【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
書店に行けば、「飲むべきじゃない」「かえって悪化する」「うつ症状がむしろ副作用」などと書いてある方がたくさんある。
うつ病の薬は麻薬と一緒。
「大麻」「麻薬」は法律用語であって医学用語ではない。
医学の世界では麻薬・大麻が、抗うつ剤に早代わり。
2優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:43:02 ID:vtlM3Hfe
あと依存性あるよ禁断症状出る
3優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:03:09 ID:93ps+spf
sage
4優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:06:11 ID:aWD8A/TG
一年前はこんなこと言うと総攻撃を食らったもんだが、世の中の雰囲気も変わって来たね…
5優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:54:07 ID:vtlM3Hfe
>>1の訂正

書いてある方×
書いてある本○
6優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:57:26 ID:bXcE4jSz
何冊かタイトル教えて
読んでみたい
7優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:00:28 ID:71CTYai3
患者を重症化させ
うつ病を蔓延させているのは
精神科医である!!
8優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:02:12 ID:reTLI5Ah
皇太子妃雅子を見ればよくわかる、いいお手本
あの人、いったい何年精神の薬飲んでるんだよ
精神の薬飲んでる限りなおらないって気づけよ
9優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:27:06 ID:MLexbtMd
一度クスリで壊れた脳細胞は再生しないからw
10優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:37:26 ID:aWD8A/TG
抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
ヒーリー精神科治療薬ガイド
NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる
なぜうつ病の人が増えたのか (幻冬舎ルネッサンス新書)
精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-1911816-3508061?a=4622071495

11優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:57:24 ID:NhDl7RZc
精神科医(心療内科医も精神科医に含むの?)は患者を人体実験の材料にしないで下さい。
人間はモルモットではありません。
12優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:59:49 ID:NhDl7RZc
>>6
書くにもたくさんありすぎて・・。
それっぽい語句で検索すればたくさん出てくるよ。
もっとも「うつ病の薬」というより、
「薬全般(当然、かぜ薬とか含む)を飲むな」と主張する本の方が多いけど。

あとネット上でも「薬はダメ」みたいな主張してるサイトあるんじゃないかな
13優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:15:08 ID:su32cvCj
>>1
医療大麻は麻薬じゃないよ
14優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:59:13 ID:eUI0Ij0h
大麻とか麻薬と一緒にするのもどうかと思うけど
鬱病だと思って飲んでたら躁転して人と喧嘩したり
衝動的に自傷行為したりは事実
経験者なんで
簡単に抗鬱剤出す医療がおかしい
15優しい名無しさん:2011/01/05(水) 06:35:04 ID:8Fb2rEQl
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related

未病がわかるドイツの機械もちこもうとした人に対して
医師会の会長
「きみねえ、間違ってるんじゃないかね、そんなことをしたら
 日本の医者は全員路頭に迷うじゃないか」

16優しい名無しさん:2011/01/05(水) 08:20:11 ID:FXy7JbsJ
精神科医はただのロボットだよ。
17優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
18優しい名無しさん:2011/01/05(水) 13:36:38 ID:CXFlMD8C
スルー検定試験会場はここですか?
19優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:45:34 ID:nDTbnFVB
>>6
徳間書店
『クスリは飲んではいけない』
20優しい名無しさん:2011/01/06(木) 03:49:53 ID:FD5JjPyS
自殺するひとは被害者なんだと思う
いじめとおなじでそれはなくならない
社会が自殺者を作り上げているんだから
見て見ぬふりがいちばんの原因だよ
結局じぶんさえ良ければいいという考えをもつ人が多すぎる


21優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:56:31 ID:vVJxf3f8
ひゃ〜まだ薬物で精神疾患が治るとおもってるんだ〜

精神科医は

患者に麻薬類似物質を投与して、 副作用や離脱症状で苦しむ様を見るのが喜び。

時には死亡もさせたい。

とにかくクスリをの飲ませるのが好き。
このような意図で診療行為を行っています。
破壊的な実践やめぜ〜
精神科医潰して正しい世の中にするぜ〜
22優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:13:31 ID:gkOXVyA4
うつ病のフリをする人(詐病ニセ患者)は多いけど
なんで統合失調症のフリする人は皆無なの?
どうせ演じるなら統合失調症の方が障害年金だって貰いやすいし。
あるいはアスペルガーとか。

あとうつ病にしろ統合失調にしろ何年、何十年という単位で
薬を服用しながらも治癒しない人もいるけど、そもそも、
そんなに長期にわたって薬を服用したら、耐性ついて薬の効力が無くなるんじゃないの?

23優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:50:14 ID:eaBR3Iyj
★☆お野菜通販専門ぐりーんほーむ☆★

サンプル企画大好評のためお年玉企画延長!

お野菜新商品入荷致しました。この度、安定供給の見通しついたためご新規様募集致します。
先着20-30名様、無料サンプル送付します。サンプル問い合わせ、価格・品種等の詳細質問は下記メイルにて。
安全・安心個別ID配布します。

どんな抗ウツ薬より効果あり!
お気軽にお問い合わせ下さい。



問合せ:sample★831★greenhomeあっとやふー.co.jp
星を抜いて

注.
携帯からお問い合わせの方、やふードメインを受信可能にして下さい!
お問い合わせ頂いても返信できません。。。
24優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:44:09 ID:gkOXVyA4
薬が合わない、薬を飲むと悪化、薬をやめたらむしろ快方に向かった。
そんなことは正直に医師に話してもいいの?
25優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:38:32 ID:l98HayoS
俺もどんどん廃人化していって、自分で薬服むの止めた
医者は服んだほうがいいと言ってたが
どうしたもんかね
26優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:29:30 ID:qQ6DX76F
もう夜になるまで意識がぼーっとして
薬を軽いのにしてくれという度重たいのにされて辛いです
六年間殆ど寝てました
次また薬重たいの出されたら今度こそ自殺します。
まあ今はそんな気力すらないですが。
27優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:15:05 ID:gkOXVyA4
大麻と麻薬の違いがわからん
28優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:26:09 ID:I8Zv1pm/
大麻というよりもアルコールに近いと思う。
これがないと生きていけない。やる気が起こらない。眠れない。
坑うつ剤は強迫観念を作り出すよね。
薬飲むならアルコールのほうがいいんじゃないかと思っているアル中
一歩手前の独り言でした。
29優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:43:57 ID:A1TqGjVp
>>24
当たり前だろ
そんなこともしてないんか
30優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:46:32 ID:A1TqGjVp
>>9
そもそも壊れた細胞は再生しません
脳細胞も毎日一分一秒他の細胞と同様にたくさん生まれたんさん死んでおり、
何歳でも脳細胞の再構築は可能なので問題はない
31優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:52:50 ID:A1TqGjVp
>>22
統合失調症や境界性人格性障害などは
ほとんど公言したら幸せな人生は送れない

うつ病も本来そうそう公言できない病気だが
10人に1人は生涯で経験するといわれている病気で
半数近くは治る病気だから

より重い精神病の統合失調症や境界性人格性障害などの
患者がうつ病を公言しているケースも多い(告知されないせいもある)
それがうつ病に対する誤解を増している部分もある
32優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:21:33 ID:n5E/AJB4
>>1
しつこいほど同じ事聞いた。
サイエントロジーていうカルト団体の人間から。
33優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:27:47 ID:Zg71mmCM
age
34優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:56:02 ID:6vUl6VAP
約五年間の俺の闘病経験から言うと、
>>1の書いていることも一理ある。
35優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:09:08 ID:hYphH0Gn
大麻解禁してくれよ。そしたら死ななくて済む
36優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:28:14 ID:28SwnJg1
薬止めたら治ったよ
今は時々凹んだりもするけど、基本、毎日楽しい
37優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:56:49 ID:W6wy/d2d
サイエントロジーで買える水を使えば、うつなんて一発でなおるよ
38優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:30:37 ID:xaIKQRgW
>>30
身体の細胞は再生するけど
脳細胞は再生しないんじゃなかったか?
俺も詳しい訳じゃ無いけどさ
39優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:38:46 ID:zqvZzRnF
薬減らしたくても、なんか麻薬みたいな中毒性があってやめられない。
飲まないと不安になる。
実際飲んでも全然改善しないんだけど、飲まずにはいらなくなる。
この感覚ってヤバイですか?
禁断症状あるよ、うつ病の薬はなんかヤバイって。

40優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:04:05 ID:8LdfCfMV
いま保険適用されるうつ病のくすりで、薬理的に依存形成するくすりは皆無だよ。
飲まないと不安に思うのは、なにかに頼っていたいという心理的な依存じゃないかな。
逆に言えば、くすりを飲んでれば安心なんでしょ。いいじゃん、飲んでれば。そのためのくすりなんだし。
いまは保険適用されてないあのくすりとか、うつ病以外のメジャートランキライザーとかは、
薬理的に依存形成したり不可逆的な重篤な副作用をもたらしたりとかがあるから、飲み続けてるとやばいけど。

いまのうつ病のくすりは飲んでて大丈夫。
そのうち、うつが治ろうと治るまいと、今飲んでる薬なんか飲みたくなくなるから。
41優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:28:40 ID:z+ckBOjU
>>40 知ったかさん、見た人が誤解するような意見は慎んでほしいな
ベンゾ系抗不安薬には強い依存性があることは、紛れもない事実だよ
きちんと調べてから書き込んで下さいね
42優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:38:44 ID:sk9XTQIh
薬理的っていう言葉の意味がまずわからん。
理論的、理論上は、化学構造上は、という意味?
43優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:39:38 ID:sk9XTQIh
保険が適用されない薬というのは
危険だから適用されないのですか?
でも危険な薬だとしても国が認可している合法な薬ですよね?
44優しい名無しさん:2011/01/11(火) 06:32:06 ID:64y05MFh
そんなに薬飲みたいんだ〜

精神科医は投薬するだけ、子供でも出来るお仕事ですね。
精神医学は医学では無いし科学ではありません。

私は妄想や幻覚に苦しむような人々を放置しろとはいう主張は一切持ちません。
しかし、それが非科学的である「精神医学」という実践ならば人権を守る為に排除しなければなりません。

いかがでしょうか?
45優しい名無しさん:2011/01/11(火) 06:34:57 ID:HSUWqFsh
46優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:14:03 ID:64y05MFh
抗鬱剤のんでるんだ〜

製薬会社は金の亡者ですから、少しでも高く、少しでも多くの患者に薬を買っていただかなければなりません。

精神科医は人を苦しませたり、人生を破壊する事が喜びですから、とにかく抗鬱剤を飲ませる事がだ〜い好き。

こういった意図がかさなって抗鬱剤の処方に至っています。
47優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:51:59 ID:qNcdolaP
>>44
現在の日本の精神医療が投薬するだけになってるだけで、
精神医学は化学ですよ。
処方する薬だって論理的に選んでるんだからww。
44さんの解答だと薬は適当に選んでますという解答になりますよ。
48優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:54:13 ID:qNcdolaP
>>46
患者より医者の治療が先ですねw
49優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:58:20 ID:64y05MFh
>>47
精神医学 • • • 推測・憶測・デタラメ、嘘…によって成り立っているんだ〜

精神障害を特定する検査方法もない、科学的根拠に基づく診断基準もない、客観的なデータも示せない。

そんなエセ科学を抗鬱剤飲むの止めませんか?
50優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:59:56 ID:HfmW9gw0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ    
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.   ここも見てね☆
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、   
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
51優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:01:33 ID:64y05MFh
>>48
Yes! Yes! Yes〜!!
精神科医は投薬するだけ、子供でも出来るお仕事ですね。
精神医学は医学では無いし科学ではありません。

私は妄想や幻覚に苦しむような人々を放置しろとはいう主張は一切持ちません。
しかし、それが非科学的である「精神医学」という実践ならば人権を守る為に排除しなければなりません。

人権侵害やめぜ〜精神科医消して薬害防ぐぜ〜
52優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:08:53 ID:qNcdolaP
>>49
新しい概念の医療ですからね。
アメリカだと脳=心で精神を解明しようとしたりしてるけど
日本だと文系が心を勉強してるから化学になりようがないんですよね。
西欧を追いぬいてほしいです。
53優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:14:25 ID:yAx6iEPL
鬱や等質の人がサティバ系の強い品種を吸うのは
自分で脳みそ壊すようなものだけど、
医療用の弱い品種を経口かタール除去で吸ってまったりするのは
よいんじゃないかと思う。
それで、にこにこ笑顔でまったり接客業でもすれば
やさぐれた世の中が少しはほっこりすると思うけど。
54優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:41:43 ID:9g+L+0SA
トムクルーズが精神医学をナチの科学と呼んでる。
傾倒するカルト宗教からの受け売りだとは思うけど、的を得ているね。
それに依存せざるを得ない自分が本当に情けない。
たまたま、治療が功を奏した2〜3割(個人的な推測)の人の陰で、人間モルモットとなって苦しむ人が大勢いる。
解明しなきゃならん分野だとは思うけど、科学からかけ離れた手法を取る精神医学の未来は明るくない。
最もポピュラーな坑うつ材とかでも何?セロトニンの再吸収に選択的に作用?
眉つばだな。
そもそもセロトンンがうつ病に本当に大きく関与してるのか?
そのメカニズムは完全に解明されてるのか?
疑問だらけ。
パキシル、ジェイゾロウトと使って、きちんと自覚できる効用は、閉尿、のどの渇き、性欲減退、この3大副作用だけだな。
55優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:06:13 ID:fiAROGke
>>44>>46
サイクバスター、またオマエか。腐れサイエントロジストめが。
56優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:24:24 ID:ycxGrCXm
ロヒスレからここに移動してきたんかw
57優しい名無しさん:2011/01/12(水) 04:28:25 ID:V0wJsryZ
飲むのをやめるとやる気がますますなくなるし、廃人に向かいつつある。
はぁ。なんだこのつまらない人生は
58優しい名無しさん:2011/01/12(水) 05:44:47 ID:4NRmzYjP
抗うつ剤パキシルの医薬品添付文書に書いてある副作用はなんと95個!
抗鬱剤 • • • 破壊以外の何物でもありません。

ご自身で医薬品添付文書をお読みになるとよろしいですよ?
こちらから、全ての薬が検索できます。
ttp://www.info.pmda.go.jp/

ひぇ〜米国でのパキシルによる出生異常による訴訟の平均和解額は、一家族当り120万ドル!ttp://www.lawyersandsettlements.com/articles/14871/paxil-birth-defects-side-effects-pph-5.html

ひぇ〜、この手の薬だけで年間286万人に処方されているんだ〜
医薬品添付文書の「重要な基本的注意」「副作用」の欄をご確認ください。ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/RT
59優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:20:55 ID:CkJ79FAg
睡眠薬って飲んでも、朝起きにくくなったりしないの?
俺は眠気を催さないタイプのマイスリーしか飲んだことないが、物によっては抵抗できないほどの強い眠気を催す?
マイスリーは眠気を催さないのに、飲んだ後に車運転したらダメなのはなんで? 急用入ったらどうするんだよ。

うつ病の薬は肝機能以上とかの副作用が表れることがあり、血液検査で分かるのに、
医院によっては血液検査をしない、それどころか採血設備のない医院も多い。
「体の内側の副作用」は検査しないと分からないのに、検査をせず、つまり副作用の有無を確認せずひたすら薬を投与し続ける精神科。
お〜こえ〜。

60優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:41:01 ID:EH0dWkZm
眠気を催さない睡眠薬ってその矛盾してる薬はなんだよw
どう控えめに見てもそんな薬はお上から処方許可降りないよ。
そもそも誰も買わないと思うし。

マイスリーは超短期型で薬の割にはすぐに作用を失うから、
翌日に影響催さないって事。眠気は催すよ。あたりまえだけど。
すぐ目が覚める人に処方される長期型は、体質体調使用量で翌日にも響くよ。
自分にどんぴしゃがあればそれを飲めばいい。

間違ってもマイスリー飲んで車なんか運転するなよ。

で、思わずレスしたが前半部分はこのスレと何の関係もないんだが。
61優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:50:35 ID:EH0dWkZm
肝機能うんぬんは抗うつ薬に限らないよ。
耳鼻科・眼科・皮膚科なんかも相当あやしいもんだ。
それ以外も、もっと言えば内科だってそうだしね・・・。精神科はまめに肝機能チェックするほうだよ。
日本の病院全般に言える話。
62優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:03:25 ID:rGincPt2
>>59みたいな奴に限って市販薬は平気でバカスカ飲んだり
アルコールやタバコに緩いんだよなw
63優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:24:16 ID:4NRmzYjP
>>59
おっしゃる通りですね。

精神科医が投薬をやめない理由・・・。 

やる気がない。 

現在の既得権益があまりにも美味し過ぎる。 

人の悪化が喜び。時には死亡もさせたい。

とにかく薬を飲ませる事が好きで好きでたまらない。

まあ、こんな理由くらいしか考えられません。 
ちなみに、うつ病だけの話しじゃないですよ。 
統合失調症もADHDも自閉症も認知症も・・・。

因みに抗鬱剤を飲むと
うつ病が悪化し、自殺、殺人を犯しやすくなります。

パキシルの副作用
自殺企図、他害念慮、攻撃性、不安、焦燥、興奮、錯乱、幻覚、反射亢進、ミオクロヌス、発汗、戦慄、頻脈、振戦、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、発熱、せん妄、痙攣、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸、神経過敏、感情鈍麻

ひぇ〜ひぇ〜
64優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:36:53 ID:EH0dWkZm
○○が健康を阻害します!って声高に叫んでる人って
ヤバイやつばっかりだよね。

純石鹸製造会社、健康食品販売業者、水まわりの工事会社、嫌煙団体、電磁波防止シート販売会社・・・
きまって主張してることが科学的じゃないの。
こいつらは何を売ってる人だろう。本?健康食品?

そのうちこの人たちもネズミにパキシル食べさせて殺した写真とか
先天性奇形患者の写真貼り付けたりするんだよ。

こわ〜()笑
65優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:43:11 ID:PBNx2aGO
うつ病は、薬を服用せず我慢すると治ります。
うつ病に罹患する人は、我慢が足りないのです。
66優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:20:10 ID:wp8kSBa9
うつ病の薬をこのまま市場に放置して医師や薬剤師がお墨付きを与えていると、
薬害エイズみたいなことの再燃になるよ。
ただでさえヤバイ精神薬なのに、それのジェネリックなんてガクブル。
67優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:59:49 ID:0bDV7LAx
以降、心が壊れた人のスレになります
68優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:11:47 ID:UjUesS8w
>>59
マイスリーが聞いた状態での行為は夢をみてるような感じで脳が受け取り
健忘症となる。普段の欲求が爆発するというのだろうか。
俺は夜の職場にいってカラーコピーしまくったり、の愚祖そしてみたり、まあ色々した。
69優しい名無しさん:2011/01/13(木) 03:37:03 ID:0S1C20aX
>>66
本当にその通りですね。

精神科医や精神医学信奉者は失敗して、失敗して、失敗して、失敗して、ず〜っと失敗し続けても「反省」や「事実に直面する」という能力がないようです。 
で、結果を出すことに成功している実践を叩くのです。 
全く罪悪感のない人間・・・真の精神的逸脱者です。 
そしてまた抗鬱剤という大きな過ちを犯そうとしているのです。
麻薬類似物質飲まぜ〜誤った実践排除するぜ〜

いかがでしょうか?
70優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:24:16 ID:olWdldRZ
マイスリー飲むと漏れなく食欲が亢進する俺は
アフォなことも言い出したりして朝起きてみると馬鹿なメールしていたことに気づいたりするw
71優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:58:36 ID:REHQMn7v
>>64の笑が()の外にあるのはわざと?
72優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:36:59 ID:TQRBmARJ
まぁ、薬飲んで治った奴なんて周りに居ないし、薬は飲むなというのはよく聞く話
私も薬は止めたよ、止めても症状は悪くはなってない
73優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:17:37 ID:uakIq2BR
>>71
うん。よく見かける表現だよ。
スイーツ()笑、みたいな使い方。
74優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:35:17 ID:48PZ8+cv
>>58>>63>>69
サイクバスター、コテハンは名乗る勇気がないのか?
どこへ行ってもその文体じゃバレバレなんだが。
75優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:38:59 ID:uOWn3b7A
我慢が足りないのです。
76優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:39:09 ID:Gm83S5VC
77優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:06:11 ID:vUQpIRWo
>>62
マイスリーの後に車運転はダメとして、
普通の市販風邪薬とか飲んだ後も運転ってしちゃダメなの?
ああいうのは「眠気を催す」と言っても、「催す『こともある』」程度だし、
眠気の強さも睡眠薬より遥かに弱いけど。
78優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:08:02 ID:vUQpIRWo
厳密には自転車もダメ?
79優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:08:23 ID:vUQpIRWo
ただ市販薬だと説明書に「自転車」まで運転するなとは書いてない
80優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:24:06 ID:yCzTaPXD
車両と書いてあるなら、法律(道交法)的には自転車も入る。
注意書きと道交法は関係ないから直接の関係はないけど、
自転車でもおりるような保険(生協の共済など)だと、
向精神薬等の薬物類を服用しての事故は飲酒酩酊に準じて処理されるので
保険がおりないことがある。
81優しい名無しさん:2011/01/15(土) 21:57:30 ID:5Q/xA932
マイスリーを半分に砕いて飲む人とかいるみたいだけど勝手にそんなことしていいの?
医者に相談して効力半分くらいの薬を貰った方がいいのでは?

マイスリーは空きっ腹時に飲んでも平気だけど、
多くの薬は「胃が荒れるから食後に服用しろ」ってことだよね。
でも空きっ腹に飲んでも大丈夫な薬が作れるなら全ての薬をそうしてよ。

まあ食後に飲めって薬でも、空きっ腹で飲んでも胃が荒れるだけで効力に影響は無いのかもしれんが。
「食間」とか食事の途中という意味だと思ったら、朝飯と昼食の間という意味だと最近知った。
82優しい名無しさん:2011/01/16(日) 05:50:13 ID:8LKxHhPr
マイスリーなど今は睡眠薬を同時多量服用しても死なないらしいけど
でも同時多量服用したらどうなるの?

つーか、「寝付けずとも、横になってるだけでも疲労回復になる」らしいから、
無理をしてまで眠りに落ちる必要あるの?
それとも「横になるだけでも回復」が嘘?

83優しい名無しさん:2011/01/16(日) 13:00:41 ID:RgZzno6R
疲労は休めば回復する。
眠れなければ睡眠不足になる。

起きてるより横になって居た方がいいってだけで。程度の問題。
84優しい名無しさん:2011/01/17(月) 11:23:22 ID:OFZZ85kw
99%以上の精神科医は、精神障害を治癒させることができません。
精神科医の月間治癒率をご覧に鳴るとよろしいですよ?

さまよい、戦った挙げ句になにも得られなかった…というようなことをする必要などありません。
しかし、精神科医達は一世紀以上の間、このようなことをやり続けています。

過去があるから今がある。
未来があるから今がある。
悪しき過去に直面し、希望あふれる未来を創造することが幸福への道筋になります。
85優しい名無しさん:2011/01/17(月) 11:50:33 ID:BD9dZad6
気に喰わないだけだよ
86優しい名無しさん:2011/01/17(月) 13:44:23 ID:+5M/WLmt
パキシルの副作用の自殺企図、他害念慮、攻撃性全部出たけど、
これって体質の問題なんじゃないの?
良い意味でも悪い意味でも全く効かない人だっているわけだしさ。
87優しい名無しさん:2011/01/18(火) 06:38:49 ID:mZnEDLy4
「うつ病」たった一つの病名がどれほどの利益をもたらすのでしょう?
抗うつ剤(SSRI)のパキシルの年間売り上げはなんと600億円にもなります!

破壊的な副作用があり、誰もその治癒率を知らない向精神薬が、どのようにして精神治療の分野を独占するに至ったのか理解するとよろしいかと思います。

『自殺しないように人助けする』という善意の行動とみせかけた、その裏には、
『向精神薬という麻薬類似物質を売り上げて金儲けする』
と言う意図があります。
88優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:00:51 ID:n3cTYftM
>84 >87
サイクバスターですな。
本当にわかりやすいなあ。
89優しい名無しさん:2011/01/19(水) 14:46:17 ID:G1wxov1M
薬の副作用報告が個人でも直接できるようになりました。
薬を飲んだら悪化した、薬を止めたら良くなった、減薬・断薬時に離脱症状が出た、など、どんどん報告しましょう!

ttp://rx.di-research.jp

抗鬱剤の問題は誰かに解決してのもらうものではありません。
たとえどんなに困難な状況であっても、
自分が創った分だけ人生が自分のものになります。
自分の人生の最高経営責任者は自分です。
国や自治体、政府や行政がなにかしてくれるものではありません。 
まずはご自身で睡眠薬の害についてインターネットで検索してみてください。

さあ、断薬しよう!
さあ、創ろう、人生を!
90優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:02:48 ID:jCa5SWqY
>>89
はいはいお疲れサイクさん。
91優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:21:57 ID:yK4P9YOX
薬のバイヤーさんもこんにちはw
92優しい名無しさん:2011/01/19(水) 19:56:54 ID:jCa5SWqY
>>91
カルト信者乙
93 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:16:30 ID:dl2+mesO
ここってサイエントロジストの布教場所になってるの?
94優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:51:01 ID:g7ozRw3S
99%以上の精神科医は、精神障害を治癒させることができません。
「薬を適切に処方しながら・・・」などと言っても、自殺者の7割は薬を適切に処方された揚句の果てに自殺します。 
事実も統計も、精神科医には精神障害を治せない…と言っています。

精神科医たちはこの120年間、何百兆円も費やしながら、いまだに精神障害というものを治せないんだ〜

95 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:18:42 ID:dl2+mesO
投薬で精神病を治癒させることができないのは同意。
でも病態を安定させることができる。
精神病を治癒できるのは心身に働きかける各種精神療法
もちろんその中にサイエントロジーもダイアネスティックスも含まれてはいない。
96優しい名無しさん:2011/01/20(木) 17:21:08 ID:g7ozRw3S
最新の抗うつ剤(SNRI)・サインバルタの医薬品添付文書です。 
副作用欄には副作用発現率90.2%と書いてあります。 ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/
十人に9人には副作用が発生するという事です。
死にたくなれけば飲まないことですね。
それを知っていて処方する精神科医はもはや正気とは思えせん。

97優しい名無しさん:2011/01/20(木) 17:47:43 ID:PbJQtR+y
まとめレスで失礼。

>>11 >精神科医は患者を人体実験の材料にしないで
抗がん剤もそうなんだよね。
というか、モルモットや猿で効いても、人で効くとは限らない。
だから、治験という制度があるが、想像通り、骨抜き。

>>24 >正直に医師に話してもいいの
話す必要も無い。動作や表情で好転が読み取れる。
それが出来ないのは藪だから転院すべき。

>>38 >脳細胞は再生しないんじゃなかったか?
海馬は萎縮しても回復することが確認されています。

>>40 >そのうち、(略)、薬なんか飲みたくなくなるから。
禿同

>>49 >客観的なデータも示せない
ある抗うつ薬(特に名を秘す)の治験データでは、
プラセボが同じくらい効果があることが示されています。
98優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:03:58 ID:im7TeRmX
そもそも「うつ病」を心の風邪だなんて
アホなこと言い出したのはいったい誰よ?
99優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:04:31 ID:PbJQtR+y
まとめレスで失礼

>>54 >そもそもセロトニンがうつ病に(略)関与してるのか?
モノアミン仮説は葬り去られたようですね。

>>59,66 ここにもいたのか。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294418147/31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294418147/33-35

>>77 >マイスリーの後に車運転はダメとして
うつ病のひとは、できるだけ車両の運転はやめましょう。
注意力も判断力も反射神経も、全て鈍っています。
器械体操など、集中力を要する運動も控えるべきです。

>>81 >マイスリーを半分に砕いて飲む
減薬、断薬ではごく普通の手法です。
パキシルなどは1/8ぐらいまで割ります。

>>81 >マイスリーは空きっ腹時に飲んでも平気
睡眠薬はお腹がすいたぐらいで飲んでくださいと、
薬剤師に指導されました。実際、問題ありません。
100優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:13:54 ID:PbJQtR+y
>>82
>同時多量服用したらどうなるの?
耐性がついて効かなくなります。
それ以前に、健忘を起こす危険と、
膵臓に障害を起こす恐れがあります。

>横になってるだけでも疲労回復
健康な時はそうでした。
今は慢性不眠なので横になっているのも辛いです。

>>86 >全く効かない人
抗うつ薬との相性でいうと、3割にしか効かないと
聞いたことがあります。むしろ、1割は悪化するとも。
101優しい名無しさん:2011/01/20(木) 19:13:20 ID:bGVCVExX
カレースレと聞いて飛んできました
102優しい名無しさん:2011/01/21(金) 06:13:59 ID:aO8yBTXh
精神医学の基礎的理論を見ると、人間は「モノ」だから

患者をボールのようにバットで殴ってみたり、

明かりを照らすように人に何百ボルトもの電気を通したり、

いつ爆発するか分からないような時限爆弾(抗鬱剤のこと)を身体に入れるんだ〜。

薬物にNO!!生きることにYES!!
103優しい名無しさん:2011/01/21(金) 18:07:49 ID:TGKvMZat
精神医学は暗黒の歴史だからなあ。
こんだけ科学と他の医学が進歩しても昔も今も一緒。
結局、うつ病ひとつメカニズムが何にも解ってないに等しい訳だからその治療法が妥当な訳が無い。
薬でロボトミーやってるのと一緒。
科学が生命について遺伝子レベルまで解明しつつある中、脳の中の精神メカニズムは仮説の域を出ないままだ。
たぶん、今の仮説なんざ殆ど間違ってるよ。
さすがにあと50年もすれば精神医学もかなり進歩してるかもな。
その頃、「今から数十年前まではセロトニンに作用する薬を坑鬱剤として使用し、プラセボ効果による改善を本当の効果と信じて何十年も処方してきました。」とか言って笑い話にされてるよ。
もしかすると精神科医ってのはアホなんじゃないだろうか?
っていうか、今までの積み重ねてきた精神医学は一度リセットしないと、過去の歴史が進歩を阻害する足かせになってるんじゃないかな。
経験工学はまだいいとして経験医学はいただけない。
精神医学の知識のない、高度な外科医、内科医とノーベル賞を取るような科学者が集まって、科学的に一から積み上げてく研究をしたら案外一気に進歩しないだろうか?
と精神科医の悪口はそこまでにしとこう。
俺が死ぬまでに、死後の世界や宇宙の果てや異星人の存在などが明らかになるとは思えない。
せめて、精神医学の飛躍的進歩くらいは見届けたいな。
104優しい名無しさん:2011/01/21(金) 18:16:32 ID:fCdKmZ+a
何がしたいのかわからん。嫌なら飲まなきゃいいだけでしょ。
ヒーローにでもなりたいの?
寂しいんだね
105優しい名無しさん:2011/01/21(金) 20:21:11 ID:eM4kenmp
医者に薬が合わないと言ったら
「効き目が弱いだけでしょ」ってことで増量されただけだった。
薬自体を変えてくれよ。
106優しい名無しさん:2011/01/21(金) 20:35:50 ID:GTn99J6c
自分が治らない理由を薬のせいとして押しつけてるだけだろ。薬のせいにしておけば、
少しは救われる気持ちになればいいんだろうがそれは1人で思いこまないといけないよな。
107優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:19:15 ID:ARK9mpZU
>>103
おっしゃる通りです。

そうそも「うつ病」 • • • あれは病気でしょうか?
気持ちの浮き沈みは誰にだってあります。
うつ病を診断する客観的な方法は存在しません。
しかし、お医者さんにかかれば漏れなく破壊的副作用を持つ抗鬱剤が投与されてしまいます。
108優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:28:22 ID:ARK9mpZU
>>104
例えばパキシル • • • 医薬品添付文書の基本的な注意事項と副作用の欄をお読みください。

この薬によってどの位の人々が自殺の危険性に晒されているかご存知ですか?
109優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:34:23 ID:ARK9mpZU
>>105
まぁ • • • お気の毒様です。

決していきなり飲むのをやめず、徐々に断薬なさってください。

実際うつ病で苦しむというより、薬の断薬に苦しむ人も方が多い様です。

うつの薬を使用すれば、神経薬本来の作用により必ず別の新しい精神病を発症させます。

そんな破壊的実践に正義などありませんね。
110優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:47:21 ID:ARK9mpZU
>>106
思い込み?真実が思い込みとはこれ如何に?

うつの薬に全く効果が無く自殺の危険性があるのは公式の文書である医薬品添付文書に書いてあるの!

ttp://www.info.pmda.go.jp/


111優しい名無しさん:2011/01/22(土) 10:50:30 ID:ARK9mpZU
抗鬱剤に対する「自殺企図・自殺念慮等」に関する各国当局からの警告・注意 • • • 知らなかったでは済まされませんね。

自殺してしまった人の命は帰ってきませんから。
さぁ今日も元気に精神科医潰しやるぜ〜

112優しい名無しさん:2011/01/22(土) 12:06:45 ID:LSxVxRv+
>>107->>111
くそサイエントロジスト
113優しい名無しさん:2011/01/22(土) 12:08:11 ID:ggoC+Y6G
うつ病の薬はなんで即効性がないのだろうか。
医者は「徐々に効いてくるタイプ」とか「長期連用で効力が出てくる」というが、
市販風邪薬では長期連用が好ましくないのは常識だし、
麻薬だったら即効性ありまくりなんだが。

技術力がない言い訳はやめれ。


医者に薬が合わないと言ったら
「効き目が弱いだけでしょ」ってことで増量されただけだった。
薬自体を変えてくれよ。
114優しい名無しさん:2011/01/22(土) 12:13:26 ID:ggoC+Y6G
>>62
市販の薬は薬事法の制限あるし飲んでも肝機能異常とか出ないし。

115優しい名無しさん:2011/01/22(土) 12:47:22 ID:im5aPbhn
ID:ggoC+Y6G
ID:ARK9mpZU
こういうのに付ける薬はないんだよなw
何っていうんだっけ、バ
116優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:29:25 ID:5xMsyS2R
文句があるならガタガタぬかしてないで飲まなきゃいいじゃん。医者も知ったこと
ではないだろう、泣きついて来てるから最善の策を行っているだけでしょう。突然通わなくなった
と思ったら何年か後にまた泣きつきにくるのを知っているんだろうから、薬は黙って飲んどけよと
思っているだけだろ。
117優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:33:31 ID:5xMsyS2R
うつ病は基本脳の疾患だから治らない疾病だろ。諦めて自殺するか、だましだまし
生活していくか2つに1つだよ、自称治ったって奴も後遺症という名の何らかの不自由
をきたしてんだろ。
118優しい名無しさん:2011/01/22(土) 14:37:38 ID:aLf2+9qE
>>115
バの後は何が来るの
119優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:49:35 ID:TrsaHMQJ
サイクバスター、またツイッターで吊るすぞボケ。
120優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:57:47 ID:GAE0MKDd
鬱病の原因がまったく不明って例はどれくらいあるんだろう?
おれは仕事が原因なのはわかってる。
でも生活のために次の仕事を見つけるまで今の仕事は辞められないから、クスリを貰って凌いでる。
クスリのお陰でなんとか転職活動できる気力は貰えたが、
落ち込みの振れ幅が酷くなったし副作用っぽいのも出始めてる。
クスリに頼らなきゃいいのはみんな知ってるだろうが、難しいよな。
121優しい名無しさん:2011/01/23(日) 07:35:13 ID:Oj6TFD59
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50
  死亡数(男)    1975年  1995年
  肝がん        6677   22773
122優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:05:02 ID:xf4g4hp0
『麻薬』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない。
だから「医療用」と印刷すればアラ不思議。
違法な麻薬も一変、タヌキの葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。
医師は”治療用”で患者に大量処方する。
こうして麻薬は日本のいたるところで合法的にバラまかれている。
123優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:16:08 ID:xf4g4hp0
院内処方って何ですか。

あと薬を貰うと、薬の名前と効能・副作用が載ったカラーの紙を貰うけど、
この紙、薬が、「薬の名前は○○(一般名だと○○」と書いてある。
なんで、一般名とで、同じ薬に対して2つも呼び方があるの。
ネットとかではどちらの呼称で検索すればいいんだよ。

あと昔はこんな薬の説明を書いたカラーの紙をくれなかったけど
いつからこんなのくれるようになったんですか。

124優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:18:09 ID:xf4g4hp0
>>119が何を言ってるのかわからん、これが統合失調症か。
125優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:52:33 ID:RULmFZwZ
これ>>119が精神医学信奉者のコミュニケーションです。

誰もが調子よく、元気よく、溌剌としていたい • • • と思います。
気分が優れない、なんだかやる気が出ない、何かに恐れを感じている • • • 誰しも経験することです。

決して破壊的副作用をもたらす向精神薬に手を出す必要などありません。

えっ?向精神薬の副作用が少ないと思っているの?
ご自身で声を出して医薬品添付文書をお読みになってください。

ttp://www.info.pmda.go.jp/
こちらから、全ての薬が検索できます。
126参考図書:2011/01/23(日) 22:57:36 ID:xf4g4hp0
徳間書店
『クスリは飲んではいけない』


抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
ヒーリー精神科治療薬ガイド
NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる
なぜうつ病の人が増えたのか (幻冬舎ルネッサンス新書)
精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-1911816-3508061?a=4622071495

127優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:17:24 ID:2TmKHGkq
>>124
>>125が「サイクバスター」です。以前コテハンであちこちのスレを荒らして回ってました。
文体、内容が、同じ事の繰り返しなのでわかります。
「サイクバスター」でググるとブログとツィッターがあり、
世迷い言といかれっぷりがわかります。あと「サイエントロジー」で検索かけてみてください。
128名無し募集中。。。:2011/01/24(月) 00:10:52 ID:v3vCBjTR
>>126
なんでも真に受けるタイプだろお前w
129優しい名無しさん:2011/01/24(月) 03:17:49 ID:4psjmNDW
ひぇ〜そんなにクスリ飲みたいんだ〜

カネに目がくらんだ精神医に倫理の欠片も感じません・・・。 

医者も人間ですからね。 
個人としての倫理のレベルとはイコールだと思います。

正しい知識がないと、あとは「根拠のない信頼」に頼る以外はなくなります。

正しい知識がないばかりに、信頼していたはずの医師から「麻薬(同然の薬=向精神薬)」を処方され、長期間にわたって苦しんでいる方が300万人もいます。

正しい知識をみにつけましょう!
正しいことをしよう!

130優しい名無しさん:2011/01/24(月) 03:35:44 ID:YlW+XwCN
薬はどれに限らず飲まずに済むならそれに越したことはない。
ただ、向精神薬と麻薬を一緒くたにしてる時点で、あほなおばさんが受け売りで宗教じみた主張してるのと同じ。
131優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:15:21 ID:4psjmNDW
>>130
本気で言ってるの?

向精神薬 • • • 麻薬ですね。

なぜ「麻薬及び向精神薬取締法」という法律があるか考えるとよろしいですよ?

麻薬酷似物質やめぜ〜
132優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:16:42 ID:dwLbYjrB
麻薬なのか。
だから依存性があると言われてるのか。
133名無し募集中。。。:2011/01/24(月) 04:48:52 ID:v3vCBjTR
お前らトンデモ本好きだな〜
うさんくさい経歴ばっかじゃん>>1
134優しい名無しさん:2011/01/24(月) 05:51:31 ID:4sC8bfJi
麻薬と処方される薬は体に作用及ぼすんだから同じ。
認可されてるか否かの違い。
医薬品の薬では根っこは治療されないから根本は治らない。
135優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:04:13 ID:v6EHa0On
麻薬並に気持ちよければやってやる、っていうか詐称してゲットするヤツらとそれを売る奴が出るだろ
睡眠薬みたいにさ

実際は単に頭のバランスおかしくするだけ
136優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:56:41 ID:XMaYpED5
専門家>>>>>>>>>>>>素人(>>1みたいなやつのことね)

137優しい名無しさん:2011/01/24(月) 08:55:21 ID:iNoP0aIz
向精神薬、特にベンゾジアゼピン系の抗不安薬には強い依存性がある

http://www16.plala.or.jp/anmikasan/fluvoxamine/benzoridatu.html

138優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:18:46 ID:3aFd+tx1
>>129
>医者も人間ですからね。 
>個人としての倫理のレベルとはイコールだと思います。

日本語の意味がわからん
139優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:35:59 ID:3aFd+tx1
>>128
>>133
実際副作用で凶暴化したりしてる人が多いんですが。
著書の経歴がどうであろうと「副作用で発狂した人が多数」という「事実」は変わりないわけで。
140優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:00:51 ID:4psjmNDW
>>139
Yes! Yes! Yes!!

「助ける」 • • • これは人間の極めて本質的なところです。 
あらゆる仕事も「助ける」が基本に成り立っています。

向精神薬を飲むと
「私は常に助けられなければならず、人を助ける必要はないんだ」
という人間になります。

141優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:03:07 ID:vMB9nZMY
そこでスマートドラッグですよ
抗うつ剤からスマドラに替えたら心も体も調子良くなった
142優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:27:58 ID:4psjmNDW
抗うつ剤の副作用の中には「基礎疾患の悪化」などというトンでもない文言が記載されています。 

抗うつ剤飲んでうつ病が悪化するんだ〜
143優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:58:54 ID:iNoP0aIz
144優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:54:09 ID:s1u9do7c
妹は広島大卒の精神科医だったが、重度のうつ病になって
飛び降り自殺した。



145優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:01:23 ID:SntjLbvf
ハイハイ
146優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:25:58 ID:CxZ5SSq1
通報しました
147優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:08:04 ID:3aFd+tx1
>>99
>>うつ病のひとは、できるだけ車両の運転はやめましょう。

マイスリーを飲んでいなくても、うつ病ってだけで運転やめるべき?



>>97
>ある抗うつ薬(特に名を秘す)の治験データでは、

なんで名前が内緒なの?
148優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:41:17 ID:MQEmeSQK
>>142に質問なんだけど、
そんなに「副作用」が気になるなら、メンタル薬以外のも気になるよね。

薬疹や重大な副作用スティーブン・ジョンソン症候群が出るんだけど、
このたび要処方箋薬剤だったのが、市販化されることになったロキソニン。
あれについてはどう考えるのかな?
149優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:00:45 ID:3aFd+tx1
うつ病の薬を投薬治療中に風邪ひいたらどうするの?
風邪薬と併用できるの?
トローチなら問題ないと薬剤師は言ってたが。

筋肉痛や腰痛や口内炎とかも。まあ腰痛や口内炎は普通、外用薬(シップとか)とかで治すからあまり関係ないか。
150優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:58:16 ID:PRAxsprm
薬剤師や医師免許ももってない素人が薬は危険!!
とかいっても説得力無いわ
素人の思いつきや机上の空論にすぎない
151名無し募集中。。。:2011/01/25(火) 02:22:50 ID:rmCxrogh
「インドの薬局で『不眠症の薬をください』と言ったら出された。大麻成分が中に含まれていることは知らなかった」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101240034/
152優しい名無しさん:2011/01/25(火) 02:46:09 ID:4ABFxu0Y
小人さんっていうのは睡眠薬系の薬でだけのみ発現するんですか?
153優しい名無しさん:2011/01/25(火) 04:47:47 ID:9RnVRXZx
154優しい名無しさん:2011/01/25(火) 04:51:23 ID:+qtdkjaS
http://bryanlewissaunders.org/drugs/
大麻は幸せそう
155優しい名無しさん:2011/01/25(火) 12:40:20 ID:sw8/ZUmV
薬って、薬局でもらうカラーの紙、
薬の名前の後に、「一般名○○」とある。
なんで呼び方が2つもあるんだよ。
ネットや本で副作用について調べようと思っても検索がしにくい、どちらの呼称で検索すればいいんだよ。

156優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:30:02 ID:VeV7gXOv
5項目にひとつでも該当すれば、その医師の治療法に対して疑問を抱いていい。

次の5つがあげられている。
@薬の処方や副作用について説明しない
Aいきなり3種類以上の抗うつ薬を出す(初診、あるいは最初の処方で)
B薬がどんどん増える
C薬について質問すると不機嫌になる
D薬以外の対応法を知らないようだ
157優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:46:50 ID:y94BJ8NA
<<156
 薬がどんどん増えるのと薬以外の対応を知らないというのは当たってる。
 前埼玉で行ってた医者は良かったなー。きちんと説明してくれたし。
 今の医者変えるべきだろうか?
158優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:48:24 ID:GBl+M+Ra
Aに該当すると、医者失格だ。
159優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:59:04 ID:VeV7gXOv
うつ病の薬はいきなりやめると危険らしいけど、どう危険なんですか。
徐々にやめていくというのは、
例えば、1日2錠飲んでいたのを、1錠にして、
そして次第に1日おきにしていったり、って具合ですか?
医師の指示なしに勝手にそういう判断して大丈夫ですか?

まあ医師に相談しても「薬飲め」としか言われませんが。。。
160優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:58:44 ID:y0mGhzmM
>>159
いきなりやめるのが何が危険かというと、反動で鬱が悪化して自殺してしまう可能性があるということです。
第三者である医師に診てもらいながら徐々に減らしていくのが王道だと思います。

かくいう私はデパスを飲んでいたのですが、自分で勝手に少しずつ減らして止めました。
もの凄く辛かったです。
作用が軽く時間が長い薬に変えるといった方法もあるようです。

半分に減らした時、頭にどぶを詰めたような感じがして考えがうまくまとまらなくて、もの凄く不安でキレやすくなっていました。
我慢できずに1錠飲むとおさまりました。
また頑張って減らすの繰り返し。
今は何も飲まなくても良くなりました。
先生には一言大丈夫になりましたと言って通うのを止めました。
あまり良い方法ではないです。
自己責任です。

161優しい名無しさん:2011/01/26(水) 16:35:36 ID:dDtC4Lvr
うつ病のクスリは服用するとヤバイことになる。
しかし一度服用し始めたら最後、途中でやめても強烈な副作用に見舞われる。

進むも戻るも地獄。ひえ〜。
162:2011/01/26(水) 17:05:34 ID:mAbBXW8Y
うそつき
お前>>1だろ
1ってかいとけ
163優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:14:34 ID:fa7QWKct
薬飲み続けようが、途中でやめようが、うつになった時点で人生詰んだようなもんだ
鬱歴5年の俺の感想
治っても人生取り戻せない
早く治った人はいいけどね
164優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:17:43 ID:fnigVbov
162はなぜ火病をおこしたの?
165優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:37:34 ID:kzF6oQcG
>>1の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
166優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:36:07 ID:6Wt1td7h
いわゆる、クソスレ
167名無し募集中。。。:2011/01/26(水) 20:53:17 ID:C8Wn7r0m
なんでもすぐ真に受ける馬鹿なんだろww
168優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:42:49 ID:dDtC4Lvr
>>165
どこらへんがかちゃんと指摘しろや
169優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:45:52 ID:dDtC4Lvr
睡眠薬はかなり危険なクスリなのに、精神病でもないのに
「最近眠れないから」「夜行バスでぐっすり眠るために」
とか安易な気持ちで使う人が多いし、そうやって簡単に処方する医師もどうかと。

そもそも睡眠薬が精神系の薬ってことを忘れて内科の薬的に安易に飲む人が多い。
170優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:07:01 ID:6Wt1td7h
内科ディスってるだろ
171優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:07:44 ID:kzF6oQcG
この度は、またしても息子>>168がこのような発言をしてしまい、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックでか内気で陰気な子供になってしまいました。私のなけなしの金で会社を 作ったまでは良かったのですが度重なる夜遊びの癖が抜けず会社を傾かせてしまいました。みなさますいませんでした。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、話す相手といえばカブトムシだけ。
まだ童貞のようです。
不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」などと、とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
幾つになっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。

かしこ
172優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:18:36 ID:CybJRQPe
>>168
マジレス乙www
っていうか、どこら辺か教えてもらわないと解らないの?
日本語わからないの?
馬鹿なの?
死ぬの?
173優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:54:06 ID:owq6sr2v
>>9
>>30
>>38
脳細胞が再生しないなら剣道で脳障害続出だな、脳細胞が死にまくるスポーツなのに。
174優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:40:10 ID:kzF6oQcG
>>172さん>>173さん
息子は明日の仕事「ハッピーターンの両側をくるくるする」係に備えて寝てしまいました。
息子がネタスレでマジレスをし、スレ汚しをしてしまい大変失礼いたしました。
深く、深くお詫び申し上げます。
何とぞお許し下さるようお願い申し上げます。

草々
175優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:46:01 ID:CybJRQPe
>>174
息子のデキが悪いと大変だねえwww

つうか、恥だな恥www
176優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:57:40 ID:kzF6oQcG
>>175さん
息子>>168は本当はいい子なのですが、冬になると友達のカブトムシもいなくなるせいか一層皆様にご迷惑をかけてしまうようです。
しかし私にとっては大切な息子でございます。
2ちゃんねるの皆様に仲良くしていただけますように何卒よろしくお願い致します。
177散文詩ですまん:2011/01/27(木) 02:07:58 ID:WnlBefK1
>>1-

そもそも、ドラッグストアとは、いかにも…
松戸も893のおおい街だが
まだタブーな会話かな

薬を、ドラッグ
ヘロイン、モルヒネ、etc

マサコは子供が生まれない頃に離婚したいとかいいだしたので、ウツ判定?と邪推する私を
スルーしながら
マサコは薬を飲みながら妊娠したなら…?
国家的陰謀か?
やくざ→やくざいし→薬剤師→やくざ医師はいらん

良心的医療とは、何か、
そろそろ考え直す時がきたな
寝不足の医療ミスに多量の薬

インシュリンをやめて散歩で健康的な人がいるからね

疑えよ!!
178優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:18:58 ID:hGhSTm7V
1
179優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:31:38 ID:WnlBefK1
>>22
ブログに「精神病」と書いている婆がいる
これは手当が貰えるタイプか?

>>27
え−
一部の報道によりますが、
ケシの花ポピ-から…?
タイマ、マヤク、ヘロイン、コカイン、モルヒネ、?
ハシシ、スピード、チヨコ?
聴いただけでは、臭いも形もわからな〜いw
180優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:34:15 ID:4VOhywGi
>>179
日本語でおk
181優しい名無しさん:2011/01/27(木) 12:18:51 ID:WsXAGIQp
>>177
インスリンについてお前何もわかってないのなww
はずかしw
182優しい名無しさん:2011/01/27(木) 12:31:06 ID:29BZSTEP
つーかなんでうつ病やら統合失調症やら、精神系の病の薬って長期投与されるんだ?

例えば風邪薬は、説明書に「長期連用しないで下さい」と書いてある。
「長期」がどれくらいを指すのかは不明だが、第1類医薬品のパブロンには「5日間」とか書いてあった(あれ、3日間だったかも)。
ってことは、2類や3類医薬品の言う「長期」も、まあ2週間程度だろう。

でも、精神系の薬は、数ヶ月はおろか数年、連続投与される人もいる。
若き日に発症して、寿命を迎えるまでひたすら投与された例も。

そんなに長期投与されたら耐性が付くだろ。
風邪薬を1ヶ月も飲み続けたら耐性がついて効力が消える。

精神系の薬は「色々種類があるから、色々試して合う薬を見つける」と言うが、合う薬に出会う頃には耐性がついてしまってるよ。

ところで普通の人がうつ病の薬とか飲んだらどうなるの? ハイテンションになるの?
183優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:16:37 ID:yR/aZyw5
大麻くれー
184優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:57:29 ID:pMqzgl/A
10年前、この板の住人は薬を盲信してたね。
そのうち何割が治ったのか。
185名無し募集中。。。:2011/01/27(木) 15:19:14 ID:k4eJlojY
186優しい名無しさん:2011/01/27(木) 15:23:33 ID:mV3j+kYI
なんでもいいからハッピーしてくれるクスリがあればいい。
俺を廃人にしてくれええええええっっっっw
187優しい名無しさん:2011/01/27(木) 15:43:37 ID:yR/aZyw5
ヘロインの過剰摂取で死ぬのが夢
188優しい名無しさん:2011/01/27(木) 16:56:50 ID:pMqzgl/A
薬なんて飲まなくても半年くらい休職して寝てれば治りますよ。
薬は長期的にみたらマイナス。
189優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:28:34 ID:NA/OpTly
また馬鹿の虚言
190優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:36:10 ID:esJlyE6x
過去を忘れ心が消えるくらい廃人になりたいです。
だけど先生は絶対薬は増やさないからね、と冷たいです。
今飲んでいる五種類では頭が狂うことなんて絶対無い…
191優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:38:11 ID:VnwozZs+
>>1はどこだ?オーストラリアか?
192優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:43:58 ID:glDE9RGv
>>187

真似すんなよ。
あんた私と遊んだ事ある男か?
193優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:59:38 ID:/Uenbpn0
ベタナミンを3年間服用した。
鬱状態が嘘のように改善し、毎日やる気に満ちていた。
ところが4年前、処方してくれていたクリニックが閉院したので、服用できなくなった。
新しい医師からベタナミンの有害性を説明されて、初めてあの薬の恐さを知った。
だが、それからというもの鬱状態が再発し、時間が経つにつれどんどん状況が悪化し、
今ではベタナミン服用以前よりも落ち込みの度合いが深くなってしまった。
製薬業界よ、覚醒作用がありつつ体に害のない薬を開発してくれ!
194優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:05:38 ID:DxP2lt/M
3年も普通に効いてたのに有害なのかい
195優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:26:36 ID:zWC59XIY
>>193
そんな薬(体が求める睡眠を阻害する)で、害の無いものがあるわきゃない。
個体進化して、睡眠不要の超人類になるか、
短眠・熟睡法をいろいろ試すんだな。

ベタナミンより、肝毒性が少ないのは、リタリン・コンサータ、モダラートあたりか。
196優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:41:04 ID:9UIvO7gp
そもそも鬱病を病気と銘打ってもいいのだろうか?
病気と言う名に惑わされてる気もする。
197優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:49:27 ID:0A0DPCDI
うつ病の薬ってどういうの?
198優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:00:07 ID:gayPpm8c
>>197
飲むと体がフワーっと軽くなっていい気分になります
199優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:13:03 ID:LNypGJqQ
>>196
あなたは健常者ですか?
200優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:25:33 ID:9UIvO7gp
>>199
医者に欝って言われた物です。
201優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:24:03 ID:gVTwWbth
>>196
短期のうつ状態には誰でもなります。病気ではありません。
うつ状態が長く続くのが病気です。
202優しい名無しさん:2011/01/28(金) 06:52:05 ID:RATYP37C
短期のうつでも会社クビになるけどね。
203優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:57:19 ID:cISK2mCb
>>1はネットつないだはずなんだがなぁ。
204優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:19:08 ID:/ORofTu8
>>198
オマエ抗うつ剤飲んだことないだろ。
デタラメこくんじゃねえよ。
205優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:43:35 ID:cISK2mCb
ワッショイワッショイ♪
週末だしageでいこうぜ!
206優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:49:16 ID:cISK2mCb
以下、好きなインスタントラーメン書いてけ

サッポロ一番塩ラーメン
207優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:56:34 ID:4wC2zRw/
>>206
くそw俺もそれが一番好きなのにw

時点はイトメンのチャンポンめん。
208優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:58:52 ID:cISK2mCb
>>207
味覚障害者乙!
サッポロ一番塩ラーメンじゃなけりゃ、マルタイの棒ラーメンに決まってんだろ!
209優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:00:56 ID:vwJ3iOxY
>>204
すみません嘘です
興奮と不安止めにジブレキサとワイパックス飲んでますがこれといって変化ありません
210優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:04:29 ID:6EX09KQF
>>209
こんなクソスレでどうでもいいんじゃね?
で、お前は好きなインスタントラーメン何よ?これは嘘つくんじゃねーぞ。
211優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:04:44 ID:EjeK/Qrh
>>208
うっせ!俺は好きなんだよwww
三点はチキンラーメンだな、やっぱり。
212優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:06:56 ID:1J3GR7u4
副作用こそが病
飲んでるうちに本来の苦しさからは別方向に向かう
そういう意味で効いているといえば効いているが、どんどん人間的ではなくなっていく

実際のところ、最適な良薬は「運動」だった
213優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:08:03 ID:6EX09KQF
>>211
ま、ぶっちゃけ俺もあれはまぁまぁ好きだな。
チキンラーメンも好きだしお前とはなかなか気が合いそうだな。
214優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:10:40 ID:6EX09KQF
>>212
スレチ
215優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:13:44 ID:EjeK/Qrh
ところでインスタントラーメンでは無いのだが、ニッシンのシーフードヌードルにマヨネーズ入れて食ったらうまいのよ。
量は好みだけど最初から入れすぎんな。
少しづつ調節していくとよろし。
216優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:13:44 ID:6EX09KQF
>>212
で、お前はインスタントラーメンだったら何が好きなんだ?
217優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:16:47 ID:vwJ3iOxY
サッポロ一番塩ラーメンだなやはり
のりを載せ生卵を落とす
そこにすりおろしニンニク加えてみるとバカウマ
218優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:21:01 ID:6EX09KQF
>>217
山岡並の手のかけ方だな。「来週来て下さい。本当のサッポロ一番塩ラーメンを食べてもらいましょう」か?
219スレタイ変更:2011/01/29(土) 00:23:35 ID:6EX09KQF
じゃ、寝るから
「インスタントラーメンの美味しい食べ方スレ」になったし、みんなで書いといて。
220優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:58:47 ID:6EX09KQF
>>215
風呂入ってて、ふと気がついたんだけど…
それ毎日食ったら向精神薬よりヤバくね?
ま、たまにはいいか。
221優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:12:59 ID:J0hLxTqW
ゴマが別袋で入ってるという演出が憎いよな
222優しい名無しさん:2011/01/29(土) 11:13:24 ID:6EX09KQF
>>221
うむ。あれだけの心使いが愛される秘訣なのかもしんねぇな。
223優しい名無しさん:2011/01/29(土) 11:33:46 ID:7wTGMQg0
一般的に言われている副作用とか薬剤師から渡される薬の説明書(カラーの紙)には、
副作用で「せき」とか書いてないんだけど、
薬飲んでから明らかにぜんそくがひどくなってるんだけど、偶然ですかね。
224優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:22:51 ID:0eHbj1Rq
お薬110番で具具って見て。そっちのほうが詳しいかもだ
225優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:55:45 ID:6EX09KQF
>>223
スレチ。ここ、メンヘル用インスタントラーメンスレだから。
好きなインスタントラーメン晒してけ。
226優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:07:14 ID:6EX09KQF
>>224
2ちゃんでマジレス良くないぞ〜。
好きなインスタントラーメンを晒すスレだかんな!
227優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:11:56 ID:peZGW9ZQ
インスタントラーメンスレと聞いてとんできました〜
一平ちゃん焼きそばが好きですわ
228優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:43:00 ID:/Fwvx9Sm
焼きそばっつったらぺやんぐでしょ。
229優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:45:07 ID:6EX09KQF
>>228
うは!関東人乙!今度食ってみるわ。
「正しい行いをしましょう」だからなぁ。
230優しい名無しさん:2011/01/29(土) 14:41:56 ID:63p84rVd
インスタントうどんなら
どん兵衛
231優しい名無しさん:2011/01/29(土) 15:03:39 ID:EQPVLmEC
すがきや だろ一番は
自分はもう二度とパキシルは飲まない
あんなに酷い離脱症状はないよ…
232優しい名無しさん:2011/01/29(土) 15:14:25 ID:6EX09KQF
>>231
すがきやもいいな。
このクソスレに2行目はスレチだ。
233優しい名無しさん:2011/01/29(土) 15:26:34 ID:sS8keHRT
そこでまさかのレトルトカレーですよ
234優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:55:57 ID:cDzY32lb
そういえば食欲がないって先生に言ったら「カレーでも食べればなおりますよ〜」言われた

やっぱりボンカレーゴールド
235優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:02:48 ID:hxsWJUpU
デパスを20日間飲んでます。仕事でミスが出たり、車の運転がやばかったり
するのですが、副作用でしょうか?酒は飲まないようにしてます。
236優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:11:09 ID:6EX09KQF
>>235
ここクソスレだから貼るならもっと面白いコピペにすれば?
237優しい名無しさん:2011/01/30(日) 00:13:50 ID:qja3J/r6
日清のカレーヌードルがたまらん。
次に好きなのはシーフードヌードル
ついでどん兵衛関西バージョン
そしてUFO
238優しい名無しさん:2011/01/30(日) 02:57:29 ID:SBVpOuvc
うつ病と診断され、しこたま薬を飲むようになったら、
副作用の倦怠感と気持ちに変化が生まれたのか、会社を休むようになった。
医者を変えても薬の種類が変わるだけで、2年近く薬を飲んでも変化なし。
結局、通院も会社も辞めました。一年が経ちますが今は元気です。
うつ病って一度発症すると再発の危険が高いらしく、その要因が今も自分の中に
あることを感じることはあるけど、抗うつ剤はお勧めできません。
睡眠薬は仕方ない気がしますが、抗うつ剤って社会生活に影響がでます。
239優しい名無しさん:2011/01/30(日) 02:59:33 ID:SBVpOuvc
あと、バナナはうつ病に良いらしいです。
自分がうつの時はバナナなんて食べる気しませんでしたが…
240優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:51:56 ID:yEyZkZHg
>>239
バナナ厨はタヒねばいいよ。
241優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:54:48 ID:yEyZkZHg
なんかIDが…。「イエーイザックザク」
今日の気分と正反対で、ますます気持ちが荒れるぜ…。
242優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:27:18 ID:ypgg9r39
すじこを食べるとトリプトファンが一杯取れるよ。
トリプトファンからセロトニンに変わる
243優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:34:05 ID:RHkb6vl0
パン、ケーキ、クッキー食うなと医者から言われたよ。
グルテンが脳内物質の分泌過多を招くらしい。

あと、カウンセラーからホメオパシーってのもあるって言われたけど
ググッたらなんだか怪しい・・・
244優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:35:55 ID:XdonzSq9
タヒ



こんなの使ってるやつまだいたんだ
みてて恥ずかしくなるなw
245優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:11:42 ID:yEyZkZHg
>>244
恥ずかしいだろ?「おまい」なんか「萌え」「タヒね」www
246:2011/01/30(日) 18:17:54 ID:XdonzSq9
鬱&統失
247優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:31:25 ID:VT1HsOV0
単芝きめぇwwwww
248優しい名無しさん:2011/01/30(日) 21:09:41 ID:yEyZkZHg
>>246
お前は鬱&統失のダブルなのか…?
「おまい」大変「でつね」www。「↑」ってHNも珍しい「でつね」
治療がんばれよwww
249優しい名無しさん:2011/01/30(日) 21:55:32 ID:RHkb6vl0
2chで粘着とか煽りしてるから病むんだよおまえら
外を散歩しろ
250優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:07:35 ID:018r8TX4
2chで粘着とか煽りしてるから病むんだよおまえらラーメンもっと食え
251優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:29:19 ID:3i3k70+U
>>248
統失はよ死ね
252優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:43:32 ID:yEyZkZHg
>>250
リヨーカイ!!
253:2011/01/31(月) 00:47:56 ID:IMhuoxca
鬱&統失
254優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:32:23 ID:LgTvZRKV
統失100%、混じりっ気なし。
255優しい名無しさん:2011/01/31(月) 04:31:18 ID:30sAjhou
>>243
ホメオパシーはインチキだよ。
それこそ「ホメオパシー インチキ」でググればわかるw
256優しい名無しさん:2011/01/31(月) 04:34:49 ID:IkYT7Pwr
朝日新聞だがアピタルコーナーだけはまともな事言ってる。ホメオパシーはインチキだと
257優しい名無しさん:2011/01/31(月) 04:47:27 ID:30sAjhou
まあ、あんまりホメオパシーの話題もスレチかな。
インスタントラーメンスレだし
258優しい名無しさん:2011/01/31(月) 13:00:00 ID:Hhbp72/l
>>241
笑っちゃった
259優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:42:11 ID:aB5CZU5B
>>243

マジで。
でも分かる。
ラーメンとかパスタとかクッキー食べたら、超落ちるもん。
それを医者に話しても、「?」って顔されたよ。

うちの町医者の医者は、そんなこと教えてくれなかった。
医者によって知識差あるのかな。
結構いい病院の先生?

毎回薬出すだけの人だし、
病院変えようかな…
260優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:33:01 ID:dSNSNMsF
抗うつ剤は脳神経の再吸収ポンプを塞ぐことで、放出されたセロトニンを有効活用して
増やすわけですが、セロトニンの原料はトリプトファンというたんぱく質です。
同時にビタミン、ミネラルを必要としています。
これらが不足しているとセロトニンは作られません。

当然ながら、作られないと、抗うつ剤は十分な効果を上げることができません。
では、素朴な疑問ですが、なぜ、医者はトリプトファン、ビタミン、ミネラル
を処方しないんだろうと考えますよね。
それは、トリプトファン、ビタミン、ミネラルは自然に存在する物質だからです。
自然に存在する物質は特許が取れません。要するに儲からないわけです。
儲からないものを作る製薬会社はありません。

栄養状態が悪い人は、抗うつ剤では効果を上げることができないわけです。
実際50%ぐらいの人には十分な効果が上がらない。
医者も抗うつ剤が効かない人がいるという事実は分かっています。
でも、なぜ医者は抗うつ剤を使い続けるのでしょうか。
それは、効果がないことが分かっていても、抗うつ剤以外に施す手がないからです。
患者も早く楽になることを求めて医者のところにやってきますから
何かを処方し続けないわけにもいきません。
261243:2011/01/31(月) 18:14:44 ID:WQSlyuPT
>>259
グルテンのほうは、ググっても若干出てくる程度で、
なんともわからないんだよね。
そもそもこれだけ普及してる主食でそんなことあるのか?って気もするし。

別の医者にかかることにしたからそこでも聞いてみるよ。
262優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:41:51 ID:fQSrs+GX
http://twitter.com/yuimyun/status/31962632902672385
大麻解禁論者はアムステルダムあたりに2〜3回素面で滞在すれば考えが変わると思う。身体への影響は酒タバコ以下だが意識への影響は絶大。ピースなのは最初だけ。常習者の末路は皆「ジャイアン」か「詐欺師」しかも無自覚。
263優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:12:26 ID:30sAjhou
>>262
自己紹介 「20代♂、リスクコンサルタント。
趣味で音楽イベントのプロデュースとマスタリングスタジオやっています。
前職は高校教師。」

こいつ本人が詐欺師じゃねーかw
264優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:45:23 ID:WEbnHDnM
今クローズアップ現代で、
「抗がん剤を幼少期に使って、大きくなってから次々に副作用が表れ、ついに自殺」
みたいのやってる。
うつ病の薬も一時的には安楽かもしれないが将来どういう影響が出るかね。
統合失調症とかの薬も然り。
ところでアスペルガーは薬で治せるの?
265優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:37:12 ID:zAgCApBw
>>264
ここはインスタントラーメンスレなんだけど?
266優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:09:19 ID:rFMrt0ZV
ハッピーターンについている粉は麻薬だと思うのよ。
267優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:17:22 ID:zAgCApBw
>>266
粉が2倍のやつ食ったら口が痛くなった。規制するべきだ!
268優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:22:41 ID:30sAjhou
ハッピーターン(200%)の副作用

口内の炎症

ひぇ〜ひぇ〜
269優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:40:04 ID:rFMrt0ZV
俺はハッピーターンの粉だけを袋売りしてくれないかといつも思うのよ。
あと、柿ピーのピー無し。
270優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:59:32 ID:zAgCApBw
>>269
ハッピーターンの両側をクルクルする仕事したら?
ピーなしはたまに売ってるけどメーカーにこだわるんか?
271優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:01:45 ID:WQSlyuPT
盛り上がったわき道の話題をしつこく引っ張る奴ってのは
大抵が自分のことを面白いと思っているけど傍から見たらつまらない奴なんだよな
272優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:11:34 ID:zAgCApBw
>>271
すまん、ハッピーターンはスレチだな。
インスタントラーメンだったな。
273優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:55:54 ID:rFMrt0ZV
>>271
そーかそれはスマンカッタが余計なお世話だクソヤロウww
274優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:47:00 ID:EvHFAP25
俺ナッツがないとダメ。
275優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:55:13 ID:3P62ktui
ナッツいらない派、キャラメルコーンいつも困る。
ナッツ単品なら好きなんだけど・・・。
276優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:14:02 ID:ZgmSDv4W
鬱病を初めとする精神疾患が薬での治癒率がイマイチで、
何年も治らない人がいるのは、どうしてなの?

薬が弱いの?
例えば、咽がかなりヤバイのにトローチ(しかも医薬部外品レベル)しか飲んでないみたいなもん?

薬が合ってないの?
例えば、ぜんそくなのに腰痛の薬を服用してるようなもんだから?
277優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:22:26 ID:DZieFkkn
薬は症状抑えるだけで、飲み続けなければならないものだからとかじゃないかね。
治す効果は無いと。
根拠はないけど、ふとそう思った。
278優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:24:09 ID:er2kBRyv
>>276
フヒヒwwwwwここには医師も薬剤師もいません。サーセンwwwwwwww
279優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:55:29 ID:ynMQKGYp
マジレスすると風邪薬はせきを抑えたり、熱を抑えたりするもんで、風邪をなおすのは
自分自身が直すというよ。

だから、うつ病の薬もおなじように酒みたいにのんだら陽気になるけど、効き目なくなったら
もとに戻るよ。根っこかえなきゃ意味ないって。
それでだいたい患者って薬のみ続けるんだけど意味ないの。完璧に医療に依存する形になる。
しかもうつ病の薬なんて新薬だから未知な危険が潜んでる可能性が大麻とか昔から万人に
使用されてきた薬より高いしね。
280優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:58:09 ID:er2kBRyv
>>279
と、素人がもっともらしいウソで釣りをしておりますwww
281優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:03:06 ID:SccgJ0YE
うつになったことあるからわかるんだよ。
282優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:22:01 ID:iS4qINBL
病根、という言葉があるよね。
うつもストレスの根本原因を除去しないと根治しない。
283優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:31:22 ID:yqZUGLfH
ストレスかからないのなんてニートだけだよねえ
284優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:37:47 ID:iS4qINBL
認知療法とかはその助けになると思うんだけどね。
アサーションの方法を身につけるとかも。

相手の表情とかから余計なことを考えまくってうつになるのって、
本当に当の相手は何にも気にしてないこととかいっぱいあるから。
285優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:38:46 ID:SccgJ0YE
そうなんですよね。根本を直さなくてはいけないんです。
でも、うつの病根は本人自信も認識したくなくて抑圧してる場合が多いからそれを認識するのも
結構大変だったりするし薬で一時だけ楽になりたい気持ちもわからんでもないのですが。
薬だけ飲んでれば解決すると思っり、医療が飲めば治るといってると、危険だと思います。
286優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:48:45 ID:DXxnLYGZ
馬鹿かニートが世の中で1番ストレス貯まるんだよ

親戚のクセに土足で人の家に上がって来て、昔の人間のクセにボロカス良いに来る!
無茶苦茶だよ
287優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:53:43 ID:SccgJ0YE
内外のコミュニケーションスキルを上げたりするのもうつには有効なので
アサーションや認知療法、またやフォーカシング等も有効だとおもいます。
288優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:05:45 ID:REFmT63b
鬱の時にはチキンラーメン
289優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:06:34 ID:2VOK4FNG
躁のときもチキンラーメン
290優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:14:40 ID:XIs02AYS
おやつのベビースターラーメンも忘れないでください。
291優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:26:37 ID:ORH2PdE9
俺はわかめラーメン大好きなんだけど、コンビニじゃ置いてない・・。
あの大盛りを売ってくれないですかね。
292優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:37:04 ID:BO44Xsz/
うつ病の薬というか向精神薬全般、副作用が出ても、
薬を変えてくれるわけじゃなくて
単に副作用をおさえる薬を処方してくれる。
薬の副作用をおさえるために別の薬、そしてその薬の副作用が、以下無限ループ。
一度ハマッら決して抜け出せないアリ地獄へあなたを誘う精神科。

293優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:40:02 ID:NjgUE+N5
>>292はどんな薬にハマッらんだ?
294優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:45:13 ID:F1X1MCyk
>>292ではないが、
俺は一度に最高12種類の薬を処方されたことがあるよ。
あっちを叩けばこっちからまた別の症状、それに対してまた薬を増やす、という
まさにクソ医者のバカ処方。
あいつ絶対に、病気の症状なのか副作用なのか判断できてなかったと思う。

このままでは殺されると思って転院したら、転院先の医者が
過去の処方みてフリーズしてた。
295優しい名無しさん:2011/02/04(金) 05:23:10 ID:JPF0dndd
このクソスレを立てた奴は、二度目の元女房の腐れボダが処方薬依存で死ぬ死ぬ詐偽と構ってリスカ厨だった内野だいすけ。

内野はアホなドポン中だから皆で虐めてやると悦ぶぞ!!

特徴は、ネアンデルタール人に似ている何をやってもダメなアスペルガーww
296優しい名無しさん:2011/02/04(金) 06:55:39 ID:iBRPcHAs
>>295
糞厨みたいな奴だな?

297優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:33:29 ID:JPF0dndd
二人の元女房それぞれにガキも作っている。

しかも双方シャブを打った状態でセクロスし、中出しして妊娠させておいて、元女房達に堕ろせといった糞厨。

産まれても堕ろされても不幸なガキを作った事実。

そしてボダが好きらしく、勝手に他人をボダ認定する。

内野は地獄逝
298優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:45:27 ID:TbcGM87f
>>295
>>297
うるせーよ!インスタントラーメンスレだって言ってるだろ!
299優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:53:36 ID:NJBy2dF4
だからおまいらシーフードヌードルにマヨネーズ入れて食ってみろって言ってんだろ!
捨てると思って一度試してみい!
300優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:00:34 ID:VZG4xDL8
>>299
デヴ乙!!


だいたいおまえらがラーメンラーメンって言うから太ってきたじゃねぇか!!
301優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:00:57 ID:IYm+d4Zy
しつけーな
バカか
302優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:09:41 ID:ZZhLaZjR
>>203
1だけど何か用?
303優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:10:03 ID:TbcGM87f
>>302
好きなラーメン教えて!
304優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:56:58 ID:aTseGXrR
あー久々ブリブリになりてーなぁ
305優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:24:27 ID:NwEkq6P4
まあ内野はギタギタにされるからな、楽しみだww
306優しい名無しさん:2011/02/05(土) 18:37:24 ID:FL6vgJqA
患者には薬じゃなくて、ラーメン処方すべきだ!!
日本医師会よ!!!
307優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:01:51 ID:VZG4xDL8
>>306
太るからやめれ!頼む!!
308優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:50:38 ID:73JAE4ev
あー来年のパリーグたのしみだな、ハンカチ王子もいるしね。
メジャーから楽天行った岩村、松井も期待!
特に岩村よ、何糞魂みせてくれよ、300,30,100は普通くらいで。
309優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:02:45 ID:H2M6rqK9
何でラーメンなんだ
男おいどんとか松本零士の読みすぎか
310優しい名無しさん:2011/02/12(土) 09:02:30 ID:gIGaLb0A
医薬品って「眠気を催す」けど、成分見ると、無水カフェインが入っている。
カフェインは眠気を覚醒させるはずなのに、それが入ってる薬で、眠気を誘発するってどういうことですか?
眠気覚醒のカフェインよりも、眠気誘発の抗ヒスタン剤?の方が、勝るってことですか?
311優しい名無しさん:2011/02/12(土) 12:08:56 ID:eIxk7vFY
>>310
馬鹿?
312優しい名無しさん:2011/02/12(土) 13:25:37 ID:VZNgjwD5
二年SSRISNRI三環系てんかん薬といろいろ試したけどだめ精神医学に疑問もっていま抗鬱薬やめて運動などして治そうとしてるけど全然動けない。やっぱり薬飲まなきゃだめかと考えがころころ変わる
今動けないとからっぽの人生になりそう
で藁にもすがる思い
薬批判してる人の治療法教えて
313優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:26:27 ID:eIxk7vFY
薬批判の人が出してる本を読めばいいと思うよ

ホメオパシー、マクロビオティック、自然療法、カイロプラクティック
血液サラサラ系、バッチフラワー、トルマリン、電磁波対策商品、
ゲルマニウム、アルカリ性食品、○○水、デトックス、活性水素、
菜食主義、波動、ガンが治る健康食品、経皮毒関連、石鹸信仰、
反牛乳、アンチ化学物質、酵素健康法、パワースポット・・・まだまだいくらでも


どれでも好きなのどうぞ。Amazonに売ってるよ。
314優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:29:47 ID:sQpQMLi1
原因は、生活にある。薬も薬批判も外野での話しなんだよね。実は。
315優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:04:19 ID:RePpO1bf
つまり自分次第という事ですね?
316優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:12:27 ID:xIr19sxS
今日精神科行ったらデパスとか言う薬出されたんですがこれは抗鬱剤なんですか?
317優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:32:29 ID:0T3x88uy
抗不安剤だが軽く抗欝作用もある
318優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:12:25 ID:sQpQMLi1
>>315
自分変えようとしたら鬱になる。
319優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:25:04 ID:RePpO1bf
自分変えなきゃどうするの?ずっと鬱のままなんて嫌だー
この今の自分を受け入れろという事ですか?
320優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:29:09 ID:eIxk7vFY
おとなしく薬飲めよw
321優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:30:28 ID:sQpQMLi1
>>319

> この今の自分を受け入れろという事ですか?

とりあえずはな。今、もがいても蟻地獄が深くなるだけ。エネルギーの無駄。
322優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:14:30 ID:RePpO1bf
おとなしく先生の処方SSRISNRI三環系抗てんかん薬いろいろ飲んだよでも効果なくて次はドーパミンに作用する薬試してみるかって話になってるんだけど抗鬱薬飲んでから双極の毛も出てきたし更なる深みに入りそうで怖い
今辛抱したら本当に回復に向かうのだろうか
323優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:52:18 ID:eIxk7vFY
躁っぽくなるのはいいことじゃない?
お薬効いてるって事だよね。ずんどこの状態にはまり込むよりマシでは・・・。
324優しい名無しさん:2011/02/14(月) 09:07:15 ID:WTpblVOx
自分を受け入れて、いかに自分にとって小さな幸わせを感じられる人生を送れるか

が目標
325優しい名無しさん:2011/02/14(月) 12:59:10 ID:ltzRAPgN
>>311
大学の先生が>>310みたいなこと言ってた。
326優しい名無しさん:2011/02/14(月) 12:59:47 ID:ltzRAPgN
SSRIの副作用は、国が認めている。
国家が副作用を認めるなんて異例だ。タミフルでさえ因果関係立証されてないのに。

ところで自分の飲んでる薬がSSRIかどうかはどうやて調べるの。
327優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:01:24 ID:fxjl1f6x
処方箋見れw
328優しい名無しさん:2011/02/14(月) 18:05:09 ID:NFZu9i8k
で、みんなはどんなチョコレートを誰にもらったの?
329優しい名無しさん:2011/02/14(月) 18:33:16 ID:GPpJW0z8
前に客の息子で鬱のやつがいて やさしくしてやってたんだけど
薬のむとやたらアッパーで 突然夜中に電話してきてダーツに行こうと
しつこく誘ってくる ダーツはやらないと断っても 何で?何で?と
引き下がらない 何飲んでるんだろ あそこまでアゲる薬はかえって危険だろ
 
330優しい名無しさん:2011/02/14(月) 18:53:04 ID:ltzRAPgN
処方箋にも「SSRI」とは書いてないんじゃね?
つーか、処方箋は薬剤師に渡して終わりだから自宅まで持ち帰れぬ。
331優しい名無しさん:2011/02/14(月) 19:03:30 ID:N5Yczyp+
>>326
SSRIでwiki見れば日本で発売されてるの載ってるよ
日本で承認済み
フルボキサミン(デプロメール、ルボックス)
パロキセチン(パキシル)
セルトラリン(ジェイゾロフト)
332優しい名無しさん:2011/02/14(月) 19:04:56 ID:gGGrpIDz
SSRIなんて記憶出来る程度の種類しか発売されてないだろ
333優しい名無しさん:2011/02/14(月) 19:31:14 ID:fxjl1f6x
だから処方箋見て調べればいいじゃん
334優しい名無しさん:2011/02/14(月) 23:16:11 ID:Ttgig3DV
335優しい名無しさん:2011/02/15(火) 00:02:33 ID:bo3oNgjw
>>330
コンビニで複写するか、持ち運び可能なスキャナでパソコンに取り込もうぜ
ただし、処方箋を複製して複数の薬局で使ったりしちゃダメだと思われ
薬事法あたりに抵触してしょっ引かれるだろうな、多分
336優しい名無しさん:2011/02/15(火) 02:32:41 ID:KjJ4XSMv
処方箋なんて見なくても袋に薬の名前書いてあるし・・・
薬局で概要書いた紙くれる所多いし、お薬手帳出せばシール貼ってくれるし
337優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:32:24 ID:CJz5ZBEH
おまえらいちいち釣られすぎだろ

結論>>326ググれカス
338優しい名無しさん:2011/02/15(火) 14:00:02 ID:FOhN+kNO
>>337
GJ
339優しい名無しさん:2011/02/16(水) 09:27:19 ID:+/RC8sNV
セントジョーンズとかハーブも飲まないほうが良いの?
340優しい名無しさん:2011/02/16(水) 10:06:06 ID:UT17lI4A
風邪で薬を飲むならわかるけど、心の病で薬???
気の持ちようでどうにかなることにまで薬に頼るなんて信じられん。
お前らは薬の操り人形になりたいのかと。
341優しい名無しさん:2011/02/16(水) 10:12:23 ID:58WlYUbb
精神障害福祉手帳でJRを割り引きさせろ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1297075886/
342優しい名無しさん:2011/02/16(水) 10:15:24 ID:EkxxsL78
>>340
あなたが天才か!!!!!
これで世界中のうつ病患者が治るね!!!!凄い!!!!!!
343優しい名無しさん:2011/02/16(水) 13:16:17 ID:Ie97/B0z
>>339
SJWだって脳に作用する薬理は同じ。だから抗うつ薬との併用はダメなの。
身体に影響与える物はやめたいと思うならやめればいい、個人の自由だし

自然療法の宣伝に引っかかってるだけ。ゼロリスクとか何とか
344優しい名無しさん:2011/02/16(水) 14:16:10 ID:+/RC8sNV
>>343
今、抗鬱薬は飲んでない。

抗鬱薬が鬱を治せないのは体験済み。

ハーブは、どうかなと思った。
345優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:43:58 ID:9cPtm42s
えっ?!まだ麻薬まがい物飲んでるの?

パキシルの副作用です。
自殺企図、自殺念慮、不安、焦燥、興奮、パニック発作、不眠、易刺激性、敵意、攻撃性、衝動性、アカシジア、軽躁、躁病、基礎疾患の悪化、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛、下痢、幻覚、妄想、反射亢進、ミオクロヌス、戦慄、頻脈、振戦、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸

ひょえ〜ひぇ〜
346優しい名無しさん:2011/02/17(木) 00:14:53 ID:E+VB4Gbl
パキシルは抗鬱剤としては古い。その分副作用も心配…
確率は低いですが奇形児が産まれる危険性もあります。
347優しい名無しさん:2011/02/17(木) 00:25:38 ID:/5KLel8C
>>345
ラーメンスレだって言ってるだろ、いい加減にしろ
348優しい名無しさん:2011/02/17(木) 02:06:43 ID:URphPpX9
自分が助けられたいなら、人が助けたいと思う自分になりましょう。
期待以上の何かをもたらしてくれる…。
そういう人を助けたいと思うのは当然ですね。

349優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:05:18 ID:9/wrXc3o
ラーメンよりカレーが好きだ。
350優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:31:27 ID:fIe7XwRM
>>349
美味しいカレーの作り方を連載しておくれwww
351優しい名無しさん:2011/02/17(木) 15:31:06 ID:2X70QvQ5
>>348
すげーかまってちゃん
嫌われるぞ
352優しい名無しさん:2011/02/17(木) 15:47:13 ID:bLzYh+mS
セロトニンやノルアドレナリンを増やすだけで治るなら精神病なんて存在しないわ
353優しい名無しさん:2011/02/17(木) 15:51:15 ID:bLzYh+mS
意志や希望を持つという力を信じられなくなったら人間終わり。
薬を飲んでいる人は自分の心を信じてない。
気のもちようでどうにもならないなら薬を飲むという手段に逃げざるをえないけれど心を忘れちゃいかんよ。
354優しい名無しさん:2011/02/17(木) 15:53:28 ID:0AhbtyfE
日常生活ままならないやつ、希死念慮ある奴なら飲むべき
ちょっとヤル気でない、軽く精神不安定とかってレベルのやつは飲まなくていい
栄養とって運動しとけ
355優しい名無しさん:2011/02/17(木) 16:00:57 ID:14CyBMO3
>>408
大麻をただ食べただけなら何ともならないけど、タバコを食べたら死んじゃうよ。

これでどっちが危険か分かる?

356優しい名無しさん:2011/02/17(木) 16:02:34 ID:14CyBMO3
あ、間違えたw
357優しい名無しさん:2011/02/17(木) 17:25:11 ID:fIe7XwRM
>>356
そう。ここはラーメンとカレーについて語るスレなんだよ。
358優しい名無しさん:2011/02/18(金) 00:43:53 ID:mj152f9f
パスタもいい?
359優しい名無しさん:2011/02/18(金) 00:54:28 ID:e6KCj2+d
>>358
ラビオリ以外なら良いよ。
360優しい名無しさん:2011/02/19(土) 14:22:17 ID:+BYNj3TU
361優しい名無しさん:2011/02/19(土) 16:36:36 ID:/TfUriHq
>>1
これホント、この前まで病院職だったけど、
上司の医者がメンヘルでパニクってる知り合い(多分上司と同業者)に電話で相談受けながら、
薬!?あんなの依存性あるに決まってる、劇薬だ、麻薬と一緒、と口頭でさとしてた。
ほぼ、スレタイ通りです怖あぁぁぁww
362優しい名無しさん:2011/02/19(土) 18:24:28 ID:iSO4IwXZ
>>361
上司の医者って何?上級医のこと?
この表現ってアンタ医療職じゃないね。事務屋でもない感じ。
363優しい名無しさん:2011/02/20(日) 10:47:49.91 ID:nJmSqqhr
>>355
大麻を食べるだけでなんともないなら、どうすれば何ともあるの?
タバコって食べると死ぬの?
364優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:32:53.20 ID:S0KhIzpd
>>363
油に溶かして摂取か煙で吸う
タバコは食べると死ぬよ
365優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:52:58.71 ID:myewf+PB
たまに自宅栽培大麻で捕まる人をニュースで見るけど、なんでバレルのだろうか?
366優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:56:03.37 ID:S0KhIzpd
急に電気量が上がると怪しまれるよ
367名無し募集中。。。:2011/02/20(日) 21:53:13.11 ID:loJQhWaj
6r6
368優しい名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:19.55 ID:nfOcJ3fm
「精神科は利益が欲しいから次から次に薬を投与する」なんて言ってる人もいるけど、
院外処方の場合、薬の売上げは薬局に入るんであって医院には入らないんじゃないの?

>>366
大麻培養に電気?
369優しい名無しさん:2011/02/21(月) 12:26:04.50 ID:kLIOttJY
>>368
> 「精神科は利益が欲しいから次から次に薬を投与する」なんて言ってる人もいるけど、
> 院外処方の場合、薬の売上げは薬局に入るんであって医院には入らないんじゃないの?

それはないだろ。製薬会社の接待とかもあるだろうし。

> >>366
> 大麻培養に電気?

太陽代わりの専用蛍光灯では?
370優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:13:31.29 ID:YVpn9tQN
つーか大麻って使わなくても自宅で養成するだけでも違反なのか
371優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:53:35.33 ID:TRUb5Us7
大麻をちゃんと育てるとなると電気代はかなりかかるって話だ
後は花が独特の強いにおいで、バレるらしい
電気代、匂い、友人のチクリ
372優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:50.93 ID:kYT3D7T3
どーでもええわボケ
373優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:18:44.52 ID:L1qaF6pK
パスタならフィトチー二が好きだ。ニョッキも食べたい…。
374優しい名無しさん:2011/02/23(水) 15:18:12.93 ID:0LtCOUzh
workleakあっとYAHOO ドット シーオー ドット ジェイピー
海外インポート93あります 郵送もOK
楽しい野菜果物竹内 でもググれます
キメセク液体MDCやプリ携
詳しくは『明細下さい!』で送れます、
関東関西東海手押し
375361:2011/02/24(木) 14:46:24.29 ID:09cXH3l3
>>362
亀だけどごめん、自分は間違いなく病院で働いてたよw
その医者は私にとっては間違いなく「上司」と呼ばねばならない立場だ。
想像つかない?w
もっとも、私は元々外の世界から来た人間だし
業界の人の慣例通りの呼び方とかはわからなかったんだ。ごめん。

その程度のうす〜〜い関わりだし、その医者もまあそんなたいした奴ではなかったみたいだから、
当てにはならないかもねw
ごめんごめん。
376優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:34:33.21 ID:IU71Sz97
うつ病の薬は副作用で攻撃性が出て凶暴になるっていうけど、
俺の知人はむしろ薬を服用してから、より、うつがひどくなったんだけど。
それまでは、買い物に行く、くらいはできていたのに、
薬を服用してからは家の中から、ひどい時には部屋から出られなくなっていたらしい。

断薬して今は快方に向かっているらしいが。
377優しい名無しさん:2011/02/25(金) 13:11:28.17 ID:u85dwggf
☆お野菜93 液体罰MDC☆

手押し/郵送 100%安全説明 スムーズ15分返信
詳しくは< お野菜果物竹内 >でググれます
378優しい名無しさん:2011/02/25(金) 23:51:33.53 ID:H2nTpzGa
20代とかでうつ病の薬使ってる人とか、
もし治らなかったら、今後何十年という人生を薬漬け。
副作用が、やっぱり出るんじゃないでしょうか。

長期にわたって人間に投与したらどうなるかの臨床ってやってなかったと思うし。
379優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:08:33.55 ID:j2Wz3EKj
合法になればいいのに
380優しい名無しさん:2011/02/26(土) 09:30:24.57 ID:HMdJHqyy
>>378
そう思う。
381優しい名無しさん:2011/02/26(土) 10:51:53.09 ID:hH+k8Bpe
>>379
うつ病の薬は合法ですけど。
382優しい名無しさん:2011/02/26(土) 12:01:08.47 ID:9wfft2bc
そしてネットオークションで不法に取り引きされるんだよね

あれはどういう需要なの?
383優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:07:52.28 ID:MtBvLeNG
覚醒剤はキレイさっぱりやめれることができるのに、ベンゾ系は離脱が辛すぎてやめられない
無いと正気を保つことさえできなくなる悪魔の薬
金に余裕があるなら、仕事辞めてベンゾ抜きに挑戦したいけど、そんな余裕がないから毎月精神科に通う日々が続くぜよ
384優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:33:57.92 ID:Fxo0kaIt
>>383
と、覚醒剤やっとったアホがクソスレでなんかつぶやいてますな。
385優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:21:48.04 ID:wZRp44hN
つまんね
スレタイの件をちゃんと教えてよ。
386ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 18:19:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-07-13 14:18:27
https://mimizun.com/delete.html
387優しい名無しさん:2011/03/04(金) 13:17:04.16 ID:z5VrcyE2
統合失調症治療における抗精神病薬の使用は、わずかではあるが無視できない量の脳組織の喪失
(brain tissue loss)に関連することが、新しい研究によって明らかにされた。

米アイオワ大学カーバーCarver医学部(アイオワシティ)精神医学のBeng-Choon Ho氏らは、
統合失調症患者211例を対象に、7.2年間に平均3回、計674回の脳MRIスキャンを実施した。
その後、罹病期間、疾患の重症度、薬物乱用、抗精神病薬投与という4つの因子による脳容積の長期的な変化を検討した。

研究の結果、より長い罹病期間および抗精神病薬投与はいずれも脳組織の喪失に関連していた。
抗精神病薬が高用量になると、脳組織全体の喪失がみられ、灰白質が減少し、白質は徐々に減少した。
疾患重症度と薬物乱用は脳組織の変化とほとんど、あるいはまったく関連していなかった。

同氏らは、「抗精神病薬は脳組織の喪失を引き起こすが、長期投与のベネフィット(便益)はリスクを上回る。
ただし、今回の知見は、症状の管理に必要な最低用量(minimal amount)を処方することの重要性を示している」としている。
この知見は、双極性障害やうつ病など、統合失調症以外の精神面の健康に問題がある患者に対する
抗精神病薬処方にも懸念をもたらす。

付随論説の著者である別の専門家は「この知見を、統合失調症治療における抗精神病薬の使用中止の
理由とすべきではない」と記している。
研究結果は、医学誌「Archives of General Psychiatry(一般精神医学)」2月号に掲載された。

▽記事引用元 健康美容EXPO(2011年2月16日 12:59)
http://news.e-expo.net/world/2011/02/post-111.html

▽HealthDay News 元記事
http://consumer.healthday.com/Article.asp?AID=649609

▽Arch Gen Psychiatry
「Long-term Antipsychotic Treatment and Brain Volumes A Longitudinal Study of First-Episode Schizophrenia」
http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/short/68/2/128
全文
ttp://www.mentalhealth.freeuk.com/brainvolume.pdf
388優しい名無しさん:2011/03/04(金) 13:17:32.30 ID:z5VrcyE2

>この知見は、双極性障害やうつ病など、統合失調症以外の精神面の健康に問題がある患者に対する
抗精神病薬処方にも懸念をもたらす。
389優しい名無しさん:2011/03/05(土) 15:49:13.17 ID:u5yVZi2u
               __,, _-―- ..,,_ ,,-''\
             ,..-'''/ ¨ ヾ;、ヾ   ヾ、  l      あ
           /'i/..... ヾ●、`l `    `:、,; l
           /ヘ/::::::::::::::::::.¨ /     _  ヾフ      ー┼‐``
          /r/ :::::::::::::::,.-       _ `ヽ、 |     / | ヽ
          ∨   ::::/●     ヾ●、 ` l
    ,-'`'''´`,'^`::、l     '´    ●,) ..:::::::::.¨  l |       |
   / / / ./ ィ .l ,,.-''ニ'''ヽ、   .|:::::::::::::::::: l |        |
   ‘、_、__ゎ-‐'' .{l /,:'' ~  `ヽ.\  .| ::::::::::::.:.: l  .|.        |
     ‘'''T''''''´ |.l t      ヽ ヽ       l /~ij        |
    ,,..-'''|   l| l        l.|      , l/rソ
   / _,,..!-‐'''''ヽ` 、     ,,..!|   ,,..-<-ー'' ,..、     ヽ  ,
   ヾ      ノ ヽ、\,,..-'_~-''_,,-''~  ,イ`l~v',,:' `i_    、_/
     \  /   i \,..-=''-'' /  /  l {ヽj,/, (
       \l    lヽ Y / /    l   ノ` , `<,,.イ     |
        |     lヽ\/ /    |,,..-''|   >`''´      ・
        ゝ、   .l Y /    l   ‘:、/
390優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:13:32.79 ID:HVJ2gRZT
 まぁ、何なりと書くがいいモナ。
           _____  __________
                 __∨___,,,
               /  ∧_∧   ヽ
               |::ヽ ( ´∀`)  ヽ ヽ.
               |.::::ヽ(∩  へ ,,,,,,, ヽ ヽ.
               ヽ:::::::i'''''i (_)   i'''''i
               ヽ::::i_i (_)___i_i
391優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:24:28.64 ID:HVJ2gRZT
診断基準では、鬱病は「気分障害(=mood disorder)」の下位分類になっているが、この「気分障害」という言葉は非常に誤解を招きやすい側面があると思う。

 「気分」という言葉にしても、moodという言葉にせよ、日本語では何か曖昧な「気持ちの」状態であるに過ぎないかのように受け止められかねないからである
392優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:31:15.41 ID:HVJ2gRZT
 ある日ひとりぼっちの>>1
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     氏  ね      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
393優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:45:34.63 ID:HVJ2gRZT
_______
???????|   ____   | | (((((((((( ((((((     ノ )))) ))))))))))
 fashion      |  |____|  | |  (( (((((((((((((   ノ)))ノ)))))))))))ノ))
_______|  _____  | |____((((((((((ヽ   ノ))))))))))ノ))))))) ┴
  l___l   | | / ,-------- 、ヽ |_____(((((((\\| |)))))ノ))ノ))))))|┬┴┬
  ,,,,        | | | |    | |    | | | ____         \  |/)))))))ノ  :::::||┴┬┴
  Uミ   , _,、 | | | |__| |__| | | ||?||?||   |???  | /          |:::::||┬┴┬
 ≪__〉  〉 〈  | | | |??| |??| | | ||_||_||   ||_   /| |         |:::::||┴┬┴
  ノ__ゝ l_./| | | |___.△__| | | ||?||?||   ||/ ∠_| l         |:::::||┬┴┬
   》|   //| | | |?.[open]?| | | lニニニニl _|____   l |       _l_||_┬┴
________.| | | |__| |__| | |  ‡/   /o゜。゜o゜o。/|  | |  /^l   /  。   \‐
□□□□□□.l | | |______.| | | ロ    | 二二二 |/l|  | |  | |_ |   c()'    |
?∧_∧???           ????|| ||   || .||  | |?|/  /|\______/
 ∂ノハヾゝ∧_∧                  ||  ゜    || ゜   | |  ||?||.|  ??||??
  ゝ’ワ’ノ ( ´∀`)                ゜     ゜     | |  ||  ||.      八
  (~~|:|~~つ    )                           _| |__       ?
  / 二二ゝ 人  Y                        / ,l l、 /
  (_人´ノ し(_)                      /  ^ ^^^/
                                ?????
394優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:02:40.26 ID:HVJ2gRZT
           |      |  |::: |/
            |VVl.  |  |::. |
            .:|__l.   |  , ` ´
            ::|∀・)_|/
            ⊂ )
            .:::|  l|
         ...::::|`J.j
         :::::/
        . /                 …?
       /                 ∧ ∧
      /                  (;゚ー゚)
   /                    | U U
395優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:07:10.87 ID:HVJ2gRZT
日本では「がん」に比べて、精神疾患についての病理学的な研究が進んでいない実情があり、その背後には、研究者数の絶対的不足があるという。
396優しい名無しさん:2011/03/06(日) 09:06:45.89 ID:HVJ2gRZT
10時まで暇

長いなー

でもうれしい
397優しい名無しさん:2011/03/06(日) 09:44:17.06 ID:HVJ2gRZT
何で、こんなに時間たたんの?
398優しい名無しさん:2011/03/06(日) 09:55:05.66 ID:HVJ2gRZT
あと5分強!
399優しい名無しさん:2011/03/06(日) 10:04:05.07 ID:HVJ2gRZT
いってくるwww
 ∧_∧ +
.(*`・ω・)
./つγ⌒v⌒ヽ
しー( ラ ヴ )
   \  /(゜∀゜)
    `v" ⊂  ∪
400優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:07:20.75 ID:HVJ2gRZT
ただいまー

次はショットバーだ!
401優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:08:39.21 ID:HVJ2gRZT
402優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:19:06.40 ID:5vEHrzRv
飲まない方がいいのね、お疲れさんでした。
さよなら梅
403優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:21:00.39 ID:5vEHrzRv
>>361の医師もあながちヤブではなかったということだ。よかったよかったW梅
404優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:58:53.08 ID:HVJ2gRZT
>>402
だ〜れ〜?

このスレはわいの日記帳にする予定だったのよ
405優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:05:37.88 ID:5vEHrzRv
はいはい、どっちにしても梅ね
406優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:20:58.52 ID:HVJ2gRZT
407優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:34:17.95 ID:HVJ2gRZT
学生の頃、ポケコンにはまったな
いろいろゲーム作ったが
ベーシックでは遅すぎてマシン語に走ったな
16進数でダイレクトでプログラムしてたwwwwww
やはりアセンブラだと専門学校にいった
「今年からコボルになりました」
な〜にwwwww
408優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:45:00.48 ID:HVJ2gRZT
いかん、らーめんスレだったw

遠出できる人はどうぞ
http://www.yway.jp/shop/4411/
409優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:48:49.69 ID:HVJ2gRZT
410優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:53:42.11 ID:HVJ2gRZT
ブラボー極U


松竹梅
411優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:55:40.48 ID:8Ivm5kOS
既出だったらすまん。参考になると思うよ。

【社会】大麻、長期的に精神に影響 継続的な吸引は統合失調症などの精神疾患リスクを増大させる★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299345124/
412優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:14:03.26 ID:HVJ2gRZT
大麻は酒と違って内蔵にも負担かけないか・・・

ま、車の運転はまずいわなw
413優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:16:50.29 ID:HVJ2gRZT
アメリカでは医療大麻、合法化されてるけど、日本ではどうなるんやろ
414優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:23:12.43 ID:8Ivm5kOS
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299345124/348-353
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299345124/60

このへん必読。
この記事に関するコメントは↑だけでも読んでからにしてくれm(__)m
415優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:40:50.13 ID:HVJ2gRZT
>>414
サンクス     




ドラッグソングいっぱいあるけどPCPは登場しない
>1 PCPの説明をしてくださいな
416優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:51:19.17 ID:HVJ2gRZT
       , -ー ' '' yー-、
     ,;:':;;;: -‐;;;-rー;;: 、.゙;、
     ,':;ノ´;'" ,'::;...r;;;、 ';;゙;::i
     ':::;',;':;'/!(::i''゙';:l ヽ;!;:i:'i
     i彳 ,ノll |!;!'  ':!_ .ノ;l:i゙i,、
     !;:ノiノl‐|!=、 :',:;;:_`リノ,;
     /ヽ!、´ '“`::i 、`  iソiノ
     〈 ノ`i!',   ;:.,_,...  !*:l:、
     ;´::*::::i、 .'-:;;;.:ァ'' , '::::!、ヽ,
    人;:::::rl:::` .. __ . 'i-;、:::ミ,, ';
    ,ノ;::::ヾ;:i ヽ、::   ;::i/ l::::::::);;
    ))ミ;::::`i _ヽ,   /  `ヽ;((;;_
    (ヾ;:;::::ノ'´  !,   /´`゙ : ;_ \  ` ヽ,
    ヾソヽi;   '  i
    (;:::::ノノ    |._!
    (;ヽ;/
     ヾ;:)
417優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:52:44.83 ID:HVJ2gRZT
418ブチャイックバスター:2011/03/06(日) 18:05:38.57 ID:HVJ2gRZT
サイレースによって失われるもの
「有能でいる権利」 
「成功する権利」、
「繁栄する権利」、
「正しく居る権利」、
「仕事をする権利」、
「健康でいる権利」、
「あらん限りの幸福を追求する権利」、
「生存に向け努力する権利」  
いかがでしょうか?
419ブチャイックバスター:2011/03/06(日) 18:09:37.73 ID:HVJ2gRZT
「ひぇー」が流行語大賞とれなくて残念ね
個人的は大爆笑でしたのwww
420優しい名無しさん:2011/03/06(日) 18:28:11.75 ID:HVJ2gRZT
421優しい名無しさん:2011/03/06(日) 18:53:01.21 ID:HVJ2gRZT
待ち死んで、のちの世のひとに美徳とほめられrても

待ち人に会えずして、なんのてがらがうれしいものやら
422優しい名無しさん:2011/03/06(日) 18:55:46.03 ID:HVJ2gRZT
あびびん、好きだよ
423優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:37:33.74 ID:sLJid4Kd
>>419
発音難しいしな
424優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:43:34.50 ID:5vEHrzRv
>>421
その通りだね。
ほんと、しねしねしねしねうるさい世の中だ。ムカつく
425優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:50:26.68 ID:rOtRTnFm
セロクエル最高
他は糞
426優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:52:39.24 ID:5vEHrzRv
さっさと梅W
427優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:13:55.94 ID:HVJ2gRZT
>>425
セロクエル最高

梅w
428優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:23:12.74 ID:AYXCsTa7
梅茶漬けうまかった。

429優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:30:15.43 ID:HVJ2gRZT
カリカリ梅は安いしうまい

430優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:41:35.97 ID:HVJ2gRZT
梅ちゃん
431優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:44:15.58 ID:HVJ2gRZT
向精神薬/催眠鎮静剤/抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤

ベンゾジアゼピン系という種類に属する比較的安全性の高い睡眠薬です。

脳の神経をしずめる作用があり、不安や緊張感をほぐし気分をリラックスさせて、自然に近い眠りに誘います。

通常成人1回、有効成分フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口服用します。年齢・症状により適宜増減しますが、高齢者には1回1mgまでとされています。

この薬剤はアメリカには持ち込み禁止になっています(100mg以上持ち込んだ場合、3年以下の懲役)。アメリカにおいて、アルコールと併用して過剰投与させると健忘が生じる現象を悪用し、犯罪によく使用されるため禁止薬物になっているからです。


432優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:47:23.77 ID:HVJ2gRZT
433優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:53:59.02 ID:HVJ2gRZT
サイクバスターは臭い男

434優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:14:11.04 ID:5vEHrzRv
>>HVJ2gRZT
ちょっと大変そうだけど、がんばって梅てね
435優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:23:14.07 ID:HVJ2gRZT
おずら ゆずる
436優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:32:28.98 ID:HVJ2gRZT
ひぇーそんなにサプリを飲みたいんだ、お気の毒様
サプリを飲まれますと、お金かかります
寄付しましょう

いかがでしょうか?
437優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:36:05.90 ID:HVJ2gRZT
438優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:40:58.73 ID:HVJ2gRZT
439優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:42:02.33 ID:AYXCsTa7
>>438
埋め荒らしで規制されないように日記にしたほうがいいかもよ。
440優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:48:04.77 ID:HVJ2gRZT
理屈こねくりまわして

たいした奴といわれて

それでなんぼのもんじゃろかい
441優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:49:47.83 ID:HVJ2gRZT
>>439
ありがとう
442優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:57:06.61 ID:HVJ2gRZT
あたしゃーうれしよ、恋人の愛人疑惑がとけて

電話すると「しつこい、ネットでもしろ」

ここで一人遊びするWWW
443優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:59:50.44 ID:HVJ2gRZT
サイクバスターもコテハンできんかWWWW

リクエストあればコテハンつけますよー
444優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:07:30.69 ID:HVJ2gRZT
ひとり上手でも1000までは難しいWWW
445優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:09:43.87 ID:HVJ2gRZT
あぼーん
446優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:20:41.13 ID:AYXCsTa7
>>442
kwsk
447優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:22:24.27 ID:HVJ2gRZT
さめないうちに早くパスタを食べて

紙にいくら言葉を書いても

海の底に沈んでく蓋のないビン
448優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:28:59.59 ID:HVJ2gRZT
>>446
29歳の恋人です、最近付き合い始めました

俺さーアラフォーだし×一個もあるのね
疑い深いが、信頼ある友達が言ってたの。
449優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:29:58.08 ID:HVJ2gRZT
梅ちゃん
450優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:35:06.53 ID:AYXCsTa7
>>448
×1個だったら大丈夫じゃないの?普通じゃない?
頑張ってね。
451優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:36:52.82 ID:HVJ2gRZT
社長が天下りの会社に勤務したことあるな。

不正を許せなったわたしはあらがったな
でもね、「300万あれば国籍のない外人殺人依頼せきんだぞ!」
だって
452優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:40:47.41 ID:HVJ2gRZT
>>450
ありがとう



何か、サイクバスターのスレを潰したかったけど・・・今日でなくてもいいかな
453優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:47:33.45 ID:AYXCsTa7
>>452
このスレとっくに潰れてるよ。
おやすみ。
454優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:48:21.85 ID:HVJ2gRZT
     |┃    |::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |┃    ]:::::::::::::/:::::::::Ν::::ハ::\::::::::::\::::::::::::::::::::::::::|
     |┃    ]::::::::/::::::∧:| N  \::\:::::::::゙、::::::::::::::::::::/
 ガラッ. |┃     |::::/\/  ヽ      ヽ \:::::::゙、::::::::::::::〈
     |┃     Y\/         ∠__\:::::゙、:::::::::::::::i:
     |┃     /::::イ \_ ::::::::::: ,イ'::::;:`、\|:::::|:::::::::::::::::i
     |┃三   /:::/::|イfc::::テ:::::::::::::::::P:::::::::::| 〉.|::::|;;;;::::::::::::::i
     |┃    /:::/::::|{ |:::::::::|::::::::::::::::|:::::::::::ノ   |::::|、}::::::::::::::i   そろそろ混ぜろよ
     |┃   ./:::/::::::::| 、::::ノ:::::,:::::::::::`ー ' ⊂⊃ζ::|ノ:::::::::::::::::i
     |┃   :/:::::::::::⊂⊃  ノー‐v      _|:::|::::::::::ハ|\|
     |┃三 |:::::::/ハ::::ヽ    ヽ   ノ   /:::::::ハノ\/ |
     |┃三 \/  \|ソー-- _ ̄ __  |/ ハ:ノ ノ
     |┃              Τ::    |テ‐-、_
     |┃           __, イフ  r―ゥ'      ̄フテ=、
     |┃      , r―' ̄  |―――/       /シ,-〈 ̄)
455優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:50:30.71 ID:HVJ2gRZT
>>453
ありがとう、おやすみ。
456優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:52:16.58 ID:5RWFOnGH
ウンコ固くなったり手が震えたり頻脈なったり、確かに抗うつ剤って普通じゃないよね。


対症療法でしかないんだし、なるべく飲まない方が良い!

俺は飲まないと気分塞ぎ気味なるけど、なんとかやっていけるし、抗うつ剤の副作用から解放された今の方が幸せに感じる。
457優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:04:46.92 ID:HVJ2gRZT
>>456
飲み続けると、副作用が軽減するね

四環系坑うつ薬は便秘は少ないぞよ
458優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:09:14.65 ID:HVJ2gRZT
月曜日は嫌いだ!!
459優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:15:12.46 ID:HVJ2gRZT
カルト野郎ことサイクバスターは、でぇーー嫌いだ
もう2chには二度と来ないでくれ
460優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:23:45.73 ID:HVJ2gRZT
梅ちゃん
461優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:35:29.14 ID:HVJ2gRZT
462優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:40:00.47 ID:HVJ2gRZT
      ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从     シンゴー!シンゴー!
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ     シンゴー!シンゴー!
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}
      从从.   ̄   l   ̄   从 (( /⌒ヽ
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从__,-'"   ''⌒ヽ
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ         ) )).  
        人ヘ   !   ̄   !  /人    ,.. -、 /
           ̄\___/ ̄.人),,,,. ‐'/   / /
            | |     ̄| !   \ (   \(
            .ノ .,'    ,.ノ .,'     (ノ   (__ノ 
           ' 〜'    ' 〜'
463優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:44:11.25 ID:HVJ2gRZT
464優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:45:22.63 ID:HVJ2gRZT
イク、ゴミW
465優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:56:51.48 ID:fg+vYaw3
>>456
その程度の落ち込みは鬱じゃないぞよ
薬がなくてもなんとかなるなら、最初から大げさに精神科になんぞ行くな、と言いたい
あんたみたいなヤツがいるから精神科医が足りなくなり、薬でもうけようとする医者を誘発するんだよ
466優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:57:24.13 ID:HVJ2gRZT
数学は微分積分だろうが、答えが出るからいいよなー

でも漏れは言葉にこだわりたい

理数系なのに国語に興味もったW
467優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:03:01.29 ID:HVJ2gRZT
>>465
俺の医者は古参でトフラニールとか最初に出すよ。安いのに・・・
468優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:04:13.22 ID:nFS7P/Je
梅子おばさま
469優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:09:57.82 ID:nFS7P/Je
>1の説得で睡眠薬は飲んでないぜWWW
470ぴょん♂:2011/03/07(月) 07:54:18.09 ID:xAab7Hxk
うつは興奮性神経の異常なので抑制するのがベスト
つ グリシン+(βアラニン)+タウリン+グルタミン(GABA)+BCAA 大量投与

グリシン+(βアラニン)+タウリン : 抗うつ&抗不安(寝る前に投与)
BCAA : サ〜カディアンリズムを整える
いずれも、1日数グラム摂取
471優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:32:06.99 ID:nFS7P/Je
西村放送局です、こんばんはーwww

じゃ一曲目、ヘロイン、マリファナ、ニューヨークwww
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3501552
472優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:34:16.27 ID:nFS7P/Je
あら、ごめんだわー携帯落ちね
473優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:20:18.84 ID:nFS7P/Je
んーと月曜日は精神的に疲れるもんだわね。
474優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:28:40.17 ID:nFS7P/Je
わー
475優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:31:11.01 ID:nFS7P/Je
固形石鹸に陰毛がついてるのwww
476優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:35:25.84 ID:nFS7P/Je
昨日は誤解が一回、述懐が三回
477優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:40:19.03 ID:nFS7P/Je
478優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:44:44.73 ID:nFS7P/Je
人生は舞台なんかじゃない・・・時には舞台に立つ時もあるが
479優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:48:53.63 ID:nFS7P/Je
力ずくで人を泣かせることはできても。

力ずくで人を笑わせることはできません。
480優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:02:14.62 ID:nFS7P/Je
用事できた、ラストはこの曲で、さようなら。
http://www.youtube.com/watch?v=Mrpg-WG1A7U
481優しい名無しさん:2011/03/08(火) 03:56:52.99 ID:2pjaFVVQ
>>470
どーでもいいわ。巣にカエレ!
482優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:16:50.11 ID:M/5RqnRE
ギミックなんて知らない、彩りなんていらない。
483優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:08:57.25 ID:M/5RqnRE
味噌ラーメン旨い店あるんだはな、これが。
味噌はそこしか行かない
484優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:11:22.91 ID:M/5RqnRE
ラーメン屋でプロポーズも面白いなwww
こんなセンスの持ち主なんだわなw
485優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:20:06.53 ID:M/5RqnRE
サイクバスター、クリスマスにケーキ買ったのねw
糖分だーめーじゃなかった?
この人おもろいねw悪名高き荒らしちゃんアホらしいんだなw
486優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:41:34.49 ID:M/5RqnRE
こんばんはー
誰もレスくれないのも、気遣いしなくていい

あびびんのリクエスト
http://www.youtube.com/watch?v=Vxdq0e0rCQg
487優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:44:33.93 ID:M/5RqnRE
あびびんとは深酒してよく肩くんだね
488優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:05:22.23 ID:M/5RqnRE
最終回なんだなーこれがw
おやすみの人も仕事の人もサバラw

時間かかったけど、似たもの同士が集まった
プールでとりあえず少し浮き上がってる
これくらいの生き方が好きなんだ

それでは!
http://www.youtube.com/watch?v=Vxdq0e0rCQg
489優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:11:57.76 ID:M/5RqnRE
490優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:27:16.33 ID:2pjaFVVQ
>>484
…プロポーズか…。早いな…。
491優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:48:45.70 ID:pgVISdm8
「泉谷 閑示」っていう精神科医の本が参考になります
492優しい名無しさん:2011/03/12(土) 13:08:27.35 ID:UdKXwkdZ
うつ病やその他精神疾患って「自己治癒能力」って働くの?
虫歯は自己治癒能力が働かないから、精神系の病も、
自己治癒能力がもし働かないとしたら、薬に頼るしかないじゃん。
493優しい名無しさん:2011/03/13(日) 00:41:08.25 ID:vPuqi41g
歯と精神はかなり違うものだから、歯が治りにくいことを理由に精神の薬を推奨するのは変だと思う。
薬に頼るって言っても、医者が患者を薬漬けにしまくってる日本の現状じゃ、副作用で苦しむリスクが高すぎる。

まあ、薬飲む前にしばらく家で寝てたほうがいいよ。ストレスを取り除けば治るかもしれんし、どのみち精神科にかかれば家で寝るはめになるんだから。(精神科にかかると保険に入れなくなるし、最悪の場合は社会に復帰できなくさせられて人生終わるからな)
494優しい名無しさん:2011/03/14(月) 01:51:16.97 ID:j7OZrd6S
>>493
無知乙!!ヤブ医者にかかっているバカは黙れよ。
普通の医師は的確に投薬→減薬指導ができる。
495優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:36:40.41 ID:DHMlzuUA
威張る阿保を無くすには…

大変難しいですが、どうすれば良いでしょうか?
496優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:48:58.66 ID:ZmpykUmn
>>492
薬飲まなくても自然治癒してる人もいるっていうのは精神科医でも言ってる人多い
あと、今の精神医療自体が薬で症状抑えつつ自然治癒待ちましょうってスタンスなんじゃ?
497優しい名無しさん:2011/03/17(木) 21:32:49.54 ID:GfdMDDnR
>>495
威張る阿呆=サイバスのことですね。わかります。
498優しい名無しさん:2011/03/18(金) 21:14:06.22 ID:6Sj8tjog
まだ埋まってなかったんだね
お薬キライだ
499優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:52:05.59 ID:XvMesu1L
原因によるだろう
親が異常だったり、過労によるものだったり
僕の場合明らかに父親が毎日毎日自慢
子供が全員国立医学部に受かったら自慢して
周りの医者に嫌われて
その後ストレスなどでうつ、躁鬱などになったら
全部母親の血筋のせいにする
自分が絶対的に正しいと思い込んでいる
とんでもない出世して毎日先生、先生っていわれて
100点取った小学生見たいにいつまでたっても同じ
500優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:43:45.02 ID:xAWseyuT
>>499
お前が書いてる内容が理解出来ない。
501優しい名無しさん:2011/03/27(日) 20:18:01.62 ID:Qm91c+K6
うつ依存を明るい思考で治す本 クスリはいらない
浜松医大名誉教授 高田明和

最近米国ではSSRIは化学的ロボトミー、薬の力を借りて
悩みを無くし、物事を深く考えられないようにしてしまう
薬だという考えが出てきています。

最近のうつの症状を見ると心の破綻により、自分の感情を
自分でコントロールできなくなったために起こると思わざる
を得ない場合が多い。

本質的には自分の確立、希望が持てる人生観の樹立、
心の活性化が必要。

575 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 07:51:49.66 ID:Qm91c+K6 [2/3]
病院ではすぐ薬を出してくれる
心の空洞化の重大さ
薬は症状を取るだけ
脳をいじる怖さ
性的不能
まぶたのけいれんがとまらない
深まる疑惑
ものの考え方を変えるしかない
トラウマのファイルを閉じる

576 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 07:59:44.45 ID:Qm91c+K6 [3/3]
薬のせいでパーキンソン病に
副作用は30年間葬られた
喜びを感じる神経を強化する
黒白型性格を変える
明るい言葉を自分にかける
502優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:00:51.41 ID:Qm91c+K6
>>500

わからないなら黙ってろ
馬鹿にお前呼ばわりされる筋合いなどない
503優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:24:50.48 ID:BVoJt47Q
>>502
おー、お医者様が思い上がってますなwwwそんなんだから嫌われて陰口叩かれるんじゃなくて?
504優しい名無しさん:2011/03/28(月) 15:49:37.06 ID:YN5rLpvO
掃除やりつくした

トラックのピストン楕円異常
技能社員にまかせて、ただいま
つ給料はらえ
505優しい名無しさん:2011/03/28(月) 15:55:25.34 ID:YN5rLpvO
つ大麻って運転危ないとか仕事意欲なくすとか副作用あるけど

メリットの方が多いじゃね?
医療大麻合法の国どれくらいあるんかね?
506優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:07:45.14 ID:YN5rLpvO
ラスト試合、勝ちたい
507優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:13:58.81 ID:YN5rLpvO
負けた
508優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:16:30.69 ID:YN5rLpvO
会いたい人にあえずorz
509優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:19:25.27 ID:YN5rLpvO
抗うつ剤は必要と思うがな

自然治癒するまで基本必要だがな
510優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:25:06.02 ID:YN5rLpvO
サイクバスターの書き込み

>おまえは俺の何がわかるんだ?
おまえこそ死の間際まで追い詰められたことあるのか?
それが何年も続いたことがあるのか?
511優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:35:39.20 ID:YN5rLpvO
これもサイクバスターの書き込み

お気の毒さま ・ ・ ・ アメリカではレイプに悪用されたということになっていますが、
実際ところ、製薬会社と精神科医が患者を薬づけにしていた責任を逃れたいため、
患者におしつけた ・ ・ ・
512優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:37:49.44 ID:YN5rLpvO
サイクバスターは心とカルトとサプリへ消えろ!
513優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:39:13.68 ID:YN5rLpvO
514優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:53:05.75 ID:hbM9iZ8A
なんだこいつwww
515優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:05:02.02 ID:YN5rLpvO
TESUTO
516優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:10:01.27 ID:YN5rLpvO
規制早くとけた、うひょうよWWW

>>514ただの不眠症
517優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:18:33.23 ID:YN5rLpvO
サイクバスターはパキシルを叩いてるけど

三環系抗うつ薬
トフラニール、アナフラニール、トリプタノールの存在知らぬかのー
518優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:22:56.02 ID:YN5rLpvO
PTSDにはオーラップ!
519優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:31:20.72 ID:YN5rLpvO
ブロチゾラムは効かないよー

安いりーぜの方がまし

なにが睡眠薬で抗不安薬ねん?

こんな非常時でも医者は金儲け?
ま一部だけどな。。。
520優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:44:06.39 ID:YN5rLpvO
デフェクトン、クロフェクトンは効くなー付け焼刃だが

クレンミンは失敗作、たぶん
521優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:50:17.55 ID:YN5rLpvO
寿司キター
522優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:52:21.18 ID:OWrdGpyn
>>499
ごめん、自分も医者は苦手なほうだけどさ…何か乙

別に慰めにはならんだろうけど、嫌なお父さんだね……
523優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:57:13.06 ID:OWrdGpyn
でも>>それならば499は、そういった環境が原因だったりする場合、投薬の是非はどう考えてるんだろ

投薬でなければ、他にはどんな対処を?家族だとなおさら大変だからメンヘルくらいの深刻さになるんだわな

家族療法という言葉も、何だか悲しいというか寂しいことに、あるしな。
効果の是非は知らずだけど
524優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:07:50.97 ID:YN5rLpvO
サイクバスター消えればいいのに・・・
高校の子供さんにも悪影響だ!


525優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:14:58.48 ID:YN5rLpvO
難しい事はいらない

ノーカラじゃな
526優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:21:55.95 ID:YN5rLpvO
これもサイクバスターの書き込み

>人間は誰でも一人ではありません。
しかし、条件があります。
それは「正しい事をする」と言う事です。
向精神薬を飲んでしまっては正しさを証明出来ません。
製薬会社、精神科医、闇の勢力に加担して居る事になります。
ご両親もうかばれません。
527優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:28:46.51 ID:YN5rLpvO
だいたいサイク氏が駄目じゃないの

ご両親さま「お気の毒様」

さんざん荒らしてさー
528優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:44:12.22 ID:YN5rLpvO
まごころ暖かい心とか言うなら
ガソリン持って来いマッハでな
529優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:47:04.53 ID:OWrdGpyn
ガソリン要るね……
何で行き渡らないの??
530優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:54:23.29 ID:YN5rLpvO
アルコールの方が精神依存、肉体依存が強い

「私がリタリン規制した」とか自慢するな
531優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:56:23.68 ID:YN5rLpvO
>>529
流通の問題だと思う
532優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:04:52.28 ID:YN5rLpvO
歩きながらでも脱力みたいに眠るメンヘル友達いるの!

それでもメチルフェニデートは禁止かい?
533優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:08:17.78 ID:YN5rLpvO
SDAとSADまぎらわしい!
534優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:12:26.79 ID:YN5rLpvO
オランザピン、クロスオーバー成功なのに

最強に太った知人
535優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:54:43.78 ID:YN5rLpvO
サイクバスター

パキシルの副作用の羅列???

じゃなんでパキシル今だに処方されてる
536優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:03:52.92 ID:YN5rLpvO
じゃパキシルはおいといて

トイレまで3時間はっていくよな経験はあるのか?
537優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:06:44.75 ID:YN5rLpvO
サイエントロジーw
538優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:13:28.44 ID:YN5rLpvO
クロキサゾラムは利くよー
539529:2011/03/29(火) 00:53:50.41 ID:pr6axvte
>>531
d…
給油待ちの車の中で、七輪で暖とってたお年寄りが亡くなった。なんとかなれやあこの国
540優しい名無しさん:2011/03/29(火) 06:31:32.64 ID:tnksrirs
>>503

小学生みたいな煽りして楽しいのか
レベル低すぎる・・・・・
541幸福の化学:2011/04/16(土) 23:23:02.40 ID:j5FfatNN
安定剤ソラナックスやらメイラックス
民剤もいいけど

やっぱタイーマ
542幸福の化学:2011/04/16(土) 23:24:49.37 ID:j5FfatNN
1.ナツメグ
材料 ナツメグ(香辛料)
製造 どこのスーパーで売ってる
使用 15g一気に水で流し込む
保存 常温で可 
注意 せん妄発現剤なのでぶっ飛べる。翌日猛烈な二日酔いとなるので平日はやめましょう。

2.ガスパン
材料 ガスガンのガス(HFC134a)またはライターのガス
使用 一気に吸い込む。
保存 熱源の前に置かないこと
注意 お手軽に飛べるが、酸欠に注意。

3.ポピーシード
材料 比較的スーパーで売っている。なければハンズ池
使用 一気に食う。味はピーナッツ味の砂利。
保存 適当でいいんじゃね
注意 めちゃくちゃまずい。被験者5人中5人とも軽くダウナーになったとの報告あり。

4.合法ハーブ
材料 合法ハーブとかでググれ。ちなみに5月12日で薬事法改正されるから急げ
使用 パイプかボング(水パイプ)で末。なければタバコほぐして入れ替えて末。
保存 湿気のない冷暗所
注意 ハーブといっても所詮ケミカルを草に溶かしただけのものなので健康に害がないとはいえない。
   カンナビノイド(大麻の主成分)系は害は少ないと思うがスレで調べろ。
543優しい名無しさん:2011/04/16(土) 23:34:49.06 ID:JOg6SMhV
合法ハーブはマジでお勧めしない。
リア充が使う分には良いと思うが、メンヘラが治療&息抜きで使うと依存するぞ。
家にいてずーっとやるようにやって、最悪復帰が数年遅れる。
俺はそうなった。
合法ハーブまじ鬱に効果ある!って奴は相当ヤバイ所まで来てると思われる。
思考能力、鬱に対する抵抗力、ストレスに対する抵抗力、体力、肺へのダメージ
良くなりたいメンヘラは絶対やるな。
人生どうでもいい奴はやってもいいと思う。
544幸福の化学:2011/04/16(土) 23:40:53.51 ID:j5FfatNN
だからこそ大麻がいいんだよ。
545幸福の化学:2011/04/16(土) 23:48:00.98 ID:j5FfatNN
5.アルコール
材料 純度高めのアルコール(出来れば100%)
使用 飲むのではなく、パイプか空き缶で炙る
注意 お手軽に、以外にぶっ飛べる。ただなめると結構危ない
546優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:47:44.29 ID:RHjF/Tc7
ウメ大変そう
547優しい名無しさん:2011/04/26(火) 05:10:20.06 ID:TC+IGDNc
抗うつ剤でうつ病が良くなった人はいないことは確かだ。
548優しい名無しさん:2011/04/26(火) 16:22:58.61 ID:7ToNqwZj
>>547
欝になる原因を取り除かないで
脳内物質でコントロールしようというのが
無理があるよな。
脳内物質量は計測できないわけで
医者は自分で何やってるかわからず
薬を処方して実験してる。
神の領域に足を踏み入れてる。

薬でその場で気分良くなったとしても
問題の先送りに過ぎない。
逆に薬の禁断症状や副作用で苦しむケースも
多々ある。
549優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:00:06.61 ID:NRBaBI08
持病の悪化に、母の脳梗塞、ニートの兄弟に、震災・・。
そんな問題が一気に押し寄せてきた時に、
とうとう眠れなくなり、動悸はしてくるし、気は狂いそうになった。

精神科に行けばいいのに、何故か、内科の主治医の元に・・。
動悸が酷いのと、うつ病の薬を貰おうと思って行ったのだけど。
忙しい総合病院なのに、30分も親身に話を聞いてくれて、
苗字ではなく、名前で呼んでくれて、
医学と関係あるのかないのか分からない呼吸法とか教えてくれた。
うつ病の薬は依存性もあるからなぁ・・って困った顔されて、
でも、これは、おまもりにって1日分の弱い薬をくれた。
次の日に、別の病気で、通院したときも、心配してくれたみたいで、
診察に立ち会ってくれた。そこでも、話をよく聞いてくれて、
2人の医者に励まされ・・。
それだけで、うつ病の薬に頼らずに、考え方を変えて乗り越えられた。

一方、母の精神科の先生は、話は聞いてくれず、薬を出しまくり。
やっはり、信頼できる主治医との出会いの方が大切なんだろうなぁと
思いました。
550優しい名無しさん:2011/05/02(月) 06:27:50.44 ID:anpWYuec
うつ依存を明るい思考で治す本 クスリはいらない
高田和明浜松医大名誉教授著

うつ依存とか本のタイトルは変だと思うが編集者が勝手に
つけたりする場合が多いらしいので

まぶたの痙攣がとまらない
勝手に舌が飛び出す
口が開けない
クスリでパーキンソン病のようになる
興奮と多動 じっと座っていられない
化学的ロボトミー 薬により考えなくなって悩みが無くなることは治癒とはいえない
551優しい名無しさん:2011/05/04(水) 16:35:27.23 ID:miOHhBS3
巷では「うつは治る」とか言われてるし、
うつ病は治る病気だからと障害年金が通りにくいらしいが、
とても「治る病気」とは思えないのだが。

取り返しのつかない失敗をしたことにより鬱になれば、
もうその先の人生をどう生きようと取り返ることはできず、
死ぬか生き地獄かの二択しかないわけで、「治癒」という可能性があるとは思えない。

救いがあるとすれば薬を飲んでうつをごまかすことだが、
薬による治療は一時凌ぎだし、死ぬまで薬を飲み続けて一時凌ぎを続けながら生きるって手はあるかもしれんが。
うつ病の薬も血圧の薬なんかと同じで、一度飲んだら死ぬまで付き合うハメになる可能性があるし、
血圧の薬と違って人体に長期間与えたらどうなるかもよくわかってないのだし。

552優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:01:30.50 ID:x9rglTzH
たった2日間薬を飲まなかっただけで、副作用(頭痛)が物凄い。こんな副作用が酷いなら、最初から薬に頼るんじゃなかった。もう飲まずにやってみようと思ってたのに。一生薬漬けはもう嫌だ。
553優しい名無しさん:2011/05/04(水) 20:43:08.13 ID:5msjnVep
運動してる方がよっぽど鬱病には良い
554優しい名無しさん:2011/05/05(木) 08:55:20.69 ID:yla7TTRM
>>552
まず半分に減らすとか少しずつじゃなきゃ
副作用は一応クスリが効いてたってことだ
555優しい名無しさん:2011/05/05(木) 09:18:19.94 ID:/hbAcT0P
ダメ! 絶対!
556simizu:2011/05/05(木) 10:15:07.32 ID:/VDXeKWY
リタリン あります [email protected]
557優しい名無しさん:2011/05/05(木) 11:36:38.66 ID:S6CvFLuW
なんか、このスレやばいぞ。
シンナーやガスパンなんて
有機溶剤中毒や酸素欠乏症を
招くんじゃないの。
信じてはいけない。
558優しい名無しさん:2011/05/05(木) 11:54:46.63 ID:YU4Fjtyw
>>1
薬は危険、服薬するべきじゃないと書いた本を出すと売れるんだよ。
だから書くの。著者の金もうけに協力乙
559優しい名無しさん:2011/05/05(木) 12:34:16.03 ID:ZCixFB6j
大麻解禁派って必ず医療用大麻の話を持ち出すけど
鬱気質(鬱病になりやすい人)なタイプがやると痴呆気味になったり
大麻のせいで鬱病になる事については
「そんな事は有り得ない。」と言う。
まるで多罪大量処方をして副作用で症状が悪化している患者に
「薬のせいではない。」と言い放つのと同じですね。
560優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:15:34.45 ID:6ACh233T
大麻解放についてのwikiを作成していますので皆さん是非ご覧ください。

http://www29.atwiki.jp/iryoutaima/
561 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/07(土) 21:41:37.73 ID:QVdrRpby
そもそも医療で大麻なんてのは他に打つ手がなくなった最終手段だろ
562優しい名無しさん:2011/05/08(日) 03:02:14.16 ID:J1QXK8ua
本気で断薬に取り組もうと思うなら、鮎川ちさとの「禁じられたあそび」
(電子ブック配信サイト「wook」に公開中)は読むべきだと思う。
彼女の小説は、麻薬の怖さを教えてくれるだけじゃなく、依存症者に心の
癒しを与えてくれる。
http://wook.jp/book/detail.html?id=206618

563優しい名無しさん:2011/05/08(日) 04:32:13.74 ID:DE3NFggr
問題は薬ではなく医者なんだよ。
長期は疑問だけど応急処置としては必要だよ。
もちろん適切な処方が前提だけど。
564優しい名無しさん:2011/05/10(火) 13:41:24.91 ID:6uXvmnbo
抗うつ剤はいくら服用しても耐性が付くことはないらしいですが、
でも睡眠薬はどうして耐性が付いてしまうのですか?

睡眠薬だって別にウイルスは関係無いのだから耐性付かないような気がするのですが・・・
565優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:29:37.86 ID:zTRPvlto
エビリファイ3mg3錠、パキシル10mg4錠、ガスモチン2.5mg2錠
リフレックス15mg2錠、アサシオン0.25mg1錠エチカーム1mg1錠

1日この量飲んでそろそろ3か月なんだが、未だに突発的に頭痛と車酔いみたいに気持ち悪くなる日がある。
薬変えながらなんだけど、吐いたりする日もあるし合わないのかな。
眠くはなるけど熟睡もできなくて目の下真っ黒だ。
566優しい名無しさん:2011/05/11(水) 02:07:14.09 ID:LyJ4D9cG
私はマイスリー10mg ロヒプノール2mg デジレル50mg
頓服でソラナックス0.8mg 
んでそれプラスにマリファナ追い焚き(パイプとボングその日の気分)で体が鉛のように重たくなって
言葉では言い表せない多幸感と酩酊感が4時間くらい続いてそのままポテーンと布団にダイブ
寝てるわけじゃないけど目をつむっていろんなイメージや音がどんどんわいてきて頭の中がカーニバル
それが4時間くらい

すげーいいけどコスパ悪すぎ
まあタネきれたら自殺するからどーでもいいけど
567優しい名無しさん:2011/05/11(水) 02:08:22.57 ID:LyJ4D9cG
>>565
パキシルは急にやめないほうがいいよ
徐々に減らすか現状維持
徐々に変えるならソラかメイのがいいんじゃね
568優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:50:09.85 ID:Zvj5XdnF
やっぱり薬って使わない方がいいのでしょうか?
自分はうつ状態がひどく、毎日毎日昔の嫌なこと思い出したりで
自殺願望があり、親の存在がかろうじて自殺の抑止力になっています。

でも、家に放火しようかとか、親をドライブに連れて行って親もろとも崖から落ちようかとか、
親が飲んでる高血圧の薬を毒性のある薬に摩り替えようかとか、
「親が死ねば自分も死ねるんだから親に死んでほしい」という気持ちもあります。

親が死ぬまで、あと20年くらいあるだろうし、
とてもそれまで毎日生き地獄が続くのが耐えられません。

薬でもなんでも、楽になる方法があるならラクになりたいのですが・・・
569優しい名無しさん:2011/05/13(金) 20:21:25.77 ID:Zvj5XdnF
うつ病(に限らず精神疾患の薬)を長期間人体に与えた場合の影響ってわかっているの?
570優しい名無しさん:2011/05/13(金) 20:23:13.62 ID:ThTfz/WB
ほんの少し脳の細胞を壊すとか似たスレで論文貼ってあったな
571優しい名無しさん:2011/05/14(土) 01:09:48.96 ID:vYppc/Y7
>>568
性別と年齢うかがえますか?
572優しい名無しさん:2011/05/14(土) 01:11:53.90 ID:vYppc/Y7
>>568
ちなみに薬ヘタに飲むと変な方向に行動力が出てしまうことがあるので、それには要注意。
薬は飲んだ方がいいと思う
573優しい名無しさん:2011/05/14(土) 14:01:49.99 ID:WK9Nrq8U
>性別と年齢うかがえますか?

27歳男性
574優しい名無しさん:2011/05/14(土) 15:14:29.73 ID:ShHgrYm7
父親が長期入院中に極度の不眠症に陥り色々な薬を服用し始めた
少しは寝れるようになったみたいだが奇行がすごかった
薬に頼りすぎるのは怖いと思った
退院後に服薬止めたら奇行は止まったよ
575優しい名無しさん:2011/05/14(土) 19:28:35.46 ID:SnHbQjt+
頭の回転が悪くなった。
576優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:47:07.63 ID:5Wmj21uj
歩くのが一番の薬。
副作用無し、体力upで言うことなし。
577優しい名無しさん:2011/05/15(日) 02:34:13.59 ID:A7DcOv5Q
無理してでも運動はした方がイイね
延々と行動出来もしない事をウジウジ考えるよりは
頭をカラに出来る様な事をした方がいい

薬で変になるならやめる、変える、減らす
578優しい名無しさん:2011/05/15(日) 11:22:55.61 ID:SEcUfR3g
鬱になるまえに辞めてたのにまた炙った 2日オールして バッドと激落ち鬱のダブルでまじ消えたい だからいつもの抗うつ剤と安定剤を飲みたいんだけどもうのんで大丈夫かな?
579優しい名無しさん:2011/05/15(日) 13:17:31.34 ID:vbRe70dt
うつ病の薬を服用していて、徐々にではなく一気にやめたら、なにか強烈な副作用みたいのがあるんでしょうか?

睡眠薬ならいつやめても問題ないそうですが・・・
580優しい名無しさん:2011/05/15(日) 13:27:44.39 ID:uXacq8MR
職場で、上司の名前がどうしても思い出せなくなる瞬間があった。
さすがに怖くなったよ
581優しい名無しさん:2011/05/15(日) 14:00:00.89 ID:NbaogvqF
イライラが強く出て、音に敏感になり、性欲がなくなり、簡単な作業も出来なくなった。
軽い『うつ』なら、抗うつ剤より安定剤の方がいいかも。
582優しい名無しさん:2011/05/15(日) 14:15:40.24 ID:rPE/+t3G
勉強、うつ傾向などで以前は猫背、足を引きずるようにして
歩いていてちょっとした凸凹に躓いて転びそうになってた。

今はヨーガやって腰から動く、腹で呼吸するなど
いい姿勢で肩の力抜いてゆっくり肺全体を使って
歩くようにしてる。
583優しい名無しさん:2011/05/15(日) 14:19:53.27 ID:rPE/+t3G
イライラなら安定剤よりヨーガでなくても良いけど
深くゆっくり呼吸すれば副作用もないし体にもいい癖が付くと思う。

腹式呼吸が出来なくて肺上部だけで浅い呼吸する癖が付いてる人は
寝たままで良いから腹に手を当てて腹式呼吸の練習からすれば
いいと思う。
584 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/15(日) 22:43:47.10 ID:5KKPnZEE
大麻解放wiki - トップページ
http://www29.atwiki.jp/iryoutaima/
585優しい名無しさん:2011/05/16(月) 09:44:20.89 ID:2kRbak/0
>>579
急に辞めると離脱症状として薬によって体調だけでなくて自殺思慮も加わるね。
それでもやめたいと思うならない方がいいからと思って一気にやめたらしにそうだった。
ものすごい敏感になって物音一つで体がビクンってなったり悪寒したり頭がシャンシャンしてな。
一ヶ月くらいで治ったけど、そのあとさらに体調悪くなったかな。
もし辞めるならまずは医師を変えるとかカウンセリングもやるとかして徐々にやったほうがいいよ。
今が辛いなら、変化は全て改善に繋がるよ。
586優しい名無しさん:2011/05/16(月) 16:02:17.05 ID:9wkW5kn2
合成93数回やったら顎が勝手にうごくようになった
なにこれ
587優しい名無しさん:2011/05/16(月) 16:47:41.87 ID:cjxZHM/P
そんなもん
588優しい名無しさん:2011/05/16(月) 18:44:04.04 ID:mM8CWZgK
合成っていう薬を93回飲んだって意味?
589優しい名無しさん:2011/05/16(月) 19:05:18.81 ID:mp5/0/IO
漢方薬飲んでる
590優しい名無しさん:2011/05/16(月) 19:25:47.29 ID:ltNiG142
辛いと酒の量が増えるだけだから、処方薬の方がマシ
591優しい名無しさん:2011/05/16(月) 20:23:13.89 ID:LtMTg5qo
592優しい名無しさん:2011/05/19(木) 10:09:30.32 ID:RqHn+tsL
薬に頼って楽になって嬉しいの? そんなのはまやかしだ。

化学的ロボトミー(ロボトミーって日本語で言うと何だ?)

いくら病状が辛いからって、薬に頼って一時的にラクになっても、そんなのは幻想であり まやかしであり ごまかし である。

しかも半永久的に薬に頼ることになる。

やっぱり、己を強くし、なんとか考え方を改めて、気力・精神力で、病状を回復させないと、本当の意味での解決はしないよ。
593優しい名無しさん:2011/05/20(金) 10:32:25.22 ID:bBoTOFJm
ロボトミーは日本語で言うと精神外科だな
まークスリで何とかなるんならソレもアリだとは思うけどね

クスリ効かない働けない死にたいよーとか
言いながら死なずにクスリ飲んでるのはアホだろ
594優しい名無しさん:2011/05/21(土) 13:58:54.36 ID:kHIhCias
ロボトミーといえばロボトミー殺人事件の桜庭さんだな
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/lobotomy.htm

頭がよかったのに不正を追及したりするから、精神病のレッテルを貼られてロボトミー手術をされたんだよね。
でも、最終的に元主治医に対して復讐したのは流石だと思う。
595優しい名無しさん:2011/05/21(土) 14:03:28.43 ID:vW0EwLnP
ロボトミーを日本語で言うと
前頭葉白質切截術
だろう
596優しい名無しさん:2011/05/22(日) 01:45:35.15 ID:I3BdXhTb
「健忘」ってのは、
小人さんが現れたみたいに「何時の記憶がない」「知らない間に○○してた」
ということを指すのか、

それとも「なかなか英単語が覚えられない」「さっき暗記したはずの英単語が思い出せない」
という受験勉強的な意味での記憶力・暗記力の低下を指すのですか?

597優しい名無しさん:2011/05/22(日) 23:56:21.03 ID:SFv69i6J
薬の飲みすぎで1番悪いのは
内臓へのダメージ
ですよ。毎日薬は、毎日毒。
クレイジージャパン!
598優しい名無しさん:2011/05/23(月) 10:02:56.71 ID:82tHPn41
うつ病など精神疾患のお薬は副作用が強烈とよく聞きますが、
自分は服用開始から1ヶ月以上経過した今も、特に副作用はありません(主作用も感じられませんがw)。
ということで自分は副作用の出る体質ではないかなと思うのですが、
「今までは副作用出なかったのに、服用半年目にして、突如副作用が表れる」
という可能性もあるのですか?
599優しい名無しさん:2011/05/23(月) 12:17:46.06 ID:xZCvECOo
主作用が感じられないなら飲まない方が良いと思うけど・・・
600優しい名無しさん:2011/05/23(月) 14:09:14.11 ID:WTRJA99S
>>598
この手の薬は辞めるときに牙を剥きます
601優しい名無しさん:2011/05/23(月) 17:19:36.35 ID:FZg6Hw6u
人間の体はロボットでもゆで卵でもない
基本的に人間を物質としてしか見ない西洋医学は
根本的に間違っている面がある。
ロボトミーなんかやる医師は人間性にも問題があると思う。
おそらく家族愛も殆どなく妻、親を殺されても厄介払いが出来た
そのまま精神科医を続けていて復讐になっていないかもしれない

自然治癒力で治るのを手助けしてくれるのがいい医者
だと思う。
602優しい名無しさん:2011/05/23(月) 19:07:45.53 ID:FZg6Hw6u
厚生省がうつ病患者専用の治療施設を作るとか
してくれればいいんだけど
家族にも理解してもらえないとか
いい環境で薬遣わない治療法の点数上げて
経営なりたつようにしてくれればいいが

金儲け、薬害起きても責任逃れ
医学部沢山作っても救急医療など問題だらけ
金のためにしか動かない
603優しい名無しさん:2011/05/24(火) 01:36:10.18 ID:Hvy0Onp5
精神をコントロールする薬って、やばいよな。
良くも悪くも、脳をイカレさせてるってことじゃねえか。
604優しい名無しさん:2011/05/24(火) 05:26:24.61 ID:DSpSOMH6
思春期で情緒不安定なだけだったんだけど、親に病院へ連れていかれ、14歳からリタリンを飲んでました。
それから動悸がするようになって、今思えばリタリンの副作用だったんだけど医者にパニック障害と診断されました。

それから薬が大量にだされ精神的におかしくなり高校を中退して、3年間家からでられなくなった。

ネットで離脱症状や副作用について知り、怖くなったので去年の9月に断薬。
私の場合は急に断薬したので離脱症状で毎日地獄で、倦怠期、自殺願望、動悸、目眩、頭痛、全身の痛み、ドライアイで目が開けてられなくて部屋の中でもサングラスかけてた
さらに生理が止まり、3ヶ月間毎日熱がでていました。

始めはなかなかよくならず、絶望的になり毎日泣いてた
今はだいぶよくなったけど、離脱症状は完璧にはなくなってません。でも薬をやめて一番変わったことは、薬を飲む前のような普通の考えができるようになったこと。

離人症、鬱病、パニック障害、解離性障害などたくさん診断されましたが薬をやめて逆によくなった。

家族から聞くと薬が増えれば増えるほどおかしくなっていたと言われました。一時的なもので向精神薬は麻薬となんら変わらないと思う

上手くまとめられませんが、私のように鬱病じゃないのに、薬の副作用や禁断症状で鬱のような症状がでてる人が多分たくさんいるんじゃないかな…
605名無し募集中。。。:2011/05/24(火) 14:12:59.09 ID:VfhmEOyL

monjukun ふくいち君の2号機、3号機もメルトダウンしてました、ってニュースになってたね。でもボク、とっくにメルトダウンしてるってみんな知ってると思ってたよ。えっまだ認めてなかったの?ってびっくりしたよ。
みんなが知ってることなのに、表向きナイショだったりヒミツだったりするなんて、ふしぎだね。
606優しい名無しさん:2011/05/24(火) 14:25:52.31 ID:3KSwFKpO
>>604
薬と縁を断ち切れて良かったね。
そう、精神病の薬は全てヤク。
飲み続けるほどヤク中になる。
辛くても、ヤクに逃げたらイカンと思うわ。
607優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:07:30.58 ID:Xk6+lOhz
逃げてたわけじゃなくて最初は医師を信用していたんだろう
以前かかった心療内科の医師は話しているうちに人間性が素晴らしい
ことがわかってきて、はやってる病院でカウンセリングは時間がかかる
割りに儲からないらしいけどやってくれた。

薬をやめるときの副作用も大したことはなかったし、ただこういう良い
医師は少ない。
608優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:23:54.69 ID:oM64PqPf
薬は消化されないで毒血や膿になって体内に残るだけです
やめて治った人も固まってしまっただけで、依然残ったままです
609優しい名無しさん:2011/05/25(水) 04:05:02.11 ID:EbSlX3lB
>>607
無闇に医者を信じるとロクなことにならないという典型例だね。
病気したら、生かされるも殺されるも医者によるね。
患者はよく医者を選ばないと。全員優秀で信じられるなんて思ったら大間違い。
精神病なんて、ヤバイ薬がいっぱいなんだから尚更の事。
610優しい名無しさん:2011/05/25(水) 09:33:55.35 ID:iKIOlV6X
>>604

薬の毒を抜くためには断食といっても最低限の栄養はとるんだが、
をお勧め。
断食の本は10冊くらい読んだけど、断食中は宿便などいらないものを
排泄するようにかわるそうで、長年続いている断食道場がいくつもある。
将棋の森けいじ9段とか何度か行っているそうだ。

ただ、本格的にやると日数、費用がけっこうかかるから、
自宅で出来る半日、一日断食の本を読んでみると良いよ。
611優しい名無しさん:2011/05/25(水) 10:12:10.11 ID:X07sddLo
抗うつ薬はいきなり止めたら体に悪いようですが、「薬を変更する場合」なら平気なのですか?
具体的には・・

・それまではA,Bという薬を飲んでいた→AもBも効き目が感じられなかったから、これからは、B,Cという薬を飲むことになった

この場合、A・Bという薬は「徐々に」ではなく「いきなり」止めることになっていますが、平気なんでしょうか?
612優しい名無しさん:2011/05/25(水) 12:49:16.07 ID:POZAjNYy
せめて後発医薬品(ジェネリック医薬品)を避ければ、
それほど強烈な副作用はないと思うが・・・
613優しい名無しさん:2011/05/25(水) 16:22:46.09 ID:POZAjNYy
>>608
そんなこと言ったら風邪薬も飲めん
614優しい名無しさん:2011/05/25(水) 21:48:39.63 ID:88PxuLbp
2chの書き込みを見るとうつ病の薬の副作用で太ったという人が多いんですが、
医者から貰った薬の説明では副作用に「太る」とは書いてません。
本当に太るんですか?

単に、会社を休職して運動もしてないから太っているだけで、
それが薬のせいに見えてる、ってオチではないのでしょうか?

615優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:02:57.71 ID:88PxuLbp
ちなみに俺自身の個人的なことを書くと、俺はうつ病になってむしろ痩せた。
うつ状態がひどくて食欲が大幅に低下して食事が「3日にパン1枚」とかいうこともあったし、
どんなに食べても1日2食が限度で3食はなかったし、その1〜2食もパン1枚とか納豆だけとかカロリーメイトとかそういうレベル。
どんどん痩せていった。
身長165センチ体重65kgだったのが一時期は45kgまで落ちた。

世間では「うつ病になると太る」「薬で太る」と言われてる理由がよくわからん。
616優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:14:09.12 ID:7EBD5A+K
1:優しい名無しさん :2010/05/23(日) 07:01:13 ID:caWSydFF [sage]
元気に仕事していた日々。しかしあるきっかけで落ち込む。
「心のかかりつけ医を」というコピーを信じて軽い気持ちで精神科の門をくぐる。
そこでお約束の鬱病と診断され、抗鬱剤を処方されて、それを飲む。
最初のうちこそ気持ちが楽になったが、だんだん鬱の症状が悪化する。
主治医に相談すると、薬の量が増やされる。薬を飲むと、頭がボーっとして気力がなくなる。
そして生きる事も仕事も面倒になり、自殺願望まで出て来る。
主治医に相談すると、休職を勧められ思い切って休職したが鬱の気持ちは治らない。
その間、主治医は何種類もの薬を処方したが一向に回復せず。
「先生、治って元気になるのですか?」と聞くも、「病気と一生うまくつきあっていきなさい」
と言われる。おかしいと気が付いた時には薬物依存で抜け出せなくなっている。
休職を繰り返し、ついに退職まで追い込まれる。人生あぼーん。
最初のあの時、メンタルクリニックの門をくぐらなければと激しく後悔するが後の祭り。

精神科医を信用してはいけない。

うつ病は精神科医が作る 4【鬱病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274565673/
617優しい名無しさん:2011/05/26(木) 01:42:40.51 ID:0B7b825n
仮にうつ薬が大麻と一緒ならバンバン飲むけどね。
全然、違うじゃん…うつ薬なんて苦しいだけ…
ま、大麻とか吸ったこと無いんですけどね
618優しい名無しさん:2011/05/26(木) 02:21:20.04 ID:7EAQkSAU
大麻はアホになるけど純粋になれる。
依存性ないし抗鬱剤よりはるかにマシ。
まあどっちもやってる俺がいうから間違いない。
619優しい名無しさん:2011/05/26(木) 09:43:31.90 ID:XcLWBoY0
そりゃ法律違反だ
620優しい名無しさん:2011/05/26(木) 12:33:32.20 ID:XcLWBoY0
風邪薬の副作用が発症する人は100人に1人。
精神疾患の薬の副作用が発症しない人は100人に1人。

って感じ?
621優しい名無しさん:2011/05/26(木) 15:50:18.62 ID:XRXTSYb+
>>620
それはさすがに言い過ぎだが、副作用率が50%切ってるような薬は
ほとんどないよな。
てことは、ハッキリ言って欠陥品てことだ。
実験的なレベルでしかなく、投薬対象は実験されてるに近いってことだ。

副作用で余計悪くなる可能性や、依存から抜け出せなくなる可能性もあるのに
そんなものに頼ってまで生きて意味があるのだろうかね?
622優しい名無しさん:2011/05/26(木) 15:52:32.96 ID:XRXTSYb+
ちなみに俺の友人、元は細くてかなりキレーな人だったが
色んな薬を投与されて3年、見る影もないぐらい太ってしまった。
+20キロ以上かな。
で、それから人間関係がガタガタ。
あれじゃ生きてても楽しくないだろうにと傍から見て思う。
本人もヤケになってるし。
本当に薬の投与が正しかったのかね。といまだに疑問に思うわ。

最悪、精神系の薬なんて無くても死なないんだぜ?
623優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:52:57.99 ID:+cR27OIe
>>604
通常の量のリタリンでパニック障害を誘発するとは考えづらいし、
飲んでいれば身体が順応してくるもの。
もともとパニックもちだったんじゃないのかね。
624優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:54:12.07 ID:+cR27OIe
>>618
大麻は脳のシナプスの成長を促す作用があるようだぞ。
625優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:57:27.57 ID:7EAQkSAU
>>624
すげえどうでもいいw
ブリったらそれでいい
626優しい名無しさん:2011/05/26(木) 20:10:20.23 ID:XcLWBoY0
>>622
>>最悪、精神系の薬なんて無くても死なないんだぜ?

でもとりあえずは薬で症状を抑えないと、
うつ状態が極端に悪化して自殺してしまう人もいるでしょうに。
627優しい名無しさん:2011/05/26(木) 20:19:44.58 ID:+cR27OIe
>>625
俺は対人関係がうまくいくようになるかな。
つかなんでこんなスレが。
板違いだろが
628優しい名無しさん:2011/05/26(木) 22:26:14.52 ID:pvl9IW6Z
629優しい名無しさん:2011/05/26(木) 22:36:46.70 ID:0ZamizZi
>>626
そうまでして生かすことに意味があるのか?と俺は言いたいのさ。
こう言っちゃなんだが、強い鬱で働くことも出来ない=廃人でしょ。
長期の引きこもりとか、もうどうにもなんないレベルの人も廃人と言って過言じゃないと思う。

なら、素直に死なせてやるのも優しさだと思うのだが。
ムリヤリにでも生き延びなきゃいけない理由など、あるのだろうか?
ヤク漬けになってまで。延々と苦しみが長引き、周囲に迷惑を掛けるだけの人生だぜ。
630優しい名無しさん:2011/05/26(木) 22:40:08.64 ID:0ZamizZi
俺は、ヤクにどっぷり漬からなければ生きていけないレベルの人は
死にたいなら死なせてやって良いと思う。
ヤク漬け人生に何の意味が?

本人がクスリ好きで、飲みながら何としても生き延びたい!って人なら
もちろんそのままで良いと思うが。

生きるためのヤクなのか?
それとも、ヤクによって生かされてるだけのクスリ人形か?
631優しい名無しさん:2011/05/26(木) 23:07:36.26 ID:7EAQkSAU
ヤクって言い方きもいんでやめてください☆(ゝω・)v
632優しい名無しさん:2011/05/27(金) 00:34:07.35 ID:WqBhy4k4
飲んで普通に働けるなら良し。
飲んでも普通に働けないなら飲むのやめてみたら世界が変わるかも?
633優しい名無しさん:2011/05/27(金) 02:27:34.51 ID:J5sPEj0L
>>631
ヤクでしょ、どう考えても。
ヤクと縁が切れない人間は、ヤク中そのものじゃん。
覚醒剤やめますか?それとも人間やめますか?
精神ヤクやめますか?それとも人間やめますか?
だわ。
634優しい名無しさん:2011/05/27(金) 20:38:52.12 ID:CZQQiC/n
離脱症状はあるけど脳内麻薬は最初のうちしか出ないよ
今飲んでる薬はちょっと妄想が楽しくなるだけ
635優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:00:06.56 ID:2JqR1Kwt
いや普通に薬っていえよきめえから
636優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:06:49.49 ID:K6O5KMG4
睡眠薬にも依存性・離脱症状ってあるんですか?
637優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:30:49.41 ID:ASYnqVzW
>>636
あるよ
ただ、バルビツール系じゃないかぎり、しれてるけどね
638優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:39:29.89 ID:MyrhSeci
入院や監禁室までいかなくても、一切の外出不可のレベルだと思う。
外で高利貸しと契約してきて金利見せながら恐喝的に親に返済迫ったり
図書館で借りた本を返さず親に連絡がくるとか、激躁の迷惑行為後は
鬱におちて周囲の目が気になって自身の蛮行の大儀名文に弟を呼び出したり
してたりする場合があるかもしれないから。
639優しい名無しさん:2011/05/29(日) 02:06:12.32 ID:hZYqVqp2
副作用による太り、
筋肉が付くとか全体的に太るならまだいいのだが、
「腹だけ出る」っていう最悪の太り方をしてしまう
640優しい名無しさん:2011/05/30(月) 07:04:55.20 ID:wa3zeYNx
コメリ何やってんだよw
by新潟県民
641優しい名無しさん:2011/06/01(水) 14:31:59.06 ID:5mrZ30BI
日本中、いや世界中だけでどれだけうつ病の薬飲んでる人がいると思ってるんだ。
本当にヤバイ副作用があるならとっくに製造中止になってるわ。
642優しい名無しさん:2011/06/01(水) 14:47:41.73 ID:FdlgssB+
>>641
禿同
643優しい名無しさん:2011/06/01(水) 19:55:49.52 ID:ZPK0gXMl
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
644優しい名無しさん:2011/06/01(水) 21:22:46.72 ID:5mrZ30BI
市販の精神安定剤も
突如減薬したり断薬するのは危険なんですか?
645優しい名無しさん:2011/06/02(木) 13:07:26.54 ID:TPeDflXB
>>641
費用対効果みたいな問題じゃないの?
風邪だって理想を言えば自己治癒能力での治療でしょ。
でも学生も社会人も何日も寝込むわけにはいかないから
副作用よりも早期の治癒を優先して薬を服用するわけで。
646優しい名無しさん:2011/06/05(日) 00:51:12.19 ID:pqZTBk6f
市販の安定剤なんてある?
アタPとか?
647優しい名無しさん:2011/06/05(日) 01:08:35.70 ID:pqZTBk6f
アタPとかリスロンとかか。昔は普通に買えたよね。
毎日飲むものだし、耐性つく薬だし、突然やめるのは多少は影響あるんじゃないのかな

でも危険ってほど深刻な影響は出ないでしょう
やめるのが危ない薬なんて滅多にない
648優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:23:45.60 ID:R6D83BXe
649優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:41:44.68 ID:QuyI6XV/
薬飲んで、症状を緩和しないと、日常生活に支障をきたす…

やはり、薬は必要だわ…
650優しい名無しさん:2011/06/07(火) 13:21:06.32 ID:8vQt50E0
>>643
電波ゆんゆんブログ貼るなよ。
651優しい名無しさん:2011/06/07(火) 20:27:36.91 ID:SclnDPTJ
>>650
何でこのブログは間違ってると決め付けるんだ?
652優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:03:49.33 ID:Mtl3/jZW
650ではないがブログ主の経歴がわからんからなあ
医者とか薬剤師とか大学教授が言うならわかるんだが
653優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:54:45.94 ID:WAdOsttW
>>643
開いた瞬間字多すぎて吐き気したわw
654優しい名無しさん:2011/06/07(火) 22:06:50.22 ID:dLLT8lSi
ケッ!タバコやアルコールのほうがずっと麻薬や!!
655優しい名無しさん:2011/06/07(火) 22:31:55.63 ID:8vQt50E0
>>651
医師でもないやつに、あんな主張されて、何で信じるの?
ただの妄想垂れ流しにしか見えんわ。
656優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:36:57.20 ID:n21GJnch
>>654
まあタバコもアルコールもやるけど
657優しい名無しさん:2011/06/08(水) 17:49:28.40 ID:MEc803ua
658優しい名無しさん:2011/06/08(水) 19:22:08.99 ID:jU51Crbo
うつ病の薬を飲んでる間は、アルコールとってはいけないんだぞ!!
659優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:24:53.42 ID:o4vbGH3S
うちの先生、ダメとは言わないよアルコール
660優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:34:38.56 ID:hNXiLiv+
精神疾患のお薬で「太る」って副作用をよく聞きますが、これは、
薬そのもののせいで太る直接的副作用なのか、
それとも薬で食欲が過剰に促進され食べまくるという間接的副作用なの?

661優しい名無しさん:2011/06/09(木) 02:39:10.35 ID:ipKeWASn
最近結局確信したけど、人間って多少クズじゃないと生きていけないよね?
662優しい名無しさん:2011/06/09(木) 09:39:14.65 ID:AfK2gHPq
クズじゃない人間なんていないよ
663優しい名無しさん:2011/06/09(木) 11:15:09.60 ID:ipKeWASn
生き残ってる人間は、クズばっか?
664優しい名無しさん:2011/06/10(金) 00:15:58.16 ID:IjwYLwg7
ある人間からみて、いい所もあれば悪い所もあるのが人間だ。
そしてその人間の中でも色々葛藤があるだろう、本当はこうしたいのに、とか。

クズ=悪い事と考えているけど、その善悪の区別は何が根底にあるのかな。
一つの価値観に踊らされすぎて他の方向が見えなくなると、
ちょっと自分の考え方からちょっとズレただけで相手を悪いと決めてしまう。
665優しい名無しさん:2011/06/10(金) 00:54:35.50 ID:HgCAvmX0
うわ 痛いな
666優しい名無しさん:2011/06/10(金) 00:55:27.83 ID:gnlsILsE
>>660
両方
667優しい名無しさん:2011/06/10(金) 07:46:52.62 ID:dCUO6JpO
妹が躁鬱なので本読んでいたらうつ病の薬の副作用、主に三環系の薬で
突然そう状態になるばあいがあるそうだ。

旦那さんは今時すごくいい人でつてのある病院に世話して
あげたり、骨董でいいお客さんがいて仕事したいだろうに
妹がPTAの付き合いなど全く出来ないので主夫やったり、
全然悪い人とは思えないが、ヒモみたいに思い込んだり
攻撃対象にして突然一方的に離婚を切り出して
しばらくしたら取り下げて今は自宅に子供二人とたてこもっちゃって
学校にも生かせてなくて旦那さん困り果ててる。

躁転の危険性も注意、飲んでる薬でググって調べたほうがいいと思う。
668優しい名無しさん:2011/06/10(金) 16:03:01.46 ID:lGWvKfby
>>667
日本語が下手すぎて何が言いたいかわかんね。
669優しい名無しさん:2011/06/10(金) 16:16:24.00 ID:dCUO6JpO
一行レスの煽り厨ご苦労さん。
670優しい名無しさん:2011/06/10(金) 16:40:03.16 ID:rg+4QU/v
確かに>>667は意味がわからん。
せめて主語の省略がなければまだいいんだが。
671優しい名無しさん:2011/06/10(金) 17:11:26.50 ID:lGWvKfby
>>669
いやいや、煽りじゃなくて
672優しい名無しさん:2011/06/10(金) 18:09:57.03 ID:rg+4QU/v
親が死んだら直ちに自殺すると思うけど、
親が死ぬまでまだ当分ありそうなので
薬を何で何とか気持ちをラクにして生きるのが苦しくないようにしてる感じか。

治癒のために薬飲んでるってよりは
少しでもラクになりたいからだな。
673優しい名無しさん:2011/06/11(土) 00:46:35.43 ID:QvDt3nWI
そもそも2ちゃんでソース以外の3行以上の文章読まないよな

うわうっぜ スクロールで終了
674優しい名無しさん:2011/06/11(土) 05:53:44.65 ID:8O6y4MbV
電車で通院してるんですが、うつ病の薬を電車内に忘れてきてしまいました。
うつ病の薬って急に断つと危ない?らしいし、どうすればいいのでしょうか。
>>673
それはないw
675優しい名無しさん:2011/06/11(土) 07:42:32.02 ID:QYH1C7st
>>674
危なくねーよ
そもそも、その気弱で神経質な性格が鬱気質なんだよ
杞憂に過ぎない
思考を変えれば鬱も和らぐ

何日か飲まなかったからといって死なないから大丈夫
心配なら鉄道会社に問い合わせるなり医者行って処方してもらえよ
676優しい名無しさん:2011/06/11(土) 07:58:29.42 ID:kL4igWpx
>>667
三環系なんて鬱の治療薬としては今や絶滅種
>>674
今日か月曜日に医者に事情話してもう一回処方してもらえ
2日間飲み忘れるぐらい別に普通
677優しい名無しさん:2011/06/11(土) 09:38:27.32 ID:iuZfb8y4
678優しい名無しさん:2011/06/11(土) 14:08:46.27 ID:QvDt3nWI
ブリッブリの時に見る野球中継がおもしろすぎるwww
679優しい名無しさん:2011/06/12(日) 04:10:01.54 ID:Fmbx4gFx
>>677
うわ!凄い転落やな!
小室って結婚式バックれたクズらしいね。
そんな男についていくとこうなるなぁて見本みたいなもん。
680優しい名無しさん:2011/06/12(日) 13:16:07.19 ID:Ba70F9+z
>>676

>>三環系なんて鬱の治療薬としては今や絶滅種

そりゃわかってるが今主流の薬だって可能性はあるってことだろう。

とにかくパキシル処方されてるが劇薬、離脱症状のひどさ
当然説明するべきだと思うが、何もなし。
精神病患者に人権はないと思ってるのか?
681優しい名無しさん:2011/06/12(日) 13:47:14.50 ID:hj+fODZa
アモキサン飲んでいます。この薬は大丈夫なのでしょうか。
682優しい名無しさん:2011/06/12(日) 15:45:55.08 ID:cvoDJCbq
うつ病、躁うつ病、糖質、どれの「フリ」が一番ラクですか?
うつ病は落ち込んだフリをすればいいわけだから最も容易でしょうけど、
ただうつ病だと障害年金の審査が通りにくいですよね?

躁うつ病は、落ち込んだりハイになったりすればいいわけだし、
糖質は幻聴や妄想をべらべら喋ればいいんですか?

躁うつ病を演じるには、月2回診察があるとしたら、
1回目の診察時はハイに、2回目は沈んだフリをすればいいんですか?
それとも、1回の診察時間(5分くらい?)の中で、
落ち込んだりハイになるべきですか?

683優しい名無しさん:2011/06/12(日) 16:42:21.52 ID:ERjZKZoT
なぜフリ?
闇で薬売るの?
684優しい名無しさん:2011/06/12(日) 18:54:21.00 ID:cvoDJCbq
ホームページで「薬を最小限にする」と書いてある医院に行けば、
減薬・断薬のもとでの治療が臨めますかね?
685優しい名無しさん:2011/06/13(月) 11:37:40.75 ID:Z2GkCgDB
処方された薬を全く飲んでいなかったり、
飲んでいるにしても勝手に減薬したりしていたら、
血液検査か何かでバレますか?

686優しい名無しさん:2011/06/13(月) 13:28:36.43 ID:MtctMLe3
健全な人が精神疾患の薬を飲んだら、どうなるのですか?
そういう状況って結構考えられますよね。

・俺のうつ病の薬を、台所に放置していたら親が高血圧の薬と間違えて飲んだ(実例)
・医者の前でうつのフリをしてうつ病の薬を貰った健常者が興味半分で飲んでみる
・躁うつ病なのにうつ病と誤診あるいはその逆による薬処方
・薬剤師の薬入れ違いミスにより、うつ病患者に糖質の薬を渡すあるいはその逆
・ただの気分の一時的落ち込みであり、うつ病というほど重度ではないのに医者がうつと診断し薬を処方


687優しい名無しさん:2011/06/13(月) 13:41:46.57 ID:t4x2o72b
メンヘラじゃない人がメンヘラになるんだよ
うつかどうかなんてわからない
688優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:24:34.27 ID:oiuRuSYH
薬三年間飲み続けたけど何も改善は見られなかったな。
受けるストレスだけは毎年増えてたから、それで相殺されてたのかもしれないが。

今はもう飲んでないけど、相変わらず鬱だし怒りっぽいし自己嫌悪で死にたいのは変わらない。
カウンセラーは精神病の治療で薬以外に信頼できるものは無いって言ってたけど
どうなんでしょ。
689優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:01:33.00 ID:s1tzZP/5
自分を変えるより環境変えろ

切り捨てるか、逃げるか、やっつけるか。
実行しろ、不満なら。抑圧させるな。不満は正直に言え。

殴るのは基本ダメだけど、陰で物に当たれw
武道の真似ポーズでいいから、サンドバッグ代わりを用意して人でも世の中でも自分でも、気に入らない現実をメタメタに殴ってやれよ。
690優しい名無しさん:2011/06/14(火) 20:45:01.92 ID:rQRYmn+r
精神疾患のお薬は急に断薬・減薬をすると離脱症状が来るといいますが、
別に、体に害悪があるわけではないのですか?
急に止めると体がおかしくなる、とかなら、飲み始めるのが恐いのですが、
単に離脱症状が出るってだけなら、気合いでどうにもなるので、飲んでみようと思うのですが・・
691優しい名無しさん:2011/06/14(火) 21:59:57.28 ID:U7hPpoAr
353:優しい名無しさん :2011/04/02(土) 14:05:26.09 ID:qFcSjB54 [sage]
精神科医は精神病の診断出すのが仕事なんだからそういう診断が一切欲しくないなら
精神科行くなよな
お前らと違ってパワハラなんかで逃げてきてるやつらもいるんだぞ
そういうやつらに診断書出してやるのも精神科医の立派な社会貢献
ただしいきなりでは判別つかないから原則全員に精神病の診断出さざるを得ない

360:優しい名無しさん :2011/04/04(月) 17:38:21.33 ID:Q3OUY9MA [sage]
>>353
後半はすごく同意する。

でも、「鬱は心の風邪です。気軽に受診を」と言われて受信し、きつい薬を多剤処方され、逆にまともに生活できなくなった人も多いんだ。
692優しい名無しさん:2011/06/15(水) 11:47:21.41 ID:zYsFm2cJ
>>690
抗うつ薬ならまだマシですね。3ヶ月気合が続けば抜けられます
ベンゾは抜くのに1年はデフォ。気合で持ちます?

以下はベンゾの気合コースです
http://www.benzo.org.uk/manual/bzsched.htm
693優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:32:39.82 ID:nJxjX4Gv
病院医者板のスレ見ると、精神科医が精神病患者をボロクソに書いていて、結局本心では「うつ病は甘え」みたいに思ってるみたいでがっかり。

精神科医の本音
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285038172/l50
精神科の医者について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248670358/l50
精神科医の存在意義ってなんですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276241159/l50
精神科医は単なる薬売りPart5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259266788/l50
うつ病は精神科医が作る 4【鬱病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274565673/l50
うつ病は作られた病気である(架空の病気)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297656330/l50
性格上の個性まで投薬治療するんでない!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307408936/l50
精神病ってインチキ医学もいい所なんだけど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300123814/l50
【高慢】精神科医死ね 第9話【クズ医者】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1262409055/l50
精神科医に復讐する方法を考えるスレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279537927/l50
未成年への精神薬投与を法規制しる!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308029447/l50
【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294133995/l50
【うつ病】抗うつ剤の副作用と依存性について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276894070/l50
【飲んで】1番困る副作用【分かった】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196576411/l50
694優しい名無しさん:2011/06/16(木) 15:00:54.88 ID:fXQehAvX
>>692
詳しく。
現在、SSRI止めて11ヶ月目、ベンゾ止めて7ヶ月目なんですが、
いまだに離脱?がかなりつらいです。
1年たったら楽になるんでしょうか?
695優しい名無しさん:2011/06/16(木) 16:00:43.49 ID:oiokagWB
どうツライのですか?
詳しく教えて下さいませんか?
696優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:22:10.65 ID:JlSEoXFA
ツイッターの通り私は鬱になってしまいました
反省しております
さいくばすたーです
いかがでしょうか?
697優しい名無しさん:2011/06/17(金) 04:29:19.61 ID:shfQ6Vi7
大麻解禁
698優しい名無しさん:2011/06/17(金) 10:15:45.67 ID:TVPdA+0F
俺の主治医も俺が医学部在学中にうつ病発症で医学部中退
メンタルの弱さもあるが色々と話してもせせら笑ってる時もある。
金儲け主義の病院の犬の癖に。

俺は人間を物質としてみる西洋医学は好きではなくて
もちろん優れた面もあるが、金儲け、人の頭踏んづけてでも
のし上がる気はなく、色々と医療の現実を見てるうちに
うつ傾向からうつ発症してしまった。
699優しい名無しさん:2011/06/18(土) 11:37:33.22 ID:fta4nCch
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」

2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」

2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」

2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

2013年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年「精神系の薬は生涯飲み続けても問題ない」

2030年?「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
700優しい名無しさん:2011/06/18(土) 11:39:57.98 ID:Y/Y3Ya0g
そこには書かれてないけど、黄変米のほうがやばいと思う
関西地方でガンで死ぬ奴多発するんじゃないの
701優しい名無しさん:2011/06/18(土) 20:27:57.33 ID:FGwN3H57
黄変米?
聞いたことない病気だな
702優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:49:13.99 ID:APdD6G6L
ぐぐる能力もない奴はレスしないほうがいい
恥さらすだけだから
703優しい名無しさん:2011/06/19(日) 10:17:30.34 ID:58KVGWsm
医者で診察して処方箋を貰って、しかし院外処方の薬局には行かない(薬を貰わない)、
ってのはバレますか?

公務員ゆえ休職中の今はほぼ満額の給料(という言い方は不的確だが)が出てますが、
将来的に傷病手当金、障害年金をもらうために今は「演じたい」だけなので、
別に薬はいらない、金の無駄だから貰いたくないのですが。
704優しい名無しさん:2011/06/19(日) 13:39:40.05 ID:XVALTkxT
詐病詐欺を公務員がやる世の中だもんな
ほんと腐ってるよ
705優しい名無しさん:2011/06/19(日) 14:48:21.54 ID:thzIKS2W
>>703
公務員の恥。とっととやめろ
706優しい名無しさん:2011/06/19(日) 19:05:44.14 ID:Ap8F+fpn
>>703
公務員以前に人間の恥だ。生きてて恥ずかしくないの?
707優しい名無しさん:2011/06/20(月) 01:17:18.59 ID:olc5T/W8
茨城県警土浦署の眼鏡かけた40代くらいの細身のおまわりさん
数年前、暴れて警察に保護された時
‘死んでも我々責任取れないから、お母さん息子さんのことは覚悟はしておいて下さい‘
とか平気で母に言ったけど
抗うつ剤、処方されてたよあの時。
パキシルとかアモキサン。
今普通に暮らしてるけど精神科医と警察は絶対に信用しない。
708優しい名無しさん:2011/06/20(月) 01:41:50.52 ID:pgEr2ZSF
マジで何言ってるかわかんねえw
709優しい名無しさん:2011/06/20(月) 02:17:48.75 ID:vOURScT8
>>703
しょうがねえな、マジレスしてやるよ
処方されたって1000円くらいだよケチんなよ
不眠症も偽って睡眠薬もらっときゃ使えんぞ?
旅行の移動中とかよ、慣れないトコ泊まりいった時とかよ
公務員て暴露すんなや頭悪いな
てただの釣りだったりして
710優しい名無しさん:2011/06/20(月) 02:21:40.00 ID:ZW05BfcB
>>703
とっとと辞めろ!
税金のムダ
711優しい名無しさん:2011/06/20(月) 02:29:36.74 ID:vOURScT8
大麻と名のつくスレにきたやつが公務員を攻め立てる
高見の見物気分で楽しいw
712優しい名無しさん:2011/06/20(月) 04:02:52.32 ID:qKcVu6g6
殴れ!殴れ、むしろ現実を殴り倒せ!!!
嘘、欺瞞、金儲け、
悪意、裏切り、自己中、我欲

この世は汚い、殴って殴って殴り倒せ!!!!

クソな現実、お前のその認識は間違ってないよ。


ただし、実際に手は出しちゃダメ。とりあえず犯罪になっちゃうからね


でもお前の思ってる通り現実の世界はクソだよw
人間は腹黒くて自己中心的で弱い他人は補食対象だ。
713優しい名無しさん:2011/06/20(月) 04:07:16.71 ID:qKcVu6g6
お前らの思ってる通り、現実世界は不安定で非合理で、他人と金の都合の指先でどーにでもなるし、ガラガラ変わる


人間はな弱いんだよ


束になった所でな。
いや、束になった方が判断力が鈍って弱くなる事もあるんだぜ

薬なんか飲まなくたってなw
ほんとはみんな、知ってるんだよそんなことww

埋めついでにほんとの事書いてやったぜ。


くだらない世の中をな、みんな気を紛らわして我慢して生きてんのさw
俺らの身近なこの世界はな。
714優しい名無しさん:2011/06/20(月) 04:10:51.24 ID:qKcVu6g6
だからお前も我慢しろ、薬でも飲んでぼーっとしてろ、
ギャーギャー喚くな少しでも、悩むな悲しむな面倒だから、うっとうしいから。

分かったか?


この世に絶望なんか、しちゃダメなんだぜ。
みんな我慢して持ち応えてんだからな。

耐えられないならお前も薬飲めよ
715優しい名無しさん:2011/06/20(月) 08:17:05.37 ID:qKcVu6g6
「人の気持ちが分かる」て何だろなあ?

何だと思う?おまいら

他人の痛みて、お前らにとって何だよ?

説教対象?
716優しい名無しさん:2011/06/20(月) 10:55:48.65 ID:YxygPvkF
不正受給はばれたら詐欺罪で逮捕だけどいいの?
717優しい名無しさん:2011/06/20(月) 12:11:07.12 ID:32D0aSkZ
>>707
我々は責任取れない、ってのは、医者に言われたの? 警察に言われたの?

警官に言われたのだとしたら、警官に不信感持つ理由にはなっても医者に不信感持つ理由にはならないやん。

というか警官が責任取れないのは当たり前では・・ 別に悪くないだろ。
718優しい名無しさん:2011/06/20(月) 12:39:24.07 ID:qKcVu6g6
人間はな、弱いんだよ。

実はとことん弱いんだ。

薬なんか飲んでなくたって、生きてる奴は弱くて自己中で金が欲しくて強欲だしチョットオカシイんだよw
719優しい名無しさん:2011/06/20(月) 12:40:09.64 ID:qKcVu6g6
埋めついでにほんとの事書いてやったぜ。
720優しい名無しさん:2011/06/20(月) 12:43:22.76 ID:zC/2izFb
知らなかったとはいえ医者が出した薬で
人がおかしくなったり下手したら死んでるんだよな
恐ろしい世界だなw
721優しい名無しさん:2011/06/20(月) 12:46:11.37 ID:FchmdR+X
精神科に警察入ったら業務上過失致死で逮捕だけどいいの?

722優しい名無しさん:2011/06/20(月) 13:17:13.49 ID:faU8T18u
>>719

少し休憩しろ。IDの頭二文字がそう言ってる。
723優しい名無しさん:2011/06/20(月) 16:48:34.70 ID:qKcVu6g6
オマエモナー

ご苦労さん
724優しい名無しさん:2011/06/20(月) 22:23:26.82 ID:DT3E7/Gh
いつの間にかケンカが始まってる
725優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:31:00.07 ID:jutOYPy+
いいぞ!もっとやれwww
726優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:50:13.00 ID:qKcVu6g6
もともとろくでもない奴が集まってるスレだよ?
727優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:51:36.24 ID:qKcVu6g6
ほとんど罵倒の罵詈雑言だらけだったくせによく言うわ


別にメンヘラ板ダケドナー
728優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:54:36.12 ID:qKcVu6g6
一時期到底埋めきらなかったスレを、こうして埋めてやってるのに
729優しい名無しさん:2011/06/21(火) 00:21:12.26 ID:wV0BDtHd
うつのクスリが気休め程度?にしかならないなら、どうして飲んでるわけ?
主作用がない、副作用はたくさん。っていうなら、飲まなきゃいいだけじゃん。
どうしてそんな単純な発想が出来ないの?

ってか薬は治癒するものではなく、症状を緩和して自己治癒能力の手助けをするものだぞ、風邪薬だってそうだ。
「薬で治らない」のは当たり前、それは風邪も一緒。
730優しい名無しさん:2011/06/21(火) 01:04:57.07 ID:e1MqdC7p
俺はな、飲んでたら段々重くてしんどくなってきたんでやめちゃったんだ。

ほんとは駄目だろうけど、自分で勝手に。
でも飲んだ方がしんどいからな。

メンタル的には回復してきてたんだろう。
なんせ高校生の頃から足掛け七年程度、ごく微量でも眠るためには必要だったから一応飲んでたんだ


だがなー飲まなくなったら「目が覚めて」くる感じなんだよ。
世の中が醜くて、汚くて、でも変えてはいけなくて、悪いのは絶対に自分で、
そうだったらツライな、とずっと懊悩してたけど

目が覚めてみたらな、実際世の中はその通り。
不安定で、不定型で、頼りなくて、人の自己中な意思で何とでも逆転するし、価値も生命も人権も何もあるか。
無いわそんなもん。

それでいいんだよ、それが事実だから。
メンヘラ?ビョーキ??とやらにならんで済む奴は、それが分かってても何とか我慢できるだけ。
我慢してるだけ
731優しい名無しさん:2011/06/21(火) 01:12:00.92 ID:e1MqdC7p
残念だけどな。

それから、もしこのスレに精神科医がいるなら、
薬の有用性を無理矢理説いて気持ちでは嫌がってる相手に押し付けるのは不用。

仮にも医者なら、俺の言ってる事も含めて、なぜ患者(ww)側からこういった意見が出るのか。
彼らはなぜそのように話すのか。
それが重要だろ?研究対象にでもしろよ。

ったく、その時代の一形式・一様態でしかない型を、一回覚えりゃ何でもいつまでもどこにでも通用すると思ってる奴が、
自分は偉いだの頭いいだの勘違いするから世の中オカシクなるんだよ。

お前ら周り見渡してみろよ

別にそんなご立派な世の中じゃないだろ。
薬も飲まないでいいような立派な大人なら知ってるだろ、とっくに

お前らの利益になる部分もあるから我慢できるだけ…だろ?


仕方ないんだよな
732優しい名無しさん:2011/06/21(火) 06:01:15.86 ID:3W/Jvrgs
長文乙次からは日記にどうぞ
733優しい名無しさん:2011/06/21(火) 12:45:45.67 ID:e1MqdC7p
読んでくれてアリガトw
事実だろ
734優しい名無しさん:2011/06/21(火) 12:46:31.59 ID:e1MqdC7p
たいしたことねえなあ
ったく
735優しい名無しさん:2011/06/21(火) 14:36:21.36 ID:akW3Hlsr
自分語り( ´Д`)キモッ
長文日記ウザッ
736優しい名無しさん:2011/06/21(火) 15:25:33.11 ID:m8tL1hv0
ブリブリなって書いてたりして(´・ω・`)
めんどくさい人きらーい(`・ω・´)
737優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:44:49.04 ID:e1MqdC7p
お前らのほーがめんどくせーよw
たいしたことない奴ばっかだな
738優しい名無しさん:2011/06/21(火) 21:09:04.14 ID:bO1w8bYL
精神科医は危なすぎる。
アモキサンという薬は緑内障の人には処方禁止なのに、
患者が緑内障かどうかも聞かずに処方する。

他にも、糖尿病の人には禁止の薬とかあるのに、
患者の糖尿病の有無はおろか血糖値すら調べずにいきなり薬の処方。
739優しい名無しさん:2011/06/21(火) 21:58:15.61 ID:OZg2pZ5s
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
740優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:10:32.68 ID:8BqCEkyU
>>738
お前バカなの死ぬの?
緑内障か聞かれる前に言えよ。何科にかかろうが、まず既往症の報告するだろ?
741優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:21:21.99 ID:e1MqdC7p
>>740
もっと面白い受け答えしろよ、つまらん
742優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:22:56.63 ID:bO1w8bYL

緑内障の人は禁止なんて言われてないし聞かれてもない、自分で調べて知ったんだよ。
医師が聞くべきだろ俺に。「緑内障じゃないですか」って。
あと緑内障は俺がかかったわけじゃないし。

初診で50m処方された。
副作用とかわからんのだしなんで最低量の25mから始めないんだろう
743優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:23:14.65 ID:bO1w8bYL
↑は二個上の人宛
744優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:33:01.35 ID:e1MqdC7p
いやごめん、別に分かってるよ。丁寧にありがとう
745優しい名無しさん:2011/06/22(水) 00:09:20.17 ID:yK7Sitfl
>>743
アンカーくらい、まともに打てよ。
まずは初心者板に行け。カス。
746優しい名無しさん:2011/06/22(水) 00:12:18.77 ID:Tiw3tlsD
>>745
別に今のはアンカー無しでも、話の流れで明らか分かるから大丈夫じゃん。
わざわざ丁寧に書いてるのが親切なくらいだよ。

何カリカリしてんの?
コミュ力低くない?
747優しい名無しさん:2011/06/22(水) 02:11:52.41 ID:f9QqB1cb
ケンカかわゆい(´・ω・`)
748優しい名無しさん:2011/06/22(水) 03:03:58.95 ID:sZ4RaGPS
栃木の大麻博物館へどうぞ。
(てんかん持ちを除く)
749優しい名無しさん:2011/06/22(水) 21:31:10.43 ID:UfcYal57
Q
お前ら精神科医は自分で薬を服用してみろよ
こんなに副作用だらけの薬ばかり処方して。
副作用が怖くないってなら自分で飲んでみろ。
風邪薬なんか3日〜2週間以上の連用は避けた方がいいとされてるのに、
精神薬なんて1年も2年も、果ては10年飲み続けてる人とかいるじゃねーかよ
体内に薬という異物を10年間も入れ続ける、お前ら、自分自身の身でやってみてから患者に試せ

A
お前ら患者はすぐ薬を辞めたがるな。
薬が嫌なら黙って通院やめろ、あと二度と来んな。
こういう奴に限って再来初診で入院させてくれって泣きついて来やがる。

750優しい名無しさん:2011/06/22(水) 23:19:01.70 ID:UfcYal57
>>748
なぜ てんかん持ち はダメ?
751優しい名無しさん:2011/06/23(木) 00:23:28.02 ID:kuL5UxnA
>>749
あ、まあ分かっててやむを得ず薬飲む医業者もいるみたいだけどね…。
このスレにも前出てたW


西洋医学って、常にメリットとデメリットのバランスらしいよ。
デメリットあっても、メリットが上回るなら処置する。
CTやMRI、ガン治療も一緒。

だから、精神科の薬の処方も状況に鑑み、柔軟に対応すべきでやたらめったら処方すりゃいいだけのもんじゃないし、
この板とかで、嫌がる人間に反論してる同業者?はその辺理解不足じゃないかなあ…

実際治療けっこう失敗してるでしょ?Wだからこそ、罵倒まで混ぜて持論に固執する。
752優しい名無しさん:2011/06/23(木) 01:44:40.61 ID:xEHPHd6w
うむうむメリットデメリットよろし
メリット感活かさずデメリット感のみ増長はよくない
753優しい名無しさん:2011/06/23(木) 02:27:43.56 ID:kuL5UxnA
>>752
反省しないんだねえ
754優しい名無しさん:2011/06/23(木) 10:06:57.53 ID:I3f4EXMQ
副作用の方が強い、主作用が弱い、直接治癒はされない。
にも関わらず薬を飲み続けるのは、
「薬で骨折は治らないが、痛み自体は薬で一時的に緩和・阻止できる」
という例えでOK?
755優しい名無しさん:2011/06/23(木) 12:12:58.84 ID:I3f4EXMQ
離脱症状てどれくらい服用すると出るの?

自分の場合は2週間くらい服用して効果でなくてやめた時は全然平気だった。

756優しい名無しさん:2011/06/23(木) 14:16:15.94 ID:xEHPHd6w
>>754
そゆこと
757優しい名無しさん:2011/06/23(木) 20:42:44.94 ID:LhGztpNR
離脱症状てどれくらい服用すると出るものなのですか?
自分の場合は2週間くらい服用して効果出なくてやめた時は全然平気だったのですが・・

また、精神のお薬は効果が出るまでに2週間前後かかると言いますが、
僕は今、月2回すなわち隔週での診察です。
「先週渡したお薬どうだった? 効いてない? じゃあお薬変えるね」って具合なのですが、
2週間ごとに薬を変更されるので、「実は自分に合った薬」と遭遇しながらも効果が出る前に中止されてる可能性があるかなと思ったのですが。

また、睡眠導入剤にも離脱症状あるいは依存性はあるのですか?
マイスリーなんかは別に精神科以外でも処方してくれるお薬ですが・・
758優しい名無しさん:2011/06/24(金) 10:51:50.65 ID:oM9nQpS5
一回目心療内科で出されてた坑うつ薬
妹が内科医で躁うつ病、ちょっと薬が多いわね
って言われたのと体調がひどく悪くなったので
勝手に減らしてやめた
どうもなし

2回目パキシル出されて薬が切れたら
シャンビリ、ふらつき、倒れそうな不安感
ネットで調べてこれはやばい薬だなと
衝動性、判断力の低下これは薬のせいじゃないが
歩道で自分の目の前で止まったばばあの自転車を
後ろから押してしまった。
大阪は信号無視、自分の都合だけの運転当たり前の
土地柄で言葉で言ったって無駄だと思った。
やや下りでブレーキかけてたみたいだけど
下手したら殺人犯
主治医、厚生省、製薬会社の問題だと思うが
いくら主張したって罪をかぶるのは自分だけだろう
廃薬までかなりつらそうだ。
759優しい名無しさん:2011/06/24(金) 16:27:48.40 ID:1d1q+iUy
>>126に追加 6月に発売したばかり

精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告(新潮社)
760優しい名無しさん:2011/06/24(金) 20:06:07.49 ID:JzT6I5Np
このスレアンチ薬の気違いが立てたスレだから
マジレスしなくていいよ・・・
761優しい名無しさん:2011/06/24(金) 21:10:01.13 ID:3gSAaWKu
>>758
何言ってっかわがんね!!
762きんきん:2011/06/24(金) 22:47:56.90 ID:FmCiXDJQ
日本で大麻に似た作用があるとされ売られている合法ハーブ。
たしかに大麻に似た作用はあるがうつの克服には絶対遠回り。海外ではうつにサティバ種が適用されている。
763優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:25:51.23 ID:rWwCEyz9
サティバ種はたしかに良薬と思ってたがやっぱりか
764優しい名無しさん:2011/06/25(土) 08:41:34.38 ID:J14VmeI8
>>758
黙って入院するか引きこもれ
お前みたいなカスに殺されたら不憫だ
765優しい名無しさん:2011/06/25(土) 12:56:15.20 ID:ff26ZpuK
薬で副作用が出るというなら、
副作用の出ない薬を開発すればいいのに、
なぜしない、できないのですか?

風邪薬とかも含めて「副作用の無い薬はない」らしいが・・

理系の人って口だけ?

製薬会社や大学教授は何をやってるの?

これで日本のどこが先進国なんだと思う。

766優しい名無しさん:2011/06/25(土) 15:19:10.13 ID:nr4uarjl
効かない薬は副作用しか残らない
767優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:09:31.86 ID:ff26ZpuK
「精神の薬は脳に作用するから当然副作用もある」って理屈がよくわからん。
風邪薬は脳に作用しないけど副作用あるし、
そもそも「脳に作用」は本当なの?
頭に注射するんじゃなくて、口から飲んで胃に行くわけで、脳を一切通っていない。
それなのに脳に作用するわけないじゃん
768優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:12:19.57 ID:eU5zLP97
例外もあるとは思うけど
ほぼ脳関門を突破するように造られいるでしょう
769優しい名無しさん:2011/06/25(土) 19:49:30.42 ID:ff26ZpuK
薬局とドラッグストアって違うのですか?

ドラッグストアに行くと、例えば総合感冒薬で
「ルル」や「パブロン」がありますが、
どちらをとっても、さらに複数種類あります。

「パブロン」を例に取ります。
パブロン、パブロンゴールド、パブロンEX、眠気を催さないパブロン、粉パブロン・・。

でも、違いがわかりません。
眠気を催さないのはそれを望む人、粉は錠剤が飲めない人が買うのだと思いますが、
「パブロン」「パブロンゴールド」「パブロンEX」は、何が違うのですか?

「ゴールド」のように値段が高い方が効力が強いということですか?
でも、その分副作用も強いかもしれんし、「EX」は値段も同じだし・・

製薬会社(この場合は大正製薬)は、なぜ、
箱(パッケージ)に、「このパブロンとこのパブロンはこう違います」
みたいに書かないのですか?

素人には違いが分かるわけももなく、製薬会社としても、
利用者が使い分けを分からない状況は儲けの機会を逃していると思うのですが・・
あえて「パブロン」同士の違いを明記しないのは、何か意図があるのでしょうか?

薬剤師に違いを聞いたら「成分が違います」って言われて、そりゃそうだw

770優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:13:21.39 ID:TXnwBBa9
同じような商品でも、特上・上・並、松・竹・梅 などランクを分けて提供することで
より多くの購買層から需要を見込めるんだよ。

自己評価が高い人や富裕層やこだわりの強い人は上のランクを欲しがるし、
自分は普通と思ってる人は売れ筋や中間くらいのグレードを欲しがる。
貧乏人やこだわりのない人は最も安いものを選んだりする。
マーケティングの基本です
771優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:28:51.07 ID:rKWc2vI5
>>767
胃で吸収して脳に行くようになってんだろ
772優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:32:36.58 ID:YMseIwkm
カウンセリングに使う金があったら、
その金でうつ病関連の本買った方がいいと思うようになった。

あと、うつ病が氾濫してるのは、製薬会社の利権のみならず、
出版業界の利権もあるのだろうか? 精神疾患の本がこの10年でだいぶ多くなったし。


>>770
それは分かるんだけど、パブロンは、どれがどのランクに当たるのかが明示されてないってこと。
マーケティング経営的に言っても、そこはハッキリした方がいいんじゃないのと思うの。
特上や松、竹を販売しても、客が、どれが特上で松で竹か分からないんじゃ意味ないと。
773優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:49:06.83 ID:YMseIwkm
カウンセリングに使う金があったら、
その金でうつ病関連の本買った方がいいと思うようになった。

カウンセリングって30分〜1時間で数千円でしょ。
だったら「うつ病を治す方法」みたいな本を数冊買った方がいいわ。
読書で暇つぶしにもなるし。
774優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:04:08.45 ID:7kQxtUYn
薬飲まなきゃ、生活出来ん…

仕事にも影響するし…

困ったもんだ…
775優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:46:56.11 ID:TXnwBBa9
>>772
風邪薬に金持ち用・貧乏人用とか記載するわけにはいかないから、主要な有効成分はそのままに
元気が出るとか風邪の諸症状に効くとされる生薬を少しづつトッピングしてランク付けしてるんじゃね?
とはいっても症状を緩和する主要成分に変わりはないから、どれを飲んでも効果はほぼ同じ。という
【ゴールド!】とか【生薬!】言われるとプラセボ的にも効く気がするし。
776優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:19:53.08 ID:1XIEQBhG
>>774
薬で元気になってもたらされる仕事への好影響より、
副作用によってもたらされる悪影響の方が大きかったりして。
777優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:25:17.96 ID:9ZtzC2F3
大麻とうつ病の関係は?
778優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:38:22.00 ID:1XIEQBhG
「副作用のない薬はない」と言うものの、
トローチはほぼ副作用がないよな。

あとリポビタンDも、医薬品ではなく医薬部外品だけど、副作用がない。
トローチも、第2類や第3類ではなく、医薬部外品版もあったな。

wikipediaには「第二類」とか、漢数字で書いてあるのがどうかと思う。
779優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:48:24.51 ID:Pq1url6A
自殺する前に一服して温泉でも入りたいなー
780優しい名無しさん:2011/06/26(日) 04:23:58.82 ID:OKbfqUql
大麻でも麻薬でもいい。心にぽっかり空いた穴を一時的にでも塞いでくれるなら、家庭も仕事も少しは苦にならない。
781優しい名無しさん:2011/06/26(日) 04:24:38.47 ID:UDUEZLFa
マリファナは現実逃避にもってこいだよ
宇宙の図鑑とかあるとなお捗るぞ
782優しい名無しさん:2011/06/26(日) 04:51:45.21 ID:OKbfqUql
>>781
入手するのが難しそうですね。お高いんでしょ?
783優しい名無しさん:2011/06/26(日) 05:15:20.92 ID:UDUEZLFa
末端で1パケ6k前後と大変お買い求め難くなっております
ttp://p.twipple.jp/data/d/P/A/Z/J.jpg
784優しい名無しさん:2011/06/26(日) 08:38:47.37 ID:OKbfqUql
>>783
ありがとう。意外とお安いのね。
785優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:43:09.38 ID:wdTmcA8u
薬の副作用が恐いって人は東洋医学ってか漢方薬にしろよ。
漢方なら副作用がほとんどないぞ。

まあ東洋医学の医院、漢方医は数が少ないし、
薬局で自分で漢方買うには合う薬が分からんかったり保険使えないってのはあるが。

西洋医学の薬は一時凌ぎだし副作用でフラつきとかあるから、ホームから線路に転落したらどうするんだよ。
でもメンヘルの人は自殺志願者が多いからそれで電車に轢かれて死ねたらそれはそれでいいのだろうか。

786優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:55:40.55 ID:POMkjAf/
パキシル処方されて薬1年
やばい薬と誰もが言っているのでそのことを先生に伝えると
ネットに惑わされるなだってさ・・・
787優しい名無しさん:2011/06/28(火) 04:12:13.62 ID:HdxdcrZw
>>785
漢方でも薬なんだから副作用あるよ。
ぐぐるか医師に聞いてみ。
788優しい名無しさん:2011/06/28(火) 10:32:11.21 ID:0hg87syo
パキシルがヤバイなんてネットだけじゃないのにな。
医者が書いてる本でもパキシルはやばいと言ってるの結構あるし。
789優しい名無しさん:2011/06/28(火) 10:32:29.80 ID:0hg87syo
よし、それらの本を持っていけ
790優しい名無しさん:2011/06/28(火) 17:21:07.28 ID:ba4DDNTQ
精神の薬は脳をいじるから副作用が強烈、脳細胞を殺すから頭の回転が鈍くなるなどの後遺症が残るそうですが、
睡眠薬はどうなんでしょうか。
睡眠薬も脳をいじるから同様の副作用・危険性がありますか
791優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:36:22.60 ID:393s0eyx
うつ病の薬の副作用のせいで、
うつ→糖質になることってありますか?
792優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:12:04.61 ID:7mo7MIWQ
薬は全部飲まないで済めば、それにこしたことはないと思う。
生活改善など病気にならない生活をして薬を飲むなって本
書いてる医師もいるが、実際病院でそんなこと指導したら
潰れちゃう。

親戚の骨董商のお客さんでよく知ってる医師は自分が
風邪のときは首に葱巻いてたそうだ。
副作用の怖さを知ってるからだろう。
793優しい名無しさん:2011/06/29(水) 20:13:48.97 ID:oPL25WY+
うつ病の薬は効果が出るまで2週間以上かかるそうですが
ということは副作用が出るのも2週間以上かかるのですか

794優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:16:50.28 ID:oPL25WY+
薬ってのは副作用(というほどか知らんが)で眠気を催すから、
薬を飲めば眠くなるんだから、
わざわざ睡眠薬を使わずとも、
その薬の「眠気誘発」効果で眠れないものだろうか。

ただ、うつ病の薬の場合は副作用で「不眠」がある。
眠気を催す副作用があると同時に、不眠の副作用??
どうなっとるんじゃ。
795優しい名無しさん:2011/06/30(木) 11:18:55.67 ID:81erF2xX
「寝る前に飲め」とか、あるいは頓服の薬は
空腹時に飲んでも、胃が荒れないってことですよね。
じゃあすべての薬をそういう風に作って下さいよ。
なんでそういう技術があるのに、いまだに「食後じゃないとダメ」って薬があるの?

あと、今までは副作用がなかったのに、突然副作用が発症することってあるんですか?
1ヶ月飲み続けて何ともなかったのに、今日は、朝起きてから、
やたら無気力(2chで複数投稿する元気さえなくなってる)だし、
やっと立ち上がって起きたけど、頭クラクラで、めまいでフラフラするし・・
昨日飲んだ薬が複数あるからどれに当たったのだろうか。
つか、昨晩飲んだならもう消化されてるから副作用も出ないはずでは・・・?

勝手に薬を中断しても大丈夫ですか?
796優しい名無しさん:2011/07/01(金) 20:25:47.68 ID:DZWpbupv
薬物中毒者になっちゃいけないよ?

本当に鬱には麻が一番効果があるって言う事を知って欲しい…

797優しい名無しさん:2011/07/01(金) 21:33:14.04 ID:zzNs7x5g
麻ってなんですか
798優しい名無しさん:2011/07/01(金) 21:34:06.18 ID:0DQB6FCK
大麻早く合法になって欲しいよ。
でも、暴力団とかの利権がらみで無理なんだろうけどさ
だから、処方薬に依存? するしかないんよ〜
799優しい名無しさん:2011/07/01(金) 22:26:03.05 ID:rVBnotXj
合法化は遠すぎます。
薬事法との絡みでTHC抽出物系等の薬品も同じく。
違法行為を奨めるのは止めましょう。
うざいから。
黙ってブリッてなさい。
800優しい名無しさん:2011/07/02(土) 17:28:46.62 ID:zr/x6Sqa
おれの彼女が うつ病で薬飲んでいるけど
薬飲んだ後 必ずsexしたがる…薬飲んでsexすると異常に気持ちいいらしいが…本当ですか?
この間までは統合失調症の薬飲んでたが その時は何も言ってなかった
やっぱ大麻みたいなもんなんですか?
801優しい名無しさん:2011/07/02(土) 17:34:57.12 ID:aIFGaUj+
いやむしろ性欲が減退するはずだが
802優しい名無しさん:2011/07/02(土) 18:36:52.02 ID:zr/x6Sqa
ありがとう!
俺もそう聞いていたんで、その話を聞いて安心したよ 彼女の嘘なら病気も治り初めてるのかな?って思ってた
よし!順調 順調!
803優しい名無しさん:2011/07/02(土) 20:02:08.28 ID:Az8JXvDm
http://medich.net/2ch/utu/1148130027/

前スレ・・・か?
804優しい名無しさん:2011/07/02(土) 20:04:49.75 ID:MSHRA+ld
マジレスするとBZ系のお薬飲んでるんじゃね
805優しい名無しさん:2011/07/02(土) 20:20:09.22 ID:zr/x6Sqa
ちょっと心配になってきた…大丈夫だよね?
806優しい名無しさん:2011/07/02(土) 23:35:55.43 ID:nmFrUO30
眠剤ならハイになって奇行起こすことある
自分もそう
やけに積極的になったり
807優しい名無しさん:2011/07/03(日) 03:56:41.20 ID:u+U4werw
まぁ、その彼女はベンゾ系のお薬で脱抑制起こして
いろんな男とやりまくってると思うけどお薬のせいだから許してあげて
808優しい名無しさん:2011/07/03(日) 08:14:13.55 ID:d95MSnHe
>>800
抗うつ剤系なら大概、性欲無くなるんだけど、睡眠薬類の中には逆にヤりたくなる薬もある。
個人差あるから何とも言えないが、そういう話は珍しいことではないかな
809優しい名無しさん:2011/07/03(日) 08:18:42.36 ID:kl6aRYBB
ベンゾ系って性欲無くならないのか
理想的な薬だな。
810優しい名無しさん:2011/07/03(日) 08:31:53.44 ID:yUjADSSR
俺もBZ系の薬飲んでいろんな女とヤリまくりたい。
811優しい名無しさん:2011/07/03(日) 14:11:28.93 ID:1+fTzIOO
酒とかベンゾとかダウナーで性欲あがるのって女だけじゃね
812優しい名無しさん:2011/07/03(日) 14:20:52.11 ID:XnTIiuoC
薬はやめらんねーな。

一回うつ病になったら一生治んねーよ。
だから薬はやめない。
813優しい名無しさん:2011/07/03(日) 18:18:38.45 ID:O7Xmfehb
どうせ治らないからと、薬は貰っているが、飲んではいない。
通院しているのは、体調が悪くなった時に病休するための
診断書を書いてもらうため。

今迄、個人輸入のプロザックから始めて、病院へ行ってからは、
デプロメール、トレドミン、パキシル、ゾロフト、ノリトレン、
アモキサン、レメロン、その他多数。最近は、セロクエル、
ヒルナミン、ロナセンなどのメジャーになった。
814優しい名無しさん:2011/07/03(日) 18:40:10.39 ID:XFJsF55z
>>813
院外処方なら薬も貰わなくてもいいじゃん
815優しい名無しさん:2011/07/03(日) 19:06:06.40 ID:NiEyHNPz
次スレはこんな感じか?

【麻薬・大麻】精神疾患の薬は飲むべきでない3【人体実験】
前々スレhttp://medich.net/2ch/utu/1148130027/
前スレ このスレ
816優しい名無しさん:2011/07/03(日) 21:50:12.20 ID:MN6g3StY
せっかく一時期必死で埋めてたのに立てるの??
性欲の話とかいるかぁ…?
817優しい名無しさん:2011/07/04(月) 02:35:18.94 ID:5buQu9wV
マイスリー飲むと95%の確率で階段から落ちる夢を見る
睡眠薬は太らないの?
818優しい名無しさん:2011/07/04(月) 03:23:27.46 ID:5buQu9wV
>>815
批判本でも東洋の薬は批判してないから
「精神疾患の西洋の薬は飲むべきない」がいいな

>>816
あれは埋めるためにやってたわけじゃないでしょ別に。
精神の薬の副作用・危険性告知スレは必要だ。
819優しい名無しさん:2011/07/04(月) 06:15:18.61 ID:kfzdIyZY
パキシル5ミリを3ヶ月ほど飲んでた
良くなるどころか猛烈な眠気が出るのに頭が冴えて眠れず不眠続き、
脱力感、記憶力低下、食欲不振…

何となくググったらヤバそうだったから勝手に止めた
しかもいきなり
ネットで言われてるような、病めたときに出る副作用は出なかった

止めてから体調もマシになった
ただ、記憶力の低下が凄まじい
長い文章読めない、考える力がない、物忘れが異常なくらい激しい
手にハサミ持ってるのに「ハサミがない!」と探してしまう
パキシル飲んでからだよ
今までこんなことなかった

もう治らないのかと思うとパキシル飲んだことを凄く後悔した
何の説明もなくパキシル出した医師が憎たらしい
820優しい名無しさん:2011/07/04(月) 06:17:01.86 ID:kfzdIyZY
>>786
自分も全く同じこと言われた
ネットで書いてることなんか気にするな、今は薬飲んで治しなさいと
悪化したわボケ
821優しい名無しさん:2011/07/04(月) 08:39:07.97 ID:ZHmU+tGC
>>749
おまいらは、フグ毒呑んでからフグの調理を勉強するのかね?

物には道理という物がある、君は社会不適応。
まあ、ゴキブリまで食べてから調理の指導をしてくれ、ゴキブリは
衛生上良くないとコメントするためにも。www
822優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:04:19.55 ID:cSoQ/rZC
しかし俺はあくまで「過去の後悔より発生する自殺願望、意欲低下、無気力」なのに、
トレドミンやアモキサンはいいとして、セロクエル出されたのはよくわからん。
セロクエルは不安や緊張感やイライラを取り除く薬でしょ。
俺は不安も緊張もイライラもないんだが。
823優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:07:55.30 ID:YrUo5NFx
セロクエルはいろんなところに効くから
824優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:41:04.64 ID:cSoQ/rZC
症状が良くなってきたからと自己判断で薬をやめて再発する人いるんだろうか?
俺も症状が良くなってきたから薬をやめたいが
医者は「うつ状態が見られなくなってからも当分の間は投薬必要」って・・
825優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:50:24.50 ID:YrUo5NFx
自己判断でやめたらみんな再発するわw
徐々に減薬しないと離脱症状出るから
826優しい名無しさん:2011/07/05(火) 15:55:00.43 ID:nZt/rwMD
だるかったり頭が痛かったりのは、
風邪・夏ばて・薬の副作用、
見分け方はありますか。
827優しい名無しさん:2011/07/05(火) 21:41:49.97 ID:Cf6eWki7
うちの主治医はすぐ薬出すとか言う。
「僕は診断書書くことと、薬出すことしか出来ないから」なんて言ってた。
診察も5分もやらない。
828優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:12:34.54 ID:K9JYDVzE
自分の医者も5分くらいしか診察しません。何か問題があると薬で解決しようとします
でも親が病院に通えというので1ヶ月に1回は逝ってます
なんか逝きたくなくて薬だけ親が取りに行ったときとかやるせないです
そこまでして病院や薬にこだわる必要あるんでしょうか・・・
829優しい名無しさん:2011/07/06(水) 05:10:51.82 ID:9yaTQNoJ
自己判断でパキシルやめたら、むしろ元気になったわ
再発?
ないないww
830優しい名無しさん:2011/07/06(水) 05:19:11.62 ID:h0NONx9s
>>829
パキシルなんかで寛解したのか?
凄いな。
831優しい名無しさん:2011/07/06(水) 09:44:26.32 ID:e70hhmTG
俺が飲んだ薬の中で
主作用最強もアモキサン、副作用最強もアモキサン。
即効性もあった。

セロクエル、トレドミンなど他の薬はいくら飲んでもまるで効果なかったが
アモキサンは数日でそれなりに元気になった。

だが、目眩、眼圧異常、体重増加、など副作用も最強。

832優しい名無しさん:2011/07/06(水) 14:31:31.11 ID:nHobRno3
>>22
フリをする人が多いかはおいておいて
だいたい等質の振りなんて、そうでない人にはどうすればいいのかわからないから難易度が高いのでは
鬱なら、実際そういう状態になってしまう人は一時的にでも多いと思うし
感覚もわかるし

アスペも同じ
その素質がない人がマネしようったって、しずらいでしょう
普通、そんな本物見る機会もないし

でも自分は多少アスペっぽいらしいけど
他人のアスペ見たことないから特徴とかがよくわからん
しかしそういう特徴を自分が多少備えているらしい
本物アスペを見てみたい
833優しい名無しさん:2011/07/06(水) 15:18:59.48 ID:P/Z6QL4v
統失は人に暴力とか振るったら統合失調症の汚名を着せられるんだろ
鬱なときは誰でもあるから鬱の方が理解しやすいな
834優しい名無しさん:2011/07/07(木) 00:15:36.27 ID:Rhs8GJQ3
私もいろんなSSRIとか飲んで 全部ひどい副作用で(余計悪化)して長く続かなかった
アンチ抗うつ剤派なんだけど、ここの方はほとんど「うつ病」の方かな?
自分はパニック障害なので、抗うつ剤を飲まないと発作や恐怖は止まらない、と
教科書どおりで、どこに行っても話しになりません。
 まあ事実、安定剤だけではなかなか治めるのは厳しいのも痛感してますが、抗うつ剤を飲んでても
自分と余り変わらない状況の人もいるし・・・。

うつは自分も10年以上前に経験があるので(今思えば)辛さはわかります。
でも原因が取り除かれて私は当時はうつとも思わず治りましたので、薬だけが手段じゃないと
いえます。
 でもパニは・・・どうしたらいいんだ;;
待ってても医療界は変わらないですよね。。。
835優しい名無しさん:2011/07/07(木) 09:35:35.91 ID:Llk8nfoU
薬の副作用って、服用してから当分の間は発症(発現)しなかったのに、
ある日突然発症、なんてこともあるんですか?

マイスリーを半年以上服用して、今まで何ら副作用は出なかったのに、
最近は服用するたびにふらつき、幻覚があるのですが。

またうつ病の薬(=抗うつ剤?)は
副作用で体重増加・視力低下するらしいですが、
服用から何日くらいで視力低下するのですか。
836優しい名無しさん:2011/07/07(木) 11:15:24.78 ID:Llk8nfoU
めまいも、吐き気も、ふらつき(ってか、めまいとふらつきって同じかw)も、我慢する。
でも、視力低下だの緑内障だの
取り返しのつかない副作用は勘弁してくれ!!
837推奨図書(参考図書):2011/07/07(木) 16:04:00.79 ID:Llk8nfoU
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン』2(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)

・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
838優しい名無しさん:2011/07/07(木) 16:04:51.14 ID:iyoyyMcO
ジスキネジアも嫌だよなあ
839推奨図書(参考図書):2011/07/07(木) 16:12:26.38 ID:Llk8nfoU
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP)

・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
840優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:58:04.29 ID:JStV6tUT
ところで、精神疾患の薬は脳に直接作用するけど、
睡眠薬も脳に作用するの?
841推奨図書(参考図書):2011/07/07(木) 20:01:16.18 ID:JStV6tUT
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP)
・『”うつ”と戦わない生き方』(2010、角川書店)
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)

・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
842優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:05:17.38 ID:JStV6tUT
http://yocchan-techno.at.webry.info/201005/article_2.html
精神科医へ
自信もって薬出す前にこれ見てみろ
こんなんが日常茶飯事に起きてるんだよ
はよ気付け
患者も
いちいち否定レス書く医学関係者も
843優しい名無しさん:2011/07/08(金) 15:14:14.54 ID:Vi2SGpHD
マイスリーや抗うつ剤(特にアモキサン、トレドミン)は緑内障の人への投与は禁止ですが、
そうではなくて、
マイスリーや抗うつ剤の服用により健全だった人が緑内障になる、
という可能性もあるのですか?
844優しい名無しさん:2011/07/09(土) 11:37:44.88 ID:2Hdm3eFz
私は沢山の薬が出てました。
あまりにも沢山なのでお金もかかりますし、必要最低限になんとか今は減らして来ています。
減らす過程は気分不安定と体調不良が本当に辛いです。
時々どうしても具合が悪く今まで出ていた薬を1錠飲んでみると、今までは何とも効果を感じられなかった1錠でなおさら体に不具合が出ました。
もう、やめても辛いし飲んでも辛い八方ふさがりです。
本当に心の病は辛くて薬にすがりたくもなりますが、投薬のみに頼り過ぎて何も考えず、むやみにどうにか対処しようとするのは確かに危険だと思います。
薬ではなく、理解のある人に協力をしてもらって心にゆとりが持てるようになると良いのですが、理解してもらえずしょうがなく薬に頼るのが悲しくも現実ですね…。
薬だけでは本当にどうにもならない物事がほとんどで、飲み方を間違えれば具合悪化すると思います…。
私の体験なので極端なお話かもしれませんが、どなたか側にいらっしゃるのであれば、人との絆を大切にしてください。
私も人と接するのが苦手な人です。
上手くお話を伝える事も出来ません。
でも、私は周りの人全員に捨てられた絶望的な時に転機がありました。
お薬を主体にしての治癒は困難に思います。
皆さんにも良き理解者、協力者が現れますよう…共に薬依存しないよう…。
長文すみません。
845優しい名無しさん:2011/07/09(土) 12:10:57.49 ID:mqWSJw8H
パキシルはマジ毒。

飲み忘れた時は、禁断症状で歩けない程全身痺れて死ぬかと思った。

鬱じゃなくパニックなのに色んな薬を素直に飲んでた自分が
完全断薬した今は本当に馬鹿馬鹿しいと思う。
今はもういざって時の球粒(レキソタン5)の頓服のみ。
あとは紙袋さえあればいい。

精神薬は痛みさえも鈍感にさせるから、本当に怖いよ。
薬飲んでた頃はSMプレイ(これは趣味w)で、痣に成るまで鞭で打たれてもどうってこと無かったが
今じゃ一振りされただけで悲鳴だもんね。好きな事には変わりないんだけどw
846優しい名無しさん:2011/07/09(土) 12:41:48.70 ID:3uR6zwII
>>845
痛みを感じなくなるのはいいことじゃないのか?
タンスに小指ぶつけた時とかでも痛みを感じずに済むならそうしたいが。
847845:2011/07/09(土) 13:03:11.64 ID:mqWSJw8H
>>846

一応年頃の女の子なのに、知らないうちにアザやら傷やら出来てたり
何よりたまに意識ブッ飛んでるときにハサミとかで自傷しちゃうのが辛かった。

痛みに鈍くなるって本当に危ない事だと思う。
848優しい名無しさん:2011/07/09(土) 13:10:45.08 ID:3uR6zwII
え、あなた女子だったのw
SMプレイでやられる側って言ってたから男性だとばかり思ってた
849845:2011/07/09(土) 13:29:58.56 ID:mqWSJw8H
女子でごめんw

でも本当、薬飲むと痛みに限らず「鈍感」になるから。
今はもうそんな日々に戻りたくない。

リラックスにはハーブとかの方がいいよ。
850優しい名無しさん:2011/07/09(土) 14:33:25.27 ID:2VJd2DaO
うつ病ドリル

ttp://u-drill.jp/

これどう思う?
実行してみようと思うんだけど。
ドグマチールで15kgも太ってしまった。
肥満になってしまって痩せなきゃいけないのに、薬飲んでたら痩せられない。
食欲が抑えきれないからね。

851スピ:2011/07/09(土) 14:55:23.23 ID:KPUUH8qb
おクスリの話しだったら、AMT(アルファメチルトリプタミン)が
最強だって思うのは、僕だけ?パキシルは微塵も効かなかった。
852参考図書・推奨図書:2011/07/09(土) 15:54:39.38 ID:0UOLpADH
・『抗うつ薬の真実』(2011、星和書店)
・『向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック』(2011、ブイツーソリューション)
・『うつは薬では治らない 』(文春新書)(2010、文芸春秋)
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP)
・『”うつ”と戦わない生き方』(2010、角川書店)
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)

・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
853参考図書・推奨図書:2011/07/09(土) 15:56:47.84 ID:0UOLpADH
・『抗うつ薬の真実』(2011、星和書店)
・『向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック』(2011、ブイツーソリューション)
・『うつは薬では治らない 』(文春新書)(2010、文芸春秋)
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP) )
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)

・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
854優しい名無しさん:2011/07/09(土) 16:12:33.29 ID:nbCt2cB9
>>844
心やすらげる、落ち着ける理解者がいたら、薬を飲むのをやめられそうです。
日本にも、優秀なカウンセラーがいればいいのにな。
俺の人に思いを伝える表現力に問題があるので、難しいかも。
頭に電極をつけたら、言わずとも全てを理解してくれて、心をいやしてくれるテクノロジーがあればいいのに。
855優しい名無しさん:2011/07/10(日) 10:21:11.74 ID:+2czIwCj
GW前までは読書などもってのほかの状態だったけど、
つい最近府k食を果たし、やっと本とか以前のように読めるようになってきた。
以前は、健康・心理関係の本は全然読まなかったけど、
上記の書籍で自分に合ってそうなものを選んでみたいと思います。
856優しい名無しさん:2011/07/14(木) 10:07:29.99 ID:Gp8LvA71
「薬をやめる」と病気は治る 免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった
http://www.amazon.co.jp/dp/4837670202/
副作用 その薬が危ない
http://www.amazon.co.jp/dp/439611012X/
●睡眠薬で記憶障害になる
●咳止め薬で便秘になる
●糖尿病の薬で呆け症状がでる
●不整脈の薬で喘息になる
●水虫の内服薬で肝臓病になる
●痛み止めの薬で胃潰瘍になる
●ステロイド薬で関節炎になる
●アレルギーの薬で眠くなる
●抗生物質で痙攣が起きる
857優しい名無しさん:2011/07/15(金) 17:06:21.08 ID:vChKSRZo
Going to a phychatrist has become one of the most dangerous
things a person can do.
精神科に行くことは人の行える最も危険なことの1つである。
--Peter Breggin, MD

It is more difficult to withdraw people from benzodiasepine
than it is from heroin.
ベンゾジアゼピンから離脱させることはヘロインよりも困難である。
--Prof.Malcom H Lader

Be cafreful about reading health books. You may die of a misprint.
健康書を読むときは注意した方がいい、誤植で死ぬかもしれないから。
--Mark Twain

http://www.benzo.org.uk/kwotez2.htm
858優しい名無しさん:2011/07/15(金) 17:23:09.25 ID:vChKSRZo
Psychiatry is probably the single most destructive force
that has affected American Society within the last fifty years.
精神医学は、おそらく過去50年以内にアメリカの社会に影響を与えている最も破壊的な力の1つである。
-- Dr.Thomas Szasz 米国精神医学会生涯フェロー
859優しい名無しさん:2011/07/16(土) 17:35:33.65 ID:IVvgzji/
"Tranquilliser addiction is an extreme problem in our country...
I think that we must deal with the problem at source."
トランキライザー依存は我々の国の深刻な問題の1つである。
私は根本的にこの問題に対応する必要があると考えている。
- 英国 キャメロン首相 March 9, 2011.

"The risks of these drugs [benzodiazepines] often outweigh therapeutic benefits."
これらベンゾジアゼピン系の薬剤のリスクはしばしば治療効果を上回る。
- カナダ保健省 1996 Review of Benzodiazepine Use
860優しい名無しさん:2011/07/16(土) 17:41:56.72 ID:IVvgzji/
When they first came out they were seen as some sort of panacea ?
or universal remedy. But with constant use it was found
they turned people into zombies in the end."
それらベンゾジアゼピンを初めて発見したとき、万能薬や普遍的な救済だと思われた。
しかしながら継続使用すると、最後には人々をゾンビにしてしまうことが分かった。

-- Dr Ian Telfer , Consultant Psychiatrist, West Pennine Health Authority, UK.
861優しい名無しさん:2011/07/16(土) 17:55:00.13 ID:IVvgzji/
There is a good chance that you will become dependent on
a benzodiazepine or Z drug if you take it for more than four weeks.
ベンゾジアゼピンやZ系薬物を4週間以上摂取すると、薬物依存になる可能性が高い。

http://www.patient.co.uk/leaflets/tranquilizer_addiction.htm
イギリス保健省
862優しい名無しさん:2011/07/19(火) 17:18:34.01 ID:XguJl2ir
薬を批判してる人は、薬に何を求めるんだ?
しょせんは対症療法に過ぎないんだから、薬で治すのは無理だろ。
薬でラクになって、その間に何とか考え方を変えてうつを克服しなきゃいけないけど、
それができない場合はずっと薬漬けになるってだけの話でしょ。
風邪薬だって不摂生な生活していたら薬飲んでもいつまでも治らないだろうし。

ただ、
・風邪薬と違って年単位で投与されるのが精神薬で、そんなに長期にわたって投与されて平気なのか
・そもそも長期にわたり人体に投与したらどうなるかまだ分かってないのでは

という不安はあるが。


院内処方だと医者の薬の知識がないから困る。
俺は首を傷めて整形外科に行ったんだが、
そこは院内処方で、医者に聞いても「抗うつ薬と腰痛の薬を同時に飲んでも大丈夫かはわからない」って。
おいおい、整形外科医といえども医者なのに、薬の知識がそんなに貧弱なのか?
院外処方で薬剤師がいれば、こういうことにはならないんだろうなあ


副作用がどうにかならないのかとは思う。
「副作用で目まいとかでフラフラする→外出できない→家でゴロゴロして寝たきり」
という悪循環で、抗うつ剤がかえってうつの治癒を妨げている気はする
863優しい名無しさん:2011/07/19(火) 17:58:15.85 ID:eMblk7Hj
>>862
そこまで分かってれば、自分で問いかけて自分で結論出してるじゃん
864優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:31:21.74 ID:80WbSybr
自分はエライ無口だったのが、薬飲み初めてから言葉が少しずつ出せるようになって
飲まないよりは大分マシになって来ているから
自分に都合の悪いネットの事なんか見なければいいんだけど
薬を一方的にアンチしている奴がなんか許せなくて・・・・

あるとき知ったかの健常者が薬のみ続けると廃人になるぞといわれた時は
あまりにもムカついてディスプレイにパンチしてディスプレイ破壊してしまったぞ
すげー痛かった。

ムカついた事はどうでもいいんだけど今でも許
せないんだ
自分でもいつまで根に持っていると思うよ・・・・
865優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:11:57.77 ID:XguJl2ir
>>863

862だが、俺は結論出してないぞ?
俺のレスのどの部分が結論だと思ったんだ?
866優しい名無しさん:2011/07/20(水) 06:21:35.54 ID:NXlZ/R3J
>>864
マジキチだな
867優しい名無しさん:2011/07/20(水) 10:10:10.93 ID:nt0qZ3SH
実際飲んで思考力や知能は確実に落ちたよ
馬鹿になった
何も考えられないんだよね
でも飲む前から頭おかしかったから更におかしくなった
868優しい名無しさん:2011/07/20(水) 14:15:58.29 ID:E6TYtXF0
>>867
自分は欝になってから思考力とか知能がガクっと落ちたけど
薬飲んでも飲まないのも大して変わらないのだが、
(元から馬鹿なのもあって)
一時期リスパダールを出された時は
性欲が無くなったし、母乳が出るようになって
さすがに怖くなったよ
869優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:26:36.74 ID:fU/283Zl
ぽかーんとなる薬もあるみたいだから、健常者視点で廃人扱いは仕方ないと思うけどね。
そこは怒っても何も変わらないし。多少は周囲の目を気にした行動を心がけて誤解を説く努力をして逝くしか無いよ。
公共の場所で器物破損なんてしてたら気違い認定されるに極ってる。
870優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:16:49.78 ID:3h3jeYao
コピペだけどこれマジすか?
「うつ病」で検索するとトップに出てくるUTU-NETというサイト。
これは製薬会社が裏で資金を提供しているサイトです。
うつ病を国民に認知させることで、患者数を増加させSSRIで
利益を上げるという戦略です。市場の本に書いてました。
また、SSRIが特効薬であるなら、うつ病患者はSSRIが解禁されてから
激減するはずですが、実際は解禁後に爆発的に増加しました。
あと薬で母乳でるんだ…初めてしった
871優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:43:07.08 ID:4haFNBPJ
>>870
検索でトップに出るサイトは皆胡散臭いよね
872優しい名無しさん:2011/07/22(金) 03:38:15.82 ID:JXb3GaoF
今時はサーチエンジン対策されてるのがあたりまえだからね。

検索上位を欲しがるサイト管理者と、情報を求める利用者のミスマッチ。
873優しい名無しさん:2011/07/23(土) 10:44:57.20 ID:57lYBzb1
SSRIが登場してからうつ病が激増したというのは、
薬が鬱病に効かないどころか、薬が鬱病を作っている証左とも言えるのでは。
874優しい名無しさん:2011/07/23(土) 15:24:56.73 ID:DsbRXojd

薬の勝手な中断は避けるべきと言いますが、睡眠薬もそうなんですか?
睡眠薬は薬剤師に「自己調節可能」と言われたのですが。

仮にうつが改善しても、改善後も1年くらいは投薬必要なんですよね?
復職しても「運転」をしなきゃいけない仕事だから辛い。
車の運転に差し支えない抗うつ薬はないのでしょうか。
875優しい名無しさん:2011/07/23(土) 17:01:57.20 ID:0ybL7cDV
>>874
マイスリースレにも同じ書き込みしてたろ。
マルチよくないねえ。
876優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:01:40.68 ID:R98+fMus
依存性があるのは抗不安薬の方であって、抗うつ剤にはない
877優しい名無しさん:2011/07/23(土) 22:32:46.61 ID:D3FCCYcl
依存性がないなら、抗うつ剤を飲んでる人は今すぐやめても良くね?
禁断症状とかもないってことでしょ?
878優しい名無しさん:2011/07/23(土) 22:55:19.34 ID:mIxwW/I9
依存性というのは何かに頼りたくなる気持ちだから
薬を中断して体調不良になるのとは別の話だよ
879優しい名無しさん:2011/07/24(日) 09:03:11.41 ID:EX/jHSpV
880優しい名無しさん:2011/07/24(日) 09:07:25.55 ID:EX/jHSpV
8 :優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:46:34.67 ID:7jdbZNXo
http://yocchan-techno.at.webry.info/201005/article_2.html
精神科医へ
自信もって薬出す前にこれ見てみろ
こんなんが日常茶飯事に起きてるんだよ
はよ気付け
患者も
いちいち否定レス書く医学関係者も
881優しい名無しさん:2011/07/24(日) 12:12:24.10 ID:EX/jHSpV
『隠れた薬害?精神分裂病』

夏来進 著

著者は20代後半で精神分裂症とのレッテルを貼られる。それ以前は東大病院で医者をやって
いた時代もあった。精神病院に入院させられ、強力精神安定剤を何度も服用させられ躁うつ
状態に見舞われる。精神病患者は肩身を狭くして社会の片隅でひっそり暮らしていかなけれ
ばならないのが現実である。元医者の立場から、精神分裂症患者が偏見の眼で見られている
現状を憂え、人権の回復を願い、危険な薬物の障害を訴えるドキュメント。

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-04075-2.jsp

882優しい名無しさん:2011/07/24(日) 14:40:48.00 ID:CAsrd0Jl
軽い気持ちで受診して泥沼。
自力で薬を辞めて5年たつが射精障害という後遺症が残ってる。
人体実験にかけられた気分。
883優しい名無しさん:2011/07/24(日) 22:03:10.50 ID:EX/jHSpV
>>882
kwsk
884優しい名無しさん:2011/07/24(日) 23:50:52.23 ID:CAsrd0Jl
>>883
飲んでた薬はトレドミン。
トレドミンスレでも書いたけど、イク前に少量の精液が漏れる。
トレドミンを調べてたら同様の症状は多いみたいだ。

薬飲む前はイライラしてただけなんだけどね。
薬によって本当に鬱病みたいになって、そして辞めて正常に戻ったけど、後遺症を植えつけられた。
ほんと効鬱剤は最悪のドラッグだよ。
885優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:03:43.50 ID:gJlKcfHz
薬漬けにされちゃうからねえ
886優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:21:14.50 ID:U8EKsVdu
887優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:21:24.56 ID:U8EKsVdu
888優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:21:42.56 ID:U8EKsVdu
減薬スレからだけどこれはマジなのだろうか


842 :優しい名無しさん:2011/07/24(日) 15:27:12.95 ID:uNKWK7ks
貼るだけなら貼っとくか

日本の精神科医が抗不安薬を処方している件数:1億2000万件* 日本より精神科医数の多い米国、フランス、ドイツの6倍以上
睡眠・鎮静剤(主にベンゾジアゼピン)の消費量
・日本    18億錠(世界1位)
・イタリア  7億2千万錠
・フランス  2億8800万錠
・ハンガリー 1億4700万錠
・オランダ  1億3300万錠
889優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:21:53.66 ID:U8EKsVdu
とりあえず
院内処方よりは
院外処方の方が
安心はできる
890優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:22:07.53 ID:U8EKsVdu
精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
891優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:22:26.50 ID:U8EKsVdu
892次スレ用:2011/07/25(月) 15:30:42.08 ID:U8EKsVdu
書店に行けば、「飲むべきじゃない」「かえって悪化する」「うつ症状がむしろ副作用」などと書いてある方がたくさんある。
うつ病の薬は麻薬と一緒。
『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)によると、
「大麻」「麻薬」は法律用語であって医学用語ではない。
医学の世界では麻薬・大麻が、抗うつ剤に早代わり。

参考書籍・参考サイトは>>2以降。

前スレ
【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294133995/


893優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:41:07.42 ID:U8EKsVdu
書店に行けば、「飲むべきじゃない」「かえって悪化する」「うつ症状がむしろ副作用」などと書いてある方がたくさんある。
うつ病の薬は麻薬と一緒。

『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)によると、
「大麻」「麻薬」は法律用語であって医学用語ではない。
医学の世界では麻薬・大麻が、抗うつ剤に早代わり。

医者や一部書籍には「依存性は無い」「副作用が出るのは一部の人のみだし、そういう場合でも中長期的に見れば副作用が発現しなくなっていく」とある。
確かに抗うつ剤には依存性はないらしい。
但し、ここで使われている「依存性」とは麻薬中毒者に見られるように薬を欲しがる状態の事
それに対して「離脱症状」は薬をやめた時に出る苦しい症状を指す
「抗うつ剤に依存性はない」
これは正しいかも知れないが、とんでもない詭弁だ
なぜなら医者から「依存性はないから大丈夫」と言われると、ほぼ100%の患者(患者は素人だし)は
「なら、やめたい時はいつでもやめられるんだな」と解釈するだろう。
ところが実際やめようとすると激しい離脱症状が出る
苦しくてとてもやめられない
仕方なく薬を飲まざるを得ない
医者に抗議する
「先生、依存性はないって言ったじゃないですか!」
医者「ええ、依存性はありませんよ。それは離脱症状ですよw」
こういうカラクリだったのか

参考書籍・参考サイトは>>2以降。

前スレ
【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294133995/

894優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:52:45.08 ID:U8EKsVdu
推奨図書
895優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:59:47.51 ID:U8EKsVdu
・『抗うつ薬の真実』(2011、星和書店)
・『向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック』(2011、ブイツーソリューション)
・『うつは薬では治らない 』(文春新書)(2010、文芸春秋)
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP) )
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)
・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
「薬をやめる」と病気は治る 免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった http://www.amazon.co.jp/dp/4837670202/
副作用 その薬が危ない http://www.amazon.co.jp/dp/439611012X/
●睡眠薬で記憶障害になる
●咳止め薬で便秘になる
●糖尿病の薬で呆け症状がでる
●不整脈の薬で喘息になる
●水虫の内服薬で肝臓病になる
●痛み止めの薬で胃潰瘍になる
●ステロイド薬で関節炎になる
●アレルギーの薬で眠くなる
●抗生物質で痙攣が起きる
896優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:00:06.77 ID:U8EKsVdu
参考図書・推奨図書

・『抗うつ薬の真実』(2011、星和書店)
・『向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック』(2011、ブイツーソリューション)
・『うつは薬では治らない 』(文春新書)(2010、文芸春秋)
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP) )
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)
・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
「薬をやめる」と病気は治る 免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった http://www.amazon.co.jp/dp/4837670202/
副作用 その薬が危ない http://www.amazon.co.jp/dp/439611012X/
●睡眠薬で記憶障害になる
●咳止め薬で便秘になる
●糖尿病の薬で呆け症状がでる
●不整脈の薬で喘息になる
●水虫の内服薬で肝臓病になる
●痛み止めの薬で胃潰瘍になる
●ステロイド薬で関節炎になる
●アレルギーの薬で眠くなる
●抗生物質で痙攣が起きる
897優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:04:49.89 ID:U8EKsVdu
精神科医へ 薬剤師へ
自信もって薬出す前にこれら見てみろ
こんなんが日常茶飯事に起きてるんだよ
はよ気付け
患者も
いちいち否定レス書く医学関係者も


向精神薬の離脱症状(禁断症状)は本当に苦しい
http://yocchan-techno.at.webry.info/201005/article_2.html

向精神薬の実際の影響 (副作用のわかる動画)
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/what-psychotropics-really-do.html

医師向け医薬品添付文書と処方のギャップ
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/index.files/Page3019.htm

精神医学、一刀両断!!!自殺を起こす向精神薬
http://blog.livedoor.jp/psyichbuster/lite/archives/51329276.html

精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55

抗ガン剤で殺される
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=youtube_gdata_player
898優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:05:35.13 ID:U8EKsVdu
Going to a phychatrist has become one of the most dangerous
things a person can do.
精神科に行くことは人の行える最も危険なことの1つである。
--Peter Breggin, MD

It is more difficult to withdraw people from benzodiasepine
than it is from heroin.
ベンゾジアゼピンから離脱させることはヘロインよりも困難である。
--Prof.Malcom H Lader

Be cafreful about reading health books. You may die of a misprint.
健康書を読むときは注意した方がいい、誤植で死ぬかもしれないから。
--Mark Twain

http://www.benzo.org.uk/kwotez2.htm


Psychiatry is probably the single most destructive force
that has affected American Society within the last fifty years.
精神医学は、おそらく過去50年以内にアメリカの社会に影響を与えている最も破壊的な力の1つである。
-- Dr.Thomas Szasz 米国精神医学会生涯フェロー
899優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:06:02.13 ID:U8EKsVdu
"Tranquilliser addiction is an extreme problem in our country...
I think that we must deal with the problem at source."
トランキライザー依存は我々の国の深刻な問題の1つである。
私は根本的にこの問題に対応する必要があると考えている。
- 英国 キャメロン首相 March 9, 2011.

"The risks of these drugs [benzodiazepines] often outweigh therapeutic benefits."
これらベンゾジアゼピン系の薬剤のリスクはしばしば治療効果を上回る。
- カナダ保健省 1996 Review of Benzodiazepine Use


When they first came out they were seen as some sort of panacea ?
or universal remedy. But with constant use it was found
they turned people into zombies in the end."
それらベンゾジアゼピンを初めて発見したとき、万能薬や普遍的な救済だと思われた。
しかしながら継続使用すると、最後には人々をゾンビにしてしまうことが分かった。

-- Dr Ian Telfer , Consultant Psychiatrist, West Pennine Health Authority, UK.


There is a good chance that you will become dependent on
a benzodiazepine or Z drug if you take it for more than four weeks.
ベンゾジアゼピンやZ系薬物を4週間以上摂取すると、薬物依存になる可能性が高い。

http://www.patient.co.uk/leaflets/tranquilizer_addiction.htm
イギリス保健省

900優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:07:21.17 ID:U8EKsVdu
日本の精神科医が抗不安薬を処方している件数:1億2000万件* 日本より精神科医数の多い米国、フランス、ドイツの6倍以上
睡眠・鎮静剤(主にベンゾジアゼピン)の消費量
・日本    18億錠(世界1位)
・イタリア  7億2千万錠
・フランス  2億8800万錠
・ハンガリー 1億4700万錠
・オランダ  1億3300万錠


「うつ病」で検索するとトップに出てくるUTU-NETというサイト。
これは製薬会社が裏で資金を提供しているサイトです。
うつ病を国民に認知させることで、患者数を増加させSSRIで
利益を上げるという戦略です。市場の本に書いてました。
また、SSRIが特効薬であるなら、うつ病患者はSSRIが解禁されてから
激減するはずですが、実際は解禁後に爆発的に増加しました。

901優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:13:21.52 ID:6yh/e5SR
ここでいくらコピペ貼ったって薬飲んだらもう廃人ですよーだ
コピペ貼った所で人救えないし、
他人のことなんて知ったこと無いだろう本当は
902優しい名無しさん:2011/07/26(火) 08:15:00.02 ID:xGZT2w0j
そもそも障害年金制度受給のうつ病がいるってこと自体、
うつは治らない&クスリが効かないってことの証左だよな
903優しい名無しさん:2011/07/26(火) 10:03:02.47 ID:xGZT2w0j
そもそも障害年金制度受給のうつ病がいる→長期うつ病を患っている人が多いってこと自体、
うつは治らない&クスリが効かないってことの証左だよな
904優しい名無しさん:2011/07/26(火) 10:15:47.23 ID:xGZT2w0j
何件も心療内科・精神科を回ったが
ゆうメンタルクリニックとハートクリニックが
他の医院に比べて処方される薬が少なかった気がする
905優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:49:14.32 ID:xGZT2w0j
2週間〜1ヶ月ごとに薬の処方を変えられる。
「これは効かなかったみたいだから、次はこの薬を試します」って具合で。
いっこうに辛さが軽減されない、いつになったら合う薬が見つかるのだ。

いっそのこと一度に10個くらいの抗うつ剤を処方してほしい。
「これだけあればどれかは効くくらいだろう」のノリで。
906優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:51:11.51 ID:xGZT2w0j
薬を飲むのをやめた方がいいと言われても
もう飲んでしまっているわけで
今更中断したら今まで飲んだ努力(?)が無駄になってしまうし
第一自己判断での中断がそもそも危険だから出来ない
907優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:52:35.63 ID:xGZT2w0j


ただ最初に薬を処方された時に
一度薬を飲めば長い付き合いになりますよ、治った後も1年くらいは続けるようですよ、といってほしかった
908優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:53:22.02 ID:xGZT2w0j
第11章:医師は教えてくれない
向精神薬の実際の影響

精神科医や製薬会社は、向精神薬を「安全で効果がある」と言って販売していますが、消費者からの副作用報告は驚くほど増加しています。

子どもの場合、病的な肥満や心臓病、糖尿病が見られます。妊婦の場合、重度の出生異常が起こる可能性は3倍近くになります。高齢者の場合、寿命を極端に短縮します。

おそらく何よりも恐ろしいのは、自殺を含めた暴力的行動の危険が明らかに増すことです。抗うつ薬の服用者の場合、自殺率が10万人中11人から718人に急上昇します。65倍以上の数字です。

向精神薬による短期的な副作用が出ないとしても、長期的には副作用を被るという証拠はたくさんあります。

長期、短期の重大な副作用が起こる可能性が実際にあることを知れば、向精神薬を取ろうと考えている人も間違いなく考え直すはずです。

しかし、薬をすでに服用しており、どれほどやめようとしてもやめられない人はどうなるのでしょう?

909優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:54:11.50 ID:xGZT2w0j
氏に対し似たいsに対に死にたいsに対sにたsたいしにたいしんちあいしんたい
910優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:54:23.10 ID:xGZT2w0j
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
911優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:59:54.17 ID:S6WeiGgz
『うつ』って、こんなにも辛いんだね(涙)
まさに生き地獄(涙)

912優しい名無しさん:2011/07/26(火) 14:12:07.54 ID:xGZT2w0j
ちなみに俺は薬を飲んでからの方が自殺したい気持ちが強まってるんだけど
913優しい名無しさん:2011/07/26(火) 14:16:04.07 ID:79zNqGZg
薬のせいにするなよ
914優しい名無しさん:2011/07/26(火) 14:19:14.85 ID:uHbo7S1n
薬に頼ることで自分の弱さを実感するからな。
自分で乗り越えるしかないし。
915優しい名無しさん:2011/07/26(火) 15:24:49.70 ID:xGZT2w0j
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/what-psychotropics-really-do.html

これ最初の動画は17分くらいだからまだ見れるけど
1時間以上の動画まであるじゃねーか、見てられん
916優しい名無しさん:2011/07/26(火) 15:43:32.38 ID:rDCPSuCJ
簡単に飲むべ
917優しい名無しさん:2011/07/26(火) 15:43:45.46 ID:xGZT2w0j
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/all-in-favor-say-aye.html

詐病を見抜けない医師。
そしてなんでもかんでも精神異常。
918優しい名無しさん:2011/07/26(火) 16:05:40.35 ID:xGZT2w0j
入院中に薬を飲まない(処方された薬を捨てる)ことができる、
つまり薬の服用を監視されない病院ってありますか
919優しい名無しさん:2011/07/26(火) 16:32:42.89 ID:xGZT2w0j
向精神薬の実際の影響 (副作用のわかる動画)
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/what-psychotropics-really-do.html


ここの動画を全部見ろよ。
全部見るには2時間以上かかると思うけど
どれだけ精神薬がインチキで危険かがわかる
920優しい名無しさん:2011/07/26(火) 16:34:25.75 ID:xGZT2w0j
精神薬=化学的ロボトミー
921優しい名無しさん:2011/07/26(火) 16:38:43.76 ID:xGZT2w0j
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」

2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」

2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」

2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年「精神薬は安全性に問題無い」

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
922優しい名無しさん:2011/07/26(火) 16:45:18.18 ID:pa02O6ut
完治には薬じゃなくて人が必要だと思う
誰かに心から愛されて、その愛を実感できたら治っていきそうな気が最近する。抱きしめられるだけでも効果ありそう
923優しい名無しさん:2011/07/26(火) 16:57:08.89 ID:xGZT2w0j
いや逆。
自分を愛する人がいると自殺できなくなる。
自分を愛する人がいなければ直ちに自殺できる。

死ねばうつに悩むこともなくなる、死ぬことこそ最高の治療だと俺は思っている。
早く死にたい
924次スレ用:2011/07/26(火) 17:17:54.29 ID:xGZT2w0j
書店に行けば、「飲むべきじゃない」「かえって悪化する」「うつ症状がむしろ副作用」などと書いてある方がたくさんある。
うつ病の薬は麻薬と一緒。精神科医は合法的なドラッグ売人。

『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船橋俊介著、2010)によると、コラムニスト神谷裕司氏によれば、
「麻薬と向精神薬に境目はない。医療に使われれば向精神薬」「『麻薬』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない」
「だから『医療用』と印刷すればアラ不思議。違法な麻薬も一変、タヌキの木の葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。医師は”治療用”で患者に大量処方する。こうして麻薬は日本のいたるところで合法的にバラまかれている。」

医者や一部書籍には「依存性は無い」「副作用は飲み始めや薬を増やした後に一部の人に出るだけで、長期的にはほとんどなくなっていく」とある。
確かに抗うつ剤には依存性はないらしい。
但し、ここで使われている「依存性」とは麻薬中毒者に見られるように薬を欲しがる状態の事
それに対して「離脱症状」は薬をやめた時に出る苦しい症状を指す
「抗うつ剤に依存性はない」
これは正しいかも知れないが、とんでもない詭弁だ
なぜなら医者から「依存性はないから大丈夫」と言われると、ほぼ100%の患者(患者は素人だし)は
「なら、やめたい時はいつでもやめられるんだな」と解釈するだろう。
ところが実際やめようとすると激しい離脱症状が出る
苦しくてとてもやめられない
仕方なく薬を飲まざるを得ない
医者に抗議する
「先生、依存性はないって言ったじゃないですか!」
医者「ええ、依存性はありませんよ。それは離脱症状ですよw」
こういうカラクリだったのか

参考書籍・参考サイトは>>2以降。

前スレ
【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294133995/
925優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:19:02.68 ID:xGZT2w0j
参考図書・推奨図書

・『抗うつ薬の真実』(2011、星和書店)
・『向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック』(2011、ブイツーソリューション)
・『うつは薬では治らない 』(文春新書)(2010、文芸春秋)
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP) )
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)
・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
「薬をやめる」と病気は治る 免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった http://www.amazon.co.jp/dp/4837670202/
副作用 その薬が危ない http://www.amazon.co.jp/dp/439611012X/
●睡眠薬で記憶障害になる
●咳止め薬で便秘になる
●糖尿病の薬で呆け症状がでる
●不整脈の薬で喘息になる
●水虫の内服薬で肝臓病になる
●痛み止めの薬で胃潰瘍になる
●ステロイド薬で関節炎になる
●アレルギーの薬で眠くなる
●抗生物質で痙攣が起きる
926次スレ用:2011/07/26(火) 17:21:06.93 ID:xGZT2w0j
書店に行けば、「飲むべきじゃない」「かえって悪化する」「うつ症状がむしろ副作用」などと書いてある方がたくさんある。
うつ病の薬は麻薬と一緒。精神科医は合法的なドラッグ売人。
精神薬=化学的ロボトミー。

『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船橋俊介著、2010)によると、コラムニスト神谷裕司氏によれば、
「麻薬と向精神薬に境目はない。医療に使われれば向精神薬」「『麻薬』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない」
「だから『医療用』と印刷すればアラ不思議。違法な麻薬も一変、タヌキの木の葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。医師は”治療用”で患者に大量処方する。こうして麻薬は日本のいたるところで合法的にバラまかれている。」

医者や一部書籍には「依存性は無い」「副作用は飲み始めや薬を増やした後に一部の人に出るだけで、長期的にはほとんどなくなっていく」とある。
確かに抗うつ剤には依存性はないらしい。
但し、ここで使われている「依存性」とは麻薬中毒者に見られるように薬を欲しがる状態の事
それに対して「離脱症状」は薬をやめた時に出る苦しい症状を指す
「抗うつ剤に依存性はない」
これは正しいかも知れないが、とんでもない詭弁だ
なぜなら医者から「依存性はないから大丈夫」と言われると、ほぼ100%の患者(患者は素人だし)は
「なら、やめたい時はいつでもやめられるんだな」と解釈するだろう。
ところが実際やめようとすると激しい離脱症状が出る
苦しくてとてもやめられない
仕方なく薬を飲まざるを得ない
医者に抗議する
「先生、依存性はないって言ったじゃないですか!」
医者「ええ、依存性はありませんよ。それは離脱症状ですよw」
こういうカラクリだったのか

参考書籍・参考サイトは>>2以降。

前スレ
【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294133995/
927優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:21:32.52 ID:xGZT2w0j
参考図書・推奨図書

・『抗うつ薬の真実』(2011、星和書店)
・『向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック』(2011、ブイツーソリューション)
・『うつは薬では治らない 』(文春新書)(2010、文芸春秋)
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP) )
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)
・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
「薬をやめる」と病気は治る 免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった http://www.amazon.co.jp/dp/4837670202/
副作用 その薬が危ない http://www.amazon.co.jp/dp/439611012X/
●睡眠薬で記憶障害になる
●咳止め薬で便秘になる
●糖尿病の薬で呆け症状がでる
●不整脈の薬で喘息になる
●水虫の内服薬で肝臓病になる
●痛み止めの薬で胃潰瘍になる
●ステロイド薬で関節炎になる
●アレルギーの薬で眠くなる
●抗生物質で痙攣が起きる
928優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:23:26.21 ID:xGZT2w0j
精神科医へ 薬剤師へ
自信もって薬出す前にこれら見てみろ
こんなんが日常茶飯事に起きてるんだよ
はよ気付け
患者も


向精神薬の実際の影響 (副作用のわかる動画)
ここの動画を全部見ろよ。
全部見るには2時間以上かかると思うけど
どれだけ精神薬がインチキで危険かがわかる
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/what-psychotropics-really-do.html

向精神薬の離脱症状(禁断症状)は本当に苦しい
http://yocchan-techno.at.webry.info/201005/article_2.html

医師向け医薬品添付文書と処方のギャップ
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/index.files/Page3019.htm

精神医学、一刀両断!!!自殺を起こす向精神薬
http://blog.livedoor.jp/psyichbuster/lite/archives/51329276.html

精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55

抗ガン剤で殺される
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=youtube_gdata_player
929優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:23:46.69 ID:xGZT2w0j
日本の精神科医が抗不安薬を処方している件数:1億2000万件* 日本より精神科医数の多い米国、フランス、ドイツの6倍以上
睡眠・鎮静剤(主にベンゾジアゼピン)の消費量
・日本    18億錠(世界1位)
・イタリア  7億2千万錠
・フランス  2億8800万錠
・ハンガリー 1億4700万錠
・オランダ  1億3300万錠


「うつ病」で検索するとトップに出てくるUTU-NETというサイト。
これは製薬会社が裏で資金を提供しているサイトです。
うつ病を国民に認知させることで、患者数を増加させSSRIで
利益を上げるという戦略です。市場の本に書いてました。
また、SSRIが特効薬であるなら、うつ病患者はSSRIが解禁されてから
激減するはずですが、実際は解禁後に爆発的に増加しました。
930優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:24:38.20 ID:xGZT2w0j
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」

2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」

2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」

2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年「精神薬は安全性に問題無い」

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
931優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:25:09.93 ID:xGZT2w0j
Going to a phychatrist has become one of the most dangerous
things a person can do.
精神科に行くことは人の行える最も危険なことの1つである。
--Peter Breggin, MD

It is more difficult to withdraw people from benzodiasepine
than it is from heroin.
ベンゾジアゼピンから離脱させることはヘロインよりも困難である。
--Prof.Malcom H Lader

Be cafreful about reading health books. You may die of a misprint.
健康書を読むときは注意した方がいい、誤植で死ぬかもしれないから。
--Mark Twain

http://www.benzo.org.uk/kwotez2.htm


Psychiatry is probably the single most destructive force
that has affected American Society within the last fifty years.
精神医学は、おそらく過去50年以内にアメリカの社会に影響を与えている最も破壊的な力の1つである。
-- Dr.Thomas Szasz 米国精神医学会生涯フェロー


932優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:25:18.94 ID:nWCnLny+
猫とかペット飼うのが一番効果あるよ
ただ死んだときペットロスでうつ病になる可能性あるけど
933優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:25:28.55 ID:xGZT2w0j
"Tranquilliser addiction is an extreme problem in our country...
I think that we must deal with the problem at source."
トランキライザー依存は我々の国の深刻な問題の1つである。
私は根本的にこの問題に対応する必要があると考えている。
- 英国 キャメロン首相 March 9, 2011.

"The risks of these drugs [benzodiazepines] often outweigh therapeutic benefits."
これらベンゾジアゼピン系の薬剤のリスクはしばしば治療効果を上回る。
- カナダ保健省 1996 Review of Benzodiazepine Use


When they first came out they were seen as some sort of panacea ?
or universal remedy. But with constant use it was found
they turned people into zombies in the end."
それらベンゾジアゼピンを初めて発見したとき、万能薬や普遍的な救済だと思われた。
しかしながら継続使用すると、最後には人々をゾンビにしてしまうことが分かった。

-- Dr Ian Telfer , Consultant Psychiatrist, West Pennine Health Authority, UK.


There is a good chance that you will become dependent on
a benzodiazepine or Z drug if you take it for more than four weeks.
ベンゾジアゼピンやZ系薬物を4週間以上摂取すると、薬物依存になる可能性が高い。

http://www.patient.co.uk/leaflets/tranquilizer_addiction.htm
イギリス保健省
934優しい名無しさん:2011/07/26(火) 17:27:07.25 ID:xGZT2w0j
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ひな型(テンプレ)はここまで♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
935優しい名無しさん:2011/07/26(火) 18:22:43.52 ID:xGZT2w0j
精神科医が投薬をやめない理由・・・。 

やる気がない。 

現在の既得権益があまりにも美味し過ぎる。 

人の悪化が喜び。時には死亡もさせたい。

とにかく薬を飲ませる事が好きで好きでたまらない。

まあ、こんな理由くらいしか考えられません。 
ちなみに、うつ病だけの話しじゃないですよ。 
統合失調症もADHDも自閉症も認知症も・・・。

因みに抗鬱剤を飲むと
うつ病が悪化し、自殺、殺人を犯しやすくなります。

パキシルの副作用
自殺企図、他害念慮、攻撃性、不安、焦燥、興奮、錯乱、幻覚、反射亢進、ミオクロヌス、発汗、戦慄、頻脈、振戦、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、発熱、せん妄、痙攣、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸、神経過敏、感情鈍麻

ひぇ〜ひぇ〜
936優しい名無しさん:2011/07/26(火) 18:28:11.29 ID:xGZT2w0j
オレゴン州のスプリングフィールド学校銃殺事件の犯人も、
ミネソタ州レッドレイク校内殺人事件の犯人も、
コロバイン高校の大量殺戮事件の犯人も、
全日空機ハイジャックの犯人も、
池田小学校乱入大量殺戮の犯人も、
秋葉原通り魔事件の犯人も、
精神薬服薬してたってマジでしょうか

937優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:33:09.26 ID:xGZT2w0j
(略)チョ容疑者を知る韓人は「彼は高校1年生のときの7年前からうつ病にかかっていた」とし
(中央日報07年4月18日)

これらの情報によると、彼はカウンセリングやうつ病の投薬治療を受けていたようです。ここで重要なのは、
彼が「治療を受けていた」ということです。誰がどう見ても、彼に対する治療は失敗以外の何者でもありません。
うつ病そのものが、無差別に人を殺す衝動を生み出すとは考え難いでしょう。では一体、セラピストや医者は、彼に何をしたのでしょうか?
銃乱射事件や学校襲撃事件に多く共通しているのは、犯人が精神科の治療を受けていたという事実です。
よく誤解されるのですが、これは「犯人が精神病患者だった」という表現とは異なります。
正しく表現すると、「犯人は精神科の治療を受けて悪化させられていた」となります。

米国で起きた事件で、犯人が何らかの精神科の治療を受けていたものは以下のとおりです。
(実際にはもっとありますが、主な事件だけを挙げました)
1998年5月、オレゴン州スプリングフィールドで、15歳のKip Kinkelが、両親を殺害した後に
自分の学校に行って銃を乱射し、2人を殺害して22人に傷を負わせた。彼は抗うつ剤プロザックを服用していた。

1999年4月、コロラド州コロンバイン高校で、18歳のEric Harrisと17歳のDylan Kleboldが銃を乱射し、
12人の生徒と1人の教師を殺害し、23人に怪我を負わせ、その後自殺した。Ericは抗うつ剤ルボックスを服用していて、
体内からその成分が検出された。Dylanの情報は公開されていない。
2005年3月、ミネソタ州レッドレイク高校で、16歳のジェフ・ワイズが銃を乱射し、学生や教師、警備員を殺害した後、
自殺した。祖父母を含めて合計9人を殺害した。彼は抗うつ剤プロザックを服用していた。
938優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:33:19.59 ID:xGZT2w0j
一方、日本において学校に不審者が侵入し、生徒や職員に危害を及ぼした事件は、以下のとおりです。
2001年、大阪池田小に包丁を持って侵入した男が8人の児童を殺害した。
2003年、京都府宇治市の小学校に侵入した男が、包丁を突きつけて2人の児童に怪我を負わせた。
2005年、千葉県の県立高校に包丁を持って侵入した男が、職員に切りつけた。
2005年、大阪府寝屋川市の小学校に包丁を持って侵入した少年が、教師1名を殺害し、その他職員2名に重傷を負わせた。

これらの学校襲撃事件に共通しているのも、全て犯人が「精神科で治療を受けていた」という事実です。
米国との違いは、単に凶器が銃であるか包丁であるかだけです。
今回の事件は、決して対岸の火事ですまされないものです。

なぜ治療を受けていた人が凶暴化したのか?抗うつ剤やカウンセリングは、犯人の行動や思考にどんな影響を
与えていたのかを見つけ出さない限り、悲劇は終わりません。
939優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:33:30.64 ID:xGZT2w0j
精神科医らは薬との因果関係などないとよく言うが
馬鹿じゃあるまいし、どう考えたってあるでしょう
人間が無差別に殺すって、動物でも考えて殺しますよ
はっきり言って自然の域を超えてる、不自然極まる
こういう事実に精神科医等はふたを被せたがるが、
自分らを守る為の姑息な手段以外にないでしょう

今回の銃乱射もマスコミは結果だけを見て騒ぎ立てるが
根本は精神科である、取り上げるなら精神科、殺すならこいつらだ
自分は殺さんがね、殺されかけたけど
いつかしっぺ返しを食らいますよ

940優しい名無しさん:2011/07/27(水) 08:53:14.69 ID:XOiwi0dG
西洋医学の薬って症状を抑えるだけの対症療法だけど、
本当は「症状を治す薬」も作れるけどわざと作ってないんじゃないの?

例えば花粉症を根本的に治す特効薬は技術的には開発できるけど、
そんなもの開発するして販売しても「1回服用すれば治る」なら一時的な売上しか見込めないから、、
国民に花粉症であり続けてもらって対症療法の花粉症の薬を毎年服用し続けてもらった方が儲かるから、
わざと作ってないのでは?

ガンも鬱病もエイズも花粉症も糖尿病も高血圧も
本当は根本的に治す薬作れるのに作ってないだけでしょ?

精神薬に離脱症状があるのも、薬から離れられないようにわざとそうしてるのでは?
941優しい名無しさん:2011/07/27(水) 11:54:52.02 ID:rcIrqB6E
>>940
人格のことは「わからない」に近い

最も歴史の長いアルコールでさえ、泣き上戸・笑い上戸・暴力化・マグロ化…と
どういう風に人格が変わるかは、未だに「予測できない」

出てきて数十年のアルコールなら尚更
942優しい名無しさん:2011/07/27(水) 12:30:28.15 ID:XOiwi0dG
マグロ化ってなんや
943優しい名無しさん:2011/07/27(水) 12:43:53.88 ID:oGIU63xn
>>940
マルチ乙。荒しはやめてください。
944優しい名無しさん:2011/07/27(水) 18:19:24.89 ID:XOiwi0dG
837 :卵の名無しさん :2011/05/19(木) 10:10:52.32 ID:JgcCIiUb0
薬に頼って楽になって嬉しいの? そんなのはまやかしだ。

化学的ロボトミー(ロボトミーって日本語で言うと何だ?)

いくら病状が辛いからって、薬に頼って一時的にラクになっても、そんなのは幻想であり まやかしであり ごまかし である。

しかも半永久的に薬に頼ることになる。

やっぱり、己を強くし、なんとか考え方を改めて、気力・精神力で、病状を回復させないと、本当の意味での解決はしないよ。



838 :チョー激戦地P医 ◆hanbMRonLU :2011/05/19(木) 10:37:35.23 ID:FqHyK15K0
>>837
君の書き込みの中で質問らしい一部分にだけ答えよう
ロボトミー→前頭葉白質切截術
一見質問形式をとった誹謗中傷クレームならスレチです
巣へ帰れヴォケッ!でございます


839 :卵の名無しさん :2011/05/19(木) 11:19:27.85 ID:N4U/73OR0
>>837
かなり現実離れした思考になりつつあるよ。
目の前の辛い現実から目を背けたいという気持ちがひしひしと伝わってくるよ。
こんなところで暴れてないで、勇気を出して薬を飲む事も含めた
治療を受ける事をお勧めするよ。
945優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:55:56.09 ID:TRnQgBKu
薬だけに頼らない治療を行う心療内科
曽根クリニック
http://www.sone-clinic.com/
946優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:04:22.58 ID:BRMYF/IO
>>945
マルチですね、やめなさい。
947優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:09:43.12 ID:TRnQgBKu
9800円でうつが治るの?
http://twice-would.xsrv.jp/utsu2/
948優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:10:01.64 ID:TRnQgBKu
>>950
949優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:10:33.79 ID:TRnQgBKu
>>948はとりけし
950優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:41:21.00 ID:BRMYF/IO
ID:TRnQgBKu 
マルチにて注意。
951優しい名無しさん:2011/07/28(木) 18:06:30.63 ID:Yac8vc+N
こういう人たちが大半だから未だにメンヘルは差別される

血だって自然に止まるんだから止血剤だって要らないし
痛みは脳の正常な機能なんだから麻酔も要らない

でもそんな正常な身体の機能に任せてたら死んじゃうから薬があるんだろ
抗鬱薬だって同じだよ
952優しい名無しさん:2011/07/28(木) 19:36:08.29 ID:TRnQgBKu
「こうこう」の指示対象がわからん
953優しい名無しさん:2011/07/28(木) 20:39:01.51 ID:TRnQgBKu
間違えた

>こういう人たちが大半だから未だにメンヘルは差別される

「こういう人たち」の「こういう」が指す内容がわからん
954優しい名無しさん:2011/07/28(木) 20:49:51.27 ID:TRnQgBKu
睡眠薬を飲んだ後に
急用が入って外出が必要になった場合は
どうすればいいのでしょうか

車の運転や自転車の運転は危ないですよね?
タクシー呼べば外出しても平気ですか?
955優しい名無しさん:2011/07/28(木) 21:03:55.62 ID:53Doosw2
>>954
揚げ足を取るつもりはありません。
睡眠薬を飲む必要がある「うつ病」の方が、急用であっても直ちに
外出が可能であるとは考えづらいです。
956優しい名無しさん:2011/07/28(木) 21:22:06.93 ID:HasfHPZ1
957優しい名無しさん:2011/07/29(金) 08:52:15.66 ID:Y82OMi9y
マイスリーで小人が発現して車運転して人轢いても
薬のせいだから、意識がなかったから、
ってことで刑事責任を減免されますか?
958優しい名無しさん:2011/07/29(金) 14:43:37.69 ID:Y82OMi9y
>>959
別に揚げ足取りにも感じないが
959優しい名無しさん:2011/07/29(金) 14:44:36.69 ID:Y82OMi9y
減薬スレより

900 :優しい名無しさん:2011/07/29(金) 00:12:08.24 ID:D9n9/qNi
>>825
例えば翻訳書の いやな気分よ、さようなら(デビッド・D.バーンズ)では、
一年以上抗うつ薬を飲み続ける必要のあった人はほとんどいないと書いてある。
一方で、ベンゾジアゼピン系の薬は手放すのが非常に困難なので
この手の薬の投与は自分しないとも書いてある。

治らないのはベンゾジアゼピンを使っているから。


901 :優しい名無しさん:2011/07/29(金) 07:21:22.90 ID:pg93y+l1
>>900 このスレでも繰り返し指摘されているが、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の依存性は強烈なため基本的に2ヶ月以上の長期投与は禁止されているにもかかわらず、日本の精神科医は漫然と長期投与をしている
ベンゾ系抗不安薬を続けて服用していると、いわゆる常用量依存が起き、同じ量では効かなくなりその結果薬の量が増えたり、さらに強い薬(抗精神病薬)に移行する
ベンゾの服用者は本当に注意してほしい
960優しい名無しさん:2011/07/29(金) 14:44:45.13 ID:Y82OMi9y
902 :優しい名無しさん:2011/07/29(金) 08:17:22.05 ID:0+EKQbwZ
最も弱いリーゼでも離脱症状出たからな
そんなバカなと思ったが、ググったらリーゼでも結構あるのね


903 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/29(金) 13:10:35.96 ID:ULf5xtTi
薬の「副作用」についてはよく調べたほうがいいね
薬剤師やかかっている医者は副作用のことは全然話さないし、副作用はないと言いきった
不審に思ってネットで調べたり、副作用について調べたほうがいいと言ってくれた人がいて
調べたらとんでもない副作用があったよ
なにが「副作用はない」「全然大丈夫。もっと沢山飲んでる人もいる」「薬の文句は止めてもらえるかね」だよ
全然薬の危険性や副作用、悪い作用について教えてくれなかったじゃないか!!!

961優しい名無しさん:2011/07/29(金) 14:46:04.04 ID:Y82OMi9y
「急用を断れ」と言われても、急に来るから急用なんですよ、
地震が起きたとか、家族が死んだとか、水曜日の0時なのにコンビニ行ってサンデー買ってないとか、
それに警察・消防・救急・医師・電気・ガス・水道・鉄道などの従事者は深夜でも緊急呼び出しがある場合がある

マイスリーなんか飲んでも眠気が来ないし
セロクエルは元々睡眠薬ではないので、
マイスリー+セロクエルなら眠気が来ないから
外出してもいいかなと思ったんですが。

かといって強い睡眠薬は
地震の時とか逃げれなそうで恐い

962優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:19:07.17 ID:Y82OMi9y
書店に行けば、「飲むべきじゃない」「かえって悪化する」「うつ症状がむしろ副作用」などと書いてある方がたくさんある。
うつ病の薬は麻薬と一緒。精神科医は合法的なドラッグ売人。
精神薬=化学的ロボトミー。

『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船橋俊介著、2010)によると、コラムニスト神谷裕司氏によれば、
「麻薬と向精神薬に境目はない。医療に使われれば向精神薬」「『麻薬』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない」
「だから『医療用』と印刷すればアラ不思議。違法な麻薬も一変、タヌキの木の葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。医師は”治療用”で患者に大量処方する。こうして麻薬は日本のいたるところで合法的にバラまかれている。」

医者や一部書籍には「依存性は無い」「副作用は飲み始めや薬を増やした後に一部の人に出るだけで、長期的にはほとんどなくなっていく」とある。
確かに抗うつ剤には依存性はないらしい。
但し、ここで使われている「依存性」とは麻薬中毒者に見られるように薬を欲しがる状態の事
それに対して「離脱症状」は薬をやめた時に出る苦しい症状を指す
「抗うつ剤に依存性はない」
これは正しいかも知れないが、とんでもない詭弁だ
なぜなら医者から「依存性はないから大丈夫」と言われると、ほぼ100%の患者(患者は素人だし)は
「なら、やめたい時はいつでもやめられるんだな」と解釈するだろう。
ところが実際やめようとすると激しい離脱症状が出る
苦しくてとてもやめられない
仕方なく薬を飲まざるを得ない
医者に抗議する
「先生、依存性はないって言ったじゃないですか!」
医者「ええ、依存性はありませんよ。それは離脱症状ですよw」
こういうカラクリだったのか

参考書籍・参考サイトは>>2以降。

前スレ
【大麻】うつ病の薬は飲むべきではないよ【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294133995/
963優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:19:35.03 ID:Y82OMi9y
参考図書・推奨図書

・『抗うつ薬の真実』(2011、星和書店)
・『向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック』(2011、ブイツーソリューション)
・『うつは薬では治らない 』(文春新書)(2010、文芸春秋)
・『精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて』(シーニュ、2008)
・『精神科セカンドオピニオン2』(シーニュ、2010)
・『なぜうつ病の人が増えたのか』 (幻冬舎ルネッサンス新書、2009)
・『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、2010)
・『NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる』(宝島社、2009)
・『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社、2010)
・『クスリで病気は治らない』(大和書房、2010)
・『子どもに薬を飲ませる前に読む本』叢書名(講談社、2010)
・『“うつ”と戦わない生き方』(角川書店、2010)
・『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』(ダイヤモンド社、2010)
・『精神科医が狂気をつくる―臨床現場からの緊急警告』(新潮社 2011)
・『「うつ」は漢方でなおす』(2011、PHP) )
・『薬いらずのメンタルケア』(2011、主婦の友社)
・抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
・ヒーリー精神科治療薬ガイド
・精神医療の静かな革命―向精神薬の光と影 (精神科医からのメッセージ)
「薬をやめる」と病気は治る 免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった http://www.amazon.co.jp/dp/4837670202/
副作用 その薬が危ない http://www.amazon.co.jp/dp/439611012X/
●睡眠薬で記憶障害になる
●咳止め薬で便秘になる
●糖尿病の薬で呆け症状がでる
●不整脈の薬で喘息になる
●水虫の内服薬で肝臓病になる
●痛み止めの薬で胃潰瘍になる
●ステロイド薬で関節炎になる
●アレルギーの薬で眠くなる
●抗生物質で痙攣が起きる
964優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:20:13.09 ID:Y82OMi9y
精神科医へ 薬剤師へ
自信もって薬出す前にこれら見てみろ
こんなんが日常茶飯事に起きてるんだよ
はよ気付け
患者も


向精神薬の実際の影響 (副作用のわかる動画)
ここの動画を全部見ろよ。
全部見るには2時間以上かかると思うけど
どれだけ精神薬がインチキで危険かがわかる
http://jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/what-psychotropics-really-do.html

向精神薬の離脱症状(禁断症状)は本当に苦しい
http://yocchan-techno.at.webry.info/201005/article_2.html

医師向け医薬品添付文書と処方のギャップ
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/index.files/Page3019.htm

精神医学、一刀両断!!!自殺を起こす向精神薬
http://blog.livedoor.jp/psyichbuster/lite/archives/51329276.html

精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55

抗ガン剤で殺される
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=youtube_gdata_player

965優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:20:28.08 ID:Y82OMi9y
日本の精神科医が抗不安薬を処方している件数:1億2000万件* 日本より精神科医数の多い米国、フランス、ドイツの6倍以上
睡眠・鎮静剤(主にベンゾジアゼピン)の消費量
・日本    18億錠(世界1位)
・イタリア  7億2千万錠
・フランス  2億8800万錠
・ハンガリー 1億4700万錠
・オランダ  1億3300万錠


「うつ病」で検索するとトップに出てくるUTU-NETというサイト。
これは製薬会社が裏で資金を提供しているサイトです。
うつ病を国民に認知させることで、患者数を増加させSSRIで
利益を上げるという戦略です。市場の本に書いてました。
また、SSRIが特効薬であるなら、うつ病患者はSSRIが解禁されてから
激減するはずですが、実際は解禁後に爆発的に増加しました。
966優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:20:42.71 ID:Y82OMi9y
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」

2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」

2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」

2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年「精神薬は安全性に問題無い」

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

967優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:23:50.93 ID:Y82OMi9y
精神医学 ? ? ? 推測・憶測・デタラメ、嘘…によって成り立っているんだ〜
精神障害を特定する検査方法もない、科学的根拠に基づく診断基準もない、客観的なデータも示せない。
そんなエセ科学を抗鬱剤飲むの止めませんか?


抗うつ剤パキシルの医薬品添付文書に書いてある副作用はなんと95個!
抗鬱剤 ? ? ? 破壊以外の何物でもありません。
ご自身で医薬品添付文書をお読みになるとよろしいですよ?
こちらから、全ての薬が検索できます。
ttp://www.info.pmda.go.jp/
ひぇ〜米国でのパキシルによる出生異常による訴訟の平均和解額は、一家族当り120万ドル!ttp://www.lawyersandsettlements.com/articles/14871/paxil-birth-defects-side-effects-pph-5.html
ひぇ〜、この手の薬だけで年間286万人に処方されているんだ〜
医薬品添付文書の「重要な基本的注意」「副作用」の欄をご確認ください。ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/RT


精神科医が投薬をやめない理由・・・。 
やる気がない。 
現在の既得権益があまりにも美味し過ぎる。 
人の悪化が喜び。時には死亡もさせたい。
とにかく薬を飲ませる事が好きで好きでたまらない。
まあ、こんな理由くらいしか考えられません。 
ちなみに、うつ病だけの話しじゃないですよ。 
統合失調症もADHDも自閉症も認知症も・・・。
因みに抗鬱剤を飲むと
うつ病が悪化し、自殺、殺人を犯しやすくなります。
パキシルの副作用
自殺企図、他害念慮、攻撃性、不安、焦燥、興奮、錯乱、幻覚、反射亢進、ミオクロヌス、発汗、戦慄、頻脈、振戦、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、発熱、せん妄、痙攣、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸、神経過敏、感情鈍麻
ひぇ〜ひぇ〜
968優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:45:20.20 ID:Y82OMi9y
次スレ
【大麻】精神の薬は化学的ロボトミー 2【麻薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311921414/l50
969優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:45:48.47 ID:Y82OMi9y
うめ
970優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:47:31.36 ID:Y82OMi9y
あげ
971優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:49:48.98 ID:Y82OMi9y
俺は1000取る気はないけど
あげていきます
972優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:50:39.65 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
973優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:50:46.13 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
974優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:50:50.04 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
975優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:50:54.28 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
976優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:50:58.27 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
977優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:53:16.44 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
978優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:53:21.74 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
979優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:53:27.25 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
980優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:54:38.06 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
981優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:54:42.98 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
982優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:54:48.87 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
983優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:54:54.26 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
984優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:58:40.49 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
985優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:58:44.44 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
986優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:58:47.92 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
987優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:59:43.49 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
988優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:00:10.29 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
989優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:00:15.46 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
990優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:00:19.33 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
991優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:00:23.32 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
992優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:00:27.73 ID:Y82OMi9y
17 :優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:32 ID:uwm82RcJ
>>1
麻薬の話と向精神薬一般を一緒くたにしてるけど、
とりあえず、向精神薬が精神病を悪化させるのは誰でも気付いてるよ。
クスリの適用があっていなかったり、副作用で別の病状がでたりというのがその原因。
ただ、本当に必要としている俺なんかからすれば、それでも服用せざるを得ないのが現状。
薬があっていれば、きちんと効果が現れて通常の生活が送れるようになる。
問題の本質は、本当は必要ない人たちまで医者に薬漬けにされてる現状であって、
風邪薬を含めて、薬物一般を「飲むべきではない」という話とは別。

あと、大麻は法律上は麻薬だけど、一般に麻薬といわれるオピオン類とは別なので、きちんと区別しといた方がいい。
モルヒネなどのオピオン類はもちろん使わないで済むならそれに越したことは無いけど、
それに代替できる強力な鎮痛剤がでないかぎり、ペインコントロールにはどうしても必要。
医療大麻は日本ではまだ研究さえもほとんどされてない。もちろん、医療現場でも使われていない。
日本では、精神科領域で大麻もオピオン類も医療目的使用はされてないよ。
993優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:00:37.52 ID:Y82OMi9y
さあ、誰か1000を取って下さい
994優しい名無しさん:2011/07/29(金) 23:08:36.76 ID:j4Ys/58s
994
995優しい名無しさん:2011/07/29(金) 23:08:57.18 ID:j4Ys/58s
995
996優しい名無しさん
996