【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 5【重い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
緊張性頭痛・偏頭痛などについて引き続き情報交換していきましょう

<初代スレの1>
精神科・心療内科でどのようなお薬貰ってるか
またはどのような処置をして貰ってるかなど情報交換しましょう。

頭痛用で貰った薬をいくつかあげておきます。
・デパス←1シートくらい飲んだら効いた感じがあるかも。
・ミオナール←1日3回飲んでるけど特に効果なし。
・ブルフェン←頓服で貰ってるけど効くときと効かない時がある。
・クリアミンA←錠剤が大きくて飲みにくい。そこそこ効果あり。
・イミグラン←効くときと効かない時がある。

前スレ
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 4【重い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233583523/
2優しい名無しさん:2010/12/19(日) 06:01:08 ID:pkcH1cPX
過去スレ
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 3【重い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189463724/
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 2【重い】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144958197/
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ【重い】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089792381/

3優しい名無しさん:2010/12/20(月) 06:10:19 ID:gdhKf1kR
【緊張性頭痛】
肩や首の筋肉の緊張によって頭が痛む「緊張型頭痛」は、
肩こり人口が多い日本人にはもっとも起こりやすいタイプの頭痛。
頭をしめつけられるような重苦しい痛みがいつからともなく始まり、連日ダラダラと続く頭痛です。

【症状】
・後頭部から首筋にかけて、ジワーっと両側が痛む
・頭を鉄の輪でギリギリとしめつけられるような痛み、頭の上に重石が載ったような頭重感
・首や肩のこりをともなう
・いつとはなしに痛みが始まり、ダラダラと続く
・首を回すと、フワッと一瞬めまいがすることがある
・一日中パソコン操作を行う人に多い

【原因】
緊張型頭痛は筋肉から痛みが発せられる頭痛。
頭から首、肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなると疲労物質が筋肉にたまり、
神経を刺激して痛みが起こります。筋肉の緊張は、長時間同じ姿勢をとり続けたり、
心配や不安などの精神的なストレスが原因で起こりやすくなります。
一度頭痛が起こると、痛みによって筋肉のこりや血流の悪さがますます増幅され、
頭痛がひどくなっていつまでも続く、という悪循環に陥ることがあるようです。

【治療法】
ストレスをためやすい生活習慣を正すことが第一ですが、
痛みがひどい時には、鎮痛薬や筋肉のこりをほぐす薬などで治療します。
治療薬:鎮痛薬、筋弛緩薬 など
4優しい名無しさん:2010/12/20(月) 06:11:15 ID:gdhKf1kR
【片頭痛】
片頭痛は頭の片側からこめかみにかけて脈打つように「ずきずき」、「がんがん」と痛み、
ひどいときには日常生活が妨げられるほどの強さの痛みや、吐き気を伴うとてもつらい頭痛です。

【症状】
片頭痛はその名の通り、片側の頭痛として現れることも少なくありませんが、
痛みの現れる部位が左右変動する場合や、両側が痛むが左右で差がでる場合、
両側が痛む場合など痛みの種類はさまざまです。
 片頭痛は決まった片側のみに現れる頭痛ではなく、
「偏った痛みがあらわれやすい」と理解していてください。 片頭痛の特徴は以下のとおりです。

・脈に合致したズキンズキンとした痛みである。
・痛みは頭の片側の時が多いが、両側の時もある。
・頭痛は、数日〜数週間の間隔をおいて発作性に現れる。
・一回の頭痛は数時間から3日で治まる。
・頭痛発作の時に、悪心(吐き気)、嘔吐などを伴うことがある。
・頭痛発作の時に、強い光や大きな音、不快なにおいで頭痛が強まることがある。
・明け方から目覚めの時に頭痛発作が起こることが多い。
・頭痛の強い部分を手で圧迫すると、その間は痛みが和らぐ。
・遅くとも30歳までに発症する。
・頭痛発作の時、またはその直後に下痢や発熱などの症状があらわれることがある。
・血縁者の中に似たような頭痛を訴える人がいる。
5優しい名無しさん:2010/12/20(月) 06:12:11 ID:gdhKf1kR
【誘発因子】
 片頭痛には種々の誘発因子があります。これらの関与の程度はさまざまですが、
ちょっとした注意で片頭痛の引き金となるものを避けることができます。具体的な注意事項は次のとおりです。
・空腹時に頭痛は起こりやすいので、食事は3食しっかり食べる。
・チョコレートや赤ワインなどの飲食物は避ける。
・寝過ぎや寝不足は避ける。
・月経の始まる前や月経中などに発作が集中して起こる人は、早めに予防薬を服用する。
・経口避妊薬やホルモン療法で頭痛が悪化することがあるので、症状がひどい時は治療の継続を検討する。
・旅行中に片頭痛が起こることが多いので、旅行中でもできるだけ普段と同じ生活のリズムで過ごすようにする。

【治療法】
片頭痛の治療法の中心は薬物療法です。
現在までにわかっている範囲では薬物以外の治療法つまり物理療法、
食事療法といった方法では、補助的効果は認められるものの、その効果は薬物療法を上回るものはありません。
片頭痛の薬物療法には大きく分けて二つの方法があります。
一つは頭痛発作が出たときに対処する方法で、これを頭痛抑制治療といいます。
これに対し頭痛を出にくくする治療法があり、これを頭痛予防治療といいます。
たいていの場合、頭痛抑制治療から開始し、症状が強かったり、頭痛の回数が多かったりした場合に、
頭痛予防治療を追加します。
 片頭痛の予防効果が認められている薬は、抗うつ薬、
βアドレナリン遮断薬、バルプロ酸、カルシウム拮抗薬などがありますが、
日本ではカルシウム拮抗薬の塩酸ロメリジンが保険適応となっています。
6優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:10:18 ID:ryUze731
【偏頭痛】
偏頭痛とは脳の中に存在している様々な血管が収縮し拡張するときに起こる血管性の慢性頭痛のことです。
この偏頭痛は突然おこり時には激しく痛み眩暈や嘔吐といった症状も現れることがあります。
特徴としてこの病気は女性に多く見られます。
慢性化していき「頭痛もち」と言われるようになります。

【原因】
はっきりとした原因はまだ分かっていません。
誘因としては
・精神的ストレス
・疲労
・睡眠不足
・生理
などが挙げられます。

【症状】
偏頭痛の起こる前触れとしては稲妻のような光るもの(閃光暗点)が見えたり視野障害の起こることがあります。

この症状の後に、心臓の動きを合わせるようにズキンズキンと頭痛が起こります。
それに伴い、食欲不振、嘔気、嘔吐、めまいといった症状も見られるようになります。
偏頭痛の起こる前触れのない場合もあります。

【治療】
<薬物療法>
鎮痛剤(アスピリン、セデスなど。)
カフェインや塩酸エルゴタミン・血管収縮剤

<脳波異常がみられる場合>:抗てんかん剤

<心因性によるもの>:精神安定剤
7優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:11:21 ID:ryUze731
本スレは、メンタルヘルスの面から頭痛を取り上げるものです。
単に頭が痛い方は、身体・健康板の各スレへどーぞ。
【 身体・健康板 頭痛関連スレ】
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ22【緊張性頭痛】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287721698/

2ちゃんねる検索
頭痛
http://find.2ch.net/?STR=%C6%AC%C4%CB


8優しい名無しさん:2010/12/22(水) 09:41:51 ID:p2ofKugY
バルプロ酸は適応でないのか
適応取る予定もない?
9優しい名無しさん:2010/12/27(月) 00:10:50 ID:Hp9OSlPr
閃光暗点なう
10優しい名無しさん:2010/12/27(月) 02:35:42 ID:Hp9OSlPr
頭痛吐き気、気分わるすぎる
11優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:13:28 ID:Yy9+6Zx7
爆弾低気圧のおかげで大雪&雷&強風に偏頭痛orz
過去最悪の大みそかだな@東北
12優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:23:40 ID:EacpFc7p
あげ
13 【大凶】 【1472円】 :2011/01/01(土) 01:09:10 ID:sFj3O4D0
今年は偏頭痛になる回数が少なくなりますように (´人`)
14!omikuji !dama:2011/01/02(日) 01:28:55 ID:c1EhtBZz
今日は一日頭痛が酷い おえっぷ
15優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:21:01 ID:Yzov3Hox
偏頭痛って大体何ヶ月くらいで治るものなの?
16優しい名無しさん:2011/01/06(木) 11:53:14 ID:H4dyRu4Q
偏頭痛を我慢してジムに行って筋トレしたら、みるみる頭痛が治っていった。理由は分からないが
大量に出たアドレナリンが何らかの作用を及ぼしたのかもしれない。一度試してみて下さい。ただし、
かなり気合を入れて励むこと。
17優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:14:21 ID:64JczHEr
適度な緊張は偏頭痛に効果ありと昔から言われているね
18優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:02:14 ID:E+rpmaHs
ジム行って筋トレをすると毎回偏頭痛を起こす自分は無理だ。
>>16がとても羨ましい。
19優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:24:02 ID:nR3JuwJ5
緊張性頭痛が起こると頭の回転が悪くなるのは俺だけかな?
あと滑舌も悪くなってる気がする。。
20優しい名無しさん:2011/01/20(木) 03:24:00 ID:PF4vhaPY
バイオプレート治療て評判どうですか?
21優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:07:06 ID:nJRS5wSN
あーうー、頭痛い
22優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:26:20 ID:6oWEaGgp
薬価高すぎるのでとりあえずセデスかロキソニンか
23優しい名無しさん:2011/01/22(土) 14:48:57 ID:ttE4Tj/q
適応外だけどてんかんの薬のトピナが
海外で適応あると聞いた
出された人いますか?
24優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:22:37 ID:8RqnR+Ug
起きているのが辛いくらいの頭痛
25優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:41:01 ID:kKN++RmJ
【社会】ひどい片頭痛であっても、脳には影響なし
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295754071/

ひどい片頭痛であっても、脳には影響なし ほっとけ フランス研究
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295755015/
26優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:31:01 ID:i/vBGQtv
テグレトールってどうよ?
27優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:05:36 ID:Qbm+UlDU
睡眠環境変えたらパッタリ偏頭痛なくなった
まぁ受験への緊張とか寒さとかも関係ありそうだけど
28優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:28:26 ID:4KFF5V71
脳には影響なくても、視覚に問題がでてるんじゃ
29優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:49:50 ID:XW6WkU23
1週間ぐらい前から軽い偏頭痛に悩まされてます
痛む部分はまちまちで、後頭部から頭頂部かけてとか
右頭上の方がチリチリ痛む感じです
首・肩こりはありませんが、同時期に右眼球の痛みも発症しました
眼科で診て貰ったところ只の眼精疲労と言われたんですが
別の病気の可能性とかありますかね?
脳神経外科で診て貰うべきなんでしょうけど、
金銭的余裕が無いので精密検査はしたくありません
30優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:18:50 ID:p2BplWQR
ドカーンときて脳みそ砕けそうになったら精密検査だ
31優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:15:53 ID:u/dFCJNG
頭の上に乗ってもらってると楽。
頭どうにかなっちゃわない?と乗ってる人は心配するけど。
どうにかならないのか。
32優しい名無しさん:2011/02/03(木) 23:36:16 ID:jhPa89sc
薬剤性食道炎っていうのになっちゃった…orz

食道炎、食道潰瘍−goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G10200.html

>薬剤性食道炎は、抗生剤や鎮痛消炎薬などの内服に際して、十分な水分を取らなかったり、
>内服直後の就寝による食道内停滞が原因となります。

>薬剤性食道炎では、通常、内服後12時間以内に局所の粘膜傷害による不快感や胸痛などが現れます。
33優しい名無しさん:2011/02/06(日) 00:05:47 ID:DuUIM4fE
>>31
想像して笑ってしまったw
自分は痛い時は頭を叩くなあ
34優しい名無しさん:2011/02/06(日) 01:54:12 ID:KZFd2QhU
頭痛がして吐き気が来る前にトマトジュース飲んでみて?
私この頃トマトジュース飲むと痛みが引いていく!
みなさんも試して、結果教えてください。
35優しい名無しさん:2011/02/07(月) 05:39:32 ID:kh37bM7f
>>32
頭痛じゃないけど腰痛でヒィヒィ言ってた頃に
ロキソニン飲みまくったらどす黒い便出た事あったなぁ
36優しい名無しさん:2011/02/12(土) 20:03:09 ID:xOPSaTwS
頭痛薬がまったく効かなかったときは
ほんとキツイ
37優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:57:37 ID:4WcbmMjG
ロキソニンじゃ効かないからポンタールだよ…。
38優しい名無しさん:2011/02/13(日) 09:58:09 ID:0oJ0hRnm
自分も偏頭痛(精密検査実施済)であり、
漢方薬を処方されている。
痛いときに飲めと言われているが、予防のため、寝る前に飲んでいる。
痛いの、吐き気もして、ホントつらいよね。
39優しい名無しさん:2011/02/13(日) 10:12:37 ID:VERocG1H
自分は緊張型と偏頭痛の混合タイプ
広範囲がいっぺんに痛むのでキッツイ…
痛み止めも効かん
温めても冷やしても駄目
どないせえっちゅうねん
40優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:13:43 ID:C1rci/zc
>どないせえっちゅうねん

ほんと、そう思う。
しかも見た目に何もないから、毎度になってくると
回りから仮病とか精神論とか言われがち。
41優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:29:51 ID:UWJ4MPc+
頭痛い・・・病院行きたいけど
病院行くほどかなーて想ってついて行かなくて頭痛いの悪循環
内科や脳外科とかに行くべきかなって想うけど精神的な要因が多そうだから
精神科か心療内科に行くべきなんだろうね
42優しい名無しさん:2011/02/17(木) 16:19:35 ID:QgNAjh7s
ロキソニンはどちらかというと整形外科の痛み止めだそうです。昨日主治医が言ってました。
43優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:00:14 ID:/vM7669H
胃に穴があきますので胃薬なしロキソニンは禁忌です
でも薬価がわりあいやすいので飲みますねえ
44優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:09:58 ID:gUGND9yV
ゾーミック無しでは生活できない。
忘れたら家に取りに帰る。携帯より大事。
45優しい名無しさん:2011/02/18(金) 18:25:56 ID:uueh8w8W
>>23
トピナ、デパケン、ミグシスを一ヶ月飲んだ。
それまで週一で頭痛があったが、飲んでる間はなかったなぁ。
46優しい名無しさん:2011/02/21(月) 10:59:25.86 ID:ZuY2P4V8
自分の偏頭痛デフォは
視野欠損→頭痛・目の奥が重く痛くなる→吐き気→嘔吐して横になると回復

消化不良からくる偏頭痛だと思ってたら
昨日の朝朝食食べる前から偏頭痛起こった

47優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:01:40.00 ID:vl5XJXCG
視野欠損の前触れというか不吉なことが起こる予感というか
そういうものがおこってから視野欠損が来るな
48優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:21:30.86 ID:x9/wIFPC
今日なんてとてもいい天気だったのに朝起きていきなり偏頭痛。
ゾーミック2錠のんでなんとか仕事に行ってふらふらで帰ってきて
また1錠のんだ。気圧の関係とかいうけど自分はあんまり関係ないな。
49優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:07:10.27 ID:+tx16bOF
自分は低気圧だけでなく、気圧配置に凄く左右される。
今日、もう昨日になるか!も小春日和でも太平洋沖の低気圧の影響で辛かったよ。
50優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:15:36.46 ID:8wXtsiwS
>>42
そうだね、歯医者で抜歯した時に処方された。
51優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:31:28.46 ID:Qu28pmEd
痛い痛い、吐く
薬が全く効かないよ
52優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:19:59.69 ID:Q+/9Yrn9
カフェルゴット製造中止→ゾーミッグに変更。
カフェルゴットは服用した時だけ効く、後は鈍痛これが辛いのね。
ゾーミッグは1錠400円位、高価なので半分に割って服用。
半分でも効いたので1/3錠に割って服用、午後痛くなればもう1/3錠服用。
カフェルゴットと比べると痛みが激減。
ゾーミッグ18錠で35日〜45日持つ、ありがたい。
53優しい名無しさん:2011/03/02(水) 11:17:20.65 ID:QokVtpPj
久々に市販の鎮痛剤買ってきた。さて、おすすめされたロキソニンどうかな。
54優しい名無しさん:2011/03/03(木) 06:29:29.77 ID:dMFcboNR
暴漢に殴られて頭蹴られまくってから
頭痛が治らない。その暴漢は死んだらしいけど。
55優しい名無しさん:2011/03/04(金) 09:07:59.72 ID:h4Mshdvm
最初、光が嫌な感じがする。
目の奥が痛い。その後は最悪。
頭は痛いし、吐くし、神経性の胃腸炎が併発して下痢して、目眩がして、
のたうち回って、生き物として終わってる感がある。
でも1か月半位続いて、半年位来ない。
医者にも治せないってさ。
もう、駄目でしょ。これ。
56優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:46:05.07 ID:HJSvN2hw
草津の湯ではどうだろう
57優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:48:34.10 ID:xhpEz2Cm
五年近く治療して最近の脳波検査でもようやく落ち着きが見られたんだけど
ここ一週間ほど発症当初の頃のような痛みがくるようになった…
完全に治ることはないと覚悟していたがぬか喜び感が虚しい
58優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:37:00.58 ID:aVw7prYy
もうわけわかんないからノーシンピュア1シート服用したよ。
クスリ服用しすぎての頭痛があるのは知ってるけど、もうダメだ。
でもゾーミックは高価だからそんなことしない理性は残っている。
59優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:57:23.07 ID:rHHd5ANx
あーーーーまた来そうな感じ…
60優しい名無しさん:2011/03/06(日) 13:26:29.61 ID:ghDz8dLV
俺も頭痛持ち。姿勢が悪いのと、ストレス過多の複合型。
頭痛薬、何飲んでもきかない。冷やしても暖めても無駄。
昔はデパスが効いたんだけど今はもはやラムネ状態
61優しい名無しさん:2011/03/07(月) 09:10:25.21 ID:U9t9BI4D
いま頭痛してる。
冗談抜きで死んでしまいたい。レルパ飲んだけどだめだ…。
62優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:01:47.83 ID:KSY7Ga89
雨が降る前日に偏頭痛が起きる
頭痛もそれほど酷くないので予報できて少し楽しいw
63優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:22:18.29 ID:oYVksL76
ここ一年半くらい大丈夫だと思ってたら、一昨日の夜のバイト中に凄まじい激痛がきて死ぬかと思った
昨日は丸一日布団に籠ってた
64優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:33:13.67 ID:yM6GOZ3F
>>63
そういう痛み方するなら医者行った方がいいんじゃね
65優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:43:03.26 ID:M04mO0qG
昨日の寝起きから頭痛が止まらない
昨朝鎮痛剤飲んだが効かず、昨日今日と寝て過ごす




死にたひ
66優しい名無しさん:2011/03/08(火) 15:44:19.19 ID:6hpNTnys
目チカチカがヤバイ
67優しい名無しさん:2011/03/09(水) 08:05:11.04 ID:/jpa7Y6J
日曜早朝寝起きで頭痛
その日の朝師範鎮痛薬を服用したが
痛みが取れず今朝もまだ気持ちが悪い
68優しい名無しさん:2011/03/09(水) 10:17:04.01 ID:ZzrnuXN1
日曜は来た統計が高いね
69優しい名無しさん:2011/03/12(土) 03:07:11.60 ID:bQeiojYk
頭痛きた。
70優しい名無しさん:2011/03/12(土) 21:04:50.31 ID:qBXk34AU
目がチカチカしてきた
71優しい名無しさん:2011/03/16(水) 17:04:10.79 ID:zX/hVeaK
あたまいたいあたまいたいあたまいたい
72優しい名無しさん:2011/03/19(土) 17:54:43.85 ID:qDg2p4rk
市販薬飲んで様子見てたんだが、さっきから何もないのに頭痛いし涙が止まらない...
73優しい名無しさん:2011/03/20(日) 01:30:37.19 ID:fOuwq10U
頭痛の発作の狭間に思いきって某地方病院の頭痛外来にいったら、院内の内科耳鼻科婦人科たらい回しの挙げ句に、どこも異常無し。やっと脳神経科の頭痛外来へと振り出しに戻って、CT所見異常無しの問診五分で終了。
先生さま曰く「神経ブロックしたいなら痛い時に来なさい」殺意を覚えた
@九州

74優しい名無しさん:2011/03/20(日) 22:08:15.57 ID:+GSakZMH
あたまいてー
原因は明らかに分かってる
うだつの上がらないグズおばさんに囲まれてイライラ仕事してたせいだ
もうほんとやめてほしいあいつら
これ以上私にストレス与えないで
75優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:23:15.80 ID:qRIvUKYO
昨日やばすぎ
朝からずっと調子悪く、夜から頭痛。
マクサルト1錠、2時間後もう1錠。効かず。
結局吐きました。嘔吐恐怖持ちなのでつらかった。
全身冷や汗かくし、寒いか暑いかわからない感覚に陥るし
76優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:12:53.44 ID:jtz9ivWP
とうとう東京都の水道水からも放射能検出!飲むと頭痛を起こすかもしれない。
77優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:17:04.47 ID:ZY36mREp
>>76
馬鹿は黙ってろ
78優しい名無しさん:2011/03/23(水) 17:33:43.53 ID:vPYsZdpc
頭に鉄輪をはめられて締め付けられるような痛みだ
吐き気も出るし梗塞でも起こすのかと毎回恐怖
79優しい名無しさん:2011/03/24(木) 13:24:45.34 ID:n7qE2qFN
せっかく最近頭痛なかったのに日曜日に殴られまくってからガンガン再発してきた
80優しい名無しさん:2011/03/26(土) 21:28:46.71 ID:pC8VMktD
SG配合顆粒って効く?
81優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:36:04.87 ID:DWAHUlWk
20過ぎた頃から頭重が始まって廃人状態が続いてます

車の運転は元々下手だったけどもうマトモに運転できないレベル
あとは何も考えられずに思考停止というか思考が極端に鈍る
頭を働かせようと意識すると余計にグラグラ来る…

元々目を使うと頭痛と吐き気が来る体質だったのですが
頭痛が減った代わりに頭重が続いてます
でも目を使わないと何も出来ないしなぁ…
なんか薬とかありませんかね…

今はデパスとかは飲んでるけど頭重のためじゃないし
使い過ぎると効かなくなるから頭重用の薬欲しい…
誰か助けて〜
82優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:05:11.52 ID:L3uxujuR
春になると偏頭痛酷くなる・・・
一年で1番憂鬱な季節だ。
83優しい名無しさん:2011/04/02(土) 16:01:55.72 ID:uMRFi2Mx
しばらく落ち着いてたけどここ一ヶ月また始まってきた
痛みと吐き気で動くこともできないのに命に別状はないとか言われても…
家族はお前は弱いなんてわかってくれないし仕事にならないしマジでつらい

医者に特効薬としてもらった薬は嘔吐と頭痛でのたうちまわるはめになったし
でも今朝閃光闇点がでてすぐ買った新セデス飲んだら少しの頭痛の後痛みが引いた。
これはとてもすばらしいかもわからん。
誰か試してみて
84優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:04:16.79 ID:SFllmNk5
生理痛と頭痛のコンボでどうにかなりそう
何か全身熱いよう
85優しい名無しさん:2011/04/05(火) 14:39:51.22 ID:F91f8qSw
>>84
俺のアソコも熱いよぉ
86優しい名無しさん:2011/04/06(水) 02:07:43.73 ID:ATAIhdNz
>>46
まったく同じだ
ストレスから解放されると発症するんだけど何でだろう。
87優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:18:22.38 ID:xnOxKr3Z
>>86
長期にわたったストレスがぱっとなくなったとき出るのが
典型的な偏頭痛の発生ポイント
ただし長期にわたってストレスから開放されていればこのリスクも取り除ける
現代社会では長期ストレスフリーなんてありえないけど
88優しい名無しさん:2011/04/24(日) 15:11:37.21 ID:LkSpiND5
昨夜発作。まだ光がまぶしい 低気圧→高気圧の差が激しいたび血管切れないか心配
吐きすぎて胸焼けもキツい
一番のストレスは低気圧…締め付け解放されたらギラギラが…
もう嫌だ
89優しい名無しさん:2011/04/26(火) 20:17:58.19 ID:/pLt5neF
今日の午後1時に先駆症状
午後2時に頭痛開始、午後8時に頭痛解消

長いよ
90優しい名無しさん:2011/04/26(火) 20:36:52.32 ID:JkGHG5XI
鍼治療してた時は偏頭痛なかった気がする。
鍼って結構効くのかな。
もう行ってないから毎日頭痛。
91優しい名無しさん:2011/04/30(土) 23:28:07.34 ID:Yh5wqnEa
>ただし長期にわたってストレスから開放されていればこのリスクも取り除ける

私はこれで片頭痛が軽快した。
毎月1〜2回土日夕方から深夜のたうちまわる激痛と嘔吐が、今は年に1回あるかないか。

・仕事の配置転換で仕事のストレスが軽減。
・屈折矯正してメガネを使用しなくなった。(片頭痛の発作の時メガネと時計を身に着けるのが苦痛だったから。)
・ヨガやサウナ、イチョウ葉やDHA、香酢等のサプリで常に血流を良くしておく。(血管を収縮させない。)
・特にDHAは鬱が改善されるので土日の寝すぎを防ぐことができる。

収縮しているときにいきなり血流を良くすると発作が起こって危険なので、
発作が治まって体調が回復したときを見計らって血流を改善しないと危険なのは
言うまでもないが、常に血行が良い状態をキープできれば、かなり発作の回数が減ると思う。
92優しい名無しさん:2011/05/10(火) 05:05:31.02 ID:5brgs6E3
低気圧が来ると駄目だ
93優しい名無しさん:2011/05/10(火) 17:55:40.40 ID:olOgibLF
雨の日は、たいてい片頭痛。雨の前日も。梅雨がくるのがいやだわ。
94優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:20:27.20 ID:+H3isFUR
緊張性頭痛と思われるが
今日は少し効きが悪い。

ロキソニン+デパス+ミオリラークです。

95 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/10(火) 23:12:15.33 ID:gEHezLqT
薬物乱用頭痛の方はいらっしゃらないのかしら?
96優しい名無しさん:2011/05/11(水) 03:17:40.94 ID:FRg4eqtV
SSRIと安定剤、睡眠薬他2種飲んでるが、
テラナスも一緒に処方してもらってから、落ち着いた。
偏頭痛おきたらクリアミン。
97優しい名無しさん:2011/05/18(水) 23:36:57.42 ID:JvHvIBWq
イミグランに救われました。

でもイミグランで湿疹でた方居ませんか?
皮膚の柔らかい所に1〜2pほどの赤いモコっとしたのができます。
かゆくも痛くも有りませんが1ヶ月以上消えません。
古くなってくると色は薄くなって表面がカサカサした感じで
うすく皮がむけるみたいです。

思い当たる物がイミグラン服用しか無いのでそうかな?
同じような方、いらっしゃいませんか?
98優しい名無しさん:2011/05/22(日) 01:09:12.27 ID:c1IU1Sql
過去ログに数人居たんだけど、耳が冷えると偏頭痛が起こるっていうのは珍しいの?
今も外から帰ってきてずっと痛んでる
春の若干温い風でもダメ
数分浴びただけで症状が出る
99優しい名無しさん:2011/05/22(日) 23:44:59.33 ID:X+XaAuX9
今日の昼頃から、ズキンズキンきた…
感覚的に、上手くすれば乗りきれるかな?と思ったが、
定期的な間隔でズキンズキン来はじめた。

眠ってても分かる痛さで、眠れない…
今、頭痛薬飲んだ。
治ってくれ…
100優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:40:45.67 ID:KDW13t1J
ボルタレンにしてからかなり楽になった
101優しい名無しさん:2011/05/23(月) 04:01:57.21 ID:s6yWAvjg
昨日は午前中から頭と首が痛くて午後三時に失神
今目覚めました
102優しい名無しさん:2011/05/23(月) 12:28:07.34 ID:lW5i2WuD
昨日は午前中から頭と首が痛くて午後三時に失禁
今目覚めました
103優しい名無しさん:2011/05/23(月) 12:38:55.34 ID:1rimxqHO
このスレって必要なの?
ツイッターで十分じゃね?
104優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:15:06.62 ID:i+7Ogo1+
接客業なのに、人と話していると頭が痛くなる
この間なんか、小学生と話してて頭が…
緊張性の頭痛なんだろうけど厄介だな
105優しい名無しさん:2011/05/27(金) 14:27:18.49 ID:2BTHQ0/0
自分が偏頭痛なのかわからない。

ズキズキでもガンガンでもなく。脳の右側に毒を入れられたように痛む
右目も明けてられないくらい痛いし、少しでも明るさを感じると余計に頭が痛む。
とにかく耐えられないほど痛い。吐き気も激しく、薬のんでもすぐに吐きたくなる。


とにかく一度痛みがくると薬を飲んでも6時間から12時間くらいは脂汗をかきながら
ひたすらベッドの上で悶えて、死んだおばあちゃんに祈ったり、念仏を唱えながら
このとてつもない嵐が去るのを耐えて、いつの間にか寝てる

起きたときにまだ痛んでると絶望を感じる


こんな自分も2年から1年半に1週間の間くらい偏頭痛が起きやすくなる時期以外は
全くなんでもないしお酒もいっぱい飲めるが、この1週間の期間だけはお酒一滴でも飲めば
30分後には頭痛にかわり、なぜかミードスパゲッティーでも頭痛が起こる

使用してる薬は ナロンエースとセデリンK

これって偏頭痛ですか?
106優しい名無しさん:2011/05/27(金) 19:31:12.90 ID:6H6jDHnY
知らねえ、ボルタレンで効果が出なきゃ重症
107優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:08:47.94 ID:g3fysqUi
ここは病院じゃねーよ^^
108優しい名無しさん:2011/05/28(土) 20:26:36.02 ID:n2OO2v7j
ほんとにあぶない症状と思えるくらい痛いなら、
すぐにでも大学病院でMRI取ってもらえ。

何もなかったとしても、体質に合う対策用の薬を処方してくれる。

素人が2ch見て、やみくもに薬に手を出しても誰も責任とらんよ。
109優しい名無しさん:2011/05/28(土) 20:55:34.25 ID:nndHDCe3
自分がかかってる頭痛外来の先生はテレビに出てたりする頭痛では有名な先生なのだが、
その先生曰く首から続々って上がってから激痛が走る場合は、くも膜下出血がかんがえられる
ということだった・・・MRIも撮ったが、自分は緊張性頭痛の4−3というやつだった
やっぱり病院には行くべきだな…
110優しい名無しさん:2011/05/29(日) 16:46:30.91 ID:N2qXW6Xb
スレを見てる限り、みなさんの頭痛の強弱は千差万別と思われるんですが
頭痛はするも作業ができる方と、頭痛がくると何もできないくらい酷く安静にするしかない方
自分は何も出来なく寝込むしかないタイプなんだけど
頭痛でも作業ができる人がうらやましい。
自分はいつ頭痛が来るか怖いから薬を常に常備してないと怖い
111優しい名無しさん:2011/05/30(月) 00:08:30.42 ID:+rBn05bY
>>105
もしかして群発頭痛じゃないか?
病院で見てもらった方がいいよ。
112優しい名無しさん:2011/06/03(金) 00:25:20.06 ID:m5RmD6rd
最近閃輝暗点の頻度が二週に一回くらいに増えてきたから一応脳外科へ行ってみようと思うんですが
閃輝暗点の偏頭痛で脳外科へ行った方、検査料はどのくらい掛かりました?
また、診察の際、閃輝暗点といって通じるのでしょうか
どう説明したかも教えていただければ助かります
113優しい名無しさん:2011/06/05(日) 01:12:45.44 ID:0Pmgho//
私は行ったことないけど、もし行くなら総合病院の頭痛外来だと思う。
で、頭痛外来から脳外科に予約入れてもらえば?
そうすれば説明しなくてすみそう。。
114優しい名無しさん:2011/06/06(月) 15:41:13.66 ID:/XHTFTqo
精神内科では閃輝暗点で通じたような
115優しい名無しさん:2011/06/10(金) 03:24:45.84 ID:VkCQKGPJ
ぐわんぐぁんくる頭痛も辛いが、それに伴う吐き気がひどい。
二日酔いでもないのに(アルコール一切摂取しない体質)
今日何回便器とご対面したんだろう。女性だから普段すぐお尻
むけるとこなのに。薬を飲んでも苦しんでいる間は水すらも吐くので
ダメ。
116優しい名無しさん:2011/06/10(金) 03:28:53.45 ID:xDmNeT5W
それくらいの嘔吐が続くなら一度医者に見てもらった方がいいと思う
もう掛かってるなら余計なお世話かと思うが
117優しい名無しさん:2011/06/10(金) 03:42:18.01 ID:VkCQKGPJ
>>116
ありがとう。ゾーミックは出してもらってるんだけど、発作が始まる
うまい具合に服用するとなんとか仕事もできる。でも今日のように
急に襲ってきたぐわんぐぁんくるタイプは夕方5〜11時まで
横になってても吐き気が上ってきて飛び起きて吐きに10回以上いって、
最後はひどい吐き気のわりにもう吐くものないから胃液やら苦い液が
上ってきて気持ち悪かった。その間も頭がぐわんぐぁん、ドクドクで
痛い痛い・・・。そこまで吐いたら2時間くらい寝て、やっとジュース
飲めた。
118優しい名無しさん:2011/06/10(金) 04:06:09.14 ID:xDmNeT5W
前もって分かってれば薬も飲めるのに予期できない発作は辛いよね
嘔吐を頻繁に繰り返してると俺みたに慢性病な食道炎になったりするからお気をつけて
119優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:56:16.69 ID:sj8b++U0
>>106まじですか、てかボルタレンて一回何錠飲むものでしたっけ?
私はいつも二錠飲んで、微妙な効き方です((((;゚Д゚)))))))
120優しい名無しさん:2011/06/10(金) 14:36:00.07 ID:VegPAeSk
ボルタレンは絶対1錠までって医者に言われたけど…
121優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:19:26.72 ID:sj8b++U0
えええええええ((((;゚Д゚)))))))

ちなみに私は、ボルタレンは生理痛がひどいときに婦人科でもらったんだけど、、
なんか微妙なんですよね私には.....
122優しい名無しさん:2011/06/11(土) 00:22:19.61 ID:vFUuBsqs
無理しないで救急に行けば?
救急車は大げさで、タクシーも呼ぶのツライのわかるけど
病院で吐き気止めの点滴打ってもらうと楽になると思う。
123優しい名無しさん:2011/06/11(土) 09:16:14.57 ID:nK3Dux24
>>122
やっぱりそうかな。頭が痛くて吐いて死にそうになるけど、1晩苦しんで
次の日寝ていればなんとか治るから、救急混んでいるだろうし、私ごときが
行くのが申し訳ない気がして。今度起こったら行ってみる。ありがとう。
124優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:25:19.64 ID:LaiUdH2s
>>123

でね、行きつけの病院見つかったら今度は夜間に発作に襲われたら診てもらえますか?
って聞いてみて。大きな総合病院なら必ず救急入り口があるのでそこから出入りできるかも。
電話で当直に話して事前の了解を得て点滴を打ってもらえる手はずが取れればれば安心でしょ?
125優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:58:17.87 ID:F8VzDm26
>>124
優しいアドバイスをありがとう!
行って楽になるなら我慢せず、今度はそういう方法試してみる。
以前、重篤な親の付き添いで救急車乗って救急病院行ったことが
あるから、自分が行くのは最近流行の?なんでもかんでも救急車
呼んで救急病院行っちゃう感じがしてたけど、この状態になるなら、
一度救急に駆け込んで、これからの点滴とか相談してみる。

梅雨前線だとか季節の変わり目、皆様お身体ご自愛ください。
126優しい名無しさん:2011/06/12(日) 13:10:36.31 ID:pBIUQQw0
偏頭痛の人トリプタン使わないの?
127優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:12:33.67 ID:XJsFbNKz
中学の時は練習試合先の高校の廊下でぶちまけた
高校2年のときは1回もならなくて直ったと思ったら
最近1年ぶりに偏頭痛きて閃輝暗点で片方の目がほとんど見えなくなった
下痢も今までに無い量だった

頑張りたいときに頑張れないのがすごく辛い

でも他の視線恐怖症とかより身近に同じ病気の人が人まだましかも

チラ裏ですみません

128優しい名無しさん:2011/06/19(日) 22:15:08.20 ID:vxa10oh2
偏頭痛歴20年以上です。発作が始まると、嘔吐と下痢、悪寒で仕事にならない。命に別状は無い、と言われても本人にとっては死にそうな辛さ!イミグラン効く時と効かない時があり、ホント大変です。早く特効薬を開発して欲しい…。
129優しい名無しさん:2011/06/20(月) 16:32:50.43 ID:GCjXAGPR
眼球の奥が圧迫されてるような、血管を全力で握られるような痛みで苦しい。
左目からのみ痛みで涙が出る。左目を閉じると、シャンプーが入った時みたいに染みて痛い。
もう4時間、薬も効かないし何もできない。
130優しい名無しさん:2011/06/20(月) 16:41:56.61 ID:q7CcFfuH
急性の緑内障で眼圧が急激にあがってるんじゃないか?
131優しい名無しさん:2011/06/20(月) 20:47:38.10 ID:2xhXb7Zk
>>129
群発頭痛かも?
もし数日間同じ時間帯に続くなら、群発頭痛の可能性高いと思う。
132優しい名無しさん:2011/06/21(火) 07:28:32.43 ID:/I7Wv3I1
>>130>>131
ありがとう。昨日は20時頃まで頭痛が治まらず
結局、痛みが和らいだら疲れて寝てしまいました。
>>130
もし緑内障だと、やはり抗不安薬なんかが原因なんだろうか?
怖いな…次の診療時に眼科も併せて受けてみます。
>>131
群発頭痛、ググったら恐すぎたんだがorz
133優しい名無しさん:2011/06/22(水) 05:41:06.25 ID:/seD6Ln7
混合頭痛の人トリプタンの副作用きつくない?
偏頭痛の痛みよりかはましだけど…。
あと発作時、脈に合わせて瞳孔大きくなったり小さくなったりするの私だけかな?
134優しい名無しさん:2011/06/22(水) 12:37:41.27 ID:gFlMOv+C
>>133
瞳孔が大きくなったりするよ
涙もでるし、生あくびもでるし
薬の副作用で吐き気が出る時もあるし
135優しい名無しさん:2011/06/28(火) 05:20:30.39 ID:rW9PJcMh
最近週一ペースで閃輝暗点なるようになったんだが脳神経外科行った方がいいかな
中2から十年近く付き合ってきたから特に気にしてなかったがここまで頻度が多くなると心配だ
136優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:15:11.32 ID:WpkorYmr
診てもらったほうが安心だと思う。
137優しい名無しさん:2011/06/29(水) 01:12:40.78 ID:PBSObBTO
多重人格に進化したら、偏頭痛消えました

頭痛外来から精神内科に転院です
138優しい名無しさん:2011/06/30(木) 08:24:08.87 ID:VgQv7Zgy
マクサルト効くけど、副作用で?胸焼けというか吐き気がする…
一年を通して、梅雨時の偏頭痛が一番辛いよ
139優しい名無しさん:2011/07/01(金) 23:56:38.22 ID:miOjQjYz
頭痛なんて私には縁のないものと思っていた
けど1週間前から片頭痛の症状がorz
右寄りの後頭部がズキズキする
幸い薬を飲むほどじゃないけどこれが定期的にくるのは
すごく精神的によくないね…
140優しい名無しさん:2011/07/02(土) 22:20:48.22 ID:rjNz1y9Y
昔から頭痛持ちならいいけど
最近急にとかはヤバい可能性あるよ
141優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:37:02.83 ID:B0AL9xJZ
デパスが効くらしいよ
142優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:54:12.49 ID:iiJwWY/R
SG顆粒って混合頭痛にも効く?
最初SG顆粒を勧められたのですが、粉が苦手で錠剤のロキソニンの方を処方して貰いました
でもロキソニンよりSG顆粒のがしっかりめの薬だと聞いたので…
143優しい名無しさん:2011/07/08(金) 07:47:05.72 ID:cxowyPf0
久々に酷い偏頭痛が来た
以前、病院で予備としてもらったレルパックスが全然効かなくて辛かった
144優しい名無しさん:2011/07/08(金) 09:43:19.74 ID:BFtQAbBA
>>142
「薬物乱用頭痛」ってのもあるよ
飲みすぎ注意ね
145優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:32:21.86 ID:jViYnfcE
久々の目の奥が痛くなる偏頭痛で
1日寝てた
今回のはデパスも効かず。
私、偏頭痛が起きる前触れがあって
いつもよりも妙に食欲が出て、しかも
甘いものやら菓子パンやらが
食べたくなると、数日以内に
キツい頭痛になるんだよな。
今回も思い出したら、そうだった。
夜、風呂入ると少し楽になるのだが
なんだろう?血の巡りが良くなると治るのか?
私の体は血の巡りが悪いのかなあ。
146優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:02:50.30 ID:zznsytY/
>>145
片頭痛ならお風呂は厳禁
温めると余計痛みが・・・
緊張性頭痛はそのま逆
血管を広げると痛みがやわらぐ
どっちの痛みか見極めるのが重要
147優しい名無しさん:2011/07/15(金) 18:20:32.18 ID:JjoVhKgN
自転車で数時間ウロウロしてたら頭痛くなってきた。暑かったからかな?吐き気しんどい
148優しい名無しさん:2011/07/15(金) 18:48:03.18 ID:9NrfB1f5
>>147
それ熱中症なんじゃ…
水分をとって涼しい部屋で休んだほうがいいよ。
もし体調が戻らないなら病院へ。
149優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:42:45.29 ID:y/XyIeE3
台風きてるけど、どーよ?
150優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:14:34.64 ID:ROSanAJy
暑くて頭が痛い
151優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:23:28.02 ID:JGSJ2Vmg
後頭部マッサージし続けろ
152優しい名無しさん:2011/07/17(日) 10:11:51.04 ID:gw0BtYXQ
最近多い今日で2日連続
153優しい名無しさん:2011/07/17(日) 10:56:52.36 ID:qxS6V5FA
頭痛すぎて仕事にならん。
デパスが効かない。
154優しい名無しさん:2011/07/17(日) 15:53:27.60 ID:Rh7GValM
周囲の人から、頭痛くらいで、みたいな言い方されると腹が立つ
155優しい名無しさん:2011/07/17(日) 17:31:11.45 ID:oPXext/A
ものすごく暑い日、そんなに炎天下に長くいたり、暑いところで長く
仕事したりしていないし、家ではほどほどにエアコンかけてるのに、
夜、熱中症みたいな症状になる。頭が痛くて吐き気がおさまらない。
156優しい名無しさん:2011/07/17(日) 19:13:52.44 ID:8qor08a0
>20
バイオプレートやめたほうがいいよ
頭痛変わらず顎関節と歯がガタガタになったorz
157優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:28:45.15 ID:8En/zY/N
あーもー頭痛い治らん
158優しい名無しさん:2011/07/20(水) 11:59:12.49 ID:xHeO8CEq
一年半ぶりくらいに重度な偏頭痛が発症して死にたくなった…
頭を冷やさなきゃいけないのに寒気と吐き気がしてひたすら孤独と痛みとの戦い
159優しい名無しさん:2011/07/21(木) 04:06:49.35 ID:Iypj2NX/
台風のせいか、緊張頭痛が酷くて目を開けるのも辛いほど痛かった。てゆうか、低気圧スレなのかも知れないが、明らかに緊張型頭痛なんだよな。
160優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:38:58.93 ID:Cl4aC0lt
偏頭痛が起こりそうな予感がしたとき
口から息を全て吐きだして、その後鼻から深く息を吸うのを10回くらい繰り返すと
偏頭痛が起こるのを多少予防できる気がする
161優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:12:38.33 ID:zS5ZQQYI
後頭部の耳の後ろ当たりが両側ジンジンと痛むんですけど、これって緊張型頭痛ですかね?
162優しい名無しさん:2011/07/25(月) 00:44:19.42 ID:XiIY7QKP
>>161
そりゃ、まさに典型的な緊張型頭痛だな。
163優しい名無しさん:2011/07/29(金) 01:09:22.51 ID:D9n9/qNi
>>153
デパス依存で離脱が出てる
デパケンに切り替えよう
164優しい名無しさん:2011/07/30(土) 16:20:12.47 ID:1uJDQuCB
おでこというか眉の上あたりが痛くなる。
ひどい時には思い切り指で押すとちょっとましになるけど、次の日
色が変わっている。
165優しい名無しさん:2011/07/30(土) 22:42:34.59 ID:pQFfSeeu
朝起きる→頭痛→ゾーミッグ飲む→夕方にやっと治る→朝起きる→頭痛→…

もう勘弁して(´;ω;`)
166優しい名無しさん:2011/08/02(火) 07:07:14.17 ID:IhzXSlzO
EVEよりもEVEA錠の方が頭痛に良く効く気がする
167優しい名無しさん:2011/08/02(火) 19:51:17.61 ID:02BA8J1A
通はアダム錠だよな
イブは普通すぎる
168優しい名無しさん:2011/08/03(水) 10:21:53.02 ID:H+pLBPaI
EVA錠の方が効くよ
169 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/06(土) 16:51:32.16 ID:DFs385XI
>167
近所の薬局
並べて置いてあるよw
170優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:30:33.23 ID:OqYbj9tx
疲れたのかひどい緊張頭痛がする
171優しい名無しさん:2011/08/11(木) 12:57:40.71 ID:W+9t/8D3
何か最近正午近くになると必ず頭が痛くなってくる
逆に痛み止めの飲みすぎかと思って我慢してみても一向に治らず
毎日頭痛いよ
172優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:14:06.73 ID:WbeVx6AF
イブ効かなくなった…
イブだけが頼りだったのに…
しかも気持ち悪い 吐きそう
173優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:21:59.29 ID:u1yNL+ud
1オナニーしたい      @オナニーしない
↓                ↓
2オナニーする       A性欲が貯まる
↓                ↓
3体調壊す頭痛吐き気  Bオナニー我慢する
↓                ↓
4寝たきりになる      Cかえって体調を崩す
↓                ↓
1に戻る           @に戻る

どちらを選択するべきか・・・
174優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:24:54.18 ID:cEoSB1DT
ずーっと病院の薬しか飲んでないからEVEが効果あるかどうか判らないが、やはり一般で売ってる薬よりは病院の薬の方が効くと思う
175優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:40:33.70 ID:xAD0qwda
少し外出しただけで、帰宅すると肩がバキバキになって、締め付けられるように頭が痛くなる。
今日は眩暈までして気持ち悪くなった。
頭痛外来で緊張性頭痛と言われたけど、痛み止めも効かないしどうしようもないわ。
ストレスを感じると酷くなる。
176優しい名無しさん:2011/08/13(土) 18:27:36.92 ID:oRTP2pV3
久しぶりの片頭痛・・・カンベンしてくれー;;
177優しい名無しさん:2011/08/13(土) 19:43:01.42 ID:cgsBPSp2
自分もだーorz
今アマージ飲んで横になってる。
パニ障の発作も出るし最悪だorz
178優しい名無しさん:2011/08/13(土) 19:47:04.67 ID:3q5cRnA5
みんな大丈夫?私も頭痛いし、パニックの発作…(;_;)
179優しい名無しさん:2011/08/13(土) 20:45:57.55 ID:cgsBPSp2
だいぶ落ち着いた…
ADHDでうつでパニ障で片頭痛あるなんて、人として終わりだよね
これが麻雀なら役満でアガリ、なんだろうけど

180優しい名無しさん:2011/08/13(土) 20:57:49.40 ID:5T3/mqsb
じゃあ先天性心疾患で緑内障で偏頭痛持ちの俺の身体は欠陥製品か?
181優しい名無しさん:2011/08/13(土) 21:36:21.33 ID:cgsBPSp2
ごめんなさい
182優しい名無しさん:2011/08/13(土) 22:23:17.13 ID:IKLl+KXq
どっちも欠陥がある、でおk
183優しい名無しさん:2011/08/13(土) 23:20:03.74 ID:oRTP2pV3
>>181
気にしなくておkw
自分は毎回頭痛になったときは、下痢まではいかないが、便がすごくなるし、冷や汗半端ないわ。
184優しい名無しさん:2011/08/14(日) 06:53:12.88 ID:tOi846Xg
トリプタン系を服用するようになってから普段の生活での感覚がなんかおかしい気がする…

なんか仕事中でも見間違えとかが多くなってきてるんだが気のせいだろうか
185優しい名無しさん:2011/08/14(日) 07:25:13.95 ID:D6cmI6xu
>>183
多分ID変わってるけど>>181です
ありがとう。優しい人だね

滝汗も便の不調も辛いよね

186優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:51:01.38 ID:qiknGMNO
光が見える症状って出るとしたら片目だけ?
それとも両目とも?
187優しい名無しさん:2011/08/15(月) 19:43:45.85 ID:24b/I6pW
塗る頭痛薬とかいうズッキノンって使った事ある人いる?効く?
188優しい名無しさん:2011/08/15(月) 20:31:43.61 ID:rsgPfNGf
>>187
使ったことはないですが、ググって成分表示を見る限りだと、普通の塗り薬と変わらないような・・・
100gあたり:
サリチル酸メチル 12g
l-メントール 6g
ユーカリ油 2g
これで15gで1000円は正直高いと思います・・・もし病院に通っているのならロキソニンゲルでも処方してもらったほうがお得な気もします。
ちなみに私はロキソニンゲルを処方してもらっていますが、結構効いている気がします。
塗るのもアンメルツなどの空容器を再利用して塗ると手も汚れませんし。
189優しい名無しさん:2011/08/16(火) 16:24:40.36 ID:Yf53ha3+
>>188
レスありがとうございます
というか本当ですね…これは高いかもorz
ロキソニンの錠剤は処方して貰ってますが、ゲルもあるんですね
今度先生に聞いてみようと思います
190優しい名無しさん:2011/08/17(水) 04:57:09.31 ID:Ihjw176V
ここ数日起きたら緊張方のがある。
緊張ないのに。
痛い。痛い。気持ち悪い!
もーやだ。
何で薬飲んでも駄目なの。
191優しい名無しさん:2011/08/17(水) 18:33:49.73 ID:gYJuhTfc
もちつけ
192優しい名無しさん:2011/08/18(木) 16:02:36.30 ID:+dViT29K
>>173
発射する時に発作起こるって医者に言ってるか?
俺はトイレで下痢出す時と発射する時に発作起こるが、トイレのみを言ってる。
193173:2011/08/19(金) 23:08:09.25 ID:Qh/cCDhx
>>192
瞬間的には来ないんだよなー
オナってから15時間後まで継続的に頭痛や吐き気に襲われる

つっても射精も立派な雄の生理現象だからな
やめるわけにはいかないし
医者には相談できないし悩んでるわ
194優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:17:08.76 ID:8q1SxeR/
閃輝暗点→激しい頭痛になるんだが
マグネシウムが効くと聞いて試そうと思うんだが
実際によくなったやつおる?
195優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:34:49.41 ID:JVfE6dKo
閃輝暗点中にバファリン飲んだらいつもより強い頭痛がきた…
196優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:29:33.40 ID:ePDXomd3
なんかさ、

首から僧帽筋、頭皮、目の億が締め付けられて重苦しいんだよ。

どうすれば治る?とりあえずロルカムとミオリラークは効かなかった
197優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:30:30.74 ID:ePDXomd3
水泳でもいくかな・・・・・
198優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:31:57.55 ID:ePDXomd3
目がガチガチで瞳孔開きっぱなしなんだけど?

重症かなあ?そのせいで人と合うと苛々して焦燥感がでる
199優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:30:18.04 ID:QqNoLe7z
>>196
それは典型的な緊張型頭痛なんじゃないですかね。
私は腰から来ますが…(なんとなく分かるので予防的にロキソニン飲んで凌いでます)
水泳ですか。薬なんかよりずっと効果的なんじゃないですかね。良いと思いますよ。
200優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:46:46.59 ID:QqNoLe7z
連投すみません。
ロルカムはロキソニンの早く効く版の薬なんですね?薬価的にはロキソニンの方が安いんですね。
あとミオリラークはミオナールのゾロですね。ミオナールは私も一時処方されていましたが、全く効果が出ないので、止めました。
同系でテルネリンという選択肢もあったのですが、他に薬を飲んでおり、肝臓に負担がかかるとのことで、医師は処方してくれませんでした…

ところで、最近トラムセット配合錠なる鎮痛剤が出てますが、処方されている方いらっしゃいますでしょうか?
ちょっとお高いですが、なんか効きそうな感じがするので、医師に相談してみようかなと思っていrます。
201優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:14:37.78 ID:ePDXomd3
俺は首からきてるとおもう。三角筋や僧帽筋がパンパンに張ってて表情筋が張って顔が疲れる・・・

この場合どうしたらいいかな?
202優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:48:42.56 ID:QqNoLe7z
>>201
>ロルカムとミオリラークは効かなかった

通院なさってますか?でしたらやはり主治医と相談して筋弛緩薬系(テルネリンとかリンラキサーとか)を処方してもらうのが得策だと思いますよ。
市販薬のコリホグスは試してみましたが全くダメでしたorz
あとはマッサージとか…私も20年来緊張性頭痛もちですが、解決策は見つかっていないだけに辛いですよね。
203優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:04:49.99 ID:ePDXomd3
>>202
こう長く続くと本当に欝です・・・

通院はしてませんなんかボロボロな病院だったんで行く気が失せちゃいました
204優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:21:52.28 ID:QqNoLe7z
>>203
ですよね…私の場合1回暴れだすと2〜3日は引きずるので、ホントにテンションが下がります。
やはり頻繁に起こるようなら通院した方が良いと思いますよ。
あと、抗不安薬(メイラックスやソラナックスなど)が奏功するケースもあるようですので、検討なさってはいかがでしょうか。
205優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:24:29.88 ID:iOrfng0/
>>203
整形外科や内科で改善しないなら、心療内科・精神科へ行ったほうがいいよ。
神経伝達物質(セロトニン・ノルアドレナリン)が原因なら、抗うつ剤を
飲まないと改善しないし。
206優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:52:23.26 ID:Inkch5ng
ミオリラーク何年も服用してるけどちっとも効かない。
断ったほうがいいのかな。
207優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:53:55.22 ID:7LZ9gLwU
>>198
瞳孔が?開きっぱなし?
どういう状態か、ちょっとわかんないけど、死んでませんよね?
208優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:58:53.91 ID:ePDXomd3
>>206
俺も効かない。筋弛緩剤だよね?
安定剤にしてもらったら?安定剤は俺飲んだことないけど・・・

>>207
そういう表現なかったかな?まあ、いつも目を見開いてる感じかな。緊張のしすぎで・・・
209204:2011/08/26(金) 11:53:53.79 ID:TP9Si0Uj
>>208
ミオナールは作用としては弱いですよ。
先にも書きましたが、テルネリンとかリンラキサーの方が効果は出ると思います。
ただ、筋弛緩作用はあくまで一時的なものなので、根本的な対策にはならないと医師は言っていました。
210優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:02:34.76 ID:GA+I+uKJ
この大雨のせいか偏頭痛がひどい。
仕事忙しいのに休んで本当に申し訳ない。
見た目にはわかりづらいし、周囲から理解させにくい症状だから辛いよな。
自分は先輩に偏頭痛持ちがいるから、まだわかってもらえてる方だけどさ
211優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:50:22.62 ID:TP9Si0Uj
>>210
私は緊張性頭痛持ちですが、ほんと頭痛中は仕事がはかどらないので、いっそのこと休んで次の日ダッシュで片づけたほうが効率がいいなんて思います。
偏頭痛は本当に辛いみたいですし、やはり仕事に支障が出ると判断したら休んだほうがいいと思いますよ。
その時にあんまり自分を責めないで、治ったら取り返してやればいいくらいの気持ちで行きましょうよ。
とりあえずお大事に。。
212優しい名無しさん:2011/08/29(月) 02:06:59.86 ID:GdSutQfi
偏頭痛でチカチカすると白内障との合わせ技で完璧に目かダメになる
213優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:53:18.49 ID:6fW5cfTM
痛い・・・。EVEA飲んだ
214優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:51:40.96 ID:hfnAaQnF
あ〜、明日(と言うか今日)また頭痛がしそう…。仕事やだな…。休めないもん。
215優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:50:29.98 ID:AvN2tF35
雨の日は苦手だ…必ずあいつ(頭痛)がやってくる。
ロキソニン2T飲んで一時の平穏は得られるものの、薬効が切れるとまたぶり返す。
ほんと雨は嫌だ〜
216優しい名無しさん:2011/09/02(金) 02:50:59.31 ID:e2+iofgW
今日はナロンエースが効かなかった。
デパスを飲んでも無駄だった。

今月は中秋の名月がある。
9月12日だそうだ。
その近辺には休みを入れたぞ・・・。
先月の満月の日には会社を休んでしまったからな。
217優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:15:55.04 ID:DExnSnqs
台風接近のせいか、目の奥がズキズキしてきた
218優しい名無しさん:2011/09/02(金) 18:54:21.47 ID:5nWGj5pw
午後から頭痛。バファリン飲んだ。
219優しい名無しさん:2011/09/03(土) 03:12:25.63 ID:l/5Kwmf0
つれー早く冬になれ・・・
220優しい名無しさん:2011/09/03(土) 07:42:44.94 ID:yW9heG1X
冬になったらなったで、肩こりから頭痛が来るから嫌だ…
年中春か秋がいいなぁ…
221優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:19:12.62 ID:dcmV1YZ1
イライラして精神的に落ち着かないよね?


頭に酸素がいっていない感じ…緊張型だけど
222優しい名無しさん:2011/09/03(土) 17:53:48.63 ID:yW9heG1X
>>221
仕事のイライラもあるけど、冬は常に体に力が入った状態(要は緊張状態なんだろうけど)になりっぱなしだから
温感タイプのシップとロキソニンとロキソニンゲルのお世話にならないと生きていけない…
あとPCを使う仕事なので、眼精疲労対策としてビルベリーエキスを飲んでます。
効果のほどはあまり期待はしていないのですが、少しでも負担が軽減されればと思い、飲んでます。
223優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:30:02.79 ID:xAIdM4e7
台風がカントンに上陸しなくて本当に良かったぉ
224優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:32:19.17 ID:J3PSzyAZ
あー背中がガチガチで頭が働かないwww
運動する・・・か。


ジム?水泳?どっちがいいかな
225優しい名無しさん:2011/09/06(火) 07:37:34.34 ID:OUz2TyVN
水泳
226優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:40:00.48 ID:lqKO2cFw
おっけ、水泳いってだめなら



精神科いくわ
227優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:27:54.17 ID:Mp88EXB4
うん、水泳っていいよね。公営だと安く済むし。最近の公営施設は1年中温水プールなところもあるし。
あと、ウォーキングもいいよ。腕をなるべく振ったりして筋肉をほぐしていくとなお良いよ。一番いいところはお金がかからないことw
これから冬の手前までは夕方涼しくなるし、川の土手なんかが近くにあると景色を見てたら何となくリラックスできるし。
冬のウォーキングはかえって体ガチガチになるからお勧めはできないけどね…
228優しい名無しさん:2011/09/07(水) 07:33:29.87 ID:YwheWtju
ジムでヨガ教室が最強
229優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:15:11.23 ID:paU6C3tw
台風頭痛キター('A`)
230優しい名無しさん:2011/09/10(土) 07:15:07.05 ID:qQuDenOj
俺、偏頭痛持ちで、ゾーミックもマクサルトも試したけど、効いたヤツは一つも無かった。点鼻薬も注射も、少しの間閃輝暗転が消えるだけで、結局痛むことは変わらない。
痛みの方にはボルタレンすら効きやしない。
昨夜は二時間ほど悶えてから、反吐ぶちまけて寝た。

偏頭痛に悩む人が世界からいなくなる事を切に願うよ、マジで。
231優しい名無しさん:2011/09/10(土) 15:08:51.92 ID:ND3J0zlp
トリプタン系の薬ではどれが痛み止めの効果があるの?
あと副作用
232優しい名無しさん:2011/09/10(土) 15:56:45.44 ID:VUJNRoqc
毎日頭痛と倦怠感。
フルタイムじゃないのに仕事中は車酔いした気分だし
仕事後は横になってないとキツイ。
ほぼ慢性的になってきた。頭痛薬も効かないしどうしよう。
233優しい名無しさん:2011/09/10(土) 23:31:12.97 ID:f2yMmG0B
緊張型と片頭痛が交互にくるお
上司と話すと嫌すぎてイライラするから頭がカチ割れそう。
ゾーミック高いし、効くの遅いし、ロキソニンじゃ無意味だし、胃がヤバくなるだけだし。
つらーい!!
234 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/10(土) 23:41:41.53 ID:em1TEu5M
痛むのはいつも右
左が痛くなるということはない
なんかあるのかなこれは

今日は暑さで痛んだ
暑いと結構なる…

目玉の奥からズキズキと
EVEも全く無効
235優しい名無しさん:2011/09/11(日) 03:04:27.20 ID:NkYs4ieP
8月の終わりからたまにある頭痛とは違う頭痛に襲われてググって緊張型頭痛かもしれないと判断
かかりつけの内科に行って最初の内はバファリンで治まってたけど、酷くなってもう再診したらロキソニンくれた
頭痛は神経内科の範囲と聞いて病院も教えてもらったから、今週行ってくる

因みに症状
肩こり
眼精疲労
鼻炎?
頭を締め付けられるような痛み
こめかみに痛み
頭の内部から金槌で打ちつけられるような痛み
首の付け根辺りにも痛み

酷い時は氷嚢使ってる
頭痛でバイト休みすぎてクビにならないかが心配
236優しい名無しさん:2011/09/11(日) 07:14:42.99 ID:s3lcUrFi
2週間前からバイトに支障がでるくらい右目の奥が痛くて病院いったら偏頭痛って申告されますた
ずっと頭痛がしてキツイいっそ殺してくれ

でも吐き気と視覚の異常がないのよね
俺みたいな人って他にもいるか?
237優しい名無しさん:2011/09/11(日) 09:13:59.39 ID:soIPqUc4
仕事行けなくて休むの日が多くなってきたから、
会社に申し訳なくてパート辞めることにした。
ぐったり寝てないとしんどい。身体も重い。
冷え性で肩こりがあるから緊張性だと思ってたけど、
酷いときは動くと悪化するから偏頭痛もあるのかな。
238優しい名無しさん:2011/09/11(日) 10:52:55.12 ID:ZEqv2+7C
>>237

抑うつ的な症状は出ていませんか?
頭痛と抑うつはセットで出ることが多いので…

>>ぐったり寝てないとしんどい。身体も重い

今私は鬱病でクリニック通いですが、体験した初期症状にそっくりだったもので…
朝頭痛がする、起きられない、だるいetc…
私は15年ほどサラリーマンを続けていて、突然ある朝から上記の症状が出て、それまで一度もしたことのなかった遅刻を繰り返すように
なってしまい、ついには嘘をついて休暇を取得し続けるようになり、上司から一度病院に行くようにと言われ、病気が発覚しました。

単なる頭痛でも私のようなケースもありますので、変だなと思ったら、メンタルクリニック等へ受診されることをお勧めします。
239優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:58:03.40 ID:soIPqUc4
>>238
レスありがとうございます。
先日心療内科にて不安障害や神経症のようだと言われました。
微熱なども始まったので、自立神経が乱れてきているようです。
薬を貰っていますが、頭痛も解消されないので
また医者に相談してこようと思います。
240優しい名無しさん:2011/09/12(月) 12:19:07.64 ID:PYXJwtHe
最近毎日くる。おでこと目の周りが痛い偏頭痛は慣れっ子だけど、最近は後頭部?首?が痛くて重い。薬が効かないし・・・本当かったるい感じ。病院行かなきゃだめかな
241優しい名無しさん:2011/09/12(月) 17:23:14.70 ID:9vCwPtHt
座卓で食事とかパソコンとかやってるのよくないんだろうな
頭にも首にも足にも悪影響ばっかって感じ
242優しい名無しさん:2011/09/13(火) 00:44:30.53 ID:CSP6jM5q
俺もちゃぶ台で勉強してるわ
椅子だとどうしてもデスノのLみたいな座り方になってしまう
まぁ俺の場合ただたんにだらしないだけなんだが…姿勢が悪い形で固まってしまっている
243優しい名無しさん:2011/09/13(火) 20:29:34.56 ID:a0Z2mJPl
偏頭痛なう……
昨日突然下痢に襲われたのはこいつの前兆だったか……
久しぶりだからきついし吐き気がやばい
244優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:01:16.06 ID:HRguPgaS
吐き気するほどの頭痛のときに下痢になるのは何故か…不思議だわ
245優しい名無しさん:2011/09/15(木) 02:49:51.19 ID:kX67w8Js
満月は辛かった。
246優しい名無しさん:2011/09/15(木) 03:05:22.36 ID:fDR4UfWw
まだ一週間だがマグネシウムサプリを飲み出したら、偏頭痛が来なくなった
247優しい名無しさん:2011/09/15(木) 13:14:11.93 ID:dY2pm2qG
やっぱり筋トレの効果は絶大。ジムヘ行ってハードな運動すると嘘のように頭痛が治る。2回やって2回とも、はっきり効果が出たから間違いない。
ただしボディビルダー並に追い込むこと。一日頭痛に悩ませられるより1時間ぐらいの運動で治療ができるので、試す価値ありますよ。
248優しい名無しさん:2011/09/15(木) 13:44:58.74 ID:aVNSBXcy
test
249優しい名無しさん:2011/09/15(木) 18:14:11.21 ID:I61qmXSG
偏頭痛なのか緊張性頭痛かわかりませんが、毎日ズキズキします。肩もカチカチで 市販の鎮痛剤は効きません。





心療内科には通ってますが、他に病院行くとしたら何科になるのでしょうか?
250優しい名無しさん:2011/09/15(木) 18:19:24.13 ID:I61qmXSG
度々すいません、神経内科と既出でしたね。内科は近くにあるのですが、偏頭痛に効く薬って、内科でも出してくれるのでしょうか?ロキソニンとかは一切ききません
251優しい名無しさん:2011/09/15(木) 19:30:11.86 ID:2LUYiAON
>>249

>肩もカチカチ
これは典型的な緊張性頭痛のサインですね。
一番いいのは水泳などの腕・肩周りを動かす運動です。ストレッチも効果があります。
薬物治療の場合はミオナールやテルネリン・リンラキサー等の筋弛緩薬やある種の抗不安剤(デパス・メイラックス等)を使うこともあります。
が、筋弛緩作用は一時的なものに過ぎません(メイラックスは半減期が長いのでやんわり効果が持続しますが)ので、あくまでその場しのぎの対症療法です。
長期服用はお勧めできません。

鎮痛剤が効かない時の痛みは脈打つような痛み(こめかみ辺り)ですか?
そういう症状があれば偏頭痛の可能性もあります。緊張型であれば程度の差こそあれ、ロキソニン・ボルタレンクラスの鎮痛剤で何とかなることが多いです。
それらが全く効かないようですと、他の頭痛を疑いますね。

また、頭痛は混合で起こることも珍しくありません。(偏頭痛と緊張性頭痛が同時に起こることもあります)
ですから、あなたの場合はもしかすると混合型なのかも知れません。
心療内科ですと、頭痛に精通しているお医者さんも多いので、心配はなさそうですが(私も鬱+SAD+緊張性頭痛+不眠症で通院中です)、
医者も人間ですので、患者が正しく症状を伝えてくれないと病名の鑑別が難しくなってしまいますので、話が長くなっても、整理して話さなくともよいので、
とにかく思いつく症状を全て話して見ると良いと思います。
252優しい名無しさん:2011/09/15(木) 19:30:53.30 ID:2LUYiAON
続きです。(長すぎると怒られました><)

ちなみに偏頭痛のお薬は現状の心療内科で十分処方してくれると思います。ただ、偏頭痛のお薬は総じて高額
(薬価はお薬110番等で大まかなお値段を知ることが出来ます)なことが多いので、会計なさる時に驚かないように心と財布の準備は万全で臨んでください^^:

神経内科は三叉神経痛やその他まれなタイプの頭痛に精通している方が多いので、現状心療内科に通院されているようでしたら、不要だと思います。
(むろん心療内科のお医者さんが必要だと判断すれば、紹介状を書いてくれるので、そこで診療を受けてください)
また、内科でも頭痛外来等、専門の科が開設されているところでしたら一度行ってみるのをお勧めしますが、一般内科ですと、心療内科の方が症状的に適していると
思われますので、選択肢からは外してもいいと思います。
253優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:08:21.49 ID:zBiojqX1
>>251 割り込み質問失礼

3年前からメイラックス飲んでるけど危険なの?
その前は10年ぐらいレキソタンとソラナックス飲んでた。
転院機会にやめたが、離脱症状がかなーり苦しかった。
こんなふうになるのかなあ・・・?
土日は仕事行かないので金曜から飲まないようにしてると、日曜あたりには息切れ・動悸がする。
これが離脱なのかな?

私は1年前から偏頭痛+肩こりと診断されました。
(心療内科ではお手上げ→脳神経外科行き)
それまで週2だった水泳も全く行けなくなりました。
一度頭痛はじまると、数週間単位で頭痛ってます。
首から上、切り落としたくなる・・・
254優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:33:54.87 ID:I61qmXSG
>>251-252
詳しくありがとうございます。頭痛がする時はこめかみ、目の奥、後頭部、首筋、肩すべてズキズキします。
混合型かもしれませんね…。心療内科の先生に以前相談したら、運動しなさいっていわれました…。
255優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:39:43.85 ID:2LUYiAON
>>253

・メイラックス
ベンゾ系で比較的作用も強力ということで、心配されておられるかと思いますが、服用量によって離脱の難易度は変わるようですね。
ただ、このお薬は半減期が非常に長い(諸説ありますが、約120時間±60時間と言われています)ので、デパスやソラナックスなど、
短期系と言われるタイプに比べると楽だと言われています。

>金曜から飲まないようにしてると、日曜あたりには息切れ・動悸がする。
3日=72hですから、半減期に近づいているんでしょうね。
とにかくこのお薬は頓服のような飲み方はお勧めできません。(常に一定の血中濃度を保って症状を安定させ、快方へ持っていきやすくするため)

ちなみに私は1mg/dayで服用を開始して半年ほど経ちますが(ジェイゾロフトとの併用で補助的な役割を期待しての処方とのことですが)、
この薬の副作用と思われる現象はありません。

ベンゾ系からの離脱については以下のスレが色々役に立つかも知れません。

スレ名:ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312127440/
256優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:41:04.08 ID:7W8kJkIi
クリアミンとレルパックスってなんで24時間以上空けないとダメなの?
同時に服用するのがダメなのはわかる気がするんだけど。
あとレルパックスとイミグランなんかも24時間以上空けろって言うけど
これも理由がよくわかんないです。

デパケン飲み始めて2週間位たちますがあんまり効果実感できない・・・・
しかも眠いし
デパケンでかなり改善したって人いますか?
257優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:53:10.27 ID:2LUYiAON
続きです。

>一度頭痛はじまると、数週間単位で頭痛ってます。

偏頭痛でも見られますが、群発頭痛というのもあります。(ググってみれば症状の特徴は色々出てきますので省略します)
大きな特徴は、一定期間続いた後、嘘のように静まる点です。
治療は、偏頭痛に準じた薬物療法と酸素吸入だそうです。(というか私も群発は詳しくないので正直分かりません…)

しかし頭痛で脳外科となると、一度は頭部のMRIなどを撮られたのでしょうか。
まれに先天性で脳毛細血管の奇形が原因で頭痛を繰り返す(三叉神経痛に似た感じですが)ケースもあるそうです。

>首から上、切り落としたくなる・・・
私は20年以上の緊張性+偏頭痛の混合持ち(+仕事の無理がたたって鬱+SAD+不眠症のコンボでもうボロボロの状態ですね^^:)ですが
お気持ちは良く分かります。ほんと鎮痛薬が効かない時のイライラと言うか…出来ることならいくらお金をはたいてもいいので解放されたいのですが
中々そうもいかないのが現実です。
258253:2011/09/16(金) 00:52:32.18 ID:wFsJdoHI
>>255、257
おおお、くわしい回答ありがとう!
痛くないときってこのスレ自体あぼんしてる位なんともないんだよね。

頭部は今回の医者ではCTだけ。
25年ぐらい前にMRI撮って異常なしだった。
↑この時は緊張性頭痛と言われ、頓服でなんとかしてた。

メイラックスはSAD治療のリボトリールの補助らしい。
リボが強力すぎて、何のために飲んでるんだかよくわからないんだけど。

>いくらお金をはたいてもいいので
よくわかる。マッサージ約4千円とかぜんぜん気にならない。
レルパックス1ヶ月MAX30錠にしてくれー!とかね。
259優しい名無しさん:2011/09/16(金) 13:15:21.82 ID:Pa5hg8Cu
久しぶりに昨日からひどい偏頭痛で、メイラックス、デパス、テルネリン、
ジヒデルゴットあたりでごまかしていたが、もう痛みに耐えかねて
ゾーミッグ飲んだ。

すぐには効果が無いので、効果が出てくるまでは辛抱せねば・・・
260優しい名無しさん:2011/09/16(金) 13:22:19.30 ID:Pa5hg8Cu
俺の場合、ゾーミッグ飲むと数時間、喉が圧迫されるようなムカムカと
体か痺れるんだよなぁ。これが嫌なんだよね・・・
261優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:25:01.10 ID:jvK82QnP
ここ一週間びっくりする程調子よかったのに、二連休明けにまた頭痛始まった。
首が圧迫されて頭に血が足りてない感じ。
困ったな。
262優しい名無しさん:2011/09/20(火) 22:49:21.24 ID:5Wc/nQML
ここ数年、偏頭痛が収まっていたのだが、
不眠症で処方された睡眠導入剤を飲んだら偏頭痛に襲われた。
三回ほど睡眠導入剤を飲んだ翌日に必ず偏頭痛になった。
それ以来、眠れなくても怖くて睡眠導入剤を飲めなくなった。
医者に言ったら、じゃあ我慢して下さいって言われた。
263優しい名無しさん:2011/09/22(木) 15:37:36.67 ID:fcHdXp9M
>>262
系統の違う睡眠導入剤もあるだろうから、変更してもらえるよう医師に相談してみては



台風で気圧が上下したからかまた偏頭痛が…眠れなかったのも原因かな。
またゾーミッグに頼るかorz

>>260
自分は今は販売中止になったカフェルゴッドっていう薬でよくその症状になった
264優しい名無しさん:2011/09/23(金) 17:40:15.04 ID:X/PpaD0l
台風が去って気持ちよくなったというのに、今朝方久しぶりにひどい
偏頭痛に襲われた。吐いた。寝込んだ。
265優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:08:24.80 ID:dITqLvPb
生まれて初めて吐くほどの偏頭痛に襲われた
頭痛薬あるけど飲んでも吐いてしまいそう
辛い…
266優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:22:39.31 ID:8+XYBwkj
>>265

偏頭痛、そんなにひどいんですか…
うちは緊張性+たまに偏頭痛の混合型ですが、吐いた(吐き気は経験あり)ことはないので、相当苦しいんでしょうね…
心中お察しします。

薬に頼ろうにも、偏頭痛の薬は薬価高いから、飲むのをためらってしまう…

早く格安で定期的に飲んでさえいれば予防できる薬が出来ればいいのに…
頭痛になると仕事にならないわイライラするわ…なんで頭痛なんてものを神様は作ったのだろう…
267優しい名無しさん:2011/09/30(金) 06:19:49.99 ID:s0gz65Lg
皆さまおはようございます。

今は大きな病院だと、「頭痛外来」があるようですが、行かれた方おりますでしょうか。
268優しい名無しさん:2011/10/03(月) 13:29:26.31 ID:bN1lMbgd
今年もキンモクセイの時期が来た
この匂いで必ず偏頭痛起きる
住宅街なんか最悪
他に何か匂いが引金になる人いる?
269優しい名無しさん:2011/10/03(月) 13:42:38.99 ID:xRLGUOGX
>>268
同志よ、ほかに香水、加齢臭、タバコで片頭痛が始まる。
270優しい名無しさん:2011/10/03(月) 15:21:54.08 ID:4+99Aoro
>>268
アロマなんかのいい香りだとでないけど、家が準工業地域内にあるからか、空気が煤臭い…
これを嗅ぐと頭痛が止まらない…現に今もダメ。折角涼しくなって昼間よく眠れると思ったら
頭痛で寝れない…今月夜勤シフトなのに…ロキソニンもノーシンもダメだ…
何で神様は頭痛なんてやっかいなものを人間に備え付けたんだ…
271優しい名無しさん:2011/10/03(月) 22:18:38.46 ID:UivBXB+J
あと新車の中の匂いも。
272優しい名無しさん:2011/10/03(月) 22:18:53.24 ID:bN1lMbgd
>>269
>>270
同士がいた!
昔から秋にキンモクセイが咲くとみんな「いい香り」とか言う感覚が理解できなかった
タバコも臭いし気持ち悪い
アロマオイルは雑貨屋とかの安いのは苦手なんだけど、天然精油は好き
人工香料がダメ?
今は北海道の薄荷油でまぎらわせてる

あと何故か昔からロキソニンが効かなくて困る
歯科とか「薬ないよ」とか言われる
273優しい名無しさん:2011/10/07(金) 23:58:23.42 ID:YCLSFpR1
コーヒーのにおいがだめなのは自分だけ?
274優しい名無しさん:2011/10/09(日) 17:44:58.47 ID:0AzVe3cO
俺は首の後ろが痛いって言ってるのに偏頭痛だと脳神経外科の
医者に断言された。

俺的には頚椎が損傷しているのでは?って痛みだから
MRIなんかもやったんだよ。
異常なしだったけど・・・
275優しい名無しさん:2011/10/09(日) 18:01:17.35 ID:/k9cDEeY
頚椎損傷レベルだと相当重傷ですよ?下手するともうあの世行きかも…

というのは置いておいて。

MRIで異常なしということは脳や頚椎の異常の頭痛じゃなさそうですね。ひとまず一安心。
あと考えられるのはむち打ち症とか…最近交通事故とか首に衝撃がかかるような出来事はありましたか?
なければ緊張性頭痛あたりなんでしょうが…診断は偏頭痛ですか。
痛みは脈打つような感じですか?それとも首回りに重りでもぶら下がったような感じですか?
前者だと偏頭痛、後者だと緊張性頭痛的な症状ですが…
276優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:34:14.20 ID:0AzVe3cO
>>275
脈打つようなズキズキした痛みで、食事どころではなく
横になる(頭を枕につける)こともできない状態です。

>>最近交通事故とか首に衝撃がかかるような出来事はありましたか?
ないです。この症状、今に始まったわけではなく、10数年前からです。
今まではマツサージに行ったり、自分で揉んだりしてごまかして着ました。
しかし、限界を感じ、1万近くかけて、強制的にMRIをお願いしてきた次第です。

で、その時に貰った薬がナイキサン。痛んだら飲めと・・・
今日も痛み出して15:30に飲んだけど、今現在、よくならないから
もう一回飲んだところ。
277優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:13:26.27 ID:/k9cDEeY
>>276
>脈打つようなズキズキした痛み

偏頭痛の典型的な症状ですね…
出された薬はナイキサンだけですか?
偏頭痛でと診断されてまず出てくるのはトリプタン系の薬ですが、薬価が高いので、NSAIDでまず効くか
お試しなんでしょうね。多分次回通院時に本気を出してくるものと思われます。
薬価などはお薬110番で調べると出てきますので、参考程度に。
278優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:28:57.37 ID:ThYL4PEw
賑わってるデパートに行くと
必ず帰宅後偏頭痛になる。気分転換に行って寝込むって…
279Crazy Docter:2011/10/09(日) 21:01:14.99 ID:mJlJ8clw
>>277
偏頭痛と首の痛みは無関係じゃん。
おそらく他の深刻な病気かと思われ。
280優しい名無しさん:2011/10/09(日) 21:29:05.52 ID:/k9cDEeY
>>279

>>274が実際に医師にどう伝えたかにもよりますが、医師の診断は偏頭痛。
で、どんな痛みか詳しく聞いたところ、>>276で脈動性の痛みとのこと。
なので一応整合は取れると思っただけですが…
MRIでも異常なしとのことなので、もしそれでも心配なら血液検査等、精密な検査をしなくてはいけませんね。

Crazy Docterさんはどんな病気が隠れていると推測されますか?
片側の肩こり・痛みなんかは心筋梗塞の前兆で出てきたりしますけどね…
281優しい名無しさん:2011/10/09(日) 21:37:03.83 ID:jN9tmUdK
>>278わたしも同じく。人混みは高確率で頭痛。薬は常備してるけど土日遊びに行っても「また頭痛になるなぁ」って憂鬱。
282優しい名無しさん:2011/10/10(月) 13:00:58.95 ID:62HnctyK
>>280
脳血栓が濃厚。
283優しい名無しさん:2011/10/10(月) 13:36:13.52 ID:cbSCno24
>>282
MRI異常なし(多分頭〜頚椎まで撮っているだろう)だからそれはないかと…
それに血栓て10数年前から症状があるなら(>>276で書いてありますが)痛みどころだけじゃなく麻痺など出てるでしょうに…
284優しい名無しさん:2011/10/11(火) 01:29:52.64 ID:NBy+AvAL
閃輝暗点して頭痛と吐き気。
イミグラン投入。
デパス、ハルシオン、マイスリーは併用おk?
テツネリンとミオナールもだな。
285276:2011/10/11(火) 12:47:03.98 ID:Ef3uvmyn
今日、新しい薬貰ったけど高い!
マクサルトって効くの?
286優しい名無しさん:2011/10/11(火) 13:25:46.99 ID:7K/0ti9w
>>285
トリブタン系はどれも薬価が高いです。ジェネも今は無いので、偏頭痛の治療にはお金がかかります。

飲み方は兆候が出たと思ったら飲む。早いほどいいです。
ちなみにマクサルトは予防薬ではないので、頻繁に起こるようなら予防薬も考えたほうがいいかも知れませんが。

マクサルト(公式)
http://www.eisai.jp/medical/products/maxalt/max/aboutmax.html

ちなみに私は緊張型との混合なので、ミグシス(偏頭痛予防薬)を定期的に、それで頭痛が出た場合は症状に応じて
ロキソニン・マクサルトを頓服で服用しています。
287276:2011/10/11(火) 13:33:28.22 ID:Ef3uvmyn
>>286
詳しいね。
これに代わるような市販薬はありませんか?
288優しい名無しさん:2011/10/11(火) 16:47:03.07 ID:7K/0ti9w
>>287
私の知る限りではないです。仮にあったとしても処方薬でこの値段です。OTCなんかになったらいくらする事やらガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
外国から個人輸入する手もありますが…これ以上は回答の範疇外ですので、ググってください。すみません。
289優しい名無しさん:2011/10/11(火) 19:27:55.17 ID:TQ3JgwHt
27歳急に発症した。頭頂部片側ズキンと数分数時間感覚で。
若い時からの慢性でもないし気にしすぎかもしれんが病院行ってこよ。
290優しい名無しさん:2011/10/11(火) 19:58:54.90 ID:7K/0ti9w
>>289
内容を要約すると「頭の片側にズキンと痛みが走って数時間続いている」でOK?
バットで殴られたようなガツンとしたのが最初に来たらくも膜下出血の疑いもあるので
何となく明日にでも脳外科で念のためCTかMRIを撮ってもらうことをお勧めします。

異常がなければそれで良し。あればあったで意識のあるうちに治療できてラッキーです。
291優しい名無しさん:2011/10/11(火) 20:10:31.31 ID:TQ3JgwHt
バットで殴られるとかありえないくらいの痛みとかではないんだけど風邪の時頭を振るとズキっと痛かったりする、
あんなズキッとした痛みが断続的に数分数時間置きにきてけっこう続く感じっす。
今までこんなことなかったんで多少神経質気味というか気にしすぎかもしれないけど。
292優しい名無しさん:2011/10/12(水) 11:03:13.08 ID:6J27vw4J
>>287
イヴがおすすめ。
よく効きます。安いし。
293優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:28:51.92 ID:YOt4LxNK
>>292
最高にして最強かと。
294優しい名無しさん:2011/10/13(木) 10:41:40.51 ID:ZMR+SY5A
イヴってEVEA錠?
295288:2011/10/13(木) 11:25:12.89 ID:iGC1ly3l
>>294
イブプロフェンが含まれている頭痛薬であればOKです。
EVEでもEVEAでも構わないのですが、安さを追求するならEVE、ちょっと贅沢したいならEVEA(こちらは鎮静成分が+されています)ですね。

最近OTCもゾロ(?)がたくさん出ているので、成分を見て安ければ買いかも?
但しこれも効果は人それぞれで、駄目な人は効きません。
ちなみに私はイブでも駄目&鬱持ちなので、心療内科で面倒見てもらってます。

こんなページを見つけたので参考にしてくださいね。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~abends/headache/headache_painkiller.htm
296優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:29:40.87 ID:nmaJwUNt
セデス ハイ が最強なんじゃないの?
297優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:49:36.28 ID:iGC1ly3l
>>296
薬の効果が有効に作用するかどうかは人によりけりなので、〜が最強ってのはないんじゃないのかなぁと思うんです。
自分と相性のいい薬が最強になるってことですね。抗うつ薬選びと一緒ですね。このプロセス…
298優しい名無しさん:2011/10/15(土) 14:36:04.16 ID:I3MmCmbD
>>296
ハイとGの違いは?
299優しい名無しさん:2011/10/17(月) 08:27:15.36 ID:cJV9jJ1B
セデス効くんだけど、たまに逆に頭痛くなるときがある
なんでだろ、飲みすぎなのかな・・・
300優しい名無しさん:2011/10/17(月) 08:29:14.13 ID:9/3oKR+J
>>300なら障害年金更新絶対通る
301優しい名無しさん:2011/10/17(月) 08:47:57.33 ID:5XqAS+mu
姉の精神異常事実と損害賠償義務が確定したので安心して眠れますありがとう
302優しい名無しさん:2011/10/17(月) 10:17:52.84 ID:q6f6pdVW
デパス効いた
303優しい名無しさん:2011/10/17(月) 18:12:15.75 ID:RO1uqlYl
パソコンや携帯を長時間つかうと片頭痛おこる。
やはり眼精からきてるみたいだ。肩こりもするし。
パソコン携帯長時間やってると閃光暗点すぐくる。
304優しい名無しさん:2011/10/17(月) 20:55:47.10 ID:JOzPYhdp
>>303
自作PC板でちょっと前に話題になってたけど(当時は10月初旬発売予定でまだ出てなかった)、長時間PC・スマホを扱う人向けのメガネが販売されてるよ。
度は入っていないけど、入れることも出来る?らしい。値段もそんなに躊躇するほどの価格でもないので、興味があれば試して見てはいかが?

メーカーリンク
http://www.jins-jp.com/functional/pc.html
305優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:41:24.06 ID:VjXWxE6S
>>304
ありがとう!裸眼なのでちょうどメガネとかかけてみたかったんだ
いい機会なので東京いったら買うことにするよ安いし
まじでサンクス(´∀`)
306優しい名無しさん:2011/10/18(火) 15:30:38.98 ID:LtPmKofw
眠りすぎもよくない。
起きがけにセデス ハイ飲んだら、効いたよ。
307優しい名無しさん:2011/10/22(土) 19:21:58.13 ID:r2APaN8Q
もともと偏頭痛持ちだったんだが
いつもと違う婆の補助についたら
肩こりと後頭部が重苦しくて
首を動かすとめまいとうか
頭がクラッと来た
気持ち悪くなって
会社を早退して病院に行ったら
コンスタンとテルネリンと
セファドールを処方された
コンスタン凄いね・・・
なんか気分がHAPPYになるんだがw
長文すまん
308優しい名無しさん:2011/10/22(土) 21:16:39.74 ID:gMxDlP4i
偏頭痛にコンスタンてのは珍しいね
コンスタンは精神安定剤なのでハッピーになるというか、気分は落ち着くでしょうな。
偏頭痛と別件でもらってたけど、偏頭痛には特に効いた記憶はないや
309優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:45:12.03 ID:D6ba2/7V
起床時から後頭部に頭痛がするんだけど、どういうこと・・・
特にここ最近はほぼ毎日だ。
310優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:58:34.13 ID:HcEDivB2
中学入った頃くらいから偏頭痛持ちになったんだが、最近頭痛になる頻度が1週間に1.2回くらいになってきて結構辛い。
昔は1ヶ月に1.2回くらいだったのにな・・・
寝すぎか寝不足が原因だと思って休日でもちゃんと7時間睡眠にしてたんだけど、どうも関係ないらしい。
昨日も吐き気が酷くて水さえ飲めなくて困った。

最近はロキソニンが手放せなくなってしまった。
やっぱ医者に行くべきかな?行くとしたら神経内科とかに行けばいいの?
311優しい名無しさん:2011/10/24(月) 15:02:32.22 ID:mxM/AcKf
自分も偏頭痛持ちだが病院に行ったことはないんだ
週に数回は頭痛が来て、市販の薬飲んでる
病院行くべきなのかな?
312優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:45:56.40 ID:kK1u+9Wn
パニック障害もちなんだが
9月に病院においてある血圧計で血圧はかったら143もあってびっくりして
ショック受けてしまった。あとで精神科の先生に140ぐらい高血圧じゃないよ
車長時間運転してあがったんでしょと笑われてしまった
だが、心的ストレスが原因なのか昼ぐらいから夕方にむかって頭が重い
地元のミニ新聞に脳神経外科の先生が緊張性頭痛のことを記事で書いており
症状とか精神疾患と合併することとかパソコンを長時間みていることとか
頸椎とかいろいろあてはまることがおおい。
これ病院いけば薬もらえるのかな?精神かでも対応してくれるかな?
313優しい名無しさん:2011/10/24(月) 18:15:03.94 ID:+PFYqSRD
>>312

>血圧計で血圧はかったら143
下じゃないよね?下だったら大変だけど。上だったら若干高いけど生活習慣を見直せば130台くらいに落ち着くでしょう。

>心的ストレスが原因なのか昼ぐらいから夕方にむかって頭が重い
とりあえず具体的な症状・出現頻度などを出来るだけ医者に話すことですかね。ちなみに診療科は脳神経外科で脳疾患を
除外したら、心療内科でも内科でもいいので診療してください。頭痛外来というのが近くにあればベストです。
314優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:06:22.44 ID:HXjuM1Kk
今日は頭痛が酷くて起き上がれない
吐き気もあるから薬も飲めなくて、氷枕してずっと横になってた

自分は寝起きに頭痛がくることが多くて、もしかして朝の日の光がダメなのかな…
そんな人いない?
とにかくまともに活動出来なさすぎてやばい… はぁ
315優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:57:16.49 ID:AdkicWIN
自分は朝、頭を締め付けられるような痛みと目眩がして、現在、ロキソニンとカルナクリンと五苓散飲んでる。
医者には偏頭痛ではないと言われたが、病名なんなんだろう?
鬱病で傷病手当をMAXまでもらったので、メンタルな疾患だと保健組合に判断されると傷病手当が降りない…困った。
316優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:34:58.97 ID:TNYUpnuD
>>314
最近ためしてガッテンで頭痛の特集やってたけど
光とか音に脳が過敏に反応するのが原因らしいよ
ガッテンのバックナンバー見てみて
317優しい名無しさん:2011/10/28(金) 00:44:19.47 ID:ZEkP/s1D
>>314
でも不眠症でもなんでも朝日を浴びて体内リズムを作れって
言われるんだよね。
自分も光で頭痛が始まり音でひどくなる。
318優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:05:25.04 ID:Crojvb45
偏頭痛で吐き気がひどい
光が辛い苦しい
319優しい名無しさん:2011/10/30(日) 11:22:22.26 ID:TS4Tt2i5
左目の裏がズキズキするのも偏頭痛?
320優しい名無しさん:2011/10/30(日) 11:27:49.19 ID:w/cO30Lp
>>319
片目のみ?
なんかいやーな感じだから(最悪腫瘍の可能性もあるので)、画像診断受けてみるのも良いかもよ?
それで異常が無ければ何だろう。ズキズキ(脈動)なら片頭痛なのかな?
321優しい名無しさん:2011/10/30(日) 23:12:18.89 ID:Rl/T7hf7
みんな治ってくれ。
322優しい名無しさん:2011/10/31(月) 11:32:37.02 ID:yJ6UjjaQ
>>319
目の奥から痛むならブルーベリーのサプリ良いよ
一番安いのを買って飲んでるけど頭痛減った
323優しい名無しさん:2011/10/31(月) 17:05:13.88 ID:UvRxxP3f
嵐は去った…顔が真っ白だ
朝から半日の死闘…短時間で済んだ…よかった

鎮痛剤飲んで布団かぶって何もしない…何もできないけど
毎度のことながら死を覚悟てか死にたくなるねこの症状は
324優しい名無しさん:2011/11/01(火) 08:55:05.58 ID:70bgW0x6
自殺頭痛って偏頭痛の事?嵐の真っ只中にいると、痛い眼球から後頭に向けて銃で撃ち抜きたくなる。偏頭痛の無い人生ってどんなに楽か…。
325優しい名無しさん:2011/11/01(火) 09:08:27.31 ID:/40wY6p/
最近は頭痛薬飲むと悪化する件
なんなんだよもう・・・
326優しい名無しさん:2011/11/01(火) 10:11:10.56 ID:h1Z72ln4
>>325

ここに「薬物乱用頭痛」について解説があります。
http://www.sukkirin.com/contents/01_5.htm

鎮痛剤に頼りすぎるのも良くないと言う事ですね。
327優しい名無しさん:2011/11/04(金) 01:29:58.28 ID:1WCfT12G
いたう
328優しい名無しさん:2011/11/04(金) 05:28:57.72 ID:m7GGY9P9
>>325
鎮痛剤じゃなく頭痛専用薬でも?
自分はこれでかなり楽になった。
発作きてからでも効くし、嘔吐激しくて飲み込めない時は
自己注射薬もあるよ。
高いし不味い薬ばっかりだけれど、発作時の
死にそうな状態から救われるならいいと思う。
329優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:35:06.68 ID:UIi/OaiE
偏頭痛と診断されミグシスを3ヶ月飲み続けたけど効果がない
ちくしょー
330優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:13:49.01 ID:wmKCnR+M
>>329
ミグシスはあくまで予防薬なので、それを飲んでても発作は来ます。発作の頻度を減らして、高いトリブタン系薬の服用回数をおさえるのが狙いです。
で、発作前兆時に頓服でトリブタン系薬かイブA(これは程度によって効く効かないがありますが)の出番ですね…
331優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:47:45.08 ID:KU1WkEr/
首筋からくる緊張性頭痛がひどすぎて、とうとう首の鍼治療をしてもらった。
今のところ頭痛は起きてないけど、また首こりは起こるよね。
根本から治さないと駄目だよなぁ。
332優しい名無しさん:2011/11/06(日) 22:44:33.06 ID:I6UPfuF/
発作くると一時的に失明状態になるのは俺だけ?
333優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:39:10.74 ID:33fFf45T
》324
それは偏頭痛ではなくて、群発頭痛ですよ。
通称 自殺頭痛です。
334優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:45:33.33 ID:Ns5/31uO
最近、デパケン(バルプロ酸)が片頭痛の保険適応が通りました。

効きますね。
眠前にデパケンR(200)1Tを追加したら著効例が多々あります。
困るのは、妊娠の可能性のある女性には勧められないこと。
もっとも、服用量が200r程度の少量ならば問題がないと思います。

高額の片頭痛の薬が止められたと感謝されております。

長くなってすみません。
>>331
抑うつ状態の身体症状かもしれません。
SSRI、SNRIなんて値段の高い薬はいりませんから、
ノリトレン(10)2T 2×( )朝・夕でも飲んでみてはどうですか。
335優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:51:56.14 ID:jvBB23bB
毎日と言って良い程、頭痛がして早15年、学生の時はたまにだったが結婚してからはほぼ毎日、離婚したら回数減りました
336優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:25:03.86 ID:yiAoHlxy
>>334
片頭痛の方には朗報ですね。予防薬として効能が高いことは高い頓服薬を飲む回数が激減して
財布にも優しいですし。

追加認可が早かったのは、トリブタン系の処方が減らせることで、医療費の削減に繋がるからでしょうね。
多分こちらの方が国の本音と言うことでしょう。

しかし、トリブタン系の先発薬の販売会社は真っ青でしょうね。

ただ、デパケンRは飲み忘れや勝手な断薬に注意しないと、危険な薬でもありますね。
記載されている副作用も多種に及ぶので、飲み始めの副作用のチェックは欠かせなさそうですね。
337334:2011/11/07(月) 02:08:24.88 ID:3HzJcDRr
>>336
私は精神科医ですがデパケンRの危険性に取り立てて言うことはありません。
デパケンの代謝が早いために、飲み忘れるとてんかん発作を起こす。
それに対処するためにデパケンRが開発されました。
前述しましたが、妊娠の可能性のある方のみに注意を要します。
副作用についてですが、てんかん・躁うつ病などに400−1200r処方してきました。
トラブルはまったくありません。
記載されている副作用についても、服用量によって異なり、
当然のことですが個人によって違うでしょう。
ご心配なく。
ただし、初期処方量などに配慮できる医師ならば問題ないでしょうが・・・

>>335
明確なストレスが解消したら、持続していた頭痛が改善した。
これが、うつ状態の身体化症状としての頭痛だと思います。
出来れば、一度は真っ当な精神科医に相談してみてください。
338優しい名無しさん:2011/11/07(月) 08:07:16.70 ID:yiAoHlxy
>>337さん
これは失礼しました。本職の方にお墨付きを頂けると、安心して使えますね。
私も軽度の片頭痛+緊張性頭痛の混合と診断されていますが、次回通院時に
デパケンRの事を相談してみたいと思います。これが効けば、財布にも優しくなるので期待です。
尤もうちの先生が同意して処方してくれてからの話ですが…
339優しい名無しさん:2011/11/07(月) 10:47:39.18 ID:lZBCT/vW
デパケンR処方してもらえたけど、飲んで即効副作用が出て飲めなくなったorz
副作用出ない人が裏山
340優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:07:38.63 ID:AdSbRQ5g
偏頭痛は大変だ。
341優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:17:26.31 ID:AdSbRQ5g
初めて偏頭痛になりました。最初めまい、そして目の焦点が合わなくなり、呂律も回らなくなりました。市販の薬を飲んで安静にしてると、約30分程で頭痛は治まりました。やはり、偏頭痛でしょうか?近く病院に行こうと思います。
342337:2011/11/07(月) 22:18:08.13 ID:3HzJcDRr
>>338さん
どんな副作用が出ましたか?
処方量は何mgですか?
343337:2011/11/07(月) 22:26:05.45 ID:3HzJcDRr
失礼間違えました。
>>339さんです。
344優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:31:52.82 ID:DDRskQhi
偏頭痛には市販の頭痛薬は効かないよ
345優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:33:22.36 ID:yiAoHlxy
>>344
軽度であればイブプロフェンとアリルイソプロピルアセチル尿素(鎮静成分)が含まれた頭痛薬が奏功するかも…知れません。
(イブAなんかが有名ですが、最近は同成分でもっと安価なゾロ品?が薬屋さんに並んでます)
それも程度によっては効かないので、片頭痛の頓服薬を処方してもらうしかないですね。
ちょっと上のレスでデパケンRの話が出ていますので、もし体に合うようなら予防薬で出してもらえばかなり財布に優しくなりますね。
346優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:35:03.74 ID:yiAoHlxy
アンカー間違えましたorz申し訳ないです。
>>345>>341さんへのレスです。
347優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:31:38.74 ID:7/7n82xL
朝仕事行って中抜けで昼寝したら偏頭痛が…orz
起き上がれないぐらい痛かったから職場に連絡したけど、絶対に仮病だって思われてるだろうな…
チカチカした後の頭痛と嘔吐が最悪
348優しい名無しさん:2011/11/08(火) 19:18:45.34 ID:zTkW058f
今日晴れたのに緊張性頭痛バリバリで仕事どころじゃない所に、金曜にやらかした椎間板ヘルニアの疼痛でorzな毎日さ〜
おかげでロキソニン2T×3でもびくともしない…おまけにコルセットが何か嫌だ…こう痛いと死んだ方がましとさえ思えてくる…
(死ぬだけの度胸が無いのは分かってるのでただ耐えるのみだけど)
349優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:17:12.04 ID:ykKgkizI
偏頭痛は頭痛自体も地獄だけど嘔吐が致命的だよね
偏頭痛の状態で電車なんか乗れないから会社も行けない‥
350優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:53:27.79 ID:r5TaeM5R
>>344 ・・・と、医者に言われました(混合型)。
今のところ効くのはレルパックスのみ。
軽度なときはコリホグス飲んでロイヒを肩とこめかみに貼る。
351優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:06:58.60 ID:zTkW058f
>>350
通院してるなら、コリホグスよりリンラキサーとか同じ筋弛緩系の薬をついでに出してもらったらどうです?
コリホグス、試したんですがイマイチ&価格が高いのでリンラキサーを無理言って出してもらってます。(他に鬱で治療中で、心療内科でもらってます)
待合室に頭痛関連のパンフが置いてあったので、相談したら快く出してくれました。(ロキソニン錠・ゲルまで出してくれました)
352優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:38:16.12 ID:r5TaeM5R
>>351
情報ありがとう。
私も今はSADで心療内科通院中。
今度行ったら聞いてみます。

心療内科はレルパ7錠/月、脳神経は8錠/月がMAX。
医者によって違うのかな?
353優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:14:54.24 ID:K2Xb01ag
頭痛と胃痛で気持ち悪い
昨日は市販の胃薬飲んだらお腹パンパンに張って吐いた
354優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:56:10.25 ID:a7XNyG7v
二日連続で頭痛が起きた
一日目は寝る寸前で二日目は朝起きて直後に目の奥の鈍痛を感じた
薬とか飲んでないけど予防薬みたいなのってないのかな
症状を治す薬とかマジでほしい
症状が出ると何万でも払ってもいい気分になる
せめて具体的な予防法とかあればいいのに
355優しい名無しさん:2011/11/09(水) 23:31:35.96 ID:COIhwZ6H
>>354
とりあえず病院へGO!
診療科は…内科でもいいけど、心療内科でも脳神経外科でも。ベストは脳外科で脳に異常なしを確認→心療内科がいいと思う。
一応画像撮って脳に異常がないことを確認するのがベストだけど、お金がかかる・多分脳疾患関連ではないと思われるので略でも。
30歳過ぎてて、会社で人間ドック強制受診なら自費負担で脳ドックを追加するのがオヌヌメ。

片頭痛だとちょっと上に予防薬の話題が出てるし、緊張型だと鎮痛剤とストレッチかな。混合型だとそれらの組み合わせ。
参考になれば幸いでふ。
356優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:16:09.76 ID:ltu5LF4m
レスありがとう
当然といえば当然だけどやっぱり病院行くのが確実ですよね
自分の症状は歯車のようなギラギラ(閃光暗点)と視界欠如、後の左右どちらかの
片目の奥の鈍痛と吐き気等、おそらく偏頭痛だと思ってます
最低でも20〜30分以上の睡眠をとると症状が収まる(というか睡眠以外で抑える方法が
分からない)ので医師には一度もかかっていませんでした
頭痛の周期も非常に不安定で2〜3年以上経っても頭痛が起こらなかったことから
脳関連ではなく単純にストレスや睡眠不足の類だと思っていますが
ハッキリとした原因と予防法はないと聞いていたので、病院に通う方向を念頭に入れようと
思います
あと自分はまだギリギリ二十代ですが診断も機会があったら受けてみようと思います
357優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:00:07.20 ID:7VmSrpx3
まあ横になる(仮眠かな?)事で治まるのであれば、診療は早急でなくても大丈夫そうですね。
酷くなるようであれば受診して何とか痛みを緩和すればいいのかも知れないです。お金もかかりますしね。
但し痛み自体が睡眠不足を招いてストレス増大→症状の悪化という負のスパイラルに陥ると日常生活に支障が出るので
芽が小さいうちに摘み取っておくのもいいかも知れません。相反するカキコで申し訳ないのですが。
358優しい名無しさん:2011/11/10(木) 02:43:59.50 ID:D9NCk3xH
アンパンマンみたいに頭入れ替えれたらどんなに良いか…
脳に異常はないと医師から言われても痛すぎるわ
359優しい名無しさん:2011/11/12(土) 13:01:53.48 ID:B3/1yr33
356さんとほぼ同じ症状です。
自分は吐き気はでないですが、寝ること以外で良くなったことがない。
今も目の奥の鈍痛が辛い。
360優しい名無しさん:2011/11/17(木) 10:57:26.34 ID:1wTAEwfY
発作が起こると横になれない...
イヴクイックとか飲むとものすごい眠気が襲ってくるけど、
ここで寝てしまうと 10分寝てトイレ駆け込み嘔吐 というのを繰り返すことになる...
薬が完全に効くまではひたすら、リハビリ中のお婆ちゃんみたいに、ゆっくり歩く、30分位...

ゾーミッグを飲むと、頭痛は治るが動悸がひどくなり、胸が苦しくなる。
361優しい名無しさん:2011/11/17(木) 12:42:46.93 ID:da8nx9gv
始めてイミグランを飲んでみたけど激しい動機と倦怠感?で身動きができない
偏頭痛で2〜6時間痛みや吐き気と戦うよりましか…
362優しい名無しさん:2011/11/18(金) 19:48:33.42 ID:idFRxVVF
偏頭痛で痛くて寝たのにまだ痛い
助けてくれ〜…
363優しい名無しさん:2011/11/19(土) 20:41:56.53 ID:Q1xVSiWw
私はコーラを飲むと偏頭痛になりづらい気がする。
それでもなりそうな気配の時は小さめのメガネ・サングラスをかけると痛くならない。
と自分に言い聞かせてる
364優しい名無しさん:2011/11/19(土) 21:46:02.26 ID:ybcgSKnp
流れをぶった切って、JINS PCイヤッホウウウウゥ!(AAry
これで眼精疲労が減るといいな。へるといいn…
365優しい名無しさん:2011/11/22(火) 21:35:21.71 ID:61echXC3
頭痛がする時にうんこって更にガンガンして来て辛いよね
366優しい名無しさん:2011/11/23(水) 08:27:05.46 ID:R2QACWTw
今までは朝首のコリからだんだん頭痛になるたびにバファリン飲んでいたけど
ズッキノン試したら速攻で良く効くよ
367優しい名無しさん:2011/11/23(水) 09:12:23.91 ID:2F0/pVT6
368優しい名無しさん:2011/11/23(水) 09:34:06.69 ID:yQJ7Yi0B
偏頭痛がひどい
369優しい名無しさん:2011/11/23(水) 09:55:49.00 ID:/EupRpuH
>>366
ズッキノン=釣藤散
370優しい名無しさん:2011/11/23(水) 10:42:15.77 ID:SlTIROgl
>>369
近くの薬局では見かけない名前だと思ったら、地域限定なんだね…>ズッキノン
別件で心療内科に通院してるから、釣藤散を出してくれないか頼んでみることにしよう…今も痛い…もうヤダ(´;д;`)ヤダこの体…
371優しい名無しさん:2011/11/23(水) 11:59:33.95 ID:DqTriczl
ズッキノンよく塗るんだけど、俺には効果ないみたい・・・
バファリンもマグネループも効かないし、もういや・・・
372優しい名無しさん:2011/11/26(土) 04:07:53.36 ID:beqvJ81b
保守
373優しい名無しさん:2011/11/26(土) 23:24:22.47 ID:akvL8XtM
フツーに精神科でSG顆粒出してもらってる。
1日に3回くらい服用する。
SGが効かないときは、4種混合の痛みどめを処方してもらってる。

イミグランは、きかなかった。
脳には異常ないし、痛みさえなんとかなればいいや、って処方。
1包飲んでも3時間くらいしか効いてないんだけどね。
374優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:26:00.00 ID:xXLrfWoM
>>319
俺も偏頭痛の時、左目の奥が痛くなる。
目を閉じたり冷やしたりしてるけど、気休め程度で結局ロキソニン頼みになる。
375優しい名無しさん:2011/11/29(火) 19:05:20.94 ID:iMDYKBI8
偏頭痛の原因は女性ホルモンやセロトニンだと思って、病院でCT撮ったら異常なし。
原因は東洋医学でいう水毒でした。
水分の取りすぎでむくみからくるみたい。だから湿気が多い日も痛むらしい。
みなさんもお大事に。
376370:2011/12/02(金) 00:41:14.64 ID:hljDbY3u
水曜日が通院日だったので、主治医に釣藤散の話をしたら、最初は「はぁ?」と言う感じだったのですが、色々ネットで調べてくれて、
抑鬱・不眠など他にも良い作用があるならと、快く処方してくれました。(ツムラです)
で、薬局で今日はやけに遅いなぁと思ったら、「4日分足りないので、後日郵送します。すみません」とのこと。あまりメジャーではない薬だったようです。
漢方なので即効性は無いと思いますが、続けてみて頭痛が少なくなればいいなあと思いつつ、飲み続けようと思います。
しかし漢方が28日分×3回出ると、凄いボリュームにw(昔便秘対策で防風通聖散を処方してもらっていたのである程度は分かってはいましたが)

あと、Jins PC(ブルーライト遮光メガネ)もオクで出ていたので、落札して試しています。
こちらは眉唾ですが、長時間PCを使う方はおまじない代わりに試して見るのもいいのではないでしょうか。
377優しい名無しさん:2011/12/03(土) 22:10:56.34 ID:DcFGFIr0
左のこめかみから目の奥あたりが痛い
イミグランが効いたんだけど、今探したら切れてた…
とりあえずナロンエースで気休め
つらい…
378優しい名無しさん:2011/12/04(日) 16:50:05.54 ID:5i6IsCjv
痕がつくくらいおでこを押さないと痛くて痛くて。
379優しい名無しさん:2011/12/05(月) 12:08:03.34 ID:8nmyjp6t
1週間前に偏頭痛来てこれでしばらく偏頭痛はこないだろうと思ったら
また今朝から偏頭痛再来…
明日提出のレポートあったけどこれ無理だわ…

wikipediaの頭痛の項に書いてある群発頭痛(通称自殺頭痛)ってこれより遥かにつらいんだな
そんなんなったらマジで自殺しそう
380優しい名無しさん:2011/12/06(火) 13:39:40.44 ID:L96MH15h
痛いよ 助けて
381優しい名無しさん:2011/12/06(火) 14:02:31.83 ID:uKaK7XaU
頭痛って頭痛持ちの人にしか理解してもらえないよね
たかが頭痛で…とか言われると腹が立つ
382優しい名無しさん:2011/12/06(火) 16:46:26.86 ID:A4ROrgEu
>>377 俺右だわ同じだけどタバコが原因だわ
383優しい名無しさん:2011/12/06(火) 21:07:50.52 ID:L5yZ963f
煙草やめれ
384優しい名無しさん:2011/12/06(火) 21:29:11.48 ID:007Kxwig
>>382-383
タバコってニコチンの効果で血管が収縮するから、片頭痛にはプラスになるような気もしなくもない…ような。
まあいずれにせよどんなに低ニコチン・タールのタバコでも健康には良くないから、止めた方がいいのは明白なんでしょうが。

釣藤散を飲み始めて1週間。少しずつ効果が出てきたような。それに何か元気になったような気もする。
プラシーボなのかも知れないのですが、続けてみる価値はありそうです。(ちょうど血圧が高め(といっても30代後半で上が135位なのですが)なので)

寒くなってきたので、貼るカイロを僧帽筋のあたりに貼って寝ていますが(当然服の上からですが)、これも良いような気がします。
385優しい名無しさん:2011/12/08(木) 20:50:08.95 ID:0Hv2Winp
度があってないのか、この頃メガネをかけると偏頭痛がおきる
386優しい名無しさん:2011/12/09(金) 12:08:23.49 ID:FDwkHN9d
コンタクトに変えるのをおすすめします
387優しい名無しさん:2011/12/09(金) 17:55:32.51 ID:fLRh5Olc
私はコンタクト5時間以上で頭痛が起きる。
人それぞれなのかな。
388優しい名無しさん:2011/12/09(金) 23:58:54.52 ID:FDwkHN9d
メガネは目とメガネの間に隙間があるのでメガネの方が疲れやすいと思います
コンタクトは眼球に直接いれるため度がキツくても眩暈か起こったりは少ないと思います
389優しい名無しさん:2011/12/10(土) 00:04:18.68 ID:OeaZa82D
コンタクトは目とコンタクトの間に隙間がないのでコンタクトのほうが疲れやすいと思います

コンタクトは眼球の上に直接載せるので眼鏡に比べて眼球が酸素不足になると思います。
390優しい名無しさん:2011/12/10(土) 01:53:56.35 ID:ae/EAkvE
どっちがいいんだよw
391優しい名無しさん:2011/12/10(土) 04:47:48.28 ID:7ezAGiFB
メガネは若干だけど、やっぱり重さがあるからコンタクトの方がいい。
392優しい名無しさん:2011/12/10(土) 04:58:20.71 ID:ATGTUpMs
イイ(・∀・)!!
393優しい名無しさん:2011/12/10(土) 05:11:21.83 ID:JinvC9xy
アメリカのサプリメントでフィーバーフューってのと
何とかホワイトウィローってのを買ってみたから今度届いたらレポするわ。
まあ普通にアスピリンとか使えばいいんだけどサプリマニアなもんでね。
効果あるかは微妙だけども。日本じゃほとんど聞かないがアメさんとこだと
流行ってるみたい。
394優しい名無しさん:2011/12/10(土) 05:25:39.13 ID:ATGTUpMs
放射能汚染が。
395優しい名無しさん:2011/12/12(月) 13:53:26.39 ID:vjoqOnrK
わけあって資格試験の勉強してるんだけど、今26歳なんだが頭痛発症後、記憶力が弱った気がする
俺は19歳で慢性の緊張性頭痛(瞼の眼輪筋が傷む)を患って、23歳までドライアイの誤診を受けてましたw
23歳からやっと頭痛の治療を始めて、2年位前から資格の勉強始めたんだけど、19歳の時よりも記憶力が落ちた気がする
んで調べたら ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci/ に記銘力が落ちると書いてありますた。
記銘力=学習能力のことらしいんですが、これの低下って検査で調べたりできるんですかね?
一番いいのは当の病院へ行ければいいんですが 東京ではなく地方在住なんですよ…
396優しい名無しさん:2011/12/12(月) 21:33:38.09 ID:v9QgP7eg
>>395
記憶力低下を感じるならサプリメントとかもありだよ
ビタミンB群、DHAEPA、PS、あとはコリンの材料もおススメ
スマドラスレとか見てくるといいかも。
ただこれは短期的なもんで長期ならレシチンとかの方が安全かな。
頭痛はアスピリンとかイブプロフェンとか色々あるけど
これまたサプリメントで効果でる場合もある。
397優しい名無しさん:2011/12/12(月) 22:50:10.57 ID:dgMcioHu
>>395
うーん、項目が多すぎてどこに書いてあるのかが分かりませんでした。
若年性認知症と言うわずかな可能性を除くと、緊張性頭痛の治療中に短期的な記憶力低下と言う症状は無いとは言い切れませんが、気のせい位のレベルだと思うんですが…

記銘力でググるとこんなのがありました、記銘力テストだそうです。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/teto/ajax/ninti.html

良く>>396さんが書かれているサプリが奏功する方も居るようですが、あくまで補助的なものと言う認識でいた方がいいと思います。
あと、頭痛に関しては治療中とのことで、心療内科等に通われているのでしょうか?心療内科ですと記憶力テスト・知能検査などを実施してくれるクリニックもありますので、医師に
相談してみてください。(うちは現在服用中のジェイゾロフトの重篤な副作用の中に記憶力低下(認知症)がありますので、3か月に一度上記テストを受けています)
398優しい名無しさん:2011/12/13(火) 23:02:33.13 ID:Ni2EzgBf
肩こりと頭痛がいつも同時にしてたので、緊張性頭痛だとずっと思ってたんだが、偏頭痛でも肩こりの症状を同時に感じるみたいね。
頭痛外来にいったら偏頭痛って判定されて、薬飲んだら確かに楽になった。

緊張性頭痛だと思ってずっとマッサージとかしてたんだが、偏頭痛には逆効果だったんだな。今までずっと苦しんでた。
399優しい名無しさん:2011/12/19(月) 01:35:16.96 ID:T6X1VLix
生まれつき目が弱いんよ
夏の日差しの中にいると頭が痛くなるんよ
コンサートステージの照明を見ていると痛くなるんよ
モニターを見ていると痛くなるんよ
400優しい名無しさん:2011/12/23(金) 23:14:45.67 ID:B+0kfxFW
身体が強張って動かない
痛過ぎてつらい
とりあえずペインクリニックってのに行くのがいいんでしょうか?
401優しい名無しさん:2011/12/24(土) 00:25:05.84 ID:XtxEC1El
>>400
身近にあるならペインクリニックがいいでしょうね。
但し、治療内容(神経ブロックetcが必要になる場合)によっては結構出費がかさむので、その辺は覚悟した方がいいと思います。
また、診療科が恐らく麻酔科扱いとなるので、診療代だけでも内科よりは高いです。(うちも一時期かよっていた時期がありましたが、3割で初診3000円(薬無し)、再診2000円弱でした。)
402優しい名無しさん:2011/12/24(土) 05:57:42.39 ID:JHBFNKpx
ありがとうございます。
職場の人間関係と人生がうまくいかず二年ほど鬱屈した気持ちで過ごしてたら、体調崩してしまいました。
いまは首の後ろの方が定期的に刺すようにいたくて。また肩と腰のコリが酷く身体を動かすのもつらいです。あまりに痛くて声と涙が出ます。
ここ一週間で急に来ました。
403優しい名無しさん:2011/12/24(土) 06:00:05.79 ID:JHBFNKpx
続き

熟睡出来ませんし食慾もわかず、本当にしんどいです。
今住んでいるところも非常に底冷えして会社も住まいも落ち着かずつらいです。

総合病院よりもペインクリニックでしょうか?普段仕事しているので、あまり色々病院行く余裕はなさそうです。
404優しい名無しさん:2011/12/24(土) 07:07:33.59 ID:XtxEC1El
>>402-403
レスを読む限りですと、根本的な部分(極度のストレスから来る精神の変調→肉体への波及)を何とかしたい所ですね…
ペインクリニックは名前の通り「痛みを取るプロ」ではあるのですが、あくまで対症療法の一つに過ぎず、鍼やマッサージと同じように効果も一時的なものになります。
(総合病院の麻酔科などは、癌患者などの痛みなどの重篤な症状に対応するため、カウンセラーや心療内科・精神科と連携して治療するようです)
開業しているペインクリニックの中にもそういうシステムを取り入れている所はありますが、その辺は通う予定のクリニックに事前に相談してみてはいかがでしょうか。

場合によっては先に心療内科を紹介されるかもしれません。
あと総合病院ですが、紹介状が必要な所もあります(無くてもOKな所もありますが、初診料が割高になります)が、働きながらですと、やはり予約の出来る小規模の
クリニックの方が良いのではないでしょうか。総合病院は予約をしていても待たされる(予約の意味が無い)こともありますので…

長文乱文で申し訳ありませんが、少しでも役立てば幸いです。
405優しい名無しさん:2011/12/24(土) 14:14:09.78 ID:JHBFNKpx
>>404
大変ありがとうこざいます。
扁桃腺も腫れていたので、また心療内科の初診受付で今日のうちに診てもらえそうな所がなかったので
とりあえず内科に行って点滴してもらいました。
406優しい名無しさん:2011/12/24(土) 14:18:57.36 ID:JHBFNKpx
続き

点滴をしたらコリも少しよくなりました。

根本的な原因は精神的なものによる所な可能性も考えられるので
心療内科も近く予約を取って行ってみようと思います。
407優しい名無しさん:2011/12/24(土) 14:37:38.25 ID:XtxEC1El
>>405-406
点滴をすると血のドロドロが一時的に薄まって、血行が良くなったのかも知れませんね。特に冬場は夏場に比べると水分の摂取が控えめになってくるので、尚更だと思います。
ただ、その他の症状と併せて考えると、やはりストレスが関与している面も考えられますので、総合的に治療するには
心療内科で一度話をした方がいいと思います。
408優しい名無しさん:2011/12/25(日) 09:58:26.05 ID:IX/DUDyl
ドラマ南極大陸の録画まとめて観て、感動して号泣したら偏頭痛始まってダウン…。
409優しい名無しさん:2011/12/27(火) 21:09:17.24 ID:Th4qWyac
首と腰のコリが酷く、緊張性頭痛であれやこれやってますが、先週末首ホットンという商品を買いました。
http://www.kiribai.co.jp/products/functional/kubihot.html
ドラッグストアで大体750円〜798円で売ってます。

これ、気持ちよすぎる…ホルダーさえ買ってしまえば、同社のハンドウォーマーミニを使うと持続時間が伸びて快適さUP。
http://www.kiribai.co.jp/products/newhandwarmer/newhandmini10.html
これも10個入り(12時間持続)で248円位で売られているので、首のコリでお悩みの方、お勧めです。

これの腰バンド版も( ゚д゚)ホスィ...
410優しい名無しさん:2011/12/27(火) 22:59:00.97 ID:Kr2f7/la
>>409
これ良さげ
411優しい名無しさん:2011/12/29(木) 21:48:18.39 ID:nZy+vBNZ
ムチウチ2回やってから、酷い肩こり首こりになり時には腕が痺れて緊張性の頭痛持ちだったんですが、最近偏頭痛も併発して今日、医者で初めてレルバックスをもらいました。
服用したら確かに偏頭痛には効果ありましたが、説明書に書いてあった副作用『飲み始めは、動悸や、ふわふわ感、首筋の張り』が出て結構キツかったです。
2度目は飲まずに先生に相談した方がいいんでしょうか?
同じような感じになった方いますか?
ちなみに他にデパスとメチコバール、リンラキサーを飲んでます
412優しい名無しさん:2011/12/30(金) 14:11:45.88 ID:lejabD3a
>>411
今日病院やっているなら早めに相談
413優しい名無しさん:2012/01/04(水) 01:14:20.77 ID:uz/UudN6
最近、食後に頭痛がするようになったんだけど何だこりゃ
414優しい名無しさん:2012/01/04(水) 02:26:49.19 ID:ysZYAGdH
>>413
食後は一時的に血液が胃腸に集まりがち(消化時にエネルギーを消費するため)になるので、その影響で頭痛が起こることもあるようです。
偏頭痛の一種と見ても良いと思いますが、食後は少し横になれるならそうした方がいいみたいですね。出来れば肝臓側が下になる向きで横になると、肝臓の負担軽減に一役買うそうです。
415優しい名無しさん:2012/01/04(水) 16:37:00.45 ID:FyD86EUy
マフラーにホカロン貼ったので首にまいとくと
次第に治る頭痛は緊張性ですかね?
416優しい名無しさん:2012/01/04(水) 17:14:39.31 ID:mtYcqw2n
>>414
調子こいて食べ過ぎると頭痛起こすなあ。
同じ理由なのかな?
417優しい名無しさん:2012/01/04(水) 21:44:18.82 ID:DvckulDy
久しぶりにスゲー痛い
外大雪だから気圧の関係かな
418優しい名無しさん:2012/01/04(水) 22:35:51.87 ID:oDTPHa/Q
>>415
緊張性か寒さのためかな?

>>413
自分は炭水化物を食べ過ぎると身体が痛くなってきて頭痛になる。
野菜とかタンパク質系だと食べ過ぎても頭痛にはならない。

それ以外で緊張性頭痛と偏頭痛もあるので見分けるのが難しいけれど偏頭痛の時は必ず吐く。
前日の食事とかが消化されずにでてくる。
胃の消化が止まってるみたい。
419優しい名無しさん:2012/01/04(水) 22:54:54.81 ID:XaLVxROX
いきなりですいません
薬板の避難所とかないでしょうか?
420優しい名無しさん:2012/01/08(日) 19:18:04.32 ID:QP6jsDuh
あーだめだ痛い
吐きそうになってきたし一歩も動けん
421優しい名無しさん:2012/01/08(日) 20:37:04.97 ID:X2NcNjMq
肩甲骨の内側と背中が息する度に痛い。頭も痛い。 死にたい。
422優しい名無しさん:2012/01/09(月) 22:53:00.16 ID:iFobXNoY
テレビ、パソコン見てると速攻肩こり、首こり、目のおく、頭痛くる。

横になってiPhoneで動画みてるのは平気。
423優しい名無しさん:2012/01/10(火) 00:12:35.27 ID:05ze8P0S
ちょっと疲れただけで偏頭痛に襲われる度に生きる自信がなくなっていく
424優しい名無しさん:2012/01/10(火) 01:57:28.80 ID:05ze8P0S
一応イブ飲めば相当ひどく無い限り偏頭痛は治まるけど吐き気がひどくて薬の効果が出る前に薬ごと吐いてしまうことが多くて辛い
家にいるときなら薬飲んで寝込んで必死で吐くのを我慢してれば一時間ほどで回復してくるが外出先や会社で偏頭痛が起きると大体吐き気に
耐えきれなくて薬ごと吐いて地獄の1日になって辛過ぎる‥
425優しい名無しさん:2012/01/10(火) 02:21:35.76 ID:HyEVwKDg
偏頭痛が吐き気と共にってことだよね?
イブ自身でそういう副作用はないんだよね
426優しい名無しさん:2012/01/10(火) 02:38:38.33 ID:05ze8P0S
偏頭痛による吐き気でイブ自体にはそういう副作用はないと思う
偏頭痛ほっといたら薬飲まなくても吐き気がどんどんひどくなって吐くし
427優しい名無しさん:2012/01/10(火) 18:52:52.03 ID:DtjnxU2r
今日、会社帰りがてらアプライドに立ち寄ったら、「ここりら」という簡易マッサージャーが1,980円で売られていたので衝動買い。
早速使ってみたところ、適度な心地よさ。バイブレーションだけだけどパターンが6種類あるのも+ポイント。
電源は単3電池2本。定格は1.5Vだったけど、ニッケル水素のエボルタ(1.2V)でも動作したので、これも+ポイント。
しいてマイナス点を挙げるなら、留め具(絞り紐等)が無いので、自分で押さえないとぷるぷるが伝わらない事。
(マジックテープを付けてみようか検討中)
肩こりでマッサージャー買いたいけど高いのはちょっと…と言う方にお勧めです。

ちなみに商品イメージは「ここりら」でググってみてください。
(リンク貼ろうとしたら長すぎました)
428優しい名無しさん:2012/01/11(水) 12:59:05.17 ID:qpEItxxJ
偏頭痛の要因やきっかけって人それぞれだと思いますが、光や騒音が要因になるってあるんでしょうか?
舞台や映画見るの好きなんだけど最近、密室に詰め込まれて暗い所で明るい物を見てると具合悪くなる確率高くて…

思い込みかなぁ
429優しい名無しさん:2012/01/11(水) 13:23:22.44 ID:fJjMNXki
偏頭痛持ちの人で光に過敏になるのはよくあるよ。
調子が良い時は平気な光でも疲れてる時には眩しく感じるし
特に暗いところでの強い光はかなりきつい。
頭痛が誘発されると感じるのはあっていると思う。
どうしても見たいものの時は、色の薄いサングラスとか使うと
少し改善できるかもしれない。
430優しい名無しさん:2012/01/11(水) 17:14:30.29 ID:qpEItxxJ
>>429
アドバイスありがとうございました。
サングラスいいかもしれませんね。
最近偏頭痛持ちになったのでまだ付き合い方が分からい上、頭痛自体は然程ひどくはないんですが発症すると早い段階で吐き気が来るので舞台とか見に行くの怖くなってしまって…
今度試してみます
431優しい名無しさん:2012/01/12(木) 03:29:14.90 ID:B+G2oTei
>>424
吐き気を伴う偏頭痛は結構重症ですね
市販薬では効かないと思います
脳神経外科で少し強めの鎮痛剤をもらうとらくですよ
またその時にはいちおCTかMRIを撮った方がいいと思います
432優しい名無しさん:2012/01/12(木) 03:41:13.54 ID:XMngTtz6
>>431
脳外科で偏頭痛用頭痛薬のマクサルトもらったことあるけどイブに比べてあんまり効かなかった上にやっぱり薬の効果が出る前に薬ごと吐いてしまってあまり役にたちませんでした‥
MRIは撮ったけど異常なしでした

自分の場合偏頭痛の予兆があまりなく突然ズキっとくることが多いので予防薬も役に立たず困ったことです
433優しい名無しさん:2012/01/12(木) 07:57:04.37 ID:WDbZOcP5
偏頭痛で吐き気を伴って身体が動かないので会社に遅刻の連絡したら
「頭痛くらいで遅刻するな!」
って言われた…orz
愚痴スマソ
434優しい名無しさん:2012/01/12(木) 11:28:21.54 ID:B+G2oTei
頭痛持ちの人じゃないとこの辛さはわからないよね
ガンガン痛くて仕事どころじゃないのにね
435優しい名無しさん:2012/01/12(木) 11:31:50.74 ID:B+G2oTei
>>432
私も酷い偏頭痛持ちではないので詳しく答えられないけど
マクサルト以外にも酷い偏頭痛に効く薬はあると思う
医師と相談するか頭痛外来とかに言ってみるとか
436優しい名無しさん:2012/01/12(木) 13:21:50.68 ID:xuxGiHup
吐いちゃって飲めない時用にイミグランの点鼻薬もらってる。
効く時と効かない時があるけれど試してみたらどうだろう。
437優しい名無しさん:2012/01/12(木) 16:47:04.03 ID:6P3pcmE+
鬱の上、頭痛もち。
イミグランは前に飲んだことあったけど、全然だめだった。

こないだ息をするのもつらい頭痛がきたんで
医師に相談してみた。
そしたらデパケンを処方されたよ。

癲癇の薬だけど、最近片頭痛予防薬として承認されたんだって。
1日3回毎食後。
痛みがでる確率が減ったし、痛さも少なくなった。
自分には合ってるみたい。
438優しい名無しさん:2012/01/12(木) 17:04:51.70 ID:fo/Y4aWj
電子レンジで暖める奴のあれいいな
バカにしてたけどかなり効果あった
でも緊張性の人向けかな。
439優しい名無しさん:2012/01/14(土) 02:08:04.40 ID:/589rfA4
>>438
電子レンジで暖める奴って何ですか?
自分は緊張性と思われる頭痛なので興味あります。
440優しい名無しさん:2012/01/14(土) 02:52:12.01 ID:15LaXqH5
電子レンジで温めるのはしらないけど
めぐリズムの目を温めるのと首筋の下辺りに貼るのは
ポカポカ暖かくて気持ちいいよ
いつの間にか寝ちゃうくらい
441優しい名無しさん:2012/01/14(土) 09:33:56.60 ID:tsNY9ykx
>>436
こんなやつです。
腰用
http://www.kenko.com/product/item/itm_6914373972.html
肩用
http://www.kenko.com/product/item/itm_6914373772.html
http://www.kenko.com/product/item/itm_8817124072.html

他にも検索すると色々出てきますよ。(首ホットンなど使い捨てカイロを使うタイプなど)
…と言いつつ今朝からまた肩こりがorz早速ロキソニンと釣藤散をのんで少し楽になった…寝てる間って結構緊張しているのかなぁ…
442優しい名無しさん:2012/01/14(土) 09:35:03.04 ID:tsNY9ykx
連投すみません。レス番思いっきり間違えましたorz
×>>436
>>439
443439:2012/01/14(土) 17:45:02.67 ID:/589rfA4
皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
自分の場合は目の疲れから頭痛になることが多いような気がします。
肩こりなども目の疲れから引き起こされるものもあると思いますので、
目や肩を温めるというのは良い方法のようです。
実践してみます。

あと、根拠はないのですが、
仕事で集中しているときなどはガムを噛むようにしたら
偏頭痛が起きづらくなったような気がします。
脳への血流が増えるから(?)でしょうか。
仕事中にガム噛める人は少ないかも知れませんが。

いろいろありがとうございました。
444優しい名無しさん:2012/01/15(日) 14:31:27.47 ID:PeP404sQ
>>443
目の疲れで頭痛来るならブルーベリー良いよ
ダイソーでも売ってるから
自分は頭痛の回数減ったよ
445413:2012/01/16(月) 04:24:37.74 ID:Fsv4y8A9
レス下さった方ありがとうございます。
>>414
なるほど、血液の関係なのかな〜とは思っていましたが、具体的な対策ありがとうございます。
肝臓側…というとサウザー体質でない限りは右を下にすれば良いのですね。
食後、体を右下にして短時間横になると胃にも良いと聞くので家にいる時は試してみます。
446413:2012/01/16(月) 04:28:48.02 ID:Fsv4y8A9
>>418
確かに最近、多忙&貧乏で(安くて手軽で短時間で食べられる)炭水化物が多い…。
そして、神経痛や筋肉痛?で湿布まみれの日々が続いてますな。関係あるのかも。
出来る限り食生活を改善してみようと思います。
447413:2012/01/16(月) 04:37:14.97 ID:Fsv4y8A9
>>416
最初は食べ過ぎると痛くなってた記憶なんですが、最近はオヤツ程度でも痛くなってきた。
クセになってしまうのかな…。

本文が長すぎます!と怒られたので、連投すみません。
448優しい名無しさん:2012/01/16(月) 10:15:28.62 ID:hVMFOdDS
>>447
消化に良いものを食べる様に心がけてください
刺激物などは胃を荒らす原因ですまたスナック菓子もそうです
449優しい名無しさん:2012/01/17(火) 20:35:25.50 ID:ezK0qil2
以前このスレに書いた
頭痛に効くハーブのフィーバーフューとホワイトウィローは買ってみたが
効果あったよ。多少和らぐ感じかな。
強烈な頭痛とかで鎮静剤でもダメだみたいなのだと効かないかもしれないが。
450優しい名無しさん:2012/01/17(火) 20:51:15.54 ID:ZBiYapcG
ケンユーの温太くん(腰用)が近所のスーパーで1480円で売られていたので買ってみた。
(腰に巻くベルト状のもののポケットに温熱したジェルを入れるやつ。ウェストは110cmまでおkなので、どんなピザ体型でも大体許容範囲)

内蔵するジェル自体は1回の加熱(500w電子レンジで1分)で大体30分位ポカポカする。
ポケットが広いので、市販のカイロが2個入る。試しに去年使わなかった貼らないタイプを入れてみたら、気持ちいい…
この間購入した肩ホットンと併用すると、緊張性の方は抑えられそう。後は偏頭痛だけ…これさえ無くなればなぁ。
451優しい名無しさん:2012/01/18(水) 15:39:43.86 ID:00OempVo
久々に重い緊張性頭痛来た
デパスあればすぐに治るのに…
市販薬の筋肉弛緩剤を気休めに飲んだけどやっぱダメだった
目や首を温めたりしてもその時は痛みは和らぐけど
また痛みが出てくる、また一週間とか続かないことを願おう
452優しい名無しさん:2012/01/18(水) 18:45:52.38 ID:00OempVo
痛くなったり、治まったりお繰り返して今は吐き気がヤバイ
たぶん吐くかも…
453優しい名無しさん:2012/01/19(木) 02:04:13.24 ID:TX1tLQ+c
たまに脳みそ掴まれない?
454優しい名無しさん:2012/01/19(木) 02:13:25.03 ID:x6fwtrtk
目から後頭部にかけて槍で突き刺されたような激痛が走る
455優しい名無しさん:2012/01/19(木) 04:29:03.32 ID:pWDtzzin
最近頭をストレッチをしている時頭が心臓よりしたになる事があるんだけど
いつもならちょっとくらっととして終わりなのが
最近は頭が割れそうに痛い、血管が切れそうな感じ
これってやばそう?
CTとってこようかなぁ?
456優しい名無しさん:2012/01/21(土) 10:53:56.81 ID:iZ4zDoZo
偏頭痛の薬を月6錠しかくれないヨヨヨ
457優しい名無しさん:2012/01/22(日) 14:31:57.74 ID:TgR/VJsY
緊張性と片頭痛両方来た
最悪ー!頭が割れそう
458優しい名無しさん:2012/01/22(日) 20:38:25.65 ID:TuJSN9lI
偏頭痛の薬ゾーミック、2ヶ月分20個は少ないと思っていた。

今偏頭痛が来ている。薬早く効いてくれ。
睡眠不足の次の日は大体頭痛が来る。
涙出てきた
459優しい名無しさん:2012/01/22(日) 22:11:48.19 ID:MJSEoA5r
片頭痛になってからゾーミック効く?
予防薬として飲むものだとばかり思ってたけど・・・
460優しい名無しさん:2012/01/23(月) 01:09:27.71 ID:ej+MQFAT
>>459
別人ですが、兆候が来たなと思ったら飲んでます。痛くなって飲んでもも効いてはきますが、やっぱり早めに抑え込んだ方がいい結果が得られますね。
予防薬はミグシスを定期的に服用。緊張性の兆候にはロキソニン。ああ…思い返すと薬漬けだなぁ。片頭痛だけでもいいから根治法、早く見つからないかなぁぁ…
461優しい名無しさん:2012/01/23(月) 11:33:03.44 ID:y+42Bovx
朝昼は全くなし
夜、夜中になると熱ぽくなったり頭痛がします。一日目はかなり熱がでて2日目は
熱はないが熱っぽい3日目は肩、首が痛く頭痛夜中に首、肩に痛み
4日目は朝の4時ぐらいに頭痛と熱っぽさにおそわれました。。
これも緊張性頭痛なのでしょうか??
462優しい名無しさん:2012/01/23(月) 20:18:11.95 ID:TvcY03xg
>>460
えー痛くなってから効くんだ。いいなあ。
俺は痛くなったらゾーミックじゃないとダメ。
ミグシスはあくまで予防薬にしかすぎない・・・
ちなみに毎日朝晩マグネシウムと一緒に飲んでます。
463Trackback(774):2012/01/23(月) 22:05:59.82 ID:sID3lRVq
>>459
別人だけど、痛くなってきたら服用する。
痛くなって時間がたつと、吐き気がしてもう薬も受け付けない。
タイミングよく効くとすごくうれしいけど、偏頭痛が無けりゃ
こんな思いしなくてすむんだよね。
464優しい名無しさん:2012/01/28(土) 00:01:39.07 ID:UWg5L4wS
俺、頭の右側に頭痛が起きやすいんだが時々右半身がうまく動かせないときがあるんだけど
最近ゾーミッグやマクサルトを大量に使いすぎたせいかな
465優しい名無しさん:2012/01/28(土) 00:51:15.83 ID:IeZOqiUr
>>464
ちょっと病院で頭部CTかMRIでも撮ってもらった方がいいかも…
マイナーリーク・梗塞巣が徐々に…と言う事もあるかも知れないし…
466優しい名無しさん:2012/01/30(月) 01:00:00.91 ID:IVCAHdd6
>>459
458だけど亀レスすみません。
偏頭痛の痛み止めでゾーミックもらっている。
医師からは「頭痛の兆候が来たらゾーミック飲むと良い。痛みを我慢するな」
と言われているから早めに飲むのが良いんだろう。
すごく痛くなってからゾーミック飲んでも効かない時がある。
予防薬はテラナス5を毎日飲んでいる。

2ヶ月に1度薬もらいに頭痛外来へ行くが、毎回患者で一杯。
頭痛さえ無ければなって皆思っているだろう。
467優しい名無しさん:2012/01/30(月) 06:31:20.42 ID:1IRyYMs+
何年もマクサルト飲んできたせいか脳が回らない…

まるでもやがかかった様だ
468優しい名無しさん:2012/01/30(月) 09:29:00.39 ID:1I1XJVqM
寝て起きたら首回り〜背中がガチガチで既に鈍痛が…orz
冬場に入ってからもう毎日だよ…誰か助けて…ロキソニンも効かない…
469優しい名無しさん:2012/01/30(月) 09:41:22.93 ID:t2sdVPxY
>>468
同じ状態の改善の為に湿布薬だしてもらってる。
フェルビナクとかじゃ間に合わなくってジクロフェナクナトリウムテープ。
あと寒い時期は寝る前に布団乾燥機かけて暖めておいてから寝る時にゆたぽん使ってる。
470優しい名無しさん:2012/01/30(月) 10:05:31.07 ID:1I1XJVqM
>>469
レスありがd。
一応塗り薬でロキソニンゲルも出してもらっているんだけど、これも気休め程度にしかならない…
(1回だけ何故かボルタレンゲルが入ってた。多分薬剤師さんが間違えたんだなぁ。こっちの方が気持ち効いてるような気もする)
局部的に首ホットンに市販のカイロを入れたり、腰に電気あんか(クッションタイプ)を敷いたりと色々やってるけど、イマイチ効果が出ないorz

シフト勤務だからそれも相まってるのかなぁ。ボルタレンの件は次回通院時に相談してみるよ。ありがとう。
471優しい名無しさん:2012/01/30(月) 18:39:20.55 ID:KcYJisq0
私はストレートネックの緊張型頭痛もち、月に二回は爆弾破裂ってくらいの頭痛と吐き気に襲われ、酷いときは坐薬使ってた。
それが、ひょんなことか、バイタルリアクトセラピーっていう、頸椎の整骨を受け、これが、劇的に効いた。
最近は、やってる整骨院も多くなってきたから、オススメ。保険適用のとこもあるよ。
472468:2012/01/30(月) 21:51:32.03 ID:1I1XJVqM
>>471
バイタルリアクトセラピーですか。初めて聞きました。
うちの市でググってみたのですが、結果はあまり芳しくない感じです…今の所は大都市の整骨院から普及途上なんですかね。
3割保険適用であれば、是非ともチャレンジしたいのですが、タウンページの整骨院に片っ端から電話攻勢してみようかなぁ…
ちなみにボルタレン1錠+ロキソニン1錠+釣藤散(これは効いてないかも)で今はようやく平穏な感じですが、また明日になると…orzなんだろうなぁ…
473優しい名無しさん:2012/01/31(火) 00:23:15.47 ID:Di7ntqZX
>>472
カイロプラクティックの亜流、みたいな感じです。首を痛めたプロレスラーとか、クルム伊達公子さんとか、アスリートのひとも施術受けてる方いるそうです。
私はふらりと入った整骨院で勧められ、スポーツ整形でもダメだったし、まあ、騙されたと思って、ってやったら、当たりでした。
今は坐薬級の爆弾破裂はほとんどなしです。
早く普及するといいのになぁ。
474優しい名無しさん:2012/02/02(木) 21:47:01.00 ID:FRMC9FLy
頭痛が酷くなってからでも効くやつある?
475優しい名無しさん:2012/02/07(火) 22:46:17.71 ID:U5tJq1ck
>>474
蒸しタオルを首の後ろ、まぶたの上に。
かために絞ったタオルをレンジで1分半ほどチンしてね。
気休めだけど、リラックスできてやわらぐ感じする。
476優しい名無しさん:2012/02/08(水) 18:09:04.49 ID:6j9YG5DL
偏頭痛だったら温めたら逆効果
477優しい名無しさん:2012/02/15(水) 02:00:19.25 ID:+biI8d6f
ナロンAの過剰接種がとめられないです
痛みが取れない上に頭が弛緩して物事が考えられなくなる。
頭痛薬物依存ってどうやって治せばいいんでしょう…
478優しい名無しさん:2012/02/15(水) 08:16:53.36 ID:42tAy0eS
>>477
まず。
×過剰接種 → 予防接種とかそういう時に使うもんです。
〇過剰服用

本題。
鎮痛薬の長期過剰服用は脳側で耐性が付いてしまうだけでなく、鎮痛薬そのものが頭痛を誘引するケースもあります。
念のためCTなりMRIで脳の検査をしたうえで、異常が無ければ症状に合わせた薬探しと言う事になりますが、独断で市販薬をハシゴするのは止めましょう。
受診する科は脳神経外科・心療内科(この2つは併設されているクリニックもあるので、その方がベター)or麻酔科(ペインクリニック)。
頭痛外来を開設しているクリニックであればベストですが、数が少ないので、まずは脳自体の検査から行った方が良いと思います。
479優しい名無しさん:2012/02/15(水) 09:53:56.09 ID:UH0j+5vF
先週火曜夜から眉間の痛みで木曜日に
頭の右側と右眼の激痛、まぶたの腫れ、脳外科では副鼻腔炎の疑いで
月曜日から一週間ロキソニンと抗生物質
で様子見。けど頭痛治まらない。
耳鼻科では副鼻腔炎ではないと言われた。
今朝は頭痛と息苦しさで起きた。
偏頭痛なら薬が変わるんでしょうか?
一週間も待てそうにない時は脳外科行ってもいいのか、頭痛初めてで辛い…
480優しい名無しさん:2012/02/20(月) 17:24:28.08 ID:8z3YEfcJ
数年前から土日に頭痛がするってのを繰り返してたんだけど、昨日いままでにないくらいの頭痛に襲われ、吐き気はするしいっそ死にたいと思うほどだったので本日頭痛外来を受診。緊張性頭痛とのこと。
テルネリン、タイヨー、ムコスタを処方されました。これで楽になればいいけど。
481優しい名無しさん:2012/02/20(月) 17:39:42.45 ID:gKuveUEF
数年前から土日になると頭痛がして市販の薬をのむってのを繰り返してたんだけど、昨日いままでにないくらいの痛みに襲われ、吐き気はするしいっそのこと死にたいと思うほどだったので、本日頭痛外来を受診。MRIもやったけど、緊張性頭痛とのこと。
テルネリン、タイヨー?、ムコスタを処方されました。これで楽になればいいけど。
482優しい名無しさん:2012/02/20(月) 17:40:30.53 ID:gKuveUEF
あら、すいません。2重カキコ。
483優しい名無しさん:2012/02/20(月) 17:55:14.84 ID:TsIXzKSs
>>479
偏頭痛なら別の薬もある。
きついのだし副鼻腔炎ではなかったのだから脳外科に再度診てもらうのはありだよ。
息苦しい場合は酸素吸入とかが効く場合もあるよ。
484優しい名無しさん:2012/02/20(月) 20:12:46.02 ID:Q/ekY0Wd
>>481
>土日に頭痛がするってのを繰り返してた

多分仕事のストレスから来てるのかも知れませんね。更に今年は寒いのと相まって頭痛が憎悪したと思われます。
テルネリンはかなり強い筋弛緩薬なので、多分頭痛は緩和されると思いますが、副作用も結構あるので、飲み過ぎには注意しましょう。
(ムコスタで胃の副作用は抑えられそうですが)

ちなみに私は併用薬との都合上、テルネリンは出してくれません…orz(デパスはラムネでした。)
ミオナールとロキソニンで凌ぐ日々ですが、ミオナールもラムネですね…頼るべくは釣藤散とロキソニン。4か月目で少し釣藤散の効果が出てきた気もします。
485優しい名無しさん:2012/02/20(月) 21:58:18.10 ID:niZflEaV
>>484
レスありがとうございます。テルネリンて強いんですね。気をつけます。
頭痛って周りの人にわかってもらえないからホントにつらいね。なくなればいいのに。
486優しい名無しさん:2012/02/22(水) 19:11:03.99 ID:waKTZMcY
久しぶりこちらへ来ました。
曇りだと湿気で少し偏頭痛ぽいです。
私は水毒(水分とりすぎ)が原因だったから
気をつけてからは調子良くなったけど。
痛いの痛いの飛んでけ〜。
487優しい名無しさん:2012/02/22(水) 19:16:03.87 ID:waKTZMcY
ちなみに
土日の偏頭痛ですがお出かけで
外食、休憩等で水分取りすぎだったので
気をつけてみて下さいね。
(私は週末の下痢も治りました)
みなさんの頭痛が軽くなりますように。
488優しい名無しさん:2012/02/23(木) 21:08:39.36 ID:D7e0SCXz
昨日偏頭痛出たけどマクサルト飲んだらなんとか持ちこたえられた

でも前に処方してもらった病院がなくなって困ってる
総合病院とかでも頭痛薬処方してくれるの?それとも専門じゃないと無理?
489優しい名無しさん:2012/02/24(金) 00:12:43.32 ID:lIK5pwrQ
>>488
内科でも処方してくれると思うけど、28日フルで出してくれるかは分からない。
頭痛外来があればベストだけど、無ければ心療内科あたりがいいのでは。うちは鬱+SADで心療内科に通ってるけど、
そこの先生は頭痛にも精通してる人だったから助かってるよ。

ネットで心療内科検索をして、頭痛を取り扱ってるか電話で確認するのも良い手かも。長く付き合うのであれば尚更。

…一昨日昨日と雨で頭痛連発…ようやく落ち着いたけど何とかならないものかねぇ…
490優しい名無しさん:2012/02/24(金) 21:49:54.93 ID:g5EgmB/H
自分は中学の時から偏頭痛持ち。

片目の視力が低下する前兆があって、視力が戻った後に目の奥にズキズキと痛みが。

31歳まで苦しめられたけど、
半年前からサプリでマグネシウム摂るようになってから、パタリと偏頭痛が無くなりました。
491優しい名無しさん:2012/02/29(水) 21:36:15.87 ID:VxO3nD2q
閃輝暗点のある偏頭痛しか起こったことない人が、閃輝暗点のない偏頭痛になるってあり得る?
492優しい名無しさん:2012/02/29(水) 22:49:23.63 ID:/UHfTnyn
精神と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50
X肉 コンビニ
493優しい名無しさん:2012/03/12(月) 15:44:23.79 ID:XT/xqKcO
朝外に出るとき、4秒位軽い頭痛がします。一日一回だけです
家の中では、なりません。
 同じ人いませんか?分かる人居ませんか?
494優しい名無しさん:2012/03/16(金) 21:47:05.19 ID:YIpCG5Us
偏頭痛デビューして24時間ハンマーでぶん殴られて
いるかのよう。一生こんなんだったら自殺したほうが。
お薬飲んでウツラウツラして起きているときは痛みの
あまりまともな動作もできず、生活めちゃくちゃ。
こんな役立たたずな生活ってない。死んでしまいたい。
495優しい名無しさん:2012/03/16(金) 22:28:32.61 ID:mYozcssU
>ハンマーでぶん殴られているかのよう。

なんか全然大丈夫じゃない感じなんだけど、画像撮ってもらった?
くも膜下なんかのマイナーリーク段階の症状に似てるような。もし画像診断してもらってないのなら、明日にでも撮ってもらった方がいいと思う…

脈動痛でトリブタン系飲んでも駄目なようなら、何か他に要因があるとしか思えない…
496優しい名無しさん:2012/03/16(金) 23:03:29.44 ID:YIpCG5Us
レスありがとうございます。
脳外科の先生に画像診断して頂きました。
異常はないとのこと。
直前に大変重いインフルエンザに罹患し、高熱が長く
続いたため脳血管が激しい収縮を繰り返しそれが強い
痛みをもたらしているらしいのです。
痛みのあまり梅干しを常時頬張っているような顔を
しているため、目元がシワシワになりました。
スミマセン、なんか愚痴っぽくなってしまいました。
特別な病気ではないのに役立っていない自分が惨めで
薬を飲んで眠ります。
ダラダラすみませんでした。
497優しい名無しさん:2012/03/17(土) 00:13:33.93 ID:Xu/5dwtP
>>496
なるほど。インフルり患後で体力の落ちたところに片頭痛の重いのが来たんですね。
春が近づくにつれ、天候の変動で片頭痛が誘発されやすい季節ですので、痛い時には我慢せずに限界量を飲んででも抑えられると良いですね。
脳疾患系ではないと言う事でひとまず最悪の状態ではないようですので、まず無理はしないよう、お大事に…

ちなみに私は雨が来るともう駄目です…
498優しい名無しさん:2012/03/18(日) 11:03:42.85 ID:RxWMBO6p
>>496
そんだけ痛いと群発頭痛なのでは?と思ってしまう。

とにかく安らかに眠れますように。
499優しい名無しさん:2012/03/22(木) 01:53:04.61 ID:krJxZLzo
薬飲んで寝てると良くなるんだけど、立ち上がると頭痛が一気に再発する。それを繰り返してるうちに結局1日寝込んでしまう。やらなきゃいけない事が出来ないし、寝たままやれる事て限られてるから辛い。これくらいの事で医者に診てもらうのっていいんでしょうか。
500優しい名無しさん:2012/03/22(木) 09:14:48.95 ID:hSKT+35W
>>499
>結局1日寝込んでしまう。
頭痛で日常生活に支障が出るレベルだと、すぐにでも通院して対処(治療)した方がいいと思いますよ。

>薬飲んで寝てると良くなるんだけど、立ち上がると頭痛が一気に再発する。
ズキンズキンと痛む感じですか?だとすると、体を動かした際に血管が拡張して起こる片頭痛だと思います。
あと、多少貧血気味と言う事はありませんか?
501優しい名無しさん:2012/03/22(木) 20:48:36.81 ID:krJxZLzo
レスありがとうございました。

一度病院へ行ってみようと思います。立つ度にズキンズキンしますね。貧血は自覚ありませんが、その事も一度検査して戴こうかと思います。
502優しい名無しさん:2012/03/24(土) 22:06:18.68 ID:OjrqV0is
まずは規則正しい生活をしないと駄目ですね。
あとはストレスとかが原因かもしれません。
http://zutsu566.kan-suke.com/
503優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:03:51.18 ID:PiArQJMX
ストレスが原因というのは分かる。
仕事で無理してた時は、しょっちゅう
偏頭痛きてたよ。
ウェイトレスやってた時は地獄だった・・・
今は休養中だけど、ずいぶん
良くなったなあ。
504優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:11:46.36 ID:CTTDdqsx
505優しい名無しさん:2012/03/27(火) 21:21:45.85 ID:EQKr/tWq
24歳男だが、一年ぶりに偏頭痛ktkr
一応アマージ飲んだが、吐き気がヤバいあと音も匂いも来る
506優しい名無しさん:2012/03/29(木) 02:24:49.96 ID:oR2QGOQL
>>503
頭痛って脳梗塞などの病気以外は、首や顎の歪みからおこる事ががほとんどらしいけど,,,後、頭に酸素が行ってないとか貧血ぎみとかカイロプラクティクでマッサージや首の牽引などしてもらうといいみたい
507優しい名無しさん:2012/03/29(木) 11:06:04.74 ID:rHlj7t2x
私も、昔、頭痛で、一人で悩んでいました。
でも、頭痛は、一人で悩んでいてもなかなか直りませんでした。
頭痛で悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に良くなりました。

このことを、なるべく多くの人に知ってほしいです。

http://zutsu566.kan-suke.com/
508優しい名無しさん:2012/03/29(木) 13:24:26.19 ID:mvjpXiyk
503だけど、優しい返レスを
ありがとう。
509優しい名無しさん:2012/04/01(日) 19:55:20.83 ID:Qqh7ROR4
ストレスから来るっぽい頭痛が最近酷いので
精神科に行きたいんですけどCTとか無いような所だと
他の病院の脳神経外科で検査して来いとか言われる事ありますか?
まず肉体的に異常がないか検査が必要ですよね
510優しい名無しさん:2012/04/02(月) 00:39:00.62 ID:OLBOZpdH
>>509
特異的な症状(バットで殴られたような痛み・視野狭窄or視力低下・失明・身体麻痺etc)が無ければ、画像診断無しでもOKだと思いますよ。
ただあなたが30代後半以降でしたら、一度人間ドックなどのオプションで脳ドックを受けることをお勧めします。脳血管奇形持ちの人は三叉神経痛や群発頭痛・くも膜下出血の
温床ともなり得ますので。

あと診療科は恐らく心療内科の管轄になると思います(精神科も併設しているクリニックがほとんどですが、精神科の適応は統合失調症やアスペルガーなどの特異な症例です)。
511優しい名無しさん:2012/04/05(木) 02:32:38.69 ID:8p/XdQw+
皆って普通に日常生活できてる?仕事したり
俺は耳が冷えると三叉神経痛と一緒に偏頭痛が出て30分耐えるのが限界なんだけど
耐えるというか呻き声上げながら、うずくまってる
年々悪化してきてて、寒い時期だと庭に数分出るだけで辛い
こんな痛み、周りに理解してくれる人もいないし
それが一番辛い
512優しい名無しさん:2012/04/10(火) 19:35:16.22 ID:YgRlAVvM
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ27【緊張性頭痛】スレから来ました。
http://n2ch.net/r/--------V0/body/1332690670/l20?guid=ON

こっちに書き込むべきだったかなと思ったのでレス抜粋してちょっと貼ります。

126(2): 04/09(月)20:41 ID:dzCMLBFNO携(1) AAS
頭痛がない状態っていうのがどんなものなのか、もう思い出せない。
頭が痛いのが当たり前になりすぎて「痛い」と口にすることも少なくなったし、
どういう風に痛むか聞かれても、言葉が思い浮かばない。
そういえば、片頭痛を発症してちょうど十年ぐらいだな、とふと気付いた。
毎日痛むようになったのは、ここ四〜五年ぐらいだけど。
このまま、こんな状態で、この先何十年も生きていくのかと思うと…。
長いなあ。長い。長すぎる。

でも死を望むには、まだまだだと思う。
もっと辛い病気や障害を持って生きてる人がいるんだから、そんなこと考えちゃダメだと自分に言い聞かせてみる。

片頭痛で辛くて死にたいって考えたことある人、いますか?
513優しい名無しさん:2012/04/10(火) 19:35:53.45 ID:YgRlAVvM
106(1): 04/07(土)21:55 ID:IKf2t0UcO携(4) AAS
>>97
私も毎日痛いよ。
連日性慢性頭痛で「変容性片頭痛」って診断受けてる。
しかも元々が左半身に麻痺の出る「片麻痺型片頭痛」だから
毎日頭痛いわ、左半身痺れてるわ。
専門医以外に症状話すと脳梗塞と勘違いされるから困る。
いっそ脳梗塞だったら手術とかでまだ何とかなるんじゃとさえ思う。
仕事も辞めざるを得なかったし、日常生活に支障大アリだよ。

変容性片頭痛って一説には片頭痛の最終形態らしいんだけど、
片頭痛が頻発しすぎて脳神経が過敏になって、常に頭痛がある状態になっちゃうんだって。
TVに出てるような有名な先生でも、正直ここまで来たら手の施しようがないって言ってる。

予防薬のミグシスやリボトリール、トリプタノールで少しでも神経を鎮めて、頻度を減らす治療は受けてるんだけど
ひどい発作は少なくなっても、常に何らかの頭痛はあるんだよね。
(あと私の場合は半身の麻痺も…)
トリプタンや鎮痛剤を飲んでも、完全に痛みが退くことはない。

頭痛がない日がないどころか、特別調子が良い日に、頭痛がない時がほんの数十秒続くぐらいかな。
だから本当に、頭痛がないってどんなだろうって思う。
きっと幸せなんだろうな。想像するだけで泣きたくなる。

同じような人いないかなと思うけど、こんな頭痛ない方がいいわ。
514優しい名無しさん:2012/04/10(火) 19:57:44.65 ID:YgRlAVvM
>>511
そんな訳で、私も普通に生活出来てないです。
正直生きているのが辛い。
でも、これは私が主治医に言われたことなんだけど…。
そもそも他人が理解することは無理なんだよ。
そういう病気なんだから。
写真撮っても写らないし、見た目には分からない。なった人にしか分からない。
当たり前だけど、あなたの痛みや辛さは、あなた自身にしか分からない。
想像することは出来ても、他人が同じように感じることは絶対に出来ない。

理解してもらおうとすればするほど、症状がひどくなっちゃうよ。
理解してもらおうなんて思わないこと。やっぱり理解してもらえないって、苦しくなるだけだから。


…「そんなこと言われなくても分かってるよ」って思わせたらごめんなさい。
私はこの言葉を自分に言い聞かせて、少し楽になったから。
これは私だけの身体、私だけの痛みなんだから、外に何かを求めるのではなくこの身体が少しでも楽になるよう労ってあげることに心を向けた方がいい、
それを最優先すればいいと思ってる。
515優しい名無しさん:2012/04/10(火) 21:00:30.42 ID:O8KyEXYC
片頭痛があまりにひどくて、内科に行きました。
神経内科で診て貰いました。神経内科でいいんですよね?
脳神経外科に行く人もいるんですか?どう違うんですか?
MRIを撮りますが、画像の診断はどの科の医師がやるんですかね?
516優しい名無しさん:2012/04/11(水) 00:03:19.99 ID:VsSAHTz7
>>515
本質的にはどちらの科でも看てはもらえます。
但し、やはりDrが頭痛に精通しているかどうかで効果に大きく差が出るので、事前に電話でその辺を確認してから行くのが良いと思いますよ。
画像診断と言っても初回に脳関連の疾患でないことを確認するだけなので、恐らく1回きりだと思いますからさほど心配しなくとも良いです。
読影(画像から異常の有無をチェックする)は放射線科の技師さんがやるケースもあれば、脳外科・神経内科のDrが精査するケースもあります。
517優しい名無しさん:2012/04/13(金) 21:16:10.39 ID:cRo1u6Ay
>>512
自分は緊張性頭痛だけど、同じような状況です・・。
自分は学生なので、頭痛のせいで勉強が全く
捗らなくなってしまってるのが致命的です・・・。
518優しい名無しさん:2012/04/15(日) 21:58:17.20 ID:p99wm3wI
頭痛と腹痛ダブルできた
痛い痛い痛い
519優しい名無しさん:2012/04/15(日) 23:15:57.75 ID:nMa2+z3T
>>517
512だけど、もしかしてあっちのスレにも書き込みしてくれた?
学生なのに辛いね…
でも良いことが一つあるよ。
まだ働いてないなら、就活の時に頭痛持ちであることを自覚して就職先を決めることが出来る。
選択肢は少なくなるかもしれないけど、身体は一番の資本だからね。
私は過労でドクターストップかかって職も失ったし、
頭痛の容態も悪化して人生狂ったけど、ちゃんと考えて就活すれば
少なくとも私みたいな廃人にならなくて済むかもしれない。
健康が第一だよ。
どんな良い大学に入ろうが、どんな大企業に就職しようが
自分に合った道を地道に長く進むことの方が大事。
まだまだ先は長いんだから、自分の身体が楽な道を探してやればいい。
520優しい名無しさん:2012/04/20(金) 21:40:21.62 ID:9asOpN2Y
脳を鷲掴みされているようだ
ギューッとくると、平衡感覚もおかしくなる
つらい
521優しい名無しさん:2012/04/24(火) 23:51:40.89 ID:phsYkZlC
変な天気でいつもより症状がひどい
嫌な感じが脳天から背中まで神経に障る
522優しい名無しさん:2012/04/25(水) 21:46:21.91 ID:VFzi50lv
恐怖感が一線を越えると感覚が麻痺して
頭の芯がぎゅっと詰まって重くなる
目が回る
523515:2012/04/27(金) 21:32:08.26 ID:yDAu+oRR
>>516
レス有り難うございます。遅くなってすみません。
頭痛が酷くて寝込んでいたので久しぶりにPC開きました。
524優しい名無しさん:2012/05/04(金) 20:53:28.95 ID:EUjrVs27
ストレスが原因なのは間違いなく、そのせいで睡眠不足だった。
朝食とった後に猛烈な左こめかみの頭痛が
発生、初めて偏頭痛というものを体験した。マジで痛いし辛い。
市販風邪薬をのんだらおさまったけど
また再発するんだろうか…嫌すぎる。
525優しい名無しさん:2012/05/07(月) 14:26:14.05 ID:zwICD3J1
俺は不安障害から来ているけど、首こり 肩こりから頭重感と胸の圧迫感から
息苦しさと喉のつまりを伴います。あー苦しい。レキソタンあまり効かないなー
526優しい名無しさん:2012/05/07(月) 16:31:35.81 ID:MgHpIyLV

私は長年、緊張性頭痛
首〜肩凝り、背中の凝り、腰痛も酷くほぼ毎日下記の薬漬け…

(日中)
デパス
ロキソニン
ビタメジン
コリクール
テルネリン
ムコスタorセルベックス
(寝る前)
マイスリー
ロヒプノール
トリアラム

ロキソニンは1錠で効かない時も多く、半錠か1錠追加したりもしてます

湿布、塗り薬、たまに行く整骨院も気休めな感じ…胃腸が弱いのでしょっちゅう吐き気や下痢に苦しみます
仕事等のストレスは避けられないし、毎日辛いです…
527優しい名無しさん:2012/05/07(月) 18:41:43.76 ID:kzWvsJH9
緊張で頭の芯が凝り固まった
平衡感覚が狂ってる
528優しい名無しさん:2012/05/07(月) 19:51:45.27 ID:Suyn3xtX
>>526
デパス+テルネリンでも駄目ですか…というかふらついたり眠気が出て危ないような気もするんですが…
ロキソニンは1回2錠までならOKとは言われてます(うちの場合ですが)ね。

少しづつ運動を取り入れていくのも良いとは思います(腰痛持ちですと無理は厳禁ですが)。

うちの場合は最近起床時の肩こり・腰痛が酷いです。結構値のはる寝具を使ってるんですけどね…
529526:2012/05/07(月) 20:22:33.91 ID:MgHpIyLV

>>528さん
レス、ありがとう

デパス+テルネリン
多少、眠気と脱力感とダルさありますが慣れました
軽めの凝りや頭痛時には少し楽になりますが、頑固なのが続く時期は全然ダメです
夜、仕事が終わって帰宅するとどっと眠気とダルさ…でも深夜にはまた目が冴えてしまいます…

運動は、昨年運動器具を購入したりして急に一気にやり過ぎて膝と腰を痛めてしまい整骨院通い…

今は職場への通勤で歩き(かなり近いので運動にはなってないかとw)軽いストレッチと毎日の犬の散歩くらいです

私も起床時には毎日腰痛です(泣)

長文、失礼しました
530優しい名無しさん:2012/05/14(月) 02:45:17.34 ID:/oGTBBg7
緊張性頭痛が丸2日続いてる
市販の鎮痛剤もロキソニンも効かない
本当はデパスが1番効くけど手元にない
明日も続くようなら内科にでも言ってもらってこよう
531優しい名無しさん:2012/05/14(月) 09:47:31.74 ID:BTkQAs3Y
雨降りそうなときや、部屋が密封されて気圧低くなると頭痛くなるから
毎年梅雨どきはしにそう。
偏頭痛や緊張型ではない。
頭痛外来通ってたけど対処療法しかなくて意味ないから行かなくなったなぁ。



>>493
朝日浴びるとなるね。
532優しい名無しさん:2012/05/15(火) 08:59:40.11 ID:wplu0clE
今日で頭痛4日目…
病院へ行こうと思ったけど怖くて1人ではまだ出歩けない
不安神経症もあるから
慣れない場所でバスに乗るとかたぶん無理
533優しい名無しさん:2012/05/15(火) 13:03:58.74 ID:vQwMmP3E
家族は居ないの?
頭痛なら内科でも薬位は出してくれるから、歩きで行けそうなところへ行くとか。さすがに4日連続はきついでしょう…
うちは起床時の腰と肩のコリから来る頭痛が酷い…ある程度動いてほぐれると快方に向かっていくんだけど…

今日はヤフオクで地下足袋を出品して落札された人から後発の商品の対応が早いじゃないとか何とかという変な夢でうなされてたorz
なんで地下足袋なんだ…
534優しい名無しさん:2012/05/15(火) 20:20:58.99 ID:J+x32fhx
>>533
まだ引っ越してきて間もない事もあり徒歩で行ける距離に病院があったとしても
難しいと思う、不安神経症の発作が出る
家族は旦那がいるが平日はもちろん仕事
先週有給をとったばかりだから今週休むのは無理らしい
土曜日の午前中にやっている内科に連れて行ってもらうことになってるが
土曜日はまだまだ先だね
それまで耐えるしかなさそう
535優しい名無しさん:2012/05/15(火) 22:46:47.01 ID:qi1a9vnq
>>534
成程。旦那も仕事なら仕方ないですね。
そうなると市販薬で何とか凌ぐしか無さそうですね…何の頭痛によるかですが、セデスハイとかイブAあたりですかねぇ。
536優しい名無しさん:2012/05/16(水) 09:06:28.20 ID:cSSwOJaU
>>535
緊張性頭痛だから鎮痛剤が効かないんだよね、病院でもらった
ロキソニンやらSG顆粒もあるけど効き目なし
市販のノーシンピュアも片頭痛には効果があっても緊張性には効果なし
市販の筋肉弛緩剤も買って飲んでみたけど効果なしでした↷
我慢出来ない程の痛みではなく頭の後ろが重く痛む感じ
気合い入れれば家事もできるし土曜日まで我慢します
537優しい名無しさん:2012/05/16(水) 20:41:38.70 ID:UXryyK+Z
偏頭痛と緊張型頭痛持ち。
最近ひどい。
頭痛外来で検査して色々な薬試して、予防薬にミグシス、
頭痛前にイミグラン
イミグラン効かない、頭痛始まったらSG錠
でも1番きくのは
点滴
何の点滴かわからんけど頭痛酷くて病院行くと
お医者さんがわかってくれて点滴一時間。
538優しい名無しさん:2012/05/20(日) 17:07:51.03 ID:HNhB5fAX
ゾーミックを飲むとたまに胸が痛い。
539優しい名無しさん:2012/05/20(日) 19:19:12.81 ID:XC+1Brzv
やっとデパスもらえた!
転院した先は先生がデパスに偏見ないからすんなり出してくれた
これで安心です
540優しい名無しさん:2012/05/20(日) 20:21:05.29 ID:I/g1cu0U
>>539
個人差もあるだろうけどデパスは依存がきついよ。
541優しい名無しさん:2012/05/20(日) 23:32:39.50 ID:CauDXRGY
>>539
デバスは頓服で飲んだ方がいいっすよ。
確かに筋弛緩作用は強くて肩こりに効果はあるけれど、常時かつ長期服用はお勧めできないです。
>>540の言う通りベンゾ系は離脱症状(禁断症状)が厄介で、中々止められなくなるので。

そんな人たちが集うスレはこちら↓
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1336908264/
542優しい名無しさん:2012/05/21(月) 01:10:48.12 ID:X4uC873o
最近頭痛が酷くなったと思ったら顎関節症になった。どっちが先かは不明だけど。
土曜の夜に偏頭痛始まってイミグランやデパス、眠剤やら飲んで寝たけどすぐにリバース。
何とか寝たけど日曜も頭痛で頭えぐって死にたくなった。
休日に体調崩すと「休日で良かったね」って言う人いるけど神経疑う。
543優しい名無しさん:2012/05/27(日) 22:24:06.26 ID:fRJXoBpz
頚椎で緊張型頭痛が爆発しとる。薬はラムネ。坐薬使うか迷うわー。
いっそ、ギロチンにかかりたいとさえ思う…。
544優しい名無しさん:2012/06/01(金) 20:07:32.30 ID:9BwaI494
イミグランどう思います?
好きですか、よく効きますか?
545優しい名無しさん:2012/06/01(金) 23:51:45.75 ID:OFhhYomA
トリブタン系はとにかくいかに早く服用するかですよ。
片頭痛の予兆が来たらすぐに投入すると薬の性能を最大限引き出すことが出来ます。

但し体への負担は大きいので、特に循環系疾患を抱えている人・高脂血症持ちの人は注意しないと最悪あの世行きに。
546優しい名無しさん:2012/06/02(土) 01:19:26.27 ID:zSo9yF0u
以前飲んで、血圧がドーンと下がって倒れたので、私には合わなかった。
547優しい名無しさん:2012/06/02(土) 02:55:04.89 ID:WbSofskl
偏頭痛に悩まされてたけど、真の原因は低血糖症だということがわかった。糖質制限し始めたら頭痛がピタッと止んだよ。
全ての方に当てはまることはまずないと思うけど、気になる方がいたらちょっと調べてみて。
548優しい名無しさん:2012/06/02(土) 10:29:41.20 ID:NwmMx589
イミグランって血管収縮作用が最初に来る(血圧は上昇する)はずなので、戻った時に倒れたのですかね?

低血糖症を発症している時に糖質制限するとまずいのでは…?むしろすぐにでもブドウ糖なりコーラでもとらないと意識消失して、最悪死にますよ。
多分糖尿病か何かで糖質のコントロールがうまくいかない事を言いたいのかと思いますが…違ってたらすみません。
549優しい名無しさん:2012/06/02(土) 14:49:28.89 ID:XDoMr7Bz
症状の最中にはヤバいけど
糖質を取り過ぎることによって低血糖症が起きるんだから
普段の生活で糖質制限をするのは良いんじゃないかな?
550優しい名無しさん:2012/06/02(土) 18:28:44.39 ID:NwmMx589
>普段の生活で糖質制限をするのは良いんじゃないかな?

確かにそうですね。糖尿病は不治の病ですし。

話は変わりますが、気温が上がると頭痛の回数が明らかに減ってます。1年中春や秋ならいいのに…
551優しい名無しさん:2012/06/02(土) 19:42:43.06 ID:WbSofskl
低血糖と低血糖症は違うので、ややこしいですが。
低血糖症はインスリンの分泌がイマイチおかしくて血糖値を下げすぎちゃったりする
それを無理して血糖値あげようとして体にいろいろ変化が出るらしい。頭痛とか、疲れとかだるさとかイライラとか。
で、自分はこれで思いっきり偏頭痛がしてたみたい。毎日が頭痛との戦いだったからなー…。
今度は糖質制限が辛いけどね。
552優しい名無しさん:2012/06/03(日) 08:00:00.32 ID:mJqZZu5K
年に2,3日しか偏頭痛がこないけど
薬を使わなかったころは、油汗かきながらベッドで丸1日は激痛で寝る事もできないで
悶え苦しんでいた。ひたすら死んだおばあちゃんに、こんど墓参りするから助けてくれと
念仏を心のなかで唱え続けて嵐が去るのをひたすらまっていた

薬つかうとマジで楽になるのが早いな
激痛も半分くらいに治まるし、12時間〜6時間程度で痛みが治まる
いつでも薬があると思うだけで精神的に楽になった
553優しい名無しさん:2012/06/03(日) 08:17:40.92 ID:mJqZZu5K
書き込みしててびっくりする事実に気づいた
ちょうど去年の5月27日にも偏頭痛でここに書き込みしてたw
今年もちょうど5月27日あたりから毎日にように頭痛が起こる
たしか一昨年もそうだった気がする。
1年のうちでこんなにピッタリ同時期に群発で頭痛が現れるって普通あるのかな?
おばあちゃんが亡くなったのがたしかこの時期だった気が、、
ちなみに実家に帰れてないから墓参り行って無い、、、
554優しい名無しさん:2012/06/04(月) 10:35:48.58 ID:lsPF7Ae5
>>553
おばあちゃんのお墓参りぜひ行ってください、行けなくても
心の中でおばあちゃんの事を思うだけでもいいそうですよ

最近緊張性より偏頭痛のが増えてきた
なぜか寝起きになる事が多い…
低血圧と何か関係があるのかな?
555優しい名無しさん:2012/06/04(月) 12:13:30.88 ID:auQme28D
>>554
低髄液圧性頭痛かも?
556優しい名無しさん:2012/06/04(月) 12:35:05.42 ID:LRWp4ERd
>>554
寝起きは低血圧に加えて脱水状態、どちらも血管が拡張するからなりやすくて普通だと思うよ。
私も元々ひどい低血圧だけど、暑くなるにつれてひどくなりそう。
水分たっぷり摂ららなきゃね。
557優しい名無しさん:2012/06/04(月) 20:34:41.43 ID:pJV0b07N
>>553
季節は関係あるかも知んないけど、おばあちゃんはきっと関係ないよ。
墓参りに来ないぐらいで孫を苦しめるはず無いじゃん。
むしろおばあちゃんが守ってくれているから頭痛も少しは軽くなっているのも。
558優しい名無しさん:2012/06/05(火) 07:10:18.88 ID:I6alFhrC
アホみたいだがオナニーすると頭痛でぶっ倒れそうになる上、一日中頭痛が酷くなる。
これ医者に言うべきなんだろうな。

普段頭痛自体はそれほどでもないんだが、だらだら嫌な感じが続いてて
集中力と知能が低下してる。
短期記憶がバカになって、物忘れも酷く、仕事がまとまらない。時々呂律も回らない。
クビ、つーか会社に大損害与える寸前なんだが、仕事になんない。色々やばいわ。
559優しい名無しさん:2012/06/05(火) 10:14:21.51 ID:BtOAAuPj
>>555
低髄液圧性頭痛!なんかわからないけどググってみます!

>>556
低血圧と水分、関係があるんですね
今むくみがひどく軽い利尿剤を飲んでいるせいで少し運動するだけで脱水症状をおこしかけるので
スポーツドリンクをなるべく飲むようにしてます
寝る前にたくさん飲むと夜中に何度もお手洗いに行く羽目になるので
寝る前は水分を取らないようにしてますが
それがかえって良くないんでしょうね
560556:2012/06/05(火) 10:32:25.62 ID:VWmCsMBP
>>559
夜中トイレに起きるの分かる…。
寝起きすぐにコップ一杯の水を飲むだけでも効果あるみたいだから
動けなくても飲めるように枕元に用意しとけばいいんじゃないかな?
私もこれから気をつけよう。
561優しい名無しさん:2012/06/06(水) 19:53:05.30 ID:sitQEQ+/
>>558
MRIとか撮った?
オナニーのこと医者に言えるの?
普段薬は何を?
AD/HD(成人ADD)の自分とあまりにも症状がピッタリだなー
562優しい名無しさん:2012/06/06(水) 22:44:48.75 ID:b+p8WkR3
のたうちまわる程痛いってわけじゃないんだけど、慢性的にずーんとした痛みが続く。
車運転中に痛み出すとちょっとつらい。
市販の頭痛薬を飲んでるけど、効いてるのか効いてないのかよくわからないんだよな。
ほぼプラシーボな気がする。
痛みが続くときは4〜5時間くらい続くから、薬を飲む頻度が高くなってよろしくない気がする。
563優しい名無しさん:2012/06/07(木) 21:38:14.46 ID:Vu1mrVXl
>>562
薬はなに飲んでますか?
564優しい名無しさん:2012/06/07(木) 21:51:20.61 ID:ipAhIxm8
>>563
市販のものです。母が買い置きしているナ○ンエース。
私の場合は生理痛には多少効きますが、頭痛にはあまり効果ありません。
565優しい名無しさん:2012/06/11(月) 23:01:38.77 ID:5NFX/YVC
頚椎からくる緊張性頭痛で、今地獄。
薬はラムネ。誰か、ギロチンにかけてください…。
566優しい名無しさん:2012/06/12(火) 03:32:52.32 ID:Yf0r4NaU
イヴが効かないと言ったら
DSの薬剤師さんにセデス・ハイともう一種類出された
セデスの方がもうひとつのより半分の有効成分しかないそうだが
とりあえず一回1錠(一回二錠の薬)で効いてます
ロキソニンも常備薬だし
金かかる
567優しい名無しさん:2012/06/12(火) 10:06:40.89 ID:RHAOpnlK
>>565
デパスも全く効かない?

今日も寝起きの頭痛…
とりあえすポカリのんでみたけどまた痛みだした
枕があってないのかと色々変えてみたものの変化はなし
まだデパスが効くからいいけど、効かなくなったらどうすれば…
568優しい名無しさん:2012/06/12(火) 14:41:57.74 ID:PHNN9r88
>>567
前は効いてたんだけど、今やラムネ。
ロキソニンはもともと効かないし、ソラナックス0.4、レキソタン5も効果なし。
唯一の頼みの綱は、ボルタレン座薬50だけど、これはもう、死ぬ寸前ってとこまで我慢しないと、使わない。
そして、今日も、朝起きたときから昨日の続き…。
569優しい名無しさん:2012/06/12(火) 23:04:02.09 ID:AvvJvTXz
>>568です。
お灸にトライ。首よりの肩に。
少し楽になったような。
570優しい名無しさん:2012/06/13(水) 09:33:21.92 ID:BhJAzv0N
>>568
それはかなり辛いね
脳神経外科や頭痛外来へ行った事はありますか?
もしかしたら、偏頭痛かもしれないので
偏頭痛ならもっと他にも薬があるから行かれたことがないのなら一度行ってみると
解決の糸口が見えるかもしれませんよ
571優しい名無しさん:2012/06/13(水) 13:39:35.37 ID:ZHb9HBGT
ロキソニン効かない人いるんだね
自分はイブプロフェンが効かない時に、ロキ飲むと効く
やっぱイブより強いイマゲ
572優しい名無しさん:2012/06/13(水) 18:14:08.40 ID:4jC89aTH
くっそ、ここ2週間ちょいで8回も偏頭痛きた
こんなの何年ぶりだ。偏頭痛きたらあまりの激痛と吐き気で
何一つできない、寝ることすらできない痛み
仕事できないし、早引けや休んだり、みんなはどうしてるんだ
診断書提出しても白い目でみられる
573優しい名無しさん:2012/06/13(水) 19:20:29.69 ID:BhJAzv0N
キツイ偏頭痛はほんと辛いよね、、、
私も物心ついた時から偏頭痛持ちだったからよくわかる
周りはたかが頭痛でみたいな感じだろうけど死にそうに痛いよね
本当に吐いてしまうこともあるし、市販薬じゃ全く効かない時もある
診断書を提出しているなら病院へはいってるんですよね?
頭痛を専門とする病院ですか?
574優しい名無しさん:2012/06/13(水) 19:28:34.58 ID:7T4ZHuMo
>>572-573
おれおま。
本当に辛いよね。光、音、匂い全てに対して憎しみが沸くよね。

575優しい名無しさん:2012/06/13(水) 20:28:25.34 ID:qfVMgAcK
>>571
緊張性なんですが、どうも群発的に来る(酷い時は1週間ほど続く)時があって、その時にはロキソニン単体だと全く歯が立たないので、イブプロフェンを併用しています。
ほんとこの世から頭痛が無くなればいいのに…仕事どころじゃなくて進捗は遅れるわ手戻りは多いわで色んな人に迷惑かけっぱなしorz
576優しい名無しさん:2012/06/14(木) 12:36:26.94 ID:u2exphux
軽い頭痛は1日中なんだよな。たまに頭痛が酷くなる
577優しい名無しさん:2012/06/14(木) 12:38:37.82 ID:Q/iC7l94
>>570
ありがとう。
脳外科でMRIとかも撮ったんだけど、問題なく。
整形で撮った首の写真でストレートネックを指摘されました。
三日続いた地獄、今日はやっと小康状態。
578優しい名無しさん:2012/06/14(木) 16:09:59.05 ID:jJigopta
>>577
やはりその激しい痛みは偏頭痛かと思います、ボルタレンも強力ですが
効いてる時間がロキソニンよりも短いそうです
偏頭痛薬で強力なものはマクサルトと言うお薬があります
鎮痛剤を飲んだ後でも飲んでも構わないそうです
一錠高いですが、水無でも飲めて、頭痛が始まってからも効きますよ
しかし人それぞれなので中には効かない方もいるそうです
579優しい名無しさん:2012/06/14(木) 22:45:52.12 ID:YyLjjj1B
>>576
('A`)人('A`)ナカーマ
580優しい名無しさん:2012/06/14(木) 23:00:18.21 ID:VC0XZCDR
>>578
メンクリの先生に、それは片頭痛かもよ、と言われて、そのお薬一錠だけ出してもらったことあるんだ。
んで、万を時して飲んだら、血圧がどーーーん!!と下がり、立っていられなくなり、頭痛どころではなくなりました…。
残念ながら、合わなかったようです…。
地道に整骨院とか通ったほうがいいのかもしれません…。うう。
581優しい名無しさん:2012/06/14(木) 23:10:59.73 ID:jJigopta
>>580
そうだったんですね
偏頭痛は血行が良くなるほど痛みが増すものなので血圧を下げる効果もあるのかもしれません
一日も早く合うお薬が見つかると良いのですが…
頭痛は本当に辛いですからね
582優しい名無しさん:2012/06/15(金) 20:45:09.97 ID:ARWNRfWQ
偏頭痛が起き始めた時に、深い腹式呼吸したら、血管がドックンドックン!
超絶激痛、急な吐き気と眼の奥の痛みで倒れました
つまり血行がよくなったからですか?
583優しい名無しさん:2012/06/16(土) 09:50:23.34 ID:qmD+1K3P
脈を打つような痛みは偏頭痛の典型的な症状です
お酒を飲んだり、お風呂へ入ったり、動くと血行がよくなるので痛みは増します
起き上がった時低血圧でないのなら血液は頭に血を送ろうとするのが普通です
もしかしたらそのせいで頭痛が起きたのかもしれませんね
584優しい名無しさん:2012/06/16(土) 17:20:45.29 ID:Go+pYzH9
>>582
dです
起き始めたというのは起床した時の意味ではなく、
偏頭痛が始まった時という意味です
585優しい名無しさん:2012/06/18(月) 01:30:10.71 ID:GgUk7kTv
一週間ぐらい後頭部の頭痛…
頭痛で寝れないしこれは流石にやばい
明日病院行ってくる
586優しい名無しさん:2012/06/18(月) 19:33:01.05 ID:syvOcvOq
台風来てるからか、ズキズキしてきたよー☆☆いてーよー
587優しい名無しさん:2012/06/19(火) 13:14:52.09 ID:Tm+cKBKu
ある日突然、偏頭痛持ちになることはあるんですか?
ここ3日側頭部がズッキンズッキンする
588優しい名無しさん:2012/06/19(火) 13:35:35.01 ID:XqHSoGEh
>>586
私も同じく朝から偏頭痛…
やっぱ台風のせいだよなぁ
589優しい名無しさん:2012/06/19(火) 13:39:40.36 ID:XqHSoGEh
>>587
偏頭痛持ちと言うのは毎月頭痛がきたり何回か頭痛を体験した事がある事を
頭痛持ちと言うと思います
一度頭痛を体験しただけで頭痛持ちと言う事にはならないかと…
市販の鎮痛剤は飲まれましたか?
イブプロフェン配合のものがよく効きますよ
590優しい名無しさん:2012/06/19(火) 14:49:05.14 ID:AztygQ+1
ロキソニン+ハッキリエースでもまだ痛みが消えない…orz
雨の日は特に起こりやすいね…憂鬱。
591優しい名無しさん:2012/06/20(水) 21:43:37.77 ID:yjAK+aPd
頭を触ったら痛い部分が引っ込んでるんだけど自分だけですかね
592優しい名無しさん:2012/06/20(水) 23:09:03.41 ID:5aYmKkUl
俺は飛び出てるよ
593優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:59:46.43 ID:NxhhLcNV
頭の芯、本当に奥の方が全体的に痛いです
MRI撮ったけど、異常なしだった
これはどういう事?
雨の日は前日から偏頭痛がおこる
蒸し暑いと頭までむわぁぁ〜と熱をおび頭重感
594優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:08:02.44 ID:Mb5Skbmt
参考まで。
俺は前頭葉から、こめかみにかけて、痛みではなく押さえ込まれるような違和感を感じてる。
背中にビリビリとした痺れも感じるから、鍼灸院で頭痛と背中の痺れを伝えてマッサージしてもらうと、とても調子がいいよ。
特に、頭をマッサージしてもらうと、すこぶる調子が良くなる。
俺の通っている院は保険が利くから、かなり安く治療してもらえるし、俺は気に入っている。
595優しい名無しさん:2012/06/23(土) 23:07:57.74 ID:2T6mbQVj
久々に昨日は片頭痛と緊張性頭痛両方きた
最初は片頭痛だと思って鎮痛剤飲んだら頭の前の方の痛みが治まった
でも後頭部の痛みが取れないから今度はデパス、これでやっと痛みから開放される
596優しい名無しさん:2012/06/24(日) 15:50:46.93 ID:leCjlS6s
しぬ
597優しい名無しさん:2012/06/24(日) 22:43:11.39 ID:ufPe2krU
偏頭痛10年持ち。
去年の4月ごろから偏頭痛が酷くなって以来、EVEクイック効果が切れないように飲み続けてるけど、
効果切らすと徐々にガウスノイズ?と光の点滅が始まり目を開けてられなくなって激痛に悩まされる。
そして無性に頭突きをしたくなる。

5月から炊飯器にEVEクイック(1日16錠)の残骸溜めてるけど、
これがいっぱいになったら初めてMRIやってみようと思う。
http://dl3.getuploader.com/g/nobody/36/EVEQuick.jpg
598優しい名無しさん:2012/06/24(日) 22:46:25.59 ID:ubYt2JMx
>>597
大丈夫か。
いろいろと変だぞ。
早く医者いったほうがいい。
599優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:04:25.65 ID:s+51k014
>>594
保険が効く治療はマッサージ10分程度
そのあと電気等20分程度ですよね?
それでも週1〜2回程度で効果ありますか?
鍼灸院で保険使う為には、医師の同意書なるものが必要ですよね?
600優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:22:52.47 ID:L9+VEZz2
>>597
このスレも覗いてみると良いかもしれない
【ギラギラ】閃輝暗点・眼性片頭痛Part12【ギザギザ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335615741/

でもなるべく早く病院に行って検査を受けた方がいいよ
601優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:44:27.83 ID:PM0O9Y6r
>>597
ヤバいぜおい!ww
602優しい名無しさん:2012/06/25(月) 00:46:44.38 ID:oycGeHwk
>>597
画像見てちょwと…
何にせよ市販薬でもこれだけの量を服用するとさすがに体に悪影響が及ぶと思われるので、早めに専門医(脳外科・頭痛外来・神経内科)を受診した方が宜しいかと。

といううちも最近の雨続きでロキソニンの消費量が増えていく…orzまあ医師の処方範囲内ではあるのですが。
603597:2012/06/25(月) 12:29:39.80 ID:y1A6hagT
>>600
ありがとうございます。
ちょっと見てみます。

>>602
悪影響といえば、偏頭痛で趣味がまったくできなくなりました。
生活費を稼ぐための仕事を行うための鎮痛剤摂取で精一杯な感じです
604優しい名無しさん:2012/06/25(月) 20:40:51.05 ID:e/tmhTvT
メリドン3錠で鎮圧した

疲れた時と蓄膿で鼻水溜まった時によく頭痛がする
タバコ吸うと痛みが倍増する
605優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:09:45.04 ID:WUBSpcvh
耳たぶの下の辺りをぐう押すとやわらぐ
首の横をマッサージ
606優しい名無しさん:2012/06/26(火) 03:20:30.40 ID:7WzjR+Xl
>>597
片頭痛に市販薬は効果ない。むしろそんなに飲んでいたら
薬物乱用頭痛になってしまっているのでは?

はよ頭痛外来に行きなされ。心配です。
607優しい名無しさん:2012/06/26(火) 03:40:29.60 ID:7WzjR+Xl
>>558
良性性交時頭痛に該当するのでは?
性交はしてないけど…。
608優しい名無しさん:2012/06/27(水) 10:03:09.45 ID:70+FgRof
偏頭痛で病院行ったらどんな薬が出てくるんだろう
まさか市販のと大して変わらないロキソじゃないよなw
内科の医者は腕のツボにシップ貼るように言ってた
609優しい名無しさん:2012/06/27(水) 11:25:52.92 ID:JC+AFV3G
>>608
脳神経外科、頭痛外来でも基本的にはまずロキソニン出てくる
でもそれでは効かないと言えば違う薬でてくるよ
内科じゃ鎮痛剤が精一杯じゃないかな、多分だけどね
610優しい名無しさん:2012/06/27(水) 15:19:58.69 ID:2IT4aaMF
好きなだけ寝れて嫌な奴に会わなくてよければ薬いらんのに・・・・・
611優しい名無しさん:2012/06/28(木) 19:26:45.84 ID:aetnUYia
ぐぉおおおおおおおお
612優しい名無しさん:2012/06/29(金) 01:02:31.30 ID:oDTkHOgI
今日、一年振りくらいに偏頭痛来た、やっぱり吐かないと寝れない・・・・
613優しい名無しさん:2012/06/29(金) 02:54:01.36 ID:swwWYPPa
シーブリーズを頭に振り掛けてマッサージしたらスースーして少し楽になった
今回は頭が凸ってる前は凹ってたのに何故?
614優しい名無しさん:2012/06/29(金) 07:33:32.05 ID:7li0kz5S
数年ぶりの閃輝暗点キター
色濃いし、でっかいから痛みも強そう…
とりあえず手持ちの頭痛薬飲んでこれから寝る。
爽やかな朝になんてこったい
615優しい名無しさん:2012/06/29(金) 10:19:44.98 ID:/nGdOR9B
二日続けてキラキラ降臨
でも大した頭痛がこない
仕事してたら忘れるくらい
逆に怖い
616優しい名無しさん:2012/06/30(土) 11:02:37.25 ID:Cubun9Ou
偏頭痛発生時に酸素注入すると痛みが引くらしいが
本当なのかな
617優しい名無しさん:2012/06/30(土) 20:41:25.35 ID:spw4uxC4
今までは多くても月に2回とかだったのに今月は急に5回もなった
自律神経も体調悪いしこんなの生まれて初めてなんだけどなぜなんだろう
618優しい名無しさん:2012/06/30(土) 21:26:56.26 ID:Tv15sSie
私も回数減ってたのにここんとこ多い。痛い。
天気のせいか、胃にできたポリープのせいか…
おえええ
619優しい名無しさん:2012/07/01(日) 08:01:40.79 ID:CPmsll1f
緊張型頭痛。
マッサージとか行ったら効果あるかな?
620優しい名無しさん:2012/07/01(日) 08:14:40.85 ID:+KK3lXMh
>>619肩こりから来てるなら効果あると思う。
621優しい名無しさん:2012/07/01(日) 09:38:14.55 ID:P8WCJZTS
>>619
即効的な効果は抜群です。
でも生活環境に寄りますが効果は長くて1週間程度と考えた方が良いです。
622優しい名無しさん:2012/07/01(日) 23:05:44.20 ID:mrhoCl0/
もう何年も市販薬漬けで、どうやら薬物乱用頭痛になってしまった
ここ最近、それこそ毎日毎日頭が割れそうな頭痛がしてて
これはやばいと気付いて、断薬してみてる最中
623優しい名無しさん:2012/07/02(月) 09:10:30.75 ID:oxZPe67j
鍼治療やってる人いる?
624優しい名無しさん:2012/07/02(月) 11:46:46.64 ID:dXDh3iBO
俺の場合、全くと言っていいほど鍼は効かなかった。あちこち5軒ぐらい2〜3ヵ月づつ通ってみたがダメだった。
625優しい名無しさん:2012/07/02(月) 13:02:44.34 ID:L6LnYaJn
鍼は相性があるからな。
626優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:30:47.73 ID:Hy/y6ylo
>>619
マッサージはいいよねー。高いけどw
俺はオムロンの低周波治療器の温熱治療付きのを使って
ひどい時をしのいでる。(涙)
627優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:36:41.40 ID:+6rcy8GZ
私もこれは悩んだな−。検査しまくった。整体行きまくった。youtubeのあれは既出ですかね。
結局は精神科の方の治療が進むに従って治りました。
628優しい名無しさん:2012/07/03(火) 18:15:48.91 ID:9F4F52i9
緊張性頭痛はデパスのんだら一発じゃないの?私は医者はデパスくれないから
困っています。レキソタンあまり効かないし。
低気圧の時って酷くなるねー
629優しい名無しさん:2012/07/03(火) 18:53:04.71 ID:/gDUBDCz
>>628
デパスが恐ろしいのはその汎用性の広さで安易に処方されやすいことです。
ベンゾ系の抗不安薬だと言う事を忘れてはいけません。依存すると抜けられなくなりますよ。
筋弛緩作用は強いですが、頓服だと焼け石に水ですね。テルネリンの方が良いと思いますよ。
630優しい名無しさん:2012/07/03(火) 19:33:11.62 ID:kXqpsKm3
>>627
精神科でクスリ何出されました?
631優しい名無しさん:2012/07/03(火) 19:34:54.18 ID:lyn2EJE6
んー確かに主治医にもデパスは依存性があるからなるべく毎日飲むのは辞めて
とは言われてるけどもし依存したとしても離脱症状出る程のものでもないし
辞めようと思えばすぐに辞めれる
緊張性頭痛には肩こりからくるものと精神的なものからくるもの二種類がある
前者はマッサージや入浴、温湿布などで治る事がほとんど
しかし後者はマッサージや入浴ももちろん効くがまたすぐにバリバリに肩がこる
鎮痛剤を出す何も知らない先生もいるが取り敢えず飲んで見る
やっぱり効かない…
それが寝る前なら睡眠薬を飲んでるのでそれで誤魔化せる
朝からだと誤魔化せないためデパスを飲むしかない

デパスへの精神的依存はあると思う
でも飲んでも居ないのに依存があるから辞めた方がいいと言うのは治療の選択枠を小さくしてしまう
他にだって依存する可能性のある薬はある
長文スマソ
632優しい名無しさん:2012/07/03(火) 20:04:41.28 ID:/gDUBDCz
>>631
すみません。実体験あります。
尤も頭痛対策ではなく精神的効果を狙った処方だったのですが、ラムネになりジェイゾロフト+メイラックスに変更になった時に経験しました。
人にもよりますけど、離脱症状は出ます。
633優しい名無しさん:2012/07/04(水) 02:13:45.72 ID:Q8x8GcYZ
>>632
そうだったのね
私もかなり前にデパスに精神的依存をした事あるよ
デパス飲んで外出して急に立ち止まってこの橋から飛び降りたら死ねるかなとか
かなり挙動不審だったと思う
でもきちんと精神科にかかるようになってからは辞めれた
私の場合は離脱症状はほとんどなかったなぁ、たまにデパス飲みたいなぁと思うぐらいで
634優しい名無しさん:2012/07/05(木) 18:19:21.54 ID:O4UBY2fy
私は全般性不安障害からきてるからデパスでしかましにならないよ。
635優しい名無しさん:2012/07/05(木) 23:30:40.13 ID:TKcBHqff
デパスにはひどいめにあった
緊張性頭痛で寝る前に1mg錠飲むのを1年ぐらいつづけて急に飲むのを止めたら精神面に離脱症状が来た。
それまで頭痛はあっても精神面は何も問題なかったのに、飲むのを止めた2日後から不安で不安でたまらなくなり会社にも行けなくなった。
医者に相談して初めてデパスの離脱だとわかったので、とりあえずまた飲んで半年かけて減らしてやっと断薬できた。
頭痛を緩和して寝付きを良くする薬だと聞いていたし良く効いていたので気軽に飲み続けていたのが失敗だった。
636優しい名無しさん:2012/07/06(金) 22:12:12.96 ID:AV9D1gYr
養命酒飲んだら頭痛が治ったって人、知り合いにいるけどどうだろう?
637優しい名無しさん:2012/07/07(土) 00:04:13.04 ID:/MAdGDJz
お酒なので血行が良くなるんじゃないですかね?生薬も入ってるのでまあお酒に強ければ試してみてもいいでしょうね。
ただ夜間・休日限定の処方となりますが…
638優しい名無しさん:2012/07/07(土) 00:19:19.51 ID:0botMTxc
チロシン良い感じ。私のはトゥルーフォーカスだけど。
639優しい名無しさん:2012/07/07(土) 06:14:55.74 ID:BwGr31Xr
>>636
緊張性頭痛なら血行が良くなれば痛みもおさまるけど
逆に片頭痛なら血行を良くしたら更に痛みが悪化すると重いますけど
640優しい名無しさん:2012/07/07(土) 13:48:46.20 ID:TMFnXs2w
急に頭痛と吐き気が来た。
さっき昼に食べたラーメン全部戻してしまったが、まだ吐き気がする。
本当に吐く時って、胃の中に内容物があろうがなかろうが関係ないのね。

はよ治まれ
641優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:01:11.09 ID:DAqrvr+f
緊張性頭痛から喉の圧迫感でませんか なにか首をしめられてるような食道に
飴玉があるような・
642優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:37:52.54 ID:gd2qzlyZ
>>641
昨日EVEクイック水無しで飲んで喉に引っかかってからそんな感じだけど
炎症起こしてるんじゃない?

っと書いてるそばから暗転はじまった・・
643優しい名無しさん:2012/07/07(土) 20:11:08.78 ID:mT6NZfAV
ストレスボールって路線もあるよね。
644優しい名無しさん:2012/07/07(土) 20:23:07.07 ID:gd2qzlyZ
喉あたりの兆候ってやばい病名ばっかじゃん
645優しい名無しさん:2012/07/07(土) 22:05:37.06 ID:Wni2SdZP
>>641
うつ病の初期の初期(まだそういう状態だと気づいていない頃)に喉に何か詰まった感じが何日も続いたのを覚えてます。
消化器科で内視鏡検査をするも異常なしでした。その後激務のストレスから頭痛・喉の違和感が酷くなりました。

ここで原因となる疾患について説明がされていますのでご参考に。
http://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=nodonotsukaekan

無論、食道がん等恐ろしい疾患の可能性も0ではないので安心感を得る効果も兼ねて、内視鏡検査を受けてみてはいかがでしょう。
646優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:06:06.64 ID:7OUG/p9W
ヒステリー球の場合もあるかもしれないな
647優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:58:24.71 ID:aiirUrU9
今日は七夕だし、自分も含めて皆の頭痛が良くなるよう祈っておこう。
雨降りで天の川も見えないし、もうすぐ日も変わっちゃうけど。
648優しい名無しさん:2012/07/09(月) 17:28:47.99 ID:DZkLEb0P
眠剤飲んだ次の日頭痛おきませんか?
眠剤というのは、無理やり脳を眠らせる物で自然に眠るのとは違い、
脳を休めるのではなく、脳を働かせてる?とか何とか読んだ事があるけど、そのせいかな?
649優しい名無しさん:2012/07/10(火) 00:23:57.93 ID:Wm/EuuK+
>>648
毎晩眠剤飲んで寝てるけど毎日頭痛なんてないよ。
原因としては眠剤より気圧の変化や凝り等々のほうが多いと思うけど。
脳を働かせる云々じゃなくて眠剤の「抜け」が悪くて浅い眠りでダラダラ
寝ちゃって寝過ぎで痛むっていうのならわからなくもないが。
650優しい名無しさん:2012/07/11(水) 17:22:15.14 ID:PGcSHhzz
気圧の変化、こんな梅雨時は毎日頭痛
イブよりロキの方が効きがいいね?
毎日2回位飲んでる
明かに飲み過ぎ
651優しい名無しさん:2012/07/14(土) 06:58:19.14 ID:ZetjFqyH
昨日も頭痛、今日も朝早くから頭痛で起こされた
緊張性と片頭痛両方一度にきたっぽい
ロキソニンとデパス飲んでみた
寝不足だ、もう一度寝れるかな…
652優しい名無しさん:2012/07/14(土) 12:10:54.54 ID:lYLU5bVl
>>651
頭痛に起こされる…。わかる。
むちゃくちゃキツイよね。
痛い以外のこと、考えられなくなる。
653優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:24:15.09 ID:9ruYc4xk
>痛い以外のこと、考えられなくなる。

普通そうなの?
自分はそういう痛い時や苦しい時、嫌な事や辛い事や心配な事が
ぶわーーーーーーっと湧き上がって、ネチネチ頭から離れなくて余計辛くなる
薬飲んで1時間位して頭痛が治まると、そういう嫌な事が頭から少しずつ離れる
そして完全に頭痛が消えると良い事も考えられるようになる
薬がどれ位効いてるかは、そこで判断出来る位
そういう人居ませんか?

654優しい名無しさん:2012/07/14(土) 20:44:55.59 ID:l0YiQv1x
眼瞼下垂症で頭痛、肩こり、不眠になるらしい@世界一受けたい授業
655優しい名無しさん:2012/07/14(土) 21:15:48.18 ID:B9kK6wF9
>>654
5年ぐらい前ためしてガッテンでそれを聞いて手術したけど全然直んなかった。頭痛と肩こり。
656優しい名無しさん:2012/07/15(日) 09:23:38.98 ID:bP56kyOM
>>653
軽い痛みなら他の事考えれるけど痛みが酷いと何も考えられない
早く治れ〜ぐらいかな
657優しい名無しさん:2012/07/16(月) 11:11:30.17 ID:ziFbtHE6
>>653
私も似てる。
前に書き込んだら、一人か二人を不快にしてしまったようで酷いレスがついたから
少数派なのかもしれないけど、他にもいると思うよ。
658優しい名無しさん:2012/07/18(水) 21:52:11.32 ID:XlTJmvsd
片頭痛にマグネシウムが良いって最近知った・・・
牛乳よく飲むから不足してるのかな
659優しい名無しさん:2012/07/21(土) 20:52:09.54 ID:i8qbDOy3
朝からひどい偏頭痛だったけどイミグラン飲んで静かで暗い状態にして氷で頭冷やしながら寝て数時間でやっと治まってきた
薬+環境が用意できる休日はいいけど薬しか使えない平日は地獄なんだよなあ
薬だけじゃ少ししか効かないし・・
頻繁に偏頭痛が起きるので生きてるのが辛い
660優しい名無しさん:2012/07/22(日) 14:09:35.48 ID:R7UPElaX
>>659 同じです。頻繁に来るとホントつらいですよね…

7月は偏頭痛来ないと思ったのに、休日に来てしまった。
緊張感のあった仕事からの解放+空腹+寝すぎ
の誘発因子があれば起きて当然なのかな
4時間くらいでよくなったけど、遊びも断ってしまったし憂欝だ
661優しい名無しさん:2012/07/22(日) 14:10:23.32 ID:AD+9nBlY
>>659
うん、休日なら、なんとか対処できるけど、仕事中だと地獄だよね。
休日の三倍薬飲んで、もうなんで具合悪いのかわかんなくなる。
仕事の質なんか、押して知るべし。
662優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:51:24.23 ID:Q1va5vPL
鍼灸院に行って鍼治療してもらって、その時教えてもらった体操毎日してるからか今月は一回もなってない
先月が週一日ペースだったから少しは気が楽になったよ
663優しい名無しさん:2012/07/23(月) 01:18:20.38 ID:WwqzqWqB
そんなに効くのか
俺も鍼灸院行ってみようかなあ
664優しい名無しさん:2012/07/23(月) 05:33:52.43 ID:bSZ5hMIE
頭痛い吐き気ひどい
誰か助けて
665優しい名無しさん:2012/07/23(月) 06:39:46.09 ID:fKE81tUN
>>662体操教えてください
666優しい名無しさん:2012/07/23(月) 09:48:34.76 ID:GilxRTKc
この度千葉県我孫子市に引っ越したんだが、我孫子市や柏市など車でいける範囲内の病院で
ゾーミッグかマクサルトを処方してくれる病院知っている人教えてください

ちなみにイミグラン、レルパックスは自分にはあまり合わないようです
667優しい名無しさん:2012/07/23(月) 22:26:24.53 ID:anEwAjG4
禁煙して二年目だけどずっと筋緊張性頭痛が治らん。すぐにストレスで首が
こってどうしようもないっす。再喫煙しそうな勢いですわ。
668優しい名無しさん:2012/07/23(月) 23:56:39.53 ID:WFlTPidA
669優しい名無しさん:2012/07/24(火) 02:35:38.15 ID:NryO3fjS
>>666
市内に一件ぐらいは脳神経外科なり頭痛外来なりないですか?
ゾーミッグはわかりませんが、マクサルトなら処方してもらえると思いますよ
670優しい名無しさん:2012/07/24(火) 02:58:52.32 ID:yl53/fMQ
>>669
別の地域の話なんだが過去に結構病院回ったんだがマクサルトだけ扱ってなかったり
逆にマクサルトしか扱ってないとか病院にばらつきがあるから恐い

簡単に調べる方法があればいいんだけど・・・
671優しい名無しさん:2012/07/24(火) 03:41:36.29 ID:NryO3fjS
>>670
そう言う事もあるんだね
私は脳神経外科でデパスやマクサルト出してもらってたから
普通は置いてあるものだと思ってたよ
脳神経外科でも頭痛を専門としてる所には置いてあるとおもうけど
何件か電話で聞くしか手段がなさそうだね
力になれなくてごめん
672優しい名無しさん:2012/07/24(火) 07:58:57.45 ID:yl53/fMQ
>>671
ううん、ありがとう
673優しい名無しさん:2012/07/26(木) 19:45:55.04 ID:TKRQEV0q
生理前から生理中は、いつもより、さらに頻度があがる。
月の半分は具合悪くて、なんかもう…。
674優しい名無しさん:2012/07/26(木) 19:52:48.11 ID:d3KRtoNY
>>673
PMSですよね。
私は偏頭痛と緊張性頭痛両方アリで、生理も重くて(全ての症状が強い、もちろん頭痛も)大変でしたが、婦人科で超低用量ピルを頂いて飲んでからはかなり色々な症状が和らぎました。
ホルモンバランスを整えてくれますしね…アドバイスになるかわかりませんが一応経験談です。
675優しい名無しさん:2012/07/26(木) 21:56:33.34 ID:TKRQEV0q
>>674
ありがとうございます。
筋腫持ちなんで、私も症状重たいです。
むー、ピルかぁ。考えたことなかったです。筋腫持ちでも使えますかね?調べてみます。
676優しい名無しさん:2012/07/26(木) 22:50:47.74 ID:d3KRtoNY
>>675
なるほど…それならなおさら婦人科できちんと相談してみたほうがいいと思います。お大事にです。
677優しい名無しさん:2012/07/28(土) 09:24:59.12 ID:DBhXJDGt
あ〜頭痛いぃぃ
678優しい名無しさん:2012/07/28(土) 11:35:11.48 ID:rE4NAGbY
梅雨から真夏は辛い…頭痛の頻度が上がる…
679優しい名無しさん:2012/07/28(土) 15:27:27.15 ID:DBhXJDGt
○スモドクターってどうなんだろう。やったことある人いますか
680優しい名無しさん:2012/07/28(土) 16:21:52.82 ID:XcWXT6EO
緊張型頭痛に酒が効くってほんと?
681優しい名無しさん:2012/07/28(土) 19:01:29.31 ID:Czy3cfZT
養命酒とかジンジャー系のお酒だと血行が良くなってコリが取れるのでは?
うちは別件で薬を服用してるので酒はダメと言われてます・・・
682優しい名無しさん:2012/07/28(土) 22:00:40.36 ID:aYWPYgfy
SG配合顆粒が効く
683優しい名無しさん:2012/07/30(月) 00:15:49.87 ID:aYBq56H/
いつもの頭痛だと思ってたら熱中症になってた
皆さんも気をつけてね
684優しい名無しさん:2012/07/30(月) 00:48:06.88 ID:Lg+SVF0k
>>683
どう違うわけですか?
熱中症は脱水状態と且つ頭痛もするんですね?
685優しい名無しさん:2012/07/30(月) 01:07:41.54 ID:4nQ66BIr
熱中症は頭痛もするよ
686優しい名無しさん:2012/07/30(月) 01:15:19.81 ID:aYBq56H/
>>684
頭痛、下痢、吐き気、寒気、手足の震えとか症状出るよ
こまめに水分補給に麦茶飲んで塩飴も舐めてたのに
ポカリ買い置きしなきゃダメだわ
687優しい名無しさん:2012/07/31(火) 14:49:49.05 ID:Pqy0L2He
台風うぜええええええ
688優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:06:17.60 ID:UvdDad72
酒はデパスのようなものだからね
689優しい名無しさん:2012/08/01(水) 19:13:36.55 ID:wjci+2X3
ハッカ油を買って来た
痛い所に綿棒で付けたら痛いのが少し楽だ
690優しい名無しさん:2012/08/05(日) 09:38:19.98 ID:MAYparME
全身の不快症状の原因となる「ナゾの癖」とは「噛み続ける癖」だったのです。安静時、
歯はわずかに離れているのが普通の状態。ヒトが普通1日に歯をあわせる時間は20分
ほどしかありません。しかし、「噛み続け癖」のある患者さんでは、何時間も噛んでる
場合も少なくありません。一瞬噛んだ場合では、全身すべて筋肉の活動が高まります が、
30秒噛み続けただけで、噛まないときよりもむしろ活動が低くなってしまったのです。
※1 実は「噛む」ことは火事場のばか力を出すためのスイッチ。そのため、噛み続けて
いると全身の筋肉が疲労してボロボロになってしまいます。頭痛・アゴ・腰痛・肩こり・
ひざ痛・首の痛みは「筋肉疲労」によるものだったのです。とくに疲労しやすいのが
“こめかみ”のあたり。こめかみをはじめ、頭のまわりの筋肉周辺には目、耳の領域を
支配する神経が密集しているため、噛み続けによって筋肉が神経を圧迫すると、
「神経疲労」による視力低下・耳鳴り・めまいがおこります。番組で紹介したのは
噛み続けによる“筋肉疲労”でおこる「頭痛」・「アゴの痛み」・「腰痛」・「肩こり」
・「ひざ痛」・「首の痛み」。筋肉が神経を 圧迫することによる“神経疲労”でおこる
「視力低下」・「耳鳴り」・「めまい」。そして口から飲み込んだ“ガス”によって
起こる「オナラ」・「ゲップ」・「のどの異物感」・「息苦しさ」です。 これらの症状は
代表的なもので、他にも噛み続けることで起こるからだの痛みや神経疲労、ガスによる
症状はあり、 ここにあげたものがすべてではありません。また、噛み続けるだけで、
すべての症状が引き起こされるわけではなく、複数の症状を持つ方もいれば、1つだけの
方もいます。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120725.html
691優しい名無しさん:2012/08/05(日) 16:22:59.43 ID:QQPAfORC
デパスが効く
鎮痛剤のように強力な即効性は無いが頭痛を予防して頭痛の減らしたり症状を軽くしてくれるよ
692優しい名無しさん:2012/08/05(日) 17:03:38.10 ID:S950S6U+
デパスがきく頭痛はきっと緊張性頭痛でしょうね
肩や首が凝って後頭部が重く痛いです
片頭痛はとは違い脈をうつような痛さはないです
693優しい名無しさん:2012/08/05(日) 17:20:12.44 ID:kcA5jQ95
デパスは筋弛緩効果があるから緊張型には合うだろうね
そのために処方するものでは無いかもしれないし長期には使えないから微妙だけど
694優しい名無しさん:2012/08/05(日) 21:32:48.97 ID:JGp5IdSn
デパスは眠たくて仕方ない
695優しい名無しさん:2012/08/06(月) 00:00:39.50 ID:S950S6U+
確かにデパスは副作用の眠気ありますね
慣れてしまえば大丈夫なんですけどね
抗不安剤は依存や耐性の問題で毎日使用はしないようにしてます
毎日頭痛がくるわけではないので
なるべく使わないようにはしてますが
朝からだとさはりデパスに頼ってしまいますね
696優しい名無しさん:2012/08/06(月) 10:17:15.66 ID:JcmEvKI1
不安障害ももってるけど、レキソタンよりデパスのほうが効きます。
緊張性頭痛からくる喉の圧迫感や胸、背中の圧迫感があります。
697優しい名無しさん:2012/08/06(月) 13:47:14.32 ID:bAdqDxKR
頭痛ひどいのでデパスくださいって内科で自分から言って簡単にくれるもの?
698優しい名無しさん:2012/08/06(月) 15:28:01.49 ID:l+AoHJCo
>>697
初診で出してもらった経験が3軒ぐらいある。
「以前別のお医者さんに出して貰ったデパスという薬が良く効いたんですけど」と言ったらokだった。
699優しい名無しさん:2012/08/07(火) 14:34:32.16 ID:F3Nn27/1
私も偏頭痛あります。偏頭痛は我慢してはいけないのですよ。頭痛外来がある病院や、偏頭痛のお薬を出してくださる病院へ行くことをお勧めします。偏頭痛には、前ぶれのような物があります。痛みがひどくなる前に、薬を飲むのが良いようです。
700優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:22:56.86 ID:G0dbhbLb
パソコンを1日中使う仕事をしてて、目の奥が痛くなり始めてから頭痛がするのですが、
この場合って眼科?頭痛外来?どっちが良いのでしょうか。
701優しい名無しさん:2012/08/09(木) 01:52:14.87 ID:kx0nWiny
>>697
くれるけど内科だと最初は7日分がデフォかな。患者の要求だから薬剤指定してもしぶしぶ処方してくれるけど。
上でも書かれているけど、常用はお勧めできない。(耐性・依存性の観点から)
テルネリン当たりを出してもらう手もあるけど、あれも副作用がちょっと厄介だからなぁ・・・
702優しい名無しさん:2012/08/09(木) 01:55:35.46 ID:kx0nWiny
>>700
頭痛外来があればそちらに行くといいと思いますよ。
無ければペインクリニックか内科・心療内科・整形外科でも看てもらえます。個人的なお勧めは心療内科ですかね。
703優しい名無しさん:2012/08/09(木) 20:43:32.62 ID:vh0eoOq+
SG配合顆粒とデパス飲むと頭がすーっとして痛みが引いて気分が良くなって気持ちいい
2日に1回くらいのペースで飲んでるよ
704優しい名無しさん:2012/08/11(土) 13:39:50.26 ID:F9Yi0h7S
首と肩がこりすぎて喉の圧迫
感つ痞えで息苦しい。それと背中のこりで胸の圧迫感 パニック障害持ちですが
緊張性頭痛の症状が多くなってきました。
705優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:19:29.66 ID:hw1UNJ/d
デパスがよく効くんだ
706優しい名無しさん:2012/08/13(月) 15:12:05.24 ID:BLqbvuqh
ストレッチ
呼吸法
動物性たんぱく質を減らす
白湯を飲む
姿勢を正す

治る
707優しい名無しさん:2012/08/13(月) 15:35:37.69 ID:+3p0XBmo
>>706
そんなんで直ったら苦労しなよなあ
708優しい名無しさん:2012/08/13(月) 17:09:40.81 ID:cLL9fet8
デパスで眠いならなんで筋弛緩剤を単剤でもらわないの? ミオナールとか
709優しい名無しさん:2012/08/13(月) 19:04:41.89 ID:aAzsNtyi
>>706
全部試したけどまるでだめだった
710優しい名無しさん:2012/08/13(月) 22:21:16.77 ID:BLqbvuqh
それは呼吸法も姿勢もあってないから
どちらももの凄い努力が必要とされる
711優しい名無しさん:2012/08/16(木) 01:09:14.14 ID:axZO4fYU
首筋に湿布って効果ある?
712優しい名無しさん:2012/08/16(木) 01:27:25.26 ID:ciiDPuBT
多少は効果あったけど気休め程度かな
713優しい名無しさん:2012/08/16(木) 01:57:44.21 ID:HFLI51T3
両方のこめかみに小さく切った湿布を貼った方が楽になったように感じたな
よく考えたら漫画にある「おばあさん」みたいだけどなw
714優しい名無しさん:2012/08/16(木) 23:50:32.77 ID:/Vgc98F0
>>711
首筋というよりはもう少し下、いわゆる僧帽筋のあたりに貼るとその日は凌げるよ。
ただ対症療法だから、毎日貼るくらいしないと気休めになるかも。
ちなみに湿布も最近はインドメタシン系とフェルピナク系が売れ筋と薬局の人に教えてもらったよ。
後者はOTCは高いから、SADで通院ついでに処方箋のなかにいれてもらってます。(+ロキソニンもセットで)
715優しい名無しさん:2012/08/19(日) 15:01:58.42 ID:0Wo+sXNT
からだの歪みが原因て事も考えられますか?
716優しい名無しさん:2012/08/19(日) 15:07:48.41 ID:nU54tl7C
首と肩と背中がこると胸が圧迫されていきぐるしい感じが辛い。
717優しい名無しさん:2012/08/22(水) 17:53:15.64 ID:LYELt+60
今日初めて片頭痛と診断されて
ロキソニンとイミグランを処方されました

月に一回くらい、頭痛、嘔吐、寒気、冷や汗で寝込みます
激しい頭痛と吐き気は5〜6時間で治まるけど
頭痛がすっきりするまで1日半くらいかかり
日常生活に支障を来しています
これからが不安で仕方なかったけど
ここのスレ読んで私だけじゃないと分かって
勇気が出ました
これから片頭痛と上手く付き合えるように
模索しようと思います
718優しい名無しさん:2012/08/25(土) 00:08:32.60 ID:bmJ4TYYe
もう我慢できなくなって、内科と脳神経科を両方もつ町医者に飛び込んだ
結果、首こりからくる緊張性頭痛で、筋弛緩剤二種と湿布をくれた
確かに、首肩はずっと堅かったけど、まさかこれが原因とは思わなかった
719優しい名無しさん:2012/08/27(月) 12:21:47.86 ID:WmcGdZEC
今沖縄あたりに台風がいるけど、東北に住んでても影響受けると思いますか?
土曜日から頭痛があるんですが、職場のひとに台風のせいだと言われて…

ちなみにコンスタンとイブ飲んでますが、さほど効果なしです…
720優しい名無しさん:2012/08/27(月) 12:56:42.87 ID:XmnJt+zl
>>718 筋弛緩剤二種類ってどんな薬剤でしたか?もしよろしければお教えください
私はレキソタンもらってますが効きにくくなってきました;;
721優しい名無しさん:2012/08/27(月) 13:05:08.02 ID:Jh6pc2in
おまいら間違ってもバカ高いうえ効果ないカイロとか逝くなよ?
医者がいる整形いけ
精密検査してもらうといろいろ見つかる場合もある
722優しい名無しさん:2012/08/27(月) 15:49:16.08 ID:pjvRU9yh
鬱の具合が良くなってきたらひどい偏頭痛も減ってきたわ
ストレッチとか呼吸とか色々試してもまるでダメだったのはやっぱ精神的な原因だったからなんだな
723優しい名無しさん:2012/08/27(月) 17:03:14.71 ID:hPrqon2z
漢方外来で名前忘れたけどツムラ31番飲んだらもう半年。
頭痛、吐き気治った。
今はロキソニン毎日飲んでたけどもういらない。
ちなみに精神科で処方してもらった。
724優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:25:53.72 ID:8LgUPmRp
>>723
呉茱萸湯(ゴシュユトウ)かな。

うちは47番(釣藤散)をもらってるけど効かなくなってきたorzロキソ+イブプロフェンで凌ぐ毎日・・・
725優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:47:23.39 ID:hPrqon2z
そうです。
31番効くね。ずっとこのままだといいけど。
頭痛、吐き気は辛い思い出ですから…
726優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:13:50.92 ID:cqqNSe4R
そういえば、自分もメンタルの薬飲んでるときは、頭痛起きなかった
一番の原因はストレスなんだろうか
727優しい名無しさん:2012/08/31(金) 22:26:14.56 ID:9M8GJb3n
>>720
それ安定剤。筋弛緩作用はオマケであるけどね。
728優しい名無しさん:2012/09/01(土) 23:35:12.37 ID:AOn/nQNe
近くのペインクリニックで後頭神経ブロックしてもらったけどあんまり効かなかった。同時に処方されたトリプタノールが一番効くかなぁ、体むっちゃ怠くなるけど。
緊張型頭痛患ってから髪がスカスカになったんだけど関係あるのかな……
729優しい名無しさん:2012/09/02(日) 09:35:32.55 ID:YP7TSiJu
>>728
緊張性頭痛の原因は肩や首のコリから後頭部が痛くなる頭痛だから
そのコリの原因がストレスによるものだったらそのせいで髪がスカスカになった可能性もあると思う
730優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:20:28.03 ID:4ZES/4DG
ハッキリとは言えないけど、・・とあるモノで首をギュッと絞めて
少し放置したら頭痛が少し緩和した

原因なんだろう
731優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:36:46.25 ID:HKgUFT99
どこ行っても医者がマクサルトやイミグランを少ししか処方してくれなくて困る
全然足りねえんだよおおお
732優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:46:42.55 ID:loMgQ8TK
いっそのこと頭をバットでフルスイングしてもらいたくなる
楽になれそう
733優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:10:38.22 ID:ju/jpOa7
>>732
私はギロチンにかかりたい。
734優しい名無しさん:2012/09/09(日) 20:29:36.47 ID:PvEGGwJ5
これってほっといたら脳の血管つまったりする?
735優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:12:26.56 ID:qq3lh+7t
普通の緊張性頭痛や偏頭痛なら大丈夫だが頭の血管のどっかに異常があって頭痛がする場合はほっといたらそりゃ命に関わるだろ
736優しい名無しさん:2012/09/10(月) 07:34:20.10 ID:IKv3BAOy
>>734
因果関係は0とは言えないけど・・・
動脈硬化起因による高血圧から誘発される緊張性頭痛や偏頭痛なんかはそれ自体がサインになる事もあるから・・・
あと先天性の脳血管奇形がある場合のサインとして出得ることはあるみたいだよ。
737優しい名無しさん:2012/09/11(火) 21:13:40.40 ID:vGhkWojO
昔から軽い頭痛は頻繁にあったけど我慢できる範囲だった
5年位前に突然ひどい偏頭痛に襲われてからちょっとした頭痛でも無理するとすぐにとても耐え切れないほどの激烈な頭痛が起きるようになってしまった
薬もいまいち効きが悪いし辛い
738優しい名無しさん:2012/09/13(木) 11:57:36.05 ID:OfobvZ32
>>734
約25年偏頭痛と付き合って怖くなったから脳神経科でMRIして貰った事あるよ
いたって普通、健康な脳と血管ですと言われて安心したのとやっぱり治らないのかと言う軽い絶望
そこで処方出来るレルパ最大数お願いしますと14錠出してもらった
近所の内科は最大10
739優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:27:04.88 ID:zAvL+uxV
偏頭痛は遺伝もあるみたいですね

うつ病かどうかの診断基準のひとつに
「身体症状」を伴うかどうか、というのがあります
その代表的な症状が「頭痛」「頭重」「肩こり」「痛み」
「睡眠障害」「動悸」「倦怠感」「便秘」等です
740優しい名無しさん:2012/09/13(木) 23:35:35.41 ID:zAvL+uxV
うつ病は脳内のセロトニン不足が原因といわれていますが
偏頭痛もちの人も同様にセロトニン不足の傾向があると言われています
抑うつ症状がなく「身体症状」が主訴のうつ病もあります
その場合、抗うつ作用のある薬が効きます
741優しい名無しさん:2012/09/20(木) 10:25:15.13 ID:HaNbeOJF
禁煙してから首こりによる筋緊張性頭痛が酷い・・
742優しい名無しさん:2012/09/20(木) 10:28:18.04 ID:HaNbeOJF
偏頭痛はコーヒー飲むとましになるからノルアドレラリン不足かと?
セロトニンとると余計に悪化するよ?
743優しい名無しさん:2012/09/20(木) 11:02:55.46 ID:/rDKT929
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ 
創価シネ 
744優しい名無しさん:2012/09/20(木) 19:34:14.62 ID:wFGPX6w2
そういえば、
主にノルアドレナリンに作用する薬飲み始めてから
片頭痛の頻度は明らかに落ちたよ
主にセロトニンに作用する薬の時は頻度増してた
その時おかれてる環境がまったく一緒なわけではないし、
人によってトリガーは違うから断言はできないが
745優しい名無しさん:2012/09/21(金) 00:55:30.32 ID:hvbR1WYH
そうなのかなぁ・・・うちはアモキサンを以前飲んでたけれど、容赦なく頭痛は来てたよ・・・
今はSSRI(ジェイゾロフト)に変わったけど、頻度に変化は無いね。
746優しい名無しさん:2012/09/21(金) 06:00:32.67 ID:Xi5PD7M5
偏頭痛の血管の拡張だからね カフェイン等のノルアド物質で収縮してやれば
よいらしい。

緊張性頭痛はストレスが多いから、デパスやssriじゃないかな?
747優しい名無しさん:2012/09/21(金) 07:50:37.62 ID:nOooJccf
自分は緊張頭痛らしいんだが
普通にノーシンとかで治るよ。

昨日まで高血圧風な頭痛がしたんで
薬飲んでないけど
睡眠十分とって冷え冷えで寝たら
今朝は治った気がする。

>>737
悪名高い群発頭痛かな。
748優しい名無しさん:2012/09/22(土) 22:48:14.25 ID:1je0JsSQ
頭痛薬って精神を安定させる効果もない?
749優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:51:15.75 ID:1MD1Xj2O
ヤフーニュースでナロンエースの依存の事かいてあるね 今読んだけど。
750優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:24:41.61 ID:MGICQ1ra
ズッキノンって効く?
751優しい名無しさん:2012/09/23(日) 00:26:09.05 ID:BKfE7sen
>>748
イブAなんかに含まれてるアリルイソプロピルアセチル尿素が該当するのかな。
http://blog.livedoor.jp/pharma_di/archives/51595995.html
752優しい名無しさん:2012/09/23(日) 14:28:24.37 ID:gBKdlRdg
>>744
SNRIも効きそうだね。<ノルアド
緊張型と偏頭痛が混在してる場合も多いらしいしね。
主治医の話だと偏頭痛は春と秋に増えるんで注意が必要だとか。
季節が影響するってことはやっぱり脳内物質が原因なのかな。
753優しい名無しさん:2012/09/23(日) 19:46:21.33 ID:pe4TSjmE
デパスは頭痛にも効果あるけど1錠じゃ効かない時もある。
754優しい名無しさん:2012/09/24(月) 20:26:49.84 ID:Ngn2/zBL
イミグラン貰ってきたけどやっぱり高いなーこれ
755優しい名無しさん:2012/09/24(月) 20:32:05.01 ID:XGoytXJ7
>>754
イミグランのために、自立支援を受けられるようにがんばったよ。
756優しい名無しさん:2012/09/27(木) 16:19:23.00 ID:q9rVGCQe
偏頭痛は 真菌症だと思うわ
てか頭痛は 真菌症がほとんどじゃないかな 感染症だよ
まぁセロトニンが出すぎても頭痛になるけどね
757優しい名無しさん:2012/09/27(木) 16:19:53.99 ID:q9rVGCQe
ちなみにセロトニンは 抗真菌作用がある
758優しい名無しさん:2012/09/27(木) 16:21:15.33 ID:q9rVGCQe
よく考えろよ なんでサリチル酸が効くのか
759優しい名無しさん:2012/09/27(木) 21:46:46.52 ID:72MIgA+O
ああ、緊張性の頭痛スレあったのか!
もう、今も痛くて肩に湿布張りまくってます。
頭痛薬飲んでも、時すでに遅し。
テルネリンを精神科で処方してもらって毎食後1錠だけど、全然だめ。
肩凝りが酷くてマッサージで2時間ずっと首肩もんでもらって、この前
皮膚がすりきれたくらいなんだけど、カチカチ。左肩凝りで頭痛になる
人はだいたい胃が悪いと聞いた。確かに胃がめちゃ悪い。

胃腸科行ってみようと思う。
760優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:40:46.86 ID:c9Y7XnIH
>>759
テルネリン常用でダメっていうのも結構なレベルですね。
緊張性と片頭痛の混合型なのかも知れませんね。一度片頭痛薬(ミグシスあたりの予防薬辺りから)を処方してもらってみてはいかが?
761優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:50:55.23 ID:oucE8YB3
イミグランとロキソニン合わせて飲まないと効かない
どっちか片方だけだと痛みが残る
762優しい名無しさん:2012/09/28(金) 06:48:11.59 ID:Q+XLbNxu
イミグラン静注を近所の診療所に常備して貰ってから偏頭痛にならない...
763優しい名無しさん:2012/09/28(金) 13:56:32.18 ID:y0XoTc8d
緊張性頭痛と思っていたら全般性不安障害でした。
764優しい名無しさん:2012/09/28(金) 14:00:51.07 ID:/zAd4/jx
緊張型頭痛で、頭どころか肩もコリを越して激痛で
動けない日も多々あったけど
デパスを1日2mg飲むようになってから、8割減しました。
偏頭痛も年1程度になった。
765優しい名無しさん:2012/09/29(土) 03:05:02.92 ID:Z/DQCzMf
偏頭痛と片頭痛の違いって何?
766優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:18:31.78 ID:VZuY8TB0
>>765
違いはありません

医学会用語では「片頭痛」と使うようですよ
767優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:34:36.77 ID:VZuY8TB0
>>764
一日2rってどんな感じで飲んでるんですか?

0.5rを朝昼晩寝る前ですか?

それとも1rを朝晩ですか?
768優しい名無しさん:2012/10/01(月) 13:23:12.03 ID:aSvziSGE
デパスが処方されたら、メンタルに問題ありと思われてるのかな?
そうでなくても処方される?
769優しい名無しさん:2012/10/01(月) 13:37:28.98 ID:Ycta7VcK
>>768
緊張性頭痛だったらデパスはコリをとるのには一般的な処方なので
メンタル云々は気にしすぎだと思いますが…。

デパスは神経症を中心に処方されるけれど、肩こりや頸椎症なんかにもつかわれる
幅広い作用が好評のお薬ですよ。
770優しい名無しさん:2012/10/01(月) 13:44:45.12 ID:aSvziSGE
>>769
緊張型頭痛と言われてます。
首もかなり痛いです
ミオナールやテルネリンじゃなくデパスなのには何か意味があるのかと思ってしまいました。
寝る前に0.5mg1錠だけど、飲むと爆睡してます。
習慣性あるみたいだけど、やっぱ毎日は飲まない方がいいのですか?
771優しい名無しさん:2012/10/01(月) 14:05:58.04 ID:n0jn5jrJ
緊張型頭痛で整形外科、内科、脳神経外科、心療内科に通い、様々な薬を飲んできたのですが治りません。
最近、神経内科というところがあると知ったのですが、行く価値はありそうですか?
結局、似たような薬しかくれないのかなと・・・
772優しい名無しさん:2012/10/01(月) 15:05:21.56 ID:DK3BWzGo
>>771俺も緊張性頭痛・・・。おれも神経内科に通ったけど。処方は違ったけれど
全然、治らなかった。神経内科は「それは緊張性頭痛だよ。」というだけで、
こころの不安とか聞いてくれなかった。良いところの心療内科、精神科のほうが
いいよ。良い所を探すのが難しいんだよね・・・。
773優しい名無しさん:2012/10/01(月) 15:08:43.90 ID:DK3BWzGo
それと、緊張性頭痛=「うつ病」だよ。
774優しい名無しさん:2012/10/01(月) 15:16:15.13 ID:jETWw08v
デカい整形外科病院でMRIとか検査すすめる
頸椎性頭痛とか隠れてるから
775優しい名無しさん:2012/10/01(月) 15:35:46.97 ID:Ycta7VcK
>>770
そういう薬に対する不安は医師に直接確認したほうがよいと思いますよ。

>>771
ペインクリニック科には行きましたか?
緊張性頭痛なら星状神経節ブロック注射や、肩のトリガーポイント注射で
かなり軽減されると思いますよ。
776優しい名無しさん:2012/10/01(月) 15:36:26.79 ID:Ycta7VcK
>>773
そんな「新説」初めて聞いたぞ
ホラ吹くのはやめておくんなさいまし
777優しい名無しさん:2012/10/01(月) 15:37:08.65 ID:WnYTITmF
>>774
自分まさにソレです
小学生の頃から割れるような頭痛が酷く、何度も脳の検査しても異常無し。
高校生の時に首のMRI取ったら、首の頚椎が潰れていると言われました。
医者に「ボクシングや格闘技やってる人に多い損傷の仕方」と言われたけど、そんな経験は無く。
思い当たるのは、小さい頃から父親に頭を殴られ続けた事orz
778優しい名無しさん:2012/10/01(月) 16:19:15.65 ID:jETWw08v
>>777

ハードな人生だったな
トーチャン酷すぎ
俺も親戚や部活顧問に暴力受けてきた
頸椎損傷や骨折やってきたからわかる
しかし頸椎がわかるまでが長かったorz
神経内科で緊張型と診断後ゼンゼンなおらなかったのが当たり前
カイロに鍼灸、ジプシーしまくったよ
779優しい名無しさん:2012/10/01(月) 18:35:20.86 ID:Rsj7A6cy
小学生から片頭痛持ちで、社会人になって体動かすようになってからだいぶ減ったんだけど
今でもたまにすっごいのが来る(現在きてる)と、決まって満月の日なの
似たような人いない?満月の日に頭痛くなる人
780優しい名無しさん:2012/10/02(火) 00:41:01.66 ID:80Qvdv6H
>>775
770です
言われるとおりなんだけど、薬について自己流で調べていろいろいうと不良患者と思われそうで躊躇する
信用してないのかって思われても嫌だし
ちなみにいま行っているのはペインクリニック
デパスが効くなら当面出しといてほしい気もするので、もうちょっと素直に処方されとこうと思う
781優しい名無しさん:2012/10/02(火) 01:28:53.14 ID:8b+1SVij
デパスは依存が怖いよ。ソースは俺。
こんなスレもあった↓4ヶ月前にdat落ちしているから見れないかもしれないけど。

デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287181683/
782優しい名無しさん:2012/10/02(火) 04:13:49.77 ID:BWLWuwX0
>>778
寝てました
超遅ですがレスありがとうございます。あなたこそ乙です。

自分は、頭痛が来たら薬飲む&横になってやり過ごします。あと定期的に鍼打ってますが、気休めかも。
時々、視力がガクッと落ちたり、左手に痺れが来ます。

子供の頃から夢だった職業の資格を取り就職しましたが、長時間のPC操作やデスクワークが出来なくなり離職。
同じ職への復帰は叶いそうにありません。

頭が疼くので、もっかい寝ます。
長文&自分語り失礼しました。
783優しい名無しさん:2012/10/02(火) 19:21:23.10 ID:PZ5mcZR+
首凝りが酷くて、喉の閉塞感や詰まり感賀酷く喋りにくいでござる。
784優しい名無しさん:2012/10/02(火) 19:56:15.68 ID:EyBP9RJp
if without include?
785優しい名無しさん:2012/10/05(金) 14:00:25.18 ID:yCluTXkE
最近頭痛薬の効きが悪くなってきた
786優しい名無しさん:2012/10/05(金) 16:22:38.65 ID:MwSi3X92
首が凝ると鼻が閉じるね?
787優しい名無しさん:2012/10/06(土) 21:58:33.24 ID:ZmqZM+Cl
緊張型頭痛か過敏症腸症候群か、どちらか分からない。
便意と緊張型頭痛が一緒に来る人いますか?
788優しい名無しさん:2012/10/07(日) 13:38:12.86 ID:1y6w8pJX
自分も偏頭痛らしい頭痛がする事がある、前兆として視界に円盤状の光跡みたい
のが見えて、それから頭痛と激しい悪寒がする。
ネットで原因を調べたら頭の血管が炎症を起こしているらしいとあったから、
次に前兆が来た時試しに首筋に肩こり用のシップを張ったら自分の場合嘘のように
治まったことがある。
789優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:32:00.03 ID:q8uj0b08
胸鎖乳突筋の突っ張りと緊張が酷くなると頭重 喉の圧迫感 胸 背中の
こりが酷くなるよ。
790優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:29:54.11 ID:g1lLMzcc
歯医者に行って虫歯と顎関節症と噛み合わせの治療をしてるんだけど、
アゴの痛みがなくなると偏頭痛になる回数も減ってきてるような気がするよ
791優しい名無しさん:2012/10/09(火) 10:19:28.23 ID:ffUh1Zq8
昨日は偏頭痛、緊張性頭痛両方きた
しかも薬のんでも薬がきれるたびにまた痛くなる…
おまけに吐き気までしてたし
昨日は寝たきりだったなぁ…
792優しい名無しさん:2012/10/11(木) 08:11:57.29 ID:R7b1adZf
片頭痛が酷くて起き上がれず、仕事を休んでしまいました。
薬はデパスをもらっており、眠くなることを考慮し朝夕2回に抑えて飲んでます。
酷い時の症状は、半身の痺れ、視界の欠落、舌のもつれ(言語がうまく出てこない)を伴い、動けなくなります

大体3ヶ月に1回のペースでこうなるのですが、偏頭痛にも何らかのスパンがあるのでしょうか?
周囲には理解され難く、根性論を持ち出されて怒られることがあります。
男性の偏頭痛持ちが少ないことも理解されがたい理由なのかもしれませんが…
793優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:09:01.59 ID:O1vdKVqT
偏頭痛に襲われたことのない人間には偏頭痛の辛さは分からないよね
たかが頭痛で、と思われがちなのがまた辛い
794優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:31:16.09 ID:FKb4yvNE
イミグラン飲んでも効くまで1〜2時間掛かるんだけどそんなもん?
795優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:38:05.28 ID:sVlpX9fd
>>792
>半身の痺れ、視界の欠落、舌のもつれ(言語がうまく出てこない)を伴い、動けなくなります
この症状ちょっと心配なんだが精密検査した方が良いと思う
796優しい名無しさん:2012/10/12(金) 16:07:16.15 ID:0eVY3zky
>>792
>>半身の痺れ、視界の欠落、舌のもつれ
これはちょっとやばくない?
脳外科で精密検査をしたほうがいい
797優しい名無しさん:2012/10/12(金) 17:11:23.64 ID:alqcoI4Z
>>792
脅すわけではないけど、それ片頭痛じゃないと思う…。
大ごとになる前に、CTやらMRIを撮って貰った方が良いよー。
798sage:2012/10/12(金) 18:00:24.95 ID:31UaJnGU
〉〉792
定期的にMRIとりつつトリプタン飲んでるけど大体そんな症状持ちです
自分の場合、片頭痛出ると6時間位嘔吐下痢、その後数日間後遺症?ぽく寝込みます

片頭痛と同時に過呼吸になるので痺れ出ます
その他吐き気めまい、眩しい、見辛い、上手く喋られない、言葉が出にくいなど
デパス飲みつつなら過換気ではなさそうだけど、緊張性だけじゃないのでは?

自分は緊張性から片頭痛に以降します
医者に相談するのが一番かなあと思います
安心しますよ!
799sage:2012/10/12(金) 18:25:11.22 ID:31UaJnGU
言葉足らずでした
デパス処方なら医者があなたを片頭痛と思っていない可能性があるのできちんと伝えた方がいいですよ
三回に一回のスパンで緊張性から片頭痛に移行する頭痛の症状が出ているのかもですし
あと、物が上手く掴めなかったり置けなかったりします
距離感がはかれないという感じです
でもMRIは毎回異常なしです
なんともないといいですね
800優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:12:13.28 ID:Y41KzaCV
>>795
全く同じ症状で以前閃輝暗点スレに書き込んだことがある
自分は検査の結果、神経に異常を来すタイプの偏頭痛だと分かったよ
(もしかしたら神経型ベーチェットの影響もあるかもしれない)
801優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:13:58.20 ID:Y41KzaCV
アンカミス申し訳ないです
>>792
指先の力が入らなくなったり握力がなくなったりしない?
念のために専門医に行って精密検査を受けた方が良い
802優しい名無しさん:2012/10/14(日) 03:01:26.27 ID:y+vJMhG/
>>794
私は15〜30分くらいで効くよ
その後ジンジンと頭に痛みの余韻が残るけど、あの地獄の苦しみに比べれば天国だ
それと治まった後は何故か気分的に高揚感というかハイになる
803優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:49:23.48 ID:6KMN1LMM
ずっと以前から慢性頭痛がひどくて、今度病院に行ってみようと思ってるんですが、
>>73 みたいになりたくないので、やっぱり近くの個人医院とか総合病院で、神経内科とかやってるところじゃなくて、
医院のサイトでも「頭痛外来」と出してる、専門の有名っぽい病院に行った方がいいのでしょうか?
804優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:41:48.03 ID:gAyIV0F5
>>803
慢性頭痛とのことですが、とりあえずかかりつけの内科医などは
ないのですか?

かかりつけの先生に相談してみるというのがまず一手
つぎに、頭痛外来を掲げていても当たりはずれもあるし
先生との相性もあるのでまずは行ってみて、合わないなぁと思ったら変えるとか

そんな感じかと・・・

私は内科→その病院に週に何度か来ている神経内科医→整形外科
→ペインクリニックという流れです。
805803:2012/10/15(月) 19:47:55.91 ID:6KMN1LMM
>>804 お返事ありがとうございます!かかりつけの医者とかいないのです…

単なる内科とか「頭痛」専門と掲げてないところに行って、
>>73 みたいに単にたらい回しされ、あげくに「悪いところはないよ」の一言で終わり、
とか避けたいと思ったのです。
もし重大な病気からでなくとも、頭痛ならどういう慢性頭痛か、とか、軽減するにはどうしたら…
という専門的なアドバイスをもらえたらと思ったので。
→としたら、やっぱり最初から頭痛外来ですかね…

どなたか、東京23区で、どこの頭痛外来が良かったとか評判を知りたいです。
806優しい名無しさん:2012/10/19(金) 13:23:35.12 ID:/nMSB2Oq
>>803
何らかの治療や生活指導を希望するなら、ペインクリニックが一番期待はずれがないような気がします。
ただ、治療の方法がブロック注射などに偏りがちかもしれませんが、それは要望をきいてくれると思いますので。。

私は頭痛外来のある脳神経科病院に行きましたが、CT,MRIで異常なしとわかると、
「あとは近所の内科にでもみてもらいなさい」と言われただけで、頭痛の原因の診断も軽減するための指導もなしでしたよ。。
807優しい名無しさん:2012/10/19(金) 13:57:27.19 ID:8Z82yxCR
慢性緊張型頭痛だけど酒を飲むとかなり改善するのに最近気づいた。
普段酒を飲まない俺には目からうろこだわ。
だいたいアルコール6%のチューハイ700mlくらい飲むと効果出る。
頭や心臓がドキドキするけど、頭痛が軽減する。
808優しい名無しさん:2012/10/19(金) 14:59:45.76 ID:hN5jrJ83
満20歳で強烈な頭痛が起きてから時々視界の下半分が強いフラッシュを見たかのような焼きつきに襲われ
15〜30分後には歩けなくなるような頭痛と吐き気が出るように
外じゃ我慢できるけど家で起きた時は自分でも信じられないぐらい嘔吐を繰り返す様に
アイスとか冷たいものとか食べると若干よくなる気もするがアイス食っては食べた量の2倍ぐらい吐くを繰り返し。
809優しい名無しさん:2012/10/19(金) 15:05:54.27 ID:hN5jrJ83
市販の頭痛薬は効かないから睡眠薬服用して無理やり寝て起きた頃には良くなってるのが月に5〜6回
これはもう病院行ったほうがいいんですかね?
810優しい名無しさん:2012/10/19(金) 15:31:30.20 ID:5JWZRafo
閃輝暗点も出てるんだな
できるだけ早く病院に行った方がいいよ
811803:2012/10/19(金) 19:28:23.39 ID:LJrXFtES
>>806
う〜んそうなんですか…
やっぱり行ってみてダメそうだったら違うところに変わるしかないんですかね…
ありがとうございました。
812優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:51:21.02 ID:ALG/dKXz
昨日から偏頭痛と吐き気におそわれて、やっと回復してきた
イミグランを処方されてて、今回初めて試したけど全然効かなかった(T_T)

813優しい名無しさん:2012/10/20(土) 18:04:13.54 ID:ZM4gmCGd
>>803
>>73ではないんだよね?
慢性頭痛はいろんな原因が考えられる
多角的に検査する必要はあるよ
個人病院はMRI、CT等検査器械がないからやめたほうがいい
どうせしばらく様子見してから紹介するんだから手間かかるだけ
最初から総合病院すすめる
あとよくサイトで謳ってる「頭痛外来」
参考になるが鵜呑みにしないことかな
以前専門外来があると聞き行ったが、話5分聞いただけで処方箋書いたクリニックがあったw
デパス大量に出すだけの頭痛外来orz
あらかじめどんな治療してるか調べて受診したほうがいい
脳に異常がないときは頸部等脊髄も調べて
椎間板とかの異常所見から頭痛が起こる場合もあるようだ
周りの頭痛餅に聞いてみると神経内科、整形外科、麻酔科で原因が見つかる人が多いね
俺は初診→緊張性頭痛
セカンド→頸椎症
サード→脊椎空洞症からくる頭痛だとわかった
814803:2012/10/21(日) 03:04:04.15 ID:LuFLvAxy
>>813さんありがとうございます。73ではないです。

そうですよね、個人病院はやめたほうがいい、と
でも「頭痛外来」ならいいと思ったんですが…
しかし、話5分しか聞かないというのはあんまりですね 汗

一応、頭痛学会の認定医で、
ttp://www.jhsnet.org/ippan_senmoni_ichiran.html
さらに、有名な頭痛専門医が、本で勧めてる病院の1つに行ってみようと思ってます
その本では、しっかり話を聞いて問診をして、血液検査など、CTやMRI、必要なら脳波測定、
などで診察する必要がある、と書いてあったんで、そういう診察をしてくれる確立が高いかと…

でも実際どこまでの問診などをしてくれるか、医師との相性などは、実際行ってみないとわかりづらいですね

しかし、数種類診察科を回されて検査したら、結構お金が掛かりそうですね…それがちょっと不安です
みなさんCTやらMRIやら、その他必要な他の科で検査して、病名が確定するまで、いくらかかったのかな…?

※麻酔科だと何の病気が見つかるのでしょうか??
815優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:24:05.77 ID:w7TO85zR
頭痛持ち暦30年以上のアラフォー男です。このスレにある多くの薬を飲んできた。医者にも行ったり
もしたが、あいかわらずの偏頭痛に悩まされている。最終的に処方薬よりセデスハイが一番効くな。
816優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:26:28.04 ID:pfXcUYrO
頭痛なんて精神科で見てくれるの? 神経科じゃない?
817優しい名無しさん:2012/10/22(月) 05:43:40.57 ID:uXhjBrRo
>>815
専門的な頭痛外来に行ったりしてもダメだったのでしょうか?…

>>816
頭痛の原因の可能性の1つにうつ病があるそうで。
なんか脳内のセロトニンの減少?か何かが、うつ病の原因ともなり
頭痛の原因ともなるとか。
最近読んだ本に書いてあったよ
だから精神科で診てくれるというより、診察の結果、精神科(心療内科)に
回される可能性はある、ってことかと
818優しい名無しさん:2012/10/22(月) 12:54:16.99 ID:60ImP3en
偏頭痛4日目…
薬も効かない。
歯まで痛みだしたんだけど、同じような人いる?
819優しい名無しさん:2012/10/22(月) 14:36:08.83 ID:lC3hilew
>>818
歯が痛いならとりあえず歯科医に行ってみてはどうでしょう?
820優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:22:53.55 ID:YhFA/dn7
>>815
セデスハイ飲んでるならSG顆粒処方してもらいなよ、市販で買うと高いし
821優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:39:35.31 ID:36yaU+N8
閃光暗点さえなければ…
822優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:26:42.94 ID:l/QU1Av2
カロナールが効かなかったから、ケンタンという薬を処方された。
一時間半くらいしたら痛みがほとんどなくなった。
偏頭痛って本当に怖いね
頭にドリルで穴を開けられてるかのような激痛…
823優しい名無しさん:2012/10/23(火) 23:40:14.78 ID:vjcelO67
最近「脳過敏症候群」ってのを清水俊彦先生の本で読んで、自分も慢性頭痛で
病状が当てはまるんで、もしかして?と思ったりしてるけど
よくネット検索すると、医者の間でも賛否両論らしい…
てんかん薬とかを投与すると効果があるらしいんだけど。
ttp://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-2749.html
ttp://www.nagaoclinic.or.jp/doctorblog/nagao/2012/08/post-2581.html
ttp://dr-memezawa.cocolog-nifty.com/dr_memezawa/2012/09/post-518b.html
ttp://dr-memezawa.cocolog-nifty.com/dr_memezawa/2012/09/post-518b.html

ただ上記で否定してるのは70代の年配の先生みたいだけど…
どなたか「脳過敏症候群」って診断された人いますか?

>>822
うわひどいんですね…お大事に
824優しい名無しさん:2012/10/24(水) 02:01:48.98 ID:kqDklf+h
>>822
ケンタンはロキソニンのジェネリックだと聞きました。
ロキソニンより効いてる感じはしますが。
825優しい名無しさん:2012/10/24(水) 06:12:18.62 ID:UG9i7OK9
20年ずっと偏頭痛に悩まされてたけど断食(水だけ)一週間したダイエットの後から
一週間に1度は頭痛に襲われてたのに、それ以来3ヶ月経っても頭痛がやってこないことに気づいた。

偏頭痛、断食で検索した結果
ttp://danziki.iguchax.com/entry04.html

思わぬ効果が得られて嬉しいけど、
ダイエットの方は1ヶ月も経たずに元の体重に戻ったとさ…
826優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:11:40.46 ID:IFX/wcDD
>>824
はい、そう聞きました。
医師からは15分くらいで効き始めると言われましたが…
一時間以上かかったのは激痛の最中に飲んだからですかね
827優しい名無しさん:2012/10/24(水) 13:34:13.35 ID:RywAhB4w
>>825
断食か〜確かに全般的に体調をよくするらしいね。
そんなに効くんならやってみたい気も。
ただ長期休暇中じゃないと1週間は厳しいかも
828優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:06:31.37 ID:0zkHF/tn
>>827
それなら週末断食してみたら?
829優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:20:11.45 ID:+okddZ4P
>>827
一日断食をプチ断食って呼んで気軽にやろうよ!って
ブログとかもあるみたいだからさらっとやってみてはどうでしょ?
830優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:01:18.93 ID:Vqk7rTt2
どうも起床時に体のあちこちがこって頭痛が・・・
今日も既にロキソニン2錠、イブAのメーカー違い品4錠服用して何とか抑えてますが・・・
痛いのが続くってホント辛いですね。周りは見た目健康そうに見えるので理解してくれないですし。
831優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:35:38.66 ID:id9w6oGo
>>830
病院に行ってデパスもらったらー?
コリがほぐれるのはデパスが一番手っ取り早い

ただ、薬の合う合わないもあるからとりあえず内科に行ってみたらどうだろう
832優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:21:47.64 ID:u0gLUotF
>>831
現在心療内科に通院しているのですが、以前0.5mgで処方してもらったんですが全くダメでした・・・
抗不安作用の方には若干効果があったのですが、諸事情でメイラックス(2mg/day)に切り替えとなりました。
個人的には同時処方されているジェイゾロフト(50mg/day)が悪さをしてるのではないかと思っているのですが、Drは関係ないという見解らしいです。
833優しい名無しさん:2012/10/25(木) 03:18:51.32 ID:wJAtdEfv
モービック貰ったけど全く効かなかった
834優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:26:20.87 ID:71SXyfuF
>>832
0.5じゃ頭痛には効かない。不安の初期に効く程度
痛みを止めるなら1.5〜2.0ぐらい必要。ただし横になると眠ってしまうけどね
自分は睡眠薬として使ってる
835優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:38:01.78 ID:LvNlSqH9
俺もモービックはあまり効かなかったな
なんでだろ
836優しい名無しさん:2012/10/25(木) 05:01:36.57 ID:amuuhgNq
デパス効かなかった
837優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:56:12.76 ID:id9w6oGo
>>832
2mgまでなら寝る前に頓服で行けると思うけど
私は普段0.5rきつい時は1.0rでいってます

どうにもこうにも気になるようなら、病院を変えるという手もありますよ
838827:2012/10/25(木) 14:16:08.75 ID:h89g65XM
そうですね。1週間じゃなくても1〜2日でも効果はありそうですよね
839827:2012/10/25(木) 14:16:42.75 ID:h89g65XM
>>828 >>829 さんへのお返事でした
840優しい名無しさん:2012/10/26(金) 13:37:53.80 ID:O+B8GNWf
毎日頭痛がひどいんだけど
毎日薬飲んでて大丈夫なんだろうか?
841優しい名無しさん:2012/10/26(金) 16:52:17.27 ID:5EQcMDH9
大丈夫じゃないでしょ
842優しい名無しさん:2012/10/26(金) 19:28:12.57 ID:O+B8GNWf
脳神経内科行くべき?
843優しい名無しさん:2012/10/26(金) 20:30:39.98 ID:WwZNuNXE
>>842
とりあえずかかりつけ医で相談

かかりつけがいないんなら、神経内科、頭痛外来、ペインクリニック、普通の内科
どれか好きなの選べ
844優しい名無しさん:2012/10/26(金) 21:23:44.07 ID:O+B8GNWf
>>843
ありがとう
845優しい名無しさん:2012/10/27(土) 01:23:01.22 ID:0rWMqbAW
>>842軽い顔面麻痺でいった時
ついでに相談したら予防薬は高いし
市販薬の半量で抑えられてるならそれで大丈夫でしょうと
言われたけど胃炎も以前していて
半量から今は指示通りの市販薬を月の半分は飲まなきゃならなくて
今のところタイミングよく飲めば仕事もできて吐き気もない…
こんなに飲んでてよいのかと不安
846優しい名無しさん:2012/10/27(土) 10:07:48.70 ID:JFfIXRX2
>>840
明らかに飲み過ぎてて、それがずっと続いてるんなら
「薬物乱用頭痛」というのになってる可能性もありますよ。
薬の飲み過ぎで逆に頭痛が起こりやすくなるらしい
毎日飲んでるっていうのは、どのくらいの期間かわからないけど、
1カ月以上とかずっと続いてるんなら正常じゃないですよ。
自分は頭痛外来をお勧めします

参考 最近読んだ本 「頭痛薬をやめて頭痛を治そう」 陣内敬文
847優しい名無しさん:2012/10/27(土) 10:14:00.88 ID:JFfIXRX2
最近頭痛外来に初めて行きましたが、
「脳過敏症候群」清水俊彦
って本の後半に、全国の頭痛に詳しい病院 90カ所
(多分みんな頭痛学会の認定医)が載ってたので、そこに行きました。

ちなみに、頭痛学会の認定医でも、この本には載ってない病院もあったので、
そこはお勧めじゃないのかも…と思って、載ってるところに行きました。

やっぱり普通の神経内科に行くより頭痛外来に行って良かったです。
色々な科回されて「どこも異常ないね。終わり」となるのが怖かったのですが。
単に重大な病気かどうかだけじゃなくて、緊張型なのか、偏頭痛なのか、
さらにその中でもどういうタイプなのか、など詳しく説明してもらえました。
848優しい名無しさん:2012/10/27(土) 10:47:16.66 ID:PSvU0uei
>>846
1週間、鎮痛剤を毎日1錠飲んでいます。
風邪をひきなかなか治らず、その後に激しい頭痛、歯痛まで出てきて鼻声がずっと治らないので副鼻腔炎かな…と。
耳鼻咽喉科と頭痛外来両方行こうと思います。
849優しい名無しさん:2012/10/27(土) 11:36:46.27 ID:JFfIXRX2
>>848
副鼻腔炎なら、ずっと頭痛が続くのもあるのかも?…

でもどちらにしても、市販の鎮痛剤(頭痛薬)は習慣性があって
毎日飲み続けると、飲んでも効果が感じられる時間が短くなって
どんどんたくさん飲まないと効かないようになって
しまいには、脳が過敏になって薬が切れると頭痛になりやすくなる…らしいよ

だからどちらにしても、薬は自己判断で長期間飲み続けないほうがよいよ
ちなみに、市販の薬の方が副作用や習慣性になりやすいらしいし

(といっても1週間なら大丈夫だろうけど)
もっと長い間飲み続けてるのかと思ったよ

あと、単に1週間頭痛が続いてるだけなら、頭痛外来でなくてもよいかも?
頭痛外来に行く人って、数か月〜以上?、
(風邪とかの原因じゃなく)慢性的に”頭痛”がひどい人、ってイメージだから。

単に一時的な、風邪からの頭痛なら、単に内科でよいかと…
それか、副鼻腔炎の疑いなら、耳鼻科でよいかと…

あと、頭痛外来の場合、頭痛外来で撮るMRIで副鼻腔炎かどうかもわかる、と言われたよ
(副鼻腔炎だと鼻に膿が溜まってるようにうつるらしい)
なので両方でMRIやCT撮る必要ないのかも
850優しい名無しさん:2012/10/27(土) 14:30:51.10 ID:h4eY/P5c
>>848
副鼻腔炎なら鼻水に膿が混じったり目の下が痛くなったりするよ
歯の噛み合わせ悪くてもなるから耳鼻科に一度掛かった方が良い
851優しい名無しさん:2012/10/27(土) 15:17:17.34 ID:PSvU0uei
>>848です
アドバイスありがとうございます。
耳鼻科に行ってきましたが、妊娠中のためレントゲンはとってもらえませんでしたが、
副鼻腔炎の可能性が高いと言われ、薬を出されました。
やはり今日も頭痛は午前中からズキズキと始まり、耐えられず先ほど鎮痛剤を服用。
何が原因かも確定せず、これから先も毎日毎日いつまでも薬を飲み続けると思うと不安でたまりません
852優しい名無しさん:2012/10/27(土) 15:51:00.89 ID:JFfIXRX2
>>851
もし単に副鼻腔炎だけでない頭痛だと感じる場合は、頭痛外来行ってみてもいいかもですね
万が一危険な頭痛だったら困りますし…

あと妊娠中なら特に、鎮痛剤の取りすぎはよくないはずですよ。
妊娠中は特に薬に気を付けなければいけないので、
産婦人科に相談しなければダメですよ。赤ちゃんに影響があり得ますから…

(ちなみに、偏頭痛の場合、妊娠中はホルモンの関係で頭痛が起こりづらくなる、と聞きました。
そうすると、副鼻腔炎からの頭痛の可能性が高いかもしれませんね)

こんなのがありました。少なくとも摂りすぎてよいという感じではないようですよ
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1414183.html
産婦人科の先生も常用しなけらばたまに飲むのはいいと言っていました
妊婦が内服していい薬というのはなく内服していて異常が報告されていることが少ないというものしかない
薬の説明書きにも妊婦は、しっかり禁忌事項に入っているので
853優しい名無しさん:2012/10/28(日) 08:20:25.26 ID:IFv14OHu
>>852
ありがとうございます。
耳鼻科に行った際に医師が、私の通院している産婦人科に確認した上で抗生物質などの薬を処方してくれました。
鎮痛剤は、頭痛が治らないと産婦人科に相談し処方されたものです。
また近いうちに耳鼻科に行かなければならないのですが、症状が変わらなければ頭痛外来にも行きます。
854852:2012/10/28(日) 11:29:14.74 ID:/SSrVH9Z
>>853
ちゃんと相談されてたのなら良かったです
頭痛がずっと続くようなら、頭痛外来もいいかもですね
855優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:49:54.47 ID:hFy2XpYD
天気のせいか、頭が痛い。

片頭痛と緊張性頭痛を併発してるのか、
お風呂に入ると頭痛が緩和する場合とそうでない場合がある。
が、見極められないので、
薬を飲むか否か、
飲む場合、どの薬が適しているのか、
判断できない。
薬の乱用も心配だしな。
856優しい名無しさん:2012/10/29(月) 12:06:47.64 ID:rg1nj8Ee
頭痛外来で予防的な漢方を処方してもらったけど
昨日の雨で、いつもより頭痛が軽かった。
効いてるのかも
857優しい名無しさん:2012/10/29(月) 18:25:52.16 ID:UAVQ0z2B
>>586
何の漢方ですか?
858優しい名無しさん:2012/10/29(月) 18:27:37.36 ID:UAVQ0z2B
>>857じゃなくて
>>856だった 失礼
859優しい名無しさん:2012/10/29(月) 19:14:15.37 ID:rg1nj8Ee
>>857
ttp://minds.jcqhc.or.jp/n/pub/1/pub0025/G0000155/0012 頭痛学会作成の資料
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200046.html
ttp://www.halph.gr.jp/goods/kan360.html
この「呉茱萸湯」ってやつだよ。顆粒

でも、漢方は単に頭痛の症状だけじゃなく、体質とかを見て
処方しないと合わないものだから
ちゃんと漢方医か頭痛専門医で処方してもらうのがお勧めだよ
医者に処方してもらえば保険も効くから、それほど高くないはず
860優しい名無しさん:2012/11/01(木) 21:57:12.91 ID:EILKH0EG
>>817
遅レスすいません。ペインクリニックをはじめイロイロ行ってました。
なんかどこ行ってもどんな薬出されても変わんなくって、行くのやめて
行き着いたのが、すぐに手に入るセデスハイでした。私的には頭痛薬の終着駅
って感じかな。

>>820ありがとうございます。今度医者にかかる事あれば訊いてみます。
861優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:14:52.40 ID:nLgoswwU
緊張性頭痛と偏頭痛は全く違うよね 

緊張性はコーヒー飲むと悪化するけど、偏頭痛はコーヒー飲むと楽になる。
862852:2012/11/12(月) 03:30:53.03 ID:TcEhVsMd
自分は片頭痛だと頭痛専門医の先生に言われたけど、
コーヒーは効くけど、最近初めて処方してもらった
トリプタンは効いてるのか「?」って感じ…

飲み始めるのが遅すぎたせいなのか、それとも
トリプタンにも相性があるみたいだから、別のトリプタンなら効くのか…
今度先生に聞いてみよう
863優しい名無しさん:2012/11/14(水) 15:30:27.02 ID:gfzmuvS0
今日は頭痛がひどいです
864優しい名無しさん:2012/11/15(木) 09:52:14.60 ID:fLXnhclg
歯科でボルタレンって貰ったら、歯痛と頭痛も治まった。
ロキソニンの上位版みたいだね。
今まで歯科でもロキソニンしか貰った事無かったから、
こんな薬もあるんだなって思った。
865優しい名無しさん:2012/11/15(木) 13:42:32.38 ID:HgQcm0o/
>>864
ボルタレン飲んだときは胃腸の具合に気をつけてな
自分は血便が出てしまうから処方されなくなった
866優しい名無しさん:2012/11/16(金) 02:00:04.99 ID:Nqn0614C
今日は朝起きた瞬間から側頭部と後頭部に激しい偏頭痛と吐き気動悸で大変だった
薬飲んだけど5分と持たず薬ごと吐いちゃったし
数回吐いてやっと少し吐き気が治まったところでイミグラン飲んだら一気に頭痛も吐き気も治ったけど
吐き気がひどいと薬も受け付けないので点鼻型のイミグラン欲しいなあ
867優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:01:32.17 ID:nFpradZ4
>>866
MRIとか検査して重大な病気じゃないんだよね?
だったらいいんだけど…
お大事に
868優しい名無しさん:2012/11/21(水) 01:41:44.10 ID:+S9d0NYV
>>867
脳外科でMRI検査したけど異状無しで偏頭痛と診断されたよ
イミグランが効くし、発症してからもう何年もたつけどまだ生きてるし偏頭痛だと思う
ただ偏頭痛が起きたときはあまりの激しい痛みに本当にただの偏頭痛か??死ぬんじゃないか??と思うことはある
869優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:50:46.30 ID:DxDAY5c3
>>868
そうですか、それはよかったです
自分も同様です(^^; →MRI異常なし、片頭痛の診断
頭痛ひどいとき辛いよね〜 なんか片頭痛持ちだと脳梗塞のリスク高いらしいし…
870優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:45:19.05 ID:RfqXAL0o
統合失調の頭痛持ちっていないですか?
871優しい名無しさん:2012/11/26(月) 21:38:42.77 ID:mo0BtkFk
偏頭痛起こっては学校休む、または早退することが多くて、単位がやばくなってきた
イマージという薬を飲んでるけど、やっぱりチカチカして吐き気するから目を開けてられない
872優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:33:52.05 ID:0ZcBWE8Z
>>871
辛いだろうけど、なんとかがんばって!
先生に相談して、薬変えてもらうとかしたほうがいいよ
自分は、処方された顆粒の漢方も、軽減に効果あったよ(漢方だから副作用なし、苦いけど)
873優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:53:49.13 ID:FszkPK0b
呉茱萸湯を3年ぐらい服用したけど、それほど効果は感じなかったな。
今はミグシス様々。回数は減らないが、程度が軽くなった。
874優しい名無しさん:2012/11/27(火) 01:03:03.25 ID:03Kw4pmV
>>871
俺も大学時代に偏頭痛発症して大変だったわ・・
マクサルト大量消費しながらなんとかギリギリの単位で卒業したけど、本当の地獄は就職してからだよ
偏頭痛に悩まされながら働くのは学校に通うのとは比じゃないほど辛い
875優しい名無しさん:2012/11/27(火) 19:46:27.39 ID:OMhcGbP+
>>872
漢方ですか、辛いのより苦いののほうがマシですよね!情報ありがとうございます
876優しい名無しさん:2012/11/27(火) 19:48:21.26 ID:OMhcGbP+
>>874
私は20半ばになったら治るよ、と医者に言われたのですが、一応それを信用して、悪く言えば就職を先延ばしに(大学に四年間通って)しようと思ってるんです。やっぱり就職後は辛いですよね…
877優しい名無しさん:2012/11/27(火) 23:38:04.62 ID:gs5CxupT
偏頭痛4日目だ…
今までこんなこと無かったし痛み方がちょっと変だ。
緊張性頭痛と偏頭痛どっちも持ってると困る。
そして鼻水が止まらないので風邪なのかという疑いもあり

デパゲンRとかマクサルトとかデパスって基本的にすごい眠くなって
結局何も出来なくなっちゃうんだよね
周りの人にも気を使わせてしまうから話した方がいいのかな…
と思いつつも母とかから仮病だと疑われた時期を思い出して踏み出せない

出席日数がやばいので診断書貰えないか考えてる。
878優しい名無しさん:2012/11/27(火) 23:40:11.12 ID:nFMehwjk
俺は偏頭痛起きるたび薬飲んで長時間のトイレ避難を毎日のように続けてたらクビになったおw
879優しい名無しさん:2012/11/27(火) 23:42:47.49 ID:nFMehwjk
>>877
イミグランとかマクサルトあたりのトリプタン系頭痛薬は凄く眠くなるね
薬飲んだら数時間は強烈な眠気と体のだるさで何も出来ないくらいになるわ
確かに痛みには抜群に効くけど副作用困るよね
880優しい名無しさん:2012/11/28(水) 00:50:08.81 ID:sqYQKf3N
>>875
872だけど、自分も学生時代頭痛辛くて、学校休みがちだったんだよね〜
だから人ごととは思えんのですわ…
留年とかしちゃうと大変だし、後から後悔しないようにがんばって

>>879
やっぱそうなんだ!自分もマクサルトすごい眠くなるわ…
血管が狭まって?肩こりみたいな感じは別に辛くないけど、ひどくだるく眠くなるのは
結構困る…
881優しい名無しさん:2012/11/28(水) 00:52:12.02 ID:+T19llzr
頭って重いから枕が変わると肩凝ったり寝違えたりする
自分にあった枕を探してみるのも頭痛を回避する方法だと思う
882優しい名無しさん:2012/11/28(水) 10:27:37.46 ID:/einraFS
トリプタン系の眠気って日常生活に支障きたしてるんだけどこれはありがちなのか
そして痛くなったら早めに飲まないと効かなくなるのをよくわすれる

ラベンダーオイルとかで頭痛軽減されないかなとすがる思いだけど
そんなんでよくなったら苦労しないよなー
883優しい名無しさん:2012/11/29(木) 17:18:30.46 ID:5EtKro8M
前兆ある人はいいな、羨ましい
なにもなくいきなり痛くなるから困る
884優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:09:55.94 ID:jYMYrX9F
>>883
頭痛が起きた時と起きる前の行動や食事とか記録してみたらどうだろう
自分で気が付かないだけで前兆が何か見つかるかもしれませんよ
885優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:15:25.76 ID:JQJ+Pk10
別に良くは無いよ
886852:2012/11/30(金) 08:22:55.29 ID:T5yVSnkM
>>883
>>884さんに同意
女性だと生理周期とか非常に影響あるし。生理と排卵期と、月2回ね
あとカフェイン摂取とか、いろいろ
わたし女性だけど、以前「頭痛女子のトリセツ」って本読んで、
こんなにたくさんあるんだ、って笑っちゃったよw
まぁ男性でも、兆候になる食べ物とか行動とかあるから
887優しい名無しさん:2012/11/30(金) 11:17:17.86 ID:e7CN0Jjk
へえ!そんな本もあるのか
ちょっと見てみようかな
888優しい名無しさん:2012/11/30(金) 16:12:54.20 ID:/ZLe3zuJ
>>884,886
ありがとう
食べ物も関係してるんだよな
記録してみるわ
あと本も見てみる、気になるから
889優しい名無しさん:2012/12/01(土) 15:35:55.27 ID:rGl5iKNB
偏頭痛症状が三日以上続いててやばい。
緊張性頭痛への対処しても効かないしマクサルトとか飲んだら効くから
多分偏頭痛なんだけど長期間続きすぎててどう考えてもおかしい
風邪かなと思ったらなんともないし…
MRIをとってもらうか一回別の病院で見てもらおうか考え中…
890優しい名無しさん:2012/12/01(土) 22:25:19.54 ID:bV7l+SkI
>>889
かかりつけの医者がヤブっぽいなら、他に行けばいいと思う

自分が見てもらってる医者は多分良い人なんだが、「改善が見られない、あと眠れない」って言ったら、簡単にデパス処方されてちょっと凹んだ
891優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:02:22.37 ID:G8GVbpo+
>>889 3日続くって言ったら女なら普通普通言われたよ、、、、。病院変えたほうがいいかもね。私も変える!
892優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:08:05.98 ID:MJm7x23K
>>889
3日くらい普通じゃね
俺ひどいときは2週間続いたぞ
893優しい名無しさん:2012/12/02(日) 01:30:36.70 ID:FtCSzAgd
ありがとう、大体一週間目ぐらいです。動けぬ…
どうもその先生信頼できないわけじゃないんだけど
たまに890みたいなさらっと処方があってなんか、へこむんだよね。
一回病院変えてみようかな ありがとう
894優しい名無しさん:2012/12/02(日) 19:18:47.94 ID:8T6jVa5R
女性なら生理期間とかは数日続くことはあるらしいよ
頭痛専門医の先生に、
「女性は、生理の時と排卵期で2回、あとその間に起こったら月4回で、
ずーっと頭痛が続いちゃうことになるから大変なんだよね〜」
って言われたよ

あとデパスは処方の選択肢の1つだから、
デパス処方されて凹むことは無いと思うな?
他の薬が良かったら先生に交渉してもいいわけだし…
まぁ、もっと専門的な頭痛薬で対処して欲しかった、って期待が裏切られた感じなのかな…
895優しい名無しさん:2012/12/02(日) 20:07:12.97 ID:FEOC0Qxt
>>890
緊張性頭痛だったら

・ロキソニン
・ミオナール
・あとなんか胃薬(ロキソニン対策)

それと眠る前に飲む頓服としてデパスってのは
お決まりの処方だと思ってた。

医者が信用できないと思ったら、病院の替え時ですよ
896優しい名無しさん:2012/12/02(日) 21:31:21.06 ID:8T6jVa5R
ちゃんとした先生なら、
効かないとか不安を相談すれば、処方変えたり、
変える必要がなければ理由を説明してくれると思うし、

そういうコミュニケーションがうまくいかないようなら、
変えてもいいのかもね?
897優しい名無しさん:2012/12/03(月) 17:07:44.71 ID:6RLDcwOa
イミグラン効くけど気付いたら意識失ってたってレベルで眠くなる
898優しい名無しさん:2012/12/04(火) 16:04:51.82 ID:T5uis6jN
>>895
横レスごめん。自分まんまそれだ
デパス飲むと次の日の午前まで眠いんだけど、熟睡できるからつい飲んでしまう
仕事に多少支障があるんだが、頭痛出るよりはマシなんだよね
ちなみに製造業。車運転する仕事は出来ないと思った
899優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:29:03.23 ID:UivgFemO
寒いので温かい鍋食べたら急に血流が良くなったせいか偏頭痛が悪化した
900優しい名無しさん:2012/12/06(木) 10:12:41.31 ID:pXX8naPr
暖房とかドライヤーで結構悪化するよな偏頭痛…
マジ保冷剤が手放せないから冷えピタ買ってこようとおもう。

この持病って大丈夫かどうかの判断が難しいよ
人と会う約束があるのにちょっと痛い気がするときの悩みっぷりったらない
901優しい名無しさん:2012/12/06(木) 10:15:14.13 ID:pXX8naPr
ごめんあげてしまった
902優しい名無しさん:2012/12/06(木) 10:26:01.19 ID:pXX8naPr
ごめんあげてしまった
903優しい名無しさん:2012/12/06(木) 13:54:31.08 ID:Rm49UgoK
冷えピタなんて冷却効果はほとんどないよ
メントールの刺激でごまかしてるだけ
904優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:00:07.54 ID:RdacPuO5
頭痛持ちって、世間からは性格悪い奴みたいに思われがちなのが理不尽だよね。
楽しいはずの場面で不機嫌だったり、急に「ちょっと…」とか言って席外したり、ドタキャンしたり。
そのぶん元気な時に愛想良くするのにも限界がある。
「頭が痛くて…」と言った時の相手の反応って、だいたいが「嘘くせぇ」って感じじゃない?
905優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:15:11.75 ID:8F2KYdHR
頭痛持ちじゃないと分からんのよ…
ただでさえ思いやりの無い人間って多いし、
例え思いやりある人でもなったことのない病気の痛みとかは理解出来ないじゃん
906優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:22:41.09 ID:Rm49UgoK
普通の人の頭痛は全然大した痛みじゃないからそれと同じように思われるんだろうね
頭痛持ちの頭痛は普通の人の頭痛より遥かに痛いんだがな…
907優しい名無しさん:2012/12/06(木) 14:27:09.97 ID:XZN7yHFV
普通の人の頭痛ってどんなんなんだろう
逆に分からん
908優しい名無しさん:2012/12/06(木) 21:35:40.20 ID:tLGBmvxg
偏頭痛治したくてしょうがなくて、ググってたら偏頭痛になった時のこと思い出して吐き気してきた……学校も単位残り少ないし、このまま辞めたいと思った。やめられないけどさ、本当に悩む……
909優しい名無しさん:2012/12/07(金) 01:43:07.18 ID:mIe5OyYL
>>908
学校は頑張って行った方がいいよ!
辛いだろうけどがんばって!
(学生時代に頭痛で苦労した、今は社会人より)
910優しい名無しさん:2012/12/07(金) 03:28:25.58 ID:UXinTz01
>>908
あまりにしんどいようなら休学して体調を整えるのを勧める
辞めるのは最後の最後までとっておけ
911優しい名無しさん:2012/12/07(金) 19:43:14.85 ID:NsFyiFSH
>>909
ありがとうございます。具合悪い時って少しネガティブになるのですが、頑張ってみます。
912優しい名無しさん:2012/12/07(金) 19:44:44.07 ID:NsFyiFSH
>>910
それが最善だと私も思いました。運動部なのですが親にはやめたほうがいいんじゃないか、と言われて、部活が一番の楽しみなのでやめるくらいなら学校もやめよう…と思ってましたが考え直します。
913優しい名無しさん:2012/12/07(金) 22:52:26.22 ID:XpVEwYDW
今日、温泉施設で歩行浴を初めてやってみましたが、結構全身がほぐれる感じで良かったです。30分程歩いたらもうポカポカに。
しょっちゅうは行けないんですが、コリがひどくなったら行ってみようと思います。
914優しい名無しさん:2012/12/09(日) 13:05:13.38 ID:CEMpMFux
適度な運動は頭痛にいいけど激しい運動は頭痛の原因になるってもうわけわかんないぜ
915優しい名無しさん:2012/12/09(日) 17:52:05.08 ID:P4kQkqAL
既出かもだけど私はデパケンで、偏頭痛が無くなったよ〜。
今までの苦労は何だったのかと。
916優しい名無しさん:2012/12/09(日) 18:22:42.25 ID:Ys1tC4ur
>>915
デパケンで軽快・完全寛解の事例は前スレや上の方で結構見かけるね。
とにかく痛みから介抱されてよかったね!
917優しい名無しさん:2012/12/10(月) 01:08:10.92 ID:LsLaPpJY
>>915
えっそうなの。いいなぁ〜
調べたらてんかん薬で、片頭痛にも適応なんだね。
>脳内のGABA濃度やドーパミン濃度を上昇させ,セロトニン代謝が促進されるお薬
らしいけど、この辺が頭痛にも関係してるのかな
918優しい名無しさん:2012/12/10(月) 18:00:10.20 ID:KWFwphD0
昨日偏頭痛が起きて目の奥が波打つ痛さだった何回もゲロ吐いて苦しかった
919優しい名無しさん:2012/12/10(月) 18:13:01.09 ID:IKXtOVWC
2か月前ほどから頭の頭頂部が時々ピリピリする+全体のしびれ感+時々耳の周りのピリピリ
頭痛外来(頭痛学会認定医ではない)で緊張型頭痛と言われ(軽いらしく薬は頓服のデパスのみ処方)
現在整骨院で肩と首の治療中なんだが肩は良くなったものの首のこりと頭痛は直らず
個人的には頭部神経痛?とも思ってるんだが緊張型でもピリピリしたりする人いる?
決して重くないんだがほぼ一日中不快な症状で結構憂鬱になってる
920優しい名無しさん:2012/12/10(月) 18:25:19.34 ID:xntob930
>>917
デパケンは適応症の範囲が広いよ。
おまけに薬価も安いから医者も処方しやすい良薬です。
921優しい名無しさん:2012/12/10(月) 21:26:29.91 ID:FAH2a5At
>>919
私は緊張型で、耳は時たま出る。
これ来ると、来た側に頭痛来るから、貰った痛み止め飲んでる。
あとたまに、痺れが顔半分に来るんだよね…
922優しい名無しさん:2012/12/11(火) 03:15:45.97 ID:yx0TZ+Yc
>>920
へ〜ありがと。1回試してみたくなった…

ところで、フィーバーフュー(ナツシロギク)って服用してる人いる?
頭痛学会サイトとかでも漢方などと並んで載ってるんだけど、病院では処方してもらえないもの?
自分でサプリで買うことになるのかな?…
効果あった人いる?
923優しい名無しさん:2012/12/11(火) 07:55:18.89 ID:MiVbXFnr
>>922
フィーバーフュー、ネットで購入して飲んでたことあるけど
全く効果なかった。

個人的に、この手の健康食品やサプリには
もう期待してない。
924優しい名無しさん:2012/12/11(火) 09:05:58.96 ID:yx0TZ+Yc
>>923
そうなのか…(`・ω・´) ありがと
他にも服用経験ある人いたらレポよろしく
925優しい名無しさん:2012/12/11(火) 10:39:50.67 ID:R1iTcVZO
>>921
耳にピリピリきますか
顔の痺れは自分も時々やってくる
自律神経もすこし悪いんだがほぼ一日中ある頭のピリピリが不快で…
どうしたもんかなあ
926優しい名無しさん:2012/12/11(火) 15:44:19.93 ID:I7LNKTYK
頭痛いお(´;ω;`)
927優しい名無しさん:2012/12/11(火) 16:39:44.89 ID:+SMbw6DU
>>925
もう病院変えた方がいいて。先生も人だし、暴言だけど、絶対なんてないだろうよ
俺もやっぱ整体通ってたけど、薬飲んだ方が効いたし
何より、整体で月一万以上だったのが、月四千円以下になったのが良かった
928優しい名無しさん:2012/12/11(火) 21:26:40.57 ID:R1iTcVZO
>>927
アドバイスありがとう
頭痛外来はCTはとったけど正直診察は雑だったし
デパスは思ったほど効いてないし早いうちに一度頭痛学会所属の
専門医いる所に行ってみるわ
929優しい名無しさん:2012/12/12(水) 01:20:26.52 ID:DWUs91IV
首の痛みと後頭部のコリが酷くて辛い。
レントゲンも撮ったけど結局は緊張性頭痛だと診断されて約10年経った。
薬も何も効かないしなー。
似た症状で他の病名って何があるかな?
930優しい名無しさん:2012/12/12(水) 01:38:46.02 ID:3qMqGPVH
>>929
首のレントゲンは撮った?
ストレートネックかも
931優しい名無しさん:2012/12/13(木) 23:33:31.62 ID:2qHPqNfW
>>929
ペインクリニックは行った?
首の痛みや後頭部のコリなら星状神経節や後頭部トリガーポイントで
少し楽になると思うよ。
932優しい名無しさん:2012/12/14(金) 09:27:43.42 ID:ZRRunJrf
動脈瘤できてて手術して1年・・・また頭痛が復活・・・目と鼻の奥がえぐれる痛みが。

脳には異常ないみたいだけど血管に欠陥か?
肩凝りも辛くて岩だよ。
933優しい名無しさん:2012/12/14(金) 12:23:35.48 ID:1m7k7j4g
誰が上手い事言えと・・・お大事にな
934優しい名無しさん:2012/12/16(日) 16:10:33.60 ID:k1x2BvHa
薬物乱用頭痛でこれからって時にマクサルト使い切っちゃった…
もう今月二回行ってるのに…
正直に言って単位落として診察受けに行くか市販薬でしのぐかで悩む
935優しい名無しさん:2012/12/17(月) 00:42:28.14 ID:D4rFmd6a
23歳男です。
何か教えていただけたらとレスします。

以前は半年に一回あるかないかという感じだったのに、
ここしばらく3日に一回ほど偏頭痛がきています。10月末にも同じような感じが続きました。
頭痛は寝れば治っていたのに、今はぐっすりと眠れても翌日まで治っていないことも多く、
薬も効いていないように感じることもあります。(ナロンエース等市販薬

また、ずっと抱えてる悩みが最近自分にとっていっそう深刻で、ストレスになっています。
そこに頭痛が重なって、正直心の底から疲れ果ててしまって、解放されたくて仕方ありません。死んでも構わないといつも思ってしまいます。
心療内科等は通ったことはありません。

頭痛を相談するには、最初は神経内科に行くべきなのでしょうか?
母親が偏頭痛持ちなので、精神的なことは関係なく、ただの遺伝なのかなとも考えていまして・・・
936優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:35:13.53 ID:/AZSK8zd
一応頭に異常が無いか確かめるために脳外科
検査は異常なし、脳外科の薬でも改善しない、となったら心療内科の順でいいんじゃないかな
937優しい名無しさん:2012/12/17(月) 03:02:58.80 ID:w0qt8sw8
>>935
とりあえず、頭痛学会認定の頭痛専門医にみてもらったら?
必要なら脳の病気などではないか、MRIなど撮ってくれるはずです
ttp://www.jhsnet.org/ippan_senmoni_ichiran.html
ttp://zutsu.jp/healthcare/hospital_choice/

なお、「頭痛外来」の標榜は、頭痛学会認定の専門医でなくても可能なので、
認定専門医にかかった方がよいです

また、偏頭痛だった場合、頭痛に詳しくない先生だと、「MRIの結果異常ないね、診察終わり」
となってしまう可能性もあるので、頭痛を治療したいなら、頭痛専門医に行くべき
938優しい名無しさん:2012/12/18(火) 14:31:12.32 ID:baZaZGlN
今までは閃輝暗点→頭痛のパターンしかなかったが
最近予兆なしに来るんだけどこんなことあんのかな
予兆のない群発頭痛に移行していくんじゃないかとガクブルしてる
939優しい名無しさん:2012/12/20(木) 02:27:18.92 ID:dagXo6cP
あるよ
俺ずっと予兆ない
鎮痛剤効かねえ
940優しい名無しさん:2012/12/20(木) 05:30:57.38 ID:xQ53MSEg
薬物乱用頭痛ってよく見るけど、調べても核心がわからない。
毎日鎮痛剤飲んでる自分みたいなのがなるのか?
鎮痛剤の成分が身体に良くないのか?
941優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:43:05.60 ID:MQuo8umj
今前兆きたから、バファリン先に飲んで備えてるorz
あの痛み感じるの嫌なんだけどなー・・・
942優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:17:37.81 ID:MQuo8umj
痛いし吐き気する
頭カチ割れそう
943優しい名無しさん:2012/12/29(土) 03:56:15.69 ID:nStWURmp
ストレートネックからくる頭痛で、もう誰かギロチンにかけてくれと思う。
ロキソニンは効果うすい、レキソタン、ソラナックスはぼちぼち。
イブクイックがまあまあ効いた。
しかし、スッキリはしない。
どうも、生理前に酷くなる傾向。

整体で首を集中してやってた頃は調子よかったんだが、行けなくなって、また元の木阿弥に。

来週から新しい職場だから、緊張で悪化しないか不安。
944優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:35:55.52 ID:awWSjhyE
主治医が頑固にテルネリン出してくれないので、個人輸入代行でジェネをポチって13日目。
ようやく通関が通り、明日か明後日には届くよワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
945優しい名無しさん:2012/12/30(日) 18:08:04.79 ID:FDwZZEFR
頭痛いし目の奥が重い
雨のバカ
@神奈川東部
946優しい名無しさん:2013/01/01(火) 21:19:29.97 ID:wUwSdsry
風邪引いての偏頭痛が心底痛い
947優しい名無しさん:2013/01/03(木) 01:52:19.23 ID:a3P0ZoWZ
>>941前兆を逃すととんでもない事になりますね…

今日は嘔吐までいってしまった
職業柄嘔吐したら今は排便をノロ検査かけなきゃならないけど
毎日頭痛だからやってられない

皆さん仕事に支障でてますか?
痛みがひどいと何にも前向きに仕事できなくて
食事も昼間くらいしかとれなくて
人生大半がこんなんで終わると思うとゾッとして
働き方を変えようかと悩み中です
948優しい名無しさん:2013/01/03(木) 05:47:43.47 ID:7db4I85V
接客業みたいな常に客の前に居なければいけないような仕事は厳しいね
いつでもトイレ避難しやすい仕事がいいかも知れない
949優しい名無しさん:2013/01/04(金) 13:41:17.75 ID:dZyoMeKA
久々に激痛の片頭痛がきた。久々だったから一応脳神経外科でMRI撮ったけど脳には異常なし。ボルタレン処方だけで終わったからちょっと安心。でも頭痛と吐き気が(´;ω;`)今日は大人しく寝とこう…
950優しい名無しさん:2013/01/04(金) 19:28:48.83 ID:NY0vRDjm
鎮痛剤なしでは最早生きていけない
毎日服用
温度差に一番弱い
ちょっと暑い?って位でもう頭痛
当然薬の効きが悪くてどうしようもない
951優しい名無しさん:2013/01/04(金) 23:13:23.28 ID:hptaS0eP
市販薬だとコリホグスと頭痛薬のセットでなんとか治まる。
頭痛薬だけだとほぼ効かない・・・
ミオナールも効かん・・・
952優しい名無しさん:2013/01/04(金) 23:49:45.56 ID:gCXtwypR
軽ーい偏頭痛と前兆にはカフェインが効く
ある程度強い痛みになるとカフェイン程度じゃまるでダメだけど予防的にちょくちょく摂取したらひどくなることが減った気がする
953優しい名無しさん:2013/01/07(月) 06:33:35.39 ID:HAVCE9R1
風邪ひきの痛み止めならロキソニンだろう。風邪ひきで頭痛いって逝っても出て来るから頭痛にも適応有るはず。


寒くて頭痛いなとググったら緊張型のようだ。しかも健常者向けの健康板じゃなくて精神系の板にもスレが有るのね。
ちょうど手元に有るワイパで緊張緩和挿せようとしてたところ。>>1 にはワイパないようだが、
みんな貰ってないのか。まあベンゾだしな、飲まずに住むなら飲まないほうがいいに極ってる。
954優しい名無しさん:2013/01/07(月) 14:24:43.30 ID:z6WFqLFX
うつの症状の1つとしてひどい肩こりや頭痛は多い
955優しい名無しさん:2013/01/07(月) 19:59:49.28 ID:P1Webp2N
>>954
それ俺です・・・もう4年近く・・・
最近なんとなく躁鬱なんじゃないかってほど浮き沈みが激しいorz
956優しい名無しさん:2013/01/07(月) 20:07:18.85 ID:z6WFqLFX
頭痛で出る薬といえばロキソニン、デパス、イミグランあたりがメジャーかね
偏頭痛ならトリプタノールとかもよく出るね
957五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2013/01/09(水) 18:49:34.45 ID:zvtxEiy1
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
958優しい名無しさん:2013/01/09(水) 18:52:57.91 ID:nG8o4oWV
前兆来ますた
>>952さんの経験談から、ブラックコーヒー飲んで準備してます
959優しい名無しさん:2013/01/10(木) 08:10:18.21 ID:ltqZHE5X
>>958
コーヒーより紅茶の方がカフェイン含有量多いよう。
960優しい名無しさん:2013/01/10(木) 10:47:47.73 ID:MsV7+NOw
茶葉は紅茶が多いけど飲料にするとコーヒーの方が倍くらい多かったはず
961優しい名無しさん:2013/01/10(木) 11:02:57.96 ID:1NOnB10x
緑茶や紅茶はそんなに刺激強くないよ。タンニンがほとんどだから?
茶葉そのものは服用してないしねえ。豆はすりつぶしてるから直接服用に近いんじゃない。

ハーブティとか香りも楽しめるよ。鎮静効果が期待出来るのも有る。
ロキソニン飲んだほうがずっと効くけどw
962優しい名無しさん:2013/01/10(木) 11:57:09.06 ID:PlmQH/4u
>>958-961
皆さんアドバイスありがとうございます。
ブラックコーヒーとバファリンを飲んで待機していたら
頭が重くなったり、ダルさはありましたが、痛みはほとんどありませんでした!
カフェイン結構効きますね。
963優しい名無しさん:2013/01/10(木) 20:10:26.86 ID:ltqZHE5X
>>960-961
これは失礼。指摘ありがとう。
さすがに茶葉を食べるわけにも行かないし、コーヒーの方がお手軽だねぇ。
964優しい名無しさん:2013/01/10(木) 22:11:59.38 ID:r6s3hDIO
精神科で頭痛薬もらってんだけど
ロキソニンは胃に良くないから常用するなら違うのにしよかってカロナールもらってんだけど
やっぱりロキソニンのが効くのかね
965優しい名無しさん:2013/01/10(木) 23:01:55.66 ID:ltqZHE5X
>>964
それは飲み比べて見ないと分からないかもね。ただ医師がそういう考えだと処方してくれない可能性は大きいね。
うちはロキソニン+テルネリン(他にジェイゾロフト+メイラックス)だけど、特に胃腸の副作用は今のところ無しです。
966優しい名無しさん:2013/01/11(金) 09:08:54.38 ID:bmHasP9G
胃腸が弱い人も居るから、良く効くロキソ飲んで胃腸壊したじゃ意味無いからじゃない。
それなら全く効かないかも知れないけど、胃腸にも負担の少ない軽いのを出すかも知れない。

そのへんはこれまでの経験とかで相談して決めたらいいと思う。
薬の飲み方の基礎知識が間違ってるとかも大きいとか有るかもね。薬だけポイ飲みして食道に張り付いちゃってるとか、空腹で飲んでるとか。


中学校で「薬の授業」
今年度から中学校の学習指導要領に薬の正しい使い方を学ぶ授業が盛り込まれ、東京・港区の中学校で薬の適切な飲み方や副作用についての授業が行われた。
中学生に対する薬の授業は、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでも薬が簡単に買えるようになったことから、今年度新しくなった学習指導要領に盛り込まれた。
東京・港区にある東洋英和女学院中学部では、3年生を対象に授業が行われ、薬剤師が講師として招かれた。
薬剤師は、薬はお茶やジュースで飲むと効果が変わることもあるため、コップ1杯の水かぬるま湯で飲まなければいけない、決められた量や時間を守らないと効き目が出なかったり、危険な状態になることを図やグラフを使って分かりやすく説明した。
そして、薬には病気を治す「主作用」と「副作用」があり、人によっては、アレルギー反応などが起きることもあるため、友だちに薬をあげたりしないよう呼びかけた。
授業を受けた女子生徒の1人は「ふだんお茶などで薬を飲んでいて水で飲まなければいけないことを初めて知りました。当たり前に飲んでいる薬にも注意しなければいけないことがたくさんあることが分かりました」と話していた。
東洋英和女学院中学部の熊谷順子教諭は「今は中学生でも身近な所で薬を購入できるので、正しい知識が身につくよう、授業をしていきたい」と話していた。
967優しい名無しさん:2013/01/13(日) 07:39:34.58 ID:cvoYHnbh
皆さんにお聞きしたいんですけど、頭痛ひどい時って仕事に支障ありますよね?
実際どうしてますか?
自分は朝目が覚めた時から頭痛がひどくて、なかなか起きられないことが多いんですが、
在宅勤務で時間ずらせるので、起きる時間をずらしてやりくりしていますが、
実際、毎朝定時に外に通うような仕事に変わらなければならなくなったら難しいと思って、悩んでます
(ちなみに自分は頭痛外来にかかってトリプタンなど服用中)

頭痛ひどい皆さんは、薬飲んで、そのまま我慢して仕事やったり、辛くても朝起きたりしてるんですか?
それとも実際仕事に支障が出てる?
→まともに仕事ができないと、収入とか生活とかに支障が出てくると思うんですけど…
968優しい名無しさん:2013/01/13(日) 15:00:13.93 ID:TKnxYWji
ためしてガッテン、TV東京の名医なんとか
こういう健康番組でたまに頭痛特集やる
頭痛外来の医者が出てて、偏頭痛の人は非常に粘着質+ナイーブな人が多いそうな
皆さん当てはまりますか?
969優しい名無しさん:2013/01/13(日) 15:00:57.58 ID:TKnxYWji
↑偏頭痛気質というらしい
970優しい名無しさん:2013/01/13(日) 19:12:17.58 ID:UeV9uVOT
>>968
当たってます・・・
971優しい名無しさん:2013/01/13(日) 20:10:47.48 ID:3beLXIiU
片頭痛はどんな性格の人に多いか

http://www.daidai7.com/zutsu/henzutsu5.html
972優しい名無しさん:2013/01/14(月) 22:09:01.12 ID:jaekYDUt
緊張型はどんな人に多いの?
973優しい名無しさん:2013/01/21(月) 11:24:28.83 ID:uLJWwt2c
>>968
そういうところもあるかもだけど、清水先生なんかは、美人で聡明だの、
アゲマンだの、あれこれ本で褒めまくりだよね。
ただ、頭痛が続くと脳に影響して、年を取ってから怒りっぽくなったり、
細かいことが気になりすぎる性格になったり、
なども書いてあったけど
974優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:50:56.41 ID:HFEBtij3
鎮痛剤が無かった頃の人々はやはりこのひどい頭痛にひたすら耐えるしかなかったんだろうか
975優しい名無しさん:2013/01/25(金) 19:29:44.38 ID:bocgZxX0
昔の人は頭痛の人が少なかったんじゃないだろうか......
昔の人はもっと健康体だった人が多いのでは
体をよく使い
早寝早起き
粗食で小食
自律神経や内分泌系も頑丈で
TVやPCもない為脳神経が疲労する事も無く
食品添加物や農薬も無く
煙草も酒も無いか少なく
ストレスも少なく?
しっかり睡眠を取り生活リズムが正しく
.......つまり↑のようなものが悪いって事では
976優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:25:14.03 ID:kvCQ+CL7
>>975
頭痛は古来から多くの人々を苦しめていたそうだよ。

頭痛に悩まされた過去の偉人リスト
http://tylenol.jp/famous/index.html

>>974
漢方や薬草類なんかの薬は一応あったのでは・・・
977優しい名無しさん:2013/01/26(土) 11:56:54.37 ID:lSa+ABpE
江戸時代なんかはハチマキでこめかみ圧迫が取り敢えずの対処法だったみたいだね

http://homepage2.nifty.com/uoh/kyouyou/53chiryou.htm
頭痛大学にも怖い昔の治療法が紹介されてる
穴開けたくなる気持ちは…分かる気がする
古代エジプトの頭痛薬についても記述が残ってたんだねぇ すごいなパピルス
978優しい名無しさん:2013/01/26(土) 22:04:32.05 ID:YBJYCcRt
頭痛時って鬱にならない?
過去の嫌な事を次から次へと思い出しては、ああすればよかった、こう言えばよかっただの
自分を傷つけた人を憎み、自分を憎み、精神的におかしくなってくる
気分は最悪、酷い顔して、泣けてくる
それが、、、、薬飲んで1〜2時間すると、
次第に自分の好きな事を考え始めてる
好きな芸能人やTVの事とか考えて、気分が明るくなり始めてる
気がついたらそうだから、それが薬が効いてきたサイン
こういう人は居ますか?
979優しい名無しさん:2013/01/27(日) 00:16:18.42 ID:x18Dkx+O
>>977
穴開けたくなる気持ちは自分もわかる。でも
あんな大昔に生きたまま頭に穴開けられて、
そのまま死んじゃったりしなかったのか疑問 笑

>>978
特に思ったことはなかったけど、ただ頭痛自体が結構辛いから
それでもちろん辛くて心が重くなることは…あると思う
980優しい名無しさん:2013/01/27(日) 23:27:56.15 ID:J1yj3KKC
最近抜歯した側のこめかみがいやな痛み方してる
抜歯の関連痛なのか
なんか風邪でももらってきたのか
雪降ってるし天気と気圧の変動(つい2時間前から気圧age基調)なのか
生理近いからそのせいなのか
思いつくことがいっぱいで判断つかないが痛い。
万が一インフルでももらってたらと思うと下手に鎮痛剤飲むわけにもいかず
カロナールあるけどあまり痛みには効かないし
片頭痛じゃなかったらトリプタン意味ないしどうしよう
981優しい名無しさん:2013/01/28(月) 00:23:45.28 ID:7zzvQ8y8
病院池
982優しい名無しさん:2013/01/28(月) 00:50:43.87 ID:1QZks3UG
現代でも頭に開けた穴って自己再生されないと思うから開いたままなんじゃとは思ってる
ただ頭皮乗っかった程度に塞がれて、頭皮越しに指でぐりぐり押せるんじゃと頭痛く成りそうな話題に広げてみるw
983優しい名無しさん
この症状って喉のつまりとか閉塞感おこりますか?首を絞められた感じもあるから辛くてしかたない・・