ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)4錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
過去スレ
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)3錠目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237301540/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235727566/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/
2優しい名無しさん:2010/08/15(日) 19:47:45 ID:qQXfuYN4
994くらいで落ちてましたか…
お疲れ様です

落ちてるのに気付かないのも仕様
3優しい名無しさん:2010/08/15(日) 20:49:56 ID:pOS+vMBl
お疲れ様
モルモットのくせにスレ立て出来ないからなあおいら。
4優しい名無しさん:2010/08/15(日) 23:29:01 ID:pOS+vMBl
即死回避
5モルモット1号?:2010/08/16(月) 04:20:50 ID:PEa6CqLr
治験の情報もよろしく(^-^)/
6優しい名無しさん:2010/08/16(月) 09:35:10 ID:To6YAAK/
■スレ立て代行スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248868546/

こういうスレもあるので、活用よろ
7優しい名無しさん:2010/08/16(月) 19:47:08 ID:mKAaBUY/
>>1 スレ立てありがとう。
8優しい名無しさん:2010/08/16(月) 23:24:59 ID:J4fvIVzY
ストラテラってまだ発売されてませんよね?治験段階ですよね?
9モルモット1号?:2010/08/16(月) 23:36:58 ID:PEa6CqLr
餌付けされたモルモットからそのうち精神科医と製薬会社の金儲けの道具に仕立てられる訳で。

生理学的に脳内の神経伝達物質絡みとADHD完全に解明された訳じゃないけど。

まあ、個人的にはそういう人生も良いかなと。

社会的には、新薬だから高い薬価が健康保険とか自立支援費圧迫するから不良債権と一緒だな。

鬱だ。
10モルモット1号?:2010/08/16(月) 23:47:08 ID:PEa6CqLr
>>8
18歳未満の小児は承認されて発売されていますよ。
成人が現在治験実施中です。
5mg,10mg,25mg
薬価 25mgで389円?と非常に高価な薬です。
個人的には治験で毎日、120mgも服用していて金銭面考えると自費診療換算(25mg5カプセル)で毎日2000円位、飲んでるんだと思うとゾッとします。
11優しい名無しさん:2010/08/17(火) 00:25:36 ID:6haaDO5V
治験中の成人です。質問なのですが、長期治験終了後もストラテラを飲み続けたければ保険外で処方してもらうということになるのでしょうか。
もちろん医師との相談は不可欠で。
12モルモット1号?:2010/08/19(木) 12:19:55 ID:0zHfq3CN
自由診療なら可能性はあると思いますが、薬価が高すぎなので120mg服用とかかなり高額になりそうですね。

13優しい名無しさん:2010/08/19(木) 14:43:19 ID:d3uMV5MU
セックスが気持ちよくなるよ。
14優しい名無しさん:2010/08/19(木) 23:13:41 ID:1mWML+c6
>>12
ありがとうございます。その時になったら主治医と相談してみます。
その薬価に見合う効果を実感できなければ意味ないですしね。
15モルモット1号?:2010/08/19(木) 23:15:28 ID:0zHfq3CN
治験終わってから、ストラテラ服用出来なくなると離脱症状出るのかな。
パキシルはいきなり断薬して酷い目にあったしなぁ。
16モルモット1号?:2010/08/19(木) 23:19:39 ID:0zHfq3CN
スレ違いだけど治験終わったら、今度は同じ会社のサインバルタでも服用してみるか。
おいらにはパキシルは合わなかったけど、SNRIのサインバルタならどうなんだろ。
17優しい名無しさん:2010/08/19(木) 23:49:46 ID:1mWML+c6
トレドミンも試す価値あるかもです
18優しい名無しさん:2010/08/20(金) 09:19:37 ID:SsAK+BAx
>>13
はははは、やる気なくなるちゅーに。
19モルモット1号?:2010/08/20(金) 14:05:51 ID:UjCpdH11
セックスが気持ち良いかなんて、やったことないからわからない。
ははは。
20モルモット1号?:2010/08/21(土) 13:01:08 ID:53L0OgVA
今日もストラテラ 服用。
何もやる気がしない。
21優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:45:44 ID:i5ZWBzrQ
アクセプタ一週間目、昨日から80mg。
こんなんでグズな自分に変化があるなら…と
服用が楽しみで飲み忘れがない。

まだ効き目は出ないはずだがいまのとこ
・薬の服用を意識するせいか、遊び→仕事の切り替えがほんの少し楽にできる
・食欲失せて痩せた
・頭のてっぺんが緊張する
22優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:58:47 ID:lID9NUcD
>>15
一気に50→0にしたけど何ともなかったよ。
アクセプタだけど。
23優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:26:25 ID:y/nGLBVb
毎日酒を飲んでる服用者の人いる?
副作用がでやすかったり何か変わった事が起きたりするんだろうか?
24モルモット1号?:2010/08/22(日) 12:21:24 ID:AqaptAMz
>>21
薬の効果が出るまで時間がかかるから辛抱ですね。
>>22
離脱症状は無いのですね。
>>23
肝臓で代謝されるからお酒は控えたほうが良いかと。
25優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:03:55 ID:/Q84Q2WD
26優しい名無しさん:2010/08/22(日) 18:36:55 ID:AqaptAMz
情報ありがとうございます。
27優しい名無しさん:2010/08/23(月) 10:05:10 ID:YzTOXDRe
便秘でお腹が痛い。
うんち出ないから、頭痛もする。

しんどい。
28優しい名無しさん:2010/08/27(金) 12:23:05 ID:f+mZ/pYH
保守
長期 受診している医療機関が一覧表に載っていないなぁ。
29優しい名無しさん:2010/08/28(土) 01:32:19 ID:2T0B8NrX
27
便秘には酸化マグネシュウムがいいですよ。
便秘薬特有のお腹の痛みも出ないし、依存性も無いし。
腸の水分の吸収を高めて自然と便を出す薬です。
昔から使われている薬なので安心だし。
もし医師に掛っているのなら、出して貰ったら?
めずらしい薬じゃないので、すぐ出してもらえると思う。
3021:2010/08/28(土) 02:01:38 ID:YSKUeouG
80mgにしてから毎日眠い、眠すぎる。
早期覚醒で2時間ごとに起きて、やっぱりクラクラするからまたすぐ寝る。
今日は丸一日寝てしまった。会社員だったらどうなってたか。

80mgからが効くとのことだが…40mgにもどそうかな。
3121:2010/08/28(土) 02:15:10 ID:YSKUeouG
40mgで効いてる人いる?
32優しい名無しさん:2010/08/28(土) 03:24:16 ID:vXSfchhn
40mg 服用している成人はなかなかいないんじゃないかな?
治験だと最低でも80mgだし。

>>29
ありがとうございます。
コーラックとかだと薬が効く時間が不確定なので、休日とか時間に余裕があるときでないとなかなか服用できないので困っています。

酸化マグネシウム今度 胃腸科に通院して相談してみます。
3321:2010/08/28(土) 04:26:19 ID:YSKUeouG
>>32
ありがとう。20mgずつ分けて飲んでみるかな。

よければまたレポします。
34優しい名無しさん:2010/08/28(土) 14:15:40 ID:4CGdKRgj
アクセプタだけど、50mgでも(主にネガティブな)効果は有った。
体重63kg位。
35優しい名無しさん:2010/09/02(木) 17:40:36 ID:4oiQ3eJE
保守
猛暑が続き、汗をかき過ぎて水分かなり採っているのに副作用の便秘が頑固すぎる。
カチカチのうんこで切れ痔だし。
36優しい名無しさん:2010/09/03(金) 11:37:04 ID:2xhblPxz
アクセプタ80mg 5日服用したら多動が減った。
頭のクロックが下がったようでだいぶ落ち着いて行動できる。

副作用は、ちょっと胃が気持ち悪い。投薬して数時間後は頭がしびれる
耳鳴りがする。もともと下痢気味なので便が固くなってちょうどよい。

トレドミン(SNRI)の副作用より楽。
37優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:34:29 ID:EJQgCD8D
長期の治験は40mgから。
そして長期を始めたとたん、今まで飲んでたのがポラセボだと実感。
薬だ、これ。
38優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:35:54 ID:43x1I+0F
>>36
注意力とかには効いている感じしますか?
39優しい名無しさん:2010/09/05(日) 22:35:44 ID:eqkGYO/S
>>37
きちんと食事採って服用してくださいね。
空腹時に服用すると服用が酷くなりますから。
40優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:52:18 ID:8//4THnh
誤:服用が酷くなる
正:副作用が酷くなる
ですね。誤変換に不注意過ぎて鬱だ。
41優しい名無しさん:2010/09/06(月) 18:25:12 ID:nhCpriAz
自分は慢性的に不安感が強く現実逃避傾向(ネット依存等)にあるんだが、
ストラテラで、逃避時に使うノルアドレナリンなんか増やして平気かな?
先延ばしがさらにひどくなったら本末転倒なので…。
42 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:07:57 ID:8//4THnh
>>41
どうだろう?
43 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:36:05 ID:8//4THnh
大人のADHD治験募集サイト
2010年8月17日をもって閉鎖
http://www.otona-adhd-chiken.com/index.html
44優しい名無しさん:2010/09/07(火) 00:36:23 ID:7s5Zrqha
全然効かないよー
45優しい名無しさん:2010/09/07(火) 04:55:55 ID:GZSyIyDW
120mg 服用しても、不注意には効果無しだよね。
46優しい名無しさん:2010/09/07(火) 06:43:44 ID:LgZaoTFG
副作用のみでまったくいいことなかった。
治験じゃなくって普通の処方だったのでクソ高かった。
処方されるうちにコンの方にしてもらえば良かった。
コンくださいっていったら今はもうダメになっちゃったって言われた。
4736:2010/09/07(火) 07:29:55 ID:w2tSv3mH
落ち着いて行動できる分、作業をゆっくりやることができミスが減り
不注意は軽減されたと自分は感じたが。あと読字が楽になったな。

確かにアトモキセチンは注意欠陥項目にはあまり効かないとされている。
DSMの不注意項目の
(d)しばしば指示に従えず,学業,用事,または職場での義務をやり遂げることができない。
(e)課題や活動を順序立てることがしばしば困難である。
(f)(学業や宿題のような)精神的努力の持続を要する課題に従事することをしばしば避ける,嫌う,またはいやいや行う。
になんて全く効果がなく、掃除ができるようになったり、作業がテキパキできたりすることはない。
先延ばしなんて、相変わらずひどいものだ。

やはり、報酬系の不全に全く効かないようですね。

48優しい名無しさん:2010/09/07(火) 11:03:44 ID:Bkg3BikV
>>43
効果無しということで
リタかコンを処方されることを願う
4921:2010/09/08(水) 02:52:43 ID:zeYcss9j
3週間目です。つい最近アクセプタ100mgにしてみました。

【副作用】
・針灸に行ったら、すい臓の機能が低下中との診断。(薬飲む前は言われたことがなかった)
・食欲なし。ご飯の味しない。
・眠気は服用直後少し眠くなる程度におさまった。

【実感】
・過集中と、やるべきことの先延ばし発生中。
・脳内でテンションが高かったとしても、それを外に出す表現力が抑えられているような。
・待ち合わせにはあまり遅刻しなくなった?

待ち合わせは、もちろんいつものようにギリギリで身支度を始めてはいるものの、
自分のこだわりより時間を優先している気がする。

仕事のような大きなプレッシャーを感じる事柄については、
相変わらず先延ばし中…あまり変わっていません。
50優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:10:43 ID:bJlKfW8x
>>39
空腹だとやばいね。
気持ち悪いし眠いし脳が痺れるし。
痺れるせいで脳の形が分かるよ!

それにしても副作用のみで効果は…
51優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:48:00 ID:Gk5qgvO0
まだ正式に発売されてないですよね?

自分は診断済みでコンサータ服用してます。

両方飲んだことある人いますか?
52優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:53:50 ID:QdpuCtML
>>51
いいなー。コンサータのレビューも聞きたい。
専門スレもないから。
53優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:25:31 ID:Gk5qgvO0
51です

スレ違いだけど一言。コンサータスレもあるよ。

コンサータは徐放性の薬なので、リタリンのような「効いてる」感は薄いものの、ゆるやかには確かに効いていて、抜けるときのダウン感がリタリンははっきり分かるけどコンサータはほとんどない。
子供のADHDにしか本来処方されないものなので、保健適用外で薬買うのでめちゃ高い。月に1万くらい。そこが難点。
成人ADHD者にとってはかなり有効な薬だと思う。
5436:2010/09/09(木) 20:20:29 ID:4iTRRahu
80mg 9日目
副作用も減り、頭はすっきりしているし、多動もほとんどないのだが、
頭の切れが悪くなった感じが続くのでついに40mgに減薬

40mg 11日目
減薬したら頭の切れが戻った。やはり投薬量80mgは俺にとっては多すぎ?
抗うつ剤にも敏感だったし。ただし多動が増える。
55優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:33:20 ID:IBogCfNu
>>53
52です。
そうなのか。ゆるやかでもQOLの底上げができればかなり救われそうだなあ。

よかったらURL貼ってくれないか?
コンサータ・Concerta・メチルフェニデートで検索しても出ないんだ。(皆スレチですまん)
56優しい名無しさん:2010/09/10(金) 09:02:43 ID:gymNTc/u
>>53
羨ましい
うちの主治医は「リタリン管理委員会が〜」みたいなことを言って
出してくれない。

ストラテラだって個人輸入してると結構お金かかるのに・・・・
同じお金だすなら副作用がなくて効果のある薬飲みたいよ
57優しい名無しさん:2010/09/10(金) 09:19:20 ID:vNS5wMcV
多動の無い注意欠陥優位型。
40gを服用3週間目。
いくらでも寝てしまう(ので増量せず様子見状態)。
注意欠陥の改善はよくわからにゃいorz
5853:2010/09/10(金) 10:52:55 ID:j/rVuvVf
53です。

つい先日まではあったコンサータスレなくなってる。dat落ちかもしれない。
自分がかかってるクリニックはADHD専門だから、保健外でもコンサータ出してくれる。おかげでなんとか仕事に行けてるがなかったら、ダメダメだろうなと思う。
59優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:06:35 ID:jEhKkLCq
この吐き気はトレドミンよりはましだけどやばい

アクセプタの40mgをニ分割して朝夕で飲んだが
二週間たっても効果ないので本日40mg/2Tにしてみた

これは!冷や汗が出るほどの吐き気に朝から苦しんだ本日
パキシルは平気だったけど、ノルアドレナリンいじるのがダメな体質??

リタリンは備蓄在るけど不安発作酷くなるので飲めない


自分の場合、有効な手段は死しかなさそうです
60優しい名無しさん:2010/09/11(土) 07:56:13 ID:H56h7Mrs
イキロ!
61優しい名無しさん:2010/09/11(土) 11:16:50 ID:p+sxinoY
>>59
死しかない。同意。
今のコミュニケーション重視の社会に適応出来ない訳だから。
ストラテラ服用してるけど、いざ死ねる環境だと死にたいとは思わない不思議だ。
62優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:08:20 ID:mY2sDI+x
>>59 >>61
副作用に自殺念慮の可能性も何も、いつものことだし実質変化ないよな。

twitter検索でコンサータが「こんなものが薬として認められているのか不思議」て書かれてたの見たけど
あんたの言う「こんなもの」がなきゃ俺ら死ぬしかないんだぞ☆^^
63モルモット1号:2010/09/11(土) 15:38:38 ID:p+sxinoY
そうだよな。
とりあえず、治験でストラテラを120mgも服用してるからなんとか仕事出来ているけど、治験終了して服用止めた後が怖い。
おそらく多動とかそわそわして集中出来なくなるかと思うと怖い。仕事行くときに部屋の鍵施錠したか心配になって永遠と確認してたりしそうで。
治験終わるまでは、他の人の迷惑にならんように自殺なんて絶対にやらない
64モルモット1号:2010/09/12(日) 05:58:37 ID:NSv0KgTd
今日は4:30頃、朝飯、コンビニのおにぎり1つだけ食べてストラテラ服用した。
気持ち悪くて1時間以上何もできなかった。
やっぱ、ガッツリ食べて服用しないと駄目ですね。
6521:2010/09/12(日) 19:39:29 ID:DCvgtyu8
アクセプタ服用、あと2日でちょうど一ヶ月です。

あれから待ち合わせに遅れたり、大事な物を忘れたり…!
集中しようとするけど、数分で頭グッタリ&気が散ったりしていますね。
軽い症状には効いてるというのは自分がそう信じたかっただけ疑惑(笑)
66モルモット1号:2010/09/14(火) 15:38:13 ID:0h86jQZm
120mg 半年くらい服用してるモルモットだけど、昨日から今朝まで服用止めてみたら、頭がぼーっとして動かなくて駄目で仕事にならんから、ストラテラ服用したわ。
67優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:29:50 ID:nK5oeslp
↑効いてた、って、ことだよね?
68優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:43:45 ID:Rj5iH5M9
多動性、衝動性には効果はあるよ。
69モルモット1号:2010/09/16(木) 19:11:00 ID:tTbNwWe/
>>67
効いているというより、いきなり薬止めると離脱症状が出たという。
所謂、依存かなと。
パキシル 合わなくて止めたときと似てると思う。
70優しい名無しさん:2010/09/17(金) 14:47:17 ID:HbVQq7B+
長期治験のモルモットになりますた。
ということは40mgに減薬。
たぶん妙な吐き気とかアルコール飲んだら
記憶が飛んだとかあったので、
今までもプラセボではないと確信。

減薬されても特に変わったことなし。
食欲が出たくらいか。
71優しい名無しさん:2010/09/17(金) 19:59:18 ID:F2XhHAWk
吐き気が出た
もう離脱すべきかな…
72優しい名無しさん:2010/09/17(金) 21:58:11 ID:HbVQq7B+
>>71
そんなにつらくないなら、もう少し様子を見るがよろし。
段々に吐き気は弱くなっていくというのが
こちらのドクターのコメント。
どうしてもつらいなら、離脱もやむなし。
73優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:14:49 ID:WrxGK0tE
長期治験ですでに2ヶ月目。
吐き気は薬を飲みはじめた時、薬が増えた時にすごかったけど、3日くらいするとおさまったけどな。
それから食事をしっかりと取らないと酷い気がする。
今でも朝、薬を飲んでから3時間くらいがピークで軽いむかつきがあるけど、吐き気ってほどでもないよ。
74優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:42:44 ID:Z+gFyRjG
結局のところ、この薬はADHDに効く薬なんですか?
そうだとしたらいつ頃正式に売り出され、処方されるんだろう?
75優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:04:41 ID:qB5LZ+jW
すでに処方されてますが?
76優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:24:29 ID:1cqa3qrZ
77優しい名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:06 ID:oES5wax8
自分成人なんで。まだ治験段階ですよね、この薬は。
78モルモット1号:2010/09/23(木) 21:49:22 ID:hxkHpypM
18歳未満には承認済。
成人はだだいま治験ちう。

サリドマイドみたいに胎児に影響あったりして。妊婦が服用して良い安全な薬じゃないよね。
79優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:08:57 ID:PmB+9DCd
>>78
頭系の薬に限らず妊婦が飲めない薬はたくさんあるべ
80優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:51:16 ID:l5X8t+mG
>>74
ADHDの多動・衝動性には効いて、注意欠陥にはあまり効果なし
というのが大体の人の感想。

成人への発売日は未定だけど、同じ製薬会社のSNRIのサインバルタが
似た様な構造で一部のADHDの人には効いているらしいよ。
81優しい名無しさん:2010/09/25(土) 10:55:47 ID:sGFTSMsh
ノルアドの再取り込み阻害効果があれば、多少なりとも効果はある
82s:2010/09/26(日) 01:03:29 ID:ViXP+xZi
つらさを誰かに聴いて欲しくてきました。涙
飲むのが怖い。胃の収縮感ですかね。もうヤバいっす。
10分後ぐらいから来ます。胃が締め付けられて、吐き気がつらい、寒気もするし、力もぬけるし脂汗もでる。
かならずゲップが出ると収まるんですが、余韻もあるし。そこまでがほんとにつらい。

でも、朝ご飯食べてからなら大丈夫。 でも、すぐ飲まなかった時、また症状が来て、怖い。もう仕事にならん。

ガッツリ食わないとという方も上にいらっしゃったので参考にします〜。でもほんと食後すぐに飲まないと怖い。

ところで、胃の中で程よく1時間ほど残って、うまく粘膜保護する食べ物ってありますでしょうか?
83優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:08:40 ID:uwYyyHva
>>82

胃の粘膜を保護する薬は処方してもらってる?
自分は朝アトモキセチンと同時に飲む薬と毎食後に飲む薬の計2種を出してもらったよ。

吐き気とか胃の不快感はとにかく辛いよね。
自分も、大事な用事のある日の朝はなるったけ早起きして、
それでもおそるおそる飲んでいる。
胃の粘膜保護になる飲食物というと牛乳が頭に浮かぶけれど
1時間も効果あるかどうかは?
8421:2010/09/26(日) 23:20:26 ID:3poW7mQe
>>21 >>30 >>49 >>65 です。
さてあまりに効果が解らないのでこの3日ほど服用を辞めてみました。
変化としては。食欲増加(元々の際限なく食べる性格に戻ったという)。
おっちょこちょい・先延ばし・短期記憶の障害・不安障害には変化はありません。

食欲は多動の一種でそれが薬で治っていたのか、単に胃がもたれていたのか…。
悲しいかな再開理由は「食べすぎ防止に効果があるため」になりました。
85優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:47:33 ID:tBFDwaE+
リタリン・コンサータさえあれば、こんな駄薬で憂う事もないのに…

リタリン停止て発達障害者に対する偏見も含め、
明らかに意地悪で停止してるだろ
86優しい名無しさん:2010/09/27(月) 22:54:14 ID:RiRijX+G
海外ならADHDの薬は選べる位あるらしいね
正直、薬の為に海外に移住するのも悪くないと思った
もうこれ以上失うものは無い
87優しい名無しさん:2010/09/28(火) 07:06:41 ID:nvwkyiaA
ADHDでアメリカに逃げた人いないのかな?
今日、アメリカのタレントがADHDじゃないのに
やばい薬(ADHD以外の人が使うと覚醒剤みたいな効果が出る)を
使ってたってニュースになるから結構簡単に処方されるのかな
88優しい名無しさん:2010/09/28(火) 08:03:02 ID:hSJsVHLE
リタでもアンフェタミンでもなんでも処方されるが、
逃げても向こうで仕事がないとどうにもならんがな。
89優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:56:27 ID:8ywjyDwa
長期モルモットに進化しました。

吐き気慣れして食欲に影響なくなった。
体重が少しずつ元に戻りそう。
ところで、48週の長期モルモット終了すると
どうなるんだろう。そこでハイさようならって
放り出されるのかな。

頭系の薬って、突然やめると感情のふれ幅が
大きくなって嫌なんだよね。(元)かかりつけの
お医者さんに行って下さいってか。
90優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:12:49 ID:8ywjyDwa
連投しちゃうよ!

女性限定なんですが、生理前はみなさんいかがですか。
ダウナーとも違う、思考が停止して、何もする気が起きなくて
困ります。今までは忙しく頭が動いて頭の中がとっちらかって、
思うように行動できないで別な意味で困ってたんですが。

文章もおかしくなってきましたね。あー困った。
91優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:48:07 ID:5GZzIO3y
私はイライラしやすい。逆ギレとかしてしまいます。
薬の効果がなくなる感じです。(薬飲む前はいつもイライラしていた。←衝動?)
89さんが書いているように薬で感情の触れ幅が抑えられていたのが、
いきなりドカーンと感情のビックウェーブがくるので自己嫌悪で辛いです。
92優しい名無しさん:2010/10/04(月) 01:04:11 ID:6dW996yZ
小学生の息子、コンサータ飲んで3ヶ月、、、だんだん効果が薄れて、、。
アスペとADHDが合体したジャイアンなんですけど、もう、育てるの、疲れる〜。
衝動的で暴力的で不注意で、悪口が達者でどーにもならん!弟ちゃんが欝っぽく
なっちゃってます。

コンサータの印象ですが、そんなにいいかなぁ?と感じています。
服用している日は、本人、憂鬱な顔をしています。
目だった副作用はないですが「沈んだ印象」で、テンションが低いクセに不注意には
そんなに効果を感じません。多少、注意深くなるかな、、程度。
いちいちぶつかってこない、とか。忘れ物はいつもどおり。

また普段は派手に癇癪を起こす所が、じめっとした癇癪を起こす、とか、、。
いじいじした奴になります。

たまに「飲まなくていい日」を設定してやりますが、雄たけびをあげてご機嫌
になります。脳のかせが取れて、力がみなぎるそうです。
なんとなく、スーパーサイア人気取りになっているのを感じます。
よほど、開放感があるのでしょうね。

でも本人の上機嫌も、自らの衝動性と暴力性ですぐに台無しに、、、。
ちょっと口論になると、衝動的に弟をひどく殴って、バツとしてオンゲー禁止令
が出て、泣いて終わりってオチになります。
あらゆる手段を用いて、ものすごくしつこく交渉してきますけどね。
絶対にとりあいません。


処方をストラテラに変えてもらおうかな?と思っていたんですが、
こっちもいまひとつかぁ、、、。
93優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:10:36 ID:kjZYYj/M
成人の自分たちは可能性が広がるなら
ストラテラ以外の薬(コンサータ)も試してみたい、未成年が羨ましいと思ってるだけで、
処方された上で効かないなら仕方ないと思っていますよ。

薬は誰にでも合う、合わないがあると思うので
子供がコンサータで自信を無くすくらいなら
おっしゃるとおり一度ストラテラを処方してもらうか、
コンサータの量を減らしてもらっては?
94優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:24:24 ID:kjZYYj/M
治験の担当さんなんかを見ると、ストラテラは効くよ?と当然のような態度をしてらっしゃるので
2chに悩みのタネが集まりやすいだけで実は結構効いてる人も多いのかもしれないですしね。
95優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:05:15 ID:vCetLoJJ
治験って大体プラセボとホンモノのどっちかだから効かないヒトいるのも当たり前じゃないの
みんな効いたらADHDはただの精神的な問題ってなるし、
みんな効かなかったらそれこそ薬は意味ないってことになる
96優しい名無しさん:2010/10/05(火) 10:07:54 ID:5fSG0Z2Q
明らかに精液の量が減ったんだけど
97優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:13:26 ID:Qxe1E093
>>92
大人ですがコンサータ服用してます。自分にはあっていると思います。
休薬日はどれくらいの間隔ですか?医師の相談のもと服用しているので大丈夫だろうけど。週に1日以上はほしいですね。
また服用量によって効果が違いますから、お子さんの場合、多すぎるのかもしれませんね。
ストラテラを検討するのもいいでしょう。お医者さんと相談されてください。
98優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:56:59 ID:Hscf7Hqw
治験といっても2重盲検でプラセボ飲ませるのは最初の2ヶ月くらいなのでは?
その後はプラセボの人も本物を飲まんで長期服用試験に参加出来るという話を聞いたことあるのですが・・・・
どうなんでしょう?
99優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:24:27 ID:AUzbD3jL
>>98
治験では最初の12週が二重盲験、それが終われば実薬48週です。
私は今は実薬になりましたけど、結局、最初の短期治験がどちらだったかはわかりません。
教えてもらえませんし。
100優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:28:21 ID:Hscf7Hqw
>>99
レスありがとうございます。

いずれ本物の薬で試せるのなら治験に参加したいなと思ってました。
101優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:30:32 ID:ouZLMAth
成人のストラテラの治験は終了したんですかね??
残念
102優しい名無しさん:2010/10/08(金) 16:28:35 ID:1PRN8Bb1
>>101
募集終了しました。
103優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:46:13 ID:nDqbg42e
>>99
長期に入った瞬間に短期時にプラセボかどうか分からなかった?
短期の時にMAXまで増量のていで副作用が全くなくて、
長期の一錠目の40mg飲んで吐き気したから、プラセボだったってわかったw
10499:2010/10/10(日) 08:01:35 ID:+EcU0PSB
>>103

吐き気などの副作用らしきものがあったので本物かなあとは思ってはいますが、
それ自体思い込み(期待)のせいかもしれないし、薬による改善は実感できませんでした。
この薬の他にしんどくなる可能性の要因も有りましたし、今となってはどっちでもいいです。
長期に入ってからは副作用はありません。
105優しい名無しさん:2010/10/10(日) 15:56:06 ID:bo5kSGCN
長期の参加者は212名の予定って書いてあるけど、
2chにどれぐらいの参加者がいるのだろうかw
106優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:15:16 ID:TerkavDK
禁煙は保険出るのに何でこういうのは全然保険でないんだろうなぁ
107優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:01:05 ID:1EhJkugK
自分はリタリンが停止になった後にADDを自覚したんだけどさ
自覚したのが停止後で本当に良かったと思う
ずっと飲んでたのを停止されて今の状態だったらと思うとぞっとする
108優しい名無しさん:2010/10/13(水) 01:33:15 ID:0gdYNKC0
短期から長期に入った日、吐き気、頭痛、食欲無し。頭が締め付けられる感じ。
ずっと続いてる副作用は便秘、口渇感パッサパさ、軽い頭痛。製薬会社の人は副作用じゃないっていうんだけど汗をよくかくようなった。
後、血圧が高めの日が増えたような。気になっているのでよく計ってる。
109優しい名無しさん:2010/10/13(水) 01:42:13 ID:/7IJUAqM
>>107
どのくらい違うかって言えば
処方停止後部屋が汚部屋に逆戻り、卒研が全然進まなくなり留年
って自分の場合はなったな。
障害と薬に自分のダメさを転嫁してるんだろって責められれば、反論も出来ないんだけどさ。

ベタナミンは試してるけど、やっぱり効き方が全然違うし…
110優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:08:41 ID:kwVMqTFs
効いてるのかさっぱり効果が実感できず、
副作用ばかり享受している
それでもこのまま続けるべきか止めるべきか判断できない
もしかしたら効いているかも(効くかも)知れないという希望が捨てられない
111優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:16:52 ID:N+I+iK6Z
副作用が許容範囲だったら続けたらいいんじゃないかな
じわじわ効いてくるタイプの薬なんだと思う
112優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:30:10 ID:/zq9Hyuc
長期試験終了時に漸減フェーズが無いのが凄い怖い。

突然断薬したらどうなるかを調べるためだから仕方ないんだろうけど、
日常生活に支障が出たら困るから、緊急用である程度持たせてほしいなぁ。
113優しい名無しさん:2010/10/14(木) 07:27:41 ID:FH53AjD3
治験組みの人たちの服用って
1日分を朝晩2回に分けて薬を飲んでますか?それとも一日一回?

個人輸入でこれから服用するんですが、飲み方で差があるのかなと思ったもので
114優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:25:55 ID:AWbxpkBT
>>112
ADHDの症状が再発するだけで、離脱症状は
ないことがすでに確認されてるって。
日本イーライリリーに電話したらそう言ってたよ。

あと、自分の今かかってる治験先の病院では
保険処方してるから、引き続き治療として
大人に薬を処方することは可能だって
先生が言ってた。
それに、あくまで普及を目的としたた治験だから、
普通の病院でもいずれ処方されるようになるだろうとも。
みんな、光が見えてきたよ!

ただ、うちから遠いんだよねえ…>>112だったら通う?

>>113
朝一回、朝食後服用です。
115優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:48:45 ID:a+r/FQvU
>>109 >>107
日本で望みがあるとすればリタよりどうしても若干効果の落ちる
コンサータになるもんな。
(ストラテラの効果はさらに落ちるか、まだ不明ということで)

逆に言えば薬しだいで部屋も片付き段取りよく勉強の出来る自分が現れるってことか。
はぁ、死ぬまでにそんなステキな自分を一度見てみたいものだ…。orz
116優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:50:53 ID:a+r/FQvU
あ、でもストラテラがコンサータより落ちるかどうかってのは自分の勝手な思い込みか。
117優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:13:46 ID:eSUmP7cB
>>114
ありがとうございます。
118優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:26:01 ID:VmB9S+sB
hoge
119優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:28:27 ID:VmB9S+sB
ストラテラは自分に限って言えばコンサータより良い感じだよ。ききがマイルドなのは確かだけど、選択肢としてストラテラも無いと絶対困るはず。
あと抗鬱剤のような作用もあるらしく、気分が落ち着いて思考がクリアーになるのがいい感じ。ずっとスレ見る感じネガティブな事の方が多いので絶賛してみた。
まあ、結局個人差の問題だね。
120優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:16:05 ID:/zq9Hyuc
>>114
離脱症状ないのか。情報thx.
ちょっと安心しました。

俺は通える範囲だから通うかなぁ。
まだ効いてるって感じがあまりなから、効けばの話だけどw

>>113
好きなように飲めばいいんではないでしょうか。
ちなみに
最初40mg/日からスタートで効果が感じられるまで2週間ごとに
40→80→105→120に増量です。
121優しい名無しさん:2010/10/15(金) 22:12:03 ID:/xVKchCh
吐き気が起こる人、吐く時と吐かない時があったりする?
自分は最初の3日間は吐きまくりだったけどそれ以来収まって
一週間後にまた吐いた
増量もしていないし、何が原因なのか分からないのが怖い
朝食の時にコーヒーを飲んだのがまずかったかな
食べる物に気をつけなきゃいけないんだろうか
最も服用して食欲はかなり落ちたけれど…
122優しい名無しさん:2010/10/16(土) 01:05:07 ID:Jj/81WOC
>>121
他の人も書いてるけど、必ずお腹に何か入れてから薬を飲むようにしてる。
コーヒーは自分も気持ち悪くなることがあるので、最近は避けてるよ。
123優しい名無しさん:2010/10/17(日) 23:05:45 ID:Dfx5UA9I
なかなか大人用が出ないから、イーライリリー社に問い合わせてみた。
そしたら、最低でも2年かかるって。
しかも、治験の結果によっては大人に使えなくなる可能性もあるとのこと。

仕方がないから、『エビリファイ』って薬でドーパミンをコントロールしてる。(9mg/1日)
もともと、『エビリファイ』は統合失調症の薬だが、ADHDにも効くらしい。
今、ダメリカで治験中とのこと。
でも、日本では規制かかってないから使えるようだ。

スレ違いごめんなさい。
124優しい名無しさん:2010/10/18(月) 10:45:32 ID:iWnzKQGn
最近長期治験(1年)始めた人もいるようだから、
確かに2年はかかるのかもなぁ。
エビリファイとアクセプタ両方比べたりした?ADHDへの効きはどうかね。
125優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:41:11 ID:9VxnaM8p
>>124
>エビリファイとアクセプタ両方比べたりした?ADHDへの効きはどうかね。


自費でストラテラ使ってたけど、高すぎて断念。
現在は自立支援(1割負担)でエビリファイを使用。
エビちゃんとストラテラの使用感はこんな感じ。

【ストラテラ】←アクセプタの元ネタ
 ・不注意に効果あり。
 ・やや気分がピリピリする。
 ・ほんの少し不眠気味。(問題にならない程度の不眠)
 ・やや便秘気味

【エビリファイ】
 ・不注意に効果あり。
 ・まったりした気分。ちょい眠い。
 ・便がやや柔らかくなる。
 ・楽天的な気分になる。(抗うつ剤としての効果もあり?)

糞厚生省のGOサインを待つより、エビリファイを使った方が賢いかも。
エビリファイなら、ADHDの2次障害(うつ)にも効果ありそうだし。
126優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:10:06 ID:Wl6f5fDF
今、うつ病患者に抗うつ剤にプラスしてエビリファイを飲ませる治験やってるね。
ていうかエビリファイってそんなに何にでも効果があるのかね?等質、うつ、ADHD。
かえって信用できない気がしてきた。ってあくまで個人的感想ね。
127優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:16:31 ID:NMfH9Azg
>>119
抗鬱薬のようなというか、まんまだけどな。原理的には。
128優しい名無しさん:2010/10/19(火) 03:06:34 ID:nHg2Cpcg
ストラテラって、もともと抗鬱剤として作られたらしいね
で、ADHDにも効くんじゃないの?ってことになったんじゃなかったかな
129優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:20:08 ID:HBtzM9iA
抗うつ薬としては失敗した薬。故に抗ADHD薬
130優しい名無しさん:2010/10/19(火) 10:56:34 ID:BiWYRRPv
失敗なのか

俺は鬱にも効いた気がするが
でもADHDにはあんまり効かなかった気もするが
131優しい名無しさん:2010/10/21(木) 09:40:57 ID:EuiH/Ur7
>>126
エビリファイはドーパミンを自動的に増減して調節するからなんでも効くらしい
ただ色んな症状にある程度効くだけで専門の薬よりは劣る感じかな

自分もストラテラはADHDより鬱に効いてるw
132優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:16:52 ID:jLzSh/jq
>>125
情報ありがとうございます。

ストラテラで不注意に効果を感じたって人をはじめてみました。
エビリファイも選択肢の一つとしていいですね。
133優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:56:08 ID:XCoey4G5
副作用が続くって事は体質的に合わないと判断して止めるべきだろうか
引き際が分からない
134優しい名無しさん:2010/10/23(土) 07:02:35 ID:mygwx+BA
副作用を我慢しても、それに見合った効果があるかだ
135優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:42:40 ID:Vfo7Aszc
俺もエビリファイだけど不注意に効いてる
ただし副作用でねむいけど
136優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:39:48 ID:D5rOUi4Q
>>123
>なかなか大人用が出ないから、イーライリリー社に問い合わせてみた。
>そしたら、最低でも2年かかるって。

バイアグラとかスピード認可だったのにね・・・・
厚生省の糞役人、氏ね

俺も海老にしようかな・・・・
137優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:50:28 ID:E28rikAY
ストラテラ、多動には効くような気がする。
騎馬戦みたいになってた頭の中がピタッと止まって、
スケジュール帳までつけられるようになった。

不注意は、他動が治まった時に自分なりに工夫する
力が出てきて(字や絵を書いて確認するとか
なくしやすい物は素材や色で目立たせたりシール貼ったり)、
ありがちだけどそんな努力を自分自身でできるように
なることから自信がついてよくなっていく気がした。
138優しい名無しさん:2010/10/26(火) 07:44:24 ID:9CpyofMB
エビリファイって医者から処方される物なんですね
個人輸入できないかとググッてみたけどなかった
139優しい名無しさん:2010/10/26(火) 08:49:36 ID:PM3b4EuI
そうなんだ。じゃあ統合失調症じゃないのにエビリファイ処方される人って稀なのかな。
140優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:40:24 ID:M0yk7jsX
エビリファイは輸入できるけど2万円以上するから保険外処方の方が安い
統合失調症以外の人でも躁うつか難治性鬱ならよく処方されてて治験もしてるよ
141優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:01:33 ID:rsIKIgnj
<<140
自立支援で一割負担という手もありますよ。
手続きは病院の窓口で申告してサインするだけ。
142優しい名無しさん:2010/10/28(木) 06:46:19 ID:IIN1VdoS
ストラテラは3日目にめまい、吐き気、頭痛が襲ってきて
速攻で止めた
俺には恐ろしい薬だったぜ
143優しい名無しさん:2010/10/28(木) 23:01:12 ID:2t7W0ZbM
>>142
最近、このスレで話に上がってるエビリファイ試してみる?
ググったら、副作用は強くないみたいだし
俺も試してみようかな

それにしても、ADHD治療薬は選択肢が少なすぎ
体質に合わない人は死ねってことか?
成人にもコンサータ認可してほしい
144優しい名無しさん:2010/10/28(木) 23:56:32 ID:RbRq8PQZ
ストラテラやエビリファイも
普通の(発達障害専門じゃない)精神科でだしてもらえるのかな?
田舎で発達障害を見てくれる病院がないんだよね
障害支援センターで相談したほうがいいのかな

普通の精神科で適応障害として睡眠導入剤と抗興奮剤もらってるんだが
きいてないようで、しかも不注意が多くなるという
仕事についたばかりだしちょっとまずいかな
145優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:28:26 ID:IE6NoRnX
今週から120mg飲み始めた。
効いてるのかどうか良くわかんないからプラセボ?と思っていたら上司から
「最近パニクらないし、ミス減ったね。」って言われた…
自覚無いだけで効いてるのかな?
146優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:52:34 ID:5fv6fpcS
>>145
長期ですか?
副作用がなくてうらやましい。
自分は副作用が結構でるから80で止めてもらってる
147優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:59:31 ID:sLKUjm7O
>>137
>ストラテラ、多動には効くような気がする。
>騎馬戦みたいになってた頭の中がピタッと止まって、
>スケジュール帳までつけられるようになった。

こういう話聞くと早く認可下りてくれと思う。
あくまで自分の場合だけど、不注意の場合は環境次第で何とかなる場合もあるが、
反射的な部分(衝動性)はどうにもならない。

慌ただしい出先で事務仕事なので、頭の中が騎馬戦状態ってのを正に実感してる。
あと2年か・・・
(それまで首が持つかどうか・・・)
148優しい名無しさん:2010/11/04(木) 23:06:48 ID:FNR7nsaU
スレ違いだけど、俺も今日からエビリファイを始めた

仕事でミスなくなるといいな・・・・・・
149優しい名無しさん:2010/11/06(土) 05:08:14 ID:HIGitSw7
まだストラテラの治験も参加者募集しているらしい
40−120 mgの1日1回投与で一部の大学病院で実施してるから探してみて

>>148
効果出るといいね
エビで集中力が無くなる場合は4環形あたり加えるといいかも
150優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:16:33 ID:R1Tr5zMs
副作用で胃が気持ち悪くて全然食事が出来ない
特に米とか全く受け付けない…
昼食がヨーグルトだけってさすがにまずいよなあ
151優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:18:19 ID:AKIyS4or
>>150
俺と同じだ
152優しい名無しさん:2010/11/06(土) 20:51:21 ID:C+Q6KarL
>>146
まだ短期なのでプラセボかもw
来週長期に入るかどうか決める説明を受けます。
長期やるつもりだけど、今がプラセボだったら副作用こわいな。。。
153優しい名無しさん:2010/11/06(土) 22:57:29 ID:AKIyS4or
長期で副作用を全く感じない人っています?

>152
たぶんプラセボだけど効いているんだと思う。
長期に入ったらもっと効くと思うよ。
154優しい名無しさん:2010/11/07(日) 09:41:02 ID:tMCrET5/
>>153
ノシ

短期で実薬が当たったみたいで、最初は少し吐き気があったけど
その後何ともなーし。現在120mg服用、一日ぐらいはウッカリ
忘れても症状も出ないし副作用もないよ。夢のようだわ。
155優しい名無しさん:2010/11/08(月) 01:56:04 ID:Is9VdsQV
>153
プラセボでも効くんだね〜何かビックリ。
長期入ったらもっと良くなるんだったら早く長期入りたいわ。

156優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:03:58 ID:ydxVtTNb
>>155
カプセル開けてゲッ!て思うレベルで苦ければ本物、小麦粉味だったらプラセボ。
プラセボ効果を信じておきたければそのままにしておくべし。
157優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:11:10 ID:tWfJ7CJN
>>155
http://labaq.com/archives/51186263.html
信じることってとっても大事なことなんだよね。
158優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:21:43 ID:Is9VdsQV
>156
苦いの嫌なのでやめとくよw
あともうちょっとで長期に入るからそしたら解る事だし。
>157の言うとおり信じるって大事なことかもしれない。

ところで副作用って吐き気の他にどんなのがある?
私、飲み始めてからやたら口が渇いて水ばっかり飲んでるんだけど。
これも副作用なのかな?
159優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:23:24 ID:XcmV29Lk
>>158
そうだとおもうよ>副作用
160優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:24:01 ID:iTsnuKD0
オシッコでなくなる。
そこまで来てるのにでない。
161優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:32:09 ID:Is9VdsQV
>159
やっぱっそうか。元々水がぶ飲みしてたからあんまり気にしてなかったけど
次回の時に先生に伝えとこうかな。
>160
オシッコ出なくなるの!?
それは困るな…1日3リットル水飲んでるのに出なくなったら
体むくみまくりだ
162優しい名無しさん:2010/11/08(月) 19:30:02 ID:tWfJ7CJN
>>158
その副作用なら本物だ。舐めない方がいいよ。スゲー苦いからwww
俺は胃のムカつき、吐き気、喉の渇きかな。
163優しい名無しさん:2010/11/08(月) 21:28:59 ID:jg3ICRjD
あと、短期で実薬だったとしても、長期に入るときにまた40mgに戻してから増量になるので、減薬による辛さが出る可能性があります。
私は長期で120mgになってからは、体が慣れたのか、副作用らしき症状は出ていません。
164優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:10:15 ID:EkBwbi67
>162
吐き気はないんだ。ただひたすら口が渇く。
長期入って吐き気が出たら嫌だな〜。
>163
急に3分の1の量になったらしんどいよねきっと。
165優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:29:26 ID:tWfJ7CJN
1/3になっても大丈夫じゃないかな?
>>114で離脱症状は一応出ないって話だし。
166優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:11:27 ID:msP1o6Mx
>165
おぉ〜ありがとう。ちょっとほっとしたよ。
早くシャキッと色々テキパキできるようになりたいわ。

私、会社ではちゃんとできるようになってきたみたいに言われるんだけど、
その反動か家に帰るともうクタクタでお風呂入るのが精一杯なんだけど
みんなはそういうのない?
会社でちゃんとするので一杯一杯で1人暮らしなのに家の事がなかなかできない。
土日休みだけど土曜日はほとんど1日中寝て、
日曜日に力振り絞ってとりあえず洗濯だけはするって感じなんだけど…
167優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:58:04 ID:6+smC0Gh
>>165
製薬会社はそう言うだろうけど個人差あるよ。
医者も減薬の副作用の可能性は否定しなかった。
実際、自分はしんどかった。
168優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:59:28 ID:J+mqwbR+
>>167
えーしんどかったの?
俺パキシル断薬したことあるんだけど、めっちゃきつかった。
それと同じだったら泣くわwww

>>166
俺も家帰ったり週末もエネルギー切れだよ。
家事をやろうと思ってはいるんだけど、体が動かん。
ストラテラで料理洗濯掃除の家事一般ができるようになればいいんだけど。

そりゃ彼女もできないわww
169優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:31:54 ID:Hnqe7kBB
>>168
167の者です。
パキシル断薬は自分もシャンビリ、吐き気、不眠等が続いて大変でした。
ストラテラは吐き気。しんどかったけどパキシルよりはまし。

あと家事とかは自分もなかなか行動に移せない。
リタリンみたいなのとは効き方が違うんでしょうね。
170優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:21:51 ID:hrxYw+zx
166です。家事できないっていう方がいてちょっとホッとしましたw
彼氏(会社一緒)に「会社でできるのに家でできないってどういうこと?
ただ怠けてるだけなんじゃないの?」とか言われて落ち込んでいたので…

長期移行時の離脱症状についてはきのう病院で聞いたら、離脱の可能性は
低いと言われたよ。
「離脱症状出る薬ならこんな処方計画立てれませんよ^^」だって。
ただ、量が減るからADHDの症状は戻ると思いますって言われたよorz
171優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:29:28 ID:z4wjQhLw
体の冷えも副作用を引き起こす要因になってるみたいだ
朝起きたら体が冷えていて、
薬を飲んでいないのに吐き気と頭痛があった(風邪のせいでは無く副作用の症状に似ていた)
しかも一日中吐き気があって最悪な日だった…
不注意に効かないしもう止めたい…
172優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:39:49 ID:BScZbNKF
地元大病院で処方してもらって今朝服用したんだが
リタの効きかたをマイルドにしたような感じが続いてる感じがする
初日一錠で効く薬じゃないらしいから気のせいかも知れないけど(笑)
173優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:47:11 ID:xyd5BQn7
>>169
ストラテラってリタとの違いは前頭前野のドーパミンは増やすけど
線条体や側坐核のドーパミンは増やさないので依存性が出ないのがウリらしい
リタリンは線条体などのドーパミンも増やすから依存とチックが出るとか
線条体などのドーパミンも足りない人には
エビリファイ、エフェクサー、ウェルバトリンの方がまだ効くんじゃないかね
174優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:08:01 ID:xyd5BQn7
ちなみにやる気、快感、報酬系、依存辺りは全部側坐核の機能らしい
175優しい名無しさん:2010/11/16(火) 12:49:40 ID:IQdNj+0g
ストラテラってSNRIなの?
176優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:50:28 ID:quHXfJkr
>>175
Selective Norepinephrine Reuptake Inhibitors (NRIs)
* Atomoxetine/Tomoxetine (Strattera)

Serotonin-Norepinephrine Reuptake Inhibitors (SNRIs)ではないです。
177優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:01:37 ID:A1N/V7zK
ストラテラ服用お試し中。
強い眠気で2度寝・昼寝当たり前でコーヒーも効かず一日の半分寝てる。
もはや副作用のせいでナルコレプシーと間違われても否定できない。
多動の少ないADDには逆効果なのだろうか(´・ω・`)
コンサータの成人治験とかが募集されて欲しい…覚醒作用、希望。
178優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:55:13 ID:51lrEFsa
小1の息子がADHD(多分、俺も)でコンサータ27mgを飲んでるんだけど効果が感じられないのでストラテラ(30mg)も追加になった。
最初の週は15mgで来週から30mgに増やす処方で今日で3日目。
初日から吐いたが今のところ大人になっても使える薬が、これくらいしか見込みがないから我慢させてるけど、そろそろ吐き気が治まってくれんかな・・・
効果はしばらく掛かると医者が言ってたが学校の先生によると授業中、外に出ていったりする行動がピッタリ止んで「すごい効果ですね!」と言われた。
気持ち悪くて元気が無いだけなんじゃなかろうか?

金曜日に病院に連れて行くため早退させ小学校に迎えに行ったのだけど丁度、給食が終わって子供が牛乳瓶を洗ったバケツの水を花壇に捨てようとするところにウチの子が「キャー!」と奇声を上げながら後ろから凄い勢いでぶつかるのを目にした。
男の子は突き飛ばされてバケツもろともスッ飛んでワンワン泣き出したので駆け寄り抱き上げて担任に渡し息子を叱ったのだけど俺の目には息子は全く悪気がなく遊んでる風にしか見えなかった。
幸いケガは無くビックリして泣いてただけだったが、これが息子の日常だったんだと知ってゾッとしたよ。
179優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:38:32 ID:zCKlOyGM
みなさん、いつ飲んでます?眠気がひどくて寝る前の方います?
180優しい名無しさん:2010/11/18(木) 09:03:57 ID:ZPz+T+Y3
>>179
朝夕2回に分けて
音漏れの酷い木造長屋こそ人類の夢だからだ!!
∩( ・ω・)∩チハタンばんじゃーい
           ___
          ヽ=☆=/
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
182優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:02:09 ID:HWfYjB+K
>>179
一日一回朝食後に。
治験で朝飲むように指示されているので。
183優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:20:17 ID:bYQIwbFe
明日届く。ワクワク♪
ついに多浪地獄から開放されるのか!?
184優しい名無しさん:2010/11/20(土) 21:24:15 ID:wAagPY3s
これ飲み始めたらチンポが、うんともすんとも言わなくなったんだけど。
最小サイズに萎縮したままいくら擦っても勃起しない。感じもしない。
飲むのやめたら元に戻りますか?
185優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:09:52 ID:RfgoJdaq
>>184
とりあえずピンサロ行ってみろ。
早朝割引を探して明朝、突撃だ。
186優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:33:57 ID:+K7O3TXE
>>184
目を瞑って足ピンで集中すればいけるはず。
とりあえずピンサロへゴー。
187優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:49:17 ID:H+aaMnSg
あらゆるジャンルの成年コミックや無修正動画を見て擦ったけど
2割程度まで勃起したにとどまった。
オナニー中毒が治ったw
188優しい名無しさん:2010/11/22(月) 10:00:00 ID:fYcN8YgA
この薬でやる気や集中力はでますか?
189優しい名無しさん:2010/11/22(月) 13:10:40 ID:upwaSZ2s
利点
・座っていられるようになった。
・集中できるようになった
欠点
・集中していられるが内容が頭に入ってこない
・勃起しない
・口が渇く
・尿が出にくい
190優しい名無しさん:2010/11/22(月) 15:52:57 ID:upwaSZ2s
立ちくらみがする、視界が白くなる、目のピントが合わない、物が2重に見える
集中していられるというか、ボーっとじっとしていられる感じ。記憶力が悪くなった感じがする。
ADHDというかADDなわけで、これ飲み続けるメリットは無いと思うから飲むのやめるわ。
期待してたほどじゃなかった。
191優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:27:58 ID:jbgexpnr
>>189
>・集中していられるが内容が頭に入ってこない

>>190
>立ちくらみがする
>目のピントが合わない、物が2重に見える
>集中していられるというか、ボーっとじっとしていられる感じ。
>記憶力が悪くなった感じがする。

に同じ症状。
多動に効くのかもしれないけれど、自分の場合、
とにかく動き出すのに気力と気合いがいるようになって、ADDの時より
家事などがさらに崩壊した。
合う合わないが別れる薬なんじゃないかな?
192優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:04:41 ID:OalDcuYm
いつもの医者に行ったら(通院日)
本棚、本の上に無造作に投げてあるストラテラの箱

すげー欲しかった…(もちろん中身ね)


早く適応取ってくれないかなぁ
193優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:02:01 ID:ARtrgFMi
いま飲んでるけど、そんなによさを感じない。効いてはいるけど、注意力は相変わらず散漫だし…
やっぱりエビリファイとかいいのかな?あるいはSNRIとかとの多剤併用とか…
194優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:57:22 ID:SWLQ8HV5
>>193エビリファイの方が行動力が出るし自分には合ってたかな
エビ単体もしくは抗うつ剤追加か足のむずむず出るならアネキトンとか
195優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:59:34 ID:SWLQ8HV5
あと多剤併用は薬の肝臓の代謝酵素が被ると肝臓に負担が掛かるので要注意ね
196優しい名無しさん:2010/11/25(木) 02:54:47 ID:g3OYhU9C
今日は眠気は無いけどあたまは緊張してる。
血の気が引いて脳貧血でふらつく直前のときみたいな。

あんまりいい気分じゃないけど
いいと信じて仕事してみよう。
197優しい名無しさん:2010/12/02(木) 14:20:26 ID:UajttRbq
今日初めてジェネリックのアクセプタ飲んだら全く勃起しないんですが、これって飲み続けることで改善されるもんなんでしょうか?
198優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:07:59 ID:6D+G+M7o
治験、長期に入って10日目。
普通にしてれば吐き気は出てないけど、乗り物酔いするようになった。
地下鉄で酔うなんて初めての経験でビビった。

>196脳貧血な感じわかる。
でも実際貧血気味だから貧血なのか薬のせいなのかわからない。。。
199優しい名無しさん:2010/12/02(木) 16:12:48 ID:/RWBEn7I
>>197
アクセプタ個人輸入して飲んでるよ
約4ヶ月ぐらいかな
集中力が高まってるような感じ、後回しにする癖が改善された
少しづつだけど掃除も毎日やってるというか出来るようになった
自分には合ってるみたい
個人差あるとは思うけど自分にはよかった
200優しい名無しさん:2010/12/02(木) 19:36:45 ID:UajttRbq
>>199副作用は使うにつれて減っていきますか?
201優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:06:13 ID:LF4YZqJK
ストラテラで副作用があったけど
もしアクセプタ服用したら副作用出ちゃうかなあ
202優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:01:18 ID:/RWBEn7I
>>200
喉が渇くという副作用はあったよ
真夏は酷暑だったのでキツかった
今は慣れてきたので平気、ちなみに性欲は普通
203優しい名無しさん:2010/12/03(金) 07:06:52 ID:v8x5AqOC
ストラテラで副作用があまりなく、集中力向上に効果がある人もいるんだね。
参考になります。
204優しい名無しさん:2010/12/03(金) 20:18:01 ID:5A8+ko4Q
アクセプタを個人輸入して服用して1ヶ月。60mgを朝夕1錠ずつ飲んでいる。

気分が安定して、すぐに苛々カリカリする事がなくなり、落ち着いていられるようになった。
やる気はあまり湧かない。先延ばし癖も変わらない。
もう少し続けてみよう。
205優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:10:32 ID:YGNmjGbW
来年にはコンサータの成人処方が認められたりしますか?

無意味に乱用した人がいたせいで、ADHDがとばっちりを受けるという
事態になったわけですね、。
206優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:59:35 ID:ogXVmccu
とばっちりというのも事実なんだけど、やっぱりそもそもリタリンの適応症にADHDが入っていなかったこともまずかったんだよねえ
207優しい名無しさん:2010/12/06(月) 15:27:03 ID:eT/dDOb7
初回1日量40mg。 最低3日経過後に1日最大80mg迄増量可
って書いてあるから初日40だけ飲んで3日間薬のまずいきなり80のんでしまったのですが
もしかしてこれって40を3日間のみ続けてから増量するってことですか?
208優しい名無しさん:2010/12/06(月) 18:31:48 ID:pXCZHiGP
個人輸入って 
グーグル検索で ストラテラ 個人輸入 と入力して
出てくる奴ならどこでも大丈夫かな?
買うならどこの店がまともなんだろう。
209優しい名無しさん:2010/12/06(月) 18:50:16 ID:aJy2wHLU
個人輸入スレで訊いたら?
210優しい名無しさん:2010/12/06(月) 20:35:49 ID:iZGXlmDw
>>208
僕は処方されてるので輸入に関してはなんとなくだけど、インドジェネリックはやめたほうがいいような気がする
いま成人治験もやってるし、お医者さんによっては適応外処方してくれるのでそっちのがいいかも。ただし、薬価はものすごく高い。3割負担でも1月約15k円くらい掛かっている。
211優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:08:05 ID:qFwLaeCl
サンクス。ただ病院は行きづらいんだよね。
どうも家計的に精神科=頭のオカシイ人みたいなイメージがあるらしく
相当な壁を感じるのよ。早く行けばいいんだけどね。ふう。
212優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:12:10 ID:gNco1DvF
>>208
彩香は本物が届いたけど期限短い薬が多かったかな
インドジェネとリリー両方試したが効果も副作用も少し違うから注意してね
213優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:22:37 ID:qFwLaeCl
おお親切にありがとうです。
214優しい名無しさん:2010/12/07(火) 12:51:28 ID:DKTo+bry
そろそろ治験終わる人も出てくるんだろうね。
断薬してみたら、部屋はぐちゃぐちゃ、会社には寝坊。本当、薬服用してやっとまともな生活が出来る。
断薬がこわい。
215優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:24:02 ID:/th5T+9e
と、いうか大きい病院にかかれば普通にストラテラ適応外処方してくれるような印象ではあった(小さい病院だと児童思春期か発達障害を専門にしてないかぎりストラテラを処方したことがないだろうから)
ドクターショッピングは悪いことだけど、予約とりまくったり紹介状を書いてもらって、転院してを繰り返して大きい病院とか専門科でストラテラを処方してもらうほうがいいんじゃないか。
本当はそんなことやるべきでないけど、全部厚生労働省と、リタリンをADHDに認可させずズルズル使い続けた医者にも責任があるわけで…
216優しい名無しさん:2010/12/08(水) 14:21:51 ID:9rICm1Zt
>>208
もう何年かストラテラに限らず色々なインド製ジェネリックを買って試しているけど、悪くない。

一度、ブプロピオンを買ったら包装の中で錠剤が溶けて再結晶したらしく、粒のまわりにびっしり霜柱みたいなのが付着していたことがあったけど、飲んでいて問題は無かった。っていうか、そのブプロピオンが一番良く効いたよ。
217優しい名無しさん:2010/12/08(水) 17:48:16 ID:dMPu8Dxr
成人ADHDにはやはりコンサータがベストなのにね。
厚労省は何をやってるんだろう。彼ら的にはADHDもどきの人が不正に入手することを
恐れたりしているのかもしれないが、ちゃんとした検査を受けた人にのみOK
とかにしてほしいところ。確かFMRIみたいな装置で脳の一部調べれば
リアルADHDか分かるんでしょう。 確定された人に確実処方 これ重要ですな。
218優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:24:45 ID:wek0oSql
どうんんだろうね
むしろPETの方が確率出来そう

まあおれの専攻分野なんだけど
219優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:36:33 ID:5TNqsync
とりあえず確実にADHDであると医学的に証明できるならば
コンサータ処方もありえるってことにならない?
220優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:21:17 ID:9ru5qL3+
>>217
薬もそうだが、↓にも興味ある。
>FMRIみたいな装置で脳の一部調べれば
>リアルADHDか分かる

何の病気でもそうだろう>確定された人に確実処方
個人輸入がネットで昔よりやりやすくなったことが
ずいぶん影響してると思うんだけど
221優しい名無しさん:2010/12/10(金) 09:21:53 ID:FaAOmMLx
問診だけでADHD診断された俺は何なのだ?
コンサータ処方するつもりはないから適当なんかいな
222優しい名無しさん:2010/12/10(金) 21:01:20 ID:glAPZeRE
コンサータとかはまだ集めて濃縮して麻薬に出来るから駄目っていう言い訳も通るけど
ストラテラは分からんな・・・
223優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:10:06 ID:bm2MAvgA
>>218
俺たちのために頑張って確立してくれ!頼む!
224優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:36:40 ID:m83wigVx
単純に、大人のADHDの存在を認めたくないだけでしょ。
ニートや引きこもりを、自己責任として切り捨てられなくなり、福祉の対象にしなければならなくなるからね。
225優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:38:59 ID:m83wigVx
>>224>>217へのレスです。
226優しい名無しさん:2010/12/11(土) 08:32:49 ID:P8jK0gqL
>>221
PETやfMRIでのADHDを診断はまだ研究段階だし出来る施設も全国に数か所しかない
基本はやっぱり問診
適当かもしれないけどw
227優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:38:57 ID:DkU3ZbUE
ともあれ、我々に必要な事は、薬を毎日忘れずに服用することだ。
228優しい名無しさん:2010/12/11(土) 18:34:38 ID:P8jK0gqL
その薬を手に入れる手段が表向きには無いのが問題なのだけど
229優しい名無しさん:2010/12/11(土) 23:20:43 ID:tlur6JUx
厚労省くらいに入れる役人だとADHDの苦しみなんて理解できないんだろう。
なぜ集中できないのか理解できないから、コンサータの処方も認めないってところだろうな。
例えば彼らからすればパーキンソン病で震えてる人を見ても
何でブルブルしてるの?止めたら?と内心思ってるかもしれない。
そういうもんなのさ。
230優しい名無しさん:2010/12/12(日) 13:09:21 ID:YGdbo7in
まずは、厚生労働省の採用に発達障害者枠でも作ったほうがいいな。
231優しい名無しさん:2010/12/13(月) 06:34:47 ID:AGLtYRcD
>>210
超遅レスなんだけど…

>3割負担でも1月約15k円くらい掛かっている。

自分が試した感触では副作用ばかり強くて1月約15k円払う価値はなかった。
(副作用を抑えるために胃を保護する薬や頭痛薬が大量に必要だったし。)
完全に保健適応外の病院なら、もう、無理。

で、怖いのが、

大人への供給も開始したけど処方を希望する人が思いの外少ない
 ↓
やっぱ、大人のADHDなんて実際はないんだよ

という流れ。これでコンサータとかが遠のいたら、もう、ガッカリだね。
232優しい名無しさん:2010/12/13(月) 09:36:50 ID:qJ4H8YY1
>>229
あー、その例えよくわかるよ…。

教育機関で働いているんだけど、上から「この学生は高機能自閉症だから〜」と
いうお達しが来て、実際に関わったんだけど>>229みたいな感じだった。

で、その後に1年も経たないうちに色々あって自分もADHDと診断受けた…orz。
自分自身が同じ立場にならないと理解できないよ。
233優しい名無しさん:2010/12/13(月) 11:32:42 ID:xudl8YPx
>>231
東京都住みだけど自立支援医療申請中だから、自立支援医療制度自体知らなかったけどそういうのが周知されれば気兼ねなく使えるようになるかもだからそんなに悲観的にならなくても…
お医者さんの話だと多分成人に適用されるかもとの話なのでみんなで頑張っていこう。
234優しい名無しさん:2010/12/13(月) 11:44:02 ID:cj0edc4z
リタリンがあれば全てうまくいくのに……。
235優しい名無しさん:2010/12/13(月) 14:48:08 ID:coHKEKJF
とりえあえずコンサータの成人処方は必ず認めるべき
厳重な診断および管理で何とかなるだろ。
厚労省の役人は単に責任を負いたくないだけなんだよな
つまり最終目標である局長辺りを目指すとしたら
変なリスクはとりたくないってところなんだろう。

ただ考え方を変えればコンサータで社会復帰が可能なADHDが多数いるならば
むしろ医療費や生活保護費の削減につながるんだがね。
236優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:32:18 ID:ujRh3cI7
ストラテラ飲んでるけどやっぱりグダグダのダメダメが治らない。
もう薬とかじゃなくて自分の性格が原因と思える。

でもここに書き込む皆と症状は同じです。
逃げ続けたせいで相手が存在してる実感もわかなくなってて、全てが遠くにある感じがする。
わかってて出来なくて、どうしていつも口だけの嘘つき野郎で、
なんで相手の状況や気持ちがちっともわからないんだろ…。もうやだ終わりたい。
237優しい名無しさん:2010/12/14(火) 12:26:33 ID:jgacGdKN
>>236
ストラテラは必ず効き目があるって薬じゃないし
そんなに気にするな
238優しい名無しさん:2010/12/14(火) 15:10:52 ID:fC0jdN3Z
うーんそうだねえ。ストラテラのんで4ヶ月は経つけど先延ばしはなかなか直らないし、正直微妙かなあ、と。副作用はスレッドでいわれているようなものはほぼなし。
せいぜい食欲とちょっとだけ悪心がでやすい程度… でも効果の方も、疑問符が付く感じかな。
239優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:38:43 ID:793nsYNu
NHK教育でADHDコンテンツ作ってる方々はぜひ厚労省に働きかけてください
もしくはコンサータが必要だという啓発コンテンツを作っていただけたらと思います。
240優しい名無しさん:2010/12/14(火) 21:00:08 ID:IZMtU8az
理解のある政治家があればそいつが、民主や社会であっても俺は応援するわ。日本人口の3%の人達が応援すると思えば凄い力になると思うのにな。誰か政治家が手を上げてくれんのだろうか?

これってひとつの薬害だろ?
241優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:25:30 ID:wPLUaK/A
人生やばい
リタリンでまともな社会人生活送れてたとつくづく思う。

リタリンの処方中止された去年に、工場で数年に一度あるくらいのミスを犯して
数千万の損害与えてしまった。

やばいと思ってたときに治験参加できて長期中なんだけど、やってもうた。
レアなミスを二年連続で俺がやってもうた。


幾重もあるフェイルセーフをくぐり抜けてしまう自分が怖い。

たぶん首だろうな。。。何も反論できない。
「確認よし!」って言ってるのに確認できてないんだもん。

242優しい名無しさん:2010/12/17(金) 02:19:21 ID:xtt+Hsb/
>「確認よし!」って言ってるのに確認できてないんだもん。
なんかその感じ解るな。
「確認よし」っていうのがやった仕事その物のチェックじゃなくて
「確認よしって言えてる自分」のチェックにすり替わっちゃうんだよね。

ストラテラじゃ効果が物足りなかったんだろうか。
せっかくだから治験だけは続けていけるといいね。
243優しい名無しさん:2010/12/17(金) 10:59:48 ID:+yfJNKWW
>「確認よし!」って言ってるのに確認できてないんだもん。

これわかるわ・・・。自分もよくやってるもん。
244優しい名無しさん:2010/12/18(土) 00:02:05 ID:TI2ahrsh
ストラテラは注意欠陥には効果ないからな。
245優しい名無しさん:2010/12/18(土) 08:01:10 ID:clfr7fXB
多動や集中力不足には効くから、そういう事が原因となっている注意欠陥には効果あるよ。
246優しい名無しさん:2010/12/18(土) 11:43:18 ID:aXfD1gdm
やはり 
リタリンではなく徐放剤のコンサータこそ成人に認めるべきだな。
リタリンよりまだ安全性高いし。
まあいずれにせよFMRIやPETなどでADHDだと確定できた場合においてのみ
処方することにすれば、厚労省の役人も認めやすくなるのではないか?
今まではADHDを装った単なる薬中を排除できる確定的なものがないから
などといって逃げることが出来たが。
来年こそは認めるべき。
247優しい名無しさん:2010/12/18(土) 21:25:57 ID:4bxTpiHs
厚労相のお役人たちにオイシイ事があるならすぐ認可されるよ。
248優しい名無しさん:2010/12/19(日) 19:29:08 ID:g8SPaos7
コンサータが話題になってますけど
ストラテラが効いてしまい、勉強も仕事もキリッ 別人で1日10時間Ok
なんて人はいないんですかねえ?
249優しい名無しさん:2010/12/20(月) 08:06:06 ID:+es7AS5j
そんな薬があったら大変だ。
250優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:24:22 ID:7tvzanCK
病院でもちゃんとそれなりに高い効果の出てる人はいるって話は聞いたよ。
251優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:39:59 ID:SJKn/LFC
これを飲み始めてから足がつるんだけど
同じような人、いますか?
252優しい名無しさん:2010/12/22(水) 07:50:13 ID:ZcDkYmB2
足がつるのはないなあ。寒くなったからとかじゃなく?


さてさてストラテラ、アクセプタとは感じが違うみたい。
アクセプタはひたすら眠気がやばい…、と過去にレポしたのだけど
同じかそれ以上の量を飲んでも眠気は無い。
あとちょっと頭の後ろがキーンとして寒気がするのと胃が気持ち悪い感じ。
気分悪いせいか落ち着いてるけど、その他の効果はまだあまり感じて無い。
253優しい名無しさん:2010/12/22(水) 07:54:12 ID:ZcDkYmB2
あと、胃もたれのせいか食欲もあんまりない…。
お腹すいてご飯炊いたつもりが、
直前に飲んだ薬のカプセルが溶けてきたのか欲しくなくなってしまった。
254優しい名無しさん:2010/12/24(金) 11:57:52 ID:pmSjihmu
ここ見て思い出した
早く薬飲まなきゃ
255優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:26:01 ID:KFPp9fVN
このスレ的にはサプリとかも兼用で飲んでる人はいないのかな
つまりピクノジェノールとかチロシンとか。
256優しい名無しさん:2010/12/24(金) 21:51:28 ID:O7u1Lv1Z
ビタミンB群飲んでます。
257優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:11:40 ID:VyUg0HIN
ストラテラ、風邪ひいたので2週間 服用辞めてみたら、頭痛が酷くて仕事にならない。治験終わってからも服用しないと身体がなれてしまっているようなのでこわい。
258優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:59:50 ID:tDaRpJ+H
コンサータを認めないことによって寝たきりになってしまった
社会人に対しての経済的損失を補償する責任が厚労省にあるのではないですか?
これは人災ですよ。生活保護とかになって生じた国庫への負担も
厚労省の責任ということにもなります。
259優しい名無しさん:2010/12/26(日) 03:40:26 ID:HnjJJqj0
そういうのを訴えるときは人数と実態を調べてまとめて提出せにゃいかんすな。
それが一般人的にはちょいめんどいのが悩み。
260優しい名無しさん:2010/12/26(日) 20:18:59 ID:fu22KWd2
アトモキセチン長期三ヶ月120mg
思考のノイズが減って穏やかな気分で過ごせてます。優雅な人生だなぁとか思いながらほぼニート生活。
吐き気も随分慣れた→飯前に飲む!と吐き気ゼロ
食後のコーヒー飲むと効きすぎてクラクラ〜も慣れた!
酒も毎晩酎ハイ二本ワイン三杯自分はなんら問題なし。

週二の仕事ではコミュニケーションが必要ない仕事なので不注意ミスが無くなってるのかは全く解らないが、今年はデカイミスら無い。
そう言えば、作業の急な内容変化にもテンパるコトは無くなったかもしれない。

エッチの中折れが酷いが多分年齢からきてる。ゴム無しに慣れすぎた性だ。バイアグラを飲んで解消。特にバイアグラの通常の副作用以外の問題はない。

>>194
>>193 エビリファイの方が行動力が出るし自分には合ってたかな。エビ単体もしくは抗うつ剤追加か足のむずむず出るならアネキトンとか

気になる気になる…

261優しい名無しさん:2010/12/26(日) 20:23:58 ID:fu22KWd2
ああオナはほぼ毎日してる。左手なら勃つから薬の問題は無いと思う…36ですよと。
262優しい名無しさん:2010/12/27(月) 07:06:31 ID:sX5k2Edo
やっちゃった。
コーヒーと饅頭だけでストラテラ100mg飲んだら
胸焼け吐き気と寒気が今すごい事に。
仕方ないから仕事するつもりだったけどちょっと寝てくる!
次から胃の保護用に牛乳常備しておこうかな…orz
263優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:04:35 ID:R3DAn6v2
先月診断されて
20日くらい前から、朝に10、夜に25mg飲んでる。

今朝飲み忘れて仕事行ったら
14時くらいから酷い頭痛がして止まらない。
(16時過ぎに帰宅して薬飲んだ)
1回飲み忘れたくらいで離脱症状出るのかなとも思うけど
飲み始めた日から夜中に目が覚めるくらいの頭痛が出たから
ストラテラのせいかもしれない。

コンサータも副作用(頭痛、動悸、多動?)でダメだったし、
不注意のせいで仕事に行き詰って駆け込んだけど
我慢してた方が良かったのかな。
明日が最後の出勤なんだけど、ちゃんと行けるか不安。
264優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:10:34 ID:4+8gp12m
私は40mgから始めて初期は結構飲み忘れても問題無かったですが、相性ば絶対あるとおもいます。

単なる肩こりでは無いですか?ほんと頭痛と首痛は、姿勢。枕と布団…睡眠も大事ですし。医師に相談して判断を。
アトモキセチンは市販の頭痛薬は併用問題ないと私は言われてます。確認して飲んでみては?
265263:2010/12/27(月) 23:54:32 ID:Ej47oZM1
>>264
アドバイスありがとうございます。
身近に飲んでる人が全くいないのでありがたいです。

肩こりとは明らかに違う痛みだったので、
薬の副作用か、風邪などの別の理由が原因だと思います。
こめかみがキリキリする感じで、
飲み始めた日から5日程度、夜中に起きた頭痛と同じでした。
3時間程度眠ったら改善しました。
年明けに受診なんで、こういうことがあったと相談してみます。
266優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:24:33 ID:cmOdr1qi
コンサータならこういった副作用とかないんだがねえ
全く困ったもんだよ。
267優しい名無しさん:2011/01/01(土) 17:34:15 ID:Xu7GNhQg
ストラテラって一日2回服用って決まっているんだよね?
医師から夜に25mg服用と言われてるんだけどこれは大丈夫なのかな?
268優しい名無しさん:2011/01/01(土) 23:48:15 ID:FTsANIsb
製品名は分かりませんが、私はアトモキセチンの治験で、濃い紺色の40mg錠を今は三錠。朝だけ飲んでます。
数ヶ月掛け、40から120まで量を増やして来ました。
269優しい名無しさん:2011/01/02(日) 09:11:09 ID:iljqTKn+
よくわからないが治験でない人なら血中濃度を安定させるのに二回に分けてるんじゃないか
270モルモット1号:2011/01/02(日) 14:50:07 ID:JjbRhdX9
治験終わりだなぁ。
271優しい名無しさん:2011/01/02(日) 16:49:32 ID:oMhA/+Qe
>>267
私は医者からは、1回でも2回でも良いんだけど
副作用を抑えるために2回に分けてると説明されました。
あまり効果が感じられないこと、頭痛や吐き気と
生理の時の消耗具合が酷くて正直止めたいんだけど
効果が出るのが2ヵ月後と言われてるので踏ん切りがつかない…
(飲み始めて大体1ヶ月半位なので)。
272優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:13:31 ID:pO1slPKn
飲み初めて一ヶ月くらいですけど、この薬(アクセプタですけど)自分には効果あります。

30分机に座るのが限界だった自分でも2時間程度は頑張れるようになりました。

予定通りに勉強を進められてるのは人生で初めてです。感謝してます。
273優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:15:28 ID:pO1slPKn
ちなみに副作用は吐き気、食欲不振、眠気、のどの渇き、勃起、射精障害等ありまくりましたが、飲み続けるに連れてなくなってきています。
274優しい名無しさん:2011/01/03(月) 08:15:22 ID:JLhJxmpc
効果は僕の場合直ぐに出ましたよ。
思考ノイズの低減による集中力アップ。
でもコレだけかな。
さらに自己のトレーニングで散漫な意識改革をして行けば、確認ミスによる不注意は減って行くのでは無いかと。
275優しい名無しさん:2011/01/03(月) 08:17:33 ID:JLhJxmpc
基!少し違うかも、効果は、
思考ノイズの低減で、冷静な判断が出来る様になった。パニックが減る。
コッチかな〜。

276優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:33:12 ID:alF1OFu7
思考ノイズの低減か。
的確だ。

277優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:44:55 ID:Fe7uiJzX
治験長期に入って確信した。
今までの3ヶ月間飲んでいたのはプラセボだった。
80mmでこんなに気持ち悪くなるなんてorz

でも確かに思考ノイズの低減って言うのはあると思う。
頭の中のゴチャゴチャして思考があっち行ったりこっち行ったり
って言うのがだいぶ減ったように思います。

278優しい名無しさん:2011/01/04(火) 02:20:46 ID:U/jDO9XL
279優しい名無しさん:2011/01/04(火) 06:50:55 ID:scj67gmH
おう。効果有りの報告が続々と・・・・
280優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:27:45 ID:7dNY5oTb
>>277
確かに気持ち悪くなりますね。
慣れると其れほどでもなくなるのですが、
肝臓にかなり負担がかかるかと。
会社の健康診断で、肝機能でひっかかります。
281優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:41:52 ID:l0xLMFw6
これ個人輸入して使ったけど
・ボーっとする
・単純な間違いを繰り替えす
・オシッコ出ない
・口が渇く

でとても注意力を改善して能率向上っていう薬じゃなかった。
書き間違える→消す→また同じ間違いを書く→消すって感じ。
鎮静効果が強いからギャーギャーうるさいADHDの子供には効くだろうね。

今はブプロピオン使っている
282優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:51:30 ID:IHpdugLy
>>281
自分もそんな感じ。
それと、体調不良の時の消耗が凄くて、やたら眠くなる。
1〜2ヶ月で効き目が出ると言われたけど、
自分にはメリットよりデメリットの方が大きい気がする。

例えば出かける前に
飲む前→A持っていかなきゃ、Bも…と考えてAを忘れていく感じだったのが
飲み始めて→他の人がAを使っているのを見るまで、
持って行った方がいいと思いつかない感じ。
鎮静効果強くても、元々私は多動は少ないんだけどな…。

後3ヶ月くらい飲んでみて、やっぱりデメリットが少なければ止めようと思ってます。
薬を飲んでいて、合わないと思った方は
どの位で止める事にしましたか?
283優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:18:24 ID:ZZxvp3v0
量はいろいろ試したほうがいい。80や120mg/dayとかいってる人もいるが個人差は
かなり大きいと思う。
特に多動衝動が少ない場合は、効果も少ないので少量で十分だと思う。
ちなみに自分は混合タイプだが20mg/day。40mgにしても頭がボーとするだけ。
これでも、頭の混乱も減るし、ある種の学習障害も多少軽減されるので儲けものと考えてる。
284優しい名無しさん:2011/01/12(水) 04:21:49 ID:LaW2CMvn
ADHDの学習障害って結構悲惨だよな
つまり知性が足りなくて、本当に頭が終わってるのなら仕方ないが
実際にはある特定の分野ならかなりのエキスパート並みの知識を持ってたりする
しかし社会に出てそういうのを行かせる職につくためには
ある程度の名前の通った大学へ行かないといけなかったりする。
そこで必要とされる、一般にいうところの勉強ができなかったりすると
半殺しみたいなもんだよな。あと多動の場合、イスに長時間座ってられないもんだから
時間をかけて習得しないといけな資格勉強などはかなり困難となる。

結局ニートや引きこもりとなるってパターンが多いような気がするね。
完全な障害者ならば親族なども理解してくれるが、半障害みたいなもんだから
単に怠けてるゴクつぶしとしか思われないわけだ。
これってかなり悲惨な気がするよ。
285優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:11:03 ID:tNcsvBIS
ADHDだけどマーチの法学部には行けました。
早稲田にいった人も知ってるし、ADHDだからって必ずしも学習障害になるわけじゃないです。

>>284の言ってることは凄くわかるんだけど、これを見た高校生とかが自分の将来あきらめちゃったらもったいないと思ったので書き込みました。

後、自分の夢中になれること(人とかかわるもので、できればスポーツ)を見つけることができればニート、引きこもりにならずに済むと思います。
もちろん、それを探す努力や勇気も忘れずに。
そうすればきっと大丈夫、僕がそうでしたから。
286rita:2011/01/13(木) 14:39:30 ID:f2Uhd/Uv
リタ必要な方へ

50T:25,000円 100T:45,000円

関西でしたら手渡し可能。
他府県なら先振込みのみの対応となります。
入金確認後、速達で発送いたします。

社会復帰や本当に苦しくて必要な方のみご連絡下さい。
[email protected]
287優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:19:00 ID:tjzeXjDL
通報しました
288優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:35:36 ID:2XAQtyue
メンクリで鬱→ADDの疑いもらって数ヶ月
心当たりは山ほどあるんだけど、病院の都合で主治医が変わったら
「大学(マーチ)卒業してるし、一般企業で働けて来たんだから
発達障害ではない」って言われて混乱している

鬱になったのは、アホなミス繰り返して人一倍努力して、燃え尽きた感が強い
転院して判定もらうべきなのか、手帳3級うつとして慎ましく生きるべきなのか悩む
289優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:41:17 ID:jPYKz5W1
>>285
それも症状の程度に左右されるだろうな・・・
軽度でかつ知能が高ければの話だし
それに自分のペースで勉強できる大学まではよくても
仕事となるとトラブル頻発するのは確実
クリエイターや研究職でやっていけるほどの才能があるのは健常者でも発達障害者でも一握り

285さんは仕事は何かやってるのかな?
290優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:47:51 ID:jLaXwrtd
コンサータ処方してもらえそうなら転院してもいいかもな
291優しい名無しさん:2011/01/14(金) 04:23:00 ID:sIh5ZuR6
>>289医者には火の輪型(ADHDの全ての性質をあわせもっている)で、中程度と言われました。
  実際机に座っていられるのは20分が限界で、知能指数も100程度、普通です。
  それでもここまではやってこれました。
  
まぁADHDが様々な局面で不利なのはわかります、それでもやってやれないことはないってことだけ言いたかった。

まだ学生なのでこれ以上は確信持って言えないですけど、ADHDだからって社会で生きていけないとは思いません。例え薬がなくても、ね。

そう考えることに何のメリットもないですし。
292優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:48:15 ID:kl9X0gCA
たぶんADHDでも不注意タイプの人だと何とかなるかも
ミスばかりやったりするが、机で何か作業するというのはさほど問題なさそうだし。
あとLDがあるかないかによってもね。
293優しい名無しさん:2011/01/18(火) 09:44:40 ID:+hF2Hq4A
不注意型はミスが多いだけが問題じゃないだがな。
机に向かえても、ボーとしてるだけとかよくある。
これは多動より始末が悪い。
294優しい名無しさん:2011/01/18(火) 14:01:21 ID:rdEtWb9T
コンサータって成人ADHDだと認定された場合どれくらいの割合で処方されうるのだろう?
なんかいきなりリタリンが出たなんて人もいるかと思えば
ストラテラのみだったり、もしくは何も出てこなかったり。

ばくちみたいなもんなのかね。
複数の専門のところへ通って、その中でやっと一箇所あったとかいうレベルなのでしょうかね?
295優しい名無しさん:2011/01/18(火) 14:44:25 ID:WnUpFi4w
現段階でコンサータは6歳以上、18歳未満限定です。
リタリンはADHDには処方されません。

弱みを握るとか脅すなど、不法不正な手段を使わない限り処方されないでしょう。
296優しい名無しさん:2011/01/19(水) 08:21:44 ID:UElC7itj
2次障害に対して処方されることはあるの?>リタリン
297優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:18:11 ID:tF29lyFx
実際は今でもリタリン処方してくれるクリニックもあるんだけどね
一度教えてもらったんだがメモ残ってるかな
地域が違うんでめんどくせーってなったんだよな
298優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:25:45 ID:YVk0vLQu
リタリンやコンサータって覚醒剤ですよね?
ちょっと飲むのが怖くないですか?
薬用大麻のほうがずっと、副作用すくないらしいので、できればこちらを使えるようにしてほしいっす。
一般にも開放して高い税金とれば、財政不足も一挙に解決w
299優しい名無しさん:2011/01/20(木) 23:25:23 ID:icQaAluV
リタリンだとかなり限られるだろうけど
コンサータなら処方はありえるんですかね?成人後の診断で
ADHDの患者を診ると書いてある病院の何割くらいがそれに相当するんでしょう?
300優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:13:36 ID:RQkykv8I
>>298
大麻とかADHDの人が使っちゃだめだろ
301優しい名無しさん:2011/01/22(土) 04:08:30 ID:0St8zmtE
てめー大麻とか言いやがってadhdで本当に困ってないだろ!
クソったれ!もう小学生の子供も家族も居るのにさ。どうすんだよくっそ!二度と来るな!

リタは二次障害の鬱なら処方されないっけ?
しかし、気になるのはやっぱり、エビリファイとつぶやいてみる…
302優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:27:46 ID:GCyP7ddY
アメリカ小児学会のお医者さんのお話しでは、ADHD(注意欠陥行動障害)を持つ患者さんの場合には、決まってメチルフェニデートという薬が処方されています。
馴染にない名前ですが、たぶん、リタリンという商品名ならご存知かと思います。
ですが、もっとよく効いて、しかもほとんど副作用のないといわれている薬があることは全然といってよいほど知られていません。それは大麻です。
つまり、ウィードとかリファーとかマリファナと言われているものです。

http://www.iryotaima.net/modules/pico/index.php?content_id=7
303優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:31:17 ID:jSnAMGA3

メチルフェニデートがADHDに許可されるよりもっとありえないと思うんだが。
304優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:01:29 ID:ZqqMinkT
でも副作用も依存症も少ないし、タバコよりずっと安全。
タバコを禁止にして、大麻を合法化して財政問題も一挙に解決。
JTあらため日本大麻株式会社に...
305優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:49:19 ID:iKTnh7VU
大麻とリタリンは別物。コンサータなど血液中への薬剤の放出が穏やかな徐放型でないと、キツイし仕事になりません。

大麻は、持続時間制御や濃度制御できず疲れますよ…一般的な用途に向きません。効きませんからね…馬鹿な情報に流されませんように。
306優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:08:19 ID:hfJQLtjV
アクセプタをさいかにて購入、服用
・174cm60キロ
・1ヶ月ほど前より毎日朝食後40mm×1
効果:前向きになれる,頭が冷えて冷静に考えられる
副作用
のどが渇く、動悸、頭が冷たくきーんとなる感じ、鼻炎が治る(!)
顔色が悪くなる、気分が悪くなる
酒を飲むと、より顔色が悪くなり気分が悪くなる

かなりの副作用はあるが、それなりに効果も見られるという感じ。
なぜかアレルギー性慢性鼻炎(運動性鼻炎)もよくなった。笑
307優しい名無しさん:2011/01/24(月) 13:47:07 ID:rG765u5a
ドキュメンタリーや専門書は難無く理解できるのに、一般的な小説や映画が理解できない人はいませんか?
自分はその典型です。

現在上映されている『ノルウェーの森』では、序盤に男子生徒がクルマの中でガス自殺を図ります。
何故ガス自殺を図るのか、その理由が全く理解できませんでした。

かなり昔の映画で『パリ・テキサス』というロード映画がありました。
あの映画の主人公「トラヴィス」にも感情移入ができずに、非常に退屈な映画になってしまいました。

それと同じことが日常で繰り返されています。
他人の心理に全く付いていけません。
リタニン、コンサータ、ストラテラなど沢山の薬がありますが、飲んだら少しは世の中に付いていけるようになるのでしょうか?
308優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:26:04 ID:pLCr6PYX
定型でもノルウェーの森、パリ・テキサスは、たいくつで理解不能。
薬で想像力の欠如は改善されない。
定型が無意識にわかる相手の気持ちを、発達は学習により学ぶ必要がある。
309優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:47:39 ID:sIdKx4ur
久しぶりにこのスレ来たんですけど、製造販売承認申請はまだなんですかねぇ。治験の第III相の募集が終わってるのまでは知ってたのですが、いつ
終わって申請までいくやら。

自分は4月から生活環境が変わるので、ストラテラが成人向けに出るタイ
ミングでは医師も変わっているはずなんですが、成人ADHDに理解を示して
くれる新しい先生を見つけられてるかどうか、少々不安です……
310優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:53:35 ID:sIdKx4ur
>> 307
感情移入というより、論理移入を求めているような気もします。

ノルウェイの森とか、明確な論理構成とメッセージがある物じゃない
と思うので、「退屈で理解不能」と感じる人はADHDに関わらず結構
いると思いますよ。元々、比較的「理解する」には難易度の高い物語
だと思います。どう感じるかも、人によって自由です。

コンピュータやSNS(mixi等など)の知識がある人には、「ソーシャル・
ネットワーク」(Facebook設立のお話)がおすすめです。ざっくりとした
ハリウッドテイストだし、主人公は典型的な発達障害とも考えられますw
311優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:37:31 ID:4LuqshqR
↑フェースブックで思い出した

そういえば本日放送してたNHKのクローズUP現代の異能特集って
結構ADHD的な人もターゲットに入ってそうな気がしたんだが。
かつてアスペ特集もやってたから、今度は発想力豊かなADHDなども特集するかと
期待してるんだがねえ。まあそういう単語は出てこなかったが。
312優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:03:51 ID:2xTUFh8k
adhd.co.jpの体験談•アニメーション
見ると鬱になる。
313優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:26:59 ID:2xTUFh8k
314優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:50:11 ID:V788Xb17
>>312
見てきた。
よくできてるわ。なかなか説明しても分かってもらえないのだが
あれを見れば一般人でも分かるかも。
315優しい名無しさん:2011/01/28(金) 02:21:38 ID:/KFrZxfM
316優しい名無しさん:2011/01/28(金) 16:56:03 ID:6Rk0NzJx
>309
治験者ですが、私の治験が終わるのが早くて今年の12月半ばです。
すべての治験者の治験が終わって、結果まとめて申請して…ってなると
申請までにもまだ1年はかかるのではないかな?
治験終わってから承認されるまでの間どうすればいいのやら…
317優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:32:19 ID:bJsqtjNL
今年の12月まで、ストラテラ服用されるのですね。羨ましい。
318モルモット1号:2011/01/28(金) 18:42:20 ID:bJsqtjNL
治験が終った後、服用できなくなってまともな生活が送れなくなりそうで怖い。
319優しい名無しさん:2011/01/28(金) 18:54:33 ID:6Rk0NzJx
>318
それは私も不安。
治験終わったら元に戻っちゃうのかな?

てかそれ以前に、副作用の動悸が激しすぎて治験続けれるかが不安。
320優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:20:26 ID:Vi/MB+Ga
心理テストの結果、アスペに加えてADHDの可能性ありということで、
昨日からストラテラが処方されました(25mgを1日3錠)。成年してるので当然自費ですが(´・ω・`)

早く成人にも健保適用になるといいですね・・・。
321優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:51:46 ID:bEgjPoP6
ムジークはアメリカに支店は無くて公用語はドイツ語。怪しい英語書ける社員は1人だとか。
木目とオイル仕上げや塗装の組み合わせ多数の中から選ぶんだし、個人輸入に慣れた俺でもグーグル先生のドイツ語通訳を信じるのは流石にこわいよ。
俺は超感謝してるぜ。
因みに、バラッドの前の代理店情報は、知る人ぞ知る情報だぜ…( ̄ー ̄)RL900の発売は90年だしね。
322優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:53:55 ID:bEgjPoP6
誤爆…失礼しました。
323優しい名無しさん:2011/01/29(土) 04:37:18 ID:uQbCPuyS
ちょwどこのスレなのか知りたいw
324モルモット1号:2011/01/30(日) 07:27:35 ID:MrM4axfn
私も知りたい。
325優しい名無しさん:2011/01/30(日) 10:51:26 ID:sEM98US+
たぶん、ここ
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 34■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292578321/
326優しい名無しさん:2011/01/31(月) 02:02:22 ID:nyoxPJkc
治験の後の身の振り方を教えてください!
327モルモット1号:2011/02/02(水) 07:02:31 ID:jaND7AJ2
私も教えてほしい。
もう、限界。
328優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:43:10 ID:NCXTtMjK
薬が切れると生活に支障ができほど、効果があったってことですか?
329優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:45:43 ID:7/XNfvaD
>>326-327
個人輸入するか、自由診療(全額負担)で処方知ってもらう、の二択ですね。

個人で輸入すると〜3万/月くらいで、自由診療で処方して貰うと6万円近くもするかな。
330優しい名無しさん:2011/02/03(木) 06:41:32 ID:vDzQ0mlR
アクセプタでしたっけ
中身はストラテラと同じと思っていいんでしょうか?
確かインドで安いという記憶だったのですが

ストラテラ輸入も高いし処方も高いとなるとアクセプタを輸入ということに
なろうかと思いますが
331モルモット1号:2011/02/03(木) 11:44:18 ID:0OORggXg
>>329
バイトで、手取り6万しか稼げないので、服用を諦めるしかないようですね。
332優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:20:45 ID:/biCJyp+
特別ストラテラにこだわりがあるのでないなら、エフェクサーやブプロピオンなんてどうだろうか。
エフェクサーのジェネリックの方が、ストラテラのジェネリックよりはまともそう。ブプロピオンは僕も飲んだことあるのだけど、奏効しなかった。不眠がちになるし。ストラテラは全然効かない。
333優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:00:43 ID:nMgikjcs
ジェネリックのアクセプタなら月1万もしないですよ
334rita:2011/02/03(木) 19:18:50 ID:0Z+xE4F8
リタ必要な方へ

50T:30,000円 
100T:50,000円

社会復帰や本当に苦しくて必要な方のみご連絡下さい。

リタリン
パキシル
ベゲタミン
コンサータ18mg
コンサータ27mg

ハルシオン1シート
マイスリー1シート
サイレース1シート
335優しい名無しさん:2011/02/03(木) 19:40:27 ID:AHzWtS7K
ジェネリックのアクセプタの吐き気というか、胃の収縮度はいかが?食前なら平気?
336優しい名無しさん:2011/02/03(木) 19:51:45 ID:MC21kB48
>>334
通報しました。
337優しい名無しさん:2011/02/03(木) 20:07:36 ID:AHzWtS7K
自立支援の対象になりたい…
神奈川県民だけど…
338優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:45:40 ID:KtLnxTTk
26歳だけど医師からADHDの診断を受けた。
ストラテラは18歳未満出せないから個人輸入しろっていわれてアクセプタ購入。
アクセプタ1日40mgを3週間目だけど頭がクリアになった気がする。
手書きの字も明らかに歪みがなくなっているし、文字の大きさ、文章の傾きも改善したし
これから先がどうなっていくのかちょっと楽しみになってきた。
339優しい名無しさん:2011/02/04(金) 02:07:14 ID:62tbPK7b
ところで都内でコンサータを18歳以上へ処方してるところって本当にあるのかな?
まあ具体的な病院名は書かなくていいけど存在してるのかなあと。
さすがにリタリンはもうありえない感じだけど、コンサータならまだ望みあるかなあと
340優しい名無しさん:2011/02/04(金) 03:29:12 ID:2BZLF1+D
>>331
アクセプタ、自己責任になるけど個人輸入が安くていいです。
俺も香港からの発送で一週間で届きました。
40mg*100が10500円でこれあれば1ヶ月以上もつので
>>333も書いてるように薬代は月1万かからないことになりそう。

ところで通関用の申告書にはCOST:395HK$って書いてあったから
原価は約半分ぽいね。
これだったら香港に遊びに行って少し買いだめしてこようかしら
って感じ。
341優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:13:47 ID:oqoz6k/j
>>339
そんなことを書いている時点で、君に処方してくれる病院はないよ。
個人的に特別に親しいか、弱みでも握ってなきゃあり得ない。
特別な関係もないのにリスクを負うことはない。
うちの子が処方されているけど、リタリン同様に管理は厳しいよ。
ハサミでカットするか噛み砕けばリタリンと同じだしね。

>>340
輸入しようが旅行時に持ち帰ろうが、税関にバレたら没収されるのは一緒だよ。
342優しい名無しさん:2011/02/04(金) 11:39:33 ID:2IzM+F6B
花粉症の次期が近いんだけど、
毎年服用してるときに感じるのは、薬が効いて若干ボーッ・・としてると、
いつもは周囲の音とかしゃべり声が入ってくると、気が散って仕方がないのに
あんまり気にならなくなる。酒と同じ効果かの。
343優しい名無しさん:2011/02/04(金) 11:40:40 ID:2IzM+F6B
↑あ、市販の鼻炎薬の話ですわ。
344優しい名無しさん:2011/02/04(金) 12:02:53 ID:G0fBvLsc
税金ドロや違法や誤診や自称やプラシーボ効果でも、自分が納得するのが一番大事と思う

ストラテラ1ヶ月目
徹夜明けの疲労感と緊張感がずっと続く感じ
主観では集中力UPしてラクだけど、徹夜明けに近い状態ということは、客観的な成果は微妙かも…
食欲は2〜3週間目で復活
口の渇きと発汗は体調次第

診断は医師によって違って、統失、アスペ、適応障害を行ったり来たり
いずれにせよ、視野狭窄と衝動性が問題とのこと
幼少期は泣き喚いて授業妨害する情緒障害児だったけど、大人になってからパキシルで結構改善した
345優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:36:53 ID:G0fBvLsc
計画通り行動しやすくなった。
もう少し具体的に書くと、ノルマ→ノルマが苦じゃないので、休憩に入って、それがうっかり長引く機会を減らせる。
(休憩→ノルマの切り替えは相変わらず厳しい。)
作業効率そのものはアップしない。
だから、計画が曖昧だったり、当然だけど計画が無謀なときはダメ。
(100個/10日より、1個/1時間と目標設定した方が良い)
(100個/1日とかはムリ)

それから、私の場合は少し顔の筋肉と手が震えて、字が汚くなりました。
346優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:48:02 ID:zxC7zg5e
>>341
>輸入しようが旅行時に持ち帰ろうが、税関にバレたら没収されるのは一緒だよ。
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1806_jr.htm
アトモキセチンの一日最大量って120mgだから、40mg×100は通るんじゃないのかにゃ?
347優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:49:59 ID:2BZLF1+D
>>341
>>340は現地で半額で買えるなら飛行機代だして買いに行っても
10箱くらい買っとけば元とれるね、って話。
もちろん没収リスクは手持ちであろうとあるのは承知の上。
でも去年香港いったけど、全然荷物見られないんだよね。
348優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:13:00 ID:AsHw35tL
>>340
>ところで通関用の申告書にはCOST:395HK$って書いてあったから

推測で適当なことを書くけども、
関税がかからないように、適当な金額がかいてあるって可能性もあるにゃよ〜
349優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:34:30 ID:p1sF3li5
>>344

徹夜明けの疲労感と緊張感がずっと続く感じっていいな
いわゆる何か勉強してても周りがさほど気にならず前頭葉をがっしり掴まれた
感じのようなものだろうか、だとすると効いてるってことなんでしょうね。
350優しい名無しさん:2011/02/05(土) 20:56:28 ID:fHjYMwny
前頭葉掴まれたことないからわかんないです。。。
351優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:26:20 ID:Q12R6F/e
>>338
副作用の方は何かありますか?
お腹下したりとか吐き気とか。
352優しい名無しさん:2011/02/06(日) 07:06:11 ID:NpbkM2fU
食事したあとすぐに飲めば胃は荒れないと考えていいのだろうか
極端に胃腸が悪い場合を除いて
353優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:05:25 ID:uWBZvPMa
直前か食事中に服用するぐらいが私は問題なくて好きです。
354優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:14:00 ID:uWBZvPMa
胃は荒れるんですかね?
私の場合は、胃の収縮感がキツくて精神的に参る感じでした。
薬を食事と一緒に摂り始めてからは、食欲も問題無いですよ。
355優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:27:55 ID:NpbkM2fU
レスどうもです。
ところで効果あったという方は不注意型ですか多動型ですかね?
356優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:24:57 ID:iw15ZVa8
だれか大麻試した人いますか?
当然、海外で合法的にということですが...
リタリンやコンサータと比べてどう違いますか?
357優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:49:22 ID:pzdK+q1w
>>356
大麻をやるとラリって音楽祭で「LOVE&Peace」を連呼するバカになりますよ。
それを世間ではヒッピーと呼ぶ。

>当然、海外で合法的にということですが...
合法的に大麻ができる国なんて無いですよ。
オランダでもドラッグツーリズムで大麻目当てに来る外人に迷惑しています。
あれはハードドラッグが蔓延しないようにするための苦肉の策で自国民にだけ大麻を認めているだけです。

インドとかだと違法だけど交番の前に大麻屋さんがあったりしますが。
詳しい事は漫画家の故・ねこぢる先生の「インドぢる」あたりでも読んで下さい。
バング(大麻+ヨーグルト)でねこぢる先生がラリって頭がキている様子が描かれています。

ADHDとは何の効果も無いんじゃないですか?
大麻を売りたいヤクの売人が効能があるかのようなプロパガンダを言ってるだけだと思いますよ。
医学・薬学の専門家ではないので正確な事はわかりまねますが。
358優しい名無しさん:2011/02/06(日) 17:24:01 ID:iw15ZVa8

合法的とは、自由診療で医者に処方してもらってという意味ですが...

359優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:23:42 ID:0JIOfnqW
ttp://www.taimasou.jp/medical/etc.html

どうやら大麻の薬効は脚光を浴びて来ているみたいですね。
ADHDにも効果があるようでアメリカでも州によっては合法みたいですね
360ノードラッグ&ノーヒッピー:2011/02/07(月) 11:19:56 ID:QHnZNcpy
その手の大麻推進サイトはヒッピーどもが運営しているので、
何でもかんでも大麻に効能があるとかいって窪塚みたいになりますよ。

http://artifact-jp.com/mt/archives/200305/kubozukataima.html
          その結果ダイブ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_06/g2004060701.html

覚醒剤の売人が「痩せるから」と言って売り込んでくるのと同じ。
確かに食欲が無くなって痩せるが田代まさしみたいになる。

本当に効能があるのならFDA(アメリカ食品医薬品局)が認可してるでしょう。
361優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:48:24 ID:I/+PHcMl
大麻の話はやめるべきだな。この話を振る人は悪気はないと思うが
第三者から見れば、変な要求をしているようにみえる。
日本という国を考えるべきだよ、リタリンがADHDに処方箋OKになるよりずっと
ありえない気がするけどね。イメージ的にはだめすぎるってことですよ。
362優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:42:26 ID:+fq9Cjfu
大麻が効くと頭フラフラするし耳は過敏になるでしょ。
今以上に、思考ノイズ増やした上に定まらなくして、やる気無くさせてどーすんだよ。逆だよぎゃく!
そんなモン生きてるうちに入んねーよ。
363モルモット1号:2011/02/07(月) 14:19:16 ID:ukqvj3ix
さて、自費でストラテラ服用する決心がつかないな。
コストパフォーマンスが悪過ぎ。
他の薬が自分に合うといいんだが。
364優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:18:46 ID:I/+PHcMl
>>363
アクセプタはダメなの?
365優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:46:53 ID:am87Yufs
思考ノイズってなんだ
ノイズの無い状態と比較したことあるのか
366優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:35:56 ID:bwXJlBP4
リタ飲むと一瞬で分かるんですけどね。
367275です。:2011/02/08(火) 00:59:47 ID:coDzaq9o
>>365
アトモキセチン長期治験中なんです。
思考ノイズを逆に言えば、沢山すぎるアイデアとも言えます。子供の頃の創作や、クリエイティブな仕事してる時には、アイデアが尽きないし利点な訳です。

ただ次々と即断、処理する様な作業仕事中に沢山の考えが出てくると止まらなくて、そのウチただのノイズとなり、本来の処理が遅れ、ぷちパニックの原因になる訳です。抑えられないんでしょうね。

アトモキセチンはADHDのそんな特性をコントロール出来る様に成る様です。
ただ重大な不注意には効いて無いみたいですね。細かいのは減ってる気はしますが。

今だ全く分かりませんが希望的観測…から言えば(笑)このノイズを抑えられている経験が重ねられれば、トレーニングとなり時間が解決してくれるのかもしれません。
368優しい名無しさん:2011/02/08(火) 02:47:42 ID:RNrgnd+Q
脇道にそれやすいタイプの注意欠陥には効くらしいね
まれに脇道まっしぐらになっちゃうこともあるけど
数学の講義中、関連する公式のこと考え始めたら講義終わってた
369優しい名無しさん:2011/02/08(火) 11:25:27 ID:V3MaFPG1
机に座ってると気が散ってしょうがなくなり
気づいたらネットしてたというのにも効果ありますか?
370優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:22:07 ID:RNrgnd+Q
ネット中に気が散らないのなら、注意欠陥ではなく、ネット依存として対処するべきかと
モデム隠す、ディスプレイに貼り紙するなど
371モルモット1号:2011/02/08(火) 19:38:11 ID:v4klgBBG
このスレの住人で治験終了した人いますか?
終了した後、他の薬とか服用していますか?
372モルモット1号:2011/02/08(火) 19:39:53 ID:v4klgBBG
>>364
個人輸入するスキルと精神的な余裕が無い。
金銭的にも今はかなりピンチ。
373優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:42:24 ID:2R7BskET
個人輸入にスキルはいらんぞ。クレカが無いとかそういう意味かな?
日本語のサイトなんていくらでもあるし。
374モルモット1号:2011/02/08(火) 19:43:51 ID:v4klgBBG
>>373
浪費し過ぎて、カード止められている。
375優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:59:28 ID:V3MaFPG1
カード持ってないんだが銀行振り込みだとどのショップが安全ですかねえ。
アクセプタを買うとすると。
376優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:50:59 ID:pXrmRqo4
いっそデビットカードつくるといいと思うよ、便利だし。クレジットカード持っててもサブでデビット持ってると便利に感じる。
377優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:47:04 ID:RNrgnd+Q
>>375
アクセプタは買ってないけど、オオサカ堂(一回)とJISA(五回以上?)はちゃんと注文届いたよ
大体の大手は在庫あるんじゃないかな
378モルモット1号:2011/02/09(水) 02:23:47 ID:c8E/SaqH
ありがとうございます。
アクセプタ注文してみます。
379優しい名無しさん:2011/02/09(水) 11:33:09 ID:vsVR5oyn
先延ばしにも効くかな?アトモキサンは
380優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:55:47 ID:1azYzbun
ある程度のやる気と計画性があれば
381優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:34:59 ID:ocj0ksMz
過去のレス見れば先延ばしに効いたというレスはないね。
382優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:01:41 ID:3LhsNW2s
>>367
VISAデビット便利だよね。海外での買い物なら、その時に引き落とされるからレートを気にしなくてもいいし。
今時リアル店舗で、インプリンタで決済するところも無いしね。

>>375,377
肩を持つようじゃないけど、おれはJISA使ってる。
高いって言われてるけど、こういうモノは偽物つかまされても分からないしねぇ・・・。

>>378
この前アクセプタ買ったけど、国内処方のストラテラと変わらないと思う。
まあ成分同じだから当然だけど。
今は保険外で処方してもらってる。財布が寒い。。。
383優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:48:54 ID:1zgpjCEu
保険外って高価だよね。
うちの子がストラテラ50rコンサータ54rの30日分で21000円。
/0.3=70000円。そのうちの2/3はストラテラじゃなかったかな?
うちは自立支援法のお蔭で月に5000円負担、しかも市の医療費補助で5000円も
帰ってくるので自己負担なしなんで助かってる。
384N1 ◆yGc901IHsA :2011/02/10(木) 00:56:41 ID:VvhAfvrJ
>>382
クレ板の住人?
385優しい名無しさん:2011/02/10(木) 06:26:21 ID:mr81FU3C
多動に効くかもということは、何だかいつも頭が高速で色々考えていて
疲れるとかいうのにも効果あるのかな?
386275です。:2011/02/10(木) 12:13:26 ID:AEisIsWI
>>383
今は治験でタダだけど自立支援って都内だけ?助成とか助かるのにな…
387275です。:2011/02/10(木) 12:30:16 ID:AEisIsWI
>>385
今迄の人生が有るから性格上の「アレもしなきゃ!コレもしなきゃ!」は変わらないけど(笑)
それだけについて集中して落ち着いて考えられるかも知れません。
制御が効きます。

あっ…これ忘れてる。とか治らないけど。
でも、そんな事になっても
今までは
「やっばり忘れるんだよな…そう言えば前忘れたミス…あー、(昔の事思い出して、次々思い出して、嫌な事まで思い出して…)」もうクビに成りたく無いよぉ…
連鎖して嫌な気分になってずっと脳裏に残るし能率更に落ちる…とかなってたけど、

薬飲みだしてからは
「やっばり忘れるんだよな…そう言えば前忘れたミス…まぁ良いか、よかった思い出せて。(とココで止められる) これもやらなきゃなんだな。時間が足りるかな〜。」
と、制御がきく。
興奮し過ぎを抑えられるのかな?

たまに、ブチ切れ怒り過ぎる事ないですか?
そんなのも、この流れから言えば抑えられるはず。怒り始めに抑えられる考えがちゃんと浮かぶ様になった。でも、これは、性格とか、その他のストレスの発散も有るので、辞められるけど、ヤっちゃう。これは性格だな。
388優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:28:39 ID:1zgpjCEu
>>386
障害者自立支援法・・・法律ですから全国共通です。
かつて、全額負担なしだったものが1割負担に改悪される際に、障害者自殺支援法と揶揄され
反対の声が多かった法律です。
医師の診断があれば申請書を医師に書いてもらい、市役所に提出し1〜2か月で
可否が判ります。申請が通れば、申請した日付に遡って適用されます。手続きは全て病院任せでした。
自己負担額は1割で、所得に応じて自己負担の上限が定められます。

389優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:28:16 ID:mr81FU3C
>>387
レスサンクスです。効果はありそうですね。
今度注文してみようと思います。
390優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:26:34 ID:Ei4nyFVh
他にメンタル系の薬何を飲んでいますか?
それは医師の処方か、自己判断で入手したもの(個人輸入など)かも教えてください
391モルモット1号:2011/02/14(月) 10:54:57 ID:gdqxCdQm
治験オワタ(>_<)
392優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:01:14 ID:GOcS63eB
私は一年間だからまだ夏まであるかな。
飲み忘れると凄い頭痛する様になって来た。

しかし、終わったってそれで終わり⁇
どうするの⁇
でも当然減薬期間も有ったんでしょ?

393モルモット1号:2011/02/14(月) 17:33:46 ID:gdqxCdQm
>>392
減薬期間なんか無いよ。
いきなり 120mgから0だから、廃人になる。
2週間 最悪だったよ。
394モルモット1号:2011/02/14(月) 17:46:05 ID:gdqxCdQm
2週間 物凄い不安感と集中力散漫。
あと、物凄い頭痛。
まともに睡眠出来ず。
電車の中とか不安で会社に出勤できず。
あと、眼精疲労と肩凝りが凄かったな。

395優しい名無しさん:2011/02/14(月) 19:27:03 ID:Coersbe/
>>394
治験に参加している間は、どんな効果があった?
効果はないのに、断薬の不快感だけあるってパターンもあり得るしね。
うちの子、コンサータ・ストラテラとも副作用もないけど期待した効果も殆ど感じられないんだよね。
コンサータは学校が休みの日に抜いたりできるんで、若干の効果らしきものを観察できる。
しかし、ストラテラはそれができないから難しい。1週間くらい抜いて観察してみるかな?

できれば本人に意識させないで抜いてみたいんだけど、断薬初日から不快感はあるものなの?
396優しい名無しさん:2011/02/15(火) 05:35:14 ID:MQ4q4d3F
ありがとうございました。
減薬期間が無ければ、自分で設ける事にします。

子供だと分からないけど、今自分は54kgで120mgフルで飲んで四ヶ月ぐらいかな?飲み忘れると少し良くない?危ない?です。
スピードパズルする様なかなり頭脳使う、接客仕事する日に飲み忘れて、8時ごろ夜にもの凄い頭痛に襲われた。
何時もの頭痛の位置とは明らかに違って焦りました。これは酷くて怖かったです。私は頭痛薬のみましたが効きませんでした。

眼精疲労?視線が泳ぐのは、時々体験します。これも薬の効き目が切れてくる夕方以降、特に夜中寝る前など、iPhoneでtweetしてたらなりました。

まぁ参考程度にしていただきたいですが、お子様には、早めの時間に頭使わせる事でしょうか。
宿題、叱り、お小言などはお早めに。思考低下時間の上、頭痛が来たら、きっとパニックになる事でしょう。
397優しい名無しさん:2011/02/15(火) 21:22:53 ID:0HSBOwEP
子供でも治療してもらえてる場合は親が同じように発達障害で思い当たる節が
あったか、医療関係者か、情強でさまざまな情報を集めるタイプとか
いろいろ思いつくのだが、そういうのかな?

気づいてもらえず成人以後自分からおかしいと調べだす人がほとんどだと
個人的には思ってるのだが、小さいころから親が対処してくれてる家庭は
子供にとっても幸せといえるね。
398優しい名無しさん:2011/02/16(水) 05:33:29 ID:tqW6EboY
周囲が気付かない程度の症状なら、障害ではなく個性ととらえるべきだという意見もあるよね
399モルモット1号:2011/02/16(水) 12:16:40 ID:Hv8AwhaJ
気がついたのは、大学に入って一人暮らしを始めから。

理系だったから、実験のレポート提出しなきゃいけないのに、全くレポート書けなかった。
あと、どうしても単位を取得しないとダメな必修の講義がわからなかったり。

大学のカウンセラーに相談して今まで苦労してきたのは発達障害とわかった。
400優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:51:06 ID:CO7XmWj/
>>396
断薬初日から不快感に襲われるわけですね。
25sで朝25r夜35rなのですが、朝だけ飲み忘れたときには特に変化は感じられませんでした。
スピード系のゲームと言えば、DSの「大人の脳トレ」の計算20を毎朝20回連続でやるのですが、
コンサータを3日連続飲まなかった翌朝、20.回のトータルタイム233秒の新記録を達成していました。

>>397
子供が3歳になる前に、ちょっと他の子と違うな・・・と思う部分が少なからずあって
ネットで調べたら、「これだ!!」と判りました。当時に、自分がADHDであること、
妻もADDであることも判りました。

早期に発見し、療育・投薬を始めたわけですが、これが良い結果に繋がるならば
子供にとって幸せなんですけどね。今のところ、成果らしきものは感じられません。
401優しい名無しさん:2011/02/17(木) 01:10:29 ID:IxffCaof
ADHDは薬で治るもんじゃないからね。
症状が落ち着くだけ。

症状が落ち着いてる時に知恵を体に染み込ませる(訓練)しかない。
症状が落ち着いてないと訓練すらできないからね。
402優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:44:12 ID:PsTrpJeF
120mg飲んでるが、たまに不思議なことが起こる

最後に飲んでから12時間以上、特に寝て起きた後で
妙な多幸感や信頼感、理由や相手不明な感謝に襲われることがある
これはどういうわけだ。

アトモキセチンのドパミン再取り込み阻害はきわめて弱いし、そもそも12時間後にゃ
ほとんど変化してしまっている。
何か、代謝物にそういう作用があるのか、前頭葉の重石が取れたせなのか
躁鬱の気があるのか、、、

同じような経験してるやついないか?
403優しい名無しさん:2011/02/17(木) 11:02:36 ID:zGnyOxUY
>>402
飲んだことはないんだが、それは良い効果が出たと思っていいんだよね。
120は食事後だと思いますが、胃腸への負担はありませんか?
前頭葉の重しが取れたというとどういう感じになりますかね。
404優しい名無しさん:2011/02/17(木) 11:04:11 ID:wFr0pZtN
最近、日中集中した分疲れて、夜はぐっすり、目覚めもおだやかでありがたや
405優しい名無しさん:2011/02/17(木) 11:05:38 ID:kO8on6FF
双極性障害持ちだけど、躁状態はそんな一時的なものでないぞ。

一般に抗うつ剤でてんかん症状がでやすくなる場合があるとされている。
(ストラテラはNRIであり立派な抗うつ薬)
大量服用でそうなるなら、てんかんの精神発作かもしれないね。
発達障害とてんかんは関係してるし。怖い話になってすまん。
406優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:05:40 ID:wFr0pZtN
前頭葉前頭葉言ってるのって一人かな?
クイズバラエティとか好きそうだね
アクセプタ飲むと緊張するから、筋肉がこわばる
足がつるって書き込みもあったね
私はデスクワークなんで、目肩腰にきます
集中してるときは気にならないけど、終わってホッとするとずーんとくる
前頭葉うんぬんは、眼精疲労の感覚と勘違いしているのではないでしょうか
407優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:39:25 ID:iXat4tpg
>>405
>>402へのレスだわ。
408優しい名無しさん:2011/02/19(土) 02:28:15 ID:IRgwj90+
>>403
他人から見たら変わってないかもしれない、ADHDの諸症状に効いてはいないので
胃腸への負担はありますね、痛いというよりむかむかする胃酸過剰のような感覚があります

ごめんなさい、「前頭葉の」→「前頭葉という」に読み替えてください
理性で押さえつけてたのが開放されたみたいなそういう感じ

>>405
てんかんがどういうものか分からないですが、仮に起こるとしたら間隙のノルアドレナリン濃度が最も高くなる
1時間後くらいにおきやすくなるような気がします
409モルモット1号:2011/02/21(月) 16:43:04.85 ID:AwAbMdqw
個人輸入してみた。
高い。
相変わらず、副作用で多汗症で汗が大量に出る。
汗をかくから、うんちがかちかちに固くなって便秘。
SNRIだから、二次障害の不安障害にはバッテリ効いている気がする。あと、やる気が多少出てる。
410優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:42:33.91 ID:W+swvsVY
じっくり物事を考えられないんだがそういうのには効くのだろうか?
昔学生時代国語の問題でちゃんと読めば簡単にわかることなのに
文字をじっくり追って読めないというか飽きるもんだから
ふわふわと適当に読んで間違ったりしまくったんだが、そういう慌てて
多動な人を落ち着かせる効果はあるんですかね?
机の前に座って淡々と仕事をするみたいな。
411優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:57.10 ID:J2sztWhl
>>410
本をじっくり読む集中している時間は、多少長くなるかと。
劇的によくはなりませんが。
412優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:08:11.90 ID:TEO6zFRu
>>41
試してみる価値はあると思う。
413優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:36:48.97 ID:oz3PquvH
レスサンクス。どうも胃もたれと吐き気とかいうのが心配なんだが
これは飲んでる人の何割に相当するんでしょう?
そのちょっと食べ過ぎてもたれたとか、そういうレベルならさほど気にしないのですが
重篤な副作用が出たら嫌かなと、服用した人では多動や衝動には良さそうですが
よくない点はどうなんでしょうね、胃が強い人なら問題ないという人もいますかね?
414優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:00:04.14 ID:GGu6tufW
胃弱いけど飲んでるうちに気にならなくなったよ
415優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:59:50.13 ID:Fc/iWzSp
>>413
4ヶ月ぐらいしてようやく胃部不快感がなくなってきたよ。
416優しい名無しさん:2011/02/24(木) 04:28:03.85 ID:hbwKOn8B
何度か書き込んでますが、必ず食前か食事中に飲んだ方が、胃のためです。
食パンなら二枚と牛乳とヨーグルト。ご飯なら茶碗と他二品程度の、それなりに胃が埋まる量と共に飲まないと、
胃の収縮感(凄く少ないゲップが出るまでの吐き気)が、あり良くないです。
40mgでは対した事なかったですが、80mgでは脂汗がでてキツかったです。
でも効き目はある部分には有りましたよ。
417優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:38:32.45 ID:Il8PCCow
これから薬を飲もうか悩んでいる人に言っておきますが
胃に強く負担がかかるのは80ミリとかに量を上げた後の最初の数日だけです。
それ以降はたいしたことないです。
418優しい名無しさん:2011/02/24(木) 18:18:49.18 ID:8i7XI94H
飲み始め2週間目
なんとかいやな仕事もストレスなくやれるようになってきた
でも過集中と衝動性はまだあるなー

>>417
一旦止めても後々酷い目にあいますね…
419優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:57:52.48 ID:EwdDjYMO
この薬は止めるとまずいんでしょうか?
いきなり中断した場合過去のadhd症状が再発する以外に何か問題あるのですかね?
利いていた場合の人にですが
420優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:42:17.81 ID:upAmGCKP
覚醒剤の禁断症状見たいのが出て救急車で運ばれたんだが
ベタナミンのせいかな?
調べたらベタナミンってリンタンの代替って出てきたぞ
飲むと眠くなくなって頭が冴えて気持ち良いが副作用が凄い
他の薬も強い薬ばかり処方されてたし、
まだ飲み始めたばかりというのもあるのだろうが恐ろしい薬だ

普通の内科に運び込まれてホリゾンで症状が治まった
これからジェイゾロフトに一本化したいんだがこれで大丈夫かな
でもADHD直るならベタナミンも捨てがたいよな
421優しい名無しさん:2011/02/25(金) 03:02:58.72 ID:W0RoBe6A
ベタナミンは肝臓に悪いっぽいですけど、
そんな症状も人によってはでるもんなのですね(汗
422優しい名無しさん:2011/02/25(金) 12:30:03.34 ID:VyPnFUt/
>>421
いや、精神科で処方された薬を(5種類)
内科の先生に見せたら『強いばかりだ』
って言われたからどの薬だか特定は出来ないんだけどさ、
中学生くらいのときに見せられた
薬物中毒患者が苦しんでる映像そのものだったし
自分でベタナミン調べたら医療用覚醒剤って書いてあるぞ
だが副作用をなんとかしたらベタナミンが1番良いな、個人的には
誰かリンタンかベタナミン飲んでる人居る?
423優しい名無しさん:2011/02/25(金) 19:18:55.10 ID:W0RoBe6A
>>422
そんなにたくさん処方されてるのですか!
しかも強いものばかりって、、
薬物中毒者の幻覚見るほどまでに体に影響でちゃってるじゃないですか(汗
その精神科がちょっと怖いですね;

私は今はベタナミンで、副作用も特に感じないです。覚醒剤やったんですね〜
作業の脱線が減ってちょっとマトモになれる感じがします。

リタリンは昔、仕事中の眠気が酷いという理由で処方してもらってましたが、
すごく落ち着きました。頭痛がしてましたけど。仕事中も居眠りせず集中できました
ただ、デザインの仕事してたので、繊細なデザインが出来なくなって上にブチ切れられまくって
クビになりました。発想力とか想像力にロックがかかった感じだったです。
424優しい名無しさん:2011/02/25(金) 21:38:37.36 ID:Qp3GjcRQ
>>424
処方されたのは
エビリファイ
デパケン
トレドミン
ワイパックス
ベタナミン
ですがどれの副作用でそうなったのかは特定出来ません素人なんで
治療が仇になってクビなんて普通と逆ですよねw
でもやっぱ普通のサラリーマンならベタナミン良さそうですね
ベタナミンだけ処方してくれる所無いかな〜?
425優しい名無しさん:2011/02/25(金) 22:34:42.26 ID:W0RoBe6A
>>424
ベタナミンとトレドミン以外聞いたこともないような薬ですね;
ベタナミンは普通の会社員とかは向いてそうですよね。
治療が仇、、、本当だ。。orz  
リタ前の居眠りでもブチキレられて陰口の的だったのでどのみち目をつけられてたのかもです(;_;

今通院してるところはベタナミンだけ処方してくれますよ
高槻のなかおクリニックというところです。
426優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:33:06.95 ID:Wf5OOKKI
サプリメントでピクノジェノールというのがありますが
これも空腹時に飲むと胃を荒らすことがあります。
ストラテラも同じレベルと思っていいんでしょうか?
それとももっと強烈なのかな?胃腸へは
427優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:54:47.02 ID:0mq+pWD+
>>425
有難うございます
でも、大阪では遠くて行けません^^;
実際は損害は出さなくても(むしろ会社への貢献度は高いのに)
勤務態度や細かい粗の事で馬鹿共がごちゃごちゃ言うのはムカつきますね
私もそれで何度も退職に追い込まれ、今は実家で静養中です
428優しい名無しさん:2011/02/27(日) 04:33:52.78 ID:XGYwVeSI
>>427
関西じゃなかったですか^^;失礼
会社は細かいこと言われますよね。。
貢献度高いのにクビに追い込まれるとは、、
責める定形は自分を守る為にか粗探ししてきたりしますよね。
我々のような体質は格好の的になりやすいのかと思われます(T_T
良い医者が見つかること祈ってます><
429優しい名無しさん:2011/02/27(日) 08:09:43.46 ID:RFjpsCrM
>>427
この文章だけ読むと、なんか根本的に人格面での問題もありそうよ。
貢献度が客観的にどうだったかはわかりませんが、
やはり細かい配慮をするのって世の中では大事なことだし
それを馬鹿どもがごちゃごちゃだのいってては
なんだあの人って思われるもの。

体質はしょうがないとして、自分は悪くない、相手が馬鹿だ
という発想しかできないのは大人として恥ずかしいよ。
430優しい名無しさん:2011/02/27(日) 09:30:46.85 ID:KEOYf+Do
>>429
もう一度428を読み返してみろ
俺は他人の足を引っ張るような事は一切しない
上辺だけで物事の良し悪しを決め付けようとする
お前のような奴が一番迷惑なんだよ
431優しい名無しさん:2011/02/27(日) 11:02:37.35 ID:cRMzPBZn
横レスだが俺の体験として

自分も煽られ体質があるので、かつて何か批判されたらものすごい勢いで
反論してたが、結局そうなるのは自尊感情が低いからだと最近気づいて
あんまり怒りっぽいのは損だと思うようになったよ。
色々ミスなどが重なると自己評価が下がるから自尊心も落ちるので
その状態で責められると爆発しやすくなるみたいだ。

人間は自尊心の生き物だからね、正しいか正しくないかじゃなく
自分が尊ばれているかどうかで物事を判断しているらしい。
カーネギーの本などでは散々指摘されてるみたい。
だから丁寧に間違いを指摘されるなさ素直に認めたりできるが
口汚く罵られた場合は謝罪しない場合が多いでしょ?これも相手が正しいかどうか
ではなく、自らを尊んでるかどうかで判断してるってわけだね。
簡単なことだが意外と盲点になってたりする。
432優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:59:39.11 ID:fTLlTB39
横レスだが俺の体験では
短絡的思考は論外として…
残念ながら競争社会では理性より力
治療したのち、やり返せば良い
>>430
自分に合った医者と薬を探せ
433優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:02:52.67 ID:O/5hcKdG
>>431
ガッテンガッテンガッテン!
434優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:01:08.45 ID:HClbrGab
この薬、多動や衝動にはそこそこ効いて、ゆっくり座ってることは可能になる
場合があるが、不注意とかやる気が出ないとかにはあまり効かないってことで
いいのかな?
435優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:56:55.79 ID:VPe46tcw
やる気については増した気がするな。バイトとか面倒で全然やってなかったのに薬飲むようになってからめっちゃ働いてるし

後他動にも効果あるな、8時間働くのがあんま苦じゃないし。前はめっちゃいらいらしてたけど

不注意はわかわん
436優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:58:00.73 ID:VPe46tcw
誤字っちゃったw

けど今日は薬飲んでないので
437優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:48:36.69 ID:PFXfwsnL
副作用に鎮静作用があるね
438優しい名無しさん:2011/03/02(水) 03:49:38.29 ID:7M+rGwEu
>>435
それはいいことをききますた。
439優しい名無しさん:2011/03/02(水) 07:40:35.30 ID:m8lhN+Ff
アトモキセチン治験受けてます。
ADHDのヤル気が出ないとか、消極的な気持ちって、失敗した経験を恐れる副作用(二次障害)ですかね?どうなんだろか。
意味無く?気分が滅入ってた事も有るし。

ウチは表現者一家(夫婦ともADHD、AS)なので一般論では無いけど、思いっきり表に出る仕事以外はやりたく無い、めっちゃ消極的。とか、娘みててもなんだか似てる気がする。

相互に関連してるから、何とも言えないけどね。
440優しい名無しさん:2011/03/02(水) 08:56:40.19 ID:54QsN+XB
逆に失敗しても痛い目に遭っても懲りないって言うか、経験や失敗から学べないって言うか
何十回失敗しても繰り返すのだが・・・。
441優しい名無しさん:2011/03/02(水) 09:54:10.29 ID:pngitjEz
>>440それはあるw
442優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:32:29.67 ID:RTd5Xgqa
>>440
ある。考えたり、思い出したりするのが面倒で
結果、同じ失敗をしてしまう。
443優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:03:02.69 ID:K6d/UB5A
>>440
あるある。
444優しい名無しさん:2011/03/03(木) 01:02:46.87 ID:6pSm2bJa
>>440
あるある
アクセプタ飲み始めてから、ますますイケイケドンドンになった
自分は気楽だからいいけど、周りは迷惑してるかも
でもまあいいよね
445優しい名無しさん:2011/03/03(木) 01:04:36.91 ID:6pSm2bJa
学べないっていうか
学ぶ気がないっていうか
自分はポジティブな意味であるあるなんだけど
ネガティブな意味での書き込みだったらごめん
446優しい名無しさん:2011/03/03(木) 04:58:29.55 ID:3uudfThr
ぁぁ、そうだった、そうでしたね。普通adhdならそうします。
年取って当然責任ある立場に立って来ると、イケイケな時は良いけど、ミスが重なり後が無くなって、すこしでも弱気になったとき、ガラガラ音出して崩れないですか?トラウマというか、鬱を併発するキッカケになるのかな。それ。
子供の時はイジメに有った時、家族も助けてくれなかった時、そんな土砂崩れは有ったな〜。

凹ま無い事も無いでしょ。直属の上司が社長で、しかも社長がACでADHDだった会社でのパワハラは悲惨だったよ。


>>434の、
ヤル気が出ないのはadhdの潜在的な併発病ナノではという事。社会じゃ、いや、家族内でも、人として認められなかった人も多いだろうから。
何を言いたかったか、って、鬱経験というか、鬱の併発してませんか?って話な。
長くなってゴメン。
447優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:01:32.09 ID:c1yITzyJ
今も此処を見て脱線、、作業が、作業が締切りが、、、、
448優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:04:29.57 ID:lnggX7Uc
ADHDのACってどういう原因で併発するんだろう。

個人的な勝手な解釈だと
ADHDは小さい頃から学校には遅れテストでは点が取れず悲惨で
どうしても親に頼る状態が続きやすい
だから共依存関係になって・・・みたいな

よくテレビで働かない30代が出てきて顔はまだ学生みたいに若くて
やさしそうな母親がちゃぶ台にご飯並べてるみたいなシーンがあるけど
なんか分かる気がした。LDもある発達障害ならニートになる確率高いし。
449優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:51:20.47 ID:6pSm2bJa
本人がACとADHDを関連づけて考えるのは危険だと思うけどな
自虐的で他責的なACが、先天性の障害なんて言い訳手に入れたら
ダメ人間の出口が無くなっちゃうじゃん
450優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:59:24.16 ID:6pSm2bJa
読み違えた
誰も自称ADHDかつACじゃなかった

>>446
崩さないことを最優先にするようにしてから、もはや崩れない
イジメられたし、家族は放置主義だったけど、
本当に物心ついたときからそうだったから、他の環境を羨んだことがない
何でそんな他人をアテにしてるのか不思議なんだけど
451優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:28:58.11 ID:z5LutyhS
ところでストラテラ(アクセプタ)飲んでる方は
その後の経過はいかがですか?
452優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:04:05.72 ID:+AqQmyS9
数ヶ月前アクセプタのレポ上げてたけど、
注意欠陥にはほぼ効果なしだが、多動衝動押さえる意味で、
副作用がほぼない量でずっと飲み続けてるが変化なし。

このスレ見てると効いたという人がいるので、
投薬量増やせば効果でそうな気がして増やしてみたが、
頭がボーとするだけで以前と変わらず、増量はやめる。

で最近は、ベタナミンと組み合わせになってんだが、ベタは少量でも注意欠陥にもよく効く。
ノルアド再取り込み阻害作用が、ベタの効果強めていると睨んでるんだが、
危険性の高いベタを減薬できることはうれしい。
子供でもコンサータとストラテラの多剤投与は普通に行われてるし。
453優しい名無しさん:2011/03/05(土) 05:33:42.30 ID:wky68dHm
>>452
多動への効果もないのですか? 不注意へは効果なしだそうですけど
454優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:35:30.85 ID:usjcIxW0
コンサータの治験に参加できますように…。(´∀`)

個人バレ嫌だから何も答えられないけど、各自情報を集めてみてくださいな!
455モルモット1号:2011/03/07(月) 22:55:27.02 ID:T34QEc5u
うちもコンサータの治験やりたいな。
ストラテラ治験はなんとか卒業したし。

しかし、ストラテラ治験終了でいきなり断薬したら、生活がめちゃくちゃ乱れて大変だった。バイトすらまともに行けなくなってクビにされた。
456優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:44:55.94 ID:eHRxlXqT
バイトクビは辛いなー。とりあえずお疲れ。コンサータ情報はよく解らないが
ひとまずジェネリックのアクセプタや、チロシン等のサプリに移行するのもいいかも。
>>455は服用してたときは効いてる実感はあったの? 

自分はストラテラで
「ややおちついて過食が無くなった」程度の効き目だけど
一日飲み忘れただけで胸やけ解消、食欲も味覚も強烈に復活する。
折角やせたんで食に興味の無い今の状態のままでいたいんだが。
457優しい名無しさん:2011/03/08(火) 04:43:55.57 ID:n8jHgPP5
おお!ついに成人治験も始まったか
458優しい名無しさん:2011/03/08(火) 05:42:19.85 ID:/9MgXgMt
とりあえずアクセプタ買ってみたから今度レポしてみるわ。

>>455
効果あったってことなんですよね
ぜひそのことについて詳しく体験をお願いできませんか?
459優しい名無しさん:2011/03/08(火) 09:42:14.88 ID:ZT4imZDI
なんで減薬期間が無いの?
継続制度も無いの?
俺も治験中なんだけどなんか腹立って来たな…すげー腹立ってきた!
次ぶつけてやろ!
460優しい名無しさん:2011/03/08(火) 11:22:45.36 ID:/9MgXgMt
アクセプタゲッツした
ってか40ミリグラムは黄色い7ミリくらいのタブレットでいいの?
こういうのを飲んだことがないので1/4にして飲んでみた。

ところでこの薬って長期で服用しても安全性は大丈夫なのかな
止めたら止めたで多動こんにちわになるなら別にいいんだが
ジスキネ何とかになるのは関係ないよね?
461優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:43:08.03 ID:lrxo9tou
ヤンセンからコンサータの治験が正式発表されたね
ストラテラみたいに離脱ないからいきなり切られても問題ないし
今回こそは参加できると良いな

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬コンサータ®錠の成人適応症取得に向けた治験を開始
http://www.janssen.co.jp/inforest/public/home/?paf_gear_id=2100029&paf_gm=content&paf_dm=full&vid=v11&cid=cnt79002
462優しい名無しさん:2011/03/09(水) 08:38:25.55 ID:oUkaqw33
おお、よかったな。
自分はまだまだストラテラの治験期間が長く残ってて無理だけど
今後コンサータ治験を受けられる皆への朗報を祈っておこう。
463優しい名無しさん:2011/03/09(水) 09:00:26.80 ID:NEWjYFo8
コンサータくるか
ただ許可されるときが来ても診断できる病院は限られるのかな?
順調に進めばあと何年くらいでOKになるんだろう
464優しい名無しさん:2011/03/09(水) 09:51:48.68 ID:67c7KaOf
治験って半分の確率で偽薬を飲まされるんだろ?

465優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:27:24.86 ID:NEWjYFo8
とりあえずアクセプタ飲んでるけど多動は減った感じがする。
チロシン、レシチン、MVM、ビタミンBなんかと兼用してるけど
前ほど気が散らなくなってる。

特に本読んでると、頭の中が沸騰してきて文字が追えなくなったりしたんだが
結構普通に読める。

パソコンに例えると、常にバックグラウンドで何かの怪しげなソフトが
多数起動していて(雑念の意味)CPU(頭脳)が100%でフル稼働の状態
この状態ではパソコンも重いため何かソフトを起動させようと思っても
重たくてできないのだが、アクセプタ飲むとCPUの稼動レベルが7割程度まで
落ちる感じ。その残った3割が任意に自分の今やりたいことに使えるような・・・

まあ飲んでからまだ日数経ってないからブラシーボかもしれないので
この状態が思い込みでなく持続できるのか2週間後くらいに又レポります。
466優しい名無しさん:2011/03/09(水) 22:25:18.49 ID:yKSkYHTP
治験やりたいけど、ベタナミンの時点で薬何時のんだか忘れて
飲み過ぎたり、飲まなかったりの日々なので
ちゃんと出来るかなあ。。。
467優しい名無しさん:2011/03/09(水) 22:39:13.91 ID:5KWHA9c1
コンサータってどんな副作用が起きるんだろう?
ストラテラでもろに吐き気が出て辞めてしまった身としては、
次こそ続けたいと思う…
468優しい名無しさん:2011/03/10(木) 13:11:32.12 ID:7sodIysU
アクセプタは胃に来る。
食欲が無くなり、毎朝、洗面所に立つ度に二日酔いのような吐き気に襲われた。
飲むのを止めて1週間たつけれど、まだ胸焼けが治まらない。

でもちゃんと効果もあったから、マイナス面ばかりではなかったけれど。
469優しい名無しさん:2011/03/11(金) 00:43:49.95 ID:uNPRmj2O
>>464
短期試験はそうだけど、長期は本物だお

>>466
俺は飲んだていにしちゃってるなぁ…本当はちゃんと報告しなくちゃいけないけど、
先生が色々書くの面倒そうなので…

>>467
リタリンと同じだよ
470優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:06:21.10 ID:cLoGuVi2
>>467
俺ん家の子、どっちも飲んでるけど
どっちも副作用もなければ、これと言った効果も感じられない。
医療費全額免除だから惰性で飲ませてるけど、自己負担があれば止めてる。
471優しい名無しさん:2011/03/11(金) 10:39:24.24 ID:LEMdX5+V
いつも思うんだけど
ADHDとかってかなりの確立で遺伝すると思うわけよ
つまり子供の頃からちゃんと服用させてる親ってのはそれなりに知識があるか
見事に自分が該当してて幼少のころ困った経験があるからわが子には同じ思いは
してほしくないとかで早い対策をとってるんじゃないかと思うのだが

まっ何が言いたいのかといえば親へは処方されてなくても
子に処方されたコンサとかを親がちょっとひとつ拝借とかやってる事例もあるだろうな
と思ったのさ。
472優しい名無しさん:2011/03/11(金) 11:19:38.69 ID:cLoGuVi2
>>471
俺ん家は俺がADHDで長子がADD、下の子が未診断だがADHDの疑いを幼稚園側から指摘されている。
でも、自分自身に発達障害って自覚はまるでなかったよ。
長子の行動に違和感を感じてネットで調べるうちに、「これって俺もじゃん!」と判った。
俺の親や親戚を見渡しても該当する人が何人もいるから、俺ん家の家系に限れば遺伝だね。
しかし、俺ん家以外みんな無自覚で診断も治療もしてないね。

子供に処方されている薬を、ちょいと拝借・・・ってのは実用的じゃないね。
コンサータは体重に応じた量が処方されるわけだけど、子供の倍以上体重がある俺に有効な
量を飲もうと思えば子供の2日分が必要になる。管理が厳しい薬だから、余分には貰えない。

ストラテラは飲み続けなきゃ効果がでない薬だから、子供の分を全部ぶんどらなきゃいけなくなる。
それにしても、俺の必要量の半分にも満たない。

つーことで、実行しにくい案だね。
子供2人を偽装ADHDに仕立てて診断・処方を受けられれば、子供2人分を飲むことができて
実用的かもね。
473優しい名無しさん:2011/03/11(金) 12:00:35.70 ID:vlzcvbBT
治験モルモット中。
久しぶりに着て書き込み大量に読もうとしたら
途中から目が滑ってちゃんと読めなかったw

大麻とか訳の分からんこと言ってる奴、>>114読んでくれ。
474優しい名無しさん:2011/03/11(金) 14:03:58.48 ID:foBlVhre
うちも子供が飲んでるけど親が拝借という発想はない。
投薬を受けるしかも我が子ってかなりドキドキもんなんだよ。
誤魔化しなんて恐くて出来ない。
しかし薬代は高いorz
475472:2011/03/11(金) 14:51:58.46 ID:cLoGuVi2
>>474
障害者自立支援法に基づく医療費補助の申請はしてないの?
自己負担は1割になるし、所得に応じて月額の負担上限も定まる。
ちなみにうちは上限5000円。薬を増やそうが、療育を増やそうが上限5000円。
その5000円も市の医療費補助で全額戻ってくるから実質の自己負担はゼロです。
476優しい名無しさん:2011/03/11(金) 18:22:24.44 ID:zs0YpxAI
すまん、ちょっと相談させてくれ。
これって正式に診断ないとやっぱ使えないのかな?
俺、今鬱で精神科に行ってるんだが
ADHDの本何冊も読んで調べた所、
確実に不注意優勢(ADD?)に当てはまるんだ。しかも小さい頃から。主治医に何回も説明したんだが、
「それは鬱の症状で心気妄想といって〜…」
「ダメな自分を受け入れよう」
「人間みんな完璧じゃない」
こんな自分、受け入れられるわけねーじゃん。
2次障害での鬱だから、根本的な注意欠陥をよくしないことには再発するだけなのに
頭の回路が混線してる感じなんだよなぁ
考えもまとまらんし、
実行に移すとなるとまた失敗だらけ
メモしたり生活習慣整えたり工夫してるけど一向によくならん。
正直、今はストラテラでも何でもいいからこの状況よくなるんなら試すよ。
ってエビリファイをネットで買ったら家族にバレていつの間にか返品
理由は「ネットは危ないから」
いつの時代の人だよ
orz
なんとかして診断と薬物療法貰える方法知らないか…
477優しい名無しさん:2011/03/11(金) 19:08:45.94 ID:cLoGuVi2
>>476
このスレ良く読め。
海外から個人輸入できる。高額だけどな。
津波の心配があるんで、詳しい説明をする暇はない。
478優しい名無しさん:2011/03/11(金) 19:24:52.13 ID:hcbTgPVB
>>476
SNRiのサインバルタがセロトニン作用は強めだがストラテラにかなり似ている
個人輸入する前に今掛かっている医者に鬱の処方として頼んでみたら?
サインバルタなら大抵どこでも処方は出るぞ

発達障害を認めない医者は多いのでセカンドオピニオンに掛かるのもあり
479優しい名無しさん:2011/03/12(土) 14:56:40.31 ID:EblWkuxa
>>476
>>477
ありがとう。
津波の心配の地域なのにすまない。

地震などで大勢亡くなったりしてるのに
俺は
「あぁ…楽になりたかった」
「代わりに○ねば良かった」
終わってる
480優しい名無しさん:2011/03/12(土) 16:22:48.52 ID:YFGF/b3l
ジェイゾロフト飲んだら落ち着いてる
落ち着きすぎ
481優しい名無しさん:2011/03/13(日) 20:55:19.87 ID:AQZsRZzm
鬱の薬もらってるけど、オレもADHDなのかなあ
決められた仕事で、覚えたらできるけど、新しいことはできない
いつもビクビクしてる。電話でも相手の名前が覚えられない。
IT系で仕事してるけど、開発してるときは何とかなるけど、
「これ本番だからね」って言われるともうダメ。フリーズする。手が不震える。
唯一、たばこを吸うときだけ一瞬落ち着く。

昔から人の話聞かないってよく言われてたけど、
聞いてるつもりでも頭の中でいろんなこと想像したりフラッシュバックして
電話でも相手の名前を覚えてない。

次の土曜日に医者と相談してくるけど、側頭葉を鍛えれば治るのかなあ
音読する、机上の整理、手帳をつける。
そうすれば仕事できるようになるって上司から言われたけど、
ADHDで病気なら、こんなので仕事が出来るようにはならないよね。
あ〜、また明日から仕事か。辛いなあ。
482481:2011/03/13(日) 21:55:36.53 ID:AQZsRZzm
すみません。スレ間違えました。
質問スレに移動します。
483優しい名無しさん:2011/03/14(月) 11:31:13.10 ID:mQeAu+3Z
ADHDで二児の母です。
とにかく掃除ができなくて苦しいです。
パッと見は綺麗にしてるつもりなんですが、やはり整理整頓が出来ていなくて、母からダメ母の烙印を押されました。
「あんたみたいなダメな人が母親やる資格ない」
「あんたみたいな親で子供らが可哀想」
「絶対旦那さん浮気して逃げるね」
「旦那さんに離婚されても文句言えないね」
とまくし立てられて辛いです。
電話で言われたのですが、泣いてもないのに、
「ほら、もう泣いてる!すぐ泣くんだから!泣けばいいと思ってるの?」
と、決めつけられ
「泣いてないけど。。。」
と言うと、
「声が泣いてる!絶対泣いてる!あんたは弱い!怠け者!ADHDって言われたからって甘えるな!ただの怠け病だ!」
など、ここには書けないような事を散々言われて、辛くて悲しくて我慢しててもこらえきれなくなって泣いてしまうと
「ほーら!やっぱり泣いてるじゃない!嘘ばっか言うんじゃないよ!嘘つきな母親なんてみっともないね」
と散々言いたい放題言って挙句に
「あんたと話してたらイライラする!」
と一方的に電話ガチャ。
メールで「妹はしっかりしてるのに、なんであんたはダメなんだろうね。」とトドメ。
昔から父にも母にもダメな人と言われて育ったけど、子供らが可哀想とか言われると辛いです。
484優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:29:01.89 ID:dq2mdZFw
>>483
お疲れ。
とりあえずこちらのスレがしっくりくると思うのでどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295510949/501-600
485優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:33:18.46 ID:FYLLXuG5
スレ違いだが、親の無理解は一番つらいね。

そういう人とは、なるべく距離をおくしかないんだけどね。
486優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:44:16.49 ID:n6CNmDn1
>>484
スレチすみません
>>485
親のお陰で鬱を繰り返してます。
487優しい名無しさん:2011/03/15(火) 07:48:15.93 ID:vOZ6ttf9
ああADHD患者の親もADHDだったってぱたーんね。
追い詰めてるって事実も、被害者の「娘」の心さえも読めないアスペルガーってパターもある。
488優しい名無しさん:2011/03/19(土) 07:01:56.35 ID:QM3GHCxk
スレ違だが、実家が津波で流されて家族の安否が不明。
ああ、
489優しい名無しさん:2011/03/19(土) 13:18:57.53 ID:4A9Z9yib
成人向けのリタリンの治験があるようだね。
490優しい名無しさん:2011/03/19(土) 22:56:41.26 ID:VnQ48uNc
ソースがなければただのデマ
491優しい名無しさん:2011/03/19(土) 23:35:02.21 ID:fETpRQTK
リタリンじゃなくてコンサータだろ。
492優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:18:14.98 ID:QwfluygY
リタリンの治験はあるっていうか、やっているところもあるみたい。
ただストラテラみたいに宣伝募集してるわけでないので、知る人ぞ知るみたいな感じ。
今回の治験は鬱ではなくADHD を対象にしたもの。
結果によっては、処方されるようになるかもね。
493優しい名無しさん:2011/03/21(月) 22:28:30.99 ID:WIS/hIGY
494優しい名無しさん:2011/03/23(水) 00:21:43.42 ID:6/8bkELr
この薬で頭痛出た人いない?

どうも量を増やした後、眠気の後に頭痛が来るんだけど
最少量で継続すべきか全くやめるか迷ってるのだが。
495優しい名無しさん:2011/03/23(水) 10:04:03.19 ID:KmC2XX9g
最少量で継続→慣れたら増やせばおkw

副作用は仕方ない。
496優しい名無しさん:2011/03/23(水) 12:19:53.79 ID:/Mp+X4M1
まれに重症の肝機能障害が起こることがあるから注意しろ。
薬飲んで肝機能障害を起こした人が家族にいるような場合は血統だからひとりでは飲まないほうが良いぞ。
497優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:17:16.90 ID:EnQpk1DL
だれか治験に参加する人いない
498廃人:2011/03/24(木) 14:57:44.38 ID:z89TWbpT
オレ治験参加予定

499廃人:2011/03/24(木) 14:59:01.92 ID:z89TWbpT
あ、コンサータね。
500優しい名無しさん:2011/03/25(金) 04:15:37.68 ID:qTQaQLcc
そろそろコンサータスレが必要ではないか
501優しい名無しさん:2011/03/25(金) 07:13:51.47 ID:QC2kECOQ
スレチですが、すでにコンサータの治験に既に参加している人っていますか?
自分もエントリーしているのですが、全く連絡が来ません。
地震などの影響で準備が遅れてるのでしょうか?
502優しい名無しさん:2011/03/25(金) 07:31:11.06 ID:w8zdcMJ7
どうせ同じ層だし
このスレでもコンサータあつかっていいんじゃね
503優しい名無しさん:2011/03/25(金) 08:10:25.45 ID:oyA1uxD6
治験って、1/2の確率で偽薬飲まされるんだろ?

詐欺じゃん

ナルコのふりして薬もらえねーもんかな…
504優しい名無しさん:2011/03/25(金) 09:32:45.00 ID:+V2lZvYn
>>503
ナルコ特有の脳波を検査時に出す特訓をして行け!
505優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:53:59.36 ID:oyA1uxD6

今日試したけどダメだった
残念だが脳波はもうとってある

2次の鬱持ちなんだが、主治医がクソ過ぎる
脳波はなんやかんや理屈付けて見せてくれないし(地震で壊れたとかwww)

鬱の時は糖質と書いて
セロクエル出してたから今回
俺「同じようにナルコプレシーと書いてリタかコンサ出してくれませんか」
医者「ぼちぼち行こう。」俺「(´・ω・`)」

なぜだ?
学業、生活、会話、運動も何もかもに支障出まくってるのに
原因はADHDに決まってんじゃん
親は「頑張りがたらん、しっかりしろ」

次回は診察室で土下座するつもり
506優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:31:01.01 ID:YOYPIvVG
>>503
詐欺の意味もわからない馬鹿だな。
507優しい名無しさん:2011/03/26(土) 15:34:33.80 ID:DJPw5Smm
だらけてる頑張りが足りないなどと言う人は脳内の伝達物質が足りてるだけだもんな
そういう人は身をもって体験すれば分かると思う
廃人体験ならそうだな、等質用のドーパミン阻害剤でも飲ませるとかね
そうして廃人体験後に努力が足りない、怠けてると怒鳴ってやれば
やっと理解できるかもしれないw
508優しい名無しさん:2011/03/28(月) 10:16:14.44 ID:iVglNr4r
>>506
薬で脳みそ破壊されたレベルが日常ってことで
本格的に廃人認定されて社会から追い出されるだけだと思う。
509優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:42:18.20 ID:9W7mRO6q
レスミス?
510優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:17:35.24 ID:qa/piach
>>507
其れいいな!ドーパミン阻害剤体験は良いなー!

上司や、医者や学校の先生に是非体験して貰いたいよ。
そもそも想像力の低い人間だからかなりショックだろう。
511優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:25:30.83 ID:+PhpCGj5
しかしまあ良く飲み忘れるんだが何だこりゃ。一日おきで飲むと揺さぶりがキツイわ。フラフラするね。眠いようなだるい様な。

飲み忘れるとかホントに無いわ。仕事に影響出過ぎ。本当にパニクるしそのせいで思いっきり一日が忙しくなってしまって疲れるね。
昨日はどっと疲れたわ…本当に。

ヤル気出無いす…今日休みだからなんだけど、飲むと落ち着くからだろうなー。
512優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:54:17.04 ID:rvmv4wQ9
治験参加後から、実は勃起不全の症状が出てるんだが言い出せない
513優しい名無しさん:2011/03/31(木) 07:33:21.43 ID:qnDtdaK2
治験参加してるなら、そういうことは言うべきだよ。
514優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:25:18.00 ID:ap3qJyya
ストラテラ治験者だけどお願いした所
終わったらコンサータ治験にも声かけてくれるって!

全然効かなくて副作用ばかりでマジでモルモットというか
半分死にそうなのを無理して続けて良かったでござる…。

地域ごとにばらばらに始まるとかで
自分の通ってる東京の病院ではまだやらないそうだ。
515優しい名無しさん:2011/04/01(金) 19:18:04.64 ID:NBSKY5Q+
東京ではコンサータの治験はまだ先なのか・・・・
早く治験受けさせてくれ。もう時間がないんだ。頼む・・・
516優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:26:14.25 ID:SxNqVOk9
いっとき受けれたって申請から認可の間までコンサータなしで生きるしかない
517優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:57:30.92 ID:auWcLdNH
>>515
申し込みは済んだの?
俺は最寄りの病院まで400qあるんで毎週なんて通えないよ。
518優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:33:21.85 ID:+FkJJGCG
>>517
そもそもどこで申し込むのよ。
519優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:07:52.02 ID:RqnyVZ7W
>>514
東京では、というより自分の通ってる病院では、かもしれない。
過去ログ見るに同じ東京でも病院によっては治験を通り越して
処方してるところもあるようだし…どういう日程になるんだろうね。

先生もまだ多くは情報が入ってないようで詳しい事は不明だったよ。
520優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:10:52.16 ID:RqnyVZ7W
アンカー間違えた上のレスは>>515宛てでした。
521優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:12:34.84 ID:/PLS8swt
近所の小さな精神科でもADHDを謡ってればコンサータ治験の可能性あるのでしょうか?
それとも大学病院などの大型病院だけかな?
522優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:32:06.27 ID:RqnyVZ7W
自分の場合は片っ端から電話して
たまたま紹介してもらった病院で、普通に小さめなところ。
ADHD謡ってても成人は診てなかったりする所も多いのでお気をつけあれ…。
523優しい名無しさん:2011/04/02(土) 08:53:52.17 ID:auWcLdNH
>>518
「コンサータ 治験」でググったらすぐに辿り着くよ。
524優しい名無しさん:2011/04/02(土) 08:55:35.20 ID:CHnnF9BN
>>517
>>519

エントリーは先生にお願い済みだったので、最初は年明けに始まるといわれていたのですが
ズルズルと理由の分からないまま、待たされている状態です。

都内の病院では保険適用外で成人に処方しているお医者さんもいるようですが、
多分付き合いの長い患者さんへの特別の配慮なんでしょうね。

うーん。地震の影響とかもあるんですかね。とりあえず待つしかないです。
525優しい名無しさん:2011/04/03(日) 09:19:45.34 ID:i+feny1A
オンライン登録で参加したかったけど無理って言われた
かなり当てはまってたけど治験にふさわしくない人物だったのか
526優しい名無しさん:2011/04/03(日) 09:40:49.65 ID:eA+dvYXi
俺も参加したかったが仕事あるのに2週間に1度平日に医者に行くとか無理だった。
527優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:33:11.20 ID:8pKYSOLl
>>525
自分もダメだった。何がいけないんだろう…
528優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:50:36.05 ID:cFDv6dGO
入力ミスがあることが参加の条件だったり
529優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:11:12.10 ID:DOt27iWl
診断下りてないというか専門医の予約がまだ取れないのですが
診断+治験みたいのは無理ですかね?
皆さんすでに診断が昔に下っててあとは治験に参加するかいなかってところなんでしょうか
530優しい名無しさん:2011/04/04(月) 01:21:50.34 ID:h7IPCb3e
まだADHDと決まってないのに治験受けるって言うのはやり方どうこうよりオススメできない
単なる個性の範囲かもしれないし別の発達障害かもしれない
あるいは二次障害なのかもしれない
531優しい名無しさん:2011/04/04(月) 07:28:27.80 ID:cJ8e2Nom
そもそも診断下ってないと治験に参加できないですよ。
532優しい名無しさん:2011/04/05(火) 10:40:34.05 ID:MQH1kj66
なるほど。
533優しい名無しさん:2011/04/05(火) 12:13:00.32 ID:A+CPmkcq
治験に参加する・・・ってことで初めて診断を受けるメリットが生じる訳で。
俺の場合、子供の主治医にADHDの太鼓判を貰い、「診断書はだせる」と
言われたが、当時リタリンの処方停止が1か月後に迫っている時期だったので
診断書は断った。
今でも、子供の主治医に相談すれば診断書はだして貰えると思うが
治験を担当する病院が数百キロ離れているんで参加はできないな。
534優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:55:23.68 ID:9GeW/m4b
診断書出るなら認可下りたらすぐ処方してもらえるじゃない。
535優しい名無しさん:2011/04/05(火) 23:20:26.94 ID:/6bG1Vb5
>>525
私も駄目でした。
人数が埋まっちゃったのかなぁ?
てか本当に登録できた人っているのこれ?
536優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:30:24.32 ID:IB3VeIRP
ADHDだけでADDぽいのは弾いてるんかな
537優しい名無しさん:2011/04/06(水) 02:31:28.93 ID:VCOi4pZ0
試しに色々なパターンで打ち込んだけどことごとくはじかれた。
どうすればいいんだろ???
538優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:57:11.49 ID:5+aDk2YT
いつかコンサータ貰えてそれがダメだったら首つろう。
他人と最低限の信頼関係も築けないという事実を受け入れるくらいなら
せめて若いうち、まだ人間であると思われてるうちに
さっぱりと終わらせたいわ。
539優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:27:25.35 ID:9Gi4qNgJ
診断は治験前に検査しました。なんとかIIIってテスト。俺は図形読解力が飛び抜けて良いのに言語能力が低いとかで採用ADHDになった。
まぁ治験に参加する大前提は、
治験に前向きで、来院の約束、投薬をキッチリとまもれないと駄目。というADHDには求めるのは馬鹿げてるこの理不尽さを超えなければ行けない。笑。

俺は同じ検査をそれ以前に飛び込んだ区の発達障害センター?で受けさせてもらったんだ。君たちの県にも無いか?ウチのは無料だった。
540優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:33:36.62 ID:9Gi4qNgJ
>>538
辛いねえ。でも音楽業界とかクリエーターはほっとんどが発達障害だよ。
何か得意な事だけで、仕事になら無いか、死ぬ気なら、死ぬ気で考えてみなよ。
家族出来るとまた楽し苦しくておもしろいよ。愉しいよ。
541優しい名無しさん:2011/04/07(木) 15:35:32.42 ID:5+aDk2YT
>>540
ありがとう。今は一応音楽系でないクリエーターなんだけど
仕事相手はさすがにマトモな会社の一般人とかなもんで信頼関係は言うべくもなしw
死なないだけならできるから、猫でも飼えば死ねないかもね。

NHKでやってたような、発達障害者の集まりを東京で探そうか…。
(ちょっと調べたら身元が不明瞭で信頼できるか解らなかった)
542優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:32:04.71 ID:q1uhh7wN
コンサータはたぶん結構まともな治験データ出ると思うけど
その後正式認可はいつになると思いますか?
米国FDAは2008年認可でしたよね成人には 日本もせめて来年には認可してくださいよ
543優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:22:19.86 ID:7C2dxYz1
ここはストラテラスレだぜ?

コンサータはスレ違い。
544優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:25:05.56 ID:5+aDk2YT
前にあったコンサータスレ落ちちゃったんだよね。
で、べつにこのスレでコンサータ話してもいいんじゃね的な
過去ログがあったからそのまま話の流れを継続している。

次スレのタイトルを「ADHD新薬コンサータ&ストラテラ」にするか
改めてコンサータスレを作るかだな。
545優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:30:14.83 ID:/2JUPEag
今コンサータスレが無いんだよね
「【初のADHD適用薬】コンサータについて語ろう」がdat落ちスレにあったけど
>>544の提案みたいに合体させるか単独スレを新たに作るか

またーり患者同士だけで話せるこのスレくらいが一番居心地いいんだけどな
546優しい名無しさん:2011/04/08(金) 09:43:06.87 ID:U9M2j8TT
現状ストラテラつかってる人も
一度はコンサータ試して見るだろうし、
コンサータ治験参加した人も、治験終了後にはストラテラに戻るだろうから
一緒にしちゃっていいと思う。
547優しい名無しさん:2011/04/08(金) 10:54:08.40 ID:YeI+TMs7
30でADHDって診断されたんだが
多動や衝動に効く薬は少しはあるけど
注意力に効く薬ってコンサータ以外無いのか?
548優しい名無しさん:2011/04/08(金) 11:30:28.91 ID:MRyD5uBL
>>539
羨ましい。
発達障害センターに問い合わせたけど、無料どころかテスト自体やってないって。
「テスト受けられるかどうかは、自分で病院に問い合わせてくれ」で終わり。
一応近隣の精神科の名前は教えてくれると言われたけど
(・・・その位はADHDでもネットでも電話帳で調べられる)
近隣の市では成人向け試験やってる病院なんて無かった。
テストを受けたい気はあるんだけど、持病の悪化とかで気力が尽きてる。
ちなみに大阪。

>>547
サプリメントだけど、イチョウ葉エキスは効いてる気がする。
549優しい名無しさん:2011/04/08(金) 11:57:55.13 ID:llvxAaVI
銀杏葉かぁ…
通年性の鼻炎(完全に詰まる)で点鼻薬使ってて
お茶みたいなやつ飲むと点鼻薬が効かなくなるのよねぇ
550優しい名無しさん:2011/04/08(金) 17:55:30.08 ID:AbMP4OwH
>>548
奈良出身の神奈川在住ですが、なかなか辛いねえ。
大阪とかイケイケやから発達障害とか本当に、そんなもんあるかい!とか、死ぬ気で頑張らんかい!とか、ナントカなるやろ。とか… 関東以上に厳しくて難しそう…。
病名の存在じたい受け入れてくれる環境…どころか社会形成の希望さえ持てるかどうか。
ああ脱線しました。
私最初はADHDと認められる事さえ拒否してました。発達障害センターの担当者へ生き辛さを訴えた跡、曜日でボランティア医師が来るので、また同じ話しをしたら、検査となりました。
ただ、病院では無いですから、治療はしてくれません。検査でまぁ障害といった程では無いと言われて、その後、カウンセリングと訓練への移行は可能と言っていました。
そうこうしてるうちに、治験を見つけて、アトモキセチンの治験となりました。
最初に病院で検査して…は、話しましたね。

すいません。読みにくくて。

で、アトモキセチンは思考の整理には効き、パニックは減りました。ただ、処理能力は変わらないから、仕事バリバリになるには、やっぱり訓練が別途必要な気分。
当たり前か。でも、やっとスタート地点に立てた気分かなー。今年いっぱいで終わる。どうなっちゃうんだろなぁ。

で、為しに、120mmから80mmに減らしてみて三日目。疲労感がスゲーよー。なんだろコレ。
551優しい名無しさん:2011/04/09(土) 04:55:13.59 ID:jJpq8u/A
>>550
頭が混乱してるのには効果ありますよね。
ただヤル気みたいのはでは+されないから私はチロシンと併用しています。
疲労感は確かにありますね 私の場合は眠くなる感じですよ。
ほんとうはコンサータの方がよさそうなんですけど。
552優しい名無しさん:2011/04/10(日) 16:12:38.68 ID:vSXV9MEU
ちゃんと飲まないとなんだかんだ影響でるね。
553優しい名無しさん:2011/04/11(月) 09:21:58.98 ID:Zg00+ayF
飲まないと頭痛になるとかってあるかな 中断したりすると
554優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:23:46.84 ID:y8VkCMD+
>>553

頭痛について

120mgを急に止めてもアトモキセチンは頭痛はなかった。
ただ言いようのない脱力感というか疲労感はあった。
「なんでも出来る!」感は1週間くらい続いたけどね。

コンサータはまだわからないけど同意説明文書にはそういう副作用が出ると書いてあるね。
555優しい名無しさん:2011/04/11(月) 16:45:20.87 ID:Ons2DcxE
556優しい名無しさん:2011/04/14(木) 19:07:58.25 ID:EbRQtYMo
ああ、早くコンサータの治験が始まって
そしてそれに参加できないだろうか。

治験が始まるのが先か、
自分が気力も信頼関係も失って人生オワタになるのが先か。
もうありのままの自分ではどうしようもないんだ。
557治験参加:2011/04/15(金) 10:13:33.83 ID:LK5etLl0
治験はもうはじまってる。ただまだ数が少ないらしい。
オンライン登録も始まってるから、早い者勝ちかも
どう答えようか迷う質問に対して、回答を何回も変えて試したら
5回目にやっと登録できたよ。
でも病院に実際にいくのは5月らしい。
558優しい名無しさん:2011/04/15(金) 19:51:44.68 ID:I2QoFCN2
どこかの病院でADHDの診断を受けた人しか治験参加は無理なんですかね。
私の場合某病院に電話しても繋がらないし
近所の医者にはたぶんadhdだろうけど診断つけても処方できないからと
言われてしまいならば結構です診断もらわずに帰ってきてしまったんですが。
つまりまだ診断もらってない状態なんだがそういうのは治験とか無理?
多動が凄くて机の前に座ってられないんだけど。ニート○年目だし
そろそろ社会復帰しないとかなりまずいんだが。
559優しい名無しさん:2011/04/15(金) 19:55:08.86 ID:yvi8cpc/
>>558
その近所の医者にもう一度行って診断つけてもらえよ。
560優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:28:14.22 ID:I2QoFCN2
>>559
あんまり合わないんだよね。
あと、専門医じゃないので診断できてるのか微妙
知識だけあるくらいの感じだからね。
ヤンセンが治験する前に診断もかねてくれないかなと思ったが
どうやら治験はすでに診断下ってないと弾かれるようなので今回は
諦めます。 ただね診断下ってる人でももう1度検査しそうな感じじゃないの
だったらそこで見てくれればいいのにと思ったがそう甘くないわけね。
561優しい名無しさん:2011/04/17(日) 04:29:10.39 ID:52P615zq
ストラテラの治験が終わったとき、コーディネーターが「リタリン」の治験始まったら連絡しますって。
言ってたけど。
「リタリン?コンサータじゃなくて」って聞き返したら、きっぱりと「リタリン」
って答えてただが。

コーディネータが薬名間違えるはずないしな。
なんか情報ない?
562優しい名無しさん:2011/04/17(日) 07:25:35.80 ID:xaXsQf2H
もしもリタの治験が始まったら…って話かもね?w
563優しい名無しさん:2011/04/17(日) 07:30:02.05 ID:xaXsQf2H
>>560
アトモキセチンの治験だけど、発達障がいセンターで検査受けてたお陰で治験に入れたのかな?あそこは診断出来る病院ではなく訓練、相談所なんだけどね。
治験前にはその検査結果を観せただけだった。
まぁ、診断付いたかどうかなんて、カルテ見られる訳でもないから、自分にも実際の所はわかんないんだけどね。w
564優しい名無しさん:2011/04/18(月) 18:42:02.11 ID:gJbGt2uN
>>561
コーディネーターに聞けばいいじゃん。

ちなみにそれいつ頃の話?
565優しい名無しさん:2011/04/18(月) 23:18:36.04 ID:8cRoFI5T
>>2週間前
3ヶ月後に可能なら電話するって。
でも、電話無かったらごめんねって言われた。
566優しい名無しさん:2011/04/18(月) 23:19:57.93 ID:8cRoFI5T
変なアンカしちゃったごめん
567優しい名無しさん:2011/04/19(火) 00:27:37.83 ID:ypo1P0iu
コーディネーターが勘違いしてるだけのような気がする。
568優しい名無しさん:2011/04/19(火) 00:34:29.94 ID:skSaJ9Jg
だよなあ。やっぱり。
569優しい名無しさん:2011/04/19(火) 10:36:28.36 ID:qxoWBybu
コンサータの治験 参加したいけど無理かな。
570優しい名無しさん:2011/04/19(火) 18:11:39.45 ID:IWDmz/vd
>>540
>でも音楽業界とかクリエーターはほっとんどが発達障害だよ。
>何か得意な事だけで、仕事になら無いか、死ぬ気なら、死ぬ気で考えてみなよ。

君はそういった仕事に就ける奴や、得意な事だけで食っていける奴は
ほんのごく一部の幸せ者しかないという現実があることを死ぬ気で考えてみなよ。
死ぬ気、死ぬ気と気軽に言うおまえがさっさと死ねよw
571優しい名無しさん:2011/04/19(火) 19:27:18.36 ID:IT5poNji
今日1ヶ月ぶりに病院に行ったら、先生に治験の話を聞く気があるか聞かれた。
5月からここで開始するのだそうだ。治験に参加する場合には今飲んでいるSNRIを
やめなければならないが、プラセボの可能性もある。でもプラセボの場合でも
終了後はコンサータを貰える、もっとも、他の検査とかで参加できない場合もあるが、
希望するなら、詳しいことは次回の時に説明するということだった。
572優しい名無しさん:2011/04/19(火) 20:37:56.30 ID:xhqzT31K
通院歴・診断歴一切なしでオンライン登録通過できた方いますか?
573優しい名無しさん:2011/04/19(火) 22:15:48.41 ID:bIvpx5GZ
>>571
ちなみに何県?
574優しい名無しさん:2011/04/19(火) 22:25:14.07 ID:IqK1GsyD
>>572
それ俺だから。川崎の発達障害センターが通院って言われると違うけども。
575優しい名無しさん:2011/04/19(火) 22:33:35.85 ID:xhqzT31K
>>574
最初の通院歴とかを聞く質問全部NOでも通るものなんですかね?
576優しい名無しさん:2011/04/20(水) 01:17:33.51 ID:PJZ144jK
>>575
通らない気がする。というか通らなかった
嘘はつけないから今回は参加できない。

ADHDはちゃんと時間かけて診断してる病院と、専門外だがたぶんそうだろうという
ような感じで診断するところもあると思うんだけど、結局同じプロセスをたどってるなら
公平だがそうではないように思うわけで

だからこそ同一基準で厳しい審査を治験前に課せば同じことなのにな。
577優しい名無しさん:2011/04/20(水) 02:06:42.47 ID:PJZ144jK
訂正しておく ASなどの傾向があると弾かれる可能性みたい。
578優しい名無しさん:2011/04/20(水) 06:15:31.06 ID:k19viW8W
ん?うちの子はASだが、ストラテラとコンサータを処方されてるぞ。
勿論、ADHDも持ってるけどな。
579優しい名無しさん:2011/04/20(水) 12:06:15.09 ID:+WmQvtbC
Webテストは予想だと合計点数があまりに高すぎると弾かれる、AS傾向もいくつかチェックしたけど通った。
あと引っ掛け問題がある(と思う)
580優しい名無しさん:2011/04/20(水) 16:08:05.61 ID:6Wmqf9Ap
コンサータの治験には、ADDでも参加できるのでしょうか?
医師からは「成人になって多動性のある奴はほとんどいない」と言われ、ADDと診断されています。
581優しい名無しさん:2011/04/20(水) 17:20:38.03 ID:jzciAKxW
地震で病院に行く間隔が空いて
「2週間以上服薬できなかった期間があると治験中止になるかも」
って言われた
はやくいえー 知ってたら無理してでも行ったのにorz
おかしな食欲が止まらないんだよー
どうしてくれるんだよー
582優しい名無しさん:2011/04/21(木) 21:32:42.47 ID:EIA3bndR
通院してる病院の紹介でコンサータの治験のおはなし来ました! 

今から楽しみですが、症状が軽いと受けられない可能性もあるそうで、
医者では問診だけでしたが、今度のは子供の頃の通信簿や親の話もあればと
言われました。

見た目明らかにヤバい雰囲気の人なら即受けられるんでしょうけれども、
社会経験上人との会話が無難にこなせるとうになった人こそ、証拠を揃える準備を
忘れたり、説明でうっかり大事な事飛ばしたりして
症状が軽いとみなされて振り落とされそうで怖いですね。
お金目的と思われたら特に振り落とされそうですね。

逆に人格障害の人の方がこのような準備を用意周到に済ますことが出来たりして
受けれたりしそうだな。現時点ではただの被害妄想ですが。

あと、コンサータにあたるのは二分の一の確率だそうです。。プラシーボ効果の様子も
見るみたいですが、プラシーボ効果の実験を何故するのだろうか?
583優しい名無しさん:2011/04/21(木) 22:47:58.87 ID:OtJaf69s
何故するんだろうか?って

それはプラシーボという言葉の意味が全てを物語ってるんじゃないの。
584優しい名無しさん:2011/04/22(金) 00:51:00.98 ID:jxyF+Pqm
>>582
疑い濃厚な人で未診断だけどという人は診断と治験セットでやってくれたりしないのかな。
大体ADHD自体すべて同じプロセスで診断出てるとは限らないのだから
治験前に募集してきた人に同一基準で診断すれば同じことだと思うのだけど
そこまで考えて治験募集してくれてるのかどうかの情報はお持ちであられます?
585優しい名無しさん:2011/04/22(金) 23:52:47.52 ID:kWiEoaMA
>>584
疑い濃厚というのは誰が判断するの?

あとADHDの判断は全てDSM-IVに基づいているからみんな同一基準だよ。
586優しい名無しさん:2011/04/23(土) 22:35:39.28 ID:ZbaKymgG
>>584
>>582ですが以前、未診断の時にADHDの治験に応募してみたことがありますよ。
その時はwebでチェック項目にチェックを入れて、個人情報を入力していった後に
電話がかかってきて、何歳頃から発症しましたか?等の質問を受けました。
結局振り落とされたのですが、当時は会社に務めていたので、
週一の検査に行けなかったのと、
発症時期をじっくり思い出さなかったので、
適当に13歳と答えたのが駄目だったと思う。
ADHDは確か7歳までに症状が出ているとどこかに記載されていた。

治験の検診はコーディネーターが医者を紹介してくれる形だったと思う。
なのでそこでADHD診断が下るはず。


>>583
理解しているみたいなので質問ですが、
治験後に全国の精神科で大人のADHDにコンサータだと言って別の薬を処方する為ですか?
察しが悪くて申し訳ない。
587優しい名無しさん:2011/04/23(土) 22:58:28.63 ID:OSn41skC
>>583

>治験後に全国の精神科で大人のADHDにコンサータだと言って別の薬を処方する為ですか?

ちょっとこの質問の意味がわからないんだけど、文章をそのまま読むとまるで精神科が詐欺を働くみたいに読めるぞ。
治験におけるプラセボ効果の意味はwikipediaに書いてあるから、それを読んでもらえばわかると思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%9C
588優しい名無しさん:2011/04/24(日) 01:38:25.38 ID:QQK/Vsbg
ところで注意欠陥の極めて酷い人にはコンサータ
多動や衝動側へはストラテラ

こんな感じになるだろうと言ってる人がいたのですが事実ですか?
確かに多動や衝動へはストラテラは効果あると思いますが
全体的に沈静作用みたいなものであって健常者に近づいてるのとは違う感じなんですけど
つまり、不注意型の方がコンサータ処方の可能性は上がると思っていいのですかね?
ストラテラなどは不注意タイプには効果ないそうですからなおさらそういう判断は
ありえると思うのですが。
589優しい名無しさん:2011/04/24(日) 02:58:16.02 ID:5fMnRXQQ
>>588
育児板のADHD関連スレでは、実際に自分の子に飲ませている親が多数いるが
その中の意見だとコンサータは多動に効くって印象。
うちは両方飲ませているけど、どっちも効果も副作用も感じられない。

でも、多動に効いている例も注意欠陥に効いている例もあるよ。羨ましいけど。
590優しい名無しさん:2011/04/24(日) 21:37:14.67 ID:IOv4eUMZ
>>589
THXです。理解の良い親子さんに育てられた子は幸せな気がします。
当方は気づくのがすさまじく遅れましたからね。
ところで子供の頃から中枢神経刺激剤を飲ませていた場合は
後々も効果を発揮してくれるのかな。ある程度休み休みなら耐性は出ないはずだけど。
591優しい名無しさん:2011/04/24(日) 22:33:17.36 ID:5fMnRXQQ
>>590
3歳前に違和感を感じ、診察・診断を受け療育を始めました。
そして、投薬が可能になる6歳からコンサータ、その半年後から
ストラテラを併用していますが何ら改善を感じることはないですね。
・・・ってことで特に早期発見=幸せとの実績は占めせていないのが実情です。
私自身がADHDであることを自覚したのは40代後半からですから、私の方が遅くないですか?

>ところで子供の頃から中枢神経刺激剤を飲ませていた場合は
投薬の効果が持続するってことはないかも知れませんが、薬の効果が現れている人は
投薬中の行動に変化が現れますから、断薬後も行動パターンの持続と言うか
自己のキャラの持続って意味で、効果の持続が期待できるようです。

>ある程度休み休みなら耐性は出ないはずだけど。
ん?どっちの薬のことですか?
ストラテラは休み休みではなく、毎日飲み続ける薬ですし
コンサータは飲んだ日は効く、飲まない日は効かない・・・ってタイプの薬で
多くの人は土日休日は飲まない・・・と医師の指示で休薬しているようですが
うちの子の主治医からは毎日必ず飲むよう指示を受けています。
耐性云々より、うちの子の場合は、この2種の薬に限らず薬が効きづらい体質のような気がします。
2種ともに体重に応じた処方量の上限が定められていますので、高容量の処方を受けられないのが
不満です。
592優しい名無しさん:2011/04/24(日) 22:35:19.27 ID:nYaa0+rj
ストラテラの時は通信簿も親の証言なくてもうけさせてくれたから
コンサータも大丈夫と思うよ
593優しい名無しさん:2011/04/25(月) 00:56:45.50 ID:EKMXAYJ2
ところで治験募集した方は電話かかってきました?
待ってるんだけどさなんかすっぽかしたら悪いからかなり気をつけてるわけだが
いつ電話してくるのか教えておいてほしかった。待ってるの疲れるわ。
594優しい名無しさん:2011/04/25(月) 01:20:11.46 ID:kcvxs/eP
私もまだかかってきません・・・
何回かwebテストで振り落とされたので、もしかして切られちゃった?と心配です。
>>593さんはwebテスト一発合格でしたか?
595優しい名無しさん:2011/04/25(月) 01:42:06.70 ID:EKMXAYJ2
>>594
一発合格じゃないですよ、何度か試してます。
ただあのテストとりあえずこれも当てはまる可能性が高いとか
そういう基準だと全部○つけそうになるので弾かれやすいのではないかと
そんなわけで一発で通るのはむしろ難しそうですね。
なので登録できた人自体少ないのではないかと思ってるのですが。
まあ気長に待つしかないですね。 そもそも治験っていつから始まるのやら・・・。
596優しい名無しさん:2011/04/27(水) 18:23:48.24 ID:0V3/8Opu
成人治験登録情報(リソース:関係者。信じる?)
・未診断の登録可→診断済みも含めて病院ですべて再度診断
・うっかりミスがあるため、再入力可→でも嘘なら病院でばれて×
・応募者整理のための振るい落し項目もありーPDD, AS, 自閉は注意
・治験はスタートしたが、本格展開はGW後
・on-line siteが開いている間は枠あり
597優しい名無しさん:2011/04/27(水) 20:51:57.40 ID:0izZsaMH
>>596
未診断でも再度診断というのはいいですね。
最近では専門病院はまともに予約すら取れなくて困ってる人も多いそうですし。
電話を一斉にかけてくるのはいつですかね。出かけるにもあんまり出かけられないしと。
あと治験が通ったとしてブラシーボに当たった人でも治験終了後は本物が
処方されたりするのかな?それとも厚労省の最終認可まですべてお預けとか。
598優しい名無しさん:2011/04/27(水) 22:52:41.02 ID:iaZJ/41E
SNRIトレドミンとの違いは?
599優しい名無しさん:2011/04/29(金) 11:31:33.26 ID:5CnPEGjg
アトモキセチンはNRI

だから効きがシャープ。

SNRIとNRIがどう違うか知らないわけではあるまい。
600優しい名無しさん:2011/04/30(土) 13:58:08.08 ID:vPuTb4Aq
コンサータまだか ( ;´Д`)?長いよ治験や審議が...いくら金つかってんだよ。
こっちは必死なんだお?
( ;´Д`)いいだて村の人といい、国は国民少数派なんて無視だ。
社会的に黙殺されてもうじき、俺はだめかもしれないお。個人輸入で似た効きするの知ってるやしいる?
601優しい名無しさん:2011/04/30(土) 19:18:36.71 ID:GdVtrfG0
ようわからんけど、ブプロピオン
自分には効かんかった
602優しい名無しさん:2011/05/01(日) 06:03:05.29 ID:xo56hcG/
ADHD体験薬というのを開発したら一般人も理解できると思う。

ADHDの特徴の中に遅刻するとか、先延ばしするとか、集中できないというのが
あるわけだけど、健常者から聞くと何だ怠けてるだけじゃんと思ってしまう場合が多い
体験しないとどういう状態か分からないわけだ。

企業や学校は専門研修をやって、体験したい人には体験できるように
すれば理解は深まると思うんだけど。
100人国民がいたら5人くらい該当してるのだからセミナーとかで必修にしても
良いと思うのよね。企業研修とかで
603優しい名無しさん:2011/05/02(月) 20:28:21.35 ID:o/QVVm+U
>>602

ADHDらしい発想だねえ。

604優しい名無しさん:2011/05/03(火) 06:17:08.19 ID:wldVwg9s
それについては>>507でちょっと似たような意見が出てて
まあドーパミン阻害剤なんて進んで飲みたい人いないだろうけど
試しに誰かやってみて欲しいよな
605優しい名無しさん:2011/05/03(火) 06:19:39.23 ID:wldVwg9s
この中で成人で過去にリタ使えてた人はいるのかな。
今、薬も何もない状態でどうやって暮らしてるんだろう・・・。
606優しい名無しさん:2011/05/03(火) 07:19:21.04 ID:4LqYW9i1
リタリンがないと地べたを這いずり回ってる感じ・・・。
607優しい名無しさん:2011/05/03(火) 08:54:27.97 ID:vA6A+8fi
>>604
俺の嫁@ADDは飲んでたよ。
注意欠陥に効いてたかは疑問だけど、肉体疲労には抜群に効いてたみたいだ。
俺も数回試したことがあったけど、睡眠時間が減って頭は冴えた。
ADHDは診断済みだけど、眼圧が高目だから処方は受けなかった。

嫁はコンサータを欲しがってるけど、子供が処方を受けており実物を知ってるから
プラセボを見破れるので治験には参加できないだろうね。
608優しい名無しさん:2011/05/04(水) 11:26:11.35 ID:GXcswUdL
>>605
ノ ここに、ひきこもって2chをみてる患者がいまつ
609優しい名無しさん:2011/05/04(水) 13:12:53.47 ID:XYkDHON/
やはり発達障害は遺伝する可能性は高そうだな。
610優しい名無しさん:2011/05/04(水) 18:44:05.81 ID:Rf81L9vp
定型にエビリファイ大量に飲ませてアカシジア地獄を味わってもらいたい
メンタル系の薬は悪戯に使いやすそうw
611優しい名無しさん:2011/05/05(木) 06:15:05.44 ID:SHsb2oXz
エビリファイ気になるなー。
やる気ー!元気ー!エイエイオー!
とかなりてぇー。不注意さえ無くなれば〜。

アトモキセチンは、磯がされる仕事でも、パニックが減り思考の整理が効き、結果パニックへの恐怖が無くなるから、かなり助かってる。

治験終わっちゃうのか…どうなんだろう俺…。
612優しい名無しさん:2011/05/05(木) 12:27:42.55 ID:Ug91vfif
治験というのは 外れと当たりどちらを引くかわからないわけだけど
治験中はずっとはずれならはずれ当たりなら当たりなのかな。
つまり偽薬でデータ取ったあとこっそり、本物にすればそれこそ
ちゃんと利いてるのかのデータが取りやすいよね。
613優しい名無しさん:2011/05/05(木) 17:23:57.34 ID:Pg2KqsSb
>>612
普通の治験だと、開始前に薬を一切飲んでいない期間作らされないか?
(併用での適応拡大なんかだと例外もあるが)
614優しい名無しさん:2011/05/07(土) 11:16:10.64 ID:J1bi9Sfj
基本的にメチルフェニデート製剤は個人輸入しても税関で止まります。
615優しい名無しさん:2011/05/07(土) 11:23:06.75 ID:J1bi9Sfj
基本的にメチルフェニデート製剤は個人輸入しても税関で止められます。
616優しい名無しさん:2011/05/07(土) 11:26:15.57 ID:J1bi9Sfj
アンカー打つの忘れた。

>>600
617優しい名無しさん:2011/05/07(土) 11:47:47.90 ID:KS7w+1zk
いつか将来コンサータなどが処方可能になって
これからは自分にがっかりなんかしなくていいんだ
自分は怠け者なんかじゃなかったんだって
少しでも思える日がきたらどんなにいいだろう。


はやくそんな時が来て欲しいな。
618優しい名無しさん:2011/05/07(土) 13:36:05.28 ID:kD93PbBD
俺ん家の子はコンサータもストラテラも飲んでいるが
無くし物・探し物ばかりしてるし、勉強させても1分経てばボーーーっとしてる。
今朝も、毎日毎日、「早くせんか!」「片付けせんかーーー!!」と怒鳴りっぱなし。
今も、本人が楽しみにしている習い事に出掛ける時間が過ぎてるのに
昼飯を早く食え!と何度も怒鳴ってる。
619優しい名無しさん:2011/05/07(土) 15:48:14.25 ID:XFWiDoWV
コンサータ治験でエントリーできて弾かれる人と弾かれない人の差は何なんだろうな
一つ思うにかつてメチルフェニデート処方されてた人は治験対象にはあんまり
ならないように思う。効果を知ってるわけだから偽薬か本物か見分けられてしまうわけで。
620優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:21:09.47 ID:MfN3zD9n
クレペリン検査やら文章うつしとかやらせれば、
すぐにわかるだろうけど、うつ病みたいに問診だけでは
わかりにくいだろうな。
621優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:43:12.56 ID:u3z29aqn
>>618
親の暴言でやる気なくしてるんじゃね?
622優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:51:04.19 ID:GpN0OoA7
>>618
NLPとか興味ない?
上手くわが子を動かすのも戦略の一つだよ。
認知の分野からもアプローチした方がいいかもよ。
ただ早くしろと怒鳴ったところで、子供にとってはその時だけはあわててくれる
かもしれないが持続可能な解決にならないし、アドラーの児童心理などで
そこんとこをうまくやる手法が出てる。

例えば、部屋中におもちゃを散らかしたまま片付けない子には
上手く箱から出せたなら、上手くしまうこともできるよね?
この機関車の終着駅はあの箱(元の箱)だよとか言うと
うん分かったときれいにする子がいたりする。
まあこれがいつも上手くいくわけじゃないんだけどさ。
623優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:06:31.67 ID:kD93PbBD
>>621
俺は厳しい父親で、母親は甘い。
で、俺等夫婦は離婚直前の状態にある。
俺と離れる話しになると激しく泣くが、嫁と離れる話しになってもケロッとしてる。
言葉からも態度からも、明らかに俺に懐いてる。
同居ではないが、30mほどの距離に俺の両親と妹が住んでいる。
母親祖父母叔母の言うことは聞かない。俺の言うことしか聞かない。
でも、上記の通り。今日も酷かった。
>>618に書いた習い事も今日は何だかんだで40分遅れで家を出た。
指導者の指示には従わないし、一生懸命やらないし…
でも、辞めたくないと言う。
624優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:13.58 ID:KS7w+1zk
>>623
頭が混乱してるだけかもしれないから、あまり怒らなくても、
次にやることを具体的にイメージできる環境を作るだけで改善するかもよ。

例えばいつもホワイトボードとアラームを食卓においておいて
「ご飯〜7時30分」
「歯磨き〜7時45分」
「着替え〜8時00分」
「出発〜8時10分には家を出ている状態」
などと書いてあげて、時間が来たら鳴らす。ご飯などが途中でも強制的に次の行動へ移す。

いちいちアラームセットするのが面倒なら
それ専用と割り切ってやっすい目覚まし時計を何個か買ってもよし。
PCでアラーム鳴らせるフリーソフトをインストールしておくのもよし。

自分がそうなんだけど、面倒くさいんじゃなくて気持ちの切り替えが苦手なだけなんだよね。
625優しい名無しさん:2011/05/07(土) 23:54:10.27 ID:kD93PbBD
>>624
5:45〜起床〜体重測定
6:00〜6:20 音読
6:20〜6:50 着替え+朝食
6:50〜7:10 計算
7:20〜 登校

きっちりと予定表に表示して、キッチンタイマーで測定させながらやってます。
でも、もーだめかも。
626優しい名無しさん:2011/05/08(日) 07:51:51.44 ID:d7XGf0jf
>>625
そうか、もうやってるのね・・・お疲れ様です。
627優しい名無しさん:2011/05/08(日) 07:59:53.09 ID:d7XGf0jf
>>625
でなければもう、本人がめんどいとすら思えないほどに
簡単な作業として細切れにするのも
念のためおすすめしてみてから去るよー

「6:00〜6:05 音読10行」とか「6:20〜25 ズボンをはく」とかそのレベル

自分はつまずく過程があるとそういうこと書いた付箋を足しまくってる
習慣になった頃に剥がそうと思って・・。
628優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:22:15.69 ID:BH1EiV04
予定の難しさはすぐに計画倒れすることだよな。
立派な予定表は作れるが実際の進捗状況は酷いことになる。
だから細かい予定は当日にしか分からないのだから(今日は眠いとか疲れたとかで)
大まかな予定は事前に立てるべきだが、
当日その日に今日はこれとこれをやると箇条書きで書きだしてそれに優先順位の番号を
振ってさ、開始したら時間を分単位で例えば8:28分〜 と書いておく
作業終了したら〜8:57分と書いて終了する。みたいにやったら上手くいったけどね
あくまで私の場合だけど。 
この手法だとタイマースタートしてるのにテレビを見たりネットをしたら無効になる
わけだからあらかじめ決めた予定しかできない束縛作用があるように思う。
もちろん終わればその作業に○をして脳の報酬を刺激してやると
1日の○が増えればその日の晩は少し気分がいい。みたいにやってるわ。
まあ人それぞれ会う手法があるわけだから自分でいろいろやってみるしかないけどね。
629優しい名無しさん:2011/05/09(月) 01:02:12.38 ID:Frq5RO01
>>625

本人の体内リズムにあってる感じかな?自分や周りのADHD者からすると、早起きは苦手な人ばかりだけど、そこは大丈夫そう?
630優しい名無しさん:2011/05/09(月) 15:01:53.90 ID:HkqoSDE4
早くコンサータ治験やってくれ〜
もう

待てん・・・泣くよ
631優しい名無しさん:2011/05/09(月) 15:15:30.18 ID:v9n9swlE
アメリカはコンサータよりさらに強力な薬のタイムリリース加工の薬剤の
ジェネリックまで出てきてるってのをどこかで見た。
632優しい名無しさん:2011/05/09(月) 16:23:58.33 ID:emGdqEf6
>>625
あたしもそういう子だったケド
ラミクタール飲み始めてからテキパキ動けるようになったよ
うつで、てんかんでも双極でもない
人にもよるけどね
スレチスマソ
633優しい名無しさん:2011/05/09(月) 17:44:57.01 ID:RZr2y8ox
>>630
今 治験が第三相に突入するとこだな

これが無事に終わって厚生省が認可すれば
成人処方 正式に可能になるお

〜adhdの歴史的革命がおきると予感〜
ただ「第三相」ってどんだけ時間かかるのだろうか気になってしかたない

やばいくらい過集中で認可までの見通しをぐぐるも情報がでてこねえΣ(゚д゚lll)

634優しい名無しさん:2011/05/09(月) 19:35:37.49 ID:v9n9swlE
>>633
治験を決断したのは英断だと思うが、その先はどうなんだろう
第3相がいつ終わりそして、その次のプロセスはあるのかな?
いずれによ、ADHDについて相当な理解をもってる医者にのみ処方を限るなり
するんだろうけどね。 治験で一番悲劇はブラシーボに当たりさらに数ヶ月
当たるパターンなんだが、、あと認可されるという奇跡があっても
その認可まで数年かかる場合またお預けですというパターンもありえるか。
635優しい名無しさん:2011/05/09(月) 20:43:43.55 ID:RZr2y8ox
>>634
第三相→厚生省認可→実際に処方
→第四相(処方した患者から情報を得る)
なんか長くて2年な気がするよ
却下は乱用者が問題起こすとかかな(災厄)。

既に第一と第二をクリアしたわけだし、
子供に処方されてるからやっぱ長くて2年だと思うよ。

これとか見るとね
http://amc184.com/post.html

えじそんくらぶとアメリカヤンセンがんばって

http://amc184.com/post.html
636優しい名無しさん:2011/05/09(月) 20:45:24.82 ID:RZr2y8ox
おれもうどうなってんのー(´Д` )誤爆
コピペ二つ貼ってしまった
仕事でこんなのばっかだから上司同僚も
呆れるわな
637優しい名無しさん:2011/05/09(月) 21:27:46.62 ID:v9n9swlE
>>635
サンクス。なるほどー2年かー待つしかないなこれは。
あといつもなぞなのは成人にも処方してる病院がチラホラあるようなんだが
あれは何なんでしょうね。
638優しい名無しさん:2011/05/10(火) 07:47:09.48 ID:qYT1qXnI
コンサータ大人に出してるとかあれはなんなんだろ?うらやましか
ーー
・「原則」18歳未満とするの「原則」は絶対じゃない。大人のad/hdが悲惨だとしナルコ認定?する石は素晴らしいと思う

・実は、adhdとかあまりわからん
出しとくよという石もいるようだが

いずれもヤンセンのHPから専門病院探して馴染むところ探しとくのが今大事なんかなあ。馴染むとこさがしてるうちに
「コンサータ出しましょか」となれば...




639優しい名無しさん:2011/05/10(火) 08:33:06.04 ID:QcDSGnCo
今日から投与開始。
18mgっていったっけな?
一錠のんで30分経った。

プラセボかなー。

640優しい名無しさん:2011/05/10(火) 08:51:03.56 ID:QcDSGnCo
あ、治験の話ね。
641優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:04:33.64 ID:QcDSGnCo
あ、コンサータの治験ね。
642優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:07:31.32 ID:DG/WGRcY
へー、早いね
地域によってまちまちなんだろうけど連絡ないや
643優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:21:31.76 ID:+HWuRem5
>>639
治験早いですねー。元々診断は降りててなじみの医師から治験参加をするか?
といわれた感じでしょうか?ならば早いと思いますが。
いずれにせよ多少遅れて6月以降というここもあるようで。 
30分経過以後はいかがかな?
644優しい名無しさん:2011/05/10(火) 11:27:04.96 ID:gcCJy8BP
おお!第一報はなんか嬉しいな。ちゃんと計画は進んでるんだなと。

朗報が集まることを祈るよ。
645優しい名無しさん:2011/05/10(火) 14:06:00.04 ID:QcDSGnCo
>>643
そのとおり
646優しい名無しさん:2011/05/10(火) 15:54:51.81 ID:QcDSGnCo
あまり普段と変わらない。
18mg1錠じゃーなー。
プラセボか実薬かもわからない。
もし実薬だったとしても4週間でマックスだけど
8週間後にまた18mgからやり直し。
647優しい名無しさん:2011/05/10(火) 16:46:39.96 ID:2Iqu+cSx
4月中旬に治験申し込みして、まだ連絡が来ない・・・
切られたんだろうか;;
コンサータは一縷の望みなんだ・・・
648優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:42:35.41 ID:J/jxLoYy
俺も連絡なしだよ
でも治験3スタートしてるみたいでよかった
飲まないという副作用が強烈過ぎて副作用はあまり気にしないからはやく処方の段階へ進んでほしい

649優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:03:37.91 ID:fZCzLrii
自分も4月に申し込んでまだ連絡来ないよ。
枠はあと半分みたいなこと言ってたらから焦って仕方がない。
650優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:06:25.27 ID:kUr26uuv
仕事柄ヤンセンの連中と会うことが結構あるから
直談判してやろうか
651優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:07:50.34 ID:fZCzLrii
結構です
652優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:18:23.35 ID:+HWuRem5
まだの人は
ネットでのエントリーですか?
通過できてるなら連絡は来ると思う。どうやらかなり遅れてるのではないかと。
あともしかすると予想だが地方だと受け入れ態勢準備とかで多少遅いのかもしれない。
653優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:07:46.87 ID:ouPBWd8b
大阪府内です
エントリーナンバーは一桁台でした
654優しい名無しさん:2011/05/11(水) 03:34:02.93 ID:JQ8ML7LL
>>652
うん、ネットでエントリー
関東の都心なんだけど。
多動性で×を、連発したら落ちたから
やり直し、少しでもあるから◯にしたんだけどそれが原因かな
655優しい名無しさん:2011/05/11(水) 04:32:46.31 ID:bGK1MlPB
コンサータ効かなかったら人生終わりでいいやw
そもそも生まれてきたことが間違いだったんだって
きっとふっきれるだろうな
656優しい名無しさん:2011/05/11(水) 05:23:19.00 ID:7MvWG7CW
コンサータ成人処方復活するかな
657優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:08:15.94 ID:JQ8ML7LL
>>656
処方は1年半もたたないうちに認可とみた
ヒント
アメリカヤンセン→厚生省( ;´Д`)
現在の子供に対する処方
ステージIII
658639:2011/05/11(水) 07:13:06.60 ID:wRxbzk6d
あれ?普段より寝覚めがいいかも…

659優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:45:33.13 ID:bGK1MlPB
>>639
全国的にどんよりな雨の日なのに目覚めがいいって素晴らしい事だね。
薬がどっちかはともかく、今日も一日がんばってー。
660639:2011/05/11(水) 09:45:43.64 ID:aONVdvVM
頭の中もクリアーかも…
661優しい名無しさん:2011/05/11(水) 11:42:15.91 ID:6u/34OI2
先延ばしが改善されるとかやる気がでるとかある?
治験組の人教えてくれ
662優しい名無しさん:2011/05/11(水) 11:47:19.33 ID:KI3XbDBx
治験でブラシボの人は3ヵ月後どうなるのか
→じゃあ正式認可したらのお楽しみ、さようなら〜
→君は治験参加してくれたから今後も自費ではあるが処方だよ

さてどちらかな。
663優しい名無しさん:2011/05/11(水) 11:58:54.62 ID:smh3ctU4
>>662
長期で参加するかいベイベー今度はプラシボじゃなくて本物だぜ
これがなぜないんだい。いや実際あるんだって。
664639:2011/05/11(水) 12:16:12.80 ID:aONVdvVM
>>661

去年、アトモキセチンの治験中、最大用量だったときに
今思ったことを今やらなきゃ気がすまなかった。
時間も30分前集合。
着たきりスズメが服装もきちっとなって。
お風呂もまちろん毎日。
そのうち早起きして出勤前にシャワー浴びてコロン叩いて。

665優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:31:41.74 ID:KI3XbDBx
>>663
長期治験というと今回の第三相終わってどれくらいしたら始まるもんですかね
気が早いですが。
666優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:39:55.24 ID:smh3ctU4
>>665
そのまま突入したよ
667優しい名無しさん:2011/05/11(水) 13:24:14.32 ID:OsjDn3/5
コンサータ治験の話はコンサータ処方できる医師やADHD専門医のとこにしかいってないの?

普通の精神科医経由で受けるのは無理なのかな?
668639:2011/05/11(水) 13:57:40.14 ID:aONVdvVM

オレはウェブの自己診断から入って連絡もらったよ。
メーカーから「あなたの家から一番近いのは○○です通えますか?」
って電話が来て病院を紹介してもらった。

669優しい名無しさん:2011/05/11(水) 14:07:26.44 ID:aa2CAFfG
>>664
>今思ったことを今やらなきゃ気がすまなかった。
この症状がADDくさい。
ほんとに治ってるの?
670優しい名無しさん:2011/05/11(水) 14:31:31.87 ID:KI3XbDBx
>>668
なるほど
ところで、まずはいきなり治験というよりwaisなどの検査を受けましたか?
それにしても早いですね。登録が早かったのかな。
671639:2011/05/11(水) 14:40:17.43 ID:aONVdvVM
>>669

治ってるかどうかなんて知らないよ。
仮にADDだったとしても先延ばしにするよりいいでしょ。
仕事的には。

WAIS?何ソレ?
オレがやらされたのはCAA何とかSVとかIVとかだったな。
英語の質問をちゃんと和訳しないで和訳ソフトを使って訳したみたいな文章のヤツ
672優しい名無しさん:2011/05/11(水) 14:41:58.63 ID:aa2CAFfG
>>671
ああ、先延ばしの話か。スマン。
俺にも効くかなー
673優しい名無しさん:2011/05/11(水) 14:48:24.54 ID:KI3XbDBx
>>671
どうもです。それにしても早いね。
てっきりなじみの医師からの紹介の方かと思ったよ。
登録が早かったのかな?
674639:2011/05/11(水) 16:58:28.07 ID:aONVdvVM
>>672 アトモキセチンの時の話。
>>673 最初に話があったのは2月。3月から始まるはずが震災の影響で2ヶ月遅れ
その間トレドミンすら投与されず仕事はヘマばかり。ウォッシュアウト期間に
しては長すぎたね
675優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:44:41.06 ID:00heC4Ia
>>669
ADHDの「先延ばし癖」を「衝動性」でカバーしたって訳かな?

つーか、効果も副作用もない俺ん家の子に処方されてる
コンサータ&ストラテラがプラセボじゃないか・・・などと考えてしまった。
まさかねー。
676優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:32:36.89 ID:KI3XbDBx
>>675
横レスだが多動タイプは始終余計なことや違うことが頭の中を駆け巡ってるから
後回しになることが多いと思うが、ストラテラはそういう雑音を取り除ける場合があるので
そうなると必然的にやることが見えてきて手が付けられるってことじゃないかと予想。
本人さまの回答町ですけど。

あとコンサータストラテラが効果ない人もいるようだからね
小児でブラセボはまあさすがにありえないと思いますが。
それと一つ聞いたのは、投与があまりにも子供すぎる場合は認知などの問題から
効果が限定的という場合もあるそうで。例えば大人になるまで障害き気づかず
それでもストップウォッチやアラームやメモなど考えうるすべての手法を駆使して
何とか頑張ってる人が処方を受けるのとでは違いが生じると思いますが。。
677優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:42:26.12 ID:7l/q6DFf
>>676
>始終余計なことや違うことが頭の中を駆け巡ってるから後回しになることが多いと思うが、
俺ん家の子は、まさに↑の通り。宿題・課題の遂行中なのに、関係のない質問をしてくる。
前は答えてあげていたが、今では「余計なことを考えるな。課題を終わらせてから聞け!」と
突っぱねてる。結局、就寝時間まで課題を終えられない日々が続いている。
ただし、うちの子は多動はない不注意優勢型。偶に見かける意見に従うと
精神的多動(なんやかんや余計なことを考えたり、雑念に囚われていたり)

6歳以上〜18歳未満に限って処方されているわけだから、6歳を以て若すぎる年齢では
ないのだろうし、充分な治験の末に効果が認められ認可されんだろうし。

>子供すぎる場合は認知などの問題から効果が限定的
この部分のソースある?是非とも読んでみたいんだけど。
678優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:06:51.66 ID:KmE8G7XC
>>677
すまないがソースはないです。どこかで見たというくらいのもんなので
あまりマジメに受け止めないでいただければと。
いずれにせよ小さい頃から治療しようとされてるだけでも良い親子さんだと
思いますよ。まずは理解からですからね。成人してから分かる人がたくさんいる中
小さいときから手が打てるというのはいいことかと。

認知の件は説明不足になってしまいましたが、例えば小さいとどうしても理性的にも
早く起きられなかったり、遅刻したり、授業中経ち歩いたり・・・
大人になれば起きなければ仕事クビだから死にそうになりながら何とか起きたり
ソワソワしても他人が見てるので何とか変な行動を起こさないようにと多少は
抑えることができるわけでそういう日々の細かい努力を積み重ねた人が
投薬を受ければより効果的に薬の効果を享受できるのではないかということではないかと。
例えば今私は成人してから飲んでストラテラがそこそこ効いてますが、
小学生の頃飲まされたとしてはたしてどくれいら効果あったかなーとおも思ったりしますので。
679優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:07:01.40 ID:KmE8G7XC
>>677
すまないがソースはないです。どこかで見たというくらいのもんなので
あまりマジメに受け止めないでいただければと。
いずれにせよ小さい頃から治療しようとされてるだけでも良い親子さんだと
思いますよ。まずは理解からですからね。成人してから分かる人がたくさんいる中
小さいときから手が打てるというのはいいことかと。

認知の件は説明不足になってしまいましたが、例えば小さいとどうしても理性的にも
早く起きられなかったり、遅刻したり、授業中経ち歩いたり・・・
大人になれば起きなければ仕事クビだから死にそうになりながら何とか起きたり
ソワソワしても他人が見てるので何とか変な行動を起こさないようにと多少は
抑えることができるわけでそういう日々の細かい努力を積み重ねた人が
投薬を受ければより効果的に薬の効果を享受できるのではないかということではないかと。
例えば今私は成人してから飲んでストラテラがそこそこ効いてますが、
小学生の頃飲まされたとしてはたしてどくれいら効果あったかなーとおも思ったりしますので。
680優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:08:41.79 ID:KmE8G7XC
二度投稿になってしまいました。お詫びします。
681639:2011/05/12(木) 09:15:32.16 ID:EppLzMN1
三日目です。
アトモキセチンの時は2週間飲んでから用量アップでしたが
コンサータは1週間で用量アップです。
早く来週が来ないかなあ。
まだ「キタキタ」感はないですね。
682優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:29:03.05 ID:983PX3Gj
俺はリタリン飲んでたから解るが、コンサータごときじゃ大して効かないと思う
いや、飲まないよりかは遥かにマシだと思うがw
結局は対処療法でしかないし…そもそも塩酸メチルフェニデート自体、発達障害に最適とは思わない
俺はサプリメント等で独自にもっと効く方法を見つけつつある…まだ他人に言えるレベルではないがな…
683639:2011/05/12(木) 12:37:13.70 ID:EppLzMN1
リタリン飲んでないからわかんない。
コンサータもまだ最大用量じゃないしね。
リタリンは効きすぎるからNGだったんでしょ。
より少ない容量で効果的に症状が治まれば健康上はそのほうがいいよね。
肝臓とか負担かけるんでしょ?

684優しい名無しさん:2011/05/12(木) 12:40:15.42 ID:KmE8G7XC
>>682
サプリメントの手法教えてくれよ。俺も今色々試してる

朝、コーヒー、チロシン、PS、ビタミンBコンプ、MVM、DHAEPA、レシチン、ビオフェルミン
昼、タウリン、L-グルタミン、ピクノジェノール、DMAE/GINKO

こんなメニューなんだがまだ足すものがないか探してる
効果はそこそこ感じてるがメチルフェニデート飲んだことはなし。お勧め教えてちょ。
685優しい名無しさん:2011/05/12(木) 12:57:40.63 ID:983PX3Gj
>>683
コンサータの存在を完全否定してるわけじゃないんだよ
ただ塩酸メチルフェニデートがどう作用するかは良く解ってるから
飲まないよりかはマシだろうとしか言えない
>>684
まだ他人に言えるレベルじゃないね…実験中の段階
ちなみにそこには書いてないサプリだよ
俺も莫大な時間とお金をかけて色々試してきた…申し訳ないが簡単には言えない…
いつ誰が気付くか…ネットにも殆ど出回ってないからな…
出回ったら書き込もうと思ってるんだが…w
686優しい名無しさん:2011/05/12(木) 13:10:45.50 ID:983PX3Gj
>>684
ちょっと申し訳ない気がするから補足すると…そのサプリの中ではイチョウ葉、ピクノ、チロシンは悪くない選択だね…
ビタミンBやタウリンは俺は液体の方が効くかな…?
今試してるのは…ヒントを少しだけ言うと…意外と誰もが知ってるサプリもしくはその強力版だよ
2種類…
君ならたどり着くかも…頑張って…
687優しい名無しさん:2011/05/12(木) 13:34:48.65 ID:KmE8G7XC
スマドラ系? アーカリオン、ヒデルギン、ビンポセチン、ピラセタム
ジェラナミン、あとは特定のB12とかを大量に取るか、単体アミノ酸か
アラキドン酸とか、オメガ3じゃない違う方のか、バコパかヒューぺリジンかw
DHEA,スピロデックス,stimulantX、sam-e、5HTP ピログルタミン
カルニチン、コエンザイム、パントテン酸、コリン、リジン、オキシトシン
少しは近い? それとも意外な盲点のサプリメントか
688優しい名無しさん:2011/05/12(木) 13:49:15.82 ID:983PX3Gj
驚いた…その中で非常に近い(成分的には当たってる)のが2種類の内、ひとつだけどある…
少なくとも、2ちゃんで見たのは初めてだ…君は少し前の俺を見てる様だよ…
もう少しだ…頑張ってね…
じゃあね…
689優しい名無しさん:2011/05/12(木) 13:55:11.63 ID:cEcI3GVz
>>688
ちょっとwwwケチらないで教えてくれよ。
教えると国内在庫が減って自分が損するなら教えないのも分かるがそういう部類のもんかな。
でもそこまでハイレベルなものを考えてるならアメリカにでも行って
アデラルXRでも処方されてた方がいいのではないですか?コンサータですら弱いとのことですから。
690優しい名無しさん:2011/05/12(木) 14:00:00.76 ID:cEcI3GVz
じゃあ最終ヒントでw jisaやiherbで売ってる?
それとも意外に国内の薬局にある漢方のマオウ湯とかのものか。
691優しい名無しさん:2011/05/12(木) 14:04:27.20 ID:ymk40yHq
>>683
リタリンなら少量で済むから肝臓に負担かからないという印象。
全然かからないということはないと思うけど
他の薬に比べればはるかにまし
692優しい名無しさん:2011/05/12(木) 15:55:47.75 ID:akn1giW0
>>684
DOPA ビーンとか空豆はどうやろ?
693優しい名無しさん:2011/05/12(木) 17:59:55.32 ID:GqzdQj+2
くだらね 振り回してスレ荒らすな
694優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:03:49.91 ID:X0USRmIb
別だけど687の7割くらいは試したわ
多少効くサプリもあったけど医薬品の方が効いた
医薬品でもストラテラ以上コンサータ以下だけどさ
695優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:30:09.99 ID:cEcI3GVz
治験されてる方は次週から用量増えるそうですが
現在の用量ではあんまり変化はありませんか?
696優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:52:11.72 ID:cEcI3GVz
697696:2011/05/12(木) 19:57:10.91 ID:BEjIIDU8
アメリカではこんな議論が出ていますが。。
アメリカは野放しにしすぎ、日本は規制しすぎこんな感じじゃないですかね。
アメリカでは4人に1人がADHDの診断を求めていると、
>What's more, a recent study suggested that as many as one in four people
seeking an ADHD diagnosis from doctors are faking their symptoms to get the drugs
698優しい名無しさん:2011/05/12(木) 20:13:35.54 ID:BEjIIDU8
>>688
NADHだったりして
699優しい名無しさん:2011/05/13(金) 00:29:52.40 ID:12D+mBv7
大抵効くのは法規制ギリギリの際どい薬が多いからなぁ…
入手可能な薬ならセレギリンやマジンドール、シブトラミンとかね
700優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:33:05.35 ID:LJ7Ztigf
ドーパミンもただ増やすだけだとジスキネジアのリスクがあるからね
L-Dopaも効果はあるがあれを連続で服用するとマズイことになるし。

まあそんなわけでストラテラとコンサータの話題に戻りますかね。
701優しい名無しさん:2011/05/13(金) 02:17:14.24 ID:04ZdAS4E
治験は多分、最初に本剤出すと事故(詐病含む)が多いから
後半に本剤を出すこと多いと思う
スピード認可頼みます
702優しい名無しさん:2011/05/13(金) 13:02:17.16 ID:i776Vwnp
spectでヨウ素を注入してドーパミントランスポンダD2の部分を調べる手法が
あるようですけど、あれはかなり特別ですよね?
多少被爆しそうな感じですし、検査も特別に希望した人だけかな?
診断プロセスには入らないでしょうね。

>>701
なるほどー
後半ともなれば本人が本物かどうかさすがに医師もわかるってことかな?
703優しい名無しさん:2011/05/13(金) 15:37:40.98 ID:FGSt4rCm
D4の末端の繰り返しは、個人でしらべれるかな
704優しい名無しさん:2011/05/13(金) 20:28:54.21 ID:TOc5NMVb
>>702
今回は濫用だなんだ問題起こす可能性高いからね。
あらかじめMRから医者に偽薬と本剤知らされてヤバいかも、な人には本剤ださない



705優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:10:20.05 ID:ysMss3dI
まずは保険の過去のデータが一番じゃないか。

そのデータ参照すれば大体該当する人の信用は分かるんじゃないかな
とはいえ医者は過去の通院や処方データ見れるのかどうかはわからんけど。
706優しい名無しさん:2011/05/14(土) 19:03:52.08 ID:LBbVQNAq
治験の方 その後いかが?
707優しい名無しさん:2011/05/14(土) 20:50:52.69 ID:rcjTe4t2
コンサータ治験登録完了
登録番号がすげー若いんだけど、これって県別の数字なのかな。
デザインは当然DBPC(CO)だろうから、みんながんばって登録しれ。
そして早期認可だ!
708優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:35:35.96 ID:a6xN/ccl
アトモキセチン終わるから、聞いてみよ…
709優しい名無しさん:2011/05/14(土) 23:03:36.08 ID:N6w8Snp7
>>707
効いたか? 他の薬との比較など、レポたのむで
710優しい名無しさん:2011/05/15(日) 01:22:38.12 ID:7mQfU6T6
羨ましい〜 
偽薬だったら三ヶ月間他の薬も使えないから地獄だなw
711優しい名無しさん:2011/05/15(日) 06:49:35.27 ID:4bYC+jnT
>>707

とりあえずオメ。そして、ADHDの未来の為に有難う。
712639:2011/05/15(日) 13:15:05.84 ID:Slseuc38
ジムではかった心拍数と血圧があがってる。
朝の目覚めがいい。

以上の2点はプラセボ効果なのでしょうか?

「キタキタ」感はありません。
713優しい名無しさん:2011/05/15(日) 13:23:53.14 ID:7mQfU6T6
リタリンとちがってコンサータはゆっくり溶け出すものらしいから
リタリンよりキタキタ感がないのかも?
714優しい名無しさん:2011/05/15(日) 18:41:12.90 ID:xfRasdDy
とりあえず早く認可してくれって感じだな。
そこからようやくスタートだよ。
今はそれ以前の問題。
715優しい名無しさん:2011/05/15(日) 19:41:42.00 ID:wzQVeFMh
>>713
初期の立ち上がりはリタリンと同じだよ。切れが遅いんだ
716優しい名無しさん:2011/05/15(日) 20:26:42.22 ID:Ayt/UzV5
>>713
噛み砕いて飲み込めば、リタリンと同じだよ。
717優しい名無しさん:2011/05/15(日) 20:36:18.81 ID:sDdTX1WC
>>716そういう書き込みは困るんだけど。徐放剤ということを理解してもらいたい。

結局コンサータをいかに本当に必要な人にのみ届けるかってことに尽きる。
医者を限定、一月の処方も最小限、保険適用無し
これでも完璧とはいえないな、過去の履歴でリタリンで問題を起こしたことのある
ジャンキーや問題のある処方をした医者すべて強制排除でお願いしたい。
718優しい名無しさん:2011/05/15(日) 20:53:38.67 ID:VlwJTty/
自己責任って言葉大好きな国なんだから乱用も自己責任にすればいいのにな
719優しい名無しさん:2011/05/15(日) 22:39:33.74 ID:7mQfU6T6
そうだよね。コンサータ待ちきれないよー
ううう
720優しい名無しさん:2011/05/15(日) 22:40:31.48 ID:hg7ixuPz
何とか1週間乗り切るのがやっとだ
早く認可してくれ
721優しい名無しさん:2011/05/16(月) 00:34:47.65 ID:66OZdoqE
>>715
切れが遅いってだめじゃん。
切れ際の不快感はともかく、切れが速くてコントローラブルなのがリタのいいところなのに。
722優しい名無しさん:2011/05/16(月) 00:59:41.41 ID:YjhlBeAF
そうだな。
723優しい名無しさん:2011/05/16(月) 01:04:43.46 ID:lyZUpHBB
今、ベタナミン使ってるんだけど
こっちよりもコンサータのが効くのかな?
徐放性ってことでどちらも似てるような気がするけど。

両方使ったことある人もいないと思うけど。。。
724優しい名無しさん:2011/05/16(月) 03:12:46.55 ID:FV6AGa5e
リタがコントローラブルというのも分かるけどそれはちゃんと自分で自分を
制御できる人に限られるような。一気にドドッと効いてきても3時間もすれば
切れるから仕事中にも飲みなおさないといけない。1日に何度も飲むというのも
あんまりねえ。結局そうやって段々効かなくなって量を増やして・・・
という悪いパターンになりやすような。 コンサータはその点弱いけど朝入れれば
それでおkでしょう。処方も少なくできる。とにかくリスクを少しでも減らす必要があるわけで。
725優しい名無しさん:2011/05/16(月) 06:43:33.77 ID:OtQwqVaU
>>639
仕事や義務、いつも先延ばししちゃうような事のはかどり具合とかはどう?
726639:2011/05/16(月) 16:34:26.10 ID:LNdL/1pt
>>725

うーん。まだはっきりと実感できません。

これからVISIT3です。行ってきます。
727639:2011/05/16(月) 16:56:13.49 ID:LNdL/1pt
あ、午前中の書き込みが今さら・・・

明日から36mgです
728優しい名無しさん:2011/05/16(月) 17:02:46.60 ID:Ze1Azzzl
VISIT3ってなに?>>726
729639:2011/05/16(月) 17:13:46.05 ID:LNdL/1pt

3回目の来院ということです。

730優しい名無しさん:2011/05/16(月) 18:28:18.26 ID:czykOZqY
>>729
早いですね。診断とセットですか?
たぶん初めての人はかなり厳しめに慎重に診断を下した後に
治験に参加させるか否かを決定すると思うのですが・・
あと子供の頃の状態についての資料も見せましたか?
731優しい名無しさん:2011/05/16(月) 19:57:18.88 ID:va+hdtDE
>>718
福祉も削減しておいてそのうえ薬も絶つのは納得いかねえよな。
都合が良すぎる。
732優しい名無しさん:2011/05/16(月) 20:03:03.08 ID:va+hdtDE
>>683
ベタナミンのほうが肝臓にはるかに危ない。
733優しい名無しさん:2011/05/16(月) 20:17:05.32 ID:3CSwGDm0
>>723
両方経験者ですが、リタリンのがはるかにききが効きがいいですよ。
734優しい名無しさん:2011/05/16(月) 20:21:21.83 ID:AeO32kxQ
>>725が一番知りたいとこだな
そこが改善されれば大分楽になれる
735優しい名無しさん:2011/05/16(月) 21:52:20.11 ID:YjhlBeAF
リタリンは効きがはっきりしてて、肝臓に良いとは言わないが負担が少なかった。低価格な理想の薬だったなあ。
736優しい名無しさん:2011/05/17(火) 00:01:33.31 ID:R3cq9v3y
テスト一発合格した奴=治験合格
テスト何回も受け直した奴=治験失格

IPアドレスでバレバレだよ
社会を舐めちゃー、いけないよ
そんなだからADHDなんだよ
737優しい名無しさん:2011/05/17(火) 06:06:37.42 ID:ysM+09fu
>>733
そりゃリタリンはタイプ違うからそうでしょ…
738639:2011/05/17(火) 09:07:09.90 ID:1eBjdeFm
>>730
子供のころの状態をあらわす資料について持ってこいと言うのは
ADHD患者には酷なことだよね。ま、でも引っ越したときに偶然出てきた通知表を、ほんとに偶然なんだけど
たまたま見つかって書類ケースの子供時代の所に置いといたのを思い出してさー。
739優しい名無しさん:2011/05/17(火) 09:28:38.41 ID:YbQMN3Hx
しかし治験なんてもらえて数ヶ月なんだから期待してもしょうがないぜ
俺は海外でリタリンもらいながら働く道を目標にすることにしたわ
740優しい名無しさん:2011/05/17(火) 09:39:38.52 ID:q9UtmL2F
>>738
俺のかーちゃんがASなんだけど、整理好きだったのでバッチリ通知表残ってたんだよ。ADHD認定されるって大変だよ。
741639:2011/05/17(火) 10:30:49.46 ID:1eBjdeFm
もって行ったら先生が「よく無くさずに持っていましたね」って。
あ、期待してなかった?。
742639:2011/05/17(火) 10:35:48.77 ID:1eBjdeFm
>>736

守秘義務あったっけ?

そんなんだからADHD?
じゃあんたは健常者かい。
743優しい名無しさん:2011/05/17(火) 12:35:05.76 ID:13aGu9eC
治験てなんか 複雑 期間が長い 曖昧

プラセボ薬飲まされてる待てないタイプは特に調子崩してそうだお





744優しい名無しさん:2011/05/17(火) 12:44:40.99 ID:G8MPkCQe
天国か地獄のどちらかだね〜
639のレポが楽しみです
745639:2011/05/17(火) 14:25:33.97 ID:1eBjdeFm

プラセボかなー。

やっぱり。

効き方がわからない。

746優しい名無しさん:2011/05/17(火) 14:39:08.41 ID:13aGu9eC
確か子供に57mg/1dayまでだったね
増えて効くといいね


747639:2011/05/17(火) 14:58:30.08 ID:1eBjdeFm
IPアドレスはアクセス開示請求をしない限りわかりません。日付の横のIDとお間違えですか?

登録番号と通院している場所は言えません。
皆さんもそれについての言及は避けたほうが良いかと。
守秘義務はありませんが治験関係者以外の方もこのスレを見ているので、有害事象と判断されかねない発言は今後控えるようにします。
ADHDの人しか見てないんだったら言いたいことが言えるけど、メーカーや功労賞の人に危険だと思われたくないのです。
748優しい名無しさん:2011/05/17(火) 15:34:01.08 ID:G8MPkCQe
>>747
そうなんですよね('A`)
リタがどんな作用だったか書きたいけど
書けないのもこういうのを危惧してなのだ。
749優しい名無しさん:2011/05/17(火) 15:34:34.28 ID:e54QIFJx
>>747
多分、2chでのIPアドレスじゃなくヤンセン治験のHPがIPアドレス取ってるかもって話だと思う
企業や個人でもIPアドレス採取している所は多いからね
主治医や治験内部の人間がこのスレ見てる可能性も多少はあるし
身バレしない程度のレポをこれからも楽しみにしてるよ

あとはメアド欄にsage入れてsageて貰えたら嬉しい
750aa ◆DcL71gi.6A :2011/05/17(火) 16:02:58.10 ID:1eBjdeFm
テスト
751639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/17(火) 16:04:12.21 ID:1eBjdeFm
sage入れてついでにトリップ入れました。
752優しい名無しさん:2011/05/17(火) 16:13:30.87 ID:G8MPkCQe
今はコンサータ処方開始が生きる望みだわ。。
753優しい名無しさん:2011/05/17(火) 16:19:17.52 ID:G8MPkCQe
リタリンがあることによって乱用にて一人の死者が出たわけだが、
リタリンがなくなることによってADHDに打ち勝てなくて死んだ人の数は勝る気がするんだ。
リタリン禁止の決断を下した人は、間接的に殺害者であると思う。
754優しい名無しさん:2011/05/17(火) 16:28:42.74 ID:G8MPkCQe
リタリンが無いことによって、社会に溶け込めなくなって、
結果、税金を軽減してもらうための精神障害者福祉手帳の発行や療育手帳等が出回り、
果ては障害年金受給者や生活保護の人々を増やす結果になって国の財政を圧迫することに
なろうとも、ちっともお構いなしなのだ。
決断を下したお偉方には先見の明がないのだ。
罪の意識も無論無いのだろう。 
大変な大犯罪だと思うのは私だけなんだろうか?
755優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:43:53.30 ID:vSxLtcFY
>>639
やっぱプラセボかい?
756優しい名無しさん:2011/05/18(水) 03:04:36.80 ID:PsqQ2cta
>>754
同感 一部で団体や個人から苦情がでてるけど、それを報道するマスごみもほんのわずか
所詮少数なのでってひどいよな
757優しい名無しさん:2011/05/18(水) 03:11:45.50 ID:pm5I4Qad
「ビタミンR」(←リタリンのこと)ってサイトに、リタリンを処方されなくなった人の
怨嗟の声が多数投稿されてるよね。
758639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/18(水) 06:37:57.78 ID:AuXUAWXF
やっぱり朝の目覚めが違う。
うーん。まだわからないけど・・・
759優しい名無しさん:2011/05/18(水) 13:03:46.47 ID:pKcEMlnl
>>752
同じくコンサータが生きる望み。
2chの発達スレが心の支え・・・。
仕事が満足にできないのって本当に辛い。
おかげで大好きなおしゃべりや飲み会も職場の仲間達とだと辛くて小さくなる。
760優しい名無しさん:2011/05/18(水) 22:37:01.36 ID:IdZEC95m
752じゃないけど同んなじだ
なんか癒されたよ
子供でMAX54mgだとすると大人どうなんだろね
761優しい名無しさん:2011/05/18(水) 23:06:20.38 ID:K8aZvyqz
>>752ですが同士がいて嬉しいです。・゚・(ノД`)・゚・。

救世主ヤンセン様


以前集中力が続かない人は脳の一部が大きいので
そこに微弱電流を当てると集中力が上がるという記事の
リンクを載せてくれている人がいましたが、
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=583229
経頭蓋磁気刺激法(TMS)を受けに行くとかはできないものなんでしょうかね。。?
WikipediaではADHDは対象外にはなってましたが。。。
コンサータ迄の間にとおもいまして(汗
762優しい名無しさん:2011/05/18(水) 23:08:53.86 ID:K8aZvyqz
>>756
そんな扱いだったのですね(汗

コンサータが認可されなかったら、
みんなで団結してデモを起こすべきかもですね。。
763639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/19(木) 07:38:54.85 ID:sHbp0mRU
おはようございます
今日も朝からすっきりさわやかです。
764優しい名無しさん:2011/05/19(木) 07:45:18.66 ID:AXXbeepx
ってコレはADHDとは関係無いかなー。
すっきりしない目覚めなんて、疲れてたか、寝不足で無ければ無いよ。鬱併発してるんじゃ無いの?
小さい時から、朝は目覚まし無しで定時に目覚めたよ。中学ごろから早朝覚醒でしたよ。今も6時間寝たらきっちり目覚める。
765優しい名無しさん:2011/05/19(木) 07:50:15.22 ID:AXXbeepx
アトモキセチンが原因かわかりませんが、胃〜食道を悪くした様です。食べると胃の入り口あたりが痛いんだ…。
治験始めてもう一年超えた。飲んだら胃の収縮が激しくて、ずーっと一発ゲップが出るまで苦しんでたのが、原因なのではと踏んでいます。

生活に落ち着きは得たけどね。どうもね。いたいよー。
体壊すともともと無いヤル気が一層失せるね。笑。
766639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/19(木) 08:57:47.95 ID:PF+cyxsr
>>764
つまりNRIの効果が出てますと言いたいわけで。
NRIとSNRIはわかりますよね?
767優しい名無しさん:2011/05/19(木) 11:10:51.72 ID:nihAuCZk
>>764
ちょ、みんながそんな特殊な体質と思うなよw

自分だって一応ウダウダせず起きれるけど、
普段よりもう一段階すっきりさわやかな目覚めがあるのを知ってる。
いつもが曇りガラスだとしたら、
透明のガラスを通して頭の中にまで朝日が入ってきたようなクリアさ。でもそれは相当レア。
768優しい名無しさん:2011/05/19(木) 11:14:11.71 ID:PZd9288S
ストラテラが未だに認可されてないのをみると
コンサータも10年単位だろうねー
役人の保身精神も困ったもんだ
769優しい名無しさん:2011/05/19(木) 12:45:53.84 ID:gxC3jyAs
>>768
mjsk

ほんとに役人の保身精神でしょうな、、

>>765
治験って一年とかあるんですね〜
770優しい名無しさん:2011/05/19(木) 13:44:46.54 ID:nihAuCZk
>>765
量は減らしてもらった?
771639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/19(木) 16:42:04.13 ID:PF+cyxsr
>>767
そうですね。いつも霧の中にいるような感覚。でもそれはストラテラを服用しなければ
霧の中であがいている事さえ気がつかなかった。
772優しい名無しさん:2011/05/19(木) 16:47:17.67 ID:lSQFy1X2
ストラテラ飲んでる時はなぜか英語が聞き取れた
なんというかノイズにまみれたものがクリアになって聞き取れた感じなんだが
似たような体験してる人いない?
773優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:07:41.12 ID:gxC3jyAs
コンサータとストラテラが一般に認可されなかった場合や、
認可までに途方も無い時間を費やす場合に備えて、
以前に誰かが貼ってた脳の一部に微弱電流を通して集中力を上げるというリンクを
貼りまくって、この考えを浸透させて身近で簡単に実現可能になるよう祈りを込めて。

http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=583229

薬が駄目なら微弱電流で。。!
774優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:49:06.50 ID:zI8EuS3x
個人輸入するならストラテラ(NRI)、ブプロピオン(DRI)どっちが良いのかな?
775優しい名無しさん:2011/05/19(木) 20:07:10.18 ID:5T3LBWsj
>>768
治験はトータル平均日本5年でしょ。
ストラテラが未だに認可されてないね
プロザックと同じように相当な問題があったんだろうね
第3相までいって未だにだもんね
今回の治験は子供に認可されてるし超スムーズだと思うよ。
いろいろ読みかじってでた予測だけど
20ヶ月くらいで大人にも処方可能でしょ


776優しい名無しさん:2011/05/20(金) 02:33:18.08 ID:8zK4Y9ar
どこかクリニックのブログかホームページでコンサータは大人認可まであと少し
みたいなの読んだけどぐぐってもみつかんないや

2011年3月に第三開始した事実は覚えとこ
それにしてもバイアグラはスピード認可はどうも違和感がある
777優しい名無しさん:2011/05/20(金) 04:22:37.25 ID:U5ulh3FE
ストラテラはまだ自分は治験中だよ。夏まで。
だから承認はもうちょっと先じゃないかな。
778639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/20(金) 05:41:09.09 ID:4Q2/HQrh
みなさんおはようございます。
今日もすっきりです。どうしたことでしょう。
あ、でも少し胃がもたれてるな。
779優しい名無しさん:2011/05/20(金) 06:07:59.43 ID:XsHtzMJj
>>778
おはようございます
仕事の進捗や先延ばしとか気が散るとかへの効果は感じますか?
780優しい名無しさん:2011/05/20(金) 08:15:24.51 ID:o8EeAgJH
子供で安全なものが何故、大人で簡単に認可されないのか。意味がわからん(←ストラテラの話)
781優しい名無しさん:2011/05/20(金) 09:32:28.46 ID:sVVwyUcn
>>780
医療費を増大させないためだよ。
長期療養型の入院ベッド数を大幅削減したり、多くの薬品を保険適応から
外したり医療費の定額制を導入したりと、団塊世代が医療費を食い潰す時代に
備え先手を打ってるのが現状。
生死に関係ない医薬品を新たに認可されるのは難しいかもね。
ADHDの現役世代がこれで働けるようになれば、高齢者の医療費をもっと削減しても
国家としてはプラスになると思うんだけどね。
782639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/20(金) 10:25:49.81 ID:5LOOFGSi
仕事面での効果はまだ感じません。
でも午前中から頭の中がクリアーです。
783優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:04:58.33 ID:5UNL1Bcc
>>782 サンクス 貴重な情報です
量が少なくて効いてないのかな

ところでエビリファイめちゃくちゃ高いけど効いてなくてだらだら飲み続けてるよ
それこそ医療費の無駄だと思うのだがね
そろそろ、限界きて障害年金申請しようと思ってます。
to財務省と厚生省のリーダーの方へ

784優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:34:40.38 ID:XsHtzMJj
>>781
とりあえず自由診療みたいのはどうなんだろう仕組みは分からないけど
限定された専門病院と医師が自費処方という形だと・・・
785優しい名無しさん:2011/05/20(金) 19:50:16.52 ID:0fQWNwKl
俺リタリン飲んでた時でも普通に仕事のミスとかあったからね(笑)。
コンサータは飲んでみたいけど、期待してないよ(笑)。
>>774
ストラテラは全く合わなかった、イライラして便秘になっただけ。
ブプロピオンもイライラするけど、ストラテラよりかはマシだった気がする。
まぁどっちにしても発達障害には効かんよ。
786優しい名無しさん:2011/05/20(金) 19:53:02.10 ID:XsHtzMJj
コンサータの治験って今どうなってるのかな?
このスレでは1名だけが報告してくれてるが
もしかして進捗が遅れてたりする?
787優しい名無しさん:2011/05/20(金) 20:29:06.75 ID:AlH9a0yM
2ヶ月くらい前からお願いしているけど
梨の礫です
788優しい名無しさん:2011/05/20(金) 23:55:56.12 ID:tlhSaSa8
多くのうわさではもう募集しめきりらしいね 自分も医師に言われた
治験夏までってよく聞くけど、そんならそのあとは国の認可待ちのみだな
認可待ち副作用を反対派の役人にあじあわせてやりたい. . .

789優しい名無しさん:2011/05/21(土) 00:21:47.15 ID:uwyigSYY
私は治験の検査の予約は出来ましたがまだ決定ではないです。

狭き門なのですね(汗
790優しい名無しさん:2011/05/21(土) 00:29:32.27 ID:RbB1NsTE
門が狭いのはヤンセンファーマのせい?厚労省のせい?
何であんな大々的に治験参加者募集しといて、こんな結果になるかね
ADHDで苦しんでる俺らに対する嫌がらせなのかね
791優しい名無しさん:2011/05/21(土) 01:54:23.76 ID:Y5kpa/77
>>790
単に応募殺到で定員オーバーしたからじゃないかな?
治験の定員は数百人で決まっているし、提携病院での募集枠が半分位かと
さっさと認可が降りるといいんだけどね
792優しい名無しさん:2011/05/21(土) 02:44:40.96 ID:Zt4WbToi
>>791
いやどうも違うのではないかと、まず治験の全体規模が分からないんだよね
たぶんあくまで予想だけど既に診断が降りている患者に対しての病院経由での
治験がメインなのではないかと。ネットの募集は殺到してるとは思えないよ
まだ15人とかそこいらじゃないの?番号は書けないけどおいら相当若い番号だぞ。

どっちかというとヤンセンが英断を下したところまではすばらしいが
勇み足で関係各所との連絡や準備がチグハグなのではないかと。

あとは成人患者って病院的にも厄介かもしれない
どんな人が来るのか先生も気になるだろうし
よほど身分保障のあるいいとこの子息なら見そうだけどw
って考えすぎか。 いずれにせよ成人の新患ってメンドクサイと思ってると思うよ。
医師は足りない割りには患者殺到、その中には思い込みとか自称
ネットでの診断だけで私違いますか?としつこい自己愛のオバハンとかw
793優しい名無しさん:2011/05/21(土) 05:36:50.49 ID:SyGQ+fm6
広告出したことは、早く認可させるための布石では?
既に診断済みの患者で定員に達したのでは。
794優しい名無しさん:2011/05/21(土) 06:30:43.61 ID:Zt4WbToi
>>793
うーん その可能性も否定はできないかもね。
となるとネットから応募した人は個人情報だけ持ってかれて
あとはさようならってことだろうか。それじゃ酷いよなーそうならないと信じたいが

いつも梯子を外されてきた人生だったが、今回またもや?という感じでショックですわ。
まっそもそも診断と治験をセットでやろうという事自体ちょっと無理があったのかもね。
中枢神経刺激剤だから身元確実かつ数を限定したいんだろうなーと。
795優しい名無しさん:2011/05/21(土) 20:40:46.05 ID:uwyigSYY
とりあえず、治験ということで薬をくれる上にお金までくれるヤンセンはいい人だと思う。
一人につき日額8000円なので、そんなに沢山治験したらお金かかりすぎるから
沢山は受け入れられないんじゃないですかね?
796優しい名無しさん:2011/05/22(日) 03:02:35.57 ID:kswBWFam
震災で遅れたとかじゃない?

そもそもさADHDに理解のある専門医なら
コンサータを成人に既に出してるところもあると聞くわけで
そういうところは治験をやりようがないかと。

あともし、懇意の医者による誘いで診断済が既に3月から治験を受けてるなら
もっと体験談とかの書き込みあってもよさそうなのに全然ないと
つまり治験自体があまり進んでないってことはないですかね?
797優しい名無しさん:2011/05/22(日) 03:50:06.00 ID:8gakkG+p
客観性を持った検査法があるといいのだがなあ・・脳とれの結果とかそういう課題もので。
798優しい名無しさん:2011/05/22(日) 04:09:50.16 ID:kswBWFam
>>797
そうなんだよね。まだADHDは確実に存在するけど、確定的に一発診断できるような
ことはできないという曖昧な分野だし
もし新型の脳波スコープでも開発されてドーパミンD2-D4の辺りのトランスポーターの数や
そこを通ってる神経伝達物質を科学的に簡単に計測できるようになれば
医師も成人患者をめんどくさく思ったり、処方をためらったりしなくて済むのだが
799優しい名無しさん:2011/05/22(日) 13:34:08.84 ID:x4ecX0/B
> そもそもさADHDに理解のある専門医なら
> コンサータを成人に既に出してるところもあると聞くわけで

どこのクリニックがそうなのか知りたい。
そういう情報ってどこで手に入るんだろう。。。
800優しい名無しさん:2011/05/22(日) 13:51:44.77 ID:OtJ8GmyJ
>>799 最大の悩みどころ&希望の源なんだけどないんだよね
ナルコ認定か、自費で出すの二者択一だけど、自費で出すが多いと思う
801優しい名無しさん:2011/05/23(月) 01:56:48.95 ID:V5tx2K09
mixi見てるとアトモキセチンの治験の話は出てたけど
コンサータはないみたい。
治験受けてる人はいますか?上におられる方以外だと。
802639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/23(月) 02:07:36.30 ID:DO3etSG8
新規の診断でコンサータの治験に参加できる人は、
よほど症状が顕著に表われている人です。
だいたい昨年までにアトモキセチンの治験を途中で離脱した人を
中心に声をかけて参加してもらって、足りない人数を慎重にふるいにかけて
いるんだと思います。
803優しい名無しさん:2011/05/23(月) 02:15:59.83 ID:V5tx2K09
>>802
レスどうもです。
症状が酷いというと、多動衝動ですよね?注意欠陥の方はあまり重視してないように
見えました。私の場合は物忘れは最近はそこまで酷くなく多動が直らないので
困ってるわけですが
804639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/23(月) 02:16:51.38 ID:DO3etSG8
なぜならば、「リタリンとコンサータはか くせ い ざいと 同じ成分」って
(すいません検索対策です。)一昨年くらいに報道でいっせいに騒がれて一般の人の知るところとなったからです。
短期試験の後に長期試験はあるでしょう。しかしあるとはアナウンスされていません。
アトモキセチンの時は長期試験を見込んだ短期試験と公言されていました。
805639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/23(月) 02:20:26.56 ID:DO3etSG8
メーカーも治験担当病院も得体の知れない新規の人
(ひょっとすると ド  ラ ッ グ を求めている人)
が治験に混ざらないようにしているのでは?
だから身元がわかっている人が早くて新規の人はなかなか始まらないのでは?
806優しい名無しさん:2011/05/23(月) 05:39:51.48 ID:eJ2duzUj
ナルコ認定受けたいなー。なんか人生希望ないなーもう。
807優しい名無しさん:2011/05/23(月) 06:38:00.82 ID:alRMJrWP
やっぱり慎重に治験者を篩いにかけてるのか
半年ほど前から先生にお願いしてるのに全然順番が回ってこないのは
症状が顕著な人を優先させてるからなんでしょうね。
もう諦めるしかなさそうですね
後は自腹でアトモキセチンを飲んでみるか・・・・
808優しい名無しさん:2011/05/23(月) 06:54:06.55 ID:V5tx2K09
>>805
それはありそうだね。ってか失礼な話ですよ大々的に募集しといて
やっぱり変な人が混ざってたらあとで責任問題になるから知らないみたいな
対応ならね。まだ治験サイト開いてるし
やっぱこういうのは、ちゃんとした病院の紹介を介するなりしないと信用上だめかも。
ADHD専門医も結局あれチマチマ電話して予約するより知り合いのツテとか
コネがある人はすぐだもんな。 私の親類は医者が多いからそういうこともできたんだが
セコい気がして一般応募したんだが。 大企業の入社試験と似てるかもw
一般コースなら100倍だが、コネコースなら1倍みたいな。
一般コースで期待する人はアホってことなのかも。
809優しい名無しさん:2011/05/23(月) 10:22:10.50 ID:ZKtkpnwB
慎重な分、認可が早いといいね
第三と認可、処方開始までの期間や確率がよくわからないけど。
心の衝動性が働いているせいか、曖昧な治験の流れに耐えられないわ。おおよそ長くて○年です。今この段階で早くいけば○ヶ月ですみたいな見通しづけがあればなあ
810優しい名無しさん:2011/05/23(月) 10:54:51.83 ID:wwqOM62i
体質に合わなかったアトモキセチン、結構な量があるんだけど
捨てなきゃイカンのかな?
811優しい名無しさん:2011/05/23(月) 18:16:46.32 ID:Po+9fxWY
ストレスが溜まると無意識に寝不足になるのか不明だが
日中めまいがしてクラクラ眠くなり何度も細切れに寝る。でも毎日ではない。
こういう時はカフェイン何杯も飲んでても無駄だ。
血液検査はしたから貧血・甲状腺異常ではない。
それか低血糖症なのか?

笑ったあとの虚脱感なんて症状ないしナルコではないよなぁと自分では思う。
でももし起きてられるならリタ的なものが頓服薬として欲しい。はぁ。
812優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:55:05.58 ID:6TLuUnEb
アクセプタ25を1/4に割って、1日一回、寝る前に飲んでます。
それでも、起床時にものすごく体がだるく、すぐに動けない。昼間に眠気もある。それでも、飲まないときよりかは雑念が減るので飲んでます。
成人の初期量が40とか、考えられない。
813優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:56:44.33 ID:/EfLH3/F
アクセプタ60mgを食後に飲んでも頭ボーっとして力が入りにくく、
カフェイン摂ったときみたいに動悸がするだけで、注意欠陥には全く効果が無い。
むしろ副作用の分飲む前より悪化する。

断薬症状はないので辞めれば元通り。
自分には合わない。
814優しい名無しさん:2011/05/24(火) 06:53:13.78 ID:7uSz+Twh
私もアクセプタ飲んでますが
量は少なめですね。一度20mgにしたら頭痛と眠気に襲われました
10mgかそれより少ない量に今しています。

あと止めた後はADHDの症状が戻るといいますが
どちらかというと服用を止めたあと2日程度頭がボーっとしてる感じですね
その2日経過後に本当に服用前の以前の段階に戻るという感じでした。
815優しい名無しさん:2011/05/24(火) 07:23:49.94 ID:7uSz+Twh
それとアクセプタは注意欠陥には聞かないというのはそのとおりだと思います
ジャイアンタイプの沈静に効果あるかも?くらいのレベルで
ノビ太のようなADD的やる気がなくて忘れっぽい人が飲むと
むしろさらに気力低下で効果どころか害にもなりえるかと思いました。
816優しい名無しさん:2011/05/24(火) 08:03:09.26 ID:eFHCviOB
俺ん家の子、まさにノビ太タイプだ。
コンサータは残して、ストラテラは止めよう。
最近飲み始めた5-htpは効果があるような気がする。
ADDで疲れやすい妻には抜群の効果があるようだ。
夕方まで気力体力が残り、イライラが少ない。
本人の自覚もあるが、俺の目から見ても明らかに健やかだ。

セロトニン不足が原因の人は試してみる価値があると思う。
不足していない人が飲むと、昼間でも眠くなるらしい。
817優しい名無しさん:2011/05/24(火) 08:26:33.58 ID:d6mvvemZ
セロトニン系はいじったことないなーでもかなり興味ある。
最近はドーパミンとノルアドレナリンが足りないのかと思ってたりして
チロシンとかを飲んでました。
5HTPはよさそうですね。メラトニンとどっちにしようかとか思ってて
ただセロトニン症候群とかは多く飲まなければ大丈夫だよね
818優しい名無しさん:2011/05/24(火) 08:31:18.80 ID:rMFnUTEr
自分は完全に多動タイプなんですが、セロトニン駄目でした。
チロシンは最初の頃は効いてましたが、効かなくなりました。

昨夜、集中力が無いのは脳が活性しているからだという記事(ためしてガッテン)みつけたので
思いつきで頭痛薬を飲んでみてるのですが、多動と集中力の無さがマシな感じがします。
不注意型の人だと寝てしまうかも。。。?
819優しい名無しさん:2011/05/24(火) 09:44:55.92 ID:eFHCviOB
>>816
うちではチロシンは妻にも子にも効かなかった。
妻が言うには最初から多めに飲んでも、まるで体感がなかったようだ。
ここだけの話、毒見としてコンサータを飲んだ時は疲労感が解消され
頭が冴えに冴えたと言う。コンサータが効くってことはドーパミンの作用だから
チロシンも効くと思われるのだが上記の通り。空腹時に果汁系ドリンクと
一緒に飲んだんだけどね。
テアニンは心なしか気分が良いらしいが、あの程度の効目なら費用面を
考えると無しでも良いとの事。子供たちにも取り立て変化は見られない。

>>817
睡眠障害だけを解決したいのならメラトニンだろうけど、ここで語る悩みの
解消が目的なら5-HTPじゃないかな?
5−HTPからセロトニンに変化して、(不足している人なら)元気になれる。
そして、就寝時にはメラトニンに変化して熟睡できる。
メラトニンを飲んでも、セロトニンには変化しないんでしょ?

820優しい名無しさん:2011/05/24(火) 09:56:11.19 ID:d6mvvemZ
>>819
まあチロシンはないよりはマシというレベルでしょうからね。
何だか色々苦労されてそうで大変ですね。子供さんがADHDなら親も該当してる
事例は多いそうで、治験参加とかはいかがですか?
821639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/24(火) 14:51:46.32 ID:nF4jNb2M
個人輸入代行の薬は気を付けないと成分含有率が低いからね。
822639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/24(火) 14:53:57.55 ID:nF4jNb2M
さげるの忘れた!
823優しい名無しさん:2011/05/25(水) 00:51:27.99 ID:nUlWZJua
はてさて認可はいつになるかね
認可降りても肝臓に負担掛かるからお酒とかもあまり飲めなくなるんだよな・・・
薬に期待しすぎず今のままで何とかやれる環境を探す努力は、継続していかなきゃいかんみたいだなぁ
824優しい名無しさん:2011/05/25(水) 02:55:11.13 ID:GnwRav5X
>>823
そうだね、薬に期待しすぎず今の状態を少しでも楽に生活ができるようになるように
使えるものは何でも使って、環境作りに工夫してくよう努めるかな
ベタナミンとエビリファイは効いてないからやめようかなあ
825優しい名無しさん:2011/05/25(水) 03:55:40.82 ID:CUyULJLG
ストラテラ コンサータならどちらが肝臓に来るんですかね?
826優しい名無しさん:2011/05/25(水) 06:33:29.20 ID:RDHBcwOr
コンサータの臨床はクロスオーバー試験?
827639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/25(水) 11:23:42.40 ID:CU6PU/Q/
こんにちは
コンサータの治験ですが火曜日から57mgになりました。
といってもプラセボか実薬か依然としてわからんのですが。

眠い頭にコーヒー飲んで無理やりカフェインを叩き込んでたのが
コーヒーを味わって飲む余裕が出来てきたかも。

828優しい名無しさん:2011/05/25(水) 11:43:48.36 ID:CUyULJLG
>>827
貴重な体験談感謝です。
ところで639さんはアトモキセチンの治験には参加されてましたか?
829優しい名無しさん:2011/05/25(水) 14:38:15.68 ID:bYPWFYqq
わからなければプラセボでし
830639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/25(水) 15:18:11.59 ID:CU6PU/Q/
>>828
アトモキセチンの治験には去年参加していました。
>>829
アトモキセチンの時もそうでしたが120mgになって初めて効いた感じがありましたよ
831優しい名無しさん:2011/05/26(木) 05:56:39.28 ID:Jz/WQG2p
あ、俺も120mgで安心して仕事出来るレベル。100mgだとまだまだパニック出て来てたよ
俺だと…2.3mg/kgだね。
でも少しだけ効きが強いなって感じてます。
所で、頭部表皮、脳の張りというか、緊張感って皆さん感じます?
血が集まって頭痛の寸前みたいな。
832優しい名無しさん:2011/05/26(木) 05:57:39.07 ID:Jz/WQG2p
2.3mg / kgって 薬/体重の話です。
833優しい名無しさん:2011/05/26(木) 07:04:40.49 ID:uKAWvqvf
もうすぐ治験の診断でうかるか楽しみ。
でも、コンサータが想像力低下するのだとすると、想像力の居る仕事してるから心配、、

ストラテラは想像力に影響は無かったですか? 
 
834優しい名無しさん:2011/05/26(木) 09:29:12.98 ID:xyRsOwhp
>>833
よかったですね。かかりつけの専門医からの紹介ですかそれともネットエントリーかな
コンサータ治験はかかりつけの医者がいてかつ診断終わってる人なら
早く声がかかりそうですけれど。
835639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/26(木) 09:35:32.18 ID:aGZNZEfL
おはようございます。
昨日のテレビ見た人いますか?
836優しい名無しさん:2011/05/26(木) 11:57:03.08 ID:uKAWvqvf
>>834
かかりつけ医の紹介で、診断済みなのですが
症状が軽い人は弾かれるそうなので緊張しますw
自分では全く軽くないと思うのですが、、、
837優しい名無しさん:2011/05/26(木) 17:11:19.35 ID:Ync4AQ0V
>>833
私もそんな職種でしたから、心配は分かります。
発想力はどうなんでしょうね。製作って連想ゲームみたいなもんじゃないですか?
一瞬の沢山のイメージは、ノイズにも成り得ます。ただ、選択を落ち着いて出来る様にはなったけど、その辺、質が落ちてるのかどうか、アーティストじゃないし、評価もされないから実感としては解らないです。
838優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:01:19.15 ID:uKAWvqvf
>>837
ありがとうございます!
なるほど、確かに何かを思いつく時って連想ゲームですよね。
この要領を服用時に忘れなければ、まだいけるかな、、

リタリン服用時は、デザイナーをしてたのですが、
作品ファイルの出来が良かったらしく期待されて入ったのですが居眠りが酷いため、
リタリンを処方してもらったら、今度は居眠りはせず集中出来たものの
稚拙なデザインしか出来なくなってクビになったのです。

もしかして、アイデアやインスピレーションが必要な時って
何もなしでも集中出来る気がするので、集中が必要な単調作業とかの時に
狙って服用とかが効果覿面だったり、、、?
839優しい名無しさん:2011/05/27(金) 01:40:07.68 ID:y1gn0jfZ
うらやましいな 発想力の仕事なんだな
おれは発想しても形にできたことがほぼ皆無 つまり妄想orz
840639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/27(金) 07:24:25.56 ID:k1IhUCnZ
おはようございます。
思っているだけで実行力が伴わないのもADHDの症状のひとつです。
でもジェットブルーのCEOのように成功している人もいるんです。
ひっきりなしに頭の中に湧く突拍子もないアイデアを実現してくれる
有能な秘書がいるんだそうです。アイアンマンのペッパーみたいな人
ですかね。いーなー俺もあんな彼女が欲しい。
841優しい名無しさん:2011/05/27(金) 09:23:56.45 ID:mD7Dp9jW
>>840
とんでもないアイディアを思いついて起業して成功するADHDの人は
アメリカには結構いるらしいですねえ。
日本の場合はどうでしょう。。なかなか銀行がそういう思いついたレベルだと
貸してくれないし、周りが邪魔しまくりますからねえ。
お前が思いついたことくらいすでに競合他社がすでにやってるよみたいな
足をひっぱるのだけは日本人は得意ですからね。
842優しい名無しさん:2011/05/27(金) 13:18:56.24 ID:mD7Dp9jW
そういえば治験だけどwebエントリーの人も見てあげてほしい
自称とか証拠不十分なら弾けばいいだけだから。
聞いた話によれば医師経由のは既にスタートのようですね
上の方にも一名おられるようです。

ただし今回の治験は薬が薬なので慎重にならざるを得ないというのは仕方ないでしょう
とはいえ本当に必要な人が募集してきたのならそれを見落とさないようにしてあげるのも
重要ですね。 そして今年中には長期治験入るのかな。
843優しい名無しさん:2011/05/27(金) 17:16:55.29 ID:uLvpNhA+
↑コンサータの成人治験ですよね。
アトモキセチン長期もう終わりなんで次聞いてみる。
しかし最後の観察期間が怖い。二週間ぐらい投薬切るらしいけど、もぉ末恐ろしいな。仕事クビになったらどーしてくれんだろ。w
844優しい名無しさん:2011/05/27(金) 17:22:05.67 ID:uLvpNhA+
>>838
>>837
>この要領を服用時に忘れなければ、まだいけるかな、、集中が必要な単調作業とかの時に
>狙って服用とかが効果覿面だったり、、、?

そう言う効き目の薬が本当に欲しいですよ。ADHDが社会的に認知される日本が一番なんですけどねぇ。
発想使う仕事につけるなら、昼寝出来たりしたら最高。拘束時間は長くても俺は良いんだけどね。
845匿名希望:2011/05/27(金) 18:05:44.78 ID:YRS6cSYx
《コン○ータの治験登録 回答例》
質問1はNo、質問2、3と7はYESでもNOでも、質問4〜6は必ずNo
質問8はNoなら確実、Yesでも普通の薬は多分平気
質問9と10は、Yes
質問11は、11-1から18個のうち、Yesが12個以上
質問12が曲者。12-4、6、8と9はNo。他の6個はYesが5個以上
嘘はばれるかもしれないけど、やりたい人は試してみ
846優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:22:52.36 ID:mD7Dp9jW
>>845
おい マジそういうのはやめてもらいたい。

それに嘘ついてるとバレますからね。
特に過去にメチルフェニデート処方されてたのにNOにしてたり
あからさまなのは即刻アウトになります。
847優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:25:07.98 ID:mD7Dp9jW
>>845
おい マジそういうのはやめてもらいたい。

それに嘘ついてるとバレますからね。
特に過去にメチルフェニデート処方されてたのにNOにしてたり
あからさまなのは即刻アウトになります。
848優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:43:56.88 ID:h80JnNZK
>>845
マジでありえん。
治験も二段階あるみたいなので、嘘がばれたら終了になるんじゃ、、

あと、もう治験って受付終了してますよね、、?

どうもADHDが重すごても軽すぎても駄目みたいで、
適度なADHD具合が求められるんですって。

>>841
同感、、どうも我々のような駄目な人間が特別な事しようとすると
足引っ張られるんですよね。多分見下してたヤツがいきなり突出しようとすると
嫉妬するからだとおもうんですよ。
849優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:45:08.33 ID:qqF+Vv2p
急にそわそわしだしてお菓子食べたい!って思って時計見たら
ストラテラ飲んでからちょうど24時間経ってた。

胃がムカムカするだけで効かない
お菓子食べられないのはそのせいと思ってたけど
やっぱ本当は脳の多動に効いてるのかな・・・??
850優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:22:06.77 ID:5hPeU4sa
ストラテラを半年くらい飲んでいましたが拒食感が出るように思われました。
bupropionのような「渇望に効く、故に食欲も減少する」といったものでなく、本当に胃が受け付けない感じです。
ストラテラをやめてからは食べ物が美味しいです。
851優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:35:51.02 ID:5hPeU4sa
補足しておきますが私は特に過食や拒食は薬物療法以前からありません。BMIは標準の範囲で痩せている方、という感じです。

ストラテラはネガティブなコメントが目立つように感じますが、一部の方々はいわゆるADHD治療薬に期待しすぎなのでは、というのが私見です。
どちらも使い方しだいで、ADHD治療薬を服用すれば劇的に変わる、変われるという事は無いように思います。
現に、薬物療法が充実しているアメリカでも成人期のADHDの治療は様々な壁にぶつかっています。

現在治験で話題の”C”の薬も、たしかに奏功すると言えます。しかし、習慣やパーソナリティといったものを覆すものではありません。
正直なところ、あの薬に振り回されすぎたり、過度な期待を抱くことはほとんど無駄と言って良いでしょう。
852優しい名無しさん:2011/05/28(土) 01:55:50.55 ID:RcnZPVQJ
>>851
なぜかコンサータ出してもらってる人の話を何人か聞いて、やっぱり期待しすぎちゃうんだね
ベタナミンもイマイチで会社でふるぼっこ
でもう限界なんだ 少しでも楽になりたい
853優しい名無しさん:2011/05/28(土) 04:22:36.88 ID:3ZJNQfDz
ストラテラは食後がやはり基本ですね
なるべく沢山食べた後でない限り胃腸には負担でしょうね。
ちなみに私の場合は胃には多少来ましたけど食事の量は今までのままでした
人それぞれなのでしょうね。
854優しい名無しさん:2011/05/28(土) 08:33:15.87 ID:n+aucDUi
食後ってか食事中、食事一口目の直前がベスト。
adhdだから「後で」ってしたら飲むの忘れてしまわないですか?笑
私の場合、軽い朝食だと二十分もしちゃうと胃への刺激がキツくて。休みだと一年経つのに未だに飲むの忘れますよ。
855優しい名無しさん:2011/05/28(土) 08:36:23.27 ID:n+aucDUi
>>845
面白い!そんな初期登録受かっても意味ないよ。その後、二時間ぐらい掛かる心理試験受けるし、子供の頃の成績表出すし、すぐバレるよ。
856優しい名無しさん:2011/05/28(土) 21:30:51.41 ID:RcnZPVQJ
先週2日間で治験募集担当者から何回もテルあったけどマナーモードにしたままの癖があるので気づかなかったよ( ;´Д`)
折り返しTEL受けつけてないし
おわた\(^o^)/
857優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:57:06.24 ID:LJMqGzIa
アクセプタ飲み始めて1番効果を感じてるのは、文字が読めるようになったこと。
本は好きだけど、文字がふわふわするっていうか、「目が悪いのかな」ってずっと
思ってるくらい、文字がちらついてた。
飲み始めてから、文字が大きくなった??って思う程度に読めて、頭に入ってくる。
面白くて、今日は1日中本ばっかり読んでたよ。
仕事の書類もしっかり読めた。
ミスの多さは、多分衝動性、多動性から来てるものだと思うので、これから気をつけて
減らしていけたらいいな。
858優しい名無しさん:2011/05/29(日) 02:29:47.57 ID:W+D1atLQ
>>857
イイネ!
859優しい名無しさん:2011/05/29(日) 11:21:12.07 ID:5izqZzra
639さんその後いかがかな?
860639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/30(月) 00:15:15.82 ID:5OaGJqRX
今F1見てます。小林君入賞できそうですね。
明日5回目の来院で72mgになる予定です。

ま、二重猛犬なのでわかりませんが。

861優しい名無しさん:2011/05/30(月) 01:30:59.97 ID:lA5s7N0A
いつごろ認可くるかなー
せめて俺が20代のうちに認可されてくれよ・・・
それ以上になると転職も大変だ
862優しい名無しさん:2011/05/30(月) 09:50:32.03 ID:+b+K5ocq
アトモキセチンは神経過敏というか聴覚過敏などにも効果あるってことない?
飲むのを止めたあとに掃除機の音とかそういう音に大変頭が混乱されたのだが
飲みだすとそこまで気にしなくなる。頭の中のノイズレベルに作用してるのかもね。
863639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/30(月) 12:01:28.10 ID:AmcNo2Cd
ADHDの治療薬って集中力をつけるためのものですよね。
アトモキセチンにしてもコンサータにしても。
感じ方は人それぞれだけど。
864優しい名無しさん:2011/05/30(月) 13:08:05.02 ID:EegnmMNn
>>863
そうでしょうね。あまりにも可哀想なレベルの
集中力は上げてやろうということかと
865優しい名無しさん:2011/05/30(月) 17:11:36.91 ID:KPrrvC4R
自分は恐らくADHDかADDかLDかと思います、未診断なのでわかりません。
投薬したことはありません。
薬について質問なんですが、個人輸入代行JISAではストラテラは各mg同価格ですので60mgを購入して分断すれば得ではないのでしょうか?カプセルなので難しいのでしょうか
アクセプタは10mg7671円 40mg10583円で差はありますが分断したほうが得ですよね
こっちは錠剤です
個人輸入は価格高いのでしょうか
また、どれくらいの量を摂るかは医師からのアドバイスが必要なのでしょうか
866優しい名無しさん:2011/05/30(月) 17:14:51.43 ID:gNoqDMJH
ミス防止、忘れ物防止にメモとりましょう、とかよく本に書いてるけど、それさえできない。
ペンなくす、メモ帳、付箋紙なくす。
メモしなきゃいけない場面で、メモしなきゃ!と、思い出せない。
だから、そういうのができるようになりたい。
867優しい名無しさん:2011/05/30(月) 17:50:43.74 ID:EegnmMNn
>>865
ちなみに60買って割るというのもいいけど、ピルカッターでもないと結構硬いよ。
それと120mg飲むという人もいれば10mgくらいから十分効果あると言ってる人もいるので
いきなり60とかから始めると多すぎる可能性もある。
それと多動や衝動への効果はかなり言われてるが不注意や気力の無さには効果は
ないと思われるので症状に該当してるのか注意してね。あと副作用もある場合あるので
まあなるべく医師に見てもらったあとからの方がいいと思うんだけどね。
868優しい名無しさん:2011/05/30(月) 18:05:33.15 ID:lw2OeF1C
>>865
アトモキセチンは酸で変性するらしく、ストラテラは腸溶カプセルを採用しているので、おそらく分割は適切ではありません。
LDに関してはおそらく〜と自己診断するレベルなら本当にLDである可能性は極めて低いでしょう(年齢によるがADHDもほぼ同様であったりする)
869639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/30(月) 18:18:14.12 ID:AmcNo2Cd
>>865
いきなり個人輸入で用法も用量も素人考えでやっては危険です。
近くの心療内科、もしくは国立病院とか大学病院とか比較的大規模で
研究機関がある病院の精神科、心療内科へ行って診断を下してもらいなさい。
ひょっとしたら治験に参加できるかもしれません。そうでなくても
適応外処方と言う方法で似たような効果のある薬を出してもらえます。
もちろん健康保険適用なので安いです。ジェネリックならなおさら安いです。
通院したことがあるならまだしも未診断で通院履歴ナシで投薬経験もナシで
いきなり個人輸入代行で投薬なんて危険極まりないと思います。
そんなことで事件になったらまた承認が遅れるだけです。
お願いですやめてください。辛いのはわかりますが国内認可をお待ちください。
870優しい名無しさん:2011/05/30(月) 18:56:57.45 ID:G0iLOodb
馬鹿娘が薬を飲まずに捨ててたので、「お前に飲ます薬はない!」と
50mg*5日分のストラテラを流しに捨てた。
残り15日分、どうするべきか?

今後も処方は受けられるが・・・。
871優しい名無しさん:2011/05/30(月) 19:43:34.84 ID:giGxWTGN
高いのに…ね。残念でしたね。
そこで、パパさん。
絶対声張り上げないで、怒らないで話聴いてあげたら?
絶対声張り上げたら駄目だよ。聴くんですよ。ADHDは耳が敏感。彼女の神経逆なでするだけです。
本当のチャンス逃しちゃいますよ。
872優しい名無しさん:2011/05/30(月) 21:19:47.46 ID:7X7rClq9
>>865
ADHDかADDかLDとかpddとか関連してるとおもうよ。だいたい純粋なADHDと診断せれても実は、LD的な特徴があったりするし
873優しい名無しさん:2011/05/31(火) 00:28:54.54 ID:igspdcGM
本日コンサ治験窓口?から電話あり。
GW明けにHPから登録して、今日電話ですよ。
年齢やら色々な分布を考慮しての割付なんですかね。

ちなみにHPでの事前審査は一回でパスするわけも無く、
なんどもやっての通過です。
IPどうのこうのは関係ないですよ、たぶん。
皆さん、あきらめずに待ちましょう。

電話で30分くらい質問されて、対象者なので診察受けてくださいといわれ
近場の治験実施病院を紹介されました。

そしてコーディネーターにこちらから電話して、初心の日程を決めるという流れでした。
それにしても通知表持参ってのは恥ずかしいね。

治験に参加できる/できないにかかわらず、治験に主体的に関与する意思のあるドクターに診察してもらえるのはうれしいです。
874639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/31(火) 01:13:59.44 ID:/rttiC29
オレもアトモの治験初日に通知表持ってったよ

「もう少しがんばりましょう」に〇がいっぱいついてるヤツ
875優しい名無しさん:2011/05/31(火) 03:26:30.81 ID:YHGmTb+y
>>869
適応外処方か…そう言うの有るのか。
私は、もうすぐ治験終わるから病んでた所。ちょっと希望見えてきた。
876優しい名無しさん:2011/05/31(火) 03:35:11.26 ID:WZ7dCuSb
>>870
娘にも飲みたくない、捨てたい理由があるんだよきっと。
母親経由でいいからそれとなく聞いてみ。
娘には適当に処分したとか言って残った分もひとまず置いときなよ。
877優しい名無しさん:2011/05/31(火) 03:47:08.65 ID:8+3uGc9I
>>873
うらやましいっす。俺は前にも書いたけど
マナーモード解除忘れの癖(途中で行動さえぎられるの嫌だから折り返し連絡ってのもあんだけど)見事にスルーしてしまった。
結果レスしてくれると嬉しい
あーもう( ;´Д`)俺も参加したかったよ
878優しい名無しさん:2011/05/31(火) 06:24:18.82 ID:YHGmTb+y
>>877
それ何っ!ワラワラ。着目点がツボ過ぎるからっ!ウッシッシ!

私なんか、もう携帯鳴るのに耐えられない。限界来てここ数年は携帯の着信音どころかバイブ機能さえ切ってるよ。休暇を邪魔されるの最悪。思考回路途切れちゃうからね。
日本人として進化は留守電ぐらいで止めとけばよかったんだ。
879639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/31(火) 07:16:54.27 ID:/rttiC29
>>877
3回出なかったらもう電話しませんって言われて
2回スルーした。3回目はケータイを前において
正座で待ったね。3時間くらいだったけど。
もう一回Webから登録し直したら?
880優しい名無しさん:2011/05/31(火) 10:00:24.38 ID:8d7+FbIy
サプリメント飲んでる人は治験から外れるのかな
DHAやEPAとかくらいならOKかな?
881639 ◆WQawLnmOYY :2011/05/31(火) 14:08:29.43 ID:iP2b3/JS
治験前から常用しているものはセーフです。
治験開始後は細かく報告してください。
それがめんどくさかったら飲まないでください。
って感じですねー。
882優しい名無しさん:2011/05/31(火) 17:15:49.13 ID:voEj7hKr
>>877
まぁ数ヶ月しかもらえないから、それほど落ち込むことはない
883639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/01(水) 12:49:24.97 ID:4g6OK2hB
こんにちは。

最高用量の72mgになって2日目ですがこれといった変化はありません。
心拍数も血圧も正常でノルアドレナリンやドパミンの再取り込み阻害
が脳内で起こっているようなバイタルデータは得られておりません。
残念ながら今回はプラセボだったようです。
でもプラセボ効果として朝早く目が覚めたり目の前の仕事を先送りせずに
今やるといった効果がありました。
あーまだ一ヶ月も続くのか。と思ったらダルくなって来ました。
884優しい名無しさん:2011/06/01(水) 12:51:57.86 ID:GgcfHag7
>>883
貴重な報告どうもです。
ブラセボかもとのことですが、まずは治験に参加できてよかったですね。。
それにしても実際の報告は貴方だけしか見てないような・・・
他の方はどうなってるのでしょうねえ。
885優しい名無しさん:2011/06/02(木) 01:18:40.00 ID:ptVI4S6N
何度もトライしてはすぐイヤになったり眠くなったりめまいがして
やめてしまってた案件、今日はやっと取り掛かれかけてる。

そういえばストラテラの他に麻黄湯も飲んだんだ。
いつもストラテラ単品だと間食くらいは抑えられるけど他は全然・・・。
麻黄のほうが先延ばしに効いてるってことなのかな?(´・ω・`)
886優しい名無しさん:2011/06/02(木) 09:03:02.95 ID:Qf4Dx8su
アトモキセチン長期。
効いてる。飲まなかった日、減薬した付き合いのダメダメったら無くて驚いて怖い。
有る意味依存…。まぁ仕事で事故やらクビやらミスを人生で沢山してるから、トラウマフラッシュ?恐怖なんだけどね。
分かってるよ。ふんだ。

で、ADHDの診断でてる人で、脳とか頭皮とかの張り感、または、軽い頭痛をかんじて、それが不快で倦怠感がてで、やる気なくす、物事を先送りするって人いませんか?
ADHDって脳味噌働き過ぎなんじゃねーかと思って、30年来思ってた事聴いてみたした。
誰か似たような身体的異常を人生でかんじてた人居ます?

887優しい名無しさん:2011/06/02(木) 09:04:00.80 ID:Qf4Dx8su
×減薬した付き合いの
◯減薬した月の
888優しい名無しさん:2011/06/02(木) 09:26:01.74 ID:QBbd+lhR
>>886
頭痛は結構あるね。感覚過敏とかから来てるのかも
私の場合は音に過敏なので騒音の中では頭痛がしてきて逃げ出したくなる。
そもそもADHDは他の人よりCPUが早く動いてるわけだから疲れやすいと思うよ
他人から見ると今日はたいしたことしてないのにもう休憩かいなと思ってたり
ただそういうのをストラテラは減らしてくれる気がしましたね
クロックが落ちるというような。 とはいえ私には眠くなったり頭痛が出たため
今は中止してサプリメント飲んでます。ピクノとかOMEGA3やレシチンとか
889639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/02(木) 22:56:48.94 ID:lT87n/G6
こんばんは。
オレも20代の頃ですが、リーチがかかったり、仕事で高額物件が決まったりするとブーンって
エンジンが回転する音が聞こえました。
890優しい名無しさん:2011/06/03(金) 01:34:33.76 ID:c4YCZUrx
頭痛ね…やっぱり有りますか。
ずっと頭痛的な頭の違和感を感じててだるーくなる事が多かったんです。返事もしたく無いし。

俺観て嫁さんずっとソレは不機嫌で暴れる五秒前だと思ってたらしい。しんどいんだもん。「助けて欲しいのに〜くそ〜アスペルガー嫁気付けよ馬鹿!」とか無理難題と戦いながら夫婦してました。

頭ずっとフル回転してる事も気づいて無いから、頭痛も痛いって思わなかったのかもなー。

頭痛薬とか漢方なんかでも、一部の苦悩には、対抗出来そうな気がして来ました。
891優しい名無しさん:2011/06/03(金) 01:49:17.78 ID:c4YCZUrx
質問です。
今日久しぶりに正の字を数えてエクセル入力する仕事しまして、数字を人に声に出してもらって、私は入力する係り。

普通の人って声の一瞬の隙間に、無駄なイメージってでてこないのかな?

アトモキセチン飲んでるのでパニックは抑えられてるみたいです。

ミスってもあたふたしたり、弱音吐いたり抑えるの大変でした。
892639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/03(金) 10:38:17.74 ID:VTFfeg6n
おはようございます。頭痛はないなあ。
アトモキセチンの治験のときもありませんでした。ただ、机の上に散らかってるいろんな物や書類の本来あるべきところが物凄いスピードで頭の中にリストアップされて、消えずに残っているから日常の雑音なんかに惑わされずに集中してお片づけが出来たかな。
893639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/03(金) 15:35:17.44 ID:VTFfeg6n
あー。プラセボだと見破っちゃったら一気にやる気消失です。
プラセボ効果も今日当りはぜんぜんありません。
「最高用量です。」って言われた36mg×2錠もなんか飲む意味がないような気がします。
まそれで「プラセボ効果」が3週間続いたって事がカルテに残るんでしょうね。
早く実薬の長期試験にならないかなぁ。
894優しい名無しさん:2011/06/03(金) 15:51:21.25 ID:RlN25KUj
>>893
たとえブラセボでも治験参加ができたのだから良しとされてはいかがですか
まだ始まってすらいない方がほとんどですから。
あとたぶん言わないでしょうけど
医者にこれブラセボ?とか言わない方がいいですよ。
効果は感じられなかったですくらいが無難でしょう。
というわけで長期治験をたのしみにされてはいかがですか。
895優しい名無しさん:2011/06/03(金) 16:04:41.59 ID:a+6bDSc7
治験に乗れてる位だし、諸々の負担さえなんとかすれば自費で調剤する病院さがしてもいいんだろうけど、この場合はそのまま治験続けた方がいい気もするなあ。
896優しい名無しさん:2011/06/03(金) 16:11:13.25 ID:a+6bDSc7
ちなみに治験中のそれを飲んだことがありますが、劇的な効果は無いと思います。

結局のところ、成人のADHDに話題の薬を使っても結構自分でどうにかするしかない部分というのは残りがちなので、本当にそれは薬に頼ってもどうしようもない。
ただ、薬で解決する部分も確かにわずかながらあるというような認識です。

私も紆余曲折があって、けっこうなコストを払ってその薬を飲んでいたんだけど振り回されるうちにかなり消耗した感じだったから、どうかみなさん振り回されすぎないでほしい。
897優しい名無しさん:2011/06/03(金) 20:05:10.49 ID:TYsTl9QV
>>896
でも、夢のクスリ
898639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/03(金) 21:56:48.62 ID:DdYYMxcH
コンサータ、長期試験が待ち遠しいです。
アトモキセチンの効果が素晴らしかっただけに
期待しています。
899優しい名無しさん:2011/06/04(土) 15:28:54.74 ID:2siMcHCf
自分もプラセボかも、、orz
副作用?らしきのはあったんだけど、、プラシーボ副作用?
900優しい名無しさん:2011/06/04(土) 20:02:08.27 ID:Wd9cUJC8
失敗した経験のPTSD?ショック?が残っている状態だとシンドイね。
ADHD薬が夢の薬で無い事が分かると、少し混乱するかもしれません。
だけど、一年掛けて治験参加したことは、鬱の治療にも役立ったとおもいます。

やっぱり「ADHDのミスを減らす技術や工夫を習得する事」は、自分の防護にもなりますから。

鬱の貴方が楽になる様に、あえて「頑張る事」とは言いませんでしたよ。
901モルモット1号:2011/06/05(日) 21:09:09.01 ID:KqIXiunz
解答例みてやってみたけど駄目だな。
オワタ。
902優しい名無しさん:2011/06/06(月) 02:27:43.10 ID:YKQq4MKC
鬱なんじゃねーの?
903優しい名無しさん:2011/06/06(月) 08:18:32.89 ID:Dsr24ojd
コンサータ使ったときの自分のイメトレだけは完璧なんだが
うちの病院での治験はまだなのか。

ちなみに仕事が普通に出来るようになって(主に先延ばし関係)
気が楽になったため他人行儀さや固さがほぐれてコミュニケーションも円滑に。
いずれは信用を取り戻し最近のお前変わったなと肩をたたかれ
今までのことは笑顔で水に流すぜ的な自分に都合のいい妄想だけどな!

…突っ込みはよしてくれ、想像するのはタダなんだから…。
904優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:16:45.46 ID:jdjl2IFr
突っ込めないよ みんなそうだよ…
905優しい名無しさん:2011/06/06(月) 20:49:53.77 ID:9n45kMIt
ストラテラとコンサータを
併用したら人間になれるかな?

来世では人間に生まれ
変わりたいんだよ。
906優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:04:36.65 ID:21J6fS8z
>>903
同士よ 俺もそうだ
言い方はふざけてるが
心の格納容器が壊れるまでにコンサータを
認可してくれ
907優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:06:19.74 ID:XoUgvyYs
俺もコンサータの臨床に参加できることになりました。

どうかプラセボになりませんように。
割り付けの神様、宜しくお願いします!
908優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:38:59.28 ID:MPQlp9hR
>>879
治験電話スルーしたものだけど
亀レスながら情報サンクス
しかしネットで再度、同じ回答で治験募集したけど、受からなかったよ
ヤンセン担当者様
折り返しなぜだめなのよと思わずぐちってしまう

>> 907 よかったね!(しっとり嫉妬)
治験参加で偽薬かよ( ;´Д`)と思っても
治験に貢献したら数ヶ月後には自費でコンサータ処方してくれる確率がかなりUPすると思うよ

909優しい名無しさん:2011/06/07(火) 07:48:59.63 ID:W7YzkD8b
そんな話を聞くとストラテラ効かなかったけど、
今度のコンサータの治験に参加できるだけ感謝しなきゃなと思うな。
そのうち始まったら報告したいわ。皆の楽しみになるかも知れんし。
910優しい名無しさん:2011/06/07(火) 08:26:53.55 ID:sBBdIHNi
治験、治療経験者 関係者各位 殿

アトモキセチン治験で一年過ぎたけど、
夢の薬なんか無かったんだなって感じです。
まず、
初めて掛かる人に、鬱の処方で体調を整えADHDと戦う自信を復活する方法。
そして、適用外処方でADHDを抑えて行く。

なぁ、治験参加出来なくて皆参ってんだろ?
そんな、手法も知りたく無いか?
911優しい名無しさん:2011/06/07(火) 10:16:55.38 ID:eb/rEE1c
治験始まった人はいるけどまだ診断済みがなじみの医者からのお話という感じで
スタートしてるに過ぎないかんじですよね?インターネットエントリーからで
もう治験までいってる人いるのでしょうか?未診断→診断→治験決定も含めてですけど。
912639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/07(火) 11:51:25.00 ID:nO3M7x1h
前向きに考えることが出来るかどうかに、この病気の対処法が隠されて
いると思っています。
診断される前の今までだって、知らず知らずのうちに自分を守る為に
いろんなことに挑戦してやってきた。
診断が下ってすべてを病気のせいにするのは簡単だけどそれじゃあ前進はないでしょ。
飲んだだけじゃあ何も変わらないって。
今までのズボラな自分が嫌で嫌でいろいろ試して改善したいと思ってる人には
効果の大きい夢の薬だと思うよ。
913639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/07(火) 11:56:48.94 ID:nO3M7x1h
あ、アトモキセチンの話ね。

914639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/07(火) 13:02:08.30 ID:nO3M7x1h
>>908
治験は短期試験で偽薬でも2ヵ月後に始まる長期試験では実薬になります。
915優しい名無しさん:2011/06/07(火) 15:53:59.58 ID:oaMISYrF
二ヶ月か〜。 多分自分もプラセボあたっちゃったみたいなので
実薬待ち遠しいです。

今飲んでるのがプラセボじゃなかったら、
コンサータって効き目が薄すぎる感じです。

実薬あたった人いませんか?
916907:2011/06/07(火) 17:24:04.10 ID:XoUgvyYs
>911
>未診断→診断→治験決定も含めてですけど。

おれがそれです。
未診断
→ネットエントリー
→治験コールセンターからTEL
→問診
→確定診断
→治験スタート

みんなあきらめるな!
917優しい名無しさん:2011/06/07(火) 19:18:10.25 ID:eb/rEE1c
>>916
あなたは運の良いお方だ。こちらはまだだよ。
事後の報告よろしくね。
918優しい名無しさん:2011/06/07(火) 20:02:44.33 ID:6+LviHGE
コンサ−タはゆっくりと効き目がわかるような物じゃなく
すぐわかる薬でしょう。
919優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:18:06.74 ID:eb/rEE1c
ところで認可まで本当にいくのかな。フェーズ3の次は長期ですよね
まずはストラテラ認可がこないといけないのにマダだし
厚労省は何ボヤボヤしてるんでしょう。なのでこういうのを見てると
成分的にはかつてのリタと同じコンが果たして認可されるのかどうか。

ただ、生活保護の費用削減も国は考えてるようなので
自立サポートということでこの2種類の薬の早急な認可を求めたいですね。
医師を限定し処方も限定すれば問題は起きないと思いますよ。
920優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:29:17.01 ID:Ey3v9Gl+
>>915
うちの子がコンサータを処方されてるから、毒見代わりに夫婦とも飲んだことがあるけど
眠気がなくなるし頭も冴える。何より疲労感が凄く軽減する。
しかし・・・肝心な不注意が軽減してる気はしない。

個人個人で効果が見られる容量は違うしね。既定の倍量飲めば効くのかも知れない。
俺は薬の効果が判りにくいタイプ。嫁は効果が抜群に現れるタイプ。
そんな俺でも、上記のような効果は実感できた。
921優しい名無しさん:2011/06/07(火) 22:41:12.22 ID:MPQlp9hR
>>919
合意
だらだらしてんなあごらぁ!Σ(゚д゚lll)日本の役人ども!」
と普段思われてることを言ってみる
しかし財務相やら厚生省やら
俺らと違いわざと治験伸ばして税金の無駄遣いしてるとしか思えないよ

ちなみにネットで得た浅い知識だけど
フェーズ3でもう実質上治験終わりでしょ?
そんで、→厚生省認可待ち→認可

第4相=既に病院から普通に生活を営む
患者に処され作用を何年かデータを
集める
だったとおもうけど

922優しい名無しさん:2011/06/07(火) 22:49:21.60 ID:eb/rEE1c
>>921
なるほど、ところでどっかのHPで見たのだが
今年の10月あたりにくるとかいうのはどうなんだろう
そこまで早くないよね。
923639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/08(水) 09:32:35.58 ID:tTEjsKfA
>>920

「自分の不注意でこういう結果になった」ことに今まで気付かなかったけど、
中枢神経を刺激されることで認識能力が高くなり、
「自分の不注意かが生んだ好ましくない結果」に気付き、次回から同じ間違いをしなくなる。

って説明で納得してもらえましたか?
924915:2011/06/08(水) 11:24:47.59 ID:x6f4+Xc5
>>918 >>920
ありがとうございます!
なるほど。ではやはり自分も確実にプラセボですね(汗
プラセボのデータも認可に大事ですから
甘んじて受け入れることにします。
925優しい名無しさん:2011/06/08(水) 12:22:06.55 ID:4H0sJH+P
治験は参加できただけでも幸運だよー
今ブラセボでも今後の行方で有利だろうからね。
926優しい名無しさん:2011/06/08(水) 13:00:46.56 ID:8XywQ5aq
30代です。最近ADD認定され、ストラテラを飲み始めました。
センセにより2週間は1日40mgとし、それから80mgにせよとの指導を受けて毎日飲んでます。
まだ五日しか服用してないからか、全く効果が見られない。副作用も無し。
やっぱりすぐ効果のでる薬じゃないみたいですし、2週間は続けないとダメなんですかねえ...。
というか薬で不注意が無くなる自分というのが全く想像出来ない。
927優しい名無しさん:2011/06/08(水) 13:24:34.98 ID:outLvgXs
この薬はどんな病気、症状に効くんですか?
928639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/08(水) 13:42:45.81 ID:d5vna3Aw
>>926
医師の診断と処方箋がでたということですか?
929優しい名無しさん:2011/06/08(水) 13:47:32.93 ID:4H0sJH+P
ストラテラで不注意に利いた人はあまり聞かないかもね。
ADHDのハイパーアクティビティのある人の沈静化にはいいけど
ADDで効果あった人はいるのだろうかね。 
930639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/08(水) 21:46:15.12 ID:+izPbBqw
>>927

知らないでここに来てるんですか。
931優しい名無しさん:2011/06/08(水) 22:26:39.90 ID:outLvgXs
>>930やる気がでるから試しに飲んでみて と医者に言われ 少し調べたらADHDの薬というのはわかりました。が、自分はADでもHDでもないので 他の症状の患者にも処方されるのかな?と思い質問させていただきました
932優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:14:16.58 ID:4H0sJH+P
ニュー速でADHDスレ立ってるけどコンサータの話題出すなよ。
もしこれで問題起きたりしたらせっかくのADHDへの特効薬がつぶされてしまう
とにかくあんまりあちこちで書かないでほしい。まあこのすれの人たちは
そこんとこをよく分かってると思うけど。
933優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:34:24.43 ID:ipk/qFt+
今日 コンサータの治検の電話来たよ。

もう来ないかと思ってたから。良かった。
ブラセボに当たりませんように。
934優しい名無しさん:2011/06/09(木) 06:10:32.00 ID:BvdiNgzk
自分も治験の電話来ました。

治験って二重盲検試験の後、
参加者全員に本物の薬を投与して
中期間投与試験とかするのでしょうか?

プラセボに当たった場合は期間中、小麦粉飲まされただけで
ハイ、終わりって事なんですかね。

935639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/09(木) 08:09:06.47 ID:4+a6NywP
>>931
そういう処方の仕方は薬の出来ないと思いますよ。
936639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/09(木) 08:10:54.33 ID:4+a6NywP
そういう処方の仕方は薬の性質上出来ないと思いますよ。

と、言いたかった。
937優しい名無しさん:2011/06/09(木) 14:57:31.17 ID:hNptvVR7
治験進んでるのかー まだ電話来ないぞーおおお
うらやましいなーーーー
938優しい名無しさん:2011/06/10(金) 09:59:56.45 ID:0XBwZ+FV
次スレのタイトルはこんな感じかな。
【ADHD新薬ストラテラ&コンサータ5錠目】
939優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:59:17.30 ID:B/V3Tegz
>>938
いいのだけどコンサータをスレタイに入れるといろんな人を
おびき寄せてしまうかもよ。 ADHD新薬ぐらいでもいいかも
940915:2011/06/10(金) 12:19:03.99 ID:9hVgm0Sr
コンサータの治験でプラセボにあたったと思ったのですが、
最初は4分の1だったみたいなのでまだ効果の程が全くわかりません。
実薬の可能性あると言われたので今日はその気になってますw

>>939
良い提案ですね。
941639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/10(金) 15:08:33.11 ID:xSBTZruS

  オレも>>939に賛成です。
942優しい名無しさん:2011/06/10(金) 15:21:41.16 ID:0XBwZ+FV
ではスレタイにはコンサータと入れずに
スレの説明や注意書きみたいな感じで
コメ1とか2に書き入れるのがいいかもしれないね。
943優しい名無しさん:2011/06/10(金) 16:50:00.22 ID:E2xPwAOf
「ADHD新薬 5錠目」 みたいな、おとなしいのにしておく
944優しい名無しさん:2011/06/10(金) 17:53:59.16 ID:9hVgm0Sr
>>943
それもいいですね〜
945優しい名無しさん:2011/06/10(金) 18:16:59.93 ID:B/V3Tegz
>>943
ADHD新薬総合スレPart5 みたいのはいかが?
946優しい名無しさん:2011/06/10(金) 20:18:35.96 ID:QHpfN3xI
治験目的で神経科のカルテを申請してくるヤンセン
俺も混ぜて欲しいわと思いながら相手してる
947優しい名無しさん:2011/06/10(金) 20:47:08.53 ID:B/V3Tegz
ヤンセンの治験サイトまだ開いてるけどまだ受け付けてるのかな
なんか今まで申し込んだ人ですら全体には連絡行ってない感じなのに
ちゃんと責任持って病院紹介できるのかな
治験するしないは医者がすればいいことであってその段階にすらいってない人もいるでしょ
948639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/10(金) 22:37:20.56 ID:xSBTZruS
>>946

え?まさかの先生登場?
949優しい名無しさん:2011/06/11(土) 02:03:45.42 ID:3k9uULDX
>>946 やっぱ神経科の分野なのか
950優しい名無しさん:2011/06/11(土) 11:22:51.26 ID:IlkKvez5
もうアクセプタ個人輸入するしかないだろ
効果は確かではないが、このまま心が政権崩壊するのを待つよりはまし
俺はもう注文したぞ
951優しい名無しさん:2011/06/11(土) 13:52:48.84 ID:d+3LMr+S
>>945もいいですね〜
952優しい名無しさん:2011/06/11(土) 15:59:53.87 ID:3k9uULDX
総合 とか part という部分に、誘因と主であるという語感があるね
953優しい名無しさん:2011/06/11(土) 16:03:09.23 ID:0T2yaRmm
>>950
普段六種類処方されてるのにさらに追加で飲む勇気は
954優しい名無しさん:2011/06/11(土) 17:10:05.75 ID:yAmnC94n
>>950
一日240円って安いのかな高いのかな。
治験終了間際で悩んでます。

120mgなんですが、ストラテラからアクセプタに急に変えても、大丈夫ですかね?
955優しい名無しさん:2011/06/11(土) 18:25:43.49 ID:gmHbLWMY
>>954
定食800円を高いって言う奴もいるし、昼飯でも高級割烹で3万円払っても
痛くないって奴もいるし、人それぞれだよね。
956優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:53:13.42 ID:KUWIMRuT
都内と横浜市は連絡あったみたいね。
他は何処だろ。
957優しい名無しさん:2011/06/11(土) 21:38:19.62 ID:fT1S1xwx
>>956
都内はそうらしいね、でもかなり遅れてるよね。
あとインターネット経由で申し込めた人って実際には20人もいない気がするんだけど。
番号かなり若いのでびっくりだし。たいていの人はあきらめるような感じ。
かつてアトモキセチンの時は新聞広告みたような感じなので今回は
静かに進めてるんだろうね。成分が成分だし。
徹夜で仕事したいんですけどみたいな勘違いが募集してこれたら困るしね。
958優しい名無しさん:2011/06/11(土) 23:48:56.97 ID:3L6oKoiz
ブプロピオン(DNRI)を個人輸入で飲んでる人いますか?
アメリカではリタリンに次いでADHDの第二選択薬で、
DRIであるコンサータと似た働き(覚醒作用)があるらしい
ストラテラ(NRI)との違いはドーパミン増加に作用するかしないかとのことです
959優しい名無しさん:2011/06/12(日) 13:16:56.87 ID:w9gyjdeV
今日は色々億劫で眠くてめまいがしてたけど
麻黄湯とアルフェ(鉄分ドリンク)飲んだらシャキっとなった。
即効性で効いてるのは麻黄湯かなやっぱり。
960優しい名無しさん:2011/06/12(日) 20:57:41.44 ID:12t7jCB5
>>959
鉄分はバカにできないぞ。 わたしは鉄分のサプリ飲んで一ヶ月、感情の起伏がなだらかになった。
961946:2011/06/12(日) 20:58:55.96 ID:uKuF4crP
>>948
先生じゃないよ
病院職員で治験担当なだけだ
962優しい名無しさん:2011/06/12(日) 22:15:45.16 ID:pfeAz4XU
>>961
なるほど。ところで成人の新患 いままでよく我慢してましたね大変だったでしょう
といえる客と、あんた絶対違うやんというような自己愛の人なんかも
来る場合があるけど上手く選別できるようなプロセスを組んだ上で受け入れてますか?
963639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/13(月) 16:22:00.85 ID:MZbCx37L
それが担当医師による診断じゃないの?
964優しい名無しさん:2011/06/13(月) 22:13:23.98 ID:S0yqTqZq
コンサータの治験、診断済みの人にだけ連絡いってるらしいけど、
ヤンセンはどうやって診断済みの人間を特定してるの?
965優しい名無しさん:2011/06/13(月) 22:23:23.05 ID:S0yqTqZq
あ、それとADD(注意欠陥)は診断済みでも弾いてるらしい
多動性にはストラテラとかエビリファイとか、いくらでも薬があるだろうに・・・
966優しい名無しさん:2011/06/13(月) 22:53:52.09 ID:NfwadpdE
元々webエントリーはADD傾向だと登録できないんじゃなかったような。
あと未診断でも後から診断後に治験するかしないか決定という感じだったはず
それに診断済みでなくても登録できたはずだよ。たぶん診断+その経過を見て
治験するか決定するというプロセスだった。こちらの未診断の人たちまだ放置なの?
967優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:14:03.52 ID:yfozaXLr
二年前にADDの診断済みだけど、放置されてるよ
他県の病院だからいけないのかなあ。今は赴任先に引っ越しちゃってる
こっちで病院探すっつっても、そもそもどこの病院で治験やってるのか分からんしなあ
ヤンセンに問い合わせても「お答えできかねます」の一点張りだからなあ
968優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:54:10.65 ID:Q01x9eS6
>964
嘘情報書き込んでみんなを惑わすなよ。
未診断でエントリーした俺が治験スタートしてるっつーの。
969優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:58:55.18 ID:yfozaXLr
うらやましい・・・
宝くじみたいなもんか・・・
970優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:01:25.27 ID:lluXCrGO
>968
詳しくはお聞きしないですが大都市圏でですか?
僻地は放置のようですが
971優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:04:49.58 ID:k4/ocL5B
大阪市内だが放置されてる
972優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:20:40.57 ID:lluXCrGO
マジ切実なんだけどなー 子供の頃の証拠はほぼ万全だし
外傷性でもないし、自己愛でもないと断言できるから
病院に迷惑は一切かからないのに
どうせ成人はめんどくさいからとか勝手にレッテル貼って避けてるんだろうなー
なので今回受け入れてくれてる病院があるとすれば非常に良心的なところということだから
皆さんよく覚えておきましょう。
973優しい名無しさん:2011/06/14(火) 08:36:39.53 ID:SuBFVuVX
>>970
大都市ですが、私でも一桁目でした。詳細は言えませんが、スタートした人はまだ少ないようです。
974優しい名無しさん:2011/06/14(火) 08:48:08.11 ID:SuBFVuVX
治験実施施設が近隣にあるかどうかが、
連絡の有無に大きく影響してる気がします。

根拠は………治験プロトコルからの印象に過ぎませんが。
975優しい名無しさん:2011/06/14(火) 16:15:15.87 ID:b6MYcFuG
私は30代だけど、実は結構最近まで、普通に国保と自立支援適用でコンサータ処方されてた。
不注意優勢型の、軽い鬱併発で、忘れ物なくし物が多く、普段は、ぼーっとして1日中眠そうなタイプです。
過集中に入るとエンジンで動かされたように動き、過集中が切れると頭が痛くて泥のように眠る。

が、いよいよ規制が厳しくなってきてコンサータを切らないといけないと主治医から言われ、治験に参加と言う形を勧められて申し込んでた。

何も問題なければ参加できてたと思うんだけど、ダメだったよ…
理由は、摂食障害(過食嘔吐)歴があったから。
コンサータは食欲減退させる副作用があるので、拒食症や過食嘔吐やってた人は、治験に参加できないんだって。
今現在は摂食の方は落ち着いてるので、いいんじゃないか?と主治医も大分食い下がってくれたらしいけどダメだったらしい。
私はコンサータ飲んでた時も、食欲減退は特に感じなかったんだけどね。
以前出されてたリタリンの時は、ちょっと食欲減退効果も感じてた。
ちなみに体型は、現在は身長‐105の体重で、ややぽちゃだけど標準。
過食嘔吐激しかった時は最高で今より8kg太ってたけど激やせや激太り体型になったことはないから、
外見からは全く、摂食持ちとは思われないんだよね。

同じ病院で、コンサータ治験受けてるらしき?患者さんがもう1人いました。
ヤンセンファーマと書かれた書類に一生懸命記入してるのを見た。

で、しばらくは(また規制がいよいよ厳しくなるまで)なぜか、ストラテラを出してもらえることになったよ…
最初は25mg/dayで。2週間後に様子見て増やすらしい。
今日初めて飲んだ限りは、これといった効果は感じないかな

ストラテラも飲んでみたかったから、ADHDに適用できると思われるのを一通りは試させてもらえるというのは、すごく幸せな立場なんだろうな。
(リタリンが一番良かったんだけどね)
ウチの主治医or病院は、>>972さんがいうように非常に良心的かつ、多分多少は力がある先生なんだと思う。
何とか、あの手この手で、何か使えるお薬の処方を続けてくれようと考えてくれてる。
他の不要な薬は一切出さないし。

長文失礼しました。
またストラテラの効果がつかめて、何か報告できるようになったら来ます。
976優しい名無しさん:2011/06/14(火) 20:08:49.42 ID:ROkbdA3Z
多動性のある成人ADHDってどんなん?
あんまり想像できないんだけど

ADHDとか言うけど、実際はほとんどの人がADDじゃない?
子供ならまだしも、成人までADHDって一括りにする理由が分からん
977優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:09:25.17 ID:M8PUqKyV
>>976
PCに例えると、超高性能CPUが常時100%で回っているが、メモリやPC本体のスペックは何世代も前のレベルって感じ。
頭と体が一致しない。
健常者からは「テンパってる」ように見えるらしい。
978優しい名無しさん:2011/06/15(水) 02:41:15.28 ID:wdlfn+BQ
>>976
ADDの子を持つADHDの父親だが、50歳近くになった今も多動だよ。
電車に乗れば中吊り広告を全部見て歩き、銀行窓口や
病院の診察や会計待ちの時などは椅子に座って待つことはないね。
仕事絡みの講習会・研修会に出席した時には、トイレと嘘ついて
退席し、数分間体を動かしてから戻る。

一般人にはADHDは知られていても、ADDは余り知られていないんじゃないかな?
子供の担任に、うちの子はADHDなんだと伝えたところ、「えっ?多動の??」と
驚かれた。今はADDって言い方はしないんじゃないかな?
ADHDの不注意優勢型だと担任に説明すると、そんなのがあるなんて知らなかったようだ。
よくよく説明すると、子供の言動から納得して貰えた。前担任の時も同じような経緯だったよ。
979639 ◆WQawLnmOYY :2011/06/15(水) 09:18:35.96 ID:weykVwPF
新スレたったのかなあ?
5錠目に入ったら名前変えます。
「4錠目639」って
980優しい名無しさん:2011/06/15(水) 11:50:28.29 ID:l8SROJgs
新スレは目立たない感じでよろ
981優しい名無しさん:2011/06/15(水) 18:26:11.97 ID:Gua6MUIA
場所とかはいえませんが、うちのクリニックは参加しているので、コンサータの治験について、
ヤン担当者から聞いた情報をお知らせします。
今受けているのはプラセボ比較と長期の2試験。薬が薬だけにかなり厳しい条件の試験です。
うちに来ている患者でも、プロトコールにあわないADHD/ADD患者が沢山います。
お上の厳しい指導〔圧力〕で、ヤンもどうしようもなかったようです。
そのため、治験にはかなりの時間がかかる覚悟のようです。WEB公募も同様に厳しい条件と
なっているので、あまり合格できない状況のようです。
予定数が埋まるには、まだ半年くらいはかかるのでは。
982961続き:2011/06/15(水) 18:35:33.62 ID:Gua6MUIA
治験に参加しているのは、うち以外に全国で30数施設あるようです。
これが無事終わったら、厚生労働省に申請して審査を受ける手順です。
審査が1年か2年かかるかは役人しだいです。
うちではアトモもしていますが、これもまだ終わっていないので、承認は
まだまだ先です。リリ担当者は申請したら公表すると言っていました。
皆さんに場所を教えて協力してもらいたいくらいですが、担当者に怒られるので
ごめんなさい。それから、ヤン担当者もこのサイトは見ていますよ。
983優しい名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:06.01 ID:Ci+oBJkw
>>981
貴重な情報をありがとうございます。
全国でたった30数施設なんだ…orz
治験に参加する施設が県内にない県もかなりあるってことだよね
984優しい名無しさん:2011/06/15(水) 22:25:46.28 ID:cTPSI4VV
>>982
プロトコルにあわないというのは
ADDで多動がないのにADHDと言ってたり
過去にリタリンなどの処方を受けてたくせに初めてと言ったり
様は嘘が混じってる場合は即刻アウトという感じですか?
弾かれる場合はどういう条件なのでしょう。
ちなみに私は登録できましたけど嘘は一切入れてないです。
985優しい名無しさん:2011/06/15(水) 23:03:58.93 ID:NuE1dMmA
過去の投薬情報とか、明らかに個人情報だけど・・・
保険会社じゃあるまいし・・・
986優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:46:03.95 ID:Hvw/xoKT
>>981
>>982
情報ありがとうございます。
しかし、ヤンセンさんも何とかクリアさせようとしているわけだ。これはこれで朗報と割り切るべきかも。
厚労省に嘆願書を出すのは何かの足しになるだろうか……
987優しい名無しさん:2011/06/17(金) 05:10:23.71 ID:fwuOUIA3
最近診断された不注意優性型。 多動は無し。
アクセプタ投薬開始から10日目。作用も副作用も見られず。
効果が安定するまで2ヶ月は掛ると聞いてたけど、どうなるやら...。
988優しい名無しさん:2011/06/18(土) 02:34:39.45 ID:w25jU7S4
プラセボか本物か
どうかすぐにわかるでしょ。
メチルフェニデートは口の中が乾くから。
1日16時間、便所以外はずっーと机に座って
国家試験の勉強ができるし。
なんだこれは思うよ。


989優しい名無しさん:2011/06/18(土) 03:09:44.49 ID:dXwHthGn
>>988
そういう表現は控えてほしいな。5分たりともおとなしく座ってられないのを
ある程度は座っていられるようになりたいと思ってるだけであって
誰もそんなアメリカの研究者みたいに10時間勉強とかするために処方を求めてるわけじゃないんだけど
正直そういうことは心の中では思ってもいいけど不特定多数が閲覧してるネットでは
書かないでほしいですね。スマドラーと同列に思われるのは困るわけですけど
990優しい名無しさん:2011/06/18(土) 10:43:57.19 ID:VYJxhKjZ
次スレ作るけど、どうするんだっけ?
統合だっけ?
991優しい名無しさん:2011/06/18(土) 15:48:23.99 ID:uUpAEuhN
コンサータの治検の件でクリニックに診察を受ける事になったのだが。
やはり、ここまできて治検を断られることがあるんだろうかー。
992優しい名無しさん:2011/06/18(土) 16:10:32.75 ID:lA/9fImx
どんどん選抜されます
993優しい名無しさん:2011/06/18(土) 16:23:07.22 ID:dXwHthGn
そういや
クリニックまで来れて治験のところでダメになるのってどういう基準だろうね。
アスペと併発してたりした場合かな?
あとは過去にクリニック巡りをしてリタリンを過剰に集めてたり
欝で処方になってたりした人や違法に入手してたのがバレた人などが
どさくさに応募してきてたら切った方がいいな。
そういう要注意リストみたいのが存在するのかどうかは知らないけど
治験を成功させるためには、なるべくまっさらな人を選抜した方が良さそう。
994優しい名無しさん:2011/06/19(日) 10:38:33.08 ID:5AS2Ol5R
コンサータの話題とごっちゃになって何が何やら
区別がつきにくくて混乱するのも仕様か…


例によっていつもの通院時に
医「なんか希望とかある?」
俺「絶対無理と判ってるけどストラテラ欲しいっす」(目の前の棚に箱があるんだもん…)
医「うん、それはだめだねー」

医「でも今年中には使えるようになるらしい話を聞いたよー」
俺「じゃ使えるようになったらお願いしますねー」

つーことでもう少しの我慢かもしれん
医師の情報のソースはしらんけど
995優しい名無しさん:2011/06/19(日) 10:41:39.96 ID:5AS2Ol5R
あ、大人に対する効能追加ね
996優しい名無しさん:2011/06/19(日) 11:07:34.71 ID:0HPmBDvn
ストラテラ・・・今年中に使える可能性があるのか!
コンサータまでの繋ぎとして期待!
997優しい名無しさん:2011/06/19(日) 12:04:24.61 ID:22sPSUPd
新スレ立てようとしたら、レベルが足りないみたいで立てれなかったです、、
どなたかレベルの高い方お願いします〜〜(汗
998優しい名無しさん:2011/06/19(日) 13:05:44.55 ID:V5lnCRla
>>997
代行スレに依頼してみたら?
ちなみに自分はホストエラーで立てれませんでした、ごめんなさい

スレ立て代行スレ【問答無用版】50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1307512753/
999優しい名無しさん:2011/06/19(日) 13:39:34.37 ID:0HPmBDvn
スレの番号間違えて経ててしまったorz
正しいのが出来るまでの間、暫定利用して下さい・・・

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308458219/
1000優しい名無しさん:2011/06/19(日) 14:13:58.18 ID:PRT/EJ6i
1000なら屁の嵐でADHD完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。