【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
双極性障害(双極性感情障害)と、
気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。

自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260608003/

また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。

スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。

▼前スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1268534412/-100
2優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:11:02 ID:HIbcRda6
▼関連スレッド
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223027965/
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248707132/
躁鬱病で療養中の過しかた。 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246884249/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)9【夏季】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258765781/
非定型精神病について本音で語ろう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245642888/
3優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:11:55 ID:HIbcRda6
▼双極性障害(双極性感情障害)の小解説
▽症状
【躁病相】
とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。
明るく楽しく気分は爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、多動、性的乱脈、浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。
【鬱病相】
憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。
悲観的だったり、生きていても仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。
頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。
▽原因
双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、
他の精神疾患と同様に生物学的要因・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。
▽治療法
双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、
必要に応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。
薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。
▽予後
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
なお、双極性U型障害や気分循環性障害については、まだ詳しい事は判っていません。
▽問題点
統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、
しばしばこれらの疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます。
4優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:18:59 ID:zGwVC4TH
▼"電池"って何?
  主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。
リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、
このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。
[リーマスについては右記参照]ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

▼【混合】って何?
  躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに
挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から
正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果
明らかになる事もあります。

▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
  DSM-V-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-W-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。

▼双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
  気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動
や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害
(感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向
にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
5優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:20:22 ID:zGwVC4TH
■自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■私たちは患者であり、医師ではありません。ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。

■また、躁うつ患者の家族の方や恋人・友人の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
6優しい名無しさん:2010/05/16(日) 21:26:13 ID:QRE++Ghn
>>1おつ〜
7優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:59:20 ID:nugdynbj
>>1
乙。
8優しい名無しさん:2010/05/17(月) 13:10:57 ID:bxyfGTiz
双極性障害の生涯有病率は、比較的多い軽度の双極U型障害を含めても
0.4〜0.7%であるとされ、うつ病の8〜16%と比べると、かなり低めである。

T型だけだと0.2%くらい?非常に珍しい病気ですね。
統合失調症は0.8%くらい。
9優しい名無しさん:2010/05/17(月) 22:51:20 ID:c8hg/Exa
2型 処方下記 眠前に飲む
ラミクタール 25mm*4
バレリン 200mm*3
リーマス 200mm*1
テトラミド 10mm*2
薬が多い様な気がするのだがどんなもんだろう?
あと、食欲が異常に亢進して困る(夜中にご飯を食べたりしてしまう)
原因はどれなのだろうか?
10優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:02:35 ID:0Mwa8h2o
>>1
(・ω・`)乙 

>>9
テトラミドに一票。
11優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:07:31 ID:c8hg/Exa
>>10
ですよねー。
眠り薬の補助として処方してくれているみたいなので
次回の通院時に減薬の相談をしてみます。
インスタントラーメンを生で囓ったりして本当に情けない。
12優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:12:18 ID:0Mwa8h2o
>>11
眠剤の補助として出されたレメロンで夜中朦朧ご飯しちゃったから、多分そうかなって。

普段食に無関心なのに、なんだあの食欲は・・・。
13優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:19:47 ID:c8hg/Exa
>>12
本当に何なんでしょうかねぇ?あの食欲は。
脳の理性を司る部分を麻痺させるのですかね。
14優しい名無しさん:2010/05/18(火) 12:36:14 ID:xJvz1XyH
>>12
鬱で食欲ないときは助かるんですけどねー
躁転したら即投薬中止になりましたよ
15優しい名無しさん:2010/05/18(火) 18:31:55 ID:+ptDygXf
病気の苦しさは

躁うつ病>>>>>統合失調症

だと思う。なぜなら自殺率が躁うつ病は統合失調症の3倍も高い。

精神病院で統合失調の進んだ人はニヤニヤ笑っている。
最初は罰する声だったけど、症状が進むと神から褒め称えられる声に変わるらしい。
神から自分だけ褒め称えられる、凄い快楽だろうな。

http://valse1.web.fc2.com/IMG_8017.JPG
16優しい名無しさん:2010/05/18(火) 18:50:39 ID:95usMXgN
鬱かもしれない時に書いた初診用のメモを、躁かもしれない時に読んで「???」ってなることはありますか?
いま現在、「学生の時に階段から突き落とされた」って書いた覚えがありません。
17優しい名無しさん:2010/05/19(水) 11:38:11 ID:cPEz9gux
昨日デイケア行ったら糖質らしき人が
「いじめる人が心臓発作で死んだから久しぶりに来たんですよ」
とうれしそうに言っていた。

現実の出来事なのか妄想なのかわからないけどちょっと怖かった。
そんなメンバーばっかりなのでなんだか惨めになったんだけど
夜になったら気持ちがほわほわして眠れなくなった。
ストレス受けて気分が明るくなるって躁転かな?

18優しい名無しさん:2010/05/19(水) 12:00:28 ID:5idm5JF6
メンヘラ嫁が子供を殺したというブログを読んでいてゾッとしている
子供を殺しておいて病気だからと開き直っているらしい

絶対子供なんて作るもんかorz
19優しい名無しさん:2010/05/19(水) 14:46:20 ID:0y+OHcBC
>>18
そのブログ教えて
20優しい名無しさん:2010/05/19(水) 18:11:19 ID:nYA276h3
>>15
そんなの人によりピンキリじゃん。あなたは知らないんだろうが
躁鬱だって、躁が本当に酷い人は「自分こそが天才、いや神だ!」くらいになるよ
んで動けない鬱期になったら大抵の患者が躁時のことを後悔するからド鬱になるわけだし
それが自殺率が高い所以だろうけど

これまた本当に躁が酷い人の場合は、躁の時の記憶がぶっ飛びすぎてて
鬱期になっても「反省?何のこと?」って人もいる
必ずしも躁が酷ければ酷いほどその後の鬱がみんな酷いってわけでもないんだよな
21優しい名無しさん:2010/05/19(水) 21:06:02 ID:sCNb2UvX
前スレ>>999
自分も求めてるものがデイケアで歌ったり創作したりというのではなく
リワークに近かったからリワークに通いたかったけど
リワークって休職者じゃないとだめなので断念。。。。
(会社やめて静養して社会復帰しようと思ってたけど)
だからおまいさんが超うらやましいよ。
デイケアは色々なところ見学に行ったけど、等質のいないデイケアは基本無いね。
鬱専門ってうたってるデイケアはあるにはあるが、そこは躁鬱は断られたりするorz
22優しい名無しさん:2010/05/20(木) 01:24:06 ID:MrArVTus
>>15
統失と躁鬱併発してる俺終わってるw
23優しい名無しさん:2010/05/20(木) 04:45:15 ID:jIIdcS55
>>22

おれも糖質っぽい症状ひどい時期はあった。
まあ根は躁鬱だから時期がくればおさまると思うよ。
24優しい名無しさん:2010/05/20(木) 05:00:22 ID:q8S3M3QZ
もう十年以上恋愛してない
結構いい歳だから恋愛=いつか結婚の可能性、とか考えてしまって
相手に申し訳なく感じてしまい何度か告白断ってしまったけど
やっぱり甘えたいし甘えられたい
25優しい名無しさん:2010/05/20(木) 08:29:33 ID:Rx/DUl5u
>>20
確かに自分で天才とか思ってるかも、他人はなんて愚かな発想しか
できないんだろうとか、なぜ僕の正論がわからないんだろう?この人
馬鹿なのかなとか見下すようなところはある。
26優しい名無しさん:2010/05/20(木) 09:54:30 ID:vpgfrM1d
自分も周囲を見下すようなところあるな
性格なのか病気のせいなのかわからないけど
でも鬱のときはやたら周囲が偉く見えるから病気なんだろうな
27優しい名無しさん:2010/05/20(木) 11:42:31 ID:urJO6GSh
早いところ躁鬱病は霊の憑依だと気がついた方がいいよ。

躁鬱病の人は多かれ少なかれ霊媒体質で霊能力があるんだよ。
霊媒体質者(霊能力者)は通常の人より、オーラの放出量が相当多いから霊から見ると暗闇の中の灯台みたいに見える。
だから地縛霊等の不浄霊が集まってきて憑依される機会が多い。
あと霊能力者は「古い魂」だから、結構大きな過去世の因縁(カルマ)を持っている場合が多くて、怨霊に憑かれることが決定されてる場合が多い。
それで怨霊が多くの不浄霊を集めるように振る舞うからオーラで霊を集めてしまう体質との相乗効果で躁鬱状態になってしまうんだ。

とりあえず簡単に出来ることは
・1日1〜3時間ぐらい外で日光浴する。
・夕日を30分位直視する。
・人が多い所へは行かない。
・会社など利己的な人間の多いところには行かない。
・肉欲を求めてくる相手とは付き合わない。
基本的に現代人は邪気のたまり場。

これやると少しは良くなるとおも。
28優しい名無しさん:2010/05/20(木) 12:04:48 ID:FHWpR0+N
双極性スレなのにガチ統失がいるようだな
29優しい名無しさん:2010/05/20(木) 12:11:56 ID:yVpwv0VO
>>27
キンモー☆
30優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:07:31 ID:ga96U6h+
>>25-26
うちの現在1型の父親も病気以前から元々、
人や物をとにかくケチつけたり見下すのが大好きなタイプだったよ
テレビとか見てても有名スポーツ選手なんかが失敗すりゃ「そら見たことか!」って嬉々としてたり
自身は外から見りゃ何様でもないのにプライドばかり高いし。

発病後の躁状態じゃもっとひどくなってた。
誰も父の意味不明な言動について行けないから、みんな無視してるのに
「俺に頭の回転で叶う奴はどこにもいねぇからみんな結局口ごもるんだぞ!」とか言い出してw
選挙に出そうになったり起業しようとしたりを抑えるのに必死だったぜ

俺は自分が発症した今も、その辺は反面教師としていつも胸に置いてあるつもり。
でもいつかああなるのかなぁ…嫌だな。
今は薬でわりとコントロールしてるつもりだが自分を外から見れなくなるのが怖い
31優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:36:04 ID:Fmf5XVx/
>>30
反面教師なのか、ご自身もそうやってお父さんを見下しているのか。
喧嘩うってるわけじゃないよ。
ただ、苦境は判るけど、自分は違う!と思い込んで自分を見失わないでねって言いたかっただけ。
32優しい名無しさん:2010/05/20(木) 19:59:09 ID:ga96U6h+
「自分は違う!」というか、そうはなりたくないと思うんだ単純に。
やっぱりどうしても似ているなと感じることは多々あるし、感謝すべき部分は感謝してる。
でも父が元からそうして周りの人間を不愉快にさせる人間だったのは確かだし
逆に父のような人間をフカンして見て、醜いな、嫌だなと思わない人っているだろうか…?
それを心に刻むことが自分を見失うことだとは思えないんだ
なんかのCM曲じゃないが「人はみんな鏡だから」良いと思うことは真似たいけどさ
33優しい名無しさん:2010/05/21(金) 10:15:29 ID:WMOzoHHj
退院した時と薬の処方同じ人いる?

躁転して入院したんで、躁状態を抑える薬をたくさん貰っていたんだが
ウツがひどいので減らしたい。デパケンはウツの改善には期待できない
ってホント?リーマスに変えた方がいいのかな
34優しい名無しさん:2010/05/21(金) 10:46:49 ID:T1jnknEB
認知療法してる人いますか?
躁うつにも効果あるか不安です。
35優しい名無しさん:2010/05/21(金) 11:56:44 ID:t0xuSIDg
>>34
前スレ見てました?
いくつか認知療法やカウンセリングなどの話題出てましたよ

でも結局結論には至りませんでしたね・・・
躁鬱に効果あるか、逆に害となるかもなど
36優しい名無しさん:2010/05/21(金) 15:52:26 ID:R1b/GiOm
障害年金棄却されたわ
理由聞いたら知能が高いが病気のため労働不可と書いていたのがダメだったらしい
みんな馬鹿のふりしていけよ
37優しい名無しさん:2010/05/21(金) 17:29:45 ID:QgrEQTkh
頭いいやつは自分でなんとかしろってことだよね?
なんでそんな差別があるんだろう?

納得がいかない。
38優しい名無しさん:2010/05/21(金) 17:37:21 ID:R1b/GiOm
まぁ馬鹿よりは社会でやっていけるだろうとは思うわな
ただ労働不可ってかいてるだろっつううの
あっちもできるだけ落したいんじゃないの?なんか理由つけて落すのさ
再審請求してだめなら100万ほどがパーだな
39優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:04:23 ID:KbiwjETQ
最近○○障害って病名では障害年金おりにくくなってるらしい
40優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:17:04 ID:R1b/GiOm
糖質と躁鬱は手堅いと聞いていたんだがな
41優しい名無しさん:2010/05/21(金) 21:18:05 ID:dZ+9onQY
でも何で診断書に「知能が高いが」の記述が入るの?
慣れてる医者ならそんな書き方しないような気がする
>>39年金通りにくい○○障害に躁鬱は含まれないと思うな
糖質と同じで躁鬱も社会に迷惑かけるでしょ?
逆に言うと躁鬱でも社会に迷惑をかけないレベルなら
年金対象ではない、ということではないかなあ
躁鬱って言ってもいろいろあるからね
42優しい名無しさん:2010/05/21(金) 21:21:48 ID:vj9h61g5
>>36
基礎?厚生?共済?何級狙いでしたか?
また、いつ頃申請出しましたか?
程度によっては再申請のチャンスがあるかも。
43優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:09:23 ID:B7/WN6UC
知能がどうとかじゃなくて
単純に自分で食っていける状態だと判断された気がするのは自分だけ?
44優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:12:14 ID:B7/WN6UC
(食っていけない状態だと判断できるだけの情報がないというパターンも含む
45優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:41:46 ID:R1b/GiOm
基礎だよ。2級狙いで
当時はまだ大学サボってただけだけど、今は休学してるっていったら役人も反応してたわ
相当やばいんだなって事を知らしめればいいのかも
でも初診の様子の描写が超絶躁状態でかなりやばいといった内容だったんだけどな
とりあえず医者に前の分を訂正してもらって再審仰ぐのと、新しく申請するのダブルでいくわ
障害者手帳は3級ゲットできたしまぁヤバいってのはわからさないとな
それでも無理なら親のスネ齧り尽くした後の生ポだわ

46優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:49:35 ID:Lzq3+gqV
もう嫌だだ。
生きて行くだけでいっぱいいっぱいだ。
周りにも迷惑や心配ばかり掛けるし。
減薬して調子悪くなって、増薬して動けなくなって。
しばらくしたら減薬して・・・
こんなんじゃいつまで経っても治らない。
しばらく躁にだったかと思えば急に鬱になる。
もう正常な自分の感触なんて忘れてしまった。
何もしていないのに、注意して抑制して生きてるのに
嘲笑うかのように感情の波に飲み込まれる。
振り回される事にも疲れ果てた。
誰か助けてよ。ねぇ誰でも良いんだ。
まともな脳に取り替えて欲しいよ。
優秀な奴じゃなくていいから。普通の脳に取り替えてくれよ。
安らかで平穏に満ちた日々を送りたい。
もう嫌なんだ。こんな風に生きていくのは。
もう辛いんだよ。

誰か私を救ってくれないか。
47優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:04:41 ID:t0xuSIDg
>>45
ちなみにスペックはいかほどですか?
日常生活の能力(a〜d)、数字(1〜4)で○印つけるやつ、あと予後あたり

再申請なら社労士を通したほうがよいでしょうね(お金かかるけど)
48優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:16:17 ID:TxuFxFpW
>>47
レスTHX
20代前半の男だよ。ad14のチェックは覚えてないけど
全体的にはひどい病状だけど細かいところはそんなにみたいな感じだったかな
予後は躁鬱を繰り返してストレスで全頭脱毛したとかでいいのかな
発症後二年ほど大学で粘ったけど混合状態のときにムカついて辞める決意したままだら〜っと家にいる
役人に電話したらどこを直したらいいか教えてくれるみたいだしそれを医者に書かすわ

49優しい名無しさん:2010/05/22(土) 01:02:15 ID:J/2TkYMt
最近、鬱から双極性障害U型に診断が変わったんだが
U型って自分や周りが比較的普通と思ってる状態が、躁なんでしょ?

そしたら、どうしたらいいの?
躁だと自分では自覚がなくても迷惑を掛けたり、問題のある行動をしたりしてるわけだから、それなら鬱状態の方がいいのだろうか…
50優しい名無しさん:2010/05/22(土) 09:47:30 ID:YBgeCY2G
>>49
周りが普通と思ってるなら普通かな。以前と違うと思われたら軽躁かも。
しばらく気分と睡眠量のグラフをつけて、家族にレビューしてもらうと自分と回りの認識差に気付けるかも。
たとえば気分と睡眠量の表はこんなん。(日本うつ学会の双極性障害委員会発行)
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/suimin_kakusei_rhythm.pdf

これをしばらく付けてれば、自分がどういう状態でどういう方向に向かっているか(主観だが)分かるようにはなる。
自分は気分+1.0になったら行動や発言に気をつけて、+1.5を越えたら薬を増やすようにしている。
薬の調整については主治医と前もって相談してね。
51優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:04:53 ID:1sAbAnJd
>>47
病気のせいで生活に支障がある(そう思われる)症状はすべて伝えて
書いてもらったほうがいいよ。脱毛も退学の経緯も(もう伝わってたらごめん)
ちなみに大学生で発症かな、発症して何年くらい?
自分は発症して20年くらいで年金申請したよ。平均って
どのくらいかな。
生活能力はあくまで一人暮らしを想定なんだから
あなたの場合は2級に該当してもおかしくないような
気がするけど。

>>49
普通のように見えても躁状態である、という自覚を持つことが重要だよ。
自覚するのとしないのとで全然違う。
必ずあとに鬱がやってくるということを忘れずに。
自分も2型で今軽躁が続いてるんだけどまあ周りからみたら
普通に見えると思う。
52優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:33:51 ID:J/2TkYMt
>>50-51

>>49です
ありがとう
参考にします
53優しい名無しさん:2010/05/22(土) 14:15:00 ID:TxuFxFpW
>>51
レスthx
発症してからは丁度3年だわ
その前から上げ下げあったんだけどここまで酷くはなかったからね
大学入試までは人生楽しかったのにな〜就職して社会の歯車とか糞喰らえだわ
年金で株やっていこうと思ってたのにな
バックギャモンかポーカかでプロギャンブラーでも目指すか
54優しい名無しさん:2010/05/22(土) 15:36:16 ID:VPbkFix+
>>53
年金いらずな腕前になれるとそれが一番よいね。
55優しい名無しさん:2010/05/22(土) 22:21:45 ID:TxuFxFpW
勝負勘鍛えるために今はやりの格闘ゲームやったけどだめだ
最初の2,3戦は真剣にやってるのに気が付いたら集中力切れてる
昔はもっと根性あったのにな〜
56優しい名無しさん:2010/05/22(土) 22:24:44 ID:IiyZdjAZ
>>47を書いた者ですが・・・

スペックというのは、a-dとか1-4の数値とか予後あたりのことで
性別とか年齢のことではなかったのです(わかりにくい書き方でごめんなさい)

障害年金スレを良く見ると上記のa-dとか1-4とか予後(良好・不明・悪化とかだったかな)や
就労能力がどんな具合だと年金が通るのかが大体わかると思うので一度目ぱっとを通すと良いよ
(つまりここらへんが年金通るか通らないかでとても重要な指標らしいです)

>生活能力はあくまで一人暮らしを想定
ここをわかってくれない医者が多いね・・・私もかなり軽く書かれて困っています

よく言われていることだけど、提出する書類は全てコピーをとって手元に残しましょう

あと老婆心ながら、躁鬱の人は株とかギャンブルは危険だと思うんだけど・・・
(ごめん、余計なことだね)
57優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:20:46 ID:TxuFxFpW
>>56
詳しい情報どうもです
躁の時はギャンブルは危ないだろうね
一攫千金よりも暇つぶしが目的だけど躁転したらどうなるかわからんし
それにしてもここ数年で欲望が格段に減ってきた気がする
昔は圧倒的成功を収めてやるって意気込んでたけど
万物は流転すを地で言ってるからかな、全てがど〜でもよくなったわ
今急に死んでも全然OKって感じ
58優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:20:12 ID:7m7IM2tz
やってられるか
やっていけるか
希望すてずいってみよ
59優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:25:44 ID:jkzTzE/v
年金を株に費やす、ギャンブラー志望、勝負運掴むために格ゲーする etc...

釣りとしか思えない発言ですね。
もしくは躁入ってるか、馬鹿なのか。
株やれる能力があるなら、障害年金なんて必要ないでしょう。
60優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:11:49 ID:mBvHSkCE
>>59
いや、これは空想の話なんじゃないかな。
生きるのに最低減のお金をもらえるとして、
その生活を死ぬまで続ける事よりも、
死ぬぎりぎりまで食費や光熱費をけずってギャンブルに勝つ事ができたら
ちょっとだけ贅沢した生活もできるんじゃないか。
死ぬ覚悟でそれをやろうとすることは誰も否定できないのではないのか。
という仮にの話なのでは?
61優しい名無しさん:2010/05/23(日) 07:10:31 ID:7m7IM2tz
>>60
この議論おもすれーw
vipから来ました。
62優しい名無しさん:2010/05/23(日) 07:18:32 ID:yMgaMQSZ
うつ病およびうつ病を理解しているかも知れない人に、
うつ病は地平から穴に落ちるが、
躁うつ病は、2階あるいはそれより上から穴に落ちると説明しているのだが。

わかってもらえたのだろうか。
63優しい名無しさん:2010/05/23(日) 07:45:05 ID:CcNWHxvb
普通の奴が2階から穴に落ちたら死ぬからね。 分る訳無い・・・
女が妊娠の苦痛に耐えられるよう作られたように、躁鬱患者も同じように作られたのかも試練。
でも、自殺率を考えたら・・・    違うか。
64優しい名無しさん:2010/05/23(日) 08:03:30 ID:yMgaMQSZ
>>63
そうか、一般人に「比喩」は無理か(笑)

株は新米個人投資家が急増したときは儲けやすい。
彼らの動きは、読みやすい。
あとは、外国人投資家を気にしていれば良い。
(授業料は高いが経済や統計が学べる)

躁が酷いときは、無謀な投資をするか、儲かっても浪費するので効果なし。
うつが酷いときは、ちまちまやったり、慌てて損切りをするので儲からない。
躁やうつの時は、株はホールドや塩漬けにしておく、出来るかな?
そして、絶えず経済状況を把握しておく。

フラットなときに、勝負だ。
儲かっても、すぐに現金化して使わない。
さらに、その株を転がすか、新しい株に手を出してリスク分散する。

まずは、銀行に貸金庫を作って、証券会社のカードやパスワードを保管できるようにする。
躁やうつの時は、これらをしまっておく。
ブラウザが記憶した、IDやパスワードは消しておく。
65優しい名無しさん:2010/05/23(日) 09:17:26 ID:Vg3ETb6A
躁が入ると自分に何か特殊な能力があると思い込んで
突拍子も無い行動に走りやすい。
ただ、大抵は巧くいかない。
後でその事を思い返して激しい鬱に落ち込む。
躁に気がつかない人はこの繰り返し。
俺は2型だが、クレジットカードは燃やしてしまったし
アマゾン、Itunesストアもすべて先払いにしてある。
66優しい名無しさん:2010/05/23(日) 10:09:10 ID:W0TBpRbM
馬鹿と思われてもしょうがないかもしれんんが
学力の偏差値なら同世代の上位5パーセントに入ってるよ旧帝理系現役で入ったし
株はテクニカルの研究してパターン見つければいいじゃん?腐るほど時間があるんだし
ギャンブルだって場代を払うだけでプレイヤー同士の戦いなら知識と読みで勝てるでしょ
入試対策みたいで面白そうじゃん
ただマネーマネジメントだけは気をつけないと直ぐに飛んじゃうけどね
67優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:30:46 ID:CcNWHxvb
>>66
>ただマネーマネジメントだけは気をつけないと直ぐに飛んじゃうけどね

患者に話すんじゃなく、医者に話してこいよ。 医者がどう反応するか知りたい。
68優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:37:01 ID:JzqOhU8h
大事なのは、株は躁鬱病患者だからといって偏見をもって裏切らないってこと。
躁鬱病患者だろうが正しい判断ができるなら普通の人とかわらない株取引ができるってこと。
つまり躁期、鬱期に大事な判断をしない限り躁鬱病の人も健常者なみの成功と失敗を手に入れられるということ。

フラットの時に真面目に働くのかギャンブルで当たりを狙おうとするのかは
健常者が同じ選択をするのと同じということ。
69優しい名無しさん:2010/05/23(日) 12:32:06 ID:W0TBpRbM
医者に何がわかるんだよ
自分の事は自分が一番わかるだろ
70優しい名無しさん:2010/05/23(日) 12:35:49 ID:CcNWHxvb
>>69
バカだな・・・
71優しい名無しさん:2010/05/23(日) 12:42:09 ID:7m7IM2tz
>>66

>学力の偏差値なら同世代の上位5パーセントに入ってるよ旧帝理系現役で入ったし

学歴厨おつw
72優しい名無しさん:2010/05/23(日) 12:45:47 ID:7m7IM2tz
>>69
はげあがるほど同意。
連投スマソ。
73優しい名無しさん:2010/05/23(日) 14:00:09 ID:VEDwsCZv
療養中は世間から切り離されてる感じが辛い
新聞の投書欄読むくらいしか楽しみが無い
74優しい名無しさん:2010/05/23(日) 14:11:32 ID:Vg3ETb6A
うわー、超わかる。
というか、新聞の投書すら読みたくない。
75優しい名無しさん:2010/05/23(日) 15:56:44 ID:W0TBpRbM
バカはお前だよ
株やギャンブルの種にしたいから年金出すように診断書いてくださいって言うのかい?


76優しい名無しさん:2010/05/23(日) 16:32:21 ID:CcNWHxvb
>>75
興奮するなw とっとと医者に行け。
77優しい名無しさん:2010/05/23(日) 16:38:51 ID:gv+oiuvQ
>>66
なんか久々に ( ´,_ゝ`)プッ って衝動的に書きたくなったw 躁かな
最近見てないけど今時、株板でもこんな奴いない気がする

株は学力とか関係ないし、勝てるなら勝手にやればいいけど
個人で何百億稼いだ超人がやっても難しい時期は必ずあるし
推測で「ある程度数学的学力ある奴はみんな勝てる」みたいに書くなよ

つか、こんな風に偉そうに書いてるくらいなんだから、もう何億も持ってるんでしょww
ここはそんな余裕があるあなたみたいな人ばかりじゃなく病気で苦悩してる人が多いんだし
もう適当に頑張れば株で稼げるとか言う人は目障りだから来ないでいいよ(はーと)
78優しい名無しさん:2010/05/23(日) 17:01:50 ID:W0TBpRbM
絶対勝てるなんていってないわ
だいいたい数学そんなに関係ないだろ
長文ごくろうさん薬飲んで落ち着いてね〜
79優しい名無しさん:2010/05/23(日) 17:36:02 ID:SRpH5ucY
躁鬱病になるような見放された人間が株なんかで儲けられるわけがない。

あ?2chてマジレス禁止だったけ?
80優しい名無しさん:2010/05/23(日) 19:50:58 ID:yV1mxhY+
この世のすべては私のもの 躁病者、初めての衝撃手記!!

っていう本を読んだ
身につまされる思いだった
この著者たぶんI型のような気がするけど

俺はさすがにバンコクの露天商から服とか1万バーツ分買い占める
ような経験はないけど、思い立って安い航空券を見つけて
3日後にドイツまで飛んだりした
現地では人に当たり散らしたり、散々だった
81優しい名無しさん:2010/05/23(日) 21:24:20 ID:ArAFCYIT
ここ最近比較的フラットで来てたのに昨日大きく波が来た。
感情のコントロールができなかった。

出勤して朝礼の時はうつ状態で転倒してしまった。
これぐらいならまだ想定範囲内。
でも、その後仕事始まって机に向かうと机の上に置いてあったメモ
(私のミス?を指摘する上司からのメモ)見た途端怒りがこみ上げてきて
抑制をかける間もなく怒り爆発してしまった。
机を叩き大声で叫んでしまった。
頓服飲んで落ち着いてから仕事に戻ってそれからは問題なくやれた。

以前も感情コントロールできず怒ったり泣いたりして休職し、復職して
波はあるものの何とか半年以上仕事続けてこれたのに・・・。

結局昨日は病院行けず、今日は病院休みだったので明日行ってきます。
82優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:01:34 ID:j7M9OspF
反復うつだと思ったら、転院の際の病名は双極性障害U型・・・。

職場宛の診断書には【抑うつ状態】と書いてもらって休職中だけど・・・。
会社の中に信頼できる人はいる(管理職級含めて)。
話すべきかどうか迷う。

「あなたは双極性障害です。」と面と向かって言われたわけじゃないけれど・・・どうなんだろう。
8382:2010/05/23(日) 22:03:03 ID:j7M9OspF
【補足】
「転院の際の病名」って言うのは、【転院の際に書かれた紹介状に記載された病名】ってことです。
84優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:55:04 ID:/aKGFZp6
話さなくてもいいんじゃないかな
85優しい名無しさん:2010/05/23(日) 23:27:47 ID:7m7IM2tz
>>79
躁だよw
うん、自覚はある。ふふふ。
86優しい名無しさん:2010/05/24(月) 00:40:50 ID:6rXnPbWL
鬱から躁鬱に診断が変わったことを、相方に言うべきだろうか…
87優しい名無しさん:2010/05/24(月) 04:51:32 ID:ZTbmVNFI
>>86
隠しちゃいなよ。心配かけるから。
88優しい名無しさん:2010/05/24(月) 10:00:06 ID:DIMXldNm
言ったほうがいいような気がする
結婚してるorするつもりなら言うべきだと思う
89sage:2010/05/24(月) 11:23:14 ID:w1xMJYx2
>>86

言わないと誤解される罠。
言っても誤解する奴はするだろうが、それは欝でも同じだし。
どうせなら躁鬱の特徴をわかってもらった方がいい。
9089:2010/05/24(月) 11:24:30 ID:w1xMJYx2
すまん、あげちまった。
何やってんだ俺orz
91優しい名無しさん:2010/05/24(月) 12:31:21 ID:oZbnsWw7
みんな療養中はゆっくり過ごしてる?

眠ってないし、鬱々としてないし、気分良くゆったりした気分で
過ごすってことが分からなくて困る
92優しい名無しさん:2010/05/24(月) 12:59:09 ID:DIMXldNm
>>91
眠ってないって、夜も寝ないの?夜は薬で強制終了させないとだめだよ。
鬱々ともしてないならなおさら軽躁の疑いが強いから眠らなきゃ。

9386:2010/05/24(月) 13:25:30 ID:6rXnPbWL
>>87-89
結婚はまだ考えてないけど、もしするとしたら今の相方だと思うので
鬱はともかく、躁鬱は理解してもらえるかわからんし…
94優しい名無しさん:2010/05/24(月) 13:55:04 ID:eXNdYNor
調子が良い時には耳鳴りはさほど気にならないが、調子が悪い時には結構響く・・・。
もう2年以上こんな状態。
95優しい名無しさん:2010/05/24(月) 15:09:57 ID:IpwPY1gV
今年は天候不順で辛過ぎ 
9686:2010/05/24(月) 18:22:28 ID:6rXnPbWL
今日診察日だったので、医者に相方に言うべきか聞いたところ、
「言わなくていいですよ
もし言ったら、俺はどうしたらいいの?ってなりますよ
病気と付き合ってるんじゃなくて、あなたと付き合ってるんだから、言う必要ないです」
だそうです
黙っておきます
97優しい名無しさん:2010/05/24(月) 18:28:17 ID:KGNN6AVi
結婚するなら言うべきだろうけど
今の段階で病気で迷惑かけてないならそれでいいんじゃない?
黙って結婚して問題が起きたら必ず後でモメるだろうけどね
調停でも不利だし
98優しい名無しさん:2010/05/24(月) 18:31:46 ID:tslRrGtR
プロポーズされたら言えばいいんじゃね?

私は一応付き合う前に宣言はしてるけど、それで告白取り消されたことはないけど
大切にされたこともないや。はは。
99優しい名無しさん:2010/05/24(月) 19:00:00 ID:oZbnsWw7
>>92
あ、いや夜は眠れてるよ。昼間起きてるだけ。

療養中は焦らずゆっくりしなさいって言われてるのにネットやったり
読書したりしすぎてる気がしてたんだ。

気分がいいから鬱々とした考えも起こらないから、ネットと読書やめる
とねるしかないんだよね。でも昼間寝ちゃうと夜寝られないしさ

頭を休めなさいって言われても何すればいいんだか、と思って書き込んだ
家事や散歩とか、体使うことすればいいのかな
100優しい名無しさん:2010/05/24(月) 20:44:29 ID:DIMXldNm
>>99
あ、ちゃんと夜は寝てるんだね、よかった。
私もちょっと前に似たような感じだったかな。
「あせらないこと」と言われ続けてて、ネットはいいけど
読書はあまり難しいのは読まないほうがいいと言われたけど読んでた。

たしかに昼寝ると夜眠れなくなるよね。
私は今は随分家事も散歩もできるようになった。
散歩やサイクリングとかいいんじゃない?今は早朝歩くと気持ちいいよ。
あとラジオ体操・テレビ体操あたりもおすすめ。
急にやりすぎると後が怖いから少しずつやってみたら?
101優しい名無しさん:2010/05/24(月) 20:45:35 ID:aLVqxP8W
あえて空気を読まない20代は仕事ができる?〜『20代で伸びる人、沈む人』
ttp://www.webdoku.jp/tsushin/2010/05/24/162503.html

>20代の過ごし方で、その後の30年間が決まるといっても過言ではない。
>20代でいったんついてしまった差は、二度と取り返しがつかないのだ。

このフレーズ、グサっときた。
20代で双極性障害で休職2回もしている自分はもう再起不能ですか。
あー、そうですか。

クソッ・・・。
102優しい名無しさん:2010/05/24(月) 21:29:56 ID:HCPt2hqz
>>101
こんなの見て焦燥感にさいなまれても、病気がわるくなる一方だよ。

会社にまだ籍あるんでしょ?
なら今は復職めざして療養に専念して。
世の中の雑音で鬱がひどくなるようなら、
ネットやTV断ちをお勧めするよ。
103優しい名無しさん:2010/05/24(月) 21:58:43 ID:XjTsmNfB
リフレックス30mgプラス、スタビライザーは、ガバペン200mgにトピナだけだと、微妙に不安定。
ラピッドな自分は、ほんの数日で、カチッとスイッチが入ったように、躁転したり、鬱転したりと忙しい。
自分の身体の操縦に忙しいうえ、軽躁時の脳内は観念が奔走し、タスクが枝分かれして、何もかも中途半端な状態。
リフレックスは切ると、途端に奈落の底まで落ちるから外せない。

他のスタビライザーを飲んでいる方に質問。
音楽を聴いた時の感じ方、感度は変わりますか。フラットな時は、音の入り方は、変わってきますか?

先日、ラミクタールを服用していた時期にライブ(事変)いったら、身体は楽しいのに、アタマは無理矢理フラットみたいな、すごい違和感があり、他の皆さんはどうなのかな、と思ったので質問させてもらいました。

104優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:35:25 ID:djgoj2yC

人生に疲れ果てた人へ… (動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk


105優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:44:52 ID:dPboJ0BR
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10064442840.html

後半の芸術性や創造性についての記述あたりを読んでみてください
テグレトールやリーマスの話だけど、気分安定薬はまあこういったことは多かれ少なかれあるかもしれませんね
気分の安定(ある意味の鈍感さ?)と引き換えに敏感で強い感受性を麻痺させる感じでしょうか
106優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:45:37 ID:dPboJ0BR
105
>>103
です
107優しい名無しさん:2010/05/25(火) 02:24:54 ID:eNG5xgbP
>>95
わかる。
おなじく。
よくなってきたかな〜と思ったら、また気候の差で落ちる。
108優しい名無しさん:2010/05/25(火) 13:24:49 ID:Z0S6a5qS
いま35歳なんだけどさ、もう人生終わった感じがする
仮に良くなって働けることになっても躁転するだろうし
単極性うつ病だったらまだ未来に希望がもてるんだけどな
109優しい名無しさん:2010/05/25(火) 13:39:52 ID:7pGUQm0F
発症何年?こちとら9年。人生終わった感は8年目の時ひどかった。
躁鬱との付き合い方を模索して、もがきながらも何度か仕事上成功したのに
結局退職に追い込まれた時。今も、新しい環境で病気との付き合い方を模索
してるが、時々、もういいよ、疲れたよ、どうやって死のう・・・となる。
単極性うつなら・・・も何度も考えたけど、所詮は空想。
110優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:12:14 ID:melsvpHJ
双極性障害は、安定した雇用も望めない・・・。
リーマスとか飲んでても、再発しないとも限らない。
普通の時は普通に働けるのに・・・。

アメリカみたく、日本も銃が所持できたらなぁ・・・・。
一瞬で楽に死ねると思うのに・・・・。
111優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:27:34 ID:Z0S6a5qS
>>109
10年鬱→2年前躁鬱病に診断名変更
今振り返ると以前から躁鬱病だったような気がする

仕事する〜疲れがたまる〜鬱になる〜躁転して友人関係や職場リセット
この繰り返し

普通の35歳だったらさ、気の許せる親友と積み上げたキャリアがあると
思うんだ。でも何も無いよ
112優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:44:06 ID:UyOIsBDL
43歳もいますからorz
ただ今無職です。
113優しい名無しさん:2010/05/25(火) 16:45:58 ID:Bu10SpG2
通院距離の関係で、転院するときに確か【双極性障害2型】と書かれていたのに、
リーマスとかデパケンとかの気分安定薬が処方されていない・・・。

うつ状態でどん底の時に転院したからかな。

ジェイゾロフトとソラナックスが朝夕。
セロクエルとアメルが寝る前。

医者に『気分安定薬を処方してくれ』と言った方がいいかな。
114113:2010/05/25(火) 16:48:43 ID:Bu10SpG2
また忘れた。
【補足】
「転院するとき」って言うのは、【転院の際に書かれた紹介状に記載された病名】ってことね。

今のメンタルクリニックは双極性障害2型のことを知っていると思うんだけど・・・。
115優しい名無しさん:2010/05/25(火) 17:12:03 ID:S1UJ2dT0
>>114
その中だとセロクエルが気分安定剤に相当してる
116114:2010/05/25(火) 17:24:28 ID:Bu10SpG2
>>115

ウィキペディアで『双極性障害』を調べて、『気分安定薬』の項目を見てみたら、

・リチウム塩(商品名リーマスなど)
・カルバマゼピン(CBZ)(商品名テグレトールなど)
・バルプロ酸ナトリウム(VPA)(商品名デパケン、バレリンなど)

って書いてあって、リチウム塩にいたっては、

「現時点では、双極性障害における鬱状態に対し、唯一効果のある薬である。
(抗不安薬では躁転の恐れがあるため)」

って書いてあるんだけど・・・。
あんまりアテにならない・・・?
117優しい名無しさん:2010/05/25(火) 17:32:12 ID:qyJSu9nq
その記事は少し古いのではないか?
双極性障害の分野も日々の進歩が結構あるのでは。
俺は、セロクエルは、じっとしていられなくなる副作用が
きつかったので、今はラミクタールという比較的新しい薬を
処方してもらっている。
118優しい名無しさん:2010/05/25(火) 17:49:03 ID:V67nB4Qa
>>109
自分は9年鬱→つい最近躁鬱に変更

今35歳
人生詰んだわ
せめて30ぐらいまでにわかってたら、まだ対処しようがあったのかもしれないorz
119114:2010/05/25(火) 18:02:25 ID:VzfDiXt0
>>117

あー、じっとしてられないのは感じる。
いつもどこか揺すってないとダメ・・・って感じ。

最近は、朝は布団でウズウズしてるクセに、午後から夜は「何かしたい」という
焦燥感だけが先行してる・・・。
120114:2010/05/25(火) 18:03:59 ID:VzfDiXt0
>>119の付け足し

でも、気力体力がついてこないわ。
121優しい名無しさん:2010/05/25(火) 19:14:13 ID:pXJ1D61Z
セロクエルとか高いしな
122優しい名無しさん:2010/05/25(火) 19:31:56 ID:p/et+si4
>>113
アメル=炭酸リチウム(リーマスの共和のゾロ)なのでは?
http://www.qlife.jp/meds/rx11527.html

リーマス100mg14.50円 、アメル100mg6.6円
・・・ゾロ安いね、リーマスも十分安いと思うけど
123優しい名無しさん:2010/05/25(火) 19:54:28 ID:Z0S6a5qS
アメルはバルブロ酸ナトリウムだよ。デパケンRのゾロ。
テンプレ間違ってるね。

自分も先月からデパケンRからアメルに変わった。
元々安いけど更に安くなった。
124優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:12:37 ID:p/et+si4
アメルでぐぐると
カルバマゼピンだったり、フルニトラゼパム、スルピリドだったり
軟膏やゲルだったりいろいろ出てくる
・・・わけわからんね、普通ひとつの名前に複数の異なる薬剤があるもの?

というわけで(?)次回の診察で訊いてみたら良いよ
(まともな医師なら教えてくれるはず)
125優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:29:58 ID:s6LO1Lf6
共和薬品工業がつくるジェネリック薬はみんな「アメル」という名前がつくようだ。
リチウムなら、炭酸リチウム100mg錠「アメル」と呼ばれる。
デパケンも同様で、バルプロ酸ナトリウムSR錠200mg「アメル」になる。
126優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:33:14 ID:qyJSu9nq
紛らわしいね。
俺の主治医は薬屋と癒着しているのかはしらんが
「後発品への変更 不可」だ。
127優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:39:42 ID:Z0S6a5qS
>>125
そうなんだ!しらんかった
そんなややこしい名前ならたいして金額違わないからデパケンRに戻してもらおう
128113:2010/05/25(火) 21:10:09 ID:4ZxWbqPE
今度の診察でリーマス処方してくれるよう言ってみる。
頭だけ、午後になると躁転気味で気と体がついてこない。

脳みそと体がアンバランスな状態で、かなり辛い。
129優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:55:59 ID:8Ta+6P+D
ごくまれにジェネリックの方が良い場合もあるそうだけど
脳に使う薬はジェネリックじゃない方が良いらしいよ…
微妙に効き目が違ったりするらしい。
130優しい名無しさん:2010/05/26(水) 00:35:00 ID:3PPipD44
>>106
ありがとう。
131109:2010/05/26(水) 12:03:57 ID:tjluq/Sb
>>111>>118 遅ればせながらレスサンクス
社会人の多くの期間闘病はしんどいな。
オレは32で発症して、それなりの地位についてたから恵まれてたな。
結婚もしてたし子供もいた。家族には迷惑をかけてるよ。
他人の青芝だが、ひとりの方が気楽かもしれない。
もう子供作る気もないし、嫁さんとは冷え切ってる
132優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:59:42 ID:v8PHLhFY
嫁さんと冷え切ってるかあ。
僕もそうかもな、うちも発症前に結婚して子供ができたよ。
ただ、住宅ローンあるから辛くて辛くて・・・orz
133優しい名無しさん:2010/05/26(水) 14:35:19 ID:0+yu5fUb
頭が躁転気味。
けど、体が追いついていない。
イライラして落ち着かない。

気づけば生きることに興味がなくなってる。
周りの人はこんな世界でどうして生きたいんだろう。
1の楽を得るために10や20の苦労をする世界。
考えてみたらすげーバカバカしくね?

「希望」さえあればなんでもできる、「希望」を捨てちゃダメ。って目の前のアニメが言ってた。
現実世界は「希望」なんてあったって無駄。

あーあ、眠剤で寝てる間に、死ねる薬を注射して欲しい。
134優しい名無しさん:2010/05/26(水) 20:37:12 ID:QKYu5UAo
荒れるの覚悟で書き込むが、
メンヘラの自分が唯一まともに選択した事が、
一生1人で生きて行くって事だと思ってる。
でも、世間や社会的にはそうじゃないらしい。
メンヘラ公言してないから、
「じゃあ、キ○ガイの遺伝子の可能性を残してもいいんですか?」とも言えないし。
現実的に今失職中で税金も年金もまともに納めてない身分。
経済破綻したギリシャの人って図太いって思っていたが、
日本人の田舎の人はもっと図太いと思うよ。
今、社会的地位が無い子無し家庭無し無職の為だろうか?
(社会的地位が低くて上から目線で物事が言いやすい人に見えてるの?って意味ね)
普通はそんな事他人に聞けないよね?って言う事平気で聞いてくる。
「何で結婚してないの?」「子供いないの?」「○○さんはどう?」

いっその事、映画の『ガタカ』みたいに遺伝子で選別された遺伝子社会になってくれないかな。
そうしたら、生まれてこなくて良かったのに。

なんだか、ものすごく疲れてる。
支離滅裂でゴメン。
135優しい名無しさん:2010/05/26(水) 20:45:29 ID:u6jAV0Hd
図太いというか、そういうのが当たり前の文化圏に住んでりゃ仕方ないよ
どこの国だって田舎ってそういうものだと思うし。
田舎すぎてほとんど人にも会わないみたいな場所は別として

>死ねる薬を注射して欲しい。

>生まれてこなくて良かったのに。

こう願うのは勝手だけど、願ってるだけでは別に何も起きない上に
逆にここ読んでる人に少しでも気持ちの影響与えるのは分かってるだろうに
書き込むのはどうかと思う。気持ちは分かるけど、必死で抑えてる人もいるのに。
136優しい名無しさん:2010/05/26(水) 20:48:27 ID:nB0OAAp+
【口蹄疫】「離れた農場でも管理者同じなら検査もされず殺処分。おかしい。国は種牛の検査もしてくれない」種牛49頭殺処分で東国原知事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274855973/

種牛49頭の助命の署名。
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-011f.html


宮崎の努力で希望の種牛はまだ感染せずに生きてる!
口伝えでもmixiでもTwitterでもみんなお願い急いで!

西田昌司参議院議員のHPで 国民に信を問うため、直ちに衆議院を解散し、総選挙を行うよう求める署名活動も行っています。
137優しい名無しさん:2010/05/26(水) 21:06:52 ID:ss0ERZh5
>>135
ここでしか吐き出せない人もいるんだろ。
家族にも友人にも迷惑掛けっぱなしで、もうこれ以上愚痴を言えない奴もいる。
自分が余裕のある時は温かく見守ってコメントしてやればいいし
余裕の無いときはスルーするなり、叩くなりすりゃいい。
苦しい事だけは理解してやれ。ここはそういう場なんじゃねぇの。

>>133
希望なんてクソみてえなモンはケツ拭く紙にもなりゃしねえが
生きてりゃマシなこともちっとはある。
躁鬱病ってそういう病気だ。
イイこともワルいことも三倍返しの往復ビンタだ。
嵐がすぎるのをじっと待つのも悪くない。

>>134
紫のエンドウマメから白いエンドウマメが咲くこともある。
まともな両親から障害持ったガキが出来ることもあるさ。
可能性はあくまで可能性だ。子供の人生は子供自身が決めるだろうよ。
オレも子持ちだから言うが、性格がオレにそっくりなガキの将来は心配だ。
けれど、自分が経験して来たことを糧に全力でサポートしてやるつもりだ。
誰にだって親から引き継いだ悪癖なんてものはゴロゴロ転がってる
それを導いてやるのが子育てだとオレは思ってる。
138優しい名無しさん:2010/05/26(水) 21:17:00 ID:cEdc8zxs
明日病院へ行く。
今は頓服でヒルナミン30_/day貰っているがエビリファイってどうやったら処方してくれるかな?
こないだ間違えてサロンにこのこと書いてスルーされた
139優しい名無しさん:2010/05/26(水) 21:24:50 ID:QKYu5UAo
>>137
フォローありがとう。

そういう親の真心っていうかど愛情みたいなのは、
子供にちゃんと伝わってると思うよ。
自分もちゃんと受け取れてるといいな、と思ってる。
上手く言えないけど「情」って伝わってると思うよ。
140優しい名無しさん:2010/05/26(水) 22:12:52 ID:KiGpTVB0
自分も結婚や出産は、諦めてる
兄弟がいないので、将来孤独死決定
働けない自分が唯一できること…他人に迷惑を掛けないように、ヒキるだけorz
141優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:02:07 ID:ss0ERZh5
>>140

ボランティアとか行ってみるのも悪くはねえぞ。
たまに行くけどオレの場合は明らかにプラス方向に作用する。
誰かに必要とされるってのはワリと気分がイイもんだ。
障害持ってるから解る痛みってのもあるしな。
人の役に立つなんて、別に偉くも何ともねえが
やろうと思ったらそういう生き方もできる。

マイスリーとスローハイムを今飲んだ。

全員の明日がちょっとでも楽に過ごせる事を願ってる。

おやすみ。
142優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:20:42 ID:tNV3e0In
"Tomorrow is another day "
「明日には明日の風が吹く」

used after a bad experience to express one's belief that the future will be better.

「悪い出来事の後には
未来がよりよいものであるだろうと確信する事を表明する為に使う」だって。

その日その日を、そこそこに過ごす事が出来ればそれでいいや。

俺もマイスリー投下した。おやすみ・・
143優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:58:46 ID:Y9jvT3Cz
リハビリがてら学校にいってみてるんだが
無理かも

お休み
144優しい名無しさん:2010/05/26(水) 23:59:09 ID:X8XUCDSe
>>141
なんかカッコいいぞ
ID:ss0ERZh5の兄貴に惚れた
145優しい名無しさん:2010/05/27(木) 00:14:51 ID:re8XvqGm
でもさぁ勘違いなら悪いし水差すようでスマンけど、この人躁鬱母がいて遺伝してるのに
結婚して子供作って妻に働かせてる1型の無職の人じゃなかった?
書き方がいっつも同じ感じだからさ。

いつもレス見て思うけど、俺も親から遺伝し親から最悪な目に会わされた
躁鬱の被害者であり当事者な立場だけに、
この人って自分目線の奇麗事ばっか言ってるみたいで全然納得できないんだよな。

最近も躁の時にリフォーム業者呼ぼうとしたとか言ってなかったっけ?
もしその人なら今も全然コントロールできてないわけだし、
子供だって自分が気がつかないだけでもう相当嫌に思われてると思うよ
俺だって「お前の為」とか一方的に言われて何度狂気的な目に合わされたか…
146優しい名無しさん:2010/05/27(木) 01:21:18 ID:q4um99WO
まともな両親から障害持ったガキが出来る場合と
障害持った両親からまともなガキが出来る場合
どちらの確率が高そうかと考えてみると・・・
147優しい名無しさん:2010/05/27(木) 01:30:50 ID:RuSF5Od7
>>141
最後2行読んで、ここ来てよかったって思ったよ

あーあ、さっき訳わからんメールを先輩に送ってしまったなー
自覚できるだけましだけど
自覚ない方が幸せかな

隣で妹が寝てる
家族いるって恵まれてるのかな

双極性って診断はされたんだけど、そうだとしてもU型かと。
主治医的には、まだわからん部分もありそな感じ
自分の行動を省みたら、どう考えてもこの病気の症状そのままなんだけど、
U型の人、躁のとき自覚あるもん?
いまたぶん躁と思うんだけど
自覚あり、反省(ちょい鬱)あり…なのが、文献と違うなーとひっかかる。

てこうやってどんどん長文にしたい、もっと書きたい
これが躁?
でも躁状態って自覚あるもんなの?

ごめん、もう寝るよ
ここ1日に何回も携帯で見てる
みんないっぱい更新してくれてすげー好きだよ
おやすみ。・
148優しい名無しさん:2010/05/27(木) 04:52:55 ID:pt3HAxu8
おはよう。早くも目が覚めた。昨日のIDss0ERZh5fだ。
躁聴覚醒はどうもいかんな・・・沢山レスがついてる。ついたレスに返信してもっかい寝る事にするよ。

>>139
ありがとう。そう息子が感じてることを祈ってる

>>144
カッコよくなんて冗談じゃねえぞ。毎日泥水すすりながら生きてる。
そんな人生も悪くはないと思ってるがな

>>145
そういうお前は親父に困らされてるT型の男か。
誰かと勘違いしてるのか?今回の>>1ではあるが、オレは無職じゃないぞ。
といっても年収600くらいだが、地道に稼いで家族を養っている。女房はパートしてるが月に5万くらいの稼ぎだ。
息子とは上手くやっているよ。中学3年生だが、未だに手をつないで歩いてくれる。
病気の事もすごく心配して気をつかってくれている優しい息子だ。
リフォーム云々は知らんが、幸いな事にそこまでの馬鹿では無い。躁で溶かした金は80万程度のヒヨっ子だ。
ちなみに息子にに「お前の為だ」なんてクソみてえな台詞を吐いたことは生涯無い。
「お前の人生だ、好きになように生きろ」とだけ伝えてる。
父親と上手く和解出来るといいな。俺も先のことは解らんが。

>>146
お前の言ってる事は合ってるよ。ただ世の中考えてる事やまともなことばかりが正しいわけじゃない。
オレはキチガイだし、キチガイなりに考えた結果、良い子を授かった。
今の女房が至極マトモだったのが幸いしたらしい。

>>147
よくわからんけど妹さんを大事にしてやれ。
家族は大事だと思うぜ。その延長で他の人間も大事にするようになってから
躁での失敗は格段に減った。オレの場合、躁での自覚はある。

んじゃ、再びお休み。長文、スレ汚しすまんな
149優しい名無しさん:2010/05/27(木) 04:56:12 ID:yst5Vggx
中3の息子と手をつないで歩く親父っておかしくないか?
150優しい名無しさん:2010/05/27(木) 05:51:15 ID:RbgDt/p1
カルト信者のボダの親を持つと大変だよ
151優しい名無しさん:2010/05/27(木) 06:12:42 ID:b/xUEKKA
最近は食欲がなくて痩せる一方。

今度病院いったときに伝えてよう。
152甘えるな!:2010/05/27(木) 09:22:41 ID:sI4D/bpa
障害年金?生活保護?
甘えるな!お前らがいるから日本は滅びる!
153優しい名無しさん:2010/05/27(木) 09:27:58 ID:yst5Vggx
>>152
お前が滅びろ
154優しい名無しさん:2010/05/27(木) 11:29:59 ID:Ag6Vzc1N
>>141
ボランティアか。たしかに人の役にたつのはいいかも。
人の役にたつといえば、私の主治医に
「ちょっとでも人の役にたつと人間は嬉しいし病気にもいい。まずは家の掃除から始めてごらん」
って言われた事を思い出したよ(実家住み)。前はずっと寝て引きこもってたが
今では掃除が自分の担当。そんな事しかできないのかよ、とかここの人に言われちゃうそうだけど、
たしかに親に「つらいのにありがとう」とか言われると
こんな私でも少しは役にたったのかな、なんて自分をちょっと肯定できるような気がする。


>>145
失礼ですが、本当に躁鬱なのですか?
前々から、この人躁鬱だって言う割にはちょっと違うなあと思ってたんだけど
もしかして躁鬱患者のフリしてここに愚痴や文句書きたいだけなのかなと思ったものですから。
随分前に親が躁鬱の人で、たまに書き込みに来てはスレの雰囲気悪くしていった人にすごく似てたので。
間違っていたらごめんなさい。
(と、こういう風に、あなたも私も思い込みで「自分目線」の事ばかり書いてますね。)


あと、ここは患者スレなので、自分の病気のことは沢山言ってくれていいけど、
親の愚痴はこのスレ的に言うと>>1だと思います。病気の原因だとしてもね。
毎回病気の原因書かなくてもいい事でしょ?「親が躁鬱で〜」「親が躁鬱で〜」って。
155優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:02:19 ID:MUj/1Nea
>>151

オレはうつから躁転しちゃってるけど、食欲はちっともわかない。
なんて言ったらいいのかな・・・。
舞台の上で発表会をする前の緊張感から来る胃のムカツキと吐き気が続く。
156優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:08:16 ID:i6WWFTYM
>>154
家でできるボランティアもあるよ はがき書くやつしてる
ネットでクリックするだけで寄付になる、というのも
ボランティアに含まれるよね
たったこれだけのことするだけで人の役に立ってる!と
思えてくるよ もちろん具合悪いときは全然できないけど
157優しい名無しさん:2010/05/27(木) 15:11:49 ID:pVXH+lem
躁転しちゃったとき、みんなどうやって自分を抑えてるの?
時々自分をコントロールできなくなりそうな時があるんだけど・・・。

頓服の鎮静剤とかもらってないよ〜。
158優しい名無しさん:2010/05/27(木) 15:24:11 ID:oUNR5Y6i
>>157
担当医に電話で相談
平日の日中いつでも電話していいと言われているので
頓服になりそうな手持ちの薬(教えてもらった)飲んで家から出ないようにと言われた
自分はワイパックスMAX飲んで寝逃げしましたよ、家族とかかわるのも怖かったので
159優しい名無しさん:2010/05/27(木) 16:30:25 ID:X5iX+U2o
>>157
親に車の鍵を預けてしまう。
田舎なんで車がないとどこにも行けないから。
それで携帯で友達に電話かけまくったり、
2chにくだらない事ばっか書いてるな。
160157:2010/05/27(木) 17:12:13 ID:AfEG2CZB
>>158

オレがかかってる医者は電話相談、受け付けてくれそうにないからなぁ・・・。
とりあえず、明日が診察だから頓服の鎮静剤も処方してもらうようにしよう。
おっと、気分安定薬も忘れないようにしよっと。

>>159

同じく田舎だけど、長らくペーパーだったから、車を運転しないし通院は親に頼ってる・・・。
さすがに携帯かけまくったり買い物しまくったりはしてないけど、時々
自分の思考制御ができなくなる・・・。
161159:2010/05/27(木) 17:40:43 ID:X5iX+U2o
>>160
買物はしないな。
つーか、出かける時に母親から毎回5000円を渡される。
帰宅したらお釣りとレシートを渡す。この繰り返し。
カードも没収されているので、
ネットでの買物もした事がない。
だから友達に電話するくらいしか発散させる方法がないな。
162160:2010/05/27(木) 19:54:05 ID:8w6IfTdU
つーか、午後は頭が限界超えた興奮状態で、発散としてユーロビートiPodで聴いてる。
体を活発に動かせる、って脳が言ってるんだけど、やっぱり体がついて行かないのか、
吐き気をもよおす・・・。
夕方になると疲れてくるんだけど落ち着かないし、何故か眠いし、おまけに頭痛が出て来る。

テレビの音・隣家からの楽器の騒音・親の口ずさみ・・・全部頭痛に響くから
今日は寝逃げ・・・。

いつも処方されている薬に加えて、『不眠時』ということでリスミー処方されているから
使おうかと思ったけど、明日朝から診察だし、濫用になるといけないからよした。

>>161
家族が、オレが躁転状態だって認識していないから、カード取り上げとかはない。
金銭感覚も今のところ正常・・・。
163優しい名無しさん:2010/05/27(木) 20:18:05 ID:w1w4GYaA
主治医から、「あなたは躁状態と鬱状態を繰り返していますね。」
と言われたのですが、診断名は統合失調症です。

「統合失調症で躁状態なんて起こるんですか?」と聞いたのですが
「えぇ、起こりますよ」とあっさり言われました

なんか、この医師おかしくないですか?
164優しい名無しさん:2010/05/27(木) 20:22:27 ID:RbgDt/p1
>>163
スレ違いじゃないか?
165優しい名無しさん:2010/05/27(木) 20:56:05 ID:b/xUEKKA
陽性症状と陰性症状って症状ならきいたことあるけど
166優しい名無しさん:2010/05/27(木) 21:12:37 ID:X5iX+U2o
誘導
>>163 ↓
【コテ禁】統合失調症(旧精神分裂病)総合スレpart145
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271075840/801-900
167優しい名無しさん:2010/05/27(木) 21:47:24 ID:tCJjlfYb
>>163
知り合いが統合失調性の躁うつと診断されてるらしいから、あるにはあると思う。
躁うつ病ではなくそういう症状が出る統合失調症の一種らしい。
168優しい名無しさん:2010/05/27(木) 22:20:40 ID:jGHF11F8
双極性Tだと幻覚みたりするし、双極性に統合失調症の薬が効いたりする。
まあ似た病気だろ。
そもそも複雑な精神疾患を、縦切りにして無理やり病名を付けているだけだろ。
縦切りにピッタシおさまる分けがない。だからはみ出た部分、合併症という言い方してるんだろ。
169優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:00:06 ID:X5iX+U2o
>>163
次の診察日に、2ちゃんのこのページ印刷して、
2ちゃんの人達はこう言ってるんですけど、
どうなんですか?
って聞いてみろ。
170優しい名無しさん:2010/05/28(金) 02:56:00 ID:pQB6j6kD
うつのときに車の運転ってできる?
(おれはなんとかできるんよね。たまに危ないことあるから
しない方がいいんだろうけど、病院まで遠くて…)

うつになるといっつも聞かれるからみんなはどうなんだろうと思って。
171優しい名無しさん:2010/05/28(金) 03:13:53 ID:pQB6j6kD
あと、躁うつと統合失調症の関係だけど、オーバーラップすることは
あるんじゃないかな

躁うつ病でも普通に統合失調症の薬のむし、統合失調症でも
躁うつ病特有の薬の気分安定薬(リーマス、テグレトール、デパケン)
を飲んだりするよ。

オレの母さんが統合失調症でリーマス飲んでるしね
172優しい名無しさん:2010/05/28(金) 11:48:24 ID:dHVx/uQn
オレは2型。

紹介状にも【双極性障害2型】って書いてあったのに、転院した病院でSSRIと精神安定剤と
眠剤だけ処方されたからすっかり躁転してしまった・・・。

躁転したことと自分が暴走しそうなことを伝えたら、炭酸リチウム処方してくれた。

そもそも、何で最初から気分安定薬(テグレトール、デパケン含む)を
処方してくれなかったんだ・・・。
173優しい名無しさん:2010/05/28(金) 12:46:43 ID:HVp0fb/3
>>170
怖くなるしあぶないから自粛する。でも同じく病院が遠いから
通院だけなんとかがんばって運転して行く。
どうしても運転できなさそうなら家族に頼んで連れて行ってもらう。
174優しい名無しさん:2010/05/28(金) 13:11:33 ID:HF5aiQ9e
>>170
たいていは躁でも鬱でも乗せてってもらうけど、誰もいないときは仕方なく運転するな。
うちも田舎だから病院まで車が無いと、バスとか使うと3倍は時間かかっちゃうし。
175優しい名無しさん:2010/05/28(金) 15:57:42 ID:KaTOoefa
躁の時の方がやばいと思うけどね、運転。
鬱の時は最悪、ハザードつけっぱなしで道の端のろのろしてりゃいいよ。
発病してもずっと運転してて、安全運転に徹して事故ゼロだが、
事故った時など、保険金の支払などになんか影響あるのかな?結構怖い。
176優しい名無しさん:2010/05/29(土) 00:02:06 ID:EhnTUijr
双極性障害に対しては、抗うつ薬が非常に効きにくいですね。

現在、リフレックス45mg、サインバルタ40mgを服用していますが
リフレックスのほうは若干の効果を感じたものの、サインバルタは効いているのか効いていないのか・・・。

気分安定薬はセロクエルを眠前に600mg服用しています。
私にはリチウムは相性がよくないので、セロクエルです。
600mgでも慣れればそう眠くはないですね。

しかし、自立支援があるからなんとかやっていけていますが
もしなかったら薬代がかなりの額になって厳しいところです。

セロクエルとリフレックス、サインバルタをこの量でまだ気分は完全には安定していないですし
意欲の低下はやはり改善が非常に難しいです。

双極性障害向けの抗うつ薬のようなものができればよいのですが。
気分安定薬は基本的に躁を叩くものはあっても、うつを改善するものが少ないですよね。
177優しい名無しさん:2010/05/29(土) 11:04:40 ID:S/NZ6lrp
>>176

僕は【双極性障害2型】って書いた紹介状を持って転院したメンクリでSSRIをメイン薬に
処方されてました。3週間分。

そのせいか今週の初めから躁転の兆しが見え、中頃は自分を抑えるのが大変でした。
抑えるのに失敗した時もありました。

昨日からリーマス600mg/dayを処方されています。
自分で意見して、デパケンを処方される予定でしたがリーマスに変えてもらいました。
最初から気分安定薬を処方してくれよ、って思いましたけど。

>気分安定薬は基本的に躁を叩くものはあっても、うつを改善するものが少ないですよね。

リーマスぐらいなものでしょうか・・・?
178優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:16:30 ID:pPGVzdxo
>>双極性でうつを改善するもの。広い意味での気分安定剤。

1.リーマス(それでも最初躁を叩くから、鬱の効果は数週間)
2.ラモトリジン(鬱にのみ有効)
3.エビリファイ(躁鬱に有効)
4.セロクエル 少量だと躁に効く。鬱の改善は300mg〜600mg必要。
5.リボトリール(うつに即効性あり。)
179優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:32:37 ID:OwpzlWfO
ここでうつ病で真剣に悩んでいる人いる?

うつ病の原因の一つとして、首と足が悪いとの結果が出ている。
軽症うつ程度で病院に行く必要はない。
薬漬けになり、よけい症状を悪化させてしまうケースがあると言われている。
180優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:41:23 ID:yJQz1Lvm
>>179
ここ、躁鬱スレだからスレチ。
181優しい名無しさん:2010/05/29(土) 15:11:43 ID:/+TEqCJR
>>179
TPA整体に行くといいよ。
鬱気味の人にいいよん。
182優しい名無しさん:2010/05/29(土) 18:22:02 ID:v9mrzrym
>>178

これ本当?
ソース見てみたい。
183優しい名無しさん:2010/05/29(土) 18:39:03 ID:ZMzjY39l
>>182
<<178じゃないけど
加藤先生の本にそういう一覧があった気がするな
さがしてみる
184183:2010/05/29(土) 19:01:54 ID:ZMzjY39l
ちょ、なんか↑ですごいアンカミスったw
はずかしいorz

加藤先生の「双極性障害」P84より鬱にも効くとあるものだけ抜粋

薬品名 躁にきく 予防にいい うつにきく の順番で書くと

リチウム ○○○
ラモトリギン ×○△
オランザピン ○○△(ジブレキサ)
クエチアピン ○○○(セロクエル)

※○=有効エビデンス有 △=有効性を示唆するエビデンス有 ×=エビデンス無し

となってるね。わかりにくいかな。。。うまくかけなくてごめん。
リボトリールは載ってなかった。

ちなみにエビリファイは
アリピプラゾール ○○×
となってて、うつには効果無い事になってる。この本では。
加藤先生のこの本は2009/1/10初版なので、そんなに古くないとおもうけど。。。

>>178のエビリファイのちゃんとしたソースあったら俺も見てみたいな。
とくに( )で書かれてる部分。即効性ありとか何ミリ飲んだらいいとか
詳しく書かれているけど、是非ソース拝見したいなあ。

加藤先生の「双極性障害」は\780だし、この他にも他の薬の効果も載ってるし
躁鬱の現状や治療法なんかも出てるので(勿論知ってるであろうものもあるけど
ネットの便所の落書きではなく、きちんとした知識として身に付くだろうし)
躁鬱の人は買って、読めるときにでも少しずつでもいいから読むのをオススメする。
・・・って宣伝みたいだなwごめん。
185優しい名無しさん:2010/05/29(土) 19:08:37 ID:hjohiJOF
鬱で死にたくなるか、イライラするかのどっちかで、辛い
2型と診断されたのに、抗うつ剤(トレドミン・リフレックス・トリプタノール)しか処方されてない
月曜日病院に行こうと思うんだけど、何を処方してもらえばいいの?
186優しい名無しさん:2010/05/29(土) 19:34:46 ID:ZMzjY39l
>>185
辛いのはわかるけど、うちらは医者じゃないからこれを処方してもらえとか断言できないよ
その書き込みをそのまま先生に伝えてみるといいよ。改善策を考えてくれると思うよ。
それでもダメな場合は、セカンドオピニオンをお勧めする。
187優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:17:06 ID:5dvc4/+w
参考までに加藤先生のHP
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/
188182:2010/05/29(土) 20:35:29 ID:AHO4BDBJ
>>184

今は「リチウム600mg/day・セロクエル100mg/day・ソラナックス朝夕」って
処方になってる。
【双極性障害2型】なのにSSRIをメインに処方していたから、頭が躁転して体が
ついていかない状態になってとても苦しんだ。
リチウムも自分で意見して処方してもらったし。

>>185

うつ状態の時にはSSRIだけを処方されて、頭と体が乖離して苦しかった。
【双極性障害】は気分安定薬が基本で抗うつ薬を併用することもあるって
聞いたけど、【双極性障害】に関する知識があまりない精神科医もいるって
話だから、素人調べでもいいから意見してみるといいよ。
189優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:57:55 ID:AHO4BDBJ
>>187

転院前のメンクリも転院後のメンクリも「病院リストに」含まれてなかったよ・・。
今の先生を信用していないわけじゃないんだけど、双極性障害の知識、持ってるのか
どうか不安。
最初はSSRIだけ処方されたから、躁転しちゃったし・・・。
やっと炭酸リチウム処方してもらったけど。
190優しい名無しさん:2010/05/29(土) 21:02:58 ID:ht4XqnA/
今躁気味なのか現実感がないんだけど
躁になると現実感ってなくなる?
191優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:39:48 ID:/H5+S7EC
10年前から精神科に行き始めて、その時はうつ病と診断されました。
そこから10年で計5回病院を変えました。
借金をするようになって、1000万近く使いました。

今の病院に変えてから躁鬱と言われて、勉強したら症状が5年以上前から
発症していました。

今は当時通っていた医者を訴えたいくらいです。適当に診察して
躁鬱の人にパキシルとアモキサンを飲ませた。
もしかしてあのままだったら自殺をしていたかもしれないです。
薬を大量に服用して足りないからもっと出してくれと言っていたような気がします。

幸い、いい人に巡り合えて自己破産をして、自分を整理して出直すことができました。
が、まだ病気は治っていません。
192優しい名無しさん:2010/05/30(日) 15:11:21 ID:Bx+wcMgw
医師訴えるのって諸刃の剣だよな。
193優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:17:39 ID:hgL8yVQq
これにかかって4年の18歳。
今はデパケンとリーマスで人生乗り切ってますが、もうそろそろ限界。
だんだん振り幅が大きくなってきているのがわかる。
次すごい躁がきたら、鬱転した瞬間この世にいないかも。
家に3カ月分のリーマスがあって、これに手を出さないか日々怯えてる。
金庫にでも入れてもらおうかな。

私も子供は産まないかな。
こんな辛いの子供がなったらと思うと。
その前に妊娠中薬飲めないのは辛すぎる。

電気ショック受けてみようかな〜。
でももっとひどい状況じゃないと受けられないかな。
こんな病気じゃなかったら私、夢叶えるために頑張ったのに。
今では頑張れの一言が鉛のように重く感じる。 
194優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:45:26 ID:VRwOuEf2
>>191
1千万使ったのが病気のせい?
躁のエピソードは色々あるけど、すぐに散財を上げる人多いね。
「自己破産が幸い」なんて失礼ですよ。借金踏み倒された人は大変なんだから。

>193
入院した方がよいと思うよ。
195優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:49:55 ID:ZAQZMJSe
>>193
194さんと同じく入院してはいかがですか。
リーマスはお医者さんに返すなり、
川に捨てるなり処分したほうがよさそうですね。
196優しい名無しさん:2010/05/30(日) 19:53:24 ID:TBiPNVRw
>>192

まず、入院。
まだ若い死んでは絶対にいけない。

電パチやるかどうかは、少し気持ちが落ち着いてから
ゆっくり考えればよい。

私見ではあるが、躁鬱には電パはどうかと思う。
全身麻酔だし、繰り返す必要があるし心身への負担が大きい。

しつこいが、まず入院。
197優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:06:29 ID:/H5+S7EC
>>193
申し訳ないですけど、私の文章をよく読んでいますか?
躁鬱になった理由を書いていますが、よくお分かりになってないようですね。

金融機関からはちゃんと審査をうけて借りているんだし、
自己破産になるくらい貸す方が非常識なんじゃないですか?

こういうことを否定したがる人がいるけど、ちゃんと勉強してから
発言したほうがいいですよ。
198優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:07:24 ID:INipbfWF
自己破産するくらいなら死んだ方がマシという人もいるね。
199優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:18:43 ID:ZAQZMJSe
>>197
193は無関係では...。
200優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:34:41 ID:KmUoJi0j
「双極性障害は生涯服薬が必要」って聞いたから、会社の信頼している
上司に話そうかどうか迷ってる

>>193

リーマスは双極性障害の治療と、予後の生涯予防に効果があるって思ってたのに
リーマス服用してても躁転とうつが来る人がいるのね・・・。
201優しい名無しさん:2010/05/30(日) 20:55:27 ID:ZAQZMJSe
>>200
出世に影響するかもしれませんよ。
202優しい名無しさん:2010/05/30(日) 21:38:07 ID:KmUoJi0j
出世の前に生活維持ができるかどうかが問題なのよ・・・。
ちゃんと予防しても>>193みたいな波が出る人もいるみたいだし。

特に出世欲はないしね。
普通に食べていけるかどうか、今はそれが不安。
203優しい名無しさん:2010/05/30(日) 21:43:21 ID:FKX5CIvH
就職試験受けてきた。
普段錆ついた頭も、なんかここぞという時の瞬発力はすごいw
朝から夕方まで缶詰だったけど、1日で躁になったのかはかどりまくり。
結果はシラネ。。
204優しい名無しさん:2010/05/31(月) 06:46:47 ID:HKywFGhs
>>193
医師に電気ショック勧められたの?
あれが有効なのは抑うつ状態と自殺念慮が強い人だと、
今は考えられてるんじゃなかった?
単純に何でリーマスが3ヶ月分も溜まっているのかが気になる。

自分は職場には他にもメンヘラがいてクビにならない位、
福利厚生や組合とかがきちんとしている所じゃなかったら、
自爆してバレるまではクローズしてた方がいいと思ってる。
カミングアウトしたら出世以前にやっぱり色々と大変だと思う。
205優しい名無しさん:2010/05/31(月) 08:16:17 ID:4ytYhNmM
リーマスもデパケンも血中濃度が十分じゃないと実力を発揮しないぞ。
飲んでるのに効かないと思ってる人、もし検査されてないなら、きちんと検査で濃度を測ってもらわないと。

デパケン(バルプロ酸)の濃度については加藤先生のサイトに書いてある。

http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Publication_Bias.htm
>抗躁効果を期待するには、94mg/ml以上の血中濃度がベスト

リーマスについても「双極性障害」のP86に「0.4ミリモーラーから1.0ミリモーラーの間で使う」って書いてある。

ぶっちゃけ、患者から言い出さないと血液検査すらしないで、低めの濃度なのに気付きもしない医者大杉。
検査するって言い出さない医者にはこっちから申し出るくらいじゃなきゃ駄目だ。
206優しい名無しさん:2010/05/31(月) 08:24:58 ID:NfUA7933
>>191
>>197
躁うつ病をうつ病と誤診することは非常によくあることだよ。
なぜなら鬱状態の時受診するから。

あなたが躁状態の時病院行ってれば気がついてもらえた。

金融機関からちゃんと審査を受けて借りたっていうけど、
金融機関に対する罪悪感はないの?泥棒じゃん。

自己破産になるくらい貸す方が非常識ってさあ、おまえみたい
なやつがいるから躁うつ病のイメージがダウンするんだよ。

もっと勉強してこのスレのみんなに謝れ。
207優しい名無しさん:2010/05/31(月) 09:27:04 ID:/rYeZuzv
>>205
私、正に指摘されました。血液検査の結果、デパケンの量が不十分であると。
でも肝機能に障害が出やすいという声もあるので(事実、肝機能が少し悪い)、
悩ましいところです。

ところで躁鬱の周期というのは、やはり人それぞれなんでしょうか?
私の場合、3〜5年周期なんですが。
208優しい名無しさん:2010/05/31(月) 09:29:08 ID:/rYeZuzv
>>206
「ナニワ金融道」に描いてありましたよ。金をつまむ素人というのは、極道よりエゲツないと。
209優しい名無しさん:2010/05/31(月) 09:37:50 ID:/TSaunYq
この障害のおかげでこれから先、どうなるのかわからないよ・・・。

社会人になって2回目の休職。
今は安定状態。

気分安定薬は一生服用し続ける覚悟はあるが、ストレッサーなんてどこにだって
いるだろうし、何がトリガーになって再発するか分からない。

妹の給料の方が自分より4万も上だった。なんだかなぁ・・・。
自分、4年目のIT従事者。
妹、名称独占資格で働く医療関係者。

自分も業務独占資格・必置資格・名称独占資格のうちどれかを目指していたら・・・。
210優しい名無しさん:2010/05/31(月) 11:23:04 ID:NfUA7933
>>208
自分の元友人のてんかん持ちは働かないは全国のイベントで売れない
同人誌出しまくるわで自己破産したやついるよ

次は生活保護だってケースワーカーに相談してたけど結局男つかまえて
主婦になったらしい

苗字変わると信用情報リセットできていいよね
211優しい名無しさん:2010/05/31(月) 17:25:45 ID:ALkRw9jq
>>209
他人と自分を比較しては絶対にだめ。
心の安定が保てなくなって、良いことにはならないよ。

あと、資格があれば的な考えは、躁うつには超危険。
躁になったときに自己投資と称して無駄遣いしちゃう可能性がでてくるよ。
212優しい名無しさん:2010/05/31(月) 18:58:36 ID:IaNMAGhj
>>211
自分がまさにいまそんな状態。
手に職をって躁の時期におもって今専門学校に通ってるんだけど
躁うつ混合状態になってて学校に行けない日があったりする。
専門学校だから出席率が大切なのにどうなることやら。
213優しい名無しさん:2010/05/31(月) 19:31:20 ID:77cEYCfa
波がまあまあ収まっていたのだが、躁のスイッチ入りそうだよorz
自覚できるようになったのは進歩だけど、なかなかコントロールは難しい。

携帯、クレカ封印したけど、アヒャヒャ〜 状態になる前に何とか収めている人いますか?
自分は早口になってたら教えてもらって、人とあまり接触しないようにしてるくらいだよ。
214優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:36:33 ID:NfUA7933
人になんかプレゼントしまくりはじめたら躁転だと思って以後自重する
215優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:11:46 ID:5ARtWRCG
>>185ですが、ここに書いたままを医者に訴えたら、トリプタノールがなくなって、デパケンRになりました
効いて欲しいなぁ
216優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:24:51 ID:ryqPpP09
躁転した状態で家を建てて住宅ローンとか組んじゃった。
ふと我にかえったときには数千万の借金があって今度は鬱・・・。

ちなみにうつ病→双極性障害のアラサー独身会社員で休職半年で復帰。
リーマスとデパケンとジェイゾロフト一生飲み続けるのかもしれない。

人に迷惑を掛けたくないので出世とか結婚はほぼあきらめました。


217優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:26:30 ID:3ny9iwgd
あれなんていうの?
欲しいんだけどあれ。
一日3時間。
218優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:28:41 ID:IaNMAGhj
自分は躁転すると髪の毛を逆立てるからそれが合図って気がついた
219優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:31:30 ID:0aF9GwkJ
>>218
サイヤ人か
220優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:35:00 ID:o9V1Lzeo
リーマス処方されて、躁転状態は落ち着いて、テンションも気分も安定状態。
テレビも楽しめるんだけど、面白い場面とか「アハハハ」とか笑ってちょっと興奮すると
頭痛がする。

躁転状態のときも頭痛にめっちゃ苦しんだ。

なんでいい方でも悪い方でも興奮すると頭痛がするんだ・・・?
一応頭痛薬も頓服で処方されているから、ちょっとは安心だけど・・・。
221優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:41:00 ID:o9V1Lzeo
連投スマソ。

別問題だけど、右足(脚)がじっとしてられない。
立ち上がってじっとしようとしても、右足ががくがく震える。
日常生活は特に問題なく送れているし歩けるから重大じゃないんだけど、
階段を降りるときはちと怖い。

何のせいだ?
リーマス 600mg/day 毎食後?
セロクエル 100mg/day 寝る前?
ソラナックス 朝夕食後?
ジェイゾロフト 25mg/day 朝夕食後?

わかったところで今は安定状態だから、どの薬も切ってもらおうとか思ってないんだけど
訊いてみたい・・・。
222優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:49:41 ID:M4K0sC4m
セロクエルに一票。

おそらくアカシジア。
http://www.naoru.com/akathisia.htm
223優しい名無しさん:2010/05/31(月) 22:14:13 ID:dxvN6Ofr
初診時はうつ病でしたよ。けど、薬によって躁転して症状がひどくなった。
今の医者に今までのカルテすべてみせて、今までの診断は誤診だったといわれてます。
金銭については医者には多額の借金があることと、転職が多いと認識されているにも
関わらず、5年以上躁鬱と見抜けなかった。

私は当時の記録とちゃんと裏を取って、書き込みしている。

あなたの文章を見てるとレベル低いね。ちゃんと勉強してね。こっちはいろいろな
文献をみて知識はあります。1000万も浪費で破産は普通受理されません。
客観的にみた文章を提出して、裁判所も認めています。
224221:2010/05/31(月) 22:17:32 ID:o9V1Lzeo
>>222
レスサンクス。
セロクエルか・・・・。

セロクエルだったら主薬じゃないから削ってもらってもいいかな。
それか薬が増量されるのならそれも致し方なし・・・かな。
225優しい名無しさん:2010/05/31(月) 22:21:25 ID:NfUA7933
>>223
ハイレベルな自己破産乙
226優しい名無しさん:2010/05/31(月) 23:19:51 ID:ALkRw9jq
自己破産して開き直んなよ…
227優しい名無しさん:2010/06/01(火) 01:22:49 ID:xOwTGfWn
>>215
デパケンはイライラとか躁にきくよね。薬変えてもらえてよかったね。
やっぱり医者に思ってる事を素直に腹割って話せるかどうかって重要だよね。

−−
ここ見てるとちょっと上昇気味の人がいるね。
自分も上がり気味だからなんとなくわかる。
でも今までこの時期に上がり気味になった記憶ないんだよなー
覚えてないだけかな。
228優しい名無しさん:2010/06/01(火) 05:47:19 ID:l5cRspc8
上の自己破産者に限らず病気を理由に、不合理な行動を正当化しようとする病人には
苛立ちを感じます。だから、精神病者は「甘え」だとかレッテル貼られるんですよ。
229優しい名無しさん:2010/06/01(火) 06:51:20 ID:joRA0wBm
精神科医師の誤診のせいで自己破産したという訴訟で、
現実的に証人になってくれる精神科医がいるのかな。
そっちの方に興味がある。
もし、この訴訟が成り立ってこの人が勝ったら、
借金のあるメンヘラを診てくれる医師はほとんど居なくなるね。
借金→自己破産なんてメンヘラじゃなくても沢山いるからなぁ。
どこをどう解釈して全部を病気のせいにするんだろ。
この解釈が成り立つと、
逆に殺人者がすぐに刑法39条利用するみたいな感じで、
自己破産したいメンヘラじゃない人までがメンヘラを理由に、、、、
230優しい名無しさん:2010/06/01(火) 09:04:02 ID:fVUXeBJ8
自分だけがそうなのかは知らないけど、発症してから
何事からも(基本は対人関係)逃げる癖がついたような
気がする。
一度、逃げを知った犬は所詮負け犬で逃げ回る習性が
ついてまわるのかなあ。
躁のときは多弁になり、案外対人関係でもこなせるが
自分が気づかぬうちにダメージをくらっていたりして
帰宅すると突然、不安に襲われたり、パニックになり震え
がとまらなく、挙動も不審になる。
231優しい名無しさん:2010/06/01(火) 10:19:14 ID:gODyb0bS
>>230
あああわかる。
人と会ってるときって妙にテンション高いんだけど、帰ってくると、生きててすいません状態になる。

人と会うと一気に躁転したような感じになるなあ…
鬱期であってもテンション高くなる
232優しい名無しさん:2010/06/01(火) 10:35:58 ID:l5cRspc8
でも、そういう気分(外ではハイ、家ではダウン)は健常だったころもあった。
双極性障害だとその振り幅が大きくなるってことかな。
233221:2010/06/01(火) 10:36:34 ID:tW5xKxn8
朝目が覚めた後の、布団の中でのウダウダが治らない・・・。
一度起きてしまえばどうって事ないんだけどね・・・。
どうしてもこうバシッと起きられない。
うつ状態でもないのにさ。

>>222

今思ったんだけど、セロクエルは寝る前だけなんだよね・・・。
たぶん入眠に向けて興奮を鎮めるために処方されてるんだと思う。

朝起きた後は体は落ち着いているんだけど、夕方になると右足(脚)がじっとしてられない。
でも、夕方のほうが血中濃度は薄いでしょ?
セロクエルが原因なのかな・・・。
234優しい名無しさん:2010/06/01(火) 11:37:15 ID:8i5tzDvY
この一千万自己破産野郎には「おまえ躁転してるから入院しろ」
ってすすめてくれるような家族や友人はいないの?

まあいないから2ちゃんで粋がってるんだろうけど哀れだな。

そこまで借金膨れ上がるまで放置するとか普通の人間関係が
あれば止めるし、自己破産したから医者を訴えるとかはたから
見て明らかにキチガイだろ。

とりあえず2ちゃんに書き込んだこと医者に相談して、
入院させてもらえるように頼んでこい。

これは親切で言ってるんだ。
235優しい名無しさん:2010/06/01(火) 13:00:09 ID:gODyb0bS
>>233
朝のウダウダは躁鬱に限らずありそうだから、認知療法スレで聞いてみたら?
基本的なことだけど、睡眠時間は足りてる?
236233:2010/06/01(火) 14:18:24 ID:S742U2le
>>235

布団から出ても特にすることがない、というのも原因にあるのかな。
休職前は、休日は貴重だからなるべく早く起きて、清々しい休日としての一日を
感じてたんだけどね。
休職中は、安定状態でもそういった清々しい気分にならないわ。
気分安定剤が効いてほぼ寛解状態だけど、貴重さがないから・・・。

睡眠時間は足りてると思う。
22時就床→7時頃に目がさめるけど眠剤のおかげで2度寝できる→
1時間ごとに目がさめるけど布団から出る気が起きない→10時前起床

って感じ。
237優しい名無しさん:2010/06/01(火) 17:03:07 ID:PLBrWulT
>>207
はい、人それぞれだと思います。
ここを読んでいる限り、2型の人はサイクルが早いようですね。

そういう私は、古典的な躁うつ病と医者から言われていますが、
5年位、症状の無い期間もありましたし、
それ程大きな波では無いけれど(中位と自分では感じる)症状が
躁うつ合わせて(1回)毎年のように現れ、それが数年続いた時期もありました。
238優しい名無しさん:2010/06/01(火) 20:11:58 ID:PjfdrPi+
うちの主治医はきちんと治せば双極性障害は治ると断言しています。
何人もリーマスも他の薬もいらなくなって再発しない患者さんをみてきた
みたいです。

「ネットなどの情報で一生リーマスを飲む、双極性障害は治らないと信じ切っている
患者さんが多いけどそんなことはない」とのことで、程度の差はあるのでしょうが
諦めないで下さいと言っていました。

そんな自分はリーマス、セロクエル12.5mg飲んでいてまだまだ復学後3ヶ月目ですが。。。


239優しい名無しさん:2010/06/01(火) 20:49:54 ID:oXj0L535
>>223
>>こっちはいろいろな文献をみて知識はあります。

そんな勉強する暇があったら、どうやって1千万少しでも返せるか、ちったあ考えろ。
240優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:38:20 ID:wijgFZFe
>>239

全然賢くないですね。

躁鬱で職が安定しないのに、必死に借金返そうとして、ますます症状がひどくなって、
決断しないと相手に迷惑がかかるのがわからない?

金融機関は返せる余力のない人については延滞を続けるより、
破産して特別損失を出したほうがいいらしいですよ。

言い忘れましたけど、計1千万です。破産額は約280万です。
720万は返済済みです。
241優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:48:46 ID:oXj0L535
>>240
破産男は、何でこんなに偉そうにしてるんだ?
盗人たけだけしいとはお前のことだ。
まあ、バカにつける薬はないな。
242優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:53:02 ID:URmCF7v5
>>238

本当に断薬しても大丈夫なのかな。
転院先の主治医が、漸減していったら再発したって例があるみたい。

オレも今リーマスを600mg/day飲んでるけど、再発するぐらいならずっと服用するな。
再発する可能性が0にはならなくても。
243優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:54:30 ID:gODyb0bS
自己破産してどうして胸を張れるのかわからないよママン…
244優しい名無しさん:2010/06/01(火) 22:12:50 ID:qvaiBa5y
>>238
1000万自己破産野郎を見ると、そう簡単に医者が気分安定剤切らないのもうなずけるがなー
245優しい名無しさん:2010/06/01(火) 22:59:16 ID:9fWLj/fY
まぁいいじゃねぇか破産くらい。よくある話だ。
お前らが貸した金じゃねえんだろ?
ちゃんと法に則ってやったんなら文句言っても仕方ないさ。
ま、かといって胸張るような事でもないけどな。

メンヘラのイメージ悪くなるって言うけど
元から下の下なんだからこれ以上悪くなりっこないさ。

人は人、俺らは俺らだ。世間の人とは異なる世界観を持っている。
身内での見苦しい叩きあいは止めようぜ。

破産君も少し自重した方がいい。
ここでこのスレの住人にケンカ売っても何にもなりゃしねえよ。
そうやってトンがってないで、少し引いてみたら見える世界が
変わるかも知れないぜ。

本日もマイスリー投下した。
明日も仕事だ。おやすみ、おまえら。
同じ病気を持つもの同士、愛してるぜ。
246優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:12:03 ID:NzglDX4R
精神科窓口で暴れとるっつーことは児童虐待性分裂病症候群しておるのでは♪     
247優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:41:21 ID:dqbmaAqk
いや、メンヘラでも健常者同士でも、人は人、自分は自分。
「ら」つけは辞めようぜ。
248優しい名無しさん:2010/06/02(水) 04:29:27 ID:q9AgmbcK
夫に、
「(私の病気が…)異常ですね。
 自分には理解できない。理解はできないけど我慢はしてる」
って言われたよ。
「君は甘えている」とも言われた。
しかも、小学生子供の担任に呼ばれての三者面談の時にね。
あの瞬間、彼のことを夫として期待しなくなった。
でもまだ子供の父親としては期待してる。
家事スキル0、子供の学校のプリントにも目を通さない夫、
子供の好きな食べ物も知らない夫…
夫は今、会社やめて家にいる。
それでも子育ては、
プレステやゲームを違法でダウソことくらいしてせっせと与えて
「僕はいい父親だ」って顔してる。
そんで「なんで宿題をやらない」と文句言ってる。
当たり前じゃん。
本人は有り余る時間をネトゲにはまってボサーっとしてる。

ごめん、朝っぱらから主婦の愚痴なんて聞きたくないよね…

私が病気のせいでこうなったのかなと思うと、自分自身が腹立たしい。
249優しい名無しさん:2010/06/02(水) 07:34:27 ID:UGUCq5wL
>>248
で、どうしたいの?
250優しい名無しさん:2010/06/02(水) 13:08:59 ID:aHI7/kR3
>>248
でっていう。
申し訳ないがスレチでは?と言わざるを得ない内容。

いや確かにあなたは病気かもしれないし、
旦那に病気の事ひどく言われたのかもしれないけどさ。


まあそれだけではあれなので
あなたが病気だということをご主人も言い訳にしてるだけにも見えるね
251優しい名無しさん:2010/06/02(水) 16:05:07 ID:S7WprdNF
鬼女板に行けばいいのに
252優しい名無しさん:2010/06/02(水) 16:44:45 ID:4mXfFV/Z
>>248

主婦のグチを聞きたくない のではなく 
どうしたいのか、なにをしたいのかわからない垂れ流し文章は読みたくない。

わかる?

別れなさい、あなたは悪くないって言われたいだけでしょ?
253優しい名無しさん:2010/06/02(水) 17:04:54 ID:MQGeUkZ2
>>248
おそらく混乱状態なんでしょう
正常な思考は可能ですか?
すぐには難しそうなら、しばらく落ち着くことに専念しましょう

そして、悩みを整理してください
その上でこのスレで相談したいことがあればしてみてください
このスレがスレチなら、探してみるかメンヘルサロンへ行ってみるか
人生相談板でご相談されてみてはいかがでしょうか
254優しい名無しさん:2010/06/02(水) 17:07:07 ID:8/aMjS1R
統合失調症と躁うつ病は機能性精神病性障害 type A、type Bと呼ばれそうなぐらい境目がはっきりしません。
遺伝子はほとんど同じといわれます。臨床的にみても、薬物療法に差がなくなってきてます。
255優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:01:18 ID:BuYIGtTu
激鬱だったはずなのに
徹夜してプログラムしてしまった
それもFXの自動売買ソフト
やばすぎる兆候だウヒャヒャ
256優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:52:13 ID:+GghioBS
>>248
よくそんな腐った子種を仕込んだもんだわ
257優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:56:11 ID:78qaSN72
うつ病で8年治療。希死念慮がひどくなって入院。

入院先の医師の初見で双極性感情障害と診断され、8年間飲み続けた抗うつ剤を
全部切ってアカシジアやてんかんを抑える薬と抗不安薬に変わりました。

退院後、1〜2週間は安定していましたが、4週間を過ぎたあたりから、希死念慮が
入院前より強いレベルで再発。徐々に減薬を進めていました。

先週切ったリボトリールの離脱症状でしょうか?
258優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:45:06 ID:CbIbxauq
>>238です。

>>242
治った(薬が要らなくなって再発なし)人はきっかけが色々。
主治医は休学して早朝コンビニバイトを365日続けて双極性がなくなった
学生とか見てきたみたいで。
薬をその間飲まなかったけど、朝方生活でリセットできたとか。

他にも今研修医してる医者の先輩もいて、彼は薬なしで医学部6年間、実習、国家試験
、今の研修医生活送れたりと。
ただ、頓服でやばくなりそうな感じを実感したら即ストックしてある薬を飲む
という習慣はついてますが。

やっぱり若い人は先々あるから場合によるものの薬は飲まない方向で
いくみたいです。

でも飲んでいることで安心できるなら無理に減らす必要ないですよね。

ちなみに自分も600r/dayです。
259優しい名無しさん:2010/06/02(水) 22:49:18 ID:LIkR4oF0
>>258
医者になるには精神病、欠格事項じゃなかったか?
260優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:09:00 ID:6eXRkQTm
>>238、258の話うさんくさいんですけど
261優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:17:00 ID:+GghioBS
躁鬱名物「虚言癖」じゃね?
262優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:38:38 ID:sWTMmsbW
ゾロフトMAX1ケ月だが、仕事は行けるものの趣味や楽しみを忘れたorz
個人的にリチウムは躁のブレーキ役には良いと思うが、SSRIと併用の場合だと抗鬱効果も微妙な気がする。軽躁デフォでやってきたから、余計しんどい。
263優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:23:40 ID:p1y/y8mP
薬を服用すると気分が平坦になるから創作意欲とかなくなっちゃうよね
264優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:09:52 ID:Hg2Sh5iE
>>258

>主治医は休学して早朝コンビニバイトを365日続けて双極性がなくなった
>学生とか見てきたみたいで。

1日も休み無しとかある意味躁にも見えるのは私だけでしょうか。
その人がひどくなっていないことを祈るばかり。
265優しい名無しさん:2010/06/03(木) 04:46:03 ID:91M6hIxx
>>258
薬なしで寛解した人もいるのはわかるんだが、そういうのって患者自身の大変な努力が必須なんじゃね?

きちんと治せば薬は要らないというが、まずそのきちんと治すってのが難しい。
266優しい名無しさん:2010/06/03(木) 04:51:37 ID:ZdWzKUlO
ここの住民のスルースキルの高さに感服。
267優しい名無しさん:2010/06/03(木) 18:40:08 ID:W/GdAEw+
中島らもの心が雨漏りする日にはって本読んだら薬が強すぎて
副作用で目が霞むから全部切ったら快調って書いてあった

あと主治医が糖質になっちゃって大変とか
あの人結局アル中も併発してて死んじゃったんだよな

面白い本だったんだけどなんかブルーな気持ちになった
大往生した躁うつっていないの?
北杜夫って今は寛解してるの?
268優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:46:19 ID:Vdkk6VkC
>>267
探したらいそうだけどやっぱり発病率どおり有名な人には少ないみたいだね。
と仮退院中の身で言ってみる。

躁来てます。うれしいような困ったような。
入院中はほんとにすっことねー。
本も読む気しねーし音楽もひとりじゃ聞く気しねー。
贅沢病ですか?イエス!

世の納税者、両親、生きててすいませんw
269優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:26:19 ID:9trysRNC
>267
娘さんとの共著「パパは楽しい躁鬱病」には
歳とってから大躁病が来たって書いてありましたよ
寛解って症状が出てない一時期のことだと思う
270優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:58:16 ID:hEgu9KwN
俺たちみたいのは、馴染めるなら閉鎖にずっと入っているべきだ
何故なら、邪魔以外の何者でもないからね
271優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:49:29 ID:oPAyP55H
>>267
北杜夫はもともと躁うつ病じゃないから。
躁うつ病の悪い遺伝子を持って何十年も精神科医出来るか?
272優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:58:03 ID:S1AIG1OZ
眠い眠い眠い。

一日13時間寝てる人いる?

なんとか短時間パートと年金で行きてるけど、普通の人間になりたい・・・。

そして夜は眠れない・・・。
273優しい名無しさん:2010/06/04(金) 02:17:58 ID:qOHv89RA
ああ、そういうときあるよ。
鬱のときが多いかな。
それとも君の場合は単にリズムの逆転かもね。
僕は今、ほぼ寝てないよ、寝ても一日三時間かな。
でも体調は頗る万全だけどねw
僕の場合だけど鬱のとき君のような状態になると躁の前兆のような
ものですよ。
あくまで人それぞれだから医師でもないし、わからないけどね。
274優しい名無しさん:2010/06/04(金) 12:44:37 ID:dcuDzBBG
オレ医者の運がいいかもしれない。

転院前も転院後も患者の話をよく聞いてくれる。
脚の貧乏揺すりがひどくて、「ネットで調べただけなんですが、セロクエルのアカシジアかもしれないです」って
意見したら、「よくご存知ですねw」と感心されてしまった。

「インフォームド・コンセント」ってあるじゃん?
お医者さんの言うことが絶対で、それに従っていればいいだけの時代は終わって、
これからは患者も病気のことを知らなくちゃいけないし、疑問に思ったら意見もできるってやつ。
患者が意見すると不愉快になる医者ってまだまだいると思うけど、オレが掛かっている医者は
そんなこと全然ない。
275優しい名無しさん:2010/06/04(金) 19:18:17 ID:TLT6Lk6C
>>274
うちの医者も良い医者だよ。
うちの医者も自分の病気は知っておいた方が良いって加藤先生の本教えてくれたりした。
前の医者は3分診療あたりまえで、薬も何種類もバカバカ追加するような先生だったけど
今の医者は先生自身が「薬の種類等は少ない方が良い」って方針だし。

でも、先生のようにやってると儲け少ないんじゃないかなあと、患者が勝手に心配しちゃうw
良い先生だけに、心配になっちゃうんだよな〜
276優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:22:52 ID:zyfUln6A
「いい病院かどうか」「いい医者かどうか」
この判断基準のほとんどが「受付の人の対応が丁寧かどうか」で左右されてるから
医者の口コミはあてにならない

話をよく聞いてくれるから良い医者だとも限らないし
第一、医者は患者の「言葉」をあまり信用しない
あてにならないから

それよりも、患者の服装、髪、表情、話し方などの方がはるかに重要な情報
基本的には患者は、医師の質問にだけ答えればいいのであって
自分から「あれがつらい、これがつらい」と言っても、まず聞いてくれない
それは「聞いても無駄」という事が経験則で分かってるから

試してみるといいよ
なるべく無口な患者になってみるといい
「どうですか?」とかの漠然とした質問には「よく分かりません」とでも答える
「イライラしますか?」なら「はい」か「いいえ」と短く答える

それで十分
277優しい名無しさん:2010/06/04(金) 23:45:07 ID:SztKQ+Oj
どうですか?と
今晩どうですか?ではかなり意味が変わる。
278優しい名無しさん:2010/06/05(土) 04:44:40 ID:3ALJZm06
今鬱期だけど躁期はほんとヤヴァ過ぎるな
ブレーキ壊れて言動が破綻するし

思い出すとガチで死にたくなるよな…
279優しい名無しさん:2010/06/05(土) 04:48:21 ID:3ALJZm06
ほんと認知療法で治まったり治ったりするのかな
280優しい名無しさん:2010/06/05(土) 06:59:33 ID:g2SMdTF0
医師に何を求めるかでも違ってくるんじゃない?
薬だけが目的の人もいるし。
このスレにいても「自分は本当に躁鬱なのだろうか?」とか、
薬飲まなくてもいい生活に戻れないだろうか?とか思っている人もいるだろうし。
すっごく忙しい個人クリニックの医師だと受付の人の、
適応性なんて見ていられないと思う。
人気の医師はやっぱり様々な種類の患者が来るから、
(申し訳ないが)受付スキルに優れた人は他の楽な職場に移るかも。
一般科でも受付の評判だけで患者数が変わったりするから、
まともな人だったら、雇用条件が同じ位だったら普通の科に勤務したいと思う。
躁鬱にはいないだろうが、受付の感じの良い人に変な妄想持ったりする人もいるしね。

自分は、次回受診時「認知療法」が自分効果ありますか?と聞く予定。
281優しい名無しさん:2010/06/05(土) 07:47:27 ID:VhGHoYhN
うつ病から病名変更を受けたばかりで、今は躁状態なのですが、
鬱に転じるときも一瞬にしてって感じですか?
282優しい名無しさん:2010/06/05(土) 13:46:19 ID:0OyL9/ri
軽躁状態って自覚できるものだろうか・・・。

なんか、今日は体が軽いし、細かいことはどうでも良くなってるし、気分もいい。
あと、よくしゃべれる。
まくし立てるほどじゃないんだけど、相手に合わせた話題が浮かんでくる。

「ちょっと調子がいい」なんだけど、軽躁だろうか・・・。
リーマスちゃんと飲んでるのに・・・。
283優しい名無しさん:2010/06/05(土) 14:08:00 ID:Nx898TIR
>>281
自分は

寝て起きたらかなり落ち込んでいる
→1そのまま落ち込みっぱなしでやはり鬱だった
 2ちょっとしたら普通に戻った、健全な範囲の落ち込みだった

急じゃなくいけどだんだん落ちている気がする
→3そのまま着実に落ちていって鬱期に
 4ちょっとしたら普通に戻った

のどれかかなぁ。
284優しい名無しさん:2010/06/05(土) 14:08:13 ID:Jdob+8bt
>>282
間違いなく軽躁w
ナカーマ
285優しい名無しさん:2010/06/05(土) 14:12:35 ID:ORw6rwbm
長年欝診断だったけど最近躁欝だと診断された。
1ヶ月程軽躁期が続いた。
軽躁期は決して幸せではない状況にも関わらず幸せ感があった。
でも数日前からやばいかなと思っていたら、やはり欝転した。
今朝、一気に希死念慮に襲われた。
きっかけは家族との口論。
メンクリに電話して医者に相談すると、「今日必ず来なさい」
と言われ準備をしていた。
その間にまた口論。
もう全てがどうでも良くなり、薬各種1錠ずつ服用した。
寝逃げしたい。
涙止まらない。
286優しい名無しさん:2010/06/05(土) 14:39:31 ID:Nx898TIR
>>285
どうでも良くなった時の周囲への表現の仕方は気をつけてね。

壊れたおもちゃを投げ捨てるのと、
どうしようもないから横においておくのでは見え方がだいぶ違うから。
287優しい名無しさん:2010/06/05(土) 15:56:45 ID:wVkV6763
>>285
大丈夫だ。きっと大丈夫だ。
そういう時期もある。そういう瞬間はどうしてもある。
オレも同じだ。
普通の人でも感情の波はあるんだから。
この病気は人より少し受容体が敏感なだけ。

しばらくしたら事態は確実に良くなる。
ほんの少し波が過ぎるのを待てばいい。
取り合えず病院に行って全て吐き出して来いよ。
帰ってきたら報告ヨロな。
帰ってくるのを待ってるからな。
288282:2010/06/05(土) 15:59:59 ID:0OyL9/ri
>>284

レスサンクス。
まじかよ・・・。
先週の金曜から、リーマスを600mg/dayをちゃんと飲んでるのに・・・。
どうすればいい?
リーマス増やしてもらうしかないかな・・・。
289優しい名無しさん:2010/06/05(土) 16:23:59 ID:Jdob+8bt
>>288
リーマス先週から飲み始めたくらいで躁転は止められないよ
みんな何年も飲んでる
メジャーで抑えるほうがいいと思うよ
何かやらかす前にとりあえず病院に連絡しよう
290優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:00:03 ID:wTvkKRGs
便乗質問いい?
ずっと落ち着いてたんだが久々に躁っぽくなってきた感じがしたので
先手打とうと思って随分前に頓服でもらってあったレボトミンを飲んで寝たら
翌日一気にやる気無しの鬱寄り?になったんだが
こんなことってあるのかなあ?
今までメジャー飲んで1日で落ちる経験なかったもので。
291288:2010/06/05(土) 17:00:43 ID:0OyL9/ri
>>289

5月の3週目ぐらいまですごいうつでさ・・・・。
先週は頭だけ躁転して苦しんで、リーマス処方してもらって、
今週は頭と体のバランスが持ち直して、今に至る。

ごめん!
「メジャー」って・・・・なに?
292優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:25:02 ID:emgZsuBg
メジャー・トランキライザー
293優しい名無しさん:2010/06/05(土) 19:42:24 ID:Jdob+8bt
>>291
最近、躁鬱と診断されたの?気分安定薬は先週が初なのかな?
もしかして抗うつ剤も飲んでる?だとしたら躁転を誘引するよ
頭だけ躁転はつらいよ、自分もよく経験する
メジャーとは>>292さんが答えてるけど
躁鬱なら気分安定薬以外にたいてい処方されるはず(と思う)

>>290
一日で落ちたり上がったりは自分の場合はあるよ
ラピッドだからかも知れないけど
メジャー投入未投入どちらでも

294優しい名無しさん:2010/06/05(土) 19:55:50 ID:hWWWczg2
気分の波記録してる人いる?
なんか自分ラビットっぽいんだけど…
295優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:16:05 ID:7GNDYEiv
>>294
エクセルでかんたんにだけど起床・就寝時間、やったことと気分、薬を記録してるよ
休職してたときに会社に報告用で活動記録を毎月報告してたから
296優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:51:06 ID:ORw6rwbm
285です。

>>286
2型の方なので、荒れてもたかがしれてはいるんですけどね。
それでも、まずい事を言ってしまう可能性は大だし、気をつけなきゃダメですね。

>>287
涙出ました。優しい言葉をありがとう。
あのあとすぐに寝てしまい、8時過ぎに起きました。
なので、病院にも行けませんでした。
確かに医師に電話で相談した時、
「あなたの場合、治療始めたばかりだしやれる事は山ほどある。
今死ぬなんてもったいないよ。
病気は治るから。」
と言ってました。
事態は確実に良くなるのかな…
とりあえず、来週早い内に病院行こうと思います。

297291:2010/06/05(土) 21:00:35 ID:0OyL9/ri
>>292
>>293

レスありがとう。
4月に通院距離の関係で転院するとき、診療情報提供書に【双極性障害2型】って書かれてた。
抗うつ剤はSSRIで、28日までは100mg/day、一昨日までは25mg/day、昨日からはなくなった。
セロクエルを寝る前、100mg/day処方されていたんだけど、脚の貧乏揺すりが止まらず、昨日からは
寝る前25mg/dayになった。

たぶんそれが原因だと思う。
セロクエルは半ば自分が希望して減らしてもらったようなものだから大失敗・・・。

来週電話して、予約に空きがあったらちょっと診察してもらうことにする。
脚の貧乏揺すり、たぶんアカシジアだと思うんだけど、そんなの気にしていられないわ。
アカシジアを対症療法薬でもいいから止めてもらえる薬もあれば言うことないけど、そこまではいいや。
とりあえず、セロクエルを戻してもらうよ。
298優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:09:47 ID:emgZsuBg
アカシジアは本人にとってはマジでしんどい。
入院中なんか、ベッドにじっとしていられず、
談話室でずっとユサユサしていた。

そんときは、副作用止め(アキネトン)を出してもらっていたが
ただでさえ多い薬が増えるのが抵抗あったので、今は
ラミクタールという比較的新しい薬を出してもらっている。
苺みたいな味がするし、アカシジアもなく結構自分にはあっていると
思う。(もともと、てんかんの薬らしいが)
299優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:11:11 ID:UGeilxeB
最近2型と診断されたが、この病気は極力他人と関わらずに、引きこもる方が良いのだろうか?
無意識に他人に迷惑を掛ける可能性があるのなら
300優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:18:32 ID:itA2iOD5
>>299
それは治療していない人だったらって話じゃないの?
301優しい名無しさん:2010/06/05(土) 21:54:53 ID:ORw6rwbm
>>299
私も最近2型と診断されたけど、軽躁期でも少しポジティブ思考&
若干アクティブになり、散財、多少多弁になる位で
特に攻撃性はないので人間関係を壊すような事はないかな。
でも無意識にってところがポイントですよね。
躁期にって事かな?
思い当たるふしはありますか?

私は欝期に寝たきりヒッキーになり、誰とも会いたくなくなります。
302優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:25:31 ID:wF9msj4o
・テンションが高い時に限って金銭と人間関係でトラブルを起こす。
・朝テンションが低く、午後にかけてテンションが上がってくることがある。
・テンションが低いと嫌なことばかり考え、思い出してしまう。
・毎年大きな病気(突発性難聴、気胸、体重が1ヶ月で6kg減)を発症
・貧困妄想、被害妄想、罪業妄想あり。

これ躁鬱症なのかな?
初診まで1ヶ月待ちだから気になって気になって・・・
303優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:30:38 ID:6bc9A+B/
>>302
躁鬱混合かもしれませんね。
304優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:49:49 ID:BgrakfAv
俺の病気もしかしたら躁鬱じゃないかと思うようになってきた。
欝状態で死にたくなるときもあるけど、医者に君は欝ではない鬱はこんなにしゃべらないと言われたことと
ネットで見た、躁状態の時の易怒性・易攻撃性  ちょっとしたこと(特に自分がこれからしようとすること
をとがめられたときなど)にすぐに腹を立て、罵詈雑言を浴びせたり、暴力を振るったりします。 というHPの文書。

>(特に自分がこれからしようとすることをとがめられたときなど)

この部分が特に思い当たる。
躁状態って今までひたすら楽しいだけなのかと思ってたら、怒る場合もあるらしい。
このこと医者に言ってもいいもんかな。
現在メイラックス1mを毎日飲んでます。
305優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:51:33 ID:6bc9A+B/
>>304
医者に告げるのがよいと思います。
躁は本人があまり気にとめないため、
医者は発見しづらいそうです。
306優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:55:07 ID:BgrakfAv
>305
ありがとうございます。
今度聞いて見ます。
307優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:55:08 ID:ubZqqKJY
でも、非定型のうつや、ADHDでも切れ易い人いるよねぇ。
308優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:30:26 ID:WuIne7N7
複数の医師にかかって、包み隠さず話すのが一番いいんじゃないか


自分の場合は

うつ状態で出社拒否・自殺未遂
転職後の躁転で性的逸脱・浪費・マラソンはじめたり多弁で攻撃的になったの繰り返して

破滅しかかったからわかった


社会に出て色んな結果になってでてこないと
病名わかるのは凄く難しいと思う
309299:2010/06/06(日) 01:08:12 ID:mVZC1IvJ
>>300-301
軽躁の時は、自分の認識では、普段より喋るのと、金使いが荒くなる感じです

2型と診断されて間もないので、自分でも病気のことをよくわかってないことと、サロンの躁鬱病スレROMってたら、軽躁でも迷惑を掛ける可能性があるのかな?と心配になったもんで
310優しい名無しさん:2010/06/06(日) 05:40:27 ID:IHdz7lJU
自覚があればあまり心配はないと思う。
躁の厄介な点は、それを単なる絶好調、お調子者と
勘違いして暴走してしまうこと。
311297:2010/06/06(日) 10:06:29 ID:u4mWEDSp
>>298

確かにじっとしていられなかった。
脚がいつも貧乏ゆすり・・・。
でも、軽躁状態だと判断力がなくなるし、これから考えないといけないこともどうでも良くなっちゃう・・・。
それが怖い。

アキネトン。
薬教えてもらってありがとう。

セロクエルをもとに戻してもらって、「できれば」副作用止めでアキネトンを出してもらおうと思う。
薬が増えるのはいいことじゃないけど、抵抗はあまりないから・・・。
312311:2010/06/06(日) 10:09:34 ID:u4mWEDSp
それにしても、セロクエルを減らした翌日に軽躁なんて・・・。
本当に減らしてもよいかどうか、脳内検査とかで直接判定できればいいのに・・・。
313優しい名無しさん:2010/06/06(日) 15:59:40 ID:svUMOvTp
こんにちは、初めてレスします。
ずっと鬱とパニック気味で心療内科に通っていて、二ヶ月ほど前初めて、「私の病名って何ですか?」と聞いたら「う〜ん、難しいんだけど強いて言えば双極性障害かな」と言われました。
薬はデパケンとリボトリールと、あと不安発作時にレキソタンが出てるんだけど、躁状態ってのがいまいちわからない…
たまに気分よく動ける時があるけど、これが軽躁ってやつなのかなぁ
人に迷惑かけてるわけじゃなし、だったら常に軽躁のほうがいいや
314優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:13:56 ID:2cmMJTlq
躁鬱4年目。ゾロフトのせいか感情ナッシングorz
体はまぁまぁ動くけど、頭が回らないし心が付いてこない。

何もやる気ないが、今日の夜から日記代わりに体調メモ始めようと思う。

既に実践されている方は、どんな事を記録していますか?
315優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:15:57 ID:vStTLrDW
>>248です。スレチ垂れ流しで不愉快にさせてすみません。
>>253さんの言うように混乱状態です。
私のスキルがないためか、サロン鬼女板共に現在書き込めず、
肝心の育児板には鬱病やADHDの母親のスレのみ。
書き込むのに憚られる空気です。
育児板でスレ立てしても、需要がないのか人は来ず、荒らされるだけです。
メンヘラ板では「メンヘラの母親」ってだけで叩かれるので怖い。
私と同じ病で、妻であり母親である人はどうやって生活してるのか
知りたかったのかもしれません。

>>252
いえ、私は悪いです。一時期キッチンドリンカーになって
子供を不安な気持ちにさせてしまいましたから。
今更どんなに頑張っても、その過去は消えません。
失った信頼は取り戻せないようです。トラウマになってると思います。
夫は以前はこんな人ではなかったんです。
柔軟で優しくて。気が利かないところはあっても言えばなんでも
嫌な顔せずにできることはしてくれました。
現在の夫はもしかして長年の激務、そして無職の今、
私以上に混乱しているようです。
もしや夫は鬱状態ではないかと思って、
「心療内科が嫌なら内科でもいいから、一度診て貰ったら?
 デパスとか内科でも処方されるし、イライラが和らいで楽になれる」
そう提案したら、
「薬に頼るなんて!絶対に嫌だ!その話は二度としないでくれ!」

どうしたいのか→夫がもし鬱で、病気を受け入れる気持ちになってくれれば
        私は負い目があるのでそのお返しがしたい。
        一緒に子育てしたい。

        鬱でなくて性格が変わってしまい、もう元に戻らなけれ   
        ば、離婚したいです。
316優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:17:11 ID:vStTLrDW
最後に。言い訳ばかりで本当にごめんなさい。
どこか他のスレ探します。
317優しい名無しさん:2010/06/06(日) 18:21:57 ID:44TmWYZg
>>302
もう少し分析とかしてみる。(´・ω・`)
318優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:17:08 ID:fv9lqQSB
「みんなの党・渡辺代表に企業献金5億円」(きっこのブログ)

企業・団体献金を「政治腐敗の元凶」と指摘し「全面禁止」を公約に掲げている「みんなの党」の
渡辺喜美代表が、6年間で5億4637万円もの巨額の企業・団体献金を受け取っていたことが分かった。
「みんなの党」は昨年の衆院選時のマニフェストに「政治家個人への企業・団体献金(政治腐敗の元凶)を
即時全面禁止する」と明記しているが、渡辺代表自身は「温故知新の会」「渡辺喜美後援会総連合会」
「渡辺美智雄政治経済研究会」などを始めとした6つ政治団体を献金の窓口として利用し、長期間に
渡って企業・団体献金を自分へ迂回させていたのだ。また渡辺代表が献金を受け取っていた企業の
中には、 公共事業を受注している企業も含まれており、9300万円もの巨額の献金を受け取っていた
ことも分かった。さらには「天下りの全面禁止」を訴えている渡辺代表が天下り先の企業からも献金を
受け取っていた。渡辺代表は昨年出版した自著『絶対の決断』の中で「(企業・団体献金の)禁止によって、
政治家と利権圧力団体との癒着関係を断ち切ることが、政党助成金導入時のそもそもの目標だった」と
明記しているが、渡辺代表自身は6年間で5億円を超える企業・団体献金を受け取りながら、9900万
円もの政党助成金も受け取っていたのである。「企業・団体献金の全面禁止」と「天下りの全面禁止」を
売りにしている「みんなの党」の代表が、天下り先の企業などから長期間に渡って巨額の献金を
受け取り続けていたとは、「政治とカネ」の問題に辟易としている有権者の目にはどのように映った
であろうか。(2010年6月3日)
319優しい名無しさん:2010/06/06(日) 19:58:54 ID:HOPDCpuZ
>>316
育児板にスレ立てたの?
こんなのもあるよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233716525/l50
いろんな病気の人いるみたい
でもいちばんおすすめは鬼女板だと思うけど
320優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:33:31 ID:+FtK6xld
>>314
あんまり事細かくやると続かないから(自分の場合ねw
まずは起床時間と就寝時間、
そして今日の自分の気分はどのくらいだったか
だけでも十分だと思うよ。

最初は日本うつ病学会双極性障害委員会がPDFで出してる、
「付録:睡眠・覚醒リズム表 (PDF 40K)」で試すのがいいかも。
これだと気分は+2〜-2だけど。↓のペーからDLどぞー
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/index.html#01

やたら早起きで睡眠少しでも動き回るようだったとか
鬱で眠れないとか逆に眠りすぎちゃうとか(この辺は個人差あるかも)
そういう傾向が自分で統計として取れていけばいいんじゃないかな。
その中で自分はこれもあったほうがいいというのがあれば、追加していけばいいだろうし。


あと、iPhone持ってる人は、「おはパンダ」が優秀。睡眠時間記録できてグラフにもできる。
321優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:34:32 ID:tiFjULAz
もう躁鬱が何なのかわからない。自分では躁鬱だと思ってない。
リーマス飲んでるのに軽躁っぽいし、訳わからない。
322優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:54:05 ID:UVQUbxbu
明日は1ヶ月ぶりの診察だ。
症状が落ち着いてきたと思って2週間隔から4週に変えたら、最後に波が来ちゃったよ。
しかし、明日は久しぶりに病院近くのモスでも行こうかな。
323優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:55:14 ID:UVQUbxbu
ごめ、気づかず上げちゃったので下げ。
324優しい名無しさん:2010/06/07(月) 07:56:57 ID:4C7urRlK
軽躁来ました。
先週から休み無く出勤してます。
絶好調。
でも周囲に当たり散らしそうだな・・・

おとなしく出勤します。
325優しい名無しさん:2010/06/07(月) 08:20:59 ID:Y5RqkHGN
>>320さん、レス有難うございます。314です。

睡眠時間を中心に、なるべくシンプルで、続けられそうなものにしようと思います。
326優しい名無しさん:2010/06/07(月) 13:36:04 ID:CeP7KMBL
フラットな状態が長続きしない
今はひどい鬱で寝たきり
また復職が遠のく
焦る
327優しい名無しさん:2010/06/07(月) 16:16:21 ID:utbSYZWg
自宅療養中ですが、みなさん何をして時間をつぶしてますか。
私は独身の30代男です。
散歩したりテレビ見たり、ネットしたりです。
孤独でつらいなあと感じています。
328優しい名無しさん:2010/06/07(月) 16:21:02 ID:RWeEN0Qw
水泳・サイクリング・図書館等
金のかからないこと。
孤独なのは同感。
ますます社会から孤立しそうで怖い。
329優しい名無しさん:2010/06/07(月) 16:28:35 ID:utbSYZWg
>>328
私も図書館行きます。
やっぱり孤独を背負うのも
やむを得ないのですね。
カウンセラーさんから、同じ病気の人のグループに入ってはどうかと
提案がありましたが、グループの中の人たちと自分を比べて
苦しむことになる予感がするので、グループに入るのは断りました。
...それなのに孤独だって愚痴るのもどうかと思うのですが、
愚痴りたくなってしまったのです。
330優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:39:41 ID:n+htuvHk
>>328
一人で出来ることはあまり役に立たない。それだったらデイケアとかボランティアにでも参加したほうがいい。
331優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:03:55 ID:Kc4TF5Qi
図書館ってなんか、木陰でカップルが背中を合わせてウトウトしてるそんな雰囲気だよね。
332優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:57:42 ID:mIey1tRY
うちの方は田舎だから老人か幼児ばかりだな〜
333優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:00:56 ID:V0OD2YUr
この病気の人って基地外みたいに切れるの?
334優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:13:03 ID:mIey1tRY
ううん、病気の診断にキチガイのようにきれるという基準はないよ〜
キチガイでなくても躁鬱病と診断される場合もあるんだって
335優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:04:54 ID:e8xAqMPh
躁の時は後先を考えないアホになってるからキレることもあるよ
336優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:15:22 ID:mIey1tRY
躁状態の時に犯罪する事もあるし、
変態になることもある。

その辺は健常者と同じだね。
躁鬱病だからといって切れないなんてことはない。
337優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:26:14 ID:LxwLLVIo
最近2型と診断された。
友達に会った時に
多弁になって汗だらだらになって頻尿になったりする。
これが病的なのかな?
その後だいたい鬱になる
338優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:31:33 ID:s+JCEnXH
ラビットの変動が少ないやつと言われました。
双極性とまで行くかというと、診断はされませんが。

躁鬱でなくても、ほんとうに我ながら切れやすいです。
一生懸命抑えていますが。
339優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:33:09 ID:LxwLLVIo
続きですが
仕事めちゃくちゃ楽しかった!とか
友達と出かけて楽しかった!の後に
ODしてました
やはり双極なのかな

鬱の治療から双極の治療に変わった
340優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:35:38 ID:LxwLLVIo
339は337です
341優しい名無しさん:2010/06/08(火) 03:34:12 ID:77JL4PGv
自分もまともな社会復帰ってもう無理なのかな、ってぼんやり考えたりする。
とにかく他人の中に存在する事が疲れる。
治療しながら外見上は普通に仕事とかしてる人って素直にすごいと思う。
これは双極性っていうよりも、
これまでの生活&職歴とか持って生まれた性質とか、
年齢的なものがあるんだろうか。
342優しい名無しさん:2010/06/08(火) 04:25:59 ID:vt6uRMkC
自分はフリーで出版業に携わっているのですが、
躁のときはアイデアが沸きまくりで、あちこちの出版社に企画を出し、
本を何冊も出版していました(強力なツテでもないと結構難しいことなんです)。
鬱のときは、逆に先方から執筆依頼の連絡があっても、断りの連絡を入れるどころか
電話でもメールでもコミュニケーションを取るのが怖くなってスルーしてしまいます。
こんな調子なので、まともに生計が立てられません。
しかし、他に潰しのきく仕事がなかなか見つからず、試行錯誤の状態です。
以前、コンビニのバイトならできるかもと思って、現場に立ってみたのですが、
レジで汗が噴出し、手先も震えて袋詰めもまともにできない状態になったので、
早々と辞めるはめになりました。先が見えない状態です。今現在は軽い鬱です。
ただ、睡眠障害は一貫してかなり酷い感じですね。
343優しい名無しさん:2010/06/08(火) 13:44:58 ID:Tpl+7nqP
>レジで汗が噴出し、手先も震えて袋詰めもまともにできない状態に

コレに限っては、精神安定剤+震え止めがいいかと。


実際、気分安定薬だけじゃ無理、全然無理。


睡眠障害は酷いことをするよね。
もっといい薬出てくれないかな。
344優しい名無しさん:2010/06/08(火) 15:41:00 ID:98QULQGB
>>342
躁鬱の人は、躁の時の貯金で鬱をやり過ごすというけど、そんな感じですね。
でも働く気が強いだけ、まだマシだと思いますよ。
345優しい名無しさん:2010/06/08(火) 17:31:34 ID:52Rycy83
ずっと軽鬱が続く中で、全然家の掃除とかが出来なくて、本当に酷い状態が続いてたんだけど、このままじゃいけないとずっと気にはしていて、先週天気が良かったせいか、スイッチが入って、2chの掃除板とか見て、シャキ奥のごとく働いた。
溜まった燃えないゴミなんかも一気に捨てて、ヤフオクにも出品した。
でも、週末当たりからどうしようもなく疲れが出てきて眠くて仕方がなくなり、毎日眠り続けていた。
昼も悪夢を見ながらウトウトして、夜も薬で眠れてしまう。
一瞬だけソウきたけどもう去ったな、って感じで、片付けも掃除も途中になったこの家をどうすればいいのか途方に暮れています。
346優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:00:10 ID:qPU/RSGS
学校でクラスメイトに手が震えてるって突っ込まれるんだけど
お医者さんに伝えておいた方がいいかなあ
347優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:04:03 ID:TlS44+nG
>>346
服用薬が何か分からないけど、薬理で振戦が発生する可能性もあるから
主治医に確認するべきだね
348優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:13:01 ID:1RQRjXz3
"双極性障害が増えているのは、抗うつ薬のせいです。"
http://twitter.com/kikuchikazuya
349優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:27:52 ID:qPU/RSGS
>>347
そうする。
ありがとう。
350優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:53:34 ID:mUJHzgg+
朝なんだけど、最初はお母さんにベタベタだったんだけど、その後に「お金貸して」って言われた瞬間キレてしまった。
それでお母さんに色々言っちゃったっていうのは躁鬱に入るのかな?
351優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:29:22 ID:GM91/DIA
>>350
医者に躁鬱病という診断は受けていますか?
もし受けていたらお医者さんに聞いてみるとよいですよ。
352優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:30:11 ID:GM91/DIA
個人的にはその点だけしか躁鬱病かもと思う理由がないのなら
たまたまだと思います。
353優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:50:31 ID:YkTE5l34
ずっと調子良かったから、治ったものだと思ってた。
数日前から抑鬱気分がひどい。
今も孤独感が半端無くて辛い。
調子良かったのは躁だっただけなのかな…

この先もずっと、こうして回復を期待しては落とされるのかと思うと絶望する
354優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:23:02 ID:yuVTTz46
風邪引いたらリチウムの副作用強くなるし、マウス握りながらガクブルして止まらんorz。もちろん隣の人は不信な目で見ていたわ。
355優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:00:40 ID:Tpl+7nqP
フォークやスプーンが食器にカチカチ当たるのはホント勘弁だよね。

酷いときはスプーンですくったスープを口に持ってこれないwwこぼすww
志村けんのアル中コントまんま・・・

>>346
ほっといてほしいよね。
「手震えてる〜wアル中?w」って突っ込んでくる人多すぎ。
仲いい子でもイラってくる。
356優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:04:10 ID:xerMrAfB
お前ら、ここで質問するな
医者にきけ
357優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:29:32 ID:VfGPzh3T
>>354
風邪薬飲んでた?
自分は親不知の抜歯した後、抗生剤と鎮痛剤一日三回のコンボでやられた。
摂取水分量が減る夏場もやばい。
血中濃度が適切な値にあっても、反応しやすい体質って言われたから、これからの季節不安だ。
358優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:44:07 ID:zZc5+SeN
>>353
自分が書いたかと思った。
同じく絶望中。
359優しい名無しさん:2010/06/09(水) 01:41:51 ID:QIa/CnLn
実際、僕はアルコール依存ではないかと思ってるよ。
僕自身の話ね。>>355
ただ既に震えないところまで達したよ。
発作ではふるえるけど、それ以外は震えないし、声も
出せるよ。
僕らの病気って人それぞれ違うんじゃないの?!
症状とか処方箋にしてもさ。
よく遺伝子とか言われてるけどゲノムだったかな?そんな
もので人間はかれるのかなあ。
よくわからんよね。
360優しい名無しさん:2010/06/09(水) 06:42:13 ID:8e2aHxe1
>>355
ガラス器具扱う授業とかで一人だけガチャガチャ音たてちゃったりするから
しょうがないと自分では思ってるよ。
361優しい名無しさん:2010/06/09(水) 09:47:20 ID:Zu2lidLh
>>357
354だけど、PLの粉薬飲むと寝込む羽目になるから消炎剤と、ビタミン点滴に加え、市販のルルで乗り切るつもり。
昨日は歯医者の予約をキャンセルした…ガクブル


362優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:47:41 ID:fTZ0xGuy
なんだかお買い物したい病が出てきたみたいなんです。病院行った方がいいと思いますか?
100均や薬局、服ならしまむら程度の金額で、細々といろんなものが欲しくなる程度なんですが。
363優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:02:35 ID:WtsVDkkr
治療しながら外見上は普通に仕事している者です。なかなか厳しいです。

鬱気味の時は我ながらあきれるほど仕事が出来ない奴になりさがるので、
周囲からのさげずまれ方は半端ではありませんし、かといって軽躁の時
バラ色かというとそうでもなく、あれもこれもと頭の中が混乱し、
結局何も手につかず・・・書いていて悲しいですが、これが現実です。

それでも周囲の人より高給なのでますます恐縮なのです。
(ま、出来ていることもあるのでしょう)
私の心の中がこんな嵐であるとは周囲は全く思いも及んでいないはず。
顔や態度に自分の苦痛や慌てぶり等が全く出ない性質なのです。
たまに、少しは気遣ったりしてもらいたくなります。
その為に頭に包帯を巻いて仕事をしたい・・・

あ〜、我々がもう少し無理なく従事出来る仕事、職種って何なのでしょうね?
364優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:37:39 ID:sYUqsjzQ
>>363
時間から時間の事務、経理、財務、企画などがいいと思う
体を使う仕事は、うつの時かなりしんどいし、躁の時も危険だし
できれば、仕事が楽しくなくて、やりがいがない方が良いように思う
躁の時に熱中しないし、うつの時にこだわらなくていいし

自分の場合は、軽躁で仕事を作り、山のような思いつきの仕事をその後処理
うつの時は先送りできるものは全て先送り
でも、不思議に軽いうつの時の方が躁の時より仕事がはかどる
365優しい名無しさん:2010/06/10(木) 02:43:02 ID:mgR8/J2A
最近薬飲んでもコントロール出来ない。
波が激しいと言うか、うつの時は本気で死にたくなったり、身体中傷つけたりする。躁の時は買い物かな。後から大後悔とか。
リーマスとかデパケンじゃ効かないのかと不安です。
366優しい名無しさん:2010/06/10(木) 07:52:50 ID:R+ZsNszd
自分も精神状態悪い。
今度の休みこそ病院行く。
と、思いながら休みの日は寝込むのループ。
自分は薬は症状に激変なければ送ってくれる所に通ってる。
本当はいけないんだけど。
今度こそ行かなきゃ。
367優しい名無しさん:2010/06/10(木) 10:42:07 ID:wztJxJLg
2型だから躁っていってもたいしたことない、とクリニックで言われた。
そりゃ1型からみればたいしたことなくても普通の人からみたら
おかしいのは確か。コントロールできない自分が憎い。
いちばん制御不能なのは性欲だ。彼がいるのに元彼としてしまった。
後悔しつつもまた会いたいと思ってる。寝逃げしてみる。
368優しい名無しさん:2010/06/10(木) 13:41:04 ID:0s5dSmaJ
今は躁状態から落ち着いていると思うんだけど・・・、
実家から持ってきた夏服がテンション高めの時に着てたやつだから、
全部露出が激しくて、今とてもじゃないけど着れないorz
かといって「服買い直しました」と言ったら、
それはそれでテンション高いって言われそうだし。
うーむ・・・
369優しい名無しさん:2010/06/10(木) 14:01:49 ID:Zta8JGlh
>>367
浮気はヤバイよ。破滅まっしぐらになるよ。
今カレが好きなら元カレと縁切るべき。
370362:2010/06/10(木) 15:30:54 ID:NKWkhA/B
私もだれかにレス貰いたい。
371優しい名無しさん:2010/06/10(木) 15:34:54 ID:Zta8JGlh
>>370
家計簿をつけよう。
372優しい名無しさん:2010/06/10(木) 17:19:07 ID:MOR0IPRG
>>370
みんな愛してる
373優しい名無しさん:2010/06/10(木) 19:32:39 ID:Zta8JGlh
>>368
露出高いだけなら、カーデとか上に羽織ったりして着回して!
多少派手でもなんとかなるよ。
374優しい名無しさん:2010/06/10(木) 20:37:03 ID:CvmlJQd+
最近服安いよね
375優しい名無しさん:2010/06/10(木) 21:10:07 ID:iRa1qSkH
でもデブったからなかなかオシャレなの着れないお
くやしいのうくやしいのう自分。
376sage:2010/06/10(木) 22:15:56 ID:qbQKw08u
すいません、長文になりますが聞いて下さい。病院によって診断て違うものなんでしょうか?

鬱で何年間も無職の私の友達なんですが、(38歳。×1で高校生の娘2人だけど娘達は母親を見限り元旦那の母親の元へ。現在はチンピラ風情のオッサンとマンション暮らし)
しんどいしんどい言いながら年に何回も海外旅行に出かけています。
たまに調子のいい時軽く飲みに行くのですが、いつも全身高級ブランドで固めていて、目には長いマツゲエクステ、爪にはゴテゴテなアート。
ですが軽い摂食障害があるようでガリガリに痩せ細り、一日にビール10缶は飲むそうです。
生活支援受けているようですが、ほとんど情夫の金で買い物や生活をしているようです。
会っている時は手が常に震えていて目はうつろですがとにかく声がでかく多弁です。
さんざん情夫の金の世話になっておきながら、「最近稼ぎが悪くてさぁ〜他に金持ちの男いないかなぁ?金の切れ目が縁の切れ目ってやつぅ?」みたいなことを言います。
私はふんふん黙って聞いていますが、双極性か何かのパーソナリティ障害なんじゃないかと要らぬ心配をしてしまいます。
ただの鬱で、年に何回も旅行に行くバイタリティ?ってあるものなんでしょうかね?

377優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:26:34 ID:eKvz5VPv
>>376
それは人格障害では?
378優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:28:22 ID:/8LoTjm5
>>376
躁鬱患者に意味不明な質問を・・・ っでどうしたら満足させられるか考え中。
とりあえずテンプレ嫁
379優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:30:49 ID:iRa1qSkH
>>378
きっと>>1が正解
そして華麗に次の話題へいく
380優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:39:00 ID:WSAWaliv
>>378
の誠実さに感動した。
381優しい名無しさん:2010/06/10(木) 23:07:23 ID:1wNoGl5k
>>370
ごめん、昼に見て自分と一緒だと思ったけど出かけてたよw
その言い方なんか可愛くて受けたw
100均とかしまむらで、ってのが自分と全く一緒。
後、自分の場合は調子のいい時に図書館で料理本や園芸本など趣味関係の本を子供のカードも使って借りまくり、それをピークに落ちていき、期限が来ても返しにいけない、の繰り返しだ。
分かっているのにやってしまう。
382優しい名無しさん:2010/06/10(木) 23:23:05 ID:NKWkhA/B
>>381
ありがとうw
図書館に行く元気があって良いなぁーとおもってみたり。私は昼まで起きられないので、行動しようと思う時間に図書舘が閉まってること多いんです。
あと、園芸は同じ趣味かもしれません。家庭菜園で今4つプランターがあります。
図書舘で郵送で本の貸し借りできるようなところあるといいと思いませんか?TSUTAYAレンタル的なw
383優しい名無しさん:2010/06/10(木) 23:34:08 ID:1wNoGl5k
>>382
自分は急速交代型なので、月のうち4日ほどメチャクチャ元気になり、活動的になります。
医師はここを自覚して6割ぐらいの力に抑えられるかどうかが次に来る鬱の落ち込みを軽くするポイントだと何度も言うのですが、なかなか上手くいきませんわ。
交代しつつある所です。
園芸は楽しいよね。
他人と交わることなく、草花を育てて面倒を見ていると、心が安定する気がする。
というかもう他人と関わりたくないなと思ってしまうんだけど、環境がそれを許さないんだよね。
図書館での郵送の貸し借りあるといいね。
本の予約なんかはネットで出来るけど、取りには行かないといけないもんね。
家族とかが近くにいるなら、カードを渡して借りてきてもらうとか出来るけど、なかなかそんなこと頼めないか。
384優しい名無しさん:2010/06/10(木) 23:36:00 ID:1wNoGl5k
ごめん>まさに今、交代しつつある所です、と書きたかったorz
385優しい名無しさん:2010/06/11(金) 09:20:05 ID:2HvPRHEN
>>367です
>>369レスありがとう。ずっと寝てました。今日も寝てたいけど
受診なので薬が切れるから行ってくる。
いつもは私も園芸や図書館や散歩などで乗り切ってるんだけど、
性欲をどうしても抑えられないときが2,3ヶ月に一度やってくる。
すごくつらい。皆さんはこんなことないですか?
386優しい名無しさん:2010/06/11(金) 09:49:46 ID:SAsJ6zAb
俺は男ですが、ありません。
387優しい名無しさん:2010/06/11(金) 11:14:05 ID:JW6wMtPJ
躁鬱の診断受けるまで、つまり気分安定薬のむまでは
躁であろう時にそういうことがありました
お薬が足りてないのでは?
388優しい名無しさん:2010/06/11(金) 11:26:33 ID:QD/30r/w
オレも特にどうしても抑えられない事は
ないなぁ。
389優しい名無しさん:2010/06/11(金) 12:19:04 ID:QD/30r/w
連投で申し訳ないが、

「女性の場合は無分別な性行為に走りやすい」
んで自覚してなんたら、かんたら・・
と俺の主治医が言っていた。
390優しい名無しさん:2010/06/11(金) 13:34:13 ID:HRM1nRlF
性嫌悪に近い♀です。そもそも自分の性認識ないんだけども。躁転した時は自慰しまくり、AV見まくり、玩具も買ったw今じゃ考えられんが、あの頃買ったエロ本早く捨てたいお。
391優しい名無しさん:2010/06/11(金) 15:39:24 ID:2HvPRHEN
>>385です
皆さんレスありがとうございます。受診してきましたが遠いので疲れました。
やはりお薬が足りないんですかね。それとなく何度か医師に相談したのですが
「そのくらい、(破産などに比べれば)たいしたことではない」と言われてしまうんです。
危なそうなときは自主的にメジャー飲んでしのぐんですけどね。
今度の受診のときにもう一度相談してみます。
392優しい名無しさん:2010/06/11(金) 17:49:55 ID:QD/30r/w
>>391

入院していたときに知り合った同病の女性が
躁の時には、きゃっきゃっとはしゃぎ回って
だれとでも寝る(寝た)軽い女だと皆に思われて、躁が
収まったときに、そのことで物凄く後悔して
ど鬱にハマると言っていた。

自覚しているので大丈夫だと思うが、
鬱にハマらないためにも、要注意かなぁ。
393優しい名無しさん:2010/06/11(金) 18:06:56 ID:/g/4iDzX
働きたいよー。
どうして体動かないんだろう。
もう気分に振り回される生活は嫌だああああああ!
394優しい名無しさん:2010/06/11(金) 18:44:02 ID:WuQHWG3Z
>>393
同意・・・。

精神だけじゃなくて肉体的にも無理。

今日は頭痛で早退してきた・・・。
もう仕事いきたくない・・・。


軽躁だったら多少の熱・頭痛・腹痛・風邪は全然平気なんだけどね・・・。
395優しい名無しさん:2010/06/11(金) 22:59:55 ID:So/0PoFj
何となく・・・ですがロベルト杉浦さんでしたっけ(ラテン歌手の)、
お仲間のような気がしてならないw
もしそうなら鬱になっちゃった時どうなるんだろう・・・すんごく気になる
396優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:45:07 ID:o9v4tT9E
鬱診断だったけど病院変えたら双極性障害1型の診断受けてリチウム飲み始めた。
頭痛持ちで鎮痛剤常用してたんだけど、一緒にのんじゃだめってネット見ると書いてある。
薬剤師に聞いたら大丈夫ですよーって軽く言われた。
なにを信じていいかわからん。
とりあえず今ものすごく頭痛くて参ってる。。。
397優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:54:09 ID:ndX1ia2I
>>396
他の科からボルタレン出されてるけど全然平気
頭痛い時は、半分は優しさでできてる某市販薬飲んだりするけど平気

薬剤師さんが大丈夫って言ってるなら大丈夫なんじゃね?
ただ個人差あるだろうし、責任持てないので飲むなら自己責任で

あと医者にちゃんと聞いた方がいいとは思うよ
リチウムのせいで頭痛いのかもしれないし
398優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:16:53 ID:zkxAJuei
>>396
ロキソニン一日三錠を一週間で副作用出た。
リーマスの中毒症状に対する反応は個人差が大きいので、医師と相談するしかない。
399優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:24:53 ID:UYdU88pM
やっぱり、薬の飲み合わせは人によるところもあるんじゃない?
自分は躁鬱系の薬飲む前から、
市販の車酔い止め薬とか、ボルタレンもダメだったよ。
あっ、製薬会社が認めている絶対的禁忌は除外ね。
躁鬱じゃないけど変にポンタールとか風邪薬とかが効いたりする人もいて、
プロも訳分からん部分もあるみたいだし。

自分に一番効果があった鎮痛剤はセデスGだったんだが、
今ではほとんど処方されないのか?

性欲も女だが良く分からん。
自分の場合は薬や症状が原因だけという訳ではなくて、
生育歴やそれまでの女としての性的コンプレックスや、
人間関係の距離の取り方がうまく出来ない+某抗欝剤の影響?もあって、
自傷行為なのか、単なる欲求の満足だったのか。
とにかく、感染症と避妊の防止さえ一応出来てればいいんじゃね?
個人的には自傷行為の一種だったのかな、とも思うが。
性的欲求については性差によってちょっと種類が違うと考えてる派だから、
あまり男女混合スレで語るのはどうかと思う。
400優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:53:32 ID:BmfV7U22
396です。
レスありがとう。
とりあえず我慢してたらちょっと吐いた。
1時間程前に飲んだリチウムの成分一緒に吐いてないか心配。

1週間前から風邪引いてたけどぶり返したみたい。
今までそんなに吐いたりとかなかったのになー。
調子悪いこと全て病気のせい、薬のせいに思えてくる。

内科でおくすり手帳提示した上でロキソニン貰ったし、リチウム処方されたときの薬剤師に聞いてもOKてことは信じてもいいのかな・・・?
でも合わない人もいるみたいだし。
今度心療内科の医者に聞いてみる。
401優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:49:51 ID:fmmfdWyk
どうしてだろう。人と同じになるために、人より2倍も3倍も努力して辛い思いもしたのに、
報われないんだ。
もう少し遅く、20過ぎてからかかりたかった。
夢もなにもかも、奪われてしまった。
こんなに辛い思いをしているのに…って思っちゃうけど、他の人はもっと辛い思いをしてるのかな。
こんなに頑張っているのに…って思うけど、もっともっと頑張っているのかもしれない。
でもね、やっぱり辛いんです。
ごめんなさい、明日入院してきます。
402優しい名無しさん:2010/06/12(土) 10:41:28 ID:37KSQgir
私は30過ぎて発病したけど、あなたと気分は一緒だよ。
毎日がいっぱいいっぱい。 
今はゆっくり休みなよ。お大事に。
403優しい名無しさん:2010/06/12(土) 10:48:27 ID:P+iyVy0o
平成元年から発病しているけど、治療までに時間が掛かり人生ズタズタ。
諦めないぞ!
404優しい名無しさん:2010/06/12(土) 11:45:35 ID:LtE0GNTB
>>401
自分も小学生の頃から周囲に馴染めない感覚があり、無理して合わせたり、かと思うとはしゃぎ過ぎて引かれたりを繰り返し、成人する頃から病気ではと自覚するようになり、鬱の診断から入り、30代に入ってから躁鬱と診断が変わりました。
いまだに自分が普通に見えるように見えるようにと頑張っては玉砕を続けています。
普通って何だ、誰でも少しはおかしいところがあるじゃないかと言う人もいるだろうけど、自分から見たら社会に適応出来ている人は皆羨ましいです。
毎日がすごくしんどい。
病気の事を他人に感づかれるのも辛いし(変な目で見られるから)、無理に元気ぶるのも疲れる。
明日から入院なんだね。ゆっくり治療して休んでくるといいよ。
405優しい名無しさん:2010/06/12(土) 13:21:32 ID:14NwzPI2
うう、親知らずのせいで体調崩したかもしれない。
抜くまで微躁だったのに、痛み止め&胃薬&ふだんの薬で体ボロボロになったかも。
昼からやりたいことあるけど外出できる気力も夕飯の下ごしらえする気力も出ないよ。
痛み止めって、テグレトールやデパケンRと相性悪いのかなあ。
406優しい名無しさん:2010/06/12(土) 13:49:22 ID:A8KW4w0Y
>>399
そういや精神科医にロキソもボルタレンも何も言われなかったけど
ポンタールのときは注意を促された記憶があるな。
抗鬱剤を飲んでたときかもしれないので記憶が曖昧だが。

>>405
気力出ないのは「痛み止め」のせいじゃなくて
「親知らずが痛くて」の部分だけが理由ではないかとw
体の不調のせいだよ。てか躁鬱じゃなくても親知らず痛かったらやる気でないよ。

痛み止めの話が続いたからナーバスになるのは判らんでも無いけど

----
もしかしたら躁かな?鬱かな?と思って用心するのはいいことだけど
だからといって、なんでも躁鬱のせいにするのも良くないってうちの医者が言ってたよ
普通の人だって落ち込んだり体調悪くなったりテンション上がったりするんだし
まあ、そう言われても今までの経験から、慎重にはなっちゃうんだけどね。
407優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:12:37 ID:uF21AfTy
>>405
痛み止めよりも親知らず抜いたことじたいが影響してるんじゃない?
それかちょうど変わり目だったとか。
痛み止めは自分は常用してるけど大丈夫だよ。
個人差もあるみたいだけどね。
408優しい名無しさん:2010/06/12(土) 20:17:42 ID:h/quP4pr
>>405
親不知は、普段健康な人でも微熱やら倦怠感で辛いみたいだよ。

あー、やっと処方変えて貰えたwカクテル初めてだけど期待。
ゾロフトMAX→ゾロフト25+パキシル10/朝、夜
リーマス800→400
持て余さない位の豊かな感情が欲しいのだ。
409優しい名無しさん:2010/06/12(土) 22:36:29 ID:/iBUCy7a
女ってのはオッパイ揉んで
マンコにチンポ突っ込む道具です。

他は役に立たない産物。
410405:2010/06/12(土) 22:59:44 ID:14NwzPI2
>>406-408
親知らずがきっかけで鬱期を迎えようとしてるんでしょうか。しかし辛いです。
いま気分持ち上げるような処方がされてなくて、抜歯前に診察行ったばかりなので病院にも行きにくくて。
と言うか、抜歯くらいで病院行かなきゃいけないほど弱るなんて情けなくて。
しばらく痛みが弱まるまでおとなしく我慢ですよね。
411405:2010/06/12(土) 23:00:09 ID:14NwzPI2
あげてしまった…ごめん
412優しい名無しさん:2010/06/13(日) 04:38:16 ID:/c1mySs2
親不知まで病気のせいじゃダメでしょ。
それじゃ何でも病気のせいにしちゃいそうだよな。
413優しい名無しさん:2010/06/13(日) 04:39:55 ID:/c1mySs2
ごめん、言いすぎた。
414優しい名無しさん:2010/06/13(日) 07:22:40 ID:wZZgAMO6
>>410
身体症状と精神症状はつながってるから。
メンヘラじゃない人も、
病気になったら精神的に参ったりするじゃん。
痛いってつらいと思うよ。
自分なんて歯医者に行かないとって思うだけで気分が落ちて来る。
今の歯医者は以前みたいに痛くないって分かっててもさ。
その前に予算も無いんだが。
歯科医に精神薬飲んでるの言ってないの?
だったら、休み明けまでつらかったら自分の精神の方の主治医に電話で相談してみたら?
手持ちの薬で自分でなんとかしのげるかもしれないよ。
415優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:10:47 ID:dRGvRx/H
女ってのはオッパイ揉んで
マンコにチンポ突っ込む道具です。

他は役に立たない産物。
416優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:54:28 ID:J8ooihuY
私双極なんだけど最近偏頭痛の方が悩み。ポンタール常用してたら全然効かなくなった。
アイスノンしてるけど微妙だし。意識あると頭痛のことばかりでしんどい。
417優しい名無しさん:2010/06/13(日) 16:24:29 ID:pnoNV12N
双極U型です。上下の波に関係なく、時々胸がキュンキュン痛み不安や焦り、
悲しみが伴って辛くて泣きそうになります。幼少の頃は泣いてました。
これが始まると、仕事中でも何も手につきません。周りの人に不審がられます。
今のところ深呼吸したり胸をトントン叩いたりして治まるのを待つしか無く困ってます。
主治医に訴えても「わかりません、なんですかそれは?」と首を傾げられました。ふぅ…


418優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:12:02 ID:a7xEumTi
>>417
パニック発作じゃないの?
それが起こるとどれぐらい続く?
419優しい名無しさん:2010/06/14(月) 01:49:04 ID:gvtDOZaX
>>418 レス有難う御座います。最近は5〜10分ぐらいで治まるようになりましたけど、
前は30〜40分は続いてた時もありました。心臓が悪いのかと思い、
痛む場所を手で探ってみると胃や腸、下腹部、背中と体の中心線に沿って
痛みや焦燥感、不安感が走るというか移動していました。

これってパニック発作ってやつなんですかね?ちょっと調べてみます。
420優しい名無しさん:2010/06/14(月) 02:12:17 ID:U4HEKQR1
>>376
その人はたたのヤンキーです
421優しい名無しさん:2010/06/14(月) 07:18:53 ID:z70qV2Zo
自己卑下感と憂鬱感・孤独感がひどくて一睡もできない…。
リーマス 1200mg
セロクエル 600mg
エビリファイ 12mg
422優しい名無しさん:2010/06/14(月) 11:02:20 ID:4ZRNnMlk
好きになった男性が双極性の場合、
好きって告白すると、いろいろと負担になってしまって逆に迷惑になってしまうでしょうか?
知り合って一年ですが、辛そうな時などなにか協力できればと思うのですが、どうしたら良いかわからず、何もしてあげられず歯がゆいばかりです。
入院もしてたみたいなので、双極性一型の可能性があります。
アドバイスお願いします。

423優しい名無しさん:2010/06/14(月) 11:28:39 ID:bnnHVOai
>>422
あなたがものすごく包容力が豊富で、寛容な性格なら大丈夫じゃない?
でも覚悟は必要だよ。
自分も旦那に迷惑かけまくりでいつも申し訳なく思ってるから・・・。
平穏な暮らしってやつは諦めたほうがいいかも。
424優しい名無しさん:2010/06/14(月) 15:04:06 ID:RNMyfM8r
鬱から2型と診断変更されパキシル減薬→中止
デパケン800飲み3ヶ月経ったが
常にドンヨリ暗くやる気なくリーマスも開始になった。
が、なんか違うんじゃないかと全部薬やめて1ヶ月
日々普通に元気になった。
落ち込まないし疲れないし家事も楽。
躁なのかな。
425優しい名無しさん:2010/06/14(月) 15:33:22 ID:tHlzuv0Z
>>424
勝手に薬やめたの?
426優しい名無しさん:2010/06/14(月) 17:02:38 ID:RNMyfM8r
医者に言ってやめました。
予防的に飲んだほうがいいけど、、、と散々おっしゃってたが
調子良いなら様子みますか、ということに。
今はいいけど、後々ガックリきてほれみたことか
となるかもしれないね。
まずは様子み。
頭はすっきりしている。
427優しい名無しさん:2010/06/14(月) 19:12:35 ID:4ZRNnMlk
>>423
アドバイスありがとういました。
包容力はあると思います。


自分なりに少し勉強したつもりですがまだまだわかりません。
辛そうな時、こちらから連絡してもいいものなのでしょうか?
そっとしておいたほうがいいのかな?
相手は身を隠してしまうか、攻撃してくるかです。
普通の時はとても穏やかな人です。
もしかしたら、それ以前に私の事を嫌ってるかなしれないと思い聞いてみたら、嫌いではないと言ってました。
社交辞令だったのかな。
なにか力になれればと思ってるのですが、こういうのってウザいのかな。


428優しい名無しさん:2010/06/14(月) 22:10:20 ID:G/oxpSbf
>>427
付き合ったら、その攻撃がもっと遠慮のないものになるし、その後落ち込んで自殺未遂とかされるかも。
それぐらいの覚悟があなたにあるのかな。
なにか力になれれば、というのは今彼のことをただ好きだと思えているからで、実は力になんかなれないと思い知らされた時にあなたが辛くなるのではないかと患者ながら少し心配です。
429優しい名無しさん:2010/06/14(月) 23:35:05 ID:z4Q6u9iu
そりゃそうだ
うちは結婚してから発症だし子供もいるからなんとかなってる
そうじゃなかったら別れられてるな
430優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:23:22 ID:vKaDD3Dd
>>427
みんなやさしいから答えてるけど、そろそろスレチね
>>1
431優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:34:52 ID:h02rbUjB
ワールドカップ、観てたけどあんまり・・・いや、ほとんど興奮できなかった。
薬のせいだろか(´ω`)
432優しい名無しさん:2010/06/15(火) 02:07:50 ID:JvQ/EaqN
>>426
躁のあとにはかならーず鬱が来るからね
躁は周囲にも迷惑だと自覚して
>>431
薬とは直接関係ないと思われ
薬飲んでても波はあるから
ちょっと鬱なんでは?
433優しい名無しさん:2010/06/15(火) 03:08:40 ID:rvybhI91
>>428 429
教えてくれてありがとうございました。
434優しい名無しさん:2010/06/15(火) 04:38:17 ID:h02rbUjB
>>432
ありがとう
そうだよね

眠れないし意味もなく泣けてくる
かなしい さびしい
435sage:2010/06/15(火) 09:12:39 ID:kvxATrr8
なまりは体に入っているように動かない。
万年打ウツの人はウツの薬飲みっぱなしなの?体が動かなければ何も出来ない
436優しい名無しさん:2010/06/15(火) 09:50:39 ID:ZGbMmHu5
双極性障害は単にうつ病に躁状態が加わったものではない。
ともに神経系の反復的な機能的障害に主要な原因があるが、
現代では双極性障害とうつ病とでは別の機能的障害が考えられている。
つまり、双極性障害とうつ病とは全く別の病気・障害である。

>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
437優しい名無しさん:2010/06/15(火) 12:57:36 ID:+S3tgZZ6
動けないよね
どうしたらいいんだろう
つらいな
4月までは調子良かったのにな
438優しい名無しさん:2010/06/15(火) 13:08:18 ID:U0ZQdCOB
2週間ごとにサイクル変わるラピッドサイクラーです。
ウツで家事一切出来ない→家の中メチャクチャ→ストレス溜まり、自己嫌悪→ウツ悪化→寝込む→少し治まる→起き上がれるようになる
→片付け始める→止まらなくなる→頑張りすぎる→眠れなくなる→動けなくなる→以下ループ
また薬がジワジワと増量されてきている。
これって薬で治まるのかなあ・・・。
439優しい名無しさん:2010/06/15(火) 13:27:31 ID:kvxATrr8
>>436
教えてくれてありがとうございました。

440優しい名無しさん:2010/06/15(火) 13:32:12 ID:VcpnYzCX
躁鬱と摂食障害の関係はあるのかな?
医者からは的を射た意見をもらえませんでした。
自分の場合は、鬱のときに過食ぎみになり、
躁のときに食事は通常になり、活発的になるので体重が減る感じです。
441優しい名無しさん:2010/06/15(火) 15:57:50 ID:gvCLeeIb
>>440
まったく同じです
442優しい名無しさん:2010/06/15(火) 16:22:49 ID:dy50yV+f
>>440
私も同じです。
というか、最初は摂食障害(拒食症)と診断されていました。
拒食時の過活動と鬱時の過食に悩まされていて、のちに気分循環性障害の診断を受けました。
当時の主治医にも「あなたの場合、摂食障害は根本的な病気ではない気がする」と言われていました。
何か関係があるのかもしれませんね。
443優しい名無しさん:2010/06/15(火) 17:03:56 ID:B8C3tJ/J
>>440
自分も全く同じ…
444優しい名無しさん:2010/06/15(火) 19:41:32 ID:dNwUcgRk
>>440
・・・同じく
季節性がからんだ双極性ですが
冬のうつ時は特に過食がひどい
冬でなくてもうつ時は過食・動けないでやはり太る太る
で、躁のときは全然食欲がない、食欲忘れて他のことに没頭してしまう
今は薬で躁鬱が抑えられててそれは勿論助かるんだが
食欲が普通なので冬に太った分が全然解消されない・・・困った
445優しい名無しさん:2010/06/15(火) 23:23:30 ID:Kxg3RHj3
摂食障害と躁鬱に共通するのは依存心かな?
自分の場合だけど、上京したら、体重も食事も気にしなくなった→興味の対象が洋服や、雑貨などの目に見えるモノへ変わる→自分の理想像である異性にのめり込む→自己確立が出来ていないまま大人になった所謂AC


446優しい名無しさん:2010/06/16(水) 00:35:54 ID:3OVc7O+m
横からすいません。

最近、調子が良くない。雨が降ったりしてる所為かな?
大気が不安定だとやはり精神状態にかなり影響すると思うのですが、皆さんはどうですか?
447優しい名無しさん:2010/06/16(水) 01:10:05 ID:uW+rmYzN
あることはありますね
448優しい名無しさん:2010/06/16(水) 02:00:16 ID:1DsYcphx
>>436
これ、もうひとつ有名な薬がぬけてるね。
てか超読みにくかった。文章もつぎはぎな感じだし。
449優しい名無しさん:2010/06/16(水) 02:01:47 ID:1DsYcphx
>>440
そして皆に同じく、まったく同じ・・・

鬱が多いから過食ぎみになるし、家に閉じこもりがちだから太って自己嫌悪でさらに凹む
450優しい名無しさん:2010/06/16(水) 18:59:45 ID:lalkU7hG
重度の人は躁転して気がついたら閉鎖病棟か刑務所。
451優しい名無しさん:2010/06/17(木) 00:09:39 ID:Mv6L6MjR
閉鎖入院あるよ
最近はきれいだねえ
ただ統失とは、うまくやっていけないね
452優しい名無しさん:2010/06/17(木) 01:55:44 ID:+y+N3J0+
自分に何か突拍子もない能力が備わっていることを妄想するのが子供の頃から好きでしたが行動には移したことも人に話したこともありません。
これも躁の一種ですか?
453優しい名無しさん:2010/06/17(木) 02:34:16 ID:t0xWNTUQ
中二病です。
454優しい名無しさん:2010/06/17(木) 03:10:36 ID:AoHvL3Ju
躁のときに人間関係にひびが入るような言動をするのも嫌になるが、
度を過ぎた出費癖は深刻だ。余裕で消費者金融で300万円とか借りちゃうし。
唯一、役に立ってるのは仕事でのポジティブさだけだ。
455優しい名無しさん:2010/06/17(木) 09:32:56 ID:XW33T50v
仕事クビになったよ\(^o^)/
456優しい名無しさん:2010/06/17(木) 10:47:07 ID:TfyLiDT+
オメ\(^0^)/
457優しい名無しさん:2010/06/17(木) 12:13:03 ID:JOz/lpMl
>>455
てか、喜んでるし
458優しい名無しさん:2010/06/17(木) 19:06:09 ID:VD5G72Cf
なんで鬱病と双極は根本的に違うと考えられつつ
未だにうつ病学会ってカテゴリーに入ってるんだろね
実際に根本的には鬱病の派生として一緒くたに考えてる医師も多いし…
そんなに統合失調症とかに比べて患者の人数も、専門医も少ないのかな
459優しい名無しさん:2010/06/18(金) 01:06:30 ID:CakCiraW
だから、どうなるの?
考えても仕方ないでしょ
それとも政府に精神的な分野で制度改革でも依頼するの?それは
それでいいんじゃないの?
460優しい名無しさん:2010/06/18(金) 05:20:05 ID:FLSYOTRs
みんなあ、がんばれー・・・無理しない程度に・・・・
俺も、がんばる・・・
461優しい名無しさん:2010/06/18(金) 07:00:58 ID:GA9bsh0V
ごめん、今日休み。
462優しい名無しさん:2010/06/18(金) 15:19:54 ID:Nj4y/fZc
基本デパケンなんだけど
ド鬱になったから抗うつ剤を処方されてる
前回のうつの時と同じ処方では良くならず
抗うつ剤変わることが多い
躁の時の睡眠の問題も毎回同じ処方で上手くはいかない
混合になったらもうメジャー入るしやんなっちゃうな
463優しい名無しさん:2010/06/18(金) 19:25:58 ID:mnm9Xb4e
自殺した淡路恵子さんの息子さんって、
躁鬱診断だったんだね。
+アル中だったみたいだが。
自分も今かなり不安定な状態なんでちょっとショック受けた。
あまりTV見てて「躁鬱」って言い切る人って見た事無かったから。
464優しい名無しさん:2010/06/18(金) 22:41:40 ID:9KDth6Rv
3年なにもなかったから寛解したと思ってたのに、どうやら再発したようだ。
先日までの絶好調な感じは躁病相だったのか・・・。
今は死にたい。
465優しい名無しさん:2010/06/18(金) 22:54:30 ID:WV0VBe+C
リーマス飲んで予防しないと
466優しい名無しさん:2010/06/18(金) 22:58:23 ID:GdMp8Q9m
うぃsか
467優しい名無しさん:2010/06/19(土) 14:03:41 ID:+diqsy+H
今日は朝から気分が良かったので自転車に乗ってしまむらに行きアクセサリー4点ほど衝動買い
(計\2,000くらい)
そして今お夕飯の仕込みをしました。
仕事はしていますが鬱の時は休みの日はほぼ寝たきりで旦那に謝ってばかりなので、私も躁鬱入ってるんでしょうか?
でも攻撃性や多弁もなく他人に迷惑かけてる感じもないので別にいいです。
468優しい名無しさん:2010/06/19(土) 16:01:29 ID:+TJ9hg8x
双極性障害と診断されたんだけど、自分では単なる鬱病だと思うんだよね。
滅茶苦茶な浪費とか衝動買いとかしないし。
医者に診断し直して貰った方が良いかな?
469優しい名無しさん:2010/06/19(土) 17:28:09 ID:MpIqtYLa
医者「双極性感情障害U型ですね」
私 「それはどういう病気なのですか?」
医者「自分で調べて」

こんなのあり?
470優しい名無しさん:2010/06/19(土) 17:37:26 ID:tf5dRk+4
>>467
2,000円の買い物で満足なら躁とまではいえないと思う。
200万のアクセ購入といったような、生活に支障をきたすほどの
衝動買いでないのであればいいんじゃないですか?

471優しい名無しさん:2010/06/19(土) 18:12:56 ID:n0NEMaBd
ググれカスよりはマシ。
472優しい名無しさん:2010/06/19(土) 19:03:46 ID:+TJ9hg8x
>>469
僕なんてT型かU型かどちらかも教えてくれなかった。
473優しい名無しさん:2010/06/20(日) 00:38:19 ID:S+gegMvB
僕なんかT型よりだって、よりってなんだよ
474優しい名無しさん:2010/06/20(日) 08:52:05 ID:n902DYAG
自分なんか、病名聞いたら「う〜ん難しいとこなんだけど、強いて言えば双極性障害かな」だってよ。
475優しい名無しさん:2010/06/20(日) 11:03:54 ID:scfy0wj6
普通に生活出来ないくらい躁状態が激しいのが?沍^って本に書いてあったけど
自分の躁状態は他人にはただ酷く明るいだけで、大きな散財や警察沙汰は起こした事はない
だけど入院は二回経験したことある。入院レベルも?沍^って書いてあった
自分は一体どっちだろう。昔担当医に聞いたけど忘れた。聞き返すのは恥ずかしい
476優しい名無しさん:2010/06/20(日) 11:11:10 ID:mTWs+fQO
彼氏と喧嘩するともの凄く激しいし何度も同じ事を繰り返し怒る。
けど、他人には思い切り優しいし明るいし酔ってるの?と
聞かれる程陽気。
だけど、毎日しにたいし。なにもたのしくない。趣味も友達もなし。
前興味もてたものも今は興味なし。
477優しい名無しさん:2010/06/20(日) 12:22:18 ID:n902DYAG
>>476
なんという私www
これ、もう喧嘩しない為に私なりに必死で考えたり、深刻に悩んだから心理カウンセリングにも相談に行ったりしたけど結局甘えだと思います。
悪い私も認めて欲しい、んで彼に親、特に父親を投影してるみたいな…
もちろん無意識にね。
478優しい名無しさん:2010/06/20(日) 21:12:06 ID:ud76JU/j
先々週はまあ調子良かったが、ここ一週間は午前中寝てた。
おととい夜、民剤飲んで寝ていたら急に閃いて過食した。ちょっと快感だった。
テグレトールを飲むようになって1ヶ月。この薬は俺の頭を緩めている。
479優しい名無しさん:2010/06/20(日) 22:37:43 ID:W4pkGyzs
今年の桜の時期は、気候が不安定なせいか大鬱だった。
が、今は躁転。毎日、一休さんの歌を歌ってる。
気にしない〜気にしない〜気にしない〜♪の部分と好き好き・・・一休さんの声が高くなるところも真似して。
それで一人で自分の馬鹿っぷりを笑う。
リーマス増やしたが、そのせいで屁をすると脱糞する勢いの下痢。
寝屁が気になり、眠剤飲んでも寝付きが悪い。
いかんな。
480優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:20:23 ID:PolXI+VZ
>>479
リチウムは血中濃度高すぎると中毒起こすからご自愛をね
去年俺処方間違って倍飲んでたらひどい下痢でね、医者に怒られたよ
481優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:39:21 ID:W4pkGyzs
>>480
ありがとう。
水分は出来るだけとるようにしてるんだけど、汗書くからかね。
医者の薦めで最近、800処方されて、手が震えるの嫌だったから600にしてた。
やばいかもと思って600→800にしたんだけど、ちょっと様子見てみる。
フラットになったかなって思ったら、600に戻そうかなと。

厚労省のお達しでと言われて、抗不安剤一部削られてリーマス増やされたんだけど、ホントにそんなお達しありなのかね。
482優しい名無しさん:2010/06/21(月) 01:02:23 ID:s5iHXtKH
躁になることがない、薬もリーマスもデパケンも処方されない
偏頭痛予防薬と眠剤しか処方されてない…向精神薬も抗精神薬も抗不安薬も処方されない

毎日気分は塞ぎ込んで、ひきこもって鬱気味なのに

入院時にU型と告げられたが、ホントにU型なんだろうか

希死念慮が消えないよー
483優しい名無しさん:2010/06/21(月) 01:13:10 ID:gvagKHq2
アンコントロール  アンコントロール
484優しい名無しさん:2010/06/21(月) 01:31:31 ID:nyi32zFN
リーマス、デパケン、テグレトール無しはきついね
しかも、デパスやリボトリールも無しときたもんだ
主治医どうかしてるね
処方少ないのは良いことだけどさ
485sage:2010/06/21(月) 01:50:09 ID:s5iHXtKH
主治医どうかしてますよね。
最近は鉄分が足りないと、鉄剤出されてます。

以前にODしたからですか?と効いてみたが、違うと言われた

毎日憂鬱で逃げ出したくなり、衝動的にアボーンしそうだ
486優しい名無しさん:2010/06/21(月) 02:14:33 ID:MpyfePq2
ODの人には受診日増やして、薬少なく出すだけですよ
処方箋そのものを変えたりはしないはずですね

鬱が強いようですが、そちらの障害では・・・
セカンドオピニオンおすすめしますよ
487優しい名無しさん:2010/06/21(月) 02:18:25 ID:MpyfePq2
>>485
それからsaageはメール欄に入れるのですよ^^
488sage:2010/06/21(月) 02:21:16 ID:s5iHXtKH
486さん
今通ってるのは会社指定の病院なのですが

入院時は手厚い看護でしたが、通院だと一向に回復しませんね

医師が紹介状を書いて頂けるなら、セカンドオピニオンを探して行きたい所です。

486さんは、通院歴長いですか?
489優しい名無しさん:2010/06/21(月) 02:25:15 ID:s5iHXtKH
今度はsage入ってるかな(^_^;)ご教示ありがとう!
相手のレス番号に下線が、ナゼか入らない
490優しい名無しさん:2010/06/21(月) 03:05:35 ID:MpyfePq2
病歴は7年ですよ
T型です
入院の繰り返しでした そろそろ仕事したいのですが医師が許してくれません^^;
sageちゃんと入りましたよ
491優しい名無しさん:2010/06/21(月) 04:27:29 ID:4Yzan0a7
躁状態のときはいつ何時間くらいねてるのですか?
492優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:52:50 ID:Axw0Ivs/
再発したうつ病だと思ってたのが双極性障害U型のうつ状態だったとわかった今回の休職。
実家に身を寄せるのも、今回で2度目。

昨日は自分の食事がいつもより豪勢だったから下記の会話になった。

自分:「オ、今日は刺身も食べていいの!?」
母:「父の日のおこぼれだよ〜」
自分:「父さんありがとうっす!」
父:「・・・・そろそろお前が・・・」(その後母の会話で聞こえなかった)

最後の父の言いたかったことは大体は察しがつく。

・・・俺だって好きで精神疾患にかかってるワケじゃない。
親のカネで今は食べられているってことはわかってる。
けど・・・
そりゃないぜ、親父・・・。
493優しい名無しさん:2010/06/21(月) 10:54:25 ID:MpyfePq2
>>491
あれ?! 僕ですよね
躁状態のときは、ひとそれぞれでしょうけど、僕はほぼ寝てません
だいたい1週間近く寝ません そのあとは、2〜3時間寝れれば
元気に生活できます
494優しい名無しさん:2010/06/21(月) 10:56:23 ID:MpyfePq2
あっ! それから「いつ」とのことですが3時以降睡眠導入剤使用で寝てますよ
495優しい名無しさん:2010/06/21(月) 17:56:57 ID:s5iHXtKH
490
週に数日なら、医師も許可してくれると良いのにね

症状を理解してくれる人が周囲に居ないと、辛いわ
496優しい名無しさん:2010/06/21(月) 18:32:48 ID:P8jLmbdM
>>490
職とか見つかりますか?
僕は44歳♂なので、復職をあきらめかけていますが。
497優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:06:21 ID:MpyfePq2
>>496
職に拘らなければみつかるかと
僕は病休を繰り返していて、手帳も持ってるので
そう簡単には首にされません
復職の際は周囲の冷たい目はありますが開き直
って無視を決め込んでいますよ
今の仕事にはとことんまでしがみつくつもりです
因みに38歳♂です
498優しい名無しさん:2010/06/22(火) 01:15:02 ID:FFH0+Ke8
今日躁うつ病と診断された。でも躁と鬱の入れ代わりが極端に早いみたい。一ヶ月くらいで交代しちゃうもんな。
499優しい名無しさん:2010/06/22(火) 02:40:39 ID:rwn1jRqO
先月まで朝気分が落ちて夕方にかけて気分が上がってくる状態だったのに
自分で1日の気分を記録するようになってからは、気分が不規則すぎるというか
気分がどういうものなのか分からないです。
500優しい名無しさん:2010/06/22(火) 02:58:46 ID:dQ1n87/p
最近寝逃げの毎日です。
暇だけど、何かする気力が無い
501優しい名無しさん:2010/06/22(火) 03:00:55 ID:fwBKkXdZ
寝逃げしたときに、目覚め時、過去の嫌な思い出が脳裏に浮かぶと悶死しそうになる
502優しい名無しさん:2010/06/22(火) 03:08:49 ID:dQ1n87/p
>>501
寝てる時にイヤな夢を見てるのか発狂して、ビックリして目を覚ますよ

気合いで、また寝ちゃうんだけど
503優しい名無しさん:2010/06/22(火) 03:16:55 ID:MCw0zuOW
主治医に「仕事は無理ですね」と言われてる。
風呂も家族が無理矢理入れるまで×。歯磨きもおろそかで虫歯16本。洗顔も風呂と同じ時にするから不潔。
そんなだから引きこもり。ニート。友達付き合いもなし。
暇だから3日おきに掃除はするけど・・・。
食事も、家族が留守だと食べない・・・。もしくは、カップ麺。
運動不足もたたって肥満体。おまけに腫瘍持ち。
そんな生活が5年。
小遣い帳と睡眠日記はつけてるけど。
初めて手帳申請したら3級。
目安を見たら2級かなと思ってたけど、理由は分からん。
病院や役所で普通に話してたせいか・・・。
歯医者も腫瘍の検査も高いから、障害年金(厚生)申請しようと思ってるけど、無理かな・・・。
504優しい名無しさん:2010/06/22(火) 05:56:30 ID:od2X4+gN
>>501
うわ全く同じ
忘れる(他のことして上書き)しかねえよ
505優しい名無しさん:2010/06/22(火) 06:18:36 ID:NQ1SdRNt
>>501
嫌なこと、思い出したくないことはシャッター閉めるイメージでシャットダウンできるようになった。

その後びっくりするほどユートピアに近いことを脳内で行う。
506優しい名無しさん:2010/06/22(火) 07:23:50 ID:6LhqthHY
悪夢→目覚めの気分がきわめて悪い→また寝る→悪夢
の無限ループ
507優しい名無しさん:2010/06/22(火) 16:02:44 ID:od2X4+gN
元気な時はあれだけスポーツやら何やら動き回ってたのに、今じゃ半寝たきりw
508優しい名無しさん:2010/06/22(火) 16:56:31 ID:u9xCdiAs
躁鬱を発症して、相手に理解してもらった上で結婚した方っていますか?
509優しい名無しさん:2010/06/22(火) 17:37:14 ID:IIKscNbd
涙がどうしても止まらないんだ
510優しい名無しさん:2010/06/22(火) 18:25:29 ID:1rkTG2xQ
>>508
結婚してから発症し、躁のときの借金問題が原因で離婚しました。
自分でも仕方ないと思ってます。
511優しい名無しさん:2010/06/22(火) 19:58:54 ID:Z44R4bSh
>>509
泣いたらええ!
512優しい名無しさん:2010/06/22(火) 20:13:31 ID:PEHTKqtj
夜(特に夜中)の考え事にロクな事はないよね。
何であんなにマイナスの方向に嫌な事ばかり思い出すのかな。
多少オーバードースでもどんどんいっちゃっても、
結局効果無くて、朝方になって急に薬効きた時とか最悪。
自分はとにかく加害者にはなりたくないんだ。
だからって他力本願って訳にも、、、
もう、まともな社会復帰なんてやっぱり無理なのかな。

命の交換が出来たらいいのにね。
自分はものすごく尊敬出来た大人っていうのが、
10代の頃の高校の教師にいる。
その人は本当に自分みたいな変なひねくれた子供(当時)にも、
偏見なく接してくれた唯一の大人だったのに、
働き盛りの進行性の癌で天国に逝ってしまった。
先生が生きていてくれたら、きっと他の人の為にも、
ものすごく良かったと思うんだ。
命って何でこんなに不平等なんだろうか。
513優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:22:43 ID:FFH0+Ke8
みんなは手帳何級?
514優しい名無しさん:2010/06/22(火) 23:17:56 ID:NQ1SdRNt
手帳もってなす・・・。
年金は2級だから手帳もとれると思うけど、何かメリットある?
地下鉄とかで割引・映画で割引(だっけ?)に魅力を感じない・・・。
515優しい名無しさん:2010/06/22(火) 23:20:14 ID:fu+npqGk
>>508
自分は躁鬱発症して5年間ずっと付き合ってる人がいて
これまで全部近くで色々と看病してくれてきて
全部理解してるし受け入れるから結婚しようって言われたけど、
相手の事を不幸にしそうでどうしても結婚に踏み切れない状況です
516優しい名無しさん:2010/06/22(火) 23:26:16 ID:LIH9eN4z
>>515

私は最近結婚しました。
7年付き合った相手です。

今は微鬱で安定してますが、いつ躁転するか不安ですね。
517優しい名無しさん:2010/06/22(火) 23:53:00 ID:TvFT6UWX
医師が手帳に否定的な様子で、なかなか申請させてくれない。
手帳の恩恵(主に公共交通の無料パス)に溺れることを
恐れてるんじゃないかと思うのだけれど。
518優しい名無しさん:2010/06/23(水) 00:16:40 ID:p83yhzdX
>>517
身体は公共交通無料だけど精神はそんなのないよ
せいぜい携帯無料とか映画無料とか美術館無料くらい
自治体によってはバス無料とかあるみたいだけど、基本精神手帳はそんなに恩恵ない
519優しい名無しさん:2010/06/23(水) 00:31:40 ID:CJGD24LU
住民税の減免でも十分だ
520優しい名無しさん:2010/06/23(水) 01:17:54 ID:hitpGUeL
正社員にならないかって言われたんだが、自信なさ杉orz
521優しい名無しさん:2010/06/23(水) 02:13:33 ID:Ub6C+0I/
久々に友人に誘われて不安ながらも行くことにした。
が、いま怖くて仕方ない。
来る人全員に嫌われてる気がして、いままで迷惑ばっかかけてきた気がして、震えるほど不安だ。
522優しい名無しさん:2010/06/23(水) 10:38:16 ID:nZU7ZSh2
>>521
とりあえず外に出て約束の待ち合わせ場所手前で行ってみたら?
何がきっかけでいい具合の躁に転ぶかわかんないし
ただ他人に酷い迷惑かけた躁状態に過去何度もなってるんだったら止めてみた方がいいかも
外に出ても鬱状態が治まらなかったら電話で相手に断りをいれればいい
あまり無理しないで。早く鬱状態出れるといいね
523優しい名無しさん:2010/06/23(水) 10:57:13 ID:hZq9Nx74
>>512
おれの命もきっと価値無い
慕うあの人の命は絶対に価値ある
とか思うよな
大丈夫だみんな一緒だよきっと
524優しい名無しさん:2010/06/23(水) 12:48:00 ID:7lT4cDKK
みんなすごく落ち着いてるね…
自分はぐらぐらやばいよ
525優しい名無しさん:2010/06/23(水) 18:12:44 ID:jVC2qC3O
やばい
昨日あたりから、すごく気持ちが軽い
以前、躁の時500万くらい3ヵ月で使ってしまったので
今回は物欲を抑えないと

でもさっそく、10万くらいのカメラを買おうとしてる・・・・
526sage:2010/06/23(水) 18:51:34 ID:YBFsyyLR
>>508
自分は付き合い始めて1年目に、異動先の激務で鬱状態。
彼女は結婚を躊躇してたけど、さらに1年後、鬱状態から抜け出せたこともありプロポーズを受け入れてくれた。
ところが結婚直後から理由なく鬱状態突入。
主治医の勧めもあり大学病院に転院したところ、躁鬱病の診断でリーマスのお世話に。
昨年秋からこの5月までは完全鬱により休職。
いまは半日づつ〜全日・半日のローテーションで復職に向け準備中。うまくいけば7月上旬には復職できる見込み。
嫁さん(単身赴任中)には病気の特徴を説明し、理解して応援してくれていると思う。
大散財とか大喧嘩とかないし、たぶんU型かと。
困ることといえば、会えるのは休日なんだけど、休日の俺は大抵鬱か不安なのであまり嫁にかまってやれないことかな。(実際、かなり不満のようだ)
まあ、平日は大分マシになってきたから、この調子が休日にも及ぶよう祈りつつ。
527優しい名無しさん:2010/06/23(水) 19:22:13 ID:2NImh3ln
2週間おきに通院してるけど、気分が安定しないから、行く度に状態が真逆。
前回は確かタオルで涙を拭きながら診察を受けたような気がするけど、今となっては遠い昔の出来事みたい。
まだ躁転するまでは行ってないけど、またじわじわと気分が上がっていくのかなあ・・・。
どうすればコントロール出来るんだ。
薬を飲んでるだけじゃ駄目な気がする。
疲れるなあ・・・こんな生活。
528優しい名無しさん:2010/06/23(水) 22:35:42 ID:A9hXbG5a
今日通院一年目にして双極性障害2型と言われました。
でも自分は単なる甘えで病気なんかじゃ無いんじゃないかという気持ちが離れず涙が止まりません。
日中は焦燥感を持ちつつも眠くて過眠してしまいます。
今の私は躁なのでしょうか鬱なのでしょうか…?
529優しい名無しさん:2010/06/23(水) 23:04:47 ID:/aqhjgov
オレもずっと「怠け病」ではないかと思い
罪悪感に苛まれしんどかったし、今もそう思う。
いつも、主治医にその話しをしていた。
でもドクターは良い先生なんで、病気だからしょうがない
と言ってくれ、色々助けてくれる。
だから今は
「その日、その日をそこそこに生きていければ、それで良い」
と思うように努めている。
530優しい名無しさん:2010/06/23(水) 23:36:53 ID:Yp9UgTVG
>「その日、その日をそこそこに生きていければ、それで良い」
この病気の人間にとっては何より大事な言葉だね・・・。
そこそこ、この感覚を維持していくこと、これに終始するような気がする。
調子のいい時にやり過ぎてダウン、ダウンして出来ない自分を責めて鬱。
ここで自分を責めないでそこそこでいいや、と思えればいいんだけどね。
それが難しい。
531521:2010/06/23(水) 23:37:27 ID:Ub6C+0I/
>>522
レスありがとう。
そうですね。とにかく行ってみます。
自分の都合で約束やぶるのは極力避けたいので、とりあえず行って、ダメなら友人に断って帰ってきます。
帰ってこられると思ったら少しラクになりました。
ありがとう。
532優しい名無しさん:2010/06/24(木) 00:46:10 ID:V28RT2zR
暖かい国とか〜地方?そんなとこは、
精神科外来に双極性障害の人がゾロゾロ来るんだってね。
寒い地方に行くと、双極性障害はガクンと減って
強迫神経症や鬱が増えるとか…
理由は「遺伝子でしょうね。自然淘汰されてそういう遺伝子が多く残った」とか言い切って書かれていてたよ?
精神科たちの治療の方法などのトークを纏めたような本。
そこにあった受け入りだけど、双極性に最適な環境は、
(双極性障害になるような人は根が真面目じゃなくて、
元々気分屋気質だから)小さな気分の波に抗わずに
なんとなく気になるところにフラッと方向転換できるような
そんな環境がいいんだって。
気分屋として生きれば波が小さいままでいられるからいいんだってさ。
マイペースで動けないような状況になると気分の波が大きくなるらしいよ。
だから窮屈な思いを仕事でしたり、女だったら子育てとかで
自由を奪われた感じが募ると多大なストレス感じて発症したりするって。
533優しい名無しさん:2010/06/24(木) 00:49:59 ID:V28RT2zR
付け足し。

双極性障害がしてはいけないことは「自責の念を持つこと」
「反省」らしいです。
534優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:04:33 ID:MwvuM3eo
反省しなくていいのか・・・?
鬱の時は自分を責めたり反省してばかりになってしまうんだが。
535優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:06:33 ID:peMxGPm2
それはなんて本ですか?
536優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:16:10 ID:UsM3BcBH
>>508です
レスくれた方々、ありがとうございます。結婚されてる方もいて嬉しく思いました。
自分はリチウム飲みはじめて一年立ち、その間波もなく安定していたので諦めていた結婚をつい考えてしまいました。

皆さんのレスを参考にします、ありがとう。
537優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:41:35 ID:MwOuRCLM
以前だれかが書いてたけど、
「躁」を徹底的に抑えることが重点だね。
538優しい名無しさん:2010/06/24(木) 02:35:47 ID:j449DJag
鬱の人には励ましてはいけないというのが原則だったと自分も認識してましたが、
最近は異なる風潮も出ていると家族から聞きました。
それについて何か詳しくご存知の方いますか?
539優しい名無しさん:2010/06/24(木) 06:52:22 ID:kOLPaO7X
熱しやすく冷めやすい、熱してる所に水を差されると怒りやすいってのも躁鬱病の症状だったりしますか?
540優しい名無しさん:2010/06/24(木) 08:31:49 ID:MwOuRCLM
>>539
自分は躁になると正にそれでしたよ。
感情が暴走する感じで言動も奇行だらけになります。
今はド鬱で最悪ですが、躁より激しくマシなのは確かです。
541優しい名無しさん:2010/06/24(木) 09:09:44 ID:V28RT2zR
>>535
「精神科薬物治療を語ろう〜精神科医からみた官能的評価〜」
神田橋條治、兼木浩祐、熊本徹夫 編
日本評論社

多分↑で神田橋医師が言ってたとオモ
精神科医向け?の高い本なので、買わずに図書館で探してみたらイイヨ。
542優しい名無しさん:2010/06/24(木) 09:17:26 ID:V28RT2zR
>>534
うん。自分もそれでね、色々こんがらがってかなり壊れてたんだけど。
ま、今もちょっと壊れてるかもだけどw

自分を責めるってゆうのは一種の自傷行為、依存癖だなぁって、
自分は割と冷静に最近は思うんだけど。
そのことに酔ってたり、または逃避してる部分があったりしない?
だったら「反省」ってやんない方がいいかもだよ。
世間の常識(特に日本人は真面目な国民性だし)や枠に囚われてしまうと
双極性気質の人はちょっとキツくないかな。
強迫観念出るようなタイプの人はとにかくやめた方が無難だと思ったり。
543優しい名無しさん:2010/06/24(木) 10:03:36 ID:hnnSRaCS
質問
抗鬱薬飲んでて酒飲むとハイテンションになって危険だけど
リーマスなんかの躁鬱の薬飲んでるのに酒呑んだらどうなりますか?
544優しい名無しさん:2010/06/24(木) 11:23:08 ID:peMxGPm2
>>541
ありがとうございました
545優しい名無しさん:2010/06/24(木) 11:29:32 ID:DFrrLoT5
>>543
そもそも酒飲みながら薬飲んでる時点で話にならないでしょ

とかまってみる
546優しい名無しさん:2010/06/24(木) 11:43:04 ID:6eWbomPs
自分がスキゾイドだと確信した。躁鬱の躁はスキゾの無関心さに対するアレルギー反応なんじゃないか、と考えてみたが、取り敢えず先生に相談してみるか…
547優しい名無しさん:2010/06/24(木) 13:47:02 ID:pQhjYY72
>>546
ナカーマ>スキゾイド。もしかして

『パーソナリティ障害がわかる本―「障害」を「個性」に変えるために(岡田尊司)』

って本読んだ?私は他人に構われすぎると逆ギレしちゃうときあるんだよね。
548優しい名無しさん:2010/06/24(木) 14:00:18 ID:6eWbomPs
レスthx。まさか、このスレにスキゾ居ると思わなかったからなんか嬉しい。本探してみる。ボダ、アスペ関係は最近資料多いけど、スキゾはなかなかない。躁鬱の事より気になるわ。
549優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:00:34 ID:hnnSRaCS
酒をのむ事態、意志が弱く我慢強さもなく人間としてダメなことは分かってるんですが、もし飲んだら抗鬱薬と同様に酷いことになるのかと思った次第です
550優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:01:04 ID:oCnHDmdg
この病気って治るのかな

やっぱ一生付き合ってくんだろうか
551優しい名無しさん:2010/06/24(木) 16:11:42 ID:WjxdkrXn
只今躁状態でシたくてたまりません。ひとりじゃものたりなくて。女なので風俗にも行くわけにもいかず皆さんこうゆうときはどうしてますか?
あと躁で寝たくなくても夜普通に寝た方がいいの?
552優しい名無しさん:2010/06/24(木) 16:17:55 ID:UsM3BcBH
>>549
自分はリチウム800/日をのんでて、たまに酒の席で梅酒を2杯くらいのむけどなんともない。
もぅずっと安定してるし、我慢ばかりしすぎて爆発して躁になったことあるから月に一回くらいはガス抜きしてる。
553優しい名無しさん:2010/06/24(木) 16:22:43 ID:4OyjVX/7
年金申請落とされた
生保の加算ねらい
主治医はギリ基礎二級だと思うていわれた
双極性も審査きびしいんだな
554優しい名無しさん:2010/06/24(木) 17:22:39 ID:VLQTlF8u
>>551
私もそれで困った時は、オモチャ各種に頼りました。
最近は通販でいろんなものが買えるので。
女性向けショップもあるし。
555優しい名無しさん:2010/06/24(木) 18:35:41 ID:kOLPaO7X
>>547
があるあるすぎてびっくりした。
556優しい名無しさん:2010/06/24(木) 19:49:13 ID:pQhjYY72
>>548
この本はボダだけじゃなく色んな人格障害がまんべんなく取り上げられてて
わかりやすかったよ。あと強迫性障害とかも載ってた。

なんか作者の目線が優しいんだよね。
図書館で借りて読んだけど買っても損はないと思った。


>>555
躁鬱の躁状態の人ってなんちゃってお人好しというか
馴れ馴れしい人多くて入院中は苦労した^^;
557優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:18:29 ID:7zPqupzw
>>556
>躁鬱の躁状態の人ってなんちゃってお人好しというか
>馴れ馴れしい人多くて入院中は苦労した^^;
それまさに自分だわ。
躁状態の時ってショップの店員さんとかにも話しかけまくり、他人にも親切すぎて、ちょっとおかしいと自分でも思う。
鬱になると目も合わせられないのにね・・・。

558優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:26:25 ID:vwiE2OTs
便乗ですみません。
双極の人って、躁でキレたりしないときは
妙に礼儀正しいというか、慇懃無礼な感じがしない
ですか?
559優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:57:27 ID:7zPqupzw
知りません。
560優しい名無しさん:2010/06/25(金) 01:56:59 ID:PX83i50o
いや礼儀正しい時は鬱の時が多いよ。俺は。躁になるとタメ口だよ、年上にもね。
561優しい名無しさん:2010/06/25(金) 02:10:14 ID:ulKob56p
俺も躁のとき、クライアントに対しても怒鳴りまくりだった。
当然、仕事切られたけどw
562優しい名無しさん:2010/06/25(金) 02:42:03 ID:uljnkVrb
基本的に人と話す時はテンパるから、ため口と敬語と丁寧語全部一気に出る。
563優しい名無しさん:2010/06/25(金) 03:50:17 ID:zNHfdo82
薬がなくなったけどどうしても徹夜してでもしなくちゃいけないことがあって
ここ数日薬をやめてたら眠くないし頑張れるし無事用事を果たせた
薬ないほうが元気で楽しいけど明らかに躁状態…
でも薬飲みたくないなあ
564優しい名無しさん:2010/06/25(金) 03:55:27 ID:zNHfdo82
でも冷静に考えると人との会話が普段と違うし
一人言増えるし
悩まずに買っちゃうし
沸点低い
1人で引きこもる分にはいいけど社会に関われなくなるから病院いったほうがいいかな
先生金儲けしてるだけな気がする
薬なくなったら来てねって無責任
565優しい名無しさん:2010/06/25(金) 04:28:28 ID:N7agmKbV
やばい、サッカー見てたら躁になってきた
566優しい名無しさん:2010/06/25(金) 04:53:44 ID:5LNUfFg1
今更だけどデトロイトメタルシティPCで観てたら
「この主人公(マツヤマケンイッチ)ときたら、躁の時の自分みたいwww」
ってツボに入って、ニヤニヤしながら一人で笑ってしまってた。
家族が「??楽しそうだねぇ?」てちょっと不気味そうに見てたのも、
おかしくて…やべー腹いてぇ。
躁の時は、イタすぎる自分とそれを冷静に見て分析してるもう一人の自分がいて、面白がってる…そうゆうの、ないですか?
567優しい名無しさん:2010/06/25(金) 04:55:57 ID:5LNUfFg1
あとー、躁のときは独り言がラップみたいに韻踏んでしまうのは自分だけ?
568優しい名無しさん:2010/06/25(金) 07:29:17 ID:RgXdCc3M
>>556
これは良い本だね。まだ読みかけだけど、色々と参考になる。刺激を受けたから、今後は読書モードが続くと予想…
569優しい名無しさん:2010/06/25(金) 08:47:57 ID:OXsiPJwh
>>564
普通薬が無くなるタイミングで次の予約入れない?
んで途中で調子崩してきたら電話して病院行って話聞いてもらって薬調整。
自分はこんな感じでやってる。

でもなんで先生と合わないのに通ってるの?病院変えちゃえばいいのに。
自立支援とか障害年金とかの書類関係がめんどくさいから?

まあ不安に思ってることがあるならまずは話してみなよ。
なんか上から目線気味でごめん。
570優しい名無しさん:2010/06/25(金) 09:57:10 ID:TOViaxFl
>>554>>551
ムラムラするのは毎日ですか?
例えば相手が居たら一ヶ月連続でも毎日出来そうな勢いでしょうか?
571優しい名無しさん:2010/06/25(金) 15:37:07 ID:gnXGcQou
手帳は申請したんだけど <br> 厚生年金も
もうしといたほうがいいんだろうか
あとは診断書かいてくれたら申請できるけど
先週診断書いただいたばっかで(手帳の)
今度は厚生年金のか−とか思われたりするのかね
めんどくさい
2週に1回の通院が億劫で仕方ないけどこれはどうすりゃいいんだろあ
なんかすべてがぐちゃぐちゃで頭がぐるぐるぱ−ん
572優しい名無しさん:2010/06/25(金) 18:52:59 ID:eOiPYzGi
社会復帰へのハードルは思ったより高いな。
完全に堕ちる所まで落ちたと思うんだが。
これも修行だと思って、
キレない程度にもう少しやってみる。
来週は忙しくて受診出来ないから、
再来週には受診する。
田舎過ぎて信頼出来そうなカウンセラーが見つかりそうに無い。
自費でOKなんだが、ここじゃ無理だと思う。
医師をカウンセラーと同じにしちゃうと悪いと思うんだけど。
自分はカウンセラー=治療目的じゃなくて、
病気の事とか普段の鬱憤の吐き出し相手。
数少ない残った友達には言えないもん。
皆、病気はなくてもそれぞれ色々大変だしさ。

皆が超リハビリが必要になる前に、
適切な治療とケアが受けられますように。
573優しい名無しさん:2010/06/25(金) 18:54:34 ID:zNHfdo82
>>569
話をするのが苦手で、困ったこととか辛いことを医者に話したくないのです
泣きそうになるけど馬鹿にされてる気がして
今は行って、変わりはないですか?はい→終了
みたいな感じです

うつになったら泣き言出てくるけど今は特に言うことがないです
困ってるのを見せるのが恥ずかしいというか

でも次は違うところへ行ってみますね
自分が心を開かないから医者も適当な対応をするのでしょうか
通いはじめて9年
数ヶ月続けばいいほうで調子良くなると通院を勝手にやめてしまう…
574優しい名無しさん:2010/06/25(金) 19:14:18 ID:MnmUtY+G
オレも病院を変える方が良いとおもうなぁ。
今の主治医に変える前は同じく
「どうです」
「変わりないです」
「じゃぁ、同じ薬出しときます」 終了
だった。

これじゃダメだとおもいつつも、病気にかかって今までの
経緯を話すと思うと(必然的に思い出したくない出来事を
思い出して、話さざるを得ない)どうしても踏ん切りがつかなかった。

でも、会社を辞めさせられた事を機に転院してからは
ドクターの前でしょっちゅう泣いたして、入院もしたりもしたが
ケースワーカーに相談したり、心理士の先生のカウンセリングを
受けられたりもして、以前よりは病気はよくなったと感じる。

>自分が心を開かないから
はおそらく正しく、もう腹をくくって全て吐き出して泣いたりしたほうが
すっきりすると思います。でもどうしても、面識のない人間にアドリブで
話をするのはキツイので、簡単に時系列的に紙に書いておいて、見ながら
話すというのはどうでしょうか?オレは通院時もいつもそうしている。
575優しい名無しさん:2010/06/25(金) 20:37:00 ID:uljnkVrb
今日の事
・弁当箱と財布と携帯が入るだけのポーチが欲しくて駅前から家まで5時間ほどグルグル半日歩く
・その途中にあった、気になる喫茶店で1500円分の食事。
・とあるチケットサイトで申し込んだチケットが当選していて、5時間歩いて帰ったあとなのにすぐ取りに行く。
・その後、下調べはしてあるけど、まだ迷っている所だった携帯の機種変更に行き、5万円を消費。
・そこのお店のスタッフの説明が、下調べした所ばっかだったのでイライラ。
・家で親からの一言一言に大声で反論。

いま家で落ち着いて冷静になってる所だけど、どこからどうみても躁鬱じゃね?
怖えー・・・・
576優しい名無しさん:2010/06/25(金) 21:06:07 ID:cLWHaY6q
皆うつと躁の繰り返しサイクルはどのくらいの期間で入れ代わる?
自分は長くて一ヶ月なんだがラピッドなのかな?
577優しい名無しさん:2010/06/25(金) 21:32:24 ID:H8GEUSN6
>>575 ただの不審人物かも
診断されたいなら医者へ行け
578優しい名無しさん:2010/06/25(金) 21:48:59 ID:uljnkVrb
どの辺りが?
579優しい名無しさん:2010/06/25(金) 23:21:30 ID:RgXdCc3M
明日の受診に備え簡潔なメモ作成。この前試したら予想以上に、やりやすかった。躁なら話す気になるけど、今は中途半端だ。頭痛いし…。
580優しい名無しさん:2010/06/26(土) 00:02:51 ID:QFgAgaVG
>>576
大きな躁(進学だ引っ越しだとか騒ぐの)がやってくるのは4、5年の単位なんだけど
普通?の躁と鬱の波は二ヶ月くらい
でも大体整理前になると必ず鬱状態になる
今は数日の単位で躁と鬱状態繰り返してるんだけどこんなの初めて
この病気調べ始めたばかりだから何ていう状態なのかわからない
混合状態ではないのは確かなんだけど…
581優しい名無しさん:2010/06/26(土) 00:04:17 ID:YWFHPaMg
久しぶりに診察受けました。
先生に「本に引っ張られて抜け出せないし出たくない」と伝えると、読書を控えるように言われました。
出来ることならずっと本に浸っていたい。考えなくてすむから、気持ちがすごく楽だ。
本から抜け出せない、という感覚。周りには解ってもらえた事がないです。
582優しい名無しさん:2010/06/26(土) 00:04:27 ID:hPBm0mdL
ここんとこずっと過眠だったから反動が来るだろうなと思ってたら案の定orz
かといって寂しがりやだから誘われると断れない。
主治医から釘さされたばかりだけど・・・
でも引きこもって人と会話しないと呂律が回らなくなるのも嫌だ。
色々葛藤中・・・
583優しい名無しさん:2010/06/26(土) 02:47:03 ID:WNVkylNz
>>581
少しわかるような

わたしはネットだけど、
すぐのめり込んじゃうし、
そのほうが現実忘れられてラク

この病気になってから
周りにわかってもらえない気持ちが多くて悲しい
584優しい名無しさん:2010/06/26(土) 03:29:24 ID:/3KavnKM
>>583
病状は、理解されることを望んではいるものの、諦めてる。自分は。
でも、最低「自分だって苦しいんだよ…」
ってことは伝えるようにはしてる。
特に躁の時は「調子乗りやがって」「元気なら○○しなさい」
とか、そういう目で身内にイラつかれたり、責められたりで
お互い苦しむことになるから。

「ごめんね」と「ありがとう」をその都度きちんと伝えるようにしてるよ。


585優しい名無しさん:2010/06/26(土) 12:32:21 ID:dCHQu2Bp
>>585
うつの時も理解してもらえないです
眠くて仕方ないのに、朝から起こされる
「ご飯食べろ」とか「風呂入れ」とか
頼むからやめてくれ
586優しい名無しさん:2010/06/26(土) 13:00:12 ID:z1NQeE9d
オラわ1週間〜2週間周期とかで躁と鬱がやってくる。
自分に、目標とか計画事があ時は躁気味。
目標とか計画がダメになった時は鬱気味が入る。
587優しい名無しさん:2010/06/26(土) 20:36:59 ID:RtrIp7pi
気分循環性障害の診断をもらいました。

でもカウンセリングがあまり進まないというか
ほとんど自分のことを話せずにいます。
いつから病気だったかわかりませんが
ちょっとしたことで怒り暴れて
子ども(幼児)に対する言葉の暴力などもあり相談しましたが
それ以降は薬についての話だけで何も話せず…
これだけで診断できるのか不安で。
時間をかけていくにしても自分から進めないと動かないですよね…


皆さん家庭環境、自傷経験の有無、
幼少時代のことから現在に至るまでの過去など
洗いざらい話していますか?

私は旦那を振り回し続けた結果、愛想つかされシングルになりましたが
ふとしたときにフラッシュバックして鬱になります…

あと私の父が躁鬱なんですが遺伝子するものなんですか?
だとしたら子どもにも影響があるのか…

588優しい名無しさん:2010/06/26(土) 20:46:52 ID:rFcrsLJu
死にたいです
吐きそうです
どうしていいか判りません
2ちゃんに自虐ネタ書き込みして周りに本人特定されました
どうしていいか判りません。
589優しい名無しさん:2010/06/26(土) 21:14:14 ID:U8uxPtaB
>>587
話したいと思うことを話せばいいと思う。
つか、カウンセリングなんだから話さないと意味ないってわかってるよね?
占い師じゃないんだから。

小さい頃にこういうことがあった、と話してそれは今の症状の一因ですか?というような内容なら話していいと思う。
または文章にして時系列順にまとめるとか。

遺伝話は荒れがちだが、遺伝するっぽい。


>>588
最高の自虐・自傷だと思えばいい。
590優しい名無しさん:2010/06/26(土) 21:46:22 ID:CIoSx7js
なにからでも逃げる癖をどうにかしたい
気分が滅入ってるときはいつもの倍以上すべてのことからにげてしまいめす

どうしたらいいんだおまいら
しにたいぜ
591優しい名無しさん:2010/06/26(土) 22:46:21 ID:bxhUDrqm
どうにもならんね
592優しい名無しさん:2010/06/26(土) 23:39:12 ID:/3KavnKM
>>585
鬱状態ですら理解してもらえないのは辛すぎるね。

仕事や家の雑用するにしろ、ある程度
マイペースで動けないとなんかダメだ。今軽躁状態なのかな。
音楽がないと生きてゆけないって感があり朝から
さっきまでずーーーっと音楽聴きながらかけずり回ってた。

自分、何焦ってんの?馬鹿みたい…って思うんだけれど
「一人で自分の趣味のことをする時間が欲しいから」って理由で
やんなきゃいけないことをさっさとすませたくて。
でもフト気づけば11時過ぎてんの。
そろそろ眠剤入れて…読書かDVD見るかしたいなぁ。
髪のカラーリングやらないまま鬱に突入しちゃったらどーしよう。
躁の時は「動けるうちにあれもしてこれもして」って焦燥感が募る。キビシイ
593優しい名無しさん:2010/06/27(日) 00:47:46 ID:FL9czEnB
今ならなんか何でもできそうな万能感が凄い
凄いけどその万能感が
「あ、今なら散々チキンだった俺でも死ねる!」とか
「今なら線路にぽーんと飛び込んで楽になれる!」とか
そっち方面にしか働かない

今まで躁鬱続いててこんな気分になったことがないんだが
これってとうとう混合に足をつっこんだんだろうか
594優しい名無しさん:2010/06/27(日) 01:16:23 ID:nST3KiGL
妻が躁鬱病、激しく離婚を迫られて離婚した。
私が元妻の躁を抑える為にした行動によって、私が敵になってしまった。
元妻の躁鬱が良くなってきても敵になった人はとことん敵なようみたいで、なんだかなと思う。
誰が入院や治療をさせて、良くなったのかと考える事は出来ないのだろうか。

ところで、今考えると私も躁はあまり無くても鬱にはなっていた気がする。
離婚して本当に良かったかどうか悩む。
595優しい名無しさん:2010/06/27(日) 01:19:09 ID:uyI5YSp+
>>594 躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
596優しい名無しさん:2010/06/27(日) 01:51:16 ID:IZOf+4DY
>>590
逃げろ。全力で逃げろ。
立ち向かってどうする。
自分が疲弊するだけだ。それにそんな気力もないだろう。

逃げて逃げて、逃げることによる罪悪感に慣れろ。
自分を一番大事にしろ。
親は子供が生きてるだけで幸せだから親への罪悪感も捨てろ。
そしてたまに孝行してやれ。

生きることが孝行になるんだ。


そうこうしてるうちに・・・やがてフラット期が来る。
そん時に精一杯頑張ればいい。
でも無理はするな。
身の丈に合わない努力はしない。これが一番。
597優しい名無しさん:2010/06/27(日) 19:08:06 ID:W/4vgJAd
リチウムよりジプレキサの方が維持効果が高い聞いたことがある。
598優しい名無しさん:2010/06/27(日) 23:49:50 ID:Y7zkSagJ
一日中、非処女と口論してるのは躁だからなのかな私
だってセックス経験が有りでも相手が一人だったらそいつは処女とか言うし
意味わからんあいつ
599590:2010/06/28(月) 01:03:14 ID:w1w21Q6s
ありがとう
なんか少しすっとした。

でも身の丈にあったこと
これがわからないんだよな
何事も挑戦してみるべきなのか

そんな気力
今はないけれどね。
レスdクス
600優しい名無しさん:2010/06/28(月) 11:36:58 ID:QWmzG8Ld
質問スレと重複失礼します。

躁うつなんですが、二日前までは睡眠が3時間も持続せずに、躁状態だったのですがなんだか8時間ねれるようになりました。薬はかわっていません。うつに移行しはじめているのでしょうか?今のところ日中は躁状態です。
回答お願いします。
601優しい名無しさん:2010/06/28(月) 12:22:36 ID:M9lvTeed
>>600
男性かな?女性かな?
私は女性ですが、そんなことありますよ
女の子の日前とか特にホルモンバランスが影響してくるので
じゃなくても天気(気圧)によってもその日の体調変わっちゃいます
602優しい名無しさん:2010/06/28(月) 12:26:33 ID:M9lvTeed
ごめんsage忘れ
603優しい名無しさん:2010/06/28(月) 13:52:15 ID:NRP+naH0
自分598だけど、非処女と口論じゃなかった処女厨と口論だった
しかもあいつ非処女は犯罪者と同じとか言うし
ただのネット初心者みたいだったから墓穴掘りまくりで周りの処女達に笑われてたけど
だんだん普通の処女好きが可哀想に思えるくらいだった

しかしネットで切れてたらいつリアルで切れるか分からなくて怖いな
604優しい名無しさん:2010/06/28(月) 19:01:00 ID:78C/zLSk
躁のときに買った5万円の携帯が使いにくいし無駄な機能ばっかで、一日中その事で凹んでて何も手に着かない。
605優しい名無しさん:2010/06/28(月) 20:43:14 ID:lM7PSnBT
あっ躁
606優しい名無しさん:2010/06/28(月) 21:10:22 ID:+gzp3T5A
ド鬱から脱出したいのになかなか回復しない
軽躁に戻りたい
ああもうなんか死にたくなってきた
607優しい名無しさん:2010/06/28(月) 21:18:45 ID:DQLegj3K
ド鬱の時、軽躁に戻りたいと思う余裕は無かった。
608優しい名無しさん:2010/06/28(月) 21:49:11 ID:xwwE7Mcd
>>603
どうでもいい。
要らない情報。
609優しい名無しさん:2010/06/28(月) 21:52:11 ID:sE0PKSeD
同意
610優しい名無しさん:2010/06/28(月) 21:56:22 ID:NRP+naH0
>>608
同意

しかし躁の時でも鬱の時でも自分の周りの環境で要る情報なんてこのスレにどれだけあるんだ?
611優しい名無しさん:2010/06/28(月) 22:06:15 ID:NRP+naH0
この後「少なくともお前のレスより必要だろ」とか
「お前のレスが一番いらないことは確実」とかくるだろう
わかってるよイライラを他人にぶつけることが最低の行為くらい
本当の大人だったら自分の想い通りにならないことは努力して直すか諦めて心の中に仕舞っとくだろう

>しかし躁の時でも鬱の時でも自分の周りの環境で要る情報なんてこのスレにどれだけあるんだ?

かっとなって言い返したけど本当にすみません
このスレに吐き出して楽になる人の事も考えずすみませんでした
612優しい名無しさん:2010/06/28(月) 22:25:16 ID:QWmzG8Ld
躁のときにかぜひいたらどうなるんだろう?ハイテンションのままかな?
613優しい名無しさん:2010/06/28(月) 22:41:25 ID:AirVCle9
>>612
ヒャッハー状態になって川に飛び込むとかしそうだ
614優しい名無しさん:2010/06/28(月) 22:44:34 ID:C9m/sA3d
リーマスが効かない。
一応400r飲んでいるんだけど増やすべきか。
やっぱメジャーも飲むべきか。
みんなメジャーも飲んでる?
615優しい名無しさん:2010/06/28(月) 23:11:32 ID:DqDe60XK
自分はデパケンR200mg×5
    ロシゾピロン50mg×2
    ロンラックス1mg×1
を夜寝る前に1回飲んでる。
寝つきは悪いんだけど、一度寝たら起きられないし、午前中はずっとだるくて寝てしまう。
一時に比べれば高めで安定してきてるけど、短いサイクルで波が来るから、今回抗うつ剤を変更された。
早く安定したいよ。
616優しい名無しさん:2010/06/28(月) 23:19:16 ID:C9m/sA3d
>>615
ロシゾピロン(ロドピン)ですね。
非定型の中でも沈静作用が強いので、
どうしても翌朝まで引きずります。

被害妄想も酷いので、リスパダールとか飲んだほうが良いとは自分でも
思うのですが、どうしても抵抗感が・・・。
617優しい名無しさん:2010/06/28(月) 23:35:28 ID:xwwE7Mcd
>>614
自分はリチウムは効果がなくて、いろんな薬を試した結果、スタビライザーはリスパダールに落ち着いた。
コントミンも効いたけど朝まで残る。
618優しい名無しさん:2010/06/28(月) 23:37:20 ID:+gzp3T5A
さよならバイバイ
619優しい名無しさん:2010/06/29(火) 00:09:24 ID:CivtEOBg
>>614
血中濃度はかってる?
400じゃ足りてないんじゃないかな?
620優しい名無しさん:2010/06/29(火) 00:20:33 ID:S5PCkJHy
>>598は読んでないけど、
>>603、私はネットではキレないけどリアルで今日切れちゃったよ…

自立支援の更新のため、保健所行ったら
「区役所で課税証明書を二十歳以上の家族の分、取って来て下さい」
なんて言われ、そんなのこないだの引っ越し→住所変更で保健所来たとき
そんなこと言ってなかったし!
で、ちょうど昼前でさぁ、都会だからランチタイムはワラワラ人が増えんの。道とか横1列並んで財布だけ持った男女がチンタラ歩いてるから
すっげーイラつくの。
自分がチャカチャカしてるから、他人がスローモーションで動いてるような錯覚するんだよね。鬱の時は自分もそうじゃん!イラついたら負けだよ!て
一所懸命自分に言い聞かせてたけど…やっぱなんか…焦る。
で、走ってすぐそばの区役所に行ったら時期的にアレなのかな?
すっげー混んでて…しかもわかんなくて空欄があるまま書類見せたら
受付のオバサンがヒス気味に
「ここなんで書いてないの!保健所の受付で聞いたんでしょ?ここにメモってあるじゃない!これあなたが書いたんでしょ!?クドクドry」
「…でもさっきそこの順番待ちの人を指示する係の人に聞いたら、
 ここの受付で聞いて下さいってゆわれたもん」
「だけど、保健所の受付でちゃんとネチネチry」
「…うるさいっ!!そんなに言われてもワケワカンナイし!!
 私急いでるから早くして下さい!!」って叫んじゃった…。
それでも相手がひるまなかったけど、注目浴びてることに気づいた私、
ハッと我に返って、
「あっ、ごめんなさいっ!すみませんでした。…ハイ、ここに書くんですね、ここハンコ、ここもハンコ…ほんとすみません、頭とっちらかってて…」
途端に受付のおばさんが優しくなって、最後には
「いいのよ、気をつけてね〜頑張ってね」て励まされた。

ごめん、長文うざくてしかもチラ裏。
621優しい名無しさん:2010/06/29(火) 00:29:01 ID:CLss/fQH
>>620 うざい
622優しい名無しさん:2010/06/29(火) 00:59:58 ID:eDJg+nuv
デパケンR飲んで落ち着け
623優しい名無しさん:2010/06/29(火) 01:11:34 ID:bZsXUfxL
躁うつで入院経験あるひとはどのくらいいるんだろう。躁のときは喧嘩ばかりでうつのときは寝たきりで正直入院したい。
入院経験あるひとは何やって入院したかおしえて。
624優しい名無しさん:2010/06/29(火) 01:38:53 ID:SwTsbB8d
>>623
最初に躁状態になった時と躁再発した時の二回入院しました。
病院には鬱病でかかっていたので家族に捕らえられ連行され病院に→そのまま入院でした
出掛けて帰ってこなくなる、寝ない、周りに誰もいないのに会話してる、服着たままお風呂に入る
なんかをやらかしました…
言動とかテンションもおかしかったと思います
625優しい名無しさん:2010/06/29(火) 01:57:00 ID:5E0Y8Srb
>>623
自分は鬱の時に入院したよ。
まあそのあと病院で躁転したけどねw
あんまりひどいようだったら、「休養もかねて入院したい」と相談してみるのも手かも。
自分は家族がいたから、家族からも離れてとにかく休養って感じの入院だったな。

今はストレスケア病棟みたいな、閉鎖とかない精神病院も増えてるから、そっちもいいかも。
こっちはそんなにひどくなくても入院出来る場合があるかもしれん。
ただ、躁の強めな人は従来の精神科のほうがいいかもね。
これは個人的意見なので、そのへんは主治医と相談してみてくれ。
626優しい名無しさん:2010/06/29(火) 11:18:26 ID:V/p2cJWG
>>623
自分は鬱から入って、悪徳医師のとこへ行ってしまって病状悪化、薬をどんどん出されてアカシジアになって県立病院の閉鎖に転院した。
シュールな体験だったけど、あのまま悪徳医師のとこにいたら殺されてた。
退院してから鬱の治療していくうちに躁転して診断が双極性になってかれこれ6年くらいか?
あの頃の記憶が薬のせいか空ろで、時間軸もあいまい。
627優しい名無しさん:2010/06/29(火) 16:27:01 ID:DJtlvMh3
>>623
鬱期で入院、躁期でも入院したオレが通りますよ

鬱で発症→自宅で自殺未遂→家族に連れられ精神科へ→ストレスケア病棟入院

半年後退院、今度は躁状態にw
夜中の3時に部屋掃除・皿洗いしてる現場を家族に見られ→精神科へw
 →そのまま即ガッチャン鉄格子部屋閉鎖病棟に入院w

上のヒトも言ってるけど、鬱のときは確かにストレスケア病棟が良かったよ
とにかく世の中の喧騒を忘れて、ゆっくり寝てられるからね 回復に良かったと思う
躁のときは別ねw 絶対閉鎖病棟に行くべきと思うよ、迷惑だから

こんな私も今は立派に社会復帰してます >623よ 先生と相談して入院を勧める


628優しい名無しさん:2010/06/29(火) 16:59:59 ID:7fCBNoU9
>>623
自分は二回入院したけど、両方自殺未遂(というか自傷行為)したから入院すすめられたな

一回目の入院ではECT(頭に電気流す奴)もしてもらえたし、ケアは凄く丁寧だったと思う
二回目は違う病院の閉鎖病棟に入れられそうになったけど、我侭言って普通の病棟に入れさせてもらった

でも二回目の入院中、躁に転換して退院後すぐ役者になるとか言って上京したし
一回目の病院は凄くよかったと思うけど
二回目の病院では素直に閉鎖病棟に入ってればと後悔してる

入院するなら病院選びとか周りのアドバイスをよく聞いた方がいいよ
躁のときこそ周りのアドバイス通りに入院した方がいいと思う

>>620
躁の時のやってしまった事って担当医かここでしか愚痴吐けないもんね…
愚痴が吐けないって理解してもらえないくらい苦しいし
629優しい名無しさん:2010/06/29(火) 17:39:47 ID:7TpJ1h62
みんな躁絶…だな
メジャーは飲みたくないと思っていたが、エビリファイは良い。
630優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:40:23 ID:b9ROA2sT
>>629
自分はエビちゃん駄目だったよ。ジスキネジアが出て。
おまけに(副作用ではなく偶然らしいが)顔面神経麻痺まで発症。
ビ・シフロールに代えていくらか安定した。

そんな私は激鬱休職3ヶ月→半日出勤を2ヶ月続けて、来週には復職できる見込み。
まだ鬱ではあるんだけど、自宅療養に耐えられなかった。
何もすることがない状態で、別の意味で気が狂いそうになった。
あとはもう少し浮かんだ状態で固定しててくれれば・・・
631優しい名無しさん:2010/06/29(火) 22:07:31 ID:gueyEpgK
激鬱の時にはエビリファイ、躁な時にはレボトミンの組み合わせで半年服用した。
だけどいつも自分の調子を気にして加減しなきゃならなくて面倒だったよ。
632優しい名無しさん:2010/06/29(火) 22:20:54 ID:uWJoBAAC
対人恐怖来た。
いつも切り替わる時の混合状態?の時に不安でおかしくなる。
心をしっかり持ちたいんだけど、こういう時はやっぱり自分は普通じゃないんだと実感してしまう。
633587:2010/06/30(水) 02:25:32 ID:Su/gMUbn
>>589さん
遅くなりましたがありがとうございます。
明日病院なので少しずつ話してみます。

三年前、ほんのくだらないことで(免許の最終試験日に眼鏡がなくパニック)
深く傷が残るほどの自傷してるので
(精神科の通院はすすめられましたが拒否してました)
今でも物が見つからないだけで部屋を破壊したりするので
大丈夫と思わずに細かいことでも話すようにします。


遺伝子の可能性もあるんですね…
子どもの様子もきちんと見ておくことにします。
634優しい名無しさん:2010/06/30(水) 21:57:57 ID:QmJKlh+Z
すごくいい事も、すごく悪い事もない、普通の状態が一番幸せなんだと思うんだけど、それを実感として感じられない。
特に対人関係でそれが顕著で、すごく面白くていい人、と他人から思われるぐらい調子がいい時が一番のコンディションなんだといまだに勘違いしている自分がいる。
人間誰でも気分の浮き沈みはあるだろうけど、せめてもう少しフラットでいられるようになりたい。
635優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:06:26 ID:7mNQ5yQe
抗うつ薬が欲しいけど処方してくれない
躁の時は
・受験勉強も頑張れて出身校から誰も行ったことない大学に行けた
・独学でプログラム勉強して海外の雑誌に論文が掲載されたりした
・個人で某サイトシステムを作って商社のIT部署にスカウトされた
・起業してすごく稼げた
・まぁその他痛い行動はたくさんありますけど・・・
躁のとき以外は
・何もできたことがない
・働いたこともない
・外にも出れない

「結局1年以上もたないから無駄でしょう?」
とか言われてリーマスしかくれない
半年以上ウツ&収入なしなのに
636優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:22:10 ID:Vg1/7VRF
半年じゃ序の口
637優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:44:12 ID:cgpMz7SI
>>635
あのねえ…
抗うつ薬飲めば、躁になるとでも思ってんの?
医師もあなたの精神バランスを見ながら処方してんだよ!
「抗うつ薬がほしい」って何だよ!?
クスリ屋さんかよ!
あなたに今必要なのは躁状態より、正常な精神バランスだよ

あなたのレスを読んでると、自慢が鼻についてしょうがない
もしかしたら躁状態じゃないんじゃない?
きっと普通の状態でも色々出来るヒトだから、って判断されてるかもよ?
まあ主治医の先生とよく相談してみるんだね
638優しい名無しさん:2010/06/30(水) 23:57:32 ID:TJfEJ+xX
>>635
叩きじゃないんだけど、叩きになっちゃうかな。

635さんは、書いてあるとおりだったら、すごく能力のあるひとだと思う。
今、それが発揮できないから、アッパー効果のある薬を求めているのではないかと思うよ。

ただ、本当に能力のあるひとは、躁でなくても能力を発揮出来ると思う。

636さんが指摘しているように、今は気分のぶれを治すことを主眼にして、寛解してからでも能力があるならやれるさ。
639優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:05:01 ID:joOfZqhI
>>637
ごめんなさい
医者に
「合間のうつ状態では社会に出たこともないし
なにも出来たことがないんだ!躁のときはこれだけやれてたんだ」
ってやりとりをしてきたばっかりだったので
その流れで書き込んじゃいました

20年躁とウツのあいだの状態が全くなくてどうしていいか混乱してる状態です
あーもうとにかくすいません
640優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:08:19 ID:joOfZqhI
>>638
基本的には無能なんだと思います
ウツ期に能力発揮なんてとんでもないです

ageててすいません
641優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:33:09 ID:KMZhr18p
>>634
おーまーおーれー!
現在まさに面白い人として飲み会に引っ張りダコ状態で、これを「調子が良い」と思い込んでる。
疲れてるけど。もう終わりかけが見えてるけど。落ちたくないよ。
642優しい名無しさん:2010/07/01(木) 09:52:14 ID:GHC9I84r
>>635
躁状態とはいえそんだけ優秀なのは羨ましい。
中島らものお父さんのエピソードを思い出した
(一人で自力で自宅にプール作ったらしい)。

私は気分の落ち込みがひどいといってドグマチールを処方してもらった。
やっぱりうつが解消すると人生楽しいよ。物事に対して興味がわく。

ただあなたの話し方だと『躁転したいから抗うつ剤くれ』ってことになる
からくれないんだと思う。

うつ状態から抜け出したいから、って言い方変えてみたらどうだろう?
643優しい名無しさん:2010/07/01(木) 16:28:23 ID:7Syxok2N
質問スレと似た内容になりますが書き込ませてください。
3、4年周期で大きな躁がくるのですが、似たようなかたいらっしゃいますか?
644優しい名無しさん:2010/07/01(木) 18:49:12 ID:atm1f/sS
うつで寝たきりだって言ったらサインバルタ処方された。躁転しないといいけど。
双極性障害にサインバルタってどうなんだろう?
645優しい名無しさん:2010/07/01(木) 19:18:09 ID:eVAspVr1
サインはあわねえ
646優しい名無しさん:2010/07/01(木) 19:28:49 ID:sPxkQgVP
本物の躁うつ病と偽物の躁うつ病とははっきりと区別されなければならない。

>>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
647優しい名無しさん:2010/07/01(木) 19:37:58 ID:KMZhr18p
>>646
躁鬱病の項目だけ読んでみたけど、酷い。前期の大学1年生だってこんなレポート出さない。
「だが」マニアなのは分かった。使いすぎwww
648優しい名無しさん:2010/07/01(木) 19:43:15 ID:atm1f/sS
>>645
根拠は?
649優しい名無しさん:2010/07/01(木) 19:44:38 ID:maDW1kDu
「さて」マニアでもあるな。
学生のリポート以下。駄作。
650優しい名無しさん:2010/07/01(木) 20:02:30 ID:v5OdVFR0
皆は混合期は何日くらい?それとも無し派?
651優しい名無しさん:2010/07/01(木) 21:52:58 ID:hTfkf2R9
暗闇の中
ロウソクの火のかわりに
ジッポの炎をじっと見つめ
タバコを一服する
なぜかすごく落ち着く。
ただし炎を消すとき注意が必要だ。
652優しい名無しさん:2010/07/01(木) 22:04:59 ID:tPjg0r5b
>>646
マルチ乙
653優しい名無しさん:2010/07/02(金) 16:39:56 ID:4XX/CwMz
精神病院に入院中の父に処方されている薬を見ていただけますか?

1.デパス錠0.5m:朝1 昼1 夕1
2.セロクエル25mg錠:朝1 昼1 夕1
3.サイレース錠2mg:眠前1
4.セロクエル200mg:眠前1
5.デパケンR錠200mg:眠前2
6.レンドルミンD錠0.25mg:眠前1
7.リスパダール内用液2ml包装:(屯)不隠時

現在65歳、浪費と過大な妄想?や言動がひどく医療保護入院にて
やっと入院させたのが1ケ月と半月前です。
病院の最初の見立てでは2〜3ケ月の入院という事でしたが、
現時点で改善した様には見られません。
薬の説明書に上記の薬が書かれていますが、
この内容ってどんな感じでしょうか?
重症ですか?
654優しい名無しさん:2010/07/02(金) 16:59:46 ID:a7NETjXt
>>653
父は重症ですか?ってそのまま主治医に聞いたほうが確実

そんだけ色んな薬飲んでて2〜3ヶ月入院して改善してない
なら重症だと思うけど
655優しい名無しさん:2010/07/02(金) 17:26:23 ID:nhj62kek
最近、食欲むしろ増えてるのに痩せるし
ぶつけた覚えのないアザが毎日のようにできるし
躁気味なのかな。夏だからかな

せっかく6月の不安定な時期を脱したと思ったのに暑さのせいもあって精神的にも肉体的にも疲れが酷いよ…
テンションの調節がつらくなってきた。無理矢理上げた反動がつらすぎる
集中力もなくなって授業ついてけないのもきつい
656優しい名無しさん:2010/07/02(金) 18:20:15 ID:n2Lg5JU9
うむ
657654:2010/07/02(金) 18:23:47 ID:291W30Yj
>>654
行動は大人しく、退院させろなどとは言わないので
主治医の先生が「う〜ん、どうなんやろな…」みたいに
言ってて頼りない感じがしました。
「10億持ってる」
「みんな俺の言う事を聞く」という妄想や身内への暴言は続いています。

一応の病名は双極性気分障害だと言われていますが、
先生が決めかねている?迷っている?感じがしました。

薬の内容で皆さんはどう見るかな?と思ったので書きました。
お願いします。
658優しい名無しさん:2010/07/02(金) 18:32:32 ID:8u9tj8/5
躁鬱ではなくて統合失調症じゃないのかな?
処方も躁鬱のスタンダードとは少し違うし
鎮静剤が多すぎる。年齢からしてもこれでは
一日中寝ている羽目になると思うが・・
いずれにせよ、このスレの人は医者ではないので
セカンドオピニオン求めるなど専門家に当たった方が確実
と思う。
659優しい名無しさん:2010/07/02(金) 19:20:07 ID:QVbZyHZb
>>657
>>1参照、スレチ。
660優しい名無しさん:2010/07/02(金) 19:28:23 ID:X6D//gWe
>>657
こんな誰の集まりかも判らない場所で、父親の相談する方が間違ってる。
患者の知識が医者の知識を上回る事がない。
医者のいうことがきけなければ他の医者をあたるべき。
本当に大人?2chが情報収集の唯一の場所だなんて残念な人ですね。
661優しい名無しさん:2010/07/02(金) 19:33:45 ID:X6D//gWe
>>657
あと、医者はたよりないんじゃなくて、慎重に様子見てるだけじゃないの?
風邪じゃないんだから。薬飲んだら2、3日で治るもんじゃないっての。
1ヶ月くらいで薬が効き始めることだってある。
経過観察中はなんとも言えない日だってあるだろうに。
へたすりゃ3ヶ月以上入院って可能性だって十分ある。

ということで、>>1読めスレチなので、もうこないでね。
662654,657:2010/07/02(金) 19:39:25 ID:291W30Yj
>>659-661
すみませんでした。
663優しい名無しさん:2010/07/02(金) 21:26:24 ID:ON2m4Clt
毎日のようにヒトカラ行ってしまう。
「できれば窓がある部屋がいい」と言ってたら、こないだは
「大部屋ですけど、いいですか?」と言われ、
通された部屋が30人用くらいの大部屋で。
「もったいないから来ない?」て友達に電話しまくったが、
バイトやら学校やらで誰も来ず。
しょうがないので一人で熱唱。
パフェを頼んだ時、その様を店員に見られてちょっと恥ずかしかった。

夏には必ず軽躁になる。
664優しい名無しさん:2010/07/02(金) 21:51:52 ID:HFQ5t9rT
なぜか、今回、打つが、けっっこう続いてる。なぜだろう。うーむ・・・
665優しい名無しさん:2010/07/02(金) 21:55:35 ID:Mc2ZF2ly
>>664
いつもより躁が激しかったから?
自分の場合>>663みたいに季節性がちょっと絡んでたけど、軽躁が激しいのをキッカケに鬱が長引いて完全にリズム狂った。

現在混合っぽい。つらい。軽躁時につくった友達が何人も「どうしたの?遊ぼうよ!」と誘ってくれて非常に申し訳ない気分。
今日明日明後日とキャンセル。
666優しい名無しさん:2010/07/03(土) 01:32:08 ID:+1gi6X/4
>>657
知らんがな
667優しい名無しさん:2010/07/03(土) 08:16:47 ID:scgjvGUt
やっと鬱から抜け出せた。2カ月は予想外だったけど、仕事は一日しか休まずに行ったからよしとするか。まだまだ気分にムラはあるが、エビちゃんに感謝(^o^)
668優しい名無しさん:2010/07/03(土) 10:10:02 ID:TG6J/4N7
もうやらないとまずいのにやろうとする気がおきない・・
669優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:29:34 ID:TaKIpXis
>>663
自分もすっげー躁の時、
昼間とか仕事帰り(翌日休日)に良くヒトカラ行ってた。
3時間とか熱唱してた。
でもその後、ド欝→ひきニート状態で、
何年もほとんど他人と最小限しか話さなかったら、
ほとんどまともな歌声が出なくなった。
どちらかというとまともな声の出ない状態の方がショック。

ヒトカラは店員にとっては珍しくないから、
奇行さえなければかまわないと思うよ。
元バイトの友人談だけどさ。
670優しい名無しさん:2010/07/03(土) 16:34:29 ID:+1gi6X/4
一人カラオケする奴って似非躁鬱っぽい
671優しい名無しさん:2010/07/03(土) 17:57:32 ID:qjUmp47j
>>670
それはベースがどこにあるかによると思うんだ。
元がひきこもり気質なのに気分がはじけて、街に出てひとりカラオケするようになっちゃうなら
そいつにとってはすごいハイテンションなモードに入ってるんだよ。
672優しい名無しさん:2010/07/03(土) 18:11:42 ID:tZHBOLEB
>>663だけど、
>>669同じだよ。鬱の時はヒッキー。
奇行…はかなりあるよwww
物壊したりなどの迷惑はかけてないと思うけど、
酒も飲んでないのに酔っぱらい状態だもん。

>>670
気分障害→鬱→気分循環性障害→双極性2型って段階踏んで
診断名が双極性障害断定(大学病院)されてから数年たつから
似非ではないとオモ
いや、似非だったらそんなに嬉しいことはないんだが。

>>671
そうなんだよ。普段はすげー控えめで、強迫神経症っぽいんだよ。
躁の時のはじけっぷりときたら、周りの人には「酔っぱらってるの?」
としか思えないそうなんだ。
673優しい名無しさん:2010/07/03(土) 18:34:18 ID:78kBFSxd
>>643
私も同じく3,4年周期ででかい躁がやってきます
一回の躁が軽躁も入れると半年から1年
もちろんT型、多幸です
最近の躁は今年の2月に終わりました
次の躁は2年後くらいの予定♪
はやく来ないかな
674優しい名無しさん:2010/07/03(土) 18:35:23 ID:f5mmams3
BPUだけど、恋愛や結婚はできるのかな
まだあきらめてないけど@38♂

復職1年半、いまのところ大きな問題なし
婚活してて凹みます
675優しい名無しさん:2010/07/04(日) 00:20:41 ID:Zu+BtqpW
>>674 婚活とか恋愛の時病気の事隠してる?
言うタイミングとかどんな風に考えてる?

私は相手の人に病気のことがばれたら結局駄目になると思って結婚恋愛をあきらめています。
30代後半女性 容姿にも自信がなく内気な性格もあるので、それもあるけど、、、、
676優しい名無しさん:2010/07/04(日) 03:56:12 ID:mjrNorJr
結婚を考えるなら伝えた方がいいかも。私は彼にも彼母にも伝えているよ。
自分の中に彼にはふさわしくないって思って別れを何度も考えたけど、
病気含めて私だから1人で別れると決めるなと言われた

やはり理解してもらうことは大事だし心強い。
677優しい名無しさん:2010/07/04(日) 14:52:38 ID:v1CIMh2d
躁状態でも超異常ハイテンションな奴とそんなでもない奴がいるよな
もとの性格が関係すんのかもしれないな
まだ躁鬱(疑い)で観察中なんだが気分変調と躁鬱病の中間らしいわw
678優しい名無しさん:2010/07/04(日) 18:44:17 ID:lgCooMCB
最近彼氏ができた。
(躁時には微妙なのがよくできたけど、安定してからは初めて)
私は、自分がこの人と結婚したいと思った時に打ち明けようと思ってる。
679優しい名無しさん:2010/07/05(月) 04:37:00 ID:eIB5QzCt
>>677
まだ「気分循環性障害」ってとこかな?

私は結婚して子供生んでから発症したよー。
分かってるならちゃんと打ち明けた方がいいと思うけど。
いつ何時発症するかわかんないから。不自由感が募ると発症&悪化
するみたいだ<自分
なかなか理解されるのは難しいよね。特に躁状態は。
あれも病気のうちなんだけどねぇ。
依存症を併発したりなんかするともう周りはナンダコイツってなるよねぇ。


680優しい名無しさん:2010/07/05(月) 14:16:16 ID:ReTkvGiE
意味わかんね
681優しい名無しさん:2010/07/05(月) 14:57:26 ID:98c/g4yA
>>674-675
気分の波がちょっと激しい人間だ、くらいは言った方がいいかも。

発覚前だったけど、結婚出来たよ。
発症は多分18〜19歳頃。
色んな失敗をした。
私は変わり者だから結婚は出来ないって思ってたけど、
30歳でいい人に出会って翌年結婚した。
2年後、うつになって、躁うつに診断が変わった。
子どもは元から作る気なかった。
私に似たらかわいそうだから。
夫も同意してくれた。

「そんな君が好きなんだ」って言う物好きな人はいますよ、多分どこかに。
682優しい名無しさん:2010/07/05(月) 15:00:11 ID:tfTeSHD4
医師との出会い@heart http://www.aheart.net
683優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:08:48 ID:gef7O9rb
>>681
ケコーン裏山

主治医に転移したらしくなんか新鮮。
684優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:27:58 ID:RS01xq8N
>>683 悪い事は言わんから主治医はあきらめるべし
まともで立派な医者であればあるほど、絶対に恋愛関係には発展しない、
へたしたら主治医チェンジされると思う

美味しいものでも食べて忘れろ
685優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:40:09 ID:vchjQayU
自分の主治医も若くてイケメンw最初ビビったw
ちょっとほわっとなるのも仕方ない・・・
もちろんわきまえてます。
686優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:59:57 ID:/SQW7J17
>>683
>ケコーン裏山

日本中の全ての女性に言いたいんだけど・・・・・結婚しても「男性側には」何のメリットも無いよね?
だから、今の若い独身男性は、結婚したがらない
結婚なんかすると給料のほとんどを妻子に吸い上げられてしまうから

だから言いたい
「女も結婚しても、60歳まで真面目に働くべき。」
「男に頼る結婚はもう時代遅れ」
687優しい名無しさん:2010/07/05(月) 18:09:02 ID:ZDXBOLPy
女に言いたい
たとえばあんたが夫婦、逆の立場だったら、それでも結婚したいか?
妻である自分が60歳まで必死に働いて家のローンや家族の生活費のほとんどを払って
夫はせいぜい家事と育児と簡単なパートしかしない
そんな結婚したくないだろ? 男も同じなんだよ
688優しい名無しさん:2010/07/05(月) 18:22:02 ID:4X8QlHQ6
ここでまで生活板みたいな男女叩きやめてくんない。


つかさ、ここで言う「結婚うらやましい」は男女問わず
「躁鬱なのに受け入れられてうらやましい」の意味であって、養ってもらえてラッキー☆ではないと思う。

ちなみに私の主治医は竜雷太に似ている。しびーぜ。
689優しい名無しさん:2010/07/05(月) 18:55:17 ID:gef7O9rb
683です。簡単にケコーン裏山とかカキコしてすまない…

なんか体調が良くなってフワフワしてる。でも、自分は男に頼りたくないし、そう出来ない性格やから色んな意味で裏山なんだわ。

690優しい名無しさん:2010/07/05(月) 19:28:13 ID:FZxRFgxa
男はみんな結婚したくないって話はなあ…
よくある話だし、歴史の著名人の名言集にもよく「男の結婚は後悔ばかり」って話も山ほど聞くけど
自分の父親が「結婚なんかしなきゃよかった」とか言ったら死にたくなるわ
鬱状態の時一番呵責に思うのが「こんな出来損ないの娘に生まれて申し訳ない」だし
691優しい名無しさん:2010/07/05(月) 19:45:00 ID:uHpcvMRw
生活板行ったことないからν速のノリかと思ったよ
あの場だから言いたい放題な感があるのに
まあ、どっちにしろ結婚に対する思い込みが激しすぎる
692優しい名無しさん:2010/07/05(月) 20:20:54 ID:4PgCDD8N
はい、おわり
693優しい名無しさん:2010/07/05(月) 20:37:28 ID:o7hn5/hc
>>692
喪女乙
694優しい名無しさん:2010/07/05(月) 23:47:38 ID:91VY9aOg
躁で結婚、鬱で離婚して
バツ4になった人がいた
695優しい名無しさん:2010/07/05(月) 23:59:10 ID:4zRQ82mi
結婚とは違うけど躁状態になると恋したくなる
逆を言うと恋すると躁状態になったりする。
それが恐くて普通に恋できないや
はぁ。
696優しい名無しさん:2010/07/06(火) 00:01:11 ID:RS01xq8N
>>694 大変そうだが、ある意味うらやましい
一回くらい結婚してみたい
697優しい名無しさん:2010/07/06(火) 01:06:49 ID:7ZD4A2ol
己の病が怖くて結婚に踏み切れないよー
698優しい名無しさん:2010/07/06(火) 05:20:42 ID:kiH7KaIj
できないだけだろ
不細工w
699優しい名無しさん:2010/07/06(火) 08:31:15 ID:PsGnxqx0
金無いし子供に精神病が遺伝するから無理
700優しい名無しさん:2010/07/06(火) 10:47:44 ID:RhAq+1i6
リーマスよりジプレキサの方が再発防止効果は高いです。
701優しい名無しさん:2010/07/06(火) 12:29:24 ID:s/wBSjoI
嘘だね
702優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:06:08 ID:EhML2kg0
鬱のどん底だ…
703優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:23:26 ID:RhAq+1i6
704優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:48:19 ID:PsGnxqx0
自分も今激鬱なんだけど冷静に考えたら躁よりはマシ。
躁鬱は一生治らないよ。
705優しい名無しさん:2010/07/06(火) 18:17:10 ID:s/wBSjoI
みるのめんどくさい
706優しい名無しさん:2010/07/06(火) 18:28:53 ID:HIDfASr3
>>704
激鬱なんだよねw
707優しい名無しさん:2010/07/06(火) 18:57:39 ID:PsGnxqx0
寝たきりのまま過去を思い出したりして激鬱になってるよw胃が痛いww
708優しい名無しさん:2010/07/06(火) 19:09:19 ID:rY2Kytnp
激鬱でも2ちゃんはできる不思議
709優しい名無しさん:2010/07/06(火) 19:27:53 ID:PsGnxqx0
ほんと不思議だよね
710優しい名無しさん:2010/07/06(火) 21:43:01 ID:jl1rJnjv
むしろ元気なときは2ちゃん見てない
激鬱になるとなにもやる気起きなくて2ちゃん見てしまう
はぁ
711優しい名無しさん:2010/07/06(火) 21:54:29 ID:P673UW0t
俺の場合巡回スレが増えたら鬱へ入りかけてる合図
712優しい名無しさん:2010/07/06(火) 23:13:47 ID:dR0LU5i5
>>703
嘘かどうかはどっちでもいいんだが、
自称精神科医は参考程度にしかならん。だって自称だもん。
加藤先生のように大学のドメインでやってて所在が明らかなら別だが。
そういう意味ではDr林も完全には信じてない。
713優しい名無しさん:2010/07/07(水) 01:35:29 ID:+4/h8h97
横になって携帯ぽちるだけなら簡単なんだけどさ…起き上がれないんだよな。
714優しい名無しさん:2010/07/07(水) 04:45:54 ID:qLfce5O4
>>712
ジプレキサがリーマスより維持効果が高いと言った先生です。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/yadarin.htm
715優しい名無しさん:2010/07/07(水) 06:07:07 ID:JN02MXfT
2時間しか眠れなかった
しかも最近悪夢ばかり
716優しい名無しさん:2010/07/07(水) 06:24:50 ID:cGrNlOLy
やべーよ、全然寝れないんだよ
その割りに頭が冴え活動的になってるよ

まだ、涼しいうちに洗車してくるwwww
717優しい名無しさん:2010/07/07(水) 15:21:58 ID:MK3QvKFz
>>704
躁より鬱はずっとましだけど
時間の無駄って考えると
この病気が抜けて高齢になっていたら、発狂しそうだね

高齢者の躁鬱はもっと難しいよ
718優しい名無しさん:2010/07/07(水) 18:39:18 ID:CHkiEjuY
あちゃー
719優しい名無しさん:2010/07/07(水) 18:41:20 ID:V4Rb+URE
ストーカー殴ってやった
720優しい名無しさん:2010/07/07(水) 18:56:44 ID:jaE5QLzW
この病気にかかっている人で普通に就職してる人いる?
721優しい名無しさん:2010/07/07(水) 18:58:22 ID:kAazOeKN
>>714、ジプレキサ、飲んだ事あるけど爆裂に副作用凄いよ。
飲んで3分で身体中が熱くなり、強烈な吐き気とめまい、舌で直ぐに溶けるから、飲んだ感覚ないし。
本気でヤバイと思って、救急車呼んだよ。それ以来怖くて飲めない。
722優しい名無しさん:2010/07/07(水) 19:06:29 ID:jaE5QLzW
何をするにしても頭がはたらかない…難しいことを考えられない…
これは双極性障害のせいなの?
助けて
723優しい名無しさん:2010/07/07(水) 19:59:39 ID:LCtqZv8Q
軽躁と鬱が早いサイクルで来て、落ち着かないのでロドピン追加された>>615です。
8時に薬を飲んで10時には布団に入って浅いながらも寝てるのに、翌日昼過ぎまで起きられません・・・。
確かに精神的な興奮は落ち着いてきた気がするけど、このままじゃ廃人だよ・・・。
724優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:41:18 ID:I2FW0DD2
>>720
ノシ
でも躁鬱って言われる前から働いてる
3年に一回くらいのペースで長期的に休んでる…
725優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:25 ID:Y3bHAHZy
先週眠剤を減らされ主治医に断眠療法をほぼ強制的に指導され
眠剤抜きで2日ほど起きてたらだんだんハイになってきて

掃除、洗濯、買い物と激鬱だったのが信じられないぐらい動き出したので
これはヤバイとアモバン10とヒルナミン25で強制終了したが3時間ほどで目覚めた。
それ数日、服を買いにいったりギターまで買ってしまった。。。

去年は躁転の期間が1ヶ月ぐらいだったけど、今回は5日目の今日鬱が入ってきてる・・・

これは躁転じゃないのかな?
リーマス600で数値0,6でも躁転しますか?
726優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:02:40 ID:d9vUlKNR
>>720
ノシ
T型だけど毎日働いてるよ。
727優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:52:31 ID:HfOodpvx
>>726 ねえ その ノシ  ってなに?
728優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:00:05 ID:d9vUlKNR
729優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:15:42 ID:HXJDiqh3
>>725
医者行って症状を話した方がいい。またはセカンドオピニオン。
文面見ているだけですが、躁転したように思えます。

730優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:31:01 ID:0sqGqRIG
早く、夏終われ
731優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:54:12 ID:MRNU4DZj
>>720
ノシ 月に1度 半日年休もらって通院しながら。
不安感を強く感じたり、疲れてくると一気に集中力が切れたりするけど、なんとか続いてる。
総務事務系 フルタイム
732優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:56:21 ID:lhXjpPAD
躁極2型って、本当にあるのでしょうか?
まあ、あるのでしょうが。
私は、躁極2型でリーマス、リボトリール、デパケンなどを飲んでいるものです。
時に、怒りっぽい、人を傷つけるような言葉を吐く、執拗に攻撃をする、などは正常範囲の性格なのか、躁状態なのか、他の人格障害なのかよくわかりません。
733優しい名無しさん:2010/07/07(水) 23:05:25 ID:lhXjpPAD
字、まちがえた「双極」
734優しい名無しさん:2010/07/07(水) 23:07:06 ID:7RrquvrN
>>720
II型ですが毎日働いてます。
薬はずいぶん減りましたが、4月から部下が付き彼らの教育で常にテンション上げていたら、何年ぶりに鬱が来てしまい本格的に再発したようです。
735優しい名無しさん:2010/07/07(水) 23:29:37 ID:JN02MXfT
T型だよ
これから復職する
働かなきゃ食っていけないから倒れて死んでも働く
736優しい名無しさん:2010/07/07(水) 23:31:49 ID:HfOodpvx
>>728 ありがとう!

>>732 U型だと性格とからみあってるんじゃない、でもあまりに酷いようだと人格の問題では?
737優しい名無しさん:2010/07/08(木) 02:57:30 ID:cVrQOBGg
>>729
レスありがとうございます

早速病院へ行こうと思うのですが、
躁鬱の患者に対して断眠すすめる医者って・・・どうなんでしょう
本当に躁鬱かどうか躁転させることで判断しようとしてる感じがします。

もちろん昨年に躁鬱の診断名をつけたのもこの主治医です。

断眠療法が躁鬱によくないのは知っているはずだと思うんですがね。。。

やはりセカンドオピニオンは必要だと今回で感じました。
738優しい名無しさん:2010/07/08(木) 03:05:12 ID:RBWHGe53
>>737
病院に行こうと思う⁇ですって、思わなくてもいいわよ警察からお迎えが行く恥ずよ⁉左党百茂子様に聴きたいことがなにかあって?気狂い
739優しい名無しさん:2010/07/08(木) 05:33:14 ID:+J8XZaI7
なにそれ
740優しい名無しさん:2010/07/08(木) 07:16:05 ID:4/bRP/HJ
激鬱きた、休職して2ヵ月に。
来週復職だが働ける気がしない。
早く抜け出したい
741優しい名無しさん:2010/07/08(木) 07:45:58 ID:mQVd2lGT
>>736 やはりそうですよね。ありがとうございます
742優しい名無しさん:2010/07/08(木) 09:10:14 ID:YLF7ydg9
>>737
森田療法で無理して布団で寝続けるという治療はあるけど、
断眠など聞いたことがない。基本、睡眠不足はあらゆる病気の敵だと思うが。
743優しい名無しさん:2010/07/08(木) 11:18:30 ID:8TTDNlPn
>>732
親が躁極2型でデパケン飲んでる
怒りっぽい段階こえて裁判起こしたから
親が近所に迷惑かけてたんだけどわかんないんだよね
病前から激昂しやすい性格だったからなおさらなんだろうが
祖父が人格障害だから影響受けてるだろうと思われる

744優しい名無しさん:2010/07/08(木) 13:26:45 ID:0XuSOXf0
最近自分が2型というより糖質に近い感じがするわ。昔は陰性っぽかったけど、それをカバーしようと操みたくなってたんじゃないかな。
シゾイド>躁鬱スペクトラムだと思う。エビで安定しながら創作意欲もあり今は理想的。
745優しい名無しさん:2010/07/08(木) 18:11:55 ID:HLXPVmgI
>>744
スレチ
746優しい名無しさん:2010/07/08(木) 19:12:30 ID:plFX6Xxl
>>737 729です。
断眠療法は躁転を引き起こす可能性が高いから、
医師が観察できる環境(入院とか、毎日診察とか)が必要と思うんだよね。

鬱で動けないのが、眠剤の副作用があるからかと判断したのかもしれないけど、
安易に断眠療法を勧めておきながらもしっかり経過観察していなさそうな医師は
信用できない・・・と思う。
747優しい名無しさん:2010/07/09(金) 02:19:46 ID:/nsCGeB2
>>746
的確な解答ありがとうございます

病院へ行って来ました。
だいたいのことは伝えたのですが、「もう一週間様子見ましょう」とのことでした。
たぶん断眠していないと思われてるような感じを受けました。
746さんの言われるように眠剤で動けない状態を改善する目的のようですね。

けど、これは危険ですね観察してもらわないと、自分が躁転してるのか、ただ元気になったのかわからないですから・・・

現に今日も服と靴を2足買ってしまい、明日はパソコンを買いに行く予定です。
おかしいのはわかるのですが止まらないんですよ。。。

通院は
普段は二週間に一回なのですが
今回は一週間に一回です

今回も買い物衝動が出てると行っても処方は変わらずです。
主治医変えたほうがいいみたいですね。。。
748優しい名無しさん:2010/07/09(金) 11:41:30 ID:jxWJkuC6
「双極性障害は単にうつ病に躁状態が加わったものではない。
ともに神経系の反復的な機能的障害に主要な原因があるが、
現代では双極性障害とうつ病とでは別の機能的障害が考えられている。
つまり、双極性障害とうつ病とは全く別の病気・障害である。
だが、うつ状態がうつ病のうつ状態か双極性障害のうつ状態かは鑑別できない。
また、今までうつ状態だけを繰り返していて、将来、躁状態がありえるか、
つまり双極性障害かどうかを鑑別するのは不可能である。」

>>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
749優しい名無しさん:2010/07/09(金) 11:52:24 ID:SYQ10s8S
>748ゴミサイト宣伝厨さっさと死ね
750優しい名無しさん:2010/07/09(金) 12:39:21 ID:lgE394lq
話題チェンジ
751優しい名無しさん:2010/07/09(金) 21:59:28 ID:XZbeTRxB
過去何回かうつ病で通院してた事があったんだけど、今年また調子悪くなって診断の結果U型だと言われた。
この先躁と鬱を繰り返して生きていくんだろうか。
躁でもない鬱でもない、普通の自分になれる気がしない。

暗い話題チェンジでごめん。
割り切って明るく生きていけるようになれたらいいんだろうか?今の自分には到底無理だけど…
752優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:40:47 ID:++MvjNcN
>>751
自分も勿論U型と診断されてるけど、あんまり暗く考えないようにしてるよ。

「今は正常な自分と比べて躁なんだろうか? 鬱なんだろうか?」って色々悩んだ時期もあったけど
結局なるようにしかならないし、「躁だろうが鬱だろうが、今の自分が自分」って考えられるようになった

そんな風に、あんまりこだわらないようにしてるんだけど、今はちゃんと元の職に復帰出来てるし、
○○さんって明るいですね〜 って言われるよ 特にムリしてるわけでもないし
昔の自分の性格は忘れちゃった

あんまり過去と比較しないほうがいいんじゃないかな? 考えこんじゃうでしょ?
今現在の自分が自分 って思うようにしてるよ
753優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:12:00 ID:ukYsoB/+
>>747
> 現に今日も服と靴を2足買ってしまい、明日はパソコンを買いに行く予定です。
おかしいとわかっているけど止まらない・・・感情と理性のせめぎ合い、辛い状態ですね。
お察しします。。。

本人が「おかしいとわかっている」と思うのに不急不要のギター・パソコン等の購入が
止まらないなら躁転だと思いますよ。
一週間様子を見る!?その間に車や家を購入しちゃっうよ!・・・と医師に突っ込みたい。

主治医を変えたほうがいいでしょうね。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:20:43 ID:PdYUBjhf
>>747
自分は季節性が絡んだ双曲性なのですが…
やっぱり断眠療法ってうつを治すというより躁転させるものだと思いました

自分も冬のうつ期に試しました
確かに体が動いて元気にはなるのですが、今思えばかなり躁気味だったと思います
医師に必要以上に、実際の状態以上に元気さを主張したりとやたらテンションが高かったです
家でゴロゴロするだけの生活だったのに普通の人の7割くらい回復した!とか言ってました
正しい認識ができなかったあたりも良くなっていたという感じではなかったのかも
睡眠不足は双曲性の人にはいいことなしですよね

躁状態で困っていると訴えても「様子見」としか言わないのは
なんだかちょっと無責任な感じがしますが…
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:55:36 ID:qnYf4s+7
自分も今精神状態が悪い。
病気のせいだけじゃなくて年齢的な事もあると思うが、
どんどん新しい環境への適応能力が低下している。
このままじゃもっと悪くなると思う。
毎日、運動して体を疲れさせればいいかもと思って、
公営の安いジムに行こうと考えて家を出るが、
結局は元が怠け者のせいもあり疲れてすぐに家に帰ってしまう。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:41:30 ID:jYDpnQjY
鬱病なのにリーマス200mg処方された。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:31:43 ID:ej3V5RO4
たぶん軽躁でも鬱でもないんだろうとは思うが、やる気がしない
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:23:22 ID:rKtcJwti
ずっと不安障害や鬱で通院していましたが、双極2型かもしれないといわれました。
このスレを含め、あらゆる情報をネットで調べ、本を読み、薬を飲むしかないということが分かりました。
薬を飲んでも波がフラットになるとは限らず、鬱や躁はやってくるとのこと。
たとえば旅行など少し先の予定を立てても、その時期になって鬱状態だったら実行できないということでしょうか。
自分はどうなってしまうのだろうと不安でいっぱいです。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:12:38 ID:DhjKLihI
>>758
うん、予定なんてその日にならないとわからない。
躁の時に立てた予定や決めたことを、鬱の時に達成、実行できずに大きく凹む。
同じように躁の時にしでかしたことを、鬱の時に死にたいぐらい後悔する。
その逆はほとんど感じない。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:13 ID:cYg0A63R
>747です
レスありがとうございます
>>753さん
>欲望と理性のせめぎあい

本当にその言葉のままです。
靴は返品しましたがその帰り道での店でバッグを買ってしまい、家へ帰ったとたんに不要だと気づき
そのまま店へ戻りまた返品しました。
もう1日中、買い物のことばかり考えています。
ギターも買ってから使っていません。

自分でも何をやっているのかわからなくなってきました。。。

欲しいけど、実際手に入れると興味がなくなります。
なんか買わないといけないみたいな感じです。

月曜日にもう一度主治医に話をしてみようと思います。
それでも変わらないようなら病院を変えようと考えています。

>>754さん
断眠療法試されたんですか。
やはり躁鬱には良くないですよね。
私も元気になったのはうれしいのですが・・・この病気には。。。

754さんはどれぐらいの期間、躁っぽくなりましたか?
鬱よりは躁のほうがいいんですけどね。。。

鬱に落ちた時の後悔が怖いです。
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:32:24 ID:cYg0A63R
スイマセン次からsageます(>_<)
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:37 ID:q1921lSU
>>758
>>759の通り
俺も旅行の予定を立てても、その時期激鬱状態で実行できなかったときがある
それより病気になりたての時分は躁状態で失敗ばかりしてた
友人知人の都合構いなしに自己中発言しまくってしまってた
わかっちゃいるが衝動がとめられなかったんだな
>>758も不安だろうがそのうち躁鬱の見とうしがきくようになる
あんまり思い詰めるなよ
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:32 ID:DaNIclHF
>>759>>762
ありがとうございます、やっぱり旅行とか予定立てにくいんですね…。
趣味=海外旅行という人間だっただけにショックです。。。
>>720
今、フルタイムで月60hくらい残業しています。
間接部門など比較的ゆるい部門に配置換えを希望したほうがいいでしょうか。
また上司や人事にカミングアウトしていますか?
診断から日が浅く、分からないことばかりですみません。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:01:13 ID:xbQhmzjI
>>763
予定立てたらだめではなくて、躁の時に判断、決断しない方が良いということだと思う
でも、自分も判断しまくり決断しまくりになるけど(笑)
鬱の時もおなじだけど、症状が出ていなければ普通にしてていいと思う
変に病気を意識しすぎると人生損するよ
死ぬまで続くことだから
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:02:33 ID:+PkP3iL8
4時とか5時入眠→12〜16時起床なのに、
また、18〜19時に睡魔が来るとか鬱で睡眠リズム乱れちゃってるのかな?

ハム、ウィンナー、竹輪、カニカマ、もずく、豆腐、納豆なんかがやたら喰いたくなるのは、躁の過食とか入っちゃてるんやろか?

スーパーやホムセン、服屋で数百円〜3000円くらい買い物するだけでも楽しいし、
昨日はコンタクト割れちゃったから15000円くらい使っちゃったし、最近常に躁鬱混合なんやろかね?

デパケンR1000mg/Day
スリピリドアメル50mg/Day
コロネル1500mg/Day
レキソタン2mg/Day定期服薬
頓服指示でレキソタン2mg/回
ロラメット1mg/回
アモバン7.5mg/回
マイスリー5mg/回とか出てるけど効いて無いんやろか?

リボトリール2mg/Day辺りも復活してもらうと落ち着くんかな?
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:17 ID:Tt5K++Q/
>754です、>>760さん
最近は春〜秋初旬などもランダムに躁・うつが出るようになりましたが
元々季節性が強く、冬のうつが重い方なのであんまり参考にならないかもしれないです

10月中旬〜4月くらいまでとにかく動けない・無気力・過眠・過食がひどく
実施した翌々日くらいからやや動けるようになりますが、あまり長続きしないので(2〜3週間くらい)
季節性うつの人は冬の間何度も繰り返して断眠療法をする必要があるそうです

冬の間は何しろ過眠がひどくて、ちょっとしたことで睡眠リズムが崩しやすく正しにくい
睡眠リズムが崩れると症状がどんどん重くなるのでそれを防ぐ意味合いがあるのかもしれません

元気になり動けるようになって意欲も湧きましたが、やはり普通ではない変な感じで
普通より動けるという程元気でもなく、イライラが爆発するようなひどい躁にはならないものの
買い物や浪費をしてたり、頭から音楽が離れなかったりというハイな感じでした

なので何があっても躁転しそうにない季節性うつの人の冬期はともかく、
躁転しやすい時期や普通の躁鬱の人には危険かもと思いました
(自分は家族への害も含め、躁の方がずっと損失が大きいので)
767優しい名無しさん:2010/07/12(月) 15:12:11 ID:ZuXlshT4
長文を読む気力がありません(>_<)
768優しい名無しさん:2010/07/12(月) 15:25:46 ID:soyH7Vnd
長文じゃなくて駄文です><;
769優しい名無しさん:2010/07/12(月) 15:30:42 ID:cn7FBcot
あら手厳しいですねえ。仲良くしてちょうだいなー
770優しい名無しさん:2010/07/13(火) 00:53:39 ID:v3f04dsZ
長文をみつけたら箇条書きにまとめてくれる人が必要とされている。

100%良心で行い、叩かれても気にしない人間がやるべきである。
771優しい名無しさん:2010/07/13(火) 03:26:38 ID:06KjLI4z
>>766さん>>760です
詳しく書いて頂いてありがとうございます。。。
昨日また病院へ行きました。やっと躁転してると認めましたw
いまさらです。。。
結局リーマス、ヒルナミン増量、トレドミン、ドグマチールを中止で買い物はしないようにと言われました。
断眠療法を強制したことには一切触れず仕舞いでしたw

私も季節性なのでこの時期は危険なんですね。
今度は冬に落ちたとき試そうと思います。
確かに躁は他人に迷惑をかけますね。自分はいいんですが・・・
772優しい名無しさん:2010/07/13(火) 13:34:04 ID:Q9x23GI2
>>770
長文は読める人だけ読めばいいよ。
軽躁の人とか。
鬱ならスルーするがよし。
つかたかが1レス、読めなくても別にどってことないジャン
773優しい名無しさん:2010/07/13(火) 14:00:49 ID:SYPZVQyA
>>771さん、>>766です
気分安定薬増量になってしまいましたか…なんだかなあって感じです
精神科の医師ってやみくもに色々強制させるくせに、絶対に自分の失敗は認めませんね

自分が冬に実施したときは一晩徹夜して翌日午後5時に就寝し
3日かけて3時間ずつ就寝時間を後ろにずらしながら元に戻していきました
起床時の光治療をあわせてやっとできた、という感じでしたよ

断眠療法で2日も寝ないように言われたのですか?
季節性の人は夏は冬よりも躁転しやすいのに、2日も徹夜はちょっとびっくりです
774優しい名無しさん:2010/07/13(火) 18:53:43 ID:j9LMEyWD
>>771 753です。
>買い物はしないように
病的症状なんだから、「しないように」と言われてもねぇ・・・。

断眠療法中止のようで、それだけが救いかな。
773さん同様に疑問に感じるのが、「2日も寝ない」状態を指示(または放置)した点。

かかった主治医の断眠療法って、自己流「なんちゃって断眠療法」な感じがします。
775優しい名無しさん:2010/07/14(水) 08:10:41 ID:urz1xO4u
断食ならなんとなーく理解はできるが、断眠はヤバいよね。
それって「洗脳」みたいじゃないですか。
もしくは容疑者への(違法な)事情調書(漢字あってマスか?)。
睡眠不足になると頭が回らなくなって、
自分の意見言うのもマンドクサ状態になって、もうどうでも良くなって、
実際自分の考えもまとめられなくなってしまう。
そしてやってもいないことを
「ハイ、オレがやりました…」っていうような。。。。
いったん極限状態まで追いつめて白紙に戻して
別の新しい考えを植え付けるって策略か?

健康な人でも寝ないで何日間か過ごすと
幻覚や幻聴を見るとかなんとか…外国で実験して実証済みだよね。
知ったかスマソ
だがどう考えても脳が誤作動起こすとしか思えない。
とってもハイリスク。危険なやり方だと思う。

776優しい名無しさん:2010/07/14(水) 08:14:22 ID:urz1xO4u
あっー

自分のID落ち込んでる人になってるーurz
朝から落ちるじゃねーかこのやろー(泣
777優しい名無しさん:2010/07/14(水) 18:29:16 ID:FY9fST3i
>>775
断眠療法自体はあなたが思うような拷問みたいな怖いものではないよ(笑
むしろ電パチや合わない薬の多剤処方のほうが怖いよ
実施すべき正しいタイミング、正しいやり方で服薬との調整を慎重に行えれば、だけど
(これは薬物療法や認知行動療法など含め、ありとあらゆる療法に言えることですが)
771の人の医師は稚拙というか碌な知識もなく危険性も考えずに断行したのではないかと思う

あくまでも「対症療法」で根本から治してくれるものではない、とやってみて感じた
(抗うつ薬で持ち上げたつもりが必要以上にちょっと躁転気味になってしまったりするのに似てた)
睡眠覚醒リズムの狂いを補正したりとか、それなりの効果はあった反面、デメリットもあったってこと
ひどい副作用や慢性疾患で薬を飲めない人とか、できれば薬飲みたくない人とかにはいいかも
躁転する以外は薬ほどひどい副作用がたくさん出たりしなかったよ
778優しい名無しさん:2010/07/14(水) 22:52:59 ID:ze+kxfJA
自分は大学生ですが病院で気分障害と診断されました。
授業に出ないといけない焦燥感から体調を悪くして大学に行かない日が多くなってしまい最近では土日はずっと寝たきりです。
ユーパンとスルピリドを服用していますが一向に治りません。
こんな自分でも就職があるかどうか不安でよければ誰かアドバイスをいただけないでしょうか?
779優しい名無しさん:2010/07/14(水) 23:28:28 ID:Ru025Z6+
正社員希望なら今の状態では障害者枠とかしか無理じゃね
強力な縁故採用(病気承知の上)とかならいいけど
パートとかアルバイトに病気を隠して応募し、体調くずれたらやめるのをくりかえすパターンも有り

そもそも就職活動とかできんの?働けんの?
もっと時間かけて病気がどこまで落ち着くのかを把握するのがいいんじゃないですか
780優しい名無しさん:2010/07/14(水) 23:31:46 ID:96b4TqdL
>>778
悪いけど、社会はもっと厳しいよ。
それから、ここは躁うつ病のスレだから、あせるのはわかるけどスレチだよ。
薬の内容からは、様子見ってところだな。抗うつ剤もでていないし、マイナートランキライザーとドグマチールなら。太るだけだよ。
781優しい名無しさん:2010/07/14(水) 23:55:44 ID:7k3hIDWL
障害者枠で狙ってるんだけど障害者認定ってもらわないとだめだよね?
782優しい名無しさん:2010/07/15(木) 00:37:24 ID:RXQ7/+Gp
>>781
活動開始時は手帳なしでもいいかもしれないけど、入社時までには
手帳が要ると考えられます。企業が欲しいのはあくまで「手帳持ちの
障害者」なので。
783優しい名無しさん:2010/07/15(木) 06:03:46 ID:byg4yC7o
躁が落ち着いてきたのか安定薬のおかげなのかはしらないが今週は随分と激昂することもない。これならカウンセリング認めてもらえるだろうか。
話聞いて欲しいが家族は病気に理解が無く効果はない。やっぱ専門的なカウンセリングを受けたい。
784優しい名無しさん:2010/07/15(木) 08:13:43 ID:/ucsoj8E
>>782
なるほど。
ありがとうございます。
785優しい名無しさん:2010/07/15(木) 10:24:32 ID:CFf+w7cs
POWERみなぎりすぎて寝れねー
まいにち四時間。
体こわれんじゃね?

・・・・・そう簡単にはこわれんよ・・・・・
786優しい名無しさん:2010/07/15(木) 10:43:27 ID:byg4yC7o
>>785
結構長時間寝れてんじゃん。俺は2時間で充電完了。
787優しい名無しさん:2010/07/15(木) 12:50:21 ID:AC+eysPC
785786
どっちもどっちで短いと思う
788優しい名無しさん:2010/07/15(木) 14:44:29 ID:n+8SUzKF
躁気味になったら毎日同じ事するようになる人いない?
たとえば、お気に入りの同じ映画を毎日見たり
ライブDVDとか毎日見たりしないですか?
789優しい名無しさん:2010/07/15(木) 14:49:55 ID:CyQEdQHW
私は逆に鬱のときに昔の本などを読み返したりします。
憂鬱なとき、新しい本を読む気力が湧かないんです。
790優しい名無しさん:2010/07/15(木) 16:52:25 ID:n+8SUzKF
>>789
そうですか
珍しい特徴なんですかね
791優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:06:55 ID:g/O+9tUn
>>788
私は同じこと繰り返しますよ。
例えばお気に入りのDVD の好きなシーンのみを何度も何度も観るし、
音楽ならその日の気分でテーマソングがあって、
一日中イヤホンつけて聴いてます。
792優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:22:45 ID:jV91yDpn
ちょっとここ最近鬱よりだとは思ってたけど
体が鉛の様に重いよ・・・・
日内変動も午後2時くらいから少し動けるようになってくるので洗濯も困る。
鬱ばっかりは時が過ぎるしかないのも判ってるんだけど、辛いもんは辛い。
梅雨あけたら少しは楽になるかな?
こんな調子のおかげでご飯も全部デリバリーとか弁当とか。
金ないのに・・・・・しかも過食したい傾向とかorz

みんなはこういうとき食事どうしてる?
ちなみに親元ではないので、作ってくれる家族は無しなんだ。
793優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:29:15 ID:sPciC6oK
うつで今月4回目の欠勤。
このまま休職か退職を迫られるか。
死にたい。
794優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:38:10 ID:MB8I2iv0
>>792
おま・・・おれ・・・
自分は実家だけど「お金無いけど過食したいからちょうだい」なんて言えるはずもなく。
家にある冷凍ご飯や冷凍食パンに味つけて食べるという、しょうもない過食やってます。糖分詰めたくてしょうがない。
795優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:38:26 ID:PzwLi2vQ
>>788
特定の何かに取り付かれる感はある
同じ音楽が四六時中ずーっと流れていて歌わずにいられない、楽器弾かずにいられない
特定の作家の漫画一気読みとか、やたらおもしろく感じられるんだよなあ
何なんでしょうね、あれ
796優しい名無しさん:2010/07/16(金) 10:55:16 ID:DpkaiCIJ
最近なにかでほめられたことがない

仕事してたときはそれなりに評価されててよかったな
いまは専業主婦してるけど頭回らないし不精だしで全然ダメ
家事ってマメでよく気がつく人じゃないと回らないね

元々向いてないのは自覚してたから仕事は続けたかったんだよね
家事が不十分なところを収入で勘弁してもらってた感じ

あー、人に認められたいな。
みんなはそう思うことない?

自分ってなんの取り柄もない人間だと思う
もしかして鬱入ってるのかな
797優しい名無しさん:2010/07/16(金) 13:46:55 ID:xrkd1kLC
あんまり具合悪いから薬全部やめた。熱あるのかと思って、
体温はかるとむしろ異常に低い。風呂はいるとしばらく回復する。
主治医は内科の管轄というけど、胃薬も吐き気止めも効かない。
薬やめてからは体温も正常に戻ったし、そろそろ大丈夫かと思って、
ここ2、3日で少しずつ薬再開してみたら、さっそく低体温&嘔吐。
なんなのこれ。自律神経??

>>792
元気な時に大量にパスタ茹でてミートソースとあえたら、
ラップで一食分ずつくるんで、ジップロックにでも
放り込んで冷蔵庫に入れとく。親子丼とかも汁少なめに作って冷凍。
ご飯も冷凍。あと、冷凍のほうれん草解凍して、
缶詰のホワイトソース、チーズをかけてトースターで焼くと
サイゼリアのメニューにあるようなのが出来る。

過食傾向の人は一食分を少なめに凍らせておくと(150gくらい)、
5食、6食、7食と食べても大した量にならない。夜食にも便利。
798優しい名無しさん:2010/07/16(金) 13:50:08 ID:xrkd1kLC
15万円分くらい通販で頼んだ商品が届いたから返品しないと・・・
前に返品したものがずーーーーっと気になってしんどい
返すんじゃなかった・・・
799優しい名無しさん:2010/07/16(金) 14:21:04 ID:+WS6/xTV
>>796
わかるよ、私も専業主婦。その上メンヘラなんつったら
2ちゃんでもフルボッコにされるヒキニート以下の扱いだし…
仕事してる頃は私も良かった。
頑張ったら頑張っただけの見返りがあったもの。
やって当然の家事雑用してる今とは違って、分かりやすい見返りがね。
昇給、上司の激励、懐いてくる可愛い部下たち。
今は飼い犬相手に会話して雑用をこなす毎日。
「食わせて貰ってるんだから贅沢だよ〜」って友達には言われるが。
この閉塞感ったらないよ。

800優しい名無しさん:2010/07/16(金) 14:31:00 ID:PzwLi2vQ
>>797
西洋薬は猛烈に体を冷やすし、代謝も落ちます
嘔吐や下痢は毒素を出そうとする体の働きなんだそうです
(他に咳、鼻血、湿疹なども)
精神科の薬はキツイから体ダメにする人も多いみたい…
西洋医学では冷えなんて全然無視してるけど
冷えからくる不調は色々いっぱいあって結構しんどいですよ
長期間薬を飲み続けてやめた自分も体温が35度台しかない
長時間ぬる目のお湯で半身浴するとよく温まり内臓も働き出します
801優しい名無しさん:2010/07/16(金) 15:17:52 ID:7cJjlJUY
西洋薬は猛烈に体を冷やすっていう、ソースをください
802優しい名無しさん:2010/07/16(金) 17:21:53 ID:PzwLi2vQ
石原結實医師、安保徹医師の著作、冷え症改善とか東洋医学の本にいっぱい載ってると思います
「冷えとり」の進藤義晴医師の本にもあった

ttp://kokyuhou.exblog.jp/7142091/
石原
今の西洋医学は、体を冷やす方向に行っていると思うのですが、「そこにさまざまな問題が出てますね。
現在使われている化学薬品というのは、ほとんど体が冷えるんですよ。
甲状腺機能低下症のときに甲状腺の薬を飲ませますね。
それは温めるんですけど、あとの薬はみんな基本的に冷えますよ。
それは薬の原料は、鉱物というか、石油とか石炭からできていますから。
だから、化学薬品というのはそういう意味で、
長い目で見ると免疫力を落としている可能性が十分ありますね。

食品の陰陽表では放射能、食品添加物、農薬とともに「極陰」となっています
(陰性→体を冷やす性質がある)
基本的に精製されていればされているほど冷やす性質がある
803優しい名無しさん:2010/07/16(金) 17:26:41 ID:jV91yDpn
>>794
>>797
レスありがとう。今米をとぐ気力もなくて。
躁鬱のときにでもなんとかなる食事とかないかね。電子レンジチンくらいならできる。
お肉炒めたりとかレタスちぎったりはちょっと無理かなあ。。。
気力出たらちょっと冷凍品仕込んで見るけど
事前に作っておいて冷凍しか無いのかな。。。毎回ながら辛い。
804優しい名無しさん:2010/07/16(金) 18:06:00 ID:c38vhK5C

>>803 今米をとぐ気力もない状態 よくわかる自分もある
そんなときは冷凍庫のなかの凍った食パンに(焼く元気もない)ハムとかのせて食べてる
805優しい名無しさん:2010/07/16(金) 18:19:59 ID:MB8I2iv0
もー自分は怠け者なんじゃないすかね。
躁のときは好き放題夜遊びして飲み歩いて踊り狂って
鬱になると動けないくせに過食はする。

これ薬飲み続ければ改善するのかな。カンカイした人の話が読みたいです・・・
あと安定剤ってのは、躁/鬱になってから飲むんじゃ遅いんですか?「予防」にしか効かないんでしょうか。
806優しい名無しさん:2010/07/16(金) 18:32:54 ID:/qGHKw+6
スタビライザー飲み始めて1年半くらい経つけど
ちょいうつ位で安定する感じかなぁ。
双極と診断されて初めて、人生を振り返ってみると
大抵、躁で上に飛ぶと必ず、うつで下にコケる。
なんで、もう少し調子が上がってくれると嬉しいが、
こんなもんで良いと思っている。
基本、一生飲み続ける必要があるそうだ・・
(飲まないと再発の危険が高い9

オレも単に怠け病じゃないのかと、ずいぶんと悩んで
主治医に食ってかかったりしたけど、今はなんとか病気を
受け入れて、その日暮らしだけど、1日日々をそこそこに
過ごす事が出来ればそんで良いや。と考える様にしている。
807優しい名無しさん:2010/07/16(金) 18:51:34 ID:MB8I2iv0
なるほど。参考になります、ありがとうございます。

やっぱりもうちょい上で安定させたいのに・・・という思いがあるのですね。
そこが怖くて安定剤を継続して飲めないんです。
私も安定剤を半年ほど飲んで、ずいぶん素朴で何もない生活で安定していました。
利益も無ければ、損も無いような本当に何も無い生活です。やはりそういう生活に落ち着くしかないんでしょうか。

ちょっと調べたらラミクタールという薬が双極性障害のうつ状態の予防に効果あるって知ったので、
これ飲み続けたらもう少し上で安定させることはできないのかな?と画策しています。

いま混合状態なのかもしれません。躁から鬱に落ちる段階です。
焦燥感のあまり、こんな考えが浮かんでしまいます。
808優しい名無しさん:2010/07/16(金) 18:52:59 ID:MB8I2iv0
連投すいません。
そして、まとまりの無いレスを思いつくまま書いてしまい、すいませんでした。
809優しい名無しさん:2010/07/16(金) 19:49:05 ID:/qGHKw+6
スタビライザーとして、ラミクタールを飲んでいます。
初めはセロクエルという薬を飲んでいたのですが、副作用が
酷いのと、ラミクタールは新しくて良い薬であると主治医が判断して
処方してもらってます。
オレの場合はラミクタール飲んだからって?感じかなぁ。
もちろん、個人差はあると思うが特に上で安定はしない感じ。
ただ、イチゴみたいな味がして飲みやすい事は確かです。

(タダでさえ薬が多いので、一度服薬を勝手に飛ばして、ドうつに
陥り入院する羽目になった事がある。)

主治医の話だと良い薬である事は確かなそうなので
相談して見たら良いと思います。

連投ごめんなさい。
810優しい名無しさん:2010/07/16(金) 20:25:59 ID:RfFRx+j2
>>789
すごいよく分かる。
811優しい名無しさん:2010/07/16(金) 21:14:16 ID:WgeEpU8v
軽操キタ!でもってパキシルMAXよりエビリファイでヤル気出た自分。どっちかてと等質の陰性に近い気もするが、ここ数日本、コレクション、アクセ等ポチり始めた。今は何とか予算内だと思うが、気持ちは落ち着いてるから自覚なし。久しぶりにここ見て、ドキドキしたわ。
812優しい名無しさん:2010/07/16(金) 23:40:10 ID:xrkd1kLC
>>800
リチウムは下痢の副作用も多いんだよね。解毒と代謝の問題なら、
ショウガとか、あとは肝臓用にウコンとか摂ってれば
多少はマシになるかも。ありがとう。
813優しい名無しさん:2010/07/17(土) 03:26:06 ID:h7VvJm9W
冷凍食パン食べる人がこんなにいたとは。
焼く元気もなけりゃジャムとか塗るのもめんどいのでそのままいっちゃいます。
814優しい名無しさん:2010/07/17(土) 06:14:47 ID:5y1oBTrP
冷凍食パンは、電子レンジあれば20〜40秒程チンすれば
ほっこりふわふわになるよ。
ラップはしたら水っぽく湿るので注意。
レンジによって違うので一回目はそばについて見てればイイヨ
815優しい名無しさん:2010/07/17(土) 08:14:20 ID:f+dnwX0x
自分は鬱が重くなってくると、
本自体(マンガでも)がダメだ。
読んでるつもりでも全く頭に入らなくて疲れるだけだからやめた)。
そんな状態になるとネットもダメ。

躁っぽい時は(まだ未読、又は見ていなかった)新しい物を見たり聞いたり。

年齢や経済状況によっても差があると思うから、
自分の場合。病気のせいだけなのかは分からない。

この辺は病気っていよりも個人の趣味や傾向も関係するのでは?
816優しい名無しさん:2010/07/17(土) 15:50:21 ID:kSzy79qH
公務員です。双極U型で休業4日目。7月30日までの診断書あり。
もろ病名が書いてある。
普通の日は軟禁状態になりなさいと指示が出ている。これはおかしい。
家から出たい。高校野球の地区予選が見たい。それだけでも気分転換になるのに・・・
817優しい名無しさん:2010/07/17(土) 15:53:45 ID:03N/T2jU
たとえT種だとしてもマルチは許されん
818優しい名無しさん:2010/07/17(土) 16:04:08 ID:5bjKmXH1
双極T型障害でリフレックス45mgとサインバルタ60mgと共にMax処方されている。
躁転しそうで怖い。同じような方いませんか?
819優しい名無しさん:2010/07/17(土) 16:08:46 ID:IL86DIjl
今更な質問だけど、リーマスとデパケンならどっちが躁に効果あるの?
820優しい名無しさん:2010/07/17(土) 16:25:15 ID:KjJHHRl2
どっちも効果あるけど、即効性ならデパケン
821優しい名無しさん:2010/07/17(土) 17:11:43 ID:QtE7x4M2
>>813
>>814
超すれ違いなのは承知だけど、冷凍食パンってどうやって冷凍するの?そのまま?ラップ?
鬱のときごはんに困るから教えてほしい・・・・
あと、スパゲティ冷凍をちょっと上のほうのレスで教えてもらったけど
他に冷凍できてすぐ食べれるものあったら教えてほしいな。ご飯オンリーは冷凍経験あり。

あと、鬱のときとかこういう事で困ってる人たちが集まってるスレがあったら教えてほしい。
クレクレで申し訳ない・・・・
822優しい名無しさん:2010/07/17(土) 18:24:26 ID:tc35mGbc
冷凍うどんをレンジして、粉末のスープにお湯入れて、卵を落とすうどんお薦め。
冷凍パンより栄養あるし、カップ麺並みに簡単だよ。
823優しい名無しさん:2010/07/17(土) 19:12:14 ID:oXJj9Ttm
あたし家何もないから鬱になったら
何も食べない。
まず布団から出ないしねw
おかげで躁になっても一日一食になったよ
お腹すかなくなった
824優しい名無しさん:2010/07/17(土) 19:19:50 ID:RgZHCTUD
>>818
ド鬱でトレドミン処方されてる時でも
躁転予防にデパケンが出てます
825優しい名無しさん:2010/07/17(土) 20:54:52 ID:WQl6VtY/
薬があまりに多いのと安定してきてるので
減らしたいっていったら減らしてもらう方向になった
とりあえず処方量は同じでこの薬は飲まなくてもよくて
もし悪くなったらのんで、って感じで。

最終的に1種類だけとかにできるのかな
826優しい名無しさん:2010/07/17(土) 21:15:22 ID:UU/KLQd8
>>799
閉塞感あるよね。やっぱ
メンヘラに限らないんだろうけど、主婦業にプライド持てるくらい家事
やれてたら違うと思うんだよね
827優しい名無しさん:2010/07/17(土) 21:52:19 ID:IL86DIjl
>>820
デパケンのが効果出るまで早いのか、ありがとう。
828優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:24:44 ID:W/GNkZNt
>>799 >>826
自分も同じだ・・・。
人並みの事も出来ない自分が情けなくて辛い。
発病して仕事辞めたから家計は火の車なのに、とても再就職出来る状態じゃない。
気持ちばかり焦るけど、状況は変わらず、ひたすら薬飲んで自分の具合を確かめながら家事してフラットになるように生きているだけだ。
まさに閉塞感。
829優しい名無しさん:2010/07/17(土) 22:59:25 ID:KjJHHRl2
>>827
個人差の方が大きいかもしれないけどね
830優しい名無しさん:2010/07/17(土) 23:03:47 ID:lOEjdac6
今まで寝ずに会社の為に一生懸命働いていて来て実力もあるのに、ある日突然、会社側の理由でリストラの対象になり
半年以上も職が見つからない場合、鬱になる場合はあるよね
831優しい名無しさん:2010/07/17(土) 23:13:37 ID:bApdNp+D
>>830
実力があるかどうかは別にして、それをきっかけにうつや躁うつが出ることはあると思うよ。
832優しい名無しさん:2010/07/18(日) 10:23:25 ID:ZO3yDnsA
実力があればリストラされません。
833優しい名無しさん:2010/07/18(日) 10:43:33 ID:H4Sz8+46
リストラされなくてもリストラ分の仕事がまわってきて激務でなるのならあるとおもう
834優しい名無しさん:2010/07/18(日) 12:06:52 ID:WtWOzqtj
>>828
障害年金もらえばいいのに。手続きめんどいけど。
835優しい名無しさん:2010/07/18(日) 16:19:41 ID:W3iJsVvx
>>832
薬の時間だよ
836優しい名無しさん:2010/07/18(日) 22:53:13 ID:fq+pjqCg
>>834 持ってってもあまり意味が無いんだよ
837優しい名無しさん:2010/07/18(日) 23:12:50 ID:GcQ/pHKa
じたばったするなよ
838優しい名無しさん:2010/07/19(月) 10:37:20 ID:xGIv5ZuY
>>815
自分もそんな感じだ。

極端な事言っちゃえば、
普段から本読んだりしない人達だって沢山いるだろうから、
人によるとしか言えない気がする。

前、ひとりカラオケで偽者っぽいって言われたけど、
そんな事言われたって、
年齢的な事と病気と性格のおかげで、
「カラオケ行きたい」って思った時に一緒に行ってくれる人がいないっていう、
根本的な問題があるんだが。
それに、フラフラ徘徊したら危ないし。
839優しい名無しさん:2010/07/19(月) 10:39:44 ID:Whtwt3Af
理系大学いてたけどなんか合わなくて躁転
笑いの才能あるってよく言われたから放送作家の学校でも通おうかなと思ってる
躁鬱の作家多いみたいだし
840優しい名無しさん:2010/07/19(月) 13:29:05 ID:UKg2hkkJ
<そううつ病>患者団体「ノーチラス会」発足
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000000-maiall-soci

「そう」の時って、どうゆう症状が出ますか?
841優しい名無しさん:2010/07/19(月) 13:34:14 ID:UKg2hkkJ
>>839
笑いの才能あるってよく言われた程度じゃダメでしょ。
コンテストに応募して入賞できなきゃ、その業界では食っていけない。
842優しい名無しさん:2010/07/19(月) 13:42:48 ID:UKg2hkkJ
http://www.youtube.com/watch?v=h1iH7x7U7EU&feature=player_embedded
気分転換に3回みてください。
843優しい名無しさん:2010/07/19(月) 15:37:11 ID:8/1r4rlv
>>839
なにごとも、夢をもってやれることはいいことだよ。
844優しい名無しさん:2010/07/19(月) 16:09:16 ID:30nWQwG/
デパケンのお陰が、躁転はしないみたいだか、鬱の波は普通に来る。

全自動モードに切り替えて目の前のことだけ機械的にこなしているけど、すこし先の予定や不確定要素が出て来ると、恐ろしく不安になって何度も確認、人に聞くをやってしまう→怒られる。
ドタキャンとか絶対したくないし。
10要求されたら12で返したい。
本当は誰にも会いたくないし、家から一歩も出たくない。

感情の処理法方がわからなくて、全部自分に攻撃として帰って来るよ。
首に紐かけられてる気分。
綱渡りしてるから、バランス崩したら逝きそうだ。
誰にもしられずひっそり逝きたい。
845優しい名無しさん:2010/07/19(月) 17:01:39 ID:Whtwt3Af
まじか
でも自分の才能信じていってみる!
15万やし捨てる気持ちで
ごっつとかに携わってた人らしいから楽しみ
846優しい名無しさん:2010/07/19(月) 17:07:39 ID:C9e35Rr2
>>845 鬱転した時も通い続けられるならがんばれ!
そうじゃなかったら考えなおして、躁んときに自分で書きためて持ち込んだ方がいいよ
847優しい名無しさん:2010/07/19(月) 17:15:21 ID:u0BJpPn4
>>840
あれ、ノーチラスって2年くらい前からあったよね。今更?
加藤先生と患者のひとで立ち上げてたよーな。
このスレにも出てきてたよね。
848優しい名無しさん:2010/07/19(月) 20:47:48 ID:dl2xdS7P
>>826
主婦業にプライド持つのってなかなか難しいよね。
ここまでやったら終わり、ってのがないし。
子育てもそうだ。
毎日淡々とただひたすら同じことをこなすのみで
結果は自分が死んだ後に出るカモネー???な世界だからなぁ(汗

>>821
私のやり方でよければ…
●買ってきたばっかの8枚切り食パンを
 2枚ずつ、少しずらして重ねサランラップで丁寧に包む。
 冷凍庫にそのままポイッと入れておく。
●冷凍した食パンを食べるとき↓
 ラップ外して2枚の重なってない、ずれてる部分を持って
 「ベコッ!」と一枚ずつに分ける(意味分かるかな〜)
  ↓
 レンジのお皿に重ならないよう離して食パンを置き、レンチン

※サランラップでないラップの時は、二枚重ねがおすすめです。
849優しい名無しさん:2010/07/19(月) 20:53:34 ID:dl2xdS7P
あ、二枚重ねはラップのことです。スマソ
850優しい名無しさん:2010/07/19(月) 20:54:23 ID:C9e35Rr2
>>848 私はずぼらだわ 食パン買った袋のまま冷凍 口は輪ゴム 
851優しい名無しさん:2010/07/19(月) 21:13:48 ID:8/1r4rlv
>>850
普通はそんなものです。

>>849
素晴らしいなあ。GJ!
852優しい名無しさん:2010/07/20(火) 00:14:57 ID:+mXq4klX
>>848
丁寧な解説ありがとう!よくわかる解説ありがたいです。
今日ネットスーパーで食パン買ったから、早速冷凍してみる!
これで安い時にパン買いだめできるよ…

今日は他にも冷凍食品半額だったから
ピラフとかパスタとかそばとか買ったけど、
ずっとこれだと栄養偏るし金銭的にもあまりよくないねorz
しかも過食気味だから、何日持つのやら…
調子のいいときに便利食仕込まないとなあ。

久々のド鬱で、こんなに辛かったかって位
うわあああって布団かぶりたくなるけど
そうすると汗ダクになるしね。
コントかよっていう。現実逃避も難しいね。
自分、昔はどうやってしのいでたんだろう。

ここしばらく寛解っぽくおちついてただけに、
なんかジタバタしちゃってるけど、色々アドバイスくれた人、本当にありがとう。

ド鬱が過ぎ去ってくれれば…梅雨明けして上向きになる事を願う。

みんなも梅雨明けで調子がよくなりますように。

最後に長文すまん。
853優しい名無しさん:2010/07/20(火) 00:51:08 ID:scl1jO8v
過食もなおったようだしダイエットでもするかとおもって
ダイエット板覗いてきたけど、躁鬱でもドン引きするくらい
キチガイ多いなあそこ。病気で判断力低下してるわけでもないのに、
よくもまあ赤の他人を口汚く罵りまくれるもんだ。
854優しい名無しさん:2010/07/20(火) 06:43:01 ID:xrNGBtXb
病気の人には節度がある 意外に
855優しい名無しさん:2010/07/20(火) 10:42:46 ID:3CNgmoAC
上に閉鎖間の話出てたけど本当に分かるわ。
家に居ると心底欝になってくる、でも家を出ても欝で
家を出て欝になると回りに迷惑かけるからやっぱり家で欝でいるしかない。
なんかもう自分で自分を幽閉してるみたいだ。
856優しい名無しさん:2010/07/20(火) 10:46:08 ID:VF1KeHok
デパケンって倦怠感あるよね
運動しなきゃって思うんだけど体が動かない

精神科の薬ってカロリーはないんだろうけど、眠気や倦怠感の副作用がある
のが多いから太りやすいんだろうな。代謝も悪くなってるだろうし

あー、せめて食欲が出なくなる薬処方してくれないかな
サノレックスは食欲わかない代わりに生きる気力もなくすけど
857優しい名無しさん:2010/07/20(火) 10:57:02 ID:UJ0MifgA
調子高めで安定してる俺は運がいいんだろうか。飲んでる薬は朝昼後、テグレトール錠100_ 1T、夕食後テグレトール錠200_ 1T

仕事バリバリできるから助かる。睡眠時間も短くて助かるから仕事以外にも内職もできる。
858優しい名無しさん:2010/07/20(火) 11:01:04 ID:VSyebvWG
テグっても躁ばりばりだったからどうかねえ・・・
859優しい名無しさん:2010/07/20(火) 11:01:42 ID:0eF9YU8c
>>856
サノレックスって初めて聞いた薬だ。後で健作君してみようっと。

過食嘔吐になりがちな自分。
エビリファイが食欲なくなるって聞いて、
主治医に相談して一ヶ月試してみたけど〜
良くも悪くも全然変わらず。効かない薬は内蔵にダメージ与えるだけで
意味ないからって主治医と意見が合致してやめました<エビ

他には食欲でなくなる薬は何があるんだろう。
リタリンやベタナミン辺り?でもこれらは躁鬱に処方されないよね。
ネットで買ったら覚醒剤より高いくらいだしねぇ…<リタ
860優しい名無しさん:2010/07/20(火) 11:46:35 ID:VF1KeHok
サノレックスは肥満外来か精神科でもらえるよ
でもリタリンとか覚醒剤系の薬だから躁鬱には処方しないかも
861優しい名無しさん:2010/07/20(火) 13:54:50 ID:3uT0ZcZE
あー、この布団がふわっふわのパンなら寝ながら食べられるのに・・・
862優しい名無しさん:2010/07/20(火) 17:45:27 ID:6THKnlhm
サノレックスとかセロクエル

躁な俺にはエロく聞こえる
863優しい名無しさん:2010/07/20(火) 17:53:03 ID:0eF9YU8c
>>860
引っ越しするから忙しくてまだ健作してないんだが…
情報ありがトン<サノレックス
今は肥満外来なんてあるんだ!それだけでかなりの衝撃だよ。
私が摂食障害でてんてこまいしてた頃(厨房)はそれに関する本は
1〜2冊くらいしかなかったよ!そんな自分はアラフォー。
自分の姪がスクールカウンセラーに相談したりできるとか聞いて
今の子はそういう意味では恵まれててジェラシー感じたりもするし。

あぁ〜酒飲んで餅上げて洗濯しながら
音楽聴きながらネットもしてるうち
自分が何言ってるのかよくわかんなくなってきた。
しかも同時進行で主人と薬の副作用によるセックスレスについて
言い争い中…
消えます。スレ汚しごめんなさい。
864優しい名無しさん:2010/07/20(火) 18:04:10 ID:VF1KeHok
セックスレスが口論の種になるうちが花じゃん
うちの旦那は勝手にエロサイトでマ●コモロだし画像みて処理してるよ
浮気されるよりはましだけど切ない><
865優しい名無しさん:2010/07/20(火) 18:20:02 ID:B9zlRvTK
>>864
どこの旦那もそれが普通です
866優しい名無しさん:2010/07/20(火) 19:05:22 ID:OtGeMWlc
セックスに反応しすぎて話題が止まるのはよくあることらしい
867優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:44:40 ID:NbqeLPBD
鬱で寝たきりになってやっとこさ病院に行ったら双極性といわれました。
リーマスの服薬初めて3ヶ月経つけど血液検査一度もしたことないし
なかなか鬱から起き上がらないからジェイゾロフトだされてます。
SSRI大丈夫なのかなぁ?凄く不安なんだけど医師に伝えられない。
868優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:57:37 ID:UvC9XieE
>>867 医師とは長い付き合いになるから
不安があったらなんでもさっさと伝えるべし

合ない医師だと替えたほうがいいけど
869優しい名無しさん:2010/07/21(水) 02:03:24 ID:NbqeLPBD
>>868 ありがとう
いつも言いたい事を考えてメモしてくのに診察で頭真っ白になってしまう
気合いれなければ
870優しい名無しさん:2010/07/21(水) 04:10:08 ID:OVhm/H+D
>>869
あんまり根詰めすぎないようにね
871優しい名無しさん:2010/07/21(水) 19:34:07 ID:9lUVPMhN
ああああ
872優しい名無しさん:2010/07/21(水) 20:29:20 ID:840f6lRh
肥満で悩んでる人結構いますね。
鬱期間→無気力&寝たきりになり食欲も失せ激痩せ
躁気味〜躁時→酒もご飯も「太っちゃうけど、まっ、いっかー!w」
       と飲んで食ってしてしまい、短期間でかなり太る。
よく「間違ったダイエット(全く食べない)をしてる人は代謝が悪くなり
太りやすい体質になる」って言うけど、あれは本当だね。
間違ったダイエットを繰り返してるのと同じだもん<躁&鬱
自分は100均一のローソンで売ってる「忍者めし〜闇夜のブルーベリー味〜」っていうハードグミを食べて食欲を必死で抑え中。
固くていつまでも前歯で噛んでいるためか、バクバク食えない。
1袋20g=67kcalで、かなりの時間持つから口が寂しくなったら
これ噛んで紛らわしてんの。ガムと違ってどんだけ噛んでても
ブルーベリー味が無くならないしね。。。
別にダイエット用食じゃないんですが。。。
873優しい名無しさん:2010/07/21(水) 20:31:44 ID:840f6lRh
872だが、よくよく袋を見たら
「忍者式ダイエット」って書いてあったwごめww
一応、ダイエット食らしいです。
874優しい名無しさん:2010/07/22(木) 00:08:45 ID:fKM5BviJ
躁で痩せて鬱で太る・・・どっちがいいんかねえ・・・
躁と鬱で体重、食欲変わらない人いる?もしくは薬でその差が良くなった人。聞かせてほしい。
875優しい名無しさん:2010/07/22(木) 00:27:19 ID:lvg/g6Wk
向精神薬は総じて食欲増す。代謝は落ちる。活発性もなくなる。
太る条件しか揃ってない。
876優しい名無しさん:2010/07/22(木) 03:58:25 ID:kkyJmMQF
鬱気味なんだが、躁転気にして抗鬱剤出してもらえない。
躁もやだけど、鬱もやなんだよ!
リーマス飲みたい。
デパケン鬱にあんまり効果ないんだよね。

自傷もおさまらないし、眠れないし。
夏はあついから消耗戦だな
877優しい名無しさん:2010/07/22(木) 04:48:55 ID:bxMYwFsp
躁鬱の欝状態にゃ確かにリーマスがファーストチョイスだが。
自傷があるなら、セロクエルでも出そうなもんだけど
(躁鬱の欝に効く証拠有り)

よく医者と会話してください。
878優しい名無しさん:2010/07/22(木) 05:18:10 ID:EoxJ1FLL
>>876
オランザピンやエビリファイもあるのでは?
879優しい名無しさん:2010/07/22(木) 05:38:05 ID:bxMYwFsp
エビ:不眠の副作用があるから向かないかと。眠れないって書いてるし。
ジプレキサ:確かに有り

エビリファイは双極性障害の欝状態に効果有りのエビデンスは今のところなし
(経験上は効くことがあることがなんとなく分かっているくらい)
880優しい名無しさん:2010/07/22(木) 05:53:59 ID:bxMYwFsp
>>879 自己レス
2009年9月発売、野村総一郎の本にはエビリファイに抗鬱作用有り、
って書いてあるな。ま、どっちにしろ不眠気味の人には向かない。
881優しい名無しさん:2010/07/22(木) 07:08:52 ID:kHYrdUnw
完全にこの病気かはわからないけど
ふと思い返すと
あの時ものすごいテンションだったなぁって思う
今あのテンション作り出そうとしても無理
882優しい名無しさん:2010/07/22(木) 08:16:51 ID:D/fZrhV6
みなさんの処方教えてもらっていいですか?自分は
朝昼食後
テグレトール100ミリを1Tづつ
夕食後
テグレトール200ミリを1T
就寝時
アモバン7.5ミリ 2T
ランドセン2ミリ 2T
ユーロジン2ミリ 1T
セパゾン2ミリ 2T
こんな感じです。
883優しい名無しさん:2010/07/22(木) 08:20:06 ID:OyEQ7GO1
躁でセックスしたくなる人は普段したくないのですか?
詳しくお聞かせ下さい
884優しい名無しさん:2010/07/22(木) 08:42:29 ID:D/fZrhV6
>>882追記
この処方じゃ躁が強いのでなにか足した方がいい薬とかありますか?

>>883
自分は躁の時だけしたくなる
885優しい名無しさん:2010/07/22(木) 08:54:19 ID:OyEQ7GO1
躁の時は
誰とでもしたいのですか?
毎日でも平気で出来るのですか?
886優しい名無しさん:2010/07/22(木) 09:11:47 ID:D/fZrhV6
個人差あると思うけど自分は誰とでもしたいし体力続くかぎりしたい。発情期の犬みたいにね。
887優しい名無しさん:2010/07/22(木) 09:16:13 ID:OyEQ7GO1
ありがとう御座いました
888優しい名無しさん:2010/07/22(木) 09:52:30 ID:D/fZrhV6
>>886アンカミス
>>885
889優しい名無しさん:2010/07/22(木) 10:42:07 ID:kkyJmMQF
876です
レスありがとう。
非定型抗精神病薬群は、副作用であわなくて飲めないんです。
だから、リーマスなら!と思ってるんだけど、ODすると思われてるのか、出してもらえない。
一度もODしたことないのにー。
890優しい名無しさん:2010/07/22(木) 11:40:02 ID:5rWhbMM/
>>883
したくなるって言うか、誘われたら乗るって感じだよ、自分は。
どんなプレイでも要求されれば面白がってやるよ。
自分が嫌なことは嫌だよってハッキリ言うし、
やってる最中他のことに気を取られたり思いついたりすると
それに没頭して(例えば音楽聴いたりとか)二人でいるのに
自分の世界に入ってしまうこともアリで。萎えてしまわれたりするよ。
891優しい名無しさん:2010/07/22(木) 13:26:17 ID:hZolmXF1
>>877
横から失礼
自傷あるとセロクエルいいの?
リスカとかじゃないんだけど、過食がひどくて鬱なんだけど
過食も一種の自傷行為みたいなもんだよね?もし自傷にいいなら医師に相談したい・・・
892優しい名無しさん:2010/07/22(木) 14:52:27 ID:w4YS141U
夏はセクスの季節だにゃ
893優しい名無しさん:2010/07/22(木) 15:11:05 ID:PQ7mJ3VR
この病名の人同士って仲良くしていいのでしょうか
894優しい名無しさん:2010/07/22(木) 15:22:52 ID:OyEQ7GO1
入院している時に知り合った人と仲良くしています
一年経ちますが躁鬱2人と等質1人とはまだ連絡しています
895優しい名無しさん:2010/07/22(木) 21:23:11 ID:5rWhbMM/
躁鬱の友達欲しいけどいない。
人格障害の人に懐かれて困ってる。
896優しい名無しさん:2010/07/22(木) 21:43:00 ID:QUhkEGYd
等質になつかれて怖い
私は双極性だけど 躁がひどい…
鬱は 家にこもるから まだいいけど、躁の時は テンション高過ぎるし ポーンって夜出ていき 酒飲みまくり 人に迷惑かける
翌日 鬱がひどい…
過行動 金遣い荒くなるし 困る 死にたい
897優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:58:18 ID:yHofq5HQ
人格障害っぽい人間に懐かれているんだけど、どうしたらいいんだろう?
898優しい名無しさん:2010/07/22(木) 23:40:30 ID:Nund0Ejf
(うдT)ウワアァァン
鬱に入ったよー
つらいよー
しんどいよー
899優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:13:07 ID:f1XFPvcA
みんなの処方をおしえてほしい。


入院したとき等質に懐かれて困った。躁のときだったから所構わずケンカになってた
900優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:48:09 ID:FudCcnFw
テグ300mgリーマス200mgホリゾン2mg
これを朝晩それぞれ。きいてんだかきいてないんだか。サボりサボり飲んでる。
901優しい名無しさん:2010/07/23(金) 02:53:29 ID:Vm1nFErH
>>891
>>877ではないが、セロクエル等のメジャーは鎮静作用が強いから、自傷にきくんじゃないかな?
ただ、セロクエルは食欲が半端なく湧くので、過食にはお勧め出来ない。
902優しい名無しさん:2010/07/23(金) 05:32:09 ID:9gIr9a4l
>>891
過食+鬱だったら、エビリファイがいいかもね。
(副作用で食欲不振があるし、抗鬱作用も若干ある)

それか、デパケンで躁転を抑えつつ、ルボックスとか。
なんにせよ医者によく相談してください、になっちゃうけど。
903優しい名無しさん:2010/07/23(金) 05:36:06 ID:9gIr9a4l
>>889
基本はリーマスでいいと思うんだけど。
素直に「なんでリーマス出してくれないんですか?」
って聞いてみたらいかがでしょうか。
納得できる回答が帰ってくるかどうか。

薬価安いし、副作用で重大なのがあるし、血中濃度に
気を使わなきゃならない、という理由で使いたがらない
医者はたまにいます。いわゆるヤブ医者ね。
ヤブかどうかは自分で会話して見極めるしかない。
904優しい名無しさん:2010/07/23(金) 07:03:06 ID:dWECd6+I
猛暑で躁転した方いますか?私はここのところヤケにハイテンションです。
905優しい名無しさん:2010/07/23(金) 07:07:49 ID:AnkV5muw
>>897
COしたほうがいいと思う。私も昔なつかれてまいったことあるけど、
自分の精神状態にもよくないよ。
906優しい名無しさん:2010/07/23(金) 07:13:52 ID:PI1kuuuK
>>904
同じくハイテンションですw
服買いまくってますw
っていうか、なんか楽しいことがありそうっていうのが続いてます。
このままがいいのですが金銭感覚がヤバイです。
現在リーマス800ですが全く効きませんwアゲアゲですw

このあとの鬱が・・・
907904:2010/07/23(金) 07:40:54 ID:dWECd6+I
>906
日照時間の少ない国は鬱が多いという説の逆バージョンかなとも思ってます。
私はパキシルを半錠減らして頑張ってます。
毎週通院なので、今度主治医に相談です。
908優しい名無しさん:2010/07/23(金) 09:30:56 ID:qYEgHKQF
>>903
>薬価安いし、副作用で重大なのがあるし、血中濃度に気を使わなきゃならない

という理由でリーマス処方したがらない医者ってヤブ医者扱いなの?
リーマスは真夏とか血中濃度を安定させるの大変だと思うんだけど
デパケンも薬価安いけど処方されてるよ


909優しい名無しさん:2010/07/23(金) 10:04:38 ID:EBicHu4E
>>897
ボダの人は自分の無茶苦茶さ加減に無意識に酔ってるところあるから、
「自分はおまえよりキチガイだよーん」てとこを見せると
掌を返したように音沙汰なくなるよ。

例えば「死にたい」ってうざく言ってきたら、
「今すぐは無理だけど、自分も本気で死にたい。
 死に方ももう考えてある。だから身辺整理をするまで待ってて。
 用意ができたら必ず迎えにいくから 待 っ て て ね 」
と冷静な感じで言う、あるいはメール送ると、ビビってしまうみたいだ。
まぁ全員がこれでおとなしくなるとは思えないけれど、
私の場合はうまくいったよ。
910優しい名無しさん:2010/07/23(金) 12:58:13 ID:9Nazz3lI
>>898
私も去年の冬からずっと鬱期のままだ
カーテン閉めっぱなしの部屋のベッドでただただ泣き続けてる
梅雨明けして躁転してる人が正直羨ましい
911優しい名無しさん:2010/07/23(金) 14:44:58 ID:RuNnb7/T
いやいやいやいや…このままじゃやばいっす、
お金もだけど過食キテルヨー
912優しい名無しさん:2010/07/23(金) 15:17:49 ID:FudCcnFw
へいへい過食きてるなかーま
913優しい名無しさん:2010/07/23(金) 15:36:50 ID:qXBb/FG/
私の場合、一日で鬱と躁が入れ替わる。
電車に乗ってたりテレビ見てたりしてる瞬間に
突如として鬱になったり躁になったりする。
普通は鬱期、躁期ってもっと長く続くものなの?
914優しい名無しさん:2010/07/23(金) 16:02:10 ID:suarLlZp
>>911
もし、嘔吐もするようなら、虫歯ができやすくなるんで
「アルカリイオンの水」を摂取するなり、「ガムデンタル」なんか使用した方がいい

俺は克服した人間でスレ的に板違いかも知れん
それでも言わせてくれ
俺が鬱で苦しんでる時に一番言われて腹が立ったのが、
「がんばれよ!」とか「みんな応援してる」とかいうセリフだった
ドグマチールやハルシオン、マイスリーとか薬に頼ってはいたけど、
結局、克服できたのは「時間」と「きっかけ」だった

人の環境なんて十人十色なんで、「きっかけ」というのが一番難しい
自分の場合、留学という経験から一時的に改善されたが、帰国後は元通り
友達が少ないことが一番の原因かもしれん
ただ、五月病を除けば、決まって冬場に症状が出るんで、
毎年、夏場の休日の晴れた日は必ず太陽の光を浴びるようにしてる
それも、全身に塩塗せて塩炎天下の中、ビニールシート広げて長時間、
ひたすら音楽流しながらボーっとしてる
医学的な実証なんてないだろうが、何故か冬場はしのげるようになった
俺の場合、家族連れやカップルもいない近くに都合のいい公園があるんでやってるんだが
似た環境の奴は一度試してみ
毎回、家に帰ってから馬鹿なことをしたと後悔するんだが、
"何も感じない"ことより不幸なことは無いというのが率直な感想
915優しい名無しさん:2010/07/23(金) 16:05:00 ID:JeqJse9z
躁ktkrwwwうはw
とか思ってたけど
カショオして鬱々orz
916優しい名無しさん:2010/07/23(金) 16:43:52 ID:wltZhNM6
>>914
とりま、鬱なら長文読めない事くらい察してくれ 同士ならば
917優しい名無しさん:2010/07/23(金) 16:47:30 ID:8LysRV3h
>>913 俺もそうなる インターネットしていると、気が急に重くなったりするよ
918優しい名無しさん:2010/07/23(金) 17:00:36 ID:8c1l9iKb
だんだん、長くなる
919優しい名無しさん:2010/07/23(金) 18:40:59 ID:Vm1nFErH
>>913
おそらく2型ですが、日内変動も激しいですよ。不安定すぎて、もうね…

2型でラピッドってあり得るのだろうか?
920優しい名無しさん:2010/07/23(金) 20:10:11 ID:MxZU+tAx
古典的なのにあてはまらなければどうせすぐ非定型でかたずけられるんだろう。
921優しい名無しさん:2010/07/23(金) 20:12:08 ID:f1XFPvcA
>>919
それは躁うつのラピッドなんかじゃないし、ただの気分循環性障害。もしくは気分屋なだけ。
922優しい名無しさん:2010/07/23(金) 22:27:44 ID:bQVfRw53
この病気って鬱はどれくらい続くのかしら?
私、躁(半年)⇒鬱(半年)⇒躁を思い出しての鬱(一年)
もうこのままずっと鬱のような気が。。。
923優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:02:43 ID:RPGRdJnE
>>913
ただの気分屋ですよ、あなた。
924優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:11:58 ID:8Ph9HmB2
>>914
季節性うつ(冬うつ)の症状もあるのでは?
冬うつの人は特に冬に光を浴びると良いようです
(でも克服されたんですよね)
925優しい名無しさん:2010/07/24(土) 00:04:11 ID:ukBBGObH
>>913
躁でも鬱でも、数日以内で入れ替わるのは、
ボダか非定型鬱にありがちな特徴らしい
926優しい名無しさん:2010/07/24(土) 00:33:44 ID:StAm6iGr
>>922
うつのほうが長いよ、私も・・・。
まぁ、気長にいきましょ・・・。


その割にカード使いすぎで死ねる月があって、親に頼るorz
927優しい名無しさん:2010/07/24(土) 01:01:57 ID:hAG6MUtI
健全な上り下がりを躁鬱の症状と思い込む人は多そうだよね。
928優しい名無しさん:2010/07/24(土) 01:50:19 ID:p/N5oeVJ
常に空虚感があるっていうボダの症状と躁鬱のU型って
かなり重なってるんじゃないか。適応障害(非定型?)も。

どれも鬱の症状しか自覚してなさそうだし、自分で分類なんて出来ないんじゃないだろうか。
ちょっと羽目外して後で空しくなったのと、軽躁→軽鬱って割と一緒になってない?

929優しい名無しさん:2010/07/24(土) 04:04:03 ID:N9rvaSoq
>>913のような診断もされてないような奴に簡単に躁うつ語られるのは腹が立つ。こっちは真剣にこまってなやんで日々いつ躁転するかうつになるか脅えてるってのに。俺だってラピッドだが周期は2〜6ヶ月
930優しい名無しさん:2010/07/24(土) 04:58:25 ID:kWyBC7VT
混合型、ってのもありますけども
931優しい名無しさん:2010/07/24(土) 04:59:07 ID:g4PGkGP9
診断なんて今は日本では最先端の可能性が?
言われている光トポ位だし、
あとは主治医が対症療法に対して診断名をつけているのが現状。
いちいちその事に対して目くじらたてるのは時間の無駄だと思う。
完治の見込みの無い「躁鬱」診断受けてメリットなんてないじゃん。
せいぜい、手帳や年金で「鬱」よりも通り易いって位。

自分は自分の症状さえ適切な薬で安定できて、
最小限社会生活が送る事が出来たらそれでいいわ。
932優しい名無しさん:2010/07/24(土) 05:20:22 ID:HQYj9L6Z
>>929
自分は?�型で障害者手帳も二級、入院もした事あるが
実際数日単位で明るくなったり暗くなったりしてた時期もある
担当医とも相談したけど原因不明
>913が診断されてないって決めつけるのもよくないだろ
まあ実際診断されてないのに私上り下がり激しいから躁うつかも〜とか言う自称患者は腹立つけど
933優しい名無しさん:2010/07/24(土) 05:26:00 ID:TI19fEA9
>>923
腹たつって、それって自分は双極性診断済みというプライドかなんか?

私自身、精神科に通い始めてから双極性2と診断下るまで
長い長い年月を要したよ。
そんで飲まなくてもいい薬を沢山とっかえひっかえ飲まされて
医師に「真面目にやんなさい」叱咤され、かなり壊れてしまっていたよ。
私の主治医も「双極性と診断されないのは、医師のせいでもなく
また患者のせいでもない。これはなかなか難しいことだ」と言っていた。
世の中には鬱と診断されてるが「なんか違う気がする…」と
悩んでる双極性2の人が沢山いると思う。
だからそんな風に拒絶するのは可哀想だよ。

気分屋気質は双極性発症する可能性大なんだし。
934優しい名無しさん:2010/07/24(土) 05:34:18 ID:Y6Y1MVSI
>>933
俺、腹立つなんて書いてないけど?
あんた双極性障害じゃなくて糖質じゃないの?w
935優しい名無しさん:2010/07/24(土) 06:05:18 ID:kWyBC7VT
双極性障害の人って、不眠だとか、早朝覚醒があるから
この時間でも起きてる人多いのかね。
こんな時間帯でもコメントいっぱいついててびっくりする
936優しい名無しさん:2010/07/24(土) 06:09:23 ID:HQYj9L6Z
>>934
>933は多分自分に言いたかったけど間違えたんじゃない?

>>933
もし違ってたらごめん、自分宛ってのを仮定して答えるけど
実際このスレ長く見てたら、診断される前に「私こんな感じなんですけど躁うつじゃないですかね〜」
みたいに聞きにくる人も少なくないんだよ。>>1に診断前の人は書き込むなって書いてあるのに
あと本当は躁うつなのに鬱と誤診される人も多いが、
躁うつじゃないのに自称躁うつと名乗る人も多くて問題にもなってる
自称躁うつのニュースソースは海外のばかりだけど、自称病気って人間がどんな人間か想像つかない?
診断下される前の人間全てに躁うつかもね、可哀想なんて言ってられないよキリもないし

双極性診断済みというプライドって何だよ、自称病気の人間は病気の人からも健康な人からも大抵嫌われてる
937優しい名無しさん:2010/07/24(土) 06:14:39 ID:YfEDgi2/
突然断薬を思いつき、診察をドタキャン、
みるみる上がってゆくテンション、
睡眠取らずの食事取らず、疲れ知らずの風呂入らず
10日後病院に運ばれた私が通りますよ。ハハハ。

今は投薬されて普通です。
あのテンションは禁断症状だったと考えるようにしています。
一生大量の薬と共に生きて行くのかと考えると
絶望的な気持ちになりませんか?

938優しい名無しさん:2010/07/24(土) 06:19:15 ID:519gE/Xv
病気を都合のいいように利用しようとする人をみると腹立つのはわかるよ。

あれだよね、インフルエンザにかかって苦しい思いしていた時に
クラスメイトが流行に便乗してずる休みしていた話を聞いた時に腹がたつのと同じ類だよね。

>>937
自分は副作用そんなにでないから一生薬のむことには抵抗ないなぁ。
939優しい名無しさん:2010/07/24(土) 10:19:40 ID:TI19fEA9
>>934
ごめん、>>929の間違いだったYo!
940優しい名無しさん:2010/07/24(土) 10:30:16 ID:TI19fEA9
>>936
なるほどねー。なんとなくわかった。

でも私も>>1読んでなかったよー(汗
せいぜい前レス数個くらいしか読まないでカキコしてる…カモっす。
ごめんなさい。

そういえばうちの夫も「自分はADHDの遺伝子を受け継いでいる」
としょっちゅう言ってた。
事実、彼の母親が素人目から見ても明らかに黒、本人も自覚アリ
他に持病があるため「これ以上薬を増やしてややこしくしたくない」て
ことで精神科に行く気はない。もう年だしねー。
とにかくうちの夫は、ADHDを笑いのネタかのように言って
笑って開き直ってるけど、同僚や家族に「片付けない、やりっぱなし」
って点で迷惑かけっぱなし。仕事はできるけど…
あんまりADHDを盾にして片付けない捨てない人が捨てるのも怒るから
「そう思うんなら、病院行ってみれば〜?」と言うと
「その必要はないっ!僕はキチガイではない!」とキッパリ言う。
もう「病院」とか「薬」っていうだけで怒りだす。
↑こういう人って、ADHD以外にもいませんか?
治療する気が全くない、未認定の人。
こういう類いの人はさすがに私も腹立つよ。
941優しい名無しさん:2010/07/24(土) 10:46:29 ID:YfEDgi2/
次からテンプラの一行目に未診断と自己診断お断りの旨を入れるのはどうだろう。
942優しい名無しさん:2010/07/24(土) 10:54:26 ID:YfEDgi2/
>>938
裏山です。
薬が無いとあっという間に坂を転げ落ちるのが
薬中のようで自分は怖いです。

>>940
ADHDのスレか質問スレに行った方が良いと思います。

943優しい名無しさん:2010/07/24(土) 11:02:54 ID:4fiGZfqH
躁に切り替わってもないと思うんだけど(自分的には)
今まで鬱だと思ってたのに躁鬱ですって診断されてしまった自分はどうしたら…
とりあえずリーマスっていう薬が採血必須なの知らないで処方されてたので
薬を変えたい、採血怖い
944優しい名無しさん:2010/07/24(土) 11:36:05 ID:YfEDgi2/
>>943
メインの薬が何であれ、いずれ採血はされるんじゃないですかね。
私はメインがデパケンですが、たまに採血されます。6本くらい。
血中濃度を調べるという目的があることなので
どうしても嫌なら先生にお話ししてみては。
945優しい名無しさん:2010/07/24(土) 11:38:05 ID:4fiGZfqH
>>944
わかりました。採血は嫌ですってはっきり言ってきます
ってか6本も採血されるんですか…怖い
946優しい名無しさん:2010/07/24(土) 12:04:31 ID:8WwzhQkj
私は三カ月に一度の血液検査で
自分の血を抜かれてるのを見るのが好き
こんな薬まみれの血 献血さえできない血なんかいらんわ
947優しい名無しさん:2010/07/24(土) 12:22:40 ID:Ars8IB8Y
>>94
そうだよね
自分も躁状態のとき『世の中の役に立ちたい!!』って
突然思いついて、献血ルームへGO!だったけど、優しい笑顔でお断りされたw

そんで、自分の病気を再認識したんだっけな…

でも一生薬飲むのに抵抗はないよ
だってあんな躁状態、二度と味わいたくないもの
948優しい名無しさん:2010/07/24(土) 13:04:45 ID:GHNHDT7w
>>924
一年中、お酒と一緒に飲まなきゃ寝れないくらいだったけどね
引越しもあったんで病院も転々して、心療内科の医師もハッキリしたコメントを避けてたんでわからない
長期間通ったこともあって冬だけとはいいがたいのかもしれない
市役所で証書を発行してもらったりもした
昼間になると、昔の華原ともみ見たいにハイになって、夕方に落ち込むというパターンだった
最後に服用したのはデパスだったかな
949優しい名無しさん:2010/07/24(土) 13:55:33 ID:CTqq0YF/
夕方に(疲れて)落ち込む人って、なにかしらの
外的な環境に気分が左右されやすい人だったはず
950919:2010/07/24(土) 14:09:57 ID:iN5gycGs
長文すみません。話を蒸し返すようで申し訳ないですが、念のため。

自分も>>913さんのように、「うつ・うつ状態」と診断され、良くならないまま、4年間抗うつ薬をとっかえひっかえしました。今は少量のメジャーで安定を試みてます。

でも、ご指摘があった通り、気分循環性障害なのかもしれません。まあ、秋〜冬場は何故か単極のうつに近くなるので、季節性も併発?結局何が何だか分かりません。


今の医療の限界を感じます。特に診断名。
やはり、「君はこれ」と言われた方が症状を受け入れやすい部分があると思います。双極と気分循環、どちらがいいとかではなくて。

いずれにせよ、このスレしか当てがないわけなんです。

にしても、気分循環性障害の情報って少ないですよね…
951優しい名無しさん:2010/07/24(土) 14:25:38 ID:iN5gycGs
連投すみません。

安易にラピッドとか使って申し訳ありませんでした。言葉の意味を完全に把握しておりませんでした。

気分循環性にせよ、何にせよ、求めるは「安定」。これに尽きるところであります。

ところで、ヒーリーという人が書いた「〜(精神科の薬?)ガイドブック」(今、手元になくて、正解な名称分かりません。)
読まれた方はいますか?

アメリカでは、抗てんかん剤を気分安定薬として処方されるケースも多いみたいですね。リチウム、嫌がられてる方は、理解ある主治医なら出してくれると思います。
952優しい名無しさん:2010/07/24(土) 16:21:28 ID:359/Iz4D
>>950
結局精神病って脳のどこかに異常がありそうだというものの
既存の精神病名もこんな症状のあるグループ群というような
はっきりしないものなんでしょうね
とりあえず似かよった病状の人で分けてみて病名をつけてみたのでしょうかね

そこにきっちり当てはまる人もいれば部分的にしか当てはまらない人もいるし
複数の病名にまたがって当てはまる人もいるという感じで
病名のつけようがないと、非定型うつや仮面うつのように新たな病気として
カテゴリーを増やしてきたのではないかと思います

同じ病名の人でも違う治療法だったりしますし
一方でこの病気にはこの薬はダメといわれながら処方されている人もいるし

自分も季節性の単極のうつからどんどん訳のわからない状態になりつつあります
953優しい名無しさん:2010/07/24(土) 17:40:09 ID:g4PGkGP9
日本でもデパケン処方されてる人結構いるよ。
両方とかさ。
日本で躁鬱のみだと処方がダメなのは、
セロクエルだって加藤先生の本で読んだけど。

リーマス、血中濃度、リチウム中毒とかでググれば、
何で採血が必要なのか沢山情報あるよ。
でもデパケンでもどっちみちたまに採血あるけどな。
薬飲まなきゃ精神状態どうなるか分からんし、
副作用の方が嫌だからなぁ。
採血がそんなに嫌だったらさっさと医師に相談した方がいいよね。
954優しい名無しさん:2010/07/24(土) 17:47:55 ID:4fiGZfqH
>>953
採血も注射もだいっきらいです
はしかの疑いの時も採血は拒否したぐらいです
考えるだけで右手首と採血する場所?ぽい所に違和感を感じます

しかも何故自分が躁鬱と診断されたのかよくわからないんですよね
次に医者に行くまで勝手に薬を飲むのをやめる事もできないから飲んでます
でも薬飲んだかどうか忘れちゃうから飲むのまちまちになってるぽい…
955優しい名無しさん:2010/07/24(土) 17:51:06 ID:iN5gycGs
>>952
レスありがとうございます。
そうですよね。DSMにせよICDにせよ、病名は、統計的な判断に基づいてしかなされてないはずです。早く、脳の画像や血液から判断出来るようになればいいのになと思います。

新しいカテゴリー増やされても、結局それにも部分的にしか当てはまらないんですよね…。病名も症状もこんがらがって、この板でもセカンドオピニオンでも首を傾げられる程の謎処方な自分…。

因みに、調べてみたら、正しい名称は、ヒーリーの「精神科治療薬ガイド」でした。
宣伝じゃないですが、一応お勧めしておきます。

何回も書き込みすみませんでした。しばらく、ROMりますね。
956優しい名無しさん:2010/07/24(土) 18:14:52 ID:iN5gycGs
本当に何度も長文&連投すみません。以下、自重してROMりますので。

「メジャーメイン」と書いた後に「謎処方」と書きましたが、明らかに矛盾してますよね。効く薬を残して、新薬を試しに入れていってもらったら、全く謎な処方になっただけです。(サインバルタとアンプリットが出てる…)
多分、医師というよりは、自分のせいです。

>>953
自分は、現在は、セロクエル+エビリファイ少量、処方されてます。エビリファイに関しては、前の医者は「中から高用量処方はエビデンスがない」と言ってました。
日本でのエビデンスなのか、世界でのエビデンスなのかは分からないです。

抗てんかん薬について。
「デパケンは上を削る。ラミクタールは下を持ち上げる」みたいなことを過去ログと件の本で知りました。
上を下げるより下を上げて欲しい自分は、デパケンはちょっと…って感じです。

因みに、リボトリールは合わず、テグレトールは試してないです。ラミクタールは…さすがに出して貰えないだろうと思います。

以上です。皆様、ご自愛下さい。
957優しい名無しさん:2010/07/24(土) 18:35:47 ID:359/Iz4D
>>955
精神病に限った話ではなく、今の医学は(他の病気でも)
Aという薬はBという病気の8割の人に効果があった という場合
それがB病の標準治療となってしまうそうです(残り2割の人は・・・?)

つまりその人にあった治療を考えるという方法ではなく、治療に患者を合わせてしまっているとか
他の薬が効くらしいといわれていても保険の適用になっていなかったりするし
病名がきちんとつかない人はいつになっても治らないですね

私も長年精神科でよくならなかったので、今は東洋医学にお世話になっています
(全身の状態を見て自分の体にあった治療をしてくれるから)

デイヴィッド・ヒーリーですね、興味があった人なので見てみます
この人の他の本もいいらしいですね
958優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:04:34 ID:ZrxNme1R
注射がきらいって・・・
最近の採血は針が細くて「ぜーんぜん」痛く無いよ。
未だに痛い採血をしてるところのほうが少ないんでないの?
959948:2010/07/24(土) 20:09:58 ID:GHNHDT7w
連投ごめん
薬の副作用って知ってなきゃいけないと思う
特に医師が把握してない場合もあるから…
俺の場合、ドグマチールで「女性化乳房」ってのに罹ったんだ
当然そんなの知らなくて乳癌かと思い、通院していた心療内科の担当の人に相談したんだけど
本人もよく分かってなくて有耶無耶にされてスゲー不安だった
それで、風邪をこじらせた時に内科の先生に聞いたら、その副作用のこと教えてもらった
960優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:11:00 ID:4fiGZfqH
>>958
トラウマなんです(話すと長い)
余程の事がないと注射も採血も嫌です
それに数年前に手術で仕方なく動脈から?採血した時に神経触ったみたいで
一週間ぐらい親指がしびれちゃって…

今なんか動悸もして憂鬱なんですけど何かに追いかけられてるような感じとかそわそわとかして
書き込みがやめれないんです。気分的に楽しくないんですけどこれも躁の症状なんでしょうか…
961優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:43:42 ID:Xk7G4soc
双極2型の気分障害と診断されました。
ただの気分屋と気分障害の線引きは、日常生活に支障あるなしですなのかね。
これは歳をとれば落ち着く類なんですか?
962優しい名無しさん:2010/07/24(土) 22:34:30 ID:CTqq0YF/
気分屋といっても性格の延長で日常生活に支障が
出ていれば、人格障害や神経症という診断になる事もある
そういう場合は気分安定剤にしろ、抗うつ剤にしろ殆ど効かない
963優しい名無しさん:2010/07/25(日) 02:40:01 ID:NUvfBiYK
>>959
普通、女性化乳房は医学部4年生でも知ってる。
964優しい名無しさん:2010/07/25(日) 08:03:18 ID:ayDW9Vxe
>>962
正確には、効きにくいことが多い、だと思います。
多少効果があるけど不十分な人とか、全然効果が
出ない人が多い、という感じではないかと。
細かい話スマソ
965優しい名無しさん:2010/07/25(日) 08:46:00 ID:i58xkQ6c
”しげる”
毎日チャットで女漁り
別サイトにはHN”リアル”で書き込み他人を挑発
散々荒らし行為をやった後にいったんスレを消し
今度は”しげる”で書き込み、最低のクズ野郎
http://mbbs.tv/u/read.php?id=nikki1&tid=721
966優しい名無しさん:2010/07/25(日) 11:12:45 ID:GeWRPYZ/
転院して朝夕エビリファイ3ミリ1Tづつになったら不安定グラグラだ。せめて6ミリ錠にしてほしかった。つぎは増量頼もう。
967優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:09:38 ID:nB4xtmAe
躁鬱の皆さんこんにちは。
俺は抑鬱または社会不安障害と診断されたメンヘラ3年生です。
抗うつ剤と睡眠薬とあと頓服で安定剤を処方されています。

時々、地域支援センターとかに通っていて、
統合失調症の人や躁鬱病や鬱病の人とたくさん知り合いになりました。

それで最近ふと思ったんですが…、
躁鬱病の人って、僕が知る範囲では全員が、
「初めは鬱病だった。数年後躁が出るようになって躁鬱病と言われるようになった」
あるいは、
「初めは鬱病と言われた。そのあと躁がある事がわかって躁鬱病と言われるようになった」
と言う人ばかりです。
それで思ったのですが、
もしかして、
鬱病になって抗鬱剤を飲んで、その薬が強い物に変わって、
その薬の効き目のせいである時から躁が発症する、という事ではないんでしょうか?
その可能性はないんでしょうか?

躁のみの躁病の人もいるんでしょうし、最初から躁鬱と診断された人もいるでしょうが、
それは、割合としてはかなり低いと思います。
病的な『鬱』はまだしも、
病的な『躁』という状態が自然に発生するとは、いまいち考え難い。
そうは思いませんか?
968優しい名無しさん:2010/07/25(日) 13:49:09 ID:JyK2OQUx
>>967
>>1

さて次いこか次
969優しい名無しさん:2010/07/25(日) 13:52:55 ID:JyK2OQUx
注射といえば、今はもう慣れすぎて、
看護婦さんが採決するとき針の穴まで確認できるようになった

自分はバレリンのせいで肝臓悪くなっちゃったから採血は血中濃度よりも
肝臓の値を気にする様になっちゃった
あれ、あまりにも酷い数値になったら、肝臓の薬もくれるようになるのかな?
肝臓の薬もらってる人いたりしますか?
970優しい名無しさん:2010/07/25(日) 14:02:46 ID:4xifKbx1
>>969
注射慣れちゃいましたか。羨ましいような羨ましくないような
下剤とか胃薬はよく処方されるんですけど肝臓はどうなんでしょうね
胆嚢に石ができたときにウルソ(肝臓とかの薬?)が処方されましたが
カルテにもメンヘルって書いた上で処方されたのでお願いしたら出してもらえるんじゃないでしょうか?
971優しい名無しさん:2010/07/25(日) 15:22:36 ID:QUEXyctX
躁の時は 金遣い荒くなるんだ
なんか 普通に1日1万なくなるし 洋服とか買い物でぽんぽん遣う…
今月もう30万遣ってる…
鬱の時は 家から出ないから金遣わないから 私にはいいかも。
デパケン処方だけど テンション落ちないや…
972優しい名無しさん:2010/07/25(日) 15:34:20 ID:a42yW/iF
血を抜かれるのは好きだけど、入れられるのは嫌いだわ・・・。
一度、嫌な経験するとダメになるよね。
下手な注射されたとき首の後ろからパァァっと「何か」が広がって、目の前真っ暗になって倒れそうになってから辛い。

>>969
気休めかもしれないけど、ハイチオールC(類似のPBとか)は肝臓にいいみたいで、
4年くらい続けてるよ。
血液検査でも異常はないし、効いてるのかも?

>>971
毎月カードの請求支払えなくて、親からお金もらってますorz
キャッシングに手を出しそうで怖いです。
もう買わないって決めて、使ってないつもりなのに、アマゾンとかの3000円位の支払いがチリツモで・・・。
973優しい名無しさん:2010/07/25(日) 15:41:23 ID:ybEEJn1F
>>967
抗うつ薬が誘因で躁になることはあるようです。
双極V型障害といわれてます。どれだけ多いかはわかりませんが。
974優しい名無しさん:2010/07/25(日) 15:52:29 ID:4xifKbx1
躁鬱って診断される前の医者だったけど鬱薬の処方が多すぎてやたらハイテンションでしたねー
それが躁だったのかも。友達に電話しまくったり、7時間とか話してたり、買い物するだけして値札取らなかったり
楽しくてやってるわけじゃないんだけどやたら行動的でした
975優しい名無しさん:2010/07/25(日) 16:00:50 ID:GeWRPYZ/
>>969
前にメジャーを長く飲んでて肝臓弱って血液検査で異常がでるようになったらグロリチン(ちょっと記憶が曖昧で薬の名前あってないかも)を処方されたよ。
けど医者に内緒で飲んでなかったんだけど数値は下がってったので自己治癒能力にもよるかと。
976優しい名無しさん:2010/07/25(日) 17:33:25 ID:+egzAxuG
>>966
鬱がひどいので朝エビリファイ3ミリを1/4錠出してもらったら
ウォーキングや軽い家事ができるようになった。

肉体労働時の集中力が増した感じがする。
今までネットサーフィンしかできなかったので実のあることができてうれしい。

薬の調整は合うまでキツイよね。


>>971
自分はデパケン800mgとロドピン25mgでピタリと浪費が止まった。
ロドピンはテンション下がって眠くなるので就寝前に飲むのがオススメ。
医師に相談してみるよろし。


>>972
Amazonはギフトカードをコンビニで買うようにすればクレカ決済しないですむよ。
自分は返済で事故ったのでクレカ持てないだけだけど、使わないほうがいいよ。



所で3日前からレコーディングダイエットを始めてウォーキングもするようにしたら
1日1キロ落ちて楽しい。100キロ超えの巨デブなので逆に落ちやすいのかも。

メンヘラで巨デブな自分っていうのが既に鬱なのでせめてただのメンヘラになりたい。
977優しい名無しさん:2010/07/25(日) 18:13:34 ID:ZqalupvP
浪費は自覚があるなら、物理的に金が使えない状況を
作った方が良いかも。
976さんの様に、俺もアマゾン、iTunesストアで
どうしても買い物したいときはプリペイドで買う。
その間に、冷静になり本当に必要かわかる。
とにかく、躁にワンクリックは危険。
貯金も必要最低限以外は定期預金にしてある。

浪費後に鬱に落ちることが多いので
せめて浪費には注意している。
978優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:09:31 ID:qFdtCHu5
ダイエットの気持ちわかる。
自分は100キロから35キロおとしたよん。
最初は3カ月で20キロその後3カ月停滞後、
15キロ落ちたです。
979優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:27:28 ID:0T1vjzEw
だれかこいつの暴走を止めて
http://mbbs.tv/u/read.php?id=nikki1&tid=721
980優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:30:58 ID:4xifKbx1
>>979
スレチでは?どうしても晒したいなら晒しスレがあったはずです
981優しい名無しさん:2010/07/25(日) 20:26:32 ID:6dQOGgmk
買っちゃダメだとわかっているのにそうしてしまうのはやはり病態なのかしら
安月給なのに後先考えられない馬鹿
982優しい名無しさん:2010/07/25(日) 20:36:43 ID:IlCso1fi
定職に就いている間は金銭感覚が割りときちんとしていたけれど、退職後、次の就職も決まらずに散財し、貯金と退職金を殆ど使い果たした。未だに無職無収入。今になって冷静になり自分でもシヨック状態。
983優しい名無しさん:2010/07/25(日) 20:47:25 ID:fuN+q3Yt
躁の時は外食したり体重太りやすいんだけど
今朝までずっと鬱で殆ど食べない生活繰り返してたら、体重36kgになってて
でもちゃんとした判断が出来ないからヤバさの実感がわかない
さっき手の震えに気付いて、ちょうどタイミングよく実家から食べ物送ってきてもらったからなんとかなった
やっぱり一人暮らししてたら、鬱の時のため食べ物も溜めとかないとな…
984969:2010/07/26(月) 00:13:44 ID:UD7h+roJ
レスくれた人たちサンクス
そっか、ひどいと出してもらえるんだね。ちょっと安心。
今は基準よりはオーバーしてるけど、酷い訳ではないので毎回何も出てない。
でも、医者が「お酒飲んでないよね?w」って毎回聞くorz
先生も一応確認のため聞いてるんだろうけど、完全に薬のせいだよ先生…
酒なんて薬飲む様になってから飲まなくなったし、
こないだの正月にコップ1杯だけビール飲んだら頭ガンガンしちゃって、逆に飲めない体になっちゃったもん。
まあ酒で体壊すよりはマシなのかな。でも薬で体壊してるから一緒か。

そういえば、話ずれるけど
たまに、ビールのクゥ〜って感じが欲しくなるときあって、
サイダーとかじゃ甘くて嫌だし…っていうのがあったけど、
今は完全ノンアルコールビールが出てすっごい助かってる。
あれはうちらみたいに酒飲めない人間にとってはありがたい商品だと思ったのは俺だけじゃないはず。
985優しい名無しさん:2010/07/26(月) 03:49:47 ID:8kAi49HN
学校に行けなくなり診断書を書いてもらうときようやく「暫定ですが双極性障害U型」と診断されました・・・。
鬱症状はマシになってきているのに躁と過食、過眠、不眠が辛いです・・・。太ったと言われるし甘えてるから
寝てばかりいるんだとも言われます・・・。主治医に相談するもなかなかいい方向には・・・。他の病院にも行きましたが
生活リズムを変えましょうとしか・・・。
986優しい名無しさん:2010/07/26(月) 06:49:25 ID:K4/gPsaV
>>985
大丈夫だよ。具合が良くなったら運動したりして減量できるし、
睡眠も安定してくるはず。
周囲への説得は気長に地道にやるしかないと思うよ。
親に理解してもらうのに
10年くらいかかったっていう書き込みもよく見かけるからね。
987優しい名無しさん:2010/07/26(月) 07:39:12 ID:8kAi49HN
ありがとうございます。母も「学校行けてないの?」と優しく聞いてくれたんです。
正直に言いました。学校の職員さんも「いま大事なのはあなたの心と体なのよ」と言ってくれています。
でも学校もバイトも行きたいです。今日はバイト初出勤なんですが寝てないので
耐えられるか^^; なんとか頑張ります。 鬱が軽くなっただけでもいいと思うべきですよね?
988優しい名無しさん:2010/07/26(月) 09:46:19 ID:5NHcHDdk
>>985
うつ病相のときは実行する前に「できるのか?」を自問すること
躁病相のときは実行する前に「していいのか?」を自問すること
いずれにしてもダメと思ったら、決して無理してはいけないよ
989優しい名無しさん:2010/07/26(月) 13:38:39 ID:2sR5+TrS
埋め
990優しい名無しさん:2010/07/26(月) 15:16:24 ID:FmePEOCf
うめついでに
そうの時ってどれぐらい楽しいんですか?テンション高くなっても楽しいってわけじゃなくて…
他の人は凄い楽しいのかなぁとちょっと疑問に思いました
991優しい名無しさん:2010/07/26(月) 15:45:54 ID:UD7h+roJ
>>990
躁は決して誰もが楽しいわけじゃない
イライラが酷くて人とトラブルになることだって多々ある
躁で行動力が出て自分のやりたい放題やってしまうことを楽しいと表現する人もいる気がする
気分が晴れやかになってウキウキすることもあるのは事実だが、
自分の思い通りにいかないとすぐイライラに変わる事も多い

躁鬱で、躁になったら楽しいんだろうなあと淡い夢を持つのは大間違い。
992優しい名無しさん:2010/07/26(月) 15:55:13 ID:FmePEOCf
>>991
なるほど…だから躁鬱判断されても全く楽しい思いなんかしてないのにおかしいと感じてたんですが
変な元気があると躁鬱と言えなくもないんですねー
もし本当に躁鬱ならばウキウキ楽しい気分になってみたいです
993優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:00:09 ID:Y4iBUOze
躁にならないように治療するのが基本だろ。
病的な楽しさで行動したら破滅するぞ。
994優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:02:37 ID:lO//Vau8
次スレの立て方がわからない。
まあ躁鬱病のスレはたくさんあるけどね
995優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:11:28 ID:L80u5dxs
>>993
自分は2型ですが、医師も周りも軽躁になった時
「動けるし、まぁいいんじゃない?w」って温ーい目で見てくれるよ。
鬱の時は強迫神経症だから、軽躁でもフト、自分こんな適当でいいの?
他人に凄く迷惑かけてないかな?って不安になるんですが。
それで電話して医師に尋ねると、
「お酒飲んでしまう?浴びる程飲まなければ、いいんじゃないのかなぁ?w
 外を歩きながら歌を歌ってしまう?そういうひとは普通にいますよ〜
 楽しければそれでいいんじゃない?w」って特に何も処方されず…
泣いたり笑ったり、これが普通の人の人生なのかな?
鬱の時が多いわけだが、無感動無表情で横たわってるだけだし。
軽躁は、神様がくれたボーナスみたいなもんなのかな?
と最近では思うようにしてます。楽しむことにしてる。
996優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:23:42 ID:FmePEOCf
>>993
しんどいからたまには楽しくなりたいんですよ…
人に迷惑の掛からない範囲で楽しめたらいいなーとか

スレ立て挑戦してきてみます。駄目だったら他の方よろしくお願いします
997優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:28:26 ID:Q9/g4M51
>>996
常人の感じることのない極度の快感を味わいたいっていうことかな?
だったら麻薬したいって人と同じだからやめときなとしかいえないけど、
もし人並みに楽しくなりたいのならフラットで楽しめばいいんだよ。
998優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:32:35 ID:FmePEOCf
すみません、エラーで立てれないみたいなので他のかたお願いしますorz

>>997
同じ躁鬱と診断されてるのに快感を味わえないのがなんか悲しいというかなんというか
基本へこんでるんで人並みに楽しめないんです
999優しい名無しさん:2010/07/26(月) 17:04:54 ID:ZD9/+6+G

落ち込みながらもはしゃいでいる
1000優しい名無しさん:2010/07/26(月) 17:07:20 ID:ZD9/+6+G

はしゃいだ後は落ち込んじゃう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。