ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)4錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
過去スレ
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)4錠目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281840895/
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)3錠目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237301540/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235727566/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/
2優しい名無しさん:2011/06/19(日) 14:39:08.06 ID:htLXX0n9
リタリン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>ストラテラ
3優しい名無しさん:2011/06/19(日) 15:38:57.91 ID:V5lnCRla
>>1 乙です

スレタイ 5錠目 が正しいんだよね?
次スレ立てる人、訂正宜しくです
4優しい名無しさん:2011/06/19(日) 16:12:16.71 ID:ddztzntH
まあ乙です。とりあえずここ使いましょうかね。
5優しい名無しさん:2011/06/19(日) 17:40:36.11 ID:22sPSUPd
スレたてありがとうございます。
ADHDだし間違いは仕方ないですよb
6優しい名無しさん:2011/06/19(日) 21:06:47.19 ID:k22ODPKT
ちょw スレタイあんなに協議したのに…
まあ地味に見えるからいいか
7優しい名無しさん:2011/06/20(月) 03:01:03.42 ID:pIkK3j7c
いずれ認可されるにしても、どこの医者が誰を診てるのか情報を共有して
1人の患者が同一のところでしか処方を受けられないように規制するといいと
思う。そうすれば問題も起こらないと思う。
それにリタリンの場合は3時間程度とされるがコンサータなら1日効くとされる
つまり土日は飲まないとして1月20錠もあれば十分だろう。
8639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/20(月) 11:05:06.71 ID:bAKQ1Yj2
やっと見つけた。
流れてなくなっちゃったかと思った。
今日これから来院7回目。
早く長期試験が来ないかなぁ。
9優しい名無しさん:2011/06/20(月) 11:08:54.17 ID:pIkK3j7c
>>8
その後いかがですかー?やはりブラセボっぽいですか?
10優しい名無しさん:2011/06/20(月) 14:29:59.78 ID:3dgTA0IR
なんでここでコンサータの話が続いてるんだ?
別のすれでやってくれよ
11優しい名無しさん:2011/06/20(月) 17:06:16.23 ID:5bUVo5QD
ストラテラだけだと誰もいなくなるぞ...
12639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/20(月) 18:18:20.44 ID:C6xhJ+hp
>>10
コンサータのスレッド有るの?
っていうか初めて来た?
13639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/20(月) 18:46:37.81 ID:bAKQ1Yj2
>>9

ぜんぜん効いてないからプラセボかなー。

心拍数も血圧も普通だからやっぱりプラセボ。
口渇もなければ汗も出ない。
あと2週間飲んで、1週間ウオッシュアウトして・・・

14優しい名無しさん:2011/06/20(月) 19:07:34.13 ID:fA1RQ4OJ
そろそろ、治検の初診ピークになるかと思うけど。
初診で対象から外された人います?
15639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/20(月) 20:16:01.93 ID:C6xhJ+hp
sageてくださいね
16優しい名無しさん:2011/06/20(月) 20:47:10.41 ID:pIkK3j7c
>>13
なるほど、長期町ですかね
ところで、コンサータというのは成分がアレなので下手にスレタイに入れると
変な人が来る可能性もあるわけで、あまり目立たない方がよい。
17優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:06:14.79 ID:p5u9JuBT
色々あっておとといの土曜日から服薬開始。
初回の問診から一か月以上掛かったぜ。
あっさりプラセボっぽいけど頑張って続けるよ。
おまいら、待っててな!


それにしても投薬まで行った人、うちの施設でも少ないみたい。
超大都市の病院なのに俺でまだ三人目だと。
問診ではねられる例が多いってさ。
18優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:22:36.45 ID:pIkK3j7c
>>17
問診ではねられるってどういうとこなんだろうね
例えば欝の薬を処方されてるとか他の病気を持ってる人だと弾かれるとか?
19優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:45:02.73 ID:fA1RQ4OJ
>>17

adhd? それともadd?
20優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:48:35.01 ID:p5u9JuBT
>>18
対象外になる要因は同意説明文書に詳しく挙げられています。

それ以外に成人ADHDの人でも対象外になる場合があるみたい。
お役所の指導で色々厳しいとかいう話ね。
21優しい名無しさん:2011/06/21(火) 01:52:49.07 ID:4eq4O4cO
ストラテラ治験後コンサータ治験移行できると思い込んでるけど
はじかれてたらどうしよう(´・ω・`)
22優しい名無しさん:2011/06/21(火) 07:47:32.24 ID:jZYD4Aai
偽薬か否かわからん。量が少ないだけか?
23優しい名無しさん:2011/06/21(火) 07:54:56.84 ID:kJxOffW9
おれっちも、ストラテラの後、コンサータで受けられるかと思ってたが。
簡単ではなさそうな感じだな。今週問診予定だ。
24639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/21(火) 13:24:21.28 ID:JB+pzmss
sageてね。お願い。
25優しい名無しさん:2011/06/22(水) 01:38:14.74 ID:56rn63qO
アクセプタ飲み始めて2週間。
しばらくは吐気がするけど、すぐにおさまるレベル。
仕事も随分落ち着いてきた。
今年度は去年に比べてやりやすい。
仕事中に、20窓近く開かなくなったし。

でも、昨年度のミスに足を引っ張られて、相変わらず自己評価も、周りからの評価も低いまま。
凹むなぁ。

挽回ってなかなかできないもんだ・・・。

26優しい名無しさん:2011/06/22(水) 02:20:31.29 ID:AXsR+inI
ADHDの人ってやはりパソコンの画面上に大量にwebページ開いてる?
俺の場合は巡回が決まってるんだけど
普通の人なら 一つのサイトを開く→そのサイトを閲覧する→閉じる→次のサイト
みたいになるけど、とりあえず忘れる前に全部のサイトを開いて膨大な量になってから
少しづつよむみたいな。

本なら一冊読み切るんじゃなくて10冊くらいが同時によむ感じ
こんな人はどれくらいいますか?
27優しい名無しさん:2011/06/22(水) 12:26:59.57 ID:rO2z4iET
スレ違いっす。
28優しい名無しさん:2011/06/22(水) 14:54:11.92 ID:vLKdRDP/
(迫真)
29639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/22(水) 17:10:35.92 ID:OxdrFP9U
聖徳太子じゃねーからなー。

たしかに同時に違うことを進行することはあるけど、
他人から見たらそれはあっちもこっちも手をつけてどれも中途半端。
という見方をされる。
実際そんな感じ。
30優しい名無しさん:2011/06/22(水) 20:16:25.17 ID:bZnyREcW
>>26
開いてる・・・
PCが重くなってから気づく
31優しい名無しさん:2011/06/22(水) 20:46:06.47 ID:8Qd4V0tc
つタブブラウザ
32優しい名無しさん:2011/06/23(木) 00:53:36.81 ID:JBOVNsR9
今回の治験ってアスペと併発してる人はどうなるんだろ
純粋なADHDだけ集めてる?
33優しい名無しさん:2011/06/23(木) 02:07:48.78 ID:7mEPuzEH
アトモキセチンからコンサータへの移行なんて、薬が抜けないと出来ないよね。
でも、まぁ良いんだ。
アトモキセチン終わった頃には、コンサータの治験募集も人大杉で埋まっちゃうだろうな。
しかし、アトモキセチンのおかげで、薬の能力を見限って自力で道を見出し頑張れるかも!?って思え始めています。

ノイズのコントロールに効く漢方とかないかな…
34優しい名無しさん:2011/06/23(木) 08:30:16.64 ID:LsEMENSq
しかしアトモキセチンほんと役立たずだな
開発者は反省しろ
35639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/23(木) 09:51:07.77 ID:c/vxCc5z
>>34

それはプラセボでは?
36優しい名無しさん:2011/06/23(木) 10:42:47.08 ID:2tKm1FsG
アトモキセチンは利く人にはいい薬だとは思うが
利く人はかなり限られそう。ADDのような人に効果あったという話はほとんど
聞かないし、そもそもアトモキセチンはハイパーアクティブな人のハイパーさを取り
かつ、頭の雑音を取る感じだからねえ。なのでADDのように頭の中が最初から
ぼやーっとしてる人が飲むとむしろさらに廃人レベルが上がるというw
そしてADHDからしても、口が渇いたり、空腹時に飲んだら酷い目に合うし、
副作用がかなりあるわけだから、やはりコンサータに期待せざるを得ないという。
37優しい名無しさん:2011/06/23(木) 18:15:17.54 ID:GgmGajQM
コンサ―タの適性流通管理委員会の議事録全部見たけど、厚労省はデータが揃えば成人適応の承認を考えるって発言してるね。
それに委員会も成人適応の有無を問題視してるし、本当にあと少しの辛抱かも。
38優しい名無しさん:2011/06/23(木) 18:23:45.84 ID:RIjRmYTm
ADDとHDは分けるべきだと思う
何で一括りにされてんだろ
39639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/23(木) 19:31:08.05 ID:c/vxCc5z
併発している人が多いからでしょう。
40優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:10:49.99 ID:kQGwVar4
HDって何?
41優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:18:26.02 ID:ehhiAEMj
正直ADDはよく聞くけど多動性はあんま聞かない
貧乏ゆすりか?
42優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:25:49.55 ID:cwRgL4i/
今回の治験って病院がかなり限定されてると思うけど
成人後でもちゃんと見抜ける訓練を積んだ経験豊富な専門医の
いるところと指定したから数が限られる感じ?
43639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/24(金) 01:20:50.18 ID:I0eMoL1u
精神科医なんてある意味みんな専門医じゃん。
うそなんかついたってすぐばれる。
こっちが考えてることもだいたいお見通し。
44優しい名無しさん:2011/06/24(金) 01:58:54.61 ID:s2/nk2+5
困散多の治験始まる。社会復帰できますようにー
45優しい名無しさん:2011/06/24(金) 03:00:39.84 ID:uLAk9UXb
>>44
良かったな。
プラゼボに当たらないことを祈る!
46優しい名無しさん:2011/06/24(金) 07:49:06.74 ID:mbvH/WYe
俺も治験開始しました。
これ多分プラセボじゃないな。
あたまの中の雑音が消えて
次に何をすべきか考えながら行動できる感じ。
来週以降の増量が楽しみだ。
47優しい名無しさん:2011/06/24(金) 09:55:22.38 ID:4xY99UcV
>>46
コンサータの治験ですか?
48優しい名無しさん:2011/06/24(金) 10:24:43.37 ID:cX23S1kK
実薬に当たった人って増量されていくわけだけど利きすぎたと感じた場合は
少なめの最初の量で治験継続できるのかな?それとも有無を言わさずに
最大まで増量されるのだろうか。そこんとこはどうなんでしょうね。
49優しい名無しさん:2011/06/24(金) 10:32:56.48 ID:aF3d+9kG
>>46
おめ!経過報告よろしく頼む。

>>48
治療じゃなくて治験だからなぁ。危険じゃない程度に増やされるんじゃないの。
50優しい名無しさん:2011/06/24(金) 11:39:11.53 ID:cX23S1kK
thxです
51優しい名無しさん:2011/06/24(金) 12:03:51.85 ID:s2qxs9mt
治験参加するのはいいけど、治療終わって薬切れたらキツくない?
52639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/24(金) 13:22:39.93 ID:mtRSKt1k
>>48
効き過ぎと感じた段階でその量で継続できるはずです。
でもそんな人いるんですかね。
正直最大用量までいかなきゃぜんぜん効かなくらい薄いから
厚生労働省が前向きになったんじゃないかな
53優しい名無しさん:2011/06/24(金) 20:43:11.46 ID:s2/nk2+5
>>46
問診受けた時にADDであるか、ADHDであるかが治験の要因になると思った?
自分は多動ないけど、問診受けた時には結構何度も確認されたよ。
54優しい名無しさん:2011/06/25(土) 00:03:30.69 ID:iAfSpC83
>>38
>ADDとHDは分けるべき
俺も丁度そう思ってた

衝動性ばりばりの多動テキパキadhdとぼんやりaddの両者が一緒に仕事したら特にaddがやりずらいこと多いだろうなとおもうわ

ぼんやりaddがコンサタはじかれて?
アクティブなadhdがコンサタ処方されやすい?のもなんか逆な気がするんだが
ドーパミン刺激薬だから
特にうつ症状のない元気な多動衝動性に効くのか疑問だ



55優しい名無しさん:2011/06/25(土) 02:45:28.94 ID:lAYX4zKU
本当は、ぼーっとしてる気の毒なADDにも治験をやらせてあげたらいいと思うのだが
今回の治験を見る限りADHDの方が対象になってるイメージ。
なぜだか知らないが診断がADDの方が難しいとか?
ちなみに元気いっぱいADHDがコンサータ服用するとむしろ沈静化するという
報告があるよ。たとえば小学生で隣の女の子の消しゴムを衝動的に借りるとか
突然関係のないことをしゃべりだすとかそういった困ったちゃんを黙らす効果は
あるっぽい。中枢神経を刺激すると静かになるって凄くね?と思う
ストラテラも鎮静作用あるけどどっちがどのように違うのかはわからん。
一ついえそうなのはADDにストラテラはアウトな予感ということだけ。
56優しい名無しさん:2011/06/25(土) 08:18:18.27 ID:+oGTe2lb
>>51
希望すると長期試験にも参加出切るらしいよ。
57優しい名無しさん:2011/06/25(土) 11:35:05.17 ID:kk/9agiU
多動がないとはじかれるような印象でした。
あと幼少期から症状が確認されていることがキーかな。

ADDでOKとすると詐病を見分けるのが困難だからと推測しました。
58優しい名無しさん:2011/06/25(土) 11:58:19.38 ID:lAYX4zKU
>>57
実際にクリニックでの問診でそうでしたか?
59優しい名無しさん:2011/06/25(土) 13:26:20.53 ID:lQt/5zo5
>>55
HDもADDも根は一緒で、HDは刺激を求めて多動するとかなんとか聞いたことがある
60優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:15:37.74 ID:dsxGUJYB
俺、来週問診なんだが多動で押し通す勇気はないわ。
相手は連戦の精神の先生だからな。
正直に、ADDの苦しさを訴えて、ADDが見捨てられないよう、お願いするわ。
61優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:58:49.33 ID:VWOnJ+r3
私は治験で実薬当たりましたが、
とても調子が良いです。
治験終了後がかなり怖いです。。。
62優しい名無しさん:2011/06/25(土) 17:12:35.85 ID:8JO4Zd1r
>>61
おお どんな効果を感じておられますか?
63優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:20:49.26 ID:3H1Xq1xo
症状を偽ってエントリするような奴は消えて欲しい。
縋りたい気持ちは理解できるが、そういう奴が居るから厚生省も慎重にならざるを得ないんだろうに。
詐病リタ厨と何らかわらん。迷惑だ。
64優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:37:56.56 ID:tbGfkPWp
>>26
おお、やっぱりそうなんだ。
俺、ブラウザ3種類立ち上げて、全部で100とか200くらいタブ含めて開いてる。
メモリー16GBでも足りない。
どうしてもajaxでメモリーリークが起きるから、次第に重くなるね。
65優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:40:16.70 ID:YwFrDf5n
>>63
確かにそう思う。ただしADDの人がADHDだと主張しても
過去の資料にそういう記述がないからすぐにバレると思うけど。
66優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:09:26.21 ID:SIicBwx0
ADDじゃなくてADHDの人は主にどういった症状に苦しんでるの?
67優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:56:50.68 ID:nQ/Hu1DO
>>66
アトモキセチンのADHDの効き方↓
>>36
>ハイパーアクティブな人のハイパーさを取り
>かつ、頭の雑音を取る感じ

必然的に?能動的に?結果的に?
クリエイティブな職業につく人も多い。
しかし、親の育て方によって災難にも、普通」を望まれ、「誰かと同じ」「作業」をこなす仕事に着いてしまうと、ADHDに最も困難な人生を歩む事になる。
発想にも、妄想にも、悲観にも、全てハイパーアクティブなので、「自分がADHDだ」と知るまでは心労は激しい。

ADDって何なの?
68優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:13:47.62 ID:nQ/Hu1DO
多動の無いadhdですよ。アトモキセチンの長期試験中。
クリエイティブな仕事に着くも、仕事も職場もミスが重なりうまく行かなくなり、
家族の事も負担になり、鬱になりかけました。結果会社もクビになり、心理的にも傷を負いました。
クビになり、闇に落ちた私も、すぐADHDだと診断され一つ光が刺したわけですが、この段階では自信も失い生きる気力を失って居ました。

立ち直るためにも生活の為にも、アルバイトするわけですが、
定型の仕事をこなさなければならない時、アトモキセチンは良い効き目を現し、私も仕事に戻る気力、自信を与えてくれる、良いきっかけにもなりました。

当初、訓練施設を紹介されましたが、アトモキセチンで定型に似た事が出来そうになるまでは、とても、訓練など受けられそうな心境にはなれませんでしたよ。

立ち直った今、前向きなった段階からは、正直、今なら訓練施設にも行けるかな、有ればいいなとも思っています。
69優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:32:28.61 ID:ng6LW413
第三相治験に参加した人は治験終了後すぐに長期に移行できるのか
逆に待たされるのかどうなんでしょうね。あと長期治験の期間ってどれくらいかな?
70優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:06:09.99 ID:2dzGxgrI
>>62
気力が湧いてきて先延ばしが減りましたね。
落ち着かなくてウロウロすることも減りました。
変な行動も減ったし、集中力も定形並になった感じがしますね。
日本の未来の為にも是非認可されてほしいです。
71優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:47:10.56 ID:s3TgQB16
>>70
素晴らしいレポありがたし。
いま何日目くらいですか?
72優しい名無しさん:2011/06/26(日) 02:09:14.72 ID:2dzGxgrI
>>71
二周目以降で増量した状態ですね。

まだ治験受かった人少ないみたいなので
詳しく書くと中の人に誰かバレそうなので濁して申し訳ない(汗
73優しい名無しさん:2011/06/26(日) 15:51:13.61 ID:gE+o4eh9
>>72
やっぱり、多動型の方ですか?
74639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/26(日) 16:51:23.67 ID:Em+m5XkG
sageてね。
75優しい名無しさん:2011/06/26(日) 19:03:22.17 ID:s3TgQB16
次スレには過去スレリンク以外にも
こんな感じの一文を付け加えたほうがいいかもね↓
【※デリケートな薬の話題を扱っているためsage進行でお願いします】
76優しい名無しさん:2011/06/26(日) 20:22:36.02 ID:b8J6eEbr
みなさん1日どのくらいの量飲んでます?
この3週間、80mgを1日2回に分けて飲んでたんだけど、
120mgまで増量してみようかな。

77639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/26(日) 23:11:08.32 ID:Em+m5XkG
知ってるけどそれは処方なのでここではお答えいたしかねます。
78639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/26(日) 23:13:17.57 ID:Em+m5XkG
あ、つまり一般的にいう用法用量ね。
79優しい名無しさん:2011/06/27(月) 02:18:13.83 ID:GrVqh9KZ
>>73
やや多動気味だと思います。ADHDだとしか言われてないもので(汗
症状が重すぎても軽すぎても治験は出来ないと仰っておりました。
80優しい名無しさん:2011/06/27(月) 12:41:33.09 ID:0JjF9ufr
>>76
アトモキセチン120mg毎朝飲んでる。80>100>120と来た人。ききすぎてる感も有ったが三ヶ月で慣れたな。
この量でヤっと日が明けても常時効いてる感じに成った。仕事が深夜のピークでもノイズ、混乱少なく、落ち着いてこなせる感じに。
治験終わったら二週間地獄だな…
81優しい名無しさん:2011/06/27(月) 18:33:13.35 ID:MK1tr6ZD
いいなあ、じぇねりっくのアクセプタ3週間目だけど何の効果も見られない。
82639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/28(火) 10:01:04.35 ID:4sKI3GCG
実薬投与の長期試験までの日数を指折り数えてるよ。
辛いやら楽しいやら。
83優しい名無しさん:2011/06/28(火) 10:53:42.16 ID:cigQjB20
>>82
長期試験の期間ってどれくらいなんでしょうね。
あと第三層は3ヶ月でよかったかな
84優しい名無しさん:2011/06/28(火) 12:16:54.34 ID:pstQ9oW8
みんな コンサータの話なのか ストラテラの話なのか わかんないなw

コンサータの初診 昨日終わりました。
ADDっぽいね。と言われたけど治験に参加ですた。実薬にあたりますようにー
85優しい名無しさん:2011/06/28(火) 13:26:55.06 ID:pstQ9oW8
あれ、困散多って長期試験ある?
同意書には短期試験で終わりって書いてるよ。
86優しい名無しさん:2011/06/28(火) 14:41:04.59 ID:cigQjB20
ageちゃだめよw
それに長期ないと認可ないと思うんだけどさ。
いきなり第三相から認可へ飛ぶなんてことはないかと
でもない場合今回外れ引いた人は気の毒な気がするが。。
真相は不明。
87優しい名無しさん:2011/06/28(火) 15:16:36.49 ID:pstQ9oW8
あげちゃった。すまね。
同意書には、これで終わりって書いてる。
うーん。次週聞いてみるわ。
88優しい名無しさん:2011/06/28(火) 16:23:28.60 ID:Qd4ldghr
7月から、バイトの出勤日減らされた。カン 何とかしろは別すれで文句言うけれど
こんさた地検に参加できる時間ができた。

で、ネット募集のところに行ったら、なんか2ヶ月くらい前にみたのと
違う気がする。誰か情報ないかい。
前のときは時間がなくて、質問には行かなかったんだけど
俺の勘違い?????
89優しい名無しさん:2011/06/28(火) 16:46:54.68 ID:cigQjB20
>>88
そういえば確かに情報が増えた気がする。問い合わせとかがあったのかも。
90優しい名無しさん:2011/06/28(火) 17:02:33.17 ID:pstQ9oW8
まだ募集してたのか。今回280名なので早めに応募すべし。
91優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:09:53.57 ID:GIcxG0n2
>>90
治験の情報は漏らすなカス
92優しい名無しさん:2011/06/28(火) 21:28:18.43 ID:BQP2vgks
>>88
sageよろ
93639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/29(水) 06:02:31.77 ID:sCxzie9u
長期試験は1年のはず。
どうか離脱しませんように。
94優しい名無しさん:2011/06/29(水) 08:21:58.24 ID:FShFVG6k
ストラテラの治験?
95優しい名無しさん:2011/06/29(水) 20:05:27.43 ID:xDf/2H7M
以下 治験中の体験談を書き込む場合、治験対象がコンサータなのか、アトモキセチンなのかはっきり書くコト!
以下 治験中の体験談を書き込む場合、治験対象がコンサータなのか、アトモキセチンなのかはっきり書くコト!
以下 治験中の体験談を書き込む場合、治験対象がコンサータなのか、アトモキセチンなのかはっきり書くコト!
以下 治験中の体験談を書き込む場合、治験対象がコンサータなのか、アトモキセチンなのかはっきり書くコト!
以下 治験中の体験談を書き込む場合、治験対象がコンサータなのか、アトモキセチンなのかはっきり書くコト!
以下 治験中の体験談を書き込む場合、治験対象がコンサータなのか、アトモキセチンなのかはっきり書くコト!
アトモキセチンの製品名はストラテラ、他。
96優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:06:14.33 ID:pzraXd/G
コンサータの治験受けられなかった人っている?
97優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:29:42.05 ID:Ruogxfir
>>96
アスペ&ADHDのわたしが。しかし某有名医師曰く「認可まであと二年の辛抱」だとか。
98優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:43:20.98 ID:Wav3W1Lj
二年か…
有名医師って誰だろ、S?Y?H?B?
99優しい名無しさん:2011/06/30(木) 01:31:59.54 ID:d8mytLbk
アスペかどうかを図る問診があったけ?
100優しい名無しさん:2011/06/30(木) 03:44:27.69 ID:TOy08tU9
コンサータ あと2年は勘弁してくれ(泣)

教授?も「あと1年」とか言うといざ認可遅くなるとクレームやだから
「長くて2年」多めに見積もったんだろ
きっとそうだ...

今34だけど発達障害35才限界説とやら耳にしたが
まじで俺もそうなりそうだわ

ニ次症状に耐えられそうにないわ
もう工夫して状況改善とか聞くだけで嫌になるわ
ストレスで脳がやばいわ

・ミスや先延ばし→罵声→うつ→観念の世界に入りかける→休みはひきこもり→ループ
もう目が覚めないでくれと願う日々が確実に増えてる. . .





101優しい名無しさん:2011/06/30(木) 04:26:03.05 ID:HvUvCRKU
特効薬が取り上げられてから
一体何人のADHD患者が自らの命を絶ったんだろうね。

>>100
できることなら一度休もうぜ・・・。
102優しい名無しさん:2011/06/30(木) 05:27:19.44 ID:Od6BJBiC
流通委員会の頁見てると
発達障害に深い理解のある医師は処方してるみたいだよね
だからそういう医者にめぐり合えるといいんだろうけど
そういうところは予約殺到なのかも。
マイナーであまり有名でない医者でも何か処方受けられた人とかっているのかな
ストラテラとかでもいいけどさ。
103優しい名無しさん:2011/06/30(木) 05:34:42.07 ID:Od6BJBiC
あとさアスペの問診ってあったっけ?
ADHDとアスペの混合型はどうやって判断してるんだろう。スレ違いだが
治験からは外されることありとのことで
104優しい名無しさん:2011/06/30(木) 06:33:54.68 ID:d8mytLbk
問診を受けたが、普通にADHDの内容だったよ。
もし、アスペかどうかを分けているのであれば、その問診中の態度とかを見てるのかな?
俺はアスペ入ってないからよく分からんけど。
105優しい名無しさん:2011/06/30(木) 07:18:14.38 ID:bMOCsLvD
>>102
そもそも、世の中にどれくらいいるんだろうか、コンサータの処方できる医師って。

106優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:50:33.82 ID:/BT56c3t
>>105
わからないねー もう正直ここまでくると
最新の知識があり政治的にも影響力のある医者でもないとお咎めあるかも。
107優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:38:25.57 ID:NeNYIr5J
>>100
>今34だけど発達障害35才限界説とやら耳にしたが

なにコレ!35歳で会社辞めたよ。ん?辞めさせられたよ。しかし失業給付とフリーで仕事有ったから心も安らいで、ほんと良かった。人生棒に降るところだった。

で、二年経って、37歳にしてバイト始めてる訳だが、アトモキセチン飲んでもADHDの特性を克服出来ず、続けさせてもらえるのかヤバめな状況。
まあアトモキセチン飲んでなかったら、もっともっとパニックで仕事になってなかっただろうし、ガマン続かなかっただろうな。理想を高く起きすぎて、こんなんじゃダメだダメだで、鬱モードにも入りやすかっただろうし。
アトモキセチンなかったら、休みの申請も出来ずにクタクタで、それこそ鬱で、前の仕事の二の舞になる所を、話しながらパニックにならず、自分の時間や、家庭を守れる様に、ちゃんと断れる様にもなったし。
108優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:40:00.19 ID:NeNYIr5J
(国語勉強し直してこいって、言われないのはココがADHDスレだから?)
109優しい名無しさん:2011/07/01(金) 00:16:55.45 ID:l4EcvmBu
みんな同じような境遇だから、細かいとこまで読まなくても、わかるのさ。
110優しい名無しさん:2011/07/01(金) 00:38:25.12 ID:IVWiwEvs
>>107
35歳限界説というのは単なる誰かさんが勝手に作った話なので余り真に受けない方がいい。
ただ仕事でもその年だと経験者優遇になってきたりするってことだしね。
正社員でないなら働くことは可能かと。
しかも発達障害ってここ5年くらいで有名になったわけで、高齢になればなるほど
気づいてないまま認知がひん曲がった大人とかもいるわけで
自分を責めるべきではないかと。 まあ今小学生辺りで気づいてもらえる子供はうらやましいと
成人後に気づいた自分は思うわけですけど。
111優しい名無しさん:2011/07/01(金) 03:30:36.34 ID:l4EcvmBu
若いと苦労もサマになるが、年とると苦労は惨めになる。
112優しい名無しさん:2011/07/01(金) 07:35:30.64 ID:juQL5TrD
>>105
困散多の登録医師数4766名、登録医療機関3193件
若干変わっているだろうけど、昨年末時点ではこんな感じ。
登録医は小児科学会と児童精神科学会、日本精神科学会の専門医として認定されている医師
で厚労働省の研修に参加した医師。経歴や所属病院を全て届け出ないと登録できない。

登録医には小児科と児童精神科医が含まれているから、成人に処方出来る医師は
どれぐらいいるかわからないが、医師も病院は限られると思う。
既に確定診断を貰っていて、主治医が免許を持ってる人は処方して貰えるように
よくよくお願いしておいた方がいいかもね。
113優しい名無しさん:2011/07/01(金) 08:24:19.87 ID:PQAsB8Fv
>>112
思ったよりいるんだな、大半が児童精神医学の人なんだろうけれど…

このうち成人にも処方してくれる人はどれだけいるのか…

よく聞く自由診療なら処方してもらえるのかな…?
114優しい名無しさん:2011/07/01(金) 10:01:12.04 ID:IVWiwEvs
治験に参加してる医師なら登録医と思っていいのかな?
115優しい名無しさん:2011/07/01(金) 13:17:28.93 ID:uAPViKqB
困散多って良い表現ですね。
自分もコレ使お。
116優しい名無しさん:2011/07/01(金) 16:41:06.33 ID:e0ymJFx0
検索よけとしてもいいかもね
117優しい名無しさん:2011/07/01(金) 23:11:02.47 ID:l4EcvmBu
来週から困散多の投薬始まります。ブラセボじゃありませんように。
118優しい名無しさん:2011/07/01(金) 23:16:07.14 ID:l4EcvmBu
家にあまったストラテラあるんだがー。捨てるのもったいない。
119優しい名無しさん:2011/07/02(土) 00:02:15.95 ID:Fak8TiFE
>>118
メ几
木又してでもうばいとる
120優しい名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:21.76 ID:OR+jdyqD
>>118
adhdをこれ以上追い詰めるような状況にしやがったら、テメーころ◯ぞ!けがすんぞ!夜道に気をつけるんだな。
121優しい名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:54.35 ID:OR+jdyqD
◯=ぶ
122優しい名無しさん:2011/07/02(土) 09:10:37.15 ID:k/Xy6tlb
>>118ー119
お前らヤンセンの人ここ見てるってわかってんの?
まあ>>118は釣り臭いが
123優しい名無しさん:2011/07/02(土) 09:44:28.27 ID:+wySUXRb
ほんと>>118 みたいな無神経なやつ見ると、ついキレそうになる。adhdだからしょうがないんだろな。一度注意しておけばもうやらないだろ。
124優しい名無しさん:2011/07/02(土) 09:46:45.61 ID:3zRVkpmU
ねえ困散多の成人投与を許可する時がくるなら
処方箋をすべてオンラインでレセプト管理しとくべきだよ。
○○さんはどこそこの病院で今月は20錠処方みたいなのをすべての医療従事者が
照会できるようにしておいて、ドクターショッピングとかを絶対にできないように
管理するといいと思う。これで不正入手は減るぞ。
まあこれくらいは当然考えてるんだろうけど。
125優しい名無しさん:2011/07/02(土) 23:07:35.54 ID:4nB95iUC
治験実薬でした。
著効です。生活が著しく改善しました。

長期試験終了後の生活が怖くて仕方ありません。
こんな生活を見せられて、元になんか戻れない。
126優しい名無しさん:2011/07/02(土) 23:47:16.78 ID:wBUK4TKn
>>125
仕事にも改善出た?
日常生活でもやる気出たり、すぐ行動に移せるようになった?
127優しい名無しさん:2011/07/02(土) 23:48:20.04 ID:KtUyC8bQ
おお!また嬉しい書き込みが。
以前に書き込まれた>>61さんと全く同じ感想ですが別の方ですよね?
飲む前はADD,ADHDどちらの傾向がありましたか?
128125:2011/07/03(日) 00:35:57.19 ID:Ewj9iu/F
やる気が出たというよりは、自然と体が動くという感じ。
多動という意味ではなく、自然にタスクをこなせる。

服薬してちょっとして効果がでてくると、不思議とやらなきゃいけないことを思い出して
アタマの中で優先順位をつけだす。

集中できているのは車の運転で実感できた。
あちこち視線がブレることがない。

日中あれほどボーッとしてたのに、全く眠気もなく、
一日が過ごせる。
薬が切れるころに眠気が押し寄せて来て
夜は信じられないくらいグッスリ寝られる。快眠。
翌朝はスッキリ起きられる。今のところ副作用なし。

治験担当医師も驚くほどの効果。俺にはピッタリの薬だったみたい。
これがあれば、もっと生きやすい人生にできる気がする。
だからこそ、これがない人生なんて、もうありえない。
129125:2011/07/03(日) 00:38:55.33 ID:Ewj9iu/F
多動もありました。
130優しい名無しさん:2011/07/03(日) 01:11:44.55 ID:eIc6iFD0
良かったね。すげぇ、羨ましいや。。。
131優しい名無しさん:2011/07/03(日) 03:50:25.29 ID:Q2dqH1O7
アトモキセチン?コンサータ?

思考ノイズの量とか、瞬時の選択場面はどんな感じですか?
132優しい名無しさん:2011/07/03(日) 08:48:24.55 ID:2/DeiFTv
>>128
スゴイですね。こういう具体的な情報を厚労省が目にしたら
「成人ADHDなど存在しない」キリッ を改めるかな。
この薬が承認されるのかがカギですがね。
ただし厚労省とすれば でそれ承認するとオイシイノ?くらにしか考えないでしょう。
だから厚労省にとってもオイシクしてやる必要があるのかもしれない。
いくらADHD当事者団体が騒いでも厚労省への利益まで考えてやらないといけないかもってこと。

承認まで至るかどうかのカギはそこだと思う。
もちろんADHD以外が絶対に服用しないような仕組みの構築とセットじゃないとダメだがな。
133優しい名無しさん:2011/07/03(日) 12:56:36.22 ID:g8BZ/X6S
コンサータ早く認可しろや
全国の軽度発達障害者がどんだけ苦しんでると思ってんだ
134125:2011/07/03(日) 16:19:18.58 ID:Ewj9iu/F
因みに注意欠陥はまだ残っていますが、薬量が増えれば完全に解消されるような気がします。

その場合は何らかの副作用がでてくると思うので、どちらをとるか選択することになるでしょう。

私には今の量がベストかな。
みんなこんな風に世界が見えてるのね。世界がこんなにもクリアなんて羨ましい。
そりゃ彼らからしたら俺なんておっちょこちょいの怠け者に見えるわなぁ。

135優しい名無しさん:2011/07/03(日) 19:15:27.54 ID:Q2dqH1O7
コンサータなのかアトモキセチンなのか書けよ。
136優しい名無しさん:2011/07/03(日) 19:25:57.12 ID:LcFmt2as
>>135
プラセボでなく実薬であることが強調されてるから、時期を考えると困散多だろうな。

夜にちゃんと切れて眠れるというのは素晴らしいですね。
カフェインみたく歯切れの悪い刺激薬は使いづらいから、早く承認してもらいたい限りです。
137優しい名無しさん:2011/07/03(日) 23:16:52.85 ID:qMeCSrHR
困散多なのかアトモキセチンなのか
わからないと嘆いてる方々、ちゃんとレス辿ればわかりますよ。
実薬に関しては>>136の通りです。
あまり困散多の名前出したくないので何度も名前書かないですよ。
138優しい名無しさん:2011/07/04(月) 13:28:32.83 ID:BVfaP/iK
困散多はワーキングメモリーの改善には役立つのかな?
139優しい名無しさん:2011/07/04(月) 14:52:16.67 ID:vf74roCT
困散多、効くんだね。朗報だけど、複雑なキモチ。もっと早くしりたかったゎ。
俺の人生は巻き戻せない。
140優しい名無しさん:2011/07/04(月) 15:23:16.17 ID:nscogFTb
もしいつかコン使うことが出来たら
今まで出来なかった分、人よりたくさん、一生懸命働きたい。
人の役に立とうと頑張ってもいやな顔されることなく普通に喜んでもらいたい。
今までどうせいつか迷惑かけて嫌われるからと
ずっと我慢してた友達作りもやりたい。
このスレのみんなが幸せになりますように。
141優しい名無しさん:2011/07/04(月) 16:40:30.61 ID:vf74roCT
ポエム書くのはまだ早いぞね。今週第一投する、短期記憶欠乏タイプの俺の報告を待て。
142優しい名無しさん:2011/07/04(月) 18:14:53.60 ID:e1kMTd3s
治験がテンポよく進むことを何よりも願っています。

>>141
グッドラックです。
143639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/05(火) 01:01:53.21 ID:JT5n+TpW
>>141
sage入れてくださいね。

昨日、短期試験8回目の診察でした。
二重盲検法でプラセボにあたってしまいましたが残り1週間はウォッシュアウトです。
で、来週から実薬投与の長期試験に入ります。今日同意文書ももらってきました。

私のレポも期待してくださいね。
144優しい名無しさん:2011/07/05(火) 02:27:52.63 ID:l5LZNZoX
>>132の言うとおりかも。

困散多早く認可されてみんな幸せになれればいいな。。
ヤンセンも先生達も我々の為に頑張ってくれてるし、
自分達にも何か出来ないだろうか…?
賄賂?組織票?
145優しい名無しさん:2011/07/05(火) 08:38:17.24 ID:85ChwVXb
>>143
いよいよ実薬ですか。良かったですね。
そういえば二重設けん法って医者と患者だけが知らないだけで
治験担当者はそれがプラセボか本物かは事前に知ってるのかな
治験担当者ですら知らないかな? あと8回目とのことですが
第三層はたしか3ヶ月くらいのはずですがもう3ヶ月そろそろ経つということですか?
146優しい名無しさん:2011/07/05(火) 15:24:25.44 ID:BEFRG5B4
毎週シートを日数分切って渡しているから、もし今週もらったシートの切れはしと、来週もらうシートの切れはしが合わなければ、薬を個人別に管理しているのでなく、ブラセボか実薬かどうかで管理してるのかも。

147639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/05(火) 18:40:56.73 ID:kWVGoG3p
>>145
同意文書にサインしてから
11週間だったかな?
148優しい名無しさん:2011/07/05(火) 19:06:00.09 ID:y8FFVqh2
アホか。治験実施施設にはA薬、B薬として配布されるだけで、
どっちがどっちか分からないに決まってるだろうが。じゃねーとDBPCにならんだろ。

エントリー時に医師が患者番号を本部にあげると、
本部からA、Bどちらにしろと指示がおりる。

本部の割り付け担当者は患者番号と実薬/偽薬の種別が分かるが、患者の名前は分からない。
全治験終了後、キーオープンになってから開示。
149優しい名無しさん:2011/07/05(火) 19:22:22.60 ID:if7HLyZt
リタリンはダメなのか?
150639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/05(火) 23:18:51.75 ID:kPwo8XDu
そんなことも知らないでここに来てるんですか?
151優しい名無しさん:2011/07/06(水) 00:50:06.59 ID:YhkKDfjJ
>>148
ヤンセンの中の人ですか?
152優しい名無しさん:2011/07/06(水) 01:22:23.66 ID:Ao0QzUzd
コーディネーターはAかBかは分かってるんだな。どっちが本物かは知らされてないだけで。

でも患者の話から、どっちが本物かかは推測できるかもな。
153639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/06(水) 10:04:01.56 ID:aOZYZoYX
心拍数と血圧でわかるよ。
NRIだからノルアドレナリンが増える
そうすると心拍数が上昇する。
その結果血圧も上がる。

その逆で、
ノルアドレナリンが増えない。
心拍数も変わらない。
血圧も上がらない。

私の場合、昨年のアトモキセチンの時は
通常心拍数84→100
血圧 120/75 → 140/90
でした。
154優しい名無しさん:2011/07/06(水) 10:16:50.06 ID:PRdtS6gy
>>153
血圧心拍数とかは投与前と後に取ったってことですか?
あれは毎回行うわけではなく最初の投与一回目だけなのかな、どちらなんでしょうね。
155優しい名無しさん:2011/07/06(水) 10:55:53.65 ID:vgPlckSp
不注意型 ストラテラ使用から1ヶ月経過、1日120mg
普通にものを無くすし物忘れするし、一切効果無し...。
生きるのが辛い。
156優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:02:14.75 ID:Ao0QzUzd
飲んで4時間ー。
変化なし。どうやらブラセボだな。
157優しい名無しさん:2011/07/06(水) 19:26:51.54 ID:hTHQH8Ba
アトモキセチンは120mgでも不注意には効かないでしょ。一年続けたのに変わらなかったよ。でもパニックには少し効くと思うよ。
158優しい名無しさん:2011/07/06(水) 19:41:29.93 ID:hTHQH8Ba
所で、アトモキセチンを飲み忘れた時、すごくイライラしませんか?もうてきめんです。2日忘れたらヤバイっす。

元々、ADHDに暴力の気は有るんでしたっけ?それが露出してきちゃいます。

話が苦手で、話す機会が来るまで何も言えず、我慢する性格です。でも我慢しきれなくて物投げちゃったり、壁蹴って穴あけたり、風呂のガラス蹴り割って怪我したり、DS投げてガラス割ったり数しれず。数しれず。とにかく拒否されるとヤバイっす。
(アホだなと思います。)
仕事のイライラを相談出来なかったり、暴れた事が原因でセックスを拒否され、モンモンとしてイライラでつい物に当たったりしてしまうんです。
これをDVとして、離婚したいとの話もついに出て来ました。
妻も診断はされていませんがアスペな作曲歌手です。
だれか助けて…全部治して、仲裁して…はぁ。
自力で頑張って改善した方いらっしゃいますか?そうしなきゃいけない様何だけど、今まで改善しようとしても、うまくいかなかったので、辛くてつい逃げてしまいます。
159優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:49:14.62 ID:y6Bagnye
厚労省が精神疾患の本格的対策に力を入れ始めたようですが、ADHDにもよい風がふくといいですね。

>>158
ストラテラは治験で飲まれてますか?ジェネリックですか?
160優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:56:09.91 ID:PRdtS6gy
>>159
精神疾患は本人が困るだけじゃなくて社会も困るからね
膨大な経済損失が出る。だからADHDにもアトモキセチンともう一種類は
許可するべきだよ。それで働けるようになれば社会保障費用が節減できるわけだ
そこんところを厚労省は気づくべきなんだよね。
でもアトモキセチンですらまだ認可される感じがしないという適当さw

ところでアトモキセチンは飲見忘れというより
中断すると頭痛が出るわ頭が膿んだみたいな感じ
あれが2日程度続いた後元に戻る。これは私の体験なんだけどさ。
というわけで飲まなければ元に戻るとはいってもそう簡単ってわけでもなさそう。
161優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:37:05.84 ID:hTHQH8Ba
>>159
治験でアトモキセチン120mg飲んでいます。飲み忘れ2日目の夜(服用60時間後)に、ムカムカして洗濯カゴ蹴ったら、ガラス割ってしまって…
その後、飲み忘れに気付いた訳ですが、飲み忘れ後のイライラ爆発は三度目ぐらいかな。
一度タガが外れると外れやすいんですかね…はぁ。妻にゴメンって謝っても、治せない、繰り返すコレって何…

>>160
確かに頭痛はあったかもしれません。
こないだの事なのに、もう忘れてしまいました…。でも2日越えたら、乗り越えられるのかな。知ってたらガマン出来る程度です。
告知してくれてたら、きっとやらなかった…いやどうせ数ヶ月周期で繰り返してるか。

だって忘れるんだもん。不注意。
162優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:44:03.02 ID:hTHQH8Ba
二日っすね。
治験終了後のバイトの日が怖いです。

初めて飲み忘れた日、数値記憶は二秒でかすれるし、思考ノイズがひどくて集中力は下がるし、頭痛が酷くて夜早めに帰りましたから。
三度目の今回で、離婚ばなしですから。
離婚を自分で煽ってたりして…なんだかもう自暴自棄。
人でも無いみたいです。
163639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/06(水) 22:44:33.67 ID:KZH6Loqt
>>154
報告した一回目以降も先生とCRCの判断で数値変化を継続して捉えていました。
164優しい名無しさん:2011/07/07(木) 02:41:39.17 ID:OtTJphAE
>>163
もう長期入ってるんでしたっけ。どんな感じですか?
165優しい名無しさん:2011/07/07(木) 02:55:57.02 ID:OtTJphAE
>>162
なんだか、別の病気に思えるんだが、僕も含めてADHDって、他人を責めるより自分を責める人の方が多いんじゃない?
周りに迷惑ばかりかけて申し訳ないって思ってて、ましてや他人を傷つけたりはできないのでは?

166優しい名無しさん:2011/07/07(木) 07:53:25.22 ID:WQtAFQXo
ヒント : ジャイアン型 と のび太型
167優しい名無しさん:2011/07/07(木) 09:19:08.89 ID:t+w8gDGu
>>162
その感じはわかります。
おそらく刺激を求めるからでしょうが、謎のテンションとともに明らかに自分の立場を悪くする発言をしてしまうのは僕もよくあることです。

>>165
申し訳ないと思ってるからってすぐ行動を変えられるようならそんなに苦しまないでしょう。
多動や衝動も持ってる人は、後先おかまいなしに行動しちゃうからね。
168優しい名無しさん:2011/07/07(木) 12:28:04.07 ID:NHIpsJwa
今さぁ、自転車事故で人身事故起こしてて、示談でもめてるんだよね。
相手が理不尽な要求してるのも原因なんだけど、カッと血が登って
民事で争うみたいなことになりそうだ。
169優しい名無しさん:2011/07/07(木) 12:39:39.94 ID:OtTJphAE
アスペとは違うの?
170639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/07(木) 12:53:08.40 ID:aUGnxilk
>>164
長期は来週からです。
短期の治験は、バイタルのデータからはプラセボと思われるので
特に集中力が上がるわけでなく、やる気が出るわけでもなく
すべてがクリアになる感覚もなく。

早く月曜日が来ないかな。


171優しい名無しさん:2011/07/07(木) 14:43:09.77 ID:OtTJphAE
俺も多動タイプなんだけとね。他人に対して攻撃的になるかどうかは、性格的なものだと思う。
感情や注意につきうごかされるのは良くわかるが、殴ったり、しょっちゅう喧嘩ごしになるのは理解出来ない。多動だが、赴くままに動くのとは違う。
172優しい名無しさん:2011/07/07(木) 15:20:51.79 ID:cXwXY5YC
>>171
自分はおっとり型のaddなんだけど
やっぱりキレて他害してしまうタイプもあると思う。
どうして自分は人を傷つけてしまうんだと二時症状になる人も中にはいるかと
ただ暴力が許されるわけではないが
173優しい名無しさん:2011/07/07(木) 17:28:46.16 ID:esscp1Mj
コンサータの本物とプラセボ薬を見分ける方法はあるのだろうか?
本物は噛むと苦味があって、プラセボ薬はただの粉だから味がないとか
174優しい名無しさん:2011/07/07(木) 17:38:29.60 ID:S8zgGcfR
>>173
以前にリタリン飲んでて効いてた人に実際に飲んでもらうといいよ。
175優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:18:25.23 ID:t+w8gDGu
>>173
見分けたところで飲む薬は決まってんだから考えるだけ無駄かと。
>>174
発言に気をつけようね。
176優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:21:35.69 ID:t+w8gDGu
>>170
順調ですね。また報告お願いします。
177168:2011/07/07(木) 18:43:46.09 ID:7CblPzv3
>>169
アスペでは無いよ。
一度、血がのぼると、ダメだ。
今はかなり気をつけてるからいいけど。
なんというか不正とか見ると、すごく許せなくなるんだよね。
ルールを守れ、みたいな。
178優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:45:53.81 ID:cClpvRoD
>>173
噛んだらダメというのは説明で受けたでしょ?
あれは徐報剤で一定濃度以上にならないというところがポイントなんだから。
大事な治験の時なのだから変なことをなさらぬようお願いしますよ。
それにプラセボに当たっても素直に飲んでればその後は長期試験に参加可能だろうから
それを楽しみに待つのも良いかと。
プラセボでは効果ないというのも貴重なエビデンスになるのだから
無駄ではないですよ。
179優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:31:07.30 ID:mc04RhN/
困去ったの認可まだー?
子供に使用されてるんだしスピード認可してほしいな
仕事場では必死に社会人スマイルしてるけど
先伸ばしミス多発に加え最近特に目が笑ってないから
回りから明らかに避けられてるよ
180優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:53:11.02 ID:ojedoVzt
困散多治験できるとしたら来年からになるかもしれないらしい。
今年中の参加を励みに一日千秋の思いで待っていただけに辛い。
181優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:00:35.04 ID:KCIE2TtJ
>>180
まだ枠は埋まってないはずだけど何でそうなったの?
アトモキセチンの治験が継続中とかで?
182優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:10:15.27 ID:ojedoVzt
>>181
そんな感じです。ひとつ治験が終わったあとまた別の治験に移行するのに
一定の期間をあけないといけないらしい。
するとどう考えても来年になる。承認が遅れてくorz
183639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/07(木) 22:58:38.16 ID:Y4KlCTO7
>>179
その状況が目に浮かぶようだよ。まるでオレ。

とりあえずsageてね。
184優しい名無しさん:2011/07/08(金) 08:47:48.72 ID:5lTWP/pt
長期試験参加できても、結局その後厚労省に認可されなかったら終わりだな・・・
185優しい名無しさん:2011/07/08(金) 09:41:01.02 ID:JBFJH6HK
>>184
そうだね。厚労省とか政治家に働きかけるしかないかな。
本当はさ全くの部外者が陳情するより
身内とか知り合いにそういう人がいると話も伝わりやすいんだけど。
正直ここまでくると政治力だと思う。なるべく権威のあり偉い人に支援者になってもらうなどするとか
考えないとダメかも。あとADHD団体がまだ弱いんだな。
もっと強圧的で煩いぐらいのバックボーンがあるといいんだけど。
どうも頼りないし弱弱しい、顧問に政治家や企業家やコンサルティングなども総動員して
もっと戦略的になるべきなんだが。
186優しい名無しさん:2011/07/08(金) 16:15:00.68 ID:OKfVfFBE
ヤンセンファーマの親会社であるジョンソン・エンド・ジョンソンやイーライリリーには
日本(笑)の厚労省に立ち向かうだけの政治力は無いのか?
187優しい名無しさん:2011/07/08(金) 18:09:52.22 ID:irusiEeb
ヤンセンの親会社がイーアイリリー?

道理でコンサータの認可に時間がかかっているわけだ?
188優しい名無しさん:2011/07/08(金) 18:19:00.63 ID:7EfXlCGt
なるほど。。  
S学会の人に相談するのは危険?
189優しい名無しさん:2011/07/08(金) 18:30:27.75 ID:af9/SfbL
ジョンソンの100%子会社がヤンセン(コンサータ)
イーライリリー(ストラテラ)は独立系の国際的製薬会社
190優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:25:25.31 ID:JBFJH6HK
>>188
おすすめしないけどね
大体この分野に詳しいか理解のある人ではないと
単に影響力があるみたいのはよろしくないかと。
191優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:26:43.15 ID:WaN2Vy/m
普段はボーっとしてるけど、たまに行動力で誉められる自分はいっそのこと自らそれ系の圧力団体作った方が話早いんじゃないかと思う時がある。

でも、ADHDカミングアウトしたくない…。過去のイヤな記憶を思い出しそうで。
192優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:52:08.91 ID:nYkhVQhf
アトモキセチン80mg服薬中+動作の多動ほぼ無し+常にねむくてぼんやり系のADDです。

今日はたまたまソワソワとADHDみたいに多動症状が強く出たから
40mg追加して飲んだら今落ち着いて仕事に集中できてる。

アトモキセチンはADHDの人にこそ
向いてるんだろうなーと改めて感じられました。
193639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/08(金) 20:57:59.59 ID:1AkB4gtl
>>192

同感です。
194優しい名無しさん:2011/07/08(金) 21:32:25.70 ID:nYkhVQhf
>>193

>>192です。いつもなら120mgだと副作用も出やすく量が多すぎると感じていました。
でも今日みたいに多動が強い時には丁度良い分量のようでした。
朝80mg、昼40mg追加と少量ずつ分けて飲んだせいか副作用も無かったです。
どうせならアトモの効くADHDになりたかったかも、とちょっと思ってしまいました(笑)
勿論隣の芝生が青く見えているだけなんですが。
195優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:29:12.90 ID:ubT3sBdk
アメリカ側から厚労省に圧力をかけることはできないのか?
WHOとか国連機関からも圧力かけられないだろうか・・・
196優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:37:07.49 ID:pvzo7OhE
海外からの権威ならいいかもしれないな
日本人は外人コンプあるからねえ
発達障害対策が先進国のくせに日本は遅れてる、差別だ虐待だと外圧するのも悪くはないかも。
とはいえここに米国FDAの知り合いがいるような超人がいるとも思えないがw
197優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:48:51.96 ID:uUCuEPak
厚労省役人「承認申請手続きにたくさん資料作ってたくさん押印するの面倒れす(^q^)」
198優しい名無しさん:2011/07/09(土) 00:32:04.97 ID:F78jM8Dp
ADHDの児童が海外旅行なんか行く場合は困散多はどうするんだろうな
家においてくのか、海外まで持ってくとなると事前に申請とかしないといけないんでしょ?
199優しい名無しさん:2011/07/09(土) 00:35:55.68 ID:OldaJ9lc
>>198
それも気になるけど、海外のADHDの成人が日本に単身赴任とかする場合はどうするんだろうね。
無くなったら取りに帰るのかな
200優しい名無しさん:2011/07/09(土) 16:06:09.49 ID:CtiLcMTC
困は良い感じとはいっても副作用がちょっとしんどいし肝臓にも負担あるから
出来れば朝の成分の薬の開発と認可が進んでほしいなぁ。。
体に優しいみたいだし。
効き目的には困と似たようなものだと思う。。
201優しい名無しさん:2011/07/09(土) 16:46:55.38 ID:F78jM8Dp
>>200
どんな副作用出てますか? 肝臓というとアトモキセチンの方が来るイメージですが
そうでもないのかな。。。
202優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:45:51.83 ID:CtiLcMTC
>>201
頭痛と、胃のムカつきですね(汗
恐らく自分は体が強くないからだと思いますが
中々慣れませんorz
203優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:32:39.53 ID:OldaJ9lc
>>200
失礼、朝の成分とはなんでしょうか。
204639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/09(土) 20:44:24.62 ID:yXDN2+PV
アトモのことじゃないの?
205優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:31:19.60 ID:CtiLcMTC
>>203、204
詳しく知らないので今簡単に調べてみましたが、
テトラヒドロカンナビノールというやつかな?

米では研究進んでるみたいなことをどこかで目にしましたので。。

自分は法は犯したく有りませんので合法になれば、、
206優しい名無しさん:2011/07/10(日) 00:41:08.63 ID:t4+EKjNl
あのさその議論はよく出るけど
ただでさえイメージ最悪なのにtimerを医療にとか言うのはやめてもらいたいところ。
207優しい名無しさん:2011/07/10(日) 03:45:23.30 ID:nAlP9k0R
喜んでる奴以外完全スルー、無視の方向でヨロ。
208優しい名無しさん:2011/07/10(日) 03:51:53.64 ID:nAlP9k0R
>>202
>頭痛と、胃のムカつきですね(汗
飯と同時に飲めば全然大丈夫だよ!
(私はゲップ一発出ればok。油汗出るぐらい辛い時も)
209優しい名無しさん:2011/07/10(日) 07:59:21.20 ID:SvoxCM/7
ここにいる人達は、薬の乱用に非常に厳しい。それは自分達の必要とされる薬が過去心無い人達によって制限されてきたからだ。

ダウン系の麻が効くとは思わないが、それよりも印象の悪い薬をここで話題にしてもらいたくない。

まずは困散多の認可。それで多くの人達が助かる。

大麻吸いたかったら、別のスレに行きな!

ADHDで大麻が合法されることないし、ここの住民は望んでない。
210優しい名無しさん:2011/07/10(日) 09:43:46.67 ID:t4+EKjNl
>>209
全くその通りでございます。
厳重な流通管理の元、困散多認可してほしいれす。
1日1錠だから安全だと思うし、血中濃度も一定以上にならないわけだし。
むしろこの薬で大人しく沈静化して奇行が減り、淡々と仕事がこなせるようになったという
報告も沢山あるのだからね。 健常者への作用とは異質な薬が困散多。
発達障害に理解のあり見抜ける医師が慎重な処方をすればまず問題は起きない。
後はレセプトのオンライン統一管理だね。
211優しい名無しさん:2011/07/10(日) 16:24:28.97 ID:uttd71sB
メチルエフェの心ない理不尽な取り下げにいったい
何百万人がどんな症状に至っているのか. . .
厚生省とマスコミ、扱ってた製薬会社は調査&報道の義務があると思う

212優しい名無しさん:2011/07/10(日) 18:08:40.26 ID:t4+EKjNl
今ニュースで4代疾患にもう一つ加えて5代疾患として精神病入れるってやってる。
発達障害がこの中の対策に含まれてるのかね
213639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/10(日) 18:58:25.65 ID:2HPK7hF+
>>211
それは他のスレでやってください。
214優しい名無しさん:2011/07/10(日) 20:01:01.41 ID:n6Gx/XHL
>>208
自分は食後に摂取しても副作用があるので、
もしかすると食べる量が少ないのかもですね(汗

朝はそんなに駄目なんですね。副作用が無いという点で
本当は素晴らしい万能薬であるのに
国の策略とかで世界的に封印しているのではと
考えたりもしてみました。
215優しい名無しさん:2011/07/10(日) 20:16:40.78 ID:n6Gx/XHL
っと、迷惑な話題を持ち出して申し訳ございませんでした。

早く困が正式に認可になってほしいな。
216優しい名無しさん:2011/07/10(日) 21:13:33.47 ID:uttd71sB
日本だけで230万人が深刻な依存症になるアルコールが解禁されてるならマリファナぐらいたいしたことないのにね
217優しい名無しさん:2011/07/10(日) 21:29:08.26 ID:t4+EKjNl
>>216
スレ違いっすよ。
218639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/10(日) 21:37:31.44 ID:2HPK7hF+
>>215
ああ、ここの住人の方でしたか。
IDで投稿の前後関係をみて発言を推測で判断せざるを得ないで失礼な対応でしたらお許しを。
たまに冷やかしの人がいるので…スミマセン。
219639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/10(日) 21:47:48.39 ID:2HPK7hF+
>>216
迷惑です。
220優しい名無しさん:2011/07/11(月) 01:51:17.31 ID:p06uz48E
おまえらの辞典に我慢の文字は… adhd …乙!
221優しい名無しさん:2011/07/11(月) 04:27:25.46 ID:iHZllWLR
薬の成分からいって、乱用に繋がるレスや興味本意で書かれるレス、効精神剤の話題には反対せざるを得ない。
みんな、自分達の人生が掛かっているんだ。邪魔はしないで欲しい。
222優しい名無しさん:2011/07/11(月) 06:06:27.81 ID:TrLZhh8I
221に同意する。このスレにいる自分達が今のうちから節度持っとかないと
後から嗅ぎ付けたホントのひやかしのお客さんが来たときどうすんだ。
そいつらと一緒になって騒ぐつもりかと。

そういう別の成分でADHDの新薬の研究が進んでるみたいなソースでもあれば別だが
ただ単なる不謹慎な流れになってしまうのはなるべく避けたいなと思う。
223優しい名無しさん:2011/07/11(月) 06:17:35.91 ID:p06uz48E
>>209- >>221 おまえら全員>>207をヨメ! 煽り耐性が無いぞ。 コレだからADHDは…
アトモキセチンも困差多以外はスルーだ!
224優しい名無しさん:2011/07/11(月) 11:14:40.80 ID:sSk1CO5Z
文章おかしいぞ・・・落ち着け
225優しい名無しさん:2011/07/11(月) 11:58:10.37 ID:TrLZhh8I
なんか笑ったw
226優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:16:38.47 ID:K2S77WCh
mixiのADHDでも頑張るなんていうどうすれば改善するかなんていう
コミュニティはよく見に行くんだけど
まだそういうマジメなADHDのコミュニティがあると思えば
リタ同盟だのスニッフだののコーナーが
そこそこ繁栄してるし、どうもジャンキー共がナルコ患者から買ってるのではないかという話もある。
ああいう奴らが一番迷惑だから全部逮捕して欲しいんだけど。

今後コンが認可されても、上記の奴らがADHDです〜って偽って医療機関を訪れる可能性がある。
そういう場合どうやって排除するのか。そこを本気で考えてくれないと
またもや問題が起きないか心配なんですよ。
必要のない人には届けない、これをどうやって徹底するかですが。
良い策はあるんですか?
227639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/11(月) 14:38:38.11 ID:BRTZSdVD
医師の診断による処方。これ以外ない。
今日、長期の診察一回目でした。
明日から飲む薬をもらうところです。
228優しい名無しさん:2011/07/11(月) 16:28:22.31 ID:J3gMivmy
>>226
困散多流通管理委員会の報告書見てみ。
処方した錠数や人数が不自然に増えるとただちに事情聴取→場合によっては登録取り消しになる。
適切な医者でないとすぐに処方できなくなっちゃうから安心かな。

>>227
やっとですね!報告お願いします。
229優しい名無しさん:2011/07/11(月) 17:15:53.11 ID:bZHEjoRL
困の認可待ってると無意識にストレス溜まるなあ. . .
一連の騒動で困が大人に認可されなかったのは
「乱用防止」の要素のみでしょ?
まさか、Adhdの子供に安全性が一定以上認められる薬に、いまさら大人に「安全かどうかの治験」してどうすんのよ厚生省の役人の方々
本来「乱用防止」に焦点を当てて不正所持、売買の罰則強化しないとまた、同じ失態おかすべよ
230優しい名無しさん:2011/07/11(月) 18:23:00.72 ID:K2S77WCh
>>227
>>228
そうだな。あとは、まずは生育歴の提出の徹底とか、
少しでも怪しければ親を呼び出すのも手だし
まあ昔の場合5分の診断とかで発達障害にまともな知識もないヤブ医者が
リタ出してたりしたらしいな。

流通管理の徹底、麻薬及び向精神薬取締法の罰則大幅強化
これらと引換えに困散多の成人への承認を出すのがいいかと思う。
231優しい名無しさん:2011/07/11(月) 20:26:34.44 ID:OGCDoV1w
マジでリタ禁止されてんの知らないで目の前で処方箋書いた医者に掛かったこと有ります。
FAXでもしたのか知らんが、直後に速攻薬局から折り返しヤブに電話掛かってきて、俺の目の前で「え?ダメなの?Σ(゚д゚lll)」とか聞いてやがって失笑…「ヤブ」ってこんなバカの事だったのか!と思ったよ。
232優しい名無しさん:2011/07/11(月) 20:38:54.50 ID:1vkpFFv0
紺、治験中です。
生活面でも身体面でも何も変化がないので
プラセボかも・・・・
長期試験に希望を繋ぎたいです。
233優しい名無しさん:2011/07/11(月) 21:48:45.62 ID:hdG/V8T7
リタまだ出せると思ってる精神科医多いよね。50、60歳くらいの。
うちの産業医なんて「ウチには置いてないけど、普通に出せると思うよ〜?」って、無知すぎ。
まあ、昔はそんだけポンポン出せる薬だったって訳だね。
そんな薬、実際はそんな大したこと無いんじゃない?リタ中の人に聞くけどさー。
234優しい名無しさん:2011/07/12(火) 00:07:18.78 ID:xARmb5w4
日本でADHDの治療が遅れているのは、英語の論文を読めないからでは?
違うか、医学部出た人は英語の成績も良いだろうし・・・。
235639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 00:28:42.56 ID:Qpls6HfI
>>232
オレも短期はプラセボでしたが、昨年アトモがあったので、最初の2週間くらいプラセボ効果で朝早く目が覚めるは、机の上は片付くはまあまあいいことがありました。
236優しい名無しさん:2011/07/12(火) 00:36:45.23 ID:LmzJg0iI
>>234
高等な論文は読めないけど
TIME誌のHEALTHってコーナーなら見てるよ。
たまにADHD特集がある。DSM改定の予定とか
そんなのとかがたまに載る。

>>235
今度長期で実薬ですよね。どのような効果があったか簡単にレビューおながいします。
できればアトモキセチンとの効果の比較ということで。
237 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/12(火) 00:55:25.81 ID:EAUOEGhs
何の話題だかさっぱりわからなくなるのも
仕様だよね
238優しい名無しさん:2011/07/12(火) 01:39:44.82 ID:b39bDI8g
>>236
短期の後、長期治験てあるの?

説明書に、短期終わった後は飲めない見たいに書いてあったけど
239639 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 09:39:22.89 ID:nzE3KyAG
あるかもしれないし、ないかもしれない。
短期で使った薬は短期の治験が終われば飲んじゃいけない。
ちゃんと返さないとね。承認前の薬はそれが終われば異邦な約仏でしかない。

短期治験の間に状集星が認められずバイタルサインに異常も現れなければ長期のはなしが出てくるかもね。
そっかオレも同意文章よく読まなくちゃ。

実約18_c今朝から飲んでるけどまだわかんないな。聞いてる感はあまりありません。
240優しい名無しさん:2011/07/12(火) 10:03:02.69 ID:LmzJg0iI
>>239
18だと弱いですからね。ただ何も効果ないということもないかと思うが。
とはいえ効かない人はいるらしいけど。
241優しい名無しさん:2011/07/12(火) 10:51:16.32 ID:csWU/5oy
先ずはアトモキセチンの治験終わって三ヶ月後。それまで困の枠が残ってるかだなぁ。
治験薬飲めなくなった後の頭痛と、仕事がどうなってしまうのか事に頭が痛い。怖いなぁ…。
業務の夏休みとタイミングが重なってくれたのは助かってると思うけどね。
242639改め被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 11:07:08.27 ID:olnLNOsz
紺の枠、残ってると思いますよ。
オレは来年の6月までの治験ですが、
「それが終わったらどうしたらいいのかねぇ?」ってCRCに聞いたら
ニコっと笑みをうかべて「そのころにはなにか承認されているのでは?」と
言っていました。
アトモキセチンは最終段階に入ってるようであることは想像に難くない、
といったところでしょうか。
243優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:19:18.46 ID:LmzJg0iI
枠はかなり厳しめに募集してるはずだよ。何せ薬が薬だからね。
慎重にやるのは正しいことだと思う。
だからそう簡単に埋まるとも思えない。
それに既に通院していて他の薬を飲んでいるとか様々な理由から
意外とADHDだとしてもすぐに参加ともならないようだしね。
だからといって、あわてて集めたら変な人が来かねない。
アトモキセチンの治験をちゃんと終了した人は信用もあるだろうから
声はかかるはずだよ。
244639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 11:19:27.95 ID:olnLNOsz
つまりいいたかったのは
紺の枠は残ってると思う。

ということと

紺の治験に参加できなくてもアトモキセチンが
早晩認可されるらしいので心配しなくてもいいのでは?
ということです。
245639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 12:08:11.23 ID:nzE3KyAG
食欲もありまーっす!

さて何食おうかなー。
246優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:39:35.96 ID:LmzJg0iI
鰻とかは?
247639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 13:53:17.12 ID:nzE3KyAG
結局、蕎麦食った。
248優しい名無しさん:2011/07/12(火) 15:06:18.20 ID:zPG35l4F
アトモキセチンは貧乏揺すりの多動ちゃんにしか効かないだろ!いい加減にしろ!
249639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 15:30:55.87 ID:nzE3KyAG
何もないよりはいいね。
オレはアトモキセチンは聞いたよ。
何か違う障害、もしくは外科的疾患では?
脳のMRIとか撮ってみたら?
250優しい名無しさん:2011/07/12(火) 16:32:44.65 ID:LmzJg0iI

で効果は何か感じてますかー?
251639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/12(火) 17:00:44.57 ID:nzE3KyAG
ちょっぴりハイかも。
今日一日でこんなに投稿。
明日から自粛します。
252優しい名無しさん:2011/07/12(火) 17:50:27.27 ID:l05GyB1r
アクセプタ(アトモキセチンジェネリック)の個人輸入って違法?
253優しい名無しさん:2011/07/12(火) 18:22:37.22 ID:dcyVGhGN
違法じゃないアルヨ
254優しい名無しさん:2011/07/12(火) 18:37:31.59 ID:IJ/ysrlA
>>239
サンクス
担当医に聞いてみようと思うけど
あっさり「短期で終了したらさようならだよ?何勘違いしてんの?」とか断言されたら嫌だなw
というか良心的な病院なら長期治験か自費診療で出してくれると思うんだけどね
255優しい名無しさん:2011/07/12(火) 19:47:49.13 ID:r0Z3yUmb
何でどっちも日本じゃ18禁なのにコンサータは駄目でストラテラは密輸できるの?
256優しい名無しさん:2011/07/12(火) 20:18:19.65 ID:0ANKWqVi
ストラテラの個人輸入は密輸じゃないだろ
257優しい名無しさん:2011/07/12(火) 21:21:04.28 ID:I99Y0S1M
大したことないからね、ただのNRIだからね
ノルアドレナリンにだけ選択的に働くってだけ、そんだけ
トレドミンやサインバルタでも代用できるからね
258優しい名無しさん:2011/07/12(火) 21:24:25.57 ID:D7AQ5L1K
255
コンサータだけ向精神薬で規制掛かってるから
ストラテラは実は18才以上でも保険適応外なら処方してくれる病院は多少ある
259優しい名無しさん:2011/07/13(水) 00:37:49.93 ID:DT+HKqn0
困散多の治験申し込んだんだけど、
電話って来ても3回までで取れないと流れちゃうんですよね。

仕事がいつも以上に手につかないわ。
260639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/13(水) 09:16:05.23 ID:uM9ckdYB
ケータイですか?家電ですか?
オレも最初の一回は取れなくて2回目で取れました。

暑くて朝早く目が覚めたのか、治験約の効果かわかりませんが
今日は朝飯を食う前にシャワーを浴びることができました。
いつもは遅刻ぎりぎりまで寝てるのにね。
261優しい名無しさん:2011/07/13(水) 11:34:05.63 ID:67P48TKV
自分も婚差多の治験が始まりました。

自分は利他の投薬も経験していますが、比較してみるとプラセボっぽいです。
262639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/13(水) 14:48:03.90 ID:uM9ckdYB
>>261

徐放剤だからじゃないの?

sage入れましょうね。
263優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:09:29.47 ID:DK2XJD/K
紺猿太の治験受けようか困ってるよ
二時症状でたしか安定剤と睡眠薬無くすんだよね
大変難しい しかしその後、なんらかの形で処方可能なら頑張る
264639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/13(水) 22:53:53.91 ID:WGku4aQ1
治験参加前から常備薬として服用していたものなら許容されるものもあるようですよ。
265優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:47:01.62 ID:ncta1Mss
あんまり厳しすぎるエントリーにしたら枠自体が埋まらない気がするけどな。
266優しい名無しさん:2011/07/14(木) 00:40:53.77 ID:MKajKbYr
>>260
ケータイです。
職場のデスク周りが圏外なんで結構絶望的です・・・
267優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:17:34.28 ID:z1FNbDW5
>>266
そういう場合はメールで問い合わせてみるといいよ。
web申し込み時に一番最初に自動返信で戻ってきたメールに問い合わせのリンクがあると
思うから、そこでいつごろかけてきてくれますか?と聞いておくと
多少配慮してくれると思うよ。
268優しい名無しさん:2011/07/14(木) 02:30:40.66 ID:fJ7w0b9T
他の病院で処方して貰えばおk
反則かもしれんが、睡眠薬の一つくらいええやろ・・・´・ω・`
269639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/14(木) 07:38:19.97 ID:18ZBnaDf
採尿採血でバレたら治験離脱では?
270優しい名無しさん:2011/07/14(木) 12:04:24.90 ID:lL7VxeHO
治験期間中は風邪引いても風邪薬飲めません。頭痛が酷くても頭痛薬飲めないし、腹壊しても胃薬飲めません。
271639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/14(木) 12:15:44.14 ID:PAO2klu2
インフルエンザのワクチンってどうなんだろ?
CRCに聞いてみよっと。
272優しい名無しさん:2011/07/14(木) 12:54:14.05 ID:mznjOXrJ
>>270
自分は風邪薬とか申請報告したら
特に咎められることなく大丈夫だったのだが・・。
273優しい名無しさん:2011/07/14(木) 13:16:19.64 ID:sUmxE6th
つーか困ちゃん自体に風邪薬のカフェ&エフェ的な効果はないのかね。
もしあるなら風邪薬を飲むタイミングがわからない自分としてはうれしいかも。
274優しい名無しさん:2011/07/14(木) 14:48:31.14 ID:qp2eFhLB
尿検査や血液検査っつっても、一部の違法薬物とか調べるだけだろ
睡眠薬や抗不安剤まで調べてたらキリがないわ
275優しい名無しさん:2011/07/14(木) 15:51:22.28 ID:z1FNbDW5
肝機能もついでに調べてくれるのかな? γGTPとか
276639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/14(木) 17:44:49.00 ID:jn0eHpT3
調べてる。見せて貰った。ついでにというか重要検査項目のひとつでは?

治験参加カードに記載されている併用禁止薬剤と併用制限薬剤くらいは
調べているのでは?
277優しい名無しさん:2011/07/14(木) 19:24:21.87 ID:z1FNbDW5
サンクス
278優しい名無しさん:2011/07/14(木) 19:41:47.10 ID:mznjOXrJ
そういえば別の話ではあるけどムトウハップ(硫黄系の入浴剤)が
ごく少人数の誤った使用方法から、イチャモンをつけられ生産中止になったとき
自分も使ってたけど代用品探せばいいかーぐらいに軽くとらえてた。
でもアトピーには効果あるから重宝してた人はすごく怒ったろうな。


ここの困待ちの自分達と同じ思いをしたのかな、と
今更ながらに思いをはせてみた。

ほんと、成分そのもののいい悪いの論議じゃなくて
正しく使える人にだけ手に入れられるシステムを重要視して欲しいなあ。
279優しい名無しさん:2011/07/14(木) 20:28:12.58 ID:z1FNbDW5
>>178
そうだわな。
あとは例を挙げるならばサリドマイドなんかもそうだね。
奇形児騒動で非常にイメージが悪かったけど
今では多発性骨髄腫だかの症状に使えるとの事で承認が下りてる?わけで。
まっ、くすりは毒にも薬にもなるってわけだ。

必要としてる人が慎重に使えば問題ない場合が多いが
そうではない使用をした一部のバカのせいで節度を守っていた人まで巻き添えになる
のはよろしくないね。
280優しい名無しさん:2011/07/15(金) 01:08:07.93 ID:3rgmUvc9
>>264
あざす!やっぱり安定剤はないと不安なので相談してみます
281優しい名無しさん:2011/07/15(金) 03:03:43.82 ID:tfUgzU1Q
自分は>>278だが>>279とは別人です。なぜかIDが同じになってるな。
282優しい名無しさん:2011/07/15(金) 03:05:23.84 ID:tfUgzU1Q
ごめん!277と混ざって見間違えたかな。↑無視してください・・・。
283優しい名無しさん:2011/07/15(金) 03:05:47.02 ID:rO5lma5o
んとIDは違うみたいだけど
284優しい名無しさん:2011/07/15(金) 03:15:57.72 ID:rO5lma5o
おっと失礼
285639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/15(金) 09:05:20.95 ID:WceUnPxH
おはようございます。

今日も暑いですね。
286639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/15(金) 15:13:28.67 ID:WceUnPxH
なにか、唐突に片付けたくなる衝動を抑えられず、
会社の机の上や周りがきれいに片付いて・・・
同僚からは雨が降るだの槍が降るだの言われましたが
やはり今日やらなければならないことは後回しになってしまい
今からアタフタしてやりだします。
287優しい名無しさん:2011/07/15(金) 15:17:14.50 ID:rO5lma5o
>>286
掃除ができるようになるならいいですね〜
で、気が散るとかいうのには効いてますか?
あとは今後濃度が上がればもっと顕著に効果でるかもしれないですね。
288優しい名無しさん:2011/07/15(金) 17:05:02.26 ID:8YVOI9mR
>>286
さっそく行動に変化が出てきましたね!
片づけはもう済んだわけですし、明日以降は仕事において観察できそうですね。
289優しい名無しさん:2011/07/15(金) 17:23:22.61 ID:7mZkwltN
治験開始したらアモバンとかデパス飲めなくなるの?
他の心療内科から今も貰ってるけど、どうしても治験に参加したかった
(これを逃したらもう救いは無い)と思ってたから
初診の時嘘ついて、飲んでませんって言っちゃった・・・
でも血液検査でばれるんだね・・・
来週から治験開始なんだけど、正直に言おうか・・・
嘘つきだし薬飲んでたし、貴女は治験参加もうムリです!って言われたらどうしよう・・・
眠剤と不安薬がないと、仕事にならないし・・・どうしよう・・・
290639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/15(金) 18:27:00.99 ID:aLzVahOm
今から飲むのやめてもまだ間に合うのでは?
ウォッシュアウトできると思うよ。
隠れて併用はダメなんじゃないかな。
CRCに相談するのが一番いいと思います。
ものによっては睡眠薬もOKだったと思います。

291優しい名無しさん:2011/07/15(金) 20:06:30.48 ID:SDyQE73e
正直に相談してみます(´・ω・)

あと、治験の薬がプラセボか見分ける方法ってあるのかな?
もしプラセボなら、アーカリオンとかバコパとか個人輸入しようと思うんだけど・・・
冗談抜きで死ぬか生きるかの時にCRCから連絡来たんだよ
連絡来なかったら、多分独り旅してどっかで飢え死んでたと思う
292639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/15(金) 23:38:26.04 ID:aLzVahOm
治験が始まったら許可された薬以外とらないほうが・・・

っていうか、同意文書に同意した以上治験薬以外は摂取しないほうがいいと思います。
293優しい名無しさん:2011/07/16(土) 00:11:18.28 ID:PDigyWd4
治験コーディネーターさんCRCって看護師とかの資格持ってたりするのかな?
294優しい名無しさん:2011/07/16(土) 21:12:53.25 ID:mNJo1tca
困散多 本物なのかわからないが胸焼けする。気持ち悪い。プラボセであって欲しい、
295優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:22:28.22 ID:PDigyWd4
困散多って胃腸には来るの?
アトモキセチンと比べるとあんまり問題になる感じじゃないと思ったんだが。
肝臓毒性もコンは低い方だよね
296優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:02:58.00 ID:WGg/hZrx
小麦粉だな。笑
297優しい名無しさん:2011/07/17(日) 03:58:38.60 ID:WXZq34pa
なんだろ プラボセって薬効以外に何か入っている?気持ち悪い。
298優しい名無しさん:2011/07/17(日) 08:32:51.75 ID:WGg/hZrx
プラセボは小麦粉、片栗粉。
299優しい名無しさん:2011/07/17(日) 10:26:26.63 ID:SjJqIFrw
>>297
小麦アレルギーでは????
300優しい名無しさん:2011/07/17(日) 12:32:28.09 ID:g1tg0RaF
ぷらぼせじゃなくてプラセボだよ。

薬がホンモノで、副作用が大きく感じられるタイプなんじゃない?
このスレではまだ見かけないけど治験離脱するほどの副作用出る人もいるようだし。
301優しい名無しさん:2011/07/17(日) 13:10:46.76 ID:Mhlk509u
>治験離脱するほどの副作用
ってどんなのかな?
302639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/17(日) 13:33:45.93 ID:rX29wJB2
>>300
同意見です。
薬効以上に副作用が強く出たとか?
303優しい名無しさん:2011/07/17(日) 14:26:56.95 ID:bgj6oO41
>>301
〆チルフェ二デートはアレルギー性があったはず。なくても交感神経優位が体に合わないと体調崩しちゃう人がいる。
304639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/17(日) 14:38:11.56 ID:rX29wJB2
>>301
今、同意書読み返してるんだけど、我慢できない副作用って
頭痛、吐き気、…ぐらいかな。オレはね。
305優しい名無しさん:2011/07/17(日) 14:41:24.27 ID:/gITeJd4
困沙汰飲んで1週間くらいになるけど、効果がわからん
一応舐めてみたら薬剤的な苦さがあったから、本物っぽいけど
306優しい名無しさん:2011/07/17(日) 15:42:29.79 ID:Y62Yoclm
>>294
胸焼けかあ
ただでさえ治験で緊張してるわけだし
軽い副作用でも負のプラセボ効果で大きくでちゃいそうだよね
あと安定剤や眠剤飲めないからその作用も辛そう
307優しい名無しさん:2011/07/17(日) 18:42:21.03 ID:RMW2NowD
リタは飲んだ事ないけどコンの方が安全性高いんでしょ?
血中濃度もいきなり上がらないはずだし、
だから頓服では使えないなんて言われたりするくらいでさ。
朝一錠を守ってれば、かなり安全性はあると思うんだけど。
それに、アトモキセチンよりは副作用弱いと思う。
308優しい名無しさん:2011/07/17(日) 18:55:56.64 ID:RMW2NowD
こっちにも張っておくわ

ADHD:時間処理機能の異常など、最新研究を紹介−−高松 /四国
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110716ddlk39040625000c.html

先延ばしについてはやはりストラテラじゃダメっぽい様子。
309優しい名無しさん:2011/07/17(日) 22:29:53.94 ID:g1tg0RaF
>>301
めまい、吐き気、倒れたりとか。
310優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:12:40.45 ID:73+tYJGy
ストラテラと困沙汰、なぜ差がついたか...慢心、環境の違い
311優しい名無しさん:2011/07/18(月) 12:51:23.94 ID:YHZLWLwt
>>310
warota
312優しい名無しさん:2011/07/18(月) 15:58:12.21 ID:uOdbpKy2
今更ながら治験てそういえば子供は認可薬済みなんだよね
乱用を調べるための治験だったら納得行くけど、安全性を調べるためだとなんか腑に落ちないんだよなあ

313優しい名無しさん:2011/07/18(月) 16:23:37.69 ID:YHZLWLwt
>>312
依存性は調べる項目にもあるっぽいよ。
いずれにせよ今はオンラインで患者情報は管理できるから
誰々さんがどこそこの病院で処方というのは共有されるわけで
乱用とかないと思う。それに利他と違い僅かな処方で済むでしょ。

あとは、耐性ってどうなんだろうな。困散多を小学生から服用してる子は
果たして中学高校となった時に当初の量のままで同じ効果が得られるのかどうか
それとも増量しないとダメなのか。 ここら辺の情報が知りたい。
もちろん休薬日を機械的にセットしその日は飲まないみたいにした方が
耐性はつかないと思うが。
314639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/19(火) 09:29:10.04 ID:zDZlSaBd
おはようございます。
依存しているかどうかを確かめるアンケートはありましたね。
だけどそれにバカ正直に答える人がいるんだろうか。
315優しい名無しさん:2011/07/19(火) 10:42:58.20 ID:B0urYpTj
何を持って依存なんだろうね。メガネがなくちゃ生きられない人はメガネに依存してるわけだが。
必要以上に欲しがっちゃうとかそういうことか?
316639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/19(火) 14:37:07.70 ID:TCOKazyB
アンケートの内容はそんなかんじだったかも。
317優しい名無しさん:2011/07/19(火) 15:14:20.85 ID:W3L9itQD
>>316
ところで実薬で以前と比較して何か変化ありましたか?
318639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/19(火) 15:31:26.42 ID:TCOKazyB
メモを活用するようになったかな。
メモに書いて、メモを見て、メモで確認する。
でもスパッと忘れてることもまだしばしば。
まだ18_cだしね。
319優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:06:00.87 ID:8OFgaNX2
コンサータの成人治験ってもう募集終わってる?
320639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/20(水) 08:01:12.07 ID:OK6DIlHR
おはようございます。
321優しい名無しさん:2011/07/20(水) 09:57:42.68 ID:MyR6l5UY
おはようございます
322優しい名無しさん:2011/07/20(水) 10:13:29.91 ID:yy4OaK84
なかなか成人ストラテラの認可がおりないので、リリーちゃんに問い合わせてみた。
そしたら、最低でもあと2年かかるらしい。

2年も待てないので、ストラテラジェネリックのアクセプタを個人輸入してみた。
コレでドジが治るといいな・・・・

また使用感を報告します。
323639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/20(水) 11:20:55.87 ID:j6RQWU9Q
>>322

まず、sage入れてください。
高くて本物かどうかわからない、品質もわからない個人輸入代行よりは
ADHDに理解のある医師がいる病院の心療内科受診したほうがおすすめです。
適応外処方でトレド眠出してくれるよ。
保険きくから安いし。
324優しい名無しさん:2011/07/20(水) 12:19:51.16 ID:pLAcflVm
>>322
ちょw ストラテラで2年とか時間かかりすぎだろ
てっきり今年の秋辺りには認可来いと思ってたのに
こんなペースじゃ困酸多の認可は5年後かw
もうおっさんだよその時は、厚労省は早く対応しろw
325優しい名無しさん:2011/07/20(水) 12:31:50.67 ID:0nGTK+9X
>>322
副作用に気を付けるんだ
326639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/20(水) 13:26:10.44 ID:j6RQWU9Q
そりゃ申請している側は2年以内にってのが公式コメントだろうさ。
そんなにかからないと思うよ。
一般的に流れてる噂通りじゃないかな?
327優しい名無しさん:2011/07/20(水) 18:41:51.82 ID:0FgHpe/Q
学生時代は学校が嫌でたまらず文科省をたまらなく恨んだが
今度は治験の遅さで厚生省を恨むのか
まじで死活問題なんだ...
上司同僚の態度みてるとあと2年もしないうちに首吊り、いや首切りになりそうだ
328優しい名無しさん:2011/07/20(水) 18:58:17.69 ID:qPTlVzX9
>>322
期待するほど効果無いよ...少なくとも自分には。
その証拠にアクセプタそろそろ頼まないと切らしてしまうのに、
何故か忘れている自分が居る。
329優しい名無しさん:2011/07/21(木) 03:05:19.95 ID:JK/DNHg5
困とストラテラと両方使ったことのあるひと、
どんな違いがあったか聞きたいのう。
330優しい名無しさん:2011/07/21(木) 10:33:31.56 ID:37a9OCU+
アトモキセチンの治験を終了したばかりの人とかで
困散多の治験が埋まってしまってもう枠がないのでは?と心配してる人がいると
思うけど、詳しくは書けないけどまだ枠はある模様だよ。
それも半分くらいは余裕で空いてるのではないかな。
つまり、集める側も慎重になってると思うので、慌てて集めたら
変な人がきかねない。なのでアトモキセチンでマジメに頑張った人は
主治医などに聞いて見るといいかと思われ。とはいえ来年になると空いてるかは微妙かも。
331優しい名無しさん:2011/07/21(木) 11:14:11.50 ID:Vf+ogs8Z
アトモキセチンの治験やって途中で副作用きつくなって止めたけれど
コンサータの治験はアトモキセチンの方をやってたから駄目って言われた
どちらも試せた人っているんだろうか
332優しい名無しさん:2011/07/21(木) 11:21:39.93 ID:yJPBapcA
>>331
ありゃそうなんですか。でもこのスレの639さんなんかは確か両方経験者ですよ。
問題は双方の治験の間隔じゃないですかね。年月的に一定はあけないとダメじゃないかと。
333優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:25:05.53 ID:IFosOr1o
>>331
アトモキセチンの治験完了した私はコンサータの枠が余ってたら呼んでもらえるみたいですよ。(保証は無いけどね)

貴方の医師・担当者の思い違いでしょう。
何か貴方に問題があるとされてるか…
単に身体に合わなかったのなら可哀想ですね。
334優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:28:02.08 ID:IFosOr1o
>>332
アトモキセチンの治験からは、
三ヶ月、90日空ければ今沙汰の治験可能です。
治験開始二週間前に、定期的に飲んでる薬、精神薬などを辞める必要があるそうです。
335優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:33:12.23 ID:IFosOr1o
まぁ毎度の事・自分の事ながら…
ADD・ADHD症候群の患者?から、検査や服薬の約束を守れるマトモな被験者を探すという事に矛盾は感じますよね…
兎に角、治験参加への前向きな信念というか情熱は必要だと思いますよ。
336優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:41:16.49 ID:IFosOr1o
あ、ソレから、今沙汰の治験に参加するのは、かなりスケジュール的にハードです。
アトモキセチンは、二週間間隔と四週間間隔でしたが、昼の検査で会社休む必要が有りました。
しかし、今沙汰は一週間±2日という厳しさ。
年末年始やらの帰省ぐらいだが、スケジュール的にきっと大変になりますね。
ただ、夜間も検査はできる様になるらしく、その為に会社休む必要は無くなりそう。
どうだろ、参加出来るかな。
337優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:46:33.93 ID:IFosOr1o
アトモキセチンの代用になるのは、SSRIでしたっけ?ノルアドレナリンなんとか薬でしょ?
健康保険も効く精神薬として普通に使われているお薬。
トレドミンとかエビリファイとかそうらしいので、身体に合うか試しながら、克服に挑戦してみてください。
338639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/21(木) 18:05:14.38 ID:BjbsEHS6
普段常用している薬も事前に確認してもらえば治験中も服用できます。
オレは毛生え薬のプロペシアのんでます。ナイシトールとかもOKみたいですよ。

ただ精神系の薬はやはりだめみたいです。睡眠薬はよかったんだっけ?
治験が始まってからは常用しなければならない薬は増やせないと思います。
339優しい名無しさん:2011/07/21(木) 18:42:41.05 ID:fjWkK68h
コーヒーとかも控えるように言われるのかな
340639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/21(木) 19:20:03.60 ID:QEgTv+b2
コーヒーくらいは別にいんじゃないの?
西洋オトギリソウを含むサプリメントはダメって同意書に書いてあるよね。
341優しい名無しさん:2011/07/21(木) 21:34:20.45 ID:KUMz+J/A
>>329
ストラテラは副作用ばかりだったよ。

・思考の瞬発力が無くなってボーッとしてしまう。ADHDがADDになってしまった感じ。
・コップを取ろうとすると座標がズレてコップを取り損ねる
・どもりが出た

困というか利他も使ったけど、1日2T⇒1日6Tまで増量したけどうんともすんとも
いわなかった…。期待してただけにショックは大きかった。
342優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:17:52.26 ID:Nlrl56m8
最近治験始まってるのだが困散多プラセボぽいわ。
そうはいってもちゃんと飲んでるんだけどさ。
このスレ見てると外れた人の方が多くないですかねー。
劇的に改善した方も1名おられますけど。
343優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:22:14.87 ID:OaiaKjBU
>>337
エビは俺にaddと診断した医師が処方してくれたが合わなかったよ
ソワソワ落ち着かない 体が動かなくなる
多食してないのに体重増加したり

噂にきいただけだけど副作用出現率も副作用内容もちょっとやばいと感じた

そんで「どの薬も効かないのでコン自費でお願いできますか?」
→医師「当院で処方してますが自費扱いでコンは22000円しますよ?」
俺「煙草で集中力UPはかるも効果あまりないしそれぐらい値段いくのでお願いします」
医師「でも心配なので様子見ましょう」
でガックリ(´Д` )
344優しい名無しさん:2011/07/22(金) 08:36:20.77 ID:mUnrriS6
それ一月分?22kもすんのか…
保険使って一月7k。adhdに年84k⁈
仕事選ばなくて済むなら安いもんだけど
345優しい名無しさん:2011/07/22(金) 08:46:09.97 ID:mUnrriS6
>>343
エブリィファイトは俺が医者に聴いた時はトレドミンより副作用は少なめと言ってたよ。
まぁそれぞれに副作用はあるって事ですかね。当人にはかなり辛い場合があるし…

さぁ、アトモキセチン治験離脱2日目…治験中に始めたバイトに行きますが、怖ぇなぁ…
短期記憶に並行作業に突然の変更とか、全部苦手な事。
思考ノイズ減る事でかなり助けられてたんだよ…行くの怖いなー。
346639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/22(金) 09:15:31.70 ID:bvKu8fsV
おはようございます。
今、普通に企業の勤めていながら治験に参加しているんだけど
年金とか助成金とかもらえたり、税金が安くなったりする法律って
ないのかなぁ。
調べてみよっと。みんなも調べてみて。
知っている人がいたら教えてください。

347639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/22(金) 09:16:16.36 ID:bvKu8fsV
あ、スレ違いかな?
348優しい名無しさん:2011/07/22(金) 09:33:43.02 ID:95Qy3W7U
ストラテラって短期 2ヶ月 長期 6ヶ月 でしたっけ?

困散多も同じ?
349優しい名無しさん:2011/07/22(金) 10:28:17.89 ID:Nlrl56m8
困散多って少量で効く人いるのかな?ストラテラでも10mgでもう十分効いてる人いたでしょ
そういう人が最初から40mgとかもらうとまずいような気がするわけだが。
それと長期試験終わった後どうなるの? では承認をお待ちくださいさいならーってなるのかね?
350優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:10:06.82 ID:J/hnpSeZ
>>349
リッちゃん5mgで十分って人がいるくらいだし、体質によっては18mgで十分な人もいるだろうね。
処方はかならず18mgから入って漸増するみたいだから心配はいらないかと。もちろん治験もそうするだろうし。
351優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:27:19.35 ID:+b+uIErr
>>348ストラテラは短期3ヶ月長期一年だよ。そんなわけで自分はまだ治験中。
352優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:43:12.97 ID:Nlrl56m8
>>350
なるほど。ただ自動的に増えてくっぽいよね
そして54まで増量されて一定期間飲んだ後、用量いじるとか。
治験参加してた人のブログを見ると18とか27で効果あったのに54まで上がったら副作用出て
最後に離脱しなくてはならなくなり長期参加できなくなった人がいるっぽい。

逆にプラセボの人は長期参加は出来る可能性はあると思うけど
長期も同じように 18→27→54→用量固定 になるのかな。

何が言いたいのかというとね、せっかく効果あった人でも用量上がったせいで
問題が生じて離脱した人が出てるのなら気の毒だなと思ってさ
18とかで継続させてあげればいいのと思って。
353優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:48:11.19 ID:+b+uIErr
そうなんだ。ストラテラの場合多すぎたら減らしてもらったり出来たんだけどな。
354639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/22(金) 13:38:17.03 ID:nfEVsBo8
いや、紺も程好いところで用量固定できるはずだが?
355優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:42:09.78 ID:Nlrl56m8
>>354
ごめん、勘違いだったかもw
↑のレスはスルーしてね
356優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:50:16.00 ID:95Qy3W7U
>>354

すいません。長期の期間はどのくらいですか?
357639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/22(金) 17:45:34.99 ID:bvKu8fsV
お待たせしました。
今、スケジュール表を確認しました。
336日、つまり48週です。

>>336
±2日間は短期だけです。
長期になると±7日間です。通院間隔は1ヶ月になります。
358優しい名無しさん:2011/07/22(金) 18:31:05.80 ID:95Qy3W7U
一年近く飲めるってことか!
ありがとう。
359639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/22(金) 18:40:01.26 ID:nfEVsBo8
で、紺の地検が終わる頃には素虎寺が承認というか第四相試験に入ってるというのがもっぱらの噂です。
360639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/22(金) 19:14:11.98 ID:nfEVsBo8
で、紺の地検が終わる頃には素虎寺が承認というか第四相試験に入ってるというのがもっぱらの噂です。
361優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:22:42.23 ID:iikJzQl9
大事な事なので二回言ったんですね
362優しい名無しさん:2011/07/23(土) 00:44:19.05 ID:JDCgqVnh
>>344
>>344
うん多分、22000円は一月分 自費のニャンスで言ってたと思う 何 mgとかはわからなかったけど高いね

これから短期試験→→. . .
長期試験に繋がらなかったらどうしよ(´Д` )
短期で偽薬当たっちゃって終了したら
医師からさよならとか
もし、本剤が当たっても短期終わり長期に結びつかなかったら. . .これも嫌だ
質問してみるかな

363優しい名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:26.19 ID:lGbY1+V1
発達障害は精神障害3級が取れます。
この手帳を持てば、確か25万ぐらいの所得控除ができます。
ただしこれを申請すれば、会社にバレますが。
確定申告でも会社にバレるそうです。
364優しい名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:40.04 ID:AUL/MYFw
それはあらかじめ私が質問してあります。
治験内容は、ほぼアトモキセチンと同じシステムだそうで、アトモキセチンの治験経験あっても困の治験は短期からやり直しです。
短期はプラセボ混合の治験です。
終われば長期に移れます。

意見を仰いでもヒントを出してくれる程度ですよ。
おそらくアトモキセチンと同じく、増量、継続、減量、再増量も可能です。

続けるやめるはこちら側の判断で可能です。
ご心配の医師からの強制離脱というのは、ほぼ無いですよ。モチロン重篤な副作用が出てしまったりすれば医師からの指導も考えられますが。でも、それ程でない場合は、基本当人の継続意思、判断が主にあるはずです。
365優しい名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:51.67 ID:nfnBYKIR
ニャンスじわじわくる
366優しい名無しさん:2011/07/23(土) 10:39:46.55 ID:lGbY1+V1
まぁADHDは精神障害というより知的障害の方がぴったりするが。
367治験1ヶ月目:2011/07/23(土) 11:19:05.15 ID:0ekxHKEV
困沙汰効かない人、錠剤横の放出口の部分、舐めてみてどんな味した?
私は偽だと思うけど、苦くてピリピリする、薬的な味がしました
やっぱり偽も、偽とわからないように、本物と同じ味に似せて作ってるのかな?
368優しい名無しさん:2011/07/23(土) 15:35:40.09 ID:McAUnp+W
>>367
俺も治験中だし貴方が心配なのは分かるが、
色々勘ぐるのは辞めようよ。プラシーボ効果とかもあると困るわけだし
ただ言われたとおり飲んでそれで効果あるのかないのかを報告すればいいだけだ。
舐めたりとかはするべきではない、いずれにせよ我慢すれは長期になるんだから。
その段階で効くのか効かないのか分かるのだからね。今は我慢の時ですよ。
369優しい名無しさん:2011/07/24(日) 06:08:40.48 ID:G581TeA4
やっぱり精子減ってる?比べてないからわかん無いけど、どうも精力落ちてるかも。
中折れ率も増えたわ。年齢のせいだと思ってたけど、薬のせいかも。治験終わったら判るかな。
年齢があるからわかんないんだよね。
370639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/24(日) 08:32:06.34 ID:WcxEf7Kh
食欲も性欲も睡眠も特に変化ありません。
精子の数は計測してないです。
副作用で減少するとは同意文書には書いてなかったよ。
371アラフォーatmx治験修了:2011/07/24(日) 11:24:03.21 ID:G581TeA4
>>369
精子、精力減少はアトモチセチンです。
治験修了したんだけど、これからどうなるか…すぐ分かるはず。
バイアグラやシアリスジェネリック飲んでたけど、それでも中折れし始めてたから焦ってた…
372優しい名無しさん:2011/07/24(日) 13:17:08.79 ID:BlrrO2Vi
アトモキセチン飲み始めて2か月。
新しくきた上司が自分自身のADHDをコントロールしてるすごい人で、
私にも的確に指示をくれるから、「ADHDの仕事のやり方」が分かった。
それさえ分かれば、あとはアトモで衝動性や思考ノイズは抑えられるから、
やっと仕事が人並みにできるようになってきたよ。

今までは、目に付いた仕事を衝動的にやって、どれも手つかずで先送りに
してたのがなくなった。
メモの活用をしたり、優先順位を考えてから仕事に取り掛かれる。
終業後に、今日終わった仕事の確認をするんだけど、
最近は予定してた仕事を上回って、仕事をこなせるようになってきた。
ちょっとゲームみたいな感じで、仕事を1つずつ終えるのが面白い。

飲んで1時間後くらいに強い吐気がくるのがどうにかなれば、あとはスッキリ。
食欲が落ちたおかげでドカ食いしなくなったから痩せたし。
373優しい名無しさん:2011/07/24(日) 16:56:38.21 ID:Vw21T5w/
コンサータ27mg 46錠
ストラテラ25mg 30〜錠
Amazonギフト券
374優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:13:45.39 ID:Ioez8ApK
治験参加者は非童貞結構いるの?問診では聞かれなかったが
まあ避妊はしろって感じだけど。社会性スキル低くても女の子見つける能力はあるのかw

おまいらも教えろよw ちなみに、俺は20代童貞ね。
あと精子の調査なんてないんだろ? 血と検尿だけで十分なのにw
375優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:17:00.67 ID:Ioez8ApK
あとさ、困散多が効いて来るともう他の手段でドーパミン増やそうとしなくていいんだよね。
つまりさ、タバコ大好きな人ってよく聞いてみればこれすわないと気力でないんだとか言ってるわけだが
そういう人がADHDでコン処方されたらもうタバコはまずく感じるのかな?
376優しい名無しさん:2011/07/24(日) 18:33:08.35 ID:5Vzz6U6W
おまいがだいぶこじらせてるのはわかったw
377優しい名無しさん:2011/07/24(日) 18:39:21.50 ID:Ioez8ApK
ちょw
378アラフォーatmx治験修了:2011/07/24(日) 18:54:59.81 ID:yipUA8XR
アトモキセチンに、性欲関与、勃起不全、精子減少、それぞれに相関があるかどうかは知らん。性欲は有る。有るぞー。

だが、精子工場の製造量減少、納期はグッと延びてる様だ…気になったのは、長期半年ごろか?いやその時も、中折れはゴムのせいだろう…とか、思ってたからな。

子供には問題無いだろ。いつでもフル勃起だろうから。この話題子供に不安を与えるから、病院だけにしとく。
以後宜しくみなさま。

早く承認しておくれ…
379優しい名無しさん:2011/07/25(月) 02:29:10.03 ID:u51UAWJO
異性に持てるかは別。女性なら天然で不器用っていうのが男性にとって可愛く見えたり。
多分俺のママンがそう。顔もいいし。
ママンに似て生まれた俺は代わりに地獄を味わってるゎ。
380639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/25(月) 08:51:10.04 ID:wsl1MbC3
おはようございます。
女とかセックスとか全部後回し。
人間の尊厳が最重要。
みんなに認められるようになれば自然と女もついてくるんじゃね?

素虎寺も紺沙汰も同意文書に食欲減退性欲減退食欲不振になることは
書いてありました。納得した上での治験参加なので気にしてない。

>>378
結婚なさってるんですか?

381優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:37:01.98 ID:u57W7jiT
>>380
そろそろ増量されました?人によっては18だとほとんど違いを感知できないが
54までいくとやっと効果を感じたという人もいるのではないかと思います。
382優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:56:21.23 ID:7eveAhxT
同感と言ってみる。380は精神的に地に足がついてるので
症状さえ治まれば本当にそれらが後からついてくる可能性もあるかもしれない。

374の気持ちは解るけど童貞とか何とかいう世間やネットの軸に惑わされず、人生の本当の軸を大事に。
男性は人生が辛いとついつい嫁や彼女やセックス経験を自分の軸にしようとしてしまうけど、
一方的に軸にされちゃう重さ(=自分の信念のなさ)を女性は見抜いちゃうからね。スレチごめん。
383優しい名無しさん:2011/07/25(月) 10:19:59.20 ID:u57W7jiT
ヤンセンの中の人見てたらご提案だけどさ

最少量が18mgというのはどうなのよ。人によってはある種の薬剤過敏で
5とか9くらいで効くのにそれ以上になると副作用出るから残念ながら
使えないと言ってる人もいるようだ。5mgのも開発しとけば小児でも飲めるんじゃない?
今までは18からだから体に合わないと中止した子でも5mgなら丁度いいかもしれない。
あとさ12時間放出じゃなくて6時間程度のも開発してほしいな。
384639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/25(月) 10:23:36.76 ID:wsl1MbC3
過去を振り返り、よく考えてみれば、
人生のターニングポイントで選択を誤ったり、道を踏み外したりして失敗したことを
すべてADHDのせいにするわけじゃないけど、もっと早く診断される機会があって
そのころから適切な投薬治療を受けていればもっといい人生だったんじゃないかと
悔しくて泣く夜もあります。
浜田省吾の歌で「君と歩いた道」という歌があります。
今の私の心情そのままです。
385優しい名無しさん:2011/07/25(月) 10:44:46.37 ID:u57W7jiT
>>384
まだ今 気づいてるだけマシじゃないですかね。
私自身も小学生のあの頃投薬受けてカウンセリングでもやってれば
あんなに色々揉め事起こしたり、社会からドロップアウトしなくて済んだかも?
と思う事はありますが、それは終わった事ですから後悔してもいけないですね。
これからは他者貢献でもして頑張る予定です。
本でカーネギー著の 道は開ける なんかおススメ。

ちなみにADHD特有の感情不安定や衝動には漢方薬の抑肝散なんかが効いたね
今は私も治験中だから何も飲んでないけどね。精神科医でもたまに漢方やってる先生いるようだが
大体はデパス エチゾラム出しちゃうんだよね。それはあまり関心しない。
386優しい名無しさん:2011/07/25(月) 11:51:38.64 ID:u51UAWJO
今のホームレスの中には、絶対同じ悩みで苦しんでた人いるんじゃね。しかもADHDとか知らないだろうし。ずーっと自分を責めて、他人に迷惑を掛けないように生きていくには、ホームレスしか選択無かったりして。
まだ病院いけるだけありがたいゎ。
正直もっと前に生まれていたらホームレスになっていたかも。
387優しい名無しさん:2011/07/25(月) 12:44:06.86 ID:u57W7jiT
>>386
非常に鋭い指摘かと。そう 現在30才以上の人は何も知らなくて不思議はないよね。
ただただ、ウスノロ、バカ、動きすぎ、勉強できない(LD)と言われてきて
自尊心が低下し廃人のようになったあげくの帰結がホームレスなのかもしれない。
だって話した事あるけど、人はいいんだよ。ただもしかしてこの方々が
WAISでも受ければかなりの数値が出てしまうのではないかという考えがよぎったりする。
政府はそんなの知らないから、ハイそこのダンボール邪魔ですので明日までに立ち退かないなら
撤去しますとか頓珍漢な対処してるってわけさ。
388優しい名無しさん:2011/07/25(月) 14:26:58.08 ID:j88e1fou
>>372
上司の実践しておられるコントロール法を伝授してもらえまいか…
389639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/25(月) 16:11:17.94 ID:wsl1MbC3
今日はVisit3でした。

明日から36_cです。
390優しい名無しさん:2011/07/25(月) 18:29:32.63 ID:wllGHFsy
>>386
その通りだと思う。私も気付かなけば、どうなっていたかわからない。
自分がADDだと判っただけでも幸せなのかも。
391639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/26(火) 08:51:42.31 ID:yVub/9th
おはようございます。
紺沙汰36_c飲んで1時間たちますが特に変化はありません。
これが徐放剤の緩やかな効き方ってやつなんでしょうか?

392優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:33:14.94 ID:l9KEliV4
>>391
コンちゃんは飲んでから数時間後に第二層が溶け始めるんだったかな。
そういえば衝動的な片付けはその後どうなりましたか?
393優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:15:07.37 ID:4k6rKvg+
>>391
先延ばし、仕事ミス、多動などの症状に変化ないってこと?
どうせなら会社の周りの人に今日のオレどうだったとか聞いてみたら
客観的なデータ得られるかもしれませんね。
394639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/27(水) 10:01:46.07 ID:/rgQTi8C
おはようございます。
>>363
遅レスですみません。
ありがとうございます。
精神障害3級かー。どうしよ。
自治体、もしくは住民基本台帳のデータが
金融機関のネットワークにつながってるとは思えないけど、
与信限度に影響したらやだなぁ。
395優しい名無しさん:2011/07/27(水) 11:13:03.37 ID:N+HPME3j
それ大事だねえ。

ウチのカミさんに聞いた印象も驚いた。
私が治験終わってから、叱るの短くなった…と。普段からスッキリしてると思ってたみたい。

子供叱ってる時は、飲むとより怖くなってるらしい。
いやぁ、頭の中は逆なんだけどねー。

飲んでも飲まなくても、どっちもよくねーじゃん、集中出来るのが良く無く効いてるんだね…。

んー訓練はとにかく必要だなぁ。
396優しい名無しさん:2011/07/27(水) 14:20:17.11 ID:p5Y0BNkV
3級ってあまり意味ないとか聞くけどどうなんだろ 2球ならまだしも。
でもさそういうの持ってると、やっぱり理解のない普通の人からは
あーこの人 キ印かなんて思われるから、おいら的には今は申請しないかも。
397優しい名無しさん:2011/07/27(水) 17:45:22.70 ID:a2KpSxKc
3級持ちのおいらがやってきたぞ
398優しい名無しさん:2011/07/27(水) 21:43:51.01 ID:N+HPME3j
俺も13年勤務の会社クビになって落ち込んで復帰するまで二年かかった。
其の間、失業給付一年、アトモキセチン治験のお陰で定型向けアルバイトする事も助けて貰えたな。

手帳は手帳で使い勝手あるだろうけど、悪趣味な手帳使いには成りたく無いってのもある。
でも重傷になる前に、差し伸べられた手はつかんでみてもイイと思う。
今辛いなら色々いろいろ使えるモンは使っとけって感じかも。
399639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/28(木) 09:35:32.48 ID:lRQ2+BRa
おはようございます。
悪趣味な手帳使いってどんな感じですか?
400優しい名無しさん:2011/07/28(木) 09:55:08.31 ID:MT8y3wyu
保護されたり優待を受ける事に慣れて堕落しちゃう事じゃまいか?
401639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/28(木) 10:43:41.05 ID:lRQ2+BRa
なるほど。
でも、受けられる補助は堕落するほどの金額ではないような気もします。
402優しい名無しさん:2011/07/28(木) 11:05:07.95 ID:L7tp9JFQ
コンサーツの治験参加基準ってかなり厳しめですか?
参加したくても出来なかった人もいたと聞きましたが。
インターネットで応募された方で病院までは行けたけどそこで
弾かれた人っているのかな?
403優しい名無しさん:2011/07/28(木) 11:38:10.43 ID:0KW/qAkM
>>402
厳しいというか、純ADHDが募集対象。アスペやLD付きの人は弾かれちゃう。俺も弾かれた。
404優しい名無しさん:2011/07/28(木) 11:44:44.96 ID:L7tp9JFQ
>>403
ども。LD付きというと本が読めないとか数学できないとかかな?それとは違うとか
ADDの人も多動ないと厳しいっぽいですね。

それにしても天才型のADHDって実はあんまりいないよね。
エジソンだの坂本竜馬だの発想力とか言ってるけど
まあ極稀だけどドンピシャな人はいるけどそういう人なら応募したら入りそう。
405優しい名無しさん:2011/07/28(木) 12:44:22.59 ID:MT8y3wyu
俺は典型的なADDだが短期4週目だよ。
406優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:21:07.55 ID:tu9N1/qj
>>403
ほんまかいな、適当な事言うてない?
407優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:35:07.73 ID:MT8y3wyu
他の発達障害の疑いのある人は弾かれるっていうのは聞いた。でもウェブのアンケートだけでは解らないじゃない?
408優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:36:06.42 ID:Sp21+Ghr
困散多って承認が順調に進んだとしても2014年くらいになるような予感がする
アトモキセチンだって第三相申請してから2年くらい経ってるよね?
それでまだ認可されてないし。日本の厚労省の対応の遅さには本当に困る。
雇用促進や職業訓練とか色々対策はやってるけど、その前に発達障害対策が先だろ。
ハローワークなんかに行くと明らかにこの人ADHDなのにまだ気づいてないんだろうな的な
おっさんで気づかず放置されてる系の挙動不審な多動のある人もいるしな。
409639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/29(金) 10:22:50.90 ID:EeXdtlUH
おはようございます。
オレは多動はあまり出てないかな。
時間管理とタイムマネジメントができない。
あと整理整頓が苦手
多動というよりはグータラ。あまり動かない。
410優しい名無しさん:2011/07/29(金) 11:04:44.95 ID:tmxBiUiV
タイムマネジメントほんとに自分も出来ないよ・・。

仕事に手をつける前にかかる日数を見積もって報告するんだけど
あとになって間に合わないってわかって
三回くらい修正してもらうなんて周りで自分だけだ。

もちろん最初から余裕をもった見積もりを出せないのは
「今度こそうまくできる。普通の人と同じくらいの日数で報告しとこう!」
っていうへんな意地とヤル気があるせいだけどさ。
411優しい名無しさん:2011/07/29(金) 11:09:21.82 ID:tmxBiUiV
あと、脳内多動の人は「30秒数えてください」
って言われたら必ず早めに数えるらしいね。焦ってるから。
そのせいで同じく見積もりも余裕ない日程で報告してしまうのかもしれない。

コンサータ、もとむ・・・。
412639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/29(金) 14:15:26.78 ID:eaVG8uOL
ありゃ、時間管理とタイムマネジメント同じ意味じゃん。
何やってんだろオレ。
413優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:06:53.85 ID:SM46z+g8
ちょい質問だが18mgなら 6+6+6で溶けてくれるの?
で昔聞いた話だけど利他時代ならほんの一かけらで十分だという人もいたけど
そういう人って3mgとかじゃん。やっぱ成人もコン9mg辺りからテストした方が
いいと思うんだけどな。まあ勿論 人によっては最大の54までいってやっと
体感したって人もいるらしいけど、薬剤に敏感なADHDもいるわけで
極少量でいい人はどうすんだろうね。
414639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/29(金) 15:25:05.54 ID:EeXdtlUH
効きすぎるようなら、治験参加者本人の申告により用量固定できるはずです。
415優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:29:17.68 ID:SM46z+g8
レスどうもですお。
416639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/29(金) 17:22:39.70 ID:EeXdtlUH
36_c効かないな。ぜんぜん。
417優しい名無しさん:2011/07/30(土) 01:07:37.28 ID:JyK11pNs
↑偽薬の方を割り振られたのですかね?>416 
私は子供の余りの18ミリを失敬してみたら、別人。
できる夫になってる
418優しい名無しさん:2011/07/30(土) 01:48:45.88 ID:FpYvy6S3
>>417
そういう行いと書き込みは止めてくださいね。
いずれは成人にも認可される時代は来るでしょうから、それまではご遠慮ください。
その後に堂々と診断を受けて貴方自身への処方を受けてください。
419優しい名無しさん:2011/07/30(土) 03:53:49.22 ID:cjTPGE7Q
俺もそうおもうんだ…勘弁してほしい。

アトモキセチンも悪くなかった。
でも悪心が原因で、家族に当たってしまう事も多々有った…

コンサータに期待は寄せてしまってる。
しかし、夢のクスリは無い予感はしてる。分かってるよ。

訓練こそ本当に必要なクスリなのではないかとアトモキセチンの治験終わりの私は深く思い悩んでる。いや、殆ど諦めて新しい道を探しはじめてる。

これはADHDが辿る一つのプロセスかと。

人生を繋ぐきっかけだと思う。
妻も子供も守らないといけない人が
居るんだから。
420639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/30(土) 10:12:19.01 ID:2NRGxIBM
>>417
長期で実約です。
421優しい名無しさん:2011/07/30(土) 20:30:45.69 ID:hBdqIBQk
>>420
アトモキセチンの方が639さんには向いてたってことでしょうかね?
つまりNRIのあるアドレナリン再取り込み阻害の方がってことですが
困散多は確かドーパミントランスポーターが多すぎて
ドーパミンの量は正常でもトランスポーターの数のせいで上手く取り込めない人
には効果あるような。 ドーパミン自体足りないのかトランスポーターが多すぎて
濃度が落ちてるからなのかが最初から分からないと困散多が効くか効かないか
最初からは分からないんでしょうね。
422639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/30(土) 21:44:02.09 ID:2NRGxIBM
レスありがとうございます。
長期と言っても今は用量調整期で、
最終的に72まで上がるということなので、
特別落胆はしていません。
423優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:55:21.56 ID:uvUtcheN
>>422
なるほど、ところでこのスレでもたまに話題になる
少量で効果を上げた人でも自動的に用量が上がるようですが
長期治験フェーズでも18から自動的に72まで上がるのでしょうか?
639さんのように効果が感じられない方ならばそれが最善だと思いますが
少しで効果あった人は例えば27で固定を依頼してそれより上はもう結構と
最初からできるのかなと思いまして。
424639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/07/31(日) 20:13:14.20 ID:TnmH9w6F
同意文書を読む限りでは18から72までの間で増減出来ると書いてあります。
425優しい名無しさん:2011/08/01(月) 01:10:46.50 ID:PJLpeYRN
>>424
thx
426639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/01(月) 10:20:54.91 ID:NgQphloL
おはようございます。
今日長期の来院4回目です。
さてどうなることやら。
427優しい名無しさん:2011/08/01(月) 12:21:06.66 ID:KkFpokT6
長期も毎週通うのですか?
428優しい名無しさん:2011/08/01(月) 12:53:07.62 ID:Ly08Ew/x
>>385
道は開けるって、仕事を上手にこなす心がけみたいな事が書いてあるよね。
健常者でも仕事に悩んでるのに、ADHDだとどれだけ苦労するのだろうと
429優しい名無しさん:2011/08/01(月) 12:58:57.34 ID:oMEF18Nn
>>426
長期移行後でも負担軽減○は支給される?
当方まだ長期じゃないけど、通院の交通○として助かってたんだが。
430639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/01(月) 15:06:41.41 ID:k/8J3GDS
短期の治験と同じ書式の書類にサインしますよ。
あしたから45の服用になります。
431639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/01(月) 17:01:11.72 ID:NgQphloL
>>427
用量調整期に週一回を5週間
維持治療期から月一回
432優しい名無しさん:2011/08/01(月) 18:19:35.09 ID:KrBrMHaA
治験は上限72までなんですか。認可後の上限もそのくらいになるのかな。体が大きいので少し心配でした。
433639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/01(月) 20:13:08.57 ID:k/8J3GDS
ものがものだけに、取り扱いは慎重になると思いますよ。
434639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/02(火) 09:28:23.98 ID:ChNk7m7C
おはようございます。
今日から45です。そろそろ効果が出てくる時間だけど、特に変化無し。

昨日の夜、2時間くらいtoki.2ch.net全体がつながりませんでしたが
何か事情を知っている方いらっしゃいますか?
435優しい名無しさん:2011/08/02(火) 11:28:40.67 ID:nkM7IT2K
>>434
もしかして、短期も実薬だったりして?
436639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/02(火) 11:34:39.49 ID:ChNk7m7C
いいえ。
CAARS-S:O
CAARS-S:SV
およびバイタルサイン、体重の増減、血圧、脈拍数

などから、私の場合は、おそらく、プラセボだったと思われます。
それを裏付けるデータとして、長期に入り徐々に用量が上がるにつれ
脈拍数が変化しつつあります。
437優しい名無しさん:2011/08/02(火) 11:47:08.36 ID:nkM7IT2K
副作用的なものはどうですか?
438優しい名無しさん:2011/08/02(火) 12:23:30.70 ID:g2nJItfT
>>436
効果も副作用もない人がいると聞いた事ありましたけど
639さんの今困ってる事って先延ばしとか不注意ですか?
多動はどうでしょう? 多動メインの方で集中不足ならかなり効果あるはずなんですが
439優しい名無しさん:2011/08/02(火) 14:10:05.68 ID:G2XTs9a4
短期治験ですが紺沙汰36ミリで効きすぎてる感じです。
440優しい名無しさん:2011/08/02(火) 14:39:03.22 ID:g2nJItfT
>>439
kwsk
441639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/02(火) 14:40:31.00 ID:h2Co5PZJ
今のところ、目立った効果もなければ副作用もありません。
体重も減らないし、夜はぐっすり寝られるし。

症状は不注意、物忘れがひどい、時間管理賀できない、
見るもの聞くものに注意をそらされる。
ってとこですかね。
多動はあまりないようです。どちらかと言うと怠惰なグズ。
442639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/02(火) 15:32:48.91 ID:uJ5xa/0D
あ、今日から45です。
443639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/02(火) 15:47:13.17 ID:uJ5xa/0D
あ、誕生日じゃなくて、用量です。_c
444優しい名無しさん:2011/08/02(火) 17:50:32.85 ID:25PxFPMH
>>443
フルで70超えでしたっけ?
用量がまだまだなのかもしれませんね。

私はアトモキセチン終わってから後90日間ガマンの子。治験入れると良いなぁ。

それまで楽しみに報告待ってます。

福音はアトモキセチンも成人処方が承認されるまであと少しって情報です。多動有りの人に・思考ノイズの低減に・まぁまぁ効果有ります。体質に合いさえすれば…。
445639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/02(火) 18:54:21.58 ID:uJ5xa/0D
フルでセブンツーです。

「長期の治験終わったらどうなるんですか?(;o;)」

の哀れな子羊の問いにCRCのお姉さんは優しく微笑みながら
「その頃には何か承認されているんじゃないかな?」
と仰ってました。(T-T)

近い将来その日が来るのを哀れな子羊のは首をキリンの
ようにながーくして待っているのですよ。

446優しい名無しさん:2011/08/03(水) 00:43:24.07 ID:mZ80uuiV
治験が終わって、経験値とかHPが上がったのか、生きるのに少し余裕が出来た私が来ましたよ。

家族構成が変った20代は生きるのに夢中でした。いろいろ迷惑掛けました…。反省。
後悔するのも人生、グダグダ言わずに諦めないのも人生。反省はしてます。対策もこれから練ります。多分。w
447優しい名無しさん:2011/08/03(水) 00:50:24.12 ID:mZ80uuiV
あの…これ観て、鬱中の方は焦らずに。いい日はこちらに歩んで向かって来てます。
いろんな人やいろんな力の借りぐらしもアリエッティです。ですから、落ち着いて治して下さいね。

今の私もアトモキセチンの治験経験が有ったお陰です。
ありがとうアトモキセチーン!
服用直後に胃が気持ち悪く成らなかったら悪くないクスリだったよー!
448639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/03(水) 16:01:33.05 ID:XNf0Vs5k
こんにちは。
今日も繋がらない時がありました。
紺の用量が一番上まで上がってみないとなんとも言えないのですが
私はアトモキセチンの方が相性いいみたいです。
詳しいレポはまたのちほど書こうと思いますが、
紺は一日のなかでONとOFFがあるのでそれに慣れないと
大変かもしれませんね。
449優しい名無しさん:2011/08/03(水) 17:16:08.11 ID:EJFHs/yl
NRIと聞いて何それ?という人が普通
NRIと聞いて野村リサーチインスティテュートと言う人はちょっとインテリさん
NRIと聞いてノルアドレナリン リアップテークインヒビターとか言う人は俺。
450439 :2011/08/03(水) 19:39:32.78 ID:Kiz7LCqV
集中力がまして仕事がスムーズに進むことと、イライラやネガティブなところが改善。
眠気やボーっとしたところがなくなり、思考がクリアになりました。

仕事の配分もできるように。

副作用は、歯茎の痛み・下痢・食欲不振・不眠・頭痛・血圧上昇。

自分にはアトモより今沙汰のほうが合っているみたいです。

451優しい名無しさん:2011/08/04(木) 01:31:26.29 ID:XCoL3hAF
>>450
乙です。
そうなると例えば前回書いておられた36に増量される前の18の時なら
効果だけ享受できて副作用無しになってましたか?
452優しい名無しさん:2011/08/04(木) 09:43:37.93 ID:zf1PpYcr
タバコのニコチンがADHDに聞くかもって聞いて、2週間前からタバコを吸ってた。
こんな禁煙ブームの時にまた、どうして?って思うかもしれないけど、藁にもすがる思いだった。

初日は肺に入れるのがしんどかったけど、2日ぐらいで、むせずに肺喫煙できるようになった。
それから、1mgや7mgとか、メンソールの奴とか、10箱ぐらい買っていろいろ試した。
一日に7、8本ぐらい吸ってたよ。

初めは、ヤニクラだと思うけど、覚醒感と高揚感があって、これはスゴいかも・・・って思った。
だけど、大抵その後、吐き気に襲われる。しかも、何故か鬱感情も沸き上がってきて、結構しんどかった。
知り合いは「3日くらい吸ってたら慣れるよ。美味しく感じるよ。」って言うけど、
いつまで経っても自分にはヤニ臭いだけで、全然美味しく感じられなかった。

自分にはタバコは無理だな・・・って、結局昨日を最後に挫折した。
アトモかコンサが認可されるのを、おとなしく待つよ。
453優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:09:10.15 ID:46puUX2q
気持ちは分かる。
454優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:14:13.06 ID:46puUX2q
>>450
眠気の副作用説明されたけど、ADHDには眠気出ない感じなんだね…
455優しい名無しさん:2011/08/04(木) 13:36:18.40 ID:2ZPlYi8z
>>452
大変ですねー
ところでサプリメント系は試しました?
PSやチロシンやビタミンBなどを輸入して使ってみるのもありかも。
それでもダメならタバコもありかも。
ただし、脳内の伝達物質は増えるかもしれないが、その分脳細胞には悪いんだよね
どうしてもニコチンというのなら、ニコチンガムとかそういう煙吸わない方とかはどうよ。
456639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/04(木) 19:07:16.56 ID:JcksDQfB
こんばんは
相変わらず、食欲、性欲、睡眠、変化はありません。
お片付けもなんかいい加減になってきたなー。
457優しい名無しさん:2011/08/05(金) 14:11:46.73 ID:5gMqI5o6
困散多が効かない人ってかつての利他リンの時も効果無しでしたか?
濃度的には困散多はゆるやかに上昇しますが
利他リンなら頓服的な感じですよねえ。そういう違いはあるのかなあと。
458639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/05(金) 18:14:21.07 ID:5tbJeDnZ
里田林は服用したことはありません。
須虎寺は特筆すべき素晴らしい効果がありました。
紺沙汰は今のところ45なので72になった時の効果を早く知りたいですね。
459優しい名無しさん:2011/08/06(土) 05:51:21.72 ID:/zXL1JSp
>>452
ニコチンガムとかニコパッチとか
460優しい名無しさん:2011/08/06(土) 15:28:44.37 ID:NtyJOO5Y
軽いADDだと思います。
コンサタ短期治験中です。
治験がなければ診断されなかったかもと思っています。
もともとの症状は、うっかりミスが多い、先延ばしにする、最近は短期記憶が弱い。
というところでしょうか。
コンサタ治験は、18→36→54→72、と一週ずつ増薬になり→固定4週、断薬1週で終了です。
ちなみに、うつ病の傾向が強い人は受けられないようです。
問診ですので、積極的に治験者を求める病院に行くと入れるという印象があります。
投薬直後の改善はすごかったのですが、だんだんよくわからなくなって来ています。
プラセボかも・・。
461優しい名無しさん:2011/08/06(土) 16:44:25.63 ID:u2DCS2Mr
鬱になる前に処方されて欲しい薬だけど、
簡単に処方されて乱用されると僕らが困るし、鬱でクビになってから処方されても遅い。
医者にとっても「困・沙汰」かな?
徐方剤だから大丈夫なのかな…
早く試したいよ…add&adhdを助けてー
462優しい名無しさん:2011/08/07(日) 04:26:56.02 ID:uVzOeFrh
気休めかもですが、困散多治験にありつけてない方々へ。

セントジョーンズワート…困散多のようにドーパミントランスポーターの動きを制御
L-チロシン…ドーパミンの原料(空腹時にオレンジジュース等と服用)

困散多服用の際にセントジョーンズワートは服用してはいけないと言われるので、
似た効果が得られるかもしれませんよ?
自分は最初の数日しか駄目でしたけど。
463優しい名無しさん:2011/08/07(日) 04:33:13.24 ID:uVzOeFrh
多分ですがね、アスペ併発って人は上記は試さないほうが良いと思います。
アスペとADHDの併発はどうやら実在しなくて
ADHDに症状が似ている部分もあるアスペということらしい。
患者に判りやすく説明する為に使ってるんじゃないかと思われ。
確かアスペはセロトニントランスポーターの異常じゃなかったかな? 
464優しい名無しさん:2011/08/07(日) 06:51:10.95 ID:HBpPi1GX
アスペに治療薬はないのかね…同じ発達障害の仲間としてやっぱり気がかりだもの。
まあ人の心配する前に自分の事治せって感じだけどさ。
465優しい名無しさん:2011/08/07(日) 10:29:06.23 ID:uVzOeFrh
>>464
多分アスペは
セントジョーンズワート+セロトニンでいけるんじゃないですかね?

セントジョーンズワートはセロトニントランスポーターも制御機能あるみたいですよ。

セロトニンはメラトニンにも変化するので買うならセロトニンで。
メラトニンはセロトニンにはならないのでセロトニンの半額だけども。
466639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/07(日) 11:40:37.47 ID:2kWFq2pw
おはようございます。
セントジョンズワートは素虎寺の地検も紺沙汰の地検も
摂取することを禁止されてますね。
Wikiで調べてみましたが、打つの人には効果があるみたいですが
ADHD には効果がないようです。
セロトニンがいっぱい出る薬なのかな?
素虎寺の地検が終わってから紺が始まるまでのあいだ、
取れ度眠を適応外処方って形で出してもらってたけど
SNRIは眠くなっちゃってダメだったな。

地検に参加されてない方にセントジョンズワートの効果のカキコを
お願いします。
467優しい名無しさん:2011/08/07(日) 12:02:00.39 ID:uVzOeFrh
>>466
なんと。 では自分は間違った記事を読んだか記憶違いかもですね。
アスペには効きそうでよかったですが。
468639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/07(日) 13:40:31.01 ID:2kWFq2pw
すみませんあげちゃいました。
469優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:30:19.88 ID:7gkM0qn3
アスペには漢方とかかもいいかも
ストレスためてイライラしてる場合とかね。
470639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/07(日) 19:32:42.56 ID:2kWFq2pw
心療内科でいい薬出してもらった方がいいと思いますよ。
市販薬とかサプリメントとか基本的に高いし、
せっかく健康保険料払ってるんだから使わないともったいない。
471優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:19:53.23 ID:72qo4WEP
>>108
良い医者と目的に合った良い薬を見つけるのは難しい。
薬にはメリットデメリットが有る。
自分でも学習し管理する。
依存・だらだらハマらない決心を持って挑む。
プラセボ効果も疑わず肯定する。
いつのまにか自己治癒力も高まる。
472優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:54:52.66 ID:gNEUzV0x
ストラテラ ジェネリック
アクセプタ
intasのだから、ま、間違えないだろな。
http://www.okusuri24.com/detail.php?id=axepta
473優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:36:49.46 ID:72qo4WEP
MAX時に一ヶ月6000円弱か。ふむー。
20から?120まで増量するたび頭痛やら吐き気やら大変だったな。
増量のペース管理がadhdには面倒だな…w
474639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/08(月) 00:10:42.67 ID:rnHNwoVb
素虎寺、オレは頭痛も吐き気もなかった。ちょっと不眠が出たくらい。
それも2週間くらいでなくなった。頭のなかはクリアになるし理想的な
薬だったな。
475639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/08(月) 09:03:14.93 ID:huq1mfsB
おはようございます。
今日は薬を飲んだ時間が早かったから効き始めも早いです。
あ、でも切れる時間も早いんだ・・・
476優しい名無しさん:2011/08/08(月) 12:17:16.16 ID:aVVEgWfV
ちょい治験してる人に質問。
1日でも飲み忘れた場合は治験は離脱になるの?
それとも1日くらいなら問題なし?
477優しい名無しさん:2011/08/08(月) 14:13:10.48 ID:FtgcoetG
まず何の治験か書かないと。
ストだと一週間に一回くらいの飲み忘れや気分悪くて飲めなかった日があっても
治験の担当さんに連絡、報告すれば大丈夫でした。担当さんに聞いたらどうかね。
478優しい名無しさん:2011/08/08(月) 14:17:43.84 ID:kO+j1OSN
私は気分のアップダウンが激しいタイプなんだけど、ストラテラは気分が落ち着いたんだよね。コンも気分のアップダウンに効くのかしら?

こちら10月にコンの治験参加予定。
今、ストラテラの治験が終り、トレドミン100を飲んでいるけど、効果を感じられず気分に振り回されている日々。
479優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:10:29.52 ID:aVVEgWfV
>>477
コンですお
大幅に寝坊したんだお
480優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:19:50.44 ID:0Zx36Qug
困散多なら、正午過ぎたら飲んだらだめですよ。返却です。
一度や二度ではクビにはならないです。
481優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:34:20.20 ID:aVVEgWfV
>>480
thx
482優しい名無しさん:2011/08/08(月) 17:10:56.10 ID:zz0NeBZo
>>472

業者、乙
483639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/08(月) 18:47:02.57 ID:ae0oG7re
今日は集中して仕事ができました。
484優しい名無しさん:2011/08/09(火) 07:13:50.09 ID:wk9oBpH4
>>483
いいな〜
485優しい名無しさん:2011/08/09(火) 16:18:07.58 ID:PAF42XTu
>>483
当初、困散多の効き目が実感できないようでしたが、今ははっきり解りますか?
486639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/09(火) 17:01:51.93 ID:lr6ETShb
まだ、45なのではっきりとはわかりません。
飲んで90分から120分くらいあとになんとなく清々しい気分になって
さあやるぞと、なるのが10時頃〇| ̄|_
ってことは6:00に飲めばいいのか!
起きられないっつーの。
487優しい名無しさん:2011/08/09(火) 17:43:38.21 ID:CXGNWivT
>>486
血中濃度最大になるのは7時間くらい後でしたっけねえ
除放だからどれくらいから効き出すのか人それぞれかな
488639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/09(火) 22:51:18.05 ID:lr6ETShb
効くかどうかすら、人それぞれだったりして
489優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:44:27.91 ID:CXGNWivT
全く効かずに副作用だけ出る人とかもいるんだろうか
困散多は多動タイプなら8割程度には効果あるはずなんだよね。
人によっては量が増えると、頭痛や動悸血圧上昇などが表れるそうだが はて
緊張しやすい神経過敏もあるタイプには焦燥感などが高まるからダメってことになってるらしいけど。
副作用無しで効果だけという運のいい人も限られるかも。
490優しい名無しさん:2011/08/10(水) 14:43:06.79 ID:BCTKzE5R
>>639
アスペが併発している可能性は全くないですか?
491639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/10(水) 15:14:56.61 ID:z/1Ti5NP
自己中ってことですか?
492優しい名無しさん:2011/08/10(水) 16:43:40.70 ID:GlIbKhc/
>>491
今までのカキコミを拝見する限り、アナタはかなり自己を客観的に見れるタイプだと思います。
なのでアスペ要素は低いかと思います。
純粋アスペの場合、他者が自分をみたらどう見えてるのかというのが致命的に欠ける場合が多いです。
いわゆる第三者的客観視ができないというのがあります
もちろん訓練すれば多少はできるようになるらしいですけどね。
それは理性で判断というよりパターン化して機械的にってことですけど。
ADHDは客観視は一応できます、むしろ大人になるにつれてKYなのが減っていき
凄い洞察力を持つ人までいたりします。第六感は言いすぎですけどね。
何ともいえない微細な変化を捉えることができる発達障害の方もおられます。
493639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 08:20:48.65 ID:8Ehen+mA
おはようございます。
今日から63です。
今まで9刻みで上がってきましたが18上げです。
さてどうなることやら。
494639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 18:18:25.93 ID:0dubQ0iS
いやはやまいったな。
最大用量まであと9しかないのに効いた感はまったく無し。
一日目だからかな?

飲んで→溶けて→九州されて→血中濃度が上がって→能内で再九州阻害して
その結果ドーパミンやノルアドレナリンの能内で濃度が上がる、のと、
代謝というか、排出スピードって釣り合いが取れてるのかなー?

495639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 18:50:10.74 ID:0dubQ0iS
>>490

来年、DSMが改定されてDSM-Vになるそうですが、ウィキペディアのADHDの項目には
ADHDもADDもLDもアスペも併発というよりは高機能広汎性発達障害の症状の一部という
意見もあるようです。
ウィキペディアのADHDの項目のなかのてんかんとのかかわりに書いてあるように
オレは就学前に、5歳か6歳のころに風邪をこじらせて熱性痙攣を起こし、その後たびたび
風邪を引いて高熱が出るたびにひきつけを起こして、地元の大きな小児科専門病院で脳波を取ったところ
てんかんに似てたかどうかはもうわかりませんが異常波が出ているということで4年生になるまで年一回
脳波を取っていました。それももう30数年前ですがね。
496優しい名無しさん:2011/08/11(木) 18:53:09.36 ID:s7hiq0sG
639さんはストラテラの方が向いてるのかもしれませんねー
むしろこっちの方が物質的には規制もしなくていいですから認可も問題ないと思うくらいで
497639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 18:53:29.29 ID:0dubQ0iS
風邪という平易な感染症から脳外科的な疾患を患い、それが元で勉強できない運動できないダメダメちゃんになって
小学校のときはオレを特殊学級に入れようとした理解のない先生がいたり、そんなオレを暖かく見守って応援してくれた
先生がいたり、やっぱりイジメにあって登校拒否にもなったけど普通に地元の県立高校入学して卒業して、勉強するのが
いやだったから(ADDですかね)大学には行けなかったけど、社会になじんで普通の会社で働いて、恋もして(結婚はまだだけど)
最近どうも失敗が多くて、ま、昔からだったけど最近特に多くて、ある日ネットでADHDの治験募集のHPを見つけて
チェック欄にレ点を入れてって送信したら何日か後に電話があって、今治験で通ってる病院の医師やCRCのスタッフという
素晴らしい人たちとの出会いがあり・・・

やべぇ泣けてきた・・・感情の起伏が激しくなったってことは効いてきたんですかね・・・

日本の精神医学の発展のためにって言うと大げさですね。
ダメダメちゃんの克服のために身を奉げるのって、やっぱり運命だったのかなぁ
と最近は思うようになりました。
498639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 19:02:21.01 ID:0dubQ0iS
半生を振り返ってしまいました。反省してますと寒いオヤジギャグも今回限りです。

ADHDの発症時期を探るために学校の通知表をもってこいって言われたので探して見つけて病院に持ってったんですけど、
オレのことを本当によく見てくれた先生の通知表には愛を感じるし、特殊学級に入れようとした先生が書いた
通知表は辛辣な表現がたくさん書いてあって、それが厳しさの中にあるやさしさとかでもなんでもなくて
この年までなぜ大切に持っていたのかわかりませんが破いて捨ててしまいたい衝動に駆られます。
499639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 19:07:30.32 ID:0dubQ0iS

あ、発症の原因がまるで熱性痙攣にあるみたいな事を書いてしまいましたが
皆さんご存知でしょうがまだはっきりとはわかっていません。

親の育て方とか、遺伝的な性質とか、特定の化学物質への曝露とか、
原因は複合的かつ複雑です。
500639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 19:13:18.50 ID:0dubQ0iS

あ、集中してる・・・
501優しい名無しさん:2011/08/11(木) 20:48:56.04 ID:bPop/eNk
>>497
>感情の起伏が激しくなったってことは効いてきたんですかね・・・
困散多は嬉しさも悲しさも底上げされるから
責任感(焦燥感からくるモノ)とかも同時に上がって暮らしやすくなると言いますね。
自分が困散多に最も期待してるのはそこなんです。

例えば迷惑かけて悲しそうな相手の顔はありありと想像できるのに、
自分の感情の変化値自体が乏しいせいで(仕事など)行動に移すに至らない。
どんなに自分を激しく責めて追いつめてもダメ、何故か体が動かない。
これがADDがボーっとしてる、怠け者と言われるゆえんなんだよね…。
周りから見たら言い訳にしか見えない、でも本人は真剣に困ってる。

効いてる人たち、行動力、集中力のほかに
こういった感情起伏の変化があれば聞いてみたいです。
例えば映画を見るのがより楽しくなったとか、
他人の心の痛みに敏感になって失言かます前にブレーキをかけられるようになったとか。
502優しい名無しさん:2011/08/11(木) 21:13:01.04 ID:DD2GbxTa
>>501
はい、長期コンサータ治験中のものです!

確かにそうかもしれない。。

今まで何年もADHDに不向きなファーストフード店でバイトしてて、当然ながら仕事できなかったんです。

もう古株だし対応はいいからか、昇進しないか、って話は何度もでたもののミスはいつも絶えず昇進の話はすぐ消える、、

それで後輩には立場抜かされてばかり。。今までは続けてるだけえらいとかなんとか自分を慰めてあまり気にしてなかったんだけど、、薬飲んでからというものなんだかすごい自分の立場が気になる!
こん中で一番下だーとか。

それで防衛本能なのか、仕事中、心の中で仕事仲間に文句言ったり見下そうとする?ようになってしまってすごい自己嫌悪になってしまった。
あと、なんか卑屈になってはっきり発音できなくなった。すすすいません、、みたいな。

だから改善なのか改悪なのかわからない。現実見えた時の心の持ちようどうすればいいんだろう。。
503639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/11(木) 22:00:34.30 ID:8Ehen+mA
投薬治療は今回がはじめてですか?成分がちょっとアレなのでなるべく検索エンジンに
引っ掛からないような工夫をしましょう。
オレは去年ァトモムォキセティンの地検に参加したときに感情の起伏のコントロールが
出来なくて苦労しました。そう、ケンカしちゃうんですね。
あまり焦らないで、楽しいことを建設的に考えましょう。

紺沙汰はどうなんでしょうね。
504優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:03:58.91 ID:bPop/eNk
>>502
確かに周りの環境に自分の認知が追いついて欝になる…そういう事はあるみたいですね。
ナンパ師でヒモ暮らしの人が反省して女断ちしだしたり、
周りが敵だらけと思ってたのが実は自分に寛容だったと知って恥ずかしくなったとか
他のスレでよくみかけます。きっと急激な変化に自分の心が戸惑ってるんじゃないでしょうか。

いつか仕事そのものに少しでも自信が持てる様になったら
また【続けてるだけエライ!】の心境に戻れますよ、きっと。
一年ありますから、ゆっくり慣らし運転してみてくださいね。

自分も仕事干され気味な今の状況が本当の意味で理解できてしまったら
顔が青くなるでは済まないだろうなと思います。
ただし想像力があってもそこに感情が伴ってないから耐えられているだけで。

今までのことは過去のことなのですよ。きっと。
気分転換にぜひ断捨離でもしてみてくださいまし!
505優しい名無しさん:2011/08/11(木) 23:13:02.21 ID:wOCJdBIk
えっと 通知表や連絡帳など過去の自分を第三者が記した記述は超重要なので
絶対に捨てないように! それがないせいで決め手を欠いてしまい医者も診断を出せず
患者もリアル患者なのに発達障害ということにならないと困ってる人もいます。
DSM4にある7歳以下の症状発現に関するデータはちゃんととっておきましょう。
まっこのスレの人は捨ててないでしょうけどね。
506優しい名無しさん:2011/08/12(金) 05:35:15.75 ID:0TonZMcC
通知表は捨ててないはずだが何処にあるのか検討もつかない
多分、引越しの整理の時でさえ見つからないだろう
存在していても、これから先にお目にかかることはないだろう\(^o^)/
507優しい名無しさん:2011/08/12(金) 05:41:51.44 ID:0TonZMcC
睡眠時間10時間人間なのに今沙汰12時間も効いてたら寝れない
一日24時間は自分の暮らしには合わない\(^o^)/
508優しい名無しさん:2011/08/12(金) 07:25:24.41 ID:gPuEs7F0
最近よく眠れない…
変な夢いっぱい見て、そうかと思えば時間が少ししか経過してないし
マイスリーも2、3時間しかきかない
昔みたいに昼までぐっすり眠りたいよ…
509優しい名無しさん:2011/08/12(金) 09:48:44.64 ID:J/8+SpId
>>508

加齢では?俺は33ぐらいから不眠気味
それまでは果てしなく寝られてた。
510639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/12(金) 10:14:49.16 ID:pWe1ycV3
おはようございます。
連休前の最終日はやることがたくさんです。

昨日は仕事が終わってからあれもこれも考えてしまって、気がついたら真夜中でした。
さぁそろそろ、なんとなくやる気が出てきたかな。
511優しい名無しさん:2011/08/12(金) 11:18:30.99 ID:tGY/RJo2
>>508
メラトニンや5HTPを輸入するという手段もあるけどねえ。
自己責任になってしまうが。
512優しい名無しさん:2011/08/12(金) 11:21:18.39 ID:tGY/RJo2
>>507
確かに12時間は長すぎると思う場合もある。
6時間くらいで切れるタイプも開発すべきだと思った
でもあんまり短いならそれって利他燐じゃんってことになるわけで。
513優しい名無しさん:2011/08/12(金) 12:37:10.94 ID:gPuEs7F0
>>509
19才です。

>>511
私は漢方薬を飲んでいますが、多分そのせいもあるのかなと思っています
でもやっぱり、しっかり深い睡眠に浸りたいですね…
514639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/12(金) 13:03:19.16 ID:Zh/2lV42
>>508

ADHD の診断受けたひとですか?
515優しい名無しさん:2011/08/12(金) 15:01:23.01 ID:gPuEs7F0
>>514
受けましたよ。
516優しい名無しさん:2011/08/12(金) 15:55:18.32 ID:0TonZMcC
>>512
6時間ぐらいがちょうど良い気がする
1日12時間効かせたい人は6時間後に2錠目服用したら良いし
12時間じゃ睡眠を害して生活のリズムが狂う人は4時間後に2錠目服用できるように
6時間持てば利他よりも持続時間も長いし、徐放錠だから乱用もしにくい
コレ飲んで不眠で悩んでる子供は居ないんだろうか‥
517優しい名無しさん:2011/08/12(金) 16:16:26.21 ID:tGY/RJo2
>>516
なるべく午前中には服用してくれってことになってるね
昼を越えると夜まで効いてしまうからなあ。
ただ、小学生で服用してる子なんかはかつての利他燐では午前中早々に
切れてしまうから午後以降持たないという親御さんの不安もあったそうで
そういう意味では困散多は便利ではあるが・・・。
518優しい名無しさん:2011/08/13(土) 03:44:57.41 ID:pBSIMGwc
>>508
食事運動は規則正しくしていますか?
グッタリするぐらい運動してみた日と、普段の生活を比べてみて下さい。

まず運動!
5分全力で走り続けられますか?
続けられない体力はヤバイと思って、運動です。

枕!枕の高さは大丈夫ですか?
寝ている姿勢や、布団は大丈夫ですか?
枕で睡眠は明らかに変わります。
肩こりからくる全身の不調にも効きました。
真ん中の凹んでいて、上向きでも寝返りしても、肩と首の姿勢が歪まない高さの枕ですか? わたしは、その二つで効きました。

ほとんどの枕のおかげですけれど。
519439 :2011/08/13(土) 14:10:24.08 ID:f9Ph/WXe
>>451
遅レスすみません。

今沙汰自分の場合18ミリではなんとなく効いてるかな?位の感じでした。
プラセボではないとは、実感はできました。

副作用は下痢と肩こり、なんとなく歯茎がジンジンするくらいだったかな。

27ミリくらいでも充分だったかもしれませんね。

利他りんの時と副作用自体は同じですが、利他りんのほうがやる気の向上や意欲などは強く実感できました。
(ただ、薬の切れた時もはっきりわかる。)
切れたら一気に疲れがどっと押し寄せてくる感じでした。
よくも悪くもわかりやすい薬でしたよ。
520439 :2011/08/13(土) 14:18:35.96 ID:f9Ph/WXe
>>508
暑さと湿気は快眠の妨げになります。

自分も1週間に1回、多いと何回か連続で悪夢や怖い夢を見、
わけのわからない宇宙語の寝言を言ったり
私が起こしてやって一見起きているように見えるのに
変な言動をしつづけて、あとでまったく記憶がない、ということがよくありました。

ところがリネン(麻)のシーツは夏も冬も快適だというんで
寝具をすべて綿から麻に変えたところ
ピタッとそれが無くなって、びっくりしました。
もう2年くらい経ちますが、昔を100とすると10以下で、限りなくゼロに近いです。
明らかにそのせいとわかりましたが、その後2回だけ
洗いがえがなかったので、綿シーツに戻したことがあり
その2回とも悪夢を見たので、これまたビックリ。


521439 :2011/08/13(土) 14:20:02.23 ID:f9Ph/WXe
私が起こしてやって・・・X

妻が起こしてです。
522639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/13(土) 15:06:54.81 ID:1lcu2QhR
そもそもが目が覚める成分の区スリだから
府民とか悪夢とかしょうがない部分もあるんでしょうね。
素虎寺の地検の時は2週間くらい府民が出たけど悪夢は無し。
紺沙については府民もなければ悪夢も無し。校歌も弱いけどね。
あ、今、63で、来週から72で最大用量。
523639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/13(土) 17:53:52.08 ID:22m/lzzN
へんな検索にひっかからないように漢字を当て字にしてるんだけど
やっぱり読みづらいね。
524優しい名無しさん:2011/08/13(土) 18:00:50.49 ID:nF62Ne0O
>>519
レポおつです。27で十分なら確か固定できるかと思いますよ。
とはいえ36に上がった時に副作用が出てるから下げてくれ!
と言えば27に下がるはずです。
あーでも最大の54まで上がってから下げられるんだっけかな
詳しいことは知りませんです。はい。
525優しい名無しさん:2011/08/13(土) 21:25:43.25 ID:FxcBRqFq
>>523
薬名だけでいいんじゃないすか
526優しい名無しさん:2011/08/14(日) 05:35:58.19 ID:WoyvAad8
本当にアデヘデ治したい
527優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:09:21.99 ID:PXTjq1Vf
マトモに会話してくれてないみたいで、いやな気分もすこし出てきたりん。
528優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:27:24.27 ID:i0kqQ6wZ
ところで困散多って慢性疲労症候群とかには効果あるのかな?
むろん適応外だから処方される日なんてないんだろうけども。
あとナルコの人からすれば弱すぎるかな?重度鬱なんかの人でも弱すぎかな?
結局血中濃度上昇が緩やかだからADHDの人でもなかなか効いたというのが分からないでFA?
利他燐なら頓服的に濃度が上がるからすぐに効き目が分かる分常用したり量が増えて
依存が形成されやすい、でも困散多はゆるやかな効き目だから依存などはあまり起こらないという
考えでよろしいのかな?
529639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/14(日) 18:40:24.09 ID:W5QJ3jmq
その質問はスレ違いですね。
530優しい名無しさん:2011/08/14(日) 18:47:17.00 ID:WoyvAad8
うむ
531優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:26:47.83 ID:jQ8dpmN+
中3になる息子ですが
1月からストラテラを始め
今、体重54sでMAX100mg(朝夕25mg2カプセルずつ)です。
服用してから「授業が短く感じる」と言ってますので
集中力は上がったのかなと思います。
ただ、薬価が高いですね。自立支援を使ってますが
それでもひと月薬代で5千円近くかかります。
自立支援を申請認可まで本当に大変でした。
532優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:50:24.24 ID:i0kqQ6wZ
>>531
20歳前に対処を受けられてお子様も幸せでしょうし
親御さんも気づいてあげてえらいですね。
自立支援って結構大変なのかな。
533優しい名無しさん:2011/08/15(月) 02:26:14.77 ID:r2xFh6TT
>>532
発達障害単体だと重度かつ継続ってのにならない
534優しい名無しさん:2011/08/15(月) 11:21:05.05 ID:4jEG6rJ2
>>532
自立支援が大変だったのは
受診すぐに申請はできないし診断書も1ヶ月ほどかかりました
認可下りるまで3ヶ月、その間3割負担だったので
薬代だけでも1万5千円はかかりました。
病名はADHDです。大学病院で検査しました
重度かつ継続・・・
※重度かつ継続とは?
病状が重く、医療費が多くかかる方について、負担が少なくてすむように自己負担上減額が設けられます。重度かつ継続に該当する方は以下の通りです:
(1)医療保険の高額療養費で多数該当の方
(2)自立支援医療診断書や重度継続に関わる意見書をもとに疾病、症状等から重度かつ継続に該当すると判断された方
とあります。
診療費、薬代を含めますと高額になりますし
継続必要と判断したのだと思います。(診断書の内容は見てないので)
535ある病院の・・・:2011/08/15(月) 16:25:25.51 ID:arr5ZI/S
コン関係者から聞いた情報です。Webでの募集設定を諸般の事情や指導により
かなり厳しく設定していたため、登録の進みがよくないそうです。
そのため、関係各所で協議し、Web登録基準をゆるめることに決めたそうです。
リニューアルにより以前登録できなかった人でも、登録できる場合があるので
希望者にはぜひトライしてみてはどうですか。
ちなみにリニューアルはお盆前後といっていました。みんなに伝えてあげて
536優しい名無しさん:2011/08/16(火) 01:21:10.57 ID:Q5n/A2Jh
紺がもし効いたら、もう毎日死のうとか思わなくて済む日が来るのかな。
やはり18歳未満とかの若いうちに処方されとくのはいいよ。
10代からかれこれ15年は死にたいと思ってるせいか、
広角が下がっていかにも不幸そうな人の老けかたをしてきてしまった。
537優しい名無しさん:2011/08/16(火) 03:20:59.96 ID:HBm0C9L6
>>536
今後ADHDの認知が進むよ 怠け者とか貴方の親はどういった育て方したんだ
などの批判もされにくくなる。なぜなら器質的問題であり後天的な生育環境とは関係ないらしい
ということが明らかになりつつあるからね。
だから紺を待とう。せっかくここまで耐えてきたんだからね。
538639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/16(火) 07:19:07.81 ID:BYapaiam
>>536
まずは心療内科でカウンセリングと行動療法を受けてください。
この病気と一生付き合わなくてはならない事実と向かい合って、それを受け入れて
その上で前向きに希望を持って生きていく、人生を楽しむ方法を見つけてください。
オレは自分がこの病気だと自覚してから人間関係も仕事もあまり深く首を突っ込まない
ようにしていました。それが世渡りのコツです。そうすれば責任ある仕事を任せられないから
失敗しても傷が小さくて済んだのです。友達も仕事もなくさずに済みます。
539639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/16(火) 07:26:33.55 ID:BYapaiam
うわっ!また自分であげちゃいました!すみません!

もうひとつ、自殺衝動があるうちは紺はたぶん処方されません。
なぜならADHDの症状のひとつに「思っていても出来ない。わかっていても出来ない。」
先延ばしというのがあります。実行力ですね。
死にたいと思ってる人に実行力をつける薬は出せないと思います。
薬は背中を後押ししてくれるだけです。多分ね。
540優しい名無しさん:2011/08/16(火) 10:38:18.10 ID:Q5n/A2Jh
あら、レスがついてる。どうもです。まぁ実際に死のうとするわけじゃないからね。
努力は続けてて、でもうまく生きられないことがあるから
も〜ヤダヤダ〜って、唱えてれば安心する口癖やグチなんかに近い程度のものですわ。
そんなわけで自分も人間関係は絞りに絞って小さく生きてます。

ほんと認知進んで欲しい。これは切実に。
かつて甘え病と言われた欝病だって昔からは考えられないくらい広く認知されたんだから、
ADHDだっていつかそうなるときが来てもいいよね。
まずは薬でちゃんと治るって誰もが解るよう、無事に治験が進んで欲しいわ。
541優しい名無しさん:2011/08/16(火) 19:58:35.88 ID:HBm0C9L6
紺の治験だがアトモキセチン終了したけど期間的な問題で入れてない人を
優先した方が安全だと思うけどな。少なくともちゃんと長期の治験を大人しく終えた
患者だという方が新規リクルートを緩めるよりまともだと思うけど。
それにアトモとの比較もできるわけだからエビデンス取る際にもいいかと
542優しい名無しさん:2011/08/16(火) 21:10:57.18 ID:Q5n/A2Jh
アトモがおわってコン治験に進むまでの3ヶ月、みなさんつなぎとして
効きそうな薬を病院で処方または個人で取得中と思うのですが
何を使ってますか?

自分はピクノ試す予定ですが効くかなぁ・・。
チロシン,DHA(オメガ3),5-htp,ビタミン類は試し済みです。
543優しい名無しさん:2011/08/16(火) 21:18:16.64 ID:ROeswIxv
>>542
PSをお忘れなく、ど忘れに多少効果あるかも。レシチンもね
まあアセチルコリンの材料ならばCDPコリンとかもっとマニアックなのが
iherbで売ってますよ。ピクノは私も飲んでますけど食事後の満腹の時に飲んでね
胃が荒れる可能性がありますので空腹時は避けるといいです。詳しくはサプリ板の該当スレで。
そうそう肌にも効果ありましたよやたらと若く見られる。あとアトモ程の効果はないけど
脳内ノイズ除去作用がピクノにあるのではないかと個人的には思ってます。

とはいえ個人の体験ですので、人によればPSやピクノ高けーのに効かないしw
と言われる方もいるのは書いておきます。
544優しい名無しさん:2011/08/16(火) 21:32:52.58 ID:Q5n/A2Jh
あとsam-e、トゥルフォも試しましたね。
PSですか。度忘れに効果ありそうなのいいですね。チェックしてみます。
545優しい名無しさん:2011/08/17(水) 00:59:03.97 ID:1rtSqTMG
ps高いよう…
546優しい名無しさん:2011/08/17(水) 05:17:06.59 ID:714cepRo
自分はPSは頭痛して駄目だったなあ。
ビンポも重怠くて駄目。
チロシンは効果皆無。
バコパは何となくスッキリできた。
今常用しているのはDMAEとSJW。
スト試してみた〜い!
547639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/17(水) 08:27:21.96 ID:F0mR8q5v
>>542
3ヶ月あるなら、たぶん2ヶ月しか代わりの薬はもらえません。
おそらくトレド民かな。
残りの1ヶ月はウォッシュアウト期間でとっておいたほうがいいですよ。
最初の血液検査でアウトになっちゃもったいないし。
548639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/17(水) 09:36:35.97 ID:F0mR8q5v
あ、もらえないというか、もらわないってことかな。
代わりの薬についてね。
549優しい名無しさん:2011/08/17(水) 09:42:59.69 ID:goJ7jJFg
カフェインで代替してる人はいるのかな
550優しい名無しさん:2011/08/17(水) 16:04:46.68 ID:zzkt0v0L
>>547
ADHDの方は二次障害で自尊心低下や鬱になってたりして
既に何かしら飲んでるパターンが多いそうですね
なので純粋まっさらADHDで今、精神関係の薬飲んでないというのが
治験上一番望ましいわけですけど、やはりどうしても抗不安薬をなんていう
方もいるわけですね。だからCRCに聞いて忌避を確認ということなんでしょう。
それに場合によっては認められる場合もあるそうですね。
551優しい名無しさん:2011/08/18(木) 00:58:41.37 ID:acw7Eoko
そもそも不安のあんまり無い、
心療内科に通ったりするのが頭をよぎらないような健康なADHDがいたら
治験を嗅ぎ付ける所までたどり着くはずが無いよねw

治験のためならばと抗不安薬を手放せるような
そこそこ軽度の人であるなら望ましい、って感じなのかな。
552639 改め 被検体E-57:2011/08/18(木) 12:22:26.91 ID:HzS5oR/+
仕事で小さな成功があって、それをうまくほめてくれる人がいるとADHDの
人でも次にまた失敗しないようにするにはどうしたらいいか集中して考えられるんじゃないかな。
自信喪失状態でも何かをきっかけに事態が好転することもある。
それはオレが経験してきたことです。今まで心療内科にお世話になることはなかった。
でも、小さいころからあまりに物忘れや時間にルーズで失敗することが多かったので
何とかしたいという思いはあった。
インターネットがなかったら、新薬の治験なんてたどり着かなかったけど、それは
自分の病気に対する興味というか好奇心があったからじゃないかな。
薬飲んでてもコンセントレーションが崩れたときは最悪だけど。
553639 改め 被検体E-57:2011/08/18(木) 12:25:39.01 ID:HzS5oR/+
自分のずぼらな性格が病気であるという客観的な観察っていうか

早く言えば 失敗は俺のせいじゃなくて病気のせいで直ればなくなる
という言い逃れを肯定させるためにたどり着いたというのがほんとのところなのかも知れないね。
554639 改め 被検体E-57:2011/08/18(木) 18:28:41.82 ID:HzS5oR/+
上の投稿を読んで気を悪くしたらごめんなさい。

でも、友達との約束や集合時間を守れなかったり朝起きられなかったり
忘れちゃったりしたのが一番いやで苦しんだのは自分自身です。
心底直したい、何か方法がないものかとあらゆる手を尽くして
最後にネットの治験参加募集のHPにたどりついたんだ。
555優しい名無しさん:2011/08/19(金) 10:24:52.16 ID:J51BDSUN
>>554
そろそろ最大だろうけどまだ感じない?
その日によっての差じゃなくて薬による薬効だけど
556639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/19(金) 12:33:48.02 ID:yI8uoBvD
72になって二日めですが、効いてる感は薄いです。
前にも書きましたが、溶け出すスピードと、吸収するスピードと
557639 改め 被検体E-57:2011/08/19(金) 13:21:50.85 ID:udvhhtpr
脳に届くまでのタイムラグ、再取り込み阻害の開始、
そして体外に排出されるスピードって、折り合いがついてるのかな。
肝臓や腎臓がパワフルな人って排出が早くてあまり効果を感じられないんじゃないかな?
558639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/19(金) 13:22:58.54 ID:udvhhtpr
557は私です。
559優しい名無しさん:2011/08/19(金) 22:24:11.82 ID:kpSJ8TDw
これ仕事バリバリできるようなるけど切れ際や夕方以降になるとすごい疲れでない?
リタよりきつい気がする。
560優しい名無しさん:2011/08/20(土) 04:52:00.40 ID:CiljmAxG
>>559
用量はどれくらいでそう感じます?
561優しい名無しさん:2011/08/20(土) 18:06:04.98 ID:qtrK5ihP
40が無難かな。80だとバリバリできるけど最初は汗とか喉が渇く。
切れ際もきついので40水晶。ちなみに体重82
562優しい名無しさん:2011/08/20(土) 20:02:29.56 ID:8QI6Mc9B
ストラテラでそんなバリバリに働けるなんてなるわけない
じんわり効くから、きれ際とか無いし
最初は今沙汰の事かと思ったけど40とか80とかそんな用量無いし
563優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:02:36.15 ID:nGyf5tPN
紺三太の治験申し込んだーよ
もう枠埋まってるかもしれんけど
これで気持ちの爆発が収まるかもしれんと藁にもすがる思いで
564優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:19:13.97 ID:qtrK5ihP
俺の場合はいきなり80いったから効いてくる30分前までは若干オエッってなって、汗でてきたけど
実際会社でバシバシ働けたけどな。人によるんじゃない?
ちなみにジェネの方だからストラテラとは若干違うのかも。
悪背プ太40m×2な。
でも切れてくると倦怠感がやけにでる。安定剤でなんとかなるけど。これも人によるのかも。
565優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:22:06.96 ID:qtrK5ihP
でも落ち着くというより普段よりキレ度合が強くでたような。
なんにせよ体に害がありそうな効きだから40に減らしてそのうちやめる。
566優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:39:25.44 ID:1mAdvupb
俺はストラテラはたったの10mg朝晩で効果あったな。
だからいきなり80とかやられるとやばいと思う。
567優しい名無しさん:2011/08/21(日) 00:50:50.14 ID:ebhUAn+r
自分にはストラの切れ際の体感あるよ。
妙にそわそわして小腹がすいた感じで何かつまみたくなったら
丁度次の薬を飲む時間になってること多数。
568優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:10:59.45 ID:Xf/evQ74
なにげにストラテラ効いてる人多いのか
569優しい名無しさん:2011/08/21(日) 03:37:54.83 ID:/014zMFb
インド製のアクセプタ買うしか無いのか
570優しい名無しさん:2011/08/21(日) 04:05:42.45 ID:ClHoH4ox
ADHDは頭の中がノイズまみれな人が結構いるけど
あれって疲れやすくなるよね?
大量のデータが無尽蔵に飛び交ってるようなもので
うわーって混乱してくるともいえるが・
571優しい名無しさん:2011/08/21(日) 12:05:21.05 ID:xP/Z4wEa
困、ウォッシュアウト中。実薬効きまくりだったから、こんなにもダメだったかと愕然とする。
何より物を考えられない。眠い。

来週から長期投与だけど、臨床完全終了とともに俺終了の予感。怖いよ。
572優しい名無しさん:2011/08/21(日) 13:06:54.24 ID:IyH4bXzJ
>>571
敏感だったんでしょうかね。今後さらに低用量のコンちゃんが出れば、うまく使えるかもしれませんよ。
573571:2011/08/21(日) 17:56:59.05 ID:xP/Z4wEa
すんません。言葉足らずでした。
困が効いてQOLが劇的に改善したので、困無しの生活が考えられないということです。
574優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:37:50.84 ID:5edsZWV/
>>571
どれくらいの用量で短期最終を迎えましたか?
575優しい名無しさん:2011/08/22(月) 04:23:31.38 ID:j2Z+xpXp
コンサータとストラテラ併用したらどういう事になるんだろう?
576優しい名無しさん:2011/08/22(月) 08:44:06.33 ID:MFIWoPkk
ストラテラって口臭くならない?
577優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:07:14.63 ID:MFIWoPkk
ADDだけど紺の治験に入れました
多動はなくてもいいみたい
578優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:17:25.38 ID:iQZ6/ydS
トレドミンとノリトレンを飲んでます。
ノリトレンがストラテラと似てるような感じがします。頭のノイズが減ったあの感じです。
他にノリトレン飲んでる人いますか?

579優しい名無しさん:2011/08/22(月) 15:48:38.99 ID:LRAKVqS+
>>574
一段階増やしただけです。私はそれで十分でした。
580優しい名無しさん:2011/08/22(月) 15:54:13.57 ID:gV/JVfVP
>>578
どっちもノルアドレナリンに作用するから関係はありそうだね
けど、ノルアドレナリンに作用する抗うつ薬がADHDに効くかもしれないとはたまに、聞くけど
実際に効いた人をはじめて聞いたよ
581優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:23:35.60 ID:G5GtFO97
ププロピオンってのはどうなんです?DNRIとかいうんですよね?
582優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:44:19.38 ID:ew7HpaUT
ストラテラって医師の采配で大人でも処方されるっていうけど
されてる人いますか?ジェネで効き目あったから保険でまっとうに処方してもらいたいのですが。
583優しい名無しさん:2011/08/23(火) 01:08:45.46 ID:G5GtFO97
それにしても紺治験は日本ではありえないと思っていたのに時代が変わったのかな。
昨年の今頃の私にタイムマシンで教えにいったらびっくりしてるだろうなと思う。
厚労省も反省したんだろうかね。一ついえることは、ADHDが器質的な先天的な脳の構造欠陥であり
頭の特定の部位が動いてないのだから刺激剤で無理やり刺激すれば健常者同等に
引き上げられるだけで、決して覚醒剤のような働きにはならないのだということが
FMRIなどで科学的に証明されつつあるのが大きいのではないだろうか。
元々健常者的正常な脳内伝達物質の平均値が存在し、それに対して著しく低いレベルに
ある人間に対しては補充してやるべきだという考えが広まってくれるといいなと思う。

元々足りてる人に補充したらそれは単なる覚醒剤でヒャハーになってしまうからね。
今までは足りてるのか足りてないのか科学的に見れなかったから識別が難しいというのが
あったが時代は変わりつつあるようだ。
584639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/23(火) 10:31:31.28 ID:dNvBm2de

紺は、一日のなかで、ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」
のストーリーを追体験しているようです。
薬になれてしまって、効かなくなる日とか来るんですかねぇ。
585優しい名無しさん:2011/08/23(火) 10:50:53.19 ID:9MM0JyoM
>>584
耐性は気になる話ですね。
子供さんで小学生で処方を受けてる場合は中高と上がっていく途中で
効果は継続されるんでしょうか、まあSSTのようなものを平行して行えば
ある程度は薬がなくても問題なくなるのかもしれませんけど。
586639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/23(火) 12:30:16.74 ID:bnaLu+kh
>>576
副作用の口渇で、唾の出が悪くなって臭うのでは?
587優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:44:04.99 ID:f3o1s22G
>>580
ノリトレンは効かないという話を聞いたことがあるのですか?

20mgを1日2回の微量だからか分かりませんが、効いている実感は薄いです。ストラテラを経験してなかったら、効果なんかわからなかったと思います。

よくよく自分を観察してみると、ストラテラ飲んだ時のような変化があるんですよね。頭のノイズもかなり減りましたし、イライラしたりキレることも減りましたし。私は多動として、マシンガンのように話たおすとこがあったのですが、これも治まってます。


ノリトレンはadhdの治療に使われたことがあるそうです。ストラテラが効いた方にオススメしたいです。


588優しい名無しさん:2011/08/23(火) 20:02:08.03 ID:qOj9iVzo
近日、治験の検査なんだがセントジョーンズワートってダメなのか
DHCのやつ毎日飲んでるが、紺治験受けられないフラグ?
589639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/23(火) 21:35:50.68 ID:xa7TYsz0
今から止めればまだ間に合う。
治験が始まったら、日常的に飲んでいる薬やサプリメントはまず報告。
問題なければデフォルトの設定になりますよ。
セントジョンズワートは禁止物質ですけどね。
たとえばナイシトールはOKだったりして。
緊急時をのぞいて、医師にかかる場合は事前に報告。
そして治験参加カードを提示して書いてある使用禁止薬物は
処方しないよう医師に伝えてなおかつ出された薬もすべて報告。
590優しい名無しさん:2011/08/24(水) 01:15:24.24 ID:XC+CCXq9
>>584
もう少し詳しく聞きたいです
効いてる時と切れた時で世界が違って見えたりしますか?
切れてしまったら効いていた時の感覚は消えてしまうのでしょうか
591優しい名無しさん:2011/08/24(水) 02:56:22.61 ID:9xRqVkcg
>>639
最上処方量になる以前はあまり効かないという話でしたが
やっぱり効いてますか。

しかしアルジャーノンに花束を、は読んでいて
「あ、発達含む自分ってやっぱこの辺のページにいる人なのね」というコレコレ感があります。
健常の人にはこの作品がどんな風に見えるんだろう。
592優しい名無しさん:2011/08/24(水) 02:59:55.07 ID:9xRqVkcg
すみません、アンカー正しくは>>639ではなくて>>589のほうが良いですね。
593639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/24(水) 12:03:39.45 ID:tDKuBysl
このスレで、639取れなかったら、HNの639改め被検体E-57から639をはずします。
594優しい名無しさん:2011/08/24(水) 12:12:08.32 ID:zrW3fP5i
>>593
取れるといいねw
で、ちょっと質問ですが、昼食後とかは眠くならない感じですか?
お昼寝とかはしようと思えばできますか?
595639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/24(水) 12:53:43.24 ID:tDKuBysl
昼寝はできるんじゃないんですかねぇ?。
以下は私の場合ですが、
6:00に飲んで
8:00〜9:00の間に効果が出てきて一仕事。

お昼ごろはもうフツーな感じですよ。
午後にいたってはやることがないと眠くなっちゃう。
(今までの1日かかっていた仕事がだいたい午前中で終わるためです。)
こんな状態がしばらく続けば、そのうち午後の仕事もいただけるんでしょうね。

で、それがデフォルトの設定になっってから治験終了してダメダメちゃんに戻っちゃったら
また「やっぱアイツ使えねぇ。」って」なるのかなぁ。

あーはやく素虎寺承認されないかなぁ。
596優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:48:45.23 ID:zI5KH3Wz
ダイエット薬を個人輸入しようとして
アクセプタ(ストラテラのジェネリック)売ってるとこ見つけたんですけど、これってもしかして違法?
ちなみにダイエット薬のほうは国内未承認だけど指定されてないので合法なものです。

リタリン処方されなくなってから何年もADHDの薬は飲んでないですが
違法でなかったら試してみたい。
597優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:57:44.84 ID:zI5KH3Wz
ごめんなさい、スレ内にいろいろアクセプタの書き込みあったんですねorz
後先考えずに書き込んじゃう衝動を抑えたいわw
598優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:50:39.29 ID:fXFBw2X7
インヒビターだから耐性とかつかないよねこれ?
599優しい名無しさん:2011/08/25(木) 07:35:06.95 ID:H0A6K6Gg
ストラテラの個人輸入は合法。
もし日本の何処かで店頭販売してたんなら違法だが
600優しい名無しさん:2011/08/25(木) 08:09:01.87 ID:+Ftw4uIu
>>598
何といえないんだよね、私が3ヶ月程度服用して思ったのは
確かに脳内思考ノイズ低減には効果あるってこと
でも頭痛や眠気も発生した。純正ADHDで毎日飛び回ってるような人にはいいかもしれないが
耐性はよくわからない。ただ中断した後数日は頭がボーっとして軽い頭痛発生したが
その後は元に戻ったから可逆性ではあると思う、でも低用量だし期間短いしね
他の人はどうですかね? 本当に止めたら元に戻るだけなのか
601639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/25(木) 09:41:32.55 ID:UwaWBp1I
>>598

耐性っつーか、体が慣れちゃって濃くしないと効かないってことね。
CRCの説明も依存しにくいと言ってるだけで依存しないとは言ってないもんな。

あ、600超えた!
602639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/25(木) 11:23:28.08 ID:UwaWBp1I
あ、オレの場合は慣れて効かないというよりは最初から効きにくいといった感じですね。
72になって初めてテキパキ仕事が流れる様になった。
603優しい名無しさん:2011/08/25(木) 15:35:18.14 ID:86GEvd7S
>>601
ノルアドレナリンの再吸収を阻害するんでしょ?
それで耐性がつくとしたら、再吸収機構が薬剤による阻害を回避するように変化するってことになってしまうけど……

あれか、レセプターが今以上に馬鹿になるってことか
それは怖いな
604優しい名無しさん:2011/08/25(木) 15:55:39.93 ID:1RoyTxF4
>>598
それを言ったらリッちゃんやコンちゃんだってドーパミンのインヒビターですよ。
こういう薬の耐性は、過剰摂取あるいは急激な血中濃度の増加が原因で起きると聞いたから、少しずつ増量して処方を守れば耐性は起きにくいんじゃないかな。
605優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:23:37.26 ID:eIpVeUat
ドーパミン再取り込み阻害って感じか
たしかに緩やかな濃度上昇なら問題ないんだろうな
だからリタよりコンの方が安全性が高いはずなんだがな
あとやはり土日は休むとかある程度全く飲まない期間ももうけた方がいいだろうな
そうすれば不可逆的にはならないだろうかと
606優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:57:42.04 ID:OhD4EkGU
1年以上100mgを続けて、
飲んでる時は実感薄いけどやめたら効いてたのがわかる

段取り悪すぎ、なにか余裕がなくなってすぐ感覚の許容量超えてパニックぽくなる
アスペルガーにも効くというのはほんとだろう
認知的な部分を改善してる

自分がこんなのろまで間抜けだたなんてショックだ



607 ◆XzaVjGAcAQ :2011/08/27(土) 00:27:03.61 ID:APYC3Z2y
>>582
保険かどうかはしらないけど、
うわさでは某原発大とか
608 ◆XzaVjGAcAQ :2011/08/27(土) 00:29:55.85 ID:APYC3Z2y
なんかちがうな
原発の県
609優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:30:46.67 ID:SZOf2FAa
ストラテラ ジェネリックアクセプタ

http://m-hk.com/2359.htm
40mg100錠x1箱 10,234円

http://www.okusuri24.com/detail.php?id=axepta&
40mg100錠x1箱 8,800円

http://www.bestdrug.org/axepta.htm
40mg100錠x1箱 12200円
610優しい名無しさん:2011/08/27(土) 05:44:46.06 ID:9qIAPMo3
ストラテラはアスペにも効果あるんですか
それは知らなかった。
611優しい名無しさん:2011/08/27(土) 06:19:01.87 ID:pWWqVDnl
>>608
どういうことかさっぱり分からん
もう少しヒントを
612優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:47:47.30 ID:9qIAPMo3
多分原発の県に有名な医者がいるってことじゃない?
本もよく出してるさ
613優しい名無しさん:2011/08/27(土) 23:32:12.13 ID:N5bfKVWm
>>611

アマゾンで『詳伝社 ADHD』で検索してみな。

ストラテラなら、ジェネリックのアクセプタを
自己責任で導入したらいいと思うよ。
副作用などちゃーんと調べてからね。


それより第1選択の薬の処方が気になる。
614優しい名無しさん:2011/08/28(日) 18:54:07.77 ID:QWyAzGw0
コンサータ成人承認は当分ない
数年単位で、ない
615優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:59:42.99 ID:VZX1VpgS
>>614
なんか理由あるんですか?

既に
616優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:01:25.30 ID:VZX1VpgS
>>615
途中で送っちゃった。
確認しないのがADHD流(T_T)

既になんか、問題がおきてるとか?


617優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:33:30.29 ID:Xo8ZgHld
暴力を引き起こす薬トップ10
http://healthland.time.com/2011/01/07/top-ten-legal-drugs-linked-to-violence/#ixzz1AMu8e3es

うつ関連は
10位 デスベンラファキシン (Pristiq プリスティーク) 抗うつ薬 更年期障害治療薬
9位 ベンラファキシン (Effexor エフェクサー) 抗うつ薬
8位 フルボキサミン (Luvox ルボックス) 抗うつ薬
6位 アトモキセチン (Strattera ストラテラ) ADHD 治療薬
4位 アンフェタミン (Various) ADHD 治療薬
3位 パロキセチン (Paxil パキシル) 抗うつ薬 断薬症状の激しさでも有名
2位 フルオキセチン (Prozac プロザック) 抗うつ薬
618639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/28(日) 22:53:18.92 ID:bAQcqChr
情報はありがたいんですが、このスレッドの主旨を少々逸脱してやしないかと・・・
個人輸入代行して手に入ることも承知の上で、敢えてそれをせず治験に参加しています。
紺はあなたが言うようにまだ承認までには複数年かかるでしょう。
それも承知の上です。
でもねー。自己責任で輸入すれば?って、紺はしばらく承認されないよーって。
個人輸入に誘導するような発言はやめていただきたいですね。
医師の診断も処方もなく、個人輸入で依存患者になり自殺でもされたら
また悲劇の繰り返しです。
619優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:11:29.79 ID:QWyAzGw0
>618

自分は個人輸入は勧めてないですよ
コンサータが当分成人に処方ならないのは医者から聞いた話
ほとんどあきらめてね、という口調でした

アトモキセチンは長期服用してでる影響不明だけど現在の効果をとるかどうかを自分で決められるという可能性の話だけでは?

というかコンサータはメチルフェニデートで第1種向精神薬だから個人輸入できないし
依存しようがない。
依存しないための徐放剤だし

アトモキセチンとコンサータはタイプがまった薬。
きちんとしらべてください。


620優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:23:12.89 ID:YD6ZOTim
自分はあんま自分に都合の悪いことは信じたくないタイプなので
数年単位で承認されないっていうのも正直信じたくないわん
ただまぁ治験自体が遅れてるからそりゃ時期もずれ込むだろうな。
処方の前にWAIS-3くらい受けさせれば少しは安全だと思うんだけどなあ。
621優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:24:38.13 ID:9fqhz13k
>>619
そうなんですか。そういう見解の先生もいるんですね。
ちなみに、私の主治医の某有名医師が、「あと二年ほどです」とおっしゃっていました。
コンの流通取引委員会のページを見ても、委員会と厚労省の両者とも成人処方の認可を話題にしていると見受けられますし、流動的な状況ではあるかと思いますよ。
いずれにせよ、最終的にいつ認可されるかは神のみぞ知るところとなるのです。担当医からの情報をさも決定事項であるかのように言うのは、少し性急ではないかと思います。
622優しい名無しさん:2011/08/28(日) 23:34:25.08 ID:9fqhz13k
>>619
あ、あと、徐放剤は単に血中濃度の上昇をゆるやかにするための仕組みで、それ以上でも以下でもありません。
よって、コンに依存性が全くないなどという保証にはなり得ません。
間違った知識を得てしまう方を出さないためにも、きちんとしらべてくださいね。
623639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/28(日) 23:57:24.35 ID:bAQcqChr
>>619
知ってますよ。基礎知識です。
アトモキセチンはNRIでストラテラが商品名。
コンサータは目散るフェニデイトで
チュー吸う新計シゲキ剤(検索対策です。)
624 ◆XzaVjGAcAQ :2011/08/29(月) 00:18:09.27 ID:Ml9T7hQK
たたかうなら検索エンジンではなくて、こーゆーのとたたかったほうが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309197370/29-31
625優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:48:08.11 ID:iLAUATHM
>>624
話題が話題だけに、なまじにつついてスレの勢いが伸びればまた変なのが集まってくると思います。
廃れ具合を見ればわかるとおり、違法な連中が医者をあてにすることは少なくなっているようです。
現にスレの内容はただのマスコミ批判になってますよね。

近い将来にアトモやコンが承認される見込みは十分あるので、今のところは治験の話をサカナに静かに待つことにしませんか。
626 ◆XzaVjGAcAQ :2011/08/29(月) 02:00:00.04 ID:Ml9T7hQK
そーじゃない、たたかうなら相手はマスコミだといっている
毎日変態新聞

そして2ちゃんねる内でたたかっているばあいでもない
627639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/29(月) 07:35:59.84 ID:RTc3EK3s
おはようございます。
今日は晴れてますね。気温も上がりそうです。

別にたたかうつもりはありません。
強いて言えば、スレが上がらないようにsage進行にして
検索に引っ掛かりそうな言葉は当て字にして、隠れて逃げ回っているというか、
役品名で検索かけたぐらいじゃここが発見されないようにしているだけです。
逆に、ホントに悩んでいる人なら病名で検索をかけるはずです。
スレッド名はアトモキセチンとなっていますが、>>625が言っているように
話題の中心は治験で出された紺の効き具合が多いようです。私もその一人です。

628優しい名無しさん:2011/08/29(月) 08:50:25.47 ID:iLAUATHM
>>626
毎日新聞を腹立たしく思うのはわかりますが、今から叩いたところで何の役にも立ちませんよ。
むしろ、ヘタに叩けば、この間のデモに対するフジの対応のように、挑戦的なことすらしてくるかもしれません。
いらだつ気持ちは私も同じ境遇なのでわかりますが、今はもう待つ段階にあるのです。

それと被検体さんの言うように、デリケートな薬のことは当て字や伏せ字にして、検索に引っかからないようにしましょう。
何か変なことが起こらないためにも、薬名で検索する違法の連中にあまり治験の情報を与えたくないのです。
629優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:28:53.75 ID:WL0KvABy
619です。
コンサータが成人の治験まで行ってるの知らなかった
コンサータの承認が数年かかる話は去年、多分「有名医師」から聞いたけど
そこで承認はありえないと思い込んだまま
医者がが変わって以後のことは知らないのに発言したので
お詫びします。

ありえないとか、あきらめるという解釈をしたのは自分だったので
不適切でした


630優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:14:30.32 ID:7kuhFjLB
確信犯?
631639 改め 被検体E-57 ◆Uq78yvhCTILU :2011/08/29(月) 16:31:41.42 ID:RTc3EK3s
まあ、まったりと、治験で出される薬の効果や製薬メーカーのニュースリリースや
厚生労働省のアナウンスを語って行きましょうよ。

効果があってイケイケモードで仕事が出来る男に生まれ変わるもよし、
治験終了後敢えて薬を飲まず、アイデア勝負の企画屋とか小説家、プログラマーとか
作曲家、時間に縛られない仕事につくもよし。作曲家は難しいか(笑)。
632639 改め 被検体E-57 ◆Uq78yvhCTILU :2011/08/29(月) 17:01:10.02 ID:I1ZXKjA/
あれー?なんでトリップが変わっちゃったんだろ?
633639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/29(月) 17:26:38.09 ID:GcWYGUxM
おーい
634639 改め 被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/29(月) 17:27:23.88 ID:GcWYGUxM
あれ?戻ってる
635639 改め 被検体E-57 ◆Uq78yvhCTILU :2011/08/29(月) 18:40:16.70 ID:I1ZXKjA/
たぶんこっちがケータイだからだな
636639 改め 被検体E-57 ◆Uq78yvhCTILU :2011/08/29(月) 19:31:02.32 ID:I1ZXKjA/
呪文は同じなんだけどな
637優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:52:54.95 ID:jG8gHi4V
もちつけw
638639 改め 被検体E-57 ◆Uq78yvhCTILU :2011/08/29(月) 19:59:20.91 ID:I1ZXKjA/
踏んじゃうぞ。地雷踏んじゃうぞ!
639 ◆XzaVjGAcAQ :2011/08/29(月) 20:04:30.49 ID:Ml9T7hQK
こっちこっち
【ID】テストスレ【トリップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1270853656/l50
640被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/29(月) 21:36:25.45 ID:I1ZXKjA/
改め がとれて今日から 被検体E-57 です。

新639さんのおかげでトリップ問題も解決しました。
それとも初出No.を尊重して624さんとお呼びしましょうか。
641 ◆XzaVjGAcAQ :2011/08/29(月) 22:23:05.64 ID:Ml9T7hQK
自称アスペなので空気は読めません
642優しい名無しさん:2011/08/30(火) 04:23:04.39 ID:KpkxVo7D
>>631
芸術系の仕事やってたことありますが、そんなに甘い世界じゃないですよ。
作品の質より納期に間に合わせることや周囲との意思疎通の方が重視されるのが現代の表現者です。
ADHDには務まらない
643優しい名無しさん:2011/08/30(火) 06:41:02.61 ID:QX9rjMAR
>>614

>>コンサータ成人承認は当分ない

正式にはね。

真剣にADHDの成人を案じている医者もいるから、
真剣に悩んでいる患者側が能動的に動く事が大切だよ。
644優しい名無しさん:2011/08/30(火) 08:41:57.51 ID:M3wXoEUh
639タンは639取りそびれたみたいww
645被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/30(火) 09:33:34.67 ID:GUfudzhc
おはようございます。

まあそもそも639は前スレで名乗っていたHNなので・・・


646被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/30(火) 18:36:20.80 ID:efFCdH2R
朝7:00に飲むんだと、血中濃度のピークは14:00から16:00の間ですね。
で、だいたい21:00頃まで続きます。
速効性のある外側の部分と徐放成分が押し出されて来るまでの時間差って
何分くらいあるんですかね。速効性ってあまり感じないんだけどな。

647優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:23:30.11 ID:LGtDrEhe
>>646
えーと上だと効果はよくわからないと書いておられましたが
最近では変化を感じ取ってるということでFA?
648被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/30(火) 20:29:10.40 ID:efFCdH2R
そうです。72になってからですね。
これは後で必要になるかもしれないと捨てずに取っておいて
机の上や部屋が汚く散らかってるんですが、
効果が出てくると、容赦なく断捨離です。
649優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:22:21.94 ID:vL9JYw3V
>646
いいですね
一日に7.5mgを4回つまり4分の3錠のチバ錠を分服して程よい血中濃度保ったりとか、しなくてすむんですね。
それでも濃度上下して不快感というか不安感を他の安定剤で補ったりしていましたが。

自分はストラテラで朝起きるくらいはできるようになりましたけど、スタートダッシュとか継続した努力となると及びませんね。
650優しい名無しさん:2011/08/31(水) 02:50:39.89 ID:6ZYA+jbJ
はぁ、いいな(´・ω・`)

まぁでもそう思いつつ、ここの書き込みと治験待ちが
唯一の生きるモチベーションになってる。
9月から10月にかけて忙しくなる。ついていけるか不安。
治験できても来年から。どうにか死なずにがんばりたいです。
651優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:19:20.44 ID:0bbfNWqC
【副作用】
以下症状が出ることがあります。
全身倦怠感、めまい、頭痛、 吐き気
不眠、仮眠、集中力低下、抑うつ症状、不安、焦燥感
優先順位が立てられない等、

【重篤症状】
著しい不安、焦燥感、うつ病、希死念慮、慢性疲労症候群
アルコール依存症、薬物依存症、自傷行為
リストラ、破局、借金、

厚生労働省担当者の方へ
上記のように
私のadhdの副作用とも呼べる症状はしゃれにならないくらいきついです。正直、もう限界といいたいです。
コンサータ治験をいいかげんに短縮してください。先進国で日本ほど治験認可が遅い国はそうそうないと思います。
コンサータがきかなかったらもう、生活保護申請しようかと...あらぶってしまい思わず書かずにいられなかった、
スレ汚しスマソ




652優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:04:43.06 ID:ei70iB+f
ところでかつての利他なら効いたがコンだと効かない人っているのかね?
成分は同じでも血中濃度上昇が違うわけだが
653被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/31(水) 11:20:49.74 ID:Fwu+BaQW
おはようございます。今日は過ごしやすいですね。

生活保護の前に発達障害の申請しなさいって。
所得税が減免になったりします。
>>346
>>363
をご覧ください。
654被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/08/31(水) 21:13:03.36 ID:Fwu+BaQW
利他は飲んだことないからわかりません。
655優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:51:47.29 ID:k9SoYM8Y
ADHDで鬱の人、ストラテラは鬱には効きますか?
656優しい名無しさん:2011/09/01(木) 08:44:06.35 ID:7QavVLWK
コンが全員に効くわけでもないよね
大体何割が効果出るんだろうか7割8割とも聞いてるがそんなにある?
副作用は無視して効果だけで割合とっても6割とかじゃない?
だからあんまり期待しすぎて効かない人に分類されたらショックかもよ
長期移行しても効果感じてない人っているかい?
657被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/01(木) 08:48:02.11 ID:zJFiGNz9
うつの人はトレドミンだと思いますよ。
素虎寺の治験が終わってから、適応外処方でトレドミンを飲んでいました。
SNRIだから、昼間はシャキっっとするし、夜はぐっすり寝られるし、とてもいいお薬だと思います。
素虎寺は、NRIだからうつの人には向かないと思います。
658優しい名無しさん:2011/09/01(木) 09:26:21.26 ID:cIlVIYgb
>>655
ストラテラも若干セロトニン阻害作用あるよ
だから軽い鬱なら効く人は効くみたい
自分はそのセロトニン作用が仇になって周りからやる気なさそうとか不評だったが
ただ鬱がメインならサインバルタとかリフレ、レクサプロあたりの方が良いと思う
659被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/01(木) 11:08:01.15 ID:zJFiGNz9

>>655

ま、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃるのでは?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277383554/
660被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/01(木) 11:18:31.41 ID:zJFiGNz9
661優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:43:05.29 ID:Bu6PgR62
ストラテラ処方されたけど高いな……5mg一週間分で5000円とか

最後の望みだけど効くよう祈ることしかできない
662優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:07:23.36 ID:OKxCZ94f
5mgて。100〜80mg前後は必要じゃないの?
個人的な感想としてはジェネリックを適量輸入したほうがマシ・・・
な気がするけどなぁ。
663優しい名無しさん:2011/09/02(金) 09:37:41.71 ID:+4tbBf1j
ストラテラってどういう感じで服用量あげていくの?
664被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/02(金) 09:42:11.95 ID:c2k28rd2
おはようございます。

それは保険適用されてその値段ですか?
665優しい名無しさん:2011/09/02(金) 11:47:55.04 ID:V7flY+dP
>>662
人によるから何ともいえないけど10mgや15くらいで十分効果上げてる人もいるらしい
薬剤に対する過敏さとかもあるから最初は少なく始まるもんなんだろうね。
もちろんご指摘のように80くらいからじゃないと効果を感じないという人いるけどね。
666優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:39:42.39 ID:CiSEu2U8
>>664
適用外っす。大人だと審査しても通らないどころかつつかれる恐れもあるので。
667優しい名無しさん:2011/09/02(金) 17:34:05.02 ID:1++xSupl
>>666
効いたらアクセプタ個人輸入で良さそうだね、副作用怖いけど
668優しい名無しさん:2011/09/03(土) 10:37:16.49 ID:kl10v8e1
コン増量

治験薬の色がかわった
669 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/03(土) 11:51:20.85 ID:0eVirK0I
>>663
胃にくるとかの副作用がなければ、40mg->40mg->80mgとかって
3日目ぐらいで目標まで上げておk
670優しい名無しさん:2011/09/03(土) 12:00:13.69 ID:ZNWU9MAq
>>668
たしか18と27で色違うんだっけ
671優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:58:57.13 ID:gaUTjAJn
>>670
18は白で27は青だと思うそして36でまた白になる。
672被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/03(土) 19:15:51.80 ID:402zHAfd
18の時は9が二つで黄色でしたよ黄土色っていうか。

黄9 青27 白36 だと思います。

>>669
その飲み方間違ってると思いますよ。
服用量の上げ方は問診表の点数と医師の判断で、14日間隔であげないと危険なのでは?
それが効いてくるまでに2ヶ月かかる所以です。
>>663が18歳以下なら医療機関に行って医師の診断に基づく処方箋をもらいなさい。
他のADHDスレはともかく、ここは新薬治験のスレなのでコンプライアンス重視で
行きましょう。
673優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:11:10.59 ID:gaUTjAJn
>>672
9というカプセルもあるんですねえ。知りませんでしたよ
最少量は18からかと思ってました。
最近は小学生くらいから発達障害と診断を受けて処方される場合が増えてますが
そういう場合は9くらいでも十分という人もいるんでしょうね。
674優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:01:46.63 ID:keXBVac7
>>672
コン治験組みだけど18からで1日1錠だったよ
病院によって違うのかな?
675 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/03(土) 23:42:28.83 ID:0eVirK0I
アトモキセチンのスレは別に立てたほうがよいのかな
676優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:09:37.85 ID:P/dZ+die
>>675
アトモキセチンもここでいいと思う
元々アトモキセチンのスレで兼用になってるだけだし
677優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:22:11.87 ID:P/dZ+die
アクセプタなら40→40→80の増量でも1週間あれば多分余裕

ストラテラは5〜20mg1〜2週→20〜40mg→1〜2週→40〜60mg1〜2週…って
感じで増量か〜25mgで維持するのが両方飲んだけど離脱の関係で無難かな
678 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/04(日) 01:48:30.14 ID:KOy5rbGv
>>676
そうなんだ。
ここは新薬治験のスレって言われて悩んでしまった。ありがとう。
679優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:21:06.30 ID:e2PtDMzV
コンもしくはアトモが効いている人に是非聞きたいです。
服用以後、周りの人からのあなたの評価に変化はありましたか??

例えば話をよく聞いて貰えるようになったとか、
あなたは最近変わったと言われたとか。
680優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:41:34.38 ID:1twFLT9c
>>679
コン治験実薬
 静かになった
 太った
 優しくなった

と言われた。
自分でもそう思うし、こうやって自分を客観視できるのが凄い。
681優しい名無しさん:2011/09/04(日) 10:19:05.66 ID:loMEp5L1
>>680
静かになって優しくなったのはいいですね。
でも太ったって少し珍しいですね
食欲が落ちた人は結構いるらしいのですが
682被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/04(日) 12:34:09.17 ID:XaJ2bgZS
こんにちは。

新薬アトモの治験の流れから、それが終わった人がそのまま担当医師やCRC から
連絡もらったり、ネットの治験募集サイトから応募した紺の治験の流れになってる
ようです。スレ名はアトモキセチンですが最近の話題の中心は紺の治験でしたね。

それから、自分がADHDではないかと思っている人は素虎寺の個人輸入代行などに
頼らず、ネットで調べて児童精神科 思春期外来などのADHDの診断が出来る医療機関で
診察してもらいましょう。適応外処方でADHDに効果のある薬を出してくれるはずです。
また、その方法なら保険がきくので個人輸入くらべて実に安価ですむはずです。
ADHDの症状は人それぞれなので用量用法は医師の処方に基づいたものでないと危険です。
少ない量で十分きいたり、高用量でないときかない重症者もいます。
それはこのスレを最初から読めばわかります。
683被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/04(日) 12:38:39.35 ID:XaJ2bgZS

アトモキセチンは効果が出てくると、すべての人ではありませんが性格が攻撃的に
なる傾向があるようで、服用した人が傷害やさつじんなどの刑事事件を起こした場合、
またマスコミに騒がれて厚労省に規制されたりしたら今までの努力が水の泡です。

わかってもらえたかな。

684被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/04(日) 12:40:44.40 ID:XaJ2bgZS
ちなみに、紺の治験はまだ募集してます。

こちらからどうぞ。
http://www.adhd-navi.net/

685 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/04(日) 14:36:26.71 ID:KOy5rbGv
わかんない。

ところで、「コンサータ 2ch 治験」でこのスレがヒットするのだから
そろそろ厨二病表記やめたら
686被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/04(日) 18:43:36.78 ID:XaJ2bgZS
それは残念です。
687優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:37:38.45 ID:BZMHI0rs
個人輸入とジェネはおススメできないが、
田舎、平日週5か多忙で休めない社会人、保険使えない、親の許可出ない大学生、
精神科の薬を既に服用していてやめられない人達は治験参加無理なんだよ…
ストラテラも自費処方で60mg飲めても1日あたり900円と高額

保険外でもコン処方してくれる有名所は新患取れないか取らない所ばかりで現状が…
688優しい名無しさん:2011/09/05(月) 13:06:36.93 ID:SJtT7awc
>>687
そっか、確かに二次障害で鬱な人もかなりいるだろうから
薬を切って治験薬だけにするのは大変なんだろうね
689 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/05(月) 15:30:36.17 ID:awgQev1C
>>658
遅レスだけど
もしかしたらそれはセロトニン作用ではなくて、ストラテラの量が多かった可能性もあり
690優しい名無しさん:2011/09/06(火) 10:52:03.05 ID:q4MpYN+7
NRIだとノルアドレナリンの再取り込み阻害だから
怒りやすくなるという理論はありえるよねえ
691 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/06(火) 22:50:22.62 ID:VUHucMjI
だけど怒りっぽいノルアドレナリン豊富そうなひとに
ノルアドレナリン再取り込み阻害薬を飲ませると逆に落ち着いたりすることもある
692優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:19:25.87 ID:S1lm+kB7
なるほどねえ、あともう一つ、ドーパミンが増えるこんさーたで大人しくなる人は
脳の中の作用機序はどうなってるんだろう。
ドーパミンが増えたり、再取り込みが阻害されるなら
本来はもっと活発になってもよさそうなのに、大人しく静かになるという
鎮静作用が出る人がそれなりにいる理由って?
693優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:12:46.34 ID:lO9uyNn6
>>692
ドーパミンが足りないから、刺激を求めて動いちゃう暴れちゃう。
ドーパミンが足りるとそんなことしなくなる。
694優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:31:12.77 ID:w+XvADWF
なるへそ
695優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:39:13.65 ID:bSJJuGg5
>>683

そうなの?
5月まで素虎の治験を受けてたけどそんなことはなかったな。
8月からは紺の治験が始まり、実薬の予感。

これで紺が偽薬だったらゴメンだけど、今のところ両者の違いはこんな感じ。

【素虎】
行列に並んでも平静でいられる・些細な事なら許せる
言われたことや予定がすっぽ抜けなくなった
先送りが減った
副作用:食欲減退・不眠・性欲減退・勃たない・中折れ・精液漏れ(遺精)・頻脈

【紺】
頭のもやが晴れる
日中に眠くならない
副作用:視神経過敏(些細な明かりがひどくまぶしく感じる)・頭痛・ほてり


紺では素虎ほど物忘れや先送りが減った気がしない。
が、クリエイティブなことに関しては 素虎<<<<紺 な感じ。
職業はエンジニアだけど、素虎服用中はコード書く気が湧いてこなかったのが
紺は思考のブレーキがかからない かつ 頭がクリアで仕事がはかどる。

両方服用できるとちょうどいい、って人もいるんだろうね。
696優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:31:59.14 ID:S1lm+kB7
>>695
貴重な体験参考になります。
コンは副作用さえなければかなり良い薬だと思うのですが
用量が増えると、頭痛や動悸などが出て仕事どころじゃないって人もいるようです。
ですからご指摘のように双方の薬を飲めたら少量でも大丈夫かもしれないですね
697優しい名無しさん:2011/09/07(水) 17:30:49.40 ID:w+XvADWF
ストラで先送りが減ったとか素敵だなあ。
>>695は多動優勢(ADHD)タイプなのかな。
自分は無気力な不注意優勢(ADD)タイプだからか服用してもそうならない。

コンのおかげで比較レビューを書いてくれる人が増えたけど
ストラも実は効いてた人がちらほらいるんだね。参考になりますわ。
698695:2011/09/08(木) 15:56:45.01 ID:G3oF26h5
>>696

紺飲み始めに感じたまぶしさに、PC作業中心の自分は「こりゃ継続はムリか?」と
思ったけど、一時的なものだったんで助かった。頭痛がひどい時はカロナール飲んで
ごまかしてる。

むしろ素虎の性機能障害の方が「人として不能なんじゃないか」って気分になって
辛かった。しかも、それを年下の未婚女性のコーディネータに報告しなきゃいけない。

それでも漢方薬でだいぶ改善した。>>369 も同じ副作用で大変だったようだね。
699695:2011/09/08(木) 15:59:03.64 ID:G3oF26h5
>>697

素虎やめたとたん、手ですくった水が漏れるように憶えているべきものが落ちたり、
車運転しててクラクション鳴らしまくったり、行列を避けたりと、かみさんに
「そういえばあなたはそんな人だった」って言われたほど。

服用中よりも、止めた後との違いで効果を実感したかな。
700優しい名無しさん:2011/09/08(木) 22:44:29.89 ID:7YZPQKj3
困酸多って9mgってあるの?
いやね、かつてADHDの人で利他リンが処方されてる時代の話だが
1錠どころかたったの1/3錠くらいが丁度いいんだという人がいたのよ。
たぶん薬剤過敏か何かで顕著な効能はあっても極微量で十分って人ね。
そういう人が困酸多18mgからスタートでもギリギリだよね
治験参加だと自動で確か56とかまで上がるでしょ。
そうなると効能じゃなくて頭痛だの心臓バクバクだの焦燥感が出て困ると思うんだが
彼らは今頃どうしてるんだろうな。それに12時間も効くと切れたとき疲れない?
すぐ爆睡になる人もいるんでない?
701優しい名無しさん:2011/09/09(金) 04:41:27.32 ID:F9asCl31
>>700
効き具合によって分量調整してくれるから効き過ぎる人は56にはならないよ。
702優しい名無しさん:2011/09/09(金) 11:06:32.48 ID:SluYmnEW
ADDだけど、ストラ飲んでると大人しくなり過ぎるのか
気分がへこんでくる気がする…。
あとねむい。これは胃の負担を減らす為にご飯と一緒に飲むせいかな。
703優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:41:14.04 ID:SluYmnEW
ADDとADHDって治療のやり方は多少違うんだろうな。
ストラとコンの効き方の違いしかり。

いくらADHDに効く!と言われようとも
ピクノジェノールとかはアドレナリンとドーパミンの出を落ち着かせるから
ADDが飲むと輪をかけてダウナーになってダメそうな気がする。
と言いつつもそのうち試そうと思ってるんだけど。
704優しい名無しさん:2011/09/09(金) 13:31:44.22 ID:UCEnvDP2
http://diamond.jp/articles/-/6222?page=2
↑発達障害の人についての記事の途中で、
〔自分のミスを棚に上げて、部下や妻(夫)を怒鳴る、体罰を加える、人の話を聞かないといった問題を抱えている〕
って書いてあるんだけどこれって発達障害の人の特徴なんですか?!
自分のミス棚に上げるとかその人の性格としか思えない
705優しい名無しさん:2011/09/09(金) 13:45:49.20 ID:UCEnvDP2
↑ごめんなさい!スレ違いでした。あれ?!って思ったらすぐ書き込んでしまっていた。スト最大量飲んでるのに笑。
706優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:38:10.94 ID:ohhYYVUy
>>705
ドンマイ。
707 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/10(土) 16:23:38.69 ID:BLpLpXr6
>>702
ごはんのせいかどうかはわからないけど、
理屈だと、(そのひとにとって)ストラテラの量が多いと眠くなることはあるよ


話は変わるけど、よい影響だけがでるかどうかはわからないし、無影響かもしれないけど、
個人輸入でアトモキセチンを飲んでいるADDのひとがいたら、一緒にテシプールを足すのを
試してみてほしいのだな。
708優しい名無しさん:2011/09/10(土) 23:10:05.38 ID:NnQyMB6o
アトモキセチンでADDで効果というとどんな感じだろうね。
ADHDでない場合だとあまり効果がないという報告もあるが
何かしら効果ある人もいるのかな?

それにしてもコンはもう仕事終わって休みたいってときに
第三段目?の放出がスタートするもんだから困るなw
12時間効くから便利かもしれないが、その時間ずっとだもん。
offの時間は切れてていいんですよ的な。
709優しい名無しさん:2011/09/11(日) 01:59:44.64 ID:hvUy1gI6
>>708
その時間に読書でもしてみてはどうでしょう。
710優しい名無しさん:2011/09/11(日) 11:18:28.95 ID:+58HQZUy
>>709
thx でも疲れてるのに起こされてる感じで読書という感じじゃないような
寝不足の状態でコーヒー飲んで目は覚めてるけど焦燥感アリみたいな状態に近いかも。
要そろそろ寝かせてくれってときにまだ効いておるってことなのよねん
711 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/11(日) 13:18:35.76 ID:WcpSAHpJ
ついでにひとりごとを書いていくのであった

メリスロン/ベタヒスチンのスレにはだれもこないんだけど、
Histamine H3 Receptor Antagonists ADHD
で検索すると結構いろいろひっかかることだし、
だれかメリスロンも試してくれないかなーと思っているのであった。

1回12mgでは絶対足らないので(個人的には最低24mg×3だと思う)、それをどうするかが問題なのだけど。個人輸入するか、
お医者さんと仲良くなってなんとかしてもらうか。<-どっちかというとこっちがおすすめ
ちなみにメリスロン(ジェネリック)、薬自体の値段は自費(10割負担)でも個人輸入するより安かったりする。
712優しい名無しさん:2011/09/11(日) 14:21:58.99 ID:3ToOnhcW
アクセプタ飲んだらちんちんがすげえ小さくなった。
そいやトレドミン飲んだ時もそうだったな。

まぁ使わないからいいけど。
713優しい名無しさん:2011/09/11(日) 15:18:27.39 ID:TQ8MuqUh
メニエル持ちの俺にぴったりじゃんメリスロン
やらないけど
714 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/11(日) 15:20:39.07 ID:WcpSAHpJ
>>712
ずーっと飲んでると、ある程度は慣れたりすることもあるよ
量にもよるし、慣れないでそのままな場合もあるけど
715 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/11(日) 15:24:43.70 ID:WcpSAHpJ
>>713
ぶーぶー
716優しい名無しさん:2011/09/12(月) 01:05:44.59 ID:bMkhgcvm
>>715
ブプロピオンってどう思います?
ADHDへの治療でたまに名前が出ますが
717優しい名無しさん:2011/09/12(月) 10:47:50.55 ID:fcC/hh0v
>>715
うるせーブス
718優しい名無しさん:2011/09/12(月) 11:38:24.68 ID:q3dTAcFm
実薬はじまりました。やっぱりプラシーボだったね。日中の眠気がなくなった気がします。次期増量に期待。
719被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/12(月) 17:07:06.72 ID:UJBbC7rc
こんにちは。
>>718 
アトモキセチン
紺?ですよね

今日は来院日っていうか診察日でした。
CAARS-SVだったかな。
ちょっとポイントアップっていうかポイントダウンっていうかどっちだろ。
よくなってるみたい。
普段の生活からは実感できないんだけどね。
720優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:58:34.89 ID:zrI0LCug
>>714
たたないだけならまだしもオシッコしたら
最後の残り汁で精液みたいのでてくるんだが。
チンコ振るったらズボンについて大変なことになったよ。
おれだけ?
721 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/12(月) 22:24:34.85 ID:hzEqK1h3
>>716
実際のところはどうなのかはわからないのだけど、個人的にはブプロピオンは
単体ではADHDにはつらいんじゃないかなあ、と思ってます。最初効いたとしても持続するのかな。

ブプロピオンの効果については諸説あるのだけど、
ノルアドレナリン再取り込み阻害作用、ドーパミン再取り込み阻害作用、共に(うつに)有効なほどは強くなくて、
ただし他にドーパミン放出作用も持っている、という説が今のところ無難かなあと感じてます。

って書くと飲んでみたくなるひとがいると思うけど、残念ながら強い薬ではない、けど効果あるひともいると思う。
私は(自称)アスペでそっちがメインなので私の体感聞いてもしょうがないだろうけど、
ブプロピオンは量を飲むと(300mg〜450mg)ぼーっとしました。

>>720
そういう感じのはノルアドレナリン再取り込み阻害薬に共通の副作用なのだ。
だいじょうぶ、仲間はいっぱいいるよ(寂
722695:2011/09/12(月) 22:27:24.78 ID:XjBYC+pd
>>720
自分もなった。「みたいの」じゃなくて、精液そのもの。
「遺精(いせい)」って言うそうで、普通に射精するより疲れるんだよね、なぜか。
エビプロスタット+六味丸を処方してもらってた。
723優しい名無しさん:2011/09/13(火) 21:59:35.66 ID:1oqJHibx
ブプロピオンはタバコがまずく感じるらしいので禁煙したい人におすすめ
724優しい名無しさん:2011/09/14(水) 18:47:48.12 ID:vndDx3Rs
小児の場合ストラテラと今酸多を少量づつ同時投与になってる事例も多いそうだし
アスペルガーを併発してると思われる子でもADHDの要素が濃ければ投与になったりして
成人と比べると随分とゆるいというか、頭の中がまだ発達途上なのに不思議だなとも思ったり
まあその子たちが授業についていけなくなるとか、苛められてグレたり二次障害鬱発生の
無気力な大人になるよりはましだけどさ。 
ところで、ストコン同時投与だと単体より効果はより上がるのかな?
725優しい名無しさん:2011/09/14(水) 19:46:30.49 ID:5pmLTFEX
困散多、長期終わった後の事 何か言ってる?
良くないけど、薬貯めておきたい誘惑がー。
726優しい名無しさん:2011/09/14(水) 21:48:13.29 ID:8DvX6XQi
主治医の判断って言われました。

先生がo.k.って言えば自費診療でクスリの処方可能だって。
727優しい名無しさん:2011/09/14(水) 22:14:52.54 ID:LlLPd27i
治験の確認の電話で統合失調症ですかって質問がきて、そうだったかもしれないですって答えたら、
即終了されたわ。死ねよ

お前らも総合失調症とか難病を患ってました、なんて言うなよ。たとえ嘘でもな
電話質問のテンプレ作って欲しいわ
728優しい名無しさん:2011/09/14(水) 23:20:30.21 ID:vndDx3Rs
>>727
というかさ、
統合失調ってのはADHDと間逆でドーパミンが出過ぎる病気でしょうに
さすがにそれでYESかもと言ったらその後が続かない気がしますが。。
であなたはリアル患者なんですよね?
729優しい名無しさん:2011/09/14(水) 23:45:02.19 ID:u40Y9YaJ
地検断られるのは当たり前でしょ
統合失調症で今沙汰なんか飲んだら悪化するだろ
730優しい名無しさん:2011/09/15(木) 00:23:02.99 ID:RoRVX9mg
自費でいいって嬉しいな、保険効かないのか?薬代いくらなんだろう。
731 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/15(木) 01:41:21.08 ID:CJOnEalN
調剤基本料とか除いて純粋に薬の値段だけで
コンサータ54mgだと1日で 約 730えん

最新のブランド薬を個人輸入するような値段だけど、
それで働けて稼げるならたいした金額ではないよね
732優しい名無しさん:2011/09/15(木) 11:30:30.05 ID:RoRVX9mg
うわぁ。高いなぁ。1ヶ月弍万以上かぁ。自立支援も効かないだろうし。
早く認可をしてホスイ。
733優しい名無しさん:2011/09/15(木) 15:00:21.43 ID:RoRVX9mg
長期二週目。薬が効いている事わかる。
それと同時に、今まで自分を抑えていた感情が溢れてきて会社で泣いています。
社会の中で生きていく為にたくさんの事諦めて、馬鹿にされても挫けないよう必死に心の安定を保ち、それでも生活の為に全てを受けいれてきた人生を客観的に思い起こされました。
別に薬の副作用で感情的になった分けでなく。
抑えていたものが解放されたって事でしょうか。
正常な精神活動かと思います。
失った時間は取り戻せませんが、少し前を向いて生きていこうと思います。
734 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/15(木) 22:17:47.02 ID:CJOnEalN
生きろ
735 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/15(木) 22:27:55.96 ID:CJOnEalN
こーゆー人種が一定数いるのもなにかの意味があるはずだから
そうそう簡単に死ねませんことよ
736優しい名無しさん:2011/09/16(金) 02:14:30.80 ID:tQbNbmG4
>>733
コンはおまいのような人のためにこそある薬だね。お大事にね。
737優しい名無しさん:2011/09/17(土) 09:58:39.11 ID:yApvKIID
>>733

俺の利他初投与のときのようだ
738優しい名無しさん:2011/09/17(土) 11:38:19.19 ID:2IG5c0sc
飲む時間をちゃんとコントロールしないと、眠気あるのに寝れない状態になるな。
体と頭は疲れて寝たいんだけど、脳の一部が冴えてるんだ。
今日はが休みで良かった。
お前ら、体調管理はちゃんとしろよ。
739優しい名無しさん:2011/09/17(土) 20:19:39.99 ID:kq6ChHiR
>>738
だいたい何時に飲んで何時まで続く感じ?
740優しい名無しさん:2011/09/18(日) 07:30:34.44 ID:4shzaW2I
コンの効く時間は、大体12時間って言われてる
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_03/figures/800155_1179009G1022_1_03_fig05.gif

服用後、まず外側の薬物コーティングが溶け、30分〜1時間程で急速に血中濃度を上昇させる。
その後、内部充填薬物が浸透圧で均一に放出され、服用から5〜8時間後、Cmax(最高血中濃度)に到達、
Cmax後は約4時間でt1/2(半減期=Cmaxの半分)を迎える。つまり、投与から半減期までは9〜12時間。

ただし、「半減期までが効果の持続時間」と考えるのは、厳密には違う。
あくまで代謝排泄能の一指標であって、抗鬱剤等での断薬症状を回避する為の目安に過ぎない。
半減期を越してもまだ効いてるって例は、当然、個人差としてある。その逆も然り。
って脅すわけじゃないけど。まあ大抵の場合、半減期前後になると、体感する薬効も薄れてくるよ。
痛み止めとか頭痛薬とか、分かりやすいかな。

一般的な薬物動態理論では、薬成分が血中からほぼ完全に消失するまで、
t1/2(半減期)のおよそ5倍を要する、と言われている。
だからコンの成分が、血中から「ほぼ完全に」無くなるまでは、たぶん20時間ぐらいかな…
ただし、コンの場合は、多分Cmax前後で徐放機能が無くなってる(薬物を放出しきる)
その後はリタと同様の代謝物だから、(リタの半減期も2〜4時間)、半減期は比較的短い。
つまりリタと同様、「キレ」が良く、後腐れが無い薬。
741優しい名無しさん:2011/09/18(日) 07:46:58.91 ID:oTvR6pn2
飲み時や量の調整が難しいから、使いづらい薬だよね>コン
今苦しい時、飲みたい時に飲むって使い方ができない
でも、それが濫用を防いで、正しい服用を促せる、大きなメリットなんだけどね
742優しい名無しさん:2011/09/18(日) 10:41:50.48 ID:3z0mLxwi
効くのはわかるんだけど、頭をいじられている感じだ。
鉄雄がカプセル飲んでるみたい。少し怖い気もする。
正直土日休日はちょっと投薬避けたほうが良い気がする。
743優しい名無しさん:2011/09/18(日) 12:40:24.00 ID:I8RIYjW5
コンとアルコールは併用禁忌って事だけど
コン飲んで10時間経って切れてきたと感じ、
ビール飲んだら、酒が回る事回る事。

やはりできるだけこういう事は正しく守らんといかんな。
744優しい名無しさん:2011/09/18(日) 19:18:04.90 ID:KjrwXTnt
>>742
いじられてる感じってどんな感じかな
第三者でも分かるような感じに例えると
745優しい名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:06.32 ID:3z0mLxwi
アキラの鉄雄、それに近い感じ?
頭が覚醒するんだけど、体の状態とかそんなのお構い無し。
体が休みたがっているのに、脳が快速運転を続けるんだよね。
飲む時間は非常に大切だと思った。

薬の有効性は感じるんだけど、やはり慎重に管理されるべき薬だね。
746優しい名無しさん:2011/09/19(月) 15:54:21.06 ID:zBjWp5y3
ADHDはウェクスラーのテストで言語性>動作性になりやすいけど
困酸多を飲んだ状態ならその遅い動作性の数値は上がるのかな?
747優しい名無しさん:2011/09/19(月) 18:39:24.15 ID:FxBf1nAw
言語性112 動作性102
IQ108です。
治験は長期入ってますが、薬で知能が変わるとは思えないです。多分そういう薬ではないと思いました。
748優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:28:11.88 ID:zBjWp5y3
>>747
なるほど、するとどう効いた感じですか
749優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:49:01.03 ID:FxBf1nAw
まだ、良く分からないですね。
澄んだ感じはするけど、動悸が強くなる副作用の方が気になります。
IQについては、自分は作動記憶不良型ですので、ほかの分野で低い方はもしかしたら改善があるのかもしれません。
750優しい名無しさん:2011/09/20(火) 03:03:21.40 ID:PdlHJnby
>>749
困酸多ってやはり心臓に負担かかりますよね、私も治験参加組なんだけどさ
人それぞれに合う量があって、少しでもオーバーするとドキドキしてしまって
集中どころじゃなくなるんですよね、むしろ非常に不快な感じが出てしまう。
しかし治験は自動的に用量が上がっていく、副作用があれば下げられるそうだが
気の小さい人が黙っていてちゃんと報告しないとMAXまで上がるとかなり負担になるんじゃないかと思った。
それにどうも雰囲気的に高用量でのエビデンスが欲しいっぽいんだよね
あんまりそこんところは言ってくれないけど、CRCさん的には何か用量上げたそうなんだよ

ヤンセンの中の人が見てるなら申し上げますが、いくらモルモットとはいえ
こちらはQOLの向上を願って参加させてもらってるんですからそこんところを
配慮していただきたいですよ。少量で効果が出てるならそれで良しとしてくださいよ。
751優しい名無しさん:2011/09/20(火) 03:35:45.85 ID:eVq2sD4b
いやいや。自分が不快と思ったら言うべきです。
その為の治験ですから。副作用や不快感のデータも大切な情報です。
自分に合わない、量を飲み続けて重大な事故が起きてしまったら、あなただけでなく、この薬を待つ多くの人に迷惑をかけてしまいます。

僕達は、辛い人生を克服したいと思って敢えて、モルモットになったんですよ。
薬剤会社の為に、治験に参加しているのじゃないのです。
遠慮する必要はないはずです。

この薬を必要として待っている人達の為にも、そして貴方の自身の体の為にも、正しくお医者様にお伝え下さい。
752優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:01:22.85 ID:mBxNZNZP
医者に副作用とか気になる点などをちゃんと伝えなれないなら、
臨床試験に参加する資格無いよ
臨床試験に選ばれたんならそこんとこをしっかりと認識すべき

患者からの発言もなしに製薬会社に患者の意見を汲み取れって、臨床試験の意味ないよ
753優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:03:30.93 ID:eVq2sD4b
自分には、青い薬一錠か、白い薬一錠ぐらいがちょうどいいかな?
754優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:18:00.77 ID:eVq2sD4b
>>752
そう言いたかった。
ありがとう。
755sage:2011/09/20(火) 12:35:34.78 ID:fQsrbZfE
>>750
こいつ、何の目的で治験を受けているかわかってねえのか?
何がQOLだ。
俺は治験受けれなかったけど、こんな奴が治験受けてるって腹立つよ。
756優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:57:53.18 ID:b7ZCQp0n
割とコンの治験はストラテラと違って量は幅利かせてくれているような
副作用を伝えず効いてるだけじゃもっと効くかもと思い量を増やされても仕方ないよ
効果〈副作用になるならきちんと自分に合う量を伝えるべき
757750:2011/09/20(火) 17:46:31.08 ID:PdlHJnby
これは皆さん失礼しました。

心臓へ負担がかかるかなというつもりで書いたんですよ。
今の用量は低めにしてもらっています。
あと頭痛が出る人も結構いるらしいですね。私は出てないですが。
それと副作用の報告はバイタルデータと共に詳細にCRCに報告しています。
どうも上で書いたのが、副作用を報告せずに用量だけ上がって困ってる的な
書き込みになってしまって誤解を招いたことをお詫びします。
またADDの方でHの部分が足りないなど参加基準を満たせてない方からしても不快な思いを
させたのかもしれません。これもお詫びします。
ちなみに治験は全日程終わりました、また全てのADHDorADDで困ってる方に
早く届くように早期認可を祈っております。
758優しい名無しさん:2011/09/20(火) 20:22:01.66 ID:pDlw7jJO
今レクサプロを服用してるんですが
ストラテラ併用しても大丈夫でしょうか??
759 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/20(火) 21:06:02.90 ID:v9V4wdO7
特に薬の阻害作用とかはお互い悪さしないよ。そういう意味で不安なのならだいじょうぶ。
レクサプロって相互作用の少なさが売りでもあるから
760優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:35:26.95 ID:pDlw7jJO
おお
マジですか!
レクサプロ+ストラテラ挑戦してみます!!
761優しい名無しさん:2011/09/21(水) 00:46:44.89 ID:7XB9oy1p
こんさーたは皆期待が凄いけど神薬ってほどでもない人も多数いるんだよ。
副作用が出ずに劇的な効果が出て人生変わりましたみたいなおとぎ話みたいな事例は
むしろそんなにいない。下手に期待しすぎて効果が感じられない場合はショックかもしれないよ
効けばいいなあくらいに思っておくのが吉。そんくらいは皆分かってるだろうけど
762優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:55:48.39 ID:cNUyBYH/
これを飲むと吐き気が酷い。
自然と、あまり食べなくなって痩せた。
763優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:57:45.75 ID:WcJPM3N0
>>761
カフェインよりましならなんでもいい
764695:2011/09/21(水) 10:18:22.91 ID:h6LvH9FB
>>750は○○らしい、とか他人の副作用はいいから自分の効果と副作用を詳しく
レポしようよ。

今のままだとただ副作用の不安を煽ってるようにしか見えないんだけど。
765優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:31:34.61 ID:efSfJSkR
>761
確かに、処方されにくいばっかりで、期待だけは膨らんでたな。
適切な生活習慣。
地道な改善活動。
に勝るADHDの克服は無いと思う。

薬は補助的なものと認識した。多分、利他だってそんなものだろう。
766優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:57:13.29 ID:efSfJSkR
ここに書くのは、よくないかもしれんが。
多幸感とか、ありえない。利他乱用の問題あったが彼らは動悸とか気にしなかったのだろうか。
白弍錠とかは絶対無理だな。
767優しい名無しさん:2011/09/21(水) 17:22:19.49 ID:+uhM6Ea6
ところで話題変わるけど、ストラテラの認可ってまだなの?
今年の秋頃じゃなかったの?11月辺りじゃないかと勝手に予想してるんだけども・・
あと2ヶ月くらいなのかそれとも 来年以降か はて
768優しい名無しさん:2011/09/21(水) 17:23:46.12 ID:+uhM6Ea6
>>766
器質的に構造が健常者と違うから多幸感はでないよね
あくまで定型に近づくようにする目的だからね
769優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:08:29.24 ID:Z7GeDL+t
どこのHPかは書かないけど、
利他10mgの薬価が約10円、それが裏では50倍の約500円で取引されるそうだ。
シャブと同じ効果を得るために1g飲むには、利他10mgが100錠必要となり、
5万円もかかってしまう、と書かれていた。
アホらし。
770優しい名無しさん:2011/09/22(木) 01:46:47.16 ID:GB3Bvjfl
そんな情報いらんから
771695:2011/09/22(木) 09:38:58.63 ID:CKdchv8a
>>767
>>322も言ってるけど、治験担当医から「あと2年ほど」って言われた。
772優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:17:14.37 ID:KTAGmOGm
>>767
治験終了後に厚労省にレポートを提出して、だいたいそこから一年ほど。
だからストラの治験がいつ終わるかによるんじゃないかな。いつ終わるんだろう。
ちなみにコンもあと二年ほどと言われたが、これはコンが1日で完結する薬だから検査が素早く進むこともあるのだろう。
ストラは服用開始から効果が出始めるまで、また断薬から効果が切れるまでが長い薬だから、治験が長くなるのも仕方ないのかもね。
773優しい名無しさん:2011/09/22(木) 15:37:21.25 ID:N0hJypeM
ストラテラは効き始めるのが遅いというのは確かにそうなのだが
俺がかつて服用した時は飲んで数時間で効果を感じたよ
そして1日飲み忘れてもまだ多少効いてる感じでした。
なので1週間とか2週間飲んでやっと効くのだという人もいれば
結構当日中から効果出てるかもという場合もあるのかも
774優しい名無しさん:2011/09/22(木) 21:22:57.33 ID:0Enc41Pe
二の腕が痙攣してるw
大丈夫か?俺。
775 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/23(金) 01:10:03.59 ID:JW81q2p6
ネタを投下していくと、
モダフィニルも効く可能性あり

まー今の状況でどーしろっつー話なのだが
776優しい名無しさん:2011/09/23(金) 01:31:28.65 ID:qn54rGOl
コンだが頭の中が困惑してる感じは出たな。
えっ?みたいな
今まで健全化されてない部位に伝達物質が現れたので脳自身も
どうしたんだろう?と思ってる感じだな。
でもな多動には効果あるぞこれ。
ハイ動かないようにねって感じで頭が抑えられてるよ
だから細かい作業や退屈なことでも飽きにくくなったかもよ。
でも頭が緊張してる不自然な感じでもあるために
休日とかは飲みたくないと思った。
777優しい名無しさん:2011/09/23(金) 02:04:00.45 ID:F8aq0Cqw
もぅ薬とかじゃないよ。
来世に俺は賭ける!
778優しい名無しさん:2011/09/23(金) 02:37:54.58 ID:hDwugMb8
副作用

黄色:昼過ぎと夕方に眠気↑夜食の食欲↑↑
青色:心拍数↑焦燥感↑
白色:疲労感↑心拍数↑↑食欲↓↓震え

睡眠の質は著しく改善。朝がこんなに壮快なんて夢みたい。
779776:2011/09/23(金) 11:48:24.22 ID:nJUlyyxK
776は根の話です。

ADHDに対する効果という意味では黄色が最適なんだけど
眠気が出るのがどうにも辛くて、適量がどこなのか迷うところ。
CRCはとにかく増やしたがるから・・・。

青や白だと副作用が厳しくてQOLは下がる印象です。
特に白になると落ち着いて考えることが出来ないというか
焦る瞬間があって、そんなときは凄く不安になります。
白でも良い時間はとても快調なんだけどなぁ。
780779:2011/09/23(金) 11:49:36.70 ID:nJUlyyxK
失礼。
776ではなく778でした。
今がまさに焦ってるとき(苦笑)
781一つめ:2011/09/23(金) 12:55:15.74 ID:qn54rGOl
>>780
CRCが増やしたがる理由って何なんだろうな
少量で効果あるなら依存傾向にもならないないだろうから良いと思うんだが。
副作用が出たら固定か下げられるけど基本的には上がるもんな
俺も同じように効果と副作用同時に出ててさ
効果は、多動改善、衝動改善、眠さ改善などさまざま。
量は難しい感じですね。でも黄色はかなり効果のみ感じたかな
白だと血圧と心拍数すべて増加になってアウトでした。
782二つめ:2011/09/23(金) 12:57:22.46 ID:qn54rGOl
利他換算だと白なら3錠半だし
初めて飲む人にとっては結構な量なんだよな。
徐放剤だからといっても代謝のスピードが人によって違うのだから
まだ前段階放出ですぐに次の放出されると焦燥感が出た。
どうやら放出中に不快感が出るんじゃないかと。最初の放出完了後は安定してる
そして次の部分が放出中にまた不快感が出てみたいな繰り返し。個人の感想ですが
783779:2011/09/23(金) 13:45:05.75 ID:nJUlyyxK
>>782
仰るとおりです。
私も白を飲むと、放出始まって少しの間(服用後1時間)くらいは
焦燥感が酷いです。過呼吸気味になるし。だるくて動けない。

血中濃度が薄くなるタイミングなのか、一日二回の強烈な眠気は如何ともしがたいですが
総合的に考えると私も黄色がベターかな。
ホントは黄色と青の間くらいに最適解がありそうなんですが、上手くいかないものですねぇ。
784優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:26:47.43 ID:qn54rGOl
>>783
同じような方がいて少し安心しますた。
私も最初はこれでキリッとなって今まで遅れていた分を取り替えそうと思ったんですがねえ
体に負担がかからないのは黄色でしょうかね
眠くなったらコーヒーでも飲めばいいのですし何とかなるかも。
しかし黄色は小学生とかの小児用らしいですよ。我々成人には少なすぎるとか
でも十分効いてるわけだし、むしろ9mgってのがあるらしいからそれを処方してほしいくらい。
こんな人もいれば72で白2つまで上がってやっと効いてきた人もいるんですね
そういえばコテハンさん最近いなくなったけどどうなさってるかな。
785優しい名無しさん:2011/09/23(金) 16:06:56.17 ID:F8aq0Cqw
黄色が子供用?
こんなの飲んでんのか?
親としては飲ませたくないなぁ。
786優しい名無しさん:2011/09/23(金) 16:24:58.88 ID:qn54rGOl
>>785
言い方が悪かったかも。小学生などで授業中騒いだりしてADHDと分かって
児童精神科などで最初に出るのが黄色つまり18ってことで
子供用と書いてみただけで、成人では足りないとされる場合が多いでしょうな。
ま十分な人もいるでしょう。かつて利他の時代も1/4錠つまり2.5mgを4時間ごとに
飲んでいてそれで十分だって人もいましたからね。
787優しい名無しさん:2011/09/24(土) 11:38:44.98 ID:sNqnhVGz
薬飲んでる人で知能検査受けた事のある人いる?
788被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/09/24(土) 13:00:22.18 ID:QEA8Eqaj
一日の中でアップダウンを繰り返すのってやっぱり大変だ。
今日は天気がいいからお墓参りに行ってきます。
はっきりわかる体の変化は体重の減少と服用後15時間後くらいの
発作的な眠気かな。パタっと眠れて朝までぐっすり。
789優しい名無しさん:2011/09/24(土) 14:20:42.97 ID:oH5aRd5d
>>788
アップダウンは難しいですねー。
12時間で切れるとされますが、私の場合は18時間くらい効いてる感じですぐに寝れません。
さらに次の日早く起きて飲まないといけないので、疲れが取れてないのに
無理やり起こす感じになることもしばしば、長く効果があるといって
切り替えが上手くいかないと大変かもと思いました。
12時間で切れてその後すぐに10時間くらい睡眠して起きたらスッキリ
そしてまた飲む見たいのが理想的だったんんだろうけど、、。
790優しい名無しさん:2011/09/25(日) 06:09:26.71 ID:nibWrO6j
自分は治験の困で日中の睡魔が取れたのがかなりありがたいや。
ナルコかと思うほど会社じゃ居眠りが酷いしorz

治験が終わったらナルコって診断してもらえればなあ、、
ナルコのチェック項目はナルコ程当てはまらないのだけどね…
791優しい名無しさん:2011/09/25(日) 11:35:57.29 ID:VM8oNiB/
>>790
うらやましいなぁ。頭の回転は5年の訓練で何とか生活できるくらいになったけど、活力だけはどうにもならないわ。
792優しい名無しさん:2011/09/25(日) 21:25:24.78 ID:u0kB4Iwp
コンサは眠気には効果あるとは確かに思った
昼食後眠くならないし、でもそれ以外の副作用も出たので
ずっと飲みたいかといわれると微妙としかいえないな自分は。
ほんとは冷静に穏やかに集中する感じになればと思ってたんだが
どきどきするというか慌てる感じにもなった。
無理やり体を稼動させてるみたいな。それがどうも馴染めなくてね。
793 ◆XzaVjGAcAQ :2011/09/25(日) 22:05:29.82 ID:sZPYtiQl
そうなるとやっぱり眠気と集中力にはモダフィニルに期待なんだな。
今、閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対して申請中って書いてあるから、これに期待していたりする。
これなら出しやすくなるんじゃないかなあって。
794優しい名無しさん:2011/09/26(月) 14:20:29.51 ID:jQU5sEHG
ADHD(+SAD)でコンの治験に参加してるけど、不眠症と不安感がキツい
抗不安薬も睡眠薬も無しで、今は36mg飲んでる・・・
でも、今治験やめたら全てが水泡に帰してしまう・・・
どうすればいいんだ;;
795優しい名無しさん:2011/09/26(月) 15:45:26.30 ID:etc3LDuh
>>794
水泡に帰すとは?生活が元に戻るってこと?
あんまりつらかったらちゃんと相談した方がええよ
796優しい名無しさん:2011/09/26(月) 16:24:11.50 ID:Kp/3MmmO
>>794
ちゃんと相談した方がいいぞ。
ちなみに長期になれば最初の18からになるけど
それまで耐えようなんて思って重篤なことになるとまずいお。
当方も治験参加人ですが色々ありますたね。
不安感は出ましたよ。誰か傍にいてくれみたいな。
普通は1人でいるのが好きなんだけど。。

あとこの薬、肉体労働のようなたとえば掃除する際にはいいと思ったが
複雑な勉強をするとか冷静に物事を考えるとかには向かなかったわ自分わ。
まず不安感と慌てるような焦燥感のせいでホワイトカラーの仕事に際しては
ストレスが多すぎる感じ。

あと一番困ったのは平日頑張ったから土日は家で寝てたいというな時でも
治験だからずっと飲まないといけないわけで寝かせてくれとよく思ってますた。

治験参加が決まった時は、いよいよこれで遅れていた人生数年分取り戻すぞとか
色々思いを巡らせたもんだが。。。

ぐだぐだ書いてしまったが、人によるんだろうから
人生変わるくらいの神薬と感じる人もいることはいるだろうと公平に書いておくお。
797優しい名無しさん:2011/09/26(月) 16:58:46.69 ID:4+QE3V9d
>>794
コーディネーターとすぐ連絡は取れるよね?
つらい時は通院日を待たずに相談したほうがいいよ。
自分も二次鬱を併発しててて長年そっちの治療受けてたから
抗不安薬に頼れない心細さわかるよ。
鬱は脱出して薬もう何ヶ月も飲んでない主治医のお墨付き、
自分でも大丈夫だと思ったから参加したのに
「いつでも飲めるけど飲まない」と「飲めない」は全然違うんだと痛感してる。

でも治験は人より早く薬を飲むための特典じゃないんだし、
精神的に依存してた部分の克服だけじゃなくて
本当にまだ別の薬が必要だったと分かったのならそっち優先だよ。
798優しい名無しさん:2011/09/26(月) 21:21:14.32 ID:psuRb85H
>797
鬱ってどんな?
内心、鬱なのかと思う時ある。
今まで脳の基質的な問題で精神は健全かと思ってたけど。
これから先の事を考えると、やっぱり滅入る。
799優しい名無しさん:2011/09/26(月) 21:35:18.53 ID:psuRb85H
でもさ、この気分が滅入る状態を解決するのは、たぶん薬とかで治るものじゃないんだと思うんだ。
社会的に役に立ちたいのに、自分はそうなれない。さらに生きるためにどうやって糧を得るか、そこが解決出来ない限り気分はやっぱり落ち込むよね。

となれば、コンでもストでも手に入れてきちんと生活できるようにする事が一番の方法なのかぁ
800優しい名無しさん:2011/09/26(月) 22:03:48.97 ID:4+QE3V9d
>>798
「鬱っぽい」とは違ってれっきとした(?)
診断名「うつ病」のことだよ。
うつ病やそれに近い精神状態で治験に参加するのは危険だし
申請時や毎回の通院時に確認があるはずだけど…
そのへんのチェックはクリアしてるの?
とにかく隠さずに主治医に相談したほうがいい。
薬を飲みたいのか健康になりたいのか本末転倒にならないように。

>>799
焦燥感の副作用があってそう伝えたら、
頭だけ働き出しても体がついていかずに戸惑うせいで
よくあることだと言われた。
生活習慣やマイナス思考の癖が染み付いてしまってるから
投薬以外のアプローチも重要なんだろうね。
薬だけで人生が変わると思うと肩すかしだけど
サポートしてくれれば十分だと思ってる。
801優しい名無しさん:2011/09/26(月) 23:30:57.16 ID:etc3LDuh
良くも悪くも頭の仕事量が上がるわけだから、頭の使い方の修正も行わないと悪い方にオーバードライブしちゃうってことだろうか。
802優しい名無しさん:2011/09/26(月) 23:39:02.22 ID:psuRb85H
治験始まる前の問診は特に問題無かった。
コンが言われた程、夢の薬ではないと感じた後から、鬱っぽくなったかもね。
まぁ先生に相談だ。
803優しい名無しさん:2011/09/27(火) 03:12:36.37 ID:KfERwaHI
>>802
なるほど。期待が大きすぎたらショックだよね
今の体調が一番大切だからよく相談してお大事に。
自分は精神の薬はサポート役って理解してたから
期待し過ぎずに治験入って今のところ納得してる。


>>801
まさにそんな感じ
免許持ってないのに車だけもらったみたい。
徒歩でも転んだりぶつかったりするのに…w
804優しい名無しさん:2011/09/28(水) 00:40:57.96 ID:Mw9gOVHA
こん治験参加されてる方その後はいかがですか?当方は微妙です・・。
私は何とか継続してるんですが途中脱落された方もいますか?
この薬、海外ではADHD第一選択薬なので特効薬かなと思ってたんですが。
何というか当たり前ですが自分の自己管理の重要性をいまさら再認識しています。
805優しい名無しさん:2011/09/28(水) 03:31:15.55 ID:l46nzS1u
コンが効いてるときの「頭が回る」って
過集中モードと同じ?それとも別の感覚?

自分は過集中モードだと 作業自体ははかどるけど
時間の感覚はないままだし周りが見えなくなるし
段取りも考えてなくて「ただ時間かけてひたすらやれるようになる」だけ。
つまりは単細胞のバカ状態だとも言える。

それとは違う感覚の効き目だといいなーと思ってるんだけど、どうですか。
806優しい名無しさん:2011/09/28(水) 09:52:09.01 ID:0zpuH4e0
>>805

俺はそんな感じの効き目だな。

読んでるとそれ以上、何を望む?って感じだけど。
ADHDにとって、夢のような話だと思う。

少なくともADHDに欠けている一部分は定型と同じになるか
越えられる可能性も高い。
807優しい名無しさん:2011/09/28(水) 10:27:12.89 ID:zVSv7HrP
あくまでカフェインの親玉みたいな薬だからねえ。
飲んでアイディアが浮かぶとしたらそれはすでに無意識にでも思いついていたことなんだと思う。
まずは学習の技術を磨かなくちゃだめだな。
808695:2011/09/28(水) 13:27:12.68 ID:2eKE8N+n
>>805
自分は 通常<<<服薬中<過集中 って感じ。過集中時ほど
集中してないから、調子よく脇道に突っ込んでいくこともある。

段取りは日頃の訓練しかないと思うし、時間の感覚やスケジュールは
ツールを使ったり他人に頼ったりすることでカバーしてる。
809695:2011/09/28(水) 13:32:45.42 ID:2eKE8N+n
>>807
浮かぶアイディアは薬とは関係ないけど、それを実現化するまでの
道のりは紺を飲む・飲まないで大きく違ってる。

過集中がオーバーリミット状態なら紺はリミット付近まで上げてくれる薬、
素虎は上下のリミットをぐっと中心に引き寄せてくれる薬って感じかな。
素虎では鬱に突っ込む手前で踏みとどまれた。紺はテンション高いか眠いかで
鬱方向に気分が振れない。自分だけかもしれないけど。
810優しい名無しさん:2011/09/29(木) 16:55:55.11 ID:FCb3Xq4j
みんなコンどれぐらいで飲んでる。
青と黄色を飲んでるんだけど、体の負担が怖いわ。
811優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:29:35.51 ID:eYcl4bSW
>>810
まだ黄色ですよ。
ただし白だと色々疲れてしまうかな。
負担は810さんはどんなかんじですか?
812優しい名無しさん:2011/09/29(木) 21:41:43.87 ID:TMRoIugG
青のコンって何ミリ?
813優しい名無しさん:2011/09/29(木) 23:49:55.90 ID:FCb3Xq4j
心臓への負担が心配。飲み始めは動悸が大きい気がする。
あと寝付けが悪かったり。

青は確か27だったと思う。

土日とかは、薬休みたいねぇ。
814優しい名無しさん:2011/09/30(金) 02:18:43.22 ID:eZ2l9Cpa
>>807

俺の場合カフェインとは違うなあ。
カフェインは気を散らしながらも全体的なエネルギーが増す。
コンサータは気がそれないように集中させる。
815807:2011/09/30(金) 10:22:28.90 ID:vRGCUHF/
>>807
それ聞いてますます待ち遠しくなったわorz
アスペ付きのADHDも救われる日はくるのだろうか……
816優しい名無しさん:2011/09/30(金) 10:50:55.45 ID:vRGCUHF/
アンカミスった…
×:>>807
○:>>814
817優しい名無しさん:2011/09/30(金) 11:48:04.60 ID:I/7XUiq5
アスペ付きADHDにも紺って効果あるの?
純粋ADHDでないと効く人少ないという話を聞いたことあるんだが。
818優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:13:35.34 ID:vRGCUHF/
>>817
タイプによるらしい。人によってはノックアウトしちゃうこともあるとか。
だが俺は刺激が弱いと意識が向かない不注意タイプで、承認されたら試してみましょうかと言われた。
今でもカフェインなきゃ生きるのが難しい。
819優しい名無しさん:2011/09/30(金) 13:56:03.05 ID:Quc0gycP
>>793
眠気でナルコと診断→モダが合わなくて別の医者と相談したら、ADHD付きアスペと診断が変わった俺。
ナルコを判別するMSLTでもナルコのパターンがでてるけど、後にWAISやったら作業記憶が壊滅的で、「恐らく眠気は不注意から来てる」って分析になった。

モダは合わなかったときが悲惨だよ。肝臓に負担が掛かって、どんどんやる気が削がれていく。眠気も集中力も薬効−肝臓の負担=−0.5くらいな感じ。
でも、そんな俺でも、リタって単語は医師から一言も出ず、こっちから聞いても「以前からの継続投与しかしてない。新規でアレは絶対ダメ」って言われた。
820優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:05:47.70 ID:VoOryJs+
昔リタ飲んでたけど、
リタ10mgはコン何mgに相当するんだろう?
821優しい名無しさん:2011/10/01(土) 00:16:03.53 ID:Tt2rUk3r
>>820
同じ成分でも、徐放剤になるとそれはもはや別の薬らしいからねぇ。
リっちゃん何mg分とかいう比べ方は出来ないんじゃないかな。
822優しい名無しさん:2011/10/01(土) 00:19:16.10 ID:Tt2rUk3r
>>819
リタは腫れ物扱いだけどもモダはそこまでじゃないんだね。
長期投与には使えそうにないみたいだけど、選択肢が増えるのは良いことじゃないかな。
823優しい名無しさん:2011/10/01(土) 01:07:35.27 ID:8Dxs9tAr
>>822
むしろ、ナルコならモダ一択っていう方程式が成り立ってるように思える。俺の担当医も、合わないって訴えても「これ以外は処方出来ないよ」と言いながら、モダを出し続けてたし。
リタが腫れ物扱いだから、必然的にモダしか無くなる計算。ベタナミンは肝臓に対するリスクが相当だし、ナルコへの効果は薄い。
だからナルコでモダが合わなかったってなると、処方薬もなくまともな仕事にも就けずに公的支援の枠もない、そんな絶望的な状況になる。

でも、ADHDに対する処方の選択肢が広がるのは良いことだと思うけどね。
824優しい名無しさん:2011/10/01(土) 10:05:29.44 ID:nYXeab4q
コンの長期治験って、ロゴ入りの実薬でやるの?
825優しい名無しさん:2011/10/01(土) 12:27:55.37 ID:gdcKSQDa
コンもあまり長く使うようなもんじゃないと思うね。
社会からドロップアウトしてしまってどうしても復帰のために一時的に
気力を上げないといけないとかそういう特殊な事情向けな気がする。
いつもこの薬がないと維持できないような高度な集中を必要とする職には
そもそも就かない方がいいんだろうなと思ったわ。CPUに例えると液体窒素で
冷却した状態で初めて何とか動かせるようなソフトみたいなもんで。
体に負担がかかるからある程度安定した路線に乗るとこまでかなと思ってね。
まあ個人の感想ですが。
826優しい名無しさん:2011/10/01(土) 16:14:37.91 ID:hx2QBGdw
>>825

もう何年も飲んでる人もいるようだよ。
827優しい名無しさん:2011/10/01(土) 21:09:39.10 ID:K7sJ7oXi
>>825
確かに薬を長期服用したくは無いが
今話した会話の内容を忘れたり、単純作業でミスが多かったり
決して高度な集中が必要では無い場面でも不自由するのがADHDの特徴だからねぇ‥

職の選択で解決できる問題じゃないと思う
828優しい名無しさん:2011/10/02(日) 03:01:54.64 ID:3Ro4fRe/
私はストとコンと両方経験があるのですがストの方が効いていました。
コンでは焦燥感やドキドキソワソワが出てしまい集中どころじゃなくなりました。
気の小さい人には違う方向へ底上げしてしまうのかもしれません。
ですが、コンが効いたという方もぜひ、どう効果が出てかつての自分と比べて
変化したのかレポお願いしますね。
829優しい名無しさん:2011/10/02(日) 15:40:13.03 ID:Uk01jbyZ
ADHDに向かない職ってのはあるな。
逆にいえば問題が顕在されない職もある。
おそらくADHDの母は高校の先生だったが、仕事上でトラブルに落ちた事は無かったようだ。
個人プレイできて、同じ事を何度も教えて、それほど正確な事務作業の必要のない仕事。
あるんだなぁ。
羨ましすぎる。
830優しい名無しさん:2011/10/02(日) 17:08:20.52 ID:3Ro4fRe/
会計、法務はADHDに向かないだろうな。第一ミスるとヤバいし退屈だからな。
企画や営業ならADHDに向いてるだろうな。
831優しい名無しさん:2011/10/04(火) 14:19:22.35 ID:3N4O4Ze7
コンサはドーパミンが増えるわけだよね
だとすると意外な効果としてタバコがまずく感じられたりしない?
結局のところタバコ愛好者って頭が動いてないから一服するわけでしょ。
そういう禁煙へのうれしい作用とかもあるかな?
832優しい名無しさん:2011/10/04(火) 17:20:45.49 ID:OSMsEvom
タバコとは違うのかもしれないけど、自分はコーヒーを飲む量がかなりへった
833優しい名無しさん:2011/10/04(火) 19:40:02.16 ID:P7bNVKEN
自分は煙草やめれた。
多分薬のおかげだと思う。
834優しい名無しさん:2011/10/04(火) 21:21:57.91 ID:hhEt/U3A
>>831
紺は食欲も低下して、飯もまずくなるでしょ
タバコ吸ってる人の脳が働いてないってことは無いでしょ
自分は吸わんけどね
835優しい名無しさん:2011/10/04(火) 21:59:44.09 ID:reyXxGAL
>>831
頭が働かないからじゃなくて、シンプルにニコチンが欲しいからだヨ。
コンがドーパミンを増やしてくれれば目的は達成されるわけだから、タバコがなくてもいいってことなんでそ。
836優しい名無しさん:2011/10/05(水) 14:16:45.26 ID:odVlAjDX
>>830
コミュニケーション能力に難があるので不向きだぞ
837優しい名無しさん:2011/10/05(水) 18:57:23.17 ID:/s9Ru51w
>>836
ADDだと確かにその通りだけど、口の回るADHDだと外商にはいいかもしれんよ
ADDとADHDはかなり別物な気が最近してる。
838優しい名無しさん:2011/10/05(水) 20:19:26.61 ID:aMEj/wv7
>>837
ADHDだが調停役みたいなポジションにいる
経理、庶務面はボロボロだが、各業者間の間を取りまとめてる
エフェドリンがなきゃやってらんねーよ!
839優しい名無しさん:2011/10/05(水) 23:25:40.30 ID:oeR31/Zy
コミュニケーションの能力は関係ないんじゃね。
二次的な問題で人付き合いが悪くなるのはわかるが。
ミスの多くて絶対ADHD入ってると思われる俺の職場の先輩は、ウザイぐらいコミュ力高い。
たまにとんでもないヘマするが、みんなから好かれてる。
こういう生き方も、ありだと思った。
ただ本人としては、もしかして苦労して彼なりの処世術を見つけたのかもしれんが。
840優しい名無しさん:2011/10/05(水) 23:42:27.18 ID:oeR31/Zy
やばいな。眠れん。
黄色なのに。どうしょ・
841優しい名無しさん:2011/10/06(木) 00:49:03.97 ID:zB0jYnwX
>>840
黄色でもリタ換算だと1.8錠分だから時間差放出とはいえ過敏な人ならそれでも多すぎるのかも
だから治験の最低量は9mgからにしとけばいいのにと思ってるよ。
それに12時間で切れるといってもそれは平均だから実際には18時間とか効いてる人も
いてもおかしくないと思われる。あともう十分効いてると思ったら固定してもらうといいよ
さもないと量が自動的に上がりますのでご注意。
ちなみに本当は白の27くらいから利く人が多いっぽいんだけどね成人は。
まあ人それぞれってことで。
842優しい名無しさん:2011/10/06(木) 00:50:31.42 ID:zB0jYnwX
間違えた白は36で青は27ですた。
いずれにせよこの手の薬は効果が出たと思った最小量で使うのが望まれるわな。
ただでさえ成分的に色々言われてるんだし。
843優しい名無しさん:2011/10/06(木) 01:44:15.82 ID:RepBB8yV
12時間で切れるというのは理論上では作用が出なくなるということであって、血中濃度が0になるわけじゃないんだよね。
だから敏感な人は継続時間がさらに長い可能性もある。
844優しい名無しさん:2011/10/06(木) 02:56:05.88 ID:HFHm7WAe
治験前問診の結果鬱傾向がみられるからとNG。が、受診してくれれば処方出来ますよと言われた!?。
治験最中の薬を処方って???と思いながらも治験で偽薬出されたかもなら実費でも本物が服みたい!
二つ返事でお願いし受診したらホントに処方された。
最初の二週間は黄色でスタート。一週間試してイマイチだったんで2週目は2錠36mgで試したところ効きすぎ感が。
次の診察で青色を処方してもらい現在服用中。
人それぞれだと思うしリタとも効きかたが違うけど「これで生きていける!」と実感。
845優しい名無しさん:2011/10/06(木) 06:41:11.06 ID:Z/DpXmaZ
なあ頼むからコンサータの話題はスレ立ててそっちでやってくれないか
黄色とか青とか意味が分からん
846優しい名無しさん:2011/10/06(木) 12:17:47.68 ID:vzS70Njd
スレのタイトルは変更した方がいいと思うが、コンとストを分けない方がいいと思う。
二つを比較できるしね。

コンだが、夕べ寝れずに、朝さらに18を服用。
頭は冴えてるが、目が寝てるわ。
847優しい名無しさん:2011/10/06(木) 14:24:16.07 ID:RepBB8yV
>>845
コンスレ立てると変なのが集まってくる可能性大。ストラテラの話題もあまりないし、利害は一致してるよ。
848 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/06(木) 17:07:37.00 ID:a+GQNLhN
わかるように書いてほしいな

話はずれるけど、私ジェネリックしか見た事ないから
銀ハルとか金ハルとか言われてもピンとこないし
849優しい名無しさん:2011/10/06(木) 17:36:52.13 ID:Z/DpXmaZ
>>847
利害の一致?何のこと?

コンサータスレ立てて変なのが集まってきてもコンサータスレの住人が対処すればいいだけ。
850優しい名無しさん:2011/10/06(木) 19:05:27.15 ID:vzS70Njd
利害の一致というより同じADHD薬ということだろ。
これを分けると不便だし、どっちも過疎るよ。
特に話題の少ないストの方が特に過疎る。
851優しい名無しさん:2011/10/06(木) 20:07:44.32 ID:zB0jYnwX
まあ次スレは ADHD新薬総合 とかにしとけばいいんでね
薬の名前は明示しないことにしてさ
852優しい名無しさん:2011/10/06(木) 21:30:27.27 ID:RepBB8yV
>>849
そうかい。じゃあストラスレは落ちる運命だけど仕方ないね。
853優しい名無しさん:2011/10/06(木) 22:30:40.37 ID:v81/r3ih
ストラはただのNRIだからね
ルジオミールみたいなノルアド直球の四環系抗鬱薬で代用が効く
「ストラ効いた」って言う奴は、大抵成人の他動性障害(HD)
別にストラテラなんて飲まんでも、診療内科で四環系抗鬱薬貰えばいいんだよ

ADDとHDは全く系統が違うのに、何で結び付けるのか理解できん
成人の場合では特にそうだろ
854優しい名無しさん:2011/10/06(木) 22:48:53.44 ID:Z/DpXmaZ
>>852
なんか喧嘩腰になってしまってすまん
855 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/06(木) 22:53:27.82 ID:a+GQNLhN
なんかルジオミールいまいち効かないと思うんだけど・・・
856優しい名無しさん:2011/10/06(木) 23:51:27.31 ID:v81/r3ih
そもそもADHDは子供の場合であって、
成人になるにしたがってそのほとんどがADDになる
なのに他動性にしか効かんストラテラをADDに処方しようとするのが間違い
857優しい名無しさん:2011/10/07(金) 05:52:21.09 ID:dt0iGXLm
>>856
そしたらADDにはメチルフェニデートしかないの?
858優しい名無しさん:2011/10/07(金) 07:53:21.91 ID:txLvasPi
多動の入った大人はけっこういると思う。
ただ、子供のような突然の騒ぎとかはないだろうけど。
いつも、ソワソワしている人、貧乏揺すりする人、近くにいるだろ?
859優しい名無しさん:2011/10/07(金) 11:30:30.09 ID:txLvasPi
コン飲んでから、生活のリズムが狂いはじめた。
眠れないし、寝れても睡眠の質が落ちてると思う。
かえって、昼間の覚醒度が落ちてる。

うーん。
860優しい名無しさん:2011/10/07(金) 12:44:24.05 ID:l06kuZPA
>>858
つまり衝動性は抑制できるようになるが、
多動性は大人になっても残るということか。
861優しい名無しさん:2011/10/07(金) 12:47:55.76 ID:XBCnn33X
自分も常にウロウロしてるよ。
旋回行動も多いし。
862優しい名無しさん:2011/10/07(金) 13:36:34.61 ID:O8nBcX8N
コン飲んでもちゃんと切れた後寝ないとヤバイよ
例えば4時間しか寝ないで次の日にコン飲めば確かに目は覚めるし動けるが・・
体の本当のところは寝たいと思ってるのであって無理がかかってるわけだよ。
1日とか2日程度ならまあ大丈夫だろうけどそういう生活続けてると体調壊すよ
だからコン飲んでる人ほどちゃんと休憩を取るようにしよう。
863優しい名無しさん:2011/10/07(金) 16:01:38.80 ID:m0e5mA5b
目をつぶって安静にすれば、ある程度休んだことにはなるらしいね。
864優しい名無しさん:2011/10/07(金) 18:04:26.52 ID:LWKTuiE1
コン治験まであと三ヶ月半。
メインの仕事は楽しいから出来るけど
その他の仕事は評価も信用も地の底に落ちてしまった。
自分によくしてくれた分感謝の気持ちを今後沢山お返ししたかった人がいるけど
先延ばしと不注意コンボの繰り返しのせいでその人が呆れて怒ってて辛い。
自分よ あと三ヶ月どうにか折れないように・・・。
865優しい名無しさん:2011/10/08(土) 06:25:53.73 ID:l94Arxqb
http://www.youtube.com/watch?v=qielxGmueLE&feature=related
これ説明、具体的でよくできてるよなあ
放送かなり昔なのに
866優しい名無しさん:2011/10/08(土) 06:43:23.76 ID:iQ+lIJgk
動画見てなるほどーと関心しながらも
他のページに興味がうつったりしてそわそわしながら見てた
自分の脳がどうなってるのか診てもらいたいわ。
867優しい名無しさん:2011/10/08(土) 07:59:08.18 ID:4Ritjr/i
コン飲んでる人に一つだけ忠告。

ADHDでコーヒー好き多いと思うが、併用はマジでやばい。
北朝鮮が核ミサイルを保有するぐらいヤバいからやめろ。
いや、麻原しょうこうが水爆を所有するぐらいヤバい。
絶対やめろよ。

ガブ飲みなんかしたらあの世行くかもだぜ。
868優しい名無しさん:2011/10/08(土) 12:00:39.46 ID:Yrh/C0dl
普通に飲んでます。
869優しい名無しさん:2011/10/08(土) 16:36:47.20 ID:vOmdk1Ax
>>867
どう危ないかまで言ってくれないなんて、いけずな人。
まあECAダイエットをより危険にした感じになるイメージかね。心臓が地獄におちる。
870優しい名無しさん:2011/10/08(土) 16:40:38.44 ID:l94Arxqb
>>867
その通りだね。大体血中濃度上昇中は
血圧が 上155下90脈拍100とかになることもあるからねえ(私の場合)
こんな状態でコーヒー飲んだりするとまずいし
スポーツもすべきじゃなさそう。デスクワークに限られるかな。
ちなみに体内での濃度上昇が終わるとむしろ血圧安定しだすというなぞw

皆さんも服用前と後との血圧と脈拍変化教えてくださいな。
871優しい名無しさん:2011/10/08(土) 17:37:44.03 ID:4Ritjr/i
>>869

決して「いけず」じゃない。変なのが寄ってきたら困るから
書けない規制を招きかねないヤバさもあるんだよ。察してくれ。
でも、そのヤバさが本人では自覚するのが簡単ではないんだよ。
端的に言うと、「ダメ!ぜったい!」って奴だ。
アスペルガーじゃなかったら空気読めるだろ?

で、俺は死に掛けた。もっといろいろ書けるがやめとく。

>>870

測ってみる。
872優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:12:14.80 ID:vOmdk1Ax
>>871
そこまでしゃべったら言ったも同然だぜお兄さん……
まあ説明はあるだろうけど、食べ物はよく考えないとだめだな。
873優しい名無しさん:2011/10/08(土) 22:56:08.40 ID:BI3707aQ
少し質問したいのですが、adhdのネット問診が通ったのですが、地検の診断の時addと判断されたら、それで終わりですか?今の状況から脱したいので、何とか地検を受けたいのですが、今、薬もらっている方良ければ、薬もらう流れとアドバイスくださいません
874優しい名無しさん:2011/10/09(日) 01:30:13.34 ID:2VE7rd1x
>>873
ADDでも通ってるという話もあるよ、ブログで探してみるといい。
まあ何よりも幼少時の証拠と今どれだけ困ってるかの客観的かつ確実な証拠だよ
これが完璧ならADDでも大丈夫かもよ。
子供の頃ADHDでも成人になるにつれて多動は収まっていくからね。
875優しい名無しさん:2011/10/09(日) 03:42:22.17 ID:O6/1XeMT
>>702だけど
やっぱだめだ、スト1錠ではあんまり効いてない、
2錠でノイズ軽減するけどため息多めでションボリモードになる。
普段の状態ならテンションあがるはずの曲聴いても耳障りで乗れない感じ。

コンくれ…orz
876優しい名無しさん:2011/10/09(日) 04:09:41.03 ID:wneu21se
俺ADDだけど、治験参加しているよ。
海千山千な精神の先生だから、下手な芝居はやめたほうがいいと思う。
長期に渡って付き合う事になるからね。
信頼関係は大切だと思いまする。
877優しい名無しさん:2011/10/10(月) 01:35:21.87 ID:4+gHJYm3
アトモキセンの治験→
地元の医者に治験カード出したのに禁忌薬出されてて治験中止→
困差多試し飲み→
1日の中で効きにムラがあるから気持ち悪いので
アトモキセチン出してくれと懇願→
1日50mg服用で現在に至る。

飲んだ時と飲まない時の違いは歴然。食欲、集中力、精神の安定、
全てに影響する。大人にはいつ認可されるのだろう。
遠い上に薬価が高くてこれ以上の通院は無理!
878優しい名無しさん:2011/10/10(月) 01:40:47.64 ID:2+B6cCR+
一日の薬価300円超えるんだったかな これじゃ濫用問題も解決だな 本当に必要なひとには大変だが
879優しい名無しさん:2011/10/10(月) 01:43:51.84 ID:4+gHJYm3
認可されてもそんなもんなのか…
880被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/10(月) 09:21:39.91 ID:xO20cn9R
はっきり言います。コンは役に立たない。
飲んでから効果が出るまでに3時間かかる。
仕事ができるようになるのはお昼過ぎから。
午前中は今までどおりのダメダメちゃん。
中枢神経を刺激するらしいけど、刺激しないアトモのほうが
仕事はできたし物忘れもなかった。
コンは行動力はつくけど物忘れがなくならない。
忘れっぽさからくるつまらないミスが前より多くなった。
それに行動力がつくと取り返しのつかないことになる場合が多い。
俺の仕事はたいていの場合やり直しが聞くけど日程的にはその分
詰まるから大変。
朝のどうしようもないけだるさや虚脱感も何とかならないものか。

と、久々のコメントでした。
881優しい名無しさん:2011/10/10(月) 11:53:01.30 ID:wocVToUg
>>880
やっぱり個人差が大きいみたいですね。
882優しい名無しさん:2011/10/10(月) 16:29:35.17 ID:KvjbBRXk
>>880
レポ乙です。そうなると以前書いておられた
効果のあったストラテラの認可が待たれますね。
883優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:56:39.64 ID:D/q4cPNr
ところで紺9mgって本当に存在するんでしょうかね
ググっても出てこないんだが。18が最小だったりしない?
884優しい名無しさん:2011/10/11(火) 07:22:56.65 ID:PwXu8u5L
紺は9mg%きざみで増やしていけると聞いた
ことはあるけど、9mg単品の紺があるとは聞いたことがないなあ。
885優しい名無しさん:2011/10/11(火) 18:03:27.58 ID:X7kucj6V
>>882

個人輸(ry 自分で動くADHDはコンを数年前から(ry
886優しい名無しさん:2011/10/11(火) 19:28:53.35 ID:wkhR67IL
コンとストの併用療法ってどうなんでしょう?
小児ではもう試されてるかな?
887優しい名無しさん:2011/10/11(火) 21:40:56.70 ID:Em1As6Lc
>>885
アトモのジェネリックでいい評判を聞いたことないけどねえ。
888優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:08:38.00 ID:FtpfvTCO
アクセプタのことかーっ!
889優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:34:38.19 ID:JoD1EJLg
アクセプタとストラテラでは効果は異なるのだろうかね
誰か知ってる?
890優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:52:43.84 ID:ep/yUQ5P
ごめんバカすぎて申し訳ないんだけどストラテラってもう認可されてるよね?

ちなみにリタリン、困散多(36mg,45mg)、ストラテラ(今は一日75mg)全部飲んだことあるけど
個人的には リタリン>>>>>ストラテラ>>困散多くらいだった
891優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:54:09.33 ID:wkhR67IL
アクセプタは錠剤?
ならカプセルのストラテラより融通がきくよね
ピルカッターで切ったりできる
892 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/12(水) 00:39:45.27 ID:rmJrtPvZ
薬がぜんぜんちがくて申し訳ないのだけど、
CiplaとIntasとTorrentとGSK(本家だけどさ)と、日本で処方してもらったラミクタール(これも当然GSKね)を飲んで
なにも違いがわからなかった私がここにいる

あ、ピルカッターでの割りやすさは格段に違うな
安いのは割るとボロボロする
893優しい名無しさん:2011/10/12(水) 17:32:54.11 ID:bNEO0N+X
>>890
ちょっと前のやりとりも見てないところを考えると、あんまり効いてないみたいですね。
894優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:24:31.73 ID:X+Ycfg5I
やっぱエフェドリンとカフェインでのりきるとするわ
895優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:54:50.58 ID:/htDbE8h
>>894
エフェって可逆性はどうなんですかね
結構簡単に耐性獲得かもという指摘もあるっぽいんですが
休み休み注意してれば長期間問題なく同じ量で同じ効果が得られ続けますかね
896優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:59:54.10 ID:69bObLJq
治験参加してるけど、コンって最大量でも効かないとわかったら、飲み続けても一緒なのかな?
ストラテラみたいに、数日続けて飲んで「あ、効いてる」ってことはないのかな
897優しい名無しさん:2011/10/12(水) 23:05:26.48 ID:/htDbE8h
>>896
基本的にストはある程度継続して飲んだ後効果が出てってことですが
コンはご存知でしょうが即効性です
したがって飲んでその日に効果が感じなければ効果ないってことでしょうね
量が増えてもダメならですけど。
ただ自分の気づかない範囲で相手から見たら何だか効果出てるみたいってことは
あるんじゃないでしょうかね。
898優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:56:52.56 ID:MnYh7314
日本イーライリリーは10月12日、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬ストラテラ(一般名:アトモキセチン塩酸塩)
に成人適応を追加する承認申請を行ったと発表した。
これまでは17歳までの小児適応で、小児期に服用していた患者のみ成人になっても服用可能との措置がとられてきたが、
18歳以上になってから診断された患者に対する治療薬はなかった。
そのため患者団体から成人適応の早急な承認が求められていた。
承認されれば、日本初の成人期AD/HD治療薬となる。

899優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:19:02.28 ID:9+YEOddh
>>898
これか(日本イーライリリープレスリリース)
ttps://www.lilly.co.jp/pressrelease/2011/news_2011_33.aspx
近所で処方されれば嬉しいことに変わりない。
薬価も2年ごとに下がるというし。
900優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:26:02.20 ID:C3g4lKEI
>>898
これは前向きなニュース。もし認可されれば、それは成人ADHDが公式に認められたのと同じことだよね。
901優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:24:45.83 ID:IwkoSz9F
副作用さえ…吐き気さえ起きなければこの薬にすがったのに…
902優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:47:08.80 ID:hFkOjDXX
だいたい、承認申請から発売まで1〜2年って聞いたことがあるが、
追加承認だと期間は短くなるのかな?
903 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/14(金) 01:51:51.49 ID:k3RXsgsv
厚生労働省
「国民の皆様の声」募集 送信フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

アトモキセチンの早期追加承認待ってるという熱い思いを送るのだ
904優しい名無しさん:2011/10/14(金) 05:32:32.95 ID:Rg+MYpFK
えーと承認されれば、保険が効いて3割負担でもらえるようになるってことでFA?
905優しい名無しさん:2011/10/14(金) 11:23:32.70 ID:jEznTCXx
>>904

たぶんね〜。
906優しい名無しさん:2011/10/14(金) 11:56:16.09 ID:jaQKzsmx
ストは微妙だったんで
あとはコンが効かなかったら、もしくは副作用のほうが強く出て意味無かったら
俺の人生マジオワタだな。その後の身の振り方を今から考えよう。そうしよう。
907優しい名無しさん:2011/10/14(金) 11:59:52.68 ID:jaQKzsmx
ADD/ADHD患者って要するに情報を選別できないんだよな。

ストは不要な情報を減らし
コンは必要な情報を目立たせるってイメージ。
908被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/14(金) 13:02:36.71 ID:eTIrgSxD
ストとコンのミックス療法ってダメかな。
909被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/14(金) 13:05:01.44 ID:eTIrgSxD
それぞれ微妙に効果が異なっていて、双方が足りないところを補うような効果って期待出来ると思うんだけどな。
910優しい名無しさん:2011/10/14(金) 17:34:39.55 ID:Rg+MYpFK
>>908
双方の薬が認可されればありうるのではないでしょうかね。
併用した方がより良いという人もいるでしょう。
小児だと両方飲んでる人もいるそうですよ。
911被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/15(土) 11:27:36.94 ID:kn+J9Ga9
今年中か来年はじめか、いつ頃から流通するようになるのかなぁ。
912優しい名無しさん:2011/10/15(土) 19:51:39.85 ID:47TeUf3O
>>911
追加承認の場合、どれだけの手続を簡略化出来るか知らんけど、
今年中はさすがに無理じゃないかと。
(2年かかることは流石にないと信じたいが・・・)
913被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/15(土) 20:13:44.45 ID:kn+J9Ga9
18才以上の継続投与の追加承認って申請から施行までどのくらい期間があったんですかねー
914 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/15(土) 23:11:35.57 ID:xku0ZA/q
参考に、ラミクタールの双極性への効能追加申請は2010年8月で、承認が2011年7月って書いてあるよ
約1年だね
915優しい名無しさん:2011/10/16(日) 06:02:46.23 ID:aR3CHRsQ
風邪ひいて熱あるんだけど、さすがにコン飲まない方がいいよね。
コーディネーターに連絡した方がいい?
916優しい名無しさん:2011/10/16(日) 07:33:16.91 ID:VKJCTX6F
>>915
短期の方の治験だと1−2日程度なら飲まなくても脱落にはならないけど
一応確認した方がいい。ただある一定数超えるとダメというのがある模様。
917優しい名無しさん:2011/10/16(日) 10:24:27.94 ID:VeYCV7LS
自分も少し風邪ぎみでしたが、ゆず蜂蜜を飲んで気合いで治してます
ネギを咽喉に塗ったり、しょうがを擦って砂糖とお湯で割って飲むのも利きます
妊婦さんがよくやってます
女の子の発想ですが、、、
治験参加カードって貰いましか
禁飲薬が掲載してあり、CRのお姉さんは、被ってないのは大丈夫って言ってましたよ
ただ熱があるとなると扁桃腺や咽喉痛とかあるから、心配ですね
日曜日だし病院に連絡着かなかったら試してみる価値あります
お互いに気を付けたいですね
918被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/16(日) 15:30:35.80 ID:nfIdLYom
俺は、治験に参加する前からプロペシアを日常的に服用しています。
今、連続なら18ヶ月、通算なら36ヶ月くらい。
治験参加前から飲んでいる薬なので、CRCに申告してデフォルトの設定になりました。
掛かり付けの医者に行って、治験参加カードを見せて必要ならコピーを渡して、
処方可能な薬を出してもらうのがいいと思いますよ。
市販薬だと禁忌薬が入っている可能性がありますしね。
で、俺はいつも風邪を引くとかかりつけの医者に行って
処方された薬の説明書のコピーをCRCに提出するようにしています。
それは保険摘要されるから一番きいて一番安く済みます。
919被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/16(日) 15:33:37.12 ID:nfIdLYom
プロペシアも効きますよ。人にもよるんでしょうが6〜8ヶ月くらいでカッパ禿げが元に戻りました。
920915:2011/10/16(日) 16:45:20.76 ID:aR3CHRsQ
ありがとうございました。
何とか薬なしで風邪は治まりそうです。
さすがにコンは飲めなかった。日曜日だし。コーディネーターには事後報告します。
季節の移り変わりですのでみなさんも体調管理は気をつけてくださいね。
921優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:29:20.81 ID:okRgWxrw
>>919
そういえば治験は20代の方が多いですが
結構ご年配の方もおられましたね
922被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/17(月) 10:03:16.51 ID:4kMGGp2m
俺は40代前半ですよ。ADHD のせいかどうかわからないけど
まだ独身です。
923優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:59:03.00 ID:igKaxVKS
治験の電話確認が終わって病院から連絡いくと言われたんだけれどもどれくらいしたらくるんだ?
あと、交通費は出るのかな?病院に通うにしても引っ越すから遠距離になるんだが…。
924優しい名無しさん:2011/10/18(火) 07:08:46.42 ID:1+BEsxhj
まだ募集してるんだね。募集要員って多かったんだっけ?
925優しい名無しさん:2011/10/18(火) 07:23:19.79 ID:ShIliK0G
アトモキセチン10mg今日から始めました
926優しい名無しさん:2011/10/18(火) 09:37:33.40 ID:gp86TbEm
>922
917です。私と同世代ですよ。(自分も行きそびれです。独身ともいうらしいですが)
927優しい名無しさん:2011/10/18(火) 10:20:46.80 ID:uSPht4UI
ADHD系でここより良スレってある?無いよな
928優しい名無しさん:2011/10/18(火) 12:01:17.34 ID:iO02k6fi
>>927
ここはうつ病やアスペルガーがあまり入り込んでこないのがいい。
929695:2011/10/18(火) 14:20:32.30 ID:i6+Ue2V0
>>922
>>926
自分は40手前。既婚子あり。

コンの治験の時のアンケートで「親密な関係になった人数」って項目があったけど
ADHDだと男女共に多くなる傾向があるとか。なので、ADHDだから結婚できないと
いうことはないと思う。

ここに書かないだけで逆に色々楽しんでる人もそれなりにいるんじゃないかな。
930優しい名無しさん:2011/10/18(火) 15:25:36.20 ID:CNKQgxr9
>>923は紺の治験ね。
931695:2011/10/18(火) 16:25:55.25 ID:i6+Ue2V0
>>930
自分はストラからの流れでコーディネータから電話もらった。参考にならなくてすまん。
交通費その他は「負担軽減費」という名目で通院1回につき1万出るから、そこから
払えるようになってる。

ただ週一で通わなきゃいけない時期もあるから、忘れず遅刻せず行けるかは本人次第。
まぁ、コーディネータもADHDな人間をたくさん見てるから「前日メールください」とか
お願いしておくといいと思う。
932優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:52:52.84 ID:UJT/4SxD
そういや昔、担当の先生が
「真性のADHDは病院に通ったりはしない。
どっかで楽しく暮らしてるよ」って言ってたな。
933優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:32:59.99 ID:1AH0XXwJ
コンの治験なげーよ 子供に認可されてるからすぐかとおもったけど期待した俺がバカでした
15歳〜かれこれ20年たったけどやっぱ人間の頭脳ってすごい格差があるね
退職勧告きたー\(^o^)/
もうね、自己覚知だとか自己受容とか
弱い自分を認めよとかね
職場から明らかなお荷物扱いされ堂々といなおれない
役人の伝達文見たよ 文章の構成力は見事かもしれないけど内容がないよ
もうね 成人の治験とか長引いてるの
服薬者の健康第一っていうのはうそなのは
わかった
もうね、まっとうな社会人演じるのも限界
ごめんなさい 障害年金申請して
年金とアルバイトで生活しようかと思います






934925:2011/10/18(火) 22:15:55.10 ID:ShIliK0G
今朝10mg、夕方10mgでさっきさっそく射精困難になった

この薬ってセロトニンにも働くの?
935695:2011/10/18(火) 22:29:33.29 ID:i6+Ue2V0
ADHDの長所を活かして短所を回避する術を身に付けてると、たぶん楽しく暮らせる。
自分の苦手とする分野の仕事は人に任せ、得意なことだけやれたら不幸にはならない。

自分を「普通のこともできない人間」と考えるか「普通とは違う能力を持った人間」と
開き直るかでずいぶん変わる。ストラもコンもいろんな意味ですごい薬だと思う。
だけど「この薬さえあれば普通の人と同じように生きられる」っていうのには
ちょっと違和感を覚えるな。

ADHDな俺最強とは思わないけど、ストラ⇒コンと治験進めてるうちに、ここから
抜け出したいとも思わなくなってきた。

話しすぎた、ごめん
936優しい名無しさん:2011/10/19(水) 01:23:06.62 ID:IwEAoQct
普通の事ができないって事を認めるまで30数年掛かった。
松岡彰造みたいな人が近くにいると激しく人生を無駄に過ごすことになる。
やればできる、なんて言葉、無責任極まる。
人それぞれ違うんだから、出来ない事あるのは当たり前。
早くそれに気付けば被害は大きくならない。
ネットがあって良かった。なかったら、自殺してるか、体壊しながら、松岡信じて壁にアタックしてたわ。
937優しい名無しさん:2011/10/19(水) 09:58:03.95 ID:4IZsC1mc
>>936
その症状ってADHDなの?アスペっぽいと思うんだが。いや俺はADHD+アスペなんだけどさ。
一つの命題をどういうわけだか普遍の真理のように信じちゃう癖の人ってたまにいるよな。落語の登場人物みたいな感じで。
無責任に情報垂れ流しまくる今の時代にそういう人は生きづらいと思う。
938優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:11:24.87 ID:IwEAoQct
アスペって自閉症でコミュニケーションの問題かと思ってたから、それは違うと思ってた。
自分の問題は短期記憶の不良。思い込みや考え方の問題は、ADHDという障害を知らなかったということと、下手にプライドが高かったというところにあったと思う。
今になって自分に取り巻く環境を客観的に見れるようになった。
939優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:47:54.01 ID:QJs+tw+I
アスペも診断が難しそうだね
それにこの分野DSMの規定でころころ変わるもんだからね
あと数十年経てばどうなってるのやら ADHDと統合されてるとか
はたまた別名になってるとか。
確かIQが低いとカナーとかでそのちょっと上が高機能でさらに上がアスペルガーなのかも
IQが140とかある人もいるから、そういう人は大学の研究室に篭ってコミュ力が必要ないような
環境でメシが食えるでしょうね。
940優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:21:41.33 ID:59KEY2/q
>>937
ADHDとアスペって同時に診断下る可能性あるの?
最初に診断されたところでスペクトラムの検査やらされて
確認はしてないけどニュアンス的にアスペに多動とかが出てたら
ADHD診断するようなこと言ってた気がするから
同時に診断することはないと思ってた
941優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:41:03.84 ID:59KEY2/q
間違えたアスペで診断するって言ってそうなニュアンスだったんだ
読み直して訂正した訂正が間違ってるとかが
しばしばあるのがこの症状の難点だよな
なんかもやもやするから見直したら案の定間違ってた
942優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:20:21.86 ID:4IZsC1mc
>>941
その通りでござんす。アスペとADHDがどっちもある場合、診断はアスペに統一されます。
ただロールシャッハやWAISの結果だとどちらも顕著に現れているから、コンの処方はありだとか。
治験ははじかれたけど……
943優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:23:46.36 ID:QJs+tw+I
>>942
アスペ傾向があるから治験弾かれたって感じですか?
944優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:41:20.44 ID:IwEAoQct
実際アスペってどういう薬があるの?
945優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:53:28.91 ID:ohK73VMl
アスペの中核症状に対する薬はまだありません。
あるのは二次障害の鬱などに対する薬だけです。
946優しい名無しさん:2011/10/19(水) 20:02:59.56 ID:IwEAoQct
スレ違いかもしれんが、アスペって良くわからん。
頭の悪くない、自閉症って思ってるんだけど違う?
因みに、ADHDは頭のバランスが悪くて苦労してる人。

この二つは全然違うものだと思うんだけど。
947優しい名無しさん:2011/10/19(水) 20:45:46.32 ID:4IZsC1mc
>>943
そんな感じです。治験ですから純粋なADHDに対する効果を調べるのも当然っちゃ当然なんですけどね。

>>946
その自閉症も頭のバランスが乱れて起こるようですよ。LDも同じく。だから自閉症、ADHD、LDは併発しやすいみたいです。
アスペってのは自閉症で知能が悪くない人って認識でいいはず。
948優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:10:53.54 ID:v4W5w8m0
頭のバランスが悪くて、コミュニケーション不良⇒アスペ
頭のバランスが悪くて、作業不良⇒ADHD
頭のバランスが悪くて、学習不良⇒LD

でいい?
949優しい名無しさん:2011/10/20(木) 08:02:54.02 ID:VgqJeUaK
アスペでも(傍から見て)コミュニケーション不良起こしてないのもいるし
ADHDでもものすごいコミュニケーション不良起こしてるのもいるよ
主観面だとその分類であってるだろうけど
客観的に見るとその分類は当てはまらないことが多々あるはず

よく自閉症は他人に興味がないとか言うけど
本当に他人に興味がないのはADHDの方で
アスペは他人を理解できないだけだと思う
950sage:2011/10/20(木) 10:31:31.99 ID:v4W5w8m0
黄色がだんだんと効かなくなってきたかも。耐性ができたか?
951優しい名無しさん:2011/10/20(木) 12:31:16.97 ID:736+0Cdn
紺の治験に参加してる方で明らかにワーキングメモリが改善したなと実感してる方はいますか?
例えば、料理の手際が良くなったとか、旋回行動が減ったとか、数唱の成績が上がったとか、ながら勉強が出きるようになったとか。
952優しい名無しさん:2011/10/20(木) 13:17:12.59 ID:v4W5w8m0
作業記憶は変わらず、回転数が上がった感じ。
記憶力が向上したりとか、そういう薬では無いような気がする。
953優しい名無しさん:2011/10/20(木) 14:35:41.15 ID:j9x2ZG07
>>952
頭のスタミナはどうですか?
954優しい名無しさん:2011/10/20(木) 14:59:04.16 ID:v4W5w8m0
エンジンの調子悪くても、アクセル踏まれている感じ。
アクセル踏まれているとスタミナはあるが、エンジンの故障は修理しない。
今までは、アクセル踏み込みが弱いのをコンが補助して手伝ってくれてる感じかな。
エンジンの排気量はかわらず、俺の場合は50ccのバイクなのにアクセル回しっぱなし。
理想はGTRなんだけど。アクセル踏み込まず、安定したトルクのあるエンジンが欲しいね。
955優しい名無しさん:2011/10/20(木) 16:07:03.90 ID:F+y21bXy
ワーキングメモリが大きくなることはないけど
先送りをなくして平行作業を減らすという形で
少ないメモリを上手に使えるようになってはいるよ。
自分がADHDだと自覚した上で本やネットでみた
生活改善のコツを取り入れてることも大きいけど。
メモしてもメモしたこと自体を忘れるとかそのへんの致命的ミスは減った。
956695:2011/10/20(木) 17:10:06.64 ID:Qy7pGTO0
>>951
ワーキングメモリの容量は全く変わってない。
>>954 のように、過集中よりももっと穏やかな状態が続く感じ。

コン単体で「人生バラ色です!」的なことにはならないけど、>>955 の言う通り
ADHDであることの特性を知って、ライフハック的なコツやツールを使うことで
より上手に生きられるようになった。

ADHDである以上、どんな状況でも「安定したトルク」を出すことを目指すんじゃなく、
致命的なミスだけ犯さないように気を付けて、特定の状況で相当のパフォーマンスを
発揮できるという長所を伸ばす方が効率的だと考えてる。
957優しい名無しさん:2011/10/20(木) 18:00:41.38 ID:hdLr7D22
なんでコンサータのスレがないの?
958優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:05:24.73 ID:GFQljm0W
951です。
レス下さったかたありがとうございます。
やはり、薬で全ての問題が一気に片付くという感じではないんですね。
自分の弱点を知った上で、知恵と工夫で対処するのが基本であると。

959優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:23:32.37 ID:v4W5w8m0
睡眠をよくとってじっくり寝て、翌日のさわやかな朝を迎えられば、正直薬よりましに、脳力を発揮できると感じてる。
結局は生活習慣を改める以上の改善策はないかもしれない。
960優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:00:58.06 ID:j9x2ZG07
>>959
そこに薬使ったら鬼に金棒ですね。
961優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:18:15.66 ID:F+y21bXy
>>960
生活リズムを強制的に整えてくれる効果はありますよ
朝しぶしぶでも起きてまず服薬すればしぶしぶ準備してるうちに
効いてきて動きやすくなってくるから。
いつもならギラギラしてくる夜中にも
昼間しっかり起きてたおかげで眠気がちゃんとやってくる。
乱用防止のため1日かけて穏やかに効くように作られた訳てすが
うっかり飲み忘れる可能性の高いADHDにはむしろ有り難いかも。
ただ寝坊した日や夜勤や仮眠のある仕事に応用しづらいのが難ですね。
962優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:29:29.80 ID:3JQm5n4n
>>961
960じゃないけれどその薬気になります
なんという薬ですか?
963優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:15:20.22 ID:7X6lS3ye
話の筋を読めないのはADHDにありがちだね。
スパイものの映画みたら、登場人物追うので必死で、結局わけわからめになる。
ちなみに、薬はコンの事だと思うよ。
964優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:28:23.40 ID:GdrgYbcH
>>963

そうそう、映画見てても登場人物が頭の中でこんがらがって
ストーリーがさっぱり理解できないのさ。

本なら、読み返せるから理解しなおせるんだが。
965優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:49:01.34 ID:7X6lS3ye
水戸黄門並の勧善懲悪のストーリーじゃないと無理。
それ以外なら、頭を使わず心を揺さぶる感動ものか。
どうしても複雑な話を見るとときは、身近に解説者を侍らせる。


ダ・ヴィンチ・コードは最悪だった。
966優しい名無しさん:2011/10/21(金) 01:30:01.85 ID:vwLiZSxv
ダヴィンチコードってそんな難しかったか?
967優しい名無しさん:2011/10/21(金) 07:27:54.06 ID:WcOsJltI
長い論文も読めない。
書くのはもっとできない。
968優しい名無しさん:2011/10/21(金) 10:39:05.97 ID:uWl+lq89
>>959
それ重要ですね。コン治験参加してますが
寝不足の次の日に服用しても確かに頭は無理に起こされてる感じで
不自然のため集中力はダメな感じ、本来ないものまでは湧出しない感じ
で12時間とか寝た日にはかなり作業進むし。コンなくてもね。
ADHDは睡眠リズムがメチャクチャになってる人が多いそうだが
これを改善するだけでもかなり日中有効に使えるようになるんだろうなと思う。
あとは食事だね、炭水化物系に弱い人をちらほら見る。眠くなるってことだが
高タンパクにして炭水化物は少なめの方がいいみたい。
たとえばから揚げ5個にごはん2膳より、からあげ7個にご飯1膳の方がいいかもってこと
969優しい名無しさん:2011/10/21(金) 15:54:46.33 ID:GdrgYbcH
>>968

プロテイン飲めば解決かな。



970 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/21(金) 22:17:10.21 ID:AN3na1BO
そういうのはあるかもね。
たんぱく質は消化が遅いから、たんぱく質多めのほうがよいかも。そう、プロテインも。
あとご飯と一緒に牛乳飲むとGI値が下がる(消化が遅くなる)って読んだことある。
971優しい名無しさん:2011/10/22(土) 11:12:41.21 ID:pPBr4cOk
そろそろ 新スレね。立てる人タイトル、ストラテラ外してね。
972優しい名無しさん:2011/10/22(土) 11:29:24.34 ID:AFkoF0un
ADHD新薬総合スレ みたいな無難なのにしといて
973 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/23(日) 01:27:58.98 ID:eM2HEbCa
ADHD新薬総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319300536/l50

立ててみたよ
クッキーが残ってるのがPSPしかなくて、PSPでスレ立てするしかなかった
というオチがついてしまった
974優しい名無しさん:2011/10/23(日) 07:20:43.49 ID:rn4q292q
>>973
乙ですー
975優しい名無しさん:2011/10/25(火) 23:40:02.55 ID:qNpx2+T6
わかりやすいタイトル乙。
976被検体E-57 ◆WQawLnmOYY :2011/10/27(木) 12:51:25.95 ID:wWOPsguu
じゃ、記念カキコと、
977 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 17:35:13.05 ID:TNueOiDW
そろそろ1週間になるからだんだん埋めてもよいかな
978 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 17:45:42.80 ID:TNueOiDW
うめ
979 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 23:03:54.45 ID:TNueOiDW
うめ
980 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 23:09:39.08 ID:TNueOiDW
Stahl本にはターゲットはアドレナリンα2AとドーパミンD1だと書いてある
981 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 23:11:26.46 ID:TNueOiDW
だからエビリファイは効かないと思うな
982 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 23:13:59.45 ID:TNueOiDW
5-HT2Cをブロックすると前頭葉のノルアドレナリン、ドーパミンが増える
983優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:24:56.08 ID:uLmr1xqo
>>982
エフェクサーとかブプロビオンとかどうでつか?
984 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/29(土) 23:54:03.08 ID:TNueOiDW
>>983
エフェクサーはおすすめ。できれば300mgぐらいまでは飲んでみてほしかったり。そんな量は必要ないひともいると思うけど
ブプロピオンもおすすめ。効く人はけっこう効くんじゃないかな
エフェクサー + ブプロピオン もよいんじゃないかな

うつがひどい時期、ベンラファキシン + ブプロピオン + ミルタザピン で動いてたことある
ADHD症状にはミルタザピンはあんまりよくなかった気がするけど
985優しい名無しさん:2011/10/30(日) 08:52:25.60 ID:lrSQxxDe
麻美子
986優しい名無しさん:2011/10/30(日) 12:59:15.38 ID:Z9JPtqBr
>>984
レスサンクス。詳しそうだからほかにも聞きたいんだが
テンカン用の薬がたまにADHDに使われて
ストラテラやコンサータよりも効いてるとかいう人もいるらしいんだが
これはどういうことなんだろう。 テンカンとADHDって似てるのかな?
987 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/30(日) 18:38:31.49 ID:4wUQe9La
>>986
私もそこまではくわしくないのだけど、
てんかんの薬って脳の働きの根っこのところのナトリウムチャンネルとかカルシウムチャンネルとかに働くから
効くことはあるのかも。
あとは、てんかんの薬がてんかん以外にも効く効果を持ってたりして、躁鬱に効くラミクタールとかグルタミン酸に働くし、
それが効いてる可能性もあるんじゃないかな。
988優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:04:31.11 ID:Z9JPtqBr
>>987
なるほどお詳しいですな。それと頭のどこかの過剰に動いてる部位をおとなしくさせる
効果があるのかもしれないですね。
そうそう、グルタミン酸とグルタミンは違いますが、グルタミンのアミノ酸サプリを飲んでるんですが
多動にちょっと効いてる感じがしてるんですよ、jarrowのやつでなんですけど。
これの理由とか分かりそうですかね?
989優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:26:12.08 ID:o90hjwpn
ジェネリックの方を飲み始めて二日目。
本来なら2、3週間継続して摂取しないと効果ないらしいが、
自分は飲んで3時間で効果が出てきたよ。
うまく表現しなければならないが、「しっかりした性格になる欲求」みたいなのがかなり出てくる。
冷静になれるし、気が散らなくなる。無意識に貧乏ゆすりもしなくなった。
ただし、頭の働きはかなりゆっくりになるね。
特に、ひらめき力はかなり下がる。

当方正式にADHDの診断受けたわけじゃないんだが、
昔からやたらと落ち着きがないタイプだったのでとりあえず試してみた。
990 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/30(日) 21:03:03.38 ID:4wUQe9La
>>988
うーん、吸収されて脳でグルタミン酸に変換されて働いてるのかもしれないし、あとギャバの材料にもなるんじゃなかったかな。
グルタミン酸として働いてるなら脳の働きがよくなってるのだと思うし、ギャバの材料ならベンゾジアゼピンの効果と同じ感じだと思うよ。

>>989
>自分は飲んで3時間で効果が出てきたよ。
そうなんだ、そんなひともいるんだね。
おちつきとひらめきはトレードオフなのかなー
991優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:57:22.28 ID:o90hjwpn
ちなみに、飲んでる量は10mgです。
まあこんなんで効くんだからホンモノのADHDじゃないのかもしれんね。
でも、ガキの頃は医者も認めるほどの多動だったんだよなあ。
生まれたての赤ん坊の頃からひどかった。
まっすぐ歩けなかったりしたし。

>>990
ADHDの特徴として、ひらめき力が高いってのがあるらしいからなー。
ただ、発達障害全般に言えることだけど、
発達障害における、「プラス」の特徴持った人ってあんま居ないのよね。
あっても、人並みにちょっと毛が生えた程度。
大抵はマイナスの部分だけ持って生まれてきて、社会の底辺になる。
992優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:41:46.08 ID:NqA6fHec
そうかな。活かせないだけだと思う。実行力とそれを許容しない社会があるだけで。
そんなこと言ったら定型だって一部のぞいてそうじゃないの
993優しい名無しさん:2011/10/31(月) 06:38:38.43 ID:34HbEhlI
>>986
10年くらい前にスマドラとして紹介されてたディランティン(フェニトイン)のことかな
個人輸入して飲んだことあるけど全然体感なかった
994優しい名無しさん:2011/10/31(月) 12:38:42.91 ID:ZeHMoZVe
>>991
10mgでも効く人は効くよ、成人だと40-80くらいのイメージだが
人それぞれだね。それに即効性がある人もやはりいるから心配いらんよ。
995優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:04:25.96 ID:Nt7fVZGg
>>992
俺はむしろそのひらめきを生かすのに何らかの能力が要るんだと思うな
実行力もコミュ力もなけりゃいくらひらめいたって外部に影響与えれないし
996 ◆XzaVjGAcAQ :2011/10/31(月) 23:03:26.24 ID:QtYDHX6h
フェニトインは葉酸を消すそうだからもしかしたら効く人もいるかもしれないね
しかしなんでスレも終わりかけなのに盛り上がっているのだろう・・・
997 ◆XzaVjGAcAQ
もっかい次スレ
ADHD新薬総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319300536/l50

別にコンサータスレではない