休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで
傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。

<前スレ>
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312327738/

<過去ログ>
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306823899/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291233079/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1280656083/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266749904/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256013932/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246877360/976-
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part18
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1241959186/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part17
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1238299061
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part16
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229386820/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part15
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224478653/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part14
(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216296210/

2優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:51:06.76 ID:P4jssh6o
<過去ログ>
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299134090/

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part13
(p)http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209525160/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part12
(p)http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201239724/
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part11
(p)http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193854762/
3優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:52:35.13 ID:P4jssh6o
<関連ログ>
(p)http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part9
(p)http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176110270/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part8
(p)http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169257205/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part7
(p)http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159435156/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part6
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150378193/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part5
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140176462/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part4
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127564249/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part7
(p)http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159435156/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part6
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150378193/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part5
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140176462/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part4
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127564249/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part3
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110715549/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師Part2
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074768460/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師2
(p)http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074741732/
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師
(p)http://etc.2ch
4優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:55:54.60 ID:P4jssh6o
「傷病手当金」と「傷病手当」は似て非なるものです。傷病手当金の事を傷病手当と誤って書いてる人がいたら文脈で気付いてあげて下さい。
[傷病手当金の種類]

傷病手当金(健保)
→ある程度継続して働けない人が政府or組合からもらう所得保障。

傷病手当(雇用保険)
→今すぐにでも働ける失業者と認定された者が、基本手当をもらえる期間中に病気や怪我などで、
 急に働けなくなったときにもらう代替給付。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[傷病手当金(健保)に関して]
2007/4/1から、健康保険法改正により各健保の独自の延長給付はなくなり、法定給付期間の1年半のみになりました。
ただし、健康保険加入期間が一年未満の場合、退職日以降の期間の傷病手当金は請求できません。
(健康保険に1年以上の加入であれば、基本的に1年半もらえます。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2007/3/30までに退職し、2007/3/31までに任意継続にしていた場合には、各健保組合独自の延長給付を
実施している健保組合もあるそうです。(健保組合によっては、実施していないところもあります。)

該当するかどうかは、各健保組合に確認が必要です。
あわせて、任意継続の場合の月額金額も聞いておきましょう。

なお、傷病手当金の請求時効は2年です。2年を過ぎると請求できなくなりますので、
1ヶ月ごとに請求するのが良いと思われます。(何ヶ月分かまとめて、請求することもできます。)
注意事項:退職日出勤NG、傷病理由が労災(業務起因)とならないように記述
その他注意点補足よろしく
5優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:56:40.26 ID:P4jssh6o
【手当金受給中の副収入について】
傷病手当金の場合・・・傷病手当金の受給中は、基本的に止めておきましょう。
           もし、バレれば、傷病手当金は打ち切りになります。

失業手当金の場合・・・アルバイトをしても良いですが、きちんとハローワークに報告しましょう。
           (認定日に講習を受けると思いますが。)

もし、失業手当金の受給中に黙って、収入を得た場合は、不正受給になり返還を求められます。
なお、傷病手当金と失業手当金の同時受給はできません。

ちなみに、オークションで自分の不用品を売るのは、どちらの手当て受給中でも問題ありません。
(ただし、物を仕入れてオークションで売るとなると判断が難しいようですが・・・)

不明な点は、社会保険事務所・ハローワークに確認しましょう。


【その他、経済的に負担を軽くする公的補助】
主に2点あります。

・自立支援医療制度→窓口での一割負担。
・精神障害者手帳→失業公営住宅入居資格、および、失業手当金の300日給付など。
 ※ただし、300日給付には一年以上、雇用保険に加入していることが必要。

場合によっては、健保の傷病手当金+自立支援医療制度+精神障害者手帳と3つ同時に受けることができます。
(自立支援医療制度および、障害者手帳を利用しても、問題ないか、念のため、ご自分の各健保組合に確認して下さい。)
6優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:57:21.42 ID:P4jssh6o
【任意継続と国民健康保険の保険料について】
 任意継続の場合は、退社後、会社の健康保険をそのまま2年間のみ、そのまま継続して加入できます。
ただし、今まで会社側と折半していた分も、負担することになります。
 なお、国民健康保険にする場合、保険料は、前年度の収入から算出されます。
任意継続の場合と国民健康保険の場合でどちらが安いか、それぞれ計算してもらいましょう。
※任意継続の場合は、健保組合。国民健康保険は、各市町村に問い合わせると保険料を計算してもらえます。
 なお、健保組合に任意継続にしない場合のデメリットがないか、確認しておきましょう。
任意継続に加入したい場合は、事前に健保組合・会社などに伝えて、申請書をもらいましょう。

【失業手当金(雇用保険)について】
 退職後も傷病手当金(健保)を受給する場合は、ハローワークにて失業手当金(雇用保険)の
 受給期間延長手続きを行う必要があります。
手続きは、退職日から30日以上働くことができなくなった日の翌日から1ヵ月間です。
(例:6/1に退職した場合、7/2〜8/2までに延長手続きをします。)
ハローワークによっては、早めにできるところもあるようです。(最寄りのハローワークへ問い合わせ要)
郵送・代理人による手続きも可能ですので、必ず手続きしておきましょう!
ただし、2007/10/1に雇用保険の受給要件の法改正がありましたので、退職する場合は、必ず確認しておきましょう。
1.自己都合退職者は、離職日以前に雇用保険に1年以上(毎月11日以上)加入していたこと。
2.会社都合退職(解雇)者は雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給(今まで通り)
上記、1、2に該当しない場合、失業手当金を受給できない場合があります。
不明な点は、必ず、最寄りのハローワークに確認しましょう。
(p)http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html(参考URL。ハローワーク)
7優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:51:00.39 ID:Z5lBMNI0
明日支給日だけど13万強 会社に保険やら厚生年金や寮費で3万強支払
そして個人で高校の奨学金に自動車学校のローン、生保と携帯代とかで4万なくなる 残り6万だけど友達に2万借りてたから返して4万 1ヶ月4万で暮らせるかな(泣)
8優しい名無しさん:2011/10/23(日) 09:33:22.99 ID:RMKT4m8s
会社に保険ってこれって非課税じゃないの?
お前だまされてない?
9優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:13:05.16 ID:gjXt+F3e
前スレを先に使いましょう

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312327738/
10優しい名無しさん:2011/10/23(日) 15:38:54.44 ID:sWF+cXip
厚生年金と保険は俺も払ってる。
普通払うんじゃないの?
11優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:14:07.49 ID:ofSGxu4Z
みんな高所得だな
俺なんて月18万だよ、傷病手当て
やっていけないよ
12優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:17:58.99 ID:DB3cBllq
保険は払ってるけど年金は免除制度があるよ。
13優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:24:59.72 ID:QrPaooqK
年金は確かに申請すれば減免してもらえるけど、そのぶん年とってから貰える年金額が減る。
それを防ぎたいなら10年以内に「追納」という形で支払わないといけない。
要するに合計で支払う金額は一緒。
全額免除された場合には、後で倍額支払う事になるので、
本当にせっぱつまってない限り、普通に納めてた方が楽。

年金の減免制度っていうのは
「今、経済的に苦しいなら後払いにしても良いですよ」というシステム。
「払わなくても良いよ」というシステムでは無いので勘違いしないよう気をつけよう。
14優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:27:42.45 ID:NJDIV/Zl
>>13
全額免除なら払わなくていいよ。1/2納めたことになる。
全額追納するかどうかは自由。
15優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:59.06 ID:QrPaooqK
>>14
確かにその理屈なら、まったく支払わずに
「2分の1支払った人と同額」の年金が貰える。
でも、そこ止まりだよ。満額は貰えない。
満額貰いたければ全額追納しなくちゃならない。
16優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:43:47.77 ID:NJDIV/Zl
>>15
理屈じゃなくてそういう制度だからw
そこまで無理して満額ほしいか?

まあ、追納期間は10年だからあとからゆっくり考えれば良い。
17優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:50:12.49 ID:ofSGxu4Z
俺も全額免除の申請出した。
一生 国民年金じゃないしね、いままで掛けてきた厚生年金もあるじゃん
18優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:11:48.76 ID:jQ0M6wEm
そこまで生きる自信あんのかよおまえら
19優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:17:58.73 ID:ofSGxu4Z
あと20年もすれば平均寿命なんて10歳延びるよ
男も女も
医療の進歩は すごいぞ
生きたくないけどw
20優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:37:57.97 ID:2l8rWXaI
>>19
まあ、四半世紀ぐらい前まではガンなんて不治の病のイメージだったもんな。
今は早期発見できればたいしたことない病気になっちまったもんな。
21優しい名無しさん:2011/10/24(月) 00:10:11.05 ID:m+rTU2Uo
年末調整用紙が会社から送られてきた、3月から給与なしで傷病手当てもらってるんだけど、傷病手当ては収入にはしなくていいんだよね。
会社在籍中の人はそろそろ年末調整申請の時期になるので、色々情報交換しませんか。
22優しい名無しさん:2011/10/24(月) 01:23:05.39 ID:IW71z3pN
毎年2回、定期的にあったボーナス分も当該月
の傷病手当に含まれるんでしょうか。
ボーナス払いの住宅ローンがあり、生活給扱い
として出してくれるんでしょうか。
23優しい名無しさん:2011/10/24(月) 01:26:24.52 ID:EdVfNEm1
>>22
バカなんじゃないの?氏ねばいいのに
24優しい名無しさん:2011/10/24(月) 01:37:28.86 ID:nL0WPPmk
離職票届いたから明日にはハロワいかにゃならんよね…
だる(;´д`)
風呂も入れないし出かけたくないお
25優しい名無しさん:2011/10/24(月) 02:14:03.69 ID:ummKNOkH
>>22
うちは寸志でるわ
結構な額なんでありがたい
26優しい名無しさん:2011/10/24(月) 07:48:01.21 ID:Q93GPaNC
>>24
職業訓練の申し込み期間や受講開始日との兼ね合いもあるから
離職票が届いたからといって安易にすぐ提出すべきじゃないぞ。
27優しい名無しさん:2011/10/24(月) 09:10:47.37 ID:nL0WPPmk
>26しゃん
そうなの?
ありがとう、行く前にここ見て良かった

でも職業訓練開始日との兼ね合いってのがわかわかんない(´・ω・`)

無知でごめん
ちょっと調べてくりゅ
28優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:28:13.49 ID:Q93GPaNC
90日だかの純粋な失業手当てしか貰う気が無い場合は速攻で提出すりゃいいんだけど、
職業訓練を受ければその分受給日数が伸びるので、出来るだけニートしたいってんならその辺考えた方がいい。

んで、職業訓練校の受講が始まる初日に失業手当が貰えてる状態でなければ手当ては出ない。
なので、受講初日のちょっと後くらいに失業保険が切れるように逆算して離職票を出すと無駄が無く、
働かなくても金が貰える期間は多くなる。
また、時期によって開講される数にかなり違いがあったりするのでその辺も一考の余地がある。
参考:ttp://koyou.tsukau.jp/article/goukakuritu.html

俺も今離職票を提出する段階だが、
11月初旬に出すか1月初旬に出して4月の開講を狙うかで迷ってるところ。
29優しい名無しさん:2011/10/24(月) 13:00:51.33 ID:ummKNOkH
お金もらえるのは魅力だけど職業訓練ですら通える自信がない。。。
30優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:35:46.27 ID:w8ecFdma
体調が起きてみないとわからんからな
調子よくてても突然動けなくなると頻繁にある
31優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:53:42.54 ID:pIOGcnaF
今月は支給がおそいね
おまいらのとこは、もう支払われた?
もう申請出して2週間たつのにまだ銀行に入金がない
32優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:08:26.04 ID:7hkYmFuz
逆に今回は早かったな
33優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:36:02.49 ID:rsq3O5OG
協会けんぽなら3週ぐらいが普通じゃないの?
34優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:37:48.25 ID:+Un2jpAA
最近になって申請だしてやっと一ヶ月たってから通知がくる。それから振込まれるのが2週間たつから生活できん。多分だけど、生活できなくさせてバイトでもさせようという魂胆かなーと。
バイトしたら打ち切れるからね。
35優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:41:00.55 ID:pIOGcnaF
>>33
いつもなら申請書送って一週間で振り込まれる
36優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:43:02.70 ID:gNOk24SD
>>34
mjd?
37優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:04:09.88 ID:5+vPPFWd
>>35
早杉だろw
38優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:09:49.89 ID:MmMfJCo3
>>35
オレもそうだったんだが明日で二週間だ
おそすぎる
39優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:25:59.04 ID:IW71z3pN
短期バイトでもばれますか?
40優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:28:16.44 ID:rsq3O5OG
>>39
ばれますん
4138:2011/10/25(火) 10:16:51.49 ID:dpvs31WI
とりあえず今日入ってたみたいだ
だが病院行くかねがねえ
月一回申請書書いてもらいに行くだけじゃだめなんかな
42優しい名無しさん:2011/10/25(火) 11:01:55.09 ID:ojZ7O1Zp
傷病手当金ってなんであんなに時間かかるんだろう
2週間以上かかっても振り込まれてないし
前回は書類不備で差し戻されるまで2週間、
翌日病院で不備を直してもらってから出し直してさらに2週間かかってるし。

今リハビリ勤務で1月には完全復職の予定だけど、賞与も7割くらいでもらえるのだろうか
休職が2年以上になってしまったせいで余計な不安が増えてしまったなあ
今更焦っても仕方ないが、お金の不安はたまらん
4338:2011/10/25(火) 11:03:26.38 ID:dpvs31WI
>>42
場所によって違うんかな
うちわ書類だした月には入るぞ
44優しい名無しさん:2011/10/25(火) 11:50:10.61 ID:kSlM4TQd
病む人多数な健保は破綻気味なのかな?

自分の組合はガテン系業界だから
病む前にキツくて逃げる奴が多そうなせいか
郵便出したら10日くらいで振り込まれるよ。

初回以外に審査や聴取なんかないから
ゆっくり休めたよ。
もうじき満了だけど、マジで有り難かった。
45優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:35:32.58 ID:rc/K0BkN
>>44
満了したら失業保険かな?
職場でうつを病む人が急増してるってニュースでやってたな
46優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:41:19.32 ID:cLiN2Af6
入ってたって書く人いるけど、事前に通知がきて振込み日がわかるもんじゃないの?
47優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:52:43.29 ID:XYKJN7ae
通知が配達される日と振込日がずっと同じ
銀行は朝一で処理され、郵便は昼くらいだから、結果として通知が後
48優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:39:25.30 ID:zi+Mjpzr
>>42
そろそろそんな時期だもんね
会社の就業規則にもよるのだろうけど、うちの場合は休職中も満額賞与出たよ
49優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:50:06.44 ID:1vGOrKkg
良企業過ぎるだろ。
俺んとこなんてリクナビに賞与アリって書いてて、
内定時にも「賞与が○万円だから年収○万円ね」っつわれて入ったのに1円たりとも出たこと無かった。
退職時も普通に「○日から有給消化して○月末に退職したい」っつったら「それはダメだ」つわれたし。
50優しい名無しさん:2011/10/25(火) 16:24:14.81 ID:869DT2/O
現在全国健康保険協会で傷病手当金を受給して5ヶ月になります
会社を退職となり、10月から国民健康保険に加入したのですが
10月以降の傷病手当金は受給する事はできますでしょうか?
51優しい名無しさん:2011/10/25(火) 16:47:27.90 ID:bxtyasi5
>>50
けんぽ加入期間が1年以上あれば退職後も受給できるよ。
ただし「合計1年」じゃなくて「途切れず1年」。
つまり退職の時点で、加入して1年以上経ってれば、
そして継続して通院してれば大丈夫。
通院が途切れてたり、申請が途切れると、
そこで「継続してない」ってことになって支給が止まるので注意。

あと念のため書いておくけど、退職後に傷病手当金を申請するのは国保じゃないよ。
「脱退したけんぽ」に申請用紙送ることになるので間違えないでね。
52優しい名無しさん:2011/10/25(火) 17:22:12.61 ID:869DT2/O
>>51
加入は途切れず1年以上あります
通院も定期的に
受給できるのですね、傷病手当金を考えず国保に入ってしまい
不安でたまりませんでした
詳しくありがとうございました
53優しい名無しさん:2011/10/25(火) 17:33:18.04 ID:bxtyasi5
>>52
退職したのは何日?
「申請」も途切れない事が大事だよ。
たとえば「9/29に退職したので、9/1〜9/29の傷病手当金申請をした。
さて退職して1カ月経ったので10/1〜10/31のぶんを申請」なんてことをすると
支給打ち切り。何故なら1日途切れたから。
会社には気まずいかも知れないけど、退職日はまたいで申請した方が安全。
たとえば退職日が9/29なら「9/1〜10/25のぶんを申請」みたいに。
雇用主記入欄は勿論「退職日まで」だけで良い。
そうすれば「在職中に罹患した傷病が退職後も継続している」とみなしてもらえる。
54優しい名無しさん:2011/10/25(火) 18:28:46.25 ID:y83W8/tB
>>53
ID変わってますが>>50です
退職したのは9月30日で
9月1日から30日の傷病手当金の申請はもうしてしましました
次の10月分は「事業所が証明する所」は空白でいいのでしょうか?
55優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:01:09.12 ID:bxtyasi5
>>54
うん、空白で良い。けんぽが調べれば退職したことはわかるからね。
ちゃんと10/1から申請すれば「途切れない」ことになるから大丈夫。

勿論大前提として、医師が「労務不能」と診断する事が必要だし記入も必要。
「働けるくらいの病状になったけどグータラ寝てるだけでお金貰えるんなら
働かないで貰えるだけめいっぱいお金貰おう」はNG。
いくら今まで保険金納めてきたとはいえ、基本ひと様のお金だからね。
56優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:05:18.71 ID:RUD4U3l3
>>41
俺は月一で行ってる
57優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:15:21.61 ID:y83W8/tB
>>55
ありがとうございます、安心して治療に専念できます
わたしも早く治して働けるようになりたい
58優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:29:08.96 ID:dpvs31WI
今月金がねんだが月一回通院じゃだめですか?
59優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:46:06.31 ID:rc/K0BkN
>>58
けんぽに電話して聞いたら?だめなとこもあるみたい
あと、自律支援受けた?
1割だから千円ちょっとだろ?病院代
退職して国保にしたら0円になったよ、病院代
60優しい名無しさん:2011/10/26(水) 10:05:56.29 ID:XuVw0/Dk
何の通知もなく傷病手当金が振り込まれてた!!!
54万も!!!
住民税助かった!!!!
61優しい名無しさん:2011/10/26(水) 10:12:52.69 ID:XuVw0/Dk
傷病手当金って課税対象なのかな?
62優しい名無しさん:2011/10/26(水) 10:18:35.84 ID:YiHXJBpX
>>61
非課税
6342:2011/10/26(水) 13:16:29.63 ID:BNand7bU
今日も振り込まれてなかったから職場通して健保に確認してもらうことにした
早く安心したい。お金の心配は嫌だね
>>43
出したのが10/11だったんだけど、まだ振り込まれない
貯蓄どころか借金持ちだから流石に精神的不安も大分来てる
時間かかるなら見込期間で出してくれればいいのに。
>>48
次の復職関係の面談で聞いてみないとこればっかりはわからないよね
2年くらいは傷病手当金相当のものが会社から出てたんだけど、その時は賞与も出てたんだ
流石に給与も賞与も満額ではなくて7割くらいだったけど
今も手当金の金額は多分同じくらいだし、入ってほしいなあ
>>62
ってことは来年の住民税とか大幅に安くなる可能性があるってことか
これは嬉しいな
64優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:46:28.98 ID:5n90uObo
基本失業保険は就労可能な人が貰うものなの?
65優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:57:50.48 ID:rGF0aPWi
>>64
んだ

だから本来は就労可能な状態でもらう失業手当給付金と同時に
就労不可での障害年金申請は相容れないが管轄違いだから
ちょっと時期をずらせば医者も就労可と就労不可の診断書を両方書いてくれる
66優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:59:26.43 ID:rGF0aPWi
書いてくれるというより

心身の状態に応じて時期に応じた書いてくれる医者もいるといった方が適切か
67優しい名無しさん:2011/10/26(水) 14:31:47.51 ID:PC3S2m43
20日の予定だったけど、早くて来月の10日だな、多分。

今月末が市民税の支払だけど、とてもそんなお金ないから
減免してもらえないか電話で相談したら
大阪市には所得額以外の減免措置がないらしい。

年度内に全額払えそうにないから
延滞金足して分割にすることになりそうなんだけど
ここ2ヶ月の生活費の収支表がいるんだと。
家計簿なんてつけてないし、
浪費癖の酷いダンナの出費をどう説明しろと orz
68優しい名無しさん:2011/10/26(水) 15:35:54.22 ID:K0bj5o17
>>60
54万って何か月分だよ?
69優しい名無しさん:2011/10/26(水) 16:34:04.00 ID:YJvqvEuA
今月14日に申請だして今日無事に支給通知がきたよ

いま国民健康保険なんだが支払いが高いよ
これは来年3月までなのか?来年4月になったら安くなるかな?今年は収入0なんだが
70優しい名無しさん:2011/10/26(水) 17:32:08.00 ID:5n90uObo
>>65
それ知らないで「就労不能」に◯が付いてた診断書持っていったら離職票返されちゃったw
「就労可能になったらまた来てください」って
71優しい名無しさん:2011/10/26(水) 17:34:53.46 ID:s+ZojZH3
>>70
あたりまえだw
72優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:56:59.43 ID:KDqqJiR/
うつで8月に退職。在職中に休職時は傷病手当金もらってた。
社会保険はちょうど1年経ってる。
受給期間延長申請をしに今日初めてハロワに行って離職票だして、申請書と離職票を返してもらって手続き完了。
健保組合に退職後、手当金もらうには受給期間延長申請書と受給資格者証と
保険証の写しがいるって聞いたのを帰って思い出したんだけど
受給資格者証ってどうやってもらうものなの?無知ですいません。 

いろいろネットで調べたけど似たようなケースがなくて困ってます。
まだ働ける状態じゃないのにハローワークで受給資格者証ってもらえるの?
73優しい名無しさん:2011/10/26(水) 22:51:03.94 ID:yAthAPpw
>>72
雇用保険受給資格者証は、ハロワからじゃなくて
それまで在職していた会社から貰うものだよ。
総務とかに問い合わせれば送って貰える、っていうか普通離職票と一緒に貰うものだけどね。
貰ってなくしてたりしない?

もしかして傷病手当金のこと?
傷病手当金受給には「資格者証」なんか要らないよ。
在職中に申請していたのと同じ「傷病手当金申請用紙」で申請すれば良いだけ。

ところで「社会保険はちょうど1年経ってる」というのは
「8月の退職時点で」だよね?退職しても継続加入してて10月で1年になったよ、
って場合は、退職後は傷病手当金受給できないよ。
74優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:19:51.72 ID:i5DIzs2/
質問なんですが、
ブラックで働いてるんです。社会保険でなく、各自国保加入なんです。
傷病手当はもらえませんよね?

75優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:32:37.84 ID:lfmhisGi
>>74 建設国保時代に傷病手当貰ったけど・・・
強制入院時だけど。
76優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:41:11.01 ID:KDqqJiR/
>>73
会社からは雇用保険受給資格者証を貰ってません
>傷病手当金受給には「資格者証」なんか要らないよ

健保組合からは必要と電話で聞いたので組合によって違うのかな?

>ところで「社会保険はちょうど1年経ってる」というのは
「8月の退職時点で」だよね?退職しても継続加入してて10月で1年になったよ、
って場合は、退職後は傷病手当金受給できない

これも健保組合に聞いて昨年8月入社日から〜今年8月退社日まで1年経ってれば受給出来ると言われたんですが・・・
混乱してきました。また健保組合、退社した会社、ハローワークで聞いてみます
回答ありがとうございました。
77優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:21:46.47 ID:vHRyjJsg
傷病手当終わって、短時間労働可で雇用保険受ける
そんでまた労働できなくなり
同じ病気でハローワークの傷病手当って受けれるの?
78優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:30:41.05 ID:j+7ZVBgY
んな、ザルみたいな制度があるかよw
79優しい名無しさん:2011/10/27(木) 01:12:22.65 ID:rMGSeetY
>>76
受給資格者証って、ハロワで再発行してくれるよ
なんか細長い紙で出来たやつだよ
次の会社に就職したときに渡すやつ
べつに働ける、働けない関係なく作れるものだ
80優しい名無しさん:2011/10/27(木) 01:33:08.65 ID:yR692cOy
>>79
良かった〜
働けない状態でもハローワークで貰えるんですね
明日ハローワーク行ってきます。回答ありがとうございました。
8160:2011/10/27(木) 12:05:56.64 ID:O6iio9q0
>>68
今日明細来た

約2ヶ月半分で67万円、それから保険の会社立替の分や厚生年金とか引かれて54万だった
82優しい名無しさん:2011/10/27(木) 18:24:44.08 ID:vl7i6/dV
傷病手当(1年6ヶ月)→失業手当(90日?)→障害年金を貰う。
このコースが王道なの??
83優しい名無しさん:2011/10/27(木) 18:28:02.98 ID:2NFiJvE6
>>82
そんなわけない。廃人まっしぐら患者が、生活に困窮しないマニュアルがそれ。
自分は働かず他人の金にすがって生きて行くためのコース。
普通は障害年金もらうような容態になる前にちゃんと治して社会復帰する。
84優しい名無しさん:2011/10/27(木) 18:52:19.00 ID:vHRyjJsg
薬が増えだしたらもう廃人だけどな
85優しい名無しさん:2011/10/27(木) 19:01:52.30 ID:qJmxwTVo
>>82
障害手帳を取って、失業手当(300日)が王道
86優しい名無しさん:2011/10/28(金) 00:35:59.07 ID:4LmO16Uf
失業手当をもらってるってことは就業可なわけだから
あとあとの障害年金が3級になってしまうじゃない?
87優しい名無しさん:2011/10/28(金) 01:00:05.05 ID:RV9vsXle
厚生障害年金を申請するのは、どのタイミングがいいのかな?
88207:2011/10/28(金) 11:47:37.02 ID:mZBzhZGd
前スレで、3ヶ月派遣契約でよくわからない産業医に会わずに、
大学病院に行くのでそれを理由に様子見成功した者です。
その節はお世話になりありがとうございました。
しかし、結局自分が水銀体温計じゃないと測れない、
35度以下という低体温と低血圧で動けず、
会社からも派遣先からも連絡があるも、
気絶状態で無断欠勤してしまいました。
というか、留守電で体調悪いなら無理してこないでいいよ。
って、あきれぎみにはいってました。
それが、先週で今週急遽、次回更新が一ヶ月となりました。
お昼に説明で会社担当が来ます。
体調が悪くても、次の派遣先があればやりたい。
一年以下で、障害者手帳も申請中なので、
12月で契約打ちきりだと、
>>82のコースもできませんよね。

どうにか長く休めるよう同じコースか、
働くにはどうすればいいでしょう?
89207:2011/10/28(金) 11:50:11.06 ID:mZBzhZGd
長文ですが、お願いします。
90優しい名無しさん:2011/10/28(金) 12:57:56.44 ID:J+nqbb/j
>>88
どうしようもない。
あなたがいくら「次の派遣もやりたい」「契約を12月まで継続したい」と主張したところで
派遣会社にしてみれば「無断欠勤してしまうような社員」を
在籍させるメリットは何もないわけで、普通に考えて派遣契約を打ち切られる。
あなたの体調がどうとか病気云々は関係無い。
大事なのは「契約通りに出勤してちゃんと働けるかどうか」。
そこであなたが『働ける実績』を見せないと契約続行は困難。
「働くにはどうすれば」は、会社に相談することじゃなくて医者に相談すること。
91昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/28(金) 14:12:22.29 ID:/PYZFo2u
転院する時って、紹介状のみならず、以前出した傷病手当金の書類も持参した方がいいの?
傷病手当金申請書に「発症年月日」も書く欄があるけど、これは紹介状からじゃ分からんし・・

あとみんなは毎月、何回診察してる?
「月2回以上の診察でないと支給しない」って健保もあるのかな。

あと入院中の傷病手当金申請書は「うち実診療日数」みたいなところが入院日とイコールで書かれていた。
おいおい、土曜・休日は宿直の医師以外は医師がいないんだし「診察」してないだろ。
あるいは平日であっても主治医と一言も話す機会のない日もあったし。

傷病手当金はよく「標準報酬額の6割」と言われるけど、
3分の2なんだから、6割という言い方は正確でないのでは?

医療費控除確定申告では払いすぎた税金が返ってくるけど、
傷病手当金はそもそも所得税(住民税もだが)非課税なのに、
傷病手当金生活者は医療費控除されるの?
また、「年10万円以上、所得が200万円以下の人は所得の5%」(うろ覚え)があって
医療費控除の資格があるが、傷病手当金はそもそも「所得」なの?
傷病手当金生活者は「所得」でいうなら年収0円じゃん。
92昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/28(金) 14:14:01.28 ID:/PYZFo2u
傷病手当金申請書の右側と左側の労務不能期間って、ずれてもいいの?
例えば9月1日から10月15日まで入院した場合、
医師は「労務不能9月1日〜10月15日」って書いたけど、
健保からは毎月単位で出せと言われてるから、
左側の自己記入欄には「労務不能期間9月1日〜9月30日」と書いてもいいの?
93昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/28(金) 14:16:21.64 ID:/PYZFo2u
920 : ライト終日点灯中の同性愛者 : 2011/10/19(水) 21:02:12.15 ID:4hl8lr2q [2/2回発言]
>>915
え、会社は健保を通して社員がどういう病院に行ったか知れるんじゃないの?

俺は以前は、精神科通院を会社に知られるの嫌だから、自費診療にしたり、
あるいは「杏林大学病院」みたいに、
病院名からでは診療科目が分からない病院に行くようにしていたのに。


921 : 優しい名無しさん : 2011/10/19(水) 21:09:41.87 ID:C+Qr15ZD [3/3回発言]
>>920
わからないよ。健保から会社に「保険証利用履歴」が届くけど
それは圧着葉書だもの。そういうの会社から受け取らなかった?
それを勝手に開けちゃうような雇用主だったら確かに知ることができるけど。



↑前スレのこの人、まだいるなら質問。
会社の人が健保からの通知書(?)を勝手に開封した場合、
当然、勝手に開封した形跡があるから、俺は、「勝手に開封されたこと」がわかるよね?


いや、しかし、俺は、社会人になって数年、
そもそも健保からも会社からも「あなたが健康保険を使った医療費のお知らせ」的な手紙を渡されたことがないのだが・・
94優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:28:04.39 ID:J+nqbb/j
>>93
>会社の人が健保からの通知書(?)を勝手に開封した場合、
>当然、勝手に開封した形跡があるから、俺は、「勝手に開封されたこと」がわかるよね
勿論わかる。あの圧着技術は専用のでっかい機材が無いと再度圧着させることは不可能。

>手紙を渡されたことがないのだが・
けんぽから通知が届いても「めんどくさいから配らない」会社もある。
別に義務じゃないし、1人1人に手渡しなんてやる人件費が勿体ないし。
その場合は廃棄処分しちゃうのでその際にめくって見ることはできる。
普通はそんなもん興味も無いしまとめてシュレッダーかけちゃうもんだけど。
それにそれ以外知る手段は無いわけだから
「私の受診歴を知ってるってことは、あなた私のプライバシーを侵害しましたね」
って訴えられる可能性もある。余計にめんどくさい。
95優しい名無しさん:2011/10/28(金) 15:00:31.20 ID:Y2MV1sOh
>>91 >>92
長文ウザイ質問いくつも書くな

>傷病手当金申請書に「発症年月日」も書く欄があるけど、
うつの発症年月日とか原因なんてすべて「不詳」だよ


>傷病手当金はよく「標準報酬額の6割」と言われるけど、
6割なんて言われてねえよ2/3って言われてるよ

>>92
申請期間を月ごとにしろと言われてるんだろ
だったら申請期間=休んだ期間=労務不能期間を月単位で
同じにするに決まってるだろバカなの?
96昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/28(金) 15:18:39.50 ID:/PYZFo2u
確定申告は自己解決

傷病手当金の確定申告
傷病手当金は「所得」ではなく保険給付なので、非課税であり、申告の必要はありません。
健保組合によっては傷病手当金に独自の付加金が付きますが、その部分も含めて非課税です。
なお傷病手当金は税法上は非課税ですが一般的には収入と見なされます(よって、傷病手当金を受給していてそれが一定額以上であれば、そして家族がいて働いている場合でも、その家族の扶養には入れません)。
しかし、「傷病手当金を確定申告する場合」という場合もあります、それは次のような場合です。
(1)傷病手当金を受給中に、傷病手当金受給中でも出来る程度の超簡単なアルバイトをしている場合。
(2)会社をその年に退職して、再就職しておらず(つまり無職)、傷病手当金の受給だけ続けている場合。
会社に在籍してれば確定申告は不要です。
退職して年内に再就職をしていれば、前社の源泉徴収票を提出して年末調整してもらって下さい。
退職して再就職してない(=無職)のであれば、退職した翌年の2月16日〜3月15日に税務署にて確定申告して、払い過ぎた税金を戻して下さい(源泉徴収票が必要)。
97優しい名無しさん:2011/10/28(金) 15:27:23.33 ID:VI8AocCw
嫁さんが仕事やめて、失業手当てを貰うつもりなんですが、今は僕の扶養家族に入ってます。失業手当てを貰う場合は個人で国保入らなきゃ駄目なんですか?嫁さんは前の仕事では個人で社会保険入ってました
9888:2011/10/28(金) 15:56:44.81 ID:mZBzhZGd
>>90
はい、正論です。
返す言葉もありません。
ですが、方法が他にあればと思い相談しました。
ありがとうございました。

結論ですが、11月で3ヶ月契約満了です。
その後の一ヶ月は、派遣先に代わりの人が入り次第、即終了。
だそうです。
派遣元の会社は、他を探してみるけど、
休んだ方がいいとも言って、
失業手当出せるように、
会社都合退職にしてくれるそうです。
99優しい名無しさん:2011/10/28(金) 16:18:47.97 ID:RV9vsXle
>>98
障害年金とかは?
無理して働いても悪化するだけだよ
100優しい名無しさん:2011/10/28(金) 18:52:43.70 ID:5nGs2O9X
>>53さんの説明のを見ると、自分が2月29日に会社を辞めると3月1日〜31日に
の傷病手当は申請しても貰えないのかな??
101優しい名無しさん:2011/10/28(金) 19:18:35.45 ID:5nGs2O9X
自己解決した。
102優しい名無しさん:2011/10/28(金) 20:17:09.99 ID:5nGs2O9X
今、欝病で休んでるんだけど、会社辞めたら国民保険になるでしょ?
今、辞めるのと、来年辞めるのはどっちが国民保険が安くなるのかな??
103優しい名無しさん:2011/10/28(金) 21:59:23.24 ID:81LrAMlQ
任意継続の道はないのですか?
10488:2011/10/28(金) 22:01:30.03 ID:9C4vaTCg
>>99
明日、大学病院に行くのですが、
診断書とかは、どうすればいいのでしょう?
今月から診療内科から紹介状もらって一度きりなのですが、
大学病院から診断書を貰えばいいのでしょうか?
それとも、ずっと通院していた心療内科からでしょうか?
厚生でもらうには、厚生年金が初診でないとだめですよね。
そうすると、大学病院からもらわないといけないのですが、
明日、二度目だと診断自体、やり直す感じでしたので、
たぶん、半年ぐらいかかりますよね。
そこから、半年申請かかると死んでしまいます。

傷病手当てとか手当て金は、
特定派遣9ヶ月とかで付きますか?
どこでもいいから、別の場所で3ヶ月頑張った方がいいんでしょうか?

もう、治療費貧乏で蓄えも消えて、
収入はどんどん落ちて、失業手当?ですか?
これをすぐ貰えばなんとかなるんですか?
壊れたPCを前スレから直してないままなので、
スマフォで、みんなにお世話になってばかりです。

契約打ちきり確定で、心も折れました。
大学病院で治療なり、
言われるままに、派遣先の会社の近くに引っ越したり。
遅刻も大幅に減り、欠勤も月一まで持ち直したのに。

大震災で入ってすぐひどい目あったし、
自分ってホント馬鹿。
もう、疲れた。
105優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:02:16.02 ID:DWd1OiiG
本当に疲れてりゃ2ちゃんに書く元気すらないよ
106優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:12:00.15 ID:iquwRvRR
>>102
会社辞めたら健保の選択肢はたいてい2つ
今までの健保(社保)で任意継続、もしくは国保への切り替え加入

スレ的には傷病手当金を退職後もらえる場合でも任意継続の必要はないので、どちらを
選んでも、過去加入していた健保組合へ請求可能

保険料の面は、国保は自治体の窓口へ相談にいってください
社保の任意継続は、今までは会社が一部負担してたのが全額自己負担になります
ちなみに退職後は傷病手当金をもらって生活=収入無しなら、退職日にもよるけど
国保の場合は「翌年度の保険料」が安くなる可能性が高い
 → http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm

ということで、健保に関してはこういう感じなのかな
退職した年度 : 保険料を両方問い合わせて、比較した上でお好みで
その翌年度  : たぶん国保が安いと思うので事前に自治体へ相談

で、会社いつ辞めるかという話だけど、退職後の国保前提ならば、退職年度は正直どちらでも一緒、
翌年度の国保保険料について、その年度の収入(年度頭〜退職日分)からシミュレーションして、
お得だなと思うタイミングにすればいいのかなと思います

後余計ですが切り替えタイミングで有効な保険証が手元に無い時期が発生するかと思います
検索してみて、わかりやすいページがありましたので参考までにどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445697294
107優しい名無しさん:2011/10/28(金) 23:00:17.06 ID:ndCT0bd0
おいおい長文だらけじゃないか
読む気ない奴多いぞ
108優しい名無しさん:2011/10/29(土) 00:02:59.76 ID:pmYwUmV3
>>104
地区の社会福祉協議会にでも相談いきなよ

あと、どうしても傷病手当てがほしいなら、別のとこでも、あと三ヶ月がんばれば?社会保険がある会社で
それといまの派遣と次の会社は1日もあいだを開けずに就労すること
9ヶ月+3ヶ月=退職後も傷病手当てが貰える権利
10999:2011/10/29(土) 00:24:38.70 ID:pmYwUmV3
>>104
とりあえず通院してる心療内科の先生に障害年金の相談してみては?
診断書は通院してるとこ
あと、初診日が国民年金か厚生年金かだね
国民年金でも障害年金は、あるよ、ただやはり厚生年金のほうが手厚いけど
110優しい名無しさん:2011/10/29(土) 00:28:49.15 ID:pmYwUmV3
>>104
あと あまり深くお金のことを考えるな。必要だけど、どうにかなるさの感覚くらいじゃないと病状が悪化するよ
いざとなれば生活保護も精神疾患だと受けれる
また病状がよくなって
返済できる自信があれば
社会福祉協議会で貸付もできるんだから(低金利)
111優しい名無しさん:2011/10/29(土) 10:01:11.83 ID:SibRHV/V
2010年11月末付で会社辞めたにも関わらず、その後の傷病手当数ヶ月分受け取ってません(2011年6月分まで貰えるはず)。書類の書き方が分からないけど出向く気力が無い。
失業手当の手続きも出来てない。

貰えるものは貰わなきゃっていうけど、元々書類系の作業が恐怖だし、こんな骨の折れること出来ないよ。
代行って無いですよね。自分でやらなきゃ駄目なんですよね?
112優しい名無しさん:2011/10/29(土) 11:09:54.07 ID:ife7qUvu
>>111
つ[社会保険労務士]
113優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:35:51.19 ID:q9cPmNOB
無知すぎで申し訳ないです。

鬱で10月中旬から休職しています。勤続年数は5年。11月末のボーナスもらって退職届出そうと思っていたのですが
確定申告諸々?など考えると、12月末の退職のほうが妥当でしょうか?

確定申告自分でしたことないし、鬱で気力ないので、できるだけやってもらえることは会社にやってもらえたらなぁと。
114優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:22:51.25 ID:INJjTzyM
傷病手当金って、医師が打ち切る事は可能ですよね。
「労務可能」って言えばもうおしまい。
例え本人が半殺しでも、死ねと言える。
何と恐ろしい
115優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:43:04.42 ID:ytt2UqY+
つ 転院
116優しい名無しさん:2011/10/29(土) 18:13:11.93 ID:WkeaxvxC
>>113
休職したままではダメですか?


117名無しさんといっしょ  :2011/10/29(土) 19:22:02.89 ID:j/7beqkC
118優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:25:45.03 ID:4Hgl83cg
会社を今月末で退職(傷病手当は申請済み)→10月からは自分で申請
これで間違って無いよね??
119優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:36:47.80 ID:ytt2UqY+
>>118
あとハロワに行って失業保険延長の手続きも忘れずに
120優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:37:15.27 ID:q962dowY
>>118
退職後も傷病手当金を受給できる条件がそろっているならそのとおり。
会社記入欄の記入が不要になるだけで申請用紙も一緒。請求先も一緒。
121優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:57:24.59 ID:SibRHV/V
>>112
ありがとうございます!
司法系で探してましたorz
122優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:58:05.80 ID:LwKRetbW
質問があるのですが私は何回か休職を繰り返しているんですが
傷病手当はいままで一ヶ月全て休んだ月のみ請求して来ました。
(例えば8月20日から10月31日まで休職した場合は9、10月分のみ
請求して8月分(8月20日〜8月31日)は請求してきませんでした)

傷病手当の請求できる期間として1年6ヶ月とありますが、
請求してきた月の合計日数が18ヶ月分まで請求できるということで良いんでしょうか?
それとも請求しなかった日数も含めて休職期間の合計日数が1年6ヶ月まで
傷病手当を請求できるという事なんでしょうか?

分かる方ご教授よろしくお願いします。
123優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:03:02.20 ID:0yqHMw5A
請求の合計です
あと月単位ではなく日単位です
124優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:07:27.14 ID:LwKRetbW
>>123 有難うございます。請求してきた日数の合計が一年半まで
ということですね。胸がすっとしました。
125優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:09:45.00 ID:0yqHMw5A
すいません間違えました
給付の最初の日から最長18ヶ月までです
126優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:16:01.34 ID:LwKRetbW
>>125 回答有難うございます。例えば2010年4月1日分の
   傷病手当を貰ったら、2011年10月31日以降は
   貰えなくなってしまうという事なんでしょうか?
127優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:20:30.90 ID:0yqHMw5A
はいそうです
128優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:28:18.45 ID:LwKRetbW
>>127 有難うございます。時間がたって再発すると
    何も手当てがなくなってしまうということですね。
    気をつけます。
129優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:58:19.24 ID:4Hgl83cg
>>119さんと>>120さん教えてくれてありがとう。
ハロワに延長手続きにするには、診断書が必要かな??
130優しい名無しさん:2011/10/29(土) 22:12:32.67 ID:LPZ0UW33
>>113
遅スレだが、会社によっては1〜3月に退職の場合は
退職金などで一時収入があった場合は、確定申告は
翌年になるよ。
12月末で辞めると、3ヶ月後には確定申告が必要だから、
辞めるのもタイミングが重要かな。
131優しい名無しさん:2011/10/29(土) 22:23:04.19 ID:bl3iAlkG
>>113
鬱のときには会社を辞めるなどの重大判断は先送りにするほうが良い。
就業規則等で休職期間を定めていると思うのでその間は休職して回復に
専念した方が良いと思う。
132優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:01:26.70 ID:q962dowY
>>129
「診断書」は要らないけど、「現在働けない状況です」って証明が必要。
普通は離職票に退職理由が書いてあるからそれだけで良いんだけど
諸事情で会社都合にしてあったりとかややこしい場合は
傷病手当金申請書を、医師記入欄だけ書いてもらった状態でハロワ職員に見せると良いよ。
133昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/29(土) 23:11:27.50 ID:c22ISnfj
医療費控除(医療費確定申告)について

1・これは会社ではやってくれないのですか?
2・源泉徴収票はいりますか?

3・健康保険対象外の物は対象になりますか?
例→保険適用外の漢方薬、保険適用外の医療行為(歯の矯正など)。
先進医療の光トポグラフィー検査は対象内みたいですが・・。

4・基本的には医療費が年間10万円を超えたら申告できるのでしょうが、
「 その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額」
で申告できるそうです。
傷病手当金生活で年収200万円を超えている場合、これは「所得」になるのですか?
傷病手当金は、税法上は非課税ですが一般的には収入と見なされる、とのことですが。
あと障害年金の場合も。

5・
対象内、対象外、のものが、サイトによって説明が違ったりします。
市販の薬は対象なのかどうか。対象内と言うサイトもあれば対象外というサイトもあれば。
入院時の差額ベッド代は、ほとんどの書籍やサイトには「対象外」とあるのに、
国税庁や厚生労働省のサイトでは差額ベッド代も食事代も「対象内」になっている。

国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm
厚労省
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/

要は税務署で当たった担当の人次第ってことかな?

134昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/29(土) 23:11:41.12 ID:c22ISnfj
医療費控除(医療費確定申告)について

1・これは会社ではやってくれないのですか?
2・源泉徴収票はいりますか?

3・健康保険対象外の物は対象になりますか?
例→保険適用外の漢方薬、保険適用外の医療行為(歯の矯正など)。
先進医療の光トポグラフィー検査は対象内みたいですが・・。

4・基本的には医療費が年間10万円を超えたら申告できるのでしょうが、
「 その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額」
で申告できるそうです。
傷病手当金生活で年収200万円を超えている場合、これは「所得」になるのですか?
傷病手当金は、税法上は非課税ですが一般的には収入と見なされる、とのことですが。
あと障害年金の場合も。

5・
対象内、対象外、のものが、サイトによって説明が違ったりします。
市販の薬は対象なのかどうか。対象内と言うサイトもあれば対象外というサイトもあれば。
入院時の差額ベッド代は、ほとんどの書籍やサイトには「対象外」とあるのに、
国税庁や厚生労働省のサイトでは差額ベッド代も食事代も「対象内」になっている。

国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm
厚労省
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/

要は税務署で当たった担当の人次第ってことかな?

135昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛アスペ:2011/10/30(日) 01:05:12.12 ID:Pavy/y3G
傷病手当金の支給期間が「18ヶ月間で、その間に復職してもその期間も通算する」て仕組みのせいで、
復職をギリギリまで粘る人多い。
また「復職したら平社員からやり直しで、傷病手当金の方が受給額が大きいから、復職は当分しない」みたいな書き込みも見たことあるし。

おいおい、傷病の療養のための制度なんだから、そういう理由で復職を遅延するのは、
「合法だが脱法」の行為だろう。
まあ、合法だから悪くはないんだろうけど。
136優しい名無しさん:2011/10/30(日) 08:33:18.81 ID:ns6KEwMz
>>135
合法だが脱法じゃなく、違法だろうが。
合法なら問題ないがお前の脳味噌が問題だ。
そもそも給与が残念なところは見限るのが普通だろう。
お前の言っている事に整合性は全くない。
137ライト:2011/10/30(日) 10:06:40.53 ID:F8Ogbkyy
>>136
いや、そういう書き込みをしてる人を見た、ってことを言っただけなんだが。
138優しい名無しさん:2011/10/30(日) 10:22:23.57 ID:ns6KEwMz
なんだよお前http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319845162/のやつかよ
ま、おまえがライトでもそうでなくてもお前がおかしいのはもうわかってる。
頑張って障害者冷やかすのやめてもう寝ろや。
139優しい名無しさん:2011/10/30(日) 14:43:21.67 ID:zUyStYal
>>116 >>130 >>131
113です。遅レスごめんなさい、レスありがとうございます。

実は、もともと来年の3月に退職が決まっており、すでに退職届も提出済みです。
(当初の退職理由は、今の職場に嫌気がさしていて、以前から申請しやっと受け入れられた)
会社としては、あと少しで退職が決まってるため、不必要な人は排除といった感じで、
鬱で休職決まった時も、どうせやめるんだから、今日辞表出して、という感じのようなこと
遠まわしに言われました

140優しい名無しさん:2011/10/30(日) 17:10:55.51 ID:/YB9yuvg
明日多分、首切られます。
医者が傷病手当金をエサに、どばどば薬と治療、
「頑張れ」「仕事は選ばなければいくらでもある」「働いて、薬代払え?」
ばかり・・・。
まだうつ病で倒れて、寝たきりで休職中です。
薬も以前はリタリン、今はジェイゾロフト150ミリとデパスなど20錠以上は飲んでます。
何故、休職の診断書は書いて、傷病手当金は書かないぞ!と脅かすのでしょう・・・
141優しい名無しさん:2011/10/30(日) 17:58:09.05 ID:Kiikdlot
社保の任意継続は、今までは会社が一部負担してたのが全額自己負担になるってなってるけど
全額を何所に払えば良いの??
142優しい名無しさん:2011/10/30(日) 18:31:37.13 ID:cfYWc93Q
>>141
え?その社会保険の組合に払うんだろ?
143優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:00:48.57 ID:Kiikdlot
>>142
組合なんだ・・・・。
面倒だから、国保にする。
144優しい名無しさん:2011/10/30(日) 23:23:18.09 ID:fMAsvPO2
疾病手当申請して退職して、国保に切り替えて国民年金を免除してもらったら
月々に払うのは国保だけでいいよね?

今は健康保険、厚生年金、雇用保険、社会保険、所得税を支払ってるけど、非課税だkら
健康保険、厚生年金、社会保険を支払う必要があるけど、健保と社保を国保に、厚生年金を国民年金にすればいいんだよね
145優しい名無しさん:2011/10/30(日) 23:34:45.90 ID:5ECX2by4
退職すれば
国民健康保険と住民税(22年度の収入があれば)
あと年金は免除にできる
146優しい名無しさん:2011/10/31(月) 00:00:05.11 ID:9cOiahL6
>>145
国保免除できるの?
知らなかった
147優しい名無しさん:2011/10/31(月) 00:04:17.61 ID:mT4mBFSu
国保免除はあまり聞かないな

自治体別だった気がするが自分はここ数年収入ゼロで毎月1590円払っている
148優しい名無しさん:2011/10/31(月) 00:07:26.44 ID:+xuFs3O4
>>146
免除はできないが、減額してくれて半分になった
市町村自治体による、されないとこはされない
149優しい名無しさん:2011/10/31(月) 03:14:26.44 ID:aDrvg1C6
>>148
自治体によって違うだろうけど、国保の減免は収入(傷病手当金含む)と資産の現況を
紙に書いて提出しなかった?
基本的に貧乏な状況でなければ国保の減免はないと思うけれど。

国保の減免でなく、所得が少ないことによる軽減措置は誰にでもあるけれど、
それは翌年度のことだし。

その場合でも、役所へ申告する必要がある。税務署へ確定申告すれば自動的に
役所へも通知されるけど、念のために役所へも住民税と国保軽減の申告・確認はしたほうがいい。
150優しい名無しさん:2011/10/31(月) 03:19:21.30 ID:aDrvg1C6

ちなみに、国保の減免は自治体によって基準が違うけれど、
軽減措置は全国一律の基準によって決まっているはず。法定軽減として。
151 【東電 75.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 10:04:48.53 ID:ZmZJ2OVx
おまいら傷病手当いくらもらってるの?
おいらっちは一ヶ月27万くらいだけど
152優しい名無しさん:2011/10/31(月) 10:22:21.88 ID:k00G9YZK
30万
153優しい名無しさん:2011/10/31(月) 11:47:41.34 ID:MKFqglvk
>>151
何歳ですか?
154優しい名無しさん:2011/10/31(月) 12:35:57.83 ID:HTj1MaVI
ここの住人の方達は年齢が高そうだ…
基本給が安いから27万や30万なんて貰えてない…
155優しい名無しさん:2011/10/31(月) 12:38:30.64 ID:MKFqglvk
>>154
俺20代で受給初めて月9万程度。これでも普通だと思うよ。
156優しい名無しさん:2011/10/31(月) 12:43:17.09 ID:k00G9YZK
俺33歳
働いてるときは残業だらけで、月47万くらいだった。
157154:2011/10/31(月) 13:14:03.74 ID:HTj1MaVI
>>155
俺も20代で受給9〜10万程度だよ
歳を考えたら普通か…
レスくれてありがとう
158優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:08:36.61 ID:vDrzcDwM
>>156
なに業界?
残業代出るとか羨ましすぎ。
そんな会社だったら定年までいたいわ。
159優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:31:23.69 ID:JDFRCixJ
ITだが…残業が月200時間はあったんでね。
うつになったら意味ねーわ。
160優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:32:31.69 ID:JDFRCixJ
id変わったけど、俺156ね
161優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:44:28.97 ID:hnOOKzPk
>>159
労災申請推奨
162優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:05:42.28 ID:PmlChTda
※退職しますか?

※はい
※いいえ
163優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:14:53.82 ID:v2JpMrOW
任意継続って健保に払うの?
164優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:47:24.08 ID:hnOOKzPk
>>163
もちろん。在職中の2倍でっせ。
165優しい名無しさん:2011/10/31(月) 17:11:06.79 ID:vDrzcDwM
>>159
俺もITだけどサビ残が至極当然の会社で同じくらい残業あったぞ。
結局鬱になったがw
「全くの無意味なのに何で俺こんな事してんだろ」って思うになってから一気に鬱が加速した。
1円でもいいから残業する事に意味があるという事実が欲しかった。
166優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:08:50.43 ID:wUiMxEVt
残業あったけど、有給消化してから休職に入ったから
その期間の給料を参照されたからめちゃ少ない
みんな違うの?
167優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:17:21.17 ID:hnOOKzPk
>>166
4-6月の給与がベース>標準報酬月額
出勤日数が少ない月は除外
168優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:23:06.17 ID:wUiMxEVt
>>167
そうなの?うちは違った
休職に入る直前の2ヶ月を参照されて
すごい少ない、人事の嫌がらだろうか?
169優しい名無しさん:2011/10/31(月) 20:05:48.96 ID:hnOOKzPk
>>168
3ヶ月以上有給とったら下がるかも。
170優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:43:04.87 ID:wUiMxEVt
>>169
ありがとう
うちはブラックだから有給使えない
溜まってた分すべて使われて、支給額は生活保護並だよ
そっから6万の社保代、住民税払えって・・
171 【東電 75.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【大吉】 :2011/11/01(火) 00:11:53.03 ID:3UpV4/yy
俺標準報酬月額34万円だけどぽまいらいくらなの?
172優しい名無しさん:2011/11/01(火) 00:15:31.17 ID:gRw2wCjN
http://www.shogai-nenkin.com/gaku.html

賞与、妻帯者、扶養家族によってかわるからな
173優しい名無しさん:2011/11/01(火) 03:27:40.52 ID:9P8oQVY5
12月分の手当金にはいつもの標準報酬月額
プラス標準賞与額というのが入るのですか?
それはいつもの賞与額の2/3ですか。
174優しい名無しさん:2011/11/01(火) 06:22:53.78 ID:PLUY61yQ
>>173
君、おもしろいことをいうね!
175優しい名無しさん:2011/11/01(火) 14:38:35.37 ID:uAWvyQjm
教えて欲しいんだけど今、うつ病で傷病手当貰ってるんだけど
9月から勤務の関係で手当が半分位に、減ったんだけど
半分前の支給額に戻すには、今辞めるしか無いのかな??
176優しい名無しさん:2011/11/01(火) 14:47:07.05 ID:wQHozzSE
すみません、退職後に初めて傷病手当金をもらうには会社に連絡しなくてはいけないと健保の人に言われたのですが、出来れば会社に連絡をとりたくありません。
心療内科へは退職の1ヶ月前から通っているのですが、退職後に悪化して労務不能になったと診断書に書いてもらえば会社に連絡せずに自分で手続き可能でしょうか?
その場合、ハローワークに行ってからどれくらいで手続き可能でしょうか。まだハローワークにも行っていません。
177優しい名無しさん:2011/11/01(火) 15:23:24.66 ID:XH41zIR+
>>175
いま辞めても標準報酬金額が改定されたから一緒とおもう
>>176
なぜ、ハローワーク?健保だぞ支給されるのは
178優しい名無しさん:2011/11/01(火) 15:28:52.12 ID:3u9fIgT/
>>176
無理。「在職中のこの期間、確かに176さんには給与を支払っていません」
って言う証明を雇用主から貰わないと傷病手当金は受給できない。
嫌なら「医師記入欄」とあなたが記入する欄だけ記入して会社に郵送。
勿論「拝啓 〜時節の挨拶〜雇用主記入欄への記入をよろしくお願いします云々」
という手紙を添えるのは社会人として常識ね。

ところで在職中にちゃんと欠勤なり休職なりしてるかな?
「退職後に労務不能になりました」では傷病手当金は受け取れないよ。
もしかして健保じゃなく失業保険の「傷病手当」を受給したいのかな?
だったらまず失業保険を受給する手続きをしてからハローワークで相談を。
179優しい名無しさん:2011/11/01(火) 16:46:24.09 ID:2I2jNt3O
>>178
おまえ鬱でそこまで考えれるな
詐病か?
180優しい名無しさん:2011/11/01(火) 16:53:12.75 ID:FmehFnKY
>>179
なんでわかるの?
181優しい名無しさん:2011/11/01(火) 17:10:45.01 ID:52LfF/h+
もうダメだ
もうダメだ
もうダメだ

ひひひひはひ
182優しい名無しさん:2011/11/01(火) 18:08:48.57 ID:uAWvyQjm
>>177
教えてくれてありがとう。
標準報酬金額か改正されたのなら、障害年金にも影響するのかな??
183優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:34:43.23 ID:52LfF/h+
傷病手当金は18ヶ月可能と聞きましたが、
本当に18ヶ月も貰っている人は居るのでしょうか?
どうせ数ヶ月で打ち切りでしょ?
頑張れ!頑張れ!とか言われて。
ブラック企業でうつ病になったのに、またブラックで殺すんでしょ?
184優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:37:15.52 ID:XH41zIR+
大丈夫さ
18ヵ月もらえるから
余計な心配するな
そのあとは知らね
185優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:50:08.03 ID:2I2jNt3O
>>183
ブラックが払うわけじゃないから払われる
数ヶ月で退職させられるかもしれんが
186優しい名無しさん:2011/11/01(火) 22:08:23.21 ID:DsQzrDWH
今月半ばで18ヶ月満了してしまう・・・
俺だってその前に復職するつもりでいたさ・・・
187優しい名無しさん:2011/11/01(火) 22:19:26.03 ID:2I2jNt3O
復職したら家族にあたり散らす
他人に不親切な性格悪い人間にもと通り
188優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:39:00.89 ID:52LfF/h+
傷病手当金18ヶ月→失業手当が90日?
安心して、うつ病の治療出来るのかな・・・。

医者は頑張れ、働ける!とか言いながら薬はどんどん増えるし。
容体は悪化しかしてないのに・・・?
189優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:39:52.12 ID:52LfF/h+
とうとう、血便が止まらず、駅のトイレで吐いた
黄色い変なのが大量に出た。あと、アモキサン500ミリの泡が口とか鼻から出る。
ジェイゾロフト150ミリで憂鬱で、何も興味なく、毎日廃人だよ。犬と話してる。

かと言って、休職中だから会社の訪問と、電話とメールで恐怖の日々。
死ぬしか無いの?!
こないだはバンザイ乗車失敗したし、警察署に連れてかれた
190優しい名無しさん:2011/11/02(水) 04:54:49.36 ID:UwBL+LTo
>>189
口から泡出るのは薬の副作用だろ。医者にちゃんと報告して薬替えてもらえ。
会社の人間が家に来るのか?嫌なら「人と会うのが辛いので」と言えばいい。
わかってくれないなら診察中にその場で会社に電話して主治医に説明してもらうのも手。
ただ会社に籍がある以上電話やメールでやり取りする必要があるのは仕方ない。

自分は一番精神状態が良くなかった時に医者と喧嘩して留置場にブチ込まれた。
それでも今は普通に外出できるくらい回復した。
191優しい名無しさん:2011/11/02(水) 10:11:56.40 ID:EAtLQZJJ
>>189
2chに書き込む元気はあるんだな
192優しい名無しさん:2011/11/02(水) 13:20:53.24 ID:2WfXkLAe
傷病手当金って社会保険の加入期間によって審査落ちやすかったりしますか?
193優しい名無しさん:2011/11/02(水) 13:26:47.25 ID:mrVPVm3z
>>192
ありません。
194優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:03:43.80 ID:+oRonYpc
今、傷病手当を8万円もらってるんだけど
失業手当は8万より貰えるのかな??
195優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:08:43.59 ID:VrfT44Dx
>>194
同率
むしろ貰える期間は社事務の方が長い
196優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:40:28.07 ID:KXTAJDh8
昨日傷病手当金申請書を会社に郵送したが、人事から給与計算の関係とかで処理するのが1週間後とのメールが来た。
てことは支給も遅れるのか・・・orz
197優しい名無しさん:2011/11/02(水) 19:46:32.69 ID:CqD0yml0
期間労働者で半年働いて失業したのですが、離職票が届いてから失業手当が支給されるまで、どれぐらいの期間かかるのでしょうか?
10月21日に失業したけど、まだ離職票が届かないので不安です…
198優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:07:06.47 ID:V/ZmIT+u
>>197
普通は3カ月後だけど、
あなたの場合雇用保険の加入期間が1年に満たないから
そもそも失業保険を貰う資格が無いのでは。
それとも「期間労働者」として働く直前にも働いてて雇用保険加入期間が1年以上あるのかな?
199優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:15:04.82 ID:SbimpK68
>>197
離職票って10日以内じゃなかった?
あと期間満了なら会社都合で7日待機のあとすぐもらえる
200197:2011/11/02(水) 20:28:47.41 ID:CqD0yml0
受給資格はあるようなので、離職票が届くのを待ってるのですが…。
あと、来月末に引っ越すのですが、違う自治体でも引き続き失業手当は貰えるのでしょうか?

質問ばかりですいません。
201優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:54:05.92 ID:7o2SmSQ8
わからないことはハローワークで聞けよ
俺はすべて解決したぞ
これから何回質問すんだ?
202優しい名無しさん:2011/11/02(水) 21:05:31.36 ID:ugHueDoK
答えを聞きたいだけじゃない・・・。
人と交わっていたいのさ。
203優しい名無しさん:2011/11/02(水) 21:12:48.01 ID:CqD0yml0
ありがとうございました。
204優しい名無しさん:2011/11/02(水) 21:43:14.86 ID:BpuRm0gt
先月まで16万貰ってたのが今月は8万になった。
再び16万に戻る事はないのかな??
8万から下がる事はあるのだらろうか??
205優しい名無しさん:2011/11/02(水) 21:52:08.83 ID:cYSSkmXi
>>204
なんで半額になったの?
206優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:00:12.00 ID:+oRonYpc
標準報酬金額が改正されたからだと思う。
207優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:26:04.00 ID:r8Zd6wVR
適当なことを言うなw
208優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:26:25.54 ID:RfpYR/91
10月に標準報酬金額が全面的に改正されたからみたいだね。
会社から通知が来た。
209優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:31:40.44 ID:wrL09JIK
>>204
半額も!標準報酬金額の改正でそんなに下がるものなのか・・・
210優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:36:23.63 ID:r8Zd6wVR
なるかw
211優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:47:03.33 ID:KWNBNTOY
すみません。教えていただきたい事があります。
先日、傷病手当金の申請書を病院の先生に書いていただいたのですが、
病状の箇所が
「不安障害」「うつ状態」となっていました。
この診断結果で傷病手当金が支給されないということはありますか?
私はずっと自分はうつ病だと思っていました。
不安障害を調べてみても自分にあてはまるのか疑問に思うところもありまして。。。
先生に
相談すれば「うつ病」と訂正してくださるものでしょうか?
今後の失業保険の申請にも関わる事ですので、
どなたかアドバイスをしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
212優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:54:31.14 ID:cYSSkmXi
>>211
病名にかかわらず医者が就労不能だと判断したら申請は通る

あと
>私はずっと自分はうつ病だと思っていました。

とか口が裂けてもいうなよw
213優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:04:47.68 ID:KWNBNTOY
>>212さんありがとうございます。

>私はずっと自分はうつ病だと思っていました。

とか口が裂けてもいうなよw

これは先生には言わないほうがいいということでしょうか?
友達や周りには言っていませんが、
だいたいみんな感づいていると思います・・・

先生に言うなということであれば、
今後の失業保険等の申請ができなくなってしまいます。

どうしたらいいのでしょう。。。

すみません。。。


214優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:11:42.52 ID:V/ZmIT+u
>>213
212さんも書いてるけど、傷病手当金申請が通るかどうかは病名関係無い。
たとえ「鬱病である」という診断がおりても「労務可能」なら傷病手当金の申請は通らない。

あと、失業保険の申請も病名関係無い。
失業保険を受給したいなら「労務可能」になること。
労務不能の状態で失業保険は受給できない。
215優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:23:20.59 ID:KWNBNTOY
>>214さんありがとうございます。

すみません。
私の書き方が悪かったです。
たしか、失業保険の受給の申請の延長?
みたいなことをハロワの方に言われまして、
その為には病名が「うつ病」でないとダメだと言われました。
私の現在の病名では申請が通るのは難しいみたいなことを言われました。

どうしたものかと途方にくれています。
いっそのこと全て諦めて。。。
216優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:43:33.05 ID:EAtLQZJJ
>>215
病名にこだわるねー
ハロワだってあくまで労務不能ってことを確認するんだから
うつ状態だろうがうつ病だろうが申請はできるでしょ
そういう自分も『うつ状態』で問題なく申請したが
217優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:11:49.24 ID:TtXl69/k
>>211
不安障害ぽいwwwww
218優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:22:08.77 ID:3mLlBznX
>>204
今年の4月〜6月末までのいづれかに働いた?
なら、そのときの給料で標準報酬額が決まるよ
去年が高かったんなら
働いたら損ですよw
219優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:41:41.36 ID:IN4kLT8O
>>215
あなたの状況を整理すると
・現在は在職中。休職中。傷病手当金申請をしたい。
・いずれは退職して、退職後も傷病手当金を受け取りたい。
・傷病手当金受給中は失業保険が受給できないから
 「雇用保険受給延長届」を提出したい
これで間違いないね。

なんでハロワが傷病手当金についてどうこう言ってくるのかよくわからないけど
とにかく今は病名にこだわらず、医師に「労務不能かどうか」を診断してもらう事。
労務不能ならその診断書を会社に提出すれば休職できる(筈)。
休職に関する規定がない会社だと即解雇も有り得るけど、とりあえず働かされることはない。
医師が「労務可」と診断すれば病名が何であろうが傷病手当金は受け取れない。

失業保険も同様。
病名が何であったって、大事なのは「働けるかどうか」。
働けないなら「雇用保険受給延長届」をハロワに提出して、受給を延長してもらう。
この間は無収入になる。(傷病手当金を継続して受給してれば別だけど)

その雇用保険受給延長届をハロワに受理してもらうためには
あなたが「労務不能であること」の証明が必要。医師の診断書または離職票で確認してもらえる。
「鬱病でないとダメ」なんてことはない。
その職員が勘違いしているだけ。
22088:2011/11/03(木) 09:46:35.92 ID:I3YxgtNt
>>219
横からですが、まさしくその方向で行きたいです。
前回の流れだと、会社都合退職扱いにしてくれる話だったんですが、
それより、傷病手当てから入りたいと思ってます。
この場合、健保に問い合わせして申請書をもらい意思の診断書と合わせて渡せばいいのですか?

それとも、労務不能の診断書だけで大丈夫ですか?

特定派遣9ヶ月では、傷病手当ても、給付金ももらえないのでしょうか?

横からですが、お願い致します。
221優しい名無しさん:2011/11/03(木) 09:59:58.48 ID:IN4kLT8O
>>220
あなたも休職状態なのかな?
だったら健保から「傷病手当金申請用紙」を取り寄せて、
自分が記入する所を記入してから医師記入欄に医師の所見を記入してもらい、
(いわゆる「診断書」を添える必要は無い)
それを会社(派遣先ではなく、あなたが所属している派遣会社ね)に提出すれば、
あとは会社が「雇用主記入欄」を記入してハンコ押して健保へ提出してくれる。
(まれに「はい、会社が書く所書いたからあとは自分で手続きしてね」って会社もあるので
その場合は自分で健保へ郵送する)

ただ、あなたの場合社保加入歴が1年に満たないので、退職後も傷病手当金を受け取ることはできない。
あくまで「休職」という形で会社に籍があることが条件。
失業保険ももらえない可能性が高いね。
「派遣9カ月」とあるけど、ちゃんと「過去2年間に12か月以上雇用保険を支払ってきた」
実績はあるのかな?
222優しい名無しさん:2011/11/03(木) 10:06:26.85 ID:7zC9d7nj
昔職安で最初の面談で「秘書か経理か法律事務ができますが大きい音がダメで静かな職場がいいです」
と言って精神科医(当時不眠で通ってた)の診断書を見せたら、貰った職安の書類に
「300日給付」と書かれていた。
精神科通ったら障害者扱いなのか・・・と思いつつも就職活動しながら受給。
数年後に知ったのだが、障害者手帳がないと300日給付は駄目だったらしい。
障害者手帳なんて貰った事ない。。。
返せと言われても困る金額なんだけれど、自分も知らなかったし。
返さなきゃなのかな…orz
223優しい名無しさん:2011/11/03(木) 10:29:32.15 ID:zo6lKtfV
>>222
返せと言われたの?
手帳なしでも300日貰えるはずだよ
224優しい名無しさん:2011/11/03(木) 10:32:03.08 ID:H8I+OKSn
診断書でもいいよ。手帳ないと通りにくいってだけで
不正でもない限り後で返せなんて言われない
225優しい名無しさん:2011/11/03(木) 12:33:41.71 ID:a0e1DHRW
え?
それは診断書見せて失業保険の受給延長手続き取ったら、
いざ働けるようになって失業保険もらうとき年齢や保険加入年数に関わらず300日給付になるってこと?
226優しい名無しさん:2011/11/03(木) 12:48:33.27 ID:maMEvDcD
>>225
お前は何を言っているんだ
227優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:06:01.65 ID:3mLlBznX
理解してないやつが多くて
ワロタ
228優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:07:22.37 ID:2y9BPxPv
>215さん。ありがとうございます。
ハロワの方が言うには、特定指定疾患?
「うつ状態」では無理みたいなことをおっしゃってました。
215さんは申請はスムーズ通ったのでしょうか?

>>217さん
やっぱり不安障害ぽいですか?
確かに、これからの生活の事、お金の事、仕事の事を考えると不安にはなりますが。。。

>>219さんありがとうございます。
まず私の現在の状況は・現在は在職中。休職中。傷病手当金申請をしたい。
・いずれは退職して、退職後も傷病手当金を受け取りたい。
 →現在は退職し、退職前の休職期間の受給を申請しています。
・傷病手当金受給中は失業保険が受給できないから
 「雇用保険受給延長届」を提出したい
 →これはあっています。

そしてハロワの件ですが、今現在の退職理由が本人都合となっていますが、
最初の休職の時に医師からは「2週間の自宅療養」だったのですが、
その後、派遣会社から辞めてくれといわれました。
これはやはり病気になった私が悪いので本人都合となったのでしょうか?
その為、「雇用保険受給延長届」を申請する場合は本人都合の場合は
特定疾患の「うつ病」ではないとダメだと言われました。
職員の方の勘違いだといいんですけど。

皆様、たくさんのレスありがとうございました。




229優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:15:24.97 ID:2IC9p3Qf
◆受診のめやす:女性のヒステリーが気になるようなら女性を専門医の元へ。
        周囲の人は生活スタイルを変える必要はありません。
230優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:21:31.38 ID:IN4kLT8O
>>228
退職後も傷病手当金を受給したいなら、社保加入期間が1年以上ないとダメだけど
そこはクリアしてるのかな?

>これはやはり病気になった私が悪いので本人都合となったのでしょうか
病気が悪いんじゃなくて「働けなくなった」ことにより、会社が雇う理由がなくなった、ってこと。
会社にしてみれば、あなたが病気であっても問題無く働けるのなら雇用し続ける意向があるんでしょ?
「働けません」っていうのは、あなた側の都合なので「自己都合退職」の範疇になるわけ。
会社都合っていうのは、リストラとか、事業所閉鎖とか、あなたが働けるにも関わらず解雇した場合。

休職に関する規定は会社ごとに違うから、一定期間休職扱いにして復職を待つか
働けないなら即解雇か、も、会社次第。派遣会社の方から辞めてくれと言われたなら
後者にあたる就業規則があるんじゃないかな。疑問があれば就業規則を見せてもらっては?
雇用主には、被雇用者が開示を請求すれば拒否することはできないって労基法でも決まってる。

>特定疾患の「うつ病」ではないとダメだと言われました
鬱病でも医者が労務可能と診断書出せば「雇用保険受給延長」はできない筈だけどなあ。
もしかしたら離職票の退職理由を記載した内容が曖昧なのかも知れない。
その場合は医師の診断書を持ってけば受理してくれるはず。
もっとも診断書はタダじゃないから、一応もう一度ハロワに
「働けないのは事実なんですが具体的にどんな書類が必要ですか」と確認した方が良いね。
231優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:27:04.94 ID:7zC9d7nj
>>223
返せとは言われていないけれど、同じ様な状態の知人が「あの人は300日給付だって言ってた!」
って騒いでその場で自分の携帯にかけてきて「あんたと私の何が違うの!?」と第一声。
「勢い?」と情況つかめないまま返答したら職員に代わられて「手帳が無いと〜」と言われて
「いや、自分も手帳無しだったんですけれど(以下事情説明)詳細は分かりかねます」と応答して
それだけです。
>>224
あぁ、そういう理由なら納得です。
でも職員は頑なに「手帳無しでは無理なんです。」と言い張っていたのでなんだか
自分が不正受給しちゃったんじゃないかな、返さなきゃかな、と悩んじゃって。

手帳無しでは駄目だと頑なな職員に「あなた手帳無しで障害者枠使っていたんですか?」と
高圧的に言われたので「はい、そちらの職員の指示でそうなりました」とだけ返答しました。
知人に昔「不眠症じゃ雇用先ないとあきらめがちだったけれど、受給期間伸ばしてくれてありがたかった。」
と漏らしたのが悪かったのかな。
なんだか全部自分のせいな気がしたけれど、知人の電話の元気っぷりからして
まぁ、俺の真似して失敗したんだな、程度に思う事にします。
232優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:52:00.19 ID:u6u8Ww4F
今月末で退職(傷病手当は申請中)して
傷病手当(11月分)を12月7日に出して傷病手当を支給してくれるかな??
233優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:57:09.24 ID:uUkjTSjM
快適生活
234優しい名無しさん:2011/11/03(木) 14:16:48.20 ID:IN4kLT8O
>>232
医師の診断、休職の手続きなど条件がそろってれば
退職後に申請しても傷病手当はおりるよ。
235優しい名無しさん:2011/11/03(木) 14:25:02.85 ID:WihZTGaj
>>234
教えてくれてありがとう
安心して退職できる。
236優しい名無しさん:2011/11/03(木) 14:37:42.98 ID:iytwcEO6
>>235
>条件がそろってれば
ここ重要。
237優しい名無しさん:2011/11/03(木) 16:02:04.31 ID:36A/vNrK
>>236
条件を教えて
238優しい名無しさん:2011/11/03(木) 16:07:56.91 ID:MCj7k4av
>>237
さすがにググれよ
239優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:12:51.34 ID:zlL4BGVX
長文全部飛ばした
240優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:24:27.14 ID:O5cXrgkL
今、うつ病で傷病手当貰ってるんだけど、退職して離職票貰って
ハロワにいって期間延長の手続きしたら、何年位期間出来るの??
241優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:27:30.23 ID:O5cXrgkL
×何年位期間出来るの
○何年間位期間延長出来るの??
242優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:34:58.27 ID:2y9BPxPv
>>230さんありがとうございます
・退職後も傷病手当金を受給したいなら、社保加入期間が1年以上ないとダメだけど
そこはクリアしてるのかな?
 →保険加入期間が一年に10日程足りなかった為、
  休職してから退職までの期間だけの申請をしています。

・病気が悪いんじゃなくて「働けなくなった」ことにより、会社が雇う理由がなくなった、ってこと。
会社にしてみれば、あなたが病気であっても問題無く働けるのなら雇用し続ける意向があるんでしょ?
「働けません」っていうのは、あなた側の都合なので「自己都合退職」の範疇になるわけ。
会社都合っていうのは、リストラとか、事業所閉鎖とか、あなたが働けるにも関わらず解雇した場合。
→最初の診断書で「2週間の自宅療養」と書いていただき、派遣会社の方にも
2週間後に復帰しますと伝えましたが、辞めさせられてしまいました。

・休職に関する規定は会社ごとに違うから、一定期間休職扱いにして復職を待つか
働けないなら即解雇か、も、会社次第。派遣会社の方から辞めてくれと言われたなら
後者にあたる就業規則があるんじゃないかな。疑問があれば就業規則を見せてもらっては?
雇用主には、被雇用者が開示を請求すれば拒否することはできないって労基法でも決まってる。
→派遣会社に退職通知書なるものを書かされたのですが、
これは私が寝込んでいた時期に、母が代わりにサインしたのですが、
数週間後、母が持っていたのを見つけ、唖然としました。
退職に至る事由が全く身に覚えのないことが書かれ、最終的に就業規則(音信不通)
の為退職になったことになっています。
保険証もさっさと返せ的に言われ、今考えてみれば、任意持続をあと10日程していれば
失業保険の申請も通常の手続きで済んだんですよね。

243優しい名無しさん:2011/11/03(木) 18:39:51.07 ID:IN4kLT8O
>>240
最長3年。
244優しい名無しさん:2011/11/03(木) 18:54:45.02 ID:IN4kLT8O
>>242
>休職してから退職までの期間だけの申請をしています
それなら社保加入期間が1年未満でもOKだね。

>保険証もさっさと返せ的に言われ
それは仕方ないね。普通に自己都合退職してもこれは言われる。
私も総務に居た頃はよく退職者へ電話したものだよ。「早く返して」って。
留守電ばっかりで返事すら寄越さない人や「なくしました」とか言う人結構居た。
事務処理が滞るんでホント困るんだよね。
退職したら速やかに返すのが社会人の常識。郵送でも良いんだし。
ちゃんと国保へ切りかえた?保険証無いと困るでしょ。

>任意持続をあと10日程していれば失業保険の申請も通常の手続きで済んだんですよね
そうだね、それだけで社保加入期間が1年満たすんだったら勿体ない事したね。
でも親にそういう大事なこと任せちゃうあなたにも落ち度はあるよ。
会社もいきなり親御さん宛てに電話や書類を送って来たわけじゃなく、
まずあなた宛てだった筈だよね?それに出なかったのはあなたの責任だよね。
そうじゃなく、あなた宛ての電話を親御さんの判断で取りつがなかった上に、
あなた宛ての書類を親御さんが勝手に開封して勝手にサインして勝手に返送した、
と言うならホントお気の毒としか言いようがないけど。
245優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:32:50.13 ID:2y9BPxPv
>>244さんありがとうございます。

以下はすべて8月の事なんですけれど、8月は私はずっと寝込んでいまして、
ここで書くべきことではないとは思いますが、自傷行為や自殺未遂を繰り返していました。
だからと言って母の責任でもないですし、私が悪いわけですが。。。
>保険証もさっさと返せ的に言われ
→会社的にはそうですよね。
ただ、今回辞めるときの派遣会社の担当の方はなんの説明もなく、
母に何の説明もなく早く保険証を返せと言っていたらしく、
母が郵送で保険証を返してしまいました。
以前の担当の方なら、任意継続のお話もしてくださったんですけどね。
派遣会社の今回の担当の方は仕事を辞めてからの私への態度はおもしろいくらい急変しましたね。
国保の切り替えも母がしてくれていました。
ご心配ありがとうございます。
母にも感謝ですね。

>でも親にそういう大事なこと任せちゃうあなたにも落ち度はあるよ。
→はい。本来なら私がちゃんと考えて対処すべきでした。

>会社もいきなり親御さん宛てに電話や書類を送って来たわけじゃなく、
まずあなた宛てだった筈だよね?それに出なかったのはあなたの責任だよね。
そうじゃなく、あなた宛ての電話を親御さんの判断で取りつがなかった上に、
あなた宛ての書類を親御さんが勝手に開封して勝手にサインして勝手に返送した、
と言うならホントお気の毒としか言いようがないけど。
→まさにその通りです。
私宛ての郵便等も私の知らない間に母がサインして返送し、全て話が終わっていまして、

これからの問題ですが、健保に一年に満たない、自己都合による退職となっている私に
失業保険の受給資格はないですが、これから出来ることなどはないでしょうか?
退職理由に身に覚えのないことをかかれて、本人都合にされた事に少し疑問もあり
(退職時、医師には労務不能とかの診断書は書かれていません)
これを会社都合にしてもらうなど、そのようなことは可能でしょうか?
246優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:39:42.94 ID:GSpuOwi9
全文引用すんなよ長文ウゼエ
247優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:41:02.24 ID:S4PwxPaG
>>243
最長3年???

馬鹿な、最長18ヶ月ではないのか。
通常、一年半で支給終了→失業保険が90日では。
248優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:45:04.00 ID:H8I+OKSn
>>247
レス嫁
249優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:51:47.81 ID:IN4kLT8O
>>245
>これを会社都合にしてもらうなど、そのようなことは可能でしょうか
まず無理。
あなたが「会社が連絡をしてきた時には前後不覚の容態でありマトモな判断能力が無かった」
という証明を医者がしてくれるとかなら別だけど
(交通事故で意識不明でした、みたいな場合にはこれが可能)
あなたにはその時判断能力が有った筈だよね。
問題は親御さんが勝手にやっちゃったという点なんだよね。
それは会社の落ち度では無いので覆すのは無理。
会社にしてみれば「あなた個人と音信不通だった」と
「サイン済みの書類が返送されたきた」のは事実だからね。
いやそれ母が勝手にやったんですとか言っても、そんな家庭の事情を会社に持ち込むなって話。
「身に覚えのない退職理由」が具体的にどんなかわからないけど
もしあなたが当該の時期「前後不覚で判断能力も無い容態」だったなら
「身に覚えが無いという証明はできない」事になる。
「身に覚えが無いので訂正を」と主張するには「音信不通なのは私自身の意志でした」と言うのと同じ。
つまり逆にあなたに不都合になっちゃうよ。

失業保険については、「過去2年以内に12カ月以上雇用保険を支払って」いれば
受給資格はある。今の派遣会社に勤める前はどこで働いてたの?
前職とうまく合計すれば受給資格があるかも。確認してみては。

あとは再就職に向けて頑張ることだね。
その場合に自己都合退職していることはむしろ有利だよ。
リストラされるような人材では無いって事だから。
クローズで就職するつもりなら前向きな理由をでっちあげられる。
250優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:55:57.64 ID:IN4kLT8O
>>247
傷病手当金の受給はいくらハロワ行ったって延長できないよ。
退職しようがしまいが「受給初日」からカウントして1年半。
「雇用保険受給延長届」が通用する最長期間が3年。
251優しい名無しさん:2011/11/03(木) 20:13:03.58 ID:3mLlBznX
>>245
仮に会社の健康保険を任意継続していたとしても
1年以上にならないよ。任意継続期間は、保険期間とならないから
あと、できることは失業保険も1年未満で自己退職みたいだし、
特定理由離職者→疾病のために自ら会社をやめた
で、失業保険がもらえるかも。これは半年以上の雇用保険加入でなれます
252昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 21:56:44.95 ID:yVb4bbEl
セカンドオピニオンの医師に
診断書って書いてもらええるの?
職場に出すような「普通診断書」、
障害年金の診断書にしろ、
傷病手当金請求申請書にしろ。

傷病手当金「請求」書か、「請求」書かは、健保によって呼称が異なるのかな?

253優しい名無しさん:2011/11/03(木) 22:11:27.36 ID:IN4kLT8O
>>252
受診した時点で明らかに休職が必要だと診断できたなら、
「休職を要する病状と診断します」っていう診断書は書いてもらえる。
病状次第では無理かも。
年金関係は初診では無理でしょ。
傷病手当金申請についてはもっと無理。
過去の休職期間のことを証明してって言う要求なわけだから
「それはその期間に通院していた医師に書いてもらいなさいね」って言われる。
それにセカンドなら二重請求のおそれもあるでしょ。

あとマルチやめなね。
254優しい名無しさん:2011/11/03(木) 23:50:34.84 ID:Whk6AzhQ
そもそもセカンドの医師に書いてもらう理由が分からないのだが。
メインの医師に書いてもらうんじゃダメなのか?

いや、ライトのことだから単に探求心からの質問であって自分がそうしたいってわけではないのかもしれんが。
255優しい名無しさん:2011/11/04(金) 00:06:13.59 ID:uZcNXOxy
セカンドオピニオンと、並行治療もある。
と、言うのも医者の場所、混み具合、あと
大きいのが「薬なくした、足りない」緊急時。

それに主治医以外の意見も聞いといて損はない。
俺はいきなりリタリン×2出されて、セカンドオピニオンに逃げ出した。
256優しい名無しさん:2011/11/04(金) 06:57:18.30 ID:HxljteGT
傷病手当てを申請したいのですが、有給6日・冬休み4日残ってます

傷病手当ては有給は受給対象外と聞いているのですが、
有給を使い切らずに待機3日と病欠日を作る事は出来ますか?

有給を取得するには面倒な手続きが必要なので参ってます…
257優しい名無しさん:2011/11/04(金) 08:24:58.41 ID:aaulMpVu
傷病手当と障害年金のダブル受給って不可能なのでしょうか?
出来てもどちらかが減額されてしまうのでしょうか?
258優しい名無しさん:2011/11/04(金) 08:26:09.53 ID:ZQGf12dI
長文うぜ!
259優しい名無しさん:2011/11/04(金) 09:27:38.92 ID:nCGc1kCL
会社に診断書出して二週間ほど休んでるんだけど
休職は認めてもらえそうになく、今日にでも退職手続きさせられそう

退職後でも傷病手当の手続きできるんでしょうか?
260優しい名無しさん:2011/11/04(金) 09:29:57.93 ID:3OJxJtnJ
>>257
同時受給は可能だけど差額分は減額される
ただし健保は自己申告しない限り年金受給状況は把握できない
どうするかは自分で決めてね
261優しい名無しさん:2011/11/04(金) 09:51:54.11 ID:aaulMpVu
>>257
ありがとうございます。会社に申告します。
後で、わかるとめんどくさそうなので・・・・
ありがとうございました。
262優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:57:28.10 ID:ehmNUnEV
1年間傷病手当貰って国保に加入したら、支払いはどの位になるのかな??
263優しい名無しさん:2011/11/04(金) 11:06:32.55 ID:ipMx7TdU
一年間非課税なら1000円くらい
264優しい名無しさん:2011/11/04(金) 15:05:39.22 ID:hlSy/12Q
>>262
私が去年そういう状況で非課税世帯だったけど、今の国保料金は月2200円。
以前、似たような話題の時に「うちは月1400円だよ」みたいな人も居たから
自治体によってかなり違うみたい。
役所へ電話して訊いてみたらどうかな。
「私の国保料金はどうなりますか」だと個人情報だから電話では教えてくれないけど
(身分証明持参して役所へ行けばその場で教えてくれる)
「1年間無収入で非課税だった場合の国保料金はいくらになりますか」って訊き方なら電話でも教えてくれるよ。
265優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:05:30.31 ID:VryggznU
今月の11月で半年休んで
会社の規則で退職をせまられてるんですけど
このまま傷病手当継続か
雇用保険どちらがいいですかね。
金はほとんどないです。
266優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:08:46.95 ID:qtQ+xyv7
傷病手当貰って1年後に国保加入した場合
傷病手当を貰ってた事をどう説明すれば良いのかな??
267優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:51:36.87 ID:NHNtnywM
>>265
働けないなら傷病手当金。働けるなら失業手当。

>>266
だれに何を説明するの?
268優しい名無しさん:2011/11/05(土) 02:55:17.98 ID:8502dodW
>>265
診断書持ってハロワに行って、傷病手当が終了するまで
失業保険の受け取りを延長してもらう
269優しい名無しさん:2011/11/05(土) 06:03:34.46 ID:kJOBGbnF
>>186
俺も12月で満了。延長傷病手当に移行予定。
270優しい名無しさん:2011/11/05(土) 06:30:04.05 ID:NSvxR3ej
傷病手当金の延長なんて出来るの?
271優しい名無しさん:2011/11/05(土) 06:39:37.29 ID:53Vquze9
健保による
福利厚生の差
272昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/05(土) 09:57:08.27 ID:IZ/8VnFN
健保組合に就職ってどうやるんですか
273優しい名無しさん:2011/11/05(土) 12:18:58.48 ID:jOSzBF88
まず服を脱ぎます
274優しい名無しさん:2011/11/05(土) 12:19:29.90 ID:r+uQozLC
傷病の延長ができるなんて、どんな健保?
都道府県健保は、できないよな
275優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:18:13.66 ID:12l9Q3/0
最大18ヶ月の事を延長と呼称してるだけか?
276優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:33:05.38 ID:r+uQozLC
ちがうみたい
18か月を過ぎてから延長があるみたい
(18か月+α)
裏山C〜
277優しい名無しさん:2011/11/05(土) 15:25:39.80 ID:12l9Q3/0
えっ!?
そんな・・・バカな!
ウソだ!
278優しい名無しさん:2011/11/05(土) 16:28:08.04 ID:GCPQo8Ku
>>218
凄く遅いけど
4〜6月は働いてない。
279優しい名無しさん:2011/11/05(土) 16:33:35.62 ID:Ln2JEPwt
>>278
働いていないなら、その前の年の標準報酬のままの可能性がある。
280優しい名無しさん:2011/11/05(土) 16:41:34.19 ID:GCPQo8Ku
>>279
答えてくれてありがとう。
その前の年の標準報酬は月に21万貰ってた。
281優しい名無しさん:2011/11/05(土) 18:05:46.30 ID:Ln2JEPwt
標準報酬月額に21万円は存在しません。
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/62854/20110805-102715.pdf
282優しい名無しさん:2011/11/05(土) 20:15:11.49 ID:tyi8/kmP
体の不調って打ちきられ安いの?
体の不調で受給してる人おしえてください。
283優しい名無しさん:2011/11/05(土) 20:31:41.43 ID:Ln2JEPwt
>>282
イミフ。傷病名はなによ?
284優しい名無しさん:2011/11/05(土) 20:32:57.99 ID:hrTH2BgF
うちの健保は18ヶ月の後若干額が下がって延長12ヶ月
285昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛アスペ:2011/11/05(土) 21:01:42.36 ID:8TFd4tGs
健保は「月1回の診察でもいいよ」と言ってるのに、
医院側が「傷病手当金は患者の労務状態把握のため、毎月2回以上の診察が必要」と言っている。
金儲け主義なだけちゃうか。
286優しい名無しさん:2011/11/05(土) 21:31:28.83 ID:12l9Q3/0
は?30ヶ月も傷病手当金出るの?

うつ病治るじゃん。
287昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/05(土) 21:47:51.05 ID:8TFd4tGs
>>286
というか、法定分の、18ヶ月、額も法定の3分の2しか出ない健保ってあるの?

どこの健保でも独自の上乗せがあるもんだと思っていたが。
288優しい名無しさん:2011/11/05(土) 21:50:25.64 ID:na9YaKMW
うちは18ヶ月が法定+αで平均基本月収の約85%で
それから12ヶ月は平均基本月収の約40%あるな
ようは2年半で辞める辞めないって話になったときに
労使間で会社側がアドバンテージを取れるように細工されている
289優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:02:26.38 ID:hrTH2BgF
うちは18ヶ月が標準報酬日額の2/3+20%=約87%、そして延長12ヶ月が何と80%
2年半安心しすぎて復職できん…
290優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:25:47.18 ID:Ln2JEPwt
みんな恵まれてる健保なんだねぇ
うちは附加給付あったけど資格喪失したら、延長給付打ち切られる仕組みだった
から役に立たなかった。
291優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:56:20.60 ID:tyi8/kmP
健保ってそんなに種類あるの?
292優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:02:11.91 ID:Ln2JEPwt
健保連のHPより

>全国の1445(平成23年10月1日現在)の健康保険組合で構成され、被保険者とその家族を合わせると、
>全国民のおよそ4分の1に当たる約3000万人が加入しています。
293優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:04:35.94 ID:12l9Q3/0
>>287
バカな・・・バカな。
うちのけんぽは、そんな事は一言も言わなかったぞ。
医者の話や、うつ病の本を図書館で読んだけど
ぶり返す再燃があるから、2年ぐらいを目処に、リハビリ云々って
言ったり、書いてあった。

どうなんよ。数ヶ月でまた復職で超絶ブラックに放り込まれて治んの?

うつ病治療は、2年かかるなら傷病手当金も払ってくれよ。
月々、傷病手当金は数万円で税や保険5万年、生活費とか無いんですが。
なんなの?
東電役員はハンコを年に何回か押すだけで年収7400万円、退職金3億円とか、何なの?
294優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:05:44.50 ID:na9YaKMW
健保の数だけルールがある
295優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:16:08.75 ID:r+uQozLC
政府管掌の健康保険ならあまりない
比較的、中小企業が多い
大企業などの健康保険組合なら上乗せや延長などがあるみたい
296優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:04:35.92 ID:UxCz/6eB
10ヶ月目だけど、医師が突然傷病手当金の書類書き渋りだした
先月のは書いてもらえることになったけど、慢性疾患はこの手当関係ないとかなんとか。
なんで慢性疾患?もう治らんのですか?と聞いたら治療次第とかゴモゴモ。
今までケチつけられことないのに。病院変えたい・・・
297優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:11:56.33 ID:k3Xfwk/I
8割の健保とか12ヶ月延長できるとかってどこの健保ですか?
298優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:42:26.94 ID:OnL/JVCK
>>296
詳しく。
うつ病なの?なぜそんな中途半端で打ち切りして
なんの為の医者なの?
貴方は完治して、再燃しない、そう保証して、責任を医者が取るなら
打ち切りして下さいよ!って893付けて怒鳴り込んだら?

僕はうつ病でベッドから起き上がれない日々だけど・・・
手当切られたら死ぬしか無いじゃない。
299優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:48:59.18 ID:unxSimrh
>>297
俺は博報堂の組合健保だけど、日給90%が24ヶ月+日給67%が12ヶ月だわ
300昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/06(日) 10:33:01.67 ID:U5ZAkCUh
>>297
JR各社は85%が、法定18ヶ月+延長18ヶ月
301優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:25:58.28 ID:OnL/JVCK
はあゝあゝ!?!?

じゃあ、JRとか、JALとか東電、そして公務員なら、何年も休職出来るし、
挙句に傷病手当金も30ヶ月?!
なら、治るだろな、そりゃうつ病は治るだろ。
だってうつ病は薬と「長期休養」で必ず治るって聞いたし!

何なの?90%の庶民はバンザイ乗車するしかないと?
ベッドで、枕を爪で引っ掻くほど、おかしいと思うの
302昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/06(日) 11:34:14.03 ID:U5ZAkCUh
>>301
まあJR東日本の契約社員の場合は休職がそもそも60日までだから、
傷病手当金も法定の18ヶ月で終わりだけどね。
303優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:34:43.88 ID:FUmIkfDJ
オレ一部上場で健保ありだけど、24ヶ月標準報酬月額100パーセント
給付+ボーナスのみ会社支給だよ。欠勤なのにボーナスが出る理屈
はわからん。ちなみに独占的企業ではないよ。
304優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:36:10.79 ID:F41S7gVm
入社して7カ月になるんだが、仕事の辛さに精神的に参ってしまい
鬱に。現時点で退職を考えているんですが、なにか手当をもらえる可能性はありますか?
教えてください。宜しくお願いします

305優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:43:08.01 ID:gBhRqBAY
>>304
連続して1年健保に加入していないと、退職後の給付(傷病手当金)はもらえません。
306優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:45:42.42 ID:cFb5J9Vc
>>304
12ヶ月勤務していないと失業手当も出ないんじゃなかったっけ?
307優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:53:12.47 ID:vSqMkHUk
>>304
病気のために自己退職しますと診断書あげれば
失業保険でますよー
308優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:01:48.76 ID:1WCzL68v
快適生活
309優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:06:38.21 ID:F41S7gVm
>>304
診断書はハロワに提出するのですか?
無知ですいません
310優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:20:25.32 ID:JujvuSxC
>>309
面倒だから手帳もしくは手帳申請の控えでもいいから取得準備すべし

手帳がないと病気が理由で退職したってエビデンスと
現在は病気が治って働けるって書類と両方必要になるし
ハロワによっては手続きが面倒だったり手帳必須とか言ってきたりするんで
手帳があるとないとでは失業手当給付金300日支給のハードルの高さは大きく違う
311優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:25:05.60 ID:vSqMkHUk
>>309
診断書(3150円?)じゃなくても医者の一筆でいいかもそれをハロワに提出。
うつが原因で会社をやめました。と証明できればいいんだよ
312優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:25:23.22 ID:gBhRqBAY
でも手帳取得のハードルも高いよ。
313優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:27:12.39 ID:F41S7gVm
>>310
ありがとうございます
314優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:27:40.26 ID:vSqMkHUk
>>312
手帳は半年以上の通院が必要で、申請してから取得まで2ヶ月ほどかかる
315優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:28:07.37 ID:f18GzjPh
来月で傷病手当が切れる。
失業保険に切り替えて(90日しか出ないけど)、派遣バイトでもしつつ社会に慣れていこうかなって思ってる。
問題は失業保険が切れた後…
長期バイトにしろパートにしろ、空白の2年間をどう説明したらいいんだろう?
素直に『鬱になってしまって、療養してました』なんて言ったら、そういう目で見られるんじゃ…って考えると不安で仕方ない。
なんのための療養期間だったんだろう…
薬は増える一方で、結局良くはならなかった。
316優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:31:17.56 ID:U2mNnnCv
失業してこんなに人生良くなったよって
実例ありませんか?
317優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:34:53.56 ID:vSqMkHUk
>>315
二年間はバイトや派遣してました。でいいよ
けっして、傷病もらって療養してましたとは言わないほうがいい(そんなやつは採用されないw)
318優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:43:10.09 ID:JujvuSxC
>>311
過去レス遡ればわかるが、そのハロワの運用基準がマチマチ

だいたいうつが原因で会社を辞めたのか単なる自己都合なのかリストラなのか
医者の一筆でハロワが勝手に判断できるわけもないし
手帳ってのが水戸黄門の印籠みたいにコイツは病人って認定になるって仕組み
319優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:50:48.96 ID:Jnh3pbdR
公文書(医師の捺印有り)じゃなければ単なる紙切れ
320優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:53:33.63 ID:vSqMkHUk
>>318
手帳をとるのが一番だが
取得には時間がかかる
>>313が手帳取得の条件を満たしているかもわからない。
確かにハロワの判断はマチマチだが、診断書をあげれば(医者の一筆でもいいというハロワもある)特定理由離職者になるはずだ。
321優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:56:48.36 ID:oRrkWaHR
退職したときに貰う離職票?をもってハロワに行く期限ってあるの??
322優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:57:12.40 ID:JujvuSxC
>>320
> 病気のために自己退職しますと診断書あげれば
> 失業保険でますよー

この一文がだいたいおかしいだろう
なんで医者が”自己”退社しますって診断書を書けるのか意味不明

その上で条件はあるが手帳取得が一番の近道って書いたまで
323優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:01:05.71 ID:vSqMkHUk
>>322
うつ病で仕事が原因の場合は、医者が転職や退職をすすめることなど、よくあることだぞ
あと、ハロワの特定理由離職者の判断は
手帳がないとダメなわけでもないぞ。
特定理由離職ってぐぐってみ
324優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:05:09.33 ID:6/URufxB
>>300
自分JRの正社員で受給中なんだが、そうだったのか…
しくみも知らんと会社休んでたよ、ありがとう
325優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:05:53.12 ID:oShpnZbe
326優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:09:03.09 ID:vSqMkHUk
正当な理由がある離職であれば自己都合退職でも
半年以上の雇用保険加入期間があれば失業保険を受けれる
詳しくはハローワークで聞いてね〜
327優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:13:06.57 ID:JujvuSxC
>>323
手帳が無いとダメとか書いて無いし
手帳が無いと書類手続きが面倒だって書いたまで

失業手当給付金300日支給が必要なら
退職する時点で病気だったって診断書と
現在は病気が治って働けるって書類の両方必要になるから

仮に就労不能状態で療養中なら失業給付金延長申請すればいいし
その間に手帳取得の準備を進めればそれでいい

あと医師が退職をすすめても診断書にそうは記載しないだろう?
医師が書ける診断書ってのは休職を要するとか就労困難につきとかだろう
退職する云々は会社と個人の話だわ
328優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:16:32.68 ID:vSqMkHUk
俺、医者の一筆で
特定理由離職者になったけど
あとハロワの手続きも超簡単でしたよ
329優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:32:22.66 ID:Jnh3pbdR
自分の事例だけで簡単とかいってやるなハロワによっては面倒なんだから
330優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:40:16.03 ID:vSqMkHUk
じゃあ特定理由離職の条件って何なの?
病気で会社をやめたら、それが正当な理由
面倒なことを要求するハロワってどんな田舎のハロワだよw
331優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:43:21.61 ID:9xo2w1Zb
>>298
うつ病です。ただし医師の判断だと軽めらしいのですが
不眠、いつも喉になにか詰まった状態でしゃべりツライ、
何もなくても涙が止まらなくて、通勤や就業が難しくなり退職しました。

仕事辞めたことで、もともと通っていた病院が遠かったので
通院が大変だったので転院しました。
最初は優しいしいろいろ気をかけくれているぽかったんだけど・・・
いきなり、大変なのはみんな一緒だ、薬を飲めば働ける、働きなさい
(休職だと思われていた?)ときつい態度に変わったんです。
ハナから手当目当ての仮病みたいな扱いで・・・

以前通院していた病院に電話したら、通院は大変かもしれないが
また来なさいといわれたので戻ろうと思います・・・

最近少し調子がよくて、手当切れた後の就職活動のためにもと
資格取得勉強していたのに・・・もう全く手につきません・・・
332FL1-110-233-182-245.tky.mesh.ad.jp:2011/11/06(日) 13:44:43.98 ID:Jnh3pbdR
どこの田舎のハロワか知らんが
雇用保険受給資格に係る就労可否証明書って書いてもらったのか?
333優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:47:08.19 ID:vSqMkHUk
都内ハロワですがw
334優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:55:27.40 ID:jwZ7Wbu+
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf

面倒ちゃ面倒だな 項目2
それと職業安定所の判断次第でFA

特定受給資格者の判断基準
U(1)Aは診断書が基本みたいだな
335優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:57:16.97 ID:Jnh3pbdR
>>333
でフシアナもかけれないエセ都民は
雇用保険受給資格に係る就労可否証明書は書いてもらったのw
336優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:58:46.75 ID:vSqMkHUk
>>335
就労可能証明書だぞ
バカだろ、おまえ
337優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:59:06.85 ID:4SjI2FMh
マルチですまんがわからないのでどなたかお願いします。
今月末から有給消化→一ヶ月欠勤→休職という流れなんだが、欠勤中にボーナス日むかえるんだけどもらえるかな?
会社は一部上場の業界最大手で、法律に反することは絶対しない会社ですので、一般的な事例を教えてください。
338優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:04:33.54 ID:Jnh3pbdR
>>336
本当にアホだなww
就労可否証明書だわ、どこのエセ都民を気取っているんだww
339優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:08:19.92 ID:qtTP6dXp
>>337

賞与って前期考課見合いじゃないの、だから上半期の考課でしょ
賞与支給日に在籍しているものなら払われるよ

1カ月欠勤って医師の診断書出してるの?
それだけをちゃんとやってれば問題ないと思う

でもその「会社では終わったと思ったほうがいいけどね
340優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:10:08.54 ID:vSqMkHUk
>>338
おまえこそ、どこの市だよ?東村山市かなw
就労可能証明書だよ
カスだろ、おまえ
341優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:14:04.74 ID:sDW9C2Tr
新宿区は就労可否証明書

先月休職用の診断書を書いてもらって
今月就労可否証明書で就労可能にしてもらって気が引けたw
342優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:15:21.16 ID:vSqMkHUk
就労可否証明書ってなんなの?
否定なら雇用保険受けれないだろバカがw
求職者になるんだから可能を判断する書類な
343優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:15:40.08 ID:Jnh3pbdR
>>338
オマエがフシアナかけたら山形とか出てきそうだなww
自分は豊島区だがエセ都民は山形区かww
344優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:21:53.21 ID:jwZ7Wbu+
就労可否証明書でいいの
医師の診断って項目があって

 ・傷病名およびその程度
  1.平成×年×月×日より就労可能である。
  2.平成×年×月×日〜平成×年×月×日まで就労不可である。

この1と2で失業手当給付金受給か受給資格延長かが決まる
345優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:35:16.99 ID:vSqMkHUk
>>343
必死だな、おまえ
涙ふけよおっさんwww
346優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:41:18.22 ID:Jnh3pbdR
>>345
オマエ完全にふるぼっこ状態だぞww
で、その虚勢のはりかたって池乃めだかみたいな奴だなw

でフシアナして山形区を出して
今日はこの辺にしてやろうって消えてくれ御爺ちゃんww
347優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:43:06.29 ID:JujvuSxC
まだやってるのか笑える、必死すぎ過去レス読み返せよw
348優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:47:31.95 ID:vSqMkHUk
>>346
おい、被曝民かりかりすんなよw
うつが悪化するぜ?
セシウム浴びすぎて頭逝かれたのね〜
349優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:50:21.00 ID:Jnh3pbdR
哀れな奴だなwwせめてフシアナやって爆笑とって消えてくれww
350優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:50:41.05 ID:vSqMkHUk
で、
>>304のこたえ
手帳などべつにいらない。
通ってる医者に診断書を書いてもらって
失業保険を受給できるが答え
351優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:52:32.44 ID:vSqMkHUk
>>349
おめえは、うるせーカスだなw
早く>>304に答えてやれよ
352優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:54:37.27 ID:vSqMkHUk

統合失調症かな?→>>349
お大事に〜
353優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:56:55.45 ID:Jnh3pbdR
途中で矛盾だらけだったがなwwでフシアナなしかwwツマンネw
354優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:59:53.94 ID:vSqMkHUk
>>353
早く閉鎖病棟に戻ったら?
で、おまえの見解はどうなの?答えろよ
>>304にアドバイスもできないんだったら
シャシャリ出てくんなよカス
355優しい名無しさん:2011/11/06(日) 15:05:55.77 ID:k3Xfwk/I
皆さん休業の理由はなんですか?
356優しい名無しさん:2011/11/06(日) 15:12:07.84 ID:Jnh3pbdR
>>354
三連投とか必死すぎだろうwwエセ都民w

診断書じゃなくて医者の一筆でいいかもとか適当なアドバイスするなww
357優しい名無しさん:2011/11/06(日) 15:22:05.79 ID:4SjI2FMh
>>339
サンキュー
会社は戻る気は少ないし診断書もとれてるよ
これで
心おきなく休めます
358優しい名無しさん:2011/11/06(日) 18:04:57.84 ID:tV0qWYRL
>>354
最初から読んでみたが、あんた真面目に普通に書いているよな
絡まれているが無視しなよ
あんたは悪くない
359優しい名無しさん:2011/11/06(日) 18:12:48.93 ID:Yfl7qSQN
くそお〜!!ぐれてやる!傷病手当無駄もらいして遊びふけてやる!!!
360昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/06(日) 18:31:55.16 ID:i4ae5ZA2
>>340
どさくさに紛れて東村山市バカにするなよ。
西武園は所沢市だけど西武園「駅」と、西武遊園地「駅」は東村山市なんだぞ。
だから西武園の花火の時は埼玉県警ではなく警視庁が警戒に当たる。
361優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:00:46.61 ID:bcVhvKe+
通院中に就職しても離職時に傷病手当もらえますか?
362優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:40:36.21 ID:gBhRqBAY
>>361
要件を満たせば。
363優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:06:51.96 ID:phCP3CT9
>>360
スキー場もあるし、お茶の名産地だし、嫌いじゃないよ。
でも、なんかアクセス悪いよね。
364優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:22:44.20 ID:phCP3CT9
>>354
後半の書き込みはひどかったけど、
粘着するーできなかっただけなんだね。
真面目なのが災いするタイプで真面目に答えてるだけっぽいね。

自分は今月で9ヶ月満了で、
次は1ヶ月更新で後釜決まったら、
その時点で即契約終了なんだけど。
会社都合ということにするから。ってことらしい。

こういう場合、医師に労務不能の診断書を、
健保に出して傷病手当て、ハロワに300日申請できるの?
同じく、手帳申請中なので、傷病手当て金は無理ですかね。
失業手当て金は、診断書をハロワに提出すれば即300日ということですか?
あれ?在職中に事故都合でいいから診断書を健保に出せば傷病手当てももらえるの?
自己都合か会社都合。
やめる前にやっておくことは何でしょうか?
365優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:47:21.15 ID:mPXgXVvQ
>>364
障害者手帳の申請をやっておくのば無難

傷病手当金は労働困難が受給条件で
失業手当給付金は就労能力ありが受給開始条件

どのみち就労能力有りって書類が必要になるから
体調が悪いときに手帳を申請して
体調が良くなった時に300日の失業手当給付金の申請をすればいい
366優しい名無しさん:2011/11/06(日) 22:11:06.69 ID:k3Xfwk/I
申請する人って精神の病のほうが多いですか?
367優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:50:24.11 ID:4SjI2FMh
みなさん休職してる時って家賃の手当ては継続されてますか?
知り合いはされなかったみたいなので。
今家賃15万くらいですが、自分で払ってるの一割なので、打ち切られたら死ねます。
368優しい名無しさん:2011/11/07(月) 01:50:39.08 ID:Z7ZQFM3P
引っ越せばいいんじゃないの?気分転換にもなるでしょ
369優しい名無しさん:2011/11/07(月) 04:32:24.83 ID:6oybWN0Z
15万・・・・尋常ではないですね・・・・。
370優しい名無しさん:2011/11/07(月) 06:39:06.70 ID:am7ep18s
5月に休職→体調がだいぶ回復したから8月に復職
→今月に入ってまた体調がすぐれず→近々再度休職申請予定
→そしてそのまま退職するつもり
371優しい名無しさん:2011/11/07(月) 12:39:00.79 ID:XMyEzpWt
三ヶ月ではうつ病は治らないよ。

六年治療を続けて、バイト三年、ブラック正社員三年やって
毎日15時間奴隷、睡眠0〜3時間が続いて、月収も数万円で、
ついに発狂、自殺未遂警察署→精神病院。
目がぐるぐる勝手に動いて、血便と胃酸を毎日吐く日々。
SSRIの副作用で、身体中に白いブツブツが出来て、つぶすと膿?が出る。

最低年単位で治療した方が、おいらみたいに20代でここまで
こじらせる事なく、正常な、一般の、ハンディキャップない人間に戻れるかも。
372優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:03:38.07 ID:6RJF3OGs
1回精神的な病で受給すると別の精神的な病で受給できなくなるの?
373優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:15:32.26 ID:jax5djTd
>>367
都内?
便利な場所で払う余力があるなら住み続ければ?
自分、12万だけど払ってる
第一、引っ越す気力なんてないよ
その体力があったら転職する
374優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:16:53.14 ID:iYZ2Pplp
>>372
傷病手当金のこと?そのとおり。
たとえば鬱病で受給して、いったん治った1年後あたりに
躁鬱病とか統合失調症とか発病しても「精神疾患」でくくられて
「同一傷病なので支給不可」の認定がおりてしまう。

もっとも前の疾患が完治してから5年以上経ってからなら
同じ病名でも(たとえ鬱病の再発でも)別傷病として受給できるのが基本。
(完治というからには「通院をやめてから5年以上経過」している事が必要。
「退院はしたけど投薬は受け続けてます」だったら「治ってない」のでダメ)
細かい点で微妙に違う事もあるけどほとんどの健保組合はこういうシステム。
375優しい名無しさん:2011/11/07(月) 16:52:45.24 ID:oqX9jrz0
うつで休んでるんだが会社から主治医に連絡して話ししてもいいか?と連絡があった。
知られたくない事もありダメと言ったんだが…
みなさんはどうしてますか?
376優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:15:40.12 ID:6oybWN0Z
教えてください。
傷病手当の支給日っていつなのでしょうか?
申請はまだしていないのですが・・・・・。
申請すればいつに支給されるのでしょうか?
377優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:21:07.13 ID:2yOUHLIb
>>376
健康保険によって違うからここで訊いても意味がない
378優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:23:38.90 ID:orJXxZBK
>>376
ヒント:申請しないと絶対支給されない。
379優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:14:30.73 ID:iYZ2Pplp
>>375
私は好きなだけ訊きたい事訊いてくれって答えて
医師にもそう言って時間とってもらった。
現状から治療経過から復職に向けての計画やスケジュールなどについて上司と医師だけで話してもらった。
そういった事をきっちり把握してもらわないと復職時トラブル起きそうだし
トラブル起きた時その原因を「あなたが隠してたせい」とか責任問われたくなかった。
むしろ「上司がきちんと把握してなかったせいだろ」と言える環境づくりのためにも
何も隠さない方が良いと思ったから。

あなたが「知られたくない事」って何?
オナニーの回数とか過去の異性遍歴とかなら医師に「言わないで」と言っておけば良いけど
仕事関係の人間関係でこんな嫌な事が有るとか不快と感じたとかなら
上司に知っておいてもらった方が良い。その対策をするのは管理責任者の仕事。
知っておいてもらわないと上司は何も対策しないであなたを復職させるよ?
何の変化も無い職場に、休職前と変わりのない業務を休職前と同じボリュームで任されるよ?
それでも良い?
もう退職する気でいるなら「プライバシーですのでご遠慮ください」で通せば良いけど。
380372:2011/11/07(月) 18:19:34.88 ID:6RJF3OGs
>>374
ありがとうございました!
381優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:22:53.01 ID:Uts1aEj/
>>375
自分の場合、
主治医が、本人と家族以外、病状について話せないとのことだったので、
そのまま会社に伝えた


382優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:40:05.53 ID:oqX9jrz0
>>379 >>381
ありがとうございます。

実は以前PDになった時に系列の脳神経内科にかかったんですが、精神科に紹介状を書いてもらった際、内容が上司に叱責されてる最中発症→デスクワークをしていてに変わってたんですよ。
精神科の方では「内容が違いますね」で終わったんですが…信用ならないので教えませんでした。

383優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:45:26.22 ID:iYZ2Pplp
>>382
意味がわかんない。
「知られたくない事」って何?
「叱責されてPD発症したこと」?
同じ上司の元へ戻るなら知っといてもらったほうが良いんでは?
それで「信用ならない人」って誰の事?
384優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:36:12.92 ID:6oybWN0Z
現在休んで数ヶ月が経ちました。誰にも話してませんが、
正直同じ職場(部署)に戻る自信ありません。
能力的に周りの同僚と比べて劣っており、定年までやっていく自信がないのです。
この休職を機に配置転換をしてもらおうとかなぁ・・・と思っています。
同じような方いませんかぁ?
385優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:46:49.11 ID:1fWhWRAd
>>384
同じ。自分はもうどんな業務もできる自信がないから
会社側がもし異動希望を聞いてくれるとしても勤まりそうな部署が思いつかない。
転職も無理なので八方ふさがり。
これが鬱による典型的なマイナス思考のせいで、復職してみたら何だ仕事出来るんじゃんてことになることだけが一縷の希望。
386優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:59:12.09 ID:oqX9jrz0
>>383
文章苦手なもんですみません
387優しい名無しさん:2011/11/07(月) 20:04:22.40 ID:6rye8nxi
傷病手当を受給中で会社を今月で退職なんですが
任意継続の場合は、今月に社会保険倍払いで払わないと継続できないんですかね
388優しい名無しさん:2011/11/07(月) 20:32:42.51 ID:orJXxZBK
>>387
Yes. 健康保険料は2倍になります。厚生年金はなくなりますが、
国民年金の1号被保険者になるので、払うか免除しましょう。
389優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:00:41.25 ID:6oybWN0Z
>>385
同じ心境の方がいてうれしい。
正直同僚の顔を見たくない。
390優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:14:40.16 ID:6rye8nxi
>>388
免除があるんですか?
基本給が少なくてかつかつなんですができますかね
391優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:21:36.75 ID:orJXxZBK
392優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:45:00.72 ID:77CRcn6m
>>365
分かりやすくありがとう。
傷病手当て金は、会社都合退職でも申請すれば、
一年未満でももらえますか?
393優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:12:05.52 ID:orJXxZBK
>>392
もらえません
394優しい名無しさん:2011/11/08(火) 04:48:17.20 ID:FFaNqTkx
会社の制度を利用した、ブラックマニュアルありましたら
教えてください。
こちらは、
1年間の傷病手当てが受けられます。
  その後、復職数ヶ月踏ん張って
また、1年間傷病手当てをうける。
  この繰り返しが可能
 (邪道ですが最悪はこれでしのいでいこうかと・・・・。)
同じような考えの方いませんかぁ?
395優しい名無しさん:2011/11/08(火) 07:35:06.99 ID:FFaNqTkx
手当ての理由はなに?
私は、精神障害ですけど。
396優しい名無しさん:2011/11/08(火) 08:03:14.43 ID:c7Ea7ubJ
>>394
詐病乙
397昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/08(火) 13:29:44.25 ID:+22Z0v/u
傷病手当金に健保独自支給があるけど、会社の方の休職期間がそれと不一致なことってある?

例えば「傷病手当金は、法定18ヶ月と、独自延長12ヶ月」と言っても、
そもそも休職期間が1年半しかない会社だったら、独自延長の恩恵は受けられないよね
(確か、退職した場合は独自延長の部分の受給は出来なかったはず、法定分のみになる。)

398昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/08(火) 13:32:25.28 ID:+22Z0v/u
会社が「1ヶ月ごとに診断書を出すのではなく、『長期』『当分の間』といったように診断書を書いてもらえば、もう毎月診断書を出さなくてもいいよ」と言っきた。

そういう風にしてくれる医師っている?
ってか、もしそういう診断書を出したら、「当分働けないなら、あなた解雇ね」とする狙いで、
実はこれは会社は俺の首を狙ってるって可能性もある?
399優しい名無しさん:2011/11/08(火) 13:34:24.80 ID:ANpmzjd7
>>398
危険!十分あり得る。
400優しい名無しさん:2011/11/08(火) 14:09:52.18 ID:tB0OWuhi
重複してたらすいません。

私は現在会社休職中で11月末で1年間の休職期間満了になります。
休職期間中は傷病手当金のみを受給しております。
復職する気はないのでこのまま退職になると思います。

昨年の8月に現在の会社に入社し、その年の12月から休職しているのですが、
実際に仕事(実働)をしていた期間が4ヵ月で、それ以降1年間休職して退職した場合に
傷病手当金は継続して受け取れるのでしょうか?
会社在籍中は強制的に健康保険に加入しておりました。

またこの場合は失業保険延長手続きは行えるのでしょうか?
有識者の方、回答よろしくお願い致します。
401優しい名無しさん:2011/11/08(火) 14:16:54.55 ID:0Ir0vzz2
>>400
働いて無くても社保加入期間が1年越えてるから、退職して国保に切りかえても
傷病手当金は継続して受け取れる。
(勿論医者が「労務不能」と診断してればの話だけど)
失業保険受給の延長手続きもできる。
多分離職票に「病気休職の期間満了のため退職」って書かれるから
それが証明になる。(ハロワでダメって言われたらちょっと面倒だけど
医者に「傷病により現在労務不能である」旨の診断書を書いてもらう必要あり)
402優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:17:27.70 ID:tB0OWuhi
>>401
回答ありがとうございます。
助かります。
403優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:54:27.47 ID:9985wLZd
>>400
天才的な傷病手当て受給だねw
3ヶ月働いて1年半の傷病をもらうなんて天才だよ君w
404優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:55:39.61 ID:9985wLZd
おまいらも>>402を見習え!
405優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:23:42.00 ID:FFaNqTkx
入院して3ヶ月たちます。
冬のボーナスって出ますかね?
406優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:38:01.37 ID:0Ir0vzz2
>>405
普通は「査定期間中に働いてたなら出る」。
つまりボーナス支給が12月で9月から入院していたとしても
査定期間が3〜8月なら引っかからないので満額支給される。
査定期間が4〜9月なら規定の%だけ引かれて支給される。
(つまり、あなたが来月復職できたとして、来年7月のボーナスを受け取る時には
その時に元気に働けていたとしても、休職分が%引かれた額しか支給されない)

勿論会社によって規定が違うので、「病気休職で引かれた分補てんします」
って感じで休職してない人と同額が貰えるシステムになっている会社もあるし
問答無用でボーナス無しって会社もある。
407昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/08(火) 16:47:16.69 ID:+22Z0v/u
>>400

せっかく採用してくれた会社をそんな短期でやめて、
しかも休職制度は満期まで使ってその間の年金とか会社に半額負担させて、
申し訳ないって気持ちはないわけ?
復職して罪滅ぼししろよ。

>会社在籍中は強制的に健康保険に加入しておりました。

これに関しては、「強制的」というより「自動的」にと書きなさいよ。
会社が従業員を健保に入れなかったら違反じゃないのか? いや、違反ではないんだっけ? よくわからん。
408優しい名無しさん:2011/11/08(火) 17:02:10.82 ID:ANpmzjd7
>>407
正職員の3/4以上働くなら、健保厚年加入必要です。
409優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:31:04.11 ID:FFaNqTkx
>>406
ありがとうございます。
一安心できました。
一応いただけそうです。
410優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:38:45.44 ID:1u1VGwRU
休職→退職して、傷病手当を無駄もらいしてやる
411優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:38:52.24 ID:hurDM+gM
傷病手当金って10ヶ月ぐらい働かないともらえないんじゃなかったけ?
それも健保加入の本人のみで
412優しい名無しさん:2011/11/09(水) 11:30:14.43 ID:M/cLS1fp
>>411
そんなことないよ。ただし退職後の給付は加入1年以上が必須だけどね。
413優しい名無しさん:2011/11/09(水) 12:27:57.04 ID:J7FNS9ag
去年の12月1日に健保加入してます。
現在休職して、初回の傷病手当ての申請をしています。
退職後も傷病手当てをもらうには、12月1日をまたいだ期間の申請が通ればOKですか?
12月1日以降に申請して、それが通らないとダメでしょうか?
414優しい名無しさん:2011/11/09(水) 12:43:03.40 ID:+tU2Qi+r
う、うらやましい!
自分もがんばって目指せ全額支給!を狙いたいと思います。
もう…働きたくないwww
いかに病気を武器にするか、ですよね。もっと勉強したいと思います。
415優しい名無しさん:2011/11/09(水) 12:45:28.21 ID:J7FNS9ag
自分は派遣先でうまくやれずに、
強制3ヶ月休職(無給)、復帰後は月収5万マイナス&契約社員と言われてるので、
戻れない。
416優しい名無しさん:2011/11/09(水) 12:59:41.37 ID:704/GtnK
てすと
417優しい名無しさん:2011/11/09(水) 13:58:21.83 ID:704/GtnK
受給中の皆様に質問します
私は今月一杯で退職します
心療内科へ半年以上通院し抗うつ剤を処方されておりました。
しかしながら症状は悪化するばかり〜散々、通院させておきながら
鬱かもしれないから精神科への紹介状書くからと言われました???
はぁ?てめぇーーー!!と思いながらも怒る気力さえありません
ダメ押しに紹介状一週間後に取りに来て〜ですって・・・
私には時間がありません
ほとんどの精神科では診察は予約制ですよね?
初診で診断書をもらい2回目で申請書にサインしてもらうのは現実的に
可能でしょうか?
病院を掛け持ちし、同時進行させ当りを狙った方が良いでしょうか?
具体的な作があったら伝授して下さい。
@また、待機期間+1日の(労務不能)、労務不能の日は医師による
証明が必要とありますが、この4日間は診断書をもらってからの話ですか?
診断書をもらう前の休みは医師には証明できないですからね?
Aまた、初診で医師に、その状態で仕事には行けてるの?との問いに
行ってるにもかかわらず行ってませんと答えたら?
上記@Aの場合、結果が分かるのは申請してからですよね?
長文&無知な質問でごめんなさい
418優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:24:21.84 ID:M/cLS1fp
>>417
最初の心療内科で書いて貰えばいいじゃん
419優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:41:13.07 ID:b0DLcH0T
>>413
前者でOK。っていうか申請してなくても12/1以降も退職してなければ
今年の12/1になった時点で「1年以上加入」の条件が満たされるので、
12/2以降に退職すれば、申請日がいつでも良い。

勿論前提として「退職後も労務不能と医師が診断すること」が必要だけど。
420優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:44:47.92 ID:M/cLS1fp
※けっして退職日に出勤してはいけません!
421優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:45:12.74 ID:USG13ajw
一年ほど傷病手当て金を受給してるんだけど
医者から、良くなってきたし、そろそろ就活初めてみたらどうかって言われた。
で、次の転職先が決まるまで、お金の面で不安だからという理由で
就活しながら傷病手当て金を貰ってる人がいるらしく
貴方はどうする?って聞かれた。
もちろん欲しいけどそれって不正受給じゃないのかな?

就活できる状態でも傷病手当て金貰ってる人っています?
422優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:01:00.81 ID:b0DLcH0T
>>421
不正受給なのでやっちゃダメ。
「他にもやってる人が居るから」なんてのは
「だって皆スピード違反してるから私もしても良いよね」と同じ理屈。
ばれたら支給打ち切り。へたすると返金請求。
経済的に不安なら失業保険を受給して就職活動すべき。失業保険の受給資格は無いの?

ギリギリセーフなのは「ハローワークの端末で求人情報を検索する事」まで。
それくらいの「就職活動」なら「今の病状で働ける職場があるかどうか」の
現状把握となるので傷病手当金受給中もできるけど
「履歴書提出」「面接」「就職訓練」となると傷病手当金受給中はやっちゃダメ。

とりあえずハロワ端末でも求人情報雑誌でも良いからチェックして具体的な仕事を抽出して
医師に「このくらいの仕事ならできるかと自分では思いますが先生の見立てはいかがですか」
って聞いてみよう。週何日で不規則なのか定時なのか、残業の有無は、等。
それで現状でも働けそうな職場がいくつか見つかれば、そこから具体的に就職活動しよう。
勿論傷病手当金の申請は就職活動開始日前日までで。
423昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/09(水) 15:03:55.99 ID:oZW+Ta3L
主治医が会社に人事整理をお願いするから会社の人と話をしたいってことなんだけど、
会社の人事か、それとも産業医か、どちらに話をしてもらえばいいんだろう
424昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/09(水) 15:07:11.59 ID:oZW+Ta3L
死んだ後tって何日くらい会社に在籍できるの?

福利厚生で葬儀会場の割引があるから、そこで葬式ならば費用が安く済むはず。
(遺書に「葬式しないで」と書くが、多分親は葬式をやってしまうだろう)

でも、死亡と同時に退職になり、そしたら当然、福利厚生を使う権利も消滅するけど。
死んだ場合っていつ退職になるの?

そもそも、退職届は誰が書くの? 死ぬ前に退職届け出すの?
425昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/09(水) 15:14:33.25 ID:oZW+Ta3L
考えたのは、
「11月30日をもって退職します」との退職届を受理され、
そして、11月10日くらいに自殺すれば、
30日までに葬式してもらええれば、会社に籍があるから、
福利厚生も使える、ってことだけど・・
426優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:18:16.28 ID:M/cLS1fp
>>423-425
就業規則よめ
427優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:25:52.70 ID:USG13ajw
>>422
ありがとう。
428優しい名無しさん:2011/11/09(水) 16:19:19.85 ID:J7FNS9ag
>>419
ありがとうございます。
429優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:02:16.54 ID:cb4g+x9a
体調不良により退職、後に傷病手当金の制度を知りました。
健保組合には10年加入してましたが現在は任意にするか国保にするか悩んでます
いまから傷病手当金の申請は可能でしょうか?
430優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:15:58.47 ID:xjtlGWCg
退職したら、むずかしいよ
在職中に給食しなきゃ
431優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:17:14.68 ID:VLNeBGwe
>>429
いまさらムリ 退職前に手続きしとかないと
432優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:23:25.09 ID:b0DLcH0T
>>429
退職前に休職していたなら、そして退職から2年以上経ってないなら
傷病手当金の申請は今からでも可能。
休職せずに退職したなら不可能。保険を任意継続にしてても不可能。
433優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:26:21.59 ID:M/cLS1fp
>>429
退職前に受給要件を満たして、退職前の分の請求ができるなら可能。
(任意継続or国保は関係ない)
434優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:29:51.01 ID:xjtlGWCg
じゃあ、在籍中に休職して、退職してから一気に2年以内分の過去の傷病手当てを受給することも可能?
それならわざわざ毎月会社に傷病手当ての申請を出さなくて便利だな
435優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:36:49.86 ID:b0DLcH0T
>>434
条件がそろってれば可能。
審査に時間はかかるだろうけど可能。
確かに健保は「月1で請求してね」って言うけど、それは別に強制じゃなくて
「その方が手続きがスムーズだよ」というだけのこと。
私は半年ぶんの傷病手当金を一気に請求した。
医者に傷病手当金申請書へ記入してもらうのだってタダじゃないし面倒だし、
休職中は貯金で生活できてたんで。
436優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:42:18.52 ID:CYWQt85c
自分も4ヶ月ずつまとめて申請してる
うちは毎月申請しろとは言わずむしろ数ヶ月まとめた方が、とのアドバイスだった
437優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:46:09.50 ID:M/cLS1fp
>>434
1.医者がそんな長い過去の労務不能の証明してくれるのか?という問題。
2.健保は受付するとは思うが、審査を慎重にせざるおえない。
3.辞めた会社に在職中の証明をしてもらわないといけない(潰れてたらどうする?w)
4.時効は2年
438優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:49:37.83 ID:xjtlGWCg
3ヶ月おきぐらいがじゃまくさなくていいかな
よし、これから3ヶ月おきにしよう
439優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:53:44.44 ID:VLNeBGwe
退職日に出勤してたらアウトだよね
440優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:26:18.90 ID:b0DLcH0T
>>439
そのとおり。退職日前日までの傷病手当金は請求できるけど
退職日に出勤する事で「傷病が継続してない」ことになるので、
退職後は受給できなくなってしまう。
441優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:27:22.39 ID:cb4g+x9a
退職後でも申請は大丈夫なんですね?皆様ありがとうございました。
もう一つ疑問 退職日に出社したらアウト?それは労務不能日4日目の人だけでしょ?
5日目、または会社側の出勤簿記録に載らなきゃいいんだよね?
442優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:29:39.45 ID:M/cLS1fp
>>441
ちがう、全員にあてはまります。
出勤にならなければおk
443優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:31:34.07 ID:b0DLcH0T
>>441
傷病手当金受給して数カ月経ってるような人でも
「退職日に出勤すること」で、退職後の受給がパーになる。

>会社側の出勤簿記録に載らなきゃいいんだよね
理屈から言えばそう。物理的に出社してても「出勤」でなければ良い。
後日傷病手当金を申請する時の申請書に、
会社側が「この日も休んでましたよ」と証明してくれればセーフ。
444優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:37:48.44 ID:cb4g+x9a
じゃ20分ぐらい荷物まとめるぐらいならokですね
ありがとうございました
445優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:44:01.89 ID:ygvGGi6i
円満退社じゃない場合、嫌がらせで出勤扱いにされたらダメ?
446優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:48:32.92 ID:M/cLS1fp
>>445
だめ
447優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:21:06.24 ID:shH1sl3O
快適生活
448優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:26:44.50 ID:b0DLcH0T
>>445
円満退社じゃない場合、それはすごく用心しなくちゃならない所だよ。
傷病手当金の申請は「申請日が過ぎないとできない」んだから
退職日を含む日の申請はどうしたって退職後にやらなくちゃならない。
つまり「退職した会社に書類を記入してもらわないといけない」。
ちょっと制度に詳しい事務が嫌がらせで「ほんの20分ばかりのデスクの片付け」を
「勤務扱い」にしちゃったら、もうアウト。嘘じゃないもんね。
会社権限で20分ぶんの時給を振り込んであげれば良いだけだもんね。

会社に出向いて目の前で書いてもらう度胸が無いなら
退職日には誰かと過ごすなどしてアリバイ作るくらいの用心した方が良い。
私物は非常識と言われようとも退職した数日後に取りに行くとか。
449昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/09(水) 20:40:35.63 ID:oZW+Ta3L
俺の場合は「ロッカーの物は勝手に処分しておいて下さい」と言うけどな。
制服はゆうパックで、社員証は配達証明郵便か内容証明郵便で送ればいいんじゃね。

まあ、そもそも、休職中に俺のロッカーは撤去されちゃったんだけどね。
450優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:42:57.79 ID:N3BzoPmb
はぁ
451優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:14:31.42 ID:9OeOrxag
へぇ
452優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:33:16.90 ID:xjtlGWCg
傷病手当ては非課税ですよね?退職してた場合は
自分で来年3月に申告いくんですか?収入0円で
453昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/09(水) 21:38:08.57 ID:oZW+Ta3L
>>452
傷病手当金は「所得」ではなく保険給付なので、非課税であり、申告の必要はありません。
健保組合によっては傷病手当金に独自の付加金が付きますが、その部分も含めて非課税です。なお傷病手当金は税法上は
非課税ですが一般的には収入と見なされます(よって、傷病手当金を受給していてそれが一定額以上であれば、、そして家族がいて働いている場合でも、その家族の扶養には入れません)。
しかし、「傷病手当金を確定申告する場合」という場合もあります、それは次のような場合です。

(1)傷病手当金を受給中に、傷病手当金受給中でも出来る程度の超簡単なアルバイトをしている場合。
(2)会社をその年に退職して、再就職しておらず(つまり無職)、傷病手当金の受給だけ続けている場合。

会社に在籍してれば確定申告は不要です。退職して年内に再就職をしていれば、前社の源泉徴収票を提出して年末調整してもらって下さい。

退職して再就職してない(=無職)のであれば、退職した翌年の2月16日〜3月15日に税務署にて確定申告して、払い過ぎた税金を戻して下さい(源泉徴収票が必要)。
454優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:02:50.05 ID:tSAk7yIo
復職しようと思ってげんいんの部署以外の部署でお願いということで話が進んでいたが、
まず原因の部署で仕事してからという話に
なった。
個人的に厳しいと伝えたが、全く話が通りそうにないです。
復職時にこの対応って会社としておかしいと感じてますが、皆さんはどう感じますか?
455優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:08:00.44 ID:14QGj2lx
>>453
ありがとうございました
456優しい名無しさん:2011/11/10(木) 07:32:12.88 ID:rzP65wNH
>>454
病院に行っているなら担当医師がいらっしゃいますよね?
担当医師がいれば、服飾に向けての会議のようなものを院内で開いて貰って
上司に向かって意見を言って貰うのがよろしいかと・・・
457優しい名無しさん:2011/11/10(木) 08:07:54.43 ID:I6eFjiVJ
傷病手当金は同一傷病で1年6ヶ月満額貰わなければ、再発した時にまだ貰えますよね?

例えは、鬱で3ヶ月休職のち復職、復職後再発した場合は、残りの1年3ヶ月分最大貰える認識でOKでしょうか?
458優しい名無しさん:2011/11/10(木) 08:17:29.68 ID:78wmVHTV
最初の受給から最長一年半まで
そのケースだと一年三ヶ月目に再発しても期限切れです
459優しい名無しさん:2011/11/10(木) 10:18:10.52 ID:M24rUgMN
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

10月15日から休んでいて、一回目の10月分の傷病手当を今日申請しようと思うのですが、
今日が退職日で一回目の申請と重なった場合、この申請は可能でしょうか?
460優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:51:28.91 ID:nZu4Zmg4
すみません、色々と調べたのですが分からなかったので教えてください。

二週間ほど派遣先の会社を休んでいます(医者による鬱病で労務不能の判断の元、欠勤扱いにて)。
派遣社員ですので、このままいくと退職を迫られるのも時間の問題です。

働けない間の生活が苦しいので退職後に傷病手当金を受給しつつ療養をしたいのですが、
このままほぼ出社せずに退職するのか、出社できるようになるのを待って引き継ぎをしてから
退職するのかは、派遣元と派遣先の相談次第です。

どちらの場合でも退職日に出社をさせられそうな気がするのですが(きたる最終出社日を退職日に設定される?)
退職日に出社を避けるにはどうすればよいでしょうか。
有給は二日残っています。

また、明日以降も欠勤が続くことが予想されますが、今のところ休んでいる分について先に
申請をしておいた方が良いでしょうか。

因みに健康保険は一年以上加入しています。

分かりづらく申し訳有りませんが、ご教授お願いします。
461優しい名無しさん:2011/11/10(木) 12:22:42.37 ID:s8UCHyio
>>460
在職中に1度は請求しておくことをオススメします。
退職日には何があっても出勤してはいけません。
派遣元と派遣先の相談してください。
462優しい名無しさん:2011/11/10(木) 13:38:25.48 ID:KkPFz5St
>>460
まず退職日を自分から申し出て設定してしまうのが良い。
「11月末日の退職でお願いします。引継はそれまでに責任もって済ませます。
引継に関するスケジュールは現場と相談の上メールでよろしいでしょうか」みたいに。
会社側に特に事情が無ければ反対はされない筈。
で、後日11月の早いうちに引継を済ませてしまおう。
461さんも書いてるように、退職日その日は出勤しないスケジュールで。

有給休暇はいつ使っても一緒なのでどこでも良い。
使わないよりは使った方が収入がちょっと上がる。
463優しい名無しさん:2011/11/10(木) 14:16:13.96 ID:KkPFz5St
>>459
どうしてそんなめんどくさいやり方をするのかわからない。
10/15〜11/10のぶんの傷病手当金申請を明日やれば良いこと。
今日「10月分」しかやらなかったら、退職後にまた会社に書類記入をお願いしなくちゃならない。
1日延ばして1回で済ませたら?
464優しい名無しさん:2011/11/10(木) 14:40:34.85 ID:2FJshNCu
今月30日に退職します。(3祝日)(4金)(5土)(6日)(7月)
これで待機期間はクリアしてると思います?
翌日8日から→退職日前日の29日まで出勤しても受給資格は得られる
でしょうか?
どなたか教えてください
465優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:09:50.37 ID:aCUvhAvR
快適生活
466優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:17:22.37 ID:14QGj2lx
毎日がひまだ
467優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:25:13.16 ID:14QGj2lx
>>464
労務不能と診断されたの?ならいけるよ
468優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:35:51.54 ID:KkPFz5St
>>464
難しい。
まず「待機期間」をクリアしたとしても、その後働いているなら
「働ける程度に回復したじゃないか」ということになる。
退職後も傷病手当金を貰うなら「在職中に発症した疾患が労務不能なほどであり
尚且つ在職→退職後と継続して『傷病により労務不能な病状であること』」が必要。
在職中に病気になって労務不能になっても、その後回復してるじゃん、継続してないじゃん、
ってなる可能性大。
退職後も傷病手当金を受給したいのなら、いったん休んだらもう仕事はいっさいしないで
そのまま退職にもっていかないと無理と思う。

あと、3祝日より以前に医師にかかって労務不能と診断されてるの?
当然だけど社保加入期間は1年以上あるよね?
そのへんもちゃんとクリアしてるのかな。
いったん労務不能と診断されてるのに8日から働いてる時点でおかしいんだけど。
469優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:25:52.89 ID:NIfTYjn8
傷病手当打ち切られた方いますか?
7回目の提出時に、「後から連絡来ます」
みたいな事言われたんですが。。
書類に不備は無く受理されました。
470優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:34:01.72 ID:nZu4Zmg4
>>461
有難うございます。
やはり退職日は出勤してはダメなのですよね。

>>462
有難うございます。
そうですね、退職日を設定し、引き継ぎで出社する以外は休職したまま
退職日を迎えたいと思います。

例えば、下記のような場合でも退職後に受給されることは可能と考えられますでしょうか。

11/1〜11/11まで労務不能により欠勤
→11/14から数日間やすみやすみで引き継ぎで出社、それ以外の日は欠勤
→11/28と11/29に労務不能により有休を使用して出社せず
→11/30で退職

労務不能で欠勤したのに数日引き継ぎで出社するのはおかしいとは思うのですが、
通常でも引き継ぎに1ヶ月は要する仕事なので、退職前に数日は這ってでも行かなければならないと思います。
(正直体調に自信がないですが…)

引き継ぎで出社した日は支給対象外なのは当たり前ですが、
引き継ぎで数日でも出社することにより退職後の受給が不可になるような気がして不安です。

また、上記の場合、申請用紙の「療養のため休んだ期間」はどのようになるのでしょうか。(連続した欠勤期間でなければ記入できないのか?)

A. 11/1〜11/11で一旦申請し、11/27(もしくはそれより前に会社に再び来れなくなった日)〜一ヶ月後の12/31で再び申請

B. 退職日をまたぐ11/1〜12/1の一回申請、そのうち待機期間満了後の欠勤日(労務不能)が支給対象とされる

教えてクレクレですみません。
頭があまり回らず駄文失礼致しました。これを書くのに一時間もかかってしまった…
471優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:18:22.77 ID:KkPFz5St
>>470
確かに「いったん労務不能になったのに働けているってことはいったん治った?」
というふうに受理されるかも知れない。
でも休んだ日のほうが多ければ多分大丈夫。

>11/1〜11/11まで労務不能により欠勤
>11/14から数日間やすみやすみで引き継ぎで出社、それ以外の日は欠勤
もっと休めないかな。
まあ出勤した日は傷病手当金支給されないけどそのぶん給与があるので損にはならない。

>連続した欠勤期間でなければ記入できないのか?)
そんな事ない。申請用紙取り寄せてみればわかるけど複数枚1度に提出して良い。
だから退職してから「11/1〜30」の間で欠勤した日を書きこんだら良い。
もっとも在職中に1度は申請が受理されている方が安全だから、
とりあえず11/1〜10のぶんを明日にでも申請した方が良いよ。
申請用紙は多分総務にある。(医師記入欄があるから明日即日は難しいかな)

あと細かいことだけど11/12・13のぶんは捨てるつもりでいるのかな?
もともとの休みでも傷病手当金の対象になるから
11/1〜13で申請すれば13日ぶんの傷病手当金が受け取れるよ。
472優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:19:18.73 ID:4rxr1eMS
12月の傷病手当の申請を最後に、失業保険に切り替えます。
長い間『働く』ということをしていなかったので、まずは失業保険を受けながら週に16〜20時間程度の派遣バイトをして、徐々に社会復帰したいと考えています。

そこで、質問なのですが、失業保険申請のために最後の傷病手当受給明細がいるとハロワで聞きました。
12月にも傷病手当を申請する予定なので、最後の傷病手当受給明細は12月14日以降でないと出ません。
それが出るまで失業保険の申請とバイトは出来ないのでしょうか?
473優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:33:29.20 ID:KkPFz5St
>>472
>失業保険申請のために最後の傷病手当受給明細がいるとハロワで聞きました
そんなの聞いたことないけどな。
あなたは退職した時に、ハロワへ「雇用保険受給延長届」を提出している筈だよね?
そこの理由欄になんて書いた?多分「〜〜病のため」だよね?
その傷病が治りました、働けるようになりました、っていう医師の診断書が必要な筈。
もう1回ハロワに確認した方が良いと思う。

>バイトは出来ないのでしょうか
傷病手当受給期間にバイトはしちゃ駄目。不正受給になる。
474優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:42:47.49 ID:SOzjTCa2
休職中の傷病手当や失業中の失業手当では生活が苦しいと思います。
上手く生活のやり繰りを行わないと苦しいかも。
多少の生活の足しになればと思いますので、参考にしてみてください。
http://osaifu.com/o1mme/
475472:2011/11/10(木) 17:50:29.74 ID:4rxr1eMS
>>473
素早いレスありがとうございました。
傷病手当受給中はバイトできないのですね。
失業保険申請の際に必要だと言われた、傷病手当の明細については、もう一度ハロワに確認してみます。
476優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:04:35.56 ID:8U7LzgEB
あああ
477優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:07:01.81 ID:uXiRxJeQ
>>469

ヘルニア手術の時、傷病貰ってて打ち切られたよ
病状によってなのか、ある程度期間があるみたいだよ。
「まだ治ってねー」ってごり押ししたら、「これで最後ね」って言われたW
まあ病院の先生が上手いことやってくれればあるいは・・
478優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:55:55.56 ID:n4ZUtWzc
>>477
それは先生に傷病手当の書類を
書いてもらって、窓口に提出後に
打ち切られたのでょうか?

私の場合は双極なのですが。。
479昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/10(木) 19:16:40.73 ID:kQo2R5r/
つーか、初歩的な質問も多いけど、
みんな、会社から教わらなかったの?

俺は、休職が決まった時、
傷病手当金申請書の仕組みや書き方を、
会社の人に(手紙でだけど)説明してもらったけど。
480優しい名無しさん:2011/11/10(木) 19:28:42.31 ID:uXiRxJeQ
>>478
昔過ぎて忘れたけど、1年以上は貰ってたからなー
退院後に本社に書類持っていくのが嫌だったのは覚えるわ
あ、思い出した。病院に聞いたら全然きてない(通院)してないから、治ってるって話が保険屋にいってて、慌てて病院行ったんだったW
481優しい名無しさん:2011/11/10(木) 19:49:27.79 ID:KkPFz5St
>>479
規模の大きい企業や歴史の長い会社なんかは
過去に休職者出した経験から知識の蓄積や、ある程度マニュアル化されてたりするけど
小さい規模の会社や起業して間もない所なんかだと
そもそも総務の人が手続きの段取りを知らなかったりする。
482優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:09:07.84 ID:uXiRxJeQ
>>481
思い出してワロタW
当時傷病手当の書類(会社)が書いたことなかったらしく、本みながら書き方勉強してたよW
「ありがとう」って言われたよ。スキルアップできたから
483優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:19:20.61 ID:rzP65wNH
責任能力を欠如する者は、心神喪失者として不可罰であり(刑法第39条第1項)
、責任能力が著しく低下している者は、心神耗弱者として刑が必要的に減軽
されます(同条第2項)。

刑法第39条(心神喪失及び心神耗弱) 
@心神喪失者の行為は、罰しない。
A心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。
484light:2011/11/10(木) 20:21:40.66 ID:kQo2R5r/
あ、減軽されるだけなの?
免罪にはならないんだ。
人殺しても無罪になるのかと思ってたわ。
485優しい名無しさん:2011/11/10(木) 21:58:21.14 ID:2tVDWFgR
>>484
仮に無罪だとしても、白い部屋の中だから。
牢屋よりも扱いひどいと思うけど。
安楽死施設、何でないんだろうな。
使用者は、臓器提供もしくは医学解剖にサインするとかで。
30過ぎたらもう社会には戻れないから作って欲しい。
486昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/10(木) 22:07:03.11 ID:kQo2R5r/
なんだ無理なのか。
パキシル飲んで恨みある人を殺して「薬のせいです、記憶にないんです」
「この薬による衝動性は多くの報告があり、自分も薬のせいに違いありません」
と言ってごまかそうか考えいたんだけど。

まあ、理由はどうあっても「殺人」は条文上違反行為だから「裁判」は間違いなく発生するだろうし、
争った上での無罪だろうし。刑務所はとにかく拘置所は絶対入るようか。牢屋よりひどいの?

最初から、「裁判にすらならない」「逮捕すらされない」
のがいいなあ
487優しい名無しさん:2011/11/10(木) 22:21:43.32 ID:KkPFz5St
>>486
その時はその書き込みを警察に通報してあげるね。
488優しい名無しさん:2011/11/10(木) 23:26:50.51 ID:2FJshNCu
>>467
>>468
貴重なご意見ありがとうございました
(労務不能、診断書は取得済みです)
現状〜会社のせいで精神がボロボロです。事実上30日は退職ではなく解雇です
私は社長と法的に戦うつもり(労基違反、不定解雇)でしたが・・・
ボロボロの精神身体で戦場に向かっても瞬殺されると察し、次の一手を
思いついたのですが・・・
申請の事業主蘭(勤務実態・賃金)等を改ざんし社長に署名、捺印
させたとして??健保組合もしくは税務署等に(バレる)のでしょうか?
実際〜失業手当、傷病手当金受給中にバイトして(バレた)ケースのほとんどが
告発(告げ口)だと認識してます
皆様の知恵を貸して頂けないでしょうか?
489優しい名無しさん:2011/11/10(木) 23:33:48.21 ID:c1S6rnt8
改ざんしてまで傷病手当金が欲しいの?
会社から組合にチクられたらアウトじゃない?
490優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:21:02.34 ID:8iTQwply
>>471
ありがとうございます。

健保からPDFをダウンロードしました。
とりあえず11/13までの分を申請することにします。

できる限り引き継ぎを最低限にとどめてもらい、且つ退職日を事前に決めてその日は出社しないようにすることですね。

すみません、最後にもう一つだけ。

例えば退職日を11/30と取り決めたとして、その日は出社しないようにしたいところなのですが
有休を充てても大丈夫なのでしょうか。

要は、退職日なのに出社しない、という状況を作るのがイマイチ想像がつかず…。

先に派遣元と派遣先と相談して退職日を決めて、派遣先と調整をして引き継ぎをし、
退職日を待たずに「出社は今日が最後です」とするということでしょうか?

何度も基本的なことですみません。



派遣契約なので、総務は契約のことには関係がなく親切に説明などしてもらえません。
そもそも向こうからしたら身内でないし。


さらに派遣元にとっては派遣先が「お客様」のため、派遣社員はよきにはからってもらうことよりも
不利にされてしまうことの方が多いと聞きます。
491優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:26:27.18 ID:47l2ZAQ3
退職後に傷病手当金の1回目の申請を
しても大丈夫でしょうか?
492優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:44:13.38 ID:8Qr6ikM9
通るか通らないかは健保次第
493優しい名無しさん:2011/11/11(金) 02:15:54.56 ID:DyXnQr2w
通らなかったらと不安です…
15日付け退職で同じく15日に
医者に申請書を書いてもらいます。
会社が手続きしてくれるとか羨ましい。

494優しい名無しさん:2011/11/11(金) 08:01:05.41 ID:RgYl8Rzh
>>490
有休をあてても大丈夫。欠勤にしておくのが安全ではあるけど。
派遣先とあなたの後任には
「これで引継を終わらせていただきますが月末まで社員としての籍は残っておりますので
もし何か不備がありましたら連絡ください」と言っておけば良い。
それでもし退職日に出て来てくれって言われたら体調不良と言って断れ。
495優しい名無しさん:2011/11/11(金) 08:30:57.66 ID:xx9kZFPh
こないだまで傷病手当金を貰ってて、1年半貰い続けてタイムアウトしたので
(会社は半年ちょい前に辞めた)受給延長手続きをしていた失業給付の申請をしに
昨日ハロワに逝ってきた。

そしたら離職票に「一身上の都合」としてあったんだけれども、これだと自己都合退職で
3カ月の給付制限がつくらしい(3カ月待ってからじゃないと振り込みされない)

うつ病やってたんで、「医師の意見書」というハロワ書式の書類を医者に書いて貰って
「退職時に就労が困難だった」って証明できたんで、給付制限なくなった。で
ハロワの窓口のおっちゃんに
「”一身上の都合”だと自己都合退職になるので、”体調不良のため”とここに
(と書類の欄を指しながら)書いてください」といわれた。

流れぶった切ってスマソ
つまり言いたい事は

うつ病で会社やめる人は
×「一身上の都合」=自己都合
○「体調不良のため」=病気のため就労が難しくなり、やむを得ず辞めた
こういう解釈になることを知っておいたほうがいい
ちなみにうつになった原因は会社理由とか自分のプライベートからなのかとかは
聞かれません。メンタルでも「体調」になるらしい。
496優しい名無しさん:2011/11/11(金) 08:43:26.50 ID:t5P23742
今まで毎週か2週ごとに通っていた病院から転院することになったんだけど、
新しい病院で1度だけの通院で今まで通っていた病院の通院期間分て書いてもらえるものなの?健保の審査は通るかな?
(例えば会社都合で20日締めにしたいとき10/21〜11/20までの分の請求で、この間の新しい病院の通院日が11/15だけとか)

今までのところは先週、酷い目にあったので二度と医者と顔合わせたくないんです。
497優しい名無しさん:2011/11/11(金) 09:58:35.78 ID:g3LO6YyZ
常識として前の医者と新しい医者の間の空いた期間は誰も診察してないことになる
498優しい名無しさん:2011/11/11(金) 10:00:50.73 ID:8iTQwply
>>494
有難うございます。
これで安心して退職に踏み切れそうです。

本当に助かりました。こんな他力本願の自分にこんなに親切にご回答いただいて…

職場はいい人が多く仕事も充実していたのですが、目まぐるしく忙しい仕事で体調が徐々におかしくなりました。
ただ自分のキャパシティが小さいだけなのに過信してやり過ぎて破綻して、これ以上頑張ることができませんでした。

初めは手当金なんてもらおうとしていいものかと思いましたが、これ以上会社に居座って迷惑かけるよりも
社会保障を使って最低限生きていける環境下で療養した方が良いと考えました。

風当たりは強いと覚悟しています。

みなさんもゆっくり療養できますように。

本当に有難うございました。
499優しい名無しさん:2011/11/11(金) 10:12:16.53 ID:UTJXWCzq
医者に手当金の申請書類は先の日付まで書けないって言われたんですが普通ですか?
例えば11/30までの休職1ケ月の診断書が出てても、
今日申請書類を頼んだら今日までの日付でしか書けないっていう。
休職満了で退職予定なのでこれじゃ在職中に申請書出せなそうです。
500優しい名無しさん:2011/11/11(金) 10:13:31.49 ID:JNNHUudl
>>499
あたりまえです。未来の労務不能の証明はできません。
501優しい名無しさん:2011/11/11(金) 10:21:49.83 ID:g3LO6YyZ
俺が間違えて未来の日付書いて出したら「普通は違うんですけどね〜」とか言ってそのまま書いたぞ。俺の主治医
その場で見直して訂正したけど。とぼけた人だよまったく
502優しい名無しさん:2011/11/11(金) 10:32:18.38 ID:U5/FWxto
>>485
白い部屋って、精神病棟隔離室?ってなかんじ?
503昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 11:10:35.83 ID:Fvi55ou9
少なくとも医師は労務不能を未来の日付で書いてくれた。

大病院で、傷病手当金申請書を書いてもらうのに、
提出から2週間かかるんだけど、
俺は(年金や保険控除の関係で)「労務不能期間は1日〜月末で書いてもらえ、毎月1枚で」
「毎月10日までに出せ」と会社に言われてる。
けれど、労務不能期間が終わって月末になって医師に証明をしてもらっては、
2〜3週間かかるので、10日に間に合わない。
だから、「まだ9月10日だけど、受取は月末にするから、労務不能は30日までで書いて」と言って医師にそうしてもらってるけど。

これって本当はいけないの?
504昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 11:26:56.34 ID:Fvi55ou9
傷病手当金請求書の提出が遅れて、
しかし俺は入院中だったから会社からの電話に気付かず、
会社は実家に連絡し、親に、うつのことや休職のことがバレた。

ずっと内緒にしていたのに。余計なことしやがって。実家の電話番号教えなきゃ良かった。
505昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 11:42:26.97 ID:Fvi55ou9
サインバルタで、悪夢を見た。
医者が傷病手当金請求書を書いてくれなくない、
やっと書いてくれたら郵便事故で会社に届かず。
いつもは特定記録郵便ないし簡易書留で出しているのに、この時はたまたま普通郵便にしただけなのに。
特定記録郵便との差額のわずかな金をケチったばかりに10万以上のお金がパー。

爆死するとか襲われるとかそういう悪夢ではなかったけど、
現実的に十分起こり得る可能性の出来事だったから恐かった。

(ただこの場合、医者に言えば、同じ証明期間で再度書いてもらえるのかな?)
506優しい名無しさん:2011/11/11(金) 11:48:59.92 ID:WHnIQMls
素人質問ですいません。
是非ともご教授を、お願いしたく書き込みしました。
現在有給消化中、有給最終日(退社日)は12/5
なのですが、今日心因反応という診断を初診でされました。

ご質問は二点なのですが、
@今から診断書や傷病手当の申請をして間に合うのでしょうか。
A鬱病の診断がくだると思っていたのですが、心因反応では傷病
認定は困難ななのでしょうか。
(鬱病ではなく心因反応という病気では認められるのか不安です)


無知ですいませんがよろしくお願いいたします。
507優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:05:32.37 ID:RgYl8Rzh
>>506
傷病手当金の申請は条件さえ満たしていれば退職後でもOK.
もっとも有休休暇を使っているなら、申請しても「不支給」決定となる可能性大。
有給休暇を使っていなくとも、初診が今日なら申請は今日からのぶんしかできない。

心因反応という病名は気にしなくて良い。
大事なのは「労務不能」と医師が診断しているかどうか。
診断書にその旨記載があるかどうかを確認しよう。
診断書が無ければ医師に聞こう。
労務可能なら心因反応だろうが鬱病だろうが傷病手当金はおりない。
508優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:14:20.74 ID:WHnIQMls
〉507さん

迅速な回答大変ありがとうございます。
医師には『しばらく仕事をしないでゆっくり療養しなさい』と何度も言われました。
来週にまた通院して、診断書の請求をし、続けて傷病手当申請に記入を申し入れて
みます。


仮に↑の通り、ことを運べたとしても、有給消化中で引っ掛かる恐れはあ
るのでしょうか?
509優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:20:49.30 ID:WHnIQMls
言葉足らずをお詫びします。
仮に、『労務不能』だという一筆が取れても、
有給消化中が原因し、不支給となる恐れはあるのでしょうか?
度々恐れいります。
510優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:27:51.58 ID:RgYl8Rzh
>>508
労務不能と明記した診断書を早いトコ書いてもらって会社に提出する必要あり。
傷病手当金を申請するにはいったん会社を通すので
会社側が「有休で休んでいるだけの社員が病気かどうかなんて関知してない」
となれば、不支給になるおそれあり。

>>509
上記同様。
あと、退職後も傷病手当金を受給するつもりでいるのかな?
だったら勿論社保加入期間は1年以上あるよね?
だったら尚の事会社にはきっちり話を通しておかないと駄目な事あるよ。
511優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:32:43.85 ID:ktVUtR+E
自分も心因反応の診断て休職中です…
適応障害と解釈していいんでしょうか
512優しい名無しさん:2011/11/11(金) 14:13:41.85 ID:8Qr6ikM9
退職後に傷病手当ておりるでしょうか?
って質問多いね
心配なら休職で在職中に、たとえ一週間分でも傷病手当て申請するほうがいい
一回おりれば安心だから
513昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 15:10:52.09 ID:Fvi55ou9
傷病手当金のことを傷病手当と書く人は
ちゃんと正確に書いて欲しい
514昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 15:12:52.88 ID:Fvi55ou9
http://ameblo.jp/wagamama-utsu
カフェ著『ダンナのウツは私のせい?』主婦と生活社
(URLは著者ブログ)

この本は傷病手当金のことを「傷病手当て」と書いていて、
これじゃ意味が違ってしまうっての。編集者は確認しなかったのか?
515優しい名無しさん:2011/11/11(金) 15:21:07.77 ID:3f3YrYh5
>510さん
>512さん

ご回答、本当にありがとうございます。
給付要件は満たしています。また、今から傷病の申請をして、
退職後(12/5)も継続して受給できればと考えています。

早く診断書をもらって、会社に傷病の申請書を請求します。
ちなみに、有給開始前にさんざんパワハラを受けた挙句、
有給中の給料も減額され労基に訴えました。

516優しい名無しさん:2011/11/11(金) 15:23:38.44 ID:3f3YrYh5
※字数制限に引っかかり、先程の続きです。


その行為自体も発病の原因の一つだと主張して、話を通す
つもりです。
大手でしたので、下手な対応をしたら、労基違反も更に明るみ
になるのを嫌い、何とかなるかなあと思っているのですが。。
517優しい名無しさん:2011/11/11(金) 15:28:25.10 ID:8Qr6ikM9
>>516
在職中に申請出しておりるといいね
会社に腹立つのはわかるけど、なるべく円満退社のほうがいいよ
どうせ退職するんなら
あまり腹をたてないで、ゆっくり療養するほうがいい。
518優しい名無しさん:2011/11/11(金) 15:32:31.76 ID:RgYl8Rzh
>>515
そんな面倒な会社がすぐに申請用紙くれるかなあ?
傷病手当金の申請用紙は直接健保から取り寄せるかダウンロードして
自分と医師の記入欄埋めてから会社に提出したら?
519昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 15:32:49.51 ID:Fvi55ou9
円満退社したゆえに
転職先の会社を首になり、
仕事も家庭も失う場合もあるけどな
520優しい名無しさん:2011/11/11(金) 16:23:37.71 ID:3f3YrYh5
>517さん
優しいお言葉ありがとうございます。
これ以上角が立たないよう、可能な限り穏便に済ませる
ようにしてみます。治療のためにも。

521優しい名無しさん:2011/11/11(金) 16:25:46.07 ID:3f3YrYh5
>518さん
度々のご助言、本当にありがとうございます。
確かに面倒な会社なので大いにあり得ますよね。
ダウンロードはどちらでできるものなのでしょうか?
もしダウンロードが難しければ、組合健保ですので、
直接組合から取り寄せてみます。
522優しい名無しさん:2011/11/11(金) 16:45:29.24 ID:RgYl8Rzh
>>521
自分が所属している社保のホームページからダウンロードできる所がほとんど。
無理そうなら保険証に書いてある事務所へ電話して取り寄せ方法とか聞こう。
住所と保険者番号言えばその電話でそのまま郵送依頼できたりするので
保険証を手元に準備して電話。
あと、退職後もその保険証の番号が必要だけど
退職後はすぐ保険証返すよう言ってくると思うので
(これは面倒じゃない普通の会社でも同じだけど)コピーとっとくと良いよ。
523昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 16:46:49.71 ID:Fvi55ou9
傷病手当金申請書って
A3とかだから
たとえHPからダウンロード出来ても
パソコンのプリンタが
一般的なプリンタだと印刷出来ない
524優しい名無しさん:2011/11/11(金) 17:08:52.94 ID:BH1E/s2D
>>523
A3なのかwサイズでかいなww
525優しい名無しさん:2011/11/11(金) 17:10:19.26 ID:EgQfw5Z7
うちはA4裏表だから問題なく印刷できるけど
526優しい名無しさん:2011/11/11(金) 17:27:09.02 ID:xUsZW1Kb
A3印刷できない人はpdfに変換してUSBメモリへ〜コンビニへGO!
527優しい名無しさん:2011/11/11(金) 17:34:14.06 ID:3f3YrYh5
>522さん

具体的にお教えいただきありがとうございます。
先に健康保険組合(もしくはDW)から申請書を手に入れ、自分と医師
の記入欄を埋めてから、最後に会社へ送るようにしてみます。
2ちゃんでこんなにも親切にして頂けたのが初めてで嬉しくて感激してます。
528優しい名無しさん:2011/11/11(金) 19:54:54.90 ID:2HPzDQlG
こんにちは。訓練が行われました。
東日本大震災で古本が訪れた人達が
529優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:52:56.97 ID:qbbzM2Ra
>>503
同じだ。そうしないと締めに間に合わないよね。
530優しい名無しさん:2011/11/11(金) 22:15:15.01 ID:POH7uRXU
25歳女です。鬱で突然会社にいけなくなり退職しました。
会社では社会保険、雇用保険など加入していませんでした。まるまる給料もらっていました。当然手当ては受けられませんよね?
531優しい名無しさん:2011/11/11(金) 22:18:58.06 ID:+8tO9V/D
政府の行政刷新会議は10日、新たに実施する「提言型政策仕分け」(20〜23日)の対象とする政策・事業を固めた。
原発の周辺市町村に国が交付する電源立地地域対策交付金や、高速増殖原型炉「もんじゅ」の運転を行う日本原子力研究開発機構の
運営費交付金などの原子力・エネルギー分野と、年金制度・生活保護の見直しなどの社会保障分野が柱。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111111ddm002010072000c.html

下手したら傷病手当も?
まあ税金じゃないから大丈夫か・・・
532優しい名無しさん:2011/11/11(金) 22:24:25.85 ID:JNNHUudl
>>530
国保に加入してたってこと?だったら残念。
533優しい名無しさん:2011/11/11(金) 22:32:39.72 ID:OwX/TdKv
以前1年6ヶ月貰ってて復職してたんだけど
また休んでも貰えないですよね?
534昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 23:10:03.13 ID:Fvi55ou9
>>533
違う病名なら貰える。
同じ病名なら、一定年数(5年くらい)以上空いてるなら貰える。

と社労士に言われた。
535優しい名無しさん:2011/11/11(金) 23:23:45.06 ID:VRoAqGXZ
スレ一通り読んだけど 鬱だからか恥ずかしながら理解力がなく、質問させてください

皆さんの書き込み見ると、退職より休職を続けた方がいいというような感じしましたが、
それは、保険加入期間1年半過ぎている人にもあてはまるのでしょうか?

私は、先月から休職中、仕事は5年つづけいたけどもう限界でこれ以上勤めたら死ぬのはわかってて2か月の診断書でてて、もう会社とは縁切りたくて
ボーナスもらってから退職考えています。
私の様なものは、退職・休職関係ないですか?

あと、うちは母子家庭で金銭的に余裕がないため、傷病手当もらわず、退職したら別のところで働こうかと思ってます。
職場が鬱の原因なため、辞めたら治るかと。。子中学生で今後お金がいるいるし、住宅ローンも抱えキチキチです。
金銭的に一番いい方法?あったらご教授いただけるとありがたいです
536優しい名無しさん:2011/11/11(金) 23:33:40.21 ID:OwX/TdKv
>>534
同じ病名だし3年経ってないから無理っぽいっすね
ありがとうございます。
537昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 23:48:36.69 ID:Fvi55ou9
>>536
3年なら可能性はあるんじゃないかな。
要は「社会的治癒」をされたかどうかで、「5年」というのは俺が相談した社労士の「個人的主観」に過ぎないわけで。
多分、うつ病の人が生命保険に入るのに、治癒から5年経過する必要があるから、5年と言っただけかと。
「社会的治癒」が何年なのか明確な定義はないし、3年でも、健保?がOKと判断すればいいんじゃないかな。
538優しい名無しさん:2011/11/11(金) 23:59:29.34 ID:OwX/TdKv
>>537
ありがとう。
3年弱はフルタイムで勤務してたから
可能性があるかもしれないです。
あとは健保の判断待ちにします。
少しは希望が持てるというので
経済的な不安がなければ助かります。
539昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/12(土) 00:07:59.94 ID:+BRKdh9m
>>538
http://mental.heart-warm.net/seido/shigoto-nashi/syoubyou.html
ここだと3年とありますけどね。

ただ、俺の場合は、健保云々ではなく
会社の方の休職制度をもう満了まで使ってしまっているから、
再び休職することはもうできない。。。
540優しい名無しさん:2011/11/12(土) 00:29:02.33 ID:DXQ6qUns
>>539
たびたびありがとう。
会社の方の休職制度は調べてなかったです。
人事から連絡がくると思うので確認します。
541優しい名無しさん:2011/11/12(土) 01:27:09.49 ID:eUqoyTEO
>>530
社会保険は無理だけど
雇用保険へは入らなくていけないはず。くわしくは
ハローワークに聞いてみな。退職してもいける場合も
>>535
会社に籍を置いとけば、社会保険に厚生年金を会社が半分払ってくれるから。
どうしても辞めたいならとめないけどw
しかし、会社の健康保険と国民健康保険を比較して
明らかに国民健康保険のほうが安いときがある
休職した時期によるものなのか
542優しい名無しさん:2011/11/12(土) 01:42:17.82 ID:eUqoyTEO
>>535
連投すまそ。
会社を辞めることなんて
いつでもできるはず
診断書出して休職して
やはり傷病手当金を貰う方向へは?
会社をやめて鬱病が治ればよいけど。治らなかったら?このご時世、再就職もむずかしいよ
543優しい名無しさん:2011/11/12(土) 01:47:49.80 ID:oeWLSwXG
>>535
>皆さんの書き込み見ると、退職より休職を続けた方がいいというような感じしましたが、


よく言われる一般論でしょう。
うつ病の時は、離婚・転居・退職などの重大な決断をしないようにしましょう。
うつ病の時は判断力が低下しており、重大な決断をしたら後で後悔する恐れがあります。
544優しい名無しさん:2011/11/12(土) 01:51:25.74 ID:TX/vzlzn
傷病手当金と雇用保険をWでもらえる裏技ある?
あれ、どうやってバレんの?
545優しい名無しさん:2011/11/12(土) 02:00:34.09 ID:Zf0O98xt
>>544
不正受給相談は他所でやれ
546優しい名無しさん:2011/11/12(土) 02:19:10.69 ID:l9c2jJmM
数か月前に休職からの復職に失敗してクビになった。
退職後も傷病手当を貰えるから生活は何とかなる。
主治医は手当の期間満了まで(あと1年位)のんびりしろって言ってくれる。
けど、再就職を考えるとそれでいいのかって焦りがどうしてもある。
本当に期間満了まで手当貰うつもりの奴ってそんなにいんの?心から割り切れてんの?
スレチだったらスマソ。
547優しい名無しさん:2011/11/12(土) 02:47:27.35 ID:3KjzAY8s
>>546
満了まで貰う奴は多い、焦って就職してもぶり返すしな
俺のは場合は、様態も変わらず気力0で寝たきりだから貰い続けてる
のんびりできる奴はうらやましいよ
548優しい名無しさん:2011/11/12(土) 04:39:11.40 ID:1aRUUwlf
>>537
お前に休職なんて与えないって
日本国憲法で決められてるじゃ
ないか
549優しい名無しさん:2011/11/12(土) 05:09:32.95 ID:RmlRaVxY
休職してる人って恥ずかしくないの? ってスレがあったよ
あんたさんの名前で。
休職してるの?
550549:2011/11/12(土) 05:10:48.95 ID:RmlRaVxY
>>549は537
あんか忘れちったあ
551優しい名無しさん:2011/11/12(土) 10:47:32.96 ID:b0D92aD1
>>532
>>541
返事ありがとう。国保で自分で払っていました。自分でも調べたんですがやっぱり無理みたい…。親も兄弟もいないので、もうこの先はないなと考えています。ありがとう。
552優しい名無しさん:2011/11/12(土) 14:18:34.76 ID:T0fcBdjz
うつ病で休職しており、傷病手当金受給期間満了による退職予定なんですが、
失業手当金の受給期間延長を申請しないと病気による退職扱いにはならないでしょうか?
553優しい名無しさん:2011/11/12(土) 14:56:58.84 ID:BBz0cygL
>>552
そんな事は無い。
離職票に明記されてれば病気による退職と認めてもらえる。
つまり待機期間無しに失業保険もらえる。
逆に受給期間延長をしたって離職票に自己都合としか書いてなければ
病気による退職とは認めてもらえない。
妊娠したっ人だって家業を手伝う人だって
自己都合で退職して「失業保険受給延長」するし。
554546:2011/11/12(土) 15:36:44.40 ID:l9c2jJmM
>>547
焦って就職して再発したらダメってのは解ってんだけど
気力が戻るとどうしても焦るんだよな。
時間はあるから余計に考えてしまうし。どうしようもない。
555優しい名無しさん:2011/11/12(土) 15:40:21.08 ID:2yvEJlN1
のんびりしてたらトントン拍子に転職してたでござる
8ヶ月しかもらってないけどもったいないことしたかなぁ
556優しい名無しさん:2011/11/12(土) 16:37:14.19 ID:m/ftAs1V
>>553
そんなことはない。離職票を発行しない極悪ブラック企業だってある。
結局、待機期間ありにするかなしにするかは完全にハローワーク職員個人の裁量にかかってくる。
何があっても認めない職員もいるし、診断書や障害者手帳を持ってこいという奴もいる。
口頭で労災の申請中なのにうつ病にかかって辞めさせられたと言うと、会社都合に変更させて
退職を無効にしないといけないのに、それが面倒なので
即座に病気退職扱いにした糞野郎もいた。宮城県の某ハローワークなんだが。
557優しい名無しさん:2011/11/12(土) 19:10:09.62 ID:Ou4pgkOt
>>503
>>529
傷病手当金の医師が書く所なんて、チョロっと書くだけじゃん、大抵は前回のコピペだし。
2週間もかかるの? 俺はいつもその場で医師に出して書いてもらって、その場で受け取るけど。
558優しい名無しさん:2011/11/12(土) 21:49:27.57 ID:PtefOHj+
傷病金手当もらっている人の中で、本当はうつじゃないけどもらっている人いますか?
医師にはどういう風に言っていますか?
559優しい名無しさん:2011/11/12(土) 21:52:08.36 ID:QhDtX9kb
>>558
あなた以外いません。
560優しい名無しさん:2011/11/12(土) 22:19:43.00 ID:zdkLO9ca
病気で働けんから支給なの!
保険の歴史を学ぶべき。
社会保障、日本国憲法の社会権に関して150冊本を読み、600字×5600枚のレポートを書きなさい。
561昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/12(土) 22:39:38.02 ID:dm0G5qlO
>>558
詐病という意味じゃなくて、
本当は糖質とかだけど
会社や健保に糖質と知られたくないから
「うつ状態」「うつ病」ということにしている、って例ならよくあるでしょ。
562優しい名無しさん:2011/11/13(日) 00:28:58.59 ID:jhgtHz44
>>554
傷病手当を貰って(失業保険は延長手続き)、
傷病手当が終わったら失業保険を貰えばいい

焦る気持ちは分からなくもない
転職するにもブランクは少ない方がいいに決まってる
それにブランクが長いと、社会復帰できるのかが不安になってくるしな

だけど再発して運悪く悪化したら、人生が変わってしまう
ゆっくりした方がいいと思うのだが
563優しい名無しさん:2011/11/13(日) 00:50:50.40 ID:eRd4BqUK
失業保険を受けながら
障害年金申請できますか?障害年金は遡ってくれますか?
564優しい名無しさん:2011/11/13(日) 02:46:42.50 ID:KyHzEkOl
質問する前にこのスレ内を検索しろ
>>563
何度も同じ内容出てるぞ
565昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/13(日) 05:16:45.75 ID:bMmGpGJ6
>>560
600字詰め原稿用紙ってあるの?
566優しい名無しさん:2011/11/13(日) 07:16:17.71 ID:AiypHFyu
会社が転籍します
転籍に同意しませんでしたので当然〜解雇です
会社とは折り合いが悪く解雇とはいえ離職票は自己都合だと思います。
通常ならハロワと相談し会社都合にしてもらえると思いますが
傷病手当金受給の身で会社都合にしてもらえるでしょうか?
勿論、失業申請の延期はしたいと思っていますが・・・
567優しい名無しさん:2011/11/13(日) 07:46:25.59 ID:l7Uliw7q
メンヘラかどうかわからんからスレチだけど会社都合にしてもらえば

http://taisyoku.style-space.com/archives/jikotugo.php

退職するだけの正当な理由

@会社の倒産が確実になった場合
A何の落ち度もなく一方的に解雇された
B著しく低く減棒された
C採用条件と実際の労働条件が違うとき
D通勤困難な場所へ移転しなければならなくなったとき
E勤務時間の延長が著しいとき
F故意に排斥、冷遇された場合
G事業所の移転・廃止など
H退職勧奨・希望退職に応じた場合
I正規の賃金が支払われない・遅配したとき
J事業主が法律違反を犯したとき
K親族の死亡、疾病、負傷などの家庭的事情があるとき
L結婚、妊娠、出産もしくは育児のために退職した場合
M交通機関の廃止で通勤が困難になった場合
568優しい名無しさん:2011/11/13(日) 08:23:04.53 ID:1bWmhwOn
特定理由離職者は?
569優しい名無しさん:2011/11/13(日) 08:38:49.74 ID:AiypHFyu
傷病手当金受給と解雇とは別問題ですよね
ハロワに相談してみます
570優しい名無しさん:2011/11/13(日) 08:39:50.13 ID:AN0bi3oY
快適生活
571優しい名無しさん:2011/11/13(日) 15:49:53.03 ID:B+qYP9QZ
失業手当300日貰うには手帳?が必要なんでしょ?
手帳は医者に言えば貰えるのかな??
572優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:44:41.51 ID:dFCA1Gu3
ご存知の方にお聞きしたいのですが、
傷病を受給している状態(会社は退職済)で、
週二回の土日だけの大学院に進学しようと考
えているのですが、バレると傷病の支給は停
止するのでしょうか?
573優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:55:05.41 ID:WfmFS0jJ
>>572
金銭発生しなきゃいんじゃね?
ちょっとでも稼ぐと相殺されるけれど。
574優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:59:40.82 ID:dFCA1Gu3
>573さん
ありがとうございます。
労務の不能でありながら、大学院へは行けるのか?
という部分で引っかかるかなと不安でして。。
575優しい名無しさん:2011/11/13(日) 17:13:07.32 ID:4xdps7By
一ヶ月13万位支給されている
国保、住民税、年金高過ぎる
あと2万位支給が少なかったら扶養に入れたんだよな
576優しい名無しさん:2011/11/13(日) 17:20:31.56 ID:WfmFS0jJ
>>574
医者に相談してみ。
多分問題ないだろうし。できるならね>週2通学
病名知らんけれどそれをする事で病気の症状が緩和されるのならば
止める医師はいないよ。
そもそも、ピアノレッスンで支給止めるバカいないんだから
週2程度なんか大丈夫でしょ。
と、思うけれどね。働いた方がマシじゃん。月十数万とか。8日で働こうと思えば稼げるし。
働けないから知りたい事を研究したいんでしょ。
医者にそう言ってみ。力になってくれるよ。労務不能って診断書いた患者が
何かやりたいと言って止めるなんて医者じゃない。駄目だったら辞めればいいんだし。
気楽にな。
577優しい名無しさん:2011/11/13(日) 17:24:32.82 ID:dFCA1Gu3
>576さん
大変ありがとうございます。
目からウロコと言いますか、考えてみるとおっしゃる通りですよね。
チャレンジしてみます。
578優しい名無しさん:2011/11/13(日) 17:39:58.64 ID:eRd4BqUK
俺なんて週に一回お花のお稽古と茶道とバレエに
通ってますよ
あとは月1で風俗も(笑)
579優しい名無しさん:2011/11/13(日) 17:53:43.97 ID:WfmFS0jJ
>>578
すげーな。何カ月続いた?
続いているんだよな。派遣社員程度ならできるんじゃね?
厚生年金なんかよりよっぽど稼げるぞ。
特にバレエなんか個人レッスン不可なんだから年金受給辞めた方が金になるぞ。
580優しい名無しさん:2011/11/13(日) 19:25:42.44 ID:m/i/bTd2
傷病手当金貰いながらバイトしたらバレる?
581優しい名無しさん:2011/11/13(日) 19:28:34.73 ID:2TUHJYR3
>>579
文章よく読めw通ってるって書いてるだろ
稼いでいるんじゃなくて金を取られる側じゃなイカ
582昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/13(日) 19:37:33.21 ID:/w4M0tpe
ああそいうことか。579を何回読んでも意味が分からず俺の読解力どうしたんだと思ってた
583優しい名無しさん:2011/11/13(日) 21:29:23.92 ID:0MfE/87/
国保計算してもらったら毎月856円だった
584優しい名無しさん:2011/11/14(月) 00:04:39.00 ID:7ysMLTwW
>>580
その議論て何度も繰り返されてるけどさ、
バレたら即終了だよ。そしてバレる可能性は全然低くない。
欲かいて得することはないよ。
585昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 00:57:15.00 ID:SHoiU+iq
給料手渡しのバイトなら平気だろうか。家庭教師とか。

「健保がOKすれば、傷病手当金受給中でも超簡単なバイトならできる」
らしいけど、その「超簡単なバイト」っていうのが、どういうバイトがあるんだろう。

俺は、入院中、治験を金貰ってやったけど、よく考えたらあれもバイトだな。
でも傷病手当金は止められなかった。
586554:2011/11/14(月) 03:46:57.48 ID:T8WAY7C0
>>562
そういってくれると有難い。
20代の頃に何度も転職を経験してるので、職歴のブランクがネックになるのが分かってるから
焦る。
年齢も35歳間近だし。

医者は期間満了までに好きなこと見つけて仕事にしろみたいなことを言う。
それができれば苦労しねえよ…
そんなトントン拍子にうまくいった奴いたら話聞いてみたい。

失業保険の延長手続きはやった。
まあ、自分の場合は失業保険貰えるとしてもたぶん90日だろうからなあ…
587優しい名無しさん:2011/11/14(月) 15:19:41.46 ID:utFP235R
>>583
単身無職世帯?
588優しい名無しさん:2011/11/14(月) 15:52:55.16 ID:Oe4IJOhd
みなさん休職どのくらいですか
それは有休・欠勤期間含めてですかそれとも正式な休職に入ってからの期間ですか
自分は休職1年、有給欠勤期間含めると2年休んでます
復職できるのか不安と焦りで気が変になりそうです
既に変だから休んでるのかorz
589優しい名無しさん:2011/11/14(月) 16:23:47.78 ID:vzT9xIdh
12月分を申請→1月末に退社→来年9月に傷病手当が切れる→ハロワに行って
失業手当300日を申請で有ってる??
590優しい名無しさん:2011/11/14(月) 16:59:21.55 ID:syRRUGa6
>>589
ハロワが先でいいんじゃね?
働ければ働いた方がいいだろうし。無理だったら傷病手当申請すればいいし。
591優しい名無しさん:2011/11/14(月) 17:03:45.73 ID:H3vO6N6c
手帳持ちだとハロワで障害者枠で応募するの?
メリットとデメリンコおしえてください。
ライト君は答えなくていいからね
592優しい名無しさん:2011/11/14(月) 17:30:50.96 ID:05iq7nhY
メリット:給付日数が増える
デメリット:更に仕事がない
593優しい名無しさん:2011/11/14(月) 17:53:24.80 ID:/C1ot+r7
>>589
12月分を申請

1月末に退社

離職票もってハロワに行って、失業手当をもらうのを
先にする手続きをする

さ来年5月に傷病手当が切れる

ハロワに行って失業手当300日

だな。
594優しい名無しさん:2011/11/14(月) 18:28:19.71 ID:syRRUGa6
>>593
素人考えだけれど
労働能力の有無で年金に影響出るから
失業手当(就業能力あり)→傷病手当あり(就労能力なし)になるから、
手帳取って最初から最初に失業手当取った方がいいんじゃないかな。
300日給付できるし
まぁ病気が治って仕事が出来る方が一番なんだけれども
595昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 18:35:50.50 ID:yM3GGksy
社労士と病院のソーシャル/ケースワーカーって
どっちが詳しいの?

ソーシャルワーカーとケースワーカーの違いって?

現状、客観的に精神疾患(特にうつ病)を判断する方法はないが、
光トポ検査や血液検査など「それなりの精度」で診断する方法はある。

光トポ検査、血液検査、でうつ状態が認められ、
ただしこれらの方法のみだと本物のうつであっても弾かれる恐れがあるので、
5人以上の医師が「年金必要」と判断して、
初めて障害年金が貰えるようにしたら確実ではないだろうか?

現状だと、結局「ひとりの医師の主観」に100%依存して障害年金の診断書が書かれる。
「医師と仲いいから書いてもらえる」なんて例もあるんじゃないかとさえ思う。
だから、明らかに病気ではない奴が年金貰っていて、
症状が重いのに貰えない人がいたりするわけだろう。
596昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 18:52:44.07 ID:yM3GGksy
人格障害で傷病手当金て貰える?
597優しい名無しさん:2011/11/14(月) 18:57:25.00 ID:MlZd5AZo
マルチすんなカス
598優しい名無しさん:2011/11/14(月) 19:04:35.20 ID:VyMXHzVn
快適生活
599優しい名無しさん:2011/11/14(月) 19:09:31.80 ID:pm4kOXXB
aあ
600優しい名無しさん:2011/11/14(月) 19:25:53.25 ID:TMm/aGcy
詐病では傷病手当金はもらえません
601優しい名無しさん:2011/11/14(月) 19:46:11.04 ID:NWrQ0Akp
TPPで何か影響はあるのでしょうか?
602優しい名無しさん:2011/11/14(月) 19:48:09.68 ID:QXnfJem6
保険制度事態が危ういからね
もしかしたら廃止かも
603昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 21:28:34.17 ID:yM3GGksy
俺は通院してる医院は発達障害の診断が出来ないので、そこでの診断は「うつ病」。

過去通院してた病院及びセカンドオピニオン病院では
「アスペルガー」との診断もついてる。

現在通院してる医院も、前の医院からの紹介状で、俺がアスペというのは知ってる。

この場合、現在通院してる医院で障害年金診断書書いてももらった場合、
その医院で診断できる「うつ病」のみが書かれるのか、
それとも他院では診断が確定してる「アスペルガー」も併記されるの?

それとも、アスペルガーと書いてもらうには、自院でアスペを見れる病院じゃないとダメ?


あと障害年金診断書って入院年月を記入する欄あるけど、あれって自己申告?
過去、複数の病院に入院したから、いちいち証明するなんて無理なんだけど。

604優しい名無しさん:2011/11/14(月) 21:29:40.69 ID:vzT9xIdh
>>590さんと>>593さん、ありがとう。
医者からは就労不可ってなってるから、先に傷病手当貰っておこうかなと思って・・・。
605昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 21:48:16.38 ID:yM3GGksy
遺書に「○○という上司のパワハラで死にます」
と書いたら、その上司は少しは反省してくれるか、
それとも、葬式(遺書に葬式やるなとは書くけど)にすら顔出さず、
「甘えだ甘え」って考えを変えないかな?

ちなみに、うつになった原因はパワハラだとしても、
うつの発症時点ではパワハラから大分時間が経過していて、
そして現時点では既に民事上の時効は過ぎているから、
法的?にはもう上司に何ら問題はないんだけど・・・
606優しい名無しさん:2011/11/14(月) 21:50:18.58 ID:/C1ot+r7
>>594
傷病手当金は、賃金台帳や出勤簿の写しが必要となり、
少なくとも最初は会社を通しての申請となります。

あなたの理屈によれば、失業手当もらって生活していたら、
具合が悪くなるということ?
607昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 22:09:30.50 ID:yM3GGksy
傷病手当金生活や障害年金生活になったら、
障害年金は知らないが
少なくとも傷病手当金は
例えば妻が働いた場合は妻の扶養に入る・・・ のは、出来ないらしい。
税法上は所得でなくても一般的には収入ではあるから。

世帯主とかはいじらなくていいのか?
自分を世帯主にするか、妻を世帯主にしちゃうか。

入院時の食事代が安くなる「非課税世帯」は、
言葉からすると、「世帯主が住民税非課税の場合」だろうか?

ということは、自分が世帯主のままの方がいいってことか?

自分が世帯主なら、妻に住民税が発生しても「非課税世帯」。
しかし妻を世帯主にしてしまうと、俺が非課税でも、妻=世帯主には課税されるから、
「課税世帯」になって、食事代割引もないのかな?

ってか、別居中の人間を世帯主にするってそもそも出来るの?

あるいは「非課税世帯」というのは、住民記載の家族「全員」が非課税の場合に言えるのか?
608昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 23:17:26.12 ID:yM3GGksy
びっくらこいた
傷病手当金はそもそも非課税だから、
所得税から医療費を控除する医療費確定申告は、
そもそも払ってないものを払い戻しようがないってことで、
出来ないってさ。

でも医療費控除は確か「生計を同一にしているもの」なら全て対象になるはずだから、
家族の医療費控除確定申告で俺の領収書を出せばいいのか。
家族も全員非課税だったら無理だろうけどさ。
609昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/14(月) 23:19:28.56 ID:yM3GGksy
もし医療費控除出来ないなら、
どういう場合なら差額ベッド代が医療費控除の対象になるか調べたのとか
全部徒労だったわ
610何とか生きています:2011/11/15(火) 04:47:31.65 ID:QxKITPkB
リワークって行った人いませんか?
611優しい名無しさん:2011/11/15(火) 07:55:59.03 ID:Iz9wV1+j
>>610
今リワーク通ってます。
何かご質問?
612何とか生きています:2011/11/15(火) 14:49:01.90 ID:QxKITPkB
>>611
お願いします教えてください。
リワークカウンセラーの方は会社にがんがん入っていくのでしょうか?
当方、パワハラが原因で求職中です。、
この場合、パワハラ上司とかに直接指導とか、
上層部に対しての今後自分の扱いとかを保証させれるのでしょうか?
後に、煙たがれる存在にならないかなぁと受けることに対して不安です。
実際どのような物でしょうか?
613優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:23:20.31 ID:KblRL2gW
今日は初めて診断書をもらいました。
内容は、1ヶ月の自宅療養と休務加療。
来週に傷病手当の申請書を書いてもらいます。
医師には、『今日から1ヶ月で書いておくから、
また回復の状況を見て、その都度診断書を出すね』
と告げられました。全治1ヶ月というのが短いような
気がして不安です。現在有給消化中で、12月頭には退職
なので時間もなく焦っています。
どなたかご意見くださいますようお願い致します。
614優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:37:03.08 ID:V35DCIjy
>>613
医者は「有休消化したら退職」なことを知らないのでは。
職場にはどう説明してるの?
休職制度は無いの?それ利用するとすれば何カ月休めるの?
そのへんの確認はした?
休職できるのならめいっぱい活用した方が良い。

病名がわからないけど、メンタル疾患で全治一カ月は早い方と思う。
だからって数ヶ月分の診断ができるものでもないので
「1カ月おきに診断書書くね」という医師の言い分は普通かつ正常。
615優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:58:27.03 ID:KblRL2gW
>614
お返事ありがとうございます。
医者は有休消化したら退職というのは知っています。
会社には、自己都合退社で説明して、有給消化と同時に退社
となっています。
しかし、実際は会社のパワハラが原因で退社でして、最近体調不良
で通院をしたところ診断を受けた次第です。
休職制度はありますが、既に退職届を出している手前、諦めるつもりです。
そのため、退職日までの有給消化中に発病したという形になります。
ちなみに病名は心因反応です。。
616優しい名無しさん:2011/11/15(火) 19:22:46.55 ID:g9eN4crR
あわてすぎw
休職にしてもらえ。
病気になったからといってポイと自己都合退職に追い込む会社なんて沙汰されるべき
社会的責任を会社は果たされるべきだね
617優しい名無しさん:2011/11/15(火) 19:25:33.75 ID:V35DCIjy
>>615
社保加入期間は1年以上あるのかな。
だったら退職して暫く休養してはってことかな。
そうじゃなければ「パワハラが原因とハッキリしてるなら退職すれば治るでしょ」ってことかも。
618優しい名無しさん:2011/11/16(水) 02:14:46.47 ID:SSNYdH7v
>>613
文面からいって、1か月ごとに書くのは傷病手当金の申請書の
医師が記入する部分ですよね。
それはぜんぜん普通です。

以前に3か月ごとに書いてもらったら、医師に「1か月ごとでなく
てもいいとはじめて知った。」といわれた。
619何とか生きています:2011/11/16(水) 03:27:11.30 ID:5TntYTgF
>>610
会社上層部が、パワハラの事実を認めてくれたました!
あとは、純粋にこちらの状態を回復させるだけです。
リワークについてメリット・デメリットを教えてください。
620優しい名無しさん:2011/11/16(水) 04:34:58.29 ID:MHZ+Jqdk
過去ログ見たのですが、古すぎて現在どうなのか分からないので質問させて下さい

@転院時の空白期間の証明
転院時に、薬が余ってる旨伝えたら、3週間後の予約を取らされ、いざ書類を頼んだら
医者「証明した事ない」「出来ない」
と他の方法も教えてくれず突っぱねられました。
その前の診察時に、無給の証明を会社から貰うよう言われ、用意したのですが
医者「そんな物頼んでない」「言ってない」
と無かった事にされました

A証明の期間の数え方
初診時に3週間分薬を頂いたのですが、診察が週1のみのため、薬を切らし、緊急で他院で薬を貰いました。その間は証明不可としても、3週間分薬を処方したなら、3週間証明できるのでは?

B経過について
他院に薬を貰いに行ったのが連続で2回だけなのですが、
医者「不定期の通院であるため病状不明」
としか書いてくれません。週に1度の機会を逃してはいけないプレッシャーで不調になった事情も話しているから、一切不明ではないし、おくすり手帳の記録もあります。

この3点で何かアドバイスあれは、些細な事でもお願いします
長々大変申し訳ないです
621優しい名無しさん:2011/11/16(水) 05:56:43.10 ID:sNiW8bJV
全体に文章が読みにくいんだが連続して通院してないから証明できないと言ってるのは正しい
薬だしてる期間なんてなんの意味もない
622優しい名無しさん:2011/11/16(水) 15:39:48.13 ID:nFivWf79
会社は手続きしてくれないので(部署がない)
医者記入欄・会社記入欄を書いてもらって
自分で協会けんぽとやり取りしています。
主治医に「退職後に申請しても本当に大丈夫?」って聞かれて不安になりました。
休職制度がない会社で、引き継ぎ後退職前提で
二週間休んで退職日を越えました。
社保には1年以上加入しています。
退職後に一回目の申請でも大丈夫でしょうか?
つたない文章で申し訳ありませんが
ご意見お願い致します。
623優しい名無しさん:2011/11/16(水) 15:45:18.40 ID:O9rYcAMU
>>622
大丈夫じゃない?
べつに受付してくれないわけじゃないし
624優しい名無しさん:2011/11/16(水) 15:49:48.22 ID:nFivWf79
ありがとうございました。
不安で仕方なかったので落ち着きました。
625優しい名無しさん:2011/11/16(水) 17:53:54.15 ID:jre3Jg00
自分で健保に申請する場合どこを書けばいいの?
うつが酷くて申請書の書き方読む気がしないわ
だいたいで大丈夫かな
626優しい名無しさん:2011/11/16(水) 20:57:10.80 ID:jmpn8BAP
自分の名前と住所と銀行口座くらいは書けるよな?

あとは医者と会社に書いてもらえ
627優しい名無しさん:2011/11/16(水) 23:52:07.79 ID:gt3hBNuw
>>625
一応、一通り書き終えたら調子が良い時にでも
コンビニ等に行って書いた申請書をコピーして置くと良いよ。
支給決定になれば、後は毎回コピーした内容と
同じ事を書けば良いのだから、
628ライト:2011/11/17(木) 02:41:01.27 ID:4YCbGBq6
傷病手当金とか障害年金で暮らしてると
手帳の税金減免の恩恵がまるでないな。
元々税金がかかっていないのだし。
629優しい名無しさん:2011/11/17(木) 02:58:22.32 ID:VjYsHphQ
しかし手帳で市バスとか地下鉄が無料で乗れる
あとNHKが無料だな
630優しい名無しさん:2011/11/17(木) 11:04:47.77 ID:xS6SOjv9
・日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
 通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
631優しい名無しさん:2011/11/17(木) 14:37:39.49 ID:4/54D5E5
〉618の方
私も今615の人と似たような状況で、年内一杯で退職予定で有給中に発病。
傷病手当の請求書には、医師の所見欄には、『当月の労務不能期間』という記入箇所
があります。これって、毎月毎月医師
に書いてもらって申請するものなのでしょうか?
ということは、事業主証明の欄も、退職後に毎月毎月記入してもらうものなのでしょうか?
無知でお恥ずかしいですが教えてくだい。お願いいたします。
632優しい名無しさん:2011/11/17(木) 14:57:48.82 ID:VjYsHphQ
そうだよ
いつから〜いつって書いてもらうの
633優しい名無しさん:2011/11/17(木) 15:31:46.13 ID:4/54D5E5
教えて頂きありがとうございます。ということは、前レスにありました、
3ヶ月まとめてというのはどのような手続きをすれば可能な
のでしょうか。
年末退社のため、来年以降の長期の治療とのった場合に、毎月会社へ事業主記入欄を
埋めてもらうのが抵抗がありまして・・・
634優しい名無しさん:2011/11/17(木) 16:02:18.16 ID:VjYsHphQ
先生に渡したら勝手にかきよるよ。それを会社に郵送する
635優しい名無しさん:2011/11/17(木) 16:23:25.48 ID:rXSt3jBC
退職したら会社欄は空白でいいんじゃないの?
636優しい名無しさん:2011/11/17(木) 16:26:43.11 ID:HJKgCWzM
>>633
退職した後は自分で健保に送るんだよ
会社に送っちゃダメ!
会社の記入欄は空白でおk
637優しい名無しさん:2011/11/17(木) 16:27:42.02 ID:IVI+jxgP
請求期間が完全に退職後の期間のみなら会社欄の記入は要らないよ
退職後1回目の申請などで請求期間の一部でも在職日に掛かっていたら必要だけど
638優しい名無しさん:2011/11/17(木) 16:55:15.26 ID:4/54D5E5
教えて頂きありがとうございます。ということは、前レスにありました、
3ヶ月まとめてというのはどのような手続きをすれば可能な
のでしょうか。
年末退社のため、来年以降の長期の治療とのった場合に、毎月会社へ事業主記入欄を
埋めてもらうのが抵抗がありまして・・・
639優しい名無しさん:2011/11/17(木) 16:58:51.21 ID:M7Wr5zCC
>>638
単に申請期間を3カ月にすれば良いだけ。
たとえば8/1〜10/31みたいに。
来年、つまり退社してから後の申請は会社に提出する必要は無い。
640優しい名無しさん:2011/11/17(木) 17:01:50.88 ID:HJKgCWzM
あれ、デジャブをみている気分・・・w
641優しい名無しさん:2011/11/17(木) 17:09:52.48 ID:4/54D5E5
皆さまありがとうございます。
一回目の請求(在職日と請求期間の被っている月)のみ、会社記入欄の依頼が必要で
、二回目からは医師と私のみの記入でいいということで安心しました。
12/20退社なので、初回申請は
労務不能期間が12/1〜12/31と医師に記入してもらい、
私が受けとれる正味手当は12/21〜30迄の分ということですよね?
医師は協力的でいつでも持っておいでと言ってくれていますが、12月に
入ってから記入してもらうべきですよね?
ちなみに会社の健保組合への申請になります。
642優しい名無しさん:2011/11/17(木) 17:17:20.72 ID:M7Wr5zCC
>>641
意味がわからん。
あなたは12/20退社まで有給休暇を使って休んでいるの?
だったら12/21〜で合ってるけど、12/31が省かれる理由がわからん。
あと12月ぶんの請求は1月にならないとできないよ。
643優しい名無しさん:2011/11/17(木) 17:22:04.15 ID:M7Wr5zCC
>>641
>ちなみに会社の健保組合への申請になります
そこ以外のどこへ申請する事が有るの?
退職後もずっと同じ所へ申請することになるのに。
644優しい名無しさん:2011/11/17(木) 17:35:18.10 ID:TBasfwHY
すいません、タイプミスでした、31日のまちがいです。
わかりました、では1月に、12/1〜12/31が働けなかったと医師に記入してもらい提出します。
645優しい名無しさん:2011/11/17(木) 19:48:09.24 ID:VjYsHphQ
だから、先生に傷病用紙を渡せば勝手にかきよるよ
いつからいつまでってのは自分で言わないといけないけどな
646優しい名無しさん:2011/11/17(木) 20:44:16.58 ID:HI4zhEyl
かかりつけの病院のPSWに
傷病手当金は2年出ると言われた
一年半だよな

むかしは2年だったんだろか
647優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:09:35.67 ID:Fpva86U0
>>641
3か月分まとめて申請したのは、この私だ。
私の場合、当時の社会保険事務所へ提出していたのだが、
申請用紙に3か月分まで、記入できるようになっていた。
あなたの場合、会社の健康保険組合のようだが、それは会社
によって様式が違うだろうから、私にはわからないとしか言い
ようがないな。
診断書代かかるので、まとめて申請したほうが得だと思うが。
648優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:41:56.88 ID:M7Wr5zCC
>>646
それ申請期限のことでは?
傷病手当金の申請期限が2年だよ。
今月ぶんの申請は2年後の今日でもできる。
それ以降は資格が有っても期限切れで駄目。
649優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:42:47.15 ID:bADUPL9j
時効が2年です
650優しい名無しさん:2011/11/17(木) 22:27:56.22 ID:HI4zhEyl
>>648 >>649
これから休職するにあたっての相談だったから、時効ではないと思ってた

でも、正気でないから聞き間違えたのかもしれない
651優しい名無しさん:2011/11/18(金) 01:43:02.02 ID:CMnt+JCx
現在、鬱病で出社できず有給を消化中です。
有給は来年一月末くらいまでで無くなるので、その時点で退職しようと思っているのですが、今のうちから傷病手当金の申請手続きは出来るのでしょうか?
なるべく早めに受給したいのです。
やはり有給消化後から申請をするのが普通ですか?
652優しい名無しさん:2011/11/18(金) 01:51:28.26 ID:fsv7jBiM
>>651
有給休暇があと50日ぐらいあるのは本当ですか?
有給休暇がなくなると退職する理由は何ですか?
653優しい名無しさん:2011/11/18(金) 01:52:18.84 ID:mfoc0HXh
>>651
診断書貰えるならば悠久消化後の方がいいだろ。
落ち着けるし。
手帳や医師の同意があれば失業手当貰いながらゆっくり考えてもいいんだぞ。
それだけの気力があれば。傷病給付はそのあと給付されても問題ない。
654優しい名無しさん:2011/11/18(金) 01:58:45.51 ID:PIl5RK3B
>>651
普通はそうだけど、有給長いと傷病手当の額が下がるよ
655優しい名無しさん:2011/11/18(金) 02:03:36.15 ID:mfoc0HXh
>>654
有給って金額変わらなくないか?
就業規則によるのかな。大抵は変わらないと思うよ。
656優しい名無しさん:2011/11/18(金) 02:10:23.47 ID:PIl5RK3B
>>655
有給に残業代や手当つかないでしょ?
657優しい名無しさん:2011/11/18(金) 02:47:31.74 ID:mfoc0HXh
>>656
就業規則によるけれど、通常手当は付くよ。
残業は働いていないからもちろん付かないね。
退職日から逆算して6ヵ月の支給額で手当てが換算すると思っていたんだけれど。
能力給とか資格手当なんかは減給できないっしょ。
残業だけだと思うんだけれど他にも減る要素あるのかな・・・有給期限内で。
658優しい名無しさん:2011/11/18(金) 05:04:50.39 ID:Vh3VZ2Z7
受給期間中にバイトしたらバレるとありますが、短期バイトでもバレたりしますか?
医者からはまだ働ける状態じゃないと言われてるのですが金銭的に厳しく、
体力は少しいりますが単調で簡単なバイトを紹介されたので迷ってます。
休まないか心配だけど…
659優しい名無しさん:2011/11/18(金) 05:50:52.19 ID:EN9dCSvO
>>657
>退職日から逆算して6ヵ月の支給額で手当てが換算すると思っていたんだけれど。

そうなのですか?傷病手当金の受給額は、4月〜6月の三ヶ月間の給料額の平均が基準になると思っていたのですが…。
そうだとすると、しばらく休職した後で退職すると、支給額は下がってしまうのでしょうか。
660優しい名無しさん:2011/11/18(金) 06:22:20.25 ID:mfoc0HXh
>>659
3カ月標準?
聞いた事ないな。就業規則読んでもっかい相談してみたら?
まぁ普通に退職日から半年逆算して6で割るってのが基本だけれど
残業つかない職種が殆どなんだし気にする必要ないって。
事務職なんかだと残業は付くけれど大した差はないし・・・(遠い目)
ていうか3カ月ってどっから出た情報よ。退職時以前の6ヵ月が基準になるんだよ。

>>658
医者に相談しな。
いい医者なら「まー働けるのが一番いいけれど無理だったら言えよな。」になるけれど
あまりいい医者知らないので「簡単なバイトにチャレンジしたいのですがどうでしょうか」
っていう感じで簡単に筋通しておけ・・・あれ?デジャヴ?
661優しい名無しさん:2011/11/18(金) 08:19:00.75 ID:OMZqn/9Z
標準報酬月額って知ってるか?
662優しい名無しさん:2011/11/18(金) 08:25:12.37 ID:HEjpzg7j
標準報酬月額は年金用だろう
傷病手当金や失業手当給付金とは関係ない
663優しい名無しさん:2011/11/18(金) 08:28:23.33 ID:OMZqn/9Z
>>662
・・・・・・・まあ一部正解だな
664優しい名無しさん:2011/11/18(金) 10:10:47.70 ID:wrbrkHMZ
>>662
おしいw
健保(傷病手当金含)・厚年→「標準報酬月額」
失業保険→「基本手当日額」。原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金を180で割った額
665優しい名無しさん:2011/11/18(金) 13:27:34.19 ID:tdfr9LKW
4〜6月のは、健保健康保険料が決まる。つまり傷病手当て金ね
過去6ヶ月のは、失業手当てだよ
666優しい名無しさん:2011/11/18(金) 15:39:59.41 ID:TQXVi7oh
ブラック企業対策のぶろぐしてます。
http://ameblo.jp/introa/
お困りの方よかったらご相談ください。
667優しい名無しさん:2011/11/18(金) 17:39:03.36 ID:HKfpwcG1
傷病手当金が1年半までというのは、最初の待期期間の3日を含めてですか?
668優しい名無しさん:2011/11/18(金) 17:59:24.55 ID:dPfeYPDC
>>667
含めない。「支給初日」からカウントして1年半。
669優しい名無しさん:2011/11/18(金) 18:27:01.14 ID:tdfr9LKW
>>668
最後はきっかりと申請するの?それともアバウトで申請してもいいかな
670優しい名無しさん:2011/11/18(金) 18:35:15.14 ID:ZsrpkQDo
>>669
自分はきっかり申請した
健保に問合せすれば教えてくれる
671優しい名無しさん:2011/11/18(金) 18:40:26.71 ID:QAU6B4NB
オーバーした分は払われないだけだから気にすんな
672優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:16:00.23 ID:HKfpwcG1
>>668
どうもありがとう
673優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:17:45.80 ID:tdfr9LKW
>>670 >>671 さんくす
あとね、医者に最後の分の傷病申請かいてもらって
おなじ日にハローワークに出す就労の用紙も書いてもらえばいいのかな?
674優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:27:01.87 ID:JyWSZ0xy
うちは1年半受給後に延長傷病手当金てのがあるんだが、受給にはまず障害年金の申請をしなければならないらしい
うつで障害年金て審査厳しくて不支給多いみたいだし主治医だってそんなに重症と思ってないから気乗りしないだろうし
そもそも遠い年金事務所何度も行ったり書類いろいろ用意したりの手続きが煩雑すぎてできないよ長文読めないのに
最後の傷病手当金の支給決定通知と一緒に連絡が来たんだが考えただけで一気に不安定になって気分が底まで落ちた
675優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:29:51.52 ID:dPfeYPDC
>>673
未来の診断書は書けないから結果的にそうなるね(同じ日に書いてもらう)。
たとえば今日に受診したとしても
傷病手当金の支給終了日が11/23だとしたら
「11/24から就労可能です」という診断を今日書いてもらう事はできないので
就労可能の診断書を書いてもらうのは次回受診日になるね。
11/23までの傷病手当金申請用紙を今日書いてもらうことはできないので
これも次回受診日になるね。
676優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:45:17.56 ID:m2DTlYd2
傷病手当は申請書を会社に提出後どの程度でもらえるんだろうか?
677優しい名無しさん:2011/11/18(金) 20:15:54.97 ID:wrbrkHMZ
>>676
会社で必要事項記入→健保に提出→健保支給決定→会社口座振り込み→会社保険料等天引き→被保険者口座振り込み
会社委任受け取りならこれぐらい時間かかる
678優しい名無しさん:2011/11/18(金) 20:40:36.92 ID:KGMXKBDS
私は40代前半(男性)の鬱病患者です。
静岡県在住。
両眼とも−7.50の度数の眼鏡をかけて0.5の視力しかありません。
3キログラムのダイエットに成功したのですが、腹は出たままです。
私は今、大量の薬を飲みながら、仕事もしながら、はてなに情熱を注いでいます。
SFの世界が現実になったような気がして、ついパソコンに夢中になってしまうんです。
もちろん、将棋は好きです。1度も結婚できていません。
やさしいけど体型が太っている人のほうがいいです。
AKB48の高橋みなみさんが好きです。
wii本体を買いました。
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < 大量の薬を飲みながら、はてなに情熱を注いでいます
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_______________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
http://sites.google.com/site/toarujinriki/
679優しい名無しさん:2011/11/19(土) 00:47:19.42 ID:Q23pzyZ0
健保から傷病手当金が振込まれたと通知されたけど、二ヶ月分で45万もあった。
普通に給料よりも高いんだがなんかの間違いか?
680優しい名無しさん:2011/11/19(土) 01:02:21.97 ID:mip2U5ju
ワロタ
681優しい名無しさん:2011/11/19(土) 01:47:13.45 ID:RCBxlj4t
退職後も傷病手当を受けたい場合、診断書を自社に送ればいいのですか?
最終日に出勤していけないことくらいしか知らなくて…
682優しい名無しさん:2011/11/19(土) 02:43:44.34 ID:mip2U5ju
自社じゃねえよ、市役所に送るんだよ
683優しい名無しさん:2011/11/19(土) 02:49:24.77 ID:RCBxlj4t
>>682
市役所におくるんだ。
ありがとう。
フォーマットとか、あした調べてみる
684優しい名無しさん:2011/11/19(土) 03:00:33.33 ID:mip2U5ju
>>683
ごめん(´・ω・`)
市役所は嘘で退職した健康保険組合に送る
685優しい名無しさん:2011/11/19(土) 03:02:59.21 ID:RCBxlj4t
>>684
ありがとうございます。
686優しい名無しさん:2011/11/19(土) 08:56:50.95 ID:vJYtxPIU
>>674
うちは障害年金を医者に断られたら一筆書いてもらえばおkだた
結局申請することになって社労士にやってもらったけどね
延長給付出るようなまともなところなら提出する診断書の写し出せとか言わないと思うけどな
ぶっちゃけ自己申告なんで申請しましたって言って何もしなくても通ると思うよ。まあ社会人として余りオススメはしないが
687優しい名無しさん:2011/11/19(土) 09:34:02.98 ID:6G25W3An
昨日質問したものですが。
保険組合に送る診断書は、在籍中最後の申請の書類と同封すればいいですか?
退職後も国保じゃなくて、会社の保険に在籍を続けるとか(退職しても在籍できるんですね)、とか調べても、わからないことが多すぎて困ってます。
688昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/19(土) 12:37:13.86 ID:e55sd/tw
>>674
障害年金が不支給なら不支給で、
延長傷病手当が貰えるから無問題じゃん。

障害年金が仮に通ったとしても
傷病手当金から減額されちゃうんだから。
689687:2011/11/19(土) 13:39:33.11 ID:6G25W3An
すみません。
よろしくお願いします。
690優しい名無しさん:2011/11/19(土) 13:47:20.57 ID:+cBcs+bE
>>687
保険組合に診断書を送る必要はないよ。
傷病手当金申請書に「医師記入欄」があるから、そこに医師に記入してもらえば良いだけ。
退職後も傷病手当金を受給したい場合に、会社の保険に在籍を続けるかどうかは無関係。
国保になっても受給要件を満たせば受給できる。
受給要件ってのは「社保加入期間が1年以上」「4日以上欠勤してる」「退職日に出勤してない」など。
退職後は傷病手当金の申請用紙を会社に提出するのじゃなく、自分で直接健保組合へ送る。
691674:2011/11/19(土) 16:23:43.03 ID:4bkUd0BE
>>686
レスありがとう
不支給の場合は不支給通知の写しを出せと言われてる
手続きの煩雑さもあるけど、解雇になる前に絶対復職するつもりでいるので、
通らないにしても「障害者」になってしまったことのショックが大きい
692優しい名無しさん:2011/11/19(土) 16:28:28.81 ID:6G25W3An
>>690
ありがとうございます!
693優しい名無しさん:2011/11/19(土) 17:18:52.51 ID:SwdaipYR
>>690
横からだけど、とても参考になる。
ありがたい。
694優しい名無しさん:2011/11/19(土) 17:21:03.93 ID:q2JT9jbN
傷病手当貰ってる時に会社辞めたら
失業手当はハロワにいってどうすれば良いの?
695優しい名無しさん:2011/11/19(土) 17:43:42.27 ID:ZUy7MYkJ
働けんから受給延期申請
696優しい名無しさん:2011/11/19(土) 17:49:17.84 ID:+cBcs+bE
>>694
ハロワに行って「雇用保険受給延長届」を提出する。
必要なのは「雇用保険受給資格者証」と「離職票」。
離職票に傷病理由で辞めた旨が書いてあればそのままとおるけど
自己都合とかだと医者の診断書添えてねってなることもある。
最長3年延長できるので、普通に考えて傷病手当金が切れるより先に延長期限が来ることはない。

失業保険もらいたくなったら「働けるようになりました」っていう医者の診断書を提出して
受給の手続きをする。
(「まだ働けないけど、傷病手当金受給が終わっちゃったから失業保険貰って食いつなごう」
というのは駄目。失業保険っていうのは「働けるけど就職先が無いので貰える生活費」なので
就職活動をしないと貰えない。「働けないので貰う生活費」である傷病手当金とは基本が違う。
詳しい受給の段取りは、受給の手続きをする時に説明会に参加して教えてもらう。
指定の日時にハロワ行って皆でDVD見る。)
697優しい名無しさん:2011/11/19(土) 18:59:59.99 ID:ML+y52XG
傷病手当の受給者です。
就活をしてみようと思い、色々調べているうちに
専門学校に通学して、対人刺激を受けつつ資格を
取りたいと思い直しました。

手当の受給は続けるのはNGですよね…
経験した人、いますか?
698優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:31:37.61 ID:ybXCC2Kh
>>697
とっくにチェック済みとは思うんだけど、
2008年の時点では、ファイナンシャルプランナーのおっさんはOKと言っているが
http://oshiete.goo.ne.jp/plus/q/35369
実際は、ビミョーみたいだね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034594775

要はバレなきゃ別に、黙ってればいいんじゃない?っていう話だとは思うけど、
健保組合に問い合わせたらそれはやっぱり、働けないけど毎日学校には行けるの?って話になっちゃうだろうから。
699優しい名無しさん:2011/11/19(土) 20:04:59.87 ID:SwdaipYR
>>696
またまた、横からだけど分かりやすいので、ありがとう。
自分は躁鬱病なんだけど、派遣9ヶ月の今月で解雇されるか、来月解雇。

月曜に病院行くんですが、もう今月ですら限界という場合、
派遣元と派遣先の会社に連絡入れて、
4日以上会社連続で欠勤、最終日欠勤、障害者手帳か医師の診断書。
これでおkですか?
障害者手帳は申請中なので、まだ手元にないのですが、
その場合、解雇されたあとに手帳が届けば申請か脳でしょうか?

あと、傷病手当てが終わっても働けない場合、
年金か生活保護しか道がないのでしょうか?
700優しい名無しさん:2011/11/19(土) 20:35:33.52 ID:+cBcs+bE
>>699
社保加入期間が1年未満の場合、
傷病手当金は社保加入中しか支給されないので
あなたの場合は退職日までは傷病手当金を請求できるけど退職後は無理。
(今の会社に就職する前、1日も隙間なく前の職場に在籍していた。
それで社保加入期間が合計1年を越える、とかなら別だけど)

障害者手帳と傷病手当金は別もの。
障害者手帳があれば傷病手当金が受給できる枠が広がるとかいうものじゃない。

>解雇されたあとに手帳が届けば申請か脳でしょうか?
意味不明。
何の申請が可能かを聞きたいのかな。
傷病手当金だったら無関係。手帳が届いたからって申請できない。

>傷病手当てが終わっても働けない場合、
>年金か生活保護しか道がないのでしょうか?
そのとおり。でも家族や親戚に援助してもらうのが先。
あなたが生活に困っている現状が親類縁者に連絡行って、
全部断られて、それで初めて生活保護の申請ができる。
701昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/19(土) 21:40:54.10 ID:e55sd/tw
244 :優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:30:48.27 ID:e/d8pAx1
入院する病院があるのなら、まずは入院前日にクリニックへ行き、その日までの分を申請書に証明してもらう
入院期間をまたいでの証明をお願いできるかはその際に医師と相談すればよい
駄目なら入院期間は入院先へ、退院翌日にクリニックへ行き、改めて労務不能期間についての証明を依頼

つまり複数病院またぐ場合は、書類上、一日の隙間もつくらない点が肝心
702優しい名無しさん:2011/11/19(土) 22:21:40.68 ID:+cBcs+bE
>>699
「月曜に医者へ行く」とあるけど、それ以前にも医者にかかってる?
もしも月曜日が初診なら、日曜日までの傷病手当金申請は無理。
あなたの欠勤が「傷病のための労務不能」であるという証明を医者がやらないと
社保加入中でも傷病手当金は出ない。
いくら医者で「先週から辛くて限界で」とか言ってもダメ。
医者は初診日「から」しか証明してくれないので、それまでの分はただの欠勤。
703優しい名無しさん:2011/11/20(日) 00:47:35.81 ID:AqdCaMzc
>>702
初診日は10月です。
医師は、主治医決定で労務不能の診断書書いてくれます。
あとは、お願いするだけです。
月曜に臨床心理の検査でさらに重篤な診断出るかも。
なので、あとは就業期間の問題かと。
9ヶ月では足りないんですね。
障害者手帳に半年で傷病手当て金という補助があったと思いまして。
まあ、ケースワーカーとかソーシャルワーカーとかに、病院で相談したい場合どうすればいいんでしょう。
704優しい名無しさん:2011/11/20(日) 00:52:05.47 ID:AqdCaMzc
>>700
障害者手帳の補助なのか半年で申請可能だったかと思いました。
勘違いなら申し訳ないです。
705優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:53:07.13 ID:mwPEwgCN
>>704
もう限界か?
どうにか休み休みで1年まで勤めるのは?
もったいないな〜。あと3ヶ月続ければ一年半の傷病がもらえるのに
706優しい名無しさん:2011/11/20(日) 03:25:53.30 ID:hLCU2Mvd
どの道一年半じゃウツは治らないから
親か、年金か、生保の世話になる
707優しい名無しさん:2011/11/20(日) 03:48:22.56 ID:qdnSODgD
>>705
派遣元から簡易記録の郵便物が来ました。
まだ受け取ってません。
中身は、契約書の撤回か今月満了かと。

一応、三ヶ月更新の契約書を書留速達で送っておきました。
でも、すでに限界です。
それでも、一年やらせてくれるなら頑張りたいです。
でも、クビ宣告で躁になっていろいろやらかしたのでムリだと思います。
708優しい名無しさん:2011/11/20(日) 03:53:24.85 ID:qdnSODgD
>>706
躁鬱家計で、ばあちゃん見殺しにする親と親類なので、
実家に帰ったら殺してしまうと思います。
医師にも伝えているので、実家には帰れません。
年金とナマポですか。

あと、3年ぐらい社会人をきちんとやりたかったです。

みなさん、ありがとうございました。
709優しい名無しさん:2011/11/20(日) 04:16:02.97 ID:mwPEwgCN
>>708
そうか〜。つらいな
たぶん失業保険は解雇or期間満了で7日待機で
すぐもらえるとおもう。5ヶ月ほどだが
あとは、医者と相談しなよ
710優しい名無しさん:2011/11/20(日) 09:01:36.86 ID:qdnSODgD
>>709
ありがとうございました。
その方向で頑張ります。
711優しい名無しさん:2011/11/20(日) 11:24:04.34 ID:oMXX543w
傷病手当が来月で終わるんだけど失業手当はすぐもらえるの?
三ヶ月の待機期間ってあります?
受給延長はしてます
医者が就労可能と書くからというけど働けないのにもらっていいもんだろうか
712優しい名無しさん:2011/11/20(日) 11:41:07.03 ID:DK6skBWK
さあ?
713優しい名無しさん:2011/11/20(日) 13:44:16.65 ID:RlNfvGyF
>>696
人違いだったら申し訳ないんだけど、
おそらくあなたから、他スレで夜中に厚生の障害年金とハロワと職業訓練校の絡みについて
親切に教えていただいた者です。その節はどうもありがとう。本当に助かった。
違う人だったらトンチンカンでごめんなさいwスルーして。
でもとてもわかりやすくて親切なレクチャー 多分貴方だったろうと思うので。
714優しい名無しさん:2011/11/20(日) 14:25:19.18 ID:3/UFV+eE
>>711
受給延長届をしているなら、その延長期間に待期期間も消化されるので
3カ月以上延長してるなら、すぐに支給される。

>働けないのにもらっていいもんだろうか
駄目。へたに受給手続きして、実際に就職活動が全然できなかったら
貰える筈の失業保険も貰えないということになる。
医者に「就職はできないまでも職業訓練受講くらいはできないか」相談してみては。
ハローワークで開講してる職業訓練なら、仕事はできないレベルでも
毎日朝起きる、適度な課題をこなすなどリハビリになるのでお勧め。
受講中の「就職活動」はハロワのパソコンで求人検索する程度でOK.

普通に失業保険貰おうと思ったら、きちんと履歴書を提出してハロワからの紹介状持って面接行って
「それで落ちました」っていう「実績」が無いと受給できない。
715優しい名無しさん:2011/11/20(日) 14:37:12.61 ID:0lC+zuh8
今月もうでた人いる?
今月も遅れてるんかな
716優しい名無しさん:2011/11/20(日) 14:43:18.80 ID:3/UFV+eE
>>703
>ケースワーカーとかソーシャルワーカーとかに、病院で相談したい場合どうすればいいんでしょう
病院の受付に「医療費について相談したいんですけど
ここの病院に相談員さんはおられますか」って聞いて
居れば場所を聞いてそこへ行けば良い。相談料は基本無料。
大体9時〜17時に「相談室」って部屋に居るけど、付添いや家庭訪問とかで不在の事も多い。
予約が必要なこともあるので、相談に行ったその日すぐに応対してもらえるとは限らない。
余裕を持って行こう。
717優しい名無しさん:2011/11/20(日) 16:00:19.56 ID:YMGgq/RZ
>>715
うちのところの健保は最近振り込みが遅くなっているよ・・・
退職してから請求書はずっと毎月提出しているし、不備もないはずだけどさ

718昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/20(日) 17:04:20.65 ID:LP4Eb17m
精神手帳での失業保険300日って、
失業保険受給中(例えば100日目とか)に
手帳の有効期限が切れたらどうなるの?
719優しい名無しさん:2011/11/20(日) 17:05:23.54 ID:svodoeIa
マルチするなカス
720昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/20(日) 17:09:34.48 ID:LP4Eb17m
「マルチするな」もマルチ複数投稿するなw

つか、俺は、微妙に文章変えてるぞ。
算用数字を漢数字にしたりとか。
721昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/20(日) 17:09:51.21 ID:LP4Eb17m
カスだからマルチするとは考えられないか?
722優しい名無しさん:2011/11/20(日) 17:12:19.89 ID:svodoeIa
消えろカス
723昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/20(日) 17:15:40.03 ID:LP4Eb17m
消えたいよ
死にたいよ
殺してくれよ
724優しい名無しさん:2011/11/20(日) 17:26:53.85 ID:ftfv3sFg
>>714
わざわざありがとう

医者と相談してみる
就労困難者って手帳ないとだめなのかね?
725優しい名無しさん:2011/11/20(日) 17:50:46.44 ID:3/UFV+eE
>>724
駄目みたい。でも就労困難者であることのメリットって
障害者枠で就職できるという事と手当の給付日数が増えるだけ。
普通に就職したいだけなら健常者として就職活動した方が早いと思うけど?
726優しい名無しさん:2011/11/20(日) 18:50:27.00 ID:ftfv3sFg
>>725
精神障害の就職難しいもんね
727優しい名無しさん:2011/11/20(日) 20:30:17.07 ID:5suaB6I2
今月も遅いな
728優しい名無しさん:2011/11/20(日) 22:26:28.65 ID:jGCHCMjy
今月の傷病手当金の処理は今までで一番早かった
会社での処理後9日で振込
もっとも会社に提出から事務処理までに8日かかったが
それでも今までは提出から振込まで1ヶ月弱かかった
729優しい名無しさん:2011/11/20(日) 23:27:52.36 ID:HE4LiR87
傷病手当はたしかにだんだんおそくなってきたな…うちの地方も
730優しい名無しさん:2011/11/21(月) 02:41:21.20 ID:4KKFQst0
皆様
一回の診察料いくらぐらい払ってますか?
心療内科のときは2000円以下だったのに精神科に移行
したとたんに毎回4000円前後なんですけど・・・
お薬云々にもよりけりだろうけど少し高くない?
731優しい名無しさん:2011/11/21(月) 02:45:45.04 ID:Rw5x/SdC
>>730
自立支援使ってる?
一割負担に軽減されるよ
732優しい名無しさん:2011/11/21(月) 09:41:09.74 ID:JbxrZ6Jn
知りませんでした。教えて頂き有り難うございます
733優しい名無しさん:2011/11/21(月) 11:07:15.18 ID:s2aIe6zr
他スレから誘導されて来ました。
質問お願いします。

現在厚生3級を受給して会社を休職中ですが、
休職期間終了の為、退職になりそうです。
仕事でうつ病になったので期間延長を労組を通して会社と話し合いをしていますが無理そうなので
労働基準監督署に労災申請をする予定です。
労災申請は労働基準監督署及び労働局が会社と話し合いをして駄目だったら労災申請をしろと指示されました。

そこで質問なんですが失業したらハローワークに行って失業保険の手続きは必要でしょうか?
失業保険はもらえるでしょうか?
必要な書類はなにがありますか?
障害3級の手帳と自立医療支援は持っています。

734優しい名無しさん:2011/11/21(月) 12:14:26.22 ID:RQS6vjtB
>>733
精神疾患で労災.労働災害申請した人3.5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285679667/
735優しい名無しさん:2011/11/21(月) 12:48:36.34 ID:vCxwecFr
厚生三級受けながら
あたらしい会社に就職すれば、障害年金受給してることはバレますか?
税金などの関係とかで
736優しい名無しさん:2011/11/21(月) 12:51:25.07 ID:FOYZxAlo
障害者控除を使わない限りばれない
737優しい名無しさん:2011/11/21(月) 13:18:46.56 ID:wC86uenK
ttps://twitter.com/diezitrone/status/138441591407910915
バイトをしながら傷病手当を貰っている人
これいいの?
738優しい名無しさん:2011/11/21(月) 13:22:17.39 ID:/amkKjzK
>>733
やめときなと言うつもりはないんだけど、
メンヘルで労災を勝ち取るのは本当に大変だよ。
時間はかかるし精神的には磨り減るし、得る物より失う物のほうが多い気がする。
自分がメンヘラになる前、まだ別の会社に勤めてた時に上司がメンヘルになって労災申請したんだけど、
悪化しちゃって取り下げてたのを見て、深く色々と思ったものだった。
その後結局上司自殺してしまったんだけど。
がんばれ!!!とは無責任に大声で言えないけれど、ほどほどにがんばって。
739優しい名無しさん:2011/11/21(月) 13:29:38.12 ID:/amkKjzK
>>737
NGだよ。っつーかアウトだよ。
740優しい名無しさん:2011/11/21(月) 14:57:57.75 ID:ziC4+MTM


【大阪W選】 「君が代で起立か、辞めるか…悩んで入院」や「君が代ストレスで動脈8箇所出血」等…橋下・独裁教育条例、ナチス彷彿★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321853237/

741733:2011/11/21(月) 16:21:54.93 ID:s2aIe6zr
>>734様誘導ありがとうございます。

>>738様情報ありがとうございます。
やはり労災申請は大変なんですね。
自分もしたくはないんですが、会社が自分を切り捨てるならばやるだけです。
と言うか他に考えられません。
自分をこんな身体にした連中がこれから先、何のお咎めも無く定年まで過ごし
沢山の退職金を貰って悠々自適な年金生活に入るのは我慢なりません。
昨年の労災申請は1000件で300が認められたそうです。
期間は半年から一年、平均八ヶ月ほどかかるそうです。

質問なんですが労災申請すると会社にも労働基準監督署の調査が入るんですか?直接従業員一人一人に聞き取り等をするのですか?
退職者や転勤者にも調査は行きますか?

退職者にうつ病で辞めた人がいます。

可能な範囲内で教えて下さい。よろしくお願いいたします。

742優しい名無しさん:2011/11/21(月) 17:08:48.75 ID:5ufCWiZI
>>741
誘導先でやれ
743優しい名無しさん:2011/11/21(月) 18:23:44.90 ID:ouGWhEua
傷病手当金の受給中なのですが、資格取得
のために専門学校へ通おうか検討中です。

@退職→傷病手当金を申請
Aハローワークへ失業保険の受給延長申請
B傷病手当金受給中に専門学校入学
C傷病手当金の受給期間満了
Dハローワークへ失業保険受給延長を解除

上記の手順となるのですが、専門学校へ通
うことは医師には伝えない予定です。
Dのハローワークへ行った際には専門学校
へ通っていることは伝えるつもりですが、
その際に、ハローワークに傷病手当金を
もらいながら専門学校へ通っていた期間が
あるということがわかってしまい、問題に
なることはありますでしょうか?
ハローワークは傷病手当金の受給期間を把
握していますか?
※専門学校は夜間部を考えており、日中帯の勤務は可能です。
744優しい名無しさん:2011/11/21(月) 19:14:49.83 ID:NMfd1TVU
>>743
ハロワは傷病手当金についてはノータッチなので言わなければバレない。
雇用保険受給延長届の時に「傷病のため就職活動できず」とすれば
「それなのにどうして学校行けるの?」ってなるけど
「進学のため」としておけば無問題。

あとは倫理というか人間性の問題。
傷病手当金は本来「病気で働けない人のための生活費」であって
「進学できる人が通学期間の生活費を援助してあげる」ためのものない。
要するに「バレなきゃ良い」と人さまの金を不当に横領しているわけで
それに対してあなたが罪悪感を抱くかどうか、ということ。

まともに考えるなら、夜間部に行くなら傷病手当金を貰うなと。
日中働いてそれを生活費や学費にあてろと。
そもそも日中働けるような病状の人間が
医者に嘘ついて手当金だまし取るんじゃねえよと。
745優しい名無しさん:2011/11/21(月) 19:24:09.24 ID:Dkg5nrFu
こんなのがいるからホントに病気で働けない人の風当たりが強くなるんだよ
746優しい名無しさん:2011/11/21(月) 19:29:20.58 ID:1qZdB3cT
今日電話して聞いたら
先週書類だしとるのに
来週末振込みだとよ
どんだけゆとり仕事なら
747優しい名無しさん:2011/11/21(月) 20:04:16.39 ID:5ufCWiZI
>>746
それはやいよ
748優しい名無しさん:2011/11/21(月) 20:59:55.37 ID:ouGWhEua
>>744
ご回答ありがとうございます。
私は現在、鬱病で働くことは厳しいのです
が、リハビリも兼ねて夜間の学校程度なら
ば、なんとかなるのではないかと思ったの
です。
働くことは出来ないことに変わりはないの
で、傷病手当金の受給資格はあると思うの
ですが、過去の書き込みから専門学校へ通
と不支給になる可能性もあるとのことだっ
たので、あまり医者には相談したくないの
です。
やっぱり「仕事は無理だけど、学校なら大丈夫」という理屈は矛盾していますかね?
私もできれば医者に嘘はつきたくないので
すが、わかって貰えるか不安で…。
749優しい名無しさん:2011/11/21(月) 22:45:38.78 ID:JrICSrU5
退職してから初めて自分で書いて健保組合に
申請書を直接送ったけど今日支給決定の封筒が届いたよ。
本当に良かった。来るまで何か申請書に不備があって
支給されないんじゃないかと不安でしょうがなかった。
750優しい名無しさん:2011/11/21(月) 23:02:42.47 ID:NMfd1TVU
>>748
まっとうなやり方は、医者に進学する事を相談。
カリキュラムや拘束時間、出席日数などを調べて自分にできるかどうか。
あとは試験があるなら合格率など。
「わかってもらえるか」より、本当にそれを自分はこなせるのかどうか、
時間とお金の無駄になりはしないか、を相談するのが先。
そしてゴーサインが出れば、傷病手当金を打ち切って(自分で請求するのをやめれば良いだけ)
進学すれば良い。

ところで、いったい何を「わかって」欲しいの?
「仕事は無理だけど学校は大丈夫」ということをわかって欲しいの?
そもそも「それ」は現実なの?事実なの?「自分でそう思いたいだけ」
「自分の願望でしかない」可能性は無いの?実は通学すら難しい病状ではないの?
そっちの方が心配だけど。

個人的には夜間より日中の全日制へ通う方がメンタルには良いよ。
夜間に通うって、日中何するのさ。
夜間通学しつつ日中働けるとかいうなら
もうそれ傷病手当金もらえる病状じゃないよ。
751優しい名無しさん:2011/11/21(月) 23:56:45.68 ID:z1ukIpwC
1年6カ月以上病気が治らない場合どうすればよいのでしょうか?
752優しい名無しさん:2011/11/22(火) 00:17:00.69 ID:4yK6bvDc
>>751
障害年金申請汁
753優しい名無しさん:2011/11/22(火) 01:44:51.55 ID:k6xXHmDf
>>751
ナマポ申請汁
754優しい名無しさん:2011/11/22(火) 11:41:38.87 ID:1qrWu9Au
無職半年たつけど、傷病手当金がまだもらえるから、本気になれないだけのような気がする
傷病手当金で毎月約28万もらってるけど、再就職してもこれ以下しか見込めないから、惜しいんだよなあ
755優しい名無しさん:2011/11/22(火) 12:06:24.22 ID:ncJ5NLMI
休職のち退職して1年。傷病手当貰い中で体調治ってないけど、違う病気で
簡単な手術をすることになる。この場合、保険で手術や入院の金額を
貰うと傷病手当はその分引かれることになる?

756優しい名無しさん:2011/11/22(火) 13:28:29.73 ID:aMqR/ExO
>>755
ヒント:傷病手当金は休業補償
757優しい名無しさん:2011/11/22(火) 13:51:24.51 ID:1TZlTzYO
>>755
個人でかけている生命保険は傷病手当金関係ない。
758優しい名無しさん:2011/11/22(火) 14:35:38.16 ID:6G4fHuNl
傷病手当貰うのに接骨院じゃダメだって言われた、初めて知ったよ先に言えよ。

野球で両足ふくらはぎ重度の肉離れで歩くのも松葉杖ついてやっとの事で近くの接骨院通ったのによ。 
ギブスも取れ1ヶ月休んだけどなんとか足引きずりながら仕事してる

痛くてももっと無理して待ち時間も長くて診察料も高い病院に通わないと傷病手当は出さないよって事なん?
おかしな話だよな。

給料も完全歩合だから今月給料0だし
なんか他に貰えるもんってないの?
759優しい名無しさん:2011/11/22(火) 14:47:06.61 ID:OP4bP3N/
なにこのひとこわい
760優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:30:35.83 ID:PXy3T2IR
>>758
完全にスレチ
761優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:31:20.38 ID:PXy3T2IR
と言うかイタチか
762優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:34:43.79 ID:k6xXHmDf
くれくれ詐欺かな?
763優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:39:09.03 ID:F2otYjpH
バレずに働いてる人いる?
764優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:49:21.43 ID:6G4fHuNl
>>760
え?俺が貰おうとしてる傷病手当とスレタイの傷病手当は違うの?
765優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:54:00.35 ID:k6xXHmDf
>>764
保険証は、会社の健保?
それとも国民健康保険?
766優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:55:12.90 ID:k6xXHmDf
整骨院はまずいよ
整形外科じゃないとね
767優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:57:40.72 ID:6G4fHuNl
>>765
会社の健保です
768優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:00:40.86 ID:PXy3T2IR
>>764
ここはメンヘル板
お帰り下さい

つーかたまに整骨院の話が出てくるけど
釣りなんでしょ?
769優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:03:33.59 ID:6G4fHuNl
>>766
なんせ社会人になってからケガや病気で1ヶ月以上も休んだ経験はなかったからそんな事気にした事もなかった。
評判がすごくいい接骨院だったしだいたい自分で遠くの病院いけるレベルじゃなかったから立つだけで激痛だったので。
770優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:07:57.04 ID:K+2gbpN4
整骨院ってマッサージとか整体と似たようなもん?
>>769
はじめから病院へ行けばよかったな
771優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:17:03.10 ID:6G4fHuNl
>>770
それがケガの救急車で総合病院行ったんだわ歩けなかったし。
そしたらレントゲンだけ撮って
「肉離れですね」
触りもしなかった。
ギブスやテーピング等の固定も一切なし湿布貼って包帯巻いて
「帰って結構ですよ」
だって。
接骨院の先生は
「こんな状態で帰らすなんてとんでもないな」
ってびっくりしてたよ。
772優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:17:13.48 ID:FRhHdPVI
>>770 「野球で」ってなんぞ。業務外じゃね
773優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:17:27.47 ID:6G4fHuNl
>>771
ケガの直後ね
774優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:18:14.69 ID:6G4fHuNl
>>772
え?業務中じゃなくても貰えるよ
775770:2011/11/22(火) 16:18:17.81 ID:FRhHdPVI
アンカミス >>772>>771
776優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:20:38.15 ID:FRhHdPVI
>>774 そういえば癌で貰ってる人いたな。ごめんな。最近記憶力が低下してるわ。
777優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:25:03.45 ID:fHqJ95Qd
何なの?この流れは?
自演なの?
778優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:26:47.74 ID:aMqR/ExO
逆に職務上なら傷病手当金はもらえない
779優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:49:12.24 ID:k6xXHmDf
肉離れよりも
ちゃんこの肉団子が食いたいな
780優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:53:46.30 ID:6G4fHuNl
スレ違いで申し訳ない
ただ傷病手当の事について聞けそうなスレがここしかなかったから
781優しい名無しさん:2011/11/22(火) 17:01:12.94 ID:k6xXHmDf
スレ違いではないけと
接骨院で肉離れで労務不能の診断書取れない?
あと健保がだめって言ってたの?
1ヶ月の無給はきついよな
782優しい名無しさん:2011/11/22(火) 17:06:51.42 ID:aMqR/ExO
>>781
保険医・登録柔道整復師でないとだめ。
783優しい名無しさん:2011/11/22(火) 17:13:36.48 ID:6G4fHuNl
>>781
診断書は書いてもらい提出しました
会社に連絡がきたので健保に直接電話したら「接骨院の先生は医師免許がないから認められない」との事。



784優しい名無しさん:2011/11/22(火) 17:15:13.08 ID:6G4fHuNl
>>782
保険医とはなんですか??
一応登録柔道整復師みたいなんですがダメらしいんです。
785優しい名無しさん:2011/11/22(火) 17:20:54.51 ID:aMqR/ExO
>>784
ttp://www.sharosisikaku.com/backnumber/kenpo/20060711.html

>質問3
>傷病手当金請求書には、医師の意見書を添付することになっていますが、被保険者であるAさんは、医師の治療を受けずに、整骨院で柔道
>柔道整復師の施術をうけました。なお、その柔道整復師の施術について療養費の支給を受けているものとします。>
>
>この場合に、柔道整復師の施術を受けた傷病によって労務不能状態であるために傷病手当金の請求をする場合は、医師の意見書欄は添付する必要がないのか、それとも保険医ではないが柔道整復師の意見書を添付するのか?

>回答3
>質問の場合は、柔道整復師の意見書を添付することになります。(昭和25年1月17日保文発第72号)


柔道整復師の施術で療養費の支給を受けている?(健康保険を使ってる)
それなら健保に登録柔道整復師なんだけどと苦情を言ってみたら?
786優しい名無しさん:2011/11/22(火) 17:24:55.66 ID:6G4fHuNl
>>785
健康保険もちろん使っています

金曜日にでももう一度電話して確認したいと思います
787優しい名無しさん:2011/11/22(火) 18:04:13.21 ID:8+YtDBWi
自立支援医療を申し込んだ方に聞きたいのですが、
区役所で申し込んでから、手帳(カード?)が家に送られてくるまで
どれくらいの期間で着ましたか?

788優しい名無しさん:2011/11/22(火) 18:23:52.12 ID:4yK6bvDc
>>737

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321007310

自分の場合およそ1ヶ月半
789優しい名無しさん:2011/11/22(火) 18:30:52.63 ID:1qrWu9Au
うっかり健常者が混じってるけど、さすが健常者、元気だな
790優しい名無しさん:2011/11/22(火) 19:18:21.79 ID:k6xXHmDf
失業保険って傷病手当金より額すくなくなるよね?
791優しい名無しさん:2011/11/22(火) 19:27:17.78 ID:aMqR/ExO
>>790
人による
792優しい名無しさん:2011/11/22(火) 20:18:46.21 ID:nWANUDo+
任意継続にしたら取り合えず年金は倍払いせんでいいすかね
会社所属だと健康と年金と雇用保険と住民税で三万くらい払ってんだが
793優しい名無しさん:2011/11/22(火) 20:26:59.47 ID:fHqJ95Qd
>>792
年金は国民年金になるからそんなことはない
794788:2011/11/22(火) 21:21:16.40 ID:4yK6bvDc
ごめん
>>788>>787へのレス
もとい

>>787

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part25
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321007310

自分の場合およそ1ヶ月半
795昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/23(水) 00:48:52.27 ID:UITNrsXt
郵便物にしろ、クロネコメール便にしろ、手紙を出す時って、ビニールっぽいものに包むなど、防水対策ってした方がいいのですか?
それとも、郵便局とかヤマト運輸とか、会社側で、濡れないように配達してくれるのでしょうか?
いや、そももそも、ポストの中に雨が吹き込むような???

オークションで落札された商品を発送する際などは当然ながら防水対策を施しますが、
日常的な手紙も、防水対策をすべきかどうか、迷っています。

受取人としては、たかが手紙なのにいちいち包装してあっては読むのに面倒でしょうし、
ハガキの場合はそもそも防水対策のしようがないですし・・・

診断書やら傷病手当金請求書やら、濡れないか心配だ。
796優しい名無しさん:2011/11/23(水) 00:55:32.27 ID:hlccgkXA
申請書が診断書が濡れても手当金さえ入ってこればよい。余計な心配するな

以上
797優しい名無しさん:2011/11/23(水) 04:16:04.39 ID:pJdyF+gT
100均で売ってるビニールのクリアポケットに入れて出してる。
傷病手当の申請書やら会社に出す診断書は、
前は普通郵便で送ってたけど今は一応配達記録で送ってるよ。気休めだけどね。
798優しい名無しさん:2011/11/23(水) 05:14:42.83 ID:/NPztt05
>>797
配達記録郵便は、平成21年2月で廃止になりました。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0924_02_c02.pdf

>>795
郵便板にもマルチポストするのはやめろ。
799優しい名無しさん:2011/11/23(水) 06:29:16.35 ID:TMUlLhIq
うつ病で年金3級もらってるんだけど会社クビになったら失業保険もらえるの?
800優しい名無しさん:2011/11/23(水) 06:53:57.30 ID:angnXrVM
傷病手当とハローワークの話題が結構定期的に出るけど、傷病手当と失業保険って結局同時にもらうことってできるの?勿論問題があることはわかってるけど。
801優しい名無しさん:2011/11/23(水) 07:08:05.38 ID:jGGlEdZ0
障害年金と失業給付は関係ないと思っていいよ。あるとすれば医者が意見書と診断書を同時に書く場合ぐらい
傷病手当と失業給付は制度的には相反するが財源が違うから同時に受給できてしまうことはありうる。だがその場合医者のモラルが問われる
802優しい名無しさん:2011/11/23(水) 07:27:43.51 ID:hlccgkXA
ハロワに聞いた
障害年金をもらいながら失業保険も貰えるみたい
障害年金約6万円+失業保険18万円=24万円だわ
803優しい名無しさん:2011/11/23(水) 10:17:41.33 ID:fEwWABz7
傷病手当もらいながらバイトが出来る事を知らなかった自分。普通にしても所得税引かれない位なら自己申告だからバレないんだね。
これが雇用保険の失業となると雇用保険入らず所得税引かれない位のバイトならこれまたOK?
804優しい名無しさん:2011/11/23(水) 10:22:18.22 ID:jGGlEdZ0
バレなきゃOKというなら自己責任において全てOKだろ。程度の差こそあれ
805優しい名無しさん:2011/11/23(水) 11:29:31.40 ID:FQVJ+Kpm
>>803
雇用保険もらう時の説明会(?)みたいなので聞くと思うけど
日雇いのバイトでも申告が必要。
「所得税引かれない程度のバイト」でも報告必要。
806優しい名無しさん:2011/11/23(水) 12:40:58.34 ID:ZmoFtRud
>>803
傷病手当金受給中バイトは「できる」ことはできるが、
「できる」ことと「それが何の問題もない」こととは別。
バレるかバレないかを気にしながら何かするなんて単なるバカだと思う。メンヘラ以前。
807昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/23(水) 18:13:10.73 ID:5tzHNw3Y
>>798
はあ? 郵便板になんか書いてないぞ? 人違いでは?
808優しい名無しさん:2011/11/23(水) 18:45:53.57 ID:/NPztt05
>>807
624 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2011/11/23(水) 00:47:40.31 ID:frdN4T0Z
郵便物にしろ、クロネコメール便にしろ、手紙を出す時って、ビニールっぽいものに包むなど、防水対策ってした方がいいのですか?
それとも、郵便局とかヤマト運輸とか、会社側で、濡れないように配達してくれるのでしょうか?
いや、そももそも、ポストの中に雨が吹き込むような???

オークションで落札された商品を発送する際などは当然ながら防水対策を施しますが、
日常的な手紙も、防水対策をすべきかどうか、迷っています。

受取人としては、たかが手紙なのにいちいち包装してあっては読むのに面倒でしょうし、
ハガキの場合はそもそも防水対策のしようがないですし・・・
809昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/23(水) 19:05:52.57 ID:5tzHNw3Y
>>808
いや、それ俺じゃないけど?

偶然の一致か、それとも、
誰かが複数投稿に見せかけて妨害するためにやったんじゃね?

鉄道総合板と鉄道路線板で
違う人が偶然同じ質問(北斗星の上越線まわり)をして、
別人なのに同一人物と勘違いされたことを思い出した。
810優しい名無しさん:2011/11/23(水) 19:20:39.43 ID:1gCI2RSE
とぼけすぎwwwワロタ
811 ◆SHjSdqasI/o8 :2011/11/23(水) 19:20:57.58 ID:fzZAAg2U
懲りないんだな
812昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/23(水) 20:07:16.93 ID:5tzHNw3Y
>>811
懲りないのはてめーだろ
関係ない人を次々に巻き込みやがって
てめー1人の独断と偏見で大勢の人を犠牲にしてんじゃねーよ
少しは反省しろよ
お前は自分さえ良ければ全て良しなのか?

世の中はお前を中心に回ってるんじゃないんだよ。

自分の気に入らないことがあってもある程度は妥協するのが大人というものだ。
お前は小学生か?
世の中自分の思い通りにならないこともあると知れ。
813優しい名無しさん:2011/11/23(水) 20:14:32.11 ID:GscjYH73
ライトー!
こんなところで怒ってたのか!?
キミがどこにいるのか
ボクにはもはや知る術は無い
でも唯一わかっていることは
キミが結局
「どーせ治らないなら、どう付き合っていくk・・」
このスレに戻ってくるということ
オレは待ってるぜー!
814優しい名無しさん:2011/11/24(木) 20:36:27.60 ID:AFuzY6SH
うつで厚生障害年金2級なんてとれるのか?
815優しい名無しさん:2011/11/24(木) 20:50:19.24 ID:MnqmJKEt
F32で厚生二級通ったよ
816優しい名無しさん:2011/11/24(木) 22:54:33.67 ID:TFxektKl
>>814
新規では無理
817優しい名無しさん:2011/11/25(金) 03:51:23.41 ID:IA3muiyx
>>815
おめで等ございます。
お願いします。
スペックを教えてください。
何か、コツがありますか?
818優しい名無しさん:2011/11/25(金) 03:55:33.89 ID:HZCWO2BI
二級がほしい。三級じゃいらない
社労士にでも頼むか
819優しい名無しさん:2011/11/25(金) 04:04:43.17 ID:GEMKHiQY
>>817
事後重症b1c5(4)就労困難予後不明
診断書も数行で最低限のことしか書かれてなかった
在職中だし(休職中)せいぜい三級だと思ったんで驚いた

>>新規だよ
820優しい名無しさん:2011/11/25(金) 05:50:59.73 ID:t3dY0hZA
皆さん昨今の日本の不景気をさらに悪化させているのは現売国政権です。この反日党は何を思ったか海外への支援やさらに格差を広げるような方向にばかり舵をきります。
じゃあ前の政権がよかったのかと言うとやはり駄目でしょう。
なぜ日本には真に国益を優先する党がないのでしょうか?
答えは簡単です。国内に反日勢力があるからです。
反日勢力があるために思い切った舵取りが出来ないでいるのです。
日本という国は他国に干渉されない主権を取り戻さなくてはいけません!
9割が泣き1割が甘い櫁をすうそんな社会にしたいですか?社会的弱者が切り捨てられるような社会にしたいですか?
嫌ならば国内の反日勢力から主権を取り戻す努力をしましょう。
821優しい名無しさん:2011/11/25(金) 07:55:22.42 ID:wLwF1QIS
傷病手当ての1回めの振込が無い状態で、2度めの申請できますか?
辞めた後も給付してほしいのですが、診断書にどうかいてもらえばよいですか?
822優しい名無しさん:2011/11/25(金) 08:27:05.04 ID:jROr+bwE
今まで会社に書いてもらってた部分どう書けばいいかわからない
823優しい名無しさん:2011/11/25(金) 08:31:35.30 ID:x8QDqnW5
>>822
退職後?
824優しい名無しさん:2011/11/25(金) 08:56:20.58 ID:wLwF1QIS
10/29までの手続きはしてるんですが、まだ入金されてません。
この状態で、10/30日以降の分って申請できますか?
事情が合って時間がないです。

退職後も給付されるためには、医者に何とかいてもらえばいいですか?
825優しい名無しさん:2011/11/25(金) 09:01:14.80 ID:x8QDqnW5
>>824
もう退職してるの?
だとしたら退職日はいつ?
社会保険の加入期間は1年以上有る?
826優しい名無しさん:2011/11/25(金) 09:20:56.68 ID:wLwF1QIS
>>825
現在休職中です(保険料は、最後の給与から3ヶ月分天引きされたので、支払われていると思います)。
今年の12/1で1年になります。
なので、明日病院で書いてもらって、12/3か12/10に受け取り2度めの手続きをしたいです。
827優しい名無しさん:2011/11/25(金) 09:21:10.52 ID:jROr+bwE
>>823
そうです
828優しい名無しさん:2011/11/25(金) 09:46:07.82 ID:x8QDqnW5
>>ID:wLwF1QIS

請求は原則として任意の期間で出来る。だから数日分請求しようが数ヶ月分まとめて請求しようが構わない。
(ただし保険組合によっては慣例があるかもしれないので要確認)
前回請求分がまだ入金されてなくても次の請求は可能だよ。

休職期間であっても在職中なら会社記入欄は会社に書いて貰わないといけないよ。
貴方がその欄に手を加えるのは御法度。
退職後の期間に関しては会社記入欄の記入は不要だけど。

退職後も給付される為には、今既に受給可能な状態なら
あとは退職日に出勤しないようにすることかな
もちろん社会保険の加入期間1年以上で退職すること。
829優しい名無しさん:2011/11/25(金) 09:51:22.94 ID:wLwF1QIS
>>828
ありがとうございます。
退職は12月にします。
休職の期限も12月いっぱいなので。
830優しい名無しさん:2011/11/25(金) 10:58:20.27 ID:wLwF1QIS
>>828
すみません。
12月1日で一年になるのですが、
12月1日以降の給付分の手続きさえ済んでいれば、
実際の給付前に退職可能ですか?
831優しい名無しさん:2011/11/25(金) 11:14:14.26 ID:x8QDqnW5
>>830
さっき書いた事さえ気を付けてたら可能だよ。
実際には初回の請求の手続きさえしてなくても
退職時に受給可能な要件さえ満たしていれば大丈夫だよ。

しかし過去にこのスレの報告では協会健保なら実際に受給して無くても
受給可能な状態であれば実際の受給前に退職しても大丈夫だったんだけど
組合健保によってはそれでは駄目だと言われたという話も有ったんだよね。
(法律の文言を厳密に捉えたらそうなる、が実際の運用では普通は協会健保のような扱い)

何にしろ加入している健保に要確認だ。
今の状況と退職予定日を伝えて
大丈夫であることを確認して退職した方がいい。

832優しい名無しさん:2011/11/25(金) 11:32:48.34 ID:wLwF1QIS
>>831
ありがとうございます。
以前行ってた病院で、初回給付までは会社にいないとダメっぽい話をされましたので…
833優しい名無しさん:2011/11/25(金) 11:51:19.90 ID:RKoTP5ix
無知でスレちかもしれませんが教えてください
現在、診察料+薬代で4000〜5000円支払ってます。
自立支援(一割)の上限は1万ですよね?
3割負担で5000円支払ってるって事は当然1万越えてる訳で・・・
自立支援申請しても意味が無いでしょうか?
834優しい名無しさん:2011/11/25(金) 11:59:32.37 ID:TlV5Qz4y
835優しい名無しさん:2011/11/25(金) 12:04:15.24 ID:HZCWO2BI
>>833
たぶん一割くらいになるよ。早くしたほうがいい
836優しい名無しさん:2011/11/25(金) 12:06:04.46 ID:CtON6Fbj
>>833
なんかすごい誤解釈してるようですが
支払った額が1万以上ならそれ以上支払わなくていい制度ですよ
(しかも毎回1割負担になる)
診断書の費用もあるからそれと勘案して損得ならあるかもしれない
837優しい名無しさん:2011/11/25(金) 12:16:56.36 ID:x8QDqnW5
確か1割負担で
月毎にその1割負担分の支払累計が1万円に届いたら
それ以上は払わなくてよい制度
838優しい名無しさん:2011/11/25(金) 12:24:14.45 ID:CtON6Fbj
そそ月ごとっす
わかりにくくてごめん
839優しい名無しさん:2011/11/25(金) 14:00:26.72 ID:RKoTP5ix
>>835>>838
自分は頭が弱いんで、なかなか理解できませんが
申請するだけ申請してみます。
このスレは優しい人多いですね、ありがとうございます。
840優しい名無しさん:2011/11/25(金) 17:26:06.37 ID:HZCWO2BI
今日の診察で医師に生活保護をすすめられたw
いや、そこまでお金に困っていないんだけどw
841優しい名無しさん:2011/11/25(金) 17:33:53.95 ID:IA3muiyx
>>819
ありがとうございます。
ちょっと、希望が持てました。
2級良かったですね!
842優しい名無しさん:2011/11/26(土) 12:51:54.29 ID:JLiCKAxr
失業手当300日貰うには、医者から手帳貰って
「働けない」の診断書を書いて貰えば300日貰えるの??
843優しい名無しさん:2011/11/26(土) 13:42:15.02 ID:Eu+oc0V2
300日支給の一番簡単な流れだと

医者から手帳をもらうんじゃなくて
医者に手帳用の診断書を書いてもらって役所で障害者手帳を発行してもらう

働けないの診断書じゃなくて現在は働けるって診断書をもらえば
300日支給

別に手帳がなくてもいいけどね
離職事由が傷病ってわかるような書類をそろえて
ハロワが300日受給対象者って認定してくれたら
844優しい名無しさん:2011/11/26(土) 16:09:17.69 ID:JLiCKAxr
>>843
答えてくれてありがとう。
離職票に離職理由をうつ病の為にすれば良いんだね?
それを持ってハロワに行けば良いのか・・・。
助かりました。
845優しい名無しさん:2011/11/26(土) 16:15:22.31 ID:F8VAerCJ
いやいや一般論として手帳を取得するのが最も確実
可能ならばそうするべき
846優しい名無しさん:2011/11/26(土) 16:36:24.15 ID:JLiCKAxr
>>845
教えてくれてありがとう。
やっぱり手帳取得するのが良いんだね・・・・。
ありがとう手帳を取る。
847優しい名無しさん:2011/11/26(土) 17:32:29.06 ID:xRuh8mDF
手帳でtrainとかバスとか無料になる地域っていいな〜
地方ではあんまり役にたたない
携帯代に犬HKくらいだ。
手帳もってたら、ずっと300日もらえるの?失業保険が満了して1年働いてやめたらまた300日かな?
848優しい名無しさん:2011/11/26(土) 17:47:55.72 ID:ze1WXMhD
>>847
俺も、1年働いて失業→失業保険300日もらってだらだら→再就職1年働いて失業の錬金術を夢見たが、
最初の就職でつまづいた。
今は、障害年金暮らしの日々。
849昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/26(土) 23:06:57.10 ID:GMpIPUtF
休職が決まった時って、「年次有給休暇消化→休職」が普通?

それとも、年次有給休暇を温存して直ちに休職に入れるの?
850優しい名無しさん:2011/11/26(土) 23:15:38.97 ID:q+MnlInZ
ww

> 96 名前:medusa_解除人 ★[] 投稿日:2011/11/25(金) 07:16:27.17
> >>88
> 規制を解除いたしました。
> 報告人作戦返答処理スレッド★35
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1320576663/80(対応完了報告/解除判断)
851昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/26(土) 23:23:25.18 ID:GMpIPUtF
>>850
OCNから警告文を頂きました。
かなり辛辣なことが書かれていました。
852昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/26(土) 23:24:43.33 ID:GMpIPUtF
ってかさ、俺を個人特定して、俺にメールやら手紙やら送ってきたOCN.
「個人特定」ができるなら、2chも、OCNを丸ごと規制するんじゃなくて、
「俺だけ」規制すれば良かったんじゃないの?

「俺」を特定できるのに、
規制は「プロバ単位」になってしまうのはどうして?

スレ違いごめん。
853昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/26(土) 23:25:54.61 ID:GMpIPUtF
●ならIDで書いてるから個人特定・識別できるらしいけどさ。
854優しい名無しさん:2011/11/26(土) 23:33:47.81 ID:ejUSZMa2
変動IPだからに決まってるだろうw
855昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/26(土) 23:43:10.00 ID:S7TnJKg1
>>854
専門用語はわけわからん
IPって変わらないでしょ?
ふしあなさんすればいつも同じの出てくるし。
856優しい名無しさん:2011/11/26(土) 23:51:29.58 ID:q+MnlInZ
ww
857優しい名無しさん:2011/11/27(日) 00:46:06.69 ID:N0n1dMhE
障害者手帳勧めるやつはちゃんとリスクについても説明してやれよ・・・
858優しい名無しさん:2011/11/27(日) 01:28:43.61 ID:6FurMKKf
リスクなんてないだろ
859優しい名無しさん:2011/11/27(日) 01:46:06.85 ID:efMNhtfZ
すみません。
9/28からうつで休職していて無給なのですが、
未だに傷病手当金の申請書が送られてきません。

障害年金受給しているからでしょうか?

もう貯蓄も限界。

破綻寸前です。

860優しい名無しさん:2011/11/27(日) 02:50:36.76 ID:MPV41XJa
俺は休む時に総務にもらったやつコピーして出してるよ
会社や健保によって対応は違うようだから電話してよこせというしかない
861優しい名無しさん:2011/11/27(日) 10:57:28.74 ID:Krb3Yi3m
>>859
というか年金もらっているじゃん
併給調整については知らんが
862優しい名無しさん:2011/11/27(日) 13:04:05.59 ID:jUlI1sVz
>>859
退職してないなら会社に問い合わせた?
もしかして休職したら勝手に傷病手当金に自動切替されるとか勘違いしてない?
863優しい名無しさん:2011/11/27(日) 13:38:26.96 ID:yGZE/skN
すみませんおしえてください。
傷病手当をいま受給しています。
アルバイトをはじめようとおもいますがまた具合が悪くなって
アルバイトを辞めた時傷病手当は受給再開できるのでしょうか?
アルバイト中はもらえないのはわかっておりますがそこんとこ
どうなのでしょうか?おしえてください。おねがいします。
864優しい名無しさん:2011/11/27(日) 13:44:13.08 ID:NWBaxU+/
>>863
在職中にもらっていた傷病手当金を、退職した今も継続して受給してる状態かな?
だったら1度打ち切ったら2度と貰えない。「継続」でなくなるので。
また社保に加入して3年だか5年以上経って再発したなら貰えるかも。

そうじゃなくて雇用保険の傷病手当を受給してるの?
「再開」というのは無理。
また医者にかかって診断してもらう、再度認定、の流れが必要。
865優しい名無しさん:2011/11/27(日) 14:18:15.64 ID:GUirrGeY
傷病手当金をもらっている時でも、厚生年金分はらわないといけない?
国保は一時支払停止できるのに。年金は無理?
866優しい名無しさん:2011/11/27(日) 14:18:34.04 ID:OXqIrOSZ
横レス
傷病手当金の場合、アルバイトしたかどうかなんてバレないじゃん
退職後の継続給付だったら1年半になるまで丸々もらったほうがいいよね

バイト先で社会保険に加入しない限り、バレることってまずないと思う・・・
週20時間以上バイトしても、加入するのは雇用保険だけだから健保組合じゃ把握できないよねえ・・・

しかも万が一不正受給がばれた場合でも罰則は「手当金返還」だけだし。
867優しい名無しさん:2011/11/27(日) 14:52:14.99 ID:h0cL+URT
>>865
払わないといけない。
868優しい名無しさん:2011/11/27(日) 15:02:41.87 ID:6FurMKKf
>>865
在職なら払う
退職してるなら免除できる
869優しい名無しさん:2011/11/27(日) 15:06:26.48 ID:h0cL+URT
>>868
退職してて、任意継続の手続きとってるようなら>>865のような質問はでてこないと思う。
退職しているのなら、どこからも厚生年金支払いなさいなんて請求こないでしょう。
870優しい名無しさん:2011/11/27(日) 15:10:55.46 ID:h0cL+URT
うわごめんなさい>>868。任意継続については健康保険と間違えたよ!
噛み付いてごめんね。
871優しい名無しさん:2011/11/27(日) 15:19:54.07 ID:yGZE/skN
>>864
そうです。退職した今も受給してる状態です。
2度ともらえないのですか・・・。覚悟が必要ですね。
>>866
退職後の継続給付です。一年半丸々もらいたいです。
これから確定申告とかでバレないですか?
手当金返還の可能性も考えて他所の口座にいれといて使わないで置いておき
バレなければ大丈夫ですかね。
872863:2011/11/27(日) 15:31:22.39 ID:yGZE/skN
>>866
追加ですが たまに社会保険事務所が失業保険の給付をうけていないか?
失業保険の書類を社会保険事務所に送ることがあります。
週20時間以上バイトする形になると思います。
(特に社会保険・雇用保険加入について書かれていないです)
873優しい名無しさん:2011/11/27(日) 15:40:46.37 ID:NWBaxU+/
>>871
そもそも傷病手当金っていうのは「丸々1年半もらう」ものではなくて
「働けないから貰う生活費」なわけ。働けるようになっても受給するのは不正。
「働いてみて、駄目だったらまた貰う、という事ができない」のは事実なので
そこは慎重になって良いけど「貰えるだけめいっぱい貰おう」というのは根性が汚いよ。
働けるようになったら、受給は止めて働き始めるのが基本。
いきなり働くのじゃなくて、一定の課題を設けて図書館通いをするなどで工夫を。

>バレなければ大丈夫ですかね
それ「万引きしても罰が品物返却だけで済むんなら万引きしても良いよね」
って言ってるのと同じ。自覚してる?
874優しい名無しさん:2011/11/27(日) 15:59:07.97 ID:MPV41XJa
ばれたら金返せばすむのでその辺は自己責任でお好きにどうぞ
875優しい名無しさん:2011/11/27(日) 16:06:34.00 ID:NWBaxU+/
>>874
既に貰ったぶんは確かに返せば済むけど
その後いくら申請してももう傷病手当金は二度とおりないと思う。
876優しい名無しさん:2011/11/27(日) 16:10:34.45 ID:MPV41XJa
まあそういうのも含めてね
877優しい名無しさん:2011/11/27(日) 17:45:52.23 ID:DlEd2mg9
>>859
うちの会社つか健保の場合だと、障害年金もらってると傷病手当金はもらえないです
傷病手当金もらう時に、障害年金不要の診断書書かされました
878昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/27(日) 18:41:20.38 ID:Tu3vfUHO
>>877
差額はもらえるのでは?
879優しい名無しさん:2011/11/27(日) 19:55:52.38 ID:2sX8icWl
精神疾患者製造主任に死より苦しい報いが落ちますように。
880優しい名無しさん:2011/11/27(日) 19:58:10.71 ID:Myiywf2E
>>871
退職後に引き続き傷病手当金を受給している時にバイトしたら
バイト先が源泉徴収票出すよね?

無職だから医療費とか確定申告するとして、その時に
源泉徴収票を

出す→就労していたとバレる
出さない→脱税

になるのでは??これって間違い?

881優しい名無しさん:2011/11/27(日) 20:28:55.72 ID:DlEd2mg9
>>878
差額が出るの?
そこまでは確認しなかった。
882優しい名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:51.92 ID:OXqIrOSZ
>>880
また横レスだが
源泉徴収票が出たからと言って、それを把握するのはあくまでも国税庁と県税事務所。
あなたが以前勤めていた会社の健保組合がどうやってその情報を知るのさ?
税金をきちんと納めたかどうかの記録なんて、いちいち調査できるわけないじゃん。
883昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/27(日) 21:14:28.85 ID:Tu3vfUHO
>>881
いや、俺も専門家じゃないから詳しく分からないが、
障害年金貰っていても、その受給額が傷病手当金受給額より少ない時は、
その差額分のみ傷病手当金が出るんじゃないの?

とりあえず俺は傷病手当金→延長傷病手当金に移行する際に、
健保に「障害年金申請しろ、そうすれば健保の傷病手当金支払いが差額で済む」
と言われた。




884優しい名無しさん:2011/11/27(日) 21:25:24.18 ID:Myiywf2E
>>882

レスありがd。
じゃあ源泉徴収票はもし持ってたらちゃんと確定申告で出すってことか。
傷病手当金受給中に源泉徴収票出したらダメなのかと思ってさ。
(退職後にバイトした場合の話ね)
885優しい名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:22.49 ID:DlEd2mg9
>>883
延長傷病手当金があるのかいいな
うちの健保はあるんだろうか?確認してもらっているけど回答こないな。
催促してみよう。
886863:2011/11/27(日) 22:17:40.90 ID:yGZE/skN
みなさんコメントありがとうございます。
慎重に慎重を重ねて考えてみたいと思います。
みなさまコメントありがとうございました。
887昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/27(日) 23:14:05.98 ID:Tu3vfUHO
>>885
健保のHPに載ってたりしないのかいな?
888優しい名無しさん:2011/11/27(日) 23:44:15.58 ID:G1F0PAXj
>>883
いっしょだ
もう延長傷病手当金の期間に入ったが請求前に障害年金申請しろと健保から言われた
>>883は申請したの?通った?
自分はスペック考えてもとても通らないし主治医も無理と言いそう
その場合どうするんだろう
無駄と知りつつ高い診断書代払って無理だという主治医に無理やり診断書書かせて申請するのかな?
健保に問い合わせよう・・・
889昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/27(日) 23:59:32.18 ID:Tu3vfUHO
>>888
今申請中。
医師には「健保が経費をけちりたいだけなので、通らないように書いてくれても結構ですよ」と言ってある。

あんな煩雑な手続きをやりたくなかった。
だから申立書?とやらもかなりテキトーに書いた。
890優しい名無しさん:2011/11/28(月) 00:05:55.37 ID:z9ExWo/0
傷病手当金満了

障害年金を申請
→それが通らなかった場合に
延長傷病手当金が申請できるのが条件だから
891優しい名無しさん:2011/11/28(月) 00:11:14.70 ID:arUysEi2
>>888
「障害年金を申請しましたが却下されました」と言えば普通に満額の傷病手当金が出るだけだと思うが、、、
892888:2011/11/28(月) 00:11:23.82 ID:fy8pn5XB
>>889
診断書高かったでしょ・・・
俺らにしてみれば不支給になっても延長傷病手当が出るから受け取る金額は同じだもんね、出所が違うだけで。
主治医に一筆書いてもらって障害年金申請パスしたって人がどこかのスレにいたから、
自分も「主治医が無理って言ってます」と健保に言ってみようかな
893888:2011/11/28(月) 00:16:08.79 ID:fy8pn5XB
>>891
(申請したエビデンスとして)不支給通知を提出しろと言われてる
そしたら99%不支給だろうが申請しなきゃダメか
ただでさえ不安定なのに無駄な精神力と金と労力を使わせるもんだ
894優しい名無しさん:2011/11/28(月) 00:20:58.25 ID:arUysEi2
>>892
その人は主治医に「この患者は障害年金に値しません」みたいに一筆書いてもらって、障害年金申請を回避したのかな?
それはそれで健保に「だったら傷病手当金もいらないだろ、復職しろやゴルア」って言われるだけかと。
895885:2011/11/28(月) 08:31:56.74 ID:lY47AKPp
>>887
それがね、会社のPCからだとPKIでログイン必要ないんだけど
一般はログインが必要で、パスワードは機関誌にしか載ってない。
会社行ってないから機関誌もらってないわけで結局聞くしかないと
いうわけで・・・
問い合わせしてても回答来ないんですよorz
再催促はしときましたが。
896優しい名無しさん:2011/11/28(月) 08:35:35.26 ID:syWHcZOl
>>894
まあ年金は一生ものだからそこまでの排他関係はないと思うけどね
897優しい名無しさん:2011/11/28(月) 08:40:34.99 ID:S7Jkxrpr
休職中。会社はすぐにでも退職させたい感じ。もともと3月退職は決まっていたから。。

会社とは縁を切りたいのもあって、今、退職してもいいかなと思うんだけど、ちょっと質問させてください。

私は住宅手当・子ども手当など会社から受け取っているのですが、休職中もこれらは引き続きもらえるのでしょうか?

貯蓄はほとんどなくシングル子二人ありなので、金銭的に厳しいのでまいってます
898優しい名無しさん:2011/11/28(月) 08:45:17.21 ID:syWHcZOl
手当なんて完全に会社の裁量だよ。会社に聞け
899優しい名無しさん:2011/11/28(月) 08:45:40.80 ID:qzzHsxm7
>>897
就業規則よめ
900優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:31:25.64 ID:t+CW0MN1
>>895
895って某一部上場メーカー?
901優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:56:55.41 ID:jYivU8Cb
ふぅ
902昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 11:59:09.35 ID:hEVYd8S2
>>895
パスワードは保険証の番号だったとかいうオチかもよ
903優しい名無しさん:2011/11/28(月) 13:24:12.62 ID:YhpLZSet
>>895
俺のところもパスワード必須だな
通信業の組合
904優しい名無しさん:2011/11/28(月) 13:31:20.88 ID:lY47AKPp
>>900
上場だけど?なんで?つかFなんだけどねw

ところで失業保険って月いくらくらいもらえるもんなの?
詳しい人教えて
905昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 14:53:28.83 ID:hEVYd8S2
Fってなんだよ

失業保険は俺の同期は悲惨なことになっていたよ。

俺の同期は・・

休職→復職。ただし復職プログラムとやらで勤務時間が短く安い給料
→精神疾患再発で退職→「復職プログラム」の時の給料を元に失業保険を算出
→子供の小遣いかと思うくらいの失業保険
906昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 14:54:38.79 ID:hEVYd8S2
失業保険って傷病手当金と同じで
給料の6割強(3分の2)だと思っていたけど
計算式違うのかな?
907優しい名無しさん:2011/11/28(月) 14:59:37.58 ID:phh6HtM5
ハロワに行って聞いて来い
908優しい名無しさん:2011/11/28(月) 15:01:35.30 ID:t+CW0MN1
>>900
やっぱりオレと同じ会社だわ。この会社うつ多いな。
延長傷病手当金はもらえるよ。今と同じ額だけ。
909昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 15:17:25.49 ID:hEVYd8S2
延長傷病手当金受給に際して
障害年金申請が不要な健保もある?
910優しい名無しさん:2011/11/28(月) 15:20:37.55 ID:qYEcDOrf
7月20日から8月30日分9月1日郵送で9月30に振り込み
8月31日から10月4日分10月6日郵送で音沙汰なし。

会社の嫌がらせか?
911優しい名無しさん:2011/11/28(月) 15:28:12.40 ID:z9ExWo/0
延長傷病手当が6ヶ月しかない俺のけんぽ
おわってるぜ
912昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 15:36:08.57 ID:hEVYd8S2
あるだけマシ
913優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:13:48.83 ID:IsNn2+D/
労災申請した人いませんか?

>>911
労災申請しましょう
914優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:26:13.71 ID:phh6HtM5
こっちいけ

精神疾患で労災.労働災害申請した人3.5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285679667/
915優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:28:09.64 ID:z9ExWo/0
労災は時間が掛かる
あと弁護士やとって金もかかる
手っ取り早く
傷病金→延長傷病金→失業保険300日→厚生障害年金
が王道じゃね?
916優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:39:52.57 ID:syWHcZOl
傷病手当は労災に限らないからスレ違い
Fの人多いね。俺もFの関連会社だよ
917優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:40:20.47 ID:ELxY4u6y
精神疾患発症=労働災害ではないからな

精神疾患発症が就労状況に起因するって因果関係を証明する必要がある

鬱病なら過剰勤務やパワハラって手があるが
躁うつ病や統合失調は遺伝的要因もあるから労災認定は難しいだろな
918優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:48:10.53 ID:hpU1p+Ok
仕事+私生活のダブル要因の人もいるだろうしね。
どちらかが充実してたら片方が辛くても
気持ちの行き場が有るからね。
919優しい名無しさん:2011/11/28(月) 17:34:00.61 ID:lY47AKPp
>>908
同じか。うつもそうだけど自殺者も多いよね。うちだけで数人。
グループ全部入れると何人いるんだろ?
自分は、17年に一回発症してて、現在再発で既に延長傷病手当金になってる。
それも来年の6月で終わり。
休職は2013年8月まで可能だけど、1年2ヶ月も無収入なんて考えられないし
厚生年金じゃ生活出来るわけ無いし、年も50なっちゃったし、退職して転職しても
50じゃ雇ってくれるところ無さそうだし、完全に詰み状態。

>>916
あなたもF関係なのね。
うちは数年前独立したとこって言えば分かるよね。
昔は良かったのに、アホばかりの役員になっちゃったせいで今じゃブラック会社だよ。
最悪。
920優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:30:50.22 ID:GrO1bPNv
任意継続だと年金も払わないと傷病手当は受給できないんですかね
921優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:50:20.74 ID:IsNn2+D/
>>915
それだと厚生3級で5万円コースだけどいいの?
2級でも10万、それで生活できるの?
俺の会社はパワハラ過剰勤務で鬱になった
もう俺のような犠牲をださない為にも労災請求して監査してほしい
俺ができる最期の罪滅ぼしだ
922優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:52:55.23 ID:fh11hmfY
>>920
年金と傷病手当金は無関係。
年金を納めてなくても傷病手当金は普通に受給できる。
ただ年金未納状態になってしまうので、ちゃんと減免の手続きはしておこう。
(在職中なら総務が年金その他を引いてから支給してくれたりする)

任意継続してるかどうかも傷病手当金の受給とは無関係。
社保加入期間が1年以上なら退職後に任意継続してもしなくても受給できる。
(条件はそれだけじゃないけど)
社保加入期間が1年未満なら、任意継続してもしなくても退職後は受給できない。
923優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:52:57.34 ID:qzzHsxm7
>>920
年金と健康保険は関係ありません
924優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:53:33.94 ID:z9ExWo/0
厚生年金障害が生活保護よりも低いのがおかしいよな。
真面目に納税の義務を果たし、傷病により失業して者が生活保護以下の
生活を強いられる事態
925優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:56:40.58 ID:k+vDAsqe
そんなこと言うなら

 生活保護受給者>勤労所得者(8時間勤務×20日)

の方が問題だろうw
926優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:57:16.07 ID:z9ExWo/0
生活保護>>厚生二級>>>>国民年金満額>>>厚生三級

なんのための社会保障なのか?一番高い掛け金を
払いながら、一番粗悪な保証
927優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:59:42.62 ID:syWHcZOl
年金もらってたってナマポは受けれるんだからおかしくはないな
むしろ普通より受けやすいし
928優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:01:07.33 ID:z9ExWo/0
真面目に
働いたものがバカをみる

真面目に働いてきたものが一番粗悪な待遇
それが社会保険
929優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:02:39.73 ID:IsNn2+D/
>>925
生活保護も10万くらいだよ
そんなに低かったの?
超絶ブラックで残業つけれなかったが手取り20は行ってたよ
930優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:06:42.69 ID:IsNn2+D/
>>927
市町村からしてみれば、年金分は払わないで済むからね
負担が低くなる
931優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:06:53.49 ID:3ieKmYPA
>>929
それは超絶ブラックとは言わない。
本物は、24時間30日働いて8万とかだ。
介護業界を舐めるなよ。
932優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:07:44.08 ID:k+vDAsqe
ケースバイケース

バイトで20時間×8時間なら医療費無料かつ税金保険いらずの生活保護の方がマシ
933優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:08:26.16 ID:z9ExWo/0
生活保護は実質
単身で18万くらい貰ってる計算だよ。家賃に医療費をふくむと
厚生障害年金二級では、実際生活できない。足らない分はナマポを受けれる
ナマポを受けれるが、卑屈な生活をしないといけない。車を手放すなど
厚生年金を長年掛けてきていながら卑屈な生活
なにも保障をされていない厚生障害年金
934昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 20:21:59.79 ID:hEVYd8S2
生活保護でも今は車持ってる奴いるやん。
まあ俺はケータイとネットがあれば十分だ。

今は生活保護でケータイもネットもエアコンも平気らしいね。
935優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:23:52.51 ID:UiHuHcof
規制くらうようなアホはw消えろ
936優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:27:00.80 ID:z9ExWo/0
長年勤めてきて厚生年金を掛けながら傷病を患い
厚生障害年金をもらうが
それでは生活できないので、生活保護を受ける
土足で役所の連中に家に踏み込まれる状態の
生活保護と同じ扱いになる。
なんのための厚生年金だ
937優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:29:44.10 ID:k+vDAsqe
厚生年金をうらむって、仕事をしている間に保険をかけるなり貯金しておけって話だろう
938昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 20:46:28.44 ID:hEVYd8S2
生活保護と障害年金って同時受給できるの?
939優しい名無しさん:2011/11/28(月) 20:51:27.80 ID:UiHuHcof
消えろ神奈川OCNのゴミ
940昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 21:24:28.57 ID:hEVYd8S2
人のことをゴミだのアホだの言う根性だから心の病になるんだよ
941優しい名無しさん:2011/11/28(月) 21:27:48.74 ID:deJ7VlKt
怠け者が…甘えん坊や
942優しい名無しさん:2011/11/28(月) 21:35:55.03 ID:deJ7VlKt
自己愛の世間知らずが! 書き込みする暇があるなら物事否定する前に己を見つめ直せば?
943昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 21:51:15.58 ID:hEVYd8S2
>>942
確かに、うつになる人は視野が狭い
944優しい名無しさん:2011/11/28(月) 21:53:33.30 ID:YhpLZSet
ID:hEVYd8S2
巣にお帰りください
945優しい名無しさん:2011/11/28(月) 21:55:41.56 ID:twpUM221
休職中で復帰を考えている人、生活リズムをととのえるためにどこかに
通っていますか?

あと、「制度が変わって傷病手当金は退職したらもらえなくなる。
古い情報が載っているHPがある。」と書いてあったのですが
実際は1年半までは支給されるのですよね?
946昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 22:04:32.31 ID:hEVYd8S2
巣ってどこだ
947昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 22:05:57.96 ID:hEVYd8S2
>>945
確かに数年前に制度が変わって、
「1年以上の被保険者の期間が無ければ、退職後には貰えなくなった」。
そのことを言ってるのだろう。
1年以上の被保険者期間があれば大丈夫。


・・・入社して10ヶ月目くらいにうつ病になり、
休職中に「被保険者期間1年」を迎えた場合はどうなんだろう?
948優しい名無しさん:2011/11/28(月) 22:09:33.12 ID:UiHuHcof
消えろ
949優しい名無しさん:2011/11/28(月) 22:21:27.30 ID:fh11hmfY
>>947
休職期間中に「社保加入期間1年」をむかえた場合でも
社保の保険料金は支払っているわけなので、そのまま退職しても
傷病手当金を受給することはできる。
極端な話、就職して2カ月くらいで休職して、1年経ってから退職、
という流れでも「社保加入期間は1年以上ある」ので退職後半年の受給資格はある。
まあ、あんまり褒められた受給手段ではないけど。
950昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/28(月) 22:29:30.61 ID:hEVYd8S2
>>949
ありがとう。
試用期間を設けていない会社の場合は、
極端に言えば、入社初日から休職しても平気ってことっすね。。。
951優しい名無しさん:2011/11/28(月) 22:31:15.17 ID:IsNn2+D/
>>933
田舎なら車OKだ
生保スレと障害年金スレ見ているが、年金スレはキツキツだ
ナマポの方はタンス預金出来るほど余裕そう
俺はマイホームあるから、ナマポは無理だ
952優しい名無しさん:2011/11/28(月) 22:31:50.39 ID:fh11hmfY
>>950
それが平気な人はあんまり居ないけどね。
953優しい名無しさん:2011/11/28(月) 22:36:15.81 ID:z9ExWo/0
>>951
働いてうつになってバカをみる。ってことだよな
>>950
それは人道的にどうかと
954優しい名無しさん:2011/11/28(月) 23:01:21.72 ID:IsNn2+D/
>>953
しかも2〜3年で更新で等級落ちの心配がつねにある
ナマポもいつかは無くなるかもしれんがね
955優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:17:29.79 ID:dtHDgvxN
傷病手当金を受給してるんでけど
月に1度病院に通院して無いと審査で落ちるって本当?
今月病院に行って無いから心配になった。
知ってる人居る?
956優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:24:32.55 ID:znsz9hXp
まあ常識的に月一ぐらい受診してなきゃなにこいつ?とはなると思う
自動的に出なくなるなんてことはないだろうけど医者に確認が行くくらいは十分ありうる
957優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:33:29.52 ID:dtHDgvxN
>>956
ありがとう。
予約制の病院だから今日明日行こうと思っても行けない…
11月の傷病手当金は諦めた方が良いのかな。
958優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:36:18.44 ID:znsz9hXp
ま、でもうちの先生も診療日数書き忘れるからそんな気にすんな
959優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:44:19.43 ID:dtHDgvxN
とりあえず12月1日に予約入れたから
先生に11月分の申請書書いてもらって申請してみる。
960優しい名無しさん:2011/11/29(火) 11:07:53.18 ID:DtgHs2tT
>>959
消防手当金は健保だから、どこの病院にいつかかったかなんてのは
うちの場合はDB化されててすぐ情報引っ張れる。
月一だと出ないって健保もあるみたいだから、月2は通ったほうがいいかもね。
961昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/29(火) 11:37:39.94 ID:op6kyPca
低所得者だと入院中の食費や限度額が安くなるけど、
傷病手当金の場合は「低所得者」になるの?
962激 し く 意 味 フ :2011/11/29(火) 11:39:12.45 ID:szZqxscQ
いらつくけど。
963優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:23:51.80 ID:5y5KueTG
>>961
「所得」でぐぐれ
964優しい名無しさん:2011/11/29(火) 13:40:09.33 ID:dtHDgvxN
>>960
何処の健保ですかな?
ちなみに自分はTJKです
12月は月2日以上通院しようと思います。
965優しい名無しさん:2011/11/29(火) 14:52:20.79 ID:rJ82UzGs
11月初旬に受診
その後、うつが軽快なので来月から就活に向けて動こうと思ってる。
12月に就労できる旨の診断書&11月分の申請書記入を医師に頼むつもり。
そしてハロワで雇用保険手続き。

ハロワ通いながら
ある程度、多少いい案件が出るまで待つのはダメなの?
なんかスレ見てると応募しなきゃ受給できないみたいで
無理矢理行きたくない面接とか適当にするのか?と心配なんだが。

あと就活が15年ぶりぐらいなんだが
経歴書って今は必須なんだな。
昔はそんなの要らなかったけど、今は色々と厳しいね。
966優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:01:40.78 ID:Zfgp3p4i
傷病手当の書類医者が書いてくれなくて後半年受給生活を捨て失業保険に切り替える事になった・・・

ここにいる人は失業保険の受給延長申請してると思うけど受給延長してたら自己都合退社でも待機期間3ヶ月免除って考えでおk?
967優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:01:57.85 ID:q9STb0bP
今も何も再就職なら経験を尋ねられて当然じゃん
968優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:39:29.96 ID:dtHDgvxN
>>966
何で医者に断られたの?
969優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:44:35.62 ID:Zfgp3p4i
>>968
椎間板のすべり症なんだが手術や注射勧められたが全部断ったからだと

痛みは継続してるんだが薬療養だけでは治療とは言えないと言われた

もう言い返すのも面倒だから失業保険に切り替えるわ
970優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:44:59.74 ID:s1d+N0Ur
>>966
そのとおり。
延長の期間中に待機期間は消化されていくんで、
退職してから3カ月経ってたら待機無しですぐ雇用保険受給できる。
ただ、延長の理由は何?
病気理由なら「働ける容態になりました」っていう医者の診断書が必要だよ。
そして就職活動をしないと失業保険はもらえないよ?
971優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:53:02.94 ID:Zfgp3p4i
>>970
医者の診断書は書いてもらうよ

延長理由は傷病手当申請して退職したから
仕事は探さないとどうしようもないから探す

月支給なの?
972優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:15:12.39 ID:s1d+N0Ur
>>971
そう。毎月決まった日時に手続きするよう指定されるから
その日その時間に所定の用紙をもれなく記入して窓口に提出。
それで受給要件を満たしていれば数日後に指定の口座に失業保険が振り込まれる。
詳しいやり方は最初の手続きの時に教えてくれる。
教えてくれると言っても、これまた指定の日時にまとめてDVD視聴させられるんだけど。
973優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:17:20.67 ID:Gw1nv0Vg
失業手当は銀行口座に振り込まれるの??
それとも手渡し??
974優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:26:14.92 ID:xm+7u7Jg
振込
975優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:37:54.30 ID:Zfgp3p4i
>>972
なるほど
ありがと

支給条件ってのは面接を受けるとかって話だけどセコイ話極力貰えるだけ貰いたいのだが面接を受けまくるしかないのか

クソ田舎で車持ってない俺は地獄だな
976優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:45:30.17 ID:s1d+N0Ur
>>975
そう、ちゃんと就職活動して、尚且つ就職できませんでした。
まだ自分は失業者の状態です、っていう証明をしないと受給できない。
ハロワから「紹介状」ってのをもらって、面接なり履歴書提出なりして
その紹介状に結果を記入して提出。
これは会社側も結果を記載して別ルートでハロワへ提出するので嘘書いたらバレる。
「落としてもらおう」と、わざと無茶な条件出してえり好みしてると
これまたハロワから「不支給決定」される。

まあ、最低月2社受ければ「就職活動しました」って事になるんで頑張れ。
977優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:51:34.96 ID:Zfgp3p4i
そうか・・・
一年ぶりの社会復帰だから不安だわ

死にたい
978優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:20:28.01 ID:4pNinoUG
俺んとこは
仕事の検索だけで就職活動したとみなされるよ
わずか5分で。
面接や応募などはしなくていいみたいだ
979優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:23:20.11 ID:znsz9hXp
ハロワに行く時は間違いなく手帳持ちだからそういうのだと助かるなあ
980優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:26:39.95 ID:4pNinoUG
俺も手帳をもってハロワに延長解除をしにいくことになるけど
障害者枠での応募もしてみるかな
たぶんフルタイムではまだ働けそうにないわ
アルバイト的なのを探してみる
981優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:29:53.68 ID:4pNinoUG
しかし支給300日は長いなw
すぐにでもみつけて社会復帰をしたい
982優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:40:02.70 ID:Zfgp3p4i
>>981
300日って会社都合?

傷病手当申請して退職したから正当な理由のある自己都合退社で支給日数延びないかの

90日ってなんだかんだであっという間だからな・・・
983優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:41:32.11 ID:znsz9hXp
手帳があると簡単に就職困難者に認定してくれる
984優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:43:58.96 ID:4pNinoUG
>>982
手帳持参だと
90日→300日になるよ
就職困難者で
985優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:51:21.12 ID:Zfgp3p4i
手帳持ちか

失業保険って働けるけど仕事がない人に支給されるんじゃないの?

手帳持ちでも仕事はできるのか一応
986優しい名無しさん:2011/11/29(火) 18:03:48.63 ID:iWf9Ubqz
>>985
できるよ

障害者が仕事できない決まりはない
987優しい名無しさん:2011/11/29(火) 19:03:02.08 ID:CFcsFUOl
>>980
ところが、向こうさんが希望してないのよ精神障害者は。
端末叩いて1〜2分もすればわかると思うし、実際応募の段になれば絶対わかるから多くは語らないけど。
988優しい名無しさん:2011/11/29(火) 20:41:10.85 ID:XpPnb4xV
>>981
短い、1年もないじゃん
なんか君は詐病っぽいな
989優しい名無しさん:2011/11/29(火) 21:25:51.28 ID:dtHDgvxN
手帳取ると失業手当90日→300日になるんだ。
知らなかった。

でも取ると健常者の仕事は出来なくなるんだよな…
仕事の幅も狭まるし頑張って健常者の振りして仕事探した方が良いよな。
990優しい名無しさん:2011/11/29(火) 21:35:55.24 ID:znsz9hXp
別にハロワ経由で決めなきゃいけないわけじゃないからその辺はうまくやればいいよ
ただ手帳取るぐらいの人間ならその後続けられるかの心配の方が大きい
991優しい名無しさん:2011/11/29(火) 22:34:18.96 ID:PR6brVst
傷病手当金の受給日が不安定だ
10月分が12月10日支給とかおかしいだろ
今まで普通だったのに。
992優しい名無しさん:2011/11/29(火) 22:39:40.88 ID:4pNinoUG
>>989
べつに健常者枠にもふつうに応募できる
応募先に疾病のことを言わないしバレることもない
993優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:04:30.55 ID:Or/Qy5NG
次スレ立てるからしばらく書き込み禁止
994優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:14:13.20 ID:qj70gsSB
 
995優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:14:32.48 ID:qj70gsSB
 
996優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:14:43.36 ID:qj70gsSB
 
997優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:14:54.30 ID:qj70gsSB
 
998優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:15:05.18 ID:qj70gsSB
 
999優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:15:16.91 ID:qj70gsSB
 
1000優しい名無しさん:2011/11/29(火) 23:15:34.25 ID:qj70gsSB
えらそうに禁止とかいうなボケw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。