本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-215

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-214
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312987503/l50

<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう。
2優しい名無しさん:2011/08/25(木) 00:51:40.22 ID:qkog8Es0
いちおつ
3優しい名無しさん:2011/08/25(木) 00:54:07.53 ID:ioqENUrd
いちさん乙!
ありがとー!
4優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:05:44.81 ID:JCjkg8Ex
何ここ
質問していいのか?????
相談のってえええええええええええええええええええええ
相談のってやあああああああああああああああああああああああああああ

親といてたらもうアカンのやけど
世帯分離したいやけど引っ越し代足らん
どうしたらいいの?

共産党に頼んだ方がいいの?
5優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:12:59.19 ID:uNh5aF3z
>>1乙です。
>>4
引越代とある程度のお金を稼いでから出たらどうでしょう?
6優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:26:02.29 ID:QRTfWlaT
質問させてください
私は過去に鬱病経験があり、回復してきたので仕事や恋愛も順調でした。
しかしここ二ヶ月ぐらい調子が悪く仕事を辞めてしまい、過食、過眠、と症状もでてきてしまいました。
現在、回復期に出会った彼と同棲中ですが、彼は『寝過ぎじゃない?』『なにもしてなかったの?』
など、ちょっとひかれています。
カミングアウトして病院にも行きたいのですが、理解してもらえるか不安です。
このまま寝たきりの自分に何の魅力もないので飽きられてしまうという不安もあります
長文で意味不明になってしまいましたが何か言葉をください。
7優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:41:38.55 ID:5uAr/Q2L
>>6
それは引き篭もっているからなのでウォーキング等軽い運動をするだけでも多少は改善しますよ
カミングアウトはいいですが前歴は言わない事です、世の中には黙っていた方が良い事が沢山あります
8優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:45:50.89 ID:1ZcLXXlg
カミングアウトの問題は本当に難しいよね。
理解してくれる人も時々いるけど。
理解してくれないからといって悪い人というわけでもないし・・・。
9優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:00:15.67 ID:LfTQhWwH
>>6
カミングアウトというような重々しいのではなくて
一度回復してきている経緯もあるので
「鬱病のケがあるんだ」と言ってみてはどうでしょうか。
引かれたらだまっていて
心配してくれたら頃合いをみはからってカミングアウトしてみてはどうかな。
10優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:01:36.39 ID:CzIvBkxj
服用薬はアモバン10マイスリー10ハルシオン0,25です。
当方顎の腫瘍の手術が終わりました。
痛くて寝られない旨を話したらロヒプノール2ミリを1週間分だしてくれました。
痛くなくなるまでロヒで安眠できればいいのですが、ロヒは半分にしてもよく効く薬ですか?
アモマイハルだと夜中疼痛で目が覚めてしまって座薬のお世話に・・・
ロヒだけでも十分寝付けるのかな?それとも長短期型のどれか一種と組み合わせた方がいいのかな?
4種も飲んで危険性はない?
11優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:03:53.83 ID:4CQcgzDz
>>10
ロヒ割るくらいならハルシオンやめてロヒプノール一錠にすればどうかしら。
12優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:05:47.02 ID:LfTQhWwH
わからない。ごめんね
でも君がなるべく痛くなくなるよう祈ってるよ。
13優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:16:17.79 ID:Lkb4CipH
>>10
自分の処方では、マイスリーとレキソタン2。これに中途覚醒があって
ロヒ2が追加になった。手術は大変だった?疼痛つらいね、開腹の経験あるから
ちょっと分かる。体の傷は治りが実感できるから、がんばって。お大事に
14優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:17:51.31 ID:QRTfWlaT
みなさんありがとうございます
調子のいい日にはお散歩程度に動いてみます。できればずっと一緒に居たいと思える相手なので、
重くならない程度に伝えてみようと思います
15優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:25:26.33 ID:ol/W93Im

大学生です。
急に不安になったりストレスを感じる事が一日に何度かあります
以前もそれで眠れなくなって病院で薬をもらったりしてました

でも急に楽になってどうでも良くなるのでずっと放っておいてしまってます
毎日苦しいです
16優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:35:35.76 ID:1K8js0Px
今年5月に地元の精神科を受診し、その時には「統合失調症の疑いがある」と診断されました。
しかし、なかなか自分に合う薬が見つからなかったのと、なかなか状態が安定しなかったこともあって、6月22日〜7月21日まで閉鎖病棟に入院していました。
保険が利くそうで、その為に必要な書類である入院証明書をもらい、ふと読んでみたら「非器質性精神病性障害」と書かれていました。
診断などが変わることはよく耳にしますが、今まで聞いたことのない病名を言い渡され、分からないことだらけです。
「非器質性精神病性障害」とは具体的にどのような病気なのでしょうか?
また、うつ病や統合失調症などの精神疾患とは違い、ただの甘えなのでしょうか?
私は「お前はただの似非メンヘラ」だと言われているような気がしています。

意味の分からない部分があったらすみません。
17優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:39:22.98 ID:Lkb4CipH
>>15
うつに日内変動とかいう言葉もあるけど、気分が変わるきっかけを見つけて、
体ほぐしたり(力を入れてダラーンとか)、誰かと話してみたり、何か手作業してみたり
それでもつらかったら頓服をもらっておいて薬で乗り切る、とか
18優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:48:59.81 ID:1ZcLXXlg
>>14
ほんとに動くと良くなるときあるよ。
もちろんそれすらできないほど辛い時期もあるけど。
うまく伝わるといいですね。
19優しい名無しさん:2011/08/25(木) 02:50:24.38 ID:Lkb4CipH
>>16
非器質性 で検索したらいろいろ出るようです。器質ってのは脳や体からきたって意味
非器質性ってことは、心から来ているって意味のようです。(検索してみてけろ
甘え、似非メンヘラという言葉は、自分に言われても流しましょう。
医師の診断を受けて治療してるし。(傷つくけど仕方ない)
20優しい名無しさん:2011/08/25(木) 03:46:55.63 ID:ol/W93Im
>>17
わかりました
わざわざありがとうございます
21優しい名無しさん:2011/08/25(木) 03:50:32.01 ID:hfFSXiFA
>>16
なにを気にしてるのか詳しく書いてほしいんだけど
甘えだって思われるのがいやなの?
22優しい名無しさん:2011/08/25(木) 04:39:00.87 ID:1K8js0Px
>>19
回答ありがとうございます
自分でまた詳しく調べてみようと思います


>>21
「非器質性精神病性障害」とは具体的にどのような病気なのかということです。
もしうつ病や統合失調症などとは違い精神疾患でなかった場合、それはただの甘えではないかと思って書きました。
紛らわしい文章ですみません。
23優しい名無しさん:2011/08/25(木) 05:20:31.57 ID:Lkb4CipH
>>22
精神疾患には違いない。原因がどこにあるか?という違い。非器質だと、
心因性だとか内因性だとかいうやつじゃないかと。(詳しくなくてゴメソ)

余談。ここんところ焦燥感ひどくて(自分の日内変動、だいたい20時頃から)たまらん
夜明けが近づくと落ち着く。ウツの症状と言われたけど、これ治るのかなあ(´・ω・`)
24優しい名無しさん:2011/08/25(木) 06:46:06.50 ID:5P47nSzT
>>23
うつ病?だよね
治るよ、大丈夫
25優しい名無しさん:2011/08/25(木) 07:25:08.02 ID:6k+LepDR
どうしたら良いのか悩んでいます。
只今、失業保険にて生活していますが、
あまりにも支給額が生活費ギリギリで、
病院もカウンセリングにもいけない状態です。
少し鬱状態が悪くなってきているのか、
就職活動がなかなかできません。
少しでも現状を改善するには、どんなことを
すればいいでしょうか?
ちなみに一人暮らし、親からの援助は難しいです。
26優しい名無しさん:2011/08/25(木) 07:26:34.49 ID:5oh3ufbW
大変失礼な質問かとは思いますが、どうか回答よろしくお願い致します。

現在私は精神科に通院中なのですが、今まで具体的な病名を言われたことがありません。(ちなみに成人済みです)これはつまり言い方が悪いですが病気ではないということでよろしいのでしょうか?

最近は拒食、不眠、立ち上がったり歩くことが困難、言葉(声)がはっきりと出てこない過呼吸、頭がおかしくなる(うまく伝える言葉がわからず稚拙な表現で申し訳ございません)に悩まされております。

もしそうなら、きちんと自分を叱咤し甘えることがないよう厳しく自分と向き合わなければならないと思っておりますので、今後のためにぜひみなさんの経験談や意見を聞かせていただきたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

27優しい名無しさん:2011/08/25(木) 07:32:18.89 ID:Lkb4CipH
>>24
はい、ウツ病、というか、先生は病名を言い切ることをしない人なんで
強いウツ状態で治療中と言われてる。大丈夫って言ってくれてありがとう。
28優しい名無しさん:2011/08/25(木) 07:55:10.18 ID:5P47nSzT
>>25
状況を改善とは?
通院や就職のことなら、なんだ保健士さん?とかに相談したほうが
詳しいことがわかるかも
市区町村の保健所に電話して、相談日に行くと良い
病気のことなら、病状がわからないとなんとも
29優しい名無しさん:2011/08/25(木) 08:06:56.80 ID:5P47nSzT
>>26
精神疾患だけど、特定の病気に分類しづらい場合もあるよ
うつ病に似てるけど、どうもそう言いきれない、とかね
病名を言わないんじゃなく、つけられない

26に書いてある症状を読んでも、「それ○○だよ!」と言いきれないわ

で、最初に戻るけど病名が確定してなくても
症状に悩まされてるなら精神疾患の範疇だよ
(内科や器質的問題の可能性もあるけど、通院してるから違うと思うし)
なので、自分を叱咤激励しては駄目です
私なら、医師に「病名がないから病気じゃなく甘えかと考えてしまう」と
伝える(もちろん症状をきちんと話したうえで、ね)
不安だろうけど、少しずつ症状(心理的なことなら原因)を
理解していく必要があると思う
30優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:25:11.15 ID:oVue8QVS
突然すいません
うつ病は頭のいい人ほどなりやすいと聞いたのですが本当ですか?
31優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:26:15.13 ID:BzXVSg2I
質問させてください。
現在希死念慮含むうつ症状(医者は断言せず)等で通院、
症状が分からないから週一で通ってと言われ行っているのですが、
過去経験から人が怖いのがあり、外出も通院も症状話すのも
苦痛でしょうがありません。

病気も治りたいけど、通院を考えるとストレスでよけい鬱感がひどくなります。
症状が悪化している気もしますし、どうしたらいいでしょう…
いつもは具合が悪くなると予約をブッチしてしまっていたんですが、
ちゃんと医者に言うべきでしょうか。

ていうか医者がすでに怖いんですが、落ち着いてまた出れるようになったら
転院などしたほうがいいんでしょうか……
頭が働かず、なんだかもう疲れきってしまって選択ができません。
経験談含めて、助言いただけたらありがたいです。
32優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:30:32.66 ID:5P47nSzT
>>30
「頭のいい」の定義によるかも
うつ病になる人は、几帳面だとか親和性が高いだとかいうけど
まぁ真面目なほうでしょう
真面目な結果、そんなに成績が悪いとかはないかもしれない

でも、実際うつになって、数年苦しんじゃうと
うつ病を回避できる人のほうが利口だなって思う
(うつの原因はいろいろあるので、うつ=要領が悪いとは言い切れないけど)
33優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:34:23.11 ID:nQeTfvqP
俺は不真面目で会社サボりまくりだったけど鬱になったぞ。
結局誰でも病気になるときはなる。
34優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:35:28.56 ID:oVue8QVS
>>32-33
ありがとうございます
35優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:35:31.21 ID:zAsa6ZFD
>>33
同感
36優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:36:15.89 ID:so0OQkAk
>>6
双極性障害かも。
37優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:40:20.13 ID:WNg54dKY
醜形恐怖症を緩和するにはどうしたらいいでしょうか。
家族に心配をかけたくないので自分でどうにかしたいんです。
38優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:02:58.38 ID:7rKOIVXP
長くなります、ごめんなさい。

躁鬱病/社会適応障害/軽度発達障害/強迫性障害/統合失調症など病院行く度に病名増えます。

障害年金貰えって言われて診断書書いてもらってるけど、自分的には病気じゃない気がするから貰えたとしても「本当にいいのか?」って疑問でいっぱいです。

主な症状は、1日中憂鬱/そわそわ/じっとしていられない/浮遊感/無気力/興奮/耳鳴り/字が上手く書けない(手が強張り震える)/現実感がない/汗が多くなった/呂律が回らない/頭が重い/夜の記憶がない、です。

誰かが私を監視していて、カーテンの隙間からじっと見てます。
殺される気がし、体を虫が這ってる感覚に陥ります。
定期的になかなかお風呂に入れず、着替えも出来なくなる日がきます。

家族と馴染めません、家に居るのが苦痛で仕方ありません。
自分は本当は病気ではなくただの甘え、考え過ぎという気持ちが強いです。
外出が億劫というより、外に出るのが怖くなりました。
何か悪い事が起こる気がするからです。

今まで過眠気味でしたが、今は興奮気味で昼寝も出来ないので書き込んでます。
空腹感がないので、食事もあまり取れません。

周りと上手く調和出来ません。
小さい頃から、空気を読んだり集団行動が苦手でした。
右左や蝶々結び、時計を読めるようになったのも最近といっていいくらいです。

気分の波が激しく、仕事も3日しか続かず、情けないです。
やはり何かの病気なのでしょうか?
39優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:12:10.95 ID:zAsa6ZFD
>>38
まさか違法薬物やってませんよね?
40優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:22:55.55 ID:5P47nSzT
>>33
んとね、33みたいに素直に返しちゃうのが真面目なんだよ
絶対鬱病にならなさそうなタイプの受け答えを
よく見てみるとわかるよ

>>39
ww
41優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:24:35.23 ID:uNh5aF3z
>>31
私もそういう事ありました。予約日のその日になるとすごく嫌になり、次に延ばしてもらったりブッチしたり。
行ってしまえばなんともないんですが行くまでに気分が乗らないんです。

今は歯医者などちゃんと行けるようになりました。
>>31さんのご家族は通院の事はご存知ですか?もし可能ならご家族から医師に事情を話してもらうのはどうでしょうか?
そういう状態では、多分転院しても同じようになってしまいます。あとは、部屋にいるときはなるべくカーテンを開けて空気を入れたり日の光を浴びてみるのも神経には良い刺激になりますよ。
42優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:27:44.13 ID:7rKOIVXP
>>39
やってませんww

精神科で出されているのは、
エビリファイ12mgとアキネトン4mgです。

ちょっと前までデプロメールとコントミンも飲んでましたが、断薬しました。
(勿論、医師の処方に従っています)

就寝前はマイスリーとロヒプノールです。
43優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:41:33.79 ID:ioqENUrd
>>38
統合失調症って、自分が病気になったって感じがしないらしいですよ。

自分的にはいまいちだなーって思ってても、
とりあえず今は仕事できない訳だし、手帳貰っとくといいんじゃないかな。

手帳とかあれば社会復帰も楽になるのではと思います。


44優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:09:56.37 ID:gABRu4Sz
何ここ
質問していいのか?????
相談のってえええええええええええええええええええええ
相談のってやあああああああああああああああああああああああああああ

親といてたらもうアカンのやけど
世帯分離したいやけど引っ越し代足らん
どうしたらいいの?

共産党に頼んだ方がいいの?
45優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:13:27.93 ID:5P47nSzT
>>44
板違いです
46優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:13:52.43 ID:7rKOIVXP
>>43
ありがとうございます。
病気じゃないという気持ち自体が、病気の症状なんですね。

小さい頃から玩具が喋りかけてきたり、母と一緒に人魂を見たりしてました。
医師は幻覚だといいますが、うちは霊が見える家系らしく、私も受け継いだんだなー程度にしか思っていませんでした。
統合失調症のスレを見ると私より酷い幻聴・幻覚の方がたくさんいて、私なんてたいした事ないというか普通だなとやはり思ってしまいます。
しかしそろそろ病気と向き合い、今後の事を考えていくべきだなと思いました。

手帳は貰っておきます。
早く社会に出られればいいな。
47優しい名無しさん:2011/08/25(木) 14:14:50.97 ID:5P47nSzT
統合失調症の患者さんが、ツボが見えるって話を思い出した
超常現象信じてるわけじゃないけど、沖縄のユタとかが
皆統合失調症とも思えなくてなんか不思議
48優しい名無しさん:2011/08/25(木) 14:39:40.61 ID:5oh3ufbW
>>29さま
ご助言ありがとうございます。
偶然本日は通院日でしたので、29さまにいただいたアドバイスを含め今までなかなか言えずにいたことをお医者さまに伝えてみました。
すると両親を呼んでほしいとのことでしたので、これからなんらかの話を聞けるかと思います。
伝える勇気をいただき本当にありがとうございました。
49優しい名無しさん:2011/08/25(木) 14:43:53.88 ID:vGEY90+G
心療内科と精神科って厳密な違いあるの?
より症状が重いのが精神科みたいなイメージだが
50優しい名無しさん:2011/08/25(木) 14:53:20.55 ID:5P47nSzT
>>48
伝えられて何より

>>49
厳密にはないらしい
『精神科』では、行きづらい人がいるから
心療内科にしたんだってさ
でも、精神科の方が症状が重いイメージと言うのはある意味当たってる
心療内科は後からできた言葉だから
『精神科』のほうが古くからある病院が多いだろうね
そうすると昔から通ってる患者さんも多いだろうし
51優しい名無しさん:2011/08/25(木) 15:25:58.57 ID:zAsa6ZFD
あのぉー・・質問なんですが
障害者手帳を申請したんですが、
障害者年金の証書を持って行ったら
「1ヶ月くらいかかります」
って言われたんですが、
これって、診断書を持ってくより早いって事でしょうか?

52優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:00:51.03 ID:CzIvBkxj
>>11-13 さん
レスありがとうございます。
入眠できるかわかりませんが今日は寝る1時間前に痛み止めと
寝る寸前にロヒ1錠にしてみます。

#>>13さん 手術はエラの骨のあたりが左半分ごっそりなくなってしまいました。
顔貌を受け入れる自身がありません。不眠だけじゃなく別なメンタル問題が出そうです。
53優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:37:11.36 ID:nQeTfvqP
>>49
もともとは精神的な原因で腹痛とか頭痛とか内科的な症状が出る場合を専門にしてるのが
心療内科で、内科の一分野だった。でも今はほとんど精神科と同じ。
54優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:40:52.89 ID:lJFhbK5Y
>>51
精神が弱ってるのはわかるけど、18歳以上なら社会人的常識的対応は心掛けた方がいいよ。
>診断書を持ってく
何の事?勤め先に何らかの証明書を出す気なの?
ともかく休職などをするために診断書持っていかなければならない状況なら、手帳は後から添える形にしとこう。
「形にしとこう」ってのは「そう口頭で伝える」という事だよ。
しんどいかも知れんがコミュニケーション放棄するな…な?
55優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:13:55.51 ID:+jcOFtzF
皆さんは自身の病気や症状のことを友人や家族にどのように説明していますか?上のほうでカミングアウトの話が少し出ていたので気になって。
特に、病名がつかない(つけられない)方などはどうされてますか?
この事に関して悩んでいるというよりは興味があるので聞いてみたいといったものなので、不適切であればスルーしてください。
56優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:23:13.34 ID:vMwmR+B5
認知症の祖母と2人暮らしなんだが…
もう限界マジ…
家では日本語通じないからホームシックみたいな感じで気が狂いそう…
早く死ねと思ってきてる…
ちゅーか、殺しちゃってもいいですか?マジ…耐えられん…
57優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:29:49.32 ID:3iU4LRU9
心療内科とか行く程じゃないけどちょっと不眠症気味な感じ
処方薬のPLとかでウトウトするレベルだけど
市販薬だと何がいい?
58優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:30:01.23 ID:nQeTfvqP
>>55
普通に「鬱になった」って言ったよ。
家族も友達も理解があるからその一言で事足りた。
友達の方は1人「嘘だろう。信じない。」とかぐずってたが、
何回か説明したら納得したよ。
59優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:32:28.30 ID:zAsa6ZFD
>>57
ドリエル
60優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:39:15.35 ID:zd+mM27Z
相談です。
50過ぎ、引きこもり歴(と言っても親と買い物は行ける)40年の
身内がいます。親子共依存で極度の甘やかし。
で時々親ブチ切れのダブルバインド。。
病院へ連れて行けと行っても,なんだかんだ理由をつけて行かず
今に至ります。全く人と目も合わせずふらふらして明らかに見た目も異常。
最近「親が死んだら俺の人生どうなるんだ!?」とか言いだして愕然。
昼夜逆転、むろん無職、極端な偏食、身の回りのこと何もせず。
一人になれば買い物くらいはいけるかななどど問題を先送りしてきましたが
これから凶暴化しそうでこわいです。
今から無理矢理にでも親子引き離して病院に連れて行った方が良いのでしょうか。
親が死ねばなんとかすると思うのは甘いでしょうか。
61優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:41:13.41 ID:kHjb+LWx
>>55
母には説明してますが、理解はあまりされてません。反応も薄いし。
父には言ってません。言ってもどうせ自分の気合が足りないんだとか言うのがわかっているので。
もう個人でどうにかするしかないと思ってます。
今かかってるとこのお医者さんくらいしかあてにしてません。
62優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:55:29.85 ID:Lkb4CipH
>>52
>>13です、その分、小顔の美人さんになられますよう祈ってます。つらくなったら
またここで。これからリハとかも多分ありますよね、お互いがんばろう。
63優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:56:33.91 ID:5P47nSzT
>>60
>>60が世話するほどの近い身内でなければ、放置でいいんじゃない?
近い身内だった場合
病気だとして、通院して治ったとしても
40年職歴なし引きこもりなら、自分で稼ぐのはもう難しいでしょう
「親が死んだらどうなるんだ」は、経済面生活面のことを考えたほうがいいかと
凶暴化は、薬で抑えられるなら抑えたほうがいいとは思う
だから、通院もいいけどね

まずその人と関わるスタンスを決めて
関わるなら、経済面など早めに決めておく
関わらないなら、依存されないようしっかり距離をおく
そのあと通院を考えるというのはどうかな
64優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:05:11.25 ID:zAsa6ZFD
>>54
あの・・
全然違う答えなんですが・・
もういいです。
自分で調べます。
65 【東電 74.0 %】 :2011/08/25(木) 18:10:26.27 ID:+6i/GQ07
質問の仕方が悪いんじゃない?
何より早いのかわかんないし。
だから。。。(ry
66優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:13:42.20 ID:zAsa6ZFD
何より早いって、ちゃんと書いたろーが!
67優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:21:38.87 ID:GX8gfbcQ
>>60
>>63におおむね同意。
あなたは同居家族なのかな?
もしそうなら早いトコ出て行って世帯を分けておいた方が良いよ。

「親が死んだら?自分でどうにかするしかないよ、私に頼らないように」と
立場を明確化しておこう。
親が死ぬまでにやることは、その親に「あなた方が死んだら彼(彼女?)はどうなるんですか?
私は面倒みませんよ。具体的な生活手段をどうするのかちゃんと考える必要があるんじゃないですか」
と真剣に進言すること。
へたに強制的に引き離そうとすると、「引き離した後の責任」が、あなたにかぶさってくる。
あくまであなたは「私は援助も何もしないよ」というスタンスを保ちつつ
「冷静なアドバイザー」に徹してヘタに手出ししないのが良いと思う。
68優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:27:48.95 ID:GX8gfbcQ
>>60
補足。
あなたはその50代子を病人と決めてかかってるみたいだけど
それは親や本人には言わない方が良い。
昼夜逆転とか、見た目が異常とか、偏食とかはいっさい指摘しないこと。
あくまで「これから1人になったらどう生活していくのか」だけを指摘しよう。
そういった現実を目の前にして、本人や親が受診を思いつくのが理想だけど。

病人扱いや異常者扱いは怒らせるか反発を招くだけなので避けよう。
言葉は慎重に選ぼうね。
69優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:35:16.33 ID:m1HpuMqQ
>>60
あなたの身内なら、将来生活保護を受けるのを手伝ってあげる準備でもしておくべきでしょう。
  
70優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:44:37.20 ID:3iU4LRU9
>>59
ありがとう
買いに行ってくる
71優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:00:40.54 ID:Ccqv4LMp
不安と鬱の両方に効く薬あるいは処方ってあるのかな?
どちらかを受け容れるしかないのかな?
72優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:00:59.51 ID:lJFhbK5Y
>>64
だから放棄するなっていうのがわからないの、な…
もういいです自分で調べますってすごく捨て台詞だよ
だったら最初から書くなってはなしでしょう。お母ちゃんの股ぐらで隠れてろよもう…
73優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:12:08.66 ID:5P47nSzT
>>72
荒しか会話ができないほどの人じゃないの?
親切すぎる
74優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:14:13.41 ID:nQeTfvqP
>>71
抗不安薬と抗うつ薬の組み合わせは普通にあるよ。
75優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:15:42.25 ID:66KI/gl2
>>64
年金の証書持って行った方がいい
76優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:26:04.56 ID:dvDCmXuN
相談乗ってください
二年くらい前にショックな出来事が続いてうつ状態っぽくなっている時期があったようなのですが、その最中のある時ふっと今の自分が目覚めた感覚がありました
ショックな出来事があったのは知っていますが、どうにも自分が体験したこととは思えません。その時期と以前どんな感じで生活していたのかも思い出せません
うつ状態だったのも自分じゃない感じです
今の私として目覚めた後、ショックなことがあった時以前の私とは別人のようになってしまったようなのですが(性格や食欲や口癖、笑い声などが違うらしい)
気味悪がられるので以前の元の自分のようになりたいです
カウンセリングでこんな事言ったら笑われるでしょうか
勇気がなくてここに書いてみました
回答どうかお願いします
77優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:33:45.75 ID:5P47nSzT
>>76
う〜ん、知識としてはもちろん知ってるから
笑われることはないよ
ただ…ね
78優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:37:15.32 ID:nQeTfvqP
>>76
解離性の何かの病気かも。
笑われることはないよ。
万一笑われてもそれは病気じゃないってことだからいいじゃん。
79優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:59:52.05 ID:zd+mM27Z
>>63さん
>>67さん
60です。
早速のアドバイスありがとうございました。
今まで私たちの前だとおとなしかったのに「俺の人生云々」という
言葉が出てちょっとびっくりしてしまいました。

同居ではないのですが気が重いです。
おまけに引きこもってる人は無年金。
頼る気満々のくせに肝心のことは何も言わない。
やっかいです。
関わるスタンスを決め、親(イヤな話は逃げるのですが)には
冷静に真剣に話をしないといけませんね。
それだけはびしっと言ってあとは関わらないことにします。
何だか先々を考えすぎてカーッとしていました。
本当にありがとうございました。
80優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:33:30.61 ID:m1HpuMqQ
>>76
今は、そういう症例を本格的に研究しているところは少ないようですね。
大学病院の中でそういう研究をしているところを探して診察を受けてみるべきですね。
ただ、生活に特段の不都合がなければ、抗精神病薬(メイジャートランキライザー)は
使わない方がいいと思いますよ。
(霊能者なら、直ぐに憑依現象だというケースですね。 インチキ霊能者が多いですが、
沖縄などには結構信頼できる人も多いようです。)
   
81優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:59:11.08 ID:Op0ZLURC
相談に乗って下さい。
何でもかんでもマイナスにとらえたり、すごく小さいことを気にしてしまいます。
例えば、「仕事が早いね」って言われたら
「早いけど、てきとうにやったんじゃないの?ちゃんと仕事してよ」とか
「もっとみんなのスピードに合わせて仕事するようにしいよ?」とか
そういうふうに聞こえます。

「何してるの」って聞かれたら
「今そんなことしてていいと思ってるの?」というように聞こえます。

扉を開けてもらったりして、会釈だけして、ありがとうって言いそびれたりしたら
失礼な奴だって思われたんじゃないかとか、すごくびくびくします。
82優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:08:42.60 ID:dvDCmXuN
>>77
>>78
>>80
レスありがとうございます
憑依だと思われたら嫌ですね 私は霊じゃないのに!
解離性の病気ですか...今からその病気と、病院について調べてみます
ありがとうございました
8381:2011/08/25(木) 22:10:07.79 ID:Op0ZLURC
続きです。

今日は、先輩に頼みごとをしたのですが、先輩に頼むときは、いつも「すみませんが(お手数ですが)宜しくお願いします」
などと言うところついうっかり「宜しくお願いします」だけにしてしまいました。
失礼な奴だと思われたんじゃないかって不安で仕方ありません。

「何持ってるの」「明日の予定は?」とかの言葉すべて、自分を責めているように感じられ、 人との会話に ひとつひとつ怯えていて心休まるときがありません。
笑い方もよく分からなくて、会社では表情のことでよく注意を受けます。
8481:2011/08/25(木) 22:12:08.42 ID:Op0ZLURC
こうやっていつも怯えているのは、何か病気なんでしょうか?
何か心あたりがありましたら、お答えいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

ちなみ今、81の書き込みに「続きます」を書き忘れたことを馬鹿みたいに後悔しています・・・。
85優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:17:30.71 ID:nQeTfvqP
>>84
病気の可能性はあると思うね。
強迫性障害の一種かもしれない。
悩んでるなら病院に行けば治療してくれる。
86優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:21:31.44 ID:m1HpuMqQ
>>82

大学病院でも、精神病ではないにも関わらず精神病扱いされてメイジャートランキライザーを
処方されることによって、却ってどんどん悪くなるケースもありますから、安易に薬を飲まされ
ないよう、くぐれも気を付けて下さい。
  
87優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:21:31.68 ID:ioqENUrd
>>84
病気かどうかはわかりませんが、確実に認知の歪みがあると思います。

「認知療法」をキーワードにぐぐってみてください。

認知の歪みのパターンで、
悩んでおられるものがいくつか当てはまると思います。


88優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:27:10.23 ID:0/Vat0CU
89優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:49:26.35 ID:pup1AtWt
それって最近はじまったこと?
大なり小なり自分に自信があるかどうかでそういうの出たりはするとは思いますけど
そういうのとは違うんでしょうね・・・

まじめ過ぎとか完全主義者なのかも

9081:2011/08/25(木) 23:03:57.13 ID:Op0ZLURC
>>85
レスありがとうございます。
強迫性障害ですか。少しだけ知っていますが、もっと調べてみようと思います。
ありがとうございます。

>>87
レスありがとうございます。
3つほど当てはまりそうなものがありましたが、いまいちピンと来ませんでした。
自分のことだからこそよく分からないのかもしれません。
9181:2011/08/25(木) 23:18:15.58 ID:Op0ZLURC
>>89
私宛ですよね?
もともと精神的にはずいぶんと不安定なタイプでした。小さいことを気にするのも昔からですが、
昔とは少し「小さいこと」のジャンルが変わったような気がします。

完璧主義者ではないと思いますが、自分で言うのもなんですが真面目すぎの傾向はあると思います。
真面目にいろんなことに取り組んでいるからこそ、自分に対する自信はわりとあるほうだと思います。
レスありがとうございます。
92優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:23:52.93 ID:L17/WLVQ
>>81
小心者・神経質
単にそういう性格なだけな気がする
93優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:51:43.98 ID:FGtBTJzw

質問です。
仕事場や家ではめまいやふらつき、吐き気(嘔吐)、動悸の症状が出るんですが、実家に帰ると一切症状が出ません。

ストレスのせいだとはわかっているんですが、どんな病気に近いですか?
94優しい名無しさん:2011/08/26(金) 10:04:45.67 ID:I771vw3e
>>93
社会性不安障害
95優しい名無しさん:2011/08/26(金) 11:59:36.90 ID:fu+8g/iO
>>76
>二年くらい前にショックな出来事が続いて
PTSD
>うつ状態だったのも自分じゃない感じです
>ショックな出来事があったのは知っていますが、どうにも自分が体験したこととは思えません。
離人
>その時期と以前どんな感じで生活していたのかも思い出せません。
>ショックなことがあった時以前の私とは別人のようになってしまったようなのです
解離
じゃないかと思う。
96優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:27:51.28 ID:UyrtX4zb
▼糞嫁と離婚、子連れ去り
▼AS判定
▼鬱発症
▼資格取った業界でクビ
▼ボダ女に魂抜かれ


もうやっぱ詰んでるから逝くしかないのかな?
97優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:44:26.95 ID:lfPo32kU
>>96

▼中一で不登校
▼中卒
▼引きこもり
▼統合失調症
▼躁鬱病
98優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:08:58.12 ID:9RjSfw2A
>>96

▼高校4年も通って中退
▼仕事3日目でダウン
▼統合失調症/躁鬱病/適応障害/発達障害

なぜか私にだけ成人式の招待来なかった。
なんのいじめだよ。まじ涙目

でもまぁ、皆そんなもんでしょ?
簡単に逝く氏ぬ言うなよ寂しいだろうが
99優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:19:42.81 ID:tEFRiTnt
質問です

彼女のことなんですが、凄い勢いで異性を好きになるんです
見た目は悪くないから、職場でも優しくされるみたいなんですが、優しくされると好きになってしまう…みたいなかんじです。

常に3、4人の異性が周りに居る。
どれだけ本気で尽くしても、他人の気持ちが分からないと言うか、軽んじるというか…

あなたも好き、あの人は特別、あの人を好きになった。って感じです。

こういうのって心の病何でしょうか?
100優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:34:17.86 ID:fu+8g/iO
>>99
彼女さん過去、または幼少期になにかしらの問題があったのでは?
101優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:37:02.12 ID:nQMn5Twt
>>99
性格的なもの
甘え上手なだけ
猫と同じ気質
102優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:09:36.17 ID:rG5Wd90d
>>99
この板で分類するとしたら、ボダかな
病気じゃなく人格障害
でもボダって、複数の異性を好きになるだけじゃ済まないし
他に目立つ言動ある?
もしくは自己愛に分類されるけど
レス読んだ限りでは、自己愛気味なのかなって思った
103優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:12:41.93 ID:rG5Wd90d
なんかちょっと日本語でおけな文になっちゃった

彼女は自己愛が満たされてないのでは?
あまり他人に害のないタイプの自己愛性人格障害もいるので
104優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:18:50.59 ID:E2P82sZZ
過呼吸の友達の発作時にハンカチで口塞いでやったら苦しかったらしくて俺に近寄ってくれなくなった。

何かで聞いた対処法だからやったんだけど間違ってたんですか?
105優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:41:29.79 ID:JJB+VxR8
>>104
間違い。過呼吸対処には紙袋を口に当てる。
酸素の吸い過ぎ状態になっているのを、
自分の呼気=二酸化炭素吸わせて落ち着かせる。

いい加減な知識で対処して悪かったごめんなさい、と謝るべし。
106優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:50:57.39 ID:E2P82sZZ
>>105
マジですか。
すごい抵抗されたけど発作で苦しんでるんだと思ってたから、励ましながら押さえつけてた。

許してくれるかな…
107優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:09:13.98 ID:frv5d6su
>>106
それ相当強く押さえつけてないか?
ハンカチで押さえるにしても2つ折にして軽く当てる程度で良いんだぞ?
108優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:18:36.59 ID:dF+T8sAh
呼吸自体を止めたら死んでまうがな
109優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:25:09.70 ID:p2HpHuCj
>>107
暴れるから夢中だった………
110優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:29:07.63 ID:4XMuSvlG
暴れてたら、周囲の危険物を片付けるなどするのが正しい対処。
押さえつけるのは逆効果。
111優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:36:38.57 ID:OzPlIxER
過呼吸は本人は酸素が足りてないと思って息が激しくなるんだから
ハンカチで塞がれたら死ぬ思いだったんじゃないかな。
私は袋かぶせられても、苦しいからやめて!もっと息したい!と思い
袋押し付けられてるだけでも払いのけようとする。
112優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:37:00.64 ID:4XMuSvlG
>>109
アンカーつけ忘れた。
あと床にクッションとかまいて、転んでも頭を打たないようにする。
そうやって「さあ存分に暴れろ」状態にするのが良い。

もし危険物を持ってたら、それは無理にでも取り上げないと駄目だけど。
(箸とかペンとかとがったものが危険)
113優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:37:12.22 ID:rG5Wd90d
対処法以前に、何か勘違いしてないか?
夢中になって窒息させたらどうしようもない
これからそういう場面に直面したら
とにかく人を呼ぶとか救急車を呼ぶとかする人員になったほうがいいのでは?
114優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:38:35.86 ID:p2HpHuCj
>>108>>110
息できなくて抵抗してたんですよね。
気づかなくてそれでも離してやらなかった。

あやまって許してくれるのかな…

へこむ…
115優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:50:52.64 ID:hn0cDm2k
今回のことは許しても、
この人いざっていう時こういう行動パターンなんだって、
距離おきたい。
116優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:53:51.09 ID:vutcbnAx
この頃お薬を飲まないと落ち着きません。
なんですかこれは!?薬物依存ですか??
117優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:56:57.33 ID:p2HpHuCj
なんかすごい叩かれてる?

やっぱり大失敗だったんですね…
118優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:05:46.30 ID:rG5Wd90d
下手したら命にかかわりそうなことなのに
必死だったんです、で済まそうとするから違和感感じるんだ
もうちょっと危機感持ったほうがよくない?
119優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:12:01.76 ID:p2HpHuCj
さすがに死ぬまで離さないってのは殺意がなきゃありえないでしょ。

でも怒ってると言うより怖がってるんだとしたら仲直り難しいのかな…
120優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:16:23.52 ID:4XMuSvlG
>>119
なんて言うか、自分の事しか考えてなくない?
普通は「申し訳ないことをした」とか「悪かった、反省」「もっと勉強しよう」
とかになる筈の所を「許してくれるかな」「へこむ」「仲直り」とか
自分がどう思われるかってところばっかり気にしてる。
それより「相手はどう思ったか」を慮るのが先では。
そして自分のどこが悪かったのかを明らかにして謝罪、
今後はこういう対処をするつもりであることを説明すれば
相手も怖がったりはしないと思う。
121優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:20:14.00 ID:p2HpHuCj
>>120
相手は息できなくて抵抗してるのに離さないから苦しかったと思う。
122優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:26:55.81 ID:bE+wm+Ig
質問です。
妊婦でも飲める安定剤って何がありますか?
教えてください。
123優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:30:20.17 ID:rG5Wd90d
>>122
なぜ医師に聞かないの?
124優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:31:39.15 ID:Sju96DZk
サイバディに乗り込める気がするんだが
125優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:35:41.12 ID:VO+oizUs
回避性人格障害のチェックリストは大抵の人にほとんど当てはまると聞いたことがあるのですが、実際に回避性人格障害と診断された方は日常生活でどのような症状に悩まされているのでしょうか?
126優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:36:01.28 ID:4XMuSvlG
>>122
あるよ、でも書かない。
産婦人科の医者が妊婦を診て飲んで良いかどうか判断するから。
ここでへたに薬品名書いて「そうか、じゃあ俺が処方された薬だけど
妊娠している妻に飲ませても大丈夫だな」とか素人考えで飲ませたら大変だから。
127優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:38:50.47 ID:aDovyPBt
>>95
ありがとうございます
調べてみましたが悩んでた症状が見事に当てはまってました
すべてはショックな出来事のせいなので
トラウマ記憶を完全に消したいです...
128優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:51:15.35 ID:rG5Wd90d
>>125
該当スレには行った?
そっちのほうが早くわかるかも
129優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:57:15.69 ID:VO+oizUs
>>128
該当スレがスレチの言い争いばかりだったのでこちらに質問させていただきました
が該当スレのほうにも質問します、ありがとうございました
130優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:20:21.74 ID:bUqe9QmO
>>114
本当のことを言って謝ればいいじゃないか。
それが最大の誠意。

それで許してくれないような狭量なヤツはほっとけ
131優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:25:19.65 ID:DvY2mr5I
急に死にたくなった
虚無感
虚無感
虚無感・・・・
132優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:36:03.70 ID:L6sSpXHm
>>131
死なないで眠ればいい! 眠っている間は死んでいるのと同じだから。
  
133優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:37:11.65 ID:DvY2mr5I
なにか達成感がひとつでもないと眠れない・・・
今日はそれがひとつもない・・・・ぅぅ
134優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:37:26.90 ID:kT7BABoL
自己愛性人格障害とADHDが合併したりする事ってありえますか?
あと自己愛の人は要領が悪かったり、単純作業が苦手な人が多いですか?
135優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:39:16.98 ID:L6sSpXHm
人間は疲れれば自然に眠るようにできている。
たっぷりジョギングして、風呂に入って、ビールでも飲めばいいよ!
  
136優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:41:50.31 ID:LSU+zezB

だったら精神薬要らないって・・・
137優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:53:27.93 ID:9RjSfw2A
ゲップと一緒に泡(気泡?)がかなり上がってきて、気持ち悪いです。
喉が詰まる感じで、最近は特に呼吸が浅いのがわかります。
空気を飲み込んでいるのでしょうか?
食べ方が悪いのかな?

もうひとつ。
いつも先生が怖く話が全く出来ないので、次の診察はメモ書きを見せようと思うのですが‥口で伝えた方が確実でしょうか?
138優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:55:37.24 ID:rG5Wd90d
>>134
ここで答える素人は、「ありうる」と答える人がいるかもしれないけど
正確には「わからない」だと思う
学説うんぬんの反論もでそうだけど、脳内のことはまだ解明しきれてないし

要領の悪さはわからない
社会性は、まぁ要領悪いよ(上にペコペコするって意味ではいいのかもしれないが)
だけど、障害以外の面では普通の人と同じくピンキリに思う
単純作業は、心理的に嫌うかもね
139優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:56:40.80 ID:rG5Wd90d
>>135
じゃあ私は人間じゃなかったんだね!
140優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:58:19.31 ID:L6sSpXHm
>>139
君は超人だな!!
141優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:59:17.59 ID:nQMn5Twt
>>133
寝ることを目標にすれば?

>>134
可能性はある
要領の良し悪しは個人の資質の問題だから、自己愛かどうかは多分関係ない
142優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:59:24.89 ID:rG5Wd90d
>>137
胃が悪いのでは?

メモ書きは、言い忘れがないから確実
でも、メモを確認しながら自分で話すほうがいいかな
話す様子も診察には大事だし
怖いって、ちょっと気になるけど
143優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:12:14.58 ID:kT7BABoL
>>138 自分ではADHDだとおもってたんですが、過去振り返ってみるともしかしたら
ADHDと自己愛が合併してるじゃあないか?または 自己愛じゃあないのかと疑問に思ったんで質問してみました。近いうち病院いってみようと思います。
回答ありがとうございました。
144優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:13:27.38 ID:rG5Wd90d
>>140
うんん、廃人だったの!
145優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:17:42.89 ID:L6sSpXHm
>>144
俳人になって句集を出版すればいい!
146優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:19:09.13 ID:DvY2mr5I
レスが稚拙でもレス貰えることが嬉しいと気づいた初秋の夜
147優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:25:16.20 ID:tK6ni+s0
>>137
逆流性食道炎じゃない?
薬でげっぷとかのどの異物感はだいぶマシになるよ。
148優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:28:11.08 ID:rG5Wd90d
>>145
ごめん、もう相手するのやめとく
こんなにしつこいとは思わなかった
とマジレス
149優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:36:15.03 ID:L6sSpXHm
>>148

それを書かないで終わらせれば、君は健康人だったのだが・・・
150優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:48:04.75 ID:rG5Wd90d
うーん、他板行ってみるといいよ
以後レスはしません
151優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:30:20.23 ID:afHpdIlr
今パキシルを減薬してますが、こないだまで安定してましたが
仕事のストレスで最近不調(無気力な感じ)です。
こういう場合は、どうしたらいいですか?
戻したらマシになりそうだけど、戻したくないよ。
いい方法教えてください。
152優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:53:10.86 ID:bUqe9QmO
>>151
パキシルを元に戻すか、他の抗鬱剤を追加する。

自然完治する類のもので無い場合の鬱病で減薬するのは、慢性的糖尿病患者がインスリンやめるのと同じ自殺行為。
その辺をわかっていない医者って意外と多い。
153優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:58:39.47 ID:QPIEDbx5
以前に他人を脅迫したがる行為は精神病と書き込みで見た事があるのですが、なんて精神病になるんでしょうか?
職場に日本は破綻するとか四六時中ネガティブな事ばかり言ってくる人間がいるもので、精神病ではないかと思ってます
154優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:00:54.42 ID:bUqe9QmO
>>153
躁病じゃないかな、それは。

躁状態だからと言ってポジティブなことを言うとは限らない。要するに、自分の理論は他人よりも断然上だ、という思考の上で行動するだけ。
155優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:05:39.34 ID:rG5Wd90d
>>153
脅迫とネガティブのつながりは意味がよくわからないけど
脅迫したがるのは、たぶん精神病じゃなく精神疾患ってことだと思う
人格障害ね
何か突出した人格で、本人が生きづらかったり
他人に迷惑をかける人を、人格障害としたの
156優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:08:44.75 ID:m515S/uV
157優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:04:36.14 ID:hgVd8tsV
>>154-155

有難うございます。
どちらの理由も納得してしまいます。
158優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:32:39.00 ID:ruaW/n7V
何ここ
質問していいのか?????
相談のってえええええええええええええええええええええ
相談のってやあああああああああああああああああああああああああああ

親といてたらもうアカンのやけど
世帯分離したいやけど引っ越し代足らん
どうしたらいいの?

共産党に頼んだ方がいいの?

159フランケン鬱に今・・・偽善に逮捕は必要なの?:2011/08/27(土) 01:09:38.18 ID:37qdhIOS
>>158
共産党⁇。。。犯罪者にでもなるのかな・・・
160まな:2011/08/27(土) 01:10:30.95 ID:56ADvR8E
最近不眠で寝ても3時間くらい。ぜんぜん眠くない。自律神経の関係ですかね?過度なストレスで休養してからで。謎に倒れるし、よく分からなって服着たままシャワー浴びたり、長い髪を自分でざくざく切ってしまった。辛い。これは一体なんの症状ですか?
>>160
可笑しいと想ったら。。。最寄りの病院へGO〜・・・
162優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:36:28.26 ID:4DgxtJ1w
早くすごい勢いで答ろやwwwwwwwwww
共産党アカンのけ?
163優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:37:52.18 ID:q6pUljIq
睡眠薬が効かない

マイスリー5mg3T
ヒルナミン5mg6T
飲んだんだけど寝れなくて

今からバルビタールとブロバリン
飲もうと思うんだけどどう思う?
164優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:41:46.38 ID:rx1LbPuO
十数年ぶりに再会した友人が、欝&薬物依存になっていました。
復帰応援するか接触回避するか、対応に困っています。



>>162
共産党。。。それは本当にあった怖〜い真実・・・
166優しい名無しさん:2011/08/27(土) 03:48:00.56 ID:6i0BKQuK
>>164
そんなもん結局自分がどうしたいかにつきる

あなたの周りにある色々な因子の中で、その友人は何番目に大切なの?
その友人のために何を犠牲にできて、何は犠牲にできないか
そんなの本人にしかわからないこと
167優しい名無しさん:2011/08/27(土) 04:38:45.06 ID:LY8k3wt0
>>96
逝くとかそういうのは自分で決めなよ
ここはそういう相談場所じゃない
貴方の自由にしな
168優しい名無しさん:2011/08/27(土) 04:58:27.82 ID:dkxn2BSX
みんな人ということにビビってしまいます。どんな嫌な奴も人でいつかは死ぬ
嫌なところを出したのが数ヶ月ぶりかもしれない。そう人々について考えただけで
死ぬ程つまらないです。心がおかしいのでしょうか。自分より上の人は
必ず自分よりその事に時間を割いてるのでしょうか。自分は努力すらしたことありません
169優しい名無しさん:2011/08/27(土) 05:35:57.47 ID:Su53j9f6
>>168
質問を整理すると

あなたは対人恐怖症で
人前で自分の嫌なところを出してしまって
つまらなく感じてしまったが、心がおかしいのだろうか?
他の人はこういうことはあるのだろうか?
という事でいいのでしょうか。

答えは両方ともYesだと思いますよ。
170優しい名無しさん:2011/08/27(土) 06:08:31.92 ID:Yg4qa7OW
ボーダーとの共依存は
どうやったら気持ち的に立ち直れる?

ゴール見えないわ
171 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/27(土) 06:13:00.68 ID:HUWQBu8n
うーん違うんじゃないかな。

周囲の人について考えてみると、つまらなく感じたり理解できなかったりする。
そんな人々に囲まれている状態が恐ろしい、ということじゃなかろうか。

と考えてみたんだけどねえ、よくわからんね。
だとしたらコミュニケーション遮断による怖れや不安のような気もするが、いずれにしても具体的なことの記載がないのでコメントできないね。

172優しい名無しさん:2011/08/27(土) 06:39:10.83 ID:Yg4qa7OW
>>167

貴女に聞いてないやん
173優しい名無しさん:2011/08/27(土) 07:56:45.44 ID:kNw4A52r
身体表現性障害とは何ですか?
174優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:10:46.53 ID:32IoAUSV
>>170
該当スレ行きなされ
物理的に離れるのが一番とは思うけど
175優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:47:48.06 ID:Yg4qa7OW
>>174

専門スレは見張られてる。
迂闊に書くとエサになって自己愛を太らせるだけ。

壊される前の状態になりたい。
176優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:00:33.45 ID:32IoAUSV
>>175
ボダスレ、ボダ被害者スレ、自己愛本人スレ、自己愛特徴スレ
自己愛被害者スレをよく読んで、ヒントを掴んでは?
自分の内面をふりかえるのもいいし
2ちゃん以外のサイトもいいよ
177優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:44:26.51 ID:DrfVVmyz
アハアハは不シャイうふイアsh左右hにさんあはhなあななななななななななあ
178優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:00:30.71 ID:DrfVVmyz
なんだここ。。。うん部oひびうbぐぶおbぬy9h8yhb9っbvtygぶyぶ
179優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:14:31.36 ID:bZJitib5
ljlbjぶうぐゆgygひゅvghvkjvvvkjヴゅうgyごぎいいじょおこ;
180優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:21:37.71 ID:DrfVVmyz
ybsyyウィlshんhん新ぃんしysnyswbnyxsンボyいうsんbwyおいうんhb書bsびゅxsbすysぶ
181優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:22:14.08 ID:DrfVVmyz
もういやだ、きえてなくなりたい
182優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:22:49.38 ID:DrfVVmyz
誤爆うううううううあああああああああああ
183優しい名無しさん:2011/08/27(土) 12:02:59.57 ID:pGgOvLM6
>>174
共依存のスレもあるよ。認知の歪みもあろうから、そこで自分の考え方を
チェックしてもらうのもありだよ。共依存になるのは、なんか自己肯定感をあげる要求
潜んでると思うし。何かを失う恐怖も意識下にあるとも思う。ゴールは自分を認めること
ちなみに、加藤諦三のたくさんある中のどれかで(タイトル失念)
ボダに最後まで、ホントの意味の愛情で付き合いきれたのは、たった1人。奇跡ってさw
184優しい名無しさん:2011/08/27(土) 12:30:13.69 ID:IpizywKB
タイゾーちゃんの本はどれも気休めばっかち!!!!

でもまぁフムフムと納得できるから落ち込んでるときにはいーやね
185優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:11:29.39 ID:Vc6mdH6L
夢と現実の境目が曖昧で困ってます。
深夜〜早朝の記憶が欠落したりします。
起きているらしいのですが、朝食を準備した記憶等がなくて。

同じ話を何回もしてしまいます。
話した事を忘れてしまうんです。
最近、全てにおいて現実感が全くなく、
薬で頭が悪くなった気がします。

周りの言う「適当」が理解出来ません。
待ち合わせ場所に2時間前から居たり、
お風呂に入ると1時間くらいしっかり洗わないと気が済みません。
だから怠くて、お風呂や着替えが疎かになってしまいます。

適当にやりなよ、適度がいいよ、皆さんこう言われたらそのように出来ますか?
186優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:18:56.78 ID:okNZX+gl
出来ます
187優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:38:57.42 ID:9Oa4fvBa
傘が無意味なレベルの雨が何故か怖い。
んで、何故か昔何度も見た怖い夢が思い浮かぶ

でも、傘差さないで雨ざらしだと何故か怖く無かったりする


ナニコレ……
188 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/27(土) 13:47:19.51 ID:KJ9xOFjz
雨に濡れて歩くのっていいよな。
189優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:49:48.00 ID:3/cNDF+r
皆さんは、どこからどこまで医師任せでどこからどこまで自分で決めてますか?

薬の事で医者に疑問を持つ事がありました。 担当医の薬の処方について、『この薬はもうちょっと減らしたい、これは増やしたい。理由はこうこうで…』
と自分の意見を伝えました。そしたら看護師に『もうちょっと先生に任せてみたらどうかな』と説得されたり、『自分で決めるなら家でやってくれ』と言われました。←この時1ヶ月入院していた【心因反応で倒れて。持病はパニック発作や不安神経症など有り】

身体の病気で、ある程度結果がわかっているものならともかく、精神薬って100人飲んだら100人が違う反応するものだから、主治医が全部決めるのはどうかと思う。

それに自分が試して、その結果の副作用や効果を元に意見を伝えているんだから、医師は医師として薬について冷静に判断してくれればいいわけで、特に問題なければこっちの考えを優先してくれてもいいと思うんだよね
『医師に全てを任す』って、どういう意味なんだろ

こっちはほんとギリギリの状態をキープしながらどうなるかわからない様々な薬に挑戦して回復を望んでいるのに、意見をするなとは何事だ

190優しい名無しさん:2011/08/27(土) 14:39:32.95 ID:SnXFhcxj
>>189
それでうまくいけば良いけど駄目だったら?
「失敗体験」んあって余計に落ちこむ事にならない?

あと薬の量をどうにかしたい、が先に来るのは患者としておかしいと思う。
まず症状をどうにかしたい、でしょ。
そのために「〇〇は今の量で良いのでしょうか。増やさなくて大丈夫ですか」とか
「〜〜がとても辛いのですあ、これは〇〇の副作用ではないですか。減らしたらマズイですか。
減らすのと、副作用への対処薬を増やすのとどっちが良いのでしょうか」など
症状の報告をメインにして、薬をどうこうするのは医師の領分と思う。
191優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:36:06.66 ID:AnxogepT
統合失調症の兄に何のきっかけもなく首絞められました。
「苦しかった?」「どんな感じだった?」と聞いてきました。
何日かたってまたやられました。
同じように「苦しかった?」「どんな感じだった?」と聞いてきました。
2回ともやめたあとは落ち着くまで僕の胸や背中さすってました。
「なんでこんなことするの」って聞いたら「生きてる感じが知りたい」と答えました。
どういうことか聞いてもそれ以上うまく説明できないみたいです。
どういうことかわかりますか?
普段は優しい兄で、できるだけ理解したいです。
192優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:00:07.78 ID:32IoAUSV
>>191
それより隔離しなよ
どんな意味って、妄想にとりつかれてたらそんなもん予想できないし
冗談の範囲じゃなければ、首絞めなんて
ぬっ殺される前段階かもよ?
とりあえず医師に伝えてね
193優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:03:17.76 ID:32IoAUSV
なんだよ、妄想にとりつかれるって
妄想にとらわれてるとしたら、だ

統失の人だってごまかすよ
「生きてるのが…」は、ぬっ殺すのを中断した時の
ごまかしかもしれないじゃないか
お前さんに万一のことがあってはいけない
194優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:05:31.13 ID:DrfVVmyz
ぱらっぱ!ここあじれすかえってこないじぇどどうなっふぇるも?
195191:2011/08/27(土) 16:15:23.31 ID:J8DtLhMB
>>192>>193
うう…
兄は好きなんで辛いです。
自分でやめてくれたから殺す気とかないと思うし。
兄自身が生きてる実感ないとかなら救いたいんです。
196優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:16:17.69 ID:DrfVVmyz
おなじことしてやりゃいいだん
197優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:36:11.98 ID:c5DaAdDB
>>191
生きてる実感がないっていうか、生きてるとはどういうことなのかが
分からないで悩んでるんだと思う。
だから、それを知るために、健常者に死ぬような体験をさせて
その人を生きてることと向きあわせようとしてるんじゃない?

この行為はエスカレートする可能性があるから、対策は練っておいたほうがいい。
198優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:50:25.23 ID:JrNIpY7P
>>197
同意
一歩間違えば犯罪
199191:2011/08/27(土) 17:04:24.47 ID:TfX+4mbE
>>197
対策はちゃんと考えます。
苦しいことじゃなくて嬉しいことでそれがわかるような方法はありますか?
あと、やめたあとで胸や背中さすってくれるのにエスカレートとかするものですか?
兄本来の優しさは健在だから、できれば理解と救う方向で考えたいですが…
200優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:23:29.49 ID:32IoAUSV
>>193をもう1度読んで
ごまかしは、統失の人の体験記に書いてあったんだ
私が思いつきで書いてるわけじゃない
背中さするのは、事をあらだてない為
もしくは何度も首を絞められるようにする為
そもそも首を絞めることが異常なんだよ?
その後の行動を優しさと取るのは、現実を見てないよ
兄が好きだと、「自分や他人がぬっ殺されて
放置されてた兄の症状は悪化する」そんなことを望むの?
おかしいよ、冷静になって、兄に適切な治療を
201優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:30:44.12 ID:SnXFhcxj
>>199
あのね、相手はキチガイになっちゃってるの。
おつむがどうかしちゃってる状態の思考回路を「理解」とか無理だから。
エスカレートする可能性は十二分になるよ。
だってあなたは首をしめても生きてるんだもの。
「もうちょっと強めにしても大丈夫かな」という発想は有り得る。
前回は無事だったけど、それはたまたまで、次は死ぬかも知れないよ。
兄を受け入れよう、という考えは文字通り命取り。
とにかく逃げて医者に相談した方が良い。
あなたは兄のためなら死んでも良いかも知れないけど
そのせいで兄が殺人犯になってしまったら一生精神病院から出て来れなくなるよ。
202優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:37:27.73 ID:3PV0ZKcK
精神異常で女性刺殺事件起こして精神病院に一生入院と
精神異常の女性が妄言で展開するキチガイワールドに一生入院と
物理的には禁止されてないから単純に苦痛が軽いほうしてやりゃいいだん
203191:2011/08/27(土) 17:40:11.40 ID:GC9aEyT2
>>200
どんな体験かさしつかえなければ聞きたいです。
全部演技で兄は僕を殺したいのですか?
>>201
これは殺す気はない前提の意見ですよね。
兄はもう兄じゃないってことですか?
正直今泣いてます。
兄とコミュニケーションは不可能なんですか?
204197:2011/08/27(土) 17:43:37.21 ID:c5DaAdDB
>>191
>苦しいことじゃなくて嬉しいことでそれがわかるような方法はありますか?
あるとは思うけど思いつかない。
当たり障りの無い答えだと、その人のテンションがMAXになるような体験をさせるといい。

>あと、やめたあとで胸や背中さすってくれるのにエスカレートとかするものですか?
さっきも言ったけど、エスカレートする「可能性がある」。
>>191のお兄さんの場合、以下の2点が気になった
・首を締めるのを自分からやめてくれた → 自分が満足するまでやめないかもしれない
・アフターケアはしてくれる → 計画的ではなく、突発的にやってるかもしれない*

* 理由:それよりも大事な、行為に及ぶ前に必要なこと(相手の同意をとる、
 本気でヤバイと思った時のサインの取り決め etc..)をしてない。

ちなみにお兄さんを、理解し、救うって具体的にはどういうことなの?
205優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:44:43.04 ID:JAr0af6C
>>191 は、女の喜びをかみしめていいレベル。
あ、男か。
206優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:50:41.37 ID:SnXFhcxj
>>203
>これは殺す気はない前提の意見ですよね。
確かに「殺す気」は無いだろうね。
「生きてる実感」云々も嘘ではないだろうね。
でもうっかり殺しちゃうかも知れない。
そのへんの加減はできないおつむになってる。
第一、「生きてる実感」を得たいために人の首絞めるのがマトモな人のやること?
兄に引きずられて、あなたもマトモな価値観を見失ってるんじゃない?

>兄はもう兄じゃないってことですか?
そう。今は違う。

>兄とコミュニケーションは不可能なんですか?
うん、今は無理。
医者と話し合ってまず病気を治すこと。
治ってからでないとコミュニケーションなんかとれないよ。
207191:2011/08/27(土) 17:53:17.34 ID:GC9aEyT2
>>204
具体的には生きてる感じがわからないとは思わないようにしたいです。
病院とか行かなくてよくなるのが一番だけど。
208優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:59:04.33 ID:S5lYhSAv
>>191
なにはともあれこの事実をできるだけ早く主治医に伝えること。
治療自体がうまくいっていない(薬が十分に効いていない)可能性があります。
身内だと、相手が自分を傷つけるということは認めたくないので、
いろいろ解釈を加えたり、医師に報告しないままでいてしまいがちです。
それで、対処が遅れて取り返しのつかないことになってしまう例は少なくないのです。
貴方の首をしめる、というのは病気の症状なので、他害の恐れがある場合は、
できるだけ早く医師に報告して、保護入院等の対応をする必要があると思います。
209優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:01:59.74 ID:S5lYhSAv
>>191
統合失調症でしたら、残念ながら完治することはありません。
一生の間、受診と投薬が必要です。

まだ受診をしていない、または受診をやめてしまっているのでしたら、
できるだけ早く受診をしたほうが良いです。
放置すると、それこそ人格が解体してしまうことだってありますから。
210優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:08:07.15 ID:32IoAUSV
>>203
自殺したい、他人に危害を加えたい
その準備を人に見られた時、その衝動を抑えなきゃと思った時
適当な言い訳でごまかしてた(本の内容)
お兄さんはあなたを殺したいかだけど
あなたを逆恨みしてたら殺意がわくかもね
(妄想由来の殺意なら、あなたに心当たりはない)
既に、あなたを弟じゃなく「弟に化けた宇宙人」とか思い込んでたら
殺意がわくかもね

あのね、ネットではお兄さんの心の中なんてわからないよ
そして、あなたにも医師にもお兄さんが打ちあけるまでわからないよ
こういう状況だと、実際にあった行為が重要になるの
しかも統合失調症の人が本気出したら
鉄のベッドも持ち上げるんだよ
あなたがどんなに体格が良くても阻止できないよ
きちんと医師へ伝えて
211191:2011/08/27(土) 18:14:51.31 ID:GC9aEyT2
ごめんなさい。
混乱してるし泣いちゃってちゃんと返事したいけどできないから時間ください。
全部読んで真剣に考えます。
ごめんなさい。
212優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:17:28.51 ID:32IoAUSV
私は「生きてる実感」うんぬんは、ごまかしの可能性が高いと思うんだ
首絞めて弟苦しませるほど「実行」しちゃってるのに
そんな抽象的な概念に悩むことはできないと思うし

でもそれ以外は>>206に同意
病気の理解は、兄の首絞めを見逃すことではない
例えば、ごまかしがあったり宇宙人妄想があったりする統合失調症を
知ることだよ
213優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:19:25.53 ID:32IoAUSV
>>211
大丈夫
ここへのレスはいらないから
ゆっくり休んで

でも心配だから、できれば友達のうちとかネカフェで休んで欲しい
214197:2011/08/27(土) 18:43:17.50 ID:c5DaAdDB
>>191
単に”その人のテンションがMAXになるような体験をさせるといい。”の別表現になるけど
生きてる感じとは?という問題から、お兄さんの意識を逸らすようにする。
それでその問題への興味をなくしたり、別のハマれる対象を見つけられれば御の字。

どうすれば「お互いが」幸せになれるか、必死に考えて頑張れ。
215優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:20:48.43 ID:3/cNDF+r
>>190
言いたい事はそういう事なんだけど、医師にうまく伝わらなかったのかな

入院して最初は言われた薬飲んで試して副作用とか効き目とか自分が感じた事を報告して伝えていたんだけど、こっちが独自に判断してると思われてたのか
何か失敗があったらといっても、例えばセロクエルの量を少し減らしたり増やしたりっていうのは医師が決めてもこっちが決めても同じ事だしね
そこに大きな結果も失敗も出ないと思う
断薬したり統失なのに薬飲みたくないとかそういう事言ってたわけじゃないしね

セロクエルは効き目がないうえに体重増加が苦痛だったから量を減らしたいとか言ってたかな

伝え方が下手だったのかもしれない
216優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:03:51.37 ID:xWOpoutr
数日前に鬱と診断されてレクサプロとデパス、頭痛が酷い時にイブを飲んでます。
右目や右頬痒いなと思ったら、右目が怪談のお岩?さんみたいになってました。
薬の副作用ですか?
今は痒みが少し収まったのですが、腫れはひいてません、すぐに病院にいくべきですか?
217優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:24:04.16 ID:Su53j9f6
>>216
> 薬の副作用ですか?

ものもらい
という可能性は?

> すぐに病院にいくべきですか?

念のためレクサプロとデパスを飲むのはやめて
月曜日に眼科に行くのが良いのでは無いかと。
218優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:27:21.22 ID:saBHiSQq
質問です。
この人はうつか何か病でしょうか。
可能性があれば、お兄さんに話するつもりです。

3年ほど知り合いで、数ヶ月だけ付き合って分かれた男性です。
一ヶ月前待ち合わせをしてましたが、
「今どこか」とメールが来た後連絡がとれず一ヶ月音信不通です。

翌日mixiはログインしてました。
弟さんに電話してみると、お盆で帰省してきてた友達と遊んだり、
仕事は行ってるとのことでした。

嫌われたのかと思ってましたが、彼の知り合いも考えられないといいます。
精神が心配になってきました。
でも友達と会えているのに謝罪やいい訳がないのは違うのかな。
(続きます)
219優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:28:00.98 ID:xWOpoutr
>>217
右頬も腫れてはないんですが、カサブタ?っぽくなってます。
一旦薬やめて診察してきます、有難う御座います
220優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:31:28.98 ID:SeBNQfR0
体が怠くて一日中ベットにいる、悲しくないけど涙が出る、常に消えたいと思っているので、精神科に受診しようかと思っています
ですが、だるい、消えたいとおもうのは一人の時だけで、他人といる時はそのような症状はあまりまりません
あっても、嫌な事がある時に気分が落ちたりします

これは、構ってちゃんの類なのかと思うとなかなか予約ができません
恋人に構ってもらいたいのですが、束縛になりかねないのでなかなか構ってと言うことも出来ず困ってます
どうしたらいいでしょうか
221名無し:2011/08/27(土) 22:35:53.36 ID:U3RXGt/P
公務員のメンタル休職ってどのように行われてるの?
1 本人が先生に診断書書いてもらうように依頼
2 上司が医師に診断受けるように命令され診察受けて
3 主治医が本人に休職勧め診断書書いてもらう。
222優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:36:56.60 ID:Uk9+/zDp
母が躁うつなんですが
うつ→普通→躁→普通→うつ→普通→うつ気味
薬は食後にアナフラニールとリーマスを飲んでるんですが、どうすれば良いでしょうか?
ラピッドサイクリングで二週間ぐらいでこのように変わっていきました
223優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:40:47.84 ID:Su53j9f6
>>218
まだ続き前ですが

> 嫌われたのかと思ってましたが、彼の知り合いも考えられないといいます。

あなたが嫌われているのに
それを認めたくないので
相手が悪くて原因は病気
ということにしたいのでは?

分かれたのなら、放置しておけばどうでしょうか。

>>220
まずは内科で抗不安薬でも貰って
飲んでみたらどうでしょうか。
224名無し:2011/08/27(土) 22:42:57.52 ID:U3RXGt/P
1日24時間でなく1〜3時間何か気分が沈んで死にたくなる気分に
なります。メイラックス飲んでるのですが
225 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/27(土) 22:48:55.26 ID:cGPayq/y
>>221
公務員に限ったことではなくケースバイケースで1から3どのケースもあるんじゃないでしょうか。

ちなみに自分の場合は3でした。
226218:2011/08/27(土) 23:26:41.24 ID:saBHiSQq
>223
やっぱそうですかね。
心配せずに次行きたいです。

彼は半年前、4年勤めた会社を退職。
その後バーで働き、兄の結納に来ない、借りたお金を返さないようになり
2ヶ月前実家に連れ戻されました。

実家戻ってから何度か会いに行きました。

待ち合わせの前日どこどこへ行こうと連絡があり、
会う気がなかったとは思いにくいですし、
彼の実家へは3時間近くかかり、会えないなら普通言うかなと・・・。
227218:2011/08/27(土) 23:29:41.59 ID:saBHiSQq
お兄さんを信頼しているようですが、
実家には母親と10代の弟だけです。
お兄さんは私の生活圏内に住んでおり、実家までは遠いです。

彼が会社辞める直前に付き合い始め、
バーで変になったころに別れておるため罪悪感があって・・・。
嫌われてるだけなら、変ですが安心なんです。
228名無し:2011/08/27(土) 23:46:00.35 ID:U3RXGt/P
デパス0.5を2錠飲んでるのですが
最近効きが悪く途中目が覚めてしまう。
デパスより1ランク上の薬ってないの?
229優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:05:06.03 ID:NuNtBnjz
>>228
私はレキソタンが一番効くけど
230優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:56:15.74 ID:ULUe76+J
精神を患い通院して6年。職を失って5年。
そろそろ限界かもしれない。
医者(主治医)にさえも気を使って本音を言えなくなってきた。
どうしよう;
231優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:59:11.96 ID:WW0v9hM/
>>228
マイスリーは?寝付きを良くするためのデパス処方かなあ。短期型の抗不安薬だけで
睡眠を維持するのはキツイと思われ。レキソタンに自分も1票。
232優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:03:38.44 ID:WW0v9hM/
>>230
メンサロ板へGO。なんか今の気分に合うスレがあると思うよ。
自分も先生に語るネタが無くなり、薬をもらいに行くだけの亡者となり果てますた
233優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:34:21.21 ID:ULUe76+J
>>232
ありがとう。
「もう発病して6年です。短期のアルバイトをしたりして社会復帰を試みていますが正直、相当厳しいです。そしてもう経済的に限界です。病状を良くしたいです。何より社会復帰したいので先生の言うことは100%守ります。すべての指示に従います。
でも、先生の指示に従っても病状がいっこうに良くならず、あと4年(通算10年)この状態が続くなら…もう自殺なんかじゃなくて先生を確実に殺しにいきますがよろしいですか?自分の両親が死んだあとなのでまだ先のことですけど^^」

…と危うく次回の診察でぶっちゃけるとこだった。
234優しい名無しさん:2011/08/28(日) 03:16:27.90 ID:62JTKfwd
>>233
正直に言ってみるのも
いいかもしれませんね。

・・・最低限、経済的に苦しいことは
伝えてみたらどうでしょうか。
235優しい名無しさん:2011/08/28(日) 04:17:55.95 ID:5ZCaaGYo
>>227
>>1
林先生が227みたいな人に「あなたは単に振られつつあるのではないでしょうか」
って言ってたよ
227の場合はすでに終わってるけど

元彼が病気の可能性も、兄に話す必要もないよ
227は他人なの
余計な自分語りをしたいみたいだから、失恋板かチラ裏でも行って
227自身の状態は、この板向きかもしれないけど
固執って怖いね
236優しい名無しさん:2011/08/28(日) 05:11:46.91 ID:DAoPxEVR
>>224
それは寝起きが悪いということですか?自分も寝起きは悪くて布団から出るときは
人生に絶望した状態でいます。しばらく起きているとよくなってきますが
また寝たりしてしまいます。日本人の8割は寝起きに絶望してるらしいですよ。
昼間眠くなるとしたらそれはみんなそうです。
237優しい名無しさん:2011/08/28(日) 08:27:59.08 ID:7empPh76
はぁ。なんか自分の中で負の連鎖だとわかってるんだが
抜け出せない。

たかが昨日一回休んだぐらいで今日行くことが
すごく嫌になるお・・・(´・ω・`)ショボーン

しかもその一番の原因が髪型がどうしても変になって
直してたらバスのり逃して、開始時間に間に合わなくなるし。。。

でも遅れてでも行くべきだよね?
238優しい名無しさん:2011/08/28(日) 08:43:14.93 ID:5ZCaaGYo
行くべきだね
239優しい名無しさん:2011/08/28(日) 09:47:19.82 ID:hh1YozzJ
デパケン飲むんだけどたまに食道から胃のあたりがカーッと熱くなります。
これは刺激されてなってるってことですか。あんまりよくないことかな
240191:2011/08/28(日) 13:42:50.36 ID:JGa/r/xd
>>191です。
昨日はありがとうございました。
兄を抱きしめて「あったかくない?心音聞こえない?これじゃダメ?」と聞いてみました。
でも兄は説明してくれました。
首を絞めたら息が止まる。
はなしたら咳こんで一気に激しく息をするのが「赤ちゃんが生まれた時に似てる」そうです…
兄が行く予定日はまだ先だけど、明日単独で病院に行ってみます。
兄のためを考えるのは症状を無視することじゃないって言われて冷静になれました。
241優しい名無しさん:2011/08/28(日) 13:56:21.73 ID:5ZCaaGYo
>>240
泣いた
お兄さんの為にえらいね
でも今のお兄さんは、愛情が伝わらず症状に支配されてるね
病院へ行くそうだけど、万一変な医師でも
あきらめず次の病院へ行ってね
それから愛情は大事だよ
今は、妄想の世界にいても、治療によって
現実に戻ったり、現実と妄想を行きつ戻りつすると思う
そんな時、孤独は辛いから救いになるよ

何かあればまた相談してね
あなたもあまり無理をしないで
242優しい名無しさん:2011/08/28(日) 14:05:26.63 ID:kRFxuS30
相談です。

メンクリで「どうしましたか?」と言われるのに、うまく返答できなくて困っています。
・やる気が出ない
・風呂入れない、食事ができない、結果睡眠時間が遅くなる
という点で困っています。
自分では、やる気が出て、お風呂に入れたり明日の支度をさっさと済ませられるようになれば
早く寝られて解決、だと思うのですが、どうもうまく伝わらないようで、
「ああ、眠れないんですね、じゃあ睡眠薬出しときます」となって終わってしまいます。

面と向かって「やる気の出る薬をください」と言ってはいけないんですよね?
ぶっちゃけ、戦前の時代なら覚せい剤が普通に買えて羨ましい、とさえ思います。
転院も2度したんですが、どこも同じ対応で、睡眠薬を出されるばかりで、
「やる気が出ない」という根本的な問題を解決してくれる所はありませんでした。

どうしたら医者に「やる気出なくてやるべき事が進まないから寝る時間がなくなるんです」って伝わりますか?
243優しい名無しさん:2011/08/28(日) 14:34:30.20 ID:5ZCaaGYo
>>242
なぜ伝わらないんだろうね、レスはちゃんとしてるのに
メモしていって、読み上げる形にするのは?
最後に「入眠が困難なわけではなく、なかなかやる気が出なくて
用事が遅れ、結果的に寝る時間が遅くなるんです
やる気を出したいです」と強調しとくとか
244優しい名無しさん:2011/08/28(日) 14:43:32.78 ID:kRFxuS30
>>243
ありがとうございます
レス、ちゃんとしてますか?
だったらこれを印刷していって、読み上げようとも考えます。

医者の行動の意味は、やる気の出る薬なんかないし、あっても違法な物だから出せない、
出せるのは睡眠薬だけだから察してね、っていう意味で、
だから転院しても結果が同じなのか?とも考えていました。

次回の通院の時に、思い切って242のレスの内容を医者向けにアレンジして言ってきます。
245優しい名無しさん:2011/08/28(日) 15:39:12.95 ID:5ZCaaGYo
>>244
うん、そのレスでいいよ
246優しい名無しさん:2011/08/28(日) 16:29:15.02 ID:X0QnnsCw
導入剤としてレンドルミンを飲んでいますが全く効かなくなりました。
早期覚醒はなくただ眠りに入りたいだけなのですが先生が薬を代えてくれません。
病院を変えるべきでしょうか?


247優しい名無しさん:2011/08/28(日) 16:33:08.69 ID:5ZCaaGYo
なぜ変えてくれないの?
変えてくださいと言っても駄目な場合、理由を聞いてみるといいよ
他の薬ならともかく、眠剤を変えてくれないってあるんだね
誰か薬に詳しい人が来るまで、ちょっと待っててね
248優しい名無しさん:2011/08/28(日) 16:41:19.77 ID:IkhpmYvA
>>246
効かないのにどうして飲んでるの?
飲み続けるから医者は処方するんだよ。
患者って薬を卑下して「効かない効かない」とか言いながら
「じゃあ処方切ります」って言ったら
「いや、出してください」って言うんだよね、めんどくせー。

「効かないので飲んでいません。別の薬を処方してください」って言えば?
249優しい名無しさん:2011/08/28(日) 16:46:03.60 ID:X0QnnsCw
>>247>>248
ありがとうございました。今度もう一度言ってみます。
クリニックに行ってもあまりうまく話すことが出来ないのでうまく話せなかったせいかも。
ご親切感謝です。
250名無し:2011/08/28(日) 17:51:07.81 ID:xy1dEH/h
>>229 >>231
先生に相談してみます
251優しい名無しさん:2011/08/28(日) 17:57:37.79 ID:OJxgd6DO
昨日、精神科に行ってきました
もう4年ほど通ってるところです

はじめは落ち着いて話せてたのに、気付くと怒り出してて
立ち上がって財布の中からお札全部を机に叩き付けてて、そのまま帰ってしまいました
帰りにエレベーター横の非常階段の扉を思いっきり蹴って、精神科に凄い音がしたみたいで

これは精神科にいった方がいいんですかね?

なんで怒ったのかとか、覚えてなくて、どうしていいのかがわからないんですよ
気分障害と診断されて、デパケンをしょほうされてました

アドバイスお願いします
252優しい名無しさん:2011/08/28(日) 18:14:27.44 ID:IkhpmYvA
>>251
別に珍しい事じゃないので予定通りの次回受診日に
「先日はすみませんでした。よく覚えてないんですけど
気づいたら怒ってて階段の扉を蹴ったりしてました。
お騒がせしして本当に申し訳ありません」
と、きちんと頭を下げれば問題なし。
もし何か壊してたら弁償しよう。
それから「また同じ事を起こさないためにはどんな事に気をつけたら良いですか」
と相談を。
253優しい名無しさん:2011/08/28(日) 18:59:59.78 ID:sXWp6tXN
>>252

バカか! 即、強制入院の措置をとるケースだぞ。
(ほっておいたら、本人の身にも、周囲の人達にも危険なことが
起きる可能性が大きい。)
   
254優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:18:24.74 ID:IkhpmYvA
>>253
怒鳴ったりドアや壁を蹴る患者なんて
精神科に限らず医療機関じゃ日常茶飯事だよ。
そんな程度の事でいちいち措置入院してちゃ
ただでさえ不足している保護室が
本当に保護室を必要としている患者が来た時に満室、なんて事態になる。

第一措置入院をとるには医者が2人(夜間なら「緊急措置入院」で1人で良いけど)
「本人が拒否してようが強制的に入院させる必要がある病状である」と「診断」しなくちゃならない。
これひとつ間違えば人権侵害だから
(後から患者に「あの時は措置入院が必要な病状ではなかった」と訴えられる恐れもある)
訴訟に持ち込まれても勝てる状況、「明らかに自傷または他害のおそれがあった」
という状況でないと医者は措置入院させない。
そして>>251の状況は、客観的に見ても「自傷他害のおそれ」と主張するには弱い。
ただのDQNでもそれくらいやる。
255優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:32:30.37 ID:sXWp6tXN

>>254 は精神科医にはならない方がよい。なっているなら、他科の医者に変ることを勧める。
<なんで怒ったのかとか、覚えてなくて、どうしていいのかがわからないんですよ>  の箇所を
読み落とすような人は精神科医にはならない方がよい!!
   
256優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:42:19.17 ID:5ZCaaGYo
>>251
謝って、全部話しておいで
あと記憶がない部分も聞いてこないと
そういうのの把握が治療につながるのでは
257優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:51:20.06 ID:fTfWgjTL
依存体質はどうやったら直りますか?

今一番困ってるのは食べ物への執着です。
おなかは減ってないのに食べてないと落ち着きません。
あと気になるのはネット依存、今はいないけど彼氏への依存。


寂しいのかなと思うんだけど、いくら埋めようとしてもどうにもなりません。
毎日気持ちが沈んで泣いてます。
258優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:58:08.29 ID:OJxgd6DO
>>252-256
ありがとうございます
まずは勇気を出して行ってみます
ちゃんと話してきます
259優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:19:55.18 ID:EYBpBE01
元看護婦が季節欝か気分障害かで情緒不安定でプライドもあって病院にもいかない
しまいには子供おいて家を出るとめちゃくちゃだどうしよう
260優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:23:24.18 ID:5ZCaaGYo
>>257
通院してるメンヘラさん?
精神的自立ができてないのかもしれないけど
病気の症状が強い場合は、自分を見つめ直すのも難しいだろうし
医師と相談してみては?
261優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:24:59.41 ID:5ZCaaGYo
>>259
とりあえずお子さんの保護とケアだけは完璧に
262優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:30:44.92 ID:0WYP6x2s
>>257
食べるな
ネット見るな
これから一生彼氏できない

そう思い込め

寂しいならハロワ逝けば人がいっぱいいるお

はっきりいって、あまりにもくだらない質問、これは自己解決できるだろw
263優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:19:08.18 ID:w6h9zPPa
双極性障害(多分2型)で、仕事しながら通院投薬治療中なんですが
睡眠って治療効果ありますかね。
休みの日とか、できるだけ寝る方が良いんでしょうか。

とにかくやる気の無さと急に来るイライラ感に悩まされてます。
264優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:31:30.39 ID:fTfWgjTL
>>260
今は通院してないです。薬漬けにされて本当に大変だったので医者がもう怖くて。
過食のカウンセリングは行ってみたけど合わなかったです。
その精神的自立の方法について詳しく聞きたいけどスレ違いでしょうか?

>>262
どう頑張ってもできないので相談にきてます。
無職ではないよw人がいるところに行くのは確かに落ち着くね。結局家に帰ったら同じだけど。
265優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:31:31.12 ID:IkhpmYvA
>>263
効果というか、「寝れば寝るほど良い」とかいうものじゃないので
「規則正しい質の良い睡眠」をとることを意識しよう。
昼寝はお勧めしない。日中に活動することで極度の疲労感が残るとかなら
日中に身体を横にするのも良いが、「睡眠」をとってしまうと夜間の睡眠の質が落ちる。

あとイライラについては日記がお勧め。
具体的に何に対してイライラしたとか、どのくらいの時間イライラが続いたか、
など記録しよう。天気や食事との相関関係など客観的視点が見えてくる。
266優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:38:20.24 ID:bg3PJl+F
質問です。

心療内科でうつと診断され、
アモキサン細粒10%セパゾン1%を朝晩に、
パキシル5mgを4分の1錠とノイオミール10gの半分を夜に飲むよう指示されました。
ただパキシルは離脱症状がひどいとかなかなかやめられないとかいう話を聞き、
なんだか怖くてまだ服用できていません。

言いようのない憂鬱感・不安感に襲われるのと、集中力・記憶力が以前に比べ圧倒的に低下してるので、
そういった症状が改善するのなら飲みたいと思っているのですが、なかなか踏み出せません。
(その他毎夜眠りが浅かったり、仕事中の動悸・震えがひどかったりする症状にも困ってます。)
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
ご意見もらえるとうれしいです。
267263:2011/08/28(日) 21:45:14.20 ID:w6h9zPPa
>>265
眠る時間が多い方が良いのかと思ってました。
頑張って日中起きて夜の睡眠の質を高めます。

日記もやってみます。天気とかも原因になるとは思わなかった。
ありがとうござます。
268優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:53:49.16 ID:O04sEHDB
>>266
質問してないじゃん
269優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:06:22.48 ID:bg3PJl+F
>>268
ほんとだ。
これらの薬の効果についてきたんのない意見が聞きたかったのです。
270優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:11:37.94 ID:OJxgd6DO
車を運転してる母の頭ばかり30分くらい殴り続けてた
この何年かで一番長く殴ってた
さっきはアドバイスいただいたけど、教えられた通りに行く前に消えます
ありがとでした
271優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:18:35.04 ID:fTfWgjTL
>>269
個人差があるからなんとも言えないんじゃないかなあ。多分ここで他人に薬の効果聞いても、本人に合うかどうかが肝心だからあんまり意味ないと思う。
飲んでみて合わないと感じたら医者に相談、薬が変わったらまた様子見て相談、の繰り返し。
それが薬で治療するってことでは。
パキシルが不安だったら薬変えてもらえたりするかもしれないですね。
272優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:19:35.07 ID:O04sEHDB
>>269
薬の効果も副作用も個人差があるから一概に効果があるないと言えるものではない。
ただ君の今の状態を医学的にしっかり把握しているのは君の主治医しかいない。
その主治医がそれらの薬を処方した。それをどう考えるかということだ。
君を直接診察したプロを信じるか、うわさ話を信じるか。
273優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:27:06.26 ID:jtL7YyjR
課長に昇進してからしばらくしてうつ状態になり会社を三ヶ月休職。
寛解したため、元のポストに復職しました。
しかし、責任重い立場であり、復職から約半年後に症状が再発。
しかし、今度の診断は双極性感情障害つまり躁鬱病とのこと。うつ状態だけでなく、周りからみて
仕事中異様にテンション高い時もよくあるらしい。
今まで自分が躁鬱と思ったことはなく正直びっくり。
そこで質問なのですが、 うつを治療して躁鬱の状態に転換することは、よくあることなんでしょうか?
医師からは自宅静養を指示されていますが、治療法としては、うつの時と同じく、規則正しい生活と十分な休養でよろしいのでしょうか?
ちなみに今の薬は、リーマス200mg一日三回、ジブレキサ2.5mg一日二回、
睡眠時デパゲン200mg、ロヒプノール1mgです。
薬の効きは良く、うつに落ちることは少なく、日常生活に支障はありません。
274優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:34:41.50 ID:La2c8Xke
>>269
パキシルについて解説してるサイト見つけた
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/SSRI/index.html

”離脱症状がひどいとかなかなかやめられない”っていう疑問は、
”■SSRI(パキシル)の服用方法と副作用、離脱症状について。” の
”■服用方法について”、”■断薬時の離脱症状について” あたりを読めばある程度は解決すると思う

あくまでも一般論だから鵜呑みにしないように
275259:2011/08/28(日) 23:00:01.68 ID:EYBpBE01
>>261さん
ありがとうございます子供は悪くないので死守します
276優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:16:13.05 ID:+QL3tMRG
2ヶ月前位に仕事で責任を感じる仕事を任されてからおかしくなりました。
・異常に気分が沈む
・必要時以外引きこもる
・家でも職場でも突然泣き出す
・食欲が無く1ヶ月で6kg減る
・ずっと体調が悪い
・イライラする
など辛い状態でした。
しかし1ヶ月程で自然と快方に向かい家族とも会話出来るようになりました。
が、また最近気分が沈み、イライラし始め同じような状態になりそうな気がしています。
続きます。
277優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:18:46.37 ID:+QL3tMRG
続きです。
今日、本当に些細なトラブルでスイッチが入りまた引き込もって泣き出してしまあました。
自然に良くなるならこのまま放っておいて大丈夫でしょうか?
何か気分が良くなる方法とかありますか?
病院は抵抗があるし仕事が忙しく時間を作るのが難しいです。
278優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:19:34.68 ID:5ZCaaGYo
>>264
精神的自立の方法…
ちょっとググッたけど、困ってる内容(過食とか)ごとに
アプローチしている場合が多いね
私はアダルトチルドレン(AC)気味だったから、その原因を調べていくうちに
こういう所が成長してないんだってわかってきた
気付くだけでもずいぶん違うんだよね
で、思ったんだけど該当スレのテンプレやレスに貼ってあるサイトに
行ってみるといいかもしれない
この板内だけでも過食スレも買い物依存スレも複数あるから
テンプレ貼りサイトだけでもチェックしてみてはどうかな(メンサロにもある)
原因まで掘り下げたサイトは、たぶんあると思う

知ってたら申し訳ない
お役に立てなくてごめんね
279優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:22:30.98 ID:5ZCaaGYo
>>275
事情はわかりませんが、頑張ってみてください
280優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:34:22.54 ID:5ZCaaGYo
>>277
自然に良くなるなんて誰が言ったの?
あくまで妄想だけど、ポストを降りれば自然に良くなる可能性はあるかもね
気分が良くなる可能性は
・ポストを降りる(体調悪化が激しいと休息も必要かも)
・産業医や上司に相談
・カウンセラー
から好きなの選べは?
予想はつくけど、とりあえず「うつ病チェックシート」で検索してやってみて

もしあなたが鬱病だった場合、病院へ行かずにいたら、最悪会社退職離婚だよ
そしてこの板にそんな人はザラにいる

すぐに病院、まだ悩むならうつ病チェックシートを
あと、統合失調症やパニック障害なんかだった場合
当然チェックシートには反映されないから注意
281優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:35:03.50 ID:O04sEHDB
>>277
鬱になりかけのように見える。
抵抗があるなら普通の内科でも良いから病院に行ったほうが良い。
282優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:38:17.36 ID:La2c8Xke
>>277
病院は抵抗があるって言うけど、もし治療が必要な病気だったらどうするの?
それを放っておくことによって発生するリスクは考えたことはある?
283優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:01:41.80 ID:SFytJdKX
>>276
人それぞれでモロい角度ってのがある
これは自分でも普段気がつかなかったりするので分かりにくいのだけど、
(仕事だけに関わらず)今の自分の置かれている状態の何かか、何かと何かが合わさった状態かが
モロい角度からあなたに刺さってるんじゃないかね

まずは医者や信頼できる人から他己分析される前に自己分析からだと思うけどな
そういうの部屋で一人で考えるときつい場合あるので、ウォーキングがてらで
1時間くらい歩きながら考えるとかからやってみてはどうでしょう

考えが纏まらなくてもウォーキングした充実感でさほど焦らないでしょうし
まあ自分が考え事する時は歩きながらしてるので言ってるだけですけど

284優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:08:45.18 ID:ZXEytABF
何ここ
質問していいのか?????
相談のってえええええええええええええええええええええ
相談のってやあああああああああああああああああああああああああああ

親といてたらもうアカンのやけど
世帯分離したいやけど引っ越し代足らん
どうしたらいいの?

共産党に頼んだ方がいいの?
285優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:12:59.84 ID:SFytJdKX
稼ぐか、借りるか、人んちに転がり込むか、引越我慢するか
選びなはれ
286優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:27:52.32 ID:a8ZtzZZw
退職の場で泣きそうなのを止めたいんだがジェイゾロフト100は飲んで
エチカーム レキソタン ソラナックス
どれを飲めば感情を抑えられるだろう?
287優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:58:29.77 ID:GFBLaFrE
276.277です。
皆さん有難うございました。
抵抗があるっていうのは、仕事がメンクリ近くの薬局受付なのでウチに来てる患者さんに比べたら自分なんて行く程じゃないって思ってしまって…て事なんです。
また以前と同じような状態になってしまう様ならチェックシートやってみて病院を探そうと思います。
それまでは>>283さんの方法試してみます。
有難うございました。
288優しい名無しさん:2011/08/29(月) 03:50:34.74 ID:CcRYG3Cz
電話スレってどこですか?
289優しい名無しさん:2011/08/29(月) 04:59:20.64 ID:9xNiiThO
寝起きが悪くて絶望的な気分で活動を開始する日がほとんどです。
その後も食事などやることを終わらせると何もする気がなくなります。
欝なんですがそういう日は何をやって過ごせばいいんでしょうか。
290優しい名無しさん:2011/08/29(月) 05:14:21.03 ID:V1SouUZW
妻の不倫から別居して二年、薬物による去勢とジャンキー生活を続けてて生きる気力がないけど死ぬのも怖い状況でどうしたらいいのか分からない
医者には「やる気がでない」しか言ってなくて安定剤の自販機になってるんだけど、状況を全部説明すれば対応してくれるかな?このままだと来年は多分死んでる
291優しい名無しさん:2011/08/29(月) 05:47:33.30 ID:50Lvbum8
>>289
> 欝なんですがそういう日は何をやって過ごせばいいんでしょうか。

自分がやっていて楽しい事をやれば良いと思います。

100点じゃなくて、10点でも20点でも
今ある選択肢の中で一番楽しい事をやってみたらどーかと
素人考えで思います。

>>290
ラジオの人生相談の決まり文句に
「あなたが認めたくないものはなんですか、それを認めれば楽になります」
なんて言葉がありますが、あなたが認めたくないのは
死ともう1つはなんでしょうか?

出来れば、もう1つの方を現状として受け入れる選択をして頂きたいと願います。
292優しい名無しさん:2011/08/29(月) 06:24:43.60 ID:9xNiiThO
そうですか…。何をやっても眠くなるので起きる気がしませんでした
もういい歳なのも悩みです。10点くらいのことならできるかもしれません。
昔のゲームの動画とかを見ると少し落ち着きます。
293優しい名無しさん:2011/08/29(月) 06:30:11.58 ID:50Lvbum8
>>292
> 昔のゲームの動画とかを見ると少し落ち着きます。

長時間、画面を見続けると疲れますので
適度に休憩を取って下さいね。
294優しい名無しさん:2011/08/29(月) 06:45:54.46 ID:BO6gH6M3
>>287
ちょw
都合のいい解答がないとこれかい
まぁ、そのへんの見方の甘さも自分の責任か
重症化してから戻ってこないでね
295優しい名無しさん:2011/08/29(月) 07:04:19.74 ID:BO6gH6M3
>>290
対応ってなんの?
296優しい名無しさん:2011/08/29(月) 07:10:21.21 ID:nwNJPzSN
自販機がコンビニになるってことじゃね
297優しい名無しさん:2011/08/29(月) 07:49:41.83 ID:Iv9wtchl
>>269 です。
意見ありがとう。

そうだね、自分に合う合わないは個人差あるもんね…
こういう精神疾患系の薬ははじめて飲むので、不安になって聞いてしまいました。
こんなぼやっとした質問なのにアドバイスしてくれた人、どうもありがとう。
298優しい名無しさん:2011/08/29(月) 08:07:26.97 ID:cvcRFzlv
飲んでも治らないんだからもう薬飲むなよ。薬ボケどもが。
299優しい名無しさん:2011/08/29(月) 08:42:09.54 ID:WoAQ9p7a
2ちゃんねる初心者なんですが、
なぜみんな「優しい名無しさん」なのですか??
300優しい名無しさん:2011/08/29(月) 08:43:01.09 ID:XPOcLzlE
「非定型精神病」とは、簡単に言うと、なんですか?

当方ずっと躁鬱病と診断されてきましたが、
統合失調感情障害の間違いでした。

非定型精神病(統合失調感情障害)は、躁鬱病よりひどい病気なのですか?

統合失調感情障害は、大まかに分類すると、統合失調症に入るのですか?
それとも躁鬱に入るのですか?

統合失調感情障害は、完治しますか?
運が良くて寛解だけでしょうか?
301優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:08:11.62 ID:BO6gH6M3
>>300
自分で調べたら?
非定型を簡単にいうことが、なんかメリットあるのかな
そううつとどっちがひどいとはどういう意味?

なんか何もかも意味不明な質問だから
疑問なら他人に答えさせるより自分で調べたほうがいいよ
302優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:09:52.82 ID:BO6gH6M3
>>299
命名理由はわからない
初心者の質問スレのほうがわかるかも
303優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:11:02.05 ID:S3aviBlz
情けないことに、ただ異性に振られたことが原因で
漠然とした不安感が収まらなくなり、
心療内科に行ってソラナックスという薬を処方してもらいました。
今一つ飲んだのですが、効果がよくわかりません。
もう一つ飲んでも大丈夫なのでしょうか?
薬に頼るのはよくないのはわかるのですが、
つらくてどうしたらいいかわかりません

情けなくてすみませんがアドバイス戴けると嬉しいです
304優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:40:26.63 ID:XPOcLzlE
氏ね
305優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:44:51.50 ID:BO6gH6M3
>>303
ワロタw
モナー薬局で聞くかググるか病院へ電話してみたら?
306優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:01:18.90 ID:B+ppAokw
とらわれががなくなると、何やっても自由だーと感じることしきりなんですが、
それでもやっぱり精神薬を飲まないといけないですか?
307優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:10:04.99 ID:BO6gH6M3
>>306
医師と相談を
308優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:12:49.00 ID:K2hKBzyr
やはり女性は色々話してると親身に聞いてくれる
優しい先生を好きになる人は多いのですかね?
309優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:13:44.69 ID:B+ppAokw
俺としては、医師と相談するというより、
人生の医師、池田大作大先生とお話ししてみたいなー。
310優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:20:02.45 ID:SM0QuXOM
小布施が小百万必要ですな
311優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:25:20.07 ID:BO6gH6M3
>>308
なんぞ
人によるのでは
医師が好きな人のスレとかあったけどね
>>309
信者頑張って幹部になれば夢は叶うかも
312優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:30:28.77 ID:B+ppAokw
俺は創価学会に入って埋伏の毒っていうのをやってみたいな。
先生埋伏の毒っていうのは精神薬で中和できますか?
313優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:43:25.39 ID:jW1n/Ylc
病院に行きたいのですがいくらかかりますか
8千円あれば足りますか
314優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:49:12.19 ID:2qdx6u5K
普通に初診なら健康保険に入っていればね
315優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:04:42.15 ID:S3aviBlz
303です
みなさんありがとうございます。

なんか勢いで7錠飲んでしまったのですがまずいですかね

ふらふらしてきました
316優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:07:17.71 ID:9xNiiThO
また1人精神病患者が増えましたね…。これは病院の陰謀なのかどうか
薬を飲んでもなかなか薬の効果を認めるにはいたらない。だが病院側は儲かる。
ほんのわずかの効き目の為にお金を払うことになるかもしれませんが頑張ってください
317優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:10:42.63 ID:WoAQ9p7a
>>315
ソラナックスなんて飴玉だろw
空でも飛んでるかい?w
318優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:26:43.83 ID:S3aviBlz
>>317

じゃあたくさん飲んでも大丈夫ですかね
意識はまだ正常みたいなんですが、たしかにふわふわした感じがします。
会社が夏休みなのが幸いなんですが、飲むと多少気が楽になるので
目の前に20錠あるのを全部飲んでしまいそうです
319優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:47:01.50 ID:rwgYCj3g
そのまま屋上から飛ばないでね♪
320優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:05:28.21 ID:XP067ye0
サッポロ一番のしょう油か塩か、辛ラーメンのカップかで迷ってます。
321優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:16:42.04 ID:XPOcLzlE
>>315
ソラナックスは3ミリなら1回2錠まで。
1日2〜3回まで。
服薬時間は6時間はあける事。

ふわふわ感は副作用のせい。

ソラナックスは怖いメジャートランキライザーだよ。
依存性もあり離脱症状に苦しむ上に、根本的な治療になる薬じゃないから。
322優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:17:57.27 ID:eHaps04C
>>321
ソラナックスはマイナートランキライザー
323優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:18:07.11 ID:XPOcLzlE
>>320
辛ラーメンのカップ
324優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:53:15.21 ID:XeMjpI/3
質問させてください。
熟睡障害には、どんな薬が処方されますか?
デパスは効きますでしょうか、、
超短期型の眠剤しか今なくて、試しにデパス飲んでみようとおもうんですが、、
325優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:54:07.28 ID:WoAQ9p7a
>>318
それ以上の話になるとスレ違い
ここ行って下さい

【OD】お薬飲み過ぎてます【オーバードーズ】 part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1314526412/l50
326優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:59:23.76 ID:WoAQ9p7a
>>324
http://anmin-kaimin.net/archives/807/809/009796.html
ここに書いてあります。
デパスは眠剤ではありませんが、気休めにはなるでしょう。
327優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:01:06.22 ID:eHaps04C
>>324
デパスは即効性の短時間型の薬だから熟睡を得ることは難しい。
熟睡障害には中時間型の薬が効く。
中時間型の抗不安薬はレキソタン、ワイパックスなど。
睡眠薬ではサイレース、エリミン、ユーロジンなどがある。
328優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:25:08.91 ID:NE/Y7ATb
うつで治療中の者です。
素朴な疑問なのですが、
うつの症状としての倦怠感と、
お薬の副作用の倦怠感の違いってわかるものですか??

現在処方されているのは、ジェイゾロフト、デパケン、
メイラックス、リフレックス等です。
どのお薬にも副作用に倦怠感が挙げられています。
一日中とにかくダルくて、時間があれば横になってしまいます。

これは、うつの症状なのでしょうか?副作用でしょうか??
それとも、そもそも見分けをつけること自体難しいでしょうか?
329優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:26:02.32 ID:L8oOw7GM
鍵付きの病棟とは、実際どんなとこなのでしょうか?
お医者さんは漠然としか説明してくれなくて。
330優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:40:31.03 ID:eHaps04C
>>328
医者の腕による。
俺も倦怠感に悩まされていて、いま薬のせいか鬱の症状かということを見極めるために
一時的に減薬してみるということを医者の指示のもとでやっている。
331優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:01:18.84 ID:d1UASoQn
みんなこの先なんの希望があって生きてんの?
332優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:47:32.07 ID:NE/Y7ATb
>>330さん、レスありがとうございます。
次の診察で医師に相談してみたいと思います。

>>329 鍵付きの病棟に入院していましたので・・・
いわゆる閉鎖病棟のことですよね?
病棟の出入り口に鉄の扉があり、そこに鍵がかかっています。
横にナースステーションがあり、面会等で中に入る際には
荷物チェックがあります。
患者は、もちろん自由に出入りできません。
売店に行くのも、看護師と一緒です。

さらに、隔離病室は鍵付きの病室です。
私の入った隔離病室は、ごく一般的な個室に鍵が付いており、
監視カメラで24時間監視されていました。
最重度の隔離室は、何もない部屋の一部にトイレのみがあり、
鍵がかかるという部屋です。

病院によって多少違いはあると思いますが、
こんなところでしょうか。
333優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:54:37.40 ID:BO6gH6M3
>>331
今は義務感しかないかな
メンヘラではないけど
334優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:09:29.18 ID:XPOcLzlE
>>329
普通の病棟の入口に鍵がかかっていて、その鍵は医師や看護士しか開けられない。
窓も開かない。
脱走できないようになっている。

外出許可が降りている患者は、ナースステーションで外出したい目的を告げ、専用の用紙に、名前・病棟を出た時間・行先・帰る予定時間を記入。
外出できる範囲と可能な時間は、主治医が決める。

帰った時には、持ち物検査とボディーチェックをされる。(危険物や刺激的な雑誌、必要以上の食べ物の持込みを防ぐため)

おやつの買い出しは曜日と時間が決まっていて、看護士同伴のもと集団で院内の売店に行く。

お小遣いやタバコは、管理されている。(多額の現金や、大量のタバコを持たせないためと思う)

お風呂はもちろん、コインランドリーも病棟内にあり、患者は外に出なくても済むようになっている。

家族や友人が面会に来た時は受付で記入し、病棟の看護士が鍵を開ける。

外出が許可されていない患者や、面会時間が短い患者は、面会室で面会を済ませる。
家族が一緒なら、近くのレストランで昼食を食べてくる事を許される場合もある。

鍵付きの病棟(閉鎖病棟)とは、病院によっても違うだろうが、このようなシステム。

暴れる患者など病状の悪い患者は、さらに鍵付きの個室に隔離される。
ベッドに固定され、トイレに行けず管で尿を採取される人もいる。
喉が渇いて何十回も看護士を呼んでも、放置される病院もある。

閉鎖病棟はまだ良いが、
鍵付きの個室にだけは監禁されないよう行儀よくしないと地獄を見る。
335優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:32:58.08 ID:b7lWICRQ
>>332>>334
そこに兄が入ると言われました。
やっぱり嫌です。
入れない!
336優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:39:49.45 ID:BO6gH6M3
>>335
お兄さんに首絞められた人?

なんで喜々として説明する人がいるんだろうねぇ
337優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:54:05.95 ID:rwgYCj3g
なんでもいいよ
常軌を逸した兄妹愛。
近親相姦は漫画の世界だけの話にしてほしいわ。
妄想書き込みなのか現実なのか、どっちにしろ気色悪い。
単に関わらなければいいだけの話。
思春期によくあることで、最近は血縁でも関わりすぎたり関わらなさすぎたり
それで重病化する。
気持ち悪い関係は絶ってそれぞれが自立することが一番の解決策。
338優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:18:25.43 ID:BO6gH6M3
質問者はメンヘラじゃないのでは?
健常者が、メンヘラから鍵つき部屋の説明聞いて、家族を入れるのに
抵抗を感じるのは、自然なことだよ
変な関係じゃない

メンヘラにも独特のアピールがあって
こんなにひどいんですって晒す傾向があることまで理解するのは
健常者さんには難しいだろうし

質問者さん、ここも使えないかも
ちゃんとした人もいる時はあるんだけど
主治医の先生に、気持ちを打ち明けてみて
私も医師ではないから、はっきり言えないんだけど
期間や設備やきまりは、お兄さんが行くとこと、ここに書いてあるのとは
違うから
339優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:34:48.17 ID:XPOcLzlE
だから、「病院によっても違うだろうが」と書いているだろうに。

私が入った病院の閉鎖病棟は、そんなところだったんだよ。

でも解放病棟じゃないんだから、どこの病院だって、ある程度の規則はあるに決まってるんじゃないの。
自由に振る舞えたら、解放病棟(鍵のない普通の病棟)と変わらないよ。
340優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:36:12.68 ID:xLrGmejD
絡みつくかんしょくぅ〜♪
341優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:40:39.48 ID:XPOcLzlE
>>338
こいつが差別主義者で世間知らずなバカだからだよ。
342優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:41:10.24 ID:BO6gH6M3
>>339
ちょw
343優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:53:11.26 ID:W0waff0E
>>335
嫌だと嫌じゃないとかじゃないでしょ
どうすればご兄弟が良くなる可能性が高いかでしょう
入院させない方が病状が良くなるという論理的な根拠があれば、入院させないのもいいでしょうが
そうじゃないなら、あなたはお兄さんの人生を台無しにするかもしれませんよ
344優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:09:10.29 ID:BO6gH6M3
質問者の助けになれたらいいんだけど
そういうレスはつかなかったんだよね

質問者さん、私はやっぱり主治医とよく話し合うしかないと思う
ここだと、また同じ展開になりかねない
もしくは、他のサイトがいいよ
お兄さんは統合失調症かな?わからないけど
患者さん家族の為のサイトってあるから、検索してみて
動揺する気持ちも、わかってもらえるかもしれない
ここを利用するにしても、ネットは特徴と用途によって、うまく使い分けてね
345優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:15:17.95 ID:XPOcLzlE
>>344
同じ穴のムジナが良く言うな。
片腹痛いわwww
346優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:06:48.72 ID:Xhwsjg3x
病気ではなくて不安定にならないように薬を飲んでるのだけど、診断書がもらえるんでしょうか。それを元に勤め先を訴えられるでしょうか
347優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:18:02.26 ID:BO6gH6M3
>>346
なんというか医師が診断したなら、それなりに病名なり障害名がつきそうだけど
サラッと言うだけじゃなく、辛さを伝えた?
訴えて勝てるかは弁護士と相談したほうが
348優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:58:17.65 ID:Adte3LHs
ごめんなさい。
すごく失礼なこと言いました。
ここの前に他もいくつか聞いたけど、ここが一番わかりやすくて親切でした。
なのにごめんなさい。
兄本人にこのままじゃ入院になっちゃうって説得するのは無駄ですか?
349優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:00:14.76 ID:JsNQEkR9
100時間スーパーのパートを2年間しています。今まで長くて3年契約社員や2年正社員してました。
今朝、母に「明日と明後日休みなのね。またぐだぐだするのね」と言われ、気分が落ち込んでいます。

お金がないので外にもいかず家で洗濯物畳んで布団干して掃除してくらいしかしていない。
躁鬱の父がいて母もデパス飲んでるみたいで・・たまに感情が高ぶってます。

明日と明後日が気まずいです。今も気まずいですが・・。どう気持ちを切り替えたらよいのかアドバイスください。。
350優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:03:11.06 ID:d5HNYSUW
>>348
お兄さんは患者本人なんでしょ?判断力を求めても無駄。
医者に入院の必要性を聞こう。
医者が入院必要と言ってるなら、入院の方向で説得しよう。

そもそもどうしてお兄さんを入院させたくないの?
あなたが「お兄ちゃんと会えなくなるの嫌」なだけ?
あなたはお兄さんの病気を治したくないの?
お兄さんを入院させずに治せる治療方法があるの?
351優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:05:31.04 ID:eHaps04C
>>348
説得しても病気は治らん。
病院は刑務所じゃない。治療をするところだ。
病院に入れないとお兄さんはどんどん容態が悪化して苦しむことになる。
お兄さんのためには家族として治療に協力することだ。
352優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:08:11.75 ID:BO6gH6M3
>>348
無駄だと思うよ
お兄さんは好きでやってるんじゃなく
病気がそうさせてるの
昨日の首絞められた人なら、お兄さんは投薬をしながら
医師に経過観察してもらわないと、まずい状態でしょう
お兄さん自身にもどうしようもないよ
例え、入院を避ける為我慢をしても、それで治ることはなく
放置により悪化するしね
353優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:09:03.04 ID:Adte3LHs
>>350
かわいそうな扱いぽいからです…
甘いですか?
354優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:10:57.03 ID:d5HNYSUW
>>353
病気を治さないで放置するのはかわいそうじゃないの?

もう1回聞くよ?
あなたにはお兄さんを入院させずに治す手立てがあるの?
355優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:13:43.23 ID:pYLZqzjp
釣られ過ぎ。
356優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:16:39.66 ID:6L6MMnhq
誰にも言えなくてずっと一人で考えてて。
相談も結局兄の行ってる病院やめて自分も診察券持ってる総合病院行きました。
だから僕が言っちゃったらどうなるか怖い。
357優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:19:46.33 ID:xLrGmejD
看護助手「私は自分の中ではセーフだと思っていました」
358優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:23:29.50 ID:BO6gH6M3
>>356
親や親族で相談できる人はいないの?
年齢がよくわからないけど、誰もいないなら
保健士さんとかに相談にのってもらうのもいいかも
359優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:31:30.01 ID:xLrGmejD
説得しても病気は治らん。
さっきも「スパイ」と電磁波をとばしてきたところだ。
360優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:32:40.88 ID:gOSqCguA
>>358
高校生です。
親は世話はするけど優しくないから言うの悩んでます。
入院だけだったら覚悟して聞いたけど鍵付きって言われて動揺してます。
361優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:48:36.06 ID:BO6gH6M3
>>360
高校生か
家族が動揺するのは、当たり前だよね
医師には、その動揺を伝えていいんだよ
なぜ鍵付きでなければいけないか、どういう状況になれば
普通の部屋に戻れるのか、疑問点を聞いてみるといいかも
本当は、親がやることなんだけどな
よく病院行ったね、偉いわ
お兄さんは良い弟で幸せだね
適切な治療は、お兄さんの回復に必要なものだから
あなたの存在が大きな役割を担ってる

お兄さんへどう伝えるかも、相談してみるといいかも
というか医師も親を連れてくるように言わないと
362優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:00:34.46 ID:HONPrrDq
>>361
こんな話になるって思ってなかったから全然気持ちがついてきてなくて…
相談しといてこんなでごめんなさい
363優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:09:16.87 ID:Gy6x5P1g
>>362
本当に優しい弟さんですね
お兄さんに怖い思いさせられても献身的で本当に健気に思います
あまり無理はしないでくださいね
お兄さんの事を一手に引き受けるのには荷が重すぎます
>>362さんだけがなんとかしなくちゃって一人で頑張る必要はないんですから
ご自分を大切にしてください
364優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:24:15.48 ID:7JmfDqZu
早くしないと本当に絞め殺されるよ
いつするかわからないんだし、死ぬ前にやめてくれると過信してはいけない
自分の命もかかってるんだよ
365優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:40:45.68 ID:7JmfDqZu
私が気になるのは、>>362自身が兄をあまり異常だと思ってないらしいとこだよ
首を絞めて離したら息をするのが生まれた赤ちゃんに似てる?
心底ゾッとしたよ
まだ苦しむ姿を見たいとか言う方がマシなくらいだ
それに離されたら咳をして激しい息をするって、けっこう強く長く絞められてるんじゃないの?
『激しく』息をさせたくてわざと長く首を絞めて離すってこと?
いくら殺すつもりがなくても危ないよ
366優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:45:26.73 ID:S3aviBlz
マイスリー



367優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:52:47.76 ID:BO6gH6M3
>>362
全然気持ちがついていかないのは当たり前だから
私が362の立場だったら、362ほどできてないよ
368優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:59:54.27 ID:7JmfDqZu
気持ちがついてこないとか暢気なこと言ってる間に絞め殺されるよ!
兄は異常だしあんた自身は命の危機なんだよ?
なんでそんなに暢気なの?
部屋に鍵つけて寝なよ
また首絞めにくるかもしれないんだよ!
369優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:02:25.96 ID:eHaps04C
>>368
高校生だとまだ親の保護下にある。経験してる世界も狭い。
こういう状況に1人で直面して動揺するのも無理はない。
むしろ362は良く対応していると思う。
370優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:11:11.16 ID:7JmfDqZu
いや>>362の対応を責めてるんじゃないよ
今この瞬間にもまた首を絞めてるかもしれない兄なのに
>>362の命はまさに兄の気分と加減次第ってかなり危ないよ
本人含めて暢気すぎるのが心配なだけ
正直兄隔離するまで自宅以外に泊まれと言いたい
371優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:12:40.58 ID:d5HNYSUW
>>362
>>369
でも高校生だからこそ自分の見識が狭い事や、自分が無知であることや、
兄を助けたいという気持ちが思いあがりであることの自覚はすべきと思う。
372優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:25:28.71 ID:eHaps04C
>>362
とりあえず君はこれまでの顛末を親に相談すべきだ。
「優しくないから嫌だ」というが、優しければ兄さんのためになるかと言われれば
必ずしもそうではない。世話はしてると言うから病気に対する理解はそれなりにあるんだろう。
少なくとも高校生が一人で対応するよりは親と協力して対応するほうが、
兄さんの治療には有益だ。
373優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:25:42.74 ID:7JmfDqZu
もう少し危機感や兄に恐怖を感じてないと心配なんだよ
また首を絞められても殺されはしないとでも思ってるなら甘すぎる!
374優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:26:54.48 ID:BTlvExGu
>>303
なーんも情けないことじゃない。
きちんと気持ちを傾けて恋愛したんだもん。あたりまえさ!
ゆっくりお休み!
375優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:27:24.69 ID:hQGIiANN
家族が働いていて、自分が障害者手帳3級もっていて通院してます。
仕事は無理って医師に言われてる場合は、障害年金っていうのはもらえるんでしょうか。
せめて医者代くらいは払いたいので、詳しく教えてください。
早く治って働きたい><
376優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:46:11.45 ID:hKMjmRkL
よろしくお願いします。

昼間の眠気が強くて困っています。
処方は、
パキシル20mg 夕食後
マイスリー10mg 寝る前
レンドルミン0.25mg 寝る前
アモバン10mg 寝る前
ソラナックス0.8mg 朝食後

朝〜昼が特にひどいです。
通勤時に電柱や壁にぶつかりながらウトウト歩いてしまいます。
仕事中はパソコンの入力をしながら眠ってしまいます。周りの人に起こされるか、自分ではっとして起きます。
午後になって午前中の記憶が曖昧な日もあります。
このような症状は2月ごろからです。眠剤を飲み始めたのは7月ごろからですが、よく睡眠をとれていた時期から同じ症状でした。
これは何かの病気ですか?それとも副作用か、寝不足かでしょうか?
377優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:23:02.13 ID:iKZ49Wd9
高校生ですが親の知り合いの心療内科を親に紹介されて行ってます
今は他のクリニックに行きたくなっているのですが、親が認めてくれなくて困ってます
勝手に行きたいのですが、保険証って使うと病院名とかわかってしまうんですよね?
378優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:27:27.91 ID:Lkfn4UPr
実際に病気で苦しんでいる人にとても失礼だけど、もういっそ症状の重い病気にかかってしまいたいと思ってしまう。
周囲からの評価、期待になんだかんだで応えようと無理をしまくり我慢している、我慢できてしまっている自分が嫌いだ。もう何もかも投げ出したい
何をしても親類からの目が気になる
こんなことばかり考えながら生きてきた他人が怖い人の話し声が飛び交う場所にいると吐き気がくる
いつまでも我慢できるのだろうか
たまにこうなにもかも嫌になってわけのわからないことをしたくなる定期的に
他人とね付き合いが嫌だもう本当に大嫌いだ
通院しよえと思っても不眠症や自傷行為などね症状がない、中途半端な自分が嫌だ
社会に全くなじめていないのに周りは私に当たり前を求めてくる
どうしたらいい?最悪だ
379優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:35:46.72 ID:UOQGJYVQ
>>377
病院名はわかるよ
他の病院が駄目なのは、紹介した親の顔が潰れるから?
だとしたらセカンドオピニオンが欲しいって言い訳してみるとか
380優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:38:55.90 ID:1ER+Cq1X
>>349
とりあえず眠ったら?
381優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:44:15.52 ID:UOQGJYVQ
>>378
評価や期待?
あなたが過剰に意識しているか、周りが変に押し付けてるか
便利だから、仕事を回してくるのかはわからないけど
倒れた時って案外周りはシビアだよ
期待の大きい親なんかは、叱咤激励の後諦めることも多いし
職場に至っては、仕事に影響を出したら信用をなくす
自分の健康は、自分以外責任取ってくれないことが多いよ
病院へ行きましょう
その症状で行ってもオケ
もし病気じゃないとしても、病気かどうかの判断の為に行くのもアリですよ
382優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:46:16.20 ID:M/0iXvx2
>>349
図書館とかはもう行った?
本が好きじゃなくても普通の雑誌もいっぱい置いてあるし、涼しいし、
文字が読めない心境でも写真集とかもあるから眺めたらいいかもしれないし、
行き先を伝えても変な勘ぐりされなくて済むと思うからいいと思うよ。

ほかにも植物園が近ければ数百円で入れるから、一日過ごせることを考えたら安いと思う。
そんな体力ないかな…。

もう考えてたらごめんね。
とにかく、物理的に離れちゃえば切り替わっていくと思う。
383優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:54:16.01 ID:Lkfn4UPr
>>381
前から病院に行こうと思ってもなかなか勇気がでなかったをです勇気をだしていこうと思いますありがとうございました
384優しい名無しさん:2011/08/30(火) 01:37:57.61 ID:T8DrM9ut
>>376ですがなにか回答ありませんか?
385優しい名無しさん:2011/08/30(火) 02:01:11.33 ID:UOQGJYVQ
>>376
全部可能性はあるんじゃない?
寝不足だけで壁にぶつかることは、そう無いけど

医師に相談するしかないよ
この情報で原因がわかる人はいないような
386優しい名無しさん:2011/08/30(火) 02:04:27.79 ID:M/0iXvx2
>>376
薬は違いますが同じような症状になったことがあります。
仕事中に居眠りすることなんてなかったのに寝てしまったり、
立ちながら寝てしまったり、眠気が強くなったりしました。
素人の意見ですが376さんも明らかに異常といえると思います。
私の場合は薬を変えてもらったら眠気が綺麗に治りました。
医師にその具体的な症状とともにまず相談してみるといいと思います。
ただ自分の処方に自信がありすぎるタイプの医師がたまにいて、
そういう医師に当たったときは医師を変えたほうがいいと思います。
負担は大きいかもしれませんががんばってください。
387優しい名無しさん:2011/08/30(火) 03:04:18.26 ID:izp6mSeB
220です
今日内科でデパスを頂いたのですが、不安時に、と5錠いただきました
食後10時くらいにどうしても辛く1錠服用しました
その後副作用?で体は怠いが気分はいつもよりはいいです
ですが、今寝れず、気分も大分すぐれず服用の怠さのみあります
この場合今服用しても問題ないでしょうか
388優しい名無しさん:2011/08/30(火) 03:23:51.35 ID:+IApqP26
>>384
>>385さんと同じく医師に相談するしか無いと思いますよ
ただ、気になるのは7月から薬を服用にしては量の多いのでは
389優しい名無しさん:2011/08/30(火) 03:35:36.35 ID:9GpcQa3l
時々唐突に息が苦しくなる時があります。血の気が引いて、ハァ…ハァ…みたいな感じで座りこんでしまいます。過呼吸の人を見た事があるんですがそれとも違う感じで…
家でも外でも関係なく一人の時によくなります。
前にこれ+貧血があって病院に行ったことがあったんですが特に異常はないと言われました。
病気になってからだったのでこれは精神的なものから来ることなんでしょうか?もし心あたりがある方がいれは教えて頂けると嬉しいです。
390優しい名無しさん:2011/08/30(火) 04:17:17.04 ID:EK4H9YKS
>>389
当たってるかわからんけどそれってパニック発作じゃないかな

パニックっていってもほんと人それぞれだから、まず体の検査も今一度別のとこで念のためしておくといいかもね
391優しい名無しさん:2011/08/30(火) 04:32:55.98 ID:9GpcQa3l
>>390
ありがとうございます。前は貧血の方ばかり気になって仕事中に何度も倒れたりして、周りによく迷惑をかけていました。
貧血が良くなったのであまり気にとめてなかったんですが一応病院で検査をうけてみようと思います。
392優しい名無しさん:2011/08/30(火) 05:26:22.48 ID:PFFarPk/
自分もたまにパソコンの前でハァハァゼェゼェしてしまうときがあるんですが
これは欝の症状の1つなんでしょうか。パソコンから離れて90分くらい寝てると
治まります。コーヒーを4杯ぐらい飲んだときも同様の症状が出る場合があります。
これも欝の症状なんですかね。
393 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/30(火) 05:46:31.18 ID:zJgj/R1Y
コーヒー四杯は飲み過ぎじゃね。
なんでも鬱の症状かどうか気にするよりパソコンとコーヒー控えめにしてみればいいだけ。
生活に支障が出るようだったらきちんと検査してもらう。
悩みなさんな。
394優しい名無しさん:2011/08/30(火) 05:48:59.96 ID:PFFarPk/
レスありがとうございます。調子が悪いときは食べてるときでさえ眠くなって
飲み物を飲んでるときしか楽な状態がないので飲みすぎてしまいます
軽いカフェイン中毒、パソコン依存症だったのかもしれません
395優しい名無しさん:2011/08/30(火) 08:02:27.36 ID:T8DrM9ut
>>385
>>386
376です。
ご回答ありがとうございました。アモキサンからパキシルに変わった直後は眠くもならなかったんですが〜先生に話してみます
396優しい名無しさん:2011/08/30(火) 10:49:45.32 ID:OavsDVLg
>>394
カフェインは目が覚める効果があるからそれで楽になると思う。でも取りすぎは胃を悪くしたり、自律神経が乱れやすくなるので、なるべく減らしていく方向がいいかも。
397優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:04:13.54 ID:mdmajU7d
おいらも似た症状があります

息が苦しくなる
コーヒー飲むと元気が出るが…息が苦しい↓
時間が経つ→元気が出ない

夜眠るとき絶望感に襲われる…なかなか眠れない
そして、早朝覚醒する。息が苦しく、不安が抜けない…
デパス、ハルシオンで生活してるけど

ドグマチールを切らしてるから不安感が抜けないのかなあ
398優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:08:33.20 ID:UOQGJYVQ
パニック障害はコーヒー駄目なんだよね
病名が違っても、似た症状を持つ人は、避けておいたほうが無難
399優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:26:03.73 ID:IuY3z6h7
最近起き抜けが精神的にきついです。寂しさと不安がぐるぐるして…
腹から胸にかけて空腹感や酸欠に似たような変な感じがあって
食欲は減退し、ここ2ヶ月ほどで4kg減りました。

長期失業中で親の年金を頼って生きていますが、
他に家族はおらず、親が亡くなった後の孤独を想像すると死にそうですし
収入が無いので節約したいのと恥ずかしさから、友人とかかわったり
恋人を探したりする余裕がなく、でも1人ぼっちでいるせいで気力が湧かず
寂しさにばかり意識が向いてどんどん塞ぎ込んでいってます。
この状態から気力を湧かせる方法、何か無いでしょうか。
今日は親が早朝から外出していて不在なためか、息苦しさがきついです。
400優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:47:29.72 ID:UOQGJYVQ
病院へは行ってるの?
病気かどうかにもよるな…
節約は大事だけど、ご飯はバランスよくしっかりとったほうがいいよ
これは病気でも病気でなくとも同じ
401優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:48:41.52 ID:UOQGJYVQ
あ、可能ならバイトがいいかな
話す人もできるし
402優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:55:16.64 ID:OgZmuvRH
幻聴がなくても、統合失調症と言われた人いますか?
403399:2011/08/30(火) 14:02:37.17 ID:IuY3z6h7
熱が出ていたので少し横になってました。
メンタル系の病院へは行ってません。原発事故以来、自炊を増やしたので
栄養は向上してるはずなんですが、買い出しを親に頼んで
一週間一歩も外に出ないような事もあるので、筋肉が落ちて痩せたのかもしれません。
あと婦人科系の疾患のためホルモン剤を処方されていて、これの副作用で
抑うつが出やすいらしいんですが、病状が進行してしまうので中断は難しいです。

大検はとったものの中卒同然の30代なので、バイトでつなぐのも怖いんです。
バイトすればある程度安心してしまってもう正社員になる機会を完全に逃しそうで。
塞ぎ込んだままいるよりは少しでも刺激があった方がマシなのはわかってるんですが…

家族以外とのつながりがゼロにならないよう、近所で開かれている
無料の小さな集まりに月2,3回顔を出してはいますが、
やっぱり普段の寂しさからは逃れられません。夜は比較的落ち着いています。
404優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:05:14.94 ID:uohx9jDF
父親が移送業者に依頼

父親が移送業者とウソで誘導
(ミヤネヤのミヤネ似の人と声優の吉野裕之似の声で人相が悪い人間が拉致にきた)

ドアの鍵を無理やり開け強制的に侵入

ねんのため本物の警察官を呼び様子見

暴力もトラブルも一切ないのに強制的な入院(みやざきホスピタル)

池沼(まともな人間もいるけど)と共同生活する流れに(一ヶ月以上拘束せれている状態でストレスたまる)

病室はカメラで監視できるようになっていて一日なにもやることがなかった


杉田智一似の精神科医奥井賢一郎にたいした副作用がないとリスペリドンを処方される
・・・目が見えなくなったりしてんのに、車で通えって

眼科に行って眼鏡をつくる
405優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:06:17.19 ID:uohx9jDF
リスペリドン
自殺企図の既往歴のある症状が悪化する可能性があるので注意が必要

安全性は確率していません

副作用
悪性症候群、マヒ性腸閉塞など重大な副作用が起こることがあります。
精神症状えをはじめ多様な副作用があるので、十分な注意が必要です。
変化があらわれたらすぐに医師に相談しましょう。血圧低下、脈、発熱、便秘、吐きけ、口渇、
血液の異常、肝・肝障害、眠け、不眠、不随意運動、ケイレン発作、パーキンソン症候群などが
おこることがあります。自殺企図の可能性があるので注意が必要です。

併用に気をつける薬
テルフェナジン、エピネフリンと併用してはいけません。中枢神経抑制剤、降圧剤などと併用したり、
有機リン殺虫剤に接触すると、相互に作用が強められることがあります。ドパミン作動剤と併用すると相互に作用が弱まることがあります。
カテコラミン系製剤との併用も注意が必要です。

・・・たいした副作用がない?


父親に移送の理由を聞いても会話がかみ合わない

父親の言葉が「」
「なんでオレに逆らうんだよ」→どんなことでどう逆らったのが気に入らないのかわからない
「親子の縁をきる」→なんでいきなり縁を?
「また電話するぞ」→なにに対するどういう脅し?
「KISの人もいっていたけど」→KISってなに?組織かなにか?

・・・最近の父親は北朝鮮の歴史ドラマをCSに加入してまで見つづけている
父親は薬の影響か言動がおかしいし、怒りやくなってる感じ
406優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:21:42.43 ID:5NDQ107o
>>364
2回とも横になってるとこやられたから、横にならないようにしてます。
そしたらやってきません。理由わからないけど。

言葉がでなくてレス遅れたけど、全部ちゃんと読んで考えてました。
今夜話があるって親に言ってあります。
どういうことになっても頑張ります。
ありがとうございます。
407優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:36:00.99 ID:UOQGJYVQ
>>403
バイトは、短期もあるし時間の短いのもあるよ
そういうのは、正社員になる気はなくなりはしないんじゃないかな
あと急に、フルタイムでずっと働くのは難しいかもしれないから
その意味でも正社員はまだ厳しいかもね
そんなことを思いました
お大事に
408優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:37:23.53 ID:k58/DFHP
>>406
横になってたら抵抗力弱くて押さえつけやすいから、かな
病気でもそういう計算はできるよ
貴方一人ではどうしようもない
辛いだろうけど親にまかせるのが一番だよ
貴方の判断は正しいから自信持って頑張れ
409優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:39:07.79 ID:UOQGJYVQ
>>406
親に言うのか
もし406が話しても、通院や入院に否定的だったら
医師から親御さんに、説明してもらう方法もあるからね
とりあえず今夜頑張ってね
410優しい名無しさん:2011/08/30(火) 15:41:23.24 ID:zteHcqsu
寝起きに考える事って意味があると思う?
明らかに意識状態が違うと思うんだけど
普段うすうす思っている事がより明確に打ち出されてきたり、
すっかり忘れてた事を思い出してたりするわけだけど
自分は現状の生活に満足していないので基本的には寝起きは悪いです
基本って言うか気分がいい時はまずないですね

起きたり意識を完全に覚醒させてしまうとそういうのは
なくなってしまうわけですが
411優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:14:21.03 ID:akWUVwhk
姉を今日すぐにでも緊急入院させたいのですが、社会保険庁のひまわりさんとかネットのサイトをいくつか頼らせてもらって相談してみたところ、どちらの病院でも受け入れ拒否されてしまいました。

都内もしくは都内近郊で、ここなら受け入れてもらえるかも!っていう情報をお持ちの方がいらしたら、教えてくださいませんか?情けない話ですが、家族では手に負いきれず、困っております。

症状
統合失調症で三年ほどまえに通院歴あり

意味不明、支離滅裂な言動
自分の思い通りにことが進まないと
発狂するような状態です
412優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:37:48.80 ID:UOQGJYVQ
なんで拒否されたの?
入院の必要なしと言われたのなら、どこでも診断はあまり変わらないのでは
413優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:42:52.93 ID:sHLg13U/
デプロメール 150mg がMAXだからと
アナフラニール 75mg を追加で処方されてます。

全般性不安障害と強迫です。
デプロメールは強迫だと200mgからと言う書き込みを見たのですが
主治医が出してくれません。

病院変えた方がいいですか?

414優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:43:08.91 ID:UOQGJYVQ
>>410
鬱病の頃は、起きた瞬間は何かが足りない気がしたよ
脳内物質が足りないのか、血圧が下がってるのかはよくわからないけど
病気以前は、目覚めても幸せな気分だったり
その日の用事を思い出して、やる気が出たりしたから
意味というより、生理的な問題かなと思ってた
415優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:45:19.74 ID:UOQGJYVQ
>>413
その情報は正しいの?
ウィキとかに載ってないかな?
あと医師に理由も聞いて、それから転院してもいいのでは
416優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:53:13.98 ID:sHLg13U/
>>415
薬の検索サイトにも150がMAXだと書いてあるんですよね・・・。
ただ、デプロメールのスレ見ると、それ以上処方されてる人もいるんです。
417優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:54:31.82 ID:OavsDVLg
>>411
入院できる病院に明日にでも連れて行って、ご家族から医師に伝えてみては。

その日にすぐというのはベッドの空きなどで難しいかもしれませんが、自分達の手に負えない事、今後どう対処していけばよいかなどを伝えてみたらそれなりに対応してくれると思いますよ。
418優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:02:58.31 ID:OavsDVLg
>>413
処方は医師の判断なので、あなたの状態に合った薬の容量を出してるかもしれません。

強ければ確かに効果はありますが、それだけ依存性も高くなりやすいし副作用も強くなります。
薬はあくまでも一時的に症状を押さえるものだから、あなた自身も環境を変えたりなどしていかないと、ずっと薬に頼る事になる可能性もありますが、もしあなたがこの医師とは相性が合わないと感じるなら、病院をかえてみるのも一つの手かもしれません。

419優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:07:38.44 ID:uA6ncFj7
DHCのセントジョーンズワートって最高にハイになるの?
420優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:13:02.67 ID:UOQGJYVQ
>>416
MAX以上処方する医師なんて、いいもんじゃないと思うけどね
そして転院したところで、そんな医師がいるのかってことはある
薬の量じゃなくて、種類を増やす方向はいかがだろうか
421優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:19:53.38 ID:71DA2swf
持病の手術の影響で大学への入学式を含め前期を休まなければならなくなってから
発狂してパニックと不安で大学病院の精神科に通院しはじめました。自分では音楽性幻聴や過去の記憶が勝手によみがえってくる、
異常なほどの不安感や恐怖感があり、統合失調症や統合失調症感情障害を疑っています。
ところが医師はPTSDか適応障害との診断を下しました、が変な話ですが納得いきません。
だされている薬はジプレキサ2.5mg リボトリール(抗不安用) ワイパックス(頓服)です
SSRIのパキシルをだしてほしいと祈願したところ自殺したくなるとおもうからださないといいました
医師が意図的に統合失調症という病名を隠して適応障害との診断をくだすことはありますか?
422優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:27:26.98 ID:yelDkZW2
持病って?
423優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:28:45.63 ID:71DA2swf
内臓系の病気
424優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:43:50.34 ID:yelDkZW2
ネットで見る限り告知しないケースもあるみたいですが、
同時に薬は複合的な症状への妥当な処方に見えます。
精神病は診断の断定が難しいし医者によっても診断は変わるのだから様子を見てみては?
425優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:48:33.78 ID:id+PmbES
統合失調症の人が書く文章ぽくないね。
医者じゃないからはっきりとはわからないけどね。
音楽性幻聴なんて健康な人にもあることだし。
なんで統合失調症だと疑うようになったかが不思議。
一般に(あくまで一般)統合失調症は陰性状態になるまで病識がないだろう?
426優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:48:42.12 ID:NfgjMW6L
>>421
症状の詳細によって回答も変わるかもしれませんが、
統合失調症を今すぐに疑う根拠がないと思います
病名を隠しているのではなく、一番可能性の高い病名をいったん下して、
経過をみたいのではないかと思います
質問にも「パニック」という言葉も出ていますし。
そもそも統合失調症を疑っているのにSSRIを処方してほしいというのは何故でしょうか
ちなみに男性ですか、それとも女性ですか?
427優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:07:42.83 ID:OavsDVLg
>>421
持病があるなら尚更処方には気をつけなければならないのでは?原因がはっきりしてるから医師も適応障害と判断したのかもしれませんが、パニック症状の方が症状的に強く出てるかと思います。
統失よりもパニック障害かもしれませんね。
428優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:10:16.66 ID:71DA2swf
性別は男です
発狂の後から異常に頭が悪くなった気がするので大学の授業についていけるかどうか不安で抗不安薬がかかせません(まぐれで受かった大学なので)
ちなみに人格障害もあるみたいでクラスターAプラス不安障害と電子カルテに書いてありました(統合失調症型人格障害?)
仮に統合失調症系の病気ならどんどん悪くなると思うので復帰を急がなければならないといけないというあせりが募っています
なぜ統合失調症を自分で疑うようになったかというと音楽性幻聴なとを統合失調症の前駆症状だと定義しているのをHPで見たからです
SSRIを欲している理由はネットで見る限りPTSDや適応障害と診断するならばSSRIから処方が多いように感じたからです
429優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:13:22.28 ID:71DA2swf
音楽性幻聴は一人でじーっとしているといままで聞いたことのある音楽が頭のなかで再生させる現象で
頭の中がアイポッドっていうでしょうか自由に曲を選択することができるわけのわからない症状です
ジプレキサを飲むと多少収まります。
430優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:38:27.09 ID:id+PmbES
うーん
文章を拝見して思うのは自分の病気はあれじゃないか、だったらこうしなければいけないんじゃないかとすごく気がはやり先走っているように思います。
端から見ているとそのことが何より不安障害の症状であるような気がします。
確かに正しい診断名は重要ですが、診断に一年以上の時間がかかることも診断名が途中で変わることもあるということを理解しましょう。
また正しい診断名であっても速やかに症状が改善するわけではありません。
同じ診断名でもさまざまな症状がありさらに多様な治療法があります。

あれこれ心配するのではなくまずは主治医の治療方針を確認した上でしばらくは主治医の判断に任せるのが最善だと思いますよ。
431優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:42:43.24 ID:zjdm2XH4
>>429
俺普段からその状態でそれが普通だと思ってたが、おかしいのか不安になってきた
たまに複数の曲が同時に流れてきて頭の中で曲名当てしてるw
432優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:46:38.30 ID:p5tqwK0q
>>429
多分それ普通。
俺もよくある。
暇なときにやる行動を脳が再現してるだけだと思う。
433優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:09:24.70 ID:NfgjMW6L
>>428
統合失調症の前駆症状について、一般論として
仮に質問者が今、前駆症状が出ているとしても、その年代であれば
過半数の人は薬物を投与しない状態でも統合失調症を発症しないというデータもあります
薬を飲めば何らかの副作用もありますので、前駆症状があるとしても、
薬を処方するべきかどうかは、個別に判断されるべきでしょう
繰り返しますが、あくまでも前駆症状があると仮定した場合、です

全体的に質問を読むと、>>430にあるように「あせり」が非常に強いように感じられます
>大学への入学式を含め前期を休まなければならなくなってから
おそらくこれが、「遅れを取り戻したい」と考え始めた原因でしょう
>仮に統合失調症系の病気ならどんどん悪くなると思うので復帰を急がなければならないといけない
>ネットで見る限りPTSDや適応障害と診断するならばSSRIから処方が多いように感じた
これらは、最善の治療を受けて早く良くなりたい、という考えだと思いますが、
やはりこれも、あせりだと思います
トータルとしてみると、現段階での「適応障害」という診断は、それなりに妥当だと思いますよ

ちなみに個人的にはSSRIは、人によっては処方が必要な場合もあるが、良い薬だとは思いません
比較的新しい薬ですから、過度な期待から処方が目立っているのかもしれません
薬の副作用を考慮して処方しないというのですから、あなたの主治医は良い医者なのかもしれませんね
434優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:12:06.07 ID:UOQGJYVQ
>>421
421を読んだ感想は、病気や人格障害ではなく
自閉症とかの機能障害かと思った
クラスターAか…なるほどね
統合失調症くささは感じないよ
クラスターAで、ストレスがかかったから不安定になったんだろうね
このタイプの人って、あまり人の影響を受けないから
自分でクラスターAについて詳しく調べつつ
医師と細く長くつきあうのが、健康と成功の道だと思う
でもあくまでも「詳しく」調べて、医師と話し合うのが大事だよ
435優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:25:59.36 ID:h6eqAnwR
勝手にメンクリ行かなくなったんだけど、
おなじとこまた行ってもいいかな
436優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:28:57.93 ID:LgfPr/Eu
当方20代後半女です。
たまにすごく違和感を感じることが多いです。年齢的にくるいろいろなプレッシャーを無意識に受け止めようとして、疲れているのかも…
頭痛がすごくて、安定剤が手放せません。
やりたかったことや気楽な友人との楽しい時間なはずなのに、急にすべてがどうでも良くなったり…
でも結婚して、子どもを産んで、家庭を持ちたい願望はあります。しかし相思相愛じゃなくても、気が合う優しい恋人なら、結婚してもいいや。と思ってしまいます。

支離滅裂かもしれませんが、まあいっか♪で先に進んでしまうことが多いです。行動力があると言えば、聞こえはいいですが、無鉄砲なのでしょうか…

たまに家庭を持ち、うまくやりくりされてる方がたまらなくうらやましくなります。
437優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:44:10.52 ID:UOQGJYVQ
>>436
疲れてる?
・違和感を感じる
・相思相愛じゃない気の合う優しい彼がいる
・年齢からくるプレッシャーを感じる
・ま、いっか♪で済ます
・結婚に憧れがある(たぶん表面的な印象)
こんな感じ?
周りは幸せな結婚をしているように思えるし
それなりの焦りもあるけど、彼を愛してるかはわからない
ただ深くは考えず、時間が過ぎていくのかな
頭痛が治まった時に、結婚の情報を集めてから考えてみたら?
幸せそうなご夫婦も、それなりに色々あったり
それを隠したりするよ
熱烈な愛じゃなくても、幸せな人もいるし
もちろんその逆もある

とりあえずお大事に
438優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:25:04.16 ID:71DA2swf
人格障害も伴ってリアルで相談できるのが家族以外ないに等しいのでネットでのアドバイスはほんとうにたすかります。
ネットで自分の病気はあーじゃないかこれじゃないかと一日中調べているときがありました。
実は医師から後期は休学にして来年一年生と一緒にオリエンテーションから受けたほうがいいというアドバイスをもらいました。自分自身も今の状態で復帰したら
確実に精神的に壊れるとおもっていますので医師のアドバイスに従おうとおもいます。
不安要素として他県にある大学なので復学したら別の病院にいくことになり担当する医師が変わることに非常に不安があります。とりわけ精神科医は医師によって薬の使い方がことなるということなので。

439優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:47:15.71 ID:UOQGJYVQ
>>438
医師の都合にもよるけど、可能なら不安を話して
医師からその旨を新しい先生に伝えてもらうとか
438自身も新しい病院を、色々調べておくといいかもね
440優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:41:55.05 ID:OavsDVLg
>>436
まぁいっかは妥協してるからだと思う。違和感を感じるのは年齢的なものかな〜。
現在31歳ですが、私もそうでしたよ。歳を重ねるにつれ責任も大きくなるし周りの流れにプレッシャーを感じてた。

あとはホルモンバランスの乱れも出やすくなるから、生理周期のチェックや生理前の症状(PMS)もよくみてみるのもいいですよ。
441436:2011/08/31(水) 00:01:50.89 ID:LgfPr/Eu
>>436です。

>>437さんありがとうございます。
確かにリコンする人が多い世の中、結婚してうまくやっていかれてる方々は多かれ少なかれ、我慢されている部分はありますね!

家庭がすべてではないですが、落ち着ける帰りたい場所を作りたいです。
結婚も彼との具体的な話がなかなか進まず、プレッシャーになっている部分があります。
442436:2011/08/31(水) 00:06:11.20 ID:LgfPr/Eu
>>440さんありがとうございます。
でも適度な妥協(なにか他に的確な言葉があれば良いのですが)は心身ともに優しい気がします(笑)

違和感はわたしだけではないのですね!!
確かに「こんなはずじゃなかった!」や「蓋を開けたら…」はよく聞きます。

生理は不順で…神経質っぽいので、基礎体温計ることさえまたストレスになりまして…
今は適度な運動を以前よりはするようになったくらいですかね。
443優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:25:13.96 ID:gtLdGk0O
精神科の薬経験ない友達が俺の薬飲みたがるから飲ませたところ、クラクラするとか気持ち悪いとか言いながら今は眠った様子です。
ちょっと心配なんだけど救急車呼ぶほどのことじゃない?ですよね?
444優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:34:58.78 ID:lUgV/8Td
>>443
そんなことここで判断できると思ってんの?
445優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:39:41.12 ID:uqQ8jeDY
それ以前に薬品名も言わないんじゃ、答えようがない
446優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:39:52.95 ID:gtLdGk0O
呼吸とか正常だし普通に眠っただけですよね
眠る前に苦しんでたせいでなんとなく不安で
失礼しました
447優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:42:04.15 ID:gVrjtJnq
>>443
興味本位でのんだのかな?精神科のなんの薬かわかりませんが初めて飲んだなら、そういう状態にはなるでしょう。

もし目が覚めた時にまだふらふらしたり気持ち悪い症状が続いてる場合は病院に行った方がいいですよ。
448優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:42:43.70 ID:dGWba2Qd
30歳手前で、躁うつ病と側湾症とかになっています。
メンタルに通いだして9か月たっていますが、手帳は今申請中です。
不眠症とパニック障害があると言われてます。

障害年金は申請できますか?
449優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:43:10.52 ID:yBwAKEFd
何を飲ませたんだ
450優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:59:28.92 ID:gtLdGk0O
揺さぶっても反応ないし持ち上げても首に力入ってなくてぐったりなんですけど
熟睡ですよね?昏睡じゃなくて
泣きそう
451優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:00:08.35 ID:uqQ8jeDY
眠っちゃうような薬だからベンゾ系じゃない?
結局薬品名言わないところをみると、釣りか違法(脱法)薬物でしょ
452優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:04:54.03 ID:t/3cUOJG
>>450
救急車
453優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:07:09.65 ID:gtLdGk0O
すみませんさっきのレスのあと見てなかっただけです
コントミンです
454優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:20:25.39 ID:yBwAKEFd
コントミン何ミリ?
455優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:22:51.45 ID:uqQ8jeDY
結構強い薬だね
1錠くらいなら問題ないと思うけど
ODしても死ねないようになってるから
456優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:26:41.37 ID:gtLdGk0O
25ミリです
救急車いらない?ですよね?
457優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:28:22.12 ID:LJdAZwWP
ぶっちゃけ、リスパダール8_/dayを10年近く飲んでいます。今の所これといった副作用は無いと思うのですが、この先酷い副作用が出る可能性はありますか? どんな副作用ですか?
458優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:38:43.56 ID:yBwAKEFd
25ミリを1錠だよね?
じゃあ耐性がないお友達が寝ちゃうのも無理ないかと思う
救急車は必要ないと思うけど、心配ならタクシーで救急に連れてってもいいかも
459優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:49:33.94 ID:gtLdGk0O
ありがとう
ぐったりのショックでちょっと気が動転しました
死ぬことはないとのことで安心しました
460優しい名無しさん:2011/08/31(水) 02:41:20.56 ID:tyr11ByE
昨日がんばって初診の予約の電話したんですが、中学の時にカウンセリングに2回行ったと伝えたら断られました・・・
18歳と、そのカウンセリングの事を伝えたら2回ほど保留で待たされました(先生に相談?

こういうのってよくあることなんでしょうか
がんばって電話したのにあっさり断れて電話するの怖くなった
461 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/31(水) 03:08:15.88 ID:RWhlyzFo
>>460
そんな断られる病院なんてあるの?
なんか変な病院だったんじゃない?
患者を選ぶような病院行かなくて正解だよ、別の良い病院を探したらどうかな?
18歳なら一応もう親なしでも全然いいと思うしね、心配することないよ次いこう次
462優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:21:01.70 ID:ziIo7Pne
酷いストレスがあるときに
膝の脱力感が出てきて
歩けないようなことがあります。

ストレスが直結したこのような症状が出ることはあるのでしょうか?




463優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:23:44.45 ID:Z0JyEMS/
>>461
お話の途中申し訳ないです。
あの、質問なのですが...
18未満は親同伴でないと行けないのですか?
診療諸々してはもらえないのでしょうか?
464優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:24:58.42 ID:tyr11ByE
>>461
受付の態度もあまりよくなかったし、18歳と言った時に親同伴できるか聞かれたんですよね・・・
またがんばって探してみます
465優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:25:05.44 ID:UMOBI7/t
>>460
状況がちょっとよくわからない。
予約しようとしたのは病院?カウンセラー?

断られたと書いてあるけれど、「中学生の頃にカウンセリングに行ったことがあるから断ります」と相手がはっきり言ったの?
そんなことを理由に断ることはあり得ないし、あなたの勘違いではないですか?
保留中に電話が切れたということじゃないよね?

予約がいっぱいで予約をとりにくい状況というのはあり得るかもしれませんが診療拒否というのはちょっと考えられないなあ。
466優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:41:54.93 ID:UMOBI7/t
>>464
本人の状態が客観的にわかるし、親子関係が重要な場合もあるので親の同伴を求められることは多いと思う。
しかしこれも診察を断る理由にはならない。
本当にはっきりと断られたのですか?

個人的には診療内科の初診の予約は直接病院に行って窓口や病院の雰囲気をみてしているよ。
直接のやりとりなので誤解もない。
467 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/31(水) 05:01:55.54 ID:NSqM8KVB
現在無職・女・独身です。私の両親は私が37歳まで「お前が車に乗ると事故起こすから車、運転するな」
と運転を許しませんでした。どうしても車でしか通勤できない職場に入社したときやっと乗車を許してくれました。

今は色々あって退職したのですが、次の仕事がみつからないので母親に
「お母さんが今やってる新聞配達の仕事を私に徐々に教えて?十数年後には私に任せてほしい。」
と頼んだら「責任ある仕事なんだよ?あんたなんかにできるか!他で仕事探せ!」
と言われました。一人でする仕事で1時間で終わる内容。対人関係苦手な私には最適だと思うんだけど・・

「責任ある仕事が私にできないって言いきるなら、他の会社に入っても迷惑なだけじゃん」
「37まで車乗るな!って散々命令しといて運転できるようになったら車乗って出かけろ?
 目的もないのに?滅茶句茶じゃん!こんな田舎で何処へいけと?」

とか言ってたら父親が皿投げ割って、母親と共に「お前なんか出てけ!」と。
子供時分から親との相性悪かったので、こんなのしょっちゅうで。
結婚の予定もなく、病院から「うつ病で家事いっさい一人で出来ない」診断受けて
るから親に頼るしかないんだけど、意見が合わず怒られてばかりでつらいです。解消法などありましたら教えて下さい。

468優しい名無しさん:2011/08/31(水) 05:53:23.94 ID:xXL5mZuZ
>>467
人生、1つ得るには1つ捨てろって言われたことならある。
よく分からんけど、優先順位つけて、どれか諦めるか捨てるか逃げるか
469優しい名無しさん:2011/08/31(水) 05:55:23.26 ID:BB64EfVl
えーと
おいくつか存じ上げませんが、病気の有無にかかわらず生きていくということは自分自身の責任においておこなうものです。
誰のせいでもありません。
自分にとって免許が必要であれば自分でとればよろしいし、同居する親の反対がうるさすぎれば家を出ればいいのです。
就職先もそうです。

家事一切ができないということならば、仕事はもちろん運転など到底無理だと思いますよ。
うつ病で寝たきり同然で一人暮らしの人はいます。
家事などしなくても死にはしません。
新聞配達の仕事を十数年後に任せてほしいというのは何をおっしゃっているのか理解不能です。
ご両親に家を出るように言われたのならば、まさしく独立するいい機会ではないですか。

あなたのご両親のご健康をお祈りします。
470優しい名無しさん:2011/08/31(水) 06:23:01.69 ID:/FwaLNJp
家族が働いていて、自分が障害者手帳3級もっていて通院してます。

仕事は無理って医師に言われてる場合は、障害年金っていうのはもらえるんでしょうか。
せめて医者代くらいは払いたいので、詳しく教えてください。

早く治って働きたい><
471優しい名無しさん:2011/08/31(水) 07:09:09.08 ID:kw8ZZyUP
欝の者ですがどうも最近調子が悪いです。何をしたらいいか分からないというか…。
現実世界で完全に頓挫してしまっているのです。医者は「少しずつ外に出て行きましょう」
と、言っていますがあいかわらず夜型生活で日の光が怖いです。
このままでいいんでしょうか。
472優しい名無しさん:2011/08/31(水) 07:26:48.17 ID:xXL5mZuZ
>>470
障害共済年金 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308497541/

>>471
夜の世界でうごめきましょう。コンビニ買い出しでもいいし、歩くだけでも。
朝日を浴びて体内時計をリセットしてから寝てます。夜に焦燥感来るけど仕方ない。
季節がら、感情のパターンが来るんで備えときましょう。夜空に木星が出てます
毎年毎年、ずれることなく天体は順番に来るから、面白いよ。白鳥座はもうすぐお別れ
473優しい名無しさん:2011/08/31(水) 07:49:54.44 ID:gVrjtJnq
>>469
ちゃんとレス読んだの?運転できるって書いてるよ?
474優しい名無しさん:2011/08/31(水) 07:58:12.04 ID:kw8ZZyUP
>>472
夜型の方ですか?そろそろ夏の暑さが終わるので嬉しいです
コンビニは考えないでもないですが買うものがカップ麺とお菓子ぐらいなので…
漫画雑誌などは自粛しているんですよ
475優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:09:00.03 ID:lUgV/8Td
>>467
毒親じゃないの?
車に乗れなかったのは恨みに思うのはわかるけど
毒親に、仕事教えてくれっていうのが間違い
そっちだって車禁止したんだから、仕事教えろっていうのも
気持ちはわかるけど、子どもの希望聞くなら
そもそも車に乗せるって

んで、そういう親子関係のせいだろうけど
新聞配達の件は467が幼い
仕事が覚えたかったら、よそで働けば?
親に頼りすぎだし、頼りにならない親だよ
親子関係を見直したほうがいい
476優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:32:45.37 ID:3rB/XdMf
DHCのセントジョーンズワートは最高にハイになりますか?
477優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:37:15.81 ID:lUgV/8Td
最高にハイってダサいな〜
郷ひろみあたりが使ってそう
478優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:38:27.98 ID:kw8ZZyUP
>>476
それは合法の薬物なんですか?
479優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:40:29.98 ID:3rB/XdMf
>>478
市販でうつ病に効果があるらしい、サプリメント
ハーブだって
480優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:57:27.26 ID:vLiZiJxK
>>411です
最終的にお巡りさんに協力して頂き
受け入れ可能な隔離病棟を紹介して貰い
夜中に受け入れて頂きました
今は薬で安静にしているようです
話を聞いて頂いて
どうもありがとうございました
481優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:03:09.99 ID:ANo3Jowl
私も長い間飲み続けていたレンドルミンが効かないのです。
クリニックに行っっても何錠飲んでも効かない人は効かないと言って
薬を代えてくれません。ほかに抗欝剤やパニックのためのソラナックスを飲んでます。
人によって色々違うとはおもいますが具体的に薬の名前を教えて頂けたらありがたいです。
私は入眠困難です。お願いします。
482優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:03:18.53 ID:vLiZiJxK
>>412
どの医院にも入院不要と言われたわけではなく
ベッド数や診療時間等の問題で
他を当たってくれという結論に至ってしまったんです
精神科の急患依頼がこれほど困難だとは思わず
病気への認識の甘さも痛感させられました

>>417
出先の車内で家に連れて帰れる状態ではなくなり
緊急入院可能な場所を探していました
おっしゃていた通りどの医院のご担当の方も
とても親身になって話を聞いてくださって助かりました
483優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:16:19.15 ID:lUgV/8Td
>>482
ああわざわざ説明ありがとう
お役に立てなくてごめんね
受け入れ先見つかってよかったね
484優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:43:04.54 ID:BB64EfVl
>>473
はい。
理解してかいています。
485優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:59:14.32 ID:gVrjtJnq
>>481
長期的に飲んでた薬が効かなくなってきたのかな?

もしそうなら多分、体がその薬に慣れてしまい効かなくなってきたのかもしれないですね。レンドルミンが効かなくなってきたから代えてくれないのも、ちょっときついですね。

私も入眠障害でマイスリー10mgを飲んでます。いずれは薬から卒業したいと考えてますが、中々不安でもあります。

486 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/31(水) 12:05:44.91 ID:NSqM8KVB
467です。勢いで理解不能な文を書いてすみません。
免許は19歳で取得しました。運転を許された当初は車ってなんて便利なんだろう!と歓喜しましたが
今は、出かけたくない、体が動かない・・ 無職で貯金50万円で一人暮らしは難しいと思います。
母の実家が空き家なので頼めば住めるかもしれませんが・・

家人も含め人と上手くやれない、コミュニケーションを取れない、物事を覚えるのが苦手です。
たとえ就職をしても、他の人のように上手くやれないので迷惑なだけと今までの経験で分かっています。
上司からパワハラを受けてうつ病になって退職。他人が苦手なので一人の仕事がやりたいのです。

母親が朝から晩まで仕事掛け持ちして喘息持ちなので、私は時間持て余してるから
できるなら手伝いたいのですが(新聞)・・「一緒に旅行行こうよ。私が全額お金負担するから」
と誘っても「あんたと行くのは嫌!」と断られるから 心底嫌われてるんだよなぁ・・ハァ 

妹弟と両親は普通〜円満なので、私だけ異質で親をイライラさせるんだと思います。男性恐怖症で恋愛できませんし。
今のままだったら親にも悪いので生きていてもしょうがない、早く死にたい、消え入りたいという気持ちになります。
487 忍法帖【Lv=5,xxxP】  486:2011/08/31(水) 12:12:12.37 ID:NSqM8KVB
486は>>469 さん宛てです。運転はできます。
今は車で出かける気がおきなくなってしまいましたが。独り言みたいになってすみません。
488優しい名無しさん:2011/08/31(水) 12:12:30.06 ID:ffaIT5VJ
>>486
「できないからできないから」で何も行動を起こさないのでは
何も変わらないよ。できないなら「できるようになる」ために
行動しなくちゃならない。勿論時間はかかるだろうし努力とか苦労とかも必要だけど。
短時間のアルバイトで良いので何か始めては?
「覚えるのが苦手」「コミュニケーションとれない」とか言い訳して
コミュニケーションや覚える努力を放棄してるように読める。

1人での仕事がやりたいなら、それこそ新聞配達すれば?
親と別の新聞社にすれば配達区域が重なっても問題無いし。
489 忍法帖【Lv=5,xxxP】  486:2011/08/31(水) 12:27:52.62 ID:NSqM8KVB
>>488
今は海水浴場の売店とホテルのラウンジでバイトをしています。
上から5行目「家人を含め〜覚えるのが苦手」は言い訳ではなくて医師の診断書そのまま書きました。
ぶっちゃけ、広汎性発達障害とシゾイドパーソナリティ障害です。大人になってから診断されました。
490優しい名無しさん:2011/08/31(水) 12:29:10.22 ID:gVrjtJnq
>>486
親からの愛情が足りないように感じました。特に姉弟さん達に対する態度とあなたに対する態度が違うなら、あなた自身が気を使い過ぎてコミュニケーションも余計にとれないだろうなと思いました。
あなたが親に打ち解けようとしても拒否される形で、さぞお辛いでしょう。
私も小さい頃に比べたら普通に話せるようになってきたものの、人とのコミュニケーションが中々とれずに悩んでます。
あなたは多分、今の環境が良くないと思うので、思い切って自立してあなたの思うように生活をしていくのはどうだろう?一人なら誰にも気を使わないでいいし、あなたが出る事で親御さんもあなたの存在の有り難みが分かると思いますよ。
491優しい名無しさん:2011/08/31(水) 12:39:28.16 ID:ffaIT5VJ
>>489
よし、その調子で頑張れ。
時間をもてあましているくらいなんだから新聞配達もできるだろ。
そして貯金して1人暮らしをするんだ。
492優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:45:49.92 ID:IYQsPCaJ
相談させてください。
今年の5月ごろに精神的に追いやられて初めて精神科にいったのですが、
二回目をすっぽかしてしまったんです…

そして今、別の症状でもう一度その病院で診察してもらいたいんですが、
これは再診扱いになるんでしょうか?
493優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:00:22.48 ID:gVrjtJnq
>>492
月日が経ってるので多分再診というより初診扱いになると思います。
494優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:56:25.74 ID:UAg9cNVa
>>492
精神科では初診料を2度請求されることはありません。
つまり同じ病院なら再診扱いです。
495優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:23:24.90 ID:qiX9CCXV


>>486 長文失礼します。

自分も>>490の自立するって意見ありだなって思う。事実的にだけじゃなくて、気持ち的にも。
私の親も家を出るまでは基本無関心、
けれど少しでも気に入らないことがあると思いつく限りのひどい罵りや人格否定、
殴られることもよくありました。兄妹の扱いの差はもちろん、する事しようとする事、否定しかせず
「そう言うならどうしたらいいの?」と聞くと私の存在を無視する始末。
正直”お母さん”なんて言いたくないくらいです。
ところが田舎の家を出て遠くで一人暮らしを始めた途端、
気持ち悪いくらい私に干渉したり休みに帰ってこいと言ったり電話をしてくるようになりました。
(実家にいる時は私からかけても出ずに切っていたのに変なものです)

両親との関係を良好にしたいなら、そして自分の為に、少し距離を置いて環境を変化させるのも手かも。
今も鬱状態なら、そんな両親といても(悪く言ってごめんなさい)症状は悪化してしまうかもしれませんし
常に両親が気になり心を休めるどころかとしんどくなってしまいます。

私も以前は鬱病で布団から起き上がるのさえ儘ならず、
息をするのも億劫で、けれど親は以前のままで…自分が存在していることが耐えられませんでした。
どうにかしたら仲良くなれるのではないか?親子なんだし私がちゃんとしたらふつうになれる、
と思い、両親についてもぐるぐると悩んだ時もありましたが、
歩み寄ろうとしてもそっちがその態度ならそれで結構。アナタとは一生理解しあえないししなくていいわ
と吹っ切ってからは気持ちがすごく楽になりました。そのころから症状も軽くなって行った気がします。
だから親の事、あんまり気にしない方がいいと思うな。

>私だけ異質で親をイライラさせるんだと思います
>今のままだったら親にも悪いので生きていてもしょうがない
そんなことないよ。絶対ない。
異質なんてことはないし、もしそんなこと言うような人がいたらその人が変だとおもうよ
子供のころは親の存在が大きくて絶対で、親が親がとつい親を中心に考えがちだけれど
親なんて関係ないです。親に悪いなんて考える必要ないよ。自分のために生きてあげて。
496優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:24:27.77 ID:qiX9CCXV
>>495 つづき


あと>>488さんの言うみたいに、よくなってきて、何かしたい、できるかも。
って思えたら内職とか(お金は少ないけど、仕事してるって少し自信付くし)外にも出れる様になってきたら、
好きな事や興味の持てる事の関係でお仕事、新聞が良かったらそれを少し探してみて、やってみたらどうかな?
勇気だして、ちょっとずつ、ゆっくり、最初は皆わからないから少しでも不安や疑問があったら聞けばいいし
ミスしちゃうのも当たり前、うまくなんてする必要ないから、休憩しながら一歩一歩進んでいこ

今でもしんどい時はあるけど私はそんな風に考えるようにしてるよ
497優しい名無しさん:2011/08/31(水) 17:15:34.72 ID:vcCjIYpf
>>465
予約は病院です
思春期外来?がなんとか言ってました
あまり覚えていなくてすみません
診察を断られてしまったのは確かです
それとも別でわたしが勘違いしてしまったのでしょうか

>>464
そうなんですね
一人暮らしなので親は一緒にはいけないと伝えました
年齢を言う→保留→親の同伴を聞かれ、できないと伝える、以前の通院の有無→中学で2回→保留→断られる

といった感じでした
直接行くのもいいですね。ですが、受付の方もあまりいい印象ではなかったのでここの病院はあきらめます
498優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:24:01.89 ID:wQ6o0IC9
只今就職活動中の22、女です。
以前は福祉系(障害者支援施設)に勤めていたのですが、無視、苛めなどにより3ヶ月ほどで退社しています。
学歴として、短大は卒業しているのですが、その後拒食症になり、鬱、過食嘔吐、過食症などを併合し、今でも心療内科にかかっています。
最近ハローワークに通い、求人情報を探しているのですが、その際にも、「精神病の方には向いていない」と言われたり、
面接でも、「(以前勤めていた障害者支援施設は)障害者枠で?」と訊ねられたりします。

頑張って就職したい、親の負担を減らしたいと考えているのですが…
何か良い職種はないでしょうか。私はまだ自分が何をやりたいかもわかりませんが、とりあえず、短大の専攻が国文科でしたので、そういったことを活かしたいと考えています。
499優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:36:20.96 ID:ffaIT5VJ
>>498
病院で看護助手をやれば?無資格でできる。
基本、施設よりはそういった疾患の知識のある人たちが居るから
理解もある。パートタイマーなら時間の都合もしてくれる。
そこで経験積めばケアマネージャー試験の受験資格を得られるよ。
500優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:48:23.57 ID:lUgV/8Td
>>498
なぜメンヘラをカムアウトする?
501優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:06:44.85 ID:ANo3Jowl
>>485さん。ありがとうございます。
502優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:47:40.15 ID:wQ6o0IC9
>>499>>500 ありがとうございます 実は短大を卒業してから看護学校に半年ほど通い、そこで拒食症になり、退学しました
ので、ハローワークの方には精神的な理由で看護学校を中退、とだけ言ってあり、それが面接会社にも伝わっていたのかなと(余白期間について訊ねられたので)
アドバイス有難いです。
まためげずに仕事を探して見ます。ありがとうございます。
503優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:23:36.76 ID:gVrjtJnq
>>502
もしかしたら、医療関係が合わないのかな?と思いました。 人の看護や介護はかなり大変ですよね。
私も人のお世話が好きだったし、就職の役に立てばと思いヘルパー2級を取りに通ってましたが、実施で介護施設に3日間行き、自分が考えてたより大変でめげました。結局は黙々とできる食品工場で働いてましたw

しかし無駄ではないんですよね。知識が身につき、実際に母親の介助をする時に役立って助かりました。

あなたも半年で退学されてますが、きっと仕事じゃなくてもどこかで役立ってきますよ。
色々経験してみて、あ、これは自分に合うかもと思える職種が必ず見つかりますよ^^
504名無し:2011/08/31(水) 22:57:00.42 ID:dYyW0DZ1
単なる疲れ・仕事の難しさで悩むなんて大人ならよくあることの部類なのか?
医師は問診すればうつ(レベルはピンキリ)かそうでないか簡単にわかるものなのか?
血液検査とか科学的な診断でわかればいいのだが?
グチみたいですまん
505優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:25:53.83 ID:VIz5bJhv
このスレの住人がわずらっていそうなんですが、どう思います?
また、どうすればいいでしょうか?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1311160717/
506優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:27:50.60 ID:uqQ8jeDY
>>504
すごいざっくりとした分け方をすると
日常生活に多大な支障が出なければ、みんなよくあること
多大な支障が出るほどだと病気や障害にあたる
日常生活に支障が無いならそもそも通院する必要もない
507優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:39:42.27 ID:s3Dzuq7F
スペック
女 21歳 PG
160センチでBMIは20ないぐらい
見た目は普通だと思います。
彼氏います。交際歴4年ちょっと

今まで自覚はそこまでしてなかったけどメンヘラの記事などを読んだら
ひどかったころの私とかぶって怖くなったので軽く判断してもらいたいです。
もしメンヘラくさかったら彼氏がかわいそうなので真剣に治したいです。

長くなりそうなのですが、スレッドを立てた方がいいのでしょうか?
立てるとしたらどこがいいかご指導お願いします。
508優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:44:12.11 ID:q8r5MNYN
もしかしらメンヘラとは少し違うかもしれませんが、相談させて下さい※長文です

私は25、女、仕事は今のところ安定しています。
社会人になってから職場の上司に恵まれず、あんな人間になりたくないなという考えから「どうしたら人の傷みや気持ちが分かる人間になれるのか」と漠然とした考えをここ数年かかえていました

それがここ最近生き方とはどうあるべきか、何故人は生きるのか、といった答えのない考えに変わってきました

友人にそれをなんとなく話しても
「誰もそんな事思って生きていないよ」「考え過ぎたよ、そんな事考えてもどうにもならないじゃない」
と返ってきます

しかしそうやって逃げていいのか?皆幸せになりなくないのか?皆この世の真理を知りたくないのか?(ちょっと宗教くさいかもしれませんが私は無宗教です)努力もしないで手に入れた幸せは果たして本物なのか?
といった疑問が頭を支配して離れません


ここ数日、たった数時間で私の気持ちがころころ変わって安定しません。昼間には人を愛そうと慈愛の気持ちにやたら満ちている時もあれば、夕方にはこの世の全てが憎い人間なんて滅びてしまえと本気で思ったりして涙があふれる。といった感じです

本当に四六時中そんな事ばかり考えていてお腹も減りません(ただ、食べないと体がもちませんので空腹感がなくても食べています)

もしかしたら自分はおかしいのでは?と思うようになってきました。一度精病院にいくべきなのでしょうか?

症状をあげると
・四六時中悩み事がはなれない
・その悩み事で数時間で気持ちが全く変わってしまったりしている
・空腹感がない
・軽く味覚が鈍い
等です

長くなりましたが、アドバイスお願いします

509優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:47:35.93 ID:uqQ8jeDY
>>507
昔の自分をひどかった、と判断できるなら問題ないよ
あまり外部の情報に影響受けるのもよくない
どうしても不安なら精神科へ行けばいい

あと2chで自分のためだけの単独スレなんて立てたら、エライ事になるから止めた方がいい
510優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:03:30.05 ID:RVh9CJ1N
>>504
疲れや悩みはよくあることだけど、いつまでも疲れが取れなかったり
楽しみがなくなるほど悩むのは、よくあることじゃなく治療の対象かな
今のところ診断には問診が普通だけど
単に質問するだけではないだろうね
顔色、目付き、立居振る舞い、言葉なんかも判断材料になると思う
血液検査なんかはこんなん出ましたよ

【生活】うつ病を血液で診断 広島大、客観指標を発見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314744299/
511優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:06:57.34 ID:RVh9CJ1N
>>507
スレ立てw
迷惑だなw
長くてもこのスレで質問すればいいじゃん
512優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:10:37.31 ID:WmTiw8Sp
>>508
まずひとつ、幸せに真偽はありません
当人が幸せを感じたら、それが幸せです
中には反社会的、倫理的に問題のある行為に幸せを感じる人も居ますが、それは別に偽物ではありません
幸せの形は人それぞれです
また、生きる意味も個々で理由付けて考えていくものなので、誰かと共有するものではありません
なぜなら生命体の本能以外に、生きる意味など元々無いからです

まあ禅問答はこれくらいで
日常生活に支障が出ているなら、心療内科や精神科に行ってみてください
513優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:14:12.52 ID:E+l+nN/B
ちょっと相談のってほしやけどかまへんか????
俺の家のババーがマジうぜーんだよ
514優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:20:54.91 ID:RVh9CJ1N
>>508
うーん、(上司がらみの)ストレスがあるけど真面目な人か
神経症的なものか、統合失調症なのか
そのエピソードだけだとわからないな
(統失はないと思うけど、一応書いとく)
別に幸せについて考えても変じゃないしね
本当は、同じく幸せについて考える人達と話し合いながら
その差異をみていくのもいいけど、精神的に不安定ぽいから
やめたほうがいいかもね
月並みだけど、悩みのほうはしばらく気分転換を多めに取るようにしてみては?
それが効果ないなら、病院かな
空腹感がないのは、ストレスが強いのかもね
「幸せってどんなのかな?」って感じなのか
「あああああ幸せがわからない…辛い」って感じなのかにもよると思う
515優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:51:48.49 ID:bsfhDVka
相談させてください。
最近嫌なことがあったり気分が沈んだ時に突然息が苦しくなったり動機がして死ぬんじゃないかと思ってしまうことがよくあります。
さらに「またなるんじゃないか」と不安で頭痛にもよくなってしまいます。

これは病院にいって見てもらう方がいいのでしょうか?また、ほっといたら治る程度のよくある事でしょうか…今まではストレスや不安が呼吸にそこまで関係してなかったので不安です。
516優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:02:29.85 ID:RVh9CJ1N
パニック障害みたい
517優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:07:26.29 ID:RVh9CJ1N
>>515
パニック障害のスレはいくつかあるけど
パニック障害か診断してもらうのは駄目みたい
ググってみて該当しそうなら、病院へ
518 忍法帖【Lv=5,xxxP】  467,486:2011/09/01(木) 01:07:49.67 ID:amjuE+OC
アンカー付けれなくてごめんなさい。レス返して下さった皆様、どうもありがとうございました!
気遣ってくださって本当に涙がでそうでした。うんうん、私もそうだった。そうです!など納得する
ご意見ばかりでした。すごく励みになりました。一緒にいる時間増えたから気持ちがそっちにいっちゃうんだよね。
離れると車乗れたときのように、スカッと自分自身が成長して変われて、気持ちも晴れていくかもしれませんね。
今はちょっとお金が足りなくて一人暮らしアパートは借りられないです。10年定期預金中だから。また貯めます!

でも、どなたも相手探して結婚したら。とは言われないのね・・。皆様独身を貫くのでしょうか。
私は、うつになる前に結婚相談所に入会しましたが、ここ数年どなたともお見合いしてない。もう無理だと思いかけてる。
性欲がない、されると感触が気持ち悪い。好きって感情が相手に滅多に沸かないからスキゾイドには難しいですね。

最近バイト先でバツイチ40代にナンパされて、番号教えちゃったのでしょっちゅうメールや電話がかかってくる。
「おはようございます」メールに返信するの面倒くさい・・1回会ってみます。止みそうにないし。
ついでにカラオケに誘って歌いまくってストレス解消したい!
519優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:22:16.23 ID:bsfhDVka
>>516
>>517
答えていただいてありがとうございます。
パニック障害ですか…
前に少し似ているなとは思ったんですが発作という言葉が凄い大変な言葉に感じてしまってまさかなって思っていました。一度病院で相談してみます。
ありがとうございました
520優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:46:05.12 ID:E+l+nN/B
ちょっと相談のってほしやけどかまへんか????
俺の家のババーがマジうぜーんだよ


今親に立て替えてもらったり借りてるだろう金があるんやけど
今完済しようと思って金はとりあえず用意したんだが、なかなか正確な金額を言わんくて困ってる
これどうにか出来ないんか?
8月中って言っててもう9月になったし
金額もいくらあったらたってるとかいって答えてくれてるんだが、日に日に増えて行ってるし
他にも金のことでイライラしてるから、早く1個でも終わりたいんだけど

俺仕事も辞めて働けない状況なんだけど、保護かかってて携帯代とプロバイダー代どっちかしか面倒見れないと
言われてるし
金に関して本当に殺気だたされてる
521優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:51:41.29 ID:VwLUxdHB
>>520
このスレで書くより、借金生活板の【家族に多重債務者がいて泣かされる人】のスレで相談しろよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1311483083/l50
522優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:56:24.34 ID:E+l+nN/B
は?家族に多重債務者はいねーしなwwww
母親に借りてるとか立て替えてもらってる金の計算をしないから困ってるだけ
要点を見ろゴミ
523優しい名無しさん:2011/09/01(木) 02:04:35.00 ID:RVh9CJ1N
次の人どうぞ〜
524優しい名無しさん:2011/09/01(木) 02:15:57.56 ID:WmTiw8Sp
>>521
自分で金額を記録してないなら、黙って言い値を払うか
自分の心当たりのある額だけ払って後は無視するか
家を出て完全に無視するか
選ぶといい
525優しい名無しさん:2011/09/01(木) 02:16:52.70 ID:WmTiw8Sp
ごめんなさい。アンカミス
>>520
526優しい名無しさん:2011/09/01(木) 02:24:19.22 ID:VwLUxdHB
>>525
アンカミスぐらい気にしないでください。
527優しい名無しさん:2011/09/01(木) 02:42:57.65 ID:/pSGRCKh
最近、全然眠れないです。。。。。
誰か、Twitterやっている人フォローして、https://twitter.com/#!/nosutoreまで
必ずフォローし返します。
528優しい名無しさん:2011/09/01(木) 03:04:16.91 ID:ow2FfNin
28歳男です。
とにかく人が怖いです。
全く関係のない他人なら比較的平気ですが、職場で顔を知ってるけどあまり話さないくらいの人の中にいると不安で仕方なくなります。
話かけていいのか何もしなくていいのか、どうすればいいか不安で仕方なくなります。
オフィスワークなんですが、他の人が話してると自分の事じゃないかと心配で仕方ないですが、受け入れられるか怖くて話に入る勇気もないし、不器用でミスしたり手が止まってしまうんで仕事をしながら話せません。
たまに話をふられても馬鹿にされてるような気がして怖くて仕方ないです。
とにかく人が怖いんです。
すぐに顔が赤くなるし、普通の人が寒がる冷房のきいた部屋でもTシャツだけで大丈夫なくらい体が熱くなってる気がします。
全身がドクンドクンと脈うつように震えたりします。
死んだら楽だけど怖くて死ねないとか、そんな事ばかり考えます。
自分の症状は鬱病、赤面症、パニック障害、対人恐怖症、このあたりでしょうか?
だとしたら保険証をもっていけば、薬込で初心いくらくらいですか?
給料日までお金がないですが、このままでは辛すぎるので勇気を出して病院にいってみたいと思っています。
529優しい名無しさん:2011/09/01(木) 03:15:44.33 ID:0MdMX7aM
誰にも会いたくなくて、急にイライラしたり、消えたくなったり、感情の起伏が激しいんだけど、これって病院行った方がいいのかな?眠れない日もあって、普通の日もあるんだけど。
530優しい名無しさん:2011/09/01(木) 03:35:08.54 ID:X6sUZNtd
>>528
まず自分で病名を付けないでください。
その思い込みが貴方を良くない方向へ引っ張る筈です。
病院に行って最近の睡眠時間や対人関係の不安感からくる
身体の不調や食事が摂れているとか
紙に箇条書きでも良いので書き出してみてください。
初診代ですが…病院によりけりです、自分は六千円から一万円
くらい幅があり6〜7件病院に行きました。
とりあえず自分で判断しないで病院に行ってからですね…
お辛いとは思いますが、あまり杞憂なさらないで
無理せず甘えられる人が入れば甘えるコトも大事ですよ。
531優しい名無しさん:2011/09/01(木) 03:56:33.65 ID:X6sUZNtd
>>529
貴方が心配なら病院に行くコトをオススメします。
ただ今の文章からだと情報が少ないです。
貴方が質問に答えられる範囲で良いので
お伺いしても宜しいでしょうか?
眠れない夜は何日くらい続くのでしょうか
また、その時の睡眠時間はどのくらいですか?
何か具体的な原因があってイライラしたり
消えたくなったりする心アタリはありますか?
周囲の人から最近の貴方の言動に対して
何か指摘されたり、注意を受けたりしましたか?
以上の質問は全て無視しても大丈夫です。
自分で考えてそのまま病院に行ったら
話しが出来れば幸いです。

532優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:16:19.26 ID:0MdMX7aM
>>531
お返事ありがとうございます。
イライラしたり、気分が追い込まれている原因は金銭的な問題だと思っています。実家住まいなのですかが、仕事をしていない為に家にいても邪魔者扱い?されてる様に感じます。それも辛く家にいるのも少しストレスに感じています。
533優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:18:54.60 ID:0MdMX7aM
>>531
睡眠時間は日によってですが、2時間くらいで覚醒してしまいます。
534優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:37:17.29 ID:nKr4DwW+
今日は防災の日です。今月は、9.11もあるし、東北の震災からちょうど半年。
報道で、またいろいろ心のフタが開かれると思うので貼ります

災害・災害報道に対するメンタルケア (専門的な相談)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1305299269/

災害および災害報道でストレスが限界の人-3 (メンサロ板、雑談・吐き出し)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1304646238/


状況の重さに心がつらいひと、余震や報道などでトラウマやPTSDつらくなった人、
被災者じゃないけど被災地を思ってつらい、心の重さが取れないけどメンタルの問題と
気づいてない人そのほか、災害でつらくなったら、こんなスレもありますよってことで
535優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:50:16.29 ID:Um7mZQtG
30代女です
ひとつの事が気になるとその事しか考えられなくなり、何も手につかず、日常生活も普通にできません。
寝ることもできません。

どういった病気が考えられますか
536優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:54:29.07 ID:X6sUZNtd
>>532
働いていないのは自分の意思でしょうか?
実家にお住まいであれば衣食住に関しては
大丈夫そうですね…睡眠2時間ではうまく休めて
いるとはいえませんね。病院には眠剤だけ処方して
くださる所もありますので一度相談してみた方が良いかもしれません。
以前は一人暮らしで不自由はなかったのでしょうか?
537優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:09:56.22 ID:0MdMX7aM
>>536
人間関係のトラブルで仕事を辞めていらい、人とのつい会いが苦手になってしまい、なかなか仕事をする気になれません。なまけ癖かなとも思います。以前は意欲もあったのに、その時のじぶんと今のじぶん、どちらが本当の私なのか、自分ですら、わからないといった状態です。
友人とルームシェアしていた時期もありましたが、やはりストレスが溜まりました。
538優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:13:04.93 ID:X6sUZNtd
>>535
まず>>1を読んでください。

ただお話しは聞けるのでもう少し具体的にお聞かせ願います。
睡眠時間はどのくらいでしょうか?
一つの事とは日によって内容が違うのでしょうか。
日常生活に支障があるのはいつくらいからですか?
あと外に出るのがしんどくても病院には行っておいた方が良いと自分は思います。
貴方の家族や友達に頼れそうな方はいませんか?
539優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:14:47.96 ID:dBc5sTAh
高校の頃仲良かった友達二人に裏切られ退学寸前までいきました。
退学はせずがんばり最終的には仲良く卒業しました。
あれから10何年。急にトラウマになり涙がでてきます。それ以前の自分は友達もたくさんいて明るい子と言われるような人でした。
あの出来事から人とは距離を起きたくなり職場の飲み会も理由をつけていかず。友達とも頻繁には会いたくないので、付き合い悪いなんて言われたことも最近あります。
仕事も辞め主婦ですが毎日旦那の帰りを待ち家のことだけをやり後は家でテレビを見るか携帯を見るかの毎日です。なにもやる気がおきないし、なにも楽しくありません。
540優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:17:50.89 ID:Uh1lqMYm
>>532
自分も実家で仕事をしていません。年々弱っていく親。見つからない仕事
てんぱってしまう自分もあります。でも今必要な言葉はなんだろう…
好きな言葉は「負け」です
541優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:25:48.34 ID:dBc5sTAh
>>539
すみません。
独り言のようになってしまいましたが、自分は心の病気なんでしょうか。
どこにも出かけたくない、旦那といてもたのしくない、毎日が何もなく終わっていく。
唯一最近楽しかったのは実家に帰って母と父と一緒にいたときでしたが、それすら私は実家に私が寝泊まりしたら迷惑なんじゃと思ったくらいでした。
542優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:26:21.07 ID:Qi6PQpas
>>537
以前の自分と現状の自分どちらとも
自分と認識してあげてください。
人間ですから善もあれば悪もありますよ。
私は本当に本当の自分が在ると思いません。
貴方自身が自分に「怠け者」のラベルを付けないでください。
事情はそれぞれ働いてない人なんていくらでも居ますよ。
543優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:38:12.75 ID:6xVN2Kf4
>>541
貴方が心の病気かは判断出来ませんが…
旦那さんに今の貴方の辛い気持ちをお話し出来ないでしょうか?
ご実家はお住まいからは遠いのですか?
文章を読む限りだと過去に囚われている様にも
伺えます。裏切りとはいじめでしょうか?
解決した筈なのに気になるというか、腑に落ちないと
いった感じでしょうか…。
544優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:40:11.87 ID:Um7mZQtG
>>538
535です

睡眠時間は日によってちがいますが、気になる事のピーク時は2〜3時間しか眠れません。
すこしあきらめ比較的落ち着くと今度は落胆からか、一日中ベッドから起きれません。

周りに頼れる人はいません。
一応生活の為何とか週3でフリーの仕事を続けていますが、直行直帰です。
明日も寝ずにこのまま行きます。
仕事中は普通を装っているのでそれも疲れます

食欲はひどくあせって興奮しているときは全くなく、
落ち着くとドカ食い傾向があるかもしれません。
総体的には痩せました
545優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:44:53.18 ID:dBc5sTAh
>>543
旦那は自分の仕事の話しばかりでいつしか私は自分の話しは一切しなくなりました。
実家は片道6時間の距離です。

二人の友人とは、片方幼なじみ、片方小学校からの友人でした。高校に入り、私の知らない場所で二人はいつしか私の悪口を言うようになっていたようです。
そして、ある日今までの私のこういうところが嫌だったんだと並べられ突きつけられました。
その頃の私は、その友人たちとの世界が全てで一気に居場所がなくなったと感じ退学を考えました。
546優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:55:20.78 ID:X6sUZNtd
>>544
たいへん億劫かと思いますが病院に行ってください。
他人にどう思われるのか気になり普通を装って
人目をひかないよう自分を抑え込みすぎて苦しいのでは?
もしくは頼る人はいるのに頼って迷惑をかけたり
嫌われるのが極端に恐くはありませんか?

もしそうなら深呼吸して肩の力をうまく抜きましょう。
547優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:59:43.40 ID:nKr4DwW+
>>545
うつ状態には陥ってるみたいですね。似てる環境だから想像つく。
食事や睡眠はちゃんと取れてるでしょうか?生活リズムとか。その辺が崩れてきて
いるようだったら、いちど、誰かに心の内をぶちまけて楽になるかどうか試してみてけさい
親御さんでもいいし。それでダメなら、とりあえずは内科あたりに。うつかも?で相談

友人の方々とそのような事態になったのはよく分からないけど、フラッシュバックと
いうか、つらい気持ちになったきっかけを辿ってるんじゃないかな。
いちど、「認知の歪み」で検索してみて。考え方が今は自分を追い込むほうに
行ってることに気づけるかと。あとは、気分転換。美容院やマッサージ、お勧め。
548優しい名無しさん:2011/09/01(木) 06:07:28.24 ID:dBc5sTAh
>>547
ありがとうございます。
涙がでてきました。
生活ははっきり行って最悪のものです。
旦那の仕事が早番や遅番それも8時間以上差がある仕事のため不安定で。
自分は、最近仕事も辛くなり辞めて旦那に申し訳ないような気持ちもあります。

確かに、こんな最低な自分は何が原因でできたんだろうとそれをここ数年探してる気がします。
549優しい名無しさん:2011/09/01(木) 06:20:30.69 ID:X6sUZNtd
>>548
最低な自分なんて思わないでください。
ご両親と一緒に居るのが楽なら
実家に帰って休息も考えてみては如何でしょうか?
無理そうなら電話で話しを聞いて貰うだけでも
違うと思います。
まずはお近くの病院まで〜。
550優しい名無しさん:2011/09/01(木) 06:23:59.26 ID:Um7mZQtG
>>546
病院に行ってみます。
じつは昔パニック障害でかかっていたのですが症状がほぼなくなったので終了した経験があります。

今回は全然違う症状なので困惑してます。

どんな病名が近そうでしょうか?
もうしんどいです。
551優しい名無しさん:2011/09/01(木) 06:41:03.91 ID:X6sUZNtd
>>550
ココで病名を書いちゃうと
貴方の中に先入観みたいなものが出来ると
思いますのであえて自分は書きません。
多分自律神経系のみだれだと思いますが…
しんどい状態から逃れるためにも
食事睡眠はとれる様になれたらいいですね。
552優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:01:56.16 ID:dBc5sTAh
>>549
両親は被災地にいて家も仕事も幸いありますが震災も影響して共働きで大変です。
私は両親に申し訳なくて仕事を辞めたことも言ってません。

明るく物事を考えられた頃の自分に戻りたいです。病院いってみます。
553優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:12:26.57 ID:nKr4DwW+
>>550
>>551さんの考えに同意。ただ、根っこは同じところにある気がします。
パニック障害は、昔、神経症って呼ばれたやつが分類された中の1つ。
質問文からキーワードを拾って検索すると、多分、○○障害のたぐいが一杯出てくると
思いますが、症状の現れ方の違い。治療も、それに合わせて、PDと症状が異なっても
薬を使いつつ、ストレスや不安との付き合い方になる気がする

>>552
>>534・・は、おいといて、まずは自分をいたわってあげてけさい。体が楽になると
心も楽になるんで (悩んでると、肩とか首がすぐ固まるです。動かすとベキバキ鳴る
554優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:22:52.78 ID:Um7mZQtG
>>551
ありがとうございました。

ほんとに眠れないってつらいです。身体は結構疲れてます、でも意識がハッキリして…
食べてないので44kgから41kgに減りましたが力が出ない位であまり支障はなさそうです。

解決しようのない悩み事があるので原因はそれかと思います。
もう眠れないので用意して仕事行ってきます。

ありがとうございました
555優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:27:31.06 ID:nKr4DwW+
連カキすいません。不安の話題が続いて思い出したんで。

つらさに耐えてる人、「四季の歌」 口ずさんでみて。泣けると思います。
(♪春を愛する人は心清き人 すみれの花のような僕の友達〜)

※とある臨床心理の先生の講演会を聴きに行ったら、なぜか歌詞カードが配られ
会場全員で歌うことに。なんぞ?と思ったら、ボロボロ涙が出て。説明なかったけど
これがその先生のねらいだったようです。固まった心がゆるんだっぽい
556優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:42:39.39 ID:Um7mZQtG
>>553
550です。
レス頂いていたのに気づかなくて失礼しました。

詳しくありがとうございます。
パニックの時も自律神経の話は伺いましたがやっぱりストレスは自律神経に来るのですね。

今回はストレス原因が自分でわかっているのでまだ楽観視していますが、パニックの時はわからないまま発症し今でも実は飛行機に乗れない等の症状は残っています。
今回がひきがねとなってまた再発したら…とも思うので病院に行ってみます。
ありがとうございました
557優しい名無しさん:2011/09/01(木) 09:59:46.53 ID:RVh9CJ1N
>>555
四季の歌口ずさめってwww
朝っぱらから、皆がPC前でブツブツ歌ってるのを想像して吹いたw
メンヘラってたまにきっついこと言うよね
558優しい名無しさん:2011/09/01(木) 10:20:33.99 ID:EN6o11/d
すみませんが、ソラナックスのスレが検索してもHitしません。
なくなったのでしょうか?

ソラナックスを飲むと、体の怠さがなくなるのですが、
ソラナックスには、そうした効能があるのでしょうか?
559優しい名無しさん:2011/09/01(木) 10:33:28.82 ID:SuC1QYJy
心療内科を変えようと思っているんですが、その時に新しい病院で
過去の通院歴を言ったほうがいいのでしょうか。
教えてください、お願いします。
560優しい名無しさん:2011/09/01(木) 10:47:03.78 ID:xz8CdkEV
>>559
勿論言った方が良い。ってか言わなくちゃダメ。
本当は前の医者に紹介状を書いてもらって新しい病院へ持参するのが基本だけど
無理ならせめておくすり手帳は持参。
561優しい名無しさん:2011/09/01(木) 12:47:28.99 ID:KW6gu3UL
>>558
http://utubyoukanja.seesaa.net/article/26733288.htmlmurofusisan

ググったらたくさん出てくるよ。参考までに貼っとくね。
562優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:00:57.00 ID:KW6gu3UL
>>558
もしかしたら見れないかもしれないからこっち貼っとく。

http://zusu.net/i/mental/solanax/
563558:2011/09/01(木) 13:25:56.94 ID:EN6o11/d
>>561さん
ありがとうございました!
564優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:43:17.38 ID:BtPhI7CX
不動産屋今日いくんだけど
メンタル通い
破産宣告する予定
手帳申請中
生活保護中

これらは言ったほうがいいの???
今日はどういうところがあるか下見にいくだけなんだけどね
565優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:44:50.45 ID:RVh9CJ1N
関東から引っ越した人?
566優しい名無しさん:2011/09/01(木) 15:28:21.22 ID:3MI2YCjJ
アモキサンを止めたいのですが、
止めると、貧乏揺すりが止まりません。
これも離脱症状ですか?

どうしたらいいですか?
567優しい名無しさん:2011/09/01(木) 16:21:52.79 ID:KW6gu3UL
>>566
それが離脱症状かは分からないけど、自分の判断で中止したら離脱症状になりやすいとは書いてたよ。
568優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:32:46.04 ID:i6q/yAAk
かなりの心配性(神経質)で部屋の鍵はもちろん、
煙草の不始末、水を止めたか、仕事でも前の会社では車の乗り降りするだけでも何度も何度も
明らかに落ちるわけがないのに書類を落としていないか開けて閉めてを上記含めそれぞれ7、8回くらい見てみたりなど挙げるとキリがないくらいです
最近環境が変わり少しだけマシになりましたが、この症状は何か病的なものなんでしょうか?
569優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:41:15.29 ID:+AvlJGYB
>>566
突然全面的にアモキサンを断ってしまったのではない?
1日総量何r飲んでるか知らないけど、
医師と相談しながら徐々に減らしていって、最後ゼロにするんだよ。
脳に効かせていた薬なんだから、慎重に減らさないと離脱症状出るよ。
570優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:42:59.97 ID:RVh9CJ1N
>>568
強迫性障害みたいだね
他の疾患でも同じ症状が出ることがあるので
詳しくは病院で
571優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:45:43.39 ID:RVh9CJ1N
>>570
このスレのテンプレとか参考になるかね
詳しくはググッてね

強迫性障害(旧称:強迫神経症) Part55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313272940/
572優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:46:47.75 ID:RVh9CJ1N
自分にレスしちゃった

>>570じゃなく>>568さん宛てね
573優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:07:58.17 ID:r74/8JHI
一つ質問です。
ルボックスやコンスタンといった錠剤は、市販されてますか?
病院じゃないとダメですか?

よろしくお願いします。
574優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:11:24.08 ID:/iyBTVHZ
>>557
きっつい?早朝に書いたからだけで、朝に口ずさむ必要なんかないですー
不安やストレスで心が固まってるときに、思い出してください〜♪

まあ、その心理の先生の作戦に、会場の大半が見事に泣かされたとゆーお話。
あとで医者にその仕掛けを聞いて(心をゆるめられた→自然に涙出る)、クッソー
575優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:13:06.47 ID:r7lrdUMI
3ヶ月前に薬をやめて月一で顔を出すぐらいになったのですが、
あるきっかけでうつの体験談みたいなものを書くのに昔見ていた自殺系サイトを見ていたら急に腕の感覚がおかしく(鈍く)なって
心が一瞬うつだった時のようになり動悸で息がくるしく吐くのが難しくなりました
頭痛も少しあります
もううつとは関係がなくなったと思っていたのでかなり取り乱しています
すみません
576優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:18:44.12 ID:/iyBTVHZ
>>573
抗不安薬は市販されてないです、処方。内科でも耳鼻科でも心由来の症状だと
出るくらい、メジャーだけど。ひどい肩こりのリラックス用に出ることもあるです

>>575
大丈夫と思うけど、PCor携帯からいったん離れて、楽な姿勢で呼吸を整えてみて
液晶画面をじっと見つめつづけて苦しくなることもあるんで。腕が鈍くなったのは
過呼吸になりかけたのかも。しびれてくるんで。顔とか足なんかも
577優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:24:31.85 ID:/iyBTVHZ
>>576ごめ、抗うつ剤や抗不安薬は市販されてないに訂正。
ついでに、薬局にいったら、西洋薬みたいな強さはないけど、半夏厚朴湯とか
抑肝散とか心を落ち着かせる系の漢方薬はある。値は高い(処方なら保険OK
578優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:26:42.08 ID:RVh9CJ1N
>>575
思い出しただけじゃん?
治りかけ(治りたて)は案外デリケートだから
書きものは延期したり、書くならサラッと書くようにしてみ?
美味しいものでも食べて少し休憩してね
お大事に
579優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:28:23.16 ID:i6q/yAAk
>>570-572
ありがとうございます
テンプレも見ずにすみません
見てみますね
580優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:46:40.78 ID:6oltQyaD
シャンビリってどんな状態ですか?
581優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:57:41.03 ID:RVh9CJ1N
>>579
あ、「このスレ」って>>571に貼った強迫スレのテンプレね
582優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:17:15.27 ID:+L5q47OT
こんにちは
「監視されている」という思い込みから抜け出すにはどうしたらよいでしょうか
家のなかはパソコンのスピーカー、エアコンの黒い部分、テレビのしたの埋め込みにカメラがある気がします
窓は開けると誰かがみてる気がするので開けられません
外は監視カメラがあります
私は自己分析では現在無職で負い目があるからなのかと思ってますが中学くらいから監視されている思い込みはありました
中学時代目立たないように生きていたのにわざわざ監視してきて笑われたりバカにされてたために
人が私をバカにするために監視していると思っています
ジロジロ見られると気分が悪くなり頭が真っ暗になり死にたくなります
監視されているという思い込みのせいで満足に外に出られません
精神科に行きたくても精神科にも極秘に隠しカメラがとりつけられていて患者のプライバシーを漏洩する気がするのでいけません
「誰もお前のことなんか見てない」「お前の情報に価値はない」といわれても監視されている思い込みは消えません
アドバイスお願いします
583優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:22:00.38 ID:OK6sSbWN
>>582
人に見られても恥ずかしくない行動をとろう。
外に出る時は誰だって「人目」を気にするよ。
あなたは人に見られたら恥ずかしいような格好で外出するの?

あと、無職であることに引け目があるから監視されるのが嫌なのでは。
きちんと就職活動をする、もしくは就職に向けた勉強をするなどしては?
584優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:24:41.06 ID:r7lrdUMI
もうだめかもしれないです
連鎖的に嫌な感情ばかりが出てきて苦しい
どうすればいいんでしょう?
今どうするか、ということも長期的に見てどうすればいいかというのも分からない
これから先もこうやってふとしたきっかけで何度も振り出しに戻ることになるのかと思うとやるせないです
質問になってなくてすみません
ただこの思いを言葉にするのが難しいので
585優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:33:12.82 ID:RVh9CJ1N
>>582
家族にはどこまで話してる?
病院には、正直に話して先生に対応をお願いしてみては?

>>584
何の病気?
586優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:35:44.35 ID:KW6gu3UL
>>584
そういう時は、先の事は考えずその日その日の事だけ考えよう。私も治った訳じゃなく緩和してるだけだから、調子いい時と悪い時の繰り返しですね。

特に季節の変わり目や生理前はひどいです。ちょっとした事が引き金になって落ちていく時もあり、昔の嫌な事まで思い出してどんどん落ち込みます。

きっと自分の中で消化しきれてないからだと思うけどね。
587優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:50:02.14 ID:r7lrdUMI
>>585
うつでした(最早「うつです」と言うのが正しいのかもしれませんが)
経緯については575の通りですが、あれから身体的な症状は多少おさまったのに対して精神的には落ちてしまってどうにもなりません
本当はもっと深く相談させていただきたいのですが色々なしがらみがあり自分でも何がどうなっているのか整理ができてなくて
すみません、いまいち話がまとまらなくて
588優しい名無しさん:2011/09/01(木) 20:00:24.75 ID:RVh9CJ1N
>>587
ああ>>575さんか、ID確認しなくてスマン
さっきも書いたけど、美味しいもの食べてどうにかなる感じじゃないなら
漫画やゲームの強制現実逃避が無理なら、寝逃げがいいかね
いつ落ちて、書きものはいつまでかとかの時間的なことはわからないけど
こっちのことは気にせず、マイペースにやってみ
コーヒーとかは控えたほうがいいよ
また相談したくなったらおいで
589優しい名無しさん:2011/09/01(木) 20:20:37.01 ID:4Onz5hbF
ちょっと相談のってほしやけどかまへんか????
俺の家のババーがマジうぜーんだよ


今親に立て替えてもらったり借りてるだろう金があるんやけど
今完済しようと思って金はとりあえず用意したんだが、なかなか正確な金額を言わんくて困ってる
これどうにか出来ないんか?
8月中って言っててもう9月になったし
金額もいくらあったらたってるとかいって答えてくれてるんだが、日に日に増えて行ってるし
他にも金のことでイライラしてるから、早く1個でも終わりたいんだけど

俺仕事も辞めて働けない状況なんだけど、保護かかってて携帯代とプロバイダー代どっちかしか面倒見れないと
言われてるし
金に関して本当に殺気だたされてる
590優しい名無しさん:2011/09/01(木) 20:27:52.18 ID:ow2FfNin
>>528ですが、>>530の方ありがとうございます。
とりあえず一万円なら大丈夫そうなので安心しました。
薬については何日分くらい出ますか?
591優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:24:02.04 ID:KW6gu3UL
>>589
答えてる方もいるのに何回も同じ事書いて、何がしたいんですか?
592優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:26:17.39 ID:SSBz559Z
相談させて下さい。

妄想性障害と診断され、ほぼ、統合失調症の薬を飲んでいます。(エビリファイがメイン)
うつの薬(ジェイゾロフト)も飲んでいたのですが、躁の症状が出て来たらしく、減薬し、今は飲んでいません。

問題は私が60万の着物を買った事で起こりました。

友人が、私の状態が、双極2型のエピソードに近いと言い、着物の購入のキャンセルを勧めてきました。

私自身は納得のいく買い物だと思っていただけに、友人の言葉はかなりショックで、自分自身に自信が持てなくなっています。

因みにその友人は、精神障害者施設に10年勤めています。

まず、
着物はキャンセルし、友人が言うように貯蓄した方が良いのでしょうか?
友人は今通っている大学病院ではなく、地元の病院への転院、もしくはセカンドオピニオンを勧めてきましたが、そうすべきなのでしょうか?

うつで通院中の夫は友人とはまるきり反対のことを言います。彼は現在、休職中で破産手続きの真っ盛りです。

混乱しています。私は誰を信じ、どの様に行動するべきなのでしょうか?自分では判断することが出来ません。

拙い文章ですみません。
どなたかアドバイスを下さい。
593優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:36:19.47 ID:eIhAvWZO
>>592
僕も妄想性障害者です。
が、そういった衝動買い?みたいな症状はありません。
双極2型の症状でしょう。
僕は、その友人を信じるべきだと思います。
短い文章ですが、ごめんなさい。
594優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:48:04.01 ID:3MI2YCjJ
いまは一日25だけなのですが、
徐々に減らしてみます。
ありがとうございました。
595優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:56:57.84 ID:6zpPZiYH
>>592
旦那さんが破産手続中ということは家計の状況はそんなに良くないんだろ?
60万の着物を買うのが悪いこととは思わないが、
精神的な病気にある場合は高価な買い物などの重要な決断は先延ばしにするべきだ。
躁の症状が出ていたらなおさらだ。躁病相の症状には金遣いが荒くなるというものがある。
着物は病気が治ってからのお楽しみにしておいたほうが良いと思う。
転院やセカンドオピニオンが必要かどうかはわからないけど、
少なくとも高価な買い物をしようとしたということは今の主治医に伝えるべきだ。
596名無し:2011/09/01(木) 22:20:53.63 ID:bTEeh44b
メイラックスが効いているのかわからない
597優しい名無しさん:2011/09/01(木) 22:52:30.48 ID:OK6sSbWN
>>590
最初は1週間か2週間ぶん出るのが普通。
でも医者によっては軽い薬を1カ月ぶんくらい出して
「それで治るようならもう受診の必要無いよ。それでおさまらないようならまた来なさい」
っていう方針のところもある。
598優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:07:09.98 ID:4Onz5hbF
>>591
どこに答えかいてるんじゃヴォケ
599優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:05:04.75 ID:ykeKdtTo
女性が暴れて旦那が炭鉱であっさり10万すった怖えぇ(((( ;゜Д゜)))
600優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:10:19.68 ID:rrNt5xqK
>>598
>>524で答えてあるだろが、恥を知れクズ
601優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:27:40.84 ID:3pNTZrCd
>>598
ID違うから分からないとか思ったの?
602優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:34:04.75 ID:FsODnJEs
昔から似たような傾向はあったんですけど、ここ1年は特に感情が不安定で、
イライラしたり、意味もなく唐突に発狂しそうな気分になって血の気が引いたり油汗が出たり
やけにハイテンションで楽しく人と話したと思えば
翌日は異常にテンションが低くて同じ人に対して素っ気無い態度を取ってしまったり
そういう不安定さを後で振り返って落ち込んでしまったり
そんな状態だから対人関係に疲れてしまってあまり人と関わりたくない
そして最近今まで楽しかった趣味が楽しめなくなってきて
ちょっとでも気分が落ち込むと息苦しくなったり吐き気がしたりして食欲も落ちてきました
死にたいとか思うような事は全くありません。

ずっと心療内科に通ってる友達から言うと欝とは違うらしいんですけど
働けてはいるしまだ何とかやり過ごせそうで病院に行く程辛いかといわれると微妙です。
こういう症状に当てはまる病名、これかも?程度でいいので分かる方いませんか?
病院にいくべきか悩んでるので自分の状態を知りたいです。
603優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:42:12.89 ID:iBD3nmnV
>>602
更年期障害、脳腫瘍、人格障害、精神疾患
604優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:49:57.35 ID:Zw5986qq
>>593
>>594
とりあえず、疲れました。来週、ドクターとよく話します。
ありがとうございます。
605優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:04:34.14 ID:ykeKdtTo
おまえちくわ買う金でグラボ買えよ
メンテナンスの大切さがわかるぞ
606優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:13:54.48 ID:FsODnJEs
>>603
有難うございます。
そう言えば以前ホルモン検査した時にホルモンバランスが悪くて
女性ホルモンが更年期女性並に低いと言われました。
治療してたのに途中で通院をやめたのが今になって悪化してきたのかもしれません。
まず婦人科に行ってみます、有難うございました。
607優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:16:50.44 ID:WGu/ElEk
質問です
会社に仕事に行ったり、仕事中の人間と関わったりすると
心身共に不安定になったり唯々不安だけになったりするのですが、
休日や友人と一緒にいる時はまったくその症状が出ません

以前、なにかの資料で上記に似た鬱病の種類があるのを見たのですが
どなたかその種類の名前、もしくは鬱意外でそういう病状があるのをご存知方いらっしゃりますか?
608優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:27:06.44 ID:4Vpg5mkR
で、どうしたらいいんや?
借金の計算してくれやんのやけど
609優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:32:27.86 ID:iBD3nmnV
>>607
新型鬱

でも素人判断はとても難しいので、そのまま信じないで
610優しい名無しさん:2011/09/02(金) 02:04:57.34 ID:uEcAs/of
質問です
高三のときに引きこもりになりうつと診断されました
色々薬を試して改善が見られ、今は入眠剤だけを処方されるようになりました
ですがここ数年なぜか尖端恐怖症、人が怖い、特定の条件で幻聴が聞こえる、等の症状が現れました
私は本当にうつなのでしょうか?
611優しい名無しさん:2011/09/02(金) 02:05:35.56 ID:uEcAs/of
あげ忘れすみません
612優しい名無しさん:2011/09/02(金) 02:13:19.70 ID:iBD3nmnV
>>610
う〜ん、「違う」というと「いいや鬱病でもなる」っていう人が出るからな…

なんというか、ストレスが強い時には出ても変ではない症状かな
だけど鬱病にありがちって感じでもない

できれば医者へ
613優しい名無しさん:2011/09/02(金) 02:16:07.10 ID:vpUpAT1r
>>610
統合失調症・合併症・薬の副作用と、色々考えられるので医師に相談した方がいいですね
614優しい名無しさん:2011/09/02(金) 02:34:14.13 ID:uEcAs/of
>>612>>613
早い回答ありがとうございます
かかりつけの病院に相談してみます
医師の前だと緊張してうまく話せないので、メモ書きして症状を伝えてみます
615優しい名無しさん:2011/09/02(金) 04:00:52.15 ID:sX6QKJ8U
最近不規則な生活が続いています。今日は午後3時頃寝て深夜2時頃起きました
せめて夕方には起きれる生活に直したいんですが起きたときの絶望感と
親の目が気になるので駄目です。自分は今何もやってないのです
どうすれば眠いのを我慢して起きられるのでしょうか
616優しい名無しさん:2011/09/02(金) 04:06:38.01 ID:jWmaq5Uz
レキソタンを服用しているのですが
汗に成分は溶け出しているのでしょうか
ペットが私の体を舐めるので心配です。
617優しい名無しさん:2011/09/02(金) 04:19:17.44 ID:3VdPBtmC
私もレキソタンについて質問です。
以前レキソタンを服用していて、そのころは飲むと眠いような落ち着いた感じだったのですが、
鬱が再発したようで、昔のあまりのレキソタンを昨日から飲んでいます。
すると逆に頭が冴えるような感じで、落ち着かず、昨日も今日も眠れません。
体はとても疲れているのですが、脳がフル回転な感じです。
なぜでしょうか?
618優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:02:19.22 ID:g986kaEL
>>615
夕方に起きたくない理由があると思うので、ムリに起きても、反動くるかと。
自分もそういうところあるんですが、先延ばしのうつってやつと思うんですがダメですた。
深夜2時〜午後3時の間は起きていられる時間帯があるならオケ

>>616
うちの犬は大丈夫です。他の薬も服用してますが。ただ、うっかり薬を床に落として
肝を冷やしたことはあります。獣医さんによれば多分大丈夫らしいけど、もう必死

>>617
レキソタンはウツの薬ではないんで、やっぱり医者に行って改めて処方してもらっては
ウツの程度が落ち着いてる時は、自分は抗うつ剤でもハイになる時ある。先生からは
血中濃度を一定にするため、波があっても抗うつ剤はそのまま飲めとの指示されてる
619優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:06:09.20 ID:g986kaEL
>>616へ補足。
汗には溶け出さないはずです。薬は肝臓で代謝されるんで。あとうちの犬は小型
620優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:33:03.28 ID:sX6QKJ8U
>>618
レスありがとうございます。昼間は外の音と親の存在、日の光によるストレスのせいで
起きてられません。何もしてないのに悪夢を見るから何かと思ったら日の光のせいでした
621優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:41:14.90 ID:vHehJQb9
質問です。
メジャートランキライザーを断薬したいのですが、
考えられる副作用というか症状はどういったものがありますか。
飲んでる薬はジプレキサです。
622優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:48:13.08 ID:sX6QKJ8U
ジプレキサとメジャートランキライザーを処方されてたの?
ジプはかなり強い薬だよ。それは少しずつ断薬した方がいいだろうね
623優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:53:07.90 ID:g986kaEL
>>620
あー同じ、自分はカーテンを遮光タイプに変えた。(逆にもっと起きられなくなったw
アイマスクしたり枕の位置を変えたり、ついたて等で多少変わるよ。
あと少しで秋分。夜が長くなる、がんばろう!

親の存在は離れないかぎり消せないので、はなれる方法を考えるか、それがムリなら、
もしかしたら前にレスしたかもだけど「認知の歪み」を変えていく方法を試みて
親の存在の意識の仕方を変えるか、など?認知療法はスレあるです。では寝ますzz
624優しい名無しさん:2011/09/02(金) 06:37:18.04 ID:sX6QKJ8U
親の目が気になるのは部屋から出れないクラスのヒキなんだろうか
1回数日旅行にでも行ってくれれば新しい親の見方を試みれるんですけど…
625優しい名無しさん:2011/09/02(金) 08:13:18.74 ID:IRcKt51s
最近気持ちの浮き沈みが激しくて、集中力も散漫になり仕事で怒られとうとう休んでしまった
この症状でも一応軽い薬は出るのだろうか

626優しい名無しさん:2011/09/02(金) 09:07:38.64 ID:pMsrniWm
旅行とか行く気が沸く人もそういないやろ
627優しい名無しさん:2011/09/02(金) 09:21:25.21 ID:v9FLUptj
顔や身体上半身が痒い
音に敏感になっていて、外がうるさいのでイライラしているのが原因?
イライラで痒みがでるのか、または先程ソラナックスをカフェオレと一緒に飲んだからなのか(効きが弱いからカフェインと。。
628優しい名無しさん:2011/09/02(金) 09:21:36.12 ID:8B+jm/Wr
毎日起きてから5時間くらいでめまいがするから、ソラナックス飲んだら治まるんだけど、

何なのでしょうか?
629優しい名無しさん:2011/09/02(金) 10:30:23.42 ID:3pNTZrCd
>>627
薬疹でしょう
630優しい名無しさん:2011/09/02(金) 10:44:22.01 ID:3pNTZrCd
>>629は間違えです。ごめんなさい。
まず薬とカフェインを一緒に取ったらいけない。副作用起こして命に関わったら大変です。絶対水か水に一番近い麦茶にしてください。

紅茶、緑茶、ウーロン茶もカフェイン入りなので絶対いけません。
631優しい名無しさん:2011/09/02(金) 10:47:14.83 ID:hn/ZBfWZ
質問させてください
幼少の頃からある症状なのですが、布団に入って寝ようとするとき
耳に入るすべての音が大きくなり、動悸も激しく、とてつもない不安感、恐怖感に襲われることがあります
音は単に大きくなるだけでなく、すべての音が自分に対して怒鳴りつけてくるような感覚です
前兆みたいなものがありスイッチが入りそうになると
「あっ、またくるなこれ」
とわかります。
症状はそんなに頻繁ではなくだいたい2~3ヵ月に一回といったところです
因みに自律神経失調症と診断されたことがあります
そのときの医師に症状のことを話したのですがわからないとのことでした
632優しい名無しさん:2011/09/02(金) 10:49:51.30 ID:hn/ZBfWZ
>>631
すいません、補足です
全身が痺れたような感覚になり、震えもあります
633優しい名無しさん:2011/09/02(金) 11:00:53.63 ID:iBD3nmnV
>>631
で、質問は?
病名なんかは、医師がわからないならこんなとこでわかるわけない
雑談がしたいなら、どこか別スレへ
634優しい名無しさん:2011/09/02(金) 11:09:10.91 ID:hn/ZBfWZ
>>633
ああ、すいません
この症状はいったいなんなんでしょうか?ということだったんですが失礼しました
635優しい名無しさん:2011/09/02(金) 11:48:02.27 ID:3pNTZrCd
>>634
昔、布団に入った時に嫌な出来事があったりしませんでしたか?震え等があるならなにかトラウマのような気もしますが…。
636優しい名無しさん:2011/09/02(金) 12:13:48.75 ID:iBD3nmnV
>>634
本当にここじゃ無理だから、他の医師にみてもらって原因を探してみては
637優しい名無しさん:2011/09/02(金) 12:21:00.30 ID:XpfWODQl
べつにーフツーノ事じゃない?
それを気のせいと片付けられないあたりが神経症気質なんだとしか ねぇ
来るなコレとわかるんだからちょいと起き上ってブったぎればいい事だよん。

お金かけて催眠で原因とか探ってみたいとかまで思いつめてる訳でもないでしょ
フツーノ事だ。

638優しい名無しさん:2011/09/02(金) 12:24:21.08 ID:XpfWODQl
ただの思いつきを頭の中から出す人と出さない人の違いなだけだな
639優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:24:00.18 ID:hn/ZBfWZ
自分の記憶では布団の中で嫌な思い出はないです
違う病院行ってみます。ありがとうございました。
640優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:39:10.55 ID:5345WMeT
>>631
それ、金縛りじゃないの?
それだったら俺も同じ体験してるよ。
641優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:59:09.44 ID:RqQBY1rV
家族や気の置けない友人と一緒のときは平気なのですが、
1人で街中に行くと周囲の他人から嘲笑、悪口、悪意を向けられていると感じてしまいます。
そんなときどうにかカバーしようとニヤニヤしてしまいまた落ち込んでしまいます。
せめて表情を普通にしたいのですが、意識すると余計にキモい表情になります。
最近では外出が苦痛で仕方なくて困っています。
表情ってみんなどういう風に保っているのですか。
642641:2011/09/02(金) 14:02:54.76 ID:RqQBY1rV
補足
ちなみに今行ってる病院では上記のように話しても「誰にでもある」と言ってコンスタンだけ投薬されました。
飲むと震えるほどの恐怖感はなくなりますが相変わらず表情はコントロールできません。
643優しい名無しさん:2011/09/02(金) 14:09:59.38 ID:XpfWODQl
そこらへんひとりで歩いてる人に表情あるか?
そこら辺から立ち止まって考えなしてみたら?
ニヤニヤとかキモイ表情とか感じてるとか、自意識に取り巻かれ振り回されて得るだけに思う。
コントロールとかは医者のするこっちゃねーから、自分で啓発新書とか巡れ。近道なんぞねーよ。
自分で閉ざしてる事に気付けな。
644優しい名無しさん:2011/09/02(金) 14:27:26.78 ID:dZHfSUU9
>>641
キモい表情で歩いている人なんかいくらでも居るけど誰も気にして無いよ。
あなたキモい顔で歩いてても何も支障は無いので
キモい顔のまま外出して全然かまわないよ。
645優しい名無しさん:2011/09/02(金) 14:32:22.74 ID:iBD3nmnV
>>641
皆が表情を保ってるわけではなく

>1人で街中に行くと周囲の他人から嘲笑、悪口、悪意を向けられていると感じてしまいます。

皆はこれがないのです
この感覚を消すには、病院で先生に話すのが大切です
646641:2011/09/02(金) 14:56:11.26 ID:RqQBY1rV
>>643>>644>>645
レスありがとうございました。

自分なりにもっとコントロールできるよう啓発書を読むなり鏡みて練習するなりもっと頑張ります。
外出時は>>644さんの言う通りに考えるようにします。
悪意については相談できる病院を探してみます。

レス頂けて前向きになれました。ありがとうございました。
647優しい名無しさん:2011/09/02(金) 14:57:22.21 ID:/+xbdw9y
>>588
遅レスですみません
不安でなかなか眠れなかったのですが、なんとかして寝たら何事もなかったかのように戻りました
あと、体験談を書くといっても、書き物というほど大層なものではありませんので大丈夫です。
誤解を与える表現をしてしまいすみません。ご心配いただきありがとうございます。
あまり色々書こうとするとまた思い出してしまいそうなので簡単ですみませんが失礼いたします。
648優しい名無しさん:2011/09/02(金) 15:10:07.41 ID:iBD3nmnV
>>647
うんうん、良かった
治りたてはデリケートなんだよね
説明もいらないし、用事がないならここにも来ないでいいよ
今は、こういうところに目を向けなくてもいい
楽しいことたくさんして、幸せになってね
649優しい名無しさん:2011/09/02(金) 17:10:04.32 ID:FZq3+oR+
会社の仲間やネット上での仲間とのつきあい方についての質問です

話しをしている時に皆となかなか話しが合わずに困っています
一例をあげると
「B型の人って◯◯だよなー」
「それマジでそうだよねーww」
「A型だって◯◯じゃね?」
私「血液型とかわからないや(関係ないとおもう…)」
という風に合わした方が会話が上手くいくし、ここで自己主張する事ないなとは思うのですが、上手く乗れなくて変な空気にしてしまいます。

皆が本心からB型はどうこうと思ってはいないと思うのです
血液型ならまだウソをついて同調出来るかも知れませんが(それも現状厳しい)皆との他愛ない会話には差別的なものや心無いものも少なくなく皆が軽く話ししていても悲しくなって変な空気にしてしまい孤立感を感じてしまいます
一人で居ればいいのですが、それも寂しく…
皆さんは、自分の思いとは違う他愛ない会話は聞き流したり適当に同調したりしているのですか?

せめて、血液型の話し程度の事は周りに合わせて話せるようになりたいのです

アドバイスお願いします
650優しい名無しさん:2011/09/02(金) 17:49:00.80 ID:JQfMVtDv
>>649
世間は軽い悪意が好きなんよ。
メシウマとか、人の不幸は蜜の味という。
B型だとか、当たり障りのない難癖って便利なんよ、うさばらしに。本気の悪意じゃないというサイン。
そこをマジに応答されたら、そら萎えるわな。

あなたはそうじゃないタイプだと気付いたら、お友達は、愛のあるスルーしてくれるから、
遠慮なく黙って聞き流して、皆の憂さ晴らしにうなづいて、聞き役してあげましょー
651優しい名無しさん:2011/09/02(金) 18:16:32.28 ID:yGTqxZDr
>>619
ありがとうございます
肝臓はあまりよくなさそうなのでできるだけ舐めさせないよう努力しますね。
652優しい名無しさん:2011/09/02(金) 19:12:30.10 ID:FZq3+oR+
>>650「当たり障りのない難癖」にがつーんと納得してしまいました、どうしてそれに気付かなかったんだろう…自分は頭がとても硬いみたいですね、駄目だなw

とても気が楽になりました、差別的なことは性格的にやはり同意できないと思いますが、軽い悪意は普通に聞き役ができそうです。本当にありがとうございました
653優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:06:45.87 ID:ctRMeD82
鬱の症状か服用してる薬の副作用なのか分からんけど、先週から下痢が酷く、
市販の下痢止めや胃腸薬を飲んでも効果が無いです。
皆さんはお腹の調子とかどうですか?汚い質問で済みません。
654優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:15:41.07 ID:YSfGGJZ5
>>653
抗うつ薬には便秘や下痢の副作用がある場合がある。
俺は便秘派みたいでね。下剤も一緒に処方してもらってる。
655 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/02(金) 21:25:27.53 ID:iQ+4d/cH
発作的に家出をしたくなって、実際に家出する(覚めてすぐ戻るけど)、うつまたは他の精神疾患でそういう症状があるものってありますか?
656優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:45:31.03 ID:xujMJEqB
>>655
少なくとも抑うつ症状やうつではない
家出なんてアクティブな行動なんてできない
657優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:49:02.59 ID:ctRMeD82
>>654
>>653です。
早々のレスありがとうございます。
俺の場合も薬の副作用なんですかね。先生に相談してみます。
658優しい名無しさん:2011/09/02(金) 22:54:16.97 ID:iBD3nmnV
>>655
症状ではないけど、家庭に問題があれば
精神疾患の時に飛び出すことはある(普段より辛いから)
あと、統失にもそういう例はわりと聞く
鬱病でもあるよ
そういえばメンタル板でも話題になりにくい話だね
鬱病の家族を持つ人のスレでは何度か聞いた
自分もガチ家出組
659優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:50:12.28 ID:mXeUlg1Q
カウンセリングがいる病院って大きい病院しかないでしょうか?
町医者に行ってたんですがやる事が事務的で、調子を少し訊いて、薬出してハイ終わり
話をもっと聞いてもらいたくて・・・・・・
大きい病院に行ったら「あなたの症状で来る場所じゃない」と一喝されちゃいました
660優しい名無しさん:2011/09/03(土) 00:31:04.86 ID:bX9l2r3D
>>659
カウンセラーは大きい病院には大体居ますけど、行くべきでは無いです
私は当時、未成年の学生だったので受けさせてもらいましたが、成人となると必要無いと言われますよ
大きい病院には総合病院などでも手におえない重度な方、「拘束具」で動けない方、など
人に見せられないような重度の患者さんが世間の想像以上に「入院」という名の「飼育」をされています
661優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:11:54.08 ID:uFqxFwRB
>>659
駅前にあるような町の病院でもカウンセラーはいるところがあるよ
薬の処方とは違った形のアプローチだから
病気の方針などにもよるんだろうね

病院のHPを見てみればわかるんじゃないかな
662優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:28:16.68 ID:ieq5snzE
抗うつ剤の副作用でイライラしたり、ちょっとしたことで興奮したり
って症状ってあるんでしょうか
抗うつ剤が今までのより強いものに変わってから妙に落ち着かなかったり、
ちょっとしたことでイライラしたりってことが増えてきた気がして
テンションが上がりすぎて眠れないこともあります
663優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:41:35.01 ID:uFqxFwRB
>>661訂正

○病院の方針
×病気の方針
664優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:56:10.86 ID:ieq5snzE
つまらない質問してすいませんでした
質問取り下げます
665優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:21:26.04 ID:MinTxUqU
躁鬱持ちの18♂です
毎晩首に紐巻いたまま寝てしまいます
起きたら紐が消えてます
親が取ってるのは確実なんですが何も言ってこないし聞けません
親はいったいどう思ってるんでしょうか
666優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:27:20.31 ID:XFAFbUdG
>>662
もう見てないかもしれないけど…
それ、薬が合ってないからちゃんと医者に言った方がいいよ。

私も薬変えたら、合わなくてそういう症状でました。

合うやつになったらでなくなった。

667優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:32:25.22 ID:XFAFbUdG
>>665
あなたにしんでほしくないと思っているのでは?

病気の知識がない親だと、色々言ってくると思うので、
何も言わないというのは、回復を見守っているのではないかと。

お節介ですが、
症状が安定して紐なしで眠れるようになるといいですね。
ゆっくりご静養くださいませ。
668優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:40:27.20 ID:MinTxUqU
>>667
ありがとうございます
紐のことがあってから、たぶん毎日寝てる時に入ってきてたんだと知りました
放任親だからそんなに心配されてるとは思ってなかった
669優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:49:30.00 ID:6oFkolxu
大学生なんですが人(年齢の近い)が多い場所にいると気分が悪くなってしまうことがあります。駅から大学まででているバスでも10分ちょっと、吐き気を堪えるのが精一杯でした。
電車でも隣や前で会話されると気分が悪くなり一度降りて休憩してから目的地に向かうこともあります。私はある出来事があってから相手が自分に好意を持っているという確信がもてないと人と関わることができませんでした。
これからの人生それではいけないと思うのですが、そういった場所はとてもキツイです。意識や心がけでなかなか克服できなかったので一度病院で診てもらいと考えています。
しかし私は外に全く出れないわけじゃなく大学へは通えていて本当に病院行く必要があるのかどうかとても不安です。
社交的な場、年齢の近い人をどうしても避けてしまう、内容に関係なく他人の会話に嫌悪感を抱くといったことでは精神科に行くべきではないでしょうか?長文失礼しました
670優しい名無しさん:2011/09/03(土) 03:07:41.23 ID:uFqxFwRB
>>669
病院を考えたなら行っていいんだよ
通院すべきかどうかは医師が診断する
たまに誤診もあるだろうけど、そうならない為にも正直に詳しく話しておいで
671優しい名無しさん:2011/09/03(土) 03:10:56.27 ID:XFAFbUdG
>>669
カウンセリングとかもあるところが良さげな印象です。
672優しい名無しさん:2011/09/03(土) 05:29:04.43 ID:bXwQWuDC
>>628ですが、お願いします。
673優しい名無しさん:2011/09/03(土) 05:39:16.55 ID:een4fNFw
>>628

何だろう?うつ病とか?

主治医さんに聞いてみては?
674優しい名無しさん:2011/09/03(土) 08:27:56.07 ID:NI5FkmnS
歯を磨かないで寝ると悪夢を見ることが多いです。たまに磨いてから寝ても悪夢を
見ますが磨いてから寝ると飛躍的に確立が下がります。これは科学的に何か
解明されているのでしょうか?それとも気分の問題なのかな。
675 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/03(土) 09:39:17.98 ID:BB0kok6T
気分の問題でしょう。
676優しい名無しさん:2011/09/03(土) 15:05:10.32 ID:hXB4TRZm
今メンタルクリニックに通院してるんですが、
この間知人から誘いがあったんですが、
通院の日を重なったため病院に行くことをメールで伝えたら
どこか悪いんですか?ってメールで返信したんですが
この場合正直にメンタルクリニックに通院してることを伝えたほうがいいんでしょうか?
その時は一応内科に通っているということにしておいたんですが。
677優しい名無しさん:2011/09/03(土) 15:35:50.25 ID:uFqxFwRB
>>676
そのメールがなければ、メンクリに通うことを伝える気はなかった相手だよね?
必要がないなら言わなくていいんじゃない?
すごく親しくて、打ち明けるべきだと思う相手なら別だけど
678優しい名無しさん:2011/09/03(土) 15:43:44.91 ID:Fbmwjbc3
自立支援の期限が切れていた。
診断書以外の申請に必要な書類ってダウンロード出来ないのかな?
都内なんですが、役所に行くのがめんどうなので・・・
679676:2011/09/03(土) 16:12:55.72 ID:hXB4TRZm
通院の日を重なったため病院に行くことをメールで伝えた→×
通院の日と重なったため病院に行くことをメールで伝えたら→○

どこか悪いんですか?ってメールで返信したんですが→×
どこか悪いんですか?ってメールで返信がきたんですが→○

失礼




680676:2011/09/03(土) 16:15:32.03 ID:hXB4TRZm
>>677
すごく親しくて打ち明けるべきだと思う仲ではないですね。
681優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:27:03.59 ID:BxfVLczz
>>680
なんだかんだ言ってもまだ日本の社会は精神疾患に対して理解があるとは言いがたいから、
家族とか必要最低限の人以外には言わないに越したことはないよ。
俺も周りには肝臓を壊して療養してることにしてる。
682優しい名無しさん:2011/09/03(土) 17:33:53.84 ID:FZ51UmcH
>>676
言う必要無いでしょ。適当に誤魔化しとけばいいと思う。
683優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:04:20.28 ID:CLPlQBAY
なんか今度から誘う時には配慮して欲しいとか望むなら言えば?
はっきりしないでいきなりメンクリとか言われたら、言われた方はそういうの期待してるのかと思って控えたりするよね。
684優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:29:33.56 ID:CLPlQBAY
配慮って自分に都合よくは運ばない事だから
結局誘う事に消極的になられてさびしい事になっちゃったり、逆にウザく心配されたり、知り合いに触れまわられたり…
 言わない方が吉。
685優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:27:16.04 ID:sDYu3XRv
>>251です
今日行ってきました
不毛な言い争いをして「違う医者を探した方がいい」といわれて、終わりました
もう、どうしていいかわからないです
686優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:48:27.52 ID:A7xCKnWd
>>678
ダウンロードできたとしても、本人か保護者が役所に行かないと
手続きできないと思うよ。
687優しい名無しさん:2011/09/03(土) 20:32:55.95 ID:Fbmwjbc3
>>686
それは分かっているのですが、資料を取りの行くのと申請に行くのと2回行くのが大変なんです…
688優しい名無しさん:2011/09/03(土) 20:52:04.82 ID:JmFSwmmQ
>>687
資料取りに行ってその場で書いて申請するのは?書き方分からない時とかだとまた電話して聞かなきゃだし二度手間になるしね。

面倒なのは分かるけど、自分の為だからね。
689優しい名無しさん:2011/09/03(土) 20:53:24.85 ID:YALUW4ug
>>687
それをすれば3割負担が1割負担になって2割お得と思って、頑張って行ってくるのが良いと思うよ。
2度の手間で2年間2割引とか、いい見返りだと思うけどな。
690優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:11:06.72 ID:Fbmwjbc3
>>688-689
そうですね。自分のためと思って行ってきます!

実は受給者証持っていたのですが、有効期限がきれていて再申請しなければならないのです。

691優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:27:00.84 ID:CLPlQBAY
はあたったこれだけで何日悩んだんだよダセエ
692優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:18:16.56 ID:JmFSwmmQ
>>691
だせぇかな?誰でもどんな些細な事でも悩むものじゃないの?そういう風に言うものじゃないよ。
693優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:20:16.45 ID:CLPlQBAY
違うよ
>もういいです自分で調べます
って言ってたからさ。
694優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:20:59.61 ID:hXB4TRZm
>>681-682
レスありがとうございます。
言わないことにしておきます。
695優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:47:47.77 ID:GYR5wXfr
対人恐怖症を治したいです。
以前は普通に話せていたのですが、友達と会わなくなり、どんどん友達がいなくなり普段話さないので、職場で上手く話せません。
どもったり高い声や低い声になって、どれがほんとの自分かわかりません。
それが怖くて人と話せないです。
勿論勇気を出して病院にいくつもりですが、それ以外で話す練習ができる場所ってありますか?
一人でカラオケにいって思いっきり声を出すというのは最近たまにやってます。
できるだけ安くてキャバクラとかスナックのように一人で行っても話してくれる場所ってありますか?
相手は男性でもいいです。
定期的に通える値段だと助かります。
696優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:14:28.28 ID:WHEyAAmh
スカイプとかどうだろ。。


毎日常に眠い、せんせーに言ったら薬のせいだってことで薬止めたんだけど。。
とりあえず眠い 眠気がやばい おかげで職場でお前ぼーっとしよってからにーとかいわれる
寝ても寝ても寝足りない どんだけ寝ても寝足りない
眠い んですがこれって何だろ。
697優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:20:51.65 ID:MjfTO6HW
>>697
サークルや習い事は?
市区町村でやってるのとか、無料だったりするし
698優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:34:52.03 ID:MMnYPzab
まだ病院に行ったことがありませんが、
ここ数年やる気が出ない時期が繰り返しあって今それで、
ネットでチェックみたいなのをしたら非定型うつ病のおそれありでした。
行くのこわいですが行ったほうがいいでしょうか
699優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:46:43.94 ID:fDkur7Dt
知り合いの方に鬱の可能性が強いと言われ、病院を勧められたのですが
自分は学生で、お金もないので親に連れて行ってもらうしかなくて、
でも、自分でどう伝えたら良いのかわかりません。
なにか良い方法ありますか
それとも、やはり自分で行くべきでしょうか
700優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:52:26.07 ID:2liNCRi1

「ゴゾンジ ジュウシマツモビックリ」 って何ですか?

701優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:55:50.88 ID:sMCSPk3n
昨日受診日だったのですが前回の時、昨日今日診断書を書いてくださるということだったので今日再度お願いしたところ診断書は書かずに診断書なしでそのまま更新してくださいと言われ、結局書いて貰えませんでした。
診断書を取りに行く時に市町村名、病名(等質)、苗字(珍しい苗字)、免許の有効期限日を電話で聞かれています。(非通知で電話しました)
それで普通に更新に行こうと思うのですが、特定されたりするのでしょうか?もし特定されたら先生はその時に診断書を書くといわれました。ただその場合、免許の失効の可能性はありますと言われました。
どうすれば良いのかわからず困っています。田舎で一人暮らしなものですから車がないと買い物にも行けません。また将来働けるようになった時車がないと通勤もできません。ご意見頂けたら幸いです。
702優しい名無しさん:2011/09/04(日) 03:15:14.58 ID:MjfTO6HW
>>698
行ってみれば?
病気じゃないと診断されるかもよ

>>699
健康保険があるなら、そんなにかからないけどね
親と一緒に行ってもいいし、一人でもいい
「どう伝えていいかわからない」っていうのは医師に対して?
ならそれをそのまま伝えれば、医師が質問する形(問診)が始まると思うよ
親の前でうまく言えなければ席を外してもらってね
703優しい名無しさん:2011/09/04(日) 03:23:36.24 ID:MMnYPzab
>>702 さん
ありがとうございます。
よさそうな病院リサーチして気分ののった時に行ってみます
704優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:18:46.81 ID:Gp1xPM+7
>>701
「更新」は、自動車免許の更新の事ですか?
「診断書」は、何の為の診断書ですか? 
まったく、わかりません。
只、自動車免許の更新と各種診断書(障害者手帳・障害者年金)には、何の関係
もありません。
705701:2011/09/04(日) 04:21:07.88 ID:pMRN+2mA
>>704
自動車免許の更新のための診断書です。
わかりにくくてすいませんでした。
706優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:36:28.04 ID:Gp1xPM+7
>>705
自動車免許の有効期限内に更新をするのであれば、普通に更新すればよろしい。
(自動車免許の更新の為の診断書は不要。だから、先生も書かないでいる。)
その場合、更新時に、あなた個人が特定されることはない。
707705:2011/09/04(日) 04:57:16.01 ID:Y9lPxBCi
>>706
電話したときに市町村、病名、苗字(珍しい名前)、免許の有効期限をいってしまったものですから特定されて診断書の提出を求められるのではないかと不安に思っていたもので・・・
大変参考になりましたどうもありがとうございます。
708優しい名無しさん:2011/09/04(日) 06:34:01.64 ID:WheBTWK2
>>700
どうでもよさそうでも、つい気になって寝られなかったりすることもありますよね。
全部の板にスレがあり、レスは1つ・・・。調べました。
決定的な証拠は見つかりませんでしたが、AAで知られる「ジュウシマツ住職」という
キャラを使って、2ちゃんの運営がゴゾンジという名の新サービスの宣伝を
しているようです。安心につながれば幸いです
709優しい名無しさん:2011/09/04(日) 06:50:07.82 ID:WheBTWK2
>>708書き忘れました。ゴゾンジは、ゴンゾというアニメ会社名に掛けてる可能性が
あります。検索で、「ゴンゾ!ジュウシマツもびっくり!」というのも出たので。では
710優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:36:37.20 ID:2/gC6rlG
内科で睡眠導入剤をもらい1ヶ月ほど服用していますが、今3時間ほどしか連続して眠れません
(3時間して目が覚めたあと、まどろんだ感じで+2時間くらい起き上がれないので…計5時間は寝ている感じです)。

薬に頼りたくなくて、翌日休みの日には薬なしで寝てみようと思うのですが、どうでも良いような様々な記憶が浮かんで頭の回転が止まらないし
動悸や手足が火照って(実際他の人に触ってもらうと熱くはなっていない)
堕ちても10〜20分くらいしか寝付けず、不眠の原因は何だろう…と悩んでいます。

若年性更年期障害やPMS、自律神経系なのかな…といろいろ調べたのですが、違う気もします。
寝不足と感じて疲れやすいですが、少しでも元気になれば外出するし、仕事も休まず行っているので、鬱ではないと思います

が、急に不眠となり原因が分からないままに何ヶ月も経ってしまいました。
睡眠導入剤を飲まないと頭がシーンとしないので、ほぼ一睡もできません。
睡眠導入剤をもらう前は自力で3、4時間眠れていたので、薬が怖いです。
(ちなみにレンドルミンです)
不眠の原因って他にどんなものがあるのでしょう。
また、今の睡眠導入剤がなくなったら、同じ内科に行くか、病院変えるか(精神科などに)迷っています。
711優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:37:35.10 ID:2/gC6rlG
すみません、質問なのでageます
712優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:49:56.00 ID:WheBTWK2
>>710
中途覚醒といって、薬に慣れちゃうと長く寝れない悩みが出ることあります
マイスリーは試したですか?抗不安薬で寝付ける時もあります。内科で処方OK
ホルモン由来だとしたら(火照りとか)、漢方も一緒に処方してくれると思いますよ。
あと血液検査してますか?貧血など疲れます、ウツみたく、お大事に
婦人科で相談もアリかもです。自己診断(・A・)イクナイ
713優しい名無しさん:2011/09/04(日) 09:23:27.75 ID:2/gC6rlG
>>712

回答ありがとうございます。
レンドルミンが1ヶ月分出たので、その間に眠れなくてもずっと様子見ていました(それ以外の薬は飲んだことがありません)。
生理不順はないので、レンドルミンを処方してくれた内科か、精神科にますます辛くなる前に行こうかと思いますした。
ありがとうございます。
714優しい名無しさん:2011/09/04(日) 09:27:20.11 ID:2/gC6rlG
>>712

血液検査もし、貧血はなかったです。
眠れない時は交感神経が優位になってるな〜と自分でも分かるくらい戦闘体制です。
カラダは疲れてるのに…日頃のストレス原因が不明で、いきなりこうなったもので…「必ずストレス原因があるはずなのに不明とは…」と内科の先生も困っていました。
715優しい名無しさん:2011/09/04(日) 09:38:06.84 ID:GJgWoJnt
とある女の子が、ソラナックス63錠を処方されたようです。
これはどういう診断をされていると考えられますか?
716優しい名無しさん:2011/09/04(日) 10:19:55.70 ID:ZAQrb/8/
自分て正直にお言い
717 【19.1m】 :2011/09/04(日) 10:40:30.59 ID:LTqH/Arv
718優しい名無しさん:2011/09/04(日) 11:02:04.06 ID:jMnUkaey
>>717
ぐぐってわかることは調べてあります
なんて病名をつけられたのかわかりませんか?
719優しい名無しさん:2011/09/04(日) 11:16:22.20 ID:GOj5Q/Nj
>>715
どういう症状で何科を受診したのか書かなけりゃわからないんじゃない?
この板で聞いてる時点で何らかの精神疾患なんだろうとは思うけどさ。
720優しい名無しさん:2011/09/04(日) 11:20:44.52 ID:i2UOdW34
>>718
診断名は医師の見たてによるから、処方薬だけじゃ正確にはわからんよ。
一日4錠×14日+端数かな。
パニック障害、抑鬱状態、うつ病、適応障害、不安障害。
このあたりが順当なところかな。本人に聞いてみるのが一番じゃないかな。教えてくれないなら、信頼に価しないと思われてるので、詮索はやめたほうがいいよ。そういうありがた迷惑も、かなりストレスの一因だったりするし。
あ、本人だったら、医師に聞くのが一番いいよ。
721優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:47:44.11 ID:FwvOGucq
明日の病院でリストカットしたこと告げるか悩む
はじめてリストカットして止まらなくて、毎日してしまってるから、やっぱり言ったほうがいいですか?
722優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:56:03.68 ID:ZAQrb/8/
そんだけの傷あんだったら向こうもすぐ気づくだろうよ
プロなんだから。
723優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:00:44.37 ID:FwvOGucq
>>722さん
みえないとこなの
724優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:11:50.65 ID:keAY6D3B
>>723
それ以前になんで悩んでるの?
725優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:16:32.53 ID:MjfTO6HW
リスカって目立つよね
近所のコンビニのお兄さんがアムカだけど
紫っぽい痕だから、毎回目が行ってしまう
726優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:19:40.43 ID:i2UOdW34
>>721
リスカを話すより、リスカする原因をまとめて話したほうがいいかもね。
あと、リスカは無理にやめなくてもいいよ。原因と対策がはっきりすれば、自然と止むし。消毒だけはやっといてね。
727優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:53:33.82 ID:SkQ/8HsR
対人恐怖症の一種なのか、人と話していると最終的に相手が苛立ってキレてしまう。
仕事でもプライベートで遊んでいてもチームワークがうまくとれず、集団のなかで無視されたり罵られたりする。
728優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:54:25.57 ID:832AQnbU
エバミール2錠レボトミン3錠デパス5錠ベザトール2錠でやっと眠れます。
ただ朝方(早朝覚醒あり)よく幻覚を見るようになりました。
眼鏡をかけようとしたら眼鏡になにか細いヘビのような物が巻きついていて怖くて(幻覚?)
そのままトイレ行ったら便座が上がっていてお尻がはまったり(現実)などという事が最近多いです。
でも医者に言えば薬を減らされるような気がして、、。
よくある事なのでしょうか?
729優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:54:51.77 ID:FwvOGucq
理由は前に受診した時に話したけど…
彼氏に浮気されててフラれたことで、先生は、
『まぁ、あなたの話を聞かないといけないから』って、あんまり重要視した感じがなかった
730優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:55:52.00 ID:FwvOGucq
ごめんなさい
>>729>>721です
731優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:04:14.94 ID:LTqH/Arv
>>718
パニック障害とか抑うつとか色々あるけど、なんでそんなに知りたがるの?
あなた本人の事ならいいけど、他の人の事ならそっとしといてあげたらいいよ。 知られたくない事だってあるんだしね。
732優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:21:07.40 ID:NwHFJkKk
>>731
そうよね。
プライバシーの問題だわ。
733優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:30:23.46 ID:qmzq0SkD
パニの診断受けてジェイゾロフト50mg/日と頓服でセルシン5mg貰ってます。
セルシンを飲んでるっていう人を聞かないのですが、あまり使われない薬なのでしょうか?
スレ違いだったらごめんなさい。
734728:2011/09/04(日) 14:47:46.25 ID:832AQnbU
セルシンは以前の医院で頓服として貰っていました。
ただ私の場合過呼吸発作せしたので即効性はありませんでした。
今のクリニックではソラナックスですがこちらの方が確かな効果を感じています。
ただ人それぞれなので。
735優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:10:10.24 ID:MjfTO6HW
>>727
それ対人恐怖?
詳しいやりとりを晒せば、性格の欠点を教えてもらえるかも
でも、もしかしたらメンタル板より普通の板のほうがいいような
736名無し:2011/09/04(日) 15:20:57.56 ID:YhILWR9b
寝る前にメディビース0.5を1錠・ジェイゾロフト25を1錠
飲むようになりました。
ジェイゾロフトあまり効かない気分で気分が沈んだままです。
この薬って皆さん効能どう思います?
737優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:26:07.82 ID:i2UOdW34
>>736
ジェイゾロフトは気分が上がる感じじゃないと思う。
そのかわり、なんとなく不安感は減少してないかな?低空飛行でも安定してるって感じで。
738優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:32:41.19 ID:UiV7hm/E
あがり症で悩んでます。
いままでは大人数の前で話す時に緊張して手や声が震えるだけだったのですが、
最近は飲み物を飲むときに手が震えたり、
どんな顔して良いのか分からない時に唇が震えたりします。
唇を噛んだりしてごまかしてたんですけど、こんなのが何時までも続くと困ります・・・
病院に行くべきですかね・・・・
739728:2011/09/04(日) 15:47:47.65 ID:832AQnbU
>>738
ただ心が繊細なんだと思います。クリニックに行けばそれなりの精神安定剤を
出してくれると思いますが。私も子供のころに欲しかったです。

ところで誰か経験のある方私の幻覚について教えてただけないでしょうか。
お願いします。私、違法な薬物は摂取していません。
740727:2011/09/04(日) 15:51:03.67 ID:SkQ/8HsR
>>735
普段から人の指示が何を意味してるのかとかわからなくて、聞き返すと相手にイライラされるのが怖いです。
もともと器用でないこともあって失敗ばかりしてしまいす。
小さな失敗でも、失敗したのが自分だと、いつも失敗してるとのレッテルもあって、いない方がいいとか何しにきたのとか言われて、それで凹んで緊張してまた失敗に繋がってしまいます。。
もっと負けないタフな心がほしいです。
741728:2011/09/04(日) 15:51:10.54 ID:832AQnbU
すみません。>>728です。
742優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:05:19.30 ID:UiV7hm/E
>>739 ありがとうございます!
今までの悩みが少しでも軽くなるなら薬に頼っても良いですよね!
親に相談してみます。
743優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:10:03.00 ID:832AQnbU
>>740
タフな心は今どんな薬を飲んでも手に入らないと思うよ。
何も感じない薬なんてないから。あなたの繊細な心を生かせる場所に出会いますように。
744優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:17:50.59 ID:r64xgzjL
統合失調症で幻聴に悩まされてました。
色々と薬を試してもなかなか効果がなかったのですが、1ヶ月前からエビリファイという薬を飲み始めましたところ、1週間ぐらい前からあまり幻聴に意識をとらわれなくなり、3日前程からは幻滅そのものが消えた?感じです。

幻聴ってこんなに急になくなるものなのでしょうか?
何年も聞こえていた声が急になくなって、逆に不安な気持ちだったりします。

このままエビリファイを飲み続けたほうがよいのでしょうか?
745優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:19:57.32 ID:r64xgzjL
>>744

×幻滅
○幻聴

です。すみません。
746優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:19:40.61 ID:MjfTO6HW
>>744
すぐに消えても別に変じゃないよ
薬が合ってたんでしょう

統失の人が、幻聴が消えることで、逆に不安になったり
寂しい気すらするっていうのは、本で読んだことがあるよ
私には幻聴の経験がないけど、そんな気持ちになるものなのかもしれないね
お薬は続けて、その気持ちはいちおう医師に話しておくといいかも
747優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:32:05.61 ID:qmzq0SkD
>>734
ありがとうございます。
私も過呼吸が不安感や恐怖感と共にとつぜんくるので、あまり効いていないような感じがします。
次回の診察時にDr.に相談してみようと思います。
748優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:45:05.40 ID:r64xgzjL
>>746
ありがとうございます。

長い間聞こえていたものがパタッと消えてしまったのが信じられなくて、逆に不安になっていました。
次の診察で主治医に伝えたいと思います。
749優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:46:41.76 ID:GYR5wXfr
>>696>>697
ありがとうございます。
スカイプってミクシーとかみたいに知らない人と話せたりするんですか?
習い事は仕事が遅くて休みも少ないので通いにくいんです。
750優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:11:53.68 ID:keAY6D3B
>>749
一応可能。
ところで、mixiでこんなコニュニティ見つけた。
”どもりながらスカイプ skype”
751 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/04(日) 18:21:27.26 ID:2hyW43AC
うつ病経験者です。
以前は心療内科行ってましたが、心療内科完全にやめて4年あまり。
今は、人に愛される喜びを知り、精神的に悩むことなく、彼との将来も考えられています。
毎日幸せでした…
しかし、最近めまいの発作が起きて、軽い不安感に襲われています。
今の症状
強い回転性めまいが治まり、緩い回転性もしくはふわふわめまい。
たまに耳閉塞感、頻尿、じんましん。
漠然とした不安感。
泣くまではいかないけど、ちょっと泣きたい時も。
来週、彼と長期休暇とってお互いの実家に行く予定です。
遠距離で、久々会えるから嬉しいはずなのに、どこか不安感。
めまいが治まらなかったらどうしよう。
彼の実家で具合悪くしたらどうしよう。
うまく話せるかな…
うつ病経験者としては、嫌な予感がします。
何かまた、精神的疾患なのでしょうか…
752優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:25:04.96 ID:YhILWR9b
>>737
ありがとう
私職歴20年ですが
職歴に見合った能力ない自分に苦しみつらく
自ら辞表提出したい気分です。
一時の気の迷いなのか
いっそのこと入院命じられた方が楽です。

753優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:34:09.40 ID:YhILWR9b
ジェイゾロフトは寝る前に飲んだほうがいいの?
どこかのHPで不眠効果あると聞きましたが
754優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:51:47.00 ID:MjfTO6HW
>>751
う〜ん、メニエール病とかあと脳の病気以外のものかもしれないから
まずは内科に行って、詳しく話してみたら?
どっち系を受診すべきか教えてくれるかも

あと、喜びもストレスになるからそのへんもお忘れなく
755優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:56:10.66 ID:n+Gttcgb
・出来れば食べたくない
・作るのも面倒
・作って出してもられえば嫌々食べる
・普通に食べれるし吐かない

これって摂食障害?
756優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:11:50.33 ID:m71vXMcu
初めて書き込みます。
急に動悸がして呼吸が早くなり全身の力が抜け、訳もわからず涙が溢れ、不安で仕方がないという症状が一週間ほど続いております。
生活環境が変わり、ストレスかと思うのですが、そのストレスを排除しても上記の症状が出ています。
初めての事でどうして良いか分からないのでこちらに書き込ませていただきました。



757優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:26:59.74 ID:ODn5j4j2
>>756
まずは内科・循環器科受診。
身体的に何もなければメンタルな原因を疑って精神科へ。

あと「生活環境の変化」を詳しく挙げて医師に報告しよう。
アレルギーかも知れないし。
(農薬・ハウスダスト・壁紙の塗料などでそういった症状が起きることが有る)
758優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:31:19.39 ID:aULZkhQg
>>755
ただのかまってちゃん
759優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:08:27.84 ID:2hyW43AC
>>754
もういないかもだけど…
めまいは何度も過去に経験しており、一過性のものもあれば、何週間か続くのもあり。
続くタイプは、めまい止めが効かず、注射も×。
都度、メニエールか良性発作性のやつかと言われるけど、忘れた頃にやってくる。
調べたら、自律神経失調症とか、うつとかの精神疾患でもめまいが起こると。
で、不安感もあるので精神系かな…と。
彼と会う日を考えたら、なぜか泣きそうになる。
喜びもストレスか…
そうかも…
心療内科に行くと薬漬けになるから嫌だけど、耳鼻科や内科じゃ治らない。
このままめまいが治まらなかったらどうしよう…
トイレも、1時間に1回くらい行ってるし、嫌だ…
760優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:42:00.74 ID:O4k4TUJJ
>>756
とりあえずカフェインの入った飲み物を一切やめて
糖分の高いお菓子やパンをやめたらちょっとはましになるよ。
あとウォーキングみたいな軽い運動してパソコンやゲームの時間を
短縮して眼精疲労を減らす。
761優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:06:11.02 ID:LTqH/Arv
>>759
自律神経失調症でもめまいは起こるよ。 私がそうです。
耳鼻科で自律神経失調症の薬を処方されてます。

レスを見る限り、お互いの実家にいかれる事、久しぶりに彼と会うという事で色々考え過ぎて緊張と不安が重なってるように感じました。

なのでもしかしたら、事が過ぎたら治まるかもしれません。 トイレが近いのも多分緊張状態からだと思います。
762715:2011/09/04(日) 21:12:43.89 ID:U8+hRNcs
>>719
精神科です
その子はリスカしたり、泣き叫んで暴れたり、食べたものを吐いたりしていたみたいです


自分はそういうのは全くないのですが、
軽い睡眠障害があったせいでいくつか精神に関する薬を処方されたことがあり、
ソラナックスのジェネリックであるコンスタンは飲んだことあるのですが
特に強い効き目は感じませんでした。
上に書いた症状をもつ真性メンヘラの人がソラナックス程度の薬で抑制できるんでしょうか?

それと、処方されている量にもびっくりしました
自分の場合10錠とかだったので…
この量だと毎日何錠も飲めってことだろうから、パニック障害ではないですよね?
パニック障害ならパニックになったときに飲むみたいなので

客観的に見てその子はとても容姿がいいのですが、自分ではコンプレックスは色々あるようです。
なんでこんな子がメンヘラなの?と思うのですが
もしかして性的被害(いじめ、性犯罪、親からなど)にあったことがあるからメンヘラになるのでしょうか
そういう普通ではない事件が何もなくてもこういうメンヘラになりますか?
763優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:23:16.66 ID:+7xvl8oO
ロナセンてアカシジアでる?
764優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:24:52.35 ID:1Y1j+WZM
だめだ、上司に休職の相談ができない。というか、うつってことも言い出せない。
こわい、気まずい、現状を正確に伝えられる自信がない…
でもこのままじゃどんどん悪化する。
自分がこんなことになるなんてなあ
765優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:38:26.20 ID:YhILWR9b
>>764
医師からうつで休職勧められてるの?
766優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:39:54.59 ID:aULZkhQg
>>762
安易にプライベートを詮索するのは良くない。
憶測だけでレッテルを貼るのも。
767優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:52:11.57 ID:LTqH/Arv
>>762
ほっとけよ…。知った所でなに?興味本位ならあなたは相当失礼な事をしてますよ。
768優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:57:24.30 ID:GOj5Q/Nj
>>762
俺はここ最近、心療内科の世話になったばっかで
的確なアドバイスはできないが、コンスタンのような依存性の弱い
精神安定剤ってことなら、量から見るに当面は常用して様子見ってとこじゃないか?
素人判断だからアテにはしないで欲しい。
これは>>720でも言ってることだけどさ。

ただ、人間のメンタルなんてどこで崩れるかわからんてことだけはわかって欲しい。

罵倒されようが、クソみたいに扱われようが耐えられる人間だって
仕事がうまくいかなくなったってだけでメンヘラになることだってある。

もし関わるつもりなら、自分の無力さを痛感するだけの覚悟もしといたほうがいい。
それと自分がボロボロになるかもしれない可能性もね。
769優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:58:09.35 ID:GkkzVxy+
うつで傷害年金2級って簡単に取れますか?
取れたとしていくらくらい年金支払われます?
認定受けても期間は一生ではないのでしょうか?
770優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:00:23.53 ID:1Y1j+WZM
>>765
うん、すすめられている。
だけど現状、だましだましだけど仕事をこなしているから、
客観的に見ると、休むほど悪くないんじゃない?って思うかも。
ただ遅刻の数だけが増えていく感じです。
771756:2011/09/04(日) 22:00:53.95 ID:m71vXMcu
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
このままだと旦那に病院へ引っ張っていかれそうなので明日から頑張ります。
772優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:03:37.03 ID:YhILWR9b
寝る前に飲むジェイゾロフトが
翌日の仕事に影響でないか心配
773優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:06:24.42 ID:GOj5Q/Nj
>>772
同じくジェイゾロフト服用してるけど確かに心肺
ここ数日物凄く眠くて仕方がない
774優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:09:15.17 ID:YhILWR9b
>>772
昨日初服用でしたが
今日1日ボーッと眠くはないのだが
横になっていました。
775優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:16:26.52 ID:aULZkhQg
>>770
上司に言うのが気まずいって言うけど、
このまま黙って潰れる方が気まずくない?
776優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:34:48.63 ID:kVxuauiL
道を歩くと全ての異性に見られてる気がして落ち着かない
部屋に一人でいても見られてる気がして落ち着かない
見ている理由は、素敵だなと思っているからのような気がする(自意識過剰?)
糖質だったら悪口を言われていると妄想するもんだと思うのだが
逆に良く思われてる妄想、しかしそれで嬉しいのではなく辛い場合は
何だと思いますか?
プレッシャーが凄すぎて外出たくないです
下手な格好で歩けないし
777優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:42:46.80 ID:Iy3IJt1b
双極性障害T型と診断されています。
現在は、強く躁状態が出ているので、リーマスとテグレトールを処方されています。
どちらも気分の波を抑えるために服用しているので、当たり前なのかもしれませんが「記憶力がとても悪くなった」気がします
そのため、スマドラを服用しようと考えているのですが、気分障害に作用する薬と一緒に服用しても効果は出ないのでしょうか?
よろしくお願いします
778優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:46:47.79 ID:2hyW43AC
>>761
レスありがとうございます!
幼少期に自律神経失調は言われたことあるけど、自覚症状もいまいちなく、無視してました。
けど、めまいはやっぱりそこから来るものかも。
小さい頃から耳鳴りが当たり前だったから、つい内耳の問題だと思っていました。
自律神経失調でもめまいはあるんですね!
今日、昔小児科の先生に言われてた、風呂上がるときの水被りしました。
しばらく自律神経鍛えるのに、やってみます。
あと、彼との用事済んでも続くなら、もう一度受診してみます!
779優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:47:12.16 ID:U8+hRNcs
>>776
性別と年齢は?
普段から異性に人気があるほうですか?
780優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:48:57.57 ID:MjfTO6HW
>>776
統合失調症かその近辺のものじゃない?
統失は、悪口を言われるのが症状ではなく
自分の気持ちを自分の物だと認識できなくなるんだよ

自覚のあるうちに病院へ
781優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:53:44.45 ID:kVxuauiL
>>779
20代前半♀です
出掛ければ必ず1回は声かけられます
でも本気の告白など、そういう人気はありません
付き合ったことないし
性格に問題があるのかな
家にいても気を抜けないから、豪快に鼻をかんだり出来ません
馬鹿ですね
782優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:55:58.80 ID:kVxuauiL
>>780
やっぱりそうなのかな…
自分の気持ちを自分の物だと認識できなくなるとは、例えばどういう状態ですか?
783優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:01:43.50 ID:kUkHUcC5
>>714
楽しいこと、張り切りすぎもストレスになるですよ。遠足前など。
体が疲れすぎて眠れないこともありまし。寝る前の瞑想オヌヌメ。
(イメージ例。月の夜、用事は空に預けて、仰向けにゆったりと、波の音が行ったり来たり〜)

てなリラクゼーションで脳をしずめましょうzzz
784優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:08:27.11 ID:U8+hRNcs
> 部屋に一人でいても見られてる気がして落ち着かない

これはおかしいよね?
人が周りにいないのに誰に見られているの?
785優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:13:14.02 ID:LTqH/Arv
>>778
今から涼しくなるから、体がついていかなくて体調を崩しやすくなるので気をつけてね。

私は親を亡くしたストレスで内耳障害と診断されてから2年半経った今、ようやく高音の耳鳴りやめまいが治まりつつあります。

彼と会って、心からリラックスできたらいいね。実家は緊張すると思うけど頑張ってね^^
786優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:15:11.62 ID:3sCq3rTJ
池袋周辺でおすすめの精神科や心療内科はありますか?
いっぱいありすぎて・・・
787優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:21:34.28 ID:kVxuauiL
>>784
うん…窓の隙間からとか
監視カメラとか
自分でおかしなこと言ってるのはわかってるんですけど…
788優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:34:48.73 ID:LTqH/Arv
>>787
愛情もしくは恋愛に飢えてたりしてませんか?
誰かに見られてる気がするのは、あなた自体が何かコンプレックスを抱えてるようにも受けましたが、違ったらごめんなさい。
789優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:38:10.33 ID:Gp1xPM+7
>>786 榎本クリニックとゆうメンタルは論外。
790優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:45:19.38 ID:3sCq3rTJ
>>78
ありがとうございます
そこ以外なら大丈夫ですか?
791優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:45:30.62 ID:3sCq3rTJ
>>787
心配ない。。。おまいを見つめているだけさぁ〜♪・・・
793優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:53:56.41 ID:wLGyAwHz
>>740=>>727
>普段から人の指示が何を意味してるのかとかわからなくて、聞き返すと相手にイライラされるのが怖いです。
発達障害の可能性があります。
地域の発達障害支援センターで相談してみては?
794優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:55:08.12 ID:W3fav3gm
初めて書きます。40歳 男性です。
過去の人生を背負いながら、一生治らない
病気と付き合いながら生きています。
病名は、否定形精神病で1000人に一人だ
そうです。被害妄想と誇大妄想が入り混じります。ドグマチールを飲んでいます。
誤解される性格は、カウンセリングで治りましたが、薬は一生涯飲み続けなければなりません。
失業してから3年にもなり、もう生きているのが、かなり疲れてきました。
誰か助けてください。
本当に、人生が報われません。辛いです。
身内で、精神科にお世話になっているのは、私だけです。
生まれてきて悲しいです。
生まれてきて後悔しています。
小学校の学級崩壊のイジメで病気になってしまいました。
本当に、悔しいです。
795フランケン鬱に今・・・仲間と話せは必要なの?:2011/09/05(月) 00:00:28.89 ID:NwLqdbgP
>>794
入院しろ。。。コミュニケーションが必要だ・・・
796優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:02:50.16 ID:xcx/5HsS
>>794
非定型?
とにもかくにも40年、生きてきたあなたに光あれ
797優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:08:33.34 ID:9cdQ8zHK
>>795

薬を飲んでいるので、普通に
コミュニケーションは、てれます。
夜も眠れます。
でも、心がとても、辛いのです。
とても悔しい人生です。
正社員で20年位、働いてきました。
何故、入院なのですか⁉
>>797
おまいの今一番求めている仲間がいる。。。一度相談してみ♪・・・
799優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:16:00.45 ID:9cdQ8zHK
>>796

ありがとうございます。
本当に、死にたくなるような人生でした。
自殺未遂も2回あります。
とても悔しいので、なんとか生きてきました。
学校なんて行かなければ良かったです。
自分の小学生6年の時の勇気の無さが、
悔しいです。でも、相手が何をするか
分からないようなタイプでケンカが
出来ませんでした。
800優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:19:34.20 ID:9cdQ8zHK
>>798

ありがとうございます。
本当に、学生時代に仲間が欲しかったです。
801優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:34:52.86 ID:Ez2xXIQo
>>788
ありがとうございます
その通り、容姿のコンプレックスが酷いです
顔もスタイルも醜いのに、変に声かけられて怖い
遠目で見ていいと思っても、実際に声かけて顔をよく見たら
「うわ、イメージと違った。超ブスじゃん」とか思われてるんじゃないかと思って凄い恐怖です
恋愛もしたことないので飢えてるんだと思います
でも人に好きと言われたらそれはそれで恐怖
薬で治るのかなぁ
802優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:36:56.40 ID:Ez2xXIQo
>>792
怖いよー
803優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:48:07.73 ID:JJodIuSS
>>800
あなたは病気なんだから、いじめとかコミュニケーションの問題じゃないよ。
薬ドグマチールだけじゃなくいろいろ試して、寛解目指しましょう。
804優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:54:27.25 ID:Hwu+TAtl
最近性欲が無いんですが…どうすればよいですか?
805優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:03:32.23 ID:trZq85Gg
>>782
例えば「自分は駄目だなぁ」という気持ちが
『駄目だなぁ』→『お前は駄目だなぁ』と他人に言われているような気になる

人間なんてたくさん雑念わくよ
私も「こんなだらしない格好、誰かに見られたら大変だw」とか思うよ
それを自分の雑念と認識できずに
本当に誰かに見られてるように思えてくるのは
助けが必要な時だと思う
806優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:14:44.21 ID:2+INjXKo
>>801
精神科に行って相談した方がいいです
すぐに薬を処方されるかどうかはわかりませんが、
しばらく通院して経過を看てもらうのが良いと思います
何らかの症状がひどくなってから、初めて病院に行く、というのでは
身体的、精神的にもしんどいと思いますので、軽いうちに相談してください
807優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:40:17.06 ID:Vhrc336C
やらなきゃいけないことがあるのにできません。
気づいたらパソコンの前に居て数時間経っています。
勉強してると学校で言われた悪口を思い出して冷や汗が出ます。
それから我にかえったとき、それまで居た部屋が窮屈というか
違和感を感じてその部屋に居られません。
音楽を大音量で聞いても気づいたら音楽が聞こえないくらいに
悪口のことばっかり考えてしまいます。

自分が嫌になります。
808優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:55:06.05 ID:Ez2xXIQo
>>805
凄い、とても納得できました
稲妻走ったみたい
ジッと見てプレッシャーかけてるのは、誰でもなく自分自身だったんですね
つまり自分を責めなくなったら、見られてるという感覚も無くなりますかね
自我障害だと医者に言われましたが、こういうことだったのか
809優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:56:59.36 ID:Ez2xXIQo
>>806
ありがとうございます
精神科医が大嫌いだけど、頑張って大人しく従います
本当は精神科行くのが一番のストレスだよー
810優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:08:47.84 ID:6nuVg9YU
メンヘラ女に好かれたいんですが、どうすればいいですか?
俺は不細工アスペで、過去にいじめや虐待を受けたメンヘラはそういう底辺にすごく冷たいです。
よく見かける、メンヘラ女はちょろいみたいな発言信じられません。

メンヘラってまどマギのさやかみたいな感じですか?
とても仲良くなれそうにないんですが、どうすれば付き合えますか?

やる関係にまで持っていくコツ教えて下さい。
811優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:18:21.12 ID:wmM3SFv5
会社で、実現できない条件での命令を受けて苦しいです。

仕事量400 として

人員は
自分(150/日)
新人1(50/日)
新人2(100/日)

既に人が足りないところに、「うちの部署の電話が受け切れずによそに流れていると苦情があった。
業務中は絶対に電話の受付を切らないように。切る場合は理由を大声で申請して 切ります!と言ってから切るように!」と
上司から命令が出ました。
電話は1日200本ほどかかって来ます。
本来、電話担当が3人必要なところを現在、先輩が1人で頑張っています。
先輩の受電本数は 約80本/日 です。
電話の受付を切らない場合、少なくとも50本/日 は電話対応に追われます。
(新人2人は特定の業務以外の知識が皆無の為、電話には出ない契約です)
※残り70本は他の同僚と他部署に流れます。

電話を切るなという命令に従えば、新人2人とやっている業務は時間内には終わりません。
(システムの時間制限がある為、残業して終わらせるという方法が使えません。依頼の受付締時間からシステムの受付終了時間まで1時間しかありません)
しかし電話を切れば、他の同僚に電話が回って上司に責められます。
812優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:21:24.13 ID:wmM3SFv5
上司に説明しましたが、「じゃあ他部署に電話が流れてもいいって言うの?」「じゃあどうすればいいわけ?あなただけ
電話に出ないで自分の仕事だけしたいって事?」「新人さんが50しかできないなら、100できるように工夫するとか、
まず自分でできる事を考えてからそういう事は言ってくれる?」「できないできないってやる前から
言わないで、どうすればできるか考えるべきじゃない?お仕事なんだから。
お金をもらってるんだから!」と逆に責められました。
上司は異動して来たばかりで、仕事のボリュームや時間の感覚がまだありません。
他部署から責められるのをまず避けたいようです。
人を増やす事は上司の上司から却下されているのでありません。

明日から上記の体制で仕事が始まります。
性格上、「どうとでもなれ」と電話に出続けて本来の仕事を残す事もできません。
新人さん2人は「自分は自分のペースで一生懸命できるだけやればいい」と
思っているので期待はできません。(逆にそこまでの責任を現時点で求めれば潰れて辞めてしまいます)

400件ある仕事にはそれぞれ12時まで、3時まで、といった時間制限もあります。
どうすればいいのか本当に分かりません。
ただでさえ、一日中電話を切っていても終わるか分からない量なのに、
電話に出ていたら確実に終わりません。電話を切ったら吊るし上げをくらいます。
死ぬか辞めるしかないように思えて明日が来るのが怖くて眠れません。
813優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:44:47.56 ID:1Z4TEPAZ
>>810
何かにつけて機転が利かない君だろうから、まず無理だと思って諦めてください。
素直にお世話してくれる人の出現を待ち望んでください。

>>811
部門のマネージメントをするのが話題に上がっている上司だと思うので、職務放棄しているわけですからもう一つ上の上司に相談してください。
取り合ってくれないなら、貴方もご自分の出来る範囲の仕事を割りきってこなして良いと思います。
会社のために身を削っても、会社は自分のためには身を削ってはくれませんよ。
814優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:52:44.58 ID:SDozlOKa
統合失調症で前から痙攣はあったんですが座ってたり横になってると背中から足にかけて痙攣がひどくなってきました…地震かと思うくらいです。副作用止めの薬で収まりますか?どの薬がいいとかあったら教えて下さい…
815優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:54:22.14 ID:1Z4TEPAZ
>>807
その書き込みを持って、そのまま心療内科へGo。
自分の状態が比較的客観的に見れてると思うので、早めに手を打てばかなり楽になると思う。
816優しい名無しさん:2011/09/05(月) 03:03:12.31 ID:qZs6KBgX
最近、イライラが溜まってるのか、ヒステリー気味です。
思い当たる事は、大切な物を壊されたり
自由をとりあげられたり、頭痛が続いていたこと。くらいかな…。
それからと言うもの、物投げたり破壊したり自殺未遂したりです。

静まって欲しいと願うばかり。
一体自分はどうなっているんでしょう。
817810:2011/09/05(月) 03:07:30.75 ID:6nuVg9YU
>>813
お世話してくれるメンヘラ女がいないのです。
本当は中原岬ちゃんみたいなメンヘラに世話焼かれたいんですが、
相手も同じこと思ってるので無理みたいです。
そして何かにつけて機転が効きません。
世話焼き"美少女"(←重要)メンヘラはどこにいるんですか?
818優しい名無しさん:2011/09/05(月) 03:15:12.52 ID:1Z4TEPAZ
>>817
悲観してはいけません。
貴方の頭か心の中にいます。ゆっくり探して、大切にしてあげてください。
819優しい名無しさん:2011/09/05(月) 03:57:35.98 ID:trZq85Gg
>>808
>>776で「逆に良く思われてる妄想」と書いているとおり
自分を責めるから妄想がわくのではなく
自分の気持ちを自分の物だと認識できないから、そういう妄想につながる
自我が曖昧になっているから起こるわけで
自分を責めてなくても起きるよ

詳しくは病院で聞いて
820優しい名無しさん:2011/09/05(月) 04:00:36.49 ID:QZAxD+rR
こことメンヘルサロンの違いがわからない
821優しい名無しさん:2011/09/05(月) 04:26:49.51 ID:trZq85Gg
>>811
落ち着いてください
まずあなたがやることは、上司の言葉を真に受けないことです
あなたが超人になって、人間に不可能な量をこなすことは考えないでいいです

>じゃあどうすればいいわけ?
上司の開き直りです
>新人さんが50しかできないなら、100できるように工夫するとか、
>まず自分でできる事を考えてからそういう事は言ってくれる?
新人さんに対して、適切な判断をしています

>できないできないってやる前から
> 言わないで、どうすればできるか考えるべきじゃない?お仕事なんだから。
あなたは経験者です
やる前からおおよその予測がつかなくては、逆に駄目です

続きます
822優しい名無しさん:2011/09/05(月) 04:39:49.64 ID:trZq85Gg
>>821の続きです

大事なのは、あなたが冷静になることです
頭数のことも(他の部署にまで)仕事の割り振りができないことも
あなたの責任ではありません
上司と会社の責任です
あなたは上司に訴えましたよね、的確な判断です
自分の権限を使って努力し、上司へ相談する義務も果たしています
おそらく上が手をうたなければ、仕事が回らず社内社外へ迷惑がかかります
それは上司の責任になります
形式上あなたも責任を問われるかもしれませんが
あなたは被害者です
それを忘れないでください
自分がこれまで得た経験に対して、プライドを持って
自分が義務は果たしたことを認めてください
そもそも事故物件に当たったようなものです
上司が使えないなら、その上の人に全てを話しましょう
それでいいと思います
上司に責任をなすりつけられたと訴えるくらいの気持ちでいてください
823優しい名無しさん:2011/09/05(月) 04:41:58.79 ID:trZq85Gg
>>816
病院へ
824優しい名無しさん:2011/09/05(月) 06:29:24.54 ID:7/JRsPKR
>>817
そんな理想ばかりの人はいませんよ。
825優しい名無しさん:2011/09/05(月) 06:58:36.57 ID:MvGW+x7Y
相談です
兄と母が手洗い、確認行為の巻き込み型の強迫性障害です。
最近になって手洗いがひどくなって兄から暴言暴力が多くなってきて私も限界近くなってきました。
水道の音を聞くと頭が痛くなって死にたくなります。病気の2人を責めることもできないので最近私が死んだ方がいいのかもしれないと思うようになりました

身近に相談できる人もいなく、もうどうしたらいいかわかりません。今日も考えすぎてしまい眠れませんでした。
アドバイス頂けたらありがたいです。よろしくお願いします
826優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:07:14.19 ID:Fg0irwrK
>>791 >>786
もうみてないかもしれないが・・・・あなたの状態がどのようなものであるか
わからないのでなんとも言えない。
利便性だけを考えて池袋にするのはちょっとと思う。池袋は家賃が高いので
その分、患者を多く診なければならない。結果、3分診療になる。駅から少し
離れたとことが良いと思う。
クリニック等のホームページを見て探すのであれば、診察日と医師の苗字が出
ていないところは避けた方が良い。バイト医の可能性が高い。
827優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:23:39.76 ID:trZq85Gg
>>825
2人は病院へ通ってるの?
828優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:27:45.77 ID:xcx/5HsS
>>820
ローカルルールに書いてある、一読よろ。板のカテゴリも違う。
ここは専門板、メンサロはメンヘラ同士で雑談
829優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:48:19.75 ID:MvGW+x7Y
>>827
レスありがとうございます。兄は通ってます。母は断固として受診拒否しています。
プライドが高いので私は病気なんかじゃないとか言ってますが明らかに変です。
兄の暴言暴力を医者に伝えても兄は受診のときに見栄っ張りなのでいいことばかり話していて医者も私からの意見をあまり信じてくれていません。
来年私が家を出るのですがその事を話すとなんで見放すんだとか言いがかりをつけてくるので疲れました。
なにをしてあげても足りないみたいでスーパーとかでだだこねる幼稚園児みたいです。2人のことを考えると不安です。
仕事以外で外に出るのもつらいし頭痛がひどくて眠れないのが一番つらいです
830優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:53:54.74 ID:7/JRsPKR
>>825
まず、あなた自身が精神科に行き診断、処方をしてもらいましょう。そして可能なら、ご家族と離れて暮らした方がいいです。

このまま一緒にいたらあなたも神経質になりすぎて普通の暮らしができなくなってしまうし、ツラい思いをしながら生きていかなきゃならない。

水道水の音だけでダメなら相当参ってるはずだし、暴言や暴力までされてるなら早く出た方がいい。
831優しい名無しさん:2011/09/05(月) 08:04:50.00 ID:MvGW+x7Y
>>830
レスありがとうございます。
一度病院にかかってみます。同じようにならないか不安なのもありますし…朝早くからアドバイスありがとうございました。
832優しい名無しさん:2011/09/05(月) 08:08:28.93 ID:7/JRsPKR
>>829
家を出る予定だったんですね、ごめんなさい。暴言は吐くが買い物などにいくと甘える…。

障害抜きで元々の性格がそういう感じなのかもしれませんね。お母さまと同じでプライドが高く、しかし心に受け止める余裕がないから人に当たる。

私の兄はこんな感じの人で、自分の都合がいい時はすごく上機嫌だけど、ちょっとした事ですぐ切れたり色々嫌な事されたりとてもつらかったです。

今は兄も私も結婚してるので離れてますが、私にはトラウマしか残ってません。
833810:2011/09/05(月) 10:06:28.73 ID:6nuVg9YU
>>818>>824
ありがとうございます…
834優しい名無しさん:2011/09/05(月) 10:52:07.18 ID:wmM3SFv5
>>821-822
ありがとうございます。
仕事が終わらない状況になるとわかってて電話に出る事は、
お客様からの依頼が未処理になって、迷惑をかけ、また翌日から
膨大なクレーム処理が発生する事になるので、それが怖くて
八方塞がりになっていました。
難しいですが、結果には目をつぶって一度上司の言う通りにやって
どうなるかは考えないで精一杯やってみます。
ありがとうございました。
835優しい名無しさん:2011/09/05(月) 13:32:09.12 ID:SUfDaZKp
ここ半年位鬱で引きこもっていて一日のほとんどをベッドで過ごしています。
薬はアモキサン100mgリーマス300mg ロヒプノール1mgを処方されてます。

ここで相談なのですが、昨日から急に全身がなぜか筋肉痛になり、非常に痛みます。
腕や脚などは勿論、背中や顎までひどく痛みます。
全くそんな全身使った記憶なんて無いので薬の副作用かと思い、相談させていただきました。
そんな副作用などはあるのでしょうか?
そしてほうっておいても大丈夫なものでしょうか?
どなたか詳しい方等いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
836優しい名無しさん:2011/09/05(月) 14:25:51.91 ID:trZq85Gg
>>834
大丈夫
仕事を真面目にやりすぎただけです
入社当時は、与えられた仕事をこなすだけで精一杯だったでしょ?
本当は、今も与えられた条件で、与えられた仕事をやってるんだよ
会社の全責任があなたにあるんじゃないから、そこまで権利も与えられてないし
気分は悪いけど、こんなことが続くなら転職も考えるくらいの冷めた気持ちも
必要です
837優しい名無しさん:2011/09/05(月) 15:09:33.66 ID:7/JRsPKR
>>835
経験なしの者ですが、ググってみたらロヒプノールで副作用に筋肉痛というのがありました。

しかしそういったひどい副作用なら今すぐかかりつけの医師か処方した薬局でもいいのでに電話した方がいいですよ。
838優しい名無しさん:2011/09/05(月) 15:50:47.85 ID:RspmBt8V
やる気がでないんだけどどうしたら良い?生きる気力もないし、死ぬ気力もない。頑張って今、聞いてみてるんだがー
839優しい名無しさん:2011/09/05(月) 16:17:26.35 ID:26VjxHY3
こちらに初めて書き込みさせていただきます。
皆さんのような大きな悩みでもなんでもないのかも知れないのですが、自分の小さい頃からの癖について質問させてください。
部屋に一人になった時などにすぐにやってしまうのですが、登場人物2〜3人くらいの寸劇?のような独り言を自然と話しています。
落ち込んだときには寸劇が自問自答のような相談に変わります。
話している間は心が落ち着きます。
物心ついた頃にはもう習慣になっていたので何の違和感も感じなかったのですが、他の皆さんはそういったことはされないのでしょうか?
私だけ何かおかしいのでしょうか?
どなたかお暇なときにご回答いただけると嬉しいです。
840優しい名無しさん:2011/09/05(月) 16:52:41.52 ID:trZq85Gg
>>839
私はしません
一人になると、(英語好きなので)発音を意識して英語を呟いたり
歌ったり踊ったりしますがw
おかしいかどうかですが、情報が足りなくてわかりません
寸劇の人に、名前がついてて実在すると思っていたり
自分の代わりに自分の口を使って話してくれたり
寸劇の人が何か命令してきて、それを実行するか迷ったりしなければ
心配することはないのでは
何の話しだよ、まったく意味不明だよと思えたら
寸劇は病的なものではないと思います
841優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:02:38.18 ID:26VjxHY3
>>840

ありがとうございます。
登場人物に名前はありますが、私の中にしかいないものだとは分かっています。
寸劇のときは日現実的なことを喋っているなあと思い、相談のときは自分の考えを整理しているのかなあと思います。

盛大な独り言癖なのかもしれません。
回りの誰かに聞かれないように気を付けますww

ありがとうございました。
842優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:12:19.73 ID:trZq85Gg
>>841
精神科医が、ファンタジーについて語る本が、わずかですがありますよ

基本肯定的で、行き過ぎると精神的な病理とみなされるみたいです
まぁこれはファンタジーでなくてもそうですが

また気になることがあれば、そんな本を見てみるのもいいかと思います
健康と病気の狭間もわかって面白かったです
843優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:14:26.26 ID:26VjxHY3
>>842
そうなんですか。
面白そうですね。
今度探してみようと思います。
ありがとうございます。
844優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:21:29.56 ID:t65Tlt8t
先生に『こうしたい』っていっても『それはだめ』って言われる
小さい時から、そうやって親に押さえつけられて育ってきたから、先生あわないのかなぁって思っちゃった
そういうものかな?
845優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:51:58.20 ID:5RN4/s9a
自分が機嫌がいいときは普通に会話したり笑ったりすることができるのに、なんかイライラしてたりテンション低いときは無愛想で無表情で、会話も相槌しか打てない
きっと他の人はどんなに機嫌が悪くても感情を露わにしないようにできてるのに、私の場合できなくてモロに表に出てる
私は多分人に比べて感情のコントロールが下手で、気分屋の私にまわりは迷惑してると思う
そんな自分に嫌気がさすし自分が大嫌い
気分が沈んでるときはとことん沈んで、しばらく戻れない
機嫌よくてもちょっとしたことでズブズブ沈んでいく
この感情のコントロールの下手さは自分の幼稚さ故なのか何なのかわかりません
846845:2011/09/05(月) 17:56:54.87 ID:5RN4/s9a
書き忘れ

最近夜眠れないし、食欲がないです
布団に入っても考え事とか次々浮かんできて眠れないまま朝を迎えたりします
食欲も、小さいパンですら半分ぐらいで満腹になって下から何か込み上げてくるし、何か体もおかしいです
847椎衣:2011/09/05(月) 18:01:37.71 ID:vHCt0pYl
荒らしてください
http://ultimatenba48.chatx.whocares.jp/
848優しい名無しさん:2011/09/05(月) 18:15:13.24 ID:5R4tRa91
>>844
何故医者が駄目って言うのか、ちゃんと理由を聞こう。
今のままじゃ「何もかも否定される」って印象しか無い。
「それは駄目」と言われるってことは、あなたが間違った事を言ってるということなんだから
どこがどう間違っていてどうすれば良いのかまできちんと納得いくまで話し合うことが大事。

あなたは今までも親に間違いを指摘されても
何故なのかを突き詰めて考えず、ただ黙って従って来たのでは?
849優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:03:13.30 ID:Yi60EaZq
>>835
それ以前に、鬱状態でリーマスですか・・・
躁状態のときもあるのかな?

定期的に血液検査も受けてくださいね。
850優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:49:10.48 ID:Q/7BXS5g
うつ状態で休職し、最近復職した者です。

先輩や上司の話が頭に入ってこず、仕事に支障をきたしている状態です。
自責の念にかられるし、馬鹿になってしまったのかと落ち込んでいます。
凄くストレスを感じていて、仕事が終わると無気力でぼんやりするばかりです。再発しそうで怖いです。

復職が早すぎたのでしょうか?何とか気力がわく方法はありませんか?

これ以上職場に迷惑かけられないです(泣)
851優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:02:58.19 ID:juW+xRms
>>850
たぶん再発。病院に行け。
病気が悪化するほうが迷惑だ。
852優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:32:46.78 ID:FLm48poh
二年前に幻聴がきこえてから家から出られなくなり、去年の秋からぼちぼち外に出るようになりました。
それから失恋などあり、強い不安の発作に悩んで精神科に行き、幻聴のことも話しました。
結果、当時は統合失調症だったけど、もう治ってると言われました。
質問は、統合失調症は幻聴がおさまれば治るんですか?すごく社会性が低下して、働けないままなのは怠けているから?
853優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:11:22.48 ID:elceSISb
>>852
治ったというボーダーラインは分からない。
社会性が低下してるのは、後遺症じゃない?
脚を骨折した人が、ギプスを外した後、すぐには走れないのと同じだと思う。
854優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:16:27.07 ID:trZq85Gg
>>852
文章読めるなら、自分で調べればいいのに
それすらしてないんだよね?
統失には、いくつかタイプがあるんだ
(幻聴が消えたらOKというわけではないけど)
一時的な症状で終わるものと
幻聴などが治まった後も陰性症状が続くものがある

あなたの場合、短期で終わるタイプだったのか
それとも医師の診断が間違いだったのか
わからないし、ここで推測しても意味がないよ
病院で医師とともに検討してみて
855優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:19:55.39 ID:trZq85Gg
>>845
病院へ
ここで判断できるわけない
そう簡単に判断できるものではない
856優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:22:26.63 ID:7/JRsPKR
>>845
私も同じタイプ。性格が頑固だからのと素直になれないから。病気というより性格かも。
857優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:48:23.00 ID:FLm48poh
>>853>>854
ありがとうございます。
病院に行ってみようと思います。
858優しい名無しさん:2011/09/05(月) 22:42:50.57 ID:yVR6z5tk
安易に病院行く前に、自分の生命保険や医療保険の内容を確認してから
受診したほうがいい。
長期間保険に入れなくなるからね。
せめて、医療保険だけは入ってたほうが精神的な病気以外で入院した時に後悔しないと思う。
859優しい名無しさん:2011/09/05(月) 22:48:21.28 ID:6U+9n9od
ジェイゾロフトが効いたのか死にたい気分は消えたような気が
860優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:14:31.54 ID:3UpXZ5kP
外に出るのが怖いです。原因は小さい事の積み重なりなのか無いのかも
わかりません。明日もあると思うと泣けてきてただただ怖いです。
人が多い所では特にその気持ちが強くなり、震え位しか体には出ません。
こんな曖昧な感じですが病院へ行っても良いんでしょうか。
861優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:15:14.36 ID:4CH01J1i
妄想性障害でも、躁転しますか?

主治医に言われたんだけど、納得いかないので。
862優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:29:36.21 ID:D4akSOCZ
医者からの処方箋でパキシルが外れて二日目です。
シャンビリってどれくらいたってからきますか?
10ミリからの断薬でビビってます。
かなり辛いんですよね。
他の副作用も気になります。
10→5になると考えてたので、物凄く不安です。
医者は副作用大丈夫っていうんですけどね
863優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:39:30.83 ID:M4SQ9duM
メンヘル(等質)だと自動車保険は免責になるのでしょうか?
ぐぐっていろいろみましたが酒気帯び、無免許は有責(対人、対物)らしいのですが・・・
入っている保険会社に問い合わせたい所なんですけど、オペレーターと話すには契約者番号を言わなければならず匿名で聞くことができません。
ちなみに医師からは運転を控えるようにとは言われていません。
864優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:54:22.44 ID:Ez2xXIQo
なぜ契約者番号を言いたくないの?
865優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:54:28.67 ID:r5zSotP6
可愛い女の子に生まれたかった
866863:2011/09/05(月) 23:59:22.15 ID:M4SQ9duM
>>864
契約者番号を言うと特定されるからです。
867優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:19:57.81 ID:7Og4J3p+
人と喋っているとき、喋ってる自分の姿が鏡を見ているみたいに
相手に重なって見える(イメージされる)のですが
同じような人いませんか?
例えば笑ったとき、笑ってる自分の顔が見えます
(頭にイメージが浮かぶだけで、実際に視覚で見えているわけではありません)
自分が人からどう見られているのかを気にしすぎるところは確かにあるのですが
糖質なのかな
868優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:37:00.79 ID:CkPcfPnW
>>865
俺のような不細工アスペから見たらどんな女の子でも、天使みたいに可愛いです。
化粧をして、清潔感のあるお洒落な髪型と服装にすればどんな女の子でも化けます。
そして料理と、ささやかな気配りを覚えましょう。
押しつけがましくもなく、尽くし過ぎるでもないスマートなフォローは、女の子の美しさを5割増しにします。

そして、太っていたら痩せましょう。痩せすぎも良くないですが。

これを守って俺みたいな底辺の下に来て下さい。
そして俺たちの目に映る自分の姿を見て下さい。

そこには天使がいるでしょうーそして生涯の伴侶と、幸せも。
869優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:41:42.74 ID:Z8BwnKMq
>>863
自己の過失が酷いケース(無免許,飲酒,OD,故意に対人事故とか)以外なら大丈夫な気もするけど、
無責任な事言えないから、保険の契約約款に目を通しましょう。
それでもすっきりしないなら、やはりサポートセンターに問い合わせするなりしたほうが
確実で疑問も晴れるんじゃないかな。
870優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:43:06.86 ID:agBdykJF
>>866
なんで特定されちゃまずいの?
871優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:44:57.74 ID:agBdykJF
アスペってきっついw
872863:2011/09/06(火) 00:55:46.67 ID:dq/M7NsW
>>869
約款は目を通しました。けれどもメンヘルに関する記述はありませんでした。匿名で問い合わせる方法はないでしょうか?

>>870
特定されると自らメンヘルであることを晒すことになるので避けたいです。
873優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:57:09.12 ID:O7Nuyvf/
てすてす
874優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:57:20.43 ID:7Og4J3p+
意識しすぎだよ
誰も気にしちゃいないって
メンヘラなんてゴマンといるんだし
875優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:58:40.06 ID:agBdykJF
>>872
なぜ避けたいの?
876優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:22:48.63 ID:oXAhVWu+
嫌なことをいきなり思い出して息苦しくなる…
ドッドッドって自分の頭の中で鼓動?の音みたいなのがなって何も手につかなくなる。
これ何ですか?おそらく精神的なものだとは思うんですが…
877優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:25:14.71 ID:jo6GKgLq
DVから来るPTSDでメンヘルになって2年
一度は毎日飲んでた酒をやめたけど、この二週間ほど飲みっぱなしになってしまった
やめなきゃいけないのは分かってるけど、やめられない
どうしたらやめられるんでしょうか?
明日も仕事なんだけど、適当に飲むの切り上げて寝ずにまた会社に行くんだろうな
こんな私をマジ怒ってください
親は腫れものに触るようになんにも言ってくれません
まあ諦めてるんでしょうけどね
878優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:28:56.00 ID:e5Fe4uF2
>>876
トラウマ
879優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:30:54.52 ID:Z8BwnKMq
>>863
質問だけなら、病名の自己申告する必要性ないんじゃない?
事故ったらどうせ判る。
もし今後そのような精神疾患を患った場合とか、仮定の話にして聞いたらいいんじゃない?
各保険会社HPの窓口にメールで質問でいいだろうし。
880優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:54:29.13 ID:CkPcfPnW
>>877
まず今日飲みまくったら数日だけ飲むの止めましょう。
数日でいいです。そしてそのほかの努力はしなくていいです。人間の気力には限りがあります。
一点突破・短期決戦と行きましょう。

そうしたら、習慣になり解決するかもしれません。いや、ほぼ解決します。
後、あなたのような悩める女性に怒ることなどとても出来ません。
881優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:57:32.21 ID:yV1wmY3E
セルシン(朝昼夜各5mg)とレスリン(就寝前50mg)を服用することになった。
これらって、wikiの説明とかを見た限りでは、自分の勘違いかもしれないけど、
効用が相反するような気がする。
ちなみに、医師からは不安神経症だといわれている。
どんな趣旨の処方なんだろうか?
882優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:18:56.91 ID:Z8BwnKMq
>>877
アルコール依存症?
別に飲んでもいいと思うが、どんな時に飲んじゃうのか振返ってみたらどうだろう?
状況判らないけど、両親の対応は正しいのかもしれない。
不安とか寂しさとか、あなたなりのヘルプ信号なんだろうけど、
今叱ったら、また暴飲することで接点を作るという行動の常習を
幇助してしまうかもしれないから。
883優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:20:01.22 ID:jo6GKgLq
>>880
ホントにどうもありがとう
なにがきっかけで…ってわけじゃないのに、
いきなりアル中のあたしが戻ってきたものだから

あと500を一本空けたら、犬の散歩に行ってきます
なにかのきっかけになるかもしれないから

それにしても、あなたは本当にいい人ですね
あなたにこそ、幸せが降りてきますように

ありがとう
884優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:27:54.17 ID:jo6GKgLq
>>882
あなたもレスありがとう

DVに絡む愛車の買い替えとか、そんな自分だけに大問題なこととか
仕事の責任とか、今一気に満員御礼状態で…w

ヘルプ信号もいい大人(社会人)になってしまえば
あまり身内には響かないのかもしれないです

もともと酒に強かったので、薬飲んでるにも関わらず元の酒飲んで発散、
っていうヤツを思い出しちゃったのかもしれないですね

ありがとう、見ず知らずのあなた達に、ありがとう
885優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:47:53.37 ID:oXAhVWu+
>>878
レスありがとうございます。
不安になった時もなるんです
いきなりはっと覚醒?したみたいに。
トラウマなんでしょうか…?
886優しい名無しさん:2011/09/06(火) 04:11:54.22 ID:/GFDDd+E
10年前に一度うつなって、3年くらいで治ったつもりで病院行くのにやめたんだけど、ずっと調子良かったのにまた最近うつ再発しちゃった。
当時みたいにまたリスカが癖になりかけてます。
せめてリスカやめたい。

前回どうやってやめたのか覚えてなくて…

やめられた人、どうやってやめたか教えて下さい(´ぅω;`)
887優しい名無しさん:2011/09/06(火) 04:29:10.61 ID:agBdykJF
>>885>>886
病院へ
888優しい名無しさん:2011/09/06(火) 04:35:53.75 ID:/GFDDd+E
>>887
レスありがとうございます。
病院行ってるんですけど、先生にもリスカ再開しちゃったの言えなくて…。
次回聞いてみます。
889優しい名無しさん:2011/09/06(火) 05:33:17.65 ID:Meb8FINF
最近全く無気力で、仕事もアホらしくなってきました。

夏バテ?
890優しい名無しさん:2011/09/06(火) 05:34:40.69 ID:7Og4J3p+
台風だよ
過ぎれば少し元気になるかも
891優しい名無しさん:2011/09/06(火) 06:05:03.22 ID:NgjqeTwN
入社半年で鬱になり休職
半年程、休職しましたがよくなる兆しなし
本日面接で退職を迫られると思います

雇用保険に入っているからお金はそっちからもらいなさいと言われました
でも一年にも満たないのでもらえませんよね?
面接で注意すること確認しといたほうがいいことがあれば教えてください
892865:2011/09/06(火) 07:33:51.98 ID:reUHklOa
>>868
ありがとう、でも今のところ男なんですw
まず料理を覚えてみます
893優しい名無しさん:2011/09/06(火) 08:38:44.50 ID:ea08LbTh
>>872
もういないかもしれないけど、特定されて晒される事はないし、もしそんな事になったら個人情報漏らした事になって逆に向こうが不利になるから、まず有り得ない。

あと、もしも事故を起こして破損(ガードレールや電信柱)、人の命に関わる事になったら、やはり保険に入ってないと全部自己負担、対応もあなた自身でやらなければならない。
医師から運転を絶対禁止されてない限りは大丈夫だと思うけど、薬の副作用や病気の類で自信がないなら自分で控えよう。
894優しい名無しさん:2011/09/06(火) 13:06:48.96 ID:E7BLbvUX
>>891
よく知らんけど退職勧奨で離職した場合
特定受給資格者か特定理由離職者になって給付の判定は半年以上で済むと思う
面接では再就職の斡旋ができるかどうか聞いてい見たら?
ただ精神疾患の人を獲得したいとこはすくないだろうけど…
895優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:25:31.19 ID:HObTY41+
鬱2年です
夜中に感触がして起きたら父が首つかんでました
もう寒いんだからとか言いながらオレの服整えて布団かけて出ていきました
手袋してました
これってどう考えても起きたからごまかしただけで殺しに来たんですよね?
直接聞いていいと思いますか?
896優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:47:49.34 ID:lHz2BWiJ
>>895
手袋ってどんな?
お父さんは普段は全然手袋しない人?
897優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:03:37.66 ID:AYO1rB5c
>>896
革の黒い手袋です
父はあんまり乗らないけどバイク持ってます
898優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:06:19.41 ID:agBdykJF
聞いてみましょう
お父さんまとも?
899優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:14:38.80 ID:lHz2BWiJ
>>897
そうか
じゃあわざわざそのために手袋した気がするね…
でも本気なら起きても容赦なくやるんじゃないかな
私は聞いても誰も救われない気がする…
900優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:17:41.26 ID:uaYgnxaH
もう警察に保護を求めたら…
901優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:25:32.40 ID:3iyfnDWw
>>898
まともだと思います
>>899
起きる前にぼんやりしてたけどずっと触ってたとおもいます
本気じゃなかったのかな

じゃあ夜聞いてみます
902優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:31:28.77 ID:F6SY46JE
幻覚だよ
903優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:37:35.07 ID:M/ioiX9X
毎日ずっと無関心で曇り空みたいなのが続いてます。2月〜精神科通ってますが主治医は鬱ではないと言います。
本人が辛くてもそう見られない・いつもしっかりしていて元気なイメージで幼い頃から見られます。
本当に毎日何もできなくて、考える事や調べる事は身辺整理のことばかりです。
自営ですが仕事も家事もたまにしかできずどんどん追い詰められてます。
どうしたら良くなるだろう、どうしたらいいのかわからなくなりました。
子供を一人で育てながら親のサポートも時々してるので子供が大きくなるまでは偽りでもいいから普通の事をこなして普通でいたいんです。それがあと20年くらい耐えなければならないとしても。
しかし現実は無気力で憂鬱で、記憶がなくなるか死ねばいいと思いながら過ごしてます。
病院を変えるべきでしょうか。主治医にもっと訴えかけて薬を変えるべきでしょうか。
今日もずっと8時間くらい何もできない状態で無駄にしてます。何もできないのが辛いです。
904優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:38:56.80 ID:INuM2i1A
>>901
いや、聞かない方が良いよ。聞いたって「そうだよ」なんて言うわけない。
お父さんが本当にあなたを殺す気なら
「気づかれたか、じゃあ次はもっとうまくやろう」と思うだろうし
そうじゃなくて本当に布団をかけてあげただけなら
「息子が被害妄想に陥ってる」って傷つくだろうし信頼関係も無くなる。

鬱について、治療について、病状について
真面目にお父さんと話し合った事ある?
単にコミュニケーション不足の親子なだけのような気がするなあ。
今後の事とかあなたの仕事(学生なら成績)の事とか話題にしてみたら?
905優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:10:01.00 ID:QrSs7HhA
>>904
学生です
仲悪くないけどあんまり深くしゃべらないです
聞かないほうがいいですか?
もっとうまくやられちゃうんだ
殺しにきた以外に手袋して首つかむ理由ありますか?
906優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:17:53.86 ID:agBdykJF
>>903
鬱じゃなくてなんなの?
健康なの?他の病気なの?
907優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:33:18.23 ID:INuM2i1A
>>905
本気で殺すつもりは無かったにせよ、
「鬱になってかわいそうだ、治る気配も無い。息子を殺して俺も」
的な発想をする家族は居るよ。将来を悲観してね。
だから今後のことについてきちんと考えていることを話した方が良いってこと。
908優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:42:11.03 ID:YlfDL3l9
>>907
やっぱり殺しにきたんですよね
ほかにないですよね
怖いとかよりショックなんです
だって手袋とか本気満々ですよね?
計画的だし
909優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:45:33.48 ID:M/ioiX9X
>>906
そうですよね。私も躁鬱かなと思います。
外に出れる時と今日みたいな日があり、外に出れる時に診察だからかなとも思いますが、精神科医ならさっき書いたような説明を詳しくすれば分かるのではと思いました。
私は元々親の毒発言で不安神経症になり時々精神科に通ってました。
しかし妊娠して地元に来て、薬を飲まなくても良い状態でしたので地元の精神科医は今の先生しか知らないんです。
恐らくPTSDとか適応障害に躁鬱がくっついてる気がします。←全て否定されましたが。

DVで夫に殺されかけて、でも火事場のバカ力で通報して逮捕されて身柄を拘束中に離婚しました。
今も時々悪夢に悩まされたり、子供の学校で他のご夫婦を見たら憂鬱や自責になったり、今日は気晴らしに数ヶ月ぶりにテレビを見たらDVのシーンでまた凹みました。
過去は変えれないのは分かってるのだけど、辛いです。
親が末期がんですが、誰にも必要とされてない私と交換して欲しいなと思いながらも口では励ましてサポートしてます。
部屋の片付けも進まないし、仕事も安定しないから収入も安定しなくて子供に申し訳ないです。
910優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:49:14.37 ID:INuM2i1A
>>908
殺す気だろうとは思うけど、手袋は考え過ぎじゃないかな。
自宅なんだし、強盗の仕業にみせかけるには無理があるでしょ。
お父さんはちゃんと罪をかぶる気で殺しに来たんじゃないかな。

だから殺されないためにちゃんと対処した方が良いよ。
現状、何も証拠は無いんだから警察は動かないし
入院も難しいと思うし。
911優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:57:36.19 ID:/6pLwDRt
>>910
でもでもじゃあ手袋いらなくないですか?
なんのため?
912優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:00:01.77 ID:INuM2i1A
>>911
知らんよ。生々しいのが嫌だったんじゃないの?
ってか、そんなもんどうでもいいことでしょ。
考えるべきは、「殺されないためにどうするか」でしょ。
「ショックだ―」と言うだけで何もしなかったらまた同じこと起きるよ。
913優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:05:59.59 ID:bnJioOIj
>>912
すみません
つらすぎて今頭そればっかりです
考えるけどパ二ってて
914優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:08:12.50 ID:uaYgnxaH

パニ
パ二
915優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:11:48.84 ID:INuM2i1A
>>913
そうやってショックなことがあるたびにパニってばかりで
なーんにもしないでダラダラ2年過ごしてきたから、お父さんも
「あーめんどくせ、コイツもう殺しちゃおっかなー」って思ってるんじゃない?
916優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:15:59.01 ID:agBdykJF
パニックになってれば、質問スレで暴れていいって考えがわからん

しかし父ちゃんに首絞められたり兄ちゃんに首絞められたり
この時間のこのスレは、にぎやかだなぁ
917優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:27:17.52 ID:ezcNoNP7
>>915
学校はがんばってるんですけど
すみません
918優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:30:13.22 ID:3BdSaSEM
勝手なイメージで、うつ病の人って問い詰められて「実はうつ病で…」って言うと思ってたんですが、
職場に自分から「実は私うつ病なんです!」とかって言いふらす人がいます。
ミスした時だけ「うつ病なので…」って言い訳したりして、ぼーっとしたり、曖昧な返事したり、一点を見つめてみたり。
で、怒られ終わったら、「疲れたー」とか一見普通に振る舞うんです。

なんか、バツの悪い時だけ、病気アピールしてるみたいでイライラするんですが、実際にもこんな簡単にスイッチ入れ替わるもんなんでしょうか?
919優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:35:40.23 ID:wZBcxmUx
認知療法って
「強力で突発的ななネガティブ気分が襲ってきたらそれに対処する」
という事後的な使い方のようですが、私みたいな
「常に薄い膜に包まれたようなボンヤリとしたネガティブ状態で、それがずーーっと続いてる」
って人はどうやって使えばいいんでしょうか?

特別な嫌な出来事とか強い心の変化とか何もないです。
そのかわりに常にギアがロー状態。それが辛い。
920優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:37:11.44 ID:xdo6H3iz
ネット依存とストーカー癖って心療内科で、言えば治療できる?

ストーカー癖っていうのは
・昔、縁を切った人達が気になる
・ブログなどがあればその人の所を徘徊する
・縁を切った人の名前を思い出して検索とかする
・他の人の住所が分かったりすると検索とかする
こんな感じ。キモいっしょ?
直接、人に危害は加えないんでネット依存かな?とは思う。
921優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:38:14.75 ID:INuM2i1A
>>918
鬱病患者のすべてがそういう人ばかりではないけど
そういう鬱病患者もいる。
職場ってことだけど、同僚?部下?上司?
同僚なら対応は上司に丸投げして出来る限り関わらないこと。
それがあなたのメンタルを守る。

部下なら「うつでもミスはミスだから。ミスしないように次どうする?始末書ちゃんと書いて」
「どこ見てるの?ぼやっとしないで。返事はハッキリ!ちゃんとこっち見て話しなさい」
と、うつだからと特別扱いしないこと(医者もそう言ってる。鬱患者の特別扱いは悪影響)。
さらに「病気が原因でこういう事になってしまうなら部署替えを検討するけど、希望ある?」
と、あなたの上司と相談して配置転換を検討しよう。
鬱そのものについては、医師の意見をきちんと聞いて病状の把握を。
また主治医に面接に行って業務内容の相談をすることも検討しよう。それも上司の務め。
922優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:01:56.80 ID:3BdSaSEM
>>921
上司までいかないんだけど、一応上の立場です。
ありがとうございます。体育会系の会社なので、ウジウジされてるとみんなイライラして相手にしてません。なので特別扱いもしてないです。
小さい会社なので部署変えは無理ですが、なんというか「うつ病なんです…」って言われても「だからなんなの!どうしたいの?」と聞いても「わからないです…」の繰り返しです。
上司の耳にはまだ入ってませんが、今後改善が見られないようなら、みんなのやる気が萎えるのでクビになるかと思います。
923優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:13:36.16 ID:INuM2i1A
>>922
「だから何なの」は駄目だなあ。
相手を完全否定してしまうし話も続かない。
「じゃあどういうスケジュールならミスしなかったの?配慮するんで考えて」
「鬱病ってことで、仕事の量を減らしたほうが良いの?」
「主治医は何と言ってるの?今までどおりの仕事を続けなさいって?」
くらいは言って良い。
上司には早いトコ報告した方が良いよ。
その人が大きなミスしたら、「病気を知ってて配慮しなかった」
あなたの采配不足ってことになるよ。
924優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:54:23.14 ID:Meb8FINF
皆さんソラナックス規制されたらどうする?
925863:2011/09/06(火) 20:21:57.34 ID:y2A5t1if
>>879
今日電話して訊いて見ようと思ったのですが、どうも勇気がなくてできませんでした。なんかやぶへびになるような気がして・・・
またホームページにはメールでの相談受付のようなものはありませんでした。どうしようか未だ思案中です。

>>893
任意保険には入っています。ただ仮に事故を起こした場合保険金が出るのかがよくわからなくて困っています。
いろいろぐぐってみたところ大丈夫そうな感じはするのですが・・・
ちなみに医師からは運転を控えるようにとは言われてません。薬の副作用もありません。
926優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:59:17.26 ID:tHroY8DA
おとといから急に食欲が無くなりました。
胃薬飲んでも利かないで、お腹空かないのにご飯無理矢理食べてます。
それとは別にドグマチールは飲んでるんですが。
悪い兆候でしょうか?

927優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:06:41.70 ID:INuM2i1A
>>926
良い兆候ではないね。
でも「食欲が無い=精神病の悪化」というわけではないので(可能性はあるけど)
たとえばここ数日で気温が急に下がった事で体調をくずしかけているのかも知れない。
無理にでも食べられるなら食べておこう。吐かないならまぁ大丈夫。
体重の変化は無いかな?記録しておこうね。
928優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:09:48.60 ID:tHroY8DA
>>927
ありがとうございます。
そういえば台風あったり今日暑かったり天気の変化激しいですね。
体重はほぼ変わりなかったです。
食べられそうならなんとか食べようと思います。
929優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:26:10.44 ID:+sjPqcUY
5年通った心療内科今日で勝手に終わりにしてきたんだけど2週間後の予約取ってきてしまった
2週間後行かなかったら病院から連絡くる?
親にはもう先生から治ったと嘘ついた
薬のんでも平気だし仕事も始めてるし
健康だし精神状態もおかしくない
大丈夫かな?
930優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:48:35.91 ID:agBdykJF
これまでは、病院へ行かずに電話来たことある?
931優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:57:11.58 ID:cnFSPCsh
>>929
嫌な病院は行かずに転々としたけど、n病院から連絡あった事はない。
成人ならほっておかれるんじゃないか?
932優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:00:27.56 ID:Ky6hUdYK
>>924
ソラナックスなんて軽すぎてもう使ってないから、影響なし。
933優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:23:49.57 ID:yV1wmY3E
>>891
病気を理由に解雇って労働基準法違反じゃなかったっけ?
934優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:05:29.67 ID:7Og4J3p+
どなたか>>867お願いします
935優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:10:36.70 ID:MH1sB2ZA
>>934
パッと浮かんだ言葉はナルシストだった
少なくとも糖質じゃないと思う
936優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:30:49.23 ID:ea08LbTh
>>934
病気かどうかは分からないけど、今の自分はこういう表情なのかなと無意識に想像する癖なのかなぁとも感じました。

人からどう思われてるかというのは、嫌われるのが怖いとか自分を良く見せようとしてしまう思いからくるのもあります。一種の不安症だとは思います。

自分は自分と割り切っていくのが一番ですが、そこまでたどり着くのも時間はかかりますよね。

私もまだたどり着けない状態です^^;
937優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:36:48.31 ID:7Og4J3p+
>>935
ありがとう
医者には糖質って言われちゃったんだけどねー
他の医者にも聞いてみようかな

>>936
ありがとう
必要以上に良く見せようとする癖があります
映像が無意識に出てきちゃうから、鬱陶しくて仕方ない
結果相手を全然見てないです
顔覚えるのに時間がかかる
割りきったら消えてくれるかな
938優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:43:59.01 ID:bjHmYSfK
二百万くらい借金がある23歳です。
家族はいるけど全く頼ることが出来ず家にお金を入れないことで殴られたり罵倒されたりします。
中学生の時は鬱でした。
卒業後無理矢理仕事をしててなんとか回復した感じでしたが最近また以前のような感じになってきてます。
逃げたい願望がずっと頭の中にあります。
夜の世界に行けば辛いんだろうけど早く返せる額。
分かってるけどやる気が起きない。どうすればいいんでしょう。
939優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:48:31.38 ID:Nkav8Fnk
早く返せても、あとでそのことが原因でうつになったりしないかなぁ
自分も過去の遊びが尾を引いて、まともな生活したいと思った頃に
頭をもたげてきて、対人恐怖症になり、全ての歯車が狂っちゃった
ことあるから。
メンヘラになるには必ず原因あると思うけど、ご家族が原因の
ように感じる。
そして多分、その家族も何か過去があるんだと思う。
難しいけど根源の部分を見つけることで少し解決できる糸口が
見つかるかもしれないけど。
気休めでごめんね。
940優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:24:14.22 ID:yajaqY4N
お水で寮生活は?
941優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:31:20.49 ID:mQEiisKc
メイラックス1mgって副作用はありませんか?
942優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:32:31.32 ID:2ZKGsc+r
家にお金を入れるためのお金が無いから借金して金入れてを繰り返してるって事?
943優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:33:27.06 ID:2ZKGsc+r
>>938
家にお金を入れるためのお金が無いから借金して金入れてを繰り返してるって事?
944優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:44:07.31 ID:mQEiisKc
メイラックスについて教えて頂けたら光栄です。
945優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:54:58.55 ID:xNK2icTQ
友人が変な気がする
嫌われただけ?

会社退職
一人暮らしやめ実家
バイトはしてる
自己評価が下がる
痩せる
不眠
約束破って音信不通
他の友達とは遊ぶ
946優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:02:26.53 ID:0Ltfw7Ox
947優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:02:35.33 ID://s/RL3T
鬱病にかかり4年です。
良くなってきたので、結婚し、転居したのですが、
悪化してしまい、無職になってしまいました。

退職金も、失業手当ももう尽きてしまい、
夫の稼ぎでは食べていけません。

お金がないことの不安から、最近ますます体調が不安定になり、
就職活動もままなりません。

完全に悪循環になっているのですが、どうしたらいいと思いますか。


948優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:05:06.92 ID:mQEiisKc
946の方
感謝します(o^−^o)
949優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:18:15.35 ID:6OsJjKmB
>>943
端的に言えばそうなります。
950優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:21:37.78 ID:yajaqY4N
>>947
ここ人生相談のスレじゃないよ

子どもは?
旦那稼ぎじゃ食べていけないなら947がパートするか
離婚するしかないんじゃない?
該当スレのほうがまともなレスもらえると思うけど

メンタル板としては、薬変えてもらう程度のアドバイスしかできないような
951優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:25:27.03 ID:mQEiisKc
スミマセン質問です。寝る前にメイラックスを飲んでいます。朝の眠気と倦怠感は副作用でしょうか。
952優しい名無しさん:2011/09/07(水) 02:05:13.68 ID:4YCMrEO7
>>920
自分もそういう事するよー。
インターネットに始めて触れた時なんて酷かった。色々見たものさ。
検索して、自分の中で情報として処理してるうちは、別に悪い事じゃ無いとおもう。会いに行ったり、ネットで粘着したり、情報を拡散したり、そういう風な事をするのはまずいとおもう。
過去に繋がりのあった人が気になるのは当たり前だし、縁切りってことは何かしら円満ではなく、大なり小なり後悔が残ってるから気になるも自然さ。
でも、自分は最近、そういうものを見ると心がざわつく事に気づいたよ。フラバもするし。だから見なくなった。
結局、今、自分の周りにあるものしか事実ではないし、必要なものと思うようになったんだ。
953優しい名無しさん:2011/09/07(水) 02:22:53.47 ID:2ZKGsc+r
>>938
それだと借金膨らむ一方で悪循環だよね。
あなたが家庭にお金を入れないと両親は生活できない状況なのかな。
身内親戚が頼れないんなら、公的機関を利用してみるのがいいんじゃないかな。
家庭の問題とかは、市町村の福祉課や、それに該当する機関に相談。
借金に関しても司法書士や法律事務所の弁護士に相談するとか。
何よりも、心が安定して充実してないと気力も湧かないだろうから、
あなた個人が自分で自分の為に欲求を満たす事ができて、
自然な表情で生活できる場と認めてくれる環境を構築することが必要なのかも。
954優しい名無しさん:2011/09/07(水) 02:31:03.19 ID://s/RL3T
>>950
ありがとうございます。
働けないから離婚しないと駄目なんですね。

働けないし、医者も薬くれないから悪化しまくりだし、
さっさと離婚して、相手に迷惑掛けないようにして、
この世から消えるのがいいように思いました。


背中押してくれてありがとう

955優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:20:04.10 ID:yajaqY4N
>>954
働けないから離婚しないと駄目なんて言ってないけど
都合のいい解釈して、消える為の背中押したなんて
陰気な役目勝手に押し付けないでね
それじゃボダの煽りじゃん
うんざりなんだよね、そういうの
こういう系統は、これを機に大騒ぎしがちなので
以後レスはつけません
956優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:21:31.84 ID:K9lDLbn+
この前医師から「知能テストも正常だし、まともだよ」
って言われたんですけど
やっぱり死にたいし自傷行為はやめられないし、きつくて動けないのに医師は我慢しろの一点張りです。
大体知能テストも、元が高いなら正常に下がるくらいありえますよね?

医師にどう言えば辛いことを分かってもらえますか?
ちなみに、未成年です
957優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:50:47.38 ID:go9Sp2tm
心療内科に通ってる友達が月曜日から新しい職場で働きだしたのですが、
そのプレッシャーからか日曜日から激しい頭痛で夜寝れず、食べ物ものどを通らず吐いてしまうと言ってます。
私は寝れない食べれないなら近いうちに倒れてしまうと思い病院に行ったほうがいいと思うのですが、
本人は会社に入ったばかりで仕事を休みたくないので土曜まで病院にはいきたくないといっています。
普段から不眠や食欲がないとは言ってるのですが、これって強く言って仕事を休ませてでも病院に行かせるべきでしょうか?
精神的なものからくる症状についてわからず、我慢すべきものなのか病院にいったほうがいいものなのか判断つきません。
958優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:53:45.71 ID:KtgYuT/x
>>956
自傷行為のある未成年ですよね
どう辛いのか、具体的にどんな症状のかわからないですけど、
境界性人格障害、あるいはそういった傾向がみられるだけ、のいずれかではないかと
うつ病や統合失調症などの可能性があれば、医師ももっと積極的に対処しようとするでしょうし
この医師がなぜ「我慢しろ」と言うのかはわかりません
年齢的に一過性のもので、しばらくすれば治まると考えている可能性もあります
薬はなにひとつ処方されていないということでしょうか?
もしそうであれば、他の医師に相談する方がいいと思います
人格障害なんて病気じゃない、というスタンスの医師もいますので。
また、人格障害は薬で治すものでもないので、カウンセラーのいる
病院を探してみるのもいいかもしれません
959優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:56:24.93 ID:HDvmzspg
>>956

もし同じ医師のところに行くのであれば、自分の調子を日ごとに(書けるときに)書いておいてそれを見せて相談するのはどうでしょうか。
その医師に理解してもらえないようであれば、一度、別の心療内科か精神科で相談されることをお勧めします。
(まあ、症状を訴えても「我慢しろ」とかいう医師に続けて相談しても、分かってもらえるかどうか…)

自傷や死にたい気持ちがどのくらい続いているのか(期間とか頻度とか)は伝え、話をまず聞いてもらうのがいいと思います。もし話をただ聞いてくれる人が近くにいなければ、心理カウンセラーのいる病院に相談してみるのもいいと思います。
もし、学校に通っているのであれば、学内の保健センターには心理カウンセラーの先生がいるかも知れませんね。

また知能テストですが、症状として思考力や集中力の低下があっても、結果にそれがはっきり出るとは限らないのかもしれません。

気持ちが前を向かないときに、それを他の人に分かってもらえないのは辛いです。
僕も以前、内科で検査しても異常がなく、胃薬くらいしか処方してもらえなかったことがあります。
いい医者に相談できるといいですね。
960優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:06:55.82 ID:KtgYuT/x
>>957
友人でしょ? 恋人や家族じゃないんでしょ?
考えられる可能性として・・・
会社を休んで病院へ→症状が緩和される
             →症状は緩和される→社内の立場が悪くなる→症状が悪くなる
             →症状はあまり変わらず→社内の立場が・・・→より症状が悪くなる
一番上の流れになればいいんですけど、一番下の流れだと最悪ですよね
で、どうなるかはやってみないとわからんです
これが家族なら、最悪今の職場を辞めることになっても次の仕事がみつかるまで
生活の面倒をみるから、きちんと病気を治そう、などと提案できるかもしれませんが
あなた、友人を家に住まわせて、飯食わすつもりないでしょ?
かわいそうだけど、本人に決めさせるしかないねー
961優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:18:58.91 ID:go9Sp2tm
>>960
はい友人です。

なるほど。病院にいっても症状が緩和されない可能性について考えが足りませんでした。
あと友人としての接し方が基本的に間違ってたようですね。
ありがとうございました。
962優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:20:26.63 ID:HDvmzspg
>>957

さらに悪化する前に診察に行って欲しいですね。
その友人に無理強いはできませんが、その人があなたに不調を訴える余裕のあるうちに(とりかえしのつかなくなる前に)、診察をもう一度勧めてはどうでしょうか。

今はストレスを受けつつ、体調が悪いなりに仕事を続けていられるのかもしれません。
でも、体調不良ー仕事のミスーさらにストレスーさらに体調不良…、となりかねません。1週間うけ続けるストレスとそれから生じる体調不良は、週末休んだだけでは到底回復しないと思います(僕は回復しませんでした)

もし投薬をうけておらず、病院にもいけないのであれば、せめて市販薬(ストレス性の症状に効く胃腸薬なり睡眠導入剤など)で「とりあえず」復調を試みる手はあると思いますが、あくまで「とりあえず」です。
心配です。
963優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:24:44.54 ID:yajaqY4N
>>957
友達?
病院に行かせるとか、わざわざ相談しに来るとか
なんだ?

精神的なものといっても、一部をのぞき程度問題だよ
症状の強さ弱さが問題なの
(複合した問題はここではのぞく)
ネットで、しかも伝聞じゃ判断したところでアテにならない

で、症状だけど、放置して心配なのはご想像通り倒れることだね
寝不足で倒れるか空腹で倒れるか
これは精神が原因でも飢えとかが原因でも変わらないよ
あまりにも眠れない食べれないなら、早いうちに病院へ
なんとかなるなら土曜に

本当にまずいのは、精神疾患の急性症状や自殺の危険だけど
「友達」が何かさせるなんて、危ない気がする
「辛くなったら近くの精神科にとびこめ」と伝えておいて
964優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:26:50.04 ID:yajaqY4N
うわー、ゆっくり書いてたら進んでた
ごめん
965優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:42:23.58 ID:go9Sp2tm
>>962
返信ありがとうございます。

そうですね、病気については本人が一番詳しいだろうし心配している気持ちを伝えようと思います。

>>963
責任がとれない友達が何かをさせるというのは危ないということでしょうか。
友達の前に私に問題があったようですね。
辛くなったら病院いきなよーくらいにしときます。
966優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:50:49.61 ID:yajaqY4N
精神疾患特有の症状のほう(発作的な自殺とか)は
友人程度の他人が判断するのは、非常に危険だと思う
安心するのもいけないし、叱咤激励も
わかった気になって、強めに病院を勧めるのもプレッシャーになりうると思う
病院に「行かせる」ではなく、「一緒に行ってくれる?」と
相手が言ってくるくらいの関係が望ましいと思う
967優しい名無しさん:2011/09/07(水) 05:56:08.98 ID:tl3jXyuY
秋が近くなって涼しくなり寝やすくなったはずなのに睡眠時間が少なくなってしまいます
元々寝付きは悪かったのですが最近は4時間ぐらい寝れないときや
2時間ぐらいで覚醒してしまうときもあります。夜型なんでこれは変えられないんですが
どうすれば長時間寝ていられるでしょうか
968優しい名無しさん:2011/09/07(水) 07:10:09.08 ID:ZqeXSclx
>>967
それで生活に影響が出ていなければOKなんでは。
起きあがって生活動作に移れるかどうか。自分はそれができないんで、横たわりw
969優しい名無しさん:2011/09/07(水) 08:54:24.45 ID:GdKOUy3s
はじめまして。リスパダールの副作用で高プロラクチン血症になりました。
医者に変えて下さいと頼んだら、ロナセンになりました。ロナセンも副作用で高プロラクチン血症とありました。医者に伝えても変えてくれず、私が飲まない!と伝えると
970優しい名無しさん:2011/09/07(水) 08:57:21.74 ID:GdKOUy3s
続きです。飲まなくていいから2週間後に来てとシャットアウトされたのですが、乳汁が出るのが嫌なので、宣言した通り飲まなくてイイでしょうか?季節の変わり目などでイライラや不安、食欲不振ありです。
分かりにくい質問ですいません。書き足りないのですが、うまく文章がかけずに申し訳ありません。
971優しい名無しさん:2011/09/07(水) 09:41:45.84 ID:GdKOUy3s
書き忘れました。ストックしてあったワイパックスがあります。今はそれを飲んで過ごしてますが、正直、効き目はあまりない感じで気休め程度です。
優しい回答お願いします。
972優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:09:38.21 ID:At1vHLtX
まだ2ちゃんねるに書き込みできるくらいなら
医師に休職はすすめられないよね?
973優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:13:08.19 ID:gW2usl+m
>>971
乳汁が出る以外の症状は無いの?
たかだか乳汁分泌程度でどうして薬をやめたがるのかわからない。
乳汁が出たって副作用とわかってるんだし、後遺症として残るわけでもなし
薬を飲めば良いだけでは。
974優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:27:37.08 ID:GdKOUy3s
>>973
排卵障害
生理が止まっています
私は子供が欲しく、婦人科の治療を優先したいのです。高プロラクチンだと排卵出来ません。うまく書けなくてすいません。ロナセンと排卵誘発剤は相対な為、精神科での薬を変えて欲しかったのですがシャットアウトでした。
975優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:44:09.73 ID:gW2usl+m
>>974
「婦人科での治療」って、どんな婦人科疾患を抱えているの?
今すぐにでも妊娠したいってことは医師に伝えているの?
976優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:49:24.58 ID:9f7ndOjp
いきなりすいません 私は26歳男性で中三からうつ病と統合失調症持ちです
大学2年の2月に初めて心療内科を受診し現在は別の精神科に通院しています
高3の11月になってようやく彼女が欲しいと思いました
うつ病になると彼女が欲しいという性欲も低下しますか?
977優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:57:24.13 ID:GdKOUy3s
>>975

高プロラクチン血症による排卵障害 多嚢胞性卵胞症候群です。
医者には妊娠したいむね伝えたのですが、今の状態で婦人科治療しても仕方ないと、取り合ってもらえませんでした。私の中では、相対しない薬で精神科と婦人科の治療をしたかったのですが、わがままなのでしょうか?
978優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:11:50.19 ID:gW2usl+m
>>977
その高プロラクチン血症は、精神科の薬由来なの?
それとももともと持ってるの?
後者なら精神科よりも婦人科へ通院して出産に向けて治療を。
メンタル面の不安定さなどを相談するのは婦人科医。

前者ならイライラや不安や食欲不振を覚悟の上で薬を飲まない事。
いっそ通院をやめた方が良い。
医者は多分、あなたの現状では出産も育児もできないし
出産したとしても虐待とか育児ノイローゼとかになるのがオチ、
という判断をしているから「今は婦人科のことは後回し」と考えているのだと思う。
これに関しては個人的に同意。
きっちり精神科治療をして「出産しても大丈夫」とのお墨付きをもらってから
計画的に妊娠出産するのが良いと思う。それまでは乳汁が出ようが薬に頼ったら良いかと。
979優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:12:13.38 ID:K9lDLbn+
>>958
「我慢しろ」と言うのは私の対応が丁寧だからだと思います。
私は、これまで何件か病院を変えてみたのですが、全部言ってることが伝わらなかったので、丁寧に説明する癖がついたみたいで^^;
カウンセリングを勧められたんですが怖くて断ってしまったのでorz
今度相談してみますね

>>959
調子ごとのほうがいいですか?
初診のときに全てきつい事書いたのですが、嘘に思われてるのかもと思うと、医師に言えなくて…
大学病院なので、カウンセラーの方はいると思います。相談してみますね。

知能テストは自分でも全力出せてないと思ったんで、多分結果には出ているかと…

医師は変えなくちゃいけませんかね…?
980優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:23:11.93 ID:q5kQuZkn
初心者ですみませω

メンクリとかに通ってるとCMしてるような保険には入れないωですか?
毎月ではないですが眠剤安定剤もらいに二ヵ月に一度ほど通ってます
981優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:30:55.04 ID:gW2usl+m
>>980
医療関係の保険には基本入れない。
(細かい規則は商品によって違うけど、ほとんど「治癒してから5年以上経ってる事」
つまり最後に通院してから5年以上経過しないと加入できない)
車関係とか火災保険とかには問題無く入れる。
982優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:32:40.42 ID:GdKOUy3s
>>978

薬での副作用で高プロラクチン血症です。
安定していたのですが、乳汁が出る事に気付いてから不安定になりました。気にし過ぎと言われれば、それまでだけれど、私は気になります。
983優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:34:29.59 ID:GdKOUy3s
続きです。セロクエルは頓服で処方されたのですが、セロクエルだけではダメだったのかな…精神科通院 考えます。ありがとうございました。またモヤモヤしたら相談していいのでしょうか?

ちなみに子供1人ちゃんと育てています。
ありがとうございました。
984優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:35:24.87 ID:1kEiLnx4
相談なんですが
ニューレプチルという薬出されてて効いてる感じしなかったのと
体調あまりすぐれなかったと
先生に言ったら、ニューレプチル中止になって、いったん薬を抗不安薬以外やめて
様子みるということになって、そしたら具合が悪くなりました。無気力、吐き気がひどい、
食事がとれない、下痢、不安感。
いまルボックスとガスモチンとか飲んでますが、3日目で、具合がよくならず
寝たきりです。つらくて涙出たりして痩せてしまいました。
どうしたら吐き気がなくなるんでしょうか...
985優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:39:32.06 ID:1kEiLnx4
ちなみルボックスの副作用ではないです。ルボックスの前は
ノバミンでした。その前がニューレプチルでした。
986優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:46:18.87 ID:P1BwKdmi
>>981
車関係に問題なく入れると言うことは、問題なく保険金も出るのでしょうか?
987優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:56:02.55 ID:q5kQuZkn
毎日死にたいと思う
感動笑顔がない
風呂入りたくない
眠れず寝だしたら過眠
起きるのだるすぎ
眠剤あるとOD
酒飲むと記憶なくすまで飲み酒乱
生きてる意味ないと思う

鬱でしょうか?
988優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:21:26.37 ID:gW2usl+m
>>986
大抵の場合は普通に保険金おりるよ。
でも運転に危険な薬を服用していることをわかって運転したなら
飲酒運転と同様の対処が為されるかもね。実際にそういう事例があるかどうかは知らんが。

あと、あなたがそういう事故を起こした場合、被害者からのバッシングはすごいだろうね。
逆の立場で考えてみ?
989優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:35:28.94 ID:gW2usl+m
>>986
補足。
「睡眠薬を飲んでて居眠り運転して事故りました」みたいな
明らかに関連性がある場合は保険金おりないみたい。加入はできても。
「危険運転致死傷罪」でぐぐってみ。
990優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:36:16.81 ID:1kEiLnx4
984 985の相談どなたかお願いします。。
991優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:37:08.33 ID:q5kQuZkn
車や火事はいらない

ふつうに入院とかガンの保険は無理なんだろね
992優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:11:49.97 ID:fl9rqP1f
>>977
もういないかもしれないけど、妊娠希望なら辛い症状ですね。私も筋腫持ちでメンタルも弱いし入眠障害の為、眠剤なしでは辛い状態です。 もしかしたら妊娠も無理かもしれないし、旦那の身内には眠剤の事も中々理解してもらえず辛いです。

辛い症状の中、お子様を育ててるだけでも立派というか、頑張ってるなと思います。

もし自分が精神科の医師に疑問をもつなら、婦人科優先でも大丈夫じゃないかなと思いますよ。

婦人科でも漢方薬を処方してもらえるし、もし可能なら婦人科と精神科が入ってる総合病院がいいかもしれませんね。

医師同士であなたの情報や状態を共有でき、診察もしやすいと思いますよ。
993優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:25:32.10 ID:GdKOUy3s
>>992

います。優しい回答ありがとうございます。私としては同時に治療出来るのが希望なので、シャットアウトが辛かったのです。
筋腫も辛いですよね。
家族の理解もないと悲しいですし。
副作用が嫌で憂鬱になり、精神不安です。
994優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:48:58.54 ID:tl3jXyuY
現在月一で病院に通ってるんですが統失診断の回復期です
これを2ヶ月に一回にできないでしょうか。欝診断に戻るのが理想なんですが
どうやら無理なようなので。よろしくおねがいします
995優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:06:00.19 ID:fl9rqP1f
>>993
眠剤は体に良くないとか癖になるからとか言われてます。
それは私自身が一番わかってる分、本当に辛いです。

旦那もフォローしてくれないし、向こうの意見に賛成みたいな感じで、中々きついです。

話がそれましたが、レスを見て、薬の副作用による症状や妊娠希望なのに婦人科を優先させてもらえないストレスが強く出て悪循環になってように思いました。
それが余計に精神不安定になってるかもしれませんね。
まず婦人科で今の状態や精神科の医師にこういう風に言われてる事を全部話してみるのはどうかな?
996優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:08:01.31 ID:gW2usl+m
>>994
何を言ってるのかわからないんだけど
まず、ちゃんと医師にその事を伝えてるの?
2カ月に1度の診察&投薬でも大丈夫と医師が判断すれば2カ月に1度でも良い。
医師が駄目と判断したら駄目。

病名についても何を言ってるのかわからない。
統合失調症が完治して(まずこれが有り得ないけど)
鬱だけになったとしたってカルテから統合失調症の病名が消えるわけじゃあるまいし
それとも鬱ってことになれば2カ月に1回の受診で済むとでも思ってるの?
997優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:14:42.47 ID:tl3jXyuY
医師はどの医者でもこのカルテを見たら統失診断をするだろうと言っています
2ヶ月に1度にしたいと言うのはバイト等を始めて忙しくなった場合です
医師にはまだ話してません。欝になりたい理由は薬が安いからです
今飲んでるジプレキサは高くて負担になるんですよ。結局お金の問題です
998優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:21:57.80 ID:fO7lD8Q5
今薬二個のんでますが
就職できてまで通院だそうです。これはもう行かなくていいですか?
999優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:26:37.10 ID:gW2usl+m
>>997
支離滅裂だね。
たとえ鬱の薬を飲むことにしたって、統失でなくなるわけじゃないでしょ。
鬱の薬しか飲まなければ、せっかく回復期の統失が悪化するよ。
そうしたらバイトどころじゃなくなって収入ももっと減るよ。
薬の内容と病状次第では56日処方も可能かも知れないから、
とにかく医師に相談を。
1000優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:27:54.05 ID:gW2usl+m
>>998
それは処方している医師に相談すること。
薬の内容もわからないし、その2個の薬をやめて良い病状かどうかも
ここじゃ判断できないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。