【厚生・基礎】障害年金87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
http://img.2ch.net/ico/anime_tarn01.gif
精神の障害による障害年金のスレです
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動を

1、このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
  ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
  「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
  という意味です。

2、次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
  >>2あたりに載せておきます。

3、精神疾患での障害年金は支給額が安く、ほとんどの人はせいぜい月額
  5〜6万です。障害者年金だけで生活する事は無理ですから、その点は
  承知しておいてください。

4、テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが、
  うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
  したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

5、これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  非常に重要です。再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の
  時など後々必ず役立ちます。

6、厚生障害年金を申請して、審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
2優しい名無しさん:2010/12/29(水) 12:14:45 ID:C/9IAlNO
http://img.2ch.net/ico/anime_tarn01.gif
「私は障害年金を受けられるでしょうか」
という質問をする人は、必ず以下の情報を書いてください

診断書の情報(最低でも、基礎か厚生か、abcd、日常生活能力()、予後、労働など)
これが無いと、誰も答えることができません

時々非常に短文で「○○という病名ですが、障害年金はもらえますか」とか
「○年間も通院していて難治性ですが」とか質問する人がいますが、それで答えをもらうのは無理です

また、
「初診時に年金保険料が未納でした。どうにかして初診日を変える事はできませんか?」
「労働不可の診断書で年金2級を受給していますが、働いても年金をもうらにはどうすればいですか」

など、明らかに不正受給をもくろむ不届き者がいますが
障害年金は、不正受給はできません
非常に厳重で厳格な審査ですし、それを数年ごとに繰り返す「継続審査」も受けないといけません

その割に得られる金額はせいぜい月額5-6万と安く、「割に合わない」ものです
3優しい名無しさん:2010/12/29(水) 12:15:27 ID:C/9IAlNO
http://img.2ch.net/ico/anime_tarn01.gif
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/
4優しい名無しさん:2010/12/29(水) 12:16:10 ID:C/9IAlNO
http://img.2ch.net/ico/anime_tarn01.gif
スペックとは

これのこと。例えば↓のようなやつ。6項目中、bが1個、cが4個、dが1個ならb1c4d1と書く。

760 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 23:36:48 ID:L6/uuZQj
うつ病、厚生で申請できたけどどんなもんだろう

認定日 b1c4d1 (4) 労働困難 予後不明
現在   c2d4   (4) 労働不能 予後不明
5優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:06:08 ID:C/9IAlNO
■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。

2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。
6優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:57:18 ID:RVIPFDGT
前スレ

【厚生・基礎】障害年金86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291893461/
7優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:03:22 ID:LHZfXe6m
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!!!
8優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:09:17 ID:RVIPFDGT
>>1乙だが
http://img.2ch.net/ico/anime_tarn01.gif
これはイランw 前スレ立てた奴のbeアイコンコピペしてどうするw

あと、前スレは>>1-3までに貼ってね
(前スレと前々スレでもテンプレ漏れしてたんで
 それぞれ>>10>>16に貼った。それ以前は問題ない)
9優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:11:45 ID:LHZfXe6m
>>8
うざい、おまえも死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:01:58 ID:XRgX8b5U
僕は、女の子のくちびるや胸をみるだけで、ドキドキしてしまいます。

病気でしょうか。

障害年金はもらえるでしょうか。
11優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:16:49 ID:7ueG3emj
前スレ997
主病うつ病+副病ナルコレプシーなら楽勝
俺がそれで厚生に入ってた労働期間があっても厚生2級の遡及5年だし
むしろ申請前に主治医を説得する方が難しい
リタリンの扱いにめちゃくちゃ困るから
申請できたら大丈夫
12優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:45:02 ID:imjt0IX0
>>前スレ988
通院期間は3年弱で入院回数は0回
診断書は字が汚くて読んでませんでした
申立書は自分で書くものですよ
13優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:53:18 ID:oMMXDYgQ
障害年金の申請って過去に治療にあたった病院の医師の全ての診断書が必要なのでしょうか?
過去に通院した病院の診断書のみならず、医師の意見書も必要になるのでしょうか?

2度目の医師が藪で、メモに私の言った症状を適当に箇条書きにして後で適当にカルテに入力していて、
喧嘩別れみたく転院することになったのですが…
14優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:57:48 ID:eZ6aeCIZ
>>13
現在の医師だけでよい
15優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:10:01 ID:Cts5Ooez
>>13
参考になるかどうかは分からないけど・・・

私の場合、初診日に通っていた医師に直近の診断書を書いて貰って転院。
その後遡及ができることを知り、以前の医師に遡及の診断書を書いて貰う途中に自殺未遂。

なので自殺未遂は診断書の範囲に含められないが、ダメ元で自殺未遂のときに書かれた書類を年金事務所に持って行ったら、
「よろしければ、その件も申立書に書いてください。書類のコピーもあればください」と言われたので、
申立書に書いてコピーも渡して申請受理された。
16優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:51:33 ID:imjt0IX0
>>13
事後重症だね
遡及は絶対的に無理
17優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:07:48 ID:+l3Xbk2k
>>13
初診の医者に、認定時にも通院していれば、初診の医者に遡及の診断書を書いてもらう。
現在の医者に、現時点の診断書を書いてもらう。
途中の医者の診断書はいらない。
18優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:12:04 ID:s5tsUAkA
俺の場合は、遡及の診断書が担当医辞めてたから
別の医者が書いて、診断名が抑うつ神経症だったから遡及通らなかったよ
事後悪化で現在はうつで基礎2級で通ったけどね
あと、前にも書いたけど初診から1年半の時期に社会復帰してパートしてたから
その部分を置いて不服申し立てに対する回答として結構長い文章が送られてきたな
初診の診断書を書き直してくれる医師がいないと再不服申し立てしても無駄だと思う
19優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:13:34 ID:21Be7Nq3
年金を何年か納めていないと申請できないですか?
20優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:42:45 ID:9X7/ndX5
>>19
>>1のテンプレにあるとおりだが
>初診日の前々月まで1年間未納がないか、20歳以降から数えて 2/3 に相当する期間保険料を払っている、もしくは保険料免除を受けていれば大丈夫。
>初診日が20歳前であれば、保険料を収めた、収めないは関係ありません。
このあたりか。
21優しい名無しさん:2010/12/30(木) 02:03:47 ID:0zPWjgMp
主病 うつ病
従病 恐怖性不安障害
b3c3(4)就労困難 予後不明 家族の支えで辛うじて生活

いけますか?
22優しい名無しさん:2010/12/30(木) 03:07:03 ID:CsfsFNMk
>>5
厚生年金却下されたので、生活の為に手当金を申請しました。

一括120万で暫くしのぐつもりです。
23優しい名無しさん:2010/12/30(木) 03:12:16 ID:kFuDhfMS
>>22
手当金は一度貰うと障害年金の受給権を失うんじゃなかったっけ?
24優しい名無しさん:2010/12/30(木) 03:22:52 ID:Ha08pT3o
親子そろって何をしてるんだろう。ほんとどうしようもないクズだわな
こちとらそんなクズに税金を払うために働いているんじゃないんだがな
金がないなら馬鹿と言われようが新人に抜かれて「遅い」といわれようが
夢遊病者のようになり、情緒不安定で「他の仕事が決まったので辞める」ということしても
置いてくれる職場をありがたいと思えばいいのに
25優しい名無しさん:2010/12/30(木) 03:44:37 ID:CsfsFNMk
>>23
社労士が言うには違う病名で申請すれば可能らしいですよ。

例えば、適応障害で申請して却下され。

しばらくして事後にて、精神病『鬱病、そううつ病、糖質』で可能です。
26優しい名無しさん:2010/12/30(木) 03:50:09 ID:kFuDhfMS
>>25
そうですか…
そんなにうまく自分が思うように病名が変わるのか、って事と
『因果関係あり』と判断されれば病名が違っても受給できない気が…
という2点が気になりますが。くれぐれも慎重に。
27優しい名無しさん:2010/12/30(木) 04:13:43 ID:tJox4aVg
>>18
診断名神経症で通らなかったのかカワイソス
俺も1枚目の診断書は神経症の病名で医者も前の担当医が書いたことだから変えられないと言われたけど、
そのまま出したら年金事務所の方からこの病名はどの区分になるのかとか言う質問状が来たので、医者に頼んで気分感情障害のところにチェックつけてって言ったら通ったよ
28優しい名無しさん:2010/12/30(木) 04:15:18 ID:AiNfIZJA
>>26
これは申請を落とされた人が手続きを行うんだよ。

>>25のいうとおりですね。障害手当て金もらってその後悪化して無事年金通過したって人は結構いるよ。

だからあんまり気にしない方がいいよ(>_<)
29優しい名無しさん:2010/12/30(木) 06:04:50 ID:oiHljA50
>>21
入院歴や通院歴はどのくらいですか?
30優しい名無しさん:2010/12/30(木) 06:53:22 ID:bfqM/HXE
気にしてとことん調べた方がいいに決まってる
人生かかってんのに
31優しい名無しさん:2010/12/30(木) 08:02:13 ID:0zPWjgMp
>>29
入院歴なし
通院歴は平成14年からです。
32優しい名無しさん:2010/12/30(木) 09:50:37 ID:eYDjAE9K
悪意を感じるレスがあるなw
33優しい名無しさん:2010/12/30(木) 10:14:13 ID:SaLFA/8S
好きな女の子がいるんです。

これは病気でしょうか。

障害年金もらえるでしょうか。
34優しい名無しさん:2010/12/30(木) 10:43:42 ID:X1YtMhL2
>>28
そうだよ落ちた人が一時金貰える
でも、病名違っても同じ精神関係ならもう2度と貰えないから
悪化する可能性があるなら申請しないほうがいい。

>>25の社労士、間違い。
35優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:21:30 ID:Wbplwwi+
半年待ってようやく2級の給付が決まったよ。
遅いんだよ、全く。

金もらえるのまだ先だし、うぜぇ〜
36優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:22:47 ID:Wbplwwi+
>>21
2級いけるんじゃね?

俺、同じような感じで2級だったし。

病名は統合失調症だけどな。
37優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:51:43 ID:eYDjAE9K
>>21
俺は厳しいと思うけど
結果報告よろしく
38優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:10:53 ID:X1YtMhL2
最近、スペックのハードル低いよね。
みんな余裕でbcで2級、合格してるじゃんw
俺、1級狙えるかも?
39優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:27:50 ID:tCmZaPFd
>>37
了解しました!
40優しい名無しさん:2010/12/30(木) 13:58:15 ID:D2p81k7d
1級狙えるスペックが知りたい。
41優しい名無しさん:2010/12/30(木) 14:57:25 ID:0q9C64I1
>>40
等質で隔離に入院中に申請しろ
42優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:31:50 ID:KeaiKp9t
>>14>>17

参考になりました。ありがとうございました。
安心して年を越せます。
43優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:44:09 ID:9jGzj7DX
いま鬱病で家から出れずに月1回だけ通院する生活を2年おくっているけど
これって厚生年金の障害者3級に該当するんでしょうかね?

病状としては
初めて欝病を本格的に発症したのは5年前で一度休業し半年休んで復帰
その2年後に再発して再度休業してから欝状態が継続しています
いろんな抗うつ剤を試した結果どれもあわずに今は睡眠薬だけ飲んでいる

人と会話することや電車に乗るのが苦痛で人ごみに混じるとパニック障害になる
親や別居中の嫁からの連絡すら無視しつづけている状態が2年続き
やっと最近になって安定して少しだけ身内と喋れるようになったレベル
とても復職できる状況にないんだけれどもどうなんでしょうか

自分の弟がうつ病で2級だけど
ベッドに縛り付けられような隔離入院2ヶ月の実績ありってレベルだった
その後も容態は安定せず見かねた父親が弟に代わって申請して2級だから
自分ならよくて3級ってところかと思って・・・

本当は申請するのも面倒なんでどうしようか迷いますが
医者は申請だけでもやればって勧めてくれます
ご意見くだされば幸いです
44優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:01:04 ID:0zPWjgMp
>>43
診断書書いてくれるの?
45優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:13:27 ID:KESh+dol
>>43
医者が申請を勧めているぐらいだから、
少なくとも3級は軽く通ると医者は見てるんじゃないかなぁ…。
というか医者の診断書次第では2級も通るかもしれないよ。
46優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:33:10 ID:9jGzj7DX
>>44>>45
ありがとうございます

4年の付き合いになる先生でわりと相性がいいからかもしれません
最初は復職をすすめていましたけど無理みたいなので
障害者年金でももらった方がいいって、そのような方向になってます

先生いわく、とりあえず役所に行って書類をもらって
自分で過去の経緯とか書けば
それに合わせて診断書は書くって言ってくれてます

でも弟をみていると2級ってよほどのことが無いと無理にみえるんですけど・・・
こっちは通院だけだし、一応10年はまともに働いていたから
それに自分で申請できるってことは、そこまで酷いとは見受けられないのでは?
とか思います

最近は比較的体調がいいので今のうちにと思ってます
激しいうつ状態に再突入したら申請する気すら失いそうですから
47優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:03:43 ID:KESh+dol
>>46
僕は入院歴無しで、自分で申立書を書いて申請したけど2級通りましたよ。

この書き込みを見る限りでは
抗うつ薬が効きにくい難治性のうつのようだし、
就労がこの先長い間困難そうだから
2級通ってもおかしくないと思ったんだが。

まぁ最終的には診断書+申立書で決まるんだが。
48優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:25:35 ID:tS2VPRqf
>>43
・2年半就労不能、見通し立たず。
・パニック障害併発
・他者とのコミュが非常に厳しい

となると、日常生活すら著しい制限を受けるレベルだから2級狙えそう。
悪くても3級は通ると思うけど・・・
49優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:32:04 ID:ywnP3I8n
アホが完全にスルーされてるwww
50優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:38:22 ID:9jGzj7DX
>>47>>48
どうもありがとうございます
少し希望がみえてきました

でも、そんなに簡単なんですか・・・
今は調子がいいんで人と話しても普通なんですよね
電車とかでもパニック障害はあいかわらずですけど

あと申立書の書き方次第って感じですね
診断書は先生がその筋に沿って書くって言ってますから
それと自分のところは初診の診断書(遠隔地/転勤前勤務地)が
必要みたいなので、それをもらうのがかなりシンドイです
51優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:39:51 ID:a47x8rPc
ちょっと相談させてください。28で会社を辞めて引きこもり状態になりました。
1、2年たってから大学病院で通院でカウンセリングをはじめましたが、それから10年以上
もはや通院して話しているだけ。薬もなく、ただ話しているだけです。自分の状況は変わらず
もう40になってしまいました。就業経験は前記の会社に3年ほど勤めただけです。
家族以外の人間関係は存在せず、いまや親の年金に頼って生活しています。
何か打開策がないかと何度か保健所にも何度か出向きましたが、のれんに腕押し、全然かみあい
ません。どうしたらよいでしょうか。まずは金銭的な部分がつらくなってきました。
52優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:55:54 ID:c4W0mVFA
>>51
うつ病の診断書とか精神障害者手帳とか交付してもらってないと、
単なる怠惰な人が金欲しさに来ているとしか役所は思わないかもしれませんね。
とりあえず医師の診断を仰いで本当に病気なら診断書を書いてもらって、
役所に行くとかすれば一歩前にすすめるかもです。
53優しい名無しさん:2010/12/30(木) 20:58:42 ID:X1YtMhL2
>>51
初診はいつ?厚生?国民年金?
年金の未払いがなければ基礎年金おkじゃないのかな?
それがダメでもなんとか手当て貰えるんじゃね(ぐぐってみてね)
54優しい名無しさん:2010/12/30(木) 21:05:28 ID:uW0yjbhH
>>31
ほぅ〜 すると8年目で申請という事ですな
話を切り出す時のタイミングのコツはありますか?
55優しい名無しさん:2010/12/30(木) 21:17:26 ID:AiNfIZJA
>>51
会社を辞めてから引きこもりということは、基礎しか認定されずですね?
会社を辞めて引きこもりは糖質に近いですね。

在職中にドクタ−ストップなら、一般社会から見てうつ系ですが…
それと今ごろ厚生でウハウハだったのに…残念賞です。
56優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:14:54 ID:85THPQGl
>>34こら嘘つくんじゃない。

これはあくまで、申請を落ちた人が申請するものです。
だから三級以下の一時金なのですよ。
その後事後重症で悪化すれば、障害厚生年金の受給要件を満たすのです。

神経症とうでは、障害手当金を受給をおすすめします。

神経症でも働くことはむずかしいので、一時金のめいもくどおり一時的にしのぐ為にも
国は障害手当金の制度を作ったのです。

神経症と精神病ではまったく別物ですからね。

神経症→精神病だから関与しているとおもわれがちですが、まったく別物の病気で違います。
57優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:26:54 ID:AiNfIZJA
>>34さんの言うとおりでもおかしいよね?

のとおり考えたとしたら、障害手当金はふざけた制度だよね?

どこの政党が作ったの?

こんなふざけた手切金制度を作った政党に対してテロでも起こした方がいいじゃないかな〜わからんけど…
58優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:37:55 ID:oxKTjKQN
悪意を持ってウソを書いている奴がいるようだな(大爆笑)

障害手当金:初診日から五年以内に傷病が治り、障害手当金の状況に
      該当する時に支給

☆ここ大事☆
障害手当金だけを障害年金と切り離して単独で請求する事はありません。

障害年金同様、認定日請求・事後重症・初めての2級の請求のいずれかをおこない、3級の状態に達していれば3級が支給され、3級を達していなくて、一時金の要件を満たしていれば一時金が支給されます。
59優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:09:29 ID:a47x8rPc
>>52-53 >>55
ご返事ありがとうございます。
>医師の診断を仰いで本当に病気なら診断書を書いてもらって、
>役所に行くとかすれば一歩前にすすめるかもです。
そうですね。ただなんと切り出したらいいものやら。もう主治医にも何人も変わり(あってないまま変わった人も
います)、最近は1年前に5分診療であったのみです。経済が厳しいので障害を認定してもらう診断書を書い
てくださいと言えばいいのでしょうか。

>初診はいつ?厚生?国民年金?
98年か、そこら辺だったと思います。会社は辞めていたので国民健康保険だと思います。

>会社を辞めてから引きこもりということは、基礎しか認定されずですね?
ちょっと意味がわかりません。
60優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:11:03 ID:ehUaClVm
>>58
厚生請求して病状が軽いとのことで落されたら障害手当金を請求すべし。

>障害手当金:初診日から五年以内に傷病が治り、障害手当金の状況に
      該当する時に支給

障害手当金請求したからといって障害年金が請求できなくはありません。


障害手当金をもらって、障害年金をもうらうことは可能です。

61優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:17:27 ID:F/wIa7Fp
生きてて何の役にも立たない奴が金欲しいって何?
何もやる気ないのに金は欲しいって何?
タヒねよ
62優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:18:17 ID:oxKTjKQN
>>59
金が厳しければ素直になまぽじゃないの?
1年前に五分診療、初診も怪しいでは年金はまず無理。
63優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:54:04 ID:c4W0mVFA
>>59
経済が厳しいからという話は切り離した方がいいですね。
あくまでうつ病?なのかわかりませんが自分の病状を正直に話して
診断書を書いてもらうのが賢明だと思います。

偽りの自己申告で診断書を書いて前に進んでも、
結果的に整合性がとれない書類となって審査となってしまうので、
あくまでも正直に現状を話さないと次の段階で落とされてしまう可能性大です。

正直になって自分の現状を語るべきでしょう。
単純に金銭面で困っているなら生活保護の申請をお勧めします。
64優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:59:30 ID:vpmpUmIu
>>57
自公政権。



これを見ればお分かりになるでしょう?
★鳩山邦夫氏が法相時、宮崎元死刑囚の死刑「執行すべきと指示」明かす
 幼女4人連続誘拐殺人事件で死刑執行された宮崎勤元死刑囚について、
当時法相だった鳩山邦夫氏が、民放の収録番組で「最も凶悪な事案の一つと思うから、
宮崎を執行すべきだと思うが、検討しろと私から指示した」と発言していたことが29日、分かった。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101230/trl1012300035000-n1.htm
※前(★1:12/30(木) 08:13:06):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293674950/


ようするに、精神障害は世の中のじゃまで、頭クルクルパ―で判断力がないから

この制度で年金を不支給にするために、作ったんだよ。


明日日比谷公園で精神村ができるから来るといいよ。
65優しい名無しさん:2010/12/31(金) 00:00:04 ID:XIXWgWMV
質問です
現在うつで休業中、今年の3月に傷病手当が切れて退職予定です。
厚生年金は12年払って、発症から2年経過してます。

ますひとつ
現在豊島区に在住してます。
地域によって審査がシビアな地区もあると聞きますがどうなのでしょうか?

次に
引越し予定なのですが、引越し先で申請する場合に
厚生年金が3月末できれて国民保険に切り替わるんですが、
4月以降の申請でも厚生年金の扱いになるんでしょう

どなたか詳しい方がいましたらレクチャー願います。
66優しい名無しさん:2010/12/31(金) 00:34:14 ID:QsLC1e+e
>>65
初診が厚生なら厚生年金の扱いになります。
厚生年金は国で審査するので地域差はないです。
後、失業保険は手帳があれば330日分就労困難者として支給されるので
手帳の申請もしておいた方が良いと思います。
年金と失業保険の併用は可です。
67優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:12:07 ID:3c3L7JfP
>>59
え?病院には1年行ってないんですか?
国民健康保険というより国民年金は支払ってますか?
68優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:22:26 ID:XIXWgWMV
>>66
サンクスです

失業保険をもらうと就労意欲があるとみなされて、
障害者年金の受給資格を失うって聞いたんですけど、
大丈夫なんですか?
69優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:42:45 ID:dW17tfad
俺も気になる。精神科医からいままで高い税金払ったんだから貰えるものは何でももらいなさいといわれたので失業保険もらったんだけど
70優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:50:44 ID:QsLC1e+e
>>68
病気で働けないのなら失業保険の「受給期間の延長制度」は
利用しておいたほうがいいです。し、
失業保険は医師の診断書次第で手帳3級なら貰えると思います。
71優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:58:53 ID:7QFDpnnk
>>68
まずは手帳を取得して失業保険を延長受給して、その後調子が悪くなったら
失業保険(傷病手当)を使い家にこもり療養すればいいと思いますが・・・・

傷病手当と聞いて健康保険の傷病手当金と誤解をまねく人もいるので、説明します。

雇用保険にも傷病手当てというものがあります。
詳しくはココ
http://koyouhokenn.infomoney.jp/68/

傷病手当とは、雇用保険の受給資格者が離職後にハローワークに求職の申し込みをした後、
病気若しくは怪我により引き続き15日以上仕事に就くことができない場合に支給されるものです。
ポイントは、求職手続きを行ったあとの病気や怪我でなければ適用されないということでしょう。
ただし、引き続き職業に就けない日が継続して30日以上となってしまった場合は
受給期間の延長申請をすることが可能になります。
しかし雇用保険において、一般的に怪我や病気が理由で職に就けない場合は基本手当が支給されないため、
受給資格者が申請した場合にその分が傷病手当として支給されます。
金額は基本手当の日額と同じです。
基本手当という名前が病気または怪我によって傷病手当に変わった、と考えてもいいでしょうね。


雇用保険の傷病手当の書類はお近くのハローワークで配ってます。
72優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:59:01 ID:QsLC1e+e
>>69
年金申請してから失業保険を貰えばいいんじゃないでしょうか?
年金3級になるか2級になるかわからないんで・・・
73優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:59:06 ID:p1zrKmI4
ちょっと話は外れるが、奨学金の返済って猶予しているよね?
あれ、医師の就労不可という一言が必要になったし、厳しくない?
74優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:09:01 ID:dW17tfad
>>72
失業保険はもうもらいました。これから年金申請をしようと思っているところです。
75優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:15:00 ID:7QFDpnnk
>>74
そのほうがいいでしょ。

却下されたら、障害手当金っているのがあるから安心してね。
76優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:22:08 ID:QsLC1e+e
>>74
年金機構とハローワークは繋がってないんじゃないかなぁ〜。
この所は詳しくは解りませんが・・・
後は医師の診断書次第で就労が不能とか困難と書いてくれれば大丈夫かと・・・
俺は失業保険受給中に年金2級になったのでその後は雇用保険の
傷病手当金に移行しました。
77優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:35:19 ID:7QFDpnnk
>>76
>失業保険受給中に年金2級になった

すごい精神科医ですね。
基本的に年金2級は就労不可ですよ。

失業保険受給中は軽労働は可能なので、年金は最低でも3級、却下されたなら障害手当金ですね。
78優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:39:47 ID:oSgwhCSC
>>73
猶予しても期間が後ろにずれるだけで減額されるわけでは無いので
俺は猶予申請してない。減免措置とかあればいいんだがね。
後になって今より楽になっている保証もないし
79優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:41:59 ID:cdj3Myr9
>>73
厳しくなったね。大学時代の奨学金200万近く猶予にしてもらってる。
今回は年金の他に収入が10万位あったから、通らないかもしれない。
80優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:50:55 ID:QsLC1e+e
>>77
すごいんですかね〜。理解ある主治医だと思ってます。
年金は通常の就労は困難、雇用保険は保護下での就労は認められるに
してくれました。手帳も3級だったんで・・・。でも年金は2級になりました。

81優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:56:29 ID:oSgwhCSC
>>68
俺は失業手当もらい始めてから年金の申請したけどどっちとも支給されたよ
年金は厚生3級だったけどね
病休→失業だったんだが、ハロワでもらう診断書に医師に記入してもらった。
手帳は持ってなかったけど
82優しい名無しさん:2010/12/31(金) 03:18:25 ID:IU2Hn/or
>>81
手帳あれば失業保険で就労困難者になるから、その間に年金の
申請するのが良いのでは。どうせ結果でるまで半年くらいかかるでしょうから。

両機関はDBが違うはず。
矛盾を肯定する医師は本当は患者のことを思っていないのでしょう。
83優しい名無しさん:2010/12/31(金) 03:19:02 ID:RVCBRjvJ
b3c4(4)
2級通らなかったら自殺も考えてる
結果出るまで3ヶ月掛かると言われた
もう居なくなりたい
84優しい名無しさん:2010/12/31(金) 03:30:00 ID:LY7jaCyP
この年金って仕事してる人は貰えないんだよね。
ってことは、年金だけで暮らしてるってことだと思うけど、
月数万円で一体どうやって暮らすの?
85優しい名無しさん:2010/12/31(金) 05:37:59 ID:XIXWgWMV
>>70>>71>>81
サンクスです

ハロワに行ってみます
86優しい名無しさん:2010/12/31(金) 05:42:18 ID:m8xW/4XD
>>84
親の援助等、もしくは生活保護で補填で最低限の生活を営む権利は担保される。
87優しい名無しさん:2010/12/31(金) 06:37:35 ID:SQXKQreJ
>>84
基礎の人はキツイだろうね
それでも生活してる人はいるけど
賃貸なら厳しいから生保だね
88優しい名無しさん:2010/12/31(金) 06:57:21 ID:3B1gNPMj
本当はこれを聞きたかったんだw

ところでみなさんはどんなことに年金を使ってますか?
私は親に半分あげて、残りは遊びや本に使ってます
貯金せずにたいてい使い切ります
毎回、医者に年金の使い道を聞かれる度に
どう答えるのが正解なんだよ?と思ってしまいます
89優しい名無しさん:2010/12/31(金) 07:07:51 ID:I0rMVFMS
>>83
項目の数が一個多くない?
項目は確か6個だったはず。
90優しい名無しさん:2010/12/31(金) 07:08:36 ID:GeAr5ulk
>>88
俺は、厚生2級で月額12万近くもらっている。
使い道はこんな感じ
・親へ \30,000
・国民年金 \15,100(うつで有期認定なので法定免除はしていない)
・貯金 \20,000
・通信費 \10,000(携帯+固定電話)
・お小遣い 残り
91優しい名無しさん:2010/12/31(金) 08:12:29 ID:BuQHtUI3
1級
92優しい名無しさん:2010/12/31(金) 09:13:21 ID:QsLC1e+e
>>88
1人暮らしだけど、持ちアパートなんで管理費、通信費、光熱費
食費で5万 本は図書館 残り銀行に放置 傷病手当金も放置
欲しいものないんでこんな感じ。
クローゼットに並んだスーツが空しい・・・。
医者、年金の使い道聞いてこないというか年金の話になららいし、
年金通った事さえ話していない。
93優しい名無しさん:2010/12/31(金) 10:05:33 ID:SQXKQreJ
>>88
医師に年金の使い道なんて聞かれないよ
浪費癖でもあるか
金遣いが病的な人は聞かれるかもしれないね
94優しい名無しさん:2010/12/31(金) 10:18:21 ID:GeAr5ulk
>>93
年金の診断書にある「金銭の管理と買い物」の項目ができるかどうかを聞いているのかも。
95優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:00:00 ID:vLj57cvj
預貯金や債権とかあわせて3000万円程あるんですけど
精神障害年金申請の支障になるんでしょうか
96優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:03:19 ID:vjLWD/EA
年収が3000万じゃなければ大丈夫
貯金はいくらあっても支給される
97優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:07:01 ID:KVg4zske
>>88
厚生2級で2ヶ月で約26万円。
振り込まれた月に20万円貯金して、残りが2ヶ月分のお小遣い。
引き篭もってるから通販で買い物をする程度。
親にあげるといったら、障害年金の上前をはねる気はないだと。
今年はパソコン(約15万円)を買い替えたのが最大の出費。
98優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:14:21 ID:vLj57cvj
>>96
ここ1年間は年収はゼロなんで問題はないんですね
今月末で会社との契約が切れて退社になるけど
失業保険も年収ゼロだと貰えないみたいだし

仕事はしたいけど仕事が出来ないもどかしさと
仕事に復帰したらまた再々々発しそうな怖さで
障害年金申請をするか悩みがふくらむ

完全なリタイアってことを宣言するみたいで
なんか虚しい
99優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:51:10 ID:zYq3VhMl
>>78
育英会の1種だったかな?
無利子の奨学金250万(1年留年)
3回目の猶予で全部チャラになったよ
年金貰い始める前だった
100優しい名無しさん:2010/12/31(金) 13:11:08 ID:WkKvsxyy
厚生3級じゃ生活できません><
101優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:16:49 ID:v5+zoOTE
>>40
アルツハイマー
てんかん

これなら1級当確
102優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:19:00 ID:v5+zoOTE
>>43
私的には2級も3級も同じ。

交通費がタダになるか半額になるかだけの違いしかない。

障害手帳なんて1級を取得して意味があるのだよ。
103優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:23:57 ID:v5+zoOTE
102は完全に誤爆した。
すまんw
104優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:25:25 ID:rNtE3wD/
>>102
傷害年金のスレで障害手帳の話もしていないのに、手帳の話をするとはこれいかに?
105優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:41:40 ID:RVCBRjvJ
>>89
ごめんc3だった
2級は無理かなぁ・・・
106優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:44:34 ID:rvmVRsCS
返戻の封書が来た。

・・・・・。

身体疾病との因果関係があるとかで。

ドーすればいいのかわからない。

この件について「社会保険事務所での相談は受けてません」だって。
107優しい名無しさん:2010/12/31(金) 15:04:39 ID:SQXKQreJ
>>106
何がどうだったか分からないよ
108優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:13:54 ID:v5+zoOTE
>>43
うつ病以上の病気なら3級は確定。
2級になるかは総合判断が4だったら2級確定。
3だと3級。

医者に小細工してもらえ
109優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:15:21 ID:v5+zoOTE
>>104
だから誤爆だと言ってるだろうが。
お前は日本語わからないのか?

それとも上げ足とりたいバカ野郎なだけなの?
110優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:26:08 ID:4YxcHgZW
糖質歴11年のいとこ(26歳♀) 無職なのにしょっちゅう新しい携帯持ってたり高そうな服装したりで不思議だったが、年金もらってたのか
111優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:31:51 ID:rNtE3wD/
>>109
誤爆は許されぬこと・・・・じゃなくて、
誤爆宣言前の状態を見て書いていて、書き込みボタン押した後に
誤爆だって分かっただけだよ
そんなに気にするなよ
112優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:34:29 ID:j9NU9MyY
>>110
親が金持ちなだけだろ。
基礎年金じゃ贅沢出来ない。
113優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:43:01 ID:XHWd5v8t
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?

114優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:44:42 ID:zYq3VhMl
親と同居なら基礎でも月6万6千円自由に使えるんだから十分だろ
115優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:48:32 ID:j9NU9MyY
>>114
成人した大人が生活費入れないってありえないだろ。
年金を全額小遣いに出来るのはやっぱり親が金持ちの家だけ。
116優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:52:03 ID:oeqdZn3e
普通の感覚なら四〜五万は入れるよね…。
一人暮らしなら家賃だけでそんだけとられるのに。
117優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:08:32 ID:1OOUCCUo
十年前から通ってる病院の質問です。
先生に障害年金の申請をすすめられたので
社会保険事務所から用紙をもらってきた。
医者に書いてもらう規定の診断書を先生に渡した。
通院が長いので同じ物を二枚渡された為、先生にも二枚おねがいしてきた。
その後、受付の人に『これだと一万円かかる。二枚で二万円になりますよ』
って言われて、一旦書類を返されました。
今まで病院の書類で何回か診断書をもらったことがあります。
そのときは数千円で出してもらえてたんですが、障害年金の書類の場合は
そんなに高額になるものなのでしょうか。
118優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:21:12 ID:JFOpMysS
>>117
各診断書の値段は病院側で自由に決められます。
病院によって値段はまちまちです。
高いところもあれば安いとこもあります。
ちなみに自分のとこの診断書は手帳用、自立支援用1枚5000円、年金用1枚7000円でした。
119優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:28:17 ID:IigcFgqk
>>113
まずは、金がないと思うのでどこかの病院に通って自立支援を受けて治しながら働いて厚生障害年金の準備をすれば良いと思います。
それで受給可能になりましたら別の病院に移動して、初めて精神科にかかったことを告げれば、そこが初診扱いになるので障害厚生をGETできます。
120優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:32:30 ID:IU1t4R2H
今、正社員の仕事してる。
同時に基礎2級も貰ってるんだけど、これって次の更新時には当然支給停止になるんだよね・・?
見てると「そのまま貰い続けてる」って人がいて。
実際のところ支給停止になった人はいるの?
121優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:34:49 ID:GeAr5ulk
>>117
俺の場合、そんなもんだった。かなりふところが厳しかった。
遡及が通ったんで十分元は取れたと思っている。
122優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:36:43 ID:5tcZHNPv
>>116 4〜5万円入れたら、残り1万5千円くらいしか残らないじゃねぇかwwwwwwwwwww
123優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:39:06 ID:WGEb0keS
>>117
私も2万円でした。
124優しい名無しさん:2010/12/31(金) 18:33:16 ID:v5+zoOTE
>>111
そうだったのか。
こちらこそ、暴言吐いてごめんなさい。

悪いのはこちらだし。

あ〜、しかし、2級と3級とでは雲泥の差だな…
125優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:34:39 ID:S1sT/Nmb
殺伐としてるな・・・
126優しい名無しさん:2010/12/31(金) 20:01:14 ID:DVAwdF10
>>116
そうなのか…。俺は無収入なので3万円しか払っていない。orz
申請通ったら(多分厚生3級、運が良ければ2級)、親に相談する。
127117:2010/12/31(金) 20:33:58 ID:1OOUCCUo
レスいただいた方、ありがとうございます。
やはりそれ位かかるんですね。
今はなんとか派遣で働いてますが収入が少ないのでお金の工面が
厳しくてどうしたらよいのか困ってます。
申請が通ればよいんですが。
128優しい名無しさん:2010/12/31(金) 20:42:42 ID:cdj3Myr9
>>120
医者が「回復している」という旨の診断書を書きでもしない限り、
正社員で働いてる事を直接の理由として支給停止は無いと考えて良いです。
どんな仕事ですか?差し支えなければ教えてくらはい
129120:2011/01/01(土) 00:23:35 ID:FRpNSw00
>>128
なるほど。
ちなみにブラック企業&激務という事もあり、だいぶ精神的に疲れてる・・
仕事内容は事務。
でも恐らく今年一杯持つかどうか・・というところ。
130優しい名無しさん:2011/01/01(土) 01:26:06 ID:paEWKS0D
>>99
まじでか!無職になってから育英会のページ見て猶予を考えたことあったけど
チャラになることなんてあるんだな。知らなかったよ
俺も育英会1種で今現在それくらいまだ残ってるんだ・・・
131優しい名無しさん:2011/01/01(土) 02:55:46 ID:m9NOWDsH
>>129
更新時に報告おねがいします
132優しい名無しさん:2011/01/01(土) 08:11:49 ID:lP9mLIAT
>>131
もちろん。報告するよ。
でも最近貰い始めたばかりだからまだ数年先だけどw

ってか、そこまで仕事が続いてるかどうかが怪しい・・w
133 【吉】 【629円】 :2011/01/01(土) 09:27:06 ID:1VPytIu3
あfだw
134 【吉】 【1610円】 :2011/01/01(土) 11:54:42 ID:5uZmJsT8
今年こそ額改定請求の診断書、主治医が書いてくれますように(-人-)
135 【末吉】 :2011/01/01(土) 13:01:29 ID:PYSUzVU4
去年6月の更新結果がまだ来ないんだけど
136 【大吉】 【1947円】 株価【43】 :2011/01/01(土) 13:05:52 ID:1VPytIu3
20代のビジネスパーソンを対象とした、コブス・オンラインの「自分が政治家になったら
取り組んでみたいこと」ランキング。寄せられたコメントを見ると、男性は「憤り」、
女性は「不安」を動機に社会を変えたがっているように見える。

男性に強い「持てる者から持たざる者へ」

20代男性の回答で最も多かったのは、「税制改革」。
コメントには、20代会社員男性の憤りが現れている。

「富裕層からお金を取る仕組みをつくりたい」(29歳・SE)
「公務員の給料を下げて国の赤字を減らしたい」(26歳・総務)

自分たちの生活が苦しいのに、富裕層や公務員などの「既得権層」は
安定した生活を送っているのはおかしい――。そんな不満を強く持っているようだ。

2位以下には「雇用問題」「年金問題」が続く。
ここでも、「働いても満足のいく収入が得られない低所得者層への対策を施す」(29歳・SE)
「議員年金を廃止する!ハッキリ言って最も無駄だと思う」(23歳・教育関連)
と、持てる者から持たざる者への所得移転を進めて欲しいという意思が感じられる。

他人から奪えば、他人が貧しくなる。全体が豊かになる方向に気持ちが行けばいいのだが、
そういう余裕がなくなっているのだろう。

ただ、4位と5位には「教育環境の充実」「環境問題」がランクイン。
「世界トップレベルの技術大国としてしか、日本の生き残る道はない」(28歳・システム)
「教育こそ日本が生きる道だから」(28歳・金融専門職) など、新しい分野に将来の希望を見出す意見もあった。

求められているのは、「この方向で頑張れば報われる」という指針なのかもしれない。
137優しい名無しさん:2011/01/01(土) 14:21:41 ID:WMIX7jCB
質問です

糖質で3級を受給していて、更新期限が今年の12月でした
先日ハガキが来て、「22年6月から23年4月まで3級の金額を
振込ます」と通知されました

これは、12月の審査はないということなのでしょうか?
申請した時はフルタイムで働けていたんですが、今は退職してます
主治医からは「パートならともかくフルタイムは無理」と言われているんですが、
等級変更の審査もないということでしょうか
138 【末吉】 【1694円】 :2011/01/01(土) 15:49:00 ID:28Msx0zL
>>137
診断書の提出は必要だと思うが
139930:2011/01/01(土) 17:31:21 ID:WMIX7jCB
「マツケンサンバ」の松平健の妻松本友里が2010年11月15日に自殺したのは
うつ病の治療薬であるブレインマシンインターフェース精神薬と電極注射で毎日24時間
悪口が聞こえる人体通信医療技術による心理教育サイエントロジー療法=集団ストーカーで
死んだため精神科神経科心療内科メンタルクリニックの医療ミスの可能性がある件について
主に使う人→宗教団体・犯罪を犯して無罪になった人を対象とする・合法的に家族の人を
虐待したい人・別れそうな恋人を独占したい人・いじめを隠すためにいじめられっこを虐待したい人
精神科神経科心療内科メンタルクリニックの仕組みは電極注射とブレインマシンインターフェース
精神薬を飲み人体通信医療技術で電磁波で対象者だけに声が聞こえる仕組みつまりサイエントロジー療法
=集団ストーカーとなる(パナウェーブ研究所や引越しおばさんなどは恐怖と不安のショック療法で
人体通信医療技術で大声を臨床心理士からかけられ狂った)
刑務所の禁固刑や死刑囚も同じ仕組みです
対策→電極注射が思考盗聴器の役割を果たしているため精神薬を飲んだ精神安定剤を摂取したと
いつも考える習慣をもつ(実際は精神薬は危ない薬のため飲んではならない)
次に顔をきれいにする光をあびるタバコやアルコールをやらない酸素水を飲むアルカリイオン水を
飲む栄養ドリンクを飲むトクホを活用するコラーゲンをとるブルーベリーをとる電位治療器を使う
携帯やパソコンのセキュリティーを高め保冷剤や氷を頭や腕に当てて冷やしてください
特に大事なのは顔をきれいにする光をあびるお風呂に入る電位治療器を使う頭や腕に保冷剤や氷を当てて冷やすことです
障害年金生活保護自立支援法療育手帳精神障害者保健福祉手帳など国や役所から制度を利用したりお金をもらってはいけません
140優しい名無しさん:2011/01/01(土) 19:32:18 ID:fVyxKsKw
裁定請求って一度落ちてもう一回やるには、
どのくらいの期間を空けなければならないのでしょうか。
141優しい名無しさん:2011/01/01(土) 19:47:34 ID:0OSfOuCY
俺も厚生3級から2級に格上げ申請したいんだけど、
1からやり直すの?
142優しい名無しさん:2011/01/01(土) 20:03:54 ID:wud0Nhs7
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
143 【ぴょん吉】 【252円】 :2011/01/01(土) 20:34:35 ID:gqf7qhae
早く証書よ、来い!!
144 【大吉】 【650円】 :2011/01/01(土) 21:18:06 ID:5uZmJsT8
>>141
額改定請求の診断書を出す
145優しい名無しさん:2011/01/01(土) 22:51:31 ID:+TLZkTue
>>140-141
ねんきんダイヤルに電話して聞けば?
146優しい名無しさん:2011/01/01(土) 23:46:25 ID:rT1jOwxO
障害年金の診断書を書いてもらいたいのですが、先生に何と言えば良いんですか?
一年半通って傷病手当金終わってお金ありません
147優しい名無しさん:2011/01/01(土) 23:49:34 ID:/ArGe99h
>>146
傷病手当も切れてしまい、どうやって生活するかわからないんですと聞いてみる。
148優しい名無しさん:2011/01/02(日) 00:17:42 ID:5S86pqeP
本当に年金が必要な人は、このスレで質問したり
誰かの質問に答えたり、って事すらできなくてROMってる人だと思う。
149優しい名無しさん:2011/01/02(日) 00:29:08 ID:xgMhX9L6
>>145
電話する気力がありません。
150優しい名無しさん:2011/01/02(日) 00:44:26 ID:g5TZG3be
本来羨ましがることじゃないんだろうが、やっぱり受給できてる人がうらやましい……
151優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:51:52 ID:/37TS1/Q
そもそも、
ここの住人は病気(?)を治す気がないヤツが100%だろ。
治したいという声がまったくない。
ずっと年金もらいたいという声ばっか。
152優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:53:22 ID:fvCJlSg8
症状が固定した障害者が貰えるのが障害年金ですから、基本的には治りません。
153優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:10:11 ID:uyKCr27V
>>152
バカ固定だろおまえは。
そんなこといってるから、バカは死ななきゃ直らないんだ。
154優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:17:40 ID:fvCJlSg8
何言ってんだコイツ
155優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:39:56 ID:N+Nf4rLG
直る見込みが無いから年金貰ってるのに医者だって直る見込みのないやつにしか年金の診断書書かないのにこんなスレにまで来て些細な障害年金受給者を叩くとか哀れだねぇ
156優しい名無しさん:2011/01/02(日) 04:26:12 ID:jPNABj+K
審査て早くて1ヶ月くらいで通知あるんですか?
157優しい名無しさん:2011/01/02(日) 05:21:47 ID:E9cDB+Yd
>>139
Σ(゚д゚lll) 誤爆ですか?
158優しい名無しさん:2011/01/02(日) 07:02:02 ID:QtY9TX7B
>>146
ずばり「障害年金」を申請したいのですが、と先生に言った。
159優しい名無しさん:2011/01/02(日) 07:09:47 ID:dXGIDU/8
>>158
勇気がいる一言ですね
入院や通院は何年くらいが目安ですか?
160優しい名無しさん:2011/01/02(日) 07:45:53 ID:s5fxPil2
俺は6年ぐらい入院してた
161優しい名無しさん:2011/01/02(日) 07:50:44 ID:DUXCvR6k
( ̄□ ̄;)!!6年入院・・・ 5年通院だけの私では駄目ですね・・・
162優しい名無しさん:2011/01/02(日) 08:39:31 ID:SGyfp3oa
年金未納は、もうどうする事もできないの??後から払っても駄目とか腐ってるな
163優しい名無しさん:2011/01/02(日) 08:48:43 ID:waFrmDKg
「障害になったので未納の年金納めるから
傷害年金下さい」がOKだときちんと年金納めてる
人に対して不公平だからじゃないでしょうか。
164優しい名無しさん:2011/01/02(日) 08:54:32 ID:SGyfp3oa
こんなシステム知らなかったんだけど、少なくとも教える義務はあるんじゃないか???
全て分かっていて蹴ったのなら自己責任だけど知らなくて払えなかった場合は説明義務違反だろ
国を訴えてみるか!!
165優しい名無しさん:2011/01/02(日) 08:55:29 ID:LH9IUjO3
>>164
普通の人は払うでしょ。年金くらい。
166優しい名無しさん:2011/01/02(日) 08:59:35 ID:SGyfp3oa
年金くらいって考えるから重要性に気が付かず払わない場合もあるんだよ。
あと初診日の確定て、誰か調査するの?
167優しい名無しさん:2011/01/02(日) 09:02:42 ID:6zb5Af5l
審査時に医師の診断書で調べられるよ
168優しい名無しさん:2011/01/02(日) 09:11:46 ID:SGyfp3oa
精神科に何軒か行ってるけどさ、これからかかるトコで初めて幻聴の相談したいんだけど、この場合の初診日は今回だよね?
前から行ってる精神科では不眠とか不安とかの話しかしてないから、病名違うし統失として今回が初診になるよね?丁度一年くらい厚生払ってるし。
169優しい名無しさん:2011/01/02(日) 10:06:04 ID:s5fxPil2
>>168
ならないし
やめとけ捕まるぞ
170優しい名無しさん:2011/01/02(日) 10:17:28 ID:waFrmDKg
>>168
「精神科に何軒か行ってるけどさ」←このなかで最初に診察を受けた病院が
障害年金で言うところの「初診日」になると思いますよ。

これからかかる病院で初めて「統合失調症」と診断されたとしても、過去に精神科での
受診歴があるなら統合失調症との関連性があるのでそちらが初診日になるはずです。

私も調べながら障害年金の申請を進めている最中ですが、「障害年金 初診日」とかで
検索すると分かりやすいサイトいくつか出てくると思いますよ。
171!omikuji:2011/01/02(日) 10:28:14 ID:hGbsHVdT
172優しい名無しさん:2011/01/02(日) 10:36:15 ID:jjAFlcaI
>>166
初診日については、審査時にその病院に、電話をかけて確認することもあるらすい。
173優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:46:45 ID:obeRm0Up
>>172
高等技法 例:Q&A
――――――――――――――――――――――――
今現在、僕は無職で精神クリニック行きたいんだけど、(鬱、統失、睡眠障害あたりが併発してる感じ)
でも無職で厚生年金入ってないから、初診になっちゃうのが怖くて行けない状態
睡眠障害でクリニック通っても、そこが初診扱いになるので、あとさき考えると基礎だけしかもらえなくて月額6万円ぐらいなんですよ。
厚生なら月額基礎の2倍ぐらいで11-12万円なんですよ。

とりあえず今は鬱とかは隠して、睡眠障害だけでクリニックに通って、いつか無理してどっかの職場に潜り込んで厚生年金
入ってからまた病院行って、そこで鬱とか統失とかで初診扱い、みたいな事は可能?
――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――
あくまでも書類上の初診が厚生加入中であって、現状のまま精神科にかかって自立支援医療で薬を安くして
治療や診断を受けるのは問題ないよ。

すべて書類で決めることなので、少し体調が良くなり、精神科医のやりとりが分かるようになったら
後から厚生加入して他病院に転院して、精神科の医師には、『はじめてかかりました』と言えば、
そこが書類上初診日となりますので問題ありませんよ。

厚生労働省のほうでは、初診日の日付を確認して、初診日に厚生年金加入しているか見て、
基礎か厚生を判別します。

多分、今の状態は神経症レベルではないかな?
鬱なら自殺したくて年金の話なんか考えられないし、等質なら自分で当室とわからなく医療従事者からみてわかることなんだよ。
医者の前でなにも根拠がなくて怒鳴り散らすとか、異常な短気、しゃべりだしたら自分ことしか話さないとか
個人輸入して勝手にSSRI、抗精神病薬を飲んで、救急車に運ばれて死にはぐったとか

そもそも障害年金受給の前に、ロールシャッハテスト、SST、血液検査、最新のところでは脳血流を図る
なんかの心理テストを受けるしここでは簡単にみれるけど、相当なほど難しいいんですよ。
あまり意味はありませんが一度も病院にいってなくて、後から厚生加入して病院で初診をとることは大丈夫だけどね。
――――――――――――――――――――――――
174優しい名無しさん:2011/01/02(日) 12:18:56 ID:V/Zsg/Ri
>>152
違うよ
精神は治る見込みがあるから更新があるんだよ
治る見込みがない人は永久認定になる
175優しい名無しさん:2011/01/02(日) 12:54:29 ID:jSKGMv8B
実際に患者を診断してる医者が症状固定(治った)って
診断書書いてるのに、患者に会ったことも無い年金事務所が
治る見込みありって勝手に判断するのってどうよ?
176優しい名無しさん:2011/01/02(日) 12:55:17 ID:GI0vGo3V
糖質は永久認定多いよね
鬱や躁鬱は治るから有期認定なんだろうね
177優しい名無しさん:2011/01/02(日) 12:56:25 ID:t9wR+Yrf
>>159
通院は1年6ヶ月が目安です。
初診から1年6ヶ月が重要です。この時点で障害認定にならないと
すべてがおじゃんです。
178優しい名無しさん:2011/01/02(日) 14:35:58 ID:SGyfp3oa
もしかして、初診日は新しい精神科に行って初めてかかりました。
て言えば、そこが初診日になっちゃうのかな?
他に以前に行ってたトコあるかなんて調査してないかな?
179優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:02:02 ID:Xmg1V+Yn
マルチすまない。去年の9月中旬に厚生を申請しました。動きがあるのは、いつ頃ですか?優しい人教えてください
180優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:24:26 ID:kbtbyfGV
俺、糖質歴十年で、年金受給7年だけど
いまだに有期認定だよ。
本当に糖質だと固定認定されるん?
三年間入院したら年金診断書の提出期間が
のびただけだよ。
181優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:31:33 ID:s5fxPil2
>>179
3月くらいじゃないか
182優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:32:57 ID:R65L3JxP
「年金をもらえるやつが羨ましい」って言うけど、
結構大変だぜ、こっちも・・
お金貰えるのは確かに嬉しいけど、その代わりどうしようもない過去だったからね。
取り戻せない過去はお金じゃ換えられないよ。
183優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:37:02 ID:GgAI8E8J
年金もらえない身体のほうがいいに決まってる。
184優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:37:34 ID:t9wR+Yrf
>>178
精神科にかぎらず、何科にかかっても既往歴って聞かれるよ
薬の副作用や効き方に関係あるから。
年金欲しさだけにうそついちゃうと自分の体(頭)どうなっても
知らないよ。
>他に以前に行ってたトコあるかなんて調査してないかな?
しないと思うけど、かりに鬱病だったとしたら良心の呵責にさいなまれて
俺だったらあぼ〜んする。
185優しい名無しさん:2011/01/02(日) 16:16:31 ID:Xmg1V+Yn
>>181
教えてくれてありがとう。では実際に申請通ったと仮定したら振り込まれるのは、いつ頃でしょうか?
186優しい名無しさん:2011/01/02(日) 16:33:14 ID:GI0vGo3V
障害年金貰える健常者が一番いい
187優しい名無しさん:2011/01/02(日) 17:19:11 ID:SGyfp3oa
プランが出来ました
これから転院して新しい精神科にかかり初めてですと言う、現在は就業中なのでまずは傷病手当をもらう。
一年六ヶ月後に障害年金の申請をする。
以前の通院履歴が調査されないならコレでいけるという事ですよね。
厚生等質二級を考え中
188優しい名無しさん:2011/01/02(日) 17:36:14 ID:blCBxCLg
俺は正直貰える人がうらやましいと思う。
仕事をしてるが休みがちで、収入が安定してないけど
医師に「お前の症状じゃ無理だな」といわれて案の定
審査が通るには程遠い内容の診断書がきたよ。
一人暮らししてて生活きついし、厚生3級が通れば
お金の面で余裕ができて仕事にも余裕ができると思うんだがなぁ…
189優しい名無しさん:2011/01/02(日) 17:40:42 ID:SGyfp3oa
>>188
仕事が休みがちて、ただの怠けだろ。
精神障害は仕事なんてできないし、そりゃ健常者には分からない想像を絶するもんだよ
190優しい名無しさん:2011/01/02(日) 17:49:27 ID:blCBxCLg
怠けで片付けられたら楽なもんですよ。
それに仕事できない人が3級認定されたら人生詰むんじゃ?
191優しい名無しさん:2011/01/02(日) 17:58:45 ID:nlQGKe+q
最近、名物「フランケン」出現しね〜な?
入院でもしたかな?
192優しい名無しさん:2011/01/02(日) 17:59:29 ID:blCBxCLg
よくみたら>>187=>>190ですね。
なんか変なたくらみしてるみたいですけど、そんな人に
怠けだなんだ言われたくないです。こっちだって働けないほど
つらかった時期があって、5年ぶりに働き始めたと言うのに。
193優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:00:46 ID:t9wR+Yrf
>>187
概ね、そのプランで良いと思うけど年金未払い期間があるなら
年金事務所に行って自分が年金受給に確答するか訊いた方がいいよ。
症状は幻聴だけ?宇宙人と毎晩交信してるとか、自分は天皇の子供だとか
親が本当の親じゃなくて殺されるとか、誰かに終われてて監視カメラを家中につけまくるとか
暴れまくるとかの症状はないの?
後、自分で自分の事、等質だなんて口が裂けても言わない方が良いよ。
病識がないのが等質だから。
194優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:20:19 ID:hGbsHVdT
最近、じゃれあうも見ないな。
195優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:27:15 ID:Am4MjMjj
年金制度を無くそう〜!!
196192:2011/01/02(日) 18:32:16 ID:blCBxCLg
間違えてた。
>>187=>>189
197優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:48:39 ID:QFatxOsq
>>187
健康保険証を使ってないならいけるかも
198優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:51:54 ID:GI0vGo3V
>>189
俺、永久認定になるほどの重度の精神障害だけど働いてるよ
もうすぐ2年になるが無遅刻無欠勤
頼まれた仕事はミスなくこなすと評判がいい
199優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:19:11 ID:Wf0UJysJ
初診日不確定は不支給理由になるから、
下手したら基礎すら貰えなくなるかも
200優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:33:25 ID:Wf0UJysJ
3級有期で働いてますが、
永久認定で働く精神障害者より、年金も仕事も
いらないから病気が早く治ってほすい
201優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:37:07 ID:tYkRQYdh
SGyfp3oaは不正受給じゃないのか?
>>193で色々確認することが書いてあるが金貰うために必死になるのは
よくて仕事休みがちなやつを怠けって言ってるのはおかしい。
202優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:09:21 ID:WM7QtPcW
軽い仕事をしながらこの年金を受給している人ってなんなの。
それこそ不正じゃん。
受給の条件に「労務不能」「現在労働してない」があるはずなんだけど。
203優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:15:01 ID:fOVrlGo4
>>191そういえば、そんな奴いたな。筋金入りのキチガイだろ?
204優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:22:59 ID:iBHxuddV
>>198は働けているのに受給しているから不正受給。
だが、国民年金法第30条〜第36条には働いているから受給してはならないとは
書いていない。だから合法なる不正受給者ということになる。
個人的な見解としては働ける者は受給権を放棄するべきだと思う。
205優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:29:48 ID:o58164N7
医者が「就労は制限付きで可能」として、国がOK出したことに
何で他人が「放棄しろ」と言うんだか
ただの僻みじゃん

>>202
そんな条件はありません
206優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:39:49 ID:iBHxuddV
>>205
それは厚生3級の話だろう?話を限定的なものにしないでくれ。
重度の精神障害者だろうが働ける者には障害年金をもらう資格はありません。
207優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:50:05 ID:GI0vGo3V
特例子会社で働いてる精神障害者は年金貰ってる人多いよ
208優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:52:49 ID:iBHxuddV
放棄しろといったのは言い過ぎかもしれん。
しかし胸に手を当てて常識的に考えてごらん?
支給された受給額には税金はかからないんですよ?
これのどこが不正じゃないっていうんでしょうか?
209優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:58:05 ID:SXV6lrn6
>>208
もっとひがんでー
なんかうれしい
210優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:04:37 ID:iBHxuddV
そんなレスしかできない人がここにはいるんですね。
自分も統合失調症で障害年金を受け取っていますが、
働ける能力と場があればとっくに年金などもらっていません。
ていうか働けるならそんな年金受給なんて考えもつきません。
211優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:06:06 ID:iBHxuddV
まともな議論ができる人はいないんですか?
いなかったらチキンですよ。
212優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:15:04 ID:Wf0UJysJ
こんなところで議論して一体何になるのかね?
そもそも、>>198は君みたいな人間から僻まれたいだけの呼び水だよ。
頭を冷やしたまえ。
213優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:16:17 ID:iBHxuddV
じゃあ腰抜けだな、君は
214優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:19:50 ID:WM7QtPcW
ここには「受給の条件→現在働いてないこと」とあるけど。

http://www.kokoro123.com/
http://utu-shien.com/

というか傷病手当金でさえ労務不能が条件なのだから、
傷病手当金よりも条件が厳しいとされる
障害年金が労務OKなわけがない。
215優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:22:24 ID:WM7QtPcW
1000000歩譲って労務が可能としても、
それは例えば自宅で超簡単な内職(ハンコ押すだけとか新聞にチラシ入れるとか)をするとか
開店休業状態の自営業(実質座ってるだけ)をするとかだろ。
216優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:25:12 ID:lPrYk3Xg
いえ厚生二級ですけど短時間パートで働いてますw
217優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:50:25 ID:Wf0UJysJ
年金は働いてるかどうかよりも、病状で判断されるんだってば。
統合失調症だからと言って早々に働くことをあきらめる人生もあれば、
自分の出来る範囲で仕事をする、という人生もある。
これは精神障害者に限らず、身体障害者でも知的障害者でも同じこと。
健康な人でも働けない人もいれば、障害があっても働ける人もいるってこと
218優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:53:47 ID:U8Q7mse4
いや、俺は病院で、更新の時点で働いてたら打ち切りと聞いたんだが。
219優しい名無しさん:2011/01/02(日) 22:10:02 ID:iBHxuddV
>>217
病状そのものが就労に影響しているかどうか判断するのが医者なんだよ。
自分の診断書を引っ張り出して見てごらんなさい。
220優しい名無しさん:2011/01/02(日) 23:01:19 ID:yYGklwmZ
>>214
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  心配ないから働いてください・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
221優しい名無しさん:2011/01/02(日) 23:21:26 ID:t9wR+Yrf
俺は就労困難の厚生2級だけど派遣で働いてるよ。
医師も知ってるし、更新もされてる。
年金貰っていても働いていいんじゃないの?
障害者の烙印はられてるから正規では働けないけど・・・
受給権、放棄しようと思わない。厚生年金17年しか払ってないから
65歳以降も障害年金でいくつもり。国に障害者って認められてるんだから
既得権でしょ。
222優しい名無しさん:2011/01/02(日) 23:27:30 ID:Xc6iGzaq
年末の番組で年金の仕組みについて解説してたけど
障害年金の解説
はスルーしたな。
223優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:00:34 ID:jPe06mZx
働いておk
224優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:19:28 ID:oCRcc68l
今年3月診断書提出なんだけど、
いつごろ白紙の診断書送られてくるんだろう。
ちなみに厚生
225優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:30:17 ID:oCRcc68l
2年更新のはずが誕生日の関係で、実質1年半更新
226優しい名無しさん:2011/01/03(月) 01:37:36 ID:EZIZ2Dy0
>>155
そんな生意気な書き込みができるのに
精神病とかありえないから。
このスレは通報したよ。
227優しい名無しさん:2011/01/03(月) 02:13:42 ID:92x3zt4W
>このスレは通報したよ
一体どこに通報したんだよ…
228優しい名無しさん:2011/01/03(月) 03:05:38 ID:8z9DaotJ
頭脳警察だろう
229優しい名無しさん:2011/01/03(月) 09:32:15 ID:/J2uwf90
現在障害年金を申請中ですが、診断書のabcdが厳しく、
それでも一応「終日臥床状態。就労困難。予後不詳」と
書いてありました。
病名はうつです。3級は難しいでしょうか?
230優しい名無しさん:2011/01/03(月) 09:35:17 ID:rYIaeOQV
難しいです。
231優しい名無しさん:2011/01/03(月) 09:41:21 ID:/J2uwf90
》230さん
根拠は?どの辺が難しいでしょうか?
232優しい名無しさん:2011/01/03(月) 09:52:44 ID:rYIaeOQV
abcdが厳しく←難しいです。
233優しい名無しさん:2011/01/03(月) 10:14:01 ID:8z9DaotJ
うつ病なら

 2級で厚生c6、基礎b1c5、3級で厚生のみだけどb3c3

くらいは必要だと思うけどね
234優しい名無しさん:2011/01/03(月) 10:28:57 ID:/J2uwf90
手当金に望みをつなげます。
ありがとうございました。
235優しい名無しさん:2011/01/03(月) 10:41:52 ID:4OSwSlLS
>>233
つか、総合(4)じゃないと2級も無理だろ?
あとは医師のコメント次第
236優しい名無しさん:2011/01/03(月) 10:54:24 ID:h9Pg/ssZ
>>221
たとえ働いていても、そのことを主治医が知っていても
診断書の記述が「労働能力なし」なら更新はOKだよ。

実際に働いているか、働いていないかは関係がない。
診断書上、「働いていないこと」になっていれば良い。

要するに、診断書が命。
237優しい名無しさん:2011/01/03(月) 11:10:06 ID:8z9DaotJ
>>235
それよりも、むしろ審査する人次第だろう、甘いのにあたればc6なら楽勝

>>236
診断書が命だが、
精神科医もブラック認定される可能性があるから見てみぬふりするかね?
238優しい名無しさん:2011/01/03(月) 11:57:44 ID:Czbh9X06
医師だって自分の身は守るよ
危ない橋を渡る訳がない
239優しい名無しさん:2011/01/03(月) 13:56:20 ID:a0xczWUb
>>236
そういうのを不正行為というのだよ。

障害基礎年金の平成21年度版パンフレットには、障害の程度の定義にこう書いてある。
●1級・・・他人の介助を受けなければほとんど日常生活をすることができないような程度
●2級・・・必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は極めて困難で
      「労働により収入を得ることができない」程度
240優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:21:05 ID:h9Pg/ssZ
>>239
じゃあ、何で? >>221は働いても大丈夫なんだい?
241優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:25:06 ID:Czbh9X06
>>240
次の更新で停止にならないとおかしいし
もし継続して受給なら不正受給だね
医師も公文書偽造だろう
242優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:30:01 ID:8z9DaotJ
>>239
医者が寛容なのか、いい加減だからだろう

っていうか、バイト程度なら自分の兄も基礎2級だけど
たまに単純作業みたいなことはやっている
じゃないと生活保護受けるか否かって話しだしな

もちろん医者には内緒でこっそりとって話だが
243優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:40:02 ID:xjUYVIFU
>>240
就労不能じゃなくて就労困難だから?
公文書偽造にあてはまらないだろう
厚生年金に加入してなければいい事だし、更新時に
働いてなければ、問題ないでしょ
244優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:04:15 ID:8z9DaotJ
>>243
> ●2級・・・必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は極めて困難で
>       「労働により収入を得ることができない」程度

医者が労働で対価を得ていると知っていて診断書を書いたのなら公文書偽造になるだろう
245優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:34:48 ID:rzRyAB39
こうすれば
医師に重く書いて貰えば

おまえらアホなの?不正だろ
246優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:36:51 ID:xjUYVIFU
>>244
>労働で対価を得ている
って作業所や授産施設で働いている人も労働で対価を得てるに含まれるでしょう
例え時給が2・300円でも。それでも糖質の人働きながら年金貰ってるじゃん
医者が働く事がリハビリになるとか障害者のためになると思って診断書書いてるんじゃないの?
等級決めるのは、年金機構であってそこで決められたなら2級で働いても
おkじゃないの?ダメだったら等級落ちすればいい訳だし・・・

247優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:39:25 ID:h9Pg/ssZ
>>221
>俺は就労困難の厚生2級だけど派遣で働いてるよ。

>医師も知ってるし、更新もされてる。

>年金貰っていても働いていいんじゃないの?
>障害者の烙印はられてるから正規では働けないけど・・・
>受給権、放棄しようと思わない。厚生年金17年しか払ってないから
>65歳以降も障害年金でいくつもり。国に障害者って認められてるんだから
>既得権でしょ。

>>239
>そういうのを不正行為というのだよ。

>障害基礎年金の平成21年度版パンフレットには、障害の程度の定義にこう書いてある。
>●1級・・・他人の介助を受けなければほとんど日常生活をすることができないような程度
>●2級・・・必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は極めて困難で
      「労働により収入を得ることができない」程度



248優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:00:52 ID:0sbHEd6h
「申請」と「更新」ってどっちがハードルが高いのでしょうか?
249優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:18:40 ID:Czbh9X06
>>248
申請
250優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:25:51 ID:jPe06mZx
俺も働いて厚生2級更新できてるけど、不正受給なの?
医者も働くの勧めてくれてるんだが
251優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:20:40 ID:0sbHEd6h
>>249
どうして?
252優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:45:53 ID:a0xczWUb
>>250
基本、働くのは良いことだ。ストレスに対応できるなら鬱病患者だって
統合失調症患者だって働いたほうがいいに決まってる。

しかし、働きながら年金を受給するのは話がややこしくなってくる。
障害年金には日常生活能力の判定がある。日常生活すら援助がないと
生活できないんだよ?それなのに仕事が出来るというのは矛盾してくる話だよね。
一番いいのは、作業所などの障害者雇用で雇った人に十分な給料を与え、
自立させることだ。それなら一時的に障害年金を受け取り、寛解したら
仕事を与えれば障害年金の支出そのものの負担も減る。もっとも差別と景気に左右されるが。

一番心掛けなければいけないことは、受給者は年金を払ってはきたが、
支給される年金は現世代が負担しているということだ。
253優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:48:49 ID:94E7T7S1
メンヘラ個人の信念(=妄言)を鵜呑みにする必要ないぞ
254優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:22:19 ID:92x3zt4W
働いてるっつってもみんな派遣、契約社員、障害者枠、特例子会社、パートアルバイト等で
スズメの涙ほどの給料をもらってるだけだから、目くじら立てる必要はないと思うぞ。
比較的大きな会社の正社員で500万以上とか稼ぐ人はいないと思う。
255優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:30:12 ID:BBkuyzRA
>>254
年150無い連中がほとんどだよな・・・
256優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:30:19 ID:a0xczWUb
給料の額が問題なのではない。
良心の問題なのだよ。
257優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:30:36 ID:xjUYVIFU
>>254
この前、ハロワの求人HPで見たけど正社員で月20万とか平気であって
びっくりしたw@東京
年収300万ってヤスッ これだったら年金受給してたほうがマシじゃん
258優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:32:16 ID:h9Pg/ssZ
>>239
そのパンフレットって、どこでもらえるの?
年金事務所?

知人に「働きながらでも申請できるって」言って、オイラの忠告を聞かないバカがいるんだ。
「今、症状がなくても、もし断薬すれば再発する可能性があればOK」とか
「正社員でフルタイムで働いていてももらえる」って
年金事務所の職員が、そう言ったていうんだよ…

そいつに、そのパンフレットを見せてやりたい。
259優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:35:18 ID:a0xczWUb
>>258
自分は申請するときに市役所でもらった。
今は22年度版があるだろう。
260優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:36:04 ID:J7ROuyG/
>>254
29歳、障害者枠の特例子会社だけど350万超えてる
261優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:36:51 ID:J7ROuyG/
年金は厚生2級です
262優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:43:13 ID:h9Pg/ssZ
>>259
ありがd☆

>>260
診断書の「就労能力の判定」はどうなっているの?
日常生活能力の判定 abcd,日常生活能力の程度( )などのスペックは?
病名は?
263優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:44:01 ID:xjUYVIFU
>>260
おおおぉ〜。凄いね〜。それが良いよ!
264優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:46:58 ID:J7ROuyG/
>>262
c5d1(4)の統合失調症です
手帳は1級です
265優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:52:51 ID:h9Pg/ssZ
>>264
就労能力は「あり」or 「なし」?
どっちなんだい?

診断書に「働いていること」の記述はあるの?
266優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:55:01 ID:92x3zt4W
>>264
それは悲惨だね。
今は働けてるみたいだけど、将来どうなるかわかんないな。
まあ、皆そうだけどな。ぼちぼち行きましょう。
267優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:02:18 ID:a0xczWUb
>>262
パンフレットには下に○○市って書いてあるから、市によって文言が違うかもしれない。
障害の程度の定義そのものが書いてないかもしれないけど、もらっておいて損はないよ。
268優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:02:21 ID:umDENOwX
>>252
> 一番いいのは、作業所などの障害者雇用で雇った人に十分な給料を与え、
> 自立させることだ。それなら一時的に障害年金を受け取り、寛解したら
> 仕事を与えれば障害年金の支出そのものの負担も減る。もっとも差別と景気に左右されるが。
そうだね。うつ病なんかは波が大きいから、申請時は就労不能で2級でも、
受給中に一時的に症状が軽くなることもあろ。
その時に国認定の軽い仕事が少しできれば薄給でも、その人にとって得る物は大きい。
問題はそんな仕事を用意するほど国に余裕があるかと言うことだが…
269優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:30:37 ID:xjUYVIFU
俺、巨人好きじゃないから、ビックエッグに国営の農場作ってくれないかなと
思うよ
土地、平坦だし、通勤に便利だし、耕運機位は運転できると思うんだが・・・
270優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:48:41 ID:3uA9GayO
何かどうしても「働いてたら不正受給」ってことにしたい奴がいるんだな、
ということはわかった

身体障害は働いてても年金もらっておkなのに、精神・知的は不可、なんてやったら
権利者団体が黙ってないだろw
271優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:50:26 ID:3uA9GayO
ちなみに自分はパートで働いてるし申請も就労時にやったし
認定も遡及も通った

不正受給だっつーなら、何で年金証書が届いたのかわからんな
診断書は「労働は制限されるが可」だった
272優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:52:25 ID:GWnC8/+1
俺もバイトしてるけど今のところ普通に更新できてるぞ
医師には言ってない
273優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:59:30 ID:7y5M0wWw
>>264
入院歴と通院歴はどのくらいですか?
274優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:00:58 ID:eQ/AK/xx
>>271
何歳ですか?
275優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:05:31 ID:Czbh9X06
>>251
入り口の敷居は高い
276優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:13:32 ID:Qh8Dv6m6
障害年金って65歳で打ち切りだと思うけど、64歳の時に更新した場合は
1年間しか貰えないってことですか?

あと、皆様、65歳を過ぎたらどうやって生活していくのですか?
それまで障害年金で暮らしてきた→国民/厚生年金を納めていないのだから、
66歳以降は年金貰えない生活になっちゃうんでは?
277優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:18:19 ID:lnEphgZT
>>276
障害年金の受給権は、本人が死ぬか、等級が下がってもらえなくなる限りもらい続けられるよ。

でも、俺は診断書上ではうつ病なので治るかもしれないから、毎月国民年金保険料を払ってる。
毎月\15,100はきついけど。来年度はまた上がるのか…
278優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:19:14 ID:BBkuyzRA
>>276
納めていないわけではない。免除です。
279優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:19:15 ID:Qh8Dv6m6
あと障害年金貰ってくるくらいなら手帳も貰ってると思うけど、
ってことは障害者雇用として働いてるんでしょ?

「労働能力がある者は受給資格がない」とはいえ、
「身障者でもできるような労働』くらいは、してもいいんではないの?

そもそも障害年金だけじゃ厚生1級じゃない限り食べていけないでしょ。
280優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:19:40 ID:ja13Z+7l
>>276
65歳になたら障害年金と老齢年金の金額の多い方を選べるんです
64歳の時に更新なら永久認定してくれるケースが多いです。
281優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:23:03 ID:MSkgUHUE
>>279
ハワロに行けば分かりますが障害者雇用枠は身体と知的がほとどんで精神枠はありません・・・
282優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:24:15 ID:xjUYVIFU
>>276
一生、死ぬまで障害年金貰えます。
アルツハイマーになったら自立支援法で施設にも入れます。
283優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:29:54 ID:J7ROuyG/
>>281
うちの会社は2割ぐらい精神だよ
284優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:32:37 ID:6X5X32X8
基礎2級(統合失調症)をもらいながら、働くというのは
障害者枠でも不可能なのでしょうか?
障害年金があれば年収150万程度でも家賃払って食べていける
のですが・・・
285優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:39:40 ID:xjUYVIFU
>>279
自宅に住んでるとか持ち家なら厚生2級で暮らせますよ。
普通の隠居生活みたいなものですよ。みんな貯金もあるだろうし。
ただ、暇で暇で・・・
286優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:46:34 ID:FUs1TUr0
>>283
素晴らしい会社ですね、まるで夢の国です^^
287優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:53:32 ID:JabWPcj/
>>284
実際に精神枠を探してみれば分かります。
288優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:54:32 ID:Qh8Dv6m6
ちなみに俺は、厚生年金2級貰ってるけど、
自宅で働いてる。
家内が自営業だから、その手伝い。
製本機で製本したり、ホチキスで書類留めたり、箱詰めとかポスティングなんだけど・・。
それくらいのことはいくら2級でもできると思うのだが。
ポスティング以外なら外出を伴わないから1級でもできると思うし。
こういうのも「労働」になり、「不正受給」になるんだろうか。。。
289優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:55:53 ID:Th0bj3GB
精神枠の求人って多いですか?

290優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:56:53 ID:h9Pg/ssZ
>>270 >>271

「労働は制限されるが可」 = 3級
2級以上は「就労不可」が基本。

身体の障害の場合、例えば全盲の人がアンマなどの就労ができても、全盲という障害が
消えたわけではないが、精神の障害の場合、働けるということは
障害がない状態と判断される。

身体と精神は違うのである。

精神の場合、客観的基準が明確でないので、労働能力の有無で判定するしかない。

精神の障害は、目が見えないとか耳が聞こえない、手足がないなどとは決定的に違う。
291優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:59:49 ID:Gg8PV/kr
>>288
ならないよ

そもそも「現状働いていません」なんて診断書にも申立書にも書いてないし、
「周囲の援助で短時間の軽作業なら就労可能」と書いてあったけど
審査も更新も通った

「就業できない程度」というのは、あくまでフルタイム&残業しまくりの
企業戦士(笑)並のことなんじゃない?
まあフルタイム正社員で審査通った人もいるから、基準はわかんないけどさ
292優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:00:51 ID:Gg8PV/kr
>>290
だからそれはあくまで「基本」であって、実際の審査基準は違うんだっつーの
293優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:03:47 ID:BBkuyzRA
>>291
そういう意味で自分の主治医は就労不可とは書いてくれないのか・・・なんて思った
294優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:03:56 ID:4OSwSlLS
>>292
あぁ、全くだ
本音と建前があるのさ
世の中は
295優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:10:16 ID:JFC3qmrj
>>289
見た事ないですね、知的枠は責任能力がないとかで
時給50円とかありえない金額でビックリしました。
296優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:16:56 ID:J7ROuyG/
>>289
募集の時点では精神、身体、知的の区別はしてない

>>295
それ作業所では?
会社で雇った場合は最低賃金はクリアしてないと駄目です
297優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:26:16 ID:xXl9SIwU
女と老人ってなんで平日の昼間からブラブラしてんだ???

うぜぇ〜〜から死んでくれないかな〜〜〜〜〜(`д´)y-〜

昼間からブラブラしてる女と老人って害虫そのものだな。
298優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:54:30 ID:JExN2j0D
15年勤務してた会社で鬱発病
入院歴2回
「かろうじて就業可」で厚生3級認定

で去年初め会社より仕事上のミス及び勤務状況不適格により解雇となりました。

おかげで去年一年間ひたすら引きこもり
親兄弟とも週に1〜2回会話出来ればいい方だった。
外出なんてとんでもなく、クスリを飲む気力もなくてひたすら寝込んでた。
体重15K落ちていま45K 175の男なのに

先月更新日だったんで2級請求のお願いしたら Dr.曰く

「2級の人は、頑張ってちゃんと毎日おクスリを飲み、診療日には顔を出し
  病気(鬱)と向き合って直していこうっていう人が2級なんで
  貴方みたいにまじめにクスリも飲まず直す努力をしない人は3級までしか認定できませんだって・・ 

  認定申請書類の一番大事な所の「生活を他人の介助うんぬん・・」の所が見事3級範囲


部屋から出る気力もなく薬を飲む気力もなくなんの希望も無い漏れは3級なんだとさ

あげく、帰り際に「来年「今年」はもっと頑張ってくださいね!」ですって。

これ以上どう頑張れと・・

自殺できる人が羨ましい
299優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:56:40 ID:xC/gHG4k
3級の診断書すら書いてもらえない患者がどれだけいると
思うんだよバカ
300優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:01:00 ID:Tb7mJpkt
>>299
どのくらいの入院歴通院歴で診断書を書いてもらうように言い出せますか><
301優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:42:14 ID:3MrRfaS2
本当に重い人は、ここに理路整然とした長文を書き込めないからな。
302優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:27:43 ID:UQ/BDxNU
確かに待合室で家族に引きずられるように診察室に消えていく人は廃人に見えます・・
303優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:02:43 ID:i/IFOjsT
俺の主治医はもし働くなら一年くらい病状が落ち着いた状態で働けないと働けるうちに入らないから
俺がバイトしてても様子見で通すって言ってたよ
厚生2級
304優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:52:22 ID:NmFXLoTu
スレチなのですが、上の方で奨学金の話が出ていたので、
どなたか奨学金の返還に関するスレッドを立てて頂けませんか?
私では「このホストからは立てられません」と出てしまいますので、どなたか宜しくお願いします!

下記の内容でお願いします。

題名:【学生支援機構】奨学金返還について【厳格化】

内容:
2年前から診断書に「就労困難」の記載が必須となり、
今年の1月よりさらに細かく記載することになりました。

http://www.jasso.go.jp/henkan/yuuyo/index.html

皆さん、奨学金は猶予していますか?
私は鬱病で1年以上無職なので、猶予しています。
305優しい名無しさん:2011/01/04(火) 02:02:14 ID:p7jAcZEW
診断書を年末に受け取って来たんだけど、
abcdスペックが明らかに軽く見られてる

医者に「これはいくらなんでも出来ない」って訴えたりして良いものか…
と言うかしてくれないと納得出来ないんだが、一人暮らしを想定とかなのに

基礎だから2級狙うしか無いけど、
このスレ見る限りじゃとてもじゃないけどこの診断書じゃ通らない…
306優しい名無しさん:2011/01/04(火) 03:09:17 ID:76o9N7Yr
>>290
先天性で永久に治らない発達障害の場合は?
正規雇用で働けるか障害枠じゃなきゃ無理かって所?
307優しい名無しさん:2011/01/04(火) 03:41:02 ID:ozxottEO
>>303
いい先生ですね、どのくらい入院してるんですか?
308優しい名無しさん:2011/01/04(火) 03:59:55 ID:ZJpOxOH1
>>306
ネット上なので本当の医師かどうかは分からないけど
授産施設に入っているのにIQ50台の人なら落ちる場合があるって書いてあるお
309優しい名無しさん:2011/01/04(火) 04:01:27 ID:ZJpOxOH1
310優しい名無しさん:2011/01/04(火) 04:22:20 ID:hLl5VkYJ
>>305
言ってもいいと思うが訴えに応じてくれるかは医者による
311優しい名無しさん:2011/01/04(火) 10:38:17 ID:l3cYmINw
>>305
家族の申請を代理で進めている者です。

私も実際の状態より軽く書かれていると感じたので
先生に言って修正してもらいました。
嫌な顔はされましたが、申請してから後悔しても
遅いのでダメもとで行きました。

お医者さまによるとは思いますが、話をしたほうが
よいと思います。
312優しい名無しさん:2011/01/04(火) 10:40:57 ID:+/KYLM5Q
>>311
診断書はどんな感じで修正しましたか?
abcdだったら、別のところに○をつけて印鑑で訂正ですか?
そうすると、審査員の心象が悪くならないでしょうか?
313優しい名無しさん:2011/01/04(火) 10:58:27 ID:l3cYmINw
>>312
>診断書はどんな感じで修正しましたか?
>abcdだったら、別のところに○をつけて印鑑で訂正ですか?

そうですね。2本線で消して訂正印という形です。


>そうすると、審査員の心象が悪くならないでしょうか?

私もそう思いまして、白紙の診断書をもう一度もらって
そちらに改めて記入してもらったほうがいいかなと
社労士さんに相談したのですが、診断書の修正は
訂正印を押してするものだそうです。

まだ書類が揃っておらずこれから申請するの
でわかりませんが、修正前後で極端に内容が変わる
ものでなければ大丈夫かなあと・・。


314優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:53:21 ID:kykQ3trj
どうせ仕事してないのに
なんでここ数日人が多いの
315優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:04:19 ID:kDROj6NW
医者に診断書書いて貰ったんで、これから申立書書かねばならない。
頭が全く働かない。つらいよ。

私は10年間ずっと受診しているんだけど
申立書にある初診から現在までの経緯の項目で
通院期間、受診回数、治療の経過、医師からの指示
などを記入して下さいってあるんだけど、
会社勤め期間や退職日、転職日とか詳しく書かなくていいものなの?
316優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:28:40 ID:UESdziRL
>>315
いいよ。
317優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:29:06 ID:m568E+PX
>>315
すべて書く。書ききれなかったら別紙参照ってしてホチキスで止めた。
つか申立書書くのすげ〜大変だったからケースワーカーが作ってくれて
それ清書した。なんか、診断書との整合性が必要なんだと。
318優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:39:40 ID:TKKd+UU5
自分の先生からは申立書を先に書いてくれって言われている
それに合わせて診断書を書くからって感じ・・・

いい先生ってことなのかな・・・・・面倒なんで放置してあるけど・・・
319優しい名無しさん:2011/01/04(火) 13:15:06 ID:HKNMdQi9
>>317
>ケースワーカー
病院のケースワーカが書いてくれたの?
320優しい名無しさん:2011/01/04(火) 13:40:30 ID:m568E+PX
>>319
そう、病院のケースワーカが申立書をパソコンで作ってくれた。
申請の前にワーカーとの面談2回 医師との面談1回つて感じ
321優しい名無しさん:2011/01/04(火) 14:01:04 ID:Q0FPqsmH
>>318
自分が思っている、思っていた、よりも医師的に見てずっと症状が重かったケースもあるし、
そのまた逆もあるから難しいね。
俺は前者だったから、申立書は診断書の後に整合性とって書いた。
322優しい名無しさん:2011/01/04(火) 14:27:41 ID:kykQ3trj
>>318
年月日がおかしくなりそうな気がするが
323優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:40:00 ID:TKKd+UU5
>>322
日付は申立書、診断書のどっちが先でも後でもいいんじゃないの?
特に申請手続きに必要な書類に順番とか書いてなかったけどね
324優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:57:31 ID:lSsX3ori
俺は申立書は4枚もらってびっしり書いた。
会社の都合であちこち転勤させられたから
通院歴がえらい事になったので。
325優しい名無しさん:2011/01/04(火) 16:42:18 ID:qkwSP6D6
>>305
遅レスですまんが、自分も明らかに軽く書かれたのでその場で修正してもらった
病名すら軽く書こうとしたのでそれも変えてもらったら病名は修正してくれなくて
ICDのコードの方のみ修正されてた(コードを優先するので問題ないらしい)
二本線で消しこみ&印鑑の訂正で申請は通ったよ
ただし医師の方からあなたの状態だったら診断書通るように書けると事前に言われていたのと
医師との関係が悪化して(元々嫌な医師だと思っていた)結局転院したけどね

本当は普段の診察から「あれもこれもできなかった」とか「こんなトラブルがあった」とか
日常生活で困難があると具体的に紙に書いて毎回提出しておくとよかったんだけど
(申請を考えている人はこれは覚えておいて損はないと思う)
326優しい名無しさん:2011/01/04(火) 17:33:25 ID:t1hQgsUe
年金事務所に相談の電話をしたら、散々的を得ないことを言われて、何が言いたいのかさっぱり分からなかった
しかも態度も横柄で上からだし…
要点は「最初の初診がいつで、どの病院だったか」と「納付要件」が大事らしいが、
文にしたら一行にしかならないのに…
ただでさえ精神的に弱くなってるのに、来いって言われてもあんな雰囲気悪そうな所に行きづらいよ

器質性精神障害ってどうなんだろう
結局申請してみないと分からないらしいけど、
初診なんて10年も前で、病院もうろ覚えで県外だし
何よりあの事務所に行くのがイヤだ…orz
327優しい名無しさん:2011/01/04(火) 17:43:58 ID:TKKd+UU5
身内で頼める人がいたら頼んだ方がいい
いないと自分みたいにダラダラと放置して今に至るって感じだ・・・
328優しい名無しさん:2011/01/04(火) 17:47:07 ID:kykQ3trj
>>323
内容の話だよ
いつ頃何があったかとか
329優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:02:25 ID:TKKd+UU5
>>328
こっちの報告に沿って主治医が書いてくれるから問題ないと思うんだが・・・

最低限の何時ってことは自分も時系列で覚えているから大丈夫っていうより
休職してから、ここ2年間は毎日まったく同じような引きこもり生活を営んできたから
書くことも無いけどね
それ以前の話はちゃんとビジネスで使っていた手帳に記入しているから問題ないし

医者がもっている情報って通院履歴と処方箋履歴と面談した内容のメモ程度だから
むしろこちらの報告に沿って書く方が楽なんだろうって思うけどな・・・
330優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:12:29 ID:m568E+PX
医師が申立書見て診断書書くって「診断書」じゃないような・・・
おもしろい医者だね
331優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:19:32 ID:TKKd+UU5
>>330
そうなんだよね〜
面倒なんだろう自分でカルテを掘り返して書くのがって思った

でも、それが最終的に診断書になるからね・・・
どのように判断するかは医者次第だし
結局、厳しい判定をされるかもしれないし・・・最後までわからん
332優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:31:31 ID:vtlM3Hfe
申請の時に、初診日その他書くみたいなんですけど、
途中で病院を変えてるような場合はどうなるんですか?

また、1度不認定になると、その後2年間は不認定なのですか?
それとも生涯ずっと不認定?
333優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:32:19 ID:7v6kdj/M
自分のとこもそうだったな
申立書と診断書に矛盾あると審査に響くとか
そのおかげか知らないけど永久認定
334優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:41:25 ID:O4ESOKQD

審査「人が理由を求めたからだ 苦しみの理由 悲しみの理由 生の理由 死の理由 なぜ人は苦痛に満ちた人生を送るのか
  なぜ人は不条理な死を迎えるのか 人智を越え流転する運命に人は理由を求めた それが神 そして我はそれを為す
  そう求められ 存在する我は運命を司る 人間という種の本質にしたがい 我は一人一人の運命を紡ぐ

あなた「お前が運命の支配者だというのか? お前がすべてこうなるように仕組んだというのか」

審査「はるか遠き過去よりお前はここにあるべく定められていた 人の深層意識に働きかけ 血と血を交わらせ 
  お前が生をうける時代に向けて お前にとってのすべての出会いもまた お前という人間が生まれ出づる血脈を作り上げた
  歴史を操作し お前に相応しい環境を作り上げた お前がここに至るべく定められた運命の一部だ 
335優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:54:46 ID:Q0FPqsmH
>>332
初診日の時に訪れた病院の担当医に、診断書を書いて貰う。
変えた病院での状況は申立書に書く。

あと、俺は転院後に申請する病気絡みのトラブルで緊急入院したことがあったので
最初の担当医に相談したのだが「私が診察していた期間外のことなので…」となり、そのことは書いて貰えず。
ただ、(3)を(4)にしてもらえたけど。
その件も申立書に書いて、入院したときの重要書類の写しと併せて年金事務所に提出した。
336優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:57:37 ID:m568E+PX
>>331
申立書、最強最悪な状態な時を羅列して書けばよくね
自分で肉付けしてさ
そいたら2級軽く通るよ
337優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:04:49 ID:vtlM3Hfe
http://www.kokoro123.com/
http://utu-shien.com/

みんなでこんなマニュアルを買えば、みんな2級貰えるよ。
338優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:07:10 ID:vtlM3Hfe
>>335
初診日は、診断書を書いてもらった病院ということでいいのですか?

1月1日に3つ病院行ったけどどこでも薬を貰っただけで、
1月2日に行った病院で診断書を書いてもらった場合は、
初診日は2日に行った病院ってことでいいのですか?
339優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:27:35 ID:SxmzdBWG
標準報酬月額30万円の厚生3級の年金額はいくら程度になりますか?
340優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:40:38 ID:TKKd+UU5
>>336
どうなんだろうね、多少盛って申立書を書いたところで
最終的に判断するのは医者だからね・・・
341優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:40:57 ID:kykQ3trj
>>331
良い医者なのかよく分からないね
大丈夫かな
342優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:48:36 ID:TKKd+UU5
>>341
自分的には、付き合っていて楽な医者ではあるけどね・・・
あまり厳しいことは言わないし、こっちの要望は聞いてくれる感じ

病気を治すって意味で言えば良い医者とはいえないかもしれないが
良い医者って定義も難しいし、その医者以外と付き合う気にもなれないし・・・

これから先になると思うけど躁転したときに申請して
総合判断(3)とかの診断書を書いて終わりってパターンかもね・・・
あまり(4)とか書きたくない人かもしれないし・・・本当にわからんよ
343優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:08:40 ID:XFMjHNm0
>>342
入院歴と通院歴はどのくらいなんですか?
344優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:17:06 ID:TKKd+UU5
入院歴は無し、通院歴は約4年ですが
345優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:18:59 ID:kykQ3trj
>>342
それは良い医師だよ
良かったね
要望を聞いてくれる医師なら大丈夫でしょ
346優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:22:17 ID:JMcFnORk
やっぱ、入院歴ってあった方が障害年金に有利かなぁ?
鬱で通院しているんだけど、最近先生が入院してない?って聞いてくるんだ。
自殺願望は今のところないし、暴れたりもしないんで入る必要はないかなと思ってる。
でも、デンパチは鬱にかなり効くみたいなんで試してみたい気もする。
347優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:29:58 ID:ErMG+mTY
40歳男です。バツイチで妻が子供二人を引き取りました。
離婚理由は、妻の無断借金(100万と150万の2回)とセックスレス(6年)です。
2回目の借金が発覚した際に、逆切れした妻に最終的に私が嫌気がさしての離婚です。

私が子供を引き取ると収入悪化で子供を育てられないことから、私の収入から子供の養育費(年収600万で二人で月7万円)を支払うこと、100万の借金は既に私が肩代わりして支払い続けているのでそのままとし、150万は妻が支払い続けることで合意しました。
今まで1年間、一切滞りなく支払っており、更に子供の誕生日や正月などに、一人1万程度の小遣いを振り込んでいます。

しかし、この1年間に複数回、元妻からお金の無心があります。
生活費が足りない(借金返済に月5万支払っている)ということです。
最初は子供のことも考えてお金を渡していましたが、昨日再度無心に来た時
「なぜ別れた私が子供じゃなくてあなた自身の生活費まで負担しなきゃならないんだ」
と言うと、逆切れしてわめきたてて、近所迷惑になるくらいの騒ぎになりました。
(家に入れず、玄関ドアの外で話していた)

元妻(+元妻母)の言い分としては、
「月7万で子供が育てられるわけない(養育費は夫だけが出すものと思っている)」
「借金の原因はあなたにもある(借金の原因は元妻が勝手に連帯保証人になったこと)」
等ととんでもないことです。
更には「だったらあなたが親権を持て」とか言い出し、私が「養育費は支払えるのか」と尋ねると「女から養育費取るつもりか」と話になりません。

いくらわめいても、これ以上養育費以外1銭も出す気はないですが、玄関先でわめかれるのが困ります。
(一軒家で近所づきあいもあるので)
なんとか、元妻が家に来ないようにする手段はないでしょうか?
法的手段も当然OKです。
348優しい名無しさん:2011/01/04(火) 20:33:45 ID:3HyxJXUg
NGが増えるのか
349優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:09:21 ID:004Q4all
中学生の背を刺し男逃走 土浦のホームセンター駐車場
2011年1月4日18時34分

 4日午後5時ごろ、茨城県土浦市北荒川沖町のホームセンター「ジョイフル本田荒川沖店」の駐車場で、
男子中学生(15)が刃物で刺された。
県警土浦署は殺人未遂事件として、刺したとみられる男の行方を追っている。
中学生は、意識はあるという。

 同署によると、男は「死ね。こらー」と言って中学生の背中を刺し、車で逃走した。
年齢30歳ぐらいで、身長170〜180センチ。黒っぽい上着で短髪だったという。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201101040265.html
350優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:14:24 ID:QHLjT29h
>>344
おお〜 年金の話は自分から切り出したんですか?
自立支援や手帳などは受けていますか?
351優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:17:23 ID:NLm9A27j
>>347
弁護士に頼んだ方が早いだろ
元妻の接近禁止命令と、子供の親権確保
352優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:24:52 ID:SaJjnXo/
この板伝統のコピペ祭りが始まりましたね・・・
353優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:27:09 ID:Ls8f/3jR
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?

354優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:28:24 ID:Ls8f/3jR
>>353
まずは、金がないと思うのでどこかの病院に通って自立支援を受けて治しながら働いて厚生障害年金の準備をすれば良いと思います。
それで受給可能になりましたら別の病院に移動して、初めて精神科にかかったことを告げれば、そこが初診扱いになるので障害厚生をGETできます。
355優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:29:01 ID:m568E+PX
そういやパチ、最近見ない・・・
356優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:29:43 ID:Ls8f/3jR
>>353
社会復帰を強く意識しなければいいのでは?
357優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:37:45 ID:TKKd+UU5
>>350
年金の話は、一度こちらから話をしました
自立支援や手帳は先生のアドバイスで既に受けてます
358優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:39:45 ID:hc4SiGze
>>353はコピペです。今後相手にしないように
http://goo.gl/gSWtm
359優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:56:57 ID:1XvoR+AF
>>349
この犯人がまたメンヘラだったらますます世間の偏見が強くなるな
360優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:13:09 ID:O4ESOKQD
1 :☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★:2010/06 /22(火) 18:45:43 ID:???O
crm1006221944035-p2.jpg・早朝の自動車工場に悲鳴が響いた。
 広島市南区仁保沖町のマツダ宇品工場で22日朝に起きた暴走車による無差別殺傷事件。逮捕された派遣社員、引寺(ひきじ)利明容疑者(42)は、会社への恨みを口にしていたという。同社の従業員らは「なぜこんなことをするのか」と憤った。
361優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:36:06 ID:A5uqb2ha
>>357
(;´・ω・`) 私は通院8年で自立支援や手帳の話もありません・・  病院変えようかな・・・
362優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:30:32 ID:3Op9RxXX
今から申請するんですが、審査先から家に電話がかかってきたりしますか?
親と住んでいるので、自分が電話に出れるとは限らないんですが。
363優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:41:32 ID:JxIi3vZw
>>362
書類に不明な点があったりすると掛かってきますから連絡先を携帯にしてください
364優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:14:56 ID:4/9okNs6
遅レスですみませんが、>>325さん

参考のために前後の傷病名とICDコードを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。m(__)m
365優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:31:35 ID:CzmO47KA
親がいて一人暮らしさとまず落ちますね・・
366優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:58:49 ID:Z7pqmZWD
皆さん、すいません。
今、申立書書いています。
申立書にある初診から現在までの経緯の項目で
通院期間、受診回数、治療の経過、医師からの指示の記入という事は
処方された薬も服用してた期間も全て書かないといけないのですか?
もう頭、おかしくなりそう
367優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:06:00 ID:4alSnYm/
申立書はわかる範囲でいいよ、わからないことは役所から問い合わせてくる
逆に細かくかくまでもないし、わからない点は診断書で医者がうめてくれる

発症から今に至るまで、どのような生活や病気と向き合っていたかを切々と書くべし
のちのち整合性がとれなくて破綻しないように素直に書くべきだと思う

ただ楽観的に書くより悲観的な状況を書いたほうが審査は通りやすいと思う
これだけは実直に書くより、審査側も割り引いて読むから多少盛った申立書の方が賢明
368優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:08:02 ID:S0fpn3iP
意です。私の苦しいので聞いてください。お願いします。宇宙の記憶記憶層に(アカシア記録で
す)大変なことがあります。

心霊です。血を吐きます。頭が割れます。脳が出るのがつらいです。舌
を切られます。いろいろなことを書きました。だから書かされます。いろいろと妨害があるのですが
それはどうしても仕方がありません。法務省の崎川さんに連絡をしたのですが、梨の礫でした。妨
害があるのです。緑の色の毒の電波が走っているのを見つけたのはクリスマスでした。12月25
日です。キリストもメシアとして知っていました。キリストもメシアとして知っていました。だから血
を流したり、腹を裂いて黄色い脂肪の玉を取り出したりしたのです。まるで蛙の解剖です。彼らに
コントロールされ本当にけしかけられかなり高価なプログラムまでけしかけられ買い込みだましま
した。やつらが何か霊的な光をどろどろしたからなのです。違和感がある内に止めさせてください
停止の命令をあなたが聞けないのなら、とか信用できないのなら、それはあなたがコスリ感緩和膜
369優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:43:26 ID:s8yXRscn
>305だけど、色々レス感謝

一応次の診察の時に診断書持ってって言うだけ言ってみる
370優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:48:17 ID:MBfoTvuq
年金について真剣に医師に相談してきました。
かなりきつい事言われました。
申請の数がここ数年で凄く増えたらしいです。
病名は鬱だとほぼ受給無理とのことで理由は治るかららしいです。
でも入退院を数年繰り返してたら可能性はあるらしいです。
実際に受給できる程度の人は、まず1人で通院できないし、年金の事も
本人から相談してくる事はないそうです。
また申立書を自分で書ける人が受給できるわけないとも言ってました。

371優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:00:51 ID:lc9/VZD9
自分の通ってる精神科クリニックのケースワーカーは申立書は自分で書くものだといってました。
372優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:11:09 ID:l4mB7Nya
>>370
何県になるなんていう病院ですか?
373優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:22:43 ID:EZOr4BvL
2級を取るのに必死な君達を見てると、
どんな人が1級を取れるんだと思う
374優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:27:31 ID:EZOr4BvL
福祉手帳2級もらえたら
障害年金2級も簡単に貰える・・
ってわけではないんですか?
375優しい名無しさん:2011/01/05(水) 05:33:20 ID:oZVTLnlD
>>369
報告待ってますよ
376優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:09:20 ID:44jnyovP
>>374
手帳と自立支援は先生から言い出してくれましたが
年金の話は15年戦士の私でも書いてくれません・・・
377優しい名無しさん:2011/01/05(水) 08:55:07 ID:37Ia4hX7
>>373
とりあえず、トイレに自力で行ける人は無理。
378優しい名無しさん:2011/01/05(水) 09:55:44 ID:2tDkSAYW
申立書の書き方がわかりません。参考になるものはあるのでしょうか?
379優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:18:46 ID:wPtlic9q
通院1年2ヶ月、休職2ヶ月、発症から9ヶ月後に会社には仕事干されたあげく、
病気による自己都合退職に追い込まれて今に至るわけですが、
傷病疾病手当の受給理由が何も言えなくなって2ヶ月で打切、
罠求人と知らずに受けた求人に、ジョブカードつくるために求職に踏み切った。
職安で医師の意見書添えて身障者枠に突っ込んでもらったが、仕事もみつからず。
支給日数300日も残り200日前後、手帳の申請もできず、年金申請にはまだ早いような状況です。

薬があってもなくても機嫌のいい時はいいし悪いときはベッドで潰れてる。
年始の初診で、「薬も医者もサポートであり手段に過ぎないんだよ」って、昨日言われた
間違いなく正論なんだろうけども、年始早々TVでやってたフリーターってドラマを引き合いに説法聞いて憂鬱になった。
最近医者が「最初の診断は鬱病だけど今の貴方は適応障害」って言い換えるようになってきたんだけど
これ、確実に年金へのハードル上がってきてますよね・・・
せめて景気がよくなってくれればと、常人にも廃人にも転がり込めそうな立場にありながら悩んでいます。
あと7ヶ月弱先まで失業手当はでますが、病に転んだ時の為に、コレだけはコツコツやっておけとかありますでしょうか?
380優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:50:39 ID:8p4z67uz
>>379
コツコツ金を貯めておく
医師との信頼関係をもっと築く
381優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:11:15 ID:ipc9/byN
>>374
手帳と障害年金はまったく別物だよ
382優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:37:32 ID:zZrlY1HR
9月の中旬に申請したんですが、まだ連絡がありません
ねんきんダイヤルに電話したら進捗状況はわかりますか?
それとも、遅延連絡の手紙が届いてから電話したほうがいいでしょうか?
手紙に照会番号が書いてあるとかの理由で
383382:2011/01/05(水) 14:21:30 ID:zZrlY1HR
待ちきれず、電話してしまいました
聞いてみたところ、結果が出るのは3月だそうですorz
384優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:37:22 ID:lSB81Vyo
つーかなんで精神障害者が車運転するんだよ恐いだろ。
運転するなよ。
っていうか車の運転ができるならタクシー運転手になでもなれや。
なんで仕事さぼってるんだよ。

車の運転ができる時点で「正常な思考能力があり、基本的な労務作業もできる」んだから、
手帳持ちからは運転免許を剥奪すべき。

385優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:38:21 ID:lSB81Vyo
つーかなんで精神障害者が車運転するんだよ恐いだろ。
運転するなよ。
っていうか車の運転ができるならタクシー運転手になでもなれや。
なんで仕事さぼってるんだよ。

車の運転ができる時点で「正常な思考能力があり、基本的な労務作業もできる」んだから、
障害年金受給者からは運転免許を剥奪すべき。

386優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:41:54 ID:RjEfZKHh
赤穂四十七士の討ち入りは忠義の鑑と讃えられ、芝居や小説となって人々の喝采を受けてきたが、その真相が淫靡なホモ事件とは気付かぬ脚色なのが残念だ。
 浅野の家中は戦国の気風を残し男色が盛んで、男は一人残らずホモ関係で結ばれ、その筆頭が殿様の浅野内匠頭と家老の大石内蔵助の恋愛だった。
幼い頃から念友の二人は人も羨むカップルで寸暇を惜しんでホモ行為に耽り、殿様の江戸出仕の日が来ると特に激しいプレイで別れの名残とした。
 恋男と相思相愛でも性欲が多情なのがホモの特徴だ。江戸に着いた浅野はさっそくホモ遊びの浮気を始めるが、
その頃江戸は軟弱文化がはびこり優男タイプがもてたから、美男でも田舎出で芋臭い浅野は相手が少なく、無骨なプレイが陰間茶屋でも嫌われて欲求不満が溜まる一方だった。
 他方、幕府の重役の吉良上野介はホモ通人として名を馳せていたもののマンネリを感じていたところに浅野に目を着けた。
女形タイプに飽きた吉良には毛深いガッチリ型の浅野が新鮮な魅力だ。浅野が仕事の相談に来たのを幸い、誘惑すると吉良のダンディーさに浅野もOKしてたちまち関係が結ばれた。
 ホモの世界は情報が速い。吉良と浅野のホモ関係の噂はすぐに赤穂に伝わり留守番の大石は嫉妬の涙だった。
 浅野は吉良の性的魅力に夢中になったが、吉良は一時の遊びの積りだったから、しつこい浅野が鬱陶しく、邪険に扱うようになった。
冷たくされるとますます燃え上がるのが田舎者のホモだ。浅野は性欲が頂点に達し、ある日、御殿で勃起を振り立てて背後から吉良に迫った。
強引な誘惑に吉良もその気になりかけたところ、その場面を他の大名が発見し浅野は取り押さえられて、殿中のSEXは御法度ゆえ切腹申し渡された。
 SMマニアの浅野には切腹は苦にならぬが、二度と大石と寝られなくなる浮気心を悔いつつ腹に刀を突き立て絶頂を味わった。
387優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:13:18 ID:F36H/K2u
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?

388優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:26:28 ID:t10urJhY
質問です
今のところで働き出して3週間ぐらいなんだけど、
今まで精神科に通った事とかなくて、今病院へ行ったら初診扱いになると思うんだけど、
その後すぐ会社辞めたら、2回目の通院からは辞めた後だから厚生年金加入してない状態での通院になるけど、
これでも一年半後とかに重病化してたら障害基礎じゃなく厚生年金として貰えるの?
失業保険なんかは半年は働かないとダメだし、傷病手当なんかも一年間は働かないとダメだよね
389優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:28:53 ID:WEPggq/i
日本語でおk
一つの文は短く
390優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:47:02 ID:aCNZN2qf
>>388
障害厚生年金をもらうには初診日が厚生年金加入中であることが必要。
会社が厚生年金に入っているなら、今のうちに病院に行って初診を受けろ。

障害認定日(1年半後)は厚生年金に入っていることは、
障害厚生年金をもらうための必要条件ではない。
ただし、きちんと国民年金に加入して保険料を払うか、免除を申請していないと
障害年金を受給できる条件に引っかかるので注意。

結論としては、会社にいるうちに初診を受けて、辞めたあともきちんと国民年金を払い、
一年半待って、それでも治らないなら障害年金を申し込むことになる。
ちなみに、障害年金の受給の決定(裁定)には障害厚生年金の場合、9ヶ月ぐらい待つらしいよ。

つまり、死ぬ気で働け。
391390:2011/01/05(水) 16:52:19 ID:aCNZN2qf
あと、障害者手帳のゲットも考慮に入れとけ。
障害者手帳があれば、失業給付の期間が大幅に伸びる。
勤続1年未満の場合110日、勤続1年以上の場合300日に増える。

死ぬ気で1年間働け。
392優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:53:18 ID:t10urJhY
>>390
ありがとうございます
辞めた後に国民年金を頑張って払い続ければ大丈夫って事ですね、親元だから免除出来ないし
スムーズに認められても、早くても2年半後ぐらいか・・・その時に生きてるか不安すぎる
393優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:57:25 ID:t10urJhY
>>391
続けてありがとうございます、手帳は手続きすればすぐ貰えるみたいですね
でも失業保険自体が一年間の労働期間が無いと貰えないので、正直それまで耐えられるとはとても・・・orz
394優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:04:00 ID:uE7RJGyw
教えて下さい。

平成18年6月頃から体調が悪くなり始め
平成18年8.25日に初診を受けました。
病名は統合失調症(F2)です。

認定日 平成20.2.25 b2c3d1(4) 労働困難 予後不明
現在   平成22.12.22 b1c4d1(4) 労働不能 予後不明
の判断です。

厚生年金での請求です。
何級に該当しますでしょうか?

また遡及請求は通る可能性はありますか?
395優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:28:56 ID:8p4z67uz
>>393
手帳は初診後、6ヶ月経たないと申請できないよ
国民年金は会社都合の場合の離職は免除になるよ
ところで病気は何?

>>394
厚生2級、遡及も申請も可能だと思う
もちろん働いてないよね?

396優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:31:01 ID:JKDpvD+v
>>388
お前みたいに年金目当てで精神科行くような奴が増えたから最近の審査が厳しくなってるんだろうな
厚生2級を貰える気でいるようだけど、まぁ無理だろうな
よくて3級
397優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:38:27 ID:ELKbDmgx
>>388

コレは不自然だな。
398優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:39:01 ID:SxSpYpgc
2級getマニュアルあるよー。
http://www.kokoro123.com/
http://utu-shien.com/
399優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:05:03 ID:uE7RJGyw
>>395

現在は働いてません。
しかし経済的にもー限界なので無理して働こうかなと
考えています。

この場合請求審査で不利になる事はありますか?
400優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:15:37 ID:8p4z67uz
>>399
厚生年金加入しないで働いた方がいいよ。
障害認定までは年金加入の照会してるよ。働いてたら3級になっちゃうかも。
401優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:18:23 ID:oSBa+zUx
障害年金の請求と申立書の書き方
という本の方が、怪しいアフィリよりずっと安くて奴に立ちます。
なんか最近、怪しい情報商材屋が宣伝に通って来てるけど、騙されるなよ。

まあ、俺は立ち読みで済ませたけど。
402優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:36:45 ID:kGTINgYn
>>392
保険料納付要件って障害認定日じゃなく初診日を起点に
考えるんじゃなかったかな?

初診日までの間の年金加入期間の2/3の年金が納めら
れているか、初診日から遡って直近1年の年金に未納がないことの
どちらかがクリアされていることが条件だったような。

初診を受けてから年金を納めても納付要件には
関係なかったような気がしたよ。



403優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:40:50 ID:mxZteIHf
不正受給者が増えてるって俺のとこの医者も言ってた
厚生年金に1ヶ月だけ加入して、初診から1年半で即申請ってあきらかに怪しいだろ

>>401
本の宣伝乙
404優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:43:57 ID:uE7RJGyw
>>400
 迅速な返答ありがとうございます。

 では雇用保険と国民健康保険も関係してきますかね?
405優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:44:10 ID:mxZteIHf
>>402
>じゃなかったかな?
>だったような。
>気がしたよ。

わかんねーのならアドバイスすんなよw
406優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:45:05 ID:kGTINgYn
>>392
連続でごめんなさい。

障害厚生年金か障害基礎年金になるかは
初診日時点で加入していた年金で決まるから
厚生年金加入状態で初診を受ければその後
お仕事を辞めても認定されれば障害厚生年金が
もらえる。

でももし、今の時点で保険料納付要がクリアできていない
ようなら厚生年金を1年間払ってから初診を受けたほうが
いいんじゃないかな?
407優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:47:44 ID:kGTINgYn
>>405
ごめんもういわないTT
408優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:51:58 ID:8p4z67uz
>>404
雇用保険は事業所負担だからおk。
健康保険は社会保険と厚生年金がセットだからアウチ。
409優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:54:42 ID:QOmctJes
永久認定で障害者枠で厚生年金入るのはおkですよね
410408:2011/01/05(水) 19:09:39 ID:8p4z67uz
間違っちゃったw
雇用保険と健康保険と厚生年金がセット。
労災保険が事業所負担。
411優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:20:08 ID:U12Vndu9
障害年金を受けようかとても悩んでいます。

親の家に同居するパラサイトですが、親は私をメンヘラだと思いたくないらしく、申請を納得しません。
しかし、親も定年が近く財政が苦しいこともわかってます。
自分が何とかしたくても働けたり駄目だったりと苦しいので申請したいです。

同じように親の反対を受けた方いらっしゃいますか?
どのように納得させたというか、わかってもらえるかアドバイスを聞きたいです。
412優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:21:10 ID:aCNZN2qf
>>402
初診日前が納付の基準でしたね。指摘サンクス。
413優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:22:44 ID:uE7RJGyw
>>410
では申請中は働けないてことになってしまうんですかね

もー手持ちが少ないので生活どーすればいいでしょう・・・

414408:2011/01/05(水) 19:56:46 ID:8p4z67uz
>>413
いつ申請したかわからないけど個人的には年金証書がくるまでは、働かない方がいいと思う。
医師の審査が終わって最終の事務処理とかで年金加入の状態わかるでしょ。
あとは短時間のバイトするとか親に金借りるとか。
最悪、生活保護っう手もあるけど・・・
415優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:58:10 ID:su21rkXA
>>413
どのくらい入院されてたんですか?
416優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:59:35 ID:7UFwmuLj
>>413

とりあえず、一時しのぎで生活保護うけたら?
417優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:18:49 ID:ZC+cHI98
>>239
聴覚障害1級(100デシベル以上)の者、耳不自由でも正社員として働いているよ。
給与と年金ダブリ受給しても問題ない。ただし所得制限が360万円から500万円までには半額支給。500万以上の場合は全額カット
418優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:23:00 ID:k+CXjAh2
 
年金欲しい女性の方、オンリーなんだけど、
医者が書く方法あるよ。

「家計が苦しいので売●をしてしまいました」
って言えばすぐ書いてくれた。2級の申請降りたよ
419優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:32:22 ID:uE7RJGyw
>>414
やはり待ったのがいいでしょうか。
親は年金生活で援助してもらうのは無理です。
生活保護はかなり田舎なので車が乗れないと生活が出来なくなおかつ
病院も行けなくなってしまうんですよ。

>>415
ギリ入院はありません(>_<)

>>416
414で書いたように生活が出来なくなおかつ病院も行けなくなってしまうんですよ
420優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:35:07 ID:BzEbTXK2
こら、ネットで売っている情報をバラすな!
421優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:35:12 ID:7UFwmuLj
>>417

身体の障害と精神の障害は違う。

>身体の障害の場合、例えば全盲の人がアンマなどの就労ができても、全盲という障害が
>消えたわけではないが、精神の障害の場合、働けるということは
>障害がない状態と判断される。

>身体と精神は違うのである。

>精神の場合、客観的基準が明確でないので、労働能力の有無で判定するしかない。

>精神の障害は、目が見えないとか耳が聞こえない、手足がないなどとは決定的に違う。
422優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:38:50 ID:4M9aGstR
苦しいなら苦しいなりに順を追って悪くならないと。
423優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:45:09 ID:j3U/edjj
5年しかカルテの保存義務が無いらしいせいか
初診でかかった病院で6年経過してカルテが無いって言われたんだけど
こんな場合はどうしたらいいんですかね
424408:2011/01/05(水) 22:29:35 ID:8p4z67uz
>>419
@年金ダイヤルに「労働不能で年金申請中ですが手持ちの金がなくなってきたので
これから働いても年金の裁定おりますか?」つて明日訊いて見る

A福祉事務所に「今、年金申請中で裁定が下るまで 生活保護受けたいんですが
車がないと生活できないです。」つて明日訊いて見る

てのはどう?
425優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:05:48 ID:CahQcc2V
>>423
( ̄□ ̄;)!!6年で・・・ 個人病院ですか?
426優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:07:35 ID:7Pw2pPba
>>423
◆家にないか探す
領収書、診察券(受診科・初診日が書かれていればベスト)
お薬手帳、投薬袋、健康保険証(昔の医療機関記入型があれば)

◆病院で訊いてみる
入院記録(入院してれば)、受付の記録(PCに残っていることも)など

なるべくしつこく食い下がって初診の病院に当たれるだけ当たってみる
その後にかかった病院にカルテがあるなら開示請求する
で、そこに初診の病院名・医師名の記録があったら
初診時の病院に問い合わせて実際に当時その医師がいるか確認して
できれば(泣きついてでも)受診状況等証明で受診日と科だけでも書いてもらおう
(傷病名など詳細は不明でも仕方ない)
書いてもらえないなら申立書にその旨しっかり書いて開示したカルテも添付

もし自分の日記(紙に書いたものね)もあればそれも使って情報の補強をする
427優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:11:08 ID:zTK0vOQK
>>419
手帳や自立支援は受けていますか?><
428423:2011/01/05(水) 23:54:48 ID:j3U/edjj
>>425-426
小さな病院です

>>426
診察券はありましたが、初診日は記載無しでした
お薬手帳も投薬袋もありません、健康保険証はありますが現行タイプ
で探したら、初日と2回目の診断書のコピーがありました

それ以外はなにもデータが無いし当時の主治医は
行方知れずなので病院としても把握できずって返答です
小さなメンタルクリニックで医者も派遣が多かったので
その辺りが不明確な返答に収支してます

ちょっと困ってます、、、、、ただでさえ面倒なのに投げ出しそう
429優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:12:08 ID:PZWE7S/h
基礎2級の遡及通らなくて一度の不服申し立てがダメで屈服した者だけど、



>>426 自分の日記とか小論文書いたものを添付したけど意味なかった
やっぱり、医師の診断書の五段階評価が全てだろう

ちなみに去年の8月に申請して、たったの1ヶ月で証書送られてきた!
最短過ぎるから遡及も通ったかと思ったらダメだった
10月からの年金は基礎2級で受けてる


430優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:56:23 ID:0kDSlInt
>>429
入院歴と通院歴、手帳と自立支援はどの段階で言い出しのか教えてください〜(><)
431優しい名無しさん:2011/01/06(木) 01:38:53 ID:gMVGCFY7
>>427

手帳は3級です。
自立支援も受けてます。
432優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:00:23 ID:6uInY1OT
障害年金申請中に失業保険貰えますか?
矛盾してますが。
433優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:14:42 ID:ojrkwNSQ
主治医に診断書をお願いして1ヶ月以上経つ。
まだ出来上がってないみたいだ。
10年以上も通院していたから時間がかかるのか?
忙しい先生だから仕方ないのかな・・・
434優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:30:34 ID:p7oC+3/j
>>433
10年以上前のカルテを探して、初診日などを確認してくれているのでは?
435優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:37:38 ID:DHNvW0/y
>>431
おお〜 やっぱりいきなり年金の話にはならないんですね
436優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:41:25 ID:qEAc+h1w
>>428
Σ(゚д゚lll) 小さなメンタルクリニックを初診にするのは危険ですね!
437優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:43:30 ID:n60rltQl
>>433
手帳や自立支援の時も書類ができああがるまで時間掛かりましたか?
438優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:55:33 ID:0U4SwbrX
>>433
それ出来上がってないというより手をつけてないですね
しつこく催促したほうが良いですよ
439優しい名無しさん:2011/01/06(木) 04:19:04 ID:gMVGCFY7
>>424
@Aの件訊いてみます

アドバイスありがとです<(_ _)>
440優しい名無しさん:2011/01/06(木) 05:19:23 ID:5eCTxk0p
>>439
報告待ってますよ〜
441優しい名無しさん:2011/01/06(木) 06:52:01 ID:4CueFyKm
先月末に障害厚生年金の支給が決まって年金証書が送られてきました。
同封の解説書には「入金まで50日程度かかります」と書いてあり、
入金までにはもうしばらく時間がかかりそうです。

しかし、ふと思い返してみると、
年金の申請時には、金融機関などを指定した記憶がありません。
(気のせいかもしれません)
どのように受け取るのでしょうか?
442優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:06:55 ID:GBbUGP+U
>>441
銀行口座のコピーを提出しただろうが!
よく思い出せw
443優しい名無しさん:2011/01/06(木) 07:08:19 ID:GBbUGP+U
去年の更新で手帳が3級になっても、年金は2級のままなんだがw
444優しい名無しさん:2011/01/06(木) 11:12:04 ID:CuXP80Zb
厚生の精神障害年金の申請って、遡及と同時にやった方がいいもの
それとも精神障害年金が通ってから、遡及の手続きをとった方がいいの
どっちなんだろう・・・・・
445優しい名無しさん:2011/01/06(木) 11:45:51 ID:ojrkwNSQ
>>433 です。
手帳は貰っていません。
自立支援の時は2週間ぐらいで出来上がりました。

今回の年金の診断書は忙しい年末挟んでるので気長に待ってみます。
ワーカーさんが診断書が上がってきたら、
それを参考にしながら申し立て書を書いた方が良いとの事で、
作業自体がストップ中です。

お願いする直前1ヶ月ほどうつで入院してたので
お願いした時は頭大混乱だったから
もしかしたら「良い間」が空いたのかもと良い様に取ってみます。
446優しい名無しさん:2011/01/06(木) 11:56:24 ID:p1fywpQV
>>445
医師によっては非常に時間が掛かるみたいだね
447優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:09:53 ID:QGpf2wBE
>>445
都合のよい方にとるのはいい傾向ですねー
へこんでくよくよ考えるのは良くないし
448優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:48:51 ID:quH5dQxU
審査先から家に電話かかってきた人いますか?
どんな事を聞かれるの?
449優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:30:14 ID:6uInY1OT
私は主治医から自立支援の申請のみ勧められました。
手帳はとってどうするの?って聞かれました。2級もらいましたが。
障害年金は、話をきりだしたら急にまじな感じになり親と一緒にくるように
いわれました。
私は結構、医師になんでも相談するのですが、年金の話をするときは顔色がかわってます。
450優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:05:41 ID:sTAq+UNP
障害厚生年金の金額の算定基礎となる
平均給料月額と平均給与月額の違いが分かる人いますか?
451優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:10:01 ID:sTAq+UNP
>>450
間違えました。訂正です。

障害厚生年金の金額の算定基礎となる
平均標準報酬月額と平均標準報酬額の違いが分かる人いますか?

452優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:36:48 ID:Q+1fj1Vh
>>451
平成15年4月から総報酬制が導入された。
簡単に言うと、ボーナスからも厚生年金保険料を徴収するというもの。
これが、報酬比例分の年金額の計算式が、平成15年4月の前後で計算式が分かれている理由。

「平均標準報酬月額」は簡単に言えば平成15年3月までの給与の平均で以下の式で求められる。
平均標準報酬月額=被保険者期間の標準報酬月額の総計÷被保険者期間の総月数

「平均標準報酬額」は簡単に言えば平成15年4月以降の給与とボーナスの月平均で以下の式で求められる。
平均標準報酬額=(標準報酬月額の合計+標準給与額の合計)÷平成15年4月以降の被保険者期間の月数

勉強がてら計算してみたことがあるけど、はっきり言って自分で計算するのはとてつもなく面倒です。

年金事務所に行けば教えてくれるかもです。
とりあえず年金ダイアルに相談してみてはどうでしょうか?
453優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:57:53 ID:sTAq+UNP
>>452
ご丁寧にありがとうございます。

>>452さんの仰られるとおりなら、入院で休職中の場合で給料が満額支給されない期間があると、平均標準報酬額は安くなってしまいますね。

それと、これらの平均標準報酬月額や平均標準報酬額の算定対象の金額は以下のうちどれが正しいのでしょうか?
@初任給から初診日から1年半後までの給与で決められる。
A初診日から初診日から1年半後までの給与で決められる。
B働いた全期間の給与で決めれれる。

また、現在の会社の給与体系が変化していても、在職中に自分が適用されたり実際支給されていた金額が算定基準となるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
454408:2011/01/06(木) 15:19:11 ID:PsE+Vb5p
>>453
年金事務所に年金の用紙貰いに行った時、初任給から今までのすべての
平均標準報酬月額や平均標準報酬額、打ち出した紙くれたよ。
でも、その時「いくらもられますかねぇ〜。へへへw」って訊けなかった・・・
申請に行った時「だいたいどれ位の年金額になりますか?」って訊いたら
2級額を提示された。証書届いたら、提示された金額だった。
455優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:20:57 ID:PsE+Vb5p
あれ?コテつけてないのについちゃったwすまんw
456優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:41:23 ID:2lqVMGNX
忙しい先生だから仕方ないのかな・・・
457優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:42:26 ID:PsE+Vb5p
自分は初診から2ヶ月後から休職で傷病手当金貰ってたけど平均標準報酬額は
初診時+αになってた。
どういう計算式になってるかは不明。
458優しい名無しさん:2011/01/06(木) 16:05:52 ID:TlnvxIRa
その年の4月〜6月の平均だよ一般的に
459優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:31:10 ID:p6NSdAjb
うつ病で傷病手当満了で退社して、今のところ失業保険で繋いでます。
そろそろ精神障害者年金(厚生)を申請の準備をしようと思ってますが、
医者にそれとなく年金の話を切り出したら嫌そうな顔をされました。

医者としては年金の診断書は書きたくないってのが本音なんでしょうか?
460優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:50:22 ID:aJb9ArPI
>>459
オレ医者から年金勧められたよ。
そんなもんいらないから早く治せと言ったら、ソーシャルワーカーが親に連絡したらしく、
親が勝手に申請しやがった。診断書代は取られなかったらしい。
461459:2011/01/06(木) 18:49:18 ID:ooaYq1Ub
>>460
自分の場合はそこまでではないって医者が思っているのかな?
それとも医者によるってことかな。

どちらにしても這ってなんとか月一通院しているような状態なんで、
就労とかとても無理なんだけど、そのあたり酌量してくれないのもかね?
かといって3年になる医者を変えるとなると、また一から面倒だしな。。。。。

あ〜鬱が悪化するし、パソコンは落ちまくるし最悪。。。
462優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:04:43 ID:sTAq+UNP
>>454.>>457.>>458
お答えいただき、ありがとうございます。
>>458
その年とは初診日の年度のことですか?
463優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:25:06 ID:Vy2RcMXg
これからレスするとき
「俺は〇〇病だけど」という感じで病名書かないか?
家族殴ったり近所で暴れたりする統失と軽度の鬱が
簡単に書いてもらったとか助言しあっても意味ないと思うが。
464優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:30:10 ID:rOT7lo0J
>>449
やっぱり年金は別格なんですね、ちなみに今は何歳ですか?
465優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:35:28 ID:2lqVMGNX
あ〜鬱が悪化して息子にべったりだし
パソコンは見合いも試験も落ちまくるし最悪。。。
466優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:36:28 ID:XHLGnZrv
>>461
手帳と自立支援はどのくらいの期間で申請されたんですか?
467優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:38:10 ID:bQ1IkgIb
>>463
確かに。ちなみに俺は中等症うつ病エピソード。
b2c4(4)、脳出血後遺症による記憶力低下&てんかん、対人コミュ力低下、
長期間の休職の後に退職、自殺未遂(首グサリ)。

厚生2級は厳しいだろうけど、厚生3級なら…と半年後の結果を待っている。
468優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:39:20 ID:/JFVx2js
>>460
Σ(゚д゚lll) な、なんと・・ 診断書代は取られなかったのは凄いですね
        私の病院は10500円取られます・・・
469優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:39:30 ID:ooaYq1Ub
>>466
両方とも半年で医者から勧められて申請しましたけど。。。
年金はいい顔しません、
470優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:42:07 ID:Gx+V1zjt
>>469
おお〜 手帳や自立支援を勧めてくれる医師でも年金は別格なんですね・・・
471優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:49:39 ID:a8gZWI1f
>>467
(;´・ω・`) 自殺未遂(首グサリ)級でも厚生2級は厳しいんですか・・・
        やっぱり厚生2級となると長期入院でよだれを垂れ流すしかないんですかね・・
472優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:47:11 ID:emG8Guzr
>>469-470
年金用の診断書は指定フォームにキッチリ書かないといけないから
コストパフォーマンスが悪いんで医者もいやなんじゃないの

会社提出用だとどこの病院も簡単な診断書を書いてくるし
自分の自治体は手帳や自立支援の書類も形式的で簡易な書式だよ
473優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:54:06 ID:6gXQZy5V
>>472
なるほどー 一度断られると気まずいし、思い切って病院変えて
2年計画くらいで再出発しないと駄目ですかね〜
474優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:56:20 ID:gkOXVyA4
「うつ状態」
「人格障害」
「自律神経失調症」
「パニック障害」

はそもそも3級だろうが2級だろうが申請資格すらない。
うつ病なんかよりパニック障害や人格障害の方がよほど深刻なのにな。

ちなみに俺は1年以上通院してるけど「うつ病」じゃなくて「うつ状態」
だから、申請する資格すらない。医者変えたいけどそうすると傷病手当金の受給手続き変更が面倒だからできない。。
475優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:02:09 ID:ffGetLrX
>>474
(´;ω;`)ブワッ 手帳や自立支援は受けていますか?
476優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:06:27 ID:gkOXVyA4
>>475
ブワ ってなんの擬音語すか。
手帳も自立支援もないっすよ。
っていうか手帳も「うつ状態」じゃ無理なんじゃないの?
自立支援は手続きが分からんのでやってないっす、気力がない。。。
入院とかするようになったらやるようだろうけど
今通院してるところは小さい病院だから入院施設なんてないし・・
477優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:08:47 ID:emG8Guzr
>>473
思いっきり病院変えても同じ結果になる可能性があるから
現状の病院で食い下がった方がいいんじゃないのかね
関係が悪くなっても患者と医者だし、最悪そこで暴れてみれば?
措置入院→2級コースになるかもね

>>474
厚生年金を10年近く納めて、ようは10年以上真面目に勤めていて
在職中にうつ病を発症して退職に至るような場合なら
うつ病って認定してくれると思うけどな

医者にもよると思うが無職の状態で発症した場合だと
怠惰な性格なのかって思われてしまいがちだしね
それと手続きの関係で病院変えるのが面倒なのはわかる
478優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:10:33 ID:gkOXVyA4
>>477
社会人経験は3年っすね。
転職したから今の会社にいるのは1年。目下休職中。
479優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:13:02 ID:pMnNHqq/
>>478
ちょっと短い気がするな。
480優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:18:44 ID:emG8Guzr
>>478
今の会社に勤務して、どれくらいで休職状態に突入したの?

それと半年通院していたら手帳と自立支援は書いてくれると思うけどね
まぁ医者の判断によるからなんとも言えないけど
481優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:42:48 ID:WTrGtYTj
入金される前に届く「振込通知書」みたいなのって、何日前に送られてきますか?
482優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:46:23 ID:PsE+Vb5p
>>474
俺も傷病手当金の受給中は「抑うつ状態」つう病名だったよ。
医者曰く、復職の可能性を考慮して無難な病名にしたんだと。
傷病手当金終わって退職したら「うつ病」になって年金申請したよ。
483sage:2011/01/06(木) 21:55:28 ID:sTaVLp67
質問なんですが、傷病手当金は「自律神経失調症」の病名で受給して、
障害年金は「うつ病」で厚生2級受給してるんですが、
遡及期間と傷病手当の期間が約1年だぶってます。
病名が違うと、障害年金と傷病手当の差額を返還しなくてよいのですか?
障害年金受給始まって半年以上経つけど、今のところ返還しろという
連絡はありません。
484優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:00:38 ID:gkOXVyA4
>>480
ちょうど1年です。
485優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:07:41 ID:emG8Guzr
>>484
それじゃ休職したてのホカホカってところですね

初回の診断でうつ→休職なら手帳や自立支援の話はでませんよ
自分も初回の診断でうつ→休職になったけど
手帳や自立支援は復職してからの申請になった
486優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:18:46 ID:GBbUGP+U
>>467
似たようなスペックで統合失調症。
2級だったから大丈夫なような気がするが…
487優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:18:54 ID:uY09aBbH
>>483
返還しないといけない
今は調べられてないだけで、後で年金関連のチェックした時に
不正受給と見做される場合もあり得るから、自分から問い合わせて
返還手続きした方がいい

一括でなく分割にも応じてくれるので相談しとけ
488467:2011/01/06(木) 22:20:48 ID:bQ1IkgIb
>>471
やっかいなことに、自殺未遂の少し前に転院していたので、診断書を書いてくれた先生の診療範囲外になってしまうんです。
なので先生も「自殺企画」にチェックは入れていません。「希死念慮」には入れられています。
年金事務所には救急病院の先生が書いてくれた書類を添付しましたが、どの程度本気だったのか
国が判断に迷うと思います。「拘束が必要、自傷行為に注意、退院後は即かかりつけの心療内科へ」
とは書かれていますが。

489優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:21:46 ID:GBbUGP+U
自殺未遂で保護観察中にも関わらず、自殺企画にチェックがなかったけど…。
それでも2級だよ?
490優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:40:55 ID:PZWE7S/h
俺はうつ病だけど、なぜ精神科医は年金申請の診断書を書きたがらないのか?
自立支援や手帳、各種保険の診断書は普通に書くのにな

申請用の診断書だって別に長文が書かれてるって程じゃないし、
審査中に問い合わせの電話でもかかって来るから面倒なんだろうか
他と比べてリスクが高いのか
491483:2011/01/06(木) 22:42:51 ID:sTaVLp67
>>487
回答ありがとうございます。
やっぱり病名に関わらず、返還しないといけないですよね。
なるべく早く社会保険事務所に行って相談してきます。
492優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:53:12 ID:gkOXVyA4
>>490
各種保険ってどういうのがあるんですか
>>485
復職しても通院していたのですか?
ということは、完治はしてないけど頑張って復職した的な?
493優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:00:04 ID:PggxHX/8
障害年金は、障害認定日時点(通常は初診日から1年6ヶ月目)の診断書が必要
それを過ぎていても、そのときどうたったかで提出しなければならない
だから、医者代えりゃいいてもんじゃない
494優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:03:34 ID:jcYeF5Lo
>>468
私の所は1枚14000円でしたよ(;つД`)

2枚なので28000円になり痛い出費でした。

これで2級審査落ちたらと思うと・・・。
495優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:04:36 ID:emG8Guzr
>>492
もちろん復職しても通院しましたよ
496優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:07:12 ID:ooaYq1Ub
>>494
自分も二枚、障害認定日と現在
一枚15000円だから30000円の出費
497優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:11:09 ID:gkOXVyA4
最初はうつ状態じゃ傷病手当金もダメかと思ったけど
あれは診断書自体の提出は無いみたいだから平気だったみたい
498優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:16:23 ID:gqC55Yrh
私は去年大学を出て今23歳のフリーターです。
以前からうつぎみだったのですが、
今は人に合うのが恐ろしくなり話も頭に入らないため仕事ができず、
あと一週間ほどで離職することになりました。
家族とも疎遠で完全に行き場を失ってしまい、毎日死ぬことばかり考えています。
先日この障害年金の事を知ったのですが、
わたしは年金をまだ払っていません。
病院にも行った事がありません。
今から滞納分の年金を納めて通院しても手遅れでしょうか?
きたない文章ですいません。
499優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:26:25 ID:C00MYuCO

めちゃくちゃ手間がかかる&責任が重いからだよ

医師免許にかかわるからね













500優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:26:55 ID:Y+mA1TWY
今から滞納分の年金納めても、まだ1年半通院しなければ申請できませんよ。
501優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:27:18 ID:Sop4lH2q
自立支援は5年目位に声掛けられた。
手帳は7年目くらいにお願いしますといったら快諾してくれた。
年金の話を切り出したらどこで聞いたかを聞いてそれ以上は聞かずに手続きを相談に乗ってくれた。

今ひきこもりやってます・・・人ごみが怖い・・・
502優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:27:20 ID:ujLtRXkA
>>496
もう書いてもらえましたか?
503優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:30:11 ID:0jaDedbv
>>501
・゜・(つД`)・゜・ 現実は厳しいですね・・・ 年金の話は何年目に切り出したんですか?
504優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:33:55 ID:Sop4lH2q
>>503
去年です。9年目です。働けなくてにっちもさっちも行かなくなりました
505優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:41:02 ID:RaKEEJSc
>>504
9年目・・・・・ 手ごたえはありますか? 通りそうですか? もう貰ってるんですか?
506426:2011/01/07(金) 00:47:34 ID:FBVQwMZp
>>428
初日と2回目の診断書のコピーを持参して初診の病院の今いる医師に
「受診状況等証明書」で受診日と科だけでも書いてもらうべくねばって交渉してみては?
そのためにも次の病院のカルテに初診時の情報があればお願いしやすい
大変だったら、交渉も開示も家族に頼んで将来に関係する重要な書類だからと説得してもらう
年金に詳しくない病院だと初回は門千払い食らったりごまかされたりするけど(面倒くさいのだろう)
自分は何度もお願いしたら病院の事務長さんと話ができて書いてくれる医師を見つけてくれた

そもそも初診の証明はどうしても必要かな?
その病院の初診の証明がないと厚生→基礎に落ちてしまうとか
次の病院の初診の1年半後の診断書内容が軽くて遡及がもらえないとか
納付要件を満たさずに無年金になってしまうとかでなければ
「受診状況等証明書が添付できない理由書」を初診の病院に持っていって
カルテ等の診療録が残っていないと書いてもらって
参考資料として診断書のコピーと診察券を付けるとかでよかったと思う
プロではないので、役所の人や社労士の無料相談などでしっかり説明してもらってね

ご存知かもしれないですが、ここも目を通しておいた方がよいかと・・・
ttp://www.shogai-nenkin.com/qa.html
507優しい名無しさん:2011/01/07(金) 01:40:33 ID:H2QlD8vm
>>501
自立支援は一日目に自分から言った。(自立支援既に受けてた友人がいた)
で、すぐに診断書かいてくれたよ。
手帳は自立支援の申請書を書いた時に病院が教えてくれた。
ある程度通院(半年)したら手帳申請できると・・・
で、半年後に手帳申請した。
比較的自分は恵まれていたと思う。

自立支援の時はどこから聞いた?と聞かれたけど、
その後は何も言われなかった。
年金も傷病手当も。
508優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:56:06 ID:hmKm+YhU
自立支援を申請したいけど兄弟の保険証のコピーが必要だと知ってあきらめた\(^O^)/オワタ
509優しい名無しさん:2011/01/07(金) 04:22:03 ID:Qi8j15Nm
>>498
障害年金を受給する際は初診日用件というのもある
初診日までに20歳から3の分の2の期間について保険料を滞納していない
もしくは初診日以前直近1年間の保険料を滞納していない

滞納していなければ良いので、学生納付特例の期間も大丈夫

悪いことは言わないから病院にいく前に
まず年金事務所でこの初診日用件に自分が該当するかどうか確認しろ

いくら病気がひどくても該当しないと障害年金がでないぞ

510優しい名無しさん:2011/01/07(金) 06:03:19 ID:H2qE0ly+
鬱気味で貰えたら苦労しないわ
511優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:20:19 ID:11880z64
僕の場合、学生特例を親が申請してくれていて助かった。
手続きはお医者さんや病院の人や親が全部やってくれた。
というかここのぞいてあんなややこしい書類自分で書く人も
いるんだと知ってびっくりした。
3年ちょっと通院していて大学中退することになった時、お医者さんから
話が出た。基礎2級 そきゅうも通った  あ、通ってたの大学病院です
512優しい名無しさん:2011/01/07(金) 08:29:14 ID:eq6fjKRK
30代半ばで、親に年金の申請して貰ってた人いた
年齢は関係ないな
513優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:20:31 ID:EMj3/rAu
傷病手当終わりそうになった時、働けなくて収入が途絶えるのが不安になって
「貧困妄想」になった(らしい)ら、医師から年金の話、切り出してくれた。
初診から1年8ヶ月で年金申請。厚生2級無事通過した。失業保険も同時に貰えた。
514優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:24:26 ID:MBaCXV7x
>>498
後から納めて貰えるなら苦労しない
515優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:31:05 ID:H2qE0ly+
.>514
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?

516優しい名無しさん:2011/01/07(金) 11:27:30 ID:NYw7UbsD
この屑ども。

517優しい名無しさん:2011/01/07(金) 11:45:16 ID:6fnPvk0a
とピストン継続
駄々をこねる子どもと変わらない。

さゆりも観念したのか、おっぱいをブルンブルン揺らせながら、目を瞑り、快感
に身をゆだねる
中で出される恐怖よりも、今のこの快感を途切れさせたくないという麻薬的な欲
求が勝った瞬間だった

そして、中出し。お約束の、中出し精子をコップに入れ、さゆりの口内に流すシ
ーンも
518優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:17:37 ID:H2QlD8vm
>>513
マジですか・・・。
障害年金と失業保険って同時に貰えないって聞いたんだけど。
失業保険って働ける(健康)のに仕事がない人に
給付されるお金だから働けない精神状態(2級以上)
だと貰えないと思ってたよ。
519優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:24:06 ID:EMj3/rAu
>>518
えっ、そうなの?
就労困難者で失業保険中の申請だったけど、年金受給になってハロワの人に
きいてみたら年金と失業保険の併用はおkって言ってたから
そのまま満期まで貰ってたよ
520優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:38:46 ID:jk8Xk1jZ
病院のホームページで「障害年金の相談もどうぞ」
みたいに書いてある病院なら安心?
521優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:03:51 ID:oKA/Wafp
長文すみません。質問なのですが
障害年金の診断書について相談したい場合、
病院の先生にはどのタイミングで話すのが良いでしょうか

祖母に話したら「初診で診断書の事を言うなんて…」と嫌な反応をされました
私も、本来なら数回通院して、経緯を分かってもらってから…と思うのですが、
今まで行った病院では、初診で断られる事が多くて…
(症状について話すと「大学病院の方が…」と言われてしまう)

そういうのが3〜4回続いたので、次に行く病院からは初診の段階で、
診断書の事を出してみた方がいいのだろうかと思いました。
でも祖母は「以前と同じ様に、最初は症状だけ話した方がいい」と言います

この数年間振り返っても先生の方から、
診断書の話が出た事は一度もないのですが、
普通はどういった機会に話をするものなのでしょうか

今月行く病院は以前通っていた所なので
「うちでは診られない」と断られる可能性は低いと思います
ただ、困っている事を話して、その後どういう流れで切り出せばいいのか
よく分かりません…
その先生(病院)は患者の就職支援に力を入れていて(院内の売店で患者が働いていたりする)
以前通っていた時も、何も言い出せませんでした
522優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:09:22 ID:MBaCXV7x
>>521
いきなりだと不正受給と思われるんじゃね
523優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:17:51 ID:oKA/Wafp
書き忘れました<(_ _)>
申請するのは基礎年金の方です
初診証明は小学生の時に会った小児科医が書いてくれるそうなのですが
現在の診断書をどの病院で書いてもらうか定まらないため
まだ取りに行っていませんorz
524優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:23:31 ID:oKA/Wafp
>>522
度々すみません。書くのに集中していて更新していませんでした…
やっぱり普通に症状だけ話して来た方がいいですよね
でも他の方はいつ切り出しているのでしょうか…
私は自立支援の書類の時も、医者やカウンセラーには言えなくて
影でソーシャルワーカーに相談していました
525優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:56:25 ID:gdH8MttF
まとめると

今まで3〜4軒の病院で悩みを話したら大学病院池と断られた

以前かかっていた病院に再び行こうとしている

その先生は大学病院池とは言わない筈(以前診てくれていたから?)

って流れだと思うので、とりあえずあなたのお婆さんが言う様に
悩んでいる事だけ話す方がいいと思うよ
やめてしばらくたっているのなら再初診の扱いになるはずだし
まず最近のことを話さないと
526優しい名無しさん:2011/01/07(金) 16:28:41 ID:/YN93kOx
>>524
おれは糖質で、初診から5年目に傷害年金の話をしたら
あっさり診断書を書いてくれたよ
というか、あなたの病名はなんですか?
かなり特殊なやつ?
527優しい名無しさん:2011/01/07(金) 16:51:04 ID:z/xf63OH
>>518-519
基礎精神障害者年金・・・市区町村
厚生精神障害者年金・・・日本年金機構、年金事務所
失業保険・・・都道府県労働局、公共職業安定所(ハローワーク)

参考)
傷病手当(国民)・・・市区町村
傷病手当(厚生)・・・各健康保険組合

傷病手当と障害者年金の重複受給は問題あるが
失業保険と障害者年金の重複は所轄が違うから問題ないみたい

でも医者的には
失業保険(就労困難者)の診断書では就労可能と書いて提出し
精神障害年金の診断書では就労不可や就労困難って書いて提出するわけだから
タイムラグが無いと違和感あるだろうな

基本的に傷病手当満了して退職後に失業保険用診断書で就労可能と書いて
その半年後くらい以降に精神障害年金用診断書に就労不可って書くってところか
やはり医者も整合性が取れないような気がしながら書くって感じだろうな
528優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:24:43 ID:gdH8MttF
分かりやすい解説乙
529優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:33:52 ID:YTES9FAn
年金ルール自体を無くそう〜!!
530優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:55:45 ID:NYw7UbsD
くそ詐欺師ども!!


531優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:22:59 ID:ozRFF4Ej
<自殺者>昨年も3万人超 13年連続 毎日新聞 1月7日(金)18時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000055-mai-soci

 警察庁は7日、昨年1年間の全国の自殺者数は3万1560人で、前年より1285人(3.9%)減ったとする暫定値(速報値)を発表した。
自殺者が3万人を超えるのは13年連続となるが、02年以降では最も少なかった。

 政府は昨年2月、「いのちを守る緊急プラン」として自殺を減らすための総合的な対策を打ち出した。
9月には専門チーム「自殺対策タスクフォース」を設置し、自殺者を2万人台に減らす目標を掲げたが、昨年も3万人を超えた。

 自殺者のうち男性は2万2178人で前年比1294人減。女性は9382人で9人増えた。月別でみると、
6月までは各月で前年同月を下回り、減少傾向が続いたが、7月に増加に転じた。タスクフォースの設置とともに
キャンペーンを展開した9月と翌10月は減少したが、11月は再び増加した。

 都道府県別では東京都の2938人が最も多く、大阪府2031人、神奈川県1810人、埼玉県1717人、
愛知県1573人と続いた。警察庁は今後、原因や動機別の統計をまとめ、確定値として公表する。【鮎川耕史】
532優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:49:04 ID:bt1umdM6
やっぱり昨年も3万人を超えたか・・・。
533優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:53:12 ID:m4LLALlE
滅私奉公精神パネェな
これが大和魂の至る先ってか
534優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:53:35 ID:NYw7UbsD

不支給通知がきた!不支給通知がきた!不支給通知がきた!
───────v───────────────────

       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
535優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:57:23 ID:SjenjfiU
>>515 二十歳前に診察を受けていれば年金貰えます。
二十歳になってから役所で年金納付免除を申請しなかったのですか?
免除申請すれば障害年金を貰えたのに。年金未納ならば障害年金を貰えないです。
536優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:18:00 ID:8RJaQvpG
>>520
私の病院では入院患者のみになってますが、どうなんでしょうね
気になります
537優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:20:44 ID:ZDKc4Tw7
このニュースを聞いてから病院に行く足が遠のいてしまった。
538優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:23:04 ID:Lr8T4UyD
>>527
基礎で市役所が管轄なのですが受付の人が書類を小出しに渡してくるので面倒です
年金事務所でも基礎の書類はもらえますか?
539優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:26:19 ID:MprAuLDv
>>531
長妻大臣のときに、厚労省初めての向精神薬について危険性を発表したからじゃないか?


ほんと長妻はいままでの大臣のなかで一番よかった。
540優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:27:56 ID:wSmJksaD
電話すれば郵送で申請書類一式送ってくれないかな?
541優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:30:32 ID:9PG5bpiH
>>540
うちも外に出るのはつらかったから年金事務所に問い合わせたけど、やはり窓口に行かないとダメだった。
542優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:34:14 ID:wSmJksaD
>>541
(;´・ω・`) やっぱり・・・ お返事ありがとうございます
543優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:29:07 ID:9i/oHDIJ
一ヵ月半経つのにまだ診断書書いてもらえない...orz
544優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:36:25 ID:XmVqTZeI
>>540
自分も外出厳しいから電話したら、担当がついて書類一式全部送ってくれたけど?
あと、初診日証明取りづらいかもって、その担当?に申し出たら、
初診日証明が取れなかった理由を書く書類も3枚送ってくれた。
他にも分からない事あれば何でも電話してくれって。
だから、申請出来た。これが窓口へ来いとか言われていたら自分は申請出来なかった。
>>541も駄目だったようだけど、何で二人とも...電話した際に担当?みたいな人とか
つかなかったの?年金事務所の中の人でだれか。
545優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:41:21 ID:XmVqTZeI
追記
書類一式と共に、テンプレではなく、電話で話した人がプリントしたと思われる文章も
同封されていたよ。その人の名前つきで某年金事務所お客様相談室◯◯です、って。
内容は、申請に関する話等だけど、凄く丁寧だなって思ったんだけど……。
地区ごとの年金事務所の対応に差が激しいんだなっていうのは分かった。
ちなみに自分は東京の23区内某区の年金事務所。
546優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:14:31 ID:jZgHyAwb
うらやましいな。
障害年金を申請しようとする人はみんな外出つらいのに、
書類小出しに渡されてしんどい思いする人は多いと思う。
俺も、まず初診証明を渡されて、証明を貰わない限り
他の書類は絶対渡さないというものすごい気迫を感じた。
547541:2011/01/08(土) 00:18:56 ID:Ot1niFK2
>>544
年金事務所か人による差が大きいみたいですね(´・ω・`)
548優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:31:31 ID:e5Nx+rKH
>>546
         ..◇・。..☆*。
   ゜゚・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゚・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゚。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゚・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
       ∧_∧\ /
      (=^▽^=)..∞
      / つ つ △   精神障害年金受給おめでとう♪
    〜(   ノ
       しし'
549優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:03:08 ID:IeojcRf7
>>545
おお〜 厚生ですか?
550優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:06:23 ID:6Sbd4Ek4
年金や生活補助のシステム廃止してベーシックインカム導入してほしいな
551優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:07:13 ID:6Sbd4Ek4
生活補助じゃないや、生活保護だ
あれは部落や朝鮮の連中ばかり得しちゃうよ
552優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:14:39 ID:fQ2Dx1J3
私も初診証明書だけ渡されてます・・・
病院によって対応も違うでしょうがみなさん封はされてましたか?  

初診証明書も一応コピーは取っておいたほうがよさそうですか?
553優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:19:56 ID:sCabKpws
自分の初診の診断書は、完全なうつ病だったが
医者と相談の上で今後の会社での立場を考えて

 自律神経失調症

これが現在の精神障害者年金の初診日書類で
どう影響するのか見物だ
一応、申立書には会社の手前うつ病だったが
マイルドな病名でお茶を濁して頂いたと書いたが
初診の担当医は今はおらずカルテのまんま書かれていた
554優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:53:31 ID:6Hivmq1r
>305で、診断書のabcdスペックが軽く見られてると思う、
と書き込んだ者ですが、
昨日病院行って、まずCWに「診断書について口出して良いの?(汗)」と聞いたら、
「言わなきゃ自分の事を分かって貰えないんだから言うべき!」と言われ、
主治医にも言いました
が、ぶっちゃけ、「アレでも結構「作文」した」「通るように書いたつもり」、
と色々説明…と言うかうちの主治医の診断書の書き方?みたいなのを
話されて、結局訂正は無理だったっす…orz
一応話をしても関係が悪くなりそうな感じはしなかったけど

なので、認定日も現在も、
bばっかの(3)、持続的な労働は困難、
保護的な環境での軽作業程度と考える、予後不明、でした…
厚生ならまだ少しは望み持てたけど、基礎だし…

もうほぼダメっぽだけど、診断書の方はしょうがないんで、
腹くくって悪がきして申立書は頑張って書いてみます orz
555優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:58:04 ID:QMNGfn5B
>>554
やっぱり訂正は厳しいんですね、現在は完全無職ですか?
556優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:00:34 ID:bhI9x3mw
>>553
初心の書類は確認できるんですね、封をされるか心配でしたが安心しました
557優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:06:36 ID:gUjO9cnt
>>554
その医者、年金の診断書の書き方を知らない(経験のない)
医者だと思ってしまった。
家族がいるなら、家族にも病院についてきてもらって、
もう一度話をするべきだと思う・・・
ベテランの医者なら「通る書き方」ができるはず。

診断書料もタダじゃないし・・・
落ちる可能性が高い診断書に高額な診断書代払って
それで申請するのってストレスかかるよ。
558優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:14:23 ID:ZozA35hj
>>549
いえ、基礎です。現担当医からは「これなら基礎二級間違いないよ」と笑顔でグッしてくれた
診断書を貰い、数日前に区役所で障害基礎年金申請の手続きしてきました。
結果は4〜6ヶ月後くらいに出るそうです。
方法が良くわからず、年金事務所からの書類一式が郵送で届いた日に
自分の申立書を先ず書いてから、現担当医の診断書、最後に初診日証明を書いてもらったんだ。
流れとしては、まず現担当医に診断書を書いてもらってから、それを参考に申立書を書いて下さいって
障害年金のしおり?みたいなのに書いてあったから、あちゃーと思ったけど気にしないようにします。
559優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:25:47 ID:ZozA35hj
>>558の補足
現担当医が私の申立書を見ながら診断書を書いたという状況。
初診日証明は一番最初の病院にはカルテが残っていないから、二番目にかかった病院へ。
区の人達と医師二名と年金事務所の中の人に励まされ、去年年末から今年にかけて
ゆっくり基礎二級用の書類を揃えていったんだ。手取り足取りという感じで導いて貰った。
まぁ、後は審査がどうなるかは分からないけど、区、医師、年金事務所と皆で協力して
作った申請書類一式なんだ。多分、何とかなると信じて結果を待つしかない。

書類を小出しにしたりする地区があるなんて、信じられないけど本当にあるんだね。
560優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:41:22 ID:6r2gjJkV
申立書とかあるんだ・・・。そんな事全然知らなかった。
俺申請したけど多分ダメなんだろうな・・・
診断書すら見てないし
561優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:05:09 ID:Tgrx+CKU
>>559
素晴らしいです、診断書を参考に申立書を書くんですね
診断書が糊付けされていたらか上手く書けませんね・・・
562優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:14:02 ID:ZozA35hj
>>560
病歴申立書
というのが正式みたいだけど、これ書かないでも申請出来るのかな。
本人、本人が書けない場合は家族、とありますけど、ご家族が書かれたとかでは?
厚生と基礎で違うかもですし、落ち込まない方がいいですよ。
563優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:18:41 ID:ZozA35hj
>>561
はい、私が貰った書類一式の中にある書き方の順番、みたいなので
「担当医に書いていただいた診断書を参考に病歴状況申立書を記入してください」
と書いてあったので。自分は最初、意味が理解出来ず、まず申立書書いちゃったんでアレですけどw
564優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:22:51 ID:bRqtzPba
>>563
入院歴と通院歴はどのくらいですか?
565優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:35:28 ID:ZozA35hj
>>564
入院歴は無しですが、一度強制措置入院寸前になりました。
錯乱→自爆(肉体損傷(自傷ではなく))して救急車や入院は何度もですけど、関係無いですね。
通院歴は転院を繰り返してますが、通算9年ほどです。
生活保護を受けているのですが、精神障害者保健福祉手帳も障害基礎年金も、
全部、生活保護の担当さんや、精神なんとか指定医さんから教えて貰い、
勧められたという感じです。
566優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:44:07 ID:A9dEOdYU
なるほどー 通院9年ですか大変ですね
凄いバックアップ体制だと思ったら
生活保護の担当さんが付いていらしたんですね。

生活保護だと月の手取額は変化はあるんですか?
567優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:48:01 ID:ZozA35hj
>>566
はい、生活保護の担当さんも指定医さんも、私の病気を治そうと頑張ってくれてます。
保護担当さんと指定医さんは結構連絡取り合っているかもなので、
今回も手帳の時もバックアップしてくれたのかなって感じます。
私自身は何も分からないので。
生活保護の額から障害基礎年金分だけ引いて渡されるので、プラマイゼロだそうです。

他法優先の原則とか言うそうで、生活保護より他に受けられる援助があれば(今回は障害年金)
そちらを優先して受けさせないといけない、という法律だそうです。
568優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:55:47 ID:A9dEOdYU
年金分だけ全部差し引かれるという話は本当だったんですね
生活保護の方だと年金よりも手帳の方が障害者加算が貰えてありがたそうですね。
569優しい名無しさん:2011/01/08(土) 04:07:53 ID:ZozA35hj
>>568
はい、受給額は変化しないですって二回言われました。
手帳に関しては生活保護の人は皆そうでしょうね。早く貯金して生活保護を脱出し、
働く喜びと、目一杯稼いでいた頃に戻りたいですけど、ドクターストップをかけられているので
早く病気をどうにかしないとって感じです。お互い頑張りましょう。
570優しい名無しさん:2011/01/08(土) 04:10:29 ID:VKTLSAX0
二回も言われたら少しヘコみそうですね
お互い頑張りましょう^^
571優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:11:49 ID:SPoCDl0m
年金ねこばばした、職員、まだ全部逮捕されてないでしょ?

572優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:23:34 ID:0gWrZa7q
うつ病じゃ、やっぱりc6(4)じゃないと厳しいのかな。
b1c5(4)でも通りますように。
573優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:36:53 ID:VR7HhWpu
人が一気に増えたね
なんでだろ
なんちゃってうつが増えた?
574優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:59:35 ID:e5Nx+rKH
>>572
無理
575優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:16:57 ID:UNpcqw9I
>>572
通るんじゃね?
通院歴とか医者のコメ次第だ
576優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:22:12 ID:gUjO9cnt
通院歴がある程度必要って意見もあるけど、
初診から一年半後にすぐ申請しても
日常生活の程度の状態が悪ければ通るよね。
20歳前から躁鬱病だったようだが・・・
気づかずに生活してて・・・
30手前の今になって気づいた。
スペックはオールc(4)。
577優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:24:13 ID:mwc3e6s9
7月下旬に申請して、1月上旬に厚生3級で決定の通知が届きました。
申請してから通知を受けるまで、だいたい5ヶ月半かかりました。
初回の振込みには50日ほどかかるとのこと。
ベッドからやっとの書き込みで詳しく書けずスマソ・・・。
578優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:30:52 ID:PlL/f6jG
うつ病って今は通りにくくなってるんだろうか・・・
579優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:37:45 ID:mwc3e6s9
>>578
漏れもうつ病だが、今はだるくて書けないので、詳しくは後日また書くね。
580優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:42:44 ID:gUjO9cnt
うつ病患者が増えてるからね・・・
なんちゃってうつ病が増えてるかも。

ガチのうつ病なら、家から出られないはずだから(しんどい)
仕事以外の休日は気分良く、外に外出できる人はなんちゃっての人が多そう。
誰でもそりゃー、働きたくないよ。
581優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:43:15 ID:bLbdcHej
初診証明って自宅でコピーしておいたら
次の更新の時にも資料として添付できたりする?
最近高校生の時に会っていた主治医が若くして亡くなって
違うところで初診証明をもらったんだけど
この件があってからまたいつ主治医がいなくなるか分からないと思って
カルテや初診証明とか先生が元気な内にコピーしておいた方がいいのかなと…
それともコピーでは何の役にも立たない?
582優しい名無しさん:2011/01/08(土) 11:45:20 ID:fR3m3xRN
統合失調症以外はどう転ぶかわからんよ
583優しい名無しさん:2011/01/08(土) 12:31:31 ID:gUjO9cnt
統合失調症でもまともに話できてる人もいるでしょ?
どういう基準で判断されてるんだろうか。
584優しい名無しさん:2011/01/08(土) 12:32:05 ID:bLbdcHej
581へのレスかな
有難う

あと上の方で書類取りに行くのが困難って人がいたけど
自分は家族に取って来てもらったよ(郵送不可でした)
印鑑と保険証と出来れば委任状を書いてほしい…と言われて
白い紙に代理人の名前と自分の名前と〜で委任しますという簡単な一文を書いて終わり
申請の時は自分も行かなくてはいけないけど、書類4枚は代理で受け取れました
家族と離れてる人や絶縁状態の人だと参考にならないかもしれないですが…
585優しい名無しさん:2011/01/08(土) 12:51:01 ID:5vh8oaKk
23区だけど書類一式もらいに行ったら
申立書の書き方見本のコピーもくれたよ。
586優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:42:49 ID:FBfsLvRX
>>583
俺統失で厚生2級だけど、人間以外ともまともに話ができるよ。
神とか宇宙人とかと毎日会話しているもん。
587優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:50:12 ID:fR3m3xRN
つまんない
588優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:04:33 ID:U8Jfp2/c
今年更新の年だ
どうかお医者様症状を重く書いてくれますように
589優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:18:21 ID:SPoCDl0m

猫ばばしたやつら逮捕されろ
590優しい名無しさん:2011/01/08(土) 15:59:32 ID:J1pVwMR7
統合失調で厚生2級です。
自分では寛解しているような体感なのですが、薬はあいかわらず飲んでいます。
単に薬が効いてるだけなのか、それとも本当に寛解しているのか。
治っていればそれはそれで良いことなのですが、もうしばらく現状維持したいので
今年の障害年金も更新できればいいなと考えています。

医者の見立て次第だとは思いますが、順調でも更新できている方はいますか。
等級落ちになる可能性あり?
591優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:02:26 ID:VR7HhWpu
>>590
順調ならあるね
592優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:32:09 ID:tD4sfSYF
>>583
自分は幻聴、幻想、幻覚が非道く、周りが全部敵に見えて
先生以外は皆敵だし。自分はネットの神で検索と2chを通して指示だしてる。
部下は私の家を盗聴していて、私の意志をくんで動いている。
部下は私の家の周りを常にガードして、警察も私を見張っている。
しかし反勢力が私を陥れようとしているので、戦ってる。

でもこれは病気だと先生が言うので、病気なんだと言い聞かせてる。
殺される前にやらなきゃと思う時もあるけど、これは病気なんだと言い聞かせてる。
病気だから年金貰えるんだよと先生がいうから信じてる。

まだ申請中だけど。
593優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:39:17 ID:O92tz8MD
1/14に初回支払い分として遡及のまとまった額が振り込まれます

で、運用したらいいかそのまま定期にでもしたらいいか悩みます
(運用経験はほぼゼロに等しいです)
住宅ローンの繰り上げ返済という手もあるのですが...

遡及給付された方、やっぱり素直に貯金されましたか?
594優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:55:32 ID:/lx0KJsu
FXで運用しました。
今では200万が730万まで増えました。
595優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:59:16 ID:8wHMUzB1
>>594
んなわけないだろ?!
596優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:06:36 ID:o2UxZH6E
俺なんか300→1000→0だよ
597優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:07:36 ID:b7J9Uson
それくらいFXならいるだろう
ただ200万円→0円もたくさんいるだけの話

自分も持ち資産を今後どのように運用して生きながらえるか思案中
598優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:08:09 ID:CtRgCSWw
>>593
マジレスすると、住宅ローンの繰り上げ返済の一択
599優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:08:57 ID:8wHMUzB1
「株」なんてどうんなもんかな?
600優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:15:05 ID:b7J9Uson
リスクが低い順に、国債>貯金>債券>FX>株って感じじゃないのかね
ただ信用取引でレバレッジを効かせてやればFXも株も同じリスク
601優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:17:20 ID:tD4sfSYF
>>593
ソニバンに口座作って10年入れておけ
あそこなら確かマル優使えるはず
602優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:33:33 ID:hxiMoJL7
120万円ちょっとあるならANA株を300円×4000株買うことを勧めるよ

配当は出ても雀の涙だけど株主優待券が半期で4枚、年間8枚貰える
相場は変動するが、高値狙えば最低でも1枚6000円で売れる
年間で2%の配当が出ると思えばラッキーだろう

ANA株の300円は長期的にみても妥当なラインだから買うなら今のうち
去年の冬場に250円割れたときに買った人はもっとラッキーだったと思うけど
603優しい名無しさん:2011/01/08(土) 18:33:24 ID:p8hmp6lE
>>581
更新の度に初診証明が必要だったら大変ですね
通院してない病院のカルテはいづれ破棄される可能性が高いですし
604優しい名無しさん:2011/01/08(土) 18:50:19 ID:IeKGqMU1
すみません
初めて振込通知書が来たんですが

「平成23年2月から平成23年4月の各支払月毎の支払額」
というのは2月と4月の合計額(4か月分)ですか?
それとも2月・4月にその金額(2か月分)が支給されるという意味ですか?

少し前に来た証書と金額が違うようなのですが・・・
605優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:49:15 ID:O92tz8MD
マル優は気付きませんでした
350万円以内ひと口で、何口持ってもよいんでしたっけ?

住宅ローンの繰り上げ返済は真っ先に考えましたが、完済までに自殺も含めて死んだ場合、
残債が保険で充てられることを知っている妻から、繰り上げ返済しちゃったら
死んじゃったときにもったいないから、ローンの方は残しておいてよと言われました(泣

貸付利率も2%ちょっとで住宅ローン減税を考えると実質1%台ですので、ここは一つ運用して利ざやを・・・
等とイヤらしい魂胆が湧いてきてしまっています

今まで株で1千万以上の損を放いているのに、何を今更とも思いはするのですが

スレ違いですいません
606優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:10:18 ID:ZlmYKL1r
ttp://moneykit.net/visitor/qa/qa16.html
ソニー銀行では、円定期預金(積み立て定期預金を除く)と円MMFが少額貯蓄非課税制度(マル優)の対象となっております。
ご利用いただけるかたは、国内に住所のある個人で、遺族年金を受けている妻であるかた、
「身体障がい者手帳」の交付を受けているかた
など一定の要件に該当するかたとなります。
ご利用限度額(非課税貯蓄限度枠)は、他の金融機関と合計して一人あたり元本350万円までです。
607優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:37:02 ID:O92tz8MD
ゆうちょ銀行の「ニュー福祉定期貯金」なんてのもあるんですね
1年定期で0.25%の上乗せがされて現在0.29%
これをマル優にすることは可能なのかな?

しかし上限の300万預けても、年\8,700ですか・・・
寂しくなります
608優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:41:26 ID:bLbdcHej
>>603
有難う
つまり更新の時は現在の診断書だけで判断されるという事?
自分は初診時が学生で年金未加入者だったから
更新のたびに初診証明提出しないといけないのかとオモタ…w
609優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:53:51 ID:3J3BF6lx
更新が三ヶ月かかったら年金の振込みも遅れるの?

次回診断書提出が3月なんだが、2月、3月分の年金は
4月15日に振り込まれるけど、4月からの分は審査中
だとすると6月15日に振り込まれないよね。
それとも振りこんでくれるのかな?

初めての更新でわからないことだらけなので教えて下さい。

年金事務所に早めに書類送ってもらうようお願いすること
できますかね。3月じゃなくて2月に診断書書いてもらって
年金を滞り無く受給したい。

スペックはc2、d4、厚生2級、躁うつ病です。
610優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:54:59 ID:VR7HhWpu
>>609
審査中も振り込まれるから心配ない
611優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:11:55 ID:3J3BF6lx
>>610
レスサンクス。

もし3級に落ちたとしたら年金額違ってくるけど、
そういう場合は8月支給分からさっぴかれて調整
なのかな。

度々すみません。
612優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:20:15 ID:VR7HhWpu
>>611
結果が出てから減額になるだけで
後から返金とかは無い
613優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:04:33 ID:ZAROyt3j
自分も初めての更新なんだが、更新審査結果って通知くるの?
等級落ちたりしたら知らせてくれるのでしょうか。
614優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:21:38 ID:KskNPEGw
医者の側から年金の話を切り出してくれる場合もあるの?

俺は手帳、自立支援、傷病手当金はいずれも
医者っていうかカウンセラーから教ええてもらったんだけど。
615優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:22:55 ID:OeWRyxtP
そううつ病で通院歴12年、厚生で申請するんですけどどんなもんでしょう?

認定日 b4c2 (3) 労働困難 予後不詳
現在   b6   (3) 労働困難 予後不詳
616優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:31:23 ID:ClMuXohd
難しそうだね今厳しいらしいから
cもないのでは無理だと思います。
労務士にきけばある程度わかるよ
617優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:40:52 ID:fR3m3xRN
無理っぽいな
618優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:43:05 ID:ZAROyt3j
>>614
自分は医者にすすめられたよ。それまで障害年金の存在知らなかった。
619優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:45:36 ID:EYoukSaa
>>618
それはいい先生ですね、入院歴と通院歴はどのくらいの段階で勧めてくれたんですか?
620優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:47:13 ID:e5Nx+rKH
>>615
3級だな。おめ^^
621優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:59:12 ID:gUjO9cnt
>>615
同じく、3級が通れば「おめでとう!」の範囲だと思う。
b6なら3級すら落ちる可能性もありそう・・・。
622優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:59:14 ID:8/vMyNiC
>>615
今は働いてるんですか?
623優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:09:44 ID:26NP0yA7
>>605
このスレみているかどうかわからないけれど、マル優は辞めた方が
よいと思う。
与信データベース(全金融機関が参照できる)にあなたの名前が
載せられて、今後、お金を借りようとしたり、就職などの身分照会
で晒される危険がほぼ100%ある。
624優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:21:19 ID:5oAKG3IE
もう5ヶ月過ぎたんで、年金機構に問い合わせてもいいですか〜(;o;)
625優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:30:37 ID:ro4uIxYk
>>624
長いですね〜 どこにお住みなんですか?
626優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:35:52 ID:bDmoMnfr
>>624
もう来るでしょ。もうちょい
627優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:48:07 ID:Tbfk0mLG
昨年5月に申請して12月に証書が届いた

うつ c2d4(4) 労働不能 予後不明 

厚生3級だった

自分の場合、入院歴3回・入院日数は累計で200日超えてるし、(一時隔離)
CT・MRIでもはっきり異常があるんだが
628優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:50:24 ID:dY3gXyQf
>>627
お医者さんはその結果になんて言っているの?
c2d4は下手したら、一級なんだけど
629優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:57:50 ID:Ak8g+nuB
CTMRIで異常とかうつじゃないんじゃないの?
その異常は精神障害には関係してないとか
どのみちそのスペックで3級は酷すぎ
再審請求したら2級は通るでしょ
630優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:04:07 ID:Tbfk0mLG
>>628
「そうですか。今は厳しいですからね」・・・と普通の反応だったよ

さすがに1級はありえないが、2級かなと思ってた
申請中に他の病気が大分重くなってるのがわかったので、
3級の年金では、過去に支払った年金保険料取り返す前にいく事になるかも
でももうこれでいい・・・というか、再審請求する元気なんてない
考えるのもしんどい
631優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:05:34 ID:m7dI+GQ+
>>624
東京西部デスー
早く来ないかなぁ〜
632優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:08:12 ID:/Dj6Ho+o
>>630
CT・MRIでもはっきり異常がある部位は脳ですか?
生活保護は受給されてるんですか?
633優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:09:23 ID:XLhJuT97
>>631
東京だから申請数が多いんですかね・・
634優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:12:30 ID:fMzHCu6y
>>616
>>620
>>621
>>622
アドバイスありがとうございます。
今は退職して、2年間自宅療養しています。
これから申立書を作成しなくてはならないので
正直、申請をどうしようか考えています。
635優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:12:48 ID:Tbfk0mLG
>>632
勿論脳だよ
内臓にも問題あるけど、この病気の診断書に書かれる事なんだから
病気になる前は年収が多かったから、どうにか貯金で暮らしてる
636優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:15:25 ID:JuLkS2O3
>>634
おお〜 まだ申請前だったんですね
診断書を書いてもらう時に先生は快諾してくれましたか?
それとも渋々書いてくれた感じですか?
637優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:17:41 ID:VCiGAssL
>>635
(´;ω;`)ブワッ
638優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:32:01 ID:9lWVF0DN
>>635
そのスペック(診断書)で厚生3級は酷い。
基礎年金と違って厚生年金の審査って
全部関東でしてるんだよね?
見間違いとしか思えない・・・
面倒でも、再審請求しようよ。

うつ病での申請がおりにくいって本当だったのか・・・
639優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:36:56 ID:5JfX8ka7
やはり障害年金の王道は統合失調症一択
ちょっとキチガイの演技を練習して別の精神科にGo!だ
640優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:43:24 ID:+DfalACC
( ̄□ ̄;)!! 別の病院・・・ また一から出直しですね
           脱糞しながら診察室に入っていく戦法は効果ありそうですか?
641優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:47:20 ID:fMzHCu6y
>>636
それぞれ別の医師でしたが
どちらの先生も快諾してくれました。
内容も気を使って書いてくれた様に思います。
ただ、真面目な先生なので
私は診断書(スペック)を多少脚色して書いてくれる事を望んでいたのですが
無理でした。
642優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:11:51 ID:NccwsruN
>>641
快諾とは羨ましいです、申立書作成がんばってください!!
643優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:27:32 ID:5JfX8ka7
>>640
一から出直しだが
初診日の演技次第では障害年金一級、二級も夢ではない
脱糞、ゲロはそこそこ有効
幻聴、幻覚、サトラレ、被害妄想、希死念慮は必須
神様や宇宙人と電波の交信が出来ていると更に良い
永久認定がもらえれば今後の人生において手帳と年金に頭を悩まされることはない
644優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:41:11 ID:6YV9BUmR
>>638
つりでしょ。
そもそも、そのスペックでこの掲示板に書き込めないだろ。
645優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:48:33 ID:2XINXjrf
脱糞、ゲロは決め手クラスだと思いましたが、そこそこ有効レベルでしたか・・考えが甘かったです
家族の協力も必要そうですね、両親に両腕を抱えられながら足が宙に浮いて診察室に入れば
見た目のインパクトも強力ですよね
646優しい名無しさん:2011/01/09(日) 03:47:32 ID:5JfX8ka7
>>645
素晴らしい
親の援助が無ければ生きていけないアピールになるので家族の付き添いは非常に有効
これでc,d評価にウンと近くなる
食事や清潔の保持、外出など全項目において全て親に代行してもらっていると訴えること
親との口裏合わせも怠ることが無いように
647優しい名無しさん:2011/01/09(日) 03:56:13 ID:k2CBjPA/
不正受給者の臭いがプンプンするぜえー
648優しい名無しさん:2011/01/09(日) 04:01:38 ID:Ul+u16Kp
>308>554です

>>555
完全無職っす

>>557
年齢的にはベテランの部類に入る医者だとは思うんだけど、
それゆえに前はこれで通ったとか、前からこう言うスタンスで書いている、
みたいのが強い(大きい?)気がする…
実際手帳申請の時も「この病名じゃ通らねーよ」と診断書が病院に戻されたらしい
(病名を変えて、一応通ったけど)
それでも今回の診断書は、遡及分も(主治医が思う)通るように、
病名的に弱くない期間からにしてくれたみたいなんだけど
親は自立支援ですら「そんなのに頼りたくない!」だったし、
今回も「あんたが不満なら言ってみればー」くらいだったので頼りにならんと思う


中途半端だけど今からでも社会保険労務士だかに頼むべき?
正直診断書貰った日からスペック見て絶望的すぎて症状悪化してる
649優しい名無しさん:2011/01/09(日) 04:23:27 ID:aYPxejtf
>>648
手帳で戻されるなんて素人丸出しじゃないですか・・・
診察は親御さんの付き添いアリですか?
650優しい名無しさん:2011/01/09(日) 04:24:32 ID:/nMqrN1w
>648
もしも障害年金が落ちても資産もなく援助してくれる人もいない。
それなら生活保護の適用を受ければいいと思いますよ。
若年であっても就業困難であると医師が診断してくれる。
それだと審査が通る可能性が高いです。
手帳で2級以上なら生活保護の支給される可能性が高いです。
3級でも支給の自治体もあるとされているようです。
担当医が福祉制度に詳しくなければ病院を変えるのも一案。
正しく生活実情を理解されるところで障害年金や手帳の申請をしなおせばいいかもしれませんね。
651優しい名無しさん:2011/01/09(日) 06:16:39 ID:EDX3AXz2
社労士に相談して改定請求でいいと思う
652優しい名無しさん:2011/01/09(日) 07:41:22 ID:/nMqrN1w
医師が正しく症状や状態に診断内容を変えてくれないと年金機構としてもどうもやりようがない。
社労士が医師に意見書を書いたりや診断書に追記や変更をしてくれるようにしてくれるといいけど社労士自体は診断内容に口を出せないだけにね。
社労士が医師に直接あって話をしても医師がやだといえばそれまでです。
653577:2011/01/09(日) 10:32:28 ID:OL3f7iyx
>>577でつ。
うつ病。
診断書は、労働不能、予後不良。
日常生活も要援助。

半日は寝て過ごす生活です。
厚生2級の内容だと思っていたところ、結果は3級でした。
654優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:35:24 ID:aFdtTjvZ
>>653
具体的な医者コメよろしくお願いします!
655優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:08:33 ID:rMWaw3ld
最近の報告見てると永久認定以外を切実に欲しいと思う
656優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:09:40 ID:rMWaw3ld
間違え、永久認定を欲しいと思う
657優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:15:12 ID:6YV9BUmR
現状はそんな甘くない。
躁鬱 b1c4d1(4)労働力なし 予後不良
これで3級。
鬱ならまず通らないと思う。
658優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:16:55 ID:QySc7HEF
>>657
スペックだけじゃわからんて
医師コメが重要
659優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:17:49 ID:rMWaw3ld
俺の友人でも躁鬱で3級に等級落ちした奴がいたな
660優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:18:08 ID:qtG+/sRK
うつ病 50代 男性 無職なら誰でも通過できそう
自殺されたら困るだろうし 
661優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:00:35 ID:kUfZTHQt
ここはなんで共済の書き込みはダメなのでしょうか?
厚生はいいのに?
662優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:01:12 ID:rMWaw3ld
自殺しても誰も困らんだろ
663優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:03:21 ID:FY3Jsge7
>>661
根拠の無い妬みが原因
664優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:23:22 ID:s0j0ovn3
厚生で20才代だと同じスペックでも落ちやすい気がする・・・。
殆ど掛け金を払ってないのに厚生年金を支給するほど甘くないような。
現役世代が今の高齢化社会を支えてくれって時にって感じじゃないのかな。

厚生年金に20年くらい加入していればc6(4)なら厚生2級楽勝だとおもうけど、
厚生年金3年目の20歳前半だとc6(4)でも厚生2級は落とされるとか、
そんな感じじゃないの?
665優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:32:28 ID:MBMs2/ZD
永久認定で書き込みできる人いるの?
長期入院中でコミュもろくにとれないレベルじゃないの
666優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:39:41 ID:7uG52mBg
治る人たちは誰もが同様だと思ってるのかねー
それは幸せなことなんだよねー
667優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:44:41 ID:Y6KfdDLN
>>665
永久認定とは正式には固定認定という
なので重い固定も有れば軽い固定も有る
重い固定だけならば、1級の固定認定しか存在しなくなる
ちなみに、年金ダイヤルに聞いたら不定期認定なんて知らないと言っていた
668優しい名無しさん:2011/01/09(日) 14:55:38 ID:rMWaw3ld
>>665
知り合いで永久認定2人いるけど、普通の人
669優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:20:41 ID:DQnBcklm
>>661
お手盛りの三階野郎は死ね!!
670優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:22:48 ID:TmD7gSpD
お願いして一ヵ月半経つけどまだ診断書書いてもらえません。
催促したほうがよいでしょうか。
671優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:49:37 ID:Ap42ljuw
このスレってパニック障害の人は余り目にしないけど、申請しても通りにくいのかな?
あれは相当厳しい病気だと思うが…
同僚にパニック障害の人がいたけど、仕事中に何回か発作起こしたりして凄く辛そうだった。
672優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:07:40 ID:efvVGr4Y
仕事出来ているんなら大したことないだろ
673優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:13:27 ID:b1zAE+kP
統合失調>うつ病>躁うつ病かと思っていたら
統合失調>躁うつ病>うつ病なんだな

双極性って診断されてb1c5(4)なんだけど
これで厚生2級ギリギリなのかね
674優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:38:56 ID:9lWVF0DN
>>671
ぐぐってみたけど、パニック障害は神経症の範囲らしい。
神経症だけだと、障害年金の対象外だそうだ。
医者の診断書の書き方次第でもあるらしいけど・・・
パニック障害+αの障害がないときつそうだね。
675優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:44:06 ID:bzBVLqoh
障害年金の話をして
医師に「なんで申請したいの?」と言われたらなんて答えるのがベスト?
聞かない先生もいるのかもしれないけど
676優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:44:34 ID:MFEVYxsF
病名はうつ病です。
スペックはa2b4(3)です
日常生活状況は
時々日常生活に支障をきたす。
労働能力はない
予後不詳と書かれていたのですが、基礎二級は厳しい
ですよねorz

ちなみに書いた主治医は、駅前にある○×クリニックみたい
なところで心療内科と書かれていて
主治医は三十半ばくらいで、診断書を書いてもらう
よう依頼したらめんどうくさいなあって顔をしてました。
677優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:54:59 ID:9lWVF0DN
>>675
働いてないなら、
「仕事が続かない」「経済的に不安」と素直に言えばいいと思う。

働いてるなら、
「仕事を止めたいが、止めたら収入なくなるから心配。ゆっくり療養できない」
と、素直に言えばいいかと。

>>676
そのスペックだと病名が糖質でも厳しい。
日常生活の支障をきたすなら、cがあるべき。
労働能力がないのに(3)とは・・・
その医者、診断書の書き方知らない医者だと思う。
協力的ではない(相性が合わない)なら、
転院をオススメするわ。
678676:2011/01/09(日) 17:17:10 ID:MFEVYxsF
877さん。
この医師、お薬辞典みながら薬を適当にだす
感じだし、助言通り転院して、しっかりした医師に
書いて
もらうようにします。
679優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:41:13 ID:4OamtV4a
3級さえ落ちた人もいますか?
基礎と更正のどちらが通りやすいとかもあるんでしょうか。
あと、障害者手帳の等級とは必ずしも一致しませんか?
680優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:51:56 ID:iUO7EG3e
>>663
共済の方が通りやすいとかですか?
681優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:55:31 ID:rMWaw3ld
通りやすい、金額多い、永久認定もある
682優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:02:36 ID:kfbNq1v5
俺がうつ病で基礎2級通ったのは+αでパニック障害持ってるからか
683優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:21:35 ID:qtG+/sRK
>>682
自分も欝で高スペックじゃないのに厚生2級通ってるのは、バセドウ氏病
持ってるからかも・・・。
医者いわく内分泌系の病気持ってると鬱になりやすいんだと。

684優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:30:38 ID:FY3Jsge7
>>681
685優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:02:04 ID:9lWVF0DN
共済年金は内容が滅茶苦茶難しい。
年金額の計算も難しいし、共済の人は基礎や厚生より数が少ない。
審査基準も全然違うから参考にならん。
686優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:51:41 ID:nQcdaKrl
質問です。

今年の2月にはじめての更新の手続きがあります。

必要な書類が送られてくるようですが、それは2月にはいってからでしょうか。
主治医に記入してもらう診断書のほかに自分で書く申立書のようなものはありますか。
687優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:11:46 ID:jltSp6Lx
>>686
誕生日が2月なら、1月下旬に送られてくる
提出期限は2月末日

医師に書いてもらう現況診断書だけだよ
688686:2011/01/09(日) 22:23:32 ID:nQcdaKrl
>>687
ありがとうございました。
689優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:44:47 ID:OoVWb7V8
可愛い女の子が近くに居ると、ドキドキしてしまいます。
それを克服したいため、女の子と風呂にはいれる
高い泡風呂があるそうなので通いたいから
診断書を書いて欲しいといえば、治療の一環だと
言うことで書いてくれますかね?
690優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:48:10 ID:MHJjRipG
はい
691優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:59:10 ID:dV3qGOm6
ま、担当医、先生と仲良くしとけ
それだけだ
692優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:13:11 ID:osBjghHg
>>627
私も鬱の同スペックで3級だった。
先月結果出て、前スレに書いたけど。

多分審査は厳しくなってると思う。
特に鬱病。多いから。

でも、一度3級の通知が来て後日「今は2級です」っていう
通知が来る場合もあるらしいので、年金ダイアルに
聞いてみるのもいいかも。
693692:2011/01/09(日) 23:17:55 ID:osBjghHg
いや、過去スレに書いて無いわ。
ひたすら落ち込んだんだ。
もう記憶が曖昧だ。

でも後で2級って通知が来るケースがあるっていうのはマジ。
一応火曜日に確認してみるといいよ。
694優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:26:40 ID:4OamtV4a
共済ってどういう場合に使うの?

働いていた人なら厚生だろうし、
働いてないか年金加入しない会社(違反じゃないのか?)で働いていた人なら基礎だろうし。
695優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:28:07 ID:fTx+JkKD
>>694
役人専用だ
696優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:38:33 ID:MBMs2/ZD
公務員や団体職員なら退職金も多いだろう
暫くそれで暮らせ 
このスレ来るな
697優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:42:23 ID:QI3qEYrI
共済は別格ですよね
698優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:43:46 ID:bzBVLqoh
>>677
d

>>694
自営業の人は国民年金が多いけど
これも申請したら基礎年金扱いだったけ…
699優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:44:23 ID:qtG+/sRK
>>692
自分所の主治医、嘘か本当がわかんないけど、今まで年金でdつけた事ないって
言ってた。つけても保護室入院レベルって言ってた。
かくゆう自分もうつでbcでこの前、厚生2級だったんだけど。
dが4つもあるんなら、家庭での介護は無理で強制でも申請時点で入院してないと辻褄が合わない
気がするが・・・。例えば、危機管理でdだったら自傷するかもって、医療保護
入院にならないか?
700優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:47:50 ID:JKX/Z4z0
>>699
鋭い指摘ですね! それだけ深い考えができないと厚生2級はゲットできないんですね・・
701優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:53:22 ID:EUiJqfJa
おれdがいくつかあるけど
その診断書は入院時のものだね。
702優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:54:55 ID:rMWaw3ld
うつで厚生2級はラッキーだね。次の更新はどうなるかわからんけど
703優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:55:47 ID:vG7YXQF4
やはりdを手にするには偽装入院するしかなさそうですね。
704優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:59:32 ID:rMWaw3ld
入院なしでdありました
705優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:08:10 ID:C+Gw6Wcb
入院なしでdだと家族に付き添われながら脱糞作戦ですか?
706優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:11:34 ID:T1lvU+4g
この前精神科医の先生と初めて年金の話をしてきた

「○○さんは強迫性障害だからどうだろう?
二次障害もあるから通るかもしれないが…重症だとしても、あまり聞いた事がない」

↓ここから理解できない流れにry

「統合失調症なら通るんだけどなぁ(笑)
でも○○さんは統合失調症ではないしなぁ(笑)
うちでは書けないから、もう一度A病院と相談してみてよ」

親切心だったのかもしれないけど
統合失調症なら通るとか、その病気の人に失礼だし
市役所の人が言うならまだしも、医師が○○なら通るとか
そんなあけすけに言ってしまっていいのかと違う意味で萎えた
707優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:17:57 ID:AG3pWDDg
俺のケースワーカーも
「なんとか統合失調症と書いてもらえるように先生に相談してください。」
って言ってた。
708優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:23:22 ID:rqbCxiNN
>>706
もう一度A病院と相談してみてよって掛け持ちしてるんですか?
709優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:25:57 ID:xU31YMTe
>>707
(;´・ω・`) 統合失調症と書いてもらえるように先生に相談って言われても
        そんなこと切り出せないですよね・・・
710優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:26:38 ID:5aYko/ai
実際2級以上で通る人の殆どが統合失調症らしいよ。
うつ病で通る人もいるに入るけど、相当重度じゃないと通らない。
嘘じゃないよ。信頼できる筋からの情報。
711優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:28:49 ID:LeAES0UC
まぁ、俺もうつ病だけど等質患者と変わらないからな
712優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:29:25 ID:ZqlYfYz1
自分もc3d3鬱で厚生3級
釣りとか言ってる奴って現状知らないと思う
新規は厳しいし、更新も少しでも前回よりも医者の表現が緩ければやばいと思う
713優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:33:42 ID:OxFRqvFY
統合失調症の称号を手にできるのは選ばれた一部の人だけなんですね・・・
714優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:39:05 ID:ef1SxqFb
詐病のやつらもうつ病じゃなくて統合失調症を狙ってきそうだな
そうしたら次のターゲットは何病になるんだろう
715優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:45:15 ID:XG00bS3z
統合失調症を狙うには一人で通院たら難しそうですね
家族でタッグを組んで作戦を立てないと勝ち取れませんよね。
716692:2011/01/10(月) 00:50:21 ID:kFf2Jygn
>>699
申請時に比べると今は大分良くなっているからこうやってネットも多少
出来るけど、申請時は寝たきり&両親が必ずそばにいないとダメで
「一人にしないでくれ」ってずっと泣きわめいていた。
自殺しようとして、飛び降りようとベランダに出たところを
両親に見つかって無理やり引きずり戻されたり、食事もしないから
1ヶ月で7キロ痩せた。

病院としても入院をさせたかったみたいだけど、私が一人にしないでくれ
両親が離れたらダメだって駄々をこねたからじゃあ入院はもう少し
様子を見て・・・て事になった。とにかく両親が近くに居ないとダメで。

通っている病院も個人病院で、そこまで強く入院を勧めようとはしないんだよね。

入院に関してはその病院の先生の方針次第だと思う。

もっと軽くても入院させる先生もいるだろうし、私みたいに
自殺しようとしたけど入院させない先生もいる。
717優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:51:09 ID:ef1SxqFb
>>714
おれは職場の人に連れられて病院に行ったから統合失調症って診断されたのかなぁ・・・
一人で行っていたら、うつ病程度で普通に働けていたかもしれんな
718優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:52:08 ID:ef1SxqFb
>>717>>715へのレスね
自分で自分にレスをしてしまった
駄目だ
719優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:00:44 ID:AG3pWDDg
>>716
本気で死ぬなかったでしょ?
720優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:01:18 ID:DIz35Uuo
おお〜 職場の人に感謝ですね
今は年金狙い専門の社労士さんが職場や知人を装って同行して
お宝診断書をゲットするケースが増えてますね。

報酬は着手金20万と成功報酬年金2か月分が相場ですね。
721優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:07:39 ID:J0MQacF0
>>719
実際はパチ屋通いしてても自殺未遂うんぬんの話は付添い人の証言でどうにでもなりますからね
でも入院を強く勧められたら焦りますね^^
722優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:09:46 ID:ef1SxqFb
>>720
もう既にそんな手口が行われているのか
糖質も審査が厳しくなりそうだなぁ
723優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:11:16 ID:T1lvU+4g
>>708
うちでは書けないという理由で
帰りにA病院を紹介された…
724719:2011/01/10(月) 01:15:12 ID:kFf2Jygn
「死ぬ気なかった」って書いてあると解釈して良いかな?
あの時は本当に死んでいいと思った。

今も時々死にたいって思う事あるけど、死にたくないって
気持ちもある。

今のそれとあの時のそれは似て非なるものです。

今が大分落ち着いているだけに、分かって貰えないと思うけど。
別に分かってくれなくてもいいけど。
725716:2011/01/10(月) 01:16:03 ID:kFf2Jygn
また間違えた。↑716です。
726優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:17:10 ID:LeAES0UC
強迫性障害でも、命がどうとか、ドーパミン過剰でも発狂してるレベルだと統合失調症と区別つかない
処方も同じだったりして、医者の裁量次第で病名決まるイメージ
727優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:18:46 ID:zFgSBHQB
728優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:23:55 ID:Cc236hEv
>>723
( ̄□ ̄;)!!帰りにA病院を紹介って…  そのA病院は統合失調症にしてくれるブラック病院なんですかね…
729優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:28:54 ID:FWwegIsJ
先生が年金申請に協力してくれるかどうかって最初の関門だよなぁ……
自分もいつ年金の話を切り出そうかと迷ってる
730優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:35:42 ID:9qPU51dD
確かに話を切り出す時期は迷いますよね
うちでは書けないという理由で違う病院を紹介された場合は
もうその病院では診断書は書いてもらえないって意味ですよね。

一発勝負の大博打ですね><
731優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:36:24 ID:ef1SxqFb
>>727
よく解らんが、社労士が年金をもらえるように働くのは当然なんじゃないの?
詐病が問題なだけで

社労士に関わった経験がないので分からないけど、社労士はでっち上げの症状を医者に言うの?
まぁ、初診から社労士が付き添ってたら年金目的の詐欺だろうけど
732優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:44:22 ID:J0MQacF0
詐病させますなんて看板出したら逮捕されちゃいますからね
医師への説明もいたしますって表現してありますね。

医師への説明 = 審査を通過する診断書を書いてもらうように誘導なので、話す内容は嘘八百です。。。
733優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:29:49 ID:nSIXjj1C
鬱で通院してるのにいきなり社会労務士が来て糖質の症状訴えて糖質で診断書書いてもらうとか絶対無理だろw
abcdの欄をなんとか重く書いてもらうように働きかけるのがせいぜいだよ
734優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:35:18 ID:MAqwoAV/
親戚の知り合いとかに社労士居ないかなぁ〜……
735優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:39:09 ID:XsrgvlWO
こう書いてくださいって言うと逆効果なので
社労士同行依頼すると何回分かの出張料金請求されて
妄想が酷いので今日は無理やり連れてきたとか効果が出るかお金が続く限り続けてくれます。
736優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:54:31 ID:ef1SxqFb
>>735
二つの文が混ざっているのか?
@社労士に同行を依頼すると高い出張料をとられるけど、
妄想がひどいので今日は無理やり連れてきたと言うのは医師の心象に対して効果的である
A社労士の同行はお金がある限り続けたいです。

かな?
737優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:02:43 ID:Ic3GWVjO
医者が折れるか金が尽きるかの根競べですな
738優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:09:20 ID:AUNP1/KX
12年前にうつ病発病して即入院。
それから少し改善したり悪くなったり
途切れず同じ病院に通院し続け。
2ヶ月前に激うつで12年ぶりに入院。
始めてワーカーから障害年金の話しを聞いた。
主治医に診断書お願いしたら承諾してくれたけど、
厚生で何級で書くかは言えないと言われてしまった。
診断書の出来上がり待ち状態。
長い間苦しんで、家族にも金銭で迷惑かけたから2級が欲しい。

でも欲出すといつも駄目な結果になるから今回も・・・駄目かも。
少しは親孝行して死にたい。
739優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:11:08 ID:XsrgvlWO
>>735
社労士さんは身分を隠して同行してくれます
依頼主は社労士さんの脇に座ってるだけでいいです。

社労士さんが妄想がひどいので今日は無理やり連れてきたとか医師に説明してくれます
医者が折れるか社労士さんに払う金が尽きるかの根競べです・・
740優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:12:07 ID:XsrgvlWO
間違えました>>736さんへでした
741優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:15:24 ID:dqH62Yvm
>>738
何級になるかはお医者さんもハッキリとは分からないんじゃないですかね?
742優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:19:47 ID:/dUVsUN4
>>738
今回も・・・駄目かも。 ってことは前回は駄目だったんですか?><
743優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:23:15 ID:AUNP1/KX
>>738 ごめん申請の事じゃないです。
私生活で欲だしてもう少し頑張れるとか、
動くと必ず潰れてたんです。
744優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:27:28 ID:VwXIIjXH
何度先生にお願いしてもだめ。転院したけどだめ。双極性障害と情緒不安性人格障害と社会不安障害。どうしたらいいのー?障害者手帳発行してないからいけないのかな?
745優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:33:56 ID:AUNP1/KX
手帳なくても申請できるよ
746優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:35:50 ID:FKbBYxlM
>>744
・゜・(つД`)・゜・ やっぱり自立支援や手帳と段階を踏まないと駄目なんですね・・・・・
747優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:39:53 ID:FKbBYxlM
>>745
12年間通い続けた信用がものをいったんですね
748優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:46:08 ID:SxL2r1X4
初診で自立支援申請。
通院半年で手帳申請。
遡って傷病手当金申請。
初診から一年半。傷病手当金が切れる月に障害年金申請。

医者と病院に感謝してる。
749優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:56:27 ID:TT/y5Djw
>>748
黄金パターンですね、羨ましいです。
750優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:27:25 ID:y0TQQce5
C6(4)
就労不能 予後不明
鬱病 パニック障害 強迫性障害
では基礎はきびしいですか?
751優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:33:08 ID:TObuYPv7
>>750
それならきっと大丈夫ですよ、入院歴と通院歴はどのくらいですか?
752優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:37:47 ID:L6V7RkIX
>>627
マジかよ
全く同じスペックで10月申請の結果待ち中だわ
これで3級はキツイな…
753優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:47:13 ID:6x2C3NU5
少し前までは厚生二級でフルタイムで働いてるとか、精神で永久認定だとか
景気のいい話がたくさん聞けたのに、何だか現実に引き戻された感じがして淋しいです><
754優しい名無しさん:2011/01/10(月) 05:10:31 ID:y0TQQce5
>>751
ありがとうございます。
入院は勧められたのですが怖くて拒否したので入院歴はありません。
通院は三年半です。
755優しい名無しさん:2011/01/10(月) 06:29:20 ID:jgWdTqLs
通院三年半でそのスペックを勝ち取るとは凄いです
付添い人は御両親ですか?
756優しい名無しさん:2011/01/10(月) 08:24:46 ID:IGWm9eY0
厚生3級と基礎2級ってやっぱり厚生3級の方が通りやすいよね?
757優しい名無しさん:2011/01/10(月) 08:25:45 ID:IGWm9eY0
>>627

参考のために申請した傷病名とICD-10コードを教えていただけませんか?
758優しい名無しさん:2011/01/10(月) 09:40:21 ID:+KTLI8N4
死んでほしい

759優しい名無しさん:2011/01/10(月) 10:32:26 ID:WVwI7k5d

このスレ釣りが多すぎwww

















760優しい名無しさん:2011/01/10(月) 10:54:19 ID:+KTLI8N4
共済1級で永久の俺は勝ち組!!!!



761優しい名無しさん:2011/01/10(月) 10:59:31 ID:bcFtN1FB
人多過ぎ
こんだけ荒れると機能しなくなるね
762優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:23:34 ID:AG3pWDDg
共済1級は羨ましい
俺は受給歴3年だけど、基礎1級の永久認定
最初は2級の永久だったけど、入院中に等級うpの手続きしてくれた
1級になっても永久認定じゃなくなったら嫌だなぁと思ってたけど、そのままだった
763優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:29:27 ID:lWNKZOV0
アウト覚悟で3級の更新通った
スペックは鬱a2b4(3)
やっぱり就労困難が大きいのかも

なんと12月提出で振込通知だけが届いた
次回診断書提出がいつなのかわからない
証書は遅れてくるんだろうか?

764優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:46:06 ID:GsvipR6+
>>760
障害1級認定のキチガイが勝ち組かよ?
765優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:56:12 ID:CEAHyaqu
1級とかいらんわ、まだ人としてみてもらえる2級で十分
766優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:29:24 ID:+ERL1ONP
申請と更新って更新の方が困難な気がするのですが、
どうなんでしょう?
767優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:42:25 ID:CEAHyaqu
事後重症請求>>申請>>更新(現状維持)

こんな感じじゃないの
768優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:03:29 ID:AG3pWDDg
今はどっちも厳しい
769優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:18:08 ID:G4XiaMJe
>>763
そのスペックでも更新ならどうにか3級いけるんだね
770優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:21:35 ID:G4XiaMJe
しかし、みんな何故障害年金に拘るんだろう?
生活保護の方が簡単に出るのに
771優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:37:38 ID:+KTLI8N4
>>765
貪欲ですね。

772優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:47:01 ID:vKGi/qm3
>>770
資産がある、頼れる家庭がある、自動車は維持したい、etc・・・・

生活保護受けれるって本当に最低の生活しか送れないところにいるってことだろう

そこまで貧困じゃないけれど
現状を考えたら障害年金でアシストして欲しいってところじゃないのか
773優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:12:15 ID:T1lvU+4g
>>770
(地域差あるかもしれないけど)市役所等で生活保護の相談すると
精神科へ通院している人は先に障害年金の方を申請してほしいと言われる
それでも生活できない時に生活保護の申請を…という感じでした
ちなみに病院のケースワーカーも同じ事を言ってたよ
生活保護の書類を提出しても、担当者から病院に電話がかかってきて
「通院しているなら先に年金の方を勧めてもらえないか」って

個人的には生活保護は家賃の上限があるのが厳しい…
駅からかなり遠くに行かないと住める部屋が見付からない(地方民)
774優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:18:44 ID:+ERL1ONP
>>767
つまり事後重症請求が一番認められやすい、ということですか?
更新が一番厳しいと理解していいのですね。
775優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:34:54 ID:vKGi/qm3
>>774
真逆
776優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:36:27 ID:y0TQQce5
>>755
病院までは兄が連れて行ってくれます。
でも駐車場で車で待ってます。
途中病院に行けない時期があったり転院したり、トータルで見たら15年以上。
でも間が空いたのと、途中の経過を思い出すのもわけがわからなくなるので今の病院に通い始めた
三年半で申請します。
それより以前は厚生ですが、基礎でももらえれば助かるので。
777優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:23:40 ID:IlXRD830
私は話を切り出すのに迷いはなかった。

・傷病手当金
 うつで通院1年後に休職することになったので会社に診断書貰ってきてと言われたので
 話したら快諾。

・障害年金
 うつで通院4年後、生活が苦しくなってきたので先に年金事務所に行ったところ
 診断書を貰えと言われたので、医師に電話したら快諾。
 「できるだけ通るように書きます」とのこと。で、書類全部そろい申請中。
 (直接通院ではなく電話なのは、既に引っ越ししていて遠距離のため転院していたから)。

・自立支援
 転院後の医師だが上記の経緯を知っており、自殺未遂もしたので転院後2ヶ月後に市役所に行き
 「診断書を貰えと言われたので」と医師に話したら快諾。「できるだけ通るように書きます」。
 先日、市役所に提出。担当員曰く「医師が書いてくれた時点で大体通りますので…」。で、今は待ち

・手帳
 これも調べてから自分で言い出す予定。

ちなみに元同僚が昨年秋に退社し社労士になった。よければ私に協力したいとのことだが迷うところ。
778優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:09:44 ID:S5s/tUcH
できるだけ通るように書きますって言ってくれる先生もいるんだね
詳しい事は事務員に聞いてみて下さいとしか言われた事ない
779優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:24:12 ID:L6V7RkIX
>>776
せっかく厚生でもらえるのに
わざわざ基礎にするなんてもったいない
780優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:29:23 ID:L6V7RkIX
>>777
手帳は、障害年金が通れば年金証書を出すだけでおkじゃないの
まぁ年金の結果が出るまで待てないほど手帳を急ぐ事情があるなら別だけど
781優しい名無しさん:2011/01/10(月) 18:50:12 ID:TMNrP/hq
>>776
初診厚生なら社労士さんに頼んでみなよ
基礎よりずっといいよ
782優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:04:33 ID:DgbjQ7F6
>>772
自動車を維持したいとか、資産あるし、頼れる家族もいるけど
年金が欲しいって甘えすぎでは?
つまり遊ぶ金欲しさだよね
783優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:11:55 ID:DgbjQ7F6
>>774
更新なんて、新規申請に比べたらハナクソ

年金機構としては
前回と同じ診断書で級を下げたら、前回の認定は間違ってましたと認める事になるだろ
その変わり、少しでもスペックや医者の表現が変わったらランクダウンor支給停止

784優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:24:46 ID:AG3pWDDg
>その変わり、少しでもスペックや医者の表現が変わったらランクダウンor支給停止

これってかなり厳しいのでは?
785優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:27:53 ID:gBey04k/
>>782
年金の意味を知っているのか?

車があっても、資産があっても、家族が裕福でも
納める年金を払っていれば相応のリスクを負担してくれるのが年金

>>784
なにも知らない奴の戯言だ気にするな
786優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:01:31 ID:+ERL1ONP
>>783
同じように、私も「厳しい」と逆に感じるのですが?
まったく同じような診断書・・・これって厳しくないですか?
787優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:17:00 ID:y0TQQce5
776です。年金事務所に兄が行ってくれて相談したら、
厚生は通院できてない時期があり通りにくいから、基礎がいいでしょうと
アドバイスをもらったため基礎にしました。
鬱病、パニック、強迫性障害なので、基礎でも通るか心配です。
遡っていただける分があるらしいですが、厳しくなったらしいのでそれは無理かなあと諦めてますが。
788優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:03:32 ID:TkMJ3HSS
>>787
5年間くらい通院しないで働いていた時期があるのですか?
789優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:36:43 ID:0DGKfdPH
ちょっと質問です。
障害厚生年金を受給決定される要件に、
一日の薬の種類や量も関係するの?

よろしくお願いします。
790優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:41:03 ID:gBey04k/
>>789
種類や量は関係ない
791優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:02:37 ID:S5s/tUcH
薬にアレルギーがあって
頓服という形で副作用が強くない薬を処方されてるけど
そういうのも関係ない?(一日に3回とか決められてない)
792優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:08:16 ID:gBey04k/
年金と薬の多寡や種類は関係ない
793優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:26:55 ID:y0TQQce5
>>788
個人経営の総合病院で働いていた時、院長がカルテを書かないで薬だけをくれていたので、
受診事実が無い事になってます。
その後悪化して働けなくなり仕事を辞めて今に至ります。
なので、基礎扱いで仕方ないですね。
無理に休んででも他院でキチンと受診すべきでした。
794優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:30:30 ID:qQbNhIJG
>>777
転院してるのに決め手の診断書を電話でゲットするなんて凄いですね
795優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:32:53 ID:8QBW7Yh2
>>793
つまり厚生年金に加入してる時のカルテがなく初診日証明ができないんですね・・・
796優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:38:42 ID:y0TQQce5
>>795初診は15年くらい前なので違う病院にしっかりかかったんですが、
間が数年上記理由で抜けてるし、ということです。
797優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:38:50 ID:S5s/tUcH
>>792
thx
798優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:51:26 ID:dfjtLzA0
>>796
なるほど、書類上では5年以上元気に個人経営の総合病院で働いていたので社会的治癒になってしまうんですね。
799優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:22:22 ID:uAo6Dsnc
年金事務所の受け付の人は一見親切そうでも、年金を取らせない様に誘導してる可能性もあるので
社労士さんにも相談した方がいい気もしますね、基礎だと親が死ねば生活保護になるしかないけど
厚生2級なら人並みの生活を送れる可能性もありますからね。
800優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:42:10 ID:sx+7Xwx6
10月末に診断書出して、きょう「次回の診断書は…」の葉書が届いた。
これって今の級のまま支給継続になったと思っていいんだよね?
801優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:00:39 ID:nXYt3viZ
>>800

不支給だよ!あほかぁ・・・・

それまでに悪化したらまた申請しろってことだよ!!
802優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:02:08 ID:THoiDI6h
>>790,>>792

ありがとう。
803優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:01:20 ID:SdOmpBb/
>>800
その通りです
不支給なら何も来ません
そしてある日突然支給額変更通知届けが来ます
804優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:11:35 ID:WYx+aGw6
なんか厚生で申請してるんだけどヤバゲ
廃院で初診証明できない
基礎ならだいじょぶとか言われたけど
基礎だと半額なんだけど、全然大丈夫じゃないんだけど

もうこの制度おかしすぎる
805優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:18:26 ID:cjKbn0ZA
>>804
廃院・・・  やっぱり大きな病院じゃないと危険ですね
806優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:34:46 ID:LQa5zHdW
学生の時にパニック障害発症(その後強迫観念など)
就職して2年経過
今申請するとしたら基礎年金の方ですか…?
それとも厚生年金でしょうか…
初診が二つあります。一度は19歳の時でうつ病と診断(誤診?)
二度目は20歳の時でパニック障害
本当の初診は19歳なんですが、この場合現在の診断と違ってしまうから、
20歳の時の方が初診ではないかという話がソーシャルワーカーからあって…
どちらも別の病院なんですが
807優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:37:19 ID:Kyivz4mj
>>806
お宝厚生年金の方にしておけばOK
808優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:39:57 ID:VYEg+x+X
医者やソーシャルワーカーとも相談して、
厚生年金の方で申請した方がいい。
受給額が倍ぐらい違うから。
809優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:54:54 ID:yJrVnDTT
 どうせバレやしないから
 厚生加入時を初心にして申請しちまえよ〜
        ____
      /    \          ちゃんと調べて正直に申請するんだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
810優しい名無しさん:2011/01/11(火) 02:03:58 ID:LQa5zHdW
分かりました。次の受診の時にまた相談ですね…
ただ医師の話だとパニック障害や発達障害の人は申請に通りにくいので
難しいんじゃないかという話でした
このスレでも同じ様な事を申請前に言われてる人が結構いるみたいで…
自分もあまり期待せずに話してみます
811優しい名無しさん:2011/01/11(火) 02:08:33 ID:qI3XVihM
>>810
先生も診断書を書き渋ってるんですか?
入院歴と通院歴はどのくらいですか?
812優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:29:21 ID:VidfiOcO
>>627
俺と同じスペックで3級?
病名は糖質だが。
813優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:37:02 ID:VidfiOcO
>>676
aがある時点で不支給な気がするが…
814優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:40:21 ID:VidfiOcO
>>750
鬱病ってのが気になるけど、ギリギリ2級かな。
3級だったら不服申請してこぃ。
815優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:56:03 ID:nH5FOpn/
>>812
釣りでしょ
816優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:53:04 ID:berCuKs6
>>627
診断書コピーと年金証書うpして
817577:2011/01/11(火) 12:02:38 ID:lXdh48V6
再審査請求(不服申請)って、新規申請時の裁定結果が厚生3級だったら気軽にしてもいいの?
何か不服申請することによるデメリットはある?
818優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:12:32 ID:Yl+UeYVN
最近パチのコピペなし。
死んだの?
819優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:28:25 ID:GOpsVXrJ
うつ病が通りにくくて躁うつ病が通りやすいのは何でだよ。
うつ病の方が日常生活送るのが難儀だろうに。
820優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:47:47 ID:FceqM6pM
躁鬱は鬱と比べたら少しマシなぐらいだよ
糖質には遥かに劣る
821優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:50:08 ID:flLUyDJu
うつは再発しない可能性があるけど
そううつは必ず再発するからじゃない
822優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:59:51 ID:dOhGsVAk
>>817
デメリットは特に思いつかない。
でも、原則一度下された審査結果は覆らないし、
不服申立が通るのはレアケースらしいよ。
『障害年金 不服申立』でググるとわかる。
823優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:02:03 ID:Vf5rE3Af
最近、フランケン見ないね。
824優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:06:43 ID:dOhGsVAk
>>786
そうかな?審査が厳しくなる前から給付を受けてる人はラッキーだと思う。
このスレ見てると、鬱で重症(ハイスペック)の人も新規は厚生3級止まりや不支給が多いけど、
更新はロースペックの診断書でも前回と同じレベルならいいんだから。
(診断書のスペックが変わらなければ・・ってそういう意味だよね)
働きながら厚生2級なんて新規ではありえないし。

更新が新規より厳しいとか話にならないレスも多いけど、
超重症の診断書が必要なのと、単に前回と同じレベルの診断書が必要なのとでは
当然後者が楽だよ。
更新で厳しいと思う人は、今新規で申請したら確実にアウトだと思う。
825優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:17:10 ID:CiNiI02d
去年だけど統失b1c5(4)で厚生2級通ったよ。
医者に今より良くなる可能性が有るなら年金の診断書は書かないけど、
あなたの息子さんは治る見込が無いから少し重めに書いておいたと言われたみたい。
僅かな金貰うより治して働きたいのに、統失って本当に治らないのか?
826優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:59:36 ID:ByaWAEyQ
>>799
>年金事務所の受け付の人は一見親切そうでも、年金を取らせない様に誘導してる可能性もある

ないない。
その人に障害年金給付しようが、却下しようが職員の給料は変わらないんだから、
普通に中立公正に話を聞いてくれるよ。
827優しい名無しさん:2011/01/11(火) 14:38:09 ID:y0/hq2iO
>>825
糖質は治らないみたいだけど、寛解はするから、薬を飲みながら働けるようになるらしいよ

というか、俺と同じスペックだな
参考のために入院したことあるのか教えて
828優しい名無しさん:2011/01/11(火) 15:05:44 ID:CiNiI02d
>>827
閉鎖に6ヶ月、開放1年3ヶ月入院、やっと一時帰宅の許可が出て今は家にいる。
入院したときの状況は全く覚えていないけど、パトカーで連れていかれたらしい。
精神病院はメシうまいし、快適なんだけど暇すぎる。
いま薬はセレネースとフルメジンとヒルナミンしか飲んでいない。
829優しい名無しさん:2011/01/11(火) 15:34:02 ID:y0/hq2iO
>>828
ずいぶん入院しているね
おれは入院したことないから、3級かもしれない

セレネース以外は聞いたこと無い薬だなぁ
新しい薬かな?
自分はジプレキサとリスパダールを飲んでます
830優しい名無しさん:2011/01/11(火) 15:40:03 ID:LQa5zHdW
>>811
入院なし、通院は二年です
薬物療法の効果がある人だけ入院させているということで
自分の場合は入院しても治らないと思うとはっきり言われました
スレチですが薬より行動療法の方が効果があるらしいです
工夫して生活するしかないですね…<(_ _)>
831優しい名無しさん:2011/01/11(火) 16:14:50 ID:Vf5rE3Af
>>824
いつ頃から、「厳しく」なったと感じられますか?
832優しい名無しさん:2011/01/11(火) 16:25:17 ID:oOi/TzF6
私は易しくなってると感じます。
不況のせいで社会のセーフティーネットの役割を担っている。
833優しい名無しさん:2011/01/11(火) 16:33:56 ID:pFirHFGO
   \  /          γ⌒⌒ヽ
    (⌒)           (从从从_) ブラジル?
  / ̄ ̄|          (´・ω・`)
  | ll   |           (0旦と )    γ⌒ヽ  ブラジル カラ
  \__|            l二二二二二二l (ω・` )  ニモツ トドイタヨ
   |__|           .|| (,,,(ノ,,,し';,,,,,)||  (:::::::)
                            ゚ ゚


   \  /          γ⌒⌒ヽ  ブラジルに
    (⌒)           (_从从从)  親戚なんか
  / ̄ ̄|          ((  ´・ω)  居ないわよ?
  | ll   |           ( つ旦0)   γ⌒ヽ
  \__|            l二二二二二二l (ω・` )  ダレダロウ?
   |__|           .|| (,,,(ノ,,,し';,,,,,)||  (:::::::)
                            ゚ ゚

             ...................................
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::                   :::::::::::::::
  :::::::::::::::        .______      :::::::::::::::
 :::::::::::::::       /       /|       :::::::::::::::
:::::::::::::::        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |        :::::::::::::::
 :::::::::::::::       | Amazon  |  |       :::::::::::::::
  :::::::::::::::      |_____|/      :::::::::::::::
   :::::::::::::::                   :::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            ...................................
834777:2011/01/11(火) 17:00:55 ID:udedpdJ9
>>780
手帳は大急ぎではないので、年金の審査が通ったらにします。

>>794
すみません。説明不足でした。
正確には「書いてください」と電話で医師に連絡した後、受け取り時には予約して出向きました。
そこで医師と二人で話し合って診断書を修正したりしました。
835優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:02:19 ID:pFirHFGO
誤爆すまぬ
836優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:05:07 ID:Tl7DGsyK
診断書スペックでcが付くのは
寝たきりで食事もアーンしてもらう人だと
医師に言われたが、みんなのとこもそうなの?
ここ見ると診断書書いてもらう医師によって
診断基準が全然違うよな
大金が動くというのに
837優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:16:39 ID:2bFdkEJf
>>826
羨ましいいです、私の行った事務所は最初は初診日証明書しか渡してくれませんでした
書類の小出し作戦で心を殺されされました
838優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:25:54 ID:yhcYT8jH
>>828
パトカーで病院までは行ってくれませんから
一旦警察署に行ってそこから救急車呼ばれたんですかね?
839優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:41:08 ID:ByaWAEyQ
>>837
それも考え方によっては、社保の職員が親切だったかも。

初診日の段階で、年金未納なんかしてて受給資格がなかったら、診断書・診断書作成料等々がムダになるし。

申請書類一式もらって、医師に金払って診断書書いてもらって、その他書類一式そろえて申請したはいいけど、
そもそも受給資格がありませんでした。。ってなったら目もあてられない。
840優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:44:41 ID:Rrp2nWXw
ものは考えようですね・・・
841優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:46:49 ID:IvRbdh+/
ナマポの担当職員も給料は変わらないんだから
申請用紙をホイホイだしてあげればいいのに
842優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:17:06 ID:VYEg+x+X
>>836
オールcだったけど、一人で食事してるしトイレも行く。
病院行く時は家族付き添い。
診断書って一人暮らしした場合を想定して評価するんだよ。
家族と一緒に暮らしていても、一人暮らしだと
風呂は入れないだろう、とか食べることもしないだろう・・・
と判断されればcがつく。
「今」の状態は関係なし。
それを知らずに診断書を書くバカ医者って多い。
843優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:20:45 ID:sel8w92D
振込み通知書がきた。
6〜11月分の6ヶ月分が1月に振り込まれるー。
7月に書類提出したから、8月分からだと思ってたけど、障害認定日の
翌月からなんだね。新規。
844優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:26:32 ID:mkmkvXQV
>>842
一人暮らしした場合を想定して評価するって重要ポイントですよね
知らない医師も多そうですね、やっぱり精神専門の病院へ通院するのがいいのかな
845優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:35:35 ID:c/Zi6/6I
>>842
社保の職員が厚生よりも基礎の方がいいとアドバイスしてきたら信じても大丈夫ですか?
それとも何も知らないバカ職員は多いですか?
846優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:38:27 ID:HfmW9gw0
そもそも診断する資格がありませんでした。。ってなったら目もあてられないだろうな。
847優しい名無しさん:2011/01/11(火) 22:01:16 ID:af1u/gUw
>>258
いい職員さんですね!
848優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:11:54 ID:VidfiOcO
1級と2級って20万しか変わらんから別に2級でも同じ。

849優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:15:45 ID:ByaWAEyQ
>>848
障害基礎年金はそうでも
障害厚生年金は25%違ってくる
850優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:31:47 ID:FceqM6pM
俺は基礎1級だけど、20万違うのは大きいと思う
20回多く風俗行ける
851優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:46:20 ID:4WFSwlRH
>>836

僕もなんかそんな事を言われたよ
cは介護を受けている人がどうだとか
しかし、そんな明確な基準はないらしいね?
852優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:53:01 ID:XMY9Jlnl
>>850
凄い! 基礎1級クラスでも風俗通いできるんですね
853優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:10:02 ID:q/2uEqCH
>>849
どの位のスペックだと厚生1級になれるの?
d6(5)位?入退院10回位繰り返してればなれる?
854優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:27:39 ID:0h5AIpCG
>>853
10年くらい入院すれば狙えます。
855優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:29:08 ID:1B+DGxch
自分で書く用紙あるじゃないですか?あれの病名のところは好きに
書いてもいいんですか?
統合失調症と書きましたが・・・
856優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:29:17 ID:0JpcXIGP
>>837  初診日がわかっていれば、
年金手帳とか年金定期便で年金番号が照会できるので
その場ですぐ受給条件みたしているか教えてくれるよ。
自分はそれで提出書類を一式貰ってきた。
個室の相談コーナーみたいのもあったから
ちょっと順番待ちでしんどいけど込み入った相談もできた。
857優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:30:26 ID:n40vkNTt
>>836>>851
その医者はたぶん、協力的ではない医者。
そして、年金の診断書を書き慣れていない、
詳しくない医者であるのは間違いないよ。

だって、手帳にしろ年金の診断書にしろ、診断書自体に
「一人暮らしを想定した場合で記入してください」と
書かれている。手元の診断書見てみなよ。
どこの自治体の診断書にも書かれてるはずだから。
書かれてなかったらごめん、
俺の知る限り書かれていない自治体を知らない。

だから、精神疾患の障害年金の審査は時間がかかる。
医者の裁量(見解)次第で変わるから。

精神疾患だけで厚生1級の人は聞いたことないな・・・
+αで知的障害や身体障害があったりしないと難しいと思う。

>>844
精神専門の病院だと、上には上の重症患者がいます。
だから、会話できてたら重度とは見てくれない可能性あるかも。
普段もっと重症の患者を診ているからね。
結局は医者との相性(信頼)が一番大事。
書いてくれる医者もいるし、書かない医者もいる。
個人クリニックは閉院の可能性あるから、
個人的にはオススメしない・・・。
858優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:41:32 ID:n40vkNTt
>>845
年金事務所の人間は基本的に受給に関して非協力的だよ。
だから信じちゃ駄目。ちゃんと、制度を知る必要がある。
バカ職員も多いけど、たぶん上(上司)とかに、
精神疾患での受給希望者について何か言われてる可能性の方が高いかも。
申請希望してきたら、基礎の受給を勧めろとか。
上からの圧力とか。あっちも「仕事」だから何でもかんでも
受給申請されると仕事増えるから嫌なんだろうと思う。

でも、絶対に厚生障害年金の方で申請すべき。
1級や2級がおりなくても、
厚生障害年金には3級がある。
これは働きつつ、受給できる等級。
いずれ社会復帰を目指すのであればこの等級が一番いい。
基礎だと3級がありません。
859優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:42:10 ID:K/eN/6zS
>>855
>>563さんの話だと診断書見ながら書くのが正式な方法らしいので
診断書に書かれている病名を書くといいと思います。
860優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:46:04 ID:xT03Sruz
損害賠償が遅れてるから寒い・・・
861優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:48:42 ID:ncdRn+Ug
奨学金返還に関するスレを立てました。宜しければ書き込み下さい。

【学生支援機構】奨学金返還について【厳格化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294417680/l50
862優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:49:04 ID:43ylbfdf
>>850
病名は?
863優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:52:55 ID:w7ClveCy
>>858
( ̄□ ̄;)!!やっぱり!厚生で初心が取れていて医師とワーカーさんは厚生で申請できると言ってくださり
          申請しようとしたら初心から次の診察まで間が空きすぎてるので基礎の方が確実とか言い出して
           基礎に切り替えさせようと必死なんですが、あやしさ満点です・・・
864優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:20:51 ID:pHKaIfJ7
基礎の場合は永久認定があるからね
あと、厚生2級と基礎2級なら厚生2級の方が厳しいから、厚生なら3級になってた人が基礎なら2級ってことも
また厚生2級は更新で3級に等級落ちしやすい
865優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:30:11 ID:vwRcKQ+E
(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!! 基礎の永久認定では親が死んだら生活保護です
866優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:57:49 ID:n40vkNTt
>>864
精神疾患での永久認定は稀だよ。なぜかここには多いようだけど、
現実は甘くない。
精神は基本的に有期認定だし、特に今は申請する人が多くて
厚生でも基礎でも厳しくなってる。
厚生より基礎の方が審査緩めっていうのは同意だけど、
初診が厚生なのに基礎で申請は勿体無い。

基礎の1級や2級は就労困難や就労不能の場合が多い。
だから、障害基礎年金受給中に働いたら等級落ちの可能性が高い。
基礎で2級に該当しないってなったら年金貰えない。
厚生なら3級があるから働いていても年金受給可能。

65歳になった時、老齢厚生年金の事も考えると
基礎で申請するなんて考えられない。
867優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:19:11 ID:pHKaIfJ7
俺も厚生で申請できるなら厚生で申請すべきだと思うよ
ただ基礎にも良いとこがあるってことを書いただけ
ちなみに俺は基礎2級の永久認定
調子良くなれば働くつもり
868優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:25:43 ID:2qOZF+Xp
>>867
今何歳ですか><?
869優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:34:43 ID:pHKaIfJ7
28歳
870優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:40:25 ID:2qOZF+Xp
それなら厚生年金入ってフルタイムで働き始めれば老後も安心ですね。
871優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:45:18 ID:dLSBb0JN
永久認定の患者が何事も無かったかのように普通に働き始めたら
認定医もビックリですね
872優しい名無しさん:2011/01/12(水) 03:17:54 ID:REtPyNai
ずるいぞ
873優しい名無しさん:2011/01/12(水) 03:37:27 ID:ZuOtcXTP
永久認定がとれたらそれで手帳更新すればいいし医者にかかる必要もなくなるのか
完全に勝ち組だな
874優しい名無しさん:2011/01/12(水) 03:51:28 ID:jmDGLQQq
2級落ちたら死にたいな
875優しい名無しさん:2011/01/12(水) 05:08:57 ID:4ey5aj4f
イ`
876優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:39:33 ID:CkJ79FAg
2級か3級かが死活問題な書き込み多いけど、なんで1級は最初から対象外みたいな感じなの?
877優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:40:35 ID:CkJ79FAg
3級もダメだったって人もいるの?
878優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:43:47 ID:6DvlWLjp
躁うつ病でb5c1(3)

発症から6年で退社後1年半が経過
厚生年金18年加入、現在国民年金
初診日、障害認定時には厚生年金

2ヶ月前までは、なにも出来ない状況ながら
少し躁転しつつあるので現在障害年金申請準備中

ちょっとログを読ませてもらったら実際のうつ状態での生活は
殆どcかdに近いようなんだけど一人暮らしのせいか
殆どbって判断になっているようです

この程度なら厚生3級も厳しい状況でしょうか
一度申請に失敗すると二度目はもっと厳しいと聞いたものですから・・・
どなたかレクチャー頂ければ幸いです
879優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:59:57 ID:/BSv8o/z
>>878
b判定が多いな。
もう少し病院に通ってから申請してもいいかもな。
申請は「慎重に」が鉄則。
880優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:13:36 ID:0HdPhCDB
>>878
はっきり言わせていただきます。
そのスペックでは100%確実に不支給です。
881優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:24:23 ID:8WSSbDzH
5年近く前(平成18年)では、うつ病でb5c1(3)で厚生2級支給決定でした。

更新も無事通っています。

最近の審査が、異常に厳しいんじゃないかな?
882優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:28:40 ID:6DvlWLjp
>>879>>880
ありがとうございます

そうですか・・・確実に不支給なら今回は見送りにして
改めて体調が最悪の時期を見計らって申請しようと思います

他にも意見があればお伺いしたいです
退職する前は躁鬱の波が激しくて会社と医者の両方から
ドクターストップがかかった状況

退社後1年ちょっとは重篤なうつ状態
ひきこもり、掃除は全く不能、風呂、歯磨き、洗濯は1回/月だけ
食事はコンビニ弁当1回/日のみ、家族や友人との関係はシャットダウン
このような状況で申請すれば厚生3級くらいは通るんでしょうか

ちなみにですが厚生3級認定されるにはどれくらいのスペックが必要ですか?
883優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:31:48 ID:ypJYSeUR
>>838
親に聞いてみた。
警察署経由で指定医のいる精神病院まで警察のワゴン車で連れて行ったって。
その病院で1泊、翌日救急車で別の精神病院へ移動。措置入院だった。
親も警察でしつこく事情を聞かれたってさ。
一昨年の2月に入院して去年の11月に仮?退院したばかり。
また暴れなければ、このまま正式退院らしい。
障害年金は入院中に親が申請。
884優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:33:11 ID:6DvlWLjp
>>881
レスしている途中に・・・・・そうですか

時期の問題にしても
そのスペックで厚生2級だったら年金パンクしそうですね
うらやましいと言えば語弊があるかもしれませんが
厚生年金3級でも補助があると助かる昨今
885優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:39:51 ID:t6Gd9Qe9
>>881
> 5年近く前(平成18年)では、うつ病でb5c1(3)で厚生2級支給決定でした。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
釣りにしては壮大だな、うつ病のb5c1(3)で厚生2級は無理
(3)なら等質で基礎がギリギリ2級か否か、うつや躁うつは速攻で2級却下
医者のコメントにもよるがb5c1で持ち込めるのは厚生3級が限界

>>882
おそらく(3)だから厚生3級は大丈夫だと思う
医者のコメント次第だが、過去に医者からドクターストップがかかっていて
かなり重度のうつをもった躁うつ病みたいだから
たぶん3級はいけると思うよ
886優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:03:16 ID:q/2uEqCH
>>878
>躁うつ病でb5c1(3)
って障害認定日のスペック?
働きながらならそのスペックなら納得するし、厚生3級いくと思う。

もちろん遡及してるんでしょ?
887優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:24:56 ID:6DvlWLjp
>>885-886
ありがとうございます
そうですか、医者のコメント次第ですか・・・
担当医は、かなり酷い状態も見てきているんで
その点も記載してくれています

>>886
いえ障害認定日だと、うつ病のb6(2)です
その時点ではうつ状態でしたがなんとか出社してました
その後、休職から退社して現在1年半が経過しており
現状の状態は、やや上向きなので躁うつ病のb5c1(3)です

最低の状態だと申請手続きするのも面倒なので
今しか無いって感じです

最低の状態で診断書を書いてもらったらc6とかになったかもしれませんが
とりあえず一人暮らしが成立している以上
担当医も(4)って書くのは無理があるのではないかと思ってます

とりあえず厚生3級が支給されれば多少は気持ちが楽になるって心境です
888優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:39:55 ID:I/KNbSzl
年金事務所の人のアドバイスで遡及申請したけど、診断書の病名は「中等性うつ病エピソード」。
スペックはb4c2(3)だった。
他に手書きで脳卒中による後遺症で記憶力低下&てんかん、休職、対人コミュは家族以外ほぼダメ。
このスレ見ているとこれじゃ無理っぽいけど、万が一の可能性に賭けた。

同時に申請した事後重症の方はb2c4(4)で上記に加え、自殺未遂が加わった。
どうなることやら…
889優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:40:24 ID:6DvlWLjp
>>886
あと遡及はしていません

傷病手当が会社を辞めるまで支給されて
その後失業保険も満了受給(300日)経過しているので
実際にお金を支給されてない期間は、ここ半年だけです

その経緯を書くのが面倒だと思ったので放置しました

やはり遡及した方がいいんでしょうか?
傷病手当満了の期間(1年半前)まで遡れるなら遡及も考えますけど・・・
890優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:45:56 ID:t6Gd9Qe9
>>888
厚生3級→厚生2級を期待しているってことでいいの?

b4c2(4)だから初回なら微妙なラインで事後重症だと更に厳しいラインだと思う
自殺未遂は殆どがやっている話だから、入院履歴とかあればね
891優しい名無しさん:2011/01/12(水) 11:04:59 ID:rGincPt2
「食事は取れていますか?」って質問は「自炊できて三食食べてるか」って意味なんだね
コンビニ弁当や菓子パンでしのいでるのに「大丈夫です」って答えてたorz
892優しい名無しさん:2011/01/12(水) 11:10:34 ID:q/2uEqCH
>>889
障害認定日と現在の診断書、2枚提出したなら、すでに遡及請求になってると
思うけど。
893優しい名無しさん:2011/01/12(水) 11:25:12 ID:VTYm34HQ
>>849
厚生年金は25%っていってもちょっとやん。
894優しい名無しさん:2011/01/12(水) 11:46:59 ID:6DvlWLjp
>>892
そうなんですか?

障害認定日(4年半前)の診断書と現在の診断書(昨年末)と
現在、申立書(おおまかな病歴)を準備中です
これって勝手に遡及請求になるんですか??

それなら、かなり楽なんですけど・・・
でも失業保険の期間は遡及できないとしたら
半年か・・・・・それでも、同じ手続きで遡及できるならありがたいです
895優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:11:58 ID:8WSSbDzH
>>894
初診から、1年半以内を過ぎて、傷病手当金をもらってたら、障害年金の額だけ、返納することになる。
遡及請求の落とし穴だね。
896優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:35:02 ID:6DvlWLjp
>>895
とりあえずソーシャルワーカーと相談しながら
社会保険事務所に書類提出します
その時に遡及についても質問してみます

自分の場合は、傷病手当が1年半(約30万円/月)
最後の1年は見舞金?みたいな形で(約12万円/月)支給されていたので
その点も含めて遡及について聞いてみます

いろいろとご丁寧に、ありがとうございました
897優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:46:26 ID:n40vkNTt
>>896
傷病手当金の額が月30万円て凄いね。
自分は20万くらいだった。
898優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:13:37 ID:T9L/3LhN
自分は長期入院の後退職したけど、傷病手当の事全く知らなかったし受けてない
そんなのって会社が教えてくれるもん?
入院前は毎日サービス残業4時間してたのにorz
899優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:18:40 ID:8WSSbDzH
>>898
厚生担当者が処理してくれるんじゃないの?

もし2年以内なら、請求はできますけど。
900優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:22:59 ID:bBenKJVP
>>895
返納って遡及分から差し引かれて振り込まれるの?
それとも振込みの後に自己申告で返金するの?
12年間通院で今年金申請中、
その間傷病手当金別々の会社で2回、
合わせて36カ月も貰っているから気になる。
901優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:26:12 ID:6DvlWLjp
>>897
いつも快活で軽躁状態の人間だったから会社では評価され
発症前に早期選抜組みで処遇審査パスして管理職になっていた
それゆえ基本給はそれなりに高かったです

でも発症の主たる要因が管理職登用に伴うストレスと過負荷だったから
出世するのも、ゆっくりだった方がよかったのかもしれない

>>898
一部上場大手で福利厚生も手厚くてコンプライアンスにうるさい会社だったからだと思う・・・
恵まれているの一言では片付けられないくらいだった

条件等知らずに休職したら
まず裏に隠れている貯まった有給休暇で90日くらい休んで
その後に書類が送られてきて傷病手当が1年半と言われて毎月書類を提出した
それで満了かと思ったら、毎日2500円+αの手当てが、最後の1年は支給された
恵まれているといえば恵まれすぎだったと思う

でも復職しても躁うつだから再発必至なので辞めて正解だったと思う
最近はだいぶ落ち着いてきました
902優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:30:15 ID:8WSSbDzH
>>900
健保から、返納請求が来るまで、待ってればいい。
903優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:30:21 ID:ti+21/7V
>>900
遡及分は5年まで有効だから、おそらくどちらかだけだしょう

でもそれについては窓口で包み隠さずに相談した方がいいと思う
もしあとから二重取得が発覚したら三倍返しって話になるからね

役所や出先機関も金が無いからペナルティは重いし
法律と一緒で知らなかったじゃ済まない話になると思う
904優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:37:16 ID:q/2uEqCH
>>902
健保から、返納請求が来なかった場合はどうすればいいの?
905優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:39:49 ID:8WSSbDzH
>>904
ほっとくしかないでしょう。
役所の連携ミスだから。

まあ、善意を見せるという意味で、
自分から届けてもいいけど。
906優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:46:19 ID:q/2uEqCH
>>905
だよね。年金機構が各会社の健保にこの人がこの年月になんたら病で
何級になりました!って通知するとは思えない。
907888:2011/01/12(水) 13:47:18 ID:I/KNbSzl
>>890
返信どうもです。

> 厚生3級→厚生2級を期待しているってことでいいの?
そうです。遡及の方は医師にも診断書を書いて貰う前に「(厚生3級も)厳しいですが、どうしますか?」
と言われましたが、それでも万が一の可能性に賭けてお願いしました。

事後重症の方は厚生2級になってくれるに越したことはないですが、
もこのスレを見ると私のスペックでは厳しそうなので、厚生3級でも助かるので通してくださいという気持ちです。
ちなみに自殺未遂は、入院診療計画書、行動制限内容(抑制、拘束)、退院療養計画書を添付して、年金事務所に提出しました。
908優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:47:53 ID:i/snTqRQ
質問なんですが、
役所や事務所で請求内容の書類を書くときに
皆さん「本来請求」と「事後重症」の2つに丸を付けましたか?
909優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:55:50 ID:8WSSbDzH
>>906
普通は、傷病手当金を請求するときに、
障害年金の種類と金額を記載して、
請求するので、漏れることは少ないが、
もう傷病手当金をもらった後では、
年金機構が、健保に通知するしかない。
910優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:00:20 ID:T9L/3LhN
>>901
そうだったんですか、ご丁寧にどうも
自分も有給がMAXまで貯まってて、それを消化して3ヶ月の入院生活+1ヶ月休みがちで退職しました
でもまさか退職後に支給されるものがあるとは知らなかったorz
一部上場大手でしたが福利厚生はえらい違いです
ノイローゼみたいな感じでやめた同僚も結構いて、有給消化できた自分はラッキーだったと思ってました(苦笑)
911優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:11:08 ID:d+AJhDRN
>>910
傷病手当の申請の時効は2年
まだ退職して働けなくなって2年なら傷病手当金は貰えるよ
で窓口は社会保険事務所または健康保険組合

http://www.the-soumu.com/syoute.htm

こまかい話はこっちがいいかも

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291233079/
912優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:20:41 ID:T9L/3LhN
>>911
どうも有難うございます
でも退職してもうすぐ10年なんですorz
働いていた頃は家と会社の往復だけでほぼ金を使わなかったので
貯金が多くてそれで暮らしてましたが、
そろそろ底をついて来たので年金を請求しようかと動き始めたところです
913優しい名無しさん:2011/01/12(水) 15:03:52 ID:ulqb2Wcd
>>882
年金の話を出したのは患者から?医者から?
多分前者だと思うけど、切り出したときの医者の反応は?
年金取らせて上げたいと思ったらそういう書き方はしないと思うんだが。
914優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:26:35 ID:ABxzVJLK
申請してから結果が出るまで半年くらいかかるんだね…
申請が通ったとして、事後重症の場合、年金が発生するのは申請月のぶんから?
申請が通った月(半年後)から?
915優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:30:18 ID:8WSSbDzH
>>914
事後重症の場合は、申請した翌月から、年金が支給されるよ。
ただし、証書が来てから、50日後まとめて振り込まれます。
916優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:32:13 ID:q/2uEqCH
>>914
事後重症の場合、申請した翌月の分からだよ。
917優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:46:53 ID:/BSv8o/z
「事後重症」って認定されるのはかなり高い壁があるんでしょ?
918優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:53:39 ID:8WSSbDzH
>>917
今は、遡及請求と事後重症も、どちらも、
認定が難しくなってる気がする。

でもどちらかと言えば、事後重症の方が、支給されやすいかな?
919優しい名無しさん:2011/01/12(水) 17:19:18 ID:a4c9WdNG
a4b2(2)の俺が事後重症で基礎年金の申請をしますよっと、、、

CWに言われて渋々なんだけど
920優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:39:32 ID:3shb0zyE
>>919
よく先生もそんな診断書を書いたなぁって感じだな
921優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:55:00 ID:ulqb2Wcd
それで1万円とか診断書代金払うんだよね。
で、当然不支給になるんだけど、どうして不支給になるような
診断書を書いたのか?と問いただしても言い訳して言い逃れるんだよね。

これからこういうトラブルが増えると思う。
医者からしたら何が悪い?って感じなんだろうけど
逆上した患者が診察室で凄惨な事件を起こさないか心配になる。
922優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:55:36 ID:6DvlWLjp
>>913
申請の話は自分から切り出しました

医者の反応は決していいものではなかったですね
役所から書類をもらってくれば書きますとのことで
そのように進めました

個人病院なので面倒だったんだろうって思います
ありのままの症状をそのまんま書いてくれた感じで
色をつけて申請が通りやすいような書き方では無いと思います
923優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:04:14 ID:ulqb2Wcd
>>922
スレの反応を見て支給か不支給か大体分かったと思うけど
冷静だね。見習わなきゃなと思いました。
924優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:14:27 ID:i/snTqRQ
めげずにがんばってね
925優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:17:42 ID:6DvlWLjp
>>923
やはりサラリーマン生活が長かったせいか
几帳面なところが残っているんだと思います

うつの時はどうでもいいやって投げやりになりがちですが
体調がよくなってくると綿密にやりたいと思えます
ソーシャルワーカーの話を聞いて今回は申請を見送るかもしれません

2枚の診断書で3万円ですが長い目で見たときに
障害者年金が受けらずにのちのち辛い思いをするくらいなら
逆に体調が悪い時に今度は診断書を書いてもらうつもりです
926優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:33:51 ID:i/snTqRQ
診断書2枚で3万って・・・
それはひどい病院ですね・・・
スペックって皆さんどうやって診断書書いてもらう前に知ってるんですか?
927優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:34:01 ID:9D9wMgkJ
>>925
障害年金は最初が肝心だからね
928優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:40:51 ID:8WSSbDzH
>>925
考えようによっては、今回提出して、厚生3級に認定してもらい、
体調が悪くなったら、額改定請求する方法も考えられるけどね。
b5c1(3)なら、3級にはなると思うのだが・・・・・・・
929優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:45:43 ID:8WSSbDzH
>>926
診断書を見ないと、スペックはわかりません。
診断書を書いてもらう前に、知ることはあり得ません。
930優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:49:54 ID:D5Krt+8G
>>925
診断書を書いてもらって断念するのは勇気がいりますね
初診日証明や診断書はコピーがとれる状態で渡してくれるんですか?
それとも封をビリビリ破って中身を確認ですか?
931優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:50:21 ID:V1DdtGSj
>>925
もったいないね〜3万か、、、、、昔からこのスレを覗いていると、
確かにb5c1は3級微妙だけど(3)なら厚生3級大丈夫だと思うけどね、、、、、
もし申請したら結果も教えてください、自分も参考にさせて頂きます。
自分は社会保険事務所から書類一式もらって1年近く放置して様子みてます。

>>926
障害者年金用の診断書の裏に医者が書くものだから、
その診断書が無いとわからんよ。
当然、医者次第でなんとでもなるしね。
932914:2011/01/12(水) 19:51:36 ID:c+X88TXu
>>915-916
ありがとうございます
気長に待つことにします
933優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:57:52 ID:X/hQSYOx
>>887
とりあえず一人暮らしが成立している以上 という部分はあるかもしれませんね・・・
同居生活をするかウンコを垂れ流しなら診察室に入るしかないんですかね?
934優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:09:35 ID:V1DdtGSj
>>930
ダメだという意見もあるけど、大丈夫みたいだけど、、、、、

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5183943.html

ここで多くがspecについて語っているから封書になっていても、
開封してもいいんじゃないの。
書類提出の際に封書じゃなきゃいけないって話もなかったし、
もし開封がダメなら最後までspecなんか知る由も無いって話。

開封がダメなら医者にspecを聞くって変な話だと思うけどね、、、
935優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:29:04 ID:i/snTqRQ
>>929>>931
ありがとうございます。
なるほど、貰ってから不服であれば医師に訂正要求するか泣き寝入りするか決めるんですね。
936優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:29:22 ID:VTYm34HQ
>>919
そのスペックだと病気ちゃうやん。
普通の人扱いやで
937優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:31:27 ID:VTYm34HQ
>>931
b5c1で3級もらえますかね?
確かに(3)だけど…

無理なような気がします。
938優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:36:37 ID:8WSSbDzH
>>937
b5c1(3)で、約5年前に、厚生2級の障害年金を、認定してもらった俺がいます。
厳しくなったと言っても、3級にはなるでしょう。
939優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:43:06 ID:I/KNbSzl
>>930
私の時は糊付け封書で診断書を渡され、年金事務所に提出したときに

担当者「開封してもよろしいでしょうか?」
私「はい」

という流れでした。
940優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:14:23 ID:/r0dHidv
そういえば事後重症っていうのもあるんだよなと忘れていたら
申請した翌月に審査結果と証書来て支払い開始されたので(翌月分から)
事後重症の請求する意味ない
941優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:42:03 ID:1IBPPy1C
基礎2級は統合失調症で、
b3c3 (3) でボーダーだと思う。

a1b4c1 (3)で不支給。
1年後、a1b2c3 (3)で再提出して支給。
942優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:42:31 ID:0bDV7LAx
本当に面倒な制度ですね
調べるうちに自分が社労士になった方が早いんじゃないかと・・・
943優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:54:25 ID:Pomk9Ctk
うちの病院2000円で書いてくれた。
944優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:55:27 ID:jtTrDTcQ
>>943
3150円だっだ。
945優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:57:07 ID:Pomk9Ctk
社労士が感じ悪い奴で、そいつに依頼」しなかったので
面談料20000円もとられた。

べつの社労士に頼んだら成功報酬のみで最初の
持ち出しがなかった。
946優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:59:40 ID:jtTrDTcQ
>>945
    _.,,,,,,.....,,,,,,_
   /::::::::::::::::::::::::"ヽ
  /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::|    ´´´""‐.....;;;
 |::::::::|     。    |;ノ
 |::::::/   ,,,.....   ...,,,,, |
 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,.|
 (〔y    -ー''  | ''ー |       ノ´⌒ヽ,,
 ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |    γ⌒´      ヽ,
  ヾ.|    /,----、 ./   // ""⌒⌒\  )
    |\    ̄二U'/    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
  /|    ....,,,,./\    !゙   (・ )` ´( ・) i/
  ||         ||  . |     (__人_)  |
  ||  ・    ・ ||     \    `ー' /
  ||        ||   /          \
  ||        ||  (_ )   ・   ・ ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ       _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)

        ________∧__

947優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:01:10 ID:AzW71O7l
診断書書いてくれる病院
関西の本町でないですか?
948優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:06:45 ID:q/2uEqCH
>>942
精神障害の年金ならここの住人へたな社労士より知識あると思う。
949優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:54:47 ID:gjw1qBuy
>>934
コピーを取るのも危険が伴いますね
950優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:02:13 ID:7zBAyP7y
>>949
コピーそのものにはなんの問題も無いが
確かに、コピーをとる時にコンビ二等から情報が流出することが問題ではある
それで二重申告(裏報告書)があれば、かなのダメージ
951優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:20:21 ID:2ZHnfNB1
なるほど、封筒をビリビリ破っても平気なんですね。
952優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:34:16 ID:vOm8lz48
>>947
関西の本町って、大阪の本町のことかな?

大阪の本町なら、俺が今、野々村クリニックってところに
障害厚生年金の認定日請求(6年近く前)の診断書を依頼してるところ。

引っ越した為、5年ほど通ってないのもあってか、あまりいい顔は
しなかったし、「頑張って書いてみるけど、嘘は書けないからね・・・」
と言われたけど、とりあえず書いてはくれるみたいよ。
953優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:34:25 ID:FNQ+COYm
>>900
併給調整でググると分かると思う。
俺は遡及が通ってから差額返納したよ。
954優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:40:56 ID:g6kMFezD
>>952
お宝診断書がゲットできるといいですね!
955親がなくても子は育つ:2011/01/13(木) 01:11:15 ID:sSfxIMsX
 2010年の3月に具合が悪くて近くの大学病院へ行ったら、即入院。5月に退院して一級の障害者手帳を交付された。
病院のケースワーカーが親切な人で色々な申請書類を用意してくれたが、障害年金のことをそのとき初めて知った。
内部障害なので見た目も変わらず、一級を取ったのが今でも信じられず、申立書には病歴をありのまま記入して、
近くの社会保険事務所で7月に申請。11月に振り込まれていた。あっという間の一年だった。主治医は軽作業なら仕事していいよ、
というけれど、いざ仕事を探そうとしたら全くない。去年は健常者で今年から障害者という落差に心身がついていけない。
956優しい名無しさん:2011/01/13(木) 01:13:56 ID:pjz6BkSC
b2c4(4)糖質です。厚生ですが2級いけますか?
明日、社会保険庁から証書が送られてくるけど、不安です。
遡り診断書はa2b4(4)です、これも糖質です。
遡りは最低保障額もらえますかね?


957優しい名無しさん:2011/01/13(木) 01:36:06 ID:pjz6BkSC
956です。
年金を貰うことによって会社にばれたりしますか?優しくて詳しい人 教えてください
958優しい名無しさん:2011/01/13(木) 01:37:54 ID:cMvAJ0lz
就職するとき?
959957:2011/01/13(木) 02:12:51 ID:pjz6BkSC
>>958さんへ
就職はもうしています。
手帳持っているので医療費0割負担だから健康保険証でもばれたりしますか?
不安で不安で寝れません。優しくて詳しい人、マジレスお願い致します。
960優しい名無しさん:2011/01/13(木) 02:46:29 ID:TJPQ6dav
働いてると厚生2級は絶望的です。。。
961優しい名無しさん:2011/01/13(木) 06:03:13 ID:6+C0xBjT
私は地方都市に住んでいるので、金払いが悪く、労基署に数回も行った。
数回目で信用してもらえたので、労基署が応援するから「裁判」をしても良い
とのこと。実際は裁判外紛争争議で決着しました。

生活保護以下の給料だから辞めるんだよねぇ。
生活保護以下だと社保庁からにも舐められるからなぁ。
いずれ火葬場に行くようなことだと、
今の内に「刑事告発」したほうがいいんじゃないかなぁ。

働いたら、病院や理容室に行ってる暇がない。
私は不眠不休で働いたけど、寝る暇しかありませんでした。
タイムカードは直属の上司よりひどいありさまなんです。

月に休みゼロの会社を勤めていても、いずれは火葬場ですわ。
自然退職者の嫌がらせはひどいものです。
自然退職者の社員教育を受けて「嫌がらせを真に受けていても」行きつく所は
ずばり「火葬場」なんですわ。
962優しい名無しさん:2011/01/13(木) 06:51:31 ID:uN1N/Ugw
>>961
スレチじゃないの?
963優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:06:50 ID:guZt8ANJ
>>962
この世には「罪刑法定主義」っていう、法律的概念、定理がある訳だ。
社会保障論は「六法全書」にも掲載されていますので、あしからず。
教科書を10冊くらい購入して読んで理解してから、発言しろ!!
964優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:14:58 ID:7X6zHwFa
キチガイは朝っぱらから元気がいいなw
965優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:57:19 ID:PdSMaHbK
スレ違いだけど板違いでは無い
966優しい名無しさん:2011/01/13(木) 10:50:16 ID:aHNUCy0d
今日も屑君大集合!!

967優しい名無しさん:2011/01/13(木) 11:10:58 ID:aHNUCy0d
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
968優しい名無しさん:2011/01/13(木) 11:23:58 ID:19PCjeQA
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110113-OYT1T00379.htm
障害基礎年金、診断書なしでも受給権…地裁判決

聴覚障害がある神戸市西区の主婦(63)が国を相手取り、
障害基礎年金の不支給決定を取り消すよう求めた訴訟で、
神戸地裁は12日、決定を取り消す国敗訴の判決を言い渡した。

国は過去の診断書がないのを理由に一部の支給しか認めていなかったが、
栂村明剛(つがむらあきよし)裁判長は「合理的な資料があれば、障害を認定できる」とし、
医師の意見書などを根拠にした。
原告側弁護士によると、診断書なしで同年金の受給権を認める司法判断は異例という。

判決によると、主婦は3歳頃から聴力が低下。2007年、20歳だった1967年にさかのぼって同年金の受給を申請したが、
国は「当時の診断書がない」と申請以前の支給を認めなかった。
厚生労働省年金局事業管理課の話「国の主張が認められなかったことは厳しい判決だと考えている」

(2011年1月13日11時14分 読売新聞)
969優しい名無しさん:2011/01/13(木) 12:58:00 ID:h8M9m61d
>>959
ちゃんとした会社ならバレない
個人情報にルーズな会社ならバレる可能性はある
970優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:04:23 ID:t+628gJg
>>941
たぶん(3)では糖質でも厳しいと思います。
971優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:05:59 ID:t+628gJg
>>941
2級は厳しいという意味です。
なぜか途中送信されてしまいましたw
972優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:06:11 ID:qCoHsuQ/
だな〜

以前、人事にいたけど医療関連の個人情報は健保で管理して一切見れなかった
もしみれたとしたら個人情報保護の観点からコンプライアンスにかかわる話
973優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:06:15 ID:JEdGRvbQ
974優しい名無しさん:2011/01/13(木) 14:15:50 ID:U3owH9XQ
診断書を目の前で相談しながら書いてくれて封もされなかった
提出にいった社会保険事務所で「コピーしとけばよかった」って言ったら
職員さんがその場で申請書類一式コピーしてくれた
975優しい名無しさん:2011/01/13(木) 14:53:03 ID:rnMLxSDL
おまえら、甘えてるんじゃねぇよなぁ。

は・た・ら・い・た・ら、病院や理容室にいけないんだよ。
額面62万円がいいのか、額面35万円がいいのか?
二者択一です。

一日でも休んだらクビみたいな、飲食店的な事を「キチガイ」な程、
職権乱用にくどく言われますわ。

人権も無視な程度にねぇ。

そう思えば、女性のセクハラなんてイモ以下ですわ。
オーブンレンジで「パンやお菓子」を焼く、山の手のキチガイ女。
そんなの旦那の生命保険詐欺だよ。光熱費位考えろよ。人妻!!
女は死ななきゃ分からない。byビート・たけし。
976優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:42:54 ID:gNBnwqZ4
10年前から欝で通院してたのだが、どうしようもなくなって3ヶ月入院した。
cwから退院時に新規に障害者手帳のついでに障害年金の手続きも
したらといわれてしてきた。
b5d1(2)だよ。うつ病と広汎性発達障害になってるよ。現在は仕事をして
おらず、社会と交流することはまったくない。
これで、厚生3級通るかな?程度とか症状は脚色入りってこれだしな。
977優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:19:07 ID:REHQMn7v
すいません、2つ質問させて下さい。

1つめは、「うつ状態は対象外」とのことですが、これは、今まで「うつ状態」であっても、障害年金申請時に「うつ病」ならば、いいのでしょうか? それとも、1年半以上「うつ病」を継続していることが必要なのでしょうか。
私の主治医は、「会社を休職してる間は、『うつ病』だと退職を勧告される会社もあるので、診断書は『うつ状態』にしておく、会社を退職してからなら『うつ病』と書いてもいい」とのことです。
(主治医は「障害年金申請するなら診断書はうつ病にする、と言ってるので、まあ大丈夫なんでしょうけど)

2つめは、初診日の証明についてです。
「初診日が証明できない場合」が問題になるようですが、
私は、初診日の診断書(うつ状態)はあります。
但し、領収書は捨ててしまったのでありません。領収書が無くて、診断書のみでも、初診日証明の材料になるのでしょうか。

すいません、質問2個とのことだったのですが、初診日証明の派生でもう1個、お願い致します。
1年半以上の通院経歴において、病院は同一でなければならないのでしょうか。
「障害年金を貰うためには転院も視野に」と言う人もいますが、その文章からすれば、転院は大丈夫だと思うのですが、ただ、障害年金申請時ではなく、障害年金申請の前提条件となる「1年半以上の通院」も、その1年半の間に病院が変わっていても大丈夫でしょうか。
978優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:23:09 ID:t+628gJg
>>976
基本bで(2)とかって私は元気ですって言ってるようなものだと思うのだが…。
しかもうつ病か…

3級どうなんだろう…
979優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:30:30 ID:GzW3l1s2
>>977
きっと他に詳しい人がいるだろうから初診の質問にだけ答えるけど
自分が年金事務所の人に聞いた時は、初診証明がいるだけだったよ
最初にかかった病院の先生も初診証明書きますと言ってた
977がいう診断書や領収書は話題にもならなかったけどな…
そういうのが必要なこともあるのかね
980優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:43:14 ID:qCoHsuQ/
>>977
>>979さんに補足
初診証明書は申請窓口から支給された用紙に
あらためて初診の病院にて記載してもらうから
最初にかかった病院にカルテが残っていれば問題ないと思う

面倒なのは初診がかなり昔でどこだか忘れた場合
もしくは大昔でカルテが破棄されている場合
一応病院では5年間のカルテ保管義務があるので
5年以上前に発症しているなら早めに最初の病院で確認した方がいいかも

これが無いとあ〜でもない、こ〜でもないって話が進みにくい
981優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:54:57 ID:hQxuMrS5
>>968
カルテが破棄され初診証明は不可能だが、
当時から障害があったことが明らかなら、認めるということだな。
982優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:59:42 ID:OJdT4OB4
広汎性発達障害全員遡及決定だなや
983優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:00:19 ID:hQxuMrS5
>>968
>国は過去の診断書がないのを理由に一部の支給しか認めていなかった
申請日以降しか認めてなかったつーわけか。

>20歳だった1967年にさかのぼって同年金の受給を申請したが、
>国は「当時の診断書がない」と申請以前の支給を認めなかった。
初診時や認定日の診断書がないので、遡及は認められてなかったつーわけか。

>診断書なしで同年金の受給権を認める
診断書なしでも、認定日当時に障害があったことが合理的に信じられるなら、
遡及を認める、ということか。
だが遡及までも認めることにしたつーわけだな。
984優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:01:39 ID:PlPQc5H7
障害年金の申請が受理された嬉しい
やっと苦労が報われる
985優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:01:51 ID:hQxuMrS5
これは画期的裁判結果だよね。
986優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:02:05 ID:EHK/71lV
>すいません、質問2個とのことだったのですが、初診日証明の派生でもう1個、お願い致します。
あやまるくらいなら一行目を消せよカス
987優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:46:57 ID:oVYiiSV7
>>976
俺はこのスレに来て日が浅いけど、(2)って初めて聞いた。
現実問題として医師が診断書を書くほど症状が重い時点で(3)以上な気がする。
しかも1つとはいえdがあるのに?
988優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:21:20 ID:NVkiFqj3
>>976
同じく・・・dがあるのに、
(2)ってどうなんだろう。

概ねの目安で(3)で厚生年金3級だと思う。
個人的には却下の可能性が高いように思うよ。
うつ病だし。糖質ならいけそうだけど。

手帳の方ならそのスペックでも3級いけると思う。
自治体にもよるけど、(2)で手帳3級貰った人何人か知ってる。

厚生年金は関東で一括審査だったと思うから、
そのスペックだと厳しいと思います。
989優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:25:44 ID:OFTU+S75
不安障害
b1c5(4)就労不可 予後不明
厚生3級いけるでしょうか?
990優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:48:11 ID:e7rfn0ks
>>989
スペックは2級でもいけると思うけど、
その病名は適用外じゃなかったけ?
991優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:51:20 ID:NVkiFqj3
>>989
不安障害て社会不安障害ですか?
社会不安障害は神経症の範囲とされているので、
基本的には障害年金(精神)の対象疾病ではありません。

が、重度の社会不安障害なら認めてくれる場合もあるそうです。
医者の診断書次第。
b1c5(4)とかのスペックだけじゃなくて、
医者が事細かに書いた診断書に普段の生活状況、
発症した経緯とか・・・それが重めに書かれていることが必要。
とにかく、診断書全体を見られるからスペックだけでは判断できないよ。

スペックだけなら厚生3級大丈夫だと思うけど・・・
病名が社会不安障害だけなら、ラインギリギリだと思います。
でも、基本的に対象疾病外なので・・・通ったらラッキーぐらいで。
992優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:00:53 ID:Xa4wsAUB
だいたい法律でカルテは5年で破棄して良しとしておいて
初診証明や診断書提出の際はきっちり証明して来いという制度がおかしい
肝炎救済の裁判でもここが焦点になっているケースがあるね

身体や知的の場合は症状が固定だったり、生まれつきとして認められやすいが
精神の場合は10代で発症するものも多く、そうなると初診が20年前とかザラで
そもそも初期は精神病と診断されずに見過ごされたり誤診も多い
初診証明や診断書はカルテがないと医師は書きたがらない(というより書けないわな)
これで初診・認定日証明して来いという方が間違っている
・・・まあ不正受給を防ぐためなんだろうが、自分はこのせいで社労士に依頼した
こんなに苦労させるなら遡及も5年で時効ではなく全額出して欲しいわ
最近はこのスレでもうつや神経症の人も多いらしいし、別次元の話かな
993優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:10:46 ID:h8M9m61d
>>992
敷居を低くしたら制度が破綻するだろ
994976です:2011/01/13(木) 20:13:27 ID:gNBnwqZ4
そうですよね。入院って社会生活できないことだし。
今なら、cにして欲しい項目も2〜3ある。
dがあるなら日常生活のところを(3)にして欲しかったよ。
今度診断書を訂正して欲しいと言おうかな。

受理されなかったら、前のクリニックの先生は、通る診断
書を書けるという定評があるので、今度はそっちにいって見ようと思う。
995967です。:2011/01/13(木) 20:16:33 ID:gNBnwqZ4
連カキすまそ。
気づかせてくれた>>987さん>>988さんありがとう。
996優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:19:32 ID:qD9A0pDa
最近は電子カルテだから半永久に保存されそうですね
997優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:21:54 ID:kDLjNzze
不倫相手と会ってるときじゃねーの
ほんとは
998優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:22:42 ID:kDLjNzze
うわーん
誤爆
すんません
999優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:24:34 ID:Q6RTDgiy
いまだに手書きカルテが殆どじゃない?

7〜8人くらいと面談したけどパソコン使いながら
メモとってた人は1人だけだった
あとは毎回紙のカルテを持ち出しては面談って感じ

でもペーパーもスキャンできるからね
1000優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:32:24 ID:Sr9KMYSz
明日は初支給日!
待ちに待った瞬間がやってきます

うぉーっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。