【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
双極性障害(双極性感情障害)と、
気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。

自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283826186/

また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。

スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。

▼前スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1290769037/
2優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:08:38 ID:/jGJfS63
▼関連スレッド
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223027965/
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248707132/
躁鬱病で療養中の過ごし方 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277366600/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)10【夏季】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274159431/
非定型精神病について本音で語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1275477272/
3優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:24:16 ID:bEvJkOBW
乙であります
4優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:20:01 ID:H0BJeEXR
>>1
乙。
5優しい名無しさん:2011/01/04(火) 16:39:45 ID:tNtZitTt
乙ですよ
6優しい名無しさん:2011/01/04(火) 17:44:25 ID:O44p1Oxd
>>1乙です。
あー正月終わったと思ったら案の定の鬱転ですよー
7優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:20:28 ID:lzV9+AuH
なんだそれ…
8優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:30:10 ID:FAQGQ8Ml
>>6
それ、欝に転じた訳じゃなく、単なる休み癖だろ
9優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:08:24 ID:jnBOLl07
非定型うつ病なんじゃね
10優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:25:54 ID:09+xCiIr
>>1乙ありがとーー
11優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:04:08 ID:eUI0Ij0h
はじめて来ました
>>1さん乙です

7年うつ病の治療を続けてて今年やっと
双極性障害って言われて楽になりましたぁ

勉強になるのでまた覗きにこさせてください
12優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:30:06 ID:3rgBaXBS
双極性障害で楽になれた?
三大精神疾患だぞ?

原因が分かって楽になれたのかもしれないけど自覚を持って双極性障害と戦っていく向き合っていくのはなかなか辛いよ
13優しい名無しさん:2011/01/05(水) 03:26:27 ID:0zIYzWVw
>>12
統合失調症とあと一個なに??
14優しい名無しさん:2011/01/05(水) 03:26:32 ID:ZIWR2epU
躁転したっぽい
もう三日ぐらい寝てないのにすごく楽しくてやる気に満ちあふれてる
15優しい名無しさん:2011/01/05(水) 03:27:22 ID:M/zdus0d
てんかん
16優しい名無しさん:2011/01/05(水) 03:31:15 ID:0zIYzWVw
>>12
あ、てんかんか。スルーしてくれ
>>11
一生もんだからなー。つらいかもよ。ってかつらい
17優しい名無しさん:2011/01/05(水) 03:33:20 ID:0zIYzWVw
>>15
さんくす
18優しい名無しさん:2011/01/05(水) 04:13:50 ID:58rTiy/T
てんかんって、身体の病と思ってた
19優しい名無しさん:2011/01/05(水) 04:15:38 ID:58rTiy/T
てんかん、糖質、双極
すべての症状が少しずつある
中でも双極が顕著だから双極の診断おりてる
昔はここまでプシコデパートになるとは思いもしなかった
20優しい名無しさん:2011/01/05(水) 05:19:40 ID:4alSnYm/
うつ病より躁鬱(双極性)の方が症状が重いってことなんですか?
最初はうつって診断されていたが、いつのまにか双極性って診断が変わっていた、、、
これって治癒しづらいってことなのかな
21優しい名無しさん:2011/01/05(水) 05:35:57 ID:9FcNQPYw
>>20
双極性障害は「完治」することはない。
一時的に症状が出なくなる「寛解」はあっても、服薬をやめればまず再発するし
きちんと服薬していても再発を予防できないことも多い。
生涯にわたって何度も躁やうつを繰り返し続ける。

薬は死ぬまで服用を続ける必要があるし、通院も生涯続ける必要がある。
自然に治癒することはないし、根本から治すことのできる薬も治療法も双極性障害にはない。

双極性障害は一生ものの重病で、しかも治すことができないという病気。
22優しい名無しさん:2011/01/05(水) 05:55:22 ID:4alSnYm/
そうなんだ、、、、30歳まではずっと躁状態で勉強も仕事をしていた
すごい評価されて会社でも最高査定が長年続いていたんですよね

でも一度挫折して鬱転してからは、ガタガタと崩れるように評価も下がり
それに伴って躁鬱を繰り返すようになった
いまはすでに三度目の鬱転で二回目の休業中

最近うつじゃなくて医者から双極性って言われて納得したところ
でも完治しないと言われると凹むわな
もう復職しない方が自分のためなのかな、、、、
23優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:05:08 ID:58rTiy/T
一生治らないってのを覆すために生きてみる
24優しい名無しさん:2011/01/05(水) 13:46:33 ID:9FcNQPYw
この10年間なにをどうやっても気分のコントロールができなかった。
睡眠もめちゃくちゃだった。社会的にも孤立してしまった。
精神科に初診で掛かったときから「なんとかしてください!」と主治医に言い続けたが
結局なだめられて終わりだった。

精神疾患中で自殺率が最悪というのも実に自然に思えてしまう。

絶対に自分は治すんだと思ってあらゆることを試したが
経験したのは薬の副作用、薬を服用していることに対して周りから非難されたこと
主治医にも「(これ以上頑張るのは)もう限界ですよ」と言われたこと。

休養をとってストレスから解放されれば良くなるかと思ったけれど、これもだめだった。
むしろ休養中は自分が社会や家族や友人などに何の役にもたてていないことが却ってストレスになってしまった。

私は双極U型だから、躁で周りに大きな迷惑をかけたことはないけれど、うつ状態があまりにも重過ぎてかつ長すぎる。
抗うつ薬はすべての種類を十分量を試したけど全滅。リチウムも私にはだめだった。
もうどうしようもないんだよね、この病気、双極性障害は…。

寛解して何十年も安定して幸せにすごしている双極性障害患者なんて見たことも聞いたこともない。

いまは精神障害者 障害等級2級で障害年金を受給してはいるが
もし治るのなら障害年金なんていらないから治してほしい。
治らないなら障害年金なしでは生活が、生きていくことが成り立たない。
25優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:25:22 ID:D/VX/42/
薬が効かないのはキツイな…
26優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:48:03 ID:mVzacpZs
鬱で十数年、親戚に会うことも出来ず。
ここ数年、ようやく元気に。しかし、今更会いに行くことも出来ず。
正月って辛いな・・・
27優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:29:25 ID:H2k4ljM0
リチウムもデパケンも全ての抗鬱剤も効かない躁鬱ってどんな躁鬱だよ・・・
28優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:42:29 ID:w6GjXh5Y
薬がふえたよ!やったねたえちゃん!
リーマステグレラミクに続きノリトレンわずかばかし追加。
抗鬱剤には抵抗があったけど、勉強熱心な先生のようなので医者を信頼。

精神科通院に踏み切るまでも「これは甘えだこの程度で病院なんて」と
自分を軽視してたし、抗鬱剤に関してもすごく重度の人が使うイメージだったので
おそれ多かったけど、案外自分に適用されちゃうんだと拍子抜け。
少しでも生活の質が向上しますように。もちろん私だけじゃなくてみんなも。
29優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:13:17 ID:9FcNQPYw
>>27
リチウムは作用が弱いうえにすべての双極性障害患者に反応しない、デパケンは抗躁作用のみで抗うつ作用はない
抗うつ薬は双極性障害にはほとんど反応しないか、一部の患者は一部の抗うつ薬で快復でなく躁転する。

>リチウムもデパケンも全ての抗鬱剤も効かない躁鬱
ごく普通に見られる双極性障害ですが。だから必ず治る薬はないって言ってるしそれくらい知ってるでしょ。
30優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:19:07 ID:H2k4ljM0
>>29
完治する薬がないことくらいもちろん知ってるよ。だけど、あんた、>>21>>24で言ってること違くないか?
このスレの住人で、もう一生薬飲みながら、躁鬱と出来るだけ上手く付き合っていこうと覚悟してる人が多いのは
わかるだろ?あんたも、上手く付き合っていけるといいね。
31優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:45:44 ID:0zIYzWVw
>>19
プシコデパートw
いただきました
3つは大変そうですね
飲む薬多そう・・・
32優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:54:42 ID:0zIYzWVw
あげてたすまない
33優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:01:46 ID:0zIYzWVw
自分も糖質とかぶってんじゃないかと感じることがある
34優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:05:15 ID:3rgBaXBS
>>23
気を付けろ躁転してるだけだ
35優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:16:51 ID:bf9dBUl0
>>24
ビ・シフロールは服薬されましたか?
ウツ状態が長いのであれば、電気けいれん療法も一考しては?
36優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:10:09 ID:UDfuzL38
うつ状態だけどほんまでっかTV見て爆笑してた
ほんとに酷いと確かにnhkしか見れないし、下手したらテレビも無理
でもほんまでっかTV見れて、笑えることもある。
しかしその様子見て「元気じゃん」は勘弁
37優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:35:55 ID:QNIDIrbd
>>27
>>26は躁がほとんどなくて鬱で苦しんでるんだよ
リチウムデパケンは鬱を改善してくれる力はほとんどないんじゃ?
抗鬱薬が飲めば飲んだだけきいてくれるなら鬱に苦しんでる人なんていない
38優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:38:47 ID:L80g+FXI
>>37
デパケンは躁にしか効かないが、電池は躁鬱どっちにも作用する。
気分安定剤だから鬱にも効くよ
39優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:55:15 ID:QNIDIrbd
>>38
知ったかを書いてしまいました。失礼。
しかも安価間違ってるし。>>26じゃなくて>>24でした。
しばらくromります
40優しい名無しさん:2011/01/06(木) 01:19:35 ID:oQg9n4Cw
リチウムはうつにも躁にも効くって医師は言うけど、実際うつに効いてる気はしないよね・・・。
落ちる時は落ちるっていうか。
血中濃度、真面目に保ってるのに・・。
41優しい名無しさん:2011/01/06(木) 01:35:17 ID:fwYDbOvl
>>24
文面を読んでいるとすごく固い・悪い言い方だと固執している気がするんだよね。
鬱期によくみられる「〜ねばならない」に縛られている気がします。
今は自分の固定的な幸福観が自分自身をより苦しめているように見えます。

絶対に治すという意志そのものは痛いほどわかるのだけど、
自分の心が現状よりしんどくならない方法はほかにもあるんじゃないのかな。
人が普通に出来ることが自分ができなくて悔しかったり惨めに思わなくてもいいと思うんだよ。

自分が社会や家族や友人などに何の役にもたてていない?
それがどうした?と開き直るといい。人の目を気にせず休めばいいじゃない。
生まれてこのかた誰にも迷惑をかけないやつはいませんよ。
42優しい名無しさん:2011/01/06(木) 01:38:42 ID:fwYDbOvl
書いた直後に後悔した。
他人の苦しみはその人にしかわからない。
自分が経験したことじゃないか・・・。

トゲがあるように見えたらごめんなさい。
少しでも苦しさを和らげられればと思ったのですが・・・
43優しい名無しさん:2011/01/06(木) 01:44:38 ID:oDZTsM4T
気合いれて皿洗いとかして、頑張ってやり終えても一瞬の達成感の後に「なんでこんなことも気合いれないとできないんだ」って考えちゃってせつない
44優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:15:35 ID:CfuO3chH
>>42
ドンマイ。
俺もちょっとキツク言い過ぎた。すまん。
45優しい名無しさん:2011/01/06(木) 03:48:51 ID:8g0UXp9u
この病気ほんとわけわからん。
どのタイミングで反転してるのかさっぱりわからん。
迷惑かけるのが性格ゆえか、病気ゆえか本人もわからん。
その割りに病気自体理解されなくて辛い。
46優しい名無しさん:2011/01/06(木) 04:26:11 ID:oQg9n4Cw
入眠時麻痺とか睡眠麻痺起こる人いる?(金縛りね)
よく起きるんだけどそううつとは関係ないんだろうか。
眠剤は、マイスリ・ロヒ・セロクエル。

二度寝しようと思ったらまた金縛ったから、寝るの諦めた・・・が眠いよ。
47優しい名無しさん:2011/01/06(木) 04:28:41 ID:8g0UXp9u
>>46
薬のどれかがあってないんじゃない?
子供のころ疲れた日に寝ようとすると必ず金縛りあってた。
今はならないね。
48優しい名無しさん:2011/01/06(木) 04:40:25 ID:CfuO3chH
>>46
関係あるかもね。悪夢を見るのは関係ないかな?
今悪夢にうなされて覚醒しちゃったんだけど

主治医に訊いてみたことはある?
49優しい名無しさん:2011/01/06(木) 04:57:59 ID:oQg9n4Cw
そううつ診断確定より前から睡眠麻痺起こってるから、薬ではないとは思う・・・。
疲れかと思いきや、正月休みがドドーンと一週間で全く疲れてないんだよねw

悪夢こそ眠剤のせいかなって思ってた。
今日、主治医に聞いてみるわぁ。

大きく括って、気分障害(双極・うつ)の睡眠障害に、「眠っている時によく夢を見る」というのがあるとさっき見たんだけど、
確かに薬飲んでも飲んでなくても夢劇場だわ、夜な夜なフルカラー3本立ての。
すっきり目覚めたいなぁ。
50優しい名無しさん:2011/01/06(木) 05:19:25 ID:CfuO3chH
>気分障害(双極・うつ)の睡眠障害に、「眠っている時によく夢を見る」というのがある

それは初耳。いや、強い眠剤飲むと夢はあんまり見ないんだけどね。
今もう切れてて。今日行かなきゃ・・・。
51優しい名無しさん:2011/01/06(木) 05:23:41 ID:oQg9n4Cw
>精神障害に伴う睡眠障害として、もっとも多いのが気分障害による睡眠障害です。 
>気分障害は、双極性障害(躁うつ病)と、うつ病性障害(うつ病)に大別されていますが、
>ここでは主に後者に見られる睡眠障害について述べます。

ということなのであんまり双極に関係ないかもだけど、うつ期に関係あるかもしれないから、
一応はっとくねー。
ttp://sleep.ogaru.net/kibun.html
52優しい名無しさん:2011/01/06(木) 06:11:48 ID:wZV6+pjE
>>51
そのHPの1段落目の最後に
「ここでは主に後者に見られる睡眠障害について述べます」
って書いてあるが・・・。

それ以前に、「気分障害(躁うつ病)」と書いておきながら、
「気分障害は、双極性障害(躁 うつ病)と、うつ病性障害(うつ病)に大別されています」
と書いているのが意味が分からない。
一応、先の文では「躁うつ病」という表記で、
後の文では「躁(半角スペース)うつ病」という表記で、何か違いを持たせてあるようだがw
53優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:02:31 ID:8g0UXp9u
眠剤飲んでるといゃーなゆめみる
セロクエルの悪夢
と書くとなんかかっこいいがのう
54優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:47:10 ID:Yk6b2bTV
>>46
俺はそうだったよ
金縛りに悩まされて、結果、眠剤を多くした
今は銀ハル、ベンザリン10、ベゲタミンA2T、銅ロヒ(頓服用)
55優しい名無しさん:2011/01/06(木) 09:20:45 ID:6nGZP4G8
セロクエルで悪夢続いたことある。
あんまりひどいんで薬かえてもらったよ。
金縛りは経験ないなあ。
56優しい名無しさん:2011/01/06(木) 11:26:22 ID:Z6/ysN9x
>>43
なんかそれわかる。
お風呂入ったり、何かちょっと外出しなきゃいけないとか、
出来ない訳じゃないけど気合い入れないとキツい。
57優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:30:23 ID:KVesSbf1
>>26
スパン長いですね・・・
自分はラピッドですがそれはそれできついです。
58優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:59:46 ID:Sz5WMZDw
すいません。
1ヶ月以上仕事を休んでいる同僚がうつらしいのですが、
会社からはメールでしか連絡が取れない状況です。
自力で直るのは難しいと思うので通院を進めたいのですが、
訪問しても居るのか居ないのか出てこない為会えません。

身内の兄弟との連絡方法が無いためどうすればいいのか分からないのですが、
メールで通院を進めるのはまずいのでしょうか?
それとも警察から兄弟を捜してもらい
直接兄弟から勧めてもらう方がいいのでしょうか?

どなたか分かる方がおられましたらお願いします。
59優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:02:00 ID:oDZTsM4T
>>58
色々間違ってるぞ
60優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:13:35 ID:2lqVMGNX
なんかそれわかる。
毎日仕事行ったり、生活用品買い出ししなきゃいけないとか、
出来ない訳じゃないけど気合い入れないとキツい。
61優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:29:09 ID:07e88qv6
【グルーポン型】クーポン共同購入サイト総合 77
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1294198603/
62優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:38:28 ID:MTVlq95v
>>58
同僚思いなのはわかったが。
>>1 第一ここは躁鬱スレ。
63優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:43:41 ID:Sz5WMZDw
場所間違えましたか?
すいません、探してみます。
64優しい名無しさん:2011/01/06(木) 16:57:16 ID:L80g+FXI
>>43
リハビリ出社3日目完了。
まだ従来の仕事はさせて貰えない。仕方がないと思う。

とりあえずいろんなカタログ整理の雑用をしたけど、
カタログが結構重いので、ちょっと整理しただけでぐったりしてしまった。

やっぱ体力ももたないし、頑張ってもうちょっと!っていう気力も出なかった。

ああ、やっぱフルタイムはまだまだ遠いな・・・。
65優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:02:30 ID:oQg9n4Cw
>>52
改めて見たら、載せたサイトいい加減だなorz
寝ぼけてた、ゴメン。
66優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:46:19 ID:HExor7N3
寒すぎで風呂に入りたくない。
ボロ家だから風呂が寒い。
でも早起きして風呂に入って仕事に行くのはもっと大変だよな。
なんか、もしかして落ちてきてるのかな。
でも冬眠したいだけだから良く分からん。
やっぱ風呂入る。
67優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:47:29 ID:oDZTsM4T
お腹がすいたけど、買い物→洗い物→料理なんて大仕事できる気がしない…
68優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:25:04 ID:CfuO3chH
メンクリ、休診日だった・・・参った今夜も眠れないツライ。
69優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:12:26 ID:+zycYaOV
双極性障害のU型はT型より躁が軽いから軽症のように言う人が
いるがそんな事はないと思う。T型の場合はU型より正常な気分でいられる
時間が長いように思う。一度寛解してから再発までの期間が薬を飲んでいれば
2〜3年ぐらいあるように思う。U型は鬱である期間がT型よりはるかに
長く、正常な気分でいられる期間が短い。
U型と診断された後で残りの人生の6割は鬱期間にあたるとか聞いた。
70優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:28:56 ID:2lqVMGNX
ああ、この状態じゃやっぱフルタイムはまだまだ遠いな・・・。
71優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:40:31 ID:oQg9n4Cw
社会的信用を無くすのが一番辛いと思う昨今。
部署のエラい人に「ハッキリ言って○○さんはサボリ癖の多い人としか評価しないから」って言われたわ。
正直に病名を話しても理解してもらえないだろうし、だったら辞めてねと言われかねぬ。
無理して笑顔で明日も出社します。

>>70
同じくフルタイムの道のりは遠い・・・。
72優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:44:16 ID:emG8Guzr
躁うつで自宅療養中の睡眠サイクルってどんな感じなの

自分はとにかく現実逃避で寝てたいから
起きてから8時間経過したら睡眠薬飲んでねてしまう
だから1日のサイクルが16時間くらいでまわって早2年
73優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:45:05 ID:fwYDbOvl
1型2型は躁的エピソードによる分類なので、どちらが軽傷重傷ではないよね。
寛解に至るまでの期間が短いとかではない。
1型でもけろっと寛解し、その後の再発も見られないケースもあるし、
2型でも寛解に至るまでに時間がかかるケースもある。

ただ、1型で躁になったときの破壊力は2型の軽躁とは比べものにならない。
人間関係を破壊し、解雇・離婚等社会的に詰むこともしばしば。
74優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:53:09 ID:fwYDbOvl
>>72
寝逃げしたい気持ちはすごいわかるが、本当は朝起きて夜寝る生活が理想でしょうね。
といいながらも、自分も仕事から帰るとぐったりして夕寝してしまいます。軽作業なのに・・・。

図書館など、昼間に気軽に通えて時間を潰すことができるといいですよね。
(もちろん、行けない/行きたくないときには行かなくてもよいところ)

行き帰りだけでも軽い運動になるだろうし、昼夜逆転も防げる。
75優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:13:40 ID:emG8Guzr
>>74
今やっと軽躁状態なので正月明けからリズムを考えて生活してますけど
再発したらやはり生活サイクルを保てる自信が無いですね〜

図書館も活字を読むのが苦痛なんで辛いんですよね
テレビやビデオみたいな媒体なら大丈夫だけど、、、、
かといって映画館とかパニック障害を併発しそうで怖いしな〜

絵画鑑賞が趣味だったけど、ここ2年間まったく行ってないし
うつの時はなにをやっても面白くないから生活リズムを作るのがたいへんです
76優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:15:13 ID:M4cBPY0U
ここ二三日むちゃくちゃ眠い。眠剤飲んで寝ると15時間くらい寝てしまう。
起きてもだるくて横になってばかり。
鬱期に入ったのかなぁ。
こういうことがあると仕事なんか絶対無理だと思うわ。
77優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:09:37 ID:fwYDbOvl
>>75
それでいいんだと思います。
軽躁を意識した時は行動を気持ち抑えめに、
安定している時にはリズムを整えるよう心がけ、
不安定な時は無理をせず出かけずに寝たりしてかわす。
あくまで気楽に、長い目で見て安定している時期が長くなればもうけものと思うことにしている。

鬱の時に活字がきつい(受け入れられない)のは私も経験した。内容が頭に入っていかない。
雑誌程度に目を通すくらいでした。苦痛なら図書館はやめておいたほうがいいのかな。

ほかには、自分は暖かくなった時に公園とか河原とかぼーっとしにいってた。
78優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:17:41 ID:UDfuzL38
思えば大人しく薬飲んでた無職のころが1番安定していたな。
あれがMAXの生活の質だったら悲しくなる。1年何も無かった。
イベントも事件も無いから記憶があいまい。もうちょい何かできてほしいわ。
と、欲を出して軽躁、そして鬱へ。あるある・・・
79優しい名無しさん:2011/01/07(金) 00:33:09 ID:0HTofC7U
3年前、躁鬱と診断されて、リチウムとSSRI(名前忘れた)を飲んでいたんだけど
超具合悪くなり、2年間寝たきりになった。
病院を変えたら、躁鬱ではなく、鬱といわれ、ドグマチールとデパスを処方された。
寝たきりからは脱出できたけど、まだまだ気力不十分。
なんだったんだろう・・・
80優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:28:39 ID:B7tqGS/8
ジプレキサが「双極性障害」の躁状態に認可されたけど、いままで「双極性障害」という
病名で通った薬はないんだよね(リチウムやデパケンは「躁うつ病」)。

本当にごくわずかだけど一歩前進した感じはするかなぁ。

できれば早いうちにセロクエルも「双極性障害」に対して正式に認可してもらいたい。

セロクエルと相性の良い気分安定薬・抗うつ薬ってなんなんだろう。
ここがなかなか見つからなくて、まだ調子はよいと言うには難しい状況が続いている。

双極性障害がもっと正しく知られて、研究成果がさらに実ることをご祈念申し上げます。
81優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:35:28 ID:Faf592uI
セロクエルもジプレキサも、以前から保険適用は出来てたじゃない。
たとえレセプトの病名が糖質だろうとさ。

朝一で病院に駆け込むため、今夜はもう寝ない・・・
82優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:56:50 ID:B7tqGS/8
>>81
双極性障害という言葉が一般に正確に浸透することは意義があるよ。
「躁うつ病」という言葉は双極T型のみをさすようなニュアンスが強い。
83優しい名無しさん:2011/01/07(金) 03:37:41 ID:Faf592uI
>>82
まあ、そうだけどね。
でも適用病名が躁うつ病から双極性障害に変わったところで、一般人への認知につながるかなあ?
84優しい名無しさん:2011/01/07(金) 04:24:07 ID:FReqt4UE
双極性「障害」っつーのが重いよね。
ただのウツだと思ってる親にいつカミングアウトするか悩んでるわ。
85優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:55:59 ID:IhlyBwRP
障害の方がもう仕方ないって諦めつくわ
治せないんだねーって
86優しい名無しさん:2011/01/07(金) 08:20:00 ID:Q5SI2dUb
夢が悪夢から幸せな夢に変わってきた。
起きた時まで俺を憂鬱にしたいのか…
87優しい名無しさん:2011/01/07(金) 08:50:33 ID:eS6Cmmq0
慢性的な腰痛や神経痛なども、
軽減することはあっても、完治は困難だから、
一緒に苦しみと付き合っていくことには変わりないと
自分は開き直ってます。
88優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:15:41 ID:IhlyBwRP
>>86
毎日悪夢で早朝にたたき起こされてるよ
どっちもらどっちやな
うちら病気やな
89優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:28:52 ID:B7tqGS/8
気分安定薬が
セロクエル600mg/日→セロクエル300mg/日, ジプレキサザイディス5mg/日
に変更になった。

セロクエルだけではコントロールしきれないようなので
「双極性障害における躁症状の改善」が効能として認められたジプレキサとの併用でとりあえず2週間様子見です。
とはいっても、いま特に困っているのはひどいうつ状態なんだけど・・・。なので抗うつ薬も併用します。
まだキーボードが打てる範囲だから一番重いところまではまだいってないけど
かなりつらくなってきた。

しかし、気分安定薬を変えるとなって、リチウムの名前が一切出なかった。
デパケンやテグレトールはでたけども。
最近は非定型抗精神病薬が中心が主流になりつつあるのかな?
リーマスは反応する人には反応するけど、反応しない人には反応しにくいのはあるかなぁ。
90優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:10:02 ID:0Bdn8ok2
ずっと軽鬱だったのに、年末年始調子良かったんだよね。
でもやっぱ反動来たわ・・・。
動けるからって大掃除とか料理とか頑張ったら、その反動。
っていうか、その程度の事で反動が来て死にたいとか思い始める自分が情けなくなる。
鬱から入って躁鬱と診断変わって10年経って、かなり波は小さくなってきたけど、一生こんな風にビクビクしながら生きていくのかと思うと苦しくなる。
寛解って本当に可能な話なのか?
91優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:19:41 ID:g1++sdmk
誰でも正月疲れはあるから、ちょっと深刻に考え過ぎだと思う。ちょっと病名に振り回されてる嫌いがある。
92優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:21:00 ID:g1++sdmk
加えて年末年始元気になる辺りも変な話
93優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:09:42 ID:v0p2Fe3c
ほらほら先生がいらっしゃったよー
94優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:19:59 ID:g1++sdmk
実際そうなんですけどね。では失礼します。
95優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:43:57 ID:6lRby16g
自分の場合は、調子良い(と思ってる)時ほど休んだ方がいいと分かった。
あとあと反動で落ち込む穴の深さが浅くなったと感じている。
96優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:06:09 ID:ZSHkivTn
>>89
適切な投与量の見極めが難しい薬だからかなぁ。
97優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:07:49 ID:ZSHkivTn
>>95
あ、それわかる。
調子が良い(=軽躁)時に活動しすぎると大きく落ちることが多い。
98優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:13:43 ID:/97Rkvh7
>>89
俺もリーマスの話は一言もなかったよ
デパケンとジプレキサでなんとかやってる
ただジプは太るから変更してもらおうと考えてる
99sage:2011/01/07(金) 23:41:35 ID:QkrrgBBB
今死にたい
100優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:17:07 ID:nX3rgNqo
>>99
それNGワード
101優しい名無しさん:2011/01/08(土) 09:44:29 ID:PJxgIn4e
昨晩からピカチューの鳴き声がツボに入って、
面白くてしかたがない。
「ピカチュー」って、自分の名前連呼するんだよピカチュー。
不機嫌になると「ベカベカ」って濁点になるんだよピカチュー。
ピカチューかわいいよピカチュー。
だからなんだと言われても。ああ、腹筋痛いw
102優しい名無しさん:2011/01/08(土) 09:57:58 ID:6nmBqUt3
あーだめだどんどん鬱の深みにはまっていく
今日病院だ…今の状態話せるか分からない
訳がわからない。頭の中ぐっちゃぐちゃ。
明日誕生日になのに…
103優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:02:42 ID:mGi6A8gS
(* ゚д゚)y-~~~ <独り言を書き込むスレくらい選べよ、と。
104優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:04:09 ID:zP5W2jrs
あがりたい
禁断のトリプタノールに手を出しそう
105優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:32:27 ID:xHoEZae/
仕事出来ないから金もない
外に出る金も気力もない
実家にいるから保護ももらえない
趣味は全部集中出来ない
働いてないから借金も返せない
働いてないから彼女にもふられそう
性欲もない
面白い事なんて一つもない
ただ夜が来るのを待って眠剤飲んで眠ろうとするけど眠れない
もうどうして良いか分からない
106優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:34:49 ID:xHoEZae/
>>105
だけど今、処方されてるのは三食毎にデパス、ドグマチール、アモキサン
寝る前にレンドルミン、ロヒプノール、パキシル。
診断は双極性障害。処方合ってんの?
107優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:43:38 ID:CW154PIE
不安なら,医者を変えてみれば?
セカンドオピニオンは重要。
108優しい名無しさん:2011/01/08(土) 18:34:34 ID:5aYz5NO2
>>106
ただの鬱みたいな処方ですね
109優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:46:49 ID:nX3rgNqo
症状だけでは双極性障害?単極うつ?
お薬は単極うつ向けの処方に見えるんだけど・・・。

「双極性障害」って診断でその処方なら、
セカンドオピニオンしたほうがいいかもね。
110優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:49:19 ID:rFNp4VGV
>>104
トリプタノールで上がるの?あれ、強力なダウナー系じゃなかったか。
三環系で上がるのって言ったらノリトレン、アモキサンじゃない?

主治医がジェイゾロはリスキーだからぜったいダメだって・・・はぁ
111優しい名無しさん:2011/01/08(土) 22:21:53 ID:lTvNais9
>>105-106
私もセカンドオピニオンを求めるべきだと思う。
私は双極性障害との診断でその処方は適切とは思えない。
112優しい名無しさん:2011/01/08(土) 22:38:05 ID:pVLTDEnA
今までリーマス+抗うつ剤(時々にあわせてチョイス)+精神安定剤の処方だったんだけど、
自立支援うっかり切らしてから1ヶ月程リーマス+精神安定剤たまに飲んでたら、なんか調子がいい?

気のせい・・・?正月ボケのせい・・・?

治った!とは思わない、鍛えられた双極だけど。
113優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:07:38 ID:rFNp4VGV
セカンドオピニオンを求めるっつーか、主治医に「双極性障害という診断なのにこの処方は何故ですか?おかしくないですか?」って訊いてみて
ちゃんとした回答が得られなかったら、速攻で転院するべきだと思うわ。
114優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:35:57 ID:y97bHVeS
彼氏が双極性障害です
9月にODして12月はじめまで入院してました
その間、面会に3度しかいけずほとんと連絡の取れない状態でした
クリスマスに突然別れを告げられ連絡を絶たれてしまい困ってます
面会は主治医の判断で3度しかできず、理由は私に依存しすぎないように、との事でした

これは主治医の狙い通り・・・というと言い方が悪いですが
彼は私と関わりが少なくなった事で私の事を忘れた・どうでもよくなってしまったのでしょうか?
それとも病気が関係していて突発的な事を言ってるんでしょうか?

2年間付き合ってこんなにあっけなく別れる事になるのは辛いです
115優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:40:24 ID:EdZP7dj8
しらんがな
116優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:43:55 ID:K9UsQZJF
>>114
あなたへの彼からの思いやりとは思えませんか?
双極性の人間と付き合ってても大変なだけですよ。
だから自分ももう恋愛も恋人もしないし作らないと決めてます。
彼氏もそう思ってるのでは?
117優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:45:45 ID:KbfhzqJk
>>114
主治医が狙ったんだか、彼氏が考え抜いて出した結論かはわからないけど、
出来れば次は健常者と恋して幸せになった方がいいよ。
病気持ってて幸せにできるかって言われたら、やっぱり難しいと思う。
118優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:50:18 ID:rFNp4VGV
躁鬱と健常者が恋をしても、ロクなことにはならん。
ましてや、躁鬱同士の恋は、もっとロクなことにはならん。

もう懲りたよ・・・
119優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:55:38 ID:DeqNaWpV
>>114
双極性障害は、明確な「気分の波」があるから、
それに合わせて「待つ」ことが出来ないのなら
付き合わない方がいいよ。
120優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:02:43 ID:RgA6lBYo
>>114
主治医の狙い通りかは知らないけど、決めたのは彼氏じゃない?

多分あなたへの負担になると思っているかもしれない けど 決めたのは彼氏だし、
今後うつ期が来る度「別れよう」って言われたらあなたの身が持たないよ。

二年も長いけど、双極は一生。
支えよう、守ろうなんて思ったら共倒れするよ。

あとね、ODするのはメンヘラの中でもかまってチャンだから。
次に付き合うなら精神的に健康な人を選ぶが吉だと思います。
今は辛いだろうけど、すぱっと見切りつけちゃって!
ズルズルされるとメンヘラはもっと弱くなっちゃうから、彼氏の成長のためにも、あなたの今後のためにも為にならないと思います・・。
121優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:08:13 ID:jWSa+Iwn
>>114
何とも言えない。

彼の病状が安定するのを待つのもよいですが、
復縁してあなたのペースでデートしたりすると、彼の心が持たないかもしれない。
彼の本心は彼にしかわからない。それも安定したときの彼に聞かないと。
数年・数十年待つ覚悟があるならそれでもいいと思うが、
待っても安定してくれるかどうかはわからない。

少なくとも、状態が良くないの時の彼はあなたに依存しすぎるかもしれず、主治医が危惧している。
なら、(言い方は悪いが)知れないが今の関係をを維持したままでは、
あなた自身が彼の治療の妨げになるかもしれません。
122優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:11:28 ID:uOTx4llJ
爆釣だなww
テンプレ嫁よ
>1
>また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。

スレチだ
123優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:10:12 ID:0n4RyAN+
とーしつとそーうつは恋愛可能か?
陰性のとーしつを躁転のうちらがフォロー
陽性のとーしつを鬱層のうちらが冷めた目でみる(別名待つ)
結構いいカップルになるんじゃね?
124優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:10:20 ID:gGrLOkN/
双極性障害の患者を彼氏にしようなんて、奇特な方を無下にしてはいけません。

日中、ずっと寝逃げして眠れないよ。
125優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:11:56 ID:gGrLOkN/
>>123
我が家は、そういう夫婦です。
オススメ出来ません。
126優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:20:13 ID:sSdr/VL0
>>114
3回しか面会行ってないということは
本当にひどい状態を見ていないんじゃないですか?
主治医の狙いのはずがありません
もし頻繁に会っていたら、それこそ別れたくなっていたかもしれませんよ
逆に入院している一番ひどい状態のときに関係が悪くならないようにという配慮だと思います
あなたは人の気持ちを察するのが下手ですね
そういう人が双極を支えるのは無理でしょう
遅かれ早かれ別れは来ると思いますよ
127優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:29:30 ID:6gUmU2nQ
ってゆーか、入院って精神病院なのかね?
精神病院って家族以外の面会は受け付けなかったはずだが今は違うのか?
128優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:33:46 ID:iAsaf/wp
俺の入院してた閉鎖病棟は家族とそれ以外は面会時間が違うだけで誰でも面会に来れたぞ
129優しい名無しさん:2011/01/09(日) 03:53:29 ID:k2CBjPA/
まぁ、ドクターはあなたとの関係を切ったほうが彼の治療にはプラスだと考えたんだろうね。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
130優しい名無しさん:2011/01/09(日) 04:17:36 ID:7sIYGWkS
ぶった切ってすみません。
双極性の治療を3年前に始めて、リーマス、テグレトールやアモキサンなどで上手くいかず、一年半で鬱で寝たきりになり病院にも通えなくなりました。
三ヶ月前にようやく通えるようになりそれからデパケンを使っています。
医師は血中濃度を計らず、実感で何となくわかると言うのですが、環境が変わる影響も大きく、薬が多少なりとも効いているか自分ではわからなくて困っています。
医師は親身になってくれて、やっと見つけたという感じなので、病院は変えたくないのですが。

131優しい名無しさん:2011/01/09(日) 04:26:28 ID:6gUmU2nQ
>>130
血液検査してくれって言ってもしてくれないような医者はダメです
132優しい名無しさん:2011/01/09(日) 05:08:48 ID:8RIk87gL
>>130
デパケン(バルプロ酸)は血中濃度を測ることもありますが
てんかんに対しては有効な血中濃度の範囲というものがある程度ありますが
双極性障害に対してのバルプロ酸の血中濃度の有効域がはっきりしていないようなので
測らない場合も多いようです。

リーマス(リチウム)も同時に服用しているなら、リチウムの血中濃度を測ってもらったほうが良いです。
この場合は患者側から医師に相談してみるのもよいかと思います。
133優しい名無しさん:2011/01/09(日) 06:02:04 ID:7sIYGWkS
レスありがとうございます。
リーマスは効果があるかわからないのに、毒性が強いのが不安なので、今はデパケンのみです。
医師はあまり積極的に薬を変えたり増やしたりしないので、自分でネットで調べて希望を伝えています。
気力が湧かずに困っているのですが、こんなに薬が効かないのは、単に自分がクズなだけなんじゃという気もして、混乱してしまいます‥
134優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:02:07 ID:RgA6lBYo
>>133
>こんなに薬が効かないのは、単に自分がクズなだけなんじゃという気もして
はい認知の歪み!
風邪薬のパブロンが合わないからって自分をクズだとは思わないでしょう?
病院ジプシーも薬ジプシーしてる人もたくさんいるよ。

>医師はあまり積極的に薬を変えたり増やしたりしないので、自分でネットで調べて希望を伝えています。
それをホイホイ出してくれるの?
医師はきちんとその薬のことをわかっている?
それとも
>自分でネットで調べて希望を
これはデパケンのこと?
135優しい名無しさん:2011/01/09(日) 11:44:58 ID:rPsu1b5j
>>105-106デス。
躁転させて双極性障害を決定づけようとしてる感じがしてどうも気分が悪いんですよね。
136優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:12:50 ID:0n4RyAN+
医者にはなす以外になにか解決策あるのかなぁ
(^O^)/→(;_;)にここ数日で急落下してるわ
逆の急浮上を悶絶しながら待つのみ
137優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:26:14 ID:0n4RyAN+
躁のときの出来具合で鬱をせめられる責められるのが
この病気の真骨頂
138優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:34:50 ID:4RVxG7D7
しかし鬱が極まると「躁に戻りたい・・・」と望む不思議
139優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:15:49 ID:szHVMuHj
図書館に行ったらソファー席にいるのが浮浪者ばっか
近よりたくないから他の人はみんな木のイスに座ったりして本を読んでた
すごく嫌な気分になったあと
あれが未来の自分の姿だって気づいて死にたくなった
お金のない年寄りってほんとどうしようもない
140優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:15:16 ID:6gUmU2nQ
人生50年と決めている。後は余生。
141優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:30:03 ID:6YA5XFSK
>>139
その前に自殺するって手があるから問題ない
双極性でプライドが高いと殆ど自殺してしまう
142優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:48:15 ID:0n4RyAN+
なんで自殺率高いんだろ
あれだけゆんゆんのとーしつこそ追われてる妄想で飛び降り自殺しそうなもんだけど
143優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:33:58 ID:RO7OPxgP
双極性障害、なかでもU型の場合は境界型人格障害と症状が似ている。
U型はとにかく治療に対する反応が鈍い。結局U型と診断されてから
の残りの人生の6割程度は鬱で過ごす事になる。とにかくU型の人と
一緒に暮らすのは本当につかれる。ひょっとしたら一番嫌われるのは
U型患者ではないだろうか。とにかく疲れたよ。

という意見があった。
144優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:46:11 ID:czJToctc
>>142
あくまでも自分の経験した印象なんだけど。
とーしつはわけが分からなくなってるなりにも、死に対する恐怖感はある。
躁状態は死に対する抵抗がすっぽり抜けてる&やたら行動的。
鬱状態は普通に死にたい。
トータルで、双極性障害の方が死にやすいかと。
145優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:02:16 ID:nyro6oWq
双極性障害、なかでも1型の場合は境界型人格障害と症状が似ている。
1型はとにかく治療に対する反応が鈍い。結局1型と診断されてから
の残りの人生の6割程度は鬱で過ごす事になる。とにかく1型の人と
一緒に暮らすのは本当につかれる。ひょっとしたら一番嫌われるのは
1型患者ではないだろうか。とにかく疲れたよ。

という意見があった。
146優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:09:39 ID:u4fisUHR
不毛だ・・・・・・・
147優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:10:20 ID:0n4RyAN+
>>144
ああ、ストーカーにあってる!とかもなにかされて死ぬのが怖いという気持ちがあるからだろうね。

二型だけどよくボダと間違われるわー
148優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:27:49 ID:nyro6oWq
ボダなんじゃね
149優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:40:36 ID:RgA6lBYo
T型とU型で分裂させようとしてるボダがいるみたいね。
150優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:25:05 ID:Oy5JSnkm
僕はT型だけどU型はまだいいと思うよ
異常なまでの躁症状がでないからね
確かに鬱が長いのもつらいですけどね
151優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:48:00 ID:8RIk87gL
主治医に聞いたことがあるが、双極性障害と境界性パーソナリティ障害は別物だし
あくまで双極性障害は双極性障害として治療するとのことだった。
152優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:51:30 ID:GZgLoyPf
ボダ立ち入り禁止!!!!!カエレ!!!!
153優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:56:46 ID:QfGrbY2U
おっすオラV型♪
単極性うつ病だったんだけど、パキ汁とアモキさんで軽度のソウ転。
多幸感でいっぱいだよ。
154優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:47:00 ID:cCYyXKms
はーやく躁よこい
155優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:55:51 ID:ehIwqC6p
>>144
うん、死に対する恐怖は微塵もないな
一回死んだら生き返れないから死ぬことに慎重になってるだけで
躁のときですら死にたくないとは思わない
156優しい名無しさん:2011/01/10(月) 08:27:07 ID:TYEhweuD
躁の時 「別にもう死んでもいいやーアハハハハ」
鬱の時 「ああ辛い・・・とっとと死にたい」
フラットの時 「躁鬱なんて背負って生きてても楽しくないし、死んだほうがマシ」

あれ?
157優しい名無しさん:2011/01/10(月) 09:40:29 ID:Xtg+VCh1
死に対する恐怖は私は皆無ではないかな。

いきなり家に強盗が入ってきて、ショットガンを突きつけられて「いまからお前を殺す」って言われたら
とりあえず助けてーとは思うと思う。

ただ、漠然と生きてるのが嫌にはなるというか、冷静なときは自分は自然消滅しないものかなぁとかは思う。
うつの本当に苦しいときはそもそも死のうという気力がないし、躁のときはやるとしたら突発的にやるんだと思う。
158優しい名無しさん:2011/01/10(月) 10:28:45 ID:cCYyXKms
薬でフラットなんじゃなく単に池沼化してるだけなんじゃって思うよ。、
159優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:25:25 ID:tNzS4sIF
>>156
それだ!
160優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:29:19 ID:QgQrfGp1
>>133です。
>>134
>はい認知の歪み!
クズだと思うのは、薬が効かないことだけでなく、自分の現状やら他の要素もたくさんあるので、話が変わってしまいますね。
すみません。

>自分でネットで調べて希望を
これはデパケンやレキソタン、ジェイゾロフトなどです。
置いてない薬が多いし、抗鬱薬は今は使わない方がいいなど、全て聞いてくれるわけではありません。

医師は何年か経ったあとに、あの時は何となく波が収まってたな、とわかる程度で渦中はよくわからないこともある、と言っていますが、自分の場合は振り返っても効果が出てないんです。
ここにいる方はやはり薬を飲んでいた方が調子が良いと実感できるんですよね?
161優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:29:31 ID:Xtg+VCh1
>>160
双極性うつには抗うつ薬が反応しにくいので、抗うつ薬を飲んで「調子が良い」ということはないかな。
治るまでどうしようもないものを我慢強く良くなるまで待ち続ける感じ。
気分安定薬はうつ状態には効かないものも多い、というか、リーマスとセロクエルしかうつ改善作用の有効性のエビデンスがない。
ジプレキサは現在うつ状態に対して治験をやっている模様。しかし、これらも劇的に効くというわけではない。

薬は必要だから飲んでるけど、どれくらい効いてるのかはなかなか実感でわかるものでもないし
全部やめてみればわかるかもしれないけど、そんなリスキーなことは普通しない。
162優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:13:17 ID:TYEhweuD
>>161
>双極性うつには抗うつ薬が反応しにくい

そのエビデンスはあるの?反応しにくいなら、何で薬物誘発因性躁転が起こるのよ?
163優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:56:02 ID:dyevIBH/
なんかずっと間違ってるよね。
「反応しにくい」じゃなくて「悪化させる事があるから、治療に好ましくない」が正しいと思う。

二型だけど、あんな躁は薬飲まない限り起こらない。
おかげで人間関係終わったし。
164優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:08:59 ID:c8x978mW
>>162
横からだが、
双極性と診断されると普通は躁を抑える薬も処方されるからじゃない?
病的に躁転するまではただの鬱病だけど、
躁転しちゃって診断名が付く。

抗鬱剤の効き目が悪いっていうのは、
加藤先生の本にも載ってるし、
そういう治療方針が普通だと思うよ。
効き目が悪い位の低め安定が双極性の理想。

たまに躁を押さえる薬を減らしちゃう人がいるけど、
これが上手く出来なくて躁転しちゃう人って結構いるよ。
絶対に減らしたらいけない限界値っていうのがある。
ま、命に関わる程の副作用が出た場合は別ね。
それも躁転した時の症状によると思う。
正直、廃人同然かもと思いながらも、
なんとか家族や社会に迷惑かけずに生活していくのと、
そんな感じの問題行動を繰り返してどんどん自滅していくのと、
どっちがいいのか良く分からない。

個人によって症状の度合いが違うからあくまでも後半は、
自分の考えだが。
165優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:21:21 ID:TYEhweuD
>>163
俺も、その言い方の方が適切だと思うな。もっとも、最近じゃうつの時期はSSRI/SNRIも処方されてる躁鬱が多いみたいだし、
三環系よりは薬物誘発因性躁転が起こりにくい、比較的安全な薬なんだろうけど。

>>164
なるほどね。躁を抑える薬はどうしても外せんもんな。
加藤先生の本は結構読んでるけど、そんな事書いてあったかなあ。講演会では、アキスカルの事も話していて、
「薬物因性躁転はそもそも躁鬱じゃないと起こらない」って言ってたと記憶してるが・・・。
166優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:55:04 ID:3TDmYdjW
んー。もうちょっと躁になって欲しいんだけどな、
と鬱期が長すぎる2型のぼやきさした。。。
167優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:55:32 ID:c8x978mW
>>165
自分が読んだのはちくま新書の、
「双極性障害」という本だが、表現が間違ってた。
あと、勝手に自分の飲んでる抗鬱剤と症状で自己判断しちゃってる部分もあると思う。
(そう言いながらも、主治医は出してるから飲んでるんだが)
“有効のエビデンス無し”〜“不明”だ。
だからと言って完全に“無効”とか一部副作用の要因となる、
っていうのにも、はっきりしたデータが無いって書いてある。
第1部の84ページ位からの所。
この本が出てからもう2年たってるから、
ちょっと違ってきてるかも。
講演会も受講してないし。
168優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:28:22 ID:ERIfGJZD
「目が怖い」って家族に言われる。
黒目が大きくて光がないらしい。
とーしつは顔に出るって聞くけど、双極も表情の変化とかあるのかな?
169優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:31:52 ID:4nbnYDE7
ずっと家にいても辛いのか、家にこもってるから辛いのかどっちなんだろう
たまに外出すると刺激強くて泣きそうになったりイライラしたりするけど、この前久々に友人と遊んだら案外普通に遊べた
170優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:37:22 ID:TYEhweuD
>>167
俺も自分の記憶違いが気になって、その本ザッと読み返してみた。
確かに現時点では「有効のエビデンス無し」だからさらに研究を続けないといけないと書いてあるな。
だが、同時に、巻末の質疑応答(講演会の)で、抗うつ剤による薬物因性躁転は潜在的な双極性
障害によるものと考えられ、やがて自発的躁転を引き起こすというデータがたまってきたから、次のDSM
改訂の時には診断基準が変えられると思う、と書いてある。

つまり、まさに抗うつ剤は現時点では「悪化させる事があるから、治療に好ましくない」わけだ。
じゃあ何で、抗うつ剤を併用する医者がこうも多いのかね?遅れているから?それとも医者の金儲け?
俺の主治医も、今サインバルタを俺に出しているわけだがw
171優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:59:05 ID:akCFfdcA
精神科医の知識が遅れているせいもあるだろうし、
うつ状態の苦しさを緩和するために、あえて抗うつ薬を出す場合もあるかと。

でも双極性障害のうつ病相期に、抗うつ薬を投与するのは、
気を使うと主治医が話していた。

また双極性にSSRI、SNRIは効きが悪いとの事で、
RLSも煩っていた俺に、ビ・シフロールを出してもらったが2〜3日でウツが明けた。
それを主治医に伝えたら、早速減薬してくれた。
172優しい名無しさん:2011/01/11(火) 06:23:38 ID:svUbXMk9
>>170
>じゃあ何で、抗うつ剤を併用する医者がこうも多いのかね?

エビデンスを作るのは、大量の人体実験なんだよ?
エビデンスなんて待ってたら、精神科の治療のほとんどが出来なくなる。
173優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:24:53 ID:bjYT9Fcj
トライアンドエラーですわい。

最近初めて抗鬱剤出されたけど、こんなにも生活しやすいなんて。
プラシーボかな。少量なのに。
この前まで地を這うように鬱々としてたのに、本当に暮らしやすくなった。
174優しい名無しさん:2011/01/11(火) 16:02:01 ID:IAqxYaUp
>>139
すごくよくわかる。
自分もこのまま行くとホームレスだ。
いらない服とか捨てたいんだけど、この先服買えなくなるかもと思うと捨てられない。
ホームレスの人って生活保護受けられないのかな?
自ら選んでそうしてるのか、止むを得ずなのか疑問だ。
175優しい名無しさん:2011/01/11(火) 16:19:58 ID:vxesNDWx
>>168
おれ2型だけど母が1型だった。
母がソウの時、目を含めて顔つきが換わっているのわかるよ
ギラギラしているってゆうか。
ウツの時も独特の表情があると思う。
 目の色までは気にしていなたった。
176優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:17:13 ID:WkR0LRGa
>>174
世の中知らな過ぎ…
177優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:31:10 ID:cTte9Vq/
>>174
住所ないとナマ歩うけられない
服はひとからもらったりリサイクルショップで100円で買うとか方法あるよ
178優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:40:54 ID:jfGDQ+FV
>>168
私は躁だと目がらんらんとしてて、鬱だと目が泳いで挙動不審らしい・・・。
どっちも恥ずかしい・・。
179優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:43:37 ID:cTte9Vq/
どうせなら1.5型くらいで維持できたら最高なんやけどな
破綻しない程度に激しく調子にのる
180優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:34:30 ID:hXUVcwBR
私が躁の時は顔のTゾーンとかほっぺとかが
ちょっとアブラギッシュになるみたい。
あと、鼻歌が出たら要注意。らしい。
181優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:34:56 ID:IAqxYaUp
>>177
住むとこや貯金がなくなる前に手を打てなかったのかなと思って。
まぁそれぞれ事情はあるんだろうけど。
182優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:36:50 ID:zaz/ay88
ああ鼻歌でるよね
183優しい名無しさん:2011/01/11(火) 22:27:41 ID:bjYT9Fcj
で、ピーク時になると音楽慣らしてクラブインダハウスだよね。
海外ネットラジオ便利すぎる。
184優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:08:47 ID:PP9ThBnZ
海外旅行に行くことにしたわ。今、行き先どこにしようか迷ってて楽しい。
躁転してるのかもしれん。
185優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:28:11 ID:4L58fpgo
LCCにチャレンジどうよ。エアアジア。春秋航空。
186優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:40:17 ID:PP9ThBnZ
>>185
AirAsiaならタイで乗ったことあるけど?
187優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:43:18 ID:4L58fpgo
え、あ、すいませんでした・・・
まだ日本に就航したばかりだから乗ったことない人がほとんどだと思ってたよ。
鬱転しないように気を付けてね
188優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:09:53 ID:cE8qVN5U
>>184
海外旅行がきっかけで初めて本格的な躁転したよ‥
その後も調子に乗って海外行って激鬱に。
止めておけば良かったと後悔してる。
やりたいと思ったことの6割か7割くらいで抑えるのが良いと言われた、確か。
189優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:51:37 ID:PP9ThBnZ
>>187
いやいや
うん、鬱転しないように気をつけるよ

>>188
やらずに後悔するよりやって後悔した方がマシかな、と。躁鬱だって人生楽しむ権利はあるでしょ。

アメリカ行きに決定したー
190優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:27:00 ID:ARXfGiQ/
>>188
海外いってテンションあがっちゃうのは普通でしょー
あがらないほうがおかしい
191優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:59:31 ID:bBenKJVP
>>180
自分が躁の時は本当の躁なのか、気分が良いだけなのか
自分では分からないから、なにかフラグがあると、かなり楽に生きれるよな
ちなみに俺はタバコの本数が増える
192優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:05:44 ID:cE8qVN5U
>>189
>やらずに後悔するよりやって後悔した方がマシかな、と。躁鬱だって人生楽しむ権利はあるでしょ。

間違ってるとは言わないけど、いかにも躁っぽい考えだと思う。
自分も同じように考えてたし、周りに迷惑かけなければいいんだと思ってたけど、結果的には迷惑かけまくりってことになってしまった。
まぁ前もって結果がわからないから難しいんだけど。
とにかく波が最小限で済むように願ってるよ。
193優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:14:45 ID:YY2hfnEC
>>191
俺もわかんねーや
結果論でしか躁鬱の判断ができない
194優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:46:13 ID:zv3lBewn
>>189
>やらずに後悔するよりやって後悔した方がマシかな、と。

躁うつ病の人間がそういう発想で生きていると、
不倫や暴行事件や、その他犯罪行為を起こす可能性が高い。
195優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:04:43 ID:3xrrtEV7
海外いって激躁転した組だけど、
やらずに後悔したほうが躁鬱はマシだよ
本当にマシ。
ソースは俺
196優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:10:16 ID:mLCqopQH
やってもやらなくても後悔する人は後悔するから、一緒だと思うがね
躁うつの人は殆どが後悔ばかりの人だから、好きなようにすればいいと思う
197優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:37:08 ID:cE8qVN5U
>>196
やったら、躁転、鬱転で生活が維持できないレベルになる人もいるから、やらないよりリスクが高いのでは。
躁っぽくて何かしようと思ったとき、どれだけ抑えられるかが鍵だと思う。
198優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:39:58 ID:3xrrtEV7
躁のときは何もせず眠るのが一番

いい眠りはいい布団からだ

高級布団買う


ってのが実際にありそうで怖い
199優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:42:32 ID:bvJHxGLC
何をやらかしても自己責任でお願いします。
自分ら下手すると日本じゃ責任能力無いけどさ。
アメだとそこまで優しくないんじゃない?州によるだろうが。
旅行から戻ってきてから調子崩して、
周囲の人に「あの時止めてくれたら」って言うのはNG。
でもわざわざネットに書いちゃう位だから言っちゃうかもなぁ。
そうやって周囲の人達から見放されていく訳だが。
200優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:51:18 ID:UYTVZtqK
鬱の時はひたすら寝る。
寝るといっても起きることが出来なくてベッドから出られないだけだけど、うつらうつらはする。
悪夢を見るときもあればHな夢を見ることもある。
そんな日々の中で、ふと目覚めると
「あれ?頭が急にスッキリしてる。自分もう大丈夫かも。」
という瞬間が来て、それ以降活動出来るようになる。
そして軽躁状態に入る→しばらく続く→限界に達する→鬱転する 以下ループ。
これを数年繰り返してるな。
201優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:53:06 ID:omUcncvZ
>>194
安易にそういう書き込みされると困るわ…
お前みたいな奴ばかりじゃないから。
202優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:54:27 ID:mLCqopQH
>>197
まぁねー

おそらく現在、躁か軽躁がフラットな状態じゃないと海外とか言葉が出てこないと思うので
遅かれ早かれ躁転と鬱転すると思う

自分も振り返れば
躁転した時にパリに遊びに行って、その二ヵ月後に鬱転した
でも良かったと思うよ

今はどこにも行きたいとか思わないけど、行ける時に行けばって思う
心と身体のことを気遣えば人には進めないけど、最近、自分に対しては諦観している
203優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:13:31 ID:PP9ThBnZ
あー 問題発言してしまったかな めんご
でも俺、発症してからも何度か海外旅行行ってるけど、II型だからか、反動でなんかヤラカシチャッタことはないんだよ
でも、躁転しかかってるっぽいことはわかるから、とりあえず今度主治医に相談してみる
そういえばアメリカはサイレース禁止なんだよな
204優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:42:43 ID:dUDIzvPs
1人はよくないね
孤独は怖い
205優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:53:03 ID:y3NdwyKa
躁鬱と鬱の人っていますか?医者には躁診断されたんだけど。
206優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:08:19 ID:mLCqopQH
>>205
最初躁うつって診断されて
次の病院でうつって診断されて
現在の病院で躁うつって診断された

軽躁のときは自発的に病院にいかないし
躁だったら周囲がしょうがなく病院に連れて行っても
医者と会話にすらならない
207優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:13:55 ID:y3NdwyKa
私の場合躁鬱がたぶん昔の自分だったんだけど鬱との落差がはんぱじゃないんです
208優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:22:35 ID:Swhc9N0A
>>198
実際ありました。買ってから4ヶ月ぐらい経って後悔したので、返品だ何だと業者と揉めてる間に鬱になりました。
何とか働けるレベルまで回復するのに一年半ぐらい棒に振りました。自業自得ですが。はぁ…。
209優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:11:44 ID:QZmGzS+p
お尋ねです。
そううつ歴2年です。
当初うつ病と診断され休職、ジェィゾロ、デジレル、パキシル
いずれも効きませんでした。
1年前にトルプタノール100mgでそうてん、人間関係ずたずたになりながら転職。
半年前からリーマスを飲んでまた長いうつのトンネルへ。
レメロン45mgでも効かず、4日前からバルタ20mg。
これが早くも効いている感じでそうてん前の感じに似てます。
バルタはそうてんしにくいと聞いてますが、大丈夫なものでしょうか。
210優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:24:30 ID:dUDIzvPs
>>209
>>1としかいえない
211優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:52:27 ID:cZcjvc4X
>>209
http://www.qlife.jp/meds/rx17379.html
生活上の注意を見ると
>攻撃的になる、衝動的に行動する、じっとしていることができない、
>異常に気分の高揚した状態が持続するなどの症状があらわれることがあります
との記載があるため、躁転しないとはいいきれない。

>私たちは患者であり、医師ではありません。ですので診断することは不可能です
が、あくまでも同じ患者としての「個人的意見」を。

過去に薬で躁転の経験があるのだから今回も躁転の危険性はあると思う。
行動を意識的に抑え、早めに医師へ相談したほうがよろしいかと。

212優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:23:29 ID:QZmGzS+p
>>211さん
ありがとうございます。そうてんに注意し早めに病院いきます。
213優しい名無しさん:2011/01/13(木) 11:18:14 ID:egSlgGiX
躁鬱って仕事や学校休む理由になりえるかな?
現在絶賛鬱サイドで外出きつい・・・
214優しい名無しさん:2011/01/13(木) 14:57:10 ID:dTOZQhf7
昨日から脳のスイッチが切り替わったのが分かる。
案の定早朝覚醒。
じっとしていられなくて買い物にうろうろ。
100均とかスーパーで買い物しただけだったけど、本当は洋服も買いたかった。
うろうろしすぎて疲れてるんだけど休めない。
落ち着け自分。
215優しい名無しさん:2011/01/13(木) 15:20:27 ID:qCoHsuQ/
わかる

鬱転はスイッチが入るくらい明快にわかる
急激に人と話すのが辛くなる

躁転は早朝覚醒が始まったら疑って
早朝外出や一日中掃除をやりたくなったら
完全に躁転
216優しい名無しさん:2011/01/13(木) 15:38:23 ID:dTOZQhf7
>>215
あー全く同じ。
いつもの3倍速ぐらいで活動したくなる。
今日もショッピングセンターの開店と同時に中に入ったし。
やたら掃除もしたくなる。模様替えとか、タンスの移動とかもしてしまう(女なのに)
でもこれ以上やると反動が怖いんだよね・・・。
分かってる、分かってるんだよ・・・。
217優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:55:30 ID:ymmKc257
心因性非てんかん発作を併発したっぽい
次の診察の時にちゃんと思い出せるか不安だ

混合型躁鬱に心因性非てんかんって、自分何か悪い事したのか?
と思うと欝がいっそうひどくなるわorz
218優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:59:21 ID:qspnyuXw
躁の時は「双極性障害とか芸術の才能あるんじゃねwww」みたいに考えてたけど、
鬱になってからは「誰も救ってなどくれない…永遠の孤独…」みたいな考えになってる

いずれにせよ厨二病なんだな…
219優しい名無しさん:2011/01/13(木) 22:48:16 ID:gRssScVT
具合悪くて病院に行けないときって
知り合い(not血縁者)に薬もらってきてもらうって薬事法かなんかにひっかかる?
独り暮らしだから激鬱のときほんと困る
220優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:21:50 ID:DXJQ8nCq
>>219
多分大丈夫だと思うけど、病院に電話して聞けば?
221優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:22:03 ID:HRjJmzvf
引っかかるかどうかより、できるかできないかでしょ。問い合わせてみろよ。
222優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:06:59 ID:ALeXK3JT
多分大丈夫だと思う。

医者に「薬送ってくれ」ってのは違法なんだよね?
以前通院してた所は「菓子」とか書いて送ってきたけどw
ヤブだと気付いたんで転院したわ
223優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:28:22 ID:eh2hFeKf
明日電話してみる

>>222
送らせておいてひどい…
224優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:34:33 ID:bDFhYVWL
法的には可能だけど、主治医が本人と会いたいと思うと、できない。
225優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:34:43 ID:ZZtCUc2Z
躁のときさ、薬せっかくもらってるのに、なんとなく飲みたくなくなってしまうのってない?
目がらんらんとしていつまでも起きててしまう、眠剤飲まなきゃって思うのに。
そして朝まで起きてしまう。もちろん次の日も元気。
飲まなきゃ(袋から取り出す)→おっ、掃除しよ!→薬忘れてた(薬を出す)→置いたまま忘れてネット
一瞬で忘れる繰り返し
226優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:38:38 ID:lLjh+398
あえて飲まずして躁を加速させたせいで現在超絶鬱。
もう二度とやらないと決めた。まだまだ全然訓練の足りない躁鬱患者です・・・
227優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:51:23 ID:LIDih4kw
俺は一度に2日分とか飲んでしまう
健忘かもしれん
だから最近はポストイットをPCのモニター横に張るようにしてる

>225みたいに飲みたくなくなるってのはないな
逆に、飲んだらマトモになれると思って飲む
だが深夜徘徊や筋トレして徹夜ってのはよくある
眠剤の意味がない
228優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:52:58 ID:PrnNgnnD
学歴社会の世間体から勉強だけしてきて、結局残ったのは躁うつ病だけ
発症からもうすぐ4年だけどそこからもがいてもがいて・・・何も実らなかったな
諦めて障害年金貰いながら実家で隠居生活も悪くないか
229優しい名無しさん:2011/01/14(金) 01:41:34 ID:yAf47N0H
>>219
病院や医者によって違う。
私の経験(躁鬱の薬ではないが)では、今までは診察無しで尿酸の薬がもらえてたのが
ある日を境ににもらえなくなった(診察有りでも無しでも病院に支払う費用は同じ。処方も同じ)。

本当は診察なしでの処方は法律で禁止されているのかもしれない。

(ただ、外に出られない状態の時はどのような病気でも多々あることなので、
「問診したことにして」不在のまま処方するケースはあるでしょう。
薬局は家族に行ってもらったこともあるが、顔なじみだったこともあり完全スルーでした(笑)
230優しい名無しさん:2011/01/14(金) 01:48:31 ID:yAf47N0H
>>228
よう俺。悲観することばかりでもないよ。
自己嫌悪ばかりで自殺したいほど病んで、そのあげくに躁転して人間関係ぼろぼろになった俺。

最近は、「そんなこともあったけど死ななくて良かった」と思う時もある。
もちろん絶不調のときは苦しいが、それはそれ。

ずっと独りのまま友人ともつかず離れずの関係をつづけるほうが周囲に迷惑もかけないし気楽かな、
と思いつつも、パートナーがいる人を見るとどうしてもうらやましいと思うこの頃

実際に恋人をみつけたら、自分のペースを維持できなくて自爆するんだろうな・・・。
もう恋愛の仕方なんて忘れちゃったよ。性欲弱くなっちゃったしなぁ。
231優しい名無しさん:2011/01/14(金) 10:34:23 ID:tXH1Q6f9
>世界的にはジプレキサよりむしろセロクエルの方が双極性障害の治療薬として知られているが(特筆すべきはうつ状態への効果)、
>セロクエルは日本で双極性障害の効能・効果を追加するのを断念したようである。
>その大きな理由は、二重盲検の被験者を集めることが容易ではないことがある。
>アステラス製薬は二重盲検の治験を行なうことができなかったのである。
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10002432435.html

残念といえば残念。まぁ、別に正式に適応を取らなくても適応外で使えるのだけれども。
232優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:37:27 ID:huw/TajK
自分はセロクエル出てるけど、レセプトは糖質になってるのかな。
233優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:50:27 ID:BIpIjArR
躁転してしまった。。。
急いで受診したらデパケン今までの2倍の800mg/dayに増えて、リボトリールも
増えちゃった。鬱よりのU型なのでデプロメールも処方されてたけど
それも中止。先生いわく「この状況でよく落ち着いて判断ができてる」と。
そんだけ目とかギラギラしてたんだろうなあ。恥ずかしい。
夜はるんるん。でもるんるんしながら自傷してたり。
逸脱行為への衝動がものすごい。風俗で働きたい。
躁転すると、よく風俗やらAVの面接に行ってしまう。
ときには本当に働いてしまう。マスコミOKの顔出ししまくり。
誰か私を止めてください。仕事も忙しいのに頭ぐちゃぐちゃ。

鬱期の方長文ごめんなさい。
234優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:39:15 ID:OXJxu/oc
いいんじゃない。もう捨てるもんも無さそうだし。判っていて止められないならどうしようもないわ。他人に迷惑はかけないようにね。
正直、軽蔑するけど。
235優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:50:16 ID:b3Ex1tvU
客観的に良くないってわかってても止められないってことしか理解してあげられない
236優しい名無しさん:2011/01/14(金) 14:42:00 ID:ALeXK3JT
>>233
>先生いわく「この状況でよく落ち着いて判断ができてる」と。

できてないじゃん・・・
転院して、しばらく入院した方がいいのでは?
237優しい名無しさん:2011/01/14(金) 14:51:51 ID:lLjh+398
もう話題変えようぜ
238優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:03:56 ID:/zrqI46M
233じゃないけど
風俗で働いてしまうっていうのは自傷行為の一種なんじゃないの?
それとも散在で作ってしまった借金返済のためとか?
どちらにしろ軽蔑する理由は見当たらないなあ
うちらは大声で叫んだり暴力ふるったり他人に迷惑かけることも多いのに
なんで性的逸脱だけが軽蔑の対象になるの?
鬱になったとき思い出して苦しむんじゃなければいいんじゃん
239優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:12:46 ID:lLjh+398
大声出す・暴力・性的逸脱・自傷
これらは大抵なんか言う人出てくるので、
自分がこのうちの何か症状として持ってても絶対言わない。
めんどくさいもん。

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、
なんて言うけれど、言いたいこと言って自分が傷つけられるのはたまらんですわ。
240優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:19:54 ID:BIpIjArR
238さんありがとう。
238さんの言う通り自傷行為の一種なんです。
すごく傷つくことがあって躁転してしまって、私は虐待の経験があるせいか
自分を傷つけないと物事が終わらないようなところがあります。

性的逸脱はものすごくおさえつけて闘っています。
逸脱してしまえば今は楽だけど、後が大変だし、家族にも心配をかけます。
だから何とか頑張って、風俗は卒業して、フルタイムの普通の仕事続けてます。
でも躁転すると戻りたくなります。でも絶対に我慢・・・。

ここの板のみなさんならわかってくれるかと甘えてしまいましたが
なんだか雰囲気壊してしまったみたいなので消えますね。
ごめんなさい。
241優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:34:21 ID:ALeXK3JT
あーあ。消えちゃったよ。
このスレの住人の多くは、軽蔑したりしないのに。
242優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:43:18 ID:OXJxu/oc
>>238

>うちらは大声で叫んだり暴力ふるったり他人に迷惑かけることも多いのになんで性的逸脱だけが軽蔑の対象になるの?

多くない。というか絶対人格障害入ってるでしょ…それ。「性的逸脱だけ」とも言ってない。
243優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:43:20 ID:Al9RgiKQ
別に雰囲気壊れたとかそんなことないし、謝ることないじゃない。
確かに自傷行為そのものに嫌悪感を示す人たちはいるし、
それは理解できるし否定もしない。

ここで吐きだしたことで多少なりとも救われるところがあるならそれでいい。
他の人からコメントもらえるって本当に大きいしね。

自己嫌悪に陥らないようにねー
244優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:47:35 ID:OXJxu/oc
追い出してしまった本人?ですが…

>すごく傷つくことがあって躁転してしまって、私は虐待の経験があるせいか
自分を傷つけないと物事が終わらないようなところがあります。

境界性人格障害そのものだと思う。こっちから優先して治療すべきだと思う。
もちろん医師ではありません。
245優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:50:13 ID:b3Ex1tvU
俺も人格障害だと思うよ。
風俗で働くことが自傷とか意味わからん。
躁状態で風俗で働いちゃうってのはまだ理解できても、それが自傷なんですっていう被害妄想は全く理解できない。
大体症状なんて人それぞれだし、文字通り双極性なんだから同じ病名でも共感得られることなんてあんまり無いと思う。
246優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:54:40 ID:OXJxu/oc
>>239

>大声出す・暴力・性的逸脱・自傷
これらは大抵なんか言う人出てくるので、
自分がこのうちの何か症状として持ってても絶対言わない。
めんどくさいもん。言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、なんて言うけれど、言いたいこと言って自分が傷つけられるのはたまらんですわ。

その考え方はあまりにも自分本位だと思うわ。めんどくさく感じるのは言われる相手側って事に気づいてないのでは?
言いたい事言われて精神疲労を起こすのは相手側。相手にとって解決しようのない話をされてもどうしようもない。だから、親友とか家族とか受け止めてくれるごく少数の人間に話すんでしょ、みんな。
247優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:03:10 ID:zkQ/i5JJ
親友も家族もそんな話受け止めてくれないってあるでしょ。
>大声出す・暴力・性的逸脱・自傷
自分で抱えきれなくなってここに書いてしまうって気持ちは分かるよ。
あまりにもしつこいと自分もウザとは思うけど、>>233はそう思わなかったな。
248優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:11:41 ID:ALeXK3JT
友達も家族も理解してくれないから、みんなここに来るのでは?
このスレはそれほど荒れないスレだし、あまりにしつこくなければ、苦しみを吐露するのくらいいいと思うけどな
そういうの読むのがめんどくさいなら、読まなければいいんだし
249優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:14:42 ID:b3Ex1tvU
俺は別に心中の吐露もそれに対する批判意見もどっちも別に良いと思うけど
お前ら双極性障害のくせにやけに意見は単極的だな
250優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:20:38 ID:OXJxu/oc
もちろん、そういう意味でネット掲示板は吐き出す場として意義はあるとは思うよ。
でも、コンピュータの向こう側には同じ人間がいる。受け取り方や考え方は人それぞれ。私は>>233の考え方、特に「性行為=自傷」なんて考えで自分を正当化させるような考えは同じ二型としても共感出来なかった。
一番は貴方の「言いたい事、言って自分が傷つくのはたまらん」って考え方。あまりにも幼いと感じた。
傷つくのが怖いなら一生黙っていればいいと思う。
251優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:21:01 ID:Al9RgiKQ
性的逸脱、それも特に女性の場合は自傷行為に含まれるものだと思っていたけど。
自分なんてどうなってもいい、汚れたって困らない、どうにでもなれー、って。
リストカットとかの延長線上じゃね。

んで鬱期は何も出来なくて、ただひたすら「躁になっても○○しちゃいけない」って
呪縛に囚われ続けていて、いざ躁期になったらぽーんと箍が外れるわけでしょ?
やらかすことの方向や大小は人それぞれだけどさ。

確かに自傷行為は人格障害がある人に多く見られがちなようだけど、
その自傷行為ってのが「○○しちゃいけない」ってところに入ってくるんじゃないの?

人それぞれと言えばそれまでだし、価値観の違いは埋めがたいものだけれどもね。

ま、非難されたからといって「〜〜なようなので消えます」とか書いちゃうのは
よろしくないかなーとは思う。悲劇のヒロインなんだろうけどね。
252優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:21:57 ID:OXJxu/oc
>>249
どっちかに振れてるからこそ双極性障害な訳で…
253優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:27:40 ID:lLjh+398
>>250
なんだかものすごい精神疲労を引き起こしたようですいませんでした。

相手の様子見て言わないほうがいいことを飲み込むってのは、
日常生活で普段からやってることで、それは人間が会話するという共通点から
掲示板でも同じだと思うんだよね。
大親友だって家族だって、全部率直に思ったこと話すわけじゃないしね。
全部さらけ出さなくたって、良い関係は構築できるし、黙ることなく会話も楽しめるよ。
254優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:51:10 ID:XftO6BHz
風俗は虐待された子リスカする子ボダの子多いよ
自傷行為と思いますね
とにかく不安定なんです
255優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:13:13 ID:+cnJIIEk
女だからかな。
他害に走るよりも自傷の風俗の方がマシな様な。
自分の方がつらいっていう症状比較は出来ないし。
性的逸脱の他害って最悪じゃね?

ただ、ちゃんと虐待の過去のせいなんじゃって分かってたら、
適切に心理的なケアを受けて、
売春的行為は止めていける方向にいけばいいと思うけど。
最悪の場合、変な男に引っかかって一生食い物にされる。

疾患名についてはその人の主治医が双極性って言ってるなら、
それも入ってるんだろう。
256優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:26:52 ID:ALeXK3JT
自傷だけでなく、依存でもあるのかもね
何故か日本では双極性障害と依存症の併発が少ないらしいけど
257優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:29:36 ID:jTAOlqsP
中島らもが双極性&依存症だったね。
「頭の中がカユいんだ」って感じ、いま実感してるorz
258優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:56:55 ID:8PTMRoie
>>257
>「頭の中がカユいんだ」って感じ、いま実感してるorz
あー わかる
最近は脳が縮んでるという感じでうざったい
259優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:00:24 ID:tRlGgTWt
>>233
あんたそれ2型じゃないわ
260優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:31:36 ID:OXJxu/oc
境界性人格障害(自己愛生人格障害も)の不幸の連鎖は何よりも悲しく感じる。
半分は間違いなく親のせいだからそこは認めてなんとか自立して欲しい。
最近のバツ一子持ちの若い母親が最低な男と同居して、虐待(死)させるパターン。

261優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:44:35 ID:ALeXK3JT
あんた、しつこいぞ
262優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:51:12 ID:HxNxu1Lg
休職5ヶ月目。賃金減額(当たり前か)。この症状は自分の性格ではないかと思い、早期の復職を目指している。
ところで、パジャマで外出した人いる?買い物とか。着替えるのめんどくさくて。
僕はしている。ここから考えてやはり躁うつ病なのか?
263優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:59:02 ID:OXJxu/oc
>>261
あなたもね
264優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:05:52 ID:F6+p5xK8
>>262
この時期だと、夜はパジャマの上にコートを着てコンビニに行くことはあるよ。
265優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:06:51 ID:EJFEkPqO
>>262
パジャマで外出から躁鬱にはつながらんなぁ。
ものぐさじゃないか?
266優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:08:39 ID:KpYwKdzZ
>>262
>1
267優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:50:00 ID:4Q7USfRb
鬱がピークで、入院を勧められたが断った。
軽躁時に貯金使い果たしてお金ないし。
子どもの預け先もあるかどうか。
結婚前は、ちゃんと働いていたのに……
268優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:27:59 ID:gGE36994
>>245
はした金とひきかえにキモいおやじにケツを掘られるのを想像してみ?
245が中年なら、学生のころの自分に置き換えてさ
女だとそこに妊娠のリスクまで加わる
もうどうにでもな〜れ☆って気分じゃなきゃできないと思わない?
269優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:54:36 ID:KpYwKdzZ
やけくそと自傷は違うよ
270優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:07:48 ID:huw/TajK
>>268
その話はもういいだろ
271優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:13:49 ID:b3Ex1tvU
>>268
えっ同姓なのっ
272優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:14:32 ID:gGE36994
さーせんw

>>267
つ高額療養費制度
低所得者なら一月の入院費が35,400(食費、差額ベッド代等は除く)
273優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:14:36 ID:bDFhYVWL
風俗やってるから人格障害とか、自傷行為あるから人格障害とか、短絡的過ぎると思う。
それより>>233>>240のレス読んで判断すべきもんだと思う。
274優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:17:32 ID:tRlGgTWt
>>273
>>233と240読んでも、どう転んでもただの双極性には読めないけど。
しかも2型なんてあり得ない。
275優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:12:12 ID:uFOqQvYR
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/

ここで性格診断やったらENFPってでた
本で読んだような躁鬱病の特徴でびっくりした
みなさんどうなります?
276優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:25:52 ID:8kGUNtLq
>>275
俺はINTPだったよ
277優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:39:27 ID:HhzaNhuD
私もENFPだった。
278優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:50:49 ID:kc4DopzN
躁のときにやるのと、鬱のときにやるのとでは違ってくると思うのですよ
279優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:52:43 ID:8kGUNtLq
星座占いみたいなもんだろ
あるある詐欺みたいな
280優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:52:58 ID:M9koMTDn
ESFPだ
281優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:57:47 ID:K05IBzKi
>>275
INTP
282優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:59:44 ID:hvXipMWf
私はINTP。
女性の場合に葛藤を生むorz
283優しい名無しさん:2011/01/15(土) 01:02:29 ID:K05IBzKi
>>282(・∀・)人(・∀・)
これ鬱のときにやってEが出ることないだろ
284優しい名無しさん:2011/01/15(土) 01:28:39 ID:C7EaNQZb
>>275
ESTP
285優しい名無しさん:2011/01/15(土) 03:03:47 ID:eCRQfdxK
>>275
当たらずと雖も遠からず
ISFJ
286優しい名無しさん:2011/01/15(土) 05:20:33 ID:H40wUxn9
INTJ
みんな違うねw
287優しい名無しさん:2011/01/15(土) 06:50:01 ID:dVtATR4l
INFPだった
合ってるといえば合ってるが全然合ってないような気もする
そもそも質問の半分くらいは曖昧な判断で答えてしまうから結果が確実なわけがない
288優しい名無しさん:2011/01/15(土) 06:51:32 ID:dVtATR4l
INFP型の適職:精神科医や心理学者・作家、芸術家、編集者・教師・ソーシャルワーカー・音楽家や作曲家

ワロタwお世話になっとる側だよwww
289優しい名無しさん:2011/01/15(土) 07:18:02 ID:gajkJ+Dh
ISTPだった。ここまで出てないなw

農業・整備工や修理工・電気技師・技術者・歯科衛生士
えっ?
290優しい名無しさん:2011/01/15(土) 07:21:02 ID:iwEHq5lW
INTP 女 30過ぎ 毒女
291優しい名無しさん:2011/01/15(土) 07:57:04 ID:H40wUxn9
>>287
設問は分類に導きやすく出来てると思うよ。その分不自然な質問が多いけど。
分類もどっちタイプ?って言われて、自分と反対を否定しやすい項目が多い。
どちらでもない、もあって良いと思うけど。

躁うつとこの4つの性格分類は何の関係もないようだな。
まあ、そりゃそうだ。
292優しい名無しさん:2011/01/15(土) 09:26:10 ID:uFOqQvYR
病前性格に共通点があるみたいな事を読んだことがあるけど
バラッバラやないか
293優しい名無しさん:2011/01/15(土) 09:31:27 ID:dVtATR4l
>>292
だってみんな病前じゃねえじゃんw
294優しい名無しさん:2011/01/15(土) 09:33:58 ID:gajkJ+Dh
>>292
社交的、陽気、循環気質とか、あれ嘘だろ
295優しい名無しさん:2011/01/15(土) 09:40:52 ID:7RnWrL5y
自分も全然循環器質じゃないもんなあ
296優しい名無しさん:2011/01/15(土) 10:01:02 ID:uFOqQvYR
>>294
俺は完全に当てはまったけど
型で変わってくるのかな。俺はT
297優しい名無しさん:2011/01/15(土) 10:14:25 ID:eCRQfdxK
298優しい名無しさん:2011/01/15(土) 10:41:53 ID:6FM3Hg7C
ISPF。

「十六のタイプのうち、もっとも目立たない存在である。」だとさ(笑)
双極性2型にはぴったりだな。
299優しい名無しさん:2011/01/15(土) 11:27:33 ID:N47dx16r
ISTJ。
日常生活当たりすぎてわらたw
でも片付けは下手だよ。
300優しい名無しさん:2011/01/15(土) 12:13:58 ID:Zf0ccF6a
今フラット〜軽躁寄りでESTPでた。
『つけは後で払うタイプ。「落ち着きが無い」とか「異常に活動的」と不評をかう。』

:(;゙゚'ω゚'):

エニアグラムだっけ、エゴグラムだっけ。
あれも鬱期にやったら全然結果違うんだよね。

自分の場合、躁期は「活動的・行動的・独善的」で鬱期は「とことんだらしがなくてどうしようもないタヒね」くらい違う結果でる。
301優しい名無しさん:2011/01/15(土) 12:52:27 ID:lbciMOrj
16性格タイプに分けるやつがはやっているようだが、
このMBTI (Myers-Briggs Type Indicator)というのは
心理学の研究上では信憑性があまり認められて
いないです。自分は産業心理学をやっていてます。
ガセではないよ。

エゴグラムのほうは、日本ではTEG II というのが
一般に使われています。自我状態のエネルギー量
を測定するので、躁の時と鬱の時では結果が違う
かもしれませんね。
302優しい名無しさん:2011/01/15(土) 13:28:37 ID:y7GRNZQg
循環器質じゃない奴はエセ
303優しい名無しさん:2011/01/15(土) 14:02:19 ID:dG0YZNvw
304優しい名無しさん:2011/01/15(土) 21:40:14 ID:WSdDB+QN
>>280
>>284
>>300
そして俺
ESFPナカーマ
305優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:59:59 ID:IE72El/z
>>285
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
306優しい名無しさん:2011/01/16(日) 05:34:54 ID:y4Pg5Fvg
自分の性格を割と暗いと思ってたけど、よくよく思い出してみると循環気質だった。特に発病直前。
307優しい名無しさん:2011/01/16(日) 05:56:13 ID:y4Pg5Fvg
そういえば上の方で誰か書いてたけど、外出にパジャマしたことある。もっとひどいと隠れていればいいんだって思いこんで(今から思えばゆんゆんなんだけど)
彼氏のよれよれのTシャツとよれよれのトランクスで外でたりしてた。
308優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:58:32 ID:6BT+DtWF
半年前は、漫画すら読めなかったのに、哲学書がスラスラ読めるようになったぞ?これは躁転したってことか?
309優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:40:53 ID:TU1P/B1N
うつ期終了のお知らせが来たかもしれない
310優しい名無しさん:2011/01/16(日) 16:17:45 ID:nTzwh3SU
>>308
自分も活字も漫画も拒否状態だったけど、躁転してから漫画を読めるようになった・・・・・
哲学書はもともと読まないけどねw
311優しい名無しさん:2011/01/16(日) 16:19:38 ID:OW0BFMjv
俺は今気合いれればゲームくらいならできるぜ!
312優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:02:10 ID:qxo5jhJE
>288
自分もだwめっちゃお世話になってるのでフイタwww

しかしまぁ、ホント鬱状態のときって、TVもラジオも頭入らんっていうか脳味噌が拒絶するよな
やっと最近になって音楽聴いたり、バラエティ見れる様になった

全部捨てちゃったけど、アッパー系の薬、飲んだら楽になるのかなぁ
今の使い物にならない状態よりは迷惑かけないと思うんだ
まぁまた落差でひどい落ち込みがくるんだろうけどさ
313優しい名無しさん:2011/01/16(日) 19:21:12 ID:HrUbF4uk
これって自分で気づくものですか?
凄い楽しくてニコニコしてるときもあれば、急に自殺したくなるくらい落ち込むんですけど
314優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:06:58 ID:4vjDESOW
>>313
2型とか、廻りが注意深く観察しないと
解らない場合もあるよ。
315優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:26:15 ID:eh/5xj98
すごい調子が良くて、やりたいこと、やってみたいことに溢れ、
年始から一日3−4時間ぐらいしか寝ない生活していたら、
今日鬱転きたよ。頭の中が真っ黒だよ。
316優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:31:51 ID:RGFJ4yQL
>>313
健常者でもそういう人はたくさんいると思うよ。
この病は日常生活に支障きたすぐらいの状態になって初めて疑うべきもの。
くれぐれもネットの扇情的な情報に躍らされないようにね。
317優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:32:41 ID:eh/5xj98
>>275
ISFP型
318317:2011/01/16(日) 21:39:45 ID:eh/5xj98
こっちで見ると
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/
INFJ
319優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:46:18 ID:s8/ZD1HR
ENFJだった、そんなリーダーシップあるような人じゃないっつーの
320優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:50:29 ID:u+9iNM31
>>313
自己診断で躁うつ病を疑う人間の99%は躁うつ病ではない。
これ、マメ知識な。
321優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:55:47 ID:3a0aurEH
>>313
自分もU型といわれるまで軽躁状態で10年以上一線でやっていた
ヒューマンスキルも極めて高く同期の中でも上位に評価されていて
査定も最高ランクをキープしていた
当然、気分が高揚する時もテンションが下がる時もあったけど
それは単なる気持ちの波くらいにしか思ってなかった

でも一度仕事で躓いてからガタガタと崩れ落ちてうつ病になって通院し休職
その後、躁転して復職でオーバーロードで鬱転して失職
この時に医者から躁うつ病だと診断される
自分が躁うつって自覚するようになったのは、この時の躁転と鬱転体験から

でも潜在的なU型はかなりの数いると思う
今思えば当時の会社の中にもU型っぽい人って結構いたなって思える
有名人でもチャーチルやヘミングウェイも躁うつだと言われているから
>>313さんも病気とギリギリのラインにいるのかもしれないよ
本当に仕事や学校に行けなくなったら通院してみることを勧める
322優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:08:27 ID:eh/5xj98
何回も繰り返していて、さすがに気づいてもいいと思うのに、
躁のときは鬱になることなんて微塵も想像していないな・・・
323優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:11:40 ID:RgZzno6R
>>320
うつ7年目で人に指摘されて躁うつ疑いだして最近ここをROMってる。
医者には辛い症状しか言わないからなあ。多分一生このままだと思うw
部外者失礼致しました。
324優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:12:49 ID:3a0aurEH
自分の場合は波というより、大波になったから判明したって感じ
大きな挫折がなければ今でも普通に働いていたと思うよ

今は躁転と鬱転のタイミングがスイッチが入るのと同じくらいわかる
325優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:22:12 ID:eh/5xj98
躁転はわからない。鬱転はわかる。
鬱転は寝て起きたらドン底。
326優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:25:09 ID:YGB09Iur
>>325
鬱で頭の中が真っ黒というわりには、2ちゃんはできるのか?
おとなしく寝てろ
327優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:14:07 ID:3a0aurEH
鬱転、なんか漠然と将来に不安になって誰とも喋れなくなるし人ごみが苦痛になる
その後、むしょうに眠たくなる一日中眠たくなる

躁転、早朝覚醒して時間がもったいないから朝から掃除したり
今まで溜まっていた用事を片っ端から片付ける
そして連絡を絶っていた身内や友人に片っ端から連絡してしまう

この二つが自分にとってわかりやすいスイッチ
328優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:17:19 ID:0trzMFTD
躁状態の時がいつもの自分だと思ってる人いませんか?
329優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:26:18 ID:HrUbF4uk
>>313のものです。ありがとうございました。強迫性障害と診断され、いろいろ調べてまして、この病気を知り気になりました。性格上の問題ですね、安心しました。
330優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:37:22 ID:eh/5xj98
>>326
さっきまで2chしてないと怖くてたまらなかった。
夜になってきて凪。無感情。頭がツーンとする。
331優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:38:27 ID:6BT+DtWF
どうやら、また躁転してたようだ。今日会った友人に言われてわかった。
一週間くらい前から睡眠時間4時間だったしな(気づけよ俺!)
だんだんサイクルが速くなってきたわ・・・
332優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:45:55 ID:m+JbCVMR
一日のうちでもコロコロ変わる。
軽躁で安定してて多少波があるだけかも知れない。
でも子どもは軽躁くらいの時が楽しそうに接してくれる。
夫は少し抑鬱気味くらいが一緒に暮らしやすいと言う。
私達はこれからこんな感じで暮らして行くんだなあ。
333優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:33:10 ID:8j+/weEN
>>324
おなじく。
334優しい名無しさん:2011/01/17(月) 01:18:00 ID:UaYQMdTZ
>>332
>一日のうちでもコロコロ変わる。

少なくともそれは、躁うつ病における「躁」と「鬱」の波ではない。
335優しい名無しさん:2011/01/17(月) 10:10:00 ID:udQ9D0wG
>>334
そうですね。混乱してるので。

ずっと一過性の鬱だと思って治療してたので、
過去までも含めて自分というものの認識を変え受け入れるのがきつかったです。
激鬱の時は不安で死にたくもなりますが、
少し持ち直すといつかまた楽しく元気に暮らせると希望も持っていたので。
多少問題はあっても自分は能力はある人間だと思って生きてきたので、
自分にとっては好ましかった長所と思っていたことも、
病気による症状で薬で抑えるべき事案だったとは。
自分語りすみません。吐き出したくて。
ご容赦ください。
336優しい名無しさん:2011/01/17(月) 13:00:58 ID:+5M/WLmt
>>320
躁鬱病に限らず、素人が自分の病気について色々調べると、
思い込みに走るからよくないと思った。

自分は最初はボダだと思ってて(当時ACとか流行ってたせいか、
不調を生育歴に結びつけるような本が多かった)、
調べているうちに影響受けて、それっぽく振舞うようになってた。
リスカやODはしたことないけど、虚無感とか白黒思考とかが
当てはまってたから絶対コレだ!と思って。

躁鬱病じゃないか?と思ってる人は、気分のムラで困ってるって
ことなんだと思うけど、精神病の気分の波(特に躁)は、
自分で客観的には見れないから、自覚がないほうが普通。
337優しい名無しさん:2011/01/17(月) 14:52:48 ID:7q6kdzqd
ニュートラル廃人よりブレまくる狂人の方が活き活きしてた件について
338優しい名無しさん:2011/01/17(月) 17:16:13 ID:5AGPAbx7
眠剤がもう今夜の分しか無くて、明日休診だけど、いいや
寒くて行く気が起きない
339優しい名無しさん:2011/01/17(月) 17:35:21 ID:jd2xT1tx
血中濃度はかってきたー
注射こええ
340優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:20:23 ID:ynh4llLt
>>336
私も自分をボダだと思ってたよ。
>虚無感とか白黒思考とかが
ここらへん、特にw

341優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:38:35 ID:7q6kdzqd
どこが笑どころなのかわからない
342優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:46:19 ID:RFXxiwVe

我こそは原初神・エロスの血を引く者!

エロを復活させよ!

日本はエロスを排除したがために混乱を招いておるのだ!

コンニチの不景気もエロス規制をしたがために起きたものだ!!

『雌鳥唄えば国滅ぶ』

原初紳・エロスの復活を皆で訴えようではないか!!
343優しい名無しさん:2011/01/17(月) 19:27:17 ID:ynh4llLt
>>341
私に言ってるのか?
ただの自嘲だよ。気にせんで。
ネットで調べてこれだと思い込んで、絶望に浸ったりしていた愚かな頃を思い出してさ。

自分が何の病気なのかわからないまま抗うつ剤を飲んでいた頃よりも、一生治療とはいえ、
診断下って真面目に薬飲んでる今の方がはるかに精神的に安定している。
波はもちろんあるけど。
344優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:22:26 ID:Tb4m0mJV
躁鬱病で休職中に、給料の減額部分を補填する方法をご存じの方、ご教示ください。
なお、就労はなしとします(当たり前か)。
また、批判的な意見でなく建設的な意見のみうけたまわります。
それ以外の方はスルーしてください。
345優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:37:45 ID:3b0OurEj
>>344
公共機関に頼ってもなにもないよ
時間的に暇ならデイトレーダーにでもなって資産運用するくらいだ
346優しい名無しさん:2011/01/17(月) 21:58:38 ID:tJixnZ4N
>>344
俺と同じ公務員なら諦めろって言ったじゃんかw
若しくは人事の共済担当に相談しろって

しかし、まさか同じ障害とはねw
347優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:32:32 ID:7q6kdzqd
どうでもいい男とどうでもいい性の破綻をしたくなってきた
躁転のお知らせだ
348優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:48:02 ID:8j+/weEN
発情期なだけだよ
349優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:29:54 ID:5AGPAbx7
躁になると、2ちゃんもやりづらいな(II型だけど)
書き込みまくってウザがられる → ムカついて言い返す → キチガイ呼ばわりされて追放される
350優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:48:23 ID:6kxGOvz2
>>349
ありすぎる
しかしこのスレは比較的平和だな
351優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:57:39 ID:3b0OurEj
ここは、躁状態の人間にも寛容だからな、っていうか付き合うのも無駄って知っているから
352優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:22:04 ID:v3L2jH8t
スレにたまにいる似非躁うつ病認定する奴以外は許せる
353優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:25:27 ID:/LM2buYd
中二病みたいなレスが多い日はムカムカする
354優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:44:54 ID:7xyFacCK
だから、出来るだけ人の多い所に行くんだけど、ニュー速とかもうゆとりばっかだし、+は別の意味でキ○ガイだしな
355優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:54:46 ID:9RoCHCr/
>>352
どのスレにもいるよね、お前は本物の○○病じゃない、って言う人。
356優しい名無しさん:2011/01/18(火) 01:47:10 ID:0L80pGu0
実際間違いなく混じってるだろうけどね
357優しい名無しさん:2011/01/18(火) 01:54:22 ID:jfq9yicY
医師の診断ミスも自己判断もいるだろうね。

でも自分自身、フラットな時はここのスレに居ていいのか不安になる。
ホントは病気じゃなくね?みたいな。

発情期のお知らせは不快。
358優しい名無しさん:2011/01/18(火) 03:52:45 ID:0L80pGu0
俺、君と似た人間だと思う。
359優しい名無しさん:2011/01/18(火) 04:05:29 ID:phKK6XLF
あー細菌全然眠くならない。やーばいな。
360優しい名無しさん:2011/01/18(火) 05:05:35 ID:GhOAGDRe
自分も寝れないや。
361優しい名無しさん:2011/01/18(火) 05:16:38 ID:phKK6XLF
鬱転したとおもったら、1日で回復した。
やりたいことに溢れ、全然眠くならないが、頭がキーンというかシンシンする。
寝て起きたら絶対にヤバイパターンだ。
362優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:51:33 ID:0DBbHIEY
12月の頭からクリスマスの準備に明け暮れて、
例年とは段違いの豪華なディナーにしてみたり、
ワンルームにモミの木ツリー飾ってみたり、超気合入ってた。
正月は帰省しないつもりが急遽プチ同窓会に出席を決め、帰省。
しかも流れで彼氏を親に紹介する事になった。
その帰省(東海地方)に合わせて、一泊しかできないのに関西まで足伸ばしたりした。
今週は法事で久々に親戚と会ったが、親の嫁姑問題で険悪な親戚関係にも関わらず、
今までにないぐらい華麗に会話をこなせた。

よくよく考えると、短時間の睡眠で大丈夫だったし、
買い物欲も凄かったし、やたらテンション高い年末年始だった。
軽躁期だったんだろうな〜と思う。
フォローに徹してくれた彼氏が居なかったら、周りにもっと迷惑かけてたんだろうな。
多分この後、反動でドッと鬱期が来るんだろうけど、治療始めて一年ちょい、
こうやって後からでも少し客観的に見れるようになって、
鬱期に対して心構えが出来るようになったのが1番助かってる。

自分語りスマソ。
最近ちょっとずつ折り合い付けられるようになってきた気がするので、記念カキコ。
363優しい名無しさん:2011/01/18(火) 10:11:48 ID:W5+ZGKfB
鬱期が来ると友人ともロクに連絡取らないから、
恋人なんてできても軽躁期の数か月しか持たない。
どうしたら継続的に人と付き合えるようになるんだろう。
結婚してる躁鬱病の人とか、相手と喋りたくもない顔合わせたくない
そんなときどうするんだろう。
こんなこと悩んでたら一生独りかな。
364優しい名無しさん:2011/01/18(火) 10:42:18 ID:IIqLcbDE
俺はもう独りで生きると決めた。
というか、こんな面倒くさい奴と関わりを持ちたい人なんていないと思う。
もし、自分が健常者であったら双極性障害疾患者とは関わりたくないから。
「独りはつらいが、諦めるしかない。他人に迷惑を掛けるな。」と
自分に言い聞かせている。
365優しい名無しさん:2011/01/18(火) 10:44:44 ID:v3L2jH8t
そんな覚悟決めなくても最初から1人だ
366優しい名無しさん:2011/01/18(火) 10:52:33 ID:aQrthw+H
恋人には躁転の
ときの言動行動を間に受けないようにといってある
死ねとかまたいい出すと思うしさ
367優しい名無しさん:2011/01/18(火) 10:58:19 ID:cg5ARJYF
>>366
でも、それ共依存の入り口の考え方だよね。

「このものたちは自分で何を考えているのか分からないのです。
 主よ、このものたちを許したまえ。」
と言いながら、殺されていくキリストが思い浮かんだ。
368優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:07:56 ID:aQrthw+H
まあいいや、捨てられてもいいって覚悟はあるよ。
病気の人間とつきあうのも面倒だろうしさ。
キリストもたいがいウザイけどな。他人との境界線超えて罪背負ったつもりで、嬉々として死んでいくおっさん。
369優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:11:22 ID:W5+ZGKfB
え、よく分からんけど、認識してもらって、その上で放置してくれなだめてくれ
ってのは悪いことじゃないんじゃない?
男女交際・夫婦関係なんてある程度の共依存・助け合いで成り立ってるし。
370優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:30:01 ID:m/REf3pk
症状によっては、
比較的落ち着いている時には理論的にはそう言えても、
実際に躁転しちゃったりするとその判断がつかない事もあるよね。
急に昔自分から鬱で切れた時の知人とかに謝りたくなったりさ。
恋人・知人と夫婦、親子等の血縁者は違うと思う。
籍が入ってると保護義務者の役割があるから。
あと結婚前に発症して相手が知った上で結婚した場合と、
結婚後に発症しちゃって既に子供まで出来ちゃったりした人とか、
ケースバイケースだから、正解は無いと思う。

これは双極性に限った事じゃないけどさ。
371優しい名無しさん:2011/01/18(火) 11:46:02 ID:v3L2jH8t
病院にいって双極性障害と診断されたのが去年の秋。
その1ヶ月後に5年弱付き合った彼女にふられた。俺のテンションに疲れたらしい。
確かに俺はいきなり大層なことを語ったり、すぐ飽きたり、大学も休んだり駄目駄目な人間だったが自分では普通だと思っていた。
むしろ彼女が自傷したりパニック障害だったりで、相手の影響で俺までメンヘラになりそうだとすら思っていた。
だけどそれは全部俺と付き合ってからだったんだよね。
ふられた決め手は病名がついたことかもしれないけど、まさか俺が加害者だとは思わなかったぜ。
病名をいわれた時は躁だったし特に気に病まなかったけど、ふられる時には躁なんかとっくに終わってたからものすごく絶望した。
372優しい名無しさん:2011/01/18(火) 14:13:32 ID:WRqFP3eD
なんかわかる。
いつでも気づいた時はあとの祭り。
373優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:36:33 ID:TszDGNcu
あとの祭りか。
その通りだわ。
それに気づいた後が怖いんだよね・・・。
たまらない気持ちになって、自分を殺してしまいたくなる。
374優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:37:43 ID:7xyFacCK
俺も、もう恋愛は諦めた。相手を振り回して苦しめるだけ。
「あなたと付き合うのが辛い」って言い残して、付き合ってた子が半年ほど前に自殺未遂してしまった。
重い後遺症が残ってしまって、まだ入院してる。
375優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:39:00 ID:W5+ZGKfB
まあ、かなり特殊なケースだと思うよ。
376優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:53:39 ID:5tIVkkgV
>>374
どうやって責任とるの?
もし俺だったら死んで詫びるな
財産もないし
377優しい名無しさん:2011/01/18(火) 20:17:37 ID:7xyFacCK
>>376
責任の取りようがないな。もちろん謝罪したし、励ましてたけど、もう連絡しなくていいってメールで言われた。
死んで詫びれるもんでもないと思うから、野垂れ死にするまで独りで生きるわ。
378優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:43:43 ID:0L80pGu0
>>374
それ可哀想すぎるわ…

もろ循環器質(ダメな完璧主義)だからか、
わからないけど今まで付き合った彼女はいつも自分から別れてた。彼女も勉強も趣味
も100%注ぎたいと…で、いっぱいになっ
てくると、「このままじゃ君を不幸にする」って。結局のところ、燃え上がる恋愛
(軽躁)→虚無感や空虚感、彼女も他の事も集中できない(鬱期)→ごめん。ってパター
ンに全て当て嵌まってたんだな、と
病気がわかってからは全て納得した。
もちろん恋愛はしたいけど、安定するまで
するべきじゃないと思ってる。
379優しい名無しさん:2011/01/18(火) 23:49:29 ID:aQrthw+H
糖質野郎にどうしようもなく惹かれるのは似ている病気だからと思う
380優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:45:35 ID:Pqxv4Z2Y
私も付き合っても相手を不幸にするだけだと思っていたけど、
今の彼はいい意味でも悪い意味でも突き放してくれるから(そんなに好かれてないだけかもw)
あきれられることは多々あるけど、しょうがないヤツだと付き合ってくれて楽だ。
結婚の相手として見られてはいないのがわかるのは悲しいけどね。
381優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:46:17 ID:uUdYKnjO
性質(病相)は真逆でしょ…
382優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:50:13 ID:uUdYKnjO
>>380
なんかそれ男として彼氏さんに納得いかないなぁ…距離感は大切だし、本人さんが満足してるからいいのかもしれないけど
うーん悲しい、彼氏ずるい
383優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:01:24 ID:64XCqfz5
>>380
私が書いたのかと思ったorz
384優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:22:02 ID:Pqxv4Z2Y
レスありがとw
彼氏はずるいっちゃずるいし、友達も妹もあんまり彼に好感を抱いていないのは事実。
でもそれ以上にこの病気である自分に引け目を感じるから、居てくれるだけでありがたいって感じ。
幸せのハードルが低いというやつですよ・・・。
385優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:39:33 ID:uUdYKnjO
俺ならもっと幸せにするよ。と言いたい
386優しい名無しさん:2011/01/19(水) 03:46:15 ID:a06ifD+S
みんな色恋の話もいいですけど、
ライフプランニングはどうですか。
十年後二十年後想像できますか。
387優しい名無しさん:2011/01/19(水) 04:23:21 ID:qAcmcJu9
十年後まで生きられる気が微塵もしない

あー眠れない。眠剤飲むタイミング逃した。
マイスリー出してほしいのに医者がやけにしぶる。なんでだよ。
388優しい名無しさん:2011/01/19(水) 06:29:28 ID:4adoEw8h
軽躁状態からやっと正気に戻った。

また浪費しちゃったよ。

私は2型だから超高額な浪費はしないんだけど、軽躁になるとあるマイブームがきて
そればっかりを何個も買ってしまう。

今回のマイブームはコスメ。
口紅10本以上、ファンデやBBクリームなど10個以上、アイシャドウやチークも
10個以上、トライアルキット20個以上、化粧水やクリーム類もたくさん。

部屋の中に化粧品の山。

いい歳した主婦なのに双極だから金銭管理は旦那でお小遣い制。
コツコツとためたお小遣い全部使っちゃった。

はぁ〜 欝の時は化粧なんてする気もおきないのに。
バカだ私。
389優しい名無しさん:2011/01/19(水) 09:44:58 ID:alCIquTi
>>387
昨日通院日で、夜寝れませんっていったら眠剤のたぐいはせっかくでてるやる気の兆しを削ぐから出したくないっていってたわ

医者がいうんだから従っとけばいいや、と思うしかない
390優しい名無しさん:2011/01/19(水) 10:23:23 ID:vbOkBkUT
>>はぁ〜 欝の時は化粧なんてする気もおきないのに。
バカだ私。
その気持ちすごくわかります。
僕の場合は、本を買いますね。普段は本なんてマンガぐらいしか読まないのに
哲学書やら宗教の本やら経済学の本とか。
鬱状態のときに読むと、内容が全く理解できないのでほぼゴミになりますw
391優しい名無しさん:2011/01/19(水) 10:32:25 ID:CuDF3jh9
今日は朝からやたら調子よいので掃除をしてる
服とかばんばんゴミ袋に突っ込んでる
基本、ものを捨てられないタイプだからこういう時じゃないと整理が出来ない
しかし必要なものまで捨てて後で後悔するんだろうな・・・
392優しい名無しさん:2011/01/19(水) 10:40:33 ID:RHxsnQLm
ライフプランニングねえ。事業を始めたいけれど、失敗するだろうなと思って躊躇してる。
でも、どうせもう先も長くないだろうし、失敗したら死ねばいいかな。
393優しい名無しさん:2011/01/19(水) 11:27:22 ID:alCIquTi
やばい 海外にいって事業起すとか考え出してる
明日でもチケットとろうとか、とにかくやばい
394優しい名無しさん:2011/01/19(水) 11:41:29 ID:CuDF3jh9
>>393
「やばい」と自覚があって、冷静に2ちゃんにレス出来てる段階でまだ大丈夫だ
もちつけ
395優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:27:20 ID:Nk0v5rZr
>>387
全然自信ないけどマイスリーって「双極性障害」に処方はできないんじゃなかったっけ?
だから出す場合は「不眠症」で処方になるんだったような…どこかでそういう記事を見た気がする。
俺は双極性障害って診断される前からマイスリー出されてるけど、自立支援医療申請用の診断書の投薬欄にはマイスリーは書かれてなかった。
ちなみに最初はマイスリーで寝れたけど今は飲んでも全然きかない。
多分ラボナで寝てる。過眠気味だったからウインタミン消されたらまた寝つき悪くなってきた。
レンドルミンは全然役に立たないしなあ。まずは安定した睡眠ってのはわかるがそれが非常に難しい。
396優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:37:12 ID:Nxeg8llQ
>>387
双極性障害の診断名が出ている場合は、
マイスリーは処方できないと主治医に言われたよ。
「今日の処方薬」って本も見せてもらった。

理由はわからん。
397優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:37:53 ID:Nxeg8llQ
ごめん「今日の治療薬」だった。
398優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:00:58 ID:CuDF3jh9
そういうのって合わせて不眠症とかの診断名プラスされてるんじゃないの?
俺も一時期マイスリー飲んでたよ
でも効かないんでハルシオンになったけど
399優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:07:30 ID:alCIquTi
マイスリーとかハルシオンってあうあうあーになるから嫌だ
400優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:11:01 ID:Nk0v5rZr
俺もハルシオンがいいんだけどなんでラボナなんだろう
401優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:17:55 ID:CuDF3jh9
主治医の好みなんじゃない?
俺の主治医は多剤が好きなのか、眠剤だけで銀ハル、ベンザリン10、銅ロヒ、ベゲタミンA2Tを出してるよ
他にもメジャー各種飲まないとだめじゃない
喉につかえて吐きそうになるよ
402優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:21:40 ID:Q/js1e1l
偶にマイスリー飲むとハイになるって言ってる人がいるから、
躁転リスクがあるのかな。
403優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:40:17 ID:a06ifD+S
>>392
なんか分かる。
成功願望がほんと強くて困る。軽躁のときのパワーなんて持続しないのにね。
404優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:46:48 ID:igGOxaO4
軽躁で「事業を起こしたくなる」なんて思うんだ。
自分は軽躁でもそんなことまでは考えられない。
ちょっとだけ会社に行くのが辛くなくなるくらいだ。
そんな程度でも「軽躁」なんだろうか。
ほんとに双極性なのかな>自分・・・。
405優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:58:51 ID:alCIquTi
>>401
金儲けじゃね?
406優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:11:07 ID:Fbxgnerz
内面の事だから、他人のフラットと自分のフラットって
比べられないもんね。
それは健常者も同じだから、
世の健常者はどのような幸福感や絶望感を感じてるんだろ
って時々思う。
407優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:15:52 ID:hlGiyRhW
ウインタミンとマイスリーじゃ処方目的が別だからじゃない?
メジャーと睡眠薬なんだからさ。
ただ眠剤でコントロールするだけじゃ、
双極性の不眠の症状の解決にはならない。

躁転するなら抗鬱剤の方が危ないだろうしなぁ。
408優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:41:30 ID:lW/YXk16
結構大きな躁がやってきて、数ヶ月経つ。
躁で仕事も勉強もどんどん加速する。評価は上がるけどその倍の速度で追い詰められる。
睡眠も食事もほとんど不要になって、その時間とテンションで色々な技術を習得して社内で天才扱い。
キラキラしたオーラが全身から溢れてますね、と言われるがまさしくそれは破滅のオーラ。
この分の鬱がいつ来るかと思うとガクブル、会社でポジションあがる頃には確実にいないだろうな。
409優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:47:36 ID:lW/YXk16
>>406
世の健常者はほぼ何も考えていないように思える
…くらいに、健常者の感情の起伏というのはすごく小さく見える
410優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:50:27 ID:s8+A4ApQ
レンドルミン0.25mg処方して貰ってるが、眠りが浅いのと持続性がないのが問題だな
眠りが浅いのはまだいいが、8時間ぐらいがっつり寝たいのに2〜4時間程度で一旦目が覚めてを3回繰り返すのは激しく鬱陶しい
躁の時は効き悪いし
411優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:51:50 ID:Nk0v5rZr
不眠時頓服でレンドルミン出てるけどこいつあんまり役に立たない
412優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:53:33 ID:CuDF3jh9
レンドルミンはデパス以下のゴミだよ
捨てても構わないよ
413優しい名無しさん:2011/01/19(水) 16:57:40 ID:s8+A4ApQ
>>412
いくら精神障害者保健福祉手帳で0割負担だからってせっかく貰ってるモン捨てるのはもったいないw
414優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:12:34 ID:uUdYKnjO
>>401
セカンドオピニオン薦める
415優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:13:07 ID:Nxeg8llQ
手帳もらってるけど1割負担だなぁ。自治体によるのか。
ちょっとうらやましい。

レンドルミンよりはロヒプノールのほうが効くと思う。なんとなく。
416優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:14:22 ID:Nk0v5rZr
俺も半年経ったら手帳申請しようかなあ
でも俺じゃ3級もいかない気がする
417優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:32:05 ID:Nxeg8llQ
自立支援+手帳のコンボで、自分の自治体は月の上限金額が下がるよ。
収入によるけど。等級は関係なし。
418優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:35:53 ID:s8+A4ApQ
>>415
自分のところの市は「国民健康保険加入者」で「収入が83万円以下」なら手帳所持者は負担率0円なんですよ
ここから先は手帳スレで

睡眠導入剤の情報サンクスです
419優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:48:35 ID:CuDF3jh9
>>414
いや、これでやっと睡眠時間6〜8時間なんだから仕方が無い
極度の不眠症なもんでね
420優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:57:43 ID:ECOpbIuv
躁状態の時、風俗やパチンコをずーっとやってる人いる??
俺は、1円パチンコで勝った金でセクキャバ三昧を繰り返してが
パチンコに行く途中でチャリで走ってたら
婆さんのクルマが突っ込んで来て今、入院中
今までの行いのバチが当たったのだろうか…
俺からセクキャバとパチンコを取ったら何も残らん…
421優しい名無しさん:2011/01/19(水) 19:03:06 ID:RHxsnQLm
俺は性的放縦はそれほどでもない。「たまにはソープ行くか!」くらい。
パチンコは生まれて以来、一度もやったことはない。FXもやったことはない。
422優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:18:05 ID:uUdYKnjO
風俗、パチンコ、タバコ、経験なし。
酒は機会飲酒のみ。
30前の男。
423優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:22:25 ID:uUdYKnjO
高校の頃はツイストかけてピアスも開けてた。県内一の進学校で。
424優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:43:16 ID:ECOpbIuv
>>421
俺はソープ未経験ですw(゚o゚)w

ソープは婆さんってイメージがあって抱けない…

みんなギャンブルとはあまり縁がないのねf^_^;
425優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:47:20 ID:alCIquTi
なんで男の性破綻の話は許されて女のそれはダメなの?
426優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:49:31 ID:Nk0v5rZr
>>425
風俗に行くこと自体は別に批判されることじゃないからじゃないか
男でもナンパして女食いまくったとか言ったら叩かれるだろ
427優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:54:29 ID:igGOxaO4
女が性欲処理できる風俗がないのはなんで?

ホストクラブがあるだろう、とか言わないでね。
ホストクラブは大嫌い。
428優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:02:02 ID:3KHjbNiJ
>>427
金ねえからだろ( ´,_ゝ`)プッ
429優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:06:05 ID:Fbxgnerz
鬱期は性欲なんて微塵もなくなるし、
躁期はあたしを誰だと思ってんのって構えだから
やっぱり性欲は湧きません。
430優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:09:51 ID:Nk0v5rZr
>>427
需要が少ないから料金高くなるし男の精力に限界があるし商売として成立しなさそう
需要的にも商売的にも金持ちのババアくらいしか客がいないと思う
431優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:13:10 ID:5DSl4bqM
女だけど叩かれても気にしないよ
叩く方がおかしいと思ってるからw
432優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:13:23 ID:alCIquTi
イライラして奇声発することが多くなってきたなぁ
433優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:27:54 ID:igGOxaO4
>>429
軽躁の時は性欲湧くけどな。
だから出会い系で見た目イケメンを適当にひっかけて
お互い利害一致であとくされなくやってたんだけど、
なんかちょっと鬱入ってきたから最近それすらも面倒で。

でも相手の方は自分が鬱だなんて知らないで
やりたいときに連絡してくるので何回かほっといたらキレちゃったんだよね。

まあ鬱入ったら長いしメンドイからしばらくはいいや。

434優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:06:23 ID:hlGiyRhW
>>427
あるよ。
PINKのホストクラブスレとかネットでググればいい。
後はスレチだからそっちで聞いて。
435優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:08:14 ID:3KHjbNiJ
・・・( ´,_ゝ`)プッ
436優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:08:17 ID:j+io1KTv
ビッチ発見しますた
437優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:11:27 ID:RHxsnQLm
言いたくないけど、女性の性的逸脱を叩くのは女性なんだろうよ。
438優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:12:10 ID:alCIquTi
ほらほら女だと叩くやつが必ずでる この病気で貞淑でいるなんて無理なときもあると思うんだ
439優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:17:06 ID:CuDF3jh9
男でも叩かれるか軽蔑されるだろ
俺も風俗なんか一度も行った事ねぇぞ41歳だけど
薬の副作用で性欲ないわ
440優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:18:02 ID:uUdYKnjO
被害妄想でしょ…女も男も関係なく叩かれてるよ。
女の場合、悲劇のヒロインみたいに書き込む時は尚更叩かれるのは仕方ない。
開き直って男漁り、女漁りを告白する人間はいずれも叩かれてるよ。
441優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:28:33 ID:ECOpbIuv
叩かれてもいいじゃない
にんげんだもの
みつを
442優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:10:29 ID:a06ifD+S
今日病院行ったときに、いろいろ最近の症状を話していて、
「なるほどー。あなたのうつ状態は、
めんどくさくなったり、なんかやる気が起きなかったり、動きたくなかったり、
そんなかんじが主体なのかなー」
って言われて気づいたんだけど、ひょっとして、なまけ?
正しいうつ状態ってなんだ・・・??こういう動けない状態は躁鬱病の症状、なのか?
443優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:51:01 ID:RHxsnQLm
>>442
「正しいうつ状態」なんてもんはない。個人差があるから。その医者が言うのは、まさにうつ状態の時の特徴。
「うつは甘え」ってのは聞き飽きてると思うが、気にする必要なし。
444優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:20:26 ID:MvNfJmLe
>>442
まさに個人差あると思うよ。
億劫なのもそうだし、わけもなくあせりや不安がでたり、
胃や頭が痛くなるとか身体的にでたり、
不眠とか、種類にわけたらいろいろあると思う。
全部でないとうつ状態ではないってことはないんじゃないかな。
445優しい名無しさん:2011/01/20(木) 00:26:30 ID:vbFE7eFA
>>443>>444
丁寧なレスをありがとう。
自分を客観視するのは難しいね。
細かいこと考えずに、フラット目指すよ。
446優しい名無しさん:2011/01/20(木) 01:03:41 ID:7sM7Yz3O
医師から躁鬱と診断されているんだけど
最近どんどん悪化している
奇声をあげたり踊ったりしたくなる
かと思えば涙が止まらなくもなる。

周りからの目が痛いし
会社では加藤(アキバのアレ)って陰であだ名つけられてしまった。

いろいろどうでも良くなってきてしまった。
鬱の時はまだ良いけど躁の時だったら奇行に走らないか心配。
他人を傷つける気は無いが全裸でランニングとかしてしまいそう
447優しい名無しさん:2011/01/20(木) 05:26:01 ID:kJX0rSsH
>>446
職場の人酷いな…
448優しい名無しさん:2011/01/20(木) 10:55:28 ID:Kv9K/FqK
中〜軽鬱状態が続く中に、時々軽躁の波が入るぐらいになってきた。
この前「そろそろ2週間に1度から月1度にしてみましょうか」と言われたけど、不安感があって断った。
でも最近病院に行くのも疲れてきたので今日の診察で月1にしてみると言ってみるつもりだ。
双極性と診断されて6年、今の信頼できる医師に替わって3年。
このまま軽鬱メインで生きていくのを寛解というのだろうか?
449優しい名無しさん:2011/01/20(木) 11:09:36 ID:H2rQsTGy
>>446
電池、どのくらいの量飲んでるの?
450優しい名無しさん:2011/01/20(木) 11:56:57 ID:rL6K1SMp
全裸ランニングわかるわ
解き放ちたいんだよね
451優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:00:16 ID:H2rQsTGy
「魂を開放しろ!!」みたいな感じだよねw
452優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:06:07 ID:hEczJYlt
みなさん鬱の時はどんな処方ですか?
私は眠剤以外はリーマス800mgだけです
鬱が改善しなくてくるしいけどどの抗うつ剤もききません
453優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:08:26 ID:39fbXPnn
俺もリーマス600だけ
前ドグマチールで躁転したから多分よっぽどひどい抑うつじゃないと何も出してもらえない
454優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:51:27 ID:i9MxbFtf
電池600、デパR600、サインバルタ60。
455優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:55:16 ID:WZ1HeRri
中高のころって躁鬱の波が小さいけどあったくない?
それが大学行ったり会社いったりして激しくなった感じ
この病気って治すよりも、自分にあった環境作るのが大事だよね
俺は型にハメられる環境に身をおくのやめたら昔に戻ったよ
自由な立ち回りが利く感じの
456優しい名無しさん:2011/01/20(木) 15:07:42 ID:2Va9dkDq
>>455
わかる。
ところで、どんな環境に?
457優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:10:03 ID:WuN2xWsI
自分もそう
躁鬱の人はベースに発達障害とそれにともなう神経過敏がある人も多いから
無駄に神経を興奮させるような自分に合わない環境や場所、作業などから離れると
刺激量が減って二次障害が落ち着く(=躁鬱の波が小さくなる)人が多いようだよ
担当医からは家を出て刺激のない静かな環境に住むように言われてる
こちらの方が薬を飲むより劇的に症状が安定するとか(ただし仕事はできないね)
循環気質の人はその時の気分にあった(=自分のしたいような)行動をとると良いらしい
小さい頃は周囲の制限が比較的緩やかで縛りがなかったから楽だったんじゃない?
458優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:12:37 ID:7sM7Yz3O
リーマス飲んでいたけど本当に効いていたのかな?
家族には薬を飲みだしてから言動が攻撃的になってきたといわれて
薬を絶ったのだが

459優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:16:34 ID:JZTI62z1
俺もリーマス飲んでみてぇよ
ずっとデパケンだ
イライラは多少減るからいい薬なんだけどな
460優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:18:25 ID:rL6K1SMp
イライラして暴れてる自分が最も自分らしい
子供のころ虐待うけててなにも言えずに耐えたご褒美が双極の躁
461優しい名無しさん:2011/01/20(木) 18:37:21 ID:2Va9dkDq
>>457
自己判断で「その通り」に生活してるわ。
昔から空気読み過ぎ(裏の裏まで考えて?どんな相手にも合わせられる)だったんだけど、「発達障害」が指す症状を具体的に
教えて欲しい。
頭の中で議論を交わし過ぎて20半ばまで物事を素直に受け取れない自分があったんだけどまさにソレかな?
因みに塾にも通わず公立進学校⇒国立大学⇒いわゆる一流企業、という流れで人生は歩んできた。
462優しい名無しさん:2011/01/20(木) 20:02:01 ID:7sM7Yz3O
>>461

自分の場合は幼いころよりなんとなく自分が精神に問題を抱えている事が
分ったから無理をしない様、自分の能力の1つ下の事をしてきた
高校も大学も人に言って恥ずかしくない程度のところで妥協し
自分へ負荷をかけない様生きてきたつもりだった。

就職に関してもそういうつもりだったが上司の執拗なパワハラを受けて
自分の持っているキャパを超えてしまったために爆弾が爆発して発病したと思う。

せっかく人生が人並について行けているつもりだったが発病して以来もう駄目だ
そんな20代後半
463優しい名無しさん:2011/01/20(木) 20:23:42 ID:pHbZO3Xo
カートコバーンが双極性障害説あってnirvanaのアルバム3枚聴き始めたんだが見事にイライラしてるな
特にRape Meは自虐と破壊衝動と自殺衝動が感じられる
464優しい名無しさん:2011/01/20(木) 20:25:59 ID:39fbXPnn
リーマスの歌あるしな
465優しい名無しさん:2011/01/20(木) 20:35:27 ID:pHbZO3Xo
Lithiumってリチウムのことだったのかー!
歌詞熟読してみよう
466優しい名無しさん:2011/01/20(木) 21:00:54 ID:2Va9dkDq
>>463
説というか双極性障害だよ。リチウム処方される前に一聴して気付いた。あとネバーマインドのジャケと。
467優しい名無しさん:2011/01/20(木) 21:03:19 ID:UqyrajMZ
Lithium flower ・・・は関係ないか。
468優しい名無しさん:2011/01/20(木) 21:09:29 ID:2Va9dkDq
彼が好きだった(Tシャツもよく着ていた)
ダニエル・ジョンストンもね。
「悪魔とダニエル・ジョンストン」っていう映画(ドキュメンタリー)は双極性障害で音楽、アート好きなら一見の価値あり。
469優しい名無しさん:2011/01/20(木) 21:23:11 ID:LDfEqk+Q
双極性障害の一番の大御所はゲーテでしょ。
Wikipediaに記述がなかったけど、ゲーテが双極性障害だったのはかなり確か。

あとはシューマン、チャイコフスキーとかだけど、シューマンは室内楽とピアノ協奏曲以外はあまり聴かない。
チャイコフスキーはどうも合わない。同病同士だと自分の中を見るようで嫌悪してしまうんだろうか。
470優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:10:00 ID:2Va9dkDq
大御所とかないと思うよ(笑)そんな事言ったらキリがない…。ゲーテの場合は徹底された英才教育で天才の前に秀才っていう印象が強い。小説読む限りのしみったれ加減には同族嫌悪だけ感じる。
あと、ジジイになってから若い娘に手を出すとかね…燃え上がるキラキラがあったんだろうね
471優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:17:32 ID:CaeJCIaA
俺は子供の頃から、自分が双極性障害と診断されるずっと前から、
北杜夫とか双極性障害の作家の本が好きだった。
何か、親和性があったんだろうな。
472優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:51:57 ID:Hre6KKZF
カート・コヴェインね・・・。
I hate myself and I want to die.の冒頭の自虐的な笑い聴くと悲しくなる。
そして彼は実際に死んだ。
473優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:16:30 ID:WZ1HeRri
やっぱ創作系はいいよ
お笑い好きだからNSC若手のネタ作り手伝ってる
メロディ思い浮かんだりするから作するためにギター習いたい
双極にもいろいろ人いると思うけどやりたいこと恐れずにやるのが一番の薬
あとこなれてきた双極の人同士で接客業やったらめっちゃ儲かりそうな気がする
サービス精神旺盛な人多そうだしカヴァーし合えるしね

474優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:36:43 ID:2Va9dkDq
>>471
絶対ある
475優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:37:50 ID:gCuev7We
シャーロック・ホームズ役で名を馳せたジェレミー・ブレットの晩年は躁鬱の悪化で悲惨だったらしいね。
あと、ウィンストン・チャーチルが躁鬱ってのはよくわからない。常に躁って気がするけど、うつだった時期もあったのかな。
476優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:43:20 ID:CUU4Lb/3
中島らもも好きだったな。
477優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:46:39 ID:WZ1HeRri
らもの退廃っぷり自虐っぷりは芸人泣かせ
478優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:08:16 ID:kFH1bIA2
中島らものアマニタパンセリナの初版持ってるんだよな。
サインしてもらうべきだったよ。

自分が好きな中島らもの言葉。

 『その瞬間には、それしか選択の余地が無かった』

人生を後悔してもしょうがない。
その時その選択しか出来なかったわけだから。
あの時あれをしていれば、していなければ、
という考えは全く無意味というか存在すらしない。

という言葉を抱きながら躁うつを繰り返す清清しい自分が今いる。
479優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:32:07 ID:UpxKFcYD
あとはラルクアンシエル、椎名林檎とかだけど、倉木麻衣は室内楽とピアノ協奏曲以外はあまり聴かない。
グレイはどうも合わない。同病同士だとクラッシックや洋楽の中を見るようで嫌悪してしまうんだろうか。
480優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:34:26 ID:MosVFoVl
音楽の好みはそんなに病気に依存しないと思う。
481優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:40:47 ID:wcpJEt9B
躁の時はパンク、うつの時はニューウェイブ。
482優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:42:06 ID:MosVFoVl
あ、そういうのは分かる。
483優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:46:26 ID:QDTEe1Mj
>>481
躁のパンクはわかるな
メタルは躁鬱兼用
484優しい名無しさん:2011/01/21(金) 02:15:21 ID:bc5sATOl
>>479
ちょうど中学くらいから流行ってたけど、
全部聴かなかったわ。周りがキャーキャー言っててバカじゃねーのって思ってた。そしてなんでキライなのかを考えてた。ただの天邪鬼なのか?とか。
485優しい名無しさん:2011/01/21(金) 02:16:51 ID:bc5sATOl
>>481
躁のときは、フレーミングリップスとかスーパーチャンクとか多幸感増しまくるよ。
486優しい名無しさん:2011/01/21(金) 03:02:33 ID:QDTEe1Mj
みんな寝たんか?
その橋は渡らさん!
487優しい名無しさん:2011/01/21(金) 03:11:24 ID:YDodP/yc
は?
488優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:05:22 ID:FUd3KWr5
関係なさそう
489優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:16:21 ID:qV6p3qEq
>>479が文章壊れて感じるのは私だけなのかなぁ…
490優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:33:43 ID:YDodP/yc
中島らもなんの気なしに読んで好きだったわ
やはり同病の匂いに惹かれてたのか
ていか双極の悲惨な末路ってああなるのかな
一方幸せな末路ってどんなだろう?
一生薬でニュートラル廃人なのか、それが幸せなのか
491優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:44:47 ID:jeAqdD6s
自分は躁では攻撃的になったりすることはないと思ってたんだけど、
ふと思ったのが、
躁状態と医者に判断されたときに
こちらから攻撃的になにかしたことはないのだけど、
理不尽な振る舞いを度々する人間に敵対心むき出しで反論したり、
殴られたらあたまにきて殴り返してしまったり、
目には目をという感じで自分本位な正義感で動いてしまう。

理不尽なことしない人とは問題起こしたことはない
こういうのも躁での攻撃性に入ってしまうのかな?

みなさんは躁で攻撃的なときってだれかれかまわずなにかしてしまいますか?
492優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:56:25 ID:K4aCH5BL
>>491
自分では気づかないんだけど、躁のときはなっているようです。
実際、躁になっていても暴れようが何しようが、自分では当たり前に
思っているので、そのときは何とも思わないよ。

でも、鬱転したときは、躁のときのことを思い出すと死にたくなるし、
他人とは一線置いたほうが良いと思い、携帯の番号変えたり等で
他人とのかかわりを切っていくようになりました。
(そうしないと躁のとき夜中だろうが何だろうが、電話やメールをする
相手がでないとブチ切れる)

結果、孤独になりつつありますけどね。
まあ、それが病気だし、自業自得ですけどね。
493優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:59:17 ID:wcpJEt9B
II型だからそれほど激しく攻撃的にならないけど、この前旅行代理店であまりに接客態度が悪かったから
「責任者呼んでこいよ!」って怒鳴ってしまって、店長に謝罪された。
494優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:15:37 ID:YDodP/yc
いま躁鬱どっちかは医者じゃないとわからないらしい
鬱でイライラしてるってこともあるっていわれた
495優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:17:54 ID:FUd3KWr5
鬱気味だけど本気出して家事しようとするとイライラする
特に皿洗い
496優しい名無しさん:2011/01/21(金) 11:42:38 ID:C8SwTun9
発達障害と双極性って関連性あるかもなのかー。
自分もそれだからちょっとびっくりして。

もともと抑鬱診断で数年治療してたんだけど、どうもその間に
何度か躁転したっぽくて、でもそのエピソードを主治医に
伝えるのがなんだか恥だと思ってはばかられて、
そんなこんなしているうちに取り返しが付かない状態に…

ほんともう泣けるもんなら泣き喚きたいけれど、薬のせいか
感情もあまり起伏が無くて、もうほんと廃人みたい。
なんとかかんとか仕事はしてるけど、朝起き鱈唐突に布団から
出られない日がちょくちょくあって、収入も不安定。

この先ずっとこんなんなのかな、なんて思ったら
絶望しか残らないよ…
497優しい名無しさん:2011/01/21(金) 12:58:13 ID:bc5sATOl
>>491
>自分は躁では攻撃的になったりすることはないと思ってたんだけど、
>ふと思ったのが、
>躁状態と医者に判断されたときに
>こちらから攻撃的になにかしたことはないのだけど、
>理不尽な振る舞いを度々する人間に敵対心むき出しで反論したり、
>殴られたらあたまにきて殴り返してしまったり、
>目には目をという感じで自分本位な正義感で動いてしまう。

>理不尽なことしない人とは問題起こしたことはない
>こういうのも躁での攻撃性に入ってしまうのかな?

基本的(一般的)にはそれが躁状態における
攻撃性でよいと思います。多幸感にあふれてて、皆にやさしいけど、その皆の幸せをを邪魔する人間には攻撃的になる。

やたら、ケンカしたいとか犯罪起こしそうとか言ってる人間の理解には苦しむ。
498優しい名無しさん:2011/01/21(金) 13:28:19 ID:FUd3KWr5
3日前から狙っていた洗濯がやっとできた!
この調子で部屋の片付けとエアコンのフィルター掃除もできたら今日はいける
499優しい名無しさん:2011/01/21(金) 14:58:40 ID:eE0jrriO
>>498
オメ!
でも妙に掃除や片づけがはかどる時は自分の場合躁転の兆しなので気をつけて。
500優しい名無しさん:2011/01/21(金) 15:18:58 ID:YDodP/yc
自分は室内ダンシングはじまたら躁転のお知らせだな
501優しい名無しさん:2011/01/21(金) 15:37:30 ID:0KMgwqPi
>>500
あるあるw
502優しい名無しさん:2011/01/21(金) 15:37:41 ID:QDTEe1Mj
一人カラオケいったときに観客意識したから躁だな
店出て冷たい空気にあてられて正常にもどるから問題ないけど
躁うつ病は単に気分のフレがでかいだけの事
一般社会ではキュッと押し込められるから発狂、キモっと思われて医者が病気と名づけたんだよ
こういう性格だし〜と自己肯定して遊びまわればいいんだよ
いつか遊びが芸術に昇華するかもね
503優しい名無しさん:2011/01/21(金) 15:54:09 ID:larlJL3Q
理不尽っていうのがあくまでも主観だからなぁ。
生活してたら普通に自分の思い通りにならない事なんて沢山ある。
それに折り合いをつけながら皆なんとかやってる。
自分の躁状態を美化しすぎの人がたまにいてびっくりする。
自分に関する事だけだったらいいけどさ、
○○さんの事を思って、とかそれ系の事言い出してもう最悪だった。
周囲の誰も頼んで無いし、モメ事は勘弁だから、
サーーーッとひいていった。
あれがきっかけで、自分もメンヘラにも関わらず、
メンヘラ同士の付き合いも止めた。
だから、私的な知人がいないんだな。

あっ、念の為>>491さんの事じゃありません。
504優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:11:05 ID:jW/k494Y
>>503
最後の1行は必要ない
505優しい名無しさん:2011/01/21(金) 17:52:27 ID:bc5sATOl
>>503
そんな事みんなわかってるし、フラットの時は普通にできてる事でしょ…
506優しい名無しさん:2011/01/21(金) 20:48:41 ID:HQMBwZFk
491です。レスくれたみなさんありがとう。

自分はモラルない人間が嫌いな性格なだけだと思い込んでたから
医者には躁で人間関係トラブル起こしたことはないって話してた。
医者には躁は軽いと判断されてそうだから、
次の診察の時に報告しておこうと思う。

確かに理不尽だと感じた事にイライラするってのはみんな同じだよね。
なにが理不尽かが個々によって違うだけなのか・・・

気をつけたいのは、理不尽だと周囲とコミュニケーションをとった時に
それが周囲にとっても筋の通った話なのかそうでないかという問題と、

筋が通っていたとしても
興奮しすぎているかどうかという問題の両方なのかな。
507優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:04:44 ID:QDTEe1Mj
まぁあれだ
我々躁うつ病患者は常に周りの目、規律と言うものに気を配り重きを置く習性がついてしまっている
やりたいこともできず我慢我慢で蓄積されたストレスを伴って
だから安易に理不尽な行動を起こす人間を見ると自分の苦しみをぶつけるが如く憤怒してしまうんじゃないかな
508優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:06:20 ID:bc5sATOl
「折り合いつけて生きてる」なんて言えば聞こえがいいけど、それが日本人特有の「事なかれ主義」「見て見ぬ振り」だったりしたら残念だとは思う。

度が過ぎると、その場の収束も難しくはなるだろうけど、そうじゃなくてモラルのない人間(例えばタバコのポイ捨て、電車でのマナーのない行動)に注意して正す事ができたとしたらそれは立派な事。
509優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:08:59 ID:YDodP/yc
躁転時外で怒鳴りまくるなぁ
店長らしき人がマークしてくるもん
510優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:09:06 ID:36qnQS4/
一人カラオケ行った事ないよ
行ってみたいなー
ストレス発散できそう
511優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:10:17 ID:bc5sATOl
>>507
原因と結果が逆だと思いますよ。
双極性障害に罹患してそういう習性がついた反動とかではなくて、元々がそういう器質であるのが双極性障害の人間です。本や自分を観る限り。
512優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:15:03 ID:36qnQS4/
男だけどカラオケで鬼束ちひろ歌うのはアリですか?
513優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:25:19 ID:QDTEe1Mj
>>511
俺の言う習性ってのは生まれながらのだから
ライオンは群れを作る習性があるっていうような
514優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:27:59 ID:657olQJI
>>512
いいんじゃないの。自分は昔工藤静香よく歌ったよ。
半音ずれてるのが惜しいって言われた。
515優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:29:44 ID:HQMBwZFk
>>508
とても共感。
健康な人にしても、いざというときには喝を入れる衝動性が必要だよね。
度合いがどうかということで、やっぱり生き物としてだいじな部分なのかね。
516優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:30:13 ID:36qnQS4/
>>514
カラオケってもう10数年行ってないんだけどいくらくらいするの?
1時間いくらくらい?300円くらい?
517優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:37:50 ID:MosVFoVl
男でも女でもそんなこと調べもせずにホイホイ聞いちゃうのはナシ
地域と時間によるし。
518優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:39:08 ID:QDTEe1Mj
>>516
平日昼で都市圏よりはなれたとこだとめっちゃ安い
6時間500円とか
夜は1h4〜500円かな
519優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:43:58 ID:36qnQS4/
>>518
ありがとう
一人だと2時間くらいあれば充分だね
元気が有り余ってる時にチャレンジしてみるよ
>517
いやぁこの場の雰囲気に耐えられなくてさ、ゴメン

でも月光とか男が歌ってるの聞いて店員はぷぎゃーしてるんだろうな
それを考えると鬱になる
520優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:46:21 ID:6rpHITsd
>>461
457だが、発達障害と一言に言ってもかなりな広義なので人によって色々としか言えない
担当医は発達凸凹という方が正しい表現だと言っていたが、プラス神経過敏がある人がいる
出来る分野と出来ない分野、我慢ならない部分と全く無頓着な部分の違いが
普通の人より大きいらしく、それに加えて人によってこれらの軽度・重度の違いと
知能の低さ・高さも絡んでくるので、症状(というか性質?)は本当に千差万別
そのせいか発達障害の人の書いた本を読んでもぴんと来ないこともしばしば
521優しい名無しさん:2011/01/22(土) 09:08:32 ID:3MSOhXyB
>皆にやさしいけど、その皆の幸せをを邪魔する人間には攻撃的になる。
そうなんです。
それでイジメや嫌がらせをする人に怒鳴ってしまい、失職転職を繰り返す
怒鳴っても逆効果ということが欝時には分かるのに、躁時には抑えられない
522優しい名無しさん:2011/01/22(土) 14:36:35 ID:KWMLBhUu
たとえ躁転した時でも周りとの相性で違いは大きい。
自覚や病歴なくても人格障害ぽい人と関わると
必ず火に油を注ぐようなトラブルになる。
常に付き合いは浅く、行動は薄くを心掛けようと、
鬱時は肝に銘じている。
523優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:28:08 ID:KDYT5o0q
躁も人によって色々なんだなー、でも自分でコントロールしていくしかないよね
躁の時は6割くらいのエネルギーで、って言うけどなんかセーブするコツとかないかな?
体力がゼロになるまで動き続けてしまうよ
524優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:45:55 ID:KWMLBhUu
かなしいかな、鬱時にはさんざん肝に銘じてるのに、
躁の時は何も気づかないんだよね。
家族や信頼できる周囲の人に
イエローカード出してもらうしかないね。
素直にきけるかだけど・・・。
525優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:04:19 ID:a4QtMPQL
躁うつ病と発達障害の関連性って最近言われ出した話らしいが、
本当なの?
526優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:19:42 ID:vTGwtlgw
躁鬱だけど昔は何回も半個押すところ間違えたり
注意欠陥してたり家が散らかってた
躁鬱の薬飲むようになって勉強して知性も備えたら
わりと治ってきたよ
会社では事務職でそつなくやってる
527優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:21:55 ID:s08WmuTU
明日から唯一の肉親である父が海外に行って3ヶ月帰って来ない。
今はうつじゃないからいいけど、うつになったらどうしよう・・・。
528優しい名無しさん:2011/01/22(土) 17:55:42 ID:dw6MkjEt
なんか攻撃的ってレスが多くてびっくりした

自分も過去にトラブルおこした時は躁うつが不安定な時と完全な躁の時
思い出したら結構ある、ざっと思い出しただけで

 ・失敗の責任転嫁をした所長(上司)をどなって机を蹴飛ばした  →不安定(11年前)
 ・コンビニたむろしている邪魔な中高生を蹴飛ばした         →躁(10年前)
 ・会議の時に部長(他部門)を罵倒してまわりを凍りつかせた   →躁状態(8年前)
 ・駅で睨んでくる奴がいたので言い合いになり警察に連行された →不安定(7年前)
 ・ソウル旅行で、急にムカついて生意気な後輩を蹴飛ばした    →躁(5年前)
 ・課長(上司)に対して狂ったように仕事の愚痴を言いまくった   →躁転直後(3年前)
 ・街中でわざと肩をぶつかって売られた喧嘩を買いまくる      →不安定(1年前)

結構ヤバい人だよな自分って、30ちょいだけど体育会系だから体も張ってしまう
本当に書き出してみたら迷惑な野郎だわ
529優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:20:22 ID:nNa0J0KK
>>525
発達障害の二次障害で双極性障害になるってパターンはよく有るらしい
530優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:23:07 ID:4+APhZDI
ずっと抑うつだったらリーマス減らされた
531優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:26:34 ID:wdwTvbS8
糖質と双極の違いってなんなの?
532優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:29:55 ID:4+APhZDI
症状と病名と治療方法
533優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:31:49 ID:wdwTvbS8
なんで誤診が多いの?
534優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:55:51 ID:+X9kwEIR
鬱期はどのように過ごしていますか?
バイポーラーワークブックによると、無理やりにでも人にあったほうがいいらしい。
自分は鬱期は動けないわけじゃないけど億劫です。
535優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:02:36 ID:0rrcDgfU
>>534
いやそれおかしいだろう
無理やり知人に合っても鬱が酷くなるだけだと思うぞ
なんだねそのなんとかブックってのは?
有名なのかね?
536優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:07:26 ID:8ectpmKD
そこそこ有名だよ。アメリカの本。
自分には活字量が多すぎて無理だけど
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn580.html

しかし鬱期に人に会うのは、自分にはとても無理だ
外出自体が難しくなるし。
537優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:13:33 ID:+OpEyxM6
睡眠薬が気持ちええ
寝るために飲んでるっつう建前だけど実は快楽のためなんだよなぁ
538534:2011/01/22(土) 21:15:44 ID:+X9kwEIR
やはり人にあったり外出は良くないのですね・・・そうですよね・・・
明日、約束があるのですが、どうしようと思っているところです
がんばればいけなくはないのですが・・・
みなさんやはり家で寝ていますか?
欝のときの過ごしかたってどうしていますか?
539優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:18:51 ID:jSnMFdgX
>>528
そのうち殺されるぞ、躁のときは大人しくリーマス飲んで寝てろ。
540優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:19:47 ID:eqhCF8Fv
今かなりうついけど、人に会うどころか出かけるのも無理。と言うかほとんど寝てる。
541優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:24:42 ID:L2q9+KJS
>>528
きっと頭ん中まで筋肉なんだろうなw
542優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:32:03 ID:0rrcDgfU
>>538
家で寝てるよ
調子が上がってきたら、2ちゃんしたり、アニメ見たり、
とにかくフラット時以外は何が起こるか、何で人を傷つけるかわからないので
家でおとなしくしてるのがいいんじゃないのか?
俺、友達一人も居ないから言えるんだけどね、マジで

鬱時に友達と会っても、ノリ悪い奴と思われて嫌な思いするだけなんじゃないの?
543優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:03:38 ID:frAIr9gF
無理やり体を起こす→友達に会いに行く→外出れたじゃん
→鬱とかやっぱ気持ちの問題だったんじゃね?→躁転のお知らせ
がいつもの流れかな。

というか室内ダンシングって躁のお知らせなのね。覚えとくわ。
回復のお知らせと躁のお知らせ、見分けが難しいよね。ほぼ一緒だけど。
544優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:18:13 ID:BwSbam44
自分は全く自覚してないけど、躁の出始めは歩く時スキップしてるらしい。
家族や複数の友人に指摘されたけど、会社ではスキップしてなかったのか、それとも見て見ぬ振りされてたのか…。
もし後者だったら恥ずかし過ぎる↓
545優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:22:38 ID:frAIr9gF
>>544
スキップwなんか平和でかわいいなw
546優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:23:18 ID:b4RsKQ53
 (⌒⌒⌒)      フヒヒ      
  |___|   フヒヒ              
ヾ川*´◎`)ノ゛  フヒヒ      フヒヒ            
    川   フヒヒ     フヒヒ
547優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:24:25 ID:wdwTvbS8
>>542
ああ、わかるなぁ。
同じ生活の匂いがする。
548優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:28:17 ID:iAwaK/At
すごく落ちこむことがあって死にたいのに鬱に落ちない
このケースは初めてだ
549優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:34:37 ID:wdwTvbS8
統合失調症と双極の薬はなんで同じなのですか?
550優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:51:14 ID:XDbMl1SE
医師にきけ。
551優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:54:41 ID:F6KrWk7A
だって陰と陽にぶれるのが似てるやん
552優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:05:43 ID:wdwTvbS8
統合失調症と双極の併発はありえますか?
553優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:15:27 ID:L2q9+KJS
>>552
あなたは統合失調症ですね(by医師)

双極性障害、統合失調症の病状が両方出るのを非定型精神病といいます。
554優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:24:52 ID:dw6MkjEt
>>539>>541
だな、制御が効かないときは頭が筋肉になってしまう
ノーマルとの落差が激しいから二重人格かと疑われたこともある

安定剤も効きがいまいちだから始末が悪い
555優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:52:31 ID:4x4+s0UH
私の兄弟が極端な躁鬱と診断されてます。
精神病院の主治医も「病名を判断しにくい」と言ってるようで
正確な病名はわかりません。

もう数年間、発症すると手がつけられなくなり、自殺しそうになったり、
いろいろ不可解な行動を取り、入退院を繰り返しています。
通院しながら毎日薬を飲んで生活しています。
先日、また発症したようで、救急車で搬送されて今は入院しています。

退院するとみさかいなくお金を使ってしまったり、請求書がたくさん来てて困ってます。
私たち家族は今後どうしたらいいでしょうか。
自立支援〜とか、精神障害者保健福祉手帳というものを最近初めて知って、今から申請しようと思ってます。
何か「こうしたらいい」というアドバイスがあったらお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

556優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:54:52 ID:+OpEyxM6
ワークブックは糞だよ捨てろ
自分のやりたいように生きるんだ絶対に縛られるな
これが双極性障害者の生き様
ただ関わる人間だけは厳選するんだ
自分の性格才能そういったものを認めてくれるい人だけでいい
そういうわけでこの障害を持った人間に結婚なんて無縁なものだと感じ取れれば結構楽
障害年金と才能だけで生きるデラシネなのさ
557優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:55:19 ID:JXIAjvqe
558優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:57:23 ID:wdwTvbS8
>>553
書面はそうだよ。
でも躁鬱がうんたらとかよくわからないことをちらっと言われた気がする。

すごく頭が回転しているような気がして、色々気力に満ち溢れ、
疲れきった後に寝て起きると超絶鬱なのは薬で治りますか?

早く寝ろって話ですよね・・・。
559優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:14:03 ID:vmoq+jWY
双極と診断されて 休業すること早一年。
殺伐とした仕事から離れて まったりと人間らしい生活を送ってます。この一年でついたスキルは 2chに粘着することと ヤフオクでのお買い物… @飲んでる薬は ドグマチール,アモキサン,寝る前にデパケンRです。
560優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:16:57 ID:AMdcVltn
>>556
才能ない
年金3級
これでどうやって生きてけと?
561優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:44:46 ID:dymlx0ap
躁うつ病での苦渋は常人では体験できない経験だから
それをなんとか形にすればいいんだよ
心の赴くまま
562優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:06:13 ID:irdn5tlV
>>560
生き延びる才能がなくて、援助してくれる味方がいないなら
生活保護にたよってみるとか。

一般日本人の生活レベルがほしいとう意味ならば
それはかんかいするまで我慢するしかないかと。

自分も毎日3食食べれる暮らしがしたいな〜っておもうけど、
しょうがないんだよね。
住所があるだけついてると思うようにしてる。
563優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:19:03 ID:AMdcVltn
そこまでして生きたくない
564優しい名無しさん:2011/01/23(日) 04:44:12 ID:XMb32gxM
居間がダンスフロア化きたー
565優しい名無しさん:2011/01/23(日) 08:53:22 ID:c3A4EmGN
このスレってすっと双極性障害の患者のスレだと思ってたけど、
非定型精神病に分類される統合失調症を併発してる人の書き込みもたくさんあるの?
個人的にはあの人達はちょっと違うと思うんだが・・・。
飲んでる薬(メジャーとか)に関してなど、今までここで仕入れた知識の半分が統合失調症に関することだったとは。
566優しい名無しさん:2011/01/23(日) 09:14:19 ID:3OCmIr0X
2ちゃんの役割も終わったって事です
567優しい名無しさん:2011/01/23(日) 09:51:56 ID:g82pDh83
>>563
それは人格の成長でなんとかなる気がする。
568優しい名無しさん:2011/01/23(日) 10:18:49 ID:g82pDh83
>>567
なんだか人格否定するような批判的な言い方になってしまったから自己フォロー。

日本人の平均的な生活を送れていない人たちでも
ストレスなくやれてる人はいると思うし、
生活レベルが不満だから向上しない限り生きたくはないという考えは変わりうると思う。
あくまでどんな生活レベルでも憂鬱な時は生きていたくないとなるものだと思う。
569優しい名無しさん:2011/01/23(日) 10:42:03 ID:khhINg+n
>>565

>ちょっと違うと思うんだが・・・
kwsk
570優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:11:52 ID:DH3JnDCQ
友達に「なんでお前から電話してくる時は凄い陽気なのにこっちから電話するとテンション低いか怒ってるの?」っていわれたw
なんていえばいいかわかんねえ
571優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:49:21 ID:IBbBnIgi
>>570
「気分屋さんなんだよ」
572優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:55:26 ID:dO2QJ7d+
ブレまくる狂人の自分を気に入ってる
573優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:56:00 ID:IBbBnIgi
>>565
メジャー飲んでる人で純粋に双極性障害の人はほとんどいないんじゃない?
そもそもこういう掲示板での情報は受け取り側に責任があるから、なんでも真に受けてしまう方がリテラシーがないだけと言わざるを得ない。
2ちゃんに限らず双極性障害のコミュには
他の疾患者が出張してくるのは常だけどね。(他では相手にされないし、相手にしない)
574優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:41:25 ID:agw0cOkJ
>>573
メジャー飲んでる人で純粋に双極性障害の人はほとんどいないんじゃない?
kwsk
575優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:43:43 ID:dO2QJ7d+
勝手な憶測にきまってる
576優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:27:51 ID:P2J7TbvG
双極=気分安定剤の服用
てこと?
577優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:37:38 ID:DH3JnDCQ
>>571
親しい友人にこういう病気だって伝えたら「もともとじゃん」っていわれた
そりゃそうだ
578優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:29:21 ID:2sWZU8ED
否定的な意見も沢山あることを承知で質問させてください。
約2年間、内服はリチウムのみ
月曜から金曜までの一日六時間勤務の仕事を続け、気分の波もなく生活できました。
春くらいに結婚をひえていますが、昨日妊娠がわかりました。
相手には病気のことは伝えてあります。


579優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:33:50 ID:ULwctycJ
>>578
リーマススレで聞いた方が良いかと。

でも、リーマスは妊娠中は服用出来なかったと思いますが。
影響あるはず。
580優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:34:17 ID:2sWZU8ED
続き

遺伝のこと、昨日までリチウム内服をしていたこと、育児のこと…
考えるといろいろなことがとても不安になります。
月曜に産婦人科と精神科へ行き相談しようと思っています。
お子様がいらっしゃる方がいれば、どんなことでもいいのでアドバイスをいただけたら幸いです。

ちなみに、彼はうんでほしいという意見で
私は本当に本当に答えがだせずどうしたらいいのかわかりません。
でも、ふとお腹をなでたり本当に複雑です。
581優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:43:12 ID:dO2QJ7d+
結婚してから子作りしてればまだよかったね
リーマスは奇形率高いのはわりと常識なんだけど今更言っても仕方ない
元気な赤ちゃん産まれるといいね
582優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:57:41 ID:2sWZU8ED
>>581
以前から担当医には妊娠のときの注意点は聞いていたんです。
私の担当医の意見は断薬してから子作りするのではなく妊娠がわかった時点で内服を中止する方向で行きましょうね、とのことでした。理由は心臓奇形のリスクは1%未満ほどであること、内服していない期間がながくなることを防ぐためだそうです。
本当に結婚してからならいくつかの問題も少なかったので、自分の自覚が足りませんでした。
レスありがとうございます。
583優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:23:09 ID:ULwctycJ
つかメンヘラなのに、よく出来婚なんかしたね。
だらしなさすぎる。無責任。
584優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:21:14 ID:7ICy/bg9
おいおい春に結婚控えてたら出来婚じゃないでしょ
式場だってとっくに押さえてあるんだろうし
585優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:35:17 ID:u+B6yZTw
メンヘラは結婚しちゃいけないとか、子供産んじゃいけないとか、恐ろしい思想だな。
586優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:38:30 ID:hSglj2Yf
壮大な釣りだな
俺はひっかからないぜ
587優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:41:44 ID:R8oGLseL
子供ってタイミングが違えば全くの別人だから
産まれたら「このタイミングだからこの子だったんだ」と思えるよ
だから今はお腹にいる子を喜んであげて欲しいな
結婚したい人との間に出来て、相手も産んで欲しいと言ってくれているならそんな素敵な事はないよ。
病気を理解するってなかなか簡単な事ではないし、もし今回残念だったとしても、
また出来た時に「このタイミングだったから」と考えてさ。
支えてくれる家族が一人増えたんだから前向きにね、お大事に。
588優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:48:50 ID:c5uParWO
>心臓奇形のリスクは1%未満ほどであること
えっ心臓以外の奇形のリスクは?
産婦人科の先生にもよく相談して
母親の精神安定と子供の奇形リスクのどちらに比重をおくかが精神科医とは意見が違うはず
精神疾患が遺伝するリスクが高いことも忘れないで
589優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:51:21 ID:l24fqSKi
>>582
遺伝要因が大きいのに信じられない、だとか

絶対作らないと思ってなかった時点で
症状の軽いものだと思うから気にせず産んだらいいとか、

良くも悪くもなんとでもいえると思う。

数人の意見を聞いても偏りのある主張にすぎないだろうし、
本当は躁うつ病患者で子供を作りたいと思っている割合とか、
躁うつ病の親をもつ子供で産んだことを恨んでいる割合とか、
そういう統計があったら参考になるんだろうけどなぁ。
まあ、最後は本人達だけで判断するしかないんだよね。

個人的には子供に迷惑かけることがあっても
誠実に育ててあげてほしい。
590優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:55:59 ID:7iHP17J0
>>582
この病気でも結婚できる、子供も生める、
そういう人がいることを知ることで、
そうでない自分も少しは救われる気がする。

病気でない人だって初めての子供は不安なものだというし、
どうぞ無理せず、周りの人に頼って、無事に出産して下さい。
591優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:22:10 ID:WKheqxDY
ひとつ言いたいのは

結果がもし思わしくなかったとして、「あのとき2chで産めと言われたのに…」とか絶対辞めて欲しい
つまり自分で考えて自分で「リアルな周りの専門の人」に相談して、自分たちで決めないとってこと
592優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:44:57 ID:dO2QJ7d+
そんなの常識じゃね?
593優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:49:46 ID:CJclrvNi
質問した本人の視野が狭くなっているかもしれないので、そういう常識を言うことも必要かと。
594優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:16:43 ID:2sWZU8ED
>>582です
沢山のご意見ありがとうございます。同じ疾患の方の貴重な意見が聞けて良かったです。
最後は自分達で答えを出さなければいけないし、その答えには責任を持ちたいです。

2chでこう言われたからとはもちろん思いません。
でも、前向きな意見を書き込んでくれた方のレスを読むと気持ちがあたたかくなりました。

結論はまだ決めかねていますが、どちらにせよ1つの命がすでに誕生してるので専門家や周囲の人の意見を参考にしながら決めていきます。
ありがとうございました。
595優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:18:12 ID:I73L4sbk
ひゃっはっー
医師に抗鬱剤全部切られたぜーっ
抗鬱剤なんていらないぜーっ
絶好調だぜーっ

カードで買い物しまくって貯金より請求額多いみたいだけど
きにしないぜーっ
なんとかなるぜーっ

ひゃっほーい
気分いいぜーっ
じっとしてられないぜーっ
596優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:22:56 ID:hSglj2Yf

典型的な「病名に酔いしれてる患者」
597優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:37:38 ID:QALFiknl
578はまだいるかな?
私は出産後に発病したから具体例は出せないが、
育児には苦労している。
医師から聞いているかもしれないけど
催奇形性は、妊娠4週〜11週。
器官形成の時期はぐぐって。
良い結婚&育児でありますように。
598優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:38:39 ID:dSLsBoxb
おまいら、自分がその赤ちゃんだとしたら、
生まれてきたいか?自分は嫌だわ。
もしタイムマシンがあるとしたら、
自分が生まれてくる事の方を防ぎたいけど。
所詮他人事だからな。
599優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:59:06 ID:u+B6yZTw
自分が嫌だからといって、それを他人に押し付けるのは良くない。
600優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:36:08 ID:dSLsBoxb
>>599
さっきから何言ってるか意味分からない。
自分の考えを押し付けて良識派ぶってるのはあなただけ。
他の人達は自分の感想をそれぞれに述べているだけ。
601優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:46:30 ID:vOPqzspN
周囲とは意志疎通ができないし意思伝達すら出来ないから躁鬱病だから
意味分からないなんて、何をいまさらだけどね。
602優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:48:40 ID:nJ8y6Ebi
ひゃっはっー 親に無視されて精神科9件で診療拒否された挙句
兄弟から総スカンくらったけどまだ病気の原因がわからんわー
603優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:54:54 ID:hSglj2Yf
>>602
>1
604優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:00:03 ID:nJ8y6Ebi
>>603
ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
605優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:04:46 ID:u+B6yZTw
>>600
俺も自分の意見を述べてるだけですけど。「良識派ぶってる」ってレッテルはどこから出てくるの?
精神疾患者はパイプカットや不妊手術しろってな優生思想は、恐ろしくないと思うわけかい?

まあいいや。鎮静剤と眠剤飲んで寝るよ。
606優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:26:03 ID:EqvSJwL3
>>605,600
まあまあ、お互いに大人なのだから、
多少ムカついても、刺激しあうよりスルーしようよ。
607優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:26:33 ID:nJ8y6Ebi
同感。それ以前に会話についていけない。
哀れみの言葉すら浮かんでこない。
608優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:46:41 ID:ULwctycJ
>>605
>精神疾患者はパイプカットや不妊手術しろってな優生思想

誰もそんな事言ってない。

けど、服薬中で寛解してないのに色んな意味で子供を持つのは
いろいろリスク高いし個人的には不賛成。

自分自身が親の躁鬱が遺伝してるからってのもあるけどね。
609優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:52:55 ID:5rBzzMVN
遺伝って言うか環境だろ
610優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:58:13 ID:hSglj2Yf
>>606が一番スルー出来ずに話を蒸し返してる点
611優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:05:43 ID:WTbpwiXD
いくつ使ってんだか。
ふれない方が良かったかな。
612優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:13:27 ID:hSglj2Yf
質問なんだが双極でリーマス処方されてる人って大多数なの?
うちの主治医はリーマスのリの字も出さないんだけれど・・・
まじ双極なのかわからなくなってくる
613優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:18:23 ID:ULwctycJ
>>612
今何を処方されてるの?

自分の医者は、双極にはリーマスかデパケンがやっぱり何より一番に必要だ、って言ってるけど。
614優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:19:59 ID:nJ8y6Ebi
ネットで絡んでる分にはまあいいや。
リアルでやったらボコるよ。
615優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:22:48 ID:hSglj2Yf
>>613
今はデパケンとジプレキサだよ
ただ効果がリーマスのほうが良さそうなので羨ましい
616優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:32:48 ID:PGJpp1Gp
>>612
自分はリーマス800mg+ジプレキサ5mg。3ヶ月ごとに血液検査だ。
617優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:53:13 ID:nxZQeYZJ
今激鬱で毎回リチオマール処方されても、これ以上落ちちゃうんじゃないかと思って飲めない。
トレド150/dayとチラージンS半錠と鬱すぎて死にたいと訴えたら今回サインバルタが追加された。
セニランとデパスも処方されてるけど、眠くなるし、別に底上げもないのであんまり飲まない。
やっぱリチオマール飲んでないとまずいかな?
618優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:01:10 ID:6ylsqNTz
>>616
あぁ、自分も採血したよ
結果は来週にならないとわかんないんだけど
619優しい名無しさん:2011/01/24(月) 02:04:25 ID:2kWJo/BV
>>617
医者って出した薬はちゃんと飲んでいるって前提で
その時の体調をみて次の処方を調整していくと思うから
飲む、飲まないにしてもどれをどのペースでどれくらい飲んだか
医師に伝わっているのかが心配。
いま質問していることは医師に直接相談したほうがよいよ。

いい情報与えてうまく医者つかわないとね。
620優しい名無しさん:2011/01/24(月) 02:27:05 ID:opG+79Vs
自分の担当医は、過去一度しか血液検査してくれなかった(しかも自分が頼んで)のですが、
藪ですか?
T型、U型についても
「そんなのあったっけ。」
「T型、U型よりも、躁や鬱になるきっかけが大切。」
みたいな事を通院を始めた頃言われたのですが。
加藤先生の本では、リーマスを扱う場合、
毎回血液検査して、なんとかミリモーラー単位でリーマスなどの薬を調合して処方する、
みたいな事が書いてあったので、少し不安を感じているのですが…。
621優しい名無しさん:2011/01/24(月) 03:54:21 ID:o2H7OG4+
>>620
毎回採血とか嫌すぎるw
622優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:03:50 ID:lbt+Aw1o
主治医のこと結構信頼してるしけど、採血しないよ。
加藤や2ちゃん的には藪かもしれないけど、特に健康に問題無いので気にしてない。
>>620さんは他の点からも不満があるようだし、それなら変えればいいと思うさ。
623620:2011/01/24(月) 05:17:57 ID:opG+79Vs
>>622さん

ありがとう。
少し安心しました。
624優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:00:29 ID:ktSrVQG5
どなたか、この病気で海外での治療を受けた方
いらっしゃいませんか?

もし、いらしたら、それがどんなものだったか
教えてもらえないでしょうか。

よろしくお願いします。
625優しい名無しさん:2011/01/24(月) 07:28:42 ID:8jQu4LRX
採血は自分から言ってしてもらったよ
眠剤多数飲んでるし、手遅れにならないうちにと思って診察してもらってる
酒、全く飲まないからGTPとかは異常ないと思うんだけれど・・・・
あとはリーマスやデパケンの血中濃度
626優しい名無しさん:2011/01/24(月) 09:13:07 ID:LSN0fh+D
私は結婚して3年目になるけど、子どもは諦めた。
躁うつもリーマス手放せないし、パニック障害、摂食障害も持ってる。
私は絶対育児放棄する。病気が重くなって、辞めた仕事が保育士だけど、確信してる。
これからは子育てにかかるお金の分、二人で楽しく生きてこうと思うよ。
627優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:00:58 ID:Astc3pe7
>>626
その方がいいと思う。
自分は出産してから発症したから、悲惨だった。
子供は可愛いけど可哀想な思いも沢山させてしまったと思う。
628優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:22:44 ID:itvo3f9R
一概にいえんだろ
629優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:43:36 ID:k9f0Udy7
長い間、鬱でほとんど外にも出れず困っているのですが、処方は基本的にデパケンのみ、後は抗不安薬、眠剤をたまーに飲む程度です。
リボトリールも試してみたのですが、効果は感じられませんでした。
摂食障害が酷かった時期もあり、自分で調べた限りでエビリファイ、デプロメールなどを試してみたいと言ってみたのですが、どちらも置いてませんでした。
鬱が酷い、長期間の方はデパケンやリーマス以外にどんな薬を飲んでいますか?
630優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:47:55 ID:8jQu4LRX
>>629
ジプレキサが圧倒的に多いんじゃない?
加えて俺はエビリファイも飲んでるけど
631優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:52:26 ID:I3UPcCMx
>>627
自分は子供の立場なんだけど、無事に成人した
うちの母は統失も判明して今入院してる。
苦労したけど、自分は産またことはよかったと思ってる。愛情は伝わるよー
632優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:54:13 ID:8jQu4LRX
>>629
ゴメン
>鬱が酷い、長期間の方
ってかいてあるね
自分は躁が強いので抗鬱剤は飲んでないんだ
危険だからって医者が言っていた
633優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:20:57 ID:k9f0Udy7
>>632
レスありがとうございます。
ジプレキサは躁を抑える効果が強いんですかね。
躁にならない程度に鬱を少しでも持ち上げる薬があるといいんですが。
デパケンだけと言うのはあまりに消極的すぎる気がして。
634優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:24:26 ID:8jQu4LRX
>>633
ドグマチールでも飲めば?
副作用ひどいけど
635優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:29:08 ID:itvo3f9R
ドグマチールのパキシルの吐き気は異常
ドグマチールは乳まで出すキチガイ薬
636優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:47:39 ID:8jQu4LRX
ドグマ飲むとインポになる
637優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:06:58 ID:6HbDpGwG
ジプレキサザイディスは躁のイライラ感に効き目があるな。過眠しちゃったけど。
638優しい名無しさん:2011/01/24(月) 13:35:14 ID:k9f0Udy7
>>634
ドグマチールですか。
副作用で太る可能性がある薬はできるだけ避けたくて‥
デパケンも絶対そのせいかはわかりませんが、少し太ってしまっているので止めたいと言ってみようか迷っているところです。
あれもダメ、これもダメではいけないと思うんですが、太ることで鬱に拍車がかかってしまうんで、難しいです‥
639優しい名無しさん:2011/01/24(月) 13:42:52 ID:k9f0Udy7
連投すみません。
一度、酷い鬱なのに、やらなくてはいけないことがあって、アモキサンを出してもらったのですが、鬱と躁でわけわからないことになって、結局ダウンしてしまいました。
640624:2011/01/24(月) 14:01:43 ID:ktSrVQG5
今朝、>>624で書いた者ですが、あの書き方だと、家族からの相談と
思われて、スルーされちゃうかなと思ったので補足します。

私はU型で、今は1年以上続く長い鬱期で苦しんでます。
今朝書き込んでから寝て、今さっき起きたような睡眠サイクルメチャクチャ
な日々です。
身体が薬に対して敏感なのか、デパケンやリーマスでは日常行動意欲まで
削がれるため、医師と相談の上、飲まなくなりました。
逆に抗鬱薬は殆ど効かず、また抗精神病薬の類は脳の神経中枢に直接作用して
脳がおかしくなりそうな感覚になったため1回でやめました。

結果、今は何も服薬してません。医師ももう何もやりようがない様子です。

寛解を目指すに当たり、日本ではなく海外での治療事情はどうなっているのか
気になっています。
641優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:09:20 ID:qKKG7ojE
>>640
海外の主流な医療は加藤のやり方っぽいね結局
加藤の著書に書いてた気がする
リーマスだくだく治療
642優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:12:16 ID:NIbupyX1
普通に考えて、海外の方が専ら荒療治だろうね。
日本以上に薬漬けにされるよ絶対。
643優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:28:57 ID:eVk/Z9S+
>>638
ドグマよりジプレキサの方が太るけどね
太らない、痩せる抗精神薬つったらエビリファイしか知らないんだ、ゴメン
644優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:41:49 ID:a86IiWnv
>>639
鬱を少し持ち上げる作用があるというのはリーマスじゃなかったっけ‥
エビリファイは躁転する症例が多いと主治医が言ってた。

セロクエルは?
体重増加、ジプレキサよりはマシみたいだけど。
645優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:57:39 ID:eVk/Z9S+
>>644
俺が痩せたいって言ったら主治医は「ジプレキサ以外で鬱に利く薬ねー・・・・」
としばらく考え込んでエビリファイ処方してきたよ
確かに毎日下痢で痩せます

リーマスは面倒くさいのか知れないけど処方してくれないな
デパケンのみで血中濃度測ってる
646優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:01:08 ID:eVk/Z9S+
あ、と、痩せたいって言っても太ってたわけじゃなくて、
もともと激痩せ(ジーンズ27インチ)だったのがジプのせいで32インチになったわけ
20年物のジーンズ何本も持ってるから勿体無くて痩せたいって言ったんだ
647優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:21:47 ID:qKKG7ojE
海外のが荒いわけではないみたいよ
日本の医者はリチウム中毒を恐れて少量しかださないんだよ
でも少量だと意味が無い、中毒値ギリギリまでいれて始めてきく
そういうアイデアでやってるよ海外
648優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:40:02 ID:ktSrVQG5
>>641>>642>>647
レスありがとうです

海外はリチウム中心ですかー

どこかで、米国では一部のベンゾジアゼピン眠剤は既に利用中止なのに、日本では
未だに処方されている(とゆーか私も眠剤だけは出されてる)って読んだので、
日本は後進なんだろうなぁと思ってるんですが。

北欧とか、冬季鬱病とか多そうなので薬物療法やその他の療法も進んでいそう
なイメージあるんですよね
649優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:08:03 ID:Astc3pe7
>>629
基本デパケン
他にセロクエル。
ただし躁転しやすいのでごく僅かの量。
あとロドピン。
650優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:09:27 ID:NIbupyX1
>>647
それは日本でも同じでしょ。
「海外で荒い」って言ったのは「海外の方がいい加減」って意味。これ以上は専門書でも読んで下さい。
651優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:19:15 ID:NIbupyX1
というか>>640の内容がそれ程、特別とは思わないし、むしろ最初はそのくらい経験するのが通常だと思う。僕も二型で薬物誘引の躁転の後は一年半以上寝込んだ。

どう考えても双極性障害の寛解を目指して海外の治療を受けようとするのはリスクが大きい、というより躁転でもしないと起こらない考えだと思う。

寛解というのは、治療を続けながら日常生活を送る事ができる事を言うのであって、そうなれば、「その海外」で生活をする事が前提になる訳で。
対処療法的に海外で一時的に治療を受けて治る類の病気じゃないのは明白なのに、そういう考えが及ぶ事が不思議。
高度な外科手術とかならわかるけど。
652優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:24:04 ID:q53C1tDZ
653優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:39:49 ID:CkKip4Zm
>>629
私も基本デパケンです
後はセロクエルとエビリファイ少量ずつ
エビリファイがないと寝たきりになる
セロクエルは食欲以外何に効いているのか分からない
654優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:42:13 ID:L9edlunm
絶対的な遺伝子とかが見つかってそれを治療すれば治るとか、
脳のどこかをどうにかしたら治るとか、
そういう治療がものすごく進んでいたら別だけどさ。
でもどっちもリスク高そう。
その前に自費で治療する金無いけど。
治験でどうなっても後は安楽死させてくれるとかで、
今後の同病者に貢献出来るならしてもいいけどな。
655優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:03:40 ID:eVk/Z9S+
リーマス派よりもデパケン派のほうが多いのか?意外だな
656優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:08:43 ID:qKKG7ojE
>>650
何が日本と同じかわかんないけど
ただあなたの薬浸けって言葉がリーマスだくだくに対するもんだと思ったから言ったまでで
専門書はよみません!
657優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:43:20 ID:NIbupyX1
>>656
意味不明
658優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:46:40 ID:eVk/Z9S+
みんな落ち着け
穏やかなスレにしようぜ
セロクエルは飲んだことがないけど結構処方されてるのな
確か眠剤代わりに飲む人もたくさんいたような・・・
659優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:51:32 ID:HngvKL5l
セロクエル眠剤として飲んでますよノシ

飲み始めは朦朧としながらご飯をかっこんでて(朝にその残骸が残っている)不安になった。
660優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:00:08 ID:0gtPqzMu
>>659
俺も無意識にコンビニやマクドに行ってて朝その残骸を見て驚いたことが何回もw
661優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:13:18 ID:k9f0Udy7
>>629です。
エビリファイで動けるようになる方もいるんですね。
躁転に気をつけなければいけませんが、少し希望が出てきました。
セロクエルは、一度出されたことあるんですが体重増加が怖くてほとんど飲んでません。
リーマスだけで酷い鬱にならなくなったって人もいるんですかね‥?
662優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:24:15 ID:cparnNjB
>>660
睡眠薬を飲むようになって家には食材は一切置かないようにしている

もうろうとした中で料理をしようと火(ガス)をつけっぱなしで寝てしまい
お湯が茹で上がって鍋が焦げついていた

あと深夜2時くらいにゲロを吐いてのどに詰まって死にそうになって
朝起きてみたらスナック菓子の袋が5〜6個散乱していた

無意識に食べるから恐ろしい
663優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:41:21 ID:AlR+8CEY
セクロエルですぐに眠れるようになったけれど
12時間以上も意識朦朧で寝ているからまともに生活できない
664優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:43:45 ID:qnk81ID9
ちょっと思うんだけど沢尻エリカってF30の躁病エピソードじゃない?
665優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:46:46 ID:tPkJ5Ayo
>>661
大丈夫!高血糖(デブ)ならセロクエルだされないからねw

それからリーマスは血液検査しながら適量に飲んでれば
デパケンよりは鬱にきくと僕の主治医が言ってましたよ
イライラが強ければデパケンに変更されるだろうけどね
抗鬱剤、例えばパキシルなんか服用したら躁転するから
注意ですよ

できれば薬はしぼって少ない種類、リーマスのみとかで
多少の波をコントロールできるようになれば、仕事もできるし
肝臓にも負担をかけずに済みますよ

多種の薬を飲めば飲むほど波が激しくなり、フラット(寛解)
からほど遠くなってしまうと思います あくまで個人的な意見
なので参考までに
666優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:52:07 ID:tPkJ5Ayo
訂正 高血糖(デブ) ×
    高血糖 ○

失礼なレスごめんなさい・・・orz
667優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:52:17 ID:T+4f285S
ジプレキサも何気に睡眠導入としての効果高いんだよね

自分は
・デパス1mg
・ハルシオン0.25mg
・ベンザリン10
・ロヒプノール2mg(これは効かないからたまにしか飲まない)
・ベゲタミンA*2
・ジプレキサ10mg
・デパケン400mg

これで気絶したように、しかも気持ち悪いくらい計ったように6時間睡眠です
668優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:12:05 ID:6HbDpGwG
>>667
すごい量だね。
俺はサイレース2mgだけ。逆にベゲタミンが全然効かなくなったよ。
669優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:15:47 ID:T+4f285S
>>668
自分は生活保護受けてるから医者も多剤処方してくるんだと思う
医療費無料だからね

なんか多剤自慢したみたいで空気濁しちゃったね、ごめん
670優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:16:28 ID:ueGkOqIl
知的障害者みたいに頭がぼーっとして会話にならないし、まともに生活できない
671優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:25:28 ID:jSZwSjfI
セロクエル飲むとよく転ぶ。
スニーカーとリュックで外出するようにしてるけど、
それでも転ぶ。
672優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:29:15 ID:NIbupyX1
>>669
>多剤処方「してくる」

無料って…全て税金でしょ。
少しは考えるべきでしょ貴方自身が。
673優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:31:03 ID:6HbDpGwG
>>669
いやいや、不眠の具合は人それぞれだろうから。
俺も以前はもっとたくさん処方されてたし。何故かサイレースと相性がいいみたい。
674優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:33:23 ID:T+4f285S
>>672
考えたって何も浮かばないよ
親もいないし、兄弟とは絶縁状態だし、就労不可だしどうしろと?
675優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:37:33 ID:T+4f285S
ID:NIbupyX1
この人がからんでくると荒れてるね
NGIDにぶっこみます
676優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:02:53 ID:q6Jfra5/
ID:NIbupyX1
この人、実社会やネット社会で誰にも相手にしてもらえないからこのスレで
憂さを晴らしているだけだね。
677優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:40:20 ID:5OP8WJof
672の方がまともに見える
いろんな考え方があるんだよ
678優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:48:01 ID:XStt57nE
>>669>>674は構ってちゃんでレスがあると荒れそうなのでスルーの方向で

679優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:51:26 ID:q6Jfra5/
擁護するにも慌ててそんなに焦らんでもいいんでないかい?
680優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:58:17 ID:ktSrVQG5
海外の治療に関してレスつけてくれた方、ありがとう。

海外を思ったのは、特に躁転してるから故の発想ではなく、国内でできない
ことが、現状あるとするなら、それがどのくらいの成果をあげているのかを
知りたかったから。

もし有用でチャレンジすべき治療があって受けたいとなったら、
言われた通り、海外での生活を、具体的に考えなければなりませんね。
ツテを頼るなり何なりして。

パソコン見る気力もなかなか湧きづらい中、海外事情に関する文献調査とか
自力でもしたいんですが、なかなか進まないので、質問してみました。
681優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:00:17 ID:sP4oqG34
まあ、確かにいろんな考え方があっていいと思うな。

言い方が挑発的なだけだから、脳内変換してしまえばよいんだよ。
イライラ分子を排除するテクだ。
682優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:03:01 ID:sP4oqG34
>>680
どっかの国ではラモトリジンが選択の優先順位が高い
っていう情報をどこかでみた気がするんだけど、
不確かだから探しなおしてみる。
見つからなかったらかなり勘違いだとおもうので忘れて。
ちょっと探してくる。
683優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:04:50 ID:Bvc7x0cd
>>679
ID代えて自演してんじゃねーの?
684優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:06:17 ID:V5kqB83f
躁鬱同士なのに殺伐とするなんて悲しいね。それとも躁鬱同士だからなのかな。
685優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:11:20 ID:Bvc7x0cd
あんまりこのスレにはこないんだけど、いつもこんなのかい?
ナマポ叩きとか、否定厨とか・・・
やっぱり「鬱病スレ」の方が合ってるな、俺には
686優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:22:09 ID:sP4oqG34
682です。
探してたのは見つかったけど、
あんまり有益そうな情報じゃなかったかも。

一応報告だけ…
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~kappa-ze/newpage35.html
「米国における双極性気分障害の治療での基準
 第1段階 気分安定薬
 第2段階 ブプロピオン(抗うつ薬)またはSSRI(セロトニン選択的取り込み阻害薬)
      またはラモトリジン
  第3段階 リチウム付加または他の抗うつ薬(ベンラファキシン、ナファゾドンなど)
  第4段階 2つの抗うつ薬の組み合わせ
  第5段階 抗うつ薬をMAOI(モノアミン酸化酵素阻害薬)に変更
      非定型抗精神病薬の付加
  第6段階 第5段階までに用いられていなかった他の治療法
      ECT(電気けいれん療法)、その他の(不確定な)治療法」

日本のドラッグラグの話は結構みかけるし、後進国なイメージがあるのは
自分も一緒だなぁ。
687優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:29:58 ID:a86IiWnv
>>680 >>682
米国の双極性障害のうつ状態への治療薬については、加藤忠史氏のHPにちょっと載ってるね。

ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Shinyaku.htm
>双極性障害における抗うつ薬の使用について

>米国では、双極性障害うつ状態の標準的な治療法はどうなっているでしょうか?
>例えば、以下のような治療法が、現在の標準的な治療法です。
>第1段階 気分安定薬
>第2段階 ブプロピオン(抗うつ薬)またはSSRI(セロトニン選択的取り込み阻害薬)またはラモトリジン
>第3段階 リチウム付加または他の抗うつ薬(ベンラファキシン、ナファゾドンなど)
>第4段階 2つの抗うつ薬の組み合わせ
>第5段階 抗うつ薬をMAOI(モノアミン酸化酵素阻害薬)に変更、非定型抗精神病薬の付加
>第6段階 第5段階までに用いられていなかった他の治療法、ECT(電気けいれん療法)、その他の(不確定な)治療法

ラモトリジンってのは>>682が書いてるラミクタールのことだね。
気分安定薬てのはリチウム・パルブロ酸のことかな‥。
688優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:32:01 ID:a86IiWnv
あ、>>686氏と思いきり被ってしまいました。
ごめんなさい。
689優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:36:29 ID:HngvKL5l
>>662
自分も料理しようとして火つけっぱで寝たよ。
寝たっていうか後ろに倒れたらしく、ドガシャーンって音で家人が目を覚まして救急車呼ばれた・・・。
隊員さん、病院の方々に申し訳ない。(どっかのスレに書いたかも)

記憶にないけど処置されてる時に「すいません・・」って言ったらしく、どういう意味かと後で問われた。

ちなみにその時はセロクエルじゃなくてラボナ。
やばいわ眠剤。
すみやかに布団に入ってもゾンビのように起き上がるんだもんな。
690優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:57:22 ID:tkH/fLjG
>>620
うちの先生に聞いたら 1型や2型っと言う言い方は アメリカでの分け方でついた ので日本では あまり使われてないと言われました。1型は波が大きくはっきりしているから薬での治療はやりやすいけど 2型の方は波も小さく分かりにくいから 治療が難しいと言ってました。
691優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:58:56 ID:k9f0Udy7
>>666
いえいえ、丁寧にありがとうございます。
今の病院はセロクエル、エビリファイなど新しめの薬は置いてないので、リーマスに変更するか医師と相談してみます。
私は躁でも鬱でも(鬱がほとんどですが)酷くなるとイライラする方なので、デパケンが合うかな、とも思ったのですが、デパケンとリーマスを両方処方ってことはあまりないんですかね?
医師はどちらか一つがいいと言うと思いますが‥
692優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:33:48 ID:bps+r8Wh
エビリファイ飲んでるのに太って行く俺って一体・・・・

デパケンも飲んでるから、そのせいかな
693優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:37:48 ID:NrStwG8s
>>690

双極性障害U型は躁が比較的軽いが鬱がきわめて治療しにくく長期間にわたって
患者を苦しめ続ける。たしか自殺率は双極U型が一番高いはずだ。うつ病の
中でも反復性うつという病名があるそうだが、それが双極U型に近いと思う。
694優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:46:13 ID:V5kqB83f
>>692
エビリファイもジプレキサもセロクエルも太るってば。ソースは俺。
全て切られたら体重かなり落ちたよ。
695優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:58:55 ID:ueGkOqIl
その手の自称・永久機関候補では、「適切な制御」というのがくせ者で、
「この悪魔は、分子の動きを観察し、それに応じてシステムを制御する。
すると、温度差がないところからエネルギーを取り出せ、
熱力学第二法則を破ることができるように見えてしまう。
これは、科学史上の重大なパラドックスとして知られ、
熱力学第2法則に根本的な疑問を突き付けた。
それから約150年が経ち、マックスウェルの悪魔はパラドックスではなく、
悪魔が情報を処理するのに必要なエネルギーを含めれば、
熱力学第二法則が破れないことが分かった。」
ってことよ。
696優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:03:01 ID:sSGST6H8
病院でデパケン一種類だけ出されたんだけどこの病気なのか?
697優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:03:23 ID:o2H7OG4+
医者にきけよ
698優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:15:33 ID:2WSvQLdY
もうさようならこの浮いたり沈んだりに子供を巻き込めない。
実際激鬱の今どこにも連れていけなくて友達にも会えなくて
オカン寝たきりで
いないほうがまし。
金を残してパパに任せる
パパがぬるくて離婚したけど今思えば躁鬱メンヘラママよりまし。
大好きだよママの遺伝を受け継がないで

ママさようなら
699優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:22:31 ID:sSGST6H8
聞けないよ
700優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:25:21 ID:NIbupyX1
>>674
いや、言いたかったのは「生活保護受けてて医療費無料」だから「医者は多剤処方してくる」っていう受動的で無責任な考え方はどうなの?って事。

それなりの事情があって生活保護は受けているのだろうし、制度自体は当然に否定されるべきものじゃない。
だけど、そう思ってるなら「医者も医者だし、自分も自分だな」って考えに行き着くでしょ?何処から医療費が負担されているのかを考えたらさ。
自立しろ、とかそういうのじゃなくて薬を減らせそうならそういう努力はするべきだし、それは誰にとってもプラスなはずでしょ。(医者以外)
701優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:29:35 ID:2WSvQLdY
親にも元旦那にもメールしてデパス200錠飲んだのにまだ朦朧としてるだけ。
もうちょいで意識なくなるかなもうほんとに今日でいい。
思い残さない。親にも子にも友達にも誰にも残ったものだけで
幸せに生きてほしい。元々私はいなかった
702優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:30:46 ID:cparnNjB
睡眠薬で一番辛いのが、あたらしく眠剤をトライして
就寝してから1〜2時間で眼が覚めて中途半端に覚醒して錯乱している時
これが一番つらい、発狂しそうになる

いわゆる短期と長期の中間が効いてない状態
703優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:32:04 ID:oPtCaF7d
>>700
>薬を減らせそうならそういう努力はするべきだし

具体的にどうやればどの種類のクスリを減らせるの?
自分の意思や努力でそういう状態にもってけるものなの?
704優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:34:59 ID:nLPqM7bJ
>>700
横レスだけど、もとの書き込みでも
意図はちゃんと伝わってたので大丈夫ですよ。
705優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:41:55 ID:q6Jfra5/
>>700
今後、後出しの説明はやめてください。
706優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:04:42 ID:5P2XkgDi
>>703

>>669の書き込みを読んで「そう」取れたから書き込んだんですよ。

669 名前:優しい名無しさん [sage] :2011/01/24(月) 19:15:47 ID:T+4f285S
>>668
自分は生活保護受けてるから医者も多剤処方してくるんだと思う
医療費無料だからね

なんか多剤自慢したみたいで空気濁しちゃったね、ごめん

……

>>704
ありがとうございます。
707優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:05:12 ID:gPvFYmhN
先に煽っておいて、後から補完。
躁うつ病は議論好きな病気だから、よくあること。
708優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:13:31 ID:5P2XkgDi
読解力の差でしょ…(呆)
709優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:16:22 ID:grSQpB2c
>>701
んで次の日ちょっと頭痛いかな☆って目がさめて、また自己憐憫にひたるわけですね。
710優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:20:49 ID:J1jIiDfR
多弁で興奮していたことが無自覚なのは仕方ないけど、いつも問題行動を
起こすことは迷惑だね。やれやれ
711優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:24:50 ID:5P2XkgDi
>>710
上から目線でわざわざ書き込みご苦労さま。やれやれ
712優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:31:48 ID:J1jIiDfR
劣等感を感じないでください。いったいどうしちゃったの?
713優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:33:39 ID:7pgLG209
横レスだけど、常に上から目線でも
頭が悪い事実だけはちゃんと伝わってたので大丈夫ですよ。
714優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:40:56 ID:J1jIiDfR
自尊心が高まっている状態だぞ。少しは落ち着いて
715優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:41:20 ID:GtnHQyra
>>657はいはいお休み^^
716優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:53:41 ID:J1jIiDfR
>>657
目が覚めて早朝覚醒とイライラして相手に迷惑をかけないようにね
717優しい名無しさん:2011/01/25(火) 01:30:15 ID:VQiF2E1M
大塚HD「エビリファイ」の「双極性障害における躁(そう)症状の改善」の効能追加申請
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=408449
718優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:47:37 ID:ANyGUB57
>>713
周りが馬鹿で「自分は天才」と確信している状態はトラブルを起こす前兆だぞ。
719優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:02:33 ID:1uKm8Sus
……

なんか多剤自慢したみたいで空気濁しちゃったね、ブラウザ開いてごめん。
720優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:48:13 ID:xa6zsrOL
多剤自慢って言葉あるの?
もう随分精神科全体の治療の流れとして、
薬は最小限でっていうのがあるから、
全く自慢にならないよ。
それだけ、重症で大変なんだなとしか思わないが。

誰かECTやってる人いる?
今は修正型だよね。
自殺企図系や鬱が強い人に有効なイメージなんだが。
躁が強くても全く薬効が無い人でもやるのか?
721優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:25:34 ID:Q8aHW4IQ
http://utu-shien.com/

これ、本当ですかね?
詐欺ですかね?
うつになると金銭面で追い詰められて
さらにうつになるという悪循環でわらをもすがりたい気分ですので、、、、
722優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:33:54 ID:FLEqMZwL
>>717
既にデパケンRとエビリファイ両方処方されてる。
意欲がわいていいよ。

>>721
障害年金スレ テンプレ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

<診断書>
<病歴・就労状況等申立書>

のあたりをじっくり読んでから医師に相談してみれば。
自分でできるとおもうよ。
723優しい名無しさん:2011/01/25(火) 11:56:54 ID:gPvFYmhN
>>720
ボダ系の人達の多剤自慢はヤバい。

まあ、わしらと違って、メンヘラごっこできるくらい軽いからなんだろうけど、
わしらは薬飲まなくても本当に狂ってるから、薬飲んでまでキチガイの振りしたくない。
724優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:14:28 ID:2MWp6CAM
もう躁と鬱による体重変化につかれたなあ。
725優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:04:38 ID:ase1TF3e
体重変化は演劇の役作りにはありがたい才能だけどな。
デニーロを目指せ。
726優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:11:54 ID:0HnHDts0
母がさらにうつになるという悪循環でわらをもすがりたい気分ですので、、、、
727優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:15:28 ID:G9WicMJH
当然、躁で痩せるよね
ダイエット上等的な気分になる

食事も一回/日でいいし
筋トレもウォーキングもやり始めるし

これって覚せい剤と同じ状態なんだよな・・・・
728優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:28:51 ID:AsiFFewd
>>727
自分は躁で太るよ
食欲がハンパ無い
もちろん筋トレや深夜徘徊という名のウォーキングもする
で鬱時に食欲なくなって激痩せするなぁ
もっともそんなに太る体質じゃないんで微々たるものなんだけどね
±5kgってとこかな
729優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:31:19 ID:2MWp6CAM
太←14kg→痩

だわ。役作りしてないのに。
730優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:34:31 ID:AsiFFewd
よく14kgも落とせるね
素直に感心するよ
731優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:39:20 ID:G9WicMJH
躁転して2週間で5キロ痩せた

うつの時も1〜2食/日だけど寝る前に食べて
布団から出ないので劇太りしてしまう
732優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:41:38 ID:0HnHDts0
スレンダーで小柄なお姉ちゃん。wktk
733優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:44:42 ID:AsiFFewd
ふー、一口に躁鬱といっても色々だね
飲んでる薬にも影響されるところが大きいもんね
734優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:48:31 ID:0HnHDts0
wktk wktk
735優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:53:11 ID:AJJ47227
セロクエルでこける人ナカーマ 受身とれずにどしゃんとこけたわ
736優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:56:13 ID:s06T4vHm
私は今の主治医にリーマスとデパケンは一生飲み続けなければ再発率が高まると言われたよ。
他にセロクエルなども飲んでる。
セロクエルは寝る前に100m。前は確か800m飲んでたからだいぶ減ったかな。
私の場合セロクエルで特に体重増加は感じないけど、減らない。
去年3ヶ月入院して2ヶ月自宅療養して15`近く太ったから一刻も早く減らしたいんだけど、あれから5`余りしか減らねー。
エビリファイ飲んだことないけど、鬱にも効くなら飲んでみたいな。
737優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:56:41 ID:AJJ47227
捕まらない覚せい剤使えるチートと思えば少しは…
738優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:02:14 ID:gPvFYmhN
問題は、覚せい剤つか「える」と思えるかどうかだな
739優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:03:17 ID:AsiFFewd
昨夜からの書き込み見てるとセロクエルが圧倒的に多いのな
ジプレキサやエビリファイは少数派なのか・・・
確か、双極のレセプトでジプレキサの認可が下りたとか言ってたけどな
740優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:35:24 ID:0HnHDts0
母がさらにうつになるという悪循環でわらをもすがりたい気分ですので、、、、
741優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:39:48 ID:GtnHQyra
>>724
女?だったらかわいそうだな
俺は男だからもうきにしないことにした
742優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:44:35 ID:iq+QBZND
躁でも鬱でも痩せる人とかいない?
躁→食べなくても大丈夫、そしてよく動ける
鬱→何も食べたくない、寝てるだけ
ガリガリに痩せるよりは太るほうがマシかも、痩せると風邪とか他の疾患にかかりやすくなるし。
743優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:49:06 ID:0HnHDts0
これって覚せい剤と同じ状態なんだよな・・・・
744優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:01:57 ID:ase1TF3e
今、気づいたことだが急激な体重増加と体重減少を繰り返すと血管がボロボロになっていくはずではないか・・・
745優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:03:22 ID:0HnHDts0
>>744
お前ハブられてる事に気付けよ
746優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:05:18 ID:PPZn5yLu
薬で体重増えるってのは消化吸収の問題?それとも単に過食になるの?
俺は躁が終わった後しばらく超過食になるけど全然太れなくて悩んでる
747優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:12:58 ID:vaaJhCc+
体重増えるのは過食か代謝の低下のどっちか、または両方だと思うけど
748優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:13:10 ID:ase1TF3e
>>746
内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満もあるから要注意
749優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:22:37 ID:HTtppar3
>>739
セロクエルとエビリファイ、両方のんでる。
あとは、うつのためにジェイゾロフト。
体脂肪率が40%いきそう。
750優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:58:43 ID:s06T4vHm
>>746
私の場合薬が増えると過食になるのは確か。
あと閉鎖病棟入院になるとストレスもたまるしすることないから食に走る人はすごく多いと思う。ダイエットどころじゃないしね。
太れないなんて裏山〜。
751優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:43:03 ID:FLEqMZwL
わらにもすがりたい気分ですので、、、

の人はで、なんなの?
752優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:56:57 ID:5P2XkgDi
>>720
悲劇のヒロインなボーダーの子はやたら、
薬の多さを告白してくる
753優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:03:48 ID:qpm47kJR
自分の場合は食欲アップと代謝のほかに、
下痢か便秘かという吸収がかわるのがある。
754優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:30:41 ID:PutN//25
何もしたくない
寝ていたい
755優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:02:55 ID:DjInT5CG
>>720
多剤といっても真面目に全部飲んでれば問題ない。
その薬でODして自分がいかに異常か
PR始めるやつはボダか新型うつ。
756優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:10:08 ID:gj8AP8Q1
躁なのかかなぁ。物欲半端ない。毎日出かけてないと気が済まない。お金使ってないとイライラする。
757優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:14:38 ID:373A3LL9
こんなに寒いのに偉いなぁ。
自分は今から寝る。
758優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:44:37 ID:Orb38jOB
>>756
躁だろうね。
早めに薬で抑えてもらわないと。
759優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:49:48 ID:cL9ynnBR
>>756
俺も同じ
とにかく物欲がハンパ無い
性欲や食欲は逆に落ちてるんだけどね
買い物依存症だね
760優しい名無しさん:2011/01/26(水) 14:39:51 ID:gn5Wln6A
昼夜逆転半端ない今起きた
761優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:08:33 ID:rSqmsRzp
質問なのですけど、
私も>>332さんのように一日の中で波があります。
午前中調子が良いなーと思っていたら午後になってしゃべるのもやっとだったり、
昼間無気力だったのに夜になったらずっと勉強できたり、
これは双極性障害とは違うものなのでしょうか?
762優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:19:31 ID:TZ3W2aLT
自分もまだ布団から出られないでいる。
そろそろ起きなくちゃまずいな。
763優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:28:06 ID:haudorqg
>>761
違うと思います。
躁の状態が一日という短い期間ではなく、数日間続くのが双極性障害です。
764優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:39:00 ID:RFbHyhSm
>>761
そうでもないよ
俺は双極1の診断受けてるけど一日で波があったりするし
無かったりもする
765優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:51:21 ID:Ee4VXFZr
そうでもないよ
そうでもないよ
躁でもないよww
wwwwwwwww
wwwwwwwww
www
wwww
wwwwwwwwwwwww
766優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:58:16 ID:RFbHyhSm
>>765
いまさらそこに笑うなんて躁うつ病暦が知れるな
767優しい名無しさん:2011/01/26(水) 16:01:14 ID:Ee4VXFZr
>>765
こいつマジいらいらしてルナ☆
768優しい名無しさん:2011/01/26(水) 16:20:24 ID:lEO4Xb2K
一日の中でコロコロかわるって言ったら統合失調の方に近いんじゃないの?
769優しい名無しさん:2011/01/26(水) 16:28:33 ID:Ee4VXFZr
チンした水溶き小麦粉の生活から、白米が食える生活になるよ。
770優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:48:47 ID:y/06muW4
>>768
混合状態とも考えられないでしょうか。
771優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:53:02 ID:Ee4VXFZr

 僕自身わらにもすがりたい気分ですので、、、それはありえるかもしれません。
772優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:54:01 ID:lkUszBhY
>>761
長期の波があるやつだって、1日のうちでの波がないわけじゃない。
うつ病も鬱といっても朝のが辛いとかいうことが普通にある。
長期の波がなくて1日の変動だけってのは躁鬱っぽくない。
773優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:59:06 ID:TGt/kWRU
あーあーあーあーそうになったかも
寝れない 脳に口が追いつかない 走り回りたい かみさまー薬中と同じ脳を授けてくれてありがとうーーーー
774優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:01:34 ID:Ee4VXFZr
>>772
おぢさんはパイロットなの?

775761:2011/01/26(水) 18:50:35 ID:rSqmsRzp
>自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
ここを読み落として質問してしまいました。すみませんでした。。。

776優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:15:25 ID:p6/FIinX
1年に4回以上躁状態か鬱状態になるのは、ラピッドサイクラー(急速交代型)の躁うつ病。
それより状態の交代頻度が高いのが、ウルトララピッドサイクラー(超急速交代型)の躁うつ病。
1日に何度も状態が交代するとしたらそれこそウルトラウルトラとかになっちゃうけど、
もし本当に躁うつ病でそこまで交代頻度が高いのなら、多分ここにレスできるような状態じゃないと思う。
777優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:28:03 ID:Lby61gT/
ウルトララピッドサイクラーとかカッコイイなおい。
778優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:46:26 ID:MxfN5OYN
双極性障害I型「双極性障害II型がやられたようだな…」
ラピッドサイクラー「ククク…奴は双極性障害のなかでも最弱…」
ウルトララピッドサイクラー「混合状態ごときに負けるとはメンヘラの面汚しよ…」
779優しい名無しさん:2011/01/26(水) 20:18:27 ID:u+9WRcrx
一昨日死にたくなった。エビリファイを飲み忘れてたようだ。
780優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:06:41 ID:Xt1NOROt
>>778
ワラタ

今日友人とドライブに行ったら、「スピード落としてください!」って青ざめた顔で言われた
確実に躁転してるな
自己判断でSSRIは切ったけど
781優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:11:16 ID:LxVFyyd0
あまりに寝れなかったからお医者さんに無理はしなくてもいいから少し体を動かすとかして眠くなるように頑張れといわれた
確かに薬よりそっちが先だなと思ってちょっと活動的になってみたら遊びまくって見事に昼夜逆転した
これでは抑うつ気味だからってリーマス減らしてもらったのにまた増えてしまう…
782優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:56:25 ID:HBg+wT8O
ウルトラだけに3分で躁鬱入れ替わるのかw
783優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:09:06 ID:roQKKNHw
あまいものがたべたい
うつ
784優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:26:14 ID:2IhqNh1D
>>782
カップヌードルのお湯を入れるときはハイテンションで
いざ出来上がったら食欲が無いってパターンか?
785優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:28:28 ID:njn4o0nq
なんか上がってるかんじなので、明日の会社の飲み会を断りたいのですが、
何といえばいいでしょうか・・・全員参加が暗黙の前提なので困っています。
786優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:36:14 ID:Ee4VXFZr
ちがうよ。カップヌードルのお湯を入れるときはハイテンションで
そのチンタラお湯を入れてる弟を怒鳴りつけるときもハイテンションなんだよ。
ハイテンションでお湯を入れるテクがトロいのは決定的だって言ってるの。
787優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:39:17 ID:2IhqNh1D
>>785
病み上がりなんで、と断るべし
788785:2011/01/26(水) 22:47:36 ID:njn4o0nq
>>787
今日は元気で仕事をしたので明日突然病み上がりというのも不自然で・・・
本当に困っています。。。
789優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:03:59 ID:2IhqNh1D
>>788
会社でオープンにしてないのか・・・それならたいへんだわな〜

普通に体調不良って言えば〜
っていうかこれからも付き合いが悪い奴と
思われてすごす方が気持ちが楽になれる
790優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:07:29 ID:0OQEzGAX
>>785
先日風邪で行った病院から血液検査の結果がでたら、肝臓の数値悪かったんですよー
ガンマなんたら?とかってやつ・・・なのですいませんけど今回パスさせて下さい〜

とかどぉ?
791優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:21:27 ID:7GbP6kZx
>>785
風邪ひいたことにして会社そのものを休む。
当然飲み会も行かなくて良くなる。

しばらくは空セキをするなど、体調が悪いフリをするのも疲れるが。
792優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:34:08 ID:IvKmE8zi
>>788
なんかインフルエンザみたいでちょっと熱があるみたいなんです…とか
ぎっくり腰になりました!突然!とか
ウイルス性腸炎みたいで下痢が止まらんのです!とかではいかがか。
793優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:36:05 ID:uDkSZ5Bn
>>788
急用ができた、ではダメなの?
それで断れない会社なら自分はやだな
794785:2011/01/26(水) 23:42:10 ID:njn4o0nq
上司が飲み会に出ないやつは親睦する気がないという持論の持ち主で・・・
でも自分のためにも急用といって断りたいと思います。アドバイスありがとう。
ところでみなさんは職場にカミングアウトしていますか?
795優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:52:43 ID:2IhqNh1D
カミングアウトしてたよ、そっちの方が楽だから

それでも躁うつを繰り返して結局会社やめたけどね〜
796優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:57:32 ID:zEk4geLA
>>794
おそらく躁うつまで行ってない気分障害の波があるレベルだね。
躁うつ病の躁ならメチャクチャ、うつなら動けないってハッキリわかる。

人によるけど、這ってもなんとか行けるレベルなら気分障害だから、
とりあえず嫌なら上手く回避するだけだね、あと好かれようと思わないこと。
周囲と同調しようとしないこと、結局バランスを崩すだけだから。
797優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:32:36 ID:sy2U5hjY
時期的にインフルエンザ疑惑、あくまで疑惑が良いかもね。
楽しみにしていて出席したかったのですが、もしインフルエンザだとしたら
万一みなさんにうつして仕事に支障が出たら申し訳無いのでやむなく、大変残念です。
翌日、普通の風邪でした、ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
798優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:50:16 ID:riHZ2qrf
スマートな飲み会おさそいの断り方スレになっててw
わりと実用的 メモメモっす
799優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:07:31 ID:pFVUrUPC
軽躁の期間に3日くらいの軽鬱期を挟むというおかしな波になっています。こんな方いらっしゃいますか?
800優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:47:24 ID:z3ODlBck
最近調子が良い
躁も鬱も軽いから躁は鼻歌歌ったり、たまに小躍りする程度だし
鬱でも疲れ気味って人に言われる程度で落ち着いている
怒りや悲しみへの振れ幅が小さくて助かる
生涯このレベルで調整できたら変わり者レベルで通れるのにな。

>>788
地域によるけど自分は飲んだ後の帰りの足がないから無理と言っている
普段のコミュニケーションが何とかできていれば
それで断れるんじゃないかな?
うちの会社は飲酒運転したら解雇っていうルールあるし
801優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:54:25 ID:sGxR7RPt
みなさん酒でストレス発散できていいですね
自分は飲むと吐いて頭痛がする性質なので一切飲めません
肝臓にアルコールを分解する力が無いんですね、きっと

だから飲み会も全てパス
「飲めなきゃ食えばいいじゃない」と言われますが、
食べるのも限界があって自分だけ損してる気になっちゃう
金銭的にも気分的にも
802優しい名無しさん:2011/01/27(木) 04:43:43 ID:+gXxYgwv
バイト先には(パート枠だけど)医師に、病気は言わないほうがいいと言われた。
正社員ならまだしも、バイトなら有利になることはない、ということかな。



803優しい名無しさん:2011/01/27(木) 04:48:22 ID:mYz0lQbt
あたりまえじゃん。いいことないよ。
804優しい名無しさん:2011/01/27(木) 05:32:41 ID:+gXxYgwv
ですよね。
朝起きた瞬間体が動かなくて、ドンうつにはまり込み「あ、これは・・・いけない」と休んだりするのだけど、病名言ったらクビ一直線だよね。

障害年金もいらないから、普通の人間になりたい。
結婚だってできなくてもいいから、一人で生きていけるようになりたい・・・。
805優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:42:03 ID:vlPhhtw0
自分、酒は飲むけど(止めた方がいいのに)、
外飲みはしない、つーか出来ない。
何しでかすか分からなくて言動に責任が持てない。
職場の飲み会は必要最低限は行くが、
食うだけでさっさと1次会で帰る。
自分も飲み会好きの職場に当たっちゃった時は付き合いの悪い人枠だな。
でも仕事だけで一杯一杯で、
その後も職場の人と一緒にいるって事がものすごくストレスになるから、
無理はしない。
以前無理して自爆した事ある。

病気以前の問題で、
飲み会が好きだったり苦にならない人と、
苦手な人っているよね。
好きな人だけでやればいいのにね。
あんなので親睦になったの見た事無い。
806優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:45:39 ID:Y3JHs0N8
飲み会の話はもういいかな
807優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:47:23 ID:0cykB4vo
一人のみが最高でしょ
焼肉も一人でいくしカラオケも一人何でも一人だ
身軽でよくない?すぐ気が変わっても二軒目いけるし
808優しい名無しさん:2011/01/27(木) 10:12:32 ID:E+o0ARjO
>>807

一人は楽。
この前スイパラ(スイーツ食べ放題)一人で行った。
809優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:04:47 ID:sGxR7RPt
鬱病患者は結構交流してるみたいだけど、
躁鬱の場合は基本孤独な気がするな
相手のテンションに合わせられないような気がする

俺も一人焼肉いきてぇー
810優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:38:37 ID:rH8QczEF
躁のときは何をするか分からない。
自分の行動に責任が持てない。
沢山酒が入ったときは何をするか分からない。
自分の行動に責任が持てない。

そして、大量に酒飲もうとするときは、躁のときであるという罠・・・。
811優しい名無しさん:2011/01/27(木) 12:01:51 ID:0cykB4vo
>>810
躁の時ってめっちゃ飲む
そんで店員とめっちゃしゃべる
欝のとき行き難いね
812優しい名無しさん:2011/01/27(木) 16:02:22 ID:UNKINBHP
>>805
本当にね、飲み会好きな人は好きだよね
でも飲み会よりもスポーツ大会のほうがよっぽど親睦になったわ
自分ではスポーツしたくなかったら応援だけでも行くと違った
813優しい名無しさん:2011/01/27(木) 17:26:04 ID:0R9kxsj3
>>809
双極同士の付き合いは難しい。最初はマトモに見えても、
半年くらいすると鬱といいながらも微妙にハイな感じになってて、
それからしばらくして意味不明な理由で勝手にキレられて絶縁とか、
突然鬱に転じて音信不通とか。
814優しい名無しさん:2011/01/27(木) 17:45:52 ID:+NM6WnA3
パキシル10mg副作用眠気、倦怠感すごくてつらい
815優しい名無しさん:2011/01/27(木) 18:02:30 ID:Z7gm6EJh
>>813
それある。ものすごくわかる。
816優しい名無しさん:2011/01/27(木) 20:52:40 ID:r7HkOROm
ひとりスイパラいいな〜
今度やってみよう

お一人様という言葉のある時代に生まれてよかった。
と前向きにとらえようと思う。
817優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:04:41 ID:pFVUrUPC
最近躁極性障害が増えているそうですが、2型や気分循環性障害という診断名ができる前は、これらの人はどのように呼ばれていたのでしょうか。治療対象になっていたのでしょうか。私は2型といわれていますが、ちょっと不思議です。
818優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:07:07 ID:UFEXE9r4
再発しまくるうつ病
819優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:19:26 ID:vlPhhtw0
>>817
主治医に聞くべき事だと思う。
820優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:21:35 ID:fenJVYZ1
うちの主治医が似たようなことについて話してたよ。
100年前から「なんか鬱病なんだけど、ちょっと違うタイプは居るなー」
という報告はあったらしい。でも躁鬱という概念は無かったんだってさ。
821優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:20:57 ID:ylh0LKBm
ん?躁うつ病の概念は1899年クレペリンによって確立されてるよ。
二型が初めて提唱されたのは1970年でまだ歴史は浅いけど。
822優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:29:24 ID:T/nxhDDO
>807
一人で飯食いに行くの信じられないって言われるけど
機敏に、というか思いつきで動けるからラク。
協調性がないのもあるけど、人に付き合うのが大変。
そして、付き合わせるのも申し訳ない。
823優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:30:11 ID:r7HkOROm
>>813
まさに自分だ。

さらに半年後とかに何事もなかったようにまた連絡するとかやってる…
824優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:30:19 ID:fenJVYZ1
>>821
あほんと?
じゃあ自分の覚え間違いかも。訂正さんくす
825優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:32:49 ID:/+UiLHVh
金縛りみたいな感覚が頻繁におこるので医師に相談したら
むずむずあし症候群かもと言われた
とりあえず温かくするのとマルチビタミンミネラルを飲むようにしたら
起こる頻度が激減した
金縛りによく似た感じだったから困ってる人はググってみてノシ
826優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:33:02 ID:cuOPdPLg
>>814
躁鬱にパキシル処方ってどんな藪医師だ
躁転しちゃうじゃないか
827優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:35:46 ID:2IywfmvV
>>822
自分は他人と飯食いに行くことがない
ともだちが一人もいないからだ
ここまで徹底してると気持ちよい
828優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:42:53 ID:2IywfmvV
>>826
俺も2度目の転院で、初診からいきなりパキシル出してきた医者に出会った事があるよ
今の主治医に聞くと「SSRIはないよ〜」って笑われたんで、やっぱあいつはヤブだったんだと思った
829優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:17:42 ID:1E2b41rh
自分はひとりめしでもたまに店に行くまでの間で鬱転してて
るんるんで出掛けてったのにいざ食べる前になってどーんてなり帰り鬱みたいなことある。

他人と付き合うのも大変だけど自分と付き合うのも大変。
830優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:22:11 ID:MnmgBLWh
>>829
自分の場合は、鬱転すると、決断力がとんでもないくらい鈍るので、
「お腹が空いた」とは感じているのに、何を食べたらいいか解らなくて、
ショーケースを見てまわって、結局それでも決められなくて
何も食べずにすごすご帰ってきたりする・・・。
あれは情けない。
831rita:2011/01/28(金) 00:22:50 ID:Hf6b+VVq
リタ必要な方へ

50T:25,000円 
100T:45,000円

関西でしたら手渡し可能。
他府県なら先振込みのみの対応となります。
入金確認後、速達で発送いたします。
832優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:37:31 ID:N9da6n8g
躁でもうつでも830のように、お腹が空いても眺めるだけで何も食べなかったりする。
でもたまに食欲が爆発するときがある。なんだこれは。

でも最近年のせいか、食べなくても痩せなくなってきたな。
ドグマでも太らなかったのに。
先日、見たこともない数値を体重計が指していた。
こぇぇw
833優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:47:22 ID:byOJbVgC
リタリンってまだ処方されてるんだっけ?
生保受給者に精神科まわらせて安値で買い取ってんだよね…はぁ…
834優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:00:17 ID:cqwmoLlq
てか躁鬱にリタって、、、、、躁転しそう。
自然にやってくる躁だけ十分
これ以上苦労したくない

あんなの欲しがるのは絶対ボダと思う
835優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:07:34 ID:byOJbVgC
関西の警察だったら、裏金で黙認してそう
だなマジな話。
836優しい名無しさん:2011/01/28(金) 14:18:48 ID:LaOGGN/l
何もやる気がおきないし、何もやりたくない
ただただ2ちゃんをながめてるだけ
やる気の出る薬っつったらドグマだろうが、もう二度と飲みたくない
837優しい名無しさん:2011/01/28(金) 14:36:26 ID:1E2b41rh
昨日帰り鬱で駅の階段登れないって座り込んでしまった。

今日は休み。
午前中に先日買っちゃったものを返品のため郵便局行ったら外天気よくて気持ちよくてスキップしてお散歩。
結局一時間以上歩き回る。
これから病院行ってその後に飲み会だけど、帰りまた鬱になりそうだなあ。
なんでこうエネルギーを調節できないんだろう。
838優しい名無しさん:2011/01/28(金) 15:19:26 ID:1E2b41rh
というか皆、家族とかにカミングアウトしてる?

最近親から結婚しろとかいい人いないのとか心配される。
自分的には躁鬱ある以上、相手に迷惑かけたくないし、独りで生きていきたいと思ってるし
友達とかには自由に生きたいしって言えば済んでたけど
自分の色んな変な行動は気づかれていて何か隠してるのはばれてるんだよね。
だから心配されてて、ずっと黙ってていいのかなぁとか
でも言ったらそれはそれで余計に心配かけると思い言えないみたいな感じ。
839優しい名無しさん:2011/01/28(金) 15:24:24 ID:byOJbVgC
知らんがな
840優しい名無しさん:2011/01/28(金) 15:26:50 ID:y/FRw1vW
鬱とはいったが二年ほど没交渉のため双極はいってない
841優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:09:24 ID:h6/BJcaN
リチウム中毒かもしれない
842優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:32:59 ID:jxjJ8uII
>>838
入院したから知られてるけど、病気を理解はできない模様。
父親なんかは診断受けてないけど似た気質だと思うんだけど。
兄妹は両親が知らせていなければ知らんだろうと思う。交流ないし。
どちらにせよ家族とは距離を置くようにしている。付き合いが難しい。
843優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:58:43 ID:6QQOdk3R
ずいぶん前情熱大陸的な番組でドン小西が特集されていて
昔からの友人の女性の有名デザイナーに(名前忘れた)
あなたは躁鬱病だし今まで大変だったでしょってさりげなく言い放たれて
ドン小西が何言ってんだよテレビの前で!って感じの困惑+焦り顔してた
番組ではそこは放映したもの病気については完全にスルー

ガチなのかその女性デザイナーのカンチガイなのか未だに気になる
844優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:04:22 ID:ABJOYPRm
>>838
私は結婚後に発病。
自分の両親は知ってるけど、
旦那の両親には言えていない。
言えるわけがない・・・
平常心装うのが辛くてしんどくなる。
845優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:20:02 ID:ob6wmmNz
>>843
ドン小西の好感度がマイナスからプラスに転じた
846優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:20:36 ID:3v7iI+3m
突然ごめんなさい
躁うつの人間が裁判や調停を起こしたら、不利になると思いますか?
今やや躁ぎみですが、平常心は保てていると思います
本当に悩んでいます

847優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:37:47 ID:czXEqvw3
ドン小西と同じ病なのかと思うと凹む…
848優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:40:32 ID:ob6wmmNz
見た目はともかかう、成功してる人じゃん。
849優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:41:12 ID:ob6wmmNz
ともかかう→ともかく
850優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:37:27 ID:z/VsVTng
>>846
民事でしょ?事実認定次第だよ、そんなの。もちろん心証の問題もある。
問題は病気かどうかじゃなくて、「起こった事実」だけ。もちろん起こった事実の内容に躁転による言動が含まれていたら話は別だけど(つまり自分で撒いた種だったら)。
自分で平常心だと思っていて、躁病相の一つとして訴訟がある事を理解しているなら、ここで聞く問題ではもはやない。
851優しい名無しさん:2011/01/29(土) 09:14:40 ID:Lr7gLSYX
>>838
親との関係は難しいよね。別居だがそろそろ隠す限界の気がする…
母親は心配しまくる人だから逆にこっちが元気付けなきゃならないし
父親は素でテンション高い人だから鬱の時はこっちが疲れるし…
鷹揚に構えてくれる親ならカミングアウトしやすいのだけど。
852優しい名無しさん:2011/01/29(土) 15:37:39 ID:3v7iI+3m
>>850
ありがとう
もめていること自体に病気は関係ないと思っています
ただ自分は入院歴あり、手帳も持ってるから、
頭おかしいと責められたらどうしようとか考えてしまって・・・
(相手は病気のこと知っていません)
警察に相談しに何回も行っているみたいで、こちらに圧力かけたいのかなんなのか??
自分がすべて悪いと言われていて、自分としてはお互い様としか考えられない
相談所探して、相談してみます
853優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:39:01 ID:z/VsVTng
入院歴や手帳なんて関係ないよ。
大切なのはあくまで客観的な事実のみ。
854優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:15:09 ID:+oI5TcNO
家族とのことで悩んでいる方へ、文面からするとお父さんの気質が遺伝しているのでは
と思います。私も母が同じ病気です。このことを家族で十分話し合い理解してもらうの
が治療上も大切と思います。
かかる医師は2人は別のほうが良く、私も2人はみませんとはっきり
言われました。
とにかく若いうちに私みたいにこじれないうちに、厳しく誠意のある
診療をしてくれる医者を見つけてきちんと薬を飲んでください。
私は何人もの医者の手をへて、躁がひどく人格障害すれすれになりましたが、
今はネットで見つけた医師に叱られながら、なんとか抗うつ剤なしで(リーマス、
テグレトールなどのみで)すごしています。

なお自分は病気でもないのに、知ったようなことを書く人いやですねぇ〜。

855優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:18:51 ID:WwgkUvXQ
俺の親父は小刀持って振り回す癖あったし、
お袋はブツブツとヒステリックだった
やっぱり遺伝てあるのかね?
856優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:24:14 ID:kmL8S8oF
もう闘病にもほとほと疲れた
857優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:43:40 ID:f/yJrGZP
すみません。
躁鬱混合状態について詳しい人がいたら教えてください。
どんな状態になるんですか?
858優しい名無しさん:2011/01/29(土) 21:08:13 ID:qHa7tu0Z
え?きょう土曜?うそだって
昨日確かに土曜だっただろ…
859優しい名無しさん:2011/01/29(土) 21:12:13 ID:e4PLSc0C
>>857
人によって症状もふり幅も違うから、
主治医に聞いた方がいいよ。
860優しい名無しさん:2011/01/29(土) 21:24:37 ID:o7ihlvyC
>>852
主治医に相談するのが一番いいと思うよ。
そうすれば、躁うつ病の専門家の立場から、病気が関係してるかどうか判断してもらえる。
861優しい名無しさん:2011/01/29(土) 21:28:34 ID:3PLe622P
>>838
あっしは 結婚後発病。親には まっ先に言いました。会社休むし…後 親しい友人にも。もし何か(自殺)あったら嫁さんと子供頼む的な感じでお願いしました。嫁の親には話してなかったけど 嫁さんが話しはしたらしい。何も気を使うことなく普通に接してくれるから楽ですけど
862優しい名無しさん:2011/01/29(土) 21:49:45 ID:9DlO+TIB
旦那の親と同居中
私が入院していたのも知っているから楽なんだけど、病院に行ってくる度「良くなってたんでしょ!?」と言われる。
旦那も「俺と居れば治る」と根拠の無いことを言う。
もう逃げ場がないorz
863優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:03:12 ID:XlIMbhWB
>>862旦那自信満々すぎて吹いたw
そんなにもやさしくて良い男で甲斐性と病気への理解ある人なの?
864優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:05:26 ID:znKmTLb8
未だにうつとの違いがわからん。
865優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:15:15 ID:Ql2XHSec
旦那が躁なんじゃないか
866優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:16:34 ID:b3CuM1z/
自分も必ずしも、病院行く=状態良くなる 訳ではないことを
家族に理解してもらうのに苦労してる。
行かないより良いんだけどさ…
867優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:23:49 ID:1KERs9BZ
主治医から旦那さんにどういう障害なのか説明なかったわけ?
失礼だとは思うけど、説明受けてなかったらそういわれるの普通じゃないか?
夫婦の話し合いってないわけ?
もし、ないなら>>862にだって責任あんじゃないか。
なんか・・・冷たい家族を想像してしまった。
868優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:43:20 ID:tlcEIoVm
>>862を擁護する訳じゃないけど、この病気ってどう説明したらいいか分から
ないってのもあるんじゃない? おいらも母親に「躁ってどういう感じ?」
って聞かれて、おいら別に浪費したりする訳じゃなくて多弁になったりする
だけだからさ。「無敵感」も収まってきたし、ニュートラルの時が長いし。
難しいと思うよ、実際。
869優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:48:57 ID:C/xRJVoN
838です。
皆ありがとう。
身近はいちばん関わり合うし、言えて理解してもらえれば一番だって思いました。

ただ、私自身もやっと病気を受け入れた位なので
親はもっと抵抗があるだろうし、うつだったけどもうよくなったよねって思ってるので余計ショックだろうなぁと思うと…。
悩んでしまうところです。

混同状態、人によって違うと思うけど私は段々躁鬱感覚が狭くなって、
朝鬱だったのに特になにがあったわけでないのにお昼たべたらころっと躁になっちゃったりする。
あれ?これは急速交代っていうんだっけ?
870優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:20:40 ID:ob6wmmNz
>>862
旦那まさにモラハラじゃないか
871優しい名無しさん:2011/01/30(日) 00:41:23 ID:UqwFESma
>>862
なんかうちと似てる気がした。
うちは親父が、
ピンチはチャンスと思えばええんや。
こんな経験そこらの人にはでけへん。
ええ経験をしてると思え。
お前は恵まれてるんや。

理屈は理解できるけど、
自然体でいさせてもらえないのが苦しいんだよね。
でもありがとう。
でもしんどい。
872優しい名無しさん:2011/01/30(日) 11:13:47 ID:tUuG6+LO
やはり自己管理を放棄するような女にマトモな発言なんてできるわけがない。
873優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:03:06 ID:L0muUU5B
旦那は私がメンヘラなのを承知で結婚してくれた。
付き合ってた時は「怖い」って言われて別れを告げられた時期もあったけど。
振られた直後は激鬱(拒食)→一気に躁転して散在&男とっかえひっかえした。
壊れていくのが見ていられないと泣きつかれ、
仕方なしにヨリを戻される→なんだかんだで付き合い続ける→結婚。
で、現在に至ります。

通院もわざわざ会社休んで連れて行ってくれてる。
なかなか、ここまでしてくれる理解のある旦那はいないと思ってる。
そんな旦那がもし死んだら後追い自殺しかないな、と考える。
依存しまくりだな・・・
874優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:09:00 ID:IGDpPBDY
境界性人格障害ですね。
875優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:38:10 ID:Eo2tqu6f
「服薬を続け無理しなければ大方問題ないけど一生治らない病気」
っていうのが、まだ若者だと理解しづらいみたいで、
いつか治って、病院も薬もやめて、
躁の時のようにバリバリ仕事してくれるんじゃないか、
という期待感を持たれて困惑することしばしば。
年取れば「糖尿病みたいなもん」で解ってくれる人もいるんだけど。
876優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:40:21 ID:vApUA4BB
>>873
なんか幸せすぎて腹がたつ
877優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:39:45 ID:4MGvFH9j
>>860
そうですね
主治医に尋ねるべきですね
前の主治医が病院を辞められたので、今の先生とは付き合いが短いのですが、
とにかく尋ねてみます
アドバイスありがとうございます
878優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:46:51 ID:92LTtoI7
>>873
こんなにいい旦那さんは他にはいないから大事にしなさい
879優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:54:23 ID:+8QJXYRV
>>873
いい旦那様ですね。末永くお幸せに。
880優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:33:03 ID:IGDpPBDY
正直、旦那さん可哀想すぎる
881優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:43:22 ID:6ogWeH+i
>>873
羨ましすぎる。
そんだけ愛のある旦那はあなた残して死ぬなんてできんだろうから大丈夫

>>875
自分も今の会社うつが良くなってきた感じの時に入って→躁転なので
入った時は冴えなかったけどやれば出来るんじゃねみたいに思われて超プレッシャー
882優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:09:28 ID:SjJNxXOo
この病気で何が一番困るかと言えば、過眠がひどい事だ。
しかも昼夜逆転で夜には眠れず、明け方から眠りに入って午後3時ごろ
まで寝続けてしまう事。体内時計が壊れてしまうのが一番やっかいだ。
883優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:10:54 ID:SjJNxXOo
夜眠れない。いかなる睡眠薬を出されようと全く眠れない。
明け方4時〜5時ぐらいまでどうしても眠れない。困ったものだ。
884優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:17:35 ID:vApUA4BB
トリプタノールで寝れるよ。
処方してもらえないけど。
885優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:25:19 ID:wRoqbMoT
イソミノール+ブロバリンでも確実に寝れる、これもなかなか処方してくれないけど
886優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:26:14 ID:wRoqbMoT
イソミノール → イソミタール
887優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:42:49 ID:62ajQiJ5
結婚できて羨ましいわ。
なんか、結婚したら相手に迷惑かけそうで自信ないな。ラピッド気味でいまでさえ、彼女を振り回してるんだから。

絵に描いたような家庭持ちたいが無理だろうな。31歳だもん。もう。
888優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:58:53 ID:M6eOJRxH
889優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:48:55 ID:Mz0eQWBG
元から願望もないけど私も結婚は無理だ。
洞察力と相手の状態にあわせて適切な優しさを自然に示す能力がない人と終わりの見えない時間一緒に過ごすのは苦痛すぎる
ひたすら自分が保護して性的要求に応えるだけの関係になるし
できる奴は自分から見てイイヤツだから自分じゃない奴とつきあって欲しいし
890優しい名無しさん:2011/01/31(月) 01:05:37 ID:mGKQXeKG
この病気になって結婚・出産は無理だろうなとは思ってたけど、先日調剤薬局
で女の子が「ママー、これ(絵本)読んでー」って言ってて、お母さんが絵本読
んであげてるのを見て、ああ自分は絶対無理だと確信した。
フラットの時ならともかく、激鬱の時は対応できないからね。
家事とかも調子悪い時はできないだろうし…。
891優しい名無しさん:2011/01/31(月) 06:11:01 ID:imBbK87Y
お前らの結婚コンプレックスワロタ
結婚しなければ出来ること山ほどあるっていうのに
そっちに目が向かないもんかね
892優しい名無しさん:2011/01/31(月) 06:39:35 ID:fvsElmwP
そう言ってる人も3040となっていくと意見変わってるからなあ・・・
できる選択肢がある人とは余裕が違うと思うよ。
もちろん配られたカードだけで最大限の効果を考えるのも上手な生き方だと思う。
893優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:34:10 ID:2x7Q1CC9
結婚話が出てるので。

数年前に婚約破棄した。
婚約相手から「ついていけない」と言われた。
他にも原因はあったが、当時は私の性格の問題だと思ってた。
破棄してから一年ぐらいは元気だったけど(今思えば躁状態w)、急に落ちるトコまで落ち込んだ。
この時点でようやく医者にかかって躁鬱認定。
今までのあれもこれも病気だったんだな〜と思うと楽になれた。
と同時に、もう結婚は無理かなとも思った。

にも関わらず、今は病気に理解のあり過ぎる彼氏に恵まれて、かなり落ち着いた日々を過ごせてる。
躁になっても鬱になっても、彼氏の言葉や態度がどんな薬よりも1番効く。
この人手放したら絶対生きてられないと思うから、捨てられないよう逆に病気に負けてられるかとも思う。
彼氏も元奥さんの有責でバツイチという事もあって、私が頼りまくってる方が安心できるみたい。
年始に親にも紹介できたし、結婚に向けて動き出した。
共依存かもしれんけど、お互い必要とする存在に出会えてホントに良かったと思う。

この病気は他人と長期間のコミュ取るのが難しい病気だけど、
理解してくれる人が居ればそれが何よりの特効薬な気がするので、
このスレ住人には一生1人でいーやとか諦めずに、
自分に合う人を探して欲しいor見付かるとイイなと思う。
894優しい名無しさん:2011/01/31(月) 08:26:13 ID:pNfm1mdy
鬱抜けフラット。ここで留まりたい。
895優しい名無しさん:2011/01/31(月) 08:31:28 ID:azAF0x73
>>893
今の彼氏さん大事にしてくださいね。
私も躁鬱病だと診断されて楽になったよ。
病気だったのかー、どうりで・・・と思えるようになった。

私も何とか結婚できた人間なんだけど、
今の主人が理解ありまくりな人で落ち着いた毎日です。

理解してくれない人もいるけど、理解した上で
付き合ったり、結婚してくれる人もいるから
結婚は無理だー、とか諦めないで欲しいと思う。
巡り合わせの問題であって、「絶対結婚できない」って事はないから。
今の主人と出会う前は散々、「疲れる」「重い」「考え方がおかしい」
「両極端」とか言われてました。
896優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:36:08 ID:4R7Cbjbs
他人幸せを祝福できないゲス野郎でごめんなさい
897優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:06:17 ID:t2BGLo4r
初めて書き込みます。躁うつでアモキサン・ソラナックス(メイラックス)
飲んでる人いますか?
898優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:33:01 ID:ly4JbRse
躁うつ病でも女性なら素晴らしい恋人居たり結婚できたりする話聞くと、
躁うつ病の女性は恵まれてるなあと思う。

男だったらアリエナイ
899優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:35:09 ID:0i2ohzNO
>>897
飲んでる。アモキサンのスレもあるよ。
900優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:45:43 ID:t2BGLo4r
897です。アモキサンでうつを、メイラックスでいらいらを
おさえています。sageるの忘れました。
いらいらは躁うつの症状なんでしょうか?
901優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:46:25 ID:YkClt3CX
躁状態が続いているのでコントミンとリーマス飲んでます。
それでも躁状態がおさまらずに困ってます、他にいい薬ってありますか?
902優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:22:50 ID:G2x20kOt
いらいらは躁の症状だと思われ
自分もいらいらの時はソラナックス頓服で飲んでる
ソラナックスは効きが早いからよい。でも落ちたとき異常にどーんとなる

自分は結婚どころか恋愛も諦めてた。
この病気は色んなこと諦める病気だって思ってた
でもそうだね、ちょっと頑張ってみようかな
903優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:27:18 ID:fvsElmwP
一概にそうとも言えませんえ
904優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:04:19 ID:imBbK87Y
諦める必要は無い
興味が次々に移るから、また戻ってきた時にやる
人間関係が必要な事は出来ないけどね
そこは諦めよう
一人で出来る趣味を何個か持っといてそれをローテーションさせる
905優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:45:33 ID:hx8kcw5M
>>893
>>895

羨ましいかぎりですな。

いま、彼女といっても既婚者だから不倫。始めは我慢というかやさしかったが、最近は喧嘩が耐えない。

何気ないことで躁転してしまいおもいっきり罵倒してしまったよ。あーあ、いつものパターン。案の定、相手の態度は急変です。
906優しい名無しさん:2011/01/31(月) 13:13:51 ID:nZ8JpnmY
あい?
907優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:26:25 ID:4R7Cbjbs
どの程度あうあうあーになれば入院なんだろ
相当アレでも入院しぶる主治医はなんなんだろう?
908優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:21:53 ID:0VFpeMpB
1年ぶりに汚部屋を徹夜で大掃除

‥躁転のお知らせです
909優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:13:16 ID:WQSlyuPT
最近は双極Vってのも説としてあるらしいね。さらにマイルドなもの。
おいらはVとUの中間って言われた。
躁エピとやらは全くなくて、たまに欝になるって感じ。

いまのところ薬は飲んでない。
お医者さんが、自分で対処できる範囲であれば要らないだろうって。

ここのみんなはほぼ薬飲んでるのかな?
910優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:16:00 ID:nZ8JpnmY
私は、エビリファイ、デバケン、テグレトールを飲んでます。
もう4年くらいこの処方です。
911優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:32:15 ID:m1wUOHac
鬱で自殺未遂したけど運良く助かって、さすがにヤバいと思って精神科受診したら、
双極U型って診断された。
あの調子良かった日々は軽躁だったのかと思うと。。。
つい戻りたいと思ってしまう。
912優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:37:25 ID:WQSlyuPT
双極の人は、規制される、縛られるのを嫌う傾向にあるから、
なるべく自分をそういう状態に置かないほうがいいって医者に言われたよ。

といってもね。会社で普通に働く中でその環境を作るのは難しいよね。
自由業をやるようなスキルもないし。
913優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:54:32 ID:0VFpeMpB
躁転エピソードがなく、うつを繰り返す場合は
双極性というよりも
反復性うつ病性障害の方が近いと思う。

というか、以前自分はそう診断されていた。
914優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:20:27 ID:ezhYqhHb
>>912
確かに薬でコントロールするよりも手っ取り早いらしい
でも働いていても働けなくてもそんなの許されるのは
本当にごく一部の才能と運に恵まれた人だけだろうと思う
915優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:40:21 ID:D1TdoNRY
わけも無く夜中に叫びたくなるときありません?
916優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:18:20 ID:rFPqI6dJ
叫んでます、寝ながら

ビックリして、ふと我に帰る
917優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:20:32 ID:LDDQunsg
10年以上一緒にいるペットにさえ、いつもテンション低いから躁鬱はありえないと言われてるんだけど
しかし最近のペットは長生きだよな
918優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:46:05 ID:Y6AOm+05
皆さん働いてますか?
私は通院三年目に入ろうとするところですが無職で親に面倒をみて貰っています。
今年こそ就職したいと思いますが焦る日々です…
薬飲みながら、通院しながら就職できるものでしょうか…
919優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:52:14 ID:1DEbhCfH
躁病のなりかたおしえて
躁鬱病じゃないよ
よろぴく
920優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:57:46 ID:+8XTPkRV
今日、生まれて初めてメアド聞かれた。
嬉しいけれど、手放しで喜べない。

病気が憎い。
921優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:00:15 ID:RRnn6jmz
>>918
障害年金とか検討してみた?
親が経済的に余裕あるなら必要ないけど、
うちは金でモメて障害年金申請したよ。
詳しくは障害年金スレで。
922優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:05:06 ID:elhuSe5K
>>909
3型は混合状態がデフォのタイプだと主治医が言ってたが違うのか?
923優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:22:36 ID:rFPqI6dJ
障害手帳申請を、主治医に申し出たら

君じゃ通らないって

働けない廃人でもダメって

一体どんな状況なら申請できるんだよ

手帳も申請不可なら、障害年金なんて無理だ

死ねってことか
924優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:32:34 ID:s8bsA6f6
自立支援受けるって主治医に言って、役所には手帳と
併せて申請しちゃえばいいんじゃない。
診断書1枚で両方の申請できるはずですよ。

年金なら社労士に相談してみては?
925優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:44:35 ID:rFPqI6dJ
>>924
ありがとうね

自立支援は、すんなり書いてくれたのに手帳は通らないからの一点ばり

休職中だからでしょうか?

社労士の方法考えてみます。
926優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:45:52 ID:2pAF3t6V
>>918
発病して約4年。休職もしたけれど、ずっと同じ会社で働いてる。
薬はリーマス800mgとジプレキサ5mg。仕事に影響は出てないと思う。
薬はまとめて夜一回服用なので、会社で飲む必要はない。
手が細かく震える症状が出るけれど、リーマスの副作用と開き直っている。
ジプレキサの副作用は感じてない。体重増加もないから多分合ってるんだろう。
通院は会社の診療所で、勤務時間終わってから診察なので楽。
…あんまり参考になってないかな。
927優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:01:38 ID:VQ4gy8/f
>>926
心的な副作用はない?
オイラは以前デパケン飲んでた時、感受性そのものが麻痺してしまった。
花を美しいと頭で認識は出来るが心が感じない、という感じかな。

むしろそれが主作用かもしれないけど。
928優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:03:41 ID:ZjTc+fz+
>>927
薬の副作用なのか、それとも病んでるからわからなくなったのか、
どちらなのかわからないこの頃。
929優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:03:48 ID:ezhYqhHb
>>925
年金は休職だと診断書を書いてもらえないと思う
その前に傷病手当の診断書を書いてもらえば?
厚生(健保)加入なら確か給料の6割くらい出るよ
930優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:07:41 ID:G2x20kOt
V型は気分循環症って本で読んだな。
意欲、気分、思考のどれかがうつで他はハイで混合してる状態らしいから混合型が主なのかも。

自分は今んとこUと診断された。薬が嫌でセカンドオピニオンまで行ったが飲まないと駄目と言われた。
仕事は普通に出来るけど、頭の中に色々考えが浮かんできたりていうのが辛かったから飲むことにした。
出来れば薬飲まずに生きたかったな…。
931優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:13:10 ID:2pAF3t6V
>>927
心的な副作用は特に感じないなぁ。
うつが強い時には、感受性が麻痺したのか、物事すべてが無意味に見えたりもしたけど。
932優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:23:02 ID:s8bsA6f6
>>925
休職中ですけど自分は現在年金申請中ですよ。
休職中でも申請は可能です。

結果は・・・2級ギリの3級確実って主治医は言ってました。
でも、最近調子良いみたいなので、結果が出る前に
先ずは復職できるかどうか相談しようと思うのですが、
診断書に現在就労不可と書かれているのでダメかもですけど

正直、年金生活では将来が不安で仕方ないんです。
妻子持ちだし、住宅ローンもまだ残っている。

仕事やめたら経済的にきつくなります。
タヒも考えましたが、残すものへの影響を考えると、それは
できません。

いつもなんでこんなことになってしまったのだろうと考えて
しまい、夜も寝つけません。。。orz
933優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:30:11 ID:mGKQXeKG
>>925
前の医者の時は統失じゃないと年金は通らないから無理と言われたけど、今の
医者に変わって2級通ったよ
詳しくは年金スレへ
934優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:35:37 ID:azAF0x73
>>925
非協力的な主治医だと辛いですね。
手帳も年金も医師の裁量次第でどうにでもなるものなのに・・・
私も休職中ですが、手帳貰いました。(2級)
だから、休職中だとか関係ないと思います。
私は傷病手当を貰いきったら障害年金も申請予定です。
935優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:40:20 ID:D1TdoNRY
オレは働いてねぇ
長期失業者支援(借金90万)も切れた

近くの21階建のマンションから飛び降りるわけもいかず
株で小銭稼ぎでつないでる
仕事を探すも障害者なんでないし

きょうは日銭をおろして
酒飲んで薬飲んで寝る
936優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:50:10 ID:WQSlyuPT
障害者ってのは黙ってりゃわからないじゃん
937優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:53:05 ID:YkClt3CX
わからんでもないが酒+薬に逃げるのは良くない気がするがな〜
あとは死ぬだけって状態になるぞい
938優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:38:20 ID:WiMsYttS
>>927
自分も「軽い2型の疑い」で気分安定剤は飲んでません。
頓服で漢方とワイパックス(月に1〜2回使う)を飲んでるだけ。
以前は鬱といわれて抗鬱剤飲んでたけど、イライラが強くなったから中止したという経緯です。
何とかフルタイムで働いていますが、服薬せずにいつまで持つのか心配です。
だんだん間隔が短くなって波が大きくなるといいますよね。  
939優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:39:35 ID:rFPqI6dJ
>>929
傷病手当は延長給付で、少し頂いてる

そうなんだよね〜
傷病手当貰って、それでも障害年金申請も手帳も通してくれる、医者も居るのに


もう初診日から一年半経ってるのにさ

親だって年金で精神手帳者なのに

生活できないよ


母がバイトしてるから生保は無理

レスくれた方、ありがとう
940優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:06:29 ID:QwvGCycB
>>886
何故僕がかわいそうではないのか
とにかく尋ねてみます☆
941優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:06:40 ID:AgKz/OXk
なんだかIII型の定義がまだよくわからんね。
自分は前に抗うつ剤等の外的因子で躁転したらIII型
ってのを見た事があるきがする。

確立される前にいろんな人がそれぞれ定義して
違う症状が一緒くたになってる現状なのかな?
次の新基準ではどの定義が有力なんだろう。
942優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:12:15 ID:Qv+6fEKm
>>931
はげどう
しかも軽躁→微躁になり、欝への変極点もわかりやすくなる

そんなわたしは欝気味ですねん

しねばいいのに
943優しい名無しさん:2011/02/01(火) 01:15:19 ID:eif7/LKZ
今まで8年通院してて、ボーダーて言われていたのに、
ボーダーが落ち着いてきたら今度は躁鬱2型もあるっていわれたよ。
多分、今までのボーダーっぷりが凄すぎて躁鬱がわからなかったみたい。

ボーダーは年をとればある程度落ち着いてくるから、まぁいいやって気楽に
考えてたのに躁鬱は一生お薬とお友達って知ってびっくり。
躁鬱なめてました。
ごめんなさい。
944優しい名無しさん:2011/02/01(火) 01:20:33 ID:emsAkWp6
>>918
去年離職して今年再就職した。
離職前はリーマス400mg、離職後は+トレドミン

今度の職場は自分に性的関心の強い人もいなくて
黙々と好きなもの作って評価して貰えるので劇的に楽になった。
今は強めの運動を毎日するのみで薬も要らず安定してる。
945優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:28:53 ID:AgKz/OXk
誰に対するレスでもなくぶったぎりで書き込み失礼。
双極性スペクトラムへの流れでだんだん「躁うつ病」というものが
狭義でごくごく限られた症状の人になってきてるんだな〜と思った。

ttp://himawari.fem.jp/mooddisorders.htm(参考文献記載あり)
・躁病相とうつ病相の両方を持つもの
・季節性うつ病 (躁鬱性)
・双極1/2型 分裂双極性障害
・双極T型 躁うつ病
・双極T1/2型 長引く軽躁を持つ うつ病
・双極U型 自生的(Vを含まない)で明瞭な軽躁病相をもつうつ病
・双極U1/2型 循環気質者のうつ病
・双極V型 抗うつ薬や身体的治療によってのみ起こる軽躁とうつ病
・双極V1/2型 物質ないしアルコール乱用によってのみ起こる軽躁とうつ病
・双極W型 発揚気質者 (hyperthymimc temperament) のうつ病
946優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:30:03 ID:AgKz/OXk
循環気質(cyclothymia)
躁うつ気質とも言われる。講談社の精神医学大辞典によると、
「その特徴は
 @社交的、善良、親切、暖かみがある。
 A明朗、ユーモアがある、活発。
 B寡黙、平静、気が重い、柔和。
 このうち@は循環気質の人すべてに共通する性格で、
 明るく開放的で子供のような無邪気さがあり、
 誰からも愛される人柄である。
 逆に言うと、人を冷たく拒絶することが出来ない性格である。
 Aは気分が高揚して、次々にアイデアがわきあがり、活動的である。
 Bは逆に丸みのある、重厚で、穏やかな性格である。
 AとBはいろいろな程度で混じりあっている」と記載されている。

発揚気質
快活で現実的、世話好きの楽天家。
周囲と喧嘩をよくするが、直ぐ和解する。
947優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:50:07 ID:usKqExuz
やっぱドンピシャだな…
948優しい名無しさん:2011/02/01(火) 04:12:00 ID:J5Z0c73f
皆さんに質問なのですが、私はアラフォー双極性女なのですが、
服用している薬の副作用で生理も性欲も全くないのですが、
障害年金だけでは全く食べてゆけず、障害者枠の仕事も考えたのですが、対人緊張が強く、
毎日働くのは到底無理そうで、行き着く先は、無い頭で考えたのですが、風俗か水商売しかないという結論に達しました。
そこで、風俗で働く場合、所謂、アソコが濡れなくても、仕事になるでしょうか?
変な話ですが、クスリを性器に塗ったりすれば乗り切れると思われますか?
それから水商売の場合、双極性の薬とお酒は一緒に飲まないでね、と薬剤師さんに言われているのですが、そんな事は可能でしょうか?
変な話、私はもう生きる意欲さえあまりなくて、どこか南の島の誰もいない砂浜で、毎日一人海を見て一生を終えたいと、
そろだけが最後の望みなのです…。
アラフォー女が何言ってんだ、と言われてしまいそうですが、
デヴィ夫人みたいにどこかの国のお妾さんみたいな立場になれて、
そこまでいかなくても、パトロン的存在の人ができたらいいなぁとか思ったりします。
今の日本の社会は閉塞感があり過ぎで、健康衛生上良くないと思うのです。
どこか暖かい所でのんびり暮らしていければ、双極性も良くなるんじゃないかな、と思ったりします。
長くなってごめんなさい。
幼稚な考えかもしれませんが、もし、よろしければアドヴァイスなど頂ければと思います…。
949優しい名無しさん:2011/02/01(火) 04:42:31 ID:eJmv25ZI
>>948
見た目次第だな
950優しい名無しさん:2011/02/01(火) 05:57:26 ID:0bvh3DPN
>>948
年金は厚生ですか基礎ですか何級ですか。
951優しい名無しさん:2011/02/01(火) 08:05:40 ID:Wz/XBhpT
ずっと抑うつでひきこもってて夜も眠れなくてお医者さんに「できる範囲で体を動かすように」っていわれてリーマスも減らしてもらったんだけど、
頑張って活動的になったら遊び呆けて完全昼夜逆転した挙句、通院にもいかず薬なくなってしまった。
完全に自分が悪いけど、病院いったら躁扱いされてリーマスまた増えそうで恐いなあ…
952優しい名無しさん:2011/02/01(火) 08:57:54 ID:c5fMPj6p
>>948
風俗は身体より精神にダメージ残すようなのでお勧めしない。
ある程度年金貰ってるなら、セブ島に移住とかどう?
953優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:10:40 ID:o31fF3FL
>>948
自分も若い頃、躁状態の時に水商売も風俗もした事がある。
今、貴方は軽躁状態だと思う。
「水商売や風俗なら働けそう!これしかない。これならいけるかな」とか
思っているなら、辞めておいた方がいいです。(特に風俗)
絶対に後悔しますよ。

風俗は客に合わせたプレイをしないといけない。
受身好きな客なら、こっちがサービスするだけだから
ほとんど触られる心配ない。
だけど、責めるのが好きな客なら受身中心だから
濡れないと自分が辛いよ。がっついてくるから。

水商売は話し相手をすればいいだけじゃない。
いかに相手を自分に惚れさせるかが勝負。
頭使うからしんどい。
容姿が良い&若いなら話しなくても指名取れるけど、
中途半端だったり年齢高いなら話術と気遣いが大事。
常に躁状態なら、水商売がいいと思う。
(話題がポンポン思いつくので、天職とさえ思ってしまう)
酒飲めなくても水商売はできる。
自分はウーロン茶はオレンジジュースばっかりだった。
たまに、アルコールも飲んでたけど。

パトロンは運次第です。
でも、本当に綺麗な遊び方(羽振りのいい)をするお客さんは
同じ店には何度も来ないです。
954優しい名無しさん:2011/02/01(火) 10:32:31 ID:wYaOQPXE
双極性障害の好発年齢についての情報をください
955優しい名無しさん:2011/02/01(火) 11:41:27 ID:YU21ynQ5
客の男とデパ街歩き回ったの思い出したらマジ鬱

しねばいいのに
956優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:06:52 ID:SLJVyg6w
>>955
おまえの娘はもう二度と子供産まないって言ってるぞ。
957優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:05:15 ID:jyO0fAFi
どっぷり鬱にはまって病院にすら通えなくなってしまった。
ずっと寝たきりで家族に迷惑かけてこのままではいけないと思ってはいるが、何か始めようにも、必ず破綻してめちゃくちゃになるのがわかっているのに、どうすればいいんだろう。
今度こそ耐えきれないと思う。
はぁ‥死んで楽になりたい‥
958優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:26:43 ID:usKqExuz
>>954
ググれカス
959優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:33:02 ID:X72Bj/Uf
マナーが悪いの。どうぞおググりくださいなどと言い方があるだろうにw
960優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:34:49 ID:usKqExuz
>>959
それも慇懃無礼でしょw
961優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:15:01 ID:si/FrR26
ggrks
ただの2chのお約束言葉ではないか。
962優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:25:29 ID:eJmv25ZI
>>961
マジレスするとは情けない
963優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:29:08 ID:24yxgmfq
んじゃ、dzoggrks
964優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:10:03 ID:HrZjYiYX
まあ、ググるのがよろしいのではないかと丁寧なアドバイスを出せる人間性
を持たないとな。
965優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:18:50 ID:o6Sh36nS
>>948です。


皆さん、真摯なアドヴァイスありがとうございます。

>>949さん
そうですよね・・・。
特別美人というわけでもないので、化粧と衣装でごまかすしかないのかと
思っています・・・。
あるいは整形で・・・?

>>950
基礎年金2級です。

>>952
アドヴァイスありがとうございます。
セブ島の事をググって検討してみます・・・。

>>953
お気遣い、それから貴重なお話をありがとうございます。
確かに若い頃、私も風俗も水商売も経験ありましたので、
少し辛さを思い出しました。
風俗は、SMクラブとか六本木の○ーヌという女王様の館などにいたのですが、
他の女王様と接するのが大変だったのと、
その他ソフトSMのお店にもいくつか在籍していたのですが、
確かに風俗は心身相当疲れました・・・。
水商売の方は、お店がたまたまピアニスト兼ホステスだったので、
指名とかはあまり重視もされませんでした。
一応、今もピアノを弾いているので、それが武器になればいいなぁ、
と思っています・・・。
966優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:24:37 ID:EYZPZvlN
いやいや、セブ島は現実的じゃないだろう。せめて沖縄。
一番いいのは実家に帰ることだと思う。
967優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:34:35 ID:fNJLvnWj
セブ島もいいけど、英語できないと医者にもかかれないよ
968優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:38:06 ID:wYaOQPXE
アイム バイポーラァ ディゾーダぁー!
でおk
969優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:39:55 ID:wYaOQPXE
むしろI have
970優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:48:34 ID:qd/dhTjI
>>939
929だけど、傷病手当出ているなら良かった
自分も全く理解のない医者に長年かかってしまったので
手帳&年金などはに全く協力してもらえずつらい思いをしてきた
統合失調とアル中しか年金は出ないなどあからさまに嘘ついたり
他にもあきれることが多々あったので転院したら、一転今の医者は
本当によく理解してくれていて、診断書や支援などもすごく協力的
正直これだけでもかなり楽になれたし、病状も安定するよ

金銭的な問題も病状に大きく影響するので転院もありだと思う
971優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:51:29 ID:ur05ZGBv
>>966
禿げ散らかして同意
972優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:00:03 ID:eJmv25ZI
温かみのあるレスが続きますな
双極性障害の賜物というかなんというか
973優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:00:52 ID:Rw1PbUxU
デパケン100mg×1錠
スローハイム×2錠
セロクエル×100mg1錠
イソミタール0.3mg
プロバリン0.5mg
ロヒ×2錠
ペゲタミンA×1錠
ラボナ1錠
体重60kg/170cm

以上を毎日飲んで社会生活(会社出勤)していますが
仕事面(総合職)に支障が出始め、そろそろ限界が近い気がします。
既に一度休職を経験していますが
一時的な入院による減薬を考えていますが・・・
どうすればいいか正直分からない部分もあります。
経験者のアドバイス(主治医は入院に肯定的)を頂きたいのですが難しいですか?
因みに2級手帳持ちです。
974優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:04:04 ID:EYZPZvlN
>>972
まあ人生相談はみんな口出したがっちゃうよね。
これがさ、依存しまくりなんです手首切ってるんです性的ギャンブル暴力がー
ってなればボダ市ね祭でフルボッコになるけど。
975優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:04:11 ID:vrjWZaFr
>>973
そんだけ飲んでると、副作用なのか病気の症状なのかわからんのじゃね?

根本的にはゆっくり休んで減薬がいいと思うけどね・・・
おいらは一時期12種類くらい飲まされていて、殺されると思って転院して今は飲んでないよ

あとはストレスの根本を何とかしないと欝に入りやすい状況は改善されない
976優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:13:58 ID:mDMT+PWv
>>862です
皆さん色んな意見や体験談ありがとうございました。

旦那は私が入院しているときはまだ籍を入れる前だったので、主治医と話しはしていません。
ただ本人なりにネットで色々調べて、何故私が喜怒哀楽が激しいのか表面上は解ったつもりらしいのですが、如何せん「俺と居れば治る」の一点張りで…。
薬を飲む事に関しても否定的で、禁断症状を目の当たりにしてから人が変わった様に「薬を忘れるなよ」と言うようになりました。
ただ眠剤がわりのセロクエルは否定的で、なるべく飲まないように言います。
症状を説明するのも疲れるので、今は一緒の時間は殆ど寝ています。

私だけが家族との付き合いに困っている訳では無いと知り、少し力が湧いて来ました。
早く皆さんと共に穏やかな日が訪れますように…
977優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:17:49 ID:eJmv25ZI
>>973
まず減薬でいいと思いますよ
医者もこの病気に無知な人多いみたいでとりあえず症状治まったら放置
悪化してきたら薬投与の繰り返しなんですよね
自分にあった生活環境を整えなければ症状出っ放しです
ちなみに双極性は縛りの少なく人に喜ばれる環境が適していると言われていますよ
芸人にでもなれってか
978優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:20:38 ID:vrjWZaFr
>>977
>縛りの少なく人に喜ばれる環境
俺もこれ医者に言われたよ。

確かに仕事がルーチンに突入すると気が狂いそうになる。
あと、人事面接で、会議室と面接官のブッキングとか
調整系も気が狂いそうになってすごくドキドキするわ。
979優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:22:39 ID:l9EWQzuc
>>973
デパケン以外ほぼ睡眠導入剤じゃないの
しかもデパケン100mg/dayってのは少なすぎるよ
病院変えたほうがいいよ
980優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:40:49 ID:eJmv25ZI
>>978
調整系って不特定多数の相手の気を使うからね
なんつーか「責任」っていう言葉が俺たちを奈落に落としている気がする
981優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:44:06 ID:EYZPZvlN
ストレス加わるとすぐ躁転する自分は終わってるわー。
ストレス感じずまったりできる仕事なんて無いのに。
趣味でやる古本屋の店番とかかな。無理だな。
982優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:59:09 ID:CYKAKuV1
親が経営する実家のペンション手伝いとかどうだろう。
983優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:09:17 ID:9kK2ZSWU
復帰しようと考えてたんだけど、なんか不安になってきたなあ。
金曜日に受診あるからそのとき主治医に話してみようと思った
んだけど・・・自信無くなってきた。

人事には特別扱いはしないと言われている。
当たり前ですよね、給与もらってるんだからね。

でも働かないと妻子養っていけないので、働かなければならない。
次ダウンしたら退職だろうな・・・orz
馬鹿にされてもいい、しがみつけるだけしがみつこう!
984優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:23:06 ID:Rw1PbUxU
>>973です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
やはり入院して減薬をしてみます。
この睡眠薬の量で平均睡眠時間5時間/週では厳しいですよね。
不眠が続くと躁転しそうで怖いので・・・

ちょっと病院探してみます。
ありがとうございました。
985優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:36:15 ID:83LDB0b2
>>984

いつか上向く日が来るよ。
頑張ろう。
986優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:58:04 ID:eJmv25ZI
賞賛をあびないと生きていけないんだよな
手っ取り早く賞賛受けるには相手笑わすくらいやけど、職場でペラペラしゃべられへんし
学生時代はよかった
987優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:08:09 ID:jujhHp4l
>>986
な・る・ほ・ど
988優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:52:30 ID:jTB4nZer
>>983
妻子がいると責任あるから辛いよね。
頑張れとも頑張るなともいえない状況だけど、
無理しすぎんなよ。
989優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:01:32 ID:DmxrUVuD
この病気は本当にやっかいだね。いい加減に生きる事に疲れてくるよ。
ジェットコースターみたいに気分が上下するからそれを抑えるだけで
せいいっぱいだよ。
990優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:03:48 ID:DmxrUVuD
あと過眠と不眠や就寝時間がかなりずれる事でも参っている。
991優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:36:06 ID:Yq08bUrs
昨日は鬱で今日はニコニコ。
ほとんどが朝の目覚めの良し悪しで1日がどうなるか決まる。

それが怖い。コロコロ変わる自分が怖いから友人と会う約束すらしづらい。ドタキャンするの申し訳なさすぎる。
992優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:42:37 ID:2ynsofS+
>>965
>基礎年金2級です。

基礎年金2級じゃ足りないよね、私は厚生年金2級ですが……

でも、査定の平均報酬月額が少なくて
(病状が悪化してからだから平均報酬月額少なくて当たり前)、
最初の躁状態で、ばりちゅーに稼いでたときの、平均報酬月額で欲しいよ。
その後のうつが長引いて申請した障害者年金だもの。
993優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:44:16 ID:2ynsofS+
>>989
安全バーロック出来ずに、ジェットコースターに乗っているみたいだけどね。
デブじゃないからまだ生きてるのか。
994優しい名無しさん:2011/02/02(水) 04:01:55 ID:UNGdl9ku
>>991さんと同感です

猫の目のように変わる、気分と体調に自分が参ってしまいます

しかし今夜は眠れん

眠剤追加してもダメだ
995983:2011/02/02(水) 05:45:30 ID:Xfkp94GP
>>989
ありがとうございます。
996983:2011/02/02(水) 05:46:36 ID:Xfkp94GP
>>988
ありがとうございます。
997neko:2011/02/02(水) 08:43:48 ID:rvFRz3zO
36時間不眠のまま病院行く 躁転2日目だ
一年前に躁で 起業を思いつき200万借金作った。 この先どうなるんだろう
998優しい名無しさん:2011/02/02(水) 08:58:51 ID:pQSwJYPA
躁の時に株買って500万飛びました。
999優しい名無しさん:2011/02/02(水) 09:14:03 ID:ygOi52n7
じゃあ僕の-5万はかわいいもんですね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2Km7Aww.jpg
1000優しい名無しさん:2011/02/02(水) 09:22:17 ID:hcci2zg+
そんなのはごまんといるんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。