■■パニック障害がよくならない100の理由■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1¹
ものごとには理由があります。
2¹:2011/11/23(水) 00:35:59.87 ID:5F15e7Of
まず医療体制の問題
患者本人の病気の理解力の問題
あとは服用する薬の問題

いろいろありますが、医者の実際の治療のありかたにかなり問題はありますね
3優しい名無しさん:2011/11/23(水) 03:08:34.37 ID:NP69q8zX
パニックの原因と同居してる
41:2011/11/23(水) 23:02:15.59 ID:5F15e7Of
乱立は許容の方向で。

医者と実際に何を話すがとても大事
5優しい名無しさん:2011/11/26(土) 18:22:20.73 ID:OhSdOokH
自分はカフェイン(コーヒー、緑茶、紅茶、烏龍茶、)辛い物一切止めたらしばらくパニック出なくなりました。試してみてほしいです。
6優しい名無しさん:2011/11/26(土) 21:46:26.00 ID:6eub+WOR
ちゃうちゃう

運動したらええねん
それから魚喰うたらええw
71:2011/11/27(日) 01:59:57.85 ID:EBXI/Psd
>>5
特にコーヒー飲んで発作がでる人はいるけど、この病気を充分によくすればコーヒーは飲めます。
避ける時期は避けて、ゴールは元通りまで戻すこと。

>>6
何食べてもいいんですよ。
81:2011/11/28(月) 04:25:07.17 ID:wFik9Sx4
だいたい、ソラナックスとかの抗不安薬で乗りきろうとしちゃうんだよね。
医者もパニック障害に詳しくないと簡単に処方してしまう。
患者も飲めば一時はしのげるから飲む。

これで5年、10年よくならない人が山のようにいるよ。
パニック障害は単なる不安症ではないから
9優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:36:26.51 ID:g8DDdVNk
患者側はどうしたら 良いんでしょう…?
10優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:56:05.99 ID:jYivU8Cb
ふぅ
11優しい名無しさん:2011/11/28(月) 12:41:24.42 ID:2Zi1r3oN
ぅうっ
121:2011/11/29(火) 02:13:28.08 ID:6/NwoGji
>>9
まずはパニック障害という病気の理解が必要だけど症状が出ているうちはそれどころではないから、とにかく落ち着かせる薬を決められた量飲んで経過を見る。
抗不安薬と抗うつ薬の併用になるけど、腰をすえてじっくり飲む。
よくなっていかないなら医者にどんどん報告する。
13優しい名無しさん:2011/11/29(火) 04:40:00.52 ID:41zpRZd+
私も平成7年からパニック障害。レキソタンとトフラニールを飲んでいるけど
死ぬまで治らないと諦めている。なんで、こんな病気になったのかな・・・って
今まではうつ病か自律神経失調症とか、抑うつ病としか言われていなかったのに、
いきなり息苦しさと死ぬような不安に襲われて、救急車で違う病気へ搬送された
んだけど、そこでパニック障害ですね!と始めて言われて、今までのクリニックの
医師に、そのことを話するとパニック障害だよ!って言われてびっくりした。
今まで自分はパニック障害じゃないと思っていたから。
141:2011/11/29(火) 04:59:28.31 ID:6/NwoGji
>>13
死ぬまで治らないと諦める考え方もあれば、欧米のようにこの薬を飲んでいけば大丈夫という考え方もある。

たとえば糖尿病。インシュリンの投与を続けていかなければならない。病気にはいろんな病気がある。
ただしどんな病気でも治療により完全によくしていく必要がある。生活全般の質が病気になる前と同じになっている必要がある。
15優しい名無しさん:2011/11/29(火) 08:51:33.06 ID:n+3eBwbG
女の子らはパンツ下ろされてないか?
都内の医師が訴えられたぞ!
パニック障害の女性が診察と言われ胸を触診〜アソコ触診されてたそうだ!
161:2011/11/29(火) 09:01:32.77 ID:6/NwoGji
>>15
医者もいろいろ。
さすがにタイーホだろ
17優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:04:40.59 ID:MnKTEZHx
>>15

で・・・パニックは治まったのか?







治まったなら名医だ・・
18優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:05:26.58 ID:MnKTEZHx
運子詰まるとパニック起しそうになるw

コーヒーで出しときましょーねー♪
19優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:05:51.06 ID:MnKTEZHx
わたし、パニク障害じゃあないよお
20優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:06:31.03 ID:MnKTEZHx
>>15

更なるパニックを起したのか?
大人しくなったのか


それが知りたい
21優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:07:24.48 ID:MnKTEZHx
アソコ触診する時
明らかに第二関節曲げてGスポット刺激してくるやつ
ムカつく
22優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:07:57.86 ID:MnKTEZHx
婦人科はアソコよりおっぱいジロジロ見てるキガス
23激 し く 意 味 フ :2011/11/29(火) 09:10:50.59 ID:szZqxscQ
カレの収入源が途絶えると治る病気かもね。
241:2011/11/29(火) 09:59:08.11 ID:6/NwoGji
医者もちゃんとした医者にかからないとよくならない。
パンツ医者は論外として。
いい医者は一発でいい薬を出す。
25昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/29(火) 16:00:11.38 ID:FDzQ45Xa
パンツ医者ってなんだ
261:2011/11/29(火) 16:31:36.91 ID:6/NwoGji
>>25
まず>>15を読め。
271:2011/11/29(火) 16:43:02.75 ID:6/NwoGji
パニック障害における発作の理解
パニック障害にはパニック発作と不全発作と言って、出始めがパニック発作に似ているがパニック発作には至らない発作がある。
まず、薬の服用を開始したらこの不全発作の出方を観察する必要がある。
そして程度を数字化しておき医者に報告する。
パニック障害の患者にとって何より苦痛なのは発作の程度が下がっていかないことだ。
医者も発作の程度までは客観的に把握するのは難しい。またレントゲンのような装置で計測できるわけではない。
また患者本人も不全発作の出始めがパニック発作に似ているためパニック発作と思ってしまい、また発作がでたと落ち込む傾向がある。
28優しい名無しさん:2011/11/29(火) 18:28:02.67 ID:sKQ7p3GK
薬を服用すると発作が慢性化するということは考えられませんか?
脳が薬の快楽を覚えてしまい再びその快楽求めて発作を起こすことはないでしょうか?

291:2011/11/29(火) 20:08:25.84 ID:6/NwoGji
>>28
ありません。
別スレでも回答済みです。
301:2011/11/29(火) 22:47:15.49 ID:6/NwoGji
パニック障害と診断されて抗不安薬と抗うつ薬が処方されて、うつでも無いのになぜ抗うつ薬が処方されたのだろう?と思う人もいると思います。
またパニック障害とともにうつも併発して抗うつ薬が処方されることもあります。
抗うつ薬というのはパニック障害を止めていく薬です。飲んだとたんに止まるわけではありませんが、毎日服用していく薬です。
最初からすんなり服用できる薬ではないので医者の説明を充分に受けてください。
また抗うつ薬は種類が大別して2種類あります。セロトニンという脳内物質に働きかける抗うつ薬になります。
31優しい名無しさん:2011/11/30(水) 01:30:18.78 ID:l/SkB70E
>>30
頓服ではなく毎日服用することが大切なのですか?
32優しい名無しさん:2011/11/30(水) 01:31:25.69 ID:VK14c8xq
脳って、だますことができるからさ
いやな記憶が強く残ることもあれば
嘘の記憶も作ることが出来るからさ

強い緊張状態にある体や脳を投薬でまずは大丈夫ってことを
覚えさせることが重要じゃないかな
後の自然治癒力を信じてまずはこわばった体を楽にしなきゃ

なのに離脱症状やらクセになってやめれなくなるとかで
勝手に薬やめたりするから体が楽することが出来ずに
ずっと緊張状態のままになっちゃう

強いストレスを感じてしまったあとって
楽になるまでかなり時間がかかるからさ
くすりの力を信じてゆだねなきゃね
33優しい名無しさん:2011/11/30(水) 07:20:26.98 ID:iSZHCNAR
341:2011/11/30(水) 09:40:24.37 ID:LujSPisR
>>31
毎日、決められた量を服用することが大事です。理由は、日によっては調子のよい日、悪い日があるわけで、一定の量を飲んでいれば発作の出ている波が把握できます。
たとえば発作の程度を100段階とした時、下が30で上が50とか。
これにより薬は一定の効果を出しているわけですから、30とか言った発作の程度を医者に報告する。
ちなみに10以下までもっていければかなり落ち着いてきます。
この病気は発作の記憶をいかに消していくかがポイントです。
351:2011/11/30(水) 09:46:06.04 ID:LujSPisR
>>32
薬で騙すでいいと思いますよ。ただ脳もさまざまなチェック機能を使ってきますから、どうせ騙すなら念入りにだまさないとね。
SSRIなんて脳がはじめはかなり脳がチェックしてあえて副作用出してきますから。やがて味方だとわかると効果が出てきて副作用が出なくなります。

自分の脳は自分でいじれ
36優しい名無しさん:2011/11/30(水) 13:31:42.41 ID:l/SkB70E
>>34
減断薬時に離脱症状として発作が起こりますよね?
記憶が蘇ると思うのですが。

また長期間服用した場合の安全性の保証はありませんよね?
臨床試験ではせいぜい3ヶ月程度のデータしかないと思うのですが。
371:2011/11/30(水) 19:08:53.77 ID:LujSPisR
>>36
どんな薬でもリスク(危険性)とベネフィット(恩恵)がある。
両者をてんびんにかけて納得できなければ飲まなければよいのです。
医者から説明を充分に受けて納得できたら飲めばよいのです。
38優しい名無しさん:2011/11/30(水) 19:12:49.07 ID:l/SkB70E
>>37
そういう話ではないよ。
医薬品添付文書に従って処方服用していかなければいけませんよね?
391:2011/11/30(水) 19:52:51.82 ID:LujSPisR
>>38
もちろん
401:2011/11/30(水) 21:59:37.65 ID:LujSPisR
おまけ
特にSSRIの減薬は慎重の上にさらに慎重に行わなければならない。
医薬品添付文書にも、そのあたりは記載されているがもっと赤く線で囲んで、離脱症状がいかに危険なものかを特記したほうがよい。
減薬については細心の注意が必要。
41優しい名無しさん:2011/12/01(木) 00:35:12.49 ID:gmrAtStV
>>36

離脱症状は少なからずありますよー
でも薬で「まいっかー」の状態が長くなると
それを脳が覚えているし不安になっても
これは薬の副作用だーと薬のせいにしてれば
なんとなく乗り切れるもんです
絶対長く続かないし
自分を信じる気持ちも大事な気がしますよ

今まで薬で補っていたものを
減薬や断薬によってなくすわけですから
なんらかのしんふぉい症状って出てしまいます

脳はバカじゃないからなくなったらなくなったで
なんとか自分で補おうとする力が働きます
ただ、なかなか追っ付かないので減薬も時間をかけて行うことで
「差」をなくしながら少しずつ量を減らしていくべきです

いきなりやめちゃうと体も脳もびっくりしちゃうので
ここで時間をかけれるかが重要だと思います
42優しい名無しさん:2011/12/01(木) 00:59:08.04 ID:4RvMOw8u
離脱後再びパニック発作が出た場合どうすればいいのでしょうか?
再服用してセロトニンやGABAをいじることは良いとは思えないのですが。

ちなみに減薬期間ってどれくらいの速度で行うものなのでしょうか?
1年服用した場合1年くらい必要なのかな。
43優しい名無しさん:2011/12/01(木) 01:35:19.12 ID:gmrAtStV
わたしの場合、よくなったと思っても
少し飲み続けてくださいと言われて25mgを
4ヶ月のみ続けました
これって軽い方だと思いますけど
3ヶ月くらいで症状が治まってきて
4ヶ月過ぎたあたりから2日に1回をしばらく続けてくださいって
言われました

でもいきなりなくす1日というのが恐くて半分に割って
毎日半分ずつ飲んで1ヶ月になります

最初の3日くらいはざわざわしたけど慣れてきて
もう半分にしてしばらく飲もうと思います

やめたあと不安になったら頓服のんでしのいでくださいと
言われています

頓服はくすりはいつかやめるものと思いながら
飲んでいればクセになりにくい気がしますよ

不安も多いですけど治りたいので頑張っています
44優しい名無しさん:2011/12/01(木) 02:01:19.97 ID:4RvMOw8u
>>43
1さんに否定されましたが頓服で飲むと
脳が発作を起こせば報酬が得られると学習するので私は危険だと思います。
45優しい名無しさん:2011/12/01(木) 02:59:14.90 ID:gmrAtStV
わたしは頓服を「どうしようもない不安を取り除く」一時的なものと
考えながら服用しているので普段は飲みません。
その時の緊張を取り除く手段なので必要な時は飲みます。

先生が頓服でカバーしてというのは
SSRIなどの抗不安薬こそが根本を治すためのものではないと
証明していると思いますよ

やっぱり、飲む時の気持ちのもっていきようも
あると思います。
461:2011/12/01(木) 06:55:41.47 ID:XOo6UtfF
>>44
それは抗不安薬の依存の考えと作用時間の考えが少しごっちゃになっている。
抗不安薬は依存性がある。と言ってもびっくりするような依存性じゃない。
従って効果が切れて来れば薬を飲みたくなる。
もうひとつ見落としがちなのが薬の作用時間。
長期作用型を服用すればそんなことはおきないが、通常処方されている抗不安薬は作用時間が数時間程度。
従って効果が落ちてきた時に、薬の効果が落ちてきて発作が出やすい状態になっているのか、そもそも発作が出やすい状態になっているのかの見極めが難しい。
平たく言えば、薬の効果の消失により発作が始まったのかと謝認識してしまうということ。

実体は薬の効果が消失しただけ。
471:2011/12/01(木) 07:02:48.92 ID:XOo6UtfF
誤:謝認識
正:誤認識
481:2011/12/01(木) 07:19:12.17 ID:XOo6UtfF
>>45
私も薬を飲んでいるということすら意識したくないので頓服は一切飲みません。
また頓服を飲むことについては症状が人によって異なるので、必要な時期もあると思います。
ただし長期作用型以外の抗不安薬は1日のうちでどうしても薬の切れ目が来るので、私は飲んだか飲まなかったか意識にあがらずしっかり効いてくれる長期型の抗不安薬を
服用しています。人によっては短期型でもいざとなったらこれを飲めばよいという方もいるのでケースバイケースというか人によりけりですね。
ただし軸となる薬はやはり抗うつ薬をしっかり服用することですので、抗不安薬のみでは何の解決にもなりません。

捕捉:SSRIは抗うつ薬ですよ。(@@)
491:2011/12/01(木) 07:55:02.41 ID:XOo6UtfF
>>41
そう。脳もバカじゃないです。
抗不安薬は依存はあるものの比較的量はすんなり減らせます。

SSRIもなぜ服用初期に副作用が出て後になって効果が出るかというと、食べ物でも、SSRIでも体内に入れば、単なる物質。
脳は体内に入った物質が何物であるか何重にもチェックをかける。
まず第一段階がSSRIが溶けだした胃。
胃自体になんらかの異常が発生したのか、訳のわからない物質のせいなのかを判定するためにあえて胃部不快感を出す。
すると人はなんか変なもの食べたかなと食べるのを控えたりする。これは原始時代から変わらない。
このように段階的に脳がチェックをかける。
薬が血液の中に入ってからもさまざまなチェックがかかる。そして最後の難関である脳内に入っていく。
ここは脳だけあって簡単には通さない。コンピュータにたとえると一時的に脳内システムが不安定になる。パニック障害の人に薬飲んで脳が不安定になるなどと言うと、それだけで飲むのをためらってしまうだろうけど、同時に脳内のシステムの再構築が行われる。
ここの所で脳が最終判断を下す。
これは味方だと。

少し長くなりましたが、逆に減らす時は脳にわからせないぐらいの量で減らせばよい。
501:2011/12/01(木) 07:58:25.61 ID:XOo6UtfF
>>42
もとの量に戻して、医者と計画をたてながらもっと細かい単位で行う。
511:2011/12/01(木) 08:13:20.94 ID:XOo6UtfF
>>43
25ミリグラムというとデプロメールかルボックスかな?(違っていたらごめんなさい)
だとしたら、SSRIでもいろんなタイプがあるんだけど静かに効いてくるSSRIですよ。
お医者さんといろいろ相談してしっかりよくしていってね。
52優しい名無しさん:2011/12/01(木) 09:01:55.62 ID:gmrAtStV
ジェイゾロフトを飲んでいます
SSRIは抗うつ剤だったのですね
飲んでるのに間違えて覚えていました・・・

長時間作用型のお薬で夜に1錠を処方されています

逆に減らす時は脳にわからせないぐらいの量で減らせばよい。

↑わたしもこんな風に考えていたのでいきなり2日に1回飲んでと
言われて気持ち的になんだかこわいなと思ってしまって
半分に割って毎日飲むようにしました

薬の性質上(よくわからない)あまり効果がないかもなと
思いましたがいきなりやめたりするよりいいかと思いながら飲んでいます

大きな不安感や離脱症状もなく、焦らず取り組んでいます

53優しい名無しさん:2011/12/01(木) 13:10:53.35 ID:4RvMOw8u
>>46
抗不安薬は精神依存しませんよ。
身体依存だけですよ。
セルシンやメイラックスといった長時間型も主流になってますよ。
541:2011/12/01(木) 14:08:17.34 ID:XOo6UtfF
>>53
抗不安薬の依存は確かに精神的依存はない。
既述の飲みたくなるというのは発作に対して備えたくなるという意味です。
発作が来なければ本来飲んでないわけだから。
説明が分かりにくくて失礼しました。
551:2011/12/01(木) 14:36:07.28 ID:XOo6UtfF
では>>53さんは長期型の抗不安薬を服用していても、薬を要求する目的で発作が起きるという考えなのですか?

パニック障害はある日突然パニック発作が起きることから始まるので、そういった薬を求めるあまり発作が出るというのとは違うと思います。

薬や発作に対する考えはいろいろあってよいと思います。
56優しい名無しさん:2011/12/01(木) 15:01:51.41 ID:4RvMOw8u
>>55
いえ服用中は発作は出ないと思いますよ。
頓服服用した場合脳が学習してしまう危険性のことを言っています。
57優しい名無しさん:2011/12/01(木) 22:40:54.24 ID:Xa6hZxRY
パキシルで治らんかい?
581:2011/12/02(金) 06:43:23.70 ID:JR9jNOAQ
>>52
ゾロフトでしたか。
1日おきが不安であれば先生に相談するとよいと思いますよ。
591:2011/12/02(金) 06:50:32.77 ID:JR9jNOAQ
>>56
頓服の場合は効果が切れ始める時間帯に発作の記憶がぶりかえすということはあるかもしれない。

快楽を求めて薬を要求するということは無いと思う。
この病気は発作の記憶を変えていかないとよくならない病気なので頓服で学習というか癖がついてしまい記憶も変わらず、よいことはないと思う。

601:2011/12/02(金) 06:56:05.90 ID:JR9jNOAQ
>>57
発作の元が止まる。
あとは抗不安薬を併用するのがよい。
一番のオススメはメイラックス
61優しい名無しさん:2011/12/02(金) 14:32:33.24 ID:xeU6FZj3
>快楽を求めて薬を要求するということは無いと思う。

根拠はないのですね。

>>60
一時的に止めているだけですよ。
621:2011/12/02(金) 21:52:08.79 ID:JR9jNOAQ
>>61
頓服の効果の切れ目に、発作の記憶なり、あなたの書いた「学習」なりで発作がぶり返すということでこの話はお互いに合意したということにしたい。
実際、そういったことはあるから。

ただし、それとは別の快楽を求めるというのは話が派生し過ぎている。
現在、ほとんどすべてのベンゾジアピン系の抗不安薬にドーパミン受容体の感度を上げる薬理など存在しない。
快楽という言葉が極端に派生している。

話は変わってSSRIが一時的に止めていると言うのならそれでいい。一時的にしろ何にしろ完全に止めているわけなので。

631:2011/12/02(金) 22:49:54.56 ID:JR9jNOAQ
パニック障害の症状で代表的なものは、パニック発作、予期不安、広場恐怖、(うつ)です。
うつは出る場合と出ない場合があります。
これらの症状で最優先で良くしていかなければならないのは、パニック発作の改善です。

パニック障害という病気は平たく言ってしまうと発作の記憶がある条件になると出る病気なので、厳密に言うと薬ですべてをよくするのではなく、薬で発作の程度を下げていくことにより、発作の記憶を変えていくことになります。

そこらへんに転がっているような頓服のみをその場しのぎで飲んでも発作の記憶は変わりません。

話は変わって、認知行動療法というのがありますが、頓服を飲んで頑張って電車に乗って、家に帰ってバタンキューではかえって悪い記憶が形成されます。
64優しい名無しさん:2011/12/03(土) 01:05:29.57 ID:FqmVFO2v
>>62
GABA機能を怠けさせているわけですから
快楽と言えるのではないでしょうか。

>>63
ですのでそれは頓服服用した場合と同じで
記憶にコピーされるので危険だと言っているわけです。
651:2011/12/03(土) 03:43:39.19 ID:EHUCoHhS
>>64
医者も患者も知らずに危険なことやっている。
それがパニック障害の医療の問題点

こんなんでいいかな?
66優しい名無しさん:2011/12/05(月) 01:41:55.71 ID:XFMIITd1
最近やっと発作が出なくなった・・・かなり荒治療だが地獄の日々だった

毎日通勤ラッシュ時に最寄りの駅から東京駅まで(35分)行って戻ってくる練習をした

まじで死ぬかと思ったが効果がでた
67優しい名無しさん:2011/12/05(月) 03:03:17.91 ID:RiE6RwIA
ssriを長期のみ続けていれば、セロトニン神経の根が腐ってくると書いて
あった。たしかにセロトニン神経を正常にするのではなくて 再吸収阻害
(蓋)するだけだから薬やめたら二ヶ月ぐらいしたら再発した
681:2011/12/05(月) 06:14:48.40 ID:0rqnngvW
>>66
それは凄い。

>>67
情報の質が悪い。
691:2011/12/06(火) 06:10:32.21 ID:1/F7y926
パニック障害という病気はある日突然パニック発作とともに始める病気だから、自分に起きた出来事がなんなのかを理解することは出来ない。

やっとのことで自分の病気がわかって医者に行っても、やはり一晩でよくしたいと思うだろうし、医者も発作の苦痛を低減させるために即効性の高い薬を出す。

ここまでは何も間違っていない。

ここからの治療をどうするかによって症状の落ち着きかたがかなり変わってくる。

別に特殊なことをやるわけではない。専門的な知識が必要なわけでもない。
701:2011/12/09(金) 18:19:17.25 ID:/4/smxOt
急性期はとにかく発作を少しでも落ち着かせることが優先されますからこの時期はこの処置でよいのですが、問題なのはパニック障害というのは急性期だけで終息する病気ではないのです。

ところが急性期に頓服として処方されていた薬をその後も飲み続ける方が多い。

するとどうなってくるかと言うと、飲んだら効くけど薬が切れるとまたぶり返したような状態になる。

やがては病気を治していきたいのに、その場しのぎの対応をしていることが苦痛にすらなってきます。
71優しい名無しさん:2011/12/09(金) 23:12:49.81 ID:JhIOpM1D
薬なしで発作治った
昔は別の治療で抗鬱やSSRIを飲んでいたけど健康な神経も鈍くなって自律神経狂った
眠くてとても社会生活おくれなかった、吐き気はするし
薬飲むか飲まないかは自由だが発症したときの生活習慣変えることも重要だな
721:2011/12/10(土) 11:47:56.08 ID:WEKaBgCa
>>71
それもありだよね。
私も薬なしで仕事3年行って、発作止まった。

その後、おそらく仕事が原因だと思うんだけど発作が出て、投薬療法に変えた。

731:2011/12/10(土) 19:10:30.33 ID:WEKaBgCa
パニック障害は抗不安薬と抗うつ薬を毎日しっかり飲んでいきながらよくしていくことが基本なんですが、答えを言っちゃうとね、抗うつ薬は3環系、SSRI、SNRIが有効でね、4環系はかえってあわせづらいし効果も弱い。

あとは抗不安薬なんですけど、これはもう何と言ってもメイラックス。
パニック専門医とかだと2ミリグラム以上処方するし、症状にあわせて1日6ミリグラムまで服用できる。
決めつけでも押し付けでも何でもなくてね。パニック専門医はそういう処方している。

ところが専門医じゃないとね、なんでこんなに作用時間の長い薬があるのかを理解している医者は少なくてね、処方しても1ミリグラムとかな訳ですよ。

1ミリグラムていったらね、寛解期に念のため飲む量な訳でね、治療中の量ではない訳。
74優しい名無しさん:2011/12/14(水) 07:30:39.35 ID:+B7J2B5U
80 :優しい名無しさん:2011/12/14(水) 05:53:14.80 ID:IFbU4Een
検索ワード
カフェイン

抽出数 0

お前らメンサロだからって知識無さすぎ
頼むわ

パニックってる人がいるから教えとくカフェイン、ニコチンは禁止だからな
75優しい名無しさん:2011/12/14(水) 07:43:08.25 ID:OXOti6Ff
76優しい名無しさん:2011/12/15(木) 11:35:19.19 ID:2ps2/GIj
現在パニック障害発症して10年経ちます。
1日に朝メイラックス半錠、デプロメール1錠服用しています。頓服にはワイパックス飲んでます。
最低週2回はパニック発作が起きてしまいます。これは薬を増やした方がいいのでしょうか?
今苦手な場所。
@高速道路運転中
A仕事中(客先滞在中)
Bご飯食べた後
C苦手な人との会話中
これらの時が主なんですが皆さんはどうでしょうか?
771:2011/12/15(木) 21:33:35.40 ID:+Qwsi3J+
>>76
体重や人にもよるけど薬の量が全然少ないですね。一気に上げることもないですけどメイラックスは1日2ミリグラム以上、デプロメールは1日50ミリグラム程度は毎日服用をおすすめします。
ワイパックスは場合によってという感じですね。
先生にご相談なさってください
78優しい名無しさん:2011/12/16(金) 13:38:11.47 ID:/hWG5n4f
ルボックス朝50夜50メイラックス 1_飲み初めて二ヶ月ぐらい。パニ暦長いのですがパキシルは合いませんでした。ようやく医者を変えて不安も減りましたがルボックスの量は多いですか?それともメイラックスが少ないのですか?因みに頓服もメイラックスです。
791:2011/12/16(金) 13:49:22.71 ID:SfG0WFtn
>>78
メイラックスの量が少ないですね。1ミリグラムというのは、この病気が治って念のために飲む量です。メイラックスは1日最大6ミリグラムまで飲める薬ですが、パニック専門医でないと2ミリグラム以上処方しない場合もありますので先生とよく相談なさってみて下さい。
あとはメイラックスは調子がよくても悪くても決められた量を飲むのがよいです。しかし、「今日は少し足しておこうか」といった調整もありだと思います。
まずはメイラックスの量を決めて、しばらくしてからデプロメールの量も決めていくとよいと思います。
パキシルにしなくても大丈夫ですよ。
801:2011/12/16(金) 13:52:28.08 ID:SfG0WFtn
デプロの量は最大150ミリグラムですが、量としては良いと思います。
81優しい名無しさん:2011/12/16(金) 14:21:46.08 ID:/hWG5n4f
ありがとうございます。掛かり付けの医者もメイラックス出してくれるの最高で2_なんですよ。予期不安を抑えないと なんの為に薬飲んいるのか分からなかったので不思議に思っていました。
82優しい名無しさん:2011/12/16(金) 14:24:11.86 ID:/hWG5n4f
不安での行動は悪循環で自信なんて出ませんよね?我慢してから頓服を飲んでいたので これからは不安を先に消すため 今日は神経高ぶっていると感じた時にメイラックスを多いめに飲んみます。長年、薬飲んでいるので薬に抵抗あったので安心しました。
83優しい名無しさん:2011/12/16(金) 14:29:44.21 ID:mIoJiZm2
はよ嫁に行けクズ女
84優しい名無しさん:2011/12/16(金) 14:40:59.76 ID:/hWG5n4f
↑↑嫁に行ってますか(笑)幸せな家庭ですが‥。貴方は捻くれた心ですね。可哀相な人wwあたし貴方みたいな人に何言われても その神経は図太いですので スルーw
851:2011/12/16(金) 14:42:29.26 ID:SfG0WFtn
>>81
>>82
メイラックス2ミリグラムでも1ミリグラムとはだいぶ違うけど、薬の添付文書にちゃんと1日最大6ミリグラムまで服用できる薬と記載されていますし、専門医の場合はどんどん処方しています。
この薬の飲み方のポイントは決められた量を毎日のんで薬の血中濃度を一定にすることです。
作用時間の非常に長い薬なので毎日服用していくことにより血中濃度が一定になります。これがこの病気にはすごくよいことなんです。
3ミリグラムで服用したらどうなるかとか比較してほしいけどお医者さんとよく話してみてになりますね。
861:2011/12/16(金) 14:44:57.52 ID:SfG0WFtn
>>83
※注意
誹謗中傷厳禁
87優しい名無しさん:2011/12/16(金) 14:54:46.29 ID:/hWG5n4f
予期不安が滅亡するまでメイラックスの量を医者に相談します。質問なんですが‥薬の力をかりて完治したのですか?パニック10年以上なんで治るのかなっと不安もあります。わかりやすい説明ありがとうございます。
88優しい名無しさん:2011/12/16(金) 14:59:13.17 ID:CrKhZXWv
■□■ アート写真集ランキング 〜2010年総合〜 □■□

1位  "The Americans"        ロバート・フランク
2位  "The Contact Sheet"     スティーブ・クリスト編集
3位  "Uncommon Places:The Complete Works" スティーブン・ショアー
4位  "Tim Walker Pictures"     ティム・ウォーカー
5位  "William Eggleston's Guide " ウィリアム・エグルストン
6位  "美しい人へ "          カメラカメン
7位  "Black, White and Things"  ロバート・フランク
8位  "Photography After Frank " フイリップ・ゲフター著
9位  "都市へ(Books on Books)" 高梨豊
10位 "Andreas Gursky" アンドレアス・グルスキー

                              ※ORICONSTYLEリサーチ
891:2011/12/16(金) 15:35:53.81 ID:SfG0WFtn
>>87
そうですね。適切な薬をコツコツ飲んでいくと、薬でよくなっていきますが、本当のゴールは日々、発作等の出さないことによって発作等の記憶を変えてしまうことにあるんです。
頓服などですと一時的には症状はおさまるでしょう。でも症状の記憶までは変わらない。また発作が出るのではと脳が敏感になってしまう。

私は現在は寛解してますが念のため薬は少量飲んでます。知り合いで薬なしにした人もいますよ。
90優しい名無しさん:2011/12/16(金) 16:54:07.22 ID:/hWG5n4f
確かに少しの事でも敏感になってしまいます。薬物治療は出来るだけ少量で‥と言う考えでした。本を沢山読んで森田治療 認知療法も断念しました。根拠と恐怖感には勝てません(T_T)薬物治療の怖さも有りましたが‥気持ちを切り替えるてみます。
91優しい名無しさん:2011/12/16(金) 16:57:18.29 ID:/hWG5n4f
つづき…。どうせ飲むのなら薬を飲みながらも恐怖のない生活がしたいです。メイラックスについて医者と話しあいしてみます。相談して安心しました。
921:2011/12/16(金) 17:10:28.28 ID:SfG0WFtn
>>90
>>91
メイラックスという薬は上にも書いた通り、毎日決められた量を服用することによって少しずつですが効いてきます。血中濃度が一定になれば、他の抗不安薬にはないようなしっかりとした安定感が出てきます。
充分に発作や予期不安をカバーしながら、デプロメールで相乗的に発作等の症状を止めていくことになります。
93優しい名無しさん:2011/12/16(金) 18:35:18.33 ID:/hWG5n4f
様子をみながら1_づつ増やして貰います。色々と凄く詳しいのですがパニック障害専門院に通院しているのですか?私の住んで居るところは田舎なのでパニックに詳し病院はありません(T_T)色々試して凹んで‥。遠回りした気持ちで損した気分です。^^;悩んだらここに来ます。
941:2011/12/16(金) 19:55:08.61 ID:SfG0WFtn
>>93
はい。パニック障害の専門医に通っています。
でもそれ以前はなかなかよくならずいろいろ遠回りもしました。

何か気になることがあったらきてみてくださいねー(@@)
95優しい名無しさん:2011/12/17(土) 22:20:03.66 ID:TSUri+SF
メイラックスを最高 何_飲んでいたのですか?メイラックスを増やす事で本当に発作や不安を消す事出来るんですか?薬物治療で発作の記憶を消して行く事で一時は治っても再発の危険性 高くなる感じがするのですが。
961:2011/12/18(日) 10:22:07.07 ID:IAt78uwx
>>95
私の場合は、一番多く飲んでいた時で4ミリグラムでした。
あとは3ミリグラム、2ミリグラムと減らしていきました。

パニック発作とは異なる不全発作というのがあります。これは出始めがパニック発作と似ているためパニック発作かと感じがちですが、パニック発作には決して至りません。
まずは不全発作というものがあることを理解して、程度を数字にして医者に報告するとよいです。
まだまだ波がでるようであればメイラックス、デプロメールの量を見直して様子を見ていく。

この繰返しになります。
971:2011/12/18(日) 10:27:56.42 ID:IAt78uwx
>>95
再発については充分によくなってから薬を減らすか飲まなくするかを考えるようにして、今は治療に専念するとよいと思います。

生活の質を上げることが必要です。毎日、病気に振り回されていては生活の質が上がっていかないからです。
98優しい名無しさん:2011/12/18(日) 12:51:25.98 ID:HR1pmtYQ
発作はもうなりません外出での予期不安が強く困ってます!大分減りましたが。まだ自分にあった薬を飲み初めてて短いので様子見ています。昨日からメイラックス2_にしていまいます。生活の質て??具体的にお願いします。
99優しい名無しさん:2011/12/18(日) 13:40:41.14 ID:HR1pmtYQ
メイラックス2_でも一日中眠いのに増加すると眠けで動けなくなりそう。4_飲んだ時 眠さとか最初だけで慣れてくるもの??病院行くの年明けになるので質問攻めですみません。
100優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:23:26.95 ID:dZ+dvTJM
どちらにしても
一族郎党潰されかかっているには
違いない
101優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:24:54.82 ID:dZ+dvTJM
仕方ない
すき放題やり過ぎたのだ
みーんな
102優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:26:07.81 ID:dZ+dvTJM
この夫
誰に身の回りの世話をしてもらい
ご飯を作ってもらっているのか
感謝の心を忘れるのに
二年持たない

キツイなあ・・・
忘恩の人
103優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:26:54.34 ID:dZ+dvTJM
権威側につく

こりゃど級の馬鹿だわ
104優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:27:35.65 ID:dZ+dvTJM
そして
またまた私の助言に聞く耳を持たなくなってきたね
そして
どかんと転ぶ

この繰り返し
105優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:28:29.03 ID:dZ+dvTJM
息子と娘にやられた

父だと思ってた
106優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:45:09.30 ID:dZ+dvTJM
だから「母」が壮絶性格悪いと言われているわけだ
その子らの製造元だからね

なるほどなるほど
噂の真相がやっと判ってきたわ

伴侶を押さえつけるために
親を売るって怖いよー><
107優しい名無しさん:2011/12/18(日) 16:06:01.66 ID:dZ+dvTJM
しかし2ちゃんに弱点さらしまくっている奴って
馬鹿なの?
1081:2011/12/18(日) 16:20:14.87 ID:IAt78uwx
>>98
そうですか。2ミリグラムにしてみた?んですね。毎日飲むにつれて一定の効果が出ますのでご心配なく。

生活の質とは、病気の影響でできることができなくなったりしているので、一度に全部よくするのではなく、優先順位をつけてよくしていけばよいということです。

一言で言うと、あせらずにということです。
1091:2011/12/18(日) 16:25:14.89 ID:IAt78uwx
>>99
眠気が出ましたか。メイラックスの場合、眠気が出る人とあまり出ない人がいて、眠気はなるべく起きているとか、逆に寝たいだけ寝るとかしてみて様子をみてください。
2ミリグラムに慣れたら、4ミリグラムも大丈夫ですよ。

1101:2011/12/18(日) 19:06:55.76 ID:IAt78uwx
>>99
メイラックス1ミリグラムを2ミリグラムしたことにより感じが違うでしょう?
眠気は眠くなくなるまで飲んでくださいとしか言えないかな。
持続性抗不安薬ですので他の抗不安薬と性質が違います。
111優しい名無しさん:2011/12/18(日) 21:08:04.04 ID:HR1pmtYQ
昨日に今日なのでまだ分かりませんが…眠いのでボケボケで不安も恐怖も有りません^_^;持続して飲む事により眠気も自然となくなるので我慢ですね。誰にも相談する友達が居ないので、いつも親切にありがとうございます。
1121:2011/12/19(月) 00:46:20.81 ID:Y8LvTvx6
>>111
だんだん効いてきましたね。
眠気は飲んでいるうちになくなっていきますが、夜寝る前に1日分をのんでしまってもかまいせんよ。
メイラックスは作用時間が122時間±50時間あります。(±は個人差等)
私は朝起きたら1日分飲んで仕事行っちゃいます。
1日の中でいつの時間帯に飲んでもよいので工夫してみてください。

不安感や恐怖感が違ってきましたか。かなり効果がじわーと出る薬です。
113優しい名無しさん:2011/12/19(月) 01:35:11.03 ID:GdXIe5vQ
夜 ドライブに連れて行って貰ったとき人体がリラックスしているんですよ自分でも驚きです。頓服もメイラックスなので体調の悪い時、足して飲んでみます。それでもダメなら3_にして貰うように相談します。違う不安薬の頓服って必要あるんですか??
114優しい名無しさん:2011/12/19(月) 01:45:20.47 ID:GdXIe5vQ
つづき…メイラックス以外は飲ん事ないので違う頓服になるのが嫌です。SSRIは今の量で自分には合っている気がします。薬に抵抗あったので昔々にメイラックスの増加を断った事あるので長引いたのかな。病院の先生より説明納得なりますね♪
1151:2011/12/19(月) 01:57:06.72 ID:Y8LvTvx6
>>113
そうそう。車に乗った時とかリラックス感が違うというか、まわりの風景が違って見えるというか、安堵感がありますね。
1161:2011/12/19(月) 02:04:40.60 ID:Y8LvTvx6
>>114
頓服は必要ありません。毎日メイラックスとデプロメールを服用して、量などは先生と相談すればよいと思いますよ。

メイラックスが効いて、落ち着けばとくに頓服を飲もうとか思わなくなると思います。
今日は1ミリグラムだけメイラックス足しとこうかな?という日はあるかもしれないです。
基本は同じ量です。増やしたならその量を飲み、日によって量を変えないことがこの薬の飲み方のポイントです。
117優しい名無しさん:2011/12/19(月) 09:59:05.01 ID:GdXIe5vQ
頓服いらないのですね(^^)一定の量 飲みつづけます。色々な症状も消えていくのかな?神経が過敏だと動悸や気分が悪くなる程の肩凝り…など。少しの症状にも過敏になり不安に振り回され引きこもり状態からも解放されるのかな。
1181:2011/12/19(月) 10:47:53.45 ID:Y8LvTvx6
>>117
いろいろな症状は出なくなっていきます。
パニック障害の症状は大きく分けて、発作、予期不安、広場恐怖、うつになりますがメイラックスは発作と予期不安に効果を発揮します。
動悸も発作の中に入るので頻度や程度に合わせて飲む量を先生と相談してください。
そして大別したすべての症状に底から静かに効いてくるのがデプロメールです。
1191:2011/12/19(月) 10:52:07.82 ID:Y8LvTvx6
過敏になったりするところも改善されると思います。
肩凝りについては、薬でというよりパニック障害の方は筋肉が硬くなっている人が多いのでほぐして血流をよくするのがおすすめです。
120優しい名無しさん:2011/12/19(月) 11:16:18.83 ID:GdXIe5vQ
動悸や息苦しさなども発作だったのね…知らなかった。心身症だとばかり思っていたので、強烈にくるのが発作だと思ってた。ヤブ医者〜(T_T)十年以上たっても回復できないはずだわ。。
121優しい名無しさん:2011/12/19(月) 11:19:57.88 ID:GdXIe5vQ
緊張から来る肩凝りで 揉みほぐしても揉みほぐしてもダメで緊張が薬により楽になってくると大分違ってくると思う。本を読んだりネットで調べてたのは間違いだらけの調べ方にも気付きました(T_T)
1221:2011/12/19(月) 12:40:31.68 ID:Y8LvTvx6
>>121
たとえばデパスなんかですと筋弛緩作用があるので飲んでもいいんですけど薬を飲まなくてもすむことは飲まないほうがいいと思います。
123優しい名無しさん:2011/12/19(月) 14:13:36.56 ID:GdXIe5vQ
テパスは肩凝りに効くと言われてたけど あえて断ってました。予期不安などで人体がカチカチになるの昨日も今日もありません。様子みてみます。沢山教えて頂いたので これから医師と相談しながら治療していきます。ヤブ医者〜だから泣けますが…(T_T)
1241:2011/12/19(月) 16:12:01.52 ID:Y8LvTvx6
>>120
そうですね。発作に含まれます。
1251:2011/12/19(月) 16:22:09.57 ID:Y8LvTvx6
>>123
私は肩は凝るほうです。なので寝た状態で首筋や肩にブロックのようなものをはさんで筋や筋肉を圧迫してほぐすようにしています。
これは仕事などからくるもので病気とは関係ないと思っていたのですが、首筋をほぐすと楽になるというか解放感のようなものがありますね。
デパスはまーそうですね、メイラックス飲んでしまったらラムネといっしょで効果出てこないですね。
デパス、リーゼといった薬は効果が弱くパニック障害には効かないです。

しばらく様子をみていってください。今まで緊張状態にいた身体がほぐれているとも思いますので
126優しい名無しさん:2011/12/19(月) 17:07:16.56 ID:GdXIe5vQ
やる気が起きないので鬱かなと思ってたら、いつも肩凝りで後頭部が凝ると鬱ぽくなります。ほぐれると鬱ぽさも無くなり楽になりますね。クッションマッサージ機、使ってます^^;パニックになってから肩凝りになりました(T_T)ルボックスとメイラックスの調整で良いかな思ってます。
1271:2011/12/19(月) 17:22:37.11 ID:Y8LvTvx6
>>126
うつっぽい時は首筋の血流をよくしてやると楽になりますね。
あとはなるべく薬の組み合わせをシンプルにして調節していくとよいと思いますよ。

128優しい名無しさん:2011/12/19(月) 17:45:35.61 ID:GdXIe5vQ
病院では鬱かもって訴えていたのだけど…そんな元気な鬱は居ないよって笑われてました^^;やっぱ 首懲りは鬱ぽくなるんですね。このパニックで友達失い相談相手居なくて助かります♪気分悪くなられたら嫌だからって去って行かれました。
1291:2011/12/19(月) 23:02:46.12 ID:Y8LvTvx6
>>128
やはりこの病気は経験した者でないと、なかなか理解されないことがありますね。
なんでもおっしゃってください。
130優しい名無しさん:2011/12/20(火) 14:03:23.88 ID:4Auz7AJy
眠気の原因は朝のルボックス50_飲むと頭はボーっとして眠気で寝てしまう。一日何時間寝てるのか…用事が出来ない。明日から朝は25_にして様子をみてみよかな。ヤブ医者だから相談する気にならない。
131優しい名無しさん:2011/12/20(火) 14:38:18.88 ID:4Auz7AJy
調子の悪時 SSRI何_飲んでいたのですか?
今は念の為に飲んでいるみたいですが 念の為の量ってSSRIとメイラックス最低量なんですね?それともメイラックスだけですか?
132優しい名無しさん:2011/12/20(火) 16:57:32.80 ID:Opjnyvzi
カネさえあれば、どんな病気も気にならんよな
133優しい名無しさん:2011/12/20(火) 19:39:26.65 ID:vcQniYHu
>>130
ルボックス(デプロメール)は1日の服用量を1日の間に飲めばいいと思います。
>>131
調子の悪かった時はメイラックス4ミリグラム、パキシル20ミリグラムでした。
現在はメイラックス1ミリグラム、パキシルは20ミリグラムです。
134優しい名無しさん:2011/12/20(火) 20:14:11.73 ID:4Auz7AJy
そんな感じで減るんですね。パキシル10 メイラックス1を7年飲みましたが 二年前に大発作から悪化しても薬の量も変わらず、病院変えて元の薬に戻して貰たのです。メイラックス2_にしてから落ちついてます。ルボックスも副作用の眠気、我慢するしかない訳ですね
135優しい名無しさん:2011/12/20(火) 20:43:08.64 ID:vcQniYHu
>>134
メイラックスを2ミリグラムにしてから出ている眠気ではないですか?
メイラックス1ミリグラムの頃は眠気はどうでしたか?
メイラックス2ミリグラムで飲んでいるわけですから1、2週間は様子を見てはいかがでしょう?
136優しい名無しさん:2011/12/20(火) 21:59:53.95 ID:4Auz7AJy
そうですね^^;暇人の考え過ぎかもしれませんね。すぐ効く訳でもないのに焦ってました。次の診察日まで様子みてみます。
1371:2011/12/21(水) 10:55:31.45 ID:bdhDKxFI
>>136
その後、メイラックスは1日2ミリグラムを毎日飲んでいるんですよね?
調子や感じ、変わったことはありますか?
138優しい名無しさん:2011/12/22(木) 13:43:37.42 ID:5B12Ap1s
毎日 夜に2_服用しています。変わった事?沢山あり過ぎて書けません^^;自分が自分じゃない感じです人での外出はまだまだですがリラックスして買い物しています。アドバイスのおかげで2_服用する決意ができ又こんなに楽になるとはありがたい話しです。
139優しい名無しさん:2011/12/22(木) 14:01:08.26 ID:2NbCtWXV
1401:2011/12/22(木) 19:14:42.46 ID:JzX3ncLm
>>138
それはよかったです。
(@@)
141優しい名無しさん:2011/12/27(火) 00:25:59.16 ID:HjWMRS+b
1から読んだんですが、どうも5年前から不全発作、予期不安、広場恐怖みたいです。不全発作というのははじめてききました。
現在、メイラックス1mg.頓服でソラナックスなんですが、このままじゃよくならないですか?
前にパキシル飲んでみたんですけど、一ヶ月ぐらいで激しい頭痛でやめてしまいました。
ジムに通ったりしてるのですが、なかなかよくなりません。
1421:2011/12/29(木) 03:23:27.15 ID:gewL0rVc
>>141
まずメイラックスという抗不安薬は通常の抗不安薬と違い長期型の抗不安薬です。頓服として服用するのではなく毎日決められた量を服用します。
1ミリグラムというのはこの病気には寛解した人が服用する量で、通常は2ミリグラム以上服用していきます。1日6ミリグラムまで服用できる薬です。
メイラックスを毎日服用し、薬の血中濃度が一定になれば、ソラナックスのような頓服は必要ありません。
パキシルが駄目だったということですが、デプロメールやゾロフトもありますので下地を作りながら服用していってはいかがでしょうか?
先生とご相談なさってください。
143優しい名無しさん:2011/12/29(木) 18:38:32.93 ID:d8DUv02T
薬を飲んだら悪化します。
1441:2011/12/30(金) 06:40:43.04 ID:LdEbiU3i
>>143
あなたは何を根拠に発言してるの?
1451:2011/12/30(金) 09:09:03.00 ID:LdEbiU3i
>>141
(不全発作について)
適切な薬を服用していればパニック発作に至ることはありませんが、不全発作が出ることがあります。出始めがパニック発作と似ているため、パニック発作と思いがちですが、パニック発作に至ることはありません。
ところが不全発作であることを知らずにいると薬を飲んでいるのにパニック発作が出たと思い、落胆してしまうことが多いです。
パニック発作を100とした時、不全発作の程度が、たとえば30〜50では症状としてはまだ波があります。目安としては10以下に持っていく必要があります。
このためには通院のたびに不全発作の程度を医者に報告していき、程度が下がらないのであれば薬の量を増やしたりすることが必要になります。
医者も発作の程度が数字化されているため患者の症状が把握しやすくなります。
146優しい名無しさん:2012/01/03(火) 06:11:39.90 ID:IsDN7SNG
本田昌毅医師ってひとの冊子ってどうなのかなぁ?
1471:2012/01/03(火) 08:45:16.73 ID:7/bHJOMA
>>146
読んだことがないので何とも言えないです。

私は貝谷 久宣著「パニック障害」を何十回も読み、わからないことがあったら通院のたびに医者に教えてもらいました。
148優しい名無しさん:2012/01/03(火) 09:34:54.16 ID:O2c838Cg
1さんはここまでくるのに、薬の他にやってみたことはありますか?
1491:2012/01/03(火) 10:04:44.90 ID:7/bHJOMA
>>148
まだ自分がパニック障害かどうかも、もっと言ってしまうと病気かどうかわからない時に、薬も全く飲まずに3年間会社に行ってた。
当然、発作が出ている時は仕事にならないから、じっと我慢して発作がおさまった時間に仕事していた。
何がなんだかわからない日々だったね。

そういう意味では、薬なしで過ごしたことがありますね。

150優しい名無しさん:2012/01/03(火) 12:53:02.69 ID:fK79lQDN
薬止めたら治まりました。
1511:2012/01/03(火) 16:35:49.00 ID:7/bHJOMA
>>150
そうですか。
152優しい名無しさん:2012/01/09(月) 12:38:00.47 ID:awxqRrMS
神経質
妄想狂
恨み節
人間嫌い
女性不信

そら治りませんよね
153優しい名無しさん:2012/01/09(月) 19:31:51.40 ID:/qO0Rs49
薬を飲むから治らないのです。
154優しい名無しさん:2012/01/10(火) 18:48:30.25 ID:70KMqAF5
薬飲まないとキツい人はどうしたらいいんだろ?
俺は発病時薬飲むのが怖くて1日中のたうち回ったんだが…。
薬も必要じゃないかな?それとも軽度なら飲まないで済むのかな?
俺は重度だったからなあ…。
155優しい名無しさん:2012/01/11(水) 06:26:05.62 ID:mhDVAgAo
>>154
重度でと薬のまずに治ったの?
156優しい名無しさん:2012/01/12(木) 14:34:16.05 ID:uDVZTETK
リアルで不安なこと、心配事がたくさんあるから
157優しい名無しさん:2012/01/12(木) 14:50:13.89 ID:L607GAS2
予期不安も感じなく 「うわ 来そうだ」という兆しもなく頻脈も無い時に 高速道路で急に来たよ
事故りそうになってハザード付けた
後ろの車までを巻き添えにして事故りそうになって迷惑をかけた
ブレーキもアクセルも幅寄せもできなくて 助手席の者にハザード押してもらった
自分だけは重症だとは言わないけれど あんな怖い思いしたから 運転は もう出来なくなった
葉っぱに載せてサヨナラだのヘチマだのじゃない者もいるはず
158優しい名無しさん:2012/01/12(木) 15:36:18.44 ID:Ex6BMwYZ
>>157
離脱症状です。
1591:2012/01/12(木) 19:22:19.54 ID:G3XKwMhR
>>154
薬によっては、「発作はおさまるんだけど、薬を飲むことによって何か変化が起きることさえ怖い」という場合があります。

たとえばソラナックス。飲んでから効果の出方が急だから、それ自体が嫌だという人がいる。

あるいはすぐ効いてくれるからそれがいいという人もいる。

薬というのは急に効く薬もあればだんだんと効いていってあとは持続して効いてくる薬もある。

やはりパニック障害は薬を飲んで変化がゆるやかでしっかり効くメイラックスのような薬のほうが違和感なくていいと思いますよ。

あとは抗うつ薬は、飲み慣れるしかない。
医者と相談しながら、副作用の説明をしっかりうけて、飲み続けていって、また医者に相談する。

抗不安薬だけではよくならないし、抗うつ薬だけでもなかなか落ち着いていかない。
1601:2012/01/12(木) 19:40:23.43 ID:G3XKwMhR
>>157
運転中に発作起こしたら大変だよね。
>>158
違います。用語は正しく使いましょう。
1611:2012/01/12(木) 19:44:32.64 ID:G3XKwMhR
>>153
それは今の時代では違いますね。
優れた薬を飲んでよくしていくのです。

優れていない薬を飲んでいるかぎりはよくならない。
162優しい名無しさん:2012/01/12(木) 20:04:21.12 ID:gz0w+6G+
薬は副作用がないものはありえないから飲まないにこしたことはないんだけど
アトピーのステロイドといっしょであんまりひどくなるとダメージが残って長引く場合があるから
一概には言えないよね
163優しい名無しさん:2012/01/12(木) 20:26:11.39 ID:Ex6BMwYZ
>>161
薬に治療効果はない。
1641:2012/01/12(木) 20:57:25.37 ID:G3XKwMhR
>>163
発作の記憶を変えなければ治らない。
そのために薬の力を借りる。
仕事などの社会生活を送るには、薬の力を借りる。

ただし本当の治療は、毎日問題なく過ごすとか、仕事を続けていくことの積み重ねが治療になる。

ただ薬だけ飲んでいれば治るものではない。

薬も飲まずに仕事も続けていけるものでもない。

薬も一切飲まずに仕事を続けているというなら何も言わないが、現実は仕事しなけりゃ食っていけないわけで、借りれるものなら何でも借りる。

1651:2012/01/12(木) 20:58:47.85 ID:G3XKwMhR
>>162
いろいろ言う前に、まず医者に確かめよう。
166優しい名無しさん:2012/01/12(木) 23:21:07.84 ID:Ex6BMwYZ
>>165
副作用に対する認識が甘い気がします。
大方の人は原疾病に苦しんでいるのではなく
副作用で苦しんでいるはずです。
167優しい名無しさん:2012/01/12(木) 23:53:21.95 ID:L607GAS2
>>158
レスありがとう
薬を断薬したり止めたりはなく
運転中以外でも発作があって現在形の話だよ
>>160
レスありがとう
もし運転する人がいたら余計な不安を与えてしまったかなと考えてしまった
普段の発作は兆候があるのにさ
168優しい名無しさん:2012/01/13(金) 02:42:00.45 ID:1ofVF1l/
薬の副作用我慢して飲んだよ。お陰で発作のトラウマや予期不安もなくなり不思議なぐらい行動出来るようになったよ。アドバイスありがたかった。二、三年あわない薬で引きこもり寝たきりだったからね。
1691:2012/01/13(金) 20:19:01.57 ID:WOr5a6+o
>>166
薬の副作用は考え方じゃなくて場数。
あとは場数をもとにした知識。
パニック障害の患者に促進薬ではなくて遮断薬を処方する医者がいる。
これは最悪で、医者が誤診してるか、薬をわからずに出してる場合。
遮断薬なんて飲まされたら、副作用どころじゃすまない。
地獄みるよ。
俺も薬でいろんな地獄みてきて言えることは、促進薬か遮断薬かをわかった上で飲まないと、医者のモルモットにされるよ。

あなたは、まず自分の飲んでいる、または飲んでいた薬の中に遮断薬が含まれていないかまず確認すべきだ。

促進薬の副作用で、だいたいの人が苦しむのがSSRI
なぜかというと、効果が出て副作用が消える前に副作用が先にでるから。

何も説明なかったら、飲めなくて当然。

副作用にしても、処方にしても、聞く医者を間違えたら大変なことになる。
170優しい名無しさん:2012/01/13(金) 21:09:09.59 ID:sKcqtzUs
>>169
ベンゾでパニックを抑える場合
1さんは常用で毎日飲んで発作を完全に押さえ込むか
発作が起きたときだけ頓服で飲むか
どちらが有効だとおもいますか?
前者だと止めるとき離脱症状が出ると思います。
後者だと脳に発作の記憶が記憶されると思います。
1711:2012/01/14(土) 08:00:45.97 ID:Zn4TAXPy
>>170
頓服は一切飲まない。
理由は頓服として服用した場合、服用時は一時的に薬の血中濃度が上がって効果がでるが、やがて血中濃度が必ず下がるから、波ができる。
脳は、その波を覚えてしまうから、薬の効果で不安がおさまったり、ぶりかえしたりしているのか、そもそも症状として波があるのかの判別が難しくなる。

毎日飲むにしても長期型以外は、よほどの量を飲まないかぎり押さえきれないし、量を安易に増やせば耐性がついてしまう。

長期型の服用のポイントは、症状が落ち着いてきたら減薬を行っていくこと。
少なくしていっても発作が出なくなるから、アドバンテージができる。

厳薬自体はそれほど難しくない。

172優しい名無しさん:2012/01/14(土) 14:30:50.10 ID:rnBMMxfH
>>171
1年コンスタン服用後断薬して
断薬直後にパニックが出ましたが
それ以後は出ていない状態なのですが
気をつけるべきことはありますか?
1731:2012/01/14(土) 20:35:17.94 ID:Zn4TAXPy
>>172
出てないなら、忘れることです。
病気だったことを
174優しい名無しさん:2012/01/14(土) 22:18:51.27 ID:cgX5U4vq
1さんは、えらい薬に詳しそうだけど何者なんですか?
1751:2012/01/14(土) 22:57:30.93 ID:Zn4TAXPy
>>174
患者ですよ。
まずはとにかく病気をよくすることだけをやってきた。
落ち着いてきた頃に、病気のことや薬のことを知りたくなって、医者にわからないことを何でも聞いて教えてもらった。

パニック障害の専門医にかかっているので、正確な情報を得ることができた。
176優しい名無しさん:2012/01/15(日) 01:21:12.65 ID:IS2FPwtF
>>173
離脱症状が続いているのですがどれくらい続くものなのですか?
断薬4ヶ月経過しています。
1771:2012/01/15(日) 09:15:17.15 ID:IH+4KXi6
>>176
何の薬を何ミリグラム服用して、何ミリグラムに減らした、あるいは0にしたとかが書いてないと答えられないです。
薬によって違いますから。
178優しい名無しさん:2012/01/15(日) 16:03:02.05 ID:IS2FPwtF
>>177
コンスタン0.4×3/dayを0にしました。
1791:2012/01/15(日) 16:25:12.53 ID:IH+4KXi6
>>178
それは離脱症状とかではありません。薬は、とっくに体外に出ています。

180優しい名無しさん:2012/01/15(日) 17:28:18.04 ID:IS2FPwtF
>>179
根拠はあります?
緊迫してくると震えてきて発作が起こりそうになります。
眩暈や耳鳴りもあります。
1811:2012/01/15(日) 22:02:20.81 ID:IH+4KXi6
>>180
離脱症状というのは、薬をやめた時に一時的に出る症状のこと。

あなたの場合は、薬による離脱症状では無いので、同じことをお医者さんに聞くことをおすすめします。

1821:2012/01/15(日) 23:23:49.14 ID:IH+4KXi6
>>178
さらに言うと、コンスタンを1日、1.2ミリグラムですと、薬を0にした日から数程度で、完全に体外に出ています。
蓄積されるものではないですから。
183優しい名無しさん:2012/01/16(月) 14:55:50.62 ID:zVdfSk5D
>>181
ウィキペディアでは6ヶ月から1年は症状が続くとありますがどうなのでしょうか。
184優しい名無しさん:2012/01/16(月) 18:20:06.48 ID:2LE3QjYQ
パキシルやめて1ヶ月だけどこれといった断薬症状は無かったな。
まあ大した効果も無かったけどw
1851:2012/01/16(月) 21:08:43.45 ID:7TucqJAj
>>183
製薬会社から公式に出された医薬品添付文書情報がネットで見れますから、薬物動態パラメータ等をごらんください。
また一番いいのは医者に聞くことです。
ウィキを見たとのことですが、薬は必ず体外に排泄されるので、一般的にコンスタンなら数日間で抜けているはず。
効果とは関係の無い残留物質が顕微鏡レベルで、血中から長期間発見されたとしても離脱症状とは何にも関係ない。

それならば、頭痛薬でも風邪薬でも何でも当てはまるんで。

離脱症状としたいのはわかるけど、離脱とはあくまで薬によって出る症状
。あくまで治療としての観点で考えるべきで、なんかおかしいと思ったら、医者に相談して薬の服用を再開すればよいことです。
1861:2012/01/16(月) 21:21:42.54 ID:7TucqJAj
wikiで見たけど、それらしいことは書いてなかった。
書いてあったというなら、URLとソースだして下さい。
1871:2012/01/16(月) 21:30:38.81 ID:7TucqJAj
>>178
あと>>8あたり見て下さい。
コンスタン=ソラナックスですので
188優しい名無しさん:2012/01/16(月) 21:45:48.64 ID:6CaQL5pY
パニック発作ではないと思うけど。予期不安というものなのかわからないけど、少し歩いただけで動悸がおさまらないし、銀行や役所の窓口に行くだけでめまいがする。
病院に行って治療すべき?
189優しい名無しさん:2012/01/16(月) 21:55:52.72 ID:zVdfSk5D
>>185
仮に薬は抜けたとしてもギャバ受容体は元に戻っていないのでは?
>>186
ベンゾジアゼピン離脱症候群のウィキです。
1901:2012/01/16(月) 22:14:51.03 ID:7TucqJAj
>>189
それって患者が知っておくべき問題?
それとも研究者が知っておくべき問題?

治すことを優先するのなら、アプローチが違うと思うよ。

そして対象としている薬がコンスタンなら、なおさら。
1911:2012/01/16(月) 22:16:07.59 ID:7TucqJAj
>>188
しっかり治療すべきです。
192優しい名無しさん:2012/01/17(火) 00:29:56.14 ID:dmqnMF/D
仕事に集中している時は、なんともないのですが、ふと我にかえるとものすごい不安感に襲われます。
気の持ちようと言い聞かせて深呼吸をして乗り切りますが、
家に帰るとへとへとです。
ここでふんばらないとと仕事には行っていますが、すごいしんどい。
これは予期不安というものでしょうか。
193優しい名無しさん:2012/01/17(火) 02:23:42.05 ID:f+BKtGoY
抑うつ症状じゃない?
パニック障害と併発するらしいよ
1941:2012/01/17(火) 07:55:51.25 ID:lOJOXJkX
>>192
予期不安というのは、パニック発作を経験して、「また発作がくるのではないかという不安」のことです。
>>192さんの不安感は一概には言えないけれど、まず症状としての不安感なのか、仕事や将来に対する不安感なのかを自分で整理する必要があります。
整理した上で、お医者さんとよく話しあってください。
195優しい名無しさん:2012/01/17(火) 11:47:20.07 ID:9sWg0GF1
>>190
どちらも知っておくべきだろ。
インフォームドコンセント。
196優しい名無しさん:2012/01/17(火) 13:20:07.69 ID:UBhVR/dA
パニック障害にはワイパックスが効果的。あとソラナックスとか。
服用したことない人は一度試してみたら良い。
1971:2012/01/17(火) 21:41:26.62 ID:lOJOXJkX
>>196

>>8あたり見て下さい。

198優しい名無しさん:2012/01/17(火) 22:25:13.38 ID:UBhVR/dA
>>197
ワイパックスは書いてないだろ!?
1991:2012/01/17(火) 22:30:11.46 ID:lOJOXJkX
親切に教えることはありがたいことなんですが、大抵の方は短期型あるいは中期型の抗不安薬を処方されて、薬の血中濃度が一定にならず、なかなか落ち着かないのが現実です。
ワイパックスも同様です。
200優しい名無しさん:2012/01/18(水) 13:41:49.97 ID:ClJtn9x1
>>199
じゃあ聞くが、パニック障害の人はどうやって治すんだ?
他の薬はあまり効果ないだろうし、血中濃度がどうのこうの言う前に、
まず症状を抑えることが重要。当然、薬には人それぞれ合う・合わない
効く・効かないはあるだろうが、とりあえず有効とされる薬で対処するのは当然だろ!?
201優しい名無しさん:2012/01/18(水) 14:19:46.05 ID:8ji/2g8m
202優しい名無しさん:2012/01/18(水) 17:46:23.95 ID:zuwHt1Pl
1さんは何が原因でパニックになられたのでしょうか?
治療過程なんかも教えていただければありがたいです。
2031:2012/01/19(木) 00:43:25.67 ID:Cw5rYy/h
>>200
そのあたりは医者ともいろいろ話したのですが、理想はSSRIなどの抗うつ薬一本で治す。
ところが現実問題として、まず患者の発作をかなり強い程度でおさえないと患者がつらいだけ。
そのために抗不安薬を併用するんだけど、薬は人によりけりという一般論ではなくて、あらゆる抗不安薬は効くんです。
でもパニック障害の場合はとぎれなく効かないと意味がない。
飲んで効いて、時間がたって切れると発作がでやすくなるから、いったいいつまで薬を飲めばいいんだということが気になるだけで、発作を強力におさえ続けた実績作りができない。
この実績作りが大事で、発作がだんだんでにくくなる。
これを実現するには、やはり長期型のメイラックスを毎日服用して、効果を常にだし続けていく必要がある。
ようは痛み止めの薬で考えればわかるんだけど、痛み止めの薬が効いているときは痛みを忘れるんだけど、切れ始めると痛みを思いだして何倍にも感じてしまうようなもの。
だったら常に痛みをおさえてくれる薬を飲めばよい。
薬の効果というのは薬が血液に入ってある濃度が何時間でているかで決まるから、薬を常に効かせておきたいなら血中濃度が下がらない薬を飲めばよい。
するとやはりメイラックスという結論になる。
2041:2012/01/19(木) 00:49:27.70 ID:Cw5rYy/h
>>202
仕事が原因で発症したと思ってます。

治療の過程は、まずは薬、そして発作に対して自分が認知していることの修正を徹底的にやった。

なかでも一番やったのが不全発作を数字にして医者に報告して、年単位で発作が0の状態になるまで徹底的に医者に報告した。
205優しい名無しさん:2012/01/19(木) 23:54:17.75 ID:n98TLyij
引き篭もってでも良いから治したい
206優しい名無しさん:2012/01/20(金) 20:24:21.50 ID:om8kiGOE
>>1
薬を服用していたとのことですが
離脱症状は出なかったのですか?
2071:2012/01/20(金) 20:55:17.68 ID:usiS4gcy
>>206
減薬率をいくつに設定するかで離脱は起きない。
離脱を起こす大抵の人は減薬率が高すぎて離脱を起こす。
だいたい10%減で1ケ月とか繰り返していけば問題ない。
208優しい名無しさん:2012/01/20(金) 22:09:30.82 ID:om8kiGOE
>>207
そのペースだと減薬に1年はかかりますが
どれくらいの期間で減薬されたんですか?
2091:2012/01/20(金) 22:38:48.16 ID:usiS4gcy
薬によって期間は違うけど、やはり半年、1年かけて減らしたりした薬はありますよ。

210優しい名無しさん:2012/01/20(金) 23:19:59.67 ID:om8kiGOE
>>209
長期間服用しては危険だと添付文書に書いてなかったっけ?
2111:2012/01/21(土) 07:16:59.24 ID:M50ls6dQ
>>210
添付文書には読み方があります。
一般向けではないので、読むのであれば医者に読み方の基本を教わって読むべきです。

212優しい名無しさん:2012/01/23(月) 17:03:59.67 ID:EsfppT/l
通院されているのは大学病院ですか?個人病院ですか?
213優しい名無しさん:2012/01/23(月) 17:44:13.86 ID:EsfppT/l
完治に自立訓練法は欠かせませんか?
2141:2012/01/24(火) 09:16:46.92 ID:j8iPXg+j
>>212
赤坂クリニックです。

>>213
特に意識することは無いと思います。
ただ、よくなってからでいいのですが、ゆっくり息を吸って、ゆっくり息を吐くようにするとよいですよ。気付いた時にね
215優しい名無しさん:2012/01/24(火) 22:13:48.98 ID:P7f00WrT
いちさん、いちさん。
治りかけて、減ヤク中なんだが、寒くなると予期不安がやって来やがります。
デプロメール50から100〜125mgに戻しました。
メイラックスは1rでし!

気温変動と症状悪化はリンクしますかえ?
2161:2012/01/25(水) 00:08:49.65 ID:/gTFQXwU
>>215
気温の変化に対応していくには、やはり身体で順応させるべきで、寒い時は寒いし、暑い時は暑い。
無理やり順応させようとするから、どこかに負担がかかる。
体調が悪い時は、睡眠をよくとるとか工夫したほうがよいと思う。

デプロメール増やしたんですね。この薬のよい所は量を増やしても、副作用が比例して増えないことです。SSRIの長所です。
暫く様子をみたら、たぶんいい感じで静かに効いてくると思いますよ。

あとはやっぱりメイラックスは2ミリグラム以上がおすすめだなあ。

でもデプロメールを増やしたから、暫くは経過をみるほうが先ですね。

何でメイラックス2ミリグラム以上かというと1ミリグラムて特別な意味があって、寛解期の量なんですよ。

でもお医者さんとよく相談なさってください。

私もデプロメールは何年か飲んでたけど、いい薬でしたよ。
217優しい名無しさん:2012/01/25(水) 00:44:12.99 ID:Cu3ALeQQ
精神的なことからではなく身体的なことからパニック発作に繋がることはありますか?
例えば腰痛からだとか。
218優しい名無しさん:2012/01/25(水) 06:59:46.40 ID:ii2dKAwm
いちさん、回答あんがと。
メイラックス倍飲むと、眠りが深すぎて朝起きれないの。
一度試してみたのさ。
仕事休む訳にはいかぬので1rなのであるぞよ〜。

順調に減ヤクしてたので、ちとショック。
2191:2012/01/25(水) 07:11:05.05 ID:/gTFQXwU
>>217
腰痛からというのは、ちょっとわからないけど、たとえば肩こりや首筋が張っている状態というのは、筋肉疲労物質である乳酸がたまっている。

乳酸というのは、発作の誘発物質だから、ほぐしたりして乳酸を散らすといいというのはあると思う。

身体が固くなっている状態とこの病気の関係はあると思う。

医者の話によると、パニック障害の人は身体が硬い人が多いと言ってました。
220優しい名無しさん:2012/01/25(水) 18:14:52.47 ID:Cu3ALeQQ
1氏は薬を服用していたとのことですが
薬を服用して良かったことは何ですか?

1氏がしていた認知行動療法を詳しく教えていただけないでしょうか。
一人でもできるのかな。

2211:2012/01/25(水) 22:09:45.09 ID:/gTFQXwU
>>218
順調に減薬できてる時期もあれば、量を増やして服用する時期もあるから、また減らせる時期も来るし、気にしないほうがいいと思う。
メイラックスは眠くなる人は飲む時間帯を変えてみるとかあるけどね。

>>220
認知行動療法と言っても特別なことをするわけではなくて、とにかく不全発作の認知を修正していくことになります。
昔ならおおあわてだったことも、認知を見直す。
大丈夫ていうほうに考えが働くといいんだけど、なかなかそうはいかないから、とにかく発作の程度を数値にする。
徹底的にこれをやる。
数値を医者に報告する。

数値を下げるにはどうすればいいか医者と徹底的に話し合う。
まずはこれが基本です。

あとは追々、説明します。

とにかく、明日のことは考えない。
これ大事。
222優しい名無しさん:2012/01/30(月) 00:45:03.18 ID:dHg1cojN
SSRIなどの抗うつ薬は必ず必要?
メイラックスだけじゃダメかな?
最近はバランスとユーロジン。
短時間みたく切れる時の不快感はない
結局何年も抗不安薬飲んでる。
2231:2012/01/31(火) 07:27:40.79 ID:GisTB3R0
>>222
SSRIなどの抗うつ薬も必須ですね。
224優しい名無しさん:2012/01/31(火) 11:08:42.81 ID:Ur7Zs2Rp
セルシン2mgを頓服でもらいました。
セルシンについて教えて下さい。
225優しい名無しさん:2012/01/31(火) 11:41:05.94 ID:jVCvbwei
1さんは仕事が原因でパニックになったとのことですが
身体的な不調に心当たりはないですか?
2261:2012/01/31(火) 21:04:54.29 ID:GisTB3R0
>>224
セルシン、ホリゾンといった薬は、発作を押さえるというより発作が出た後に楽にするための薬です。
本来は発作を十分に押さえる薬を服用しますが、その人の症状により、セルシンが処方されることもあります。
この病気以外では、手術前に点滴(もあります)で使用されることもあります。

>>225
身体的な原因というのは思い当たらないですね。仕事のストレスは誰でもあるものですが、ストレスに敏感に反応し過ぎて発症したのだと思います。
227優しい名無しさん:2012/02/01(水) 00:24:40.48 ID:6dxWa2vZ
>>226
どんな症状が出ましたか?
228優しい名無しさん:2012/02/01(水) 06:12:49.03 ID:KdTBWRjM
>>226
詳しい説明ありがとうございます。

セルシンは発作後なんですね。
発作を抑えるのに最良な薬はなんでしょうか?

セディールとドグマチール服用して1ヶ月。
最近また体調が悪いです。
頭痛がひどく、そこから発作がくるようになりました。
私の場合、発作の条件がよくわからないので1日中ずっと調子が悪い感じです。
症状はお腹が気持ち悪いなと思ったら動悸、震え、めまいが始まり、その後はずっと眩しかったり吐き気がしたり。
そして1日中なんとなく不安です。

2291:2012/02/01(水) 09:44:12.80 ID:peRySP+k
>>228
私自身、いろいろな薬の組合せで飲んできましたが、やはりメイラックスとSSRIの組合せが良いと思いますね。
ドグマチールはドーパミンを動かして意欲を出していく薬なので残しておいたほうがよいですね。
セディールはSSRIに比べたら、やはり効果は薄いと思います。
メイラックスは6ミリグラムまで服用できますが、頓服として飲むのではなく、毎日決められた量を服用していきます。
1日2ミリグラム(できれば3ミリグラム)以上、服用してほしい薬ですね。
先生と相談なさってみてください。
230優しい名無しさん:2012/02/01(水) 13:43:29.51 ID:KdTBWRjM
>>229
ありがとうございます。
メイラックスですね。
相談してみます。

薬が怖くて嫌いなので、副作用の少ない薬を出してもらいました。
でも今は少しだけ医者を信じてみようと思えるのでがんばってみます。
231優しい名無しさん:2012/02/01(水) 16:10:25.16 ID:6dxWa2vZ
>>238
典型的なベンゾの離脱症状です。
減薬していかないととんでもないことになります。
232優しい名無しさん:2012/02/01(水) 18:03:06.94 ID:gYdyzGIW
>>231
238?
2331:2012/02/01(水) 22:56:25.75 ID:peRySP+k
>>230
まずはメイラックスの飲む量を決めて服用していき、気になることがあったら先生と相談ですね。
メイラックスの場合は、特に心配することはないですが、眠気が出る人は 出ます。飲み続けていけば長い人でも2ケ月程度で眠気はなくなります。
眠気が最初から出ない人もいます。

SSRIについては、とにかく2週間ぐらいは効果が出ないで、胃部不快感やなんともいえない違和感が出ますので、まずはメイラックスを飲んでいって効果が出てから、SSRIを少量から始めるのが定番ですね。
234優しい名無しさん:2012/02/02(木) 07:47:20.32 ID:wPgp7LDU
ベンゾの離脱症状って飲んでる最中にも出たりしますか?
止めないと出ないものなのかな?

あと離脱症状が半年も続いたりすることってありますか?
235優しい名無しさん:2012/02/02(木) 13:08:20.60 ID:v8KjrZKj
>>234
いずれ耐性がつき薬の効き目がなくなるので出ます。

236優しい名無しさん:2012/02/02(木) 17:14:05.44 ID:g7t7sQtc
マジレスすると、薬を飲んでいいけど行動療法しないといつまでも治らない。

症状軽くなれば頓服もって一日中電車に乗るこった
237優しい名無しさん:2012/02/02(木) 18:52:40.31 ID:ctetwlSs
頓服持って1日中電車もバスもタクシーも大丈夫です。
買い物のレジ待ちもエレベーターも信号待ちも渋滞も大丈夫です。

でも朝起きてトイレにいったあと動悸と震えが起こることがあります。

テレビ見てる時など、座ってる体制で突然お腹が気持ち悪くなって頭がのぼせることもあります。

これってパニック発作ですか?
幼児がいるので、出先で具合悪くなったらどうしよう…という不安はあります。
238優しい名無しさん:2012/02/02(木) 21:38:27.29 ID:uhmjLuI3
よく薬の耐性って言われるけど、実際耐性ついたらどうするの?違う薬に変えてもらうとか?
どれくらいで耐性がつくもんかわからんけど耐性って服用やめたら下がるもんなのかな
2391:2012/02/03(金) 07:00:59.52 ID:vNVviBqm
>>238
いわゆる耐性がついて薬の効きが鈍くなるのはベンゾジアピン系の抗不安薬に関してです。
SSRIなどの抗うつ薬は耐性がつくということは無く、長期間服用すればするほどよく効いてきます。
抗不安薬の中でも耐性がつきやすいものがあり、代表的なものはソラナックスです。
一方、メイラックスは非常に耐性がつきにくく、年次耐性で考慮した場合でも優れています。
240優しい名無しさん:2012/02/03(金) 16:10:31.84 ID:yXi6jndP
メイラックスの減薬は置き換えとかしていくの?

休職してるせいか悩みすぎ
安定剤飲むと落ち着く
パニックと悩みすぎは関係あると考えて治療するのかな
241優しい名無しさん:2012/02/03(金) 18:47:20.05 ID:J8J0phmV
>>238
耐性→効果がなくなる→体調不良→新しい薬→耐性→効果がなくなる
→体調不良→新しい薬・・・

>>239
>抗不安薬の中でも耐性がつきやすいものがあり、代表的なものはソラナックスです。
>一方、メイラックスは非常に耐性がつきにくく、年次耐性で考慮した場合でも優れています。

ソースありますか?
2421:2012/02/03(金) 21:13:16.18 ID:vNVviBqm
>>240
メイラックスを減薬している頃には、パニック障害自体が落ちついている頃ですので、他に薬を置き換える必要はありません。
もちろん、SSRIのような抗うつ薬をしっかり併用した結果、パニック障害全体が落ちついていくわけですが。

>>241
ソースも何も、それこそがスレタイ通り、パニック障害の方が陥るトラップです。
自分で言うのも何ですが、この情報だけでも10年得しますよ。
ちなみに主治医から聞いてます。
243優しい名無しさん:2012/02/03(金) 23:31:11.20 ID:e9DTrmoA
ソースないってこと?薬の耐性とかってちゃんとした情報としてまとまってないの?
主治医から聞きました、じゃあ信憑性が全くないうえに、他人から聞いたことを
裏付けもとらずに語るのは正直どうかと思うのだけど、責めてるわけじゃないよ
正しい情報を正しく共有すべきだと思うから、曖昧な発言や表現は避けた方がよくないですかね
2441:2012/02/03(金) 23:41:35.65 ID:vNVviBqm
ソラナックスとメイラックスの話は、医者とも話を結構いろいろしました。
結局、ソラナックスで発作を押さえることはできるんですよと。でも1日4ミリグラムぐらい飲まないと押さえきれなくて、ソラナックスの1日の最大服用可能量は2.4ミリグラムだから、それだけでオーバードーズになる。
さらにもともと耐性がつきやすい。
メイラックス並のことをソラナックスでやるには、やはり無理がある。
あともう1つ、患者が陥りやすいトラップとしては、ソラナックスは飲んで立ち上がりがよいから、
ついつい今おかれている発作が出ている状況を一刻も速くなんとかしたいという心性が働いてしまって長期的にしっかりよくしていくという考えがでにくい傾向がある。
ソラナックスが悪いのではなくて、たとえばソラナックスとSSRIが処方されていれば、それでもよくなっていく。ただし多くの患者はソラナックスだけ飲んで、SSRIは捨ててしまう。
こうなると処方している医者もお手上げで、それ以上、患者の症状の追跡が出来ない。

理想を言えばSSRIだけでパニック障害は良くなっていく。でもそれはあくまで理想に過ぎない。
やはり軸となる薬はSSRIのような抗うつ薬だけれども、患者の日々の発作を取り除いてあげないと患者はつらいだけ。

いろいろな側面から考えると持続性抗不安薬のメイラックスということになる。
パニック障害は、単なる不安症ではないから、一時的に不安を押さえた所で意味が無いばかりか、たとえば痛み止めのように薬が効いてる間は痛みを忘れるけど、効果が切れだすと、もとにあった痛みをよりいっそう思い出してしまうことになる。

だったら、ずっと痛みを押さえるような薬を飲んでいたほうがいい。
抗不安薬で持続性がある薬というのはメイラックス以外には無い。

どの側面から考えても、やはり持続性がポイントになる。
2451:2012/02/04(土) 00:09:09.30 ID:FWfOA58T
>>243
ソース?
実際に自分で服用すればわかりますよ。
他人から聞いたとか言うけど赤坂クリニックの医者から聞いているし、メイラックスの特性は院内誌でも取り上げられている。
でもあそこも医者だからソラナックスの悪口は言えない。
ただし10年以上通ってるとオフレコ情報はとることができる。
結局はソースどうこうより、どの情報を取り入れ、どの情報を捨てるかでしょう。
私と正反対のこと言ってる人もいますよ。
私は別に製薬会社から訴えられてもかまわないぐらいで情報出してますよ。
一方で医者レベルならリスクがあるから出せない情報でも、個人レベルなら出せる情報というのもある。
あとは、裏付けとして私は軽く100人ぐらいの薬歴と経過を把握しています。
何年もメールや電話をもらって相談に対応していた時期があったから。
だいたい患者のパターンはおさえてある。それをもとに医者と話す。
そしてまた患者にフィードバックする。
自分自身がよくなっていくと、自分が陥ったトラップは、できれば通ってほしくない。
でも一方で、今、手首切ったとかいう重い内容の電話も入ってきたりするから、どこかで一線引かないと、対応できなくなる。
いろんな対応をした上で、ソラナックスに関して言えば次の一言。

「ソラナックス。誰もが一度は通る道」

実際にある女性がある医者に通っていて、医者に言われた言葉が、「ソラナックス一本でいきましょう」
その人は仕事をしていたから、なんとかしようとしたら1日4ミリグラムまで増えてしまって耐性もついてしまった。
でメイラックスに変えて、改善しました。

ソースの話は、検索したら転がってると思いますよ。
もしくは正反対のソース張り付けてくれたら、コメントしますよ。
246優しい名無しさん:2012/02/04(土) 00:27:43.51 ID:AkCnLKFZ
説明になってない。
2471:2012/02/04(土) 00:34:40.49 ID:FWfOA58T
あとは今はやってないけど、以前、数年間、あるパニック障害の掲示板で質問してくる人全員に毎日レスを書き続けた時期がある。するとね、中には専門的な質問も出てくる。でも一切、自分の思い込みでは書かなかった。医者に聞いて裏付け取って書いた。
そんなことを数年間やると、同じ質問がある間隔で出てくることがわかってくるんですよ。
確か京都の女性の方だったけど、パニック障害を10年やっていて、いろんな薬を試して、結局ソラナックスだけにしようとすることに医者と相談して決めたと。
その人がそこに至るまでの10年は重いですよ。
でも、私はソラナックスに対するコメントを書いた。
そうしたら、その方は、そんなことは知りたくなかったと言うんですよ。そりゃそうですよ。10年がかりで固めた考えにコメントしたわけだから。
そこからはソラナックスの話とSSRIのコメントをした。
そしたら、さっぱりわからないから、わかりやすく書いてくれとリクエストがあったから、たとえをいれながら書いた。
そしたら、その人、私のコメント印刷して医者に見せたら、医者が処方変えた。
そして、感謝してくれた。
まあそんなことがあったりいろいろですけど、とにかく言えるのは患者の知り合いを増やすと、薬歴が自然とわかるから、患者同士の情報交換は役に立ちます。
ただし、絶対間違えてはいけないのは、患者同士だけで情報をやり取りしないこと。
必ずしかるべき医者の考えを情報に取り入れること。
私自身、自分であれこれ考えても仕方ないから、とにかくわからないことは何でも医者に聞いた。

まあ当たり前と言えば当たり前。
248優しい名無しさん:2012/02/04(土) 00:41:07.53 ID:FWfOA58T
>>246
たとえば少量なら、ソラナックスでも耐性はすぐにはつかない。
でもそれでは発作を押さえきれないというジレンマに陥る。
結局、量が増える。
ということは耐性がつくというより、もともと押さえ切れる量がかなり増量しないとだめだということになるから、はじめから適さない薬なんですよ。
2491:2012/02/04(土) 00:47:58.56 ID:FWfOA58T
>>246
あと、公式に公開されている製薬会社の医薬品添付文書を見て、それぞれのCMAX 1/2 あたりから追って行って、薬物動態パラメータあたりを比較してみて。
読み方は医者に聞いて下さい。

2501:2012/02/04(土) 01:21:42.35 ID:FWfOA58T
あと観点を変えると睡眠薬。
現在、ほんの一部の睡眠薬を除いて、処方されているのはベンゾジアピン系。
平たく言えば抗不安薬の性質がある。

眠れなくて睡眠薬を飲み続けた人なら経験あると思うけど、はじめはいいけど、しばらくすると効きが鈍くなるでしょ?
これは二つ原因があって、もともと効かなくなるように作られている。なぜならいつでも効くのであれば脳がメラトニンの生成をやめてしまうから。本来、睡眠は脳にまかせたほうがよい。
だからあえていつまでも効くようには作られていない。
対外から自動的に必ず睡眠に入れる物質が投入されれば脳は自分で物質を作るのをやめてしまう。
二つ目の理由は、耐性のない薬はいくらでも作れるんだけど、仮にそんな薬を流通させたら乱用する人が出てくる。

じゃあメイラックスはなぜ耐性がつきにくいように作られているかというと、作用時間が122時間±50時間だから、薬の血中濃度が飲めば飲むほど上がっていくけど、ある限度を越えたらもう血中濃度はあがらない。
すなわち余分な部分は肝臓で処理されている時点で振り落とされている。
だから耐性はつかない。

耐性てそんなもの。

ソラナックスは飲んだ時の体感が人によってはフィットするから、体感が鈍くなると耐性ついたと思う人もいる。
耐性というのは本来の効果が出ているかが重要なのに、体感で判断してしまう人もいるから、あれっ?効きが悪くなったなと思うようだけど、実はパニック発作を押さえきるだけの力価を持ってないだけ。
一方メイラックスは、発作を押さえきるだけの力価は持っているので、体感的には効いた感じはしないけど、ちゃんと効いてる。ちゃんと効いてる以上、増量しようと思わないから、耐性はつかない?

わかる?
この話。

頭痛薬かなんかに置き換えてシュミレーションしてみればわかるよ。

薬てそんなもの
251優しい名無しさん:2012/02/04(土) 05:39:24.35 ID:qTXqaL2f
メイラックスって即効性はありますか?
飲み続けないと効かないタイプですか?
2521:2012/02/04(土) 12:05:21.77 ID:FWfOA58T
>>251
量にもよるけど2日目あたりからじわじわ効いてくる。飲み続けるとどんどん太く効いてきます。
あとはとにかく決まった量を飲んでいって薬の血中濃度に波をつくらないように服用する。

一定の効果が持続したら、あとは自分流にアレンジして脳をチューニングするのもあり。
滅多にないけど、今日は1ミリグラム増やそうとか。
そうするとやはり薬ですからさらに重ねたように効いてくれますよ。
飲んだり飲まなかったりは全く意味がない。
即効薬というよりは持続薬
薬の性質が異なりますので、飲み方も違います。
ひとつ言えるのは、メイラックスで落ち着いてしまえば、頓服は飲もうと思わなくなる。
あとはメイラックスに限らず、薬の飲み方のセオリーとして、ある薬に別の薬を重ねない。
できるだけ薬の種類は増やさない。

以下、余談
今までいろんな人の薬歴を聞いて思うのは種類が多くなればなるほど、いざという時、何の薬をどれだけ足せばいいかわからなくなる。
また、そんな処方をしている医者は病気自体を診立てきれてない場合が多い。
以前、相談をもらったある患者の薬歴がそうでした。
即、医師会に連絡して指導していただきました。
医者のほうも乱暴な処方をしなくなり、おとなしくなったのですが、4年後にまた連絡があった。
処方の変化を聞いたら、SSRIを丸ごと抜いたという。
さすがにこれには、私もあきれて医師会に詳細を報告した。
理事長名で改善命令が出て、その医者は雇われ医者だったので1ヶ月後に首になりました。

患者もあまりにひどい医者にぶち当たったら問題をエスカレーションしないと医者の中で勝手に処理されてしまう場合もあります。

医師会や医療審査センターがありますので、気軽に利用してかまわないと思いますよ。

ちなみにその方は半年後に転院をすすめて、転院しました。
253優しい名無しさん:2012/02/04(土) 15:18:16.23 ID:om4QAdux
ラジオ体操しただけで具合悪くなった。
体ブヨブヨだよ。本当やっかいな病気だよね。
あれだけ剣道してた俺がこんなだらしない体になるなんて。
体力も激減。33にしてお爺ちゃんだよ( ;∀;)
254優しい名無しさん:2012/02/04(土) 17:17:43.12 ID:yrvZWIvZ
SSRIを飲むのに抵抗ある
ネットで離脱の記事読んでしまったり
今の医師は弱い安定剤でも治った人もいるという
若い先生のところにセカオピしたら必ずSSRI処方されるけど
先入観で飲めない
だけどルボックスやっと飲めたけど
胃の不快感と次の日パニック症状でた
合わないってこと?
メイラックスも1日飲んで様子みてたら 次の日反動みたいなのあった
抗不安薬の副作用はすぐ出やすい体質
デパスで一ヶ月後に浅呼吸やユーロジン飲むと息切れとか。
SSRIの必要性を教えてほしい
255優しい名無しさん:2012/02/04(土) 17:33:04.25 ID:yrvZWIvZ
あと、環境が変わり 抗不安薬減らしたら
たぶん睡眠時パニックになり
赤坂の記事見たら記述あって安心はした
このまま耐えて治るのか?
薬を使ったほうがいいのか
256優しい名無しさん:2012/02/04(土) 18:12:18.77 ID:M4t+DOKY
257優しい名無しさん:2012/02/04(土) 19:41:39.82 ID:ielXrg1t
リスパダールがいいですよ。
心から楽しいと思うことも無ければ、心から悲しいと思うことも無くなります。
2581:2012/02/04(土) 21:58:45.62 ID:FWfOA58T
>>254
SSRIという薬は、服用開始時に胸やけ、吐き気、時には脳内の一時的なバランスが崩れるといった副作用が先に出る。
そして副作用だけでて、2週間ぐらい経過すると副作用は消えていき、効果が出てくる。
こんな薬飲めなくて当然。
でも効果が出たら、だんだん違ってくる。

SSRIの薬理を説明する前に、脳内にはセロトニンという物質がある。人間の不安などに関わる物質で脳内の神経で伝達されている。
脳内の神経というのは一本の線になっているわけではなく、受容体といってお皿のようなものが対になって存在する。

ここでセロトニンという物質を手紙というものに置き換えて説明する。

通常であれば、郵便局から手紙がポストに届く。
その手紙はとても大事な手紙で読むことによって安堵感を得るような内容。
ところがポストに手紙を入れようとしてもポストが手紙を取りこぼして、手紙が郵便局に戻ってしまう。
SSRIは郵便局の前に壁を作り、手紙が戻ってきても再びポストにいくようにブロックする。
ポストが何度手紙をとりこぼしても何度でもとにかくブロックする。するとやがてポストが手紙を受けとり、手紙を読んだ人は安堵感を得る。
手紙字体はどんな人でも郵便局に来ている。ただしパニック障害の人の場合はポストが手紙をとりこぼすということが実に大問題で、手紙が届かないということが続くと恐怖に変わっていき、やがては恐怖の連続となる。

SSRIの服用初期に副作用が出るのは、脳も大事な手紙を運ぶ郵便局の前に壁など作られたら、どうなるかわからないからはじめは脳のあらゆるチェック機能を使ってチェックする。
やがて味方になると判明すると脳は副作用を出さなくなる。
2591:2012/02/04(土) 23:00:21.24 ID:FWfOA58T
>>257
薬は大別すると促進薬と遮断薬があります。
先ほどの手紙のたとえでいえば手紙が届くように促すのは促進薬
手紙が届かないようにするのは遮断薬です。
何の下地もない状態で遮断薬を飲んだら手紙が届かないながらも、かろうじて少ない手紙が届き、辛抱している脳で手紙自体を遮断することになります。
統合失調症のように脳内のドーパミンの伝達がコントロールできない病気では遮断薬は使用されます。
また統合失調症でなくても希死念慮が強く出ている場合は一度、思考を別の所に飛ばす目的で使用されることもありますが、パニック障害の薬としては全く逆の薬理になります。

リスパダールは遮断薬です。
2601:2012/02/04(土) 23:23:20.49 ID:FWfOA58T
>>255
この病気は生活や生命の質を落としてしまいますので、本来、何事もない状態になってから生活の質は上がっていきます。
耐えることは後になって自分に大きな財産となり返ってきますが、耐え続けるのもある程度までにして薬の力を借りて、生活の質をよくするほうがよいと思います。

私自身は、病気に対しては何も耐えたり、我慢したりすることなく普通に仕事をしています。

仕事やその他のいろいろな人生の出来事は耐える時は徹底的に耐えますが、それはこの病気が教えてくれた大事なことだと今では思います。
261優しい名無しさん:2012/02/05(日) 01:48:25.41 ID:b8oDjtbc
自分も薬を飲んで仕事やら頑張ってきた
病院は薬のことや、使い方は詳しく教えてくれない
認知の歪みは薬飲んでる時に気付きにくいと感じるがどうなのかな?
突っ走って、職業柄燃え付き症候。環境が悪すぎたのかも。
結局、認知の歪みの訂正も必要かと思うが
病院では、散歩したり規則正しくなどしか言っていただけず
いまいち、ピンとこない。
ネットや電話カウンセリングでよいとこあるのかな
赤坂まで通える距離でない
262優しい名無しさん:2012/02/05(日) 06:24:54.04 ID:5azTcCuT
1さんはパニック障害の原因ってなんだと思います?
263優しい名無しさん:2012/02/05(日) 08:21:15.79 ID:J/g061SB
結局は、1の言うことも一理あると言うだけに留めておいた方がいいと思う。
もちろん、SSRIを必要とする患者もいるとは思うが、そうでない患者もいると思う。
1も言っているが、まずは全てを吐き出せる医者を見つけることが大事なんじゃないかな。
溜め込む、我慢してしまう性格だとしたら、吐き出して、心の持ち方を変えて行くだけでかなり変わっていくと思う。
まずは、自分の性格を分析し、受け入れることからはじめることが大事。
264優しい名無しさん:2012/02/05(日) 10:22:51.45 ID:jhaAFg7Q
自分や病気を分析すると家族が気にしすぎだとか言ってくる。
どこからが気にしすぎかわからなくなって、この手の話は一切言えなくなっちゃった。。。
2651:2012/02/05(日) 10:51:18.08 ID:pvIHAHSQ
>>262
いろいろな出来事や環境がありますが、それらに対して自分が受け止めた時に考え過ぎてシビアに受け止める所が原因のひとつかな?と思います。
266優しい名無しさん:2012/02/05(日) 14:37:40.04 ID:b8oDjtbc
SSRI止める時って辛い?
ベンゾしか飲んでなくて
どう違うのだろ
抗不安薬より強いんでしょ?
267優しい名無しさん:2012/02/05(日) 17:49:42.46 ID:b8oDjtbc
じぶんにはメイラックスはやっぱりキツい
今日ひさしぶりに飲んだけど…
心の持ちかた大切かもですね
268優しい名無しさん:2012/02/06(月) 09:28:24.56 ID:JDrUfbuZ
頭痛が酷いのです。
薬が合ってないのかな?
キーーーーンってうるさいし、頭がぼーっとする。

269優しい名無しさん:2012/02/06(月) 23:14:30.54 ID:UCWCbr3B
メイラックスを1日何mg服用すれば発作を完全に抑える事が出来ますか?
ソラナックスは4mgの様ですが…
2701:2012/02/07(火) 08:51:18.10 ID:ErcB7BMa
>>269
1日2ミリグラム以上になります。
症状によって服用する量は違いますので、経過を見ながら服用量を先生と話して決めていって下さい。
目安は1日3ミリグラムで服用してみて、経過をみるといいと思います。
1日6ミリグラムまで服用できる薬ですが、6ミリグラムまで飲む人は、めったにいません。

あとは、ある程度メイラックスに慣れてからでいいのでSSRIのような抗うつ薬(SSRIでなくてもセロトニン作動性の抗うつ薬理であれば可格)を併用することをおすすめします。
271優しい名無しさん:2012/02/07(火) 10:23:01.13 ID:NFD8Uj81
メイラックス1mg飲んでるけど、これでも眠いぞ!
増やす必要ないよね?
2721:2012/02/07(火) 19:19:40.33 ID:ErcB7BMa
>>271
メイラックス1ミリグラムというのは寛解した人が念のために服用する量です。
通常は2ミリグラム以上を服用します。
メイラックスという薬はミリグラム単位で効果が大きく違ってきます。
発作自体が落ち着いていない場合は、2ミリグラム以上の服用になります。
服用を続けていけば眠気は消失します。
273優しい名無しさん:2012/02/07(火) 19:27:15.22 ID:Rj9/VB9H
一年以上メイラックス1rのんでるが…
飲むとすぐ眠くなりますが?
274優しい名無しさん:2012/02/07(火) 19:40:23.63 ID:O/qBXY3+
>>270
SSRIは服用して6ヶ月位経つとやる気がなくなってくるとネットでみた事があるけど、
その辺で止めるべきでしょうか?
ジェイゾロフトが一番そういう症状が出にくいみたいだけど、
やはり止めた方が良い?
2751:2012/02/07(火) 19:58:14.01 ID:ErcB7BMa
>>274
ゾロフトに限らず、SSRIを服用し続けてやる気がでないとかそんなことは無いです。
あくまで治療のために服用する訳ですから、しっかり長期間服用する必要がありますね。
ネットはいろんなことが書いてあるので、気になることがあったらとにかく医者に相談することですね。
2761:2012/02/07(火) 20:40:06.01 ID:ErcB7BMa
>>273
飲む時間を変えてみたら?
277優しい名無しさん:2012/02/09(木) 21:15:38.31 ID:cFpLS6Ab
>>272
発作は不全発作しか経験なく、予期不安がひどいんだ
2781:2012/02/10(金) 07:26:42.49 ID:gLsI2O/w
>>277
まず症状を定義している言葉の整理を少ししましょう。
パニック発作…文字通りの発作です。これ以上の発作はありません。
不全発作…出始めはパニック発作に極めて似ているため、パニック発作と感じてしまいがちですが、パニック発作に至ることはありません。

ですので、パニック発作と比較して不全発作は、似ているけれども異なる発作ですので認知の際にパニック発作なのか不全発作なのかを把握する必要があります。

パニック発作の経験がなく、不全発作の経験があるということはありません。必ずどこかでパニック発作を経験しているから不全発作だとわかるのです。

予期不安はパニック発作が出ないことがわかってくれば消えていきます。
予期不安が強く残るというのは、出ている発作が不全発作なのであれば、絶対にパニック発作には移行しないという認知をしっかりできるようにすることと、
不全発作の程度が強いうちは、やはりなかなか認知もしずらいでしょうから、医者にどんどん言って、不全発作の程度を下げるために薬の調整を行う必要があります。
279優しい名無しさん:2012/02/10(金) 15:54:49.87 ID:gQCuOcdX
酷い発作はなくなりましたが、無気力でだらだらしてしまう日々が続いています。
パニック障害を発症する前はこんなことは全くありませんでした。
改善策を教えて下さい。
自分が自分でないようで苦しいです。

パキシルが合わなかったので徐々に減らして辞めたのも一理ありますか?
280優しい名無しさん:2012/02/10(金) 16:11:30.84 ID:Ln7yvFAW
>>279
徐々に減らして辞めて今は何か飲んでるの?
281優しい名無しさん:2012/02/10(金) 17:48:09.60 ID:gQCuOcdX
>>280
ソラナックスを主に飲んでいます
282優しい名無しさん:2012/02/10(金) 20:00:21.44 ID:mMggZxfc
1さん症状が改善された後
健康診断を受けられましたか?
283:2012/02/10(金) 20:32:53.94 ID:AJIxPY79
薬は効果がある反面、肝臓への負担はある程度覚悟しなければなりません。

そういう意味では定期的な検査を受ける事は奨励されます。

勿論、私も半年に一度は検査を受けてますよ。

284優しい名無しさん:2012/02/10(金) 20:44:33.64 ID:mMggZxfc
>>283
やはり肝臓ですよね。
他にどんな検査受けられました?
異常はなかったですか?
2851:2012/02/10(金) 21:53:51.80 ID:gLsI2O/w
>>282
血液検査受けたら、肝機能のある数値が上がっていて、考えられるのはガンによるものと薬物誘導性によるものの2パターンあると言われた。
再度、検査して薬物誘導性によるものと判明し、このまま何10年服用しても特に極端に上がる数字ではないと専門医に言われたから納得して薬は飲み続けている。
もとは人間ドッグで出た数字なので、内科にこの数字を持っていったら、恐らく別の判定結果が出ただろう。
以下、余談
SSRIが認可される前は、ある3環系の抗うつ薬を3年ぐらい服用していて、この薬はとてもよく効いていたんだけど、便秘の副作用が出て、最後は内科に行って診てもらったら、腸の動きが止まっているという。
口から胃カメラ入れられて大学病院の内科医が何人もモニター見て、全員首かしげてる。
食べたものが胃から下に落ちていかないということで原因がわからないという。
私は胃カメラつっこまれたまま、まるでマンガのような光景。
内科が「なんで落ちていかないんだあ」と言う有り様。
しょうがないので、私が「こうゆう薬を飲んでいて抗コリン作用と言って、粘膜が渇いてしまう副作用が出ているためだと思います。」と言ったら、内科医が「それだ!」と言って一件落着。
内科医は内科領域で診るから、エアーポケットのように診断不能なケースが出る。
まあ、最初にパニック発作を起こしたての時に救急車呼んで、内科に運びこまれて、心電図やらお約束の検査受けて、内科医に異常なしと言われた時は、「こんなことが起きたのに異常なしってどういうことだよ」と絶望的な気持ちになったものだが
、さすがに便秘の件では内科医の診立ては想像がついていたので、胃カメラつっこまれながらも、もう少し困らせてやるかな?ぐらいの感じだった。
何事も経験だね。

話はそれまくるけど、今、仕事終わって電車に乗ってる。優先席に座って口開けて寝てる若い会社員がいるけど、私は静かに立って、携帯からこの書き込みをしている。
何も言わないし、何も思わない。
立ってるほうが疲れないんだけどね。
俺は優先席に座って、高齢者に席譲りたくないから立ってる。
いいことしたみたいに自己満足したくないんで

286優しい名無しさん:2012/02/10(金) 22:05:39.48 ID:s4i9RhTR
>>285
抗コリン作用って何ですか?
なんのクスリか教えてほしいです。
287:2012/02/10(金) 22:23:34.93 ID:AJIxPY79
ご存知ないとは!

コリン星の使者の誘惑を無効にする薬です。

飲まないと濱口みたいに騙されます!
288¹:2012/02/11(土) 01:11:43.65 ID:1tFNiXrs
>>287
おいおい。1は私だ。勝手に使うな。

>>279
パキシル減らしたのとは関係ないです。
ソラナックスが中心だとかったるくなりそう。
理想はパキシルだけ。
恐らく薬の切れがシンプルに伝わるから、ごちゃごちゃ他の薬混ぜるよりシンプルで素晴らしく効くと思う。
でも現実があるから理想は理想にしておいて、あくまで軸にするのはパキシルがいいと思います。
289¹:2012/02/11(土) 01:34:57.70 ID:1tFNiXrs
>>286
抗コリン作用とは薬の名前ではなくて身体に対してもたらす作用のことです。
粘膜が渇きますので、まず舌が渇きます。いくら水分を補給しても舌が渇きます。
次に腸などの粘膜が渇きます。従ってかなり便秘になります。
あとは見過ごされやすいですけど目がかすみます。
瞼の裏が恐らく乾くんでしょう。たぶん。

以下余談
副作用の本来の意味
副作用というのは、作用とは別におまけでついてくる作用です。副作用と言うとどうしても悪い作用ととらえられてしまいますが、本来の悪い作用とは有害作用と言います。
抗コリン作用は、便秘を苦痛なものとして感じる方には望ましくない作用ですが、下痢が止まらない人には作用になります。
あまり抗コリン作用の使い道は無いように思えますし、下痢ももしかしたら他の原因を取り除くほうがいいとも思いますが、下痢をして漏らしたらどうしようと思っている人には立派な作用になります。
これと逆のパターンで作用に出来るものがSSRI副作用のひとつである下痢です。もちろん副作用は出る人出ない人いますのが、便秘に悩んでいる人にとっては下痢は作用です。
SSRIは、毎回下痢にはなりませんが便秘とはおさらばです。快適な便通はやはりすがすがしいものです。

睡眠薬は寝るために飲めば作用ですが、朝起きて飲んだら副作用です。
290優しい名無しさん:2012/02/11(土) 01:42:19.24 ID:JTW8C26b
1さん服用している薬と期間を教えてください。
291¹:2012/02/11(土) 02:26:01.29 ID:1tFNiXrs
>>290
今は落ち着いて10年以上経っているので薬の種類は変えてないけど量は少ないです。
毎日、メイラックス2ミリグラムとパキシル20ミリグラムとアビリット100ミリグラムです。
体重は60キログラムぐらいです。
アビリットは0にしても全く問題ないのもわかっていますがドーパミンを少しだけ促進したいので飲んでます。
パキシルは10ミリグラムでもいいと思っていますが、変えていません。
メイラックスは、1ミリグラムで服用した時期もあったのですが、不安感の感じ方がまるで違うので2ミリグラムしています。
徹底的に治療していた時は、メイラックスが多かったかな?
パキシルは変わらないです。
アビリットは逆に今より少なくて50ミリグラムでしたが、この薬は50でも100でも大差ないです。

パキシルの前はデプロメールを数年間服用していましたが実はデプロメールのほうがパキシルより衝動性が出ないのでこちらのほうが薬としては自然な感じがしてよかった。
でもなぜパキシルにしたかというと、衝動性というデメリットと発作を止める効力をてんびんにかけてパキシルにしました。
パキシルはデプロメールよりもっと静かにしっかり効いてくれるのでたぶんパキシルにしてるんだと思います。
たとえば、アッパーと言われてる抗うつ薬もあるのですが、夜、静かな気分でいたい時にアッパーで持ち上がるのは嫌なので、アッパーは飲みません。
あとはアッパーはノルアドレナリンを動かすので、不全発作をセルフモニタリング(数値化)する時に逆に邪魔になるので飲みません。
アビリットは、ドーパミンを動かしたいので飲みたいのは前述しましたが胃粘膜保護作用がある薬なので、SSRIによる胃部不快感がかなり軽減されていると思います。
胃の調子が抜群によくなる薬なので、かなりいい感じです。

292¹:2012/02/11(土) 02:27:02.21 ID:1tFNiXrs
パキシル服用5年目ぐらいまでは、パキシルによりセロトニンバランスが少し崩れて、発作自体はしっかり止まっているのですが、セロトニンからメラトニンに変わる時にセロトニンのバランスが崩れたことにより、睡眠の質が悪くなったので、
4環系のデジレルを追加して、睡眠のバランスをよくしたりもしましたが、一番よいのは、混ぜないことなので、デジレルをやめて、もとのパキシルでセロトニンバランスが戻るのを待ちました。
今のほうがはるかに睡眠の質がいいです。

やはり薬は出来る限り種類を減らしてしっかり効いてくるのを待つほうがよいですね。

293優しい名無しさん:2012/02/11(土) 04:43:10.46 ID:VA3pmV2r
1さんは、どんなお薬の経緯だったの?
294¹:2012/02/11(土) 07:46:05.71 ID:1tFNiXrs
>>293
ソラナックス->メイラックス
三環系->SSRI
295優しい名無しさん:2012/02/11(土) 12:10:13.58 ID:41W3pUK5
279です
279です、ご返事ありがとうございます。
パキシルが一番いいと聞きますが、私の場合副作用が酷く、服用中は毎日のように寝たきりでした。
しかし。パキシルを減薬したころ、以前よりも動けるようになりました。
ですが、パキシル服用後から続く、無気力は改善されていません。
書きそびれていましたが、ソラナックスの他にも漢方薬も服用しています。
296¹:2012/02/11(土) 12:58:33.79 ID:1tFNiXrs
>>295
パキシルを他の抗うつ薬に切り替えてみてはいかがですか?
先生にご相談なさってみてください。
297優しい名無しさん:2012/02/11(土) 14:23:24.91 ID:JTW8C26b
1さんまだ服用されているのですね。
毎日服用されているのですか?
2981:2012/02/11(土) 15:10:26.22 ID:1tFNiXrs
>>297
少量服用してますよ。
薬なしにしていけるのは頭ではわかっていけるんだけどね。
299優しい名無しさん:2012/02/11(土) 17:47:24.17 ID:l5D22jqc
リスぺリドンでパニック障害が完全になくなりました。ステロイド剤並みに効きます。
当方、喘息ですがステロイド剤で完全に発作を回避できます。それと同じ。
パニック障害がよくならない100の理由にメジャーを飲まないことを一つ加えてください。
ただしエビリファイ以外で。
300優しい名無しさん:2012/02/11(土) 18:22:52.98 ID:41W3pUK5
>>297
ありがとうございます。頑張ってみます。
301¹:2012/02/12(日) 06:34:42.29 ID:Dl3chkKx
>>299
パニック障害で飲む薬は促進案(特に脳内物質セロトニンに関して)
メジャーは遮断薬
遮断薬は促進とは逆に脳内物質を遮断するから、飲んだら大変なことになる。
302¹:2012/02/12(日) 08:36:31.28 ID:Dl3chkKx
まーあらゆる側面から考えて、リスペリドンとかエブリファイは使わないなあ。

303優しい名無しさん:2012/02/13(月) 01:27:21.61 ID:uSKQR7sA
1さんはいつまで薬を飲むつもりですか?
304¹:2012/02/13(月) 05:58:45.70 ID:hw/ZVsed
>>303
今の所、やめるつもりはないよ。
305優しい名無しさん:2012/02/13(月) 07:04:46.13 ID:trd4CmKB
パニック発作が起きているときの脳って、どういう仕組みになってるんですか?

よく警告が誤作動してるとか聞くけど、セロトニンがどうとか自律神経がどうとか医学的な説明が知りたいです。
薬がどう働いてるのかも知りたいです。
306¹:2012/02/13(月) 09:12:57.61 ID:hw/ZVsed
>>305
やはりセロトニンがうまく伝達されていないことに多くの問題がある。
セロトニンに働きかける薬の薬理は>>258を読んでみてください。
307優しい名無しさん:2012/02/13(月) 11:18:37.70 ID:trd4CmKB
>>306
セロトニンがうまく伝わらないと、どうして発作になってしまうんでしょうか?

ssriの薬理と安定剤の薬理は一緒ですか?

質問ばかりすみません。
308優しい名無しさん:2012/02/13(月) 15:40:55.88 ID:uSKQR7sA
身体の危機を知らせるために発作が起こるんじゃないの?
まだ解明されていないと思いますよ。
309優しい名無しさん:2012/02/13(月) 22:40:29.87 ID:CpI8H6Uy
>>308
解明されてないんですか。
謎の多い病気なんですね。
気持ちの問題では治らないけど、気にしすぎたり意識しすぎると発作が起きる。
なんとも難しい病気ですね。
310¹:2012/02/13(月) 22:49:15.63 ID:hw/ZVsed
>>307
セロトニンという脳内物質が正常に伝達されることによって、不安が安堵に変わります。

正常に伝達されなかったら、安堵どころか恐怖感で一杯になります。
うまく伝達してやるためにSSRIなどのセロトニンに働きかける抗うつ薬を服用します。

SSRIなどの抗うつ薬と安定剤(正しくは抗不安薬)とは薬理はぜんぜん違いますし、効いている脳内の部位も違います。
また、パニック障害では、安定剤といった弱い薬は使用しません。正しくは抗不安薬になります。
311優しい名無しさん:2012/02/14(火) 00:57:14.05 ID:n5ejgYC3
>>310
ラスト2行なんか変ですよ。
思考力の低下???
312¹:2012/02/14(火) 08:12:50.12 ID:uTAMecdk
安定剤≠抗不安薬
313優しい名無しさん:2012/02/14(火) 20:29:11.03 ID:n5ejgYC3
1さん今は発作出てないんですよね?
出ていたときはどんな感じになりましたか?
314¹:2012/02/14(火) 20:41:55.61 ID:uTAMecdk
>>313
ここ1年以上、発作らしい発作は出てないです。

発作が出ていた時は、ありとあらゆる症状が出てましたね。
今にも死ぬんじゃないかという恐怖感。
今にも気を失うんじゃないかという恐怖感。
言葉では言いあらわせないようなパニック発作。
過呼吸で、息ができなくなり心臓がどんどんばくばくしてきて救急車を呼んだりとか。
いろいろでしたね。
315¹:2012/02/14(火) 20:46:32.08 ID:uTAMecdk
誤:ここ1年以上発作はでていない。

正:ここ10年以上発作はでていない。
316優しい名無しさん:2012/02/14(火) 22:10:50.11 ID:n5ejgYC3
>>315
だいたい1時間くらいで治まっていませんでした?
317¹:2012/02/14(火) 22:40:37.46 ID:uTAMecdk
>>316
そうですね。いわゆる大発作は30分ぐらいかな。
大発作に近いものだと1時間ぐらいかな。

あとは不全発作の程度に波があった頃は、半日ぐらい出ていたりいろいろでしたね。

318優しい名無しさん:2012/02/15(水) 01:54:26.05 ID:6vPPYfmJ
>>317
薬飲まなかったら常習化します?
319¹:2012/02/15(水) 07:18:32.85 ID:Ul0foc3b
>>318
いや。しっかり治していって薬を飲まなくなった人もいるので、中途半端に治療してると慢性化すると思います。
320優しい名無しさん:2012/02/15(水) 16:17:11.67 ID:6vPPYfmJ
>>319
薬は治療薬ではありませんよね?
321¹:2012/02/15(水) 19:52:04.46 ID:Ul0foc3b
>>320
ちょっと質問の意味がわからないですが、そのまま答えると…

治療に適した薬を服用していけば、どんどん良くなっていきます。

治療に適さない薬をいくら飲んでも、良くなることはありません。

治療に必須なのはセロトニンに働きかける抗うつ薬です。
うつ病だから抗うつ薬を飲む訳ではありません。

そして、抗うつ薬を軸としながら抗不安薬で発作等の症状をおさえていきます。

発作を止めるのには抗うつ薬。
発作を押さえるのが抗不安薬。
発作は完全に止めないと意味がありません。
また短期間、抗うつ薬を服用した所ですぐには発作は止まりません。

治療になっていかないパターンというのは、抗うつ薬を飲まずに抗不安薬だけを飲むことです。

典型的なのは、デパスだけ飲むとか、ソラナックスだけ飲むとかいったパターンです。
このパターンだと治療になりません。

最後に質問の意図に対して答えると、薬なしではよくなりません。
322優しい名無しさん:2012/02/15(水) 20:41:01.80 ID:f0fPwOD2
デパスだけで治った俺よんだ?
323優しい名無しさん:2012/02/15(水) 20:58:19.47 ID:6vPPYfmJ
>>321
仮に発作の原因が腰痛であったとします。
その場合腰痛を治療しなければ適した薬を飲んだとしても治りませんよね?
324¹:2012/02/15(水) 21:16:49.36 ID:Ul0foc3b
>>322
そうですか。
>>323
まあ根本的に治療しなくては駄目で、この病気は原因ばかり考えると一生かかるので、原因は一切考えないでまずはよくすること。
良くなってから自然と原因がわかってきます。
人によって原因は、いろいろありますが、一つだけ言えるのは病気になってもおかしくないような思考や感覚であったことがわかります。

発作などの症状が出ている中で、治していく方法を見つける訳ですからこの病気は、良くなっていくまでが本当に大変です。

腰痛が原因なら、腰痛をよくしていけばいいのですが、そもそも腰痛の原因がわかっていても治らない場合もあるので、何でもかんでも原因をつきとめようとすると、かえって深みにはまります。

フロイトはパニック障害でしたが、みずからの病気をつきとめるためにいろいろな病気を見つけ出したのに自分の病気はわからなかった。
そういう病気です。
325¹:2012/02/15(水) 22:41:03.70 ID:Ul0foc3b
たとえば不安について
不安というものの実体をわかろうとしたら、ますます不安になるような場合がある。
不安は誰にでもある。でも不安は知らない間にどこかに行ってしまう。
ところがなぜ不安だったのかをつきとめようとする。
突然、恐怖感やら不安感やらいきなり襲ってくる。これらが続くから病気なんです。
時には開き直りも必要。なぜなら不安なんてつかもうとすればするほど不安になる。
どーでもいい。何かあったのぐらいじゃないと、実にこの病気はしつこい。だったら不安の中につき進んでやろうじゃないかといった意志の力も必要。
私自身、薬を飲まずに3年ぐらい会社に行って仕事をしていたこともある。当時、昼休みにコーヒーを配ってもらえる会社だったからコーヒーを飲んでた。
すると訳がわからないぐらいのことが起きてた。
あとは、仕事の時に説明を求められて、説明しようとするんだけど言葉が浮かんでこない。
頭の中で訳のわからないことが起きてる。
当時は、自分自身が完全に気が狂ったのかと思っていた。
今から思えば、完全に発作が連発してるんだけど、私自身は完全に気が狂ったと思っているから、その状態で毎日、少しおさまった時に仕事をしていた。
そのうち、彼女が出来たんだけど、まずその時、思ったのが、自分自身がこんな状態なのにつきあっていいのか?
ということだった。
それから気の狂うような状態はなぜたかわからないけど減っていき、そのうちそんなことがあったことも忘れた。
やがて結婚し、仕事もさらに頑張っていくかと思っていた頃、ある朝の会議の最中に例の訳わかんないやつがドカンと出た。
結婚もして、人生これからまだまだ頑張っていくぞって強く思っていたから、例のやつが出た時は、絶望感と自分の人生終わったと思った。
もの凄く悲しかった。
あとは日に日に悪くなり、仕事も出来なくなって退職。
うつも併発して、パニック障害の発作の連発とあわせて家から一歩も出られないようになった。
近くのコンビニのレジ待ちが命がけ。
あとはありとあらゆる症状の連発。
偶然、コンビニに一冊だけ残ってた雑誌の特集にバニック障害のことが書いてあった。
326¹:2012/02/15(水) 23:12:22.95 ID:Ul0foc3b
その雑誌を読めば読むほど、今まで何年間もわからなかった自分の中で起きていたことが書かれている。
そこには赤阪クリニックの貝谷という医者がパニック障害のことを説明している。
でも、自分自身、もう思考状態が通常じゃないから、赤阪クリニックってどこにあるのかもわからなかったし、私は東京だから赤阪と言えばなんとなく地名でわかるはずなのに、思考力が極端に低下しているから結び付かない。
そのうち、症状がどんどんひどくなって、近くの精神科に行く決意をした。
もう普通じゃないんだなと、なんだか絶望感を持ちながら。
そしたら、悪いことは重なるというか精神科で誤診された。
あとからその時、処方された薬でわかったんだけど、その時は誤診てわからないからとにかく出された薬を飲んだ。

今でも覚えてるよ。PZCとか出されて、病気なのにもっと悪化した。
薬も怖くて飲めなくなった。
生きる力も日々落ちていき、生きてるとかそういうことではなくて、はたしてこれは生きていると言えるのか?
と思った。
327¹:2012/02/15(水) 23:13:16.49 ID:Ul0foc3b
薬も飲めなくなり、ただ家で耐えてる時に例の雑誌のことを思いだした。
赤阪クリニックと貝谷という医者の名前
でも、この時は恐怖の極限みたいな状態で、この医者行って、違う病気だとか、わけわかんない薬出されたらもう完全に終わりだと思って、怖くて行けない。
そんなある夜に大発作。
次の日に覚悟決めて、電話番号案内に赤坂クリニックの電話番号を聞いた。
そこではじめて都内にあるのがわかった。
もう完全に思考力が落ちている状態。
関係ないけど今週は風邪ひいて仕事は連日終電近くまで。
今も具合悪いんだけど、明日も終電コース。
インフルじゃないと思うけど、わかんない。
話を戻すと完全に思考力が落ちているから、やっとの思いで赤坂クリニックに電話して初診を貝谷先生にしてもらった。
もうここまで来たら、診てもらおうじゃないのと。
(略)
診察終わって薬処方されて家にかえって、処方された薬をテーブルの上に並べて、ただ見てるだけ。
怖くて飲めない。
これでまた訳わかんない副作用とかでたら、もう駄目って感じ。
前の精神科で本当ひどい薬出されてた。
見てるだけで飲めない。
出された薬はメイラックスとイミドールとアビリット
なんだよアビリット50ミリグラムてって感じ。
どうしても飲めない。
でも、今までのこと思い出して飲んだ。
そしたら一時間経過しても何の変化もない。
328¹:2012/02/15(水) 23:22:12.44 ID:Ul0foc3b
そして次の日

薬効いてんのか?
何も効いてないんじゃないかと思った。
副作用も出ないから、まあ飲むかと
そしたらその日の夕方ぐらいからなんか少しずつ何しらないけど風景のみえかたが違ってきた。

なんか少しなんだけど、なんかよくわかんないんだけど効いてるって感じ。
あとからまずメイラックスが効きだしたことがわかったんだけど、持続して効いてくると全然違ってくるのがわかった。

イミドールはまだ効果すら出ていない状態。

とまあ長く書いてしまったが、この病気は飲む薬間違えると大変なことになるし、ちゃんとした薬飲めばどんどんよくなるってことです。
329優しい名無しさん:2012/02/15(水) 23:34:09.56 ID:iwxwUb7O
俺さ、退職期限間際に復帰して仕事通勤続けてんだけど、
忙しい時より、暇な時に不全発作が来るんだよ…

発症要因はストレスと言われたが、今の状態はどう解釈したら良い?
330優しい名無しさん:2012/02/15(水) 23:43:43.39 ID:B79MLFOv
初めて具合悪くなって救急飛び込んだとき心療内科の先生にソラナックス出されました。
頓服で15回分くらいを消費したくらいからゾワゾワ気持ち悪い感じとか不安感とか死にたくなったらどうしよう、と階段とか高いところが怖くなったり、起き上がれないほど恐怖に襲われてたのですが、ソラナックスの副作用と考えていいですか?
薬って怖いなと思いました。
331¹:2012/02/15(水) 23:45:42.82 ID:Ul0foc3b
やべインフルかも。
まーいいんだけど

私自身、薬を全く飲まないで自然とよくなった時期

薬があわなくて大変だった時期

薬が合って、全く発作が出ない日々

と経験してますが、まあいろいろですね。

今まで人生終わったなと思ったことが3回あったんだけど、そのうちの一回がこの病気だね。

残りの2回は、パニック障害に比べたら軽いもんです。

人生思ったと思うような経験はできればしたくない。
でも人生そんなに簡単に終わらないですよ。

3回のうちの1回は、2年ぐらいかかったんだけど、パニック障害経験してなかったら首吊るぐらいの出来事でした。

医者には事情話して、希死念慮が止まらないから、パニックとは関係の無い薬を追加で出してもらってましたが、今は全く飲んでない。出来事が片付いたから

332¹:2012/02/15(水) 23:47:51.27 ID:Ul0foc3b
>>329
>>330
風邪で具合悪いんで、後日レスするよ
333優しい名無しさん:2012/02/16(木) 01:12:00.24 ID:rJE3RVUS
>>332
インフル流行りすぎですよね。
ゆっくり休んで、はやく善くなって下さい。
お大事に(*´ー`*)
334優しい名無しさん:2012/02/16(木) 10:17:01.35 ID:zK1z16DM
レキソタンとデパスはパニック障害に効く薬ですか?
最近、処方された通りに薬を飲んでも一日に2〜3回発作が来て骨が折れそうです。
335¹:2012/02/16(木) 13:20:33.03 ID:adGla2gV
>>329
忙しい時は、根っこで仕事をしをしている=社会参加をしているということから不全発作は起きにくいけど、暇=社会参加をしていないと極端に解釈してしまう所があるのが一因。もっとも本当の発作はそんなことは関係なくでるけど
この病気はストレスの受け止め方から来ている部分があるけど、社会参加できなくなることへの根強い分離不安がある。
>>330
それはソラナックスの副作用ではない。
>>334
デパス、レキソタンあたりをいくら飲んでも発作は押さえられない。
中には治ったまで言う人もいるが、本来、パニック障害であれば、その程度の薬で押さえられるはずもない。
336¹:2012/02/16(木) 14:00:05.36 ID:adGla2gV
>>333
ありがとう。
337優しい名無しさん:2012/02/16(木) 20:01:49.86 ID:/bJRnEqH
>>330
同じ経験をしました。
欧米では2〜4週までと規制されています。
338優しい名無しさん:2012/02/16(木) 22:40:27.63 ID:uTIdsh2Y
パニック障害になりやすい性格
http://panicd119.jp/a07seikaku.html

やっぱり、かなり当てはまっていた。
339¹:2012/02/17(金) 00:04:05.90 ID:eEO+rPDh
>>330
は服用期間も服用量も書いてないし、おそらくソラナックス特有の立ち上がりか切れはじめが副作用だと感じたのだと思う。
ちなみに欧米で1日の最大服用可能量がFDA(アメリカ食品医薬品局)によって規制されたのは、簡単に言うと量を増やしていくような飲み方をすると、いいことが何もないから。
日本は日本で別の基準量があって、1日2.4ミリグラムまでたけど、パニック障害の発作に対しては一定の効果はあるけど、長期間で考えたら何も改善しない。

急性期でもうどうしようも無いって時は役に足つけど、漫然と飲み続けたら役にたたないばかりか、じっくり治療できない。
パニック発作はいつ出るかわからない発作だから、薬で打てる手はすべて打つのが鉄則なのに、何年先でも絶対に完全に発作がでないようにするにはソラナックス単独じゃ無理。

今までそういう人、数えきれないぐらい見てきた。
パニック発作は単なる不安症の人が体験するような発作とはまるで異なるので、なまじ効くソラナックスは、本当に急性期だけにしとかないと、そのまま何年も同じ状態が続くだけ。
ヘビの生殺しみたいなもんだよ。
340¹:2012/02/17(金) 09:49:59.07 ID:eEO+rPDh
>>338
一通り読んだ。
薬の効きかた一覧は、赤阪クリニックの貝谷久宣著の「パニック障害」の一覧の流用。
流用多いに結構
私は15年前にこの本だけを繰り返し読んだ。
中でもこの薬一覧は今でも頭の中にしっかり入ってる。
要はこの表だけが頭に入っていればあとはいらない。
携帯からなので効き目までは目を通してないが、流用だから私はそれ以上はコメントしない。
DSM4の改訂版は規準中の規準
これなくして診断はあり得ない。
この中でパニック発作の定義があるけど、さらに不全発作の定義があって、不全発作の理解を深めるとパニック障害の治療法がはっきり見えてくる。
不全発作はパニック発作とは似て非なる発作。
全く別物。
これを同じものだと解釈したら発作が止まりだしているかどうかのセルフモニタリングが出来ない。
不全発作は出始めがパニック発作と極めて似ているため、パニック発作と思いやすいがパニック発作には至らず不完全な状態で消失する。
決してパニック発作には至らない。

不全発作も規準があって、そこんところは赤坂の主治医に聞いたが、発作が4つ出るのが規準だが、貝谷規準では1つでもでたら不全発作としている。
原発で言えば福島規準とウクライナ規準みたいなもんで、ここの規準数をDSM規準より厳しくしているのが、貝谷規準

不全発作においても1つでもでたら完全にクリアするように薬も処方されている。
4つなんて出過ぎということだ。

最後にデパス。不全発作の貝谷規準はクリアできない。
なぜなら治療は長期間にわたることがわかっているので、デパスだと耐性つくから持たない。

もう本当、薬については医者とシビアに話していったほうがいい。
もともと細かいこと気にする性格なんだから、病気以外のことは、思考を徹底的に見直してアバウトにしていき、治療でも薬は元来の性格を生かして細かくやるといいと思う。
341優しい名無しさん:2012/02/17(金) 10:30:37.74 ID:k7HP5uJH
330です。
服用量は一回に0.4mgを1錠で頓服で1日に1〜2回くらい飲んでました。
朝がダメで動悸がしただけで怖くなり飲んでました。

服用前は気が遠くなったり動悸がしたり、ひどいと少し震えたりする発作でした。
ソラナックスを飲んでるうちにビリッとした頭痛や、微熱が出た時のようなゾワゾワ感も加わるようになりました。
まさに不安感というような重たいゾワゾワ感や気持ち悪さ、のぼせたような頭のフラフラ感なども酷くなって、そのうち自分の意思とは関係なく飛び降りたりしたらどうしよう…と考えることもありました。

でもソラナックス飲み始めは調子よくなってたんです。
頭もスッキリしてました。
途中から途端に調子が悪くなり、毎日お腹も下して、食欲も全くなく10日で7キロも痩せたのでソラナックスの副作用かと思いました。
342優しい名無しさん:2012/02/17(金) 10:40:41.65 ID:KsGMIM62
自分もソラナックスを頓服してるけど、そんな副作用は一切無いな。
もう半年ほどになるけど。
ただ2錠目を追加すると眠くなって3錠目飲むと記憶力が低下する。それだけ、
343¹:2012/02/17(金) 14:21:36.21 ID:eEO+rPDh
>>341
自殺に関する恐怖や、その他もろもろの体験は、パニック障害においては出るのがザラだと思っておいたほうがよいですよ。

今後、いろいろな症状が出た時に、もっと混乱した状態で問題を切り分けなければいけなくなるので、ジェットコースターに乗りながら、冷静に自分の状態を把握する力を身につけてください。

1つだけ言えるのは、ソラナックスを飲むと人によってはソラナックスによって、さらに変化が起きるのを嫌う人もいます。
344優しい名無しさん:2012/02/17(金) 14:33:53.30 ID:C89T/EF+
もう17年前か。貝谷先生に診て貰ったら、あなたの場合は治らない、と言われた。
性格云々よりも、6歳からパニック発作出ていたし、そもそも虐待されていたから。
6歳で真面目な性格だとか当てはまらないもんな。
自分の場合は閉じ込められた空間で「恐怖」を感じると、その瞬間に心臓バクバクして錯乱してしまう。電車バス飛行機はダメ。
自分の場合と大人になってからのパニック障害とでは脳レベルで違うと思う。
早く解明されないかな。
PET検査って赤坂クリニックでやってるけど、あれは統計を取るだけのものなの?
それとも光トポグラフィーで鬱などが分かるように、パニック障害です、と認定するものなの?
345¹:2012/02/17(金) 14:52:46.05 ID:eEO+rPDh
>>344
私は初診は貝谷先生
すぐに他の先生に切り替えた。
赤坂クリニックの構造は一切書くつもりは無いけど、あの先生なら言いそう。
暴言録もいろいろあるけど、あの先生は意図的に患者にある言葉を投げて患者の反応を見るスタイル。
私もある言葉が今でも残ってる。
あなたも額面通りに受け取った。
なんか言ってたなあぐらいにしとかないと。
346優しい名無しさん:2012/02/17(金) 16:31:59.89 ID:WTcMByiM
347優しい名無しさん:2012/02/17(金) 17:18:27.03 ID:k7HP5uJH
>>343
ザラですか…(*ToT)
ジェットコースター乗りながら冷静な…ってちょっとわかる気がします。
震えてドキドキしながら冷静に行動しようとする自分がいます。

ソラナックスは怖いイメージになってしまったけど、そんなことないんですね。よかったです。
医者は簡単に「じゃあソラナックスは禁忌ね」と切り換えていくので、発作と副作用の見分けって皆さんどうしてるのか不思議に思いました。
348¹:2012/02/17(金) 17:19:30.02 ID:eEO+rPDh
>>346
ん。それで?
太陽が東から出るみたいな内容のページ張られても。
第一、頻度のパーセントも出てないし、一般の薬じゃないんだから。

それに、個別の薬になるとまた違ってくるし。
まあアンチな善意の第三者ほど、薬のことわかってないから。
349優しい名無しさん:2012/02/17(金) 17:19:40.61 ID:k7HP5uJH
>>346
ありがとうございます。
離脱症状ってこんなにあるんですね(-o-;)

パニック発作と離脱症状って違いがわかるものですか?
350優しい名無しさん:2012/02/17(金) 17:32:23.57 ID:WTcMByiM
ホイットニーの飲んでいた薬、ザナックスは日本では
コンスタン(武田薬品)とソラナックス(ファイザー、大日本住友)という商品名で売られています
↓関連情報
http://m-1bba12d098ec7e00-m.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-30bb.html

ホイットニーの死の真実関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=VNXSo2bSv0A&feature=player_embedded
351優しい名無しさん:2012/02/17(金) 17:34:25.86 ID:WTcMByiM
352¹:2012/02/17(金) 17:43:16.82 ID:eEO+rPDh
>>347
そう。ザラにあると思ったほうがいい。
ソラナックスの場合は特殊な所があって、立ち上がり(薬が効いてくるまでの時間と効いた感じ)が速いから、
それがいいって人もいるけど、もともとパニック障害の人は身体的変化や精神的変化を極端に嫌う傾向があるから、薬の立ち上がりでさえも本来は受付けたくないぐらいになっている。

あとは薬が切れる時に、発作がぶり返したのか、薬が切れたのか判断が困難。
長期間治療を行わないといけないのに、まずはとにかく発作をどうにかしたい。
非常にわかるんですよ。
誰でもソラナックス飲んだら、そうなる。

でも完全に発作を止めるには場当たり的なことしてもよくない。

まるでジェットコースターに乗り続けているような状態で、薬や医者を見直していかないといけない。
これが物凄く大変で物凄く大事な確認作業。

あと禁忌という用語はある薬Aを飲んでいて薬Bを追加する場合、重ねてはいけない場合を禁忌といいます。
353¹:2012/02/17(金) 17:58:37.25 ID:eEO+rPDh
>>350
ふむ。死亡例のある薬も把握してるよ。
公表されることは無いだろうね。
善意の第三者は、死亡例まで列挙した所で怖がる人はめちゃくちゃ怖がるだろうけど、死亡例も年齢、性別、他の疾患、他に飲んでいた薬とかいろいろな複合要素があるので、慎重に判断しないとね。
ホイットニーの場合は情報が少な過ぎるのと、アルコール併用だとしたら交差作用と言って、1+1が2ではなくて4にも5にもなる。

交差作用は危険だから医者も警告だす。
私的にはソラナックスは大嫌いな薬だけど、今回は逆の意見。
交差作用も何も明らかにされていないのに、こんなページの記載を真に受ける必要などなし。
そもそもザナックスってアルプラゾラムなのか?
354¹:2012/02/17(金) 18:18:14.02 ID:eEO+rPDh
>>351
なるほど。薬を薬としてしか見ていないなら私も同意見。
SSRI単体で治せと。
でもそれじゃ現実的に患者が持たないから、ベンゾは使う。

パニック障害に関して言えば、短期作用型、中期作用型のものは耐性つくだけで使えないんですよ。
昔は強者がいて、3環系でさえ副作用きついのに中でもかなりきついアナフラニールだけ服用とかあった。

でも病気的にはピンポイントな薬だけど患者が持たない。

あと離脱だけど、この手の薬を後先考えずに服用したら大変なことになる。
医者もろくに説明しない場合もあるし、患者もちゃんと説明を受けるべき。
離脱はいきなりどっさり抜いたら駄目。
少しづつ期間をたっぷり作って減らしていけば何の心配もない。
355優しい名無しさん:2012/02/17(金) 21:06:23.76 ID:k7HP5uJH
1さんはパニック障害が治っている状態とみてますか?
完治はないと聞きますが、どの程度まで治療するのがいいか、よくわからなくて…。

発作が起こらない状態なのか、不安を感じなくなるまでなのか…。

でもある程度の不安は普通の人にもあるし、全て無くすのは逆におかしいですよね?

こんなこと考えてると、一生治らないし薬飲まなきゃならないのか…とグルグルしてしまいますφ(..)
356¹:2012/02/17(金) 22:16:57.13 ID:eEO+rPDh
>>355
発作が完全に止まって、年単位でその状態が続けば寛解ですね。
この病気に関して考えることもなくなる。

今はあまり先の先のことまで考えないで、出ている症状や飲んでいる薬、量などをもとに自分も治療に参加しているような姿勢で治療を行っていくと良いと思いますよ。
357優しい名無しさん:2012/02/18(土) 01:04:02.84 ID:zJJ4FYwD
>>356
考えない日がくるんですね。
少しほっとしました。
毎日、今日も無事に1日が過ごせた…明日は大丈夫かな…の繰り返しで、たまにふと虚しくなります。

やはり薬の力を借りなければなりませんよね。
以前はホイホイ飲んでいた頭痛薬すら何故か怖くなってしまいましたが
、はやく薬の要らない身体になれるよう、ゆったり、しっかり、適度にがんばってみます。
358¹:2012/02/18(土) 01:17:25.48 ID:JPDx8wiZ
>>357
大丈夫ですよ。
急いで治そうとするとかえって混乱するので、じっくり腰をすえて治療していくのがいいです。

よくなっていくのがわかり始めた時は本当にほっとするし、慌てないことです。

あとは「明日のことは考えない」
359優しい名無しさん:2012/02/18(土) 03:50:40.02 ID:wb3qcEHr
1さんは、運動療法は効果があると思いますか?
360¹:2012/02/18(土) 15:26:15.26 ID:JPDx8wiZ
>>359
赤坂クリニックの院内誌には有酸素運動は良いと書かれていました。
私自身はやってないですね。
361優しい名無しさん:2012/02/20(月) 10:01:35.61 ID:0zxU2NfA
どうしてSSRIじゃないと治らないのでしょうか?
362¹:2012/02/20(月) 23:37:12.81 ID:7WXCX0K7
>>361
正確にいうと、セロトニンに働きかける抗うつ薬。
3環系の抗うつ薬と4環系の抗うつ薬とSSRIがあります。

病気になった時点で脳内神経間で伝達されるべきセロトニンの伝達がうまくいっていないので薬なしでよくすることは無理です。

4環系は、セロトニンではなくノルアドレナリンに働きかける薬が多いのと、セロトニンに働きかける力が弱いので、現在ではSSRIかノルアドレナリンとセロトニンの両方に働きかけるSNRIになります。

363優しい名無しさん:2012/02/21(火) 15:16:16.41 ID:1Eut+X7R
>>362
薬飲んでいるだけじゃ治りませんよね?
薬で抑えつつ環境や考え方を変えなければ。
364優しい名無しさん:2012/02/22(水) 03:14:41.04 ID:ldMXWAnT
サインバルタっていうの飲めなかった
フラフラ頭痛吐き気 ボワー感
弱いのないかな
セントジョーンズワートじゃだめ?
離脱の心配考えたらメイラックスとソラナックスどっちがいいのでしょか
365優しい名無しさん:2012/02/22(水) 05:46:20.54 ID:keBiYgrn
>>362
抗不安薬はセロトニンに作用しないんですか?
366優しい名無しさん:2012/02/22(水) 09:48:25.50 ID:jwa2Zvi7
>>362
四環系と第四世代を間違えてないですか?
367¹:2012/02/22(水) 20:10:36.81 ID:dkd9NwzZ
>>366
4環系です。
ではセロトニンにちゃんと働きかける4環系があるなら、挙げてみてください。
368優しい名無しさん:2012/02/22(水) 20:24:11.74 ID:ldMXWAnT
SSRI飲んだら攻撃性がでたり等の記事みたら
怖くて飲むの躊躇
頓服でも効くような気がしたり?
弱い抗うつ薬ってあるのかな
369¹:2012/02/22(水) 20:29:36.51 ID:dkd9NwzZ
>>363
まずはどんな薬を服用するかですね。
適した薬で治療しないで考え方を修正しても意味がないです。
370¹:2012/02/22(水) 22:38:49.72 ID:dkd9NwzZ
>>365
世界初のセロトニンに働く抗不安薬でセディールという薬があるが飲んでも意味ないです。
371優しい名無しさん:2012/02/22(水) 22:41:49.02 ID:dkd9NwzZ
>>368
頓服でも効くような気がするから、この病気はやっかいなんです。
どんな時でも完全に発作が止まっている形に持っていかないと生活を送る上で支障が出ます。
372¹:2012/02/22(水) 22:58:31.95 ID:dkd9NwzZ
>>368
3環系のイミドール(=トフラニール)あたりを服用してみては?
少なくとも攻撃性は出ないです。
量を増やすと副作用も比例するのが3環系。比例しないのがゾロフト以外のSSRI
私はイミドール3年ぐらい飲んでいましたよ。
373¹:2012/02/22(水) 23:03:06.73 ID:dkd9NwzZ
>>364
サインバルタはSNRI
合わせづらいと思います。
ノルアドレナリンに働きかける分があわせづらい。
パニック障害にはノルアドレナリン促進は一切不要な上に、発作とSNRIによるノルアドレナリン興奮の区別がつきにくい。
374¹:2012/02/22(水) 23:34:04.88 ID:dkd9NwzZ
>>364
セントジョワーズは期待できない。
ソラナックスかメイラックスかですが、離脱は減薬を慎重に行えば何の心配もいらない。
断然メイラックスです。
ソラナックスじゃ形にならない。
375優しい名無しさん:2012/02/23(木) 00:13:40.45 ID:1aS84gPR
過呼吸持ちの42歳です。
私の場合、最初に鬱が来て、その1年後に過呼吸起こしました。


376¹:2012/02/23(木) 00:16:44.57 ID:30K8bXyI
抗うつ薬のまとめ
3環系…有効
4環系…使えない
SSRI…有効
SNRI…有効

377優しい名無しさん:2012/02/23(木) 00:20:08.52 ID:1aS84gPR
まず予期不安が来て、それから呼吸が荒くなり、目の前が暗くなって倒れます。
苦しくて死にそうになる時間は5分から10分位で割と直ぐに落ち着きます。軽い方だと思います。

ソラナックス歴は6年半です

3週間前にソラナックス切られて今週からソラナックス復活しました。
ソラナックスで過呼吸起こしたのは年に4.5回でした。

378優しい名無しさん:2012/02/23(木) 00:22:34.20 ID:1aS84gPR
これもパニック障害の一種と考えていいですか?
今ひとつパニック障害がどんな状態になるのが分からないのですが…

皆さんはどんな感じですか?

教えて偉い人m(_ _)m

携帯房なんで連続カキコスマソ
379優しい名無しさん:2012/02/23(木) 00:57:59.57 ID:TwzCmL07
>>378
錯乱するほどの恐怖です。
380優しい名無しさん:2012/02/23(木) 02:31:58.92 ID:4wOdH7Wc
デジレルは使えるでしょうか?
メイラックスでいってみます
脳にくる気が狂いそうになる感覚ってのがキツかった
色々悩みすぎてるとなるの?
昔はどんだけ悩んでも体にでなかった
381優しい名無しさん:2012/02/23(木) 02:34:45.14 ID:4wOdH7Wc
イミドール二日ほど服用したけど目のかすみが気になって
やめました
しんぞうに負担とかあるの
382¹:2012/02/23(木) 07:52:48.13 ID:30K8bXyI
>>377
>>378
パニック障害の診断規準は国際規準であるDSMの4版を見るといいですよ。


383優しい名無しさん:2012/02/23(木) 10:32:17.94 ID:Vg+qUKK+
SSRIって何種類あるんですか?
どれを飲んでも効果はほぼ一緒ですか?
384優しい名無しさん:2012/02/23(木) 19:31:53.54 ID:X6irvNnH
世界の終わりのボーカルの人は入院して強い薬飲まされて治ったって言ってたよ。患者としては怖い話だけど 専門家から言わせると結構強い薬を短時間で何種類か使って 完璧に脳にパニックをおこした事を忘れさせるらしい。怖いけど 治るんだったら入院してもいい気がする
385優しい名無しさん:2012/02/24(金) 01:01:54.12 ID:iJ4a2jIJ
セルシンも長期型ですよね
1年くらい服用してたとき最初は大丈夫でしたが
仕事の疲れでか合わなかったのか息切れするようになったり
福祉の仕事で老人の命に携わる仕事ひとり背負ってる感じで燃え尽き
頓服で毎日リーゼとかワイパックス服用してたけど効かない時も出てきて
何がダメだったのでしょう
休職してリーゼだけ服用してたら逆に不安になったり?
睡眠薬飲むと落ち着く状態が続き
メイラックスでやりなおせるかな
たまにお酒飲みたくなるけれど我慢ですかね
386¹:2012/02/24(金) 01:21:07.06 ID:7B1fgFJn
>>383
ゾロフトだけは服用経験がないので、他の人の薬歴を参考にすると、認可済のSSRIは効果は同じ。
必ず効果は出る。
ただしデプロメール(=ルボックス)は若干弱いと思う。
最大服用可能量が150ミリグラムなので、規定量内で量を若干足して服用したほうがよいかもしれない。
387優しい名無しさん:2012/02/24(金) 01:54:00.63 ID:jOwjeWGp
>>386
たくさん飲んだことあるんですね。
体験談ありがとうございます。
388¹:2012/02/24(金) 09:49:12.60 ID:7B1fgFJn
>>385
まずは仕事をひとりで背負っているような状態をどうするかですね。
私も仕事柄、自分ひとりでで問題解決しなければいけない時は、かなりプレッシャーもかかりますが、そういう時は踏ん張って、そうでない時は頭や身体を休ませるようにしています。
メイラックスでトライしてみるとのことですが、そもそも抗うつ薬もちゃんと飲む必要があります。
389¹:2012/02/24(金) 10:04:06.69 ID:7B1fgFJn
>>385
お酒は飲みすぎ注意。
これは病気に関わらず一緒ですね。
赤坂クリニックの院内誌に書いてあったのですが、原則、お酒は禁止。特に睡眠薬や抗不安薬を飲んでの飲酒は、以前、このスレでも書いたように交差作用が出るので要注意。
でもお酒を好きな人にはそれでは酷だから、適量を見つけて飲むようにしたらとのことでした。
390¹:2012/02/24(金) 21:21:19.40 ID:7B1fgFJn
>>381
あらゆる粘膜が渇きますから。私は3年ぐらい飲んでました。心臓に負担かかるということは無いですよ。
391優しい名無しさん:2012/02/25(土) 03:42:17.43 ID:a11BIRlH
デジレルやレスリンはどうでしょう
弱い抗うつ薬から試したいかも
抗うつ薬を止めるときの離脱と抗不安薬を止めるのどちらが苦労するのかな
メイラックス四日飲み続けましたが
外出恐怖感でたので
ソラナックス頓服でなんとか効きました
392¹:2012/02/25(土) 06:29:07.57 ID:y0oV6mQQ
>>391
デジレルもレスリンも製薬会社が違うだけで、同じ4環系のセロトニンに働きかける抗うつ薬
その薬からスタートアップしてもいいと思いますよ。
メイラックスは何ミリグラム飲んでいたかによる。
ソラナックスでなんとか効いたというのは今はいいけど、やはりしっかりしち抗うつ薬をじゅうぶん飲んでいく必要があります。
393優しい名無しさん:2012/02/25(土) 15:56:04.49 ID:a11BIRlH
今は休職中なのでか中々起き上がれないときもあり
嫌なことばかり考えてしまいます。
セロトアルファってサプリどうでしょうか?
今はメイラックスを1日0・5か1しか服用してないけれど
いつまで服用すれば良いのかという心配に変わります
薬に対する情報がたくさんありすぎて困惑します

394¹:2012/02/25(土) 16:56:21.53 ID:y0oV6mQQ
>>393
サプリは一切使ったことがないし、わかりません。
休職中とのことですが、私自身も経験あるけど、とにかくよくない思考が はじまったら打ち切る。
薬の情報は医者に聞く。納得できなかったら飲まない。
メイラックス1ミリグラムとか、それ以下は飲んでいないのと変わりません。
これはこのスレで何回も書いてきましたし、私の通っている赤阪クリニックの院内誌でも、もうメイラックスは1ミリグラムにしても問題ないのに、なかなか踏み出せないでいて1ミリグラムで大丈夫になった経緯が書いてあったぐらいです。
じっくり治療するつもりで先のことは考えずに、たとえばメイラックスなら何ミリグラムが適量かを決めたほうがいいです。
395¹:2012/02/25(土) 16:57:48.00 ID:y0oV6mQQ
>>393
減らす際の心配もわかるけどネットに飛びかっている、減らすのに地獄を見たといった情報は自分の考えで極端に減らしたか、知識のない医者がどっさり抜いたかの2パターンしかありません。
減薬率というのがあって、たとえばメイラックスならそれほど気にすることは無いですが、1ミリグラム単位で慎重に時間かけて減らせばよい。
特に気をつけなければいけない薬はSSRI。
減薬率は薬により違うし、人によっても違いますが、一律10パーセントずつ1ヶ月単位で減らすことにしておけば身体的にわからせないで減らすことができます。
そこらへんの頭痛薬などと根本的に違いますので、手順を間違えないことです。

最後に。服用しているかどうかわからないのですが、抗うつ薬はしっかり飲む必要があります。
抗うつ薬なしでの治療はないです。
396優しい名無しさん:2012/02/25(土) 17:04:09.08 ID:rrV9O2EA
薬を10年以上も服用している1さん。
薬を止められないだけでは?
397優しい名無しさん:2012/02/25(土) 18:22:26.88 ID:a11BIRlH
嫌な考えは打ちきるんですね。
メイラックス1ミリでもフラフラ眠いです。
1日2ミリにすれば良いのかな。
抗うつ薬は先入観なければ服用できるのかも。
完治したひとの情報が中々多く見つけられないのも大きいかも。
何年もリーゼ
頓服にワイパックスやソラナックス
マイスリーやアモバン
リーゼが不安定になってきたのでメイラックスにしたほうがまだ安定するかな?
398¹:2012/02/25(土) 18:24:34.77 ID:y0oV6mQQ
>>396
ある日突然パニック発作に襲われて、何のてがかりもない所から、薬次第では良くなっていくことがわかり、実際よくなったら、今の自分はもしかしたら薬なしでもいいのかもしれないけど、あえて止める理由もない
399¹:2012/02/25(土) 18:38:58.38 ID:y0oV6mQQ
>>397
リーゼは全くこの病気には効果はないです。
メイラックスとリーゼは比較にならないし、メイラックス1ミリグラムと2ミリグラムは意味が違う。
眠気が出るとかそういうことではなく、眠気が出なくなるまで飲む。
この手の薬は、そこらへんの市販薬とは違いますのでなんでも医者に相談する。
400優しい名無しさん:2012/02/25(土) 19:07:05.97 ID:rrV9O2EA
>>399
リーゼもメイラックスもベンゾは全て同じ薬ですよね?
メイラックス1mgと2mgの違いは量が違うだけでは?
意味が違うって何なんですか?
401¹:2012/02/25(土) 19:41:13.26 ID:y0oV6mQQ
>>400
ベンゾで同じ?
あくまで病気に対しての薬だから全く違いますよ。
メイラックスの2ミリグラムは1ミリグラムの倍?
飲んでみたらわかりますよ、全然違いますから。
1ミリグラムは効果の出ない量。2ミリグラム以上から血中濃度が上がりだす。
薬の効果が切れることがなくなる。
効果が切れなくなって、初めて自分の経過観察ができる。
薬の効果は切れていない状態下にしてから自分の状態がわかってくる。
常に同じ条件下で発作の程度を拾っていき、医者に報告を繰り返す。

リーゼでこの状態に持っていくのは無理。
ソラナックスでも無理。薬の切れる時間帯にいろいろ翻弄されて、自分の状態が観察できない。
402優しい名無しさん:2012/02/25(土) 23:12:05.38 ID:rrV9O2EA
>>401
力価と半減期と消化酵素の違いだけでしょ。
1さんそろそろ止めることを考えないと。
10年も服用し続けていることに疑問を感じられないのは
思考力が低下している証拠ではないでしょうか。
403優しい名無しさん:2012/02/26(日) 00:56:06.64 ID:T5AxzggU
治るならメイラックスにしたいけど
リーゼでも効いてた時期はあったけど
休職して抗不安薬止めて睡眠薬だけにしたら昼間鬱々しだしたのは断薬症状でしょうか?
急に止めたら鬱になるって書いてるの見かけるけど
何日か我慢すればマシになるのかな
徐々に減薬すればでないの?
404¹:2012/02/26(日) 07:27:11.32 ID:2+c2WC1g
>>402
パニック障害にリーゼは使わないでしょ?
あなたは違いはこれだけでしょ?というがその違いが大き過ぎるのだが。
そもそも思考力とは何?

あなたは薬の表面的な所をなぞっただけでわかった気になっている。
それは構わないけど、それだけで治療の際に薬をどう使うかまでの思慮があまりにも浅い。
そして私に対して、簡単に言えば薬飲みすぎてバカになったんじゃないの?と言う。
世の中にはいろんな人がいるから私はさして何も思わないが、あなたは思慮があまりにも足りない。
405¹:2012/02/26(日) 07:33:28.78 ID:2+c2WC1g
>>403
それは薬がどうのではないですよ。
病気に関係なく休職すれば鬱鬱としてくるものです。
足踏み状態でいる訳だから。
今はまだ寒いけど、なるべく外に出て季節を感じたり、こういう時期があってもいいんだと思うようにするとよいと思います。
そしてこの病気に必要なのはセロトニンに働きかける抗うつ薬をしっかり服用していくこと。
406優しい名無しさん:2012/02/26(日) 13:39:27.15 ID:T5AxzggU
今は寝起きや二度寝時が辛いです。スパッと起きられる日もあります。
お天気も関係するのでしょうか
今は睡眠薬とか飲んだほうが朝の気分はマシになりますか?
昨夜メイラックス2ミリに増やして飲んで
先ほどまた2ミリ服用してみました。
これから飲み続けるとまた変化や安定を感じるのですか?
抗うつ薬は次回デスリンあたり処方してもらおうかな。
弱いのがいいんですが
407優しい名無しさん:2012/02/26(日) 13:55:26.47 ID:jIIZGjrB
>>406
昨夜増やして、さっきまた追加…って
副作用とかないのですか??
408優しい名無しさん:2012/02/26(日) 13:57:40.41 ID:T5AxzggU
お酒が飲みたくなってきました。
メイラックス服用したすぐはダメですよね
付き合いで飲むときはよいのかな
抗うつ薬だけだとお酒大丈夫なんですか?

409¹:2012/02/26(日) 14:09:58.72 ID:2+c2WC1g
>>406
しばらく様子見ですね。
410優しい名無しさん:2012/02/26(日) 14:43:58.05 ID:+GC9ondD
>>404
違いがそれだけで同じ薬ですよねと言っているのです。
それくらいの違いしかないからどれ飲んでも同じだとは言っていない。

ではお聞きします。
リーゼとメイラックスの違いは何ですか?
411¹:2012/02/26(日) 14:55:39.51 ID:2+c2WC1g
>>410
ベンゾで同じでしょ?みたいな考えは改めたほうがいいと思いますよ。
まずはそこから。
だいたい比較対象がリーゼでしょ?

リーゼなんて弱すぎて論じる価値のない薬でしょ?
違いは何ですか?と聞く前に力価と半減期等の違い以上の所にあなたの考えは及んでいないでしょ?
たとえば半減期が違うと何がどう違ってくるか?
それを薬を薬として見るのではなくて、病気に照らし合わせて考えたらどうなりますか?

まずはそこからですね。
412優しい名無しさん:2012/02/26(日) 15:02:39.21 ID:+GC9ondD
>>411
ないんですね。
413¹:2012/02/26(日) 15:11:22.91 ID:2+c2WC1g
>>408
お酒も薬物のひとつ。
あなたはこの先どんな人生や生活を手にいれたいのですか?
メイラックスは飲んでも効いた感じなんてしない薬ですよ。
でも血中濃度があがってから静かに強力に効いていることがわかる。
経過観察を毎日して、発作の程度を数字にして医者に報告する。
いわば自分の症状のデータ取りですよ。

本当にわずかな発作の程度の差を拾う作業になります。
厳しく書いてしまったけど、落ちついてしまえばお酒なんて楽しく飲めばよい。
今はお酒なんて飲んでる場合じゃないと思います。
抗うつ薬も一緒。データ取りしてからですよ、お酒飲むのは
414¹:2012/02/26(日) 15:14:48.78 ID:2+c2WC1g
>>406
デズリンではなくて、デジレルかレスリンね。同じ薬です。
415¹:2012/02/26(日) 15:55:00.00 ID:2+c2WC1g
>>412
思考停止して、ないんですねとかこっちに振るのはやめてね。
半減期の違いだけでもかなり違う。
年次耐性がまるで違う。

思考停止した人には無理なのでこれぐらいにしておきましょう。
416優しい名無しさん:2012/02/26(日) 16:55:02.19 ID:T5AxzggU
最近、セカオピした医者に依存症って言われました。
ひとりで飲むお酒はダメって。
いつまで飲めないんでしょう?
3ヶ月前に禁煙もしてコーヒーもお酒も殆ど飲まなくしてます。
メイラックス他の抗不安薬と効きかた違いますね。
数日前1ミリのときは眠気などありました。
今日は副作用も出ませんでした。鎮痛剤のような効きかた?
医者にどう説明すれば良いのか考えなくてはですよね。
不全発作って喉のしめつけ感とかもそうですか?
睡眠薬だけにして日中頓服なしで外出挑戦してたらよくでました
417¹:2012/02/26(日) 17:16:46.80 ID:2+c2WC1g
>>416
そうなんですよ。メイラックスは2ミリグラムから。
お医者さんには、ちゃんと何ミリグラムにしたら、こうなってとか報告すればよいと思いますよ。
お酒は、落ちつくまでは辛抱ですね。
飲んでも少しにしたほうがよいと思います。
本当に落ち着いたら、解禁にすればよいと思います。
418優しい名無しさん:2012/02/26(日) 23:58:33.49 ID:+GC9ondD
>>415
質問の意図が掴めていないですよ。
私はそんな質問をしていませんよ。
10年服用して止められないのは思考力低下が原因。
419¹:2012/02/27(月) 00:23:48.65 ID:8A2ZzPu9
>>418
まああなたがそう思っているならそれでよいですよ。

論ずるのであれば論じますが、あなたは自分の言いたいことを結論付けたいために、ベンゾの話持ち出したり、いったい何をしたいの?
まああえて言えば、あなたには思索の跡が見えないんだよね。
そんな人に思考力うんぬん言われてもね。
420¹:2012/02/27(月) 00:29:56.16 ID:8A2ZzPu9
>>418
では、あなた向けに質問に答えましょう。
リーゼとメイラックスの違い。
リーゼはパニック障害には効くことは無いです。
メイラックスはパニック障害によく効く薬です。
421優しい名無しさん:2012/02/27(月) 00:50:30.22 ID:4wr33mXD
なぜリーゼはパニックに効かなくてメイラックスは効くのですか?
422¹:2012/02/27(月) 00:56:16.53 ID:8A2ZzPu9
>>421
一番大きい違いは作用時間の差ですね。
メイラックスは次の日になっても前の日に飲んだ効果が持続していて、さらに服用するので血中濃度が上がっていくんですよ。これがパニック障害の場合は患者にとっては大きい恩恵なんですよ。
リーゼでは細くて無理なんですよ。
423優しい名無しさん:2012/02/27(月) 18:27:27.39 ID:xCpHVyek
今日は病院へメイラックスなしで外出しました。
昨夜眠れなく朝方近くマイスリーを服用してました。
3日間程メイラックス2ミリにしてたから何とか大丈夫だったのでしょうか
喉の違和感は少し感じる瞬間がありました。
さっきメイラックス1ミリ服用。
先生キツクないお薬以外は何でも処方してくれますが
紙に書いてもあまり目を通してくれません。
デジレル処方していただきましたが、必要あるのかわからなくなってきました。
少しウツウツな感じはあります
424?:2012/02/27(月) 20:35:04.28 ID:4rjCWSi+
赤坂クリニックに行ってる
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < わたしの言う事は医者より正しい。キリッ
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_______________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
425¹:2012/02/27(月) 20:47:02.79 ID:8A2ZzPu9
>>423
メイラックスは調子に関係なく毎日服用する必要があります。
デジレルが処方されましたか?
何ミリグラムですか?
426優しい名無しさん:2012/02/27(月) 23:16:42.34 ID:xCpHVyek
>>425
デジレルは25ミリです。詳しくはアンデプレ
メイラックス今日はまだ1ミリですが
寝不足なので睡眠剤飲んで寝ようか
メイラックスあと1ミリ足したほうがいいのか
デジレルのスレ見たらオネショするとか色々書かれてたし迷います
427優しい名無しさん:2012/02/27(月) 23:22:37.67 ID:872E9rRh
20年間抗うつ?安定剤?飲んでるがよくならないぞ。
歯医者の原理と一緒。世の中金なんだなー
428優しい名無しさん:2012/02/27(月) 23:40:49.30 ID:Sht6OAtN
コーヒーが良く無いという人が多いけど
うちインスタントだけど
80g/5日で無くなるよ。
だから人に寄りけり
429優しい名無しさん:2012/02/27(月) 23:42:23.65 ID:Sht6OAtN
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!ここには神ファイルの科
430¹:2012/02/28(火) 09:47:24.02 ID:t1LXK7Cb
>>426
まずはメイラックスを1日2ミリグラムと決めて、必ず毎日服用し、先生に発作の程度を数字にして報告するとよいと思います。
1ミリグラムにしたり2ミリグラムにしたりすると、薬の血中濃度が上がっていかないから。
デジレルは25ミリグラムですか。あまりいろいろ心配せずに服用していって2週間ぐらい経過したらどうなったかを先生に報告ですね。
どうしても我慢できない副作用等が出たらすぐ先生に相談なさってください。
431優しい名無しさん:2012/02/28(火) 10:49:24.24 ID:FiDKroBl
>>428
インスタントの80gって凄い量だな、
1日10杯くらい飲んでいるのかな…
432優しい名無しさん:2012/02/28(火) 17:39:25.95 ID:kwx1ZNcK
メイラックスは例えば1日2ミリを何ヵ月か飲み続けたとして
ある日から1日抜いたり減らしたら血中濃度が下がるのですかあ?
あとメイラックス服用してるとソラナックスやワイパックスは効かなくなるのかな?
デジレルは半分に割って服用できました。
自分の場合、寝起きの憂鬱感も辛いのだけど
それには効かない感じでした
服用してすぐ眠れなかったからかな
433優しい名無しさん:2012/02/28(火) 17:49:24.50 ID:kwx1ZNcK
1さんはメイラックスと抗うつ薬の治療をして何年目ですか?
減薬断薬する場合は先にメイラックスを止めるの?
もし、また発作でたらメイラックス開始するのかな
434¹:2012/02/28(火) 21:01:36.67 ID:t1LXK7Cb
>>432
メイラックスはある一定期間服用すれば、1日、2日飲まなくても急に血中濃度は落ちません。
でも、あくまで一定量にしておいて発作の程度を把握して先生に報告していく必要があるので、まずは一定量服用していく必要があります。
それと同時に抗うつ薬も服用していって発作等の症状を止めていきます。
減らす時は慎重に時間をかけて減らしていけばよいので、今は一定量飲むことが必要になります。
デジレル25ミリグラムを半分に割って飲みましたか。
いいんじゃないでしょうか。あわてて増やすことはないので、自分のペースで服用していけばいいと思いますが、必ず毎日服用し、効果が2週間後ぐらいから出ますので効果が出ていないようであれば量を増やしていけばよいです。
半分にして飲んでいることも次回、先生に報告してください。
435¹:2012/02/28(火) 21:04:22.35 ID:t1LXK7Cb
>>433
15年目です。
薬を無くしていく場合はどちらの薬から減らせばよいのかは人によって違いますが、だいたい抗うつ薬だけ最低量残るケースが多いです。
436¹:2012/02/28(火) 21:16:34.14 ID:t1LXK7Cb
>>432
メイラックスを効果の出る量飲んでいれば、ワイパックスやソラナックスが効かなくなるというよりいらなくなります。
まあ飲まないほうが発作の経過を見る場合わかりやすいのと、メイラックス何ミリグラムならよいのかを決めてしまったほうが、発作もきちんとおさまるので、ワイパックスは御守りがわりにして持っているけど飲まないというスタイルをおすすめします。
ちなみに私は頓服薬は一切飲みません。
今はメイラックス自体の量を変えることはありませんが、昔はたまに1ミリグラム足したりして調節していたことがあります。
メイラックスは1日6ミリグラムまで服用できる薬ですが、6ミリグラム服用する人は、ほとんどいません。
かなり状態の悪い人でも5ミリグラム程度。
私は一番症状の悪い時は4ミリグラムでした。
数ヶ月4ミリグラムで、その後何年かは3ミリ、その後現在に至るまで2ミリグラムです。
1ミリグラムにした時期もあります。
437優しい名無しさん:2012/02/28(火) 22:27:08.27 ID:kwx1ZNcK
15年ですか。自分は発症して10年でお薬は4年ほど抗不安薬と睡眠剤です。
メイラックスを一定期間服用とはおよそどれくらいの日数がかかるのでしょうか?
今日はどうしてもお酒が飲みたくなり
ビールをグラス一杯だけ飲みました。
お酒は月に3日くらい飲む程度に減らせてます。
イベントなどの付き合いで飲みたいときは
前もってメイラックスを減らしておいたほうが良いのかな?
今日は先ほどデジレル半分服用しました。
メイラックスは夕方0・5だけ。あと風邪のためPL。
次回また医師に言ってみます。今さら協力してくれるのか謎なのですが。
438優しい名無しさん:2012/02/28(火) 22:40:25.19 ID:t1LXK7Cb
>>437
メイラックスは
439¹:2012/02/28(火) 22:44:20.95 ID:t1LXK7Cb
>>437
メイラックスは1週間程度である一定の所まで上がります。
そんなに気にしなくても毎日2ミリグラム服用していけばいいと思いますよ。
お酒を誰かと飲めるぐらいであれば、量は控え目にして飲めばいいと思いますよ。

440優しい名無しさん:2012/02/29(水) 15:56:13.21 ID:Oo+xqMN4
今日は昼起きてメイラックス2ミリ飲みました。
少しフワフワします。
一度抗不安薬を0にしたのでずっと効いてる感覚に慣れない感じかも。
0にしたときは、夜の睡眠薬を早く飲んで楽になりたいという感じでした。
デジレル飲んだら睡眠薬いりませんね。
ドラールも試したかったですが。
441¹:2012/02/29(水) 19:37:40.45 ID:bwAVYth0
>>440
メイラックスは一度に2ミリグラムとか飲んでいるのでしょうか?
それでもいいのですが、たとえば朝1ミリグラム、午後1ミリグラムという飲みかたでもいいと思います。
デジレルは、眠気が出てきているのでしょうか?
睡眠薬無しでも寝られるのなら睡眠薬は飲まないほうがいいですね。
いずれにしてもしばらく様子をみていってください。
442優しい名無しさん:2012/03/01(木) 12:49:12.32 ID:eQj/Gb5A
薬剤師さんも言ってました。朝午後とか1ミリでもよいと
1日で2ミリになれば良いのですか?
そのように試してみます。
寝起きの憂鬱は誰でもあるのかな
禁煙したからかな
先ほど起き上がれメイラックス1ミリ服用しました。
昨夜はドラール半分試しに服用しましたが、眠気こず
デジレルも半分で前日のような眠気はきませんでした。
デジレルは連用してもいつか止めれるのでしょうか?
443優しい名無しさん:2012/03/01(木) 12:56:05.85 ID:eQj/Gb5A
1さんはすぐ入眠できるほうですか?
444¹:2012/03/01(木) 18:33:49.16 ID:c3PXrreu
>>442
デジレルに限らず一般的に抗うつ薬は服用初期に眠気が出ますが、だんだん眠気がなくなっていきます。
デジレルはSSRIとは違う抗うつ薬ですので、今の量が仮に1日50ミリグラム程度になっても、やめたい時は、すぐやめられますよ。

>>443
すぐ寝てますね。
症状に波がある頃は、なかなか眠れず睡眠薬を服用したりしていた時期もありましたが、症状が落ち着いてからは普通に寝られるようになりました。
445優しい名無しさん:2012/03/01(木) 22:15:20.61 ID:eQj/Gb5A
デジレルすぐ止めれるんですね。
先ほどメイラックス1ミリ デジレル半分飲みました。
眠気こないです。
明後日の夜、自宅のイベントで飲む予定があるのですが
チューハイ一本くらいなら大丈夫でしょうか?
その場合メイラックスは起きて飲むのを止めたほうがいいのかな
05にカットして服用とかすれば良いでしょうか。
メイラックスは蓄積されるのですよね。
デジレルだけでの治療も可能なのでしょうか?
そしたらあまり気にせずお酒飲めます?
446¹:2012/03/01(木) 23:19:42.15 ID:c3PXrreu
>>445
デジレルだけというわけにもいかないですし、メイラックスだけというわけにもいかないです。
薬は慣れてくれば、お酒の量も自分で工夫できるようになりますし、気にせずにお酒飲めるようになりますよ。
447優しい名無しさん:2012/03/02(金) 01:13:46.37 ID:USSCud8m
>>446
そうなんですね。
ありがとうございます。
メイラックスにして感じることは
今までの抗不安薬と違い感じる感覚は感じる
何もかも抑えてる感覚ではないというか。
デジレルは禁煙ウツの可能性もあるので服用して様子みます。
ルームランナーとクエン酸購入しました。
448優しい名無しさん:2012/03/02(金) 14:51:37.98 ID:USSCud8m
お酒は絶対ダメという意見もあり迷います。
イベントが増えました。
メイラックスまだ安定していないので頓服で乗りきろうかと思いますが
ソラナックス、ワイパックス、リーゼどれでも良いのでしょうか
メイラックス飲むと少しボーッとフラフラします。
449¹:2012/03/02(金) 19:18:33.69 ID:5zEr1OC/
お酒を飲む量をひかえるのがいいと思います。
メイラックスも効いてくる頃なので、できればもう少し様子をみたほうがいいんですけどね。
フラフラ感が出ているのも、あまり出るようであれば量の見直しも必要になりますが、デジレルも飲みはじめですから、やはりしばらく様子見がよろしいかと。
450優しい名無しさん:2012/03/03(土) 01:36:20.21 ID:XPM3LKxv
うつ病とパニック障害って何が違うのでしょう?
飲む薬が同じですよね?
症状が違ってくる分岐点みたいなものがあるんですか?
451優しい名無しさん:2012/03/03(土) 03:22:06.71 ID:4LkB8COG
どんな体格のひとでも関係なく
メイラックスの血中濃度があがりだすのは
2ミリグラムからなのですか?
最初から1ミリグラムのひとも多くいるのではないのでしょうか?
抗うつ薬は、うつが併発した時だけ飲むでもよいのかなと
思ったりしちゃいます
452¹:2012/03/03(土) 07:30:16.41 ID:oqy9yiYn
>>450
すごく簡単に言ってしまえばパニック障害とうつ病は関連がある。

不安を感じ、うつになるのがうつ病
不安を感じパニック発作を起こすのがパニック障害
実際はそんな単純なものではないですが。
453¹:2012/03/03(土) 07:36:36.00 ID:oqy9yiYn
>>451
たとえば体重が40キロもない人なら1ミリグラムも有効でしょう。
ただしパニック障害であるのでしたら、リーゼのような細い薬は意味がないし、メイラックス3ミリグラム程度服用して、ちょうどよいぐらい。

抗うつ薬はしっかり毎日服用して、はじめて効いてくる。
うつの時にいきなり飲んですぐに効果のでる薬は逆に危険な薬。
我慢できないような副作用が出たら、とにかく医者に相談。
454©:2012/03/04(日) 01:53:46.48 ID:KJ54F1n3
「パニック障害が良くならないと言っているやつは甘え。キリッ」
「まずはパニック障害の事をよく知りましょう。キリッ」
「あなたは治すために努力してますか?」
「キズの舐めあい的な次元の低い所に俺はいないよ。キリッ」

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   リングディントン♪
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ   .リングディントン♪
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ
455優しい名無しさん:2012/03/07(水) 03:09:42.53 ID:sUL/sklh
離脱のこと考えたら
弱いリーゼのほうが
いい気がするんだけど
どうなんでしょ?
456¹:2012/03/07(水) 21:12:21.09 ID:iI9w1yxo
>>455
離脱という情報がネットなどで一人歩きしているんだろうな。
457優しい名無しさん:2012/03/07(水) 23:38:52.29 ID:sUL/sklh
そうですよね
抗不安薬なんて何十年前からあるんでしょ?
なんで離脱離脱言われだしたの
458優しい名無しさん:2012/03/08(木) 08:10:03.94 ID:+3betoCF
メイラックスを毎日飲むのとセルシンを毎日飲むのじゃ違いますか?
同じように1日効くタイプですよね?
あとメイラックスは予期不安もなくなりますか?
459優しい名無しさん:2012/03/08(木) 10:23:44.96 ID:kVrrSGiY
>>メイラックスは長期作用型なので予期不安に効きますよ。むしろ発作(頓服)にはソラナックスとかデパスを持ちつつ、普段常用は長期作用型のほうがいいと思います。
発作には頓服必須でしょうけど、予期不安にはメイラックスは効いてきたーっていう感度は高くないが薬が抜ける感度もほぼないので安定して作用してくれます。
460優しい名無しさん:2012/03/08(木) 14:10:05.55 ID:F1hKOiOY
この本すげーコンパクトにまとまっている。
残念ながら有料になったけど、試し読みでパニックのとこだけでも
読んどけ。
http://p.booklog.jp/book/44429

 精神科的治療とカウンセリングを組み合わせるとより良い治療効果が期待できそうな疾患に
パニック障害がある。

疾患概念:以前は神経症に含まれると考えられていた。しかし、ある種の薬物を静脈注射する
とパニック発作がひきおこされること、遺伝性が認められることから、今では生物学的な基盤
を持った疾患と考えられている。
 動悸、呼吸困難感といった身体症状に加え「このまま死ぬのではないか」と表現される圧倒
的な不安感が発作的に患者を襲う。ベースに不安状態がある場合が多い。特定の状況で発作が
繰り返されると、その状況と発作が結びつき(あやまった学習)患者はその状況を避けるよう
になる(広場恐怖)。おおざっぱにいえば、この学習が形成された病態がパニック障害といって
よい。パニック発作自体は、統合失調症・うつ病患者でもおこる(不安にさらされたような場合)。

461優しい名無しさん:2012/03/08(木) 14:55:12.41 ID:vv6qmtNA
メイラックス2ミリグラムでフラフラ
0.5でもよいかな?
ミリ数おとしたら肩凝りでました
1さんが薬や不全発作以外に気をつけてたこと具体的に教えてほしいです。
462¹:2012/03/08(木) 22:02:42.29 ID:6PthdydH
>>461
薬と不全発作以外に気をつけたのは治療の受け方ですね。
この病気はレントゲンのように症状が医者にわかるものではないので、医者に自分の症状の程度を客観的に伝えることです。
たとえばお腹が痛いといっても、すぐに治る場合もあれば、ギリギリまで我慢して医者に行ったら手術が必要なぐらいの場合もある。
人によって我慢している度合いが異なるので、これを医者に伝えなくてはならない。
この時に使うのが数字です。
これは赤坂クリニックの院内誌に載っていた方法でセルフモニタリングというのですが、たとえば薬を飲んでいなかった時に体験したパニック発作の最大級のものを100とする。
薬を服用していって、不全発作に移行するけど、程度がどのくらいかを数字にしておく。
たとえばひどくない時が30でひどい時が50とか。
そして前回通院時と比較して数字や波の幅がどうなっているか医者と話し合う。
それで、ここが結構大事な所なんだけど、程度が下がっていかない時に、じゃあ頓服薬増やしましょうとかいう医者はバイバイ。
あくまでも長期作用型の抗不安薬と抗うつ薬を服用する。
肝心なのは抗不安薬よりも抗うつ薬の量。
長い目でみると、頓服薬もセルフモニタリングの際は、不全発作の程度が変わってしまうから一時的にはよくても、根底から不全発作を0にするのが目的だからおすすめしない。
あくまでも毎日同じ量を服用し、不全発作も出る時は出るから、むしろどの程度出たのかのデータ取りが大事。
30〜50ぐらいなら経験上、仕事もできるし、生活も送れる。
でも絶対妥協しないこと。
年単位で10以下になればこの病気について考えることはなくなる。
あとは再発防止で服用は続ける。
このぐらいまで治まるか、ある程度落ち着いたら減らせる薬はどんどん減らす。
もちろん減薬は時間をかけて行うが、落ち着いたら、減らすことが逆に余裕になってくる。
そして不全発作が年単位で0になっても服用する。
とにかくこの病気は想像以上に頑固だと思ったほうがよい。
463優しい名無しさん:2012/03/08(木) 22:19:05.68 ID:Gz899F8g
>>462
長期作用型はメイラックスしかないですか?
464¹:2012/03/08(木) 22:29:21.85 ID:6PthdydH
>>463
あとはレスタスだね。
465優しい名無しさん:2012/03/08(木) 23:11:29.28 ID:I5u7fm45
抗不安剤だけで完治したけど何かききたいことある?
466¹:2012/03/08(木) 23:32:56.55 ID:6PthdydH
>>458
セルシンやホリゾンは弛緩薬だからね。
きりっとしてこないですね。
メイラックスはあんまりにも眠気が出る人やフラフラになる人もいるんで夜飲んだりするように処方される場合もあるけど、やはり朝に飲む薬ですね。
SSRIなんかも特にパキシルなんか日本では夜飲むのがよいとか言ってる医者もいるけどアメリカでは朝なんですよ。

結局、さっきのセルフモニタリングの話の続きになるけど、夜飲んだらセルフモニタリングできないんですよ。
薬としての作用時間を考えたら、朝飲んでも夜飲んでも変わらないんだけど、朝に薬を飲んでセルフモニタリングの計測開始な訳で、こう言っては程度のよくない人には酷だが、薬飲んでも不全発作が出る時は出るんですよ。
これをパニック発作だと認知していると、せっかく効果のある薬を飲んでいても、わずかな違いで不全発作の程度が下がりだしていることに気付かないままになるんですよ。
薬の効果で不全発作と認知し、絶対にパニック発作には至らない。
ここを徹底的に頭に覚え込ませる。
不全発作というのは、出始めが本当にパニック発作に似ているから、誰もがパニック発作だと思うわけですよ。
でも絶対にパニック発作にはならない。
頭がいやこれはパニック発作だよと過去の記憶と結びつけようとするけど、不全発作なんですよ。
ここのわずかな違いを頭にたたきこめるかで後々全然違ってくる。

赤坂の医者とは15年のつき合いなので、全体的な患者の傾向とかも話したりしています。
するとよくなっていくパターンとなかなかよくならないパターンというのがあって、私は患者としてはこの不全発作の認知の仕方じゃないかと思ってます。
467¹:2012/03/08(木) 23:35:13.43 ID:6PthdydH
結局、この病気はどこかで自分の思考癖なり認知を一度根本から自分でひっくり返すぐらいのことが必要になります。

それはまるで自分の身体をひっくり返して、まるでぬいぐるみの表と裏を逆にするようなことをする場面が誰でも来ます。

この時までに準備しておくことは、とにかく量を一定にした適切な薬の服用です。

自分の思考がある程度追えるようになったら、それは自分ではなく脳が勝手に考えていることを自覚することです。
これは簡単そうで実は難しい。
今までは自分が考えていたと思っていたことを単なる臓器のひとつである脳が勝手に考えていると実感できたら、あとはこの病気はどんどん認知が変わっていきます。



468¹:2012/03/08(木) 23:37:42.70 ID:6PthdydH
あとは、別の方法もあります。それは自分の脳が病気について考えていることや判断していることを一切信用しないことです。
あえて矛盾を受け入れるというか、脳はこの病気をよくするための作業を行っていますが、一方でこの病気を引き起こしています。
この相反する作業がいったい何を目指しているのかを考えることです。

それは、そんな考え方をしていると楽しくないですよと脳が発しているサインなのです。

このサインを大抵の人は無視します。
やはり昔からの自分の思考は変えるのはやめようとしがちです。
今の自分は過去の思考の積み上げで成り立っていますから、パニック障害になるほどの人は普通の人より強固に思考の積み上げができています。
自分=思考みたいな所があるので、手放そうとはしません。

その思考の根底にあるのは、社会参加(仕事、儀礼、社会の模範となるべく振る舞いたい自分の欲求)できなくなることへの不安から来ています。

とにかく先々のことまで考えて、それでも不安だというのがこの病気の正体です。

ちなみにパニック障害自体の症状はとにかく無くすことが先決なので、薬と認知でよくしていき、ひとまずそこでゴールです。
ですが、その先は、とにかく不安があると不安だと悩み、不安が無いと不安が無いことが不安になる構造自体は病気というよりどんな人でも根源的に持っているものですので、こう言っては何ですが、大変な病気を乗り越えてきたということを人生の財産としたほうがいいです。
病気になったことのない人では想像もつかないような困難な道を歩いてきたことが、やがて自分の力となることがわかってきますから

469優しい名無しさん:2012/03/09(金) 00:37:50.33 ID:XvZwzHms
抗うつ薬がどうしても飲めない場合
どうすればいいんでしょう?
デジレルを寝る前25ミリ半分で1週間くらい経ちましたがボーッとします
考えかた変えたいです
1さん恋愛とかは普通にされてきたの?
今は安心できる相手を求めてしまう
470優しい名無しさん:2012/03/09(金) 00:45:57.83 ID:XvZwzHms
お酒飲みたい日中はリーゼにしてみました
メイラックスは強いみたいだし?心配なので
薬剤師さんは2時間過ぎたら大丈夫ってゆってたけど
メイラックス1日1ミリで様子見てます
471優しい名無しさん:2012/03/09(金) 11:37:13.22 ID:Tf8r4ehe
トーワのアルプラゾラム錠とソラナックスは同じ薬ですか?
472優しい名無しさん:2012/03/09(金) 13:53:56.53 ID:vFit6tXV
>>467
>自分の思考がある程度追えるようになったら、それは自分ではなく脳が勝手に考えていることを自覚することです。
>これは簡単そうで実は難しい。
>今までは自分が考えていたと思っていたことを単なる臓器のひとつである脳が勝手に考えていると実感できたら、
>あとはこの病気はどんどん認知が変わっていきます。

この病気の根底からの理解はそこまで行き着くのか。
まるで禅の修行の、ある程度進んだ境地のような・・・。
この病気を通して、そこまでの理解に至れるのであれば、
代償は大きいが、おっしゃるように、後々財産と言えるようになりえるのでしょう。

普通の健康な人でも、意識的に思考しているとき(目的のある思考)以外は、
脳の、不随意な無意識的思考のループに巻き込まれまくっていて、それで疲弊していることも多い。
けど、ほとんどの人はそれに気づいていないし、気づいたとしてもループから脱するのは至難の技。
自分の思考でありながら、自分の意思で自分の思考に気づいているのはとても難しい。

家族が1年半ほど前に発症しました。
パニック発作のピークは過ぎたようですが、残遺症状に苦しんでいます。
人を頼るような性格ではなかったのに、最近は本当に弱気になってしまい、
かなりつらい病気なんだろうなと認識しました。
けど、まわりの者は身辺のサポートはできても、
本人の苦しみに対して何もできないことがもどかしいしくやしいです。
473¹:2012/03/09(金) 21:57:27.96 ID:T2i6aAtd
>>469
>>470
まずは昼間のお酒は禁止ですね。
昼間は薬を服用する。夜は酒を飲む。
ちなみに今は酒を飲む時期ではないです。いろいろ悶々として昼間、お酒を飲んでしまうのもわかるけど、アルコールは本当怖いですから。
アルコールで頭が麻痺している間は現実から離れていられるけど、アルコールが切れたら、もっと現実が辛くなるだけ。

私自身、病気は全く問題ないけど、独立して仕事をしていて3年前から仕事が激減した時期がある。
なかなか仕事がとれなくて悲観的になり、酒でも飲もうかと何度も思ったけど状況がよくなってから思いきり飲もうと決めて飲まなかった。

話しは変わって…
恋愛ですか。いろんな恋愛しましたよ。
病気の時に彼女が出来て、こんな状態で恋愛していいのかと思いながらも付き合って一時期、状態がよくなった。ちなみにこの時は若かったのもあるけど医者にも行ってないし、病気の自覚もなかったし、とにかく発作でまくりながら仕事してた。
で彼女が出来て、不思議と落ち着いて、やがて結婚した。
結婚して2年目ぐらいの時、仕事で会議中に大パニック発作が出た。
もう人生終わったと思いましたね。
なんだかわからない状態があって、どこか片隅であの思いは嫌だと思っていたのに、結婚して仕事ももっと頑張ろうと思っていた矢先だったから。
もう絶望というか、悲しかったね。
474¹:2012/03/09(金) 22:00:10.87 ID:T2i6aAtd
でそれからパニック障害の人なら誰もが経験する混乱の渦に落とされて、仕事もできなくなって会社を辞めた。
辞めても病気がよくなる訳でもなし、家で寝たきりになって天井だけ見ている日々。
この時人生あきらめた。もう終わりだと。
うつも併発して、毎日考えてることは死ぬことだけ。
でも、うつの話は省略するけど、うつ状態が続くと死ぬことしか考えないんだけど死ぬ力が無いんですよ。
でもそのうち、自分の脳とかじゃなくて生命をつかさどっているなにかが自分に明らかに生きる力が日々落ちていっていることを知らせてくれる。
この時ばかりは、生きるとか死ぬとかもはや頭で考えてないんだよね。
生きる力が落ちているから、やがて自分は本当に終わりだということがわかってくる。
人生あきらめたなんて考えていたころのほうが、はるかに生きる力があったように感じられるほどの絶望の淵に立たされている。
この時に、自分の生について自分の中の深い所で問い詰めている真の自分がいることに気付き、真の自分は、こんな混乱と絶望の中にいる自分はいったい何者なんだと問い詰めている。
呼吸はしているし、目は見えているし、意識もあるけど、果たしてこれは生きている言えるのか?

このまま何十年もこの状態が続くということは生なのか?と思いましたね。
頭は訳わからない思考が渦巻いているだけ。脳なんて信頼してない状態。
今まで唯一絶対の信頼を置いていた脳が破綻している訳だから、何も信じられない状態。
今から思えば、ここが自分の落ちた一番の底であり、自分の原点でしたね。
ここまで落ちて、自分のスピリットと出会った。

脳とかパニック障害とかうつ病とか絶望とかとは全く別の場所にある自分のスピリット。
脳なんて何千回、何万回信じようとしても発作でもう信じられない訳ですよ。
脳は信じられない。でもこのスピリットだけは信じようと思った。
今でも自分でも不思議に思うのは、この時どうして自分のスピリットを信じようと思ったのかいまだにわからない。
でも信じようと思った。
脳も自分も信じていないのに、この自分のスピリットだけは信じようと。
振り返れば、今の病気がよくなったきっかけはここにあるんではないかとも思います。
475¹:2012/03/09(金) 22:17:39.30 ID:T2i6aAtd
>>471
まったく同じ薬。いわゆるゾロ薬
今風にいうとジェネリック。
一番最初に開発した製薬会社が特許を持っていて、何年かすると特許が切れる。
すると別の製薬会社が商品名を変えて同じ成分の後発品を出す。
ちなみに一般名というのが薬を識別する名前。
ソラナックスは商品名。
今回の場合はややこしくなるけど、ソラナックスの一般名はアルプラぞラム。
コンスタンも一般名はアルプラゾラムで商品名はコンスタン。

一般名で薬の名前を覚えておけば、医者変わったりジェネリック出されても迷わずにすみます。
476優しい名無しさん:2012/03/09(金) 22:41:22.79 ID:XvZwzHms
1さん、ありがとう。
お酒は夜誰かと一緒にとか少量飲むことからしてみます。
お酒弱いひとが飲み過ぎると後から憂鬱になるみたいですね。
一人の時は薬だけにするように気をつけます。
薬飲むとたがが外れるのか余計に飲みたくなります。
本当は煙草吸いたいんだけど2ヶ月前に止めたから
煙草ってダメですよね?!
一気に無理しちゃったから少量のお酒と珈琲は一度戻してみました。
恋愛もよい恋愛なら良さそう
結婚はまだしたことないからわからないけど
全然しにたくないけど自分は女だからか
PMS時期とか
しにそーな気分になるから漢方やら薬にサプリで凌いでます。
瞬間的な感覚ですが
そんなひと多いみたいで
あまり気にしないようにすることが大事かなって思ってます。
統計的には女に多いみたいですよね?
休職の悩みは資格をとりつつ休養とりつつプラスに変えていきたいな
477優しい名無しさん:2012/03/09(金) 22:44:23.87 ID:AU6HHMsQ
478¹:2012/03/09(金) 23:08:20.11 ID:T2i6aAtd
>>472
そうですね。禅の世界をかいま見た思いもありますね。
禅の世界は自分には想像もつかないぐらいの広大な世界だと思います。

たとえばパニック障害は実にさまざまな症状が出ますが、中でも過呼吸とかは息ができなくなるから、病気が落ち着くと息をしているだけで幸福感を得ることができますね。
とはいっても完全によくなってしまうと病気のことなんかすっかり忘れてしまうから、また余計な欲みたいなもんが出てきて、今日は仕事したくないとか普通の自分になってることが多いですけど、
たまに病気だった時のことを思い出して、呼吸ができるだけでもなんて幸せなことなんだろうという心境にはスッと入れますね。
思考については、かなり広い考えを持てるようになりました。
思考を切り変えたり、考えても考えなくても一緒のことや、無駄な思考はかなり減りました。
でも一方でいまだにこんなことまで考えてるのかという所もあります。
病気から学んだものはたくさんありますね。

パニック障害の方に伝えてほしいのは、明けない夜は無いということですね。
残遺症状ということですが、パニック障害は3つの時期があって、はじめに急性期、次に慢性期、そして回復期があります。
残遺症状というのは昔の医者があまり調べもせずに付けた名前が今でも残っているだけで、パニック障害になってすぐにいい薬を飲んで、よくなっていくなんてパターンはないと思ったほうがよいです。

479¹:2012/03/09(金) 23:10:58.84 ID:T2i6aAtd
やっとの思いで医者にたどり着き、よい薬を手にいれる頃にはもうかなり悪くなっていて慢性期に入っていることなんてザラです。
慢性期は腰をすえた治療を行っていかないといつまでたっても慢性期のままです。
残遺症状という名前自体が患者に誤解を与える言葉なので、急性期を過ぎたら一見とにかく一番キツい所は乗り越えたから、あとは残っている症状が消えていくのを待つみたいにとらえがちですが、
しっかりとセロトニンに働きかけるSSRIのような薬を覚悟を決めてしっかりのんで、頓服薬に頼らずに長期作用型の抗不安薬でカバーする。
急性期にはソラナックスのような頓服薬は有効ですが、慢性期に入ると症状が横ばい状態になりますので、患者自身も疲れてきます。
急な峠を乗り越えたから、あとは下るだけという病気ならそうなるべきという、息のつける場所、ここで一息ついてという場所がこの病気にはないのです。
ですから何のために峠を越えてきたんだという思いになります。
そうではなく、峠を越えたのだから、頓服薬で毎日をしのぐような治療を切り替える必要があります。
また同時に病気のことを本を繰り返し読んだり、医者に聞いて理解することが必要です。
ところが急性期でバワーを使い果たしていますしもう薬も飲んでも期待通りの下降線を描いてくれないので、苦痛が取り除かれないことが長期化することが別の苦痛を生みます。
頓服薬で今でもしのいでいるのかどうかはわかりませんが、とにかくこの病気は頑固だと思って、一晩で治そうとせずに、いかに我慢しないでよくするかの方針を医者と話し合って決める必要があります。
本格的な治療というのは、実はほとんどの人が慢性期に入ってから腰をすえて行っています。
薬の見直しもどんどん行っていく必要があります。
480¹:2012/03/09(金) 23:48:15.00 ID:T2i6aAtd
>>476
女性の場合は、パニック障害とPMSとの関連はしかるべき医者に相談して徹底的に調べることが必要ですが、もとから月経前はホルモンが動きますから、一概にPMSとしてとらえるのではなく、パニック障害と切り離して専門医に相談したほうがよいと思います。
ホルモンが動くこと自体がおおげさに言えば、パニック障害から見たら異変なので、バニック障害と結びつけてしまいがちですが、
本来、月経は自然な身体的活動ですので、流れにまかせるというのも変ですが、あまり身構えずに周期的なものだととらえたほうがよいかもしれません。

リーゼからメイラックスへの切り替えですが、リーゼの体感から比べたらメイラックスはかなり強く感じると思います。
しかもデジレルも12.5ミリグラムとは言え、同時期に開始しているので、我慢できないようなことがあったら苦痛になりますから、自分が違和感なく飲める量でゆっくり下地を作ってから、症状のことはひとまず置いといて、薬を慣らす必要があります。
違和感がなくなったら、今度は症状の程度と薬の量がどこで折り合いがつくかを見極めていく必要があります。
リーゼを飲むとリーゼの体感に慣れていますから、メイラックスの体感が違和感になるというのもあります。
ですのでリーゼとメイラックスを併用してリーゼを減らしていくのもひとつの方法。
この病気は薬を飲むことによって違和感がでるのは極力避けたほうがよいので、なにがなんでもメイラックスじゃないです。
服用していたたきたいのは山々ですが、違和感が出るのであれば量は慎重にいろいろ試すとよいと思います。
122時間±50時間効く薬(±は個人差)なので1日おきに飲むのもありです。
481優しい名無しさん:2012/03/10(土) 00:35:48.18 ID:bSg8N+iY
パニック発作は頓服の服用なしでも30以内には自然と治まるというのは何故でしょう?
脳はなにをもってパニックを起こし、なにをもって治まるのかわけがわかりません。
服用なしでも治まるなら、頓服薬は意味がないってことですか?
脳の病気と言いますが、栄養が足りてない的な捉え方でよいのでしょうか?

482優しい名無しさん:2012/03/10(土) 01:18:40.81 ID:4CHTXJlM
1さんに質問です。
SSRIのぶり返しは、服用を止めるとですか?
それとも、服用を長く続けていく中で出てくるのでしょうか?
483優しい名無しさん:2012/03/10(土) 02:14:49.30 ID:xXDYe/t8
発作時に飲む薬としてデパスとレキソタン、ソラナックスの中でどれを飲むべきでしょうか?
484優しい名無しさん:2012/03/10(土) 05:58:23.30 ID:cZCBqH99
久々にリーゼを連用服用してみたものの

今日は薬切れてた時間帯に息苦しさでました。
馴れない場所というのもあるかも。
自分はもう10年で慢性期ですよね
治るなら信じたいです。治らないと疑う気持ちも強くなってしまう半面、信じたいんです。
デジレルは治療した歯が少し痛くなったり
動悸した日もあったかもで、また少し迷います
メイラックスは0.5位で様子見てみます
今自分がイヤな違和感は薬を服用してる時と
服用してない時の人と関わった時の
感情や気持ちかもです
今は考えなくてよいのかな

485¹:2012/03/10(土) 17:53:57.76 ID:BFOQg+lY
>>481
なぜパニック発作は30分程度でおさまるのか?
この件は今まで考えたこともないですね。
あえて言うなら、たとえば死ぬのではないかという恐怖が出て、本当にそう感じて発作が出ている。でも死なない。
脳がやがて死んでいないことを認めて補正機能が働き元に戻る。こんな流れなのかもしれないです。でも実際の所はいろんな側面から考えてもおそらくわからない部分も出てくると思います。

やがておさまるなら頓服薬は飲まなくてもいいという考えは、パニック障害の人は思わないと思う。
1秒でもあんな発作は味わいたくないですから。

栄養や食事のバランスは関係ないです。
486¹:2012/03/10(土) 18:06:00.99 ID:BFOQg+lY
>>482
SSRIのぶり返しというのが何を指しているのかわからないですが、わからないまま質問に答えるとSSRIは一旦効きはじめればあとはしっかり効いてきます。
途中でいきなり服用をやめたりは出来ないので、やめる場合は本当に少しづつ減らしていきます。

しっかり効いてくれば何年服用しても、ある日突然何か予期せぬことが起きるということはありません。
487優しい名無しさん:2012/03/10(土) 18:06:57.43 ID:4CHTXJlM
>>482訂正
×ぶり返し
○ゆり戻し
488¹:2012/03/10(土) 18:10:04.90 ID:BFOQg+lY
>>483
この病気は自分が実際に薬を飲んで経過を見て、また判断し医者と相談するといった手順をきちんと行うことが必要です。

ですので3種類の薬を時期を変えて飲んでみるとよいと思います。
489¹:2012/03/10(土) 18:21:07.61 ID:BFOQg+lY
>>484
この手の薬は、薬を飲むことによって何らかしら自分の感情に変化をもたらすと感じたら飲めないです。
服用を続けていけば本来の自分の感情は薬の影響を受けないことがわかりますし、薬による影響も実はあるので薬により感情が変化する瞬間にそれに振り回されないようにすることも服用を続けていくうちに身についてきます。
感情までコントロールされたくないという心性が働いていると思うのですが、薬にコントロールされるのではなく、薬で病気をコントロールするという目的がまずあるので、まずは薬に対して極度
に敏感になるより、流れにまかせるようにするとよいと思います。
490¹:2012/03/10(土) 18:24:57.95 ID:BFOQg+lY
>>482
ゆり戻しというのは、症状のゆり戻しですか?
であれば、それはないです。
491優しい名無しさん:2012/03/10(土) 22:02:37.69 ID:cZCBqH99
今日はメイラックスと0.5とリーゼを併用してみました。
メイラックスだけより安定するかも
1さんが睡眠薬を使っていた時は
何をどれくらいの期間でしたか?
マイスリーで眠れなく
昨夜はベンザリン足したらグッスリでした。
デジレル少量服用でも治すことに繋がりますか?
492優しい名無しさん:2012/03/10(土) 23:03:08.44 ID:4CHTXJlM
>>490
SSRIのゆり戻しの事を、1さんが他スレで書き込んでいたと思うのですが
私の勘違いだったのでしょうか?
493優しい名無しさん:2012/03/11(日) 02:21:54.73 ID:8of3osNS
ssri飲んでても、いきなりぶり返す事はあるよ
自分も、そして患者同士で知り合った知人も経験してる
病気に「絶対」なんて、ありません〜w

ゆり戻しも経験してる
494優しい名無しさん:2012/03/11(日) 02:45:26.08 ID:yn9Suoiy
他サイトでレスタスと頓服と呼吸法で治ったとか
メイラックスが合ったというのは見かける

抗うつ薬は必ずしも必要なのかな?
495優しい名無しさん:2012/03/11(日) 02:48:39.83 ID:tNVpWsNK
ゆり戻しやぶり返しはSSRIを長く服用している中で出てくる症状なんでしょうか?
治療薬ではなく症状を抑えているだけ、根本治療にならないから更に悪化もあり得ると考えた方が良いのかな?
496¹:2012/03/11(日) 07:00:21.37 ID:J2krphUk
SSRIによるゆり戻し、ぶり返しといった表現がそもそも曖昧ですので、私なりに解釈してお答えしましたが、このくらいでとどめておきます。
前提条件として服用量は一定か?途中でいきなり減らしていないか?
などが書かれていないので答えは控えます。
497優しい名無しさん:2012/03/11(日) 07:03:52.02 ID:An883bEV
あ〜ぁ。なんだよーゆり戻しとか振り返しって。
信じてお薬飲んで効いてきて、まだまだ辛いけど最低な時期過ぎたかなって思ってたのに。
長期お薬飲んだらまた最低な時期くるかもしれないのかよー。
不安になりました。
悲しくなりました。
怖い(/_;)
498¹:2012/03/11(日) 07:10:54.06 ID:J2krphUk
>>491
睡眠薬を服用していた頃はロプヒノールやレンドルミン、ハルシオンでした。
話は変わって…
デジレルは今は下地作りだと思って下さい。
量も少ないですし、本当に効果がでる量を飲むにはまだ早いと思いますし、もしかしたら別の抗うつ薬に切り替える必要が出てくるかもしれない。
でも今、いきなり量を上げたり、別の抗うつ薬にしたらついていけないと思いますので、先生と相談しながらまずは下地作りですね。
499優しい名無しさん:2012/03/11(日) 07:17:19.68 ID:yn9Suoiy
くわしく聞けなかったけど
ルボックス少量のみで半年くらい服用して
治ったってゆってたリアル人はいた

500¹:2012/03/11(日) 07:25:10.21 ID:J2krphUk
>>497
あいまいな表現に振り回されないほうがいいですよ。
501¹:2012/03/11(日) 07:56:50.11 ID:J2krphUk
>>494
メイラックスのような長期作用型の抗不安薬でパニック障害はかなり改善されますが、それとは別に縁の下の力持ち的な薬が抗うつ薬です。
パニック障害を風雨にさらされる家に置き換えると、屋根でカバーしているのがメイラックス。
家の元をしっかり支えるのが抗うつ薬になります。
502優しい名無しさん:2012/03/11(日) 17:25:36.86 ID:P1XnvVRU
本当?うちお薬やめてからの方が調子いいがな
503優しい名無しさん:2012/03/11(日) 17:53:21.73 ID:yn9Suoiy
薬はパニックを忘れさせるため?
よくなってきて減薬断薬したときに
またパニックがでないために
環境なり自分の考えを改めていくってことなんだよねぇ?

自分は占いに縛られてるの
一時期流行ったやつ
半分洗脳されてて半分気付いてて
こんな考えどうやって治せばいいの
504優しい名無しさん:2012/03/11(日) 21:09:59.13 ID:8of3osNS
>>497
残念ながらありますよ
ssriを8年ほどずっと服用しています
ここ2年以上、MAX量で一定服用していますが
昨秋から勝手にスルスルと体調下がってしまい入院しましたよ
で、今度はセロトニン症候群の様な副作用が出始めたり、と思ったら病気症状が酷くなったり
因みに抗不安薬も一定量です

過去に似たような事が一回ありましたが、今回は更に酷い
具合悪くて地獄見てます

所詮、アタマの薬なんぞこんなモノで人生諦めかけてます

病気と薬は人それぞれですので、あなたがこんな経験しない事を御祈りします
505優しい名無しさん:2012/03/12(月) 01:17:43.77 ID:ZE9glXXh
>>504
>>397です。やっぱりそんな事があるんですかー(>_<)
本当なら>>500の言葉を信じたかったんですけど、ぶり返しな感じなんですかねー。悲しすぎます。
辛いのが再び襲ってくるのはハンパじゃない恐怖だし耐えられなさそうだ。
しかも入院するほどだったんですねー。詳しく聞きたいような聞きたくないような気になります!
506優しい名無しさん:2012/03/12(月) 01:38:43.09 ID:+7CLoNK+
SSRIって地獄への始まりみたいなもん
507優しい名無しさん:2012/03/12(月) 04:44:14.56 ID:SwVdZzxp
デジレルは?
SSRIとか抗うつ薬はそんなに長年服用するものなの?
半年から1年くらいのものと思ってた。

1さん、今日の夜メイラックス0.5服用後にボーッとして
階段からすっ転んでしまいました
メイラックスやレスタス以外にオススメないですか?
デジレル少量は何とか飲めそうだけど
508優しい名無しさん:2012/03/12(月) 13:53:55.59 ID:1QP2Onjv
デプロメールのセロトニン症候群みたいなのって
目眩、吐き気が飲んだあと30分位でやって来やがります?

パニ歴1.5年、半年前にMAX150から75位まで落としたら、発作再発。

その後、100〜125飲んでるが、最近朝デプロ飲んだら具合悪くてどうしょうもない。

不全発作とは違う感じなんで薬が大杉なのかな?と。

他の薬はメイラックス朝晩1mgです。
509優しい名無しさん:2012/03/12(月) 17:40:31.85 ID:ffbaYvX+
薬か
510¹:2012/03/12(月) 22:36:31.42 ID:A7EEefzI
>>507
メイラックスは朝飲んだほうがよいですよ。
511優しい名無しさん:2012/03/13(火) 00:06:15.89 ID:mY0Au89b
デパスは?
512優しい名無しさん:2012/03/13(火) 01:51:34.34 ID:mpt2Zx6E
>>510
夜に飲むように処方されるのが大半だと思うのですが何故でしょうか?副作用で若干の眠気があるから?
半減期が長いから?
513¹:2012/03/13(火) 21:48:22.87 ID:eqwoJi4m
>>512
セルフモニタリングの観点から朝服用がいいです。
セルフモニタリングについては
>>466を参照してください。
514優しい名無しさん:2012/03/13(火) 22:55:30.15 ID:4h/QNts3
デパスは朝はやめといたほうがいいかな
眠気来る?
515優しい名無しさん:2012/03/14(水) 02:15:42.40 ID:00ffi4Dh
やっかいな病
昨夜はメイラックス2ミリとデジレル半錠と最近マイスリー効かないからアモバン。
朝から出かけて昼にソラナックス0.2頓服服用したけど前に出た所で発作きた。
今日は大丈夫かなって思ってたから驚いた。
冷静に観察はできる感じで一瞬でおさまった。
今更ながらですが不全発作って何ですか?
デジレルは50だと浮腫みがでると聞きました…25でも治療は可能かなぁ?

516¹:2012/03/14(水) 10:12:32.86 ID:WPCkilCz
>>515
不全発作は出始めが、パニック発作にきわめてよく似ているけど、決してパニック発作には至らない発作のことです。

デジレルの副作用は実際に出たら薬を見直していけばいいので、必ずこの副作用が出るということではなく、人によっては出ることもあるということです。
今は下地作りの時期ですから、効果や副作用も自分に出ているものに注意するとよいです。
517優しい名無しさん:2012/03/14(水) 19:06:12.47 ID:00ffi4Dh
>>516
ありがとうございます。
薬服用して違和感出ないほうが良いとのことでしたが
少量なのに服用すると薬飲んだーって感じします。
デジレルは寝る前だからあまり気にならないですが
メイラックスはぼんやりします。
0.5の半分でも良さそうな感覚です。
バランス=コントールは使えないですか?
今日はいつにもない頭痛が少しあったりで少し不安ですが
様子見てみます。

518優しい名無しさん:2012/03/14(水) 19:15:46.95 ID:UhiT7Yg1
仕事の事考えると喉がつまった感じになって不安になったり心臓がどきどきしたりするのはパニック障害でしょうか?ひどくなると本当に苦しくて息ができなくなり涙が止まりません 内科に行ったところデパスを処方されましたが具体的にどんな病気なのか聞くと濁されるのです
精神科に行くべきでしょうか?
519優しい名無しさん:2012/03/14(水) 19:49:25.56 ID:II4Y1dDN
>>518
精神科へ行ってはいけない。
向精神薬も飲んではいけない。
どつぼにはまりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eonomVJho64
http://www.youtube.com/watch?v=o-f-CXGcNC8&feature=related
520優しい名無しさん:2012/03/14(水) 20:56:54.75 ID:KdwRFyy6
メイラックスは社会不安障害にも効くんですか?
521優しい名無しさん:2012/03/15(木) 03:34:51.04 ID:dF8jVp2k
今夜はメイラックス0.5の半分で丁度良い感じ
デジレル飲むと少し息苦しさが出る気がします
頭痛もあるので、明日はメイラックスと眠薬のみにして様子見ようかと
思いますがどうでしょう
522¹:2012/03/15(木) 21:35:11.33 ID:J1hKYqsu
>>517
バランス、コントールという薬は飲んだことがないです。
試してみてはいかがですか?
523¹:2012/03/15(木) 21:45:12.61 ID:J1hKYqsu
>>521
いいんじゃないですか。デジレル休薬しても

自分がいろいろ薬を試して、違和感の無い状態で飲める薬で確実に効く薬を注意深く探していけばいいと思いますよ。

この手の薬はいきなり飲めるというものでは無いし、適量もあります。
メイラックスは続けてほしいですが無理のない範囲で
524優しい名無しさん:2012/03/15(木) 21:53:12.38 ID:J1hKYqsu
>>518
内科じゃ診断できないです。
精神科は敷居が高い。よほど覚悟していかないと。
私は精神科で誤診されて、ものすごい薬処方されましたから。
心療内科に行ってみてはいかがでしょう?
薬もよく説明を受けて飲んでいくとどうなるかをよく聞いて下さい。
525優しい名無しさん:2012/03/15(木) 22:07:16.41 ID:ujZVdCai
予期不安、広場恐怖がひどく、メイラックス1mgを朝晩でのんでたんですけど、この前病院で眠気をうったえたところ、ジェイゾロフト25mgが追加されました。
まえに、パキシルがだめだったので、残り三種類好きなの選んでみたいな感じでジェイゾロフトにしたけど大丈夫ですか?
526¹:2012/03/15(木) 22:19:05.16 ID:J1hKYqsu
>>525
ゾロフトはまたパキシルとは違うから、必要以上に拒絶感を持つこともないですし、パキシルが合わなかったことが服用体験になってますから、比較して様子をみてはいかがですか?

527優しい名無しさん:2012/03/15(木) 22:29:37.25 ID:ujZVdCai
>>526
わかりました
まだ3日目ですがしばらく飲んでみます
528¹:2012/03/15(木) 22:54:39.74 ID:J1hKYqsu
>>520
わかりません。
精神科領域の病気は病名により、内科で例えると頭痛と腹痛ぐらい異なりますから。
529優しい名無しさん:2012/03/16(金) 00:50:30.25 ID:Qly3qIsn
今夜はドラールとデジレルを8分の1ほど服用で息苦しさは出ません。
昨日は苛々もして驚いた。
フラフラボーッは相変わらずな半面、気分が明るくなる感じが…。
依存しないでしょうか?
昼間はメイラックス4分の1で違和感あまりでませんが
寝起きの不安に効かずリーゼ服用で落ち着きました。
やはり短中時間のベンゾ系は減らしていったほうが良いのでしょうか?
530¹:2012/03/16(金) 07:22:22.66 ID:9MbSBG+8
>>529
短中期の抗不安薬は無くしていって、長期型にまとめたほうがいいですね。
531優しい名無しさん:2012/03/18(日) 14:50:00.20 ID:HOa0GWiv
また見てしまった
デジレルの離脱きつかったーとかいうサイト
1さんの知り合いで薬無しにしたひとの経緯経過教えていただけませんか?

バランス試し中です。睡眠薬も短期はダメなの?
532¹:2012/03/18(日) 17:20:46.04 ID:l0VGYFxD
>>531
デジレルの離脱って…
どれだけ薬に慣れてないんだって話ですよ。
私もSSRIとデジレル50ミリグラム何年も併用してましたけど、不要になったので1日で抜きましたよ。
睡眠薬は治療とは関係ないですし、長期のものを飲んだら持ち越しと言って朝になっても薬が残っているのでおすすめしないです。
533優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:43:28.10 ID:HOa0GWiv
そうなんですね
睡眠薬はマイスリーが効かずなのでアモバンでいってみます。
534優しい名無しさん:2012/03/26(月) 04:28:55.98 ID:TzA9BN23
メイラックスのフワフラは飲み続けると慣れてくるのかな

眼精疲労が酷いです

パニックの人って目を酷使してません?
535優しい名無しさん:2012/03/27(火) 20:57:43.50 ID:mBR4k8Gr
目は使いすぎってのはあると思う
脳とつながってるからなー
536¹:2012/03/28(水) 19:12:49.47 ID:8AEBdEzB
>>534
無理をしてまで飲むことは無いですが、量を工夫したり1日おきにしたりして飲み続けてほしい薬ですね。
目の疲れは経験上ありますね。視点があわないのを無理にあわせてるような時期はありますね。
病気が落ち着けば、そういうことはなくなりますね。
537優しい名無しさん:2012/03/29(木) 04:02:41.06 ID:F2ybr4X/
パニックになってから視力おちてめがねになったよ あと調子が悪く発作っぽい時は瞳孔が開く事に気がついた
538優しい名無しさん:2012/03/29(木) 15:06:15.14 ID:xe20xynj
眼科で乱視っていわれた。乱視のひといる?
パソコンやゲームしすぎたのかな
仕事でストレスを我慢しすぎ発症した気がするけど
首の凝りや腕の痺れや紅茶飲むと動悸と脳の違和感から始まり数年。
今は安定剤飲みつつ
体質改善、気持ちや考え方の改善すればよいのかなと
539¹:2012/03/29(木) 20:41:02.09 ID:m5f1y60B
>>538
まずはじっくり時間かけて薬を服用し経過をみることになるのかな?
と思います。パニック障害の場合は、いくら自分で考え方や受け止め方を変えようとしても、自動思考といって、脳が勝手に思考を始めてしまうので、これはどんなことをしても簡単には変わりません。
そのために、効果の強い抗うつ薬をコツコツ飲み、効き幅が常に一定になる長期作用型の抗不安薬を服用しカバーしていく必要があります。

本当に大事なのは自動思考に切り替わらない状態にもっていくことですが、まずは徹底的に薬の力を借りて、発作を止めていくことです。

そして、不全発作になってもあわてずに、脳が勝手に自動思考に入っているということだけを認知します。
発作に形を変えた自動思考は、そう簡単にはとれないと思うと同時に「なるようになれ」と開き直ることも大事です。

世界が終わるわけでもなし、自分が終わるわけでもないのですが、自動思考に入ってしまうと、完全に終りだと本当に自分が考えている状態になりますから、その時にもう一人の自分を育てていくようにするとよいと思います。
そして自分が考えているようで脳が勝手に考えていることが自覚できるようになったら、それは大きな収穫です。
大きなプラスになります。
540優しい名無しさん:2012/03/29(木) 20:50:27.19 ID:Q1PdV0uA
思ったんだけど
もうコーヒー飲めないのか 俺は
541¹:2012/03/29(木) 22:01:30.88 ID:m5f1y60B
>>540
私もパニック障害で発作が頻発していた頃は、コーヒー飲むと大発作起こしてた時期があります。
その後、症状が落ち着いて、会社に入り直し、仕事も普通にできるようになったのですが、コーヒー飲んで、大発作を起こした経験から5年ぐらいは一切飲まなかった。
ある時、ある人がコーヒーをいれてくれたんで、飲みたくなかったんだけど断るのも悪いと思って飲んだら、なんともなかった。
今では普通に飲んでますが、ごくたまに体調から来るのか、発作では無いんだけど砂糖が入っているとなんか変な疲労感みたいのがでるから最近はブラックしか飲まないですね。
542優しい名無しさん:2012/03/30(金) 00:50:43.60 ID:7bRTS+y4
カフェインレスのコーヒーありますね
ネスカフェだったかな
わたしは今は普通のコーヒーにミルクたっぷり
なるべく水や麦茶や杜仲茶飲むようにしてますが
メイラックスがんばって試していますが量を減らしても頭ぶつけたり物忘れ激しくなったり
さすがに危ないかなとストップしてます
自分にはきつすぎるのかも
メイラックスの代わりがあればいいけど
薬は合う合わないってありますよね
543優しい名無しさん:2012/03/31(土) 12:31:24.67 ID:lPdy8MSt
レキソタン(1日2ミリ×3)を4ヶ月程服用していて、ソラナックスに処方が変わったのですが突然レキソタンを断薬してソラナックスを服用しても問題無いのでしょうか?離脱症状が起きないか不安です
544¹:2012/04/01(日) 22:14:18.22 ID:RWHs4cjI
>>543
いきなり薬を変えたり、無しにしたりして離脱を気をつけなくてはいけないのはSSRI
ネットでいろんな情報があると思うけど、ベンゾジアピン系の抗不安薬は心配ないですよ。
切り替えなんてよくあることですよ。
個人的にはソラナックスのような長期作用型ではない抗不安薬はおすすめしませんが、症状の兼ね合いもあるでしょうから服用後も気になることがあったら医者と相談なさってください。
545優しい名無しさん:2012/04/01(日) 23:46:35.89 ID:7pH4WNDa
デパスとソラナックスってどっちがいいの
546¹:2012/04/02(月) 09:38:05.55 ID:5uRchsIV
>>545
まずは、自分で両方飲んで比較してみてはいかがでしょうか?
547優しい名無しさん:2012/04/02(月) 16:10:40.56 ID:ugjHQxB5
>>546
嘔吐恐怖症で不安時に飲むように言われてますが、基本的に食前に飲むようになってます
デパスを食前に飲んでから食事みたいな感じです
効いているのは実感しますし、飲んでいると食事が楽です(食後も楽です)

ただ、昼食の前に飲むとなるとやはり眠気が早めに来る(と思い込んだり考えたりして)と思いそれ以降の私用に支障がでる場合があるのではないかと不安になり
飲むのを躊躇ったりしてしまいます(自律神経失調の方もあるので睡眠時間などはずらしたく有りません)

やはり昼食前と夜食前に躊躇わず飲むべきでしょうか?それとも他の薬に変えてもらうべきでしょうか
昼なのに眠気が出るのは合ってないってことなのでしょうか?
548¹:2012/04/02(月) 21:06:49.24 ID:5uRchsIV
>>547
抗不安薬は、人によって眠気が出ます。
知り合いでメイラックスを飲んでいる人は2ヶ月ぐらい眠気が出たと言ってました。
眠気が出ている時は車の運転などは控えたほうがいいでしょう。
抗不安薬は飲み続けていけば眠気は出なくなります。
549優しい名無しさん:2012/04/03(火) 00:01:06.46 ID:TN+WDGko
>>548
頓服で飲んでいたのですが決まった時間に飲む方が良いということでしょうか
2ヶ月ぐらい毎日飲み続けて効果が薄くなるということは無いのでしょうか
550¹:2012/04/03(火) 20:54:35.58 ID:6A/L4j7F
>>549
ソラナックスなどの頓服薬は、発作が出そうになったら飲む薬だし、作用時間も長くないから、決められた時間に飲んでもあまり意味はない。
私自身は、頓服は耐性ついていくし、効きも悪くなるだけだからおすすめはしない。
でもお守りがわりに持っておきたいというのもあるから否定はしない。
私自身、仕事柄、いつ徹夜になってもいいように、一切の妥協をしなかった結果、長期作用型の抗不安薬とセロトニンに働きかける抗うつ薬になった。
もっとも、仕事もあらかじめ徹夜になることがわかっているなら徹夜するが、今は急に言われたら即断るけどね。
仕事が原因で病気になった部分も多いから、仕事で自分を壊すようなことはしないです。
551優しい名無しさん:2012/04/03(火) 23:54:54.43 ID:tdzaWFTK
1さんは、いつかドラッグフリーになりそうですか?
お薬や不全発作以外で普段の生活で心がけたほうが
よいと思うことってどんなことですか?
552¹:2012/04/04(水) 20:54:09.44 ID:JyPVO0u6
>>551
今は念のための量を服用しているけど、たまに飲み忘れて仕事行ったりしても何も変わらない。
薬や不全発作以外でやるべきことは「何か考えが浮かんで、よい考えでなかったら瞬時にリセットすること」かな。
考えても考えなくても結論が出ないような考えに切り替わることがあるから、さっと忘れるようにしたほうがよいです。
あとは呼吸。ゆっくり吸ってゆっくりはく。
息をはく時に、考えていることがあったら一緒に外に出すような感じで
553¹:2012/04/05(木) 00:55:47.03 ID:hmAzXW/+
普通、病気というのは辛い症状が続き、薬などを使い治療していくと、峠が見えてくる。峠まではどんな人でも耐えるから、峠を超えると後は下り坂になるのがわかってきて、病気をもっとよくしていこうという力が出てくる。
ところがパニック障害という病気は峠を目指して頓服薬でやりくりしても峠を超えることは無い。
峠にたどり着いて、下り坂が見えたら、あとは人生取り戻したほどの安堵感を得ることが回復につながっていくんだけど、頓服薬では峠にたどり着くことは無いから、やがて症状は横ばいになり、下り坂になることはない。
そういう病気なので、人生という長い期間の中の半年なら半年で何をどうして腰をすえて治療するかの計画をたてたほうがよいです。
1秒でも発作などの症状は起きてほしくない訳だから半年というのは途方もなく長く感じると思う。
でも一晩で治せるほどこの病気は甘くない。
治療はまず薬選びになるけど、毎日飲んで違和感の無い薬でないと続かない。
峠を目指すというより、今が峠だからどの薬を続けていけば下り坂になるかを医者と相談して決めていく。
554¹:2012/04/05(木) 00:57:30.90 ID:hmAzXW/+
その際に必要となるデータが不全発作の程度。
不全発作の程度が下がっていく幅は少なくてもよい。下がっていることが大事だから。
下がるということは希望につながる。
希望を持てれば、もっと治療に積極的になれる。
この病気は脳の神経の病気だから、思考のパルスが一瞬にして脳内を駆け巡って発作という形に変わる。
薬で不全発作に移行しても脳内の神経に伝わるパルスを切り替えるのは自力では無理。
まして頓服薬を服用してその場をしのいでも、発作に至るパルスの伝わり方など変わるはずもない。
やはりセロトニンに働きかける抗うつ薬で発作の根元を根気よく止めていくしか無い。
ただそれでは患者も持たないから抗不安薬でカバーする。
デパス、レキソタン、ソラナックス、メイラックスなどいろいろある。
抗うつ薬をコツコツ続けるという前提があれば抗不安薬はいろいろ試せばよいと思う。
ただ不全発作に備えて、いつも病気のことを意識していなければならないというのは実は苦痛だし、それならいつでも効いているメイラックスのほうが長い目でみたら病気にとっても有効。
こんな経験をしたことは無いだろうか?
通院して診察を待っていると発作がでやすいとか。
これは病気のことを思い出すからに他ならない。

大事なことはいかに病気であることを忘れるかだ
555優しい名無しさん:2012/04/07(土) 18:22:32.98 ID:8qKn5VD9
デジレルを少量を少しずつだけど服用できるようになりましたが
まだ慣れないので心配もあります
デジレルに抜け毛などの副作用はありますか?
デジレルを飲まないよりは飲む方がパニックには良いのかな

1さんみたいに仕事がハードじゃないひとや
環境が変わって負担が減ったら安定剤頓服でも大丈夫じゃないのかな??
556¹:2012/04/08(日) 09:22:18.55 ID:+8jYg8ML
>>555
デジレルは飲み続けていって下地を作るといいと思います。
あくまでも自分のペースで慣らしていったほうがよいのですが、毎日服用する必要があります。
抗不安薬は自分にあう薬や飲み方でよいと思います。
抗うつ薬をしっかり飲み続けることが大事ですから。
仕事との関係ですが、どんな仕事でもいろいろな場面があると思いますので、まずは仕事のことは抜きにして1日の生活で病気により出来なくなっていることを取り除くことです。
私の仕事はハードな所もありますが、そこは工夫次第で、他の仕事をしている人から見たら、それで仕事してるって言えるの?ってぐらい何もしていない時もありますよ。
557¹:2012/04/08(日) 11:56:44.15 ID:+8jYg8ML
パニック障害という病気は生活の質をさげてしまいますので、普段なにも考えずに出来ていたことが出来なくなります。
ですが、出来なくなったことに対して、なんとか出来るように急に頑張ったりしても続きませんから、まずは症状の改善を最優先にして、あまり将来のことは考えないようにしたほうがいいです。
先のことを考え過ぎる人がパニック障害の人には多いので。それがかえって負担になったりしますので、まずは地道にどんな薬を飲み続けていって症状の程度を下げていくことです。
私が、あえて頓服薬をすすめないのは、1日の中で発作を一時的におさえても、また発作が来ることはわかっているので、それよりは年単位で発作などの症状が出ない薬を飲んでいったほうがよいと思います。
558優しい名無しさん:2012/04/08(日) 21:18:31.16 ID:68evUUW+
今はPMSの時期で体が鉛のように思うように動いてくれなく
デジレルやメイラックスを試しているという感覚です。
この時期は集中力も欠けるのでメイラックスが合わせにくいのかもしれません。
PMSもセロトニンが関係しているとの説がでています。
デジレル少量を毎日続けるだけでも違ってくるのでしょうか?
いつか、お薬やめれるのかも不安のひとつです。
峠をこえて安堵感を得たいです。
559¹:2012/04/08(日) 21:52:30.94 ID:+8jYg8ML
>>558
診断を受けてPMSとなっていますか?
受けているのであれば薬も処方されるはずですので、まずはそこから
560¹:2012/04/09(月) 23:52:57.72 ID:saTaB7Pj
パニック障害に使用する薬は抗不安薬と抗うつ薬です。
抗不安薬は「我に返る薬」 です。効果の強いメイラックスは、パニック障害がよくなった後でも、かなり強い不安、たとえば仕事やその他で出くわす不安にも強力に力を発揮します。
本来の治療薬は効うつ薬で、発作などの症状を止めていきます。
両方の薬を併用している方であればわかると思いますが、抗不安薬は効いていると感じるのに対して、抗うつ薬は果たして服用して意味があるのか?と感じる方も多いと思います。
ですが、本当に必要なのは抗うつ薬です。
561優しい名無しさん:2012/04/09(月) 23:55:26.27 ID:1p7rq23w
>>559
数回、婦人科に行きました。
甲状腺の血液検査もして異状なしで
ピルやパキシルや漢方や安定剤を勧めてくれました。
もう一度行ってみようかな、、とも思いますが。
今日は眠気が酷く耳鳴りしたり体調が違う
昨日デジレルとメイラックス飲んだからでしょか??
副作用がでる薬は合わないということですよねぇ
562優しい名無しさん:2012/04/10(火) 03:23:10.51 ID:x9kp4Kdf
SSRI常用量依存てあるの?前どこかの記事でみた
パキシルをやめるとイライラする人が多いみたいだけど
対処法はあるのかな?知り合いが困ってた

デジレル飲むとしんぞうのあたりが痛くなる気が…一瞬だけど。
飲んでる感覚あまり感じなくて良いですが、今日は飲むのやめてみます
563¹:2012/04/10(火) 22:09:34.65 ID:iD4kFeLo
>>561
薬の副作用と効果はてんびんにかけて、効果が上回ったら続けてみる、ぐらいでいいと思います。
パニック障害における抗不安薬の効果とは1日飲んですぐに判断するのではなく、2週間程度飲み続けてみて総合判断したほうがよいです。
ですが、飲むのはあくまでも自分なので、違和感のある薬は結局は続かないので、いろいろ試して比較したらよいと思います。
パニック障害における代表的な抗うつ薬はSSRIですが、SSRIは効果や副作用の出方などを医者から十分に聞いてから飲む薬です。とにかく説明を受けて、それでも納得できないのであれば飲まないことです。
納得が出来たら、最低でも2週間は飲む。
これはもう覚悟して飲まなければなりません。
覚悟がなければ飲むべきではありません。
564¹:2012/04/11(水) 00:26:46.55 ID:FvN+RYRt
結局の所、薬が効いてくるか効かないかは薬本来の効果によるものと、飲む準備ができているかどうかです。
頭痛薬のように手軽に飲めて痛みがスッととれるような薬ではないから、十分に準備が出来てないと効いてこない部分があります。
飲むと決めたら、飲む。
ここの決め時がうまく決まらないと、なかなか効いてくれません。
脳の神経に働きかける訳ですから脳もそんなにたやすく体外から摂取された異物を受け入れません。
人間は太古の昔からいろいろなものを食べたり飲んだりして来ている訳ですから、薬など脳にとっては敵だか味方だかわからない単なる異物です。
フラフラしたり、ぼーっとしたりするのは薬の副作用というより、脳があえて判断して異物が入ってきたから、もう入れるなと警告をだす訳です。
これを普通に副作用ととらえると、薬は飲めなくなります。
脳も実によく出来ているので異物と判定しても、また異物が入ってくると別の判断機能がどんどん働いてきます。
敵ではないと判断し始めるのです。
やがて味方と判断した時にあらゆる副作用は消えます。

たとえば変なもの食べてお腹を壊すのも、実は脳が判断して、下痢という信号を腸に送り、排出をやらせているのです。
そしたら食べるのを控えたりしますよね?

人間は太古の昔から生命維持活動を行う際のメカニズムは同じです。
太古の昔でもパニック障害はあったし、パニック障害の人はもしかしたら、呪術のようなものを受けていたかもしれません。

565¹:2012/04/11(水) 00:28:35.84 ID:FvN+RYRt
NHKの番組で見たのですが、昭和30年代の日本のある農村では精神疾患にかかったら祈祷師がお祓いをしたりしている映像がありました。
その頃、アメリカではクラインという医者がパニック障害の治療薬に利用できると3環系の抗うつ薬であるイミプラミンの処方による治療に成功しています。
日本と欧米ではこのくらい開きがあります。
その後、抗うつ薬は進化を続けてSSRIやSNRIになっています。
3環系のイミプラミンは私も数年飲みましたが効きます。
でもSSRIを飲んだら、3環系なんてキツくて飲めない。
薬ってそんなもんです。
私がはじめて出された薬がSSRIで何の説明も受けずに飲んだら、胸焼けと吐き気で3日で捨てていたでしょう。
かならず副作用から先に出て、効果が出たら副作用は消えていくという薬の性質を知らずにいたら間違いなく捨てています。
566¹:2012/04/11(水) 00:31:16.10 ID:FvN+RYRt
ですから薬は飲む前に説明を受けて自分が納得できなかかったら飲まないほうがよいのです。
アメリカなどでは患者は自分が飲む薬について医者に徹底的に質問します。
それでも納得できなかったら飲みませんし医者もすすめません。
そのかわり納得したらとことん飲みます。
インフォームドコンセントというのですが、日本ではどうでしょう?
説明をちゃんとする医者は少ないと思います。
患者のほうも処方された薬をそのまま飲んでしまう傾向があります。
自分のその後の生活全般にかかわる薬ですからアメリカのように徹底的に聞くべきです。
曖昧な答えしかしない医者はかからないほうがよいでしょう。
近所に一軒しか医者がなかったら医師会に相談すればいいのです。
自分の生活を取り戻すために
567優しい名無しさん:2012/04/11(水) 21:43:37.93 ID:klkIin2M
デジレルでも改善することできますか? 夜にアモバンと少量服用してますがスレ読み返してたら
メラトニンが作用されなくなるの?
メラトニンのサプリは持ってますがロゼレムは今回処方していただけませんでした。
SSRIは今は服用できそうにないです。
デジレルでも不安だから

気を使うと?前頭葉のあたりがジンジンしたり
悪い思考ループになるときありますが パニックの症状でしょうか?
パニックなる前からそんな時もあった気もしますが
最近は薬足りてないと気持ちまでしんどくなる
自分の思考癖や認知を一度根本から自分でひっくり返すということに関しても
詳しく教えていただけませんか
568¹:2012/04/12(木) 00:00:05.15 ID:FvN+RYRt
>>567
今までの経緯をうかがっていると、今の段階ではSSRIは飲めない。
ですので飲まないでよいと思います。
デジレルは前聞いた話だと1日12.5ミリグラム。
まずはこの量で飲み続けていって、変化がなければ増量する。自分のペースと医者とのやりとりで決めていけばいいと思います。
メイラックスは保留。
もしくは、違和感の無い量を探す。
1日1ミリグラム以下でもかまわない。

思考や認知をひっくり返すのは薬で充分落ち着いた後でいくらでも行える。

今はとにかく目の前にあるものに対しての思考や認知を変える必要がある。
目の前にあるものとは何か?
それは自分の飲む薬に対する期待感と拒絶感です。
薬は効くのだろうか?飲み続けて大丈夫だろうか?
いろいろあると思います。まずはそこをひっくり返して覚悟を決めて飲む。
デジレル12.5ミリグラムでも多かったらもっと下げてもよい。
そのかわり量を変えないで最低2週間は飲む。

569¹:2012/04/12(木) 00:01:21.09 ID:KDy8fFV8
>>567
私自身も経験がありますが、ある医者で最初に出された抗うつ薬なんて飲めたもんじゃなかった。
その後、3環系やSSRIを飲んできて、最初の抗うつ薬なら足した所でどうってことは無いと思う。
でも飲めない。
薬ってそういう所があるし、特に抗うつ薬は頭になじませるように飲んでいかないといけない部分があるから、飲み方は2通りあります。
さきほども書いたように極微量から始めて、増やしていく方法と、何が起きてもかまわないと思いきって効果のある量から飲む方法。
心療内科は比較的、慎重な処方をしますが、昔ながらの精神科の一部などは、飲んだらぶっ倒れて寝てるしかないような抗うつ薬を出す。精神科に来たならそれなりの覚悟をして来い、飲めないなら来るなという世界です。
私は両面を経験しているので、どちらの考えもわかりますが、あまり乱暴な処方は患者を苦しめるので、慎重に量を決めて行って経過をみるのがいいと思います。
デジレルで改善しますか?との質問ですが、セロトニンに働きかけている薬ですので、効果はある。
ただし少量から始めたら効果は出ないかもしれない。
でも効果よりも飲み続けていけることが次のステップにつながる。
次のステップは量が増やせること。
そのステップになれば改善されていることがあることがわかってくる。
改善点が少ないのであれば、次はSSRIに切り替える。
デジレルを飲むのは決して無駄にはならない。
あとはデジレルは続けたままにしてSSRIを併用する方法もある。
私もSSRIとデジレルの併用は何年もやったことがある。
目的はセロトニンのバランス取りが必要な時期があったのでこうゆう服用もしたが、増強作用もあるから一般的ではない。

まとめると、抗うつ薬はセロトニンに働きかけるものであればどの薬からどの量ではじめてもよい。
いずれはどんな抗うつ薬でも飲めるようになるのだから。
そうなった時は病気をコントロールできるようになります。

認知の話はまた別の機会に書きます。
570¹:2012/04/12(木) 00:18:52.77 ID:KDy8fFV8
>>567
思考のループは最終的には病気が落ち着いたらあとは自分の思考癖を直していく必要がありますが、パニック障害においてはある瞬間から「脳が勝手に思考を始める」自動思考というものがある。
この瞬間が自覚できるかどうかです。
自分で考えているようで、脳が勝手に考えていることに気付けるかどうかです。
普通の人は「はまった」とかいいますが、普通の人でもはまったら切り替えるのはかなり難しい。
ましてパニック障害の人は、はまるどころではなくて症状まで出るから、ここの切り替わる瞬間を自覚するのは混乱の中で冷静に自分の脳の状態を観察しろということなのでかなり大変です。
そんな時に利用できる薬にスルピリドという薬があります。
これは抗うつ薬でも抗不安薬でも無い、もとは胃潰瘍の際の粘膜保護の薬だけれど、その後、いろいろな作用があることがわかってパニック障害にも使われます。
アメリカではSSRIが主流ですが、イギリスではスルピリドのような薬も盛んに使われています。
簡単に言うとホルモンを動かして、ドーパミンに働きかけますが、こだわりがなくなります。思考のループも起きなくなります。
ですが女性の場合は生理が止まったり、乳汁が出たりすることもあります。
これは隠れた名薬です。
私もしっかり飲んでます。
571¹:2012/04/12(木) 00:40:50.98 ID:KDy8fFV8
>>567
メラトニンのことは今は一切気にする必要はありません。
ひとつだけ言えるのはデジレルの特性のひとつに睡眠障害の改善があることです。
長い目で見たらアモバンのような睡眠薬もいらなくなりますが、今はアモバンでも何でも睡眠薬をいろいろ試せばよいと思います。
睡眠は最終的には質なので、私はSSRI以外にデジレルを積極的に使いました。
今は飲んでないですが、抗うつ薬も年単位で服用していくとセロトニンのバランスが変わってきます。
これは人によって違うのですが多かれ少なかれ、セロトニンのバランスが変わる。
効果は充分出ているから病気に対しては何の心配もいらない。
ですが、セロトニンのバランスが変わるということは、セロトニンがメラトニンに変化する過程でメラトニンも影響を受けるということです。
病気に関してはメラトニンがいくら変わろうが何の心配もいらない。
ですがメラトニンが影響を受けると睡眠に影響が出ることがあります。
多くの場合は睡眠薬を使用したりしますが、もとはセロトニンのバランスを整えれば睡眠の質がよくなります。
572優しい名無しさん:2012/04/12(木) 01:43:03.97 ID:mPo2SL9c
デジレル25の半分飲みました
今はまだ迷いながらですが。
この症状がでて最初に処方されたのがスルピリドでした。
なので一ヶ月程で乳汁と体重増加に驚きダイエットに苦労し薬と医師不信になってしまって
数年は薬無しでこの症状は何?と疑問のまま耐えてましたが
カカンキがでた時はさすがに怖く
ネットで調べ安定剤をリクエスト処方してもらい
最近解った睡眠時パニックというのも出て睡眠薬も処方してもらいました。
思考のループそのまま当てはまります。
これになる前はいくら深く悩んでも頭痛か胃痛くらいだったけど
症状に変わってしまった感じ?
悩む内容にもよるのかな
わかりやすい副作用がでて飲めない抗不安薬もあったので
デジレルに出ないことを願う感じです。
573優しい名無しさん:2012/04/12(木) 16:41:29.65 ID:mPo2SL9c
睡眠薬や安定剤を飲むとホッとします。
今日は眠いです
デジレルの影響もあるのでしょうか?
医師からはデジレルは安定剤程ではないが止める時は徐々にと言ってましたがどうなんでしょう
抗うつ薬服用も結局年単位になるのですか?
半年や1年では無理なのかな
ずっと飲むことに不安があります。
軽い運動など併用すると回復が早くなるでしょうか
安定剤だけで改善された人は少ないのかな
疑問だらけでスミマセン
574¹:2012/04/13(金) 00:02:54.32 ID:KDy8fFV8
>>573
抗うつ薬を今から年単位で飲むとか考える必要はありません。
知り合いの女性の方で、SSRIを飲み続けて、よくなったので抗うつ薬を無しにして何年も過ごしている人もいます。
デジレルやめるのは、そんなに難しくないですよ。少しずつ量を減らせばよいと思います。
まずは日々飲んでいって何か改善があったかどうかですね。
今は慣らしの期間なので、少しずつ続けていくとよいと思います。
575¹:2012/04/13(金) 00:58:45.31 ID:ixnKr9c5
>>572
スルピリド合わなかったんですね。
576優しい名無しさん:2012/04/13(金) 07:24:17.18 ID:T/TvdyNE
パキシルがあわなくてジェイゾロフト25mgを一ヶ月飲んでいるのですが、
側頭部の中がじんじんして気持ち悪いんですけど、副作用ですか?
飲みはじめは大した副作用はなく、ここ最近苦しいです
577¹:2012/04/13(金) 23:26:20.05 ID:ixnKr9c5
>>576
毎日出るなら副作用ですね。
でも問題は耐えられるか、耐えられないかですね。
578優しい名無しさん:2012/04/14(土) 11:34:01.78 ID:/Y9VbwTt
右目?の見え方が何か変、拡大してるような?感じがする
すごい違和感、たまにこういうふうになるわ 怖い。
579¹:2012/04/14(土) 14:31:40.46 ID:8Mh+mJme
>>578
私自身も経験がありますが、パニック障害になると視神経にも影響出ますね。
私の場合は距離感がおかしくなって、一番ひどかった時は10メートルの所を歩いていても距離感がつかめなかった記憶があります。
病気が落ち着いてしまえば、そんなことは全くなくなります。
580優しい名無しさん:2012/04/14(土) 15:16:58.33 ID:/Y9VbwTt
>>579
マジかよ・・・良くなったかなーとか思ってたんだが・・・('A`)もう15年になるし 疲れてきたよ
目の見え方おかしいとちょっと右半身に違和感があってだんだん思い通りに動けなくなっていく('A`)

早く仕事見つけないと・・
581¹:2012/04/14(土) 15:45:46.29 ID:8Mh+mJme
>>580
それならパニック障害によるものではないかもしれないですね。

まずは眼科医へGO!
582優しい名無しさん:2012/04/14(土) 16:40:04.62 ID:/Y9VbwTt
>>581
行きました( ´Д`)が、三件くらい回ったんですが何もおかしくないですよと言われました。
思い込みでどんどん体がおかしくなっていくパターンですかね、頑張ります
583優しい名無しさん:2012/04/14(土) 22:35:58.87 ID:0XRU+TtJ
>>582
仮面鬱の可能性は?
精神科に行って、何もないといわれたの?
だったら神経内科へgoだ
584¹:2012/04/15(日) 01:21:08.83 ID:N+Nk484t
>>582
見えかたといってもいろいろあるから何とも言えないですね。
585優しい名無しさん:2012/04/15(日) 13:22:42.07 ID:1GCA7C8g
眼精疲労からパニックになる場合ってある? 
携帯やパソコンを毎日何時間もやりだしたころからひどくなってきたんだが 
目を休ませようと思ってもどうしても携帯ひらいちゃうし
586優しい名無しさん:2012/04/15(日) 13:42:06.72 ID:SPlucAnI
くぱあ
587優しい名無しさん:2012/04/15(日) 13:59:38.40 ID:SPlucAnI
"Speak your mind"
588¹:2012/04/15(日) 15:15:04.79 ID:N+Nk484t
昨日クリニックに行って、以前から世界一普及しているレクサプロを追加してもらった。パキシルに追加する形
アクティベートはすぐにはしないだろうと思っていたが、少し変化を感じた。
足したのは5ミリグラムだけ。
雑味が無い。
今は認可されてそんなに経っていないので倍量処方してもらって、20ミリグラムを2週間分
10ミリグラムだと4週間分飲めるが、4週おきに医者に行くのも面倒なので、5ミリグラムにして8週間飲むことにした。
パキシルはその分、細かく削って減らすけど、10年ぶりに新薬飲んだ。
間違いなくこの薬はよい。
589優しい名無しさん:2012/04/15(日) 19:27:01.99 ID:NKxde9kX
1さんはゾロフトは飲んだことないの?
590優しい名無しさん:2012/04/15(日) 23:49:36.39 ID:7oI/odhc
世界で普及されてる薬の種類や量ってネットでもわかりますか?
591¹:2012/04/16(月) 00:00:35.31 ID:N+Nk484t
>>589
パキシルで完全に落ち着いたのでゾロフトは飲まなかったのと、ゾロフトは静かに効くSSRIというよりはプロザックのようにダイナミックに効く薬だと調べた結果わかったので飲まなかった。

>>590
調べたらわかると思うよ。
592とおりすがり:2012/04/18(水) 13:34:17.06 ID:tRZP+ywt
>>585
疲労がパニックの発作に繋がるみたいだけど
過度の疲労や緊張がよくないのかも。
自分もケイタイ依存気味で疲れるのにやってしまう時あるから
どうにか分散させたり趣味を変えたりしようと様子見。
ケイタイの前はPCやパチンコ、タバコ依存だった
体が疲れてやめれてるけど。
息抜きが大事なのかもしれない

珈琲は復活してる

593優しい名無しさん:2012/04/19(木) 00:56:52.43 ID:mbCndyC9
甘いもの食べたら発作を誘発するってことある?
和菓子とかチョコとか
594優しい名無しさん:2012/04/19(木) 01:22:53.00 ID:9U2nl6Pg
チョコはなんだかんだで毎日少量でも食べてるんだが
逆に落ち着く
595優しい名無しさん:2012/04/19(木) 02:40:28.47 ID:nzPEAXEZ
甘いものはパニ等の落ち込み気分を上げるみたいですが
食べ過ぎて太ると何かと悪循環に繋がるので控え目に。
596優しい名無しさん:2012/04/20(金) 19:27:34.02 ID:5/Lh99DH
発作きそう…
597優しい名無しさん:2012/04/20(金) 21:10:32.86 ID:SFdaGqeb
>>596
だいじょぶ?
落ち着いて深呼吸してね。
怖くないよ。
だいじょうぶ。
598¹:2012/04/21(土) 00:55:43.78 ID:Ad5sEV9g
先週末にクリニックに行ったら、待合室の壁に記事が貼ってありました。

ひとつは深呼吸の重要性。
横になってゆっくり息を吸って、へそが背中まで届くような感じでゆっくりはく。
はじめは鼻から吸うのは充分でないので口から思いきりゆっくり吸う。そして口からはく。
慣れてくると立ったままで鼻からもできるようになるとのことです。

もうひとつは散歩。
この時に大事なのはとにかくおしゃれな服装をして出掛けることだそうです。
確かにおしゃれをすると気分が違いますからね。

以降は私の意見ですが、地味にコツコツ徹底的に抗うつ薬を飲む。
バランス取りで抗不安薬も飲む。
599優しい名無しさん:2012/04/22(日) 09:10:42.93 ID:knFa1uGS
ぶっちゃけ
薬のんで完全に治った人なんているのか?
600¹:2012/04/22(日) 13:27:13.34 ID:zOJaa+Gs
ざらにいますよ。
あとは薬いくらのんでもよくならない人もたくさんいる。
601¹:2012/04/22(日) 14:43:11.71 ID:zOJaa+Gs
結局、薬でどこまでよくしていくかは、ただ処方された薬を飲むだけではなく以下の点がポイントになります。

1.漫然と飲み続けていないか?効果は急に出るものではないので、ある期間は症状と薬の効果を観察する。

2.魔法の薬を求め過ぎていないか?
特に抗うつ薬は、コツコツ服用していく必要がありますが、効果の出る量は自分にとってどの量かを決めていく必要があります。
頭痛薬のように飲んだらたちまち痛みが消えるような薬ではありません。
しかし、効果が出てくれぱ発作等の全般的な症状の「火」を完全に消しますので、無理は禁物ですが、じっくり服用する必要があります。
一方で発作等の火は出る日もあるので抗不安薬で静めます。
多くの人は抗不安薬で火を静めますが、また火がぶり返すのは飲んでいけばおのずとわかってきます。
ここで病気の火を完全に消していくのは、やはり抗うつ薬です。
一晩で火は消えません。
ですが必ず火は消えます。
早急に答えを出そうとせずに、じっくりと薬を服用していく。
抗うつ薬であれば、段階的に量を増やしていく。
日によって量を変えると、経過観察ができないので量は変えたら、一定期間は服用する。

602優しい名無しさん:2012/04/22(日) 14:56:58.96 ID:XB2ZHVxN
たぶん、みんなそれは解ったの
1さんが、お薬やめることに努力してないの感じられないのも不安
飲むのがどれだけ大事かも同じことばかりでよくわからない
もう少し突っ込んでゆってくれないと
宙ぶらりんだわ
603優しい名無しさん:2012/04/22(日) 15:12:45.54 ID:XB2ZHVxN
ごめんなさい
抗うつ薬をずっと飲んで
治るのかって不安なきもちが大きいと
おもうんだけど

ただ飲めばいいってだけじゃ
やめるときの不安もあるし
604優しい名無しさん:2012/04/22(日) 17:46:07.80 ID:xk3Hp7gE
1の病院では、全患者がSSRI服用なのか?
おれも1のおかげでSSRI服用することになったけど、正しいのかわからなくなる
605¹:2012/04/22(日) 20:37:11.68 ID:zOJaa+Gs
>>602
>>603
普通の生活、普通の社会生活(仕事)に戻れるまでにどれだけしんどい道を歩いてきたかということなので、完全に落ち着いても念のための量の薬は飲みますね。
それを薬を止める努力をしていないと言われるならそれは何と言われようとしかたないね。
知り合いでよくなって薬やめた人はいるし、私はどちらかというと慎重なほうなんで、今は保険みたいな感じで飲んでるね。

抗うつ薬を飲んでいって本当によくなるのかといった不安があるなら、そのまま不安にしておいたらよい。
実際の所、決め手になるのは自分自身の準備が出来ているかどうかだから。

この病気は、このスレにも書いたけど、もとは1950年代にクラインという医者が抗不安薬だけではどうやっても治っていかない患者に抗うつ薬を投与してよくなっていったことから見つかった病気です。
ここをまず押さえておく必要がある。
このクラインという医者がいなかったら、パニック障害という病気は見つかっていなかったという意味をちゃんと理解してほしい。
WHOがパニック障害という病気を正式に病気であると認めたのは1992年。
それに加えて、いろいろ調べていくとわかるんだけど日本の精神科領域もかなり遅れてる。
今は薬で十分よくなっていくし、有効な薬もいろいろ出ているのに、ただ飲むだけではよくならない。
ちゃんと不全発作の程度を把握して、下がっていかない場合は薬の量を細かく決めていって、とにかく経過をみる。
不全発作の程度もいきなりぐーんと下がるようなものではないから、少しでも下がったら、そこが薬による治療の第一歩

わずかな違いを見逃さないことが出来るかどうかで、この病気はどんどんよくなる。
細かい薬の調節は医者と相談してやるのはもちろんだが、決めていくのはあくまでも自分。

抗うつ薬でもセロトニンに働きかけない抗うつ薬は全く意味が無い。
薬に対して不安を持つのもわかるけど、脳内セロトニンとはどういう働きをしていて、病気になるとどうなっているのかを調べたり、ちゃんと答えられる医者に徹底的に聞いて理解するのがよいと思います。
606優しい名無しさん:2012/04/22(日) 20:41:22.14 ID:XB2ZHVxN
キュー●ン先生やらのブログでは
SSRIじゃ合わなくて治ってるひといるみたいに書いてるし
SSRIですっきりしたひともいるみたい。
芸能人で環境変えて治ったひとは、どんな薬服用してたんだろう?
607優しい名無しさん:2012/04/22(日) 20:57:30.44 ID:XB2ZHVxN
>>605
つらいおもいしてきたのは、わかるけど
SSRIの変な本が出てるのは何なの
ただ副作用でやめたひとの経験を利用した詐欺本?
慎重な1さんが、だんやくが辛いとされてる
評判がいまいちのパキシルをあえて選んだのがよくワカラナイ。
608¹:2012/04/22(日) 22:33:42.09 ID:zOJaa+Gs
>>607
SSRIは完全に薬を無しにする手順まで医者に聞いた上でないと本当は飲まないほうがよい。
ネットなどで離脱で地獄みたとか言ってる人の多くは自己判断で半分に減らしてみたり、いきなり無しにしてみたりしてる。
製薬会社の公式に出している医薬品貼付文書も認可当時は量を減らす際の注意事項はあまり書かれていなかった。
薬を減らす際には、現在の服用量の1/10を減らすと脳にはわからなせない状態で減らすことが出来る。
たとえば20ミリグラム飲んでいたら、18ミリグラムにして1ヶ月とか細かく削っていく。
知り合いでパキシルを0にした人はカッターで細かく削ってやった。最後は1.2ミリグラムぐらいになったけど、それでも0にするまでじっくり期間を設定してやった。
別にパキシルが難しいわけでは無い。
SSRIは減らす手順がある。
余談だが知り合いで乱暴な処方されてた方がいてルボックス150ミリグラムをいきなり抜かれた。
電話がかかってきて、泣きながら助けてくれと言ってきた。
かかってる医者じゃ話にならないから医師会通して指導させて、乱暴な処方した医者はクリニックを解雇された。
医者も知らなかったでは済まない話だったから。

私はSSRI認可前から3環系の抗うつ薬を飲んでいて、別に3環系でもよかった。
SSRIにしたのは薬理を調べたら(そんなたいしたこと調べてないけど)、はるかに改良されていることがわかり、デプロメールに切り替えた。次にパキシルが出たからパキシルに切り替えた。
ゾロフトが出た頃には、もう完全に病気自体は落ち着いていたので変えようと思わなかったのと、デプロメールやパキシルはCALMING SSRIと呼ばれ、どちらかと言えば静かに効いてくるSSRI
一方、ゾロフトはプロザックのようにダイナミックに効いてくるSSRIだからパニック障害患者としては「薬を飲むことによって外的な変化を感じる」のは嫌って変えなかった。
うつ病とは違うので、やる気まんまんとか逆にいらない。
邪魔なだけ。静かに効いてくれて静かな気分でいさせてくれて、症状も完全に止まればあとは余計なものはいらない。
609¹:2012/04/22(日) 22:34:51.34 ID:zOJaa+Gs
そんな感じで10年パキシルを飲んできて何の問題もないが、SSRIは日本はとにかく認可が遅すぎる。
今はレクサプロがパキシルなんかとっくに抜いている。10年前のパキシルなんてもう過去の薬。
パキシルCRも日本で飲めるようになるが、私はパキシル認可前から外国のサイトで長期型のCRは飲みたいと思っていた。
でも医者と話したら、パキシルも特許が切れてCRでなんとかシェアをキープしたいみたいだからとのことで、レクサプロに切り替えることにした。
今は8週分とか医者もだせないので私も全面切り替えしたいのだが、できないのでパキシル削りながらレクサ少し足してる。
610¹:2012/04/22(日) 23:00:01.90 ID:zOJaa+Gs
かなり乱暴なたとえになるが、たとえば自動車。
新車に乗った後で10年前の車に乗れますか?
SSRIは世界100ヶ国で普及している薬。
ものすごい競争の中で進化している。
パキシル10年飲んでわかったことは、10年前で日本で飲むならこの薬は最適だった。
効果は抜群だし、デプロメールより上回っている部分がたくさんある。
でもパキシルの最大の欠点はリスクが極めて高い。
特に薬による躁転のリスクが極めて高い。
私もかなり気をつけて服用してきたが、時として薬による躁転を経験したことがあって、これはかなりリスク高いと感じてる。
だからレクサプロに切り替えることにした。
本当はもう個人輸入して、未認可のSSRIを服用したいぐらい。
病気自体は全く問題なくても、人間の健康に対する欲求というのは際限が無いので、こんな認可が遅く、ただ処方すればいいと思ってる医者が多いこの国の精神医療は受けたくない。
でもそうも言ってられないし、個人輸入となったら財布の都合(笑)もあるから妥協している。

日本はとにかく遅れてる。
私がいくら言った所でどうなるものでもないので、情報だけは取るようにしている。
611¹:2012/04/23(月) 00:49:47.41 ID:cnTp+vQ3
パニック障害をよくしていこうと考えた時に、まず自分の脳の神経でセロトニンという物質がどうなっているのかを知ることです。
専門的な知識など不要です。
脳を一度、臓器のひとつとして考え、いったい何が起きているのか?
病気の原因や発作の原因を考えたらわかなくなるだけだし、落ち着いたらその時考えれば自然とわかる。
まずは脳内には無数の神経があり、さまざまな脳内物質が伝達されている。
代表的な物質がセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン。
パニック障害の場合はセロトニンの動きだけ知っていればよい。あとはドーパミンを少しだけ知っていればよい。ノルアドレナリンは知らなくてもよいがノルアドレナリンに働きかける薬は出来れば飲まないほうがよいということだけ知っていればよい。

セロトニンとは何か?
それは人間の不安といった情動に密接に関わる物質。
脳内の神経には継ぎ目のようなものが無数にあり、セロトニンだけでなくさまざまな脳内物質が瞬時のうちに継ぎ目を経由して伝達されている。

ところがセロトニンの伝達がうまくいかないとそれこそ大変なことになる。
通常であればセロトニンが継ぎ目を経由して伝達されると人は不安が安堵に変わる。
ところが伝達されないと、いつまでたっても不安が安堵に変わらない。
ここで何で安堵に変わらないかを考えたらかえってわからなくなる。
いずれ病気が落ち着いたらわかることだから、それ以上考えない。
そういう脳内神経の状態になっていることだけを覚えておく。
ちなみに中枢神経のような生命維持活動を行っている所は常に正常のまま。
セロトニンがうまく伝達されないと実に大変なことになる。
たとえば家でくつろいでいる時に、突然海にでも叩きこまれたような恐怖感が出る。
こんな事態になったら、自力で戻すのは無理。

セロトニンがうまく伝達されない理由など一切考えない。うまく伝達されない事実を解決することを探す。
世界中の研究者が研究を重ねて出した結論がSSRIです。
もちろん根底の考えもあるけど、あえて省略する。
612¹:2012/04/23(月) 00:52:04.66 ID:cnTp+vQ3
神経の継ぎ目と言ったが、これは受容体と呼ばれているもので、2枚のお皿があるようなものだと思えばよい。
皿Aから皿Bにセロトニンが伝達されれば何の問題もない。
ところが、皿Bがセロトニンを取りこぼし、皿Aに戻してしまう。
これでは皿Bには、極めてわずかなセロトニンしか届かない。
これは本当に大変なことで、恐怖や不安が安堵に変わらない。
SSRIは何も薬でセロトニンを補っているわけではない。もしそんなことをしたら脳自体がセロトニンを作るのを止めてしまう。
ではSSRIは何をやっているのか?
皿Bが取りこぼし、皿Aにもどしてしまうセロトニンを皿Aの前で待ち構えて、皿Bにしかいかないようにブロックして、いくら皿Bが取りこぼしても皿Aに再取り込みをしないようにセロトニンのシャワーをとにかく皿Bに浴びせ続ける。

SSRIとは選択的セロトニン再取り込み阻害剤と日本名ではなっている。
阻害剤なんて名前を付ける日本の解釈自体もお寒いと思うが、それはさておき、皿Aに再取り込みされないようにブロックするというしくみ。

SSRIが本当に効いてくると実感するまでには時間がかかる。服用初期は効果は出ない、副作用が出るのみ。2週間ぐらいして副作用が消えてくると、ほんの少し何か変わってきたかなと感じる程度。
人によっては辛い副作用も耐えてきたのに肩すかしを食らったように感じるかもしれない。
でもここからがSSRIに治療のスタート地点。

あとは静かに確実に効いてくる。デプロメールとパキシルはここでメリットを活かした服用が出来る。それはいくら量を増やしても副作用が比例して増えたりしないことだ。
あとは適量まであげてやる。その頃にはここちよいセロトニンのシャワーを浴び続けて静かな安堵を手に入れたことを実感できることだろう。
613優しい名無しさん:2012/04/23(月) 01:51:18.00 ID:nqwXPinK
セロトニンがうまく働くようになり落ち着くとすれば
その後どの期間服用するのかは
治療までにかかった年数と関係ありますか?
感情や性格が変わったりしないのかな?

躁転していた人と話してパキシルは飲みたくないと思ったことが2回あります。
その一人は10年前の一番最初の主治医で、自分もパニックでパキシルを服用してると言ってました。

あと、タレントで薬を飲んで1週間でリス●した人いましたが
何がいけなかったと思います?
最初から量が多すぎたとか、単純に合わなかったのか。

614¹:2012/04/23(月) 01:56:48.05 ID:cnTp+vQ3
SSRIとはSelective Serotonin Reuptake Inhibitorの略。日本名で覚えるより英名で覚えたほうがよい。話はそれるが日本じゃいまだに精神科だの精神安定剤だの時代遅れの名前が残っている国だから。
精神とは本来、心といったスピリットに関するものだと思う。パニック障害の人はスピリットに問題があるわけではない。
脳内の神経でうまくいかない伝達が発生しているため大変なことになっている。
話はそれまくるが、人間は生きていく上で時として大変な苦痛を背負う時期がある。
身体的苦痛
心的苦痛
なかでも心的苦痛はスピリチャルペインと呼ばれ、たとえばパニック障害の場合、病気が原因で死ぬことは無い。
でも実際は死ぬに等しい苦痛を受けている。
人間は生きていればそれでよいというものではない。
パニック障害の辛さというものはなった者にしかわからない。
呼吸が出来なくなるだけで、生命の危機を感じるのは当然だ。いくら自分に言い聞かせた所で、脳内物質がうまく伝達されないことで脳は混乱を来す。これはもう終りだと。
一方で実に精緻で全状況を把握している脳が存在している。恐怖感が安堵に変わらない。身体的にどこか異常が起きているのではないか?
だとしたら心拍数を上げたりして、あえて負荷をかけてどう推移していくかを脳が調べ出す。調べ出されたらたまったもんじゃない。救急車呼んだりしてしまうだろう。
だが脳はそんなことはおかまいなしに一定時間、高負荷をかける。やがて呼吸系統、心臓系統に問題が無いことがわかると脳は何事もなかったように負荷をかけなくなる。
うがった言い方をすれば脳が一番気にしているのは生死だ。
もっと言ってしまえば脳以上のスピリチャルな領域とは関係ない所でたえず生死にとらわれてるだけの臓器に過ぎない。
この病気は、脳の神経間の脳内物質の伝達がうまくいかないということだけで、脳がいかにあわてふためいてしまうかをまさまざと教えてくれる。
そして病気がよくなった頃には、いろいろなスピリチャルな世界を手に入れることができる。
ほんの一例で言えば、普通に息ができるということのありがたさ。他にもいっぱいある。
生きていくことの意味が深い所で違ってくる。
615¹:2012/04/23(月) 02:15:36.86 ID:cnTp+vQ3
>>613
経験上、自分もパキシル飲んでるとかいう医者は信頼しないほうがよい。

リスカは女性に多いが、知り合いの女性で67針縫った人がいる。
私も一時期、いろんな人の相談を電話やメールで受けていた時期があって、今日は誰がリスカしたとかいろいろあった。
リスカは薬とは関係ない。
病気の苦しさを身体を傷付けることで一瞬、身体的苦痛に変わり、一瞬だけ病気のことを忘れられるから。
死にたいと思って切るわけでもないし、薬から来る衝動で切る訳ではない。

ただパキシルは、それとは関係なくリスクは高い。
私自身、現在もパキシルは飲んでるけど、薬による躁転は今は起きていないけど、起きていた頃は、切り替わる瞬間までコントロールできないから怖い薬だと思う。
病気は完全に治るけど、リスク高い。

トータルで考えたら、病気の火は完全に消えたからよしとしているけど、もうこれから先はレクサプロで様子みたいと思ってる。
616優しい名無しさん:2012/04/23(月) 13:55:52.04 ID:nqwXPinK
薬を飲むことによって、パニックを忘れることが大事だということでよいのかな?
薬を飲むと不安感情などは抑えられると思いますが

誰にでも感じる程度の不安感さえも抑え過ぎてしまっているんじゃないか
それは良いのかと疑問がでてきてしまう時があります。
また、薬をやめれたときにそのギャップを感じて耐えられるものなのかなと。
あまり効きすぎる量はダメなのか、一気に量をあげて短期間で治療するほうが良いのか?

617優しい名無しさん:2012/04/23(月) 19:44:40.75 ID:nqwXPinK
さっき変な姿勢で携帯ポチポチしてて
首のあたりが疲れてきて脳に悩みやシニソーな感覚が襲ってきてるのに姿勢を変えられなく
やっと起き上がって頓服飲んだらなぜか目がシャキッとしてきた。
仮眠したかったのでウトウトしてたらイヤな考えばかり出てくるんです。
頭は落ち着いてるけど心にグサッときたり。これは何?

この病と関係ありますか?睡眠障害でしょうか
薬のせいのように思ってしまったりしますが
リアルで悩まされることはありました。

618¹:2012/04/24(火) 00:49:21.66 ID:6EqPAUDv
>>616
病気ではない不安感は薬飲んでいてもありますよ。
あとは今まで普通の人に比べて不安のかたまりの中で生きてきた訳ですから、薬を服用するぐらいでちょうどよい。
抗不安薬は「我にかえる薬」ですから。
619¹:2012/04/24(火) 00:55:33.30 ID:6EqPAUDv
>>617
私も経験あるけど、突然グサッときたり、そうかと思えばパニック発作が来たりと、自分でも説明のつかない順番でいろんなことが起きますから、起きたことにとらわれ過ぎないようにすることです。
極度に敏感になっている状態ですから、もっと全体から見て、大勢に影響は無いと自覚することも必要です。
次の瞬間、また普通に戻るのですから

620優しい名無しさん:2012/04/24(火) 02:17:15.13 ID:Kpa+x8rk
抗不安薬は我にかえる薬なんですね。
抗不安薬を初めて服用した時
助かった、やっと楽になれたと感じたのを覚えてる。
抗うつ薬は中々副作用で飲めそうにない。
眠気、めまい、吐き気、フラフラ、動悸。皮膚の痒みまで、何で出るんだろう。
抗うつ薬は老人でも飲めるのですか?
体に負担の少ない抗うつ薬はあるのかな?
ドグマチール、イミドール、SSRI、SNRI全部ダメみたい。
621¹:2012/04/24(火) 23:50:41.77 ID:6EqPAUDv
>>620
抗うつ薬はすんなり飲める薬ではないです。私も飲み始めた頃はたくさん苦労しました。
いきなり効果のある量を狙わずに少量から始めて下地を作るようにしたらいいと思います。
抗うつ薬、抗不安薬とも一生飲める薬ですよ。
622優しい名無しさん:2012/04/25(水) 01:07:48.26 ID:7ojwT33K
ワイパックスが劇的に効く。頓服じゃなくて1日3回定期的に飲んでる。
ドグマチールも処方されてるけど、効果は不明。
頓服以外でワイパックスつかってる人少ないよね。なんでだろ。
強すぎるのかな。
623優しい名無しさん:2012/04/25(水) 22:38:47.76 ID:mqiCCiVE
一さんは子供いますか?
抗鬱剤飲んでいて精子は大丈夫でしょうか?
624¹:2012/04/26(木) 00:20:53.71 ID:vd2qXg1h
>>623
やはり同じことを誰しも考えるようで、私も昔、医者に聞いた所、全く問題ないと言われました。
今では二人の子どもがいます。
625¹:2012/04/26(木) 01:59:18.93 ID:vd2qXg1h
>>622
立ち上がりがいいですからね。
舌下投与といって、舌の上で溶かすと、5分ぐらいで効いてきます。
立ち上がりは一番速い薬だと思います。
私は頓服派ではなく、メイラックスで持続的に効かす派なので、頓服は飲みませんが、ワイパックスは体感がいい薬だと思います。
626優しい名無しさん:2012/04/26(木) 06:45:11.91 ID:uEoBwFF5
長時間型(メイラックスなど)と短時間型(デパス、ソラナックスなど)両方飲んでる方いますか?
627優しい名無しさん:2012/04/26(木) 22:07:24.33 ID:TfS++vA/
抗うつ薬が合わない飲めないから抗不安薬だけ飲んでるよ。
このスレみて、たまにメイラックス試してる。
いつもは、リーゼやソラナックスとみんざい
仕事してたときはワイパックス頓服に助けられた感じ。
628優しい名無しさん:2012/04/26(木) 23:20:08.54 ID:qQMqb0po
SSRIを飲まずに良くなってきたんですが、飲めばより良くなりますか?
今でも予期不安はあります。
時々発作がきそうな所までいって発作には至らない感じです。
なんとなくモヤモヤする時はセルシンを飲んでます。
セルシンは月にほんの数回使う程度です。
629優しい名無しさん:2012/04/27(金) 08:47:17.79 ID:tTz7abH2
>>628
自分もあなたみたいな症状だったけど、このスレをはじめから読んで飲むことにしたよ。
ジェイゾロフト25mgを二ヶ月弱飲んでる。まだ予期不安も消えないし、効いてるの?って感じだけど、やはり試してみないことにはわからないことだから。
飲んでみてだめだったらやめればいいんだし。
630優しい名無しさん:2012/04/27(金) 10:33:17.71 ID:Qfo9V+cU
>>629
飲んでみて、やっぱり止めたくなったら止めることってできるんですか?
主治医は飲み始めたら一年くらいは続けたいと言ってました。
631優しい名無しさん:2012/04/27(金) 12:41:32.83 ID:NSlfhMN3
>>630
やめるといっても、慎重を重ねた上での減薬から断薬
632¹:2012/04/27(金) 16:44:17.27 ID:vIIF3DO9
>>629
ゾロフトのパキシルやデプロメールと違いは、量を増やした時の効果と副作用の出方です。
パキシルやデプロメールはCALMIG SSRIと呼ばれ、静かに効いてきて、服用初期の副作用が収まれば、増量は柔軟にできるので、量を倍にした場合、効果も倍になりますが、副作用は比例せずに出ない。
一方、ゾロフトはプロザックのようなSSRIなので効果の出る量まで持っていく時に細かい単位で上げていったほうがよい。
効いているかいないわからない場合は適量に足りていないケースが考えられるので医者と相談の上、量を決めていくのが望ましい。

一方、減らす際は、どのSSRIでも慎重の上に慎重を重ねて期間を十分とって減らしていく必要があります。
633優しい名無しさん:2012/04/28(土) 04:06:05.51 ID:12DyXUEO
頭は使うほどいいのかな?
薬飲むと脳を休ませなきゃと最近思ってしまう時がある。
最近、頓服飲んでない時に他人と話してるとしぬかと思うほど疲れる時がある
目の奥かまわりが痛くなったり
なんなのこれ、離脱症状?
多少のイヤなことには慣れていかないとダメなのかな
634優しい名無しさん:2012/04/28(土) 04:17:11.62 ID:12DyXUEO
ちなみに抗うつ薬はまだ中々飲めない。
抗不安薬だけしか飲めないひとは、どうすればいいのかな
635優しい名無しさん:2012/04/28(土) 07:37:38.83 ID:6sI/fbkQ
>>634
おれは、どうにでもなれぐらいな感じ飲み始めた
とりあえず、今の日本の医療では飲むしかないと思うよ
そのうえで、有酸素運動などするとなおよし
636¹:2012/04/28(土) 10:48:04.57 ID:lUlfl9wd
>>633
「多少のいやなこと」
これに気付くことは実は非常に大事なことです。
このごくわずかな「いやなこと」は脳が出しているサインなのです。
脳が出しているサインは症状となってあらわれます。また飲んでいる薬によっては違和感がでるものがあります。
この「多少のいやな」ことを取り除くには、まずは薬の選択は絶対妥協しないこと。
意識に上ってくる時点で、脳がなんらかのサインを出しているわけですから、違和感の出る薬はある程度服用しても違和感がなくならないなら医者に相談して、薬の見直しをするか、覚悟して違和感なくなるまで服用する。
薬による違和感がなくなった所からパニック障害の経過観察が始まると考えてもよいと思います。
やがて多少のいやなことは、実は症状であったり、気にしないほうがよいことであったりと、症状とそうでないものの区別ができるようになります。
ささいなことを症状としてとらえ、どう認知していくか。
一方「その先は考えてもしょうがないから考えない」といったことも必要です。
637¹:2012/04/28(土) 11:00:08.61 ID:lUlfl9wd
>>634
抗うつ薬ってそんなものです。なかなか飲めないのが普通ですし、飲む前の準備が必要です。
セロトニンに働きかける抗うつ薬は有効ですが、ノルアドレナリンにしか働きかけない抗うつ薬(アッパー)といいます。
は意味がないばかりか、気分ばかり持ち上がるので薬に支配されたようになります。
自分の飲んでいる抗うつ薬はどういう性質の薬か医者に聞くことをおすすめします。
セロトニンに働きかける抗うつ薬であれば、「効くまで飲む覚悟」も必要です。
薬に支配されるのではなく、薬を用いて脳をコントロールするのです。
薬を飲むのは自分の意思で決めたことというしっかりとした線引きをしてから覚悟して飲むのがいいと思います。
薬まかせで効くのかとか思うのではなく、効かせてやるという意思が必要です。
638優しい名無しさん:2012/04/28(土) 17:20:14.01 ID:12DyXUEO
抗うつ薬少量でひどく副作用がでるし↓
しばらく抗不安薬だけでやっていく場合は
短時間の場合1日3回などきっちり効かせたほうがまだ良いですか?
ずっと前の医師に言われた
この症状は自分のイヤなことなのね
って、それ以上何も言われなかったので気にかかってた
イヤなことがストレスたまりすぎて発作にまででちゃうのかな
イヤな考えはサラリと流しておく訓練すれば良いでしょうか
心気症や強迫(こだわり?)合併しちゃう気がする
理解してくれる人に聞いたら多少みんなあるよって言ってくれるけど
不安すぎるのかな
639¹:2012/04/29(日) 11:48:35.29 ID:O8OyvmXz
>>638
抗不安薬は何を一回何ミリグラム飲んでますか?
抗うつ薬は何を何ミリグラム飲んで副作用が出ていますか?また服用を継続したのは何日ぐらいですか?


何か一瞬、いやな思いや考えが浮かんだら、サッと流す。これはとても大事なことです。
脳が勝手に考えていることとそうではないことの区別をつけることです。

パニック障害の方の場合、病気によるものもありますが、とにかく考え過ぎる所があります。
ある程度、考えることもよいのですが、あまりに考えにとらわれるようであれば、それ以上は考えない。
640優しい名無しさん:2012/04/29(日) 17:12:43.55 ID:rpytFCc6
>>639
覚えてる限りですが、全て少量でサインバルタ酷い目眩と歯痛。
アンデプレ皮膚の痒みと歯痛頭痛、デプロメールは過呼吸とボーッと感。
イミドールは目のかすみ、ドグマチール乳汁体重増加。
ここ数年はソラナックスやワイパックスやリーゼを1日1〜2回と睡眠薬。
今は起きてすぐと、でかける時に服用。 今日はメイラックス1mg1錠の4分の1で少し眠くなる感じ。
弛緩作用を感じるので半分の半分でも良さそう?まだわかりません。
リーゼ5mg1錠でもキツク感じる状態のときは半分。
稀に飲むと余計不安になる時があるのは何でしょうかぁ?
疲れたのでリーゼ足してみようか迷います。
641優しい名無しさん:2012/04/29(日) 22:41:27.17 ID:rpytFCc6
結局ソラナックス02を2回飲んで寝てました。
今はひとりいる時間が長くて、気楽な半面不安。
PCを使う仕事を再開するかもしれないけれど?疲れそうで心配です。
イヤなこと考え続けないように気を付けてみます
642優しい名無しさん:2012/04/30(月) 07:28:37.28 ID:qpx6zQVS
ジェイゾロフト25mg飲んで、二ヶ月になりますが、ここにきて最近、右手先の震え、手足の発汗、頭のぞわぞわが服用後三時間たったあたりから現れるようになりました。
頭は、だんだんいい意味で区別できるようになってきたのですが、このような症状がでることはあるのでしょうか?
643¹:2012/04/30(月) 18:39:43.62 ID:0bMwYUyl
>>640
>>641
抗うつ薬は副作用をどうしていくかが大事ですので、納得いかないのであれば無理して飲むことはありませんが、何か少しでも症状の改善がみられたらじっくり服用していくことが必要です。
あくまで一般的な話しですが、少量というのは慣らしなので、期待した効果は出ません。
効果が出ず、副作用が出たら誰も飲みません。
医者と相談の上、効果が出る量を覚悟を決めて2週間程度飲むことも服薬経験としては必要です。
抗不安薬は自分のペースでいいと思います。
644¹:2012/04/30(月) 18:52:27.49 ID:0bMwYUyl
>>642
服用後、3時間ということであれば薬による影響は考えられますね。
ただし併用している薬があるとすれば関連も考えられるので医者と相談なさってください。
肝心なことは症状の改善も見られるので、効果と気になる点をはかりにかけて、今後も継続して服用できるかどうかになります。
私はパキシルでしたが、服用して薬疹が出るのはわかっていたし、毎日では無いけど薬疹が出たこともあったが、効果とてんびんにかけて服用を続けました。そのうち薬疹はでなくなりました。
645優しい名無しさん:2012/04/30(月) 22:25:23.83 ID:gAhkSB/9
1さんは副交感神経過剰について詳しいですか?
休養にはいってから、これらしき症状がでてきて不安
646¹:2012/05/01(火) 01:38:51.20 ID:5FLqOmxt
>>645
まったくわかりません。
交感神経や副交感神経といった神経のはたらきで病気を考えるとかえってわからなくなるので考えないです。
あえていうなら傾眠、過眠ということは考えたことはあります。
647優しい名無しさん:2012/05/02(水) 16:40:15.84 ID:2VvPebmV
抗不安薬だけでも治るみたいですよ。
お薬への不安から、きちんと飲めない状態がダメなんじゃないでしょうか?
648優しい名無しさん:2012/05/03(木) 23:10:50.08 ID:m666/Oba
>>646
最近、過眠気味で困ってます
環境的なものもあるかもしれませんが
メイラックスは脱抑制の心配は少ないですか?
649¹:2012/05/04(金) 03:45:02.55 ID:EeUEfzJQ
>>648
メイラックスは朝飲む習慣をつければ眠くならない。
仕事に行くとか。
朝飲んでも横になったら眠くなる。

かなり強い抗不安薬だから、眠気が出る人は、眠くならなくなるまで飲むしかない。
650優しい名無しさん:2012/05/04(金) 16:36:36.30 ID:zrJoV7F6
ありがとうございます。
夜中か朝方寝て一度起きメイラックス飲み寝てました。
途中何度か目覚めましたが今は寝たい。
4時間寝て起きると薬が効いてない感じがして
またメイラックス飲みましたが眠くはないかな。
リーゼだと寝入りばなに脱抑制みたいなのがでて仮眠できなくなったみたい。
休職中してから安定剤の飲み方に少し悩みます。
651優しい名無しさん:2012/05/06(日) 14:01:50.23 ID:c5Fcp21a
頭で線引きできるようになってきたかも。
副作用でつらいときもあるけど、我慢して飲んで良かった
652¹:2012/05/08(火) 01:40:12.13 ID:nxFrnBbL
>>650
しばらくは様子見ですが、出来ればメイラックス一種類にして薬の効き幅を実感するのがおすすめです。毎日服用している限りは効かなくなることはないですから。でも強く感じるんでしたよね。

>>651
副作用の出方は注意深く観察してください。
何の薬をどの量でどれくらいの時期服用しているかわからないのですが、効果が出てきているのはよいことです。
653650:2012/05/08(火) 23:25:52.21 ID:8UhaLXIY
>>652
メイラックス数日飲むと、体がもう要らないよっていってる感じになって
また、結局リーゼ飲んでます。
654650:2012/05/08(火) 23:26:17.06 ID:8UhaLXIY
>>652
メイラックス数日飲むと、体がもう要らないよって感じになって
また、結局リーゼ飲んでます。
655優しい名無しさん:2012/05/08(火) 23:36:42.67 ID:8UhaLXIY
書き直してたら、2連に…ごめんなさい。
今日は疲れてます
体が痛くなるのって、何ででしょう。
今の自分はメイラックスは辛いときの頓服みたいな感じです。
656¹:2012/05/09(水) 01:38:26.19 ID:f3MexKH7
>>654
メイラックスは持続性長期作用型抗不安薬なので、薬の性質から言うと、服用していくと薬の血中濃度が上がっていく。
数日飲んで、もういいやと感じる人もいれば、グングン安定感が増すのでそれがよいという人もいる。
血中濃度が上がりっぱなしになって感じに違和感があるのであれば無理に飲むことはないですが、作用時間が目安として122時間±50時間なので、たとえば3日おきに飲むというのもあります。

話は変わって…
身体が痛くなったらほぐすといいですよ
657優しい名無しさん:2012/05/09(水) 18:11:30.65 ID:2d16KNin
>>656
アドバイスありがとうございます。
血流が悪いのでしょうか。ほぐしてみます。
658¹:2012/05/10(木) 00:35:14.17 ID:T5KinVwx
>>657
特に首の後ろなどは、ほぐすといいですよ。
659優しい名無しさん:2012/05/11(金) 00:36:11.66 ID:rknpqXRK
首ほぐすと痛いですが気持ちいいですね。
パニ発症時は首懲りが酷かったの思い出します。
緊張したときに一瞬顔が震えるような症状が出て悩んでました。
今も悩みはつきませんけど、訳のわからなかった時よりはよいかな。
660¹:2012/05/13(日) 06:31:03.93 ID:utaLrmcq
>>659
私は寝る前に毎晩、横になったら健康ブロックを枕のように首の下に置いて首筋を押すようにしてます。
健康ブロックでなくても何か適度に硬いもので首筋を押してやったり、肩甲骨などを押すといいですよ。
とにかく身体をほぐしたり、筋肉疲労物質である乳酸を散らずとよいです。
661優しい名無しさん:2012/05/15(火) 00:37:48.51 ID:bqGIKGd8
>>660
中山式なんとかいうのが家にあったので今日から試してみます。
今日は運動してきましたが、少しカカンキと頭が痺れてきました。
これもパニックの症状ですよね
薬は治るまで多目に使ったほうが良いのかな?迷うところです。
662¹:2012/05/17(木) 11:47:20.99 ID:moy72v8p
>>661
とにかく首筋ですね。
中山式だとピンポイントに首筋に当たるかな?
鋭角的で固いのがいいですよ。
あとはヨガのポーズでorzのような姿勢からoの部分の後頭部を床やふとんの上に押し付けてやると首筋が伸びます。

これはかなりききます。

薬の量ですが、自分にとっての適量をきめていき、特に抗うつ薬は決めた量を変えないで毎日服用することをおすすめします。
効果の出ない量を飲んでもしかたないので、適量を決める必要があります。
663優しい名無しさん:2012/05/17(木) 22:39:33.89 ID:MYv5vbCW
>>662
orzのポーズ効きそうですね。お風呂上がりに試してみます。
今は安定剤だけなので、辛い時は効く量を飲むようにしていってみようかなぁ
664¹:2012/05/18(金) 00:29:29.08 ID:NxwMH85T
>>663
orzはききますよ。
何回も繰り返し、後頭部をつけて、首筋をのばしていく感じ。
ヨガのポーズにもあります。
疲労感の取れかたがいいですよ。
思考も変わるし。

薬は安定剤のみだと、ちょっと足りないですね。
いきなりSSRIは飲める人はいないけど、飲めるようになればかなり違いますよ。
665優しい名無しさん:2012/05/18(金) 00:56:41.10 ID:2aoVJXQA
中山式快癒器は持ってて就寝前と起床後にたまにやります

レス読んでてヨガも気になったので詳しく調べてみました
うさぎのポーズってやつですかね?やってみようかな
666¹:2012/05/19(土) 04:09:22.19 ID:gA33bi1f
>>665
仕事がピークで木曜からろくに寝ていない。
日曜はまた仕事。
まあこんな時もあるさ。
とうさぎのポーズ。
667優しい名無しさん:2012/05/19(土) 09:27:03.70 ID:P/CNlh3f
1さんレクサプロで調子はどうですか?
668優しい名無しさん:2012/05/19(土) 17:38:42.85 ID:En/LyK/9
orzのポーズkwsk
669優しい名無しさん:2012/05/19(土) 18:21:24.54 ID:vL9beBNP
ググレうさぎのポーズ
1:正座で座り、両手でカカトを
外側からしっかりとつかむ。
2:ゆっくりと息を吐きながら、
上体を前に倒し、頭のてっぺんを床につける
(この時、出来るだけ頭を膝に近いところにつける)
3:頭が床についたら、お尻を高く持ち上げる
4:20〜30秒キープしたらお尻を戻し、ゆっくり息を吸いながら正座に戻る。
(この時カカトとカカトをぴったりとつけて、重心を頭でとるのではなく
両手でカカトを引っ張る事を意識する)

※頭を動かすと首に負担がかかるので注意
670優しい名無しさん:2012/05/19(土) 22:26:08.49 ID:vL9beBNP
抗うつ薬はなかなか飲めないので
抗不安薬やそれ以外のこと詳しいなら教えてほしい。
671¹:2012/05/20(日) 01:56:55.69 ID:sUd67w+Y
まる1日寝ていた。いやーよく寝た。寝切ったという感じ。
>>667
レクサプロはなかなかいい薬だと思います。
パキシルに追加してる形なので少量しか足してないんで、本当は全面切り替えしないと本来の効果はわからないんだけど、少量でも違いは感じる。
なお、今は切り替え時期なのでSSRIを併用しているけど、本来は1種類にしたほうが切れ味はよくなると思う。
>>670
抗不安薬は、短期作用型、中期作用型、長期作用型に分かれるので、パニック障害には長期作用型を調子がよくても悪くても毎日決められた量を飲むことをおすすめします。
長期作用型といえば、やはりメイラックス。
1日何ミリグラム飲むかを決めていきます。
他の抗不安薬のことは、医薬品添付情報とか公式なものがネットでも閲覧できるので、主に作用時間を調べるとよいです。
副作用の所は、気になることがあったら医者と相談。
抗不安薬の副作用はそんなに気にすることはないです。

あとはワイパックスという手もある。普段は飲まないでおいて、発作が出そうになった時だけ飲む。

一番おすすめしないのはソラナックス。
その場しのぎになるだけ。
もっとも抗うつ薬との併用をしていればソラナックスもいいのですが、抗不安薬のみになると、ソラナックスはおすすめしないです。

672優しい名無しさん:2012/05/21(月) 01:44:29.52 ID:sZa0UDuw
>>671
ソラナックスのみって、どうしてよくないのですか?
ワイパックスみたいに頓服なら良いのかな。
リーゼを予防で飲むのはどうでしょうか。
いつも睡眠薬飲むと昼過ぎくらいまで残るから昼か夕方に調子悪くなる感じ。
673優しい名無しさん:2012/05/21(月) 06:10:01.54 ID:HnmblD3a
もしかしたら来月バスで遠出するかも
片道2時間半
何飲めばいいんだろーか悩む。
1さんはずっとメイラックスを飲んでいて
違和感や困ったことはなかったの?

前の仕事で緊急ブザー鳴ってきて対応しなくてはいけなかったけど
老人しんでるかもしれないと思うと怖くなってきて
頓服のワイパックス、ソラナックス、セパゾンやら飲んでも全然効かなくて
結局自分が初の救急車乗るはめに
足が震えるしフラフラ。
もう、あんなふうになるのはごめんだ。
なんでクスリ効かなかったんだろ?
病院に着いた瞬間ピタリと症状が止まったんだ。
674優しい名無しさん:2012/05/21(月) 12:41:27.36 ID:9XNTTmg/
久しぶりにメマイガーZ降臨。
日食とパニック発作は関連するのか?
皆はどうだった?
675優しい名無しさん:2012/05/22(火) 00:14:26.95 ID:8ViaEET+
メマイ大丈夫?
日食みてすぐ寝ました

クスリを効かないほど一人で、あまりよくない意味で頑張りすぎたのかもしれない
と思ってきた
クスリ効かなかった経験などなどを塗り替えねばならないのかな?
環境は変わったが恋愛ストレスが…。
676優しい名無しさん:2012/05/22(火) 01:31:50.46 ID:TZXJIC+n
日食とパニック障害はどうだろう?
昨日今日と調子イマイチだけど明らかに影響あるとは感じない程度。
それより低気圧のほうが不調かなー。
677¹:2012/05/22(火) 02:38:43.73 ID:jUQ+JKav
>>672
私は今はこのスレを立てて、何か参考にしていただけたらと思って続けていますが、10年以上前にあるパニック障害のページでいろんな人と知り合いになり、メールや電話やオフ会で、いろんな人の飲んでる薬や経過を聞いたりしてきました。
そして医者にそのことを話したり、患者さんの傾向を聞いたりしてきました。
すると、やはりパニック発作というのは何としてでも止めたいのは誰でも同じ。
本来は軸となるSSRIのような抗うつ薬をじっくり飲んでいくことが大事なんですけど、目の前にある発作の苦しみを取り除いてあげないといけない。
そんな時によく使われるのがソラナックス。
この薬は発作を押さえるのは効果がある。
でもパニック障害はたとえて言うなら火事みたいなもので、一時的に火の勢いが押さえられても、いつまで経っても消えない火がある。

ソラナックスは苦痛を取り除くのは適しているけど、治療薬ではない訳です。
そのことをわかった上で飲むのはよいと思います。
でも、どこかで必ず抗うつ薬をしっかり服用することが必要です。
医者から聞いた話や、たくさんの同じ病気の人から聞いた話では、ほぼすべての人がソラナックスを飲んでいます。
抗うつ薬も処方されても、特にSSRIなどは効果が出て副作用が消える前に、まず副作用から出るから、説明を聞いても、よほどの覚悟がないと飲めないです。
結果、ソラナックスだけに頼ってしまう。
これはしかたの無いことです。
ではソラナックスで発作を押さえきるには1日何ミリグラム必要かというと4ミリグラムです。
ソラナックスの最大処方可能量は2.4ミリグラムですから、4ミリグラムなど処方されません。
では医者かけもちしてでも4ミリグラム飲めばいいじゃないかということになりますが、ちゃんとした理由があるのです。
ソラナックスは耐性がつきやすいのです。
678¹:2012/05/22(火) 02:39:50.58 ID:jUQ+JKav
最大処方量を越えて服用することなどしてはなりませんが、仮にしたとしても耐性がついて効かなくなるのです。
つまりソラナックスでは発作を押さえきることは不可能なのです。
これに比べてメイラックスは耐性がつきにくい薬です。
ソラナックスのような押さえた感じはしないかもしれません。でも毎日服用することでグングン押さえていきます。

結論としてはソラナックスでもメイラックスでも、火事を完全に止めることはできません。
やはり根っこでいつまでも消えない火を消すには抗うつ薬です。

抗うつ薬は、よほどの覚悟がないと飲めないと思ったほうがよいと思います。
目に見えて効果がすぐにあらわれないからです。
でも効果が実感できることができるようになったら、光明をもたらすでしょう。

他の方へのレスはまた後日。
仕事が今月はヘビーなので寝ます。

補足:リーゼは次の薬のための慣らしとして飲むことをおすすめします。
睡眠薬も大きな区分けで言えばベンゾジアピン系の抗不安薬です。持ち越しと言って、朝になっても薬の効果がまだ残ってしまうのであれば、メイラックスやSSRIは強すぎて飲めないです。
無理に飲んでも続きませんから、ステップアップするような感じでリーゼを飲めばよいと思います。
さきほども言いましたがパニック障害(発作)は火事です。
火事を完全に消すには、強力な消火器がないと消えることはありません。
679¹:2012/05/22(火) 02:50:43.10 ID:jUQ+JKav
リーゼはステップアップのための薬。

睡眠薬で持ち越しが出るようであれば、まだ強い薬を飲むのは無理。

火事は目の前の前の大きな火に驚くよりも、決して消えない火を消すことができれば、二度と火がつくことはない。
大きな火に混乱するのはしかたがないけれども大きな火に惑わされてはいけない。
680¹:2012/05/22(火) 15:13:15.04 ID:jUQ+JKav
>>673
救急車呼ぶことは、ほとんどの方が一度は呼んでますね。
私自身も呼んだことがありますし、もう本当の本当に自分が死ぬのではないかという状態になりますね。
二度目以降の大発作だと、いずれは収まることがわかっているので、呼ばなくなりますが、そんな時は薬は効かないです。
セルシン、ホリゾンといった薬は内服ではなく、注射をすれば効きますが、本来、発作の出る前に手をうっておくべきで、発作が出た後では遅いと考えたほうがよい。

メイラックスですが、私も1日3ミリグラムを毎日飲み始めた頃、長距離のバス旅行があり、大丈夫だとは思ったのですが、念のため1ミリグラム足して、一時的に4ミリグラムにしてバスに乗ったら、ぐーんと効いてきて旅行が楽しめたのを覚えています。

今でしたら1ミリグラムでも何の問題もないですが、当時はそんな感じでしたね。

もう10年以上飲んでいますが、違和感などはないです。
681¹:2012/05/23(水) 00:32:19.49 ID:wcd+X+D+
>>675
今までひとりで頑張り過ぎちゃったんだと思います。

薬は選び方と量と飲み方です。
発作を始めとした症状は、どんな適切な薬を飲んでもすぐにはなくなりません。
でも少しずつですが、程度が下がっていきます。
大事なことは程度が下がっていっていることに気付くかどうかです。
発作が出た、出ないといった二通りの認知は改める必要があります。
前に比べて下がったのか、横ばいか、程度が強い時と弱い時は数字にするといくつか?
通院のたびに医者に報告します。
とにかく程度を下げるためには一切の妥協をしないことです。
そして、程度が下がりだしてからはどんどん記憶自体も変わっていきます。
それでも薬の選択と量は細かく決めていき妥協を しない。
年単位で発作がまったく出ない日にもっていくには、こうした日頃の薬を服用しながらの経過観察を続けることです。

出た症状をあまり深追いすることはしないほうがいいですが、どうしても改善したい症状であれば優先順位をつけて医者と相談する。
不全発作の程度は数値化して医者に報告する。
682¹:2012/05/23(水) 02:25:08.87 ID:fvXIsbRp
パニック障害の人は待つことが苦手です。
美容室、歯医者、コンビニのレジ、電車。
待ってる間に自分になにかとんでもないことが起きて、とんでもないことをしてしまうのではないかといった根強い恐怖感があるからです。
そして一番起きてほしくないことはパニック発作です。
でもパニック発作は、何のまえぶれも無く突然起きます。
このようなことが続くと、もう判断も何もありません。動けなくなります。あとは発作の起きた場所を避けるようになります。これを回避行動というのですが、この時期は発作がなぜ起きたのかの原因探しを行うようになります。
ところが原因探しは逆に自分の行動できる範囲をかえってせばめる結果になります。
冒頭でも言いましたが、パニック障害の人は待つのが苦手です。
そして治療に必要な薬は効くまで一定期間は待つことが必要なものです。
ただでさえ待てないのに、飲んでから一定期間継続しないと効果がでないばかりか副作用がはじめに出るSSRIなど、いくら説明をうけても普通は飲めないです。
量があっていれば、2週間程度で副作用がなくなり効果が出るということがわかっていたとしても、いきなりは飲めないと思います。
なぜなら待つことが苦手な上に、副作用という、これ以上受け入れたくないものを受け入れることになるからです。

効かないだけなら、まだ待てると思います。
やがて効くのを待てばいいわけですから。
ですが、副作用から始まる薬など飲めないです。

ですがSSRIは極めてよく効きます。
では効くということはどういうことでしょう?
頭がスッキリする?
元気になる?
違います。
100出ていた発作が、確実に減っていくのです。
減らない場合は、量を見直します。
そしてSSRIなどの抗うつ薬の服用の鉄則は、毎日服用することと、薬の量の見直しの場合を除いて、量は決して変えないことです。

待つことが極度に苦手なパニック障害の人が薬が効くまで待てるか?
実に大変な病気だと思います。
683¹:2012/05/23(水) 03:04:16.83 ID:h0BYdto0
抗うつ薬に比べて、抗不安薬は結果のわかりやすい薬です。
ソラナックス飲んだー。効いたー。ばっちりだ。
これもよいでしょう。
メイラックス飲んだー。
あれっ?別に変化ないな?これって効いてんの?
なんか眠いだけじゃん。

こんな感じかもしれません。
またある人は…
ソラナックス飲んだー。
なんだ?この急に効いてくる感じ?なんか薬で自分が変化しちゃう感じがちょと。あと薬が切れる時が、また発作がぶり返したようで…
メイラックス飲んだー。
最初は眠くてしかたがなかったけど毎日飲んでいたら、眠くないし、薬を飲んでるという感じもないけど、何?この安定感。抜群なんだけど。
人によって、薬に何を期待するかは違います。

でも病気に対して薬はどう働いてほしいのかを考えた時に、ソラナックスを選択するかメイラックスを選択するかは結構大事です。
ソラナックスとメイラックスだけではありません。
ワイパックス、レキソタン、デパス…
よく薬は相性があると言われます。その通りだとも思いますが、年単位での服用を前提に考える必要があります。
たとえ半年で治ったとしてもです。
1日の時間の中でいろんな出来事があります。何も出来事らしい出来事もない日もあれば、突発的な出来事がある日もあります。
薬の作用時間から考えた時に、1日の中である時間が来たら効果がなくなる薬と、効果が出続ける薬のどちらを飲んでいるのが自分にとってよいのかを検討する必要があります。
また薬を飲むという行為や、薬が切れるという現象が実は病気を思い出させることにもつながっています。
この病気は、病気であることをいかに忘れるかが鍵です。
私がソラナックス単体をあえてすすめないのはここに理由があります。
確かに効果のある薬だとは思いますが作用時間が長くない。
切れ目を向かえる時に病気そのものを思い出してしまうのは、やはり病気に対してはマイナス。
684優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:29:10.43 ID:Y42quGO5
なるほど…な感じ。
頓服を飲んでないとよく信号待ちで発作でてた。
美容室、レジや高速なども。
もの凄く苛々したり自分でもどうしてこんなに苛々するんだと
コントロールできない感覚が怖かったり。
最初になったきっかけが信号待ちで突然回転性目眩になり
誰か助けてよと思ったけど渋滞時でみな追い越していくばかり
トラウマになったのかな?
薬も、ずっと飲まなきゃダメなの? とか精神論で治すものなの?
とか
薬飲んでる時の自分って本当の自分? とか
この病気って疑問がたくさんですね。
685優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:54:34.09 ID:Y42quGO5
ちなみに昨日と今日はソラナックス1日1錠飲んだら
とりあえず体は動くけど今日はキツく感じる。違和感てやつかな。

ブログなどみてたらソラナックス1日1錠で2年やり過ごして症状が治まり
3年飲まずだったが、ストレスか疲れでまた発作がでてソラナックス飲みだして
結婚して子供もでき幸せに暮らしてるというのを見たり…。
メイラックス6年服用して、恋愛感情や色々な感情を感じたいから止めることにしたとか。
こーいうの読むと、薬飲んでたらまともに恋愛できないの??
とか気になったり。
ワケわからなくなるよ
686¹:2012/05/25(金) 02:03:26.29 ID:UIQzRh+a
>>684
>>685
抗不安薬は抗うつ薬と併用し、抗うつ薬がしっかり効いてきたら、抗不安薬は減らせる所まで減らせしていき、抗うつ薬はしっかり飲む。

薬はアイテムだと思ってください。
抗不安薬は「我にかえる薬」ですが、長期的に考えた場合は、抗うつ薬を中心において、抗不安薬はアイテムとして使う。

抗不安薬で本来の自分の感情ではなくなると思っている人は、薬に振り回されているようなもので、本来の感情や恋愛感情は抗不安薬ぐらいではびくともしない。

単なるアイテムです。

抗うつ薬は慎重に選ぶ必要があります。
SSRIのようなセロトニンだけに働きかける薬は余計な薬理は混ざっていません。
これが、ノルアドレナリンにも働きかける抗うつ薬、いわゆるアッパーだとどうなるかというと、たとえば夜、ひとりで部屋で静かな気分でいたい時にアッパーは気持ちを持ち上げます。
本来、自分がこうありたいと思う感情に相反して気分が高まるのです。
これは決して望ましいことではありません。

本来の薬というのは、飲んでも何の変化もなく、静かに病気に対してだけ効いてくれればよいのです。

私はメイラックスとパキシルですが、現在ではメイラックスは少量です。

朝、仕事に出かける前にポンと口に放り込んで、それで終わりです。
たまに飲み忘れることもあります。
薬はもち歩かないので、電車に乗ってから、あるいは会社に着いてから、「あ、やべ飲んでない」と気がついて、次の瞬間、「ま、いいか」になります。
メイラックスは2日ぐらい飲まなくても血中濃度がさがらないのがわかっているからです。
パキシルも1日抜いた所で何も問題がない。
ソラナックスだとこうはいかない。
そんな感じです。
687優しい名無しさん:2012/05/25(金) 07:25:44.34 ID:+0NjoFIm
SSRIじゃなくてドグマチールが出されてるのですが、同じように働いてくれますか?
688¹:2012/05/25(金) 14:53:07.31 ID:UIQzRh+a
>>687
ドグマチールは、SSRIとはまた違った働きをもつ薬で、ドーパミンに働きかけます。簡単に言うと、「意欲を出す、こだわりをなくす、ループ思考をなくす」といった効果があります。
とても優れた薬で、目立った効果は感じられないかもしれませんが、じっくり効いてくれる薬です。
SSRIと併用すると相乗効果の出る薬です。

パニック障害の治療薬を選択する際に、覚えておくとよい脳内物質は、セロトニンとドーパミンとノルアドレナリンです。
特に難しいことは覚える必要はありません。
セロトニンは不安といった情動に密接にかかわる物質です。
ドーパミンは活力にかかわる物質です。
ノルアドレナリンは、あえて言えば元気にかかわりますが、あまり活発になるとパニック障害の方にはかえって望ましくありません。
上記の3種類の物質のバランス取りを薬で行っていきますが、最優先となるのは、やはりセロトニンです。
ですが、アメリカではセロトニンを最優先としていますが、イギリスではドーパミンです。
ということは、セロトニンもドーパミンもバランシングの際には重要だということです。

ノルアドレナリンに関しては、薬で動かさないほうがよいです。
従って、抗うつ薬にノルアドレナリンに働きかける作用が含まれている薬は避けたほうがよいでしょう。
689優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:02:11.10 ID:xGZCzLzn
SSRIとメイラックス1ミリを毎日飲んで4ヶ月なのですが頓服で処方されてるソラナックスを毎日1錠飲んでしまってます。
そうすると予期不安で治まるのですが、先日お薬を飲みはじめて以来パニック発作起きてしまって怖いし自信がなくなりました。
投薬前よりもちろん安定はあるのですが、やはり完璧に発作も予期不安もなくすのは難しいのでしょうか?
助言よろしくお願いします。
690優しい名無しさん:2012/05/25(金) 23:59:58.99 ID:g1Ct7QtK
>>688
ものすごくわかりやすい説明です。
ありがとうございます!

では結局はSSRIがないと治らないものなのでしょうか?
ドグマチールだけでもちゃんと治りますか?
あまり長く飲んで癖になると嫌なので、すぐに治ってくれると助かります。

あと、抗不安薬を飲むと次の日がものすごく調子いいです。
普通は飲んで数時間が効き目maxだと思うんですが、次の日に効果が出るなんてありえますか?
パニック障害なんて無かった話なんじゃないかってくらい平常心で穏やかなんです。
691¹:2012/05/26(土) 16:00:31.61 ID:x5DdQVEO
>>689
メイラックスが少ないですね。
通常はメイラックスは作用時間が長いので、医者も1ミリグラム処方する場合が多いんですが、パニック障害に対しては、もっと量が必要。
私の行っている赤坂グリニッジはメイラックスをうまく出して、不全発作を押さえ込むスタイルをとっています。
1日最大6ミリグラムまで服用可能ですが、現在の自分の症状にあった量が必ずあります。
量を決めたら、毎日服用して不全発作の程度を観察します。
6ミリグラムまで飲める薬ですから、余裕を作るために、それよりは少ない量にしておくのがノウハウ。
1ミリグラムと2ミリグラムでも飲み続けたらぜんぜん意味が違ってくる。

参考までに、私は症状がかなり悪かった時は1日4ミリグラム服用してました。

落ち着いていったら量を減らす。余裕を作るために。

メイラックスが効いてくれば、ソラナックスは単なるラムネぐらいにしかならないけど、どうしてもソラナックスだと薬の切れ目で波ができるので、本当は薬の効果が切れているのに、発作が来たような変化としてとらえてしまいますから、経過観察が難しくなる。

ソラナックスはこのわかりづらさがあるので、メイラックスだけにしたほうが良いと思います。
692優しい名無しさん:2012/05/26(土) 21:09:10.05 ID:9WBN9J63
今日少しだけ発作のように息苦しくなったのは
3連日で飲んだソラナックスのせいなんだろうか…
メイラックスは1mgの四分の1を試してる。
それでも少しボーッとするかな
1さんはボーッとしない?
ソラナックスからメイラックスにチェンジするとき困ったりしませんでしたか?
ソラナックスがラムネになってしまう感覚も何だか不安
693¹:2012/05/26(土) 21:40:21.37 ID:7kTcpoea
誤:赤坂グリニッジ
正:赤坂クリニック
694¹:2012/05/26(土) 21:53:58.41 ID:7kTcpoea
>>690
SSRI併用が望ましいですが、SSRIいきなりすんなりは飲めないですから、お医者さんとよく相談なさってください。
695優しい名無しさん:2012/05/26(土) 23:35:40.78 ID:4UZHpYSM
>>691
アドバイスありがとうございます。メイラが足りないかもなのですね。上限は2ミリだと思ってました。次の受診の時に先生に相談してみます。
下地と言いますかメイラとSSRIで基本安定してソラはいざと言う時のお守りにしたいのが理想で、今の現状ソラを毎日飲んでるのを脱却したかったので的確なアドバイス助かります。
696¹:2012/05/27(日) 00:20:51.36 ID:fxvTCuvt
>>690
SSRI併用が望ましいですが、SSRIいきなりすんなりは飲めないですから、お医者さんとよく相談なさってください。
697¹:2012/05/27(日) 00:25:39.50 ID:ED56sKPj
誤連投稿失礼。
>>692
ソラナックスがラムネというのは、メイラックスで充分なので心配しないで大丈夫という意味です。
落ち着いたら減らせばよいのですから。
698¹:2012/05/27(日) 00:30:03.26 ID:fxvTCuvt
>>695
どういたしまして。
メイラックスの量を何ミリグラムにするですね。
あとはSSRIと併用でバランス取りですね。
お守り代わりの頓服は極力飲まない。
あとは頓服はワイパックスという手もあります。
699優しい名無しさん:2012/05/27(日) 03:37:46.19 ID:1NUQx57x
メイラックスやソラナックスは苛々する副作用ってありますか?
最初、メイラックスで耳鳴りしてましたが最近は無くなったかな。
苛々するのだけど、疲れからなのか薬の副作用なのかわからない。

パニック障害って、どうしてなるの??ストレスオーバーでセロトニンやらがうまく伝達できなくなるのかな
700¹:2012/05/27(日) 04:14:43.36 ID:fxvTCuvt
>>695
参考までに、以下のレスも読んでみてください。
>>73
>>79
>>85
>>134
>>138
>>142
>>270
>>272
701¹:2012/05/27(日) 04:51:33.28 ID:fxvTCuvt
>>699
メイラックスやソラナックスなどの抗不安薬は飲みなれていないうちは、いわゆる「キレやすくなる」といった傾向があります。
これは充分自覚した上で飲んでいく必要があります。
いずれそんなことはなくなっていきますから。

パニック障害の原因は、症状が落ち着いていないうちは、犯人探しのようになり、関係の無いことまで深く過敏に考えてしまうので、原因探しは一切しないことをおすすめします。

落ち着いたら、ゆっくり振り返れば自然とわかります。「そりゃ病気になるよ」と。

私は脳内セロトニンの伝達に問題が発生して起きる病気だと考えていますが、もっと根底に原因があると思ってます。

まあいろんな原因があると思いますが、たとえば日常の出来事をあまりにも深刻に受け止めるような所がある。

深刻に受け止めた上に、一人ですべてを解決しようとする所がある。

物事には、自分ひとりで解決できることもあれば、誰かの助けを必要とするものもある。
あるいは考えても考えなくても結論が出ないことであれば考えを止める必要があるのにそれでも考えるような所がある。

たまには降りればいいのに、降りられないような所に自分を追い詰めるような所がある。

ひとことでこの病気など説明はできませんが、あえて言うなら脳ですべてをクリアしないと気がすまないような所がある。

脳は、あまりにも思考に傾き過ぎた状態でいると、考えを改めるように警告を出す。

思考というのは、自分で考えているようで、脳が勝手に考えているような所もある。

脳も警告を出すけど、人は気付かないか、あえて無視する。

無視し続けた結果、脳はあえてパニック発作という形で、思考中心の生き方を改めよとドカンと出す。

もっとよりよい生はいくらでもあるじゃないかと脳が発した問いかけがこの病気だと思います。
702¹:2012/05/27(日) 05:16:06.76 ID:fxvTCuvt
病気としてのパニック障害は適切な薬で脳をバランシングすることで解決する。
これだけでも人生の大収穫になるし財産になる。

普通の人がプレッシャーやストレスに感じることが薬でバランシングできることを身に付けるのだから。

でも病気がよくなっても本来の不安などはある。
これは病気ではなく人間の自然な情動です。

病気がよくなったら不安を遠ざけようとしないで、むしろ不安の中に身を投じてみる。

さらなる自分が見つかる。
このへんは病気がくれた贈り物です。
この病気はいろんなことを教えてくれる。

病気の落ち着かない時はそれどころではない。
でも病気が落ち着けば、どんなことがあってもひたすら生きるしなやかさに気付かされる日々が必ずくる。

実り多いものが待っている。
703優しい名無しさん:2012/05/27(日) 16:49:48.29 ID:lQwIoG0k
695です。
>>698
>>700
読みました。アドバイスありがとうございます。頭が下がります。
主治医は精神病の中でもPDに詳しいみたいなのでメイラ増量について話し合ってみますね。
それで頓服を飲む回数が減るのが理想ですね。

ちなみに首や肩凝りがPD発症以来辛くてテルネリンに頼ろうかと思ったのですが癖になったら困るので躊躇しています。
メイラ2ミリ以上になったら少し改善されるでしょうか?
私の場合、頭や首や肩が強張ると発作に繋がるのでストレッチやほぐすように努力してますがなかなか改善されません。
もし詳しければ助言よろしくお願いします。
704¹:2012/05/27(日) 17:09:31.33 ID:fxvTCuvt
>>703
首とか肩凝りは整形に行くとか、マッサージに通うほうがいいと思います。
パニック障害に関しては適切な薬が必要ですが、首や肩凝りは生活に支障が出るほどのものであれば、場合によっては薬の検討も必要だと思いますが、とにかくパニック障害の人は身体の固い人が多いので、まずは薬を使用せずに身体との対話だと思いますね。
私は上でも書いたけど、orzのポーズやったり、健康ブロックで首まわりの血流よくしたりしています。

メイラックスに筋弛緩作用はありません。
705優しい名無しさん:2012/05/27(日) 18:33:21.27 ID:1NUQx57x
メイラックスに筋弛緩作用は無いんですね
他の抗不安薬はあるのか肩凝り楽になるような
セルシンは弛緩剤ですよね?
セルシン飲んで1年くらい安定してた時期があったけど
歩いたら息切れするように…内科行ったら運動不足と診断されたけど弛緩作用と関係ないのか気になりました。
自分は、あることを研究しすぎて発症に繋がったのかなと思い当たるところがあります。
あと心配なのがPC作業は脳を使うことになりますが
この病の悪化に繋がることとは関係ないでしょうか?
パソコン使っていても全く平気な人達は周りにたくさんいるけど。
乳酸とかの関係で体質が違うのかなぁ

ソラナックスやメイラックスのイライラは逆説不安というのとは、また別物なのでしょうか
706優しい名無しさん:2012/05/27(日) 22:09:35.12 ID:1NUQx57x
アンプリットはどうでしょうか?
707優しい名無しさん:2012/05/28(月) 01:15:56.89 ID:fw0wgg3Z
>>704
迅速なアドバイスありがとうございます。
メイラックスは筋弛緩作用なかったのですね。勘違いしてました。
でも不安からくる緊張や強張りには効くかもですね。抗不安薬ですから。
ストレッチや軽くヨガ等を続けていて以前より体は柔らかくなったのですが、なかなか凝りがとれなくて困ってました。しかしこれからも続けてみて、いよいよ厳しかったらテルネリン考えてみます。
まずはメイラックスの増量で貴方様が言うよう体と対話してみます。
丁寧な助言、心から感謝致します。
708¹:2012/05/28(月) 07:01:15.66 ID:mP+Wgdw/
>>705
私は仕事がコンピュータ関係なので、1日中パソコン使ったりしてますから、肩は凝りますね。
でも、仕事中に腕をあげて肩を伸ばしたり、首を回したり、座り方を工夫したりして疲れをとるようにしています。

逆説不安というのは、よくわからないです。
709¹:2012/05/29(火) 00:09:08.56 ID:frQIzoEN
>>706
アンプリットはわからないです。
セロトニンとノルアドレナリンに働きかける薬だということは調べてわかりますが、どのくらいセロトニンに働きかけているかがわからなかった。
服用体験もないのですいませんわかりません。
710優しい名無しさん:2012/05/29(火) 01:39:27.85 ID:0VBsnPl1
パソコンのお仕事は疲れますよね。
最近、美骨枕が気になってますが
少しお値段はるし、余裕ができたら試したいと思っています。
アンプリット1錠だけ服用してみました。
効く感じはしましたが、また迷路です。
711¹:2012/05/29(火) 02:03:21.73 ID:frQIzoEN
>>710
確かにパソコン使うと身体固まりますね。
でも仕事でやってることですから、固まらないように工夫します。
今月は忙しいというのでも無いのですが終電帰り。
来月からは規則正しい仕事の時間帯に戻るのですが、まあ夜遅くまで仕事するもんじゃないですね。もっとも行くのも遅いですが…
アンプリットは、明日、時間があったら医薬品添付情報で調べてみます。
抗うつ薬というのは改良の歴史があって、はじめはセロトニンとノルアドレナリンの両方に働きかける薬が出て、それから一時期、とにかく持ち上げればよいという、
いわゆるアッパーが出て、それから、持ち上げた所で問題解決にならないからセロトニンだけを促進させてノルアドレナリンは触らないSSRIで決着がついた。
それからまた、ノルアドレナリンも促進しようとSNRIが出たりしている。
私が気にしているのはアンプリットがセロトニンとノルアドレナリンのどちらに重きを置いているかですね。
しっかり調べてみますね。
712¹:2012/05/29(火) 23:49:45.07 ID:frQIzoEN
>>710
アンプリットはイミプラミンによく似た3環系の抗うつ薬ですね。
パニック障害に有効かと言ったら有効ですね。
人によっては便秘がキツイかもしれないです。
個人的にはSSRIがおすすめですが、私も3環系は数年服用していたので、SSRIとはまた違った効果はありますね。
713優しい名無しさん:2012/05/30(水) 22:40:15.03 ID:jU2rBJQW
アンプリット調べてくださって、ありがとうございます。
便秘は漢方薬で解消されそうですが
怖そうな副作用見ると不安になります。
抗不安薬だけに戻そうかなとか考えちゃいますが
まだ酷い副作用出てないので何ともです。
1さんは、お薬やめる計画もあるのですか?
自然にやめれるまで服用する感じでしょうか?
714¹:2012/05/31(木) 00:51:35.18 ID:SB0cNvE7
>>713
副作用も頻度があって、薬が承認されるまでには何重にも治験が行われますし、医薬品添付情報もそのまま読むのではなく、プリントして医者に見解を聞くとよいと思います。
アンプリットはイミプラミンと同等と解釈してよいと思います。
イミプラミンは世界ではじめて出た抗うつ薬で、アメリカで1950年代に出ています。
クラインという医者がいて、当時、不安症の人達が入院している病院で、あるグループの患者は抗不安薬の投与でよくなっていくのに、別のグループの患者はいっこうによくならない。
クラインは当時出たイミプラミンの投与をしたらどうなるかと考え、投与を始めた。
1週間、2週間、3週間たってもまったくよくならない。
4週目に入っても変わらない。まわりもイミプラミンを投与しても効果が無いのではないか?と言い出した。
この時、観察力の高いナースが、そう言えば、4週目に入ってナースコールの入る回数が減っていると報告した。
クラインは、それを聞いて、投与を続けた。
やがて患者がよくなっていった。
このことからクラインは不安症とは異なる別の病気があるのではないか?という所にたどりつき、やがてパニック障害という病気があることがわかった。
このようにこの病気は薬の投与により見つかった病気です。
しかも不安症のように抗不安薬ではよくなっていかない。
この病気は、本当に見つかったこと自体が、抗うつ薬の存在とクラインのねばり強い投与と、ナースの観察力無しには見つからなかった病気なのです。

パニック障害の事例は日本でも江戸時代の文献に残っているそうです。

60年前に見つかった病気でも世界保健機構(WHO)が公式にパニック障害を病気として認めたのは1992年です。
エイズよりも後なのです。

715¹:2012/05/31(木) 00:53:29.12 ID:SB0cNvE7
日本の精神科領域はアメリカよりさらに遅れていますから、1980年代に世界各国で普及していたSSRIのごく一部が日本で認可されたのは2000年頃です。
このようにパニック障害は、アメリカに比べ日本は遅れていることを視野に入れて、患者の側が先回りして治療に取り組む必要があります。
日本のすべての医者がそうだとは言いませんが、抗うつ薬ひとつをとっても、リスクや効果、副作用といった説明をアメリカでは時間をかけて十分に行います。
患者もあらゆることを聞き、自分が納得できなければ決して飲みません。
ただし納得したら、あとは飲み続けていればいいという考えかたになります。

私の場合ですが、抗不安薬はなくしていくかもしれませんが、今の所、抗うつ薬は続けるつもりです。
716¹:2012/05/31(木) 00:54:33.17 ID:SB0cNvE7
3環系を数年飲み、SSRIが認可されたのでSSRIに切り替え、通常の仕事や生活は3環系を服用していって問題はなくなったのですが、私の場合は便秘が強く出た。
抗コリン作用と言って、粘膜が乾いてしまうのですが、私の服用していたイミプラミンもアンプリットも糖衣錠ですから腸で溶ける。
やはり便秘になりやすい。
SSRIに変えたのはこの理由だけです。
しかし抗うつ薬というのは、生活全般に問題がなくなってやめてもいいのですが、5年、10年と服用すると、さらに隠れた所で隠れた効果が出てくる薬です。
717¹:2012/05/31(木) 01:18:42.64 ID:SB0cNvE7
>>713
補足
3環系抗うつ薬服用時は、効果の出る量まで増量した場合に、副作用も増大します。
この副作用をどうしていくかになります。
飲みなれて気にならなくなる副作用もあるので、とにかく医者と相談です。
SSRIでもルボックスやパキシルは、増量しても副作用は増大しません。
ただしSSRIがやっかいなのは服用初期に効果が出る前に副作用が出ることです。

経験上、言えるのは3環系を飲みなれてしまえば、あとはなんでも飲めます。
718優しい名無しさん:2012/05/31(木) 02:15:56.77 ID:vTcJ+u6h
スニッカーズがパニックに効くってガチなの?
なんかスニッカーズのピーナッツとかそういうのが良いと聞いたんだが
719優しい名無しさん:2012/05/31(木) 02:34:08.15 ID:L0lGlA2A
そうなんですか。
今までそういった説明は受けたことなく
今の病院では自分の心配もあって軽い薬で治療していたので
切り替えができるかどうかという感じです。
アンプリットは今日は1錠を割って服用してみました。
抗うつ薬などを5年10年服用すると、さらに安定するということでしょうか?
止めにくくなるということはありませんか?
パニック障害の治療がどんどん進むと良いなぁと思います。
日本の医者はアメリカ等に行って情報を取り入れてるのかなと思ってましたが
今は医者によって見解が違うような印象です。
720¹:2012/05/31(木) 03:30:28.60 ID:TWSVO4fx
>>719
日本の心療内科は、診療時間が短い。
長ければいいというものでもないけど、患者が方向性を決められない時期は、もっと時間をかけてもよいと思う。
私は赤坂クリニックに通ってますが、診療時間はやはり短い。
でも赤坂クリニックの貝谷先生のだした「パニック障害」という本をまず読んだ。
はじめはそんな感じだった。何回も読んだ。
するとわからない用語とか出てくる。
私は貝谷先生は初診で、こちらが聞いたことでもすぐ打ちきられてしまうから、これでは治療が受けられないと感じて、すぐ他の先生に変えた。
でも貝谷先生の処方してくれた薬と量とバランスは、すごかった。
あの診立てはすごい。
だが話しをするタイプではない。
貝谷先生の本を繰り返し読んで、わからないことがあると、他の先生に短い時間の中で聞くと、ちゃんと説明してくれた。
そのうち、用語から病気や薬の考え方を教わった。
当時、同じ病気の人達とネットで知り合いになれて、いろいろな相談を受けた。
そういうことも医者に聞いた。
最初は本一冊。
先生にいろんなことを教えてもらって、また本を読む。
その本の中で一番治療に大事だと思ったのは不全発作の認知の方法。
あとは印内誌でケセラセラというのがあって定期的に出る。これも全部目を通した。
いろんなことが書いてあったけど、特に大事だと思ったのは、セルフモニタリング。
特別なことをやる訳でもなんでもなくて、不全発作の程度を数字にして医者に報告しなさいということ。
患者がいくら発作が出たと言っても、レントゲンでわかるわけじゃないから数字で報告する。
私は100段階でやった。

不全発作が下がっても、30ぐらいではまだまだ落ち着いていない。
ちなみに50ぐらいでも生活は問題なく送れるし、仕事もできる。
でもとにかくこの病気は妥協しないこと。
30ぐらいでも、まだまだ下げられる。

721¹:2012/05/31(木) 03:31:56.61 ID:gGL72N7X
抗うつ薬を10年以上飲み続けて、別にこの先やめたっていいと思ってる。
やめられない理由もないし、やめるには細かく量を減らして、時間かけて減らす手順を踏めばやめられる。
実際、最後はパキシルだけになって、10ミリグラムになって、1/8ずつカッターで刻んで慎重に減らして完全に止めた人もいる。
別の人はデプロメール飲んでて、きれいによくなったから、全部薬やめて、何年も問題なかったけど、その人は嘔吐恐怖からくるパニック発作が元からあって、別に再発したわけじゃないけど、また赤坂クリニックに通うようになって、
メイラックスとイミプラミンを飲んだり、レキソタンもいいなあとか言いながら、10週間おきに通院してる。
たまにあって食事したりするけど、私はその人には病気の話は軽くしかしない。その人は逆に病気のことは知りたくないというから。
いろんな人達がいるけど、自分が治療する際には自分も積極的に治療に参加すること。
たとえば抗うつ薬。
飲むなら飲むで、やめ方の手順を固めておく。
やめ方もあいまいなまま抗うつ薬を飲むのは無謀。
実際は減薬率と服用期間の設定を間違えなければ問題ない。
ただし、なぜ間違いがないかを医者と確認する必要がある。

だいたいの人は、抗うつ薬の減薬にトライする。
減薬は失敗したらもとの量にもどせばいいやぐらいでやること。はじめは大抵失敗するから。
私もそうだったし、多くの人がそう。
減薬は多くのことを教えてくれる。
薬ってこんなに効いてたんだということと薬ってこんなに減らしても大丈夫なんだということ。
3環系はそんなにデリケートにならなくてもよいと思います。
SSRIは慎重の上に慎重を重ねたほうがよい。

抗うつ薬というのは、必要以上に大量に飲んではならない。
医者と十分に相談して決める。
722優しい名無しさん:2012/05/31(木) 03:35:29.88 ID:L0lGlA2A
アメリカの情報がネットで分かればいいな
この間、テレビで見たのですが
セロトニンは脳ではわずか、主に腸で作られると研究中とのことでした。
もしパニック障害にも効くとすれば
ヨーグルトメーカーでも購入して自分に合う菌種を服用すれば良さそうですが
試してみないとですね。
首と腸に問題ありそうな気がしつつです。
合うお薬服用しながら、色々試したいです。
723¹:2012/05/31(木) 04:14:28.64 ID:SB0cNvE7
>>722
トリプトファンという物質がセロトニンという物質に変わる。
トリプトファンを生成するのに必要なのはたんぱく質と糖類。

平たく言うと肉食べて果物食べたら勝手にトリプトファンが出来る。

なぜこんなことになってるかと言うと、太古の昔から人間の脳ってのは変わってなくて、狩猟しないと生命維持できない。
不安と恐怖の連続だ。
狩猟が成功して肉なり魚食べて甘いもん食べる。
するとトリプトファンが出来る。
やがてセロトニンに変わり、脳内に伝達される時、不安や恐怖が安堵に変わる。
やがてセロトニンはメラトニンに変わる。
今度は眠くなる。
次の狩猟に向けて、ゆっくり休養しろと脳が命令するという訳。

現代は、狩猟しなくても食べ物は手に入る。
だが、人間というのは太古の昔から社会的な生き物だ。
ひとりではあまりにも弱い。
724¹:2012/05/31(木) 04:16:03.19 ID:SB0cNvE7
現代でも、先のことを考え過ぎて不安や恐怖に変わる。
病気でない人でも不安や恐怖はある。
だがパニック障害の人はあまりにも先のことまで考え過ぎる。
そして、ひとりだけで解決しようとする。
明日のことは誰もわからないのに、それでも考えようとする。
明日、狩猟(社会的参加)がうまくいくかということ。
うまくいかない日だってある。仕事で失敗することだってあるし、冠婚葬祭の社会的儀礼で失態を演じることだってあるだろう。
まわりからの評価が何だというのか。自分を評価する人もいれば、自分に0点をつける人もいる。
だったら自分の評価は自分でしたほうがよい。
ただパニック障害の人は、自分に対してもシビア。だったら自分のシビアさを病気の治療に向けたらよい。
この薬じゃまだまだだ。
この薬でいいけど、今度はこの量でどうなるか観察してみよう。
シビアに不全発作を下げる方法を医者と相談してみよう。
仕事?
成果と評価は別物。
いろいろな角度から自分を自分で評価してみよう。
今回はダメだったね。じゃあ次どうする?
考えても結論出ない。では考えるのをやめよう。
これはもう少し考えてみるか。
とか
話が長くなりましたが、ヨーグルトいいですね。
健脳食ってありますからね。
日本だと苦手な人も多いですが、なんと言っても納豆。
725優しい名無しさん:2012/05/31(木) 10:32:50.59 ID:je70Bb8f
パニックについて書かれてる本でも読んでみようかと思います。
1さんオススメの本はありますか?
これからの気持ちの向けかたや考え方にプラスになるような知恵が欲しいです。
726優しい名無しさん:2012/05/31(木) 13:02:52.07 ID:UrhpFC1A
>>723
なるほど
ダークエンジェルでジェシカアルバが発作を抑えるために飲んでたのがトリプトファンだったな
昔のドラマだし、米はそういった社会的認知が進んでる気がする
727¹:2012/05/31(木) 16:43:30.90 ID:SB0cNvE7
>>725
貝谷久宣 パニック障害
日本評論社
ISBN:9784535981539
かな。
728優しい名無しさん:2012/05/31(木) 17:43:55.41 ID:je70Bb8f
>>727
さっそくAmazonで注文しました。
読んでみます。
729優しい名無しさん:2012/05/31(木) 18:20:11.10 ID:9zBClvGv
730¹:2012/05/31(木) 21:52:40.48 ID:SB0cNvE7
>>728
そうですか。
繰り返し読むといいですよ!
731優しい名無しさん:2012/06/01(金) 00:39:32.97 ID:p5svMDPZ
全世界でパニック障害の人数万人くらいに、
病前の性格や気質、生活習慣、ストレスの有無、本人や家族親族の病歴などを
細かくアンケートしたり
さらに血液検査などをして、パニックになる人には何かの共通した傾向があるのか
調べてみたらいいんじゃね。
732優しい名無しさん:2012/06/01(金) 21:00:30.36 ID:DysiTJmc
>>703>>707です。
先日主治医に相談したところメイラックス2ミリになりました。
朝1ミリ、夜1ミリ+レクサプロその他に頓服です。5日間くらい様子見て相性が良さそうなら確定します。
今のところ良い感じで頓服は飲まず過ごしています。アドバイスありがとうございました。
733優しい名無しさん:2012/06/01(金) 22:46:58.03 ID:kmX+Aq6f
36歳精神科医です。
私もパニック持ちです。
他の内科疾患(喘息や膠原病)とパニックは同様の扱いで全く構いません。
アレルギー性鼻炎、喘息で薬を飲んでる人と全く同じ、体の機能の異常の病気です。
734優しい名無しさん:2012/06/01(金) 22:49:28.48 ID:kmX+Aq6f
治療はやはり長時間型のベンゾジアゼピンとSSRIがよいです。
メイラックス2mg〜+レクサプロ10mg、ジェイゾロフト50mgくらいが切れ味が良い印象です。
あたなが悪いとか、心が弱いとか、全く関係ありません。
100人いたら5〜6人は必ず起こる病気なのです。
服薬を十分量すれば間違いなく治りますので安心してください。
735優しい名無しさん:2012/06/02(土) 00:12:22.29 ID:5hNvv3eP
>>733
>>734
レス見て励まされました。治ると信じて治療頑張ります。
736¹:2012/06/02(土) 02:57:45.74 ID:7kip/o+v
>>732
メイラックス2ミリグラムになりましたか。
しかもSSRIがレクサプロなんていい組合わせじゃないですか。
メイラックス1ミリグラムの時とは、違ってきますよ。
血中濃度が上がっていきますので、上がっていってからの効果を実感できると思います。
737¹:2012/06/02(土) 03:02:13.33 ID:7kip/o+v
>>733
>>734
お医者さんで、この病気なんですね。
やはり抗不安薬は長期作用でじっくり効かせて、患者さんの日頃の苦痛を取り除く。
そしてSSRIのような抗うつ薬でしっかり根底から治していく。
薬選びは大事だと思いますね。
738精神科医:2012/06/02(土) 09:56:35.26 ID:OZb/lUUP
>>735
必ず良くなりますから心配いりません。といっても心配する病気ですからね(笑)
電車1両に50人乗っていたら、あなたと同じパニック持ちが2〜3人必ずいる計算になります。
決してあなた一人ではありません。安心してください。それほど多い病気なんです。
どんどん薬を飲んで、どんどん行動しましょう。
739精神科医:2012/06/02(土) 10:31:45.14 ID:OZb/lUUP
後はパニックについてのサイトめぐりをしない事。
サイト見るたびに心配になって、終りがありません。
にわか精神科医になっている人は治りが悪い気がします。
必要な事は、
@信頼できる医師に見てもらうこと
A長時間型のベンゾジアゼピン+十分量のSSRIを飲むこと。
これだけです。
740優しい名無しさん:2012/06/02(土) 11:24:57.33 ID:UUAO8rmb
私は喘息でパニック持ちです。過呼吸なのか、喘息発作なのか曖昧なことがあります。。
741優しい名無しさん:2012/06/02(土) 14:40:47.11 ID:5hNvv3eP
>>732>>735です。
PCプチフリ君なので携帯から失礼してます。
とても為になるレスばかりで感謝です。パニック障害になって色々と血眼に調べたりもしたのですが上にレスしてる人達の助言が一番役に立ちます。
まだ確実な安定ではないので一喜一憂するかもしれませんがお薬で不安を取りどんどん行動、発作になる前に頓服で対処して発作の記憶をつくらないようにする等を心得て生活していきます。
また何かありましたら質問すると思いますが、その時は何卒よろしくお願いします。
742優しい名無しさん:2012/06/02(土) 15:51:02.74 ID:aUZXkj3y
あまりの身体の硬さに今更ながらストレッチを始めました
多少なりとも効果はあるのでしょうかねぇ
743¹:2012/06/02(土) 15:56:21.23 ID:7kip/o+v
>>739
確かにネットは出来ればやらないほうがいいと思います。
情報の質てあると思いますが、雑多過ぎる。
私はよくなるまでは本を読んで、医者に相談してよくしてきました。
ネットは考えものです。
744¹:2012/06/02(土) 16:07:34.30 ID:7kip/o+v
>>740
知り合いで、パニック障害と喘息の方がいるのですが、その方は喘息と発作は切り分けてとらえています。
私は喘息ではないので切り分け方まではわかりませんが、パニック発作の場合は典型的にその時、脳の状態が違いますから、難しいかもしれませんが脳の状態を把握するようにするとよいと思います。
745優しい名無しさん:2012/06/02(土) 16:11:25.56 ID:3gUgCrZY
ネット巡りは宣伝もあったり、サイトによって不安になったり疑問になる確率多いです。
安心できる情報が中々見つかりにくい。
アンプリットでも治せますか?
なんとか飲めそうだけど、医師との相談もまだだし
4日でやめてみました。効いてる感じも大きかったので
もう足りてるよって体が言ってるみたいで、安定剤にチェンジ。
>>723 トリプトファン
寝る前に牛乳にハチミツかき混ぜて飲むのも良いそうなのですが
そういうことかなと納得しました。
ハチミツじゃなくて、ガムシロップでも良いのかな。
無糖のコーヒーと牛乳を毎晩飲んでます。
コーヒーやめられない。
746¹:2012/06/02(土) 16:19:51.89 ID:4TrTvU1j
>>742
医者の話では、パニック障害の方はとにかく身体が硬い人が多いとのこと。
病気をストレッチでよくすることは不可能です。
でも、首筋や肩甲骨をほぐしてやって疲労物質である乳酸を散らすと身体にはよいと思います。

私は毎日やっています。
嫌な疲労感をとりたいのと、睡眠の質をよくしたいので。

パニック障害は適切な薬を服用することによってどんどんよくなる病気です。
でも病気とは違った側面で身体との対話はしたほうがよいと思います。

思考というのは、脳だけで考えているということよりも、体調の影響も受けています。

大事なのは体調を常によい状態にすることではありません。

疲れたら、身体からのサインを受け取って、疲れをとることです。

仕事の場面などは特にそうですが、体調が悪くてもなんとかふんばるというより、体調が悪いなりに仕事をする。

常に体調がいい状態ではないので、それを無理に上げようとしない。

747¹:2012/06/02(土) 16:27:49.01 ID:7kip/o+v
>>745
抗うつ薬での治療は鉄則があって、調子がよくても悪くても決められた量を服用していく。
やめる際には、必ず医者と相談する。

飲むのは本人ですから、やめるのは自分の判断になりますが、本来は抗うつ薬はきっちり飲んでいく必要がある。

数日服用して、おなかいっばいという感じかな?
わからなくもないけど、医者に報告は必要です。

748優しい名無しさん:2012/06/02(土) 16:33:25.47 ID:2bxtVvDv
安定剤は抵抗なく飲めるようになってきました。
今までは、辛い時や辛そうになる前だけ服用してましたが。
メイラックスやソラナックスでイライラすることがあるとのことですが
なぜ、イライラしてしまうのでしょうか?
今はリーゼと睡眠薬が主で、メイラックスとソラナックスを頓服のように試し中です。
最近イライラするのは、薬の影響なのか?他に疲れなどからきてるのか
自分で区別する方法ありますか?
749¹:2012/06/02(土) 16:37:50.73 ID:7kip/o+v
>>745
補足
アンプリットは3環系なので、SSRIにするのも選択肢です。
特にルボックス(=デプロメール)、パキシルは静かに効くのでいっばいになる感じというのは出ない上に、増量しても副作用が比例しない。
問題は服用初期に効果が出ずに副作用が出る時期に、なぜこの薬を服用するかの自覚を持てるかどうかですね。
薬はいろいろ飲んでいくとわかりますが、結局は自覚です。
短期間の経過で結論を出すのは誰でも一緒。
よくなったとクローズしたいから。

医者と今後の方針を相談なさることをおすすめします。
750¹:2012/06/02(土) 16:49:15.03 ID:7kip/o+v
>>748
まずは薬をなじませる。
あれこれ考えてもしかたないので経過を観察する。
イライラというよりキレる時がある。
これは滅多に起きないし、起きてもどうってことは無い話。
薬の性質としてそういうこともあるけど、わかった上で服用するとよいぐらいの感じ。
いずれ飲んでいけば、自然とわかるようになります。
今はあまりいろいろ考えない。
あとはメイラックスならメイラックスにする。
頓服では無いですから、毎日決められた量をしっかり飲んでいって不全発作の程度を医者に報告する。
抗不安薬を何種類も重ねたり、変えたりするとかえって経過観察が難しくなります。

大事なのはその場の経過ではなく、服用を続けていった場合に2週間なら2週間の不全発作の程度のデータです。

これを数字にして医者に報告する。
751優しい名無しさん:2012/06/02(土) 16:50:34.01 ID:3gUgCrZY
アンプリット4日飲んで、こんなに効くしもう脳の中はセロトニン増やさなくていいよ
って言われてるみたいな感覚。
あとは、やはり飲みなれてない不安感があると思います。
自分が変わってしまって、またやめるときに変わってしまうのかなとか。
こんなにボーッとある意味穏やかなのは薬飲んでるからなんだよなぁとか。
何かしちゃったらどうしようとか色々思ってしまいます。
最近、初めての診察や説明うけてたら、すんなり飲めたのでしょうか。
752優しい名無しさん:2012/06/02(土) 16:58:15.15 ID:3gUgCrZY
>>750
キレルですか
キレルことは、パニックになる以前からありましたが
きっと何か違うのですね?
人間関係に響かない程度でしょうか。
私はリーゼ飲むと泣くことが多いですが。睡眠薬はすぐ眠らないとラリったようになるので
すぐ眠るように気を付けてます。
まずは安定剤一種類目指してみます。
753優しい名無しさん:2012/06/03(日) 15:38:14.22 ID:/PTUX864
ユーチューブには昔ながらの安定剤だけで治せる方法がのってる
ひ○せクリニック。
754優しい名無しさん:2012/06/03(日) 16:39:09.24 ID:hzE6RJ67
>>753
新宿と水戸にあるよね
755¹:2012/06/04(月) 03:20:32.88 ID:aaNVR4SM
>>751
考え過ぎなんじゃないかな?
しっかり治していくなら、ある程度、期間を設定して服用していく必要があります。
756¹:2012/06/04(月) 03:23:22.92 ID:aaNVR4SM
>>752
いずれにしても、服用していって気になるようなことがあったら、必ず医者に相談なさってください。
また睡眠薬を飲んで、起きているのはおすすめしません。
757優しい名無しさん:2012/06/04(月) 17:41:04.02 ID:7PPsJfUE
>>756
ありがとうございます。
時期的にホルモンが崩れてきたようです。
これだけは、女ってやっかいだなと思います。
また医師にも話してみます。
758優しい名無しさん:2012/06/06(水) 22:17:31.52 ID:L8P2YVkJ
発作でないときも薬飲んでいいのかな
なかなか止められない
759優しい名無しさん:2012/06/06(水) 23:26:21.94 ID:G6BGn7bE
少しずつ減らさないと離脱症状できつい
760¹:2012/06/07(木) 06:42:04.07 ID:H3O+qAe3
>>758
発作が出ていない時に薬を飲んでいていいのか?
とのことですが、年単位で完全に発作が出ていなければ薬は飲まなくてもよいと言えます。
でも私は念のため少量服用しています。

そのぐらいの病気だと自覚したほうがよいです。
短期間の症状で判断するのではなく、長期的に落ち着いているかがポイントですから、発作が出なくても、調子がよくても薬の効果は常に一定にしておく必要があります。
761¹:2012/06/07(木) 06:43:23.52 ID:H3O+qAe3
>>759
本当に少しづつ時間をかけてですね。
762優しい名無しさん:2012/06/08(金) 14:07:32.14 ID:8OOsiyLU
パニックの症状を詳しく教えてください?
たとえばイライラひとつでも理由あってのイライラなのか
症状から出ているのか、わからない。
発作に繋がる前兆みたいなのもわかれば、その時にどう対処すれば良いのでしょうか。
763¹:2012/06/08(金) 16:07:04.63 ID:bDCKPK4p
>>762
ネットを検索しました。
以下のページに詳しく書かれています。
なお、詳しく、正確に知りたい場合は、国際標準でDSMというのがありますので、検索してみるといいと思います。
対処の仕方などは別途かきます。まずはパニック障害は典型的な症状であるパニック発作、予期不安、広島恐怖がありますので、まずここからおさえることをおすすめします。
その他にも症状は細かく分けたらいろいろありますが、あまり細分化するとかえって犯人探しのようになり、「これも症状ではないか?」ととらわれるようになるので、まずは典型的な症状を押さえた上で細かい症状をトレースすることをおすすめします。
参考ページは以下になります。
タイトル:
パニック障害 パニック発作:Wikipedia出典 Feペディアモバイル(2/16)
URL:
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3?guid=ON&page=2
764優しい名無しさん:2012/06/08(金) 22:00:22.60 ID:UKa6WBcx
>>763
ありがとうございます。
若気の至りで、お酒や薬乱用してた時期あったけど
もう何年もたつし、関係ないでしょうか。
代わりに安定剤になっちゃったのかな…。
心配でCTは2回やって異常なしでしたが、海馬の委縮とかはMRIじゃなきゃわからないのかな。
皮膚が弱く幼いときからステロイド塗ってました
原因探ししても仕方ないけれど改善できるならしたいな。
765優しい名無しさん:2012/06/09(土) 00:46:15.55 ID:psO9tI+G
PTSDも関係してる気がする
766¹:2012/06/09(土) 05:27:56.42 ID:tNz7+OA6
>>762
発作の前兆につながるような症状は、予期不安と呼ばれているものです。
やはり発作が出ると、また発作が出るのではないかといった予期不安が出ます。
発作はいきなり止まるものではないですが、適切な薬を規則正しく服用することにより発作の程度がどんどん下がっていきます。
そうなれば予期不安も消えていきます。
その場しのぎの頓服を飲んでもよいことは何もありません。

767優しい名無しさん:2012/06/09(土) 15:37:20.17 ID:JSjtcmla
薬でおさえこんでるだけではないのですか?
服用やめたら、元通りとか。
768¹:2012/06/09(土) 15:58:30.40 ID:tNz7+OA6
>>767
私は、よくなってからも念のため少量服用していますが、知りあいの人で今は薬をまったく飲んでいない人もいます。
769優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:31:55.67 ID:thmCZXwq
パニ歴2年、最近生きてる意味あるのか自問する日々。

770優しい名無しさん:2012/06/09(土) 17:18:58.31 ID:psO9tI+G
>>768
1さんは、よくなる前は薬のことで悩んだりしましたか
すぐに一定量を探せたのでしょうか。
効きすぎてるなとか感じたことありますか?
赤坂クリニックのHPに患者は言葉を記号で覚えてるとか
急性の恋愛はよくないとか書いてましたが
いまいちよくわかりません。
771優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:35:21.48 ID:psO9tI+G
今日は体調がわるいみたいで先ほどグルグル思考。
たぶんパニック症の気が狂ってしまうのではないかというやつ
多少誰でもあると耐えて迷ったすえ
頓服飲んで転がってる。
いろんなプチストレスは重なったかも
772¹:2012/06/10(日) 01:39:44.48 ID:z1jCyHZ6
>>769
私もそんな時期はありました。発作の連続で家から出られなくなり、「これは、果たして生きていると言えるのか?」と自分に問いかけた時がありました。
その時に自分の脳は信じられない。でも脳とかこころとかすべてを取り払ったもの、自分のスピリッツは信じようと思いました。
今思うと、それが原点であったように思います。
治療法などまったくわからず、よくなるのかどうかもわからない時期は大変な時期です。
773¹:2012/06/10(日) 02:08:47.07 ID:mGODxZpo
>>770
今は薬は念のため少量しか飲んでいませんが、組合せは3環系をSSRIに変えて、さらにSSRIを別のSSRIに変えました。
ですから元の組合わせ自体はそれほど変わっていません。
ただしこの組合わせは赤坂クリニックの処方で、赤坂に行く前は本当に薬で遠回りをしました。
薬を飲んでない時期も3年ぐらいありますが、発作起こしながら会社行って、発作中は仕事にならないので発作がおさまった時間に仕事してました。
赤坂クリニックのホームページは見ないですね。
15年前ぐらいは見たりもしました。
そうですか。そんなことが書いてあるんですか。
言葉を記号にする。なんとなくわかるような気がします。
言語は思考を行う際に使用されるものですから、認知の際は言葉でないものに置き換えるということですね。
これは私も無意識にやってました。
記号には変えませんでしたが、発作等の症状をすべてひっくるめて、あえて言語化せずに、「これってこうゆうこと。だからどうしたの?」ってことはやってました。

急性期の恋愛ですか。
私は薬も飲まずに発作出ながら会社行っていた頃に彼女が出来て、症状が落ち着いた経験があるのでなんとも言えません。
ただつきあっている時に、こんな状態が続いている自分がつきあっていいのだろうかと自分に問い続けていましたけどね。

急性期ではなかったように思いますが、発作の中にいましたね。

774¹:2012/06/10(日) 02:19:33.10 ID:z1jCyHZ6
>>770
赤坂クリニックで初めて処方された薬はメイラックス3ミリグラムとイミドール30ミリグラムとアビリット150ミリグラムでした。

1ヶ月ぐらいしてメイラックスが4ミリグラムになり、アビリットは100ミリグラムでイミドールは30ミリグラム。

この時のメイラックスは4ミリグラムは効き過ぎている感じはありましたけど、もう飲めないという感じはなかったですね。
会社も入り直した直後だったので、とにかく効き過ぎでもなんでもいいから仕事が普通に出来ることのよろこびが大きかったですね。

すぐにメイラックスは3ミリグラムになって、数年服用し、自分から医者に行って2ミリグラムにしてもらいました。

775¹:2012/06/10(日) 03:54:14.47 ID:z1jCyHZ6
失礼しました。
>>763の書き込みに
広島恐怖とあるのは誤りです。正しくは
広場恐怖です。
776優しい名無しさん:2012/06/11(月) 04:11:09.59 ID:JjBcx2tb
1さんと同じクリニックのかたでもメイラックスのみで完治していたようです。
やはり、それぞれの状況に体調に合った服用方法があるのかなと?

飲む量、回数が決まっている薬というのは、一日の血中に留まる量を計算して処方されています。
常に適量が体内で循環して薬効成分を効かせておくため、決められた処方量を守って飲まないと、飲んでもあまり意味はありません。
意味が無いというのは、「治らない」ということです。
7771:2012/06/11(月) 10:48:46.97 ID:JxI8yIpn

パニック発作と不全発作は、全く別物です。

一定の効果を出し続けるメイラックスのような薬を飲まないことには、薬の作用時間が切れている時間帯にパニック発作がでてしまいます。
不全発作は、治療を進めていくにあたり、認知や経過観察において重要な指針になります。

778¹:2012/06/11(月) 12:34:14.36 ID:JxI8yIpn

家に例えるとしたら、パニック発作は、屋根を突き破ります。
不全発作は、屋根を突き破る事は、決してありません。
不全発作は、出始めが極めてパニック発作に似ています。でも、パニック発作に至ることは無いのです。
この不全発作の状態にもっていかないことには、屋根が突き破られるだけです。
779優しい名無しさん:2012/06/11(月) 19:15:23.06 ID:LIn4LFNE
メイラックス2ミリになりぎりぎり頓服(ソラナックス)を飲まずに済んでいますが、出掛ける時は半錠から1錠ソラナックスを服用します。
メイラックスが2ミリになってまだ2週間たち、しばらくはこの量プラスSSRIの予定ですが、2ミリの血中濃度に安定してるでしょうか?助言よろしくお願いします。
780¹:2012/06/11(月) 20:56:27.15 ID:FkJgWggH
メイラックスの持続時間は122時間なので
二週間経てば安定してると言えるでしょうね。
781¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/11(月) 22:13:50.62 ID:JxI8yIpn
>>780
私の名前を使わないで下さい。
782優しい名無しさん:2012/06/11(月) 22:21:23.26 ID:JjBcx2tb
ユーチューブの先生はソラナックスやレキソタンは8時間程効くので
1日3回飲むこと
眠いなら量を調整することと言ってますが
どうなんでしょう
783¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/11(月) 22:32:21.64 ID:JxI8yIpn
>>779
血中濃度はもうすでに上がっています。
大事なことは、2ミリグラムが症状に対して適性かどうかです。

6ミリグラムまで服用できる薬です。
しばらく様子を見ながら、頓服を無しにするにはどうすればよいかを医師と相談することをおすすめします。

784優しい名無しさん:2012/06/11(月) 22:58:57.60 ID:LIn4LFNE
>>779です。
レスありがとうございます。血中濃度は上がっているのですね。メイラックス1ミリの時と比べると確実に頓服を飲む回数は減っているのですが、安定感には『もう一息』っといったところで。
しかし2ミリにしてまだ2週間なので次の受診まで様子見て主治医と相談してみます。
レス頂き少し心にゆとりがもてました。重ね重ねありがとうございます。
大きな発作がでないように維持していきたいと思います。
785¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/12(火) 00:47:34.08 ID:9GOfiXva
>>782
YouTube先生ですか?
コメントでこのスレ教えてみては?
例えば、ソラナックスは、一日の最大服用可能量は2.4ミリグラム。平均的に服用したら、一回0.8ミリグラム。
この量で発作をコントロールするのは、無理があります。

786優しい名無しさん:2012/06/12(火) 01:25:35.43 ID:BVOhKvZT
ソラナックスだけ飲むときあるけど
1錠でも眠かったりろれつ回らない時あったりするよ
効いてるといえば効いてるし、そんなに沢山飲めないな。
大発作が来たときのことも含めての話しなの?
787¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/12(火) 06:54:33.52 ID:9GOfiXva
>>786
いわゆる大発作。これが起きないようにするために薬の選択を検討した場合、ソラナックスでは最大量を服用してもコントロールできません。
その場の大発作を抑えたところで脳の記憶は簡単に変わりません。
788優しい名無しさん:2012/06/13(水) 07:23:11.95 ID:uqMiXVlU
先週の金曜にソラナックス,レキソタンの組み合わせからソラナックス,パキシルになりましたがパキシルが合わなかった様で病院に問い合わせし3日間で服用をやめ現在ソラナックスのみ服用しています。
昨日から気持ちがそわそわして落ち着かず朝4時に目が覚めてから全く眠れず,体に全く力が入りません。まだ少し寒気もあります。
これはレキソタンかパキシルの離脱症状なのでしょうか?
789優しい名無しさん:2012/06/13(水) 08:18:46.70 ID:uqMiXVlU
788と連投すみません
薬を飲み始める前,頚椎椎間板ヘルニアで右腕全体が痛くて動かせなかったのが薬を飲み始めてから嘘の様に軽くなったのですが,昨日からまた右腕全体が重くなってしまいました。
これはレキソタンを飲んでいたから改善されていたのでしょうか?
ソラナックスだけではダメですか?
790優しい名無しさん:2012/06/13(水) 18:28:11.41 ID:cibR81Cw
SSRIや三環系SNRI どれも酷い副作用で中止になりました
今回リフレックスを処方されたのですけど 前にサインバルタで
交感神経優位になり動悸 呂律が回らないで救急病院でお世話に
なりました リフレックスもノルアドに効くと聞いてバルタのような副作用が出て
しまうのではないかと心配してます。どう思いますか?
791¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/13(水) 19:56:21.70 ID:o3qeNNmv
>>788
>>789
そういった場合は、まず物事を切り分ける必要があります。
パキシル追加と、レキソタンを無しにしたことを同時に行っているので、これではわかりにくくなります。
医師の方針があっての切り替えだと思いますが、わかりにくいままでしたら以前の処方に戻します。
様子を見て、ヘルニアの痛みの変化をみる。
792¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/13(水) 20:14:55.67 ID:o3qeNNmv
>>790
まず、抗うつ薬は、すんなり飲めるものではないと強く思ってください。
飲むには、医師から充分な説明を受けてください。説明を受けても、納得ができなければ飲まない。
この抗うつ薬が、飲めなかったから、次から次へと変えるのではなく、覚悟を決めて服用する時期が、二週間ぐらいあります。
ただし、私も経験がありますが、抗うつ薬の副作用を覚悟して飲めというのも酷ですから、最初は最少量を服用し、慣らしながら下地が出来たら、効果のある量まで増やすという方法もあります。
793優しい名無しさん:2012/06/13(水) 21:01:48.61 ID:cibR81Cw
>>792 790です 了解です ちょっと勇気がでないので
考えてみます
794¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/13(水) 21:27:28.04 ID:o3qeNNmv
>>793
抗うつ薬で、セロトニンに働きかける薬を選択することは、大原則ですが、ノルアドレナリンは効果が出てきて、長期間服用してから再検討してもよいので、副作用が出ている時は、一切考える必要はありませんが、
抗うつ薬の中でもいわゆるアッパーは、セロトニンには、薬理上は働きかけるとなっていても、実質、程度が弱いものがありますので、アッパーはおすすめしません。
サインバルタ、リフレックスを飲むなら飲むで、まずセロトニンに働きかける強さを医師に確認したほうがよいと思います。
795優しい名無しさん:2012/06/13(水) 21:27:37.53 ID:uqMiXVlU
>>791
788,789に対してのご回答ありがとうございます。
今日病院に問い合わせた所,まだ体内にパキシルが残っているからだろうという回答でした。看護師を通してだったので直接医師から詳しく話を聞く事が出来ず,薬局に電話して直接薬剤師に話を聞きました。
パキシルの離脱症状はそろそろ無くなってくる頃だと言われ,レキソタンの離脱症状はそれ程ないと思うとの事でした。
病院からは状態が改善されなければ土曜日の午前中にまた連絡を下さいと言われたのでそれまで様子を見るしかないです。
寒気は徐々に治まってきましたがお腹はすくのに食欲がイマイチな感じです。
796¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/13(水) 21:40:48.60 ID:o3qeNNmv
>>790
サインバルタは、合わなかったということで救急車を呼んでしまったとのことですが、薬の副作用というより、パニック発作の可能性はありませんか?
かなり敏感になっているとも考えられますので、医師に報告して、見解を聞くことをおすすめします。
誰でも抗うつ薬は、最初からすんなり飲めるものではないですし、私自身もそうでした。
そんなに心配しないで、ここでやりとりしていきながら方法を探り、医師と相談するスタイルでいきませんか?
心配しないでください。

797¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/13(水) 21:56:57.78 ID:o3qeNNmv
>>795
パキシルが残ってるとのことですね。
了解しました。
参考になるかどうかわかりませんが、抗うつ薬は慢性痛にも使用されます。
798優しい名無しさん:2012/06/13(水) 22:39:48.03 ID:cibR81Cw
>>794 リフレックスはアッパーなんですか?よく副作用で眠気とか
過食とか聞くのでダウナーな効き方をするものだと思っていました
あと副作用で薬が飲めないという人がリフレックス・テシプールなら飲めた
という人がいたので 医者に相談してみたら 切り口としてリフレックスから
初めてみましょうとの事でした 自分的にはとにかく副作用で自分がコントロール
出来ないのが怖いです 因みに今まで飲んでみて意識もちゃんとしていて錯乱
しなかったのはトフラニールだけでした。けど鬱が悪化してやめました・・
現状は発作もないし鬱もさほどないのですが 予期不安や対人恐怖
過敏症が酷いです・・ 長文スマソ
799優しい名無しさん:2012/06/13(水) 23:00:54.85 ID:cibR81Cw
>>796 790・798です サインバルタの時はパニック発作ではなく
副作用だと思います動悸で死ぬかと思いました 発作は散々味わってきたので分かります
自分はパニ歴15年で 発症から10年位は医者にかからず行動療法
で発作がでないところまできました 飛行機にも何回も乗ってますし
海外で暮らしていたらほぼ完治までいったのですが、色々な問題で日本に
滞在しなければならなくなり ストレスもかかり また悪くなって医者にかかり
ました
800¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 00:32:45.78 ID:5qLkH6cR
>>798
サインバルタは、アッパーではありません。
SNRIです。
アッパーと、そうでない薬の区別のしかたは、薬理にノルアドレナリンに働きかけるかということよりも、抗うつ薬の歴史を知っておくとわかります。
抗うつ薬の改良の歴史は、時期によってセロトニンに重きを置くか、ノルアドレナリンに重きを置くかの研究が世界中で行なわれてきました。
801¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 00:34:03.43 ID:5qLkH6cR
トフラニール(イミドール)は、一般名をイミプラミンと言いますが、このイミプラミンが最初に開発された抗うつ薬であり、この薬が出た時から、セロトニン、ノルアドレナリンの促進のどちらが妥当か、改良が加えられ時期に、セロトニンが否定された時期があるのです。
1960年代に出た薬が、いわゆるアッパーとされる抗うつ薬で、とにかくノルアドレナリンを動かして、持ち上げればよいという薬です。
その後、不安やうつとセロトニンの関連性が、証明され、セロトニンに重きを置くようになり、やがてセロトニン促進でも、薬理的にはまだまだ他の脳内物質を促進してしまう傾向があるため、選択的にセロトニンだけの促進を行った方が良いとのことで開発されたのがSSRIです。
その後に、ノルアドレナリンも選択して両方促進するように開発されたのが、SNRIですから、単に薬理だけを見たら、ノルアドレナリン促進もある薬となってしまいますが、アッパーとは全く異なります。
802優しい名無しさん:2012/06/14(木) 07:46:25.40 ID:sBRAxOPi
795です
今朝も5時に目が覚めてしまいました…
ちなみに夕べ薬を飲んだのが19時半頃,就寝は23時頃です。
ソラナックスとレキソタン併用時は酷い眠気と怠さでよく眠れていたのですが…
眠気はレキソタンの方が強いのでしょうか?
まだまだパキシルが抜け切れていないのか,ソラナックスだけでは効果が弱いのか,今だ体に力が入りません…
今日こそは会社に行かねば…と思っているのに自信がないです…(T-T)

803¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 08:02:28.88 ID:5qLkH6cR
>>802
抗不安薬は、離脱とか心配はいらないけど、いきなりレキソタン抜いてますからね。
それなりに脳が覚えていたことのバランスも変わりますが、あとあとの減薬体験として役にたつのは、ソラナックス単体で会社に行くことですね。
レキソタンが無いとどうなるかということですね。
他の方も言ってますが、リフレックスなりテシプールなりの副作用弱めの抗うつ薬併用チャレンジもおすすめします。

804¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 09:45:24.68 ID:5qLkH6cR
>>798
抗うつ薬の副作用は、強い順に言うと
3環系
SSRI(SNRI)
4環系
です。
リフレックスは、また系統の違うnaSSAという薬ですが、四環系の新型のようなものです。
テシプールは、4環系です。
4環系では、この他にはデジレル{レスリン)などがあります。
3環系改良の過程から、4環系が誕生したわけですが、なんといっても副作用の軽減がはかられています。
4環系でも、ノリトレン、ルジオミールなどの薬はアッパーの名残がありますので、パニック障害には適していません。



805¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 10:38:05.32 ID:5qLkH6cR
パニック障害は、脳内セロトニンのバランス取りにつきます。
このバランス取りをいかに上手に行うかになりますが、やはり服用体験を増やすことです。
始めからピタッと合う人もいますが、稀です。
どんな抗うつ薬にも、すぐれた所と、欠点があります。
ひとつだけ言えることは、過剰な期待と、必要以上の拒絶感を飲む前から持たないことです。

ハードルの低い薬から飲み始めた場合、ハードルの高い薬に切り替えられるか?

人によって、どの薬がハードルが低くて、どの薬がハードルが高いのかは違います。

この順番で、この量から飲んでいけば絶対に間違いが無いと言えるものはありません。
ただし、矛盾するようですが、セオリーとして、はずれた薬は、服用体験としては二度と飲めないほどの拒絶感がでますし、実際飲めないですが、次の薬への足がかりになります。
結局、成功体験と大きく関係があって、確実に効いて、副作用も消えたというものを手に入れる必要があります。
806¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 11:15:47.14 ID:5qLkH6cR
>>799
環境の変化、薬無しで問題無かった年月、サインバルタの服用。
動悸が強く出たという事実。
時と場合で抗うつ薬は、意図しない反応をすることが、稀にあります。
医師と慎重に相談することをおすすめします。
あとは、一般向けでない医薬品添付情報がネットでも見ることができますので、他の抗うつ薬の動悸の副作用の頻度(%)と比較してデータを集めた上で、医師と相談もよいと思います。

807優しい名無しさん:2012/06/14(木) 13:42:51.85 ID:sBRAxOPi
>>803
802です。いつも丁寧な回答ありがとうございます。
憂鬱でしたが,今日行かなかったらもう行けなくなる,ダメだと思ったら早退してくればいいからと自分に言い聞かせ,何とか午前中だけ仕事をして帰って来る事が出来ました。
ただ,今とてもしんどいですが,こういうささいな事でも積み重ねていく事は大事ですよね?
次回の診察でよく医師と話してきたいと思っていますが,薬などの知識がまだまだ足りず,また新たな薬を処方されても不安で飲めない気がしてなりません…
どうしたらいいのかわからないというのが正直な所です。
808優しい名無しさん:2012/06/14(木) 22:18:31.70 ID:US7xkjIO
今日は発作に繋がりそうだったので頓服で落ち着く。
神経過敏が続いてて少しのことでイライラ、こうなったらどうしよう妄想で恐くなる。
ストレスがかかると酷くなるのかな
抗うつ薬はチャレンジしつつ飲めないので
抗不安薬と睡眠薬を服用中
1さんのオススメする抗不安薬がメイラックスなら
睡眠薬はこれがいいというのはありますか?
809¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 22:19:09.49 ID:5qLkH6cR
>>807
積み重ねの経験は、大事だと思います。
薬の知識は、あるに越したことは無いですが、
SSRIにしても、服用初期は効果が出ないで、副作用からはじまる。
これ結構大事ですよ。
胸焼けが出たなら、ガスモチンやセルベックスなどの胃薬を飲む。
とにかく効いてくれば、副作用は消える。
抗不安薬は、短い時間しか効かないソラナックスや、レキソタンより、持続的に効くメイラックスを毎日決まった量を服用する。
薬の知識は、落ち着いてから調べたりすればよい。
知識を上回るのは、症状が落ち着いていく実積作りに他なりません。
あとは、医師に納得のいく説明をしてもらう。
3日で打ち切ったSSRIを今、再開するのは無理だと思います。
ただし、太い薬はやはり飲んでいくことが必要。

ソラナックスだと、やはり細いです。
レキソタンも。
抗うつ薬を併用することにより、補助的な意味あいに変わりますが、やはり細いと思います。
810¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/14(木) 22:46:59.86 ID:5qLkH6cR
>>808
睡眠薬は、私もとにかく眠れない時期が2年半ぐらいあって、いろいろな睡眠薬を飲みました。

ロヒプノール、レンドルミン、ハルシオンなど。
私は、結局、セロトニンがメラトニンに変わる時に、セロトニンのバランスが少し崩れて、睡眠に関係のあるメラトニンに影響していることを医師から教わったので、4環系のデジレルをパキシルと併用処方してもらい、睡眠薬は一切飲まなくなりました。
おすすめの睡眠薬というのは無いです。
でも抗うつ薬がまだ飲めないというのであれば、睡眠薬をいろいろ試したらよいと思いますよ。
強めだと、ベゲタミンとかアモバンとかもあります。
1番のおすすめは、デジレルを抗うつ薬と思わずに、睡眠障害の薬だと思って飲むことです。
製薬会社も睡眠障害の薬としても出しています。
元抗うつ薬、現在は睡眠障害薬。
これは成分が変わったのではなく、もとの薬理がそうなっています。
でも抗うつ薬だと抵抗あるかな?
医師と相談なさってください。
811優しい名無しさん:2012/06/14(木) 23:38:04.13 ID:Xq9m/dxK
>>1
琴線に触れた
理由か…
少し安心した
812優しい名無しさん:2012/06/15(金) 00:22:22.40 ID:ETfzHypn
>>810
デジレルは飲んだことあります
抗うつ薬5種類くらいは試して
副作用でアウトのパターンです。
アモバンはずっと飲んでますが強いほうなんですか?マイスリーとはまた違うのかな
メイラックスのように睡眠薬も長時間型が良いのかなと思ったのですが関係ないみたいですね。
813¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/15(金) 07:32:20.45 ID:ccs1fcqn
>>811
ちゃんとした理由がわかれば、大丈夫ですよ。
814¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/15(金) 07:33:45.28 ID:ccs1fcqn
>>812
マイスリーは、まあ弱め。
815優しい名無しさん:2012/06/16(土) 00:51:42.37 ID:HSsX/iAU
恋愛中こんな自分でいいのかなって
思ってしまいます
遠距離で中々会えないのもストレス感じたり
薬多目に飲んで、落ち着いたほうがいいんでしょうか
816¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/16(土) 09:06:15.55 ID:Y+TlFzT7
>>815
今までどんな薬をどの量、服用しましたか?
今は、どんな薬をどの量、服用していますか?
症状の程度は、一番ひどかった時が、100としたら、今はいくつぐらいですか?

上記により、回答が変わります。
817優しい名無しさん:2012/06/16(土) 11:44:29.26 ID:Wh6lgTVe
>>816
807です。815のレスに便乗して申し訳ないのですが自分も今まさに同じ状況
遠恋になって発症したので…
因みに自分は酷かった時が100なら今は60くらい
事情があって今彼が帰って来てるので比較的落ち着いてますが来月からしばらく会えなくなるので反動が怖いです。
パキシルの離脱症状はやっと治まったのですが外出恐怖症が少し戻ってしまいました。一週間待たされ今日やっと病院の予約が取れましたが夜7時だという遅い時間に気分が落ちました…
818815:2012/06/16(土) 17:35:05.81 ID:/+hv8mF7
>>816
仕事してた時はリーゼとワイパ各1錠と眠剤を5年くらい。
キャパオーバー休職からは、リーゼと眠剤が主。頓服はソラ。
今は0〜50前後?環境変わり運転も減ったので大発作は出なくなったけど。
あと薬飲んでないとたまに体固まってきてカカンキや発作になりそうな日も。薬飲むと楽になる。
そんな感じですね
819優しい名無しさん:2012/06/17(日) 10:56:52.14 ID:1k7sE3nH
>>809
817と連レスになりますが…医師と相談の結果,元のソラ,レキ併用という事になりましたがレキは自分なりに調整して飲んでみて,との事でした。
自分自身でもソラのみだと細い気はするのですが一週間それで何とか過ごせてきたのでレキは頓服みたいにしようかと…とは言っても0.5mgですが。本当の?頓服もレキ2mgですがまだ一度も飲んだ事はありません。
抗うつ剤は離脱のトラウマで飲むのは難しいと思います。まだレキの眠気と怠さの方がましですがまた急に飲み出したら体に異変が出てしまうのでは?と既に予期不安…?
と言うか薬全般に対して軽く拒否反応みたいになってます。
820優しい名無しさん:2012/06/18(月) 06:06:04.18 ID:NrLu5/hP
5年ほど前からパニック障害でルボックスと頓服のソラナックスで治療開始。
だいぶ落ち着き、半年前から頓服だけになっていました。
しかし仕事のストレスからか再発。(涙)
ここを読んで医師に相談し、昨日からパキシル10ミリとメイラックス1ミリを処方してもらいました。
不安症状がでなくなるよう完治できるよう努力していきます。何かアドバイスがあればお願い致します。
821優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:54:26.36 ID:PfP6szvO
今日は眠剤を飲み寝て起きて家族とでかけ
帰ってきて仮眠。
さっき疲れたなと思いリーゼ半錠服用したけど
疲れただけで飲んでしまうし、依存とか離脱がでてるのでしょうか
飲んだら飲んだで楽になるけど、本当の自分じゃないのかなとか気になって悩みます。
いつか止められますか?
発作はかなり減りましたが、まだ認知の歪みとかあるかもと思う。
822¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/19(火) 06:37:28.78 ID:WHf0PEbx
>>819
今は、パキシル再開は無理ですね。
SSRIは、服用初期効果は出ないで、副作用からはじまりますから。

823¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/19(火) 06:39:13.97 ID:WHf0PEbx
>>820
メイラックス1ミリグラムというのは、血中濃度があがっていかない量ですので、2ミリグラム以上
の服用を医師と検討なさってみてください。(1日6ミリグラムまで服用可能)

>>821
考えすぎです。
824優しい名無しさん:2012/06/20(水) 01:03:22.07 ID:124zbmXj
>>823
ありがとうございます。
メイラックスは急に量を増やしても良い薬かわからなかったので、
ここを読んで2ミリ以上とわかっていたのですが、
とりあえず、先生の言う通りに1ミリを頂いて来ました。
その時に先生に聞けば良かったんですね。
次回、先生と相談して量を増やしてもらいます。
825優しい名無しさん:2012/06/20(水) 11:07:16.80 ID:Z9vN7Pnw
>>822
あれからソラ1本で頑張ってます
出来ればこのままで治って欲しいと強く思っています
826優しい名無しさん:2012/06/20(水) 19:13:21.85 ID:RD6aDcPZ
症状が落ち着いてれば、メイラックスは1日2mgでなくて
1mgとかでも良いの?
827優しい名無しさん:2012/06/20(水) 19:41:53.80 ID:BLNOjI5L
やっぱり電車だわ
電車乗らなけりゃ最初の発作だけで習慣化しなかったかもしれない
828優しい名無しさん:2012/06/20(水) 23:57:11.40 ID:L66m5v/c
>>827
自分も、あの時むりしなければ・・と
思ってしまう。

薬剤師がメイラックスって弛緩作用あるって言ってたけど
どうなんだろ
829優しい名無しさん:2012/06/21(木) 00:24:49.86 ID:VY5ElOZe
はやく100の理由書いてくれないかな〜
830優しい名無しさん:2012/06/21(木) 00:57:46.47 ID:d/UteqHh
たまには主も休みたいでしょ。ってことでメイラックス情報は弛緩作用有りですがデパスなど短時間の抗不安薬から比べると微々たるものかと。
もちろん1ミリより2ミリ〜のほうが弛緩作用有ります。効果はじんわり効く感じです。
症状が落ち着いてきたら主治医と相談して減らしていきましょう。それでもし振り返したらしばらく以前の量を処方してもらうのがベストかな。
メイラックスはいきなり離脱や効果が減った感じが出ないのが良いところです。なので主治医と相談し減らしても不安感を持たずにトライ。ダメならまた良い時期まで服用が適してるかと。
参考までに。
主さんのアドバイスも期待してます。
831優しい名無しさん:2012/06/21(木) 19:16:10.22 ID:fmwpa7eK
リーゼよりメイラックスがいいのかな
リーゼだけだったけど飲まないと憂鬱が酷くなる
徐々にやめるのって難しくて
メイラックスやめるときは簡単なのかなぁ。
832¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/21(木) 19:30:08.13 ID:lkFsLWAD
>>830
同意
833優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:56:34.26 ID:FEgi10sq
メイラックス2ミリ→1.5→1→0.5二年ぐらいかかって減らした

今は出産して三年だけど、2ミリに戻ってしまったけど
834優しい名無しさん:2012/06/22(金) 04:44:21.48 ID:RVZ+QX90
>>833
出産お疲れさまです。
メイラックスだけ飲んでるのかな
835優しい名無しさん:2012/06/22(金) 23:34:33.10 ID:Mks/MLqC
833です
今はメイラックス2ミリとデプロメール?ミリです

産前産後は人により辛いけど、パニックだからといって産めない訳じゃないから産めないと思っている人は諦めないで欲しいよ
836優しい名無しさん:2012/06/24(日) 02:20:49.32 ID:DxK7s5sb
>>835
年齢的にも諦めかけ。。
妊娠中はお薬飲まなかったですか?
837優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:31:08.47 ID:Wfxu2N6U
一子は2ヶ月位薬のまずみぎ→つわりと発作で死にそうだった

二子目みぎ→ほぼ普通に飲みながら

私も赤坂クリニック出身なのですが、昔はパニでも出産できる旨の集まりがあってさ。

ちなみに二子は36出産

担当医にできれば産みたいと伝えてみては?
838優しい名無しさん:2012/06/25(月) 01:42:35.77 ID:7yi1Wvw1
>>837
妊娠中、薬飲めるんですね
参考になります。
839¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/26(火) 19:35:36.00 ID:Pnn7KShV
このスレは、ずっと携帯から書き込んでいたのですが、ここ2週間ぐらいアクセス規制中で書けなくなって
しまったので、パソコンで書くことにしました。
でも、パソコンだと長文を書くと、2chでエラーになります。

840¹ ◆FYKaFDflJM :2012/06/26(火) 19:44:34.57 ID:Pnn7KShV
知り合いの女性の方で、やはり赤坂クリニックに通っていて、メイラックスとパキシルを飲みながら2人出産した
方がいます。
産婦人科に問い詰めても、安全との答えはもらえず、心療内科と産婦人科の医者同士で話しあわせて、
「たばこを吸うより、はるかに安全」との回答をもらい、納得して薬を服用して出産したとのことです。
841優しい名無しさん:2012/06/26(火) 20:48:27.10 ID:dREFRKx4
842優しい名無しさん:2012/06/28(木) 08:02:21.21 ID:sJxxeIhZ
突然血の気が引く感じ…
新しいパターンだ!
次は何だ?楽しみだ!
843優しい名無しさん:2012/06/30(土) 03:16:16.11 ID:ByEye8V9
同じ事を何度も思い出す事で、記憶はより定着する
脳の神経細胞の繋がりが太く、強固になる
パニックを治すには、薬で抑え込むのもありとして
できるだけ発作を起こさないようにする、
パニックである事自体を忘れると良いのかも…
と適当な事を書いてみる
844優しい名無しさん:2012/07/01(日) 11:26:37.18 ID:bFRoeXuT
今ベンゾ系離脱スレを覗いたら依存からの離脱に苦しむ報告、状況が
赤裸々に書いてあった。自分はソラナックスを1日1錠で1カ月位
飲んだ。海外のガイドラインは1カ月以上は処方しないみたいだ。
飲んだら楽になるけど続けると離脱症状に苦しむと思うとソワソワ
ザワザワしてきたよ。。飲んだら廃人に。でもアノ発作は我慢できない。
どっちも怖い・・だけど離脱時の症状の方がもっと怖いから我慢するしか
ないのか。。どちらにしてもツライ。。
845優しい名無しさん:2012/07/01(日) 11:37:22.15 ID:oveH8dxu
>>842
それ昔頻脈のときなった
潮が引くみたいにサーッて
大丈夫だよ
846優しい名無しさん:2012/07/01(日) 11:42:09.13 ID:opoh395O
朝起きて耳鳴りしてるし何か弱ってるしどうしてこうなったって感じ
頑張れ俺
847¹ ◆FYKaFDflJM :2012/07/01(日) 14:16:00.61 ID:5cqTKDON
test
848¹ ◆FYKaFDflJM :2012/07/01(日) 14:26:09.10 ID:5cqTKDON
アクセス規制やっと解除された

ベンゾの離脱って、情報が一人歩きしているだけです。
多くは、短期作用の ベンゾを服用していて、薬を抜いて、ささいなことに敏感になっているだけ。
ソラナックスとかだと、症状が落ち着くことは無いのに、症状と離脱を取り違えて解釈している。
そんな所なのかなと思います。
大事なことは、病気をどうしたいの?
ということなので、半効きしない短期作用のベンゾでいちいちビクビクするべきではない。
849¹ ◆FYKaFDflJM :2012/07/01(日) 14:27:45.84 ID:5cqTKDON
半効きしない
→半効きしかしない。

850優しい名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:39.43 ID:j2WH0E6s
なあ、半勃ちしかしないんだがSSRIのせい?
851優しい名無しさん:2012/07/02(月) 17:47:45.91 ID:GQGHbcJ4
性欲の減退はよく聞くけど
勃起障害はあんま聞かない
ちなみにオレは勃つけど性欲そのものが消え失せてションベンの邪魔でしか無い
852¹ ◆FYKaFDflJM :2012/07/09(月) 07:56:00.14 ID:qH9MlPjM
さてと

853¹ ◆FYKaFDflJM :2012/07/11(水) 23:48:40.91 ID:oZDHsEST
まあ、ソラナックスとお友達になっているうちは、この病気はよくなることはないですから
854¹ ◆HPzI87xf7A :2012/07/12(木) 22:19:05.73 ID:lQhkPDMC
この病気は、二つの考え方が必要です。
なぜ、よくならないか。
なぜ、よくなるか。
病気でない状態であれば、簡単に答えがだせる事でも、混乱の中で答えを出すのはとても難しい。
ですが、どんな人でも、最初はそうです。
最初は同じでも、よくなる人とよくならない人に分かれていきます。
めぐりあった医者、服用された薬、いろいろな要素があると思います。
よくならない人に共通して言えるのは、発作などの症状が、出た、出ないの2通りでしか捉えていないことです。
発作が出ていても、改善に向かっている発作もあれば、発作が出ていなくても改善の兆しがないものもあります。
こういった捉え方が出来るかどうかです。
855¹ ◆HPzI87xf7A :2012/07/12(木) 23:04:37.87 ID:lQhkPDMC
話しをあえて簡単にしてしまうと、パニック発作はなぜ起きたか?
ちゃんとした理由があります。
パニック発作がいきなり出たのではなく、あらゆる状況をそれまで脳でギリギリまで受け止めてきていたのです。
杞憂という言葉がありますが、これは現在では考えるまでもないことを考えぬくといった意味で使われていますが、語源があります。
昔、中国に杞という町があり、その町のある人が毎日、空が落ちてくるのではないかと怖がっていたとのことです。
もちろんパニック障害は、杞憂ではありませんが、一度考えはじめたら最後、勝手に脳が考えはじめます。
病気の前から、意識するしないにかかわらず考え続けていたのです。
病気になったということは、それ自体が脳としても限度を超えたというシグナルであり、混乱の渦にたたきこまれますが、脳は次の準備を始めています。
脳自身が限界を超えたとシグナルを出すというのは、普通の人ではそこまで考えないだろうという領域をはるかに超えて考えていたことの証です。
では、なぜ、そこまで考え続けていたのか?
これは自分の置かれている環境も関係があります。
856優しい名無しさん:2012/07/23(月) 23:06:32.33 ID:aLVr3CfE
なぜこんなにパニックスレがあるんだろう
ひどい鬱を併発している方は別として、1さんの書いたこと読めばわかるはずなのになあ

それともダメな医者が多すぎなのか?

857優しい名無しさん:2012/07/25(水) 05:08:25.47 ID:3I5//arH
メイラ、セルシンは合わないからセパゾンでもよいかな?
頓服の飲み方より 定期的に服用して
発作のトラウマをつくらないほうが
近道ってことでしょ?
858優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:58:52.45 ID:U0rb7yPa
おれは、1に感謝してる。
1のおかげでSSRIをまた飲むことにした。
今まで、病院はソラナックスしかくれなかったからね。
三ヶ月目ぐらいだけど体調は前に比べたらはるかにましになった。
859優しい名無しさん:2012/07/25(水) 14:41:08.03 ID:GSO3MrkS
そっか 1さんの読んでSSRI飲むって方もいるんだね
ここは医者よりわかりやすく説明してくれるし、納得もできる

おそらく1さんの話でうまく治療ができていてここから去って行くんだろうね


なんかね、他のレスで良くもなってないのに減薬とか、頓服何個飲んでくかとか見ると落胆するよ

発病から18年の私でした
860優しい名無しさん:2012/07/28(土) 02:30:29.58 ID:qq0SiPvy
強い電磁場と冷房
この2つのせい
861¹ ◆FYKaFDflJM :2012/07/30(月) 19:18:51.97 ID:i8eQ4xYx
いろいろなコメントありがとうございます。
セパゾンは継続して服用した経験がないのでわかりませんが、いずれにしても飲んでいって効果を得られるかだと思います。

繰り返し読んでくれた方、通して読んでくれた方、ありがとうございます。
862¹ ◆FYKaFDflJM :2012/07/30(月) 20:33:03.60 ID:i8eQ4xYx
パニック障害という病気は、生活の質を下げてしまう病気です。
ふだん、出来ていたことが出来なくなり、あわてて電車に乗る練習をするために、頓服を飲んで何駅か乗って、家に帰ってかえって具合がわるくなる。
こういう行動は何の意味もないどころか、かえって自分が出来ていたことをまのあたりにして落胆することになります。
では、なぜ落胆するのか?
それは一気に生活の質が戻ると、自分で思いたいからです。
気持ちはわかりますが、この病気は一気に片付けようとすると、かえって深みにはまります。
手にソラナックスを握りしめて、肩に力をいれて発作に常にそらえることのほうが、いつまでたっても緊張状態を解けずにいて、決してよいことではないのです。
863優しい名無しさん:2012/08/07(火) 02:20:37.54 ID:7BCAFU5/
抗うつ、SSRIは合うのが見つからないけど
メイラックスもボッーとするけど
何とか1mgを朝晩1週間以上飲めれてるよ
とりあえず、これで様子見でいいかな
ソラナックスや短時間は波がでやすいかなて実感したから

864優しい名無しさん:2012/08/08(水) 22:48:58.23 ID:hYHrrCto
ここ4年くらい薬を飲んでいないけどいい方なのかな
でも不安や恐怖を感じたりすると喉がキュッと閉まって肩が強張り
少し苦しい感じ、これが予期不安だっけ?

本格的な発作は何年も起きてないけど不安やストレスを感じると調子が悪くなる
メイラックスを飲んでいた時は何故かキレやすくて壁に穴まで開けた
865優しい名無しさん:2012/08/10(金) 04:57:42.17 ID:Df1X49OA
メイラックス1日1mgを朝晩服用してますが
イライラより眠気とフラツキが…。
何日かで消えるのでしょうか?
1日一回で大丈夫になりたい
866優しい名無しさん:2012/08/10(金) 18:08:20.75 ID:YTM7hz0r
>>865
メイラックスはじわじわ効くタイプ
眠気とふらつきは副作用だね、自分の時はふらつきなんてなかったけども
あんまりひどいなら薬を変えた方が良いかも
867優しい名無しさん:2012/08/10(金) 23:01:08.42 ID:Df1X49OA
>>866
そうなんですね。
しばらく様子見てみます。
治るまでじっくり飲もうと思えてきたせいか
長時間効くのがよいなと思います。
868¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/11(土) 02:02:02.51 ID:mgBpju9d
メイラックスを服用して、キレやすくなるこなとはあるか?
これはメイラックスに限らずあります。
キレやすくなるということを十分自覚した上で飲むことです。
突然キレても驚かないことです。
飲んでいくうちに、キレる前の一瞬に、キレないように反射できるようになるので、そうなってしまえば対応できるようになります。
869優しい名無しさん:2012/08/12(日) 18:44:46.54 ID:XnXnofV/
メイラックスの血中濃度が安定するまでは、何週間かかりますか?
メイラックスをずっと飲んでいて
例えばの話し、副作用が出るなどで飲めなくなった場合
リーゼやソラナックスなどに変えても
きちんと効いてくれますか?
今のところ、メイラックス1日2mgを2週間。
870¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/12(日) 22:59:27.01 ID:PB1YyHo7
>>869
薬の飲み方には考え方があります。
まずメイラックスの量が適量かどうかと、副作用が出ているかどうかを最優先に考えます。
適量で、副作用も出ていないのであれば、あとはメイラックスでいくと考えればよい。

ソラナックスやリーゼに限らず、他の抗不安薬に切り替えたとしたら、それはそれで効きます。
どんな薬でも効果と副作用をてんびんにかけて飲んでいきます。
メイラックス2ミリで、毎日服用していけば、個人差はありますが、数日で一定の血中濃度まで上がっています。
あとは、症状との関係がありますので、一日何ミリが適量かということです。
6ミリまで服用できる薬ですが、経過をみていって医師と相談なさってください。

あとは抗うつ薬をどうするかになります。
871優しい名無しさん:2012/08/13(月) 01:09:15.36 ID:1g1sDuHx
>>870
ありがとうございます。
他のに変えても効くのですね、安心です。
メイラックスの副作用は自分の場合、眠気とボーッとする感じ。
他の薬では出ていたろれつが回らないなどの副作用は出なくなった気がします。
強めの薬とのことなので離脱症状がでないかが少し怖いかな。
抗うつ薬、アレルギーなどあるせいか中々見つかりません。
セディールは効き目あるのでしょうか?
ソラナックスは抗うつ作用あるみたいですが
代わりにはならないのかな。

ちなみにメイラックス飲みだしたせいか、行動範囲は増えました。
872¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/13(月) 07:02:02.47 ID:6nCE+S0M
>>871
離脱を注意しなけるればならないのは、SSRIです。量を減らし過ぎると離脱が出ますので、減らす時は慎重に減らします。
最近ネットなどで、抗不安薬の離脱の情報がさかんに流れていますが、抗不安には依存はありますが離脱とは違います。
また依存と言っても、やめられなくなるような依存はありません。
セディールは世界ではじめてのセロトニンにも働きかける抗不安薬ですが、パニック障害にどこまで有効かは微妙です。
ソラナックスに抗うつ作用は一切ありません。

873優しい名無しさん:2012/08/13(月) 08:42:49.99 ID:1g1sDuHx
ソラナックスは抗うつ作用が多少あると薬剤師から聞きました。
抗うつ薬みたいにセロトニンに作用しないということでしょうか。
あと、この病は周りのサポートが必要だと聞きますが
注意や、厳しくされることはこの病には良いことなのでしょうか?
自分は体調が落ちているときは、まわりが見えなくなるせいか
じぶんがダメなんだとか余計沈んでしまったり
優しさのある厳しさと感じれたときは安心できます。
心無い厳しさを感じた時は1日寝込んでしまいます。
とくに身近な人への説明が難しいです。
全部を理解してもらうことはムリだと承知していますが
どのように伝えておけば良いのでしょうか?

874優しい名無しさん:2012/08/14(火) 06:03:02.73 ID:d9Nn7uja
初めて一人旅ができました。
バス中では睡眠薬を飲んで。
旅先にメイラックスを持ってなく、ソラナックスを服用。
数日眠れなく、ご飯もロクに食べれなく ゴタゴタもあったので
三泊していて、初めてとおもうくらい酷い症状がでました。
ウツとパニが一緒に脳に来たような感覚。薬も足す余裕がない状況でしたが
我慢していたら治まりました。

メイラックス持ってたら違ったかな…
この病って、ストレスや緊張具合で症状が酷くでるの?

875優しい名無しさん:2012/08/14(火) 12:44:03.13 ID:9nd+ttz8
>>874
些細なことで症状が出ることがあります。
876優しい名無しさん:2012/08/18(土) 03:10:50.60 ID:IlljDuLL
ベンゾ系で症状を抑えても薬に次第に耐性が付くと
薬の離脱症状を抑える為にまた薬を飲まないとならなくなる。
アシュトン教授 アシュトンマニュアル ベンゾを止める為のマニュアルだ。
それぐらい永続的にベンゾを飲んでいると薬を飲まないと酷い離脱症状が
現れる。それはパニック以上の苦痛になる場合も有る。
安易にベンゾ系の抗不安薬を飲むのを薦めるべからず!

ベンゾは欧米ではもう何十年も前に規制された薬だ。
3週間までが連続で飲んで良い限度の薬。

抗不安薬には依存は有るが離脱が無いなどとおかしな事を言わない。
アシュトンマニュアル(ベンゾの離脱マニュアル)が何故?有るのか?考えてみれば分かること。
877優しい名無しさん:2012/08/18(土) 03:15:45.06 ID:IlljDuLL
1の言葉を間に受け過ぎては駄目だ。
薬で余計に症状が悪化したり、また薬を飲まなくなれば
また酷い離脱症状が現れたりする。安易に抗不安薬に頼り過ぎてはならない。

ベンゾジアゼピン系抗不安薬 断薬 減薬 離脱症状 などで検索してみれば
この薬が安易に飲んで、また飲み続けてはいけない薬だと言うのが良く
わかると思う。
878優しい名無しさん:2012/08/18(土) 03:21:12.10 ID:IlljDuLL
メイラックスはベンゾでは超長期でこれはデパスやリボトリールに並んで非常に止め難いベンゾのひとつ。

抗不安薬を飲む場合には良く調べてから飲むか飲まないか?判断されるように。

879優しい名無しさん:2012/08/18(土) 03:44:20.42 ID:IlljDuLL
まだ SSRI、抗欝剤の方が止め易いと思う。

ベンゾは一時しのぎの依存性の強い薬物。
効き目は弱くともまだセディールの方が無難。

耐性が付いて依存が起こると最初は耳鳴りや身体のダルさ不眠などの僅かな症状が出始める。
薬を増やせば耳鳴りやその他の症状も止まるが、飲み続けて行くとその他の症状も次第に増えていく。

それは薬に脳が耐性が出来て離脱症状が飲んでいても現れるように
なるからだ。

ベンゾ系の抗不安薬は3週間を超えて飲んでは駄目。
この薬の怖さは数日止めてみれば良くわかる。2日ぐらいでは血中濃度が
まだ落ちないので離脱症状は現れ難い メイラックスなどだと特に。
880優しい名無しさん:2012/08/18(土) 03:47:54.96 ID:IlljDuLL
881優しい名無しさん:2012/08/18(土) 16:07:54.56 ID:IlljDuLL
ベンゾを飲み続けてもパニックや症状を一時的に抑えるだけの薬で有り
それによってパニック発作自体が治ったりするものではない。

かえってベンゾに耐性が出来て効かなくなっていくと症状は悪化する
場合もある、またパニック以外の他の諸症状に悩まされ始める。

しかもここではベンゾの頓服服用よりも永続的に飲み続けることを
進めているが、それはとても怖い事だと思う。

どうしてもベンゾ系の抗不安薬を飲まねばならない場合に頓服服用で1週間から10日のスパンを開けて飲んだ方が
耐性や依存も付きにくい。一度耐性が付いてしまうと頓服服用は逆に
体調を乱すので、耐性や依存が付かないように間隔をあけて飲むか?
または 3週間などの短い期間を決めて飲むのがまだ良い。

長期に渡る服用はベンゾは症状を軽減する方には働かず、一時的または永続的に飲むと
逆に症状の悪化+常用量の依存による離脱症状でパニックだけでない
苦痛が長い期間には起こるようになってしまうので、飲む場合には
慎重な注意と長く飲む薬ではないことを重々肝に銘じて飲んで欲しい。
882優しい名無しさん:2012/08/18(土) 21:27:01.60 ID:IlljDuLL
抗不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ! 読売

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182&from=popin
883優しい名無しさん:2012/08/19(日) 06:31:38.49 ID:YVYSzK4e
メイラックスとデパスとリボトリール以外なら
まだマシなの?
睡眠薬はアモバンかマイスリーかなぁ

もう何年も飲んじゃってるし…。
でも何年も飲み続けたくはないし…。
884優しい名無しさん:2012/08/19(日) 09:44:21.91 ID:DUNO8mHg
>>883
マイスリーもアモバンもベンゾと殆ど作用は同じ
離脱も有れば依存も有るよ
睡眠薬なら今メラトニン系の依存になり難いのが出てる。
それを処方して貰ってはどうか?
885優しい名無しさん:2012/08/19(日) 09:46:42.54 ID:wcHbJld+
パニック症で薬だけで治そうとすること自体無理だからな
不安になれるというか怖くても外に出て慣らしてかないと
一生家の中で暮らさないといけない
886優しい名無しさん:2012/08/19(日) 10:06:50.89 ID:DUNO8mHg
887優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:50:49.56 ID:E2WsNXq9
アシュトンマニュアル 日本語版 ↓

http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
888優しい名無しさん:2012/08/20(月) 06:47:50.76 ID:ghNhe+i5
不安病みたいなものなんだから
読んで不安にならないかどうか
考えてから書き込んでほしい
889優しい名無しさん:2012/08/20(月) 10:03:01.71 ID:E2WsNXq9
>>
逆に症状を根本から酷くしてる薬を飲んでる事を忠告してるだけだよ
あとどうするかは本人次第。

忠告も無くますます悪化して行くのを黙って
見てるのが善意なのか?それはわからないが。
890優しい名無しさん:2012/08/20(月) 11:01:47.42 ID:oUNb7r6s
毎日イ・サン見て社会性がなくなるようなら精神病院に入院させたほうがいいかも
891優しい名無しさん:2012/08/20(月) 11:40:18.75 ID:ghNhe+i5
飲んでしまってる人は、どうすればいいの?薬以外の部分でも。
自分だけで環境などが変えられないから薬が必要になったんじゃないのかな。
まだ飲んでない人は、ストレスのありすぎる生活を我慢しすぎないで
としか言えない。
892優しい名無しさん:2012/08/20(月) 13:24:06.67 ID:E2WsNXq9
>>891
アシュトンマニュアルの83、84ページ参照
パニック障害やパニック発作の対処法が書いてある

薬で抑えても効いてる期間は永続的に飲んでるとそれ程長くない。
いずれ耐性が付き効かなくなって余計に不安が起こる。

かなり長いスパン(1週間から10日に1回など)での頓服服用で有るならば
依存に成り難いかもとは思うが確定的には言えない。
893優しい名無しさん:2012/08/20(月) 16:05:26.61 ID:E2WsNXq9
アシュトンマニュアルより↓

何故ベンゾジアゼピンを止めるべきなのか?

第T章で述べたように、ベンゾジアゼピンの長期使用により、記憶力および認
知力の低下、感情鈍麻、抑うつ、不安の増大、身体症状、依存など多くの望ま
ない結果を引き起こすことがあります。それが睡眠薬として使用されようが抗
不安薬として使用されようが、全てのベンゾジアゼピンは、このような影響を
もたらす可能性があります。ベンゾジアゼピンの長期使用による社会的、経済
的影響については、表 3 (第T章)に要約してあります。
さらに、ベンゾジアゼピンは数週間あるいは数ヶ月間常用すると、もはや効
果がなくなることを示唆する証拠があるのです。耐性の形成によって、その効
果の多くが失われるのです。耐性が形成されると、たとえ薬を飲み続けていた
としても、服用中に“離脱”症状が出現します。このように、多くの長期服用
者が苦しんでいる症状は、薬の有害作用と、耐性からくる離脱作用が混ざり合
ったものです。英国医薬品安全委員会(Committee on Safety of Medicines)
および英国精神医学会(The Royal College of Psychiatrists in the UK)は、
様々な声明の中で(1988 年、1992 年)、「ベンゾジアゼピンは長期使用に不適当
であり、一般に 2〜4 週間に限ってのみ処方されるべきである」との結論を下し
ました。


894優しい名無しさん:2012/08/20(月) 19:47:01.60 ID:pBsDii8z
発作はなくなったので予期不安のある時だけ薬飲んでた。
そういう薬の飲み方するから動悸、発汗が一日何回も起きるんだと。
内科に行ったんだけどそういわれたよ、てっきり心臓悪いのかと思った。
軽い発作が毎日何回も続いてたとは気付かなかった。
895優しい名無しさん:2012/08/20(月) 23:41:30.22 ID:LYeV2wcz
発作を受け入れろ。
発作は噴火と一緒で、一定のレベルまできたら
噴火するんだよ。
薬は、噴火を感じにくくなるだけで、臨界レベルを
下げてくれる物じゃない。

つまり、薬を常用してる人は、常に臨界点状態なのに気づかず
生活してる訳だ。

誤魔化さずに、噴火させてやれば良いんだよ
そうすりゃ、自然にストレスも抜けて、何処かのタイミングで
生活環境も変われば、一気に改善される可能性が出てくる。
896優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:27:49.48 ID:wzsXuAdh
薬物療法はあくまで悪い物には蓋・・的感覚なのかな?

それじゃ根本的解決にはならない。
人間の脳のメカニズムはもっと複雑だ、騙せると思ってて逆に騙されてたら
意味無いw 

脳のメカニズムは元の状態に戻そうとするホメオタシス働きだ。
それに逆らって薬物で脳を変えてもまた元の状態に脳は自然と戻ってしまう。

残るのは薬物依存だけw 

薬物で脳を誤魔化すのは無理。自分自身の自然治癒力で自分の中の
困難と闘って行かない限り道は開けない。
897優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:58:27.84 ID:wzsXuAdh
抗不安作用に対する耐性はよりゆっくりと形成されますが、ベンゾジアゼピ
ンが数ヶ月を超えて効果を持続させるというエビデンスはほとんど存在しませ
ん。実際は、ベンゾジアゼピンの長期使用により不安障害を悪化させることさ
えあります。多くの患者が、ベンゾジアゼピンを継続的に服用しているにも拘
わらず、年々不安症状が徐々に増大していくことや、パニック発作や広場恐怖
が数年に亘る慢性服用後に初めて発症しうることに気付きます。長期服用中に
起きるこのような症状の悪化は、おそらく抗不安作用に対する耐性の形成によ
るものでしょう。そのため、薬剤が継続的に投与されている時でさえ“離脱症
状”が出現します。
898優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:59:49.38 ID:wzsXuAdh
↑ アシュトンマニュアルより
899優しい名無しさん:2012/08/21(火) 05:33:53.40 ID:3gvMzu3W
セディールは、まだ大丈夫なの?

セディールとロゼレムとか。
900優しい名無しさん:2012/08/22(水) 06:40:17.89 ID:uurimDT0
不安を煽るようならここからでていけよ
どんな薬だって、副作用はある
901優しい名無しさん:2012/08/22(水) 13:37:51.56 ID:5EBdLcoi
>>900
不安を煽ってるんじゃない、正しい警告だと思ってる
副作用程度のものでは無いのは ネットでググレば直ぐ理解出来るだろう

後は 各々の判断次第
902優しい名無しさん:2012/08/22(水) 23:41:41.84 ID:baTI2o5L
パニック障碍の薬の長期連用による副作用がパニック発作なんて冗談じゃないな。
ここの人たちは通院なりしてるだろうから、医師・薬剤師に相談すればいいんじゃないの。
903優しい名無しさん:2012/08/26(日) 10:17:15.17 ID:3JvOmjwM
こんにちは。
年の一回り以上はなれたパニック障害持ちの男性と交際しています。
交際中も疑われたり電話やメールの追撃が酷いです。
薬を常飲しないといけない状態で何年も過している様子です。

好き嫌い以前に電話やメール攻撃にほとほと疲れてしまいました。
それが原因で私が暴言はいて別れようといったこともあります。
パニック障害の人ってこういうのって普通なんですか




いまま
904優しい名無しさん:2012/08/26(日) 10:20:28.69 ID:3JvOmjwM
もしかすると私自身がカレの不安を増す要素なら
別れたほうがいいのかなって思うんですけど。

でも別れると告げたらどうなるんでしょうか。
飲酒はかなりしていて、アルコール依存もありそうです
905優しい名無しさん:2012/08/26(日) 10:28:14.10 ID:rtpZ2cXM
酒、煙草、カフェインを2年間断たせてからまた来て下さい
906優しい名無しさん:2012/08/26(日) 10:31:52.39 ID:3JvOmjwM
パニック障害にお酒は駄目なんですか
907優しい名無しさん:2012/08/26(日) 10:50:05.87 ID:mxfKeoOF
ちなみに、どこで知り合った方なんですか?
908優しい名無しさん:2012/08/26(日) 12:14:28.15 ID:1s45XCbY
パニック関係ねぇ、それはそいつの性格だろ、極度の心配性ってかそんな感じ
それが嫌だから酒に逃げて依存してるっぽいし、パニックとは別にアルコール依存で入院した方がいいわ
つかあんた自身のためにも、そんな男と付き合ってても未来ないから別れた方がいいわ
俺はパニックなってから結婚とかは諦めたな、相手に迷惑かけるだけだしなぁ
仮に好きと言われたも俺以外の人の方が絶対幸せに出来るしな
909優しい名無しさん:2012/08/26(日) 13:59:13.23 ID:YsvNC5UR
>>908
正論です。まったく同意見!
910優しい名無しさん:2012/08/26(日) 14:49:01.65 ID:Lzk6i0V2
>>903
既婚で子供二人いる主婦です。
去年、パニック発症しました。

とてもじゃないけど自分の体調を安定させるのに精一杯で、旦那のことなんてかまっていられなくなりました。
離婚も考えましたが子供のために薬飲んで頑張るしかないな、と考え直しました。

私の友達もパニックになった人いますが、遊び人でお酒大好きだったのに、一切飲めなくなってしまい人が変わったように大人しくなりましたよ。
パニック障害の人は発作が怖いので、あまり変な行動には出ないと思います。

お付き合いは続けても悪化する一方なんじゃないですか?
暴力とか大事になる前に距離を置くべきかと思います。
911優しい名無しさん:2012/08/26(日) 17:53:34.00 ID:u4N8lbEv
結婚を諦める
偉いな
912優しい名無しさん:2012/08/27(月) 18:15:51.07 ID:p2LWfh6x
>>903
私は逆のパターンで、私がパニック持ち
参考にならないと思うけど、私がパニックになったのは婚約者の仕事の異動で遠恋になったショックから
心療内科に通院する前は彼といてもいつも暗い顔だし食事も喉を通らないし遠出恐怖症になっちゃって自分から会いに行けないから、仕事辞めて帰って来て欲しいって泣いたりして随分彼を困らせたりもした
私も元々心配性だったけどパニックになってますます酷くなった
とにかく離れてる事が寂しくて悲しくて…
今でも遠恋は続いてるしパニックも治ってないし別れを考える事もあるけど、今のこんな私でも気持ちは変わらないって言ってくれたから今は早く完治出来るように自分なりにもがいてる所
お互いにそういう気持ちでないならお互いの為に別れた方がいいと思う
913優しい名無しさん:2012/08/27(月) 19:53:03.51 ID:DdG+Jy1k
>>912
ドンだけラブラブ(とおまえが思い込んでる)か知らないけど、なんじゃその上から目線は
おまえ明らかに結婚に向いてないし、100%ふられる
914¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/27(月) 21:55:08.81 ID:edhQSXJ9
>>913
人の気持ちがわからない人ですね。
915¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/27(月) 22:02:10.00 ID:edhQSXJ9
やっとアクセス規制解除。
アシュトンマニュアル全部読みました。
はじめの所で科学的になんら保証されたものではないと明記されている。
簡単に言えば、処方箋なしで薬が手に入る国などの乱用者の減薬マニュアルみたいなもんで、乱用したらそれはいろんな問題起きますよ。
非合法なドラッグとの併用とか。
916¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/27(月) 22:40:13.66 ID:edhQSXJ9
アメリカの食品医薬品局(FDA)でも、10年以上前にアルブラゾラム(日本での商品名はソラナックス)は耐性ついて量が増えてきかなくかなるから、最大服用可能量を下げている。
日本はさらに低量で規制をかけている。
アシュトンマニュアルは、アルプラゾラムがよくないことをはじめとして、リスト化したベンゾはよくないとしているが、アルプラゾラムに関しては、私も何回もこのスレで、よいことはないと言っていますし、アシュトンマニュアルのリストにはメイラックスは記載されていない。
アシュトンマニュアルもリストに記載されているベンゾでと前置きしているが、長期服用者も危険だと言っているが、はっきり言って、服用量の問題で、問題が起きるとしたら乱用レベルでしかない。
アルコールも薬も一緒。
量を間違えたら、やっかいなことが起きて当然。
まず、しかるべき医療機関で治療を受けて言って、抗うつ薬を軸にして落ち着いたらベンゾの量は減らすか無くす。
減薬率でうまくいくのは、1/10の量を減らすことも私はこのスレでも書いている。
アシュトンマニュアルもそうなっているが、別に特段のことでは無い。脳にわからせない量はだいたいそのぐらいの量になる。
917¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/27(月) 23:00:56.75 ID:edhQSXJ9
あと、どこかの精神科の医者がベンゾはよくないと言っているが、精神科領域でもいろいろあって、これはうつ病の場合を指す。
うつ病にとっては、ベンゾはメリットが無い。
精神科領域では、うつ病とパニック障害は、内科的なものにあえてたとえると、頭痛と腹痛ぐらい違う。
パニック障害でも、理想は抗うつ薬のみ。
だがこれでは患者が持たない。
病気を根元から止めるのは、どこまでいっても抗うつ薬。
ただし、若い年齢層の人は、抗うつ薬のみでよくなるケースもあるがやはり抗不安薬併用のほうが改善に持っていきやすい。
日々の生活や仕事を前提におきながら生活の質(QOL)を上げていくには、やはり抗不安薬、それも持続性がある長期作用型のメイラックスのような抗不安薬の併用が望ましい。
落ち着いたら、抗不安薬はできるだけ減らす。

ソラナックスなどは決してすすめない。
918¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/27(月) 23:12:16.49 ID:edhQSXJ9
アシュトンマニュアル貼り付けていただいたり、精神科医の意見を載せていただくのは構いませんが、パニック障害という病気の特性の理解が浅い。
あとはパニック障害の患者が日々どんなことに苦痛を感じているかの洞察があまりにもない方だと思います。
ためしにアシュトンマニュアルを紹介した方は、もう一度読み直したらよい。
アシュトンマニュアルに実際書かれていることと、ここで引用と称し展開されている文章が微妙に違う。
アシュトンマニュアルは、日本語訳でも間違えが無いとは言えないから原語まで照会してくださいとまで書いてある。
ところが、このスレに引用した方は日本語からして意図的に変えてある。
これではねえ。
919優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:21:55.86 ID:uSfE9TbF
>>918
>>872のあなたの「ソラナックスに抗うつ作用は一切ありません」という書き込みと
>>873の「ソラナックスは抗うつ作用が多少あると薬剤師から聞きました」
これはどっちが正しいの?
920¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/27(月) 23:52:46.65 ID:edhQSXJ9
>>919
抗うつ薬を併用している場合は、抗不安薬にうつに対する働きかけの作用が無いとは断定していません。

いきなり、ソラナックスに抗うつ作用はありますか?と聞かれたら一切無いと答えるしかありません。

併用している薬や、条件により答えは異なります。
厳密に薬の話しをするのであれば、しかるべき答えは用意します。
921¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/28(火) 00:39:35.99 ID:hquD8a+Z
うつは病気ではありません。うつ状態から概ね二週間以上抜け出せないのが、うつ病になります。
以上が基本的なうつ病の定義になります。
まず、この定義無しで、ソラナックスの抗うつ作用について検討するのは、望ましくないとも思えますので、極力コメントは控えます。

薬剤師の方が、この定義まで踏まえた上でコメントをしたのかは私の知る所ではありません。

ごく外野から言ってしまえば、抗不安薬の抗うつ作用を安易にコメントしてる気もします。

アメリカの臨床医の出した「ようこそ鬱へ」という本には、鬱病治療の際には、抗不安薬に対しては否定的です。
どこかの方が貼り付けた精神科医の見解と同じです。

まとめ
いろんな人が世界中でいろんなこと言ってるので、情報は慎重にとることをおすすめします。
922¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/28(火) 23:46:24.49 ID:hquD8a+Z
>>895
発作を受け入れることは、人によって受け取りかたが異なるので、表現が乱暴です。
まず適切な薬を選択する。
適切な薬でかなり改善されるが、それでもパニック発作には決して至らない不全発作は出ます。
不全発作に移行してから、さらに薬の細かい調節を行なう。
この段階になってから、あらゆる不全発作の程度の出方を観察し、医者に報告する。
ここまで来て、はじめて不全発作を受け入れろと言えると思います。
パニック発作は文字通り、パニック発作です。
不全発作は、出始めがパニック発作に極めて似ていますが、パニック発作にはいたりません。
全くの別物です。
パニック発作は受け入れた所で、次にどんな手を打つのかを決めずに、受け入れるのは無理ですし、記憶も変わりません。
難しいことをする訳ではなく、薬の服用を始めたら、その後に出るのは、パニック発作なのか、不全発作なのかを明らかにしていくことです。
明らかにパニック発作なのであれば選択した薬が違うか、量が違う場合です。
通常、短い期間でパニック発作か、不全発作なかのかはわかります。
あとになって、不全発作の程度も下がっていけば、服用初期は随分と不全発作がでていたこともわかるのですが、服用初期にパニック発作で100出ていたものでも、不全発作で90に下がれはとにかく先行きが明るくなります。
人生を取り戻したほどの安堵感を得ることができます。
数字にしたら10程度下がっただけです。
その程度でも、急速に楽になるのは、それまで計り知れないほどの発作が出ていたということです。
923¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/28(火) 23:47:30.23 ID:hquD8a+Z
程度が変わらないのが一番辛いのです。
程度が少しでも下がり出したら、毎日規則正しく薬を服用する。
不全発作は決してパニック発作に至らないという点をしっかり認知します。
たとえその瞬間、脳がパニック発作が出ていると考えていても、それは脳が勝手に考えていることに過ぎないのです。
とにかく、パニック障害の場合は、脳が勝手に事態を深刻に考え始めます。
まずは、不全発作しか出なくなっていることを徹底的に認知する必要があります。
信じ込むとか、強く思うとかは全くあてになりません。
この薬をこの量飲んで、何日目にどの程度の不全発作が出たのかを数字にして、不全発作が出ている時は、脳の思考などどこかに飛んでしまっているので、頭で考えても無理です。
あえて考えることは、パニック発作には至らず、いずれは何事も無かったように終息するという一点のみです。
あとは、程度の数字を覚えておいて通院の際に上の数字と下の数字を必ず報告することです。

全く発作が出ない日もあるでしょう。
でも決められた量の薬は必ず飲む。

次のステップで、不全発作はもちろんのこと予期不安も程度が下がったら、医師とじゅうぶん相談して、どんどん減薬にチャレンジする。
924¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/28(火) 23:48:53.90 ID:hquD8a+Z
減らしていっても、症状が落ち着いた状態が続いていることを脳に覚えこませるのです。
量は減らしていても、安定しているということはこの病気は薬で対処療法的に蓋をしているのではないということを証明する大事なステップになります。
対処療法であれば、量を減らした分、症状が増大することになるということなります。
ここのステップで、自然と次のことがわかります。
「確かに薬は使ってきたけれど、減らしていっても、あるいはある種類の薬はゼロにしても、落ち着いているし、問題はない。」

結局は、発作や予期不安の記憶が、発作を起きやすい状態にしていたのであって、記憶が変わっていけば、発作は出なくなります。

記憶も、発作などが起こったことを出来事としては覚えていますが、体感などの記憶は消えます。
まるで誰か他の人が大変な思いをしたかのように。
925優しい名無しさん:2012/08/29(水) 15:38:59.06 ID:zUlaSJSk
深刻に考え出してる時が不全発作?
セディールで3日連続飲んだら、起きてられないくらい眠すぎ
少しフラフラお腹下した。
でもセロトニンが必要なのかな。
抗不安薬はバランスかメイラックスに。
短時間のは頓服になりそうだが、良いことなのかな?
発症して10年…
まだパニックについての理解ができてない。
認知療法もきちんとうけたことないし。
926優しい名無しさん:2012/08/29(水) 19:52:33.99 ID:OJ8+mRC1
来た来た
動悸が・・・・・・
927優しい名無しさん:2012/08/29(水) 20:58:18.66 ID:UDKPxWoy
SSRI飲んでるときはいっさい発作はおこらなかったがやめたら再び起きた
セロトニンが大きく関わってるのは間違いないと思うんだけど
糖尿の人や高血圧の人が薬欠かせないのと同じで死ぬまで薬飲み続けるしかないんかね
やっかいな病気にかかって人生が滅茶苦茶だ
928優しい名無しさん:2012/08/30(木) 02:36:01.93 ID:bFzKaItl
セロトニンは強いストレスで減っちゃうらしいから
薬飲んでる間にストレス減らす考えや
環境整理や生活習慣見直すと良いらしい。
929¹ ◆FYKaFDflJM :2012/08/30(木) 22:52:52.94 ID:KHFwrUrL
>>925
誤解を招く説明でしたね。

不全発作とは、発作の出始めがパニック発作に極めて似ているけれども、決してパニック発作には至らず終わる。

この決してパニック発作には至らず終わることと、パニック発作の違いの理解がきちんとできるかで、治り方が違ってきます。

そのためには、どの薬をどんな飲み方をしたらよいかということになります。

単にある薬を飲んだ、おさまった、また発作がでた、では時間だけが経っていくだけになります。

病気を理解するのは、かなりよくなってからでよいと思います。

まずは、どの薬をのめば不全発作になり、絶対にパニック発作は起きなくなるかです。

不全発作しか出なくなれば、あとは程度を下げていけばよいですから。

セディールだと軸が細いし、頓服もおすすめしません。

930優しい名無しさん:2012/08/31(金) 23:14:05.70 ID:ndvB0eZQ
そうはいっても
合わない薬あるしなぁ…。
不全発作って、予期不安とは違うの?
軽い発作のようなものかな
全然わかんないや
931¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/01(土) 14:00:55.69 ID:+5SM5vRa
>>930
予期不安とは、パニック発作が連続することにより、またパニック発作が来るのではないかという不安感が強く出てしまうことを言います。

不全発作とは、適切な薬の服用を続けることにより、パニック発作には決して至らずに消失することを意味します。
932優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:46:46.67 ID:azsd2xSH
てんかん→パニ障→てんかん→両方持ちと言われましたが、パニ障の方々の意見を聞いてると弱冠自分の症状と違うかなぁと感じました
パニ障的な感じの時は肌の色一気変わって、脈が高速になり意識も半飛びの時もあれば、一気に意識がシャットアウトして倒れる時もあります
起き上がろうとしても全身が突っ張り良くても首程度しか動かせない時もあり、もちろん目は回ってる常態で物が逆さまに見える時もあります
これって本当にパニ障ですか?
933¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/02(日) 21:39:41.27 ID:E91juUC0
>>928
残念ながら、考え方をよくするだけでは、病気を克服することは不可能です。
人間というのは、社会的な生物ですから、常に社会からの影響を受けて生きている。

病気になる人、ならない人の違いは、社会からの影響をどう受け取るかによって発病の差は少なからずあります。

ただし、社会というのは自分の都合のよいようには出来ていないし、社会から受ける影響をことさら深刻に受け取めている場合、不安や恐怖は出て当然です。

では、病気になる人は物事をどう考えているのかというと、やはり必要以上に考え過ぎている部分はあると思います。

社会分離不安という、社会から分離されてしまうようなことに根強い不安感を持っているので、これは考え方では解決できない。

先のことは考えない。
このほうが、パニック障害の人には必要です。
何かを考えることは、人生を生きていく中でとても大事なことですが、先のことなど誰にもわかりません。

考えて解決できることなら、考えることは必要です。
ですが、考えても考えなくても結論が出ないことは一切考えないことです。
934¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/02(日) 21:43:05.97 ID:E91juUC0
>>932
パニック障害などの病気の定義は、国際基準であるDSMの改定3版というのがありますので、ごらんになるとよいと思います。
935優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:54:54.14 ID:azsd2xSH
>>934
ありがとうございます
国際基準と言うのを見たのですが、どうやら自分の症状はパニックよりてんかんの方が近いですね
パニックの症状もありますが、かなりの重度な感じです
本当の答えは脳の海馬を調べれば分かるらしいのですが、中々脳外科でも聖域らしく曖昧にされて現在に至ってます
936優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:33:18.69 ID:p+bPh/Kr
抗不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」 :
yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182

937優しい名無しさん:2012/09/03(月) 18:03:19.23 ID:rkMfkEj2
適切な薬を服用する

先のことを深く考えない
以外に、気をつけたほうがよいことありますか?

938優しい名無しさん:2012/09/03(月) 18:33:35.47 ID:s6bfStTH
時間に余裕があるなら今までやろうと思って出来なかった事を一つやろう。
一つ出来たらまた一つ増やそう。

何でも良いよ。
939¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/03(月) 18:52:05.07 ID:hsI5lD5c
>>935
日本の脳の神経にかかわる医者は、なるべく専門医にかかることをおすすめします。
たらい回しにされることも多いので、ある程度絞りこんだら、いい加減な診察をするような医者は注意が必要です。
専門医は必ずいますので、じっくり医者を観察しながら診療を受けることをおすすめします。
940¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/03(月) 18:56:39.30 ID:hsI5lD5c
>>936
リンクの内容までは読んでないけど、そんな医者いっぱいいるよ。
パニック障害の薬とは何も関係ないけど、たとえばリタリン。
あんなのは、医者と製薬会社の犯罪。
後ろで糸引いてたのは厚生労働省。
941¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/03(月) 19:20:56.05 ID:hsI5lD5c
>>937
とにかく、症状の程度を数字にして、医者にわかるように報告することですね。
薬に何を選択し、どの量を服用して程度がどうなったかを細かく報告する。
病気の原因とかは、良くなった後に考えてもいいし、考えなくてもよい。
でもだいたい自然にわかりますよ。
942優しい名無しさん:2012/09/04(火) 01:08:36.14 ID:9r6VX+K+
>>940
ここで頓服ではなく永続的に飲むよう薦めてる
メイラックスなどは確実にベンゾジアゼピン系抗不安薬だよね。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60619&from=popin

薬で脳自体のリラックスホルモンを感知するギャバ受容体をどんどん減らして行って
る状態で何で、パニック症状が良くなるって言うのかな?

機能的に脳が常用量でも依存を起こしてギャバ受容体が減って行ってしまう
のに、薬の量と症状を記録する??・・って言っても、根本の脳を変容させて行く
薬飲んでるのだから おかしく無いかな?

ベンゾを長く飲むと余計に広場恐怖やパニックを起こして行き易くなるのにw
943優しい名無しさん:2012/09/04(火) 04:15:20.37 ID:9r6VX+K+
抗不安薬、睡眠薬依存 読売新聞より ↓

適正な量で有っても常用量依存を起こす

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/21kusuribako.htm
944¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/04(火) 05:41:19.49 ID:f/wAee8+
>>942
記事読みました。
読売の記者は、あまり調査の裏がとれてないですね。
ベンザリンとアモバンを不正に入手しようとした件と、アシュトンマニュアルとの関連を強引に結びつけて何がしたいんだろうね?
上のほうで、アシュトンマニュアルについての私の意見は書いたので、読んでくださいね。
945優しい名無しさん:2012/09/04(火) 11:50:35.00 ID:9r6VX+K+
>>944
話を摩り替えて行ってるのはそっちの方じゃないか?
>ベンザリンとアモバンを不正に入手しようとした件と、アシュトンマニュアルとの関連を強引に結びつけて何がしたいんだろうね?

あの記事がアシュトンマニュアルとを強引に結び付けてるって?文章の読解力無いのですか??
”木を見て山を見ず”・・にならないように。

ちゃんと文章が読めてる人はちゃんと理解出来てると思うよw

アシュトンマニュアルの文章の抜粋に<>を付けただけで

>このスレに引用した方は日本語からして意図的に変えてある
・・・などと話を摩り替えて誤魔化すよりは自分の間違いも多少は反省
してはどうでしょう??

自分もパニック持ちだったからパニックの苦しさがわからないわけでは無い。
しかし間違った方法でそれを解決しようとしても治るものも治らなくなってくのだ
と言うこと。
946¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/04(火) 18:57:40.05 ID:f/wAee8+
>>945
アシュトンマニュアルの引用の件ですが、>>893はアシュトンマニュアルの引用。
でも>>892はアシュトンマニュアルを全部読みましたが、それらしき記述はあるものの、アシュトンの言葉ではない。
あなたが解釈した言葉。
意図的にという表現は改めます。意図的ではなく、こういう文章を使用する時の慎重さが足りない。

ちなみに、私はこのスレでベンゾの肯定もしていますが、否定もしていますよ。

947¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/04(火) 19:16:46.22 ID:f/wAee8+
>>945
ちなみに、薬の話しをするのであれば前提条件から話す必要があります。

話しには順番というのがありますので、順番間違えると話の結果が変わります。

まず一連の読売の記事。
ベンゾが悪いとされる病気は何ですか?
あなたが最後にリンクを貼った記事の最後に申し訳程度に、うつ病の記載がある。

アモバンなどを不正に処方箋偽造して入手した人の話しなど、この際どうでもいい。
読者は、犯罪と見出しに飛びつけばいいわけですから。
新聞の類などこの手のものが多い。

もう一度、言いますが、ベンゾが悪いとされている病気は何ですか?
答えは、うつ病です。

日本では病名すらついていませんが、うつ病の中にあるパニック発作や広場恐怖というのがあって、うつ病の患者がベンゾを服用した場合に起きることがあります。

ベンゾが悪いとされているのは、パニック障害ではなく、うつ病なのです。
うつ病も私自身、いろいろしらべましたが、ベンゾがよいという医者はいません。

ただし、商売目的か薬の知識に乏しい医者が、漫然とベンゾを処方しているでしょうね。
日本では、まだ社会問題にはなってはいませんが、明らかになる日も来るでしょう。
948¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/04(火) 20:16:28.61 ID:f/wAee8+
>>945
パニック障害における薬の前提条件は、どこまでいっても抗うつ薬です。
これには理由があって、1950年代に抗不安薬、いわゆるベンゾを投与しても、いっこうに良くならなかった患者のグループに、抗うつ薬の投与を続けてよくなったことから、パニック障害という病気が見つかったのです。
アメリカのクラインという医者がパニック障害という病気を発見したのです。
アシュトンマニュアルの冒頭にもあるアルプラゾラム(日本での商品名はソラナックスまたはコンスタンなど)は短期作用な上に耐性がつきやすく、パニック発作を止めるどころか、抑えようとしても数週間で効かなくなってしまいます。

アメリカでも問題になりましたが、日本の場合は病気の知識が乏しいために漫然と処方される場合もあります。
メイラックスは持続性抗不安薬で、非常に耐性がつきにくいため、抗うつ薬と併用すると、現実的な生活や仕事などの社会参加の場面で、有効なアドバンテージを得ることができます。

もしメイラックスが耐性がつきやすいベンゾであれば、治療に適さない。

ベンゾと一言で言ってしまうのは、非常に危険です。アシュトンマニュアルもベンゾを細かく分類した上で、かつ記載されているベンゾに限るという前提があります。

949¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/04(火) 20:17:07.50 ID:f/wAee8+
ベンゾは大まかに分けても、短期作用型、中期作用型、長期作用型に分かれ、それぞれ力価があります。
このあたりは、アシュトンマニュアルにもしっかりと記載がありますが
>>945さんも注目している常用とは場合によっては、日本語訳では真意は掴めず、英語の元の文章まで照会する必要があります。

常用と簡単に言いますが、この手の資料を使用する時は慎重になる必要があります。

たとえば、アルブラゾラムの日本での最大服用可能量は2.4mgですが、イギリスでの規制はどうなっているとか?

アシュトンマニュアルにある、処方箋無しで薬が手に入る国については、すでに乱用と考えても良いと思います。

アルプラゾラムひとつをとっても、いろいろな意見があります。


メイラックスの話しに戻りますが、生活に支障が出ている時期は、抗うつ薬と併用が現実的です。理想などいらない。
ですが、病気が落ちついたらどんどん減らしていって、やはりなくしていくべき薬だと思います。
950¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/04(火) 21:13:42.69 ID:f/wAee8+
>>945
私もソラナックスは、全否定しています。
日本では、名前は言いませんが、ソラナックスなんか飲んでいたら一生治らないと言っている医者もいます。
私は、別にその医者の言うことをうのみにしているわけではなく、実体験もありますし、昔、百名単位のパニック障害の方と実際会ったり、
メールや電話で病気のことや薬のことを話しているうちに、日本の心療内科などが安易にソラナックスを10年とか出し続けて、いっこうによくならない患者の方がいることを知りました。

ソラナックスという薬は、実にやっかいで、即効性がある。
やはり苦痛は取り除けるから、患者も飛びつく。
中にはSSRIも処方する医者もいます。
しかし、日本の医療の最大の欠点は十分な説明をしない。
するとどうなるか?
SSRIを飲まずに捨てる。
よって、処方上は抗不安薬と抗うつ薬となっているのに、実際はベンゾしか飲んでいない。


ここから先は、雑談になりますが、実際はベンゾしか飲んでいない患者を医者は把握できていますか?
把握できていたして、患者にいくら説明しても患者が納得しなかったら、患者は抗うつ薬など捨てます。
これが多くの問題の本質であって、パニック障害であろうと、うつ病であろうと、先ほど書いた理由とはまた違って、抗うつ薬を捨てて、ベンゾだけ漫然と飲んでいる患者が山のようにいる。
医者は、薬捨てられたらそれ以上、経過は追えない。
患者も納得できる説明無しに抗うつ薬などそのへんの頭痛薬みたいに飲めるものではない。

それが、最近になってベンゾしか飲んでないことがわかって、医者も説明足りてなかったとも言えない。患者も捨てたとも正直には言えない。

951¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/04(火) 21:15:01.03 ID:f/wAee8+
そんな最近の傾向に読売の記者が飛びついて、
ベンゾで犯罪!
読んだら、処方箋偽造。そんなことは別にベンゾでなくても犯罪です。
記事の後半にアシュトンの名前が出てきて、いかにも専門的に書かれている。
あなたは、たとえばの話し、日本の各地の医者でこのようなことが行われていて、医者の説明不足や、うつ病にはベンゾは適さないことや、
それでも患者は飲みやすいベンゾを飲み、飲みにくい抗うつ薬を捨てていることまで踏まえて言っているのですか?

読売の記事の後半のアシュトンは、記事に説得力を持たせるための単なる飾り。
大抵の人はだいたいそこで考えるのをやめてしまいますから。

木を見て..か
952優しい名無しさん:2012/09/05(水) 00:06:56.01 ID:sxEk1Lsr
>もう一度、言いますが、ベンゾが悪いとされている病気は何ですか?
答えは、うつ病です。

パニックでも同じだよ。神経症でもパニックでもベンゾは危ない。
欝に限った話では無いw
ソラナックスは悪くて何で半減期の超長いメイラックスなら良いのか?
効かなくなって行く耐性が出来る原理はどのベンゾも同じ。
メイラックスを飲んで耐性が出来て、その常用量での離脱の苦痛から
自殺した人もいる。メイラックスだけが耐性が付き難いとは思えない。
パニックが1ヶ月そこらで治る病気ならともかく。

どれぐらいの年月メイラックスが効いているのか?

またメイラックスは他のベンゾに比べて、離脱が非常に難しい薬で
有り、減らしたり断薬するのにかなり苦労してる者も多い。

脳がベンゾによってバランスを崩された状態で薬を飲み続けながらパニックを
抑えて行くことが出来るとは到底思えない。
953優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:06:04.63 ID:sxEk1Lsr
精神科の薬はクセになるか? (4)

http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/2006/12/_4_1.html

954優しい名無しさん:2012/09/05(水) 20:11:48.69 ID:sxEk1Lsr
955優しい名無しさん:2012/09/05(水) 20:14:02.19 ID:sxEk1Lsr
服薬が長引くと抑うつ症状、認知機能低下、
骨粗しょう症、せん妄、死亡率上昇などの忌まわしい副作用が起こりやすいことを強調している。
ちなみにアシュトンマニュアルでは、服薬継続中も薬の耐性が生じて離脱症状が表れることがあると書かれており、
医療経済的に見ても、生涯服薬は好ましくない。
956優しい名無しさん:2012/09/05(水) 20:36:30.83 ID:T8uxh4yh
早く死ねるのは有り難い
957優しい名無しさん:2012/09/05(水) 20:45:33.92 ID:sxEk1Lsr
何の薬?

http://blogs.yahoo.co.jp/mshrhtmsutkig/6850822.html

いったいなんの薬を飲まされていた?
こんな薬を、安心安全だなんて言って気軽にださないでほしい。
やめたくてもやめられない薬をなんの説明もなく出さないでほしい。
958¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/05(水) 21:47:05.35 ID:Ut8Zqf76
メイラックスは15年服用してるけど何の問題もないです。
もっとも、減らすべき時期に減らして今は少量。
手順踏んできていますし、メイラックスで発作を止めているわけではありません。
併用しているSSRIでしっかり止めています。

ベンゾで騒ぎ過ぎな感じもしますね。
959優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:46:04.63 ID:ab1pCfNi
メイラックス13年位。全く問題なしです。減薬も少しずつすれば特にねえ

飲まないで外に出られない、不安症状出て暮らすくらいなら、メイラックス飲んで普通に生活できれば多少早く死んでもよいかと

960優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:35:52.25 ID:VOM/Z/Aq
>>958
耐性が付かない、付きにくい薬剤耐性の付き難い体質と言うのもたまにいるらしい。
ただ全ての人間が同じではないと言うこと。
早死にや癌のリスクが高くなるのは 様々なデーターからも出ている
961¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/06(木) 19:07:18.96 ID:BPaWxWWw
>>960
精査されてない、感想文のようなものに関心はない。
962優しい名無しさん:2012/09/07(金) 03:04:24.90 ID:SQHCqqrh
>>948
良くならなかったグループに
抗うつ薬をどのくらいの量を
どれだけの期間服用したのですか?

抗不安薬だけで良くなった人達の不安障害とは
どの程度の、どのような症状が出ていたのでしょうか?
963¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/07(金) 23:08:44.63 ID:uKvhMXEU
>>962
抗不安薬のみでよくなっていった患者のグループも、そうではないグループも入院していたということです。
個別の患者の程度や症状は定かではないですが、いずれにしてもしても入院していたのですから軽度とは考えられないですね。

抗うつ薬は3週間投与しても、いっこうに変化が見られず、まわりも効果がないのではと言いはじめた4週目あたりに、ナースがあることに気付いた。
4週目あたりから、患者からのナースコールが激減したということ。
クラインは、もうしばらく投与してみようと判断し投与したところ、だんだんよくなる患者が出てきた。

964¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/07(金) 23:15:25.43 ID:uKvhMXEU
>>962
量については定かでは無いが、使用された抗うつ薬は、世界一で始めて出たイミプラミン(日本での商品名は、イミドール、トフラニール)という三環系の抗うつ薬。
私もSSRIが日本で認可される前は、数年間、一日30mg服用してました。
965優しい名無しさん:2012/09/08(土) 00:05:43.62 ID:esg+tjae
176 :優しい名無しさん:2012/01/15(日) 01:21:12.65 ID:IS2FPwtF
>>173
離脱症状が続いているのですがどれくらい続くものなのですか?
断薬4ヶ月経過しています。

179 :1:2012/01/15(日) 16:25:12.53 ID:IH+4KXi6
>>178
それは離脱症状とかではありません。薬は、とっくに体外に出ています。
〜〜〜
↑・・・的なこんなベンゾに対する理解度でベンゾを薦めないで欲しい。
ベンゾの離脱症状と言うのは、<ベンゾによって”常用量”でも脳の受容体が
変容を起こし、それが回復するまでは離脱症状が続くのだから>

つまり自分で自分をリラックスさせる能力をどんどん奪われてしまう薬だと言うこと。
しかも いくらメイラックスが耐性が付きにくいと言っても耐性は何十年と言う間には付く。
その時になって現れるのは残された離脱症状と元病だけだ。
966優しい名無しさん:2012/09/08(土) 00:08:09.18 ID:esg+tjae
また ベンゾはセロトニンの分泌まで低下させてしまう。しかも人によっては
離脱や減薬が酷く難しい場合も多々有ると言うこと。

脳がベンゾの耐性によって次第にバランスを欠いて行く状態でパニックを治して行くと言うのは
かなり難しい。

967優しい名無しさん:2012/09/08(土) 00:14:36.29 ID:esg+tjae
46 :1:2011/12/01(木) 06:55:41.47 ID:XOo6UtfF
>>44
それは抗不安薬の依存の考えと作用時間の考えが少しごっちゃになっている。
抗不安薬は依存性がある。と言ってもびっくりするような依存性じゃない。
49 :1:2011/12/01(木) 07:55:02.41 ID:XOo6UtfF
>>41
そう。脳もバカじゃないです。
抗不安薬は依存はあるものの比較的量はすんなり減らせます。

77 :1:2011/12/15(木) 21:33:35.40 ID:+Qwsi3J+
>>76
体重や人にもよるけど薬の量が全然少ないですね。一気に上げることもないですけどメイラックスは1日2ミリグラム以上、デプロメールは1日50ミリグラム程度は毎日服用をおすすめします。
〜〜〜

↑怖い
968優しい名無しさん:2012/09/08(土) 00:19:16.60 ID:esg+tjae
ベンゾの危険性を知っていて飲むのと知らずに飲むのとでは、とても
大きな違いが有ると思う。

何も知らずに薦められて飲んでその後、後悔してる人も多々いる。
ベンゾという薬がどんな物で、長く飲んで行って良い薬では無い物である事。
ベンゾには様々な危険性も含まれているのだ・・と注意をした上で
薦めて欲しいと思ってる。

だから”ベンゾごときで騒ぎ過ぎ”?的な感覚で人に安易にベンゾを薦めない
で欲しいと思っている、それだけ。
969優しい名無しさん:2012/09/08(土) 00:22:37.24 ID:esg+tjae
ベンゾが簡単に減らせられる人間ばかりでは無いと言うこと。
パニックの苦痛の果てにまたベンゾの離脱でそれ以上の苦痛や人生の無駄な時間を
作る事のないようにして欲しい。
970¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/08(土) 02:07:41.07 ID:+EzNp1Xc
またなんか深夜に感想文書いてる人がいますね。
明日は、仕事休みなんで私もまだ起きてますが、ベンゾの減らし方は医者からちゃんと聞いてますし、実際減薬もしてきました。

結局は、場数なんですよ。
971優しい名無しさん:2012/09/08(土) 10:36:50.59 ID:esg+tjae
>>970
普通の人間でもベンゾを長く服用すればパニックになる確率が高くなる
飲み続ければベンゾの耐性に逆らってパニック症状をそれ以上に抑え込まないとならない。

薬は短期に使うもので、長く飲んで行くと今度はベンゾの耐性の反動で余計に脳は乱されて行く。
しかもその上で、減薬までしていかないとならくなる。
その時に起こる離脱による反動とも戦わなくてはならない。

まるで泳ぎの不得意な者に期限付きの紙の浮き袋を長く持たせてそれが次第に効果を無くす
と同時に泳ぐ筋力さえも失わせ、浮き袋どころか依存や離脱と言う重石まで背負わせて行ってる状態と同じだ・・と言うこと。

972優しい名無しさん:2012/09/08(土) 10:39:10.69 ID:esg+tjae
泳ぎが上手い者でも長く浮き袋を使って自分の力で泳ぐ訓練をしなければ筋力が落ちて
泳げなくなってしまうのに。

精神科の薬はクセになるか? (4)

http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/2006/12/_4_1.html

”GABAの効率が良くなるわけですが、ベンゾジアゼピンが慢性的に摂取され、脳がその状態に慣れてしまうと、
GABAを分泌する脳の機能が衰えてしまうことが知られています。

これがベンゾジアゼピンの耐性や依存性の基盤となります。”

ベンゾやSSRIなどの薬物を使用するのは期間を定めないとならない。ダラダラ15年も飲むのを
薦めるべきでは無い。
973優しい名無しさん:2012/09/08(土) 11:30:44.69 ID:esg+tjae
>実際減薬もしてきました。
それでは15年も飲んでも何とも無い・・など、強調する必要も無いと思う。

そして自分がベンゾやSSRIからの離脱が容易かったから耐性が付き難かったから
他の人も同じ・・と言うのは、かなり安易 過ぎないのだろうか?

http://exam.askdoctors.jp/qa/examination-and-medicine/adverse-effect/t1041333.do

ベンゾジアゼピン被害報告

http://ameblo.jp/momo-kako/entry-10995138781.html



974¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/08(土) 11:53:22.31 ID:+EzNp1Xc
>>969
このスレを通して読んでいただければわかる話しなんですが、私はベンゾを肯定もしていますが、否定もしています。
あなたは否定しかしていない。
この違いは何だかわかりますか?
失礼ながら、あなたの得た情報は少ない。
あなた自身の病気を治していった跡が見えない。
大変な思いをした方なんだとは思います。
でもパニック障害になった方で大変な思いをしていなかった人はひとりもいない。

あなたのベンゾの話しは狭すぎる。
話しはいくらでもうかがいますが、ベンゾが全く使えない薬なら私もあなたと同じように全否定しますよ。

あなたは、同じことしか言っていない。
ベンゾで発作を抑えきるのは無理だと。

私が、このスレでベンゾで発作を抑えきることが出来ると、一言でも言っていますか?

言っていないどころかソラナックスに対しては、全否定しています。

975¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/08(土) 11:56:49.97 ID:+EzNp1Xc
>>973
ベンゾとSSRIを同列に論じている所で、薬に対しての知識が欠落している。

976¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/08(土) 12:11:18.00 ID:+EzNp1Xc
>>973
私はあなたに様々な質問をしてきました。
でも回答が得られていない。

話しをする時は、順序というのがあります。
一方的に自分の意見を通そうとしているだけ。

もう一度、質問します。


では、私がこのスレで、一度でもベンゾで発作を抑えきれると言った箇所がありますか?

977優しい名無しさん:2012/09/08(土) 12:18:27.04 ID:esg+tjae
>>974
自分はベンゾを完全否定しかしてなくは無い!
<長く飲む事>や <安易に飲むのを薦める>のを否定してるだけだ。
978優しい名無しさん:2012/09/08(土) 12:26:29.74 ID:esg+tjae
ベンゾやSSRIなどの薬物を使用するのは期間を定めないとならない。ダラダラ15年も飲むのを
薦めるべきでは無い。

・・と言ってる文章が読めないのですか?
読解力の欠如ですか?

979¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/08(土) 12:35:57.69 ID:+EzNp1Xc
>>977
ソラナックスのようなベンゾは、長く服用したっていいことは何も無い。
それどころか、耐性ついて抑えられなくなって先には苦痛しか無い。

私は、こういう観点で言い続けていますよ。

まずは、このスレを通して、私の言いたいことは何なのかを理解していただきたいですね。
980優しい名無しさん:2012/09/08(土) 12:43:04.59 ID:esg+tjae
薬は短期に使うもので、長く飲んで行くと今度はベンゾの耐性の反動で余計に脳は乱されて行く。

・・・と言ってる文章が読めないのですか?

それとソラナックスだけでなくメイラックスでも耐性は付くし、依存の危険性も
離脱の難しさも有る。

その薬を<安易に>増やせ!や飲め!と多くの人に薦めるべきでは無いと言うこと。
981¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/08(土) 12:55:19.73 ID:+EzNp1Xc
>>980
なんか論理思考が破綻してますね。
メイラックスが耐性つくって、なんらかの根拠がおありですか?
ベンゾだから、すべて耐性がついて効かなくなるって勝手に思いこんでませんか?

増やせなんて言った箇所がありますか?

また、先ほどの質問に戻りますね。

私が、ベンゾで発作が抑えきれると言った箇所は一箇所でもありますか?
982優しい名無しさん:2012/09/08(土) 14:49:11.39 ID:esg+tjae
>>981
あるよ↓ 自分で書いてて忘れてるのか?

79 :1:2011/12/16(金) 13:49:22.71 ID:SfG0WFtn
>>78
メイラックスの量が少ないですね。1ミリグラムというのは、この病気が治って念のために飲む量です。メイラックスは1日最大6ミリグラムまで飲める薬ですが、パニック専門医でないと2ミリグラム以上処方しない場合もありますので先生とよく相談なさってみて下さい。
あとはメイラックスは調子がよくても悪くても決められた量を飲むのがよいです。しかし、「今日は少し足しておこうか」といった調整もありだと思います。


983¹ ◆FYKaFDflJM
>>982
その文章に、あなたの言う安易に増やせという表現はありますか?
なぜ1mgを2mgにするかを前後のスレまで読んで理解していますか?


また、再度同じ質問をします。
私が、ベンゾで発作を抑えきれると言っている箇所がひとつでもありますか?