睡眠薬に頼っている限り、自力では眠れないよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
断薬をして、薬の毒が抜けるまで自力で眠れないよ

薬が体に慣れて効かなくなる→さらに強い薬に頼るようになる
こんな負のループも繰り返したくないでしょう?
2優しい名無しさん:2011/12/14(水) 01:01:19.68 ID:EatGm2Rh
君には理解できないであろう
事情や理由がいろいろとあるんだよ。
3優しい名無しさん:2011/12/14(水) 01:25:41.58 ID:VMxh96vB
お前は黙ってようか\(^o^)/
4優しい名無しさん:2011/12/14(水) 06:45:15.82 ID:ou4dbrla
自力では眠れるけど眠りが浅いから薬飲んでる。
毎日は飲まない様にして耐性付かない様には気をつけてるな。今日も眠いorz
5優しい名無しさん:2011/12/14(水) 18:24:08.10 ID:GVBVNRBq
加齢で飲んでる人もいるから、一概には言えないね。年寄りみたいにすっきり早起きになればいいんだけどね。
6優しい名無しさん:2011/12/17(土) 00:07:23.29 ID:gVt1pEyV
無職なのに飲んでるやつはヴァカなの?
せっかく不眠症を治す機会なのに
7優しい名無しさん:2011/12/17(土) 00:34:23.37 ID:OWWbbn15
そのとおり
8優しい名無しさん:2011/12/17(土) 00:56:18.15 ID:mA+WN8Xg
導入剤も同じ?飲まないと全く寝付けなくて困る。眠剤は翌日に残ると仕事に影響するから怖くて飲んでません。中途覚醒しまくりだけど…
9優しい名無しさん:2011/12/17(土) 01:08:28.14 ID:7k/1DkOv
>>6
いまさら思ったwwwwww
ただ、無職時代は明け方まで起きて、それから処方量守ってのんで、
昼過ぎまで睡眠
ってパターンだったから、ある意味昼夜型のリズムは出来てた。
再就職後は、日勤夜勤だから、薬の量が増え、疲れもとれなくなった。
10優しい名無しさん:2011/12/17(土) 01:14:45.54 ID:t46ULcHL
非合法薬物してた奴なら薬に耐性つくのは良く分かってるだろ。
そういう人間は知ってるので余り過剰に処方される薬飲まない。

特に元々神経質(まぁ不眠な人はその傾向あるが)な性格だと
継続する事への強迫も出てくるでしょ?
11優しい名無しさん:2011/12/17(土) 02:02:09.25 ID:PY3vLzkS
導入剤通常の半分の量で翌日正午過ぎまで
意識朦朧フラフラの俺はすぐに止めれた

飲んでる人は相当な不安要素でもあるのかな
12優しい名無しさん:2011/12/17(土) 02:34:22.56 ID:gTCceZGO
>>11
半分の量で眠れるなんてうらやましい・・・
完全に耐性ついてるから強めの眠剤+アルコールじゃないと睡魔さえこないよ。早くこの悪循環から抜け出さねば・・・・
13優しい名無しさん:2011/12/17(土) 10:51:26.51 ID:tPtvzMa5
薬+酒は最悪パターンだな。酒で薬効かないし肝臓壊すよ。

>>11
量が多過ぎるのは医者と相談してみたら

>>6,9
その頃は別に薬飲まなくても何も困ってなかった支那。
べつに2、3日寝てなくていきなりぶっ倒れる様に寝ても問題なかった訳で。
今は毎日会社に間に合う様に起きて逝かなきゃ逝けないから、いろいろやってて寝るのが遅れると、これから薬飲んで会社間に合うのか判断に迷う。
土日は寝だめするべきなんだろうけど、生活のリズム崩すほうがキツいかなと思って、ちゃんと朝起きる様にしている。選択とか部屋の掃除とか終わらせて夕方には寝る様にしたいけど、まあ無理だろうなw
14優しい名無しさん:2011/12/17(土) 12:29:07.04 ID:QcWskB6+
休肝日と同じで眠剤飲まん日を作ってみた
当たり前だが飲まない日は睡眠が足りなくて翌日はわりと寝れる
続けたら次第に毎日一定に寝れるようになった
15優しい名無しさん:2011/12/18(日) 19:21:06.81 ID:1ZRDuArb
>>8
導入剤も睡眠薬も一緒だよ
16昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2011/12/18(日) 20:41:07.57 ID:kDJLcD18
>>3って>>1>>2のどちらに言ってるの?
17優しい名無しさん:2011/12/18(日) 22:14:25.04 ID:kzOGAFWP
16のコテが自己愛っぽいというか
他人はそんなに自分に関心もってないのに
自分ガーとアピールしてるっぽいとこが
キモい
18優しい名無しさん:2011/12/19(月) 03:27:29.91 ID:LDATYzn1
睡眠薬飲み過ぎると耐性ついてどんどん強いのが欲しくなるの?
19優しい名無しさん:2011/12/19(月) 05:23:34.62 ID:Y8LvTvx6
睡眠薬は飲み続けると耐性ついて効かなくなるだけ。
誰もが一度は通る道

夜、部屋暗くして、横になって何も考えない。
寝ようとするからプレッシャーかかる。

俺、昔、睡眠3時間ぐらいで会社行ってた。
今は訳あって無職
20優しい名無しさん:2011/12/19(月) 05:38:42.52 ID:aNOld7gs
今3時間程度の眠りから覚めて仕事から逝く所。
やっぱり仕事でミスして首とかそんな末路が待ってるのかな。
超仕事休みたいけど、さっきカレンダみたら金曜祝日だからやっぱり逝っといたほうが良いなと自分に思い込ませてるw
21優しい名無しさん:2011/12/19(月) 14:04:42.52 ID:Da0fhQS1
>>6
マジでそれ思ってるわ最近wwwwww
だが、睡眠薬は甘い、とても甘美だ。
22昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2011/12/19(月) 14:38:59.21 ID:OBBJqwN5
>>17
・コテにしろと大勢に言われた
・名前ランが長いほど自分の書き込みが見つけやすい
23優しい名無しさん:2011/12/19(月) 20:15:19.86 ID:bIvh4MCV
導入剤飲まないと寝付けなくて精神的にも辛いんだよ。
24優しい名無しさん:2012/01/19(木) 13:09:41.99 ID:mYRRkjdX
じゃあ飲めばいいじゃない
25優しい名無しさん:2012/01/19(木) 14:03:09.46 ID:s0+edysu
26優しい名無しさん:2012/01/20(金) 06:22:19.99 ID:HxDVfl1B
精神的になんていい訳してる時点ですっかり依存体質。
27優しい名無しさん:2012/02/12(日) 05:05:38.08 ID:oUogazZm
自力で眠っても起きちゃうから 眠剤飲むんでしょーが。
28優しい名無しさん:2012/02/12(日) 10:16:05.64 ID:JLX6gS1Z
無職なら飲まない方がいい、飲む必要すらない。

飲むのは会社が9時始まりだから。理由はそれだけ。


無職は今のうちに夜寝朝早起き習慣つけた方がいい。


3時間でも仕事に支障をきたさないなら
3時間睡眠でもokだよ
昼寝で十分。

6時間も寝るのは贅沢
29優しい名無しさん:2012/02/12(日) 10:17:56.81 ID:JLX6gS1Z
普通は生物学的には4時間睡眠が一番妥当らしいので
睡眠薬で、それ以上寝てるなら
断薬した方がいいよ
明らかに寝過ぎだから。
30優しい名無しさん:2012/02/12(日) 11:15:44.33 ID:Sf0aGofA
4時間ぐっすりなら良いんだけどさ。
ぐっすりじゃないから辛いのよ。
31優しい名無しさん:2012/02/12(日) 11:25:58.65 ID:G6N1OKKj
薬でぐっすり寝るのは期待しすぎなんじゃないか。
倒れない程度に寝れれば十分だと思うよ。

ぐっすり寝たいってのは眠れない理由のほうを対処したり回避したりすべきなんじゃない。
そもそも眠れない環境だったり、眠れないほどのストレス受けてるとかさ。
32優しい名無しさん:2012/02/12(日) 11:59:53.85 ID:JLX6gS1Z
薬やってないと
多少眠いし眠りも浅いけど
本来動物は眠りが浅いよ。
危険が近づいたらすぐに逃げられるように。

まぁそれでも深い眠りを求めるなら
清潔なシーツやアロマなどで
工夫するのもいいと思う。
安易に薬に頼らなければいいんだよ。

でもリーマンなのに3時4時に寝るのはキツイ。
その時はせいぜいマイスリー程度に留めとくべきだな。
とにかくそれ以上の睡眠は惰眠でしかないから。
あとは週末はもちろん薬抜く。
週末なら一日くらい寝なくても大丈夫。
33優しい名無しさん:2012/02/12(日) 12:58:35.85 ID:ThRwb8uP
リラックスしないまま床につくとたいてい駄目。
やっぱ寝る前の状態が肝だわ。
34優しい名無しさん:2012/02/12(日) 14:53:31.26 ID:O9ECyNUY
眠れず倒れ退職
人間眠れなくても死なない
一瞬の意識の途切れも睡眠と知った
35優しい名無しさん:2012/02/12(日) 14:56:00.36 ID:HUSOFX+J
ホット柚子茶に生姜いれて寝る前に飲んだらよく眠れた気がする。
末端冷え性で寒いのと、犬さんと一緒に寝てるからごそごそもぞもぞ最初はおちつかないんだけど、いつもならこの時間に寝てるのに。
出掛ける用事があったのもあるけど。

いつも眠気がくるまでiPhoneでゲームしてるんだけど、それはよくないなあと思った。
心療内科にかかるまえは携帯いじってるうちにいつの間にか眠れたのにな。
36優しい名無しさん:2012/02/12(日) 20:37:17.50 ID:G6N1OKKj
マカって本当に情報弱者だったんだな。
37昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/02/15(水) 03:13:04.50 ID:i59vdvG3
睡眠薬のハンチョウセイ不眠は時間が経てば自然に抜けるし、
睡眠薬は依存性はあるにしても急にやめても、眠れない辛さはあるが、
強烈な副作用があるわけではない。

対してうつ病の薬ってのは離脱症状が・・

抗不安薬は離脱症状も強烈な副作用もないし即効性もあるし、
これを飲み続けたいけど、「依存性がある」といって、そういう使い方はダメなんだよなあ。
強烈な副作用がないのだから、そもそも「依存して何が問題なんだ?」と思うわけなんだけど。
38優しい名無しさん:2012/02/15(水) 20:17:29.15 ID:TCcO9RkS
祖父の介護がひと段落ついてホッとしたのもつかの間、近所で家を立て直す土台工事が始まった 畜生 いつ寝かしてくれるんだ 頻脈も凄いし まいっちゃうなあ
39優しい名無しさん:2012/02/16(木) 00:30:24.37 ID:DfOcUGxy
ミンザインはどうすか?
40優しい名無しさん:2012/02/16(木) 04:17:28.91 ID:ll4ZgjiS
>>37
金かかる
副作用ある(沈黙の臓器だから気付かないだけ


41優しい名無しさん:2012/03/02(金) 12:17:51.66 ID:tQPCVh2k
睡眠薬の常用はガンのリスク35%アップ 早死にのリスク500%アップ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330601792/l50
42優しい名無しさん:2012/03/02(金) 23:21:34.96 ID:32FGGY3p
なにそれ怖い
43優しい名無しさん:2012/03/03(土) 00:27:24.66 ID:l6sN92yq
いつ新でも公開無いから前々問題ないな。
具体的にどのくらい士気が早まるの?

定年前には死ねてるといい。
44優しい名無しさん:2012/03/03(土) 13:52:44.84 ID:vWu/4ctd
人様の命預かってるのに、不眠症で意識途切れるとかありえないので、
薬で自分を管理せざるをえない。って人沢山いるよ。
45優しい名無しさん:2012/03/04(日) 15:17:36.86 ID:jd5g4HQp
そんな状態で他人の面倒見てるほうがおかしいから。
薬飲んでて誤判断しましたなんていい訳にも成らない。
46優しい名無しさん:2012/03/11(日) 12:55:01.70 ID:GikIMJVt
今年に入って、薬に依存した睡眠だな
飲まなきゃよく眠れない
47優しい名無しさん:2012/03/11(日) 13:31:53.99 ID:3/QRxujw
眠剤じゃない向精神薬を飲んで眠くなる。
48優しい名無しさん:2012/03/11(日) 19:35:56.61 ID:tQCG2prW
花粉症の薬で眠くなる
49優しい名無しさん:2012/03/11(日) 19:55:17.53 ID:kPQAfY3/
自力で無くても寝なきゃ次の日働けない。生きてくために働きたいんだよ。一生、薬と付き合うと誓ったよ
50昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/03/19(月) 01:16:19.36 ID:Ce+5en+u
頼ってると眠れないってか、
睡眠薬で寝て大きな地震が起きた場合って
ちゃんと起きられるのかなって思う

あとマイスリーを2錠(あるいは10m)にした場合は
「眠りの持続時間が長くなる」のか、
それとも「眠りに落とす力が強くなる」のか、
あるいはその両方か、どうなんじゃー
51優しい名無しさん:2012/03/23(金) 04:20:12.27 ID:/ZveK4w4
目や体に入る光によって体内時計が狂うから夜中にネットやらずに
日がくれたら寝る準備しろとか言うよね。
薬に依存してる的な書き込みもあるけど急にすぱっとやめられれば
最初から使ってないかもしれん、と薬をやめて三日寝てない奴が書
いてみる。眠いのに眠れない、まあ拒食過食してた時期よりはましか。
52優しい名無しさん:2012/03/23(金) 08:56:35.18 ID:2cuV4Hax
仕事してたときは薬で寝て薬で起きてという生活だったしそれはしょうがなかったと思う
サラリーマンだったし
早く寝て早く起きないと!という心理的な不安も眠れなかった原因だったのかな
仕事辞めてから少しずつ薬なしでも入眠できるようになりつつある
53優しい名無しさん:2012/03/24(土) 08:59:10.91 ID:oljQogqM
ここ3ヶ月ミンザイン毎日飲んでましたが、今日だけ飲まずに寝てみようと試みた所
2時間おきに目覚めるわ寝汗酷いわ夢は怖いわでした。
それでも総合で5時間寝れた。けど、途中で目覚めるのは嫌だ…
54優しい名無しさん:2012/03/24(土) 20:55:17.68 ID:B887hk7q
私もミンザイン飲んでる。
よく効くわ。
55優しい名無しさん:2012/03/24(土) 21:08:58.18 ID:CwivzV3U
頼っているor頼ってない
なんて言う事自体が馬鹿げてる。
56優しい名無しさん:2012/03/25(日) 00:06:54.88 ID:kwg/ZK8o
でも薬飲み続ける生活が一生続くかと思うとショックじゃない。
疲れた時に栄養ドリンク飲むのはまだ分かるけど、毎日栄養ドリンク飲む様な人生は送りたくないのと同じ。

一生薬貰える保障もないし、薬が効き続ける保障もない。
57優しい名無しさん:2012/03/25(日) 00:46:55.87 ID:mlFYJoRx
一生薬貰える保障が無いのが一番怖いよな。
リタリン禁止になったが、禁止になって動けなくなって死んだ人いるし。
58優しい名無しさん:2012/03/26(月) 19:04:41.06 ID:a+DD6egB
リタリンはクズ共が乱用してたせいだからな
病院や医者もグルじゃ禁止も無理はない
59優しい名無しさん:2012/03/26(月) 21:20:20.20 ID:B14mkPt8
その屑どもが別の薬で乱用し続ければどんどん使える薬が減っていく訳で。

マイスリとかでも明らかに飲み過ぎな書き込み多いし。
一生昏睡状態から目が覚めない強力な薬飲んで大人しくしてろよと思う。
60優しい名無しさん:2012/03/29(木) 04:11:48.79 ID:csghQ4cg
薬飲まないと眠れない、いや薬なんて使わず寝たいんだけど
正直眠れる気がしない。
町内軽く走ろうが熱い風呂入ろうがかわらん。
薬使わずにいたら三日寝むれない、ニートでよかったわwww
最近は拒食ぎみみたい、五日もお茶しかのんでない。
何かもういろいろ詰んでる。
61優しい名無しさん:2012/03/29(木) 05:35:35.80 ID:qqubq8Ny
そら薬なんか飲みたくないさ。
通院で時間もお金もかかるし、体に良いわけないし。
負のスパイラルと解っていながら、自ら巻き込まれて行く。
遊びや軽い気持ちで薬に手を出した人は自業自得だけど、どうしようもない人が沢山いるのだよ。
62昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/03/30(金) 21:08:29.22 ID:74tiTAaW
ちょっと質問なんですが、こういう場合、睡眠薬って飲んだ方がいいの?

「睡眠薬なしでも眠れそうなくらい眠い場合」

こういう場合は睡眠薬服用は避けるべきか、
服用が習慣化している以上は服用すべき(服用しないと、夜中に起きる「覚醒」とやらをする恐れがある)のか。

どうなんでしょ?



63昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/03/30(金) 21:10:25.54 ID:74tiTAaW


そういやエバミールをいきなり2錠出されたが、どうしてだろう
普通は1錠から始めるもんじゃないのだろうか
64昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/03/30(金) 22:47:01.93 ID:74tiTAaW
入院中。

21時消灯で、俺は20時半に寝入ってしまっていたが、21時に「睡眠薬の時間ですよ〜」と起こされた。


本末転倒だ

これだから西洋医学は困る
65優しい名無しさん:2012/03/30(金) 22:50:27.13 ID:ADGCvpiu
66優しい名無しさん:2012/03/30(金) 23:36:43.89 ID:YYpRzy7x
まずい
1時断薬してたのに、その後眠れなくなって
いつの間にか、また薬浸けになってた…。
薬、なかなか抜けないんだよね…
よけい鬱が悪化しそうだ
67昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/04/10(火) 16:25:42.77 ID:3i+mE0Ss
親がハルシオン持っていた

親は特に持病はないが、この前寝台特急(サンライズ)に乗る機会があって、
医師に
「わたし寝台で寝れる自信がないから睡眠薬ほしい」と
お願いしたら出てきたらしい


そもそもこれは睡眠薬処方の対象なのかどうかさえ怪しいが、
よりによってハルシオンって・・
せめてマイスリーあたりにしておけよl。

ってかハルシオンって内科や整形外科でも出せるん?
68昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2012/04/10(火) 17:48:50.19 ID:3i+mE0Ss
なんでハルシオンを
銀塩とか金春とか言うの?
69優しい名無しさん:2012/04/10(火) 18:07:16.63 ID:lp2I3AOh
日光によくあたった日は結構眠れる。外出しても乗り物や屋内活動ばかりでは眠気は起きない。
70優しい名無しさん:2012/04/15(日) 05:51:34.33 ID:TVmbxslJ
>>68
銀塩は初めて聞いたけど
銀春と金春なら、パッケージ(?)がmgによって金と銀があるという、そのままの理由です。
71優しい名無しさん:2012/04/15(日) 17:51:13.97 ID:hq/LaxKM
北欧とかの高緯度地域で日照時間が極端に少ないと体調崩す奴が出やすいとか有るみたいね。
太陽の強い光って人間には結構大事なんだと思う。
72昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者の池沼番長アマギコ:2012/04/20(金) 23:21:26.19 ID:z+oqmtUZ
睡眠薬にも依存性ではなく
離脱症状があるって本当?
73優しい名無しさん:2012/04/21(土) 03:14:33.61 ID:OqZLSJBj
飲まなくても寝れるんだけど、飲んだ時のほうがスパッとおきれる
74優しい名無しさん:2012/04/21(土) 19:01:52.34 ID:1UlcesJD
>>72
お前、色んなスレにいるよな?
75昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ:2012/04/21(土) 21:16:53.95 ID:plrgedHP
うん>>74
76優しい名無しさん:2012/04/21(土) 23:21:24.46 ID:0X9dD8qe






77ヤフー知恵ノート:2012/05/01(火) 16:09:28.63 ID:wagnW46g
こうやって私は睡眠薬依存症から立ち直りました
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n66335
78優しい名無しさん:2012/05/02(水) 21:05:42.67 ID:KbKgqsu1
羊数えがなかなか効くな。
変な思考からの支配から多少解放されるからかな。
79優しい名無しさん:2012/05/07(月) 03:10:07.50 ID:Wm5UGP63
世界がもうぼくのことを必要ないって言っても
ぼくはまた明日の朝には目覚めているんだろうな
            __,,,,,,___ 
          (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
        <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
         l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
        <、・_ (         )
     旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:49:42.34 ID:LRkYFktN
アモバンを断薬したい。現在7.5ミリです。
意志がまだ固まらない。
81優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:52:04.83 ID:LRkYFktN
>>77 を読んだけど、寝込む準備を万端にできれば安心して断薬に踏み切れるかな。
自分の場合、不眠の場合、絶対に食べれなくなるから食べ物確保はしておいたほうがよさそう。

もう見た目がボロボロでほんと睡眠薬辞めたい。でもやめられない。悔しい。
8280:2012/06/30(土) 07:24:08.70 ID:6U9+qAAl
ずっと躊躇していたが、今日休みなこともあり昨日ためしに飲まずに寝てみた。
4時間は寝れた。奇跡だ。
仕事始めたから疲れていて寝れたこともあったのかもしれない。
あと朝日、お風呂、寝る前のストレッチなど、
ある程度寝れる環境を整えたことも功を奏したのか。

今日はまた眠れないかもしれないけど、3年半ぶりに眠剤なしで寝れたことによる希望は大きい。
もっと早く辞めれたはずだな。薬で老化が進んでしまい後悔だらけだ。
83優しい名無しさん:2012/06/30(土) 07:33:42.27 ID:6U9+qAAl
自分は実際に眠れないというよりも、寝なければいけないという強迫観念に駆られて、
眠剤を飲み続けてしまった。
あと昨日は思い切ったものの、睡眠時間が少なくなることによる、次の日の影響が不安で不安で仕方がない。
この観念がとかれないとまた飲んでしまうだろう。根が深い。

今日は少し睡眠不足で午後から辛いだろうけど、昼寝できるかもしれないし、
昼寝できなくても夜また寝れるかもしれないし、きっと大丈夫大丈夫。
84五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/07/02(月) 17:35:49.27 ID:C7wLbtXg
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
8580:2012/07/02(月) 21:04:38.19 ID:YveSu4lU
今日は4時間半眠れた。
夜に飲む安定剤の効果で眠れているのかもしれないな。
だとしたら完全な自然睡眠には程遠いな。
でもアモバン削りたいから。しばらくこのまま様子見ます。
86優しい名無しさん:2012/07/03(火) 02:34:57.31 ID:8jy3XE/i
眠れない原因にもよるんじゃない。
心理的ストレスとかだと、不安を抑える薬で落ち着かせたあとに眠れる薬で止めさして撃沈ってパターンで眠りについてもいいかと。

全く駄目な例だけど、酒飲んで酔うと眠れる様なもので。
ちなみにそのうち朝まで酒飲んでも眠れなく成るから根本解決にはならないよ。自己体験よりorz
87優しい名無しさん:2012/07/03(火) 09:53:08.24 ID:97XhZrQC
昨日は仕事して夕方から親友と飲みに行った。
帰ってから歯磨きして五分ぐらいで寝た。
充実してたら寝れるんだ。
88優しい名無しさん:2012/07/03(火) 15:15:46.21 ID:0XSwAW9d
>>86
もともと安定剤+眠剤パターンで寝ていたんですが、
どうしても眠剤飲みたくなくて。
今は安定剤のみで寝ている感じです。
安定剤もいずれ飲まない方向で行きたいのです。

アモバン断薬して4日目だけど中途覚醒が増えてきました。
細切れで睡眠、合計6時間半
安定剤飲まなかったら、全く眠れないのかも。
うーん困ったな。

>>87
案外そうかもしれないですね。
8980:2012/07/04(水) 14:51:51.72 ID:ErTU+8HB
昨日は寝る前の安定剤なしでハーブティを飲んで寝てみた。
結果、中途覚醒が一度起こったものの、5時間寝れた。
明け方安定剤を追加してさらに2時間。合計7時間寝た。
最後の安定剤はいらなかったかもけど、平日は仕事のため寝ておきたかった・・・。

昨日は夜の安定剤なしでも寝れることが確認できてよかった。
9080:2012/07/05(木) 14:57:56.68 ID:+YhKnH33
昨日もハーブティー飲んだけど、効かなかったな。
結局安定剤飲んで、中途覚醒繰り返して合計7時間の浅い睡眠。
仕事にあまり集中できずに、不安になった。

悪循環がでてきたな。
9180:2012/07/06(金) 14:26:50.62 ID:RO32DnAk
昨日もハーブティーのみで中途覚醒1回で5時間半眠れた。
さらにその後安定剤を少し追加して2時間寝た。
中途覚醒は毎日だいたい2〜3回起こる。
安定剤追加の分がないと、仕事をし始めてまもない今は頭が付いていかず、辛い。

今日でアモバン断薬1週間が経過した。このままなしでも行けそうな気もするし、
中途覚醒の回数をどこまで許容できるかにもよるんだけど、今のところ
このままでいこうと思う。
9280:2012/07/07(土) 10:34:36.76 ID:7hYSvgBK
昨日はハーブティのみで中途覚醒1回で合計9時間眠れた。
安定剤の追加はなし。
一週間の疲れが溜まっていたのと、今日が休みだから安心して眠れたのか。

とりあえずよかった。
9380:2012/07/08(日) 10:38:00.88 ID:BdPdmHYT
昨日もハーブティのみで睡眠。
中途覚醒なしで7時間眠れた。その後薬なしで二度寝を1時間半した。
休日になると、長めに眠れる・・・のか?
明日からはまた仕事なので中途覚醒が起きるかもだけど、
断薬をこのまま続けてみる。
94優しい名無しさん:2012/07/09(月) 14:43:31.26 ID:g7FgCOLI
昨日はハーブティーで3時間半睡眠
安定剤の追加で3時間半睡眠
合計7時間。

平日はハーブティーだけじゃやっぱだめかぁ。
今週も緊張する仕事なので安定剤追加しながらになるかな。
95優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:41:38.63 ID:3x4o35Tr
昨日はハーブティーで3時間睡眠。
安定剤の追加で4時間半睡眠。
合計7時間半。

追加の安定剤のかわりに、もう1杯ハーブティーを飲めばいいのか、
と今更気づく。
今日中途覚醒したらやってみる。
96優しい名無しさん:2012/07/11(水) 14:45:16.86 ID:6f9BpPAX
昨日はハーブティがあまり効かず、中途覚醒が3回起こった。
その都度飲んでみたがすぐ目が覚めてしまう。
5時間は寝たが、物足りず。
安定剤の追加でさらに1時間半。
合計6時間半睡眠。

3回の中途覚醒でさすがに眠りが浅く、今日は仕事中眠かった。
97優しい名無しさん:2012/07/12(木) 00:37:10.44 ID:pjG/A4Cn
眠くない
98優しい名無しさん:2012/07/12(木) 00:47:17.91 ID:ojJRRjcK
連レスでパニ起こしそうになった
麦茶とかにしてくれ
99優しい名無しさん:2012/07/12(木) 01:22:36.04 ID:aRmzHhZ4
躁なんだけど、ハーブチーとやらで眠れんのか?
麦茶は毎日飲んでるが
10080:2012/07/12(木) 17:25:52.78 ID:zLuC/UOY
確かにハーブティーばかりでうざいので、これからお茶と書きます。

昨日もお茶で1時間睡眠。
安定剤追加で5時間半睡眠。
合計6時間半睡眠。

平日はお茶だけではダメそうだな。

>>99
自分の場合は寝つきには効果を感じるけど、中途覚醒が起きます。
持続性の効果は精神薬にはかなわない。
でも薬の力借りないで自力で眠れるようになりたいのでお茶を利用してます。
101優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:06:23.12 ID:VMZVEbOo
お茶じゃ目が覚めちゃうぞ
102優しい名無しさん:2012/07/12(木) 22:32:48.85 ID:pjG/A4Cn
紅茶はリラックス効果があるらしい。
103優しい名無しさん:2012/07/13(金) 00:25:36.21 ID:6oFsG4SW
>>96
もう睡眠薬使えよw
104優しい名無しさん:2012/07/13(金) 01:04:18.00 ID:iLI2Dum+
眠れない 1シート飲んでふらふらするけど眠れない 助けて
105優しい名無しさん:2012/07/13(金) 01:10:02.39 ID:6oFsG4SW
すいません、睡眠薬飲んじゃえよは言い過ぎました。
僕も安定剤だけでなんとか眠ろうとしてますが結局、睡眠薬飲んでしまいました。
106優しい名無しさん:2012/07/13(金) 03:19:14.51 ID:CkluWH7S
>>104
それって、もう限界。
速攻で長期休養に入りなさい。
107優しい名無しさん:2012/07/13(金) 14:47:28.82 ID:G/hVKT29
>>104
そうだよ。
欝の症状が酷くなっていることを意味しているから、休職するなり休学するなりしたほうがいい。
自分も睡眠薬がぜんぜん効かず、3日間一睡もできなかったことがあった。

でも、休職して半年の休養をしたおかげで、今ちゃんと眠れるよ。
まあ、睡眠薬飲んで、だけれど。
10880:2012/07/13(金) 16:14:05.75 ID:k56wHh1c
昨日はお茶だけで5時間。
追加で安定剤で1時間。
合計6時間睡眠。

今日でアモバン断薬して2週間が経ちました。

>>105
お茶だけで寝れるときは寝れるんですよ。
目が覚めちゃうときもあるけど。
ずーっと毎日寝れないわけではないみたいなので
あまり気にしないでいきたいと思います。
睡眠薬はどうしても眠れないときに飲もうと思っています。
10980:2012/07/14(土) 11:54:51.21 ID:WDGUMgSz
昨日はお茶のみで中途覚醒が1回あったものの、8時間半睡眠。
やっぱり休みの前日は眠れるかんじだな。
110優しい名無しさん:2012/07/15(日) 10:32:14.69 ID:Ptv1SxKG
昨日はお茶のみで6時間。二度寝してさらに2時間半。
合計8時間半睡眠。
休日は安定剤なしでこの2日間寝れている。
111優しい名無しさん:2012/07/16(月) 11:12:19.37 ID:nvLcO/0F
昨日はお酒を飲んだら目が冴えてしまった。
お茶では寝付けず、安定剤で寝た。5時間半。
目覚めはわりとすっきり。
112優しい名無しさん:2012/07/17(火) 21:57:36.00 ID:HEm8f6jg
昨日はお茶の効果が効かず、追加で安定剤。
中途1回。
合計5時間半睡眠。
113優しい名無しさん:2012/07/18(水) 15:35:33.92 ID:GUuGxjCN
昨日はお茶で7時間半睡眠。中途1回。安定剤なし。

安定剤飲んだときより、眠りが浅い感じはする。
でも仕事に支障が起きないレベルなので、飲まないでいられるときは安定剤も飲まないでいこうと思う。
114優しい名無しさん:2012/07/19(木) 15:04:44.66 ID:jKS8VXyA
昨日はお茶で8時間睡眠。中途1回。安定剤なし。

平日でも中途覚醒の回数が減ってきたか。
ただやはり眠りが浅い。
115優しい名無しさん:2012/07/19(木) 23:49:34.60 ID:UFQdRkTO
抑うつ状態、不安で何時に寝ても2:00〜3:00に中途覚醒。朝まで眠れず状態で心療内科へ
リフレックス睡眠前とマイスリー頓服処方されたのが、3ヶ月前だった
いつも3時前に中途覚醒したら何も考えずにマイスリー飲んでたんだけど、
昨日は飲まずにいたが、いつの間にか寝ていた。

うつ病も回復傾向にあると思う。なんか、とても嬉しい
11680:2012/07/20(金) 15:14:19.93 ID:QkJelzii
昨日はお茶で8時間睡眠。中途があったか覚えていない。安定剤なし。
眠りは浅いが、まぁまぁいいかんじだと思う。
117優しい名無しさん:2012/07/21(土) 12:29:12.17 ID:FRAN/ufD
昨日はお茶で合計10時間睡眠。安定剤なし。
1時間半で目が覚め、今日が休みなので夜中起きたついでにテレビを見てまた寝た。
先週の休日もそうだったが、平日よりしっかり寝た感がある。

昨日で断薬3週間目。効かないときもあるけど、もうしばらくお茶は続けるつもり。
118優しい名無しさん:2012/07/21(土) 21:41:12.12 ID:juDWSu+N
それお茶で眠れてるわけじゃないだろ
お茶関係ないだろ
119優しい名無しさん:2012/07/21(土) 21:47:43.26 ID:H9JAUHXe
18
120優しい名無しさん:2012/07/21(土) 23:05:33.04 ID:KzoSH6HO
それ、お茶じゃなくてハーブティーw
12180:2012/07/22(日) 12:42:44.81 ID:4vSjH+cb
昨日はお茶で7時間睡眠。中途一回。安定剤なし。

>>118
お茶と書いてあるのは、ハーブティーのことです。
眠れないこともあるけど、自分には少し効果があるようです。
122優しい名無しさん:2012/07/22(日) 13:08:28.16 ID:Jppz/xFe
安定剤は、もうきっぱりやめたほうがいいな
ダラダラと飲んだり飲まなかったりを繰り返していると重篤な依存症になっちゃうよ
123優しい名無しさん:2012/07/22(日) 14:55:10.58 ID:nS1xEUdG
パン!
茶!

宿直!!


朝からちょいと運動 表参道 赤信号♪
12480:2012/07/23(月) 16:28:45.64 ID:mHYcWHPQ
昨日はお茶で寝付けず、安定剤で5時間睡眠。
なーんか寝付けなかったなぁ。ま、そんな日もあるか。

>>122
安定剤に関しては日中も飲んでいるし、もうとっくに依存症です;
眠剤を断薬したばかりで睡眠が落ち着き次第、安定剤の減薬にも取り組みたいとは思っています。
他にも飲んでいる薬もあるし、一種類ずつ減らしていかないとですね。
125優しい名無しさん:2012/07/24(火) 14:47:52.96 ID:QQXOywep
昨日もお茶だけでは寝付けず。安定剤で5時間睡眠。
2日間安定剤頼り。昨日に限っては夕方お酒を飲んだからもあると思う。
また少し控えよう。
126優しい名無しさん:2012/07/24(火) 20:46:33.29 ID:439GdvKb
ハルシオン飲むぞ
127優しい名無しさん:2012/07/24(火) 20:50:48.63 ID:439GdvKb
>>121
自分で作ったハーブティー?
128優しい名無しさん:2012/07/25(水) 15:52:36.42 ID:xi/uD1WM
昨日はお茶だけで7時間半睡眠。中途1回あり。安定剤なし。
眠りが浅いが、まぁ何とかなっている。

>>127
通販で買ったものです。
129優しい名無しさん:2012/07/26(木) 00:28:29.85 ID:UTX323bS
>>128
マジっすか。
130優しい名無しさん:2012/07/26(木) 15:17:49.20 ID:8jQcsXfk
昨日はお茶だけで7時間半睡眠。中途があったか覚えていない。安定剤なし。

最近は中途はトイレに行きたいから目が覚めていることが多い。なにせお茶飲んで寝るし。
目が覚めたとしても1回ほどなので、少し睡眠が安定して来たようにも思える。
引き続き様子を見ます。

13180:2012/07/26(木) 19:23:25.44 ID:8jQcsXfk
今日はずっと長い間できなかった昼寝が1時間出来た。嬉しい。
132優しい名無しさん:2012/07/27(金) 15:13:06.52 ID:Bh1aSQWG
昨日はお茶で6時間半睡眠。中途があったか覚えていない。安定剤なし。

今日で眠剤の断薬4週間目になる。
寝る前や中途時の安定剤の追加が以前より減っている気がします。
133優しい名無しさん:2012/07/28(土) 11:25:56.15 ID:vKsx7n9I
昨日はお茶で9時間、二度寝で1時間半、合計10時間半睡眠。
トイレ以外の中途なし。安定剤なし。

二度寝の後はわりとすっきりとした目覚め。
134122:2012/07/28(土) 23:22:55.21 ID:G2WafHZ4
80さんはそろそろ更なる減薬に取り組んだ方がいいと思う
どういう状態を目指しているのか知らないけど、
毎日決まった時間に寝付いて8時間ぐっすり睡眠して目覚め爽やかなんて人は、滅多にいませんよ
眠剤を断ったあとの反跳性睡眠となると一週間一睡もできないなんてのはザラにあるしね
135優しい名無しさん:2012/07/29(日) 17:47:06.66 ID:HwcUSVyW
昨日はお茶で7時間半睡眠。中途なし。安定剤なし。

>>134
更なる減薬・・・そうですね、今>>80のときと同じ思いです。
まずは意志を固め、次の薬にまた取り掛かりたいと思います。


今日で断薬1ヶ月が経ちました。
>>83でも書きましたが、自分は安定した睡眠を強く求めていて、強迫観念に駆られている状況です。
だから毎日書き込んでいるのです。
以前減薬を失敗し、不眠からくる躁転換で怖い目に会い、眠れないことに対する恐怖心があります。
ただ今回思い切って断薬してから実際わりと眠れている状況が続いています。
少しだけ自信がついてきました。

区切りもいいので、すごく不安なのですが書き込みをここで辞めてみようと思います。
ここのスレをお借りできてよかったです。
ありがとうございました。
136優しい名無しさん:2012/07/30(月) 12:55:00.68 ID:5iGTpB+n
そして誰も居なくなった(*´ω`*)
睡眠不良になるのは、明日が来る事の恐怖から。
ここ数年は布団で2・3時間しか寝てません。
私の場合は次の日が休みだと徹夜してしまいます。
当然のことながら起きている間中うたた寝してます。
殆ど一日中居眠りしているといってもいいかも。
昔は過眠症だったのに。
137優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:29:24.10 ID:gaOLGNOt
過眠症てエエなあ
138優しい名無しさん:2012/07/30(月) 20:44:53.78 ID:zhpAQ3vo
正直不眠も過眠も持ってるけど全然良くない。過眠は昼間にくるし不眠は夜に来る。脳がコントロール出来ない。

味わったらそんなセリフ吐けないよ。
139優しい名無しさん:2012/08/08(水) 05:10:47.45 ID:l42Yc/nG
お前ら生きてるかー?
140優しい名無しさん:2012/08/08(水) 06:39:45.46 ID:cSLDxPV9
>>137
全然良くない
寝すぎで日常生活破綻してしまう上に、じゃあたくさん寝てるから
調子いいかというと、起きてる間は不眠症並みの寝不足感
リタリンが欲しくて仕方なかったわ
141優しい名無しさん:2012/08/08(水) 09:30:49.81 ID:zdzNEgyV
ここ2日は眠剤の効きが悪くて不安…。
今日こそ効くといいな。

もちろんいずれはやめたいけど。
昔は普通に寝れていたし…。

暑かったり寒かったりして神経やられてそう。夏風邪かな。
142優しい名無しさん:2012/08/10(金) 18:19:06.13 ID:/+TEwvSu
昼寝で睡眠のバランスとっている。ま、バランスとれているうちはまだいいのかな。
夜寝だけでは足りない。
143優しい名無しさん:2012/08/12(日) 01:09:57.32 ID:CHd9yO5i
昼寝ちゃうから夜寝れないんじゃないと感じるけどね。
144優しい名無しさん:2012/08/25(土) 01:58:43.16 ID:P+QZltNs
昼寝は10分から20分程度が適当。
それ以上だと脳が本格的な睡眠に入ってしまうので、1時間も寝ても却ってボーッとしてしまって疲れが取れない。
ご指摘の通り、夜の睡眠にも影響が出るので、昼寝は睡眠の捕り過ぎに注意。
145優しい名無しさん:2012/09/08(土) 13:31:25.65 ID:F5Ek7kyi
146優しい名無しさん:2012/09/21(金) 03:43:15.59 ID:GJi8seue
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
147優しい名無しさん:2012/09/23(日) 13:58:51.36 ID:IPEubMWF
148優しい名無しさん:2012/09/25(火) 15:25:34.82 ID:By8Ly8po
寝付きが悪くて眠りが浅い夜中早朝に目が覚めるが
眠れないこともないくらいだったら飲まないほうがいいかな
まじで病院いこうか迷ってる
149優しい名無しさん:2012/10/21(日) 11:11:05.40 ID:o0f1tDip
寝付きを良くする環境を整えたり、安眠出来る環境に変えたりしてみたら。
寝具変えてみるとか、閑静な所に引っ越すとか。色でいうと青が鎮静効果が有るとか。寒冷色だから時期的に寒く感じて逆効果も有るかもしれない。
おいらは緑が好みだからシーツやカバーやカーテンを緑で揃えてみたりしてる。


2、3日眠れない日が続いて体調崩すとか、日中の生活に支障出てるなら早めに受診したほうがいいかもね。
寝るのって気持ちいから癖に成りやすくてどんどん薬増やしたく成るのに注意だけど。

あと運転の仕事とか、薬服用で事故を誘発するようなら服用自体を考えたほうがいいね。
てんかん持ちの事故以来、病気持ちに対する免許制度が厳しく成ろうとしてる時期だし。
150優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:45:51.80 ID:KCfNKbVD
「小便小僧」 second opinion

http://junko717.exblog.jp/

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。
151優しい名無しさん:2013/04/03(水) 16:55:40.47 ID:la0nUZLQ
t
152優しい名無しさん:2013/04/14(日) 12:39:56.30 ID:orPbQ22O
時々眠れない日がある。
153優しい名無しさん:2013/04/27(土) 00:39:35.94 ID:c5XePKsv
てす
154優しい名無しさん:2013/05/02(木) 00:55:56.82 ID:rpYtaJKF
眠剤飲んだ翌日、青クマが凄い
睡眠時間は十分取ったし一度も起きる事もなく、
自分的にはぐっすり寝たのに顔はむくみがちでクマとは…
体は正直とかそういう系なのかな
155優しい名無しさん:2013/05/06(月) 23:51:11.14 ID:iCuAsRYT
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
がいいとおもうけど。
156優しい名無しさん:2013/05/07(火) 00:23:39.24 ID:nhbo1ZI7
サイレース4mg飲んだけど眠れない
苦しい
寝逃げしたいのに

量減らしたいとか思ってるのに、このザマですわ
157優しい名無しさん:2013/05/07(火) 02:46:29.05 ID:K/4cEMMq
眠れないよぉぉおぉ!
眠剤追加するしかないでござる。
158 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:3) :2013/05/08(水) 10:04:13.46 ID:S3vV7hvu
age
159優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:51:38.09 ID:dPG1rkBV
よろしくお願いしますm(__)m

睡眠薬として・・・

ペゲタミンB   一錠
テトラミド10mg  一錠
グッドミン0.25mg 二錠
ユーロジン2mg  二錠
ダルメートカプセル15 15mg 一錠

を毎日飲んでますが、ここ6ヶ月間、毎日2.5時間くらいしか眠れません・・・
昔は8〜12時間眠れたのですが、もう完全に耐性が付いたようで今では眠れません。

どうせ眠れないなら、いっそのこと断薬しようと思ってます。

どれからどういう順番で減らして行けばいいですか?
それとも、どうせ眠れないから全薬を断薬したほうがいいですか?

因みに、睡眠薬を飲まなければ5時間ほど、必ず夢を見ながらうつらうつら半寝状態です。起きたら
頭痛がします。 また一日中気分が悪いです。

病名は統合失調感情障害です。
160優しい名無しさん:2013/05/13(月) 23:10:25.28 ID:Fhs0rVUs
それはすごいね
医者でもどうすればいいかわからなそう…
自分ももう自力では眠れない
でも薬もやめられない
生き地獄
161優しい名無しさん:2013/05/13(月) 23:15:11.28 ID:ibXbHsYN
>>159
こんな所で相談しないで薬を処方した医師に聞きなよ
もしここで解答があったらその通りにしちゃうの?
何か起きても何の責任も取らない匿名さんの出任せかも知れんよ?
162優しい名無しさん:2013/05/13(月) 23:49:00.69 ID:aSd2RaR3
メラトニンというサプリ?みたいなほうがよろしいんでしょうか?
163優しい名無しさん:2013/05/14(火) 14:16:48.63 ID:O2F1+MyS
薬がないと眠れない。生活時間は薬が決めてる。起きる時間から逆算して飲んでる。
こんな生活やめたい
164優しい名無しさん:2013/05/23(木) 02:08:09.00 ID:2OqmUd7P
保守
165優しい名無しさん:2013/05/27(月) 10:37:56.54 ID:GDIPzo35
薬なくても眠れるなら寝てみたい。
マイスリーアモバン
サイレースリスミーデパス
ベゲタミンABレスタス
テトラミド
抜きたいけど、眠れなかったら、と思うと抜くのも怖い。
166てす ◆hH8EF7mqw6 :2013/05/31(金) 15:47:26.76 ID:voXg1uL7
てす
167優しい名無しさん:2013/06/01(土) 18:03:02.43 ID:qVwHnqDV
名言だなー
ホントそうだわ

薬に依存してやめた時が一番地獄
これを乗り越えた人は本当にすごい

完全に依存している知り合いはもう辞めるきもないし
辞める必要もないとか感じてて、薬なしで眠れない地獄なんか耐えられないって言ってた

自分もまだやめられてないけど、不眠の苦痛を乗り越えて絶対やめてみせる・・・
168優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:41:43.43 ID:uZjL0Fkk
調子がいいと減らせたり、飲まないで意識が落ちてて夜中にトイレしてまた寝ることもできるんだが。
でも、そんなの数日。
結局眠剤が手放せない。
マイスリーが手元にないと不安で不安でしょうがない。
別に妊娠中でも授乳期でもないから、依存しててもいいやと割りきってる。
でも、ホントは薬のない生活が送りたい。
169優しい名無しさん:2013/06/04(火) 03:55:04.47 ID:gxDSCHOI
>>156
俺もサイレースなかなか効かない……。
でもたまに、サイレース飲んで眠れると、10時間以上寝ちゃったりして
それはそれで、すごく困る。
170優しい名無しさん:2013/06/14(金) 11:39:04.57 ID:M4pjAFmT
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release130611.html
「睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン」の策定と発出について
 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 平成25年6月13日

http://www.ncnp.go.jp/pdf/press_130611_2.pdf
睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン
ー出口を見据えた不眠医療マニュアルー
171優しい名無しさん:2013/06/18(火) 07:39:58.64 ID:Lfv82UOV
眠剤飲まないと熟睡できない
172 忍法帖【Lv=1,xxxP】(0+0:3) :2013/06/30(日) 00:10:05.76 ID:Tlvbr2Q1
!Mokuton
173優しい名無しさん:2013/06/30(日) 13:13:50.91 ID:Tlvbr2Q1
私はコレで落ち着けました。
https://itunes.apple.com/jp/app/id608025952
174優しい名無しさん:2013/06/30(日) 17:52:31.93 ID:n79hS4eS
>>173 試しに買ってみました、FLOSの音が好き
175優しい名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0LQ9fIHP
>休肝日と同じで眠剤飲まん日を作ってみた
>当たり前だが飲まない日は睡眠が足りなくて翌日はわりと寝れる
>続けたら次第に毎日一定に寝れるようになった

前日3時間しか寝てない、眠い、けど眠れない。
翌日も翌日も同じことを繰り返す。毎日定時あがりなのに。
金曜、土曜は眠れる。12時間ぐらい。

平日は頭もボーっとして、体もだるい。
今日は取引先との会議が合計4時間。
内、1時間は眠気との戦い。あとは眠眠打破で打ち勝ったが、猛烈に体がだるい。
明日も朝と昼にお客さんと1時間ずつ会議。どうやって眠気にうち勝つべきか。

今はベンザリン、アモバン2錠、デパス3錠飲んで2時間布団に入ってたけど眠れなかったから、
2ch中。4時45分までに寝れば3時間は寝れるから、今週最後の仕事日をで乗り越えられるはず。

薬ちゃんぽんでハイになってるから、こんなに書き込んでごめんなさい。
176優しい名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:G38jUUPb
そんなに飲んでたらね・・・自殺行為だわ
177優しい名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:96cNCY9/
刑務所に戻りたい
178優しい名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lAABeFAo
寝てしまえばしばらく起きないけど、薬がないと寝付くことがかなり難しい。
だけど合う薬となかなか出会えなくて、薬飲むと寝ぼけて自傷したりしちゃう
いいかげん薬無しで眠りたい
179優しい名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hMx/ZoeJ
ベッドで横になりながら英語の本読んでると簡単に眠れる
むしろそれで眠れなかった試しが無い
面白さを感じられるほどに英語力がほしい
180優しい名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2RGIuoM+
寝なきゃいけないという緊張感で不眠になってる人が多いんじゃないかと思う
前のお茶の人じゃないけどハーブティーは緊張を緩めるのにはおすすめ
特に500mlの沸かしたての湯にカモミール100%のティーバッグ2つを入れ10分程浸したものは効く
自分で試して一番効いたのはガーデンオブアンデス社のだった(カモミール100%だったらどこでも大丈夫だろうけど)
他の会社にはペパーミントが入ってるのがあったりするので注意した方がいい
ハーブやら漢方は体質があえばスコーンと効くから一度試す価値はあると思う
181優しい名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:K6IRBz7X
眠剤は頑なに使わなかったけど極度の不眠で睡眠時間1時間未満で仕事行ったりしていた俺だけど
洒落怖のまとめサイト読んでたらすとんと寝れるようになった。
携帯見てると脳が覚醒して眠れないとかいうが、テキストサイトとかわりと使えるかもよ、試してみ。
182優しい名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:f+h4hjTT
オマーン国際空港
183優しい名無しさん:2013/09/03(火) 00:26:44.33 ID:B0C7j2sd
てめの
184ニャンコ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) ◆Q.PsktunkU :2013/09/12(木) 07:51:55.43 ID:tb5B2WSr BE:3674601476-2BP(39)

>>180
試してみようかな…
もう、3〜4年眠剤に頼ってる…
185ニャンコ!ninja ◆Q.PsktunkU :2013/09/14(土) 16:33:43.43 ID:cpXpsfXf BE:1049886634-2BP(39)

>>180
試したよ〜
効きまくった*\(^o^)/*
ありがとう御座います( ´ ▽ ` )ノ
186優しい名無しさん:2013/09/16(月) 20:50:37.67 ID:8kpZ2UjW
医者にこれ言ったら、まあ現状眠れてないくせに何いってんだって言われて、めっちゃ納得したわ
187優しい名無しさん:2013/10/24(木) 20:19:52.98 ID:+6fAPdl/
せやな
188優しい名無しさん:2013/10/24(木) 20:22:02.39 ID:Yn6mEmEb
しかし現状がずっとになるけどな
189優しい名無しさん:2013/11/14(木) 02:27:06.35 ID:4qSdwxxQ
質問です
知り合いが睡眠薬か導入剤かはわかりませんが毎日白い錠剤を飲んでいます。
40歳なんですが自分の言ったことを忘れたり記憶が飛んでいたり躁鬱が激しくイライラしたりしてます
会って話すと割りと普通ですがメールとかだとひどいです
落ち込んでたと思ったら急にイライラしだします
そのことを指摘したら急に怒って絶交状態になりました
イライラとか物忘れとかって副作用ですか?
190優しい名無しさん:2013/11/15(金) 17:27:13.41 ID:hmgiG0yY
どうして白い錠剤を眠剤だと思うのかがわからん
191優しい名無しさん:2013/11/17(日) 11:20:33.37 ID:hb2E0+et
睡眠薬を人と会ってる時に飲むとは思えないんだけど…
ちなみに私がよく飲んでる白い錠剤はミヤb BMだけど眠剤ではない
192優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:50:19.46 ID:N1RYe0x6
錠剤は大体白いからな〜w
心療内科に通ってるが詳しい病名は聞かされておらず、よく寝れないと聞いてたから眠剤と思ったんじゃない?
知り合いのその態度だと、躁鬱っぽいか鬱の薬が聞きすぎて躁ぎみになる時があるって気がするから、抗鬱薬か安定剤かもよ。
薬が聞きすぎてハイテンションになり、切れて絶好されたとか?
そういう知り合いは関わるとめんどいから、距離を置いていいんじゃないかな。
下手するとあなたの心も影響されて、鬱の方へ引っ張られる場合があるよ。
193優しい名無しさん:2013/11/26(火) 01:56:38.64 ID:CdZg8z0c
今日眠剤をとあるところに置き忘れて手元にない
ホントスレタイどおり
全然目が落ちない
194優しい名無しさん:2013/11/26(火) 05:57:51.71 ID:VyU5xiTU
>>193
自分だったら取りに行くかなー
眠剤なしで寝室いけない
理由はスレタイ通り(*´∀`)
195優しい名無しさん:2013/11/26(火) 07:40:13.78 ID:CdZg8z0c
常用しているカフェイン錠剤を飲むと
落ち着いて眠れたという事実
依存やばい
196優しい名無しさん:2013/12/01(日) 13:55:34.17 ID:6McKHHr5
眠くなる感覚がもう思い出せない・・・
あくびとか出ないし、ぼーっとするとかもない。

眠剤+αで落ちるだけ・・・
飲まなきゃ焦燥感と動悸が半端ない
バルビとベンゾ混合で21年飲んでる
減薬できる人は引き返してくれ。
197優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:51:05.78 ID:wfPkJ49t
マイスリー
レンドルミン
ロヒプノール
エミリオン
ベンザリン
ハルシオン2錠
眠剤依存性になってしまった。
どうすることもできませんわ。
一生飲み続けると思う。
みんな何種類飲んでいますか?
198優しい名無しさん:2013/12/04(水) 06:20:04.97 ID:7sz1CKMA
二種類 
ルネスタとサイレース
199優しい名無しさん:2013/12/04(水) 18:16:43.90 ID:JHW7IAcz
>>197
私はマイスリーとレンドルミン
だけど夜中何回も起きちゃう
200優しい名無しさん:2013/12/06(金) 04:33:28.60 ID:o1OT/qah
睡眠薬7錠飲んで2時間半。
寝れないんで、もう2錠追加して飲んでみる。
医師からは、おいたして飲むことはしないで下さい注意されてるんだけど・・・・
眠れないんで飲むしかないか?
しょうがないよね!
201優しい名無しさん:2013/12/06(金) 04:55:41.92 ID:k8maCdFt
マイスリー10mgとサイレース2mgで、鬱で片付かない部屋がみるみる片付く。
眠れないのはあれとして、鬱の時のブースターとして最強。
なんでやり始められなかったんだろう?と思ってた溜まってた用事が、サクサクと進行していく。
よっぽどの抗うつ剤よりもプラス方向にアッパーになる。
202優しい名無しさん:2013/12/06(金) 05:33:38.93 ID:F66fgXu/
ハルシオン(金 リスミー2mg
これでも減らしたんだ〜
前は マイスリー これはやめれた
203優しい名無しさん:2013/12/09(月) 10:45:46.57 ID:pkHd0qVQ
逆にマイスリ無しでは眠れない
唯一無二の薬だわ

種類多い人は整理しても良いと思うよ
飲まなくてもいい薬は飲んでも無駄なんだし
薬代が無駄なだけ
一番効いてる奴だけ飲めば良い
204優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:18:55.82 ID:w0nEQEkh
>>203
マイスリー飲んでまる2年。
マイスリー無では眠れなくなった。断薬は何度か試みたが、
不眠に耐え切れず挫折
205優しい名無しさん:2013/12/13(金) 18:32:01.48 ID:XdRvfnje
私かなり飲んでます。良い医者に出会って減らせてたんだけど退職されて
女医に代わったんだが、キリスト教の勧誘にあい余計不眠に。
メラトニン、漢方も飲んでるんだが、きいたりきかなかったり。
このままじゃダメだと解ったけど、止められないなー
206優しい名無しさん:2013/12/15(日) 17:37:50.64 ID:C5r0fUvf
睡眠薬の断薬は、自力で眠れるようになるのに2,3週間かかり
それに耐えられず挫折することが多い
207優しい名無しさん:2013/12/19(木) 06:48:18.93 ID:wwVpICgY
睡眠薬の服用は、自力で眠れなくなるのに2、3週間くらいで
それに耐えられず中毒、依存になることが多い
208優しい名無しさん:2014/01/06(月) 07:54:32.25 ID:QtZW8nno
反跳性不眠がしばらくすれば無くなるのはわかるよ。
しかし、長い間の睡眠薬での寝付きに慣れると眠れないのは不安。
これ薬への依存だよね。心理的なものも含む。
医師に断薬したいと言ったら「依存性も無いし飲んでも大丈夫」と。
少ないではなく無いと言って処方する。不信がつのる。
「眠れないときに飲んで」っていうのも超短時間型以外は朝に持ち越す。
今じゃ眠剤なんて飲まなきゃ良かったとしか思えない。
209優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:09:18.43 ID:x5Eqy0Y5
マイスリーは依存性少ないとされているが
反跳性不眠は短時間型の方が強く出る聞いた。
マイスリーのように効きがいい薬で寝るのに慣れてると
なかなか自然の眠りまで我慢できない。
1/4ずつ減らす、長期間型の薬に置き換える、当たり前だが寝やすい生活習慣
というのがよくある減量法らしい。
210優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:17:01.14 ID:9Ppx6TUZ
パソコンみたいな深夜のおもちゃ依存症には
興味を削ぐ抗精神薬が効くのかもしれない
211優しい名無しさん:2014/02/25(火) 23:56:54.66 ID:wAbnDMGi
自分の場合は自力でも眠りに入れるけど、
デパス無しと有りではその睡眠の質が全然違うのがなんとも
飲まないと眠り浅くて疲労感や鬱感が朝抜けてくれず症状下降線辿る
212優しい名無しさん:2014/02/26(水) 06:53:02.87 ID:T7cdz2bH
タイウーアパカッ
213優しい名無しさん:2014/02/26(水) 06:53:56.84 ID:T7cdz2bH
タイウーアパカッ
214優しい名無しさん:2014/02/26(水) 08:38:26.01 ID:jIe/xnN2
しばらく睡眠薬飲んでいると、飲まないときは寝られないんじゃないかと
不安になり、やっぱり手を出してしまう
一生飲むしかないんかも
215優しい名無しさん:2014/02/28(金) 19:37:54.32 ID:6HHI4Uhh
睡眠導入剤くらいなら一生飲んでも寝れればそれでいいや
薬やめようなんて考えたことない
216優しい名無しさん:2014/03/02(日) 05:21:39.86 ID:M8RT8EwJ
何十年と眠剤飲んでる、80歳代の元気なご婦人もいるし。
アホみたいな飲み方しなけりゃ良いんでない。
翌日に何もない日は薬抜いて、深呼吸とかの民間療法(?)やってるけど。
217優しい名無しさん:2014/04/06(日) 04:16:45.77 ID:PxA/b4xu
>>211 自分と同じだ
>>215 同意
218優しい名無しさん:2014/04/06(日) 09:07:36.40 ID:FkkVCUpD
かれこれ10年近く眠剤飲んでた俺も、ようやく断薬に成功したので報告する。

飲んでた薬はロヒプノール、マイスリー、デパス

医者に薬を辞めたいって言ったら、100mlのボトルに薬を水で溶かして3日おきにスポイトで1mlずつ捨てるよう言われた。

これやると、だいたい10ヶ月ぐらいで薬辞めれる。

最後らへんはもう寝れないのを覚悟でスパッと辞めた、もちろん全く寝れない日が続いて辛かった。

10日目ぐらいから少しずつ自力で寝付けるようになったときは、ついに自分も普通の人間に戻れた!って感動したよ
219優しい名無しさん:2014/04/08(火) 05:50:06.17 ID:ZENTiYmr
>>1が全て物語ってる
飲んでる限り永遠ループだ
つらいだろうが辞めるべき
220優しい名無しさん:2014/04/08(火) 23:12:44.75 ID:pLZhjSjB
信じられない事だが、
部屋を暗くして布団に横たわって目を瞑って息してるだけで寝れるらしい。
221優しい名無しさん:2014/05/03(土) 14:13:22.07 ID:h0OGHjRS
僕は不眠症で寝つきが悪く睡眠薬を飲んで寝てますが薬を使わずに寝たい。
そういう場合横になって目をつぶるだけでもいいと言いますが
どうしても目をあけてしまいます。目を開けて横になるだけでも違いますか?
222優しい名無しさん:2014/05/04(日) 16:16:41.51 ID:73SeiYxQ
子供か
223優しい名無しさん:2014/05/04(日) 16:39:28.62 ID:yjo3lILm
私はベゲAまで飲んでたけど今では薬なしで普通に眠れているよ。
日中の生活改善すれば大丈夫。
224優しい名無しさん:2014/05/04(日) 17:48:02.06 ID:Ekza/TLR
ペゲで氏ぬ前に戻ってこれて良かったね

具体的に効果の有った生活改善って何?
昼寝辞めたとか?w
225優しい名無しさん:2014/05/06(火) 11:07:17.25 ID:sVvNe9h2
西日本短期大学には、お金や借りた品物などのネコババを決めこむ准教授がいる。

詳しくは、
一山幸子 被害者の会
で、検索!
226優しい名無しさん:2014/05/10(土) 22:03:08.47 ID:7OILvBd8
>>154
アモバン系じゃない?  私も鏡みてびっくりアモバン以外の時
こんなこと一度もなかった!
227優しい名無しさん:2014/05/19(月) 22:11:40.71 ID:fhsAg4ys
自力で眠れないからw
まあいいや
228優しい名無しさん:2014/05/28(水) 15:31:47.77 ID:bWhLm90f
そんなことマンもガッテンじゃよ
眠るんじゃなくて、寝逃げ、ほんとに緊張状態が緩和されて
翌朝を迎えられているか疑問、眼が覚めた途端に不快症状が出るんだもん
医師に「眠れてますか」と聞かれるけどね
229優しい名無しさん
それ医者に伝えてみれば
質を高めるよう考えてくれるかもしれない