精神疾患と脳科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神疾患は脳という臓器の病気です

脳と精神疾患の研究は日進月歩です
研究報告や先進医療などの情報交換や
精神疾患を科学的に語る場にしましょう
2優しい名無しさん:2011/04/19(火) 13:01:38.21 ID:KUGPOwPE
1乙
とりあえずはセロトニン辺りからかな?
3優しい名無しさん:2011/04/19(火) 13:03:22.65 ID:AkcaybnR
参考サイト
http://mui-therapy.org/newfinding/index.htm

他にも知っている情報やサイトなどあれば
どんどん書きこんでください
4優しい名無しさん:2011/04/19(火) 13:21:08.88 ID:AkcaybnR
脳の再起動 磁気照射で重度の鬱病の治療に成功
http://mui-therapy.org/newfinding/reset_brain.htm
最近の鬱病、躁鬱病の研究
http://mui-therapy.org/newfinding/major_depressive_disorder.html
鬱病は右脳皮質の薄化が原因か
http://mui-therapy.org/newfinding/thining-brain.html
SSRIに代わる薬
http://mui-therapy.org/newfinding/skip_serotonin_boost.html
分裂病の幻聴とは
http://mui-therapy.org/newfinding/voices_in_newlight.htm
統合失調症は脳の発達障害
http://mui-therapy.org/newfinding/how_schizophrenia_develop.htm
脳由来神経栄養因子が不安を解消
http://mui-therapy.org/newfinding/bdnf-create-safety-feeling.html
扁桃体の連結に問題がある全般性不安障害
http://mui-therapy.org/newfinding/distinctive-connection-gad.html
パニック障害は覚醒ホルモンの障害か
http://mui-therapy.org/newfinding/vigilance-hormone-panicattack.html
5優しい名無しさん:2011/04/30(土) 19:20:05.21 ID:g0bmaPca
オッパイ
6優しい名無しさん:2011/05/12(木) 16:36:03.56 ID:EuE7exv+
つまらない
7迷いネコ:2011/05/19(木) 09:54:13.86 ID:SGrMlgKV

どもっ! 

>>1
>精神疾患を科学的に語る場にしましょう

退屈しのぎに、

【脳科学モドキ】迷いネコ放牧園【ゲーム脳の妄執】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1303145820/

こんなのもありますよ。
8迷いネコ:2011/05/21(土) 21:13:32.33 ID:EsyW+diJ

恐れ入ります、どなたか「ストレス」を一般人に説明できる方はいらしゃいませんか?

よろしければ、>>7 でご紹介いたしましたスレッドにてご説明願えませんでしょうか?
9迷いネコ:2011/05/28(土) 11:07:51.06 ID:aEtdflIy

>>1
>精神疾患を科学的に語る場にしましょう

まっ、「『ストレス』は、万病のもと」でございますが、
とくに、精神疾患では、この『ストレス』を一般人が理解しないと、

>脳と精神疾患の研究は日進月歩です

残念ながら、その「研究成果・情報」を活かすことはできませんね。
10優しい名無しさん:2011/06/09(木) 16:10:44.50 ID:O7vwtewf
またか?
11迷いネコ:2011/06/10(金) 19:05:11.71 ID:pBqNqIZb

>>10

はい?
12迷いネコ:2011/06/10(金) 19:13:21.47 ID:pBqNqIZb

そうそう、最近解ったのは「『強い』ストレス」に曝されていても、
本人は気付かずに、精神疾患を引き起こしてしまうケースが多いようですね。

たとえば、「TVゲーム類」に熱中し過ぎて「『強い』ストレス」に曝されていることに気付かず「依存症・中毒」を引き起こしてしまう、

とか・・・。
13迷いネコ:2011/06/17(金) 13:57:37.51 ID:IH8Qc63R
★《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、「すべて『己』」を満足させようとする『自己満足』にある。

本来、我々人類の『脳』に備わる本能である「報酬系(自己満足)」は、そのほとんどが『生きる』ことに直結するものでした。

しかし、我々人類は、幸か不幸か、その『成し遂げる脳』である「前頭葉」の発達により、
その100%を『生きる』ことに使用する必要がなくなり「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」の為に使う場合も生まれたのです。

それが「娯楽」を生み、発達させ、
今現在では、TV、TVゲーム類、芸術、スポーツ、ギャンブル、と、ありとあらゆる『快楽』を生み出し、皆がむさぼっております。

あと、とても重要なことは、我々の『成し遂げる脳』には、
生まれながらにして、この社会における『善悪・正誤』などという認識は持ち合わせていないため、
その「娯楽の発達」に伴い「しつけ」もできていない幼い頃に触れてしまうと、
「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」が『生きること』という『条件付け・刷り込み』ができてしまったり、
また、「TVゲーム類・ギャンブル」から創り出される、とても「『強い』ストレス」により発症すると考えられる、
『依存症・中毒・PTSD』というものが、とても深く、静かに、この社会を蝕んでしまっている可能性は、十分考えられます。

それは、近年「文部科学省・厚生労働省」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております、

■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような事実からも、窺い知ることができると存じます。
14優しい名無しさん:2011/06/24(金) 02:44:54.77 ID:jmBGvqoS
このスレが伸びてないのは非常に残念なことだ。
精神疾患者でさえも脳科学、遺伝子学を全くわかってない
人間が多すぎる。このスレを立てた1は偉い。
俺しかいないが気づいたら語り合おう。よろしく。
15sage:2011/06/25(土) 00:57:31.29 ID:4GkCO8Ex
例えば、ある遺伝子の特定ドメインの変異が統合失調症を含む精神疾患を引き起こす可能性とか、
神経細胞膜状に存在するNMDA受容体の機能を制御するシステムとかについて語りたいの?
16優しい名無しさん:2011/06/25(土) 01:02:16.11 ID:4GkCO8Ex
(´・ω・`)あげちゃったお
17優しい名無しさん:2011/06/25(土) 12:16:22.65 ID:7vjjnrha
最近理研BSIの加藤忠史さんが書いた、
「うつ病の脳科学―精神科医療の未来を切り拓く」
って本を読んだんだけどすごく勉強になったよ。
ただ医者に言われた通りに薬飲んでるだけじゃなくて
患者自身も自分が苦しんでる精神症状の病因は何なのかをもっと勉強してかないと駄目ですね。
18優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:22:20.42 ID:4GkCO8Ex
4GkCO8Exでう。
脳のシステムのすべては解明されていないのだから、
精神疾患の治療も未だ完璧なものにはならないよなあ。
理研の加藤先生は臨床と脳科学を同じレベルで語ってくれるからいいよね。
分子生物学的に特化した脳科学だけだと時々トンデモ科学になってしまう危険がある。
患者の感じる苦しさと、脳の機能と、そして遺伝子や伝達物質などの分子との間をつなぐには、
細心の注意が必要なのではないかな。
どれも論じる話のスケールが異なっているのに、現象としては連続しているという複雑さ。
勉強するのも大変お
19優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:07:51.03 ID:43KdRl0f
すごいな。俺はそこそこ精神疾患の知識あると思ってたが
ここじゃ厨房じゃw
鬱病ってなんだろね?鬱病って明治時代からあったけ?
神経症の歴史が古いのはわかるが、鬱病はつい最近から騒がれ出した気がする。
鬱病は神経症の一部ではないのか?
20優しい名無しさん:2011/06/26(日) 12:37:38.87 ID:eGF/J6Nk
むかしはノイローゼって読んでたんじゃね
じゃりン子チエちゃんにノイローゼって単語何回もでてたから
21優しい名無しさん:2011/06/26(日) 12:45:46.38 ID:43KdRl0f
ノイローゼ=神経症だよね?
ってことは鬱病も神経症圏内の病気のはず。
なのに独立した感じがある。
SSRI等を売る為に独立させたのか?w
22迷いネコ:2011/06/26(日) 20:56:10.21 ID:iXp/wRx+

その「ノイローゼ」は、まだ「人の『脳』」がよく理解されていない(今もそれほど)ころの『精神疾患』の総称みたいなものでしょう。

今で言う「鬱・家庭内暴力(DV)・依存症・PTSD・認知症」などを、ひっくるめて「ノイローゼ」と言っていたと思います。

今現在、少し「人の『脳』の研究」が進んだお陰で、
「鬱・家庭内暴力(DV)・依存症・PTSD・認知症」というような、
ほとんどの『精神疾患』の原因として「『強い』ストレス」が深く関わっていることが解り始めてまいりました。

しかし、この問題の厄介なところは「『精神疾患』を抱えることになる本人は、その『強い』ストレスに気付かない」ことです。
23優しい名無しさん:2011/06/26(日) 22:13:24.34 ID:S2E/5kS2
神経症というのがどこまでの症状をいうのか、わからないお
自分は知識に偏りがあるんだ。メンヘル板住人ということで察してくれ。
で、現実的な話、症状をカテゴライズしないと効果的な治療が行えない。
「困ったから助けてくれ」、とだけ言われても「何すりゃいいの?」だわな。
「金がないから助けてくれ」「童貞をこじらせて死にそうだから助けてくれ」といわれた方が、
まだ対応のしようがあるわな。
鬱病はそのカテゴライズが他の神経症的な疾患より早く、多くの研究が行われてきたという背景がある。
だからこそSSRIという神経細胞のピンポイントで作用する薬が開発されたんじゃないか。
もちろんSSRIの功罪がいろいろあることは知ってるよ。
メーカーぼろ儲けw確かにwww


24優しい名無しさん:2011/06/26(日) 22:27:11.74 ID:43KdRl0f
ちょっと変なまとまり方してるが、俺が言いたいのは
鬱病も神経症の一種ではないか?と。それだけ。

文学などには古くから神経症という言葉が出てくる。
しかし、芥川龍之介の時代に鬱病はあったか?と。
途中から無理矢理誰かが鬱病だと騒ぎだしたんじゃないかと。
神経症にも抑鬱状態がある。それを単に鬱病と呼んで、一つの疾患として
独立させてないか?と。賢い皆様、どうでしょう。
25優しい名無しさん:2011/06/27(月) 01:32:24.42 ID:SdGDGFlX
すまん、馬鹿だから的外れなことをしょっちゅう書く。
確かにここ数年の鬱病プッシュな世相はあるわな。
どうしてそうなったかに興味があるのか?
そして鬱病とは「神経症」という病気の表現の一つではないか?というのが言いたい事なの?
あるいは「鬱病」の存在自体に懐疑的なのか?

むずかしいな。ちょっと時間くれ。

その間にといっては何だが、他の精神疾患、
例えば双極性障害にも統合失調症にも抑うつ状態(陰性症状というのか)があるけれど、
43KdRI0fはそちらについてはどう考える?
それらもまた神経症にカテゴライズされるのだろうか。
考えを聞かせて欲しい。
2624:2011/06/27(月) 03:09:48.10 ID:XSeT6f5j
双極と等質は第一級精神障害だから別物として考えて。

鬱病は神経症の一種では無いか?という問いかけだよ。
27優しい名無しさん:2011/06/27(月) 05:56:04.78 ID:EiN+i5Bv
人間の機能についてもっと考えていかなきゃならないね
文明と社会システムの奴隷になって自分を見失って疑心暗鬼で生きるのは辛い
こんな時勢の中、自省と自制して自生して
強制される事無く自らを矯正しながら自然と共生して行かなくちゃ
28優しい名無しさん:2011/06/27(月) 09:56:47.40 ID:J2Ww4O60
アジエンス女性は1級症状で歯抜けてないから障害年金はおりないだろ
29優しい名無しさん:2011/06/27(月) 11:10:35.17 ID:XSeT6f5j
>>27
下手なラップにもならない。
遊ばれてるのか。お主が頭悪いのか。

変な奴もいるんだぬ。
30迷いネコ:2011/06/27(月) 21:20:21.13 ID:fM1TAUD6

さて、我が国では「年間3万人超の『自殺者』』が存在いたします。

そのほとんどが「『自殺』の直前には『うつ状態・うつ病』である」と言われております。

その『うつ状態・うつ病』になる原因は、この社会における「人的・社会的ストレス」でございます。

そして、近年、人間の『脳』の研究が進んだことで『うつ状態・うつ病』のものに、
人の幸福感を司どると言われている「脳内物質『セロトニン』」が欠乏しているものが多いことと、
それが「『強い』ストレス」により引き起こされていることが解り、そこから、

>>23
>だからこそSSRIという神経細胞のピンポイントで作用する薬が開発されたんじゃないか。

この「SSRI」という「『セロトニン』の消耗を押さえる『薬』」が開発されました。

ただ、『うつ状態・うつ病』の原因が、この『セロトニン』だけではございませんので・・・。
31優しい名無しさん:2011/06/27(月) 21:31:33.06 ID:XSeT6f5j
SSRIはプラセボと何らの差違も無かったという研究報告もある。
もしそれが本当なら虚構の産業だったと言える。
32優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:32:12.40 ID:+SEez5Ss
レクシコンが破壊されるまえにSSRI飲んでおとなしくしてたほうがいいよ。
33優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:36:40.17 ID:XSeT6f5j
俺は神経症だから関係は無い。
鬱病の場合薬飲まないと脳のそのレクシコンが破壊されて大変なことになるのか?
34優しい名無しさん:2011/06/28(火) 08:53:14.23 ID:Ic2q46dm
おまえのことなど話していない。
レクシコンが破壊されるまえにSSRI飲んでおとなしくしてたほうがいいよ。
35優しい名無しさん:2011/06/28(火) 15:01:43.56 ID:B9n4kM44
同じことばっかいうなw
分子整合栄養医学は理論上は合ってはいるけど
それで多くの人間が変わったわけではない。
もはや脳機能が壊れてしまった以上、外から前駆体物質を摂取しようが
無意味なのか?
36優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:01:56.88 ID:4H1A5NZ7
それが「『強い』ストレス」により引き起こされていることが解り、そこから、
彼の病気が身体構造上のもであり、環境を整えたところで病気を繰り返すことがわかる。

あとはよろしく。
37優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:14:45.53 ID:7IoppUDf
またアウエイで摩り替えて"俺の”妄想が崩壊するって言い張るの?
38優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:18:51.21 ID:7IoppUDf
だから誰もおまえのことなど話していない。

『お前の頭の中で俺の妄想が達成される妄想』をしてるだけ

AV嬢はフェラチオするんだよとAV見ながら一人でブツブツ言ってるだけ。
39優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:23:11.31 ID:lkx3VT4b
もしそれが本当なら俺の存在は妄想の産物だったと言える。
40優しい名無しさん:2011/06/29(水) 11:16:26.03 ID:LVZ4cBCY
強いストレスとは?皆、だいたいストレスは抱えてるはずだが。
同じ条件でも発症する人としない人がいる。ストレスへの脆弱性があるんだろ。
その脆弱性は現在の環境が原因では無い。
幼児期、思春期の環境、遺伝子だと思う。
41迷いネコ:2011/06/29(水) 23:22:33.66 ID:SFK08dUe
>>36
>環境を整えたところで病気を繰り返すことがわかる。

もちろん、程度にもよりますが、
確かに、一度『脳』が壊れるとなかなか元に戻すことは、難しいですね。

だから、とにかく「ストレス管理」をしなくちゃね。
42迷いネコ:2011/06/29(水) 23:34:59.99 ID:SFK08dUe
>>40
>強いストレスとは?皆、だいたいストレスは抱えてるはずだが。
>同じ条件でも発症する人としない人がいる。ストレスへの脆弱性があるんだろ。
>その脆弱性は現在の環境が原因では無い。

仰る通りでしょう。

>幼児期、思春期の環境、遺伝子だと思う。

そうですね、その三つが「ストレス耐性」が作られる上での大きな要素でしょう。

>同じ条件でも発症する人としない人がいる。ストレスへの脆弱性があるんだろ。

あと怖いのは、先にも申し上げているのですが、
ご自分の「ストレス値が『高い』ことに『気付かない』」方が多いということです。

例えば、むかし言われた、芸能人、スポーツ選手などの「燃え尽き症候群」が、それですね。
これは、「『強い』ストレス」により引き起こされた、一種の『依存症・PTSD』で、本人は相当苦しみますね。

その中には、自殺をされる方もいらっしゃいますからねぇ。

彼らは、それが好きで、やりたくて、一生懸命頑張ったはずなのに・・・。
43優しい名無しさん:2011/06/30(木) 08:47:25.36 ID:jFbwJMRB
もちろん、絡みの程度にもよりますが
一個人に1日16時間以上もからんでるのは
ストーカーのキチガイでしょ
44迷いネコ:2011/06/30(木) 10:07:11.58 ID:Z9+1nejP
>>43

まぁ、精神医学的に言えば「対象人物の『依存症』」ということでしょう。

ストーカーというものも対象の人間を、
ただ「『そっと』観る・眺る、ことで『満足する』」ものから、
積極的に「己をアピールする・嫌がらせをする、ことで、相手の『反応を見て満足する・エスカレートする』」ものまで多岐に渡ります。

あっ、これは「セクハラ」も同じことが言えそうですね。

>もちろん、絡みの程度にもよりますが

まっ、でも、程度に関わらず、相手が嫌がるのにヤメられなければ、ストーカーということでしょうね。
45優しい名無しさん:2011/06/30(木) 19:17:34.56 ID:89s9oqkV
やめてください。
46迷いネコ:2011/07/03(日) 23:15:24.00 ID:R3maUH0x

なんか、お話しが膨らみませんねぇ・・・。
47迷いネコ:2011/07/04(月) 20:54:22.76 ID:TNC7U8Ak
さて、それでは、今の環境下で精神疾患リスクを最小限にする「『ストレス耐性』を持たせるための『子育て』」を考えてみましょう。

それには、まず、何万年か、何十万年かは解りませんが、つい最近まで、そこで人間も社会を形成し、
家族を持ち、子供を育てていた「野生環境」という『原点』に立ち戻り、シミュレートしてみます。

そこでのシミュレートは、我々のご先祖様とよく似た「猿社会」を参考にしてまいります。
まぁ、みなさまも、ご一緒にシミュレートしてみて下さいませ。

そこには、まったく『自殺』は存在いたしませんし、
そこそこ食料が満ち足りていれば「殺し・育児放棄・虐待」等もほとんど存在いたしませんね。

とくに、我が国で300万人とも500万人とも言われております「『引きこもり』は、野生環境下では『あり得ない』」のです。

では「なぜ」この食料はおろか、ありとあらゆる物質的に満たされた豊かな環境下で「野生環境」では『あり得ない』ような、
『自殺・殺人・育児放棄・虐待・引きこもり』等というような現象が多く報告され、増加し続けるのか? と申しますと、

それは「『社会的ストレス』により、人間の『ストレス値』が、全体的に大変『高い』から」なのです。 

それでは、我々の「今の環境下」と「野生環境下」との違いは、と申しますと、
まず、「野生環境下」では、子供は、生まれてすぐに『社会』に組み込まれるため「社会的ストレスの『元』」を子供の頃から体験している。
しかし、我々の「今の環境下」では、生まれて何年もの間、社会から隔離され、親の加護の下で「社会的ストレスの『元』」を体験せずに育つ。

本来、人間も、生まれてすぐに実社会空間が広がり「社会ストレス」を受けながら育てば、その存在は『空気みたいなもの』になるはずです。

ようするに、
生まれて間もなく「自分の生きていく社会というものの『空間認識』を持たせる、及び『親同士子供を連れての交流』」が重要でしょう。

したがって、これが「『ストレス耐性』を持たせる『子育て』ための『第一歩』」でございます。
48優しい名無しさん:2011/07/04(月) 20:59:11.07 ID:fzGY/yKf
精神科医よ!お前達は自分のしている事がどれだけ重大な行為か分かってるのか?ボケが?いい加減にしろよ!
4925:2011/07/04(月) 23:28:56.60 ID:Zf94nEfA
dion軍のアク禁巻き添え喰ってた。

話題、遡ってすまん。神経症の資料漁った。
神経症の定義の一つに「非器質性の精神障害」というのがある。
つまり、セロトニンとかドーパミンとかの
具体的な原因を求められない精神障害をすべて「神経症」と呼ぶようだ。

脳科学の進歩と共に、原因が分かってきた精神障害が、
「神経症」のカテゴリーから順次外れて独立していったらしい。
原因が分かれば「非器質性」では無いからな。
(レスあと2つ投下させてくれ)
5025:2011/07/04(月) 23:33:23.22 ID:Zf94nEfA
だから100年前に鬱病は無かった、が事実か。
脳科学の発展以前はすべて「神経症」の混沌のなかに存在していたと。
良く知らんが、芥川はその辺の人間だろ?

ざっくり分けると精神療法が治療法の柱となる(精神療法でしか治療できない)症状を「神経症」、
薬物療法が治療の柱となる(ある程度治療ターゲットが明らかになっている)症状を「鬱病」などの
特定の疾患名で呼ぶようだ。…ざっくりしすぎか。

現実、こんなにざっくりとはいかず、例えば薬の利かない「鬱状態」は、
抑うつ神経症として「神経症」のカテゴリーに入ることもあるらしい。
24はこの状態なのか?
5125:2011/07/04(月) 23:38:31.53 ID:Zf94nEfA
この分け方だと、27やネコさんが言っているのは神経症に含まれるようだな。
ちなみに認知症は神経変性疾患というまた別のカテゴリーに入ると思う。
神経細胞の構造自体が壊れ、脳が萎縮し、もう治らないカテゴリー。
統合失調症でもこれがある。レクシコンてこの辺の話なのか?

あとネコさんの興味ありそうなストレス関連のちょっと面白い話を拾ったので、
明後日にでもdion軍が生きていたらまた来るよ。
明日は熱中症になる予定www
5224:2011/07/05(火) 01:02:53.27 ID:YOiaK8jy
>>49
素晴らしい。わかりやすかった。鬱病は神経症から独立したというのは本当に同意できる。
自分は昔から神経症圏内の症状を発症し、治してを繰り返してきた。
しかし、根幹を治さないと引きこもりか健全かのデッドゾーンの人生しかない。

猫さん、先進国では女性の社会進出も影響している気がします。
つまり女性が子供を無自覚に放置している時間が発生しているのではないかと。
子供時代の孤独は取り返しのつかない不安を植え付けられる。
5324:2011/07/05(火) 01:25:08.25 ID:YOiaK8jy
鬱病は鬱病できちんと存在する。今までこんな簡単なことが自分にはわからなかった。
神経症には基本的には自殺念慮が無いからだ。
神経症の場合、社会に甚大な支障をきたす身体、自律神経症状が必ず発生する。もちろん精神症状も含めて。
しかし多くの鬱病の場合、精神症状のみだというのが単純に解せなかった。
しかし、確かに存在する。



54迷いネコ:2011/07/05(火) 18:47:36.55 ID:fM4P6OUI
>>52
>つまり女性が子供を無自覚に放置している時間が発生しているのではないかと。
>子供時代の孤独は取り返しのつかない不安を植え付けられる。

仰る通りですね、 20年ほど前に、これは「PTSD」と同様なのですが、

幼少期に「育児放棄・虐待」などの不安や恐怖などの強いストレスを長期間継続的に受けてしまうと「セロトニンの分泌異常」が引き起され、
そのまま成長していきますと「イライラ・キレやすい・虐待・DV」or「不安・うつ・引きこもり」等になり易い。

という研究報告がされております。

また、同じような、不安や恐怖などの強いストレスを長期間継続的に受けたとしても「PTSD」になりにくいものや、
逆に、それほど強いストレスでもないのに「PTSD」になりやすいものがいることが、
近年の「セロトニントランスポーター遺伝子」などの研究報告から観え始めておりますね。
55優しい名無しさん:2011/07/05(火) 20:44:01.68 ID:Sl7+9fxT
56優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:40:01.13 ID:YOiaK8jy
>>54
最近、遺伝子の本を読みました。
大雑把に言うと長い遺伝子と短い遺伝子。
鋭い遺伝子と鈍感な遺伝子。この4つがあります。
特に長い遺伝子×2 で構成されている子供は環境要因が悪くとも
精神疾患に陥りにくい可能性があるんじゃないかと。
逆に短い遺伝子×2 鋭い遺伝子×2で交配されている人間は環境の影響を
受けやすく思われます。遺伝子上の弱者というところですか。
57迷いネコ:2011/07/06(水) 19:57:56.28 ID:CpLpnVZ8
>>56

さて、その遺伝子が『セロトニン・トランスポーター遺伝子』のことなのかは、判りませんが、
まず、「セロトニン」とは『幸福感・満足感・安心感』等を司る『脳内物質』ですよね。
あと、「セロトニン」は「脳」が興奮した時に『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するという『沈静』効果も担っているようです。

この人間に取ってとても重要な『セロトニン』は、
脳内に微量なため、分泌したあと『セロトニン・トランスポーター』から再吸収し、リサイクルしているようです。

それで、この『セロトニントランスポーター遺伝子』とは、
その『セロトニン・トランスポーター』に関係する遺伝情報が書込まれた遺伝子であり「S型」と「L型」が知られ、
その『セロトニン・トランスポーター』を「『L型』は多く作り」「『S型』は少なく作る」そうです。
この遺伝子は「L型」と「S型」の一対で存在していて、その組み合わせは『LL型』『LS型』『SS型』の3通りです。

そして、この密度が低い『SS型』の『脳』はリサイクルされずに排出される『セロトニン』が多いと言う事で、
『ストレス』に弱く『不安・うつ・引きこもり』『イライラ・キレやすい』等になりやすい、と言われております。

これは、ヴェルツバーグ大学精神医学部のピーター・レッツ氏が1996年11月に発表なさったそうです。
58迷いネコ:2011/07/06(水) 19:58:59.92 ID:CpLpnVZ8
>>56

また、この『セロトニントランスポーター遺伝子』は、
その性質から『不安遺伝子』とも呼ばれており、この遺伝子型を持つ者の割合は国や民族によって異なり、アメリカ人との比較では、

                 SS型     LS型     LL型
     
       日本人       65.1%    31.7%    3.2%

       アメリカ人     18.8%    48.9%    32.3%

ということのようです。

したがって、この『SS型』を持つ、我が国の約65%の人間が「ストレスに『弱い』」という事が言え、

それに「>>55 氏」が仰るような要因が重なれば「『さらに』ストレスに『弱い』状態が創られ、精神疾患の発症率が高くなる」

ということになるのでしょう。
59優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:46:28.61 ID:CfKLkcPO
>>58
僕の読んだ本はそれがセロトニン受容体遺伝子についてかは言及されてませんでした。
でも似ているのでそうなのかもしれないですね。大変わかりやすいです。ありがとうございます。
特に日本ではSSがこんなにも多いとは。やはり外人が強く明るく見えるのはこっちが弱すぎるってのも
頷けるw
それから>>55に関しては関わりの度合いは正直たいしたことがない気がします。
やはり人間の強さを作る大部分は、遺伝そのものと幼少期だと考えます。
現代人の大半の人間は不摂生でしょうし、その中でも精神的健常者は圧倒的多数。
完全否定はしませんが、それは根幹の原因では無く、症状を憎悪させている程度じゃないですかね。
遺伝子>>>幼少期の環境>>>生活習慣、現在のストレス
大っぴらにはこんな感じですかねw
6025:2011/07/07(木) 01:39:21.66 ID:WpBtq6fn
みんな勉強しているなあ。
しかも分かりやすくまとめてくれるから捗るwww

自分が拾ってきたのは、ストレス応答に関連する研究。

視床下部ー下垂体ー副腎皮質系(HPA系)が過剰亢進すると、
精神疾患症状を含む様々な生理反応を引き起こす。
通常、この過剰亢進を抑制する遺伝子はON状態(DNAのメチル化による)だが、
ストレスをかけるとOFF(DNAの脱メチル化による)となることが分かった、という研究。
ついでに抗鬱薬にはこのDNAメチル化を調整するものもあるとか。

その個体が持っている遺伝子も充分に疾患の原因となりうるけれど、
遺伝子のON/OFFに影響を与える周囲の環境もまた、
疾患の発症に深く関与するというこの辺の話は、
ネコさんとか59の話の裏付けになるんじゃないか。
6125:2011/07/07(木) 01:47:32.61 ID:WpBtq6fn
↑の文献情報は、
Farmashia, 2011, No.7, Vol.47, 663-664
あと訂正。
誤)ON状態(DNAのメチル化による)→正)ON状態(DNAの脱メチル化による)
誤)OFF(DNAの脱メチル化による)→正)OFF(DNAのメチル化による)
逆だorz
6259:2011/07/07(木) 02:15:54.84 ID:00xJqcMk
>>60
いや、僕はあなたや猫さんに比べればたいしたこと無いです。持論はありますがw
60に書いてるような理系というか、そこまでは掘れないですw
高卒20歳から7年も精神疾患喰らっております。ただ、実際に自分に降りかかった病が許せないです。
だから学歴的にも知能的にも頭は悪いですが、バカなりに血眼になり精神疾患を勉強している感じです。
60の話は遺伝子のスイッチングのオンオフですね。
確か後天的にスイッチのオンオフを変更出来る条件は熱、運動、経験、刺激、物質等だったと
何かの本で読みました。この内、意識的に手をつけやすいのは物質と運動ですかね。

63迷いネコ:2011/07/08(金) 09:20:14.11 ID:vygxVVxi
>>59

そうなんですよ、アメリカ人が、やたら「陽気で明るい」というイメージも理解できますし、
ラテン系の国は、この『SS型』の割合が、もっと少ないかも知れませんね。

>遺伝子>>>幼少期の環境>>>生活習慣、現在のストレス
>大っぴらにはこんな感じですかねw

そんな感じではないでしょうかね、まっ、>>47 でも述べさせて頂いてますが、
とくに「幼少期の『自我の形成』までに」生活環境の中に、実社会と同様の「ストレス」の存在が理想ですけどね。
それは、無理でも、教育現場では「実社会のように、個々各々を『評価』し、それを『受け止めさせる』」ということをして頂きたいですね。
64迷いネコ:2011/07/08(金) 09:22:08.97 ID:vygxVVxi
>>60
>ストレスをかけるとOFF(DNAのメチル化による)となることが分かった、という研究。
>ついでに抗鬱薬にはこのDNAの脱メチル化を調整するものもあるとか。

ということですね。

でも、それは、自分にとって「『強い』ストレス」がある間は、呑み続けることになるのでしょうか?

だとしたら、けっこう辛いですし、
また「『強い』ストレス」から解放されても、呑み続ける必要が出てくるかも知れませんね。
65優しい名無しさん:2011/07/08(金) 17:16:55.22 ID:Ft7an0mw
スラム育ちでもいいからアメリカ人になりたかったw
66迷いネコ:2011/07/08(金) 20:52:34.03 ID:vygxVVxi
>>62
>確か後天的にスイッチのオンオフを変更出来る条件は熱、運動、経験、刺激、物質等だったと
>何かの本で読みました。この内、意識的に手をつけやすいのは物質と運動ですかね。

そうですね、養老さん曰く「筋肉を動かしてこそ『脳』は、正常に機能する」だったけなぁ・・・。

あっ、養老さん語録をもうひとつ、

「べつに『良い悪い』じゃないんです、我々人類の発達した前頭葉は『成し遂げる脳』なのです」

ここにも現代人の抱える「ストレス」を軽減するヒントがあると存じますよ。
67優しい名無しさん:2011/07/10(日) 04:57:45.78 ID:UqRIGbQb
猫さん、皆さん私ごとですが最近は島皮質の精神疾患発症を疑っております。
扁桃、前頭葉、視床下部、脳幹等が取沙汰されてますが島皮質はどうでしょうか?
という投げっぱなしですが。
68迷いネコ:2011/07/10(日) 21:08:18.42 ID:tLF2T/0F
>>67

うむ、なるほど・・・。

私もさほど詳しくはないので、今ウィキペディアを読んだのですが、
つまり、その「島皮質」が「個々各々の体験により『ストレス』となる『快・不快』センサー感度を記憶している」ということになりそうですね。

>島皮質の精神疾患発症を疑っております。

確かに、その「『快・不快』センサー感度が『敏感過ぎる』」のであれば、疾患と言えなくはないでしょうね。

また、「島皮質」に記憶された「『快・不快』センサー感度が『敏感過ぎる』」ことで、
とても「社会的ストレス」が『強く』感じてしまい、精神疾患の発症率を上げている可能性が高いでしょう。
69優しい名無しさん:2011/07/10(日) 22:42:23.04 ID:UqRIGbQb
>>68
すみません、わざわざ調べて貰って。
特に島皮質は物質の影響を受けやすいみたいです。
物質とはカフェインやニコチンですね。
精神疾患者に喫煙者が多くて喫煙は脳を壊すというソースはたくさんありますが、
具体的には島皮質に影響を起こして発症しているケースもあるのではないか。
島皮質は主観的情動の記憶以外にも自律神経系にも関わりが強くて、身体内における
過敏性にも影響を及ぼしているそうです。島皮質が損壊した人間は胃腸障害やなんらかの身体の異変が起こるそうです。
また、島皮質を取り除いた人間は無意識に物質の依存を止めるそうです。
ある種の人間においてはなにげなく摂取している物質が人生を台無しにしている
可能性があると思います。ちょっと支離滅裂ぎみになりましたw



7025:2011/07/10(日) 23:53:47.18 ID:Zp3qYwYL
実はこれまで精神疾患持ちの人たちと
コンタクトしたことない(ひきこもりwww)から良く分からないのだけど、
薬を飲み続けることに抵抗がある人が多いのか?
自分、生まれたときから別の疾患餅なんで、薬を飲み続けることに抵抗がないんだ。
ちょっと認識が違うのかもしれないな。

それはそうと島皮質が関わってくると、今度はドーパミンについても考えなくては。
ドーパミンは依存症にも関与してくる物質だから、この線でもなんかありそうだよな。

自分、20代前半の時、友人を鬱で亡くしている。
この病は死に至る病だよ。
本当の苦しみは当人にしか分からないのかもだけれど、
精神療法でも、薬物療法でもいいから、
何とか少しでもこれまでより効果的な治療法が出てくればいいと、心底そう思う。
71迷いネコ:2011/07/11(月) 21:02:25.37 ID:utJTTAFY
>>69

うむ、段々ややこしくなってまいりましたねぇ・・・。 

>ある種の人間においてはなにげなく摂取している物質が人生を台無しにしている
>可能性があると思います。

確かに、それは「ある」と存じますよ。(ちと漠然とし過ぎておりますが)

>特に島皮質は物質の影響を受けやすいみたいです。
>物質とはカフェインやニコチンですね。
>精神疾患者に喫煙者が多くて喫煙は脳を壊すというソースはたくさんありますが、
>具体的には島皮質に影響を起こして発症しているケースもあるのではないか。

では、その「カフェイン・ニコチン」が「島皮質」にどのような影響を及ぼすのか、ということになりますが?

>特に島皮質は物質の影響を受けやすいみたいです。

そうだといたしますと、
ストレス物質である、脳萎縮に関与していると言われている「コルチゾール」の影響にも敏感な可能性があり、
人が「『強い』ストレス」を感じて、多量の「コルチゾール」が分泌されることによる、最初のエラーが「島皮質」で、
そこからの連鎖反応で「精神疾患」を発症することも考えられそうですね。
72迷いネコ:2011/07/11(月) 21:03:48.17 ID:utJTTAFY
>>70
>それはそうと島皮質が関わってくると、今度はドーパミンについても考えなくては。
>ドーパミンは依存症にも関与してくる物質だから、この線でもなんかありそうだよな。

仰る通りですね、そこに「セロトニン・アドレナリン・エンドルフィン」等が複雑に関与して、
後の『鬱・自殺』に繋がりやすい『依存症・PTSD』というようなものを発症いたします。

とくに、もともと『セロトニンの分泌異常』を持っている人間は「依存症・PTSD」になりやすいと考えられます。

ちなみに、私が、その『セロトニンの分泌異常』の『原因』として、とても疑っているのは「幼少期の『TVゲーム類』」でございます。

>何とか少しでもこれまでより効果的な治療法が出てくればいいと、心底そう思う。

今現在、個々各々の「精神疾患」と「『先天的要因(遺伝子・性質や傾向)』と『後天的要因(環境や食べ物)』」の、
関係や影響についての研究は、さほど進んでいないと存じますので(とくに日本は遅い)、それは、なかなか難しいでしょう。

いろいろ観てきましたが、人間の『脳』は『壊れやすく、治しにくい』ですね。

ですから、私は「治療」というより『予防』という立場でカキコさせて頂いております。
73優しい名無しさん:2011/07/11(月) 23:19:48.89 ID:H2DX0WcY
>>71
すみません。僕も予測の域を出ない投げっぱなしです。
煙草のニコチン等で島皮質が破壊されて情動に影響が出て精神疾患発症。
こんな短絡的な考え方ですが。僕が思うにモルモン教では無いですが、基本
子供に与えてはいけない物質は脳を破壊する可能性があるんじゃないかと。
カフェイン、アルコール等もです。それぞれ遺伝子型や多型などで影響が違うでしょうが。

ゲーム脳理論でしたっけ?僕は考えたことないですが、今は携帯やPCの電磁波問題もありますし、
ゲームが脳に悪いと後々科学的に証明されてもおかしくは無いですね。逆も然りですが。
難しいですね。
74迷いネコ:2011/07/14(木) 00:05:33.81 ID:3J9GXe+3
>>73
>基本 子供に与えてはいけない物質は脳を破壊する可能性があるんじゃないかと。
>カフェイン、アルコール等もです。

まっ、仰る通りですね。

>それぞれ遺伝子型や多型などで影響が違うでしょうが。

まぁ、こちらも仰る通りで、これは、アレルギーを例に考えれば、解りやすいでしょう。

>ゲーム脳理論でしたっけ?僕は考えたことないですが、今は携帯やPCの電磁波問題もありますし、

この前「WHO」が携帯電話電磁波のリスクについて発表しましたが、驚いたのが「コーヒー」と同じランクだったことです。

ワタシャ毎日呑んでる・・・。

>ゲームが脳に悪いと後々科学的に証明されてもおかしくは無いですね。逆も然りですが。

う〜ん、逆は、考えにくいですね。

>難しいですね。

そうでもないですよ、「TVゲーム類」に『必死・夢中』になっている、とくに子供をよくご覧になって下さい。

彼らは、精神疾患の『元』に成りうる、とても「『強い』ストレス」をかけておりますよ。
75迷いネコ:2011/07/14(木) 15:58:21.36 ID:3J9GXe+3

昨日「世界の仰天ニュース!」でやっておりましたが、

どうやら『セロトニントランスポーター遺伝子』の型による「ストレス『耐性』」の差は、結構あるみたいですね。

>>57
>その『セロトニン・トランスポーター』を「『L型』は多く作り」「『S型』は少なく作る」そうです。
>この遺伝子は「L型」と「S型」の一対で存在していて、その組み合わせは『LL型』『LS型』『SS型』の3通りです。

やはり、ここの『LL型』の人間は、相対的に「ストレスに『強い』」という研究が紹介されておりました。
76迷いネコ:2011/07/17(日) 19:56:42.14 ID:R6OIL5Qn

さて、みなさま、

今晩は「なでしこジャパン」の「応援『ストレス』」で『セロトニン不足』を誘発しないように気をつけましょう。

とくに、『セロトニントランスポーター遺伝子』の『SS型』の人間は、要注意でございますよ。

とは言っても、遺伝子検査をしないと判りませんが・・・。
77優しい名無しさん:2011/07/17(日) 20:15:41.26 ID:a6iv+BGC
脳医学って何語だろうね?
78迷いネコ:2011/07/18(月) 10:42:48.79 ID:cnCtWSWG
さて、みなさま、 今朝の「なでしこジャパン応援『ストレス』」で、

簡単な『セロトニントランスポーター遺伝子』の『SS型』の「自己診断法」を考えてみました。

まず、決勝戦を最後までご覧になられた方は「ヤッターっ!」って、大盛り上がりでストレス値(テンション)が目一杯上がったと存じます。

その時に、アドレナリン・ドーパミン等を抑制したり、
その「ヤッターっ!」の達成感の時に、エンドルフィンなどと一緒に分泌されたりして、セロトニンが多く使用されたはずです。

ここまでは『SS型』『LL型』とも、とくに状態の「差」は、ございませんでしょうが、ここからが問題でございます。

おそらく、『LL型』の人間は、余韻が数日から1〜2数週間程度で覚めて、通常の生活に戻っていくと考えられます。

しかし、『SS型』の人間は、
その期間で「憂鬱・倦怠感・イライラ」等を感じ始めたりして、また「『強い』ストレス」を求めたり、
またあるものは、学業・仕事のモチベーションが極端に下がり、休みがちなったりと、通常に戻すのに苦労なさる方もいるかも知れませんね。

ようするに、ここ数日から1〜2数週間程度に、そのようなことを感じましたら、
あなたは『セロトニントランスポーター遺伝子』が『SS型』かも知れませんので、
これからの人生、精神疾患を発症させないためにも「『強い』ストレス」は、お避けになったほうが良いでしょう。
79迷いネコ:2011/07/21(木) 12:29:22.77 ID:12uoD2Il
★《理論ゲーム脳・脳の性質》
1)我々人間の「行動原理」は、生物の『生きる』という本能に深く関わる『報酬系(自己満足)』に支配される。
2)人の『社会性』のほぼ100%が、その『報酬系(自己満足)』を基に『条件付け・刷り込み』される「『後天的』なもの」である。

まず、我々人間が「『本能』である『生きる』ということを『目的・テーマ』」としていたころは、
その「ただ『生きる』こと」の命題である「DNAにプログラムされた『種の保存』の遂行」に沿い、
「『生きる術』の『条件付け・刷り込み』に『報酬系(自己満足)』が機能していた」と考えられる。

である以上は、「DNAにプログラムされた『種の保存』の遂行」と直接関係の無い行動は、あまり出現せず、
また、この『種の保存』を妨げる行動が出現したとしても、そのプログラムにより修正されてきたであろうことが推察できる。

しかし、幸か不幸か、我々の『成し遂げる脳』である「前頭葉」の発達と『自我の覚醒』により、
その『報酬系』の100%を『生きる』ことに使用することがなくなり「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』の為」に使う場合が増加し、
その『快感』が強くなるにつれ「DNAにプログラムされた『種の保存』の遂行」には「『不適合な』行動」も多く含まれるようになった。

今現在では、それが、本来の『目的・テーマ』である「『生きる』ため」に必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『快感』よりも、
その「DNAにプログラムされた『種の保存』の遂行」には「『不適合な』行動」のほうが、 遥かに「強い『快感』」が得られるようになり、
我々人類の「DNAにプログラムされた『種の保存』の遂行」を大きく阻害する役割を果たしているとが容易に推察できる。

したがって、まだ「『生きる術(しつけ)』を『条件付け・刷り込み』できていない子供」に、
「TVゲーム類」のような「強い『快感』」の伴う『娯楽』を与えることは、大変危険である可能性がとても高い、と言える。
8025:2011/07/24(日) 20:49:44.50 ID:+zy9y9J7
難しいのは、ストレス耐性のパラメーターが、
具体的に何によってコントロールされるのかが明らかになっていないこと。

遺伝子と一言で言ってもセロトニン発現に関わるものだけで少なくとも10数種類、
そしてそれぞれが環境因子による影響(DNAメチル化や環境ホルモン含む)を受けるのだから、
予想されるパラメーター制御因子は膨大な数になる。
セロトニン以外の神経伝達物質は20数種あるんだっけかな。
神経伝達物質以外にもエタノールや覚醒剤、カフェインなどの外因物質もあるし。

ここで脳「科学」としては、
1.パラメーター制御因子は膨大な数ではあるが有限であり、すなわち解析可能である。
2.解析された事実は、文化的、社会的背景を超越し、人間という種に例外なく当て嵌まる現象である。
3.解析された事実は、具体的な実体(物質名)を持ち、再現性を有する。
っていう条件は外せない様に、メンヘルでリタイヤした元科学畑な自分は思うわけだが。

DNAに人格みたいなものを持たせる最近の風潮も、まあ、個人的にやや抵抗を感じる。
デオキシリボ核酸という単純な化合物にあまり期待してはいけないよ。

あと、最近は「狂気の偽装」岩波明、新潮文庫を読んだ。
マスコミによって作られる「精神疾患」には、気をつけなければ。
81迷いネコ:2011/07/24(日) 21:32:47.81 ID:cBfzrRRc
>>80

いやいや、助かりました、フリーズさせたかと思いましたよ・・・。

>難しいのは、ストレス耐性のパラメーターが、
>具体的に何によってコントロールされるのかが明らかになっていないこと。

それほど「難しく」考える必要は、無い、と存じますよ。

普通に考えれば、先天的なポテンシャルも影響するでしょうが、
しかし、この日本のような社会構造における「ストレス耐性」というのであれば、
それは「『生まれ育つ』環境に、大きく左右されている」と存じますよ。

つまり、生まれた家庭や学校、塾などの「ストレス」と、
実社会に出てからの「ストレス」との「『質・強さ』が『違い過ぎる』」ということだと存じます。

ようするに、我々がアフガニスタンやイラクで生活すれば、おそらく数日から数週間で「PTSD」を発症する可能性が高いでしょう。
しかし、そこに生まれ、その「ストレス」が当たり前に育った子供達は、元気に外で遊び回って、そこに笑顔を見たりいたします。
ただ、実際に行ったことがないので、解りませんが、そこには「引きこもり」などもあまり存在しないようにも映りますね。

したがって、「ストレス耐性」を付けるには「『しつけ・教育』の場」実社会と同様の構造に創り変えて『模擬社会』にできれば、

■「年間3万人超の自殺者」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような精神疾患が元になっているような深刻な社会問題も、その『模擬社会』を卒業した世代から、減少を始めると存じます。

いかがでございましょうか?
82優しい名無しさん:2011/07/25(月) 08:54:59.70 ID:exq6xwtW
脳疾患ではあるけれど、根本が特定されていないのが、精神疾患の面白い
所。セロトニンもノルアドもドーパミンも仮説でしかない。
向精神病薬も対症療法だし・・・

解明が進んだら、精神科も神経内科に統合されるのかな。


83優しい名無しさん:2011/07/25(月) 08:58:09.21 ID:2I57X6pE
整形外科では。
84優しい名無しさん:2011/07/27(水) 17:19:24.96 ID:pExGrCW7
万引キチガイと同レベル。
8525:2011/07/27(水) 23:55:43.33 ID:GODbk0mh
>>82はその仮説の話をナニで知った?
ネットか本か、もしよかったらソースを教えてくれ。
自分がいた非医療系(理学な)の研究現場ではその「仮説」の存在そのものが希薄だった。
仮説を重視しているのは医者とかの医学系研究者だった。

つまり、理学主体の基礎研究の現場と、
臨床をベースにした医者たちの研究が乖離しているのが今の現状だ。
そして社会のニーズともそれらはそれぞれ距離がある。

ちなみに悪乗りすると、
自分は精神科と耳鼻科あたりが一緒になると通院がめんどくさくなくなっていいと思う。
8625:2011/07/28(木) 02:16:04.65 ID:rzI6QfpC
わるい、なんか気分が上がっているようだ。
落ち着いたら猫さんの話を吟味したい。
薬飲んで寝るわ。
87優しい名無しさん:2011/07/30(土) 06:16:55.96 ID:PzDEtHrc
あー、そういや日光に当たるといいんだって。セロトニンだったかな、なんか日光に成分があるんだったかな。
88優しい名無しさん:2011/07/30(土) 06:29:48.24 ID:HtTUwxyH
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
89迷いネコ:2011/07/30(土) 19:44:30.36 ID:J6zUF2yV
>>87

それは、確か、セロトニンの元になるのが、鶏卵などに含まれる「トリプトファン」というアミノ酸に一種で、
それが、日光を浴びることで、セロトニンの生成効率が良くなるとか? だったような、たぶん・・・。
90迷いネコ:2011/07/30(土) 19:56:03.60 ID:J6zUF2yV
>>85
>臨床をベースにした医者たちの研究が乖離しているのが今の現状だ。
>そして社会のニーズともそれらはそれぞれ距離がある。

最近TVの情報番組で、
「精神疾患患者の処方薬による『薬物中毒』及び『薬物中毒死』」や「医師が『鬱』と『躁鬱』の区別がつかない」などのお話しを聞くと、
大変残念ではございますが、どうやら「薬品会社」や「医師・研究者」のほとんどが「精神疾患を『理解できていない』」ことがよく解ります。
91砂原 ◆SeOVkba5Tw :2011/07/30(土) 20:16:09.75 ID:mqsw1FIn
精神病名は出世魚みたいなものだからな
根拠なく、患者の自己申告によって、じゃあこれくらいだろう、と言っているだけ
なんにもわかってないよ
92優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:18:35.35 ID:Bfb6wMnC
おまえら、患者じゃないだろ。
調べれば、現在でも細かく分類されてるよ。
F31.0
すぐ、わかるよな。
アスペが行くべきとこは、どこだ。
精神科、神経精神科、精神神経科、精神内科。
もちろん、脳外科と脳神経科。

脳科学で話するなら、臨床現場ではなしてくれないか。
ついでに、疾患に関わる検査項目を挙げてくれ。
それを実地してる病院もな。
93砂原 ◆SeOVkba5Tw :2011/07/30(土) 22:24:54.36 ID:mqsw1FIn
言葉の分類はね
仕分けはできてないみたいだけど
94優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:40:58.18 ID:+SX+ufto
>>81
それって自閉症の理解が無い「精神科、神経精神科、精神神経科、精神内科」の医者が少ないことに
全て起因することじゃないか

自閉症者の鬱病は多い
95迷いネコ:2011/07/31(日) 22:39:15.94 ID:gaqqP1/x
>>94

う〜ん、それは、そうなんですが、、、ここが難しいんですよね、少し時間を下さいまし m(_ _)m ・・・。
96優しい名無しさん:2011/08/01(月) 01:28:35.20 ID:De/XjEKO
>>85
耳鼻咽喉科は精神疾患と関わりが深いのですか?
たまにネットの書き込みで蓄膿症を治したら自律神経症状が消失した
というものを見ますが。
97優しい名無しさん:2011/08/01(月) 11:59:49.33 ID:YZGqxtrO
>>96
脳に酸素が行きわったてないて聞いたことあるよ。
脊髄とかも同じ理屈。
似たスレあっけど、蓄膿症限定はないな。
98迷いネコ:2011/08/01(月) 20:02:41.38 ID:4bFNnuJe
>>94

まずは、その「自閉症」の原因について、ご参考まで。

これは、NHKが放送した番組「脳 未知のフロンティア」の第3回で「自閉症」について紹介されたものです。

先にお断り申し上げておきますが、
これが「自閉症」の「『すべて』の原因である」という意味ではございませんので、誤解なきようお願い申し上げます。

人になじめない、あるいは、言葉や愛情になじめない、人の表情・感情を読み取れない、というような、
一般的に言われる「自閉症・広汎性発達障害・アスペルガー」等の原因のひとつとされているのが、
==================================
《精神科医:ダロルド・トレッファート》
これは、テストステロンによって、大脳辺縁系の左半球に障害があるためと考えられます。
胎児が成長する時、左脳は、右脳より遅く完成します。
つまり、左脳は、ダメージを受ける恐れのある期間が、右脳より長いのです。
男性ホルモンのテストステロンは、神経細胞に損傷を与えることがあります。
男の胎児では、このテストステロンが一時期成人男性とほぼ同じレベルに達します。

《ケンブリッジ大学:サイモン・バロン=コーエン》
このホルモンの量が、生まれた赤ちゃんの行動にどう影響するか、追跡調査をしました。
すると、胎児の時にテストステロンのレベルが高かった子供は、
生後一年の時点で、人と視線を合わせることが少なく、
生後二年では、言葉の発達が遅れていることが解ったのです。
==================================
ということのようです。
9925:2011/08/02(火) 01:34:43.37 ID:iChHPRjH
猫さんのストレスの話が面白いからもう少し掘り下げたいと思うんだが、
流れがアスペか?
アスペはかなり器質的なものだから、
精神疾患の極端な一例として捉えてはどうだろう?

猫さんがこれまで教えてくれたように、
ストレスを引き起こすモノは色々だ。
そしてそれらのストレスによって引き起こされると思われる精神疾患も多様だ
その多様さこそが精神医療の診断の曖昧さに繋がっている。

どの程度のストレスの「インプット」が、
どのような精神症状の「アウトプット」を引き起こすのかは、
これも猫さんが多くの例を挙げてくれた。猫さんは独学なのか?すごいな。

で、「インプット」と「アウトプット」の中間経路はどのようなものか、
自分はここに興味があるんだ。
そしてその中間経路をできれば化学物質の連鎖反応で解明したい。
そうすればなんかこう、新しい治療薬ができるんじゃないか。
ま、妄想かもなwww

耳鼻科云々の話は忘れてくれ。ビョーキのなせる言動だorz

>92はNIRSでも調べてみたらどうだ?
100優しい名無しさん:2011/08/02(火) 18:07:32.43 ID:vBVcM1i6
>>99
お前らが理解しないで、オウムのように他人の知識ひけらかしてるのを、皮肉ってるってわからないのか?
101迷いネコ:2011/08/02(火) 21:24:53.76 ID:yLq7j697
>>99

私が、>>98 を取り上げましたのは、

>アスペはかなり器質的なものだから、
>精神疾患の極端な一例として捉えてはどうだろう?

その「器質的」と仰るのを「『傾向』の強・弱」で捉えれば、一般的にも「解りやすいのではないか」と、思ったからなのです。

>>98
>>男性ホルモンのテストステロンは、神経細胞に損傷を与えることがあります。

つまり、生まれてくる以上は、みな「テストステロン」の影響は受けることになり、
そして、そのことによる『損傷』は『1 or 0』で現れるのではなく、グラデーションがかかった「『傾向』の強弱」で現れると考えられます。

例えば、いろいろなもの「人、コミュニケーション、音、機械」等に対する「ストレス『傾向』の強・弱」と捉えれば、

>そしてそれらのストレスによって引き起こされると思われる精神疾患も多様だ
>その多様さこそが精神医療の診断の曖昧さに繋がっている。

そうなる前に「『自覚』できる可能性がある」と思うのです。

>そしてその中間経路をできれば化学物質の連鎖反応で解明したい。

あっ、そう言えるかどうか解りませんが、まぁ『依存症』でしたら、

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1311162066/

こちらに、今日投稿したものがございますので、よろしければ、ご参考まで。(基本は『予測と回避』です)
102迷いネコ:2011/08/03(水) 21:02:00.35 ID:5zovz9jg
>>99

申し訳ない、なんか、説明がイマイチで・・・。

簡単に、申し上げますと、

「人は、生まれながらにして、この社会における、『その傾向の強・弱』を有している」

というようなことなのですが・・・。

それでは、解りやすい例として、次レスでNHKの番組「病の起源・『読字障害』」より、とりあえず、お話させて頂きます。
103迷いネコ:2011/08/03(水) 21:03:07.70 ID:5zovz9jg
★《読字障害:1/2》

まず、「文字」について研究者の言から、
===============================
そもそも『文字』というものは、人間が作り出した『道具』にすぎず、
人間の『脳』は『文字』を読むために進化してきたわけではありません。
それは、本来ある『脳』の機能を利用して『文字』を読んでいるにすぎないのです。
したがって、人の『文字』に対しての得手・不得手があるのは当たり前なのです。
===============================
というようなことです。 この言が『すべて』を物語っていると存じます。
 
つぎに「文字」を「上手に使いこなせる人と、そうでない人の違い」についてです。
番組によれば、「脳」が「文字・文章」から、その内容や意味を把握するまでの経路が、ようやく一通り解ったようです。

それは「視覚」から入った「文字・文章」を「左脳」で、
おおよそ5段階の処理を経て、その内容や意味を把握する、ということでした。
そこで「読字障害」の方の主な原因は、その「左脳」の5段階の処理の中で「39野・40野(セット)」
と呼ばれる「文字・文章」を「音」に変換する部位の働きが良くない場合が多いそうです。
その部位の本来の主な役割・機能は「視覚・聴覚・感覚」からの『情報を統合処理する』ところ、ということです。

しかし、生まれつきその部位の働きが悪い場合は、
その役割・機能を「右脳」が受け持つ、ということらしいです。
その場合、その役割・機能を「右脳」が肩代わりできても、
「39野・40野」が持っている「文字」を「音」に変換する能力はないそうです。

ただし、その「39野・40野」の情報を統合処理する役割・機能を「右脳」が受け持つことにより、
「文字」を「左脳」ですべて処理する人間より「空間認識能力(3次元)」が遥かに高くなるそうです。

《読字障害:2/2》へ続く・・・。
104迷いネコ:2011/08/03(水) 21:04:45.46 ID:5zovz9jg
★《読字障害:2/2》

残念ながら、我が国において『読字障害』の子供をいち早くみつけ、
適切な指導をしていこうという試みは、ごく一部でしか行われてい、とのことです。

これは、その出演されていた研究者の『読字障害』についての結言です。
=================================
『脳』にも、得手・不得手が有ります、読み書きが苦手な人は『障害』なのではなく、
我々と修得の仕方が異なるだけなのです。
どんな子供にも不自由を感じさせない環境を創ることが、私たちの責務なのです。
=================================

※ここの「39野・40野」の働き具合により「右脳」が受け持つ割合・比率が変わり、
 様々な「文字の認識難度・傾向の『強・弱』」が生まれてくるのではないかと考えられます。

そして、この『読字障害』として、
学校教育の中で「読み書き」に支障を来す子供の割合が、『欧米では10人に1人』程度で、
『日本では20人に1人』程度存在するのではないか、と言われておりました。
105迷いネコ:2011/08/03(水) 21:24:15.20 ID:5zovz9jg
まず、すべての《読字障害》が、この理由で引き起こされているという訳ではございませんので、誤解なきようお願いいたします。

それで、この場合の《読字障害》も「左脳」に原因があるようですので、

>>98
========================
つまり、左脳は、ダメージを受ける恐れのある期間が、右脳より長いのです。
男性ホルモンのテストステロンは、神経細胞に損傷を与えることがあります。
========================

こちらと同様に、テストステロンによるダメージの可能性も考えられます。

そして、人の社会における、様々なものに対する「その『傾向』」というものは、

>>104《読字障害:2/2》
========================
※ここの「39野・40野」の働き具合により「右脳」が受け持つ割合・比率が変わり、
 様々な「文字の認識難度・傾向の『強・弱』」が生まれてくるのではないかと考えられます。
========================

このような感じで『1 or 0』ではなく、
それは「グラデーション状の『強・弱』で有している」というように捉えれば、解りやすいのではないでしょうか?

でも、あれですね、概念的なものを説明するというのは、とても難しいものでございますねぇ・・・。
106優しい名無しさん:2011/08/06(土) 01:25:39.77 ID:UNqXowbA
通りすがりに失礼
>>85
モノアミン仮説 で調べると良いと思う
http://utsu.jp/education/mechanism/index.html
それなりに研究は進んだけど不整合がゴロゴロ出て来て別の仮説を求めてるのかな

迷いネコの説には要注意
特に統計情報などに対して嘘や斜め上の拡大解釈がゴロゴロしている
各種情報を漁るためのタグとしては良いかも知れないが
どうもTVを見て分かった気になっているだけの輩と思われるので
その結論は疑ってみることをお勧めする

その証拠に迷いネコの情報には他者のレスにあるソースURLが皆無に近い

検証責任まで負わされるとたまったものではないので注意喚起だけに留めておく
107迷いネコ:2011/08/06(土) 09:48:33.74 ID:hOq5bqck
>>106 

んっ !? あらっ? もしかしてっ、へばりちゃん???
仮に、だとしたら、ですね、確か、あなたは「SSRI薬」で「鬱」を克服されたのですよねぇ?

>それなりに研究は進んだけど不整合がゴロゴロ出て来て別の仮説を求めてるのかな

そんな、またご自分も理解できない意味不明のものを貼付けるより、
その「鬱」の克服体験談をして頂いた方が、このスレッドにふさわしいと存じますよ。

ただ、その「鬱」の大元になったのは、
おそらく、あなたが「新しいソフトが手に入ると『飽きるまで夢中でヤル』」と仰った「『子供時代』のTVゲーム類」で、

=======================
これらのことは「外見上『ゲーム依存症』にまで至らない・見えない」としても、ここで、大変重要なことは、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、
「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」
このような状態であり、それは「ほぼ『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。

★《理論ゲーム脳》より抜粋
=======================

このような状況を創ってしまったことが原因である可能性が大変高いでしょうね。
108優しい名無しさん:2011/08/06(土) 12:11:11.87 ID:UNqXowbA
>>107
何をどう勘違いされているのかは不明だが、体験で言うなら以下のことは言える

・確かに私自身はSSRI+日々の散歩で状況が改善した人間なので
 薬が良い影響を与えた可能性は考えられる
 だから迷いネコ言う所の「セロトニン不足」だったと考えられる
・イライラ・暴力傾向は無かった
・抑鬱傾向はあったが自殺傾向は無かった
・子供時代にゲーム機は使用したことがない。
 私が最初に買ったゲーム機はPSOne。PS2と同時期に発売されたPSの小型機で
 買ったときは20台半ばを超えていた。ちなみに携帯ゲーム機はDSLiteが初代

さらに学術面や客観的事実で以下のことが言える

・現在も研究中で世界でも理解している人がいないものを「理解できない」のは当然のことである
 むしろそれを「私は理解した」と言っている人物がいたらそれは疑ってかかるのが常道
・セロトニン不足は物質が無くなっているのではなく、セロトニンの回収が過剰に発生して
 結果シナプス間隙におけるセロトニン濃度が低下しているという可能性も示唆されている
・「脳科学」というのはほんの2〜3年前まで学術用途で使われることの無かったバズワード。
 それ以前から「脳科学者」を謳っている人物についてはその主張と研究内容を検討する必要がある
・ここはゲーム脳スレではない

こんなところか。
109迷いネコ:2011/08/06(土) 13:13:21.38 ID:hOq5bqck
>>108 へばりちゃん

まっ、そう言えば、あなたに「TVゲーム」をいつ頃から始めたかは、お伺いしたことがございませんでしたね。

>・子供時代にゲーム機は使用したことがない。

ですが、それは『少年時代』ではなく、

>私が最初に買ったゲーム機はPSOne。PS2と同時期に発売されたPSの小型機で
>買ったときは20台半ばを超えていた。ちなみに携帯ゲーム機はDSLiteが初代

大人になってからであったとしても、
あなたが「新しいソフトが手に入ると『飽きるまで夢中でヤル』」と仰っておられるように、
その「強い『ゲームストレス』により『セロトニン不足』を引き起こしている」可能性は、十分考えられますよ。
110迷いネコ:2011/08/06(土) 13:21:12.77 ID:hOq5bqck
>>108 へばりちゃん
>・セロトニン不足は物質が無くなっているのではなく、セロトニンの回収が過剰に発生して
>結果シナプス間隙におけるセロトニン濃度が低下しているという可能性も示唆されている

その「セロトニンの回収が過剰に発生して」は、

「強い『ゲームストレス』により多量分泌された『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するために『セロトニン』が作用するから」

という可能性も十分考えられますがね。
111迷いネコ:2011/08/06(土) 16:22:47.94 ID:hOq5bqck
>>108 へばりちゃん

あと、もし、あなたが『医科学的な』その「セロトニンの回収が過剰に発生する」メカニズムをご存知であれば、教えて頂けますでしょうか?
112迷いネコ:2011/08/06(土) 17:26:38.45 ID:hOq5bqck
>>108 へばりちゃん

あっ、申し訳ない、参考までに、できましたらもうひとつ。

>・抑鬱傾向はあったが自殺傾向は無かった

その「抑鬱傾向」は、

>私が最初に買ったゲーム機はPSOne。PS2と同時期に発売されたPSの小型機で
>買ったときは20台半ばを超えていた。ちなみに携帯ゲーム機はDSLiteが初代

あなたが「新しいソフトが手に入ると『飽きるまで夢中でヤル』ようになって『から』」でございましょうか?
113迷いネコ:2011/08/06(土) 18:17:50.10 ID:hOq5bqck
>>108

失礼っ! どうやら「人違い」をしてしまったようですな、申し訳ない・・・。

>何をどう勘違いされているのかは不明だが、

うむ、これは、そういうことを仰りたかったのですな、失礼いたしました m(_ _)m 。

>・確かに私自身はSSRI+日々の散歩で状況が改善した人間なので

そうですか、不思議なこともあるもので、これは「偶然の一致」だったということですね。

う〜ん、なんか、少し「進歩した」と思ったら、「人違い」でしたか、残念・・・。
114迷いネコ:2011/08/07(日) 11:18:02.02 ID:zGPq1rqy
>>108

いやいや、人違い、をしてしまったことは、改めてお詫び申し上げます、申し訳ございませんでした m(_ _)m 。


さて、ところで、>>109-112 に関してのご返答を、できる範囲で結構ですので、お願いできませんでしょうか?

これらは、「セロトニン不足」と「ストレス」の関係の「『謎』を解くカギ」だと存じますので、よろしくお願いいたします m(_ _)m 。
115優しい名無しさん:2011/08/07(日) 11:21:22.06 ID:6xzLBEfr
何をどう勘違いされているのかは不明だが、私の体験で言うなら以下のことは言える。
116迷いネコ:2011/08/07(日) 13:05:34.68 ID:zGPq1rqy
>>115

ご本人かどうか解りませんが、>>109-112 に関してのご返答を頂ければ、より『脳』の理解が深まりますよ。
11725:2011/08/08(月) 00:07:11.05 ID:M/AdeMaW
>>106 ありがとう。モノアミン仮説な。調べてみる。
そして症状が改善したのか。良かったな。なんだか自分もほっとするよ。

猫さんの話は、是非はともかく、「脳科学」そのものだと自分は思っている。
自分のいたneuro scienceの現場ではあまり語られることのなかった話だ。
医療系の話としてもやや違和感はある。

だけど一般受けはいいよな。自分も素直に面白いと思う。
身近な話題だし、専門知識も入っている。
そしてアンチも湧きやすい。

「脳科学」になぜアンチが湧くのか、どうしてscienceから遠ざけられているのか。
言い方を変えると、アンチを黙らせるために、scienceに受け入れられるために、
「脳科学」が身に着けるべきものはいったい何なのだろうか?

そんな関心もあって、
猫さんのストレスの話を、ガチ(なるべくな)な分子神経学で読み解いていきたいと思っているんだ。

自分も脳活動に制限のかかるメンヘル餅なんで、まあ、ぼちぼち。
11825:2011/08/08(月) 00:15:32.34 ID:M/AdeMaW
あ、あと『セロトニンの回収が過剰に亢進するシステム』は確かまだ仮説段階だ。
シナプス後膜のセロトニン受容体、もしくはシナプス前膜のナニかの機能不全が示唆されているだけだ。
後日、ソースをupする。

自分は膜電位変化がかなり関係していると睨んでいるんだがな。
119迷いネコ:2011/08/08(月) 20:54:59.63 ID:2NHtbaIq
>>117-118

どもっ!

>自分は膜電位変化がかなり関係していると睨んでいるんだがな。

少し、予習してみますね。
120優しい名無しさん:2011/08/09(火) 18:39:55.22 ID:OP31lxsg
脳のシナプスののエラーなんじゃないかな
どこまでをエラー扱いするかにもよるけど
自分の頭からでたエラーに悩むから疾患になるのかも
121迷いネコ:2011/08/14(日) 21:02:22.95 ID:PnvOchin
>>118
>自分は膜電位変化がかなり関係していると睨んでいるんだがな。

う〜ん、少し検索してみましたけどね、、、これって、メジャーじゃないでしょっ?

なんか、難しいような、解りにくいような、、、まぁ、おそらく「ストレス」で影響を受けるでしょうが・・・。
122迷いネコ:2011/08/14(日) 21:09:03.93 ID:PnvOchin
>>120
>脳のシナプスののエラーなんじゃないかな
>どこまでをエラー扱いするかにもよるけど

まぁ、強いストレスが長期に渡り継続すれば、脳細胞のいろいろなところにエラーが現れるでしょう。
123優しい名無しさん:2011/08/15(月) 01:03:47.94 ID:1M8NzsaL
ここの住人はロクなエビデンスで語るヤツはいないのか?
モノアミン仮説なんて、あくまで仮説で、しかも古典中の古典で、ニュートン力学で世の中の事象は全て説明出来るってレベルの話し
今の臨床医はほとんど信じてないだろ
まぁ他人が書いた論文を鵜呑みにして、あたかも自説のように語るのはお笑いぐさだが
124迷いネコ:2011/08/15(月) 09:54:41.27 ID:HQ1us4fD

>>123

う〜ん、そんなに、ご自分が「賢い」と仰るのでしたら、

なにか『脳』に関して、語って頂けると、みなさまの「ため」になると存じますが? いかがでしょう。
125優しい名無しさん:2011/08/16(火) 01:14:19.00 ID:+TiCBO+9
みんな薬とか脳医学とか研究されてるみたいだけどさ、
創価とか真光とか頭に電信されてるわけだから、
それなんとかしないと常に脳が疲れてこころも汚染されて一向に休まらないよ。
科学機器でそういうことができちゃうから、今の時代大変だよね。

医療にも攻撃にも使われるから、まさに諸刃の剣だよね。
なんか、本来人間は、寝てる時夢見ないんだって。実世界で心底頑張って、
疲れたら熟睡して、また次から頑張れるんだってさ。
スレ汚し失礼しました。
126優しい名無しさん:2011/08/16(火) 18:34:37.57 ID:ErUtSTfb
>>21
逆だと俺は思うよ。神経症がうつ病圏内の病気だと思う。
抗うつ剤は神経症に効くことはあるけど逆は比較的少ないと思う
127優しい名無しさん:2011/08/16(火) 18:36:05.76 ID:ErUtSTfb
あ、逆って意味は、主にノイローゼに処方されやすいマイナートランキライザーが
うつ病にはそんなに効かないって意味です
128優しい名無しさん:2011/08/16(火) 19:21:38.60 ID:5qsvCbuY
>>106だが盆休みに長期の全鯖規制が重なって間が開いてしまった
規制前に付けようとして保存しておいたレスを付けてみる

>>111に関してだけは答えたい所だがブックマークを付けていなかったのでサイトに当たれない
セロトニン仮説の情報を漁っているうちに発見したのだが暫く探してみても発見に至らなかった

貴方がそれを受け入れたくないというのなら無視しても構わないが
セロトニン仮説について調べることをお勧めする
貴方が訴える論の基礎になっていると思われる「セロトニンが原因で云々」ということに
多くの面で問題がみつかっており他の仮説が出ていることが分かると思う

それ以外の質問に関しては無視しても良いだろう
上記以外の具体的な質問は「ゲームを飽きるまで夢中でやる」ということだけのようであるが
私はそんなことを書いた覚えもなく
その「嵌り度合」をどう判断するかなど精神科の面談・問診で判断するものではないか

氏の発言を含め、目新しい情報が見つかるまで暫く沈黙することにしよう
黙っているうちは貴方の発言に見る所がないと私が思っている、そう受け取ってもらって構わない
129優しい名無しさん:2011/08/16(火) 19:29:37.09 ID:5qsvCbuY
>>123
自身の医学的・生理学的知識の低さは理解している
ただセロトニンが云々などモノアミン仮説を知らずにその内容に踊らされ、或いは自ら踊り狂い
元のモノアミン仮説が否定されていることを認めたがらない輩には
元の言葉で調べさせるのが重要と考えた

ちなみに迷いネコという輩は論文どころかまともな書籍も読んでいないようだ
TVを横目で見て理解したつもりになっているらしく
自身の知的根拠を求められて返した回答にはTV番組しか見つかっていない
ドラマの台詞をアシモフの言葉として挙げ他のメンバーを煙に巻こうとしたこともあった模様だ
130優しい名無しさん:2011/08/16(火) 23:30:30.83 ID:5qsvCbuY
>>117
> だけど一般受けはいいよな。自分も素直に面白いと思う。
> 身近な話題だし、専門知識も入っている。
> そしてアンチも湧きやすい。

一般受けするかどうかと事実か否かは全く関係のない案件である点
入っている専門知識が意図的であるか否かに関わらず誤用されている点
それらにより迷いネコという輩の言そのものがアンチ科学である点をご留意されたい

> 「脳科学」になぜアンチが湧くのか、どうしてscienceから遠ざけられているのか。
> 言い方を変えると、アンチを黙らせるために、scienceに受け入れられるために、
> 「脳科学」が身に着けるべきものはいったい何なのだろうか?

脳科学に必要なものは単純に、かつ純粋に科学であることとと考える
例えば日本には「脳科学博士」という学士号は存在しないが
日本人で日本の大学にしか在籍したことがないのに脳科学博士を自称する科学者
あるいは科学者の発言に対して脳科学博士などと肩書き説明してその発言を拡大解釈・捏造する輩がいる
こういった似非科学者が取り憑きやすいのが脳科学という学問であり
彼等を排斥できない限り脳科学が完全な科学用語となることは無いだろう

迷いネコの言も彼等の類に入ると思われる
此奴の過去の言を調べてみると良い
多くの場所で同じ言を並べ、真っ当な科学的意見を無視し或いは一笑に付し
最終的にアク禁・出禁を食らっている

脳というものが未だ科学的に未解明の部分が多いことが
似非科学に取り憑きしろを与えてしまう原因であると考えれば
科学の進歩によって彼等の排斥が進むものと期待しているのだがどうだろうか
131迷いネコ:2011/08/17(水) 09:53:15.17 ID:gUZMHbDw
>>128
>それ以外の質問に関しては無視しても良いだろう

まっ、>>109-110 >>112 あたりをお考え頂くことが「ストレスと精神疾患の『謎を解くカギ』」なのですがね。

もちろん、それは、あなたの自由でございますよ、はい。
132迷いネコ:2011/08/17(水) 09:58:03.08 ID:gUZMHbDw
>>129-130 

う〜ん、そうですねぇ「なんだかなぁ・・・。」ってな感じでしょうか。

>ちなみに迷いネコという輩は論文どころかまともな書籍も読んでいないようだ
>TVを横目で見て理解したつもりになっているらしく

>それらにより迷いネコという輩の言そのものがアンチ科学である点をご留意されたい

>迷いネコの言も彼等の類に入ると思われる
>此奴の過去の言を調べてみると良い
>真っ当な科学的意見を無視し或いは一笑に付し
>最終的にアク禁・出禁を食らっている

こちらは、ご自分が、とくに『医科学的』な知識がある訳でも無く、
そして「『具体的』かつ『医科学的・生物学的』論理にての『異論・反論・質問』」をする訳でもなく、
とにかく「周囲の人間に対し個人の『信用を落とす・不信感を抱かせる』」ことを目的とする、

《菊池 誠さんのHP》http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1138982513
==============================================
<菊池 誠 さん>
「ゲーム脳」はまったくのニセ科学ですよ。
「ゲーム脳の恐怖」を読んだかたはおわかりでしょうが、あれは少数データの恣意的解釈のオンパレードです。
脳波の読み方については専門家からも疑義が出てますし、だいたい論文らしきものがない。

森氏はどこぞの講演会で自閉症もゲームのせいだと言ったとか言わないとかですし、
==============================================

まるで、このような菊池さんの論法でございますね。

最近、こういう『詭弁』を「科学」だと信じ、ご自分が「賢いっ!」って、思い込んでおられる方が多いんですよね。(失礼っ!
133優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:53:07.90 ID:CVSMu0Mf
>>132
菊池氏のブログを確認(全文斜め読み)してきたがさすが学者は頭が切れると思える簡潔な文章だ
私など>>130のようにダラダラと書いてしまうのを自身のブログとはいえすっきりと書いておられるし
以降の統計データの扱いに対する指摘コメントも一目で指摘するポイントなどさすが玄人といったものだ
まあ研究者にもなれなかった私が評価するなど無礼もいいところだが

#私の在学期間にも被っているので可能ならば般教でもこういった方の講義を受けたかったものだ

これが詭弁にしか見えない人間など哀れで仕方無い
そもそも迷いネコなる輩がここで指摘されているのは医学的な問題点ではなく
それ以前の「問題の論拠となる統計指標の誤読」「科学的証明方法の誤解」であり
またそれに本人が気付いていないという「本人の科学的能力の低さ」なのだが

菊池氏のブログでもまた他所においても指摘者は
「ゲーム脳なんてものは存在しない」
などと言っている者は存在しない
「ゲーム脳の存在を立証するに足りない妄想レベルの文章を科学と言い張っているのが間違いだ」
と言っているのだ

こういったものを脳科学を標榜させて野放しにすると
科学としての脳科学分野の未来は霞んで見えてしまうと思うのだが諸氏は如何か

あとひとつ付け加えておくと
菊池氏は此奴のゲーム脳に関しては一言も言及していないので
引用すること自体が間違いまたは誤解を招く行為だ
書き込み禁止を言い渡されたからと言って逆恨みにも程がある
134迷いネコ:2011/08/18(木) 10:41:21.77 ID:T9KnNRvz
>>133

う〜ん、私は、そういう「文体・文面(レスポンス)」のことを申し上げさせて頂いているのでございますがねぇ・・・。

ご覧の通り、とくに『具体的』な「医科学的『論理』」 でお話しするところもございませんでしょっ?


>書き込み禁止を言い渡されたからと言って逆恨みにも程がある

またまた、このような「周囲の人間に対し個人の『信用を落とす・不信感を抱かせる』」ような「憶測」まで、くっ付けて・・・。

そうですねぇ、逆恨みもなにも、私は『事実』を申し上げているだけですし、

そもそも、菊池さんは、

「科学の『信奉者』であり、何かに科学紛いなこと利用して他人(ひと)を騙すような行為を『ニセ科学』と糾弾している」

のは、最初から理解させて頂いておりますので、べつに特別な感慨は、ございませんよ。
135迷いネコ:2011/08/21(日) 20:11:42.77 ID:gAifXozR

うむ、なんか、お話しが膨らみませんねぇ。

これでは、なかなか「精神疾患『予防』」まで、辿り着けませんなぁ・・・。
136優しい名無しさん:2011/08/23(火) 18:19:45.81 ID:Mgzz0fK/
迷い猫さんのゴールをまず明確にすればどうだろう
グダグダといろんなところの批判はしてるけど
「精神疾患『予防』」この単語自体意味がわからん
137砂原 ◆SeOVkba5Tw :2011/08/24(水) 16:48:33.19 ID:oQ11vptB
言ってることは正しい
読み応えもある
138優しい名無しさん:2011/08/24(水) 18:58:27.07 ID:m17iKVHQ
猫などがもつトキソプラズマに感染すれば統合失調症にかかる確率があがる
139優しい名無しさん:2011/08/24(水) 19:24:46.83 ID:FDBPoqVs
てst
140迷いネコ:2011/08/25(木) 09:36:41.93 ID:Ezpt3gkB

みなさま、おはようございます。


まずは、

>>137 砂原さん

どうもありがとうございます m(_ _)m 。


さて、

>>136

うっ !? ギクっ! なんちゃてっ、それでは、夜にでも簡単に・・・。
141迷いネコ:2011/08/25(木) 13:52:49.11 ID:Ezpt3gkB

さて、それでは、まず「精神疾患」の捉え方についての提案です。

この現代社会にまん延しております、人の、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような症状のほとんどが『ストレス』が原因で引き起こされるものであり、それは、

「『見た目・印象』の違いと、症状の度合いの『強・弱』はあれど、プロセスと構造は『PTSD』と、ほぼ『同じである』」

のでございます。

したがって、先に申し上げました、

===================
>>13
■『年間3万人超の自殺者』
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」
===================

このような、我が国で深刻な「社会問題」の多くが『社会的・人的ストレス』により、
「『脳』が、ダメージを負うことによる 『PTSD』を発症していることが、根本的な原因である」と捉えれば、とても解りやすいと存じます。

そして、ここから「精神疾患『予防』」に、
すなわち、この「『PTSD』予防」をするには『どうすべきか』は、>>47に繋げてお読み頂きたいと存じます。
142迷いネコ:2011/08/25(木) 19:55:23.53 ID:Ezpt3gkB
<PS>

さて、これの前の、

「『見た目・印象』の違いと、症状の度合いの『強・弱』はあれど、プロセスと構造は『PTSD』と、ほぼ『同じである』」

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

というような症状を示す場合には、本人にとって「『強いストレス』の継続」により『脳』では、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るため『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような事象を引き起こしてることも考えられますね。
143優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:11:51.74 ID:YR9Cth40
>>142
要は縁側でやわらかな日差し浴びながら、ひなたぼっこしてればいいのかな?
ぼんやりと固まってしまったPTSDの塊をほぐしながら
144迷いネコ:2011/08/26(金) 19:54:43.04 ID:F40RE6YP
>>143

申し訳ございません、私は『PTSD』の治療法は、よく解りませんのです。

まぁ、軽いものでございましたら、ご本人が自覚され、そのように過ごされるもよろしいかと・・・。

しかし、本当の意味で『PTSD』を発症してしまうと、なかなか治癒しにくいと存じます。

まず、もし『脳』を元に戻そうと思うと、医師にご本人の自覚と周りのサポートが必要不可欠になり、大変困難を極めます。

ですので、私の申し上げておりますのは、あくまで「予防法」でございます。
145迷いネコ:2011/08/31(水) 11:29:32.68 ID:5NPIBO7K

さて、先日「NHK・いのちドラマチック」で紹介されていたのが、
ほ乳類は、幼い期間「ストレスホルモンが『抑制されている』」ということです。

したがって、その「ストレスホルモンが『抑制されている』」間に、己の生存空間や社会構造・社会システム、
それに『社会性』を『認識させる』ことができれば、後に『実社会』に出ても『社会的ストレス』を軽減できると存じます。


これまで、私の申し上げておりますことは「危機管理」における、
もう、基本中の基本でございます『予測と回避』による「精神疾患『予防』」でございます。
146迷いネコ:2011/08/31(水) 11:34:26.47 ID:5NPIBO7K

みなさま、恐れ入ります。

それで、この「ほ乳類のストレスホルモンが『抑制されている』幼い期間」というのが、
人間ですと「何歳くらい」までのことを言うのか、ご存知の方がいらしたら教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いいたします m(_ _)m 。
147迷いネコ:2011/09/02(金) 18:26:43.41 ID:tnTkqJZK

さて、どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

おそらく、この「ほ乳類のストレスホルモンが『抑制されている』幼い期間」というのが、
私が申し上げております「精神疾患『予防』」のための『カギ』になると存じます。

そして、それを基に「しつけ・教育」も、組み立てていければ『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』へと繋がっていくと存じます。
148迷いネコ:2011/09/09(金) 20:09:02.20 ID:6BTjLIZW

そうですか、どなたもご存知ではございませんか・・・。

少し考えてみたのですが、
「ほ乳類のストレスホルモンが『抑制されている』幼い期間」が終わり「ストレスホルモン」の分泌が多くなり、
とても「ストレスが『強くなる』」ということを考えてみれば、だいたいの人が覚えのある、そこが『反抗期』ではないでしょうか?

したがって、
子供に「ストレス耐性」を持たせ、人生における「精神疾患『予防』」をするには、生まれて間もなくから、この『反抗期』が来る前に 、

「自分の生きていく社会というものの『空間認識』ができるようにすること『親同士子供を連れての交流』等を行なって行けば良い」

ということだと存じます。

そして、そこに、もちろん「TVゲーム類」は、まったく必要ございません、むしろ「しつけ・教育」の阻害にしかなりませんでしょう。
149優しい名無しさん:2011/09/09(金) 20:49:04.04 ID:aggED93S
極論過ぎる。
150迷いネコ:2011/09/09(金) 21:56:42.57 ID:6BTjLIZW
>>149

いやいや、もちろん「結論」は、出しましたが、

普通、ここから「質疑応答」が始まるのでございますよ。
151優しい名無しさん:2011/09/11(日) 20:19:31.03 ID:8crW/fiK
戦地で精神疾病になった兵士全員
幼少期に問題があったとは思えない。
152優しい名無しさん:2011/09/11(日) 22:01:54.09 ID:iKVE0b6C
ストレスって言うのは、本来、正負の意味を持たない刺激だろ?
幼少期は抑制されていて、っていうのは、
生れ落ちた環境に順応する期間ということじゃないのか?

ある程度物心ついてくると、外界からの刺激をストレスとして受容し、
それに対応(許容、反発、受け流しなど)することによって、
自分が生きている社会に適した社会性が作られていくんじゃないのか?

とすると、ストレスホルモン(なんだよこれ)の抑制が長く続くと、
社会性の形成が阻害されることになるんじゃないかと思う。
自分の周囲からもたらされるストレスにうまく対応できなくて。

このほうが反抗期をうまく説明できるし、
反抗期のなかった子供のほうが、
成人してから精神的な問題を抱えやすいという状況も納得出来るように思うんだが。

どうだろう、猫さん。


153迷いネコ:2011/09/12(月) 20:58:56.99 ID:ZZR2dUtt
>>151
>戦地で精神疾病になった兵士全員
>幼少期に問題があったとは思えない。

ええ、もちろんでございます、私が申し上げたいのは、

「ほ乳類のストレスホルモンが『抑制されている』幼い期間」が終わり「ストレスホルモン」の分泌が多くなり、
「ストレスが、とても『強くなる』と考えられる『反抗期』までに、戦場を『体験・経験」していない」ために、
「戦場でのストレスが『大変強い』ものとなり『PTSD』を始めとする『精神疾患』を多く発症している」

ということでございます。

ようするに、戦場で生まれ育てば、そのような『精神疾患』は、発症しにくいのでございます。

しかし、戦場で生まれ育ったものが、この国で生活し始めると、同じように『精神疾患』を発症する可能性は、ございますがね。
154迷いネコ:2011/09/12(月) 21:09:26.31 ID:ZZR2dUtt
>>152 <1/2>
>ストレスって言うのは、本来、正負の意味を持たない刺激だろ?
>幼少期は抑制されていて、っていうのは、
>生れ落ちた環境に順応する期間ということじゃないのか?

>ある程度物心ついてくると、外界からの刺激をストレスとして受容し、
>それに対応(許容、反発、受け流しなど)することによって、
>自分が生きている社会に適した社会性が作られていくんじゃないのか?

その通りだと存じますよ。

>ストレスホルモン(なんだよこれ)

そうですねぇ、アドレナリン(エピネフリン)、ノルアドレナリン、コルチゾールなどと呼ばれている『脳内物質』のことでしょう。

>とすると、ストレスホルモン(なんだよこれ)の抑制が長く続くと、
>社会性の形成が阻害されることになるんじゃないかと思う。
>自分の周囲からもたらされるストレスにうまく対応できなくて。

こちらも、その通りだと存じますよ。

>反抗期のなかった子供のほうが、
>成人してから精神的な問題を抱えやすいという状況も納得出来るように思うんだが。

>どうだろう、猫さん。

うむ、なるほど・・・。(つづく)
155迷いネコ:2011/09/12(月) 21:21:07.07 ID:ZZR2dUtt
>>152 <2/2>
>反抗期のなかった子供のほうが、

もしかすると、その「『反抗期』のない子供」というのは、
「本来なら『社会的ストレス』となるような『刺激』が『成長期』の生活環境中になかった」ということではないでしょうか?

>成人してから精神的な問題を抱えやすいという状況も納得出来るように思うんだが。

ようするに、社会に出て、始めて体験・経験するような『ストレス』に出くわして対処できなくなり『精神疾患』を発症するのでしょう。

>どうだろう、猫さん。

====================
>>81
したがって、「ストレス耐性」を付けるには「『しつけ・教育』の場」実社会と同様の構造に創り変えて『模擬社会』にできれば、

■「年間3万人超の自殺者」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような精神疾患が元になっているような深刻な社会問題も、その『模擬社会』を卒業した世代から、減少を始めると存じます。
====================

いかがでございましょうかね?
156優しい名無しさん:2011/09/13(火) 11:17:14.24 ID:LhMBfaTD
初めて訪れます。
ここのスレ温厚で論理的でいいですね。
私も精神疾患で悩んでいます。
一例を申し上げるとその影響で「肩こり」
に悩まされています。
5年程前は乳酸菌が生成され、それが疲労物質となり、
肩こりが起きると学会で主流的な理論で占めましたが、
現在は多種多様の疲労物質が原因とされています。
所詮医学は、「結果論」に基づいて治癒を行って
いるわけで、原因の特定は精神医学の分野は
特に遅れていますが、数年も経てば、
個人的要因、社会的要因、化学的要因が変容するに
つれて諸説変わってくるわけで
どの説も確定ってわけじゃありません。
学説が特定できていれば精神医学に限らず、
病院に通う患者数も激減するわけで
どの分野も未完成と言わざるを得ない
状況かと思われます。
157優しい名無しさん:2011/09/13(火) 21:10:51.54 ID:GI+qf83b
>>153
なるほどわかりました。
幼少期の経験でストレスを受け入れられる器の大きさが決まるという仮説ですね。

器が小さくても社会で受けるストレスが小さければ精神疾病になりませんよね。
逆に器が大きくても社会で受けるストレスが大きければ精神疾病になりますよね。

成人してから器の大きさを変えていくことはできるのでしょうか?
精神疾病はDNAと関係していると思っているのですが。
158迷いネコ:2011/09/14(水) 19:52:07.26 ID:/nzzVPNr
>>156
>ここのスレ温厚で論理的でいいですね。

まぁ、民主主義における議論の基本でございますからね。

>どの分野も未完成と言わざるを得ない
>状況かと思われます。

仰る通りですね。

>個人的要因、社会的要因、化学的要因が変容するに
>つれて諸説変わってくるわけで

しかし、「精神疾患」は、簡単に申し上げますと

「『強いストレス』によるストレスホルモンの『過剰分泌』により『脳』がダメージを負うことで引き起こされる」

ということを個々各々が「己の『脳』で」実感できれば、

>病院に通う患者数も激減するわけで

そのようになると存じますよ。
159迷いネコ:2011/09/14(水) 20:10:23.78 ID:/nzzVPNr
>>157
>幼少期の経験でストレスを受け入れられる器の大きさが決まるという仮説ですね。

まっ、私は「ストレス耐性」と申し上げておりますが、そうとも言えましょうかね。

>成人してから器の大きさを変えていくことはできるのでしょうか?

これは、とても難しいでしょうね。

ただ、>>56-57 で申し上げた「『セロトニントランスポーター遺伝子』の型が『LL型』」の者は、
成人したから、経験体験がなくても「対応・適応」ができると存じますがね。

>精神疾病はDNAと関係していると思っているのですが。

それは、ございますでしょう。
前に、ここの『脳科学』のスレッドでも「ギャンブル依存症」に関係する遺伝子が発見され、
その遺伝子を持つ者は、賭け事でやたら、ハラハラドキドキというような『緊張・興奮』をし、
その『緊張・興奮』感が強いため『達成感・快感・安堵感』というものが忘れられなくなり『ギャンブル依存症』になり易い、
ということでした。

まぁ、この『ギャンブル依存症』も、

「『強いストレス』によるストレスホルモンの『過剰分泌』により『脳』がダメージを負うことで引き起こされる」

『精神疾患(個人的には「PTSD」ではないかと)』の一種だと考えられますね。
160迷いネコ:2011/09/15(木) 21:23:01.98 ID:Zu8Xr0AX
>>157 <PS>
>精神疾病はDNAと関係していると思っているのですが。

そうそう、
>>56-57 で申し上げた「『ストレスに弱い』とされる『セロトニントランスポーター遺伝子』の型が『SS型』」の者と、
賭け事でやたら、ハラハラドキドキというような『緊張・興奮』をすることにより、
『達成感・快感・安堵感』というものが忘れられなくなる遺伝子が揃うと、
『ギャンブル』はおろか、子供の場合は『TVゲーム類』でも、とても「ヤバい」でしょう。

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

というような『PTSD』症状を示すようになった場合に『脳』では、
その「『TVゲーム類』の『強いストレス』」による、ストレスホルモンの『過剰分泌』により『脳』がダメージを負うことで引き起こされる」

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『脳』の『海馬』の萎縮により『記憶・認知・学習能力』の低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『脳』の『扁桃体』の萎縮により『攻撃的』傾向になっている可能性がある」
◆「『ドパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るため『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような事象を引き起こしてることも考えられますね。

ようするに、その『TVゲーム類』の普及率と四半世紀以上の歴史から、
この現代社会における「精神疾患」に大きな原因になっている可能性が十分ございますね。
161優しい名無しさん:2011/09/16(金) 20:44:29.08 ID:ekp3GTaW
>>159
ストレス耐性は数値化できますか?

一度精神疾病にかかり向精神薬を服用し改善した人は
ストレスに対する免疫がつきストレス耐性が高まる
ということはありますか?
162迷いネコ:2011/09/17(土) 21:48:46.79 ID:LQmNxShG
>>161
>ストレス耐性は数値化できますか?

それほど正確ではないでしょうが、
もう既に、簡易的な「唾液や血中の『ストレスホルモン』濃度分析」で、その人間の「ストレス値」が測定できるようです。

ですから、今現在の医科学で、本気になれば、それに加え「MRI」などを駆使し、日常生活の画像を時系列で見せながら、
モニターしていけば「どのような場面が『ストレス』になるか」が解るのと同時に、簡単に数値化できるようになると存じますよ。

>一度精神疾病にかかり向精神薬を服用し改善した人は
>ストレスに対する免疫がつきストレス耐性が高まる
>ということはありますか?

それは、もちろん、ございますでしょう。

ただし、向精神薬だけではなく「行動療法」や「カウンセリング」などを同時に行なって行かなければ、難しいでしょう。

例えば「鬱病」などは「行動療法」や「カウンセリング」などで、
その人の「思考回路」をつなぎ変えないと、薬を切らせるとまた元の状態に戻る可能性が高いでしょうね。
163迷いネコ:2011/09/24(土) 12:40:33.97 ID:Whirisjh

なんか「うつ病」がテーマの映画ができたとか・・・。

最近は、厚生労働省も「精神疾患」を含め『5大疾患』として扱う方針を示したようで、

その「一般化」のためにも、良いこと、、、かも知れませんね。
164優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:29:59.87 ID:TwuUTxaI
>>163
国を挙げての犯罪キャンペーン。
165優しい名無しさん:2011/09/25(日) 10:21:33.60 ID:sAZauV9T
>>163
ツレが鬱になりましてとかいうタイトル?
原作は、読み物というか鬱って何よ?って人には良い資料だと思った。
166迷いネコ:2011/09/26(月) 19:59:40.37 ID:HraPzgx3
>>165

まぁ、「鬱」だけではなく「精神疾患」全般を社会として認識して行く必要がございますでしょう。

そのためにも、みなさま方には、ぜひ『脳』のお勉強をして頂きたいと存じます。
167優しい名無しさん:2011/09/26(月) 21:43:27.59 ID:67leLLRv
>>162
> >一度精神疾病にかかり向精神薬を服用し改善した人は
> >ストレスに対する免疫がつきストレス耐性が高まる
> >ということはありますか?
>
> それは、もちろん、ございますでしょう。

全くない
外的要因に頼ることでストレス耐性が弱まることこそあれ強まることはあり得ない
治療行為は独自で立ち直ることの出来ない人間に対して依存できる何かを与えることで立ち直らせる行為であり
薬理的効果を無視したとしても無意識に「薬があるから大丈夫」などという発想を持ってしまう人間は明らかにそれ以前より弱っていると言えるだろう

ただひとつ利点があるとすれば、一度罹った疾患の状況により
各個人の弱点や再度罹患した際の前兆による判断や
その後の進行の予測がつくことだ

実際通院を止めるときには「次回発生時は迷わず来るように」との指導を受ける
自身の過去の病歴から容易に判断できるからだ

迷いネコ、貴下は学術用語に囚われて自身が賢くなっていると勘違いしているようだが
それはただ小賢しいだけであり真っ当な学問には邪魔なだけの存在である
真に賢い人間の言葉ならば学術用語など無くとも理解させられるだろう
そして真に賢い人間ならば>>161に「引っかけられて」>>162の如きレスを付けることも無いだろう
168迷いネコ:2011/09/28(水) 21:03:41.12 ID:ASXCcwf5
>>167
>迷いネコ、貴下は学術用語に囚われて自身が賢くなっていると勘違いしているようだが

いやいや、そんなことはございませんよ、私は、皆様の「カキコ心」をくすぐるために「賢い『フリ』」をしているだけなのです。
そうすれば、いろんな方からレスを頂けて、私もみなさまも、とても「お勉強」になりますからね。(フツーの『脳』です)

どうですか、ご覧の通り、あなたは、レスを付けて下さいましたでしょっ? 

>全くない

そんな「全く」ということもないと思いますが・・・。(近いですがね)

まぁ、ですから「『ストレス耐性』の付く『しつけ・教育』をして『精神疾患予防』をしましょう」と申し上げさせて頂いておる次第です。


さて、これは、皆様にお詫びしなければならないのですが、だいたい、私は、どこでお話しを始めても、必ず前置きとして、

「今現在、著名な『研究者・学者・医者』においても、人間の『脳』に関して、ほとんど『解明されていない』というのが現状でございます」

というのを申し上げさせて頂きます。

しかし、最初から見渡したのですが、どこにもございません、どうやら言い忘れておりました、皆様、申し訳ございませんです m(_ _)m 。

ですから、このような『脳』に関するお話しは、ある程度の「研究報告」に「現象論」をプラスして考える方法しかないと存じますのです。
169sage:2011/09/30(金) 07:16:24.26 ID:ZoqEBDta
>ある程度の「研究報告」に「現象論」をプラスして考える方法

すまん、これが問題なんだ。
この分野の研究報告には「基礎研究」と「臨床研究」の2種類があって、
前者がおそらくネコさんのイメージする「研究報告」で、
実際の臨床症例に基づく研究(どういう患者でどういう経過でどう治療して、みたいな)が
「臨床研究」になる。
170優しい名無しさん:2011/09/30(金) 08:01:50.94 ID:ZoqEBDta
この二つはなるべく地続きになっていなければならないのに、
というか、この二つがつながって、初めてヒトの脳の機能が解明されるのだが、
未だ両者は乖離している。
っていうか「臨床」が「基礎」を軽視しているんだよな。 まあ、自分の愚痴だがwww

なんか規制が厳しいんで、また夜に書き込む。
171優しい名無しさん:2011/09/30(金) 08:48:10.60 ID:ZoqEBDta
地盤があやふやであることをしっかり認知せず、
論者によって恣意的に解釈されがちな「現象論」をかぶせてくるのが、
「脳科学」のアレなところだと思うんだ。

「現象論」は「研究」の入り口でしかない。
「現象」を「研究」によって解明するのが純粋サイエンスなんだよ。
逆なんだ、ネコさん。
「研究報告」に「現象論」をプラスしては駄目なんだ。
172迷いネコ:2011/09/30(金) 21:49:38.90 ID:00ot4RLE
>>169-171 sage さん

お久しぶりです(たぶん?)、どうもありがとうございます、どうやら現場にいらっしゃる方のようですね。

さて、「人間の『脳』に関して、ほとんど『解明されていない』」ということでよろしいでしょうかね。

あなたの仰っておられることは、よく解ります。
しかし、ここで論ずることができるのは、その「基礎研究」に「現象論」を重ねる方法しかないと思うのです。

それで、まず、基本的に「精神疾患」は「本人にとって『強いストレス』が根本的な原因である」と考えますのと、
あと、>>22「この問題の厄介なところは『精神疾患』を抱えることになる本人は、その『強い』ストレスに気付かない」ということ、
そして、『精神疾患』を発症してしまうと、大変「治癒しにくい」と存じますのですが、いかがでしょう?

また、遺伝的要因で『精神疾患』を発症し易い人も「本人にとって『強いストレス』を受ければ『より発症し易くなる』」と考えますが?

それは、今のところ「噛み合わせの不具合による『ストレス』」による研究報告段階ですが、
アルツハイマー病や認知症に深く関係いたします「アミロイド-β」というタンパク質の一種が「『ストレス』で蓄積される」というものです。

あるいは、アレルギーでいうヒスタミンの多量分泌による「喘息・アナフィラキシーショック」のように、
『PTSD・依存症』なども「ストレスホルモン」が多量に分泌されることで、自分の脳細胞を攻撃し、ダメージを与えることで発症する、
というように考えれば、解り易いのではないでしょうか、いかがでしょう?

これは、あくまで「予測と回避」という観点での「精神疾患『予防』」を目的に申し上げさせて頂いております。

ぜひ、現場の方のご意見をお聞かせ頂きたいと存じます。
173優しい名無しさん:2011/10/02(日) 17:39:53.67 ID:GuoV2jBc
ストレスなぁ。

ストレスという抽象的な概念が、
セロトニン再取り込みの異常にどうつながるか、という(たとえばの話な)。

あと、ストレスって、ネコさんのいうストレスとちょっと違うのもあるから気をつけろ。
たとえば、生体内の酸化ストレスとなると、
ネコさんの言ういわゆる「ストレス」と違うだろ?

具体的な形のない、もやっとした「ストレス」という現象が、
どのようなカスケードを経て「精神疾患の発症」にいたるのか、
それを「現象論」ではなく研究によって明らかにされている「事実」で説明しようや。
174迷いネコ:2011/10/02(日) 21:34:23.96 ID:lP88ZdpJ
>>173 sage さん(ですよね?)
>たとえば、生体内の酸化ストレスとなると、
>ネコさんの言ういわゆる「ストレス」と違うだろ?

さて、まず「ストレス」でしょうかね、私は「同じ」ような気がしますよ。

例えば、
ギャンブルや宝くじの大当たりで、快感で「『脳』が緊張・興奮する」にしても、
事故や災害に見舞われて、恐怖で「『脳』が緊張・興奮する」にしても、
あるいは、肉体的苦痛から「『脳』が緊張・興奮する」にしても、
あなたの仰る「酸化ストレス」にもなるのではないでしょうか?

ようするに、どのような条件で「『脳』が緊張・興奮状態」になったとしても「同じ『ストレス』」だと存じますが?

>具体的な形のない、もやっとした「ストレス」という現象が、
>どのようなカスケードを経て「精神疾患の発症」にいたるのか、

そうですねぇ、例えば、
「ギャンブル・TVゲーム・イヤな仕事・陰湿ないじめ」等々、
「本来自然界に存在しない『ストレス』」をお考え下さいまし。

そのような「本来自然界に存在しない『ストレス』」が継続すると、
先に申し上げた「アレルギー反応」のように『精神疾患の発症する』可能性が高くなる。
簡単に申し上げると、そんなところでございます。

>それを「現象論」ではなく研究によって明らかにされている「事実」で説明しようや。

まぁ、ですから、私が申し上げていることを「医科学」で検証してみて頂ければと存じます。
あのっ、どうでしょう、もし現場にいるのでしたら、ちょこっと検証してみて頂けませんでしょうかね?

つまり、「『脳』の緊張・興奮状態」から『精神疾患の発症する』までの「流れ」が観えれば、
もちろん「精神疾患『予防』」に繋がりますのと、効果的なカウンセリングや薬の使い方なども観えてきますよ。
175優しい名無しさん:2011/10/04(火) 15:59:28.61 ID:b5ssjAMf
抗うつ剤等、向精神薬は脳を壊す。当たり前。
当然、悪化する。わかりきったことを今さら…
176迷いネコ:2011/10/05(水) 21:10:29.77 ID:4RbjajSu
>>175

まぁ、そんなところでございましょう。

ですので、私は「精神疾患『予防』」をお話しさせて頂いております。
177迷いネコ:2011/10/06(木) 20:05:35.20 ID:93mfObtC
>>173 sage さん <PS>
>具体的な形のない、もやっとした「ストレス」という現象が、
>どのようなカスケードを経て「精神疾患の発症」にいたるのか、

それっぽいのを、

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/

こちらに掲載させて頂いております。

よろしければ、そちらにて、異論、反論、質問、なんなりと仰って下さいまし。

べつに、こちらに引用して下さっても結構でございますよ。
178迷いネコ:2011/10/10(月) 22:12:38.94 ID:hjVY/hgs

なんか、お話しが膨らみませんので、少し「ストレス」の資料をば。

=========================
ストレスにより脳細胞が萎縮し、免疫システムの老化が早まるということを示した研究が、
ニューオーリンズで開催の米国精神医学会(APA)年次集会で報告された。
米ロックフェラー大学(ニューヨーク)神経内分泌学研究所のBruce McEwen博士らの研究によると、
ラットに繰り返しストレスを与えると、脳のニューロン(神経細胞)の萎縮を示す徴候が認められたという。
過去の研究で、ストレスによって脳海馬の神経細胞が萎縮し記憶力が障害されること、
意思決定や注意力に関わる前頭前皮質と呼ばれる部位でも萎縮が起きることが明らかにされていた。
今回の研究では、ストレスを与えられたラットは、
餌の場所が変わったときに同じ手掛かりを別の方法で利用する能力(知的柔軟性)が失われたという。
McEwen博士は、これはストレスホルモンが脳を作り変え、別のものに変化させることを意味すると説明している。
ストレスを与えられた脳は、不安が大きくなり、注意力、学習能力、記憶力などが低下する。
しかし、脳は回復力が極めて高いため、
心理療法、認知行動療法および薬剤を組み合わせることにより、正常な状態に近づけることができるという。
=========================
179優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:37:22.80 ID:XOh/HVVD
ゲームが脳に悪影響だということですが
例えばパソコンでオセロをした場合と普通にオセロをした場合で
何か違いはあるのですか?
画面を見続けることがいけないのですか?
180迷いネコ:2011/10/12(水) 23:15:51.90 ID:+px8wUwq
>>179 
>画面を見続けることがいけないのですか?

べつに、ゲームをしなくとも、長時間画面を見続けることは、大人であろうが、子供であろうが「良くない」のは「当たり前」ですよね。

>例えばパソコンでオセロをした場合と普通にオセロをした場合で
>何か違いはあるのですか?

まぁ、さほど「オセロ」を楽しむだけなら、長時間画面を見続けること、それほど「悪影響」の差はないでしょう。

しかし、それに「レベルステージ+時間制限」が付加されればいかがでしょうか?
あるいは、もっと「ステージクリア」に動体視力や反射神経が求められる「格闘・シューティング」系のゲームではどうでしょう?

とくに「子供」の場合に、中には、意地になり『必死・夢中・熱中』という、とても『強いストレス』状態になることが考えられ、
そこから「ストレスホルモンの過剰分泌」が始まり、そのことが継続的に長期間に及べば「子供の『脳』」では、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような状態である可能性も考えられます。

☆詳細:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/
181優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:12:25.30 ID:M/Yhs1sh
ベンゾジアゼピン系の薬物依存で苦しんでいます。
断薬をして現在離脱症状に苦しんでいるのですが改善して元の状態に戻ったとします
依存していたことによってこの先脳機能的に何か悪い影響が出てくることは考えられますか?
182優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:15:55.40 ID:OPuevJWQ
考えられる。が、今のところ確かなことは誰も言えないだろう。

精神科医は依存性も離脱症状もないと考えてるバカが、今でもほとんど。
嘘をついているうちに自分も自分にだまされてしまったのかも知れない。
183優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:42:19.41 ID:El0kMRps
>>182
過去のデータとかありませんか?

184優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:45.22 ID:OPuevJWQ
ないはず。依存性も危険性も離脱症状もないと言ってるのだから。
185優しい名無しさん:2011/11/06(日) 03:14:23.73 ID:SZ4bEwAi
脳構造は人格や精神障害と密接
186優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:50:52.32 ID:X4KOpHkV
長年の疑問です。精神病の人の脳にハート型の穴が空いている。って本当ですか?
画像とか…ないですよね。
ハート型の穴はどのように空いていくのでしょうか。
何故空くの?
これを解明出来れば少しは精神病を改善出来るのではないか…?と…希望を持って生きてきたのですが…。
なかなか資料や情報を得ることが出来ない…。
187優しい名無しさん:2011/11/09(水) 04:34:51.26 ID:ctlk+O73
迷いネコさんいないのー?
やっぱり何も情報ないか。眠りにつきたい
188迷いネコ:2011/11/11(金) 13:07:21.91 ID:VGWt+NB5
>>187

はい、、、なんともお答えのしようがございませんなぁ・・・。

まぁ、しいて申し上げれば、原因が、遺伝的なものか、ストレスかはさておき、
ただ「脳が萎縮し、できた空洞が結果的に『ハート型』であった」ということだけではないのでしょうかね?
189優しい名無しさん:2011/11/12(土) 03:18:20.79 ID:UH8hn+JR
>>186
うそだから情報がないんだよ。
190185 186:2011/11/12(土) 12:43:35.60 ID:L0fiDPa8
>>189 本当に嘘なのでしょうか?

5年前からの疑問なんです。インターネットで知り合った知的な方が、私同様に精神的に病を持っていました。
とある日、「僕らのように精神に病を持っている人達には脳にハート型の穴が空いているらしい」
と、メールの内容にて情報を下さったんです。
その後、看護助手として病院で働いてる母もあまり私の話は信じてくれていなかったけれど、数日後、「本当に脳のハート型の穴を見たよ。」って言っていたんです。
嘘と勘違いの重なりだったのでしょうか…。
>>188 迷いネコさん、ご返答有難うございます。迷いネコさんは何らかの専門家さんなのですか…?
脳の再生や回復って…やはり諦めたほうが良いものでしょうか?
質問責めですみません。
私も自ら脳科学を学びたい一心ですが、どのようにしてその道を行けば良いのかすらわからない。
191優しい名無しさん:2011/11/12(土) 21:59:45.37 ID:lr5Iy5ja
>>190
「精神病である」「脳萎縮により、脳の画像にハート型の空間が出来ている」
の条件が揃っているケースがあるだろう
しかしそれが統計的に有意かどうかは調べてみないと分からない
貴君のご母堂がご覧になったという「病院で見た」というものも
それがレアケースなのか一般的ケースなのか、そもそもそれが精神病患者なのかどうかも不明だ

有意な研究結果が出ていないと言うことは
「あり得ない」「研究すらされていない」のいずれかと考えて良い

例えば「ゲーム脳」なるものを提唱しゲームを害悪として脳に悪影響があると喧伝する連中がいる
しかし彼等の論には一般的な統計や参照論文は皆無と言っていいほど少ない
「ゲームのやり過ぎで過労死した者がいる」といったことをその根拠としているが
恐らくそんな連中は人類史上で10人にも満たないであろう数で
統計処理すると間違いなく誤差で封殺されるレベルのものだ
「精神病患者の脳にハート型の穴」というのもこれに類するものではないだろうか

迷いネコは自称脳科学の専門家だが、その情報ソースはつまみ読みどころか
ドキュメンタリー番組をチラ見した程度のものだ
「学士」という言葉の意味すら知らなかった男なのでその知識レベルは推して知るべきだが
ネット上の彼の発言を見ると推して知るレベルを遙かに下回るものなので注意されたく思う
192優しい名無しさん:2011/11/13(日) 05:08:04.93 ID:Zn+4ZN5W
>>191
綺麗な文章での深いご返答、誠に有難うございます。
レス読んだ時、やはり解明されていないし一致というものは明確なわけじゃないんだ…と絶望しかけましたが、【脳の萎縮】で検索してみたところ、見れました!!!
同時に情報も沢山出てきました。
一致は明確ではありませんが…情報の関連性がありました。
アルコール依存性、うつ病、ひきこもり…虐待…当てはまる人の脳が通常の人より萎縮してると…。
何%か通常の脳より感情を感知する部分が小さいと。細胞の破壊が大きいと。

この目でちゃんと見れました。
本当に5年間の長い疑問が解けました。
伝えきれないくらい感謝です。

私はこれが明確になれば精神病の治療法に近づけるのではないかと疑問を持って生きてきました…。
どこに空くのかとか…何の成分が足りてないからなのかとか…。
脳科学者や専門家の方々にこのような精神病患者さんの脳の一致はないのか、調査していただきたいです<m(__)m>

私自身…頭が良ければ研究したい一心ですが…やっぱり大学出ないとこういうことは研究出来ないのだろうか…。

※脳のレントゲン図になります。
苦手な人にとってはグロテスクな画像だと思うので…苦手な人は見ないで下さい。

http://imepic.jp/20111113/168840
http://imepic.jp/20111113/169870

一応見つけた画像をUPしてみます。
二枚目が精神病患者さんのモノでした。
脳の老化のよう…。
携帯で失礼します。
193優しい名無しさん:2011/11/13(日) 05:11:43.38 ID:Zn+4ZN5W
精神病患者さんの脳のレントゲン図は一枚目でした(;ω;)
アメリカでは研究が行われ、脳の同じ部分の萎縮が反面してるとのこと。
194優しい名無しさん:2011/11/13(日) 10:17:58.71 ID:mBeecwBe
>>192
「ハート型の穴」という言葉だけ聞くのとえらい違いだね
画像はグロいわ・・・

それに二枚目も恐怖だな
195優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:50:35.69 ID:l/QK3DnN
>>192
一般的な知識で申し訳ないが
2枚目の画像の下に年齢が明記してあることを考慮すると
単に老化により誰にでも発生する脳の萎縮の画像ではないかと考える
もしこれが精神病患者の脳だったとしても
この萎縮が精神病患者特有のものかどうかは
精神病患者でない人々の脳も調べる必要がある

調査を行った人物による発言であっても、
内容によっては明らかに誤謬を誘っている場合もあるので注意が必要である

例えば、資料を調べたという人からこんなことを言われたとしたらどう考えるか伺いたい
「50代の精神病患者の30%に、脳の萎縮によるハート型の空隙が見られた。
 しかし同じ50年代で精神病患者ではない人々の70%には、
 上記のようなハート型の空隙は見られなかった」

# あくまでカギ括弧内の内容は説明用に私が作成した、
# 実際の研究に基づかない内容であることを先に断っておく
196迷いネコ:2011/11/13(日) 21:04:25.20 ID:1v7pUt5R
>>191

あなたは、

「何かに『必死・夢中・熱中』状態」=「強い『ストレス』状態」

ということが理解できますかな?

>迷いネコは自称脳科学の専門家だが、

エっ !? どこでそんなことを申し上げましたのでございましょうかねぇ?

>その情報ソースはつまみ読みどころか
>ドキュメンタリー番組をチラ見した程度のものだ

もしかして、その程度の知識で、あなたを「ヘコませて」しまったのでございましょうか?

>「学士」という言葉の意味すら知らなかった男なのでその知識レベルは推して知るべきだが
>ネット上の彼の発言を見ると推して知るレベルを遙かに下回るものなので注意されたく思う

う〜ん、この文体からいたしますと、その程度なのに、どうやらあなたを「ヘコませて」しまったようでございますね。

べつに悪気は、ございませんのですよ。
少しでも「お勉強」になれば、という気遣いからでございます。

それでは、この場をお借りして、お詫び申し上げます、ゴメンなさい m(_ _)m・・・ 。
197優しい名無しさん:2011/11/13(日) 21:11:25.26 ID:Zn+4ZN5W
>>194 はい。何も検索ワードで結果が出ない中、神秘的な言葉がずっと頭の中でぐるぐるしてました。
萎縮なら少なからず話しやすくなる。凄く嬉しい。
二枚目も恐ろしいですよね…。
ちなみに今後恐らく日本同様になる、作業員の被曝してしまった脳にも恐怖あり。

>>195 情報有難いです。参考になります。一般的知識だったとしても。
そうですよね…。一致数値がわからない…やはり診療放射線技師を目指すしか…自身で様々確認する道がないものか…。数学苦手すぎる。慣れるまで頑張り通すしかないか。
http://npn.co.jp/m/article/detail/78508979/

認知症や老化、肥満でも萎縮があるみたいだけれど…やはりそれ以外ではあまり脳の萎縮は精神病患者さんの情報が比較的多かったかな。
被曝脳はあまりにも…違ったから例外に置いてしまう。

日本の学問は慎重ですね…。
ちょっと辛いものがあるな。
198優しい名無しさん:2011/11/13(日) 21:21:34.22 ID:Zn+4ZN5W
P.S.
>>195様 色々と疑問が晴れます。あえて触れませんが、信頼性ない情報はスルーして下さい。お気になさらずに。私含め。一応…生真面目そうな方かと文面的に感じたので…伝えておきます。
説得力のある言動に私はアンテナ向けて生きているので…嘘偽りない正しい情報を真っ当にかき集めていきたい。とにかく元気出てきた。動く。
199優しい名無しさん:2011/11/13(日) 21:30:27.92 ID:l/QK3DnN
>>196
> 「何かに『必死・夢中・熱中』状態」=「強い『ストレス』状態」
>
> ということが理解できますかな?

全く理解出来ない
一般的な心療内科の医者も研究者も一般にはその全く逆の事を言っているからだ
「ストレスの対策のために何か熱中できるものを見つけなさい」といった具合にだ

それとも貴君の挙げた熱中即ちストレスという内容は何処かの研究成果なのだろうか
もしそうであるならばその研究を拝見したいので情報源を示して頂きたい

序でに以下の件について誰も反応が無いので自己レスで処理しておこう
>>195 例文
> 「50代の精神病患者の30%に、脳の萎縮によるハート型の空隙が見られた。
>  しかし同じ50年代で精神病患者ではない人々の70%には、
>  上記のようなハート型の空隙は見られなかった」

上記の言葉を
「精神病患者の脳にはハート型の空隙が発生しやすい」
と捉えた方はおられるだろうか
実際のところ、これは単なるレトリックであり読解すると何ら精神病と空隙に関係は無いことが判明する

精神病患者の場合:
脳の空隙は  30%に存在する → 70%に存在しない
精神病患者でない場合:
脳の空隙は  70%に存在しない → 30%に存在する
つまり精神病患者であるか否かに関わらず
「脳の空隙は30%の人間に存在する」
というだけの文章を、読者を惑わすためだけに長ったらしく言い換えただけの文章である

こういった欺瞞に満ちた文章を書く輩には努々騙されぬようご注意頂きたい
200優しい名無しさん:2011/11/13(日) 22:08:43.40 ID:Zn+4ZN5W
>>199 レス返しちゃうんですか。
正論だと感じます。が、何が正しい情報かわかりにくいこの世の中で…読み手の選択肢もあると感じます。
可能性が低い発見だったかもしれない。しかし、誰かが気づいたことにより、何か発見が広がるかもしれない。
そう、期待してのコミュニケーションってあるものではないでしょうか?

100%というモノ自体、存在するのが難しい世の中で…。
真実かわからないから情報を持ってくる人も居るのです。

頑固ってよく言われませんか…?

私のお話はあくまでも確実ではないが、可能性がある例題だったと…感じ取って下さる方がいれば有難い<m(__)m>
201優しい名無しさん:2011/11/13(日) 22:29:52.17 ID:l/QK3DnN
>>200
私もそれを期待している
だからこそ「その研究を拝見したいので情報源を示して頂きたい」としてある

しかし専門分野で通説と全く異なる内容を
あたかもその分野における常識であるかのように
「ということが理解できますかな?」
などと言われては、せめてそれが「通説ではない」ことだけは
明記しておかなければならないと考える

そうでなければ私自身も「詐欺師を野放しにしている罪」を負わなければならなくなると考えている
迷いネコ翁が詐欺師なのか、それとも詐欺の被害者なのか、
はたまた単なる誤読なのかは別とした上での話だが

私は迷いネコ翁に「黙れ」と言っているのではない
「語るなら手順に沿って理路整然と語れ」と言っているだけなのだ
202優しい名無しさん:2011/11/13(日) 23:49:25.11 ID:Zn+4ZN5W
>>201 綺麗な心の持ち主だ。文面から伝わるものがあります。私なら相手にすらしないのに。思慮深い。
203迷いネコ:2011/11/14(月) 10:26:55.95 ID:ihpcUTKy
>>201
>「語るなら手順に沿って理路整然と語れ」と言っているだけなのだ

そうですか、では「お手本」をお見せ頂きたいと存じます。

>>199
>一般的な心療内科の医者も研究者も一般にはその全く逆の事を言っているからだ
>「ストレスの対策のために何か熱中できるものを見つけなさい」といった具合にだ

このことは、このスレッド

まず、それは、どのような「研究」から導き出されたものでございまようか?

できましたら、その時に「人の『脳』で起きている現象を『脳内物質』を基に『理路整然と』」ご説明頂きたいと存じますが、いかがでしょう?
204優しい名無しさん:2011/11/14(月) 10:28:27.24 ID:nc8iO+Nf
神経内科はあてにならない
205迷いネコ:2011/11/14(月) 10:31:00.71 ID:ihpcUTKy
>>201

失礼っ! 抜け字を補充させて頂きます m(_ _)m 。

>「語るなら手順に沿って理路整然と語れ」と言っているだけなのだ

そうですか、では「お手本」をお見せ頂きたいと存じます。

>>199
>一般的な心療内科の医者も研究者も一般にはその全く逆の事を言っているからだ
>「ストレスの対策のために何か熱中できるものを見つけなさい」といった具合にだ

このことは、このスレッドのテーマでもございますので、

まず、それは、どのような「研究」から導き出されたものでございまようか?

できましたら、その時に「人の『脳』で起きている現象を『脳内物質』を基に『理路整然と』」ご説明頂きたいと存じますが、いかがでしょう?
206迷いネコ:2011/11/14(月) 10:39:54.28 ID:ihpcUTKy
>>204

もちろん「すべて」ではございませんが、

みなさまには、それをご理解頂きたいと存じますのでね。
207優しい名無しさん:2011/11/14(月) 21:34:18.43 ID:GdgKmKJ8
私自身は脳科学の専門家ではないから「脳内物質を基に理路整然と」説明など出来ない
ついでに聞くが「脳内物質」などという謎の表現は一体何者を指すのだろうか
一番近い言葉は「脳内麻薬様物質」と思われるが如何か

私に出来るのは世間に多くある情報を集約する程度のことだけだ
具体的には専門家の言を以て見解と認識することを相応と考える

>ストレスによって自律神経系、内分泌系、免疫系の3つの系が乱れやすい人は、
>「睡眠」「楽しい笑い」「涙して泣く」「楽しい物事に熱中する」など、脳内リセットに努めることですね。
諏訪中央病院名誉院長 「がんばらない」の医師 鎌田實
http://www.gsic.jp/support/sp_02/kvs/46/index.html

>何か熱中できる趣味を持つこともストレス解消に効果的です。
血圧ケア講座・ストレスを寄せ付けない方法
監修者:慶應義塾大学保健管理センター教授・医学博士 渡邉博史
http://ameals.net/lesson/b03_03.html

同様の意見はネット上においても数多く、列挙に暇がない
その中でも明示的に発言者・監修者が確認出来るものをとりあえず二つピックアップしてみた

シナプスや物質レベルでの脳神経科学が未発達である以上、実地での医師の経験や見解に医学会の意志が依存するのは当然である
その見解に実証性・再現性があるからこそ一般論として受け入れられ
医師の指導に拠らない各種「ストレス対策」などのサイトでも取り上げられるに至っていると考える

一方で貴君が唱えた「何かに『必死・夢中・熱中』状態」=「強い『ストレス』状態」という内容については
これに類する研究者の報告、或いは医師の見解などが存在するのだろうか
「あるわけ無いだろう」と云うより「あるなら教えて欲しい」というのが私の本音である、それこそが貴君の云う通り「このスレの趣旨」であるのだから
何も貴君に専門家レベルの講演を打てなどとは求めていない、研究成果へのリンクをひとつ張るだけで良いのだ
それが将来的にその研究者への支援と賞賛に繋がるだろう
それとも貴君は研究の進歩を望み、歓迎してはいないのだろうか?或いは単なるガセなのか?

もし貴君から感想だの他者を見下した評価ばかりで何ら具体的な情報が出て来ないのであれば、貴君を単なる法螺吹き男でしかないと認識せざるを得ない
208迷いネコ:2011/11/15(火) 18:52:53.57 ID:wZNMAOJl
>>207 <1/2>

はい、、、まず、これは余談になりますが、

>もし貴君から感想だの他者を見下した評価ばかりで何ら具体的な情報が出て来ないのであれば、貴君を単なる法螺吹き男でしかないと認識せざるを得ない

私に、そのような評価をお下しになりながら、

>ついでに聞くが「脳内物質」などという謎の表現は一体何者を指すのだろうか
>一番近い言葉は「脳内麻薬様物質」と思われるが如何か

あなたは、まったく私のレスを読んで下さっておりませんね?

>他者を見下した評価ばかりで何ら具体的な情報が出て来ないのであれば、

この表現からいたしましても、殆ど私のレスを読んで下さっておりませんでしょっ?

>シナプスや物質レベルでの脳神経科学が未発達である以上、実地での医師の経験や見解に医学会の意志が依存するのは当然である

あと、それはそれで「なるほど」と思うところは、咀嚼してご自分の意見として述べれば良いのではと存じますよ。

>>200
>可能性が低い発見だったかもしれない。しかし、誰かが気づいたことにより、何か発見が広がるかもしれない。
>そう、期待してのコミュニケーションってあるものではないでしょうか?

それと、彼のこのお言葉も少しは、お考え頂いて、あまり「正否」にこだわらない方が良いですよ。
209迷いネコ:2011/11/15(火) 19:05:52.98 ID:wZNMAOJl
>>207 <2/2>
>ついでに聞くが「脳内物質」などという謎の表現は一体何者を指すのだろうか

さて、ここでは、人間の「ストレス」かかわる主な「脳内物質」として、
「アドレナリン(エピネフリン)、ノルアドレナリン、コルチゾール、ドーパミン・セロトニン・β-エンドルフィン」と、このくらいですね。

>>>ストレスによって自律神経系、内分泌系、免疫系の3つの系が乱れやすい人は、
>>>「睡眠」「楽しい笑い」「涙して泣く」「楽しい物事に熱中する」など、脳内リセットに努めることですね。
>>>何か熱中できる趣味を持つこともストレス解消に効果的です。

>同様の意見はネット上においても数多く、列挙に暇がない

それで、あなたの仰っておられることは、
「何かに『必死・夢中・熱中』状態」は「強い『ストレス』状態ではない」
という理屈には「なっていない」と存じますが、いかがでしょう?

>シナプスや物質レベルでの脳神経科学が未発達である以上、実地での医師の経験や見解に医学会の意志が依存するのは当然である
>その見解に実証性・再現性があるからこそ一般論として受け入れられ
>医師の指導に拠らない各種「ストレス対策」などのサイトでも取り上げられるに至っていると考える

しかし、私には、どう読んでも「何かに『必死・夢中・熱中』状態」は「強い『ストレス』状態ではない」という解釈にはなりませんが?

>これに類する研究者の報告、或いは医師の見解などが存在するのだろうか

もし、医科学や心理学などで『ストレス』を語る時の「いろはの『い』」ではないのでしょうかね?

>その情報ソースはつまみ読みどころか
>ドキュメンタリー番組をチラ見した程度のものだ

まっ、私の場合は「チラ見」ではなく『熟観』ですが、
そのような表現で、医科学の専門家や研究者が山のように発言しておりますよ。
210迷いネコ:2011/11/15(火) 19:11:46.82 ID:wZNMAOJl
>>207 <2/2:訂正!>

失礼、最後から5行目の、

もし、医科学や心理学などで『ストレス』を語る時の「いろはの『い』」ではないのでしょうかね?
  
                       を

もし、医科学や心理学などで『ストレス』を語るのであれば「いろはの『い』」ではないのでしょうかね?

に、訂正させて頂きます。
211優しい名無しさん:2011/11/15(火) 21:34:54.14 ID:iffHNZLV
>>209
貴君が他の方から幾度となく受けたであろう言葉を私も借用することとする
全くもってやれやれである
予想通り、貴君は感想だの貴君の見解を並べるばかりで自説を裏付ける引用などを全く行わない

> それで、あなたの仰っておられることは、
> 「何かに『必死・夢中・熱中』状態」は「強い『ストレス』状態ではない」
> という理屈には「なっていない」と存じますが、いかがでしょう?

熱中状態はストレス解消に役立つものであり、
それを数多の医師・医学者が唱え、実践し、成果を出している
私が示したのはそれだけであり、私の中にその理屈そのものが存在しないことについても
私が専門家ではないということで宣言しているはずだ

私の目的は貴君の論拠を聞くことであり、貴君を論破することではない
論拠も出せないのであれば私はそれを待ってこの後沈黙するしかない
「熟観」してその論が発見できたのならば、それを客観的に理解できる形で示してくれるだけで良いのだ
それを「私が言うのだから間違いない」のような事を言われては
UFOを見たという小学生の言葉と同類にしか聞こえないということを貴君は理解できないのだろうか
212優しい名無しさん:2011/11/15(火) 21:47:23.12 ID:iffHNZLV
>>209
> さて、ここでは、人間の「ストレス」かかわる主な「脳内物質」として、
日本語の助詞を使いこなせていないことはさておいて
「脳内物質」が医学用語ではないということは少し調べればすぐ分かるわけだがそこにも頭が回らないようだ

「物質」とはこの世に存在するあらゆる物体の構成要素を指すものであり
「脳内物質」をそのまま理解すれば「脳内にある物質」、
即ち脳細胞の構成要素であるタンパク質・アミノ酸・各種金属イオンから組織液、血管やそこを通う血液とそpの成分、
運ばれる酸素や栄養やホルモンや老廃物、
血管内にこびりついたコレステロールや発生した静脈瘤内の物質ですら「脳内物質」になってしまう

だからこそ「神経伝達物質」という、対象の物質を限定・総称する表現が存在するわけだが
「熟観」したという貴君がその言葉すら知らないということは
その「熟」具合も底が知れようというものだ

閑話を少々
とある質問サイトに歴史好きの人が質問を投げた
「真田幸村について歴史上の逸話をご存じ無いでしょうか」
それに対してある人が少し意地悪な回答を付けた
「真田幸村とは誰でしょうか。そのような人は公的な歴史書はおろか甲陽軍鑑にも記載がありません」

これは回答者が正解であり、歴史マニアの間では雑学と言うほどでもない一般知識である
真田幸村という名称は江戸時代の戯作が初出であり、公的文書や武田家の指摘文書にも幸村なる名前は出て来ない
中途半端な歴史好きはそれを知らず、この回答者に対して
「貴方は歴史も知らないのですか」
と偉そうに馬鹿な返答をしたのである

私が行った質問もこれに類するものであるが
貴君もこの質問者と同じ上っ面の知識しか持ち合わせがないと判断される
貴君の論理能力の低さには重ね重ね「やれやれ」である
貴君から新たな情報源の提示が無い限りは沈黙させて頂く
早々にリンクの一つでも貼って頂きたい
213迷いネコ:2011/11/16(水) 10:08:13.16 ID:y2y0ESKa
>>211 
>私の目的は貴君の論拠を聞くことであり、貴君を論破することではない
>論拠も出せないのであれば私はそれを待ってこの後沈黙するしかない

やはり、あなたのテーマは「迷いネコの『ネガティブキャンペーン』」でしたか、やれやれである・・・。

>予想通り、貴君は感想だの貴君の見解を並べるばかりで自説を裏付ける引用などを全く行わない

ですから、「医科学や心理学などで『ストレス』を語るのであれば、いろはの『い』ですよ」と申し上げているではございませんか?

>熱中状態はストレス解消に役立つものであり、
>それを数多の医師・医学者が唱え、実践し、成果を出している
>私が示したのはそれだけであり、私の中にその理屈そのものが存在しないことについても

それは、あなたが「『ストレス』を理解できていない」だけでございますよ。

>私が専門家ではないということで宣言しているはずだ

言い訳をする必要はございませんよ、ただ、あなたの「『ストレス』を理解できていない」という「事実」を認識すれば良いだけす。

>「熟観」してその論が発見できたのならば、それを客観的に理解できる形で示してくれるだけで良いのだ
>それを「私が言うのだから間違いない」のような事を言われては
>UFOを見たという小学生の言葉と同類にしか聞こえないということを貴君は理解できないのだろうか

そうですねぇ、子供に何か質問すると「違うと思うっ!」って言う答えが、よく返ってきます。
その子に「そんじゃぁ、なんで『違う』と思うの?」って尋ねると「解んないけど『違う』と思う」って返ってきますよね。

まぁ、あなたとのお話しは、こんな「感じ」でございましょうかね。
214迷いネコ:2011/11/16(水) 10:09:36.42 ID:y2y0ESKa
>>212

フウっ、やれやれである・・・。

>>200
>頑固ってよく言われませんか…?

一般的な言葉では「石頭」でしょうかねぇ。

ホントっ、フウちゃんそっくりですわ・・・。
215迷いネコ:2011/11/16(水) 10:20:05.60 ID:y2y0ESKa
>>212 <PS>
>貴君から新たな情報源の提示が無い限りは沈黙させて頂く

どうぞご自由に、ここは「迷いネコの『ネガティブキャンペーン』」のスレッドではございませんので。

それに、ちゃんとスレのテーマに沿ったレスを入れて下さらないと、他のみなさまのご迷惑にもなりますしね。
216優しい名無しさん:2011/11/16(水) 13:30:53.09 ID:PlECjFPa
脳内物質って神経伝達物質のことじゃなーいの
217迷いネコ:2011/11/16(水) 19:52:07.39 ID:y2y0ESKa
>>216

まぁ、そうであったり、人により、いろいろな言い方をしますよね。

例えば、その神経伝達物質であったり脳内ホルモンという表現をされる方もいらっしゃいますね。

>>さて、ここでは、人間の「ストレス」かかわる主な「脳内物質」として、
>>「アドレナリン(エピネフリン)、ノルアドレナリン、コルチゾール、ドーパミン・セロトニン・β-エンドルフィン」と、このくらいですね。

このように、ちゃんと「前置き」しているのに、

>>212
>「脳内物質」をそのまま理解すれば「脳内にある物質」、
>即ち脳細胞の構成要素であるタンパク質・アミノ酸・各種金属イオンから組織液、血管やそこを通う血液とそpの成分、
>運ばれる酸素や栄養やホルモンや老廃物、
>血管内にこびりついたコレステロールや発生した静脈瘤内の物質ですら「脳内物質」になってしまう

いやはや、まさか「コレステロール」まで持ち出して、揚げ足取り、をされるとは、夢にも考えませんでしたね。
218迷いネコ:2011/11/16(水) 20:11:14.57 ID:y2y0ESKa
>>200

あなたの「お言葉(気遣い)」は、彼には、届かなかったようです。

まぁ、おそらく、彼は、私の知り合いだと存じますので、彼に成り代わりお礼申し上げます。

お気遣い、どうもありがとうございます m(_ _)m 。

>レス返しちゃうんですか。

ご覧のように、内容を観ればお解り頂けると存じますが、
そもそも、彼の目的は「揚げ足取り」であり、毎度のことなのでご心配なく。

私は、何度も彼らに「『ノーサイド』で、ちゃんとした論理で、お話しいたしましょう」と申し上げているのですが、
なにやら、恨みなのか、被害妄想なのか、大変残念なことではございますが、なかなか応じて下さいませんのですよ。

>何が正しい情報かわかりにくいこの世の中で…読み手の選択肢もあると感じます。
>可能性が低い発見だったかもしれない。しかし、誰かが気づいたことにより、何か発見が広がるかもしれない。
>そう、期待してのコミュニケーションってあるものではないでしょうか?

まっ、ここでのお話しは、そういうことでございますね。
219優しい名無しさん:2011/11/16(水) 21:25:52.33 ID:DplTG2Zy
余りにも稚拙な日本語の問題だったため沈黙の宣言を破ることとする

>>213
> >>211 
> >私の目的は貴君の論拠を聞くことであり、貴君を論破することではない
> >論拠も出せないのであれば私はそれを待ってこの後沈黙するしかない
>
> やはり、あなたのテーマは「迷いネコの『ネガティブキャンペーン』」でしたか、やれやれである・・・。

私の目的が貴君を論破することなのであれば「ネガティブキャンペーン」と言われても仕方無いが
論拠を聞きたいと言うだけのことがどこをどう捻ればネガキャンになるのだろうか
それとも論拠を聞かれることは自身にとって致命的だとでも言うのだろうか

> ですから、「医科学や心理学などで『ストレス』を語るのであれば、いろはの『い』ですよ」と申し上げているではございませんか?

そこにもひとつ伺う。その文章には肝心の主語がないのだが「何が」イロハのイなのだろうか

>>216
> 脳内物質って神経伝達物質のことじゃなーいの
彼の言いたいことは理解しているが、
敢えて>>212で言ったとおり「意地悪な質問」を投げかけてみたところ
その言葉に対する感覚的な理解しかない上に>>217の通り明確な回答は出来ないことが
白日の下に晒されている

あまつさえ、此処までの流れを見てみると
私「情報源を示して欲しい」
彼「なら手本を見せて欲しい」
私、「手本」を提示
彼「私のレスを読んでいない」「私はそう思わない」「みんな言っている」で具体的回答無し
という為体。
矢張りこういった輩は早い段階で見捨てるのが社会のためなのだろうか
220迷いネコ:2011/11/17(木) 18:27:53.29 ID:sq/fnOkP
>>219
>彼の言いたいことは理解しているが、
>敢えて>>212で言ったとおり「意地悪な質問」を投げかけてみたところ

一般的には、それを「揚げ足取り」というのでございますよ。

あと、

>そこにもひとつ伺う。その文章には肝心の主語がないのだが「何が」イロハのイなのだろうか

こちらもね。

もうよしましょうよ、被害妄想で他人(ひと)様のスレッドまで追っかけてきて、容量の無駄遣いをするのは・・・。


そうそう、この「被害妄想」というのは、ここで言う『精神疾患』の前兆である可能性もございますし、
または、もう既に『精神疾患』を発症している可能性もございますね。

まず、「妬み・ヒガミ・恨み・被害妄想」の強い人間は、それに繋がる体験や情景を目の当たりにするときに『脳』では、
痛みを処理する部位が活発に活動し、その「体験や情景を『痛み』として処理している」そうです。

その『痛み』から「怒り・腹立ち・苛立ち」を覚え「妬み・ヒガミ・恨み・被害妄想」に繋がるようでございます。

また、この場合「痛みに『過敏』」になっていることも考えられ、
その原因として、日々の強い『ストレス』による『セロトニンの消耗』から『セロトニン不足』に陥っている可能性もございます。

また、例えば「TVゲーム類」などに『必死・夢中・熱中』になり、
その『強いストレス』による『セロトニンの消耗』から『セロトニン不足』に陥っている可能性も十分考えられますね。
221迷いネコ:2011/11/17(木) 18:39:32.05 ID:sq/fnOkP
さて、みなさま、ご自分に「妬み・ヒガミ・恨み・被害妄想」が強くないか、チェックしてみて下さいませ。

もし、思い当たるところがございましたら、
ぜひ「ストレス値を下げるために『リラックス』する時間を作る」ということをお勧めいたします。

まぁ、欧米のように「カウンセリング」が発達していれば、良いのですが、残念ながら我が国は、未発達ですのでね。

私は、「ストレス解消のために『何かに熱中する』」というのは、あまりお勧めできませんので。
222優しい名無しさん:2011/11/17(木) 20:33:22.06 ID:MslDVxSi
ネコさん

パニック発作の原因であるノルアドレナリンの異常分泌についてお聞きしたいのですが
これもやはり突き詰めていけば妬み・ヒガミ・恨み・被害妄想といったところから来ているのでしょうか?
223迷いネコ:2011/11/18(金) 21:02:53.89 ID:8ELHTy9o
>>222

うむ、あまり「パニック発作」は、考えたことがございませんが、
その原因が「ノルアドレナリンの異常分泌」とするのであれば、トドの詰まりは、やはり『ストレス』ではないのでしょうか?

まず、仕事や人間関係での継続的な「強い『ストレス』」により、
代表的なのは、ストレスホルモンである「コルチゾール」の多量分泌を誘発し、それにより脳細胞がダメージを受け、
様々な「脳内物質」の分泌異常を引き起こし、中には「ノルアドレナリン」の抑制をになう「セロトニン」の欠乏を招いたり、
あるいは、痛みを抑制する「オピオイド」の欠乏を招いたりして「ノルアドレナリンの異常分泌」が引き起こされ、
とても『脳』が『ストレス』に過敏になり、その人の「心的痛み」に繋がるような「音・臭い・色・光」等々の少しの刺激でも、
「パニック発作」を引き起こすようになる、というようなことではないでしょうか?

まぁ、この「『セロトニン・オピオイド』不足」状態では、
人は「イライラ・不安」状態なので「妬み・ヒガミ・恨み・被害妄想」というような感情を抱き易いのは確かでしょうね。

ですから、順番としては、
            (イライラ・妬み・ヒガミ・恨み・被害妄想)    (暴力)
「継続的な『強いストレス』」→「『セロトニン・オピオイド』不足」→「ノルアドレナリンの異常分泌」
               (不安・被害妄想)           (パニック発作)
             
こんな感じでしょうか・・・。
224優しい名無しさん:2011/11/18(金) 21:21:56.80 ID:kLOGonEf
>>223
なるほどありがとうございます。
セロトニン・オピオイドを高めるには
ストレスを与えない以外に何か方法はありますか?
225優しい名無しさん:2011/11/19(土) 01:11:45.50 ID:Ar2j0w0f
>>224
セロトニン欠乏という現象を確認した脳科学者(本来の意味での研究者)は居ない
パニック障害の原因としてセロトニンの欠乏が挙げられるが
ノルアドレナリンの異常分泌などとあわせて現時点でも仮説に過ぎない

セロトニンに抑制効果があるかどうかも疑わしい
セロトニン受容体は興奮性・抑制性のものがあるのだから
セロトニン信仰を産んだと思われるモノアミン仮説も>>123のように一笑に付される状況である
結局、現時点ではパニック障害の原因は「医学においては何も分かっていない」のが現状だろう

つまるところ、現在我々が取り得る対策としては医者による服薬指導と生活指導の二点に限られてしまう
敢えて言うとすれば
「ストレスを与えない」ではなく
「重度のストレスを避けた上で、
 日常生活における軽運動などの適度なストレス(快ストレス)に体を慣らす」ということだろうか
「体と脳のならし運転」といったところか
ストレスを避けるために何も活動をしないでいると
ノルアドレナリンどころかセロトニンも機能しないことになる
226優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:06:41.89 ID:7FQ3KACH
>>225
なるほどありがとうございます。

>「重度のストレスを避けた上で、日常生活における軽運動などの適度なストレス(快ストレス)に体を慣らす」

これが重要だということですね。
227優しい名無しさん:2011/11/19(土) 20:56:06.01 ID:Ar2j0w0f
>>226
鬱などの疾患に対する一般的な対処方法なので悪しからず

セロトニンの活動は日光に当たると上昇すると言われている
ただし日がな一日表に居ろということではなく
20分程度で効果は十分とのことだ

いきなり「1日1万歩歩く」などと言い出すとそれが返ってストレスになる
近所のコンビニまでパンを買いに行く、それくらいは日課にしようか…
まずはそのあたりの考えで十分だろう
228迷いネコ:2011/11/24(木) 13:45:54.43 ID:HtrXBffa
>>224
>セロトニン・オピオイドを高めるには
>ストレスを与えない以外に何か方法はありますか?

その「与えない」というよりも「『慢性的な』ストレス」を抜くことができる「リラックスタイム」を作ることで、
慢性的過敏になっている『脳』が、平常に戻ってくれば「オピオイド」は、戻り始めると言われております。

あと、「セロトニン」は、トリプトファンと呼ばれているアミノ酸の一種から合成されるようで、
それを多く含む食品を取るのも有効、、、とは、検索すると出ておりますが、どれほどの効果が有るかは、不明です。

トリプトファンを多く含む食品として、肉、魚、チーズ類、アーモンド、バナナ、などが紹介されております。(検索のまんま)


それで、もうひとつ有効なのは「自己カウンセリング」ですね。

ご自分に「『慢性的』ストレス」が存在し、生活上その元を断つことが困難な場合には、
その「『慢性的』ストレス」を心理的に肯定できるように、己に言い聞かせ『条件付け』するのも有効な方法でしょう。
229迷いネコ:2011/11/25(金) 18:04:38.99 ID:vs8riAON
さて、みなさま、先日NHKの「クローズアップ現代」で、
まだ、医学的な正式名称は決まっていないようでございますが、

 『現代型うつ』

という新社会人に多く観られる「精神疾患」が紹介されておりました。

それによりますと、

新入社員が仕事上での「『ささいな』失敗で注意される・『ささいな』顧客からのクレーム」などで出勤しなくなる、

というようなものでした。

しかし、仕事を欠勤しながらも、娯楽に興じている、のと、
何かイヤなことは「他人のせいにする」というのが、この『現代型うつ』の特徴だそうでございます。
230迷いネコ:2011/11/25(金) 18:15:51.35 ID:vs8riAON
それでは、この『現代型うつ』の背景がどういうものなのか考えてまいりましょう。

まず、この状態から連想されるのが、子供が不登校になって、家で「TVゲーム類」に興じている、という光景でございます。

そして、今現在、新入社員として働いているのが『TVゲーム類』で育った世代でございますね。

ようするに、これが娯楽による、とくに「『TVゲーム類』による『ストレス解消』『癖』」が付いてしまった結果とも言えると存じます。

ですので、ご自分のお子さんを、このような『現代型うつ』というような状態に陥らないためにも、

まず「ストレス耐性」を付けるのに重要なことは、
まず、「ほ乳類には、ストレスホルモンが『抑制されている』幼い期間」というのがあり、
その「『期間』である『幼少期・感受性期』中に」己の生存空間や社会構造・社会システム、
そして、とても大切なことは「『社会性』を『認識させる』必要がある」ということでございます。

だいたい目安といたしまして「『反抗期』と言われている時期が来るまでに」ということでございます。
231優しい名無しさん:2011/11/25(金) 18:24:01.12 ID:KX7KCUHj
>>230
ゲームというより光による刺激ではない?
232迷いネコ:2011/11/25(金) 19:55:36.56 ID:vs8riAON
>>231

そうではないと存じますよ。

たとえば、
今現在、300万人とも500万人ともいわれている「引きこもり」の人達の中に、人が怖い、コミュニケーションが怖い、
いわゆる対人恐怖症というような「人を見るだけでも『強いストレス』状態」になる方が大勢いらっしゃいます。

そして、その予備軍も大勢いらっしゃるでしょうね。

このような人々中には、子供の頃「TVゲーム類に『必死・熱中・夢中』」になり、他人や家族とまでコミュニケーションをあまり取らない、
あるいは、家族や他人とほとんど接すること無く「TVゲーム類に『必死・熱中・夢中』」になり過ぎて「TVゲーム類『漬け』」であった可能性もございます。

ようするに、子供が「TVゲーム類」を覚える年齢が若ければ、若いほど、
そして、子供が「TVゲーム類」で遊ぶ「積算時間」が、長くなれば、長くなるほど、他の人間と接する時間が減少してまいります。

やがて、「ストレスホルモン」が多く分泌される『反抗期』がやってくると、当然のごとく、コミュニケーションが上手く取れない訳ですから、
それが、とても『強いストレス』となり、それが積み重なると「人を見るだけでも『強いストレス』状態」になり、
そして、その中には、人が怖い、コミュニケーションが怖いという『対人恐怖症』へと繋がって行く人間も多く存在するでしょう。

それと、もうひとつ、この『現代型うつ』の特徴が「イヤなことは『他人のせい』」というのが有るそうです。

やはり、あまり他人と接してこなかったという、成長過程を窺い知ることが出来ますね。
233優しい名無しさん:2011/11/26(土) 03:00:50.30 ID:NaCJROY5
ちょっと失礼。斜め読みしかしてないのでチェックの抜けがあるかもだけど。

>>232
結果論しか語ってないけどさ、
それが>>231の言う「光の刺激」であることの否定にはなってないし
ゲームにのめり込むのが原因か、それとも引きこもったことによって
膨大に生まれた自由時間をゲームに費やしてるという結果なのか、
どちらなのかは確認できないじゃん。

その確認を怠ってゲームが全ての原因だと断定した上に
その原因が存在したかどうかについても
「ゲーム漬けであった可能性もございます」じゃあ勝手な憶測だよ?

ちゃんと統計情報を用意して
「引きこもりの人の中でこれだけの率が子供の頃からゲーム漬けであったことが確認されています」
じゃないと俎上に上げる意味は無いよ。
てか一通りみてみたけど、あんたの上げた文章にはレアケースの資料を除くと
客観資料ってか資料のソースがほとんど無いよね。

あ、論理性と客観資料について指摘したかっただけだから議論は止めとくよ。
元々一撃レスのつもりだから以降のレスも付けない。
あんたの論理や文章が客観的だっていう主観的主張されても困るから。
んじゃ。
234迷いネコ:2011/11/26(土) 09:35:56.14 ID:Qk0v0bFe
>>233
>ちょっと失礼。斜め読みしかしてないのでチェックの抜けがあるかもだけど。

まず、大人でしたら、他人のレスは、ちゃんとお読みになってからレスを付ける、ということを心がけましょうね。

>その確認を怠ってゲームが全ての原因だと断定した上に

そんなことは、申し上げておりませんよ、、、以上です。

>元々一撃レスのつもりだから以降のレスも付けない。

はぁ、、、べつに付けて欲しくもない、ですがね・・・。
235優しい名無しさん:2011/11/26(土) 09:41:20.25 ID:6eub+WOR
但し、ゲームがセロトニン不足にどう関与するのか
ってのもまだ解明されていないんだなあ・・。

うちは、総合的に見ているから問題なし。
ゲームって被虐待児童や孤独な子には癒し効果もあるらしいもんね

使いようだと思う
ただしゲーム漬けにしちゃって
ゲームに子守させちゃう親はズブズブになると思う
236優しい名無しさん:2011/11/26(土) 09:42:57.81 ID:6eub+WOR
うちは
むしろ、友達なくして一人でも楽しめる趣味をゲーム以外でも
追求していって欲しい
そういう一つの入り口でいいと思ってる

短時間なら決して悪くない
237優しい名無しさん:2011/11/26(土) 09:44:41.00 ID:6eub+WOR
ロールプレイングゲームでも語彙や敬語は豊富ではあるw

子供も好奇心が強い時にどんどん触れていくといいと思う

ゲームは短時間ならそれほど悪くもない
238優しい名無しさん:2011/11/26(土) 19:49:14.14 ID:MxHzFccB
パニック障害スレでパチンコの最中に発作が起きたというレスが多いので
ゲームというより光による刺激が影響しているのでは?と思っているのですが。
239迷いネコ:2011/11/26(土) 21:06:09.88 ID:Qk0v0bFe
>>235
>但し、ゲームがセロトニン不足にどう関与するのか
>ってのもまだ解明されていないんだなあ・・。

仰る通りでございますよ。

しかし、大人が「慢性的ストレス」により「セロトニン不足」が引き起こされる、
あるいは、子供が継続的な「強いストレス」により「セロトニン不足」が引き起こされるのならば、子供・大人にかかわらず、

「TVゲーム類に『必死・熱中・夢中』という『強いストレス』状態が継続することにより『セロトニン不足』が引き起こされる」

という可能性は、十分考えられますのですよ。
240迷いネコ:2011/11/26(土) 21:07:22.16 ID:Qk0v0bFe
>>238

べつに、全否定している訳ではございませんよ。

>パニック障害スレでパチンコの最中に発作が起きたというレスが多いので

ただ、それは「パニック障害」のお話しで、今申し上げているのは『現代型うつ』のお話しをしていたもので・・・。

>パニック障害スレでパチンコの最中に発作が起きたというレスが多いので

それでしたら、『条件付け』された「光」や「音(音楽)」が考えられましょうか?

あと、それは、感情で言いますと「恐怖・怖い」というようなものなのでしょうか?

昔、そう、昭和30年代から40年代にかけてGS(グループサウンズ・古っ!)が全盛のころ、コンサートでファンがよく失神していたようです。

もしかしたら、そんな感じの「リーチ・当たりの『条件付け』された「光」や「音(音楽)」に『興奮』して、引き起こされているのかも?
241優しい名無しさん:2011/11/26(土) 21:15:16.05 ID:6eub+WOR
>>239

硬い食品の咀嚼とかウオーキングが効くじゃない?
セロトニンの安定的放出にはさ
結局、血流とか関係してんじゃなないの?

パチンコとかゲームって長時間同じ体勢でやってるでしょう
血栓出来ちゃいそうな勢いだもんね

長時間ってのがポイントだと思う
光はまた別だね
たぶん
242優しい名無しさん:2011/11/26(土) 21:28:17.92 ID:6eub+WOR
ゲームやパチンコ自体が悪いってよりも
長時間緊張状態で同じ姿勢を保っていることが
問題なんだと思う

それも一日や二日ではなく
ごく継続的にこなさないと。
って感じかな
243優しい名無しさん:2011/11/30(水) 13:32:48.17 ID:l/SkB70E
ゲームがなかった時代はどう説明するのですか?
244迷いネコ:2011/11/30(水) 16:31:47.69 ID:pZ8S4zaD
>>241-242

まっ、そうですね「筋肉を動かしてこそ『脳』も正常に働く」のは、確かでございましょう。


>>243

べつに、「TVゲーム類」が無かった時代でも、様々な「傾向」を持った人間は、存在し、
やはり、「人的・社会的『ストレス』」により「精神疾患」を患った人間が存在いたしましたよ。

まぁ、簡単では、ございますが、以下にご説明申し上げます。
245迷いネコ:2011/11/30(水) 16:33:33.44 ID:pZ8S4zaD
★「メディアによる『傾向シフト』」

まず、人は、生まれながら個々に「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺・自閉症」等の、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、以下の図のようにグラデーションのかかった状態で存在します。

それが故に、様々なメディアの登場により、
人が人と接触する時間が少なくなればなるほど、以下のように「その傾向の『弱』方向にラインがシフトしていく(進行形)」のです。
   
                      TV登場前
                   TV登場 ↓・‥:
             TVゲーム登場  ↓ ・‥::  ↑
     インターネットゲーム登場  ↓  ・‥::::  小 
               ↓   ・‥::::::: 絶対数(人)  
               ・‥:::::::::::  多                                         
        ・・・‥::::::::::::::::  ↓
                 弱 ←|→ 強 
            〔 性質傾向グラデーション図 〕

つまり、「その傾向が『強』のものが、それぞれのメディアの登場とともに『虜』になり、社会に出れなくなる可能性が高い」のでございます。

ようするに、例えば、子供が「TVゲーム類」を覚える年齢が若ければ、若いほど、
そして、子供が「TVゲーム類」で遊ぶ「積算時間」が、長くなれば、長くなるほど、他の人間と接する時間が減少し、
やがて、成長し「ストレスホルモン」の分泌が増加いたしますと、人と関わることが「ストレス」となるようになります。

そして、その中には、人が怖い、コミュニケーションが怖い、という、
いわゆる対人恐怖症というような「人を見るだけでも『強いストレス』状態になる」人間も創ってしまうのでしょう。

現代社会において、それが顕著に現れているのが、先にご紹介申し上げました『現代型うつ』だと、存じますよ。
246優しい名無しさん:2011/11/30(水) 19:09:49.88 ID:l/SkB70E
>>245
社会に出ている人も精神疾病になっておられますよね?
そこはどう説明されますか?
子供の頃ゲームにはまっていたから?
247迷いネコ:2011/11/30(水) 21:09:36.86 ID:pZ8S4zaD
>>246

ですから、テレビ、TVゲーム類、インターネット、と、

あまり他人と関わらなくとも楽しめる『娯楽』メディアが増加するにつれて、

実社会に出て「精神疾患」を患う人間が増加してきましたよ、と申し上げさせて頂いておりますが?
248優しい名無しさん:2011/12/01(木) 01:07:10.01 ID:4RvMOw8u
>>247
精神疾病を患った人の大半が幼少期にテレビ、ゲーム、ネットに
かじりついていたという根拠はありますか?
249迷いネコ:2011/12/01(木) 09:59:59.99 ID:sxsm1Xa4
>>248

はて? いったい、私のレスのどの辺りに、

「精神疾病を患った人の大半が幼少期にテレビ、ゲーム、ネットにかじりついていた」

と、ございますでしょうかね?
250優しい名無しさん:2011/12/01(木) 11:13:09.20 ID:wLCxQttA
俺好みのスレですな。どんな症状だろうと感情だろうと行動だろうと脳なしにはありえない。
すべては脳に起因する。
どうも精神疾患は伝達物質よりも脳の構造に依存する割合のほうが強いらしい。悲しいことに
251優しい名無しさん:2011/12/01(木) 11:27:06.38 ID:wLCxQttA
脳の発達に重要なのはBDFN。
鬱病の直接の原因はセロトニン減少ではなく、それに起因するBDFN不足ではないかと考えられている。
あと海馬のコルチゾール受容体のDNAメチル化だったかな。
忘れてしまった。
252優しい名無しさん:2011/12/01(木) 11:32:50.52 ID:RKd4xaZ2
御託はいいからはよ嫁にいけよ派遣社員のカス
253優しい名無しさん:2011/12/01(木) 11:41:50.13 ID:wLCxQttA
70%の遺伝子が脳の製造にかかわっている。
254優しい名無しさん:2011/12/01(木) 13:03:27.82 ID:4RvMOw8u
>>249
どういうこと?
255優しい名無しさん:2011/12/01(木) 14:08:28.00 ID:HxsR9VRX
>>245

遺伝も含む潜在的なものと、親の性格とか環境もあるんじゃね
対人恐怖持つ子供って
親が社会や地域の人間に敵意秘めてると子供の内在しちゃうんだよね

親の無意識がかなり子供に乗り移るわけ

俺は一人で読書したりネットしたり
根暗な面と
人とコミュしたくなる開放期と循環気質的二期に分かれているから
子供も両面大事にしていきたいけどな

出力ばかりの生活していると
いずれ、からっぽになるから。

ゲームって要するに一人でも楽しめる
一つの遊びで

俺からすると
一人でも夢中で楽しんで欲しいし
友達とも仲良く遊んで欲しい

そのバランスがよければいいわ

ともだちいなきゃ
いても立ってもいられない
ってのは最悪だと思うわ
むしろ
256優しい名無しさん:2011/12/01(木) 14:09:40.43 ID:HxsR9VRX
ただ、ゲームで遊ばせておくと
楽は楽だよねw

それに甘んじないようにコミュニュケーションも充実させてく
努力も当然必要になってくるとは思う
257優しい名無しさん:2011/12/01(木) 14:11:12.45 ID:HxsR9VRX
>>243

ゲームだけでなくとも
洗濯一つ、風呂焚き一つとっても昔は重労働が多かったんだよ

だからある種の精神疾患も少なかったんだ

ゲームやネット依存は一つの例だね
258優しい名無しさん:2011/12/01(木) 14:16:42.51 ID:HxsR9VRX
筋肉ってさ
色んな働きする重要な器官だってことがわかってきているんだね

現代精神疾患は筋力不足による
身体の不和だと思うわw

そんだけ。

単純に言わずに薬量販してるだけw
259優しい名無しさん:2011/12/03(土) 12:07:19.66 ID:X/vPwgVm
あげ
260優しい名無しさん:2011/12/05(月) 06:39:55.94 ID:haSH1lzW
偏桃体あげ
261優しい名無しさん:2011/12/06(火) 05:52:30.51 ID:HZicR+48
前部帯状回あげ
262優しい名無しさん:2011/12/06(火) 23:04:27.42 ID:jSQ/y4I/
桜ルートで士郎相手にエクスカリバー使ってたでしょ。

終りです。

263優しい名無しさん:2011/12/06(火) 23:46:46.41 ID:jSQ/y4I/
上回復祈願あげ
264優しい名無しさん:2011/12/07(水) 00:31:52.32 ID:dDzrOY64
>>263
どういうこと?
265優しい名無しさん:2011/12/07(水) 09:20:12.88 ID:5lAw/RGa
電磁波の影響ってかなり関係あるよな 電化製品もあるけど
人間同士でも、脳内もな磁力に弱いか強いかとかこれだろ
266優しい名無しさん:2011/12/07(水) 09:38:26.50 ID:dDzrOY64
障害年金もらえないゴミカスはとっとと自殺しろよ
267優しい名無しさん:2011/12/08(木) 16:12:21.71 ID:HR4m3uin
電磁波は脳内ホルモンに悪影響だって言ってるんだよ
なんでマトモなこと言ってるのに自殺すれっていうんだよ
268優しい名無しさん:2011/12/11(日) 06:28:25.57 ID:LJ2fOEzU
眼窩前頭皮質あげ
269優しい名無しさん:2011/12/11(日) 08:08:03.85 ID:MtBMbUCT
原因は、セロトニンだろ

現代人は咀嚼不足も含めうあらゆる筋肉が運動不足なんだよ
270優しい名無しさん:2011/12/12(月) 08:21:34.63 ID:l3U6oGWw
咀嚼って脳への血流を促すんじゃないかな
271優しい名無しさん:2011/12/13(火) 05:32:29.77 ID:vDxnJhkL
コルチゾールあげ
272優しい名無しさん:2011/12/22(木) 01:59:56.86 ID:R54GxKe6
素晴らしいスレ age
273優しい名無しさん:2011/12/22(木) 02:44:39.61 ID:D1CD/ecf
右の脳と左の脳の大きさが違うと言われた
医師が普通の人でもよく見掛けて結構ある事で問題ない事だとか言ってたが
そうなのか?
普通は左右対象じゃないのか?
274優しい名無しさん:2011/12/22(木) 09:36:08.19 ID:9JQla/q8
>>273

左右対称よりも脳梁の情報の行き来の方が重要なんじゃないの
275優しい名無しさん:2011/12/22(木) 09:44:20.92 ID:busBjffR
親が統合失調症でした。今46歳ですがこの先、遺伝はする可能性は有りますか?
276優しい名無しさん:2011/12/22(木) 14:54:39.43 ID:R54GxKe6
>>275
残念ながら有ります。統合失調症は16番染色体の異常を中心にした脳疾患ですので血縁者には同じ部分の脆弱性が極めて高確率で遺伝する可能性が強く疑われます。
277優しい名無しさん:2011/12/22(木) 22:59:18.77 ID:busBjffR
>>276 お返事ありがとうございました。この先 怖いなあ。
    ・・・関係あるかは、わからないですが私の弟はゲイなのです。
    
278優しい名無しさん:2011/12/22(木) 23:06:06.19 ID:R54GxKe6
>>277
弟さんの状態も関係がちゃんと有りますが長くなるので割愛します。貴殿は予防的な生活を心がけ、
なるべく絶望や怒りの感情を避け何事も慎重さと慎み深い生活を心がけて様々な知識と経験を磨いて行く事をお薦めします。
健全な心(脳)に死角無し!でございます。要は先天的な脆弱性を発露させなければ良いのです。飲酒や喫煙もお控え下さい。
279優しい名無しさん:2011/12/22(木) 23:49:36.85 ID:busBjffR
>>278 再びありがとうございます。教えてくれた事はコピーして
    忘れない様に実行していきます。
    まさかと思って相談したのですが、いろいろとお話が有って
    びっくりしています。 本当にありがとうございました。

    40代になって 今、常にあるのは、人と会うのがすごく億劫に
    なっています。  気をつけないと。
    
    
280優しい名無しさん:2011/12/23(金) 00:15:46.29 ID:oULnmaPL
>>279
まず食生活は炭水化物を過剰摂取しない事、砂糖も控え目に。ビタミンB群を摂り、規則正しい生活をして朝日を目に入れましょう。
適度な有酸素運動も大事です。良く周囲の信頼出来る人の意見や忠告を聞き、謙虚で穏やかな精神状態の中にも良い意味で刺激のある
生活をして無理は禁物です。欝等の症状が出たら直ぐに医師の診察を受けて下さい。統合失調症は一度発病へのスイッチと言いますか、
カウントダウンが始まると止まりません。私生活では精神面にトラブルを抱えた人はなるべく遠ざけ、巻き込まれない様にしましょう。
逆に見習いたい様な人格者と交友を持ちましょう。予防が大切です。なるべく知識を着けて行きましょう
281優しい名無しさん:2011/12/23(金) 01:06:44.91 ID:pUvRUIlF
>>280 詳しくありがとうございます。 精神科の先生みたいですね。
    糖尿病予防のような事もするんですね。脳も臓器だからですね。
    謙虚で穏やかな人間を心がけていましたので、その姿勢は続けていこうと思います。
    友達作りは、この年齢では なかなか出来ないので寂しいです。
    気にし過ぎなのか 鬱なのか、被害妄想なのか するどく当たってるのか
    ようやく感じ始めてきました。
    
    お返事は嬉しいけど、申し訳ないのでもういいですよ。
    お話できて良かったです。 ありがとうございました。     
282優しい名無しさん:2011/12/23(金) 02:29:12.36 ID:IV0xdLec
>>276
染色体異常ってなんじゃそのトンデモ説は
46才だったら発症する可能性はかなりほくいんじゃないの
283優しい名無しさん:2011/12/23(金) 03:10:25.50 ID:oULnmaPL
>>282
全然トンデモ説じゃないですよ。統合失調症 16番染色体 でGoogleかけて御覧なさい。最新の研究では22番の中に問題を起こすたんぱく質細胞が
ある事も分かって来てますが依然として16番は絡んでます。それと、46歳まで発症しないから今後は発症するリスクが低いなんて言う方がトンデモ不勉強説です。
幾らでも発症例があります。せっかくのアカデミックなスレですのでもう少し知識を着けてから書き込みをお願いします。
284優しい名無しさん:2011/12/23(金) 08:47:46.05 ID:ZJ1aZ+57
>>283
ぷっ
1番、6番、15番、16番、22番等々いろんな論文がありますよね。
いろんなね。
何か確定していることあるの?
「遺伝的要因はあるが具体的なことはわかっていない」が共通認識だろ、ボケ。
何マスコミ向けの発表読んでありがたがってんの。
血液検査でうつ病がわかる、みたいなもんじゃん。

発症率が低い≠発症しない、ってことくらいわかるよね。
中年以降の発症例がいくら多くても、10代〜30代の発症率>40代以降の発症率であることは事実だよ。
特に男性はね、差は顕著。
285優しい名無しさん:2011/12/23(金) 09:01:52.94 ID:ZJ1aZ+57
>>280
禁酒、禁煙、人格者との付き合いって何よ、バカじゃね。
これのどこがアカデミックで脳科学なんだよ。
都合がいいときだけアカデミックやら脳科学なんて言ってるんじゃねえぞ。
おそらく肝心の論文なんて読んじゃいねえだろ、マスコミ発表読んで騒いでるだけだろ。

少なくともオマエのようなバカのいうことがとんでもねえということに気づくくらいの精神の健全性は持った方がいいぜ、>>281さん。
286優しい名無しさん:2011/12/23(金) 09:06:56.19 ID:ZJ1aZ+57
>>285
失礼、オマエのようなバカとはもちろん>>280さんで281さんではありません。
287優しい名無しさん:2011/12/23(金) 10:18:56.54 ID:tGhgfL37

まぁまぁ、落ち着いて・・・。

>>284
>「遺伝的要因はあるが具体的なことはわかっていない」が共通認識だろ、ボケ。

その通りではございますが、しかし、彼の仰る、

>>278
>貴殿は予防的な生活を心がけ、
>なるべく絶望や怒りの感情を避け何事も慎重さと慎み深い生活を心がけて様々な知識と経験を磨いて行く事をお薦めします。
>健全な心(脳)に死角無し!でございます。要は先天的な脆弱性を発露させなければ良いのです。飲酒や喫煙もお控え下さい。

>>280
>謙虚で穏やかな精神状態の中にも良い意味で刺激のある 生活をして無理は禁物です。

まっ、ようするに『遺伝的因子』が有ろうが、無かろうが、


「『精神疾患』の予防には『ストレス』の軽減生活をする」


というのは「生物学・医科学的」見地から観て『正しい』と申し上げて、差し支えないと存じますよ。
288優しい名無しさん:2011/12/23(金) 10:23:35.18 ID:pUvRUIlF
>>283さんも>>284さんも 私の質問について考えてくださったことで
様々なご意見だと思っていますので、どちらも受け止めて今回を切っ掛けに
自分が発症しないようにと今後ネットなどで調べていきたいと思います。
お二方本当にありがとうございます!難しい事は全くの素人なのでわかりませんが
どちらも私にとっては、ありがたいお返事です。
・・・人の目を気にし過ぎで、もしかしたらこにの先大丈夫なのかと
   心配だったので  誰にも相談できなかったので話を聞いてくれて
   ありがとうございました!
289迷いネコ:2011/12/23(金) 10:24:18.83 ID:tGhgfL37

あと、補足させて頂くと、本人が気付かない場合がございますので、

ご自分や家族の行動や言動から、よく『脳』を観察なさり「生活環境内『ストレス』の分析」をされるのがよろしいかと。
290優しい名無しさん:2011/12/23(金) 13:02:48.23 ID:oULnmaPL
あいたたた^^;アスペルガーが紛れ込んで来てたんですね。気違いはコテかトリップ付けてくれないと困りますねぇ〜
荒れちゃうんで論破するのはやめときます。
291迷いネコ:2011/12/23(金) 14:10:30.91 ID:tGhgfL37
>論破するのはやめときます。

まず、それは、

>>284
>>>「遺伝的要因はあるが具体的なことはわかっていない」が共通認識だろ、ボケ。

このような現況においては「不可能」であり、このスレッドは、

>>1
>脳と精神疾患の研究は日進月歩です
>研究報告や先進医療などの情報交換や
>精神疾患を科学的に語る場にしましょう

という趣旨でございますので、そのような稚拙な行為は『無意味』です。

ですので、仰る通り、他でなさるのがよろしいかと存じますよ。
292優しい名無しさん:2011/12/23(金) 14:14:22.61 ID:kxj6GbbR
荒れちゃうんで実家暮らしはやめて20代で嫁に行くことにします〜
293優しい名無しさん:2012/01/04(水) 22:21:33.16 ID:1iOoG1HE
既に30代だったりしてww
294優しい名無しさん:2012/01/17(火) 08:19:08.69 ID:6+9JW+Nd
現代精神疾患は現代人の筋量に比例するはず
これはガチ
295優しい名無しさん:2012/01/17(火) 10:24:38.95 ID:kd4+O4rR
やっぱりこれは精神的な病気なんだとしみじみ自覚してる
296迷いネコ:2012/01/21(土) 08:30:18.99 ID:M5+un74+
みなさま、おはようございます。

さて、先日のNHK「ためしてガッテン!」は『不安障害』がテーマでしたので、
そこで紹介されていた『不安障害』に陥るひとつのパターンを紹介させて頂きます。

そこに在る「人的・社会的『ストレス』」を処理せずに、お酒という「まったく関係の無いことで『ストレス解消』を繰り返す」と、
その「人的・社会的『ストレス』」が、どんどん『増幅し』やがて、そのことにより『不安障害』に陥る、といものでした。

これまで、私は「『TVゲーム類』の子供達への『害・悪影響』」について、いろいろなところで議論させて頂いておりますが、
そこで、何度も何度も繰り返し連呼されているのが「『TVゲーム類』は、子供達の『ストレス解消になる』」というものです。

ですが、大変残念なことに、上記の例を考えれば、
どうやら、そこには、大変普及率が高く、子供達を『必死・熱中・夢中』状態にさせ、

「まったく関係の無いことで『ストレス解消』を繰り返させる『TVゲーム類』」

による「不登校・引きこもり」というような『不安障害』への関与が十分考えられます。

そして、そのような過程で成長し『ストレス解消癖』が付いてしまえば、
大人になって、>>230 でご紹介いたしました『現代型うつ』のような状態になりかねませんね。

したがって、この地球上にお住まいである人類のみなさま、
大変普及しております『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いて頂きたいと存じます。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との『付き合い方』をお決め下さいますようお願い申し上げます。
297優しい名無しさん:2012/01/21(土) 15:39:39.69 ID:Hp/j5H9h
すみません。
浅学でもうしわけないのですが
森田などで療法を受け、
「とにかく生活態度や体力をつければ治る」と
半強制でやらされ、体を鍛えました。
が、やはりどんなに頑張っても半日以下でダウン。
それだけでなく、はじめは体が疲れると
左目だけ視力が落ちたのですが
最近は目覚めてから目が霞み、視力が落ちるようになりました。
数か所眼科へいきましたが、一か所は眼球に異常がないので
うちではみないと言われ、もう一軒は脳と眼の神経の間が
おかしくなっているかもしれないが
現代医学では処方できないと言われました。
自分で試行錯誤してデパスなど安定剤で少し回復するようになりましたが
現在朝から安定剤を飲んでも眼がみえにくくなりました。
博識な方がいましたら教えてください。
298迷いネコ:2012/01/22(日) 12:39:06.74 ID:aHOvrp0B
>>297

まず、その原因が「ストレス」によるものであるならば、

あなたが

「現状を『なんとかしたい・変えたい』と『強く』考えれば、考えるほど『強いストレス』となり『現状の悪化』となる可能性が高い」

ですよ。


まぁ、私がアドバイスを差し上げられるかどうかは判りませんが、他の方にアドバイスを頂けることもあるかと存じますので、

一端気持ちを落ち着けて、現状を否定するのではなく「受け入れ」て頂いて、

あなたの性別、年齢、今現在の『状態』と、そこに至る『経緯』なども、差し支えない範囲でお話し頂ければと存じます。
299優しい名無しさん:2012/01/22(日) 23:42:37.57 ID:zU7qn5Do
>>298
未知の件について素人の知ったかぶりの養生ほど害のあるものはない
当人の願いがストレスに直結するような言い方など酷いにもほどがあるな

自分が他者のレスを受けて判断できるような人間であるというのであれば
まずは自身の医学に関する知見やその裏付けを語ってみては如何か
300迷いネコ:2012/01/23(月) 00:50:11.63 ID:DdGVKiZj
>>299

あの、今現在「迷いネコ」がテーマではないのですが、お解り頂けます?

それに、

>当人の願いがストレスに直結するような言い方など酷いにもほどがあるな

あなたには、理解できないかも知れませんが、
その疾患が「ストレス」に起因するものであれば「あせり」という「ストレス」は禁物です。
もし「ストレス」に起因する疾患であるのならば、それを「受け入れ、理解し」現状を把握することから始めるのが、一番の近道なのですよ。

>自分が他者のレスを受けて判断できるような人間であるというのであれば
>まずは自身の医学に関する知見やその裏付けを語ってみては如何か

ですから、もちろん、私は「ド素人」であり『予防』の方を申し上げさせて頂いているものなので、

>>私がアドバイスを差し上げられるかどうかは判りませんが、

と、申し上げさせて頂いてございます。

>未知の件について素人の知ったかぶりの養生ほど害のあるものはない

そんなに「偉そうに」は、申し上げていないと存じますよ。

それはさておき、くれぐれも、今現在「迷いネコ」がテーマではないことをご理解下さいましね。
301優しい名無しさん:2012/01/23(月) 01:03:20.32 ID:M45an3mD
精神病の患者にとって、がんばるなんて行為はうつを悪化させるだけ
たとえ、それが好きな事でも
うつを理解し、悪化のスピードを抑えるのが一番
302優しい名無しさん:2012/01/23(月) 18:57:03.09 ID:pQjzbLA4
>298
男、うつ病(診断書では双極性躁鬱病)、会社の20年間に及ぶいじめ
で退職(長くなるので割愛)、無職、短大卒理系、闘病期間10年
48才、上記の通りで比較的安定剤が効く、抗うつ剤はいろいろ試したが
効果なし、森田療法→悪化
303優しい名無しさん:2012/01/23(月) 19:19:47.52 ID:M45an3mD
>>302
ただの軽い精神疾患なら森田は効く場合もあるけど、たいていはストレスをためるだけだよ
結果、鬱が加速したんだね
304迷いネコ:2012/01/24(火) 11:01:30.03 ID:1sULsd27
>>302 <1/2>

さて、冷静に、落ち着いて、肩の力を抜いて、お聞き頂きたいのですが、

>会社の20年間に及ぶいじめで退職(長くなるので割愛)、

まず、ご本人が「そういう」ことを思考してしまう方なのかは、存じませんが、
このような場合に大切なことは、決して「過去を変えることは『不可能』」なのですから、
それはそれで「流して」とにかく「イヤな過去を『思い返す』」というような思考は、お避け下さいまし。

また、ご本人が「どのような」症状なのかも解りませんが、
だいたいにおいて「躁鬱」症状の辛いのは、アップダウンの「ダウン」の方でしょうから、私の少ない経験からお話しさせて頂きますね。

>うつ病(診断書では双極性躁鬱病)、

それは、あなたご自身も、

「『双極性躁鬱』の定義のような『テンション上り下がり・躁鬱の起伏』が感じ取れる、実感できている」

ということなのでしょうか?

もし、それが「感じ取れる、実感できている」のならば、

「その『テンションの上がり際』からご自分が楽になった時点で『このくらいでいい』と『意識して』『抑制』できれば」

どん底に「落ちる」ということが無くなる可能性がございます。(大変難しいかも知れませんが・・・。)
305迷いネコ:2012/01/24(火) 11:03:02.63 ID:1sULsd27
>>302 <2/2>

というのは、私も、16、7の時から20歳過ぎくらいまで「躁鬱」の症状で苦しみました。
程度は解りませんが、その「鬱状態」の時に、本人は「死にたい」とまで「躁鬱」の症状に悩まされたのは事実です。

これは、後で考えれば、当たり前だったのですが、
ある時に「待てよ『テンションが上がった後』必ず『どん底に落ちる』なぁ・・・。」と、気付きまして、
もしかしたら、「己の『意識・意思』で抑える」ということができれば『どん底に落ちる』ということがないのではと、

『『テンションの上がり際』から自分が楽になったところ辺りから「『意識して』上げないように『抑制する』」

という努力してみたところ、
それから「気分の『落差』が小さくなる」という実感を持てたため、以来『テンション』が上がりそうになると、そのようにしてまいりました。

今現在では、まぁ、他人から見れば『テンション』の低い人間ではございますが、本人は、、いたって健康です。

>短大卒理系、

それと、理系の方なら「『議論』の中から最善策を導き出す」ということも可能では、ないかと存じますがねぇ・・・。

あと、ご存知かも知れませんが、

>>301
>がんばるなんて行為はうつを悪化させるだけ
>たとえ、それが好きな事でも

と、仰って下さっておりますように、
たとえ「イライラ」状態になっても「何かに夢中になり『ストレス解消』をする」という行為は、お避けになった方が賢明でしょう。
306優しい名無しさん:2012/01/24(火) 14:32:51.73 ID:IwMT3dhs
>>305
丁寧なレスありがとうございます。
一応念のため今日MRIを受けました。
視神経と脳の間に異常があるか調べるためです。
異常はありませんでした。
本音を言うと異常があって判然とした病名がわかり
手術でもして完治してくれた方が何倍も嬉しいです。
半年前にストレスが最高潮に達し、左目は常時針が刺さった
ような痛みも感じました。
この先、不透明な痛みが続くと思うと気が重いです。
今は緩やかな生活を送り、それによって周囲から
非難されても耐えて暮らしていくしかありませんね。
ちょっと辛いですね。
307迷いネコ:2012/01/24(火) 18:36:16.50 ID:1sULsd27
>>306

とんでもないです、あまりお役に立てなくて申し訳ない・・・。

>この先、不透明な痛みが続くと思うと気が重いです。

今現在、その「不透明な痛み」と『ストレス』の関係も解明されつつあるようですよ。

以下のNHK「ためしてガッテン!」で、
一般向けにではございますが「『ストレス』と『精神疾患・痛み』の関係」について、最新の研究報告も交えながら、説明してくれておりますので、ご参考まで。

2010年11月17日放送:「600万人を襲う謎の不元気症候群」(題名は間違いの可能性あり)
2011年 9月28日放送:「不眠・めまい・耳鳴り、不快症状を解明せよ」(題名は間違いの可能性あり)
2011年11月16日放送:「脅威の回復・腰の痛み」
2012年 1月11日放送:「不安ストレス・緊張撃退」

この中の「脅威の回復・腰の痛み」の回では、
鎮痛作用を受け持つ脳内物質「オピオイド」が『ストレス』により抑制され、無いはずの『痛み』を感じることなどが紹介されております。

あと、ひと言申し上げさせて頂くと「精神的『ストレス』は『己が創り出すもの』」ですので、

>非難されても耐えて暮らしていくしかありませんね。

これは、大変難しいでしょうが「周りをあまり『気にしない』」というのが良いと存じますよ。

それでは、とにかく「リラックス」を心がけて下さいまし。
308優しい名無しさん:2012/01/24(火) 20:30:57.49 ID:l5gTvCLk
ストレス耐性を高めていく方法はありますか?
309迷いネコ:2012/01/25(水) 23:11:29.57 ID:TjYXgvaH
みなさま、こんばんは。

さてと、

>>308

それは「大変難しい」でしょうね。

簡単に申し上げますと、怖いもの、例えば、

「ヘビを見ただけで『怖い』と『強いストレス状態』になりフリーズする人間に、ヘビを素手で触ることができるようにする」

には、大変な労力と、様々な「アプローチ」が必要になりますよね。

ただし、大変な労力が必要ではあっても、様々な「アプローチ」により『条件付け・刷り込み』されたプログラムの『再構築』は、可能でしょう。

ですので、何度も申し上げさせて頂いておりますが、
まず、『ストレス耐性』を付けるのに重要なことは、
ほ乳類には「ストレスホルモンが『抑制されている』幼い期間」というのがあり、
その「『期間』である『幼少期・感受性期』中に」己の生存空間や社会構造・社会システムの認識、
そして、とても大切なことは「『社会性』を『認識させる』必要がある」ということでございます。

だいたい目安といたしまして「『反抗期』と言われている時期が来るまでに」ということでございます。

ようするに、この時期の「『しつけ・教育』の場」 を『模擬社会化』し『実社会』に存在する『ストレス』を再現できれば、

当然のことながら「『実社会』に出ても『人的・社会的ストレス』に『耐性を持つ』人間が増加する」のでございます。

つまり、生まれた時から「ヘビ」が、己の身体の近くに存在していれば「ヘビなど『怖いとは思わない』」ということですね。
310優しい名無しさん:2012/01/25(水) 23:29:40.22 ID:9Yesl0ND
模擬社会とは何なのだろうか
「人生に必要な智恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」
などという本があるように、社会性・社交性は学校などの社会で育まれて築かれているわけだが
学校がその「模擬社会」たり得ていない理由は何か
そもそも社会とは何なのか
貴君による社会と模擬社会の定義を知りたい

何より>>308氏が聞きたかった事は
「自分自身、或いは近親者のストレス耐性を高めたい」という発想のように思われる
そうなると躾云々は並外れた的外れの回答と考えるが如何か

ここが哲学板ではなくメンタルヘルス板であることを念頭に置かれたい
こんなところで罹患の原因を社会に求められても当人のメンタルヘルスには何の利も無いのだ
311優しい名無しさん:2012/01/27(金) 13:00:11.47 ID:ruW7s/0K
>>309は発想も新しく感じるしすばらしいご意見だと思います。
個々の人間の精神が社会に影響をうけるものであるかぎり
絶対に社会が絡まないというのは嘘くさい。
>>310の方は社会を変えることができないからそこに原因を求めるのは無駄という意味だろうか
民主主義社会とは個々の成員が社会に影響を及ぼす筈の社会ではないのか
社会が脳内の化学物質にどのような変化をもたらすものか
それを無視しては科学的と言えない。
一人が治癒して利を得ても代わりの誰かが新しく罹患するのでは
もののけを払っているのと同じである。

自分が環境を変えられる、または違う環境へと移動できる
という意識がストレス耐性を高めるというネズミの実験の話は聞いてますけどね。
社会を批判してはならないという発想はその逆を行くものだ。
312迷いネコ:2012/01/27(金) 20:02:27.39 ID:fO6aomGG
>>311

どうもありがとうございます m(_ _)m 。

ようは、「どのような疾患も『治療』と『予防』の『両輪』ではじめて減少させていくことが出来る」と思うのです。

>一人が治癒して利を得ても代わりの誰かが新しく罹患するのでは

仰る通りだと存じます。

それに、もし個人が「ストレス耐性」を高めたいと考えたときには、
やはり、その方の「何の『ストレス』に弱いのか」という分析から始め、
そこから、その方の「『ストレス』の元に対しての軽減プログラムや処方箋を創る」というような作業が必要になり、大変な労力を要します。

結果として、成功したとしても、それを多くの人間で使える訳でもなく、

>もののけを払っているのと同じである。

結局、そういうことになりますよね。
313迷いネコ:2012/01/27(金) 20:04:43.36 ID:fO6aomGG
>>310
>貴君による社会と模擬社会の定義を知りたい

そうですねぇ、簡単に申し上げれば、

「運動会で『お手て繋いでゴール』で順位を付けない」や「個人成績を発表し競わせない」

なんてことは「『実社会』には『存在しない』」のですから、何事も『すべて』競わせれば良いのです。

ただし、ちゃんと『道徳・倫理・道義・マナー・ルール』というものを『踏まえた上で』ですがね。

そして、やはり「お給金」を評価に応じて出せば良いでしょう。(財源:子供手当)

まぁ、それが『実社会』というものでしょうし、

それを、小学校・中学校と、ちょうど「『幼少期・感受性期』中に『条件付け・刷り込み』」できていれば、

ようするに、それは「人的・社会的『ストレス耐性』がある」ということでございます。
314優しい名無しさん:2012/01/28(土) 00:51:54.65 ID:ni3HTA9V
>>311
無駄とは言っていない、むしろ正しいプロセスであるならそういった所作も重要であるとは考える
ただこの板がメンタルヘルス板である事などから
元の質問内容を個人のストレス耐性を上げる方法であると推測したことも明記している
その質問に対して「子供の躾を以て対策とする」などという答えを行う事は例えるならば

花粉症のために病院に行ったら「それは植林の管理が出来ない行政のせいだ」などと熱弁され
デモ行進の案内を受けて終わっているようなものだ

そんなものは社会にはともかく個人の症例に対しては全く意味を持たないもので
社会に関わる事なら行政などに働きかけるべき話だ、と言っているつもりだ
然るべき話は然るべき相手にしろ、ということだ
だからこそ「言ってはいけない、無駄」などとは言わず「的外れ」と言っている
批判するなとは一言も言っていないはずだが?
>>309について、個人に対する治療については一般常識「体調が悪い時は病院へ」レベルの話が>>312でやっと出て来たところではないか
「両輪」の片側について何も語っていない、なおかつ語っている片輪についても妄想で糊塗されている状態では話にならない
315優しい名無しさん:2012/01/28(土) 00:53:06.49 ID:ni3HTA9V
>>313
> 「運動会で『お手て繋いでゴール』で順位を付けない」や「個人成績を発表し競わせない」
やはり貴君はテレビしか情報源にしていないようだ
統計は見つからなかったが少なくとも順位を付けないのは多数派ではないはずだ
(だからこそ特殊な例としてニュースの材料になる。一般的な話ならネタにもならない)
そして仮に正しかったとしてもそれは例示でしかなく定義とはほど遠い

もしそれが定義だと言い張るのであれば
「今の学校で行われる運動会で必ず順位を付ける」だけで諸問題が解決されるというのだろうか?
今の学校・社会が万全であるとはとても言い難いが
貴君の言に具体性・実現性はおろか概念そのものがあるとも思えない

ひとつ付記しておくと、子供のやる気を起こすのに報酬は逆効果だと
貴君の大好きな脳科学でも結論が出ているようだ
http://www.northlandgymnastics.com/archives/cat3/ng_1/
316迷いネコ:2012/01/29(日) 10:31:05.19 ID:lJXJKNYt
みなさま、おはようございます。


さてと、

>>314
>批判するなとは一言も言っていないはずだが?

そうなんでしょうか・・・。

>なおかつ語っている片輪についても妄想で糊塗されている状態では話にならない

・・・。
317迷いネコ:2012/01/29(日) 10:31:39.77 ID:lJXJKNYt
まっ、そんなことは、さておき、

>>314
>花粉症のために病院に行ったら「それは植林の管理が出来ない行政のせいだ」などと熱弁され
>デモ行進の案内を受けて終わっているようなものだ

おそらく、そのように感じられるのは、私がここにカキコさせて頂いた「レス全体」をお読み下さったいないから、だと存じますよ。

>元の質問内容を個人のストレス耐性を上げる方法であると推測したことも明記している

それに関しては、

>>309
>>それは「大変難しい」でしょうね。
>>簡単に申し上げますと、怖いもの、例えば、
>>「ヘビを見ただけで『怖い』と『強いストレス状態』になりフリーズする人間に、ヘビを素手で触ることができるようにする」
>>には、大変な労力と、様々な「アプローチ」が必要になりますよね。

>>ただし、大変な労力が必要ではあっても、様々な「アプローチ」により『条件付け・刷り込み』されたプログラムの『再構築』は、可能でしょう。

と、申し上げさせて頂いております。

つまり、プロの「カウンセリング」やそこから導き出される「認知行動療法」などを駆使したとしても『大変難しい』ことです。

また、人によっては、その「認知行動療法」ですら『ストレス』となり、状況を「悪化」させてしまう場合もございます。

ですが、もし、ご本人に「『ストレス耐性』を『付けたい』」というお気持ちが強いといたしましょう。

その場合は、現状を冷静に「理解し、受け止め」ご自分の「『ストレス』の『元』」について、
沈着冷静に「観察・分析」するところから、お始めになって頂ければ「その所以が『観えてくる』こと」もございますでしょう。

そこから、初めて「どうすればよいか」ということをお考え頂ければ、良いのではないでしょうかね。
318迷いネコ:2012/01/29(日) 10:42:47.92 ID:lJXJKNYt
>>315
>もしそれが定義だと言い張るのであれば

べつに、そんなことを「言い張り」は、いたしませんよ。

>>「運動会で『お手て繋いでゴール』で順位を付けない」や「個人成績を発表し競わせない」

これで、今現在の「しつけ・教育」の現場が、いかに「『実社会』とかけ離れているか」を実感して頂きたいだけでございます。

>ひとつ付記しておくと、子供のやる気を起こすのに報酬は逆効果だと
====================
一方、内部からやる気が誘因できる、つまり自発的に行動できるようであれば、
継続して行うことができます。
なぜなら、その行為をやること自体が目的だからです。
良い成績を取ればお小遣いが貰えるから勉強する
というのと、
勉強することが自己向上に繋がるから勉強する
というのとでは、後者の方が伸びますよね^^
なので、"勉強する"という行為を、手段として認識のではなく、
目的として認識させるように誘導していかなければなりません。
つまり、勉強することでどんなことがわかるようになるのかを教えていくのが親の役目ということですね^^
====================

なるほど、こちらに関しては、また後ほど・・・。
319迷いネコ:2012/01/29(日) 22:05:04.38 ID:lJXJKNYt
>>315
>ひとつ付記しておくと、子供のやる気を起こすのに報酬は逆効果だと

そもそも、そこの、

>つまり、勉強することでどんなことがわかるようになるのかを教えていくのが親の役目ということですね^^

こちらが「解っていない」と言わせて頂きます。

本来、お勉強する、学校に通う、のは「社会に出て生き抜くための『訓練である』と教えていくのが、親や教師の役目である」はずです。

ですので、やはり「お給金」を評価に応じて出すという仕組みも、覚えさせるのが妥当でしょう。

>勉強することが自己向上に繋がるから勉強する

それと、この「向上心」も、ちゃんと「社会と『結びつけて』考えさせる」ということも試みましょうね。
320優しい名無しさん:2012/01/29(日) 23:20:37.72 ID:o/aHo4GF
おそらく迷いネコさんは私学の進学校出身。
321迷いネコ:2012/01/30(月) 19:28:47.08 ID:c5IRL8Wl
>>320

いいえ、、、それは「私学の進学校」では、

「お勉強する、学校に通う、のは「社会に出て生き抜くための『訓練である』」

「『向上心』も社会と『結びつけて』考えさせる」

というようなことが、教育に活きている、ということなのでしょうかね。

そうだとしたら、橋下市長の「今の親は、お金があれば、子供を『私立』に行かせたいと、ボクは思いますよ」発言の意味がよく解りますよね。
322優しい名無しさん:2012/01/30(月) 21:12:15.97 ID:3aQ6L/HW
>>320
過去の彼の発言を調べれば分かるが
万が一進学校を出ていたとしても大学には行っていない
日本の学位制度を知らないのだから

一般人並に知識を持った人間なら
TV番組で見た事を鵜呑みにして自分の知識のようにひけらかすことはしない
323優しい名無しさん:2012/01/30(月) 22:12:29.23 ID:3aQ6L/HW
重ねてひとつ
進学校というのは単に上位校への進学率が高いと言うだけのことでしかなく
それにより出身者の思考パターンがどうなるというものでもない
教育方針にしても学校ごとに色々違う
自由な発想を重視する学校、完全に詰め込みをする学校、様々だ

主観的に賢そうだと思った人間を「進学校出身」と思い込むのは
そういったパターンの違いの存在すら認識していない人の頭の中にあるステレオタイプで
対象の人間を判断しているに過ぎない
324優しい名無しさん:2012/01/30(月) 23:53:18.30 ID:+XPHu5Nc
>>323
確率の話だから。
325優しい名無しさん:2012/01/31(火) 13:33:49.95 ID:RpJJ3qFE
子供手当のなかから子供に報酬を与える?
金のある親はすでにやっているようなもの。
子供がもらった報酬を取ろうとする親もいそう。

子供の努力なんて格差に吸収されてしまうという事実
このストレスに慣れるのは良くないと考える。
326迷いネコ:2012/02/01(水) 12:40:31.32 ID:W1Kq5pwH
みなさま、こんにちは。

さてと、

>>322-323

うむ、まず、何度も申し上げさせて頂いておりますが、ここは「迷いネコを論ずるスレッド『ではない』」ですよ。

いかがでしょう、お解り頂けますでしょうかね?

もし、どうしても、ですね「迷いネコを『論じたい』」と仰るのでございましたら、

新たに「迷いネコを『論ずるスレッド』」をお立てになることをお勧めいたします。


あと、

>一般人並に知識を持った人間なら
>TV番組で見た事を鵜呑みにして自分の知識のようにひけらかすことはしない

それを仰りたいのなら、ちゃんと「TV番組で見た知識」を『お勉強してから・理解してから』にいたしましょうね。

あなたは、私が申し上げた理屈に対して「何も『具体的な』異論・反論・質問を『なさっていない』」ですよ。


>日本の学位制度を知らないのだから

う〜ん、なんか、何処かで聞いたことのある「台詞」でございますねぇ・・・。
327迷いネコ:2012/02/01(水) 19:35:05.58 ID:W1Kq5pwH
>>325

まぁ、もちろん、実行段階で、ちゃんとした「ルール」を創ることが必要ですけどね。
328優しい名無しさん:2012/02/02(木) 01:10:33.73 ID:v8KjrZKj
ネコさん精神疾病は精神的なところからではなく
身体的なところからきてそれが脳に伝わり・・・ということは考えられませんか?
329迷いネコ:2012/02/02(木) 20:16:26.12 ID:0OhthxMc
>>328

そうですね、私も「精神的ストレス」とはいえ、
例えば「言われた・空気を感じた」にせよ、鼓膜が振動したり、光景が網膜に映ったり、と、

>身体的なところからきてそれが脳に伝わり・・・ということは考えられませんか?

そういうことではないかと、思うのですがね。
330優しい名無しさん:2012/02/04(土) 00:33:35.01 ID:AkCnLKFZ
>>329
ということは幼少期にストレス耐性をつけるうんぬんという話ではなく
鼓膜や網膜といった生まれ持った身体的要因の話ということになるのでは?
331迷いネコ:2012/02/04(土) 19:39:27.83 ID:iV3nXPew
>>330

まぁ、先天的なものが「0」とは申しませんよ。

しかし、この場合の「生まれ育つ環境」という、
人は、成長過程に外部刺激により創られる『ストレス耐性』で『精神疾患リスク』が決定付けられます。


ですから、つまり、

「生まれた時から『ヘビ』が、己の身体の近くに存在していれば『ヘビなど怖いとは思わない』のが『普通』」

ということでございますよ。
332優しい名無しさん:2012/02/06(月) 11:28:10.80 ID:JhhRuXyR
毒蛇を採って食う南島民ですが都会の競争ストレスには大変弱いです
環境は得てして変わりやすいものですが、リスク回避の観点からは
模擬社会にもいろいろなタイプを用意すべきなんでしょうなあ

鶏が先か卵が先か
能力が精神を作ってしまうところは多分にあると思うので
乳幼児期の能力形成が重要という点に異論は無いのですが
ひっかき音は平気でも嫌な意味をもつ「言葉」を平気だと嫌われ者になりやすいです
実例あり(笑)
333迷いネコ:2012/02/06(月) 17:49:22.00 ID:Qk+rq0tg
>>332
>毒蛇を採って食う南島民ですが都会の競争ストレスには大変弱いです

そうですね、その「毒蛇ストレス」と「都会の競争ストレス」は、ほとんど関係ないですからね。

>環境は得てして変わりやすいものですが、リスク回避の観点からは
>模擬社会にもいろいろなタイプを用意すべきなんでしょうなあ

仰る通りでございます、子供達には、多種多様な『職種ストレス』を経験・体験しておいてもらわないといけませんね。

>ひっかき音は平気でも嫌な意味をもつ「言葉」を平気だと嫌われ者になりやすいです
>実例あり(笑)

はい、確かに・・・。(笑
334優しい名無しさん:2012/03/05(月) 04:29:18.48 ID:Nnr9z7QH
迷いネコさんや「貴君」さんはメンタルな病にかかっているのですか?

それから>>25さんとかいまだにいますか?
335332:2012/03/05(月) 15:02:54.82 ID:YAo67cUr
久しぶりに来てみたけど止まってるの残念ですね。
みんな元気だといいです。
猫さんも文体にお疲れなら普通でいいんでまたお話伺いたいです。
336迷いネコ:2012/03/05(月) 18:54:20.38 ID:gCou5vQ+
あっ、こんばんは。

>迷いネコさんや「貴君」さんはメンタルな病にかかっているのですか?

ははっ、早い話し、自分が持っていないと、もちろん『理解・実感』はできないですよね。

そうですねぇ、みなさんは、どうなさっておられるのでしょうか・・・。


なんか、去年後半辺りから、あまりレスを頂けなくなったので、
退屈しのぎにフラっと、メビウスリングにレスをいたところ、結構盛り上がってしまいましてね。

という訳で、今メビウスのほうで、みなさまと『脳』を中心に、お話しさせて頂いております。

よろしかったら、おいで下さいまし。


さて、みなさま、前々から考えているのですが、一般的に言われる「躁鬱」は、

「『躁状態(ハイテンション)』という『強いストレス』状態が『脳』に『ダメージを与えている』」

というように『観える』のですが、いかがでしょう。

また、この、

「『躁鬱』も『セロトニン不足』で『ドーパミン・ノルアドレナリン』等が『抑制できない』状態」

ということも十分考えられると思いますが、いかがでしょうかね。
337優しい名無しさん:2012/03/05(月) 22:04:08.63 ID:EWu6LENc
>>334
通院経験あり
私自身は鬱を「心の風邪」ではなく「心の形」だと認識しているので
不眠症や自殺念慮などの劇症を起こさなくなっても「完治」などは無いと考えている
あくまで学説ではなく個人的理解の範疇だが

>>336
理解と実感は似て非なるもの
それを同一と考えている時点で貴君の考えることは学問ではない
自身の思考がただの戯れ言である事を認識すべきだ
学術的理解なら自分が罹患していようがいまいが結果に違いはない

貴君の言う「強いストレス」や「ダメージ」は論拠薄弱で
婦人誌などに掲載される記事に出てくる「毒素」程度の意味しか無い
幾ら聞いても出て来ない論拠を質す気は既に失せた
338優しい名無しさん:2012/03/06(火) 10:09:42.94 ID:ZEzk8fnx
>>337
>学術的理解なら自分が罹患していようがいまいが結果に違いはない
とのことですが、何で実験して検証したら学術的ですか?
理解と実感が一致して初めて学術的と言えるのじゃないのでしょうか?
あなたの論法は不思議です。
地球が丸いのを確かめてくれた人がいて初めてその学術性が認められるのでは?。
339迷いネコ:2012/03/06(火) 12:47:09.55 ID:z3w/rc3n
★《脳内物質》

◆セロトニン:「幸福感・充実感・安心感」等を司る。
       「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」
       「とくに『幼少期』に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
       成長後であっても『慢性的ストレス』に曝されると分泌異常を引き起こし『減少する』ことが知られている。

◆ドーパミン:「快感・達成感・快楽」等による『興奮』を司る。
       「ひらめき(ポジティブフィードバック)・論理・理解・創造・展開力」等のいわゆる「クリエイティブ感覚」を司る。

◆ノルアドレナリン:「興奮・緊張」等を司る。
          「恐怖・怒り・快感」等の「強いストレス」がかかると『アドレナリン類』が多く分泌される。

◆コルチゾール:ストレスに関与し、過度なストレスを受けると分泌量が増加し、その反応はとても敏感である。
        ストレスホルモンとも呼ばれている。
        過剰なストレスにより「コルチゾール」が多量に分泌された場合、
        脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどで観察されている。
        海馬は記憶形態に深く関わり、これらの患者の生化学的後遺症のひとつとされている。
        また、萎縮は、海馬だけではなく『脳全体』に及ぶことも考えられる。

◆エンドルフィン:「鎮静・麻酔・安堵感・達成感」等を司る。
         「『強い』ストレス」に曝されると、肉体・精神的苦痛を和らげるために分泌される。
         「モルヒネ」と同様の作用をし『脳内麻薬』とも呼ばれている。

◆アミロイド-β:タンパク質の一種であり、この「アミロイド-β」の蓄積が「アルツハイマー病」の主な原因とされている。
         ストレスホルモンの増加とともに、この「アミロイド-β」が増加することが確認されている。

◆オピオイド:「鎮痛・鎮静」等を受け持つ。
       『強いストレス』や『慢性的ストレス』に曝されることにより、分泌異常を引き起こし『減少する』ことが知られている。
340迷いネコ:2012/03/06(火) 12:50:04.42 ID:z3w/rc3n

さて、みなさま、とりあえず、

ここのテーマでございます『精神疾患』に関係すると考えられます主な《脳内物質》 をあげさせて頂きました。


それでは、また夜にでも・・・。
341優しい名無しさん:2012/03/06(火) 13:13:25.48 ID:JBUSX7dT
心の「形」と表現された人がいますねー。「風邪」だとダメなの?鬱が「心の形」だとしたらその形は3才くらいで形成されちゃいますねー\(^-^*)歪んだ形が丸く見える人は稀にいますからー(*^o^)/\(^-^*)
342迷いネコ:2012/03/06(火) 18:13:38.03 ID:z3w/rc3n
>>337

やはり、「鬱・躁鬱」というような『精神疾患』は、紛れも無い『脳』という臓器の病気ですので、

>私自身は鬱を「心の風邪」ではなく「心の形」だと認識しているので

あいまいな捉え方をせずに、なるべく「正確に『脳』を捉える」方が良いと思いますよ。

>理解と実感は似て非なるもの
>それを同一と考えている時点で貴君の考えることは学問ではない
>自身の思考がただの戯れ言である事を認識すべきだ

あと、とても『ストレス』になりますので、あまり「堅く」考えない方が良いのも確かですよ。(2ちゃんっス!


>婦人誌などに掲載される記事に出てくる「毒素」程度の意味しか無い

まぁ、その程度で、お考え頂ければ、それほど『ストレス』にはならないでしょうから、

先に申し上げた、>>339 ★《脳内物質》につきまして、何か質問等ございましたら、ご遠慮なくどうぞ。
343迷いネコ:2012/03/06(火) 18:21:21.72 ID:z3w/rc3n
>>338
>理解と実感が一致して初めて学術的と言えるのじゃないのでしょうか?
>あなたの論法は不思議です。

まぁ、なんとなく解るんです。

彼の『性格』なのか、それが『セロトニン不足』によるものかは解りませんが、

「『権威・肩書き』で『安心』という『精神状態』」

なのでしょう。


また、その、

「1から10まで『理解できていないと納得できない』という『性格』が『強いストレス』を創り出してしまっている」

とうことも理解できます。
344優しい名無しさん:2012/03/06(火) 20:17:47.89 ID:ZEMcu/ha
日光を浴びると脳にどういう影響を及びますか?
345優しい名無しさん:2012/03/06(火) 20:25:57.60 ID:OB9K942R
日光を浴びると、ぽかぽかするの
346優しい名無しさん:2012/03/06(火) 20:55:43.47 ID:ZEMcu/ha
日焼けしているうつ病患者の人っていないですよね。
347優しい名無しさん:2012/03/06(火) 21:46:55.70 ID:CBlvs2D0
>>338
私としては貴方の論法の方が不思議だ
実感においては地上は平面だがそれは物理学においては正しくない
実感と矛盾するならば地動説、地球が丸いという事実は学術的では無いという結論に至らないか

貴方が言うとおり「地球が丸いのを確かめてくれた人がいて初めて」、
即ち実感と矛盾しながらも学術的研究を進めた先人が居るからこそ
我々は地球を丸いと認識出来ているのであって
彼等が居なければ我々は未だ事実とは異なる天動説を信奉していた筈なのだ

「みえる」などというあからさまな主観のみによって科学的現象を理解したつもりになるのは
学問への初期衝動としてはともかく結論に至り得ないのは自明の理だ
結果>>339のごとき「好きな言葉をピックアップしてパッチワークにした」言葉を並べ立て
何が客観的事実で何が主観か判らなくなってしまう

例えばセロトニン、これについて彼は「幸福感・充実感・安心感」等を司るとしているが
医学研究においてそのような発表はされておらず、沈静性と並べて興奮性も見せることが報告されている
同様のことを語る「院長」「医学博士」が世間に存在するが
得てしてそれが「鍼灸院院長」「呼吸器科医師、筋肉活動に関する論文で博士号を得た医学博士」であったりする

そもそも脳内物質……これを脳内の神経伝達物質と理解して応えるならば
神経伝達物質の活動などが現象的な行動と併せて「みえる」ものなのか?
そのようなものを語って実感も何もあったものでは無いだろう
348優しい名無しさん:2012/03/06(火) 21:55:16.26 ID:CBlvs2D0
>>341
あくまで個人的理解としているし
自分自身が多少歪であることも認識している
ただし客観事実と自分の認識は分離して考えている

個人的理解の範疇なので「風邪ではダメ」と断定しているわけでもない
形という表現を私が好むのは
「鬱になる傾向は人格にも大きく依存しており、それは一生において大きく変貌するものではない」
と考えているために過ぎない

>>342
> あいまいな捉え方をせずに、なるべく「正確に『脳』を捉える」方が良いと思いますよ。
正確に捉えられるほど脳の研究は進んでいないと考えるべきだ
未だ発見された神経伝達物質ですら数百、そのうちまともに研究対象となっている物質は
50にも満たないのだから
349優しい名無しさん:2012/03/06(火) 22:02:36.31 ID:JBUSX7dT
ウンコしたいのに運転中 これが最大最強の脳へのストレス。幼児へのトイレ教育って大事。精神疾患はとてつもなく広範囲だが脳科学で飛躍的効果が得られるのってどんな疾患?ですか?研究してる人の為の研究ミタイナー(*^-')b
350優しい名無しさん:2012/03/06(火) 22:30:25.42 ID:JBUSX7dT
>>348 Thank you解答m(__)m「心の形」って言葉の響きは好きです。“人格”と“依存”で言うと依存レベルで大きくより良い方向へ変われます。良い方向へ変われるのはもともと心の形が良い人に限りますけど
351優しい名無しさん:2012/03/07(水) 12:41:02.95 ID:Ff0dJPq8
>>347 地球が平面だと実感したことがまだ無いですが・・・・。
あるんですか?
352優しい名無しさん:2012/03/07(水) 12:56:02.96 ID:52BghBnv
例えば脳を研究してる人は精神疾患にならないんでしょうか???なる人はなりますよねー?ドウデモイイカ\( ̄0 ̄)/伝達物質や萎縮肥大を語るのもいいけど言動行動が伴わないとまわりからは評価されない 疾患ケースによるけど脳科学には“???”がいっぱいだ
353優しい名無しさん:2012/03/07(水) 13:13:25.30 ID:Ff0dJPq8
全ての事象を客観的事実と主観の対比に落とし込むことは必要ですか?
世間でこう言われてるとかいう話についての考察をできるだけ沢山の人から
聴きたいんです。
その中から何か新しい知見のヒントが出てくればいいなあと、

>医学研究においてそのような発表はされておらず、沈静性と並べて興奮性も見せることが報告されている
>同様のことを語る「院長」「医学博士」が世間に存在するが
>得てしてそれが「鍼灸院院長」「呼吸器科医師、筋肉活動に関する論文で博士号を得た医学博士」であったりする
みたいなお話をね、攻撃的にならずにすっと出していただければ
気持ちいいなと思うんですが(勝ち負けは置きましょうよ)。
それが何を意味してるとお思いですか?。「科学の岸辺に戯れた」人をご存じですよね。
筋肉とセロトニンの間に何かあるのかしら・・・
それとも「抑制」よりもっと上の次元で「制御」の方にかかわってるのかな、
過ぎたるは及ばざるがごとしとも言うし・・・
むむむ?、副作用が生じることもあるの?。とまあ、いい加減な憶測を並べました。
>>347 貴方の心と体の中で実験したことをお教え下さい。
354優しい名無しさん:2012/03/07(水) 16:14:06.18 ID:52BghBnv
例えば脳科学からみて知的障がい者ってどうなのー?精神疾患とは別もの??なの?知的障害者の親御さんは医療の発展で普通にもどれてもそんなに嬉しくないように感じるんだけどな〜〜。あとさ「だからなに?」って言いたくなるのは俺だけ?
355迷いネコ:2012/03/07(水) 18:59:56.04 ID:+/IMenOc
みなさま、こんばんは。


さて、

>>347
>何が客観的事実で何が主観か判らなくなってしまう

まず、その「こだわり」を無くした方が『ストレス』の低減ができますよ、所詮「客観も『主観に過ぎない』」のですからね。

>結果>>339のごとき「好きな言葉をピックアップしてパッチワークにした」言葉を並べ立て

確かに、それだけをご覧になるのでしたら「ただの『点』でしかない」と存じますよ。

しかし、ひとつひとつの『点』を『理解&実感&納得』していければ、やがて、それらが『繋がる』のでございますよ。

例えば、むかし「『若年性アルツハイマー』が『よく気を使う・神経質』な人に発症しやすい」と研究報告な成されたことがございました。

それから、ずいぶん時間が流れて、やっと最近「アミロイド-β」の蓄積が『アルツハイマー・認知症』の大きな原因であり、
それは『ストレスホルモンの増加』とともに増加することが解り始めてきたようですよ。

このふたつの『点』を繋ぎ合わせれば、ようするに「性格的に『よく気を使う・神経質』」な人は、
とても『ストレス』を感じやすい、あるいは『慢性的ストレス』に陥りやすい人間であるが故に、
常に『ストレスホルモンの増加』があり、そのことで「アミロイド-β」の蓄積が増加し『若年性アルツハイマー・認知症』が発症しやすくなる。

というようなストーリーが出来上がります。

そして、これを踏まえれば、例えば、

「『若年性アルツハイマー・認知症』を発症しやすい、性格的に『よく気を使う・神経質』な人間は『ストレス』を低減した方が良い」

という指針が導き出せますよね。
356迷いネコ:2012/03/07(水) 19:06:03.12 ID:+/IMenOc

あと、

>>347
>例えばセロトニン、これについて彼は「幸福感・充実感・安心感」等を司るとしているが

>そのようなものを語って実感も何もあったものでは無いだろう

こちらに関しましては、私にではございませんが、

>>353
>>347 貴方の心と体の中で実験したことをお教え下さい。

このような「お声」もございますので、また後ほど・・・。
357迷いネコ:2012/03/07(水) 20:03:26.20 ID:+/IMenOc

さて、

>>347
>例えばセロトニン、これについて彼は「幸福感・充実感・安心感」等を司るとしているが
>医学研究においてそのような発表はされておらず、沈静性と並べて興奮性も見せることが報告されている

まぁ、もちろん『癲癇』の原因のひとつに「セロトニン」が多過ぎることも言われておりますことも存じておりますが、

>例えばセロトニン、これについて彼は「幸福感・充実感・安心感」等を司るとしているが

ここでお話しするに当たり、その「『幸福感・充実感・安心感』等を司る」で問題は無いと存じますよ。

>神経伝達物質の活動などが現象的な行動と併せて「みえる」ものなのか?

はい、ちゃんと「ガイド」の役目を果たしてくれますよ。


それでは、私の経験いたしました「躁鬱」につきまして、
この「ガイド」に案内してもらいながら、先に >>305 でお話しさせて頂いた辺りから始めさせて頂きましょう。
358迷いネコ:2012/03/07(水) 20:05:37.30 ID:+/IMenOc
あっ、その前に、ですね、

>>305
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
というのは、私も、16、7の時から20歳過ぎくらいまで「躁鬱」の症状で苦しみました。
程度は解りませんが、その「鬱状態」の時に、本人は「死にたい」とまで「躁鬱」の症状に悩まされたのは事実です。

これは、後で考えれば、当たり前だったのですが、
ある時に「待てよ『テンションが上がった後』必ず『どん底に落ちる』なぁ・・・。」と、気付きまして、
もしかしたら、「己の『意識・意思』で抑える」ということができれば『どん底に落ちる』ということがないのではと、

『『テンションの上がり際』から自分が楽になったところ辺りから「『意識して』上げないように『抑制する』」

という努力してみたところ、
それから「気分の『落差』が小さくなる」という実感を持てたため、以来『テンション』が上がりそうになると、そのようにしてまいりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

と申し上げさせて頂いておりますが、これも、ひとつの、

>>353
>>347 貴方の心と体の中で実験したことをお教え下さい。

そのような「実験」と申し上げさせて頂いてもよろしいでしょうかね。


それでは、みなさま、つづきは、また明日にでも・・・。
359優しい名無しさん:2012/03/07(水) 20:17:58.23 ID:52BghBnv
LOVE2ch( ̄0 ̄)/
360優しい名無しさん:2012/03/07(水) 23:35:27.08 ID:6kKFgTD5
>>351
地球を球体だと思っているのならば
それは地球が球体である事を突き止めた先人達の功績に寄るものであると
元のレスで応えたつもりなのだが
それとも「家の前は坂道だから平面じゃない」とでも言うのだろうか

>>352
例えば精神科医は躁鬱などの症状が発症し易いことは報告されている
だが某君の言うように「自分が持っていないと理解・実感できない」などと言うのは戯れ言に過ぎない
それのみを言っているつもりだ

>>353
全てを主観客観に分ける必要は無いが
「私の主観と一致しないからこの理論は無意味、間違い」などというのは無茶にもほどがある
そして某君はそういった無茶を延々やらかしている男であることを申し伝えておく
攻撃的にならずすっと出したところで、某君は上から目線で都合の悪い事を無視するだけなのだ
統計の数字すら平然と無視する某君を私は科学の敵であると認識している
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&q=%22%96%C0%82%A2%83l%83R%22%20%94%5D

主観客観に関してはこのスレのログを参照されたい
>>169-171 この一連のレスが当にその回答となると考える
361迷いネコ:2012/03/08(木) 10:08:46.46 ID:M8UvRsA3
みなさま、おはようございます。


とりあえず、ですね、まだお解りでないようなのでございますが、

>>360
>「私の主観と一致しないからこの理論は無意味、間違い」などというのは無茶にもほどがある

人間の「『正誤・正否』の判断は『主観である』」のでございますよ。

まぁ、これは、あまり「本題」とは関係ないのですが、

しかし、あなたの『性格』から生ずる『ストレス』に関わる問題ですので、申し上げさせて頂きました。
362迷いネコ:2012/03/08(木) 10:15:21.41 ID:M8UvRsA3
>>360
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&q=%22%96%C0%82%A2%83l%83R%22%20%94%5D

それで、少し更新が遅れているのですが、そこの本論は、

★《理論ゲーム脳》
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/3-14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/24-25

ですあり、そのテーマは、

■『年間3万人超の自殺者』
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような『精神疾患』でもある深刻な「社会問題」は、
様々な『強いストレス』により、人の『脳』がダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうことは周知の事実でございます。

そこで、皆様とご一緒に『TVゲーム依存症』に至る過程を『医科学的論理』に基づき、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに「社会問題」を理解し、
そして、それを【未来哲学・人類統一理論】の基礎とし、この『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために役立ててまいりましょう!

であり、その ★《理論ゲーム脳》の骨子は、
「『TVゲーム類』により創り出される『ストレス』が『脳』に『害・悪影響』を及ぼし、そここから『社会問題』に繋がっている」
というものでございます。
363迷いネコ:2012/03/08(木) 10:28:21.53 ID:M8UvRsA3
>>360

それでですね、

>>1
>精神疾患を科学的に語る場にしましょう

こちらのスレッドとは違い私のスレッドは、ご覧頂ければ、解る方には解る、、、のですが、

ようするに、みなさまに「『気付いて頂く』『ため』の『演出』が『盛りだくさん』」にしてございますので、

>某君は上から目線で都合の悪い事を無視するだけなのだ

大変申し訳ございませんが、まぁ、そのように「感じてしまわれる」のかも知れませんね。


ただ、私自身は、重要な数字を無視しているつもりはございませんし、

>統計の数字すら平然と無視する某君を私は科学の敵であると認識している
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=100&q=%22%96%C0%82%A2%83l%83R%22%20%94%5D

よろしければ、その具体的な「数字」をお出し頂いて、みなさまにも「観て」頂きましょうよ。

ですので、お話しのつづきは、みなさまに、その「『具体的な』数字」をご覧頂いてからにいたしましょうね。
364迷いネコ:2012/03/08(木) 10:33:28.10 ID:M8UvRsA3

あと、

>>360
>だが某君の言うように「自分が持っていないと理解・実感できない」などと言うのは戯れ言に過ぎない

とくに「心理・精神的」な事柄は、自分が持っていない限り『理解&実感&納得』が、とても『難しいもの』なのでございますよ。
365迷いネコ:2012/03/08(木) 13:03:03.33 ID:M8UvRsA3

それと、

>>360
>主観客観に関してはこのスレのログを参照されたい
>>169-171 この一連のレスが当にその回答となると考える

そこの、

>>171
>>>「現象論」は「研究」の入り口でしかない。
>>>「現象」を「研究」によって解明するのが純粋サイエンスなんだよ。
>>>逆なんだ、ネコさん。
>>>「研究報告」に「現象論」をプラスしては駄目なんだ。

べつに、逆だろうが、正だろうが、

「研究報告を『ガイド』にし『現象を解明できる』のであれば『何の問題も無い』」

と思いますがね。
366優しい名無しさん:2012/03/08(木) 19:32:08.77 ID:HGjjfX02
( ┰_┰) ポロロン
偏頭痛治してください
367ゲッパリラ皇帝:2012/03/08(木) 19:52:57.22 ID:Cud75qdQ
頭蓋骨をマッサージして脳への締め付けを緩めることで精神病はほぼ治ります

精神病は頭蓋骨が脳を締め付けることで脳の成長が抑圧されて起こる病気です

オススメのマッサージ方法

@頬骨を上下に動かすようにマッサージします
A眉間を上に持ち上げるようにマッサージします
B後頭部を上に持ち上げるようにマッサージします

@ABを繰り返します
368優しい名無しさん:2012/03/08(木) 19:58:41.35 ID:xrLu1lw9
>>367
一票投じます
369優しい名無しさん:2012/03/08(木) 22:27:00.29 ID:oj0N4ETk
>>363
> >統計の数字すら平然と無視する某君を私は科学の敵であると認識している
> よろしければ、その具体的な「数字」をお出し頂いて、みなさまにも「観て」頂きましょうよ。

だったら以下に明確な回答を頂戴しようか
>>362
> ■『年間3万人超の自殺者』
> ■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
> ■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
> ■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
> ■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
> ■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

98年に激増して3万人超となっているが、同年に失業者数が激増していることも判る
また10台の自殺者数は横這い
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740.html

校内暴力・学級崩壊・虐待については認知数統計のため基準が変わるたびに
報告件数が激増するのが常である
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv16/index.html
例えば現在50歳以上の人に「貴方は虐待を受けたか」と聞いて「NO」と答える人の中には
「親に殴られたか」と聞かれれば「YES」と答える人は居るだろう

最後の「脳に障害があるわけでも〜」については明らかな誤読
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1303145820/306
普通に読めば「脳神経についてろくに知識もないのに勝手な判断をする医師の増加」に対する
懸念であることは容易に読み取れるが、彼はそう読めないようだ

以上の通り、彼の提唱する論に記載される「社会問題」は明らかに誇張、あるいは捏造されたものである
この場のテーマが違うとは言え、このような誤解あるいは偽情報を流す者を
学問の徒と考えない方が良いと言える
370優しい名無しさん:2012/03/09(金) 06:14:23.31 ID:4mDyawBX
精神疾患の原因はトラウマとストレスだろ。
脳の状態は結果的な現象にすぎない。
371迷いネコ:2012/03/09(金) 09:46:08.94 ID:jPM4WDBw
みなさま、おはようございます、、、さて、

>>369

なんか、

>>360
>>>統計の数字すら平然と無視する某君を私は科学の敵であると認識している

エラい勢いだったので、

「そんなに『科学的に』『重要な』統計の数字『を』『迷いネコ』ともあろうものが『見逃していたのか?』」

と「セロトニン不足」の私は、とても『不安』を感じていたのですが、しかし、

>だったら以下に明確な回答を頂戴しようか

それらは、あなたの「セロトニン不足」がもたらした『錯覚・幻覚・被害妄想』から『読み違え・誤読』をしているに過ぎませんよ。

それらは、みな「あなたの『読み違え・誤読』」であり、私のスレッドの中で『説明済み』でございます。


まぁ、ここのテーマとは、あまり関係ないので「あなたの『読み違え・誤読』が『解りやすい』」のをひとつだけ簡単に申し上げましょう。

>98年に激増して3万人超となっているが、同年に失業者数が激増していることも判る
>また10台の自殺者数は横這い

ええ、その通りでしょう。(たぶん?)

つまり、それは「■『年間3万人超の自殺者』」ということではないのでしょうか、いかがでしょう。
372迷いネコ:2012/03/09(金) 10:58:29.61 ID:jPM4WDBw

あっ、あと、

>>369

こちらテーマは、私の「ボケと突っ込み」スレッドとは違い、

>>1
>精神疾患を科学的に語る場にしましょう

で、ございますれば、押し問答の末、

質問:<http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/416

回答:<http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/417
>一行で答えてやろうか?
>「診察医の所見」以上。
>俺は医者でも医学者でも無いからな。診察実績のある医師の所見を信頼する。

こんな気の効いた「落ち」は『まったく』『必要ない』ですからね、よろしくお願いいたします m(_ _)m 。
373優しい名無しさん:2012/03/09(金) 12:44:31.59 ID:1srPXpNb
ホンマでっかの澤口先生は外国で研究して情報を得てるの?
374優しい名無しさん:2012/03/09(金) 12:49:44.91 ID:/IgCdvbV
375ゥワンツーワンツー泣き虫大使:2012/03/09(金) 20:12:57.37 ID:Jng02But
ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
376優しい名無しさん:2012/03/14(水) 20:47:30.08 ID:zFyNFD2Y
猿の脳みそはうまいでー
377優しい名無しさん:2012/03/19(月) 15:22:04.50 ID:B98oj2tS
>>360 そうなんだよ。一つ一つの事例をもっと丁寧に見ようよ。
378優しい名無しさん:2012/04/29(日) 12:40:34.34 ID:RwX4JbFy
>>370
トラウマやストレスは発症を促進するけど
なりやすい遺伝的形質はあると思うぞ
379優しい名無しさん:2012/05/17(木) 00:57:56.94 ID:wSXt5HyT
>>378 それは遺伝的形質ではない。お前がそう思うだけ。

先祖代々からの霊的影響だよ。宗教をナメんなよ。
38025:2012/06/03(日) 15:39:37.03 ID:ANE+40dH
>>352
研究者だって医者だって精神疾患になるさ。可能性は平等だ。

現場復帰したからあまりここに来れなくなったけど、時々のぞいているよ。
381優しい名無しさん:2012/06/03(日) 23:58:10.71 ID:L1x6W4Ko
とりあえずあげとく
382 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/04(月) 04:32:29.44 ID:dEYDS4XN
脳科学は完結ですよ。
383優しい名無しさん:2012/07/22(日) 05:29:10.89 ID:tA9hYSlZ
ここ1年程で、30年来の神経症自律神経失調の根源ともいうべき後頭部頭痛が劇的に
軽くなったので、スレ新参者ですが取り急ぎご報告。

試したのはバイノーラルビートです。このスレの最初にも出てくるように磁気や弱電流そのものを
脳へ照射するのと同様に電流を発生させるようです。使ったバイノーラルビートは
iPhoneアプリのBrainWaveシリーズ / Banzai Labs です。

この事実により初めて自分の精神的苦痛が大脳生理学的なもの、
脳の機能障害によるものとの認識に至りました。
私もこのスレで勉強させていただきたいので以後よろしくお願いいたします。
384五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/07/25(水) 17:05:32.34 ID:VFcR8J0c
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
385優しい名無しさん:2012/08/04(土) 20:24:14.78 ID:9YINQmX4
ここでは、脳科学的な部分として、セロトニンなどの脳内物質に注目されていますが、
私は脳から発する微電流、脳波に注目しています。ご説明がてら大雑把に遍歴を言いますと、片頭痛と強迫障害があり、長年坐禅に頼りました。
坐禅を30分以上続けると、脳内にリーンという音ができて気が楽になる。
バイノーラルビート(音の振動で脳波を促がし同調させる)の併用でリーンとなるのが劇的に早くなり一旦完全に症状消滅した。
DBS治療の存在などを知り、脳波という電流を脳が正常に起こせなくなっているのが
精神症状の原因ではないかと、家にあった低周波治療器を海馬辺りに電流が行くよう
調整し極微電流で流す実験をしています。先に申し上げると効果絶大です。
脳の正常な放電が出来なくなっているとすれば、坐禅は己の自己コントロールで、
電流を直に流す行為は他動的に、それを矯正しているのじゃないかと仮定しています。
386迷いネコ:2012/09/14(金) 17:53:19.56 ID:HvGcfCDF

まぁ、簡単に申し上げますと、


☆ 快・不快に関係なく『強いストレス状態』が継続すると、
  ストレスホルモンである『ノルアドレナリン・コルチゾール』等が多量分泌され、
  その毒性により『扁桃体・海馬』等が萎縮を引き起こし、様々な『精神疾患』を引き起こす。


ということでございましょう。


ですので、みなさま、日頃より「ストレスコントロール」を心がけるようにいたしましょう。
387優しい名無しさん:2012/09/18(火) 15:49:33.27 ID:8iL5RpHJ
ストレス反応が強い人は何らかの身体的な障害を負っているという可能性はないでしょうか?
388迷いネコ:2012/09/20(木) 00:08:47.20 ID:4B2ePylV

>>387

そうですね、

少しの刺激(ストレス)でキレたり不安を感じる人は、

それまでの慢性的なストレスや短期的でも強いストレスにより脳が損傷している可能性があるでしょう。
389優しい名無しさん:2012/09/20(木) 07:41:29.66 ID:Qp7pjsKO
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
390迷いネコ:2012/09/21(金) 00:08:10.98 ID:voI8D2NA

さて、先に、

>>362
>>>「『TVゲーム類』により創り出される『ストレス』が『脳』に『害・悪影響』を及ぼし、そここから『社会問題』に繋がっている」

でも申し上げさせて頂いておりますように、

やはり『TVゲーム類』が創り出す『強いストレス』が継続すると、
ストレスホルモンである『ノルアドレナリン・コルチゾール』等が多量分泌され、
その毒性により『扁桃体・海馬』等が萎縮を引き起こし、様々な『精神疾患』を引き起こす。

ということが十分考えられます。


また、やっとたくさん隠蔽されてきた「いじめ自殺」が表面化してきました。
まぁ、これも今の子供達が「TVゲーム類」を小さいころからやっていた影響が大きいのでしょう。


したがって、みなさま『TVゲーム類』である、
『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』です。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、

ぜひ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『未来社会』を、よくお考え、思い描いて頂いて下さいまし。


そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等とお付き合いして下さいますよう、お願い申し上げます m(_ _)m 。
391優しい名無しさん:2012/09/21(金) 01:40:37.28 ID:VgFnHpE1
テレビゲームへの依存はわかるが
それが何でストレスになるのですか?
392迷いネコ:2012/09/21(金) 16:14:48.12 ID:voI8D2NA
>>391
>テレビゲームへの依存はわかるが

そこの、

「テレビゲームへの依存」=「TVゲーム類が創り出す『必死・熱中・夢中』という『強いストレス』への依存」

なのです。

ようするに、ニコチン、アルコール、薬物以外で「『依存症』とは『強いストレスへの依存』」なのです。

そうですねぇ、例えば『TVゲーム類』で、難易度の高い「ステージクリア」をした状態をシミュレートしてみましょう。

まず、難易度の高い「ステージクリア」寸前には『必死・熱中・夢中』という、
アドレナリン・コルチゾール・ドーパミン値が高い『強いストレス状態』に成っております。

そして、難易度の高い「ステージクリア」をした後は、
その『必死・熱中・夢中』という『強いストレス状態』から解放されることにより脳内麻薬とも呼ばれる、
エンドルフィン・セロトニン・ドーパミンが多量分泌され、人は『達成感・安堵感』として感じているのです。

この『達成感・安堵感』を常に求めるようになったものが『TVゲーム依存症』なのです。

つまり、『TVゲーム依存症』より『強いストレス状態』である、
アドレナリン・コルチゾール・ドーパミン値の高い状態が続くことで、
その毒性により『扁桃体・海馬』等が萎縮を引き起こし、様々な『精神疾患』を引き起こす。

ということなのです。


あっ、なんでしたら >>362 の「★《理論ゲーム脳》」の全文をご紹介いたしますが?

みなさまには、その方が解りやすいと思います。
393優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:20:56.16 ID:iYH4v+pk
必死熱中夢中になることがストレスになるということですか?
394迷いネコ:2012/09/21(金) 21:46:34.97 ID:voI8D2NA
>>393

まぁ、その解釈でよろしいかと・・・。


なかなか、理解が難しいようですので、

少しでも、みなさまが理解を進めて頂くために「★《理論ゲーム脳》」の全文をご紹介いたしましょう。
395迷いネコ:2012/09/21(金) 21:47:41.32 ID:voI8D2NA

★《理論ゲーム脳》: 人間社会における事象・現象の根源である、その『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

それでは『《理論ゲーム脳》最新版』を投稿せて頂きます。

まず、近年「文部科学省・厚生労働省・警察庁」等からのソースとして、新聞やTVの報道・情報番組で報告されております、

■『年間3万人超の自殺者』
■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

このような『精神疾患』でもある深刻な「社会問題」は、
様々な『強いストレス』により、人の『脳』がダメージを負ってしまうことが、根本的な原因であろうことは周知の事実でございます。

そこで、皆様とご一緒に『TVゲーム依存症』に至る過程を『医科学的論理』に基づき、
この「人間社会」の事象・現象の根源であります、その『脳』を理解するとともに「社会問題」を理解し、
そして、それを【未来哲学・人類統一理論】の基礎とし、この『人間社会の成熟』と『人類の平和な未来』のために役立ててまいりましょう!

これからお話し申し上げますことは、森昭雄氏の著書「ゲーム脳の恐怖」の「ゲーム脳」とは、関係のない、
私が、皆様のとても温かいご助言とご協力をご頂戴しながら『生物・社会・医科学的論理』に基づき構成いたしました、

   《理論ゲーム脳》

とお考え下さいませ m(_ _)m 。

【《理論ゲーム脳》:その1 】へ続く・・・。
396迷いネコ:2012/09/21(金) 21:49:33.76 ID:voI8D2NA
★【《理論ゲーム脳》:その1 】

それでは、これより『医科学的論理』に基づき「脳の性質・脳内物質」で《理論ゲーム脳》をご説明申し上げたいと存じます。

まず、予備知識といたしまして、我々人間の「脳の性質・脳内物質」について、ごく簡単にお話しいたします。

《理論ゲーム脳・脳の本質》

1)我々人間の「行動原理」は『報酬系(自己満足)』に支配され、
  それは、本来「『生きること』のために『己』を満足させようとする『自己満足』」である。

2)人の『社会性』は、その『報酬系(自己満足)』で『条件付け・刷り込み』される「ほぼ100%『後天的』なもの」である。

3)人の『ストレス』の感じ方は『相対的』なものである。
  それは『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

【《理論ゲーム脳》:その2 】へ続く・・・
397迷いネコ:2012/09/21(金) 22:16:39.06 ID:voI8D2NA
★【《理論ゲーム脳》:その2 】

《理論ゲーム脳・脳の本質解説》

本来、我々人類の『脳』に備わる本能である「報酬系」、すなわち『自己満足』は、そのほとんどが『生きること』に直結するものでした。

しかし、我々人類は、幸か不幸か『成し遂げる脳』である、その「前頭葉」の発達により、
その100%を『生きる』ことに使用する必要がなくなり「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」の為に使う場合も生まれたのです。

そのことが「娯楽」を生み、発達させ、
今現在では、TV、TVゲーム類、芸術、スポーツ、ギャンブル、と、ありとあらゆる『快楽』を生み出し、皆がむさぼっております。

つまり、今現在では、本来の『目的・テーマ』である「『生きる』ため」に必要な『条件付け・刷り込み』で得られる『快感』よりも、
それとは、まったく関係の無い「『不適合な』行動」のほうが、遥かに「強い『快感』」が得られるようになったということでしょう。

ここで、とても重要なことは、我々の『成し遂げる脳』には、
生まれながらにして「この社会における『善悪・正誤』などという認識は持ち合わせていない」ということです。

ですから、その「娯楽の発達」に伴い「しつけ」もできていない幼い子供が触れてしまうと、
「『ただ』報酬(自己満足)を得る『だけ』」が『生きること』という『条件付け・刷り込み』ができてしまったり、
また、表面的には観えなくとも「TVゲーム類・ギャンブル」等から創り出される、
大変「『強い』ストレス」により発症すると考えられる『依存症・中毒・PTSD』というものが、
とても深く、静かに、この社会を蝕んでしまっている可能性は、十分に考えられます。

したがって、まだ「『生きる術(しつけ)』を『条件付け・刷り込み』できていない子供達」に、
『TVゲーム類』のような「強い『快感』の伴う『娯楽』」を与えることは、大変危険である可能性がとても高いのです。

★【《理論ゲーム脳》:その3 】へ続く・・・。
398迷いネコ:2012/09/21(金) 22:17:13.49 ID:voI8D2NA
★【《理論ゲーム脳》:その3 】

《脳内物質》 

◆セロトニン:「幸福感・充実感・安心感」等を司る。
       「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」
       「とくに『幼少期』に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
       成長後であっても『慢性的ストレス』に曝されると分泌異常を引き起こし『減少する』ことが知られている。

◆ドーパミン:「快感・達成感・快楽」等による『興奮』を司る。
       「ひらめき(ポジティブフィードバック)・論理・理解・創造・展開力」等のいわゆる「クリエイティブ感覚」を司る。

◆ノルアドレナリン:「興奮・緊張」等を司る。
          「恐怖・怒り・快感」等の「強いストレス」がかかると『アドレナリン類』が多く分泌される。

◆コルチゾール:ストレスに関与し、過度なストレスを受けると分泌量が増加し、その反応はとても敏感である。
        ストレスホルモンとも呼ばれている。
        過剰なストレスにより「コルチゾール」が多量に分泌された場合、
        脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどで観察されている。
        海馬は記憶形態に深く関わり、これらの患者の生化学的後遺症のひとつとされている。
        また、萎縮は、海馬だけではなく『脳全体』に及ぶことも考えられる。

◆エンドルフィン:「鎮静・麻酔・安堵感・達成感」等を司る。
         「『強い』ストレス」に曝されると、肉体・精神的苦痛を和らげるために分泌される。
         「モルヒネ」と同様の作用をし『脳内麻薬』とも呼ばれている。

◆アミロイド-β:タンパク質の一種であり、この「アミロイド-β」の蓄積が「アルツハイマー病」の主な原因とされている。
         ストレスホルモンの増加とともに、この「アミロイド-β」が増加することが確認されている。

★【《理論ゲーム脳》:その4 】へ続く・・・。
399迷いネコ:2012/09/21(金) 22:18:04.71 ID:voI8D2NA
★【《理論ゲーム脳》:その4 】

《理論ゲーム脳・セロトニントランスポーター遺伝子との関係》

それでは《理論ゲーム脳》にとって、とても大切な要素である『セロトニントランスポーター遺伝子』から、お話しを始めさせて頂きます。

まず、「セロトニン」とは『幸福感・満足感・安心感』等を司る『脳内物質』でございますよね。
あと、「セロトニン」は「脳」が興奮した時に『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するという『沈静』効果も担っているようです。

この人間にとってとても重要で大切な『セロトニン』は、
脳内に微量なため、分泌したあと『セロトニン・トランスポーター』から再吸収し、リサイクルしているようです。

この『セロトニン・トランスポーター』に関係する遺伝情報が書込まれた遺伝子が『セロトニントランスポーター遺伝子』であり、
それには「S型」と「L型」が知られ、 その『セロトニン・トランスポーター』を「『L型』は多く作り」「『S型』は少なく作る」そうです。
この遺伝子は「L型」と「S型」の一対で存在していて、その組み合わせは『LL型』『LS型』『SS型』の3通りだそうです。

そして、この密度が低い『SS型』の『脳』はリサイクルされずに排出される『セロトニン』が多いと言う事で、
『ストレス』に弱く『不安・うつ・引きこもり』『イライラ・キレやすい』等になりやすい、と言われております。

これは、ヴェルツバーグ大学精神医学部のピーター・レッツ氏が1996年11月に発表なさったそうです。

★【《理論ゲーム脳》:その5 】へ続く・・・。
400迷いネコ:2012/09/21(金) 22:28:38.68 ID:voI8D2NA
★【《理論ゲーム脳》:その5 】

《理論ゲーム脳・セロトニントランスポーター遺伝子との関係》

また、この『セロトニントランスポーター遺伝子』は、
その性質から『不安遺伝子』とも呼ばれており、この遺伝子型を持つ者の割合は国や民族によって異なり、アメリカ人との比較では、

                 SS型     LS型     LL型
     
       日本人       65.1%    31.7%    3.2%

       アメリカ人     18.8%    48.9%    32.3%

ということのようです。

したがって、この『SS型』を持つ、我が国の約65%の人間が「ストレスに『弱い』」という事が言えるでしょう。

さて、先にお断りして申し上げておきますが、
ここからは、あくまで『TVゲーム類』をすることで「強い『達成感・安堵感・快感』」等を感じ、
かつ、日本人の約65%がそうであると言われる『セロトニン・トランスポーター遺伝子・SS型』と、
そして、少しのスリルでも、やたら「ハラハラ・ドキドキ」するという『ギャンブル関連遺伝子』を持つ、
とくに「『幼少期・感受性期』の『子供』の『リスク』」でございますので、誤解なきようお願い申し上げます。

それでは、これより『TVゲーム依存症』を「脳内物質『セロトニン・ドパミン・アドレナリン・コルチゾール・エンドルフィン』」と、
それに「タンパク質『アミロイド-β』」を加え、ご説明申し上げたいと存じます。

★【《理論ゲーム脳》:その6 】へ続く・・・。
401迷いネコ:2012/09/21(金) 22:29:44.95 ID:voI8D2NA
★【《理論ゲーム脳》:その6 】

まず、この『ゲーム』をすることにより「強い『達成感・全能感・快感』」等を感じる人間の中で、
「『セロトニン・トランスポーター遺伝子』が『SS型』の『脳』」を持ち、
かつ、やたら「ハラハラ・ドキドキ」するという『ギャンブル関連遺伝子』を持つ「とくに『幼少期』の『子供』」は、
その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)の継続』状態」により、

◆「人は『快感・快楽』の『強いストレス』を受けると『アドレナリン』とともに『ドーパミン』も多く分泌される」

それと同時に「『コルチゾール』の多量分泌が始まる」ことと「『アミロイド-β』の蓄積が始まる」ことも十分考えられます。
また、ステージクリア時の「強い『達成感・全能感・快感』」の時には『エンドルフィン』も多く分泌されているであろうとが考えられます。
この『エンドルフィン』は、その『麻薬効果』により『依存症』が引き起こされることが「ランナーズ・ハイ」でも知られております。

◆「『セロトニン』の効果として『ドーパミン・アドレナリンの抑制』」

ここで、本来であれば『セロトニン』が、その『興奮』を抑制してくれます。
しかし、その「『強い快ストレス(快感)の継続』は、本来 動物の『脳』には『想定外』である」のですから、

◆「セロトニン」の効果として「ドーパミン・アドレナリンの『一時的』抑制」

残念ながら、このように『セロトニン』が『興奮』を『抑制』できるのは『一時的』であるのです。
そして、その『強い快ストレス(快感)』が『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことも、もちろん「まったくの『想定外』」なのです。

★【《理論ゲーム脳》:その7 】へ続く・・・。
402迷いネコ:2012/09/22(土) 08:14:37.07 ID:/XASh/rl
★【《理論ゲーム脳》:その7 】

それが故に、その「動物の『脳』には、本来『想定外』の『強い快ストレス(快感)』」が、
『長時間・長期間』にわたり続いてしまうことで、以下の5つの事柄の同時進行が起こることも考えられ、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「『強いストレス』 の継続により『アミロイド-β』の蓄積がはじまる」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドーパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
◆「『強いストレス』のあとに『エンドルフィン』が、多く分泌されるようになる」
               ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌の継続により『脳細胞がダメージを受ける』」
◆「『アミロイド-β』の蓄積により『脳細胞のアポトーシス』が始まる」
◆「『ドーパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『麻薬効果』を常に求めるようになる」
               ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆「『セロトニン不足』により『異常な興奮状態』を継続的に求めるようになり『依存症』が発症する可能性がある」
◆「『コルチゾール』により『脳萎縮』が引き起こされ『判断・論理・記憶・認知・学習能力』が低下する可能性がある」
◆「『アミロイド-β』の蓄積により『若年性アルツハイマー』の発症する可能性がある」
◆「より強い『快感』を常に求めるようになり『依存症』が発症する可能性がある」
◆「『エンドルフィン』の『麻薬効果』を常に得るために、より『強いストレス』を求めるようになり『依存症』が発症する可能性がある」

このように『ゲーム依存症』になることも十分考えられます。

★【《理論ゲーム脳》:その8 】へ続く・・・。
403迷いネコ:2012/09/22(土) 08:16:06.22 ID:/XASh/rl
★【《理論ゲーム脳》:その8 】

そして、

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌の継続により『脳細胞がダメージを受ける』」
◆「『アミロイド-β』の蓄積により『脳細胞のアポトーシス』が始まる」
◆「『ドーパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『麻薬効果』を常に求めるようになる」

これらのことは「外見上『ゲーム依存症』にまで至らない・見えない」としても、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

このような『複合症状』状態であることも十分考えられます。

◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」

また、このことは、既に『若年性アルツハイマー・認知症』が発症している可能性が十分考えられる。

★【《理論ゲーム脳》:その9 】へ続く・・・。
404迷いネコ:2012/09/22(土) 08:37:55.87 ID:/XASh/rl
★【《理論ゲーム脳》:その9 】

それは、

《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
http://gs.inside-games.jp/news/251/25165.html
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
http://gs.inside-games.jp/news/185/18559.html

というような『TVゲーム依存症』が、世界規模で拡散し、増加し続けているという『事実・現実』が存在すること、

「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」

そして、このような家族や周りの大人からの証言という「状況証拠」からも伺い知ることができる。

★【《理論ゲーム脳》:その10 】へ続く・・・。
405迷いネコ:2012/09/22(土) 08:38:49.82 ID:/XASh/rl
★【《理論ゲーム脳》:その10 】

ここで、大変重要なことは、

◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは、ほぼ「『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。

★【《理論ゲーム脳》:その11・結論 】へ続く・・・。
406迷いネコ:2012/09/22(土) 09:12:10.53 ID:/XASh/rl
★【《理論ゲーム脳》:その11・結論 】

以上により、今現在、我が国で深刻な「社会問題」である、

■「 年間3万人超の自殺者」
■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「『若年性アルツハイマー』の増加」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらのことに『TVゲーム類』が、四半世紀あまりにわたり、
負の影響を少なからず及ぼし続けてきたであろう「『合理的な疑い』が十分に持てる」と存じます。

したがって、この地球上にお住まいである人類のみなさま、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との『付き合い方』をお決め下さいますようお願い申し上げます。
407迷いネコ:2012/09/22(土) 09:14:16.35 ID:/XASh/rl

さて、みなさま、

この『《理論ゲーム脳》最新版』についての質問等ございましたら、なんなりと、ご遠慮なくどうぞ。
408優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:31:26.42 ID:ZvzjyLcT
なんでゲームって言うとTVゲームとかネットとか画面限定なの?
それこそ将棋や囲碁って長いもので何時間も一局打って、ものすごいストレスと
達成感で、依存症になった人がプロとかになるんだろうけどその人たちって暴力的だったり
欝傾向やアルツハイマーが多かったりするのかな
409優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:19:47.21 ID:iBn4VnE+
あるゲームクリエイターの人が
歴史が浅いので何でもかんでも
ゲームが悪いということにされると言っていた。
410優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:30:05.20 ID:7eVozJfO
>>408
TVゲームと、ボードゲームの将棋や囲碁、オセロなどは
ゲームをやってる時に脳の使う部分が違うんじゃなかった?
411迷いネコ:2012/09/22(土) 19:33:23.00 ID:/XASh/rl

>>408

決定的な違いは、判断をするまでの『処理速度』です。

>それこそ将棋や囲碁って長いもので何時間も一局打って、

だとしても、慌てる必要はなく「マイペース」でよいですからね。

例えば、格闘、シューティング系のものですと、
プレイするすべてのものに、そのステージクリアに設定された一律の『処理速度』が要求されます。

そのことにより、たいへん『強いストレス状態』が創られます。


>達成感で、依存症になった人がプロとかになるんだろうけどその人たちって暴力的だったり
>欝傾向やアルツハイマーが多かったりするのかな

そうですねぇ、まぁ「0」とは申しませんが、かなり少ないでしょうね。
412迷いネコ:2012/09/22(土) 19:37:23.00 ID:/XASh/rl

>>409
>あるゲームクリエイターの人が
>歴史が浅いので何でもかんでも
>ゲームが悪いということにされると言っていた。

その方も『TVゲーム類』の歴史が浅いもので、まだまだ調査研究が進んでいないため、


「『TVゲーム類』が『脳』に及ぼす『悪影響』」


については、ほとんどご存知ないのだと思います。
413迷いネコ:2012/09/22(土) 19:41:14.17 ID:/XASh/rl

>>410

そうですね、先にも言いましたが「マイペース」でできるものと、

常に高度な『処理速度』の要求されるものでは、確かにそういうことが言えるでしょう。
414優しい名無しさん:2012/09/22(土) 20:18:28.43 ID:1TFTc8DW
脳にストレスと報酬の刺激が繰り返されることで依存してしまうというのはわかるのですが
悪影響の理論がいまいちわからん。

415優しい名無しさん:2012/09/22(土) 20:31:37.99 ID:zWP2Q0rs
>>410
むしろ同じだという報告はゲーム脳発案者の森がやってた気がしますが。

>>413
囲碁将棋には早打ち・早指しというものがありますが
それは禁止と言うことですね?
日本棋院なんかに提案しましたか?
あと囲碁将棋に持ち時間があるってことご存じですか?
短い持ち時間の間に、プロ棋士は縦方向で数十手、分岐を入れて千手ほど予測すると言われます。
それが慌てる必要のないマイペースな処理で良いと言えると思いますか?
416迷いネコ:2012/09/23(日) 16:58:11.87 ID:Fris4SIu

>>414
>脳にストレスと報酬の刺激が繰り返されることで依存してしまうというのはわかるのですが
>悪影響の理論がいまいちわからん。

例えば、ステージレベルで考えてみましょう。

初級ステージは、それほど『必死・熱中・夢中』状態にならなくともクリアできます。

しかし、ステージレベルが上がるにつれ『必死・熱中・夢中』状態にならなくては、ステージクリアできなくなります。

そして、途中で失敗するたびに、ムキになり『必死・熱中・夢中』状態が繰り返される、

つまり、このような『必死・熱中・夢中』状態という『強いストレス状態』により、
ストレスホルモンである『ノルアドレナリン・コルチゾール』等の多量分泌に『脳』が曝され、
その毒性により『扁桃体・海馬』等が萎縮を引き起こし、様々な『精神疾患』を引き起こす。

というのが、この「>>395-406《理論ゲーム脳》」の骨子なのです。
417迷いネコ:2012/09/23(日) 17:14:13.25 ID:Fris4SIu

>>415
>むしろ同じだという報告はゲーム脳発案者の森がやってた気がしますが。

おそらく、彼は「脳波」だけで同じという判断をしたのでしょう。

しかし、実際には、設定された『処理速度』に対応する脳の部位は違うはずです。


>囲碁将棋には早打ち・早指しというものがありますが
>それは禁止と言うことですね?
>日本棋院なんかに提案しましたか?
>あと囲碁将棋に持ち時間があるってことご存じですか?
>短い持ち時間の間に、プロ棋士は縦方向で数十手、分岐を入れて千手ほど予測すると言われます。
>それが慌てる必要のないマイペースな処理で良いと言えると思いますか?

まぁ、人が相手ですから「人以上の能力」は、要求されませんでしょ?

TVゲーム類は「簡単にクリア・難し過ぎてクリアできない」どちらも面白くないので困ります。

なので、ちょうど「程よい難しさ」である、一番『脳に悪影響の出る』と言える、


「ムキになり『必死・熱中・夢中』状態が繰り返えす『処理速度』」


に設定されているのです。
418優しい名無しさん:2012/09/23(日) 19:07:33.15 ID:iF8Z4Uaa
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し人間関係を操作する「集団ストーカー」

カルト宗教団体による嫌がらせ、ネット集団ストーカー、マインドコントロールの手口

「集団ストーカー カルト」で検索して下さい
419迷いネコ:2012/09/24(月) 16:55:20.79 ID:kMaZyP9Y

さてと、みなさまは「まったく」と申し上げてよいほど、

「『TVゲーム類』の『本質』をご存知ではない」

ようですので、その「『TVゲーム類』の『本質』」について、少しお話しさせて頂きましょう。


数年前、アメリカのタバコ会社が、

「『ニコチン中毒』の研究から導き出された、身体に与えるリスクを下げ『程よい中毒』にできる『ニコチンの量』を自社製品に添加していた」

ということで、告訴され、敗訴し、莫大な損害賠償を支払わされた裁判がございました。

まぁ、この「『ニコチン中毒』の研究から導き出された『程よい中毒』にできる『ニコチンの量』を自社製品に添加していた」と同様に、
多くのみなさま方の大好きな「『TVゲーム類』も『程よい』『必死・夢中・熱中』状態を『創り出すように』できている」のでございます。
420迷いネコ:2012/09/24(月) 16:56:16.09 ID:kMaZyP9Y
それでは、これは、2010年の12月12日(日)に放送された、
NHKスペシャル「世界ゲーム革命」より、ゲーム制作現場の研究内容を、少しご紹介させて頂きましょう。

<カナダ・モントリオール エンザイム社:開発段階のゲームの評価>

そこでは、最近「脳波測定器により、プレーヤーの『集中力』のデータを収集」しているようで、

ナレーション:「脳波測定器には、100までの数値があり『のめり込み・飽き』のポイントがすぐ判る」

担当者:「50くらいの集中レベルがプレーしやすいゲームです」
    「高い集中レベルが続くと、かえってよくありません、プレーヤーが疲れてしまい、もう、そのゲームをしたいと思わなくなる」

ナレーション:「疲れさせず、飽きさせもしない」
       「プレーヤーの気まぐれな感情に法則を見つけ、人間をゲームから離さないための研究が始まっている」

ということでございます。

あの、誤解のないよう申し上げますが、ここの「研究が始まっている」は、あくまで『数値化・デジタル化』していくことであって、

それは、既にアナログ的には研究され、その成果は、今現在の、

「『TVゲーム類』が『程よい』『必死・夢中・熱中』状態を『創り出すように』できている」

ということは、みなさまの『ご経験・ご体験』で、十分お解り頂けると存じます。
421優しい名無しさん:2012/09/24(月) 17:03:30.72 ID:DqrhDWE9
この事実は広めないと・・・ 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nyOZZjVu95g&feature=plcp

2/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QOZSbK0ehGc&feature=relmfu

3/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI&feature=relmfu
422優しい名無しさん:2012/09/24(月) 17:06:07.97 ID:DqrhDWE9
4/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4nL30YyK4hM&feature=plcp

5/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=fQaQBm866Us&feature=relmfu

6/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=_EktSmty8bc&feature=relmfu
423優しい名無しさん:2012/09/26(水) 03:51:33.43 ID:7H68qBaP
迷い猫の仮説は面白い。
ストレスをゲーム、社会で説明できており、有力だと考える。
オレは理論ゲーム脳を支持する。
424優しい名無しさん:2012/09/26(水) 08:19:00.01 ID:FphbLjIa
>>423
仮説なんていくらでも作れるんだよ。肝心なのはその仮説を実証するための科学的なデータ。
それは現代精神医学の主流となっている”モノアミン仮説”と同じで科学的な裏づけがない。
>>422が指摘している通り。
425優しい名無しさん:2012/09/26(水) 22:15:16.42 ID:GxyvMgMK
>>423
ちなみに>>395-406については発想の前提や資料からして嘘・誇張・偏重で塗り固められている
砂上の楼閣どころじゃない、空中の楼閣だ。
まともに科学をやっている人が>>398あたりに何の疑問も持たないのは危険すぎる。
426迷いネコ:2012/09/26(水) 22:20:23.23 ID:keFD46UT

>>423

これはこれは m(_ _)m × 777 ・・・。

しかし、みなさまには、この《理論ゲーム脳》を4年ほどご説明申し上げてまいりましたが、

>ストレスをゲーム、社会で説明できており、有力だと考える。

そこまで言って頂けたのは、始めてでございます、ありがとうございます m(_ _)m 。


なにせ、多くのゲーマーの方々からは

☆「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』に『脳』では「恋愛感情」と同様の『脳内物質』が分泌されている人間も存在し」
 「やがて、そのような人間は『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が増加し」
 「そして、いつしか、何を置いても『TVゲーム類』『様・さん・ちゃん』を守ろうとする『TVゲーム類・ナショナリズム』を持つようになる」

このような『ナショナリズム』により「こよなく愛する『TVゲーム類』を貶している」と思われて「総スカン」をくらってますからね。(笑
427優しい名無しさん:2012/09/26(水) 22:24:34.38 ID:qGTsHKbA
大半は薬剤性精神疾病であるのは間違いない。
428迷いネコ:2012/09/26(水) 22:28:32.59 ID:keFD46UT

>>424-425

さて、それではここで、おふたりと他のみなさまにも質問させて頂きましょう。


まず、私の《理論ゲーム脳》の根幹である、

「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』状態」=「『強いストレス状態』である」

について、異論、反論は、ございますでしょうか?
429優しい名無しさん:2012/09/26(水) 22:41:08.20 ID:ZS3RAuFL
>>428
ストレスを定義してくれないとわからんよ
430優しい名無しさん:2012/09/26(水) 22:57:13.98 ID:GxyvMgMK
>>428
>>398の原典の提示を。書かれた文章だけではあまりに胡散臭い。
さらにそれ以降「可能性がある」と言う言葉が散乱しているが
それぞれの「可能性」はどの程度なのだろうか。
431優しい名無しさん:2012/09/27(木) 04:30:26.01 ID:MqWTYcSp
科学は仮説だ。迷いネコのゲーム脳はエネルギー保存則にあてはまる。パチンコ、スロしてる人をみれば強い刺激が脳に悪影響だってわかる。>>424 科学"的"って何?権威?数字?
ストレスとはストレッサーによる生体変化 ストレッサーとは外界からの刺激 (カナダのセリエ博士)
432優しい名無しさん:2012/09/27(木) 06:27:31.32 ID:0wdP3Wrh
>>431
実際に脳内の化学物質の量の増減を測定できる試験機でセロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリン・コルチゾールなどの脳内物質の増減を確認したのかどうか。
脳内物質の測定ができないことにはその仮説が正しいのか確認しようがない。
現代医学の主流のモノアミン仮説も誰も実証できていない。仮説ならいくらでも考えることができる。本当に難しいのはそれを実証すること。脳内のセロトニンの量を測定できる機械があるなら教えてほしい。
>>421>>422の動画は何も実証していないし仮説を提唱しているわけでもない。現代医学が”脳内の化学物質の不均衡”を実証していないと言っているだけ。あとDSMは保険金請求のための道具だと告発しているに過ぎない。
433優しい名無しさん:2012/09/27(木) 06:43:32.50 ID:0wdP3Wrh
>>431
仮説が科学なら下記の”医学”も科学なのか?

精神医学の起源
http://jp.cchr.org/videos/psychiatry-an-industry-of-death/origins-of-psychiatry.html

奇跡の精神医療 脳に損傷を与える
http://jp.cchr.org/videos/psychiatry-an-industry-of-death/brain-damage-psychiatrys-miracle-cure.html
434優しい名無しさん:2012/09/27(木) 07:34:50.79 ID:0wdP3Wrh
訂正   
>>432
試験機⇒測定装置
435優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:18:10.49 ID:MqWTYcSp
良スレだ。科学を語るときオレは基準を物理においてる。
物理法則とは疑われてきて反証できないものが有力とされてる。
そして疾患において西洋医学を否定する。

科学は仮説(wikiでも参照してくれ)

ストレス=ストレッサーによる生体変化
ストレッサー=外界からの刺激 (カナダのセリエ博士)

等価原理 物質⇔エネルギー E=mc^2
E=エネルギー m=質量 c=光速度 ^2=二乗
(核反応だけど)物質が質量を失うと、光の速さの二乗のエネルギーと等価 (アインシュタイン)

化学反応でも、エネルギーを伴うものは、厳密には質量を失う
質量保存の法則は×
エネルギー保存則は○
化学反応でも等価原理は成立してる。
436優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:19:45.83 ID:MqWTYcSp
迷いネコはエネルギーでスレタイを考えてる。
ただ、神経伝達物質は物質。
つまり食べた内容以上の存在になれない。
社会構造、ゲームもヤバイけど食もヤバイよ。
ブドウ糖果糖糖液は脳に強いストレス。

オレもモノアミン仮説だけで対処するのは間違ってると考える。
健康とは恒常性(ホメオタシス)=生態バランスが大事。
脳って五感を知覚するところでしょ?第六感は知覚だとオレは仮説する。

何かを判断するとき、権力と有力を見誤るな。

>>432 そう測定方法だよな。今の技術では無理なことだらけ。ある権威が神経撹乱物質は人体に無害としても、測定できないから無害という理論は成立しない。
437優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:25:58.59 ID:MqWTYcSp
オレが知ってること、書いておく。

医者は病気を治せない。
病気を治すのは自分の体=自然治癒能力。
結果から原因を探すとき、構造と機能を考える。
エネルギー=光、熱、音、波
三大栄養素=アミノ酸、脂肪酸、糖質(グルコース)
グルコース=ブドウ糖

良くも悪くも、刺激をうけたら脳は消耗する。
何で脳を消耗させるか、刺激を自覚して選ぶ時代になってくるのではないかな?
安くて美味しい食べ物はそれなりのリスクがある。うつと砂糖の話などこのスレの人なら知ってると思う。
438優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:27:22.09 ID:MqWTYcSp
ペンフィールドの脳地図から口腔機能が脳に占める割合は大きい。
もし精神疾患、脳の機能を改善したいなら

全身咬合医療、分子整合栄養学、カイロプラクティックを人体構造の策として。
他人を、社会を、知るにはオルテガの大衆の反逆を脳で思考する論理の一つとしてすすめたい。

ゲームの刺激を避けることは可能でも、重力という刺激からは逃れられない。
生活習慣を広義で考えて、見直すべきだ。

このスレではオレが知らないことがいくつかあった。
迷い猫ネコの方向性は、真理に近いとオレも考える。権威主義に屈することなくスレを進めてもらいたい。
439低周波:2012/09/27(木) 12:28:42.65 ID:cB7M4l/n
ちょっと発言させて下さい。精神疾患が物理的には捉えどころのない心の病と
みなされてきたのに対し、脳科学ではそれを器質的なものと捉えるという事がこのスレの
核心だと思います。
私は、うつ病ではないが同源因と思われる偏頭痛に30年苦しんできました。数年前に
脳に音波で刺激を与え脳波を正常にするというバイノーラルビートなるものを試し、
30年来まさに初めて偏頭痛が軽減するのを感じました。以降電気刺激、磁気刺激を試し、
偏頭痛は完治寸前となってます。このことからも精神障害が器質的なものと捉える、
脳科学で語られることは非常に有意義だと思います。
440優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:29:08.44 ID:MqWTYcSp
>>439
頭痛を薬による対処ではなく。エネルギーによる根治にしたのは賢明。頭の骨の歪みにも着目するといい。磁気治療って放射線?放射能はDNA を壊すからオレは否定する。故意に浴びるものではない。日光で少し浴びればいい。

言葉の定義によるが、みんなは精神、心、脳などを何だと認識してるの?
オレは、心(体=五感=本能)+意識(理性の脳)=精神=人格=エネルギー+ 物質(化合物、化学物質)=ヒトと認識してる。心や精神を夢、幻で扱われると思考停止せざるをえない。理を使うときは非情になるべき。
441低周波:2012/09/27(木) 18:20:21.86 ID:cB7M4l/n
>>440 笑い話の様ですが、
バイノーラルビート=iPhoneの85円のアプリ。
電気刺激=オムロンのエレパルス3000円くらいの廉価品。
磁気刺激=ピップエレキバンEX。試供版6粒500円ほど。
これらで30年来の偏頭痛(強迫障害や自律神経失調も併発時期永い)がほぼ完治状態です。
442迷いネコ:2012/09/27(木) 21:16:32.71 ID:0aPyqxfT
うむ、なんか、、、格調高くなってまいりましたね!


>>431
>科学は仮説だ。迷いネコのゲーム脳はエネルギー保存則にあてはまる。

はい、なるほど・・・。

>パチンコ、スロしてる人をみれば強い刺激が脳に悪影響だってわかる。

仰る通りで、その「悪影響」のメカニズムについて、

>>432 
>脳内物質の測定ができないことにはその仮説が正しいのか確認しようがない。

ここでは「論証」をさせて頂いております。


ところで、これは余談になりますが、

>>435
>エネルギー保存則は○

この宇宙は、137億年ほど前に誕生してから「総エネルギー」は、今も当時と同等なのでしょうか?
443迷いネコ:2012/09/27(木) 21:26:55.63 ID:0aPyqxfT

さてと、

>>429
>ストレスを定義してくれないとわからんよ

まぁ、

>>431>>435
>ストレスとはストレッサーによる生体変化 ストレッサーとは外界からの刺激 (カナダのセリエ博士)

>ストレス=ストレッサーによる生体変化
>ストレッサー=外界からの刺激 (カナダのセリエ博士)

そういうことなのですが・・・。(ありがと m(_ _)m!)


それでは、改めて「『喜・怒・哀・楽・恐怖』を強く感じる状態」である、

「『必死・熱中・夢中』状態」=「脳の『緊張・興奮』状態」=「『アドレナリン・ドーパミン』多量分泌状態」=「『強いストレス状態』である」

ということで、いかがでしょうか?
444優しい名無しさん:2012/09/27(木) 21:55:37.50 ID:MqWTYcSp
>>442
宇宙の総和は0。つまりゼロサム(合計は0)と仮説されてるのが現在最有力。真理とも言われている。総エネルギーは同等か?と言われたら、答えはイエス。
445優しい名無しさん:2012/09/27(木) 21:59:23.52 ID:rwqvBCbp
>>406
自殺の原因の大半は精神薬の副作用ですよ。
薬を服用するきっかけにストレスが何らかの形で関連しているのは間違いありませんが。

446優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:12:27.42 ID:FicDDH/y
>>443
ストレッサーを単に「外界からの刺激」とすると
風に吹かれることや車に轢かれること、日光にあたることや
何かに触れて触覚が反応することもストレッサーということになる。
だからそれは「ストレスとは何かという問いについての結論」ではなく
「この題目におけるストレスとは何かという問いに対しての議論の始点」に過ぎない。

そして唐突に必死で理論を真似ている風のストレス状態の定義が飛び出してくるが
自身の印象と「きっとそうに違いない」という神経伝達物質の分泌を織り交ぜているのが何とも哀れだ。

恐らく多くの人がそう思っているだろうが
ゲームが無害であると盲信している人間はそういまい。
だが貴方の言うような内容が証明された例しはない。
研究設備を持っていない我々一般人にとっては、発表された研究以外に
神経伝達物質の分泌状態など知る由もない。
貴方は自説の元になる研究結果をお持ちなのだろうか、それとも自前で研究設備をお持ちなのだろうか?
447優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:20:19.30 ID:FicDDH/y
>>436
そう、測定できないから無害という理論は成立しない。
だが、

 無害とは言い切れない
→有害とも言える
→有害に違いない!

というのが似非科学の論理であり、
迷いネコ殿の言う「可能性」もこの域を出ないように思われる。
だからその可能性がどの程度なのか>>430で質問してみたが
彼にはその回答が無いようだ。
448迷いネコ:2012/09/28(金) 00:43:17.65 ID:aZcTht7l

>>446-447

あなたは「論証」という言葉の意味をお解りでないのでしょうか?

>神経伝達物質の分泌状態など知る由もない。

ここでは、それを「お勉強している」のですよ。

>ゲームが無害であると盲信している人間はそういまい。

べつに「TVゲーム類」は、置いておいて頂いて結構です。


ようは「『喜・怒・哀・楽・恐怖』を強く感じる状態」である、

「『必死・熱中・夢中』状態」=「脳の『緊張・興奮』状態」=「『アドレナリン・ドーパミン』多量分泌状態」=「『強いストレス状態』である」

ということが理解できるか、どうか、、、なのです。


それが『精神疾患』の予防に繋げる「第一歩」なのですよ。
449迷いネコ:2012/09/28(金) 00:50:37.50 ID:aZcTht7l

>>445
>自殺の原因の大半は精神薬の副作用ですよ。

でも、そもそもは『精神疾患』でしょ?

つまり、その「大半」の人間も『精神疾患』を発症しなければ「精神薬の副作用」で自殺することもないのです。

それに、

■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」

この『自殺』してしまう子供は、

「『いじめ』依存症の子供からの『いじめ』による『強いストレス』から発症した『うつ病』」

が原因と考えられます。
450迷いネコ:2012/09/28(金) 00:57:47.37 ID:aZcTht7l

>>445

失礼!

>薬を服用するきっかけにストレスが何らかの形で関連しているのは間違いありませんが。

って書いてござんした、、、先の「精神薬の副作用」の件に関しては、ゴメンして・・・。(眠くて m(_ _)m。)
451迷いネコ:2012/09/28(金) 01:09:09.70 ID:aZcTht7l

>>444

なるほど、そうですか m(_ _)m・・・。

ついでといってなんですが、太陽系がその昔「スーパーノバ」から誕生したと言われております。

この前「NHK・コズミックフロント」で銀河系中心部に存在するであろう「巨大ブラックホール」のお話しを聞いて考えたのですが、

それでは、その昔、その総質量に相当する「巨星」が爆発して銀河系が誕生したということもあり得るのでしょうか?(これも仮説?)
452優しい名無しさん:2012/09/28(金) 05:25:16.18 ID:6Ck7iQAx
>>446
ストレッサー≠ストレス=外界からの刺激による"生体変化"

もう四度目は言わない。

>>451
あり得る。
物質=または⇔エネルギー


※オレは言葉遊びには付き合わない。無用と判断したらスルーする。
453優しい名無しさん:2012/09/28(金) 16:23:51.72 ID:bs574/1D
>>449
じゃあ自殺の根本的な原因はストレスじゃないということですよね。
ストレスは薬を飲むきっかけになっているだけで自殺の原因ではありませんよね。
454迷いネコ:2012/09/28(金) 20:02:18.07 ID:aZcTht7l


>>453

>>449
>>>■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」

>>>この『自殺』してしまう子供は、

>>>「『いじめ』依存症の子供からの『いじめ』による『強いストレス』から発症した『うつ病』」

>>>が原因と考えられます。
455迷いネコ:2012/09/28(金) 20:16:39.15 ID:aZcTht7l

>>452

はい!

みなさまには、論理というものをお解り頂きたいと思ったもので・・・。



宇宙の物理法則により導き出される論理:銀河系には、目に見えなくとも、2千億ともいわれる恒星の中心に存在するであろう巨大質量
                   

生物学・医科学により導き出される論理:《理論ゲーム脳》>>395-406

「『強いストレス』の継続」=「アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』多量分泌状態」=「『脳細胞死・脳萎縮』」=「『精神疾患・自殺』」
456優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:21:45.55 ID:AjON/p45
>>454
自殺者3万人の説明になってないだろ。
457迷いネコ:2012/09/28(金) 21:05:32.08 ID:aZcTht7l

>>456

お解り頂けませんでしょうかね。

ようするに、

★《理論ゲーム脳》 >>395-406
■「 年間3万人超の自殺者」
■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」
■「子供の『読解力の低下・理解力の低下』」
■「ここ数年新記録を更新し続けている『子供の自殺・校内暴力・学級崩壊』」
■「新記録を更新し続けている『親の子供に対する虐待』」
■「新記録を更新し続けている『父親の家族へのDV』」
■「『若年性アルツハイマー』の増加」
■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

これらの多くの原因は、

「『強いストレス』の継続」=「アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』多量分泌状態」=「『脳細胞死・脳萎縮』」

から引き起こされる、

  『精神疾患』

ということなのですよ。
458優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:20:13.28 ID:AjON/p45
>>457
ストレスは薬を服用するきっかけになっていることは間違いありませんが
自殺の根本的な原因ではありませんよね?
薬を飲むから自殺してしまうんですよ。
459優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:54:33.16 ID:v5Ntagbp
>>457
あの勉強せず横やりすみません
脳細胞死・脳萎縮

って回復するんですか?
回復するとすれば、それにともない精神疾患も治ってくるのでしょうか?
460優しい名無しさん:2012/09/29(土) 01:38:53.48 ID:/L7BMD0F
>>457
バブル崩壊後に自殺者が3万人を超えていますが
バブル崩壊もストレスが原因なんですか?
借金で首が回らなくなって自殺するのもストレスが原因ですか?
あと子供の自殺は統計資料を見ても横這いに見えます。
学力低下はゆとり教育が原因であると考えられませんか?
虐待やDVは統計を取られ始めたのが最近なので増えるのは当然です。
例えば巨人の星・星一徹は現代基準で見ると明らかにDVですが
当時はDVという言葉自体が存在しなかったので現実に存在したとしてもDVにカウントされていません。
アルツハイマーの原因は未解明、ストレスが原因だというのも一部の医師の所見によるもののようで
さらにはアルツハイマーと鬱病が区別しにくい病気として挙げられていますが
その医師の意見を採用するのは恣意的に思われます。
脳障害が無いのに発達障害・アスペルガー・ADHDと診断される子供の増加というのは
どういった資料があるのでしょうか?

「これらの多くの原因は」と言われる以前に、挙げられている多くの事象に
信憑性が無いように思われます。
461優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:58:04.91 ID:SUXrsYHZ
人類史観をもたないお前らに、精神は難しすぎる。
たかが数年、数十年をくらべても何も得られない。

>>460
常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことをいう。ネットできるならググレカス。ググレないのならば、基準とは何かを知らないからだぞ。

ホモサピエンスについてこれない、サルが精神疾患と認定されると認識していい。
462優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:02:36.50 ID:/L7BMD0F
>>461
達観していると見せかけているようですがその実何も表現していませんね
「俺は悟っている、お前らには無理だ」と言いたいだけにしか見えません。

さすがのアインシュタインもニュートンに対して「お前は相対論を分かってない」とは言わんでしょう。
それぞれの時代においてそれぞれの時代の常識則ち偏見に基づいて統計は取られているわけで
過去の統計を現在の常識や「未来の常識」なんてものに基づいて現在の統計と比較しても
何の意味も無い、ということは分かりますよね?
基準、常識、偏見はその時代によって移ろうものものですから。

人を超越した知識を持っても人を導くつもりがないのであれば
こんな議論の場は貴方には場違いかと思います。
新界でも仙界でも幽世でもお好きなところへどうぞ。
463迷いネコ:2012/09/29(土) 21:10:23.97 ID:IteaEJDn

>>458

まぁ、確かに「医師の『多剤処方』による副作用」も存在しますが、

>>449
>>>■「子供の『自殺』にまで追い込む『いじめ』」

>>>この『自殺』してしまう子供は、

>>>「『いじめ』依存症の子供からの『いじめ』による『強いストレス』から発症した『うつ病』」

>>>が原因と考えられます。

とも申し上げておりますように、

ようは「『喜・怒・哀・楽・恐怖』を強く感じる状態」である、

「『強いストレス』の継続」=「アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』多量分泌状態」=「『脳細胞死・脳萎縮』」

から引き起こされる、

  『精神疾患』

が根本的な原因です。
464優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:17:30.00 ID:3HpTTles
過労性構造体医学創始者である笠原巌氏が唱える
外反母趾、指上げ足が原因ですよ。
465迷いネコ:2012/09/29(土) 21:18:55.34 ID:IteaEJDn

>>459

申し訳ない、私は『予防』しか考えていないもので、解りませんです m(_ _)m・・・。


>>461

まっ、人類史から言うなら、

「人類の『脳』は、自我の覚醒時に『壊れた』」

ということでしょう。


なので、今現在は、その「種としては『壊れた脳』」をこれ以上壊れないようにするしかございますまい・・・。
466迷いネコ:2012/09/29(土) 21:28:50.93 ID:IteaEJDn

>>460>>462

☆『無知の知』☆

所詮人は「己の知ることしか知らない」のですよ。


>アルツハイマーの原因は未解明

そうですね「アミロイド-β」で検索してみると良いでしょう。

>バブル崩壊もストレスが原因なんですか?

いいえ「バブル崩壊がストレスの原因」になりました。

>借金で首が回らなくなって自殺するのもストレスが原因ですか?

そうですね、

「借金苦=『強いストレスの継続』」=「アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』多量分泌状態」=「『脳細胞死・脳萎縮』」

から引き起こされる、

  『精神疾患』

主に『うつ病』が原因と言われております。
467低周波:2012/09/30(日) 03:00:08.25 ID:ykE3GBNk
良く解らないですが、出生して、ストレスを持った母親からのDV、思春期のイジメなどの
ストレス、どちらの方が精神疾患の原因となりやすいのでしょう?

あと、痴呆に関しては肉体的な不具合に比例している事例は多いと思います。
うちの母は足がダメになって寝たきり時間が増えたのと痴呆が完全に比例してます。
468優しい名無しさん:2012/09/30(日) 09:31:43.66 ID:SANBmfUX
>>462
大丈夫か?豚飼いの理想に洗脳されてるぞ。統計とか数学的ゴミはゴミ箱へ。

オレは>>423 だ。導き足りない?迷いネコに科学的根拠は?って、うぜーからエネルギー保存則で示した。ネコも間違い多い、バブル崩壊は信用不安、ストレスとしていい。けどネコは有益な情報も持ってきてくれてるぞ。

議論の場なら" 思う" って使うな。非情になれと、いったはずだ。スレチだけど、462は学生で女?学部または、なりたい職を言ったら、何が足りないか一つだけ導いてやる。オルテガの名を上げたからには達観者ではなく、貴族と評してほしい。
469迷いネコ:2012/09/30(日) 20:16:37.55 ID:TYoHmmhP

>>467
>ストレスを持った母親からのDV、思春期のイジメなどの
>ストレス、どちらの方が精神疾患の原因となりやすいのでしょう?

まっ、それは「程度」の問題で、どちらも『精神疾患』の原因になりますね。


>うちの母は足がダメになって寝たきり時間が増えたのと痴呆が完全に比例してます。

ご存知かも知れませんが、糖尿病が認知症を悪化させることも知られておりますね。
470迷いネコ:2012/09/30(日) 20:24:07.37 ID:TYoHmmhP

>>468
>豚飼いの理想に洗脳されてるぞ。

そうそう「洗脳」で思い出しましたが、

みなさまと議論していて「いやいや、怖いなぁ」って感じているのは、

「TVゲーム類に『必死・熱中・夢中』状態になることで『愛情・執着』が生まれる」ことです。

「TVゲーム類」に『必死・熱中・夢中』状態になっている時に『脳』では「恋愛感情」と同様の『脳内物質』が分泌されている者も多く存在し、

この状態が長期に渡りますと「『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が増加」します。

そして、このような場合、いつしか「アバタもえくぼ」状態になり、
その「害悪」を指摘されても「TVゲーム『様・さん・ちゃん』」を守ろうとする「TVゲーム『ナショナリズム』」現象が起こります。

このことは『TVゲーム類』が発売されて間もなく『TVゲーム業界』は、気付き、きっと「ほくそ笑んだ」のでしょうね。


つまり、結果として、

「『TVゲーム類』は『TVゲーム産業』を守る兵隊さんを造るための『マインドコントロール・洗脳』装置」

となっているのです。
471迷いネコ:2012/09/30(日) 20:25:47.02 ID:TYoHmmhP

>>468
>バブル崩壊は信用不安

あの「バブル崩壊」は「バブルだったから」でしょ?
472優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:12:01.30 ID:GTgvA0CX
>>468
哲学方面の方ですか。私自身は理工系ですが、統計がゴミにしか見えないのは如何ともし難いですね。
貴方が豚飼いに飼われたくなくて統計を無視するのは勝手ですが、
貴方の隣にいる男も豚飼いになりたがっているようですよ。
彼は決してイノセントな存在ではありません。

彼の「有益な情報」とは何でしょうか?
私自身は過去ログなどで彼の過去の発言をある程度把握しております。
例えば
> 「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」
は検索してみると彼自身の面白発言に行き当たると思います。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1303145820/
↑ここでADHDを文字列検索してみてください。
また>>398の脳内物質(恐らく神経伝達物質のことでしょう)の説明には
一般論の振りをして似非科学からの引用や大嘘の混入もやらかしています。
このような嘘を撤回することが無い以上、私としては彼を科学を語る人間ではなく
科学を騙る人間としてしか捉えられないのです。

あとひとつ、私自身は哲学の徒ではありませんのでオルテガの名前も知りませんでした。
私は貴族も超人も理解しておりませんが私の発言の何をオルテガの名と捉えられたのでしょうか?
473優しい名無しさん:2012/10/01(月) 09:09:47.61 ID:pOQiP87k
>>472
数学的ゴミ→ブラックスワン タレブ
豚飼いの理想→アインシュタイン
有益な情報→NHK、不安遺伝子
オルテガ→私の発言×
オレの発言○(主語の省略)

大衆の反逆の要約見つけて読んだ?今は大衆社会の末期だ。惰性で生きるは、大衆。努力で生きるは、貴族。70年前の古典だが今でも有効だ。

472には、ゴチエイの読書家の新技術をすすめる。理工系なら、専門バカではなくプロフェッショナルを目指せよ。

迷いネコの人格がキライなら絡まなければいい。ただし、言ってること全てが間違いではない。

科学は宗教と似て非なるものだぞ。
474迷いネコ:2012/10/01(月) 12:40:13.20 ID:8j/gZ7Dd
>>472
>私自身は理工系ですが、

それにしては、相変わらず、まったくと言って良いほど、

 「医科学『的』論理」&『論証』

というものが理解できていないようです。


■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

こちらに関しては、TV番組で宮崎哲弥氏が雑誌の記事として取り上げたもので、

>>98 「NHK『脳 未知のフロンティア・自閉症』」より
>>101-105 「NHK『病の起源・独自障害』」より
>>244-245 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』」

これらで、みなさまには、ご説明させて頂いております。

よって、

「『TVゲーム類』の普及率向上」= ■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

に繋がっているという理屈を理解できないのであれば『具体的に』ご質問・反論なりなさって下さいまし。


ところで「アミロイド-β」を検索してみましたか?
475優しい名無しさん:2012/10/01(月) 23:03:40.72 ID:H0fhTcJC
>>474
> ■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」
貴方がこれの根拠として最初に提示したのは
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1303145820/
> これはですね、「そこまで言って委員会」で宮崎さんが、
> 「最近脳に障害が有ることが確認できないが、そのような振る舞いをするので『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』と診断する医師が多い」
> と、週刊誌のレポートを紹介したものですよ。
これです。その時点でも多くの指摘を受けていますが、これは明らかに誤読です。
発達障害etcが増えたのではなく、「根拠無しに安易な診断を行う医者が増えた」という宮崎氏の指摘です。
そもそも広汎性発達障害etcは脳障害で判断されますから、これを読み替えると
「脳に障害があるわけでもないのに脳障害があると診断される子供の増加」。これで分かりますか?医師の怠慢の指摘だと。

> ところで「アミロイド-β」を検索してみましたか?
以前から調べてありますが態々応える事とまでは思いませんでした。複数あるアルツハイマーの原因を推定した仮説のひとつですね。
だから私も「未解明」としているのですが、仮説という言葉をご存じですか?

>>473
> 理工系なら、専門バカではなくプロフェッショナルを目指せよ。
それは恐らく無理ですね。専門馬鹿とはプロフェッショナルに対する蔑称ですからその二つを私が能動的に分けることは出来ません。
私がどう動こうと嫌いな人から見れば良いとこ専門馬鹿でしか無いと言うことになります。

> 科学は宗教と似て非なるものだぞ。
上記の彼の言葉を見るに、私は彼が宗教に囚われていると判断されるんです。
恣意的に言葉を選択引用し、さらに恣意的な傾向を強める言葉を無根拠に足していますし。

あくまでこのスレは精神疾患と脳科学を語るところであると考えていましたが
哲学を重要視するあまり自然科学を無視する方ともう一人では脳科学を語るのは無理そうですね?
今ならある問題をDining Philosophers Problemと命名した科学者の気持ちが分かるような。
476優しい名無しさん:2012/10/02(火) 04:37:51.34 ID:68NoUmBh
>>475
>能動的に~出来ません→能動×
情動○

>宗教に~囚われて
→宗教の全体像を把握してる?
イスラムvs キリスト(ユダヤ)
キリストvsユダヤ
イルミナティ、メイソン、ロスチャイルドおよび辺境の人(在日、ユダヤ)
世界秩序、新世界秩序

上記に対してアインシュタインは豚飼いの理想と批判した。ユダヤ人でメイソンであるのに。

>自然科学を無視する→>>435

>~語るのは無理→無償ではもう無理


475は女?文章が矛盾、構造破綻してる。論点ずらすし、駄文長文。

オレの基準は物理。475はオレにゴメンなさいしたほうがいいよ。
477迷いネコ:2012/10/02(火) 12:27:18.30 ID:Q9rIVFkS

>>475

まだお解り頂けていないようですが、

>これは明らかに誤読です。
>これで分かりますか?医師の怠慢の指摘だと。

もう既に、現時点で「その低次元なお話しは『どうでも良い』」のですよ。

>>98 「NHK『脳 未知のフロンティア・自閉症』」より
>>101-105 「NHK『病の起源・独自障害』」より
>>244-245 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』」

つまり、 あなたの大好きな「『TVゲーム類』の普及率向上」が、

■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

に繋がるという指摘をさせて頂いているのです。

よって、

「『TVゲーム類』の普及率向上」= ■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

に繋がっているという理屈を理解できないのであれば『具体的に』ご質問・反論なりなさるのが「議論」というものです。


>複数あるアルツハイマーの原因を推定した仮説のひとつですね。

いいえ「アミロイド-β」は、アルツハイマーの大きな原因のひとつですよ。
478迷いネコ:2012/10/03(水) 21:27:06.74 ID:K9deJqj9
さて、ここまでのお話しは、ある程度みなさまにもご理解頂けたようですね。

それでは、

>>461
>人類史観をもたないお前らに、精神は難しすぎる。
>たかが数年、数十年をくらべても何も得られない。

と、仰って下さっておりますので、

>>47 ★「『ストレス耐性』を持たせるための『子育て』」
>>まず、「野生環境下」では、子供は、生まれてすぐに『社会』に組み込まれるため「社会的ストレスの『元』」を子供の頃から体験している。

の補足を少しさせて頂きます。

先日NHK・アーカイブスで子供の脳について、

「生後8ヶ月〜1年ほどで、シナプスの数が大人の約1.5倍の最大値になり、そこから減少していく」

という研究報告がございました。


つまり、人間という動物は、

 「生後8ヶ月〜1年ほどで、社会を体感できる環境が必要になる」

ようするに、

 「生後8ヶ月〜1年ころから、社会を体感できる環境で育てる」

ということが『精神疾患予防』の最善策ということなのです。
479迷いネコ:2012/10/05(金) 21:45:15.59 ID:UHC0Q9jw

さて、みなさまには「『精神疾患予防』の最善策」につきましては、ご理解頂けたようですので、
もう一度「人の行為による『依存症』のメカニズム」について簡単に振り返ってみたいと存じます。


例えば、昔から「祭りの後の『虚しさ』」という言葉がございますが、これは、

「祭り=『興奮』」=『必死・熱中・夢中』=『強いストレス状態』=「『アドレナリン類・ドーパミン』多量分泌」=「『セロトニン』多量消耗」

「祭りの後」=「『強いストレス状態』からの解放」=「『エンドルフィン』多量分泌」=「強い『達成感・安堵感・快感』」

「祭りの後の『後』」=「『 アドレナリン類・ドーパミン・エンドルフィン』減少」+「『セロトニン不足』」=『虚しさ・寂しさ』

というような「感じ」でしょうか。(ここの「祭り」のところに、人が『必死・熱中・夢中』になる事柄を入れるとよく解る)


このような行為を「短期間」に繰り返しますと、一番最初に『セロトニン不足』に陥り、

◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」

ということで、このような状態になりますと「『イライラ、キレ易い』状態となり『常に』刺激を求めるようになる」ようです。

そして、この『異常な興奮状態』が継続すると、
「『アドレナリン類・ドーパミン』多量分泌の継続」によるダメージで『脳細胞死・脳萎縮』等で様々な機能不全を引き起こし、
やがて「『アドレナリン類・ドーパミン』不足」誘発されると『依存症・うつ』といった症状を伴う『精神疾患』に陥るのでしょう。
480迷いネコ:2012/10/12(金) 20:32:53.65 ID:YD8JZDME

みなさま、こんばんは。

なんか、寂しいものですねぇ、4年越しの知人が姿を消してしまいました・・・。



さて、先日80代の男が植木の置き方やゴミの問題で、隣の60代の女性を刺殺し、自分も自殺しました。

事件の背景には、長期間の「苛立ち・腹立ち」という『強いストレス状態』が存在していたようです。


この男は、おそらく「苛立ち・腹立ち」という『強いストレス状態』である、

『アドレナリン類・コルチゾール』等のストレスホルモン多量分泌の継続により『脳細胞死・脳萎縮』等を引き起こし、

とくに『扁桃体』が強くダメージを受け「前後の見境が無くなった」のでしょう。


この事件の原因も『強いストレス状態』の継続による『精神疾患』と言えますね。
481迷いネコ:2012/10/17(水) 20:14:54.74 ID:wx789H5V

みなさま、こんばんは・・・。

大変失礼いたしました、

>>477
>>101-105 「NHK『病の起源・独自障害』」より

は、

>>101-105 「NHK『病の起源・読字障害』」より

の間違いです、訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m 。
482迷いネコ:2012/10/17(水) 20:30:35.57 ID:wx789H5V

さて、みなさまにも大分ご理解頂けてきたようですね。

まっ、簡単に言えば、前にも申し上げたと存じますが『アレルギー』と同様にお考え下さいまし。


みなさまは、例えば、なくてはならない肉体を守るための免疫システムである「ヒスタミン・サイトカイン」が分泌し過ぎると、
『アナフィラキシーショック・サイトカインストーム』と呼ばれる症状を引き起こし、最悪の場合は「死に至る」ことは、ご存知だと思います。

ですので、こちらも『ストレス』に対応するために、なくてはならない、


「『アドレナリン類・コルチゾール』も『ストレス・アレルギー反応』による多量分泌で『依存症・PTSD』に陥り『自殺・殺人』にも至る」


というように理解して頂ければ、とても解りやすいと存じます。
483迷いネコ:2012/10/21(日) 21:20:47.75 ID:AYAEFt7n

みなさま、こんばんは。

なんか、また過疎ってしまいましたねぇ・・・。(困


ところで、ここのところ大騒ぎになっている「尼崎事件」は、報道などで『恐怖による支配』言われております。

これは、多くの人間(日本人)が、本来動物が天敵に出くわした時に起こす、

「恐怖という『超・強いストレス』に曝された場合の三態『闘う・逃げる・竦む』の『竦み状態』」

に陥ってしまうのであろうことが伺えます。

おそらく、日本人に、

>>399-400 ★《理論ゲーム脳・セロトニントランスポーター遺伝子との関係》

                 SS型     LS型     LL型
     
       日本人       65.1%    31.7%    3.2%

       アメリカ人     18.8%    48.9%    32.3%

この「セロトニントランスポーター遺伝子『SS型』が多い故」ではないかと・・・。
484迷いネコ:2012/10/21(日) 21:27:52.06 ID:AYAEFt7n

あっ、それと余談になりますが、

この「尼崎事件」は、最低でも25年も前に殺人が始まっていたようなのと、

また、酷い暴力は、これまで、何度もご近所の人達に目撃されながら『何故?』警察は、介入しなかったのでしょうか。

私には、不思議で仕方がございません。


これでは、まったく「警察が機能していない」のではないでしょうか・・・。
485優しい名無しさん:2012/10/22(月) 06:12:54.54 ID:MAqb9Uvj
>>483

>なんか、また過疎ってしまいましたねぇ・・・。(困

そりゃあねえ

>さて、みなさまにも大分ご理解頂けてきたようです。

wwwww
486迷いネコ:2012/10/22(月) 20:16:20.63 ID:N36aoMpo

あっ、どうも「スレ上げ」ありがと m(_ _)m 。

そうですねぇ、まぁ人間の『理解能力』は、生まれ持つポテンシャルと訓練で決定付けられます。

ですので、

>>98 「NHK『脳 未知のフロンティア・自閉症』」より
>>101-105 「NHK『病の起源・独自障害』」より
>>244-245 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』」

この次元になりますと、やはり「その域」に達した人間でないと難しいかも、、、知れませんね。


そうそう、

>>459
>脳細胞死・脳萎縮
>って回復するんですか?

おそらく、山中さんの「ips細胞」の研究が進めば、治療も可能になるでしょう。
487迷いネコ:2012/10/22(月) 20:25:32.67 ID:N36aoMpo

あと、今夜の「NHK・クローズアップ現代」では『ソーシャルネットワーク(インターネット)依存症』を取り上げておりました。


何度も申し上げておりますが、みなさま、

ようは、モノが何であれ「『必死・熱中・夢中』状態」が継続すれば、

「『強いストレス』の継続」=「アドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』多量分泌状態」=「『脳細胞死・脳萎縮』」

が引き起こされ、


  『精神疾患』


に陥るのでございますよ。
488優しい名無しさん:2012/10/23(火) 05:05:03.27 ID:3slZl1w4
よろしいなあ
生きることが精神疾患の原因になるなんて。
今すぐ生きるのをやめるのが懸命ですねww

いや、過疎っていることを「その域に達した人間でないと難しいかも」と解釈できる厚顔無恥こそあなたのストレス低減の特効薬なんだなあと端から見ていてよくわかります。
489迷いネコ:2012/10/23(火) 16:51:42.43 ID:/VnHZ6LK

>>488

☆『無知の知』☆

所詮人は「己の知ることしか知らない」のですよ、あと「スレ上げ」ありがと m(_ _)m 。


さてと、

>生きることが精神疾患の原因になるなんて。

違うのでしょうかね?


どうなんでしょうねぇ、

>今すぐ生きるのをやめるのが懸命ですねww

人は「生きること」の『強いストレス』から『精神疾患』に陥り『自殺』を選択するのではないでしょうか???


>端から見ていてよくわかります。

人間の『脳』は「端から見ていてよくわかる」ほどポテンシャルは高くないです。

参加して「体験・経験」という『学習・訓練』をして始めて『理解・実感』できるようになるのですよ。

まぁ、中には、それでも無理な人間は、存在しますがね。
490優しい名無しさん:2012/10/23(火) 18:33:10.78 ID:vFqneG5q
「無知の知」

これまたびっくり。
ソクラテスからやり直した方がええのん違いますの?
NHKの番組から「知」を捏造できるあなたにこそ必要な言葉でっせ。
491優しい名無しさん:2012/10/23(火) 18:47:57.99 ID:O3ugSLyD
>>489
無知の知の意味を、捏造しますか。これはすごい
492優しい名無しさん:2012/10/23(火) 19:00:22.71 ID:nmoPMUPO
はい?
「知」を提示してるのはあなたやないんですか?
私がどう意味を捏造したとおっしゃるんですか?
493優しい名無しさん:2012/10/23(火) 19:39:28.04 ID:JPNdRfgZ
慶大、iPS細胞で精神疾患を解明

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42198430U2A600C1TJM000/
494優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:46:04.13 ID:O3ugSLyD
>>489

>☆『無知の知』☆
>
>所詮人は「己の知ることしか知らない」のですよ、あと「スレ上げ」ありがと m(_ _)m 。



2012/10/23(火) 16:51:42.43。
もしお前が池沼でなかったら、今後4000年語り継がれる伝説が誕生した瞬間だったな。実に惜しい。
495迷いネコ:2012/10/23(火) 22:16:02.41 ID:/VnHZ6LK

>>490

☆『無知の知』:「己がどこまでを理解・実感でき、どこから理解・実感できていないかを認識できていること」☆


>NHKの番組から「知」を捏造できる

まっ、そのように見えるのは「あなたの『脳』のポテンシャルの問題」でしょう。


>>491
>無知の知の意味を、捏造しますか。これはすごい

私は、捏造しておりませんが・・・。

>>494

私は、ただ「そこにある『事実・真実・本質』を申し上げている『だけ』」でございます。

それが理解できないのであれば、それも「あなたの『脳』のポテンシャルの問題」でしょう。
496迷いネコ:2012/10/23(火) 22:19:18.42 ID:/VnHZ6LK

>>493

そう言えば「パーキンソン病」のメカニズムが解り始めたとか・・・。
497優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:36:04.64 ID:JPNdRfgZ
>>496
>世界各国で精神・神経疾患の患者のリンパ芽球が保存されている
欝や統合失調はありそうだけど、社会不安障害、対人恐怖系も保存されてますかね?
498優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:12:18.82 ID:FLQz+unX
みなさん、おはようございます。
>☆『無知の知』:「己がどこまでを理解・実感でき、どこから理解・実感できていないかを認識できていること」☆
この言葉と以下のあなたの言葉が矛盾していることに気づくことができない時点で問題ありだと思います。

>私は、ただ「そこにある『事実・真実・本質』を申し上げている『だけ』」でございます。
事実や真実ではないでしょう?
あなたが考えたことでしょう

>それが理解できないのであれば、それも「あなたの『脳』のポテンシャルの問題」でしょう。
自分自身が考えたことと客観的な事実や真実との区別がつかないことを戒めたものが「無知の知」という言葉なのではないでしょうか。
自分自身を守ろうとして、このスレこそあなたのストレスになってやしませんか?
499優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:14:34.53 ID:FLQz+unX
このスレを読んでみると何度も論理的な議論をしようと試みた方がいらっしゃるようですが言葉が通じないと思われたのか、みなさん投げ出されています。

そういうところが過疎化につながっているのじゃないでしょうか。
500優しい名無しさん:2012/10/24(水) 13:14:51.79 ID:VrSNEYQO
>>495
狂人の妄想マジで怖い
501迷いネコ:2012/10/24(水) 18:26:59.78 ID:teOG1bZ/

>>497
>欝や統合失調はありそうだけど、社会不安障害、対人恐怖系も保存されてますかね?

思うに「鬱」も「社会不安障害、対人恐怖系」に属しているでしょうから、

>欝や統合失調はありそうだけど、

だとしたら「含まれている」でしょうね。


パーキンソン病は「ミトコンドリアに問題がある」ようなことを聞きましたが、

では「鬱・社会不安障害、対人恐怖系」は、細胞のどこに問題があるのでしょうかねぇ・・・。
502迷いネコ:2012/10/24(水) 18:43:56.60 ID:teOG1bZ/

>>498>>499

あなたは「観る・観察・観察眼」というような言葉をご存知でしょうか?

>>私は、ただ「そこにある『事実・真実・本質』を申し上げている『だけ』」でございます。

>事実や真実ではないでしょう?
>あなたが考えたことでしょう

例えば、

>>244-245 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』」

こちらなどは、いかがでしょうかね。

もし「違う」と仰るのでしたら、

>自分自身が考えたことと客観的な事実や真実との区別がつかないことを戒めたものが「無知の知」という言葉なのではないでしょうか。

あなたが「客観的な事実や真実」をお述べ下さいまし。

>このスレを読んでみると何度も論理的な議論をしようと試みた方がいらっしゃるようですが

そんなに何度も「論理的な議論をしよう」としていた方がいらっしゃると仰るのでしたら、
そこを『具体的に』何カ所か引用してみて頂けますでしょうか、よろしくお願いいたします。
503迷いネコ:2012/10/24(水) 18:52:37.75 ID:teOG1bZ/

あと、これは余談になりますが、

>>499
>自分自身を守ろうとして、このスレこそあなたのストレスになってやしませんか?

まぁ、だとしても、それは「自分自身を守ろう」ではなく、

世のため人のため、、、人類のために「今そこにある『事実・真実・本質』を伝えなければならない」という責任感からでしょう。


さてと、私のネットボランティアは、まだまだ続きます。
504優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:31:28.66 ID:5xakhJo/
いや、知的障害者の妄想垂れ流されても迷惑なだけだから。
お前に期待するのは書き込みをやめて消えてくれることだけだ。
4000年前の哲学者の言葉を捏造するなよ狂人
505迷いネコ:2012/10/25(木) 20:56:48.67 ID:wHqlw4n2

んっ!?

>>504
>4000年前の哲学者の言葉を捏造するなよ狂人

はい、あなたには、

>>461
>人類史観をもたないお前らに、精神は難しすぎる。

この「お言葉」を差し上げます。


☆『無知の知』:「己がどこまでを理解・実感でき、どこから理解・実感できていないかを認識できていること」☆
506優しい名無しさん:2012/10/26(金) 01:51:01.62 ID:gYaAN2zs
「無知の知」
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。
507迷いネコ:2012/10/26(金) 19:50:34.84 ID:ML5nxHlg

>>506

はい。


みなさま、ようするに、私も「ほとんどのコトは解らない」のですが、

            →未知(無知)
  <多くの皆様>→| |←<迷いネコ>
  〔脳の理解度〕0ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー100
           
ご覧のように、みなさまよりは「ほんの少しだけ」理解できているところがございますので、
その「ほんの少し」のところをご理解頂ければ、社会のため、ひいては『人類のため』に役立つと思い、
こうして、みなさまと懇切丁寧をモットーネットボランティアをさせて頂いておる次第でございます。
508優しい名無しさん:2012/10/26(金) 20:34:53.60 ID:iA4JS/VS
「人類のため」って2ちゃんねるなんかにいないで論文書くべきじゃね?


そうしたら、森口研究室からお呼びがかかるはず。
そういうレベル。
509迷いネコ:2012/10/26(金) 20:59:38.54 ID:ML5nxHlg

>>508

エっと、あのですね、

★「国・人種・民族・宗教・思想信条を問わず、どなたでも『無料で』参加(お勉強)することができる」

からこそ「2ちゃんねる」に意味・意義が存在するのですよ。
510優しい名無しさん:2012/10/26(金) 21:21:33.54 ID:afqKZxIY
>>508
それは森口先生に失礼でしょ。
特任とは言え、一応東大教授だったこともあるんだから。

ほとんどのことは解らないが、あなた方と脳の程度が違うことはわかります( ー`дー´)キリッ
人類のために2ちゃんねるにいます( ー`дー´)キリッ

かなりヤバイ症状だと思うのだか、まあここはメンタルヘルス板だし。
511電磁波犯罪追究:2012/10/26(金) 21:22:02.10 ID:PIW09Ed6
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

@電磁波の精神への悪影響について、栗原 雅直先生(財務省チーフカウンセラー)にインタビューしました。
インタビュー2003年7月 掲載 2003年10月

(中略)・・・・
同時に睡眠障害気味にもなりましたね。熟睡できないし、隣に寝ている妻が逃げる程歯ぎしりがひどくなり
ました。
ある夜、ふと蛍光灯ランプを眺めてみたら、スイッチが切ってあるのにぼんやり光っている。こういった家電
はスイッチを切っても少しだけ電気が通っているんですね。私の頭は一晩中、電磁波を浴び続けていたことに
なります。ちょうどそのころ、電磁波による健康障害の本を読んでいたものだから、不調の原因はこれかもし
れないと直感し、白熱灯に変えてみました。そうしたら障害はあらかたなくなりました。
・・・・(以下略)

ttp://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/sp3.html
512優しい名無しさん:2012/10/26(金) 21:27:31.52 ID:afqKZxIY
>>509
そうそう、あなたの家族や友人に「私は人類のために2ちゃんねるにいます」って言ってみるといいよ。

オススメ
513迷いネコ:2012/10/26(金) 21:42:38.41 ID:ML5nxHlg

>>510
>ほとんどのことは解らないが、あなた方と脳の程度が違うことはわかります( ー`дー´)キリッ

それは、ちと「誤解」してますよ。

そうではなく、

「私は、ほとんどのことは知りませんが、あなた方よりも『ほんの少し』脳が理解できております」

ですので、あなた方も『ほんの少し』私とご一緒に「脳の『お勉強』」をして頂ければ、

私「程度」の理解は、すぐにでもできるようになりますでしょう。


ということでございますですよ。


>>512

はいはい、私は「無意味なこと」は、しないようにしておりますのです。
514優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:03:46.13 ID:W5JSMf2L
にぎわっていますね。

>>513
その無意味なことをどうしてここでは言うのですか?
ちょっと気になりました。
515優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:12:32.38 ID:v22mSWlA
>>513

ほんの少し脳が理解できるようになると、ドヤ顔で「人類のために」って書き込みができるようになるんですね。

わかりますわかります
516優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:48:10.96 ID:oJpT6ry/
>>515
しーっ
ここが脳科学のスレじゃなくて、スレ主さんのドヤ顔のヲチスレだということがバレるやないの。
517優しい名無しさん:2012/10/27(土) 00:46:03.31 ID:jERe68rs
>>507
「無知の知」
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。


まず、自分が無知であることを知りなさい
こんな有名な言葉も知らないお前はスタートラインに辿り着くまであと100年はかかる
518優しい名無しさん:2012/10/27(土) 07:42:27.43 ID:6BIqcnvR
まあ、おれが力を失いつつある頃の組織体験を思い出しているのだが、

それによれば、これはかなり信憑性はないが、

組織とは、天皇家の遠親者が国家機密を利用して、おれに再反撃したものであり、
これは、イギリス女王が計画していた王族たちに対する忠誠を利用して、再び、封建社会のような構造を復活させようという世界的陰謀の一貫である。

手強かった。天皇はイギリス女王には賛成していないが、天皇家の遠親者に賛同するものがおり、おれが負けている。
519優しい名無しさん:2012/10/27(土) 07:50:35.62 ID:wP6c4ZxO
感覚器官(感性)で受容したいろんな情報を、組み立てる能力と言えばいいのかな。
判断力、反省の能力も含まれるし、人の根幹を左右する能力ですな。
普段の人間は、悟性を働かせて生きておるです。

理性はさらに高次な能力です。
記憶の場合、理性もずいぶん弱体化してるようですが、
それ以上に悟性のほうが壊滅状態な感じがする。
520優しい名無しさん:2012/10/27(土) 07:56:46.57 ID:wP6c4ZxO
記憶には悟性が決定的に弱ってる、もしくは、ない。
「悟性」を辞書で引くと、この意味、よくわかると思いますよ。
精神医学でも臨床哲学でも、あまりこういうこと言われてないようだけど、
統合失調症ってのは悟性を根こそぎ壊す病気なんだと思います。
悲惨でござる。
521優しい名無しさん:2012/10/27(土) 08:01:03.32 ID:wP6c4ZxO
妄想を垂れ流せるメディアがあるってことに、記憶は甘えてるんだよ。
妄想が記録されて半永久的にネットに残るってことに。

論証にもなってない「はい、論破」ってのが、半永久的に勝利宣言として残るわけじゃん。
快楽というか享楽というか、
空しい勝利宣言をするたびに、脳内に快楽物質がどくどく分泌されてるわけでさ。
そりゃやめられないよ。
パチンコと同じで。
522優しい名無しさん:2012/10/27(土) 08:05:24.77 ID:rI7YYKNa
でも、その妄想を誰も実証してくれないし、
脳内麻薬が消費されたら、空しさが残るだけだと思うんですけどね。
妄想を働かせる以外のことで、喜びを見いださないと、
結局は空しいだけの人生になると思うのですが。
523優しい名無しさん:2012/10/27(土) 08:09:22.26 ID:2Q2GTO74
反省を知らないから、記憶自身は空しい人生なんて感じないんじゃないでしょうかね?
記憶は、反省なんて云う悟性的な能力を死ぬまでに獲得することができないような気がしますけどね。
524優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:05:35.29 ID:morJah+w
おそらく薩長閥が総務省、防衛省、警察庁にいて明治時代の価値観で
官僚や公務員や秘密警察に集団ストーカーをやらせて自分たちの価値観に会わない国民を排除してるんだろう。
目標は天皇を頂点とし一般国民を奴隷とした民意が反映されない全体主義国家。
525優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:09:26.84 ID:9L0XYbQQ
夢で感じた話…

現実を知らない、集団ストーカー組織の男:
我々の仲間が、そんなバカなことをするはずない…

こうして、女性や子どもを集団ストーカーに参加させては犠牲に…
526優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:10:43.01 ID:9L0XYbQQ
夢の続き…

しかし、考えて見れば…

今までは、
集団ストーカー組織外部の女性や子どもが被害に遭っていたと考えられるわけで…
527優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:36:19.03 ID:wQI24IFs
親学のトンデモ論的には、親の教育が足らなかったせいになるんだろう。
緊急声明http://www.oyagaku.org/userfiles/files/rinnji20120508.pdf
では、批判が集まったから猫かぶってるけど、本音はこっち。

産経新聞が発達障害についての俗説を広め、偏見を助長しようとしている件について
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100422/p1

高橋史朗
発達障害児にテレビやDVDなどのない生活を用意し、豊かな言葉がけを行うよう保護者に
指導したところ、大きく改善した。また「あやし」「笑わせ」「たかいたかい」などを実施したところ
子供が喜び、言葉が出て、人間性が回復することもわかった。


親学にすがると「人間性が回復する」だとさ。
これが本音。マジで頭がおかしい。
高橋史朗 統一教会で検索。

528優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:49:41.26 ID:CApjZJT5
ふーん。脳科学かあ。

wikiにすら、御大層な笑われているけどね。それは、何の根拠があって言っている脳科学?
まさか俺がそう思ったからそうなんだレベルの話?


>児童の発達障害は治療可能であるとしており[1]、独自の「脳科学」を論拠に講演や出版[2]を行なっているが、発達障害や脳科学に関する専門の学会において査読を経た学会論文はなく、もっぱら一般人向けの出版や講演が中心である

高橋史朗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%8F%B2%E6%9C%97


529優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:55:51.13 ID:ubBb0V4Y
そりゃあ俺がそう思ったからに決まっています。
そんなに虐めないでください。
530優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:03:19.80 ID:poDXby/k
ベムのメモ帳Z
[自閉症]発達障害に直接関係のない人も「親学」について考えてみてほしい
http://d.hatena.ne.jp/bem21st/20120505/
[自閉症]親学の高橋史朗氏による緊急声明に関して
http://d.hatena.ne.jp/bem21st/20120511/
[自閉症]大阪市「親学」条例案に対する関連学術団体等の声明まとめ
http://d.hatena.ne.jp/bem21st/20120531/


大阪維新の会のエセ科学的「家庭教育支援条例(案)」逐条批判
http://www.kotono8.com/2012/05/03oyagaku.html
531優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:04:46.51 ID:2Q2GTO74
症状を緩和させることはできるだろうね
あとは子供の特性をみながら職業訓練、指導か
コミュ力がない子に接客、営業は無理だから
技術職や専門職に就けるよう教育してあげるとか
532優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:06:20.07 ID:poDXby/k
>親学は疑似科学的な発達障害予防論を掲げていますが、発達障害の予防はおそらく当座の有力なネタにすぎず、親学提唱者の本当の目的は
>彼らの理想とする「日本の伝統的な子育て」とそれに基づいた親への介入を推進することにあるのかと思います

統一教会系の自称「市民グループ」まで、動員がかかっているのは、それなりの目的があるからで
その怪しい雰囲気を既に察知している人も沢山いるみたいだね。
533優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:08:10.47 ID:poDXby/k

>>531
>症状を緩和させることはできるだろうね


ずっと質問しているんだけど、何を根拠にそう言っているのか分からない。
脳科学とやらも、論文もない。何を持って、症状を緩和させることが出来る
だろうねと言っているのか理解できない。
534優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:45:07.43 ID:9rYL01JU
親のせいで発達障害になるというのは嘘だけど、
ネグレクト児が後天的にアスペルガーに似た問題を起こす
ってのは本当だから混同してるんだろう

知っててわざと混同してる可能性が高いが
535優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:47:14.26 ID:9rYL01JU
確かに虐待を受けてる子が自閉症っぽい行動取ったり
十分な睡眠をとってない子がADHDみたいに騒いだり注意力散漫になることはあるけど
子育てでASやADHDやLDが治るわけねーだろ
浅学の無能集団め
536優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:48:47.37 ID:9rYL01JU
「発達障害、子育てで防げる」 議員勉強会に抗議・批判
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201206280789.html

超党派の国会議員66人でつくる「親学推進議員連盟」が、「伝統的な子育てで発達障害を予防できる」という趣旨の勉強会を開いたとして、発達障害者の支援団体が
28日、議連会長の安倍晋三元首相あてに、勉強会で使われた資料の破棄などを求める要望書を送った。資料には、脳の先天的機能障害である発達障害について
「予防は簡単、治療は大変」などと記されているといい、「科学的根拠を欠く」と抗議している。

要望書を送ったのは、発達障害の当事者や研究者らでつくる日本発達障害ネットワークと、NPO法人アスペ・エルデの会。勉強会は5月下旬にあり、民間教育団体の
所長と、大学教授が「発達障害を予防する伝統的子育て」をテーマに話した。配られた資料には、伝統的子育ての方法として「言葉かけが多い」「あやす」などの記載が
あったという。
537優しい名無しさん:2012/10/27(土) 14:00:58.35 ID:2Q2GTO74
親学推進議連に対するNPO法人エッジの立場
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51784564.html
超党派の国会議員でつくる「親学推進議員連盟」が5月末「発達障害を予防する伝統的子育て」をテーマに勉強会を開き、配布された資料に発達障害児の育児環境を「(子どもへの)声かけが少ない」とした表や「発達障害児は笑わない」
「予防は可能」などの記述がありました。発達障害は子育ての問題だと受け取られかねない内容でした。関係者の抗議が殺到、議連側は最終的に陳謝しました。
JDD
http://jddnet.jp/index.files/archives2012/pdf/20120628_onegai.pdf
アスペ・エルデの会
http://www.as-japan.jp/j/file/message/oyagaku_giin2012.html
JDDNETとアスペエルデの会は「親学推進議員連盟」に対して「保護者のせいで発達障害になることはない」ことと「科学的な根拠に基づいて発達障害について語ること」を要望しました。
NPO法人エッジもここにJDDNETの発起団体及び正会員団体として意を同じくしていることを表明します。
NPO法人エッジ
会長 藤堂栄子
538優しい名無しさん:2012/10/27(土) 14:51:53.15 ID:1EuSicI2
僕たちにできることは、>>1さんのような似非科学に対してはっきりNOと言うこと。
そしてこんな似非科学にたぶらかされないこと。
539優しい名無しさん:2012/10/27(土) 14:56:08.68 ID:1EuSicI2
先日の大阪維新の会の条例案で、発達障害の原因の断定および対策として、現実に医療現場で行われていることと根本的に異なる方法が示されたことは、まさに「ぞっとする」出来事でした。
関係者が「必死になって阻止した」ので、条例案は議会に提案されずにすみそうですが。
大勢の議員を抱えていながら真剣に発達障害に向き合っている人はいなかったこと、初歩的な知識さえ無く、さらに知識がないことを知らない(知っていれば専門家に聞くだろう)のに、
自分たちは、人々に強制する値打ちがある、適切な解決法を示せる、という思い上がりがあること、さらにその人たちは決して少数派ではないことは本当に心配です。

あやしい「思い込み」に親和性が高い、と言うことでしょうか。
わたしができることはそのような候補者に投票しないことくらい。
今回のことで少しは反省してくれればよいけれど。
540優しい名無しさん:2012/10/27(土) 17:33:48.21 ID:Xj9m7rCq
■ ■ ■ ■ ■
集団ストーカーは旧内務官僚と特高勢力が秘密警察組織の保守のためにやっている。
国民の監視、弾圧、精神病扱い、精神病院収容、投薬、薬殺、暗殺などを行い、
ガスライティング技能の修練、裏切り者の排除、組織の機密を確認するためにやっている。
そもそも国家というのは国民から武力を取り上げたのだから、
その武力は国民の権利・自由・財産を守るために限定して使わなければならない。
だから、このような証拠が残りにくく根拠も示せない非合法暴力が常態化しているのは問題である。
現代は戦前とは違って国民主権・民主主義であるから、徹底して抗戦しなければならない。
541優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:00:24.71 ID:yYKywyoj
誰もお前らみたいなキモイやつストーカーしねぇよ普通に考えろよ
お前らみたいな能力も魅力もないクズストーカーしてどうすんだよ
鏡で顔みてみろよ
お前ら現実で誰かに相手にされてるか?
542優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:07:52.36 ID:8pXDKRyT
もう何年も前のことになりますが、私の地元の図書館では水からの伝言が「430 化学」のコーナーに並んでいました。
当時kikulogでいろいろ勉強し、いい気になっていた私は生意気にも図書館御中で手紙を書きました。
もちろん丁寧に(正しい知識を得るために図書館が頼りですとかヨイショしつつ)、こうしろと要求するのではなく、今一度図書館としての分類判断をお願いするという内容の手紙でした。確か国会図書館での分類は 自然科学ではないということも書いた記憶があります。
 今その図書館では水からの伝言シリーズは「147 超心理学・心霊研究」の棚にあります。
543優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:11:52.20 ID:tBJfv+dv
ちょっと茶々を。
NDCでは血液型は141.93です。
では、141はというと…。

141 普通心理学、心理各論

となっています。(笑)
544迷いネコ:2012/10/27(土) 20:09:20.18 ID:G8+B+9f8

おっと、なんかエラい盛り上がってますねぇ・・・。


>>517
>こんな有名な言葉も知らないお前はスタートラインに辿り着くまであと100年はかかる

そんな、100年や1000年の単位で「人の『脳』は『語れない』」のですよ。


う〜ん、そうですねぇ、

>>527->>539

もう少し「脳」というものを『お勉強』して頂ければと存じますよ。


>>542
>当時kikulogでいろいろ勉強し、

うむ、私もあそこに集う方々には、大変「お勉強」させて頂きました。
545優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:10:29.00 ID:GCTSHvgb
岩手医大副学長で同大医歯薬総合研究所所長の祖父江(そぶえ)憲治医師(神経科学)ら研究グループは
17日、盛岡市の同大で記者会見し、ストレスによって精神疾患を引き起こす分子メカニズムを解明したと
発表した。祖父江医師らが発見したタンパク質「カルデスモン」が、脳の情報伝達を担う「シナプス」の
形成促進に深く関わっていることを世界で初めて突き止めた。うつ病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)
などの精神疾患の発症メカニズムの解明につながり、将来的な治療法や新薬の開発も期待される。

 祖父江医師は「記憶や学習などの高次脳機能の解明にもつながる成果。カルデスモンの働きに注目した
治療法を開発できる可能性はある」と実用も見据えた研究展開を目指す。

 今回の研究は、米国の学術雑誌「ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」の最新号で紹介される。

▽記事引用元 岩手日報(2012/10/18)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121018_3
546迷いネコ:2012/10/27(土) 20:14:53.44 ID:G8+B+9f8

失礼! 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>527-539

もう少し「脳」というものを『お勉強』して頂ければと存じますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し訳ない、アンカーミスです m(_ _)m 。
547優しい名無しさん:2012/10/27(土) 20:54:01.94 ID:q3ObUwaX
>>546
「無知の知」
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。


まず、自分が無知であることを知りなさい
548迷いネコ:2012/10/27(土) 21:07:27.56 ID:G8+B+9f8
★《理論ゲーム脳・「メディアによる『傾向シフト』最新版」:その1》

★《理論ゲーム脳》>>395-406

■「脳に障害が有るわけでもない『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』診断される子供の増加」

ここの『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』というような性質は、
この社会においては「1 or 0」で現れるのではなく、個々「傾向の『強弱』」として現れます。

その『広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD』等の性質の特徴といたまして、

「自分が『何か』に興味を持つと『必死・熱中・夢中』になり『強い執着』を持ち周りを気にしなくなる」

というのがございます。

ですから、その傾向のある、まだ『社会性』が身に付いていない子供が、

☆「『TVゲーム類』そのもので『必死・熱中・夢中』になることによる『強いストレス』」

☆「『TVゲーム類』の『生きること』とは、関係の無い『快感』を覚えることにより、実社会が『強いストレス』社会へ『変貌』する」

☆「『TVゲーム類』に『必死・熱中・夢中』に『脳』では「恋愛感情」と同様の『脳内物質』が分泌されている人間も存在し」
 「やがて、そのような人間は『TVゲーム類』に対する『愛情・執着』を司る『脳内物質』が増加し」
 「そして、いつしか、何を置いても『TVゲーム類』『様・さん・ちゃん』を守ろうとする『TVゲーム類・ナショナリズム』を持つようになる」

このような性質を持つ「『TVゲーム類』を手にすることは、とても『危険である』可能性が『とても高い』」ということが言えると存じます。
549迷いネコ:2012/10/27(土) 21:08:21.71 ID:G8+B+9f8
★《理論ゲーム脳・「メディアによる『傾向シフト』最新版」:その2》

それは、べつに『TVゲーム類』だけではなく、
人類が創り出してまいりました『TV・TVゲーム・インターネット・インターネットゲーム』と、
その危険性が「段々『強く』なり」本来なら『実社会』に出れたものも、出れなくなっていった可能性が高いと言えるでしょう。

ようするに、人は、生まれながらにして、
「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺・自閉症・ 広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD」等の、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、それは、個々グラデーションのかかった状態で存在しております。

ですので、様々な「『娯楽メディア』」の無かった昔は「その傾向が『強』のもの『だけ』が、社会に出れなくなってきた可能性が高い」のです。

しかし、今現在『娯楽メディア』である『TV・TVゲーム・インターネット・インターネットゲーム』と、
その普及と共に「その傾向が『弱』の人間まで、徐々に『引きずり込む力が増してきた』」と言えるでしょう。

このように、様々なメディアの登場により「その傾向の『弱』方向に『虜ライン』がシフトしていく」のです。

したがって、この地球上にお住まいである人類のみなさま、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との付き合い方につきまして『後悔先に立たず』でございます。

とくに、まだ『TVゲーム類』を手にしたことの無い『幼少期・感受性期』のお子さんをお持ちの親御さんには、
ぜひ、目の前にいらっしゃいます『お子さんの将来』と『人類の未来社会』を、よくお考え、思い描いて下さいまし。

そして、十分に熟慮したうえで、
この『インターネットゲーム・携帯ゲーム・TVゲーム』等との『付き合い方』をお決め下さいますようお願い申し上げます。
550迷いネコ:2012/10/27(土) 21:12:59.30 ID:G8+B+9f8

>>547

はい。

私も、ここまで申し上げてまいりましたこと以上のことは、もちろん『無知』でございますよ。

いくら私でも「己の知ることしか知らない」ですのでね。
551優しい名無しさん:2012/10/27(土) 21:49:52.26 ID:3am2y9om
補足
2011年2月7日『世界日報』沖縄で開かれた親学講演会についての記事。
「親学推進協会理事長で明星大学教授の高橋史朗氏が「脳科学にもとづく親学−発達障害は予防・改善できる」をテーマに講演。
子供の発達障害の多くは家庭環境に原因があり、予防・解決は可能だと指摘した。」だそうだ。
『世界日報』2011年2月7日記事より引用。「発達障害を予防するには、昔ながらの普通の育児環境を取り戻すことである。
さまざまな科学者が、豊かな言葉がけで目を見て話し、あやしながら笑わせるなどの伝統的な子育てが大切であると強調している。
スキンシップや笑いが情動を育てるのだ。」

脳科学から見た日本の伝統的子育て―発達障害は予防、改善できる  高橋 史朗
http://book.moralogy.jp/books/554849_noukagakukaramita/index.html
552優しい名無しさん:2012/10/27(土) 21:53:20.69 ID:3am2y9om
2011年では、講演会でこう言っておきながら、叩かれ始めたら
手のひら返して、そんなこと言ってません宣言。

緊急声明
http://www.oyagaku.org/userfiles/files/rinnji20120508.pdf

脳科学者の澤口俊之氏ってのも日本会議に寄稿している。

また 「高橋史朗  統一教会」と検索するとボロボロと過去の輝かしい経歴が出てくる。
553優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:09:13.10 ID:3am2y9om
>>547
もうね、この人は無理やね。
自分は「あなた」よりは知っている、だもの。
自分が何も知らないどころか、偏見に満ち溢れていることに気づくことはないやろうね。
脳科学がうんたらかんたらというより「自分が無知である」ということに気づくのが何よりむずかしいというのに、彼はその麓にすら達していない。
貴方に同意するよ。
554迷いネコ:2012/10/27(土) 22:47:59.75 ID:G8+B+9f8

>>551-553 

はいはい・・・。

まぁ、人間は、小難しいご本を読んだり、肩書きのある人間の言葉を聞いたりすると、

 「己が『賢い』と思い込む『愚かな動物』」

ですので、

>脳科学がうんたらかんたらというより「自分が無知である」ということに気づくのが何よりむずかしいというのに、彼はその麓にすら達していない。

あなたが、ご自分の『無知』にお気付きになるのが大変難しいであろうことは、痛いほどよく理解できますよ。
555優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:26:16.87 ID:oYzr4tHp
えーと、ここで最初から問題になってるのはあなたの無知についてでっせ。
オイラの無知なんてそんな恥ずかしいわ、今さら言われてももう手遅れやわ。
でも今の世の中では「発達障害が予防できる」と言うたら間違いや偏見と捉えられるようやで。
なんでかなあ。
考えてみるのも面白いと思いまっせ。

ところで、>>514さんが気にしてはった「家族には言わない無意味なことをどうしてここでは言うのか?」というのがオイラもすごく気になるわ。
家族も2ちゃんねるもいっしょやろ。
556優しい名無しさん:2012/10/28(日) 02:15:48.41 ID:HvRyTorc
>>554
こんぱんは
私も何も知らない者ですが、「発達障害
 予防」て検索してみると予防できるという本を書かれているのが、脳科学研究所のなんとかさんとか、いずれも大層な肩書きの方です。

迷いネコさんのここで書かれていること(理論ゲーム脳)と、それらの方々が書かれていることの違いが残念ながら理解できません。
私には同じことのように読めます。
私の読み方が悪いのだと思いますが、できれば教えていただけないでしょうか。
557優しい名無しさん:2012/10/28(日) 10:13:57.07 ID:aNUtMXAP
夢で感じた話…

集団ストーカーの現場に集められた子ども達…

その子ども達に、
喉にチカラを込めるなどの指示をだし、
集団ストーカー攻撃の手伝いをさせている者もいるよう…
558優しい名無しさん:2012/10/28(日) 10:16:00.88 ID:aNUtMXAP
夢の続き…

しかし、これは、
子ども自身が、自爆するおそれがあるわけで…

かなり悪意のある者の指示か…
559優しい名無しさん:2012/10/28(日) 10:17:43.30 ID:aNUtMXAP
夢で感じた話…

女の子が、集団ストーカーに参加させられた場合は、
もっと悲惨なことも…

いぬとHさせられ、その後、集団レイプされる…

もう、このレベルになると、基地外集団としか思えない…

あるいは、ケダモノ集団と言うべきか…
560迷いネコ:2012/10/28(日) 16:49:30.27 ID:zTrHIlOs

>>555
>でも今の世の中では「発達障害が予防できる」と言うたら間違いや偏見と捉えられるようやで。
>なんでかなあ。

それは「社会として、人間の『脳』について『無知』だから」でしょう。

ただ、

>「発達障害が予防できる」

この胆略化し過ぎた言葉が誤解を生んでおりますね。

>>548-549 ★《理論ゲーム脳・「メディアによる『傾向シフト』》

ここで説明させて頂いてますが「その傾向が『強』」の人間は、やはり難しいものがございます。

>「親学推進協会理事長で明星大学教授の高橋史朗氏

彼らは、そのようなことを懇切丁寧に説明していかなければならない『義務と責任』があるでしょうね。

>「家族には言わない無意味なことをどうしてここでは言うのか?」

ここで申し上げていることは、よく家族や知人ともお話ししますよ。

彼は、私に「『私のネットボランティア』を家族や知人に発表しないのか?」と尋ねていたのですよ。
561迷いネコ:2012/10/28(日) 17:11:45.79 ID:zTrHIlOs

>>556
>迷いネコさんのここで書かれていること(理論ゲーム脳)と、それらの方々が書かれていることの違いが残念ながら理解できません。

私は、他の方の論文を読ませて頂いたことがございませんので、なんとも申し上げようがございませんが、

>私には同じことのように読めます。

そうなのかも知れませんね。

>私の読み方が悪いのだと思いますが、できれば教えていただけないでしょうか。

つまり、

>>548-549 ★《理論ゲーム脳・「メディアによる『傾向シフト』」》

こういうことなのですが・・・。

まぁ、人間の『脳』のシナプスの数は、生後8ヶ月から1年で最大値を迎えるそうです。

その頃には、生きるために必要なこと、

「言語(多人数会話)・文字(形と音)・接触(スキンシップ)」

などを五感で感じられる距離に存在させること、

>「発達障害予防」

それが「その傾向が『弱』」の人間に発現させないようにする方法でしょう。
562優しい名無しさん:2012/10/28(日) 18:02:55.62 ID:GVLZfPSB
論文のひとつも書いて、ここで発表してみたら
何かの学会に所属してる訳でもなさそうですし^^
なんか統計データとか提示してくれないと、
貴方の説に信憑性があるとか判断できませんよ?
563優しい名無しさん:2012/10/28(日) 19:31:58.82 ID:E2BcTZlW
>>560
から失礼します。
まず疑問なんですが「発達障害は生まれた時には発症していなくて、ある時点で、先天的な要因をもった方がストレスを契機として発症する」と思ってらっしゃるのでしょうか?
だとしたならば、ストレスが契機だという根拠はどこにあるのでしょうか?


それから、余計なことですが>>555さんのおっしゃっている無意味なことというのは、>>514さんと同様に「人類のために2ちゃんねるにいる」ということを指しているのだとしか読めないのですが違うのでしょうか?
564迷いネコ:2012/10/28(日) 20:20:41.60 ID:zTrHIlOs

>>562 
>なんか統計データとか提示してくれないと、

まぁ、それなりに「社会学・生物学・医科学『的見地』」から述べさせて頂いております。

>貴方の説に信憑性があるとか判断できませんよ?

何度も申し上げておりますように「これ以上は『無知』」ですので、ご判断は、あなたに委ねさせて頂きます。
565迷いネコ:2012/10/28(日) 20:27:20.88 ID:zTrHIlOs

>>563
>「発達障害は生まれた時には発症していなくて、ある時点で、先天的な要因をもった方がストレスを契機として発症する」と思ってらっしゃるのでしょうか?

いいえ。

まったく「ストレスは、関係していない」とは言いませんが、

>>548-549 ★《理論ゲーム脳・「メディアによる『傾向シフト』」》
ようするに、人は、生まれながらにして、
「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺・自閉症・ 広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD」等の、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、それは、個々グラデーションのかかった状態で存在しております。

ですので、様々な「『娯楽メディア』」の無かった昔は「その傾向が『強』のもの『だけ』が、社会に出れなくなってきた可能性が高い」のです。

しかし、今現在『娯楽メディア』である『TV・TVゲーム・インターネット・インターネットゲーム』と、
その普及と共に「その傾向が『弱』の人間まで、徐々に『引きずり込む力が増してきた』」と言えるでしょう。

このように、様々なメディアの登場により「その傾向の『弱』方向に『虜ライン』がシフトしていく」のです。


つまり、私が申し上げているのは、人間の『脳』のシナプスの数は、生後8ヶ月から1年で最大値を迎えるそうなので、

その頃には、生きるために必要なこと、

「言語(多人数会話)・文字(形と音)・接触(スキンシップ)」

などを五感で感じられる距離に存在させること、

すなわち『社会的刺激』が必要だということです。

そうすれば「その傾向が『弱』の人間に発現することが少なくなる」ということです。
566優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:56:48.35 ID:/OQcH8ZO
>>565
おい間抜け
一々一行空けるんじゃねえクズが

「無知の知」
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。


まず、自分が無知であることを知りなさい
567優しい名無しさん:2012/10/29(月) 09:01:36.40 ID:/HOoxzg3
創価のせいにして逃げ切ろうとしているが許してはならない。
基本的には戦前の薩長や特高の勢力と戦後CIAのエージェントになった者たちだろう。
岸信介、正力松太郎、渡辺恒夫、児玉誉士夫、笹川良一などだろう。
それらが首謀者で官僚、政治家(自民党、公明党)、公務員、創価学会、アイク歓迎実行委員会などを手下として
戦前の特高協力者ネットワークとアメリカから導入されたガスライティング、
サイコトロニック兵器(実在する)を駆使して権力を握り続けていると思われる。
568優しい名無しさん:2012/10/29(月) 09:04:48.46 ID:/HOoxzg3

あ〜おもしれw

はい、また勝利w

wさんは、被害者ですか。加害者ですか。

http://unkar.org/r/soc/1313984565/985
http://unkar.org/r/soc/1313984565/990
569優しい名無しさん:2012/10/29(月) 09:06:33.91 ID:/HOoxzg3

救えたが、お前らが邪魔したので救えなかった
それだけ

じゃあな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1350580700/591
570優しい名無しさん:2012/10/29(月) 09:22:37.92 ID:35Ha0pZP
ほんの少し脳が理解できるようになると、ドヤ顔で「人類のために」って書き込みができるようになるんですね。

わかりますわかります
571迷いネコ:2012/10/29(月) 09:36:06.32 ID:Tgomd0qQ

>>563 <補足>

>>103-104 ★《読字障害》
>その部位の本来の主な役割・機能は、「視覚」「聴覚」「感覚」からの情報を統合処理するところ、
>ということです。

このように、人の脳で字を音として認識するために使用している部位は、
人間が生きていく上で欠かすことのできない機能を備えておりますから、
本来、生まれながらエラーが起きていれば、生きるのに大変な補助が必要になるはずです。

しかし、人の脳では、生まれ育つ環境の中に「その必要性(刺激)」があれば「代替システム」を構築します。

なので、ここにエラーを持って生まれてきても、文字に出くわすまで、普通に生きていけるのでしょう。

その「代替システム」も「三つ子の魂百まで」と言われてまいりましたように、

「人間の『脳』のシナプスの数は、生後8ヶ月から1年で最大値を迎える」

この頃には「その必要性(刺激)」が存在していることが重要かと。

もちろん、「個人差」もございますし、正確に何歳までということは、申せませんが、
「なるべく早い段階で『その必要性(刺激)』を与えてやれるようにする」ということが重要でしょう。
572498:2012/10/29(月) 09:38:30.99 ID:pGkoMeH6
うわ、すごく盛り上がっているというか混沌ですね。
脳科学にぴったり

えっ
244-245にどんな客観的な事実があるんですか?
テレビ、TVゲーム、インターネットがここ60年の間に世の中に現れた、という事実しか書かれてないと思いますよ。

ホントにだいじょうぶですか?
573優しい名無しさん:2012/10/29(月) 09:48:05.76 ID:35Ha0pZP
「死ぬまでいったろか」 LINEで送信600回 ストーカー容疑で逮捕 2012年10月27日

和歌山東署は27日、元交際相手の女性に対し、スマートフォン(多機能携帯電話)向け無料通話アプリ「LINE」で
600回以上メッセージを送ったとして、
ストーカー規制法違反と脅迫の疑いで住所不定、とび職、阿弥智基容疑者(28)を逮捕した。

逮捕容疑は、17〜22日、和歌山市の飲食店店員の女性(26)に対し、LINEで「死ぬまでいったろか」「体がほしがってる」といった
メッセージを送ってつきまとい、脅迫した疑い。
和歌山東署によると、阿弥容疑者は昨年末まで女性と交際していた。
LINEは、利用者の携帯電話の電話帳から同じアプリを使う人を見つけ、無料でメッセージの送受信や通話ができる機能がある。
574優しい名無しさん:2012/10/29(月) 09:51:27.64 ID:35Ha0pZP
18歳女性にストーカー 33歳の男 ストーカー容疑で逮捕 2012年9月18日

鳥取県警八橋署は18日、ストーカー規制法違反の疑いで大阪府門真市北岸和田、
鉄工作業員、山本潤容疑者(33)を逮捕した。
容疑を認めた上で「悪いのは自分だけじゃない」と供述している。

八橋署によると、山本容疑者は昨年、インターネットの交流サイトで、鳥取県に住むアルバイト店員の女性(18)と知り合い、交際を開始。
8月下旬に別れ話を切り出された後から、つきまとい行為が始まった。
逮捕容疑は8月26〜31日、携帯電話に「だまれ」などとする乱暴な内容のメールを37回送ったり、電話を22回かけたりした疑い。
575優しい名無しさん:2012/10/29(月) 11:59:47.08 ID:d7Pj0040
まず、基本として、

点が同じ場所で円運動をした場合、
その点と、残り二つの点は、近づいて見える。残り二つの点は、等速度で遠ざかる。
この時、円運動した点は、重力をもっているように見える。

これが基本理念。
576優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:40:31.83 ID:XiS1vyKF
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700J_Y2A021C1CR8000/
>[心に悪影響か、消灯後に携帯でメールや通話 中高生対象の調査]
>西田主任研究員によると、中学生の場合、携帯電話を消灯後に使う生徒は睡眠時間が短くなっており、睡眠不足が心の健康度低下につながっている可能性が浮かんだ。

これって、因果関係逆の可能性ないですか?
>「自分は役に立たない人間だと考えたことはあるか」
に「はい」と答えた中学生が暗い部屋で携帯いじってるのって痛々しく思いますし、ドラマでそんなシーンがあったら納得しちゃうように思いますけれど。

機械的に携帯とりあげようとする親が出るヨカン
577優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:49:27.02 ID:obXU63VK
>>564
はあ?
どこに社会学的、生物学的、医学的知見があるんだよ。
それぞれ示してみろよ。

それに社会学的知見が発達障害に一体何がどう関係するん?
話にならんどころか便所の落書きにもならんは。
578優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:50:04.01 ID:/OQcH8ZO
>>571
>>565
おい間抜け
一々一行空けるんじゃねえクズが

「無知の知」
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。


まず、自分が無知であることを知りなさい
579優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:58:55.90 ID:snLaUthy
この時、円運動というのが、三次元に対して方向性をもっていいのか疑問。
円運動というのは、三次元空間において、四次元目の概念を導入し、
四次元目で、円運動ではなく、振動していると考えるべき。

つまり、四次元空間で、一次元方向に対して振動した点は、
残り三次元において、重力を発生させ、すべての点に対して近づくように見える。
しかし、本当は四次元的には、すべての点が等速度で遠ざかっている。
580優しい名無しさん:2012/10/29(月) 13:04:38.72 ID:snLaUthy
完成した。
イメージはわいていたから、考え出せば、一瞬だ。

重力理論が完成した。
581優しい名無しさん:2012/10/29(月) 13:32:43.93 ID:cXx0/emQ
>>571
せっかく補足していただいたのですが、何のための補足なのか、さっぱりわかりません。
やっぱり私に読解力がないのでしょうかねえ。

社会的刺激が不足していたために発達障害を発症するとおっしゃられているようですが、そう診断された臨床例はあるのでしょうか?
それは知らない、と言われたら困りますよ。
説明責任は主張される側にあるのですから。
自分の都合の悪い時になると「無知」を持ち出すのはやめてください。
582優しい名無しさん:2012/10/29(月) 13:41:31.11 ID:Ob/ipVvw
>>564
おいおい、
データについては「無知」かよ。
統計的な裏付けがあってはじめて理論たりえるんだろう?

データなしじや妄想と同じじゃねえかよ。
オイラが「明日、地球は滅びます」って言っても誰も信じないのと同じ。

583優しい名無しさん:2012/10/29(月) 13:48:50.56 ID:ZM0YtO7j
いい具合に煮えていますね。
スレ主さんが期待していた盛り上がりはこれかしら。
まあ、レスがなかったら「理解が進んだ」って言っちゃう方ですからこれからも人類のためにがんばられることでしょう。
584優しい名無しさん:2012/10/29(月) 13:53:12.87 ID:ZM0YtO7j
でもこの中で真面目な問題提起である>>576が埋もれるのは惜しいのでアンカーしておく。
585優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:14:01.53 ID:a6rGIk7q
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ アタイは無知
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
586優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:21:07.78 ID:7oY1E6tf
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 人類のために〜
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
587優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:23:03.23 ID:7oY1E6tf
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪2ちゃんにいる〜
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
588優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:29:19.67 ID:bswrvZbd
うーん、とりあえず、相対性理論との整合性を考えるとして、

重力軸に振動すると時間の流れが遅くなることを理論化しないとな。
これは難しそうだ。
589優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:30:34.77 ID:bswrvZbd
四次元空間で等速度で遠ざかる速度が光速だとして、
なぜ、振動すると、時間の流れが遅くなるかだな。

これを説明できなければ、みんなは納得しまい。
590優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:32:22.01 ID:bswrvZbd
これ、四次元じゃなく、

三次元においてどちらか一方向に振動すると、
全点は等速度で遠ざかっているのに、振動した点は、残りの全点に対して等速度で近づく。

に変えるべきかなあ。
591優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:43:48.20 ID:QTjqyzZS
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ NHK~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
592優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:45:35.84 ID:QTjqyzZS
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、 ♪クローズアップ現代~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
593優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:47:12.05 ID:QTjqyzZS
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、 ♪データってなあに~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
594優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:49:17.56 ID:4ibxqL2+
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 脳科学~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
595優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:50:18.35 ID:4ibxqL2+
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 社会学~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
596優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:51:34.41 ID:4ibxqL2+
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 生物学~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
597優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:53:48.68 ID:QTjqyzZS
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 医学~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
598優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:57:14.10 ID:JsKmXnUh
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪データってなあに~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
599優しい名無しさん:2012/10/29(月) 14:59:29.56 ID:zGZtjiJM
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪事実を書いてます~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
600優しい名無しさん:2012/10/29(月) 15:02:05.98 ID:zGZtjiJM
>>590
がんばれ重力理論の君
601優しい名無しさん:2012/10/29(月) 15:39:59.07 ID:sYPvRHpr
宇宙を全点が等速度で遠ざかるN次元空間と置き、
ひとつの点が振動した場合、ひとつの次元に関して宇宙全体が収縮し、
その点に対して、残り全点が等速度で近づく。
これは、我々の主観には重力に見える。

こんな感じかなあ。
602優しい名無しさん:2012/10/29(月) 15:43:18.79 ID:sYPvRHpr
>>600
ありがとう。

とりあえず、太陽、地球、月で計算がなりたつようにしたい。
太陽、地球、月の質量と、その距離は調べた。
603優しい名無しさん:2012/10/29(月) 15:45:38.86 ID:sYPvRHpr
地球の重力軸の数をx、月の重力軸の数をyと置くとする。

その時、地球と月の質量比より、x=81y、がなりたつ。
地球と月の距離、384400qを、x+yの数の点が光速cで遠ざかっていることから、
導き出す。
どうすればよいか?
604優しい名無しさん:2012/10/29(月) 15:50:17.48 ID:qrmStHJ2
まず、全点は、x+yであるが、これが均等に光速cで遠ざかっている。
この時、x個の振動が起こり、y個の振動に対し、
xの振動の大きさは、a距離のb回数であり、それはx×cである。
yの振動の大きさは、d距離のe回数であり、それはy×cである。
この時、x+y個の距離は、光速cで等距離に遠ざかっているので、
xとyの距離は、光速cで遠ざかるはずであり、遠ざからないのは、
x×c+y×cの振動をしているからである。
xの点同士の距離をa×b=x×c≒0とし、
yの点同士の距離をd×e=y×c≒0とし、
xとyの距離を(x+y)×c=384400qとする。

わからん。新理論は遠そうだ。
605優しい名無しさん:2012/10/29(月) 16:44:16.93 ID:1Rk0VEb6
夢で感じた話…

新たに集団ストーカーの現場にやって来た、集団ストーカー組織の女性:
〇〇先生が、そんなバカなことをさせるはずがない…

こうして、新たな犠牲者が…
606優しい名無しさん:2012/10/29(月) 16:46:57.17 ID:1Rk0VEb6
夢の続き…

しかし、
常識的な判断ができない女性が多いような…

こういうのをマインドコントロールと言うのだろうか…
607優しい名無しさん:2012/10/29(月) 16:57:54.71 ID:/0xUNcku
>>585-587
>>594-599
ワロタww
608迷いネコ:2012/10/29(月) 18:19:11.37 ID:Tgomd0qQ

なんだか「エラい」盛り上がってますねぇ・・・。


>>570
>ほんの少し脳が理解できるようになると、ドヤ顔で「人類のために」って書き込みができるようになるんですね。

それは「ちと」違いますよ。

個々各々が、

「私程度にほんの少し『脳』が理解できるようになれば『人類のため』になる」

ので、みなさま方に、私の理解できている「ほんの少し」を教えて差し上げているのです。



>>573-574

そういう人達の『TVゲーム歴』ってどうなんでしょうかね?
609迷いネコ:2012/10/29(月) 18:23:43.30 ID:Tgomd0qQ

>>582

あなたは「理論〜学」というような学問をご存知ではないのでしょうかね?



>>583
>まあ、レスがなかったら「理解が進んだ」って言っちゃう方ですからこれからも人類のためにがんばられることでしょう。

べつに、レスがあろうが、なかろうが「『人類のために』ネットボランティア」は、続けようと思いますよ。
610迷いネコ:2012/10/29(月) 18:30:16.75 ID:Tgomd0qQ

>>576>>584

そもそも「携帯・インターネット・『TVゲーム類』」を子供に与えるのが『大きな間違い』なのですよ。



>>581
>やっぱり私に読解力がないのでしょうかねえ。

そうかも知れませんねぇ・・・。

>自分の都合の悪い時になると「無知」を持ち出すのはやめてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
>>566
「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。


まず、自分が無知であることを知りなさい
ーーーーーーーーーーーーーーーー

ご参考まで。
611優しい名無しさん:2012/10/29(月) 19:39:00.41 ID:oFuw3erx
>>610
意味不明な「無知」の説明はしていただけるのに肝心の質問「臨床例はあるのですか?」には答えていただけないのですか?
612498、572:2012/10/29(月) 19:46:37.78 ID:+WCpbT8R
どこに事実があるのかの回答まだですか?
613優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:02:35.18 ID:tULipHON
>>610
なんで子供に携帯を与えるのが間違いなの?
614優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:06:45.68 ID:IEfOnrfm
>>610
>>580さんの重力理論について語ろうよ。
ゲーム脳理論より人類のためになりそうじゃん。
615優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:09:46.74 ID:+WCpbT8R
577です。
無視されてむくれています。
616優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:14:41.81 ID:pJVft4rv
>>609

~理論?
あんた、自分は事実を書いていますって言ってなかったっけ。
事実ならデータあるじゃん。
617迷いネコ:2012/10/29(月) 20:25:14.44 ID:Tgomd0qQ

>>615

あっ、すんまへん、見落としてた m(_ _)m・・・ 。


>>611>>612>>616

ですから『論証』ですってば。


>>613

べつに「電話機能『だけ』」なら、とくに問題はないですがね。

余計な「インターネット・ゲーム」は、害になるだけで、まったく必要ないですね。
618優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:38:15.85 ID:mJPSkLBR
>>617
論証?

嘘言うたらあかんわ。
>>495
>私は、ただ「そこにある『事実・真実・本質』を申し上げている『だけ』」でございます。

と言うてるやないの。
ちなみに、真実や本質いうのも論証ではないし、自然科学にはなじまない、哲学の世界のものや。
619優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:48:39.34 ID:eaOr7GRr
何度も言うてるけど、論証やったらおままごとやし妄想といっしょ
屁ほども人類の役には立ちません。
科学の裏付けがあってはじめて理論て言われるんじゃねえの。
>>580さんには失礼だが、ゲーム脳理論も新重力理論も同じ。

>>577さんは、そんなあなたの論証の裏付けが何かってことを質問してるんだと思うよ。
620優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:14:50.16 ID:kISGCxot
今レスを読み返してみたら、「事実や真実」ということについてはすでにレスがついていて、>>502

>>私は、ただ「そこにある『事実・真実・本質』を申し上げている『だけ』」でございます。
>事実や真実ではないでしょう?
>あなたが考えたことでしょう
例えば、
>>244-245 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』」
こちらなどは、いかがでしょうかね。
もし「違う」と仰るのでしたら、
あなたが「客観的な事実や真実」をお述べ下さいまし。

何これ?
事実じゃなくてあなたが考えたことでしょと問われて、あなたが事実を述べなさいと答える。
日本語おかしい人やね。
621優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:21:50.91 ID:kISGCxot
ほんでよ、他の人にも指摘されてたけど、一文毎に行間空けるのやめてくれへん。
「一文毎に改行」と「行間は開けない」は2ちゃんねるではルールやん。
すんげえー読みにくいんよ。
お願いするわ。
622優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:38:24.15 ID:zhEuj2ok
面白いね。
>>502にはこんなことも書いてある。

>あなたは「観る・観察・観察眼」というような言葉をご存知でしょうか?

自然科学であれ、社会科学であれ、観察した結果をデータとして記録することがまず科学の第一歩なのだと思うのだけど、>>1さんは何を観察したんだろうか?
623迷いネコ:2012/10/29(月) 22:00:14.14 ID:Tgomd0qQ

>>1

あらまぁ、どうやらシロアリにエサをあげてしまったようですねぇ・・・。

すんまへん、スレ主さん m(_ _)m・・・ 。
624優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:00:17.13 ID:GgJrxSYB
>>610
これもよく読むと笑かしよるなあ。

>>581さんが、都合が悪い時に「無知」を持ち出さないでください、と書いているのに対して、レスの説明は「無知の知」。
>>581さんがワケワカランって怒るはずや。
日本語ダメダメやん。
論証以前の問題。
「無知の知」ホンマに理解しとるんかい?
それで、>>581さんの「私、読解力ないんでしょうか?」に「そうかもしれませんね」って笑かすなよww
625優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:02:51.75 ID:GgJrxSYB
>>623
どっちがシロアリやねん

ん?
>>1さんて迷いネコさん違うの?
626優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:13:28.38 ID:GgJrxSYB
あん
もう迷いネコさんがあまりにも我が物顔なんでてっきりね。
ほうですか、ではお好きに去られるがよいですよ。
お引き止めはしませんよ。
627優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:39:16.21 ID:tG9iqKsV
>>608
>ほんの少し脳が理解できるようになると、ドヤ顔で「人類のために」って書き込みができるようになるんですね。

>それは「ちと」違いますよ。

って書いてるけど、>>503でドヤ顔で
>>世のため人のため、、、人類のために「今そこにある『事実・真実・本質』を伝えなければならない」という責任感からでしょう。

って書いてるやないの。
「論証」といい恥ずかしくないの?
それとも日本語が不自由なだけですか?
628優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:47:10.13 ID:tG9iqKsV
また気が向いたら笑かしを探しに来るわ。
迷いネコさんは、>>618-627まできちんと答えるまで持論を展開したらあかんで。

ほんだらね。
629優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:55:47.48 ID:GZSk49nQ
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ アタイは無知~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
630優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:57:27.06 ID:GZSk49nQ
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 人類のために~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
631優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:58:59.28 ID:GZSk49nQ
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪2ちゃんにいるの~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
632優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:02:33.84 ID:f24iNr1Q
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪それは事実なのか~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
633優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:05:21.44 ID:f24iNr1Q
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪それは理論なのか~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
634優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:06:47.56 ID:f24iNr1Q
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪それは論証なのか~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
635優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:11:34.12 ID:9VJvG32g
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ やっぱり妄想~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
636優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:12:09.22 ID:gHpI5VSc
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪かわゆいAAですね
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
637優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:16:18.97 ID:5LAylpu7
638優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:48:08.90 ID:hJgMi8NN
うむ、遡れば遡る程ボロボロ、
>>564ね。
>>なんか統計データとか提示してくれないと、
>まぁ、それなりに「社会学・生物学・医科学『的見地』」から述べさせて頂いております。

社会学的見地他~が何を指しているのかはわからんが、そのなんとかの見地の妥当性の根拠が統計データなのに、なんとかの見地から述べていると回答するトンチンカン。

>>貴方の説に信憑性があるとか判断できませんよ?
>何度も申し上げておりますように「これ以上は『無知』」ですので、ご判断は、あなたに委ねさせて頂きます。

立証責任は主張する側にあるのに、判断はあなたに委ねるというトンチンカン。
日本語も科学も何も知らんねえ。
639優しい名無しさん:2012/10/30(火) 00:07:11.91 ID:ZbxL4K9w
>>544
ワロタww

>>当時kikulogでいろいろ勉強し、

>うむ、私もあそこに集う方々には、大変「お勉強」させて頂きました。

進歩してるどころか、劣化しとるやないの。
立証責任のことはみんなにも突っ込まれてたやないの。
慢心なのかなんなのか、同じ過ちを繰り返してどうする。
640優しい名無しさん:2012/10/30(火) 01:21:21.88 ID:rvGsGAjy
>>619
>>638
このようにkikulogでもここでも何度も論拠を問われて、明示できずに「理論」を名乗る厚顔無恥ぶりにあきれますなあ。

それでいて他人には、「それが理解できないならば、それがあなたの脳のポテンシャルでしょう」だと。
思い上がりに開いた口がなんとやらやわ。
641優しい名無しさん:2012/10/30(火) 05:57:36.16 ID:cvCh65ed
考えてたら、アイデアがわいてきた。

つまり、これは、すべての点が三次元的に等距離にあるとするのだから、
四次元における球を考えればいいのだ。この球の半径は、光速で広がっている。

で、四次元における球の点のうち、光速の半径の次元を除くどれかの一次元で振動しているから、
重力が発生したかのように我々の認識には見えるというわけ。
642優しい名無しさん:2012/10/30(火) 06:03:54.22 ID:cvCh65ed
つまり、時間tから時間t’において働く重力の強さは、
点Xと点Yと点Zをとりあげた時、点Xの振動がa距離のb回数である時、
X−Yの距離dとX−Zの距離eとY−Zの距離fは、
d=

なんだ? さっぱりわからないぞ。誰か代わりに解いてくれ。
643優しい名無しさん:2012/10/30(火) 06:07:40.58 ID:cvCh65ed
d=c×(t’−t)÷(a×b)
e=c×(t’−t)÷(a×b)
f=c×(t’−t)

だ。この式が意味するところは、
点Xと点Y、点Xと点Zは点Xの振動した距離だけ近づくということである。

当たり前ではないか!!!
こんなもん、新理論といえるかあ!!!
644迷いネコ:2012/10/30(火) 09:21:40.35 ID:57arix5c
みなさま、おはようございます。

どひゃっ! なんか、シロアリの巣、、、になってしまったみたいですねぇ・・・。


>>1

申し訳ない、なるべくエサは、あげないようにしますね m(_ _)m・・・ 。


>>639-640
>このようにkikulogでもここでも何度も論拠を問われて、明示できずに「理論」を名乗る厚顔無恥ぶりにあきれますなあ。

まぁ、所詮「ニセ科学」という名の『ニセ科学』のバイアスがかかった人達の集まりですので、

>それでいて他人には、「それが理解できないならば、それがあなたの脳のポテンシャルでしょう」だと。

そういうことですよ。

まだ、こちらのスレッドの方が「ポテンシャルの高い」人間が存在してますね。


まっ、そうですねぇ「『科学的論理』の『存在しない』文章」に、

>>133
>菊池氏のブログを確認(全文斜め読み)してきたがさすが学者は頭が切れると思える簡潔な文章だ

このような「しょうもない感心」をしているような方々は、この時点で『もう、ダメダメですわ・・・。』でしょう。
645優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:17:15.89 ID:kRAUN3E6
>>644
ねえねえここで聞かれてもいないkikulogさんの話もニセ科学の話も>>133の話もはいいからさあ、早く聞かれている質問に答えてよ。
オマエの脳のポテンシャルの高さの定義はさあ、オマエの与太話を聞いてくれることって意味だろう?
違うの?
646優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:30:16.70 ID:kRAUN3E6
>>644
>科学的論理の存在しない文章

はあ?
どこの誰がこんなことを答えているの?
根拠となる臨床例や統計データもない、
裏付けとなる科学もない論証のどこが科学的な論理なんだよ。

違うというなら、まず>>638>>619にしっかり答えてね。
話はそれからだ。
647優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:36:14.35 ID:bTfmoTig
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
648優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:39:12.53 ID:kRAUN3E6
>>644

あわせて>>618>>620>>622>>624>>627>>638もよろしくね。
後で採点に来るよ。
649優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:44:49.02 ID:4KNjlPJt
>>647
モナーさんこんにちは
今日もモナーさんたくさん来るかな?
650優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:47:25.30 ID:bTfmoTig
お前は精神病なのだから頭の中が大変なことになっているのは当たり前ではないか!!!
651優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:52:20.86 ID:1rwARbj7
夢で感じた話…

女性のストーカー達は、
夜、ターゲットの男性の家の周りで、
車中になど止まる…

そして、一晩中、性欲の念を込める…

しかし、そばにはレイプする男達が、…

女性達の生き地獄が始まる…
652優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:54:08.85 ID:1rwARbj7
夢の続き…

あらかじめ裸の写真を撮って、
レイプする男達に渡しておくこともあるらしい…
653優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:56:21.04 ID:1rwARbj7
もう軍隊でもなんでもない。
ただの暴力団になってしまった。
さっさと潰せ。潰しても問題ない。
終戦で国自体がつぶれても問題なかったろ。
何度でも解体して再生すればいい。
ダメな組織を長く続ける必要などない。
654優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:58:28.93 ID:bTfmoTig
人物とその情報
655優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:59:51.09 ID:Jh3/qTXM
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ うれし~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
656優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:01:05.14 ID:Jh3/qTXM
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 恥ずかし~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
657優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:02:52.58 ID:Jh3/qTXM
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ kikulog~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
658優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:38:34.09 ID:0H3+WJQY
ワロタww

>>543
これkikulogのABOFANのレスのコピペじゃねえかよ。
この中に絶対kikulogから来てる奴いるな。
何があったんだよ、迷いネコさん。
659優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:43:09.81 ID:SE/6gOHp
案の定、誰も科学の話してないなw
660優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:50:55.48 ID:k+HGfWFn
>>608
おい間抜け
一々一行空けるんじゃねえクズが

「無知の知」
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。


まず、自分が無知であることを知りなさい

お前ごときが人様に教えられる事など一つたりとも存在しない
661優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:55:50.56 ID:L+aY2m/L
kikulogが話題になっているようなので調べてみた。

迷いネコさんが登場したのはココですね。
「ゲーム脳」
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1138982513

本人は検索で直接来たのできくちさんのブログだということは知らなかったと言っていますね。

662優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:02:50.56 ID:uKYBNZ9W
     _
  _/;@/
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V
663よくわかりません…:2012/10/30(火) 12:05:31.89 ID:uKYBNZ9W
     ∧_∧  
     (@∀@ )にぼし… 
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
664優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:09:36.06 ID:L+aY2m/L
迷いネコさんはスレ後半の2010年からすごい勢いで投稿をはじめ、最終的にきくちさんから出禁扱いになります。


>きくち December 10, 2010 @21:47:11
>はい、ではこのコメントにもこうさんが返事を書かれなければ、迷いネコさんと遊ぶのは終了としますので、よろしくお願いします。
>迷いネコさんはオッケーが出るまで、書かないでください

いきさつは、>>644さんが書かれていることとずいぶん異なる気がしますが、主観も入りますので興味のある方は直接確認してください。
665優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:23:25.67 ID:L+aY2m/L
参考までにzororiさんの迷いネコさん評

#486. zorori ? December 5, 2010 @07:00
迷いネコさんは、最初から「自分の仮説」を示すだけで、論拠は示せないと仰っているんです。だから期待出来ないと思います。

しかし、途中から気が変わったらしく、「TYゲーム類は脳に影響する」ことを脳科学の耳学問でいろいろと説明され始めました。
しかし、そんなことは当り前で、誰も異論を唱えていないのですけどね。

重要なことはその影響の程度で、迷いネコさんの仮説の肝心なところは、影響の程度が「TVゲームは自殺、校内暴力、DVなどの社会事象の原因である。」といえるほどであるという点ですね。
これは、脳科学の範疇の話ではなくて、社会科学の扱いになりますので、「社会調査」などが論拠として期待されたのですが、ご覧の通り・・・。
666迷いネコ:2012/10/30(火) 12:26:43.35 ID:57arix5c

>>618-622 >>624-643 >>645-665

さて、せっかくこれだけ多くのみなさまにお集り頂けましたので、
ここから「『ストレス』と『精神疾患』の基礎講座」を始めさせて頂きたいと存じます。

それでは「『ストレス』と『精神疾患』の関係」について、順を追ってご説明してまいりましょう。

☆「強い『恐怖・不安・イライラ』状態」=「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:震災や津波に遭遇したあと、その恐ろしい記憶が焼き付き忘れられない不安状態
    戦場において、兵士が、いつ殺されるかも知れない、不安状態

☆「強い『怒り・腹立ち・イライラ』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:野田さんのシロアリ退治に一票入れたのに、シロアリのエサ代が足りないと増税され、腹立ちで眠れない状態
    迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

☆「強い『喜び・快感・ハイテンション』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:高額宝くじが当たり「ヤッターーーっ!!!」状態
    スポーツの大会で優勝して「ヤッターーーっ!!!」状態
    みなさまの大好きな『TVゲーム類』で、ステージクリアできて「ヤッターーーっ!!!」状態

ここまでで「異論・反論・質問」等ございましたら、何なりとぞうぞ。

ただし、できる限り「理屈・論理・道理」をもってお願いいたしますね m(_ _)m 。
667優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:40:29.13 ID:dtvFE3O/
>>666
628 優しい名無しさん 2012/10/29(月) 22:47:10.13 ID:tG9iqKsV
また気が向いたら笑かしを探しに来るわ。
迷いネコさんは、>>618-627まできちんと答えるまで持論を展開したらあかんで。

ほんだらね。
668優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:43:57.18 ID:dtvFE3O/
>>666
646 優しい名無しさん 2012/10/30(火) 10:30:16.70 ID:kRAUN3E6
>>644
>科学的論理の存在しない文章

はあ?
どこの誰がこんなことを答えているの?
根拠となる臨床例や統計データもない、
裏付けとなる科学もない論証のどこが科学的な論理なんだよ。

違うというなら、まず>>638>>619にしっかり答えてね。
話はそれからだ。
669優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:46:04.76 ID:dtvFE3O/
648 優しい名無しさん 2012/10/30(火) 10:39:12.53 ID:kRAUN3E6
>>644

あわせて>>618>>620>>622>>624>>627>>638もよろしくね。
後で採点に来るよ。
670優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:46:23.25 ID:SE/6gOHp
バカと阿呆がメタ議論を詭弁を駆使して行うスレ
671優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:51:59.30 ID:240dsz09
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 野田さん~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
672優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:53:09.97 ID:240dsz09
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 宝くじ~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
673優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:54:18.20 ID:240dsz09
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ ストレス~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
674優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:02:31.28 ID:240dsz09
我輩はこの混沌は>>485が起源であるという説を新たに唱える。

この説に「異論・反論・質問」等ございましたら、何なりとぞうぞ。

ただし、できる限り「理屈・論理・道理」をもってお願いいたしますね m(_ _)m 。
675優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:08:15.44 ID:Jh3/qTXM
>>674を支持する
>>666は支持しない
676優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:24:05.59 ID:240dsz09
>>666
>迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

ワロタww
これはゲームの脳に与える影響よりもゲームに腹を立てることの方が脳に悪いかもしれんね。
677優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:31:29.72 ID:+fcZomne
ちぇ おもろないわ
波動の悪い低次元のクルクルパァばかり
90になったらスレ立てしてみる
678優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:33:02.30 ID:+fcZomne
>>674どうでもいい
>>666不支持
679優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:34:37.50 ID:+fcZomne
ああああああ
680優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:51:27.42 ID:aqd2P5af
>>148 オレは ズッート 貪なコトがあっても 必ず イイ方光を見出し 切り抜けて氣タ
根塊の約も ドーンなコトがあっても 最期まで集中して チャンスを逃さず達成させるm
世界の真実を ミンナ知ったら 大袈裟ヨリ スゲeービックリ! ダローナー m
681優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:57:25.78 ID:P4M2fGb2

『集団ストーカーの被害者の謎と疑問の解消』という番組が制作されたなら、

つなぎの映像は、集団ストーカーの被害者は、
こんな被害を受けているという被害を『再現映像』で流す。
テレビ局が作った『再現映像』なら、かなり証拠に近いものでしょう。
682優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:02:27.54 ID:aqd2P5af
真実は ヒトツ しかありません 心でどう生きたいか 脳を使って考え 迷ったら 自分の
心の奥底の隅にアル 汚れた魂をミツケ 丁寧にハヤク磨いて 輝かせ相談しよう 完璧な
判断をしてくれるはずです m
683優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:04:59.86 ID:aqd2P5af
>>92 乙 オレは 歴史は繰り返される 納得 No1ダ 実感している!俺もそう詠むm
最後の家族旅行が 福岡でカミさんの祖先の地でした ドームや中州 初めてで最高でした
ナゼか レンタカーで 唐津だけ行って海岸歩きました こうやってすべて繋がるんですm
684優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:12:17.15 ID:+fcZomne
685優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:15:53.42 ID:uKYBNZ9W
バカ知ってる方
686優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:17:33.23 ID:aqd2P5af
鏡ガ正武 怒氣ダゾ 悪氣ヲユルスナ 自分二憑クゾ 真ノ価値ハモウ目ノマエダ
ヤレルト信ンジテ ミンナ太刀アガレ イクゾーー! チクチク Hooー! チクチク Yaーm
687優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:24:01.93 ID:aqd2P5af
悪人が 本性現してキタゾ 焦ってるから 闇の中から ユックリ さがそうネ!m
見つけ次第 No3286作戦 責任持って自己判断で ヨロシク m
688優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:26:25.45 ID:+fcZomne
>>687
ミロクちゃんこんなとこにいたん
元気?
689優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:37:35.73 ID:tbkqLXIi
>>668
業務連絡m
最終通達です 攻撃してる人は 今すぐやめて 魂 磨きに専念しましょう やめないと 結果
損すると思います もうヤメローとも言いません 自分で選んでください m
690優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:41:21.75 ID:+fcZomne
んがー
691優しい名無しさん:2012/10/30(火) 14:49:37.05 ID:tbkqLXIi
>>690

不正な悪人達は 暴露て 真面目に申告して 働いている人々にどう説明するんですかね?
同じように 権力を利用して私腹を肥やしている悪人は この際引かずに 徹底的に潰して
未来を描くツールから捨てましょうm
692優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:02:17.21 ID:tbkqLXIi
ヒマなので 救世主がいない場合の例m (自分の体験です) こんなシステム変えたい 商売ヤレナイ
自営業で13年目 商売的に借金は有りますが 一度も支払いで迷惑をかけた事はありません
2ndビジネスの融資を申し込むと 保証人要求?は! 信用ないんですか? あ...ダメなんですかm
693優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:38:21.93 ID:09+9PHF9
>>674
不支持。
断乎として>>490>>491からだね。
>>666
うざい。
694優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:42:35.08 ID:tbkqLXIi
攻撃に加担している人は 自分の意志はあるのか 何が正しいのか考えろ!
最後は必ず 悪は負けるぞ その時ではもう遅いぞ!m
695優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:51:43.96 ID:1KMHXjft
>>674
わからん
>>666
「ヤッターーーっ!!!」って3回叫べ
696485:2012/10/30(火) 16:00:06.14 ID:30nGocjt
>>674
熱烈支持
>>666
野田さんちのシロアリを駆除しる
697迷いネコ:2012/10/30(火) 16:09:09.60 ID:57arix5c

>>618-622 >>624-643 >>645-665 >>667-690 >>693 >>695=696

これこれ「本題」と関係の無い発言は、お控え下さいましな。

もう一度言いますよ、ここから「『ストレス』と『精神疾患』の基礎講座」を始めさせて頂きたいと存じます。

それでは「『ストレス』と『精神疾患』の関係」について、順を追ってご説明してまいりましょう。

☆「強い『恐怖・不安・イライラ』状態」=「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:震災や津波に遭遇したあと、その恐ろしい記憶が焼き付き忘れられない不安状態
    戦場において、兵士が、いつ殺されるかも知れない、不安状態

☆「強い『怒り・腹立ち・イライラ』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:野田さんのシロアリ退治に一票入れたのに、シロアリのエサ代が足りないと増税され、腹立ちで眠れない状態
    迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

☆「強い『喜び・快感・ハイテンション』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:高額宝くじが当たり「ヤッターーーっ!!!」状態
    スポーツの大会で優勝して「ヤッターーーっ!!!」状態
    みなさまの大好きな『TVゲーム類』で、ステージクリアできて「ヤッターーーっ!!!」状態

ここまでで「異論・反論・質問」等ございましたら、何なりとぞうぞ。

ただし、できる限り「理屈・論理・道理」をもってお願いいたしますね m(_ _)m 。
698迷いネコ:2012/10/30(火) 16:10:08.29 ID:57arix5c

>>691-692 >>694 

まっ、よろしかったらご参加くださいまし。
699優しい名無しさん:2012/10/30(火) 16:18:31.77 ID:m5o82ht/
【発生日時】10月28日(日)午後4時頃
【発生場所】鎌倉駅東口
【不審者】年齢60歳位の男、身180cm位、髪は白髪を染めて落ちた感じ、赤いカーディガンを着用
【被害者】中学生生徒【状況】不審者から突然「僕のこと覚えてる?」「君、よくここに来るね。かわいいから覚えている。」「一緒に食事に行かない?」等と声をかけられた。生徒はすぐにその場を離れたところ、不審者は立ち去った。

http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/anan/fusinsyajouhou2.html
700優しい名無しさん:2012/10/30(火) 16:28:24.15 ID:ced8KIkx
>>699
ナニコレ
迷いネコさん?
701優しい名無しさん:2012/10/30(火) 16:33:28.51 ID:itwiFC48
いつかこうなると思った。
だって迷いネコさんだもの。
>>699のことじゃないよ。

迷いネコさんの現れるスレは死ぬね。
702優しい名無しさん:2012/10/30(火) 16:43:53.00 ID:D6ADvJZV
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪赤いカーディガン~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
703優しい名無しさん:2012/10/30(火) 16:54:25.82 ID:/a8J8lLS
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪僕を覚えてる~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
704優しい名無しさん:2012/10/30(火) 16:59:51.40 ID:/a8J8lLS
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 君かわいいね~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
705優しい名無しさん:2012/10/30(火) 17:17:45.78 ID:JZSE3fkn
>>674
まあ支持かな
>>666
赤いカーディガン持ってる?
706優しい名無しさん:2012/10/30(火) 17:59:00.31 ID:D6ADvJZV
        ∧∧
       ミ ・д・ミ   ∧∧
    ∧∧ミつとミ,,'''"ミ ・д・ミ 
   ミ ・д・ミ ̄〜''、,,,,,,,つとミ    ∧∧
   ,ミ ,,⊃\_____∧∧_\,,,ミ・д・∩
 〜ミ,,_ゞ ※ ※,'´ミ ・д・ミ ※ヾ∪,,,,,,,'丿
     \,,`ー─,人,,つと,ミ`ー─-ヽ,
707優しい名無しさん:2012/10/30(火) 18:04:24.94 ID:D6ADvJZV
山中伸弥教授:多忙のため大阪マラソン出場断念

京都大iPS研究所の山中伸弥教授(50)は30日、
招待されていた「大阪マラソン」への出場を多忙を理由に断念することを明らかにした。
http://mainichi.jp/select/news/20121030k0000e040170000c.html?inb=fa
708優しい名無しさん:2012/10/30(火) 18:14:54.40 ID:e848XbeI
iPS心筋、安価に作製=新たな誘導法開発―京大

体のあらゆる細胞になれる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、心臓を動かす心筋細胞に効率的に変える小分子化合物を発見したと、京都大の中辻憲夫教授らの研究グループが発表した。
従来の方法より安価で品質も安定しているという。論文は25日付の米科学誌セル・リポーツ電子版に掲載された。(時事通信)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/ips_cells_research/?1351196095
709優しい名無しさん:2012/10/30(火) 18:31:28.99 ID:W6HYDzA7
んがうー
710優しい名無しさん:2012/10/30(火) 18:41:12.24 ID:W6HYDzA7
うちはシャンプーの後、狂ったように部屋の中駆けずりまわる。抑えつけられてタオルで拭かれるのがいやなのか?抑えつけなかったらずぶ濡れで駆け回るけど。まぁ、だいたい風呂は嫌いだからストレス解消なのかなぁ。
711迷いネコ:2012/10/30(火) 19:16:24.20 ID:57arix5c

ウっ!? これでは、学級崩壊だにゃぁ・・・。

>>701

エっ! そんなぁ、ヒドイ・・・。


おぉっ!!! 質問が来ているではござんせんか。

>>700
>ナニコレ

これはですね、まず、みなさまに、

「『精神疾患』に繋がる『ストレス』というものを『脳内物質』で『理解・実感』して頂くためのもの」

でございますよ。
712優しい名無しさん:2012/10/30(火) 23:16:04.24 ID:Zgsw8jwC
ねみーよバカタレ
713優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:08:44.84 ID:oB5baHZ3
業務連絡m
仙台の 高いビルの上から 連日電磁波攻撃される キツイ 電波塔やマンション 最上階
も怪しいな? 電磁波攻撃されている仲間 突きとめられるよ m
714優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:11:54.83 ID:oB5baHZ3
>>71 こんにちは オレは考えて この方法が有効と思い 2chから世直しをやっている
お前こそ 人に絡むだけで 何もしていない 正に無駄な行動 1円でも価値はあるヨ m
715優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:14:36.13 ID:oB5baHZ3
>>58 オレが 日本人では無い 根拠を早く教えてくれ 今度の返答で答えないなら
貴方は 救世主と関係ない ただのヤカラだぞ さあ質問に答えてくれm
716優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:17:23.34 ID:uy9uqnZ3
>>714

ああ迷いネコさんの「人類のために2ちゃんねるにいる」お仲間ですね。
717優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:22:27.64 ID:uy9uqnZ3
今日は晴れてるよ
腫れてもいる
もうあかん
718優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:25:54.85 ID:oB5baHZ3
Jさん モー そのゲームヤメテ 寝てください オレも 寝れなくて 攻撃強めてしまいます
お互い意味ないと思います オネガイ ヤメテm
719優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:27:43.04 ID:uy9uqnZ3
今日は人すくねーぞボケが
720優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:30:02.88 ID:oB5baHZ3
みなさんへ
日本は今 進化の時期に氣ています 表現や主張の 自由は奪われ 文化は広がらず 最悪!
世界平和の為にも ヤマトのココロを取り戻し 繋がり日本が 道を照らしましょうm
721優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:32:34.99 ID:uy9uqnZ3
豚バラでも買いに行くか
722優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:35:55.15 ID:oB5baHZ3
電波攻撃の担当の人 よく自分の心で間違ってないか考えて下さい スグカワレルヨm
意味のないことは ヤメテ 未来を一緒に 描こう!m
723優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:46:27.11 ID:LgNXmyV3
夢で感じた話…

現実を知らない、集団ストーカー組織の男:
我々の仲間が、そんなバカなことをするはずない…

こうして、女性や子どもを集団ストーカーに参加させては犠牲に…
724優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:48:45.43 ID:LgNXmyV3
夢の続き…

しかし、考えて見れば…

今までは、
集団ストーカー組織外部の女性や子どもが被害に遭っていたと考えられるわけで…
725優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:54:28.57 ID:uy9uqnZ3
おいおい
いつからここは糖質の巣になったんだよ

ああ元から糖質は多かったか
あれか、迷いネコさんに関心のある糖質から関心のない糖質への変化ってやつか?

いいことじゃねえの
世界は救世主を求めてるものよ
726優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:57:57.73 ID:oB5baHZ3
予告シタカラナ 大丈夫ト思って ア ト デ ソノシゴト オワッタトキ キレルカラナm
氣ヲツケロヨ!m
727優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:03:44.87 ID:5lgAC2XZ
エド・デイムスさんみたいに、国防省諜報庁などに
仕事の口利きしてくれるんだったら別にいいけどさあ、RVどころじゃねーってのに
能力を無駄に浪費するのはいかがなものか。そんなのねーし
728優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:19:28.53 ID:oB5baHZ3
コノ 一件ラクチャクしたら 何回言ってもやめなカッタ人 重罪だからなの!
何処までも 捜して 必ず 捕まえるぞ! ダカラ ヤメテクダサイ ネレナm
729優しい名無しさん:2012/10/31(水) 13:55:40.72 ID:1T/C28sS
ベトナム南部で逃亡ワニのため休校
ワニ・ファームのワニの一匹が逃亡したため、危ぶんでベトナム南部の小学校の低学年クラスが休校となった。

ターン・ニエン紙の報道によれば、大雨によりファームの壁が崩落し、数百というワニが逃亡、
人口過密地帯に入っていった。現段階で60頭が捕獲済み。ファームには580頭が棲息していた。
ベトナムの小学生の臨時休暇がどれだけの長さ続くかは、誰にも予測できないところだ。
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_15/betonamu-toubouwani-kyuukou/

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty27346.jpg
730優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:06:21.81 ID:RV8ZE81S
女装をして女子生徒の下半身を触ったとして、神奈川県警金沢署は31日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の容疑で、自称、横浜市金沢区釜利谷東の会社員、大西香容疑者(49)を逮捕した。同署によると、「体には触れたが、
下半身には触っていない」と供述しているという。
同署によると、大西容疑者は身長160センチくらいのやせ形で、犯行時は化粧をしてマスクを着用。
茶色系のかつらをかぶり、ミニスカートにブラウスとカーディガンを着用し、足下にはハイソックスと
ローファーを履いて女子高生のような格好をしていたという。
エスカレーターで女子生徒の肩を後ろからたたき、「私はしゃべれない子です。
女の子が好きな女性です。あなたと触れあいたいです」という内容の文面を書いた
スマートフォンの画面を示し、女子生徒が驚いている隙に触ったという。
731優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:09:53.01 ID:1T/C28sS
わいせつ目的否定し無罪

 診療と称して女性患者3人にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた精神科医(60)の
判決で、東京地裁は31日、「医療行為だったとする主張を排斥できない」と無罪(求刑懲役4年)を言い渡した。
 大西直樹裁判長は、クリニックに通院していた女性患者3人の胸を触った行為について「3人に処方していた
薬の副作用を把握するための診療だった」と認定。
 うち1人は着衣を脱がせて陰部も触ったが「風俗店に勤めていた女性から相談を受けて診療した」と判断した。

 その上で、一連の行為を「問題なしとは言えないが、説明は不合理とは言えず、わいせつ目的はなかった」と結論付けた。
http://www.daily.co.jp/society/national/2012/10/31/0005493702.shtml
732優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:17:12.99 ID:CZ2OiaEQ
近所ナノニ 攻撃してくるヤツら お前らが地震誘発 しているのダカラ ヤメロって
しつこいぞ! チャント 責任とれよね!仙台なので 企業名は やめとくぞm
733優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:25:16.91 ID:1T/C28sS
優先席でゴミを散らかし、携帯充電するJK。注意したら舌打ちして、シカト。許せない。あり得ない。恥を知れ。RT拡散希望。 pic.twitter.com/GSnQBetK

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty27169.jpg

https://twitter.com/sonichagi/status/262849543593402368/photo/1
734優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:47:21.36 ID:1T/C28sS
税務署職員が入浴のぞき見…盗撮も?

群馬県警前橋東署は30日、女性の入浴をのぞき見したとして、住居侵入と軽犯罪法違反の疑いで、
前橋市の高崎税務署職員吉井光一容疑者(24)を逮捕した。

逮捕容疑は3日午後9時ごろ、前橋市の派遣社員女性(42)方のベランダに侵入し、風呂場の窓から
のぞき見した疑い。
同署によると、9月中旬から周辺で同様の被害があり、不審車両などから吉井容疑者が浮上した。
盗撮もしていたとみて調べている。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121030-1040100.html
735優しい名無しさん:2012/10/31(水) 14:52:59.44 ID:kaMBwgTJ
あれじゃね>>485からもう250レスじゃね
スレ救世主>>485バンザイ
736優しい名無しさん:2012/10/31(水) 15:19:25.93 ID:HdCj6rFT
イマ 振り返ると幼少期は 野蒜という所に住んでた . 河口には 明治初期 日本初近代港の
建設中に 台風でヤラれた 名残があり 観ながら育った. 今回の津波でも 港がまたヤラレ
幼稚園 小学校 中学校 もすべて ヤラレ た m 波が創った岩の山 最高の遊び場はソノママ
737優しい名無しさん:2012/10/31(水) 15:28:17.54 ID:Od+VgL/A
機密ではなく、機蜜と変換されたのが興味深いが、
密と蜜は、機密の中では大きく意味がちがう。

へた、はな、みつ、の三法で形どられるのが、蜜であり、
おれが関わっていた日本国家機密とは全然関係ないものである。
どういう仕組みなのか、結局、わからなかった。
今まで書いてきた国家機密とも無関係である。
738迷いネコ:2012/10/31(水) 18:18:07.91 ID:QcPFQkTz

う〜ん、まったく困った人達だにゃぁ・・・。

あのね「己の『ポテンシャル&理解能力』の問題」をさておき、

>>98 「NHK『脳 未知のフロンティア・自閉症』」より
>>101-105 「NHK『病の起源・独自障害』」より
>>395-407 ★《理論ゲーム脳》
>>548-549 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』最新版」

等々「お前の根拠・証拠を出せ」ってしつこいから、

あなた方でも解りやすいようにと「『ストレス』の解説」をして差し上げようと言っているのに、

ホント、これでは「もう、ダメダメですわぁ・・・。」ですわ。
739とらぬ狸 ◆4ga9j/j/q2 :2012/10/31(水) 19:08:25.37 ID:QHJXa0Ua
ハゲ
740迷いネコ:2012/10/31(水) 19:09:16.52 ID:QcPFQkTz
>>618-622 >>624-643 >>645-665 >>667-690 >>693 >>695-696 >>691-692 >>694 >>712-737

ハイっ、しょうがないので、みんなまとめて面倒をみて差し上げます。

☆「強い『恐怖・不安・イライラ』状態」=「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:震災や津波に遭遇したあと、その恐ろしい記憶が焼き付き忘れられない不安状態
    戦場において、兵士が、いつ殺されるかも知れない、不安状態

☆「強い『怒り・腹立ち・イライラ』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:野田さんのシロアリ退治に一票入れたのに、シロアリのエサ代が足りないと増税され、腹立ちで眠れない状態
    迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

☆「強い『喜び・快感・ハイテンション』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:高額宝くじが当たり「ヤッターーーっ!!!」状態
    スポーツの大会で優勝して「ヤッターーーっ!!!」状態
    みなさまの大好きな『TVゲーム類』で、ステージクリアできて「ヤッターーーっ!!!」状態

ここまでで「異論・反論・質問」等ございましたら、できる限り「理屈・論理・道理」をもってお願いいたしますね m(_ _)m 。
741優しい名無しさん:2012/10/31(水) 19:09:50.76 ID:sQmWiAtD
ボケ野郎
742優しい名無しさん:2012/10/31(水) 19:27:42.61 ID:7oZF3AgN
強制わいせつの疑いで男逮捕 宇都宮南署
(10月31日 15:19)

宇都宮南署は31日、強制わいせつの疑いで宇都宮市茂原、アルバイト橋本紀希容疑者(24)を逮捕した。
逮捕容疑は7月16日午後2時35分ごろから同39分ごろまでの間、宇都宮市内のリサイクル店店内で県北在住の10歳の女の子の体をさわった疑い。同署によると容疑を認めているという。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20121031/911589
強制わいせつの疑いで男逮捕 宇都宮南署
(10月5日 10:22)
宇都宮南署は5日、強制わいせつの疑いで宇都宮市茂原町、アルバイト橋本紀希容疑者(24)を逮捕した。
逮捕容疑は2日午後6時55分ごろ、宇都宮市雀宮の路上で女子高校生(16)の背後から抱きつき、無理やり胸を触るなどのわいせつな行為をした疑い。同署によると容疑を認めているという。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20121005/892781
743優しい名無しさん:2012/10/31(水) 19:44:34.86 ID:7oZF3AgN
東京の出生率、6年ぶり低下 妻の平均初婚年齢30歳超す

東京都が30日まとめた2011年の「人口動態統計年報」(確定数)によると、女性が一生に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.06で、前年に比べ0.06ポイント低下した。
低下は6年ぶり。景気低迷に加え、東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故が影響したとみられる。

妻の平均初婚年齢は0.2歳上昇の30.1歳と初めて30歳を超え、晩婚化も進んだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47872220Q2A031C1L83000/
744優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:59:21.85 ID:7oZF3AgN
そんなことより、別の重要な話があるんじゃ。
昨日、ちょっと調子悪かったわ。
欝になって、すごく悲観的な気分だった。
一晩寝たら治ったけどな。
で、その昨日に、二年ぶりに独り言をしゃべってたわ。
で、その時、おれは気づいたんだ。
独り言ってのは、思考盗聴と関係ある。
独り言ってのは、実は誰かが聞いてくれているんだという妄想を前提にして、行われる精神異常なんじゃ。
まあ、おれは今日は独り言はいってない。
だけど、昨日、欝で五時間ぐらい独り言で愚痴ってた。
あれは、おれのしゃべっていることをおれを理解してくれる誰かが聞いていてくれるという発想が前提にあって、行われるんだ。
それを書き記しておきたい。
それと、働いて汗流して、疲れた時は、なぜか独り言はしない。
やはり、独り言は余力が余った欲求不満で行われるんだ。
745優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:04:50.49 ID:7oZF3AgN
真相は不明や。
だが、おれは妄想の可能性も当然考えている。
それをふまえた上で、多角的に検討しているじゃ。
おまえら、妄想っていったら、他人事だから、それで終わってしまうやろ。
おれらは、妄想だといわれても終わらないんじゃ。
ずっと、これを付き合っていかないけないんじゃ。

ひとつの可能性として、妄想もありえるが
蜜の話はおれのただの思いつきや。
思考盗聴が実在しないかぎり、ありえへん。

だが、おれの家に何百人が来たのは妄想じゃない。現実じゃ。
746優しい名無しさん:2012/10/31(水) 21:08:50.39 ID:7oZF3AgN
で、おれが昨日ひとりごとで愚痴ってたのは、もう若いおれが個人としてやれることは全部やった。

おれはもう、燃え尽きた老人じゃ。
おれはこれからセカンドライフを新しく始めないかん。

おれは子供を育ててみたかったが、おれの子供に、おれの集めたコレクションを幼いうちから堪能させたら、どんな子に育つのか試したかった。

だけど、現実には、子供がそんなお父さん子になることなんて、可能性としては低い。
だったら、別に子供なんてあまり欲しいわけでもないんだ。
とかそんなことを愚痴ってた。
747優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:32:43.64 ID:XlxYE6hm
>>740
お前が消えれば全て丸く収まるんだよ
748優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:37:43.63 ID:tmNSs6ag
106 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/09/04(火) 01:23:21.12
某○校非難所をしきって、物資・義援金を管理していた人達が出店と資金援助を条件に非難所に集まったお金を支援団体に渡していた様なのですが皆さん知っていましたか?
被災者支援名目で集めたお金を貰い、店の経費に使い売り上げは団体に寄付をしているらしい?店の人達は給料をもらっていない様だが、団体職員としてお金をもらっているらしい?
団体職員の店に団体が集めたお金を支援するのは法的に大丈夫なの?
何故、非難所をしきっていた人達は抽選なしで好きな仮設を選んで入れるの?

113 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/10/16(火) 04:12:36.57
全部本当だよな
避難所の金、横領して支援団体に振り込んだのも
その金で店出したり旅行に行ったのも
店の支援で金集めて給料にしてるのも、所得を隠したり申告してないのも
支援物資を町の回収に渡さず、倉庫に保管してるのも全部本当

117 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/10/24(水) 02:28:47.76
そんなもんでしょ(笑)
だんだんお金を振り込んだ団体も分かってきたし
確認すればいくらくらい横領したかも分かるから
そろそろ捕まんじゃねー
1つは長野のトラック協会らしいけど、何に使われてるか知ったら悲しむよ!

119 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/10/26(金) 10:21:06.76
ホストラブ東北で南三陸町か志津川で検索して見てみたら?
非難所で臨時職員達が義援金横領した所から書いてあるよ!
123 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2012/10/30(火) 00:58:16.67
簡単に言うと避難所に集まった、物資や義援金を盗んだんだよ。
高額品は数が少なく避難民に配れないって理由みたい。
義援金は避難所に集まったことすら避難民は知らされて無いみたいだね
そのまま使うと捕まると思って条件付きでボランティア団体に渡したってとこかな!
749優しい名無しさん:2012/11/01(木) 00:04:01.40 ID:iyhv+C9O
おれが2ちゃん辞めたら、きっと独り言が代わりに増えると思う。
ネット辞めろとか、そんなことで治るような問題じゃないんだ。

それをわかってない助言めいた説教がうざい。
750優しい名無しさん:2012/11/01(木) 00:08:12.77 ID:M/DXtw+8
このスレでは妄想のサンプルを集めて、
精神医学や流言と比較したいんだけど。
751優しい名無しさん:2012/11/01(木) 00:14:23.01 ID:r0Hll4up
>>750
あんさん、ソレ>>740の妄言を採取するのがええで。
752優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:00:32.14 ID:dQX0hYDk
直ぐに 関係各国と話し合い 平和に向う道筋を創り その道をなるべく真っ直ぐに
世界のミンナで歩く 走れる人は走る 休む人は休む 遊ぶ人は遊ぶ 余裕のある人は
ない人を助ける 歌う 躍る 創る 極める すべては 個人の自由です その為に魂を磨こうm
753優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:04:31.62 ID:Ut8lBLlY
搾取バカ理で 楽しくない世の中は マヤカシ Death ミライは ミンナで描けば 優工
ユートピア 二 カワリマスヨm! 世界No1のヤマトタマ は磨き直すと 今まで以上に輝きます
754優しい名無しさん:2012/11/01(木) 08:28:28.52 ID:3lbkKQrq
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
755優しい名無しさん:2012/11/01(木) 08:29:48.39 ID:qKSsnKz9
バカタレ
756優しい名無しさん:2012/11/01(木) 08:48:27.99 ID:/a4pG4LU
ハナタレ
757優しい名無しさん:2012/11/01(木) 08:49:50.76 ID:kXrjxP5z
ウンコタレ
758優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:12:19.22 ID:+UF6NORH
>>711 >>738 >>740 本当に飽きたヨ 下品で後ろ向きな 発言! 自分で消化しろ!
何度も言うが ココは救世主板です あなたの発言は 全く意味が無く ムシロ迷惑です
大人の良識ある 判断を期待します m
759優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:14:31.04 ID:+UF6NORH
>>740 ヒトリゴトハコウバンノマエデ m
君の考えや 本は すべて確信ありません オレは 素直に感じた コトを発言している m
760優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:23:56.69 ID:+UF6NORH
>>740 本は宗教系の書ナド ナド ナドーナー 貴国はダイジョウブー ドナドナドナー....
石って 何ですか? 潰すって?? 悪人だったのですか?m その場合はショウガナイ.泣
761優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:29:16.77 ID:Y7u0/nBp
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
762迷いネコ:2012/11/02(金) 09:08:46.52 ID:5SQpdEm/

みなさま、おはようございます。


ハイっ、そうですね、みなさまが、

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>740
☆「強い『喜び・快感・ハイテンション』状態」 =「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』の多量分泌」=『強いストレス状態』
  例:高額宝くじが当たり「ヤッターーーっ!!!」状態
    スポーツの大会で優勝して「ヤッターーーっ!!!」状態
    みなさまの大好きな『TVゲーム類』で、ステージクリアできて「ヤッターーーっ!!!」状態
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

について「異論・反論・質問」等が無いというこは「議論における『沈黙は肯定』」と申しますので、

>>395-407 ★《理論ゲーム脳》
>>548-549 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』最新版」

につきましては「論証は『成立』」ということで、とりあえず終了にさせて頂きましょう。
763優しい名無しさん:2012/11/02(金) 11:28:29.35 ID:ZcyKZIdh
ハゲ出てくんな
764優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:21:56.01 ID:OV0uOG/a
おいおい、たくさんの質問や指摘を一切無視しているのはおめーじゃねえかよ。
何が沈黙だよ、ボケ
765優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:26:19.48 ID:cjKkSRIk
>>219 ちなみに 牡鹿半島の鮎川で産まれました。 金華山の向かいの捕鯨の町です
ココも 津波でヤラレ 自分が産まれた時住んでた 貸家も流されました。 父方の本家は
十八浜にありココも ヤラレました m 正真正銘の ヤマトタマ です m
766優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:29:23.38 ID:cjKkSRIk
>>765 つづき ついでに言いたいが 漁師の叔父が笹舟流され 急いだので 中古の舟を
ネットで見つけ 横浜から運びました 補助金が6割位出ると聞き 漁協に問い合わせしたら
新舟じゃないとダメってオカシイ 1000万の船は補助し 中古の 35万(舟代のみ)の補助はダメm
767優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:32:10.71 ID:cjKkSRIk
>>765 つづき. 津波はヤラレた 地域が広く 生活に困難な小さい集落等は 沢山有ります
大変なのは解りますが 無駄が多過ぎて話になりませんヨ. 国として ホントイー加減
目を覚まして下さい! 議員の皆様 弱い人達のこと宜しく御願い致します m
768優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:34:33.95 ID:OV0uOG/a
オマエは一体いつ何を論証したんだい?
存在しないものを論証したと言うのが楽しいのかい?
769優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:36:52.09 ID:ZhPsfyOk
ハゲもボケもカスもここには不要です。
もう書き込みすんな
770優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:44:05.90 ID:we82nGeO
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
771優しい名無しさん:2012/11/02(金) 12:53:23.60 ID:15NiukNn
ああここがこんな流れになったのはkikulogが再開したからに一票。

まあがんがれ、ネボケネコ
772優しい名無しさん:2012/11/02(金) 13:05:45.87 ID:cjKkSRIk
みなさんへ コッチにもペタ.
今度の選挙は 血筋が大事です 間違いありません 詳しい人オネガイシマス m
理由は オレが 本物なので 実感しています 神話は現実なのです メーサマソーm
773優しい名無しさん:2012/11/02(金) 13:48:14.39 ID:zCxLAwYB
とある思考盗聴を訴え始めたC入門書著者の狂気のコード

struct a {
????double a;
????double b;
} /* 非常に危険 */

/* こうすれば安全 */
union a {
????char[16] a;
????struct b {
????????double a;
????????double b;
????}
}
774優しい名無しさん:2012/11/02(金) 13:49:41.53 ID:zCxLAwYB
774げっと
775優しい名無しさん:2012/11/02(金) 14:14:58.50 ID:15NiukNn
693 : ななしのよっしん :2012/10/28(日) 18:05:40 ID: oYAaDZ7xOZ
「迷いネコ」というキチガイが「理論ゲーム脳」なるものを主張しとる。
興味があれば「迷いネコ 理論ゲーム脳」でググってみてください。
最近はメビウスリング掲示板というマイナーな掲示板で支離滅裂なことばっかほざいてる。
776優しい名無しさん:2012/11/02(金) 14:24:14.36 ID:15NiukNn
>迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

ワロタwww
777優しい名無しさん:2012/11/02(金) 14:28:37.42 ID:15NiukNn
オマエが1レス書き込むと20も30もわけわかんレスがつくからもうやめてくんない。
そこらへん、ちゃんと自覚してよ。

さっきはがんがれって書いたけれど、もうガンバラなくていいから。
778優しい名無しさん:2012/11/02(金) 14:34:58.36 ID:trVJy7Oi
>>776
「」の位置が違いますよね。

「迷いネコの言う『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

こうだよね。
779優しい名無しさん:2012/11/02(金) 15:18:43.57 ID:4PDOxH0C
>>775
ここと並行してメビウスリングでも同じことが起こっていたんかい。
しかも質問や指摘されていることが同じでワロタわ。
しかもその質問や指摘をすべてスルーして勝手に「論証」されましただからね。

バカはどこに行ってもバカ
780優しい名無しさん:2012/11/02(金) 16:11:23.15 ID:gh5d9jY7
組織体験で得た情報によると、最も重要なプログラムは色だということですね。
最初の八行くらいプログラムで色を指定し、この色を描くだけでプログラムのすべてを実行するらしいです。
組織によると。

上に書いたことは組織体験で幻聴で聞いた内容です。
781迷いネコ:2012/11/02(金) 16:19:24.42 ID:5SQpdEm/

ゔ〜、腰がイテー・・・。


>>771 >>775-777
>>迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

>ワロタwww

あのっ、それって >>779 氏に失礼ですよ。

>>迷いネコの言う「『TVゲーム類』の『害・悪影響』」に腹が立ち眠れない状態

きっと、これが原因で、ここまでわざわざ「文句」を言いにきているのですからね。


あと、

>オマエが1レス書き込むと20も30もわけわかんレスがつくからもうやめてくんない。

それを私に言うのは「お門違い」というものではないかと・・・。
782優しい名無しさん:2012/11/02(金) 16:35:46.12 ID:YEZACqxT
オマエのレスが的外れだからたくさんレスがつくんじゃねえか、ハゲ
783優しい名無しさん:2012/11/02(金) 16:37:17.33 ID:YZxesnt4
ハヨネロ、ボケ
784優しい名無しさん:2012/11/02(金) 16:40:19.21 ID:ZEnaadzS
クソしたか>>781
785優しい名無しさん:2012/11/02(金) 17:28:47.13 ID:YZxesnt4
>>283
それはないわ。
統合失調症の発症率は40を過ぎたら明らかに低いだろ。

http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h23hakusho/zenbun/zuhyo/zuhyo1_16.html
786優しい名無しさん:2012/11/02(金) 18:12:51.29 ID:0pOKkeiJ
中絶してすぐ妊娠
みなぶー


7月1日に中絶して、一週間後の8日にHしてしまいました…。
7月15日位から胸が張りはじめて妊娠の可能性を疑いました。
21日に検査薬を使ってみて陽性反応がでました。
同じ病院に行く方がいいのか迷ってますが、1ケ月以内にまた中絶出来るのか教えて下さい。

http://sp.askdoctors.jp/qa/topic/pregnancy-and-birthing/abortion/1368113/
787迷いネコ:2012/11/02(金) 19:26:57.21 ID:5SQpdEm/

>>775

いやぁ、しかし、どこに行っても稚拙な「森さんの『ゲーム脳の恐怖』」の呪縛から解き放たれておりませんなぁ・・・。

まぁねぇ『TVゲーム類』をヤリ過ぎて、ご自分の『脳』が、


>>395-407 ★《理論ゲーム脳》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

この『ゲーム依存症』とおぼしき症状は、一般的な表現をいたしますと、

「対人恐怖・引きこもり」「うつ・やる気の無さ・無関心」「怒り・イライラ・キレやすさ」「集中力の無さ・刺激の追求」

このような状態であり、それは、ほぼ「『PTSD(心的外傷後ストレス障害)』の症状である」ということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな状態になってしまっていては、仕方がございますまい。
788優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:31:48.45 ID:ZUrfTKh7
質問や指摘には一切回答しないボケは引っ込め
789優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:33:15.41 ID:ZUrfTKh7
いやん
790迷いネコ:2012/11/02(金) 19:36:24.81 ID:5SQpdEm/

>>764 >>788

いいえ、>>740 こちらに「異論・反論・質問」等を仰って頂けないのでしたら、

「『TVゲーム類』で、ステージクリアできて「ヤッターーーっ!!!」 状態の繰り返し
               ↓ イコール  ↓
「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』の多量分泌」の繰り返し
               ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌の継続により『脳細胞がダメージを受ける』」
◆「『アミロイド-β』の蓄積により『脳細胞のアポトーシス』が始まる」
◆「『ドーパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『麻薬効果』を常に求めるようになる」
               ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

ということになります、はい。
791優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:48:28.67 ID:Nbu2nZkv
>>790
だれも>>740の話なんかしてない
オマエが勝手にほざいとけ、もちろん論証されたことにもならない

全てはオマエが>>667-669に回答してからだと何度も言ってるだろう。
全ての話はそれからだ。
792迷いネコ:2012/11/02(金) 19:52:28.13 ID:5SQpdEm/

>>791

いいえ、たった今、

>>395-407 ★《理論ゲーム脳》
>>548-549 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』最新版」

につきましての「論証は『成立』」いたしましたのです、はい。
793優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:58:23.35 ID:Nbu2nZkv
>>790
>>740>>791の問に一切関係のないことも付け加えておく。
794優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:00:00.18 ID:Nbu2nZkv
>>792
気がクルッタカ
795優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:06:34.21 ID:hTnIym1o
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 論証成立~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
796優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:08:29.94 ID:hTnIym1o
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、 ♪ 質問ないから成立~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
797優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:10:15.63 ID:hTnIym1o
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、 ♪ レスないから成立~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
798優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:13:48.60 ID:UTGBRXkZ
それ誰にも相手にされてねえってことじゃね。
799優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:38:25.30 ID:YZxesnt4
>>785
>>283は、一見科学的な風を装いながら主張していることは、統合失調症の予防のためにとにかくストレスを避けろという非科学的なこと。
迷いネコと同じ匂いがする。
まあここも同類が集まっていたんだろうな。
800優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:41:12.20 ID:YZxesnt4
800げと
801優しい名無しさん:2012/11/03(土) 01:44:08.48 ID:pkj4u0X0
ヒトリゴトm 事態が 落ち着けば 旬の 美味しい食物を世に生み出す仕事が カタイナ!句風を凝らし 自分のスタイルで
6次産業+ ?でチョウセンもイイな!古い文化をミナヲシ 職人もオススメ 意味無く進化して 使いにくくナッタ モノを
逆に シンプルに戻す仕事も 良さそう 機能美の 極みとか観たいな m
802優しい名無しさん:2012/11/03(土) 01:45:59.68 ID:pkj4u0X0
みなさんへ 磨いた魂 の氣をフトマニ ( イメージの様なモノ) で ミンナと繋げましょう!
繋がりを感じ 落ち着いて日本を包むような 氣をココロから出しましょう m
803優しい名無しさん:2012/11/03(土) 01:51:22.93 ID:mnR7BJ2N
救世主はいません
一人一人が、一人を大切に思うことが世の中を良くしていきます

大切にする心を育て続けることで、人は自然に幸せに生きていきます

争う相手はいなくなり、回りの人から助けられながら生きていけます

この心が神示の心でもあります
804優しい名無しさん:2012/11/03(土) 01:53:03.15 ID:pkj4u0X0
みなさんへ
日本の ヤマトタマ が引き金に鳴り 世界平和 を達成させましょう!m
無理だと 想えば ムリ..... デキルと 信じれば 必ずデキル! 時間ナイヨ ミンナ 変心ダー! m
805優しい名無しさん:2012/11/03(土) 01:56:24.30 ID:mnR7BJ2N

本当の愛情を感じた時は満ち足りた気持ちになり、生活が充実したものになります。
愛しく思う相手に対しては自分を犠牲にしてでもあらゆるGIVEを考えますし、それを「苦」とは思いません。
その対象は人それぞれでしょうが、大抵は家族、友人、恋人、恩師などであるはずです。(ペットというヒトもいるかな)
それらの対象者に対して、何時でも(お互いに)笑顔でハナシができる環境にいられることが、あるべき「幸せのカタチ」の基本だと思います。

人を救う「救世主」であるならば(”世”を”救う””主”だからねえ)
家族とのつながりは充実してますか?
友達との関係は笑顔でつながっていますか?
社会生活を真っ当に行なってますか?
「自分」もう一度鑑みては如何でしょうか?

806優しい名無しさん:2012/11/03(土) 02:06:18.81 ID:NLOndBI5
>>792
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
807迷いネコ:2012/11/03(土) 08:52:14.67 ID:MiWMaRYK

みなさま、おはようございます。


うむ、みなさま方のレスを拝見すれば、
私が「社会学・生物学・医科学『的見地』」から問題提起させて頂いた『域』には、到底達していないことは一目瞭然です。

もち、の、ろん「クレーム・文句」のオンパレードも想定内ですしね。

まっ、せっかくですので、

 「みなさま方に『理屈・論理・道理・議論』等々を『考える・お勉強する』という『チャンス』」

を差し上げさせて頂いております。


まっ、大変残念なことではございますが、申し訳ない、
私の力不足もあり、あまりお役には立てなかったようでございます m(_ _)m・・・ 。


でも、私に「クレーム・文句」を仰っておられる方々の、

「こよなく愛する『TVゲーム類』に対するお気持ち」

は、痛いほどよく理解させて頂きましたよ。

そりゃぁ、いくら『真実・本質』とはいえ「こよなく愛するモノが『有害だ!』」って言われれば、誰でも腹を立てますよね。

それでは、みなさま方、ここまでお付き合い頂き、誠にありがとうございました m(_ _)m 。
808迷いネコ:2012/11/03(土) 08:54:57.69 ID:MiWMaRYK

さて、このスレッドをご覧のみなさま、

人は、人生において「己に『観えていない』『真実・本質』」を知る時に、

とくに、それが「愛するモノに対する『己にとって』とても受け入れがたい、不都合な『真実・本質』」を知る時には、

古今東西・国・人種・宗教、老若男女を問わず、人間という動物は、必ずと言って良いほど、

動揺・怒り・恐怖・不快感というような「とても『稚拙な』感情」をもって迎えるものです。


しかしながら、そのような「『無知』がもたらす『稚拙な』感情」はさておき、

「人間が『己』にとって、大変『不都合な真実・本質』を知り『己の無知』を受け止め、正確に理解する」

ということができるようになれば、そこから、


     「人の知性の成熟」→『人間社会の成熟』→『人類の平和な未来』


へと繋がって参りますでしょう。     

                                             by Mayoineko
809優しい名無しさん:2012/11/03(土) 09:08:44.06 ID:pYWaVsd+
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    量販店でお買い物
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
810優しい名無しさん:2012/11/03(土) 13:42:59.19 ID:zxMm/GFw
>>807
狂人には言葉は無力なのかなあ。
お前の知能、知識、精神年齢は幼稚園児のまま止まっている。
お前が人に教えられることなど何一つ存在しない。お前はまず謙虚に学ぶ姿勢を身につけなさい。



「無知の知」
哲学者ソクラテスの言葉、概念。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」
「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。
811優しい名無しさん:2012/11/03(土) 21:00:31.65 ID:TYWbbQz+
>>807
>>808
手抜きコピペうぜーよ。
812優しい名無しさん:2012/11/03(土) 22:11:09.07 ID:Uhs5lMJJ
アルミ缶の上にあるみかん
813優しい名無しさん:2012/11/04(日) 01:05:12.81 ID:2xEVQv8Z
>>807
TVゲームのことなんて誰も話題にしてないのにワロスww
814迷いネコ:2012/11/04(日) 20:05:47.76 ID:wgjPeV1Z

みなさま、こんばんは、なんか「寂しくなりました」なぁ・・・。

まっ『無知の知』を学んで「己の『身の程』が理解できた」のかも知れませんね。

ならば、

>>810

ご苦労でござった m(_ _)m ・・・。


>>813

>>395-407 ★《理論ゲーム脳》
★《理論ゲーム脳》: 人間社会における事象・現象の根源である、その『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

と言わせて頂いておりますように、

「《理論ゲーム脳》が理解できれば、そこから『ストレス』により発症する多くの『精神疾患』が理解できる」

ということでございます、はい。
815優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:27:53.99 ID:hh31xlQi
下手の考え休むに似たり
816優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:29:39.70 ID:Z5n3FoUg
小人閑居して不善をなす
817優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:45:16.18 ID:VdawAHwE
>>814
キチガイ
>>807にはそんな意味のことは一言も書かれていない。
そもそも>>807はメビウスリングの自レスのコピペだろ。
ふざけるくらいならさっさと出て行ってもらおう。

818優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:53:54.04 ID:hh31xlQi
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    コピペお断りします
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
819優しい名無しさん:2012/11/04(日) 22:00:18.92 ID:Yp+DGSZk
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ コピペで論証~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
820優しい名無しさん:2012/11/04(日) 22:01:35.97 ID:Yp+DGSZk
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ コピペで反論~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
821優しい名無しさん:2012/11/04(日) 22:04:26.75 ID:Yp+DGSZk
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ コピペで説教~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
822優しい名無しさん:2012/11/05(月) 00:28:35.48 ID:robVoeRq
壊れた脳は元には戻らないのでしょうか?

うつ状態から、現在は解離性障害と診断されています。
時折意識がなくなります。ストレス容量が超えた時に、脳がシャットダウンするのかな、と。
けれど、趣味のバイク運転中に意識がなくなったのは未だにわからない。

小学校の頃からクラス替え、席替えだけで、吐き気もないのに給食を吐き出してしまっていました。

普通の生活、送りたいです。
823優しい名無しさん:2012/11/05(月) 10:50:56.19 ID:GbD6m1o0

     /)――ヘ
   _/     \
  /  ●    ●丶
 |      ▼   |  ゲーム脳?
 |      亠  ノ   うちの晩飯の心配してんか。
  U ̄U ̄ ̄ ̄U ̄
824優しい名無しさん:2012/11/05(月) 11:01:11.02 ID:rR2IQ8iA
ゲーム脳が理解できれば、あなたも迷いネコが理解できる。
寄ってらっしゃい見てらっしゃい。
今日はゲーム脳安くしとくよ。

一家に一つゲーム脳。
精神病のお供にゲーム脳。
そこのあなたどうでげすか。
825迷いネコ:2012/11/05(月) 20:09:48.00 ID:W1UteSFs

>>824
>ゲーム脳が理解できれば、あなたも迷いネコが理解できる。

あのっ、ちと「違います」ですよ。

>>395-407 ★《理論ゲーム脳》
★《理論ゲーム脳》: 人間社会における事象・現象の根源である、その『脳』を『TVゲーム依存症』を手がかりにひも解く!

と言わせて頂いておりますように、

「《理論ゲーム脳》が理解できれば、そこから『ストレス』により発症する多くの『精神疾患』が理解でき『予防できる』」

ということでございます。


>今日はゲーム脳安くしとくよ。

はい、もちろん、こんなに役に立つ「 >>395-407 ★《理論ゲーム脳》」が、なんと『た・だ』でございますです。

まっ、一家にひとつと言わず、お一人様お一つ、どうぞ、お宅のお坊ちゃんお嬢ちゃんにもいかがでしょうか。
826迷いネコ:2012/11/05(月) 20:18:08.85 ID:W1UteSFs

>>822

そうですねぇ、いろいろドキュメンタリーなどを観ていますが「難しいのではないでしょうか」としか言いようが・・・。

ですので、みなさまには『予防』を呼びかけさせて頂いております。

ただ、個人差もありますが、意識することにより「シナプスの繋変え(改善)」は、何歳であっても可能であると聞きます。
827優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:56:31.32 ID:IRCDxOTD
2chで一行一行間を空ける奴は間違いなくクズ
例外を見たことがない
828優しい名無しさん:2012/11/05(月) 22:32:14.77 ID:VqvIL56o
829優しい名無しさん:2012/11/05(月) 22:36:36.93 ID:VqvIL56o

     /)――ヘ
   _/     \
  /  ●    ●丶
 |      ▼   |  ゲーム脳?
 |      亠  ノ   うちの晩飯まだなんよ。
  U ̄U ̄ ̄ ̄U ̄
830優しい名無しさん:2012/11/06(火) 16:43:57.89 ID:Go2UCX3w
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
831優しい名無しさん:2012/11/06(火) 17:38:18.95 ID:G6gRUq7o
832迷いネコ:2012/11/06(火) 18:05:16.76 ID:eyroo3mj

みなさま、こんばんは。

なんと、

>>779
>ここと並行してメビウスリングでも同じことが起こっていたんかい。

>>817
>そもそも>>807はメビウスリングの自レスのコピペだろ。

このように私には、ネット中を探して「追っかけ(ストーカー?)」して下さる方がいらっしゃいます。

いやまぁ、なんともネットボランティアの甲斐がございます、これはもう「カキコ冥利に尽きる」というヤツですね。

お礼申し上げます、どうもありがとうございます m(_ _)m 。
833迷いネコ:2012/11/06(火) 18:06:12.13 ID:eyroo3mj

「『TVゲーム類』で、ステージクリアできて『ヤッターーーっ!!!』 状態の繰り返し」
               ↓  イコール  ↓
「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』の多量分泌の繰り返し」
               ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆「『セロトニン』の分泌量が減ることにより『異常な興奮状態』が続くようになる」
◆「『コルチゾール』の多量分泌の継続により『脳細胞がダメージを受ける』」
◆「『アミロイド-β』の蓄積により『脳細胞のアポトーシス』が始まる」
◆「『ドーパミン受容体』が減少すると、より強い『快感』を常に求めるようになる」
◆「『エンドルフィン』の多量分泌による『麻薬効果』を常に求めるようになる」
               ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆「『セロトニン不足』により『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」
◆「『セロトニン不足』により『不安』を引き起こし『うつ・自殺』傾向になっている可能性がある」
◆「『コルチゾール・アミロイド-β』により『脳萎縮』が始まり『判断・論理・記憶・認知・学習能力』低下を引き起こしている可能性がある」
◆「『ドーパミン』の伝達不良により『論理・理解・創造・展開力』の低下を引き起している可能性がある」
◆「『エンドルフィン』を得るための『強いストレス』を常に求めるようになり『イライラ・暴力的』傾向になっている可能性がある」

つまり、上記の「論理が成立しない」と仰るのであれば、

「『TVゲーム類』で『ヤッターーーっ!!!』」=「『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾール』の多量分泌」

こちらが「『そうではない』という『生物学・医科学「的な」理屈・論理』で『異論・反論』をして頂きたい」と申し上げてきたのです。

がっ、しかし、みなさまも『ヤッターーーっ!!!』の「達成感・快感」の前には、

「『強いストレス』=『アドレリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・コルチゾールの多量分泌が存在する』」

ということは、ご存知のようで、どうやら「どなたも『異論・反論は無い』」ようでございますね。
834迷いネコ:2012/11/06(火) 18:08:06.86 ID:eyroo3mj

したがって、

>>395-407 ★《理論ゲーム脳》
>>548-549 ★《理論ゲーム脳》「メディアによる『傾向シフト』最新版」

には、どなたも『社会学・生物学・医科学』的な反論はできない」と、結論付けさせて頂きます。


まぁ、


「 ★《理論ゲーム脳》は、間違いなく『事実・真実・本質』なので『あ・た・り・ま・え』」


ですがね。
835優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:12:37.89 ID:2i0xSDD+
トランス状態は、脳と精神障害と何か関係ありますか?
836優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:18:16.36 ID:xfrft/Oa
ねるすみ
    ,ー∧,,∧ー 、
   / (´・ω・) /
   r-くっ⌒cソ /
  ノ '、 , 、 _, ' //
.(_,.      ././
,(.,_ `'ー、_,,..ノ/
837優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:30:47.97 ID:ek0MvqAK



\    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ  さらにぬこどーん!!
\     i ノ    川 `ヽ'
     /        l
 ∩ 彡,    ・  . ・ iミ     
  ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`,,,   
⊂二、... '''つ''''っ´・ω・‘)っグェ >>834
        )'''''''''''''' (
        ⌒Y⌒Y⌒Y ⌒
838優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:33:43.42 ID:ek0MvqAK
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    コピペお断りします
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
839優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:48:53.03 ID:5KuzruNw
「おばまガールズ」歓喜のダンス 小浜市

 福井県小浜市では7日、市の観光施設に約100人が集まり、名前の発音が同じオバマ大統領の米大統領選での勝利を願い応援、テレビ中継で当選確実が伝えられると「オバマ、オバマ」と連呼した。

 会場では、市民が「OBAMA」と書いたジャンパーや似顔絵入りの帽子などを身に着け、開票状況を見守った。
当初の接戦には「大丈夫かな」「ここからが勝負だ」と心配そうな声が上がったが、当選確実を受け、喜び万歳した。
 オバマ氏がハワイ州出身であることにちなみ、有志の「おばまガールズ」はフラダンスを披露。「アイラブオバマ」と声を出して応援した。
 小浜市は市民有志らが「勝手に応援する会」を結成。
地元の特産品をプレゼントし、オバマ氏から感謝状を受け取るなど“交流”を続けてきた。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121107-1043596.html
840優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:52:16.85 ID:5KuzruNw
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ オバマキタ~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
841優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:55:36.78 ID:5KuzruNw
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 歓喜キタ~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
842優しい名無しさん:2012/11/07(水) 16:00:28.26 ID:VL2MXPQU
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ アドレナリンキタ~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
843優しい名無しさん:2012/11/07(水) 16:02:43.40 ID:VL2MXPQU
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ ドーパミンもキタ~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
844優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:01:05.87 ID:DEH2GxVl
【悲報】 上小阿仁村のマッド医師が一ヶ月で退任

先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、「体調が思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。
村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、前任を含む3人は連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。
中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、本人が健康に自信があると言っていたし自己管理できていると思っていた。
突然で驚いた」と話した。西村医師は取材を拒否し、病名などを明らかにしていない。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20121107c
845優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:10:19.34 ID:nNRHFKEm
846優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:12:32.32 ID:DEH2GxVl
>>845
何をおいても探しに行かねば
847優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:19:22.13 ID:g4AChC5/
>>845
ポスターの背後の人物は何?
848優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:22:58.93 ID:+PyQv+dx
>>845
うわああああ
849迷いネコ:2012/11/07(水) 19:15:29.23 ID:p7KQ8KiR

>>835

その「トランス状態」がお祭り騒ぎの中で起こるものを仰っておられるのなら、

間違いなく『強いストレス』がきっかけになり、その強い『ストレス状態』が続いているものの可能性がございます。

よって、その「トランス状態」が長く続く、しょっちゅう引き起こされる場合は『精神疾患』に繋がる可能性が高いでしょうね。


そうですねぇ、まぁ『双極性障害』の『躁状態』に近いのではないかと・・・。
850迷いネコ:2012/11/07(水) 19:30:50.90 ID:p7KQ8KiR

                   ★ 危険・警告 ★

  ◎ 対象:>>845

    理由:>>845-848 の流れ〔下手をすると、とんでもない『ウイルス』を頂く可能性が!!!〕
851優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:19:57.25 ID:/p+4Z31R
>>845
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/028/238/603/28238603/p1.jpg
名前:ごとう ももこ
山梨県 富士河口湖高校に通っている16歳の女子高生。
服装は制服で、身長158、やせ型、髪型は黒のストレートのセミロングです。
10月30日火曜日の夜から行方がわからなくなっています。小さな情報でもありましたら、私後藤の携帯またはメールで連絡をお待ちします。
090-5426-2699
[email protected]
写真は中学3年生の時の写真です。
---
11月3日 16:00 の追加情報です
服装は河口湖高校の制服で紺色のジャンバー。靴の色は赤色。最近のプリクラの写真(目に加工が入っています)
http://oshino.info/pic/momoko2.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/384991/blog/28238603/
852優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:23:56.27 ID:bVhNn+tr
>>851
樹海を探すわ
853優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:40:22.34 ID:bVhNn+tr
>>845
探してる人はベンツのCクラスとオペルを所有してて嫁がRAV4乗りか
勝ち組っぽいからどうでも良くなった
854優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:44:10.30 ID:40eewBtD
>>845
あれこれドコモに履歴を開示してどうこうってやつか
いかにも家でという、勝手にやってろって感じだな
855優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:48:32.55 ID:bVhNn+tr
>>854
※筆者は行方不明になっている女子高生の父親のいとこを名乗る人物
<ここから引用>
5時間前
ド○モショップの対応には 怒り爆発でした。
モモコの携帯電話の通話履歴をいただく為に母親がド○モショップに行き手続きをしたところ、本人確認のためモモコの携帯に電話をかけてでないので手続きできませんとの事
この対応はには 驚きとあ然です。
以上引用元
http://www.facebook.com/jgotoh/posts/518529444824646
山梨県の女子高生ももこちゃんが10月30日から行方不明に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352006952/l50
http://www.logsoku.com/r/poverty/1352006952/
856優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:55:40.11 ID:tvijYawz
>>851
まず、ももこを探しているという後藤なる人物は、ももこのなんなの?
857優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:59:43.75 ID:tvijYawz
丸一週間で、警察と消防が捜索しても見つからなかったって
もう無理じゃね
858優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:03:54.62 ID:40eewBtD
河口湖ということは釣りに違いない
もし誘拐されてたとしてもリリースされるだろう
859優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:13:46.06 ID:40eewBtD
>>847
こいつがいそうに見える
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
860優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:19:59.50 ID:MPMiOgWh
>>845
目撃情報1:30日深夜0:30頃に山中湖畔 ママの森付近の歩道で女の子が歩いていたとの情報
目撃情報2:3日 6:00頃にハリモミ林 上村信号付近で見かけたとの情報
どんな所かしらんけど深夜に歩くには怖そうな感じだな
861優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:25:16.25 ID:WQkEvvTA
都会に逃避行してるならいいんだけど、この季節に数日後にも地元で目撃されてるっていうのがすごく不自然。
車中泊でもしないと寒くていられないはず。
862優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:29:20.44 ID:MPMiOgWh
樹海へのアクセスがいいとこうなるのか
863優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:33:25.58 ID:tvijYawz
「ドリフト天国」っていう走り屋雑誌のブログにも載ってたな。
有名な走り屋の親類らしい。
無事でいてくれ。ただの家出であってほしい。
864優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:35:41.82 ID:MPMiOgWh
>>863
http://blog.livedoor.jp/jdm_doriten/lite/archives/51966652.html
これな。
走り屋は力になろうぜ。
865優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:52:09.80 ID:u+VOhQ1k
これでドリ車に轢かれてたり
ドリ車で港に落ちてたり
湖畔でグリップしてる走り屋とかが犯人だったら
ドリ天と山梨の伝説的存在は落とし前つけてくれんの?
866優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:55:56.40 ID:l6/cydf6
>>845
可愛いな
無事であってほしい
867優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:01:22.60 ID:IRRqK+BR
一枚目の画像見て中3時点でかわいくても高1の夏でビッチ化するからなあと思って
二枚目みたら予想通りでワロタ。順調にビッチ化していくタイプ。
868優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:05:11.13 ID:IRRqK+BR
家出→さまよう→ナンパされる→衣食住と引き換えに性交渉→はめどり→AVデビュー→おまえら歓喜
869優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:17:07.75 ID:e1N1dbEY
生きてたら携帯の発信とかGPSでわかるだろ
10代が携帯を捨てて家出は考えにくい

さらわれて携帯は
電源落とされたか 破壊されたか

870優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:19:56.63 ID:4vFqcqH4
いまごろ性奴隷だな
871優しい名無しさん:2012/11/08(木) 00:59:06.45 ID:k/FmbFJb
30日深夜0:30頃に山中湖畔 ママの森付近の歩道で女の子が歩いていたとの情報

グーグルマップのストリートビューで確認したけど、この辺は街灯ないよね?
本当に人だったのか、まずは確認すべき。

872優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:20:37.61 ID:OAgZ90Qy
>>860
みたいな情報が出る時点でおかしな話でしょ。
30日深夜はあっても3日のはガセでしょ。
つうかこれは何を意味すんのかな?

http://blog.livedoor.jp/detective_holmes/lite/archives/19693640.html

コメント欄
873優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:29:56.63 ID:OAgZ90Qy
ほんとに親や親戚が心配して拡散してるのなら中学の時の写真なんか使わんやろ。高校生なってからでも写真ぐらいなるだろ。
手がかりの写真が中学のアルバムとプリクラって間違いなくストーカーだろ
874優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:04:24.89 ID:EG6SAvs1
こんなにネットで拡散されてても見つからないのか…
あの変なコメントの女問い詰めたら何か白状しそうだけど
875優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:08:13.18 ID:eVGr6Av6
>>872
ふたつ目のコメント、怪しいね。
876優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:12:01.22 ID:EG6SAvs1
>>872
なぎなた部のトラブル?ようわからんが…
書き込みしたのは高校生じゃなさそうだね
877優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:15:49.24 ID:PMlpn+s4
>>875
>>876
とても高校生の書き込みには見えないよね。日本語もなんか変。そしてねらーには違和感無いけど〈晒す〉って日常でも使うもんかな?含みとかは平仮名なんだよね。〈すみません〉とちゃんと言ってるけど若い子だと〈すいません〉とか多くね?
878迷いネコ:2012/11/08(木) 09:17:07.08 ID:9XOEpz+m
みなさま、おはようございます。

ところで、警察に「捜索願い」は、提出されたのでしょうかね・・・。
879優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:28:13.24 ID:EG6SAvs1
俺の地元の田舎でもこういう事件あったよ
下校中かなんかに行方不明になって
家族の証言では真面目だし家出する心当たりもないそうで
地元民みんなが知る事件になってたけど
2年後くらいにやっぱ家出してて男と一緒にいたのが発覚してた
880優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:38:59.57 ID:PMlpn+s4
泣きながら帰ってきて財布も持たずに出てったっていうのはマジなん?
881優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:46:28.91 ID:EG6SAvs1
行方不明一週間超か
捜索願い何時から出したんだ?
普通は、高校生の時分で連絡もなく丸一日経っても帰ってこないってだけで大事だろ
882優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:22:21.18 ID:+nq2ofN9
>>881
今時はプチ家出とか行って家に帰らないアホも多いんじゃないの
俺の知り合いの後輩も男の家転々としてる奴いたし
883優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:36:26.35 ID:Ki89xplI
>>845
>最近のプリクラの写真(目に加工が入っています)


無理です
884優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:38:23.25 ID:Ki89xplI
こういうキモプリクラをTwitterのアイコンにしてる奴は100%ガキ

プリクラを端末に転送出来るのは初めて知ったわ
885優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:41:08.26 ID:0GvOhd8v
>>845
あのチラシ、市外局番が書いてない

富士吉田警察署 tel 0555-22-0110
ttp://www.pref.yamanashi.jp/police/fujiyoshida-ps/higai-18.html
886優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:45:03.21 ID:Ki89xplI
目に加工入ってたら参考にならないんじゃない?
887優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:48:04.24 ID:0GvOhd8v
&gt;服装は河口湖高校の制服で紺色のジャンバー。靴の色は赤色。
赤い靴履いた女の子ですか?想像したらすごい目立つ格好だな。
それに 捜索してもらうのに(一部加工された)プリクラの顔写真って・・・
888優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:50:22.06 ID:0GvOhd8v
パンツの色は?
889優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:29:28.52 ID:W+ez3WnO
ネコさん、皆様はじめまして。

わたしは小学校教師をしていますが、多忙(若手への期待?)や保護者とのいざこざで、休職を余儀なくされてる者です。
ある日、突然、頭が「パーン」となり、それ以来感情の理性が効かなくなりました。更に「なぜ自分は教師を志したのだろう」と悩むようになりました。それから休職した後、学校の仕事の内容や子ども達の名前すら忘れてしまい、今は空っぽの状態です。

質問なのですが、ストレスにより記憶をなくしたり意欲が消えたりすることはあるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。長文失礼しました。
890優しい名無しさん:2012/11/08(木) 16:14:26.24 ID:Z2h4u1MX
>>889
はじめまして。
休職中とのこと、おつらいですね。
記憶障害とのことですが、脳機能障害による記憶障害は例えば認知障害などの場合は、まず短期記憶の障害(電話番号の記憶など)として現れます。
新しいことを覚えられないことから始まり、覚えていた電話番号や住所などを忘れるようになります。
一方で過去のできごとの記憶は比較的損なわれることなく残ります。
これをエピソード記憶といって、エピソード記憶が保たれている間はまた人格も保たれていると言えます。
エピソード記憶が失われる時には人格も崩壊する危機にあります。
891優しい名無しさん:2012/11/08(木) 16:16:27.15 ID:Z2h4u1MX
続きです。
あなたの場合ですが、記憶に問題のあるものが書かれているように学校に関係のあることがらだとすると、あなたは無意識の内に仕事の場である学校から逃げようとしているのだと思います。
注意していただきたいのは、逃げることは決して甘えではないことです。
今のあなたを守ろうとする無意識の心の働きだということです。
学校の仕事のことで悩み始めたということですが、まだまだ正面から向き合うことのできないことがあるのではないかと察します。
私事ですが、私は自殺した父親の命日を覚えることができません。
何度聞かされても忘れてしまいます。
892優しい名無しさん:2012/11/08(木) 16:21:08.90 ID:cyb+5udW
おそらく、父の死を受け入れたくない私がそこにはいます。
父との関係を見つめ直して、あらためて父の存在を受け入れるという過程なくしては乗り越えることはできないと思っています。
あなたの場合も、あなたの記憶障害の問題があなたにとって重要で、生きるということに直接につながる問題だからこそ記憶の外に追い出そうとしているのでしょう。
まずはあせらずに、自分自身が記憶の外に追い出そうとしているという現実を受けとめることから、ゆっくり始めてみたらいかがでしょうか。
どういう形にしろ、これからも生きていく上でさまざまなストレスとの葛藤はあります。
あせって結論を急がないことです。
あくまで私自身の思うところを書いてみました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
893迷いネコ:2012/11/08(木) 19:59:56.44 ID:9XOEpz+m
>>889 
>質問なのですが、ストレスにより記憶をなくしたり意欲が消えたりすることはあるのでしょうか?

どうも、はじめまして。

それは、あり得るでしょうし、それらは『ストレスホルモン』により脳がダメージを受けた症状だと考えられます。

>わたしは小学校教師をしていますが、多忙(若手への期待?)や保護者とのいざこざで、

それらのストレスは、長期に渡るものでしょうから、
そのことで分泌される『ストレスホルモン』により脳細胞がダメージを受け、それが『扁桃体』であれば、

>それ以来感情の理性が効かなくなりました。

そのようなことも起こりうるでしょうし、また、それが『海馬』の場合は、

>学校の仕事の内容や子ども達の名前すら忘れてしまい、今は空っぽの状態です。

そういうことも考えられます。

ですので、あなたの場合は『扁桃体・海馬』の両方にダメージを受けている可能性があるでしょう。
894優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:21:30.40 ID:pQ4WK5h7
政治が悪い
895優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:10:49.96 ID:W+ez3WnO
889です。
890-892さん、ネコさん、お答えいただきありがとうございました。子ども達のために頑張らなくては、と思ってましたが、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまっていたようです。
896優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:13:18.82 ID:W+ez3WnO
続きです。
やけくそになって夜出歩き気付いたら山の麓にいたり、数多く金縛りに合ったりしました。脳についてや、自分の性格生き方・仕事への姿勢を考え直したいです。乱文失礼しました。
897890-892:2012/11/08(木) 23:20:45.86 ID:cSDVnVkM
>>894
こんばんは
ネコさんのレスは893ですね。
ネコさんのレスへの直接のコメントは避けますが、ネコさんの言う脳へのダメージということについて簡単にコメントします。

脳の障害による記憶障害かどうかという点は比較的簡単に区別できると思います。
例えば名前の記憶という点に関して言えば、脳の障害によるものであれば誰のということなく一律に記憶障害を引き起こすはずです。
特定の人の名前(例えば、児童の名前)だけを忘れるというのであれば、脳の障害ではなく、無意識を含む心の働きのせいだと考えるべきでしょう。
また、もし人物の区別なく人の名前を忘れるような状態ならば、日常生活に様々な障害をきたしていると思いますよ。
898890-892:2012/11/08(木) 23:30:32.82 ID:h97i7pvI
失礼しました。
>>897>>895さんへでした。
899優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:19:33.26 ID:JG/b+P6Q
おれはもう歳老いたので、幸せになることはないだろうが、
組織において、価値があるとされるのは、「あじ」と「めし」だ。
どっちも異性との性交のことだ。
おれは枯れた。もう組織にも引退者として扱われるだろう。

組織は、世の中をつまらなくさせ、面白いものを隠しもち、その面白いものを自分の魅力とする。
おれはこれにつぶされたのである。おれの予定では世界がめちゃくちゃ面白くなるはずだった。
だが、それは支配体制を崩すということで、排除されてしまった。
戦い方は難しい。
900優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:21:01.74 ID:JG/b+P6Q
これを「右左技(うさぎ)」で説明すると、
みんなのために頑張り、役に立った者は「右」という奴隷であるが、
み(三、実、御、美)があるということで、「うみ」となる。
「うみ」はおれの組織体験でもいいものだが、所詮、いちばんいい思いをするのは大将一人である。

「あじ」や「めし」を食べている「左」がみんなのために頑張り、役に立つと、
「さけ」(酒、鮭、左家、詐家)になる。これの味を計って、時代の良さを計っているのだが。

ちなみに、「あじ」や「めし」だけを追求した場所が「みつ」である。
901優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:22:31.80 ID:JG/b+P6Q
なぜ、左が残るかというと、
左は、平等で自由なのである。つまり、近代人権思想に適っているのである。

だから、みんな、左になりたがり、左という文化が残りつづけ、酒が時代の粋といわれるのである。
902優しい名無しさん:2012/11/09(金) 12:35:06.67 ID:50FCG1JV
>>893
うぜえ死ね間抜け
903優しい名無しさん:2012/11/09(金) 13:59:03.48 ID:R97wKnxL
左は、表の縦社会である右から隠されている。
どうすればなれるかといえば、それは王羲之の蘭亭序の暗号を解いた内容に適った人物ということになる。
洗脳教団では、左は、若くてかわいい女であることが多いが、
国家では、左は、まあ、おれにはわからなかったが、単なる美男美女ではなく、風である。
904優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:02:50.42 ID:R97wKnxL
おれの失われた記憶とか、おれが求めている組織体験「えいが」は
「左」のある場所の記憶、左と遊びたい願望、だと思ってかまわない。

本当に価値のあるもの、が、左として、流行の真逆を行くところに隠されている。
そして、そこで流行と右を操っている。
905優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:08:50.29 ID:R97wKnxL
左と右の人数比だが、
カラーギャングで説明すると、赤色の四人が青色300人を奴隷にしている状態である。
価値観として洗脳してしまい、これに逆らってはいけない、こういうことに頑張るんだ、
というのを決めて、操っている。
906優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:12:41.25 ID:YgcZCcPI
>>845
続報ねえな
907迷いネコ:2012/11/09(金) 19:28:18.61 ID:NQnhi/rI
 
>>895-896

だいたい、後にならないと『強いストレス』で一杯一杯になっていたことには、気付かないものですからね。

>自分の性格生き方・仕事への姿勢を考え直したいです。

そうですね、穏やかに、ゆっくり、落ち着いて、お考えになるのがよろしいかと。

>脳についてや

まぁ、私は、ここが本質だと考えております。


あまりお役に立てなくて申し訳ないです、どうぞ焦らずに m(_ _)m・・・。
908迷いネコ:2012/11/09(金) 19:50:07.40 ID:NQnhi/rI
みなさま、こんばんは。

>>897

まぁ、先天的なものを除き、
実際に「『ストレス』により発症する『精神疾患』」では、
どこか「ひとつ『だけ』の部位がダメージを受けて引き起こされる」ということは、あり得ないでしょうね。


ですので、みなさまには、先の、

>>893
>>それが『扁桃体』であれば、
>>それが『海馬』の場合は、

と申し上げたのは「ダメージを受けた『代表的な』部位」という意味でお考え頂きたいと存じます m(_ _)m 。
909迷いネコ:2012/11/09(金) 19:52:51.12 ID:NQnhi/rI
 
>>894
>政治が悪い

仰る通り、現代社会にまん延する『精神疾患』は、文部科学省が指導する『しつけ・教育』に問題があるのです。
910優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:52:03.89 ID:50FCG1JV
>>907
うぜえ死ね間抜け
911迷いネコ:2012/11/09(金) 21:25:52.49 ID:NQnhi/rI
 
>>902 >>910

あのね、いくら「ネット」だからといって、そのような「『罵り貶し言葉』」は、良くないですよ。

とくに、ここは、

ーーーーーーーーーーー
>>1
精神疾患は脳という臓器の病気です

脳と精神疾患の研究は日進月歩です
研究報告や先進医療などの情報交換や
精神疾患を科学的に語る場にしましょう
ーーーーーーーーーーー

という『精神疾患と脳科学』のスレッドでございます。


よって、ここをご覧になるみなさま方の「『ストレス』を高くするような『罵り貶し言葉』」は、どうぞお控え下さいまし m(_ _)m 。
912優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:31:13.75 ID:LbYH/w53
皆様、ネコさんこんばんは。昨日の小学校教師です。私の拙い質問に答えていただきありがとうございました。
自分の性格や考え方については、ゆっくり見直していきたいと思います。
ストレスホルモンにより脳がダメージを受け、感情や記憶がおかしくなることを経験して脳に興味を持ちました。脳とストレスの関係、本当に不思議ですね。金縛りや性異常もあり、現代社会と脳の関係は、注目すべき事柄と存じ上げます。
913優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:37:59.05 ID:Y0Kkf/rW
>>911
うぜえ死ね間抜け
914890-892:2012/11/10(土) 01:04:28.87 ID:P+PpGKuw
>>912
はっきり言います。
ここやで主張されているネコさんはアホであります。
ここや他の掲示板(大阪大学kikulog、メビウスリング、2ちゃんねる他スレ)で繰り返し主張の根拠を問われて一切答えようとしないネコさんです。
もちろんあなたがネコさんの言う脳のダメージなどという戯言を信じたいというのならば止めはいたしませんが、今一度有効なレスを読み返されることを希望します。
915890-892:2012/11/10(土) 01:09:52.02 ID:P+PpGKuw
>>912
繰り返し言います。
ストレスホルモンによって特定の記憶のみ障害をきたすことはありえません。
916優しい名無しさん:2012/11/10(土) 01:18:11.21 ID:CFhYBAuz
あかんで。
また迷いネコさん「人類のために」害毒を撒き散らしとるがな。
困ったもんやな。
まあもうすぐスレ終了やし、>>912さんも迷いネコ節を観察しときや。
917優しい名無しさん:2012/11/10(土) 02:46:39.85 ID:0bhTtEak
>>914
迷いネコに質問している時点でお察し。
理解力に期待する方が無理。
こんな教員もいるんだということだよ。
918優しい名無しさん:2012/11/10(土) 02:51:03.16 ID:izTjYPjK
一番かわいそうなのは子供たちじゃねえ
919優しい名無しさん:2012/11/10(土) 02:52:50.25 ID:CwtNMpVh
だいたい、行方不明になった経緯が書いてない。
学校(含む部活)や塾、バイトからかえらずにそのまま行方不明なのか、
一度家に帰って友達と遊ぶとかで出かけたままなのか、
親と喧嘩して勢いで家を出てそのままなのか、
詳しい情報がないじゃないか無能か?

これでだいぶ絞れてくるはずだがな。あとはその部活の奴らに事情を聞けば手がかりがあるかも。
920優しい名無しさん:2012/11/10(土) 02:55:26.24 ID:izTjYPjK
>>919
こっちの子供はどうなったかねえ
921優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:04:36.99 ID:0bhTtEak
ねるすみ
    ,ー∧,,∧ー 、
   / (´・ω・) /
   r-くっ⌒cソ /
  ノ '、 , 、 _, ' //
.(_,.      ././
,(.,_ `'ー、_,,..ノ/
922優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:14:00.74 ID:SzlFQ39R
現代の精神疾患は文科省のしつけと教育のせいです( ー`дー´)キリッ

このおっさん、どさくさにまぎれて何言うてるの?
923優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:19:36.21 ID:SzlFQ39R
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    迷いネコの妄言お断りします
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
924迷いネコ:2012/11/10(土) 09:42:19.67 ID:luO73Hiz
 
みなさまには、おはようございます。
 
>>912

申し訳ないです、どうやら「 >>914-915>>916 & >>917 」の彼らは、私の「追っかけ」のようです。

ごめんなさい、彼らに成り代わり、失礼な言動をお詫びさせて頂きます、申し訳ございませんでした m(_ _)m 。


>現代社会と脳の関係は、注目すべき事柄と存じ上げます。

少しお考え頂くと、あなたが社会人になってから体験された『ストレス』は、
おそらく、子供のころから経験したことのない『強いもの』だったことがお解り頂けると存じます。

つまり、人間は「経験・体験 & 訓練されていないこと」に対応するのは、大変難しい動物ですので、
実社会の『ストレス』を『しつけ・教育』の場に反映できていない限り、
あなたのような経験・体験をされる方が、これからも増加し続けていくことは確かでしょう。

これは『必然』です。

ですので、今はまず、焦らず、ゆっくりと落ち着いて、
その『必然』を理解されることが、これからの生活設計に役立つのではないか、と存じます。
925迷いネコ:2012/11/10(土) 09:48:14.47 ID:luO73Hiz
 
さて、みなさま、
 
>>922

ようするに、人間は「経験・体験 & 訓練されていないこと」に対応するのは、大変難しい動物ですので、
実社会の『ストレス』を『しつけ・教育』の場に反映できていない限り、
これからも「『社会的・人的ストレス』による『精神疾患』増加し続けていく」ことは確かなことです。

これは、紛れも無い『必然』です。

よって、橋下市長が知事時代に「教育は『訓練である』」という言を残しておりますので、
この日本の『しつけ・教育』というものを彼に託してみるのもひとつの手段ではないかと存じますよ。
926優しい名無しさん:2012/11/10(土) 11:45:12.93 ID:B3Sz/Vrc
>>924
うぜえ死ね間抜け
927優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:18:25.34 ID:66fPpEwt
>>924
「私のおっかけ」
バカじゃね?
「迷いネコ ゲーム脳」で検索すると、もう何年もあちこちで同じコピペを貼り続けているだけだということが誰にでもわかるというのに、誰かが自分に関心を抱いていると妄想できる気色の悪さ。
このスレでも現在も迷いネコのゲーム脳理論に関心をもっている人なんているの?
928優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:25:20.43 ID:cM8ucX+V
おれの支配した二週間に、キセキというイベントがあり、
日本人全員が二回はセックスしているはずなのね。

で、今、思い出したのは、そのセックスは女の方が喜んで、男の反応は思ったより悪かった。
つまり、おれのセンスのセックスは女に人気があり男の需要とはちょっとちがったのかもしれない。
まあ、組織体験の途中から、おれは女しか相手にしておらず、そちらの傾向に傾いたのかもしれない。
だが、デジタルクールに解析したおれのサーヴィスが偏ることは考えにくい。
929優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:27:10.43 ID:cM8ucX+V
そのキセキっていうのは、
一番下の階層の男女は、セックスして(赤ん坊から老人まで)、日本人みんながそうしたことを知る。
二番目の階層の男女は、それプラス、メルヘン演出付き。
一番上の階層の男女は、おれのかなり高い階層の正体を目撃できる。そのハーレムも。
930優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:31:01.58 ID:cM8ucX+V
GREEEEENの「キセキ」というPVは、いちばん下の階層のキセキを表現したものだ。
おれからしたら、一番下の階層、つまり、おれからしたら、いちばん好きになれない人たちのできごとなのだが。
おれはストーカーだから、誰一人見捨てやしないさ。

GReeeeN / キセキ
http://www.youtube.com/watch?v=s_lcH_2nw-o
931優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:36:32.09 ID:iPokAOtg
ここには、「組織体験」の人と「救世主」の人と少なくとも二人の糖質さんがいるよね。
なんで、世界支配だの救世主だのといった妄想が生まれるんだろうね。

少なくとも繰り返される誰かさんのコピペより興味深くて面白いね。
932優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:46:24.06 ID:R4znpqbf
>>872
これって・・・
この件を広めるな!
口を出すな!
未成年だろ危険な目に遭うぞ!
情報を晒すな!
関与するな!
情報を流すな!
と、最後に念押してる
これ脅迫文じゃん!

生きてるのは間違い無いな!→危険な目に遭う
でも探すな!とは言って無い!→見つらない自信
これは拉致だろ!
933優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:28:04.36 ID:qitMCkX/
ほげー
今、迷いネコ 脳科学、で検索してびっくり。
2ちゃんねるを始めとして脳科学ってついた掲示板はことごとく迷いネコ菌に冒されるんだね。

コワ
934優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:42:01.98 ID:0+KfK0si
こんな混沌としたスレで質問しようとした先生に同情するわ。
相当、判断力が低下してるよ。
お大事にね。
935優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:45:33.39 ID:Qh8c9rfl
>>932
コメント最後の、
この事実を知っているのは私たちだけです

って気持ち悪いな。何を知ってるというんだ
936優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:10:37.53 ID:RQ8RoSEO
行旅死亡人 (官報 平成24年2月10日付号外第31号公告 諸事項 地方公共団体)
本籍・住所・氏名不詳の人骨、発見された骨の箇所は、肋骨3本(年齢・性別不明)。
胸椎(推定年齢10代前半、性別不明)。
右側頭骨・左側頭骨(推定年齢10代前半、性別不明)。
左寛骨(推定年齢13〜15歳、男)。
右寛骨(推定年齢13〜17歳、女)。
左大腿骨(推定年齢20歳以上、女)。
仙骨(推定年齢15歳、女)。
仙骨(推定年齢15〜18歳、女)のみ以上8体
上記の人骨は、平成23年11月12日午後5時00分頃、出雲市荒茅町(伏:住所)の空き家の倉庫内にて、茶色紙に包まれた状態で発見。
死因、死亡時刻ともに不明。
人骨は火葬に付し、出雲市無縁墳墓に安置してあるので、心当たりの方は、当市福祉事務所まで申し出て下さい。
平成24年2月10日 島根県 出雲市長
937優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:12:56.11 ID:0+KfK0si
>>936
何これ?
938優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:41:51.80 ID:eTDZ5Ahn
せやな
939優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:51:16.88 ID:6chZxtyp
せやろか
940迷いネコ:2012/11/10(土) 20:24:37.05 ID:luO73Hiz
 
みなさま、こんばんは。

>>324
>「私のおっかけ」
>バカじゃね?

とか何とか言いながら、

>「迷いネコ ゲーム脳」で検索すると、

プっ! ホント、ネットの住人さんって、楽しい方が大勢いらっしゃいますね。
941迷いネコ:2012/11/10(土) 20:35:32.79 ID:luO73Hiz
 
失礼! みなさま、

>>324>>927 の間違いです、訂正させて頂きます。

申し訳ございませんでした m(_ _)m ・・・。


ついでに、

>>933

あなたも今日から「迷いネコの『追っかけ』」に仲間入りですね。
942優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:25:51.19 ID:EyUEq8vB
みんからってサイトに、警察は家出人捜索だから積極的に動かないって、コメントしてるじゃん。
これは、家出ですね。
943優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:27:53.45 ID:YCxvFaxl
なんだただの家出か・・・
親、心配する気持ちはわかるが、そういう事情ならこんな広めなくてもいいだろ
大げさなんだよ
944優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:32:24.02 ID:2s9My0KB
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 事件か~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
945優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:35:30.41 ID:2s9My0KB
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 家出か~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
946優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:37:02.82 ID:2s9My0KB
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪ 大問題だ~
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
947優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:57:47.03 ID:EtAH1Gcp
>>940
うぜえ死ね間抜け
948優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:54:20.67 ID:xsvqd3pi
小学校の先生にこの言葉を贈ります。
迷いネコは当然知ってるやろな。
「こころの底から帰依し期待していたにもかかわらず、突然にわれわれがこの期待していたものにあざむかれ、世界が一変して『別物』になり、この世界の支えが完全に根こそぎ失われてしまったとき、そしてその後、
やがて堅固な地盤がもう一度獲られたとき、われわれは当時を回顧して、『あのとき、わたくしは稲妻に打たれたよう』『天から落下したようだった』というであろう。
こういった言葉を用いるとき、われわれは、あの支えを失った絶望の体験を、詩的な比喩の衣をきせて述べているわけである。
だがこの比喩は、だれか一人の詩人の空想から生じたのではなく、われわれすべての人間の故郷から、つまり『ことば』から湧き上がってきたのである。」(荻野恒一訳)
949優しい名無しさん:2012/11/11(日) 01:03:35.18 ID:xsvqd3pi
>>949
オイラは知らんが、迷いネコはもっと知らんと思うよ。
NHKのテレビを見たばかりで本を読んだ形跡はないもの。
それで、理論とか論証やもの。
無学のオイラでもよう言わんわ。
950949:2012/11/11(日) 01:09:47.70 ID:y2ofLG7v
むがー
IDが被った
951949:2012/11/11(日) 01:16:33.30 ID:FhJpKJLb
えー
そんなタイミングでIDって被るの?
怪しい

しかし、
ネコさんの追っかけがおるということよりは信憑性あるわな。
952949:2012/11/11(日) 01:24:26.43 ID:FhJpKJLb
むはむは
迷いネコと小学校の先生以外はみんな同一人物に一票。
953949:2012/11/11(日) 01:28:32.15 ID:y2ofLG7v
ちゃうちゃう
先生含めて、迷いネコ以外はみんな同一人物に決まってるよ。
迷いネコが好きなあのなんとかちゃんよ
ウフフフ
954949:2012/11/11(日) 01:36:49.19 ID:NaoBxTvf
違うしょ
みんな逗子で首をくくったあのストーカーしょ
955485:2012/11/11(日) 01:40:40.51 ID:riETG5B1
おれはあの伝説の>>485
956迷いネコ:2012/11/11(日) 01:52:37.54 ID:NaoBxTvf
諸君、訓練だよ。
オレも仲間に入れてくれえ
957949:2012/11/11(日) 01:56:44.98 ID:s5TbLzM7
迷いネコは仲間に入れない
べえーだ
958迷いネコ:2012/11/11(日) 02:05:25.82 ID:s5TbLzM7
うえーん
先生、949が苛めるの
959先生:2012/11/11(日) 02:09:53.39 ID:tXBp2Y+X
もうIDもコテも何がなんだかわからないの
ここは先生こと神秘の宝石騎士団が占拠しました
960ラピスラズリ:2012/11/11(日) 02:14:17.59 ID:s5TbLzM7
ここは神秘の宝石騎士団の旗艦スレであることを宣言する。
961ラピスラズリ:2012/11/11(日) 02:20:49.98 ID:IhMpV7Vd
イタリアのベスビオ火山に登山してみましょう!

♪フニクリ・フニクラ Funicul&igrave; funicul&agrave;
 http://www.youtube.com/watch?v=ybJJ5AIQ_k0
962ラピスラズリ:2012/11/11(日) 02:28:04.17 ID:IhMpV7Vd
姉妹スレ(後続スレ)を企画中です。
場所はオリエンタル。つまり中近東地域ですね。
魅惑のイスラム世界と、サマワで活躍した陸上自衛隊なんかも格好良かった!

ちょっとだけ、さわりの部分をご紹介w
1.親日国 前代未聞の『感謝デモ』
  http://www.youtube.com/watch?v=-jqbEO1u9Rs&feature=watch-vrec
2.トルコ共和国の首都イスタンブール
  http://www.youtube.com/watch?v=TtFNINt9jhY
963優しい名無しさん:2012/11/11(日) 03:54:27.28 ID:zEXu+gYE
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    迷いネコ及び関係者お断りします
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
964優しい名無しさん:2012/11/11(日) 04:04:01.85 ID:BbfONPPn
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    迷いネコ及び関係者お断りします
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
965優しい名無しさん:2012/11/11(日) 04:10:56.48 ID:BbfONPPn
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    迷いネコ及び関係者お断りします
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
966優しい名無しさん:2012/11/11(日) 04:15:51.31 ID:BbfONPPn
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) ?
        ,べヽy〃へ      謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    迷いネコ及び関係者お断りします
  ? ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
967迷いネコ:2012/11/11(日) 09:02:43.91 ID:Z8J8io0f
 
みなさま、おはようございます。

エーとっ、

>>956 :迷いネコ:2012/11/11(日) 01:52:37.54 ID:NaoBxTvf>

               &

>>958 :迷いネコ:2012/11/11(日) 02:05:25.82 ID:s5TbLzM7>

は、私の「成り済まし」ですので、お間違えのないようお願いいたします m(_ _)m 。

とうとう、ここでまで「『成り済まし』クン」が出没するようになってしまいましたか・・・。


う〜ん、きっと「『賢い』人間になりたいという願望の現れ」でしょうね。
968迷いネコ:2012/11/11(日) 09:08:06.42 ID:Z8J8io0f
 
>>948
>迷いネコは当然知ってるやろな。

あのね「そんなの知りませんがなぁ・・・。」ですわ。
969優しい名無しさん:2012/11/11(日) 09:56:57.20 ID:5mYNWSv0
そして、おれは「右左技」によって統合することに失敗した統合失調症なのである。
これも、すでに支配体制として確立されているっぽい。

どうすれば、左になれるのか、どうすれば、蜜の主になれるのかはおれにはわからない。
そこは、愛など儒だ、という世界である。愛とは洗脳だと考えないとついていけない場所である。
970優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:04:21.46 ID:5mYNWSv0
木─林─森:木は機密のき。木に大切なものをためる。森の中に「ものがたり」がある。
かみのけ─みみ─め─はな─くち─て─あし:「かみのけ」が頭を操る最も高位の日本貴族。
右左技(うさぎ):右は縦社会で虚構の価値を先入観や流行で与えて支配する奴隷。左は平等自由な裏の支配者。

という三つの暗号がいちばん面白い平仮名暗号ではないだろうか?
971優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:08:52.02 ID:stKr4uJJ
神道の「岩戸神話」というのは「沈みかけた太陽を元に戻す力のあるものは万物をつかさどる」
という思想で、その根本は、「あな面白や」といってアマテラスが岩陰から出てきたように、
面白いことを演じたことが基本にある。
日本がこのような思想を持っていたことに列強が注目したのだ。
それ以外の古事記の記述は「楽園の王朝を作る物語」であるとされている。
和歌や神楽はその「あな面白や」のディテールを作る営みであり、
今回の私のクーデター事件もそれと同じ思想に基づくものだ。
天皇もこのような理論構成には一定の理解を示しているようだ。
972優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:12:36.26 ID:stKr4uJJ
天皇は、俺の退院後に猛烈な頭痛を仕掛けてきていて、
「皇居の門は開いている」と言って非公式に連絡をしてきた。
しかし、その後、「実は門前で皇宮警察に拘束させて精神病院に再入院させるつもりだった」
と言うことを明らかにしている。
973優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:16:22.10 ID:stKr4uJJ
頭痛が治まった。
夜中の二時にたたき起こしてタクシーで皇居に向かわせるつもりだったようだ。
夜間のうちに精神病院という名の政治犯収容所に移送するつもりだったんだよ。
法律もくそもねえな。
法律やっててむなしいわ。
974優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:32:23.01 ID:cS4+evaY
休暇で帰る度に俺の腕枕で昼寝してたゴールデン♀がもういない。実感がない。
12年しか生きられなかったとかおかしいだろ!
975優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:38:54.17 ID:AjKqj58S

\    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ  さらにぬこどーん!!
\     i ノ    川 `ヽ'
     /        l
 ∩ 彡,    ・  . ・ iミ     
  ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`,,,   
⊂二、... '''つ''''っ´・ω・‘)っグェ >>974
        )'''''''''''''' (
        ⌒Y⌒Y⌒Y ⌒
976優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:42:55.05 ID:POaRY4nt
…12年か。


947の愛犬の御冥福を祈ります。
977優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:46:48.30 ID:POaRY4nt
あっ
>>974の間違い
978優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:18:32.65 ID:LDBU8FzD
ネコめw このスレを使っての忠告か

 思慮深き女は多くのことを知っている
 私は遠くの彼方を見ている 世界の没落とアースの神々の没落とを


八咫烏と蛟竜に伝言かww
979優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:26:56.09 ID:IXrdheIT
>>974
出来る限り可愛がってあげたからあなたの愛犬は幸せだったと思います。
ご冥福をお祈りします
980優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:13:25.58 ID:p1asf63+
>>974
ワンコはいつもご主人様の傍に居る、あなたが気が付かないだけ。
981優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:24:48.68 ID:vX4FdUdo
フワフワッて浮けるようになったから重さを感じないだけさ
982優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:05:41.01 ID:fANDH9fJ
>>974
大型犬で12年なら長生きしたほうだよ

>腕枕で昼寝してたゴールデン♀

大事にされて穏やかな生活してたんだろうな。。
… 合掌
983優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:08:32.46 ID:fANDH9fJ
知り合いのゴールデンも11歳で老衰だったらしい
10歳で超パワフルなうちの中型犬見てると信じられないが
体の大きさ倍以上違うし(うちのは15kg)別の生き物みたいなもんだよなあ
984優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:12:54.05 ID:l2Lk+AGQ
うちのも大型犬で、とある遺伝的特徴があるので
長く生きられる子は少ないと聞かされてる(10年生きれば長生きとか)
小型犬で17歳とか18歳なのに元気に散歩してる子に会うと
あやかりたいと思ってしまう
動物一般で言えば、体が大きい方が心臓の鼓動もゆっくりで長生きするのに
(「ゾウの時間ネズミの時間」ってあったよね)
なんで大型犬は・・・泣
985優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:52:19.17 ID:NGvi2RH5
散歩中、茂みに顔突っ込んで動かなくなったから
上から覗き込んでみたら、猫と30cmぐらいの距離でにらめっこしてた
お互いすげーびっくりした顔で無言で見詰め合っててうけた
出会い頭に顔合わせちゃって、動くに動けなくなったんだろうな
下手に動くとやられる・・・・!みたいな

けどうちの犬、お前は重量級の秋田犬なんだから猫にビビる意味がわからんぞw
986優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:26:55.47 ID:MDB0GcbP
最後はワンコスレの流れか
良きことかな

うちのデカ犬は頭が重いからか、こっちの足首に顎乗せて寝てたから重かった
ベッドで添い寝ってク〜ーーーっと背伸びするんだがそれがたまに犬足がこっち向きの時があって、思い切り爪を体に食い込ませるから痛かった
冬はモフモフで電気アンカ代わりになるからいいよな。
ま、イビキすることもあるし、白目剥いていきなり寝たまま足だけ不規則な動きしたりとオカルトな時はあるが…
987優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:30:11.28 ID:50Cgt8aP
家のネズミのように小さい犬は寝返りしただけで押しつぶしそうだから添い寝できない
988優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:35:21.12 ID:MDB0GcbP
産まれたてなんだな。
早く大きくなって添い寝できるようお祝いしとく。
989優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:38:00.79 ID:50Cgt8aP
いや成犬なのにすごく小さい
実際一緒に寝たら起きたとき犬のこと忘れてて潰しかけたことがある
990優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:41:48.43 ID:9Jm3r9l2
うちは俺が布団にされている。
胡坐をかけば即座にやって来て足の上に寝る。
それもくるんと丸まって可愛らしく真ん中にとかじゃなく、
後ろ脚を投げ出し、左右の腿に渡ってでろ〜んと伸びて寝る。
ゴロ寝をすれば即座にやって来て腹や背中に乗って寝る。
やっぱり後ろ脚投げ出してびろ〜んで寝る。
横向きだと脇に乗って器用にバランス取りながら寝る。

脇の上なんて安定感がなくて落ち着かないと思うんだが、
それでも縦にびろ〜んなのは、あいつなりに何かポリシーでもあるのか?

…とここまで書いて気付いたんだが、もしかしてこれは
俺が布団にされているんじゃあなくて、犬が掛布団になってくれているのか?

と、ちょっといい話っぽく終わっとく。
991優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:43:54.37 ID:MDB0GcbP
>>990
ワンコはおまえさんの事が 大好きなんだろう。
992優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:47:15.68 ID:HEZ7spZs
顔見せなければネズミで通るぞこいつ
http://iup.2ch-library.com/i/i0781191-1352388910.jpg
993優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:49:35.30 ID:50Cgt8aP
>>992
通れないので難儀しているように見えるのだがw
994優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:51:24.15 ID:zMQRCiI3
>>992
なんてシャイな生き物!
…さあ、観念して顔を見せやがれ。
減るもんじゃねーだろ?

お願いします、
お顔を拝見させてください。
995優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:54:08.49 ID:HEZ7spZs
>>993
これはゴキブリを探してる所
こいつは猫にも負けるからゴキブリ猟で猟犬気分を味わってる
996優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:57:23.49 ID:HEZ7spZs
997優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:59:24.16 ID:zMQRCiI3
>>996
泣いた
998迷いネコ:2012/11/11(日) 20:08:56.47 ID:Z8J8io0f
 
みなさま、こんばんは。
 
いかがでしたか、みなさまの「『ストレス』と『精神疾患』の関係」のお勉強になりましたでしょうかね。

まぁ、ここで学んだことを活かして、みなさまの『精神疾患予防』にお役立て下さいませ。


みなさま、ここまでお付き合い頂き、誠にありがとうございました m(_ _)m 。


それでは、機会がございましたらお会いいたしましょう、さようなら。
999迷いネコ:2012/11/11(日) 20:14:34.71 ID:Z8J8io0f
 
あっ、もし、よろしかったら、

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1324199827/

こちらの方に遊びに来て下さいまし m(_ _)m 。


それでは、みなさま、お元気で 。
1000優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:16:12.52 ID:9Jm3r9l2
>>998
ジャマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。