
>>532
適応障害で退職して、それから双極性診断受けた。
そのまま働けてない。
まだ働いちゃダメと言われてるけど、自分でも働ける気がしない。
つか、決まった時間に外出できない。
541優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:32:33.27 ID:hw8H0otv
頭ふわっふわするし友人と話しててもすんげーマシンガントークだったし
今日まだ一食も喰ってないし 睡眠時間も4,5時間なのに身体が動く動くww
最高だぜ!
542優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:40:26.46 ID:5pfQED2S
>>535
発病から一人の医師にずっと診てもらってるけど、相性どうのこうのは分からない。
こっちも合わせるし、向こうも合わせてると思う。
多分お互い許容範囲なんだと思う。
医者と意見の相違があっても別に苦にはならないな。
そういう考え方もあるかと納得してる。
たまに薬足りない時もあるけど、人間だから、ミスはある。
電話すれば足りない分用意してくれるし、別に困るほどでもないな。
543優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:56:55.27 ID:/0fiIa4J
>>535
たまにネットで仕入れた情報を元に主治医に提案したりすると、間接的に素人がプロに口出しするな的なことを言われる
こっちは苦しいからそういうことをしているのに、向こうからするとプライドを傷つけられた気がするんだろうな
まあ、でもそれ以外はいい先生だと思うよ
544優しい名無しさん:2012/09/06(木) 19:12:55.42 ID:yZwrvipr
>>543
ネットで仕入れた情報は、「こういうのをネットで見たんですけど」って言ってる。
それに対しては、説明してくれたり、なるほどねと言うだけでスルーだったり、
そのときの主治医の反応で自分にとってどうなのかがわかる。

こっちからの提案みたいな形だと、医師もいい気分じゃないのかもしれないね。
545優しい名無しさん:2012/09/06(木) 19:20:11.02 ID:bpqtlBi0
自分は主治医は勤務医から開業した60歳位の医者。
会社の産業医は国立大付属 病院の35歳くらいの医者。
産業医には就業支援だけでなく、
セカンドオピニオンを貰ってるけど、
治療方針や薬の選択が両者で全く異なる。
windows meと7みたいな世代差を感じる。
開業医は開業したときの時点で知識がそこで止まってる感じ。
旧帝大の医局で現役で情報を得ている若い先生の方が、
実は知見も多くて自分には合ってる。
処方に口出ししても、その処方で良くなったのは、
何パーセント程度だから変更するか、しないかハッキリとしてくれる。
ジジイは論文でのエビデンスがとかいってあいまいなまま。
546優しい名無しさん:2012/09/06(木) 19:41:14.77 ID:QuMfiiLh
再来週から夏休みなんだが、目的地もなにも決めずに海外へいこうかなーって気分。
金もほとんどないのに、なんだろねこの気持ち
完全に躁転しとるのかな(´・ω・`)
547優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:16:05.41 ID:biPSJ0al
珍しく長時間人ごみの中出かけてきたけど、暑さで健常者もみんなイライラしてんな
ゆるふわモテガールみたいな格好した女が口汚い悪態つきまくってて引く
548優しい名無しさん:2012/09/06(木) 23:04:51.96 ID:5Kk4J5kL
>>546
完全に躁転してたら夏休み前に会社休んで旅立ってる。
549優しい名無しさん:2012/09/07(金) 00:13:59.87 ID:bZui3mUV
神経が昂ってる感じ
体は疲れてるのになんとなく落ち着かなくて寝付けない
ほぼ一日中動き回ってるし、そのうち体がもたなくなりそうだ…
550優しい名無しさん:2012/09/07(金) 01:53:43.41 ID:D3v4kxCr
>>545
なるほど
551優しい名無しさん:2012/09/07(金) 05:58:40.58 ID:w4pIDHFY
>>535
>>542
>>543
レス全部読ませてもらったよ。

> 診察を通してお互いの信頼を高めていく
> 人間だから、ミスはある。

なるほどって思った。
あくまでお互い一個人同士だし、許容範囲内かどうかってのは大事なんだろうね。
さすがに初対面から信頼しろなんて思わないから、自分も今後…かな。
うちの先生もクセが強いだけで悪い人ではないんだと思う。もう少し頑張ってみるよ。いつか先生と信頼関係を築いて、いい先生って言えるくらいになりたい。

本当にありがとう!
552535、551:2012/09/07(金) 06:00:32.58 ID:w4pIDHFY
安価ミスしたorz

>>536>>542>>543宛てです。
553優しい名無しさん:2012/09/07(金) 11:50:46.80 ID:oHFZnoAz
10日程気分が落ちていてお風呂にも入れない状態…ずっとバイトを休んでいて昨日久しぶりにバイト出勤。バイト先の人間が自分の悪口を言ってるかのような被害妄想に陥り幻聴まで聴こえてきた。鬱期かなあ…
554優しい名無しさん:2012/09/07(金) 13:36:43.48 ID:TvW93bTp
>>553
鬱期だろうね
幻聴は病院に相談した方がいいよ
私は幻聴ほっといたら妄想まで出てきて保護室行きになった
555優しい名無しさん:2012/09/07(金) 14:30:35.93 ID:oHFZnoAz
病院行こうかな…昼間はまだ平気だったんだけど夜になるにつれて被害妄想が悪化してバイト帰りに友人とファミレスに行ったのだけど食事中も周囲の他の客の会話が怖く聴こえてきてしまって…全部自分の悪口に聴こえて内心食事どころではなかったよ…
556優しい名無しさん:2012/09/07(金) 15:32:01.93 ID:N3IMe+w3
時どき主治医が自分と同じ病気ではないかと疑っている・・・
診察中に怒鳴るし怖い時もあるし、なのに妙に優しい時もある・・・
障害年金申請の話を切り出したら、自分が三年間全く職場復帰の
診断書を書かなかったくせに「そんなもの貰ったら人生終わるぞ?」と怒る
いざ会社首になったら「診断書?ああかいてやるぞ〜〜」と調子がいい・・・
変なの・・・
557優しい名無しさん:2012/09/07(金) 16:52:00.00 ID:tTC41HPD
>>522だけどそこに書いてあるような内容を医師に喋ったら
俺は病気じゃないみたいな雰囲気出されて 座禅でも組んでみたらとか言われた
確かに正論だよそりゃ座禅で無心になりゃそりゃ苦しくねぇだろう でもそうなれるならもうやってんだよ
今まである程度医師信頼してたしドクターショッピングはしたくない でも信頼出来ない…

そして俺が病気じゃなくて、人格の問題だとしたら俺の今まで無駄にしてきた時間はなんだったんだ
病気とかじゃなくて俺が甘えてただけじゃないか

イライラと憤りと自省と時間を無駄にした後悔で頭がいっぱいだ
558優しい名無しさん:2012/09/07(金) 17:12:24.57 ID:vFlnhpdJ
病気なのか単なる甘えなのか区別がつかなくなるなー
559優しい名無しさん:2012/09/07(金) 19:12:15.51 ID:bmDP2M8+
最近自分を変えようとしたらちょっと良くなってきた気がする
もうね…甘えだったのかな
560優しい名無しさん:2012/09/07(金) 20:32:02.62 ID:ItS2/HEc
>>557
一番調子悪いときに座禅とか瞑想やったら統合失調症みたいになった
561優しい名無しさん:2012/09/07(金) 20:58:11.90 ID:iZl62Jkv
躁鬱切り替わるとき、安定してないからなのかわからないけど周りに
変な接し方してしまう。周りもポカーン・・・。
鬱でも躁でも結局私は身勝手な加害者なんだな・・・
562優しい名無しさん:2012/09/07(金) 21:00:17.80 ID:kjRMMC/U
>>561
まあ、健常者という規格から外れた病人ではあるわな
563優しい名無しさん:2012/09/07(金) 21:38:25.76 ID:tTC41HPD
医者行くのバカらしくなっちゃったな
無断で予約とかキャンセルして行かなくなったら死んだと思われるんだろうかw
564優しい名無しさん:2012/09/07(金) 23:22:31.36 ID:gFCUC84L
>>563

他の病院に乗り換えたと思われるだけだよ
565優しい名無しさん:2012/09/07(金) 23:46:27.30 ID:fdyN0DHA
>>560
先月、カウンセラーに座禅と呼吸法すすめられたけど、
試しに座禅してみたら、5回目あたりから頭重が出てきて、
座禅終えても続くようになったから、今は中止している。
やっぱり不味いかな?
566優しい名無しさん:2012/09/07(金) 23:50:57.58 ID:5Us2Fsoj
瞑想やヨガをやっていいか聞いたことがあるけど
うちの主治医は、リラックスはいいことだからと勧めてくれたよ。

グラウンディングっていう呼吸法みたいなやつだけど、自分には合ってた。
イライラし始めたときに少しやってる。
567優しい名無しさん:2012/09/08(土) 15:30:19.61 ID:+fuOUZ8i
>>566
グラウンディングで、ググってみたけど、よさそうだね。
ちょっと気功に似ているのかなあ。
566はどこかの教室に通ったの?それとか、本やサイトで独学したの?
568優しい名無しさん:2012/09/08(土) 15:33:14.78 ID:+fuOUZ8i
>>565

座禅は、そううつ、不安障害あたりは、雑念が沸きすぎてきついという印象。
できるひとはできるんだろうけど、自分はむり。
病気になる前に予防的にやれば、効果大だったと予想。

動きのあるもの、ヨガ、太極拳、一部気功などのほうが、
意識が動作に向かう分、取り組みやすかった。
569優しい名無しさん:2012/09/08(土) 21:16:24.58 ID:cc/S2K9e
>>567
独学。
というほどちゃんとやってるわけじゃないけどね。

混合状態のときに、何かすがれるものはないかと思ってパワーストーンのブレス買って
そのときにたまたま知っただけ。

チャクラとかよくわからないから、とりあえず石を握って重心を下に意識して腹式呼吸してるぐらい。
それでも何となく落ち着くから、これでいいかなと思ってる。

まじめに勉強してやってる人がいたらごめんなさい。
570>>522:2012/09/08(土) 21:29:31.17 ID:qvvNrX6t
俺は病気じゃねぇみたいだしもう服薬やめて通院もやめるわ
晴れてこのスレからも卒業です 皆さんのご健勝をくれぐれもお祈りしています
571優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:10:16.16 ID:qzbh0k7q
>>570
あんたが>>522の状態で、何故「病気じゃない」
と結論づけたのか、その過程が聴きたいわ。

どうみても病気。
572>>522:2012/09/08(土) 23:38:27.28 ID:qvvNrX6t
>>571
今病識が無くて 医者が俺は病気じゃないであろう処置言動をしていて 自分を病気として時間を使うのは余りに無駄だから

まあまた落ちたら大人しく医者にかかることにしておくよ
573優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:39:59.83 ID:En64MBb7
>>572
そう考えてるけど良いよねって確認の為に1回病院行っておけ
574>>522:2012/09/08(土) 23:46:07.54 ID:qvvNrX6t
>>573
そうしておくわ
大学の健保が有効になる額までまだ医療費足りてないしw
575優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:35:58.31 ID:VgY4eyjp
>>569

ありがとう。パワーストーンは持ってないけど、
今度やってみようと思う。
576優しい名無しさん:2012/09/09(日) 01:27:57.92 ID:vj/1Vtam
何が本当の自分なのかわけがわからなくなってきた。
でも考えてみれば、本当の自分なんて大人になってから考えたことがないわ。
発症前に一度ぐらいは考えておけばよかったなあ。
577優しい名無しさん:2012/09/09(日) 02:12:43.12 ID:wZIizUbj
>>576
俺も全く同じような感じだ
とりあえず、「考えない」ようにしているわ

今、楽しいこと 今、嫌なこと 今、何もない・・
そういったもの 「今をどう感じるか」ってのが必要なのかなーーと思ってる


って、これブルースリーのセリフだなww
578優しい名無しさん:2012/09/09(日) 02:35:59.28 ID:vj/1Vtam
>>577
考えないようにするために何かしてる?
一日中、今の調子がどうなのかとか、気分と行動のバランスはどうかとか、もっと自重しなくちゃとか、
そればっかり気になってどうしようもないんだよね。
579優しい名無しさん:2012/09/09(日) 03:53:53.95 ID:wZIizUbj
>>578
レス遅れてすまん
一時間考えてみたんだが、たぶん何もしていない

なんというか気になる方向を内側じゃなく外に向けるような生き方を目指してる
外に向けたというアクションが、外からどういうリアクションなのか、それをどう感じるか・・・

上手い言い方が出てこないけど、「自分が変だな」と思った時、例えば、もっと落ち着こう とか ウツに入りかけでやばそう とか思った時に調整かけてる



とまあ、こういう風に考え始めるとまとまらなくなるのよ、俺・・・ 汗をかく運動がいいって良く聞くけどね

睡眠薬飲んじゃってて限界なので書き込みしたら落ちるけど、576で外に向けたアクションに対して俺がリアクションをした
その時君はどう思った? 書き込みする前にどう思った?  一人では本当の自分はわからないと思うよ
ここもそうだけど、ほかの人がいてこそ自分という形が見えてくるはず・・だ・・すまん全く答えになってない・・・・・・・zzz
580優しい名無しさん:2012/09/09(日) 05:29:02.23 ID:dJkAS7yd
ここ数日で上がりとフラットと下がりの感覚が早く感じる。
一番何も気力が沸かない時期…逆にやるときは一気にやってしまう。
わかってるのにそれで潰れる。

早くどっちかに傾いてくれるか、フラットオンリーになりたい。
苦しい…最近眠剤も効きが微妙になってきたのは不安定な精神的なもののせいだろうなぁ…。
過眠と不眠持ちだからコントロールすらだるい。

月曜病院だから相談してこよう。
581優しい名無しさん:2012/09/09(日) 07:11:57.81 ID:EvxunZHu
>>580
まず、自分の睡眠時刻の記録をつけなさい。
オレはそれで、今の状態をみてる。

相談に行くのは大賛成。
582優しい名無しさん:2012/09/09(日) 12:27:28.42 ID:SBE0YPs6
双極と診断される前の薬
パキ、ドグマ、メイラックス、ソラナックスなど
双極と診断された後の薬
ラミ、テグレトール、ワイパックス、レメロン、エビリファイ、セロクエルなど

前者の方が遥かに人間らしい生活を送れていたが、後者になってからは一日とて快適に過ごせた日がない…
薬物治療ってなんなのかよくわからなくなってきたわ
583優しい名無しさん:2012/09/09(日) 12:33:17.50 ID:3Ug85eX6
>>582
リーマス試してないの?
584優しい名無しさん:2012/09/09(日) 12:57:02.20 ID:vj/1Vtam
>>579
レスありがとう。ちょっと考えてみた。

自分の外とのつながりって、ダンナと主治医と2chだけだから
そこへ向けたアクションとリアクションって、限定されすぎててよくわからないというのが実際のところかも。

「自分が変だな」と思う前に、「今の感じだともう少ししたら変になるかもしれないしならないかもしれない」
というところと、どういう感じだと変になりそうなのかのタイミングを見極めようとしすぎてるのかもしれない。
だから一日中そんなことが頭から離れないのかも。

テレビもあんまり見ないし、元々好きだったスポーツもやり過ぎないように言われてるし
日常の中の楽しみが何も見いだせてないから内側へばっかり向かってるのかも。

なんかまとまらないけど、もうちょっと考えてみる。ありがとう。
585優しい名無しさん:2012/09/09(日) 18:29:17.13 ID:dJkAS7yd
>>581
レスありがと。
睡眠グラフはここ二ヶ月つけてるよ、お医者さんから貰ったやつ。
それからは少しずつ体調がわかるようになってきた。
あと薬の飲んだメモも毎回つけてる。
おかげで飲み忘れなどは一切なし。


ただ週に一度か二週に一度くらいは朝まで眠れない日が出来てる感じ…特に躁に近いとき。
早く相談に行きたい、明日が待ち遠しい。
586優しい名無しさん:2012/09/09(日) 21:18:02.61 ID:I9wEcfAs
この夏、知らない間にそう状態になってたらしく、カードの請求が8万越えてた。
ここ最近では落ち着いてたんだけどな。
また借金生活だOrt
587優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:09:48.51 ID:Ns+A6Dzv
躁鬱で、どんな状態または何すると入院になっちゃう?

ちなみに主治医は隣県の個人メンクリ入院設備なし
588優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:32:11.92 ID:FWoPUhLa
>>587
以下の二つかな。
・興奮して手がつけられないほど暴れる。
・自殺未遂
589優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:34:08.14 ID:Ns+A6Dzv
>>588
そうすると救急車呼ばれて
(。・_・)ノばいばい的な感じですかね?

ありがとう!
590優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:29:38.29 ID:kQqC4prx
>>587
自分の主治医は
・希死念慮が強い
・自傷行為
・警察沙汰
とかでも入院してもらわなきゃいけなくなるからねーって言ってたよ。
命の危険or自傷他害の恐れありで入院になるかんじかな。
591優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:50:48.14 ID:9TEUspXY
>>585
わかる。医者に相談しながら適度な睡眠導入剤。
強いのもらうと、鬱の時に危険な行動に走るから。
592優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:18:19.53 ID:hOJbKXDo
ハルシオンのんだけどきかねー
寝なきゃいけないのに寝たくねー
593優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:41:28.78 ID:9p+2tqJg
躁鬱になって1年が経とうとしている。
リーマスとかデパケンで症状は抑えられている・・・と思っていたのだが、
実はまだまだ不安定で、躁と鬱の状態が混じっている混合状態にあるらしい。

特にも自覚症状がなく躁状態。
普段(平日)は4h未満の睡眠時間で眠気もなく、一方で休日は1日中寝ている。
これ躁状態によるものらしい。
エバミール飲んで毎日の睡眠を改善する、ということだが、どうなりますかね。
594優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:55:18.16 ID:wTM+Vdfq
アモバン、エバミール、レンドルミン
これで、なんとか寝れてる
眠くない時は、クラシックを聞きながら寝る雰囲気を作ってる…
595>>522:2012/09/10(月) 01:10:53.33 ID:Ma3dYXMh
勝手に断薬したけど特に問題ねぇわ
寛解か、そもそも病気ですら無かったか
なんで俺はあんな無駄な時間を
596優しい名無しさん:2012/09/10(月) 01:16:06.13 ID:nvdStFj1
>>595
アンカーは本文の欄に書いてね。
597優しい名無しさん:2012/09/10(月) 02:39:38.52 ID:O94eBXd4
>>595
精神科の薬って、そういう場合が結構多い。
薬を切らしたら大変っ!!!って言われてたのに
あんがい面倒になって飲むの忘れたら平気・・・そのまま減薬。。
っていうこともあったなあ
598優しい名無しさん:2012/09/10(月) 02:39:58.68 ID:Ma3dYXMh
俺は>>522という表現のつもりであった
そろそろ外そうと思ってて忘れてたわ ごめんね
599優しい名無しさん:2012/09/10(月) 03:08:45.90 ID:fJBglLSk
>>598
ああ、そういうことだったんだ。
それなら「>>」を外せばわかりやすいよ。
600585:2012/09/10(月) 03:14:22.76 ID:ZbDhECpH
>>591
むしろ鬱期から受診(転院して)眠剤と安定剤増やして貰って、更に専門の所に転院してメジャー(それでも半錠)が追加されました。
寝ることに関しては薬(マイスリーその他)のおかげでブツッと切れるので寝れるけど、その日の気持ち次第では中途覚醒や悪夢に繋がりました。

でも躁鬱発症時(年始〜六月まで我慢してた)は薬飲まずに居たけどやっぱ交互に躁転することが多くて寝なくても平気だったり。
抑鬱ピーク(七月〜九月頭)で眠剤安定剤出して貰ってかなりやばかった。
まず決まった時間に寝ることがままならなかった。(そのあと睡眠グラフ貰ってなんとかなかった)
気分転換にオリンピック見てたのも良くなかった…時間的に。
そのあとずっと死にたいって気持ちだけ(行動には絶対自傷などのうつさない)延々とたまって超鬱期に。
あと寝る時間がバラバラすぎて精神的なイライラ。そしてその時期に恋人と別れた。これがトドメ。


先月入院寸前(睡眠時間のコントロールが全く出来ていなかったのと、摂食障害のため)まで行ったけど、なんとか鬱期から抜け出して入院せずに住んだ。
それでも摂食障害は起こしてるけどね。
引きこもってて体力と体重がガタ落ち。
エンシュアさんと晩御飯で生き延びれてる。あとサプリメントと野菜ジュース。
601優しい名無しさん:2012/09/10(月) 03:16:14.81 ID:64hZY5dz
♪中途覚醒ラララ〜♪
602優しい名無しさん:2012/09/10(月) 03:39:23.79 ID:Ma3dYXMh
寝れないよぉ
603優しい名無しさん:2012/09/10(月) 09:45:23.21 ID:JPAcNujk
涼しくなったとはいえ、エアコンが付いてないと、アカシジアみたいなソワソワした動きが出てしまうわ。
604優しい名無しさん:2012/09/10(月) 10:01:05.89 ID:JPAcNujk
>>583
はい、第一選択でテグレトール出してもらったんだけどリーマスは無いです
診察でも一度も話題に挙がってこなかったので次回質問してみます、感謝
605優しい名無しさん:2012/09/10(月) 16:47:30.84 ID:UnZ7qC2i
やばい激鬱来た。人生全て失敗、全否定思考のビッグウェーブ来た。
結婚、引越しがあってしばらく通院してなかったせいか再発。
病院替えたらお薬は夕食後デパケン0.75mg(粉末)だけ。
会社休めないし夫に迷惑かけたくないし誰か助けてー
606優しい名無しさん:2012/09/10(月) 17:13:38.69 ID:HcETPldC
今すぐ病院駆け込んで〜!!><
607優しい名無しさん:2012/09/10(月) 17:34:20.10 ID:UnZ7qC2i
>>606
今月の最後の土曜日まで行く時がないの(泣)
死にたい欲求は病気がさせてるんだと思ってなんとか乗り切る…
なんか医師に言われたんだけど私10代の頃から双極性だったっぽい。
うら若き頃から人生詰んでたのかな…
ってこれも鬱期特有の思考かなぁ
608優しい名無しさん:2012/09/10(月) 18:00:44.59 ID:jTheA0ys
うつは伝染しやすいけど他人の躁はどうだろうか
609優しい名無しさん:2012/09/10(月) 18:06:54.51 ID:uvKnuVmN
>>607
希死念慮にはりーますが効くよ
610優しい名無しさん:2012/09/10(月) 18:22:04.28 ID:wTM+Vdfq
リーマスは中毒になるので
指示された服用量は守ったほうが…
611優しい名無しさん:2012/09/10(月) 20:19:30.72 ID:ztiRN4KX
操の時は焦りしかない
612優しい名無しさん:2012/09/10(月) 20:34:05.80 ID:XSMxhTHk
ああああ
60万のロードバイク買っちまった…
日本一周してくるわ
613優しい名無しさん:2012/09/10(月) 20:35:58.10 ID:cMqP4nXC
美人ボダにかもにされてる感じがする
距離とりたい
614優しい名無しさん:2012/09/10(月) 20:49:56.98 ID:UnZ7qC2i
>>607です
やばそうだったので閉院数分前に駆け込みました。
セロクエル粉末0.1g?足された。
このスレでもよく見るリーマスは出されたことありません。
勝手なイメージだけど、
デパケン→トリッキーで激しい人の躁鬱に適用
リーマス→静かな大人しい人の躁鬱に適用
のイメージ。
だからデパケン出されるのやだー
言えないけど。
では、夫のご飯を作ったので今日はもう寝ます…
615優しい名無しさん:2012/09/10(月) 20:52:18.02 ID:5Yc+pj5M
四年前鬱病診断。今回双極二種診断。組織で仕事する自信が無くなった。割増退職金もらって会社やめようと思う。明後日までに決めろと言われてる。やめて、タクシーでも乗るかな。
616優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:29:18.22 ID:Rtx72SAx
>デパケン→トリッキーで激しい人の躁鬱に適用
>リーマス→静かな大人しい人の躁鬱に適用

そもそもこれ、当たってるの?

聞いたことないけど。

自分は双極2.5くらいって医者に言われているけどデパケンだよ。
617優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:30:03.93 ID:l8RgMmAY
躁でやらかしてしまった事を 家族に申し訳なくて、毎日自分を責めてる
618優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:38:38.90 ID:HcRJWo7M
>>614
デパケンはリーマスより副作用出にくいから、これから試してみましょう的な感じだったよ。
だからムードスタビライザーの第一選択薬の中でも初心者向けだと思ってた。
619優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:43:16.50 ID:KQH+oS+/
>>612
10年以上前になるけど、30歳過ぎてからレース(アマチュアのロード)に
夢中になってました。仕事帰りに毎日50km、週末は200kmを走り込む。
結果的に倒れた(当初の診断は鬱)シーズン初めに約50万で新車購入。
ほとんど走ることができない状態で過ごした長い長い休職の後、退職して
現在はII型診断を受けてアルバイト生活。それでも懲りずに通勤には
再就職記念?で購入したカーボンのロードです。
620優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:52:23.01 ID:uvKnuVmN
>>616
オレ両方処方されてるけどな
621優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:57:25.94 ID:nLDFhdGF
>>616
私はデパケンだ…
622優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:57:58.19 ID:JnGVL3MO
>>616
よく言われてる話では、
リーマス:古典的な多幸型の躁に効くとされる。
デパケン:怒る躁や混合状態に効くとされる。
自分の処方はリーマス+ジプレキサで、確かに多幸感爽快感を伴う躁だ。
時々混合状態にもなるけど、それはジプレキサでしのいでる。
623優しい名無しさん:2012/09/10(月) 22:01:55.08 ID:i2nt4owx
ロード乗りいるんだね。

自分はうつでまともに動けなくて
自転車なんて1年はまともに乗れてなかったのに
思いつきで160kmサイクリング行ってバテて、
それで双極性診断出たよw
主治医は前から疑ってたけど、これで確定したらしい。
624優しい名無しさん:2012/09/10(月) 22:01:55.77 ID:ntDkvRNU
自分は気分医薬安定薬として、リーマスとラミ併用。
これが最近臨床で効果が認められている、とうちの主治医の弁。
625優しい名無しさん:2012/09/10(月) 22:18:04.61 ID:64hZY5dz
自分、躁鬱でデパケンもリーマスもでてる。今日また1種類増えた。
全8種コンプって感じ

多幸感の躁にドクターが危機感抱いてての処方だけど、今激鬱大号泣中。

こんなに苦しい鬱になるなら
ずっと躁でいいんだけど。
あたしの躁はご機嫌な酔っぱらいに近いから、気持ちは楽。

今、消えたくてしょうがない。
何なら躁になりたくてしょうがない。
626優しい名無しさん:2012/09/10(月) 22:58:26.91 ID:mLcBwwPb
俺はカリカリするタイプだからデパケンが合ってるのか。
リーマスしか出てないや。明後日に診察だから聞いてみよう。
627優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:01:37.89 ID:uvKnuVmN
>>625
音楽ならして、TVつけて、ネットやって、自分の回りをやかましくしてたらテンション上がってきたよ
628優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:07:20.91 ID:nvdStFj1
躁になりたい人多いね。
自分はやや低め安定がいいなあ。
629優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:14:53.37 ID:Dc9jnHef
躁の方が生きやすい
630優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:24:00.56 ID:IRtimPxO
仕事がクリエーター業の端くれなので軽躁の方が仕事に成るんだよね
強い躁だと目の前のやるべき事に集中出来なくなるけど
631優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:24:54.14 ID:64hZY5dz
>>627
ええなあ

今はテレビも音楽もダメ。
ガチャガチャうるさいとしか思えず発狂してしまう。

そして8種類薬のんでるのに悲しくて寝れない
ハルシオンもう1つ追加しようかな
632優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:31:22.43 ID:nvdStFj1
躁の方が生きやすいならいいのかもね。
自分は躁転するとだいたい混合状態になるから躁は嫌い。
今はそれほど上がってもいないけど、このところずっと不安定で
小さい振り幅で上がったり下がったりと落ち着かない。
633優しい名無しさん:2012/09/11(火) 00:08:17.00 ID:zeRu8KB+
>>631
自分もダメなんだけど、今日その方法を無理矢理試したら上がったのよ
TVはNHK総合で、音楽は静かでゆったりっぽいのな
あとは2chに書き込みまくり
634優しい名無しさん:2012/09/11(火) 00:12:33.86 ID:IArXXhmE
>>633
躁転してるから無理矢理試そうと思えたのでは。

と、自分のことだとそう考えちゃう。
635優しい名無しさん:2012/09/11(火) 00:37:16.45 ID:zeRu8KB+
>>634
躁転はしてないよ
今は鬱になってるからまず形からみたいな感じでやってみた。
回りをうるさくはしているけど、TVも音楽も聴いているわけでも見ているわけでもない

もしかしたら明日揺り返しが来るかもしれんけど、どうせ落ちてるからダメもとって感じ
636優しい名無しさん:2012/09/11(火) 01:01:49.66 ID:tur7X0gI
いきなりイライラして暴れて物壊してリストカットして泣いて…気分循環性障害ってこんなキチガイみたいな病気なの?チックと強迫性障害もあるから余計気持ち悪いし

本当にいやだ
なんで私がこんなにならなきゃいけないの
637優しい名無しさん:2012/09/11(火) 01:27:58.88 ID:EbGZFLEY
>>615
会社辞めたら間違いなく後悔する
今は辛いだろうけど
惨めでもカッコ悪くても
しがみついたものが勝ち
絶対辞めるな!!!
638優しい名無しさん:2012/09/11(火) 01:55:53.79 ID:dvTgzsEa
気分よくないと音楽きけないなぁ…鬱に落ちた時は一切受け付けなかった。自分の場合。
気になったのが>>616の「双極2.5」。どんななんだろ。微妙にU型にも当てはまらないスペクトラムって感じ?
639優しい名無しさん:2012/09/11(火) 04:49:56.17 ID:+gNxjjsO
この病気、寛解するんだろうか
病状が落ち着いてもちょっとしたストレスでうつ転するんだけど
640優しい名無しさん:2012/09/11(火) 06:52:55.57 ID:GdGld1/P
>>639
薬多いんじゃなくて?
自分はジプレキサ10mg/day飲んでるけど、たまにうつに転じるからその時は量減らしてる。
641優しい名無しさん:2012/09/11(火) 07:03:40.31 ID:+gNxjjsO
>>640
多くないよ
デパケンに睡眠薬だけ
642優しい名無しさん:2012/09/11(火) 07:34:14.72 ID:Ux15u+HM
>>641
そうなの。
ストレスで気分が凹むことはあっても、うつ転まではいかないな。
うつ転すると何日ぐらい続くの?
リーマスは単独では弱いというけど、抗うつ作用もあるとされるよ。
リーマスはダメなタイプ?
643優しい名無しさん:2012/09/11(火) 08:35:47.25 ID:+gNxjjsO
>>642
2〜4週ぐらいうつが続いて2ヶ月ぐらいは平気な感じかな
今は飲んでないけど、抗うつ剤飲んでた時期もあるからあんまり信憑性ないけどね
血中のバルプロ酸ナトリウム値が元々低いからデパケンを処方されてるんだと思う
リーマスは中毒のリスクがあるし、今はデパケンで十分って言われている
644優しい名無しさん:2012/09/11(火) 11:42:36.32 ID:WHxSyysI
>>615

重大な判断は、現在の自分にはできないから社労士と相談してから決めるといっておけ。
「社労士と相談の結果、やめない事にしました。」と言えばいい。

労働契約法・労働基準法上も解雇事由に該当しないし、それなりの仕事を貴殿に与えないのは、
会社の怠慢との最高裁の判例がある。
645優しい名無しさん:2012/09/11(火) 13:12:42.89 ID:/+327vu4
デパケン、リーマス、昨日初めてでたテシプール、デパス、ソラナックス、レキソタン5ハルシオン0.25飲んで寝て、今起きた。

リーマス飲む前までは4時とかにおきてたのに
まだ眠い。先生、この処方あってる?
646優しい名無しさん:2012/09/11(火) 13:32:02.44 ID:+9ELSOKN
先週に血液検査をしてもらっちんだけど、お薬の内容がガラッと変わった人いますか?
647優しい名無しさん:2012/09/11(火) 14:14:48.29 ID:hJKR5eSU
>>645
良く分からんが、その位神経が休みを必要としてるのかもな
648優しい名無しさん:2012/09/11(火) 14:49:02.63 ID:6fI/ZMEU
今日は読書に挑戦したが、やっぱり読めない。
読む以前に文面がチラチラするし、このチラチラ感のために一行最後まで
読めないよ。参考に数字のデータの表があると、行と列を追うことが出来ない。
それに、役所に出す届出用紙も欄を間違えて記入したり。
集中して注視するほど間違いが増えて行く悪循環。終わってる。
649優しい名無しさん:2012/09/11(火) 15:22:00.66 ID:2y6DNXyk
>>648
薬の副作用じゃない?
自分はリーマスのみはじめてから、意識があちこち飛んで本が最初から読めない。
ネットしてても、目的の情報にたどり着くまでに意識が他にいってしまい、
なかなかたどり着けない。薬の量を半分にしたけど、症状はかわらないなあ
650優しい名無しさん:2012/09/11(火) 16:35:31.97 ID:7YHTPm0o
この病気になった人って、薬のせいで皆便秘になってるの?

私は、デパケン・サインバルタ・リスパダール・セロクエル・ヒルナミンを
飲んでるんだけど、4〜5日に1回くらいしか出ない。

発病する5ヵ月前に、過敏性腸症候群(IBS)にもなったから、
内科からIBS対策として ガスコン・セレキノン・コロネルも出してもらって
いるけど、それでも便秘は治らない。下痢にはならないけど。

ラキソベロンも飲んでるんだけど、それでも便秘は治らないんだ。
明日内科なんだけど、薬新たに追加してもらったほうがいいかな?

皆さんは便秘で困っていませんか?
651優しい名無しさん:2012/09/11(火) 16:59:08.35 ID:gIPCQ1Fv
>>650
困ってる。
便秘だけじゃなくて浮腫も酷い。

デパケン・リスパ・レンドルミンだけど、
自分はリスパが怪しいと思ってる。

先週、主治医にそう話したら主治医も納得して
リスパ減薬で様子見になったよ。
でもまだ劇的な改善はみられないかな。
もうちょっと様子見が必要かも。
652優しい名無しさん:2012/09/11(火) 17:57:36.67 ID:6fI/ZMEU
>>649
レスありがとう。デパケン飲んで躁は止まったけど鬱が酷くて、
先々月からリーマスのんでる。デパケンの時も鬱が強くて書類読んだりする
のが辛い時があったけど、読書できない状態は全然よくならないです。
今がっちり休職中。
653優しい名無しさん:2012/09/11(火) 22:37:37.30 ID:7YHTPm0o
>>651
リスパダールが怪しいんですか。
でも飲まないとイライラするしなあ。

リスパダール減薬で改善が見られるといいですね。
あと浮腫のほうも良くなるといいですね。お互い身体を大事にしましょうね。
654優しい名無しさん:2012/09/12(水) 00:50:03.18 ID:wTTWVSXN
全8種て何?
リーマスとデパケンはわかった

自分にはコントミンが対躁で出てるけどこれも?
655優しい名無しさん:2012/09/12(水) 01:02:09.53 ID:iL6kSGbU
>>650
私は10年間くらい色々薬試してるけど、毎日快便だよ!
656優しい名無しさん:2012/09/12(水) 01:24:19.92 ID:Fo2KvcBc
調子悪いと思ったら普通に風邪だった
イライラして3万もつかっちゃったよ
657優しい名無しさん:2012/09/12(水) 01:45:27.86 ID:9X7ltchZ
>>650
3才の頃から便秘orz
今は薬の副作用というよりも、腸全体が弱ってる感じ
医者にお願いして便秘薬(五文字の。なんだっけ)を頓服で処方されてるけど、効きが弱くて
コーラック買って飲んでる

以前、便がカッチコチになってイチジク浣腸しても全く駄目で滅茶苦茶つらい思いしてから、
怖くなって薬にすっかり頼ってるよ・・・ 
食物繊維とると余計に便秘がひどくなる体質。どうしたらいいんだ。運動だな。
658優しい名無しさん:2012/09/12(水) 01:47:30.17 ID:9X7ltchZ
鬱で全く動けない時期を脱したはいいが、動けるのに仕事してない罪悪感再び
生きてても役に立たない・・・ ははは・・・
659優しい名無しさん:2012/09/12(水) 01:48:56.60 ID:9X7ltchZ
>>648
漫画はどうかな 本より楽だよ
660優しい名無しさん:2012/09/12(水) 03:06:05.53 ID:z0JWL6/0
>>657
自分も同じように物心ついたときから、そういう便秘だったけど、直った。
食事のときに水をたくさんのんで、あとは、
サプリメントのマグネシウムを大量の水で飲む。
いったん調子よくなれば、マグネシウムなしでもやっていける。
661優しい名無しさん:2012/09/12(水) 03:53:15.99 ID:/yjypV5Z
今風邪ひいてて、風邪薬と併用やばいと思ったので処方薬の方をやめてるんだよね
そうするとやっぱり自分が病人なのがはっきりわかるね
もう今日で風邪薬なくなるからおとなしく投薬再開しますわ

662優しい名無しさん:2012/09/12(水) 04:22:13.17 ID:nR9FJf4N
>>655
そうなんですか。うらやましいです。
私も躁状態になると快便なのですが、めったに躁にならないので。。。


>>657
3歳からだなんて、さぞかし大変だったでしょうね。
私も「運動したら?」と言われました。でも、うつで動くのが億劫。。。
コーラック買おうかな。それとも>>660さんの言うマグネシウムか。
お大事にして下さいね。
663優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:05:09.77 ID:kMDS9h1e
>>662
AsahiのMINTIAとか、キシリトールのキャンディーとかどうだ。
おかげで、軟便が続き、検便をとるのがたいへんだった。
664優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:05:35.92 ID:Kw2yvPd8
躁転しているときは、バリバリに仕事こなせるけど、
いろいろと抱えこみはじめると、一気にストンと落っこちる・・・
みんなこんな感じなのかな。。。
ただの甘えなのかな・・・
665優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:40:42.45 ID:PqO4nzHM
自分はいろいろ抱え込んでるうちは落ちないなあ。むしろ軽躁が強まる。
なにもなくなると気が緩んで落ちる。
軽躁の後はうつになるのは避けられないことではある。
でも「うつになりました仕事出来ません」じゃ評価悪くなって会社にいれなくなる。
今落ちないように、また落ちても踏みとどまるよう試行錯誤してるところ。
666優しい名無しさん:2012/09/12(水) 07:35:50.13 ID:1LDEWiXl
すみません2型の兼業主婦ですが、妊娠出産した、または希望の女性っていますか?
まだ医者には相談してませんが一人は欲しいなって思ってて、もしいたら話を聞きたいです。
667優しい名無しさん:2012/09/12(水) 11:59:56.67 ID:AQ5AWEOX
先月躁鬱診断されて(以前から不安障害はあった)
レクサとリーマス処方。
吐き気貧血、食欲性欲減退、今まで出来てた家事も出来なくなった旨伝えたらレクサカットでリーマス増量。
全体的には和らいだけど底上げ感なくなって副作用まだある。感情の波が変だし。
Wパンチなんだろうけど結局どっちが効いてどっちが悪いのか(?)よくわからないや。

668優しい名無しさん:2012/09/12(水) 12:04:29.59 ID:GQnZHM4H
鬱がよくなってくると死にたくなるから困る
669優しい名無しさん:2012/09/12(水) 12:14:46.84 ID:dBLDZTRN
私これから働けるんだろうか・・
コンビニでバイトしてた頃みたいに「いらっしゃいませ こんにちは〜♪ から揚げくんいかかがですか〜」
なんてとても出来そうに無い。顔つきも目が死んでるし。
内職はしてるんだけどいくらにもならない・・
人と接しなくて神経と頭を使わない単純な仕事ってなにがあるかな。
>>666
今、子供中学生2人いて次男が小学3年生の頃に私は躁鬱になりました。
生い立ちから全部話したら高校の時に発症したらしいです。
それを分からずに子供を2人産んだけど、小学生までが大変だった。
イライラして子供に当たってしまったり、
対人がダメだから他のママさんたちとは一切交流できなかったから子供には寂しい思いをさせたと思います。
中学生になったらその必要がないから楽になりました。
子供もなんとなく私の病気のことを理解してくれています。
ただ、長男にこの気質が遺伝するのでは、と心配はありますが。

仕事もできて、対人関係が出来る、ご家族の協力があるのなら大丈夫と思います。
670優しい名無しさん:2012/09/12(水) 12:53:17.46 ID:1LDEWiXl
>>669
>>666です有り難うございます。
大きなお子さんが二人もいらっしゃるんですね〜
私も仕事は出来てますが(派遣事務員)、人間関係には昔から苦労をしてきました。
ママ友トラブルにおびえています。
今37才なので、妊娠するかも微妙ですけどね…
従来の考え過ぎ、落ち込みやすい性格に加え双極性になる要素を持っていたから発症したと思いますが、私も思えば十代からだったかも…
671優しい名無しさん:2012/09/12(水) 13:36:21.67 ID:5vUneGpk
ご主人が元気な方なら、支えあってなんとかやってゆけますよ
我が家みたいに柱(=俺)が双極だと、いろいろありますが…
それでも日々子供は成長しますし、とても嬉しいものですよ
672優しい名無しさん:2012/09/12(水) 13:56:11.73 ID:KFvCkhz9
医者には、妊娠する可能性があることを、伝えた方がいいよ。
選ぶ薬が変わるから。
673優しい名無しさん:2012/09/12(水) 13:57:37.68 ID:6M7iO9A9
この病気で働けるのはすごいと思う
674優しい名無しさん:2012/09/12(水) 13:59:38.61 ID:7PlXqKYr
>>669
遺伝に関しては、いくつもの遺伝子の組み合わせで生じるものらしいから
配偶者の血縁に同様の病気か天才が居なければ遺伝の心配は無いでしょう
病気の親から、半分しか遺伝子を貰わないので、相手も潜在的に遺伝子を持ってなければ
同じ病気を子が持つ心配は有りません
675優しい名無しさん:2012/09/12(水) 14:04:23.02 ID:5vUneGpk
躁鬱の遺伝は は 5?10% だそうですよ
ttp://profile.allabout.co.jp/ask/q-10470/
676優しい名無しさん:2012/09/12(水) 17:54:21.73 ID:cHtvNbyO
遺伝よりも考え方のほうが重要な気がする。
ストレスを上手く受け流すとか、心身ともに健康を心がけるとか
それだけで遺伝のリスクを吹き飛ばせる可能性は高いんじゃないかな。

私も10代の頃からメンタルが弱い自覚があったから
当時の自分に教えてやりたい。
677優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:24:04.68 ID:1E5Nt6iC
>>676
その考え方、というのが、幼少期(とくに0歳から3−4歳くらいまで)にどれだけ愛情を注いでもらったか、とか
安心できる環境にいたか、っていうので左右されるらしい。
この時期に、母親が仕事で不在だったり、かまってもらえず、愛情不足になると、
脳内で不安を感じるホルモンが生成されるようになり、それが成人してもずっと続く・・・・
といわれている。
自分はまさにそうなんだけど。
678優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:28:28.94 ID:1E5Nt6iC
どうも躁鬱の薬(リーマス)飲み始めてから、自転車の運転すら
やばくなってきた気がする。どうも気が散って仕方なくて、よそみ運転
してしまう。
前は自転車にのっててそんなこと気になったことなかったんだけどなあ。
心してのらなければ、と思っている。

車の運転してるひとはいますか?
679優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:49:19.09 ID:5zWL0IO+
>>678
自分も似たような症状かも
集中できないっていうか麻痺してる感じ
いまもそんな感じ
680優しい名無しさん:2012/09/12(水) 19:01:19.02 ID:HRUDtCpX
ラミクタール、エビリファイ、ジプレキサを飲んでます。
家で一人でいると、ソワソワして家中を歩き回ってるんだけど
これってアカシジアなのかな?
681優しい名無しさん:2012/09/12(水) 19:46:56.43 ID:tUPlIWQZ
親密になって10日程経つ異性に家の合鍵を渡した。
普段は滅多に人を家に入れないのに、その人は入れてる。

自分の軽率な行動に後で後悔しそうな気がする。
まだ躁転してるのかなあ…。
682優しい名無しさん:2012/09/12(水) 19:54:34.95 ID:kMDS9h1e
>>681
完全な躁状態です。
683優しい名無しさん:2012/09/12(水) 20:05:32.48 ID:Y4qZM7i3
鍵変えちゃえ
684優しい名無しさん:2012/09/12(水) 20:15:23.29 ID:tUPlIWQZ
>>682
デパケン600mg/day服用してるんだけど
なんか軽躁っぽい自覚があるんだよね。
薬が足りてないのかなあ…

>>683
鍵を変えるのはちょっと無理かも(笑)
685優しい名無しさん:2012/09/12(水) 20:28:05.81 ID:okEyMgSr
躁になると頭痛がするまでハイになって動きまわって、
鬱になると寝たきりになってるので、
人間として機能出来ない。
双極性のみんな、よく生きてるなとホントに感心する…。

躁の時ひきうけた仕事を、鬱転で3つくらい蹴りました。

orz
686優しい名無しさん:2012/09/12(水) 20:33:30.77 ID:GTdW9Tp8
>>678
900/day飲んでますが普通に運転してます。
687優しい名無しさん:2012/09/12(水) 20:55:02.65 ID:7PlXqKYr
>>685
良くわかる。
自分も躁状態で、やれると引き受けて
鬱で出来なくなるを数回繰り返した
本当に嫌になる
688優しい名無しさん:2012/09/12(水) 21:29:37.62 ID:Hr6iuJEM
さっきスレたてちゃったんですが、ここに来たらとレスがきたので書かせてもらいます・・・
今すぐ入院するにはどうしたらいいでしょうか。
飛び降りが一番いいでしょうか
689優しい名無しさん:2012/09/12(水) 21:53:40.64 ID:7PlXqKYr
>>688
病院で相談すれば
事故は多くの人に迷惑だし、入院せずに入定しちゃうかもしれないし
690優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:04:54.10 ID:okEyMgSr
>>688
>>689 に同意。
「どうしよもない。入院したい」と言えば入院出来るよ。
飛び下りて死んだり、後遺症残ったりしたらシャレんなんないから。
691優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:14:16.44 ID:7PlXqKYr
>>690
入院希望を伝えるにあたって
飛び降りしたら入院できるかと考えて実行しそうになる
ってことまで伝えれば良いと思う
692優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:20:49.59 ID:GQnZHM4H
みなさんは薬飲んでも改善しないのですか?
693優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:27:27.26 ID:Hr6iuJEM
病院で相談するのも考えたのですが
やっぱり、「今」なんとかしたい状況です・・・
今、ODしてお酒のんで外に出るか
ODして飛び降りるかで悩んでます。
694優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:31:13.79 ID:5oIuxtI1
>>693
119番しろ
絶対だぞ
695優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:32:12.23 ID:D4cKVi+l
寝ろ
人に一々迷惑かけるから精神病患者の風当たり悪いんだよ
696優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:34:17.81 ID:MAel7NeS
>>692
まぁ薬は一時的に症状をとめるだけだからね















ぜんぜん良くならねーーー
697優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:34:54.96 ID:Hr6iuJEM
>>694 119してどうすればいいんですか?

>>695  わかってます。
698優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:36:39.39 ID:5oIuxtI1
>>697
死にたい衝動がおさまらないから、入院できるところに搬送してくれって言え
699優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:37:58.66 ID:Hr6iuJEM
>>697 断られますよ・・・
     携帯ないんです。
700優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:47:39.35 ID:cHtvNbyO
>>699
どこに住んでるの?
県によっては24時間相談にのってくれるところもあるよ。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/ercenter.html
701優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:48:20.63 ID:Hr6iuJEM
>>700
静岡県です。
携帯あればいいんですけどね・・・
702優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:51:14.56 ID:nu1g1MDK
>>699
パソコンあるならパソコンから連絡汁。

聴覚障害者の為にパソコンからも110とかできる(はず)

今集中力散漫だから違ったらごめん!
703優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:54:23.31 ID:umGNRApg
精神病患ってて死にたいってどっかに何とか連絡して保護してもらえー!!
警察に駆け込んでもおk!!
とりあえずイキロ!!
704優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:54:49.21 ID:Hr6iuJEM
>>702

調べてみます
ありがとうございます。
705優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:55:51.79 ID:cHtvNbyO
>>701
何で携帯限定なのさ。
家に電話がなければ近所の公衆電話でも大丈夫でしょ。
http://www.telmap.net/map
706優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:57:34.46 ID:Hr6iuJEM
>>703
はい、ちょっとそれも含めて考えてみます。

>>701
そうですね。
公衆電話...探してみます
707優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:00:13.35 ID:Y4qZM7i3
公衆電話ってコンビニの前で見かける気がする。

>>706
公衆電話探してる途中に救急病院か交番があったらそこでもいいからね
708優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:02:02.38 ID:Hr6iuJEM
みなさんありがとうございます。
やっぱり外に出る場合ODはしない方がいいんでしょうか・・・
709優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:04:05.62 ID:Hr6iuJEM
交番にいったら身柄保護されて病院には連れてって貰えないでしょうか・・・
710優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:04:07.74 ID:5oIuxtI1
ODをやっていい場面などない
711優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:04:42.94 ID:umGNRApg
外に出なくてもODしちゃだめ!
外に出るならもっとしちゃだめ!
私300錠ぐらいODして死ぬ目に遭って以来一度もODしてないよ!
ODダメ絶対!!
712優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:05:33.55 ID:5oIuxtI1
>>709
いい加減にPCの電源切って警察か公衆電話探しにいけ。
713優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:08:09.71 ID:MAel7NeS
>>708
そらまぁ出先で倒れると人に迷惑かけるし
なにより制御不能になるのが怖いじゃん?
714優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:10:12.98 ID:Fo2KvcBc
>>677
カルテに親との関係が希薄なため・・・とか書かれてたわ
これSSRIが効くんだけど飲むと躁転するから詰んだw
715優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:10:15.18 ID:7PlXqKYr
薬はね、2倍飲んでも効き目は2倍どころか3倍も5倍も効くんだよ
肝臓で分解しきれなかった残りが効果を発揮するんで
多く飲めば良く効いて良くなるものでもない

特に、躁鬱病の場合、精神の浮き沈みの調整をする薬なんだから
多くしても大きく揺れるだけ
716優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:10:46.46 ID:umGNRApg
携帯無いのはしょうがないからとりあえず交番か公衆電話探しに行こう
717優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:11:22.51 ID:Y4qZM7i3
>>708
とりあえず、何の薬持ってるの?
ODじゃなくて、通常量で今飲めるものはない?
718優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:13:27.64 ID:Hr6iuJEM
>>717
リボトリール、テグレトール。デパケン持ってます。
他はロキソニンとかしかないです。
719優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:15:19.70 ID:5oIuxtI1
>>715
>多くしても大きく揺れるだけ
逆じゃない?
ロボットみたいに感情が無くなってくと思ってたけど
720優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:17:36.37 ID:umGNRApg
抗不安薬系は無しか…
こんな時の為に頓服貰っておこうね
とりあえず交番行くか119番しようか
721優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:19:30.26 ID:Y4qZM7i3
>>718
それじゃ、医師に指示されてる1回分の薬飲もう。
ODはだめだよ。
722優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:24:31.72 ID:EcRO0g6M
>>718
静岡県だっけ、救急外来みたいな夜中にやってる精神科ない?大病院とかさ。
もしあるなら、そこに今から駆け込むか電話すれば助けてくれそうな気がする。
もしくは県内の電話相談窓口とか検索で出るはずだよ。うちの県にはあるから。

早く助けてもらえますように…
723優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:25:53.67 ID:Hr6iuJEM
119でなんて伝えればいいんでしょうか・・
死にたいとかそういう感じですか?
724優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:28:23.13 ID:umGNRApg
>>723
死にたいので精神科で保護してください
って言って保護室に入れられたことあるよ
救急車で近所の精神病院に運ばれた
725優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:28:35.68 ID:EcRO0g6M
726優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:29:22.21 ID:Hr6iuJEM
>>724
そうなんですね。

静岡にも24時間のところありました。
電話してみます。
727優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:31:32.64 ID:Hr6iuJEM
>>725
ありがとうございます。
公衆電話でちょっと電話してみます。
728優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:32:16.78 ID:A+zWAsIS
デパケン出されたんで車の運転ダメですか?
729優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:43:12.99 ID:Y4qZM7i3
>>728
医師から禁止されていなくて、副作用がないなら大丈夫なんじゃ?

本来、双極性も免許欠格事由にあたるから、運転しちゃダメとも言えるわけだけど。
糖質と同様の扱い。ここの25ページに載ってる。糖質については15ページ。
知らないよりは知っておいた方がいいよ。
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20110802.pdf#search='運転免許%20欠格事由'
730優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:50:21.69 ID:GQnZHM4H
人間はしばしば希望にあざむかれるが、しかし、また絶望という観念にも同様にあざむかれる事がある。
731優しい名無しさん:2012/09/13(木) 00:01:39.72 ID:Y4qZM7i3
自分自身に欺かれっぱなしだから、希望も絶望もない気がする今日この頃。
多分混合中だからそう思うんだと思う。
732優しい名無しさん:2012/09/13(木) 00:13:20.92 ID:PZe6cPF9
最近また会社がすごくストレス。
仕事が忙しいだけでなく人間関係も大分冷え切ってる。
何ともないようでありながら、明らかに落ち込んでいる。
そしてこの仕事が忙しいのに、前々から予定していた長期休暇を取らないといけない。
いつもみたいに1人の休暇だったら普通にずらすのに・・・、今回は珍しく友達と一緒だからなぁ(´・ω・`)
スケジュールももう変えられない。
仕事残ってるのに休んだら、無責任も甚だしい。
辛いね。
733優しい名無しさん:2012/09/13(木) 00:15:13.40 ID:p8I7pFXD
>>727は大丈夫かな
734優しい名無しさん:2012/09/13(木) 00:21:30.66 ID:FirpAjv7
>>733
無事保護されていればネット使える環境ではないし
きっと無事だと信じましょう
735優しい名無しさん:2012/09/13(木) 00:58:34.20 ID:p8I7pFXD
そうだね。きっと大丈夫だね。
736優しい名無しさん:2012/09/13(木) 01:11:26.20 ID:PspX4quC
よく主治医に言われるけど、 激鬱で希死念慮出ていた頃は表情や顔色が悪かったって言われる。
今は殆んどよくなったと言われるけど実感しないな。
ただ最近、鏡を見て気がついたけど、リーマス飲むようになってから顔の皮膚に
油っ気がなくなったような、薄化粧したように粉っぽい感じに見える。
男だからどうでも良いけど、関係が有るのか無いのか。
737優しい名無しさん:2012/09/13(木) 04:04:08.35 ID:Kf3jHvB4
>>736
あれ、リーマスは顔とか油っぽくなるって聞いたような
少なくとも自分は乾燥肌だったのに、油気味に・・
738優しい名無しさん:2012/09/13(木) 07:37:31.37 ID:+VyyOprh
>>736
自分も周囲の人間に顔色の悪さ指摘された事あったなぁ…やけに心配されて何かと思ったら目が死んでたらしい。

因みにまだ一睡もしてない…いつ寝ればいいのか分からない…
739優しい名無しさん:2012/09/13(木) 09:18:13.98 ID:ga++PTCN
無気力から脱せないと言ったらジプレキサが処方された
眠いだるい何もやる気がおきない、飲んでなかったときは本読めたのにそれも無理

そのうちやる気出てくるのかな・・・
740優しい名無しさん:2012/09/13(木) 09:25:19.05 ID:DIRwSioH
「死にたいんですけど、どうすればいいんでしょうか?」と交番に駆け込むと云う発想はダメか?
741優しい名無しさん:2012/09/13(木) 09:55:49.91 ID:vS4HcLog
>>729
双極性って運転免許の欠格事由になるんだね
運転免許証は返さなきゃいけないのかな?
自分はゴールド免許なんだけど
運転は何年もしてません
742優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:06:04.95 ID:HCexnxiL
今日はやたらイライラする
朝出勤で急いでるのに工事で止められたり、コンビニの店員が悠長に袋詰めやお釣りの受け渡ししてくるのにカッとなった
早くしてよ!って喉まで出かかった。
でも顔にはありありと出てたと思う。
これは病気によるものなのか、それとも病気でない人でもイライラするのか?
743優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:20:23.05 ID:lIczyYC0
せっかちな人ならイライラすると思うな
あまり気にしなくて良いよ
744優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:34:41.81 ID:4py304VP
>>742
大丈夫、よくあるw

まだ、発症前だけど
コンビニで店員に「早よしてくれん?朝はみんな急いどるくらいわかるよねえ!」
ってどなりつけたことある…

これはせっかちなあたしの(悪い)性格だったと思う
ふつうの人ならのどの奥までで止めるだろうに…
745優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:35:36.35 ID:5hnPVauw
>>742
誰でも多少はイライラするだろう
ただ、それを飲み込んで何でもないという態度を崩さないだけで
746優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:58:28.83 ID:TabzWn2K
>>742
飲み込めたなら大丈夫
躁なら喧嘩腰にどなるよ
747優しい名無しさん:2012/09/13(木) 14:46:50.75 ID:eiiJZvuh
>>741
免許返すことはないでしょ。
やばいと思ったら運転しなければいい。
返しちまったら、もう免許とれないよね

そのうち寛解するかもしれないし、
双極性障害が誤診かもしれないし
双極が完治する薬がでるやもしれん。
748優しい名無しさん:2012/09/13(木) 15:15:26.04 ID:rUT/ohRH
>>747
そういやこの病気のつらさって、あまりにも治らないと
「誤診かもしれない」って不安がつきまとう点もあるよね

早く問診以外の診断方法が確立されてほしい
749優しい名無しさん:2012/09/13(木) 15:20:36.48 ID:4py304VP
>>748
数字で見れたりしたらいいのにね

血糖値みたいにさ
750優しい名無しさん:2012/09/13(木) 15:33:33.24 ID:HktTuY+G
ジプレキサ飲みはじめて二週間くらい。やっぱり食欲がすごい気がする。でももともとデブだから、薬のせいかそうじゃないか分からない…

こんな理由だと薬変えてくれないかな
751優しい名無しさん:2012/09/13(木) 15:36:18.04 ID:wR3du4Na
突然旅行に行きたくなってぱーぱー決めるんだけど、いざ行く段になって鬱転すると目も当てられないよ
見通しがわからないから辛いよ
752優しい名無しさん:2012/09/13(木) 15:39:39.05 ID:Pe2T2yh6
私の場合は旅行に行こうと思い立ったら、
翌日か翌々日に飛行機に乗って旅立つよ。
帰ってきてからだいたい鬱転してしまうのがあれだけど。
753優しい名無しさん:2012/09/13(木) 16:00:55.28 ID:+VyyOprh
死ぬことしか頭になくて
いろんな方法で自分を痛めつけて
結局今から病院

でもわかってるんだきっと何も変わらないこと
いつも通り薬出されて3分診察で終わり
自分を救えるのは自分しかいないってわかってても助けが欲しい、導く手が欲しい

苦しい、情けない
754優しい名無しさん:2012/09/13(木) 16:55:27.64 ID:5hnPVauw
>>752
旅行して変化溢れる情報に触れるとどうしてもエネルギー使うからな
755優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:27:04.48 ID:p8I7pFXD
躁や混合状態のときのとんぷく、何もらってる?
うちの主治医はとんぷく出してくれない。
756優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:31:17.80 ID:FirpAjv7
>>755
リスパダール液貰ってる
以前はソラナックスだったけど即効性が無い為盛大にODして死にかけたので
757優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:33:35.79 ID:FirpAjv7
>>753
外界のいろんな刺激に疲れてるんだよきっと
入院すれば取り敢えずは身体が休まる
そうすれば自然と思考もちょっとは上向いてくるよ
ゆっくり休んでね
758優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:34:51.30 ID:Pe2T2yh6
>>754
うん。
一定のテンションで過ごせるといいんだけどね…
759優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:43:45.31 ID:p8I7pFXD
>>756
レスありがとう。

リスパ液は1回に1袋飲んでるの?
自分は寝る前に1/2袋の処方だけど、
1袋飲んだらクラクラするから頓服として使っちゃダメと言われてる。

ソラナックスもあるけど、ソラはうつのときに飲むように言われてるけど
躁や混合でも飲んでもいいのかな。
760優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:51:15.45 ID:FirpAjv7
>>759
一回に一袋飲んでるよ
混合状態での自殺衝動や躁状態でのヒャッハー→鬱転を抑えるため
フラットな状態を保つ為に処方されてる
ソラナックスも基本ボーッとする作用があるから
躁状態にも効くと思うよ
しかし液薬を二分の一だけ飲むとか大変そう
不器用な自分には出来そうにないわ
封を切ってちゅっと飲んで水で流し込むので精一杯
761優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:00:32.21 ID:p8I7pFXD
>>760
ありがとう。
困ったらソラ飲んでみるわ。

液を半分にするのは、100mlのお水に溶かして50mlずつに分けてる。
残った方を冷蔵庫に入れて翌日飲む。
翌日の分は少し効果が落ちるけど大丈夫だからって主治医に言われて。
寝る前だから面倒だし、そのうち失敗してひっくり返しそうな気はしてる。

一時期は1袋飲んでたけど、そのまま飲むと苦いからやっぱりお水に溶かして飲んでた。
762優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:11:43.56 ID:FirpAjv7
>>761
なるほどあらかじめ水に溶かしておくのか
最初に処方された時そのまま飲んでも水に溶かしてもいいって言われた気がするわそう言えば
実際にはリスパダールを頓服として飲むような切羽詰まった状態で水に溶かすとか無理で
そのまま飲んでるけど
飲んだあとフラフラするかはわかんないなー
家にいたら飲んですぐ布団に入るし
外出先だと前後不覚状態で飲んだりするからかえってシャンとしたりする
763優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:17:52.04 ID:p8I7pFXD
>>762
それならきっとあんまりフラフラしないんだね。
自分は1袋で酔っ払いの千鳥足みたいになるから、
主治医にダメと言われなくても怖くて飲めない。

寝る前ならフラフラのまま寝るから1袋でもいいんだけど
1/2袋から1袋に増やしたら便秘とむくみがあり得ないことになって1/2袋に戻った。
本当は1袋のときの方が混合も出にくくてよかった気がするんだけど
だからといって頓服は何も出してもらえなくてちょっと困ってる。
764優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:32:36.18 ID:FirpAjv7
>>763
頓服が何もないのは不安だよねえ
リスパダールは身体に合ってないみたいだし
他にも頓服情報があればいいね
765優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:42:36.01 ID:p8I7pFXD
>>764
ありがとう。
766736:2012/09/13(木) 18:54:20.78 ID:PspX4quC
>>737 >>739  
ありがとう。やっぱりそうですか(^^;
767優しい名無しさん:2012/09/13(木) 19:48:44.92 ID:kf/ibFaZ
軽躁になり、ただいま入院中。
ちゃんと薬飲んでたのになぁ。なんでだろ。
ジプレキサ、セトウス、ラミクタール25r飲んでた。
今はエビリファイ、セトウス、ラミクタール75rになったよ。
768優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:15:22.12 ID:+VyyOprh
>>757
レスありがとう、嬉しかったです。
病院で主治医からも入院勧められてるんだけど、親いないし自活してるからお金がなくて無理で…
入院断ったら眠剤1種類増えただけだったよ。
昨夜はODで気を紛らわせて耐えられたし、死なないようになんとか頑張るね。
貴方もどうか無理しないで下さい。
769優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:06:35.14 ID:xqPHaZJc
双極性U型と診断されました。前までかかってた医者からは適応障害、神経症
と診断されてたのに今日いった医者からは総診断された。でもこれが正しい
診断だと思う。気分の浮き沈みが激しく気分がいいとき買い物バンバンしてた。
引越しもした。家材道具全部カードで支払った。んで今は激鬱。
頭痛がひどい、食べられない、まっすぐ歩けない、リスカばっかしてる。
もう死にたい。
770優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:22:54.38 ID:1xzyq1ag
リスパダール1/2袋とか言うけど、俺は0.5mlも1mlも貰ったことある。
これジェネリックなのかな?リスペリドン「ヨシトミ」って書いてあるわ。
それとも0.5を半袋なのかな?
771優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:29:21.54 ID:x15DrrBU
リスペリドンはジェネリックみたいですね
772優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:34:55.10 ID:1xzyq1ag
ジェネリックなんだ。でも0.5のヤツとかあるから便利じゃね?
でもリスペリドンは味がマズイ。本家もマズイ?
773優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:44:46.11 ID:TabzWn2K
>>767
軽躁で入院ってなにをしでかしたんだ…

お大事にね
774優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:06:23.78 ID:FrD94oSN
>>770
0.5mlを1/2袋。
こんな微量でも飲むのと飲まないのとでは違うから
薬ってちゃんと飲まないと怖いなあって思ったよ。
775優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:08:01.86 ID:Pe2T2yh6
頓服もらってる人って結構いるんだね。
私は処方されてないんだけど、どんな時に服用するの?
苛々がひどい時とか?
776優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:11:24.15 ID:lIczyYC0
イライラとかそわそわする時用でヒルナミン貰ってる。
リスパタールは鬱って診断されてた時に出されてたんだけど
もしかしてその時から双極性って医者は診断していたのかなあ?
777優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:29:37.43 ID:1xzyq1ag
>>774
マジか〜。0.5じゃ多いんだねぇ。
俺は最初から1ml飲んじゃってたからなぁw
0.5の処方なのに。良くないのは解ってたけど、効かねえんだもの…
778優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:40:56.83 ID:19t9xIG+
何か、嫌な感覚がしたら飲むようにしてる>頓服
おかげで体調のコントロールがしやすくなった
779優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:14:11.52 ID:Pe2T2yh6
私はあんまり苛々しなくて
やる気が出たりハイテンションになるタイプ。
あと、そわそわしてなんとなく落ち着かない時もある。
そういう場合も頓服もらっておいたほうがいいのかな?
780優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:23:57.36 ID:lIczyYC0
>>779
貰っておいて後悔することは無いんだから
気にせず手元に置いておくのもいいと思うよ
781優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:24:53.54 ID:Pe2T2yh6
>>780
そうだね。先生に相談してみる。
ありがとう。
782優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:58:22.54 ID:W/IHoylr
躁状態と鬱状態どちらが辛いですか?私はうつ状態がはるかに辛いです。
死ぬことばかり考えてしまうので。でも躁状態も恐ろしいです。
783優しい名無しさん:2012/09/14(金) 02:15:47.44 ID:N2ZMya4V
>>782
自分は躁(といっても軽躁)の方が嫌だけど、
ここには躁の方がいい人が多いみたい。

うつは辛いけどもう慣れてて自分で対処できるけど
躁になるとそのまま混合突入してどうしていいかわからなくなるのが嫌。

784優しい名無しさん:2012/09/14(金) 06:43:25.07 ID:JqqZ5YRa
>>782
躁うつ混合>軽躁>うつの順に辛い。
785優しい名無しさん:2012/09/14(金) 07:14:32.89 ID:799AhOoJ
混合状態ってどんな感じ?
最近、躁鬱って言われて、
躁と鬱は分かるんだけど、混合がどういう状態なのかよく分からない。
786優しい名無しさん:2012/09/14(金) 07:26:29.13 ID:Ca6JcRSp
自分の場合は、気分はとても憂鬱なのに行動したくてたまらない。
非常に強い焦燥感が24時間つきまとい止むことがない。
焦燥感からイライラや破壊衝動が起こって、好意をもって接してくれる人との関係壊したこともあった。
1番ひどかったのは、ろくに一週間動けないのに、死ぬことばかり考えた時かな。
その時はうつで調子悪いからとリスパダール完全に切ったのが原因だったけど。
医者曰く酒飲んでたら自殺してただろうとの事。そういうケースがあるようだ。
787優しい名無しさん:2012/09/14(金) 07:34:27.10 ID:Eqpi6YED
毒出し帯を本気で買ってみようと思う。
躁鬱も毒として出してくれるかな
788優しい名無しさん:2012/09/14(金) 08:53:11.75 ID:uTr//JL5
自分の場合は食事の時に家族と揉めることが多いので、食前にリスパ飲んで気持ちを落ち着かせるというかバリアを張るようにしていた。

>>772
本家の方が不味いと思う。
789優しい名無しさん:2012/09/14(金) 10:15:57.39 ID:VNSkW/b+
気分障害と診断されてから気分安定薬を処方してもらっていたんだけど、
どれも薬が合わないので抗うつ剤に切り替えてもらったら、体が軽くなったというか調子が良くなった…
ひょっとしたら自分は鬱はおろか、病気ですら無かったんじゃなかろうかと自問自答
単に甘えなのかと思ったらよくわからなくなってきたわ
790優しい名無しさん:2012/09/14(金) 10:51:27.91 ID:799AhOoJ
>>786
それはきつそうだ。
教えてくれてありがとう。

私は行動したいのに体がきつくて動けなかったりすることがあるんだけど
これも混合なのかな?
ただ疲れてるだけかな(笑)
791優しい名無しさん:2012/09/14(金) 10:55:12.67 ID:GSYwUyrL
>>790
それも混合のひとつだけど
そういうときは疲れが一番の原因だから
混合が酷くならないうちに、
しっかり身体を休めるのが大切。
無理してるとしんどい混合に進んでしまうよ。
792優しい名無しさん:2012/09/14(金) 11:26:25.41 ID:ik7BbNqJ
>>789
自分も鬱3年でそういう時があって勝手に半年間薬やめて主治医に「おかげ様で良くなりました」ってお礼の手紙を書こうとしました。
その病院の前を通る時、「他の患者さん、絶対治るから頑張って!」なんて思ったり。
それが躁状態の始まりとも知りませんでした。キラキラ輝いていました。
それがどんどん上がって弾けて激鬱になったので、本当に気をつけてください。
最後の2行は私も同じ気持ちでしたから。
793優しい名無しさん:2012/09/14(金) 12:43:59.50 ID:t3Uu9zqm
28の時うつと診断され、
薬飲む→良くなる→病院行かなくなる→数ヶ月後に悪くなってまた通う…を繰り返しもうすぐ10年。
結婚もし、仕事も派遣だけどしていてこの度病院を変えたら双極性障害の診断に変わり、今度こそ真面目に投薬を…と思っていますが、こう投薬と断薬を繰り返してたら脳の中で相当悪化してるのかな、詰んじゃったかなと落ち込みます。
入院はないけど似たような方はいますか?
794優しい名無しさん:2012/09/14(金) 13:15:29.11 ID:799AhOoJ
>>791
なるほど、ありがとう。
でもそういう時ってテンションが上がってて、なかなか休めないんだよね。
困ったものだ…
795優しい名無しさん:2012/09/14(金) 13:21:11.55 ID:A5xrVh4/
>>794
そうなんだよね。
それでも我慢してお布団でゴロゴロしてなさいと
主治医から厳しく言われてる。
眠れなくていいからゴロゴロ推奨。
796優しい名無しさん:2012/09/14(金) 13:41:04.17 ID:wNZzqETv
>>793
医者がポロリと「精神科の薬飲んでる人はだいぶ脳みそやられてるからねえ」
って言ってたのをそういえば思い出した。

俺は、
20代で、不安感→通院・薬を増やすたびに悪化→うつ病→徐々にに断薬→治る
30代で、不眠→抗うつ剤処方→悪化→双極診断&双極の薬処方→転院先で誤診と判明→徐々に断薬→現在はサプリメントのみで調整中
ってなかんじ。
自分の例もあるけれど、双極2型のひとは、本当に双極???っていつも疑うようになってしまった。
797優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:25:36.55 ID:O5U2fd3s
>>796
他人の診断まで気にしなくていいよ。
798優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:41:26.21 ID:OF/YJW/H
>>796
不安感だけで精神科行ったの?
もしそうなら勇者だね。
で、いじり壊されたって訳なんだ。
799優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:42:41.86 ID:GpyLV+Dx
漢方飲んでる人いる?
効くらしいんだけど、どうも疑わしい
800優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:44:21.29 ID:vJ0MInHG
元同僚からお菓子が届いたのでお礼の手紙きたいが・・・ダメだ。
便箋みていると頭がモヤモヤして重くなる。 話するのも電話するのも辛い。
ただ御礼しない罪悪感にさいなまされる。
今日も部屋でゴロゴロ。愚痴りスマソ。・゚・(ノД`)・゚・。
801優しい名無しさん:2012/09/14(金) 14:45:19.04 ID:lhKibwHu
>>800
メールは?
802優しい名無しさん:2012/09/14(金) 15:16:21.02 ID:vJ0MInHG
>>801
なんと言うか、文章がまとまらないのもだけど、
今はリアルでは誰とも連絡取りたくない感じ。
それに、しばらく連絡とって無いから、あらためて取るのが
わけも無く照れくさいorz
803優しい名無しさん:2012/09/14(金) 16:27:36.40 ID:rZ500rvb
話の流れ変わって申し訳ないんですが傷病手当について質問なんですが
最初に傷病手当もらったのが5年前でそれから神経症、適応障害、など
良くなったり悪くなったりしてこの前医者からもう大丈夫だねって言われて
眠剤だけもらってたんですがまた悪化して別の医者から双極性て診断されました。
また会社を休まないといけないみたいなんですけど傷病手当もらえますかね?
役所に電話したら同じ病状で通院してたりするともらえないかもって言われてしまって。
同じ境遇の方いらしたら教えてくださいm(__)mわかりづらい文章で
申し訳ありません。
804優しい名無しさん:2012/09/14(金) 16:54:41.43 ID:8mxtKgO6
>>803
5年も間があるなら貰えるんじゃないかな。
健保にもよると思うけど、自分は適応傷害で2回もらったよ。
一度請求してみたらいいと思う。

傷病手当金のスレもあるよ。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 33ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1345432470/

805優しい名無しさん:2012/09/14(金) 17:04:35.99 ID:rZ500rvb
>>804
レスありがとうございます。やっぱり申請してみないとわからないんですかね?
とりあえず申請します。あとお教えくださったスレ覗いてみます。
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
806優しい名無しさん:2012/09/14(金) 18:03:47.71 ID:D3hQdh/9
>>793
飲んでた薬が利他とかならどうかわからんが、基本的には全然つんでないと思うよ。
自分も10年以上「うつ病」診断で抗うつ薬を中心に飲んでたが、経過は君と同じような
感じ。病院行ったりいかなかったり。2年前に躁でやらかして双極と診断され、リーマス
他気分安定薬中心の処方に変わったところ、劇的に改善した。
ここには書かないがリア充な生活をしているよ。染み付いた思考様式というか、苦しさ
生きにくさは感じているけども。
807優しい名無しさん:2012/09/14(金) 20:26:22.04 ID:+32Emj/Y
>>806
私はリタリンを9年飲んでました。やめて2年半、脳はやられてるのかなぁ
808優しい名無しさん:2012/09/14(金) 20:43:04.79 ID:BpZdE8L0
リタリンODして集中治療室入る羽目になった私はもっと脳がやられていると思う
809優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:14:42.05 ID:7f0Pidzb
すまん、愚痴らせてくれ。

酒がやめれん。
しかも治療する前はこんなに飲まなかった。

今になって分かったがどんなに問題おこしても操な自分がとことん好きだったんだな。自己嫌悪も大きいけども。
治療しなきゃ死ぬんだろう自覚はあるが、とても味気ない人生だ。
大して何もやり遂げられないくせに。

このままじゃアル中まっしぐらだ。
治療してもしなくても人生積んでる。
810優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:25:16.61 ID:Ff04y85a
缶ビール(350ml)飲んで吐いちまう俺には理解不可能
シアナマイトかノックピンでも飲めば?
811優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:31:23.19 ID:T4D/tfF1
スピリタスでも薄めて飲めよ。
酔いたいだけなら直腸から吸収しろ。
812優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:41:39.75 ID:dy7BgX/P
俺も一時アル依だったけど、まだ>>809はすぐ戻れる所に居るな
手が震えてキーボードで文字入力が出来ないとか、
役所で自分の名前や住所が書けないから、免許見せて書いてもらったりとか
階段の下りで足が上手く動かなくて転げ落ちるとかw
そゆのないじゃん?
まだ大丈夫だよw
813優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:03:20.18 ID:7f0Pidzb
>>810-812
つまらん愚痴に付き合ってくれて有り難う。
なんというかすぐ悲観的になってしまって申し訳ない。

元々酒は強くないけど好きなんだ。
確かに日常生活に支障が出るほどいってないよw
ただこのままじゃヤバイなという自覚があってさ。
今までの自分とどう折り合い付けたら良いのか分からないんだ。
皆どうしてるんだろう。
自分のために体験談聞かせてくれて有り難う。

814優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:25:55.07 ID:l8jPUK4C
>>813
またヤバいなって思ったら愚痴聞かせてよ。
みーんないつでも待ってるし
悪化しないことを祈ってるよー(^-^)
815優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:33:17.73 ID:799AhOoJ
あーんもうスロットで3万5千円負けた…
自制心が足りないな。
しっかりしなきゃ。
816優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:35:26.87 ID:cGpTL3ra
社会復帰して仕事したいのに、主治医からダメだと強く言われた。

もう8年近く自宅警備員なんだよな…。ふぅ…。
817優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:54:27.85 ID:pTWswqpD
>>813
自分も酒やめられない。
けど外ではほとんど飲まないので問題起こすことはないし、血液検査でも異常値はまだ出ていない。
ただ飲むことに罪悪感あってもやめられないから予備軍だという自覚はある。
とりあえず現状では節酒かな…。
818優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:58:01.35 ID:799AhOoJ
>>817
私は肝臓の3項目が基準値をこえてて
先生から禁酒命令が出てるよ。
いけないと思いつつも、やっぱり飲んでる。
量と頻度は一応減らしてる。
819優しい名無しさん:2012/09/15(土) 00:00:29.69 ID:0aXU/1Wh
酒は主治医にこっぴどく怒られました
薬が効かなくなるよと。
それ以来、酒は飲んでません。
820優しい名無しさん:2012/09/15(土) 01:04:10.28 ID:yi6dLEHI
俺は酒好きだったけど、ほとんど飲まなくなったわ
ラミで肝機能障害になったのと、酔ってる時が躁になった状態を思い出して飲みたいと思わなくなった
たまに缶ビール飲むくらいだな
医者もそれくらいならOKで、飲んでから3時間くらいは薬はダメって言ってたわ
821優しい名無しさん:2012/09/15(土) 01:22:31.51 ID:qCtJhWfG
躁を抑えるいちばんの薬って何だろう?
822優しい名無しさん:2012/09/15(土) 01:25:43.98 ID:1GujTQrc
うちの主治医によれば、理性。

難題だわ。
823優しい名無しさん:2012/09/15(土) 01:35:27.56 ID:qCtJhWfG
>>822
そ、それは…( ノД`)
824優しい名無しさん:2012/09/15(土) 02:53:13.88 ID:kzXXB1OV
仕事のこととか家のこととか嫌になって家飛び出してしまった。母親は泣いていた。
罪悪感はあるが家に帰りたくない。もう何もかもが嫌になった。死にたい。でも死ねない。
825優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:11:42.47 ID:KPok8D7l
>>824
大丈夫?
死んじゃだめだよ。

どこかファミレスでもネカフェでもなんでもいいから
安全で人がいるところで過ごすんだよ。
眠れる場所があったらちゃんと眠るんだよ。
家へ帰れるなら帰っても大丈夫だからね。
826優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:38:10.56 ID:kzXXB1OV
>>825
ありがとう、こんな見ず知らずの人間にレスしてくれて。涙が出てきた。
今、ねカフェいる。それまでは県境まで車で走ってた。もう逃げ出したくて・・
827優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:46:36.81 ID:3Rccomsr
>>826
よかった。大丈夫だね。
車も事故起こさなくてよかったね。
疲れただろうからちゃんと眠るんだよ。
828優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:46:51.25 ID:rWXpRKcl
>>826
ネカフェにいるんだね、安心しました。
気分が落ち着くまでゆっくりするといいですよ。
829優しい名無しさん:2012/09/15(土) 06:34:44.76 ID:rpSIFWaN
>>821
ヒルナミン
830優しい名無しさん:2012/09/15(土) 06:55:30.93 ID:qCtJhWfG
>>829
ヒルナミン・レボトミンは苦手なんだよね。
以前25mg飲んでたんだけど、副作用が酷くてやめてしまった。
でも躁に効くんだね。
831優しい名無しさん:2012/09/15(土) 10:14:20.12 ID:aeN7stxb
アップダウンが激しすぎてずっと仕事してなかったんだけど
好きな分野のバイトでもすれば人生明るくなるかなとか思って履歴書書いたったww

これ提出して仮に採用されても、すぐ鬱来ちゃうのは分かっている!!
なんだろうね、たまにくる「やればできる!このままじゃいかん!!うおおおお!!」って気持ちは・・・・ orz

でも、鬱でも無理ない程度に定期的に行く場所があったほうがいいのだろうとは思う。
832優しい名無しさん:2012/09/15(土) 10:20:40.17 ID:aeN7stxb
酒話に便乗させてくれ
激鬱の時は別として、お酒好きだわ〜。おいしいよ〜。
これ以上生きてる楽しみが奪われたら耐えられないわ。

弱いから量は少ないけど頻度は高い。これじゃうじうじ治らないって言っても同情されんよなー。

833優しい名無しさん:2012/09/15(土) 10:32:44.12 ID:qxm1dqZC
私もお酒大好きだわ…
強いから量も結構飲んでしまう。だから薬効かないのかな…でも気分が落ち込むとまず酒に逃げてしまうんだよな
834優しい名無しさん:2012/09/15(土) 14:35:23.17 ID:x/MTNqEw
学生時代から、20年末の習慣だから
ベッドから起きれないほどの劇鬱の時を除いて
週3回、ジャンプとヤンマガ、サンデーとマガジン、ヤンジャンとチャンピオンを立ち読みしにコンビニへは行くな
読まないと落ち着かないから
835優しい名無しさん:2012/09/15(土) 14:41:51.74 ID:QtWzGM4n
秋口だからか、鬱が重くて辛い
俺も酒に逃げちゃうなあ

ラミクタール出してもらいたかったが、主治医が出してくれんかったからリーマス+デパケンになった
836優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:16:27.94 ID:4ES7bfld
酒が飲める人は楽しみがあって、ええなぁ(´д`)
837優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:25:39.50 ID:4RMsPPsw
だよね。

ドクターストップできっぱり止めたわ。
838優しい名無しさん:2012/09/15(土) 17:08:37.92 ID:jINp6hVK
あーボケボケしすぎて嫌になる…。
最近なくしたもの、免許証・福祉乗車証…。

どちらも「ある」と思っていたら無かったっていう。
免許証はいつも財布の中だし、乗車証は定期入れにしまった(ピッってならないで一々取り出してキップと同じように入れるタイプ)はずなのに。


そして…。
お金が無くて働けなくて体売ってる。終わってる。
お酒に逃げたい…けどお金がないから飲めない…。はぁ・・・。
839優しい名無しさん:2012/09/15(土) 17:26:06.33 ID:V5wqI8Li
>>838
お金なくて本当に困ってるなら、生活保護申請してみたらどうかな。病気なんだしさ。。
体売って自分を傷つけてしまうのはよくないよ。
840優しい名無しさん:2012/09/15(土) 17:36:26.58 ID:oDkYTQ24
>>838
福祉乗車証ってことは、手帳持ちなのかな?
だとしたら>>839の言うように保護申請してみるのもいいと思う。もしくは年金。
生きるためにはお金がいるし辛いよね…
841優しい名無しさん:2012/09/15(土) 17:45:14.82 ID:jINp6hVK
>>839
レスありがとう。
でも親元に帰るか、親に援助してもらえる立場なら、生活保護受けられないよね。
親元に帰ると、家事で精一杯になってしまうから辛い。
晩御飯作っておいてね、掃除機かけといてねって言われるのも辛い。食べられないのに作るの辛い…。食欲どこ!?だし…。もちろんガリ。
援助は無理だしな…。
あと、地元のド田舎では○○さんちの頭おかしい子って思われてるから帰りたくない。

でも実際…国民年金だけじゃ生きていけない…。
泣きたいけど涙も出ないや。

842優しい名無しさん:2012/09/15(土) 17:49:21.41 ID:jINp6hVK
頭がまわらずちんたら書いてたら、>>840もレスありがとう。

生活保護かぁ…。
両親亡くしてうつの友達は生活保護もらってるけど、今風当たり強いって言ってたなぁ。
働いてもパートで半年が限界。
一年働いた時は休みがちになっちゃって自主退職せざるを得なかった。

でも生活保護、いろいろ調べてみるよ、ありがとうございます。
843優しい名無しさん:2012/09/15(土) 18:11:45.30 ID:jINp6hVK
調べたけど無理だった…。
妹と同居なんだ…。

父に「お前はどうせ将来妹にたかって生きるんだろ、妹ちゃーんお金ちょうだーいってたかられてあーあ妹可哀想」と言われたことがあって
私も妹にだけは心配も負担もかけたくないし、別居すると一人で生きていける自信がない…。
やっぱり軽躁の時〜フラットな時で稼がなきゃだめだね。はぁ。
844優しい名無しさん:2012/09/15(土) 19:32:46.40 ID:5LXrajYJ
妹さんと同居してても
世帯収入が保護費以下だったら支給されるんじゃないかな?
一度相談してみることをお勧めするよ
躁期に無理すると鬱期に反動が来て大変な事になるし
ホント、病気なんだから無理しちゃダメだよ…
845優しい名無しさん:2012/09/15(土) 21:02:01.61 ID:XRrTKcqb
デパゲン400mg飲んで二ヶ月目だけど、薬疹なのかあちこち痒い。蚊に喰われたみたいに赤い発疹もできてる。同じようになった人いる?
846優しい名無しさん:2012/09/15(土) 21:32:42.02 ID:AFQL9w7J
私も足が痒くて湿疹みたいになってる。
もともと季節の変わり目などに出たりするからそのせいかと思ってたんだけど
もしかしたらデパケンのせいなのかな?
今月から600mg服用開始したんだけど…
847優しい名無しさん:2012/09/15(土) 21:46:47.36 ID:ZN2civpl
>>845
>>846
心配だったらすぐに主治医に相談を。
848優しい名無しさん:2012/09/15(土) 22:40:20.39 ID:ARPjN2Wp
>地元のド田舎では○○さんちの頭おかしい子って思われてるから
田舎は噂が広がるのが早いからね
しかも話が大きくなって内容も適当に仕立て上げられることあるし
知り合いの子も遠くの町の病院に通っている人が多いもんね・・・
人生半分以上残っているから安定したら田舎を出たいなあ
849優しい名無しさん:2012/09/15(土) 23:20:45.88 ID:oDkYTQ24
>>843
妹さんと同居なんだね。
同じ家に住んでても世帯分離は出来るはずだから(役所で手続きしなきゃだけど)、それをしてもダメなのかな、保護…
田舎は噂広まるの早いのわかるよ。差別意識強い人がいたりするとなおさら風当たり強かったり…
なんとかあなたが救われる方法が見つかってほしいなぁ…本当に…

どうしてこんなに生き辛い世の中なんだろう。自分も同じような立場だから、考えただけで悲しい。理不尽だ。
850優しい名無しさん:2012/09/16(日) 02:20:19.03 ID:2BmymQ4z
>>844 >>848 >>849
レスすごく嬉しいよ…。

理不尽かぁ・・。まぁそうだよね。
うつ期の方が多いし。田舎は広まるの早いし…っていうかもうおかしい人扱いだけど。
売ってる人に酒飲ませてくらうしか飲む方法ないし。

世帯分離、できるかどうか相談してみるよ。
ありがとうございます…。
851優しい名無しさん:2012/09/16(日) 02:46:16.03 ID:lOBtZP6V
今日も先週に引き続き受診して、混合状態って改めて言われた。
体調は躁状態であるが思い悩んだりするところが鬱なんだって。
単なる躁は悩んだりしないらしいね。
852優しい名無しさん:2012/09/16(日) 08:36:17.29 ID:lj5KT+1s
>>850
世帯分離したって、同居している限り無理だよ。妹の収入が基準以下なら話は違うけどさ。
世帯分離 生活保護
で検索してみな。
853優しい名無しさん:2012/09/16(日) 08:58:39.84 ID:qxa8q4TG
>>851
自分の軽躁は、絶好調にして気分爽快、そしてとても幸せ。
憂鬱や悩み、不安感は完全になくなるね。
854優しい名無しさん:2012/09/16(日) 11:13:40.94 ID:i4wAuN23
>>851
気分は下がってるのに行動が上がってるのが混合状態。
しんどいのに何かやろうと考えたり、
あれこれ考えてはイライラするときとかね。
なんとなくじっとしてられないとか。

躁のときは楽しいことをするし
うつのときは落ち込むけから、
どっちもわかりやすいよね。
855851:2012/09/16(日) 16:42:25.98 ID:lOBtZP6V
今の仕事やってること自体が混合状態にさせてるのかもしれない
仕事中は精力的に働かないといけないし、とはいえ怒られることもざらだし。
856優しい名無しさん:2012/09/16(日) 16:44:02.80 ID:0Kxfo2zn
857優しい名無しさん:2012/09/16(日) 16:47:45.38 ID:0Kxfo2zn
>>855

ごめん、途中で送信してもうた。

自分もそんな感じ。会社の環境が大きなストレスになってるので、
朝〜午前中は、「死にたい死にたい」って心の中で思いつつ仕事してる。

まあ、でもなんとかやりすごして、15時すぎると今度は身体の疲れが酷くなる。

でも、それすぎて、定時近くなると、アフターファイブ何して遊ぶか、
家に速攻帰るか考え出す。

その繰り返しの毎日。
858優しい名無しさん:2012/09/16(日) 16:48:26.66 ID:u1Q6exO6
魚油(DHA&EPA)が双極性に効くらしい(マウス実験で)ので先週からサプリを飲み始めた。
今は薬でそこそこ安定しているから効果が解り辛いと思うけど、
元々体と脳にいい成分だから飲み続けるつもり。
859スレをぶった切ってしまい済みません:2012/09/16(日) 16:58:47.91 ID:KHwwMP6T
リスパダールとジプレキサって似た効能のようですが、どちらの方が効きが良いのでしょう?
今、医師から混合状態としてリスパダールを処方されたのですが、蕁麻疹のようなものが出来てしまい、
気持ちとしては薬を変えて欲しいと思ってますが、参考のご意見が聴かせて頂けると助かります。
860優しい名無しさん:2012/09/16(日) 17:01:11.22 ID:nl0cFQRp
>>859
蕁麻疹みたいなのが出たら、
飲むのをすぐに中止して、可能な限り早く受診。
861優しい名無しさん:2012/09/16(日) 17:04:11.17 ID:qxa8q4TG
>>859
ガツンと効くのはリスパダール。躁や混合を即押さえられる。でも副作用強め。
ジプレキサはやんわりと効く。躁や混合に効くまで少し時間がかかる。でも副作用弱め。
862優しい名無しさん:2012/09/16(日) 17:36:49.13 ID:9L1UUdnB
彼女欲しい。
でも年齢的に、同世代と付き合うと、結婚を考えなきゃいけない。
でも結婚できるほど安定したメンタル無い。
てゅらい。
若い頃は何も考えずにバカな付き合いができたのに。
年を重ねるごとに躁鬱の波が穏やかになるって医者が言ってたけど、
早くそうなりたい
863859:2012/09/16(日) 17:36:59.88 ID:KHwwMP6T
>>860さん >>861さん、早速のレスありがとうございます。

>飲むのをすぐに中止して、可能な限り早く受診。
病院が来週一杯休みなので、取り敢えずリスパダールは飲み始めたばかりなので休止します。

>ジプレキサはやんわりと効く。躁や混合に効くまで少し時間がかかる。でも副作用弱め。
との事ですので、その旨を医師と相談してみることにします。

お二方、どうもありがとうございました。
864優しい名無しさん:2012/09/16(日) 17:46:36.27 ID:95wv44oO
>>862
結婚したくないなら風俗行けば?
865優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:02:11.54 ID:9L1UUdnB
バカな付き合い、と前のレスで書いたが、
セックスだけをしたいわけじゃない。
継続したお付き合いをさせていただきたい。
しかし責任を取れる程の人間じゃない。
866優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:40:14.16 ID:7AQ64xV/
俺はもう諦めた
867851:2012/09/16(日) 18:51:38.73 ID:lOBtZP6V
>>857
悪いがアフターファイブについて考えられるとか俺にとっちゃ全然精力的な仕事ではない。
俺は基本的に8時出勤22時退勤。
さらに通勤片道1時間。
それでもまだまだ仕事し足りないって思ってる。
868優しい名無しさん:2012/09/16(日) 19:00:34.73 ID:MjH3JvRz
>>867
体もたんぞ…
869優しい名無しさん:2012/09/16(日) 19:19:28.68 ID:Rqf9tgxM
とりあえず自分の場合は仕事の疲れやストレスに飲まれないように
自己管理するのが一番の課題で、休憩や遊びを取るのも大事なマネージメントだ
と考えるように思考を切り替えるようにしている。結局、なんならかの症状が
出てきている時点で、今まで通りにやっていては近々破綻するわけだから。
870優しい名無しさん:2012/09/16(日) 20:40:54.41 ID:mBV15vUN
>>863
飲むのはすぐ中止でいいけど、次の受診まで混合状態をなんとか耐え抜いてね。
しんどいかもしれないけど、可能なら布団かぶって横になって過ごすのが一番。
身体が疲れると症状も悪くなりやすいから気をつけて。
871優しい名無しさん:2012/09/16(日) 20:41:34.57 ID:0Kxfo2zn
>>867
誰も精力的に仕事してる、なんて書いてないのに
なんでそんなに噛みつくの?

あんたはそんだけ仕事すりゃいいんでしょ?
こっちは、ある程度気晴らししないと仕事なんてやってられないの。
872優しい名無しさん:2012/09/16(日) 20:46:08.57 ID:mBV15vUN
まあ、人それぞれだから。
873優しい名無しさん:2012/09/16(日) 20:56:35.64 ID:0Kxfo2zn
>>869
あなたの考え方が普通だと思う。
874851:2012/09/16(日) 21:24:02.78 ID:lOBtZP6V
>>871
そんなに会社が嫌で死にたいって思うんなら休職するとか転職するとか考えた方が良いと思う
仕事も精力的にやらず、しかも定時で上がっちゃうなんて、完全に仕事できない人のやること。
しかも身体が疲れ果てているのに遊びに行くことを考えるあたりが理解に苦しむ。
そんなんじゃさらに会社での肩身が狭くなってしまうよ。
俺の場合は、体調はすぐには変えられないけど、仕事をしたい気持ちはあるから、
晩くまで残って仕事をして、最低でもよく仕事をする人だという風に見せてる。
875優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:38:24.54 ID:xGnY+EC7
そんな社畜みたいな頑張り方はしたくないな
876優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:41:52.72 ID:0Kxfo2zn
>>874
あんたに指図される謂われはないよ。
価値観押しつけないでくれ
877優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:42:52.82 ID:7AQ64xV/
きっと軽躁状態なんだろうよ
878優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:54:38.95 ID:mBV15vUN
>>874
仕事頑張るのはいいけど、双極性診断出てるんでしょ。
混合っぽいから気をつけて。
879優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:57:41.05 ID:0Kxfo2zn
てか、そんなに残業しないと仕事こなせないって
逆によっぽど無能にしか見えない。

残業沢山=仕事できるって、いつの時代だよwww
880優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:02:08.75 ID:HeAt2D/A
ここ書き込んでる人の中でタク運やってる人いる?
今サラリーマンなんだが、休職中。組織立った仕事はもう無理かな、と思っているんだが、タクシーなら出庫すれば組織立った仕事じゃないからどうかな、と思っている。因みに免許は大型二種。
881優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:05:37.09 ID:gvD3paVY
>>867
あー自分もそんな感じで仕事ばっかりしてた。
んで心も身体も壊して双極の診断w

今も仕事しながら闘病中なんだけど、仕事量セーブするのが難しい。

残業量=能力って話じゃなくて、自分の所は人員不足な中小企業だから、
1人にかかる仕事量は多い方だと思うんだ。
本当はもっとやりたいんだよね。やれることいっぱいあるのにな。
と気持ちばかりから回ってるよw
882優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:14:25.46 ID:065luH6u
>>880
そもそも運転やめたほうが、てか、しちゃダメじゃね?
883優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:27:08.54 ID:95wv44oO
>>880
タク運は人と接するから大変そうなイメージだよね
休職中なのに無理して平気なの?
884優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:58:47.01 ID:e3OXgKDK
あ〜久しぶりの軽躁で気持ちラク〜(・∀・)

でもスーパーミラクルエキサイティング肩こり首突っ張り。

これさえなければ全く持って健常人!
まさか2級手帳とは思われまい。フフフフフ。

そして9マソ近くのビデオカメラ買った。クレカってすごいなー
現金なくても何でも買える。

…orzわかってます後で後悔すること
885優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:59:38.81 ID:nOLu8s0w
前回のうつ期は3-4ヶ月で直ったのですが。
・気分安定剤+リフレックス
・一日三食、ちょっと高い、300円程度のサンドイッチをコンビニで飼っていた。
・これで、気分安定剤を、正しく服用できた。
・サプリメント普段どうりに摂っていた、マルチビタミン、ビタミンB群、必須アミノ酸(エビオス)


今回の、うつ期は一年ほど過ぎた。
・気分安定剤+リフレックス(持ちに二錠した)
・コンビニに栄養のバランスが有りそうな、サンドイッチは無かった。
・一日三食ができなくなった。
・サプリメントは蓋を開ける気がしない

かなり、回復しているが、日常の家の作業ができない。
886優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:00:05.31 ID:Ish0spIK
>>880
タクシーの運転手ってノルマ?あるし
夜間深夜が中心になるようだから双極は一番向かないのでは。
客と個室で過ごすようなものだし。

むしろルート配送とかの方がメンタル面ではまだよさそうなイメージ。
887優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:02:01.29 ID:Rqf9tgxM

この病気に適職はあるのかな?
888優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:11:49.87 ID:HeAt2D/A
>>886

確かに客と向き合う訳だけど、同じ客と常時向き合う訳じゃないし、組織的な人間関係が一番ストレスになるのかな、と思っている。
実は昭和時代に田舎で少し乗っていたことが有るんだが、そこはノルマは無かった。ただ、完全歩合制だった。今は東京も同じだと思う。
今すぐやる訳じゃなく、落ち着いてから。まだ、退職決まった訳じゃなく、もしタク運やってる人がいたら話を聞きたいと思った次第。
889優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:17:13.43 ID:L9pRNMR6
>>888
双極性は免許の欠格事由だから、先に主治医に相談。

仕事止めないのが一番いいと思う。
今の会社の使える制度は目一杯使い倒して、もらえるものは全部もらって
それまでに辞めるのはもったいないよ。
890優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:21:31.25 ID:qxa8q4TG
>>887
適職はわからないけど、以下の条件満たせばいいのかも。
・勤務時間がほぼ一定。またはフレックスありのところ(調子に合わせて勤務時間決められるといいね)
・6割ぐらいの力で仕事がこなせるところ(常に100%全力だと躁に転ぶかもしれないから)
・人間関係が緩やかなところ
芸術系はたぶん重圧かかってかえって駄目になりそう。
まあ躁パワーを100%創作につぎ込んで認められれば別だろうけど。
891優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:32:05.40 ID:75h/L6M4
才能が有れば、芸術家や作家が良いんでね
調子の良いときの良い部分だけ切り売りできるのが理想

漫画家やライトノベルの作家だと、かなりコンスタントに仕事できなきゃ駄目だから
既に大物でないと無理だろうけど
892優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:40:07.89 ID:i6KXx7XZ
>>891
自分は芸術家ではないけど、そこそこ創造性のある仕事(建築設計)してる。
んで、それを踏まえてだけど、主治医に、
「鬱は治るけど、躁鬱は治らないから嫌だ」って言ったら、
「そんな事はない、躁鬱の方がいいに決まってる!天才や作家なんかは殆ど躁鬱なんだよ」
って返された。

医者にしちゃかなり偏った意見だと思ったけど、少しだけ救われた。
893892:2012/09/17(月) 00:41:49.25 ID:i6KXx7XZ
その医者は、ようは「鬱は繰り返す。けど、躁鬱は予防さえきちんとすれば
普通の状態を保っていられる」っていう意味もあったらしいけどね。
894優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:46:40.12 ID:xsaQ8K63
繰り返すうつの多くは双極性みたいだけどね。
芸術系の人にとっては、躁状態があるのがいいんじゃないのかな・
895優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:49:11.24 ID:6kZ2e+rU
>>889
何この生ゴミw
896優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:49:26.38 ID:X30kXa/y
>>891
わたしもそっち系。
打楽器演奏屋、写真撮影屋、広告監修、
たまに調子が良い時は自宅でDTPオペレータ
897優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:55:14.34 ID:xSQpAL5A
鬱診断で軽躁をおさえてないときは、仕事じゃないけどイベント企画したり単発仕事したり、
時々リア充モードなときもあったのに、
躁鬱の薬のみ初めてからはそういうのがなくなったわ
鬱期に死にたいほどのレベルまでは落ちなくなったけど

どっちがいいのだろうか
898優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:02:40.03 ID:D/Zw3NLs
発想とか創造力とか、クスリ飲むと減衰しない?
デパ飲んでるけど、創作意欲とかあまりなくなってなんか悲しい
899優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:08:07.44 ID:D/Zw3NLs
>>896
おいら普通の勤め人だから、そういうマルチな人すごくうらやましい。
900優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:34:36.97 ID:Ne4o1AAR
>>898
そりゃ脳みその一部だけパワーダウンなんて都合のいいようにはいかんでしょ・・・
どうしたって全体に影響出るさ
901優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:39:55.46 ID:6oT5MSU4
>>888
躁は殆どないタイプ?
深夜に客と密室ということは、酔客やDQNを乗せるってことだよ。
私は躁は弱いけど混合でイライラするタイプだから絶対にできないな。
酔客に絡まれたら受け流せないだろうな。

経験あるんだったら無いよりはずっといいよね。
できるんだからそれは最後の手段に取っておいて
889さんの言うように今の会社のメリット全部使い果たしてからのほうがいいと思うよ。
902優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:46:19.57 ID:6oT5MSU4
>>891>>894
才能ないけど漫画の仕事してる。
案外いるらしいよ。
それ以上に単極うつの作家も多いけど。

「軽躁を許すから鬱が来るものと思って期間を絞ってストレスためずにやって」
って医者に言われた。

実は漫画仕事は(たぶん小説も)相当に早く年単位でスケジュールが決まるから
前倒しでやれたら双極に向いてるといえるかも。
903優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:49:02.28 ID:6oT5MSU4
>>898
自分の場合、激鬱で完全に何も思い浮かばなくなったけど
ラミ処方されて以降は徐々に回復したよ。
人によってはリーマスが思いっきり創造力を削ぐっていうね。
その辺りも考慮して処方してもらえたのかも。
904優しい名無しさん:2012/09/17(月) 08:39:26.42 ID:75h/L6M4
>>902
月刊誌とか、WEB掲載の漫画ですか?
週刊誌の作家だと、サイクル厳し過ぎる(普通に考えたらできる方が異常)と思いますが
905優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:21:17.89 ID:UcaaK/r9
最近双極性2型と診断されたんですが聞いたときはショックでした。ちょうど
激鬱で気分が最悪なときに今まで適応障害と診断されてたのが全然違う病気で
かなり凹んだ。今は軽い躁状態なのかな?気分は落ち着いてるんですけど
また躁状態になったり激鬱になったりするのが怖いです。
皆さんはどのようにしのいでますか?ご参考までによろしくお願いします。
906優しい名無しさん:2012/09/17(月) 10:29:13.99 ID:Q8wrztx3
混合の芽がムズムズしてきた気がする。
理性で勝負。
907優しい名無しさん:2012/09/17(月) 10:40:38.25 ID:FunZP5gk
>>830
ヒルナミン、24時間寝っぱなしで使い物にならんw
908優しい名無しさん:2012/09/17(月) 11:22:53.31 ID:i6KXx7XZ
朝からツイッターで器の小さい男に絡まれて気分悪い・・・。
安定剤飲もう。気分悪くてやってられん。
909優しい名無しさん:2012/09/17(月) 11:41:47.35 ID:rB5liqDd
>>905
薬と我慢
910優しい名無しさん:2012/09/17(月) 12:26:14.34 ID:MOik1Izn
2年ぶり2回目の入院してしまった、今月やっと外泊できるようになったけど
当然、鬱に入っての外泊許可だから、外に出ても無味乾燥・・・

このスレも2年ぶりに来たけど、なんか雰囲気変わったね、悲壮感が無いというか
911優しい名無しさん:2012/09/17(月) 13:31:10.69 ID:jBEcB3HC
>>908

無視するのが一番

できればツイッター自体やらないほうが(具合の悪いときは)いいと思うけどね
912優しい名無しさん:2012/09/17(月) 13:50:35.27 ID:xsaQ8K63
>>908
ブロックしちゃえば
913優しい名無しさん:2012/09/17(月) 13:57:50.22 ID:6oT5MSU4
>>905
基本的には薬をちゃんと飲んで、規則的な生活を送ることと
免疫力を上げることに気をつけてる。
なんとなく、鬱って免疫が弱ってると出る気がするので。
914優しい名無しさん:2012/09/17(月) 14:03:42.79 ID:6oT5MSU4
>>904
週刊誌は才能はもちろんペースとテンションの維持も必要なんで無理w
しょうもない内情を暴露すると、web漫画は原稿をデジタル化するのに
外注して時間がかかるからギリギリだとだめみたい。
前倒しで貯められるだけ貯めるやり方でもメリットはあるんだ。
915優しい名無しさん:2012/09/17(月) 15:24:00.98 ID:i6KXx7XZ
>>911
>>912

時々会わなきゃ行けない人だしブロックも今更できないので
もう謝って適当にやり過ごした。
まあ、今は別に寛解状態なので昼寝したら気分も回復。

レスありがとうね。
916優しい名無しさん:2012/09/17(月) 21:17:14.25 ID:0bNzoEZ1
フラッシュバックはここですか?

中学生の頃、特に親しくしてないが敵意も持ってないクラスメートに親しげなボディランゲージ
したら酷く敵意を持たれ後日トイレの中でファイティングポーズすら取ってない俺の顔面を
殴ったあいつ。

時々フラッシュバックするがいきなり揉み合いから殴られてチョー悔しい。
当時は別段深く考えなかったが今現在自尊心が傷つく。
917優しい名無しさん:2012/09/17(月) 22:25:27.99 ID:JRcDD+Sl
うつ病は繊細でまじめな人だからな
伊集院やさんまみたく気楽な性格ならよかったのに・・
918優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:24:34.74 ID:VFSbqWCl
フラットな自分というのがよく分からない。
躁寄りか鬱寄りか、その2つしかないような気がする。
何で判断したら良いのか分からない。
919優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:36:42.86 ID:+sCHz5co
>>917
伊集院はだいぶ繊細だと思うが。さんまはともかく。
920優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:52:35.47 ID:DSKlxSGU
さんまは躁病だってwikiかどっかに書かれてたねそういえば
921優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:58:00.92 ID:Xr9VMwwF
そう病って殆ど存在しないんでしょ。
ものすごくたまにうつになることもあるのかも。
922優しい名無しさん:2012/09/18(火) 01:34:01.21 ID:+sCHz5co
>>921
確かにずーーーーっとテンション高いままのひといるね。
さんまみたいに。
そういう人はまじ、人生楽しいらしいよ。
923優しい名無しさん:2012/09/18(火) 01:35:58.81 ID:+sCHz5co
イノシトール(サプリ)飲んでいるひといますか?
うつ病、神経症などのほか、
双極性障害に有効らしい。wiki(英語版)に書いてあった。
924優しい名無しさん:2012/09/18(火) 02:04:33.93 ID:zSbzbfNr
リーマスよりジプレキサの方が効果高いです。ソースもあります。
925優しい名無しさん:2012/09/18(火) 02:08:54.13 ID:iXmi0U+F
>>924
ふつう両方処方されない?
926優しい名無しさん:2012/09/18(火) 08:35:16.55 ID:xXg1mH4b
wikipediaは参考にはなるかもしれないけど
医者でもなんでもない一般人が書いてるんだから
信頼性はいい加減なもんだぜ
927優しい名無しさん:2012/09/18(火) 09:04:02.91 ID:u9IbmAra
>>923
http://m.kotobank.jp/word/イノシトール
だと体内で十分生成されるとあるけど。
これサプリメントで摂る必要あんの?
928優しい名無しさん:2012/09/18(火) 10:09:44.60 ID:d8rS9wAV
>>927
サプリメントの中には、体内で生成できたり、普通の食事で十分採れる物を補うのも有るから
929優しい名無しさん:2012/09/18(火) 10:13:22.47 ID:zFVouggK
仕事しなきゃいけないのに体うごかない
焦りがすごい
また会社休んだ
どうしよう、息苦しい情けない

このままじゃ生きてけなくなる
もう何もかもめちゃくちゃ
躁に戻りたい
930優しい名無しさん:2012/09/18(火) 11:23:10.53 ID:d8rS9wAV
>>929
就業に支障が出てるんだし
障害者年金の申請も視野に入れてみれば
しなければならないのにできないって悩むのが一番悪いから
931優しい名無しさん:2012/09/18(火) 12:59:36.79 ID:ReeYn84t
もうCOした友達に何かと冗談で、
「躁鬱だからね」とか(寛解している時期に)「躁なんじゃない?」とか
勝手なこと言われ続けた。今思い出してもムカつく。許せん。
932優しい名無しさん:2012/09/18(火) 13:00:38.31 ID:18orH0tc
俺は無敵だ
文句のあるやつはかかってこいよ
雑魚どもめ
933優しい名無しさん:2012/09/18(火) 13:10:03.97 ID:d8rS9wAV
>>932
君にかかって行って何か良いこと有るの?
934優しい名無しさん:2012/09/18(火) 13:12:33.86 ID:18orH0tc
損得勘定でしか考えられない糞め
だから頭がおかしくなるんだよ
935優しい名無しさん:2012/09/18(火) 13:24:52.22 ID:7JkkO2ac
>>934相打ちぢゃwww
936優しい名無しさん:2012/09/18(火) 13:27:45.91 ID:18orH0tc
精神病者は安楽死

ハイルヒトラー
ヒトラー総統は偉大だ
937優しい名無しさん:2012/09/18(火) 13:49:52.08 ID:DX427Ajr
>>931
COって何?
938優しい名無しさん:2012/09/18(火) 14:11:40.71 ID:zFVouggK
>>930
ありがと…
何とかしなきゃと思って掛かり付けの精神科に予約して駆け込んだけど、医者に「生保でも受ければ?あ、うちが不満なら転院してね」って言われて突き放されて終わったんだ
年金は受給資格ないし本当行き詰まってる…
939優しい名無しさん:2012/09/18(火) 14:21:20.79 ID:1b2Zchwa
>>938
酷い言い方だね…

でも年金断られたのは、
まだ申請通るほど悪くはないという判断なのでは。
在職中で休職でもなくて、よく休むという程度だと
年金はなかなか難しいのが現実。
940優しい名無しさん:2012/09/18(火) 14:34:55.68 ID:LoDlHgIQ
アルモダフィニルが双極に効果がある可能性うんたら
って記事をどっかで見たんだが、試したことある人いる?
941優しい名無しさん:2012/09/18(火) 14:49:32.56 ID:7Dif1HGR
>>931
私も言われたことがある。許せん。
ただ、私の場合COされた。

>>937
カットアウト。絶縁されること。
942優しい名無しさん:2012/09/18(火) 14:53:42.48 ID:zFVouggK
>>939
傷ついたし悔しくて泣いて帰ったよ…
年金は断られたんじゃなくて未納期間があるから申請すら不可能な感じ。免除制度を知らなかった。
因みに休職できる立場でもないから、休養するとしたら退職しかなくって。でも退職しても老齢な片親+大した貯蓄もない今の自分では生活できない…
自分で自分の首絞めたことわかってるから本当死ぬしかない。

情けない愚痴ばかりごめんなさい。
優しいレスくれて嬉しかった、ありがとう。
943優しい名無しさん:2012/09/18(火) 14:56:59.19 ID:xtWfx/xN
>>941
ありがとう。絶縁なんだ。

躁鬱だから、というのはないけど
明らかに相手に非があるときに文句を言うと、
病気だから文句言うんだと言われることはある。

怒りより諦めの心境になるよ。
相手がダンナだから。
944優しい名無しさん:2012/09/18(火) 15:03:52.49 ID:/Dc0LSDx
>>942
生活の相談するときは、いきなり役所の窓口に行かないで、保健師とか
地区の民生委員に相談したほうが話が通りやすいんだよ。お役所ってそういう
所だから。ここで順序間違えてこじれてしまう人多いよ。
年金でも生保でも良いから生活出来るようになればいいね。
945優しい名無しさん:2012/09/18(火) 15:17:46.19 ID:18orH0tc
いちいちうるせぇよ

946優しい名無しさん:2012/09/18(火) 17:12:37.41 ID:zSbzbfNr
広島の精神科医がリーマスよりジプレキサの方が効果高いと言っていた。
947優しい名無しさん:2012/09/18(火) 17:19:37.88 ID:4QcU1moP
ジプレキサは太る原因になるから飲みたくない
948優しい名無しさん:2012/09/18(火) 17:26:23.94 ID:zSbzbfNr
>>947
太るの除けばかなり優れた薬だよ。
949優しい名無しさん:2012/09/18(火) 17:38:35.50 ID:Zg8rPhfq
太るのは100歩譲っておkだが、呂律が回らなくなるのが非常に困る
950優しい名無しさん:2012/09/18(火) 17:55:25.23 ID:zSbzbfNr
>>949
ジプレキサで呂律が回らなくなるか?
大量に投与されたの?
5mgくらいなら大丈夫だ。
951優しい名無しさん:2012/09/18(火) 17:57:31.15 ID:jkFVMue+
セロクエル半錠にしてるけど、効いてくると呂律が回ってないらしい。
前に友達と話してる時に飲んだらそういわれた。かなり眠くなるし。
952優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:06:33.22 ID:zSbzbfNr
>>951
セロクエルは眠たくなるから寝る前に飲めばいい。
953優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:09:08.53 ID:NjkAchhH
不眠にセロクエル出されてた。
それくらい眠くなる薬。
夕方以降に服用した方がいい。
954優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:17:12.89 ID:xzGo7TXC
>>942
私も年金受給資格ないよ。
自分は家族の金で生活できているけど、精神科を受診するような心身、生活状態で年金なんて払えなくなってる人も多いと思うんだけど、そうでもないのかな?
今から受給資格が緩和されることもないだろうから私も破滅の先送りだな…。
955優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:24:29.04 ID:ROGqDmgQ
>>949
何mg飲むとそうなんの?
10mgでは問題ないけど。
956優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:30:24.68 ID:GfW+qxnM
自分も10mg飲んでるときに呂律が回らなくなったな
今は5mgに減薬してるけど
957優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:55:46.45 ID:iXmi0U+F
俺は20mg飲んでる
ろれつの回らないのはリーマスが原因だと思ってる
958優しい名無しさん:2012/09/18(火) 19:09:55.73 ID:g9j1b0zF
>>957
リーマスでろれつが回らなくなるのは中毒症状だよ。
血中濃度はかってもらった方がよいかと。
959優しい名無しさん:2012/09/18(火) 19:16:17.30 ID:iXmi0U+F
>>958
先月検査して800mgに減らしてもらった
960優しい名無しさん:2012/09/18(火) 20:43:40.60 ID:zSbzbfNr
躁うつ病にも統合失調症にもクロザリルが一番効果高いよ。
961優しい名無しさん:2012/09/18(火) 21:25:33.66 ID:j3yAxecn
>>960
クロザリル飲んでんの?
あれ週一で血液検査必須なんでしょ。
ちょっと面倒臭くない?
962優しい名無しさん:2012/09/18(火) 22:46:54.05 ID:ohgxjSWX
ヤバいすごく躁がきた
昨日・一昨日と3hずつしか寝てない
身体中が痛い・・・
今夜は眠剤飲む
963優しい名無しさん:2012/09/18(火) 22:54:43.72 ID:0xne7b4T
眠剤、飲まなくても眠れる日があるんだ。
いいなあ。
964優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:04:22.49 ID:2VcluOYe
>>963
自分も寝れる。
前はダメだったけど、今寛解状態だからかな。

0:30に寝て、6時に起きて、7時には家出て、9時に会社行って、
って生活をなんとかやれるようになった。
965優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:30:32.61 ID:ohgxjSWX
>>963
今はね
むしろこれまではしばらく眠剤なしでいけた
でも去年は眠剤ないと眠れなくて
今までに7種類も飲んできたよ
966優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:37:23.06 ID:tLYaH8e3
ジプレキサ20ミリ飲んでるけどMAX17キロ太ったよ。
今は9キロ痩せたけど。
ジプレキサはいい薬だと思う。
呂律が回らないとかは全く無いよ。
昼間に眠たいけどね。
967優しい名無しさん:2012/09/19(水) 00:07:51.10 ID:rxx0bcF+
>>961
現在存在する何十種類の抗精神病薬の中でクロザリルがダントツで一番優れた薬です。
968優しい名無しさん:2012/09/19(水) 00:14:24.92 ID:iIcrvzB7
>>964−965
レスありがとう。

自分は睡眠導入剤がないとどうしても寝付けなくて
双極性診断されるずっと前から薬無しじゃ眠れない。
一度寝たら起きないから強いのはいらないんだけど。
前はアモバンで今はレンドルミン。

飲めば眠れるからいいと言えばいいんだけど
飲むの忘れてると朝になってもあくびの一つも出ない。
969962:2012/09/19(水) 01:14:56.79 ID:YkX0mRhL
身体は痛いが別に眠くはない
明日休みなのでちょっと作業してから寝よう
眠剤はハルシオン、いやエバミール!君に決めたっ!
970優しい名無しさん:2012/09/19(水) 12:25:55.67 ID:RhG5TozS
これまで3~4ヶ月くらいセロクエル朝夕25mgで安定してたんだが、また最近妙な倦怠感、判断力の低下、強烈な違和感に襲われてる
双極とパニック持ち

早めに医者に行ったほうがいいかな 
971優しい名無しさん:2012/09/19(水) 12:53:54.13 ID:K8yxAVRH
最近、二日に一回はめちゃくちゃイライラして暴れる→そんな自分が嫌で大泣きするってなってる。リスカもたまにやる。

仕事も休みがちだし、でもイライラしてない時はテンション高くてツイッターとかも更新してるから、それを見ている職場の人は私が仕事サボってるとおもってるんだろうな…
972優しい名無しさん:2012/09/19(水) 13:37:12.71 ID:d3KLHpG2
クロザリルに興味あったからちょっと調べてみたら・・・
ttp://www.clozaril.jp/p_patient/03.html

「クロザリルの服用開始から原則18週間は入院が必要です。」
恐ろしい・・・これは使えないじゃんか・・・
973優しい名無しさん:2012/09/19(水) 17:32:58.92 ID:lMpvP9L9
>>972
クロザリルの添付書を見たら国際誕生が1969年10月
自分が生れるずっと前だがな
日本は恐ろしく承認が遅いんだな
974優しい名無しさん:2012/09/19(水) 17:51:56.79 ID:bi4azldO
すみません、教えて下さい。
U型って躁による強烈なエピソードは一切ないものですか?
自分は現在U型の診断を受けていますが、5〜6年前に数回酔っ払って暴れたり、激しいケンカを知らない男性と繰り広げたことがあります。
性的逸脱と呼べる行動もありました。
当時は鬱の診断でパキシル等を飲んでいました。
入院はありませんが、二年前親に激しく暴力を振るってしまったこともあります。
今はかなり社会性も身につき落ち着いており会社員をしていますが、過去に激しいエピソードがあることを考えるとT型も疑ったほうがいいですか?
また、U型よりT型のほうが寛かいしにくいのでしょうか?
ちなみに女性です。
975優しい名無しさん:2012/09/19(水) 17:56:09.74 ID:RhG5TozS
>>974
そりゃパキシルによる副作用じゃないか?
976優しい名無しさん:2012/09/19(水) 18:09:14.94 ID:uNr+WKa0
>>973
無顆粒球症等の重篤な副作用があって、死者が出たりしたんで、使用禁忌になってたから。
まあジプレキサも治験で2人ほど死者出てるけどね。
977優しい名無しさん:2012/09/19(水) 18:10:12.74 ID:d3KLHpG2
>>973
そんなに前から開発されてたのか、知らなかった。メンヘル板にクロザリルスレってないのな。

>>974
パキシルは、双極性障害の患者に出しちゃいけないほどのアッパー系だから、薬物因性のものだと思うよ。
双極I型は、暴れただけじゃ済まずに警察の厄介になったり保護入院したりするレベルじゃないのかな。
うちの主治医によると、双極I型の患者数はかなり少ないとの事だ。
978優しい名無しさん:2012/09/19(水) 19:00:58.29 ID:K8yxAVRH
もういやだ
チックでキチガイみたいに顔くしゃくしゃするし、強迫性障害で確認行為がひどくて疲れるし自分が気持ち悪いし、気分循環性障害でイライラして悲しくて涙出るし、もう起きていたくない

死ぬのは嫌だけど、良くなるまでずっと寝ていたい。頓服が数分で聞くわけじゃないから、さっきからどんどん飲み足していってる。本当に疲れた。
979優しい名無しさん:2012/09/19(水) 19:13:46.69 ID:n3Qtk2Qk
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
980優しい名無しさん:2012/09/19(水) 19:31:38.72 ID:rxx0bcF+
>>974
>性的逸脱と呼べる行動もありました。

アナルセックスしたことありますか?
981416:2012/09/19(水) 20:07:40.26 ID:ryOmLWp3
4年前から鬱病で苦しんでる。
この頃から眼精疲労ち肩こりに悩まされるようになったけど、
眼の疲労は鬱病と関係あります?
982優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:14:45.58 ID:q9BcFmro
>>981
ここは、躁鬱病のスレで、単極性鬱病はスレが違うから、適切なスレに行くと良いかと
983416:2012/09/19(水) 20:15:56.58 ID:ryOmLWp3
>>982
ゴメン。
984優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:16:37.38 ID:+nuxwdug
>>981
あると思いますよ。
私は耳に入るものすべての音に敏感になってしまいました。TVなんて最悪。
民放なんてガチャガチャうるさくてTV最近見てない。かといってNHKも見ない。音楽も聞いてない。
聴いてるのは自然の音と会話するときの相手の声。
985優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:17:13.77 ID:XDaNzJ6h
ここはうつ病スレでは無いですよ
986優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:19:42.14 ID:K8yxAVRH
薬きいてきて体が重くなってきた。いまはおなか空いてもないのにどんどん食べている。

15時くらいにマックの月見セットとバーガーとナゲット食べたばっかりなのに…食べ終わったら自分でばさばさと髪の毛切ってみようかな
987優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:20:48.44 ID:RhG5TozS
>>981
大いにあるぞ
俺なんか眼の奥に違和感感じたり耳がキーンてなると鬱期の前兆
988優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:30:00.46 ID:+nuxwdug
984ですが私は双極性U型です。で只今鬱期真っ只中。
989優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:37:49.60 ID:I2t/Yipx
>>986
髪の毛切るのは美容師さんに任せとけ。
990優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:48:15.64 ID:d+ykoWli
誰かセックスしよ
991優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:57:59.93 ID:rxx0bcF+
>>990
あなたは男?女?どっち?
992優しい名無しさん:2012/09/19(水) 21:00:02.77 ID:yZu1RKv/
過去に躁うつ診断されて数年薬も飲んでたんだけど半年以上通院せずに薬も止めた
働けてるし大丈夫だし今も働けてるんだけど
指と爪を自傷するクセと知り合いが自分を嫌ってるという妄想と
他人の発言にトゲばかり見いだすようになってきて
うっすらとこれってフラグかと思いスレに来て書き込んでしまった…
大人しく通院すべきですよね
薬飲むと発想が窮屈というか貧相になるから嫌なんだけど
993優しい名無しさん:2012/09/19(水) 21:14:28.51 ID:d+ykoWli
誰かセックスしよ

バイセクシャルなの
994優しい名無しさん:2012/09/19(水) 21:22:57.22 ID:DsJ5B9Fy
>>993
あなたの嗜好ではなく性別が肝心なのだ
995優しい名無しさん:2012/09/19(水) 21:47:50.00 ID:d3KLHpG2
>>993
リスパダール飲んで寝てなさい
996優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:09:08.95 ID:RhG5TozS
スケベしようや…てか?
997優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:03:26.89 ID:iIcrvzB7
双極性以外にも精神疾患併発してる人いる?

リーマスよさそうだけどてんかんあるから飲めないし
C-PTSDあるから軽躁で外出しても原因不明のフラバ起こして撃沈したりするし
PDDもあってただでさえよくわかっていない自分の状況が更に理解できなくなる。
全部軽症なのに、合わさってぐちゃぐちゃ。
998優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:04:37.50 ID:RhG5TozS
>>997
パニックとぷち脅迫
あと社会不安障害
999優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:06:24.73 ID:LRcHVDw1
>>997
私もてんかん持ちだけどリーマス飲んでるよ
服用してる薬によるだろうけど、一度聞いてみたら?
1000優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:10:29.49 ID:Gntr8jb9
>>997

併発は多いよ。オレはセレニカRを処方されてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。