★ソラナックス&コンスタン★35錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ここは、ソラナックス&コンスタンをこよなく愛す人の為のスレッドです。
疑問、体験談など語り合いましょう。薬効・過去スレその他は>>2-4あたり。

【成分(一般名)】アルプラゾラム
【区分】催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/マイナートランキライザー
【先発製品(販売元)剤型】
 ・ソラナックス(ファイザー) 錠0.4mg,0.8mg
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124023F1037_3_01/
 ・コンスタン(武田薬品工業) 錠0.4mg,0.8mg
  [添付文書 ] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124023F1029_1_09/
【ジェネリック[ゾロ ]製品(販売元)】
 アゾリタン(大洋薬品工業)/カームダン(共和薬品工業)/メデポリン(沢井製薬)/
メンビット(東和薬品)
【特徴】持続時間が短〜中時間型のBZP系抗不安剤(マイナートランキライザー)です。
  抗不安作用は他の抗不安剤と比較して中程度、弱い抗うつ作用を持っています。
【用法】通常、成人はアルプラゾラムとして1日1.2mgを3回に分けて経口服用する。
 なお、年齢、症状により適宜増減する。
  増量する場合には最高用量を1日2.4mgとして漸次増量し、
 3〜4回に分けて経口服用する。
  高齢者では、1回0.4mgの1日1〜2回服用から開始し、
 増量する場合でも1日1.2mgを超えないものとする。

【おくすり110番】
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124023.html

前スレ
★ソラナックス&コンスタン★34錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1324200446/

★ソラナックス&コンスタン★33錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1315393362/
2優しい名無しさん:2012/04/21(土) 00:45:52.97 ID:LrkAvljh
アルプラゾラム(コンスタン、ソラナックス)

 葛藤行動を緩める作用、なだめる作用、鎮静作用はジアゼパムの2〜7倍強力です。
 ソラナックスは0.4mgは楕円形、0.8mgが丸い白い錠剤です。
【作用・適応・用量】
1. 情動活動や覚醒を維持するのに関与している視床下部、大脳辺縁系の神経回路?に対する抑制で効果を発揮します。
2. 心身症(胃潰瘍、過敏性大腸炎など)による不安・緊張・抑うつ・睡眠障害に対して。
3. 自律神経症状における不安・緊張・睡眠障害に対して。
4. 1日1.2mgを3回に分けて服用します。?最高用量は2.4mgで3〜4回に分けて服用します。
【動態】
1. Tmax:約2時間 T1/2:約14時間
2. 発現:0.5〜1時間 持続:ほぼ24時間
3. 79%が尿中へ、7%が糞中へ排泄される。
4. 母乳へは服用30分後に血中濃度の1.5倍となる。以後速やかに排泄されます。
5. 急性毒性:マウス経口1410 ラット経口3619
【副作用】
1. フェノチアジン系、バルビツール酸系、飲酒によって作用の増強が見られます。
2. 大量連用で薬物依存、急な減量、中止でけいれん、せん妄、振戦、不眠、不安などがでます。
3. その他のベンゾジアゼピン系と同じです。

ttp://akatan.cool.ne.jp/koufuanyaku.htm#alprazolam
3優しい名無しさん:2012/04/21(土) 00:46:39.36 ID:LrkAvljh
【薬効など】
 武田薬品工業と米アップジョン(現:ファイザー)社により開発。

 心身症における身体症候・不安・緊張・抑うつ・睡眠障害に対して特に有効。
 服用後の最高血中は2時間後で、血中半減期は6〜20時間の短〜中時間型。
薬理作用としては抗不安作用は中程度だが、鎮静催眠作用はジアゼパムの4〜7倍。
筋弛緩作用は1.5〜3倍。抗けいれん作用1.5〜3倍と強い。
 また、エチゾラムと同様、他のベンゾジアゼピンに比べ、
抗うつ作用を若干持っている。反復する予期せぬ不安発作である
恐慌性障害(パニックディスオーダー)に対する有効性は確立されている。
 全般性不安障害に対しては、依存を生じる危険性が高く、
服薬間に起きる反跳症状(不安)の危険もあるため、第一選択肢にはならない。
依存を生じやすい傾向があり、離脱症状が強く、
そのため中止するのが困難なことがあることや、血中半減時間が短いため、
服用間に反跳性不安がときおり起こり、
そのため服用回数が増えるといった問題点もある。
 有効率は、心身症及び自律神経失調症に伴う不安・緊張・睡眠障害には80%以上、
抑うつには77%と高い。
 副作用は眠気が10%、めまい・ふらつき・脱力・倦怠感は
約6%の割合で出現している。これは他のベンゾジアゼピン系より頻度が高い。
(一部 ttp://plaza.rakuten.co.jp/analysis/4002より引用
 但し現在このページは消失。)
4優しい名無しさん:2012/04/21(土) 00:54:38.04 ID:Drm4jGBo
補足

【成分(一般名)】アルプラゾラム

【区分】催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/マイナートランキライザー

【先発製品(販売元)剤型】

 ・ソラナックス(ファイザー) 錠0.4mg,0.8mg
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124023F1037_3_01/
        ttp://products.pfizer.co.jp/documents/osip/OSIP0809002.pdf
        ttp://www.e-pharma.jp/allHtml/1124/1124023F2033.htm
        ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1124023F2033.html

 ・コンスタン(武田薬品工業) 錠0.4mg,0.8mg
  [添付文書 ] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124023F1029_1_09/
        ttp://www.e-pharma.jp/allHtml/1124/1124023F2025.htm
        ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1124023F2025.html

ttp://www.asahi-net.or.jp/~uv3k-kmgi/alprazolam.html

向精神薬一覧
ttp://www.pref.aichi.jp/iyaku/tebiki/k10.pdf
5優しい名無しさん:2012/04/21(土) 12:08:48.27 ID:HzEZEQ/C
スレ立て乙です
まったりいきましょう
6優しい名無しさん:2012/04/21(土) 15:11:57.62 ID:P5URlsNN
>>1
7優しい名無しさん:2012/04/21(土) 20:32:13.94 ID:8LBXJK4W
乙です。
みんなソラ効いてきたかな?
8優しい名無しさん:2012/04/21(土) 21:00:03.19 ID:nj9RyHrV
お疲れ様でした
9優しい名無しさん:2012/04/22(日) 00:01:04.97 ID:+pjaDj0/
この薬を飲んだら性欲が増すのは、オレだけですか?
10優しい名無しさん:2012/04/22(日) 00:41:15.12 ID:bOonadZh
>>1
おつ
効いてきたので、寝ます
11優しい名無しさん:2012/04/22(日) 00:56:33.79 ID:I4GPBqbR
おやすみ。眠れない時はホットミルク飲むと楽になるよねー。
うちはあと6錠あるけど、今日は飲まないで寝てみる。

みなさんの症状が楽になって今夜も悪夢を見ません様に。

12優しい名無しさん:2012/04/23(月) 20:21:16.24 ID:FdRF16Fn
この時期ソラナックス効きが悪い
13優しい名無しさん:2012/04/23(月) 21:00:30.18 ID:kdgIwrdD
14優しい名無しさん:2012/04/25(水) 18:22:14.79 ID:NLcZmgRK
医者も連休だからグロスでもらってきたw
15優しい名無しさん:2012/04/26(木) 01:35:52.64 ID:h19UAY/e
グロス?
16優しい名無しさん:2012/04/27(金) 09:21:43.88 ID:bcstzVct
12×12=144個もらって来たってことじゃないの?
17優しい名無しさん:2012/04/27(金) 15:39:28.24 ID:ldRAhKqp
うんうん アルミ袋に入ってた 
18優しい名無しさん:2012/04/27(金) 16:47:16.52 ID:zmt34W11
私はいつもMAX6×28=168錠処方されてる
19優しい名無しさん:2012/04/27(金) 18:46:27.47 ID:0ba7Mm2t
後発のメデポリンてのになった。おもろい名前…。
20優しい名無しさん:2012/04/28(土) 01:52:46.20 ID:ie+Ea0Zd
グロスって、アルミ袋の事か、カロリーメイトみたいな感じの
そう言えば前1回それで貰ったなぁ
21優しい名無しさん:2012/04/28(土) 08:24:19.19 ID:XLJ9VZoA
あたしは薬局で箱入り出して来られた
うわっ箱入りすっげー\(^^)/って思った途端、
薬剤師はその箱をおもむろにバリバリ開け、取説を放り出し、アルミの袋でくれたよ
箱入り初めて見ただけに、箱ごとほしかったなぁ
ブラス5シートくらいあったけど
22優しい名無しさん:2012/04/28(土) 15:49:48.12 ID:9e8XXGEo
こんなスパムが届くわ。。さすがアメリカじゃ乱用薬物なだけあるなぁ。。

Xanax Generic 1mg 60 Pills $169!! NO RX!
Buy Xanax (Alprazolam) Generic As Low As $1.33 Per Pill!! NO RX NEEDED!!
23優しい名無しさん:2012/04/28(土) 17:02:44.09 ID:kmGrraCj
やっべ俺1日3.2mg 服用してた 0.4×8錠、朝昼晩夜。たりねーよ…orz もっとほしい
24優しい名無しさん:2012/04/28(土) 20:02:34.62 ID:04mOQMj4
>>19
メデポリンって、半錠にするための線は入っていますか?
25優しい名無しさん:2012/04/29(日) 15:30:36.85 ID:cBX8rBZl
>>24 入ってますよ。
26優しい名無しさん:2012/04/29(日) 22:56:59.34 ID:JFicUrOI
>23そんなに処方してくれるわけないんだけど。他の薬と併用した方がいいよ
27優しい名無しさん:2012/04/29(日) 23:53:59.62 ID:3ZbbR2du
>>25
ありがとうございます。薬局でメデポリン扱っているかどうか今度聞いてみます。
28優しい名無しさん:2012/04/30(月) 08:51:59.25 ID:fRFj4elS
>>27
そんなにジェネリックがいいの?主成分は先発と一緒だけどそれ以外のものは別物
だよ。
まぁこだわらなければいいだろうけど
29優しい名無しさん:2012/04/30(月) 12:57:46.51 ID:jRVJqC7v
>>26
ハゲド
自分もそう思う
自分は0.4を1日4回処方してもらって
レキソタンを頓服でもらってる
ソラナックスも4回も飲まないようにして貯めてるけど
レキソタン出してもらったらいいよ
全然強いらしい

>>28
ほんとなんでそんなジェネがいいんだろうね
安いっても知れてるし、自分はジェネ案出されても断ってる
30優しい名無しさん:2012/04/30(月) 13:46:52.50 ID:tv7KToZD
>>29 俺もソラ一日四錠だけど、レキソタンも変わらないから必要ない言われた
31優しい名無しさん:2012/04/30(月) 23:43:40.57 ID:5YmIhe9a
ソラ1日4錠出してもらってる。最近効いてる感じがしないので全く飲んでない。
だから貯まってしょうがない。引き出しの中がソラだらけになってる。

明日5時に起きなきゃならないんだが、さっき飲んだサイレースとマイスリーが
まあ効いてこないので久しぶりにソラを4錠飲んでみることにする。
これで眠れるかな?
32優しい名無しさん:2012/05/01(火) 00:07:48.56 ID:DcCeWVjw
ソラを朝一錠夜一錠
アメルというやつを昼一錠飲むように処方された

ソラ、不安は確かに押さえられるんだけど、夜のむとなぜか眠りの質が悪い気がする…
33優しい名無しさん:2012/05/03(木) 18:07:55.67 ID:pNZYEwZh
皆さん毎日飲んでおられるのですか?
34優しい名無しさん:2012/05/03(木) 18:11:33.32 ID:GWe+ZN1a
いえ、頓服です
35優しい名無しさん:2012/05/03(木) 19:01:06.14 ID:EqVxXPrB
朝昼晩飲んでる
36優しい名無しさん:2012/05/03(木) 19:02:39.56 ID:Ikb9xapo
この薬やめて1年経つけど今思えば気が狂いそうな毎日だった
今は弾薬して良かったと思ってる
37優しい名無しさん:2012/05/03(木) 19:17:13.40 ID:0B7LVL1q
処方は1日4回
だけど頓服で飲んでる
1日1回〜2回
38優しい名無しさん:2012/05/03(木) 20:17:21.43 ID:pNZYEwZh
止めたらどうなります?
39優しい名無しさん:2012/05/03(木) 20:57:42.03 ID:NbprTunL
>>36
そりゃ弾薬は怖いよ
40優しい名無しさん:2012/05/04(金) 16:34:32.88 ID:B27phaGB
俺も処方は毎食後1錠ずつだけど、頓服で飲んでる。
常用すると効かなくなるのが怖いから、定期的に飲むのは控えてる。
41優しい名無しさん:2012/05/04(金) 22:19:54.31 ID:Rqe+fIe3
毎日飲んでるけど効きが悪くなったら1週間ほど空ける。
そうすればまた同じ量で効いてくるから助かる。
42優しい名無しさん:2012/05/04(金) 22:23:46.69 ID:WqlGdNbK
ソラナって日中(朝昼晩)or頓服で飲んでる人と
寝る前だけ睡眠導入剤的な目的で飲んでる人、どっちが多いんかな??
このスレ見る限り日中・頓服が多そうだけど…
43優しい名無しさん:2012/05/04(金) 22:28:58.56 ID:JoSzLrnp
頓服オンリーのほうが軽症な気がする  俺もそうだったから・・
44優しい名無しさん:2012/05/05(土) 00:09:13.61 ID:/TZ0gPH7
一日3回きっちり飲んでる
これでいいのかと疑いつつ
45優しい名無しさん:2012/05/05(土) 00:15:38.04 ID:nlQoamLQ
ソラナックス飲んだときのリラックス感というか体の力抜ける感じ好き
46優しい名無しさん:2012/05/05(土) 00:38:08.82 ID:UdBKV+BS
皆、ソラナックス飲む前は別の飲んでた?
うちはリーゼっていうの飲んでたよ
47優しい名無しさん:2012/05/05(土) 00:54:42.42 ID:vY4Bph/C
>>44
効き目が分からないからといっても、飲み続けてたら急にやめられなくなるよ。
俺は「じゃあ薬、減らしときます」と言われて切られたけど、三日目に頭がグルグル回って何事かと思った。
他の薬に変更とかじゃない限り、しばらく続けてた薬だと徐々に減らしていかないとダメだね。
今も頓服で飲んでる。
48優しい名無しさん:2012/05/05(土) 01:44:39.44 ID:/TZ0gPH7
>>47
震災の時、二日間飲めなくなったらものすごい離脱症状がきたから減らすのは怖いね
ただ、メイラックスあたりの長期間系に変えたいなあと思う
49優しい名無しさん:2012/05/05(土) 02:12:59.34 ID:mlgrPrzc
>46
確かレキソタン

今はソラが頓服で出てるけど、
寝る時は、民剤飲む前に下地作りの為に必ず飲んでる
昼間に「あ、やべーなー」と思って飲む時もあるけど
50優しい名無しさん:2012/05/05(土) 02:21:21.80 ID:SBD/BLX2
最初は頓服だったけど結局3・4回に増えた もう頓服じゃあ無理だと思って長期型のメイラックスにしようか迷うところ・・でも長期型飲んだらほんとにもう止めれないんじゃないかという感じもある
51優しい名無しさん:2012/05/05(土) 12:38:32.68 ID:qxD4oyPt
ソラナックス久々に飲んだら効きすぎワロタ
副作用しか起きない
・刺激興奮..興奮、もうろう状態、取り乱す、かえって眠れない。
・眠気、ボーッとする、注意力・集中力低下、頭が重い感じ、頭痛。
・ふらつき、めまい感、けん怠感、脱力感。

うつも大分治ってるからかなぁ
52優しい名無しさん:2012/05/05(土) 12:43:55.65 ID:uWe8yVJw
>>51
半分に割って飲んでみたら?
53優しい名無しさん:2012/05/05(土) 15:48:43.03 ID:DrWhSbtG
>>44
何ヶ月目?
54優しい名無しさん:2012/05/05(土) 16:22:43.44 ID:B/1xCH++
>>52
試してみたいけど怖いなぁw
やっと効き目切れてきたところ('A`)
55優しい名無しさん:2012/05/05(土) 16:28:07.92 ID:/TZ0gPH7
>>53
・・・7年目だ
56優しい名無しさん:2012/05/05(土) 16:43:09.65 ID:UtoEpwZR
それはやばい
57優しい名無しさん:2012/05/05(土) 17:08:59.04 ID:/TZ0gPH7
0.4mgを朝昼夕だ。やばいよなあー。何年も飲むようなモンじゃないよなあー
以前はこれにレキソを乗せてた
58優しい名無しさん:2012/05/05(土) 18:23:08.63 ID:acrg096q
自分も0.4×3だったけど
そのくらいならやめても、一週間ぐらい筋肉痛に似た体の硬直ぐらいしか
かんじなかったな。
2倍飲んだら2倍効くんじゃ!とおもって
0.4×6飲んでたら当然すぐに薬きれて
「来週あたりもらいに行かなきゃ♪」とおもってたら
次の日死亡。
59優しい名無しさん:2012/05/05(土) 19:36:21.16 ID:uNzpZTr9
これ飲んで寝るだけの生活が5年だよ。
60優しい名無しさん:2012/05/05(土) 20:07:32.24 ID:kbScELsv
メイラックス1飲んでて、なおかつソラ飲んでる人いませんか?やばいでしょか?
61優しい名無しさん:2012/05/05(土) 20:09:44.77 ID:UtoEpwZR
何ヶ月、何ミリ飲んでるとかじゃないと何とも言えない
62優しい名無しさん:2012/05/05(土) 23:00:50.34 ID:kbScELsv
60です。
4ヶ月目で一日夜にメイラックス1ミリ。ソラナックス0.4ミリは頓服処方ですがほぼ毎日お昼に飲んでます。パニック障害な為、投薬治療期間は減薬期間含め1年以上と考えておいて下さいと言われました。
63優しい名無しさん:2012/05/05(土) 23:45:52.06 ID:G/Gg7wjq
処方されてる量も少ないし、ヤバくはないでしょう。

ちなみに私は毎日ソラ0.4_×3とメイラックス1_を飲んでますが特に問題ないです。
64優しい名無しさん:2012/05/06(日) 01:37:31.92 ID:HvpOtLen
今日効きが悪い・・・ゾワゾワ感、手足の痺れ、喉の違和感、頭がぼわんぼわんするのが全然治まらない・・・早く効いてくれー!
65優しい名無しさん:2012/05/06(日) 03:06:06.16 ID:R9uBO2yQ
メイラックスは効いてる感じがしなくてやめちゃって今ソラだけなんだけど
たまに(余った)メイラックス飲むとえらく効く@_@
逆にソラはずっと頓服で半錠ずつだったのが、最近1錠飲まないと効かない気がする。すでに5年…
66優しい名無しさん:2012/05/06(日) 09:37:23.24 ID:dnxSQ3Ed
まあ、1錠くらいなら多いとは言えないというか全然普通だけど

気になるようなら、他の薬と代わる代わる使えば耐性もつきにくいかと
67優しい名無しさん:2012/05/06(日) 14:46:54.83 ID:lsKXD1jm
ザワザワした感じが一番気持ち悪いし落ち着かない
68優しい名無しさん:2012/05/06(日) 18:40:13.08 ID:jrVd9t3M
>>63
参考になりました!ありがとう。離脱怖いけど、まずパニ治すの頑張ります。
69優しい名無しさん:2012/05/06(日) 18:41:05.15 ID:AkwFKvBd
>>49
ありがとうございます
70優しい名無しさん:2012/05/06(日) 23:21:21.26 ID:PE93qU+8
吃音持ちだからソラだけは絶対手放せない。
71優しい名無しさん:2012/05/07(月) 04:51:17.15 ID:zm2a5eXS
>>42
俺は寝る前一錠のみの睡眠導入剤として服用してる。いまトイレで目が覚めたけどこれからまた寝る。おやすみ。
72優しい名無しさん:2012/05/07(月) 13:43:23.76 ID:l1GVkp3M
抗うつ効果かなりあるね。たまに飲むとよくかる。
73優しい名無しさん:2012/05/07(月) 13:56:06.04 ID:YjBJ07FH
俺もメイラックスあたりに移行してソラは頓服に持って行きたい
ソラ0.4を朝夕ってのがどうも気分の上げ下げでかいような気がしてきたな
74優しい名無しさん:2012/05/07(月) 16:57:38.85 ID:JUUmg/dA
頓服でコンスタン0.4を1錠だとあんまり効かないかな?
75優しい名無しさん:2012/05/07(月) 20:02:29.10 ID:rBg9V14Y
効き目は人それぞれ
76優しい名無しさん:2012/05/08(火) 22:24:50.00 ID:9q8J16fN
さっき、酒を飲みながらコンスタン0.4いってみたけど、特に何もないわ。
ちなみに、酒が入ってるときタバコを1本でも吸うと、地面に吸い込まれる気がして相当吐きそうになる。
77優しい名無しさん:2012/05/09(水) 03:43:45.39 ID:M7ZDFv+y
この薬飲んだら14時間は絶対に酒を飲むなと医者に言われてる
78優しい名無しさん:2012/05/09(水) 03:46:53.33 ID:BSVkQntW
まぁ、飲んでいいなんて言う医者はいないよ。
大半の場合は酒飲んだって問題ないだろうけど
79優しい名無しさん:2012/05/09(水) 12:28:37.73 ID:pviWYJus
そうだねー。ソラと酒チャンポンくらいしてる人はしてるからねー。
医者も絶対酒飲まないでって言う人より、なるべくお酒ひかえて下さい的なほうが大半。
80優しい名無しさん:2012/05/09(水) 13:08:23.22 ID:hSozUjy3
いやいや恐ろしくて飲めないのが普通の人間だよ
万が一酒飲んでる酔っ払ってる時に不安感が訪れたらどうするの?
さすがにその状況では飲めない薬でしょ
81優しい名無しさん:2012/05/09(水) 17:47:37.97 ID:1sXyQbY6
ADHDの友達はメイラックスとソラナックス飲んで酒で上げると調子がいいと言ってる 良くないよと言っても聞く耳もたず 酔ってからむ 
82優しい名無しさん:2012/05/09(水) 18:04:38.99 ID:BSVkQntW
酒も一種のクスリだからね。酒飲んだほうが調子良くなる人も中にはいるだろう。
83優しい名無しさん:2012/05/09(水) 18:08:37.33 ID:EWkpleLo
84優しい名無しさん:2012/05/09(水) 19:30:10.29 ID:u7Y6efPF
酒と一緒に飲むと薬の効果が強くなりすぎると薬局がくれる紙に書いてあるからねえ
自暴自棄になってきたら酒で飲みたくもなるわ
もうちょっと書きようがないもんかと思う
85優しい名無しさん:2012/05/09(水) 22:56:58.83 ID:Yy6movlP
コンスタン飲むと、何となく音にも効くような気がするな
86優しい名無しさん:2012/05/10(木) 01:49:30.02 ID:UFLEmedA
2時間、できれば3時間、酒とは間隔をあけろと言われたが。
87優しい名無しさん:2012/05/10(木) 02:50:59.15 ID:zJBNMMTF
そんな短い時間では意味がない
88優しい名無しさん:2012/05/10(木) 03:25:16.34 ID:n+GdsMLx
結局アルコールは悪循環がループするから薬と一緒に飲んでも意味無いよって事じゃないの 一番のドラッグは酒っていうもんね
89優しい名無しさん:2012/05/10(木) 05:56:53.21 ID:JYaKejqU
>>1
上和野勇(かみわのいさむ)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamiwanoisamu/20120426/20120426204534.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamiwanoisamu/20110912/20110912163448.jpg
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
上和野勇(かみわのいさむ)
90優しい名無しさん:2012/05/10(木) 12:04:30.03 ID:kYNXLOqk
夕食食べながらお酒を飲み
寝る直前にソラを飲む。
普段は結構寝れるが
たまに真逆で全然寝れないことがある。
91優しい名無しさん:2012/05/15(火) 18:06:22.87 ID:AHP3NcYl
age
92優しい名無しさん:2012/05/15(火) 18:10:50.24 ID:66qaX4Xb
今日はソラナックス効かなかった。苦しかった
93優しい名無しさん:2012/05/15(火) 19:33:01.57 ID:c5g2RLwK
家族が入院してから減りがハンパないorz
94優しい名無しさん:2012/05/15(火) 21:17:44.69 ID:2nKcJy9S
>>93
入院なんてこと起こったら心配でしょうからしかたないよ。
ご家族、お大事に。
95優しい名無しさん:2012/05/15(火) 21:48:02.15 ID:2nKcJy9S
ちょっとご意見を伺いたいんですが、
今失業中で、ちょっと気になる求人を見ると、動悸と吐き気が起こり、
何かと理由をつけて応募をやめると動悸がおさまります。
今日も派遣会社から紹介があったのに、
電話が鳴るのを聞くのも緊張して動悸がはじまり億劫になりました

ソラナックスは頓服で0.4を半錠飲んでますが、なるべく我慢してました。
でも、ひょっとしてと思い、さっき飲んでみたら、
急にその求人を受けてみようかと気分が上がったんですが・・・
これは単に薬で気が大きくなってるせいでしょうか?
自分の正しい判断だと錯覚して、あとで後悔しないか心配になってしまいました・・・
96優しい名無しさん:2012/05/15(火) 22:22:48.66 ID:c5g2RLwK
気持ちを楽にしてくれる薬だからね  その調子じゃ仕事も無理しない方がいいかと・・
97優しい名無しさん:2012/05/15(火) 23:57:39.23 ID:2nKcJy9S
>>96
ありがとう
でも、いつもこんな調子だし、年齢的にも焦らないとと考えてしまって
応募が苦手なだけで、いつも仕事が合えば嘘みたいに調子良く通えるんだよね
医者嫌いな人のような心理状態なのかな
医者に行くのは抵抗無いんだけどなぁ
98優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:11:42.04 ID:QdTa0sqF
ソラ0.4の効き目が弱くなったんですけど、この不安を無くすもっと強い薬ってありますか?
99優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:15:46.98 ID:4D9GBctc
耐性がついちゃったってことだよね
100優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:29:39.33 ID:Y/UyA+NG
レキに昇格するんか
101優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:36:54.42 ID:4D9GBctc
おっそろしい薬だよ、これは
102優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:50:18.87 ID:JgWHHLpf
>>98
レキソタン5r
でも即効性はソラナックスだとオモ
103優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:53:31.57 ID:QdTa0sqF
レキのことを、先生に聞いてみます。
処方してくれるかな?
104優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:54:48.20 ID:4D9GBctc
廃人になるぞ止めとけ
どこかで区切りをつけないとキリがないぞ
105優しい名無しさん:2012/05/16(水) 18:39:17.84 ID:d4CNGgGO
効かなくなってきたら たまに少なくしたりしてまた元に戻す とかコントロールしないとほんとにキリがない それかどうしようもない場合はメイラックスとかの長期にするしかないよねぇ
106優しい名無しさん:2012/05/16(水) 20:25:12.11 ID:14jwxb22
>>95
薬を止めることを考えないと
仕事にはありつけないと思いますよ。
107【絶倫】統失男【SDA】:2012/05/16(水) 20:31:01.37 ID:Pu0rap9i
ソラナックスってデパスを弱くした感じなんだよな。
デパス同様に抗不安作用と抗うつ作用がある様だが。
あまり使う場面無い。
108優しい名無しさん:2012/05/16(水) 22:48:52.68 ID:GzwKt5Fw
>>95
抗鬱剤と一緒に飲まないと量が増えるばっかりで良くないお。
抗鬱剤が効いてくると頓服のソラもだんだん使わなくなってくるお。
ソースはオレだお。
109優しい名無しさん:2012/05/17(木) 23:08:38.99 ID:R4J1ZHQs
本当に調子の悪いときだけ飲めばいい。
週に1〜2回ぐらいとか。それなら依存とかならないだろいくらなんでも。
110優しい名無しさん:2012/05/18(金) 19:13:44.57 ID:G1vRXbs/
その調子悪い症状が離脱症状なわけで
頓服で飲めばまた離脱症状が出てというループなわけで。
111優しい名無しさん:2012/05/18(金) 19:53:53.15 ID:xKQiU65e
だな
112優しい名無しさん:2012/05/18(金) 20:12:28.24 ID:nCgjKfxS
最近ソラナックス0.8を半分にして飲んでたけど久々に0.4錠剤飲んだらなんかこっちの方がマッタリしてて良いような気がした
113優しい名無しさん:2012/05/18(金) 21:10:03.89 ID:WvycBRJ5
0.8の1/2Tと0.4の1Tとで違いがあるってこと?
114優しい名無しさん:2012/05/18(金) 21:13:47.16 ID:lKShfkQf
(ヾノ・∀・`)ナイナイ 気のせい
115優しい名無しさん:2012/05/18(金) 23:15:39.66 ID:A2kqB/Ga
>>110
それは離脱症状とは言わないんじゃないか
毎日飲んでたのをやめると出てくるのが離脱症状でしょう
あなたの言ってるのは依存性だと思う
116優しい名無しさん:2012/05/18(金) 23:58:43.93 ID:QdjbddFc
>>113>>114
違いはあって当然だよ。

有効成分2倍違っても、錠剤の大きさは同じ薬とかの場合、別の成分が余計に含まれているわけで、それが使用感に影響与える。

オレは、金のハルシオン1錠飲むなら銀ハルを2分の1、ベンザリン5ミリなら、2ミリを2錠半の方が調子が良い。

ソラは、0.4のみを様子見ながら投下してるから分からんが。

ソラとコントミン、両方飲んだことある奴の、違いレポ欲しい。
薬剤固める糊の成分とかで、相性違って来ると思うんだが。

117優しい名無しさん:2012/05/19(土) 00:17:58.97 ID:KCfFFu2U
コンスタン0.4+レボトミンは飲んだあるよ
まったりして深くよく眠れた。レボのドパミン神経系D2受容体遮断作用のせいか
118優しい名無しさん:2012/05/19(土) 00:44:13.64 ID:7k2esL20
>>113
錠剤を半分に割っても有効成分もきっちり半分になってるとは言えないから、違いがあると言えばある。
まあほぼ同じくらいに均一に有効成分が作られているけど
全部が全部半分に割ったら有効成分も半分になるかと言われるとそうでない
119優しい名無しさん:2012/05/19(土) 02:02:49.56 ID:OB0/blOu
>>116
コンスタンだよね?コントミンはメジャーだし。
120優しい名無しさん:2012/05/19(土) 23:48:38.34 ID:kq7GpFWD
>>119
ですた。スマン。
しかし、圧倒的に、ソラナックスの処方が多い気がするんだが、そんなにファイザーは営業に長けているんだろうか?
121優しい名無しさん:2012/05/20(日) 00:34:31.37 ID:5A/iP8+c
>>120
そーなんだ
自分はずっとコンスタン
まあもうラムネだけど…
122優しい名無しさん:2012/05/21(月) 06:33:05.44 ID:JH2P62Wa
昨日焼酎2杯飲んで、寝る前にソラ0.4飲んだら
久しぶりに朝5時までぐっすり寝れた

今は出社前の緊張緩和の為にさっき0.4追加投下
123【絶倫】統失男【SDA】:2012/05/21(月) 07:16:37.41 ID:7IutQAls
>>122
俺も社会人だがマイナーは帰ってきてからにしてる。
ちょっとでも呆けると仕事の効率に響く。
あと日中飲んでなかった分、強烈に効くんだよな。
疲れが取れる。あまり緊張しない日はおすすめ。
124優しい名無しさん:2012/05/21(月) 11:48:04.15 ID:sn/n5i8r
帰って来たら飲む必要ないだろ
家の中で不安感に襲われようが誰にも迷惑をかける事はない
125優しい名無しさん:2012/05/21(月) 12:26:20.02 ID:ZIFef59K
まあな
126優しい名無しさん:2012/05/21(月) 15:19:39.39 ID:8TnxxcdB
抗うつ効果のせいか、私はソラ飲んだ方が仕事がはかどる。
それとも、ひどい肩コリ持ちだから、筋弛緩作用のおかげで脳の血流増えてんのかなあ
127優しい名無しさん:2012/05/21(月) 16:37:02.98 ID:GGRbEoHd
よく分かんないけど原因不明の腹痛がこの薬を飲んだら治るんだよ
さんざんドクターショッピングして辿り着いたのがこの薬なんだけど
どこにも腹痛に効くなんて書いてないのが不安だ
これがプラシーボって奴なのだろうか
128優しい名無しさん:2012/05/21(月) 17:17:01.55 ID:qb8nWISH
>>127
適用欄に「心身症(胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、自律神経失調症)における身体症候神経性」とあるから
神経性の胃腸炎(腹痛)とかにも効くかもね
自分も一時期、胃カメラ飲んでもレントゲン撮っても異常無しと言う原因不明の下腹痛&吐き気に悩んでいたが
ソラ飲んだら嘘のように治ったのでビックリした
129優しい名無しさん:2012/05/21(月) 21:48:24.04 ID:am7oQ0A/
薬が脳に痛みを感じないようにしているだけです。
痛みを感じないというのは人間にとって最大のリスクです。
服用している間は良いが断薬後問題箇所がどうなっているか考えれば恐ろしいことです。
130優しい名無しさん:2012/05/22(火) 12:23:44.55 ID:XbOfBysr
?ソラは鎮痛薬じゃないよ

痛みを脳に感じなくさせる作用はないんじゃない?
131優しい名無しさん:2012/05/22(火) 12:40:38.35 ID:7BaguXfd
でも前の方に頭痛や腹痛が消えると書いてある
脳を麻痺させる恐ろしい薬である事に変わりはない
132優しい名無しさん:2012/05/22(火) 12:48:27.94 ID:Xhb7Jcx8
痛みを取り除くことと、痛みの原因を取り除くことはまったく違うよ
133優しい名無しさん:2012/05/22(火) 13:07:28.43 ID:wYvPKtDw
それでは原因不明の痛みが消えるって事は説明がつかないね
134優しい名無しさん:2012/05/22(火) 13:14:13.68 ID:Xhb7Jcx8
だめだこいつ
答え先にありきだ
135優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:15:32.65 ID:TZXJIC+n
肉体的に原因がなく精神的に原因がある神経痛には効くのです。脳と筋肉がリラックスするから神経痛がでなくなる。
こちらは肉体的に原因がないので鎮痛効果と言われているのはイブやボルタレン等の作用とは異なります。
なのでリスクはありません。肉体的に原因がある場合こういった薬を飲んだところで痛みは消失しません。その場合は適宜病院を受診しましょう。
136優しい名無しさん:2012/05/22(火) 15:46:53.50 ID:vpFlLlKI
笑わせるな。
体温調節中枢のセットポイント弄くる薬は怖いね〜ってのと同レベル。
あ、上記は解熱剤のことね。
137優しい名無しさん:2012/05/23(水) 12:06:05.22 ID:VHpKSKxl
解熱剤って脳の中枢神経に作用するの?
138優しい名無しさん:2012/05/23(水) 20:19:19.57 ID:nnolV+kG
とにかく原因不明の痛みが治るって事がヤバイって事に気がついた方がいい
モルヒネとかと同じ類の物だと言えば分かるだろうか
139優しい名無しさん:2012/05/23(水) 20:20:47.76 ID:iexiTeHw
がくがくぶるぶる
140優しい名無しさん:2012/05/23(水) 20:34:43.38 ID:NoIG3pCN
>>137
体温調節中枢って書いてるだろ。
141優しい名無しさん:2012/05/23(水) 21:22:39.46 ID:JjYvgOq1
変なヤツが迷い込んで来たもんだ
142優しい名無しさん:2012/05/23(水) 22:48:37.55 ID:NoIG3pCN
いつものことです。
143優しい名無しさん:2012/05/23(水) 23:00:55.49 ID:L00T4jTn
なんたってココは天下のメンヘル板
日本中のキチガイが集う場所
144優しい名無しさん:2012/05/24(木) 03:07:55.00 ID:Y2wxAT9R
145優しい名無しさん:2012/05/24(木) 14:03:27.34 ID:Yn3tiElh
原因不明の痛みが消える
これがどれほど恐ろしい事なのかに気がつくべき
146優しい名無しさん:2012/05/24(木) 14:38:09.40 ID:U2fJcrLz
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
147優しい名無しさん:2012/05/24(木) 15:04:27.67 ID:ejHnw61o
マジで怖くなってきた麻痺させてるって事?
148優しい名無しさん:2012/05/24(木) 15:46:03.57 ID:NviZUekg
リーゼにしなさい
149優しい名無しさん:2012/05/24(木) 15:56:02.84 ID:3ZH0/iS9
そういえばデパスを初めて飲んだ頃、病院の階段から転げ落ちてもあまり痛くなかった経験があったな。
150優しい名無しさん:2012/05/24(木) 17:41:45.79 ID:n1qCj00o
この薬はあがり症に効きますか?
151優しい名無しさん:2012/05/24(木) 17:47:37.67 ID:ScXPfiWM
>>150
あがり症までいかないかもしれないけど、人前で何かするのが苦手でかなり緊張する私ですが、気が大きくなるとかそんな効果はないと思いますよ。
不安感に対して、ソラナックスやコンスタンを飲んで落ち着く手助けをしてもらう感じなので、人前で大きな失敗をした経験から恐怖を感じるとかなら飲んでみるのも手かもしれません。
152優しい名無しさん:2012/05/24(木) 21:18:03.18 ID:5nKYOEV4
頓服一回で何mgまで飲んでいいんだっけ?
0.8じゃ効かない・・・
153優しい名無しさん:2012/05/24(木) 22:13:01.24 ID:zu6aaWy+
ソラナックスって食後、空腹時、 
どちらのほうが吸収がいいんですか?

体感だと空腹時の方が薬の効きがいいような気がするけど、気のせいかな。
154優しい名無しさん:2012/05/24(木) 22:56:10.93 ID:h9NX0jIl
空腹だと吸収を邪魔する食物がないから効きやすい
>>152
1日1.2mgまでだから一気に飲んでもいいんじゃないの
155優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:10:53.23 ID:Kir2WisU
○各国の処方規制ガイドライン
イギリス
 医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。
 ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。
 国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。
カナダ
 カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。
ニュージーランド
 保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。
デンマーク
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。
アイルランド
 ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。
ノルウェー
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。
スウェーデン
 医薬品エージェンシー: 薬物依存を引きこすため、不安の薬物療法にベンゾジアゼピンは避けるべきである。
 薬物中毒の可能性があるためベンゾジアゼピンは数週間以上の治療には推奨されない。
156優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:12:06.61 ID:bgxmDNR4
そうなのか。
食物を食べた直後の方が
腸に届くまで薬剤が食物に包まれているから
無傷で腸まで届いて、体にいいような気がしたんだが、気のせいか。
157優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:13:56.40 ID:bgxmDNR4
>>155
それ、白人ばかりだから
日本人とはちょっと事情が違う気がするんだ。
158優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:22:35.65 ID:/JnTxYE6
あがり症にはレキソタン5mgが最適。
強力だし、不安感、緊張感に効く。
他にワイパックスとかデパスが効果ある。
ソラナックスは効く人は効くけど、効果は中ぐらい。
上記の薬の方が適してる。

159優しい名無しさん:2012/05/25(金) 03:20:08.87 ID:YdI2Ck5I
>>155 確かにそうだな その場はしのげるけど長期服用しても
良い兆候はみられないな 活力が無くなってくっていうか・・
しかも止めれないし・・日本はどうなっているんだ?金か?
160優しい名無しさん:2012/05/25(金) 06:07:21.10 ID:Y42quGO5
じゃあ何飲めばいいの?
抗うつ薬も色々リスクあるみたいだし。
161優しい名無しさん:2012/05/25(金) 06:23:07.68 ID:Ji1ZgT1J
SSRIやSNRIやNaSSA
162優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:33:27.68 ID:Kir2WisU
飲むから体調が悪化するんです。
薬害であるということに気づくことです。
止めると体調が悪化するのは離脱症状です。
163優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:13:10.29 ID:afX9A4Nh
本気で止めたいなら論文でも書いて世の中変えろ
ここでぐだぐだ言っててもウザいだけだ
164優しい名無しさん:2012/05/26(土) 00:18:48.34 ID:BDRja+Xu
漢方に変更してみようと近所の漢方屋行ってきたよ
165優しい名無しさん:2012/05/26(土) 01:43:49.94 ID:AWJIMReG
漢方屋より漢方の専門医に診て貰ったほうが良いんじゃないかなぁ、それなら…
166優しい名無しさん:2012/05/26(土) 20:13:14.29 ID:zQyiayq5
最近ソラじゃ効かなくてレンドルミン半錠〜1錠飲んでる  仕事中と運転中は無理だけど
167優しい名無しさん:2012/05/27(日) 02:45:00.80 ID:0PqjYfjd
168優しい名無しさん:2012/05/27(日) 21:18:49.97 ID:rCre347M
おっそろしい薬だよ、これは。
169優しい名無しさん:2012/05/27(日) 21:45:10.77 ID:OMwe9jc5
これを飲むと、やたら攻撃的になる時がある。
相手を責めたり、強い物言いをしたり、
あてどなく愚痴をこぼしてみたり…
その時、常時ならある、うじうじした不安は抑えられてはいるが。
170優しい名無しさん:2012/05/28(月) 13:05:37.60 ID:qs5M41OP
>>169
抑えてるものが出るような。
自分は食欲が出る。
171優しい名無しさん:2012/05/28(月) 14:15:09.77 ID:/k7HRMC6
そんな人もいるのか、不安が解放されてはっちゃけしまう感じなんだろうか
172優しい名無しさん:2012/05/28(月) 18:27:25.96 ID:OZeVu+Ls
食欲は出るね 食べる意欲が出るっていうか腹まで鳴るw
173優しい名無しさん:2012/05/28(月) 19:30:57.05 ID:uRAbvn65
攻撃的まで行かないけど、多弁になり明るくなりやる気まで出る。
これは「不安をなくせば本来の性格がこうだ」ってことなのか、
それとも副作用的なものなのか…
174優しい名無しさん:2012/05/28(月) 19:32:03.78 ID:uRAbvn65
ちなみに0.4を一日3Tまでで調整して飲んでいます
175優しい名無しさん:2012/05/28(月) 19:55:10.72 ID:K7LG5qxZ
176優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:02:45.27 ID:mgGJWzto
ワイパックスを頓服で飲んでるんだけど
最近効き目がイマイチになってきた
ワイパックスからソラに変えた人いますか

変える価値があるかどうか知りたい
177優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:07:24.23 ID:PSKrVBA9
力価としてはワイパックスのほうが上
持続時間で言えばこっちが上
178優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:10:43.03 ID:mgGJWzto
>>177
レスありがとう
力価はワイパのほうが上なんだ…
じゃあレキソタンあたりの方がいいのかな
179優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:36:46.78 ID:00ibN/oY
>>176
ワイパは舐めて甘いけど、ソラは苦い。
180優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:39:06.82 ID:PSKrVBA9
ソラより短くワイパより長く効く
力価も4mgくらいでワイパと同等。15mg/dayだから5mg朝昼晩飲めばワイパより良い
ただ減薬時は1mg単位で落として行かないとかなりキツイ離脱症状が出る
181優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:42:46.19 ID:mgGJWzto
>>180
レキソタンにこと?
182優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:44:19.05 ID:PSKrVBA9
そうレキソタンのこと
183優しい名無しさん:2012/05/28(月) 20:48:06.90 ID:VT6sNcGk
ありがとう
レキソタンにしようかな
医者がおk出すかわかんないけど
184優しい名無しさん:2012/05/28(月) 21:24:08.52 ID:OZeVu+Ls
おまえらどっちが医者なのかね?って言われね?w
185優しい名無しさん:2012/05/28(月) 21:57:08.57 ID:PSKrVBA9
医者は飲んでない。だが知識だけはある
こっちは飲んでる。しかし知識は浅い
実体験と理論だけだと実体験に軍配が上がる
186優しい名無しさん:2012/05/28(月) 22:03:55.30 ID:IYQm9ELi
自分(医師)よりも薬とかの情報に対して詳しい患者を嫌がる医者とかいるよね。
最近はネットで簡単に情報が手に入るから医者より詳しい患者も居るくらいだからね。
俺の診てもらってる医者はそういうのあまりないから
これこれを飲みたいとか言えばすぐ処方してくれる
187優しい名無しさん:2012/05/28(月) 23:30:37.56 ID:cJSdQIQT
kyupin先生のブログを昔から読んでるからね
そこらの新米医師よりは薬に関しては予備知識がある
188優しい名無しさん:2012/05/29(火) 01:05:41.33 ID:vXEyic5n
危ないベンゾジアゼピン系
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3032985.jpg
189優しい名無しさん:2012/05/29(火) 03:44:47.11 ID:k4gMu2Bf
眠すぎて何も手に付かない・・
190優しい名無しさん:2012/05/29(火) 06:46:27.78 ID:IlzSB0wy
ソラ飲んでます。最近「グリシン」とかいう安眠のサプリを飲んでるのですが、
これの成分表示にGABA 10mgとか書いてあります。
ソラの説明に
「ソラナックス錠は脳にあるGABA受容体と結びつくことで神経細胞の活動を抑え」
とか書いてあるのですが、全然別ものでしょうか?
191優しい名無しさん:2012/05/29(火) 22:31:39.34 ID:KWfRFbHx
>>190
同じものですが、この辺読みましょう。

http://iyasimaindo.com/information/1284/

経口摂取では直接脳に作用はしないようですが、
リラックス効果はあるようですな。
192優しい名無しさん:2012/05/30(水) 01:03:49.26 ID:uabw0cGm
193優しい名無しさん:2012/05/30(水) 06:54:59.68 ID:+RsLQ9KE
>>191
ありがとうございます。同じものでしたか。。寝る前に飲むので
起きたときには飲んだGABAはほとんどないということも分かりました。
普段の生活には問題無さそうです。
しかしソラと同時に飲むとソラが脳に到達しにくくなる可能性もある(素人考え)のかも。。
194優しい名無しさん:2012/05/31(木) 02:28:32.59 ID:So8tkhQA
精神薬が与える歯科、口腔外科領域への悪影響
http://www.youtube.com/watch?v=o-f-CXGcNC8
195優しい名無しさん:2012/05/31(木) 13:39:00.42 ID:XEuV9y/3
だめだー
せっかくの休日なのに原因不明の落ち着かなさで安らげん
平日はこんなことないんだけどな・・・
(代わりに平日は倦怠感がすさまじい)
ソラ投下するか・・・
196優しい名無しさん:2012/05/31(木) 13:42:15.37 ID:XEuV9y/3
あー、しまった
つい「平日」と書いてしまったが
不規則勤務で世間一般とズレてるから、
↑でいう「平日」は「勤務日」と置き換えてくれ
197優しい名無しさん:2012/05/31(木) 16:50:43.49 ID:pKPfpRJm
薄曇りと蒸し暑さで心臓バクバク><ソラ二錠飲んだ
198優しい名無しさん:2012/05/31(木) 19:08:02.14 ID:So8tkhQA
2012年04月10日精神医療被害の実態報告とその改善を求める記者会見

http://www.youtube.com/watch?v=s5-4bZecZqM
199優しい名無しさん:2012/05/31(木) 22:26:22.77 ID:M7h4CeL6
ソラナックス0.4mgで、まったく効いている感じがしない。
医者に一度言ったが、まだ増量はない。
毎食後に飲むようになっているが、
耐性つくのがこわくて頓服気味に飲んでいるんだが…
稀に2錠飲んでみて0.8mgにするがそれも変わっている実感がない。
ちなみにレキソタン5mg飲んだ時もあまり実感がなかった。
自分が鈍いだけなのか…。
200優しい名無しさん:2012/06/01(金) 00:45:18.85 ID:Qa154r9v
0.8だと同じ薬とは思えないほど効くけどな
201優しい名無しさん:2012/06/01(金) 02:20:09.46 ID:Dg7rqBVs
うつ 薬 多剤大量処方 わたしの場合

http://www.youtube.com/watch?v=tq2pzyhqXxw
202優しい名無しさん:2012/06/01(金) 02:25:23.84 ID:ostccb27
何で定期的に湧いてくるかなあ。
ソラスレだけにくるとこ見ると、逆ステマなのかな。
203優しい名無しさん:2012/06/01(金) 08:55:17.80 ID:NbLlyXW5
>>1を無視する自分勝手なヤツは荒らし
悪意なら言うまでもないが、
善意のつもりなら自己満足を履き違えてるアホ
宗教を押し付けてくる狂信者と同レベル
204優しい名無しさん:2012/06/01(金) 13:50:58.68 ID:Dg7rqBVs
うつ 薬 多剤大量処方 わたしの場合 減薬と社会復帰

http://www.youtube.com/watch?v=-CpMRpLX2ic
205優しい名無しさん:2012/06/02(土) 01:44:59.03 ID:8BTbdjFN
206優しい名無しさん:2012/06/02(土) 02:36:26.71 ID:GzgZAF3+
頓服で出されてるからあんまり減らないけど、
まぁ必要な時に無いと困るし、と思って、1日0.4mg2回まで、で処方続けて貰ってたら、
いつの間にか130シート以上あってびびった…
207優しい名無しさん:2012/06/02(土) 16:47:15.00 ID:5lmAw4OR
くれ
208優しい名無しさん:2012/06/02(土) 19:39:58.53 ID:6vQnrTpz
ストックが沢山あると安心する、っていうか落ち着くよな
俺もこの薬じゃないけど大量にストック置いてる
209優しい名無しさん:2012/06/02(土) 20:04:50.54 ID:ck/tse96
ウメッシュ〜♪
210優しい名無しさん:2012/06/02(土) 20:23:07.03 ID:kYBdFlAo
この薬で肩こりが収まる仕組みがいまだに解明されてない
ここに書かれてるようにマヒさせてるだけだとしたら恐ろしい
211優しい名無しさん:2012/06/02(土) 20:26:01.16 ID:8uYL4zVQ
>>135
これが正解じゃないのかな
212優しい名無しさん:2012/06/02(土) 20:42:25.63 ID:uui6slnj
>>211
「脳をおかしくする怖い薬」とか言うと思うよ
危険性を訴えるために書き込んでるんじゃなくて、
持論を書き込む事自体を目的とした書き込みだから、
まともに対応しても無駄
ゴーマニズム宣言とかゲーム脳とかが好きそうなタイプ
213優しい名無しさん:2012/06/02(土) 22:40:37.03 ID:xyBpgnos
ソラナックス、デパス程度なら依存しても大丈夫でしょう
214優しい名無しさん:2012/06/03(日) 01:44:21.59 ID:brruTdDB
>213
自分もそんな気がする
別に一生飲み続けても良いんじゃ?と
関係ない気がするけど、80過ぎたおばーちゃんがデパス飲んでたし
215優しい名無しさん:2012/06/03(日) 07:57:47.20 ID:nBS1a7ky
高血圧で死ぬまで降下剤を飲まないといけないんだけど
急に上ったときのために頓服でセルシン出されてた。
そのうち神経痛やら肩、首の痛み(職業病)が出てきて
いつのまにかセルシンがソラナックスにすり替わってた。
最初は眠気とかボーッとしたりしてたが1ヶ月ほどでそれもなくなった(ラムネ状態?)。
だけどあれだけ身体のあちこち痛かったのが治まってるとこみると効いてるようだ。
今は頓服というより週に5、6回は0.4mg飲んでる。
216優しい名無しさん:2012/06/03(日) 13:56:10.97 ID:LBIbndw2
高血圧なら分かるが原因不明の痛みに効くというのがいかに恐ろしい事なのか考えほしい
217優しい名無しさん:2012/06/03(日) 14:13:36.91 ID:bpqdx7PN
いかにうざいか考えてほしい
218優しい名無しさん:2012/06/03(日) 14:14:02.14 ID:Uz3t6pil
ソラナックスに限らずベンゾジアゼピンはマジで恐ろしい
219優しい名無しさん:2012/06/03(日) 15:11:49.30 ID:1JugrlgZ
「ベンゾ恐怖」中毒(笑)
220優しい名無しさん:2012/06/03(日) 17:22:55.71 ID:Cfmh/Cou
老人ホームなんかだとみんなデパス処方されて飲んでるらしいけどな
さすが抗不安剤のリーディングブランドw
221優しい名無しさん:2012/06/04(月) 01:25:02.53 ID:FRfIqyw0
亡くなった祖母も毎日デパス服用してたっぽい
ピルケースにいっぱい入ってた
しかし何科で処方されたんだ?とふと気になった
内科かな
222優しい名無しさん:2012/06/04(月) 01:48:58.34 ID:240ENtD9
それが死因かな
223優しい名無しさん:2012/06/04(月) 04:16:33.68 ID:d/yIEYNf
心配しなくても、ベンゾは酒やタバコや脱法ドラッグより害は少ないよ。
まあ、どれも量によるけど。
224優しい名無しさん:2012/06/04(月) 13:31:09.51 ID:H+5Gnovn
長年飲んでるけど虫歯になりやすいぐらいで多病は併発しないな 特には
225優しい名無しさん:2012/06/04(月) 15:32:43.53 ID:ksLXx4Gl
>222
ちげーよw
226優しい名無しさん:2012/06/04(月) 16:22:37.68 ID:BeoEDdCo
「薬は用法、用量を正しく守ってお使いください」
これに尽きる
227優しい名無しさん:2012/06/04(月) 19:30:54.84 ID:IDnzDJyC
長期間飲んでて痛い目にあうのは自分だから少しづつでも
減らしていけるような努力はしていった方がいい。
(そもそもこの薬は1ヶ月以上の服用は推奨されてないが)
228優しい名無しさん:2012/06/04(月) 20:04:50.16 ID:h54fWgn8
>>227
>そもそもこの薬は1ヶ月以上の服用は推奨されてないが
それはどこに書いてあるのですか?
229優しい名無しさん:2012/06/05(火) 04:38:16.66 ID:Y4bqNdpC
コンスタン0.4を朝昼晩の3回続けて、症状が酷い時は頓服としてもう1錠飲めば良いと言われました。
なぜか毎日飲むのも頓服もどちらもコンスタンだ。

頓服って普通は他の薬出されるものじゃないのかな?
230優しい名無しさん:2012/06/05(火) 13:46:41.66 ID:f+CJrUid
コンスタントに飲めということだろ
231優しい名無しさん:2012/06/05(火) 18:33:18.21 ID:nPawkdOE
>>229
私は頓服でコンスタン貰ってますよ〜
232優しい名無しさん:2012/06/05(火) 19:08:24.76 ID:mg5ayo2B
だれか>>230の座布団全部はぎ取れ
233優しい名無しさん:2012/06/05(火) 19:22:52.70 ID:8LEmFWP0
歌丸「山田くん>>230に1シート」
234優しい名無しさん:2012/06/05(火) 20:22:19.69 ID:lyT9KRXp
脳を麻痺させ痛みを取り除く薬といえばモルヒネを思い浮かべるがこの薬も似たようなもんだ
235優しい名無しさん:2012/06/05(火) 20:45:16.57 ID:fmYbIOEa
>>234
死ね
236優しい名無しさん:2012/06/05(火) 20:52:48.18 ID:3LgDQ8LO
この攻撃的な性格も副作用なのかもしれないですね
237優しい名無しさん:2012/06/05(火) 23:22:34.29 ID:xrxlOmWB
ベンゾ減らせだの、離脱症状だの、副作用だのホント聞き飽きたわ。
人格障害者の言うことはヤッパ違うわな。

オレは飲みたいから飲んでいる。それだけだ。
飲みたくないヤツはさっさとこのスレから消えろ。
238優しい名無しさん:2012/06/05(火) 23:45:12.66 ID:Yy//YrdQ
少しづつ減らしていったほうがいいよ
239優しい名無しさん:2012/06/06(水) 00:39:30.85 ID:XyQ82eGw
ソラって1日の処方、何ミリが限度だっけ?
0.4を2回分もらってるけど、効きが弱くなってる気がして、
0.8にして貰いたいんだけど、0.8を2回は上限超える?
240優しい名無しさん:2012/06/06(水) 00:40:38.77 ID:0rA5Th4W
1.2mg/day
241優しい名無しさん:2012/06/06(水) 01:19:55.04 ID:HyiHVL9c
2.4じゃないの?
242優しい名無しさん:2012/06/06(水) 01:20:30.63 ID:bhcS1FO9
2.4だね
243優しい名無しさん:2012/06/06(水) 01:24:58.49 ID:XyQ82eGw
みんなサンクス
じゃあ主治医がおk出してくれれば、0.8を1日2回の処方は可能なんだね
244優しい名無しさん:2012/06/06(水) 12:18:27.00 ID:PrZHiVN5
合法ドラッグよりもこの薬の方がヤバそうだな
なにより原因不明の痛みが消えるってのが一番恐ろしい
245優しい名無しさん:2012/06/06(水) 12:26:19.03 ID:0rA5Th4W
あれ、2.4だったの?ずっと1.2だとおもてた
246優しい名無しさん:2012/06/06(水) 12:37:34.95 ID:XIKd5/+j
何こいつやっぱりヤバイ薬だな
247優しい名無しさん:2012/06/06(水) 13:18:10.90 ID:IFeoBQfu
>>243
私の所は朝夕で0.8mgずつ出ているから大丈夫と思われ。
ちなみに薬剤師は最大量をよく分かっていなかった。病院で何錠までOKか聞かなかったので聞いたら「2錠ぐらいですかね」と適当な返事。
248優しい名無しさん:2012/06/06(水) 15:18:07.14 ID:J4onzO7h
バファリンだってロキソニンだって原因不明の痛みにも効くよ。
249優しい名無しさん:2012/06/06(水) 18:19:37.02 ID:xZxRShZn
面白がって餌を与えないでください
250優しい名無しさん:2012/06/06(水) 19:54:48.96 ID:bhcS1FO9
初めて来た
ソラナックスはもう2度と飲みたくない
止める時せかせか焦ったり寝られなくなったり気が狂いそうになった
251優しい名無しさん:2012/06/06(水) 20:43:44.61 ID:0rA5Th4W
BZP系はしっかりと断薬スケジュール組まないとキツイぞ
252優しい名無しさん:2012/06/06(水) 22:54:26.07 ID:5TZg5yGc
断薬とかはスレチだぞー。
どうぞ消えてください。
253優しい名無しさん:2012/06/06(水) 22:55:26.37 ID:0rA5Th4W
そうカリカリすんなよ
254優しい名無しさん:2012/06/07(木) 01:37:54.77 ID:+kjA2UrT
>239です

昨日病院行って、0.8錠剤は出して貰えなかったけど、
0.4を1日2回だったのを、1日3回までに変更してもらった

情報ありがとー
255優しい名無しさん:2012/06/07(木) 02:41:57.20 ID:Ugh1puSu
>>254
それで少しでも楽になるといいね。
自分は効いてるのかどうかよくわからないまま飲んでるけど、
寝覚めの動悸やら不安感がある時、やっぱ効いてるのかなと思う。
256優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:04:12.42 ID:GF3HJgd5
突然正体不明の不安に襲われるって言ったらこれ処方された
レキソタンと一緒に飲んでも大丈夫だそうだ
初めての薬は飲むのになんか勇気いる
257優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:36:34.04 ID:Hc65mjaL
飲んだら最後
258優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:50:12.21 ID:sT9E+Vjs
>>256
初めて飲む薬は効き方わからないしね 自分も不安感で1日0.4×3処方されてる デパスよりはなんか薄〜く効いてる感じかな 不安感が強い時は時間余り開けずに飲んでるけど医師からも決まった時間にじゃなくてもその飲み方でも大丈夫だよって言われてる
肝機能が低下している人向けの抗不安薬でもあるみたいね
259優しい名無しさん:2012/06/10(日) 08:12:24.94 ID:74WOS1f+
デパス0.5とソラ0.4ではどちらが強いの?
260優しい名無しさん:2012/06/10(日) 10:54:25.20 ID:o05tv09P
力価的にデパかな
261優しい名無しさん:2012/06/10(日) 12:14:56.06 ID:zM00NZNI
人による自分にはデパスはラムネだった
262優しい名無しさん:2012/06/10(日) 12:16:19.20 ID:EX89lD9b
理由が分からない痛みが消失するというのがどれほど恐ろしい事なのか考えてほしい
263259:2012/06/10(日) 18:00:17.29 ID:74WOS1f+
ソラ半錠(0.2mg)まで減らしたのだけど
調子悪くて頓服のデパス0.5飲んでしまう。

それなら素直にソラ1錠にした方がいいの?
264優しい名無しさん:2012/06/10(日) 18:29:20.85 ID:g0dVm/vL
おっそろしい薬だよこれは
265優しい名無しさん:2012/06/10(日) 21:12:01.82 ID:+xmuOUFY
おそろしいとかこのスレの人たちの不安を煽るでない。
266優しい名無しさん:2012/06/10(日) 21:16:52.11 ID:zLBAK8Mu
101 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 16:36:54.42 ID:4D9GBctc
おっそろしい薬だよ、これは

168 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 21:18:49.97 ID:rCre347M
おっそろしい薬だよ、これは。

264 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 18:29:20.85 ID:g0dVm/vL
おっそろしい薬だよこれは
267優しい名無しさん:2012/06/10(日) 23:06:43.24 ID:AkeKPeur
以前は30日分 0.4mg 120T 処方してもらってたけど3ヶ月ほど断薬してた。

今からソラ0.4mg飲みます。久しぶりだから1Tでも結構効くだろうな。おやすみ。
268優しい名無しさん:2012/06/11(月) 00:44:50.78 ID:yy7Va8kQ
120Tって凄いなーアルミパックで処方されるでしょ
269優しい名無しさん:2012/06/11(月) 01:35:08.71 ID:0CzC4Xt4
>>267
その量でよく断薬できたね。
しかも、ベンゾ系って禁断症状が酷いって聞いたけど…。

徐々に断薬したんですか?
270優しい名無しさん:2012/06/11(月) 01:56:24.42 ID:rK2YFk3k
その量ってほどでもないな。0.4だろ。
271優しい名無しさん:2012/06/11(月) 07:41:58.52 ID:yf7Qob8L
なんだこの苦い薬は
272優しい名無しさん:2012/06/11(月) 12:42:31.90 ID:bwErRFRR
>>256
正体不明の不安感、まったく同じだ
薬自体まったく初めてなもんで0.4を寝る前に1錠飲めと指示された
けどまったく効かん・・・這いつくばってる気分は変わらず、眠気が来るわけでもなく
ただいったん寝てしまうと途中で目が覚めずに気付いたら12時間くらい寝てる
不快感緩和というより、睡眠時間確保して治すための土台を作る薬か何かなんですか
273優しい名無しさん:2012/06/11(月) 13:16:52.78 ID:cw+30aTe
>>271 デパスは甘い
274優しい名無しさん:2012/06/11(月) 13:43:15.48 ID:IQW6NVXK
>>273
ワイパックスもメイラックスも甘いよね。
275優しい名無しさん:2012/06/11(月) 22:38:33.31 ID:70KEbFdd
医者「全般性不安障害です」
私「薬は…」
そしたらこの薬処方されました

マズいっすよね??
276優しい名無しさん:2012/06/11(月) 23:11:07.77 ID:MvUZhVCx
君には教えたくないね
277優しい名無しさん:2012/06/11(月) 23:58:24.48 ID:QsTWRedU
同感だね
278優しい名無しさん:2012/06/12(火) 00:32:36.49 ID:+wXIkzJB
>>275
自分も全般性不安障害と診断されてコンスタン1日3錠処方されてますよ。

ネットの情報だけよりも医者信じて飲めばいいと思う
279優しい名無しさん:2012/06/12(火) 23:31:30.84 ID:kprPEwUB
一時期ソラナックス飲んでたけど今はデパスとレキソタンになった。
ソラナックスは効き方が穏やかな感じがして結構好きだったな。
280優しい名無しさん:2012/06/14(木) 20:46:52.14 ID:BOJ+70Ej
抗不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182
281優しい名無しさん:2012/06/17(日) 20:15:02.39 ID:DCljAIbG
ソラナックス好きだったけど眠気が凄かった。
レキソタンにしたらマシになった。
あくまでも個人的主観ですが。
282優しい名無しさん:2012/06/17(日) 20:40:08.32 ID:k1Swi2zw
なんだか過疎ってるね。
283優しい名無しさん:2012/06/17(日) 22:07:09.07 ID:NGHuBGvi
>>282
服用してる人に別段悪くことがないってことだろうからいいじゃないか。
284優しい名無しさん:2012/06/17(日) 22:21:54.02 ID:0zmMh8M0
コンスタンを1日0.4mgx2飲んでたが、断薬前提にメイラックスに切り替えた。

コンスタン飲んでた頃のコンスタンの効き目が弱くなる時間帯のしんどさや早期覚醒は解消。
ずっと苦しんでたのがあまりにアホらしい。

ベンゾ系のことをよく知らんまま飲み続けてたのが悔やまれる。
285優しい名無しさん:2012/06/17(日) 23:12:59.38 ID:YGR6SKnE
これってとても苦くない?
パニックになりそうになったらすぐ効いて欲しいので舌下してみたら
苦くてダメだった><
286優しい名無しさん:2012/06/17(日) 23:20:22.34 ID:Z4GZdsMX
これを舌下出来るのはアモバンを舌下した勇者のみ
287優しい名無しさん:2012/06/17(日) 23:45:11.13 ID:zCPVUx47
舐めるならワイパかメイラックスオススメ。
288優しい名無しさん:2012/06/18(月) 00:26:48.58 ID:FXGpucCu
舌下錠じゃないしw
289優しい名無しさん:2012/06/18(月) 00:30:37.09 ID:9fGdet1+
ワイパは舌下で飲むように指示されるけど、ソラは苦いね。舌下だとかなり効くけど。
290優しい名無しさん:2012/06/18(月) 01:55:54.87 ID:eLlZvwZi
舌下苦い苦いと評判なのでやってみたらやっぱ苦かった…
291優しい名無しさん:2012/06/18(月) 03:07:25.34 ID:gP4ZsEpq
俺は舌下する時はフリスクと一緒に口に入れて中和しながら溶かすなー
溶けたら水飲む
単剤じゃ無理w
292優しい名無しさん:2012/06/18(月) 11:28:24.71 ID:UUv5WG87
285です、みなさんありがとうございます
舌下のがすぐ効き目くるかな?と思ってやりたかったんだよね
甘いデパスが欲しかったけどパニックが主だからこれ出されたんだと思う
293優しい名無しさん:2012/06/18(月) 21:40:53.54 ID:CN/8rKsi
舌下しても効くスピードは変わらないだろ?
なんやら効果ですぐ効いてるような気がするだけでしょ
294優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:16:30.30 ID:IuML7nLR
舌下だと会議中とかに席外さなくていいのが嬉しい。
295優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:19:52.52 ID:zL0k5Jse
ただ溶けにくく苦いがな
296優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:52:54.74 ID:/7cZw9HV
>>293
そうなの?胃からの吸収よりも粘膜からの吸収の方が早いんじゃないの?
効き目も胃からよりも強いはずだし
297優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:55:08.49 ID:SWq+rnHk
午後になると集中力が極端におちる
どうにかならないものかな
298優しい名無しさん:2012/06/18(月) 23:02:54.65 ID:mM7GxdHg
>>297
午後に集中力が落ちるというのは誰にでもあること。
デフォルトです。
299優しい名無しさん:2012/06/18(月) 23:18:47.63 ID:SWq+rnHk
>>298
そうか…
それが極端すぎて何にも頭に入らなくなるんだよ…
ぼーっと同じことを繰り返したりして一時間二時間過ぎちゃったり
散歩したりコーヒー飲んだり色々してみてるんだけど
落ちたなりに何とかやるしかないか
理想を求めすぎてたかも
300優しい名無しさん:2012/06/19(火) 11:00:14.27 ID:x1RrjRIY
ソラナックスを朝昼晩と飲んでいたが
減薬にチャレンジするため晩を抜いてみた。
今日で2日目だったが今のところ大丈夫。
301優しい名無しさん:2012/06/19(火) 11:20:09.93 ID:sxhLzd5N
>>300
そのまま減らすより長半減期型に置き換えてからの方が良いと思うよ。
しんどくなったらそのまま我慢しないように。
302優しい名無しさん:2012/06/19(火) 16:51:33.55 ID:+xsu+504
303優しい名無しさん:2012/06/19(火) 17:39:55.64 ID:9Kwzhi0I
これを飲むと腹痛が治まるのだけどガマンしなくてはダメなのだろうか
304優しい名無しさん:2012/06/19(火) 17:48:45.79 ID:CVolAk6j
>>303
本来は腹痛に効くような薬ではない
痛みをマヒさせてるだけで解決にはなってない
速やかに飲むのを辞めるべき
305優しい名無しさん:2012/06/19(火) 18:19:32.44 ID:LLoe0Vpk
はいはい
306優しい名無しさん:2012/06/19(火) 18:29:21.44 ID:2uvoIeFW
ワロタw
腹痛の原因を特定しろよw
307優しい名無しさん:2012/06/19(火) 20:15:10.41 ID:+7s0GBQS
>>303
医者に相談せい
308優しい名無しさん:2012/06/19(火) 21:22:32.60 ID:e7DCTBVJ
鎮痛剤かよ
309優しい名無しさん:2012/06/19(火) 21:25:56.02 ID:bS07hWrp
いいえ鎮静剤です
310優しい名無しさん:2012/06/20(水) 10:34:27.21 ID:evgVS6Lj
>>307
いろんな病院に行ってあらゆる検査をしても腹痛の原因が分からなかった
そして最後に神経内科でこの薬を処方されて飲んだら嘘のように痛みが消えたんだよ
311優しい名無しさん:2012/06/20(水) 10:57:59.24 ID:9FwVHikW
>>310
逆に凄く恐ろしい薬だと思いませんか?
要するに脳内麻薬みたいなもんですよ
312優しい名無しさん:2012/06/20(水) 11:05:43.35 ID:ui9QYb9m
どこが恐ろしいんだよヽ(^∀^ )ノ
313優しい名無しさん:2012/06/20(水) 16:03:18.93 ID:XhTnKj+w
まあ普通に考えたら恐ろしい薬だよね
飲んですぐ不安とか消えるんだから
314優しい名無しさん:2012/06/20(水) 16:11:15.41 ID:TxjVGfUj
眠気で誤魔化されるだけじゃね
315優しい名無しさん:2012/06/20(水) 16:21:30.94 ID:/DBYCZar
不安を感じるという機能自体が大して複雑じゃないんだと思った
セロトニンとか増やせば解消されるんでしょ?
316優しい名無しさん:2012/06/20(水) 17:50:09.76 ID:I8oFy9pf
原因不明の腹痛がこれ飲んで治まったとなると精神的ストレスか
317優しい名無しさん:2012/06/20(水) 19:14:46.42 ID:B0BRcr1z
だろうね
318優しい名無しさん:2012/06/20(水) 20:40:57.64 ID:oOjApS/l
薬をいちいち恐ろしいだの何だの言えてるくらいみんな症状軽いのか
319優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:16:00.97 ID:Jo+vyOcA
所詮、安定剤だし。昼間から酒を飲めない時の代替剤。下戸の人には申し訳ないが。
320優しい名無しさん:2012/06/21(木) 18:01:08.35 ID:Mp5dD1f6
休日前は朝から好きなジン飲んでソラ投入で爆睡するよ
先生に言ったら12年不眠と不安で苦しんでたから
好きなだけ寝てもいいんじゃないかって言われた
これダメあれダメで苦しんでた自分にはいい薬だと思う
仕事ある日は半分にしたり調整してるけどね
321優しい名無しさん:2012/06/21(木) 18:09:13.87 ID:oxm0GVZS
あっそだから何?
322優しい名無しさん:2012/06/21(木) 19:43:07.29 ID:scAfmhyC
>>318
住人の中にスレ違いの阿呆が一人混じってるだけだから無視しとけ
323優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:29:54.11 ID:NRPW2Y2Q
もう住人ですらないしな、あっちの人らは
324優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:32:20.01 ID:aqHwZHH8
他の先進国では処方されない薬ですよ。
2年近く飲んで、他のベンゾジアゼピンへの置き換えをしたが、これで大きく体調を崩した。
それで、減薬していったが、薬を減らし、離脱症状が出るも、落ち着くと体調がかなりよくなっている。
ソラナックスにより人生かなり損したな。何が安全な薬だよ、クソ医者。
恐るべし、ソラナックス。
325優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:42:52.68 ID:Triy3ZA8
>>324
まだ頭が狂ってるようだが?
326優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:47:20.83 ID:fT8pwSjM
やたらと不安を煽ってるバカはどこかへ行けよ
327優しい名無しさん:2012/06/22(金) 18:24:37.08 ID:zrM4yxA+
処方はされるけど4週間以上の処方は禁止されてるんだよね
大抵の国では
328優しい名無しさん:2012/06/22(金) 18:52:54.64 ID:u01u4Kq6
外国では処方されないのに日本で処方される薬もあれば
外国では処方されているのに日本では処方されない薬もある。

それだけのこと。処方のしかたについても同じ。
329優しい名無しさん:2012/06/22(金) 19:15:48.70 ID:16Nouk9o
>>324  断薬出来てよかったね僕w
330優しい名無しさん:2012/06/23(土) 05:23:27.63 ID:+zU+9Bni
324です。
327さんのおっしゃるとおりです。なお、イギリスは原則、処方されません。
僕とか書かれてワロタ。エビデンスが全てとはいわないが、英語のエビデンス読んでみなよ。普通は止めた方がいいと思うよ。
海外でマーケットが崩壊し、日本はソラナックスなどのベンゾジアゼピン系のゴミ箱だから。
331優しい名無しさん:2012/06/23(土) 05:37:42.86 ID:UAj9NAgn
>>330
死ねカス
332優しい名無しさん:2012/06/23(土) 05:40:43.29 ID:rxCN+wEh
アルコールもそうだけど、長期間服用すれば、認知障害は起きるわな。他にも不可逆的な脳の変化は起きるだろうけど。
人種による違いもないとはいわないが、海外で規制されまくっている薬剤だから、好んで服用しなくてもいいと思う。
リスクを知らせないままに処方されていて、そこが問題と思う。ソラナックス長期飲んでますなんてのは、国によっては薬物中毒者扱いだけど、日本だからいいのかね。
333優しい名無しさん:2012/06/23(土) 05:42:54.18 ID:+zU+9Bni
>>331
おまえがな。
こんなこと書く時点で、薬物中毒というか、かわいそうな奴と思う。でも、あなたも被害者なんだよ。
服用前から、そんなこと平気で書けたのか。違ったんじゃないの?
334優しい名無しさん:2012/06/23(土) 07:57:10.14 ID:FwprIvRh
スレ違い
335優しい名無しさん:2012/06/23(土) 09:53:41.24 ID:rKG9uijT
ソラナックスとグランダキシンを飲み始めて二週間ちょっと。
朝夜で夜飲むとぐっすり寝られていいんだけど、朝起きると
何か気持ちがまた落ち込んでしまってそれが凄く嫌。
336優しい名無しさん:2012/06/23(土) 11:08:24.14 ID:2Y/0AXBQ
ベンゾジアゼピンの害

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=59949
337優しい名無しさん:2012/06/23(土) 11:23:18.94 ID:9hr/JzoR
>>336
それは>>302のweb版ですな。ベンゾジアゼピンの害はこれ。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60619
338優しい名無しさん:2012/06/23(土) 11:36:00.74 ID:2Y/0AXBQ
2週間ちょっとで済んでるならやめるなら今のうちだね
ベンゾが問題化してきてる今、長期服用でおかしくなる前にやめたほうがいい
339優しい名無しさん:2012/06/23(土) 11:57:49.91 ID:FwprIvRh
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1339771034/
こっちでやれ
340優しい名無しさん:2012/06/23(土) 12:47:03.73 ID:rKG9uijT
>>338
そうなの?薬自体飲むのやめるべき?
ソラナックスとは別の薬処方して貰っても意味ないよね。
341優しい名無しさん:2012/06/23(土) 12:54:32.20 ID:Us3O1OQ9
即効性がある分リスクもそれなりにあるってことだよね
医師が何も言わずに処方してくれるから安全だとは思わない方がいい
342優しい名無しさん:2012/06/23(土) 13:14:40.32 ID:dy3eH/XX
飲むか飲まないかはどっちが日常生活を円滑に過ごせられるかだ


もちろん飲まないに越したことはない
343優しい名無しさん:2012/06/23(土) 14:41:35.38 ID:rKG9uijT
二週間飲んでみて、薬無くなったら貰いに行ったんだけど、
別に余り変わらず不安も解消されないって医者に言ったら
ある程度飲み続けないといけないし、すぐに効かないって言われた。
344優しい名無しさん:2012/06/23(土) 14:47:18.97 ID:2Y/0AXBQ
>>340
4週間以上は飲まない方がいいかと
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60619&from=popin
こういう薬害がでてくることが報道されてきてます
345優しい名無しさん:2012/06/23(土) 15:09:24.89 ID:9lyceYAb
他国は何飲んでるんだ?
346優しい名無しさん:2012/06/23(土) 15:11:20.87 ID:vxugZny/
>>343SSRIとかは長期間飲まないと効かないけど、ソラは即効性があると思う
347優しい名無しさん:2012/06/23(土) 15:15:51.09 ID:9hr/JzoR
>>343
飲み続けないと不安が消えないってのはあり得ないと思うなぁ。
長半減期型飲んでるわけでもあるまいし。

とにかく、長期に飲み続けるのはお奨めしない。
将来離脱症状に苦しむことは100%ではないが高確率ですよ。

しかもベンゾ系を2種類も処方する医者なんて信じない方がいいと思うな。
348優しい名無しさん:2012/06/23(土) 17:08:55.67 ID:2Y/0AXBQ
即効性があっても耐性が付いていき量が増えて効かなくなり鬱症状は悪化する
349優しい名無しさん:2012/06/23(土) 17:09:18.80 ID:T3F9FGLx
俺は一回0.4mgじゃ全く効かない。一回に0.8mg飲むとしっかり効く
350優しい名無しさん:2012/06/23(土) 18:38:42.39 ID:+zU+9Bni
324です。
話の流れが真面目になっていてよかった。日本の処方はひどい。
国の医療機関の内部文書で、依存してくれるから病院経営にプラスだと書いてあるのみて(やんわりと書いてあるが)、よく本当のこと書いたねと思った。
自分が、辛い思いをしたから、リスクを知ってほしいと思って書いたつもりだけど、攻撃されて伝わらないのかと思っていた。
危険を知って飲む人は止めようがないね。日本じゃ問題ない薬ってことにされているし。
351優しい名無しさん:2012/06/23(土) 18:47:05.51 ID:+zU+9Bni
個人差あるだろうけど、離脱症状を抑えるためだけに飲むようになる。
そして、飲んでいても離脱症状がでる場合もある。これを元々の症状がひどくなったなんて思ったり医師がいったりする。
俺はおかしいと思って、1年かけてやめた。すげー、体調よくなった。こんな話も聞いておいて損はないでしょ。
352優しい名無しさん:2012/06/23(土) 19:56:56.14 ID:ytIUMQ4M
いちいちアゲないでくれ。たのむ
353優しい名無しさん:2012/06/23(土) 20:16:40.89 ID:FwprIvRh
元来、リスクのない薬なんて存在しない
リスクが発現するのは、リスクを適切に管理できなかった場合、
つまり人為的ミスなんだよ

そこんとこを履き違えて、薬そのものが悪いと論ずるのは、
包丁は危険だから使うな、車は危険だから使うな、
と言っているのと同じような事だ

違う薬だったら問題は起きなかった、と言うのは
TOYOTAの車だったから事故ったんだ
日産の車だったら事故らずにすんだんだ
って言ってるのと同じなんだよ

失敗の理由を道具のせいにするんじゃないよ
悪いのは道具を正しく使えなかった人間の方だ

薬のリスク管理に失敗して、何らかの不都合が生じたとしたら、
まず第一に医者が悪い
そして第二に、そんな医者を選んだ患者が悪い

あとな、しつこいかもしれんが、スレ違いなんだよ
薬の使用そのものを否定するなら、そういうスレでやれよ
354優しい名無しさん:2012/06/23(土) 20:38:13.75 ID:FwprIvRh
補足だが、扱いやすい道具、扱いにくい道具があることは否定しない

ひるがえって、薬においてもリスク管理の難易度に違いがあるってことは認める
そのために、1類、2類とかいう区分があるわけだしな

だからといって、リスク管理の難しい薬は使わない、と言うならば、
治療の選択肢を狭めることになる
難しい薬が治療の唯一の手段だとしたら、治療を諦めなければならなくなる
仮に代替手段があったとしても、その代替手段が有効に働かなければ、同様だ

話は元に戻るが、薬はそれを使う人間次第、ということなんだよ
薬の使用で何らかの不都合が起きたとしたら、
それは人為的ミスであって、薬そのものの問題ではない
355優しい名無しさん:2012/06/23(土) 21:26:33.52 ID:rKG9uijT
>>335
ですが、色々なアドレスありがとうございます。
薬止めてみます。
356優しい名無しさん:2012/06/23(土) 22:12:48.37 ID:UyXQjujk
読みました?

ttp://www.sangokan.com/books/978-4-88320-554-7.html

精神科は99%が誤診!

ついに出た! 精神科・心療内科の実態について、医学界内部からの重要な告発。
精神医療の問題その@:精神科・心療内科では、無根拠・無責任な診断が行なわれている。
精神医療の問題そのA:すべての精神科医が薬に頼り、薬漬け医療が横行している。
精神医療の問題そのB:治さない(治せない)精神科医療により、治らず通い続ける患者が急増している。

精神科・心療内科にかかっている人、その家族の方はもちろん、心の問題を抱えたすべての人に読んでほしい本。

357優しい名無しさん:2012/06/23(土) 22:36:16.07 ID:v+lfW6ce
最近ソラの飲む回数ふえてきたなぁ〜 あ〜あ
358優しい名無しさん:2012/06/23(土) 22:57:43.03 ID:t6RMLgnK
>>356
うぜーんだよ なんか啓蒙したい宗教団体関係者かよ
スレ違いはよそでやれっつの
359優しい名無しさん:2012/06/23(土) 23:02:33.52 ID:OB+cLEf6
>>358
いや一理あるでしょ
精神科の診断の適当さとか気にならないの?
自分は薬飲まんと話もできないから飲んでるけど
こんなんで治るとは思ってないし
360優しい名無しさん:2012/06/23(土) 23:21:37.02 ID:t6RMLgnK
>>359
>>1の一行目も読めんよーな脳をしとるんか。
361優しい名無しさん:2012/06/23(土) 23:56:37.57 ID:2ATiFw/v
お前らスルースキル無さすぎ
362優しい名無しさん:2012/06/24(日) 08:39:29.43 ID:rEITZZM6
>>359
だったらこのスレに来るんじゃないよ
363優しい名無しさん:2012/06/24(日) 09:24:28.17 ID:6D/z17/k
>>356
少し前までそれが常識だったから精神科の敷居は高かったんだよな。
364優しい名無しさん:2012/06/24(日) 12:50:38.68 ID:ajzHT8qi
>>363
自演うぜ
365優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:37:09.72 ID:6CWYA9Vk
話は変わって皆さん。
1日どのくらい飲んでます?頓服飲みですか?
私はソラ0.4〜0.6mg(半分に割って)かな。
最近あの苦みも癖になってきました。ちなみにパニです。
366優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:33:39.71 ID:rEITZZM6
頓服で1回半錠〜1錠
週に2〜3錠くらいかな
367優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:43:30.13 ID:rEITZZM6
「あ、なんかやばいな」って時に先手を打って半錠
先手を打ち損ねて精神下り坂に突入したら1錠って感じ
368優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:59:46.62 ID:1X6yG6Bi
予期不安の段階で飲む人もいるんだ
それだと発作が起きた場合はどうするんだろう
369優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:03:40.04 ID:2AaYQJy+
毎食後1錠
370優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:55:13.81 ID:rEITZZM6
>>368
精神状態が悪くなる事はあるけど、
発作と言うほどのもんではないかもしれない
うつと不安障害で、なぜか不安になる
悪化すると動悸や冷や汗やめまいが起きる
不安になる理由がないから、
理由を解決するって対応ができないんだよね

で、ヤバくなる前に半錠飲むわけだけど、
やっぱりうまくいかない時もある
その時は、半錠〜1錠追加
でも、うまくいけば最初の半錠だけで済むからね

薬は積極的に活用したいとは思うけど、
薬漬けになるのは避けたいから、
こんな感じでやってるんだ
371優しい名無しさん:2012/06/25(月) 04:03:55.05 ID:ESkvLOw3
30:優しい名無しさん :2012/06/24(日) 17:32:11.29 ID:8EBCtz2S
7月に厚生省からベンゾ依存についての問題が各病院に通達されるらしいよ
ベンゾ処方についての見直しらしい
ますますベンゾが処方されにくくなりそうだ
372優しい名無しさん:2012/06/25(月) 04:56:32.18 ID:uShl6RFb
ベンゾそろそろ辞めたいんだけど処方されてんだけど
マシなのに変えてもらえるかな
373優しい名無しさん:2012/06/25(月) 09:32:51.60 ID:ZQkvjKGw
医師から急にジェネリックにしましょうって言われて
処方箋がソラナックスから一般名のアルプラゾラムに変わった。

今回は薬局でソラナックスにしてもらったけど、次はゾロも検討使用と思う。
ゾロ飲んでる人いますか?どのくらい安くなる?
374優しい名無しさん:2012/06/25(月) 11:34:37.41 ID:yfpVhCNN
飲んでないけど薬価を調べてみた。

ソラナックス0.4mg錠 9.5円
ソラナックス0.8mg錠 16.2円

アルプラゾラム錠0.4mg「トーワ」 5.6円
アルプラゾラム錠0.8mg「トーワ」 8.6円

十分検討の余地はありそうだね。
375優しい名無しさん:2012/06/25(月) 13:02:18.67 ID:ZQkvjKGw
>>374
ありがとう。結構安くなりそうだね。

後は本家との効果の差異とか、薬局の在庫次第だよね。
薬は取り寄せでも、すぐ来るみたいだけど。
376優しい名無しさん:2012/06/25(月) 13:07:52.48 ID:WStlKCBU
>>373,374
薬価は当然ジェネリックの方が安いんだけど
調剤ナントカ料みたいな部分がかわらないのと
もともとソラナックスが安価なこともあって
あんまり安くならないみたいよ。

自分は0.4mg56錠/月の処方だけど、(9.5-5.6)*56=218円、
3割負担で-65円くらい。なのでまだ割れ目のあるソラナックス
377優しい名無しさん:2012/06/25(月) 13:22:45.93 ID:ZQkvjKGw
>>376
トータルだと大して安くならないのか。
薬の効果の違いはおいといて、差額は安心料だと思えば
本家のソラナックスにした方が心理的にも良さそう。

参考になったありがとう
378優しい名無しさん:2012/06/25(月) 16:22:41.83 ID:yfpVhCNN
>>376
フォローありがとう
379優しい名無しさん:2012/06/25(月) 17:50:39.52 ID:pXWTPiE/
薬をジェネリックに変えて節約推奨するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1335278227/
380優しい名無しさん:2012/06/25(月) 18:10:27.87 ID:1/0uJr3Y
個人輸入したいのだけどソラナックスは出来ますかね?
381優しい名無しさん:2012/06/25(月) 22:03:01.50 ID:SR7QSZm+
ソラナックス0.4とレキソタン2ではどちらが効力強いですか?
382優しい名無しさん:2012/06/25(月) 22:18:05.26 ID:yfpVhCNN
>>381
個人的にはレキソタン
383優しい名無しさん:2012/06/26(火) 07:51:33.40 ID:4FTEkozx
思考は不安を呼び
不安は症状をおこす
384優しい名無しさん:2012/06/26(火) 13:24:01.22 ID:R7u1tMCO
薬で思考を鈍らせる
385優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:34:00.10 ID:YMGJCJbO
ソラナックスで口の乾き、めまい、動悸って起こる?
ソラナクスきらして、そのまま飲まなくなって2週間なんだけど、今日から急に調子よくなった。
上の症状に悩んでたけど薬の副作用だったのかも。
医者に相談したら水飲め、めまい・動悸おさえる薬処方しますで
そのまま鵜呑みにしてたからソラが原因って考えてなかった。
しかも薬飲まなくてもパニック起こさず普通に行動できてるぞw
386優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:38:56.34 ID:wHURwYNq
まじでw
私も止めようかなあ
思考力が鈍ってどうしようもないんだ
387優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:47:54.13 ID:zTSEfubQ
>>385
口渇はあります。めまい、動悸はありません。あくまで私個人の場合ですが。
388優しい名無しさん:2012/06/26(火) 20:11:53.93 ID:nFeDhWhc
パニックと副作用どっちが嫌かでしょう
389優しい名無しさん:2012/06/26(火) 21:17:20.78 ID:pRwQDWIL
>>385
薬を飲んでから、少〜しだけならめまいあるかも。
それも副作用にあるから、少しすれば落ち着くし、何より薬を飲んだ事で安心出来る。
よっぽど酷いなら薬をやめたり変えたりしないといけないかもしれないね。
水飲む量はかなり増えた。口が乾く感覚もあるかも。

まぁ飲まなくても平気なら必要なかったんだろうから、それならそれでいいんじゃないかな?
390優しい名無しさん:2012/06/26(火) 21:31:02.93 ID:Prz54j/u
副作用も効果も感じないんだけど、どういうことなの
0,4mg毎食後
391優しい名無しさん:2012/06/26(火) 21:38:04.45 ID:YMGJCJbO
めまい、動悸は自律神経の不調が原因かもしれない。
それもおさまったのでもしやと思って。
自分も思考力鈍る。物覚え悪く喋り方ものんびりになるけど
飲む以前は常に気を張ってた気がするから一長一短。

急に「ざわざわ」くるのが怖くなってて毎日飲んでたけど
流石に2年も飲み続けてたから予期不安はなくなったかな。
392優しい名無しさん:2012/06/27(水) 01:32:14.80 ID:7uDl3kYb
ここ1年くらい風呂上りに眩暈でぶっ倒れる事多くて困る
素っ裸で気を失って倒れてたりとかするし

やっぱ自律神経が本格的におかしいのかな
自律神経云々って何科掛かれば良いんだ…神経内科?
393優しい名無しさん:2012/06/27(水) 01:44:46.92 ID:VhXRIIZ4
>>392 大丈夫かよ 早く病院いった方がいいぞ
394優しい名無しさん:2012/06/27(水) 11:29:39.70 ID:j3B/64xU
朝夕に各0.2mg。昼間仕事でなんとなく不安な時に0.2mg追加。
同時に朝昼晩にアモキサン各25mg。
ソラナックスは半分に割れるし、名前に安心感を覚えるから
ジェネリックには変更はしないな。
在庫も結構あるから安心。
地震とかきて、病院行けなくなったらそれこそパニックおこすよ。
395優しい名無しさん:2012/06/27(水) 12:18:04.68 ID:xBy0wkzR
>>392
血圧が急激に下がってるんかな
だとすると、最悪、突然死もある
循環器科
それがなければ内科だと思う
396優しい名無しさん:2012/06/27(水) 13:17:00.11 ID:7+2CHkGH
>>392
神経内科、脳神経外科とかかなぁ?
とにかく、なるべく早く診てもらった方が安心できるよ〜
397優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:23:07.06 ID:kqEFD3E6
>>392
とりあえず総合病院の内科に行って、>395や>396の診療科を
紹介してもらうのがいいと思う。
混んでなければ行った日に見てもらえると思うよ。
398優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:25:29.55 ID:KM4wlX1/
抗不安・睡眠薬依存(3) 奇妙奇天烈な主治医の見解

ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60856&from=popin
399優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:26:00.75 ID:MulEar+G
田中さんがトウシツだったのか離脱症状だったのかわからないが、本人が主治医に甘えすぎ情報の知識がなさすぎも問題だと思う。
疑問があれば主治医に相談、黙って4年も服用は医師ばかりの責任ではないがベンゾの疑問は確かに有りうる。
但しベンゾの薬を服用して体調が良くなって離脱もなく過ごしている人もいるので不安ばかり煽るのはいかがと。
400優しい名無しさん:2012/06/28(木) 13:35:24.11 ID:jW8mrLj9
今日、過敏性腸症候群でこの薬処方されたんだけど
書き込み見るとモルヒネやら脳みそを麻痺させるやら随分と怖い薬なんだなぁ
401優しい名無しさん:2012/06/28(木) 13:38:52.73 ID:YtFdxLnc
薬飲む前から脳みそ麻痺してるな
402優しい名無しさん:2012/06/28(木) 13:42:41.24 ID:FQ2EioYF
その程度の病気でこの薬を出す事はありえないからヤブ医者です
403優しい名無しさん:2012/06/28(木) 19:03:11.01 ID:gheBiZq9
過敏性腸症候群は十二分に精神薬飲める病気だぞ
生きてるだけで毎回トイレ探す人間の苦痛は半端じゃないだろう
404優しい名無しさん:2012/06/28(木) 20:34:47.54 ID:zDumVz7W
医師の処方どおり飲んで責められてもな。それで医師が免責になる日本は狂ってるな。
この薬、不安を煽るというよりも問題点を分かってから飲むような薬でしょ、本来は。安易に処方しすぎ。
依存してくれるから、経営が安定するんだろうけど。ひでえ話だ。
405優しい名無しさん:2012/06/28(木) 22:05:12.94 ID:2vJdO7Et
>>400
自分は不安があるから処方されたけど
この薬のおかげで
緊張するとお腹痛くなって、
3、4回連続でトイレ行ってたのがなくなったから
過敏性腸症候群にも効くみたい。
406優しい名無しさん:2012/06/28(木) 22:21:10.35 ID:48uKjEe2
胃腸の活動を停滞させる作用があるだけです。
それがどういうことなのか考えれば普通は飲まない。
407優しい名無しさん:2012/06/28(木) 22:22:37.03 ID:6y9oDYUh
だからか…先週からソラ飲んでて、、最近やたらと胃が苦しい…消化不良なのかと思いたくなるくらい。
少しずつおさまってはきたけど
408優しい名無しさん:2012/06/28(木) 23:29:36.87 ID:gheBiZq9
>>406
ソラナックス、ググったらどこのホムペも心身症などに適応(胃潰瘍、食欲不信、過敏性腸症候群)とあるけどね
409優しい名無しさん:2012/06/28(木) 23:47:19.78 ID:YtFdxLnc
>>407

>>406は荒らしだよ

129 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 21:48:24.04 ID:am7oQ0A/
薬が脳に痛みを感じないようにしているだけです。
痛みを感じないというのは人間にとって最大のリスクです。
服用している間は良いが断薬後問題箇所がどうなっているか考えれば恐ろしいことです。

138 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 20:19:19.57 ID:nnolV+kG
とにかく原因不明の痛みが治るって事がヤバイって事に気がついた方がいい
モルヒネとかと同じ類の物だと言えば分かるだろうか

234 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 20:22:19.69 ID:lyT9KRXp
脳を麻痺させ痛みを取り除く薬といえばモルヒネを思い浮かべるがこの薬も似たようなもんだ
410407:2012/06/29(金) 02:15:44.08 ID:rz4q0BJN
>>409
ありがとう、びっくりした…
411優しい名無しさん:2012/06/29(金) 02:35:15.31 ID:F7JZ0gHb
412優しい名無しさん:2012/06/29(金) 02:51:42.50 ID:4w819w1L
>>393
>>395-397

おまいらありがとう orz
元々血圧低いし、頻脈気味だし、不整脈も一応あるし(治療が必要なもんではないけど)、
立ちくらみなら数年前からあったんだけど、
流石に夜1人で風呂場で失神したのは恐かったから、専門の科行ってみようかな…
来週総合病院の消化器内科に予約入れてあるから、
そこで何処か適切な科を紹介してくれるように頼んでみるよ〜
素っ裸で死ぬのはイヤだ…
413優しい名無しさん:2012/06/29(金) 10:08:33.00 ID:TGqmhr/d
>>392
再生不良性貧血の疑いがあるな
それならば血液内科だな
414優しい名無しさん:2012/06/29(金) 13:29:28.75 ID:dGkQ6wkR
過敏性腸症候群に効く薬などは存在しない
要するに痛みを一時的に麻痺させてるだけであって解決策にはなっていない
415優しい名無しさん:2012/06/29(金) 17:52:55.98 ID:JYyeFBi/
薬でQOLを改善出来ればいろいろ動けるようになって更にプラスにもなるだろ
だから薬は必ずしも100%対処療法とは言いきれない
416優しい名無しさん:2012/06/30(土) 14:37:54.26 ID:to7RsWEI
精神科は今日も、やりたい放題 内海聡医師 船瀬俊介

http://www.youtube.com/watch?v=Y78YQ_sNz8w
417優しい名無しさん:2012/07/01(日) 12:34:27.07 ID:MBD6i4J2
躁鬱の躁状態のときに飲む人いますか?
脳が活発すぎて休まらないとき。
418優しい名無しさん:2012/07/01(日) 18:39:10.29 ID:TzhbYLEg
俺は恋のドキドキを抑えるのに使ったぞw
419優しい名無しさん:2012/07/01(日) 21:20:12.14 ID:7gVdOzC3
なに素敵なこと言ってんだコノヤロウ
420優しい名無しさん:2012/07/01(日) 21:38:24.94 ID:IyJo3B5l
幸せですか?幸せになるのは義務なんです
義務を果たしてますか?幸せになるのは義務なんです
421優しい名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:51.33 ID:2AJgdfm2
裕福でなくていいから、
精神的に幸せになりたい
422優しい名無しさん:2012/07/02(月) 02:27:26.53 ID:DbrcG/pC
>>420
ニコニコのボカロ厨乙
423優しい名無しさん:2012/07/02(月) 10:39:35.76 ID:MCyqiTcI
>>422
自己紹介乙
424優しい名無しさん:2012/07/02(月) 21:07:50.59 ID:z8FFdOOS
この前過敏性腸症候群で処方されたと書き込みをした者です
飲んだら痛みが和らぎました、効果は明らかにあるようです
425優しい名無しさん:2012/07/02(月) 21:16:17.33 ID:oL9D3+7e
>>424
馬鹿だね、今ならまだ間に合う辞めないと薬漬けの人生を送る事になるよ
一時の痛みや感情に流されて飲んだ事を後悔する日が来るよ
426優しい名無しさん:2012/07/02(月) 21:19:14.59 ID:VK5fknXA
脅す輩にロクな奴はいない
427優しい名無しさん:2012/07/02(月) 21:51:24.11 ID:3aT77NWM
>>425
頭ん中に朝鮮漬けでも沸いてるんじゃない
428優しい名無しさん:2012/07/02(月) 22:14:23.53 ID:T60LME2r
>>424
俺はベンゾがどう言うものか知らずにコンスタン飲み続けてしまって
多剤処方に行く直前に気づいて離脱に向けて減薬中だが、とにかく、
向精神薬は基本飲まないで済むなら飲まない方が良い。

どうしても我慢できないときだけ最小限を飲むことで耐性ができるまでの
期間はかなり先送りできると思うけど。
429優しい名無しさん:2012/07/02(月) 22:47:26.57 ID:P9E8gchn
そんな怖いものなの?
色んな安定剤のんだりしてるけど離脱症状って分からない
今はたまーに頓服で飲む程度
430優しい名無しさん:2012/07/02(月) 23:21:51.63 ID:IQSDbvo+
>>424
私は、「イリボー」とかいう薬を処方してもらってる。
男の下痢腹にしか効かないらしいけど

コレのおかげで、朝下痢遅刻は激減したです。

431優しい名無しさん:2012/07/03(火) 00:41:36.25 ID:/3F3bR2E
>>429
耐性付いちゃうとどうなるかはネットに転がっとるから説明するまでも無い。
432優しい名無しさん:2012/07/03(火) 00:55:10.30 ID:btAMQCEr
不思議だよねー。
ベンゾジアゼピン系の薬、過去に飲んだのも合わせて数種類のスレ見てるんだけど、
ソラナックススレだけいつも依存だ離脱だって話ばかり。
この薬だけ依存しやすいとも思えないんだけど、
かといって工作だステマだってのも違う気がするし。
433優しい名無しさん:2012/07/03(火) 00:57:14.13 ID:au90Onbm
結局その場しのぎなだけだからな根本的な解決にはなってない
なぜその症状になるのかを解決しないと意味がない
434優しい名無しさん:2012/07/03(火) 01:21:36.87 ID:03LDrvBg
その場が凌げるならいいじゃん
うずくまって寝てるより全然いいと思う
435優しい名無しさん:2012/07/03(火) 01:47:50.68 ID:btAMQCEr
>>434
そゆこと。
根本なんてわからない病気の方が多いのにね。
特発性とか本態性とかついてるのはみんなそう。
436優しい名無しさん:2012/07/03(火) 01:50:23.30 ID:btAMQCEr
本態性高血圧になったら、降圧剤を飲む。
根本はわからないけど、目先の血圧下げるために。長期間。
それと一緒。
437優しい名無しさん:2012/07/03(火) 07:42:23.80 ID:z6rPWkbj
>>432
脳を麻痺させるだの恐ろしいだのと書きこむ荒らしがいるんだよ
438優しい名無しさん:2012/07/03(火) 18:50:58.37 ID:1tDPISLQ
ジェイゾロフト50mg + ソラナックス12.5mg×2
ジェイゾロフト25mg + ソラナックス25mg×2

脳への負担を軽減して依存性をできるだけなくしたいのですが、どっちの方がいいと思いますか?
439優しい名無しさん:2012/07/03(火) 19:44:28.86 ID:W/W/goDV
>>438
ソラナックスは0.4r錠か0.8r錠だよ。
単位間違えてるか、薬間違えてない?
440優しい名無しさん:2012/07/03(火) 20:17:42.75 ID:1tDPISLQ
ジェイゾロフト50mg + ソラナックス0.2mg×2
ジェイゾロフト25mg + ソラナックス0.4mg×2

でしたすみません。
441優しい名無しさん:2012/07/03(火) 23:52:30.50 ID:GuE5B6Os
頓服使用だけどいい薬だと思うよ
442優しい名無しさん:2012/07/04(水) 00:31:05.05 ID:9t5w8yV/
>>440
薬剤師に相談した方がいいかも
443優しい名無しさん:2012/07/04(水) 21:48:27.79 ID:n0IQxseB
>>440
そもそも抗うつ剤のゾロフトが主剤で、
安定剤のソラナックスは補剤なんだから、シーソーにかけるのがおかしい。

主剤のゾロフトが、あなたにとって50rがふさわしいのか、
25rがふさわしいのか、そこから組み立てるべきなんじゃね?
どっちが合っているのかは、飲んで比べてみるしかないね。
444優しい名無しさん:2012/07/10(火) 08:02:47.11 ID:WCu1GuPC
朝から不安が強い
コンスタン0.4を1.5錠追加
あんまり効いてないような、、、
445優しい名無しさん:2012/07/10(火) 11:46:46.43 ID:11tM3cx4
0.4と0.8では別の薬ってくらい効果が違う
446優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:02:41.22 ID:i3fEtkdp
スレ違いかもしれんが仕事してた時は手の震えが怖くては1日にデパス4mg、ソラナックス3.2mg飲んでた。
しかも家で毎日晩酌。
退職した時にこのスレ見て自分のヤバさに気付きデパス1.0mgとコンスタン0.8mgと減薬して今はコンスタン朝と昼0.8mgにしてる。
そのせいか最近全然眠れない。
仕事が決まらない不安もあるかもしれんがこの状態で断薬はしないほうがいいかな?
酒は辞めたくても辞めれない。
飲まないと余計に寝れなくて…。
さっき通ってた病院に電話で相談したら薬と酒は教科書的には行けないがそこまで神経質になることはないと言われたが…。
自分が一番甘い考えってのは分かるがこの現状を打破したいので皆さんご教授ください。
447優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:12:48.16 ID:11tM3cx4
完全にアルコール離脱症状だなそれ
立派なアル中だよそれ
448優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:27:54.79 ID:2Raf+Uk/
アルコール依存にも処方される薬だからね
449優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:42:06.51 ID:lsge2qjg
>>446
抗酒薬貰えば?
450優しい名無しさん:2012/07/10(火) 15:41:30.32 ID:dtRrmLIs
>>446
お困りなのは、眠れないってことですか?
それとも、薬(+酒?)をやめられないから長期的に不安ってことですか?
手の震えが落ち着いているなら、眠りの方にターゲット移して、
ソラを徐々にゼロにしつつ、眠剤を出してもらい、
眠剤の助けで寝るようにするのがいいかと。
飲まないでも眠剤あれば眠れる、という実績作って、自信回復。
翌日が休みの日を狙って、何ものまずに寝るのもいい。眠れなかったら眠れないでいいや、と開き直って。
451優しい名無しさん:2012/07/10(火) 17:21:26.60 ID:HY18Dr7c
>>446
手の震えがアルコール性のものじゃないなら、振戦という病態があるからそれの薬がある
アルマールという薬だが
452優しい名無しさん:2012/07/10(火) 17:25:48.74 ID:Ff+ativZ
ソラナックス飲んだらどうしようもなく眠気がくる
453優しい名無しさん:2012/07/10(火) 18:07:42.43 ID:i3fEtkdp
>>446です。
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
今の悩みの根底は自然と眠れるようになりたいと思っています。
薬と酒の併用は良くないと思ってるので断薬したいと思ってます。
手の震えは今は失業中なのでさほどないです。
ただ失業中で次の仕事が見つからない不安でついつい薬を飲んでしまいます。
少し前まではこんなことなく普通に眠れてたんですが。
454優しい名無しさん:2012/07/10(火) 18:13:08.09 ID:i3fEtkdp
連投すいません。
おそらく長期的にODをしてしまったので耐性が出来てしまってると思います…。
455優しい名無しさん:2012/07/10(火) 18:31:10.43 ID:UmicIWiX
>>454
ベンゾ系はODしなくても耐性できるのですよ。
酒はベンゾ系と同じ所に作用するのでクロス耐性(薬多く飲むのと同じってこと)になりやすい。

酒やめられんとか甘えたこと言ってたらどうしようもなくなる可能性大ですな。
456優しい名無しさん:2012/07/10(火) 18:55:43.35 ID:i3fEtkdp
そうですよね。
自分の考えがすごい甘いってのが分かります。
やはり長期間ODしてた場合、急に断薬するのは難しいのでしょうか?
昔は薬に対する考えが甘すぎでとにかく今の現状を打破したいと思って飲んでました。
まるでサプリメントのように。
今更後悔しても仕方ないのですが。
457優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:09:35.97 ID:UmicIWiX
>>456
人にもよるけど、ベンゾ系の突然の断薬は多くの場合地獄を見るぞ。

ソラなどはそのまま減薬するのも難しい部類と言われてる。
ハルシオンとかよりましのようだけど。

離脱スレでも見てみれば。
458優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:25:18.94 ID:YjeHddha
>>456
依存症レベルなら専門医にかかった方がいい
459優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:31:07.57 ID:UmicIWiX
>>458
アル中なら専門医も探しやすいかもね。
ベンゾの減薬を正しく指導できる医者なんて滅多にいないから自力で何とかする人が多いね。
460優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:45:28.52 ID:NEbmzBim
空なっくす毎日飲んでたとき、30代前半なのに生え際の白髪が半端なかった
それを月3ぐらいに減らしたら、白髪もほとんどなくなったんだけど、
これたまたま?
そういう人いる?


ちなみにストレスは同程度
461優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:49:31.60 ID:i3fEtkdp
>>457
離脱スレも覗いてみますが地獄を見ると言うのは例えばどんな感じですか?
>>458
依存症かどうかは良く分からないですが惰性で飲んでる感じです。3年間にわたるODから減薬した時は特に異常はなかったです。
30代で職を失って次が見つからない焦燥感かもしれません。
>>459
明日さっそく精神科医を予約しました。
根本的に薬を飲み始めた理由は人前で手の震えを止めたいと言うことで近所の病院に行き始めたのがきっかけです。パニ症などではありません。
462優しい名無しさん:2012/07/10(火) 21:05:11.45 ID:UmicIWiX
463優しい名無しさん:2012/07/10(火) 21:07:18.49 ID:0wKyMgn6
職がなくて不安ならソラなんか飲んでないで気が済むまでハロワ通った方が薬になるのに
464優しい名無しさん:2012/07/10(火) 21:14:45.77 ID:ZBcDQl6W
>>461
>>446から読んでるけど、酒やめられないのは眠れないからなんだよね?
では、眠剤出してもらってアルコールやめたら?
少なくとも眠剤の方がアルコールよりはまだ安全。

ぐっすり眠れるようになったら日中のソラナックスももう一段減らせるかもよ。
465優しい名無しさん:2012/07/10(火) 21:21:52.83 ID:YAKuQcG7
まーたBZP系の離脱・副作用を声高に主張するバカが出おったか
466優しい名無しさん:2012/07/10(火) 21:30:29.48 ID:dFchaB84
>>462
かなりひどい症状もあるんですね・・。確かに自傷的になることはありますが
自殺願望はないですね。
>>463
ハロワには毎日通っています。応募していますが、書類が全然通らなくて。
>>464
確かにお酒をやめられないのは、眠れないのもありますが、
酔っている時の爽快感が勝っているかもしれません。
最近ではお酒飲んでも眠れないですが・・。
眠剤は離脱症状というのはないんですか?
467優しい名無しさん:2012/07/10(火) 21:58:20.28 ID:UmicIWiX
>>466
このスレは>>1に書かれてるように断薬を奨めたりすると反発する人がいるので
離脱スレに来た方がよいね。

私は断薬しましたが、コンスタン飲み続けてたときも飲んだ後の数時間以外は
ずっとしんどかったので断薬できてほんと良かったです。
468優しい名無しさん:2012/07/10(火) 22:18:32.18 ID:0wKyMgn6
>>466
そうでしたかごめんなさい
願い続ければいつか叶うから諦めないで下さいね
469優しい名無しさん:2012/07/10(火) 22:37:11.43 ID:HY18Dr7c
>>466
酒止めてB遮断薬で手の震えは5割くらい改善する
尚、B遮断薬は交感神経遮断でもあるから精神的にも落ち着く
手の震えは本態性振戦、あるいは振戦と言って病名もある
それに特化した薬がアルマールやインデラルなどのBブロッカーという訳だ
飲み合わせは医者に聞いてみろ
470優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:23:38.81 ID:i3fEtkdp
>>469
手の震えについては10年近く悩んでるので姉の知っている
医者に相談したらみんな多少は震えていて震えることは恥ずかしい事はない。開き直ることが大事と言われました。
最初に行った近所の病院は話を淡々と聞いて最初から最大容量の薬を処方されました。
近所の病院のせいにするのは間違ってると思いますが今思えばちゃんと自己管理すればよかったと思ってます。
471優しい名無しさん:2012/07/11(水) 01:29:37.48 ID:uRPfgaMT
「プルプル症候群です」って開き直れれば勝ち
472優しい名無しさん:2012/07/11(水) 02:16:21.09 ID:YlKqG2Db
>>453
薬減らして治す、ではなくて、治していく過程で薬が減ればいいな、と思うのがいい。
眠剤替りに酒を飲むのはよくない。眠剤の方がまし。
離脱症状は人それぞれ。強く出ても、時間をかけて丁寧に現薬する方法はあるから
あまり心配するな。
よくなるのが先決。環境を変える。認知療法に取り組む、いろいろある。
薬以外のメソッドに、駄目もとで取り組んでみる。
自分を卑下しない。甘えてる、と他人が言っても気にしない。
あとで振り返って、あのときは甘えてたな、とおもえるのなら、それでいい。
473優しい名無しさん:2012/07/11(水) 07:42:47.71 ID:SvW5xq4a
>>472
ありがとうございます。
時間をかけて治して行きたいと思います。
最近は備蓄してた薬を自分で量を調節して飲んでたので今日早速精神科医に行ってこれから指示を仰いできます。
とにかく手の震えが止めれれば言うことないんですが。
474優しい名無しさん:2012/07/11(水) 08:40:35.34 ID:nGVWMJWq
最近朝に三錠飲まないと不安が収まらなくなった
475優しい名無しさん:2012/07/11(水) 19:12:44.01 ID:QOCJsVnf
>>474
そんなに薬がきかなくなってるなら、思い切って違うのにかえてもらったほうが
いいとおもう
476優しい名無しさん:2012/07/11(水) 21:31:57.92 ID:SvW5xq4a
>>473ですが今日早速名医と評判の精神科医に行ってきました。
その病院の院長です。
コンスタンは日本人には合わない薬みたいで
デパスのほうが動物実験では依存症が高いみたいですが実は逆だと言うことで
デパスを昼間に頓服として処方するように言われました。
あと夜にジェイゾロフトを飲むように処方されました。
ジェイゾロフトは副作用もあまりなく離脱症状も軽いみたいです。
お酒との併用について聞いたら間隔を1時間開ければ大丈夫と言われました。
同時に飲むと体内で新しい物質を作るので良くないとか。
アルコールも急に辞めたら体が順応してないから良くないみたいです。ジェイゾロフトは神経のみに作用して体内から排出される時間も長いので肝臓にも負担かからないみたいです。
とりあえず今日言われた通りにして早期覚醒、不安が起きないか試してみます。
477優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:40:11.79 ID:k74y8slM
>>476
ジェイゾロフトは抗うつ剤だから、飲み続けて効果が出てくる物なので、
「試してみる」と言っても、1日やそこらで判断しないように。
2週間ぐらい効果発現まで見ておかないと。
まあデパスが時間を稼いでくれればいいが。
478優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:57:19.69 ID:SvW5xq4a
>>477
医師にも言われました。ジェイゾロフトは飲み続けないと効果が出てこないと言われて2週間くらいで効果が出てくると。
頓服としてマイスリーも処方してもらったので早期覚醒、不安が治らなければマイスリーも飲んでみます。
479優しい名無しさん:2012/07/12(木) 01:36:39.24 ID:aRmzHhZ4
>>476
何を根拠に言ってんだか…
デパス依存のヤツが聞いたら笑うなあ
480優しい名無しさん:2012/07/12(木) 08:06:15.10 ID:dxV3Nmjz
デパスの依存て精神的な依存かと思ってた
動物実験で依存が出たんなら物質的な依存なのかな
481優しい名無しさん:2012/07/12(木) 09:48:10.80 ID:MNuYFxwq
>>475
今までワイパ、デパス、スルピリド、レキなど飲んできたが、やはりソラが一番効くので専らソラを飲んでるよ
482優しい名無しさん:2012/07/12(木) 14:28:36.28 ID:D1Hmow4n
人の不安を煽ってる奴より、薬処方されながら頑張って生きてる人間の方が
素敵。
483優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:17:09.95 ID:7oXJpk8s
畜生また薬を頼っちまった
484優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:23:57.48 ID:yTHnt+yZ
薬を飲んで乗り越えられるのなら飲まなくても乗り越えられるはずなんだけどね
薬がなかった時代の人は気合で乗り越えていたはずだしね
485優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:36:30.63 ID:oYyqkge3
気合いで乗り切れた事例だけを見ればそうだろうな
乗り切れた事例を良とし、乗り切れなかった事例を悪とし、
悪を切り捨て、良のみを許す
それじゃあ、自然淘汰の元、強者しか生き残れない
486優しい名無しさん:2012/07/12(木) 23:46:03.46 ID:4CkMTqRI
>>485
同意
現代よりも医学も発展してないし、周囲からは差別され無理矢理働かされ苦しみもがき自殺していった人ばっかだろうな
487優しい名無しさん:2012/07/13(金) 00:29:06.87 ID:FeA/RKeQ
ソラナックス、効いている感じがしなかった。
やはり、デパスとレキソタンを耐性が付かないように
頓服的に飲むのが合っているみたい。
488優しい名無しさん:2012/07/13(金) 01:51:02.34 ID:wVaMNCtv
ソラナックス大好きー。
アタシは一生飲み続けるよん。
パキシルとデパスも。
人生が過ごしやすくなりましたー。
おやすみなさいませ。
489優しい名無しさん:2012/07/13(金) 01:53:14.88 ID:7VzWgbNf
空なっくすは眠気がすごい
その眠気を引きずったままで仕事したり行動すると
気分が悪くなる
不安感を眠気でごまかす薬だと思う

れ基礎たんは、ふわっと眠たくはなるが、そらなっくすより眠気弱くて
不安感がとれやすい
490優しい名無しさん:2012/07/13(金) 08:37:12.83 ID:lclsXl7X
>>471
別名小宮山症候群
491優しい名無しさん:2012/07/13(金) 10:27:06.89 ID:iMVQ/hOK
>>489
今まで 1日3回1錠ずつで、眠気はなんとか我慢出来てたんだけど
2錠ずつになったら、もう一日中寝ていたい感じ。

休職中だからいいけど、2錠ずつ飲んでたら仕事なんて出来ないな・・・。
492優しい名無しさん:2012/07/13(金) 23:05:35.41 ID:vXZjPqsO
蒸し暑さで飲む量また増えてきた;;
493優しい名無しさん:2012/07/14(土) 12:15:55.58 ID:9kzcGmq8
うん、蒸し暑くなってから調子悪くて
量を元に戻したよ
494優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:04:02.25 ID:VBkIDwhI
自律神経系の病気にはソラナックスが効くよ
495優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:36:38.97 ID:eY6HuqGD
>>494
BZDならなんでも効くだろ
特にソラナックスが自律神経に効くソースなんてあるの?
496優しい名無しさん:2012/07/14(土) 20:01:33.15 ID:VBkIDwhI
>>495 どっかの薬のHPでみたけどベンゾでも中身の割合が違うんだよ
ソラ飲んでるからあんま詳しく覚えてないけど 自律神経のフラフラ感を抑える
作用が一番強いのがソラなんだって だからその分離脱症状や依存も多いと。
自律神経の不調があまりなく不安や精神的なものにはレキとかデパスが効くらしい
497優しい名無しさん:2012/07/14(土) 22:01:01.00 ID:loA3xC+5
kyupin先生以外は信じない
498優しい名無しさん:2012/07/14(土) 22:04:35.22 ID:VBkIDwhI
なんだよww信じろよ〜
499優しい名無しさん:2012/07/15(日) 01:19:50.25 ID:eOjBBBaa
えーじゃあ眩暈とかにも効くのか
500優しい名無しさん:2012/07/15(日) 02:38:43.79 ID:qEPvN66Y
眩暈は・・良くなったけど 眩暈は難しい〜ホルモンバランスとかもあるから
501優しい名無しさん:2012/07/16(月) 01:54:08.27 ID:DKJoR3zt
夏は頓服の回数増えちゃうよ・・
502ぬい:2012/07/16(月) 02:19:00.25 ID:M/UpRnF+
>>496
割合が違うだけなら、例えばある抗不安薬に耐性が付いてきて
それを別の種類の抗不安薬に替えてもダメってことですか?
例えばソラで耐性付いてコンスタンに替えても無意味?
503優しい名無しさん:2012/07/16(月) 03:20:30.52 ID:31grTUZJ
>>502
ソラとコンスタンじゃ、割合も同じだから。
504優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:10:52.50 ID:uf5KA0mg
頭が沸騰する><
505優しい名無しさん:2012/07/16(月) 14:51:29.57 ID:4St/T2PY
動悸と不安強くてソラ投入ー。
早く効いてこないかなー。。
506優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:27:50.26 ID:lz6r2jXJ
効くまで2時間くらいかかるのは普通かな
507優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:31:39.36 ID:j9aLhKPy
普通です
>>2を読みましょう
508ぬい:2012/07/17(火) 00:59:25.58 ID:kcf6P39W
>>503
ソラを長期連用したら胎児に変な病気が発生するらしいので
数カ月ごとに種類を変えながら乗り切ろうかと思ったのですが。。。
>>506
2時間って最大血中濃度ですよね?
自分の場合は1時間前後で効いて概ね4〜5時間は持続します。
509優しい名無しさん:2012/07/17(火) 01:01:37.98 ID:UFtLq04z
>>508
妊娠中?
もしそれなら、参考までに妊娠中のんでもOKな薬教えて
510優しい名無しさん:2012/07/17(火) 02:06:03.26 ID:vHgNC11L
リーゼかな
511優しい名無しさん:2012/07/17(火) 22:09:05.50 ID:ujmiPbqb
うつ病で三環系の抗うつ薬をメインに飲んでるんだけど、
あわせてコンスタンも処方されてる。飲み始めてかれこれ
3年になるんだけど、コンスタンを飲む意味ってあるのかな?
512優しい名無しさん:2012/07/17(火) 23:06:23.00 ID:CjaSK0Mx
三環系とコンスタンって昔の処方のままだなw
513優しい名無しさん:2012/07/17(火) 23:48:22.67 ID:4wkaR/Ja
三環ってもアモキサンあたりはかなり使われてるし。
NaSSAとかいってただの四環売ってる会社もあるし。
514優しい名無しさん:2012/07/18(水) 23:29:07.27 ID:naDlSIEz
コンスタンでイライラしてしまう方いますか?抑える薬なのにおかしいとは思うのですが、ものすごくイライラしてしまうんです
515優しい名無しさん:2012/07/19(木) 04:59:10.99 ID:MV2NI/qP
俺の交感神経はズタボロさ
516優しい名無しさん:2012/07/19(木) 07:58:34.25 ID:XeU9fa1m
メイラックスでイライラならわかるけど
517優しい名無しさん:2012/07/19(木) 11:43:00.82 ID:Y2u6/8DR
ソラナックス投下
これで落ち着くといいな・・・
518優しい名無しさん:2012/07/19(木) 12:57:04.86 ID:wfd8ISZd
この暑さで自律神経が悲鳴上げてます
519優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:39:28.91 ID:3heE5hlR
イライラというか最近に限って飲むと神経過敏みたくなる
まわりがうるさくなるとビク〜ッて。
自分が何か集中してる時に限るから心理的なものなのだろうか
520優しい名無しさん:2012/07/19(木) 20:08:42.06 ID:41UiZfz5
お前だけだよ
521優しい名無しさん:2012/07/19(木) 23:01:41.18 ID:3heE5hlR
お前っていうな
認知のスレみてたら、家にストレスあったらなる人多いらしい
522優しい名無しさん:2012/07/19(木) 23:10:26.17 ID:Uax97grP
まじで?自分もなるわ
そして家にストレスある
523優しい名無しさん:2012/07/19(木) 23:54:13.80 ID:KtEoWMFa
家がストレス・・
524優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:18:46.87 ID:Ji/uuPeJ
なんで?おかしい?
525優しい名無しさん:2012/07/20(金) 02:09:25.84 ID:i5nIUEbe
家族関係とか色々ストレスあるじゃん、「家でストレス」は
526優しい名無しさん:2012/07/20(金) 20:11:08.49 ID:YGtDYWAp
書き方が間違えました 家にいる事がストレス 家庭環境が良ければ
いいんですけどねぇ
527優しい名無しさん:2012/07/20(金) 20:38:30.60 ID:Tfhk7t70
出来るだけ外出するようにしたらいいんじゃないの?
528優しい名無しさん:2012/07/20(金) 21:47:01.03 ID:ldviLY/z
むしろ家出
529優しい名無しさん:2012/07/21(土) 12:18:08.73 ID:oBdKoTpi
>>527
仕事もしてないのに外出するのかと言われ
家にいると仕事しろと言われ
調子が悪く寝てるとあいつは何もしないなと言われ
530優しい名無しさん:2012/07/21(土) 13:43:33.56 ID:0U7soXn/
言われる言われるw
しかも友達殆どいないからあまり外出しようがない…
531優しい名無しさん:2012/07/21(土) 13:58:58.48 ID:pV167h5N
レキソ2ヶ月のベンゾ離脱からやっとマシになり、
精神科にももういくまいとしてたのに、
今日行った頭痛外来で肩こり用としてコンスタンが処方された…
飲むべきか飲まないべきか迷うし怖い
532優しい名無しさん:2012/07/21(土) 14:43:46.94 ID:itmkP59D
>>531
やめとけ。離脱経験者がベンゾを再服用すると次の離脱が大変だぞ。
533優しい名無しさん:2012/07/21(土) 19:42:09.46 ID:bd2S9FOd
やっぱりそうだよね…
もう二度とあのめまいと不調は体験したくない。
整形外科で相談してみるわ。
534優しい名無しさん:2012/07/22(日) 01:10:04.32 ID:ZHuRACIj
コンスタンを頓服として服用してるんだけど、ふらっときて転けてPCの液晶割った。薬変えたいけど、心療内科から精神科に移動することになって精神科の初診は一週間後。あと一週間もこの状態が続くのがいやだ。
535優しい名無しさん:2012/07/22(日) 01:47:31.54 ID:ovadp3vB
>>534
副作用でふらつきが出るって言われてない?
それが強く出る飲み合わせしたとかじゃないかな。
半分に割って飲むとかしてみたらどうだろう
536優しい名無しさん:2012/07/22(日) 03:03:21.18 ID:ZHuRACIj
>>535
先週までメイラックスも飲んでいましたが、効果が薄く苛立ちが目立ったのでもう飲んでいません。
現在はコンスタンのみです。それでも、心療内科の弱い薬では不安定な状態は解消できずにいます。とりあえず、最低限過呼吸を抑えるためだけに飲んでます。半錠は効果ありませんでした。
自分がそんなに重度だとは思ってなかったんですが、最初から精神科にかかれば良かったです。
537優しい名無しさん:2012/07/22(日) 08:10:19.16 ID:/quXg37q
アルプラゾラム0.4を、1回2錠3回飲んだらしんだ
ふらつきと眠気半端ない
そのあと胃があれまくって気持ち悪い
538優しい名無しさん:2012/07/22(日) 10:55:51.24 ID:ovadp3vB
>>536
早めに電話して相談したほうがいいかもですね。
私も同じで、いろんなとこ行ってやっと精神科に落ち着きました。
薬も合う合わないがあって大変ですが、ゆっくり探っていくしかないですからね;
539優しい名無しさん:2012/07/22(日) 13:15:08.36 ID:ZHuRACIj
>>538
はいゆっくりと頑張ります。
540優しい名無しさん:2012/07/22(日) 21:14:03.19 ID:ovadp3vB
>>539
あまり無理せず。辛い時はすぐお医者さんに相談しましょ(´∀`)!
541優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:42:44.35 ID:fEd4qeNy
もう長いこと継続使用(0.4mg)してる男性ですが、
副作用で口が裂けた子が産まれる怖れがあるんですか?
他にも何か危険性はありますか?
542優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:51:15.72 ID:I/0h0gKg
なに情報だよ
稲川淳二かいな
543優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:51:16.48 ID:0frap2JG
>>541
遺伝子レベルにまで影響するって話は聞いたことないので男性の場合は
子供に影響することは考えにくいなぁ。

危険性というか、ベンゾ系全般の問題点として身体的/肉体的依存や離脱症状。
544優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:55:47.78 ID:lM9oxgyM
ああ何っだけ 兎口とか言うんだっけ?友達の子がそうだけど
3回位手術して普通と変わらないくらい綺麗に治るよ 手術も簡単みたいだ
手術とかで治らない病気の方が心配だ・・
545優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:14:42.36 ID:suD7rCSE
口唇裂口蓋裂
546優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:21:47.88 ID:fEd4qeNy
みなさん、レスありがとうございます。
稲川淳二情報とかじゃなくて>>545ですよ。
でも、みなさんのレスを見てホッとしました。
手術はともかく生きるために多少の依存は仕方ありませんね。
547優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:32:38.63 ID:0frap2JG
>>546
飲んでも効かなくなってきてからが問題だ。
そこから先は離脱症状を抑えるためだけに飲み続けることになる。
548優しい名無しさん:2012/07/23(月) 05:07:52.84 ID:dU71XSkZ
そうなるのにどのくらいかかるの?
ソラやコンスタンでも1〜2年で作用0に感じる人多いの?
549優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:38:59.35 ID:QPXz+9Vc
リーゼとかセディールみたいにこれよりも弱い薬飲めばいい
550優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:45:59.96 ID:tza9qCy5
>>548
人それぞれなのでなんとも。俺は1年ほどで飲んで数時間しか効かなくなった。

551優しい名無しさん:2012/07/23(月) 14:09:48.45 ID:dF2ymxYa
>>548  俺は数十年効いてるよ  なかなか完治しないのも問題なんだが。。
552優しい名無しさん:2012/07/23(月) 15:04:34.72 ID:HAXdCpdh
離脱を防いでるだけの状態を効いてると勘違いするケースもあるから注意な
553まりも:2012/07/24(火) 11:56:52.82 ID:/w55LSsU
10年位飲んでるけど、かなり効きが悪くなった。
しかし、無いと不安でしょうがない。
554優しい名無しさん:2012/07/26(木) 22:36:40.10 ID:3xyFM7YJ
ソラナックス0.4x2を一日二回、デパスは頓服的に0.5を一日三回以内。
555優しい名無しさん:2012/07/27(金) 23:25:23.44 ID:MNQDy8j+
556優しい名無しさん:2012/07/28(土) 02:26:05.67 ID:LvuG5k7w
平成30年w
557優しい名無しさん:2012/07/29(日) 07:27:43.42 ID:LGd4tOLf
>>555
認知症の貼り薬は去年から出たから、抗不安薬や抗鬱薬の貼り薬やデポ注もそろそろ出てもおかしく無い気がする。

人によって合う合わないが出たり貼った所がカブレたりする事はあるとは予想
558優しい名無しさん:2012/07/29(日) 09:46:27.88 ID:LXvsr9hY
ソラナックス0.4mg×3回、処方されたけれど、あまり効いている感じがしない。
1回 0.8mg にしても特に問題はないかな?
559優しい名無しさん:2012/07/29(日) 12:08:39.48 ID:gtLM0I1H
医者と相談しろよ。
560優しい名無しさん:2012/07/29(日) 21:36:20.02 ID:yGnrliZ8
てかソラ飲むと腹減るのは俺だけかな?
561優しい名無しさん:2012/07/29(日) 21:38:39.73 ID:mpqIg6q+
リラックスするし、食欲増進作用はあるよ
562優しい名無しさん:2012/07/29(日) 21:42:31.02 ID:yGnrliZ8
そうなんか。ありがと。
あんまりソラで食欲が出るのは
聞いたことなかったけどそうなんか。
563リーマン:2012/07/30(月) 01:48:05.35 ID:bwe1vBNs
金・土と2日間だけだけど断薬した。
今日は夜まで飲まずに1時間前にソラ0.4を4つに割って飲んだ。
全く入れてないと明日の仕事が不安で寝付けないし早朝覚醒する。
既にかなり夜更かししてるから明日のことが不安だが…おやすみ。
564優しい名無しさん:2012/07/30(月) 07:50:54.42 ID:3qCG0RIO
0.8頓服使用ですが、
夏になってからしよう頻度が増えてヤバイ。
夏の暑さのせい?
皆さん季節で量増減しますか?
565優しい名無しさん:2012/07/30(月) 11:32:06.95 ID:LSmDdsUg
しない。イライラしておかしくなりそうだと量増やすけどね。
566優しい名無しさん:2012/07/30(月) 12:21:31.04 ID:wTKG7cvv
夏は量増えるわー><  猛暑日・熱帯夜勘弁してくれ!自律神経がヤバイ
567優しい名無しさん:2012/07/30(月) 14:34:46.52 ID:XFi57pm1
クーラーくらいつけなよ
今年は気象庁もクーラー使用推進してるよ
568優しい名無しさん:2012/07/30(月) 14:44:23.28 ID:2VxX0AgX
札幌ですら30度だ。節電で体壊しちゃ元も子もない。
569優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:51:12.10 ID:dBoUX+L8
頓服増えちゃうよね〜 早く秋になれ
570優しい名無しさん:2012/07/30(月) 21:49:53.46 ID:XFi57pm1
なにいってんだ夏はこれからだろ
山行ってバーベキューして高原のソフトクリーム食って名店のそば食って
海行って泳いでカレー食って花火して
夏がいくらあっても足りないよ
571優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:18:04.49 ID:6LoSKpFH
>>570
空想する分には楽しそうだけど、
現実に実際に楽しめる奴はいいなぁ
そんな感じの距離感
572優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:44:37.18 ID:dBoUX+L8
確かに 私も南国好きですが 東京の夏はなんだかなぁって感じ
573優しい名無しさん:2012/08/01(水) 23:30:48.06 ID:yuNWNP9G
かれこれ二週間はエアコンつけっぱなしだわ。電気代は何万かかってもいいけど、暑さは我慢できない。
574優しい名無しさん:2012/08/01(水) 23:49:42.47 ID:gvGAKAz7
でもクーラーに慣れれば余計に自律神経のバランスが・・・
575優しい名無しさん:2012/08/02(木) 22:39:52.21 ID:Mh8ge9vk
昨日は涼しくなったせいか今日が休みだったせいか、ソラ0、4で9時間眠れた。自分でもびっくり。
こんなに眠れたのは久しぶりだった。
今日は半分にしてみた
明日は会社に行けるかなあ
576優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:31:07.36 ID:Mh8ge9vk
まだ眠れない
577優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:49:37.62 ID:MLcifgob
家庭の事情で保険証取り上げられてソラもらえなくなるんですが
病院以外でソラの代わりなる薬ってあるのかな?薬局などにありますか?
578優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:52:34.41 ID:Aer0X9BG
>>577
ありません。病院での処方だけです。
579優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:53:27.11 ID:LUGN5Hjc
安定剤ならデパスゾロのエチラーム個人輸入、もしくはSSRI個人輸入。
無保険だと病院かかったらくっそ高いから個人輸入で何とかするしか無い
580優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:54:19.80 ID:MLcifgob
>>578
レスありがとうございます。やっぱりそうですか。
581優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:56:40.43 ID:MLcifgob
>>579
ご親切にありがとうございます。
ホント今の状況辛いです。でもなんとか乗り切ってみます。本当にありがとう。
582優しい名無しさん:2012/08/03(金) 13:14:19.05 ID:4H+xeBDs
>>575 俺もそれくらい死んだように寝たい  
583優しい名無しさん:2012/08/03(金) 21:07:43.01 ID:O9Jz2/28
>>582
眠れないと辛いよね
本当にあの日の睡眠をツラい人にわけてあげたい
あなたも今日は熟睡出来ると良いですね

金縛りで断続睡眠でふらふらだけど、会社には行けた
なんとかこなせた(と思う)
584優しい名無しさん:2012/08/03(金) 21:27:10.28 ID:JTWF7Lpd
心からお疲れ様です
今日はゆっくりお休みになってくださいね
585優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:31:41.13 ID:O9Jz2/28
みんなゆっくり眠れるといいですね
586優しい名無しさん:2012/08/05(日) 16:29:54.41 ID:zR9SIUbO
夏バテで気分悪く腹痛、情緒不安定イライラ。
ソラナックス1錠で全て収まった\(^o^)/
587優しい名無しさん:2012/08/05(日) 18:33:56.59 ID:G0bcA9iB
良かったね゚+。(σ゚∀゚σ)⌒
588優しい名無しさん:2012/08/09(木) 14:42:45.68 ID:fZ8OChQJ
過疎ってるなあ

みんな飲まずに過ごせてるの。。。
589優しい名無しさん:2012/08/09(木) 17:23:34.83 ID:yuVSfa2W
むしろ頓服増えてる 
590優しい名無しさん:2012/08/09(木) 18:12:15.34 ID:560dwD+J

591優しい名無しさん:2012/08/09(木) 18:34:40.16 ID:EBsTPCcq
三時間おきに飲んでる
592優しい名無しさん:2012/08/09(木) 20:41:04.95 ID:J1Vjb6Fc
ソラ0.4×3/day飲み始めて4ヶ月だけど遠出恐怖症がどうしても改善されない
前はレキも飲んでたけど眠気と怠さが酷くてやめた
自律神経もやられてるぽくて色んな病気併発しちゃってる
今だにソラが合ってるかどうかもわからないし、かと言って色んな薬試すのも怖いし…
本当は早く減薬したいのに…
593優しい名無しさん:2012/08/09(木) 20:56:12.30 ID:UJEA4OF1
薬の副作用やらで眠って意識飛んでる時が一番マシって、生き方として人生として最悪だよな…

意識ある間中、肩の重さと不安とそわそわと怖いのに苛まれてるとか、もうね…
594優しい名無しさん:2012/08/09(木) 22:19:47.76 ID:EBsTPCcq
>>593 現実的に不安や恐怖を抑える方法って眠気しか無いんじゃないかなぁ
もう何十年も薬は改善されていない・・。 何かに熱中してる時は忘れるって言うけど
ふと心の隙間に入ってきやがる・・

595優しい名無しさん:2012/08/09(木) 22:23:48.00 ID:GS0te/eQ
楽しい夢が見たいな
ふて寝だろうがなんだろうが、眠る事と食は大事だと思うよ
596優しい名無しさん:2012/08/10(金) 02:26:28.06 ID:pTNQHz0l
ソラとゼパス飲んで寝てると夢みなくなったよ…効果中なら。
夢中になれること、趣味、気晴らしが出来たらそれでもかなり違う。


三大欲求(食欲、睡眠欲、性欲)がどこか乱れるとうんたらかんたら…って昔聞いたけど、どれも上手くいってない…
597優しい名無しさん:2012/08/10(金) 15:40:13.97 ID:TQ2IcfR1
自分も三大欲求満たされてない しょうがなく食べて 民剤飲んで寝て(ずっと寝て
いたい) 性欲はあまり無い
親の介護で趣味が出来なくなって息抜きできないのが辛いな
ソラ4回飲んでるけど 最近健忘がすげぇw 
598優しい名無しさん:2012/08/10(金) 15:48:38.71 ID:3GNofrqy
ギュネイをやったの!?
悪人に人権はない。
599優しい名無しさん:2012/08/10(金) 18:44:22.24 ID:k/D5nGR7
性欲なし食欲も減退
最近は唯一の趣味さえにもときめかない
外へ出掛けるのも苦痛(体調悪くなるので)
なんとかソラ飲んで仕事に行ってはいるがやめたい・・・
セイカツのために働かなければならないのが辛い
600優しい名無しさん:2012/08/10(金) 18:55:56.03 ID:VBWmfzM2
>>599
ソラ以外は飲んでるの?
食欲なし興味関心なしは鬱病のサインですよ
601優しい名無しさん:2012/08/10(金) 19:44:32.21 ID:qlq+e15x
食欲も性欲もない
何もかもが面倒くさくて
食事はカップ麺で済ましてる
下手すると睡眠欲すらなくて不眠で一夜明ける
何にも興味関心持てないや
どうしたら治るんだろうっていう関心すらなくなった
飲まなきゃいけないみたいだから飲んでるだけで
治そうとも思わなくなったな
602優しい名無しさん:2012/08/10(金) 19:49:07.51 ID:VBWmfzM2
抗鬱剤の出番ですな
603優しい名無しさん:2012/08/10(金) 20:07:56.17 ID:5z/5dTKt
SNRIがいいね
604優しい名無しさん:2012/08/11(土) 00:05:59.82 ID:hvT5WIZk
アモキサンの補助としてうつ病で出されてるんだけど…。
一応ちょっとマシにはなった。
605優しい名無しさん:2012/08/11(土) 02:51:45.06 ID:UscpElpS
ソラナックスが効いたって人羨ましい。
0.4mg一日6錠までって渡されてるけど全く効いたためしがない。
606優しい名無しさん:2012/08/11(土) 14:03:31.66 ID:vdyHR4hi
ソラは一応抗鬱作用もあるんだよな
ソラで間に合う人が羨ましい
607優しい名無しさん:2012/08/11(土) 15:11:24.68 ID:omm0DaRi
抗うつ薬が飲めないからソラで間に合わせてるのさ
608優しい名無しさん:2012/08/11(土) 15:43:12.76 ID:FzIU6L7K
>>607
自分は肝機能が悪いからソラナックスと寝る前にデパスと眠剤処方されてる
数値が安定しないと抗鬱剤は出せないと医師から言われてる
なんとかそれで凌げてるけど、動かないでじっとしてないと効果無い
609 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/11(土) 15:44:28.67 ID:IKx7Vxn5
病名も書かずに効いてる効いてない書き込まれてもw
効きは不安障害か鬱なのかでも大分違うぞ
610優しい名無しさん:2012/08/11(土) 16:29:44.39 ID:lZKbfuQx
>>605 それだけ飲んでも眠くもならんの?
611教授 ◆KYOUJUD9hQ :2012/08/11(土) 17:11:40.71 ID:7eKnfIs5
私は、うつ病ですが、不安障害もあって、
ソラナックスは(0.8)毎食後です。
凄い眠くなります。
612優しい名無しさん:2012/08/11(土) 17:48:06.16 ID:wnYmZ3LA
気のせいか動くせいか薬が切れるのがはやい昼間だけソラ0.4を二錠飲んでる
613優しい名無しさん:2012/08/11(土) 19:25:04.87 ID:omm0DaRi
>>608 それは大変だなぁ 肝臓を先に治すしかないね 自分は副作用が酷くて
ダメだ お互い頑張ろうぜぇ〜
614優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:49:24.80 ID:wYbTLsB+
夏はプラス1錠増える
615優しい名無しさん:2012/08/12(日) 21:28:57.91 ID:O7pO12z3
これ飲むと眠くてしょうがない
仕事にならない
616優しい名無しさん:2012/08/12(日) 23:55:20.12 ID:shImVG+o
飲まないと仕事いけないな〜
朝と夜0, 4ずつ飲んでる
617優しい名無しさん:2012/08/13(月) 00:52:07.93 ID:FA6WiCj6
不安神経症で飲んでたアゾリたんが製造終了した。
なんだかさみしー!
三食後と頓服だけど、薬変わって不安。
初めてゾロ飲んだ頃を思い出す。
618 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/13(月) 04:01:39.83 ID:iC3whbgw
コンスタンとソラナックスはどっちが先なん?絶対どっちかがパクってるよね?
619優しい名無しさん:2012/08/13(月) 04:39:08.66 ID:dp9qBzv+
うつ病で、三環系やリーマスとか、けっこう強めの薬を飲んでる。
コンスタンも処方されてるんだけど、コンスタンだけを飲んでる
時期がなかったこともあって、作用も副作用もよく分からない。
効いてるのかな〜?
620優しい名無しさん:2012/08/13(月) 04:45:19.20 ID:kcWxkC/l
>>618  www
621 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/13(月) 04:57:09.37 ID:iC3whbgw
>>620
何か知ってるなら教えてくれよ〜
割と真面目に
622優しい名無しさん:2012/08/13(月) 13:37:41.58 ID:Lry3wuLj
>>618
おんなじ薬だよ
メーカー複数で出してるだけ
623 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/13(月) 14:25:36.72 ID:iC3whbgw
それはわかるんだが、どっちが先か後かを聞いてる


624優しい名無しさん:2012/08/13(月) 14:27:58.87 ID:Lry3wuLj
それは知らん
テンプレでも読んで後はググれ
625優しい名無しさん:2012/08/13(月) 15:17:56.09 ID:i+gL3Bky
>>623
>>3にあるように武田(コンスタン)とファイザー(ソラナックス)の共同開発。
626 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/13(月) 15:33:50.09 ID:iC3whbgw
共同開発でそれぞれ名称を変えてビジネスしたんだな
ところがコンスタンは負けたのか
627優しい名無しさん:2012/08/13(月) 16:34:18.26 ID:XHHpyF97
何故負けたと
628優しい名無しさん:2012/08/13(月) 16:45:33.85 ID:4iVLy4Ja
>>627
ソラナックスちゃんの方が名前が売れてる感があるから?
629優しい名無しさん:2012/08/13(月) 18:21:03.35 ID:XHHpyF97
そんなことはないと思うがなぁ
どっちかといえばジェネのほうが売れてるんじゃないのか。安いし
630優しい名無しさん:2012/08/13(月) 19:26:38.57 ID:y4fsg420
ソラナックスの方が安心する名前だし、錠剤もオサレ。
色もオサレ。
631優しい名無しさん:2012/08/13(月) 20:05:23.33 ID:zkkwKaOT
円と楕円にオサレとかオサレじゃないとかあるか!?
ソラナックスちゃんのほうが割りやすくて便利ではあるけど
色の違いって梱包シート的な!?
632優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:26:01.20 ID:iJrE0KaO
コンスタントに効きそう  ナンチテ
633優しい名無しさん:2012/08/14(火) 01:30:47.21 ID:TqN86EMI
営業力だろう、単に
634優しい名無しさん:2012/08/14(火) 13:23:43.77 ID:aaTycett
アモキサンと共に処方されてます。
先日ジェネリックにするか聞かれましたが
半分に割れないという事で継続でソラです。
朝晩各0.2rです。
635優しい名無しさん:2012/08/14(火) 21:21:15.78 ID:3mceOa0v
この薬飲み始めて1年半ほど経つが、自分は眠気はこないけどね
ただ口は渇くけど。 
 
636優しい名無しさん:2012/08/15(水) 21:53:29.32 ID:Kyl1uDHr
ソラちゃん普段の二倍飲んで酒飲んだったー
637優しい名無しさん:2012/08/15(水) 22:18:47.39 ID:GvHRHptw
終わったな
638優しい名無しさん:2012/08/16(木) 01:39:41.71 ID:U5/ZEDWg
頓服として飲んでるけど、耐性が付いたのか効かなくなってきた。
639優しい名無しさん:2012/08/16(木) 17:16:27.85 ID:eUdPtoPg
心因的な耐性か?
640優しい名無しさん:2012/08/16(木) 18:12:15.33 ID:74nD6v6N
ここに書いてあるけど、日にちを空けて飲んだらまた効くって書いてあるけどな?
641優しい名無しさん:2012/08/16(木) 20:04:35.25 ID:aTXKVapr
最近飲んだら少し意欲出て、そのあとすごく眠くなる(´ぅω・`)ネムイ
642優しい名無しさん:2012/08/16(木) 20:51:38.58 ID:/6zqhu//
うつでソラナックス0.4mg×1処方されたけど、10日くらいで効いてたのが
消えた気分。
643優しい名無しさん:2012/08/16(木) 21:16:17.59 ID:nBacj6QN
頓服としてもらったのが貯まってたから、
休みの日に食事あとソラナックス2、3錠飲んでみたら一日中うとうと眠れて何も考えず微睡んで幸せだった
初めて効き目実感した気がする
644優しい名無しさん:2012/08/17(金) 06:19:34.72 ID:tRgWObHL
2年半くらい飲んでるが、(0.4×@/day)
気休め程度にしか効かなくなってきた
645優しい名無しさん:2012/08/17(金) 12:24:02.06 ID:VpWqDl2K
酒を飲んでる時に発作が起きたらどうしようと考えるとこの薬は飲めないね
646優しい名無しさん:2012/08/17(金) 12:43:58.49 ID:J8/rJxRs
不安時に飲んでるけどもう抑えられないレベルでマイナス思考が酷い
647優しい名無しさん:2012/08/17(金) 13:10:18.42 ID:pjcEKHGC
なんとかこれ飲んで一日凌いでる感じ
648優しい名無しさん:2012/08/17(金) 19:15:37.12 ID:LJgQNs9d
そーゆー状態だとなんとか状況を変えないといかんよ
649優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:56:27.67 ID:i05n4q5K
これ飲んでベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の効き目が薄れるってことある?
650優しい名無しさん:2012/08/17(金) 23:06:02.41 ID:J8/rJxRs
>>649
ソラナックス飲んでるけどそれはないかな。むしろ一緒に服用してると、不安が抑えられるせいか、効果時間の間は悪夢が消えてくれる。(悪夢見る病気持ってるせいですが)
651優しい名無しさん:2012/08/17(金) 23:25:11.45 ID:i05n4q5K
そっか。
最近、睡眠に難があるのは別に原因があるのかな。
レスありがと。
652優しい名無しさん:2012/08/17(金) 23:52:57.56 ID:tZUtXPkN
>>651
酒飲んでない? アルコール入ると睡眠の質悪くなる(当社比)
653優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:20:08.50 ID:AATW6QFt
ID:i05n4q5Kだけど酒は飲み会以外ほとんど飲まないです(当然ここ数日も)。
654650:2012/08/18(土) 00:27:03.69 ID:fXMB+SS1
>>653
ちなみに処方は?
私はマイスリー10mg
とサイレース2mgに、
ソラナックス0.4mgと
デパス0.5mgあわせて寝ております。
幸い処方されて2ヶ月ほど経ちますが効果はほどほどのまま。
たまーにソラナックスが早く切れると嫌な夢がーっそれだけがくるしい。

あとは日中の頓服でソラ2つ。テパス+α。

あとためしに出されたセロクエルくらい…おかげで助かったけど。薬は減らしていく流れの女医さんで助かった。
655優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:34:49.93 ID:AATW6QFt
朝食後に
アモキサン25mg×2、ソラナックス0.4mg×1、
夕食後に
アモキサン25mg×2、
寝る前に
ロヒプノール2mg×1、ハルシオン0.25mg×1、マイスリー10mg×1。
アモキサンは半年くらい、ソラナックスは3週間くらい、
ハルとかロヒはもうどれほど前から飲んでるのやら…。
656650:2012/08/18(土) 00:39:41.26 ID:fXMB+SS1
>>655
いっそ専門外来で検査してたら、可能性は。セカオピの切り替えシーズンかもしれませんね。
私はその薬に助けられています…
655さんが楽に寝る増すように。
657優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:42:19.41 ID:A9BN3wXU
>>653
飲み会あるときの薬ってどのタイミングで飲めばいいのか迷う
医者と薬剤師さんはお酒ダメですゃってRPGの街人並に型通りの返答するだけだし
でも飲み会出席ですとか言いにくいし
658優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:46:20.92 ID:AATW6QFt
いろいろありがと。
ちゃんと医師とも相談したいけど、ベンゾジアゼピンの耐性云々って
言い始めるとイヤな顔されるかスルーされそうだ。
田舎なんで大学病院まで行ってるんだけど、セカンドオピニオンのための
病院探すのも苦労しそうです…。
659優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:51:08.78 ID:AATW6QFt
>>657
飲み会ではもうあまり飲まず、終わって二次会にも行かずに、10時半くらいに
帰って夕食後の分を飲みます。
寝る前のはアルコールが大分抜けてからだから、1時か1時半頃に飲んで寝ます。
660優しい名無しさん:2012/08/18(土) 01:01:07.12 ID:A9BN3wXU
>>659
疑問スッキリしました
ありがとうございます。
661優しい名無しさん:2012/08/18(土) 19:03:48.74 ID:UFKzdG0V
普通に酒で飲むが
662優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:31:40.07 ID:PDb0ASgL
俺も薬飲んで酒飲むけど
663優しい名無しさん:2012/08/19(日) 18:34:09.13 ID:kQIBObSe
アホ過ぎる酒飲むなら薬飲まなくても不安感消えるだろ
664優しい名無しさん:2012/08/19(日) 20:10:27.82 ID:NtSluIbv
ただのラリ中
665優しい名無しさん:2012/08/19(日) 20:14:55.68 ID:ag9d/3n9
そこまで律儀じゃないけど酒で不安が消える訳ではない
666優しい名無しさん:2012/08/20(月) 12:11:12.91 ID:SpGweGug
不安と抑うつがひどくて久々にコンスタン投入
思った以上に効いてくれてる
酒も飲みたいと思わなくなってる
たまに飲むならいいのかもしれん
667優しい名無しさん:2012/08/20(月) 15:15:57.75 ID:LBYWAfWv
アシュトンマニュアル日本語版公開されました。
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
668優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:46:08.55 ID:p0AU4KCI
ところで何でソラナックスは抗うつ作用を持ってるんだろう?
他の抗不安薬と何が違うんだろか
669優しい名無しさん:2012/08/21(火) 20:14:19.47 ID:p0AU4KCI
>>668
自己解決したかも
ソラナックスのインタビューフォームで抗うつ効果の出典としてるのが
日本薬理学雑誌 77(5):483, 1981
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj1944/77/5/77_5_483/_pdf
によると
 ラットを使った実験で自発運動の高進作用があった、ただし1週間の投与後に効果は消失した

あんまり抗うつ効果は期待できないってことか、、

670優しい名無しさん:2012/08/21(火) 21:02:55.19 ID:KaP/CLOl
薬が効きやすい体質なんで、ソラナックス二分の一錠でかなり効いていましたが
2週間すぎたぐらいで効果が感じられなくなりました。
こんな短時間で耐性ってつくものなんですかね?
671優しい名無しさん:2012/08/21(火) 21:34:04.01 ID:zrK4LHVJ
>>669
たしかにうつ病で朝起きて全く動けないときに飲むと動けるな。

672優しい名無しさん:2012/08/21(火) 21:43:43.92 ID:p0AU4KCI
>>671
そうそう
俺も朝起きて気分悪い時に飲むといくらかマシになる
不安とは別のところに効いてるような体感がある
なんで抗うつ効果があるのかは結局わからなかった
まあ効けばそれでいいんだけどね
673優しい名無しさん:2012/08/21(火) 23:54:28.97 ID:P/LRcFqi
んだんだ 多少意欲が向上するね
674優しい名無しさん:2012/08/22(水) 07:32:36.47 ID:J0cjfMbw
マジで
俺はポーっとなるくらいでイライラを抑える程度だなぁ
675優しい名無しさん:2012/08/22(水) 12:24:57.53 ID:WCAIdnyi
頓服で処方されてるけど、パキシル減薬中の離脱症状抑えるのに役立ってる
一日1錠とはいわずもっと出してほしいくらい
676優しい名無しさん:2012/08/23(木) 08:46:18.86 ID:wJdFgLYH
会社行く前に飲んだら気付いたら寝てた。
休もうか迷ってたから休んだ。
677優しい名無しさん:2012/08/24(金) 10:29:48.13 ID:seRJSzVt
イライラと不安でソラナックス0.4×2/dayと寝る前にワイパックスが出てるんだが、
イライラが全然おさまらなくてツラい。
678優しい名無しさん:2012/08/24(金) 13:14:57.28 ID:tQFAy43c
暑くてしんどいから倍に増えた;;
679優しい名無しさん:2012/08/26(日) 00:22:26.63 ID:PXuOOzr7
コンスタンより、ソラナックスの方が効く気がするのは、気のせい?
680優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:33:08.23 ID:o2G8akif
もうかれこれ三年くらい服用してるんですが、処方してもらうためだけに受診するより個人輸入などした方が経済的ですかね?
ぐぐってもあまりヒットしないんですが、どなたか個人輸入してる方います?
681優しい名無しさん:2012/08/26(日) 23:24:38.99 ID:JYfi26HC
>>680
自立支援は使えないの?
682優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:49:42.48 ID:gC0y668Z
寝る前のソラナックスと眠剤を飲むと途端に眠気がなくなる。
683優しい名無しさん:2012/08/28(火) 10:00:14.89 ID:SITAZk90
ベンゾで覚醒するのは経験した
ベンザリンだったけど
684優しい名無しさん:2012/08/28(火) 12:19:39.64 ID:zJ2QdAvv
ソラナックス無いって言われた
絶望してたら
コンスタンがありますよ★

初コンスタンだけどソラナックスと変わらないんだよね?とりあえず安心した!!★
685優しい名無しさん:2012/08/28(火) 12:25:19.60 ID:b03hakPb
ソラナックス歴4年なんだが
最近セックスの最中に中折れしたりそもそも立たなかったり
こんな副作用ある?
オナニーはいけるんだが…
686優しい名無しさん:2012/08/28(火) 13:25:09.84 ID:Q8Y/FTWC
>>685 あるある  イク前に疲れる オナは早漏ww
687優しい名無しさん:2012/08/28(火) 19:39:43.88 ID:v6n6c+w5
頓服として処方してもらっているから節約したかったのに、また飲んでしまった。
688優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:21:53.58 ID:Kw39CPBE
我慢するとストレスになるからなー減らしてく?
689優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:23:55.97 ID:2ga4E8hA
ソラナックスの耐性ってどのくらいでつくのかな?
0.4×3/day飲んで5ヶ月だけど、最近ついてきたっぽくて
690優しい名無しさん:2012/09/01(土) 16:45:29.83 ID:AyCr3v2a
眠剤と一緒にのんで寝たら、悪夢をみないですむ
歯医者のまえに飲んだら緊張の度合いが確実に浅くて楽
便利な薬です。
691優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:01:47.41 ID:XBjHBGE/
>>690
効能が麻酔とかと被ってたら怖くないの?
692優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:09:57.52 ID:AyCr3v2a
>>691
全然怖くないです。
飲まずに歯医者へいったらただのクリーニングでさえガクブルで冷や汗かくし、そっちのほうがつらいから
693優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:42:26.97 ID:98S4B/2K
予期不安にいいよね、この薬
694優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:59:20.26 ID:rYcYRkux
眠気で不安を紛らわすからね
695優しい名無しさん:2012/09/01(土) 21:25:37.95 ID:PvKE9U7d
0、4ミリ飲んだけど効いてこないなあ
追加するべきか迷う
696優しい名無しさん:2012/09/01(土) 23:47:55.70 ID:PvKE9U7d
追加しないまま横になってたらこんな時間に…
697優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:39:50.56 ID:w1zSzzY2
コンスタン0.4mgとセルシン2.5mg(5mgを半分)
ってどっちが効果は強い?
時間はセルシンの方が長いとは思うけど。
698優しい名無しさん:2012/09/03(月) 00:56:01.28 ID:bKnUhc7H
コンスタンだな
699優しい名無しさん:2012/09/03(月) 20:51:36.41 ID:BcoadPb6
みなさん教えてください

明日、健康診断があるんだけど
尿検査、血液検査でコンスタン服用してるのが
わかってしまうんでしょうか?
700優しい名無しさん:2012/09/03(月) 20:57:37.88 ID:uChLwzHH
>>699
よほど精密な検査なら知らんが、
バレたことない。
会社とか学校とかの健康診断ぐらいでは、
尿や血液検査では分からないはず。
701優しい名無しさん:2012/09/03(月) 21:02:35.92 ID:C2YxMgF/
たぶんバレない
結果出てからなんか言われたら、そういえば肩こりが酷くて病院行ったら処方されてましたって言えば良いよ
702699:2012/09/03(月) 21:58:23.74 ID:BcoadPb6
>>700 >>701
ありがとうございます

703699:2012/09/03(月) 22:03:25.11 ID:BcoadPb6
中堅クラスの病院で健康診断しないといけないから
やっぱり不安になるわ
年齢も46歳だし
704優しい名無しさん:2012/09/03(月) 22:14:59.02 ID:C2YxMgF/
あなたが何で処方されてるかわからないけれど
肩こりでも腰痛でも不眠症でも処方されるから大丈夫
気になるならググってみて
705優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:15:29.84 ID:uChLwzHH
>>703
ちなみに歯医者の鎮痛剤としてもコンスタンは処方されるから、
万が一バレても言い訳はいっぱいあるよ。
706優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:42:22.15 ID:/eLoaaX5
俺はソラナックスとベンザリン飲んでも大手病院検査でもバレなかったから
大丈夫だと思うよ。
>>704の言うように肩こりでも処方される薬だから、気楽に健康診断受ければいい
707優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:56:41.77 ID:C2YxMgF/
レスないけど、>>699の人がぐっすり寝れて、爽やかに健康診断受けられたらいいなあ
708優しい名無しさん:2012/09/04(火) 01:56:29.99 ID:aLr0RLr/
血液検査、今行ってる精神科では半年だか1年に1回するように、
って一応なってるんだけど、
他の病院の他の科でして貰った場合は、
結果のコピー持っていけば、精神科では1回分受けなくて良いのかな…
それともやっぱ検査項目違うから、精神科で検査した方が良いのかな
709優しい名無しさん:2012/09/04(火) 02:19:10.81 ID:MdkT1fN5
>>708
答えになってなくて悪いが、さすがにそれは医者に相談したほうがいいよ。
たぶん検査項目が違うから、指定病院での検査でなければならない気がする。
710優しい名無しさん:2012/09/04(火) 10:54:54.93 ID:8/fcVawk
>>708
精神科で採血してもらうのが何か問題あるの?
711優しい名無しさん:2012/09/04(火) 13:27:56.44 ID:PT7+AZdI
血がもったいないとか
712優しい名無しさん:2012/09/04(火) 14:08:00.07 ID:FYKq5nGY
>>708
直接聞いてみればいいじゃん
単なる肝機能のチェックなら、ふつうの検査結果で事足りる

特殊な検査項目があるのって、てんかん薬とかリタリンとか限られた薬品だけじゃないかな
713優しい名無しさん:2012/09/04(火) 18:02:21.92 ID:hPXGRlL1
今朝から飲み始めました。
レクサプロと一緒に、朝夕2回ですが、飲んでしばらくしてからの眠気が
パンパなかったけど、焦燥感・不安が今日は割と安定しています。
一過性のものじゃないといいんだけど、デパスみたいに首や肩コリにも効きますか?
714優しい名無しさん:2012/09/04(火) 19:20:13.55 ID:WarA0NEo
>>708
俺はコピー持っていってokだったよ。
検査料もったいないからね。
715優しい名無しさん:2012/09/05(水) 01:52:44.81 ID:/9CiyCE6
>709
>712
検査項目違うのかな…特殊な場合以外は同じなのか…?
一応リタとかてんかん薬は飲んでない

>710
いや、そう言うわけじゃないけど、あっちこっちで1年に何度も採血されるのもなぁ…と
若干貧血気味だし、なんだっけ、血管迷走神経反射??だかで、
採血後にぶっ倒れた事もあるから…
あー問題あると言えばあったわ
通ってる精神科、予約制じゃないから待ち時間がくっそ長くて、朝ご飯抜いたら耐えられないかも…

>714
そうなんだよね、検査料が…
ここ何回かは、他の科の血液検査の結果コピーして提出してるけど

とりあえず今度主治医に聞いてみる
みんなありがと
716優しい名無しさん:2012/09/12(水) 07:46:19.17 ID:imWvd3Yx
デパススレに比べ、こっちは伸びが遅いな
やっぱデパス処方されている人の方が多いのかね
717優しい名無しさん:2012/09/12(水) 13:23:41.28 ID:jvBmu3zc
デパスしょぼい
718優しい名無しさん:2012/09/12(水) 13:32:54.86 ID:xpHBjhR5
デパスはバッファリンみたいな効き方するね
719優しい名無しさん:2012/09/12(水) 14:25:56.60 ID:uKnw4weX
デパス全然効かない
気休めに飲んでるけど本気だしてほしいときは断然ソラだ
720優しい名無しさん:2012/09/12(水) 21:27:59.31 ID:xHzdnOWa
これも気休めだ
本気出して欲しい時にはレキソタンに限る
721優しい名無しさん:2012/09/13(木) 03:10:36.81 ID:r1krXT02
デパスも処方されてるよー
民剤規制掛かったから、民剤の代役で使ってる
ソラも寝る前に一応飲むけど
722優しい名無しさん:2012/09/13(木) 11:44:07.05 ID:vYhx469T
規制なんてあるんだ
723優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:51:18.59 ID:G0qvV5kU
眠剤は2種類までってやつでしょ
まだ努力義務みたいだから医者によって対応が異なる
724優しい名無しさん:2012/09/14(金) 03:55:21.20 ID:u53qXgFO
抗不安剤も2種だか3種規制掛かってるよ
でもデパスは抗不安剤にも民剤にも何故か分類されてない
725優しい名無しさん:2012/09/14(金) 17:16:58.28 ID:uH5p3S8h
久々に飲んだら全く効かない。過去に飲んだらデパスみたいな気持ちよくホロ酔い気分みたいになったのに今回は何で効かないんだ?体質がかわったのかな?
726優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:50:52.27 ID:mz13Q9Tx
>>721
寝る前にデパスとソラ一緒に飲んでるの?何mg位?
自分は朝昼夕にソラ0.4mg飲んで 寝る前にデパス1mg マイスリー0.5mg飲むと1日中少しまったりしているせいか良く眠れる時がある
ソラ朝だけとかしか飲まない時は寝付きがあまり良くない
727優しい名無しさん:2012/09/15(土) 09:57:20.79 ID:RexT5vww
>>725
久々ってのがどれくらいの期間かわからんけど
耐性付いちゃってるのかね?
728優しい名無しさん:2012/09/15(土) 10:05:18.80 ID:GSyharSk
久々というのは2年くらいかな。とにかくあの頃は気持ちよく効いてきたのに今はどうしちゃったんだろう?ソラナックス
729優しい名無しさん:2012/09/15(土) 10:07:37.36 ID:hEpkY+ad
もしかして2年前の古い薬飲んでる?
730優しい名無しさん:2012/09/15(土) 14:35:31.64 ID:KQjjl+60
俺は2年以上前のコンスタンを飲んでるが効いてる
2年ぐらいではラムネ化しないのか?
731優しい名無しさん:2012/09/15(土) 14:38:46.73 ID:OvVGneZh
マイナートランキライザーじゃあ、もう効かない。
732優しい名無しさん:2012/09/15(土) 19:12:31.08 ID:GSyharSk
古くない 新しく処方してもらったから
733優しい名無しさん:2012/09/15(土) 19:35:47.51 ID:1Xcex/lp
ついに今日リスパダール処方された
734優しい名無しさん:2012/09/16(日) 02:03:18.78 ID:PKyjAVxe
>726
デパス3ミリ、ソラ0.4
他民剤も飲んでるけどね
735優しい名無しさん:2012/09/16(日) 04:23:02.69 ID:Khb3XtIE
ソラ0.8,セデコパン0.5×3
アモキサン75mg×2
眠剤処方で、自立支援制度利用者なんだけど、先週から腰椎から来る?足の痛みが強くなってきました。(かつて、頚椎官ヘルニア経験有り)週明け病院へ行こうと思うのですが、同時に2つ以上の通院だと身障者手帳の申請対象になるとウワサレベルで聞いたんだけど甘いかなぁ。
736優しい名無しさん:2012/09/16(日) 13:39:53.99 ID:XgDBzKuA
甘いよ
737優しい名無しさん:2012/09/16(日) 14:53:47.12 ID:Khb3XtIE
やっぱり甘いか
ありがとう
738優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:21:37.67 ID:XvXQoJyv
これプラスパキシル、マイスリーも飲んでるんだけど、記憶力減退した人っている?
自分痴呆なみにやばい
会社の産業医の面談予定二回も失念してぶっちした
今日の夜それに気づいたんだけど、謝りに行く勇気もない
739優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:47:51.75 ID:kgUGwqRT
>>738
疲れるとか他の要因じゃないの?
予定をカレンダーに書き込むとかしてみてもダメなのかな
740優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:52:51.05 ID:XvXQoJyv
>>739
カレンダーに書き込んだ
カレンダー5回ぐらいさわった
文字が頭に入らなかったのだろうか
741優しい名無しさん:2012/09/19(水) 10:32:29.53 ID:jWHRAySX
>>740
スマホ買ってそのカレンダーに書き込むんだ
通知機能があるから忘れても安心
普通のケータイの奴でもいいけど
742優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:21:48.62 ID:4ioQWhiy
朝昼夜の3錠から頓服に変えましょうと言われて挑戦したが飲むタイミングが難しいね
この程度で飲んでいいのかと思って飲まないで我慢してたら発作が起きそうになるし
自分でハードル設定するとどうしても甘えてしまいそうだ
743優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:48:15.80 ID:Vgqs2K6B
三錠からいきなり頓服は難しいよね

朝晩二錠か一錠+頓服みたいな感じで減らしてくのが良さそうだと思ったりするけど
どうかな
まぁ禁断症状とかでないならそれはそれで一番だと思うんだけどね、理想というか
744優しい名無しさん:2012/09/21(金) 01:34:28.83 ID:vyCCarWb
限界まで耐えて飲むのが正解だよ
745優しい名無しさん:2012/09/21(金) 03:38:31.35 ID:5DeHWylM
確かに飲むタイミングが難しい 我慢してると俺の場合一気にパニックが来てそれから急いで飲んでも時すでに・・
746優しい名無しさん:2012/09/21(金) 11:34:59.50 ID:pLCkYLiX
でも安易に飲むとさっきのは飲まずにやり過ごせたんじゃないかと後悔したりする
747優しい名無しさん:2012/09/22(土) 00:45:37.07 ID:8fjYloBO
>>745
「迷ったら、飲む」で良いんじゃないかな...
748優しい名無しさん:2012/09/22(土) 01:18:35.01 ID:diRac78V
迷って迷って限界だと思ったら飲むが正解
749優しい名無しさん:2012/09/22(土) 06:10:11.35 ID:U8MBuscR
そういうとこにいらん神経使うのも病気というか性格というか・・図太くなりたい
750優しい名無しさん:2012/09/23(日) 16:52:05.07 ID:WNq1j0MA
長期型のメイラックスに変えれば面倒がなくていいんじゃ・・・
751優しい名無しさん:2012/09/23(日) 17:45:43.22 ID:yc8fbwuA
問題解決にはならないね
752優しい名無しさん:2012/09/23(日) 18:17:59.31 ID:saZ87SJR
このくすり太るね。食欲亢進とかじゃなくて
少しの食事でもたっぷり太るようになる
753優しい名無しさん:2012/09/23(日) 18:24:20.54 ID:OgC8hCHc
飲んだだけで腹が鳴るからなw
754優しい名無しさん:2012/09/26(水) 16:45:40.76 ID:PvzpT134
1日メイラックス2ミリ、抗うつ薬、頓服でソラナックス最大0.8ミリ(0.4ミリ2錠)を飲んでますがそれでもたまにパニック発作でますね。薬のおかげで日常生活、お仕事できてますが物忘れが少し多くなりました。このくらいのお薬の量だと仕方ないのかな?
755優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:13:55.25 ID:bHRXTRiM
しょうがないそれで仕事出来るのも凄いと思う
普通は万が一にも薬か効かなかったらと思うと仕事も出来ないよ
756優しい名無しさん:2012/09/26(水) 23:50:07.43 ID:IsIa0Pt0
>>754
うつそれ自体で集中力・総合判断力が落ちるから薬よりそっちじゃないの。
757優しい名無しさん:2012/09/27(木) 06:19:20.56 ID:ouLgsPSa
>>754です。おはようございます。鬱は今のところ感じてなく診断もされてません。パニック障害の処方ですがお薬多いのかなとたまに不安になります。それで安定しているのでまだ減薬時期ではないから仕方ないですが。
定薬で下地作ってるので頓服は飲まない日もありますが仕事の時は基本1日最低ソラナックス0.4ミリは飲みます。
年齢も若いので生活保護も難しく家族の支援もないので働かないと生活できないのですが物忘れやボーっと感が気になりましたのでレスしました。

758優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:05:40.07 ID:fgeVdd4B
ベンゾ系は前向性健忘起きるよ
759優しい名無しさん:2012/09/27(木) 10:51:43.42 ID:SgtCYEAb
メイラックス2mgとソラ2錠以下で済んでるなら量的には気にするレベルではないよな
たしかにベンゾは健忘の副作用があるけど
それよりも日常生活が上手く行っているかの方が大事だ
760優しい名無しさん:2012/09/27(木) 11:16:27.70 ID:pWL7D7H7
向精神薬に物忘れは付きもの
761優しい名無しさん:2012/09/27(木) 11:59:15.32 ID:sTNTKvLi
この薬って向精神薬だったっけ?
762優しい名無しさん:2012/09/27(木) 12:15:13.97 ID:SgtCYEAb
ベンゾはどれも向精神薬だよ
抗精神病薬と勘違いする人多いけど
763優しい名無しさん:2012/09/27(木) 12:32:15.30 ID:5hI0MtRG
この薬を飲めばたいがいの事はこなせるようになったが
逆にこの薬を飲まなければ電車にすら乗れなくなったとも言えるなぁ
764優しい名無しさん:2012/09/27(木) 16:52:53.82 ID:Or6bo86t
このくすりに体が慣れちゃってこの頃効かない
そろそろもっと強力なやつにステップアップすべき時だなー
765優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:08:56.51 ID:asJX6mRy
このお薬には随分助けられた
今でもお守りに持ってるし
眠剤効かないときに舌下してる
すると15分くらいで眠くなる
今はストックで飲んでる感じ
766優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:25:38.51 ID:CLSe2F2u
舌下でのんで大丈夫?
こわくてしたことないんだけど
767優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:45:25.99 ID:asJX6mRy
>>766
全然平気だよ
普通に飲んだら30分くらいかかるけど舌下だと15分
パニック来たときは舌下

ただ多少苦いけどね
768優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:47:12.95 ID:CLSe2F2u
>>767
そうなんだ。
ありがとう。
769優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:07:56.87 ID:2wnsNIeb
多少・・・か?
770優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:49:46.11 ID:rxXE6BB1
結構苦かった気がする…
舌下したけど、無理無理無理!!ってなって、結局水飲んだ事がある
771優しい名無しさん:2012/09/28(金) 12:30:28.14 ID:/LeN9IX8
www
多少なのは私かもしれないwww
ルネスタも苦いとか言われてるけど全然苦くないし

ソラナックスはすぐ溶けるしね
772優しい名無しさん:2012/09/28(金) 13:00:09.34 ID:os9vkd5r
舌下とか絶対無理
普通に飲む時に少し長く舌に触れてただけで
結構苦いもの
773優しい名無しさん:2012/09/28(金) 14:02:23.17 ID:VYYqAAc7
この薬って個人輸入できないんだね。
医者に処方止められたわ腹立つなあマジで
774優しい名無しさん:2012/09/28(金) 16:27:35.94 ID:x45kkwyc
>>773
代わりの薬は貰えたの?
775優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:01:43.68 ID:mlyz1mht
貰えてない。 医者変えるか通販でなんか代用品買う
776優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:58:51.16 ID:x45kkwyc
>>775
医者変えた方がいいんでないかい
個人輸入とかの場合はすべて自己責任だから
777優しい名無しさん:2012/09/28(金) 18:05:49.10 ID:zrqB5A+1
>>775
何か処方を止められた理由があるの?まだ安定してないんだったら他の薬に
変更とか考えられるのに
778775:2012/09/28(金) 22:15:32.61 ID:VYYqAAc7
解放に向かってるからとか言われたけど全然納得できてない
他の薬も貰ってるけどやっぱり頓服のこれがいい
779優しい名無しさん:2012/09/29(土) 02:50:59.77 ID:Yc0hiel0
>>778
自分の場合(女性ですが)、過呼吸が出たとか街で動悸がしたと
言ったら復活しましたけど。。
780優しい名無しさん:2012/09/29(土) 19:27:15.70 ID:jdZm4wcn
ODしてしまった
781優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:30:44.17 ID:ibpKWlg4
ごめんここはそんなスレじゃないんだ
782優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:41:41.24 ID:qJ3PVVME
飲んだら幸せ。
フワフワして、眠たくて。
でも、今日も財布忘れたわ。
それでも、ちゃんと返ってくる不思議。
日本ってこんなに良い人が多いのに、
うちの旦那だけは悪魔なのは何故。
しばらくは手放せない。
783優しい名無しさん:2012/09/30(日) 07:28:50.07 ID:wbbDaZWb
>>782
別れればいいじゃん
784優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:31:27.02 ID:WeOCZCQX
デパスからソナナックスに変更されましたが、効き目が全然違います。
ただ、眠いのと、0.4を2錠のみなので、3時間くらいで切れてくるので
不安増だと足りなくて辛い。
785優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:58:16.31 ID:qJ3PVVME
>783
離婚ってのは相手が別れないと言ってたり、
子供がいたり一筋縄にはいかないもんよ。
786優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:08:46.20 ID:eTP6R1G0
ソラ飲んでると不安が消えます
人と話せるようになります
ありがとうソラ
787優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:19:22.39 ID:MqpstmnK
い〜い薬ですb
788優しい名無しさん:2012/10/03(水) 02:31:01.10 ID:hXcsyZMv
学生だけど勉強できないのはこの薬のせい?
それとも鬱で頭がまわらないのかなぁ(>_<)
789優しい名無しさん:2012/10/03(水) 02:50:41.39 ID:KLrSXpg/
お前が勉強できないのは生まれつきだろ
790優しい名無しさん:2012/10/03(水) 07:56:14.34 ID:PMGJTNCW
もともとできないから大丈夫
心配すんな
791優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:24:01.00 ID:XK+yrX9j
基本デパスだけど昔のが残ってたから、久々にソラ飲んだ。
デパスもデパスもそうだけど、効いてんだかどうだか、いまいち不明。
仕事に慣れたら止めようかな。
792優しい名無しさん:2012/10/04(木) 01:30:11.16 ID:zF/iIf1C
ふらつき、吐き気、腹の張り、動悸にはコンスタンでOK?
793優しい名無しさん:2012/10/04(木) 01:36:19.04 ID:EpAEnnqt
腹とか内臓には効果ないよ
794優しい名無しさん:2012/10/04(木) 06:08:26.16 ID:iyRchCtn
>>793
心因性の胃痛や吐き気には効果あり
795優しい名無しさん:2012/10/04(木) 10:30:31.43 ID:nCfcQwuK
>>794
そっか・・・じゃー吐き気や胃痛が出る場合は、抑えられないほどの不安感やストレス
なんですね。
デパスの方が身体的症状(めまいや頭痛、吐き気など)には効くような気がするけど、
漠然とした不安感や、発作のように来る不安に対しては、ソラの方が効果が高いです。自分の場合。

肩とか、首のこり、緊張性の筋肉痛も、ソラ全然ダメかな。ロキソニン飲めばいいけど。
796優しい名無しさん:2012/10/05(金) 04:17:20.48 ID:58dqdRX0
この薬は太るより痩せるんだっけ?
797優しい名無しさん:2012/10/05(金) 07:55:13.61 ID:Yf3DnabN
太りも痩せもしないと思う
抗不安剤でそういうのはあんまり聞かない
798優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:16:19.02 ID:QgxzpVjk
アメリカじゃザナックスて名前で一番人気の薬なんだよな
ホイットニー・ヒューストンが死んだのもコレと酒カクテルして風呂で溺れたて
799優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:22:28.51 ID:J/ueBshn
800優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:27:08.40 ID:QgxzpVjk
ありゃ情報が古かったのか
決め手がコカインってことか
801優しい名無しさん:2012/10/09(火) 09:31:35.31 ID:uJp7a80N
やっぱり、ソラナックスは眠いね。
不安には本当によく効いてくれるんだけど。
802優しい名無しさん:2012/10/09(火) 11:41:47.14 ID:X1AQ46ui
ジェネリックのカームダンていうの飲んでたけどこれって頓服なの?
飲むの毎食後ってこのスレで見るけど
カームダンは1日に寝る前に1錠だけの処方だったんだけど
803優しい名無しさん:2012/10/09(火) 13:24:42.41 ID:HigNlIYO
>>802
医者の指示どおりに飲めば良い
804優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:30:15.29 ID:qEoOY9nc
恥ずかしながら虫歯治療の麻酔が怖くて仕方ないんで、
胃潰瘍治した残りのソラナックス飲んで歯医者にチャレンジ。
歯石取るくらいなら全然余裕だけど、麻酔の注射がどうしてもダメだ。

胃潰瘍も虫歯も勃起不全まで、何でもかんでもソラナックスで治してる・・・・・
805優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:07:12.66 ID:X1AQ46ui
>>803
カームダンの服用法もソラナックスと同じと考えていいのかな?
つまり自分には強い薬だから1日1回の処方にしたのかな?
もっと重い症状の人にはカームダン1日3錠とかになるんだろうか?
自分の主な症状は肩を中心にした背中の痛さと腹部圧迫感、不快感

気持ち的にやる気が起きないとか鬱病的な物はないと思う
診断では鬱病ではないと言われ軽い抑うつ状態と診断された
806優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:33:17.29 ID:W0wCY5IP
>>805
ジェネリックだから服用法の考え方はソラナックスと同じですね。
強いから、というのは違うと思います。
3食後に飲むのは、1日中ソラナックスが効いた状態にしたいからです。
あなたの場合は昼間の症状にはソラナックスは不要と医師が判断したのでしょう。
とりあえず処方通り飲んでみて、状態が良くならなければそのことを医師に告げてみるのがよいかと。
気長に。お大事に。
807優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:54:24.41 ID:HigNlIYO
ソラナックス1錠で済むならそれは結構なことだ
ソラナックスには弱いながらも抗鬱作用もあるというから、
なんとなく医者のセンスの良さを感じる
早く治るといいね
808優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:46:51.92 ID:gprXxaH9
ソラナックスてデパスと並ぶベンゾ系の依存の双頭なんでしょ?
809優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:50:25.54 ID:268ujYL+
レキソからソラに変えてほしいっていったら、
腰が重たそうだったのはなぜだろうな〜。
以前にも08mで出してもらったのに、今回はなぜか04mでいいですねって言われたし。
レキ5mでやってるのに04mで効くわけないじゃんよ〜 なんで〜
予約変更せざる負えなくなってしまった。
810優しい名無しさん:2012/10/10(水) 10:55:54.70 ID:no/KmWV8
>>809
俺もソラ0.8とレキソ5の両方の経験者だけど
ソラ0.4じゃ全く効かなかったよ。
811優しい名無しさん:2012/10/10(水) 11:43:14.81 ID:fYqVGV8F
なんかレキのんだら頻尿になるのは自分だけかな
ソラのほうが体にあってる感じ。依存性自体はレキのほうが高く感じる
812優しい名無しさん:2012/10/10(水) 15:02:09.02 ID:268ujYL+
>>810
レキばっかだと耐性つくから、前のソラに変えてって意味で言ったのに。
結局利かないレキ5とソラ02飲むことになっちゃった。
ソラ04×2でも良いけど、倍のペースで量なくなってくよ?
あのお医者さん、計算できるのかな、症状改善したなんて一言も言ってないし、
私薬集めでもないんだよ。
813優しい名無しさん:2012/10/11(木) 03:33:22.00 ID:0YQO8IJK
ソラナックス0.4飲んでるけど
眠くてボーっとしてます
でも朝まで寝ない朝になったら寝る毎日・・・
814優しい名無しさん:2012/10/11(木) 09:35:09.72 ID:ctVdOG2W
>>812
「ソラ0.4を1錠だけ飲んでみたけど、あまり調子がよくないので
先生には悪いですが2錠飲んでみたら合ってるみたいでした」
って言ったら処方してもらえるよ
815優しい名無しさん:2012/10/11(木) 10:30:39.39 ID:LiBsNF5q
いつもリスミーとハルシオン1/4寝る前に飲んでるけど
一緒にソラナックスも飲んで問題ないよね?
816優しい名無しさん:2012/10/11(木) 10:37:38.96 ID:vCk5ZirT
問題ないでしょ
817優しい名無しさん:2012/10/11(木) 10:58:08.95 ID:/cJMlK8Y
自分もソラ0.4×2錠のみ。朝飲んだら昼には確実に切れるけど、
昼飲むと、夕方から不安に襲われるから、日中は3時前後まで我慢してるんだけど、
それがキツイ。

デパス飲んでた時は、夕方不安に襲われることが多いから、やっぱりそれが怖くて。
結局、魔の時間が夕方から日中に変わっただけなんだよね。

うちの主治医も、あまり抗不安剤出したくないようで、ずーっと訴えてるんだけど、
少なめ処方しかしてくれないし。
休職中で明日会社に行かなくちゃいけないんだけど、倒れるんじゃないか?って心配。
今から落ち込んでる。
818優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:05:10.24 ID:0B/JJxxs
ソラを半分にして朝0.2夕方0.2飲んでるんだけど
それだと昼間体調悪くなって結局デパス0.5のんでしまう
2種類飲むくらいなら、ソラ0.4×2回にした方がいいのかな?

ソラとデパス両方耐性付くのが怖い
819優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:18:46.62 ID:OZCPx/7Y
俺は朝夕デパス1mgずつ、寝る前ソラ0.4mgだべさ
820優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:19:58.11 ID:OZCPx/7Y
あ、0.4じゃなく0.8だったわ
821優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:32:03.15 ID:I1xnLWyS
>>814
今度04じゃ効かないって言ってくるね。
お医者さんお薬出すの腰が重いよねー、特にリクエストしたら途端に怪訝になるし。
薬局も少し期間が空いてただけで、他のところで薬もらってましたか?って必ず聞くし。
処方するのに向こうも少しナーバスになってるみたい。
822優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:43:31.31 ID:vCk5ZirT
ベンゾは最近厳しくなってるからなあ
抗不安薬と睡眠薬は各々二種類まで、
ってガイドラインを厚労省が出したらしいし
823優しい名無しさん:2012/10/12(金) 10:03:46.03 ID:1rtrRcew
ソラとデパスどっちかって主治医に言われて、ソラ選んだけど、
単発的にすぐ効くデパスがあると安心なんだけどな。

自分の場合、薬がなくなるて恐怖心があって、どうしてもギリギリ我慢して
僅かながらでもため込む。
意味あるのかないのか?バカみたいだなって思うんだけど。依存しすぎてるよね。
824優しい名無しさん:2012/10/12(金) 10:54:58.77 ID:pW2G6OH3
自分もためこむ方だけど、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかな。
お金と同じで、必要なだけしかたくわえがないというのも精神衛生上よろしくないと思う。
825優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:37:28.70 ID:iP79ApXL
溜め込むと安心なのはよくわかる
特に抗不安薬と睡眠薬
俺は一ヶ月分くらい溜まってる
826優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:09:15.75 ID:z4p/aGQH
>>825
同じw
ソラと眠剤はストックあると安心する

以前、病院に行く時間が取れなくて薬が足りなくなりそうになった時の恐怖ったら……
827優しい名無しさん:2012/10/12(金) 18:50:07.70 ID:GPKgT6XY
死にたい時にコンスタンって効果ありますか?
828823:2012/10/12(金) 19:37:49.14 ID:1rtrRcew
やっぱりみなさん同じですよね。
不安剤・眠剤は、飲まないで済んで、自然とたまるならいいんだけど、
バカみたいに我慢して、いつもより遅く飲んで、夜だから、辛いけど寝るまで我慢しようとか
何のための薬?って思うんだけど。

今、抗鬱剤が当たり前だけど、通院とぴったりで余りがないから、物凄く怖い。
829優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:23:24.09 ID:iP79ApXL
俺の場合は最近抗鬱剤やメジャーの眠気で寝れちゃう場合が多い
自然と落ちてる感じ
だから睡眠薬が溜まって行く
頓服のマイナーもめっきり飲む機会が減った
医者には言ってないけど、治ってきてるのかもしれない
830優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:23:00.56 ID:xpshCr+K
ある程度は溜めないと落ち着かないんだよなぁ、クスリ…
でもこの前クスリ整理してたら、
いつの間にかソラが130シート以上あって、流石にどうしよう、と思った
831優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:29:15.72 ID:RU6loorl
一気飲み
832優しい名無しさん:2012/10/13(土) 03:07:36.19 ID:RyRF8FRY
>>831
どう考えても、そのボケに対して良いツッコミが思い浮かばない。
てか、そのボケ自体が浮かばない。
833優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:30:25.52 ID:Tixt1gVw
後発薬のメデポリンって名前可愛い
834優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:42:28.24 ID:J+27HHUR
>>830
1300錠かよ
大した貯めっぷりだな
薬いらないんじゃないか?
835優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:55:28.47 ID:bpzx0bLP
>>833
美少女仮面ポワトリンみたいな名前だよな
836優しい名無しさん:2012/10/13(土) 10:45:52.16 ID:JxHjBmju
ポワトリン!なつかしい(w

本当は、症状が軽くて自動的に溜まるのが理想なんだけどね。
減薬や断薬の時でも、何かあったらあるって安心感が違うしね。

その点、コンスタントに飲まなきゃいけない抗鬱剤が困るんだよね。
薬局の間違いなのか?2週間処方されて、2錠足りないことに10日目くらいに
気がついて、どうしようかと思って、時間調整に薬割ったりで対応したけど。

天災や調子によって行けない時もあるからね。
837優しい名無しさん:2012/10/13(土) 13:41:35.93 ID:G2BolFgK
期外収縮が出ているとき、ソラ飲むとかなり落ち着きます。
不整脈薬はよっぽどの時以外飲まないようにしています。
838優しい名無しさん:2012/10/14(日) 03:13:00.90 ID:nCFXPpwt
>>834
なるほど、こういう嫌味垂らしくツッコめば良いのか。
俺には無理だわ。
839優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:28:50.37 ID:sQRH0QFF
ソラナックスって長期服用してるとカフェインが体にうけつけなくなるよね?
コーヒー、紅茶、緑茶大好きなんだけど飲めなくなって辛い
840優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:21:07.45 ID:/JkpsJ7l
カフェインの分解阻害作用だったか
おえっとなるね
841優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:21:41.99 ID:sQRH0QFF
>>840
私は動悸と頭痛がする
ソラナックス減薬していけばカフェイン大丈夫になるかな?
842優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:43:22.07 ID:5a5Oqo/M
コーヒー紅茶大好きだが、そういうのがあるのは気がついてなかった
ソラ特有なのかな?
843優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:06:06.86 ID:KVIKQLCz
ソラは気持ちを落ち着かせる薬で、カフェインは気持ちを上げる効果があるから効果がぶつかっちゃうと医者に聞いた
844840:2012/10/15(月) 02:19:06.80 ID:w4rLK4cw
すまねぇ
間違えた

カフェインの分解阻害作用があるのはルボックスだった
ウソついてごめんよ
845優しい名無しさん:2012/10/15(月) 10:24:02.85 ID:lpS6VbGd
デプロ処方された時に薬剤師に聞いたけど、
カフェインはどんな薬でも相性が悪いと言っていた
デプロは特にフォーカスされがちだが、
あまり気にすることはありませんよ、と
846優しい名無しさん:2012/10/16(火) 09:41:58.82 ID:yfhuD4Pj
>>839
ええっ!そうなの?
処方されて1ヶ月ちょっとだけど、眠気が半端ないから、病院行ったり、
どうしようもない時は、ドリンク剤飲んで、濃い目のコーヒー飲んでカフェイン摂取して出かける。
それでも眠い。外に行っても眠気は取れない。

元々同じようにお茶好きだから、一日、紅茶だの、緑茶だの結構飲んでるんだけど、
飲めなくなったら・・・ 眠気なくなってればいいけど、辛いな。
847優しい名無しさん:2012/10/16(火) 10:21:28.75 ID:iE+/fFiM
パニ持ちでカフェインとると予期不安起きやすくなるから
カフェインレスのコーヒーや紅茶にしてるよ
用意できない時はカフェオレにしてミルクでコーヒー分薄めてる(笑)

カフェインレスといってもごく微量は入ってるけど
そのぐらいなら大丈夫だ、飲みすぎなければ
848優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:49:42.48 ID:Y0yRtmXi
カフェインを気にする必要ないと思うけどな。
勿論個人差があって、ダメな人もいるだろうが、問題はそこまで神経質になって気分が塞がる方が身体に悪いよ。コーヒー(特にブラック)は、色々な面で身体に良いと言う結果が近年
続々と発表されているし、好きならば、気にせずに楽しんで飲む方がいいのでは?
849優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:47:54.44 ID:hzw2wXCZ
私はカフェイン全くうけつけなくなった
絶対入って無いだろうと思ったシュエップスのレモン何とかっての飲んだら体が脳がソワソワして落ち着かない
よく見たらカフェインが入ってた
神経質になって気分が塞ぎこむより気にしなきゃいいってのは、じゃあ飲まなきゃいいじゃんって言ったうちの医師と一緒
個人差があるのにブラックコーヒーは体にいいとかもうね…
好きだからそりゃ飲みたいよ
でもその後が大変なんだよね
何でもない人がうらやましい
850優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:23:13.02 ID:hRnUfRBi
俺はコーヒーとかカフェインは関係ないなああんまり
寝る前に飲んでも眠れるし、飲まなくても眠れなくなることがある。
あんまり関係しない。
851優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:11:56.41 ID:CN2Lc15C
精神病患ってから今まであまり好まなかったカフェオレとかカフェラテをやたら飲むようになった
ソラと相性悪いの?
852優しい名無しさん:2012/10/17(水) 06:18:27.63 ID:Droe2bTY
>>849
ごめん、気を悪くさせたら。
その意見で、状況ならコーヒー何て辞めるべきだよ。
いくら好きでも、コーヒー何て娯楽の飲み物で飲まなくてもイイものなのに、身体、精神的症状が出るのならば、身体が第一だから、好きとか飲みたいとか関係なく辞めるべきでしょ。好きだから、飲みたいなんて、わがままだよ。
もっと身体や精神状態を第一に考えなきゃ、治ってから好きなだけ飲めばいいやん。


853優しい名無しさん:2012/10/17(水) 07:53:03.83 ID:/+zlghBT
>>851
私もカフェオレ飲むようになりました。
ただ眠気を覚ますだけで飲んでますが。
854優しい名無しさん:2012/10/17(水) 08:28:05.87 ID:IuVmaFRu
とにかく眠気が半端ないので、一番手軽なインスタントコーヒーにオリゴ糖(苦笑)入れて
よく飲むようになった。
コーヒーは苦手だったけど、面倒なこと出来ないし、苦いのがカフェイン摂取してますって感じで
喝入れてる感じ。

他のお茶も飲むけど、いつも飲んでたから、カフェインってイメージなくて。
でも、全然眠気なんて飛ばない。他の方法あったら教えて欲しい。外出してもだめ。
少しで済むなら寝ちゃうんだけど、本格的に寝ちゃうのでダメなんだよね。
855優しい名無しさん:2012/10/17(水) 08:29:44.21 ID:H6Z0wmMA
>>852
の意見はなんだか手のひら返しな上に、結局自分を正当化してると思うが、これからの時期に温かい物飲めないってか選択肢が狭くなるのはひどいな
856優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:51:54.97 ID:Droe2bTY
>>855
本気でそう思ってるなら残念だな。
精神状態の不安定な苦しさは、心底辛くて、早く治る為なら、身体に一番な事を考えるのは
当然だと思うが、多少調子悪くなっても好きなものを飲みたいは、真剣に完治を目指している人に対して失礼だと思う。薬飲んだだけで良くなる病気じゃないと分かってる筈なのに、
薬以外の個人的制限や行動も早期の完治には重要と思わないのかなぁ。
857優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:27:51.79 ID:l+sGDUba
>>856
なんか勘違いしてないか?
>>849は体がおかしくなるけどコーヒー飲んでるとは言ってないだろ
好きだけど飲めない、飲める人がうらやましいって言ってるだけじゃないの?
858優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:41:17.12 ID:Droe2bTY
>>857
勘違いかな?
好きだから、そりゃ飲みたいよ。でもその後が大変なんだよね。
こう書いてるよね!そういう風に俺は受けとれないけど。
なんか、揚げ足獲りし合ってるみたいで、いい気分じゃないな。
859優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:50:33.00 ID:Droe2bTY
だいたい、書き込んでる本人以外の人が、横から出てきて本人に代わって指摘したり
する行為はどうなんだろうか?
間違ってて気分害したり、批判したり出来るのは、書き込んだ849さん本人だけだよ。
そう思わない?他の人は、黙ってなよ。
860優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:55:02.29 ID:0rYpoW/n
初めて0.8飲んだら効果凄いねこれ
作用時間もこっちの方が長いのかな、経験者の方は教えて下さい
861優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:03:20.70 ID:SjIdN8oH
作用時間は同じだと思う飲んだ事ないから断言は出来ないけど薬ってのはそういうもんだ
862優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:14:00.58 ID:EpBJ+132
>>859
849です カフェインの事が書き込みされていたから自分の意見として言ってみました
言葉足らずですいませんでした

好きだから飲みたいよ(飲んでないけど)
でもその後が大変なんだよね
(でもその後が大変だから絶対飲まない)
と書けば良かったんですね

でも「この文章では体に異変があるのにカフェイン取っていると自分は読み取ったけど違うかな?」ぐらいは欲しかった…
それを「真剣に完治を目指している人達に失礼だ」なんて言われたら悲しくなりました
勿論私も早く治したいから生活を見直してやっていってます
早くソラ必要無くなる生活に戻りたいです

もうROMに戻ります長文失礼しました
863優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:37:13.47 ID:LLOjCFdC
横レスだけど
>>862
ストレスになる程、我慢しない方が良いんじゃないかと思ってるし、そう答えてるお医者さんもいるよ
自分も一進一退だけど、お互いに快方にむかえたら良いね
864優しい名無しさん:2012/10/18(木) 06:41:15.08 ID:l7vRNy4P
>>862
失礼なコメントと、自己判断で勝手に偉そうに指摘してすいませんでした。
自分も、ソラナックス以外にもサインバルタや、ドグマチール、パキシルなど飲んでいた時期があり、その間は自殺願望や、体調不良で大変でした。自分なんて死んでもいいと思っていましたが、他人に迷惑かけたり、両親の泣き顔が辛くて早く治さなければと必死になりました。
好きなタバコや、コーヒーや、肉類などを絶って、身体に第一の事(特に食事面、栄養面)を考えながら、心の休息もしました。お陰でだいぶん良くなりました。
だから、好きなコーヒーを飲みたいと思ってる事に自分は、そんな事考える余裕あるのか?
それよりもっと身体に良い事を考えて欲しくてコメントした事も分かって下さい。頑張ってる人に対して失礼と言ったのは謝ります。
865優しい名無しさん:2012/10/18(木) 08:04:18.80 ID:DuBPOxzD
カフェインレスのコーヒーにすればいい話しじゃね?
866優しい名無しさん:2012/10/18(木) 10:18:09.43 ID:BEK4ZDMh
>>865
カフェイン"レス"はカフェインが少ないだけでゼロではない。

と、カフェインレスコーヒーで具合悪くなった俺が通りますよ
867優しい名無しさん:2012/10/18(木) 14:15:37.45 ID:eaFt5piJ
今日はソラが全然効かない。朝からずーっと焦燥感と落ち着かない不安に4
襲われてる。
2錠目投入したけどどうかな・・・
868優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:25:50.62 ID:F8QbxDKY
いみふ
869優しい名無しさん:2012/10/19(金) 02:12:03.35 ID:oC8XN1/k
季節の変わり目は油断しちゃダメだね〜
体調の変化に連動しちゃって。びっくりするくらい不安が飽和してる時がある。
なんか辛い辛いって思ってたら、あれ、息、してない。って気付いて今ようやくお薬飲んだ。
さっきまで考えてたネガティブなことを一旦全部放り出して暖かいもの飲もう
なんか無駄に楽しいことだけ考えてみる。ひとりごとでごめんね
870優しい名無しさん:2012/10/19(金) 03:20:32.90 ID:MIhHsvm2
私も暖かい飲み物飲もう
871優しい名無しさん:2012/10/19(金) 12:31:33.32 ID:h7SEt4f7
これ飲むと滅茶苦茶眠くなる上に寝起きもだるくて最悪なんですが日常生活に支障おきませんか
872優しい名無しさん:2012/10/19(金) 13:48:30.13 ID:9VWWYeYb
1回何m飲んでるの?
873優しい名無しさん:2012/10/19(金) 15:34:01.23 ID:daJ0CE3C
あったかい飲み物飲むとほっと安らぐよね
最近はジャスミン茶で作るミルクティーに嵌っている
ウマー
874優しい名無しさん:2012/10/19(金) 15:39:14.60 ID:h7SEt4f7
>>872
ソラナックス0.4mgを半錠飲みました
効果は実感出来ないし合わないのかな
875優しい名無しさん:2012/10/19(金) 16:46:39.56 ID:9FwAStq8
>>871
起きてます。今さっきもコーヒー飲みました。でも眠いのは効いてる時で、
効いてない時は若干眠い&ソワソワ落ち着かない気持ち悪い状態です。

>>874
872さんですね?自分も眠くて辛いので、半分飲んで、次飲むのを早目にしましたが、
一日中微妙な不安感でした。眠くても、0.4飲んだ方がいいです。
眠気覚ましの方法、ホントあればいいんですけどね。
876優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:34:30.22 ID:9VWWYeYb
0.4で眠くなるのですか・・・羨ましいというか、軽症ですね。
1回に1.2でも僕は丁度いいくらいです、ただし夜にしか飲みませんが。
877優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:38:57.96 ID:x67FC6l/
診察の時に伝えて、違う薬に出来ないか訊いてみたら良いと思うよ
878優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:44:38.94 ID:MIhHsvm2
ジャスミンでミルクティー作るの始めて聞いた〜 美味しそうだね
ハーブって五感で味わうから DNAレベルで身体が喜ぶ気がする
879優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:06:18.39 ID:qytU8Dvf
頓服でもらってるけど1錠のんじゃった、なんか調子悪い。
880優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:21:45.92 ID:al9ABMjX
0.4でも0.8でも効かず1.6飲んでようやく効く。体が慣れるほど飲んでもいないのになー
デパス3mgでも全然効かないし
881優しい名無しさん:2012/10/20(土) 00:06:56.65 ID:hsztu6zN
>>880
ほかにも抗不安剤は沢山あるから医者と相談しながら色々試してみては?
882優しい名無しさん:2012/10/20(土) 01:18:19.65 ID:q9DpNdiW
0.4でも眠くなる人多いんだなー
自分全然眠くならないけど、何年も飲んでるから耐性付いてるのかな
でも頓服で飲めば効果はあるんだよなー…
クスリ飲んだから大丈夫、って思ってるせいかな。思い込み激しい方だしw
883優しい名無しさん:2012/10/20(土) 01:43:19.34 ID:4z5NoSir
>>881
レキソタンとデプロメールにオマケとしてレボトミンもあるよ
ただ普段はデプロとサインバルタでどうにかしてる。
レキソタンも飲まねばイカンとこだが離脱は避けたいしいざというときのストックとして貯めてるからほとんど飲まん
884優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:32:43.08 ID:22z4vCVq
個人的だけどレキソは離脱でないなぁ何年も愛用してるけど。
離脱経験ある方そんなに酷い症状出るのですか?
私も1.2で丁度いい感じだから、以前飲んでたリボトリールに変えて貰いたいけど
リクエストしたらまた怪訝な顔されるだろうなぁ。3つで回していきたいんだけど。
885優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:52:42.06 ID:oA5anX8Y
朝コンスタン飲むと夕方頃に気が遠くなって頭がモヤモヤし、めまいが酷くなる。8時間後が嫌だ〜!
886優しい名無しさん:2012/10/20(土) 07:29:33.95 ID:6bbrlwbI
0.4mgを毎食後3回飲んでるけど、うちの心療内科では、これが最低限必要な量と言われた
。他の薬は断薬して、今はコレだけだけど、頓服使用や、半錠飲む等、医者では教えてくれない事を結構やってますよね。正確というか、正しい飲み方って本当に向精神薬については
、まだまだ日本では決まってないのかな?自分の知識では、頓服として使用する効果が
理解出来ないんですが。
887優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:56:46.01 ID:/cquiSR5
0.4で2時間がMAX3時間で切れ始めて5時間ではどん底になる。
でも2錠しか処方して貰えないんだよね。抗鬱剤や眠剤も飲んでるから
抗不安剤は最低限って主治医のポリシーなのかもしれないけど、
せめて3錠あると、一日頓服でどうにかコントロール出来るのに。
焦燥感、不安が一番拭えない症状だけに、ちょっと辛い。
888優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:13:54.63 ID:BsghOR68
リーゼがあまり効かなくなったからソラナックスにした
でもソラナックス0.4でもあまり効かないから、ソラにリーゼ足してちょうどいい感じ
889優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:09:33.26 ID:SEQVqcQ9
リーゼなんてラムネだと医者が言ってたくらいだからね
890優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:10:23.80 ID:wgwISSmh
はじめて心療内科行き、ソラナックス処方されたので
飲んでるけど、効き目がまったく感じられない。
891優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:40:08.39 ID:bXfVQJC5
ソラナックスって確かに効き悪い感じするなあ
全体に処方される分量では少なすぎるというか
892優しい名無しさん:2012/10/22(月) 02:08:57.94 ID:i2ScXTXy
0.8でちょっと効いてるとわかるくらい
893優しい名無しさん:2012/10/22(月) 02:13:49.33 ID:wAoOgRLF
>>892
初めて飲んだの?
で0.8で効き目がやっと分かるぐらいな感じだと、身体に合ってないのかも。
先生と相談してみては?
894優しい名無しさん:2012/10/22(月) 02:27:17.19 ID:i2ScXTXy
処方されて1年以上経ってるなぁ
そもそも頓服で1回量が0.4だけど1.2は飲まんとダメだね。
レキソタンも8mg/dayだからBZPに対しての慣れがあるせいだろね
常用してるわけじゃないし1.2飲めば効いてくれるから今のままでいい
895優しい名無しさん:2012/10/22(月) 02:30:57.12 ID:wAoOgRLF
>>894
そうかあ。1.2で維持できるようにお互い頑張りましょう。
896優しい名無しさん:2012/10/22(月) 05:08:50.68 ID:PyG1ZmDi
断薬したときにこの薬の効き目、怖さが分かる
897優しい名無しさん:2012/10/22(月) 08:38:22.00 ID:ffsLRSzM
>>896
ソラ二年くらい飲み続けてたけど、薬の数減らしましょうとか言われて
急にやめたら手足はしびれる、力は入らない、音に敏感に反応して全身にピリピリデンキが走るみたいな・・・
飲み残しのを見つけ出してなんとか治まったけど、次の通院日まで耐えられないのでまた病院に行った

何種類も飲み過ぎだったのはあるかもしれんが減らすんなら徐々にだな
898優しい名無しさん:2012/10/22(月) 14:59:29.31 ID:n8oH9A+F
>>896
離脱症状について、詳しく教えて下さい。
以前飲んでた、サインバルタやドグマチールを辞めた時も1ケ月程苦しんだので、ある程度覚悟しとかないといけないとおもってます。
899優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:40:08.81 ID:ZqHIh3fn
断薬って他の薬(抗不安剤)に変えた場合も言うんでしょうか?
初歩的な質問ですいません・・・
900優しい名無しさん:2012/10/22(月) 20:34:09.00 ID:TaIhWUqm
>>899
薬を断つ事を「断薬」と言います。
901優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:54:20.03 ID:n8oH9A+F
>>899
変えた場合は、断薬にはならない。
変えるにしても、急激に成分の違う薬に変えるなんて事はないし、違う名前でも同じような成分の薬が山程あるから、薬を変える事は半分気休めに過ぎないよ。
902優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:20:21.83 ID:SV6LM4mC
まあでも抗不安剤は時々変えるのはずっと同じの使い続けるよりはいいでしょ
903優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:00:26.86 ID:i2ScXTXy
できることならBZPの代替としてSSRI辺りに移行していったほうがいいんだがね
904優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:06:13.66 ID:SV6LM4mC
でもその2つは狙いが違いすぎなんじゃない?
抗不安剤にもっといろんな方式のものがあればいいんだろうけど
905優しい名無しさん:2012/10/23(火) 07:15:27.81 ID:w1Wy5DxT
>>898
自分の場合は服用する前にはなかった強烈な不安感と風邪をひいた様なだるさ
寝る前の足、腕、胸のムズムズ感と眠っている時の足の筋肉硬直かな
他のベンゾも飲んでたけどね
906優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:26:09.60 ID:ihfeMrmE
>>900-902
ありがとうございます。完全に辞める日が来るのがいつになるのかわからないけど、
結構他の薬も依存しやすいから、離脱がどんな状態になるのか?想像できないな。
907優しい名無しさん:2012/10/23(火) 16:24:19.81 ID:Tvy19tRy
本当、患者のことなんてこれっぽっちも考えてない医者いるんだね。
あの病院は最後、いいお医者さんに会えるようこっちからも動いてみる。
みんなも駄目だと思ったらすぐ変えたほうがいいよ、時間の無駄だから。
908優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:36:57.24 ID:6bKA0eia
頓服としてソラナックス0.4錠を『1日2錠まで』という条件で今飲んでる
これ飲みだしてからはうつ症状も和らいだし、凄い穏やかな心持ちになる。日中2錠飲めば夜には程よく眠気も溜まって、眠剤使わなくても良眠できるようになった
今のところ自分にはこの薬が一番合ってるようだ

…忙しくて飲めなかった日はかなり精神面ヤバいけどww
909優しい名無しさん:2012/10/27(土) 21:04:15.44 ID:0s98tu3m
この薬飲みながら仕事出来るなんて嘘だろ
910優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:23:09.58 ID:3gJu7NhI
そういうことにしたいんだね。
911優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:43:44.22 ID:3se/9s0t
同じく頓服で飲んで仕事してるよ
飲むタイミングを失敗するとつらいけど
912優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:44:52.16 ID:ESi4gPVF
1日3回、4mg飲んでるけど結構爽快な気分になれる。
いらいらも収まるし生活に支障はないよ。
苛つくことも激減したし仕事に集中できるのがよい、
のんびり毎日を送ってるよ。

SSRIも飲んでるけど目の輝きが違ってきたのが実感できる。
受診するまでは腐った魚の目をしてたよ。
913優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:48:57.45 ID:ESi4gPVF
まったくソラナックス程度デQOLが上るならありあたいと思う。
やめるつもりは毛頭ないし。子供が稼げるようになったら田舎へでも引っ越して隠遁生活でも始めるよ。
断薬なんてまったく考えてない。血圧の薬もアレルギーの薬も毎日飲んでるし。日課のひとつになってる。
914優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:53:24.52 ID:ESi4gPVF
アシュトンマニュアルなんて数年後には消えてなくなってるかもしれない。
ベンゾに代るクスリが出てきてるだろうし、そのときにはベンゾの断薬も楽にやれる治療も
開発されてるかもな。ベンゾは決して薬害なんぞにはならないし、次の新薬のつなぎ的な存在でしかない。
915優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:58:56.84 ID:0s98tu3m
仕事してる人は仮に薬が効かなかったらとか考えないんだろうか
916優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:10:20.15 ID:3se/9s0t
効かなかったら、体調不良で休むか早退させて貰ってる
917優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:14:58.58 ID:wGA3cs5k
人の命を預かる仕事にはつけない
918優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:21:35.11 ID:3se/9s0t
預からない仕事だから
919優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:33:01.40 ID:deWDUwEi
>>909
日にソラナックス0・4×2飲んでるけど仕事が死ぬほど辛い
集中力も欠くし疲労もハンパない

やっぱり断薬しかダメなんだろうなー
920優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:41:45.41 ID:DhkGl66K
>>919
他の抗不安剤、試してみては?
デパスを筆頭にレキソタン、ワイパックス、メイラックス・・・etc
921優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:45:05.48 ID:deWDUwEi
>>920
薬から離れたいんだ
もうこんな辛い思いしたくねーし
922優しい名無しさん:2012/10/28(日) 03:13:41.53 ID:67xf/TQ5
ずっと飲んでたら慣れてくるよね
明日仕事だから効くか不安
923優しい名無しさん:2012/10/28(日) 08:00:55.50 ID:WM28Jjhm
目が乾く
こんなの飲んでても良いことないわ
924優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:18:00.91 ID:+MpakVD9
>>922
ずっと飲んでると確かに慣れてくる。
だけど効かないからといってどんどん増やすのはよくないよ。
効いても効かなくても一定量を守る。
どうしても大事な仕事だったら1日ぐらい頓服で倍ほど飲んでもかまわない。
自分は普段1日8mgまで。頓服なら16mgとか。
925優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:27:11.18 ID:+Ux+pnez
>>924
一桁多いんですが
926優しい名無しさん:2012/10/29(月) 02:00:34.30 ID:uucxtJsb
倍どころか十倍になってるなw
927優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:13:33.21 ID:sLnKeTXU
飲んでても飲んでなくても変わらない
飲むことがストレスでやめた
そしたらもう良くなってた
928優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:35:06.59 ID:5nEBsejx
皆さんの減薬方法を多数お待ちしています。
929優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:35:27.12 ID:Oc0pNB6T
甘いものを食べる
930優しい名無しさん:2012/11/02(金) 22:44:33.56 ID:HdGkKvf4
ガムを噛む
931優しい名無しさん:2012/11/02(金) 23:23:54.70 ID:m28eKTXa
飴を舐める
932優しい名無しさん:2012/11/02(金) 23:37:02.63 ID:pmXc/mHE
禁煙かよ
933優しい名無しさん:2012/11/03(土) 20:56:17.67 ID:VqSqVDIe
0.2mgを1日2錠まで減薬したことがあったけど。
部署がかわってストレス溜りまくってまた元に戻した。現在1.6mg。

要するに負担のない居場所に長くいれば自然と飲む量も減ってくるってことかな。
934優しい名無しさん:2012/11/04(日) 18:51:09.81 ID:2/AMSiy4
足が震える副作用でソラナックス飲んでるけど、これ筋肉の動きを収めるから
足が震えなくなった。
935優しい名無しさん:2012/11/06(火) 22:31:45.40 ID:DLDA+z78
ソラナックスは色々効用があるんだね。
オレも使ってるけど調子いいよ。
936優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:46:26.54 ID:SSvPWgRt
気のせいかもしれないが、
頭痛と肩凝りも少しよくなった。
937優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:47:24.61 ID:LlFSHoqp
筋弛緩作用だね
938優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:35:09.01 ID:VXOgva32
デパスは肩こりと頭痛が若干良くなったけど、ソラはあまり効いてない気がする。
というか、落ち着かない不安感が強すぎて、薬で抑えきれてないんだろうね。

今日は珍しく調子が少しいいので外出てみるけど、ここ数日丸まって不安と闘ってることが多い。
昨日は朝から夕方までほとんど丸まって、たまに寝てたみたいだけど、夜も寝られた。
会社との攻防中で資料作ったり、本読んだり(ほとんど理解できないけど)
頭使ってるから、めちゃくちゃ疲れて、余計不安になるんだろうけど。
939優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:41:56.45 ID:un7oZJJ8
お前の感想なんて聞いてない
940優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:48:33.32 ID:suoCboJH
カリカリすんな
941優しい名無しさん:2012/11/09(金) 08:11:12.70 ID:D4PWCG4e
カリカリするのは、薬のせい(病気)ではなくて、人間性の問題だから、治す気があるんなら
注意して改めればいいし、そんな気毛頭ないなら、我が道をいけばいいやん。
問題は、病気か性格かを見極めて、どう生きたいかを自分に問う事だよ。
942優しい名無しさん:2012/11/09(金) 09:48:41.57 ID:suoCboJH
中には副作用で喧嘩っ早くなる薬もあるけど、ソラの場合は違うよな
人間皆、穏やかに過ごしたいとは限らないのが不思議だと、最近思うようになったよ
943優しい名無しさん:2012/11/10(土) 00:58:21.52 ID:J0o54uzc
テスト
944優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:26:50.28 ID:57/es+B7
SSRI飲み続けていて躁転したときこのクスリを飲んでる。
ほんとマターリできていいよね。穏やかな毎日を送れて幸せだわ。
945優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:33:08.43 ID:e1oCdzmU
>>944
幸せ・・・?
あんただけは許さんからな
946優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:52:07.42 ID:1b1QTS8S
947優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:54:02.06 ID:1b1QTS8S
アンカー文字化け直らんな
948優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:55:58.94 ID:KacD76F1
どこかのスレで抗不安剤の比較表みたいなの見たけど、ソラナックスって一番強かったぞ
デパスよりも若干強め
949優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:28:06.07 ID:wvzTrqq/
等価換算表だろ
あれはジアゼパムを基準にしてるみたいだが、
イマイチ数値の決め方がよくわからん
あくまで参考に留めておいたほうがいいんじゃないかと
950優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:15:53.62 ID:6jMbdilh
ソラ減らすの難儀してる
結局まとめて飲んでしまったり・・・
人にもよるだろうけど俺はかなり依存してしまっていると思う
951優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:20:58.66 ID:N40LZa1C
自分も依存してるよ。
でも、働く以上内服しないとやっていけない。
952優しい名無しさん:2012/11/13(火) 00:37:03.91 ID:39lvuh7g
ソラナックスは飲んだその日から効いてくると医者に言われたが、実際はどうかな?
953優しい名無しさん:2012/11/13(火) 00:41:44.43 ID:k6gL6l6n
飲んだ瞬間から効くに決まってるだろ
954優しい名無しさん:2012/11/13(火) 02:57:12.54 ID:xFxgcD07
そうそう!飲んで15〜30分で効くよ〜初飲みなら眠くなるかな〜
955優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:23:37.08 ID:0XjFfzkc
>>954
バイアグラより早いってこと?
956優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:40:11.59 ID:OrLfBzlT
効き始めるのに最低でも30分は絶対にかかるはず即効性はない
957優しい名無しさん:2012/11/13(火) 04:57:18.54 ID:5xluPkm2
人による
958優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:25:06.16 ID:2bqwtgov
結論は人による、人それぞれだが、そう言ってしまうと医者も研究者も身も蓋も無いので
定義として、初めて飲む人は効果があるまで2週間かかると言われている。
頓服として使用する人もいるし、毎食後飲まないと駄目だと言う医者もいる。
要は、あらゆる情報を集めて、色々な可能性を理解した上で、じぶんに合った飲み方を
見つけるのが正解ですよ。
959優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:59:57.53 ID:sAZ4twEs
2週間???
960優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:57:00.72 ID:2bqwtgov
一般論として、初めて飲む向精神薬は、2〜3週間かけて徐々に効き始めると言われている。
そして、効いたとしても、明らかに良くなるなんて事なく(麻薬じゃないんだから)最悪の状態を少し改善できる作用がある程度なので、希望を持ちすぎるのは間違いだよ。
それと、本当に怖いのは状態が良くなって辞める時だよ。
「シャンビリ」で検索すれば、離脱症状などの問題もあるから、万人に何の副作用も離脱症状もない薬なんてこの世には無いんだよ。勿論、それら情報をしっかりと理解した上で服用するのが一番良い方法ですよ。
961優しい名無しさん:2012/11/13(火) 19:33:30.91 ID:p0eb5Ykx
30分経ったあたりから効き目感じるよ
962優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:20:50.93 ID:GxVsMpvV
バカがまぎれてるけど、ソラナックスは頓服で効きますからねー
963優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:41:08.13 ID:k6gL6l6n
長々と偉そうに書いてるのにアホだというのは悲しいな
964優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:48:54.63 ID:qbLtMSU4
全部の向精神薬を一般論としてまとめるなんてあり得んわ。
965優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:08:50.66 ID:2bqwtgov
なんだ、このスレでも、人を馬鹿呼ばわりしたり、批判コメントする奴いるんだ。
よかったね、君たちは精神の病気は既に治っているよ。
問題は、性格だな。自分の性格を治さずに病気のせいにして、新型うつ病を一層に流行らすようなマネだけは、しないでくれよ。お願いしますね。
966優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:10:13.44 ID:luVMWArf
>>963
アホだからSSRI・SNRIとその他抗鬱剤や安定剤を混同しちゃうんだよ
967優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:16:26.27 ID:2bqwtgov
あと、聞く耳もたないだろうけど、俺が長々と書いてるのも事実であり、君らが言ってるのも事実だろう。現実受け入れような。ネットだろうが人をアホ呼ばわりしたりバカ呼ばわりしたり、自分の意見が全て正しいみたいな偏見は捨てないとダメだよ。
このコメント読んでムカムカしたり、何様なんだ的に危ない奴に思って反論コメントする様なら、かなりだろうが。何も言わずにスルーしとけば、大人だよ。
968優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:18:31.62 ID:2bqwtgov
>>966
何でアホ呼ばわりしたいの?
ムカつくから?偉そうにしやがって感じでだから?
少なくとも正常なら人に対してそんな事言わないよね?違う?
969優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:21:07.96 ID:GxVsMpvV
なんか始まったぞ。
970優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:55:21.34 ID:5xluPkm2
やめなさい
まったりしよう♪
971優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:16:49.52 ID:n/q3QeZF
キチガイ同志 醜い
972優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:20:42.56 ID:O0S5OqAW
抗鬱剤と抗不安剤区別できないとかまじか??

ああそうか最近通いだした初心者さんか
973優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:30:49.03 ID:OyX5ANki
>>958
>>960
めちゃめちゃ恥ずかしいなこの人
974優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:51:19.95 ID:O0S5OqAW
パキシルかデプロメールあたりとスレ間違えたんじゃね
975優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:10:24.87 ID:XgIweo45
今日の読売新聞にベンゾ系の薬で依存が起きてる日本の実情みたいな記事出てた
具体的に薬の名前も挙げられててソラナックスも入ってたよ
長期にわたる服用で依存が起きるからアメリカなんでは数週間を限度にしてそれ以上は処方しないのに
日本ではぽんぽん出してしかも長期間続けてるからマジでヤバイよアシュトンマニュアル日本語版あるから読んだらって感じの記事
976優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:31:14.90 ID:LftvYzHJ
自分は抗不安薬として最初は飲んでたけど、最近は顎関節症の張りを和らげるために飲んでる感じだ
ソラ飲むと顎の痛みや違和感や怠さがなくなるんだよなぁ。不思議だ
977優しい名無しさん:2012/11/14(水) 08:09:37.68 ID:pqARs/ZI
民間のテレビや新聞でまで依存の危険性訴えてるのに
一般の患者は気づかないとでも思っているのだろうか
978優しい名無しさん:2012/11/14(水) 10:57:23.45 ID:BIthnoBO
いきなりやめずに段階的に減らしていけばOK
979優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:42:17.80 ID:LBVUvaF4
読売の記事読んだけど、ベンゾ離脱スレに書いて
あることばかりだった。
980優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:46:57.67 ID:BFyyRlHe
1年間ソラ飲み続けてその後断薬したけど気が狂いそうなほど辛かったよ
俺はベンゾジアゼピンの恐ろしさを身をもって体感した
981優しい名無しさん:2012/11/15(木) 00:56:32.42 ID:q+KZmGWK
ソラナックスって緊張が和らいでマッタリするけど気分が上がる感じはない
デパスは上がるのかな?
982優しい名無しさん:2012/11/15(木) 01:12:43.36 ID:ejIw/MaJ
上がらないと思う、デパスも
自分は民剤代わりにデパス飲んでるけど、上がらない
983優しい名無しさん:2012/11/15(木) 01:28:54.12 ID:q+KZmGWK
>>982
そうなんだ
ミンザイ代わりにデパスってことは眠くなっちゃうのかな
私は対人恐怖で緊張を落ち着かせる為にソラナックス飲み始めて気分が平坦になってしまって変に落ち着いてる
これはこれでいいのかな
984優しい名無しさん:2012/11/15(木) 09:24:18.94 ID:K42BenWh
上滑りしてるよりいいじゃない?
985優しい名無しさん:2012/11/15(木) 18:06:29.39 ID:AQxs3LlO
上げたいならメイラックス一択だな、攻撃的になるが
986優しい名無しさん:2012/11/15(木) 18:10:55.14 ID:ZsCFOhKB
ねーよ
987優しい名無しさん:2012/11/15(木) 18:12:42.29 ID:AQxs3LlO
そーか
988優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:02:07.79 ID:okctkE6B
あるよ
自分を抑えられない、攻撃的になるってメイラックスのスレでよくみる
989優しい名無しさん:2012/11/15(木) 21:45:08.21 ID:AQxs3LlO
>>988
ていうか、手のつけようがない程、気がデカくなってる奴がウヨウヨしてるスレ
990優しい名無しさん
>>989 弟がそうだわ ADHDも持ってるから あまり攻めることが出来ないけど
酒とメイラックスで おかしなテンションになってる しかも薬飲んだこと忘れて
倍飲んじゃったりして(4ミリ) そのテンションを抑えるのにソラナックス飲んでる。
アホやねw  注意しても聞かないし。