★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします  |
\_____MONA PHARMACY 139  /
|日凸‖日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/
|‖日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|‖日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
【注意】1. 質問する前にテンプレート(>>2-9あたり)とFAQ(よくある質問)を
      ひと通り読んでください。
     2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
      何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
     3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
2:2011/09/17(土) 21:46:02.73 ID:IXuU1wSa
【注意】4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。
     5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センター、
      救急安心センター(#7119)、119番の利用も検討してください。
      (救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)

【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」138
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310990347/

【過去ログ】
#1〜#50   http://mona.s378.xrea.com/mona/kakolog_001.shtml
#51〜#81  http://mona.s378.xrea.com/mona/kakolog_002.shtml
全過去ログ   http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/
3:2011/09/17(土) 21:46:07.72 ID:IXuU1wSa
[FAQ(よくある質問)]:http://mona.s378.xrea.com/faq/faq_index.html
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
           【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】
           http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50
[回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が
           ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。
[質問したい]:http://mona.s378.xrea.com/mona/shitsumon.html
         携帯電話から回答を検索する際は、http://i.i2ch.net/z/-/S8/i
         を使用して質問レス番号で検索するのが便利です。
[回答したい]:http://mona.s378.xrea.com/mona/kaitou.html
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
           アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
4:2011/09/17(土) 21:46:12.55 ID:IXuU1wSa
○おくすり110番 パソコン   http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode    http://www.okusuri110.com/i/
           Y! ケータイ  http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb    http://www.okusuri110.com/e/

○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
  ・ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
  ・ケータイ版     http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html

○妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html

○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
  ・かんじゃさんの薬箱 http://www.generic.gr.jp/index_sr.php
5:2011/09/17(土) 21:46:17.80 ID:IXuU1wSa
○Yahoo!ヘルスケア-お薬検索 (処方薬の写真が見られます)
  ・処方薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/shoho.html
  ・市販薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/taishu.html

○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
  ・医療用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html
  ・一般用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/ippan_index.html

○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  独立行政法人による情報なので信頼性あり
  ・くすり相談の情報一覧 http://www.info.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html
  ・健康被害救済制度   http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
    相談窓口フリーダイヤル:0120−149−931
    受付時間:[月〜金] 9時〜17時 (祝日・年末年始を除く)
    E-メール:[email protected]
6:2011/09/17(土) 21:46:24.90 ID:IXuU1wSa
【服薬内容の記入例1】 (薬ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回
  レキソタン錠2         朝昼夕食後、1回1T×3回
  ドグマチール細粒10%    朝夕食後、1回0.5g×2回
  サイレース錠1mg      就寝前、2T
  レンドルミン錠        就寝前、1T
  ソラナックス0.4mg錠    頓服 不安時、1回2T (1日最大2回まで)
※薬ごとに、服用時点、1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
7:2011/09/17(土) 21:46:29.90 ID:IXuU1wSa
【服薬内容の記入例2】 (服用時点ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  朝昼夕食後 … アモキサンカプセル25mg×1回1C、レキソタン錠2×1回1T
  朝夕食後 … ドグマチール細粒10%×1回0.5g
  就寝前 … サイレース錠1mg×2T、レンドルミン錠×1T
  頓服 … 不安時 ソラナックス0.4mg錠×2T (1日最大2回まで)
※それぞれ1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
8:2011/09/17(土) 21:46:42.52 ID:IXuU1wSa
モナー薬局のお約束:http://mona.s378.xrea.com/mona/mona.html
 ご利用の前に/ご来室の相談者様へ/レスが付きやすい質問の方法/
 相談者のお約束/回答者様へ/次スレを立てる方への引き継ぎ

薬の基礎知識:http://mona.s378.xrea.com/mona/meds.html
 抗鬱剤って何?/マイナーって何?/メジャーって何?/睡眠薬って何?/
 先発薬・ジェネリック薬・ゾロって何?/種類別・機能別薬剤総合スレッド例

リンク集:http://mona.s378.xrea.com/mona/link.shtml
 おくすり関連リンク/精神保健関連のリンク/2ちゃんねる内の参考リンク/
 その他リンク/心理テストなど
9:2011/09/17(土) 21:48:14.43 ID:IXuU1wSa
板トップのリンク先の更新
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295414200/

板トップのリンク先の更新申請中です
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295414200/491

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10優しい名無しさん:2011/09/18(日) 00:05:25.18 ID:NF5GZVs7
24歳、男、無職引きこもり

朝ジェイゾロフト37.5mg
夜メイラックス1mg、ロゼレム8mg、アモバン7.5mg
頓服でワイパックス0.5mg

まずどれから削るべきでしょうか。

軽度アスペルガーからきたパニック障害の残いによる不安障害、治療歴は三年です。
11優しい名無しさん:2011/09/18(日) 00:21:18.61 ID:C+5zcR64
躁鬱病らしいけど、抗鬱剤を飲んでます。

最近、チンコの立ちが悪く、ザーメンの量も少ない。
楽しみが半減しています。

ビンビンにチンコが立って、ザーメンの量が増える薬って無いですか?
12優しい名無しさん:2011/09/18(日) 01:31:34.63 ID:96x7EDzr
睡眠障害で困ってます

ラボナ100mg
ウィンタミン50mg
ベゲタミンA2錠
ロヒプノール4mg

以上をのんでも2時間半で中途覚醒して寝れなくなります、日中眠いて感覚あるんですが目がさえて眠れません
処方量も限界になりつつありどうしたらいいでしょうか?
13優しい名無しさん:2011/09/18(日) 08:40:26.92 ID:r6k31tmM
昨日、ジェイゾロフトが25mgから、50mgに変更になりました
そして、メイラックスが追加になったのですが、
脚がむずむずして一睡もできませんでした
副作用でしょうか?
また、「実はジェイゾロフトではなくてメイラックスでむずむずしている」なんてことはあるでしょうか?
14優しい名無しさん:2011/09/18(日) 09:02:51.57 ID:/44eRFj7
キチガイの薬は別スレにあるからそっちいって質問したら全部答えてくれるよ
15優しい名無しさん:2011/09/18(日) 12:29:20.73 ID:NF5GZVs7
黙りなさい
16ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/18(日) 15:05:01.01 ID:o6I1apI+
「グレープフルーツジュースで薬を飲んではいけない」と言いますが、
じゃあ、ジュースではなく、グレープフルーツそのものを食べた前後に
薬を服用するのはどうなんでしょうか。

>>14
URLくらい張れよ、最低でもスレの題名は言えってば。

また、グレープフルーツジュースで薬を飲むと、
効果が弱くなったり強くなりすぎたりするのか、
それとも深刻な副作用を誘発するんですか?
17:2011/09/18(日) 15:27:55.33 ID:omB0zL0t
黙れよ
18みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/18(日) 19:01:18.71 ID:pQaWs09N
>>10
みぃ、無理に削る必要はないと思うのです。でも削りたいのですね?
睡眠のリズムがよくなってきたのならロゼレムを削るというのはどうでしょうか。
もしくは寝付きがよくなってきているのならアモバンを削る。
半分にしてみるのもよいと思うのです。
この辺から無理なく初めてみるのがよいと思いますですよ。

>>11
…みぃ、放射能にも効くかもしれないエビオス錠。

>>12
みぃ、ご自身でも分かっていらっしゃるように眠剤多すぎなのです。
睡眠以外の症状、日中の気分、他に困っていることなどを書いて欲しいのです。

>>13
みぃ、メイラックスのような安定剤は長期に飲んでいて、いざ減らしたときにこの手の副作用がでやすいのです。
ジェイゾロフトの増薬が原因だと思うのです、25mgに減らして早めにお医者に相談するのがよいです。
むずむず脚症候群=レストレスレッグス症候群あるいはアカシジアでググってみるのです。
19優しい名無しさん:2011/09/18(日) 19:06:30.74 ID:r6k31tmM
>>18
医師と相談(電話を互いに知っている仲)し、25mgにしたところ、
ひとまずはだいじょうぶなようです
もともと、むずむず脚症候群になったことはあるのですが、
アカシジアでないことを祈るばかりです
SSRIの薬は、あまり自分とは相性がよくないみたいです……
こんどは、ルジオミールを検討してみます
20優しい名無しさん:2011/09/18(日) 19:06:57.89 ID:r6k31tmM
>>18
お礼、忘れてしまいましたorz
ありがとうございました
21ライト:2011/09/18(日) 20:39:22.30 ID:o6I1apI+
1年くらい前の話だが。

AクリニックからB病院に転院した時、
「あなたの症状は薬では治らないのでカウンセリングをすべきですね」
と転院先の主治医に言われ、薬を出してもらえなかった。

おい! 急激な断薬は危険だろ。
せめて「あなたは薬では治らないと思うけど、ただ離脱症状出るから薬の急激な中断は危ないから、徐々に減らしていきましょう」
とやれよ。

即効でAクリニックに戻ったよ。
紹介状を書いて貰ったのに元のクリニックに戻るってのは恥ずかしいけど仕方ない。

22優しい名無しさん:2011/09/18(日) 21:05:56.99 ID:x3UVn3+m
イリボーは、何ヶ月も飲み続けても、大丈夫でしょうか?
23優しい名無しさん:2011/09/18(日) 22:31:50.43 ID:/44eRFj7
>>22
逆に問おう
お前は何のためにその薬を飲んでるか理解してそういう質問をしてるのか?
24 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/19(月) 00:07:36.93 ID:IbGGFTjx
>>12
たぶん、どうにかするには数ヶ月時間を取って薬をいったん少なくするのがよさそうなのだけれど、
なぜ不眠なのかは重要だと思うので、みぃさんも書いてるように他の症状も書いてみてほしいにゃ。
耐性か、躁鬱のたぐいかにゃあ。

脳が緊張してるとか、テンションあがって眠れない躁みたいな感じのもの(躁かどうかはおいといて)なら
デパケンとか、ロドピンとかバルネチールで落ちそうな気もするのだけれど、
そんなこと続けてるとそのうちだめになりそうなきもするのであった。

>>21
よいお医者さんに当たるかどうかは運だからしょうがないにゃねー、もう
25優しい名無しさん:2011/09/19(月) 02:27:10.95 ID:aM1/A+2R
>>18
>>24
回答ありがとうございます。
医師からの病名はパニック障害と鬱病です、眠剤の他にアナフラニール150mgとレキソタン15mgを飲んでます
とにかく睡眠が十分にとれてないので日中だるい、イライラ、予期不安、希死ねんりょが強いです
入院したほうがいいでしょうか?
2612:2011/09/19(月) 02:28:47.69 ID:aM1/A+2R
レス番12の者です
27優しい名無しさん:2011/09/19(月) 04:08:23.59 ID:YivuH9iL
IBSで、セレキノンを毎食後1錠飲む処方なんですが、
眠くなります。普通でしょうか?
ただの胃腸薬と思っていたのですが。
28優しい名無しさん:2011/09/19(月) 04:19:49.51 ID:8+SQh5BJ
てす
29優しい名無しさん:2011/09/19(月) 04:25:47.75 ID:8+SQh5BJ
今ジェイゾロフト50mgを服用しているんてすがイライラ感やだるさがとてもしますので
ジェイゾロフトと似た働きがある薬を教えてもらえますか
それをジェイゾロフトの代わりに飲んでみます
医者にも行きたいんですが次の診察まで間が空いてしまうので…
30優しい名無しさん:2011/09/19(月) 08:24:31.36 ID:0+pZufJY
>>27
他に飲んでる薬が無いならセレキノンが原因
31優しい名無しさん:2011/09/19(月) 08:27:23.54 ID:0+pZufJY
>>29
ねーよw
さっさと医者にいけ
32みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/19(月) 10:25:58.07 ID:xYM9yl8G
>>25
みぃ…、これ以上いたずらに眠剤増やしても無駄に耐性がつくだけだと思うのです。
睡眠障害はうつの症状のようですので、うつの治療を進めるのがよいです。

抗うつ薬はアナフラニールを150mgとそこそこ出てますので、何か足すしかないと思うのです。
@トラゾドン(デジレル・レスリン)を足してみる、熟眠にも効果がある抗うつ薬なのです。
Aリフレックスを足してみる、抗うつ効果もさることながら副作用は眠気なので合うかもなのです。
Bリーマスを足してみる、抗うつ薬の増強薬として効果があるかもなのです。
Cラミクタールを足してみる、希死念虜が心配なので…。

などといろいろやりようはありますですからお医者に相談してみて欲しいのです。

もちろん入院も一つの方法なのです。入院してアナフラニールの点滴を連続されるのもアリでしょう。
何より入院は気持ちがゆっくり休めるはずなのです、お薬の管理や緊急時の対応も万全でしょうし。
電気痙攣療法という手も一応ありますですが、投薬見直しの方が先だと思いますです。

みぃ、繰り返しになるのですが睡眠障害という症状、これが大変なのはよくわかるのですが、根本のうつ
の治療をもっと行う方が、結果としてよくなると思うのですよ。

みぃ…あと最後に一つ、ボクは最初にゃ〜様も書かれていた通り躁うつなのかもと思ってたのですが、今回の
カキコは大うつという前提で書いてますです。
とするとウィンタミンはうつの治療の邪魔してると思いますです。ベゲタミンも当然同じくなのです。
邪魔していなかったとしても、どうせ大して効いてないのですからゆっくり切っていった方がよいと思いますですよ。
うつの治療がうまく進めば睡眠薬は減らせますです、ご自愛して下さいなのです、
何かあれば遠慮なくどうぞなのです。
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 14:14:32.41 ID:6cvzjwsx
セレネースについてなのですが、
普通に水で飲んでから効いてくるまでの時間はどのくらいでしょうか?
3412:2011/09/19(月) 16:08:27.13 ID:5m8QZYLw
>>32
ありがとうございます、参考にさせてもらい医師と相談してみます。
35優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:42:59.55 ID:YivuH9iL
>>30
他に飲んでいるのは、ラックビーのみです。
36優しい名無しさん:2011/09/20(火) 03:26:31.07 ID:6QlsWJEJ
>>29
抗鬱剤が身体に合わないってことは多々あるので、とっとと医者に行って
薬を変えてもらいましょう。

ところで、「代わりに飲んでみます」ってことは手元に他の薬があるんでしょうか?
37優しい名無しさん:2011/09/20(火) 06:02:29.35 ID:MEwlRnOL
すみません、書き込む場所が適切か悩んだのですが、もし答えていただける方がおりましたら、どうかよろしくお願い致します。

夕べは次の日に大切な予定があったため、早めに寝ようと思い夜の12時ごろにレンドルミン0.25mg一錠、その後まだ眠りないのでもう一錠追加し、
まだ眠れないので、残っていたアモバンを見つけてアモバン7.5mgを一錠、また寝れないのでアモバンをまた一錠飲んだのですが、
まだ眠れず、ずいぶん前に残っていたエミリン5mgを最後に追加したところなのですが、
もう朝になってしまって、起きなければならないのは12時ごろになのですが、どうしても今が寝るしかないので焦っています。
もう一錠エミリンを追加しても問題ないでしょうか。
飲みすぎなのはわかっているのですが、薬ものみたくなくて、飲むととてもつらいのですが、どうしても今寝なくてはならなくてとてもあせっています。
やぱり体に影響はでますか…?これぐらいならば問題はないのでしょうか?
公開していますが、本当にねむれそうになくて、焦っています。乱文申し訳ございません。
38優しい名無しさん:2011/09/20(火) 08:38:23.71 ID:MP3ZY6+p
キチガイ系の薬はこっちで聞いたほうが確実だから誘導する

精神科薬剤師だけど質問ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313303286/
39ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/20(火) 11:31:08.83 ID:KSxcN4jR
西洋薬の場合は薬単体で飲むと胃が荒れちゃうけど(まあ荒れたから何だって気もするが)、
漢方の場合は食前・食間に飲むものだけど、
漢方を飲んだ後に食事をしなかった場合はどうなるの?

>>38
キチガイ系の薬ってなんだよ?
40優しい名無しさん:2011/09/20(火) 11:50:03.70 ID:MP3ZY6+p
>>39
薬の作用でほぼ必ず胃を荒らす薬とそれ自体に胃を荒らす作用はないがムカムカしてしまう場合と両方ある
前者は食事だけではどうしようも無い場合があるので胃薬が同時にでることが多い
後者は漢方でもありえるので場合によっては食後投与もありえる
ただ、食事禁忌の漢方もあるので要注意
漢方は経験的に食事を避けて飲むようになった薬なので食事の影響がはっきりしてないものが多い
なのでそれぞれの漢方で許容に差がある

キチガイが飲む薬だよ
睡眠剤や安定剤は怖い
ここで不用意に問われたとおりに答えると勝手に飲むのやめたり増やしたりするから始末が悪いんだよ
最悪の場合自殺すんぞ
あっちは専門家が答えてるからこっちよりいいと思う
41ライト:2011/09/20(火) 11:59:08.48 ID:KSxcN4jR
>>40
つーか、あっちがあればこっちのスレいらないよな。前から思ってたが。
42優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:03:53.39 ID:tIMMjd9J
>>41
あっちは精神科に集中してもらえばいいと思う
かなり知識も経験も豊富そうだし
漢方とか痛み止めとかなんの薬かわからんとかそういうのならいくらでも答えられるけど
精神科領域は難しいからな…
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 12:34:24.01 ID://1eRk8a
わかりました。誘導先のスレで聞いてみます。
44ライト:2011/09/20(火) 17:17:55.83 ID:wAyxPfsE
漢方薬でもODすると危ないのですか
45優しい名無しさん:2011/09/20(火) 17:27:35.27 ID:xWDTWzk3
>>44
>>3

マジレスすると危ないにきまっている
46 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/20(火) 17:56:43.48 ID:v9V4wdO7
ともたんが誘導してくれるから楽でよいにゃ
47みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/20(火) 18:11:24.73 ID:yYIC1eir
>>46
みぃ、にゃー様どうもなのです。
皆様、台風がくるとかでいろいろあって今日明日カキコがしにくくなりますので、
どうかよろしくお願いしますなのです。
1レス消費すいませんなのです、木曜頃から戻れそうなのです。
48ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/20(火) 20:54:53.37 ID:wAyxPfsE
睡眠薬飲ませ、貴金属買わせる=昏睡強盗容疑で37歳女逮捕―福岡県警
時事通信 9月20日(火)17時14分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000094-jij-soci

 男性に睡眠薬入り飲み物を飲ませてもうろうとした状態にし、約150万円分の貴金属を買わせたとして、


↑今の睡眠薬は我慢できないほどの眠気は催さなかったはずだが


>>45
え、マジで? 漢方は西洋薬と違って自然のものだし全然平気と思ってた
49優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:07:51.74 ID:xWDTWzk3
>>48
必ずしも容疑者が適正量使ったかどうかもわからないし体質にもよるだろう
自然物質から作られた西洋薬はいくらもあるわけだし漢方薬にもちゃんと副作用はあるよ
50ライト:2011/09/20(火) 22:47:22.07 ID:wAyxPfsE
市販薬も「アルコールで服用すると薬の効果を強めることがあるからやめろ」ってあるけど、
強めるならいいことじゃん?

51優しい名無しさん:2011/09/20(火) 23:00:44.90 ID:tuBJC70n
>>50
副作用も強くなるんだよハゲ
52優しい名無しさん:2011/09/21(水) 16:53:43.86 ID:4ok3NKtt
デプロメール25mg朝夕1錠づつ飲んで一ヶ月、
その後、デプロメール50mg朝夕1錠づつのんで三週間、
そして今日、担当医が台風で出勤できなかったらしく違う先生に診てもらい、スルピリド(アメル)50mg夕1錠とデプロメール50mg夕1錠に変更となりました。

勤務中集中が途切れたり散漫すると伝えたら、まずはこれを取り除きましょうとこの様な処方になりました。

質問なのですが、薬を朝飲まなくなる事によって、以前のように、日中やる気が起こらなかったりイライラしたり気分が落ち込んだりしてしまうのでしょうか?
スルピリドはジェネリックの様ですが、板やスレを見る限り服用している人はかなり少ないように思えます。
先生からは副作用について説明がありましたが、その副作用がもし起こったらと思うととても不安で怖いです。
この薬は安全なのでしょうか?

是非御回答下さいませ。
53優しい名無しさん:2011/09/21(水) 17:08:33.64 ID:hBFrNOBt
>>52
どんな副作用を説明されたのかしらんが…
安全か安全じゃないかで言ったら飲まないよりは薬にの副作用リスク高いわな
薬のリスクとベネフィットは自分で納得するしかないよ
飲まないと集中できないんでしょ?
副作用対策で重要なのは何かしら不安を感じたら薬剤師か医師にちゃんと相談すること
何が出るかなんて飲まなきゃ分かんないでしょ
急にやめたらイライラしたり不安になったりするからやめるにしても慎重にやめないといけない
2ヶ月近く飲んでるなら倍ちかい期間かかることもある

それと質問してる人に言いたいんだけどせめてテンプレは読んでくれ
そしてエスパーじゃないんだから以前のように,とか言われても分からんよ
なるべく詳しく頼む
54優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:34:22.51 ID:zngLb6dw
・メイラックス2mg
・ランドセン1mg
どっちが強いですか?ざっくりとした質問でスミマセン
55優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:47:41.58 ID:Zw0LX6FG
>>54
人それぞれ
56優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:37:14.46 ID:D3vziXY7
よろしくお願いします。
パニック発作が酷く退職したばかりで、健康保険証も作れていません。
仕事ストレスは無くなったため減薬をしたいのですが
昨夜から前に服用していたセルシン0.5のみを半分に割って数回飲んでやり過ごせるかなと思って服用していたところ
飲み過ぎたせいか夕方頃、弛緩感覚が酷く感じ、動くと息切れがし続けるので気になり不安が増したせいなのか
酷い離脱症状を出してしまいました。腕の痙攣やパニック発作様。
自分だけでの減薬は止めようと誓います。
薬を五種類くらい少量ずつを飲み、暫く家族のいる場で耐えていましたが
むりむり自分の部屋に戻ると家族といるより何故か落ち着いております。

退職前は症状が酷かったため頓服を多く服用していました。
1日量
頓服時ワイパックス0.5×2、ソラナックス0.4
毎日予防としてリーゼ0.5×3
夜アモバン7.5、マイスリー5
リーゼは眠くなりますが今は効き目はあまり感じられず切れる時間帯に背中等が痛みます。
一旦全て元に戻しますが、その後の服用方法のアドバイスをお願いいたします。
どれか一種類にする等々…。
抗うつ薬やメジャー、デパス、メイラックスは副作用等で合いませんでした。
セルシンは少量なら大丈夫かもしれませんが多すぎると弛緩が強く立っていられません。セパゾンも同様でした。
57優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:47:13.31 ID:Zw0LX6FG
>>56
ネットで相談する内容じゃないとはっきり答えとく
保険証できてから返金して貰えるはずだがら辛いなら自費でみてもらってくれ
返金の仕方は診察前に聞いてからな
どうしても何か言って欲しいなら精神科スレ言って聞いてみてくれ
アドは上の方にあったはず
58優しい名無しさん:2011/09/21(水) 22:02:11.68 ID:D3vziXY7
>>57
ありがとうございます。
精神科スレ?探してみます。
自費でかかっても返金して頂けるんですね 安心です。

59優しい名無しさん:2011/09/21(水) 22:04:11.30 ID:Zw0LX6FG
>>58
月またぐとめんどくさいかもしれんけどね
切り替えの手続きはしてるんだよね?
60優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:29:41.91 ID:5YK0yYU5
うつ病で薬を飲み始めて3年目になります。

もう、元気だと思うのですが、仕事に復帰する意欲がないので薬を飲んでいる感じです。
今飲んでいるのは、
朝 サインバルタ 30m 1錠
アモキサン 10m 1錠
夜 レンドルミン 0.25m 1錠
ソラナックス 0.4m 1錠

ですが、なかなか仕事に復帰する気になれないということで、今日から、アモキサンからジェイゾロフト 50m 1錠に変更になりました。

私は主婦なので、絶対に仕事に復帰しなければいけないということはありません。
昼間はぼーっとすることが多く、夜は元気です。
それは先生には話しているのですが、仕事に復帰するのが完治のゴールみたいな雰囲気になっています。

質問なのですが、薬代も高いし、もういい加減、薬を飲まない生活をしたいです。
4週間後に先生に薬を減らしたいと話そうと思います。
その場合、どの薬を減らしたらよいでしょうか?

よろしくお願いします。
61 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/22(木) 00:32:48.49 ID:cqXzcT65
>>60
ちょっとまて、考え直せ、もう一度
それはそんなよくなってなくて、薬を飲むのを止めるとまたうつになるパターンな感じがするにゃ。
夕方から元気になるのってうつのひとの特徴だし。
薬がフィットしてなくて、いまいちぱっとしないというのはあるかもしれないにゃね。

この薬は果たして自分には必要なのか?という疑問をもってしまったら、
お医者さんに自己判断で調節する許可を取って、例えばあまり影響なさそうなソラナックスをまず、
それで試してみるのもよいかもしれないにゃ。
62KONG ◆KONG/74Wsc :2011/09/22(木) 02:24:03.23 ID:3xJXPpug
>>60
自立支援を使ってください
精神科の医療費及び薬、消化器系の薬代は月1000で済みます
63優しい名無しさん:2011/09/22(木) 02:54:04.43 ID:ScOVqtaS
不眠症でデパスを服用してますが最近効き目が弱いです。なるべく依存性のない睡眠導入剤に変えたいです。そういう薬はあるのでしょうか?
64優しい名無しさん:2011/09/22(木) 10:43:44.16 ID:XIM94JPd
>>53
お前普段は回答する側じゃないだろ。
しっかり質問文読めよ。

>どんな副作用を説明されたのかしらんが…

知識もないのに答えようとするな。ggrks。

>副作用対策で重要なのは何かしら不安を感じたら薬剤師か医師にちゃんと相談すること

病気なんだからそれができる人できない人それぞれいるだろ。
帰宅後不安になる事は俺もしょっちゅうある。

>急にやめたらイライラしたり不安になったりするからやめるにしても慎重にやめないといけない

>>52は薬をやめたいなんて一言も言ってないがな。
見当外れのレスはおかしいよ。

>以前のように,とか言われても分からんよ

その後の文章読めよ。イライラや気分の落込みと書いてあるだろ。


>>52
俺もスルピリド錠飲んだことあるが、性欲なくなって起たなくなる副作用がでた。医者に言ったら薬変えてもらえたよ。
俺は30代前半なんだが、30代で副作用がでる確率は一割なんだとさ。
女性の場合の副作用がでたら直ぐに病院に電話して医者の指示に従えば大丈夫だよ。
65優しい名無しさん:2011/09/22(木) 10:54:34.34 ID:GqSpyZgE
>>63
寝つきが悪いのかそれとも途中で目が覚めるのかによる
睡眠剤の依存性は薬物由来じゃなくて精神的なものがメインなのでどの薬が、というのは難しい

>>64
お前のレスを読めば知識が無いのはどっちかよく分かるなw
知識があるから副作用と言われても特定して返せないんだよわかるか?
まあ適当なこと言わずに黙ってろよ
お前みたいに偉そうな実体験答えるやつが一番困る
66優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:01:56.44 ID:GqSpyZgE
ここは>>64みたいなアホがいるからこっちに誘導しとくわ
安定剤や眠剤飲んでる人はそっちで聞いてくれ

精神科薬剤師だけど質問ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313303286/
67 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/22(木) 15:05:02.92 ID:cqXzcT65
アホはどっちにもいるし
自作自演してるだけである
68 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/22(木) 15:05:55.79 ID:cqXzcT65
ところでともちゃんは台風で電車が止まったから帰ってきたのかな
69 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/22(木) 16:25:16.82 ID:cqXzcT65
まじめな話、ニューレプチルは薬剤師スレで聞いてみるとよいかもしれないな
70優しい名無しさん:2011/09/22(木) 17:09:21.64 ID:0vq4rDP/
頓服でアモバン1T(0.75mg?)とサイレース2mgを処方されています。
昨晩、仕事の報告書を80%ほど仕上げた段階で残りは翌日にしようと
PCの電源を落とし、枕元においておきました。

少し眠気があり、薬なしでも眠れるかもしれない状態だったのですが、
どうしても早起きする必要があったので、念のため上記の薬を服用しました(24:00頃)。
2週間ぶりの服用です。

服用後すぐ眠りにつけたのですが、
朝6時に起きてみるとPCの電源が入っており、書きかけのはずの報告書が完成していました。
PCのログを見て更新時間などを見たとろ
更新時間は薬の服用後(≒就寝後)40分後、作業時間は20分くらいでした。
アモバンorサイレースの副作用でしょうか?
まったく身に覚えがなく、また同じ状況になったとき何をしてしまうかわからず不安です。

以前ハルシオン服用後の翌日の朝の意識が抜け落ち(健忘とのこと)、
医師に薬をアモバンに変更してもらったという経緯があります。
アモバンはこれまで40回ほどお世話になっていますが、こんなことは初めてです。
サイレースはもっと長く服用していますが、ハルシオンをやめてから、こんなことはありませんでした。

不安なのでこういうことのない睡眠薬にして欲しいと思う反面、
せっかく安定して眠れる薬をやっと見つけたのに残念とも思うので医師に素直に相談すべきか迷います。

(質問1)今回の件も薬が原因になるのでしょうか?
(質問2)「久しぶりに薬を飲んだこと」「少し眠気があったのに飲んだこと」は誤りでしたか?
(質問3)今回のレベルの症状(副作用)であればあまり気にしなくてもよいものでしょうか?
散漫な文章になりますが、よろしくおねがいします。
71Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/22(木) 17:58:34.49 ID:q4MPNbjN
>>1
スレ立てお疲れ様でした。

>>10
疾患・疾病による症状が緩和しても、暫くは服薬を続けます。
自己責任で減薬/断薬を行うとすれば、頓服薬のワイパックス、
またはアモバンでしょう。

>>11
双極性障害の鬱エピソードによる性機能低下である可能性が
高いと思います。(性に関しては現状が一般的かもしれません。)
今までの性欲や精力が躁エピソードに由来するものであるとも
考えられますので、主治医の先生に相談の上で、治療を
第一に考えて頂きたいです。
72Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/22(木) 17:59:47.77 ID:q4MPNbjN
>>25 >>12
いったん睡眠剤を減らすことをお薦めしたいです。
ラボナやベゲタミンは効いていないと思いますし、聴いていても
2-3時間しか眠れないならリスクの方が大きくなります。
アナフラニールを増減で、アナフラニール単剤で原疾患への
アプローチ、その変化を観たいところですねぇ。
その変化によっては、ムードスタビライザーが必要かと思います。

>>19 >>13
メイラックス等のベンゾジアゼピン系薬剤は、むずむず脚症候群の
対処薬にも使うお薬です。
メイラックス等でむずむず脚症候群が起こるとは考え難いですねぇ。
アカシジアも心配されているなら、ビタミンB群や鉄分の摂取を
日常の食事で意識してみると宜しいかと思います。
73Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/22(木) 18:00:40.08 ID:q4MPNbjN
>>22
イリボー自体、数ヶ月程度の服薬で心配することはありませんよ。
寧ろ、勝手な判断で減量したり服薬を止めてしまうことの方が
問題がありますので、気を付けて下さいませね。

>>27
セレキノンで眠気は起こりませんよ。
食後というのは比較的誰しも眠くなりやすいです。
また、セレキノン等のお薬を飲んでいるという安心感もあるかも。

>>29
ジェイゾロフトと同じカテゴリのSSRI全般。
しかし、SSRI等の抗鬱剤は勝手な判断で飲むものではありません。
予約を早めてでも診察を受けて、主治医の先生に相談なさって下さいませね。
74Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/22(木) 18:14:48.30 ID:q4MPNbjN
>>22
2時間あれば効果発現します。
眠気やぼんやりした感じは、もう少し早く感じる人もいるでしょう。

>>37
そのような状態になっている時は、いくら睡眠剤を飲み足しても
眠れないケースの方が多いですから、やめましょうねぇ。
“眠らなければ”と考えることも逆効果です。
多少睡眠不足でもどうにかなるものですし、暗いお部屋で
体を横にして休めるだけでも休息になります。

>>54
一般的にはランドセン1mg。
但し、先の回答にもあるように個人差があります。
75Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/22(木) 18:16:04.01 ID:q4MPNbjN
>>70
心配になる気持ちは解りますが、貴方の場合なら、そんなに
気にしなくて良いと思いますよ。
今回の件は睡眠剤による健忘でしょうが、服薬の仕方にも
大きな問題があったとは思えません。
今後気を付ける点としては、眠る場所の近くにPCを置かないことと、
アモバン7.5mgかサイレース1mg(2mg錠を半分)かのどちらか
一種類で眠ってみると宜しいと思います。
76 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/22(木) 22:02:42.43 ID:cqXzcT65
>>63
もしデパスがあっている、ということだとこれに変えるのは難しいかもしれないんだけど、
とりあえずおすすめはアモバンにゃ
77Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/22(木) 23:10:34.96 ID:q4MPNbjN
>>74にアンカーミスがありました。失礼しました。

正)
>>33
セレネースは、2時間あれば効果発現します。
眠気やぼんやりした感じは、もう少し早く感じる人もいるでしょう。
78優しい名無しさん:2011/09/23(金) 00:24:13.51 ID:iFQ/nuMK
イリボーを飲むと血流が良くなるということはあるんでしょうか?
79優しい名無しさん:2011/09/23(金) 10:04:06.04 ID:tm4/d9M+
>>61
ありがとうございます。
確かに、午前中起きてることはできても、何もする気になれないのが現状です。

先生を信じてもう少し、続けて見ます。

自立支援は、受けたくないんです。
もともと、障害者の介護の仕事をしてたので、役所に顔見知りがいるため、申請に行くのが怖いんです。
80優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:34:56.26 ID:GT6MCW9m
ロナセンに抗不安薬効果はありますでしょうか?
81 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/23(金) 18:37:52.53 ID:JW81q2p6
>>80
あるにゃよ。
どーゆー感じをもとめているのかはその文章からはわからないし、効果はひとによる、ってのはあるけどにゃ。
82優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:51:14.99 ID:XRvvS739
サインバルタの副作用について教えてください。

全身、特に腕、肩、足等に強い痒みがあり、掻くと、ボツボツとカサブタができます。
皮膚科を受診してアレルギーの飲み薬とステロイドの塗り薬を処方してもらいました。
でも、あまりよくならなくて、もしかしてこれはサインバルタの副作用では?と思いつきました。
飲み始めて10ヶ月位です。1日1カプセルです。
ずっとなんともなかったのに、急に湿疹がではじめるとかあるんでしょうか?

もしも薬のせいだとしたら、飲むのを止めないと痒みは止まりませんか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
83優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:55:59.60 ID:GSdm+MNs
>>82
飲み始めてそういう症状がでたなら薬疹の可能性あり
皮膚科に飲んでる薬伝えた?
薬疹じゃないといわれたならちがうのかもしれないけど
84優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:01:16.67 ID:XRvvS739
>>83
飲み始めて10ヶ月はなんともありませんでした。
痒みが止まらなくなったのは、ここ1ヶ月です。

皮膚科では、サインバルタを飲んでる話はしてません。
皮膚科医は、あせも的なものがひどくなったのでは?とのことでした。

でも、あせもにしては、全身に点在してるし、薬を塗っても治らないので、どうしたらいいんだって感じです。
85優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:13:54.49 ID:o6Oq0PBw
>>84
皮膚科には必ず併用薬をはっきり言ってみてもらった方がいい
あせもと言われて喉や口の中とかに痛みとか痒みとか違和感が無いなら大丈夫だとおもうけどね
86優しい名無しさん:2011/09/24(土) 02:01:09.68 ID:GZ1X9+Pk
>>85
喉や口の中の痒みはありません。
このまま、よくならないようなら次に皮膚科へ行った時に、先生にサインバルタの話をします。

ありがとうございました。
87優しい名無しさん:2011/09/24(土) 02:36:29.46 ID:h2QBKG8N
レキソタンていう薬で自律神経失調症なおりますか?
88優しい名無しさん:2011/09/24(土) 03:54:26.35 ID:SJqzFWZd
こんばんわ。前にも他の事で書き込みをしたことがあるのですけど、
去年の12月に抗鬱剤をアモキサンからジェイゾロフトに変更。
それまで便秘が酷く、下剤を飲んでましたが、ジェイゾロフトに変えたら
下剤なしでも水のような便になってしまいました。
もう9月、ずっと同じ症状でもうダメです。
抗うつ作用は良いのですが、下痢がひどすぎてもう辞めたいです。
他に抗うつ作用が強くて良い薬ありませんか?よろしくお願いします。。。
89みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/24(土) 09:43:31.74 ID:3CjeFLyM
>>87
みぃ、自律神経失調症はかなり幅の広い症状の概念なのです。
レキソタンは安定剤なので、ストレスなどで一時的に調子が悪くなって
いるだけでしたら、お薬で症状を緩和している間に自然によくなるかも
しれないのです。
うつなどが背後にあるとそうもいかなくなりますです。
87さんのの具合しだいなのです。

>>88
みぃ、ジェイゾロフトは抗コリン作用がないのでおっしゃるとおり便秘
の副作用はなくなぜか下痢の副作用が多いのです、
完全にお薬の副作用とはっきりしてますので、新しい薬のチョイスは
お医者に相談するのがよいのですよ。他にもいろいろお薬はありますので。
ただ、大抵の強い抗うつ薬は便秘の副作用はつきものなのです。
90優しい名無しさん:2011/09/24(土) 10:26:22.69 ID:EUFhfqNW
質問さして下さい。

だいたい薬で太るとかいうのは、常習的に飲むからですよね?

私はたまーに、眠れない時、どうしても寝ないと翌日厳しい時等に
ロヒピノールを服用するのですが、このたまにでも太ったりする副作用は出るのでしょうか?
ちなみに半年〜一年に1錠飲むレベルです。

それでも太るなら服用を一切断とうと思うのでよろしくお願いいたします
91優しい名無しさん:2011/09/24(土) 11:27:20.22 ID:mF6L1GQP
>>90
たまになら普段の生活の誤差範囲でしょう
一日おきに飲んでるなら別ですが
92優しい名無しさん:2011/09/24(土) 16:57:46.19 ID:/wgPQYUQ
>>90
ロヒプノールに体重増加の副作用はありません
93優しい名無しさん:2011/09/24(土) 19:51:24.76 ID:XNwvoocW
イリボーは、血流を良くする作用はあるんでしょうか?
歯茎が腫れやすくなった気がするんですが。
94優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:20:22.69 ID:DxUNQ9CZ
おしえてください。
今飲んでる薬はメディピース、ベタマック、ソラナックス、リフレックスですが、
先日鼻炎がひどくてパブロン鼻炎薬を飲んだら、上記の薬を飲んだときよりも心が楽になって前向きな気持ちになった。

なんかそっち系の成分が含まれているんでしょうか?
主治医にもパブロンみたいなやつがいいって相談した方がいいかな。
95優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:39:06.85 ID:cNAEpEv/
>>94
エフェドリンやカフェインが含まれるので気分は一時的に高揚するかもしれないが
耐性がついて日常的に服用すると市販薬依存の道まっしぐらかも
医師は鼻炎治療には適量を使用しろとしか言わないと思います
9694:2011/09/24(土) 22:11:56.54 ID:DxUNQ9CZ
>>95
ありがとうございます。耐性がつくのは困るな…
実は今転職活動をしていて、鬱を和らげるよりもアゲアゲ気分になる薬がほしくて…。
上の薬はみんな鬱がひどかったときに処方してもらって今日まで変わってないんだけど、主治医に相談したほうがいいかな。
代表的な薬(あげるやつ)はどんなのがありますか?
97優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:30:35.98 ID:cNAEpEv/
>>96
昔はリタリンだったけど今は出さなくなった
ベタナミンとかもあるけど単純な鬱では処方してくれないだろう
普通に処方してくれる薬であればエビリファイだろう 
自分も飲んでいるけど悪くは無いよ
9894:2011/09/24(土) 22:56:05.05 ID:DxUNQ9CZ
>>97
重ね重ねありがとうございます。
次回受診日に医師に相談してみます。
99優しい名無しさん:2011/09/24(土) 23:14:45.45 ID:xx3PgVhG
あのー鬱で安定剤と眠剤もらってます
ビタミン剤も飲みたいんだけど先生にどう言えばもらえるかな?
ビタミンBが欲しいんだけど
ビール飲むから、ウェルニッケ脳症とかの記事読んで怖くなったの
100みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/24(土) 23:56:47.36 ID:3CjeFLyM
>>99
みぃ、安定剤と眠剤飲んでる人がお酒を飲んではダメなのです。
ウェルニッケ脳症なんかよりもアルコール依存症の方が怖いのですよ。
心からの忠告なのです。
101優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:59:53.84 ID:0Mrpk1dH
>>100
そうなんですか、、、
実は先生には叱られるから毎日飲んでること言ってないの
たぶん依存症になってる(つд⊂)
10252:2011/09/25(日) 09:17:00.35 ID:rkYWKLPH
>>64さん、庇って下さってありがとうございます。
書くのが恥ずかしいですが今のところ不正出血や母乳はでていないので一安心です。
はい、副作用がでたらすぐにお医者さまに言います。
おかけで安心しました。ありがとうございました。


他の方からのレスで不安感や動悸、号泣などの鬱症状が酷くなったので、自分はもうこのスレに来ることはないでしょう。
2ちゃんと言えど、ここは精神がまいってる方々が集まります。
なので言い方などには充分気をつけるべきかと思います。
一人をフルボッコし、された人が自殺したら責任とれないでしょう?
メンヘル板のスレにレスするときは思いやりや気配りなどを持っていただきたいです。
103優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:06:46.49 ID:WMJo8eJ1
>>88です。
>>89さんありがとうございます。
22日からジェイゾロフト飲んでないのですが、完全に下痢が治りました。
30日に診察なので先生と相談してみます。副作用って怖いですね。。。
104 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/25(日) 11:13:35.85 ID:sZPYtiQl
ともちゃん元気だな
105優しい名無しさん:2011/09/26(月) 03:02:50.72 ID:OcCEzWvI
現在は、レキソタン・グランダキシン・セルシンを服用。

職場は大勢の前でプレゼンする機会が多いので、
アッパーになれる薬を探してます。

来週、病院へ行くので、おすすめがあれば是非!!

ただ、副作用で勃起不全や射精障害になる薬は避けたいです。
106日辻:2011/09/26(月) 03:18:36.89 ID:Ga65fFUB
[処方薬]
朝:テグレトール100ミリ
夕:テグレトール100ミリ+ジェイゾロフト75ミリ
夜:アモバン10ミリ+リスミー2ミリ
頓服:デパス1ミリ
107日辻:2011/09/26(月) 04:07:49.32 ID:Ga65fFUB
失礼しました。
誤爆として気にしないで下さい。
108優しい名無しさん:2011/09/26(月) 14:00:31.17 ID:IoMhnzet
うつでアモキサン(100)を飲んでいますが
欠勤しがちということで、テトラミド(10)を追加処方されました。
しかしこれを夜に服用すると全身がだるくなり欠勤してしまいました。
朝に飲んでも同じでした。もう1週間欠勤してしまっています。
薬を飲むのをやめようと思うのですが、おくすり110番を読むと、
効き目が出るまで2〜3週間かかる事もあるとのこと。
副作用に耐えていっそ2〜3週間休むべきでしょうか?(職場の理解はあります)
それとも服用をやめて次回診察日に主治医に薬の変更を申し出るべきでしょうか?
109寂しい名無しさん:2011/09/26(月) 18:00:54.17 ID:QOtMZ7Pb
どなたか東京、神奈川辺りでラボナ処方してくれる病院しりませんか?
睡眠障害でラボナ飲んでいたのですが、病院潰れてしまって
もらえなくなりました。

よろしくお願いします。
110優しい名無しさん:2011/09/26(月) 18:10:50.16 ID:pmE2SmDM
不安神経症で通院五年目です。
今日ダルメートカプセルとベンザリンという睡眠薬を処方していただきましたが
どのような効きかたをするのでしょうか?
初めて飲むお薬は不安です。
今まではアモバンなど短時間効くものを飲んでいましたが効き目が弱く感じます。

あと睡眠薬を減薬したい場合は何のお薬を使いどういった手順で減らしていくのが一般的なのでしょうか。
参考までに教えて下さい。
111優しい名無しさん:2011/09/26(月) 18:36:03.52 ID:cVsYJZh0
当方サインバルタとジェイゾロフトをMAX、デパケン、エビリファイ飲んでるんですが、汗が半端ないんです


上記の薬の中に原因ありますか?


教えて頂けたら有難いです
112みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/26(月) 19:25:57.32 ID:1mkBgwvS
>>108
みぃ、テトラミドの副作用なのです。
ボクはリフレックスという同じ系統のお薬を飲んでやはり朝眠気がひどく出かけるのに苦労した記憶があるのです。
効き目がでるまで2〜3週間なのですが、副作用も2〜3週間で治まっていくと思うので、耐えれそうなら続けてみるのがよいと思うのです。
お医者には副作用のことはきっちり話して下さいなのです。

>>109
みぃ、紹介状のない転院になるのですね。
ラボナは強い睡眠薬なのですが、大抵の精神科や心療内科には置いてあると思うのですよ。
お薬手帳などがあれば、新しいお医者により理解してもらえると思いますです。

>>110
みぃ、 ダルメートカプセルもベンザリンも長く効くタイプのお薬なのです。
アモバンのように短時間型のお薬は入眠障害に使われるのですが、今回の二つは熟眠のためなのですね。
昼間も作用が残ってしまうと思いますので、その辺はお医者と相談して量や種類を調整することになりますです。

みぃ、眠剤を減らすには量を少しずつ減らしたりする方法や、飲む回数を減らす方法、違う薬に置き換える方法などがありますです。
今回のは長いタイプのお薬ですので飲む回数を減らす、具体的には最初のターンで片方のお薬を1日おきにしてみる、次のターンで両方1日おきに、
次に2日おきに…とのんびり減らしていくのが安全でリバウンドも少ないのです。

>>111
みぃ、結構どれもこれもありうるのでちょっと心配なのです。
他に気になる症状がなければよいのですが、万が一のことを考えると早いうちにお医者に相談して欲しいのです。
セロトニン症候群、悪性症候群の初期症状を心配してのコメントなのです、同居の家族がいるなら保険の意味で調子がわるい旨伝えておいたほうがよいです。

みぃ、上記の心配し過ぎのコメントを横に置いても、発汗はどのお薬でもありえますですね。
細かいことを言うと、デパケンは添付文書を見落としてなければ、汗の文字はなかったのですが。
113ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/26(月) 20:16:53.73 ID:+2k+t675
マイスリーを飲むと幻覚が発生するが、
毎日どんな幻覚が出るのか楽しみで飲んでいるって側面もあるw

医者は「マイスリーで幻覚なんてかなり珍しい」と言うが、どんだけ無知なんだよw
ネットだとむしろマイスリーは幻覚や小人の出現率が非常に高い部類なんだが。

しかし医者って、学会出たり論文とか書いたり(全然そういう事してない医師もいるの?)してる割に、
「アモキサンで目まいがする、といった患者に、血圧測定すらせずに血圧上げる薬を出す」みたいな危険な事をやったり、
頭いいのか悪いのか分からん。

(幽霊がいないのは確かなのは認めるものの)、幽霊を非科学的と言って切り捨てる医者もよくわからん。
うつ病の薬は、なぜ効くのか、メカニズム(薬理作用?)は完全には分かっていない。
「なんで効くのか分からんけど、投与した人達に効力が認められたから、処方する」という程度のものだ。
つまり、「薬理は分からんが、結果としての効力があったから使う」に過ぎない。

その理屈なら、幽霊だって、なんで幽霊が発生するか原理は不明でも、「見た」という人がいるなら、信じろよな。
幽霊を非科学的だといって切り捨てるなら、薬だって十分非科学的だろ。

東洋医学や漢方薬を否定する西洋医もいるが、西洋医だって十分「非科学的」だっての。

それとも医学そのものがオカルトか。
114 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/26(月) 21:45:21.32 ID:MGuACjNn
>>113
たとえば抑肝散は、5-HT1Aのパーシャルアゴニストで5-HT2Aのアンタゴニスト、と
西洋薬的に解釈されもしてるので(あえて言えば比較的レスリンが近いか)
だんだんと東洋医とか西洋医とかそーゆー区別も必要なくなってくるんじゃないかと思うのだな
115万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/09/26(月) 22:09:47.33 ID:WojLlAfo
>>113
実際アフォがいるのは確か。DIだけを見て『珍しい』と言っているだけ。
前々から指摘してたが、マイスリーはそのうちハルシオン並みに
規制されると思う。幻覚、多幸感の報告はデータ以上に
ある。言い換えれば副作用のパーセンテージはDIの数字の
2倍から5倍はあると思う。
>血圧測定すらせずに血圧上げる薬を出す‥
アメリカのカプランではこういう場合腎臓に問題がなければ
塩分を余計に摂取させるとある。安上がりやね。

薬の開発は西洋医学は理論、東洋医学は経験やと思う。
漢方を多剤処方している医師がいるが、実はアレは大きな間違い、
重複している成分があるので調整しなければいけない
(甘草なんかほとんどの漢方に入っている)漢方をよく知らない
医師が処方していると思う。
116優しい名無しさん:2011/09/26(月) 23:25:02.31 ID:KjkoDlso
21日に飲み初めてから毎日フワフワして、というか
脳が酸欠状態で地に足が着いてない様な感じで
脳みそと身体が別個のような感覚があります
それと、味覚異常?がある(ジャンク系が異様に美味しく感じる)のですが
これってセロクエルのせいでしょうか?
同じ様な症状出た方いますか?
デパケンRからセロクエルに変えられてからなので
デパケンRをやめたせいでしょうか?
117優しい名無しさん:2011/09/27(火) 00:12:01.36 ID:bKZ+RHDn
出張が一週間延びてしまって、持ってきた薬
一日に服用している薬

・トレドミン15mg×2
・リフレックス15mg
・ハルシオン0.25mg
・デパス1mg
・ロラメット(エバミール)1mg

が一週間分丸々不足する事態になってしまった。

一日おきの服用で間延びさせても一週間なら大丈夫だろうか
それとも心療内科を探して処方してもらったほうがいいだろうか?
薬手帳は持ってきてない。
精神障害者手帳と普段かかっている心療内科の診察券はあるから、
問い合わせてもらえば証明はできると思う。
118 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/27(火) 00:35:52.61 ID:ba+Nc+A1
>>116
炭水化物がおいしいのはセロクエルの可能性が高いにゃ。量とか他にのんでる薬とか書いてないのでたぶんなんだけど・・・
ごめん、フワフワのほうは私にはわからないのだ。

>>117
それなら事情を話せば普通は薬を出してくれると思うから、病院行くのをぜったいおすすめにゃ。
特に睡眠薬は1日だけでも飲まなかったり、急に減らしたりすると眠れなくなるから止めたほうがよいにゃ。
お仕事さしつかえるにゃ。
119優しい名無しさん:2011/09/27(火) 00:38:40.26 ID:bKZ+RHDn
>>117
一日おきというか、トレドミン一日二回を一回だけにして
メイラックスを一日おきにすれば、一週間なら持つかなと考えてる。
ちなみに保険証は持ってきている。診察券もあるから
かかりつけの主治医に問い合わせてもらえば証明はできると思う。
ただ自立支援がきかないから3割負担になっちゃうけど…
120ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 00:39:18.00 ID:a8CNc6Ju
製薬会社は国営化しろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1317051127/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:32:07.58
民営で儲け第一だから、
「わざと、治るクスリを作らない」し、
マスコミを使って「うつは心の風邪」なんてキャンペーンをしてSSRIなどうつ病のクスリを重大副作用お構い無しに氾濫させ、
「子供が落ち着きがない」「発表(プレゼン)の前に緊張する」「怒られたら落ち込む」なんて人間として当然の感情まで「病気」に仕立て上げ、
タミフルの副作用と自殺との因果関係の調査者に金を渡したり、
メタボなんてわけのわからない概念で健康診断の基準値下げまくって。
利益のためには国民の健康なんてどうでもいい、それが製薬会社の正体だろう。


製薬会社はわざと根本治療薬を作ってないのでは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1311723809/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:43:29.39
西洋医学の薬って症状を抑えるだけの対症療法だけど、
本当は「症状を治す薬」も作れるけどわざと作ってないんじゃないの?

例えば花粉症を根本的に治す特効薬は技術的には開発できるけど、
そんなもの開発するして販売しても「1回服用すれば治る」なら一時的な売上しか見込めないから、、
国民に花粉症であり続けてもらって対症療法の花粉症の薬を毎年服用し続けてもらった方が儲かるから、
わざと作ってないのでは?

ガンも鬱病もエイズも花粉症も糖尿病も高血圧も
本当は根本的に治す薬作れるのに作ってないだけでしょ?
精神薬に離脱症状があるのも、薬から離れられないようにわざとそうしてるのでは?
121ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 01:23:55.50 ID:a8CNc6Ju
http://kaoru.to/hypothesis.htm
飛行機は仮説で飛んでいる


うつ病の薬を出しまくる医者が
幽霊や呪術が非科学的とか矛盾も甚だしい

まー幽霊は俺もマイスリー飲むと見れるから
幻覚なんだろうけどさ

>>115
DIって何? カプランってなに?
え? 検索するのは面倒だから嫌だよ?
122ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 01:37:08.52 ID:a8CNc6Ju
うつ病、糖質、強迫性障害、パニック障害など
いわゆる精神病・精神疾患とされる病気・障害・症状が
(俺以外は)甘えであるのは論を待たないが、
睡眠薬の小人とか、SSRIの攻撃性とかもあれも甘えだよな。

本当に意志が強ければ自我を保てるはずで、
小人が勝手に行動したりするなんてありえないし、
他人に攻撃衝動が湧いても理性で抑えられる。

俺はマイスリーで幻覚を見たことはあるが
小人が発現したことは一度もないし。
俺は屈強な精神力があるから無意識のうちに行動なんてしないわ。

この意味で酔っ払いもあれも甘えだな。
123ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 01:38:05.37 ID:a8CNc6Ju
>>115
つーかハルシオンって規制さrてるの?
医師は普通にくれるぞ。俺はパキシルとハルシオンは悪い噂の多い薬で怖いから貰ってないが、言えばいつでもくれる雰囲気
124ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 09:15:30.97 ID:VEBziOVK
マイスリーは超短時間作用型であり、
眠らせる薬、というよりは、眠りにつかせる薬、だけど。
でも、いったん眠りにつけば、朝まで眠れるんじゃないの?

マイスリーでは事足りないって人は、寝付けないから悩んでるのではなく、夜中に起きてしまうから悩んでるの?

125ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 09:23:35.43 ID:VEBziOVK
ハルシオン、飲み会で酒に混ぜた奴がいたり、
入手困難なイメージがない。。。
126ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 09:44:45.60 ID:VEBziOVK
「BDNFによる血液検査法が発見されたからもうすぐナマポや障害年金ねらいのインチキ自称病は淘汰されるよ。 」


「そうなってくれるとありがたいが・・
おそらくは参考程度の扱いにしかならないと思うよ
数年前に開発された光トポグラフィーも
開発当時はそんな風に言われていたがいまだに普及してないどころか保険未承認なんだけどw 」
127ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 12:36:36.73 ID:VEBziOVK
なんで治験協力(新薬実験台)を募集してるのは
うつ・躁鬱よりも糖質が圧倒的に多いの?

躁鬱は「双極性障害TorU」に呼び方変わったのに
なんでいまだに「躁鬱」と言われることが多いの?

さらに「躁鬱」という呼び方だとTとUの区別が出来ん。



ところで、大病院(といっても、総合病院よりは国立センター研究所や、大学病院の場合が多いかな?)では、
新薬実験台とでもいうべき「治験をしてみませんか」みたいに参加者募集してるけど、
この場合は薬の費用はタダなの?

128万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/09/27(火) 12:40:53.51 ID:YbMO4pyJ
>>126: ライト終日点灯中の同性愛者

お前一から出なおしてきなさい。
つか、そういう寝言はチラシの裏にでも書いてろ。

勉強もせん奴が知ったかぶりをするなアフォ!

スレ汚しすいませんm(__)m
129ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 12:53:50.34 ID:VEBziOVK
知ったかぶりってのは
知識のないやつが知ったふりをすることを言うのだろう

俺の場合は自分の無知さをアピールして
みんなのツッコミを楽しんでるんだよ

あとは正しい知識を皆が俺に仕込んでくれれば勉強にもなるし。
130ライト終日点灯中の同性愛者:2011/09/27(火) 12:54:19.48 ID:VEBziOVK
で、ハルシオンはいかほどに規制されてるの?
131優しい名無しさん:2011/09/27(火) 14:22:20.82 ID:BNSrEcst
数年振りに電車の中でパニック発作で吐き気に襲われて以来、電車に乗る前から動悸がします。
毎日ルボックスと電車に乗る前にソラナックス飲んでいますが吐き気は治まりません。
吐き気止めにナウゼリンも処方されているのですが電車に乗る前に服用してもいいのでしょうか。
明日は何としても会社にたどり着かなくてはなりません。
また明日の通勤が怖いです。
132Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/27(火) 16:46:14.29 ID:TFkkTjvt
>>86 >>84 >>82
薬疹は、多くの場合ではお薬を内服しはじめて比較的早く
起こる副作用ですが、なかには暫く服薬を続けて日数を経てから
起こる薬疹もレアケースながらあります。
出来れば別の皮膚科医に診てもらって、服薬中のお薬を報告し、
先の皮膚科で処方された塗り薬も持参して下さい。
薬疹であれば、余程のことがない限り、原因薬剤の中止です。
薬疹であれば特定の薬剤でのアレルギー反応ですから、特殊な例を除き、
そのお薬をやめないと悪化することはあっても改善はしませんよ。

>>93
> 歯茎が腫れやすくなった気がするんですが。
イリボーとの関係はないでしょう。
歯周病/歯槽膿漏の疑いがあります。歯科へGo。
133Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/27(火) 16:46:56.69 ID:TFkkTjvt
>>101 >>99
「こちらでビタミン剤も処方してもらえますか?」と訊いてみれば良いです。
処方する医師や医院なら処方してくれますし、本当に患者さんに
必要でも、処方しない(出来ない)医師や医院もありますから。
それよりも、アルコールをやめましょうねぇ。主治医の先生に相談なさって。

>>105
そんなものは有りませんよ。
経験に勝るお薬はありません。
プレゼンテーションや発表の機会の度に何らかのお薬に頼っていては
いつまで経っても貴方自身の自信に繋がらず、良い経験の
積み重ねにはなりません。
失敗も成功も自力で、得たものを力にしていって欲しいです。

>>106-107
はぁい。お疲れ様でした。
134Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/27(火) 16:47:35.87 ID:TFkkTjvt
>>108
テトラミドは、眠くなる副作用が強めの抗鬱剤です。
眠気の副作用に馴化するのを待つのは、お勤めしている人には
厳しいように思いますねぇ。。。 馴れないと何ヵ月も続きますし。。。
それより、アモキサンは100mg/dayなのでしょうか?
だとすれば、アモキサンを増量するのが先でしょう。
アモキサンが100mg/dayしか飲めないとか、100mgを朝昼夕で
300mg/dayとかなら、別の候補もありますよ。

>>109
地域のスレッドへ誘導致します。
 東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306468166/
 神奈川県東部の精神科・神経科・心療内科その22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313082615/
 神奈川県西部の精神科・神経科・心療内科その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1263008205/
135Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/27(火) 17:01:35.85 ID:TFkkTjvt
>>110
ベンザリンは、中期型の睡眠剤です。
入眠困難にも中途覚醒や早朝覚醒にも適したお薬ですよ。
ダルメートカプセルは、長期型の睡眠剤です。
中途覚醒や早朝覚醒に困っている場合に処方します。
よく使われるお薬ですから、特に心配することはありませんよ。
ダルメートは作用時間が長いので、翌朝への効果の持ち越しに
注意しましょう。(起きられない、ふらつく等)
睡眠障害が改善されたら、作用時間の長いダルメートを先に
処方から外すことになると思います。
その後、睡眠相に問題がなければ、ベンザリンを漸減していき、
その流れで様子を見つつ問題がなければ断薬ですね。

>>111
疑わしいのは、ジェイゾロフトとサインバルタでしょうねぇ。
これは切り分けしなければ原因薬剤の特定は難しいです。
136優しい名無しさん:2011/09/27(火) 17:06:31.94 ID:+LE5wpmM
今、1日に飲んでるのはデパス1〜1.5mg、トレドミン50r、マイスリー10rです
これらを飲み続けることで攻撃性が増すことってありますか?
落ち込みが酷くなったのでデパスとトレドミンの量を増やしてもらったのですが
日中の落ち込みと反比例して夜中に衝動的な攻撃性が非常に高くなりました。
頭が熱くなって何でもしてしまう感じです。
心の中で他人に向けられることもありますが基本自分に対する攻撃性が一番酷いです。
リスカを心底理解できず馬鹿にしていたのですがともかく自分を攻撃したくて抑えられず初めて自傷してしまいました。
医者からはデパスにプラスしてリボトリールを処方されました。
このまま飲み続けて大丈夫なのでしょうか。薬を飲めば飲むほど理性がなくなって攻撃性がどんどん増していくような気がしています。
一般的な話でいいので教えて下さい。
137Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/27(火) 17:07:34.65 ID:TFkkTjvt
>>131
久しぶりのパニック発作で動揺しているようですねぇ。
ナウゼリンは、よく効く吐き気止めですよ。
電車に乗る前に飲んでおいても構いません。
吐き気が起こってからでも効果はあります。
可能なら、出勤する時間を1時間くらい早めて、発作や
予期不安が起きてもホームで休んで電車を1本遅らせながら、
ホームで休んだり頓服を飲んだり出来るように、気持ちに
余裕を持たせてあげると宜しいと思いますよ。
電車も、途中で降りる時間的余裕が出来ると、少し気楽でしょう。
ソラナックスは1時間から2時間前に飲んで、それでも辛かったら
0.4mgを追加してみてはいかがでしょうか。
それくらいの応急措置なら主治医の先生には事後報告でも
問題ないと思いますよ。
138Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/27(火) 17:23:15.27 ID:TFkkTjvt
>>136
基の疾患や障害によっては、トレドミンやデパスで貴方のような
変化が見られることがありますねぇ。
出来れば、デパスもトレドミンも元の用量に戻すと良いのですけれど。。。
リボトリールは、そのまま続けて様子見が宜しいかと。
処方内容が変わってから日内変動も激しそうですし、何より
自害/他害は看過できませんから、早めに診察を受けて下さいませ。
139優しい名無しさん:2011/09/27(火) 18:20:53.13 ID:9Spy2naD
トレドミンからレメロンに変わったんですが双方にはどういう違いがあるでしょうか?
因みに激欝で躁鬱病です
140優しい名無しさん:2011/09/27(火) 20:20:04.19 ID:y9ytlt8a
>>110です。
ご解答いただき、ありがとうございました。
141みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/27(火) 20:56:34.22 ID:oci0SBkO
>>139
みぃ、Riz様の回答のターンが終わってしまったようなのです。
代わりになるか不安ですがボクが患者の視点でカキコさせてもらうのです。

トレドミンはSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)といいまして、
そんまんまセロトニンとノルアドレナリンに作用しますです。
トレドミンはどちらかというとノルアドレナリンに効く割合が多いと思いましたので、何らかの効果は比較的早めに出ているはずなのです。
ただですね…ボクも50mg飲んでいるのですが、効いているのか効いてないのかぱっとしないのですよ。
お医者に要らないのではと申しでましたら、底の方でバランスをとっているので飲んでくださいとのことだったのです、む〜。
とにかく作用はそこそこぼんやりなのです。

レメロンはNaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)といいまして、
小難しい単語が並んでますですが、ノルアドレナリン、セロトニン、かつドーパミンも増やしますです。
ボクは30mg飲んでいるのですが、効きはまあまあよいのです、ただ最初飲み始めの副作用は「とにかく朝眠い!」なのです。
副作用は3週間くらいで消えていくと思いますので、なんとか恙無く過ごして欲しいのです。

みぃ、うつの治療としては、様子見のぼんやりした処方からはっきりとした処方に変わってきたと思うのです。
ただ…躁うつ、双極性障害はリーマスやデパケンで症状の幅を狭めるのが第一なのです、当然処方されてると思ってますです。
第二にラミクタールなど必要があればだと思うのです。
抗うつ薬の飲み過ぎは躁転だけには注意して欲しいのです。

みぃ…経過とお薬の量、他に飲んでる薬がわからないので、一応質問にあるとおりの内容だけ?書いてみましたのです。
142優しい名無しさん:2011/09/27(火) 21:05:04.93 ID:MLABmW4a
>>138
返答ありがとうございます
やっぱりトレドミンやデパスでもそういう症状は出てくるんですね
何年も飲み続けていたので無害なものと思い込んでしまいました
早めに診察受けます
143優しい名無しさん:2011/09/27(火) 23:17:42.27 ID:Nc48Ihkh
>>137
お返事&アドバイスありがとうございます!
明日は少し早めに家をでます。
各駅に乗って行きます。
明日こそ無事にいけますように。。。

けど、会社にはパニック障害について話していないので、どんな顔していけばいいのやら。。
144優しい名無しさん:2011/09/28(水) 00:13:17.95 ID:JZ4p2IC6
すみません、7月から尿が出にくくてやたら水分取るようになり先週突然尿意があるのに出るまでに凄く時間がかかるようになりました。
泌尿器にかかって最初は膀胱炎と言われたのですが、尿検査の結果が変わらなかった、
7月に内科にかかった時の血液検査異常なし、エコーも腎臓、膀胱異常なしで
精神科で飲んでる薬のせいじゃないかと言われたのですが、何年も飲んでるのでいきなり副作用が出るとはどうも腑に落ちません。
飲んでる薬は
抗うつ剤
アモキサン100mg(4年目)
ゾロフト50mg(3年目)
ブプロピオン450mg(輸入、10か月目)
抗不安剤
リーゼ5mg×6T(6年目)
デパス0.5mg×6T(5年目)

睡眠薬、導入剤
グッドミン0.25mg(6年目、ただグッドは4年目で、レンドルミンと同じ成分の薬は6年目)
ロラメット1mg(4か月目)
ベンザリン2mg(6か月目)
ロヒプノール2mg(4年目)
下剤
セチロ3T(10か月目)
ラキソベロン2.5mg×2T(3年目、途中で辞めたり再開したり)
現在は以上です。
一番最近飲み始めたのは導入のロラメットでその約一ヶ月半後に尿の出にくさを感じ始めました。
薬のせいなのでしょうか…
どれのせいだかさっぱりです。
145優しい名無しさん:2011/09/28(水) 01:12:05.28 ID:qyPUdZA0
肩こりが酷いんですが内科でもデパスってもらえますかね?
146優しい名無しさん:2011/09/28(水) 01:53:40.33 ID:r/x74e/Y
リスパダールコンスタという注射を受ける事になりましたが、スレを探してもないのでこちらで質問します。

このお薬はゾロはりますか?
また、アカシジアも出やすいと書いてあり不安です。
眠くなるなど言われてますが、実際どうなるかわかる方いますか?

ちなみち私は糖質です。
147 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/28(水) 06:04:46.59 ID:XJT30QF9
>>144
おおっと、先にブプロピオンのスレを見たのでそっちに書いてしまったにゃ。
7月あたりにブプロピオンの量を増やしたりしてないかにゃ?

おしっこ出にくくなるのは一般的に抗コリン作用(アモキサン)か、
ノルアドレナリン再取り込み阻害作用(アモキサン、ブプロピオン)がある薬の副作用にゃ。
たまにSSRIでもあるけど。

で、ブプロピオンは肝臓の2D6っていう薬を代謝する酵素を阻害しちゃって、
アモキサンはその2D6で代謝されるから、結果、アモキサンの濃度が普通より上がってるはずにゃ。
100mgしか飲んでいないつもりでも、実はもっと飲んでいるのと同じことになっているという。

というわけで、まずはブブロピオンを300mgに減らしてみるのがよいんじゃないかにゃ。

>>145
もらえるにゃよ。
私は耳鼻科でもらうこともあったりする・・・
148優しい名無しさん:2011/09/28(水) 09:20:35.27 ID:Rnu0l77y
レスリン25mgを夜服用しています。
夜は眠れるのですが、朝起きた時の不快感が
あります。やはり薬の影響があるのでしょうか?
149優しい名無しさん:2011/09/28(水) 14:41:00.77 ID:s48D2k4e
>>147
ありがとうございます。
耳鼻科や内科でも貰えるんですね、助かりました。受診してきます
150優しい名無しさん:2011/09/28(水) 18:11:35.10 ID:d2+2vxCy
>>141
セレニカ(デパケン)も処方されてますよ。
よく眠れるようになったんですが滅茶苦茶眠いです(笑)
今日も一日中眠かったです。
これは飲んでいくうちに段々慣れていくんでしょうか?
段々日中の眠気がなくなってくるとか
151みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/28(水) 21:16:43.66 ID:eQHIMsAA
>>146
みぃ、リスパダールコンスタはリスパダールの注射バージョンなのです。
リスパダールは錠剤や液剤がありますですが自分で服用しますです。
コンスタは注射なのでお医者がうちますです、二週間に一回だったと思いましたです。

みぃ、リスパダールはジェネリックがあるようなのですが、コンスタはないようなのです。
発売からまだ2年少々ですので。

みぃ…飲んだ感想はごめんなさいボクにはわからないのです、当方大うつですので。
…副作用は、合わなかったら最低二週間は抜けないので気にはなりますですね、あとこのお薬薬価が高いようなのです。
お医者とよく相談してうってみて下さいなのです。

うった感じが分かる方いましたら、よろしくお願いしますなのです。

>>148
みぃ、レスリンは抗うつ薬なのですが、眠剤の補助にも使われるくらい熟眠作用がありますです。
25mgだけでしたらだんだん嫌な副作用は減っていくと思うのですが、続くようならお医者に相談して欲しいのです。

>>150
みぃ、おっしゃる通り無茶苦茶眠いのです。運転中に意識が飛ぶくらい眠かったのです。
ボクの場合は一日中眠いということはなく、朝方〜午前中がひどかったのですよ。
大体3週間〜で消えていきましたのです、副作用がなくなったので50mgに増薬、む〜。
あまりにも副作用が消えない場合はお医者に相談するしかないのですね。


152みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/28(水) 22:09:22.50 ID:eQHIMsAA
みぃ、↑のリフレックス(レメロン)は15mg→30mgだったのです…50mgはデジレル(レスリン)でした、それも今や75mg。
疲れているようなのでもう強制的に寝ますです。
153優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:27:19.35 ID:d2+2vxCy
>>151
3週間ですか。
というと飲み慣れてくると段々と眠気もなくなってくるということですね?
欝症状やマイナス思考はお陰様で軽減されてきました。
154優しい名無しさん:2011/09/28(水) 23:10:55.15 ID:ZHIHsr29
うつ病の薬を処方されてるんですが(アモキサン・パキシル)、
どうしても禁煙したくってうつ病の既往歴を隠してチャンピックスを処方してもらいました。
いけないことだとはわかってますが(事実、最初の病院では門前払いでした)、
喫煙し続けることがストレスとなるので今回このような行動を取った次第です。
この件は精神科の主治医にも伝えておりませんが正直に話したほうがいいでしょうか?
また服用時の注意などを教えていただけたらと思います。
スレ違いかもしれませんが何卒宜しくお願いします。
155優しい名無しさん:2011/09/29(木) 01:59:58.90 ID:AJGWGslQ
ご指導ください
朝・夕 リスパダール2_ アキネトン1_ リーマス200_
寝る前 リスパダール4_ アキネトン1_ グッドミン0.25_
不眠時 ハルラック(前はハルシオン)0.125_以上の薬を5年以上のんでいます。
156優しい名無しさん:2011/09/29(木) 02:06:41.45 ID:AJGWGslQ
つづき
この先もこの処方で大丈夫でしょうか?何か気をつけるところがあれば教えてほしいです(リスパダール減らしたら?)など。ちなみに40代男です。よろしくお願い致します。
157優しい名無しさん:2011/09/29(木) 02:16:57.14 ID:AJGWGslQ
つづき
説明不足すみません。

要するにリスパダールを減らしたいのです。
158 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/29(木) 17:54:23.52 ID:nmG1Zz40
>>154
私はチャンピックスをのんだことはないのだけれど、いろいろ副作用もあるみたいだし
お医者さんにはちゃんと伝えたほうがよいんじゃないかにゃ。

とりあえずはこれを読んでほしいのだ
https://pfizerpro.jp/documents/info/chx01info.pdf
https://pfizerpro.jp/documents/lpd/chx01lpd.pdf

今のアモキサン、パキシルの量にもよるけれど、個人的には禁煙で薬足すなら個人輸入ブプロピオンのほうがよいかなーなんて思うにゃ。
単に私がブプロピオンの効果を知っているからってこともあるんだけどにゃ。

>>155-157
その量で現在困っていることが特にないなら、まだしばらくそのままでよいのではないだろうかにゃ。
理想はリスパダールは6mgまでで、アキネトンはなし、なのだけれど、どうしてもリスパダールが6mgより多く必要なひともいるしにゃ。
今、症状がほぼなにもない、ということであれば、お医者さんにリスパダールを8mg -> 7mgに減らすのを相談してみてもよいかも。
159優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:18:01.09 ID:SG08dyQu
>>158
ご解答有難う御座います。
アモキサンは150mg、パキシル40mg/日です。
やはり主治医には伝えたほうがいいですよね…。
とりあえず2日間飲みましたが、初日に悪心が出たくらいでそれ以外は目立った副作用らしきものはありません。

ブプロピオンとは初めて聞きました。あとでググッてみます。
160優しい名無しさん:2011/09/29(木) 19:32:13.38 ID:AcWFuy0j
トリプタノールで夜尿症を治療できるのは
副作用の尿閉によるものですか?
そうであればどういう機序でそうなるのか教えて下さい
161優しい名無しさん:2011/09/29(木) 19:40:10.75 ID:n7rNo2Z2
イリボーとグリシンを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
162みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/09/29(木) 21:35:16.13 ID:xGQvPBsQ
>>160
みぃ、薬理のお話なのですか?
えっと…トリプタノールなど一部の三環系抗うつ薬が夜尿症の治療薬となるのは、おっしゃるとおり副作用の尿閉によるものなのです。
これは抗コリン作用というものなのです。

みぃ、抗うつ薬はセロトニンとかノルアドレナリンとかの再取り込み部分にくっついて、つまりセロトニンとかノルアドレナリンが再度
取り込まれないよう邪魔して、結果的にセロトニン、ノルアドレナリンの量を増やしてうつを治しますです。
それだけならよいのですが、抗うつ薬は他の余計なものにもくっつくのです。その一つがムスカリン性アセチルコリン受容体なのです。
ここをお薬がふさいでしまうので、アセチルコリンがうまく伝わらなくなりますです。
アセチルコリンは体のいろいろなところに作用している大事なものなのですが、その大事な作用の中に腸の運動や膀胱の運動もあるのです。
よってそこが阻害されるので、おしっこの出が悪くなり、結果として夜尿症の治療にもなりますです。

みぃ…大雑把な説明なのですがうまく伝わってくれればよいのですが。
163優しい名無しさん:2011/09/29(木) 22:01:28.05 ID:vC5M8/hy
パニック障害です。環境整理も体も限界で退職し一ヶ月です。

今は家事手いですが
夕方から夜にかけて頭がおかしくなりそうになります。
今日も限界で
頓服の
セルシン1ミリ量
ソラナックス0.2
暫くして

睡眠剤マイスリー5 アモバン7.5を1錠
飲み落ち着きました。

日中は風邪薬とアレルギー剤。普段はセルシン1ミリくらい。

今日は日中のセルシンを飲んでなかったせいかクスリ切れ状態だったのかも。
過去に苦しかった症状のままがでました。
昨夜、斎藤療法や左脳鍛えるカウンセリングを読み
集中してテレビの文字を見るようにしていたら…
脳がグルグルおかしい感覚になりシニソーな気分なりました。

ググッテもクスリも賛否あるので何を信じれば良いのかわからなくなります。
でも私はクスリのおかけで落ち着きました。

毎日我慢して限界が来たら飲むのと
予防で前もって飲んでおく
私のようなタイプにはどちらが良いのでしょうか?
依存耐性離脱などのサイトも読み、お薬服用に対して抵抗ある時もあります。

先生にネット調べるなと言われても調べてしまいます。

乱文すみません。お願いします。
164 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/29(木) 23:20:11.14 ID:nmG1Zz40
>>159
>アモキサンは150mg、パキシル40mg/日です。
その量はけっこうきびしいかもー
アモキサンは数値だと150mgだけど、パキシルの代謝阻害で実際にはアモキサンをどれぐらいの量を飲んでいるのと
等しくなってるのかにゃ・・・
その量だとブプロピオンを足すのはおすすめしないし、チャンピックスも私はあんまりおすすめしないにゃ。

>>161
グリシンは影響ないと思うけど、でも大量にのむとなにか影響でそうな気もするし、どーしても気になるなら飲まないことをおすすめするにゃ。

>>163
シンプルに、手段は薬でもなんでもよいと思うのだけれど、普通に生活できるようになるのが一番なんじゃないかにゃ。
薬を、毎日我慢して限界が来たら飲む方法で普通に生活できるならそれでよいし、
予防で前もって飲んでおく方法で普通に生活できるならそれでよいんじゃないかにゃ。
薬以外で普通に生活できる方法があるならそれでよいと思うにゃ。
165Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/30(金) 00:11:15.86 ID:UMRASgqj
>>143 >>131
強いて会社にパニック障害のことを言う必要はないと思いますよ。
貴方の負担にならないことを第一に考えたら宜しいですよ。
風邪をこじらせたとか、腸炎だったとか、差し障りのない理由を
適当に言っておいたら良いのではないですかねぇ。
勿論、正直に話す方が貴方にとって良いなら報告すれば良いですよ。

>>146
今までにリスパダール(リスペリドン)の内服経験はありますよねぇ?
それで問題がなかったのなら、アカシジアの心配はそんなに
しなくても大丈夫だと思いますよ。(認容性があると見ます。)
リスパダール錠とデポ剤でのアカシジアの出現頻度は、大差ないです。
寧ろ、リスパダール錠にも云えることですが、用量を抑えられたら
副作用の出現率も低い印象です。
リスパダールコンスタの後発品(ジェネリック/ゾロ)はありません。
166Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/30(金) 00:12:23.07 ID:UMRASgqj
>>148
レスリンの影響とも考えられますし、抑鬱などの症状とも
考えられますねぇ。
2-3日レスリンの服薬をやめて、副作用かどうかの確認が
必要かと思われます。

>>159 >>154
必ず精神科の先生には報告なさって下さいませ。
精神状態の変化があった時に、チャンピックスの影響なのか
病態によるものかの判断に、とても大切な情報になります。
ブプロピオンは、ザイバンという名前で禁煙のお薬として
ありますけれど、日本では未認可だったと記憶しています。
精神疾患があるなら、ザイバンもチャンピックスもお勧めは出来ません。。。
167Riz ◆Riz...uDeQ :2011/09/30(金) 00:13:12.31 ID:UMRASgqj
>>161
いつもイリボー絡みの質問をされている方でしょうか?
でしたら、テンプレート>>1を読んでご質問下さいませねぇ。
168159:2011/09/30(金) 00:46:32.21 ID:kpFh0iiy
>>164
>>166
お二方ともご解答有難うございました。
チャンピックスを飲んでることは必ず主治医に報告します。
169 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/30(金) 00:57:49.46 ID:deg1O6NT
>>166
>精神疾患があるなら、ザイバンもチャンピックスもお勧めは出来ません。。。
いやいや、ブプロピオン(ザイバン)はうつの薬だからその点は問題ないんだけどにゃ
170優しい名無しさん:2011/09/30(金) 01:27:36.26 ID:E6voC7/o
病院で聞いてみようと思い、いつも忘れてしまうんですが、
(A)持続時間短めの薬剤3T/Day
(B)持続時間眺めの薬剤1T/Day
肝臓に負担がかかるのは、どちらでしょうか?

この春に内臓を悪くし、薬剤性肝障害になってしまい、3ヶ月間寝たきりでした。当時、内臓も悪くて一日に20錠近くも服用していました。
今では、肝障害は完治したのですが、精神科で処方されている
リフレックス 30mg/Day
(サインバルタ)60mg/Day・・・副作用の為、処方無しになりました。
デパス 3T/Day
なのですが、メイラックスとか長時間作用のものに変えてもらおうと思っています。どうかよろしくお願いします。
171 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/30(金) 02:07:57.30 ID:deg1O6NT
>>170
私はあまり詳しくないのだけれど、きっとその条件だと答えようがなさそうな気もするにゃ。
肝臓で代謝されない薬にする、というのはどうだろうにゃ。
172優しい名無しさん:2011/09/30(金) 08:43:57.99 ID:OiIqk2tK
先日、鬱病と診断されました
脳から楽しい嬉しいと感じる物質が出ていないらしいのです。

脳に楽しいと感じさせる薬って例えば何がありますか?
173優しい名無しさん:2011/09/30(金) 09:00:07.93 ID:QR91ucwX
>>171
携帯から失礼します。
コメントありがとうございます。
肝臓で代謝しない薬ですか…
現在の処方では、耐性がついたのかうつ病に効果が出てない気がしてます。

今度の受診時には、メモして行くようにしますね。
174優しい名無しさん:2011/09/30(金) 13:09:53.38 ID:moSblFFr
>>162さん
ありがとうございます
抗コリン作用ですね
調べてみます
175優しい名無しさん:2011/09/30(金) 14:37:01.27 ID:BLfQZFxj
即効性のある睡眠薬を3つ程順に教えて下さい。
176優しい名無しさん:2011/09/30(金) 15:12:52.00 ID:WTFu2SBV
>>175
マイスリー、ハルシオン、アモバン
代表的でよく処方されるのはこのあたり。
念のため書いておくけど、「即効性」と言ったって
「飲んだら数分でコトンと熟睡」なんていう魔法の薬は存在しない。
これらは睡眠薬の中でも「効き目が早い方(睡眠導入剤と呼ばれる)」という意味。
服用して眠るまで10〜20分、なんていうのは早い方で
1〜2時間かかる人とか普通なので、過剰な期待はしないように。

さらに追記しておくなら、これらを飲んだ後に
テレビやPCやゲームの画面を見ていたりおしゃべりしてたりすると効かない。
服用したら速やかに電気を消して布団をかぶること。
177優しい名無しさん:2011/09/30(金) 21:50:19.51 ID:TD0OZWx7
これまで抗不安薬を飲んでいたのですが、一生飲み続けるのが嫌で
医者に相談したところ、SSRI系の薬は飲み続けることで不安感がなくなると
言っていたのですが、調べてみると離脱症状として強い不安感があると
書かれていました。
SSRI系の薬を飲み続け不安感が収まっても離脱症状として、
強い不安感があるのならSSRI系に変えたとしても、
SSRIを飲み続けないと不安感は取り除かれないような気がしたのですが、
どうでしょうか?
SSRI系飲み続ける→不安感なくなる→飲むの徐々に辞める→
離脱症状で強い不安感→結局SSRIもしくは抗不安薬飲む
になりそうで結局薬飲まずにはいられないのでしょうか?
レスお願いします。
178 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/30(金) 22:12:40.03 ID:deg1O6NT
>>177
一番簡単なのは、なにも薬を飲まないことなのだけど・・・むりなのかにゃ?
離脱症状うんぬんではなくて、じみ〜ちに量を減らせば離脱症状はそんな出ないはずだし、
SSRIも飲むのをやめると効果は無くなってしまいそうな気はする。
でも少しは残るかにゃ。ひとにもよるかにゃ。

薬を飲むのがいやなら、
SSRIを飲む -> SSRIが効いている状態で認知行動療法で不安に対する耐性をつける ->SSRIをやめる
がよいと思うにゃ。
179優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:16:14.46 ID:/rwQvI8e
>>88です。
ジェイゾロフトの下痢の症状が酷すぎたため、今日の診察で
フルボキサミンマレイン酸塩錠50mgだされました。
ジェイゾロフト飲んでた時の抗うつ作用はとても良かったので
今度の薬はどうなのか心配です。
効くまでに1〜2週間はかかるそうなので、なんとも言えませんが
アモキサンは飲むと必ず食べた物を戻してしまうし、
アナフラニール、パキシル、トフラニール、トレドミンも全滅で
飲む薬が少なくなって来ました。今度の薬は効いてくれて、
副作用も軽度なら良いのですけど。。。
もう6年。いつになったら治るのか、心配です。
もちろん個人差がありますが、お勧めの薬が有ったら教えて下さい。
180 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/30(金) 22:19:17.57 ID:deg1O6NT
>>177
ついか
あと、食生活とかサプリでも少し改善できると思うんにゃ。
あーでも「不安に効くサプリ」なるものを飲めばよい、とかいう話ではないので注意にゃ。
ビタミンとかミネラルとかそういうものね。日本製のサプリは成分量が足りないけどにゃ。
181優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:29:39.99 ID:TD0OZWx7
>>178 180
SSRIも飲むの辞めたら効果はなくなるんですね。
なんか勘違いしてました。
SSRIを飲む -> SSRIが効いている状態で認知行動療法で不安に対する耐性をつける ->SSRIをやめる
ができれば一番いいのですけどね。
徐々に減らせば離脱症状あまりないなら試してみようかな。

最初抗不安薬飲み始めた時は特別緊張する場面の前にだけ飲んでいたのですが、
最近では少し緊張する場面でも飲むようになってしまい。。。
嫌なんですよね。
まぁこれで不安が和らぐならいいような気もしますが。。。
182 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/30(金) 23:47:41.26 ID:deg1O6NT
>>179
なんとなくだけど、フルボキサミンは中途半端な便秘になるかもにゃ。不快だけど耐えられなくはないと思うけど。
一般的にフルボキサミンは抗うつ作用のためには最低100mg必要なので、それまでは評価をまってほしいにゃ。

他に抗うつ薬というと、ジェイゾロフトが効いたのならレクサプロかプロチアデンかにゃあ。
183優しい名無しさん:2011/10/01(土) 01:49:42.91 ID:8Lr73PBx
うつで以下の薬を処方されています。
・リフレックス15mg 就寝前 x 2T
・ロヒプノール 就寝前 x 1T
・ユーパン 毎食後 x 1T
最近気分の落ち込みが激しい+中途覚醒がひどいと言うことで上記のように変更になりました。
以前は、
・リフレックス15mg 就寝前 x 1T
・レンドルミン 就寝前 x 1T
・ユーパン 毎食後 x 1T
でした。
以前にも増して、感情がマイナス方向に振れるのが大きくなった気がするのですが、
リフレックスが増えたせいでしょうか・・?
他に内科で逆流性食道炎治療・鎮痛のために、
・セレコックス100mg 朝夕 x 1T
・レバミピド錠100mg「DK」 毎食後 x 1T
・オメラップ錠20 朝 x 1T
・ガスモチン錠5mg 毎食後 x 1T
・リンプラール錠50mg 毎食後 x 1T
を処方されています。
184優しい名無しさん:2011/10/01(土) 03:25:42.68 ID:Rua1Qmbs
時々なんですが、どうしても眠れないんです。
週に一回か二回の事です。
ドリエルも駄目でした。
時々だけど、眠れないと仕事中が辛いんです。
こういう状況で使える薬ってありますか?
185みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/01(土) 10:50:30.12 ID:BZ5lflVr
>>183
みぃ…増薬して余計にひどくなったのでしたら、やはりリフレックスが原因だと思うのです。
感情がマイナス方向に振れる、というのが幅が広すぎて今ひとつピンとこないのですが、
お医者に相談してお薬変えた方がよいと思うのです。
変えるお薬はマイナスの内容によって違うので、お医者に任せるのが一番なのです。

みぃ、内科のお薬は精神科のお医者にもきちんと話しておいて欲しいのです。

>>184
入眠障害に使われる超短時間型の睡眠薬などがありますです。
安定剤を睡眠薬代わりに使ってもよいと思いますです。
週に一、二回は日中に支障があるのならお薬に頼ってもよいと思いますですよ。
内科でももらえるので、心配せずお医者に相談するのがよいです。
186優しい名無しさん:2011/10/01(土) 14:44:03.68 ID:wAGiRCYx
鬱症状でジプレキサ出されてるんですが、眠り過ぎてしまいます。
変わりの薬があるとしたら、どんなのがありますか?
187優しい名無しさん:2011/10/01(土) 14:50:29.20 ID:WnzB+IHK
ルーラン4とエビリファイ6ではどちらが視線恐怖やキョドリに有効ですか?
あと、ロヒプノールやハルシオンを飲まないと眠れなくなりました。また
悪夢を見ることが多いのですが、中毒症状でしょうか?
188KONG ◆KONG/74Wsc :2011/10/01(土) 15:48:18.87 ID:B5MJvRoh
>>186
エビリファイかルーランでしょうね
>>187
ルーランかな
189優しい名無しさん:2011/10/01(土) 16:39:01.85 ID:WnzB+IHK
>>188
187ですが、ありがとうございます。エビリファイ駄目みたいですね。
薬価は高いのに。
190優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:10:47.59 ID:gc8ak/3O
レキソタン 5mg×3
ルボックス 75mg×2
銀ハルシオン 1

社交不安障害+不定期鬱なのですが、アッパー系の薬剤ってないのでしょうかね

酒飲める人は、飲むと上機嫌になったり、フレンドリーになったり、強気になったりするけど、
ああいうのと似た効果をもつ薬

医者に聞いても、そんなのないよ、と言うのですが、自分について自分なりに思うことは、
基本的に異常なローテンションだから、いろいろ駄目ってこと

だから、心が穏やかになるとか、不安がなくなるとか、そういうことではなく、
気分を高揚させるくらいでちょうどいいのですが、ありませんか?
そういう薬
191優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:13:29.42 ID:wGoSqQOj
ID出ないので日頃の鬱憤や悩みをぶちまけてみませんか?
ヒキ板雑談独り言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1317460059/
192優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:14:56.38 ID:Jg6HWZOp
デパスとストロカインって一緒に飲んでも大丈夫ですか?
193優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:35:00.37 ID:q8HTT5gT
>>190
昔はリタリンだったが今は出ない
ベタナミンがあるがこれも厳しいし安易に出す医者はあまり信用できない気もする
リタリンなきあとにエビリファイが出るようになったけどこれは持ち上げる効果はあるが
別に飲んだからすぐ持ち上がるというものではないしアッパーでもない
誤用すればアッパーになる薬は市販でも処方でも存在するがスレの主旨に反するので割愛
日本は特別アッパーには厳しい国なのでなかなか無いですね
194優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:44:10.52 ID:BnmxgdH1
半年ぶりに病院いくはめに・・・
ここ1カ月の無気力、仕事に行けない(9月5日休暇取得)、不眠が主な症状。
この段階で病院に自ら言ったのでかなり軽度と思うけど、薬も軽度の部類か心配です。
ルボックス 夕食後1T
セロクエル 夕食後1T
レスタス 寝る前1T
サイレース 寝る前1T
ホリゾン 不安時頓服1T

セロクエルとサイレースは過去に治療中服薬歴あります。
セロクエルが出ると、他の疾患疑いかと気になる・・・

とりあえず2週間服薬し様子見、その後、継続投与か変更か決めるらしい。
軽度うつでこの処方は一般的ですか??
195優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:50:08.81 ID:gc8ak/3O
>>193
THX
薬増量を避けたがる医者なので、本当はあるんじゃないかと勘繰ってたけど、本当にないわけですね
しいて言えばエビリファイという薬だけど、でもそれはおそらく自分が期待してる効果のものではないと
残念です
196優しい名無しさん:2011/10/01(土) 22:46:23.45 ID:VO7e5SKb
>>195
強いて挙げるならアモキサン
でも底上げ程度ね。
不定期鬱ということは軽く循環するのかな。
なら、ラミクタールという手もある。
197優しい名無しさん:2011/10/01(土) 23:26:17.55 ID:YvJkB8n6
毎晩寝る前に
ドリエルの代わりに、市販のレスタミンコーワ糖衣錠を5錠服用しているのですが

皮膚科でエピナジオン20を毎晩1錠服用するようにと処方されました

この場合 肝機能の事を考えると、レスタミンコーワの服用は止めないといけないですかね?

どうでしょうか?
198優しい名無しさん:2011/10/01(土) 23:58:12.92 ID:gc8ak/3O
>>196
医者はどうも私の鬱を軽く見てる傾向があって、たしかに普段は比較的平穏だけど、
不定期に来る鬱、これはもう完全な鬱病で、鬱すぎて通院すらできなくなったりするんです
エビリファイ、アモキサン、ラミクタール
次の通院時に、医者に処方の適当性を聞いてお願いしてみます
ありがとうございました
199 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/02(日) 00:38:32.38 ID:IUZSxI6W
>>186
ジプレキサの量と他の薬はどんな感じかにゃ?
うつと躁鬱でも違うのでそのへんも書いてほしいにゃ。

>>187
>ルーラン4とエビリファイ6ではどちらが視線恐怖やキョドリに有効ですか?
量も微妙だし、そのへんの薬の合う合わないはひとによるかにゃー

>あと、ロヒプノールやハルシオンを飲まないと眠れなくなりました。また
>悪夢を見ることが多いのですが、中毒症状でしょうか?
普通の睡眠薬は急にやめると眠れなくなるにゃ。止める時は少しずつ減らす必要があるにゃ。
中毒といえば中毒かもしれないけど、「慣れ」かにゃ。
あと、普通の睡眠薬は眠りを浅くするので夢を見やすくなるのかにゃ。
悪夢はわからないにゃ。

>>194
錠数だけじゃなくてミリグラム数も書いてくれないとわからないんだけれど、
たぶん一番ミリグラム数の小さい錠剤として、不眠が主な症状ならそんなものではないかにゃあ。
200優しい名無しさん:2011/10/02(日) 04:18:16.69 ID:EZbI3905
>>200なら障害年金更新絶対通る
201優しい名無しさん:2011/10/02(日) 06:44:10.05 ID:l34oKOqb
>>179です
>>182さんありがとうございます。
薬を変えて2回飲みましたが・・・たしかにちょっと便秘気味に・・・
腹部膨満感があって、ちょっと変な感じです。

>>200さんの言葉ですけど、私も来年の2月の誕生日で更新月なので
ちょっと心配です。働けるわけでもないのに更新できなかったら・・・
更新って厳しいのでしょうか?
202優しい名無しさん:2011/10/02(日) 08:36:41.19 ID:mpsNNLlz
 セレキノンをIBSの治療のために、毎食後1錠100mgを服用しています。
 自分は、下痢型のIBSなんですが、なかなか下痢が治まりません。
 このまま、続けても大丈夫でしょうか?
 よろしくお願いします。
203優しい名無しさん:2011/10/02(日) 12:00:11.43 ID:9qpOpUot
>>197ですが

どうでしょうか?

ちなみに、他に服用している薬は
パキシル20mg/day ソラナックス0.4mg×3/day デパス0.5mg×3/day
です。

それに寝る前にレスタミンコーワ糖衣錠5錠なんで
プラス エピナジオン20mgを毎晩服用したら
肝機能はやばいですかね
204優しい名無しさん:2011/10/02(日) 18:15:41.79 ID:9ObcimCn
アモキサン20mg、スルピリド50mg 毎食後
インヴェガ6m 朝食後
スルピリド100mg、ルーラン16mg 寝る前

を飲んでいます。最近、食後1時間くらいすると、猛烈な睡魔に襲われます。
血糖値を計ってもらったところ、空腹時は110程度、1時間後は250程度
2時間後は180程度でした。急激に血糖値が上昇しているようです。

これらの薬の中で、食後の血糖値を急激に上昇させたり、眠気を
出したりするものはあるのでしょうか?
205優しい名無しさん:2011/10/02(日) 18:22:13.07 ID:9ObcimCn
書き忘れましたが、あとは六君子湯を毎食後に飲んでいます。
206 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/02(日) 18:58:05.09 ID:IUZSxI6W
>>197 >>203
それぐらいの量で必要な薬なら普通に飲んで、定期的に肝機能の検査を受けるとよいにゃよ。
肝臓に厳しいと評判の薬以外はそんな気にしなくてよいと私は思うんだけどにゃ。

>>204-205
その中で影響ありそうなのはインヴェガだけど、インヴェガが直接そこまで血糖値を上げるかというのは
そんなには可能性高くないと思うにゃ。ただ可能性はあるにゃ。
あとロキサピンで高血糖症があると言うから、その代謝物のアモキサンも可能性あるかにゃあ。
薬の影響でふとったりはしてないかにゃ?
207優しい名無しさん:2011/10/02(日) 19:03:38.25 ID:ka5Dr804
>>204
眠気については全部と言って良いくらい副作用としてポピュラー。
でも「食後に睡魔に襲われる」ってことは、薬のせいと言うより
血糖値が上がっているせいで眠気が来ているんじゃないかな。

血糖値を上げる薬はその中には無い。
強いて言うならインヴェガとルーランが「糖尿病患者の血糖値を上げる」。
つまり、あなたの血糖値は薬のせいで上がっているんじゃなくて
糖尿病を発症したから上がっているんじゃないの?
内科できちんと検査してもらっては?
208優しい名無しさん:2011/10/02(日) 19:16:50.24 ID:9ObcimCn
>>206-207
大変ご丁寧にご回答ありがとうございました。薬のためではなく
糖尿病かもしれないので、内科に行くことにします。
209優しい名無しさん:2011/10/03(月) 02:48:59.62 ID:h45g/jeS
鬱病と強迫性障害でデプロメールとノリトレンを服用しているんですが、デプロメールの副作用の眠気、性欲低下などがあり薬を変えたいので、デプロメールと同じような、うつや強迫性障害に効果がある薬を探しています。

他の薬がありましたら名前を教えてください。

210優しい名無しさん:2011/10/03(月) 17:05:30.45 ID:Zr+BlIsc
質問です。
頓服でデパスかソラナックスがほしいと言ったら、気休めにしかならんからセルシンにしましょうと言われました。セルシンはデパスとかと同じような作用なんでしょうか?
眠剤は自分にピッタリの薬の組み合わせをくれてるので、余計に気になりました。
211解離性幻聴への投薬効果の質問です:2011/10/03(月) 17:24:25.78 ID:PLa6FTdO
解離による幻聴は統合失調症の薬が効かないのに、出されるのはなぜだと思いますか? 皆様の意見を伺えるとありがたいです。
効かないと中井久夫医師の本に書いてあります。

医者の診断。
「虐待による解離性幻聴。頭の中で聞こえる人はトラウマだと区別がつく。統合失調症の人は外から声が聞こえるからね。

リスパダールなどの幻聴の薬をほしければ出すけれど、飲まなくてもいい。

出した場合は、今の「神経症」ではなく、「統合失調症」「躁うつ病」「非定型精神病」に診断名が変わる。

私達医者は 虐待による解離の幻聴も そちらに便宜上名前を変えている」

私は、「非定型精神病」など精神病の名前がつくのにびっくりしたのと、効かないことを本で読んでたので貰わず一年近くたちました。
212211:2011/10/03(月) 17:28:14.37 ID:PLa6FTdO
外傷性(PTSD性)の幻聴が多い http://mental.hustle.ne.jp/chie/read.cgi?no=8
根拠: 出典 『最終講義 分裂病私見』中井久夫 みすず書房 P28

私なりの鑑別点を表に挙げておきます。
このタイプの幻聴が分裂病患者にも起こることがあります。
二つが重なっていることもあります。

分裂病性の幻聴がとうに消えたのに、外傷性の幻聴だけが 残って、これをいつまでも訴える場合があります。
回復の形も分裂病性幻聴は「消え」ますが、PTSD性幻聴は「間遠」になるという 違いがあります。

こちらは、分裂病性幻聴よりも薬が効きにくいので、 時には大量の薬がむなしく出されていることがあります。
「消え」るのではなく、「間遠になる」のが回復で、 よい体験を重ねることによって、その重味が減るということを 患者に告げねばなりません。
213211:2011/10/03(月) 17:39:24.86 ID:PLa6FTdO
<外傷性(PTSD性)の幻聴>
(1)過去のある時点で現実に聴いた声が現在頭の中に聞こえてくる。
(2)いつまでもなまなましく、音調や語られた状況が同時に再生される。
(3)夢の中にも出てくる
(4)持続期間は、いなづま的
(5)はっきりといきいきと言語化できる(ドラマ的)
(6)自分が呼びだそうとするとできる場合がおおい。
(7)薬物の効果が薄い
(8)消失するというより間遠になり、衝迫が薄れるが、長年の後にも再生できる。
214211 長文失礼しました:2011/10/03(月) 17:47:28.56 ID:PLa6FTdO
<分裂病性障害の幻聴>
(1)現在誰かが語っている声(多くは外部)が直接頭の中に侵入して語りかけてくる。
(2)次第に音調は平板になる。状況は通常具体的に語られず、語る手段のほうが問題とされる。
(3)通常は夢の中に出てこない。出てくれば、消失が近い。
(4)持続的と考えられる。
(5)うまく言語化できない。できても反復、単調、非現実的な説明
(6)外傷性幻聴の(6)のような能動性は通常ない。
(7)薬物の効果が通常かなりある。
(8)全く消失しうる
215優しい名無しさん:2011/10/03(月) 20:56:10.68 ID:x651AhZy
>>210

遅レスすまんが、正直、何の病気かわからんので答えようがない。しかし、俺が思うところは以下のとおり

処方した医者が使い慣れているのではないか?
とりあえず使って、ダメだったら次の薬!という印象だ

またのカキコよろ。
216みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/03(月) 22:05:35.40 ID:+zjRU8nh
>>209
みぃ、眠気がないというお薬は難しいのです。
どの薬も大なり小なり眠気の副作用がでる可能性はあるのですよ、うーむ。
うつと強迫性障害に適応があるのはデプロメールなので今の処方のままでよいと思いますですが…
あえて挙げれば同じ系統だとジェイゾロフトかなあと思いますです。

>>210
みぃ。お医者の発言の真意は分かりかねますですが、セルシンもソラナックスもデパスもみんなベンゾジアゼピン系の抗不安薬(安定剤)なのです。
細かいところで違いはありますですが、みんな似てることは確かなのですよ。

>>211-215
>解離による幻聴は統合失調症の薬が効かないのに、出されるのはなぜだと思いますか?
みぃ…コピペして下さいました資料からの推測なのですが、
(薬の)効果がある人もいる、外傷性と分裂性の区別がつきにくいケースがある(ので投薬してみる)、あるいは両者の合併(なので投薬してみる)
などが思いつきましたのです。少量から…

みぃ、カキコをよんでよいお医者に巡り会えていると思いましたのです、いろいろ大変でしょうがご自愛下さいませなのです。
217優しい名無しさん:2011/10/03(月) 23:12:09.72 ID:h45g/jeS
>>216

>>209です。
ジェイゾロフトって名前は聞いた事あります。
お薬110番を見てみます。

明日、通院の日なので、助かりました!
今は無職でお金がないので、年末だけバイトしようと思ってるんですが、眠気が強くて車の運転も控えてる状態なんです。

回答ありがとうございました!
m(__)m

218優しい名無しさん:2011/10/04(火) 02:21:08.72 ID:ytAiFjKW
>>215さん >>216さん
回答ありがとうございます。

病名は適応障害と入眠障害、PTSDです。
フラッシュバック起こしそうになったり、過呼吸によくなるんですがセルシンにされました。似たようなものなんですね…
因みに朝晩はセディール
寝る前はアモバン.ロヒプノール.レンドルミン.ドラールです。それでも早朝覚醒してしまい、一日3回までと言われてるセルシンを飲んじゃいました。医者はなるべく薬を減らそうとしてくれてるのかもだけど、ないとキツイ…
219 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/04(火) 03:27:21.68 ID:8QSuKKiE
>>211-215
PTSD性幻聴にはトピナを試してみる価値はあるんじゃないかなぁと思ったりはするにゃ。

診断名が変わるのは、統合失調症の薬を出すためには「神経症」ではそれができないので、
というだけの話だしにゃ。
みぃさんの書いてるように、薬の効果があるひともいるから、とか、って話なんだろうにゃね。

薬が大量に出されてるパターンは、お医者さんが、へぼ。
220優しい名無しさん:2011/10/04(火) 06:10:01.97 ID:5QhjtR9v
明らかに睡眠薬出し過ぎだな眠れないから出してるんだろうけどちょっと医者の技量を疑いたくなる量だな
夜眠れないのは昼間の薬が合ってないからだと思うぞそういったケースは多いのだ
ここまで来るとセディールやセルシンでは対応出来ないと思われ
昼間のマイナー止めメジャーに切り替えて睡眠導入剤は減らすのが正道かと。なぜセルシンなんだろう?変なの
221優しい名無しさん:2011/10/04(火) 09:04:43.64 ID:ytAiFjKW
>>218です。

>>220さん
やっぱりおかしいですよね…
今日診察なんですがなんて言えばいいんだろう。朝晩のセディールは昨日からで、その前はルーランでした。でも副作用に耐えれなくて変えてくれって頼んだらセディールになった。一回に2錠です。

頓服ももっと強いのありますよね?自分的にはソラナックスが合ってるんですが…言ったのにセルシンにされた。
眠剤はやっぱり多いですか?それでも今日も早朝覚醒してしまいました。朝晩の薬をメジャーにしてほしいって言えばいいのかな。
222優しい名無しさん:2011/10/04(火) 09:26:28.97 ID:ytAiFjKW
追記。
あと夕食後にタケプロンって胃薬とリフレックス15mgが1錠です。
今日の午後には診察なのに言いたい事がまとまらなくて混乱してる…主治医は人の良さそうな優しいイメージだけど、メジャーに変えたいとか眠剤や頓服を変えたいとか言ってもいいんだろか。なんか泣きそう
223優しい名無しさん:2011/10/04(火) 13:58:33.16 ID:uyW4JCSL
クラビットとデパスって併用しても大丈夫でしょうか?
224優しい名無しさん:2011/10/04(火) 18:23:47.34 ID:4qpwsHDV
毎食後 アモキサン20mg、スルピリド50mg
朝食後 インヴェガ6mg
飲んでいます。

最近、本を読むときに気が散るような感じがして困っています。
ちょっと本を読むと、すぐに他のことをしたくなるような感じです。
1時間程度散歩をすると、少し疲労感を感じて
集中して読むことができるようになります。

これは、なにか薬の量が多いのでしょうか?
それとも、仕方がないものなのでしょうか?
225優しい名無しさん:2011/10/04(火) 18:41:15.01 ID:I2J+o176
>>224
逆じゃない?アモキサンが足らないのではと推測。
でも散歩程度で改善するならあえて薬を増やさず様子みた方が良いと思う。
医師には報告程度にとどめておこう。

ところでその「最近」はどのくらいの期間だろう?
数カ月とかなら医者に薬増やしてもらう相談したほうが良いけど
1〜2週間程度なら、いわゆる「波」の範囲だから暫く様子見よう。
記録はつけてる?日記ほど詳しくなくてもその「気分の変調」。
スケジュール帳に書きこむ程度でも良いから記録しておくと
後から原因とかわかってくる事があるよ(気温とか天気とか体重とか)。
226優しい名無しさん:2011/10/04(火) 18:42:48.62 ID:4qpwsHDV
>>225
気分の変化を記録してみることにします。
どうもありがとう。
227優しい名無しさん:2011/10/04(火) 19:39:22.25 ID:4qpwsHDV
もう一つ質問なのですが、
インヴェガは空腹時や寝る前に飲んでも大丈夫でしょうか?
なんとなく、眠くなるような気がするのですが。
228優しい名無しさん:2011/10/04(火) 19:44:41.89 ID:I2J+o176
>>227
副作用に眠気が出ることもあるけど、出ない人の方が多い。
それに停滞してる気持ちを上向ける薬だから普通は朝に飲むものだよ。
そのほうが効く。食後か空腹時かはあんまり関係無い。
毎日同じ時刻に服用するのが大事。
食事の時間が日によって違っても、服用時刻は毎日同じにしよう。
229優しい名無しさん:2011/10/04(火) 20:16:16.23 ID:4qpwsHDV
そうなんですか。
ということは、時間を同じにしていたら、朝に飲んでも夜に飲んでも
よさそうな感じがします。ためしに、夜に飲んでみようかな。
230 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/04(火) 20:28:12.65 ID:8QSuKKiE
>>227
>>229
インヴェガは「朝」で「食後」に飲まないと、薬が身体に吸収される量がちがってきちゃうからだめなんにゃよ。
のむタイミングを変えるのはお医者さんに相談してにゃ。
231 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/05(水) 05:17:16.88 ID:H6d3KQR+
>>223
調べてみたけど、だいじょぶにゃよ
232優しい名無しさん:2011/10/05(水) 08:24:32.93 ID:O+6nR5vl
約4ヶ月服用の末、症状の悪化からメデタックス1×2回からセルシン5×1回に変更になりました。プラスデパス05×2回です。
変薬したことでメデタックスの離脱が出る危険性はあるでしょうか?
233優しい名無しさん:2011/10/05(水) 08:43:05.01 ID:8A5MQs53
ジプレキサ2.5mgに代わってセロクエル25mg×2が処方されました。
ロヒプノールを飲んで寝ているのですが、寝付きはよいものの不眠気味で、
日増しに睡眠時間が短くなっている感じです。
これはセロクエルが関係しているのでしょうか。
また次の診察は2週間後なのですが、それまで耐えるべきでしょうか。
234優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:02:07.25 ID:endFjeJJ
デプロメール100mgにルーラン16mg飲んでいますが、デプロメールにCYP3A4
の阻害作用があるみたいで、ルーランはCYP3A4で代謝されるようなんですが、
この場合ルーラン自体とルーランの代謝物の濃度は両方とも上がるのでしょうか?ルーランだけ上がって代謝物の濃度は下がるのでしょうか?
235優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:12:10.96 ID:x0jGI8EF
広場恐怖に効果のある薬ってどんなものがありますか?
236優しい名無しさん:2011/10/05(水) 18:55:55.35 ID:4a/XIV9f
寝る前に下記の処方で飲んでます。今の病名としては統合失調症となってます。
職場のストレスで躁うつ病→1年半のひきこもり×2回→統合失調症と診断されました。

ジプレキサ錠5mg×1
アモバン錠10mg×1
ハルシオン錠剤0.25mg×2
リフレックス錠15mg×1
サインバルタカプセル20mg×1

どうもやる気が起きなくて、カルフォルニアロケット効果を期待して、
サインバルタを追加して貰いましたが、眠気とやる気の無さにガッカリしてます。
過食などの副作用も出ているので、お薬は効いていると思うのですが、
カルフォルニアロケットの効果を実感するにはお薬お増量を検討して貰えるように
担当医に言ってみた方がいいでしょうか!?
担当医には自分が服用してきた薬の中ではシンプルな処方なので、
あまり変えたくないという意向でした。
1年近くこの処方なので、今の薬を他の薬に変えたりしてみたいのですが、
今の処方からどういう風にすれば、やる気と睡眠不足が改善されるでしょうか・・・。
237みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/05(水) 19:54:55.80 ID:jdpHidAT
>>232
みぃ、メデタックスは超長期型の安定剤なので、もともと離脱は起こりにくい方なのです。
それに、同じベンゾジ系のセルシンとデパスが出てるのですから、離脱症状は心配しなくても
大丈夫だと思いますですよ。
みぃ、一応つけたしなのですが、セルシンとデパスもその量は全然多くないので新たに依存の
心配も過度にはする必要はないのです。まだ先の話ですがゆっくり減薬すれば大丈夫なのです。

>>233
みぃ…確かにセロクエルの副作用には不眠もありますですが、それはジプレキサも同じなのですね。
次の診察が二週間後ということはセロクエルはまだあまり服用してないのでしょうか…
セロクエルはキツイ睡眠障害にも使われますのでよい結果がでればよいのですが、そうでなければ他の
(お薬ではない)原因も考えられるので、耐えられないほど酷かったり、生活に支障をきたすよう
でしたら、早めにお医者に相談するのもアリだと思いますですよ。

>>234
みぃ…、ボクより詳しい方がいらっしゃいますので、その方の回答を待って欲しいのです。
みぃ…調べてみたのですがデプロメールはCYP1A2の阻害が特に強いとありましたのです、でもおっしゃる通り
CYP3A4も阻害する…となるとルーランは代謝されにくくなりますので、その考え方でいくと、ルーラン自体の
濃度があがると思いますです。本来のパフォーマンスに影響があるかも…なのですかね、うーむ…。

>>235
みぃ、抗うつ薬のSSRIのルボックス(デプロメール)が第一選択になると思いますです。
対症療法としてベンゾジ系の安定剤も使われますですね。

>>236
みぃ、朝の眠気と過食はリフレックスの副作用だと思いますですよ。
お医者の診断は以前が躁うつで今が統合失調症なのですか?
だとしたら何故抗うつ薬が主剤になっているのか疑問なのです、エビリファイあたりを試した方がよい気がするのですが…
抗うつ薬では統合失調症はよくならないのです。
238233:2011/10/05(水) 20:12:52.69 ID:8A5MQs53
>>237
丁寧なお返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりまだ飲んで日が浅いので、これからの具合を見ていきたいです。
239優しい名無しさん:2011/10/05(水) 20:30:14.59 ID:rjH/C2bp
http://m-hk.com/160.htm
個人輸入の薬で質問なんですけど、日本のジェイゾロフトって100mgが限度なんですが、
上記のサイトでは200mgが限度になってます。
海外の人が作ってるので、海外の人の体格に合わせて作ってあるから限度が高いのでしょうか?
240優しい名無しさん:2011/10/05(水) 21:25:14.36 ID:x0jGI8EF
>>237
ジェイゾロフトというおクスリもデプロメールと同じように広場恐怖に効きますか?良くジェイゾロフトは副作用が少なく効果もデプロメールよりあると聞きますが…
241優しい名無しさん:2011/10/05(水) 21:27:04.48 ID:O+6nR5vl
みぃさんありがとうございます。
メイラックス板を見たりしてると離脱がキツイ方も多くどうしても気になってしまいまして。
いきなりの変薬でなく、少しずつ移行して欲しかったな…とか少しでも変わった事があるとメデタックスの離脱か?と繋げてしまいそうで…。
パニック障害なので、離脱症状で不安感や発作が出るのがとにかく心配なんですが、みぃさんの言葉で少し安心しました。

現在の処方についての説明も感謝です♪

改めて、変薬による離脱に関してはほぼ無しと考えて良いんでしょうか?
242みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/05(水) 22:03:55.28 ID:jdpHidAT
>>239
みぃ、体格というかアメリカなどでは適応の上限が200mgなのです。
日本では大きい人でも100mgが上限なのです。

>>240
みぃ、ボクはジェイゾロフトも効くと思いますです。
アメリカでの適応は結構幅が広く、不安障害とか強迫性障害とかもありますです。
ただ日本の適応はうつ病、うつ状態、パニック障害…、うまく処方してくれるかはそのお医者次第なのです。

>副作用が少なく効果もデプロメールよりある
みぃ、これは人によりますので一概にはいえないのです。
でも…まあ確かにスペック上ではジェイゾロフトの方がよいかどうかは別にして強いのですね。

>>241
みぃ…絶対ないとは断言できないのですが…
でもいきなりの断薬ではなく似た違うお薬への変薬なのでまず大丈夫なのです、ほぼ無しなのです。
もしキツく感じたらデパスを飲めば大丈夫なのですよ。
243 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/06(木) 01:18:20.72 ID:a+GQNLhN
>>234
えーと、じゃあ、初めて飲んだ抗精神病薬がルーラン4mgで、それをデプロメール100mgに足してしまった私が書いてみるにゃ。
なんかルーランがすごいきょうあくなくすりだったにゃ

でも正直なところわかんないんだけどにゃ。インタビューフォームを見つつ、仮に3A4がないとすれば他で代謝されると思うので、
ルーラン ↑
ID-15036 ↓
たぶんこうだと「思う」にゃ。
244211:2011/10/06(木) 17:48:49.23 ID:c+WJWgs3
>>219 ◆XzaVjGAcAQさん、
>PTSD性幻聴にはトピナを試してみる価値はあるんじゃないかなぁと思ったりはするにゃ。

恐れ入りますが、根拠を伺えますか?検索したら以下がみつかりましたがこのことでしょうか?

統合失調症とトピナ ttp://ameblo.jp/kyupin/entry-10655786406.html
>トピナは過食症、アルコール依存症、戦争帰還兵の外傷体験などにも処方されていると思われるので、潜在的にリスクが高い人々にも処方されていると想像される。

>>216みぃさん、丁寧に助かりました。お礼に書きます。

 「声」が聞こえ始めたときは、「声」を命令のように感じたことは一度もないですが
「自分が統合失調症になったのか」と、恐ろしくてたまりませんでした。
245211:2011/10/06(木) 18:00:36.77 ID:c+WJWgs3
幻聴が減った転機は、医師から次のように断言されてすごくホッとしたときです。

「あなたは自分がアスペルガーかと何度も聞くから 何度も違うと答えました。
 解離性幻聴が出たから これでアスペじゃないと さらに はっきりしました。
 アスペの権威の杉山登志郎医師の『子ども虐待という第4の発達障害』(学研)に出てくる 虐待による解離性幻聴です。」

  私はその本に載っている解離の統合の仕方や心理トレーニングを自分でやりました。

 また、認知療法の本で幻聴への対処法を読みました。
 「認知療法では幻聴を通常体験の延長として扱っている」と知り、自分が異常ではないと安心しました。
246211 長文失礼しました:2011/10/06(木) 18:10:35.37 ID:c+WJWgs3
自分の幼い時のような声で「おかあさん(自分に)嘘ついた」「だっこして」「え〜〜〜ん」と聞こえたときは衝撃的で
インナーチャイルドを意識しやすくなって助かりました。

 「声」のうち、自分を責めるような「声」はしなくなりました。種類も大きさも減りました。
 現在の幻聴は、歌のような曲のようなものが24時間続きます。
 時々、「その場や過去に思った自分の言葉や、家族が過去怒鳴った声」が混じります。

 だから「耳鳴りを消して 前のように静かに暮らしたい」気持ちなので、
「投薬により病名が精神病に変わるのが抵抗あるなぁ」という思いです。
247 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/06(木) 22:01:01.10 ID:a+GQNLhN
>>244
なんか気にさわったみたいで失礼したにゃ。

>アスペの権威の杉山登志郎医師の『子ども虐待という第4の発達障害』(学研)に出てくる 虐待による解離性幻聴です。」
>  私はその本に載っている解離の統合の仕方や心理トレーニングを自分でやりました。
じゃあ、たぶん読んでると思うけど「こころの科学」とか、
「そだちの科学 おとなの発達障害」も読んでなければ読んでみてほしいにゃ。参考になると思うにゃ。
248優しい名無しさん:2011/10/06(木) 22:48:29.32 ID:Gu8+bq26
>>237
>>236でございます。ご返答ありがとうございます。
今日、通院したので提案してみましたが、
担当医が今の処方かシンプルでいいとの事で、
増量も進言したのですが、今処方されている量で様子を見ましょうとの事でした。
これまでも何度か薬の変更や増量を進言したのですが、約1年同じ処方になってました。
サインバルタのカルフォルニアロケットに提案はすんなりといったのですが・・・。
あまり考えたくないのですが、特定の製薬会社の薬だとすんなり行くような気もします。
(明治製薬のティッシュが大きなダンボールであったりしたので・・・)

こういう担当医にはどういう進言がお薬を増量したり、変更したりする基準点があるのでしょうか!?
今の処方になるまで早い時は1ヶ月に1回は薬を切り替えて、
最善な組み合わせの処方を探す器用な先生だったのですが、
これ!!っという組み合わせが決まると曲げないタイプの方だからでしょうか!?

あと、初診と今の担当医が違う病院なので病名は変わりました。
自分でも分かるのですが、明らかに以前と違う病み方なので・・・。
249優しい名無しさん:2011/10/07(金) 12:19:42.26 ID:LcPnLaPF
元々は入眠困難での受診でしたが眠剤は健忘を起こしてまうのと
ボーダーの疑いがあるので今はデパケンR200mgのみです
先週先々週とセロクエル処方で過食嘔吐再発
またデパケンR200に変えてもらいましたが過食が治まらず
常にイライラしている状態です
セロクエル処方される前のデパケンはすごく調子よかったのに
眠剤ないので二日に一回しか眠れないし
きちんとカウセリング付きの精神科を勧められ紹介状をかいて貰っています
転院するまでは薬なしでイライラを乗り切った方がよいのかな
今のストレス解消が深酒 気づいたらリスカになってきています
予約外でも頓服貰っていいかな?
250みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/07(金) 14:45:37.36 ID:OMiXSR+9
みぃ、今夜は遅くなるので珍しくお昼間にカキコするのです。

>>248
みぃ、前のお医者の診断が躁うつで、今のお医者が統合失調症と診断してるのですよね?
とするとなぜ抗うつ薬にこだわるのかが不思議なのです。
診断が前者ならリーマスやデパケンの気分安定薬を、後者ならエビリファイなどの抗精神薬
を第一に飲むべきなのです(ジプレキサ5mgでは少ない気がするのですよ…)。
みぃ、担当医に進言というよりは、自分の今のゆううつな状態は躁うつのうつ状態なのか、あるいは
統合失調症の陰性症状なのかを確認して、それに適した治療を希望するべきだと思うのです。

>>249
みぃ…今の投薬内容はともかくとして、アルコール依存や自傷がでているのでしたら頓服でしのいで、
できるだけ早くそのきちんとした精神科に紹介してもらったほうがよいのです。
新しいお医者にはこの経過も含めて全部お話した方がさらによいのですよ。
251211:2011/10/07(金) 15:17:03.88 ID:7GY9IpDd
>>247 : ◆XzaVjGAcAQ さん、とんでもないです。ありがたく思ってます。まったく気に障ってないです。

医者にその薬の相談をする際、出典が分かればありがたいので伺いました。

「薬が大量に出されてるパターンは、お医者さんが、へぼ。」も全く同感です。
252233:2011/10/07(金) 16:45:22.26 ID:RlmwVM08
233です。
太るのが嫌と主治医に言ったらジプレキサ→セロクエルになりました。
しかし薬に詳しい友人いわく「それは騙されている」と言われました。
ということはセロクエルの方が太りやすいのでしょうか。
253優しい名無しさん:2011/10/07(金) 23:00:47.91 ID:p2DGO88E
効果が見込めそうか、教えて下さい。
レキソタン2mgを毎日の朝昼晩に飲むことになりました。
レキソタン2mgは過去に効果を感じなかったのでやめた薬のひとつです。
過去では頓服として飲んでおり、効果なしの離脱症状もゼロで本当にラムネでした。
今回は頓服ではなく朝昼晩ですが、
こうして服薬の仕方が変わると、以前は駄目でも効果が見込めたりするのでしょうか?
あと、持続力はソラナックスと同等と考えて大丈夫ですか?
254 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/08(土) 01:01:15.62 ID:OSYcZN/k
>>251
出典につかいやすそうなものを探したんだけどなかったにゃ、ごめんにゃ。
グーグルで ptsd topiramate を検索するとpubmedの論文とかいっぱい出てくるから、それを見てほしいにゃ。

>>252
個人差はあるけどセロクエルのほうがジプレキサよりはふとりにくいし、50mgなら少ない量だから
ある程度飲んでみてから判断してもよいんじゃないかにゃ。
255233:2011/10/08(土) 09:17:53.05 ID:0E0UUVng
>>254
いつもありがとうございます。
もう少し、様子を見ようと思います。
256優しい名無しさん:2011/10/08(土) 14:45:11.94 ID:s8fFn16+
コハンドキシラミンって温めたり溶かしたりしてもちゃんと普通に使うのと同じくらい効果ある?
それとも成分が弱くなったりするん?
257優しい名無しさん:2011/10/08(土) 15:28:16.85 ID:h6d3IDB2
>>232ですが、
万が一メデタックスの離脱が出るとしたら何日後くらいからでしょうか?
258優しい名無しさん:2011/10/08(土) 15:45:50.61 ID:SOLIGlM3
精神科の薬飲んでるときと飲んでないときって完治までの時間って関係あるの?
飲んでると早く治ったりする?

259優しい名無しさん:2011/10/08(土) 16:38:03.47 ID:yjCbTiXt
食後1時間くらいすると、憂鬱な気分がするのですが
そういう病気の薬ってあるのでしょうか?
260 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/08(土) 18:23:14.02 ID:OSYcZN/k
>>259
もし高血糖->急降下して低血糖の、反応性低血糖ならベイスンとか、
あとサプリだとコンニャクマンナンとかの食物繊維が効くし、他はギムネマとか、
http://www.iherb.com/Now-Foods-Glucomannan-575-mg-180-Capsules/6673?at=0
http://www.iherb.com/Source-Naturals-Gymnema-Sylvestre-450-mg-120-Tablets/14679?at=0
あとは600mg以上のアルファリポ酸が効くかもしれないし、
マルチビタミンとかマルチミネラル、特に亜鉛とマンガンを飲んだほうがよいにゃよ。
あと運動をおすすめにゃ。
261優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:32:50.20 ID:s8fFn16+
それともう1つ、ドキシラミンって苦いですか?
262優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:39:46.91 ID:yjCbTiXt
>>260
ためしてみます。ありがとうございました。
263 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/08(土) 18:40:21.69 ID:OSYcZN/k
>>258
病気の種類とか薬の種類にもよるけどにゃ、
薬がなおることのトリガーになる事はあると思うけど・・・

精神科の病気って治っても(治ったように見えても)完治ってことばはつかわないし、
もし薬をのまないで自然に完治したのであれば、それはもともと病気ではなかったんじゃないかにゃ。

精神科の治療って、薬を使ったとしても、使わなかったとしても、
まず普通に生活できるようになることが目標だからにゃ。
風邪とかケガとかでいうところの、薬がなくても普通に生活できるようになるのを
目指すのはその次にゃね。
264みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/08(土) 19:10:56.46 ID:s+y9ul4J
>>257
みぃ…まだ不安なのですね、うーむ…
では目安として血中の半減期が122時間とありましたのです。
えっと…火、水、木、金そして土の今日と約5日間たったのですね。
週末に何もなければまず大丈夫なのですよ…ってあなたの場合はセルシンとデパスもありますですし本当に過度な心配は不要なのです。
ボクもずっと前メイラックス1mg飲んでたのですが、デパスに0.5×3錠に一度に変わった時何もなかったのです、
まあこのあたりは個人差もありますですが。
(半減期の資料=向精神薬マニュアル第3版のP256なのです)
265優しい名無しさん:2011/10/08(土) 22:08:40.03 ID:segn2TB3
パキシル20mg 1錠処方箋を薬局で10mgを2錠にしてって言ったら、薬剤師さんに薬効が違うからダメって言われたけど、そなの?
266 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/08(土) 22:30:24.44 ID:OSYcZN/k
>>253
頓服よりは身体にたまると思うけど、2mgは微妙な量だし、やっぱり飲んでみないとわかんないにゃね。
持続時間はおおざっぱには同じぐらいかにゃ。

>>265
10mg2錠を同時に飲むなら20mg1錠と同じだと思うけど、10mgを1錠ずつ時間をずらして飲むと
薬の濃度が変わるはずにゃよ。
267優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:41:17.03 ID:O8ZI8H3U
>>266
ありがとうございます。5mgのほうがベターなのですか?
今まで頓服でデパスとソラナックスを場に応じて飲んでおりました。
しかし日頃の鬱や不安を先生が考慮して下さったのでしょう、レキソタンかメイラックスの追加を提案して下さいました。
長期型は自分には未知で不安だったのでレキソタンを選びました。
代わりにソラナックスを外しました。
頓服デパス5mg+頓服ソラナックス0.4mg → 頓服デパス5mg+朝昼晩レキソタン2mg になったわけですが、
バランス大丈夫でしょうか?偏り過ぎとか強すぎとか変わらなさすぎとか…。
また、頓服デパス+朝メイラックスのほうが良かったのにというような考え方はありますか?
重ね重ね申し訳ございませんが、ご回答を宜しくお願いします。
268優しい名無しさん:2011/10/09(日) 01:11:38.06 ID:uQ7vlZ3t
昨日から銀春0.25mg×2錠からレクサプロ10mg×1錠に、ジョイゾロフト25mgからレクサプロ10mgになったのですが、これは悪化しているのでしょうか?

鬱病になり、休職四ヶ月目です。

269優しい名無しさん:2011/10/09(日) 08:03:46.88 ID:sXxlK4g7
みぃさんありがとうございます。
ただ、2mg飲んでたのと4ヶ月と期間も長かったので不安で…。
あ、飲み始めたのは水曜日からです。

あと、やはり頓服で貰ったメデタックス1mgを飲まないと夕方に不安感がでます。
270優しい名無しさん:2011/10/09(日) 08:30:03.89 ID:ztssnyRz
抗うつ剤飲み始めたら、気持ちよく逝けなくなった。。。
ビュクンビュクンビュクン。。。。あの快感が忘れられない。。。
271みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/09(日) 10:13:22.17 ID:QjwKYFWr
>>267
みぃ、頓服デパス+ソラナックス、頓服デパス+レキソタン、頓服デパス+メイラックス、
どれもバランス問題ないよい処方だと思いますですよ。
量は正直飲んでみないと分からないので、実際飲んでみてからお医者と相談して
調整していけばよいのです。

みぃ、追記なのですが超長時間型は離脱も起きにくいのでそんなに心配しなくても
よいです。あとデパスは0.5mgなのですよね?

>>268
みぃ?銀春2錠→レクサプロ10mg
   ジェイゾロフト25mg→レクサプロ10mgなのですか?
これだと眠剤が切られてますですね、なんだか勘違いがありそうなのです。
あと四ヶ月間抗うつ薬はジェイゾロフト25mg1錠だけだったのですか、併せて確認したいのです。

>>269
みぃ、まあ…無理にメイラックス切らなくても差し支えはないのですが。
もし切りたければ、1日おきに飲むのを止めてみるのも一つのやり方なのです。
最初の1〜2週は1日おき、次は2日おき…とゆっくり減らせますです。
272優しい名無しさん:2011/10/09(日) 11:48:13.49 ID:GPhIxw8e
精神の病により、免疫力が低下するらしいのですが
向精神薬を服用している間は、精神が安定するため、免疫も安定するのでしょうか?

できることなら精神薬を断ち、サプリなどで免疫を上げたいと考えているのですが
精神が安定しない限りは(症状が軽めであっても)、サプリなどは意味ないのでしょうか?
273優しい名無しさん:2011/10/09(日) 11:49:49.53 ID:3xVfEinz
食後うつなのですが、頭痛薬のイブA錠を飲むと、
調子が良くなるのですが、常用しても問題ないでしょうか?
274優しい名無しさん:2011/10/09(日) 12:18:11.88 ID:sXxlK4g7
みぃさん、ありがとうございます。
今朝は脈拍は普通でしたが、動悸を感じました。
昨夜は息苦しさを感じました。息苦しさはメデタックス服用時もあった症状です。
離脱症状とは関係ないですか?
今朝は慌ててセルシンを飲みましたが、何とも言えない不安感が微妙にとれません。

メデタックス朝夕2錠に戻すべきか迷ってます。
医師はメデタックスを3錠弱飲む事が増えていた為、セルシンに変更したいみたいです。
でも、セルシンは体が怠いだけでメデタックスの方が効いていた気がして…。
薬が変わった事で敏感になりすぎでそう感じるのかもしれませんが…。
長々スミマセン。
275優しい名無しさん:2011/10/09(日) 12:57:43.32 ID:AyCbSCR9
>>265
薬効じゃなくて、薬価の聞き違いじゃまいか。
276268:2011/10/09(日) 13:08:13.08 ID:uQ7vlZ3t
すいません、銀春0.25mg×2錠からロヒプノール1mgでした。
ほぼ四ヶ月はジョイゾロフト、ハルシオンでした。
277優しい名無しさん:2011/10/09(日) 18:39:15.48 ID:3OMi7d7Z
>>275
いえ、薬効です。勝手に変えられないって言われたので。
つーか、2mg処方って書いてはあるけど、2mg錠剤を処方なんて処方箋には書いてないですよね。今思い出した。
278みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/09(日) 19:10:22.75 ID:QjwKYFWr
>>272
みぃ、ボクは大うつの一番酷いとき、実際に血液検査の白血球の数値が下限を割りましたのです。
サプリは試すのがよいですが、これでメンタル面を改善できるとは思わない方がよいです。
お薬と休養とノンストレス(これが難しいのですね)が大事だと思いますです。
でも肝臓や腎臓に問題がなければサプリをとるのは大事だと思いますですよ、サプリではなくお薬
になりますですが漢方薬なども含めまして。

>>273
みぃ、うつからきてる頭痛だとしましたら依存するだけですので止めておいた方がよいです。
抗うつ薬による治療をおススメしますです。

>>274
みぃ…大丈夫なのですか…
心理的な問題だとは思うのですが、そこまで気になって体にも症状がでるならメイラックスを今まで通り
飲むのがよいですよ。
みんな同じベンゾジ系の安定剤なのですから、自分にあったものの方がよいに決まってますです。
離脱ではないと思いますが…みぃ。

>>276
みぃ、四ヶ月ジェイゾロフト25mgを1錠だけと銀春2錠だったのですね。
抗うつ薬が少ないのです、せっかくと言っては申し訳ないのですが、お休みをいただいてゆっくり治療できるのですから、
ジェイゾロフトは最初の25mgから50mg、75mg、マックスの100mgと増やしてみるべきだったと思うのです。
レクサプロ10mgに変えた理由はお医者しか分からないのですが、うつ病の場合はお薬を増やす=ただちに悪化ではないのです、
むしろ副作用が問題なければある程度まで増やしていくのがよいのです。
もちろん最終的にはゆっくり減らしていって0にするのが目標ですが…

みぃ、レクサプロはマックスが20mgですので、問題なければおいおい増やすべきなのです。
ジェイゾロフトやレクサプロのようなSSRIで効果がなければ、三環系と呼ばれる違ったタイプのお薬もありますです。

ちなみにハルシオンからロヒプノールに変えたのは入眠障害の他に熟眠障害や中途覚醒の改善を狙ってだと思うのです。
279優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:09:51.63 ID:GPhIxw8e
>>278
そうですか、やはりもろに白血球に影響でるんですね
精神疾患による免疫力の低下をサプリで補うより
向精神薬を服用して免疫の安定を図った方が良いのでしょうね

ドグマ服用してましたが、副作用のジスキネジアにビビってやめてしまいました
そこから明らかに疲れやすくなり、2ヶ月ちょっとで2度も風邪を引く始末
精神的にも肉体的にも弱っている感じがします
代わりになるような薬を処方してもらうべきなのかな
(胃腸科の先生ですが、代わりになるものはないと言われましたが)
副作用はどの薬にもありますが、ジスキネジアは怖すぎる
280優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:47:25.08 ID:+QyX3hJo
アナフラニールとコーヒーて飲み合わせ悪いんですか?
281 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/09(日) 21:35:53.21 ID:xk+Xfvsh
>>279
ちなみにドグマチール150mgならプロラクチンはあがるだろうけど、
よっぽど薬によわいひとじゃなければ、そうそうジスキネジアは出ないと思うにゃよ。
怖い副作用が一部のひとに出るのはどの薬もだいたい同じわけでにゃ。

>>280
アナフラニールもカフェインも同じ肝臓の酵素1A2で代謝されるから、
カフェイン多い飲み物は多分やめといたほうがよいにゃね。
普通の量、って書くとひとによって普通が違うんでこまるんだけど、ならそんなでもないんじゃないかにゃ。
282 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/09(日) 22:23:57.32 ID:xk+Xfvsh
>>277
処方せんに「パキシル錠20mg」って書いてなかったかにゃ?
薬局に20mg錠が置いてない場合なんか、患者さんとお医者さんがOKすれば10mg錠×2にすることもあると思うけどにゃ。
283優しい名無しさん:2011/10/09(日) 22:40:22.65 ID:wU/8cY2/
線維筋痛症疑いでリリカ、ノイロトロピン、メキシチール服用中です
風邪なのか頭痛と微熱があるので、随分前にもらって残っていたボルマゲンを飲みました
問題ありますでしょうか?
284優しい名無しさん:2011/10/09(日) 22:59:10.23 ID:6oOZL/Wc
最初にリスパダールを処方され、次にエビリファイ、そして今日ルーランを処方されました。
リスパダールは眠気が酷く変えてもらいました。
エビリファイは起き上がれないほど吐き気が酷くて一日寝込んでしまいました。

今は3つ目の病院で、前の病院ではパキシルを処方されたさい、動機・頭が縮む感じ・口の渇きなどが酷く
死にそうな思いをしたこともあるので、副作用がとても怖いです。

このルーランは立ちくらみが主のようですが、酷い吐き気や動機が起こる可能性はあるのでしょうか?
それから今の病院では統合失調症を疑われている可能性はありますか?(今は対人恐怖症と診断されています)
あと、花粉症の薬でプランルカストを処方されているのですが、飲み合わせは大丈夫でしょうか?

質問が多くてすみません。お願い致します。
285優しい名無しさん:2011/10/10(月) 02:11:38.99 ID:9y4jmqEX
>>282
その2通りの飲み方によって薬効が変わるんですか?
286ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/10(月) 19:38:59.74 ID:9mRNma8k
入院して薬が増えた(ゴックンするフリだけして、実際には漢方と睡眠薬以外は飲んでないけどw)
多くないか?
()内は実際に貰ってる後発医薬品(ジェネリック)の名前だが
お薬手帳から俺が判断したから間違ってるかも。
同じ「アメル」って名前が出てくるし。

漢方のエキスは、水も湯もなくてもそのままそのまま食えるけど、
やっぱ液体で飲んだ方が効果あるのかな。

ちなみに、入院中もお薬手帳書けなんて言ってるのは俺だけらしい

(漢方薬エキス剤)
・柴湖加竜なんとか
・四逆散
・半夏こうぼく湯
(西洋薬うつ病対策)
・トレドミン(の後発品アメル)
・ジェイゾロフト
・アモキサン
・セロクエル
・デパス
・リーゼ(の後発品イソクリン)
・デパケン(の後発品アメル)
・ジプレキサ
・レキソタン(の後発品セラニン)
(西洋薬睡眠薬)
・マイスリー
・エバミール
(西洋薬その他)
・メトリジン
287ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/10(月) 20:24:45.69 ID:9mRNma8k
マイスリーをはじめとした睡眠薬の副作用だか小人だか(ってか小人が副作用か)で「友達に深夜に電話をかけまくる」ってのがあるらしいけど、
俺は電話をできるような友達がひとりもいないんだけどどうすりゃいいの?
117とかに電話すりゃいいの?

睡眠薬で死にたいって人がいるけど、ところで、人間って寝てる間は意識がないって本当なの?
例えば2時間しか寝てない場合と10時間寝た場合、
2時間しか寝てない場合は起きた時に「もう朝か」ってなる、ってことは就寝中も意識あるってことでは?


「空腹で薬を飲むと胃が荒れるから」と言うが、そもそも「胃が荒れる」とどうして問題なのか俺には分からん、「頓服」って言葉の意味もわからんし、
なんで医師って素人には分からないような話し方をするの?
駅員が客に電車をきかれて列車番号で答えるかね?

ところで、頓服の薬や、睡眠薬のように、「空腹でも飲める薬」はあるんだから、
技術的には「空腹でも平気な薬」は作れるんだろ、なら、全ての薬をそういう風にしろよ。

マイスリーを5mじゃなくて10m飲んだ場合は
「入眠しやすくなる」のか、それとも「眠りに落ちている時間が長くなる」のか、どちら?
マイスリーの上限って10m?

マイスリーは精神科以外でも、例えば整形外科とかでも処方されるけど、
エバミールは?

マイスリーとエバミールはどちらが安い?

マイスリーは、5m×2よりも、10m×1の方が安いみたいだけど、
粒が大きくて恐い。
288ライト:2011/10/10(月) 20:44:00.26 ID:9mRNma8k
薬の耐性ってのは、細菌だかウイルスだかの方に出来るのか、それとも個人の体内に出来るの?
栄養ドリンク(リポビタンD)とかウイルスと関係ないものでも耐性って付くの?

漢方薬にも耐性って付くの?

精神分裂病は「統合失調症」に呼び方変わったのに、なんで躁鬱病は「双極性障害」という呼称は定着しないの?
「躁鬱」って呼び方じゃTかUか分からんだろ。

非定型うつ病(新型うつ病)って外国でもあるの?

精神の薬は副作用で「吐き気」があるらしいけど、実際に嘔吐することもあるの?
「精神病院」という言い方をする病院って非常に少ないけど、今は「精神科」って言うの?

漢方薬にも化学式ってあるの?

「西洋薬」に対して「東洋薬」って言い方はあまりされず「漢方薬」と呼ばれるのはなぜ?
西洋薬否定してる人達って、西洋薬の即効性とかについてはどう考えてるの?
風邪をひいて自己治癒能力で治すのは理想だが、現実問題、学校や会社があるわけで何日も療養生活出来ないんだよ。

「医者・弁護士・パイロット・大学教授」が勝ち組中の勝ち組の職業らしいけど、
薬剤師はこの中に入らないの?
専門がない分知識の幅は医者以上では?
あと歯医者は医者に含むの?
289ライト:2011/10/10(月) 20:44:42.70 ID:9mRNma8k
「四環系」って、「しかんけい」って読むの? 「よんかんけい」って読むの?
なんかの本に「減薬症状が出る」とかあったけど、
断薬じゃなくて減薬しただけでも離脱症状みたいなこと起こるの?
SSRIがセロトニンとやらに作用するのに対し
SNRIはセロトニンに加えノンアナ何とかにも作用するなら、
SNRI>SSRIじゃないの?
なんでSSRIの方が主流なの?

精神疾患で入院してるが。
看護師(ところで看護師って医者なみに医療・薬に詳しいの?)が
毎日血圧測定と検温に来るけど、血圧がいくつと言われても俺には分からない。
でも、常識的には、どれくらいの数値がどうってわかるもんなの?
あと内科的疾患じゃないのにどうして体温測定されるわけ? しかも毎日。
「空腹で薬を飲むと胃が荒れるから」と言うが、そもそも「胃が荒れる」とどうして問題なのか俺には分からん、「頓服」って言葉の意味もわからんし、
なんで医師って素人には分からないような話し方をするの?
駅員が客に電車をきかれて列車番号で答えるかね?

ところで、頓服の薬や、睡眠薬のように、「空腹でも飲める薬」はあるんだから、
技術的には「空腹でも平気な薬」は作れるんだろ、なら、全ての薬をそういう風にしろよ。

あと、セロトニン欠乏でうつ状態になるなら、
危なっかしい副作用のある薬じゃなくて、単に「セロトニンのサプリメント」は作れんのか?

薬服用中は、リポビタンDみたいな栄養剤も飲んじゃダメなの? 院内売店に売ってるけど。
マイスリーを5mじゃなくて10m飲んだ場合は

あと病院にあった組合のビラ?、
「夜勤中の脳波を調べたところ、睡眠段階3が2回も出ていたそうです。
ということは、夜勤者が夜勤中に脳波上、爆睡しているということです。」
って、医学的だw
ただこれは自己批判では? それとも「こんな危ない夜勤をさせるな」って意味かな?
290優しい名無しさん:2011/10/10(月) 21:17:18.85 ID:TE56Lxhl
>>ライト終日点灯中の同性愛者
少しは自分でググれカス
291優しい名無しさん:2011/10/10(月) 21:50:26.31 ID:9mRNma8k
製薬会社は深刻な副作用、社会的に悪影響を与える副作用が起きて、
その裁判でもし負けてもそれ以上の利益があると判断して、
確信犯的に薬を売ってるのではないだろうか。

武田教授のブログに「米国の自動車会社は、車の欠陥を知りながら、その欠陥が裁判沙汰になって敗訴しても、弁償費用よりも儲けの方が多く見込めるから、欠陥を放置した」
みたいなのがあったと思う(いつの記事かは忘れた)が、
製薬会社も要はそういうことなのだろう。

292優しい名無しさん:2011/10/10(月) 21:58:36.77 ID:QWJZcsBP
ライト マルチすぎ。相手にしたらあかん。
293ライト:2011/10/10(月) 22:03:21.71 ID:9mRNma8k
>>290
ヤフーじゃダメ?

いや、これは、「広辞苑をひけ」と言われて「大辞泉じゃダメ?」
って言うみたいな下らんことか
294 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/10(月) 22:10:27.22 ID:7Wr72An5
>>284
>このルーランは立ちくらみが主のようですが、酷い吐き気や動機が起こる可能性はあるのでしょうか?
可能性があるかと聞かれれば、あるにゃ。副作用はひとそれぞれだから・・・

>それから今の病院では統合失調症を疑われている可能性はありますか?(今は対人恐怖症と診断されています)
こっちのスレにどうぞにゃ
【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/

>あと、花粉症の薬でプランルカストを処方されているのですが、飲み合わせは大丈夫でしょうか?
たぶんだいじょうぶな感じだけど、でもなにか影響あるかも。ちゃんと薬局で質問してみてほしいにゃ。あいまいでごめんにゃ。

>>285
>>266 も見てほしいのだけど、10mg錠×2を時間をずらして1錠ずつ飲むと、10mg錠×2を同時に(もしくは20mg錠を)飲んだ時より
薬の濃度が低くなると思うので、効果は弱くなるはずにゃ。
295優しい名無しさん:2011/10/11(火) 01:02:41.87 ID:Adhrnd/A
不安神経症状のため抗不安薬で治療中です。
5年近く服用していたリーゼが効きにくくなりだし、今は
リーゼ5ミリ
セルシン5
ソラナックス0.4
ワイパックス0.5

アモバン7.5
マイスリー10
ベンザリン5
が処方されてます。
種類を減らすように言われますが、中々うまくいきません。
たとえば、ワイパックスやソラナックスを1日2回だと効きすぎ
リーゼ1日3回では効かなすぎるわりに副作用を感じる等で
毎日それぞれを1錠ずつ飲んで落ち着きます。
どう整理すれば良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
あとソラナックスは依存性が高いとのスレを見ましたが
頓服にしたほうが良いのでしょうか?
ちなみにメイラックスは自分には合わない感覚でした。
よろしくお願いします。
296みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/11(火) 01:23:26.86 ID:Uan4SftS
>>295
みぃ、ベンゾジ系多いのです、整理したほうがよいですね。
抗不安薬はリーゼが弱いとのことですので、セルシンをベースにして、ソラナックスを頓服
にしてはどうでしょうかなのです。
ソラナックスは半分に割るのもアリだと思うのです。
また、眠剤はアモバンとマイスリーがかぶるのでどっちかにできないですかね?

みぃ、不安障害なのですが安定剤で対症療法を行うのも大事だとは思うのですが、抗うつ薬
による治療も必要だと思うのです。
ルボックスなどもSSRIを試してみるのがよいと思いますです。

それでは Buona notte〜
297優しい名無しさん:2011/10/11(火) 09:29:04.40 ID:nTOa5hWZ
>>274です。
みぃさん、いつもありがとうございます。
精神的なものなのか、昨日はさらに不調で不安感も酷く息苦しさや動悸で家族にずっと付いててもらってました。
今朝、病院に電話した結果。セルシンはそのまま5mg、デパスもそのままで、メデタックスを基本1mgで辛い場合は以前の2mgまでの間で調整するという事になりました。
298267:2011/10/11(火) 09:48:48.65 ID:65nLbUV8
>>271
みぃさんありがとうございます。
レキソタンで変わらなさそうだったらメイラックスを試してみても安心そうですね。
コロコロ変えるのもアレなので年内はレキソタンで試してみます。
デパスは1mgです(私が0.5mgと書いていたらすみません間違いです)。
0.5mgだとラムネなので1mg玉を飲んでいます。
1日3回を越えないよう気をつけています。
299優しい名無しさん:2011/10/11(火) 11:39:09.90 ID:6ZUl3VpY
>>294
そうですよね。薬局で問い合わせてみます。
薬は小分けにして飲むことにします!
あと、スレ紹介してくださってありがとうございます。早速行ってみます。
300優しい名無しさん:2011/10/11(火) 12:01:33.57 ID:ixexSx/y
>>300なら障害年金更新絶対通る
301優しい名無しさん:2011/10/11(火) 14:13:44.94 ID:Adhrnd/A
>>296
ありがとうございます。
日中はセルシンをベースにソラナックスを半分にして
服用してみます。
昨夜はアモバンだけで眠れましたが朝の目覚めが憂鬱です。
ルボックス等も頓服で服用することできるのでしょうか。
離脱症状とか副作用が心配です。合わなければすぐ止められるのでしょうか?
302優しい名無しさん:2011/10/11(火) 16:18:44.72 ID:Adhrnd/A
追記です…
セルシンは喘息や気管支炎持ちは
服用しないほうが良いのでしょうか?

その場合、セルシンの代わりになる抗不安薬はありますか。

さいきん、気管支炎症状が中々治らないため、気になってます。
よろしくお願いします
303優しい名無しさん:2011/10/11(火) 17:03:06.80 ID:xtLL+dPO
風邪薬と安定剤や睡眠薬は一緒に飲んで問題ないですか?
304優しい名無しさん:2011/10/11(火) 17:16:44.68 ID:xtLL+dPO
age
305優しい名無しさん:2011/10/11(火) 18:14:29.28 ID:QpkwAvqF
リーマスとロキソニンSは同時服用はダメですか
二日酔いでよく飲んでいるのですが

薬局で買える頭痛薬でイブプロフェン、アスピリン、アセトアミノフェンなど強さの順を教えてください
306優しい名無しさん:2011/10/11(火) 18:18:46.65 ID:WICj+uav
18歳の男です。
1日1回寝る前にリスパダールを処方されているんですが、寝る前に飲むと睡眠の質が悪くなって困っています。
3時間おきに目が覚めて、それからなかなか眠れません。
偶然飲むのを忘れて寝たときは朝までぐっすり眠れました。
不安を抑える薬らしいですが、肝心の昼間は不安で不安で怖くて仕方ないです。
副作用は今のところ出ていないようなので、自分の判断で昼間に飲んでもいいでしょうか?
主治医に相談したほうがいいでしょうか?
307優しい名無しさん:2011/10/11(火) 18:19:46.39 ID:WICj+uav
すみません、書くのを忘れていました。
リスパダールODの0.5mgです。
308優しい名無しさん:2011/10/11(火) 18:53:33.50 ID:DScDlrNM
ジプレキサを服用してから顔にかなりのニキビができました。
ジプレキサにはそのような症例はあるのでしょうか?
309みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/11(火) 20:27:21.09 ID:Uan4SftS
>>301-302
みぃ…喘息や気管支炎なのですか…
セルシン以外にも抗不安薬はたくさんあるのですが、ほとんどがベンゾジアゼピン系という種類で似たようなものなのですよ。
あと抗うつ薬は一般的に効果がでるまで2〜3週間程度かかるのです、ただし副作用はその日からでますのです、頓服で飲むようなお薬ではないのです。
この辺のからみは全てお医者に相談してみて欲しいのです。
みぃ、蛇足かもしれないのですが、もしまだでしたら一度呼吸器の専門医に見てもらうのもよいと思いますです。
必要があればレントゲン等の検査もしてくれますですよ。
あと空気清浄機はあったほうがよいです、ボクも自分のお部屋は24時間つけっぱなしなのです。

>>303
みぃ、一般的には大丈夫なのです。
ボクのお医者はアセトアミノフェンなら比較的安全と言ってますですが、この前はロキソニンくれましたですね。
でも安定剤や睡眠薬をもらってる方でしたら面倒でもお医者にかかった方がよいです。

>>305
みい、ダメなのです。中毒になったら大変なのですよ。
リチウム中毒も大変なのですが、そもそもリーマスを飲んでいる人が二日酔いなどになるのがおかしいのです。
アルコール中毒…もといアルコール依存症になりますですよ。そもそもロキソニンは二日酔いに飲むお薬ではないのです。

>>306-307
みぃ…ちょっと気になりますです、今のところ症状は不安だけなのですか。
基本的にお医者に相談が原則なのですが、リスパダール0.5mgはホントに最少量なのです。
お休みの日のお昼間に安全な場所で試すのなら大丈夫そうな気はするのです。
みぃ…ただ最初に出すお薬にしてはそのチョイスがやはり気になりますです。
不安の奥にある症状をお医者は考えているかもしれないので、お薬を飲んでみての感想、副作用等も
含めて早いうちにお医者に相談した方が絶対よいです。

>>308
みぃ、ごめんなのです、あんまりよく分からないのです。他の回答者様を待って欲しいのです。
ジプレキサは太りやすかったと思いましたので、そのへんの関係が血糖とか何かあるかもなのですが…

310優しい名無しさん:2011/10/11(火) 21:12:46.29 ID:/feFttRX
エビリファイとブプロピオン一緒に飲んで大丈夫ですか?
倦怠感が酷くて動けないって言ったら追加でエビくれました。
効くですかなぁ…
311 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/12(水) 00:23:15.86 ID:rmJrtPvZ
>>308
うーん、わかんないにゃ。ためしに血液検査やってみて、異常なしなら
薬局で薬剤師さんに相談するとメーカーに問い合わせてくれたりすることもあるかも・・・

>>310
エビリファイは2D6と3A4で代謝されて、ブプロピオンは2D6を阻害するので
エビリファイが多少強くなるけど、飲んでも大丈夫にゃよ。
ただ、飲んでみないとわからないけれど、効果がかぶるというかエビリファイが抑えてしまうので意味ないかもにゃ。
312優しい名無しさん:2011/10/12(水) 01:10:52.61 ID:L4r3GDvu
>>311
ありがトン!
いつもブプスレにいるよ!
ブプとアモキ飲みのやろうです。
ブプ弱まるのですか…
もう飲んじゃったよ
313優しい名無しさん:2011/10/12(水) 08:17:04.61 ID:IwfCdxC7
>>311
ID:CsvGrgxx氏は入院スレにて、穏やかな諭しでライトを説得できたぞ。
あんたも完全擁護や無意味なレスでスレを護る事が
必ずしも彼のためではないと考えなおすべきなんじゃないかな?
314優しい名無しさん:2011/10/12(水) 08:25:59.81 ID:JDANvDL1
>>312
これ読むと場所によってドパミンを増やしたり減らしたりするみたいだけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB
315優しい名無しさん:2011/10/12(水) 09:08:44.19 ID:muOTot9t
>>256>>261の回答お願いします
316 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/12(水) 14:21:13.34 ID:/E9R5Rdg
>>313
この手の書き込みにしてはめずらしく本人ではないね。
本人なら完全擁護ではなく、私なりに会話をしようとしていたことを知っているはずだし、
本人には意味不明ではなく意味は通じているはずだしね。
私の言葉が足りなくて理解がむずかしかったやつはあるかもしれないけど。
317優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:32:39.15 ID:BXEt4/gE
今1日2錠レメロンを飲んでいます。
お陰様でうつ状態が軽減してやる気が起きてきました。
ただ眠気が凄いです。
午前中は起きられないし、一回起きてもまた眠ってしまいます。
耐えられないくらいの眠気です。そのため規則正しい生活ができてません(午後に起きるため)。
どうすればいいでしょうか?
レメロンを1錠が1.5錠にしようかと個人的に考えています。
アドバイスお願いします。
因みに飲んでる薬で眠気が強いのはレメロンくらいです
318優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:36:37.74 ID:Nvsr0MJ4
>>317
1日2錠ってことは朝夕食後?
もしかして朝食後の薬服用が、朝寝坊や二度寝することで遅れているのでは。
朝は無理にでも決まった時間に服用してみて。朝食を食べない日でも。食後でなくても良いから。
あと夕食後の服用を早めてみるとか。
たとえば夕食が20時頃なら18時くらいに摂るようにするなど。
319優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:43:19.44 ID:IwfCdxC7
>>316
代名詞が何を指しているか分からんと散々レスしていた奴が
そんな高度な読解力があるとは思えない。
あんたのレスが奴を護ろう護ろうとしていた事は事実。
そして、普通に諭して会話してたID:CsvGrgxx氏にライトが礼を言った事も
、言う事を聞いたのも事実。
あんたのやり方は伝わっていなかったのだろう。
320優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:50:41.41 ID:BXEt4/gE
>>318
夜2錠飲んでます。記載には夕食後と書いてあるんですが面倒くさいので
睡眠薬などとまとめて寝る前に飲んでます。
>あと夕食後の服用を早めてみるとか。
たとえば夕食が20時頃なら18時くらいに摂るようにするなど。

これは気づきませんでした
服用を早めにするんですね
321優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:18:08.63 ID:sccR/7pu
食前に飲む薬って何の効果を期待してるの?食後じゃだめなの?
322優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:26:16.63 ID:OA5X8LYd
>>321
糖尿病の薬で食後の血糖値を下げるために食前でないと効果が無い薬はある
抗精神病薬とかで食前ってあるっけ?
漢方薬とかがあるか
323優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:28:56.14 ID:sccR/7pu
まさに漢方薬です半夏厚朴湯です
324優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:37:38.13 ID:OA5X8LYd
>>323
漢方薬の場合空腹のほうが吸収しやすいので食前、もしくは食間なのだが
自分も漢方飲んでいるけどまじめにやっていると食前、食直前、食後×3+寝る前の10回になるので
面倒なので食直前にまとめて飲んでしまっている

多分もっと詳しい人がおられると思うのでもうちょっと回答を待ってみて
325優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:56:24.56 ID:QOtWJmJR
サインバルタ飲んでるんだけどお酒飲みに行ってもいいのかな?
326 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/12(水) 20:48:13.40 ID:rmJrtPvZ
>>319
そうか、伝わらなかったのか。
ともかく、この流れだと、ともちゃんはコテでも名無しでも他人のふりしても、もう来ることはないみたいだね。
安心した。
327優しい名無しさん:2011/10/12(水) 21:18:04.14 ID:IwfCdxC7
ん?
自殺未遂で妻に強制的に入院させられ、隙を見て病院を脱走、警察に捕まり
措置入院(閉鎖病棟入り)、解放病棟に移った途端、ネット三昧で、通信機器を取り上げられた
だけでしょ?
この措置が終わればまたくるでしょ。彼が2chを止められるとは思えない。
そういう体で、2chを離れるのなら万々歳だけど、彼は妙に律儀だから
おそらく事実を述べているのだろう。
328優しい名無しさん:2011/10/12(水) 21:20:07.62 ID:IwfCdxC7
安心したって、どういうこと?あんたは彼が居ない間もスレを保守してたじゃないか。
むしろあんたのほうがあのスレに依存して、いなくなれば困るように見えたけど?

あと、ともちゃんって何?池沼番長とかは自分で言ってたけど、
あんただけ、そういう呼び方してたね。
329 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/12(水) 22:32:38.31 ID:rmJrtPvZ
予想通りに釣られないでよ本人・・・
今日はねむいからもうねるね
330優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:45:29.80 ID:ICIR4UcM
あの〜スレ違いだったらごめんなさい。
ニブロール(Nibroll)という催眠合剤が
エスエス製薬からかなり昔に販売されていたという情報まで掴んだのですが、
この組成、成分?と同じ化合物名、
または米国や他国で販売されていた場合その商品名を調べています。
誰かご存知の方いますでしょうか?
http://www.ssp.co.jp/corporate/history/003/
331優しい名無しさん:2011/10/12(水) 23:17:08.14 ID:g58aaYK/
スレチですがアルコール依存にくわしいサイトなどあったら教えていただけないでしょうか?
332優しい名無しさん:2011/10/13(木) 00:39:24.92 ID:ydsNpowt
>>301-302です
回答ありがとうございます。
呼吸器内科行ってきました。赤く腫れて、気管支炎の状態だとのこと。
最近、咳が止まらなく、たまに息切れがして困ってました。
タバコ3本まで減らしてもダメですね…
風邪薬と咳痰の薬処方してくれました。
あと運動不足と言われました。
セルシンは関係ないのですね
333 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/13(木) 05:02:43.24 ID:QrAl56Mu
>>314
http://www.amazon.co.jp/Stahls-Essential-Psychopharmacology-Neuroscientific-Applications/dp/0521673763/
この本の379ページを見るのがいちばんわかりやすいと思うにゃ。(googlebooksはちょうど379ページがみられなかった)

>>325
たまにで控えめの量ならお酒もわるくないと思うけど、まずは家で少し飲んでみて、どんな反応になるか試したほうがよいにゃよ〜

334 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/13(木) 07:47:36.22 ID:QrAl56Mu
>>330
ニブロールで検索してみたら芥川龍之介がでてきたから、たぶんベロナール(バルビタール)じゃないかと思うんにゃ
でもそーすると「催眠合剤」の「合剤」の部分がなんだかわかんないんだけどにゃー
335優しい名無しさん:2011/10/13(木) 08:34:39.31 ID:Vkuq3Ra0
>>329
意味がわかりかねるが、
俺がライトの自演ってことなら、必死チェッカーで調べれば
書き込んだスレがわかるし、
俺のレスを餌にライト本人が出てこないようにと警告なら
そんなものライトには関係なく書き込める状態になったら書き込むだろう。
336 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/13(木) 08:56:39.99 ID:QrAl56Mu
いくらでもIDを変える手段はあるし、携帯もあるので、必死チェッカーはみないの
337優しい名無しさん:2011/10/13(木) 10:06:02.41 ID:yiSHJhQo
>>334
情報ありがとうございます。助かります。
私も事前に検索して、村上龍とか芥川の小説に登場すると述べているページを
見つけたものの、まだちょっと調べきれてませんでした。

なるほど、ベロナール(バルビタール)ですか〜 少し調べてみることにします。
もし何か分かったら再度このスレにお邪魔するかもしれません。
ありがとうございました!
338276:2011/10/13(木) 12:33:43.12 ID:V1TU90DJ
みぃさん、遅くなってすいませんが、ありがとうございました。
参考になりました。
主治医にも相談してみます。
339優しい名無しさん:2011/10/13(木) 12:59:18.28 ID:Vkuq3Ra0
>>336
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311652946/872-902
の流れの 10/11(火) ID:Mr0JCWZ/

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311912211/695-734
の流れの 10/10(月) ID:rEjlpRrO 10/11(火) ID:Mr0JCWZ/

が俺だよ。1番絡んでる(といっても相手は入院中なので、セーブしてる)
俺があんな基地外の自演と取られるとは
不本意すぎるわ。なんで自演で本人を貶めなきゃならんのだw
それに奴ほどの自己顕示欲の強い奴が七誌で満足できるとは思えん。
340優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:06:08.32 ID:4SsbyPJv
にゃさんもスルーしてください。
341 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/13(木) 18:08:16.43 ID:QrAl56Mu
>>337
ごめん、なんか違う気がしはじめたので気になって調べてるにゃ
342優しい名無しさん:2011/10/13(木) 19:48:56.18 ID:rUSiX5Rx
シアナマイドは飲酒後に飲み物に混ぜて飲んでも効果ありますか?
343みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/13(木) 21:45:30.81 ID:8oitXZ3S
>>342
みぃ、効果はありますですが、悪い効果なのです。
シアナマイドが何か分かってますですか?これは抗酒剤なのですよ。
このお薬を飲んでる時は、前だろうが後だろうが、アルコールを摂取したらぶっ倒れますです。
最悪死にますです。
シアナマイドはお酒に非常に酔いやすくなる…というかアルコールをまともに分解できなくなるので、
結果としてお酒を飲まないようになる断酒の補助の為のお薬なのです。
344優しい名無しさん:2011/10/14(金) 01:46:19.14 ID:nDzL50W5
エビリファイって体熱くなりますか?
過去スレちょい読んでみたけどちょくちょくいるみたいですが。
風邪かと思ってロキソニンと抗生物質飲んで昨日は寝たけど
今朝はスッキリ。
んで今日薬飲んだらまた風邪の時のだるさと熱みたいなんがあるです。
345優しい名無しさん:2011/10/14(金) 08:22:27.09 ID:0ybTYIvF
すいません、質問です。
ルボックスとドグマチールとハルシオンとマイスリー、ラボナ、アモバン、ネルボン、
サイレース、ロラメットを服用しているのですけど、ちゃんとした子どもを作れる
でしょうか?因みに男です。5年前からお薬を服用しています。
よろしくお願い申し上げます。
346優しい名無しさん:2011/10/14(金) 08:23:11.30 ID:0ybTYIvF
お願いします。困っているのです。よろしくお願いします。
347優しい名無しさん:2011/10/14(金) 10:05:08.44 ID:SMroy8yQ
リフレックス、マイスリー、レキソタン、ユーロジン飲んでます。ですが日中眠いのでレッドブルなど飲んでしまっています。
先日病院で検査をしてもらったところ、肝臓の機能が低下してると言われました。これはセロトニン+カフェインのせいでしょうか?
ですがリフレックスを切ると寝れないですし、レッドブル飲まないと日中だるいです
348優しい名無しさん:2011/10/14(金) 13:52:45.85 ID:7JEGi/03
インヴェガを飲んでいるのですが、朝食後に眠くなって困っています。
どちらかというと眠くならない傾向の薬ってありますか?
349優しい名無しさん:2011/10/14(金) 14:51:07.31 ID:Kck4iHbI
1日1回2錠レメロン飲んでるんですが凄い眠いです。
眠気が凄いです。
一回2錠は多いですかね?
飲むとベロベロになってしまいます。
今3週間目です
350優しい名無しさん:2011/10/14(金) 18:35:17.72 ID:VtvQ52iz
病院が時間外になってしまったのでここで聞かせてください

スルピリド50mgの1日の上限ってありますか?
351優しい名無しさん:2011/10/14(金) 18:36:43.25 ID:aqvdZ9NT
 ★★★★★  女 の 事 故 率 は 男 性 の 2 倍  ★★★★★

  10万マイルを1人のドライバ−が走行した時に、
  何件の交通事故に遭遇したのかを基準化しています。
  これは、警察から提供を受けた年齢階層別の事故件数を、
  運転保有者数のデ−タと、
  私が調査した年齢階層別の年間走行距離の
  デ−タとで割り算して算出したものです。   

  グラフ
  http://www.voice-of-design.com/vod/7-3/image/732-3.gif

  http://www.voice-of-design.com/vod/7-3/732_jp.html
352優しい名無しさん:2011/10/14(金) 18:46:59.52 ID:usRn7OWE
>>347
カフェインは肝臓に負担かけたりしないよ。
「寝れない」のはリフレックスを切るせいじゃなくてカフェインのせいじゃない?
カフェイン摂るのやめてリフレックス切ってみたら眠れるかもよ。
あと疲労でも影響されるので休養を充分とること。
それでもダメなら肝庇護剤を処方してもらえば良い。
353優しい名無しさん:2011/10/14(金) 18:49:57.78 ID:VtvQ52iz
>>350 解決しました
スレ汚し失礼しました
354優しい名無しさん:2011/10/14(金) 19:25:00.09 ID:Bnr0OC1j
シアナマイドは味はしますか?飲み物に混ぜて一口、二口飲んでも効果ありますか?
355みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/14(金) 19:35:00.77 ID:zTJ4D46N
>>344
みぃ、発熱なのですね、副作用としてありうると思いますです。
まさか38℃オーバーの発熱ではないと思います…とすると抗生物質やロキソニンは濫用しない方がよいと思いますです。
気になるのならお医者に頼んで血液検査を受けるのがよいです。

>>345
みぃ、ちゃんとした子ども…
女性の妊娠に関しては催奇形性の指標がありますですが、男性はないようなのです。
少し調べてみたのですが、ホントに一部のお薬を除いて大丈夫そうなのです、絶対ではないでしょうが。
みぃ、それよりも睡眠薬は一度に飲んでるのではないのですよね?そっちの方が気になりますです、多すぎますです。

>>347
みぃ、リフレックスは飲み始めは猛烈な眠気の副作用がありますですが、慣れてくると落ち着くはずなのです。
切ると寝れないとありますですが、そもそもリフレックスは抗うつ薬なのです、そっちの作用が大事なのです。
カフェインを切って様子をみるのがよいです。

>>348
みぃ、難しいのですよ。大抵の向精神薬にはねむけの可能性がありますです。
上の回答と矛盾するのですが、カフェインくらいしか思いつかないのです。当然おすすめはしないのです。

>>349
みぃ、二錠が多いとは思わないのですが、副作用の眠気がまだ強いのに3周目で二錠にするのは早いと思いますです。
副作用はそろそろ治まってくると思うのですが。
ボクは3週目を過ぎるくらいからひどい眠気は治まってきて、2ヶ月弱くらいで二錠に増やしましたのです。

>>354
みぃ、昨日の方なのですかね。
味は分からないのですが、一回分のお薬の容量としてはほんの少々ですので飲み物に混ぜて飲んでも効果はでますです。
本人以外にこっそり飲ませるのでなければ、何の問題もないのですよ。
356優しい名無しさん:2011/10/14(金) 21:13:56.58 ID:Bnr0OC1j
医者がアルコール依存になるならまだ薬物依存のほうがマシだと言っていた
357優しい名無しさん:2011/10/14(金) 22:58:57.09 ID:lxdhCZFl
>>345です。
みぃさん、ご回答ありがとうございます。
睡眠薬は、寝る前に3錠、中途覚醒時に2錠ずつとかです。
これでも、子どもには影響はないでしょうか?
因みに抗うつ薬を含めて、12錠ほど服用しています。
358優しい名無しさん:2011/10/14(金) 23:00:01.56 ID:lxdhCZFl
みぃさん、度々すいませんがよろしくお願い申し上げます。
359優しい名無しさん:2011/10/14(金) 23:14:23.14 ID:AR+gzmdn
すみません、質問させてください。
私は精神的に弱い上に仕事の事、人間関係の事などで
凹み、悩み、腹立たしい気持ちを必死で抑えたりする必要とかもあって
とにかくしんどいんです。
精神安定剤でとりあえず落ち着きたいんですが
病院の精神科を受診すれば処方してもらえるんでしょうか?
一度ある精神系の病院に行った時は自分の話をほぼ全否定されて
処方も何ももらえませんでした。
ただ安定剤が欲しいだけなんですが・・・
普通に受診しても手に入らない物なんでしょうか?
360優しい名無しさん:2011/10/15(土) 00:02:14.36 ID:7JEGi/03
ルーランを2時くらいの就寝前に16mg飲んでいるのですが、
翌朝起きてしばらくした後、12時くらいに朝食をとって、
インヴェガ6mgを飲むと、なぜだかわかりませんが、急激に
眠くなって、3時間くらいもうろうとしています。

そこで、インヴェガを夕食後に6mg飲むと、なぜだかわかりませんが
眠けは来ないみたいです。

これは、就寝前のルーランが昼まで残っているのでしょうか?
361みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/15(土) 10:37:46.80 ID:2/QuE77m
>>357-358
みぃ、お薬110番のサイトから分かりやすい記述を見つけましたので読んでみて下さいなのです。
まず大丈夫そうなのです…余計なお世話かもしれないのですが眠剤は様子を見つつ、少しずつでも減らした方がよいですよ。

http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-06.html

>>359
みぃ、安定剤はそこまで魔法のような効果があるわけではないのです、依存や耐性もありますですし、健康
な人にはボクも安易におススメはしたくないのですよ。
自律神経がおかしくなったりして体に症状がでたり、パニック発作系の症状があったりするのなら安定剤は
必要なのでしょうが、正常な感情をお薬でどうこうするのは安定剤を飲んでるボクでもやはりイヤなのです。

>私は精神的に弱い上に仕事の事、人間関係の事などで
>凹み、悩み、腹立たしい気持ちを必死で抑えたりする必要が…
とありますが程度の問題なのです、普通レベルでは当たり前のことなのですから。
これが進んで不安障害や不眠やパニック障害になってくるとお薬が要りますです。

みぃ…とはいえ文章では分からないところで359さんが本当にお薬が必要なレベルかもしれないのですので
書いておきます、安定剤は内科でも出されますです。
出されないということは、(ボクの知り合いも精神科に受診して無処方だったのですが)、必要ないとお医者
が判断したからなのです。

>>360
みぃ、勘ですが血糖値の急激な上昇(久々の食事と服薬)が影響している気がするのです。
糖尿病の人がもってる簡易測定キットがあればはっきりするのですが…とりあえずお医者に相談するのがよいですね。
362優しい名無しさん:2011/10/15(土) 18:54:43.84 ID:IG20PXwW
統失です。不穏時の頓服がワイパックス0.5mgからレボトミン5mgに変わりました。
良くなったんでしょうか、悪くなったんでしょうか。
363優しい名無しさん:2011/10/15(土) 18:55:24.52 ID:ZqMjUJ4F
とはいえ文章では分からないところで359さんが本当にお薬が必要なレベルかもしれないのですので
364優しい名無しさん:2011/10/16(日) 10:53:45.98 ID:gvA/r1zx
約30分前に缶コーヒーを1缶飲んでから今、朝食後の薬として
エビリファイ6mg液とロナセン8mg錠とアキネトン1mg錠とウブレチド5mg錠を
飲んだのですが、やっぱり薬はカフェインと相性が悪いんでしょうかね?
まあどうにかなるっしょ。
どうせ夕食後の薬も朝食後の薬と同じだし。
心臓発作の薬じゃあるまいし、カフェインのせいで薬が効かなくなり、
不安感が少し強くなる程度か。
365優しい名無しさん:2011/10/16(日) 13:47:33.64 ID:fQ7kOMCa
薬って冷やしたり、温めたりすると効果が薄れるよね?
薬を冷凍庫とか冷蔵庫に入れてるのはありなの?
366優しい名無しさん:2011/10/16(日) 14:25:55.94 ID:75eVIDOv
アスペルガーに若干なりとも効果がある薬はあるのでしょうか?
367優しい名無しさん:2011/10/16(日) 14:26:55.22 ID:yIlCGn3g
>>365
薬の温度を変えると効果が薄れるって聞いたことないな。
情報源はどこ?
368 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/16(日) 14:41:21.12 ID:LdlPTCWD
>>362
よくなったとか悪くなったとかじゃなくて、ワイパックスよりレボトミンのほうが
あなたにあってそうだから、お医者さんが変更したんじゃないかにゃー?
369優しい名無しさん:2011/10/16(日) 16:03:41.02 ID:8d8VWdta
鬱3年目だけど、最近調子悪くてアモキサン50→100にして1カ月。
3s太った。やっぱりこれってアモキサンのせいだよね?
他にベンザリン(10)・マイスリー(10)・ハルシオンも飲んでる。
ハルシオン始まったのとベンザリンが(5)→(10)になったのが
アモキサン増量と同時期くらいなんだけど
体重増加の原因として可能性高いのはやっぱりアモキサンだよね?
そろそろ標準体重範囲をオーバーして「肥満」になりそう。
1日摂取カロリーを1200kcalにしてるのに太って行くんだよ?
アモキサン以外に何か考えられる要因ある?
370優しい名無しさん:2011/10/16(日) 21:53:54.14 ID:1UTXa7EY
携帯から失礼いたします。メイラックス粉1%と錠剤1ミリグラムは何か違うのでしょうか?受診時に先生が説明していたようなのですが頭のレベルが違い過ぎとお早い説明でよく分かりませんでした…
次回の受診の際に備えて教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
371優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:09:57.93 ID:Ni+fZyDd
モダフィニル
これ、個人輸入したら、どうなりますか?
http://www.star-line.co.jp/a2/chemist/olmifon_provigil_001.html
372 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/16(日) 22:30:03.89 ID:6fZtVXQL
>>370
メイラックスの粉の1%は、1グラム中に1%分メイラックスの成分が入ってるって意味にゃ。
粉1グラムだったらその中に10ミリグラム分メイラックスの成分が入ってる = 錠剤1mg10個分
粉0.1グラム(100ミリグラム)だったら1ミリグラム分メイラックスの成分が入ってる = 錠剤1mg1個分

>>371
モダフィニルのところには「不可」って書いてあるから買えないんじゃないのかにゃー
アドラフィニルは買って大丈夫にゃよ
373優しい名無しさん:2011/10/16(日) 23:58:47.44 ID:KPT+ykvG
不定愁訴でリーゼを何年も飲んでいます。
最近、リーゼの離脱症状が出ている気がします。
体の痛みなど…
飲むと治まります。

離脱症状が出てしまった場合、飲み続けてはダメなのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

頓服はワイパやソラ処方です。
あと睡眠導入剤です。
374優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:29:37.94 ID:nM5N4RzR
気分変調症で寝る前興奮するんでコントミン50mg飲んでるんですが興奮、高揚感、そわそわ感がおさまりません
増量して改善されるでしょうか?
375優しい名無しさん:2011/10/17(月) 03:09:13.54 ID:8MefQsuF
パニック障害というか不安神経症という診断でジェイゾロフトとメイラックスを処方されています。
薬に敏感な体質のようで他の抗鬱剤はほぼ副作用で挫折。12.5mgずつジェイゾロフトを増量して三ヶ月たった、今月はじめからやっと50mg/dayになりました。
しかし、夜飲めば悪夢がひどく、朝飲むと日中眠い状態で何より一日で抑鬱の波が強く、薬の切れ目に予期不安が強くなります。
医師に相談したところ、朝晩の二回に25mgずつのみましょうと言われました。副作用が軽減されるのと、血中濃度が安定すると言われました。
調べたところジェイゾロフトの半減期は24時間以上と書いてあり、一日一回の投与とあるのですが、医師のいうような事はあり得るのでしょうか?
75mgにすればというてんに関しては自分と医師ともに副作用が強くなり過ぎると思っているので当面は考えていません。
よろしくお願いします。
376優しい名無しさん:2011/10/17(月) 03:32:06.09 ID:vanaHub9
糖質のお薬貰ってるんだけど、64キロだったのが、79キロとかになっちゃったんだけど……
普通に1日3食でおやつとかはあまり食べないようにしてたのに…
あと、射精障害になってしまったりするようなお薬やインポになってしまうお薬教えてください。
そういうお薬出されたら別のお薬にしてくださいと言って別のお薬にしてもらうので…

なんか射精障害が酷くて自慰がツライんです(泣)
377優しい名無しさん:2011/10/17(月) 06:48:17.75 ID:nqX6hNnK
薬は尿からでるんでしょうか?
378万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/10/17(月) 13:15:11.59 ID:RFXKaLC8
>>373
離脱症状やなくて、症状が悪化しているから
薬の切れ目に症状が顔を出す。ってことじゃね。
半減期6.3時間やから‥その時間あたり違う?

>>374
興奮ね、コントミンよりレボトミンがいいかも。
そわそわ感はアカシジアの可能性がある。
レスリンでもいいかも。

>>375
個人的にはルボックスのほうが鎮静に働く気がする。
つかニヶ月やし有効度を判定してもいい頃だと‥
二回に分けて飲むとたしかに血中濃度のぶれは少なくなるが
有効かなと疑問に思う。不安が確かに軽減されたというのなら
75mgにチャレンジしてみてもいいかも、ただしQOLの悪化は
覚悟せねばと。メイラックスが奏功していないのもあるわね。

>>376
全部射精量の変化は余り無いんやけど‥性欲はわからん。
てか処方されている薬を書いて最質問された方がいいと思う。
多剤処方で問題があるかもやね。
>>377
抗不安剤(BZ系)はほぼ尿中から排泄、その他は糞中に排泄。

379優しい名無しさん:2011/10/17(月) 13:20:59.99 ID:+di5AwI+
>>355
レメロン2錠飲んでても午前中に起きれますか?
自分はどうしても午前中に起きれません
380375です:2011/10/17(月) 15:22:11.36 ID:8MefQsuF
>>378
ありがとうございます。ルボックスは75mg/dayで酷いアクチベーションを起こしパニックが連発、しかも三ヶ月我慢したのですが頭痛、下痢便秘を繰り返し、寝たきりになってしまいダメでした…
他の抗鬱剤も一年かけて色々探りましたがうまくいかず辿り着いたのがゾロフトです。悲
そういう経緯もあって75mgを医師も自分も不安<副作用を予想し25x2にしています。
メイラックスはむしろ眠気の原因という事でゆくゆくはワイパックスを頓服でという形に変更しようという方針です。
381優しい名無しさん:2011/10/17(月) 15:42:23.11 ID:ALlthkMx
>>378さん
ありがとうございます。
ミンザイも服用しているので、よくわからないのですが
それくらいの時間かも…1日以内には出ます。
症状の悪化なのでしょうか。
382みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/17(月) 17:22:33.72 ID:cT04bvVM
>>379
みぃ、ボクがレメロン(リフレックス)を2錠に増やしたのは、最初1錠から初めて2ヶ月くらい過ぎてからなのですよ。
1錠での眠気がなくなってきたのは3週間くらいたってからなのです、増薬してしっかり治療したいとお医者にいって2錠
に増やしましたのです。その後一度1錠に減らしましたのですが、ここしばらくは2錠なのです。
ボクは大体0時〜1時の間に寝ついて7時頃起きてますですね、休日は9時頃まで寝てますですが。
他に飲んでるお薬もそこそこありますですし、幸い今は寛解に近い状態ですのでなんとかやっていけてますですが、副作用の
出方は人によりますですので、レメロンを飲んで肝腎の抗うつ効果がどうでているかで判断するしかないと思いますですよ。
よく効いているのなら、もうちょっと辛抱してみる方が長い目で見てよいと思うのです。
383優しい名無しさん:2011/10/17(月) 21:00:41.02 ID:gtWoqb4L
朝パキシル10mgアモキサン25mg
夜アモキサン25mg飲んでいるのですが
今日朝に飲むのを忘れてしまい、
そのまま学校へ行きましたが強い眠気と頭痛が家に帰ってくるまで続きました。
朝飲むのを忘れたくらいでこんな事って普通ありますか?
ちなみに忘れたのは4年間で初めてです。
384優しい名無しさん:2011/10/17(月) 22:40:20.34 ID:TKoyyc+E
>>372
レスが遅くすみません。明日の受診での質問も明確になり、とても助かりました!
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
385みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/17(月) 23:44:31.21 ID:cT04bvVM
>>383
みぃ、4年飲んでいて1回忘れただけで離脱のような症状が起こるとは、うーむ…
強いて言えばパキシルが怪しいのです、俗にシャンビリといいますです。
パキシルは減薬時用のため(?)に5mg錠まであるくらいなのです。
先のお話なのですが、いずれ減薬するときは10→5→10→10→5みたいな
感じでゆっくりやっていくことになると思いますです。
386万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/10/18(火) 09:29:37.87 ID:6cclW33m
>>380>>375

ちょっとひねった手でセディールはどうやろ?
もしくは極少量のエビリファイ。
又はコレの組み合わせ。
抗不安剤はアルプラゾラム(ソラナックス)のほうが
良いかも。試してないんやったらやってみても
いいかと。リクエストに応じてくれる医師やったら
ええね。

>>381
個人的には症状の悪化と思う。コレもセディールが使えるかも知れない。
不安が強いのやったら特に使えると思います。

387379:2011/10/18(火) 15:55:26.96 ID:j97Cr6ax
>>382
分かりました。寛解ですか…それは良かったですね。
因みに寛解までどのくらいかかりましたか?
あと今は何かしてるんですか?働いたりとか
388380です:2011/10/18(火) 17:10:11.93 ID:DYhx6A7V
>>386
医師はセディールは弱いからなぁ。と言っていました、結構効果あるのでしょうか?
ソラナックスは確かに良いんですが、依存性が怖いので、パニックが止まらない時だけ頓服で飲んでいます。
エビリファイは今度聞いて見ます、ありがとうございます。
389優しい名無しさん:2011/10/18(火) 17:25:57.43 ID:isFBT2/s
>>385
やっぱりパキシルにあるみたいですねーー;
主治医に聞いてみようと思います。
参考になりました。レスありがとうございました。
390優しい名無しさん:2011/10/18(火) 18:56:07.60 ID:Vby5Imlv
お酒を何日も飲まなくてもシアナマイドを飲んでも具合悪くなる?
391優しい名無しさん:2011/10/18(火) 19:09:23.88 ID:aBj3kgEw
デパケンR100を4日前から飲んでいます。
双極性です。
鬱ぎみですがイライラもしている事を伝えたら処方されました。
どのくらいの日数で効きはじめますか?
392みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/18(火) 20:17:42.89 ID:S+1oZE9S
>>387
みぃ、寛解とはいっても投薬はずっと継続(一度全部きったことはありますですがダメでした)ですからね…、
再発もしてますし再燃は言わずもがな、年に1〜2回ぶっ倒れますので偉そうなことは言えないのですよ。
時間ははっきりと区切られてはいないのですよね…でも年単位なのです。
今は何とかお仕事を普通に昼間させてもらっていますです。お互いのんびりとマイペースでやっていきましょう
なのです。レメロンが効くとよいですね。

>>390
みぃ?シアナマイド自体の副作用のことなのですかね?それでしたらありえますです。
お酒以外ものものという意味でしたら、奈良漬けから栄養ドリンクまで、少しでもアルコールが入っているものを
摂取したら具合が悪くなると思うのです。

>>391
みぃ、抗うつ薬ほど効くまでに時間がかかるわけではなかったと思いますです、1週間から長くても2週間くらいなのです。
ただ飲み始めのようですから、具合を見ながら少しずつ増やしていくと思いますので、お医者と上手く調節して欲しいのです。
393優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:29:18.30 ID:aBj3kgEw
>>387
391です。ありがとう。
394優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:31:15.72 ID:aBj3kgEw
>>392
アンカミスです。ご免なさい。
ありがとう。
395優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:54:01.25 ID:r//WQvyL
少し質問が…
今ドグマチール朝夕50mgずつ飲んで3ヶ月になるものなんですが…
コレまでは調子がけっこうよくて、ガリガリだった体重が増え始めたりしたり対人・対社会恐怖も薄れてきたのですが
1週間くらい前から、夕方から夜になるとひどい悪寒と頭痛、吐き気、腹部の違和感が襲ってくるようになりました… あと強烈な眠気…
これは、薬に抵抗ができて効かなくなったということなんでしょうか?
感覚としては、薬の離脱症状に似てます 以前にルボックスで味わったことがあります
今はなんとかバファリンで痛みや気持ち悪さをごまかしてますが
このまま薬を断薬したほうがいいのでしょうか?
既に朝50mgだけにしたりしてます
396 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/18(火) 21:40:32.35 ID:xKWG89mk
>>395
その時間に低血糖になってる可能性はないかにゃ。
15時と17時くらいにゆで卵とかアーモンドを適量食べてみて、症状が軽くなったら反応性低血糖かも。
397優しい名無しさん:2011/10/18(火) 22:04:48.67 ID:cwo36Knz
レキソタン5mg、ノイオミール20mg、ジアゼパム5mgを一日三回、9年飲んでいました。
4ヶ月半前、3週間程での減薬、断薬となりました。
今も耳鳴り、過緊張、平行感覚、筋肉の強張り、睡眠障害、食欲低下、認知機能の低下、記憶障害などがあります。
薬を勝手に飲むわけにもいかず、今度医者と話をしてみようと思いますが、再服薬からもう少しゆっくりとした減薬というのはどうなのでしょうか?
もう4ヶ月半たってるから遅すぎですかね…、後に遺るのが怖いので、特に認知面です。
398優しい名無しさん:2011/10/18(火) 22:37:45.25 ID:r//WQvyL
>>396
返信有難う御座います
明日から早速試して様子を見ます
399優しい名無しさん:2011/10/19(水) 00:56:18.78 ID:ulwLJ/ZP
初めてカキコさせていただきます。
毎日ぼーっといて時所かまわず寝てしまうのと首肩背中の激痛で仕事に支障をきたしいろんな科を転々として最後に初めての精神科にたどり着いたら鬱だと言われました。
多少変遷はありますが一年ほど
朝 アモキサン ソラナックス デパス ベタナミン
昼 ソラナックス ベタナミン
夜 アモキサン ソラナックス デパス ベタナミン ジェイゾロフト ガスモチン
寝る前 マイスリー
を飲んでます。

しかし薬を飲んで変わったなーと思える事はデパスが痛みに効いてるのとマイスリーがよく眠れる事、後は太った…という位しかありません(一時期ドグマチールとレメロンも飲んでました)
相変わらず机に向かえないし、時所かまわず寝てしまうし・・・・
寝過ごしたとかで飲まない時も特に変化なし。

これはやはり効いていないんでしょうか?
抗うつ剤が効いたときってどんなふうになるんでしょう??
400優しい名無しさん:2011/10/19(水) 01:43:55.83 ID:kJx+YRUv
躁鬱でジプレキサからラミクタール25mgに代わったんですが、全く効いてる感じがしません。現在鬱期です。増やせば効くのでしょうか。
401優しい名無しさん:2011/10/19(水) 01:52:32.70 ID:ulwLJ/ZP
399です。薬の量入れ忘れたので再投稿させていただきます。
朝 アモキサン25mg ソラナックス0.4mg デパス0.5mg ベタナミン10mg
昼 ソラナックス0.4mg ベタナミン10mg
夜 アモキサン25mg ソラナックス0.4mg デパス0.5mg ベタナミン10mg ジェイゾロフト50mg ガスモチン5mg
寝る前 マイスリー 10mg
効果がないのなら無いで先生にも相談できるんですがそもそもどうなるのがこれらの薬の効果なのか・・・
精神科初心者ですみませんがお願いします。
402優しい名無しさん:2011/10/19(水) 02:43:48.63 ID:fJ9eDWsk
>>399 >>401
どれくらいの期間服用して「効いてないと感じる」のか分かんないんだけど。
というより、三食食べて、生活リズム安定させず、「効いてる・効いてない」の議論は門外漢だと思うんだけど。
403優しい名無しさん:2011/10/19(水) 03:00:27.08 ID:jDsA7LyB
即効性(飲んで30分以内に効く)のある抗鬱薬又は躁の時の薬ってなんていう名称か分かりますか?

まあ簡単に言うと頓服なんですが

どうか宜しくお願いします。
404優しい名無しさん:2011/10/19(水) 07:59:16.45 ID:HS+Bfl4+
マルチ乙
405優しい名無しさん:2011/10/19(水) 08:12:21.11 ID:9Bko6Vg7
>>403
ぱにうつげんき!
406優しい名無しさん:2011/10/19(水) 12:43:37.27 ID:dfu9Zr3o
朝昼夜 レボトミン錠 5mg
頓服として レボトミン顆粒10%(0.04g)×4

を出されたのですが病名は何の可能性があるのでしょうか?
調べてみると強力な薬なようなので飲むのが怖いです。
また、太りたくないのですが食欲増進などの副作用はありますでしょうか?
407優しい名無しさん:2011/10/19(水) 14:17:13.32 ID:OXkrRnXW
鬱期にデパケン飲んでたらもう絶対躁にはならないですか?
ますます鬱が進行するのですか?
408ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/19(水) 16:07:23.00 ID:4hl8lr2q
さらに薬が増えたので以前の文章に加筆。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
入院して薬が増えた(ゴックンするフリだけして、実際には漢方と睡眠薬以外は飲んでないけどw)
多くないか?
()内は実際に貰ってる後発医薬品(ジェネリック)の名前だが お薬手帳から俺が判断したから間違ってるかも。
同じ「アメル」って名前が出てくるし。
漢方のエキスは、水も湯もなくてもそのままそのまま食えるけど、
やっぱ液体で飲んだ方が効果あるのかな。
ちなみに、入院中もお薬手帳書けなんて言ってるのは俺だけらしい。

(漢方薬エキス剤)
・柴湖加竜なんとか
・四逆散(又は大柴胡湯)
・半夏厚朴湯
(西洋薬うつ病対策)
・トレドミン(の後発品アメル。2錠)
・ジェイゾロフト
・アモキサン
・セロクエル(基本は就寝前のみ2錠服用、あとは頓服1錠)
・デパス
・リーゼ(の後発品イソクリン)
・デパケン(の後発品アメル)
・ジプレキサ
・レキソタン(の後発品セラニン)
・サインバルタ(朝のみ服用で2カプセル)
(西洋薬睡眠薬)
・マイスリー (10m)
・エバミール 2錠
(西洋薬その他)
・メトリジン
409優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:19:36.22 ID:4+/F1dhR
>>274です。
医師と色々ありまして、一日当たり、デパス1、メデタックス2をワイパックス一種のみになってしまいました。
急にワイパックスだけになって離脱症状や発作が出てきたりしないでしょうか?
410優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:39:40.71 ID:9Bko6Vg7
>>408
薬害 毒舌セカンドへ
411優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:42:49.48 ID:Owbmsi7w
>>408

ゴックン拒否で絶句
そのリストみて更に絶句・・・・・・
412優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:08:53.90 ID:K/wpX7Lr
質問させてください。

私はSADです。
朝:サインバルタ60mg
昼:エビリファイ6mg
就寝前:アモバン10 エリミン5 セロクエル50mg
頓服:レキソタン2×2

を飲んでいたのですが、今日の病院の診察で…
朝のサインバルタが60mgから20mgに減って、インヴェガ3mg追加されました。

インヴェガをお薬100当番で調べたら統合失調症のお薬みたいで副作用が怖いです。
といってもエビリファイもセロクエルも統合失調症の薬ですが…。

父方の血筋が糖尿病の気があるので心配です。
大丈夫でしょうか?
413優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:42:00.67 ID:9Bko6Vg7
ジェイゾロフトを一度に50mg飲むのと二回に分けて25mgずつ飲むのは効き方に違いはありますか?
414優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:11:13.75 ID:ifH8uqZc
こういう所謂即効系っていうのは名前なんていうか分ります?
主治医には困った時に、ヤバい時に飲むように言われてます
今度から出かけるときは携帯するようにしますが・・・
まあ家でも突然体調が変わる時もあるんで・・・
415みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/19(水) 19:31:53.25 ID:LLSeFJrT
>397
みぃ、9年も飲んでらしたのですから、先に相談されたとしたら、とってもゆっくりの減薬をおススメするところなのです。
もう既に減薬したとのことなので、後は書いていらしゃるとおりお医者と対話をしながら経過を見ていくしかないのです。

>>400
みぃ、増やすにしてもいきなり増やしたりはしないものなのです。
最初の25mg/dで様子を見つつ、副作用等問題ないようでしたら増やされることもあると思いますです。

>>401
みぃ、抗うつ薬は効くまで結構時間がかかるものなのです。1ヶ月程度はザラにかかりますです。
効果不十分でもお薬の量を増やすことによってようやく効果する場合もあるのですよ。
…と失礼しましたなのです、もう1年飲んでいらっしゃるのですね。
お医者に今の状態をありのまま話すのがよいです、お薬を飲んでも日中眠くなることとか現状を全てなのです。
特にベナタミンが必要なのか否か…あんまり効いていないようですので。

みぃ…ちなみにボクの場合ですと抗うつ薬の効果が出ると、うつになる前の状態が戻ってきます、100%完全ではないにせよ。
起き上がって動けるようになりますですし、本を読んだり、ネットをしたり、テレビをみたりもできるようになりますです。
趣味などで面白い、楽しいという気分が出てきて、今まで平坦だった感情が戻ってきますです。
お仕事もこなせるようになりますですし、こんなキャラを演じて回答することもできてきますです。
ただ、うつになる前以上の自分にはならないのです。

>>406
みぃ、確かに弱くはないお薬なのですね。
ちょい強めにかんじるかもしれない精神安定剤なのです、副作用は食欲増進も不振も両方ありえますです、もちろん何もない人も。
病名はこちらのスレで聞いて欲しいのです。
【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50
416優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:47:28.38 ID:T/f8dk5v

どなたかよろしければ
お教えください(´;ω;`)
1日の薬は
安定剤-ホリゾン4錠、
デパス2錠
眠剤-チスボン2錠、です。

デパスを飲んでいると呂律が上手く回らなくなってきました。
チスボンもあまり効かなくなってきて…涙

なのでデパスとチスボンに代わるような、お勧めのお薬を教えていただきたいのです><

デパスに代わるお薬、安定剤は、気持ちを上げてくれるようなものが希望です><

主治医はいつも忙しそうにしていて、薬の事を言ってもやっぱり聞いてくれないので。汗

現在は混合性不安障害と診断されている高校生です。
個人差があるのは知っていますが、試してみたいので、どなたかよろしくお願いします><

大変稚拙な文章、失礼致しました;;
417みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/19(水) 19:49:21.44 ID:LLSeFJrT
>>407
みぃ、デパケンは躁とうつの幅を狭めて、気分を安定させるお薬なのです。
絶対ということは言えないのですよ、ただ予防にはなると思うのです。
うつもこのお薬のせいで悪化ということはまずないと思いますですよ。

>>409
みぃ、大丈夫でしたか、うーむいろいろあったようなのですが…
万が一離脱のようなことがあったらワイパックスを飲んでお医者にすぐ相談という方針で
経過をみるのがよいですよ。
同じベンゾジ系飲んでるので過度な心配は不要なのです。

>>412
みぃ、あなたが何の病気で苦しんでるのかボクにはわからないのです。
よろしければあなたも
【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50
で聞いてみるのがよいかもなのです。

みぃ、ただインヴェガは書いていらっしゃるとおり、糖尿病関連の副作用が心配なのです。
大丈夫かどうかはごめんなさいなのです、飲んでみないと分からないのですよ。
血糖を簡易的に測定できればよいのですが…

>>413
みぃ、確かにジェイゾロフトは一日一回の服用でよいのですがそれは血中濃度の半減期が長いからなのです。
あとは飲んでみてのことなのです、単純に作用副作用も半分というわけではないのですが、何かがちがうはずなのです。
回答になってないかもしれないのですが、人それぞれということなのですよ。


418優しい名無しさん:2011/10/19(水) 20:01:45.97 ID:sOC5y0jP
>>412
統合失調症の薬がそれ以外の症状で使われるのはよくあることです
エビリファイしかりインヴェガしかり
セロクエルは強い不眠に卓効を示すので就寝前に使われます

さて糖尿病との関連ですが糖尿病のある人、もしくは発症の可能性がある人には
慎重に用い場合によっては血糖値の測定を行います
自分は糖尿病でリスパダールやエビリファイを使いましたが
それ以上悪くなることはありませんでしたがそれは個人差だと思います
みぃさんのご指摘どおり実際には使ってみないとわからないというのが現実でしょう
419優しい名無しさん:2011/10/19(水) 20:11:45.69 ID:r0qDZi+8
今デパスドグマチールワイパックスを処方されているんですが、あまり効きません。
明るく穏やか陽気な気分になれるような薬ないでしょうか?
この中でわデパスでしょうか?
420優しい名無しさん:2011/10/19(水) 20:20:37.28 ID:OXkrRnXW
>>417
ありがとう。
421ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/19(水) 20:47:40.11 ID:4hl8lr2q
入院中、寝ているのを起こされて睡眠薬を飲まされた。
眠れないから睡眠薬に頼るのに、自然に眠れてるのを起こして薬を飲ませるとは、なんだこの本末転倒は?
抗生物質じゃないんだから、無理して飲むもんだじゃないだろ(抗生物質なら症状が消えても一定期間飲み続けるのもわかるが)。

3日間ウンコが出ないと下剤、ってのも解せない。
少食な人はウンコ頻度少ないのが普通であって、人間の自然のリズムを無視している。
個体差を無視して、腸閉塞を起こすかどうかという観点ではなく単に「3日間」というマニュアルに従い、人間を機械の扱うのが西洋医学か。

ところで精神の薬の「離脱症状」って、連続何日服用して中断した場合に発生するの?
1週間くらいなら飲み続けた後に急遽やめても平気なの?

「薬の副作用が恐い」と言ってる人に思うんだけど、
今現在処方される薬は、動物実験を経た後にさらに治験も経ているわけで、
安全性が立証されていると思うんだけど。

入院中も「ふらつき」の人をほとんど見てない。
もし本当に、巷で言われるような副作用があるなら、入院患者は全員フラフラ歩くはずだし、
あるいはこれだけの数の精神の薬が処方されてるんだから、精神科帰りの患者は駅のホームからフラついて転落してるはずだろう。
しかしそんな事例は聞かない。

ところで、例えばアモキサンによるフラつきは、血圧低下により起こるの?
それとも脳に作用するゆえに起こるの?
血圧低下の薬メトリジンを飲んだ所で意味あるの?

睡眠薬を飲んだ後にふらつくのは、単に眠気?
422ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/19(水) 20:54:05.83 ID:4hl8lr2q
上の訂正、メトリジンは血圧を上げる薬だわ。

マイスリーは「コンセントを抜いたように寝れる」というけど、
それはどの睡眠薬でも一緒じゃないの?
それとも、マイスリーだけ違うの?
マイスリーや10m、エバミールは2錠が1日の上限。
でも、マイスリー10m+エバミール2錠といった、「それぞれの上限」を飲むのは、いいの?
入院中も、2時間ごとに追加睡眠薬貰いに来る患者いるみたいだけど。
俺の場合は最初からマイスリ10m飲んでるから「追加はできない」となるんだが。

『精神科医 隠された真実』(東洋経済、斉尾武郎、2011)に、
「官能的評価といって『味がいい』と感じる薬は向いてる、などと言ってる元教授もいるが、寝言・たわ言だ。『良薬口に苦し』という言葉もあるくらいだ。苦かろうとまずかろうと効くものは効く。その主張が正しいなら
製薬会社はおいしい薬作ればよく効くたくさん売れる、これまでの薬学や医学の理論を根底から覆す。」
とか書いてあるけど、西洋薬のそれも錠剤に味なんてあるのか?
漢方薬の場合は「おいしいと感じる」かどうかは、
証が合ってるかどうかの貴重な判断材料だよな?
(誤解のないように言うと、この本は漢方薬批判の文脈で上記の文章があるわけではない。というか漢方にほとんど触れてない)
ちなみにまたこの本には、
「モノミアン仮説では次の矛盾を説明できない。
抗うつ薬であっという間にセロトニンが増えるのに効き目現れるまでに最低2週間かかる。」
とあったが・・・。
そういや野村さんも『うつ病の真実』(2008、日本評論社)で、セロトニン増量ではなく、揺れ動かしによりうつ病が回復するのでは、みたいな仮説を立てていた
(そのくせ、同じ時期に出版した『専門医が教えるうつ病D』幻冬社2008 ではセロトニン欠乏と堂々と書いてるが)。

ところで、治験をやってるのって、大学病院とか大病院だけ?
開業医やチェーン店ではやってないの?
また、患者がポスターとか見て自分で治験募集を見つけるしかないの?
医師の方から声をかけることはないの?
「治験」と「新薬実験台」って、同じ意味?
423優しい名無しさん:2011/10/19(水) 21:35:51.74 ID:4+/F1dhR
みぃさん、いつもありがとうございます。
ハイ。ちょっとこちらでは書けない事がありまして…。
とりあえず、今飲めるお薬がワイパックスだけなんです。
なので、それで何とか不安をごまかしてます。
一応の繋ぎにでもなれば良いんですが…。
424優しい名無しさん:2011/10/19(水) 21:41:27.47 ID:AmghlZ0Z
ロンフルマン
メジャピン
インヴェガ
フルニトラゼパム
この4錠だけを今年の7月寝る前に飲んでますが
やたら長い夢を毎日見て
寝るのが怖くなりました

この4つの薬が原因なのか
結構深刻です
425優しい名無しさん:2011/10/19(水) 21:45:39.51 ID:9Bko6Vg7
メイラックス1mgでは弱く2mgでは不安は消えるけど眠気が取れない。
ソラナックスは依存性が心配。
ワイパックス0.5はほぼラムネ化。
レキソタンは効いてるんだかよく解らない。
今はゾロフト朝晩と夕方メイラックス寝る前マイスリーで頓服にワイパックス、どうしようもない発作時はソラナックスと決めています。
ただパニック障害というより広場恐怖で社会不安になって引きこもりになってしまっています。
何か抗不安剤で良いサポートになるものはありますでしょうか?
426優しい名無しさん:2011/10/19(水) 21:52:56.48 ID:xaIU8m8W
お薬飲むようになってから太りました(泣)

67キロだったのが79キロになってました(泣)お薬はアキネトン、セロクエル100mg2錠、ロヒプノール2錠、ロナセン、胃薬のセルベックス、ブロスターです。

何が太るお薬なのか教えてください(;_;)
あと射精障害になってしまうお薬は避けたいので射精障害になってしまうお薬の名前も教えてください(T_T)
427優しい名無しさん:2011/10/19(水) 21:56:53.11 ID:sOC5y0jP
>>426
セロクエルが一番可能性としては高いかと
血糖値は計ってますか?高血糖の可能性ありです

射精障害は抗精神病薬では大なり小なりあります
こればかりは試してみないとわからないですね
自分の場合はルボックス(デプロメール)がだめでした
428 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/19(水) 22:50:33.45 ID:i1m51OWx
>>424
フルニトラゼパムは眠りが浅くなるから夢を見やすくなって
メジャピンとインヴェガは理屈だと眠りを深くするから、
試しに睡眠薬のロンフルマンとフルニトラゼパムをやめて、代わりに眠りを深くするアモバンにしてもらうのはどうかにゃ
429優しい名無しさん:2011/10/19(水) 22:59:58.87 ID:K/wpX7Lr
>>417みぃさん、>>418さん
お二方ありがとうございます。
怖がらず…飲んでみようと思います。
糖尿は気になるので、飲み続けるのであればちゃんと調べもらおうと思います。
ありがとうございました。


あ、社交不安障害と診断されてます
430ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/19(水) 23:31:01.71 ID:4hl8lr2q
薬、特に精神系の薬をトイレに流したら、
下水道を流れて、その薬をネズミが飲んだりしたら、
ネズミがハイテンションになったりするの?

ってか、人間でも、健全な人が抗うつ剤とか飲んだらどうなるの?
ハイテンションになるのか、変化がないのか。
431優しい名無しさん:2011/10/19(水) 23:58:42.53 ID:lF+qAGUS
>>425
薬は最低限で、行動療法したら?
メイラックス1.5mgは?
432優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:33:21.68 ID:RoVQI7+1
>>431
一歩外に出るのが怖くて仕方ないんです。そこは気合しかないんですかね。発作が起きたらどうしようと、かれこれ三年も動けていないので。
433優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:37:53.62 ID:36WJqOiL
>>432
それこそ行動療法しないと。薬が一番効いてる時に少し外に出てみる。段々外出時間、距離を延ばしていく。
434優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:39:12.30 ID:RoVQI7+1
>>433
はい。認知行動療法とかもやった方がいいんですかね?カウンセリングみたいな。
435優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:54:03.22 ID:2v91O9iq
ぶっちゃけ、暴露療法じゃね?
436優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:00:01.64 ID:RoVQI7+1
>>435
恐怖心がくせになりすぎて三年引きこもりとかもう人生再起不可能ですかね…周りはみんな結婚や就職で悲しくなってきます。
437優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:08:41.59 ID:36WJqOiL
>>434
何をすべきかは主治医と相談してみて。あなたみたいなケースはやったほうがいいと思う。

>>435
より正確に言うとそうだね
438優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:09:53.79 ID:36WJqOiL
>>436
大丈夫、頑張れば社会復帰できる可能性は十分ある。
439ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/20(木) 01:58:24.72 ID:fPjt/mz3
昔は精神疾患(のうちの、うつ病かな?)を
神経衰弱と呼んでたらしいけど、
これはトランプの神経衰弱と関係あるの?
440優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:00:36.98 ID:VTZFA3IT
>>415みぃさんありがとうございます、>>401です。
少なくともベタナミンの効果はでて無いですよね・・・肝臓にも悪影響って聞きますし
先生に相談して変更なり減薬なりしてみようと思います。ありがとうございます
441ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/20(木) 02:00:46.54 ID:fPjt/mz3
精神疾患
精神病
精神障害
精神異常


何がどう違うの?
442優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:06:51.27 ID:OthsDj00
不安神経症とうつ病、不眠症でマイスリー、ロヒプノール、ソラナックス、ワイパックス、リフレックを飲んでます。
マイとロヒは寝る前、ワイパックスは頓服です。
最近ソラナックスだけでは不安感やイライラをおさえ切れず、ワイパックスをしょっちゅう飲んでます。ワイパックスを飲む時は発作的に2〜3錠飲んでしまいます。
ワイパックスがなくなると、ロヒを代用してます。
最近、耳なりがひどいのですが、これは副作用でしょうか?
医師に相談したいのですが、怒られそうでどう切り出せばいいかわかりません。
昨日はソラナックスを一気に2錠飲んでしまったり、飲み方がめちゃくちゃです。
それでも自殺願望が消えず、夜とか急に涙が出てきたりします。ちょっとした不安感があると何度も手を洗い、最終的には両手に熱湯をかけたりします。
すでに両親はなく、1人暮らし。仕事も電車に乗れなくなって(わけのわからない恐怖心のため)今は生活保護で通院しています。
443ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/20(木) 02:08:50.94 ID:fPjt/mz3
(西洋薬にしろ漢方薬にしろ)薬を飲んでない、ってのは、血液検査でバレるのですか?

俺は漢方薬飲むと体温が35度前半まで低くなるがこれは副作用なんですか?
444優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:15:28.01 ID:36WJqOiL
>>442
症状全部伝えてる?それによって薬変わるかもしれんから、伝えた方が自分の為だよ?薬の量もね、伝えた方がいい。それだけ辛いってことだから。
445優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:37:08.14 ID:aYDYCR1e
>>436
今までの治療が、あなたの症状に合っていない????・・・医師を疑い過ぎかしらん?
>>425見ると、マイナーを整理してもいい様な希ガス・・・・
446優しい名無しさん:2011/10/20(木) 03:00:45.19 ID:aYDYCR1e
>>442
えと・・・「リフレック」って「リフレックス」ですよね。

ん〜、抗鬱剤の効果が出てないですよね。
これじゃ辛いでしょう・・・

切り出し方
「ウツで辛い。こんなに薬使っても手洗いがやめられないし熱湯かけたりします。
どうしていいのかわかりません」
てな感じで。
メモ書き渡してもいいし、泣いたっていいんです。
447ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/20(木) 03:04:15.15 ID:fPjt/mz3
サインバルタって薬がいきなり2カプセルから始められたんだけど、いいの?

448優しい名無しさん:2011/10/20(木) 04:17:47.29 ID:SC8T1e1b
半年ぐらい車の中に置いといたアモバンってもう変質したの?
飲んでも眠くならないかな?
449ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/20(木) 08:07:02.14 ID:m7qgDteH
東横イン秋田に置いてあったチラシに
「横になるだけでも疲労回復になる」
とあったけど、そうなの?
眠りに落ちなくても横になるだけで疲労回復するの?
450ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/20(木) 08:22:40.04 ID:m7qgDteH
「お薬手帳」に記入してもらう(シールを貼ってもらう)
のって値段はおいくら?
健康保険適用前、3割負担、自立支援負担、それぞれの場合として。

ってか不器用な薬剤師だとうまくシール貼れないんじゃね?
451優しい名無しさん:2011/10/20(木) 11:01:49.25 ID:PotxiHjq
>>416 どなたか…(´;ω;`)
452優しい名無しさん:2011/10/20(木) 11:12:44.25 ID:wtBZm/0o
>>451
みぃ氏出現まで待つ

リアル医にプリントアウトして見せてみる。

そんな医師やめて転院
453優しい名無しさん:2011/10/20(木) 16:57:27.58 ID:EGB4FhxI
お医者さんにうつの症状何度も言ってるのに、統合失調症のお薬しかくれません(泣)
鬱が酷くてお風呂にも入る気にならないのに(泣)
統合失調症の他鬱になっててもお医者さんは統合失調症としか判断してくれないんですか?
あと、みなさんはお薬飲んで太ってしまいましたか?
お薬飲むようになったら10キロ以上も太ったのは僕だけ?
おやつとかも全然食べずに1日2食だったのですが…(泣)
お医者さんに行く前はガリガリにやせてたのが今ではおなかが太りになってます(泣)
454優しい名無しさん:2011/10/20(木) 17:18:58.16 ID:U7Bz2/3j
ODしても翌日、尿からでますか?ODは脳に支障でますか?アルコール依存よりマシですか?返答お願いします。
455優しい名無しさん:2011/10/20(木) 17:56:09.17 ID:4CuBtaby
質問です。双極性障害T型4年目
サインバルタ30mg 朝食後1回2C
リーマス200mg 朝食後 1回1T
デパス0.5mg 昼食後 1回2T
レボトミン5mg 昼食後 1回1T
デパケンR200mg 朝夕食後 1回2T
デパケンR100mg 朝夕食後 1回1T
マイスリー10mg 就寝前 1回1T
ロヒプノール1mg 就寝前 1回3T
ベンザリン10mg 就寝前 1回1T
デパス0.5mg 就寝前 1回2T
コントミン糖衣錠25mg 就寝前 1回2T
服用しています。これって飲みすぎなんでしょうか?
体がすごい心配です
456みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/20(木) 19:16:00.95 ID:sgMHUK2y
>>416>>451
みぃ、ボクの回答のちょうど間に入って埋もれてしまったのですね、失礼しましたなのです。
睡眠薬のチスボン…ベンザリンのジェネリックでしたか、これはですね長時間タイプなので、
効きがすごく長いのですよ。
半減期が平均で25.1時間…高校生のあなたには強いお薬なのです、これ自体翌日に残りますですし、
日中のデパスも同じく、安定や鎮静の作用に加えて筋弛緩作用が強いお薬なので、ダブルで飲んで
いたら呂律もまわらなくなるはずなのです。

みぃ…気持ちをあげてくれるような安定剤はないので、とりあえずSSRIあたりの抗うつ薬を使って
治療するのがよいと思いますですよ。ルボックスかジェイゾロフトあたりなのです。
安定剤はチスボンを止めればそのままでもよい気がするのですが、変えたいのであればソラナックス
かワイパックスを頓服だとそんなに眠気もこないかもなのです。

みぃ、そして止めたチスボンの代わりの眠剤なのですが、寝付きがわるいのならアモバンあたりを、
熟眠できないのなら加えてトラゾドン(デジレル・レスリン)を足す…あるいは主の抗うつ薬を眠く
なりやすい副作用があるリフレックスにしてみるなどが思いつきましたのです。
(でもリフレックスはある意味睡眠薬よりも絶望的に眠くなる場合があるので翌日の午前中注意、
試すなら冬休みとかの方がよいかもなのです)
あとはあなたのお医者しだいなのです、ここが一番気になるのですが
>「主治医はいつも忙しそうにしていて、薬の事を言ってもやっぱり聞いてくれない」
お医者にどう説明するのかなのですよ、何となく高齢の感じもするのですが、ホントに聞いてくれない
お医者ならお薬手帳でももってセカンドオピニオンというか転院も視野にいれてよいと思いますですよ。
457みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/20(木) 19:46:33.34 ID:sgMHUK2y
>>453
みぃ…お医者があなたのうつの症状を、統合失調症の陰性症状だと診断していたら当然お薬も
統合失調症のお薬になるのです。エビリファイあたりを…。
精神病性のうつなどの可能性もありますですが、何も書かれてませんし繊細な部分なので判断
は出来ないのです。

みぃ…体重増加の副作用はこの手のお薬の場合十分ありえますです、血圧とか血糖とかに注意
しながら改善していくしかないと思うのです。
ちなみにボクは大うつだったので、ごはんが食べられなくて体重が限界以下まで落ちたのを、
抗うつ薬による治療で普通くらいに戻された感じなのです。

>>455
みぃ、心配なら血液検査と尿検査は誰にでもおススメするのですよ。
お薬は多いというかもう少し整理できそうな気がするのです。
サインバルタが絶妙で要るのか要らないのか分からないのです。
とりあえずロヒプノール1mg減、夜のデパスもいらないと思いますです。
あと個人的には定型の二種(レボトミンとコントミン)を整理していずれ無くしたいのです、今がうつ
ならラミクタールへの置き換えも。
ご参考程度にして下さいなのです。
458優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:09:48.71 ID:HovamjAN
解答お願いします。当方、パニック歴約10年です。最近、悲しいことがあって、うつ気味になってしまい医師からリーマスを1日当たり400r処方されましたがこれは、どういう目的なのでしょうか?またリーマスは大量に飲むと命にかかわるといいますが本当でしょうか?
459優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:19:09.33 ID:ku943GUX
うつの身内のことが心配でご相談します。
精神科の薬を飲み始めて数ヶ月、突然腰がふにゃっと立たなくなった感じで
歩く時は老婆のように前かがみになってしか歩けなくなったそうです。
最近は朝布団から出られないとか。以前より太り目がうつろです(私の印象では)

もしかして薬の副作用なのでは?と思うのですがどうでしょうか。
用法容量は不明ですがのんでる薬は以下の通りです。
リフレックス、メイラックス、マイスリー、ドラール、ロナセン、
リポトリール、レキソタン、サインバルタ、リスパタール

老婆のような格好でかかりつけの精神科に行ったところ
「副作用」という言葉は医師からは出ず、眠剤が1錠(何かは不明)減ったそうです。
腰が立たなくなるなどどいう副作用はありえますか?
よろしくお願い致します。
460優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:24:11.91 ID:Wus+JO0a
コンスタン0.4を2/3に割って朝昼飲んでいます。同時にDHAのサプリ(アサヒ)を4粒計8粒飲んでいます。サプリは薬のみだと眠気と倦怠感で仕事にならないからです。この組み合わせだと肝臓に負担かけすぎでしょうか?
461優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:33:06.52 ID:3i4Kya74
一錠5mgの半減期濃度6hなら、二錠では12hで一錠の半減期濃度になるでいいんでしょうか?
462みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/20(木) 21:11:10.28 ID:sgMHUK2y
>>458
みぃ、リーマスは気分安定薬という種類のお薬で躁うつの幅を狭めて安定させるお薬なのです。
他のお薬が分からないのでこれ以上は何ともなのです。
リーマスはリチウム中毒の副作用の可能性がありますので、ゆっくり増薬、そして血液検査で
のチェック等が必要になりますです。

>>459
みぃ、うーむ…。
ただのうつにしては出されているお薬が多く統一性が見えてこないのです。
その中でも「メジャートランキライザー」、「非定型抗精神病薬」というものが出されていて、
「ロナセン」と「リスパダール」なのですが、この二つが一番怪しいと思うのです。
「錐体外路症状」という副作用の気がしますです。「EPS」と略します。
要は薬が(ドーパミンに対して)効き過ぎ(ドーパミンを抑え過ぎ)ていておこるのです。
その中でも「パーキンソニズム」っぽく感じるのですが、「急性ジストニア」もありうる
と思いますです。

みぃ、「」はググり易くするために付けましたのです。
もし上記の副作用だとしたら急を要しますです、眠剤を1錠程度削って済む問題ではないのです。
ご自身でもお調べになって、セカンドオピ二オンをおススメしますのです。

みぃ、ちなみに、リフレックスとサインバルタは抗うつ薬、メイラックスとレキソタンは安定剤、
マイスリーとドラールは睡眠薬、リボトリールは抗てんかん薬なのです。

>>460
みぃ、気にし過ぎだと思いますですよ。
それで負担かけ過ぎになるなら、このスレの人はほとんどそうなってしまうような気がしますです。

>>461
みぃ、そういう単純な正比例はしないのです。
お薬にもよってもかなり差がありますです。
お薬ごとに添付文書やインタビューフォームで調べるとある程度分かりますですよ。
463優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:27:53.04 ID:bAdOAZxg
みぃ先生へ
先日毛生え薬(プロペジア・ミノキシジル)を個人輸入してもうすぐ届きます。
デパス・ソラナックスと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。
464 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/21(金) 01:21:09.75 ID:AN3na1BO
>>463
血圧下がる効果を強く感じるかもしれないから、念のため気をつけて飲んだほうがよいと思うにゃよ
質問する程度に心配なら、飲むのではなくてつけるほうにしとくのをおすすめ
465優しい名無しさん:2011/10/21(金) 09:22:52.01 ID:yoNt4n/W
寝付きが悪く寝る前になると神経が高ぶります。
睡眠も全然足りてないですが仕事には行ってます。肌のために寝ないといけないし
家族も0時過ぎるとうるさくいいます。
今はマイスリー10 ロヒ2mです。テトラミドは寝過ごしてしまいやめました
なるべく少ない眠剤でやっていきたいのですが
寝付きだけだと マイだけで十分なのでしょうか?頭で色々考えてべっトに
入っても睡魔はこないんですか?宜しくお願いします
466優しい名無しさん:2011/10/21(金) 15:58:35.46 ID:GqFRo2Lf
>>428
大変参考になりました
主治医に言っても
大した事ではないと言われるので
アモバンか…成る程
467優しい名無しさん:2011/10/21(金) 17:32:19.98 ID:FmodQXM/
風邪引いて微熱があるときにデパス飲んでも大丈夫ですか?具合悪くなりませんか?
468優しい名無しさん:2011/10/21(金) 19:10:03.70 ID:jsQu+Si8
四環系の薬について質問です

四環系は5-HT2受容体をブロックすると聞いたんですが
5-HT2A、5-HT2Cをブロックした場合、それぞれどんな効果が表れるんでしょうか?
469万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/10/21(金) 19:49:38.97 ID:NJ8G1MGY
>>467
血中濃度が上がるかT1/2(半減期)が伸びるかするかもしれない。
機械の操作はやめときなはれ。

>>468
アンタゴニストやね。
2Aは抗幻覚妄想、片頭痛予防
2Cは満腹中枢の神経伝達の不足を起こす(過食ぎみになる)
片頭痛予防
470優しい名無しさん:2011/10/21(金) 20:50:35.30 ID:RDVlMFK+
みぃ先生、回答ありがとうございました。
腰の異常と薬の副作用についてお尋ねしたものです。
今日は整形でレントゲンを撮ったらしいですが異常なしとのことでした。
「」の部分ググって見ました。思い当たることが他にも見つかりましたので
仰るとおり薬の副作用の可能性が大きいと思いました。
本人にはセカンドオピニオンを求めるよう強く勧めてみます。
471優しい名無しさん:2011/10/21(金) 20:54:04.28 ID:H02rsnAM
インヴェガ6mgを飲んでいるのですが、どうも感情がわきあがって
来ないような感じがしています。もっと軽い薬は無いでしょうか?
472優しい名無しさん:2011/10/21(金) 21:06:21.79 ID:Het2R8mQ
>>448
みなさんスルーされておられるようなので・・・
車内に放置したので温度変化による劣化が考えられるので基本オススメできない。
あとは、だな、そう。勇気があるか、だ。
473優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:36:34.77 ID:H02rsnAM
腰痛によく効く、抗精神病薬や抗うつ薬はありますでしょうか?
474 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/21(金) 22:42:18.64 ID:AN3na1BO
>>465
テトラミドも飲み続けていると慣れてきて、普通に起きられるようになってくると思うにゃ。
神経が高ぶっているのをなんとかするには睡眠薬だけだと無理があると私は思っていて、
テトラミドの他に使えそうな薬を挙げるとすれば、少量のルーラン、少量のセロクエル、少量のロナセンあたりかにゃ。
ただ、この辺も慣れるまでは効きすぎると思うし、人によっては慣れても効きすぎるかもしれないので
いろいろ試すしかないにゃね。

>>468
万年厄年既知内さんのレスに加えて、前にアゴメラチンのスレに書いたのがあるからそっちも見てにゃ。

>>471
そういう意味だと多分ルーラン、セロクエルあたりだと思うのだけれど、感情がわきあがってくるようになっても
症状を抑えられなかったら意味がないので、その辺はお医者さんとよく相談してにゃ。
475 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/21(金) 22:49:17.25 ID:AN3na1BO
>>473
あんまりよくしらないけど、どっか痛いのだとトリプタノールとか
ノリトレン、アモキサンとか出るんじゃないかにゃ。
最近はサインバルタとかリリカなのかにゃ。

ただ、原因がわかっていてそれを治療できるならそうしたほうがよいのは言うまでもないけどにゃ。
476優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:59:09.55 ID:eQTrvqVH
癌性疼痛のような不治の痛みには三環形が使われていますね
仰るとおりトリプタノールなど
477万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/10/21(金) 23:49:18.85 ID:NJ8G1MGY
>>473
抗不安剤やけどデパスはあかん?
トリプタノールとテグレトールの組み合わせ
てのもあるよん。
ただし椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症やったら
神経ブロック、アレキサンダーテクニークなども
考えたほうがいい。
478優しい名無しさん:2011/10/21(金) 23:57:58.95 ID:DPXsrA9i
質問させて下さい。

今まで就寝前にデプロメール50mg×2錠を服用していたのですが
今日の診察でデプロメール50mg×1錠とレクサプロ10mg×1錠になりました。
これはどのような違いがあるのでしょうか?
また、どちらの方が効果が強いのでしょうか?
479優しい名無しさん:2011/10/22(土) 00:15:44.54 ID:g0KfHkID
>>473
俺は素人だけど服用薬品名カードに「メディピース」(デパスのジェネリック)が腰痛の緩和の効果も謳っているよ。
俺、腰痛もちだけど飲んだら少しマシになる。

それにしてもみぃ先生はすごいな。ネーミングも含めてw。
俺の妹は薬剤師だけど何かきいても「知らない」とか「わからない」の一点張り。
赤十字センターで検査ばっかりしているから肝心のスキルが身に付かないんだろうな。
480優しい名無しさん:2011/10/22(土) 02:44:23.22 ID:nRSfSp6Q
PDで広場恐怖で予期不安で
ジェイゾロフト50mgとメイラックス1mg、寝る前にアモバンを処方されています。
頓服はワイパックス、ソラナックス、レキソタンが出されたりあまったりしていて
基本不安がある時はワイパックス、どうしようもない焦燥感の時はソラナックスを飲んでるんですが
処方されて1カ月以上毎日ワイパックスは2錠、ソラナックスは1錠飲んでしまっています。
医師に相談したら抗不安剤は出来るだけ一本に絞りたいからメイラックス2mgにしましょうと言われています。
ただ、メイラックスやアモバンには亜鉛キレート作用?とかいう亜鉛が大概に出やすくなる作用があると聞きました。
それが怖くてメイラックス飲むのがちょっと怖く、アモバンもマイスリーにしてもらったんですが
やっぱりアモバンがあっています。
薬を飲みだしてから肌荒れが酷かったり口内炎が良くできたりするのですがやはり関係あるのでしょうか?
また、薬をメイラックス1本化にするのは結構まともな処方なんでしょうか?
2mgだと眠気が出るとかも効いた事が会って正直戸惑っています。
それとも予期不安にはレキソタンとかの方が効くんですかね?
481みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/22(土) 09:04:37.56 ID:/q8MKZdC
>>478
みぃ、デプロメールもレクサプロもSSRIという抗うつ薬なのです。
SSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害薬といって、セロトニンに作用するのですが、
実はデプロメールや他のSSRIはその他の部位にも多少なりとも作用していたのです。
デプロメールでいうと少しノルアドレナリンにも作用しますしσ受容体というものにも作用
していますです。
みぃ、そんな細かいことはどうでもよいのですが、レクサプロですねこのお薬は本当に
ほぼセロトニンにしか作用しないのです。余計な作用を削ぎ落していますです。
どちらが効果が強いというのは単純に比較はできないのですが、半減期も長く純粋に
セロトニンの再取り込みを阻害するだけのレクサプロの方がある意味強いと思うのです。
ただその分デプロメールが持っている抗不安的な作用は薄くなっていますです。

>>480
みぃ、メイラックスはかなり強い部類の安定剤なのですが、超長時間タイプなので、
まったり底上げするように効きますです。減薬もしやすいですしよいと思いますですよ。
心配ならワイパックスかソラナックスは頓服でもっててもよいと思いますです。
眠気ですがもうすでにワイパックスやソラナックスを飲んで何ともないようですので
多分大丈夫だと思いますです。
みぃ、亜鉛キレート作用、これはボクあまり把握してなかったのです。
直接の解決にはなってないかもなのですが、ボクはビール酵母(もちろん亜鉛も入ってますです)
とビタミンC(ビール酵母に入ってないので、あと亜鉛の吸収も助けますです)を飲んでますですが、
いろんな意味で結構おススメなのです。
482みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/22(土) 09:13:35.55 ID:/q8MKZdC
みぃ、1レス消費させて下さいなのです。
みぃ…ボクは皆様と同じ患者なのです、自分の病気を知りたくて多少勉強したり
してますですが、本質的には大うつの病人なのです。
ですからボクごときに「先生」などという敬称を使うのは止めて欲しいのです。

時々必要に応じてちょっぴり専門的なカキコもしますですが、基本的には患者の
視点での回答で、不安な方に安心してもらいたいのが本音なのですよ。
みぃ、「さん」付けくらいで十分過ぎますですので「先生」はやめて下さいなのです。

それでは、質問がきていればまた夜にでもきますので、よろしくお願い致しますです。
483 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/22(土) 09:17:43.18 ID:rj3KFaNi
>>480
>ただ、メイラックスやアモバンには亜鉛キレート作用?とかいう亜鉛が大概に出やすくなる作用があると聞きました。
ここだけ追加させてにゃー

検索したら私もそんなことが書いてあるページを見つけたにゃ。ただ、どのような仕組みでそうなるかは書いてなかったんだけどにゃ。
ひとによっては体質でビタミンB6が亜鉛キレート作用を持ってしまうひともいるらしいし、だからメイラックスとかアモバンも
そんなこともあるかもしれないにゃね。
でも、その分毎日サプリとかで亜鉛を補給すればよいのでそんな気にすることでもないと思うにゃよ。
484478:2011/10/22(土) 09:40:32.96 ID:g32sCpSF
>>481
みぃさん、ありがとうございます。
副作用の眠気がひどくてほぼ毎日昼寝をしなければつらい、と話したら変更になりました。
坑うつ剤の作用が弱まった(≒減薬)、というわけではないのでしょうか?
知識不足ですみません。
485 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/22(土) 09:54:08.11 ID:rj3KFaNi
>>484
一般的な効果の出る最低量はデプロメールが100mg、レクサプロが10mgなので、
単純に足し算しちゃうと、今はデプロメール100mgの時よりも薬の量は増えているにゃね。

ただ、今はデプロメールからレクサプロへの切り替えの時期だからそうなっているだけで、
次回の診察の時にはデプロメールはなくなる予定なんだと思うにゃよ。
レクサプロで眠気が出ないとよいにゃね。
486優しい名無しさん:2011/10/22(土) 11:47:55.55 ID:Wtodq67y
インヴェガ6mgだと、ちょっと量が多いみたいで、頭がぼーっとして
半日くらいなにもできなくなります。
インヴェガ3mgに減量してみようと思うのですが、いきなり1錠減らしても
大丈夫でしょうか?いい減らし方とかはありますか?
487優しい名無しさん:2011/10/22(土) 11:48:53.08 ID:Wtodq67y
ちなみに、インヴェガ6mgに切り替える前は、
リスパダール1mgを飲んでいました
488 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/22(土) 12:12:07.26 ID:rj3KFaNi
>>486-487
リスパダール1mgからの変更だったら、インヴェガは3mgがよいんじゃないかにゃ。
よい減らし方といわれても・・・ないにゃね。そのまま1錠減らすしか。

1錠減らすということは、今はインヴェガ3mg2錠が出てるのかにゃ。
減らすときはお医者さんに相談してにゃ。電話でもよいから。
489優しい名無しさん:2011/10/22(土) 12:14:00.64 ID:Wtodq67y
どうもありがとう
490優しい名無しさん:2011/10/22(土) 12:16:07.40 ID:g32sCpSF
>>485
ありがとうございます。
日中にデパスを服用してるのでそのせいで眠いのかもしれません。
どちらにしろ眠気に耐えられるようになりたいです。
491優しい名無しさん:2011/10/22(土) 13:07:53.71 ID:Wtodq67y
海外ではインヴェガの1.5mgがあるようですが、
日本で発売されるようになるのはいつごろでしょうか?
492優しい名無しさん:2011/10/22(土) 13:14:19.80 ID:l6IS0J0l
日本でも買おうと思えばデパス箱買いできるよ
何年も前だけど買った
代行輸入だったか個人代行輸入だったかで検索汁
今もサイト残ってるかは知らないけどパキシルとかも買えたよ
リタリン欲しさで当時はそのサイト行ってたんだけどね
ただしやたら高いけど
病院でもらったほうがいい
先生が適切な量出してくれるし
493優しい名無しさん:2011/10/22(土) 13:21:41.52 ID:l6IS0J0l
http://www.69-i.com/
検索したらあったよ
デパス買える
検索したらいっぱい出てきたから今でもほかの薬も買えるかもしれないね
494優しい名無しさん:2011/10/22(土) 13:48:57.57 ID:nRSfSp6Q
>>483
みぃさんありがとうございます。とりあえず、亜鉛の件はサプリメントでなんとかします。メイラックスもアモバンも凄くあってるので。他にロゼレム飲んでるんですが、マイスリーとロゼレムだと早期覚醒してしまうんですよね。
また、他の方へのレスで気になったのですが、ジェイゾロふととデプロメールもデプロメールの方が不安対策には優れてるのでしょうか?ネットとかでもよく、ゾロフトはどっちかというとうつ対策で、
デプロメールは不安対策と言うのを見ます!
495みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/22(土) 19:16:37.52 ID:/q8MKZdC
>>494
みぃ、483はにゃー様からの回答なのですよ。ちゃんとお礼を言っておくのですよ。

>デプロメールの方が不安対策には優れてるのでしょうか?の件なのですが、
みぃ、ボクそんなこと書きましたですか…書いたような気もするのです。
デプロメールもジェイゾロフトも同じSSRIなのですが、日本で不安障害に適応があるのは
デプロメールなのです。ジェイゾロフトはパニック障害に適応がありますです。
でも世界に目をやるとその区別は意味をなくしますです、いろんな国で両方に適応があるよう
ですので。
あとですね、ジェイゾロフトはドーパミンの再取り込みも阻害しますので、賦活作用的なもの
もあるのですよ…つまりデプロメールよりも気分がアップしやすいというかデプロメールの方が
落ち着くというか。
この辺のフィーリングでカキコしたと思いますです。
特段の優劣があるわけではないので、あとは個人差なのです。体に合う合わないは理屈を超えますです。
496優しい名無しさん:2011/10/22(土) 22:14:43.89 ID:/hPuAHDF
ルジオミールとトリプタノールって効き方どう違いますか?
497優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:08:55.15 ID:imKix1GA
パキシル飲んでる人間がサプリでチロシン飲みつづけても大丈夫ですか??
チロシン飲んでみたらすごい調子良くなって飲み続けたいんだけど。
498優しい名無しさん:2011/10/23(日) 09:23:16.77 ID:kS7up9oh
>>409です。
みぃさん、いつも相談ばかりスミマセン。
この度、思い切って転院する事になりました。
そちらで、デパス0.5朝夕からソラナックス0.4朝晩に変更。
頓服でワイパックス3mgまで。メデタックスは中止となりました。
今日で三日目になります。
メデタックス2mgを急に断薬した事に対しての不安はありますが、あまりこだわる必要はないのでしょうか?
これまで、4ヶ月少し一日あたりメデタックス2mg、デパス1mg服用していましたが、現在の処方で充分に補えるものでしょうか?
499みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/23(日) 10:28:30.73 ID:ZITyoEsW
>>496
みぃ、どのあたりの内容を知りたいのですかね。
トリプタノールは三環系抗うつ薬で強力な抗うつ作用がありますです。
鎮静作用も強力ですが、その分抗コリン作用などの副作用もキツいです。
ルジオミールは四環系抗うつ薬で、抗うつ効果としてはノルアドレナリン
の再取り込みにしか作用しないので、効果発言が早いのですが、その分
マイルドになりますです。
副作用は三環系よりマシですが、痙攣に注意。
みぃ…書いてて自分でも下手な文章だと思いますです、もっと長く書くこ
とは可能なのですがメンドイしどこまで求められてるか分からないので、
中途半端でごめんなのです。

>>497
みぃ、ごめんなさいなのです、知んないのですよ。
誰か来るのを待って下さいなのです。

>>498
みぃ、メデタックスはゆっくりあなたの体からなくなっていきますですので、
あんまり心配しなくても大丈夫なのですよ。何しろ数日たっても半分くらい
は残っているのですから。
デパス→ソラナックスは効き具合がどうでるかですね、個人的に注意して欲しいのは
ソラナックスもワイパックスも濫用しすぎると効果が薄れるのですよ。
ワイパックス3mgはマックスなので、飲み過ぎに注意して欲しいのです。
(ソラナックスのマックスが2.4mgなので過度な心配は不要ですが)
>現在の処方で充分に補えるものでしょうか?
充分補えますです。
みぃ、転院してお薬変更は結構ストレスになったと思うのです、よい方向にでるよう
お祈りいたしますです。お医者とのコミュニケーションもきちんととれるとよいですね。
500優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:46:36.15 ID:kS7up9oh
みぃさんありがとうございます。
だいたいメデタックスは何日くらい離脱症状が出ないと安心してよいのでしょうか?

ワイパックスは0.5mgなんで、少しずつ調節しながら服用しています。今の所、大体2mgまでには治まってます。

これまでの医師との折り合いが合わず転院となりました。
医師からのキツイ言葉の数々で病状も悪化していたので、その点では逆にストレスから解放されました。

新しい医師は器も大きく、私にとっては救世主のような存在です。お薬も今後少しずつ調節してもらいながらなのでまた変更の可能性もあります。

前回の医師がやたらとメデタックスを押していたせいもあり、少し精神的に依存してしまってるのかもです。

501万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/10/23(日) 10:50:58.14 ID:vLt9P5T+
>>497
Lドーパの前駆体(ドーパミンの元)=ノルアドレナリンを増やす効果がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3
使用量を増やさないように。バランスを崩すと
焦燥、攻撃的にある時がある。
502優しい名無しさん:2011/10/23(日) 13:50:16.19 ID:488KoMDt
480です。
メイラックスを2mgにしたら不安は消失するんですが、逆にむしょうにイライラし出してしまいました。そういった副作用がメイラックスにはあり得るのでしょうか?
友達に急に喧嘩をしたり親にもどうしたの?と言われています。
自分が怖いです。
503優しい名無しさん:2011/10/23(日) 17:15:39.25 ID:BrLGby20
安定剤はちゃんと尿から排出できてますか?
504優しい名無しさん:2011/10/23(日) 17:51:11.20 ID:350DccZ1
躁鬱で今、鬱状態にあります。
メイラックスとデパケンR、頓服でレキソタンを服用。
11月はじめに旅行の予定があります。
ちょっと気分を上げて行きたいのですが、ドグマチールが手元にあります。
気分が上がる効果はありますか?
505優しい名無しさん:2011/10/23(日) 17:51:47.91 ID:350DccZ1
上げます
506 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/23(日) 18:50:06.82 ID:eM2HEbCa
>>503
普通は、身体に蓄積されない物質が「薬」になってるにゃ

>>504
それは飲んでみないとわからないにゃー
前にドグマチールを飲んだ時期があるのなら、あまり大きな期待はしないほうがよいかも知れないにゃ。
507みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/23(日) 20:24:19.78 ID:ZITyoEsW
>>500
みぃ、何だか根本的な勘違いがある気がしますです。
メイラックスの離脱というよりはベンゾジアゼピン系からの離脱が大変な場合があるだけなのですよ。
種類は変わってもベンゾジ系飲んでるので大丈夫なのですよ。

>>502
みぃ、一緒に飲んでる抗うつ薬であるジェイゾロフトの副作用なら賦活症候群(あくてぃべーしょんしんどろーむ)
というのが有名なのですが、ベンゾジ系の安定剤であるメイラックスとなると珍しいと思うのです。
確かにものの本には「奇異反応あるいは逆説反応は、BZ静穏化作用と違う怒りや攻撃行動が見られるといわれるが、
出現頻度は多くはない」と記述がありましたので、絶対ないとはいえないのですが…
お薬調節しつつ様子見て、お医者に聞くのがよいですよ。
508496:2011/10/23(日) 20:28:14.54 ID:rsZcb2dC
>>499
ありがとうございます。
不眠症でずっと横になってるのがきつく、我慢すしたら気持ちが落ち込んでしまうので、
ルジオミールを処方されましたが、あまり効かず、
トリプタノールに変わりました。毎食後10mgを1錠飲むように言われました。
トリプタノールのほうが「眠れないだろう」の絶望感に効果があるのでしょうか?
509みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/23(日) 22:01:07.94 ID:ZITyoEsW
>>508
みぃ、鎮静作用と抗うつ効果が欲しいのでしょうか。
トリプタノールはいささか副作用がキツイ場合がありますですが、両方の作用をもってる
抗うつ薬なのですよ。
最初だから1日30mgなのですが、問題なければ少しずつ増やしていきますです。

みぃ…絶望感ですか。ボクは同系統のトフラニールを飲んでますですが、ある日妙に調子が
良いのに気づきましたのです。希死念虜も消えましたのです。
効果がよくでると良いのですね。
510優しい名無しさん:2011/10/23(日) 22:08:11.92 ID:OyNA1ChI
アルコール依存の離脱症状の不眠で悩まされてます

ラボナ100mg
ヒルナミン50mg
セロクエル75mg
レキソタン5mg
ベンザリン10mg

以下で3時間で起きてしまいます残りの21時間はひどい飲酒欲求と手の振るえ、汗まみれです
眠剤なんかいじれば8時間くらい寝れますか?
511優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:44.27 ID:BrLGby20
アルコール依存に出される薬は、セルシンかホリゾンらしい 飲酒欲求抑えたり禁断症状にいいとか。自分はセルシン全く効かなくてホリゾンのほうが効く。両方とも同じ系統だけど効き目が全く違う。個人差ですが。
512 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/23(日) 23:57:19.87 ID:eM2HEbCa
>>511
えっと、きっとどっちかコントール/バランスの書き間違い・・・にゃよね?
513優しい名無しさん:2011/10/24(月) 01:08:06.45 ID:K9DjCBOY
発汗や体中が汗まみれになると過呼吸を起こしてしまいます。特に湿度の高い夏はダメでしょっちゅう過呼吸を起こしていました。入浴後にも起こります。
この症状は1〜2年前から発現し、最初は訳が分からずビニール袋で息を整えたりしましたが、もしかしたらメンタルのお薬が原因でこの症状が現れてるのでは?と思いました。

・アモキサン150mg/日
・パキシル/40mg/日
・ロナセン/16mg/日
・ワイパックス/3mg/日
・ホリゾン/5mg/日
・アモバン/7.5mg/日
・ロヒプノール/2mg/日
・ドラール/15mg/日

処方されてますが、この中に発汗を促す&過呼吸を引き起こす可能性のある薬はあるでしょうか?
主治医は「過呼吸を止める薬はない」とのことでなるべく汗をかかないようにと指示されるだけでした。
乱文、長文で誠に申し訳ないのですが、何卒宜しくお願いします。
514優しい名無しさん:2011/10/24(月) 01:55:41.86 ID:xQfSsxay
断薬に関してなのですが、
ルボックス100mg/日
デパゲンR600mg/日
ワイパックス1.5mg/日
不機嫌等気分の波があるため処方されています。
増量などもしたのですが長期服用していてもそれほど変わりません。
デパゲンの不機嫌などに対する効き目があるとの事は聞いていますが
あえてデパゲンRを断薬して残りの二種類の服用希望です。
その際ワイパックスかルボックスいずれかの増量はしたほうが良いのでしょうか?
まとまりないですがどうか宜しくお願いいたします。
515優しい名無しさん:2011/10/24(月) 05:58:12.34 ID:GOZri9RA
メンドンって他の抗不安薬と比べたら、作用時間とか効果とか何に近いですか?

あとドグマチールって入眠効果ってありますか?
516優しい名無しさん:2011/10/24(月) 11:26:57.48 ID:uaMs/CPa
>>500です。
では、今回のこれまでとはまったく違う処方(デパスからソラナックスや、メデタックスをなくしてワイパックス頓服など)による離脱症状などは起こらないという事ですね?
薬の変更がとにかく不安で。ちなみに、4ヶ月という服用期間は長いのでしょうか?
517優しい名無しさん:2011/10/24(月) 11:33:09.01 ID:9/Xnog6x
>>516
白黒思考をゆるめた方がいい。
4ヶ月どころか4年のんでもやめられる。
俺は8年のんでた。
518優しい名無しさん:2011/10/24(月) 11:44:59.05 ID:uaMs/CPa
517さんありがとうございます。つい不安で…。それがまた病気の元なんですが…。
517さんは8年のんでいきなり0にされたんですか?離脱症状や辛さはなかったですか?
519優しい名無しさん:2011/10/24(月) 11:46:42.02 ID:9/Xnog6x
>>513
>この中に発汗を促す&過呼吸を引き起こす可能性のある薬は

発病して長いのかな?

ロナセンには「不安・焦燥感」てな副作用はあるけど
メジャーにはつきもの(間違っていたらご指摘宜しく)。

直接的に過呼吸起こす薬は、病院では出ないのでご安心を。


医師のいうとおり。
過呼吸コワイ、てな予期不安を意識しない様にするのが薬。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

おまじない

■過呼吸発作で死んだ人はいない。
■過呼吸? 自分が起こす分には平気ですが何か?
520優しい名無しさん:2011/10/24(月) 11:56:11.03 ID:9/Xnog6x
>>518
ひどい頃
ピンクの5ミリ半シート/Dayとか
家族とトラブルと7錠一気飲みして寝逃げとか。
(真似してはいけません)
はい、依存してました。
wどんどんたまるし。


うつや不安が薄くなってきた

自然と薬が必要じゃなくなってきた

たまに心配事なんかあるとレキ10ミリとか投入!

深夜、親切な小人さん出現
「あれ?、誰かお料理してくれてるわww」

wwwやっぺー

10年近く経過 ←今ここ
521優しい名無しさん:2011/10/24(月) 11:58:55.79 ID:9/Xnog6x

>やっぺー

orz

「頓服」で処方されていたので、
調子の良し悪しにあわせてのんでました。

病気に慣れてくると、
薬のあしらい方というか、
使い方もわかってくるよん
522優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:02:59.93 ID:uaMs/CPa
出来たらそういう状況は避けたいです…。
とりあえず、離脱症状を極力感じず変薬さえできれば。特に不安感や過呼吸。

繰り返しになりますが、みぃさん的にはベンゾさえ切らなければ心配ないとの解釈で良いんでしょうか?今後もメデタックス断薬の影響はないと。
523優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:14:05.62 ID:uaMs/CPa
連レスすみません。最後まで読まずにレスしました。
頓服で調節ですか。
今、処方されているソラナックスとワイパックスで離脱症状感じず切り抜けるかの不安が日に日に増してまして。
メイラックススレを見るとつい神経質になります。
524優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:15:08.29 ID:9/Xnog6x
>>522
はいはいwまじめに不安厨やってて。
ネットよりも医師を有効に利用しましょうね。

みぃ氏じゃないので悪しからず。
あの方はこんな不良患者のヨタ話はなさいません。
525優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:45:34.80 ID:uaMs/CPa
524さんは520さんですか?
私のレスで気分を害されたならごめんなさい。
526優しい名無しさん:2011/10/24(月) 13:01:25.06 ID:9/Xnog6x
>>525
ID見るヨロシ。同一。
害しちゃいません。

・超個人の病状的で専門的なご質問は、
 リアルなあなたを知ってるリアル医師になさるのが一番ですよ。

・自分はパキの離脱でちょっと苦労したけれど(寝込む程ではなかったけど)
 苦労する前から苦労する心配をして苦労してどうする、と

・依存がある程度つくのは普通のことです。
 wikiの書き方は元メンヘラが見たらなんだかなーっと思います。
 
・副作用や離脱のデメリットよりも、薬効のメリットの方が大きい。
 
527優しい名無しさん:2011/10/24(月) 13:05:26.46 ID:9/Xnog6x
んで

依存も離脱も、なるかどうかわからないし、
なってから考えればいいんです。

医師・薬剤師がサポートします。

もしかして
ご病気になっちゃった現実を
まだまだ受け止められてないのかしら??
528優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:13:05.43 ID:q69KPazE
   _,._
 (;゙゚'ω゚') デパス イタダキマス
 ( つ旦O   イゾンリダツ コワヒケド
 と_)_)


   _,._
 (;゙゚'◎゚')ズズ… 
 ( ゙ノ ヾ
 と_)_)


  
 (; ´∀`) キイテル コレイイ
 ( つ旦O
 と_)_)
529優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:20:56.25 ID:q69KPazE
            ∧,,∧
           ( ´・ω・)
       ____(____)__
      / \    旦   __\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
            _∧,,∧
       ___( ( ´・ω・)___ フゥ・・・アレ? フアン
      / \    ̄旦 ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜


            _∧,,∧
       ___( :(;゙゚'ω゚'):__デパスデパス
      / \    ̄旦 ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
530優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:26:02.21 ID:q69KPazE
   _,._
 (;゙゚'ω゚') デパス イタダキマス
 ( つ旦O   イゾンリダツ コワヒケド
 と_)_)

☆繰り返し

なってもいいの。

「不安」症状が強いから「不安」になるんだったら
いいのw
531優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:27:13.23 ID:q69KPazE
問題かもしれないのは
「デパスが切れたから不安」になっちゃった場合。
532優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:24:09.06 ID:/yPf5TD0
うつ病でドグマチール、セロクエル飲んでるけど悪化してる気がする
533優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:38:02.12 ID:mkP4ZndW
統合失調症でリスパダール飲んでますが副作用でインポになりますか?飲むの止めたらインポ治りますか?精子出ますか?
534優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:56:46.51 ID:Ir4kE3qH
血液検査の前日、メイラックスを夕食後に速めに飲めば肝機能数値に異常でませんか?血液には今のところ異常ありません。
535優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:58:36.59 ID:j+IfSJHX
ノーマルンってどう言う薬ですか?
536優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:03:36.34 ID:uaMs/CPa
>>500です。
みぃさん、明日からソラナックスが毎食後に変更になりました。

今朝から脈拍が早いんですが、メデタックス中止は無関係と判断していいんですよね。
今日で変薬4日目です。まだ体内には残ってるんですかねぇ?
537優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:23:40.21 ID:zo3WLtvD
>>536
みぃさんはもうすべて答えてる。
よく読み返せ。
538優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:00:46.74 ID:uaMs/CPa
不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
何度も読み返しましたが、ある所で同じベンゾ系でも変薬の場合に離脱症状の可能性があると見ましたので気になりました。それと、相談にのって頂いていたので経過報告も兼ねて書き込みさせてもらいました。
みぃさん、ごめんなさい。
539優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:15:23.59 ID:Ir4kE3qH
534の返答お願いします。
540優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:18:26.06 ID:IwPu3tN2
>>539
>>3
>薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
541みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/24(月) 21:37:12.12 ID:0RJcFEaM
>>514
みぃ、「気分の波があるため」とのことですので、躁うつ系の診断を受けていらっしゃると推察しますです。
ならデパケンをみだりに外すのはおススメできないのです。
むしろルボックスが躁転の原因になってないかを気にした方がよいと思うのですよ。
今がうつならラミクタールを使うのもアリだと思いますです。

>>535
トリプタノールという三環系抗うつ薬のジェネリックなのです。
強い抗うつ作用や鎮静作用がありますですが、抗コリン作用など副作用もキツイことが多いです。

>>538
みぃ、何も気にしてないので大丈夫なのですよ。
ボクも絶対大丈夫とは言えないし、可能性は0ではないので、どうしたら安心してもらえるかなと思ってたのです。
いろいろ大変かもしれないのですが、あんまり考えすぎない方がよいのです。
信頼できるお医者に巡りあえたのですから、それを大事にして治療していって下さいなのです。

>>他の方々
一人一人に返事やお礼できないのですが、いろいろありがとうございますなのです。
皆様に支えられて回答をやらせていただいてますです。
542みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/24(月) 22:10:35.23 ID:0RJcFEaM
>>515
みぃ、メンドンは正直初めて効きましたのです。
DI(どらっぐ・いんふぉめーしょん)を調べてみたのですが、ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)が近いかもなのです。
細かい違いは当然あるとして、血中濃度マックス及び半減期は近しいものがありましたのです。
ドグマチールは副作用で眠気の可能性はあるのですが、入眠効果となると期待しない方がよいと思いますです。
543514:2011/10/24(月) 23:38:54.84 ID:xQfSsxay
>>541
みぃさんありがとうございます。
躁鬱というより人格障害のような診断かと思われます。
確かにうつっぽい時もあるのですが。
ラミクタールを使う場合はルボックスの代わりにでしょうか?
デパゲン併用でどのような効き目が得られるのでしょうか?
544優しい名無しさん:2011/10/24(月) 23:41:44.39 ID:EV0vGv8P
以下延々と変態ストーキング行為
↓送信
545優しい名無しさん:2011/10/25(火) 00:20:04.20 ID:Ms3oTuyL
マイスリー10ミリ飲んでますが一日中寝れて頭、首、肩にかけて凝るような重さがあるんですが副作用ですか?
546優しい名無しさん:2011/10/25(火) 00:22:08.31 ID:8h8C7P+P
るという事例は、
「発達障害のいま」杉山登志郎著という本に詳しい

547 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/25(火) 00:57:58.11 ID:5rJOUKCy
>>513
うー、気になることはやっぱりアモキサンをかなりの量飲んでいるのと同じことになっちゃっているだろうということだけどにゃ・・・
数値だと150mgだけど、パキシルがアモキサンの代謝を阻害するので、もっといっぱいアモキサンを飲んでいるのと
同じことになっちゃっているはずにゃ。
アモキサンとかのノルアドレナリン再取り込み阻害作用を持ってる薬は副作用に発汗があるからにゃ。
548 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/25(火) 01:17:02.93 ID:5rJOUKCy
>>543
躁鬱ではなくて人格障害のような診断ということなら、デパケンが効いているかどうかは効き目に本人が気づいていない可能性もあるので
まわりのひとに判断してもらったほうがよいかにゃー
デパケンがいまいちならルボックスを増量してみるのもありだと思うし、デパケンの代わりにラミクタールを入れてみるのもありだと思うにゃ。
あとは不機嫌てなんだろう、リボトリールやルーランも可能性はあるかも。
デパケン飲んでるとイライラや衝動性が緩和されるというのがあるから(全員にそういう効果がでるかはわからないけど)、
もしそのへんが気になるなら飲んでたほうがよいかもにゃ。
549543:2011/10/25(火) 01:50:59.32 ID:epeLhs99
>>548
ありがとうございました。
550513:2011/10/25(火) 02:16:32.66 ID:V/qBtMMN
>>519
>>547
ご解答有難う御座います。
ロナセンorアモキサンですか…どちらも削れない薬なので痛いですね。
今のところ対策出来るのは「汗をかかないようにすること」のみです。

>>519さんの仰るとおり「過呼吸では死なない」と気楽に構えようと思います。
551優しい名無しさん:2011/10/25(火) 11:45:51.94 ID:7wN4leip
先日入眠困難を訴えたら、
セロクエル25mg×2錠 → セロクエル100mg×1錠に変更されました

まだ25mg錠が余っているので、25mg錠×4錠で服薬しても問題ないですか?
552Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/25(火) 17:10:49.64 ID:uoJqhw81
>>545
マイスリーは超短期型の睡眠剤なのですが、貴方には長く効きすぎて
睡眠時間が過剰になり、身体が凝っているのでしょうねぇ。
副作用というのとはちょっと違います。
取り敢えずの対処として、マイスリー半錠(5mg)で様子見を。

>>550 >>513
発汗は、パキシルによる副作用ではないかと思います。
過呼吸は、たまたま起こった過呼吸に理由付けが出来て不安を覚え、
過換気症候群になっているように考えられますが、アモキサンが
要因になっている可能性もあると思います。
お薬の調整が必要に思います。

>>551
はい、セロクエル25mg*4で問題ないですよ。
553Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/25(火) 17:47:54.27 ID:uoJqhw81
>>532
お薬の用量が書いてありませんねぇ。
診察で、具体的にどのように調子が悪くなっているかを話して下さいませ。
お薬を飲んで変化があることを報告することがとても大事ですよ。

>>533
リスパダールで性機能障害の副作用が出現することはあります。
それは可逆的なので、服用を止めれば機能は改善されます。

>>534
メイラックスを血液検査(採血)前日のいつに飲んでも
肝機能値に影響するほどではありませんから、ご安心下さいませねぇ。
554優しい名無しさん:2011/10/25(火) 17:48:26.41 ID:UECtCdc4
体重が増えてきたのでダイエットサプリを飲もうと思って買ってきました。
自分で調べた限りでは飲み合わせ大丈夫そうなんですが、
不安なので問題ないか教えてください。

サプリ:カロリミット(ファンケル)
今飲んでる薬:
テシプール 1T
レンドルミンD0.25 0.5T
リーゼ5mg 1T
マーベロン
あとは症状に応じて胃薬と吐き気止め、偏頭痛薬(ゾーミック)
555優しい名無しさん:2011/10/25(火) 18:36:09.32 ID:aZWvCH9h
体重増えるとの事でセロクエルやめて眠剤のロヒプノールのみにしたんですがそれでも射精障害があるのですが眠剤にも射精障害の要素入っちゃってるんですか(泣)
556wat ◆smartD5U6w :2011/10/25(火) 20:08:52.48 ID:p5Ooyn4d
>>554
>>3[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
ファンケルではお薬とサプリメントの飲み合わせを無料で調べてくれるサービスがありますので
ご自分でお電話おかけ下さい
薬局に袋ごと持っていって薬剤師さんに尋ねるのもいいかもしれません

>>555
セロクエルxmg錠をやめてすぐだと体内にお薬が残っていますので
しばらくは射精障害が起きる場合もあります
睡眠導入剤を服用しているとのことですので
気分の落ち込み等うつ症状で射精障害が起きていることも考えられますので
主治医に相談してみて下さい
557554:2011/10/25(火) 21:28:15.12 ID:BPMHVJgK
スレ違いのご指摘ありがとうございました。
スレ汚しで大変申し訳ありませんでした。
558550:2011/10/25(火) 22:35:41.41 ID:V/qBtMMN
>>552
ご解答ありがとうございます。
パキシルで汗が多くなったなという実感はあります。
過換気症候群ですか…。初めて聞く症状ですがどうやらそれに近いものと思います。
559優しい名無しさん:2011/10/25(火) 23:03:41.12 ID:oLcy53d3
パキシル服用中
明日で切れてしまいますが
明日から一週間病院は休みです
どうしたら良いですか?
以前パキシル減薬した経験あり
すごく辛かったので
とても不安です…
560優しい名無しさん:2011/10/25(火) 23:25:22.77 ID:94Pkb6Y9
ウインタミン400mgください、アル依です寝逃げしたい
561優しい名無しさん:2011/10/26(水) 03:45:17.04 ID:brOSpmmK
躁鬱と統合失調症です
レキソタン錠2、朝夕、1錠×2(+不安時)
ルーラン8mg、寝る前、
マイスリー10mg、エバミール1.0、 不眠時
苛々がひどかった時はコントミンも貰ってました
この薬を飲むことで統失の進行や再発(悪化)を防ぐ効果ってあるんでしょうか?
一人で頭の中の人物と会話したりすることがよくあると話す度にルーランはやはり飲んでた方がいいねと言われます
確かに飲むと頭が重いような鈍いような感じになり、会話も止まります

だけど鬱がよくなった頃から勝手に断薬してもう一年以上経ちます

以上の薬を飲むことで統失が進行(?)することを防げるのであれば、飲む価値はありそうですが、実生活に問題がなければ薬は無いにこしたことない気がしてしまって
念の為に定期通院している病院では症状は正直に伝えてます。薬だけが溜まる一方です・・・

今の病院で心理テストをして治療を開始するまでに通った三件の精神病院で、服薬・通院の必要なしと追い返されたことも根底にあります
一番辛かった時期で必要ないと判断する医者がそれだけいるなら、これだけ良くなった今なら、もし初診で行ったらなおさら必要ないと言われるだろうな、とか考えてしまうんです
562優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:20:57.20 ID:sDUYDTqz
すいません 前と少し2重する部分があるのですが
気になるので 教えて下さい。

今 パキシル20mg/day ソラナックス0.4mg×3/day デパス0.5mg×3/day
を服用していますが

精神安定剤として 飲む量としては 多いのでしょうか?
気になります

仕事中は緊張して かなり苦しいので

どうでしょうか?

563優しい名無しさん:2011/10/26(水) 09:00:23.30 ID:r64pHTIA
統合失調症です。最近眠剤飲んでも2〜3時間しか寝れなくなって睡眠不足で辛いです(泣)
ロヒプノールを2錠飲んでるのですが…(泣)

担当の先生が月と火曜日しかいないみたいで月曜日までお医者さんに行けないです(泣)
564優しい名無しさん:2011/10/26(水) 09:49:18.71 ID:q2PiOkpc
ルナプロンとワイパックスの組み合わせってどうなんでしょう?
565優しい名無しさん:2011/10/26(水) 10:53:40.54 ID:cw/tTYcC
>>527さんのおっしゃる通り医師に相談しました。
急に0にした事で脳と体がついていけてない上に新しい薬がまだ体に馴染んでないのかもしれないとの事でした。馴染めばマシになるかもと。

このレスに対してはレスはしないで下さい。

みぃさん、経過報告として。今後はお守りのように持っておいて不調な時に飲むようにして少しずつメイラックスのない状態にと1mgを頓服で頂きました。
個人差でしょうが、みぃさんは変薬の際私のような症状は出ませんでしたか?
566優しい名無しさん:2011/10/26(水) 14:00:15.66 ID:5ZLixynq
死にたいです

かかりつけの医者電話しても主治医の先生いないからみてもらえない
他の病院電話しても主治医の紹介状ないからだめ

首つるか
567優しい名無しさん:2011/10/26(水) 14:06:37.81 ID:ASL1F6Gg
リスパダール1r普通錠は飲んでどのくらいでききます?
躁っぽくなっちゃって
頓服でなぜかでてるので飲んだのですが。
568優しい名無しさん:2011/10/26(水) 14:13:03.57 ID:P+vibLjJ
>>566
つ いのちの電話

繋がるまで生きてて
569優しい名無しさん:2011/10/26(水) 14:15:10.72 ID:ytftHG/4
>>566
警察に電話すると話は聞いてくれる
場合によってはそこから病院もあり

というか、かかりつけの病院で代診してくれないのか
570 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/26(水) 14:25:16.02 ID:vQCqbxRD
>>565
ほんとにそれは個人差、ちなみに私はレキソタンを15mgから0にしたけど気になるような症状はでなかったにゃ。
まあ、その前のときにデプロメールからトレドミン切り替えで、デプロメールを一気に0にされて、
ときたま頭に電流が走るような離脱症状を体験してたので、それと比べたら気になるレベルではなかった、というのが正しいかにゃ。
571 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/26(水) 14:55:55.17 ID:vQCqbxRD
>>559
近くの予約制ではない病院とか適当な病院に行ってみてにゃ。事情を話せば必要分は薬を出してくれると思うにゃよ。

>>561
もし本当に統合失調症なら抗精神病薬(ルーラン)を飲んでおくことで病気の進行を抑えることができるから飲んだほうがよいにゃよ。
ルーランを飲むと会話は止まるけど、頭が鈍くなるとかだるくなるとかで、もしそういうことで薬が飲みたくないのなら
ほかにちょうど合う薬があるかもしれないから、何種類か試してみてもよいかも。
ルーランにも躁を予防する効果はあると思うし、そういう意味で飲むのもひとつの考え方かにゃ。
>一人で頭の中の人物と会話したりすることがよくあると話す度にルーランはやはり飲んでた方がいいねと言われます
ただこれが統合失調症の症状にあたるのかどうかはよくわからないのだけどにゃ。

>>562
多くない、普通にゃよ。
緊張して不安なら、個人的には抗不安薬を増やす前にパキシルを増やすか、パキシルをデプロメールに変えてみるのをおすすめしてみたいけどにゃ。

>>563
秋だし、ジョギングしてくるのもわるくないにゃよ。

>>567
前見たときは、1時間かもうちょっとだったかにゃあ。
でも1mgだとあんまり効かないこと多いと思うので、2mgは必要じゃないかにゃ。
572 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/26(水) 15:05:34.51 ID:vQCqbxRD
>>564
とくに飲み合わせの問題はないにゃよ
573優しい名無しさん:2011/10/26(水) 15:37:53.29 ID:E9NisxYL
少し抽象的な質問なんですが
結局は薬で病気が治る人は治るが
一方では副作用や依存症で悩む人もいるで
ファイナルアンサーでしょうか?
いくつかのスレをよく見た感想がこれ。
574優しい名無しさん:2011/10/26(水) 15:47:56.23 ID:cw/tTYcC
>>570さんありがとうございます。語尾のにゃが可愛いですね。
やはり、個人差ですよねぇ。レキソタンは飲んだ事ありませんが割と強いのですよね?

今回はすべての薬の変更という事もあって自身も敏感になってるのかもしれません。
ただ、この脈の早さの原因がデパスかメイラかはわかりません。デパスなら、そろそろ一週間だしマシになるかなと…。

飲む前から長期型は嫌だったんですが、前の医師がこれしかくれなくて…。
しかも事あるごとにメイラを飲め!だったんで半ば依存というか洗脳されてる部分もあると思います。

ただ、同系の変更なんでリスクが少ないだけで実際に離脱症状が発現する例もあるみたいなんで様子を見てみます。
575優しい名無しさん:2011/10/26(水) 16:12:04.43 ID:q2PiOkpc
>>572
有難うございます。ルナプロンってあまり使われる人がいないようで心配でした
576自然発生デモ:2011/10/26(水) 16:45:30.00 ID:3E4t29FP
what'snow 自殺者を増やした犯人は・・・!!
http://www.youtube.com/watch?v=6V7sBnvAtLE
577優しい名無しさん:2011/10/26(水) 17:31:42.49 ID:AAzymLRX
>>574
・・振り出しに戻る、とw
578561:2011/10/26(水) 17:55:51.22 ID:brOSpmmK
>>571
ご丁寧にありがとうございます
自立支援を受ける時に目にした診断名は「双極性感情障害」でした
確かU型だったように思います
ただ最初の心理テストを受けてエゴグラムその他を出した時、鬱のポイントがマックス、繰が少々、統失のところが(被害妄想とか)高め、でした
当時先生には「ここがもう少し高くなると、食事に毒を盛られたとか感じるようになる」と言われました
私は盗撮されてるような不安感、バスや電車で周りの人にキチガイと罵られてるような被害妄想まででした
今はそういうのはありません
嫌なことがあると時々記憶の中のキツい身内が出てきて、昔のことや空想で泣いてしまったりはありますが

最近診察室で「ここに来た当初は鬱の治療がメインだったように思いますが、今は(鬱は良くなったので)統合失調症の症状をメインに治療を考えてるという感じでしょうか」
と質問したことあります
するとまぁそんな感じかな?といった雰囲気の曖昧な肯定が返ってきました
なので自分は診断名には載らなかったけど統合失調症の気を持ってるんだと思ってたんです
また空笑も昔からよく周りに指摘されていたし、統失の場合患者本人にはっきり言わないことも多いと目にしたので。
幼い頃に親が離婚して詳細は知りませんが、母も精神病持ちです
独断で結構ですが、以上から統失じゃない可能性って見受けられますか?
ルーランが舌が回りにくくなってしんどいと言った時からアキネトンも処方されるようになりました
実際はその頃らへんから飲んでないのでアキネトンの効き方は自分ではわかりません
最近、水商売でちょこちょこバイトするようになったので、お酒でバッドトリップするのが怖くて薬を断ってるのもありました
寝る前の処方なので、飲まなかった日だけでもルーラン服用するなど考えてみます
それで凄くあわなければ他のを試させて貰います
きっちり毎日の服用でなくても大丈夫でしょうか?
579優しい名無しさん:2011/10/26(水) 18:45:16.76 ID:E5xH6Wsq
リーマス400、ルーラン4、パリエット20、ジェイゾロフト50、ムコスタ100、カプセーフ1.5、ミヤBM6錠、
サインバルタ20、ペゲタミンA、マイスリー10

これを飲んでるけど、ジェイゾロフトを調べてみたらリーマスと飲み合わせが悪いらしいけど大丈夫なのかなぁ?
と心配になり初めて相談にまいりました

また、診断は双極ですが、この薬だと2型なのでしょうか? これでも減ったのですが、薬が多くて不安なのです
サインバルタが増えいろいろ減ったんですが、かなりラクになっています

減薬の相談はだんだんして行く予定ですが、今の状態だと薬で胃腸やられる→胃腸薬も飲むという流れなので悪循環…
580優しい名無しさん:2011/10/26(水) 18:52:35.13 ID:vDAXxMe0
就寝前 ルーラン12mg、スルピリド100mg、マイスリー5mg、レンドルミン0.25mg
朝食後 インヴェガ3mg、アモキサン20mg、スルピリド50mg、アーテン2mg
昼食後 アモキサン10mg、スルピリド50mg
夕食後 インヴェガ3mg、アモキサン10mg、スルピリド50mg、アーテン2mg
を飲んでいます。

最近、朝食を昼ぐらいに食べて、朝食後の薬を飲んでいるのですが、
1時間くらいすると、急激に眠くなってしまい、夕方まで寝込んでしまいます。
夜はよく眠れているのですが、なぜか朝食をとると倒れこんでしまいます。
インヴェガが原因かと思い、試しに違う時間に飲んでみたのですが、
それでも朝食後は眠くなるようで、あまり関係が無いみたいです。
夕食後は全く眠くなりません。
これはいったい、どうして睡魔が襲ってくるのでしょうか?
寝る前に飲んでいるルーランが翌日の昼まで残っているような可能性は
あるのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
581 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/26(水) 22:20:01.10 ID:vQCqbxRD
>>573
そんな感じなんじゃないかにゃー
薬もただの道具で万能ではないので、ひとによっては割り切らなくちゃいけないこともあるんじゃないかにゃ。

>>578
仮に統合失調症として、薬を飲むのが隔日でも飲まないより意味はあるみたいだけども。
独断でよいってことなので、書かれていることからだけ判断すると私には統合失調症ではなさそうに思えるけどにゃ。
でもなにか治療が必要そうな状態には思えるので、気になるのであればそこはお医者さんと相談してほしいにゃ。
お酒と薬の問題も微妙なんだけど、お酒の量にもよるので、そのへんまだお医者さんに相談してなければ相談してみるのもよいかもにゃ。
582 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/26(水) 22:59:42.88 ID:vQCqbxRD
>>597
ジェイゾロフトとリーマスは併用注意にはなってるけど、そんなに心配はしなくてだいじょぶにゃ。
ただ副作用らしきものが出たら早めにお医者さんに報告してほしいにゃ。
薬が多いとはいうけど3つは胃腸の薬だし、1つ2つだけの薬できれいに収まるひともそんな多くないと思うにゃよ。楽なのが一番にゃ。
薬からは2型っぽいけど、よかったらこっちのスレにどうぞにゃ
【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50

>>580
たぶん何回かここで質問してるひとだと思うんだけど、2時間の血糖値(経口ブドウ糖負荷試験2時間値)は
測ったことはないかにゃ?
ルーランが残ってるなら、起きた時点で「残ってる」と感じると思うにゃ。
血糖値が正常なら、わかんないにゃ。そういう生活のリズムになっちゃってるとかかにゃあ。
583優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:28:04.29 ID:cyXPP5Gl
先生ー!先生ー!?
584優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:40:10.35 ID:vDAXxMe0
>>582
どうもありがとうございます。
空腹時血糖はほぼ正常値で、食後1時間後の血糖値は、230程度でした。
結構高めなのですが、どれかの薬によって血糖値が上昇している可能性は
ありますでしょうか?インヴェガはどうも関係が無いような気がします。
585561:2011/10/27(木) 01:36:03.85 ID:7Hguq+e2
>>581
お答えありがとうございます
気になって調べてみたら勘違いしていたようで、双極性と統合失調は判断がかぶらないようです
つまり双極性感情障害と診断されたということは、少なくともその先生の見立てでは統失ではないということです
双極性は統失と見分けがつきにくいことがあるという記述も見つけたので、似たような症状をもって勝手に統失と思ってただけのようです
なんだか不思議な感じです
目から鱗というか
私が先にレスした症状も自分では典型的な統失だからだと思ってたので、◆XzaVjGAcAQさんから違うように見えるというのも含めて
人格障害の診断テストをネットで拾ってやってみたらボダはかなり当てはまります
境界性って神経性と統失の境だと記述を見ました
自分は一線越えて統失だから境界も重なる部分あるのかとか変に納得してたりしてました
自己判断はダメですね

お酒のこともあわせて服用を見直してみます
先生も躁転が怖いと仰ってたので

皆々様、何度も失礼致しました
586579:2011/10/27(木) 07:34:56.96 ID:5vYQX95Z
>>582
丁寧なレスどうもありがとうございました。
飲み合わせの件などかなり安心できました。
今後は、多少いろいろ飲んでいても自分がラクならばいいのだと、ゆっくり自分の負担にならない
ペースで減薬していけるよう頑張ります。
ほんとにありがとうございました。
587優しい名無しさん:2011/10/27(木) 08:27:49.75 ID:lGja6R75
初めて質問させて頂きます
現在気分をフラットにするために
ルーラン
デパケンRを飲んでいます

気分をフラットにするためのお薬を探しているのですがこの他にありますか?

リーマス
ランドセン/リボトリール
リスパダール
セロクエル
ジプレキサ
などもそうなのでしょうか

エビリファイはどうですか?
というか、エビリファイはなんのためのお薬なのでしょうか?
588優しい名無しさん:2011/10/27(木) 10:35:31.35 ID:kD1sw1C6
>>587
その薬はどこから入手なさるのですか?
589優しい名無しさん:2011/10/27(木) 10:49:10.95 ID:lGja6R75
>>588
えっ当然医師からの処方ですが…?
590優しい名無しさん:2011/10/27(木) 10:57:41.21 ID:kD1sw1C6
>>589
そうですよね。スミマセン。

書込みを見ると
ご自分だけで薬を選んでいる様な印象を受けたので。
591優しい名無しさん:2011/10/27(木) 11:12:33.36 ID:lGja6R75
>>590
医師が放任な感じで
勝手に調べて合ってそうな薬剤をリクエストすれば
本当に合っていれば「いいよ〜」とポンと処方してくれるんです〜
592優しい名無しさん:2011/10/27(木) 11:21:36.70 ID:kD1sw1C6
>>591
ポン、ですかww
593優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:39:21.58 ID:QNv0NWJT
市販薬のレスタミンUコーワ錠を睡眠導入剤代わりに服用することがあります
先週、4日間ほど毎晩飲んでいたのですが、だんだん効きが悪くなってきたため徐々に量を増やしていきました
その頃から、頭痛・吐き気・微熱・めまい・焦燥感・手や顎のふるえなどの症状が出始めました
そこで調べてみたところ、これはセロトニン症候群ではないかと思い当たりました
レスタミンUコーワ錠を多めに服用することにより、セロトニン症候群になることはありえるのでしょうか?
ここ1週間ほど、薬の服用を一切止めひたすら水分と栄養を摂って寝ているのですが、今日になっても頭痛吐き気めまいは良くなりません
早く治したいです
いい対処法はないでしょうか?
ちなみに、他に毎日サインバルタを飲んでいましたが、今はレスタミンを止めたのと同時に服用中止しています
594優しい名無しさん:2011/10/27(木) 13:26:40.70 ID:QNv0NWJT
熱やふるえはともかく、今残ってる症状はサインバルタ断薬による離脱症状なのかもなー
595優しい名無しさん:2011/10/27(木) 22:09:34.85 ID:oU6JL73f
ホリゾンの注射10mgと錠剤10mgでは効き目が違うんですか?
注射の方はものすごい効くんですが
596 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/27(木) 22:29:01.63 ID:W73zsHm8
>>584
食後1時間の血糖値が230で食後に眠くなるということは、きっとそのあと血糖値が急降下してるんじゃないかにゃー
やってくれるところが限られてるのと、自費になっちゃうんでお金があればだけど、食後5時間の血糖値を測るとはっきりすると思うにゃ。
前も書いたかもしれないけど、こういうの飲んだりして、
http://www.iherb.com/Now-Foods-Glucomannan-575-mg-180-Capsules/6673?at=0
おなかいっぱい食べないように、1日5食とかちょこちょこたべるようにするとある程度対策できるんじゃないかにゃ。
>どれかの薬によって血糖値が上昇している可能性
可能性っていわれてしまうと、インヴェガも含めて抗精神病薬は全部可能性あるにゃ。ようはマイスリーとレンドルミンとアーテン以外。
ルーランは可能性低いほうかにゃー。
たぶん境界型糖尿病かつ反応性低血糖の可能性が高いから、早めになにか対策したほうがよいにゃよ。
まずは反応性低血糖を診てくれるところを探して相談にいくのがよいんじゃないかにゃ。
597 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/27(木) 23:08:09.83 ID:W73zsHm8
>>587
フラットって躁鬱のはなしにゃよね。
あとはラミクタールもそうだし(躁を抑える力は強くないけど)、
他にもロナセンとか、セレネース、コントミンとか抗精神病薬全般は躁を落とす・防ぐのに使えるにゃ。
>というか、エビリファイはなんのためのお薬なのでしょうか?
エビリファイは統合失調症の薬・・・ってそういうことを聞きたいのではないことはわかっているのだけど
具体的になにが聞いてみたいのかもうちょっと具体的に書いてくれれば、わかる範囲で書くにゃ。

>>593-594
うーん、ごめん、よい対処法はわかんないにゃ。
離脱症状ならためしにサインバルタ少量飲んでみるのがよいんじゃないかにゃー
確かジフェンヒドラミンもセロトニン再取り込み阻害作用を持ってたんじゃないかにゃ。
だからサインバルタに加えてレスタミンいっぱい飲んだならセロトニン症候群になる可能性はあるにゃよ。

>>595
錠剤は口から飲んで成分が血管にたどり着くまでに、注射と比べて吸収に時間がかかったり、全部吸収されなかったり、
吸収されてもすぐに肝臓で分解されたりするからじゃないかにゃ。
注射なら10mgなら10mg全部血管にすぐ入るからにゃ。
598優しい名無しさん:2011/10/28(金) 00:31:54.49 ID:jeu8MT0f
>>596
血糖値の上下でも眠くなるんですか。
なるほど、よく理解できました。
どうもありがとうございました。
599優しい名無しさん:2011/10/28(金) 01:56:24.54 ID:7lVa2nW4
処方されたデパスとロヒプノール飲みはじめて三ヶ月。食欲なくなり性欲もなくなった。鬱ぎみなのか薬のせいなのかわからない…
誰か教えて下さい…
600みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/28(金) 07:28:25.11 ID:P46cF7n9
>>599
みぃ、デパス(安定剤)とロヒプノール(眠剤)で食欲や性欲がなくなるとは考えづらいのです。
書いてらっしゃるように元々うつからくる不眠や体調不良でお薬をもらってるとしたら、これは
うつの症状が進行した可能性がありますです。
精神状態等含めまして、思い当たることがあるのでしたら、抗うつ薬を追加して根本的な治療が
必要になりますです。
早いうちにお医者に相談するのがよいです。
601優しい名無しさん:2011/10/28(金) 10:08:41.83 ID:jupgHTfl
エビリファイ12mgの不眠でサイレース2mg+アモバン10mgで効かないので今日
薬もらいに行ったところ、レボトミン25mg(多かったらいけないので5mg×5で出します)
をもらいました。レボトミンってどれぐらい強いのですか??
602優しい名無しさん:2011/10/28(金) 11:37:41.02 ID:jupgHTfl
あと、レボトミンはTmaxが遅いようなので、寝る直前に飲むよりもう少し前に飲んだ
方がいいのでしょうか?
603優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:16:03.84 ID:7lVa2nW4
>>600
ありがとうございます。元々の頻脈発作がひどくなり循環器でデパスとロヒをもらいました。心療内科も数ヶ月前に心配で行ったのですが同じ薬出されて鬱の診断もされませんでした。きっとあなたのおっしゃるように悪化してるんだと思いました。
604優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:50:59.65 ID:91JBYKqo
3年前から躁うつ病の治療を受けており、他にADHD・トゥレットもあります。
色々な薬を試しましたが、どの薬も効果が現れないような少量から副作用が強く出て、
医師からも「ここまでどの薬も駄目な人は珍しい」と言われました。

(一例)
・リーマス100mg×2回:眠気(就職の面接中に机に頭ゴンするレベル)・悪心
・デパケンR200mg×2回:月経不順+月経前のイライラ憎悪(電車内で壁を殴りだした)・鼻血
・テグレトール100mg×2回:めまい(立っていられない)・悪心・下痢
・ワイパックス0.5mg・レスミット2mg:脱力・ろれつが回らない
・リスパダール1mg×1/2錠・セロクエル25mg:心拍数増加・足のムズムズ・眠気
(他に試して合わなかった薬)
トレドミン、パキシル、トフラニール、アビリット、ソラナックス、セルシン、レボトミン、セディール
※基本的に気分安定薬の単剤処方で、症状がひどい時期に+αで抗不安薬・抗うつ薬が増えます

気分安定薬3種のいずれも生活に支障が出るくらい副作用があることや、
突発的な興奮を抑える頓服薬で外出中に使用できるものがない
(ろれつが回らなくなったり眠り込んだりする)ことで困っています。

何か解決策はないでしょうか?
そもそも副作用が出やすい体質というのは何が原因なのでしょうか?
605 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/28(金) 19:24:37.20 ID:hpUjKCI1
>>601
効果はひとによるし、私にはレボトミンあんまり効果ないと思ってて飲んだことないのでパス、ごめんにゃ。

>>604
発達障害のひとは薬に敏感で、少量で効果も副作用も出るっていうようなことを本で読んだことがあるので、
もしかしたらそれじゃないかにゃー。もっと少ない量から試してみるのはどうだろうにゃ。
あとリボトリールとかラミクタールとかルーランとかロナセンとかエビリファイとかデパスとかあるけど
飲んだことあるかにゃ。デパスって飲み続けると耐性できるから逆によさそうなんだけどにゃ。睡眠薬として入れとくとか。
私、サインバルタ飲みはじめのときはかなり眠かったけど、半年耐えたら便秘以外の副作用なくなったから
よさそうな効果の薬があったら少量にして飲み続けてみるのも手かも
606みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/28(金) 19:41:05.08 ID:P46cF7n9
>>604
みぃ…ホントに大変なのですね…おっしゃってます通りリーマス、デパケン、テグレトール
がダメとなると双極性の薬物療法は厳しいものがありますです。
ここに書かれていないという理由だけで、ラミクタール、リボトリールをあげますですが、
当然この感じでは合わないと思いますです。
みぃ、>副作用が出やすい体質というのは何が原因なのでしょうか?
に対する答えをボクはもっていないのですが、それは脇において治療としてはECT、つまり
電気けいれん療法を推したいのです。
ボクも大うつがよくならなかった受けてみようかなと思っていた治療法…一応箔を付ける為に
出典を書きますです。
>「うつ」と「そう」の教科書 ブライアン・P・クイン著
>P255〜256 電気けいれん療法
>それになにより、重症の躁うつ病には、ECTほど有効な治療法は他に存在しない。
607昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/28(金) 22:14:34.22 ID:/PYZFo2u
「SSRIは衝動性・暴力性がある」って言うけど、SNRI、あるいは抗不安薬や抗精神病薬、気分安定薬なら平気なの?
病院では入院患者に看護師が薬渡してるけど、一般人と大差ない薬知識しかない人間が薬渡すって恐い。

モノアミンとセロトニンってどう違うの?

看護師が持ってる携帯型の血圧測定器は、据え置き型に比べて、精度落ちるの?

抗うつ薬は即効性はないはずなのに、アモキサンだけなぜ即効性があるの?

セロトニン不足でうつになるのに、なんで「選択的セロトニン再取込阻害薬」なの?
なんでセロトニンを「阻害」しちゃうの?
本を読んでも専門的でわかりにくい、誰か俺に分かるように説明してくれ。

「(抗)精神薬」というのは、抗うつ剤を含めた全般の薬を指し、
「(抗)精神病薬」というのが、糖質の薬ってこと?

「抗不安薬」は即効性があるし、抗うつ剤のような副作用もない、んで、抗うつ剤には副作用がある。
なら「抗不安薬だけでうつ病治療」をすりゃ、いいんじゃね?
608昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/10/28(金) 22:14:38.68 ID:/PYZFo2u
SSRIが第一選択薬のように言われているけど、SNRIの方が新しいのに、なんで「SSRIが主流」と言われるの?
それに、NASSA(読み方は、エヌエスエスエスエー? それとも、ナサ?)。

DSM4とICD10、なんでDSMばかり有名なの?
米国だけの基準よりも、国際基準の方がいいじゃん。

俺は、カプセルの薬も含めて、噛み砕いて飲んでるけど、これって薬の主作用・副作用に影響する?

自立支援は、更新は1年ごと、診断書提出は2年ごとらしいけど、
保険外の薬に自立支援は使えるの? 漢方薬とか保険適用外薬あるけど。
保険適用外の薬はどうして保険適用外なの?
そもそも自立支援の条件に「健保加入者」ってのがあったと思うから、ダメか。
でも、間をとって9割負担にしてくれよ。

「薬の開発」ってのは、医師ではなく製薬会社がやるの?

「救急隊員」と「高校の理科の先生」と「学校の保健室の先生」は、医者・薬剤師に匹敵する知識がある?
看護師含めて、医療に詳しい順に並べて。

歯の矯正ってなんで保険適用外なの?

「医療費は7割は税金」とソーシャルワーカーが言ってたけど、税金じゃないでしょ、健保組合の負担でしょ。
いつから健保組合が公営になったんだ?

「抗うつ薬のように脳に作用する薬は恐ろしい。また、服用を長期的に続けて将来どうなるか、まだわかってない」と言う人がいるけど。
抗うつ薬は1900年代中盤にはあったわけで、「長期的に服用したらどうなるか」もわかってるわけだが。
609優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:49:13.48 ID:MLqOZlkC
ダルメートを飲んでいるのですが、スレもないし知っている人もあまりいないようだし新しめの薬なんですか?
610ライト:2011/10/29(土) 00:40:34.46 ID:4gVmLw+p
精神疾患というと全般を指すけど、
精神病というと糖質のことを指すって本当?

確かに、糖質の薬は「抗精神『病』薬」と言い、セロクエルとかのことで、
「抗精神薬」と言った場合には抗うつ薬から抗不安薬まで幅広く指すけど。


あと、「抗うつ薬」と言うと人「抗うつ剤」という人がいるけど、どっちが正しいの?
611副作用物言わぬ臓器肝臓:2011/10/29(土) 00:56:02.44 ID:4F1bqYOj
素朴な疑問なんすが何年も薬飲んでて肝臓悪くしないんですか?
朝、昼、晩に寝る前、それに頓服と長期服用してる人居ると思うんすけど肝臓大丈夫なんすかね

それが毎回気になる
612優しい名無しさん:2011/10/29(土) 01:17:58.45 ID:2WdEW27t
>>607
>セロトニン不足でうつになるのに、なんで「選択的セロトニン再取込阻害薬」なの?
なんでセロトニンを「阻害」しちゃうの?

「再取り込み」を「阻害」ね
セロトニン取り込まれたら脳内で減っちゃう→鬱
あえて取り込まれる場所を薬で塞ぐことで、セロトニンが脳内にとどまってくれるんだよ

取り込みは
「セロトニンを吸収してポジティブにさせる」って意味にとらえると勘違いする

あとの質問はしらん
613優しい名無しさん:2011/10/29(土) 03:26:57.55 ID:hQz+N0O6
ワイパックス レキソタン レスタス メイラックス の中に、
海馬などの脳を萎縮させるものはありますか?
614優しい名無しさん:2011/10/29(土) 06:30:03.17 ID:0D54SFq9
発達障害者がエビリファイ一日6ミリ以上の服用は多いですかね?
そろそろ量増やしたいのですが。
615優しい名無しさん:2011/10/29(土) 09:17:33.77 ID:tmgSrLOA
>>614
アスぺ、ADDどっち?医者からエビりファイ飲むと良いって言われたの?
俺、メジャー嫌いなんだけど、byアスぺ
616みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/10/29(土) 09:37:00.23 ID:Vp0uAVrp
>>609
みぃ、超長時間タイプの睡眠薬なので、処方されてる方も少ないと思いますです。
睡眠に対する有効時間は8時間に満たない程度のようなのですが、血中濃度の半減期が
1日くらいありますです。

>>611
みぃ、個人差が大きいのです。
最低年に一回の健康診断は必須だと思いますです。
血液検査を含んだものを受けたほうがよいと思いますです。
それなりの量を飲んでますですが、幸いボクは何ともないのです。

>>613
みぃ…どうなんでしょう…
アルコールは大量に飲み続けると脳萎縮があると思ったのですが、ベンゾジ系の安定剤は、
アルコールと一緒に飲んだりしなければ大丈夫だと思いましたですよ。

>>614
みぃ、主作用と副作用がどうでているかだと思うのです。
いい感じで効いているのが実感出来、副作用も気にならないなら、お医者に相談して増やして
もらうのもアリだと思いますですよ。
617604:2011/10/29(土) 10:38:24.90 ID:fXIe7mkv
アドバイスありがとうございます。

>>605
まさか発達障害が関わってくるとは。
そういえばデパスは以前不眠がひどかったとき睡眠薬として服用していました。
あのまま服用し続けていたら耐性がついたのかしら。。
もっと少量で飲み続けるという方法、主治医に相談してみたいと思います。

>>606
ECT…ちょっと検索してみましたが、確かに劇的な効果があるようですね。
薬が全部駄目でへこんでいたので、少し希望が持てました。ありがとうございます。

>>614
私はADHDで上記のように少量で限界なのですが
アスペ+ADHDの弟は倍以上の量を平気で飲んでいるので、
発達障害といっても人それぞれだと思いますよ。
618優しい名無しさん:2011/10/29(土) 11:25:42.71 ID:RaqM90VK
今日初めて処方された薬…アサシオンてどんな薬ですか?
619優しい名無しさん:2011/10/29(土) 15:15:05.13 ID:RDqnFxp5
>>618
ハルシオンのジェネリック。睡眠導入剤です
620優しい名無しさん:2011/10/29(土) 15:46:02.90 ID:LeUkjkv/
アモキサン20mgを処方されているのですが、朝食は昼すぎくらいにとるので、
朝食後のアモキサンは起床時に目覚めるために飲んでいます。
そうすると、食後にドキドキするような感じで眠気が来るような気がするのですが
アモキサンは空腹時に飲んでも大丈夫なのでしょうか?
621優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:20:38.75 ID:htFdcvnL
レボトミンはワイパックスの効果を増強しますか??
622優しい名無しさん:2011/10/29(土) 18:33:58.47 ID:RsqRxuqq
昨日まで頓服でリーゼを貰っていたのですが、何錠飲んでも気分が良くならないので
「効かない」と言ったら頓服が処方されませんでした。
でもやっぱり頓服がないとやっていけないようで、予約外ですが月曜日に病院に
行こうと思っています。
予約外の先生は多分研修医で、薬出し機のようなもので、期待はできません。
(今までも適当に出されて苦労しました)
リーゼ以上によく効いて、癖にならない頓服を教えていただけませんか?
また、皆さんが飲んでいるよく効く頓服ってなんですか?

ちなみに私は非定型うつ病、気分障害、不安障害みたいです
623優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:44:40.55 ID:q8YS65KL
就寝前にレンドルミンと睡眠補助でリフレックスを飲んで落ち着いてましたが、違う先生に鬱じゃないのに飲み続けたら躁になってしまうよ!と言われ補助がレスリンに変わりました。
しかし、飲み始めてから頭痛。今日は目眩、吐き気、冷や汗が凄かったんです。
私には合わないのでしょうか?
また、頭痛がひどくて仕事に差し支えるので、市販の頭痛薬を飲んで対処しているのですが大丈夫ですか?
624大吟醸:2011/10/29(土) 20:56:27.70 ID:N6bFvqvn
>>620
大丈夫です。

>>621
しません。

>>622
ホリゾンとか。
皆さんアンケートはご遠慮を。

>>623
それはリフレックスの退薬症状じゃないの?
パキシルとかみたいに急に止めるとまずい場合もあるよ。
眠剤も基本的には漸減期間入れてゼロにするのがベターだし。
625 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 22:58:13.61 ID:TNueOiDW
>>623
頭痛薬を飲むのはだいじょぶだけど、ずーっと頭痛薬を飲み続けるのはまずいので
離脱症状でもレスリンが原因でもそっちをなんとかしたほうがよいにゃよ
626優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:06:55.58 ID:LeUkjkv/
男性の高プロラクチン血症によく効く、薬や漢方薬はありますか?
627優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:10:42.49 ID:q8YS65KL
>>624>>625
ありがとうございます。

リフレックスの退薬症状だとしたら…4ヶ月弱服用してたのですが、大体どれくらい頑張れば克服出来ますか?
628優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:11:44.44 ID:FjHLNrS4
リスペパ2mG単独だったのが
リスパ10mGに増えた(副作用止め追加)
薬漬けじゃないですか?
629 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 23:30:24.72 ID:TNueOiDW
>>626
もし抗精神病薬が原因なら、まったくないってことはないけど、実質ないって思ったほうがよいかもにゃ・・・

>>627
ひとによるのでわかんないにゃ。
いちばん簡単なのは、もう一回リフレックスを飲んで、急に飲むのをやめるのではなくて、半錠、必要なら1/4錠とか、
徐々に量を減らしていくと離脱は出ないか、少ないにゃ。

>>628
ごめん、文章の意味がわかんないにゃ
630優しい名無しさん:2011/10/30(日) 00:14:19.27 ID:m+73dACB
>>629
とりあえず今日はレスリン辞めてリフレックス半分飲んでみます。
それで治まれば、退薬症状と思って減薬頑張ります。
ありがとうございました
631優しい名無しさん:2011/10/30(日) 02:21:15.92 ID:/6x1WNw4
>>626
vitexとかブロモクリプチンとか。
632優しい名無しさん:2011/10/30(日) 11:59:46.17 ID:R16qzLBK
メイラックス2を4ヶ月服用。その後、一週間ほど1mg減薬して、不調が出たのでまた10日ほど2mgに戻す。その後断薬したものの、やはり不調になり一週間前くらいから再び1mgを頓服(先週は三回くらい)で服用。
体内のメイラックスの血中濃度自体は定常状態に比べると大分下がってきてますか?
633優しい名無しさん:2011/10/30(日) 13:25:46.70 ID:8d9hEsih
減薬スレになってしまったw
634優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:49:12.93 ID:iv9qM8vE
緊張とか悪い妄想ですぐ泣くのが社会的に困る
こんなことに効く薬ってあるんでしょうか?
一例を教えていただきたいです。

精神科の診察は1ヶ月先に控えてます
歯をくいしばればいいとか楽しい事考えればいいとか
そんなこと言われて帰されたりしませんか?

635優しい名無しさん:2011/10/30(日) 17:01:45.74 ID:UYoZlqYq
>>622
ベンゾが効かなくなっているのは耐性が付いているから
更に効く薬を出すのは簡単だけど、耐性が強化されるだけ
依存になりたくなければ止めたほうがいい

アルコールのほうがよっぽどましだよ
636優しい名無しさん:2011/10/30(日) 17:35:03.58 ID:4NhqUHLi
アルコール依存のほうが、怖いぞ。
637 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/30(日) 18:15:36.30 ID:4wUQe9La
>>632
そんな感じで不規則に飲むのではなくて、1mgしばらく飲む -> 0.5mg(半錠)しばらく飲む -> 0.25mg(1/4錠)しばらく飲む〜
ってやるとよいんじゃないかにゃ。それで血中濃度は気にしないの。
グラフを見る限り飲んでから4時間以降はゆーっくりとしか減らないから血中濃度気にしてもしょうがないにゃ。

>>634
薬としては、たとえばSSRIかにゃー
感情がよくも悪くもフラットになるので、まーどーでもよいかーって思えるようになるにゃ。
楽しい悲しい怖いや怒りもなくなったり弱くなったりするので泣かなくなると思うにゃよ。
診察の時には、その「社会的に困る」、普通に生活する上で困ってるってことを言えばよいんじゃないかにゃ。
どれぐらい困ってるかによってお医者さんが対応してくれると思うにゃ。

>>622
アルコールとベンゾジアゼピンは耐性ができる部分が共通な上に、アルコールは害が大きいのでおすすめできないにゃ・・・
638優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:00:46.24 ID:R16qzLBK
>>637
ありがとうございます。血中濃度は気にしなくていいんですね。今、どのくらい残ってんのかなって思って(^_^;)
医師からの処方が頓服になっちゃったんで、少しずつってのが数的に上手く出来ないんですよね。
なんで、取り敢えず隔日とかにして様子みてるんですが。
それか、0.5ずつとかなら何とかいけるかなぁ。
今みたいな頓服な飲み方だと体に良くないですか?
639優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:06:26.82 ID:j6ZjtFl0
セロクエル飲むと太るって本当?
飲むと異常に喉かわくしジュース飲みまくりなんだけど…
640優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:14:38.68 ID:j6ZjtFl0
セロクエル効いてるかわかんないからしばらく飲んでない(自己診断)
飲まないとどーなる?
641優しい名無しさん:2011/10/31(月) 00:10:53.08 ID:QKZSl1ju
>>622です
>>624>>635>>637
ありがとうございます。ホリゾン、ちょっと調べて、聞いてみます
アンケしてしまってごめんなさい
アルコールは勿論飲まないので・・・中毒もイヤですし
642優しい名無しさん:2011/10/31(月) 06:28:19.24 ID:Lsyc7lzk
>>615
特定不能の発達障害PDD-NOSです。

>>616
先生に相談したらエビリファイは数ヶ月飲み続けて聞いてくる薬なのでこのままでいいんじゃないかと言われました。
副作用は特に気にならないです。

>>617
ありがとうございます。
643Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/31(月) 13:47:53.10 ID:WlJ5Q7TX
>>601-602
レボトミンの鎮静作用や催眠作用は、先に処方されている
睡眠剤よりは強めだと思います。
ただ、効果発現が睡眠剤よりは遅いので、就寝時刻の1-2時間前に
お飲みになると宜しいですよ。
# 質問にはありませんが、エビリファイで睡眠剤が効かない
レベルの睡眠障害が出現しているなら、事情がなければ
エビリファイを別のお薬に変更することが好ましいです。
睡眠剤も、効果がえられない薬剤は処方から外し、無意味な
多剤にならないように整理したいですねぇ。
644Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/31(月) 13:48:39.28 ID:WlJ5Q7TX
>>609
ダルメートカプセルは長期型の睡眠剤で、中期型睡眠剤では
中途覚醒したり早朝覚醒する方などに処方します。
以前はドラール等と一緒にスレッドもあったと思います。
新しいお薬でもないですし、長期型に比べれば処方される数は
少ないですが、長期型の睡眠剤は、依存性が低いのが利点です。
血中濃度や半減期はたいして参考にならないので、気にしないで下さいませ。
下記スレッド内でダルメートも扱っているようです。
【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298030433/

>>621
レボトミンとワイパックスで相互作用はありますが、
レボトミンは強めの鎮静作用を持つお薬ですから、それを飲んでいる
患者さんが、ワイパックスの効果の変化を体感できるかは謎ですねぇ。
645Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/31(月) 13:54:06.36 ID:WlJ5Q7TX
>>634
初めてなら、まずは『抗不安剤』という不安や緊張などを
和らげるお薬が処方される確率が高いでしょう。
それだけでも随分と楽になる方は多くいらっしゃいますよ。
ただ、貴方はお勤めなさっていますから、はやく対処する為に
SSRIという不安や緊張などにも効果のある抗鬱剤や、
ムードスタビライザーなども処方されるかもしれません。
精神論で帰されることはないですから、受診時には、どのような
困った状態になるのかを詳しくお話しになって下さいませね。

>>639-640
セロクエルでホルモンバランスが乱れれば太りやすくなる
事もありますが、あくまで副作用は誰にでも出現するものではありません。
セロクエルより、“喉が乾くからジュース”の方が確実に太れます。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
貴方がなんの疾患か判りませんが、症状には自覚できるものと
他人から見えているものとがあったりもします。
セロクエルを中断していることを主治医の先生に報告して、
判断を仰いでみましょう。
646優しい名無しさん:2011/10/31(月) 14:30:09.98 ID:jRhvR7tX
ふわっふわに酔っぱらったようになれる睡眠導入薬を教えて下さい
647優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:28:13.87 ID:HXckIlZ2
>>637 >>645
お答え戴きありがとうございます。
648優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:56:01.26 ID:BhA8DDQW
日本ではデパス(チエノジアゼピン系)、レキソタン、ロヒプノール(ベンゾ系)に代表されるような、
お薬が抗不安薬や睡眠薬となってますが、アメリカでは確か、デパスやロヒプノールはなかったはずです。
そこで疑問なんですが、アメリカ、他海外ではどのような系統の薬が抗不安薬として扱われているのですか?
649優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:57:21.58 ID:aVoxX3jS
てすと
650Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/31(月) 17:50:33.10 ID:WlJ5Q7TX
>>644>>609宛て文章に書き間違えがありましたので訂正致します。
失礼しました。

誤) 新しいお薬でもないですし、長期型(←誤記)に比べれば処方される数は
少ないですが、長期型の睡眠剤は、依存性が低いのが利点です。
正) 新しいお薬でもないですし、中期型に比べれば処方される数は
少ないですが、長期型の睡眠剤は、依存性が低いのが利点です。
651648:2011/10/31(月) 17:53:51.93 ID:BhA8DDQW
http://majimax.com/x/no.htm
どうやら海外でも使われてるようだ。ただ輸入できないだけだ、
652Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/31(月) 17:57:44.07 ID:WlJ5Q7TX
>>646
睡眠剤で酔っぱらったようになるのは、酩酊感や浮遊感
といった副作用で主作用ではありません。
副作用は、出現率は低く個体差も大きいので、答えかねます。
そもそも、その質問の意図は?
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
653Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/31(月) 18:04:06.79 ID:WlJ5Q7TX
>>651 >>648
はい、海外でもベンゾジアゼピン系薬剤は使われています。
日本に比べれば、使用される期間は短いですねぇ。


------------
※ ここまで回答漏れはないでしょうか?
あればお手数ですが教えて下さいませ。
654優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:29:58.85 ID:sQhdBva7
アスペルガーに有効な薬はありますか?
雑談時に役立つ薬が欲しいです。
655優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:43:22.91 ID:FZJwLrmj
リスパダールの副作用でインポになりますか?精液出なくなりますか?
656優しい名無しさん:2011/10/31(月) 20:52:03.51 ID:dclc3fWg
セレナミン使ってる人って居る?
どうなんですかセレナミンって
657優しい名無しさん:2011/10/31(月) 21:12:08.02 ID:tQSw14+K
>>655
添付文書を見ると1%未満で射精障害は出るとされている
自分も投与されているときは6ヶ月出なかった
はずしてエビリファイ投与したら出るようになったけど
658優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:13:07.81 ID:BhA8DDQW
>>654
http://autism.healingthresholds.com/therapy/namenda-memantine-hydrochloride
 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17690064
http://www.springerlink.com/content/r4680x712t7q4655/fulltext.pdf

http://www.digitalinformationservice.com/jp/products/detail.php?product_id=103
↑ナメンダ(メマンチン)

ナメンダというアルツハイマーの薬が自閉症に効くかもしれない。
3〜4か月ほど前から気になって、英文記事にあたってる。

詳細がわかいしだいアスぺスレにでもカキコする。byアスぺ
659Riz ◆Riz...uDeQ :2011/10/31(月) 22:20:58.03 ID:WlJ5Q7TX
>>654
アスペルガーで、雑談時にどのようなことに不都合を感じますか?
既に何か処方されているお薬はありますか?
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>656
セレナミン(セルシン/ホリゾン)は、抗不安剤の基準薬になっています。
作用の強弱は中程度、作用時間も中期タイプ。
精神科だけでなく、例えば胃カメラの施術前などにも広く使われます。
 ジアゼパム/セルシン/ホリゾン/ソナコン その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267098219/
660優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:59:35.20 ID:dclc3fWg
>>659
ありがとうございます
セルシンのゾロなんですね内科医が最初に出しそうなスタンダードな薬って感じですね

ありがとうございましたスッキリしました
661優しい名無しさん:2011/11/01(火) 00:33:52.15 ID:lp6+BZD9
多少疲れてもいい、
常に高揚感を保てる薬なんてないですか

平常心=無気力と錯覚して、
生きた心地がしない

医者にどう相談すればそのような薬が貰えますか
662優しい名無しさん:2011/11/01(火) 00:40:02.24 ID:+c//JTac
リスパダールを飲めば、人生かわりますか?
663優しい名無しさん:2011/11/01(火) 01:29:46.38 ID:etHJxTc0
>>662
逆に聞くけど、なんで変わるんだよ?
664優しい名無しさん:2011/11/01(火) 08:55:51.50 ID:QrqwcKhP
>>648
スウェーデンでは「やめろ」と政府が勧告している

○各国の処方規制ガイドライン
イギリス
 医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。
 ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。
 国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。
カナダ
 カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。
ニュージーランド
 保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。
デンマーク
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。
アイルランド
 ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。
ノルウェー
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。
スウェーデン
 医薬品エージェンシー: 薬物依存を引きこすため、不安の薬物療法にベンゾジアゼピンは避けるべきである。
 薬物中毒の可能性があるためベンゾジアゼピンは数週間以上の治療には推奨されない。
665 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/01(火) 10:43:22.72 ID:Lv9oZxN3
薬を変えて翌日くらいから、頭痛やめまい、ふらつきがひどくなりました
もともとふらつきはありましたが、今は一日中です…
そんなに早く離脱症状が出る事があるんでしょうか?
経験では1週間くらいしたような気がしたんですが

以前の処方薬
朝夕 ジェイゾロフト25mg、レキソタン2mg
(レキソタンを止めてトレドミンも飲んでいた時もありましたが何mgかわかりません)

就寝前 ロヒプノール2mg、レンドルミンD錠0.25mg
頓服 リーゼ5mg

現在の処方薬
朝昼夜 デパス0.5mg
就寝前 ハルシオン0.25mg、マイスリー5mg

もう数年間、ジェイゾロフトとレキソタンを飲んでいたことや、
デパスが合っていないのでしょうか?
666優しい名無しさん:2011/11/01(火) 11:17:09.29 ID:oklQGq6I
今日先生に昭和の時代の薬はともかく、今の時代の新しい眠剤は耐性がつかないと
言われました。本当なんでしょうか。
667優しい名無しさん:2011/11/01(火) 11:31:05.27 ID:rDLHBzvX
双極性でデパケンRを100飲みはじめました。
どの位の日数で効果はでますか?
668優しい名無しさん:2011/11/01(火) 15:44:17.10 ID:ljfU6ezO
双極性障害で、昨日から1日おきにラミクタール25rを飲むことになりました。
これって飲んで効きはじめるまで、どのくらいかかりますか?
669優しい名無しさん:2011/11/01(火) 16:21:39.20 ID:nc/IdoD7
シアナマイドは酒飲んだ後に飲んでも効果ありますか?
670優しい名無しさん:2011/11/01(火) 16:24:49.22 ID:rpkYaoaw
671優しい名無しさん:2011/11/01(火) 16:31:44.21 ID:etHJxTc0
>>664
俺、ベンゾ、チエノ系の抗不安薬なくなったら生きていけない。
672優しい名無しさん:2011/11/01(火) 16:48:36.11 ID:lYBP5vUR
本日からセロクエルなんですがどうしてなんですか?先生に聞いたらセロクエルが女子にあーだこーだだったのでわからんのよね。


教えて下さいお願いします。
673優しい名無しさん:2011/11/01(火) 17:15:08.66 ID:etHJxTc0
>>672
セロクエルって薬は知ってるよね?飲むと落ち着くんだよ。ていうか強制的に落ち着かされる感じ。
あんたがうるさい子で、医者が「これはうぜーなあ」と思ったから処方されたんじゃ?
674優しい名無しさん:2011/11/01(火) 17:49:49.47 ID:lYBP5vUR
>>673
私の質問にたいしてなんだけど何もかすってもないし、質問を質問でかえされてもさ…

でも、答えてくれてありがとうね。
675Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 18:22:31.09 ID:aE1n9cCg
>>661
高揚感が続きっぱなしのお薬など身体を壊すので処方されません。。。
仮に、抑鬱状態や陰性状態にあるのなら、その治療をしましょう。

>>662
貴方にリスパダールがフィットすれば、暮らしやすく、
生きやすくなるのではないでしょうか。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>665
ジェイゾロフトの退薬症候でしょうねぇ。
ジェイゾロフトなら1-2日で出現するケースはありますよ。
いきなり断薬するのではなく、漸減していけば不快感は軽減されますよ。
676Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 18:23:36.77 ID:aE1n9cCg
>>666
おそらく、バルビツール酸系の睡眠剤とベンゾジアゼピン系の睡眠剤を
比べてのお話しだったと思われますが、その両者を比べれば
ベンゾジアゼピン系睡眠剤の方が耐性形成は起きにくいです。
しかし、ベンゾジアゼピン系でも耐性形成が全くない訳ではありません。
睡眠剤を使用するにあたって一番大事なのは、睡眠剤は
眠る準備をすべて済ませてから服用し、お部屋は暗くして
安静にすることですよ。

>>667
デパケンR100mg/dayですか? 少ないように思われますが。。。
漸増するとして、1週間もあれば効果が発現すると思いますよ。
677Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 18:24:59.91 ID:aE1n9cCg
>>668
早ければ数日で効果を感じられるかもしれません。
皮膚への副作用に注意してくださいねぇ。

>>671
善くも悪くもベンゾジアゼピン系薬剤もチエノジアゼピン系薬剤も
なくなることはないでしょうから、そちらの心配はいりませんよ。
ただ、精神的/肉体的依存が起きているなら、別のアプローチを
考えて頂きたいとは思いますねぇ。。。
678Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 18:27:44.70 ID:aE1n9cCg
>>674 >>672
処方の意図は、処方医にしかわかりません。。。
もう少し易しく説明してもらってみてはいかがですか?
それか、貴方がどんな症状で、どんなお話しを診察時にして、
医師が何を話したかがもう少し判れば、推察は出来るかもしれませんよ。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
679優しい名無しさん:2011/11/01(火) 18:28:13.58 ID:khNLyetu
インヴェガは空腹時に飲んでもOKですか?
12時間ごとに半分ずつ飲みたいのですが
680Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 19:46:00.67 ID:aE1n9cCg
>>697
NGです。。。 インヴェガは、朝食後の内服を推奨されています。
空腹時では吸収率が下がると思っていて下さい。
あと、インヴェガは徐放剤という設計がされていますので、
割ったり砕いたりしないで下さいませね。
681Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 19:47:51.84 ID:aE1n9cCg
>>680 アンカーを間違えました。
>>697ではなく、正しくは>>679宛てです。
失礼しました。
682優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:27:29.60 ID:khNLyetu
どうもありがとうございます。
朝食後に飲むと眠くなるので、夕食後に分けて飲んでいるのですが
OKでしょうか?
683優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:45:45.21 ID:UcEqqxu8
眠れないと言ったらコンドミンを処方されました。

コンドミンでも寝れないのですが、
普通は寝れるのでしょうか?
684優しい名無しさん:2011/11/01(火) 22:52:00.39 ID:ZRhy6Om5
トレドミン
パキシル
アモキサン
ユーパン

上記お薬を飲んでます。
生理がなかなかこなくなりました。
この中で生理関係に影響のあるお薬はありますか?
よろしくお願いします。
685優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:14:57.01 ID:y2vI5mgH
>>684
ふつうに調べてみましたが・・・特記事項なしです。
服薬前後の具体的な変化が生理の周期だけしかわからないですのでね。
686Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 23:38:35.26 ID:aE1n9cCg
>>682 >>679
本来の指示は、“インヴェガ3mg*2錠朝食後”とかですかねぇ?
副作用の眠気は服薬を続けているうちに馴化しますので
出来れば主治医の先生の指示通りに服薬して頂きたいのですが、
どうしても眠気が辛いなら朝食後と夕食後に分けてみるしか
ないでしょうねぇ。。。
もし自己判断で分割するなら、その事は必ず主治医の先生に
報告なさって下さいませねぇ。

>>683
用量にもよりますが、一般的にはコントミンで眠れますね。
しかし、原疾患や不眠の背景は様々ですから、何が奏効するかは
try&errorの繰り返しになることも少なくありませんよ。
687Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/01(火) 23:44:49.82 ID:aE1n9cCg
>>684
質問の際はお薬の名前だけではなく用量も記載下さいませ。
そのお薬の中で可能性があるとすればアモキサンですかねぇ。。。
ただ、それらのお薬の影響よりも、精神状態の影響の方が
大きいのではないかと思います。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
688優しい名無しさん:2011/11/02(水) 05:29:04.00 ID:5unaUH4g
薬剤師に言えば、教えてくれることばかり・・・
689優しい名無しさん:2011/11/02(水) 06:43:21.92 ID:7ms0ThXL
>>683
俺がコントミン処方された時は役に立たなかったな。めちゃ弱いメジャーじゃね?

>>674
あのさ、そもそもあんたの病状を明記しないで質問するってところが、こっちとしては答えにくいのよ。
あんた何病よ?  まあ、もういいなら、いいけど。

690優しい名無しさん:2011/11/02(水) 06:57:36.17 ID:qewZ218k
688美「>>674 覚えてない人は、校外追放だよ。」
    「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
     お気に入りの>>683に聞いてみよう。」
691昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/02(水) 14:08:36.14 ID:I/E3rQCN
マイスリーなど「睡眠薬」での「ふらつき」と、
アモキサンのような「抗うつ薬」でのふらつき。

同じ「ふらつき」なのに、
前者は、酔っ払った(俺は酔っ払った事ないが)のように、フラフラするだけなんだが、
後者は、ガクンと来て、壁に手をつかないと倒れそうになる。

この違いは何だ!!

アモキサンは「効き目が強いが副作用も強い」3環系だが、
野村総一郎『専門医が教えるうつ病D』幻冬社2008
によれば、アモキサンの副作用はそれほどでもないらしい。

ってことはアモキサンが最良の薬ってことで。
692優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:35:18.93 ID:xAMPl7JT
すいません、質問をさせて下さい。
私は、ルボックス75mg、ドグマチール150mg
マイスリー10mg、ラボナ一錠、サイレース10mg、アモバン7.5、ネルボン10mg、
ロラメット2錠、ハルシオン0.25mg、ユーロジン一錠を5年間服用しています。
健康診断で、一昨年:4100、昨年:3500だった白血球の数が今年8100まで上昇していたの
ですけど、お薬は関係有りますでしょうか?
因みに、ラボナは去年の暮れから処方されるようになりました。
よろしくお願い申し上げます。
693優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:56:35.29 ID:yTBemS84
インヴェガ6mgを飲んでいます。男です。

オナニーをすると、気持ちがいいのですが、なかなかいかなくて
困っているわけではないのですが、不思議です。
以前にリスパダールを飲んでいた時には、そんなに気持ちがいいものでは
ありませんでした。

インヴェガはリスパダールと同じような成分だそうですが、
インヴェガでは、いったいどういうしくみで、長々と気持ちが良くなるのでしょうか?

同じようにD2受容体を遮断しているのに、違うものなのでしょうか?
それとも、プロラクチンかなにかが関係しているのでしょうか?
694昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 01:55:58.54 ID:z3qJz4l1
ところで、漢方薬には、薬剤名と商品名、みたいのはないの?
西洋薬だと、ミルナシプラン→トレドミンとか、
アモキサピン→アモキサン、パキロセチン(パロキセチン?)→パキシル
とかあるけど。
695昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 02:08:08.54 ID:z3qJz4l1
セロクエル(抗精神病薬)飲んでるが、
野村総一郎『専門医が教えるうつ病』幻冬舎に、
「抗精神病薬は本来糖質の治療薬だが自殺リスク高い場合に気分安定薬として抗うつ薬と併用。うつ病は健康保険適用外」
みたいにあったが、俺は普通に保険適用されてるのだが???

「うつ病」ではなく「うつ状態」での診療になってるのかな?
696昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 02:25:46.76 ID:z3qJz4l1
『精神科医隠された真実』『NHKスペシャルうつ病治療常識が変わる』

抗うつ剤は基本1剤。
『隠された真実』では抗精神病薬併用も非推奨。
『NHKスペシャル』では多剤投与は日本だけ。

『精神科医が狂気をつくる 臨床現場からの緊急警告』2011 岩波明  新潮社


本の題名(タイトル)が不適切だろ。てっきり「薬は危ない」系の本かと思ったら、真逆で、むしろ大槻教授が書いたように理論づくめの本。
しかも帯には「その治療法が患者を殺す!精神医療界に跋扈する「偽治療」の数々を詳らかにする」とまであるし。
4章で『NHKスペシャルうつ病治療常識が変わる』について、異論を書いてる。
「大学病院の精神科医(ライト注:田島のことだろう)が、『ひとりの患者さんに対する診断がどうしてこれだけ違うか理解しがたいと』精神医療に対して強力なノーを突き付けたが。
実は大きな問題はない、初診で確定診断自体困難。投薬は抗不安薬3種類のクリニックが唯一問題であろう。
またこの本でコメントしている精神科医は、日本で『多剤併用』が多いことを問題点として指摘している。
しかしながら、抗うつ薬が単剤で効果がみられない場合、複数の抗うつ薬を併用することは、世界的に推奨されている治療法である。気分安定薬や抗精神病薬など抗うつ薬でない他の薬物を併用することも、一般的に行われている。
また単剤による治療が、多剤より効果の面で上回るという明確な証拠もない。多剤併用を積極的に推奨するつもりはないが、クスリの数が多いからダメというのは、根拠のない感情的なロジックに過ぎない。」
とのこと。



要は、1剤にしろって、多剤は日本だけって本と。
複数投与してもいい、それが世界的にも推奨されてるって本。
どちらが正しいの?
697昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 02:33:35.06 ID:z3qJz4l1
上述の『精神科医 隠された真実』
は、著者は、「基本はある」と言ってる割に、
2章小見出し

「「神と悪魔の薬」の使いこなし方」


で。

夕方飲めという薬パキシルの説明書きに反して基本的に朝飲むように指導していたり、何なんだ。

698昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 02:45:22.35 ID:z3qJz4l1
SSRIやSNRIは重傷の人には効かないのに
なんで第一選択薬とされているの?

NASSAは? またこの読み方は?
699昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 02:46:49.78 ID:z3qJz4l1
SSRIはエスエスアール遭い

と読むんだから

NASSA



ナサと読むなよ、エヌエヌエスエスエーと読めよ

ナサ じゃ 宇宙かと思うだろ
700昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 02:46:56.81 ID:z3qJz4l1
SSRIはエスエスアール遭い

と読むんだから

NASSA



ナサと読むなよ、エヌエヌエスエスエーと読めよ

ナサ じゃ 宇宙かと思うだろ
701昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 03:02:38.83 ID:z3qJz4l1
文芸春秋『うつは薬では治らない』上野玲

>睡眠薬は体に合わないからあくまで入眠を促す睡眠導入剤をもらう
みたいにあったが、え、睡眠薬と入眠薬って違うの??

702昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 03:50:11.35 ID:z3qJz4l1
マイスリーとエバミールは
エバミールの方が圧倒的に強いのに
「眠りに落とす力」はマイスリーの方が圧倒的に上。
どうなってるの?
703昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 03:55:40.69 ID:z3qJz4l1
漢方は基本的に「食間服用」で、食間とは食後2〜3時間後らしいが、
ってことは、夕食後の服用は事実上「就寝前」になるけど、いいの?

「夕食前30分」の方がいいのかな?
704昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 03:56:51.16 ID:z3qJz4l1
食前0分の服用だと、食後の服用と同じみたいだね。
まあいずれにせよ、効果がないわけではないが。
705優しい名無しさん:2011/11/03(木) 05:02:19.64 ID:OYPcDLED
教えてください
コンスタンとメディピースを精神科で貰ったけど全く効きません。
病院で処方される薬で最も明るくなる(効き目が強い)薬は何ですか?
706優しい名無しさん:2011/11/03(木) 06:03:14.10 ID:l8CgMZRk
パニック1回経験してますが通院1回し安定剤は数回飲んだ時ある程度です

以前から自分は薬が効きやすい自覚があるのですが
昨日貰った安定剤4分の1飲んで約5分後には体がフニャフニャになる症状出ました
以前処方された薬の時も5分程でそんな感覚襲われました

しかし薬は早くても30分くらいしないと血液に届かないから思い込みだと友人から指摘されたのです
5分で効果が出始めるのは有り得ない事なのでしょうか?
あまりにも腑に落ちないのでどなたか教えて下さい

初めて飲んだ時、直後にすぐ効いたよって意見でも構わないです
707優しい名無しさん:2011/11/03(木) 06:53:16.85 ID:PDAgSrsP
>>705
抗不安薬で?それならデパス1mg(3mg/day)かレキソタン5mg(15mg/
day)
708優しい名無しさん:2011/11/03(木) 08:07:36.52 ID:fw68zJkP
2年前から坑うつ薬と眠剤飲んでます。
最近別の病気で大学病院で採血されたら肝臓の機能が低下してると言われました。
薬を飲みはじめてから急激に太ったから、もしくは薬そのものが原因なのでしょうか?
あと以前はサイレース2mgでも全く眠くならなかったのですが最近になってから(肝臓が悪いと診断された少し前くらいから)明らかに効き目が変わりました。
ちなみにまだ21です。
乱文でごめんなさい。わかる範囲で構わないので情報を下さい。
709優しい名無しさん:2011/11/03(木) 08:59:00.63 ID:YsEYolee
躁転して、ずっと飲んでいたサインバルタ60rを30rを金曜に、もう半分を月曜にやめたのですが、
離脱症状はだいたいいつ頃収まりますか?
710優しい名無しさん:2011/11/03(木) 10:20:55.89 ID:+RySyQav
ロラメットとエバミールって同じ成分だと思って良いのでしょうか?
711優しい名無しさん:2011/11/03(木) 10:21:36.23 ID:+RySyQav
ロラメットの強さって、マイスリーよりも強いのでしょうか?お願いします。
712優しい名無しさん:2011/11/03(木) 10:54:26.83 ID:rhCUZ4Ov
双極性障害でリスパダールを毎食後1mmずつ飲んでいます。
気になるのは太ってしまうことです。
9月に一日中寝てしまうと言う大波があって、リスパダールを飲んでいなかったのですが
その時一ヶ月で7キロ痩せました。
その後また飲むようになったらたちまち体重が戻りました。

リスパダールをエビリファイやロナセンに置き換えるのは可能でしょうか。
またその場合何ミリくらい飲むようになるでしょうか。
今はリスパダール一日3ミリです。
713優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:07:20.60 ID:HztgvFUr
男30です。
リスパダールなどの抗精神病薬を飲んでいるのですが、何か月か前に
すごい注射を打ってもらいました。ペニスがすごく敏感になって、
ちょっともむだけで吐息がでそうなほど気持ちが良く、何時間か
うっとりしていました。結局、なんの薬なのかはわからなかったのですが、
そういう、おなにが気持ちよくなるような薬ってたとえばどんなものが
あるのでしょうか?
714優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:14:00.87 ID:qJQMFgrI
シアナマイドは2ミリぐらいでも効果ありますか?
715666:2011/11/03(木) 16:09:19.15 ID:tToRWPWP
>>676
そういう話だったと思います。どうもありがとうございました。
716優しい名無しさん:2011/11/03(木) 16:20:36.58 ID:FXZtX5lP
死にたいと常に思ってるので、薬もらうと一気に服用してしまう
この前は睡眠薬7日分を1日でやってしまった

でも死ねない 苦しいだけ
717優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:09:41.75 ID:PDAgSrsP
>>716
今現在の薬で自殺はできない。ODするだけ無駄。
718昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/03(木) 20:14:50.28 ID:yVb4bbEl
入院時、西洋薬と漢方薬で、「漢方はお湯で飲みたい」と言ったら、
「苦いからですか?」と言われたけど、
そもそも、お湯で苦い物を飲むとその苦さが緩和されるわけ?

文芸春秋『うつは薬では治らない』上野玲
に、自分は睡眠薬だと昼間に眠気が残るから睡眠導入剤を使う、とあったけど。
睡眠薬と睡眠導入剤って違うの?
719優しい名無しさん:2011/11/03(木) 20:39:41.24 ID:R4CtuzrP
>>691
アモキサン減薬失敗してアカシジアになった俺が通りますよ。
720優しい名無しさん:2011/11/03(木) 21:55:56.14 ID:pYOeYYkS
質問します。
ジェイゾロフトはパニック障害に対して、
飲んでいる間だけ症状を抑えてくれるものなのか、
それとも、一定期間服用することによって、多少でも治すことが出来、服用をやめても前より病気が良くなっている薬なのでしょうか?
721優しい名無しさん:2011/11/03(木) 22:24:34.20 ID:HztgvFUr
どんどん性欲がUPするような媚薬というのは、存在するのでしょうか?
722優しい名無しさん:2011/11/03(木) 23:48:48.35 ID:Whk6AzhQ
>>717
それは量にもよるだろう
1年分とか飲めばさすがに死ねると思う
723優しい名無しさん:2011/11/04(金) 00:55:18.63 ID:haOiTTNI
>>720
パニック障害なんて暴露療法とかやらないと完治しないんじゃないか?
抗うつ剤は血中濃度をずっと一定に保っておくものだよ。ただ、血中濃度が薄くなってるときにはパニックになりやすいかもね。

>>722
まあね、たとえばインデラル飲みまくって血圧下がって心臓停止するかも、でも服毒自殺はとにかく難しいって。
724705:2011/11/04(金) 03:59:57.19 ID:sLqMzw7y
>>707
ありがとうございます

もう限界です
職場に行くのが怖くて眠れません
医者にそれを処方してくれるように頭を下げてきます
725優しい名無しさん:2011/11/04(金) 04:16:38.45 ID:Ni8rZbXY
<<未回答>>

>>692 (>>693) >>706 >>708 >>709 >>710-711
>>712 (>>713) >>714 (>>712) ( )内は性に関する質問 
726725:2011/11/04(金) 04:19:14.58 ID:Ni8rZbXY
<<未回答>>の最後は(>>721)の誤りでした。失礼致しました。
727優しい名無しさん:2011/11/04(金) 04:26:44.02 ID:174W0Hlz
アキネトン
ロナセン
ロヒプノール
レボトミン
を飲んでますが、射精障害とか太る副作用あるのありますか?

一応、太る副作用のある薬じゃないのにしてくださいと言ったのですが…
その前はセロクエル2錠飲んでます。
震え止めのお薬くださいと言ったらアキネトンになったのですが…
どれが太る副作用の薬でどれが射精障害のお薬ですか?お薬飲むようになってから15キロも太っただけでなく、性欲も消えかけてきてるので本気で嫌なんです(泣)
性欲消えかけてるのは、栄養のドリンク飲めば大丈夫ですか?
728優しい名無しさん:2011/11/04(金) 04:30:15.08 ID:174W0Hlz
>>713
お前……副作用のないいい薬もらってんだな…

こちとらなんの薬の副作用かわからないで薬でインポになりかけててヤバイというのに…
ちなみに統合失調症のお薬だけどアンタは何の病気の薬もらってんの?
729優しい名無しさん:2011/11/04(金) 05:19:23.19 ID:sLqMzw7y
コンスタン0.4mgを服用しているが全く憂鬱さが効きません。
医者にもっと強い薬を出してもらうようにしてもらうしかないと思います。
医者に「一番明るい強い薬をください」と正直に言えばいいのでしょうか?
それとも、○○mgをくださいと言えばいいのでしょうか?
730優しい名無しさん:2011/11/04(金) 06:54:57.49 ID:UYQVurqE
ドグマチールの副作用で、焦りの感情や衝動的な行動を起こすことってありますか?
731優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:14:38.47 ID:TPfMwV9P
>>705
>コンスタンとメディピース
だけだったら、病院は精神科じゃないですよね。

的確な回答ほしいんだったら
>>1読んで。
732優しい名無しさん:2011/11/04(金) 12:27:34.44 ID:8yTrsFQf
>>724
           .∧,,∧
          (´・ω・`)   はいはい、なるほどなるほど。
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
733優しい名無しさん:2011/11/04(金) 12:29:19.24 ID:8yTrsFQf
    .∧,,∧
          (´・ω・`)   まあ>>724さんのレベルだったら
         /     `ヽ.   休職するのが一番なんですけどねー
       __/  ┃)) __i |    
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
734優しい名無しさん:2011/11/04(金) 12:31:30.99 ID:8yTrsFQf
           .∧,,∧   
          (´・ω・`)   ああ、休めない・・・と 
         /     `ヽ.   あなたは会社の為に生きているんですね。社畜上等ですね。
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
             アンコンプライアンス…と。
735Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/04(金) 13:11:08.57 ID:GSt8cTig
>>692
マイスリーによる副作用の可能性、または何かしらの疾病/
炎症等による白血球増多が考えられます。
ある種の自覚症状があるとすれば、ルボックスによる副作用とも
考えられますが、何かありますか?
# 質問とは関係ないですが、睡眠剤が多剤ですねぇ。。。

>>693
リスパダールよりもインヴェガの方が副作用が少ないです。
リスパダールで性機能障害が起きていたものが改善、または
緩和されたのではないでしょうか。

>>706
感受性や親和性が高くても、さすがに5分では効果は出ないですねぇ。
効果発現の速い人でも、15-20分はかかりますねぇ。
736Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/04(金) 13:11:55.29 ID:GSt8cTig
>>708
その“別の病気”というのは何でしょうか? 差し支えなければで結構です。
“別の病気”か、太ったことによる脂肪肝か、お薬の影響。
質問の際はお薬の名前や用量を全て明記下さいませ。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>709
んー、これは個体差がありますが、一月くらいでしょうか。
他に服用中のお薬があれば、その影響も加味されるかもしれません。
737Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/04(金) 13:12:46.34 ID:GSt8cTig
>>710-711
ロラメットとエバミールは、製薬会社が違いますがどちらも
同じ製品の先発品です。
ロラメットとマイスリーは作用機序と作用時間が違いますから、
単純な作用の比較はできませんよ。
“どちらが合うか”が大きいですねぇ。

>>712
主治医の先生の方針にもよるのですが、リスパダールを
エビリファイかロナセンに変更することは可能だと思いますよ。
エビリファイが良いように思います。
エビリファイだとしたら、12mg/dayくらいになるかと思いますが、
少しずつ増量して、最小限の用量で最大限の効果がある量を
主治医の先生と見極められると宜しいですね。
738Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/04(金) 13:20:26.57 ID:GSt8cTig
>>713 >>721
なんでしょうねぇ。
どういう状態と状況で注射を打つことになったのかが解らないので、
どういった類いの薬剤かから想像しなくてはいけませんねぇ。
トフラニール注???
>>721については、
確実にどんどん性欲が増進するようなお薬はないですねぇ。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>714
シアナマイド2でも効果はあるでしょう。
効果が足りるかどうかは、患者さんによりけりです。
739Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/04(金) 13:22:06.69 ID:GSt8cTig
>>727
顕著に太りやすそうなお薬は処方されていないですよ。
性機能は、ロナセンが影響するかも…‥、セロクエルよりは
マシだと思うのですが、飲んでみなければ判りません。
性欲減退を訴えておられますが、性欲の減退だけなのか、
その他の意欲も減退しているのかが大事な点ですねぇ。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

>>729
医師はお薬を出すだけの仕事ではないので、貴方がどんなことに
困っていて、どのような改善を求めているのかを診察時に
しっかりお話しなさって、医師の判断に任せてみてはいかがですか?
740Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/04(金) 13:24:58.14 ID:GSt8cTig
>>730
ドグマチールは、精神系の副作用がほとんどないのが利点のような
お薬なのでね、ドグマチールの副作用ではないと思いますねぇ。
もしかすると、原疾患の影響/顕れかもしれません。

----------
>>725-726
未回答のまとめをして下さってありがとうございます。
質問を浚うのがすごく楽でした。
7412ch素人:2011/11/04(金) 16:14:40.97 ID:haOiTTNI
Riz(さん)って何者?メンタルヘルス板常駐のガチの薬剤師さんか何か?
742優しい名無しさん:2011/11/04(金) 18:31:28.25 ID:tozUj04H
カイゼルひげさんはどうされたんでしょうか?
743優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:16:34.02 ID:AG6ACSBV
デパスとコンスタンってほかのベンゾより有利?な点ってあるのでしょうか?
744優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:17:59.42 ID:AG6ACSBV
抗酒薬は飲み続けて大丈夫ですか? 個人輸入できますか?
745優しい名無しさん:2011/11/04(金) 22:39:41.92 ID:Tf1jMJNB
>>743
有利っつうか…
何を目的とするか?作用の強さは?効き目の長さは?
などによってつかいわけるから。
基本的な作用機序はみんな一緒。

>>744
飲み続けても特に問題はない。
でも、個人輸入までするの?
医師からの処方じゃダメ?
746優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:30:57.51 ID:rVzOa5K1
以前もききましたが、射精障害だけでなく液が全然出てなくてインポ手前になっちゃってるので(泣)
エビリファイ
ブロスター
アキネトン
レボトミン
ロナセン
ロヒプノール
マイスリー(頓服)
を毎日寝る前に飲んでます。

セロクエルに変えてもらう前はレボトミン飲んでました。
急激に太り始めもしたので、どれを辞めればいいか真剣に教えてくださいm(_ _)m
射精してもここ3日ほど液が全然出てませんでした(泣)

お薬変えてもらってから液が全然出なくなりました。
昔もらっていた漢方薬のホチュウエッキトウ??というのをくださいと言えばいいのでしょうか?
ホチュウエッキトウ?というので射精障害や液全く出てないのが治りますか?
747優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:38:57.51 ID:actoqdax
>>743
デパスはエチラームでできる。コンスタン(アルプラゾラム、(ベンゾ系))は個人輸入無理。
有利、不利っていえば、コンスタンの処方MAXよりレキソタンMAXの方が強いだろ。
748優しい名無しさん:2011/11/05(土) 06:45:24.32 ID:actoqdax
デパスはエチラームでできる。訂正 デパスはエチラームというインド産のジェネリックで個人輸入できる。
749優しい名無しさん:2011/11/05(土) 07:22:26.77 ID:Mwezreij
>>746
内科の血液検査でプロラクチン値調べて貰うといいよ
処方されている薬一覧渡せば原因教えてくれるかも
750優しい名無しさん:2011/11/05(土) 08:16:47.96 ID:CFP/BisG
>>720
遅レスだけど、ジェイゾロフトに限らず抗うつ薬なんかは頓服で飲んでも意味ないからきちんと毎日飲み続けなきゃ駄目。

パニックは、発作的に出るものだから頓用したい気持ちも分かるけどきちんと治したいなら自分に合った薬を最低でも半年以上飲み続けないと治らない。
がんばって!
751優しい名無しさん:2011/11/05(土) 09:21:12.25 ID:MbjQEvlk
就職活動で不安・緊張などとれる薬ってあるのでしょうか?
先日、心療内科でイライラと暴れたい衝動にあって安定剤を打ってもらったけど
そのあと ほわぁ〜んとして夜も熟睡できたしああいった安定剤の内服があれば
いいんだけど。
752751:2011/11/05(土) 09:24:36.13 ID:MbjQEvlk

>>751
いちおう今飲んでるお薬です
デパス
ルーラン
ビオスリー
リボトリール
アルマール
ハルシオン
アモキサン
ロヒプノール
デジレル
サインバルタ
753優しい名無しさん:2011/11/05(土) 11:12:41.36 ID:vq4u+FLX
つソラナックス
754優しい名無しさん:2011/11/05(土) 11:18:40.28 ID:uChaoMz7
>>751
薬大杉。医師変えれ
755優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:27:33.97 ID:actoqdax
>>752
就職活動以前に、あんたかなり病んでるよ。就職活動諦めろ。病み過ぎだ。(薬の量から判断して)
756優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:57:26.98 ID:DnOck8XK
>>755
そうも言えるだろうけど、その前にこの処方はヒドイと思ふ。
石チェンジに一票。
757優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:02:15.42 ID:DnOck8XK
プシにアルマール出す石って心療内科というより内科??
ほんとに高血圧??
精神科行った??
758751:2011/11/05(土) 23:15:28.01 ID:MbjQEvlk
>>753
ソラナックスは言っても出してもらえないんです。
>>754
もう2年は通っていてこの処方です。よく話はきいてくれる先生なので
変えたら失礼かな〜と思ったりしてます。
>>755
やっぱりそうですかね・・・。ちょっと就活停止も視野にいれてます。
薬減らさないと・・・。
>>757
アルマールは手足の震えどめです。
血圧は高めなので逆にいいかもと飲んでいます。
心療内科です。

安定剤飲みたいいったらまた増えるのかな・・・。
759優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:20:31.07 ID:FDyH1veB
>>741
お医者さん
>>742
治療に専念してる
760優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:49:51.33 ID:RDhAzYAx
インヴェガなどの抗精神病薬を飲んでいるのですが、先日、太ってきたので
防風通聖散という漢方薬を処方してもらいました。
すると、性欲がUPして、オナニーが気持ちよくなったのですが、そういう変な
効果を期待してもいいのでしょうか?
761優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:07:53.43 ID:tR+6wyrX
バイアグラを買おうと思うのですが一番安く売ってる海外のサイトって、どこですか?
ジェネリックとか、嫌です。
762優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:26:27.35 ID:24M5IyjX
>>759
ガチでか?2chに医者とか・・・

>>761ヤクザから
763昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/06(日) 02:27:15.39 ID:MgGgkC1i
『いやな気分さようなら』星和書店

20章に「しかしながら、アモキサピンには(他の多くの抗精神病薬同様)、もっと重大な副作用があります。それは、「遅発性ジスキネジア」というものです」

とあったが、この書き方だと、アモキサン「も」重大な副作用なのか、アモキサン「だけ」がそうなのか、わからん。
あと、アモキサンは「抗精神病」ではなく、「(向)精神薬」「抗うつ薬」ではないのか?

「精神病」は糖質のことで、「精神病薬」は糖質の薬ではないのか?

それとも、「精神病」は「精神疾患」、「(抗)精神病薬」は、「(向)精神薬」と同義なのだろうか。

764昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/06(日) 02:31:57.11 ID:MgGgkC1i
ストレスでうつ病になるのは有名だけど、
ストレスで糖質もあり得るの?

日本評論社『マンガでわかる!統合失調症』 [単行本]
中村 ユキ (著), 当事者のみなさん (著), 福田 正人 (著)


って本には、ストレスで糖質を発症した人の話になってるけど。
765優しい名無しさん:2011/11/06(日) 02:36:52.82 ID:tKCMXUv3
ハルシオンとレボトルミンを23時に飲んだのですが まったく眠気がきません。やっぱり飲んだ後の喫煙は効果を弱めたりするのでしょうか?
766 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/06(日) 04:02:25.67 ID:Pl1HdHNS
>>765
タバコすうとドーパミンでるからにゃね〜
眠くならないかも
カフェインもやめといたほうがよいにゃね
767優しい名無しさん:2011/11/06(日) 10:06:31.46 ID:KbTdyCpx
>>766
おひさしぶり〜
待ってました^^
768優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:27:36.24 ID:UVLSpsa8
D2受容体遮断という薬は、やばい。
http://blog.goo.ne.jp/ca11455は、たぶん大丈夫。
769優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:38:49.39 ID:KpcHdf0u
躁のいらいらで、先日ジプレキサザイディス5rを処方されたのですが、
まだ波があり、いまもイラつきがあります。
飲み始めてどのくらいで、躁に効いてきますか?
あるいは量が少ないのでしょうか?

ちなみにラミクタール25r/1日おき も飲んでます。

よろしくお願いします。
770 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/06(日) 12:57:59.19 ID:Pl1HdHNS
>>767
おひさしぶりにゃー

>>769
後からだんだん効いてくることもあるのかもしれないけど、即効性はあるので量がたりないんじゃないかにゃ。
もしラミクタールで軽躁っぽくなっちゃってるのであれば、いったんラミクタールを飲む量を減らすとよいと思うにゃよ。
771優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:24:01.68 ID:KpcHdf0u
>>770
回答ありがとうございます。

これでもジプ飲んだら、だいぶ収まったのです。でもたまーに「イライラッ」とくるので、次の診察で増量頼んでみます。
772 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/06(日) 20:16:29.16 ID:Pl1HdHNS
>>771
ということであれば、まずはそのとおり次の診察で増量頼んでみて、量が多いと思ったら減らしてみる感じでよいんじゃないかにゃー
最初に飲んだときの効果と比べて、抗精神病薬の効果への慣れもあるかもしれないし、
あとから効いてくる部分もあるかもしれないし、ということでにゃ。
773優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:48:57.12 ID:WS28ynR/
酒を抜いてる日でもシアナは効いてますか?
774みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/06(日) 21:36:10.78 ID:Jp6B7ob7
>>773
みぃ…シアナマイドを処方されているということはアルコール依存症の方なのですね。
>酒を抜いてる日でもシアナは効いてますか?
とありますですが、シアナマイドを飲んでいれば酒をどれだけ長い期間断ってようがずっと効いてますです。
お薬を服用している間は奈良漬けや栄養ドリンクのアルコールにも反応すると思いますです。
その抜いているという考えをあきらめて欲しいのです、一時的に止めているのではなく一生禁酒なのですから。
みぃ、お薬はあくまでもアルコールを飲まなくする為の補助の役目でしかないのです。
アルコール依存症の方は、お酒はもう飲めないのです、飲んだら命が縮みますし、人生が破滅しますです。
775優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:46:43.80 ID:24M5IyjX
>>763
自分の日記帳にでも書いてろ
776優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:58:28.68 ID:kekzFYFK
ソラナックスのスレは、ないんですか?
777優しい名無しさん:2011/11/06(日) 22:06:06.74 ID:nOPfK/2F
リスパダール飲んでたら性欲無くなりインポになって精液出なくなりました。副作用でしょうか?飲むの止めたら上記症状治まりますか?石鹸島に行けますか?
778みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/06(日) 22:47:38.83 ID:Jp6B7ob7
>>776
みぃ、↓ありますですよ、スレッド一覧を開いて、CTR+F(MacはCOM+F)で探せますです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1315393362/l50
このスレで聞いても大丈夫なのですが、一応。

>>777
みぃ、射精障害という副作用なのです。
飲むのを止めたら副作用も止まると思いますですが、主作用も止まるので悩むところなのです。
リスパダールをどんな症状でどれくらいの量を飲んでいるか分かれば具体的なことがいえるかもしれないのです。
みぃ、それよりもその症状を自分のお医者に相談する方がよいのですよ。…みぃ、石けん?
779昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者:2011/11/06(日) 23:42:17.13 ID:i4ae5ZA2
なぜ日本だけ多剤処方なんだろう
780まーくん ◆vrZ6EPWvbs :2011/11/06(日) 23:46:28.75 ID:BR3EGYWV
薬が効かないですけど、性格の問題ですか?
明るくなれる薬はありませんか?
781まーくん ◆vrZ6EPWvbs :2011/11/06(日) 23:51:07.14 ID:BR3EGYWV
>>779 うちのクリニック多剤処方しない、デイケア勧められた
782昼間ライト点灯中の性欲欠落アルペルガー同性愛者:2011/11/07(月) 02:02:26.46 ID:uETXToee
薬を飲み忘れた場合はどうすればいいですか。
朝に飲み忘れたら夜にまとめて飲んでいいのか、
それとも夜はあくまで夜の量を守り、飲み忘れは仕方ないってことにした方がいいですか?

飲み忘れ1回くらいじゃ離脱症状起きないっすよね?


漢方薬は煎じ薬の場合、朝・昼・晩の服用が基本ですけど、朝と夜にまとめて飲んでもいい。
ってことは、エキス剤でも、朝に飲んで、夜に、昼と夜の分をまとめて2包飲んでもいいのですか?
783優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:16:53.95 ID:4YdpfvnR
シンメトレルは頓服的な使い方をするものなのでしょうか、それとも2〜3週間程度飲み続けないといけないものなのでしょうか?
飲んでもあまり変化が感じられないのですが。
784優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:54:20.11 ID:VAO+9vlJ
精神科でもらった薬が効いている感じがしません。
精神科を併用して種類が違う薬を飲むのは身体によくないでしょうか?
薬の種類が自分に合わないのか、効き目が弱い薬のため効果を実感できないのかは不明。
785優しい名無しさん:2011/11/07(月) 04:59:56.43 ID:N4hbjtX9
>>784
処方されているすべてのお薬の名前と処方量、
いつから処方しているかなど、書き込んで下さい。
786優しい名無しさん:2011/11/07(月) 07:53:28.22 ID:D8yhIDNU
>>778
たぶんソープランドのことと思われw
787優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:24:02.59 ID:49FYPkOL
寝る前にジプレキサザイディス5r飲んでいますが、やはり怒ったり気分がハイになったりします。

ラミクタール25rも飲み始めたのですが、両方とも量が少ないからこうなっちゃうんでしょうか。

あと、いらいらが強いときはワイパックス0.5rじゃなく、リスパ液がいいでしょうか?
だとしたら1〜2mLが妥当な線・・・?
788ライト:2011/11/07(月) 13:47:26.14 ID:rNJajo8T
薬を飲んだかどうか分からなくなった場合、どうすればいいですか。
朝に飲んだか、飲んでないか、忘れてしまった。
そういう場合、どうすればいいのでしょうか。
789優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:57:08.01 ID:Hy3su1wl
>>787
ラミクタールは気分をupさせることがあるんですよね。
ラミ飲み始める前もいらいらはあったのでしょうか。
ジプレキサザイディスは維持量10mg最大20mgなのです。
ラミが悪さをしてるかもしれないし、ジプが足りないのかも知れません。
ワイパやリスパは今持っているのですか。勝手に飲んではいけません。
これからのことであれば、何を足すかは医師の判断です。
いずれにしてもイライラがつらいことを
早めに医師に電話で伝えたほうがいいと思います。
790優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:42:58.30 ID:49FYPkOL
>>789
そうですね、鬱を↑にあげる作用があるのはしってます。
ラミ飲み始める前からもいらいらはありました。
ジプはたしかに20rまでなのも聞いていますので、医師と相談し、10mgに変えて貰おうと思います。

ありがとうございました。
791優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:19:12.71 ID:OV8seeGE
統合失調症の陰性症状に、抗精神病薬の服用と同時に
防風通聖散という薬が有効と
どこかのサイトに書いてあったのですが、本当ですか?
792優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:42:27.76 ID:FflKTIrO
錠剤のむのつらい
液体のお薬知りあせんか
どんな種類あるか羅列していただかませんか
もしくはそれを書いたサイト教えてください
名前はわかりませんが1度液体のんだことがあります
793優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:53:15.19 ID:m5AqRgN6
困っているのでどなたか教えてください。風邪で熱があるみたいなので市販の薬を飲みたいのですが、今処方されている薬との飲み合わせは大丈夫でしょうか?今処方されているのは、セニランとゼストロミンです。よろしくお願いいたします。
794優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:45:24.59 ID:YUIiiGGI
8時14時19時にソラナックス飲みました。
先程からふらつき?めまい?が酷くて焦点もヤバい感じで、
気持ち悪いしトイレ行くのも壁つたいに必死で行きました。
座っても横になってもめまい?ふらつき?が酷くて
どうしたらいいかわからないです。
ドキドキと息苦しいくて訳わかんない。
処方は朝夕1じょう頓服も同じソラナックです。
795優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:52:08.14 ID:FKDZzqeQ
>>794
しょっちゅうなるなら様子見
はじめてソラナのんだんだったら
タクシーか救急車で救急
救急は消防署で教えてくれる
796みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/07(月) 20:13:41.71 ID:rQku5pfi
>>791
みぃ…書いてあります単語でググるとそれらしきものが出てはきますですが…
有効かどうかはなんとも…抗精神薬を処方されてる方なら漢方薬も自分で買わずに
お医者に相談してもらったほうがよいのですよ。…安いですし。
みぃ…ちょっと本筋とずれますが「精神科薬物治療を語ろう」という評価が分かれる
この本には漢方の名前もチラホラ出てくるのです、余裕があれば読み物としてめくって
みるのも面白いのです。

>>792
みぃ、向精神薬、抗精神薬、メジャートランキライザー、に液剤を加えてググればよいです。
どういう症状でお困りなのか分からないとお薬の提案はやりにくいのですが…
おおかたリスパダール、エビリファイ、セレネースあたりだと思いますです。


>>793
みぃ、レキソタンとレンドルミンなのですね。
市販の風邪薬は大体大丈夫だとは思うのですが、心配でしたら購入するときに、お薬手帳などを
薬剤師さんに見せるなどして選んでもらうのも一つの手なのです。
個人的には、無水カフェイン、コデイン入りなどは避けたいところなのですが、そんな過剰な心配
は不要なのですよ。

>>794
みぃ、0.4mg錠を1錠ずつなのでしょうか…そんなに多い量ではないので眠れるのなら寝てしまうのも
よいと思いますですよ。朝になったら多分もう大丈夫なのです。
効き過ぎているようですので、飲む量を減らすか、もっと作用が穏やかな安定剤に変更した方がよいの
ですね。
797 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/07(月) 22:07:57.34 ID:d1vDImu0
>>783
飲んだことはないのでくわしくないけど、ピークが1.5〜8時間で半減期が17時間って書いてあるから、繰り返し飲んで
ある程度身体に蓄積させる系ではないだろうかにゃ。普通に1回飲むだけだと量が足りないのかもにゃ。

>>786
なるほどにゃw
石鹸島なんて書いてるひとは、むしろシャッターアイランドに招待されそうにゃ

798優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:08:54.81 ID:FflKTIrO
お願いです
液体の薬教えてください
799みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/07(月) 22:19:46.29 ID:rQku5pfi
>>786
みぃ、やっと分かったのです…
石けん→洗顔→基礎化粧品→ドモホルンリンクル→いつお薬にたどり着くのだろう…
などと連想ゲームをしてましたです…

>>798
みぃ、液剤は>>796の回答に書いておきましたが、この回答では不十分なのでしょうか…
800優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:25:43.79 ID:FflKTIrO
ありがとう
一番上しか見れなかった
無視だと思った
ありがとうありがとう
801優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:26:41.43 ID:G1rxU/Jo
体の調子が悪くなって病院行ったら、白血球値が変に高く(12000チョイ?)
菌か何かに感染してるのだろうとジスロマックという抗生物質を貰いました
3日連続で服用し、1週間から10日前後?体に留まると聞きました 。
1週間ほど前から3日間服用したんですが、服用後左手が痺れたり体が変にダルくなったりします。今もダルいです
抗生物質を服用するとこういう事は起こったりするんでしょうか
802優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:46:19.66 ID:4YdpfvnR
>>797
レスありがとうございます。
せっかくなので続けてみます。
803優しい名無しさん:2011/11/08(火) 06:32:06.36 ID:fgP3cDce
初めまして。
早朝覚醒があるので来ました。
サインバルタ60mg
エビリファイ12mg
セロクエル 400mg
レキソタン 15mg
アキネトン 2mg
ロヒプノール 2mg
ハルシオン 0.5mg

この処方なのですが、4時や酷いときは2〜3時に目覚めてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか。
804優しい名無しさん:2011/11/08(火) 07:00:22.23 ID:scGi5BQd
質問です。

先週初めあたりまで、サインバルタを飲んでいましたが、躁転起こして双極性障害に診断が変わり、
バルタをきりました。

新しくジプレキサザイディスをのみはじめたのですが、今日起きたらめまいというかぐらぐらというか
バルタの離脱症状のシャンびりでしょうか?
ジプレキサの副作用でしょうか?

ちなみにジプレキサを始める前からサインバルタの離脱のめまいはありました。
805優しい名無しさん:2011/11/08(火) 07:06:05.36 ID:s/pgyBGq
あたまおかしいんじゃないか。
806優しい名無しさん:2011/11/08(火) 13:25:38.27 ID:gUZymtX3
>>804
離脱症状で苦しいのは分かるが、今飲んでる薬を書き出して質問しましょ。
専用スレでは酔い止めの市販薬が離脱症状を楽にしてくれるってあるけど
とりあえず、いつまでサインバルタを飲んでて、
いつからジプレキサザイディスを飲み始めたか
他に薬は飲んでいないか、テンプレ見て書いてくださいな。
807優しい名無しさん:2011/11/08(火) 13:27:04.00 ID:1xeOc62c
>>805
スレタイ読めないおまいよりマシだよ>>149
808昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/08(火) 13:41:16.50 ID:+22Z0v/u
漢方薬は「(重い)副作用がない」「依存性や離脱症状が付かない」「耐性が付かない」
のに、どうしてあまり需要が無いのだろう。
「薬は飲むな」的主張の人でも漢方は推奨してるくらい、漢方薬は安全。
まあ安保教授は「漢方でも薬に変わりは無いからいつまでも服用させない」と言ってるけどね。

中国や日本は漢方薬の需要あるだろうけど、欧米では漢方薬ってあるの? そもそも東洋医学ってあるの?

SSRIはヨーロッパで開発された薬なのに、なんで日本の製薬会社が販売してるの?
日本国内における「販売権」だけ日本企業が得たってこと?

後発ジェネリック医薬品って、製薬会社の新薬開発意欲を削がないの?
高い開発費かけて作ったお金を真似されちゃうんだから。
809優しい名無しさん:2011/11/08(火) 13:42:30.90 ID:1xeOc62c
だーかーらー
アスペはヤフー知恵袋いけよ 
810優しい名無しさん:2011/11/08(火) 14:01:53.41 ID:P0JroGcC
http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
薬剤師キャリアアップ!
811優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:04:57.35 ID:J/3b4j/S
>>808 漢方効かないから副作用もない
先生は薬飲ませるのがお仕事
ジェネリックはクソ開発意欲が無くなる でもそれが無いとアフリカで死人が激増するから
インドジェネについては目をつぶるしか無い状態
812優しい名無しさん:2011/11/08(火) 17:03:08.21 ID:0Ir0vzz2
>>808
>漢方薬は「(重い)副作用がない」「依存性や離脱症状が付かない」「耐性が付かない」
>のに、どうしてあまり需要が無いのだろう
ぶっちゃけ「効かない」から。
漢方薬っていうのは、究極の「経験主義」に基づいてる。
「特定の症状のある患者に試してみて、効いたから他の同じ症状にも効くだろう」という理屈。
「何故効いたのか」は放ったらかしにされてる
だからたとえば同じ冷え性に対して同じ漢方を用いても
原因が違っていれば片方には効くけど片方には効かない、なんてことが頻繁に起きる。
現在もそう。さらに今は中国産の原材料にもアヤシイものがあったりしていろいろ複雑。

「冬虫夏草」なんかさらに究極だね。
アレ寄生植物なんだよ。夏に菌糸が付着した虫から冬に生えてくる。
それを「夏には草の姿で過ごし。冬には虫の姿になる」と昔の人が勘違いした。
→神秘的だ→尚且つ珍しい植物→高値がついた→薬として用いられた
って感じで、実際にはただのキノコの一種で何の効果も証明されてない。
ビタミンがちょこっと含まれているのでとりあえず薬として販売するのに嘘ではないのと
大した害があるわけでもないのでいまだに流通してるってだけ。
他の漢方薬も大体そんなもん。
中には確かに効能アリってのもあるけどそれは西洋医学的に成分が分析されてのこと。
中国ってのは何千年もかけてあれしきの効能の薬しか開発できなかったのかね?と思う。
813優しい名無しさん:2011/11/08(火) 17:07:55.87 ID:0BOjauq+
ふーん
のむの忘れると気づくんだけど。
814優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:45:23.06 ID:1wWUz40w
インヴェガ6mgを飲んでいます。
リスパダールと比べて、全く副作用らしきものを感じないのですが、
同系列の薬なのに、いったいどうしてこんなにも差があるのでしょうか?
815 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/08(火) 19:05:48.55 ID:kUwc3qJc
>>801
知り合いが抗生物質でだるくなったことあるって言ってたから、そういうこともなくはないみたいにゃ。
ただ、それの痺れとかだるいのがジスロマックが原因かはわからないし、なにかおかしいと思ったら早めにお医者さん行ってみてほしいにゃ。

>>803
一番怪しそうなのはエビリファイかにゃー。
エビリファイ入れとくとセロクエルで寝ようとしてもセロクエルの作用が弱くなると思うし、
まずはエビリファイを減らしてみるとよいかもにゃ。

>>814
たぶんリスパダール本体と、その代謝物のインヴェガで効果に差があるだろうことと、
リスパダールだと飲んだ直後の効果が強くて、時間の経過とともに効果が弱くなっていくから効果にムラがあるのに対して、
インヴェガは徐放剤だから効果を安定して出すからじゃないかにゃ。
あとインヴェガ6mgは一般的に副作用が出ない程度の量に設定されてるというのもあると思うにゃ。
816昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/08(火) 19:19:04.45 ID:+22Z0v/u
精神疾患・発達障害に効く漢方薬―「続・精神科セカンドオピニオン」の実践から (精神科セカンドオピニオン) [単行本]
内海 聡 (著)
出版社→シーニュ
価格: ¥ 2,415


に、煎じ薬は保険適用外、エキス剤なら保険適用、みたいに書いてあるけど。
そうなの? 俺の通ってる医院は、煎じ薬でも保険や自立支援の対象になるけど。
817優しい名無しさん:2011/11/08(火) 19:19:28.14 ID:NuF0JqZF
飲んだことないんですが、シアナマイドは24時間効くんですか?
818昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/08(火) 19:34:42.72 ID:+22Z0v/u
漢方薬の煎じ薬はエキス剤の3倍の効果があるらしいけど、
なら、エキス剤を指定用量の3倍飲めば、煎じ薬と同じ効果があるんじゃないの?

819優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:18:50.65 ID:rjNO/EFA
ジプレキサとリスペリドンとタスモリン飲んでから酒大量に飲んだらやばいかな?
820優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:34:30.12 ID:m+FX0gG7
>>819
人柱になるんだ
821優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:39:35.56 ID:UASn8npl
アナフラニールの臨床成績は58%ほどだけど、32%はアナフラニールでは治らない
ということですよね
822 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/11/08(火) 21:42:51.34 ID:nWPyhV3E
>>821
10%はどこに行っちゃったんだ?
空のお星様になっちゃったのか。

58+32=90
823昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/09(水) 02:03:05.48 ID:7X4aWu6g
歯磨きもトイレも全部服用前に済ます。
マイスリー服用後は、布団にすぐ入り、ケータイもやらない。

そこまでしても小人が発現する人ているのですか?
あとマイスリー以外の睡眠薬でも小人って出ますか。
824昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/09(水) 20:06:09.07 ID:oZW+Ta3L
原発事故の時も「半減期」という単語がよく出てきたが、
精神疾患の薬の話でも、特に睡眠薬の話で「半減期」という単語が出てくる。

「半減期を考えればこの睡眠薬は、翌日に眠気を残さない」みたいな。

でも、「半分だけ減った」だけで、どうして、翌日に眠気を残さないと?
「全部」なくなって、初めて薬の効果が抜けるんじゃないの?


エバミールって薬剤師や医師によって言ってること違う。
作用時間が8時間とか言う人もいれば、4時間くらいという人もいて。
825みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/09(水) 20:14:47.87 ID:Xpaq9SK2
>>817
みぃ、シアナマイドは飲む人と飲む量によって幅が多少ありますですが、半日〜1日くらい
だと思いましたですよ、人によっては隔日でも大丈夫な人もいるようなのです。
ちなみにノックビンだともう少し長く効かせることが出来ますです。
826謹告HDI ◆4ubm5rIYeA :2011/11/09(水) 21:25:21.55 ID:jNDBz7yj
長らくご無沙汰しておりました、元常連解答者のHDIです。

この度、諸般の事情に鑑みて、当「モナー薬局」における自称常連回答者の
看板を正式に返上することにいたしました。

諸般の事情とは、主なものを挙げると次のようになります。

1.他にも色々と手を広げすぎて、こちらに割ける時間が捻出できない。

2.私の病状がほぼ固定してしまい、治療が精神療法中心になったため、
薬の知識がパキシルまででほぼ止まっている。

3.これが一番大きいのですが、私の携帯電話から2chに書き込むことが
全面的に不可能になってしまった。
(「忍法帖」は携帯電話からの書き込みにも例外なくCookieを要求するのに
対し、私の携帯電話はCookieに対応していない。
かといって、2chだけのために、手に馴染んだ現在の端末を手放したくない。)

もっとも、今後も気が向いたらピンポイントで立ち寄ろうと思いますので、
その際は生暖かく受け入れていただければ幸いです。

P.S.
下記のスレは流量が少なく、何とかなりそうなので、そちらでは可能な限り回答を続けようと思います。各板に専門スレがある分野以外は何でもありですので、身体科の質問が来たら振っていただければと思います。
【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282948535/

827Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/10(木) 00:46:51.48 ID:yyzVomsp
>>817
シアナマイドは、服用すれば24時間は作用しますので、
その間はアルコール飲料だけでなく、アルコールを含む
食品などの摂取にも気を付けなければなりません。

>>819
それらのお薬を服用しているなら、アルコールは控えましょう。
副作用が強く出てしまいますよ。
828優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:51:11.54 ID:SLrHvIFe
デプロメール一日100mg
デパゲンRを一日600mg
メイラックスを一日1mgを服用しています。

デパゲンRを断薬する事にした場合、離脱症状をやわらげる頓服薬等ありますか?
もしくは代わりにデプロかメイラックスの増量したほうが良いでしょうか?
デパゲンRはどれ位ずつ量と期間かけて減らしていくのが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
829Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/10(木) 01:03:38.72 ID:yyzVomsp
>>828
デパケンR 600mg/dayなら、200mgずつ2週間毎に、様子を見つつ
減らしていけば良いでしょう。
退薬症候の心配はないと思いますよ。
デパケンRの漸減/断薬の為に、他のお薬の増量はしない方が良いと思います。
デパケンRの必要の有無が判別しにくい為と、増やしたお薬を
次に減らす方が困難に思われる為です。
どういった事情での質問か記載がありませんが、くれぐれも
主治医の先生の指示が最優先、自己判断ではやめて下さいませねぇ。
830828:2011/11/10(木) 01:55:11.46 ID:SLrHvIFe
>>829
Riz様ありがとうございます。
感情の起伏あるため処方されています。
他の薬の増量はしないほうが良いのですね。
頓服で安定剤、例えばワイパックスなどはデパゲン断薬時には不要ですか?
831Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/10(木) 02:01:19.62 ID:yyzVomsp
 【質問なさる方々へ】
このところテンプレートに目を通されていらっしゃらないと
思われる質問が散見されます。
テンプレートは、モナー薬局長年に渡るQ&Aから先人の
回答者の方々が幾度に渡り話し合いなさり、よりよい回答を提供する為に
作られたテンプレートでございます。
質問者さんにとっては関係のない情報だと思われることが
大事な情報である場合も多々ございます。
質問者さんにとってより適切な回答やアドバイスを得て頂く為にも
出来るだけテンプレートを一読頂きたく存じます。
テンプレート>>1-9まででなくとも、テンプレート>>1,3,6あたりを
お読みになられて、それにそった情報を添えて質問くだされば、
経緯や質問の意図が不明瞭な質問よりは遥かに有益な回答や
アドバイスが提供されると思います。
ご協力頂きますよう、お願い致します。
また、具合の悪い方々も多くいらっしゃるスレッドです。
テンプレートを読む余裕もない方々がいらっしゃることも
充分理解しているつもりです。
そのような方々の場合は上記の限りではございません。
832Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/10(木) 02:15:57.57 ID:yyzVomsp
>>830 >>828
んー? 感情の起伏の為に処方されているなら、デパケンRは
まだ必要ではないのでしょうか?
デパケンR離薬後に別のムードスタビライザーにスイッチ予定ですか?
もし、デパケンRの離薬に不安があるのでしたら、今の
定期的に服薬しているお薬の増量よりは、感情の起伏が
心配な時だけに頓服できるお薬から試されると宜しいかと思いますねぇ。
ワイパックスやレキソタン、もう少し強力なリスパダール等が
候補になるかと思います。
感情の起伏が、具体的にどのように現れるのかを、診察で
お話し下さいませね。それによって適するお薬も違いますからね。
833優しい名無しさん:2011/11/10(木) 03:03:39.69 ID:NuGKw21t
教えてください
薬の効果が実感できないからといって、処方されたサインバルタ20mg1回1錠や、
メイラックス1mg1回1錠を1回2錠に勝手に飲む量を変えたりするのは駄目なの?
また、他の精神科で貰ったコンスタンなど他の薬を一緒に飲むのも駄目かな?
834優しい名無しさん:2011/11/10(木) 12:32:11.43 ID:s3c+rt12
>>826
知らない方だけど、どなたもレス付けないみたいなので

いままでありがとー
回答するより御身大切 お大事に〜
835優しい名無しさん:2011/11/10(木) 14:04:18.60 ID:keSpwDSW
当方統合失調症です。
セロクエル25_1錠、セロクエル100_1錠、センノサイド12_3錠、
ラキソベロン2.5_1錠、ロヒプノール錠2が1錠、ロヒプノール錠1が2錠
リントン0.75_4錠、コントミン12.5_2錠、リボトリール0.5_1錠
リスペドリン錠1 3錠、アキネトン錠1_3錠が1日の内容です。

これに病気のようにタバコがチェーンスモーカーなのですが
チャンピックスは大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
836優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:22:08.26 ID:BFJb9kMa
リスパダール1mgから、インヴェガ6mgに移行しました。
なんとなく何も考えることができないような感じがします。
インヴェガ6mgは、リスパダールでいうと何mgくらいの相当なのでしょうか?
ちょっと薬の量が多いような気がしています。
837優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:28:01.49 ID:OSHtCeLg
>>835
チャンピックス ・ ・ ・ 麻薬類似物質ですね。

ファイザー禁煙補助薬『チャンピックス』で意識喪失、難聴、自殺…「重篤副作用」全米最悪の実態 http://www.mynewsjapan.com/reports/1408


精神科医が診断した病気には根拠は存在しません。

DSMやICDなどを作成した人々も「診断根
拠はない」「検査手法はない」と明言していますから・・・。

人類、生き物、地球 という規模で「素晴らしい影響」をもたらすことが大事です。

もしそう思わないのであれば、チャンピックスをお飲みください。

838優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:37:44.46 ID:keSpwDSW
>>837
麻薬類似物質なんですか。
知りませんでした。
どちらにしろご回答ありがとうございます。
>>835ですが何とかがんばって禁煙というか卒煙してみます。
もうタバコから開放されたいので
まずは買わないから初めて環境を整えたいです。
自宅の猫達が嫌がるので。
猫はタバコの煙に敏感なようです。
ありがとうございます。
839みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/10(木) 20:01:40.76 ID:99R6cfWR
>>836
みぃ、あくまで目安でしかないのですが「クロルプロマジン換算」という比較のための
計算方法がありますです。
インヴェガはリスパダールの活性代謝物ですので、一応の参考にはなると思いますです。
みぃ、計算するとリスパダール1mg=インヴェガ2mgのようなのです。
つまりリスパダール3mg=インヴェガ6mgとなりますです。
>>836さんが朝昼夕とリスパダール1mgを飲んでいたのなら等量なのですが、どうも
今までより多くなったようなのですね。
過鎮静っぽいのでお医者に相談してインヴェガ3mg錠にしてもらうのもよいと思います
ですよ。
840 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/10(木) 20:46:23.38 ID:ts9MjTJ6
>>833
建前上はだめなんだけどにゃー
薬によっては効果がすぐに出るわけではない、とか
量を多く飲んだときのリスク、とかちゃんとわかってて
こっそり飲むぶんには誰も止められないにゃ。
でも、頓服とかって形であらかじめ多く出しておいてもらわないと量が足りなくなるにゃよ。

>>838
その「麻薬類似物質」は以下参照でテンプレみたいなものだからほっといてよいにゃよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319565828/159-162

でもニュースサイトちょこっと見た感じだと、最近はまずほかの手段を試してチャンピックスは最後にしろ
みたいな流れになってるみたいだし、チャンピックスはドーパミン増やすのでよくないかもしれないし、
ほかの手段で禁煙を試すのはよいんじゃないかにゃ。
841優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:07:07.72 ID:iOocD0si
今年のインフルエンザってもう流行ってます?
いつぐらいかな  内科ではワクチンの広告渡されたけど
842Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/11(金) 00:39:40.46 ID:PjQHm4Q1
>>826
HDIさん、お久しぶりです。お暇な時にでも控室の方をご覧下さいませ。

>>841
インフルエンザの予防接種を受ける予定なら、そろそろどうぞ。
年齢にもよりますが、予防接種を受けてから効力発揮までに
2-3週間要しますし、だいたい3ヵ月くらい持続しますからね。
気管支などに持病がある方には特に、11月中に受けることをお勧め致します。
843優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:57:02.94 ID:U3OCg55h
インヴェガは日本では3、6、9mgしかないようですが、海外では1.5mgなども
あるようです。日本で1.5mgが発売されるのは、いつごろになるのでしょうか?
844昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 02:52:29.65 ID:BedCNuRb
俺は小人は無いなんだよなあ(自分で気付いてないだけかもしれないが)

マイスリーで幻覚が見えるのはしょっちゅうだけど。
(携帯メールなど平面のものが立体に見え、テレビの主電源の赤い光がウルトラマンの光線みたいに感じ、
部屋干ししてある洗濯物が自分に襲ってくるような感じ)

「今日はどういう幻覚あるかな〜」「幽霊見れるかな〜」
みたいなノリで楽しんでるんだけど、
止めた方がいいのかな?


ちなみに5mだと幻覚出ないし、すぐ寝れる。
10mだと幻覚見るし、寝れない。
多い方が眠れないという不思議。
845優しい名無しさん:2011/11/11(金) 09:39:21.83 ID:3ykUHuQa
>>840
ありがとうございます。
買い置き2カートンあるのですがそれ吸ったら(蝶チェーンスモーカー)
ニコレットガムとか考えています。
あと深呼吸して歯を磨くなり、保健師からも聞いてみたところです。
タバコは100害あって1利なしですから。
846昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 11:29:30.64 ID:Fvi55ou9
モノアミン・セロトニン仮説から脱却するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320257436/l50
847昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 12:11:26.33 ID:Fvi55ou9
>>831
>また、具合の悪い方々も多くいらっしゃるスレッドです。
>テンプレートを読む余裕もない方々がいらっしゃることも
>充分理解しているつもりです。
>そのような方々の場合は上記の限りではございません。

これは一見「理解と配慮」のようで、ただ単に甘やかしてるだけで、「具合の悪い人」の社会復帰をむしろ妨げる考え方。
ルールはルールだ。
体調不良ならルールを逸脱しても良い、なんてなったら、そもそも、何の為のルールなんだ?

社会ってのは秩序があるから成り立ってるんだよ。

パソコン系の板の初心者質問スレとかで、「初心者です」が免罪符にならないのと一緒かな。
車の運転だって、初心者なら道交法違反してもいい、とはならないでしょ
(まあ現実には初心者ほど道交法を守り、運転経験年数が長いほど道交法を破った運転が多いけど)
848昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/11(金) 13:28:37.36 ID:Fvi55ou9
エバミール、いきなり2錠出されて、
薬剤師には「エバミール2錠はハッキリ言って多いですね」と
言われたんだけど、そうなのかな?

マイスリーの幻覚があるといったら
エバミールに切り替わったので、
睡眠薬自体が初めてというわけではないんだけどね。

849優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:29:10.81 ID:bvkLsdM9
数ある安定剤の中でも、セルシンの抗不安作用は強いほうでしょうか?
850みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/11(金) 19:24:29.45 ID:QhDrqQ38
>>849
みぃ、セルシンは数ある安定剤の中でも、作用の強弱などの基準となっているお薬なのです。
興味があるのでしたら、ジアゼパム換算でググるのがよいです。
抗不安作用など強さは中くらい、作用時間はやや長めタイプなのですよ。
まったり穏やかに効きますです。
851優しい名無しさん:2011/11/12(土) 00:29:19.05 ID:Qewe0oPl
>>839
ちょっと量が多めのように感じるのはそのためなんですね。
しばらく様子を見て考えてみることにします。
ありがとうございました。
852優しい名無しさん:2011/11/12(土) 12:53:22.34 ID:0gIU+K1d
ロナセンを飲んでいますが、頭痛になってしまいました。
ナロンエースなどを服用しても大丈夫でしょうか?
853優しい名無しさん:2011/11/12(土) 13:05:27.07 ID:Zk/YikWN
ハルシオンとレンドルミンはどっちが強いですか?
854Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/12(土) 13:49:30.57 ID:PeubAR/r
>>852
特に問題ないですよ。

>>853
用量にもよりますが、単純には、ハルシオンは作用が強めです。
ただ、作用時間は短いです。(超短期型睡眠剤)
レンドルミンは、作用はマイルドですが、短期型睡眠剤なので
ハルシオンよりは持続時間が長いです。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
855優しい名無しさん:2011/11/12(土) 13:52:08.62 ID:W0h4K9tO
>>837.>>840
前に質問したものです。
心療内科で聞いたところ先生に聞かないとわからないと
言われていきなり今日通院したら禁煙外来の問診表とチャンピックスの
説明書きが。
意識障害が主治医は気になる様子で車運転してないか?と
聞かれてしてませんと。
じゃあやってみるかとチャンピックスの処方が。
当面自転車にも乗りません。
心の準備がまだまだ。
今日の夜から呑むので今のうちに最後に吸っておきます。
はて、どうなるやら。
856優しい名無しさん:2011/11/12(土) 14:45:56.44 ID:ZmEtGLpj
>>855
今日の夜から飲むならまだ1週間は吸えるはずです

チャンピックスのスレもあります
【抑うつ】チャンピックスでウツ病に【不安感】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312207585/l5
857優しい名無しさん:2011/11/12(土) 14:48:39.99 ID:uL6wcGSX
会社の演説で凄く緊張してしまって質問されても全く頭に入らないんですけど
何の薬だと緊張せず尚且つボーッとしないで演説出来ますか?
学生時代から学校の授業もさっぱり頭に入らなくて家で1人で勉強するとすぐ頭に入る事も授業中は緊張して理解不能でした。
このままだと会社クビになってしまいます
オススメの薬を教えて下さい
858優しい名無しさん:2011/11/12(土) 14:58:37.64 ID:W0h4K9tO
>>856
ありがとうございます。
859Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/12(土) 17:21:35.07 ID:PeubAR/r
>>857
精神科・心療内科は受診済みですか?
まだ受診したことがないのであれば、まずは診察を受けて
困っていることを専門医に相談されて下さいねぇ。
ここで候補になりそうなお薬を挙げてもそれが処方されるとは限りません。
が、一応…‥ リーゼ,コンスタン/ソラナックス,レキソタンあたりかと。
860優しい名無しさん:2011/11/12(土) 18:15:07.76 ID:l4mIM7f4
抗精神病薬って、寝る前に飲むものと昼に飲むものがあるそうですが、
昼に飲むものを飲んでいる人は、夜に眠くなりにくくなったりしませんか?
そういうときには、どういう薬がありますか・
861 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/12(土) 20:46:59.82 ID:tvaXfzrD
>>860
えーと、あたらしめの薬に当てはめると寝る前に飲む薬は例えば眠くなるセロクエルで、
昼に飲む薬は例えば目が覚めるエビリファイかにゃ。違う意味だったら教えてにゃ。
一般的には寝る前にコントミンとかレボトミン追加だと思うにゃ。
あとはベゲタミンかにゃ。
862優しい名無しさん:2011/11/12(土) 21:16:23.63 ID:oDPVwnGY
気分変調症で一日にドグマチール300mg、セルシン6mg、寝る前にハルシオン0.25mgを長期に服用しているんですが、最近になってイライラ、カリカリしたり、動いたり考えたりが億劫になったり、ネガティブになっています。

確かに仕事でストレスは感じているんですが、薬でこれらを和らげるにはどうすれば良いですか?
もちろん医師にも相談しますが、よろしくお願いします。
863優しい名無しさん:2011/11/12(土) 23:02:24.49 ID:zNG0UjSd
ACE阻害薬とβブロッカーはどちらがいいのですか?

864みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/13(日) 00:27:16.48 ID:a3erKamE
>>862
みぃ、気分変調症、つまり慢性の軽いうつ状態という前提で回答させていただきますです。
ドグマチール300mgを長期間飲んでいても今ひとつということですので、抗うつ薬による治療を試してみるのがよいと思うのです。
手始めにSNRIのサインバルタあたりはどうでしょうかなのです。
気力減退、億劫感にはあってると思いますです、お医者にうまく相談してみて下さいなのですよ。

>>863
みぃ、血圧のお薬なのですか?
ここはメンタルのお薬のスレですので知ってる人がいるかどうか…
申し訳ないのですが、身体・健康板あたりでよいスレを探してみた方がよいと思いますです。
865優しい名無しさん:2011/11/13(日) 00:38:05.42 ID:f9Wbqkgm
>>863
血圧の薬です。何か参考になることが質問できるかなと思いまして。
さっそく身体・健康板に行ってみます。どうも。
866優しい名無しさん:2011/11/13(日) 01:09:15.83 ID:QgRn0QE0
適応障害と抑うつです。ご相談お願いします。

服用していた薬:
夕食後→レクサプロ10mg×1錠、メデタックス1mg×1錠、リフレックス15mg×0.5錠
就寝前→フルニトラゼパム「アメル」2mg×1錠、1mg×1錠(計3mg)、ロンフルマン0.25mg×1錠、ゾピクール10mg×1錠
朝食後→エビリファイ3mg×0.5錠

の処方だったのですが、先週、医者の処方で、
リフレックスなし→サインバルタ20mg×1カプセル に変更になりました。

すると、これまで割と調子が良く落ち着いていた症状が、イライラが始まったり怒りっぽく攻撃的になったりして、少し自分に違和感を感じるようになりました。
この間、仕事でだいぶストレスのかかるようなこともあったのでそれも多分に影響していることも考えられますが、
丁度サインバルタを飲み始めてから攻撃的になっている感じもするので、「もしかしたらサインバルタは自分に合っていないのでは」と感じています。

そんな中、今日の診察で、医者から「レクサプロをなくしてサインバルタに切り替えていきたい」という旨を話されました。
(当然ですが、イライラが出てきている話は医者にしています)
そして、今日の処方からサインバルタが20mgから30mgに増やされました。
レクサプロも今日の処方でなしにされそうになりましたが、今回は医者にお願いして処方してもらいました。

結果、今日からの処方:
夕食後→レクサプロ10mg×1錠、メデタックス1mg×1錠、
就寝前→フルニトラゼパム「アメル」2mg×1錠、1mg×1錠(計3mg)、ロンフルマン0.25mg×1錠、ゾピクール10mg×1錠
朝食後→エビリファイ3mg×0.5錠、サインバルタ30mg×1カプセル

自分としては、レクサプロで調子が良い日が続いたので、できれば今後もレクサプロを続けていきたいのですが、
医者は何故サインバルタに切り替えたがるのでしょうか?
解説頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
867優しい名無しさん:2011/11/13(日) 05:12:33.24 ID:qhfgSsdj
>>859
ありがとうございます。
早速探してみたいと思います
868優しい名無しさん:2011/11/13(日) 10:31:27.27 ID:2WJk9q2d
>>864
>>862です。ご返答ありがとうございます。
抗うつ剤は、リフレックスやジェイゾロフトなどを併用した事がありますが、さしたる効果はありませんでした。
自分が思うにセルシンの量が少ないかな、と思うのですが、量的にどうでしょうか?
869みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/13(日) 10:51:07.09 ID:/aSC05xl
>>866
みぃ…イライラが出てるという副作用を伝えてもお医者はレクサプロからサインバルタに変えたいのですか。
これはお医者にしか分からないのですよ、副作用をはっきり主張して、再度お医者に聞いたほうがよいです。
レクサプロはSSRIのなかでもホントにセロトニンの再取り込みしか阻害しないのですが、サインバルタ
はSNRIなのでセロトニンにも作用しますがノルアドレナリンへの作用のほうがより強いのです。
みぃ、大雑把に説明しますと、セロトニンは抑うつ、不安に、ノルアドレナリンは気力減退、億劫感の方の
症状に主に作用してますです。
今までSSRI(セロトニン)でうまくいっていてSNRI(セロトニン+ノルアドレナリン)を足して、
焦燥感のようなものがでてきたとすると、それはちょっとよくないのです、極端な話、賦活症候群(あくてぃ
べーしょん・しんどろーむ)というのもありえなくはないですから、なるべく早くお医者に相談して欲しいの
です。
870優しい名無しさん:2011/11/13(日) 10:57:53.84 ID:lpIG/RVt
すっと眠れてさっと起きれる眠剤って何ですか?
寝つき悪くて銀ハル1錠服用してます。
眠れるのだけど寝起きが悪く、朝なかなか起き上がれず困ってます。
熟眠感もありません。大体5〜6時間は眠れてるのですが…
871みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/13(日) 11:37:40.49 ID:/aSC05xl
>>868
みぃ、そうでしたか…もう試されていらしたのですね、いろいろ大変なのです。
個人的にはベンゾジ系増やすのもよいですが、抗うつ薬のルボックス(みぃ、昨日と違う…)あたりで治療して
欲しいのですが、う〜む…とするとおっしゃるとおり安定剤で対処するのが手っ取り早いのですか。
セルシンは安定剤ですので、「イライラ、カリカリ」には効きますですが、「動いたり考えたりが億劫になったり、
ネガティブに」に対処するにはちょっと違うのです。
とはいえセルシンは今特別多くもないので、増やすのもよいでしょうし、お医者に相談して他の安定剤を試してみる
のもよいとは思いますです。

みぃ、ここまでがとりあえずの回答なのですが、もし安定剤をふやして逆にイライラが増えたりしたとすれば、
気分変調症(慢性の長いうつ状態)ではなく気分循環性障害(軽い躁うつ状態を慢性的に繰り返す)の可能性も視野
にはいってきますです。そうなるとリーマスなどの気分安定薬(むーどすたびらいざー)が適してくるのです。
お薬を増やしたり変えたりしたときの状態を冷静に見ていて欲しいのです、でもこの後半の回答は蛇足ですので、
あまり気にしないで下さいなのです。

>>870
みぃ、睡眠障害も原因によって対策が変わってきますです。
ハルシオンのような超短期型は朝まで残ってることはほぼないのですが、とりあえず金ハルで寝付けるのなら
金ハルにする(銀ハルを割ってもよいですが)。
というかアモバンかマイスリーに変えたほうが、浅い眠りを減らすので睡眠薬の変更をお勧めしますです。
そして熟眠対策としてトラゾドン(抗うつ薬)を足すのがとりあえずのセオリーになりますです。
872優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:17:07.23 ID:9mz+kg2e
躁鬱病(正確には分裂感情障害)で鬱期になって布団から出られなくて飯も作れないので
レメロン15mg/day
デプロメール100mg/day
ラミクタール300mg/day
ワイパックス1.5mg/day
で様子を見ていたら、氏ねという声、幻聴がでてきて、罪を犯したという気分
になったので医者に行ったらロナセン4mg/day出されたけど、幻聴は減るけど
不安でパニックみたいになります。合ってないのでしょうか?病院に行って
替えてもらったほうがいいのでしょうか?
873優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:37:22.89 ID:GxIgZ1KB
血糖値を上昇させにくいような、抗精神病薬ってあるのでしょうか?
874万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/11/13(日) 16:59:19.14 ID:bPI02tbL
>>872
ロナセンよりセロクエル、ロドピンがいいかも知れない。
その症状は罪業妄想やと思う、うつの典型的な
妄想ですわ。失調感情障害はいうなればうつと統合失調症の
間の子みたいなもんやからね。

>>873
定型抗精神病薬がいける。セロクエルとジブレキサ、エビリファイを除いた
抗精神病薬も大丈夫ちゃう?
つか家族に糖尿病患者がいなければ、定期的に検査をすれば
大丈夫と思う。
875優しい名無しさん:2011/11/13(日) 20:32:22.06 ID:T8ku0xfS
一度イライラしはじめると、怒りを止める事ができません。
憎しみが込み上がってる感じで。

軽度パニック障害で通院しており改善に向かっていましたが
カウンセリングをあちらの都合で急に切られてしまい
急激に悪化、うつ状態になりました。

ドグマチールや様々な薬を試しましたが
腸閉塞になりかけたり、副作用が強でてしまい
ワイパックスくらいしか飲む事ができません。
最初は効いていたんですが、最近効かなくなってきています。

とにかくイライラや、自殺したくなる衝動を抑えたいです。
どのような薬がありますか?

876 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/13(日) 21:13:58.55 ID:JhgxGvF8
>>875
副作用に関しては私のサインバルタみたいに半年耐えていたらほとんど副作用なくなったというパターンもあるので
しばらく耐えてみるのも手かもしれないにゃ。さすがに腸閉塞は別にゃよ。
うーん、イライラとか自殺したくなる衝動だと、
・リスパダール液 頓服
が一番確実かにゃー。
他に考えられるものとしては、こんな感じかにゃ。
・デパケンR イライラとか衝動性を弱くする
・リーマス 対攻撃性と自殺
・テグレトール 衝動性を弱くする
・SSRIとレスリン併用 うまく効けば感情がよい感じにフラットになるかも、ただ失敗すると衝動性が強くなるかも
877優しい名無しさん:2011/11/13(日) 21:41:58.49 ID:T8ku0xfS
>>876
ご丁寧にありがとうございます。
知らない薬ばかりだったので、
ちょっと調べてから検討してみます。
878優しい名無しさん:2011/11/14(月) 00:43:16.65 ID:yMzUUFZF
ジアゼパムを一日15mgの処方は珍しいですか?
879優しい名無しさん:2011/11/14(月) 01:49:33.62 ID:jtwinvcB
アモキサンってすごく効果がある薬のようですが、
実際にアモキサンが開発された時には、
どのようにして設計されたのでしょうか?
880優しい名無しさん:2011/11/14(月) 02:45:19.41 ID:nXI8SETA
>>879
もともとはロキサピンが根幹にある。
ロキサピンは抗精神病薬だったけど、その中に体内で分解・代謝される過程で
アモキサピンという物質が含有されていることが解り、
アモキサピンはロキサピンよりもノルアドレナリン再取り込み阻害作用が強く、
抗うつ薬として転用できる可能性を秘めている事が発見されアモキサンとして販売されるようになったんだよ。
881優しい名無しさん:2011/11/14(月) 04:20:52.04 ID:8eg8FW/N
不感症のためにセロクエル300 ハルシオン0、25 飲んでいます。これだけ飲んで眠れないのはどうしてなのでしょうか。
私はかれこれ60時間程起きています。頭の中から声が聞こえ膝からも笑い声が聞こえます。
友人に相談したら小動物が憑依しているかもと言われました。やはりあの学会へ寄付しないとだめなんでしょうか。
文章がおかしくてすみません。

パニックなんですよね
882優しい名無しさん:2011/11/14(月) 06:13:40.54 ID:8SRaC1vs
内科で肩こりひどいっていってデパス処方してもらえますか。
ほかに何かいうともらえやすいとかありますか。
精神科では少量しかもらえないので、内科にいこうとおもっています。
883優しい名無しさん:2011/11/14(月) 06:49:55.43 ID:TiRI4ndM
↑俺もその手口、精神科で1.5mg、内科で3mg。
内科では最初は腰痛って言ってて、後々に抑うつ症状とか、アルバイトすることになったから緊張が増してきたから、
デパスもっとくれって言って、今では合計1日4.5mg確保してる。
884優しい名無しさん:2011/11/14(月) 06:51:37.00 ID:TiRI4ndM
>>881
不感症じゃなくて、不眠症だろ?それから創価なんか脱退しろ。お前すでに頭おかしくなってるぞ。
885優しい名無しさん:2011/11/14(月) 06:57:28.57 ID:8SRaC1vs
>>883
ありがとう。
早速今日、いってくるよ、肩こり、腰痛使わせてもらいます。
いろんな内科にいくことも、ありかな。
886885:2011/11/14(月) 09:22:24.57 ID:PAP0PFuy
0.5ミリ×四錠
二週間分ゲットシタ

ありがとう。
887優しい名無しさん:2011/11/14(月) 12:50:22.19 ID:ouhIhEfi
統合失調症薬リスパダールでインポになってしまいました。副作用でしょうか?飲むの止めたらインポ治りますか?
888優しい名無しさん:2011/11/14(月) 15:00:17.01 ID:utFP235R
>>887
プロラクチン調べてくるんだ
889優しい名無しさん:2011/11/14(月) 17:07:12.00 ID:jtwinvcB
ルーラン4mgを寝る前に飲んでいるのですが、6時間程度睡眠をとって
よく眠ったと思ったのにもかかわらず、朝食を食べると、急激に眠くなって
しまい、また5時間程度眠ってしまって困っています。
これはルーランによるものなのでしょうか?
890優しい名無しさん:2011/11/14(月) 17:08:17.57 ID:jtwinvcB
ちなみに、不思議なことに夕食後は全く眠くなりません
891優しい名無しさん:2011/11/14(月) 20:19:27.96 ID:Av4znjRA
>>889
確かに食事をとると血糖値が上がり眠くなることは(昼食後に襲う眠気)よくあることだ。
ルーランだけかはこの情報だけでは確定できないな。

もしよければ
服用しているのはルーランだけ?病名は?
他の日常生活に支障はない?
892優しい名無しさん:2011/11/14(月) 20:30:12.47 ID:jtwinvcB
やはり他の要因が無いかもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
893872:2011/11/14(月) 21:12:34.18 ID:IVASvK3/
今日病院に行きました。ロナセンも中止することになりました。
ロナセンダメなので非定型6剤全滅です。なのでほんとは非定型っぽい
クレミン、クロフェクトンが良かったのですがないのでPZCをとりあえず4mg/day
出されました。まだ幻聴はあります。PZCの賦活効果はどれぐらい以下の用量で
期待できるのでしょうか?
894優しい名無しさん:2011/11/14(月) 21:52:41.84 ID:jRmDE2O+
ラミクタールとサインバルタとマイスリーとかみきひとうを飲んでいます。
最近、尿が赤くなった気がするのですが、どの薬の副作用かわかりますか?
ちなみに、最近処方されたのは、ラミクタールとサインバルタです。
895330:2011/11/14(月) 22:46:27.64 ID:ChIkOa3/
>>341
すみません。見落としていました。
再度調べていただいてたのですね。ありがとうございます。
1ヶ月も前の話ですが、その後の状況を...

学術雑誌とかをベロナールやバルビタールで調べてたんですが、
ニブロールと一致する有意な情報は遂に見つけられず...
ただもしかしてNibrol(lが1つ)だったらと思って調べてみると、
ttp://www.flexyx.com/N/Nibrol.html
って簡単に見つかりました...
サリドマイドでした...薬害発覚前の睡眠薬といえば基本でしたorz

ただこれがSS製薬の「ニブロール」に含まれているのか?
というのまでは分かりません。
"Nibroll"っていうのも綴りミスなのかもしれない。
(ググると演劇?の奴ばかりひっかりますが)
とりあえず、色々調べていただきありがとうございました。
896優しい名無しさん:2011/11/14(月) 23:14:45.18 ID:jtwinvcB
>>880
面白いお話をありがとう!
897優しい名無しさん:2011/11/14(月) 23:47:41.43 ID:JvWtDcNY
鬱病もちです。
家庭内で嫌な事があり、先月の中旬頃から寝付きが悪くなり朝の2:30〜3:00時にならないと
眠れ無くなってしまいました。今年の3月頃からこの薬は服用し始めたのですが急に
効かなくなってしまいました、寝起き(昼の12時起床)も凄く辛くて疲れてしまう程です。
医者に話ましたが、副作用が酷く服用してませんベゲタミンBで譲らず困ってます。
・服用中=就寝前=ハルシオン0.25mg2T・デパス1mg・ベンザリン5mg・ドラール15
・服用してませんが、=就寝前=ハルシオン0.25mg・デパス1mg・ベゲタミンB
=毎食後=トフラニール10mg・ワイパックス1mg(ベゲタミンBの副作用が酷く中断中)
どの様に組み合わせたら寝起きが楽になりますか?ご教授の程宜しくお願い致します。
898優しい名無しさん:2011/11/14(月) 23:55:59.81 ID:kLkgNbA3
>>897
薬に頼るよりも、生活習慣改めた方がいいと思うよ。
899優しい名無しさん:2011/11/15(火) 14:25:20.77 ID:CXQP0Njq
インヴェガ3mgを2錠、朝食後に飲んでいるのですが、薬を飲んで1時間程度
すると、急激に眠くなってしまい、何時間か寝込んでしまいます。
薬を朝食直後ではなく、1時間か2時間程度間をあけると、眠気が少なくなる
ようなのですが、そのような飲み方をしていいのでしょうか?
かれこれ半年くらい飲んでいるのですが、なかなか眠気がなくなりません。
他にいい方法などはありますでしょうか?
900優しい名無しさん:2011/11/15(火) 16:05:20.19 ID:alhXw4Kk
リーマスの血中濃度が23くらいなんですが、効果はあるんでしょうか。
600mgです。
他にはデパケンR1200、リスパダール3mgです。
リスパダールは太るので朝1mgしか飲んでいません。
分裂感情障害と診断されています。
ネットでの買い物が多くなっています。

躁になっているのでしょうか。
901 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/15(火) 17:54:49.38 ID:rJ2bFlqC
>>895
ごめんにゃ、知り合いに聞いてみようと思っててすっかり忘れていたにゃ。
手元の本だとサリドマイドは1956年と書いてあるし、エスエス製薬のニブロールは
昭和初期とのことなのでそんな感じにゃね。
報告ありがとうございましたにゃ。

>>897
ひとつの手としては、ベゲタミンBにはコントミンていう抗精神病薬の成分が含まれているんだけど、
そのコントミンを単独で出してもらって試すのはどうだろうにゃ。
ベゲタミンBの酷い副作用の内容は書いてないんだけど、きっと多く影響してるのはベゲタミンBに含まれてる
フェノバールじゃないかと思うんにゃ。
あまりベンゾジアゼピンの睡眠薬多くしても効かないにゃよ。
たぶんドラールはいらないんじゃないかにゃ。

>>899
インヴェガは飲んだあと1日ぐらいかけてゆっくりと吸収される薬で、半減期も長いから、
薬を飲むタイミングの問題じゃないと思うにゃよ。
まずはこういう感じのお医者さんに行ってみるとよいんじゃないかにゃ。
新宿溝口クリニック
http://www.shinjuku-clinic.jp/
902みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/15(火) 18:08:46.33 ID:vCZYkaz5
>>897
みぃ…うつ病からくる睡眠障害ですと、うつ病の治療をしないとはっきり改善するのは難しいと思うのです。
今の服薬状況がうまく読み取れないので勘違いしてたらごめんなさいなのですが、まずハルシオン0.25mg×2錠で
寝つけるのなら、残りの眠剤も無理に飲まなくてもよいと思うのです。
デパスを少し早めに飲んでまったりできたところでハルシオンで寝つく、という感じなのです。
もちろんハルシオンだけでキツイのならベンザリン、ドラ−ルの順で飲むのがよいです(優先順位の意味なので飲むときは
一緒になのです、一応)
みぃ、それよりも抗うつ薬での治療状況の方が気になりますです。
トフラニール10mg×3錠だけで3月からしてきているのでしょうか?だとするとうつの治療が疎かだと思いますです。
SSRIなどの新しめの抗うつ薬を必要十分量試すか、トフラニールがよいなら少しずつ増薬してみるなどをしてみて、
うつが良くなれば眠剤は少しずつ減らせますです。
今いろいろキツイのはうつの症状だと思いますです、抗うつ薬によるうつの治療と睡眠の治療をはじめとする休養をキチンと
とることは両方大事ですので、お医者にうまく相談してみて下さいなのです。
903優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:47:53.49 ID:ZZhdsUgv
>>みぃさん
わからんですか・・・・
904優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:51:38.30 ID:ZZhdsUgv
あ、ごめんなさい901=902=みぃさんだと思ってた。
905 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/15(火) 19:42:33.09 ID:rJ2bFlqC
>>894
カンですごく適当なことを書くとラミクタールが怪しそうだけど、実際のところはわかんないにゃね

>>900
23は0.23かにゃ?
予防には最低0.4mmol/Lだそうだから、ちょっと低いにゃね。ただ低くても効く人は効くみたいだけどにゃ。
私も自分が軽躁になってるかどうかはAmazonポチ数と、寝つきの悪さで判断してたりするから、
買い物多いのは躁になってきてるのかもしれないにゃー
リスパダールを飲みたくないなら、例えばエビリファイとかセレネースとか他の薬をお医者さんにお願いしてみるのはどうだろうにゃ。
906優しい名無しさん:2011/11/15(火) 22:30:43.21 ID:4+wbl163
躁鬱スレから誘導されました。
今日病院に行ったら躁状態らしく、薬が減ったほうなんですが多い気がします。
あと対人恐怖症と社会不安障害とも診断されてます。

リーマス200mg×3錠
ノリトレン10mg×1錠
セロクエル100mg×1錠
ロヒプノール2 2mg×1錠
ハルシオン0.25mg×2錠
ロゼレム8mg×1錠
リボトリール0.5mg×2錠
メンドンカプセル7.5mg×4c
セルシン5mg×2錠
コントミン12.5mg×2錠

が1日の量なんですが、どうでしょうか?
907優しい名無しさん:2011/11/15(火) 22:52:01.63 ID:H3ORJaSl
>>906
悪いが、正直、いや、他の方々の意見もおそらくそうだろう。
今までいろんな薬は飲んだ、しかし、>>906みたいなこんな多くの種類を飲んだことはないゾ。とにかく、薬が多すぎる。という印象はある。
口の悪い回答者なら何と言われることやら。
908優しい名無しさん:2011/11/15(火) 23:51:20.74 ID:sKGlYDgT
>>906
非定型精神病何じゃないの?分かんないけど。

薬の整理した方がいいと思うよ。
・睡眠
・気分安定
・抗うつ
などなど、ちょっと整理してみたら?
909優しい名無しさん:2011/11/16(水) 00:46:47.28 ID:af8/P6Kc
ご意見ありがとうございます。
やはり多いですよね?

整理とは医者から言われてる飲み方と違う飲み方をしてみたら、って感じでしょうか?
一包かされてるのでバラバラに出来なくて…。
910優しい名無しさん:2011/11/16(水) 01:11:23.21 ID:8ScCQ4bC
質問です。
板チやスレチだとしたら申し訳ありません。
どこで聞けばいいかがわからなかったのでこちらで失礼します。

現在妊娠7ヶ月目です。
過去にうつ病を患いましたが、妊娠発覚前には症状が落ち着いた為、現在は通院、投薬はしていません。

ただ最近、妊娠の影響か、情緒不安定や自殺願望、気分の落ち込み、不眠などが再発しています。

なので再度通院を考えているのですが、妊婦でも飲める抗うつ薬というのはあるのでしょうか?
飲める薬があるなら再度通院しようと思っています。

漠然とした質問で申し訳ありません。
911優しい名無しさん:2011/11/16(水) 07:25:28.85 ID:I7MGj2cL
>>910 つ抑肝散
912優しい名無しさん:2011/11/16(水) 09:05:55.72 ID:8ScCQ4bC
>>911
ありがとうございます。
調べたら子どもが飲んでも大丈夫な漢方なんですね。
初めて知りました。
医師や薬剤師さんと相談してみます。
913優しい名無しさん:2011/11/16(水) 10:10:50.44 ID:hT1fJgpl
セレスタミンという鼻炎の薬を処方されてますが、効果が強いため一日一回ではないといけないのですが、時間を空ければデパスを服用しても問題ありませんか?
914優しい名無しさん:2011/11/16(水) 17:13:00.00 ID:3t5k9Mcq
精神科の薬というのは
一度に処方してもらえる量に上限があるのですか?
915みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/16(水) 19:39:10.04 ID:fFD2JUJf
>>913
みぃ、セレスタミンを調べてみたのですが、半減期が36〜54時間とありましたので
毎日飲んでらっしゃると血中濃度が高いまま安定していると思いますです。
ですから時間をあけてもあんまり意味がないような気がしますです。
飲み合わせは…なんか心配なのでお医者に聞いて下さいなのです。
みぃ、眠くなりそうなのです…

>>914
みぃ、他科でもあるとは思いますですが精神科で主にだされる向精神薬は一番短いものですと
14日までの処方制限がありますです(外来の場合)。
14日までのは新しいお薬とキツメのお薬なのです。
916優しい名無しさん:2011/11/16(水) 20:27:38.01 ID:il2hexG8
薬と酒を一緒に飲むと効き目が強くなるというが、
効き目が弱いなと感じたら酒と一緒に飲めばいいの?
917 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/16(水) 20:35:56.87 ID:KB8K7RLN
>>916
まーたいていの場合は期待している方向には強くならないにゃ
918優しい名無しさん:2011/11/16(水) 20:45:37.28 ID:il2hexG8
>>917
どうなりますか?
頭痛がするんですか?
ちなみに薬はサインバルタです。
919みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/16(水) 21:18:49.13 ID:fFD2JUJf
>>918
みぃ…主作用ではなく副作用が強くでるのですよ。
どんな副作用かは人によって違うのです。
サインバルタなら主作用はむしろ減ると思うのです。
あと作用副作用に関わらず肝臓にとってよくないのです。
920優しい名無しさん:2011/11/16(水) 21:36:21.79 ID:il2hexG8
>>919
ありがとうございます
921優しい名無しさん:2011/11/16(水) 21:40:52.05 ID:il2hexG8
自分で薬の効能を調べて、医者にこの薬が欲しいと言えば処方してくれるものですか?
私は今は一番明るくなる薬が欲しいです。
輸入?プロザックを手に入れるのが一番良いんでしょうか?
さすがに覚醒剤は効き目が一番強いようですが、手に入らないし犯罪のようですから駄目です。
922優しい名無しさん:2011/11/16(水) 23:52:59.35 ID:VfFtenhb
ソイツに合う処方を誰かが答えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321359193/
漢方薬、エキス剤って「粒」という意味かと思っていたら、
「エキス錠剤」なんてのもあって、
「エキス」ってどういう意味なんだ?
924ライト:2011/11/17(木) 01:18:47.89 ID:4YCbGBq6
あと、例えば葛根湯(珍しく漢字変換出来たw)、
液体タイプと粒だか錠剤タイプがあるが、
どちらも名前が同じ「葛根湯」。
名前から、液体か粒か錠剤か分かるようにしてくれ。


ってか、錠剤版の漢方薬ってどうやって作ってるんだ?

あと、市販のその薬が漢方薬か西洋薬かどうかってそもそもどうやって判断するの?
薬店で「漢方薬コーナー」って書いてあることしか手掛かりがない。
あとは、薬の箱に「体力中以下〜」などと書いてあったら、漢方と判断してるけど・・

ちなみにここでいう「体力」って、マラソンしても疲れないという意味の体力か、
それとも体重が太っているという意味での体力か。

925優しい名無しさん:2011/11/17(木) 01:42:18.86 ID:hins9bNB
精神科医が処方してくれる最も気分が明るくなる薬は何ですか?
926昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/17(木) 01:45:43.88 ID:4YCbGBq6
手塚治虫って東洋医学のことはどう思ってたんだ?
『ブラック・ジャック』に針治療の人が出てきて
ブラックジャックと双璧をなしていたけど
ブラックジャックに「じゃあお前さんの失敗はこれが初だ」
みたいに言っていたこともあり、
東洋医学に懐疑的だったのかな?

東洋医学と一口に言っても針と漢方じゃ違うだろうけど。

あとブラックジャックが眼の手術したこともあったけど、
自分でも「専門外」と言ってたのに、専門外なのに出来るの?

睡魔に勝てないほどの睡眠薬でブラックジャックが手術中に倒れた時あったけど
「抗えないほどの眠気」の睡眠薬なんてあるの?

ブラックジャックが法外な手術料要求し「名医」にしなかったのはなぜ?
島を買い集めてるから? ピノコを作った理由も本人が言ってるように金儲けのため?
なぜ無免許って設定にしたの?
作中で「手のけいれん」のせいで無免許って説明はあったけど、それが治った後も無免許のままだし、医事会?が免許取ってきた時は目の前で破いてるし。
ブラックジャックは無免許は違反だけど、自由診療だから法外な医療費請求は合法?

手塚の安楽死についての見解は? 手塚はキリコを肯定してるよね?
週刊少年サンデーの「最上の命医」の命とはどちらが上だろうか。
ブラックジャックが警察に誤認逮捕される事が多いのは、警察への非難の意図があるの?
たびたび幽霊が出てくるけど、手塚は幽霊を信じていたの?
「50円まけてやろう」発言は、誰が聞いても「50円にまける」とは解釈しないだろう。
927優しい名無しさん:2011/11/17(木) 13:02:57.29 ID:i2adz4BV
また来たよこのキチガイ
928優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:37:10.54 ID:NCoBmsYL
>>921
基本的に明るくなる薬ってのはないよ。人の生まれ持った性格だよ、ベースはね。
落ち込んだ時(抑うつ状態のとき)に助けてくれるのがSSRIなどの抗うつ剤。勘違いしちゃだめだよ。
929優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:43:51.92 ID:LxXrPOuu
あの女優がウハウハ金儲けしている事が許せない。
テレビ地上波剃刀レター多剤処方推奨派
930Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/18(金) 00:23:30.42 ID:Pys7Sc4a
>>894
ラミクタールが疑わしく感じます。
早急に尿検査と血液検査をなさって下さい。

>>900
リーマスの濃度が0.23であるなら、有効領域に達していないと
思われますので、その辺りを主治医の先生がどうお考えか
一度伺ってみて頂きたいです。
(800mg/dayくらいに増量して安定性を観たいところ。)
いたずらにお薬の種類だけが増えるのはいただけないのでねぇ。。。

>>913
セレスタミンとデパスの併用についてですが、特に問題ないですよ。
他科を受診する際には、必ず常用薬の報告をなさって下さいませねぇ。
セレスタミンは、出来れば短期的な使用が好ましいです。
長期間になるようであれば、定期的に血液検査をして頂きたいです。
931Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/18(金) 00:31:19.27 ID:Pys7Sc4a
>>909 >>906
処方内容に関しては雑多な印象を受けるのですが、貴方を
実際に診察してみた医師にしか判らないことは多々あるのですよねぇ。。。
セカンドオピニオンをお薦め致します。

>>921
医師はお薬の自動販売機ではありません。
患者さんに欲しいと云われてなんでも処方はしません。
932Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/18(金) 00:48:22.98 ID:Pys7Sc4a
>>899
インヴェガ、朝食の2時間後だと遅すぎですねぇ。。。
出来れば、朝食の30分後くらいには飲んで頂きたいお薬なので、
そのくらいから1時間後以内の服用で、暫くは様子を見られても
宜しいかもしれませんねぇ。
933Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/18(金) 00:56:41.84 ID:Pys7Sc4a
>>893 >>872
ロナセンは中止になって良かったと思いますよ。
PZCですが、4mg/dayでは陽性症状を抑えるには少し足りないような。。。
しかし賦活作用をも期待するとあまり増やせませんし、
個人差も大きいですが、12mg/day以下くらいでしょうかねぇ。
クレミンやクロフェクトンを使える(使う)所は随分少ないですねぇ。
利用価値のある薬剤だと思うのですけれどねぇ。。。
934昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/18(金) 01:33:26.43 ID:nkSk4k3q
目の調子がおかしかったので、
杏林大学病院の眼科(眼科はここがかかりつけ医、総合病院だけどさ)に行って来たら
緑内障のなりかけと言われた。

「アモキサンなどの精神薬は、緑内障の人に使ってはいけない」
というのは知っていたけど
「アモキサンなどの精神薬は、緑内障を引き起こす恐れがある」
なんて一言も言われてなかったのだが???

というか、薬を飲むのをやめたんだから、むしろ目は回復?するはずでは?
いや、アモキサンはまだ飲んでるんだけどさ。

でも緑内障の恐れあるから精神薬使えない、ってなったら、
一体どうやって治療すればいいんだ?
漢方と心理療法のみか?

それか、眼科の薬を併用するか。ただこの場合は精神科では処方できない薬だろうから、眼科と精神科の双方に通うハメに?
935優しい名無しさん:2011/11/18(金) 07:12:36.56 ID:C+QR9xDZ
眠れません。
処方
ヒルナミン15錠
ロドピン15錠
ロヒ3錠
ネルボン2錠
ウインタミン6錠

ウインタミン飲むと膝がむずむずします。
リスパダール・ロナセン等試しましたが夜中起きてしまいます。
ジプレキサやセロクエルは太るので飲みたくないです。
薬価が安くて何かいい薬ないでしょうか・・・?
936優しい名無しさん:2011/11/18(金) 16:11:18.03 ID:KkYpAqgG
ヒルナミン(5MG)を長期連用しても大丈夫でしょうか?
処方は眠前1錠です
副作用が心配です
宜しくお願い致します
937優しい名無しさん:2011/11/18(金) 16:19:20.56 ID:FzgYZY81
サインバルタは必ず食後ではないといけないんですか?仕事の関係上どうしても食事する時間がなく飲む事がたたあります。医師はクッキー一つだけでもいいので食べるだけでもいいので食べましょうとの事でした。
938優しい名無しさん:2011/11/18(金) 16:25:30.12 ID:FzgYZY81
>>936
私も処方してもらっていますが主な副作用は口渇と鼻詰まりと だそうです。
なんとなくでもあれっと思ったら医師に相談したらいいよ。
939936:2011/11/18(金) 16:48:58.11 ID:KkYpAqgG
>>938
有難う御座いました
940みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/18(金) 17:45:31.92 ID:O54bTXKU
>>935
みぃ…なんだか大変そうな処方なのですが…
ボクがうまく回答できるかは分からないのですが、4点確認したいのです。

・眠れないというのはどういうことなのか…入眠できないのか、すぐ起きてしまうのか
 熟睡感がないのか、これらの組み合わせなのか…、
・お薬はそれぞれ何mg錠をさしているのか、
・医師の診断はどうなっているのか(大雑把にうつか躁うつか統合失調症どの系統なのか)、
>>935さんの自覚症状、他に困っていることなどはどうかということなのです。

この辺りを詳しく書いてくだされば他の方も含めて回答しやすくなりますです。
質問に質問で返して申し訳ないのですが、よろしくお願いしますのです。

>>937
みぃ、お医者に従うのがよいのですよ。
多分朝一回でだされているはずですから飲むヨーグルトとか野菜ジュースとかで飲むのも
一つの手だと思うのです。お水も多めにとるとよいです。
941優しい名無しさん:2011/11/18(金) 21:03:50.41 ID:5KFS44Sk
>>935
ロナセンは不眠症になりやすいよ。
私も処方されたけど数日後にロナセン抜いてもらったよ。

942優しい名無しさん:2011/11/18(金) 22:41:24.17 ID:vFGj2sBY
お願いします。

レスリン    25r×2
レンドルミンD 0・25mg×1
レキソタン
(またはセニラン)2mg×1

以上を眠る前に服用しています。日中の服用や頓服はありません
15年くらい前に人間関係のストレスから来る心因反応と言う判断で
食後と寝前に上記や、ロヒプノールを服用していましたが
環境が変わったりして元気になって、ここまで減りました
夜も普通に眠くなり、一応眠るのですが、悪夢を見たり、眠りがとても浅く
次の日中は「眠れないし、体も動かない」状態で使い物になりません
クリニックにも薬をもらいに行くだけで、治療らしい治療もなく
もう少し薬を減らしたいな、減らせるんじゃないかなと思っていた矢先に転居して
病院を替わりました(紹介状つき)。自分としては今まで通りの薬でいいと思っていたら
転院先の医師が処方を変えて

リフレックス  15r×2
レンドルミンD 0.25r×1
レキソタン   2r  ×1

を出してきました。まだ服用していないのですが
リフレックスは去年癌で亡くなった家族(元々鬱持ち)が
癌のストレスからくるひどい鬱状態の時に15mg×2を処方され
ものすごい眠るようになったのと、食欲が増進されたのを見ていたので
「あんなに強い薬を処方を何で処方された??」とびっくりしています
素人考えですが、レスリンの代用にしちゃ強すぎないかな?
しかも私は生来の肥満体で、フルタイマーで働いているので
食欲増進も必要ないし、使い始めのgdgd状態になるわけにも行きません
自分としてはリフレックスを飲むつもりはないので病院をもう一回替わるつもりですが
本当はこの処方の変更って妥当なんでしょうか? 長くてすいません。お願いします
943優しい名無しさん:2011/11/18(金) 22:49:23.93 ID:rR/S+dwC
シャンビリってどんな感じなんですか?
シャンシャン鈴が鳴る感じ?
それとも耳に指を突っ込むとシャーと鳴るあの感じ?
944みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/18(金) 23:26:56.20 ID:1+UIDN3f
>>942
みぃ、ボクもリフレックスを30mg飲んでるのですが、このお薬はうつ病か少なくともうつ状態の人へのお薬ですので、
背景にうつがなく、睡眠の質に問題があるだけの>>942さんにはオーバースペックだと思うのです。
お医者は多分副作用である傾眠を利用するつもりなのでしょうが、その他の副作用(書いていらっしゃいますとおり過食等)
を考えるとちょっとズレている感じがしますです。最初から2錠というのも多いのです。

みぃ、レスリンは熟眠作用がある抗うつ薬ですのでよいとして、レンドルミンをアモバンかマイスリーに変えると多少違って
くるかもしれないのです。浅い睡眠を減らしますです。

>>943
みぃ、特にパキシルの離脱症状で有名なシャンビリとは、シャンシャンという金属音のような耳鳴りと手や指が感電したかの
ようにビリビリしびれることからきていますです。そのまんまなのですね。
>>943さんの書いてる内容でいうと前者になりますです。
945942:2011/11/18(金) 23:44:10.08 ID:vFGj2sBY
>みぃ様
早速のレスありがとうございました
やっぱりいきなりリフレックス30rはきついようですね
鬱の診断も受けた事はないですし
そもそも初診で問診もなく、5分診療でこれはありえない処方かなあ、と
(その時気がついて突っ込めばよかったのですが)
薬代はもったいないですが、一度も服用しない事とします
仕事に影響するのも嫌ですし
しばらくは残っている薬でしのいで、また病院を変えて
減薬の方向に持って行きたいと思います
ありがとうございました。

946935:2011/11/19(土) 03:37:43.85 ID:BZ9ZSkk+
ドラール15mg1T
ネルボン5mg2T
ロヒプノール2mg3T
ヒルナミン25mg15T
ロドピン25mg15T
ウインタミン50mg6T
以上です。
途中で目が覚めてしまうんです。する事無くて夜中暇です。統合失調症です。困っているのは食欲がすごくて…
947優しい名無しさん:2011/11/19(土) 04:14:02.72 ID:p6lhqQb0
明日初めて精神科に行くんですが気持ちよくなれてふわふわできる薬ありますか?
初心者なうえに馬鹿な質問してすいません
948 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/19(土) 10:47:55.25 ID:g16sg24Y
>>946
可能性としては、睡眠薬多すぎで眠りが浅くなっていて、それで途中で目が覚めてるというのがあるにゃ。
いっそのこと睡眠薬減らしちゃって、代わりにベゲタミンAかBを入れるという手もあるにゃ。
ほかにも睡眠薬の副作用で食欲が出ているのかもしれないというのもあるにゃ。たまにあるんにゃ。
あとは、ロドピンはそれなりに太る系の薬だから食欲はそれかもしれないし、だから可能なら眠りのために
ロドピンとか他を少し減らして(減らさなくてもよいけど)リスパダール1mgぐらいなら寝る前に入れてみても
よいんじゃないかなーと思うにゃね。
リスパダールだめだったとは書いてあるけど、睡眠薬多すぎが途中で目が覚める原因だったらということでにゃ。

>>947
ぼーっとする薬なら抗不安薬があるけど、気持ちよくなる薬はないにゃね
949みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/19(土) 11:15:17.79 ID:QVxKzuJX
>>946
みぃ、ボクもべゲタミンに賛成しますです。
普段はおススメしないのですが、多過ぎて雑多になってしまっている睡眠薬をまとめるには
致し方ないと思うのです。そのかわりベンゾジアゼピン系の睡眠薬などはカットしたほうが
よいです。抗精神薬も量を調する必要がありますです。
みぃ…睡眠はともかくとして肝心の統合失調症の治療薬なのですが、やっぱり沈静も考慮すると
リスパダールですかね、ここは特にお医者と相談して欲しいのですが、べゲタミンでよく寝られ
れば、日中はエビリファイを使う手もありますです。

950優しい名無しさん:2011/11/19(土) 11:22:34.14 ID:ED3fY2Mj
不安障害で毎日、ソラナックスを1.2mg(毎食後0.4×3回)ワイパックスを頓服で1.5〜2mg服用しています。
服用し過ぎでしょうか?
951みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/19(土) 11:29:33.60 ID:QVxKzuJX
>>950
みぃ、し過ぎというほど多いわけではないのですが、ベンゾジ系の安定剤の中でも似たようなタイプのお薬
ですので、そこだけ気になりますです。そういう意味では多いと言えるかもなのです。
どちらかをメイラックスという長く効くタイプのお薬に変えて、片方を頓服にするという手もありますです。
長く効くお薬は比較的依存や離脱がしにくいので、やめるとき楽なのですよ。

みぃ、不安障害がひどければルボックスなどの抗うつ薬を使って根本治療をすることも大切ですので、お医者
と相談して欲しいのです。
952優しい名無しさん:2011/11/19(土) 11:29:42.45 ID:Dbw0Lvqp
パキシルとドグマチールとリボトリールをのんでいますが
せきがしょっちゅうでます。
レントゲンで肺気腫や肺ガンではないそうですが
薬の副作用でいいのでしょうか?
数年前からでています
953優しい名無しさん:2011/11/19(土) 11:50:45.10 ID:ED3fY2Mj
950です。ありがとうございます。
医師はメイラックスはあまり出したくないみたいです。長期は扱い難いと言ってました。
まだ通い出した所で、抗うつ系はもう少ししてから検討しようという事になってます。
医師からではないですが、ワイパックスは比較的依存性が低いと耳にしましたが、実際そうなんでしょうか?
954みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/19(土) 12:17:06.27 ID:QVxKzuJX
>>952
みぃ…書かれているお薬の副作用ではないと思いますです。
気になるのでしたら、呼吸器の専門医に一度かかることをオススメしますです。
レントゲンだけでは分からないことも多いのです。

>>953
>ワイパックスは比較的依存性が低いと耳にしましたが
みぃ、そうでもないと思いますです。
ワイパックスは思っている以上に強い安定剤なのです…
とはいっても特別多い量ではないので過度な不安は不要なのですが、
本当に必要な時だけの頓服にしておいた方がイザというときキチンと
効きますですよ。
お医者は抗うつ系もちゃんと考えてくれているのですね、よかったのです。
955優しい名無しさん:2011/11/19(土) 12:24:17.24 ID:Dbw0Lvqp
>>954
ありがとうございます
呼吸器科でいいんですよね。いってみます
956優しい名無しさん:2011/11/19(土) 16:29:56.46 ID:Whlvzk2k
アモキサン25mg 1c*3
パキシル20mg 1T
パキシル10mg 2T
インヴェガ3mg 1T
アナフラニール10mg 1T
頓服 デパス0.5mg 1T*2

今日の診察が終わってしまったのでここで聞きます
いらいらがして、癇癪みたいな感じでものに当たりたくなります
このいらいらを抑えるにはアナフラニール増量でいいのでしょうか
957943:2011/11/19(土) 16:47:33.09 ID:BAyDI40S
>>944
ご回答ありがとうございます
金属音みたいということは結構大きく聞こえるんですね

自分の耳鳴りはシャーと鳴るし手のビリビリもないので、シャンビリではないんですね
958優しい名無しさん:2011/11/19(土) 17:12:41.83 ID:CUu6S3zz
質問スレで流れてしまい、薬に関する事なのでこちらで質問させて頂きます。

不安障害(原因はトラウマとPTSD)なんだけど、ロナセンを処方されました。
サスペンス映画みたいなPTSDエピソードを淡々と話したのだけど、
「これ全部本当の話ですよね?」とか「今何もお薬のんでない状態で話しているわけだから
どこまでがアレかはわからないけども…」と言われた。
ロナセンって統合失調症の薬ですよね?…統合失調症疑われているのかな?

これでもかって不幸な出来事が重なって体調崩してしまったんだけど、
まさか妄想と思われてるとかだったらどうしようと不安発作状態です。
ちなみに2ミリ朝夜服用の処方です。

その前に二軒心療内科に行ってるのですが、一軒目ではパニック障害でずっとソラナックス
二軒目は不安障害と言われドグマチールとジェイゾロフトでした
959みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/19(土) 18:02:34.17 ID:ODvBPicO
>>956
みぃ、アモキサン、アナフラニール、パキシル、インヴェガは増薬しないで、
頓服のデパスを飲んで落ち着くのがよいです。
寝られるのなら今日は寝てしまって、明日以降も気になるようでしたら、週明け
にでもすぐお医者に相談して下さいなのです。

>>958
みぃ、ロナセンを使われたから直ちに統合失調症というわけではないのですが、
話の流れからいって疑われている可能性はあると思いますです。
でもそんなことは気にする必要はないのですよ、お医者に何を疑われても、>>958
さんのエピソードが実体験であることは自分が一番よく知っているのでしょうから。

みぃ…前に二件診療内科に言ってたことは、新しいお医者にいいにくいかもしれない
のですが、ここは多少色をつけてでもきちんと伝えておくべきだったのです。
前のお医者の診断と投薬歴が大事でしたです。
その新しいお医者にこれからも通うつもりであれば、言い忘れていたということでも
よいですからやはり週明けにでも通院したほうがよいです。
960 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/19(土) 18:30:22.91 ID:g16sg24Y
>>956
たぶん、いらいらしてものに当たりたくなることの対策にインヴェガが出てるんだと思うんにゃ。
明日以降も気になるようならインヴェガの量が足りないか、インヴェガが合ってない、
もしくは全体的に薬が合ってないかもということになるので、
みぃさんも言っているように早めにお医者さんに相談してほしいにゃ。
961優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:25:49.55 ID:IGYfu0/P
胃薬等は一度飲めば効き目がありますが、
安定剤は飲んでも効いているのかよく分かりません。
すぐに効果が実感出来ない場合は効いていないという事でしょうか?
それとも、何日かかけて徐々に効いていくものなのでしょうか?
現在は朝夕食後、マーゲノール錠50mg1回1Tを処方されています。
962みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/19(土) 19:45:31.08 ID:ODvBPicO
>>961
みぃ…ドグマチールのジェネリックなのですね。
50mg錠を1日二回服用で合計100mg…この服用量ですと冗談ではなく
本当に胃薬レベルの効果になりますです。
抗うつ作用ですと最低でも150mg/dは必要になりますです。
150mg〜300mgくらいが標準のようなのです。

ドグマチールは別系統なのですが、一般的な安定剤であるベンゾジアゼピン系
のお薬は物によって当然差はありますですが、飲めばすぐ(早いものであれば
15分〜30分くらい)効果が分かりますです。
963優しい名無しさん:2011/11/19(土) 20:26:44.09 ID:wrmXy1OA
どなたかお願いします

パニック障害、不安神経症で3年間

リーゼ5ミリ 朝昼晩
ノーマルン10ミリ 朝昼晩

を飲んでいます。

ここのところ、なんの前触れもなく、昼前(11:00)くらい、17:00くらい、夜中から明け方(22:00くらいから6:00くらい)に不安感の増大があって
ひょっとして依存のせいでリーゼの離脱症状が起きているのか?と心配でたまりません。
昨日、ベンゾジアミンの離脱が恐ろしいというスレやサイトを見てしまい、自分がそうじゃないかと思って怖くてたまりません。

リーゼ15m(一日)で、これだけ強い依存や禁断・離脱症状が出ることはあるんでしょうか?
どなたかご存知でしたら助言ください
964958:2011/11/19(土) 20:27:15.62 ID:tSk1x+HF
>>959
どうもありがとうございます。
二軒の病院に行っていたことは伝えてあります。薬も全て。
ちなみに一軒目の医師が急病で休診したのがきっかけで二軒目に、
二軒目の医師と合わなくて今回の所へ
まだ二回の通院ですが、統合失調症を疑われているのかもと思うと信頼ができなくなりそう。。。

ちなみに、ロナセンはわりとすぐ効くほうの薬なのでしょうか?
何度もすみません
965 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/19(土) 20:46:36.90 ID:g16sg24Y
>>964
ロナセンは飲んでから1時間〜2時間で効くと思うにゃよ。
薬が合えば不安にも効くだろうから、不安にしろ、統合失調症を疑われてしまったにしろ
そんなにおかしいチョイスでもないと思うにゃ。
966みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/19(土) 21:04:01.12 ID:ODvBPicO
>>963
みぃ、リーゼはベンゾジアゼピン系の安定剤の中でもとっても穏やかに作用するお薬なのです。
15mg/dという量はとりたてて多くはないので、3年間飲んでいても依存しているという
ほどのものではないのですよ。
離脱症状は確かにおきればいささか厄介なものではありますですが、それは急に減薬ないし断薬
したときにおきるので、今現在お薬を飲んでいるのでしたら大丈夫なのです。
副作用の出かたは人それぞれですので参考程度に聞いて欲しいのですが、僕はリーゼよりも強い
安定剤を>>963より長く飲んでいるのですが、特に問題ないのですよ。
やめるときもゆっくりやめれば離脱はそんなに心配しなくても大丈夫なのです。

みぃ、不安感の増大というのがどれくらいのものか分からないので何ともいえないのですが、
リーゼでも落ち着かなければ他の安定剤を使うか、ルボックスあたりの抗うつ薬を試せれば
よいかもしれませんです。


>>964
みぃ、そうでしたか…それは先走って失礼しましたのです。
お医者は前の処方を聞いてもロナセンをだしたのですね。
ボクが回答したのはあくまでも可能性ですから、あまり深く悩まずにお医者に直接聞くのがよい
のですよ。
ボクも自分が診察を受けるときはありのまま状態を説明して、疑問点は一つ一つ聞いてますです。
幸いお医者に経過をお話できるのですし、デリケートな部分ですからコミュニケーションをうまく
図ってくださいなのです。

みぃ、ところでロナセンなのですがわりとすぐ効きますです。
何らかの作用副作用はすぐに感じられると思いますです、ご自愛くださいませなのです。
967優しい名無しさん:2011/11/19(土) 21:30:38.70 ID:wrmXy1OA
>>966
みぃさん
ありがとうございます。
なぜ怖くなったのかというと
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベンゾジアゼピン離脱症候群
のページの
短時間作用型抗不安薬のベンゾジアゼピンに身体依存している患者は、Interdose離脱を経験することがある。これは前回の投与が切れる用量の間に発生する離脱症状である。
これは次の短時間作用型ベンゾジアゼピン投与の欲求を産み、リバウンド不安を引き起こす

という箇所を読んでしまったためです。
リーゼは短期型で、いつも不安感が強くなってどうしようもない絶望感に見舞われるのが明け方だったので
薬が切れたときに離脱症状が出ているのかと思いました。

不安感は、心配なことを考えているとどんどん連鎖して行って、恐怖になって「もうどうしようもない!!助けて!!」っていう心境になります。
今日は、朝と夕方にありました。
たまに、薬を飲んだ直後にもあります。
968優しい名無しさん:2011/11/19(土) 22:00:45.65 ID:IGYfu0/P
>>962
ご丁寧な回答ありがとうございます。
安定剤も一度服用すれば効果が分かるものなんですね。
マーゲノールは胃薬としても安定剤としても効いてなさそうなので、
今度医師に相談してみようと思います。
969958:2011/11/19(土) 23:47:23.24 ID:1LpjH3JE
>>966
ありがとうございます、私が説明不足ですみませんでした
恐怖と不安が強いようだからと出されたのですが、なぜロナセンだったのかなと
次回通院日に訊いてみます
ロナセン、わりとすぐ効くんですね。イライラが強くなったので、私に合わないのかも;
ありがとうございました
970優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:40:38.94 ID:TKrPGaZd
アモバンとマイスリーただ単に入眠作用強いのどっちですか?
971優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:41:42.44 ID:SEDB1d+0
>>970
マイスリー
972優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:43:10.98 ID:2EP/ty8n
どうやら眠剤のタイミングを逃してしまったようで、
眠れそうにないです。
こういう時って眠剤追加しちゃっていいですかね?
973:2011/11/20(日) 01:59:23.08 ID:MKKYNQ+V
>>972
一般論から言うと、飲み足しは避けるべきです。
でも眠れないと困るでしょうから、今回だけということで自己責任で飲んでみては。
睡眠剤は、飲んだらすぐに部屋を暗くして横になって目を閉じていれば、30分もすれば眠れます。
その眠気を逃がしてしまうと、今回のあなたのようなことになります。
睡眠剤を飲んだ後に起き続けていたり、PCやケータイを見ていてはいけません。
逆に脳が覚醒してしまうからです。
974優しい名無しさん:2011/11/20(日) 02:04:32.91 ID:TKrPGaZd
>>971
ありがとう。ベンゾ系の眠剤いっさい効かないので選択肢がその2個しかなくて
ラボナだしてくれないし
975優しい名無しさん:2011/11/20(日) 02:09:37.10 ID:JZJVXMiF
エビリファイで血液検査の項目のCKが上がるとの副作用があるのは知ってましたが、血液検査で、5500って数値がでました。

少ないときで1500位です。どのくらい上昇するのが普通なんでしょうか?

宜しくお願いします。
976優しい名無しさん:2011/11/20(日) 02:10:26.15 ID:k00CK22N
コンスタン
メイラックス
サインバルタ
を服用していますが、性欲ってなくなるものなんですか?
977956:2011/11/20(日) 04:27:15.95 ID://6Z+fyb
959.960さんありがとうございます
週明けに相談してみす
ありがとうございました
978優しい名無しさん:2011/11/20(日) 04:37:31.39 ID:2c+4cQzi
質問です。
今気分が落ち着かない時に
ドグマチールとレキソタン。
眠れない時に
ソラナックスかコンスタン
を飲んでるんですけど、
記憶の順番がバラバラだったり
思い出せなかったり
することが増えました。
これは薬の副作用ですか?
979956:2011/11/20(日) 07:55:04.54 ID://6Z+fyb
すいません、もう一つなのですが頭が重くてスッキリしないのはなんというお薬で解消されますか?
980 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/20(日) 09:35:42.19 ID:hsNFS+SA
>>967
リーゼでは効果が足りなくなってきてるのかもしれないにゃね。
そういうことであれば、長時間型のセルシンやメイラックスをお医者さんにお願いしてみても
よいかもしれないにゃ。これだったら効果時間が長いので薬の切れ目が気になることはなくなると思うにゃ。

>>975
ちょっとそれはわからないにゃ。ごめんにゃ。

>>976
サインバルタはSSRI的な性格もけっこう強いし、ひとによっては性欲が無くなる副作用が出るにゃ。
ただし他のSSRI等の薬に比べるとその副作用が出る割合としては低いみたいにゃ。

>>978
ベンゾジアゼピンで健忘が起きてる可能性があるにゃね。
ベンゾジアゼピンは、記憶を呼び起こすのには影響ないけど、
ものごとを記憶するときに影響する、邪魔をする、って言われてるにゃ。
レキソタン、ソラナックス、コンスタンを減らしたほうがよさそうにゃよ。

>>979
頭が重くてすっきりしないのはインヴェガが影響してる可能性があるにゃね。
薬を追加というより変更ということになると思うので、お医者さんに相談してみてほしいにゃ。
981 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/20(日) 09:38:37.48 ID:hsNFS+SA
<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」140
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321718951/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
982Riz ◆Riz...uDeQ :2011/11/20(日) 09:44:14.64 ID:XWkkbA+Y
>>974 >>970
ベンゾジアゼピン系の睡眠剤では効かず、バルビツール酸系の
睡眠剤は処方されないのでしたら、抗ヒスタミン剤のピレチアや、
眠気の強く出る抗鬱剤、またはメラトニンを用いるなどの
別のアプローチを考えてもらっても宜しいのではないでしょうか。
主治医の先生には、どのように眠れないのかを詳しくお話し下さいねぇ。

>>975
CK値の正常範囲内が、男性なら1800、女性なら1500以内なので、
貴方の仰る低い時で1500というのが正常値の範囲内です。
5500というのは既に高いので、精密な検査をお勧め致します。
お薬による副作用ならその原因薬を中止、身体的な問題なら
そちらの対処が必要ですよ。
983優しい名無しさん:2011/11/20(日) 10:44:13.42 ID:ci5viaR/
>>980
ありがとうございます。
初めて安定剤を処方されたので
また先生に相談してみます。
984万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/11/20(日) 13:45:55.80 ID:rzrnMHcs
>>975
単位に違いがあるんかな???

男性:57-197IU/L
女性:32-180IU/L

500-2000IU/Lで急性心筋梗塞、心筋炎、進行性筋ジストロフィー(Duchenne型)
2000以上でも同じ。ただし、前日に激しい運動をしているのであったら
値は高くなります。
985優しい名無しさん:2011/11/20(日) 16:57:27.96 ID:JZJVXMiF
>>980

わざわざありがとうございます。
明日、主治医と話し合いしてきます。
986優しい名無しさん:2011/11/20(日) 17:01:59.04 ID:JZJVXMiF
>>984

明日、また病院に行って来ます。メンタルの主治医と話し合いしてから総合病院に行きたいと思います。
5000位だと何かしら身体に問題ありそうですね。ありがとうございました。
987優しい名無しさん:2011/11/20(日) 20:58:57.17 ID:dqJtvuwm
リーゼ何錠でラリれますか?
988優しい名無しさん:2011/11/21(月) 00:30:25.15 ID:wNpjJdKa
>>982
メラトニンて医師から処方してもらえるんですか?
989みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/21(月) 08:49:27.35 ID:LtFZm47P
>>987
みぃ、ラリれたりは出来ないのです。
お薬に耐性がついたり、余計な副作用で困るだけなのでそういうことはやめた方がよいのです。

>>988
メラトニンそのものは個人輸入するしかないのですが、お薬の形にしたロゼレムというものが
ありますのでRizさんはそちらを提案されているのですよ。
これなら当然お医者から処方してもらえますです。
ちなみに眠気が強く出る抗うつ薬としてはリフレックスやテトラミド、デジレルなどがあります
です。
990優しい名無しさん:2011/11/21(月) 21:58:31.24 ID:Mgswo5Gy
保守梅
991優しい名無しさん:2011/11/22(火) 20:16:45.21 ID:I3f9x3Gj
991
992優しい名無しさん:2011/11/22(火) 23:33:28.45 ID:LtPRKDVo
うめ
993みぃ  ◆lkqHdVptkA :2011/11/23(水) 09:39:23.30 ID:LiwyMyWE
みぃ〜♪
994 ◆XzaVjGAcAQ :2011/11/23(水) 16:42:50.48 ID:DR1EyqAN
偕楽園
995優しい名無しさん :2011/11/23(水) 20:12:08.54 ID:/fmXF3LA
996優しい名無しさん :2011/11/23(水) 20:16:32.01 ID:/fmXF3LA
997優しい名無しさん :2011/11/23(水) 20:16:44.00 ID:/fmXF3LA
998優しい名無しさん :2011/11/23(水) 20:17:23.16 ID:/fmXF3LA
999優しい名無しさん :2011/11/23(水) 20:17:38.51 ID:/fmXF3LA
1000優しい名無しさん :2011/11/23(水) 20:17:54.88 ID:/fmXF3LA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。