【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 6【患者専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936優しい名無しさん:2012/11/21(水) 05:01:11.00 ID:TLQtZvn3
>>935

ついでにトイレ掃除は自宅以外のトイレを掃除するとかなり良い
学校や会社とか

トイレ掃除は金運効果もあるからオススメ

気分がよくなり仕事も進み、かなり良くなったから皆さんにも試してほしい
937優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:25:57.68 ID:fMbeP+Eh
>>936
家事は出来る状態だから、試してみます!

トイレは金銀財宝の神様が喜ぶから
綺麗にすると良いって、オネェのお坊さんの本で読んだな。
938925:2012/11/21(水) 20:03:58.23 ID:bn021ZHu
>>925だけど、人事から引き留められた
比較的残業少ないチームに変更するから、できる範囲の残業でいいから会社に残れと
俺は退職でいいと思っていたが、会社から>>923の交渉をされた形

軽躁絶好調のときに、ガンガン動きまくったから評価をあげてしまってたらしいが、
もうすでに頭働かないからボロ出しまくるだけだわ…

自慢みたいで、すまん
やはり>>923がもっともなんだろうなと思うが、考えがまとまらない
939優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:36:03.47 ID:VH3elkr5
やめないでおいて、あとでやっぱりやめることはできるけど、
やめておいて、あとでやっぱりやめたくなかったってのはできないよ
940優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:37:02.82 ID:MKDG6/iw
>>938
裏山
せっかくそう言ってくれてるんだしできるだけしがみついてみたら?
941優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:48:41.45 ID:aVRVRb/5
>>935
目を酷使できなくて本あまり読んでなかった。
カラオケの字幕追って歌うのはダメかなぁ。
自宅PCでたまに歌うとスッキリする気がして。
たしかにトイレ掃除いいよね。
トイレに限らず、至るところの掃除ができた日は自信がつく、なんとなく。
942優しい名無しさん:2012/11/22(木) 04:32:11.31 ID:jBDl0jLv
>>941
俺はカラオケと本どちらでも試したが、本の方が効果あった。
漢字が多いせいかな?部屋にこもって週刊誌の長文を声に出して読んだ。読んでる時、頭が痛くなった。効いてる証拠だった。
943優しい名無しさん:2012/11/23(金) 09:08:59.99 ID:xXQpCATB
>>938

そこまで気使ってくれるなら
ブラック会社でもなんでもねえだろうが
お前がブラックだぜw
お前、、、、


虚言癖があるだろ
944優しい名無しさん:2012/11/23(金) 09:52:25.58 ID:jXJ+rJy3
ここのところ、また、会社に行けなくなってしまった。
原因はよくわからん。

上司は、業務のせいで体調悪くなったと思ってるようだが、俺は今の業務を続けたい。
でも、会社に迷惑かかるし。

なんで、こうなんだ。
はやくこの状態から抜け出したい。
会社行きたい。
前みたいに仕事したい。。
945優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:39:44.92 ID:tEUqlu2R
>>928です

実家に戻りました。
仕事は
店長に電話したら休職させてくれた。
まぁ躁鬱って言ってないし(婦人疾患って言ってる)
復職後の時間とかの条件飲んでくれなかったら辞めるけどね。
とりあえず今はゆっくり休んで、年末年始の郵便局のアルバイトする。
946優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:41:54.20 ID:xWTG9O5+
躁鬱だったけどタバコやめたら完全な鬱になって4年間勤めた職場辞めたわ
小さい頃からの夢だったから続けられたけど
タバコやめたら余計ストレス溜まって詰んだ
947優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:46:02.31 ID:uxVQkOpP
躁鬱病の人って同じ仕事続けるのむりんでしょうか?因みにわたしは混合型です。何度も転職を繰り返してます!
948優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:00:12.51 ID:uxVQkOpP
躁鬱病の人って同じ仕事続けるの無理なんでしょうか?躁の時は上司に何でも言えてシフト勤務もへっちゃらだったのにあまりの会社側の業務や社員に対する怠慢に対して現場で怒鳴り上げてその場で辞めますって言ってから即日激鬱!そして今週から入院。
949優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:15:54.99 ID:Y6DLKKjy
俺も転職回数は100回を超えてると思う
でも、その当時は精神科通院してないからね
躁鬱病だと知らなかった
950優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:39:23.02 ID:tFN4tacP
転職が100回とかウソだろ?いくらなんでも
ほんとだったらその経歴で採用されるなんてすごいスキルとか持ってるんだろうな
951優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:37:29.25 ID:3MDS6kdu
障害年金もらって暮らせばいいじゃん
無理して働くことない
っていうか働くのは困難だろ
立派な精神障がい者だよ
な〜に気にするこたあねえ
社会保障でのんびり生きる権利がある
特権階級だと思えばいい
952優しい名無しさん:2012/11/25(日) 23:47:24.59 ID:T88pVXHf
>>951
障害年金が貰えたら助かるのは事実だけど、受給条件に当てはまらない場合もあるよ?
自分は国民年金の未納があるからそもそも受給資格がない。もしその時に免除なり何なりしてれば、社会人になってから受診して診断受けたから厚生年金が貰えてたはずなのにさ。
自分の馬鹿さ加減に泣けてくるよ…
953優しい名無しさん:2012/11/26(月) 04:48:26.90 ID:jjEf5YEF
障害年金の月5万弱でどうやって暮らせと?
三級からナマポ並に支給してくれ
発症の原因つくった糞どもの税金から払えばいいさ
954優しい名無しさん:2012/11/26(月) 09:47:52.24 ID:q3wOYfi2
私もU型だし、医者にも軽いしやっていけるよ〜なんて言われてるし、
実際今はなんとか職にも就いてやっていけてるから
申請通っても3級で、職にあぶれたところで公的補助ではやってけないだろうな。
私なんかマシな方なんだから頑張ろう!と思いつつ、不安だらけだ。

最近上司と2回衝突してしまった。上司はガチアスペだと思う。
いつも無神経で無作法で無責任なやつって色んなとこから怒られてるし、
っていうか接する人をいちいち怒らせてるし。
悪い人じゃないし真面目なのにあんなに責め立てられて可哀想。
と人事だから思ってたけど自分事となると私も結局同じだった・・・。
もうやだ。相性最悪だ。悪気なく油注ぐ上司と沸点の低い部下とか。
なんでこんなイライラするんだろ。躁気味の波は過ぎて、今はだるくて休日は寝倒してる位なのに。
955優しい名無しさん:2012/11/26(月) 19:10:03.86 ID:DHHy0enu
精神科医の言うことなんかアテにならん
精神科医なんてのは循環器、脳外科、血管外科、胸部外科、内科、全ての診療科目から
あぶれた落ちこぼれ医師がなってるからな。
落ちこぼれに病が治せるわけがない、その証拠にパキシルは夢の特効薬だと謳いながら
今じゃあ攻撃性の副作用があって使えないときたもんだ。
956優しい名無しさん:2012/11/26(月) 19:17:28.59 ID:wpnz2Boa
ていうか、精神病って良く分からないことが多いからだろ。
精神科医が悪いわけでもないと思うわ。
そういうのを認めて精神医学は発展途上だって正直に言う医者もいるじゃん。
でも精神科医を頭ごなしにバカにしてる人は、それはヤブ医者の開き直りだろうと解釈するんだろうけど。
957優しい名無しさん:2012/11/26(月) 23:16:11.15 ID:6VhSf/Zi
>>954
あるよね。まわりがアホなせいでこっちの調子が悪くなること。そうすると、調子が悪くなった
こっちが悪い、みたいなことになる。悪気なく油注ぐ奴には新で欲しいね。

>>956
何人か精神科医というものと邂逅したが、一人として信頼できる人がいなかったな。
精神科医というのは患者に心を許してはならない、とかいうらしいけど、まるで患者の
言い分は聞き流してばかりだし、まるで信じてもらえてないようなそんなそぶりばかり。
自分のことは自分が一番よく知っている、と思っていても、信じるのは会社の言い分
だったり、家族の言い分だったり。何言っても聞いてもらえないから話すのをやめたら
今度は「あなたは私に言いたいことも言わず黙るようになったから、怒らせてみる」
とか言いやがる。で、怒った私を見て病気です、とか。もうね、アホとしか言いようがない。
958優しい名無しさん:2012/11/26(月) 23:25:58.07 ID:7oZqKAIN
はなっから他人のせいにして自分はうつ病だとか言う人って何なの?
959優しい名無しさん:2012/11/27(火) 03:54:58.49 ID:qIUP1sE1
そろそろ何か働き始めないとまずいんじゃないかと、焦っているU型です
しかし、私はかつて躁転したときに30万の浪費をして失敗したこともあって、家族は私が働くのはまだ無理だと思っているようです
私はあまり病識がない方なので客観的に観たらそうなのかも知れないのですが、このスレの皆さんはどうやって周りの人を納得させておられるのでしょう?
下手すると躁転乙wみたいになってしまって…
ちなみに病院の先生は家族ほど否定はしていないです
960優しい名無しさん:2012/11/27(火) 06:01:48.99 ID:eX25yc38
ワタシも一つの会社で働くのは、3年が限度です。
961優しい名無しさん:2012/11/27(火) 11:38:35.14 ID:EIDVcqfK
私この治療をしてから1年目の者ですが、
何かしただけでどっと疲労感があります。
その時は解らないんですが、休憩したり睡眠をとったりしたら気づきます。
しかも寝てるのにも関わらず疲れが取れません。
こんな時は決まって食事もとりにくいです、というかほとんど食べれません。

皆さん疲労がたまった時どう対処されていますか?
962優しい名無しさん:2012/11/27(火) 12:15:12.76 ID:sgCgRWkJ
>>961
休日なら散歩したり自転車乗ったりと、体をあえて動かすかな。
平日なら疲れに逆らわず、しっかり休息をとりつつ、コツコツ仕事かな。
963優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:31:52.98 ID:KbUKhweb
>>961
そもそも疲労をためないように気をつける。

躁のときに疲労感がないから動きすぎちゃってるんじゃないかな。
このくらい動くと後で大変なことになるという目安を自分で作って
意識的にブレーキをかける。
964優しい名無しさん:2012/11/28(水) 16:47:36.03 ID:oemoOl27
短時間だが働いて
とりあえず一ヶ月続いてる
2型なので軽躁を保つ感じ


疲れると躁なのか鬱なのか
眠くないけど気分は沈む
どう接するべきか自分に悩む
どうしたらいいんだろ

それと人間関係
躁が高めのときは
かなり多弁になる
落ち着くと相づちくらい
まわりからどうみられてるか
気になって仕方ない

職場の人と皆さんどれくらい
会話のやりとりしますか?
965優しい名無しさん:2012/11/28(水) 16:55:40.91 ID:4GKp5pVt
>>964
自分も2型だが、それなりに周囲の人と会話してる。
電話かかってきたら相手に合わせて話す。こないだはあれこれと1時間以上話した。
躁に傾いたら分かるので、その時はなるべく喋らないようにしてる。
職場の人間関係で距離感に悩んだら、2歩ぐらい引いてみたらどうだろう。
966優しい名無しさん:2012/11/28(水) 18:40:56.73 ID:ofOCdAp2
喋らないように出来るのが凄いなあ
967優しい名無しさん:2012/11/28(水) 19:35:11.33 ID:fDFoNCMS
いやもうそれは認知行動療法とかそういうの通じて身につけるしかないよ
968優しい名無しさん:2012/11/28(水) 20:59:41.53 ID:ofOCdAp2
素晴らしいですね
969優しい名無しさん:2012/11/30(金) 13:56:10.39 ID:vz+Iot4/
うつ転してから2ヶ月、なんとかごまかしながら働いてきたけど、
今週の初めから会社に行けなくなった。
主治医は処方を色々試してくれるけど、躁うつのうつ状態は、薬が効きにくいと言っていた。
970優しい名無しさん:2012/11/30(金) 20:35:15.50 ID:hYsL6pzi
週明けにダウンて人は多いと思うな
971優しい名無しさん:2012/12/01(土) 18:22:27.98 ID:N9H/+fbU
週6 一日8時間以上コンビニ正社員
6カ月前に躁鬱と判断 その前までは鬱と診断されてました。波が激しくて仕事中無気力になったり泣き出したり迷惑かけまくりで申し訳なくて仕方ない毎日です
972優しい名無しさん:2012/12/03(月) 05:46:04.18 ID:+6wMYsuP
年内に契約しなければいけない件が全然進んでない
会社行きたくないよう
973優しい名無しさん:2012/12/03(月) 11:08:19.35 ID:8+Xfd0Ks
私は不安障害とかも併発してるからなかなか人と上手く接することができない…
人と自分の間にはいつも分厚い壁が隔たっている感じがする
主治医からは短時間の勤務しか許されてないから、なかなか正規は探せなくて生活カツカツだし;
ちゃんとフルタイム働けている人尊敬します。

冬にはいってから寒さが増してからか、憂鬱でイライラしたりすぐ疲れたりで嫌になる…

先が不安すぎる
974優しい名無しさん:2012/12/04(火) 21:47:38.60 ID:2p5BrOpQ
一年ぶりに酷い鬱が来て休職中。
ゆっくり休みつつも、家事手伝いしてるから
働いてないって罪悪感もないしもう少しだけ休めば復職出来そう。
暇だから、年末年始の短期アルバイトやります。
975優しい名無しさん:2012/12/04(火) 22:36:49.42 ID:2ubPtwYq
いや、アルバイトしないできっちり休めよ
職場にばれたら懲戒ものだぞ
976優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:24:35.46 ID:+jc7OwcP
>>975
いや、もう鬱抜けたっぽいから
短時間でも働かないと身体動かなくなるし、復職後仕事忘れるから。
977優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:37:24.19 ID:AEmaOm8d
もしや、軽躁に切り替ってるのでは…
978優しい名無しさん:2012/12/05(水) 12:10:51.53 ID:osRjxeCk
鬱傾向の躁鬱でカウンセリング受けたいんだけど主治医がいいと言ってくれない
躁鬱だとカウンセリングは役に立たないの?
979優しい名無しさん:2012/12/05(水) 13:59:14.36 ID:NR3kE2rI
>>978
私も
「あとは認知療法くらいだけど、負担がある割に効果はないと思う」
というようなことを言われたよ。

適応障害や神経症系のうつにはそれなりに効果があるけど
内因性の双極には効かないってことなのかと想像してる。

あと、鬱系のスレやサイトをあちこち見てみたけど
どうも、内因性の鬱にカウンセリングは役に立たないよ派と一応やってみるよ派の
流派がそれぞれあるっぽい。
これもただの想像だけど。
980優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:08:44.62 ID:BUJAgkZR
自費なら受けられるよ
「病気を治すというより何でも話せる話し相手が欲しい」って言えばいい
自分も元々治る感じのものは無いし
カウンセラーに説教されるの嫌だから最初に言った

治せる部分があったとしたら
性格がねじまがったガキの頃にタイムスリップしないと無理
だが元々他人のいう事信じないガキだったから治ってたとは思えないw
981優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:21:29.66 ID:7zXDFO1U
俺カウンセリング何度か行ったけどあまり効果はなかったなあ・・・。
結局悩んでる部分は自力で解決しなきゃいけないし、話し相手と言っても毎度のように同じ事話して同じような返答来るだけだったし。
結局自力で自己暗示かけて不安要素を取り除いたけど、それでも躁鬱は治らない。
あまり効果は無いと思われる、個人的にだけどね。
982優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:30:43.35 ID:2i5/juFA
考え方変えるしかないよね。
私はみんなに変わったって言われるくらい変わった。
「躁鬱なんだ、もうダメだ」
とか考えてたら本当にそうなってしまう。

波が来たらツラいけど、年金も貰ってるし手帳もあるけど
受け入れて短時間だけ無理しないで働いて、元気な時は遊んでる。
無理するの止めたら楽になった。
983優しい名無しさん:2012/12/05(水) 19:19:52.07 ID:ASsfYoVb
認知行動療法にしても、カウンセリングにしても、効果がないわけじゃないよ
ただ、通常の鬱に対するのは多いけど、双極性について経験があるところが少ないんだよ
あと、やっぱり本人が治そうとしないと、ただの金の無駄だから
984優しい名無しさん:2012/12/06(木) 09:52:09.22 ID:qg+A4GUn
>>978
自分は先生の方から一度カウンセリングした方がいいと言われて受ける事になりました。効果の程は分かりませんが…
985優しい名無しさん
今の派遣先が今月でクビになるので今日次の面接行ってきたんだが激しく轟沈
相手先の面接官にまったく太刀打ちできなかった
もう6年も休職したりなんなりで職歴がプアすぎて話にならない
かといってそれを身に着けようにも雇ってもらうことさえできない
もうどうしたらいいのかわからないわ