【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
双極性障害(双極性感情障害)と、
気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。

自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260608003/

また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。

スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。

▼前スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害39
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264824001/
2優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:42:15 ID:2rXpy98n
▼関連スレッド
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223027965/
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248707132/
躁鬱病で療養中の過しかた。 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246884249/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)9【夏季】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258765781/
非定型精神病について本音で語ろう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245642888/
テグレトールについて語るべさ 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175144728/
3優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:14:58 ID:0oRxOLke
▼双極性障害(双極性感情障害)の小解説
▽症状
【躁病相】
とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。
明るく楽しく気分は爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、多動、性的乱脈、浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。
【鬱病相】
憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。
悲観的だったり、生きていても仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。
頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。
▽原因
双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、
他の精神疾患と同様に生物学的要因・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。
▽治療法
双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、
必要に応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。
薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。
▽予後
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
なお、双極性U型障害や気分循環性障害については、まだ詳しい事は判っていません。
▽問題点
統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、
しばしばこれらの疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます
4優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:16:03 ID:0oRxOLke
▼"電池"って何?
  主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。
リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、
このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。
[リーマスについては右記参照]ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

▼【混合】って何?
  躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに
挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から
正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果
明らかになる事もあります。

▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
  DSM-V-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-W-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。

▼双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
  気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動
や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害
(感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向
にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
5優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:17:29 ID:0oRxOLke
■自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■私たちは患者であり、医師ではありません。ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
■また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
6優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:46:17 ID:MfhUvsGN
■また、躁うつ患者の家族の方や恋人・友人の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
7優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:47:23 ID:MfhUvsGN
スレ立て乙!
ちょっとテンプレ改案載せたよ。
8優しい名無しさん:2010/03/14(日) 14:12:48 ID:rY0/vS7K
>>1-6 乙 新薬来ないかな・・・・・・
9優しい名無しさん:2010/03/14(日) 14:16:24 ID:2rXpy98n
テンプレありがとう。
規制になっちゃった。
10優しい名無しさん:2010/03/14(日) 15:49:48 ID:3Pwlodah
激躁じゃないと生きてる気がしない
11優しい名無しさん:2010/03/14(日) 15:54:18 ID:SPSkZ5ML
スレ立て乙!
瀬戸際まで新スレの事に気付かないのが、なんか躁鬱らしいわ。
12優しい名無しさん:2010/03/14(日) 17:34:24 ID:qjMEik0H
>>1
乙です。

映画観に行ったのにまた途中ででてきちゃった。
集中力が30分くらいしか続かない。

火曜日に医師に相談だなあ。
13優しい名無しさん:2010/03/14(日) 17:47:37 ID:Zu5iR6CU
金曜に病院に行ったばかりなのにまた調子が悪くなりそうな感じがする
月曜に病院行こうかと思ってるけど医者に悪い気がする…
色々面倒かけているのに全然よくならない患者だもんな…
14優しい名無しさん:2010/03/14(日) 17:52:20 ID:0oRxOLke
>>7 次回からはそれで行こうぜ。

今日はヤマト急便から続々とケーキが届く
これで3個目だ。あと2個届くらしい。

差出人は全部・・・自分だった・・・orz

先週、楽天で自分で自分宛てに注文したらしい。
時間は午前2時、丁度睡眠薬の効き始めの頃だ。
無意識のうちにポチポチ注文したみたい。

自分で自分にサプライズプレゼントwwww
まじでビックリしたwwww

あ〜ぁ、どうしよ、このケーキ。
15優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:04:32 ID:qjMEik0H
>>14には悪いがフイタwwwwwwwwwwwww

家族いない?
だれか友達とか
16優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:05:57 ID:MfhUvsGN
ケーキ冷凍できるみたいだよ〜。
風味は落ちるみたいだけど・・・。
17優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:13:32 ID:gupZAQ5q
>>14
自分のやっちまった体験を書き込みするのは別にいいんだけどさ、
君の場合、自分でも書いてるから判ってるんだろうけど
躁鬱とか関係なく、睡眠薬のせいでしょ?
睡眠薬飲んでネットするのがそもそも間違ってるかと
それじゃあ眠れるものも眠れないだろうに
なんの為に飲んでるんだい?
18優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:20:54 ID:0oRxOLke
>>14 15

ありがとう

オレ今日、誕生日なんだよね〜。

妻と息子で笑いながら3個はなんとか食べた。
残りの2個は冷凍してみるよ。

妻がケーキ買ってくる前で助かったwwww
19優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:29:44 ID:MfhUvsGN
>>18
おぉ!ハピバースディ♪
誕生日なのにテンプレ貼りおつかれさんですたい。

>>17
眠剤飲んだ後に布団に入り、気付いたらPCの前で寝ていた自分ガイル・・・。
20優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:29:53 ID:0oRxOLke
>>17

無意識だよ。眠剤飲んだら基本的にベッドへ行くから。
眠ろうとしてベッドに入って、そこから覚えて無いんだよね。
たまに途中で起き出して不思議な行動するみたい。
朝起きたら右手に紙を握り締めてて、中を開くと
「ほうれん草のごまあえ」って自分の字で書いてあったり。
とにかく行動が謎なんだ。

すまん、躁鬱とスレチだな。
21優しい名無しさん:2010/03/14(日) 18:36:06 ID:QQhsBHRq
気持ちはわかる。
全然薬効かないやって途中で諦めて
仕事やり始めたまでは覚えてるけど、
次の日起きたらいつのまに寝たんだっけ?
ってなってパソコン開いたら思いのほか仕事が進んでて得した気分になったり。
思うように効いてくれないときがあるよね。
22優しい名無しさん:2010/03/14(日) 21:38:49 ID:vKg0Z6A6
4・5年前躁鬱のような性格で人々にさまざまな迷惑をかけてきました。
ここ1年いい先生に恵まれ、効果的な治療を受けているのですが、
先生いわく「あなたは躁鬱ではないと思う」とずっと言われています。
躁鬱って、自分の意思で治せるものでしょうか?それともそもそも躁鬱ではないのでしょうか。
23優しい名無しさん:2010/03/14(日) 21:48:13 ID:48wLN/qi
まず答える前に
 「効果的治療」とは何か?
24優しい名無しさん:2010/03/14(日) 21:50:45 ID:vKg0Z6A6
>>22
投薬内容ですか?
リーマス200mg、アナフラニール75mg、エビリファイ12mg、ウブレチド5mg、メイラックス1mgです。
25優しい名無しさん:2010/03/14(日) 21:57:31 ID:48wLN/qi
躁鬱ではなく、鬱ではないのか。
リーマスは抗鬱剤を強化する程度。躁鬱には少なすぎると思う。
エビリファイも抗鬱用だな。

あと武勇伝が聞きたいな。人に迷惑をかけるのは、みんなそうだよ。
26優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:04:31 ID:vKg0Z6A6
小さい頃は、先生含め5人くらいをいじめ、暴力を振るい、また逆にいじめられもしていました。
27歳くらいの頃は、自分を天才だと思っていました。
倉庫で働いている時、今までのやり方を否定して自分の新しい考えを押し付けようとしました。
人を子馬鹿にし、目上の人さえもクレーマーのように恫喝しました。
ウイスキーを一晩で一瓶空けたりしました。一ヶ月毎日酒飲んだりしました。
セックスに異常に燃え、だれかれ構わず誘ったり(ブスなデブやおばさんまで)しました。
彼女が出来るとセックス以外の目的では合おうとしませんでした。
彼女が出来る前は、アダルトグッズに貯めていた貯金12万を全額つぎ込んだりしていました。

かと思えば、働きながら何の理由もなくボロボロと泣き出してしまったり、
仕事のミスに過剰にショックを受け、立ち直れないくらい落ち込んでしまったりもしました。
昼休憩のたびに、自殺を考えて倉庫の最上階に上ったりしていました。
あとこれは最近もですが、電車の中で何度も泣いてしまった事があります。理由は特に無しです。


診断名は統合失調型人格障害とパニック障害です。
2726:2010/03/14(日) 22:09:52 ID:vKg0Z6A6
躁になったり鬱になったりは、一日の間にも入れ替わったりする事もあるし、
1週間とか躁や鬱で固まってしまう事もありました。
28優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:12:58 ID:rY0/vS7K
>>27
カウンセリング受けてるの?
2926:2010/03/14(日) 22:16:06 ID:vKg0Z6A6
>>28
受けていません。
ただ、今の主治医は本当によく話を聞いてくれるので、
効率を良くするため、病気に関係するすべての日常の事柄を文書にして渡し、
読んで貰ってから診察を始めています。
30優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:18:45 ID:48wLN/qi
人格障害でしょう。医者が言うように、躁鬱ではないと思う。

躁鬱のRapid Cyclerでも年4回程度。躁鬱混合というのがT型で見られるようだが
経験したことがない(俺はT型)。
躁状態とは人に迷惑をかけることではない。とにかく睡眠も惜しんで
エネルギッシュになること。好き勝手やって、居眠りしているようでは躁状態とは言わない。
また散財することが躁鬱ではなく、エネルギッシュの活動結果、散財するものだ。
3126:2010/03/14(日) 22:20:20 ID:vKg0Z6A6
>>30
なるほど・・・
よく分かりませんが、微妙に違うのですね。
3226:2010/03/14(日) 22:22:00 ID:vKg0Z6A6
では、失礼致します。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
33優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:22:30 ID:48wLN/qi
躁状態の時の、睡眠時間はどうですか?
それで分かりますよ、大抵。
3426:2010/03/14(日) 22:26:45 ID:vKg0Z6A6
3〜4時間半です
35優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:40:55 ID:48wLN/qi
少ないなあ。ただ躁だと、どうでもいいことに徹夜してでも
動いて無いと気がすまない感覚です。

表現悪いですが、暴力・酒・女に溺れているような感じで・・・
人格障害と思います。

あくまでも1個人の意見ですので、他の方の意見も聞いたほうが
よろしいかと思います。
3626:2010/03/14(日) 22:44:58 ID:vKg0Z6A6
>>35
分かりました。ROMに戻ります。
37優しい名無しさん:2010/03/14(日) 23:00:47 ID:/pJ44hQd
すいません。双極性で恋人がいるの方、質問させてください。
ある日突然、躁→うつに転換したとき、恋人に「自分が恋人のことを嫌いになった」と思われると思いませんでしたか?
よろしくお願いいたします。
38優しい名無しさん:2010/03/14(日) 23:09:11 ID:gupZAQ5q
>>22
>躁鬱って、自分の意思で治せるものでしょうか?それともそもそも躁鬱ではないのでしょうか。
といいながら
>>26
>診断名は統合失調型人格障害とパニック障害です。
って答えが出てるようなw

そんな>>22の問いにあえてレスするならば
・自分の意志で治せないから治療が必要なのだと思います
(治らないかもしれませんが、症状は軽くすることができるかもしれません)
・躁鬱であっても、違う精神疾患でも、それは同じことだと思います
・でも、躁鬱でないとの診断が出ているので、このスレで貴殿の病気に関する有益な情報は出てこないかと思います
・ていうか躁鬱スレだし、うちら医者じゃないから>>5を(ry
39優しい名無しさん:2010/03/14(日) 23:17:57 ID:48wLN/qi
>>37
おっしゃる通りだと思いますよ。躁鬱をカミングアウトしないと
恋人は「人が変わった、別に好きな人が・・・」と思うのが普通でしょう。
躁と鬱では、別人ですよ。
40優しい名無しさん:2010/03/15(月) 00:13:49 ID:aQRnsIu2
鬱時は子供悟飯が泣いてる状態
躁時は子供悟飯が怒った状態
41優しい名無しさん:2010/03/15(月) 01:17:24 ID:mcuzS5n0
躁になったら働けるんだ・・・躁になりたい
42優しい名無しさん:2010/03/15(月) 01:30:02 ID:SuiFSZpn
難しいぞ、躁も
43優しい名無しさん:2010/03/15(月) 01:57:07 ID:0mq2NLwR
>>37
オレも同じようなすれ違いはあったよ。
「嫌いになったんでしょ?」「私じゃなくてもいいんでしょ?」とかしつこい位に言われてた。
でも、オレの場合は、躁の時には必要とされない、鬱の時だけ近寄って来るって責められる
逆のパターンなので参考程度に。

恋人と共通の友達がいれば仲裁に入ってもらうのが一番良いと思うよ
オレも相手に色々と伝えたけど、どうしても信じてもらえなかった事が多い。
第三者の人に自分の病気と症状と気持ちを伝えて、その人から
恋人に伝えてもらい、励ましてもらうのが良いのでは?
ただ、相手を間違えると大変なコトになるから人選はしっかりとした方がいいと思う。
44優しい名無しさん:2010/03/15(月) 06:37:49 ID:SuiFSZpn
やっと躁鬱のスレッドらしくなってきたな。前スレでは、
散財+怠け=躁鬱
というおばかさんが多くて、困ったもんだ。
大体躁鬱は、鬱状態が長いんだよ。希なT型を除いては。
45優しい名無しさん:2010/03/15(月) 07:04:03 ID:dGYm3MHm
躁状態に突入してるからか何故か夜中にbootcampにするためにクリーンインストールして
パーティション区切ってWindows 7入れて
データの移行するのにあと3時間かかる
46優しい名無しさん:2010/03/15(月) 08:26:53 ID:Xk8q2CRW
>>37
めったに長続き(最高一年弱・・・高校生のときw)しないから参考にならないかもですが、今10年ぶりに1年付き合った今のことですが。

うつ転した時は彼は優しくなります。「嫌われた」心配感からなのかはわからないですが、
めったに言わないことまで言ってくれました。(今度どこ連れて行くよ・何買ってあげるよ等)
でも私は(早く死なないと、と思いながら)宙を眺めているだけです。

逆に軽躁だったこの間は「うるさいからしばらく来ないで」って言われました。


躁も鬱も過ぎてしまい、フラットになると「気のせいだったんじゃね?病気じゃなくね?」って思うのは私だけでしょうか。
47優しい名無しさん:2010/03/15(月) 11:19:37 ID:EouD4s2G
>>44
度を過ぎた散財自体は破滅的な自傷行為で躁鬱病の基本的な病症でしょ。
怠けは、本人がどうなのか分からんから何とも言えんが。

激うつ状態だと金使わずに済むんだがなぁ……戻りたくないよ。
48優しい名無しさん:2010/03/15(月) 11:56:12 ID:N4+VkwJb
以前よりはマシになったけど、そう状態になった時にポチッちゃった
カード払いが5万。旦那が「俺はもう知らない。自分で何とかしろ」って
バイト見つけて働いてリボで払ってる。
本当にこんな自分が嫌だ。
49優しい名無しさん:2010/03/15(月) 12:08:58 ID:Xk8q2CRW
>>48
リボだめだよ!!
手数料もったいないよ〜〜!

これからはそう状態でも3回払いとかにしたほうがいいよ!
50優しい名無しさん:2010/03/15(月) 12:31:43 ID:rJ9E0AWQ
リボはサラ金と同じだよ
51優しい名無しさん:2010/03/15(月) 13:24:55 ID:YI29atVZ
非定型うつ病と言われてきたけど、ある日躁転してマンションの最上階から飛び降りようとして
それからリーマス600mg処方されて症状落ち着いてるんだけど
これって非定型じゃなくて双極性障害なんかな。
52優しい名無しさん:2010/03/15(月) 13:30:31 ID:d9QP98ZH
>>48
自分で使えるカードを手放すと楽になれるよ。
53優しい名無しさん:2010/03/15(月) 13:36:58 ID:d9QP98ZH
なんというか、
意思の力で躁状態を押さえ込むのは難しいけれど、
対処法があれば意思でフラットの時に対処しておくのは
以外と簡単だから、
フラットの時に散財をよしとして割り切って後悔しないようにするか、
カード捨てたり思い切った対処するのかを判断しないといけないかもね。

自分も落ち着くまで車手放したり趣味休止したりしたけど
確かにそれに関する無茶は物理的にできなくなったから助かってる。

落ち着いたらまた始める。
54優しい名無しさん:2010/03/15(月) 14:59:25 ID:hlXiVX84
>>1
>>自称(未診断)躁うつ病者の参加禁止します。

皆さん、躁鬱の診断もらっていますか。でなければ、去って下さい。
買い物依存症、自殺未遂者等々、
有益な情報が埋もれます。
55優しい名無しさん:2010/03/15(月) 15:23:01 ID:S4yqqyrl
ヨガとか瞑想でなんとかならないかねぇ…
56優しい名無しさん:2010/03/15(月) 16:43:20 ID:BUv1JecD
非難してくる人間の相手をするのがしんどい。
最初は説明してみたりしたけど、
聞く耳もたないし、論理的な次元じゃなくて
単に邪魔者に思ってるだけなんだろうと思って諦めた。
寛解しない限り邪魔されると思うと気が重い。
みなさんは理解のない人達とうまくやれてますか?
57優しい名無しさん:2010/03/15(月) 16:50:02 ID:VOuiX/KC
>>56
スルーするだけ
58優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:00:47 ID:AmcsfIgR
最近、この手のネタが少ないようなので・・・

青魚に多い脂肪酸、うつの改善などに効果
 魚を食べると心が落ち着く? 食物に含まれる脂肪の種類が精神面の健康に影響
するという研究報告が国内外で積み重ねられてきた。
 とくに注目されているのはサバなど青魚に多い「ω(オメガ)3系脂肪酸」。うつの改善や
攻撃性の低減などに効果があるという報告が相次いでいる。効果がなかったとする報告
もあり、科学的な検証はまだ途上だが、うつ病患者が国内で100万人を超える中、食事の
見直しが心の健康対策に役立つかも知れない。
 ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100315-OYT1T00834.htm
59優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:03:31 ID:/ES3ARZg
魚はほとんど食べないなー。
今日はカップめんだ…
60優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:12:01 ID:BUv1JecD
>>57
やっぱりそうするしかないですよね;
度々呼び出されて怠けるなと説教されて
違うんですと自分を擁護するのに疲れてしまって…
自分は間違ってないとわかっていても自分を擁護するのって
格好わるいというか変に疲れてしまいますよね。

気にしない鈍感力が欲しいと思う一方、
そういう自分本位さに疑問を感じる感性も残していたいという
理想の姿勢が見つからないでいます。
61優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:35:34 ID:3kn9Zzq8
今の時期の混合状態が辛い。
やりたいことたくさんあるのになぁ。
62優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:40:40 ID:izSyPjYX
>>58
うーん…これどうなんだろね
今は一緒くたにされて同じ日本うつ病学会の範疇だけど
双極性障害は「環境次第で治る心の病気」ではなく、完全に頭の病気だし
普通の鬱とは分けて考えられるべきだと思うしな

>>60
理解と言うけど
一生続く頭の病気で周りに迷惑をかけるのは当たり前なのに
もし障害者枠で働いているわけじゃないなら理由にならないんじゃね?
それでも一般枠で働いている以上、そういう心無い非難もある程度仕方ないのでは
と思い傲慢にもスルーするようにしたな俺は
63優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:52:19 ID:AmcsfIgR
>>62

>食事の見直しが心の健康対策に役立つかも知れない。

魚は健康にいいですし、躁鬱患者で抗うつ剤でない人も多いですし、
いま激鬱で苦しんでいる人が居たら試してみてください。っていう程度です。
この手の話題も今はNG?
64優しい名無しさん:2010/03/15(月) 17:56:22 ID:0mq2NLwR
>>62

頭の病気って言い方は解りやすいね。そうかオレは頭の病気なんだなって思った。
人に説明するのにも解りやすいし。

でもさ、でも、アタマとココロって一緒じゃないのかな?
脳が意識と無意識を、感情を神経伝達をコントロールしてるんじゃないのかな?

そう思ってブリと大根を買ってみた。さっそく今夜食べてみよう。
もう、なんちゃらミンやらなんちゃラールは飲み飽きたよ。
65優しい名無しさん:2010/03/15(月) 18:09:19 ID:izSyPjYX
>>63
いや自分の意見を書いただけで、もちろん話題としてNGとは思ってないですよ
確定してないことには試すべき価値もありますし

>>64
確かに「心」って曖昧な物だけど、頭の異変と一緒にしたくない自分もいるんだよね

例えば躁鬱じゃなくても、脳腫瘍などで以前の人格から全く変わってしまい、
犯罪を犯すような人間もいるってのは世界中で報告例がある。
でも、その人たちが育んできた元々あった考え方や理性が、
脳の異変に通じていればそんなことにならなかったと思うんだよなぁ
66優しい名無しさん:2010/03/15(月) 18:23:14 ID:0mq2NLwR
>>65

確かにそうだね。もともとあった考え方や理性は欠損する(神経伝達含)その脳の部分にあった訳だからね。
だからこそ脳が全てを支配しているとも言えるんだよね。

話を少し展開するよ。
体系や皮膚の色なんかが遺伝するように、思考回路もあるパーセンテージ、それも高い確率の
パーセンテージで遺伝する。子供は育てられる親の望ましい環境で育つから遺伝+αだ
(ニンジン嫌いの親がニンジンを食事に出さないと子供はニンジンを食べなくなる)

だから躁鬱は遺伝的要因の因果が疑われる。
ハイになりやすい思考回路をもった両親が、ハイな状態で育てると、ハイな子供が生まれ育つ。

このハイを止めるには直接脳の神経系統を諌めるしかない。
だから今、ウチのコンロでブリ大根が煮えている。
67優しい名無しさん:2010/03/15(月) 18:39:47 ID:izSyPjYX
>>66
うん。俺もまず
忌み嫌って反面教師にしてきたはずの1型の父親からの気質の遺伝だと思うから
その、脳とかのどうしようもなさは感じてる。
でも優性遺伝が全て人類にとって有効で有利なわけじゃないし仕方ないと思うけど
マジでなんで現代社会においてこんなに絶対意味のないクソ障害遺伝子が受け継がれてしまうのかね

ああこんな長文を書くなんて
正直自分では普通だったはずの頃との境界が分からんが、絶対躁気味なんだろな俺orz 春だし
68優しい名無しさん:2010/03/15(月) 18:57:46 ID:0mq2NLwR
>>67
おっ、おなじT型反面教師系(ウチは母親)だね。上手くやって行けそうだね。
ブリ大根食うかい?上手く煮えてるよ

なぜ障害遺伝子が受け継がれるのかは誰にも答えられないと思う。
自分の中では「淘汰されるため、DNAの可能性を試すため」に落ち着いた。

でもさ、でもな。
この障害が芸術や建築や数学に大いなる発展をもたらす例も多いだと思わない?
気のせい?
オレは普通のリーマンだけど、アイデア会議とかでは重宝されるぜ。
着眼点とか発想力とかやっぱり人より優れてると感じるよ。

躁気味なのはお互い様ってことで。気候も良いし、仕方ないさ。
69優しい名無しさん:2010/03/15(月) 19:36:04 ID:SuiFSZpn
>>68
君は殆ど間違っている。
ハイな状態で育てるとか、日本人しか食わないブリ大根とか、意味不明だ。
環境は関係ない。あるサイトで見たアメリカ人の論文。
「別々に育てられた双子を数多く追跡調査した。躁鬱の発生は殆どの
 双子同士で一致した。」
>>芸術や建築や数学に大いなる発展をもたらす例も多いだと思わない?
ない。あるとしたらアスペルガーが躁鬱になった場合。合併症が多いのだ。
>>躁気味なのは
双極の意味を勉強した方が良い。ビットの世界である。〜気味とは双極ではない。

以上、君と違って出展元はすべてある。
70優しい名無しさん:2010/03/15(月) 19:49:02 ID:tlVWwGcS
>>69の訂正。
>環境は関係ない。
正:環境因子は弱い。遺伝因子のほうが強くきく。
71優しい名無しさん:2010/03/15(月) 19:52:47 ID:0mq2NLwR
>>69

すごい、知識豊富なんだね(無知ですまん!)
ちょっと質問していい?あ、反抗する気はゼロです。
どうかご教示いただければ幸いです。

でもその前に1コだけ感想を。
双子が別々に育てられて尚且つ躁鬱発症って奇跡みたいな確率じゃないかな。
そんなのが数多くいるアメリカってスゴイな。
だからこそ、人は脳に支配されてるって意味なんだけど伝わらなかったかな。

質問@躁鬱単体では何の恩恵もないのでしょうか?だとしたら悲しすぎるね。
質問Aビットの世界ってゼロサムのことでしょうか?躁か鬱か?どっちか?ってことなのかな。
    普通の状態も入れて3パターンしかないってこと?

何分、昨年12月発症のアマチュアなので教えてください。
72優しい名無しさん:2010/03/15(月) 20:10:52 ID:bCOkEXGE
失礼します。
リーマス・ワイパックス・セルシンを処方されていたのですが、
今週ついにジェイゾロフト錠25mを処方されました。

恐ろしい副作用を聞かされたのですが、本当なんでしょうか?
勃起不全と射精不全・・・なんですが・・・
まだ19なので、出すもの出せないとそれこそストレスです、助けて下さい!
73優しい名無しさん:2010/03/15(月) 20:15:49 ID:AmcsfIgR
>>72
ストレスになるなら医者に聞けばいい。 それだけの事です。
74優しい名無しさん:2010/03/15(月) 20:22:58 ID:E05Twltd
>>71
昨年発症かー ちょっとずれてるとかペースがおかしいとか判らないのは仕方ないのかな
ID真っ赤にして書き込んで乙
とりま2chばっか見てないで薬飲んで早く寝ることをお勧めするよ
2chを躁のときに見る&書くのは精神衛生上よろしくなさすぎるからな
75優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:01:06 ID:SuiFSZpn
>>71
回答@ 病気に恩恵を求めること自体おかしい。治療につきる(寛解の状態へ)。
回答A 躁、鬱、寛解の3つ。T型なら躁鬱混合が出るかもしれないが。
76優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:22:10 ID:0mq2NLwR
>>75
ありがとうございました。貴方のおかげでとても良く理解できました。
薬に作用と副作用があるように、躁鬱にもメリットがあると思いましたが…。
確かに癌にはなんらメリットはありませんね。
またひとつ病気と上手く付き合うコツを教えて貰いました。

感謝します。ありがとう。
77優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:48:40 ID:SuiFSZpn
>>76
2ちゃんねるごときで、マジになるなよ。
T型なんだろ?
ガンガン反抗しろよ。面白く無いぞ。
78優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:27:49 ID:dAyVpov3
最近の流れってホントに気持ち悪い
何なの?病気に特別なものを求めたり、病気自慢って?

買い物しすぎちゃった!超ハイテンション!だから私は躁鬱(はあと)
とか言ってるバカ、見てて寒気がする
○○な私が好きっていう種類の人間っているんだよねえ
特に最近よく見かける「うつ病本」って大嫌い!!

>>75氏に超同意
病気なんだよ?治療に尽きる!みんなさっさと良くなろーよ!

79優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:59:09 ID:dGYm3MHm
一生なおらない病気だからうけいれちゃえってことなんじゃないかと
80優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:01:48 ID:nZ3mGLiU
春に向かってみんな躁転してんのかなあ?
躁状態ゆえだよね、ここ最近のスレの自分に酔ってる感じの流れ

躁だと本人は幸せかもしれない(?)がやっぱ相当ヘンだわ
気分安定剤で低調・ややうつ状態に持っていく妥当性がわかった気がする
81優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:04:44 ID:KbzMHOcJ
人それぞれだからべつにいいいじゃん
躁鬱の診断でいるならナカマーって事でさ
>2ちゃんねるごときで、マジになるなよ。
これって名言だね!
82優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:13:58 ID:OM1SBu2u
安定してるとスレ開かないよね
83優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:58:47 ID:rJ9E0AWQ
躁鬱に関する遺伝子は有利なものも報告されてるぞ
加藤さんの本よんでみ
84優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:05:19 ID:QpjnIrBF
>>83
社会的に不利な人生送ってるけどね。
85優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:21:50 ID:W3u3cGdR
>>83に関する補足
加藤忠史氏のHP
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Genetics.htm
86優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:41:03 ID:6wEcH56i
こんなとこにもクソアスペがいるのか・・・アスペで社会性や共感性欠如してる上に、
躁鬱で感情制御不能とか、人類に貢献どころか害悪でしかないだろうに。
ネヴァダちゃんとかサカキバラ君、ネオ麦になる可能性のほうがよほど高い。
87優しい名無しさん:2010/03/16(火) 00:50:36 ID:NRAX6/i6
>>86
低機能自閉症乙
88優しい名無しさん:2010/03/16(火) 01:07:49 ID:/wj7YbZh
>>82

分かる!
スレをみないどころか 専ブラさえも開かない


…なのにまた見に来るようになってしまった
89優しい名無しさん:2010/03/16(火) 01:20:40 ID:LdXpkMn+
私は、安定しているけど毎日覗いてるよ。
90優しい名無しさん:2010/03/16(火) 02:05:28 ID:h3rm8+/U
あぁ!今月のカード引き落としと家賃とガス代払えない!!
先日母にお金借りたばっかりなのに・・。

定期崩すか・・・つっても3年以上月一万定期入れてるのに、残高5万。

情けなくて涙が出るわ。
なんてバカなんだろう私。
91優しい名無しさん:2010/03/16(火) 02:15:58 ID:RqifYOgi
誰がいつみようが勝手じゃないの?!
それこそ2Chごときで騒がなければ良いのになw
いちいち顔真っ赤にしてレスするなってw
92優しい名無しさん:2010/03/16(火) 02:24:37 ID:bAyezyMe
躁転してる人が多くて春を感じる 
鬱の人はいないか
93優しい名無しさん:2010/03/16(火) 09:12:33 ID:8ydhFntP
>>91
ど・・・どした?
94優しい名無しさん:2010/03/16(火) 10:06:46 ID:WQaa7cdW
この前から疑問だったんだが、
遺伝の優位か不利かっていうのは、
遺伝子の劣性遺伝、優性遺伝の事?
だったら現代社会で優位か不利かっていうのとは別だよ。
95優しい名無しさん:2010/03/16(火) 10:39:12 ID:lBnwJXAk
>>92
稀にうつに転じる人もいるって
さっき診察受けたお医者さんが言ってた。

ともかく季節の変わり目は変調する人が多いみたいだね。
96優しい名無しさん:2010/03/16(火) 10:50:07 ID:9Zmw7xBy
>>92
ノシ 激鬱
入院しようかと思ってる
97優しい名無しさん:2010/03/16(火) 11:49:48 ID:3GN7Yei1
躁鬱の人が自殺しやすい時期ってどんなとき?
98優しい名無しさん:2010/03/16(火) 11:54:57 ID:boyqlVOv
ネットしてる鬱の人は偽物、
ネットで暴れる躁は仕方ない。

という流れはやりづらいな…
99優しい名無しさん:2010/03/16(火) 12:50:04 ID:7V5OpxZL
薬飲むと思考力が落ちてバカになり、そのミスによってストレスがたまるという悪循環。
ASでもあるし、現実的には環境調整しか有効な方法はないんだろうな。
100優しい名無しさん:2010/03/16(火) 13:27:52 ID:U3armgJR
なんか会社にいるのがイヤだ。今までこんな事なかったのに、とにかくランチは外に出た。薬飲んで終わりまであと数時間頑張るか(:_;)
101優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:07:43 ID:LdXpkMn+
102優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:08:27 ID:LdXpkMn+
申し訳ない誤爆です
103優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:22:44 ID:WgwEEmjT
>>102
躁転した
104優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:41:56 ID:oTR3LWz+
>>101
躁転画像観覧注意
105優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:47:07 ID:glPmNFWW
家人は躁を保ったほうがいいんじゃないかって言うんだ
いやいや怒りを抑えたり、衝動買い抑えたり、大変なんだから・・・
106優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:48:46 ID:w4iWBmql
>>97
当たり前だけど、うつ病相時
107優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:25:35 ID:nn6ralW4
すいません。教えてください。
恋人が双極なのですが、現在うつで久しぶりに

彼女「今度いつ会える?」
僕「水曜日はどう?」

音信不通

というのは普通ですか?
メールの返信は2分後くらいでした。
108優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:34:29 ID:c0EMtwp+
>>107
答えは>>6にある。
109優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:40:19 ID:oTR3LWz+
自殺し易いのは躁→鬱への移行し始めじゃないかな
110優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:14:01 ID:glPmNFWW
>>109
経験上 鬱→躁のとき
111優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:14:30 ID:nWwYQhh8
長年診てもらった先生が他の病院に転院したら
少し遠くても同じ先生に診てもらった方がいいでしょうか?

今の病院も近くはないのですがいざとなったら入院出来るので安心なんですが・・・

112優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:40:15 ID:UOIa+q4h
寛解してる奴はいないのか。
まともな治療してないのばっかりだな。
113優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:48:37 ID:54mpIhCe
>>111
その先生に付いて行ったら、先生は嬉しいだろうけどね
だけど医師に転勤はつきもの
今度いつまた変わるかわからんよ?
だから環境を優先し、新しい先生に会ってみては?
合わなそうなら、前の主治医のとこに行くとか。

かくゆう自分も先週主治医から転勤宣告されたw
付いていけるとこではないので、新しい先生に賭けることに。
お互いいい先生だったらいいね
114優しい名無しさん:2010/03/16(火) 22:56:20 ID:Aw6oHjNr
>>107
あなたの職業はナニ?平日会うということは無職なの?
115優しい名無しさん:2010/03/16(火) 23:02:48 ID:uHaP7CwY
>>112
カンカイしてたらこんなスレ来ないっしょw
116優しい名無しさん:2010/03/16(火) 23:38:40 ID:ydlpRk9h
>>114
普通に水曜の仕事上がりでは?
117優しい名無しさん:2010/03/16(火) 23:41:01 ID:ydlpRk9h
>>110
自分もそう思った。
けど、質問者が自殺既遂の多い時期という意味で
質問しているのかとも思って答えれなかった。。
118優しい名無しさん:2010/03/17(水) 00:08:58 ID:+eTluOO8
>>115
だよねー
ついこのスレ読んじまったッ
しばらく忘れてたんだけどなあ
119優しい名無しさん:2010/03/17(水) 00:20:48 ID:Q5U1IWfP
>>116
もしかして107さんが知り合いかもと思って質問してみた・・・。
職業が公務員だったらそうかも・・・。
120優しい名無しさん:2010/03/17(水) 00:26:24 ID:OMRhWtr+
>>119
これはとんだ横やりをm(_ _)m
121優しい名無しさん:2010/03/17(水) 01:19:18 ID:4YmN5NqV
どこまでを軽躁というんですか?
しゃべりまくって、人がしゃべってるのにかぶせてしゃべり、ひやっひやっ笑って
いるのはただテンションが高いだけですか?
買い物しまくったりもしますが多額ではありません。気分変調症と診断されています。
122優しい名無しさん:2010/03/17(水) 01:30:25 ID:VmQpqNYt
>>121
DSM-IVにエピソードがのってるんじゃないかな
123優しい名無しさん:2010/03/17(水) 01:49:26 ID:ujx+tTlz
>>121
なんという笑い方だ。テンションが高いのではなく、バカだ。
買い物するのは、躁鬱T型だな。このスレでは。
124優しい名無しさん:2010/03/17(水) 02:22:36 ID:roW4wx0C
藪医者と構ってちゃんが多いってのは、本当に困った。
125優しい名無しさん:2010/03/17(水) 03:06:11 ID:VzjNFA23
リーマス飲んでても、躁になったり激鬱になったりしますか?
わたしは先週まで寝たきりだったのですが、
3日ほどまえから、そわそわしてきて買い物衝動がでてきてるような気がします。
126優しい名無しさん:2010/03/17(水) 04:41:40 ID:zXHuhNLR
>>125
なるかもね。
リーマスは、どちらかって言うと鬱よりに効くよね。
デパケン・テグレトールは、躁に効果的な気がしますよ。
ですから、あなたのような混合状態に近いものであれば、
主治医にちゃんと説明し、そのときどきの処方で対処する
しかないような気がしますよ。
いずれにしても、素人の助言でしかありえませんので、
担当医に要相談ではないでしょうか。
127優しい名無しさん:2010/03/17(水) 08:36:45 ID:Vb1XaGN0
>>126
横レスだけど、デパケンて躁を抑えるんだね。(レス読んでから検索した)
リーマス効いてるのかわからなくなってきたからデパケンてどうだろうって思ったけど、うつベースの私じゃダメだな。

先日の軽躁楽しかったな。
友人が以前「苦しくても少しの喜びがあればいいって歌詞に共感した〜」って言ってたけど、私はいやだ。
いつもほぼ苦しいもん・・・。
128111:2010/03/17(水) 08:54:54 ID:yvuLfk1h
>>113
ありがとうございます。
どうやら転院先の方が大きい病院みたいなので
付いていって見ます
129優しい名無しさん:2010/03/17(水) 11:48:53 ID:zBiKWsCt
リーマス&デパケンを鬱に効くって言われて飲んでる。
鬱ベースでも効くんじゃないの?
自分なんかむしろ、気分が上がりすぎるのを、
気分安定剤のせいだと思ってるんだけど。この薬を飲まなければ、
病前に戻れるんじゃないかと思う。気のせいか。

最初の頃は、「やっぱデパケンじゃ気分上がらないじゃないですか、
抗うつ剤出してください・・・」とか言ってたんだけど、
どれ指定しても主治医が全部却下。アモキサンとか
処方してもらってる人もいるのが信じられない。
睡眠薬や安定剤は、すぐに処方してくれる。

「数ヶ月すれば、また気分上がってきますから我慢してください」
って説得されて終わり。
130優しい名無しさん:2010/03/17(水) 11:56:06 ID:yvuLfk1h
私はかなり躁がきつい時にデパゲン出てました
131優しい名無しさん:2010/03/17(水) 12:01:23 ID:Vb1XaGN0
医師がとても慎重か、>>129がすごい躁転したか?かねぇ。

アモキは激鬱の時にくれたりする。でも便秘になるから&3日ほどでやばいやる気でるから、やる気が出た時点で自主的にやめるけど。
精神科じゃなくてメンタルクリニックだからなのかなぁ。
本当は精神病だから、心療内科とかじゃダメなんだよね?


リーマスは鬱にも効くっていうけど信じられないw
132優しい名無しさん:2010/03/17(水) 13:11:07 ID:SECRbK6F
リーマスで躁はほどほどになったが、常に鬱状態が続いていたんで
リフレックス出されたよ。こっちは、効いているような気がする。
不安感とか焦燥感は和らいだものの、倦怠感や眠さがハンパない。
ほぼ半日廃人状態でどうしたらいいのやらw
133優しい名無しさん:2010/03/17(水) 13:29:45 ID:XJ/pnNtB
鬱は躁よりはマシ
134優しい名無しさん:2010/03/17(水) 14:02:13 ID:zBiKWsCt
>>131
副作用止めの副作用を心配するような医者だから慎重かも。
躁うつ病といわれる前に、ルボックスを最低量出してくれたんだけど、
2ヶ月位して「こんなに効くのは変」とか医者が言い出して中止。
ルボックスより弱い抗うつ剤っていうと、あんまり選択肢はないのかなぁ。
135優しい名無しさん:2010/03/17(水) 14:27:20 ID:Vb1XaGN0
>>134
レスリンとかは弱いほうじゃないかな?
でも私は眠剤として飲んでた。(くらい眠くなる)

SSRIに反応(躁転)してしまうのかもね?
SNRIとか3環系とかあると思うのだけど〜〜>選択肢

でも上がりすぎるなら抗鬱剤いらないかw
136優しい名無しさん:2010/03/17(水) 16:37:52 ID:wTPvrb9U
>>37
私は浮気してしまって罪悪感がなくて
本当に好きなんだろうかって悩んでるところです。
でも恋人が仕事でつらいと私もつらい。
137優しい名無しさん:2010/03/17(水) 19:37:14 ID:EwCsdBIe
再度リーマス処方開始。ジェイゾロフトと併用。実は双極性障害だった、という2年後にわかるとは。
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
138優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:13:38 ID:wTPvrb9U
ここんとこの躁鬱の定義づけ抗争で
自分がメンヘラかどうかもわかんなくなってきたけど
薬はちゃんと飲まなきゃ

メンタル系の情報みて
良いことはあんまりないけど
つい見ちゃうんだよね

とりあえず今は気がたってて無駄に税金使ってるやつ視ねってかんじ
139優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:24:36 ID:ujx+tTlz
いい流れになってきたな。処方されてる薬の議論は役に立つ。
俺の場合、気分安定剤は躁鬱予防。躁鬱治療は抗精神薬。
躁を下げるのは、セクロエル・ジブレキサ等
鬱を上げるのは、エビリファイ等

リーマス・デパケンが鬱治療に効果など全く感じなかった。逆に鬱がさらに沈む感じ。
抗鬱剤は、1日にして躁転で危険すぎる。

躁鬱の治療は気分安定剤ではなく、抗精神薬だと強く思う。
140優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:39:10 ID:VmQpqNYt
副作用がでやすい体質だから副作用を抑える薬がでまくってて
肝機能がぎりぎり正常範囲におさまってる。

これって脳がおかしいのに薬で体もおかしくしてて
なんか本末転倒な気がするけど
普通に暮らすにはしかたないことなんだよね。
141優しい名無しさん:2010/03/17(水) 22:29:08 ID:ujx+tTlz
双極性の薬なんで非常に危険だよ(鬱なんかと比べると)。
処方を間違えなければ、安全をうたっている医者も多いが、冗談じゃない。

リーマスなんて何だ? 効果域をちょっと越えれば中毒。妊婦には処方できないとは
恐すぎる。ニキビもでるし、女性には大きな副作用。おまけに患者によって効果が違う。
これが双極性のスタンダードな薬というんだから、恐ろしいよ。
双極性と判断された時点で、あきらめるんだな。
142優しい名無しさん:2010/03/17(水) 23:17:23 ID:z3Zz2j5m
自分は薬飲んでない。
医師から「あなたは飲まないほうが良い」と言われて、出されていない。

長く診てもらっている医師なので何か治療方針があるのだろうとは思っているが、
この状態で自分の症状は無事に回復に向かうのかどうかがちょっと不安。
143優しい名無しさん:2010/03/18(木) 00:04:06 ID:DNRty0nk
ちょwww、リーマスでニキビですと?まぁ命に関わる訳じゃないが、これは困るorz。最近デパケン&ワイパでヤバイ時を乗り越えてるが、躁鬱の薬はわりと体質に合ってるみたい。特に副作用はないな〜。
144優しい名無しさん:2010/03/18(木) 00:39:34 ID:+P/R/yYb
自分は乾燥肌だったのがリーマス飲み始めていい具合にあぶらでてくれるようになったな。
145優しい名無しさん:2010/03/18(木) 00:42:21 ID:YywS2MNR
なぜか自然に断薬してしまったが(理由はとくに無いw)、
1週間ほどでツケがきて、昨日あたり、胸部から上が持ち上げられたような
感覚があって、熊みたいな歩き方をしていた。で、夕方から薬を再開したら、
治ってきた。こういう理由の無い断薬という行為が、1年に1回以上あるかな。

薬、とくにデパケンRの副作用でピザるという話はよく聞くが、
俺の場合は、ひきこもりがちな生活に起因しているのだと思う。
もっとも、すべては病気でさえなければ…ということなんだがね。

いまはデパケンR 800mgとランドセン 4mgとラミクタール 25mg、
それとリーマス200mgを先週から追加したところ。リーマスがひさびさで、
先週いきなり吐いてしまった。
146優しい名無しさん:2010/03/18(木) 01:56:08 ID:yEOo4Vnx
>>144
わ、同じ。
乾燥肌からほどよい肌具合になりました。
でもホルモン?薬のせい?ニキビはあご周辺によくできる・・・。
147優しい名無しさん:2010/03/18(木) 04:12:24 ID:i0s8GBy6
躁になりたいいいいいいいいいい
148優しい名無しさん:2010/03/18(木) 05:37:22 ID:q3OtGjo4
確実にピザるのは元が胃薬のドグマチールだけだと思っている。

自分もデパケンR飲んでるが痩せたよ。
その前が太りすぎだったせいもあるが。
ヒキニートだけど、仲の悪い親の所に寄生中で、
元々この家や土地が嫌で心の休まる時間がないからかな。
おなかもすかないしな。
149優しい名無しさん:2010/03/18(木) 06:25:27 ID:uXJ8+7n8
自分は10kg太ったよ。
ガリガリ→標準になったからいいんだけど
脂肪肝。
150優しい名無しさん:2010/03/18(木) 06:56:49 ID:QV29r8sl
>>148
デパケンは食欲不振・食欲亢進ともに起こりうる

ジプレキサは高確率でふとる(エフェクサーとの併用で躁と鬱に効果ありと米国での報告あり)
セロクエルも高確率で太るが、躁と鬱両方に効く

リチウムは危険なのとU型で効く人ってあまり聞かないので、
やはりデパケン+ラミクタール、状況に応じて抗鬱剤なんだろうな
ラミクタールは知ってる人間だけでも6人中3人がひどい湿疹で投薬中止になったが
151優しい名無しさん:2010/03/18(木) 07:38:20 ID:lchA1ULv
エビリファイは躁までいかない自然な元気や活発さが
出てきて良かったけど、手が震えたりしたので
中止になってしまった。エビリファイの効きと比べると、
抗うつ剤の効き方って軽躁に近いものだと思う。
152優しい名無しさん:2010/03/18(木) 07:57:29 ID:xpMKSYsF
自分は20kg以上太った。
ドグマチールにリスパダール飲んでたのに、体重の事一切気にかけてなかったから自業自得だけど。
脂肪肝指摘されてるし、肝機能の数値も悪くなっている。
最近リスパダールがジプレキサに変わったんで、ますます心配。
まあもっと歩くしかないか……
153優しい名無しさん:2010/03/18(木) 16:41:17 ID:QV29r8sl
エビリファイ、全く効かなかった
効く人うらやましい
154優しい名無しさん:2010/03/18(木) 18:13:57 ID:6WgVDR1U
混合になってるのに抗精神薬がどれもきかない
睡眠もめちゃくちゃで
睡眠不足がたたって寝こみたいのに
眠れず風邪ひいた
155優しい名無しさん:2010/03/18(木) 22:11:18 ID:Rz2QZqXa
抗精神薬は統合失調症の薬。たまたま双極性に効くということ。
人によって効き方や処方量が全く違う。
例えばジプレサキは躁に有効、あるいは鬱に、と色々な文献がある。
実際は処方された本人によって違うと思うよ。
俺は強烈な眠気が来て、うつには×、躁には○だったよ。
ただし1週間で胃袋がでかくなった感覚があったから、他の薬に変えたけどね。
156優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:08:33 ID:Z9/l0p4+
双極性障害とアスペで前は、三環系抗うつ剤アナフラ、アモキ、
SSRIとかSNRIのルボックス、トレドミンとかに、抗不安薬ソラナックス、
抗精神病薬エビリファイとか処方で1年半前くらいに勝手に通院中断、
昨年末に再受診で、デパケンRとリボトリール処方で、現在600mg/Dayと2mg/Dayでやっと薬効が出て来たのか、
ホムセン、家電屋、ネットショップでポチルとかの衝動買いの物欲は収まって来た感じがするけど、

就職関係の履歴書は買って来てあるのに、07年卒業頃の写真を使い回す訳にさすがにいかんから、
撮り直しに行かなきゃと先週から思ってるのに、ズルズル先延ばしになってて、
躁転からうつ気分になってきちゃったかも。

三環系、SSRI、SNRIとかの抗うつ剤系統や抗精神病薬エビリファイ、アスペの自閉的に有効なオーラップとかは主治医は今の現状では使いたい状況では無く、デパケンとリボトリール主体で的量を探っての治療主体でいくらしい。
157優しい名無しさん:2010/03/19(金) 01:09:04 ID:R5jHTNP7
>>154  
風邪を引く事によりカラダがリセットされるって聞いたことある(俗説だけど)
確かに風邪引いたら嫌でも寝てなきゃならないしね
158優しい名無しさん:2010/03/19(金) 01:46:05 ID:JEGShwrq
>>153
全く効かないならまだ良いかも。パキシルで自殺願望が
出たんだけど、エビリファイもやっぱり精神状態最悪になった。
それを乗り切ると徐々に効いてくるのは、パキシルの時と一緒。
耐えられなくて死ぬ人もいるんだろうしハイリスク。
159優しい名無しさん:2010/03/19(金) 05:00:59 ID:lZnPyIoK
躁鬱でパキシルは危険では?!
確か鬱の薬ですよね。
しかも、パキシル程の薬になると躁転する可能性大だと思いますよ。
一般的に躁鬱患者にはパキシルは処方しないはずですけどね。
鬱病患者に処方するものでは?
一度、主治医と話し合ったほうがよろしいのではないでしょうか。
僕は医師ではありませんから、経験上の話ですので参考までに。
160優しい名無しさん:2010/03/19(金) 08:53:53 ID:f1MN3SaG
風邪薬の副作用の眠気のほうがコントミンより良く効く
161優しい名無しさん:2010/03/19(金) 16:53:19 ID:7hvllSvE
数年前にパキシルで激鬱から復活できたから、自分の中では良薬だったが、躁鬱だと判明してからはゾロに変更。鬱っぽい時試しに飲むも寝汗酷すぎた。薬も合わなくなるんだな、躁よりでやや不安定でも鬱よかマシ。
162優しい名無しさん:2010/03/20(土) 00:17:49 ID:I9uGfjn4
やっとスレの流れが落ち着いてきたな
なんちゃって散財とかいなくなってまたスレが見やすくなった

医師に「ちょっと上がり気味だね」って言われてたけど明らかに下がってきたのがわかる
こないだの診察で言われたが、毎年の傾向からすると2月中旬位から上がり、4月に一旦落ちるらしい・・・・

良くなってるようで結局毎年同じこと繰り返してるのかと思うとちょっと凹む
163優しい名無しさん:2010/03/20(土) 06:55:42 ID:x79mzRma
躁がきたとおもったら、なんか不安定で混合状態になってる
行動力や気力はあるんだけど不安感がおさまらない

こういうときにみんな逝ってしまうのかもしれないな

あああああああああ きつい・・・
164優しい名無しさん:2010/03/20(土) 07:06:19 ID:LUve19X3
ほんの軽躁が終わり、仕事もシャキーンだったのが今やショボーン。
プラベでは振られそうだし、どーしようもねーな。
165優しい名無しさん:2010/03/20(土) 12:19:22 ID:4JYgfqoG
大型バイク買っちゃったwww あはははははh
166優しい名無しさん:2010/03/20(土) 12:28:57 ID:VWScq4W7
運転は控えなよw

俺は四輪で自爆して、ボンネット大破→廃車したw
167優しい名無しさん:2010/03/20(土) 12:31:11 ID:FPmd3gLc
双極性にSSRIを用いるのは、医者の度量・患者の状態によりありえるよ。
双極性うつの治療は難しいんだよ。
躁鬱のエピソードで散財をうたう医者多いね。双極性の俳優だった田宮二郎
のイメージが強いからでは?ドラマ「白いきょとう」を放送しながら、週刊誌では
田宮の躁鬱による奇行・自殺を書き続けた。当時の精神科医の卵にとっては、
双極性を現在進行形を見ていたわけだ。結局、無理な投資で海外まで行って
数百憶の借金をつくり、うつ状態で自殺した。
これが散財の意味だよ。贅沢するとか、貯金を使い果たすのが躁鬱でいうところの
散財ではない。
168優しい名無しさん:2010/03/20(土) 12:37:27 ID:Y1hfqr2t
躁の波がきてて眠れなくなってたんだけど
副作用が出やすい体質だから少しから始めようねっていわれて
リスパダール錠1mgの0.25錠を飲んだら猛烈な眠気で夜ぐっすりw
これは副作用なのか薬が効いたのかわからないから今度医師に相談。
169優しい名無しさん:2010/03/20(土) 12:44:38 ID:FPmd3gLc
>>168
躁による不眠は、通常の睡眠導入薬は効きづらい。
少量の非定型抗精神病薬が用いられるのは、良くあることです。
170優しい名無しさん:2010/03/20(土) 13:42:51 ID:2IVNgJHu
田宮二郎、他人に思えん
171優しい名無しさん:2010/03/20(土) 16:15:11 ID:NRZzCH/v
172優しい名無しさん:2010/03/20(土) 16:44:50 ID:V+rRZxad
>>166
俺も躁鬱
去年自爆事故で廃車、それでもまだ車欲しい
173165:2010/03/20(土) 17:53:45 ID:4JYgfqoG
>>166
控えないよーだ>< ガンガン走りまくるぜえ!

俺も親の車二台続けて事故ってお釈迦にしたwww
二回目は死ぬ目に会ったwww
174優しい名無しさん:2010/03/20(土) 18:10:54 ID:iaUcEtfx
>>173
連休明けまで運転は辞めて欲しい。
連休明けに主治医に診てもらって、
運転していいか聞いて許可出てからにして。
自爆でも身体にまで障害残ったらどうするの?
他人を巻き込む可能性も大きい。
走りたいなら、普通にジョギングして下さい。
175優しい名無しさん:2010/03/20(土) 18:14:13 ID:WcFbIlhz
自分が死ぬのはともかく、人を巻き込む危険があるのに
なぜおそらく同居しているだろう親は何も言わないのか…
躁の時って自分ではどうしようもなくなることもあるから
やっぱり周りのサポートが必要じゃないですか

自分は躁での退院後クレカや運転免許も家族に取られたし
免許不携帯でもぶっ飛ばしてたらしく、車そのものも売られたよ
176優しい名無しさん:2010/03/20(土) 19:13:05 ID:MfDCvsml
車なしで生活できるとこに住んでるなんてうらやましい
コンビニもスーパーもクリニックも仕事も車ないと行けない。
バスとか論外だしな。
177優しい名無しさん:2010/03/20(土) 19:58:53 ID:fC6Uw2dP
>>169
>躁による不眠は、通常の睡眠導入薬は効きづらい。

168ではないけど
やっぱりかあ・・・躁の時は睡眠導入剤が効かなくて健忘出まくり
飲んでベッドに入っても、朦朧としながら起き出してしまった
知らないうちにネット・オークションで買い物とか
訳わからんものを過食してばっかりだったな
178優しい名無しさん:2010/03/20(土) 20:26:35 ID:Aj4FxX1a
最近峠走ってて追突事故起こした。
セレニカR飲むと不注意強くなるんだが100%それのせい。
この薬きらい。
179優しい名無しさん:2010/03/20(土) 20:33:47 ID:Aj4FxX1a
>躁による不眠は、通常の睡眠導入薬は効きづらい。

マイスリーだけじゃ全然堪えられるけどマイスリー+少量の酒やると知らないうちに寝てる。
医者は絶対に奨めないけど寝れないよりは寝れた方がいい結果出る。
180優しい名無しさん:2010/03/20(土) 21:27:25 ID:ts5WaOGx
酒よりメジャー追加してもらえばいいんでね?
181優しい名無しさん:2010/03/20(土) 21:46:04 ID:EwPZ9Wav
>>178
追突される方はとんだ災難だ。
普段の生活に車が必要不可欠なら飲まない方が良い。
182優しい名無しさん:2010/03/21(日) 00:05:19 ID:pQhFAiRj
>>181
そだね。とりあえず薬量半分にしてもらうよ。
半袋(200mmg)飲んだ状態が限度っほいから。

車じゃなくバイクで走ってたんだよ。交換したばかりのブレーキシューで走ってたからまだ利きがよわかった。それをすっかり忘れてた。
壊れなかったし相手もこの程度ならいいよwいいよwって見逃してくれたから助かった。損害賠償になったら破産して失踪しなきゃならなくなるもんね。

他にも、この薬はASの良さを相当フイにするクソ薬だよ。
183優しい名無しさん:2010/03/21(日) 00:41:36 ID:nTbbOKWL
>>179
知ってる? マイスリーは眠気は来ない薬だよ?
マイスリーで寝るにはコツがあって、飲んで30分以内に寝床に入って目を閉じること。
そうすれば自然に意識を刈り取ってくれる
決して眠くはならないから、わざと起きておかないようにって注意されたよ
眠くないからって、無理して起きてると噂の小人現象がw
詳しくはマイスリースレをご覧あれ

★★★ マイスリー ★★★ vol.35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1262690731/
184優しい名無しさん:2010/03/21(日) 02:29:58 ID:L8OjODBI
なんかさ、散財についてしつこく噛みついてるやついるけど
薬の情報になった途端饒舌になったage野郎が怪しすぎるんですけど。
自分の好きな流れにしようと頑張るのはいいんだけど、実際苦しんでるやつだって
いるんだから、悩みをぶちまける場を分捕るなよ。
185優しい名無しさん:2010/03/21(日) 02:52:32 ID:lg2HUB1U
【研究】「自分は双極性障害(躁うつ病)だ」と自己診断する人が増えている

双極性障害であると自己診断する人が増えているという新たな現象について
英国の精神科医が分析した論文が、医学誌「The Psychiatrist」3月号に発表された。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267570073/
186優しい名無しさん:2010/03/21(日) 04:04:47 ID:wev9ym+o
>>184
どうみても双極性と思えない、自己診断の単なる無駄遣い人間。
こんな奴らに来てもらいたくないだけ。
お前が一番怪しい。
187優しい名無しさん:2010/03/21(日) 04:31:15 ID:TchMLSNU
>>185
自己診断する人が増えているというのが前より多くなっているという事ならば、
そのときの状況で変わってるってことだから、
イギリスと日本でも違うんだろうな〜
188優しい名無しさん:2010/03/21(日) 04:35:20 ID:TchMLSNU
>>184
確かに散財は躁鬱病の症状じゃなくて性格の問題みたいに言ってる人がいたけど、
どうしてそう言えるか説明したらみんな納得できるのにね。
俺がそう思うからみんな言う事聞けって言われてもね。
189優しい名無しさん:2010/03/21(日) 04:54:17 ID:lg2HUB1U
>>187
内容のないレスありがとう。君とは議論続きそうにないね〜 残念。
190優しい名無しさん:2010/03/21(日) 10:58:12 ID:pQhFAiRj
>>183
情報ありがとうございます。 ミ゚ー゚ミ
覗いてみます。
191優しい名無しさん:2010/03/21(日) 11:53:16 ID:ir4EoV47
自分の場合は、散財で何かが変わる気がして、それが単なる誇大妄想に過ぎないと気付くまでが長かった。現実逃避や何らかの自己防衛措置が働くと、買い物で悩内シャブ中状態を作り上げると、書いてあった。躁だからというのとは、若干ニュアンス違うな。

長文スマン
192優しい名無しさん:2010/03/21(日) 12:34:01 ID:sS3cZHAI
ギャンブル好きで、しょっちゅう借金してるような人間なら、
躁になれば簡単に莫大な借金作るだろうし、
元の金銭感覚に比べて異常ならば病気なんだろうよ。
躁で性的逸脱とか法を破るとか、そういうのも人による。

>>185
日本にもよくいる、ゲームやる時は熱中するけど、
普段はやる気がなくて抑うつなんです躁うつ病でしょうか?のイギリス版。
193優しい名無しさん:2010/03/21(日) 13:15:58 ID:OZFtLeDn
>>192
もともと問題のある人で躁状態でさらに問題になるパターンは
もともと問題あったんだから躁状態を治すとは別にもともとの状態を治そうって話だよね。

確かに躁状態を治すのともともとの素行を治すのは別問題だ。

まあ、もともとフラットでも問題起こしてて躁状態でもっとひどくなるって書き込みはあんまりみないけど…
普通に考えてフラットではうまくいくのに躁でとめられないことがあるから
「躁状態で困る」って思うわけだしね。
194優しい名無しさん:2010/03/21(日) 13:24:10 ID:sJr7NeIr
躁で悲惨な経験をして自覚がある人は
自分でカードとめたりするからいいんだけど(主にU型で浪費とか)

洒落にならないくらいのパワーで妄想なんかがひどいと大変だよね(保護入院とか必要なレベル)

で、躁鬱の本ってT型に関する記述は多いけどU型って躁で入院するような人は少ないから
あんまり書かれてないことが多いよね

だれか、双極U型について、鬱期の抗鬱剤の利用など詳しく書いてる本があったら教えてください

加藤さんの最近の本は大体読みましたが
外来現場での実情とちょっと乖離を感じました
195優しい名無しさん:2010/03/21(日) 13:56:24 ID:fbf09skq
>>194
不満は加藤センセに直接言えやチンカス野郎!
196優しい名無しさん:2010/03/21(日) 16:41:43 ID:tnyV5Eg7
この病気のせいで婚期逃したなw
でも、躁鬱じゃなくてもどっちみち同じなんかなぁ・・・。

しゃべくり倒し、寝かさない攻撃に切れた彼氏が私に別れを告げる手前ですよっと。

うまく付き合ってる人・結婚した人って余程魅力があって相手の心が広いんかしら。


197優しい名無しさん:2010/03/21(日) 16:56:39 ID:QB+4mzzh
3年間鬱だけの治療だったけど
最近無駄にアクティブになっている様を「良くなってんですかね♪」って聞いたら
躁の疑いありとされて薬が増えた。

半年前からもう2回も駐車場で車をこすったりしてたが
今日とうとう人の車にぶつけちゃった。やっぱり駐車場内で。

注意力散漫すぎて怖い。でも車なしでは生活できない。どうしよ
198優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:06:51 ID:wev9ym+o
擬態うつ病、パーソナリティ障害、買い物依存、ギャンブル依存、カーマニア、薬の副作用も守れない身勝手さ、
おおよそ双極性障害と関係ない奴らばかり。
199優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:12:17 ID:sS3cZHAI
>>198
医者でもないのにそういう事を言う人間こそが
パーソナリティ障害だとどっかの医者が言ってた。
医者ごっこしたいなら他行ってくれ。
200優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:16:49 ID:tnyV5Eg7
>>198
非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。

お医者さんごっこはデリヘルでも呼んでやってな。
201優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:19:49 ID:wev9ym+o
>>196
パーソナリティ障害、君のことだ。
わがままな性格を、躁鬱という言葉でごまかすな。
202優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:22:08 ID:tnyV5Eg7
はいはい乙ww

しゃべり倒しは躁期だろw
私のうつ期も知らないで「診断」しないで頂けます?

あなたこそパーソナリティー障害を人に当てはめることで、自分が人格障害ではないと思い込みたいのかしらね?
203優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:24:39 ID:tnyV5Eg7
・・・かっとなった。
ごめんみんな。
204優しい名無しさん:2010/03/21(日) 18:34:28 ID:Eywjqvuh
たまに覗きに来るけど
みんな長文書けるなんて元気ねー
205優しい名無しさん:2010/03/21(日) 20:33:23 ID:H7r/UpHr
最初鬱病で2年間治療したけど、最近双極性障害だと診断が変わった。http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
206優しい名無しさん:2010/03/21(日) 21:51:10 ID:Bq5gHAFV
躁状態の時の自分を抑えるのが辛い。
いつも人をどう殴り倒すか、誰か喧嘩売ってこないか考えてる。
実際に自ら喧嘩を売って警察を呼ばれたこともあったし、
いざこざを起こしたチンピラからは「兄ちゃんそんなんじゃ長生きできんぞ」と言われたことも。

そして鬱状態に入ると猛烈な自己嫌悪。
自分は最悪だと後悔する。
同じ躁鬱の友人がいたが、俺異常に感情の起伏が激しく、
鬱状態のときに自殺してしまった・・・。

自分もいずれ友と同じ道を歩むのだろうか。
不安だけが募る。
みなさんは躁状態のときはどう制御しているのですか?
207優しい名無しさん:2010/03/21(日) 21:58:59 ID:o4ANNwD6
>>206
自分も大体同じ感じだけど、躁の過剰エネルギーをどうするかだと思う。
ヨガや瞑想などで抑制するか、スポーツや趣味で解消するか。

ほんとどうすればいいか分からないね。脳内スーパーマンになっちゃうからね。
208優しい名無しさん:2010/03/21(日) 22:01:53 ID:aRWaXQ70
ID:wev9ym+o
超ウザイ、どっか逝け。
209優しい名無しさん:2010/03/21(日) 22:16:45 ID:vHQ1m75O
>>206
躁状態の薬の量を増やしてもらうが・・・。それ以外方法あるのかな。
リーマスは増やせないから、抗精神病薬を増やしてもらっている。
210優しい名無しさん:2010/03/21(日) 22:48:43 ID:zKlh6G1H
この件の人は病気じゃないかも知れんが
躁状態で昨日ここに書き込んでた人はこういうことしないでね
迷惑すぎる
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010031100774&rel=y&g=soc
211優しい名無しさん:2010/03/21(日) 22:55:08 ID:o4ANNwD6
やっぱり服薬が一番か
212優しい名無しさん:2010/03/21(日) 22:59:46 ID:bCzuCf/v
一人で住んでて今軽躁から躁状態になってきてるんだけど
実家から親がきてあれやこれやうるさいから
「くんじゃねえよ。うぜえ。差すぞ。」とか言ってしまった。
こんなこと絶対言わない性格だったのに。
あとものすごい人格否定発言をして泣かせた。
躁ってほんと他人に迷惑しかかけないね。
自分はうつ状態になるとひたすら眠って
嫌な気持ちから逃げるだけになるからそっちになりたい。
213優しい名無しさん:2010/03/21(日) 23:43:53 ID:lg2HUB1U
>>212
I型なの?
214優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:07:40 ID:XMYMWGXR
>>213
医師からは正確な診断名は聞いてない。
ただ「躁うつ病」であるとだけ診断されている。
それも傷病手当金の申請書書いてもらうときに知った。
借金してまでの浪費ならしたことある。
215優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:13:44 ID:85QoU/Pa
>>214
もし余裕あるなら、親に「ごめん・・・」と一言メールでも送っておいたら?
こんなレスしたら眠れなくなっちゃうよね。ごめん。
216優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:18:57 ID:BKufAz0w
1型の入院レベルの躁なら親が泣いた因果関係も、今自分では理解できないと思うよ
217優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:31:46 ID:XMYMWGXR
>>215
最初の躁になったときは2000字くらいの人格否定の手紙を
送りつけたんだよね。
謝ったらゆるしてもらえるのかなあ。

>>216
確かに理解はできてない。
自分のどの発言が突き刺さったのか。
218優しい名無しさん:2010/03/22(月) 05:21:10 ID:Z0kPfECM
>>217
まずは、しっかり病気を安定させるのが先決でしょうね。
謝るつもりが、喧嘩を吹っかけ兼ねないからね。
薬は何を処方してもらっているの?
219優しい名無しさん:2010/03/22(月) 11:17:47 ID:XMYMWGXR
>>218
デパケンR200
デパケンR100
リスパダール錠1mg
ベンザリン錠5
リズミック錠10mg
アキネトン錠1mg
ジヒデルゴット
ワイパックス錠0.5
メイラックス錠1mg
ツムラ抑肝散エキス顆粒
220優しい名無しさん:2010/03/22(月) 11:27:47 ID:xElPzJ2s
親にさ、自分がこういう病気であると言ってみた?
自己弁護みたいで心苦しいかもしれないけど、
あの時はどうかしてた、これからも変なことを言うかもしれないけど、それは俺の性格じゃないんだ!
ってことをハッキリ言ったほうがいいよ。
221優しい名無しさん:2010/03/22(月) 11:32:59 ID:XMYMWGXR
>>220
いっても理解を示さない。
こどもがキチガイになったのを認めたくないんだとおもう。
この本読めって加藤さんの本渡そうとしても
「目が疲れるから嫌」とかいわれる。
障害年金申請したいといってもやめてほしいと言われる。
222優しい名無しさん:2010/03/22(月) 11:59:42 ID:xElPzJ2s
>>220
私もそうだったよ。
父「お前が躁鬱なら俺も躁鬱だな、ハッ!」
母「そんなわけないじゃない・・・(そうとうつの教科書を渡す)イヤ、読みたくない」

4〜5年経ってからかな、母が躁鬱の知人とかできたらしく「〜〜なんだってねJ( 'ー`)し」とか
ちょっとずれてるけど認めてくれるようになったよ。
父と住んでたんだけど、父は私がガリガリにやせ細ろうと「痩せすぎじゃないのか」程度しか言わず、
しばらくして母と同居したら私の異常さに気付いたようで。


障害年金は親の同意なんていらないよ。
私は一人で通した。(先生にいろいろ書いてもらったり役所行ったり大変だったけど)でも、
通知が来たときは「生きてていいんだ!」って家族の前で叫んでしまったよw
223優しい名無しさん:2010/03/22(月) 12:00:13 ID:aYz+K0LZ
>>221
納得してくれるまで説明し続けるしかないんじゃないかな。
本だして読めっていうやり方だけじゃなくて、
どうかこの本を読んで下さいって土下座したりとか、
言って駄目な日は諦めて、何回もお願いするとか、
毎日顔を合わさない状態ならメールするとか。

すぐ理解してもらいたい気持ちはわかるけど、
気長に頑張った方がいいと思うよ。
自分は理解してもらうのに10年以上かかった…
224優しい名無しさん:2010/03/22(月) 12:00:24 ID:xElPzJ2s
あう・・・レスアン;
>>221充てねw
225優しい名無しさん:2010/03/22(月) 19:13:19 ID:SNs1VM1g
>>221
たなかみる著『マンガ お手軽躁うつ病講座High&Low』とかお薦めかも。
漫画が半分くらいだから目が疲れる事もないかと。
加藤先生の本は素人さんには難しい気がする。
私は、たなかみるさんの本は図書館で借りて、
「よんでね」とメモ書きして机の上に置いておいた。
躁鬱と診断されて入院して、退院してから親に読んで貰ったけど、
"鬱状態"の方は何となく分かったみたい。
ただ、躁状態は分かりにくいみたいだけど、
自分で躁状態に効果のある薬を医師が処方してもらって、
出来る限り自制するようにしているからか、
奇行は病気のせいだと何となく分かって貰えてるような気がする。
でもまぁ、躁の時はやけに元気だと思ってるだけかもしれないけど…
それでもやっぱり病気の理解は一遍には難しいよ…
226優しい名無しさん:2010/03/22(月) 20:56:11 ID:Z0kPfECM
>>219
抗精神病薬がいくつか処方されている。
それぞれの効果は何を期待している?
鬱に効く薬もあるから、SSRIと同じで躁を強くする可能性もある。
まずは治療に努めて躁を安定させてから、親への謝罪だ。
そうでないと親も安心しないし、喧嘩をくりかえすよ。

昔の人は精神病というと、親族の恥みたいなところがあるから、
あえて言う必要もないと思うけどね。「病気だから、あの発言は忘れる」
なーんてありませんよ。
227優しい名無しさん:2010/03/22(月) 22:10:02 ID:b/QiSDRu
>>206
趣味やってる。
228優しい名無しさん:2010/03/23(火) 01:35:38 ID:eYe5/FG+
気持ちはわかります。
大切な人ほど傷付けてしまうんだよね。
それは一緒にいる時間が長いからだと思う。

オレは躁がひどい時は人里はなれた何も無い温泉宿
(湯治場or激安ウィークリーなら1日2〜3千円程度)へ
ギリギリの生活費だけ現金で持って1〜2週間行く。
そんでひたすら絵だけ描いてる。

躁の時は服薬しつつ、人と距離を置くことにしている。
戻ってきたら、少し優しい人間になれているコトが多いよ。
229優しい名無しさん:2010/03/23(火) 03:13:54 ID:nH6GK1Py
この病気は薬が効きすぎる事が問題だと最近になって知った。
これだけ薬が効くなら大した病気じゃないだろ・・・で通院中止
してるやつも多いんじゃないだろうか。
むしろ、薬が効かない私は重症とか言ってるやつらって
ただの神経症かボダなのな。
230優しい名無しさん:2010/03/23(火) 05:16:57 ID:ddObkWJg
躁状態のときは「もう治った薬も通院も必要ないじゃん!!」って喜ぶけど、
しばらくしたら鬱状態・・・。
結局、この繰り返しなんだよね・・・。
231優しい名無しさん:2010/03/23(火) 06:45:10 ID:U9eotuCm
>>229
よく効くのは体質の問題だと思う
(俺は副作用だけでアナフラニール最大量でも全く効かない)

>>230
継続して通院した方が医療費も安いし、
もし、年金申請とかする場合になったら有利だよ
232優しい名無しさん:2010/03/23(火) 09:49:09 ID:+fYmyxCa
躁鬱だけど
朝起きるのがだるくて1日中寝てますが
絶対遅刻とかしたらまずい時とか
大事な時は嫌々でも起きれます。
これって偽鬱?
233優しい名無しさん:2010/03/23(火) 10:41:33 ID:/Cqe+mw9
>>229
色々な理由や精神症状の悪化、
病識の甘さで勝手に断薬する事は、
どの精神疾患でもありうる。
勝手に診断するのはスレチ。
統失の病識の欠如と被毒妄想は除外。
ちなみに治らないからって変な民間療法や宗教にひっかかったりする人もいるよ。
234優しい名無しさん:2010/03/23(火) 10:59:24 ID:XKIfDZ6f
>>232
追いつめられたら動ける鬱期は自分も不思議に思う。
上司がこれを上手く利用して自分を無理矢理動かそうとするんだけど、
明日までに使い切らないと行けない材料をそろえておいたから
明日までに作り上げておいて、ってことがよくある。
やらないとそろえた労力とお金が無駄になるからねって。
で風呂歯磨きしてないくさい体でゾンビみたいに仕事やってる。
そういうときにこれは甘えてるだけなのかな〜って思うけど、
ぎりぎりまで追い込むとそれなりに危ない事が起こるからやっぱりなにかがおかしいんだと思う。
235優しい名無しさん:2010/03/23(火) 19:32:46 ID:hjjPyW8h
そういう無理を続けるとミスしたり
混合状態になったり幻聴などが起きたりする
236優しい名無しさん:2010/03/23(火) 20:56:23 ID:eYe5/FG+
やっと平穏な日々が訪れた。
ここしばらく躁でも鬱でもない良好な状態が続いている。
このまま行けば4月には会社復帰出来そう。
金曜日には人事部と医者との三者面談も決まった。

本当に長く苦しめられた躁鬱だけど、色々と学んだことも多かったな。

みなさんにも幸あれ!
237優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:01:42 ID:bLnx6AT7
>>236
おめでとうの一言に尽きる!
238230:2010/03/23(火) 21:32:42 ID:ddObkWJg
いや・・・俺は別に勝手に通院を止めたり断薬してるなんて書いてないんだけど・・・。

「もうこの状態なら大丈夫だと、今度の診察のときに医師に話そう」

って思うだけで、服薬はちゃんと続けてるよ。
離脱症状や減薬は医師の支持もとに、徐々に行うことくらはわかっている。
239優しい名無しさん:2010/03/23(火) 22:09:43 ID:Rw30L6hh
うつ状態だと瞬時の力はでるんだよ。うつ病の人もいっしょ。
例えば1週間継続して朝早く仕事できるか?
結局はうつ状態から出られない。

あと薬の効く効かないはあるよ。効かないから重傷なんてことはない。
大体精神病に万能薬などありえないよ。
240優しい名無しさん:2010/03/23(火) 22:44:42 ID:lG+gtL0G
もう一週間電池飲んでないんだけどヤバイかな?
なぜだか薬を飲みたくないんだw
241優しい名無しさん:2010/03/23(火) 22:52:55 ID:Rw30L6hh
>>240
俺はリーマス副作用がひどく飲めないよ。贅沢を言うもんじゃありません。
242優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:02:05 ID:9EbjvTru
>>240
自分の意識外でどうしても他人に迷惑をかけるキチガイ化したくないなら飲んだ方がいい
それでいいっていうならもう躁が相当ひどいか元々人格的に問題があるって事でしょ
243優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:58:50 ID:lG+gtL0G
>>241 >>242
わかったよ 飲めばいいんだろ
だけど、薬を飲みたくなくなるなんて初めてだ。明後日通院だから先生に告白しよう。
244優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:11:42 ID:rwY8CDUu
処方量ってどのくらいが普通なんだろう。デパケン、リーマスが
それぞれ1日1000mgずつなんだけど。最近はデパケンの200mg錠を
見ただけで吐き気がしてくる。どう見てもデカすぎ。
あと普通に寝れるのにベゲ処方されてるのが謎。
245優しい名無しさん:2010/03/24(水) 06:21:45 ID:VQcFwRoJ
>>244
主治医に疑問をちゃんと投げかけたほうがいい
246優しい名無しさん:2010/03/25(木) 12:58:30 ID:R4UDdg7y
自己愛性人格障害と躁鬱って、かなり似ていると思う。
医者のヒアリングの仕方で、どっちころぶかという感じ。
若い女性なら自己愛性人格障害、中年なら躁鬱と判断している感じがする。
247優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:16:33 ID:lOvQEzgk
>>246
診断当時若い女性だったwけど、ボダではないと断言されたよ。
なぜかは知らないけど、でも自分としてはボダじゃないかと心苦しい時期あったから、何度か聞いてもNOだった。


ところで最近レス数落ち着いたね。
先日祭りかのように更新レス多かったのに。
・・・私も参加してたけど、私も落ち着いた。
248優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:28:19 ID:VhII9jCO
低気圧でみんな下降気味なのかも知れないね 
249優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:34:04 ID:aY0caNgk
二年通院してもうつ病が治りません。どうしたら治りますか?
250優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:06:15 ID:tjmkBvf7
ボチボチじゃないかな?なんて希望を持っていた頃に落ち着いてきたよ。
神のみぞ知るってのは、嫌な病気だ。
251優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:13:36 ID:R4UDdg7y
>>249
病院変える。
252優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:44:46 ID:lOvQEzgk
>>249
うつ期じゃなくて??
253優しい名無しさん:2010/03/25(木) 15:01:31 ID:7iIciuYR
こないだまで危なかったけど最近は精神状態落ち着いてきて嬉しい
ほんとは寛解するまではだめなんだろうけど
今年の春から専門学校生になるから。

年齢的に寛解を待っていたら後がなくなって働けなくなっちゃうし。
254優しい名無しさん:2010/03/25(木) 15:18:28 ID:p4B24W0s
3月っていちばん自殺が多い時期だよね
担当の医師が、受け持っている患者の多くが今不安定だって言ってた
もちろん自分もだけど
春の陽気で落ち着きたいが、まだ雪予報出てる地域だから無理かな
255優しい名無しさん:2010/03/25(木) 18:25:03 ID:BghqSMv3
だったらウチの母親も
早く自殺しないかな

もし死んでくれたら
お祭りだしパーティーだ
256優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:19:02 ID:ja8jFt27
欝のときより、躁のときの方が、自殺率高いと思う。少なくとも自分はそう。
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
257優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:43:41 ID:Wz6Yqlhz
俺もだよ。過去に自殺未遂したことが何度かあるが、いつも躁の時だった。
もうどうにでもなーれアハハハハハハh!という心境になるのがヤバイ。
258優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:51:07 ID:QpcgEUFe
激欝から上がってきたときが一番やばいような気がする。
去年の夏前ぐらいが欝期だったんだが、死のうと考える気にさえならなかった。
そこから上がってきたら「死にたい」というより「死んでみたい」とか、思い浮かんでた。
259優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:08:49 ID:gEK+wIE2
>>258
「何々したい」から「何々する」って形に変わってくるよね?。
260優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:41:18 ID:LtymXHyC
>>259
そうそう、するのが当然みたいになっちゃうね
ピアノ弾いてみたい→ピアノ買って弾かなきゃ(頭の中音楽流れっぱなし)、となった
(スマン買い物ネタは荒れそうだが)
261優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:52:25 ID:2qbb1Bqu
>>246
フツー、躁うつ病って長期経過を見て診断するよね?
激躁で入院コースでもない限り、いきなり病名告げられる人って
あんまいないと思うけど。自己愛性が多いのは男性だし、
人格障害なら薬の効きが異常に悪いとか、環境に連動して
気分が上がるとか躁うつとは違う点もあるんじゃないの。
あと、若い女性なら疑わしきはホルモンバランスの乱れでしょ。
262優しい名無しさん:2010/03/26(金) 03:50:06 ID:XcbP8V9Q
>>258-260
一度「死ぬ」と言うことが意識にのぼったら、
死にたい。じゃなくて、死ななくてはならない。
と考えるようになったことはあるな。
263優しい名無しさん:2010/03/26(金) 10:41:39 ID:AdpUs2yu
自分は死にたいって思った事は無くて
「死にたくないけど死ぬしか無い」だった。
表現のちがいなのかどうなのか、
いまでも死にたい人の気持ちがわからない。
264優しい名無しさん:2010/03/26(金) 10:46:53 ID:Qx3R6xGE
なぜ、わからないのか、わからない。
265優しい名無しさん:2010/03/26(金) 10:49:47 ID:AdpUs2yu
死ぬしかないのと死にたいは違うよね?
266優しい名無しさん:2010/03/26(金) 10:53:40 ID:AdpUs2yu
やっぱり表現の違いで結局一緒なのかな?

なんか死にたいっていうのは、まだがんばればなんとかなる状態だと思ってるけど
途中でなげだしたいって聞こえるんだよね。

それじゃだめだとおもってるけど自分のしたいようにするってニュアンスを感じてしまう。
267優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:01:18 ID:3hBIPQIa
自分ふとラピッドなんじゃ、と思って毎年の躁鬱の流れを書き出してみたら、年に躁が3回だからラピッドじゃないや。
でも躁がない年もあって、その年はなんのために生きてるのかわからなくなった。

ラピッドストリーム!


>>263
本当は死にたくないんだけど、こんなクズ(自分)死ななきゃダメなんだろうなぁって思うよ。
自分の意思っていうより、周りの評価として。世間の目として。これが死にたいじゃない・死ぬしかないかな??

>>263って今うつではない?
自分はうつ期じゃないとエヴァのシンジ君に感情シンクロできないよ。
躁期に見ると全く理解できなくて不思議。

死にたい・死にたくないも似たような感じがしてたとえに出してみたけど的外れかもw
268優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:02:37 ID:AdpUs2yu
自分で書いててそれは違うとおもった。
266はないな…
269優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:08:33 ID:AdpUs2yu
>>267
>本当は死にたくないんだけど、
>自分の意思っていうより、周りの評価として。世間の目として。これが死にたいじゃない・死ぬしかないかな??

さっき言ってたのはまさにそれです。
エヴァはわからないので…;

根本的に死にたいと死ぬしか無いは別なのかな?

察するにもともとコンプレックスがあって我慢して生きているけど、
それが鬱期に顕著になって自分自身に我慢ができなくなって
自分を積極的に消したくなるってことなのかな?

死ぬしか無い=状況の問題 で、
死にたい=自分の自分に対する問題?
270優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:15:29 ID:AdpUs2yu
あれか、
死にたい=別に死んでもいいから困難を解決したい。
死ぬしか無い=死ぬのは嫌だけどそれしか解決策はない。
271優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:31:50 ID:3hBIPQIa
>死ぬしか無い=状況の問題 で、
死にたい=自分の自分に対する問題?

いい感じに結論が出てきたねw

死ぬしかない 時は状況を気遣っている=状況の問題
死にたい 時は周囲など形振りかまわない=自分の意思

っていう気もする。
自殺する時が一番自己中心的だと書いていたのは誰だっけな。
272優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:33:45 ID:AdpUs2yu
誰でも死ぬ苦しみは嫌なものだけどそれをあえて〜したいと表現することで、
それだけいま苦しんでいるんだよ 
という誇張表現に感じるのかもしれない。
「世界で一番俺が死にたい」
っていうのと同系列な感じに

結論
そう感じるけどそれはまちがい。
自分の勝手な受けとり方でした。
長々と失礼しました。きもいやつは去ります。
273優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:52:25 ID:Qx3R6xGE
キモくないよ。
274優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:54:54 ID:3hBIPQIa
スッキリしたんかな?
別にきもくないから戻ってきて大丈夫だよ。
面白かったよ。
275優しい名無しさん:2010/03/26(金) 12:02:41 ID:+Y7CvizX
>>260
そういう散財は理解できるよ。やる必要もないのに強迫観念のように
やってしまう。無駄な投資を行動に移すとかね。

怪しげな散財の例・・・日ごろ車ほしいやつが高級車を買った。「俺躁鬱だからしょうがないな」
           ひごろ欲しかったブランド品を買いあさった。「私躁鬱かしら?やっちゃったー。」
276優しい名無しさん:2010/03/26(金) 14:56:20 ID:2qbb1Bqu
>自分は死にたいって思った事は無くて
>「死にたくないけど死ぬしか無い」だった。
>表現のちがいなのかどうなのか、
>いまでも死にたい人の気持ちがわからない。

理性としては死にたくない、死んだら不味いなんだけど、
衝動としては自殺しなくてはならないで、両者がせめぎあってる感じになる。
何か理由があって辛いから死ぬというよりは、
自殺衝動自体が辛いから死んで楽になりたいって感じ。
277優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:46:44 ID:Fl7wMUBF
理由のなに自殺衝動がわいて、
さらにその衝動自体が苦しいから楽になりたいから死にたい
という二段階なのですね。

複雑ですね…
278優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:35:55 ID:xKf88SdM
>>276
そうだ!その通り!
なんか今までのレスはいまひとつピンと来るものがなかったんだけど
276にピンと来た

そうなんだよ 死んじゃいけないって思ってんだよ
だけどベランダ見たら、飛び越えたくて(?)しょうがない 衝動がわくんだ
頭の中にひっきりなしに死ぬイメージがわく(切腹とか斬首とかの)
それが嫌で嫌で苦しくて、死んで楽になりたいっていう(笑)

ごめん いやなキーワードたくさん入れちゃったから、あんまり深く考えないで
でも自分もこんな感じだよ276さん 初めて同じような人を見かけて心から安心した ありがとう
279優しい名無しさん:2010/03/26(金) 17:25:17 ID:Fl7wMUBF
死にたくないけど現状のままじゃ困るから死ぬ事を選ぶという点では
死にたいも死ぬしかないも同じだってわかったけど、
現状に不満や問題がないのに自殺衝動がわいてしまうというところがしっくりこない…

不安定なときは理由なく悲しかったり焦燥感が出たりするのと同じなのかな?
280優しい名無しさん:2010/03/26(金) 17:33:59 ID:Xw6MLGwL
一見衝動に見えて、過去から現在迄の何かと因果関係有ると思うんだけど。
医者も単なる衝動としか捉えていないのかな?

躁鬱患者にもカウンセリング必要な気がするんだけど、何で必要ないと言われるのか?
281優しい名無しさん:2010/03/26(金) 18:00:57 ID:xKf88SdM
>>279
>>280
自分の場合、自殺衝動は過去の出来事に起因するって言われた
現状に特に何もなくても、衝動が起こるのはまさに「病気」ってことなんだろうね

で、カウンセリングの適応もあるっていう話だったんだけど、後日
「複数のスタッフで協議しましたけど、カウンセリング、精神療法はあなたには危険すぎるのでやめましょう」と
なんかあえて掘り返してはいけない過去もあるんだってさ
282優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:22:08 ID:KtXHJWsi
>>280
思いっきり脳の病気だから、あんまり効果がないと考えられているらしい
283優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:26:29 ID:ViGFnq2t
自分は薬物療法だけでは足りないでしょうね。って言われた
人によるかもしれないね
遺伝が関係ある病なら病んだ親に育てられた可能性もあるし
過去の経験やらで認知の歪みがあるかもしれない
そういうとこに生死の概念、希死念慮が生まれたのかもしれないし

脳の問題だけなんかなあ
284優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:31:26 ID:sjb20SFr
>>281
自分の田舎を厭うのは悪いことだと思ってきたけど
「嫌いでいいんだよ、そこでの生活を認めなくても過去を受け入れなくても」とはっきりわかってうれしい書き込みだった。
涙が止まらない。
285優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:32:49 ID:sjb20SFr
本当にありがとう。
286優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:37:23 ID:ZgkVc+Y8
あー、うっかり処方箋を破いてしまった。
薬剤師サンに、この人気が狂って破ったと思われそうで嫌。。
287優しい名無しさん:2010/03/26(金) 19:41:26 ID:KPFpMqcg
>>279
>現状に不満や問題がないのに自殺衝動がわいてしまうというところがしっくりこない…

失礼だが躁鬱全員に希死念慮がある訳ではないのは前提で。
躁鬱なのに、こんな人いるの?
不満っていうか不安っていうか、一生治らないであろうメンヘラ持ちなのに。
現状の不満や問題=理由の無い自殺衝動がつらいって事でしょ。
ちょっとポイントズレてない?
288sage:2010/03/26(金) 19:52:13 ID:Yx54xmpA
双極性で、主にリーマス飲んでます。
おそらくU型で、現在鬱状態なんだけど、今日ビ・シフロールなる薬が追加された。
本来はパーキンソン病の薬らしいけど、ドーパミン刺激作用を利用して気持ちを持ち上げるんだって。
服用経験のある方がおられたら感想を教えてください。
289281:2010/03/26(金) 19:59:08 ID:xKf88SdM
>>284
なんとなく自分のことを、ホロリと喋って
全然知らないところに住んでる同じ病気の悩める誰かが応えてくれる

これだけで十分だね
明日を生きる小さな気力が湧くよ
290優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:13:01 ID:Fl7wMUBF
>>287
ずれてないですよ。
>現状に不満や問題がないのに自殺衝動がわいてしまうというところがしっくりこない…
で言ってるのは理由がなく自殺衝動がわくことが不思議という意味です。

281さんも理由があるみたいですし、
やはりなにか理由があるんじゃないかなと思って。
291優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:22:39 ID:iibGcjq3
自殺するって奴に限って、しないもんだよ。
どうみても境界線人格障害同士の会話。
・自殺をほのめかし、回りの気を引く。
・双極性の躁状態と症状が似ており、医者が誤診しやすい。
以上
292優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:27:56 ID:Fl7wMUBF
医学的にはどうなんだろう、
理由がなく自殺をしようとする衝動というのが
躁鬱病に限らず、病気の症状の一つとしてあるのかな?
293優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:32:24 ID:iibGcjq3
リストカットでしょ。ようは死ぬ真似。人格障害に多いんだよ。
うつ(躁鬱)の自殺は、見事完璧にやってしまうので恐い。
294優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:40:47 ID:KPFpMqcg
希死念慮の強い人って結局自殺しちゃう人多いよ。

何で他の精神症状と希死念慮だけを別に考えたがるのか、
意味が分からん。
自分はぼんやりとした希死念慮は10代の頃には既にあったなぁ。
でも、自殺未遂で悲惨な状態になっている人達を見てから、
ビビリだから確実に死ねる方法以外ではやる気が無くなった。
元々、症状が強くないって事なんだろうな。
生き地獄とはあの事だと思う。
自殺企図でもうベジになるかもって人は救命しなくてもいいのにな。
295優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:42:54 ID:KPFpMqcg
>>292
連投だが、あるよ。
統失でも欝でも。
そんな事も知らないのに精神分析ごっこしてたの?
悪いけど、あなたへのレスは無かった事にして下さい。
296優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:48:00 ID:Fl7wMUBF
そうなんだ。
自分でも調べてみよう。
ありがとうね。
297優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:33:51 ID:ksEmm7z9
我が社のHo師がこの病気らしい。頭のねじがはずれててうざいくて仕方が無いんだが。
298優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:43:49 ID:arYt4/+Y
スルーしてやればいい
299優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:56:10 ID:Xw6MLGwL
>>298
スルーすればいい
300優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:06:42 ID:DjDFZTA4
>>275
わかってくれてちょっとうれしい
躁の時って、まさにその「強迫観念」的なんだよ
実際の行動に移す時はいささかも行動に疑問を感じず
「○○して当然!!」という勢いで一直進まっしぐら
それ以外の選択肢が全く頭浮かばない

で、後から「何でこんなことしてしまったのか・・・orz」
と猛烈に後悔し、鬱っぽくなったりする→ああもうやだ死にたい、となる

いいかげんこのループから脱したい→死ぬしかない?とも思ったりする
301優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:45:26 ID:q84pnJEo
>>281
>カウンセリング、精神療法はあなたには危険すぎるのでやめましょう
>なんかあえて掘り返してはいけない過去もあるんだってさ

自分も過去のことは無理に掘り出さなくてもいいって言われたよ
自分が理屈っぽいこともあり、どうしても原因を突きとめたくて食い下がり続けたら
かなり強い語調で「私は絶対お勧めしません」って言われた
いつもはのらりくらりかわすカウンセラーだから断定口調にびっくりした
痛みを伴っても掘り返した方がすっきりするんじゃない?とか未だに思うんだけど、プロの目から見るといろいろ違うみたいだね
302優しい名無しさん:2010/03/27(土) 00:12:43 ID:pb8HZZdL
自分はやたらとデジタル時計を買ってたな。
デジタルじゃないと、デジタルじゃないとって
で、一人暮らしなのにデジタル置時計7個とか意味不明なことになってる。
303優しい名無しさん:2010/03/27(土) 00:32:40 ID:0KcZ+zW9
>>302
まだ普段使うものだからいいよ

先日は裁縫箱の中味を揃えるんだああ!となってしまい
(注:裁縫苦手) 
裁縫箱の中に糸切はさみが4個もある
うち2個は全く同じもの・・・支離滅裂すぎてほんと意味わからん

やっぱ脳の病気なんだろうな
こらえる、とかちょっと待って考えてみるとか微塵もない
脳の正常なストッパー機能が欠け落ちてるとしか思えん
304優しい名無しさん:2010/03/27(土) 00:38:09 ID:BPJBTQ6X
>>303
買っちまったものは仕方ない。
内職できるくらいまで精進よ!っという私は、レザークラフトの道具一式揃ってます。
305優しい名無しさん:2010/03/27(土) 00:42:07 ID:0KcZ+zW9
>>304
そうね
夏に向けて簡単なものでも作ってみることにするよ
躁の時はいろいろアイディアは浮かんでくるものね
なかなか実現には至らないんだけどさ

しかしレザークラフトの道具一式はすごいね
306優しい名無しさん:2010/03/27(土) 01:06:19 ID:gQxrD8sx
>>303
>>304
あはは この流れウケた
自称躁の買い物衝動や怪しげな散財?と違ってホントに躁状態の衝動っぽいもんね
自分と同じ同じ

裁縫やレザークラフト いいじゃない
自分も没頭できる無害で有益な趣味を作りたいよ


307優しい名無しさん:2010/03/27(土) 01:21:04 ID:jDWt379U
>>303-305
なにかを始めるために、道具を全て完璧に揃えようとしちゃうんですかね?
自分は裁縫じゃなくてスクラップブックを作るためにシールやらスプレーのりやらたくさん集めました
308優しい名無しさん:2010/03/27(土) 02:23:22 ID:EYpnxlRM
自分はハマった何かを商売にしようと、しなくちゃいけないと思って
材料をコンテナで輸入するようになってしまって
家にそれらを収納するスペースもないのに

あの無茶なことする勢いは怖い
309優しい名無しさん:2010/03/27(土) 02:52:36 ID:RR3BY3hs
誇大妄想か
310優しい名無しさん:2010/03/27(土) 08:34:17 ID:lO7GHYd2
年明けてからだんだん躁気味になっていて、
この三カ月で気が付いたらコミックス100冊以上買っていた
値段としては5万円程度だからそんなに痛くないけど
これって今後はもう自重した方がいいかな?
最近(躁とは関係ない理由で)凄く忙しくてストレス溜まる状況下だから、それの発散にもしてる感じがするんだけど…
311優しい名無しさん:2010/03/27(土) 09:18:35 ID:GaLmHzLA
>>310
取っておく必要がないコミックスを売ればいいんだから、
経済的に困らない程度だったらいいんじゃない?
収納スペースの問題で足の踏み場も無くなるようだと、
別の困った事もありそうだが。
自分そんな感じのストレス発散買いで買った、
CDとかゲームソフトとか後で貧乏になった時に売って助かった。
大した金にはならないが、それでも助かった。
312優しい名無しさん:2010/03/27(土) 10:30:33 ID:GcNOaIc4
>>310
だからさ、「自重」できるようなものじゃないんだよ 躁状態ってのは
「自重」するもんでもないし すぐに医師に相談すべきものなんだって

>>275>>300が言ってるでしょ 「強迫観念」なんだよ 

自称躁状態さんの 「買い物たくさんしちゃった テヘッはあと」 の流れは荒れるからやめようや
ホントの躁状態の散財とそうでないのは読んでてすぐわかるんだってば
もううんざり
313優しい名無しさん:2010/03/27(土) 10:34:47 ID:GcNOaIc4
>>310
あとね、本当は躁状態で散財したって決してストレス発散なんかにはならないから。
だってすごい罪悪感と虚無感が襲ってくるんだもの もう入院したくなるほどの

コミック買うことがあなたのストレス発散になってるんなら、躁状態の症状ではないよ きっと
連投ごめんね
314優しい名無しさん:2010/03/27(土) 10:41:47 ID:iDP9qaHa
自分は、
躁状態=必ず多額の散財
では無いと思うから、躁状態でもたまたまストレス発散になってる範囲で収まってるから
問題として見えないとも解釈できるきがするけどな〜
まあ、躁であれなかれ問題になってなくてむしろ発散として役に立っているなら結果オーライ?
315優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:05:41 ID:iDP9qaHa
>>310
312さんのいうとおり、
買いすぎたと思って自重しようと思って自重できたら
それはラッキー、躁状態ではなくて買いすぎただけ。

いままで5万円で済んでたから自重しようと思う機会が無かったけど、
いざ自重しようと思ってもこのさき買い続けてしまうなら、問題?
316優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:38:52 ID:gHZEaGlu
1型のドーンとした買い物衝動と2型のうずうずな買い物衝動は違うと思うんだけど・・・。
317優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:43:19 ID:yGB2R3lE
なぜか散財ネタだけは多いな。
性的逸脱の話はないのか。特に若い女性の話が聞きたい。
318優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:47:14 ID:0KcZ+zW9
>>308
そういう誇大妄想的な部分もあるなあ
自分は実生活でまともに働けないせいかもな?

>>312
そうそう、その「テヘッはあと」に到底ならないんだよ、買った後
買ったものはお蔵入り(自分のバカっぷり見たくない)だし、銀行口座はヤバイことになるし
後悔やら悔しさやら病気に対するやるせなさやら
将来への猛烈な不安やらが一気に襲ってきてどどーんと落ちる
ストレス発散からは程遠い、というかストレスの原因にすらなっているよね
319優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:47:43 ID:GaLmHzLA
買い物ネタに過剰に反応して区別したがる人の方が鬱陶しい。
元々、個人によって症状に差もあるし。
過度に舞い上がって気に食わない書きこみがあるなら、
スルーすれば良い。
ちょっと不安になって書き込む位、
型は違うかもしれないが同じ診断名の者同士いいじゃないか、と思う。
320優しい名無しさん:2010/03/27(土) 12:12:12 ID:0puxbGfr
キャパシティ越えてる買い物がいけないよね
買って満足、ストレス解消している人でも生活できなかったり借金してまでの人は病的だよね
お金のことでいつも悩んでいる
不必要なもの買って苦しいのも辛いのもわかる

321優しい名無しさん:2010/03/27(土) 12:12:42 ID:0KcZ+zW9
>>319
自分が困らない程度の買い物ならいいんじゃない?
買い物で楽しめるなら大いに楽しんで欲しい

躁の衝動→後悔→死にたいという気分の落ち込みは買い物に限らないよね
買い物に向かうか、他人への過度な攻撃に向かうかはその時次第で
この衝動で実際に私は困っているし、明らかに異常だし、
自分の人生で築いてきたこれまでの大切な人間関係までぶっこわしたから
他の双極性の人も同じなんかな?と思って自分の状況を書いてみたんだよ
莫大な借金とかでないからお金ならなんとかなるかもしれないけど
一度失ったらもう二度と挽回できないものってあるよね、それが怖くてね
322優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:01:17 ID:OV0ka6g1
>>316
同意。

それに治療してるの前提の話なら自重だってできてもおかしくないと思う。
自分もものすごく苦労して躁の衝動を抑えてる。
抑えきれないときももちろんあるが。
これからもずっとそれが続くんだよね、はぁ。
323優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:18:03 ID:TPwNpnun
>>317
躁状態にやったすごいこと スレだとあるんじゃね?
324優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:23:22 ID:stnAn+/a
4月からの復帰に向けて準備万端だった。
自分なりにスケジュールを立てて復帰を考えてた。

昨日、会社と主治医と家族との4社面談をしてきた。
仕事の意欲も出てきたし、面談で主治医も80%回復してくれていると言った。
会社もそれでは4月からってなった時に家族が強固に反対しはじめた。

有給あるうちは休んどけってほざかれた。
家ではまだ既知外扱いだ。特に問題を起こしている訳でも無いのに。
もう十分に治ってきているのに。本当に殴ってやりたい気持ちを堪えてる。

結局は5月まで復職は延期になった。
しかも1週間に半日のみの勤務からスタート。
身内に裏切られた。悔しくて悔しくて仕方ない。
この1ヶ月どう過ごせばいいのかわからない。
325優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:53:27 ID:89/zlot8
test
326優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:40:21 ID:lO7GHYd2
>>310です
みなさん返事ありがとう

実は医者も「躁鬱かまだ断定は出来ない段階」って言われてる状態で、
自分でも躁鬱かどうかよく分からなくて、散財に対してどう対処すればいいか決めかねてました
どうもみなさんのレス読んでいると、自分のは躁鬱から来ている散財ではないように思いました
ただ、家族からは突然の散財に呆れられていることもあるので、また医者と相談してみます

不快にさせた方、申し訳ありませんでした
327優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:44:45 ID:0KcZ+zW9
>>326
ここに来る人は病気でないくせに病気のフリする輩から嫌な思いをしたことがあるんだと思う
だからちょっと神経質はスレがついても相手も病人だし余裕がないかもな、くらいで受け流しましょ

双極性の疑いの診断でもしまだ大変なことをやらかしてないなら運が良いよ
私は長い間精神科に通っていたけど主治医が双極性の疑いかけた時にはいろいろやらかした後で遅かったから

私も最初はそんなに気になるような行動(散財とか感情の爆発とかクレーマーとか)でもなかったけど
どんどんひどくなっていったので(あまり自覚なかった)家族にも普段から注意して見てもらって
些細なことでも主治医に伝えておくことは良いと思いますよ
328優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:52:55 ID:yGB2R3lE
>>324
復職した時、以前のように体が動かないよ。万全と思っててもね。
>>しかも1週間に半日のみの勤務からスタート。
極めて常識的スタート。それでもストレスたまるから、躁が出やすいよ。
いい奥さん持ったな。
>>本当に殴ってやりたい気持ちを堪えてる。
まだ病気じゃないか。あせらないことだ。
329優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:02:07 ID:yGB2R3lE
>>326
双極性って、殆どが鬱で受診するんだよ。苦しいからね。
なんか買い物の話題多いけど、U型だと鬱状態がずっと長いんだよ。
買い物の切り口から医者にいくんだったら、衝動をおさえられない
人格障害、何らかの依存症だと思うけどね。
数多くのエピソード(しかも短い躁状態で)で、買い物だけが取り上げられるのか
不思議でならない。鬱状態の悩みはないのかね。
躁状態でも仕事等で人間関係を壊した悩みが、ずっと多いと思うけどね。
まあ、人ぞれぞれか。
330優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:45:02 ID:stnAn+/a
>>328

ありがとう。理解はしているんだけどね。

自分が一生懸命療養して、色々と勉強して、自分自身と上手く付き合うコツ
もみつけて本当に努力してきたからね。
平常の人だって、そういった努力を無にされるような発言をされたら嫌になるよ。
健常者の発言が正で精神障害者の発言は異なのかよ!って考えちゃうし。

そういうイライラが病気だって言われると、じゃぁ健常者はイライラしないのか!ってww
キリが無いからあきらめるしかない。
331優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:48:02 ID:WhS/O2SO
自分はずっと抑うつ診断で、気晴らしにグランドピアノ買ったの
をきっかけに躁鬱と言われるようになったのが納得がいかなくて。

でも、あとで冷静に考えてみると、しゃべりとかメールとか変だったし
何となく納得し、ずっと躁鬱で現在にいたる。

でも、躁の自覚はあってすごく自重してるよ。あがりそうと思ったら
携帯・クレカ、ネット取引禁止してるし。
332優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:22:22 ID:OV0ka6g1
自分は今思うと思春期から躁鬱だったみたい。ハイ&ローがかなりあった。
大人になってからは職場の人間関係のストレス発散にまず散財、
サラ金借りまくり。親が気づいて止めてくれたけど医者は行かず。
買い物できない鬱憤はらすために今度は性的逸脱。1年半くらい
やめようと思ってもやめられなかった。入院歴はないけど、もしかして
1型かなと最近思う。医師に聞きたいけど怖くて聞けない。
333優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:57:35 ID:CFCAjqEc
鬱病⇒双極性障害の疑いあり。
確かに、自覚及び、他人の反応もそうhttp://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
334優しい名無しさん:2010/03/27(土) 23:20:13 ID:Outlwrt7
>>329
よくお金のことが躁エピソードとして取り上げられるのは
金銭感覚の問題は躁状態から我に返っても自分でわかりやすいからなんじゃないかな?
数字でも残りやすいし、現実的な逼迫感と共に後悔もしやすいよね。

例えば僕は今のところ2型ですが、1型の父の激躁での
職場の人間関係の壊しっぷりと来たら相当な物でした。
(自分もその場所と関係があったので同僚の方から聞けた話ですが)

でも本人は、お金の使いっぷりの異常さは理解できても
その辺のことは未だに覚えてなかったり理解できてないんですよ。
普通は正気になれば恥ずかしすぎて復職なんてできない状況でしたが復職しましたしね。
まぁ結局はクビに近い形ですぐに辞めることになりましたけど…
335優しい名無しさん:2010/03/28(日) 00:00:02 ID:D7v8UK2I
自分の場合は
酷い散財も紙とかに残るからやったんだってわかるけど
ぶっこわした人間関係はものとして残ってることがほとんどないから
自分ではわからない。
躁だった頃の記憶がほとんどない。

遊びんだ友達に街中で突然叫んだりとかしてたとかいわれてるけど「?」ってかんじ。
60万のクレジットは請求がきたからなんか買ったんだろうっていうなあ、みたいな。

これはなんなんだろう。
躁だと記憶とんだりもするのかな。
336優しい名無しさん:2010/03/28(日) 00:11:17 ID:540FcC2d
基本躁の時の人間関係に関しては都合のいいようにしか思い込まないしなぁ…
337優しい名無しさん:2010/03/28(日) 07:07:26 ID:IYg6Vo03
>>292
>>278氏と全く同じ。第一にイメージするのが飛び降り、
それ以外でも高確率で死ぬような方法しか思いつかない。
ボダ臭いやつが変な解釈してるけど、リスカやODなんて全く興味なし。
完遂するか、やらないかの2択。衝動の方が勝ちそうになったら入院。

>>329
買い物自体に興味が向かなくても、沢山本を読みたい、
趣味をやりたい、出歩きたいとか、意欲が増して散漫になれば、
色々と金がかかるし、金を使ったエピソードが一番多いのは
不思議じゃないと思う。あと、買い物依存症なら
抑うつの時こそ大量に買うと思う。
338優しい名無しさん:2010/03/28(日) 08:55:58 ID:uZ1RDAj3
人間関係や社会生活でやらかした事は、
思い出すだけで欝になるから、
あまり振り返りたくないよな。
339優しい名無しさん:2010/03/28(日) 09:04:46 ID:1Dypg8rC
近所の子供のボールをつく音やギャーギャーいう声や、犬の無駄吠えでイライラ…
パソコン机をガンッ!って叩いたら天板が割れた。
病んでる。
340優しい名無しさん:2010/03/28(日) 10:58:54 ID:2dAFOy7f
>>339
ちょうど今ウチも同じだ

子供のギャーギャーと教育DVDのわざとらしい笑い声
おまけにプラレールのゴーゴー音で気が狂いそうになった
ついでにカミさんまで余計なこと言うから大喧嘩

こんな時、ふと自宅(高層階)のベランダを見てしまう
341優しい名無しさん:2010/03/28(日) 11:32:14 ID:TbG+XC4+
特定の音に異常に反応するのは、アスペの特徴だよ。
342優しい名無しさん:2010/03/28(日) 13:31:37 ID:IYg6Vo03
アスペの聴覚過敏は、健常者がダメな音が何故か平気で、
逆に普通なら反応しないようなどうでもいい音に
「先天的に」超反応したりしてパニックになる。
精神疾患でストレス耐性が落ちているやつとは根本的に違う。
うつ病でもうるさくてテレビが見れないとかザラだし、
音がうるさいってだけで発達障害とか意味わかんね。
343優しい名無しさん:2010/03/28(日) 15:10:52 ID:wB4pXAcH
躁の弊害は仕事や人間関係がめちゃくちゃになってしまうこと。信用が0になる。
買い物依存とかで自滅してしまうのはまだいい方だと思う。
344優しい名無しさん:2010/03/28(日) 20:48:48 ID:BeonKWLk
>>343
いい方向に転ぶと、
営業だと売り上げめっちゃ上がったり
技術だと難易度の高いPG資格とれたりするんだがな

・・・なかなか難しいよな
345優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:58:56 ID:xINO5I2T
ついこの間まで、バリバリ動いてたのに何だか落ちてきたorz
頭が固まってるみたいに無表情。退屈過ぎて鬱になりそう。
346優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:54:28 ID:zadNdedy
       ∧∧
       /⌒ヽ)  躁状態の時に会った人に会うのがつらい・・・
      i三 U  
     〜三 |    元気なふりしてがんばって、もうふらふら
      (/~∪    
    三三
  三三
三三
347優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:56:21 ID:zadNdedy
       ∧∧
       /⌒ヽ)  >>344
      i三 U   躁の時に作詞・作曲した歌がちまい賞取ったけど、次回作が全く作れない・・・・
     〜三 |    
      (/~∪    
    三三
  三三
三三
348優しい名無しさん:2010/03/29(月) 01:01:40 ID:8ZU64UqY
>>347
ミュージシャン? 
応援するからイキロ
349優しい名無し:2010/03/29(月) 05:31:54 ID:bj2SEVDA
生きて欲しい!
私はちょうど昨年の3月、街中で発狂→自宅で睡眠時間も食事も明らかに
不足状態のままで、家族に説教暴言&暴力・・・。(あまり覚えていない。)
そのまま入院しました。
躁鬱です。
まだ何型と判断出来ない(診察から1年ゆえもっと経過を見ないと)とのこと。
躁状態では、やたら友人に会いたくなり色々予定を入れてしまう傾向あり。
買い物がスパーク気味だったり・・・。(金銭感覚はあるつもりですが・・・。)
自覚があるので、家族にも話をして、注意をお互いしてるという感じです。

アルコールもそれできっぱり止めてます。

私自身は軽躁のがまだいいと思ってます。

鬱だと、体動かないだるさと、不の歴史を延々思いだし
そのスパイラルから抜け出そうとしてもあぁ”””となり泣きそうです。
風呂さえ面倒くさい。とか。

皆さん色々あるんですね。

でも生きます。私。

350優しい名無しさん:2010/03/29(月) 06:54:07 ID:WskEKxig
>>343
なるほど・・・・
貯金が底をつくまで買い物しまくった程度で済んで良かったかも・・・
351優しい名無しさん:2010/03/29(月) 07:05:35 ID:WskEKxig
「一般論として、統合失調症の患者に躁状態は起こりうるか?」

たったこれだけの事を調べるのに3カ月もかかった・・・。
答えは「まれではない」

つまり、そういう患者はしょっちゅういる、との事。
現在の診断基準(DSM-W)がいかに不完全かがよく分かると思う。
352優しい名無しさん:2010/03/29(月) 07:08:38 ID:NlkMkpp6
躁時の言動で社会的信用を失って仕事を失うことは避けたいね。
353優しい名無しさん:2010/03/29(月) 08:12:22 ID:WskEKxig
DSM-WもICD-10も、十分に臨床経験を積んだプロが使う、という大前提なので
私のような、あるいはこの掲示板を見ているような素人が
どれほどの時間を費やして勉強したところで、まったく無意味なのに
なぜそれを最初に書いてくれないのか、と理不尽な怒りがわく
354優しい名無しさん:2010/03/29(月) 08:30:42 ID:rh6c8voF
>>330
一番の理解者は家族なのに・・・
家族は一度散々な目にあったから慎重になってるんだろ
病院は薬を増やすだけ会社は辞めさせるだけで済むけど
家族は一生付き合わないといけないんだよ。
そこんとこ解ってあげて
355優しい名無しさん:2010/03/29(月) 08:53:08 ID:oCgSYx5I
いや死んでほしい

躁鬱は周りに迷惑を掛けるから
356優しい名無しさん:2010/03/29(月) 08:55:09 ID:rh6c8voF
ところで躁鬱サイクルってみんな何ヶ月くらい?
4〜6ヶ月くらいって一番多い?
357優しい名無しさん:2010/03/29(月) 09:04:21 ID:Q7NpKp06
2−3ヶ月くらいなんだと思うけど
おかしくなってきたと思ったら先生に告げて
薬で持ち上げたり落としたりしてもらってるから
はっきりはわからないかも。
358優しい名無しさん:2010/03/29(月) 09:07:36 ID:HQUS5G5a
2ヶ月の躁が2回、あとは大体鬱
359優しい名無しさん:2010/03/29(月) 09:46:47 ID:rh6c8voF
きっちり周期的な波になってるんじゃないんだ
不規則なのね・・・
360優しい名無しさん:2010/03/29(月) 10:18:14 ID:NcKtkIuY
気持ちを持ち上げる薬ってなに使ってますか?
私の担当医は、いくら鬱がひどくても大邱を増やすだけで全然鬱から上がらないんです
361優しい名無しさん:2010/03/29(月) 10:18:56 ID:NcKtkIuY
360ですが大邱→テグレトールです
362優しい名無しさん:2010/03/29(月) 10:30:42 ID:pZfOooQC
>>353
そもそも精神病なんて多くの器官が影響して、多種多様な症状が出る。
無理やり縦割りにして基準を決めたのが、DSM-W。
人間が決めた縦割りのなかに、ピッタシ症状が収まるわけがない。
すなわち縦割りから漏れた別の症状もあるのが普通であり、合併症とか言ってるけどね。
そもそも統合失調症の薬である非定型精神病薬が、双極性に聞く理由すら
分かってうない。
363優しい名無しさん:2010/03/29(月) 10:31:58 ID:5sP6Mbgu
>>361
症状や人によるとは思うけど、
レボトミン(ヒルナミン)で、かなり楽になったことがある。
ただ、メジャーだから上げるというより不安を和らげるみたいな感じなのかな。
私も、抗うつ剤は出してもらえないよ、古典的な躁うつ病だから。
364優しい名無しさん:2010/03/29(月) 10:59:15 ID:HQUS5G5a
>>363
俺はレボトミン5mgでさえ全く受け付けない体質で
ミンザイ代わりに使っただけでも翌日鬱でゾンビみたいになる

人それぞれだなぁ
365優しい名無しさん:2010/03/29(月) 11:03:13 ID:rh6c8voF
親とか恋人が死ぬような強いショックを受けたら
どうなる?
366優しい名無しさん:2010/03/29(月) 11:52:35 ID:29QFDa6C
その時の状態による。躁なら、多分気丈に振る舞い哀しみも受け入れられそうだが、鬱なら立ち直れないかも。
367優しい名無しさん:2010/03/29(月) 15:29:41 ID:rh6c8voF
躁だと悲しみで自殺しそうだし
鬱だと悲しみのどん底から上がれなくなりそうだし
どっちにしても良い結果は出なさそうですね・・・
368優しい名無しさん:2010/03/29(月) 15:36:39 ID:gnu5vSDR
双極性2型です。
双極性障害は依存症の人多いみたいだけど
ほとんどは買い物とか性逸脱?、アルコールなのかな。
私は依存症の中でも最悪な薬物に手を出してしまって…
本当に馬鹿なんだけど…
2型だからほとんどの期間、鬱です。
ごくまれに軽躁状態が来るんですが、
そのときに「もう鬱は嫌だ」と薬物に手を出してしまった。
気分の波を自分でコントロールしようとしてしまった。
そんなこと無理にきまってるのに。

現在は断薬中で、苦しい毎日です。
正直、これからどうやって生きていくか…自信ない…
友人や家族は協力的なんだけれど、
また軽躁が来て、よからぬことをしてしまい
みんなに迷惑かけてしまいそうで怖い。
生きるのが怖いです。かと言って死ぬ勇気もありません。
自殺はしょっちゅう頭をよぎるけれど
保険に入ってないから自殺してもさらに迷惑かけるだけ
だったり…。

こんな私でも生きてる価値あるのか?






369優しい名無しさん:2010/03/29(月) 15:55:45 ID:+y30tvFz
>>330
あせらない方が良いよ、病気の時って自分では正しく認識できてないこと多いから
家族は病気の感情などは理解できなくても結構冷静に見てくれているよ
私ももう大丈夫かなと思って、休職→時短勤務にしたものの
すぐにつぶれてまた休職というのを何回も繰り返して派遣クビになった
理解のある職場だっただけにショックで立ち直れない

躁のイライラと健常者のイライラは全然質が違うと思う
躁のイライラは恐るべき程の怒りに満ちていて
簡単に警察沙汰になりそうだと自分でも思う
370優しい名無しさん:2010/03/29(月) 15:58:45 ID:SbmN1PuR
>>368
何で断薬してるの?
精神科医の指示じゃなくて、
自助グループとかだったら、
その状態だと専門の医師に罹った方がよさそうだが。
双極性で断薬って無理だと思う。
もし医師の指示だとしたら病院変わった方が良さそう。
合法薬に頼ってもいい時だってあると思うよ。

依存症と双極性は全く別の疾患だよ。
371優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:32:19 ID:XfoYVEDj
断薬してる意味がわからないね。
372優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:36:41 ID:oMbXF7Yp
>薬物に手を出してしまった。

なんだよソレ
違法かよw
373368:2010/03/29(月) 23:39:39 ID:gnu5vSDR
断ってるのは違法の方の薬です。
わかりづらくてすみません。
通院はずっとしてましたが、今のこの状態では
(廃人同然のガリガリ、歩き方もまともじゃない)
怖くてメンクリ行ってない。
さすがに即通報とかされないと思うけど。
逮捕されたらそれこそ家族に大迷惑なので…
幸いデパス以外の薬はあるのでそれ飲んで耐えるのみです。
374優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:54:39 ID:oMbXF7Yp
藪をつついたら蛇が出てしまったか
今日のところはBZP飲んで寝るが吉
375優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:58:02 ID:XfoYVEDj
あらら、何も言えなくて春・・・
376優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:08:37 ID:q/3xvESp
>>225
遅いレスですが、
『マンガ お手軽躁うつ病講座High&Low』のたなかみるさんは、
躁うつ病だけじゃない (本人も認めている) から参考にはならない。
377優しい名無しさん:2010/03/30(火) 03:09:44 ID:FX0h9JaC
双極よりも単極の方がアル中とかドラッグとかODとかいう話を
よく見かけるのは絶対数の差ゆえなのだろうか?
378優しい名無しさん:2010/03/30(火) 10:13:53 ID:q/3xvESp
>>377
双極性障害の方が、うつの時と躁の時でアルコール耐性が全然違うので、依存症になり易い。
ドラッグに対する耐性は知らない (というかドラッグって種類ありすぎるだろ) 。
これらは、絶対数の問題だろう。

(アルコール依存症は、アルコール耐性強化で、少し飲んでも酔わない = 歯止めが効かなくなる。)

オーバー・ドーズの場合はどうだろう、まずは、ODできるほどの薬を貯め込むのが問題だが。
躁状態で薬を服薬しないで貯めこむ可能性は否定はできないな。

真面目にうつに対処していたら、アルコールなんか飲酒しない。ドラッグもやらない。

とりあえず、絶対数は多いよな。よく聞くのもそのせいだと思う。

ただし、中途半端なうつ (双極性障害でのうつも含む) で、アルコールやドラッグに逃避
(結果として先送りしているだけで何の対処にもなっていない)
場合というのはかなりの数を占めるので、やはり簡単には結論づけられないだろう。

「自称躁うつ病」の「アルコール依存症者」はかなり存在する。「うつ病」ですら無い。
「アルコール誘発性気分障害」なだけである。
379優しい名無しさん:2010/03/30(火) 10:16:02 ID:q/3xvESp
<浪費について>
・ギャンブル依存症
・アルコール依存症
などでも、よく見受けられる。

なお、双極性障害との合併症の可能性も無いではないが。
380優しい名無しさん:2010/03/30(火) 14:06:05 ID:dSLoc8HO
単純な双極性障害って少ない気がする
何かしら合併してるんじゃなかろうか
診断治療前や混合期にはとくに
381優しい名無しさん:2010/03/30(火) 15:44:37 ID:TYvyCIQO
依存に使っていたエネルギーを向ける対象が無くなった。因みに買い物依存。何か生産的な事が出来れば良いけど、飽きるの早いし金かかるし。何故フツーの生活に満足できないのかと思う。
382優しい名無しさん:2010/03/30(火) 19:06:23 ID:oKO5Z2Vn
子供のころから飽き性で、のめり込む興味の対象がコロコロかわってた
例えば手芸→ピアノ→料理の順で順繰り換えしてた。
のめり込まないときは特になにもやりたいことがなくって…
今思えばのめり込んでいた時は軽躁状態だった気がする。
大人になった今躁鬱の診断がついて自覚して気がついたんだけどね。
躁のときは良いこと悪いこと関係なく没頭する。
383優しい名無しさん:2010/03/30(火) 21:33:06 ID:qYfk28cs
>>380
その通りだと思う
循環器や消化器、呼吸器などの疾患に比べて、精神科領域はまず「診断」が不完全、というか無理。
とにかく治療をして、本人の苦痛や周りへの被害を食い止める、という「結果」だけを求めている感じ。

そういう意味じゃ、ちょっと東洋医学に似てるかも
384優しい名無しさん:2010/03/30(火) 21:44:50 ID:t6JFdSkq
「自称躁」は書きこんじゃいけない、ってテンプレに書いてあるけど
一応、医師から「軽い躁ですね」と言われたので、自称じゃなくなった。

・やたらモノを盗む。しかもやり方が巧妙で絶対にバレない。監視カメラも私服警備員もくその役にも立たない。
・「自分は天才。周りの連中は馬鹿ばかり。常識にとらわれ過ぎ。」
・たとえば冷蔵庫を買う時、「日本一冷蔵庫に詳しい客」になっている。
 2ちゃんねるの冷蔵庫スレッドをみてると、あまりにも馬鹿すぎて話にならない。勉強しろよ馬鹿ども。
・車を買う時も、メガネを買う時も、紅茶を買う時も、とにかくこだわれるだけこだわる。
・自分の主治医も勉強不足すぎる。精神科の最高権威、斉藤学(がく)にでも診てもらうかな。
・都心で一人暮らしを始めて、新しい商売でも始めようかな。自分なら絶対に年収1億は稼げると思う。


・・・・・なんていうメモがあった。
今はすっかり鬱なので、「なに言ってんだ俺。ばっかみたい」と自分を卑下してる。
385優しい名無しさん:2010/03/30(火) 23:05:02 ID:jhOrJOcf
なんか自分が経験がないゆえに、認めたくないが故に
躁鬱の症状を買い物依存性とかといっしょくたにしたがる人間がいるみたいだな

真面目に数十年働いてたのに本当にいきなり1型になって散々なことをした人間を間近に見てるから笑える
386優しい名無しさん:2010/03/30(火) 23:19:34 ID:JH+fHiMN
1年以上病気と付き合ってきて、やっと気分の上下ペースがわかってきた気がする
女の子週間を境に気分が逆転するんです
今まで鬱だったら、その日を境に躁になったり、逆もあり
なんか変ですよね
387優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:24:09 ID:PZ5TK6KB
たった1年で理解し、コントロールできるわけですか、羨ましいですね。
そのペースだと一月おきですね…珍しいですね。
それならある意味わかりやすくて良いですね。
388優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:42:21 ID:+EqFJXp9
>>386
それは普通の女性でもあるホルモンによる気分変動だと思う。
双極性障害で1ヶ月おきの気分変動なんて稀でしょ。
本当に診断済みだとするなら、自分で思っているスパンよりも
更に大きいスパンでの気分変動があるんじゃないの。
389優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:49:44 ID:2l7YUdek
躁で眠れない期間ってどれくらい続く?
だいたい2時間睡眠で過活動だったけど3日くらいたったら体が持たなくなる
やりたいこといっぱいあるのに年々体ふらふらになりやすくなってきた
丸一日くらいぐーすか薬で寝て、起きたらまた寝ないで過活動になるんだけど
390優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:52:20 ID:VVqb2AnN
買い物依存ってのは、あくまでも躁うつの波のなかで見られる一つのエピソードに
すぎない。無職パラサイトのくせにクレカのリボ残高が50万とか、序の口で、
突然自殺しようと思い立って雪の中、早朝に散歩して風邪引くとか、
母親をアザができるまで拳で何発も殴るとか、サッシに響くくらいの大声で怒鳴るとか、
ホームセンターで家族と喧嘩するとか、待ち時間になっても戻ってこないので
ムカついて店内放送かけさせ、挙句クラクションを鳴らしまくるなどの迷惑行為。

これ、先月の躁のときの出来事。今は薬増えますた。
391優しい名無しさん:2010/03/31(水) 08:47:17 ID:Xz+nhesV
>>385
今、ここで語られている多くの人達は、
違法薬物さんを含めて「自称依存症」だと思う。
本当に専門医が依存症って診断名つける位の症例って、
そんなレベルじゃないよ。
392優しい名無しさん:2010/03/31(水) 09:06:17 ID:8ewTfu2W
躁になってる時って世界が美しく見えるんだよな・・・
393優しい名無しさん:2010/03/31(水) 10:45:52 ID:Z3++6rLW
>>391
タイガーウッズの「セックス依存症」はどうなの?

394優しい名無しさん:2010/03/31(水) 10:55:12 ID:2HYrdf8T
躁になったら我慢して止めてる飲酒や喫煙も我慢できなくなりますか?
395優しい名無しさん:2010/03/31(水) 11:17:52 ID:a2AnO8LJ
躁鬱病も依存症も治らないものだけが本物?
治ったとしてもそれを説明するときの文章力のある人だけが本物?
そういう分類もありだとは思うが。
396優しい名無しさん:2010/03/31(水) 12:46:53 ID:zEEmabC/
買い物依存症と躁の散財は全然違うと思うんだけど・・・
「依存」という感じはしないけどなあ
買わないとイライラするとか落ち着かないとか
不安で心臓バクバクとか始終頭から離れないとかないし
自分はわけわからんうちに全速力でつっこん行くという感じなので

買い物依存症のことはよくわからんのだけど
躁の時の散財や買い物が依存なら
同じく躁の時のイライラや攻撃性や多弁や人の見下しも依存になってしまうよね?
397優しい名無しさん:2010/03/31(水) 13:30:35 ID:n7nfVtvW
躁のエピソードであれば、浪費やその他の問題行動は
判断力の低下や衝動性のせいだから、躁が治まれば関心も消える。
○○依存症と診断されるような人は、鬱でも出産直前でもやる。
依存なのか病状なのかは、自分が一番分かるだろ。
素人がゴチャゴチャどれが本物とか分類しても何の意味もない。
398優しい名無しさん:2010/03/31(水) 15:49:14 ID:HZNXlJgD
>>397
悪いけど最後の方がちょっと分からないんだけど
「自分」っていうのは「素人」と同義だよね?
「素人には診断なんて無理」っていうのは、まったくその通りだと思うけど
「依存か病状なのかは自分(=素人)が一番分かる」ってのは・・・どういう意味?
399優しい名無しさん:2010/03/31(水) 17:27:34 ID:hVDNVpUn
>>398
横レスだけど

自分の症状が依存なのか躁病相なのかは、その患者本人が1番分かっている

ネットの2ちゃん住人が、依存と症状、どっちなのか言っていても
主治医でもないし、分からないだろうってことでは
400優しい名無しさん:2010/03/31(水) 17:42:24 ID:a2AnO8LJ
多分、素人診断する人はわかっててやってるんだろうね。
素人診断はあまり意味はないって。

それでも書くのは、単に気分が害されるからではないかな。
相手に知らせることより自分に意識が向いている文章が多い気がしたから。
401優しい名無しさん:2010/03/31(水) 18:06:17 ID:2HYrdf8T
アニメの秒速5センチメートル見てみてyoutubeで見れるから
ものすごく鬱になるw
402優しい名無しさん:2010/03/31(水) 19:06:15 ID:YrvvRN+O
寂しい人生だな。対人能力が普通以上あれば、今よりマシな人生だったかも
からっぽで何も無い、じゃあ氏ねよと言われて傷つくぐらい
403優しい名無しさん:2010/03/31(水) 19:06:32 ID:ZqbXCdBR
長く双極性をわずらっている俺からすると、買い物や散財を最初に語る奴って
分からないんだよな。AAで多くの双極性の奴と話したことがあるが、
大抵は躁の時に人間関係を壊したと事を悔いてるんだよね。
404優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:04:43 ID:zgPH5B4h
要は何に強い関心があるかじゃないか?だって自分はあまり他人に興味ない。だからその分の衝動が、浪費になった。躁鬱の暴走気質と虚しさを紛らわす為の無意味な買い物がやがて依存へ。だが、理解してくれる家族がいたから立ち直れた。
405優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:08:56 ID:3XyOOQhy
>>25
武勇伝?
大躁転した時に600万も浪費した。
一部借金あったし人にくれてやったのもあるよ。
自分ではどうにもならないから親に尻拭いさせてしまった。
性的逸脱にもなったし暴走運転もしたっけぇなぁwww
406優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:32:19 ID:PZ5TK6KB
依存症なんて自分でわかったら苦労しないって。
自称依存だろって言うけどさ、医師に言われたから認識したわけだけどな。
407優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:33:06 ID:SJNHczt9
>自称依存だろって言うけどさ
どういう意味?
依存だと自称するだろうけどってこと?
408優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:40:47 ID:PZ5TK6KB
はぁ?なに言っちゃってんの?
409優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:15:27 ID:qvA/KA+C
精神科医て手術しないし・・・
基地外に適当に話合わせて薬コロコロ試して・・・


ベンツとか高級車乗ってwwwwwwwwwwwwww

楽だな。
410優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:31:10 ID:bOwO0zqL
本当に楽だな。
単なるゴロツキと変わらない。
411優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:43:45 ID:KqFBj3/s
年寄り多くない?精神科医って。
内科医から心療内科に転職・・・というか開業する人も多いみたいね。

まぁこっちも別に期待しないけど。
欲しい薬くれてリーマス濃度測ってくれりゃいいよ。
412優しい名無しさん:2010/04/01(木) 00:02:09 ID:qvA/KA+C
精神科医で信用できる奴なんて殆ど居ない。
413優しい名無しさん:2010/04/01(木) 00:34:30 ID:+U9HJyXu
信用できる患者なんて殆どいない。
「俺は躁鬱」なんて言って来る患者が多いし。
まあ適当にリーマスを増やしていくだけだから、精神科医は楽な商売だ。
414優しい名無しさん:2010/04/01(木) 00:37:06 ID:0nfsxwP2
>>413
患者に信用も何もないだろ。
職業で患者やってるんじゃないんだから。
415優しい名無しさん:2010/04/01(木) 00:41:25 ID:KCPsPmem
飯のタネさ 治らないから一生の顧客さ
416優しい名無しさん:2010/04/01(木) 05:52:16 ID:+cTOKXns
精神科医なんて楽な商売じゃないよ。
うつ病の愚痴を聞いたり、
統合失調症の妄想を聞き流したり、
一番やってられないのは、躁うつ病の患者の相手だね。
なかなか緩解しないし。
境界例なんてのもやってられない。

「精神科」の看板下ろして「心療内科」にするだろうよ。

楽なのは、「内科」だろうね。
そりゃあ、「心療内科」もついでに標榜すればメシウマだろうけど。
417優しい名無しさん:2010/04/01(木) 06:27:08 ID:qJouvF2C
だから周りに迷惑を掛ける躁鬱は死んでほしい。
418優しい名無しさん:2010/04/01(木) 09:43:18 ID:PzSgfIZE
精神科って儲からないよ。
どこの科も同じだが年々診療報酬下がってる中でも、
精神科は元々診療報酬が低い。
それに保険点数とれる治療の中心が薬物療法だし。
個人のクリニックも元々親の財産があったりしないと、
大変だと思う。
儲かってる所があるとしたら、保険診療外の事をしているのかな。
だいたい勤務医もクリニック持ちも掛け持ちしてる。
差額ベッド代も生保患者からはとれないしな。
必ず病気以前のクセのある患者が何人かはいるし。
他の医師もそうだけど、
自分が医師になれる程頭が良かったら、
絶対に医師にはなってないと思う。
責任感無いとやっていけない仕事だよな。
それかもうこちらの世界に来てしまって無責任状態?
精神科医ってだけで他科の医師でバカにする人いるし。
合併症で依頼する時とかものすごく大変そう。
419優しい名無しさん:2010/04/01(木) 10:34:28 ID:qJouvF2C
だから躁鬱は死んでほしい
420優しい名無しさん:2010/04/01(木) 11:05:26 ID:LA1G7nj+
精神科医なんてある意味頭おかしくないとできない
否、頭おかしくならないと続けられないでしょ

精神科医師になりたて時点では教科書の文の羅列と違って
本当に現実に頭がいかれてる患者のどうしようもなさなんて知りようもないだろうし
421優しい名無しさん:2010/04/01(木) 11:12:22 ID:PzWoCmdF
>>399
たぶん、患者本人が自覚できないのが、この病気のやっかいな部分だと思う
422優しい名無しさん:2010/04/01(木) 11:19:43 ID:DvFGTPk0
自分の両親も精神病ですか?
遺伝の要素が大きいのですか?
それとも環境ですか?
423優しい名無しさん:2010/04/01(木) 12:27:18 ID:j6o1CV3x
躁状態の奴は本当に迷惑。しかも他人に迷惑かけてる自覚ない奴最悪。
424優しい名無しさん:2010/04/01(木) 14:45:10 ID:X+v7x3Pc
躁鬱と強迫ダブルはさすがにキツイ。
わたしはどうすればいいのやら。
425優しい名無しさん:2010/04/01(木) 16:00:07 ID:7aNdC1GH
ちょっと怒鳴っただけで警察呼ばれたり病院に入れられたりかなわんわ。
426優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:08:31 ID:zbri73ol
現在リーマス300mgで様子見てるけど、自分の躁鬱は短期で変わるので自分でも対処できん。
家族はもっと迷惑してるみたい。
427優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:38:30 ID:1ECm9vlp
双極性障害
強迫性障害
アルコール依存症
アスペルガー症候群
高尿酸値

飲んでる薬
 デパゲンR、エビリファイ、セロクエル、マイスリー、デパス、ユリノーム
428優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:57:04 ID:S/EBGAmr
>>405
豪遊と免許ないのに新車購入で1000万溶かした友人がいるよ・・・
429優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:08:30 ID:XhUNrOW3
売る側にまわったことがあれば、
ハイテンションで買ってくお客のアホさが冷静に見れるから
抑えられると思うけど。
430優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:11:17 ID:Q9ayi66h
色んな人に迷惑かけまくってるのに死ぬのは怖くて死ねない…
結局自己愛が強いから生きてるのかな
家族にだってほとんど無視されてる現状なのに
431優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:14:10 ID:3X6ABN/y
「死ぬ」話しは荒れるからやめて。
432優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:16:26 ID:OS+Ne81C
>>427
大変だと思うけどぼちぼちしてゆっくり治療をして下さいね。
433優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:31:59 ID:Q9ayi66h
でも逆に症状のひどい人が何で生き続けてられるのか参考に聞きたいっす。
434優しい名無しさん:2010/04/02(金) 01:03:34 ID:VNaDQssL
酷い症状で療養してたけれど、もし独りだったら最悪の事態だったと思う。
家族のお陰としか・・・・・・ 家族 > 薬 > 医者だった
435優しい名無しさん:2010/04/02(金) 02:13:13 ID:n4nYZD3p
>>433
うまく薬で自殺を実行することは抑えているから?
436優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:09:16 ID:6j171cOJ
逆に生きてられるのは自殺衝動が少ない=症状が軽いから?
437優しい名無しさん:2010/04/02(金) 09:02:34 ID:nAjho9ov
俺は家庭環境が引き金だったから 薬>仲間>医者>>>>家族はマイナス要因だな
438優しい名無しさん:2010/04/03(土) 13:04:41 ID:arZRVifx
躁鬱だからって、自殺願望も買い物依存も特に無い。
他の症状はいくつかあるけどね。
439優しい名無しさん:2010/04/03(土) 14:54:20 ID:e9Dal2WY
つうか躁鬱は一番周りに迷惑を掛ける障害だから死ねよ。
440優しい名無しさん:2010/04/03(土) 17:27:31 ID:9JDW5hWu
弱いものがさらに弱いものを叩く
441優しい名無しさん:2010/04/04(日) 00:00:00 ID:YUi1woyd
どこが弱いんだよ 
躁期には怖いものなしで人をめちゃくちゃに罵倒するくせに
日記を書いたりしてる躁鬱は一度読み返してみ?
ただし客観的に
442優しい名無しさん:2010/04/04(日) 04:32:46 ID:YDcfbNk6
金曜の夜、加藤先生が教育テレビにでていたね。
自殺予防対策がメインテーマだったけど。
躁鬱の事にも触れていて、
ちゃんと脳を調べる研究機関の必要性も言っていた。
どこかのCMみたいに素人に「傾聴を心がけましょう」な、
心の無い周囲の人間に丸投げの見せ掛けの主張じゃなくて良かった。
あのCMは嫌いだ。
あれ周囲に自殺した人がいる人が見ると、
まるで自分が話を聞かなかったせいでは?っていう風に思える気がする。
自分は個人的に知っていて交流があった人に自殺された事は無いが。
443優しい名無しさん:2010/04/04(日) 19:51:43 ID:1DcWkGby
自殺された事ある。それも最後に会ったの自分だった。それから1時間以内に首吊って亡くなった上司。
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
444優しい名無しさん:2010/04/05(月) 05:54:50 ID:RS40YQHF
>>443
自殺率は躁うつ病は統合失調症の3倍高いよ。ガンなんかより遥かに高い。
http://obgy.typepad.jp/photos/uncategorized/2008/06/26/20086262.jpg
445優しい名無しさん:2010/04/05(月) 15:50:02 ID:0xFtKIdr
俺「あの。最近ちょっと躁っぽいんですけど。」
医者「あなたはちょっと躁になるくらいでちょうどいいと思います。」


意外な返事だった
446優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:11:35 ID:hsa0igXW
躁って病気じゃないのかw>躁になるくらいでちょうどいい
447優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:40:21 ID:hCtDblit
自分は病気になる前は凄くテンション低いやる気ない人間だったから
>>445もそんな感じの人だったのかもしれん
448優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:05:22 ID:5GPOJXE2
テンションが元々低いから「躁が丁度いい」なんて言う馬鹿医者www
ヤブだろ
449優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:53:13 ID:iCUv4GEq
2型の場合は「鬱だ死にたい」より
軽躁の方が本人も楽なのは確か。
450優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:59:25 ID:iCUv4GEq
本人も周りも、だった。ごめん。

ちなみに自分はそのまんまの2型。
薬の処方は鬱のそれと同じ。
リーマスは手の震えなどの副作用が尋常でなく、
その他躁鬱に処方される薬は一切効かなかった。
時々自分は本当に双極性なのか?
鬱なんじゃあ?と悩むことがある。
でも家族と長いつきあいの友人には軽躁時があるのが
はっきりわかるらしいから
やっぱ2型なんだろうな…
451優しい名無しさん:2010/04/05(月) 23:27:18 ID:fSpYNhN4
>>445
う〜〜〜ん、私も「先日躁気味でちょっと・・・」と言ったら「いっつも躁だったらいいのにねぇ!」と満面の笑みで言われた。
ヤブ、という言葉が頭をよぎったが、基本的にいい先生なので、病院変えられない。
U型だからこその軽躁がいいのかもね、って善意に受け取るとそうなるんだけど。

今まで引越し多くて色んな医師に診てもらったけど、うつ状態でうじうじしてる時に「(大きなため息ついて)で!アナタはどぉしたいわけ!」って
威圧してきた女医が一番怖かった。
たしかにうつ状態のうじうじはウザイけどさorz
病院変えて、もう怖い先生にあたりたくないからなぁ〜。
452優しい名無しさん:2010/04/06(火) 00:03:56 ID:0pLJphGo
ピンチの時に躁転するらしい。やっと低め安定に落ち着いたと思ったら、給料カットで躁転。悩んでなんていられない、時間もムダにしたくないと思う。
453優しい名無しさん:2010/04/06(火) 00:07:37 ID:2ayhBOtN
地震で躁転の話とかあるよね。
454優しい名無しさん:2010/04/06(火) 03:21:42 ID:QEDAao1l
>>452
ストレスが増加するから、交感神経が刺激されて、血圧も上昇、胃液の分泌も抑制されて
血流が脳に集中し、戦闘態勢になるので、MDIの人にとっては躁転しやすい状況でしょうね。
睡眠時間が短くなると生活リズムが崩れて特に躁転しやすいでしょう。
455優しい名無しさん:2010/04/06(火) 09:51:36 ID:7sJIx06K
自分もヒキニートでいつもテンション低め。
以前バイトした時、
仕事のテンション高めのスイッチ入ったままの感じで受診したら、
「元気が出ていつもよりいいみたいだね。
○○さんは仕事した方がいいのかも。」って言われた。
この前ちょっとバイトした時は、
あまりにも酷い所で速攻辞めてテンション落ちまくっていたから、
何も言われなかったが。
この先生が躁転した時を見た事ないからかもしれない。
型も見た事ないから分からない、と正直に言われた。
躁鬱診断した医師にセカンドオピニオンとして、
もう一度診察してもらう予定。
ただ実費の金が無いからお金入るの待ち。
と思ったがやっぱり暇な今行った方がいいかな。
根が怠け者だし生育歴的にテンション低めになったから、
自分でもどこからか病気の症状なのかとか全く分からん。
456優しい名無しさん:2010/04/06(火) 10:09:15 ID:1B3324Qe
「躁(そう)と鬱の状態を繰り返す躁鬱病を含む気分障害患者は約92万人前後といわれる。」

躁鬱病だけの数っていくらぐらいなんだろう
生涯有病率%だとイメージわかなくて少なく感じるけど
実際の数で改めて見ると多いもんだと感じる…
457優しい名無しさん:2010/04/06(火) 14:22:39 ID:5iVlJ6YL
フラット〜鬱期で。

例えば絶望したとする。
そしたら絶望に身を任せて自棄になる?
それとも希望を捨てず前向きに行動しようと思う?

なんだかもうどうしたらわかんなくなっちゃって、自棄になってしまおうか・いやいや希望を捨てたらイカン、でも希望って何さって
せめぎあってます。

正直考えることを放棄して死にたいくらいですが、どん底うつじゃないので、まだ「人(家族)に迷惑かける死に方はダメだ」とか考えて。
じゃぁ生きてくしかないなら頑張れよ!って自分に思うんだけど、どう頑張ったらいいかわかんなくて。
しかも仕事も休んでしまって、最悪です。

チラウラみたいでごめん、だけど上四行だけ読んでいただければ・・・。
458優しい名無しさん:2010/04/06(火) 14:56:13 ID:wR3BG7is
>>457
同じ同じ。

最後の4行、すっげー分かるよ!
459優しい名無しさん:2010/04/06(火) 15:53:50 ID:rNS6HHo0
躁は100人いたら100通りあるし、社会生活に大きな支障をきたす躁は別として
まったく無気力・無関心で生きている事そのものがつらい、という状態よりは
いわゆる軽躁状態の方がいい、というのは、臨床医なら大多数が賛同すると思うけど
460優しい名無しさん:2010/04/06(火) 16:24:38 ID:e4krBlCr
よく軽い鬱よりで安定させようとするって話は聞くけど…
461優しい名無しさん:2010/04/06(火) 21:00:26 ID:BWhrwLIl
軽い鬱って家族にとって都合が良いのかもよ
自分の主治医もフラットかそれよりちょっと躁の方が
患者にとっては良いと考えてるみたい
462優しい名無しさん:2010/04/06(火) 21:13:07 ID:JGCOcU+6
テレビに出てる人とか、みんな躁じゃないかと思うくらいテンション高い
463優しい名無しさん:2010/04/06(火) 23:50:33 ID:5iVlJ6YL
>>458
レスありがとう・・・。
寝逃げしてしまって今起きた。
明日こそ仕事行かなきゃならないのに、寝れるのか;;
464優しい名無しさん:2010/04/07(水) 04:48:21 ID:K7QCnHzY
デパケンとエビリファイを飲むようになってからか?
今年、花粉症で苦しめられていない。 花粉少ないだけかな?
465優しい名無しさん:2010/04/07(水) 07:40:58 ID:gVqUjHCV
自分も花粉症に苦しめられてない
なんでだろう
466優しい名無しさん:2010/04/07(水) 08:44:43 ID:BbvtLW5b
今年は花粉が少ないから
467優しい名無しさん:2010/04/07(水) 22:45:14 ID:nRwcSHpE
躁の前駆期に資格の為のスクールに通って、卒業して現場に配属になるまではずっと躁だったみたい。
昨年、小さな職場へ転職してからは混合状態気味で、なんとかチョコレートやら煙草やらで押さえつけてます。
回りからはもっと大きな職場でバリバリ働けばいいのに、と言われますが、昼夜逆転、睡眠不足のあの職場へは戻れません。
躁鬱発症を機に、婚約も破棄し、仕事の行き来と、たまの買い物、ライブだけが生き甲斐。
こんなままで良いのか、毎晩自問自答。明日も朝から送りだ…
468優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:16:12 ID:5iWW7AA1
>>462
元々そういう人たちの集まりだから…
「有名になりたい!」
「テレビに出たい!」
とか思って芸能人目指すわけだからねー。

自分なんか、好きな文章書いて
小説家になりたいしできれば売れたいけど
有名にはなりたくないし、顔も本名も絶対晒したくないね。
469優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:23:03 ID:2CSXMBoR
>>467
つか病気じゃなくても、この不況下働けど働けど暮らしは楽にならず家庭持つのもありえず
何の楽しみも持つ暇すらもなく働かないといけない人だってたくさんいるんだぜ

もしかしたらプライド高いあなた自身には慰めにならないかもしれないけど
この病気で一応働けていて、趣味もこなせるってすごいと思うよ
470優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:39:45 ID:Nzha0Ea9
寛解して復職したはいいが、パワハラが横行している会社に入ってしまった
今はニュートラルだけど、どっちかに転びそうで怖いわ
471優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:40:42 ID:nRwcSHpE
>>469
ありがとう。
まだまだ「あれも欲しい」「これも欲しい」と我が儘なんでしょうかね。
ただ、今メニエール病のめまい発作が数年ぶりにきてしまったので、職場へ行っても点滴引き摺りながらはたらいてるのが、どうしても情けないです。

レス、ありがとうございました。嬉しかったです♪
472優しい名無しさん:2010/04/08(木) 00:01:04 ID:2CSXMBoR
ちょっとしたことに感謝できるようになれれば幸せ感アップするかも
自分も今ありがとうって言って貰えてありがたいです。

自分も父の最悪の激躁、離婚、母の苦しみ、自分の発症、色々あったけど生きてます。
頑張ろうね
473優しい名無しさん:2010/04/08(木) 12:35:33 ID:34SdVjRh
もう二度と躁転したくない
474優しい名無しさん:2010/04/08(木) 15:15:16 ID:151vQnxo
あー、
自転車のタイヤとチューブ替えるお金あったら、新しい自転車買えるわ。
年季の入ったPCのハードディスク替えてメモリー追加するより、新しいPC買った方が速いわ。
CDラジカセのピックアップ替える修理費で、ショボイCDラジカセ買えるわ。
オーディオの電解コンデンサの容量抜けしているわ、買い換えた方が良いわ。
こんな時に限って、冷蔵庫の調子が悪くなってきているわ。
ビデオデッキの中のテープが取り出せなくなってるわ。
DVDプレイヤーのピックアップも調子悪いわ。

躁が来ませんように。
475優しい名無しさん:2010/04/08(木) 15:23:47 ID:151vQnxo
エアコンの清掃もしてもらいたいし。
加湿器のフィルター次のシーズンにために買って置いた方がいいわ。
ブルーレイ録再デッキと地デジ対応TV買った方がいいわ。

躁が来ませんように。
476優しい名無しさん:2010/04/08(木) 16:07:39 ID:34SdVjRh
ストレスや刺激が重なって躁転するのかな…
今激鬱だけどほんと怖くて何も出来ない毎日
477優しい名無しさん:2010/04/08(木) 17:06:46 ID:VMllS9F0
躁病になりたいぜwwwwwww
躁病って回りに迷惑かけるだけだろ?wwww
ていうかよくかんがえれば空気読まずに批判されてもそれを通す奴が勝ち組だからな
自分は迷惑かけてる・病気だっていう自覚ないし、自分だけでみたら最高の病気だよね
478優しい名無しさん:2010/04/08(木) 17:23:03 ID:34SdVjRh
そうです。
だから死んだほうがいいと思います。
479優しい名無しさん:2010/04/08(木) 19:26:37 ID:B+NrqE78
>>477
あぁ、なるほど。
俺もそう思うなぁ。
ただ、2ヵ月で100万も無駄遣いしたのは痛かったけど。
480優しい名無しさん:2010/04/08(木) 22:32:01 ID:bV9YRkVU
双極性障害にもかかわらず専門学校に通いだしたんだけど
学生証と去年更新した免許証の写真を見比べて驚いた。

免許証を更新したころは軽躁状態だったのか
風貌がかっとんでてガラが悪そう。

今は普通の人になってる。
481優しい名無しさん:2010/04/09(金) 03:25:43 ID:G3lMb7hZ
過眠で困ってる人いない?
睡眠薬なんて必要ないくらい寝れる。
今日も夜の九時から今まで寝てた。今からまた寝る。
482優しい名無しさん:2010/04/09(金) 03:35:01 ID:F/v12tej
>>481
仲間です。今起きたところです。
今はフラットなんだけど、何故か過眠が続いています。薬の影響かな?
483優しい名無しさん:2010/04/09(金) 05:04:04 ID:UzfaSZ1A
>>481
ここ1週間ほど、毎日16時間くらい寝ています
484優しい名無しさん:2010/04/09(金) 07:22:37 ID:hyjnF21V
躁鬱は一番周りに迷惑を掛ける障害。死んでくれ。
485優しい名無しさん:2010/04/09(金) 12:56:53 ID:PsfCI2j6
死ぬべきなのは分かってる
486優しい名無しさん:2010/04/09(金) 13:02:04 ID:F/v12tej
幾つかのキーワードをNGにしておくと、無駄な言葉に触れなくて済むようになる。
487優しい名無しさん:2010/04/09(金) 14:12:55 ID:xgC5+CEG
多分、返事かくひとは
相手したい人じゃないかな。
488優しい名無しさん:2010/04/09(金) 15:54:00 ID:a8sYzP2a
>>443
この人何?
あちこちに自分のブログ貼り付けてる。
露出多い服着て、細い自分の写真ばかり載せてるし。金持ちの生活してるのを自慢してる。
気持ち悪い
489優しい名無しさん:2010/04/09(金) 16:10:43 ID:G3lMb7hZ
>>482
>>483
薬なにのんでます?
自分はリチウムのみだけどリチウムって眠くなるのかな。
490優しい名無しさん:2010/04/09(金) 16:44:12 ID:3NLV/P48
夏に向けて躁っぽくなってきた…
491優しい名無しさん:2010/04/09(金) 17:02:38 ID:PsfCI2j6
躁はやめとけ
絶対にやめとけ
492優しい名無しさん:2010/04/09(金) 17:28:20 ID:PsfCI2j6
躁だけはほんとにヤバい…
493優しい名無しさん:2010/04/09(金) 17:30:03 ID:3NLV/P48
ちゃんと服薬してるけど心療内科だからいけないのかな
494優しい名無しさん:2010/04/09(金) 17:42:21 ID:2ZNNgjeT
>>493
躁鬱病のこと知らないお医者さんだとあんまよくないかも・・・?
自分とこは心療内科だけど精神・神経科出身の医者が
名前だけ心療内科クリニックにかえてるみたい。
495優しい名無しさん:2010/04/09(金) 17:51:02 ID:hY6t7vjb
>>481
俺はリーマス(リチウム)が過眠の原因だった。デパケンに変えたよ。
496優しい名無しさん:2010/04/09(金) 18:33:44 ID:3NLV/P48
>>494
ありがとう。病院変えてみようかな・・・
497優しい名無しさん:2010/04/09(金) 18:36:49 ID:u92rY0g0
自分はデパゲンでも過眠になっちゃう
生活リズムもめちゃくちゃだし散財は酷いしどうにかしたいけどどうにもならない
498優しい名無しさん:2010/04/09(金) 19:01:40 ID:2ZNNgjeT
>>496
ホームページとか病院内に
専門、所属学会とかを書いてあったりするから確認してみるとよいかも。
499優しい名無しさん:2010/04/09(金) 20:15:34 ID:hyjnF21V
死ぬ事がわかってるならさっさと死ね。
躁鬱は一番周りに迷惑を掛ける障害だから。
500優しい名無しさん:2010/04/09(金) 20:49:37 ID:DBIgOPqi
>>488
私も気になってたけど、なんだろね?
躁状態なのか、病気なのは間違いないみたい気がする
自分撮りばかりするブログで2ちゃんで有名な人いるよね
あの人と似たような感じかな
501優しい名無しさん:2010/04/09(金) 22:03:16 ID:Gqky3ZxE
やっと解除されたか
502優しい名無しさん:2010/04/09(金) 23:15:07 ID:B9EsFAkQ
顔や耳のほてりが不快で、試しにワイパ飲んだら良くなった。やっぱり困った時はワイパ(^0^)/
503優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:11:33 ID:tZIWHQg0
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/diary/1199426
この人おかしい。
じぶんのアップなんて、普通貼るか?
504優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:22:01 ID:2OMMeMqt
>>503
NGにすれば無問題
505優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:32:40 ID:DyMIGTON
何かいたな。
結婚詐欺の保険金殺人犯の女。たしかプログで自分の写真をのせたりしてた。
506優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:41:52 ID:EVe1Tztr
あとはネットアイドルになりたいとかかな?
507優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:53:11 ID:DyMIGTON
メンヘルアイドルなんてどうだ?
多くの精神疾患を持っており、かつ精神科医より詳しい。
いつ倒れるか分からないほど、弱弱しい。
病気持ちアイドル、秋葉系で結構人気でたりして。
どうだ、応援するぞ?
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/diary/1199426
508優しい名無しさん:2010/04/10(土) 06:53:46 ID:Bc1nffuI
で死ぬ事はわかってるだろ?いつ死ぬの?躁鬱は迷惑だから書き込みせず死ねよ。
509優しい名無しさん:2010/04/10(土) 10:51:55 ID:KzU1JDK9
私はU型だから迷惑そんなにかけてないはず。電池でまともな人間保ってます
510優しい名無しさん:2010/04/10(土) 11:31:49 ID:r1zVDcET
私もU型。
でもT型もU型も関係ないとオモ。
>>508みないな人間は無駄な書き込みしてないで、議員にでもなって躁鬱は死刑みたいな法律作ったらいいよ。それか私怨なら訴訟でも起こしたらいいさ。
511優しい名無しさん:2010/04/10(土) 12:44:57 ID:PGPaY90E
>>508
どうしたらいいかわからず
とりあえず思いついた事を素直にやってみようとする気持ちはわかるよ。
傷つけたいわけじゃなくて、なんとかしたいだけなんだよね。
それはまさに躁鬱病の人間だって同じことだから。
512優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:31:00 ID:QdoMUOvR
>>495
リチウムに過眠の副作用があったのか。
知らなかった、ありがとう。
デパケンにかえて改善しましたか?
513優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:33:39 ID:5cM1dM1A
ストレスや刺激によって躁転してしまう
仕方ないけどずっと鬱状態を保しかないかも…
514優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:34:27 ID:Dr+KmJAI
だから俺の姉の頭がおかしいからといって
世界中の姉の頭がおかしいわけではないだろ
何度説明すればわかるんだ
515優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:39:54 ID:+YIUgErn
ですがお母様。
このご時勢に無職の娘さんのアパート代に毎月4万
+携帯最新機種購入は如何かと思うのですが。
516優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:46:14 ID:+YIUgErn
別居のほうがいいだろう。
何度説明すればわかるんだ
517優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:47:56 ID:aH5A6zKp
>>513
だからそのストレスは俺が原因ではないって何度
説明すればわかるんだよ
518優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:53:18 ID:Bc1nffuI
で死ねよ。
群れないと文句言えないなら尚更死ね。
躁鬱は一番周りに迷惑を掛ける障害。うだうだ言ってないで、周りの気持ちを考え死ね。
519優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:54:28 ID:YUXh+/xr
ストレスや刺激によってレスしてしまう
仕方ないけどずっとレスを保しかないかも…
520優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:55:17 ID:Bc1nffuI
文句があるならTEL:09025748494に電話してこい。
静岡の栗山だ。
521優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:57:59 ID:MLb8EAGs
寒い時期に寝たきりで、社協からヘルパーさんがやってくる。
暖かい時期はソワソワした状態で多少活動的になります。
入院するときは大抵鬱状態が酷いとき。

ただ、ここ数年は身内の影響で感情が爆発して入院することがあります。
周囲から一人暮らしを勧められたりしていますが、時期限定でも寝たきりで無職の人間が家族から離れるために一人暮らしできるのものなのでしょうか?
障害年金は受給中ですが、それだけじゃ一人暮らしなんて出来るわけもなく、仕事がきっかけで病院漬けになったので仕事もしばらくはしないほうがいいと言われています。

身内と揉めると措置入院になるのは目に見えているのであまり揉めたくはないのですが、兄弟に殴られたり、怠けているようにしか見えないから毎日文句言われているのでもう家から出るしかないのかと思っています。

精神病院のケースワーカーに相談しても馬鹿にされた態度をとられたのでもう相談なんかしたくもなくなりました。

要領を得ていない文章ですみません。
522優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:59:31 ID:0epJipzY
>>520
アドレス登録した
523優しい名無しさん:2010/04/10(土) 15:23:07 ID:2OMMeMqt
>>521
早めに家でた方が良さそうな感じですね
524優しい名無しさん:2010/04/10(土) 16:07:54 ID:AfQlbHN4
家族から虐待を受けているという事で、
症状が悪化する前に任意入院して、
それから即1人暮らし出来る様にした方が、
色々な手続きとか金銭的な補助とか受けやすいと思う。
住む場所も病院は色々なツテを持ってるし。
PSWは医師に相性が悪いって言って変えてもらったら?
病棟担当制で自然に変わっていたらいいね。
1人しかいなかったりする所だったらゴメン。
525521:2010/04/10(土) 16:55:22 ID:MLb8EAGs
>>523ー524さん
ありがとうございます
多分ワーカーは三人くらいいたはずなのですが、馬鹿にされた時のケースワーカーは急性期病棟と外来担当だったはずなので、入院すれば違うワーカーさんになるのかもしれません。

馬鹿にされた原因は、寝たきり状態だったのをカバーするために小綺麗な格好をしていったら「金遣いが荒い」とか「そんなので一人暮らしできると思っているの?」などなんか信じられない言葉を吐かれたのです。

身体合併症ありで大学病院も通っているのですが、「身内の問題抱えているような人(私のことです)が大学病院なんかにかかっても仕方がないでしょう」と…人間性も疑い、ワーカーの資格を取り上げられたらいいのにと思いました。

通っている精神病院には精神科しかないのに、何を言っているのかと悔しくなりました。

お目汚しすみませんでした。
526優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:17:30 ID:Bc1nffuI
なんで迷惑掛けて生きてるの?死ねよ。
527優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:55:13 ID:5cM1dM1A
だまれ栗と栗鼠
528優しい名無しさん:2010/04/10(土) 19:12:22 ID:+kcZMCXJ
なんで栗と栗鼠なの?
暗号のやりとり?
529優しい名無しさん:2010/04/10(土) 22:20:39 ID:o761N7U6
>>525
ちょっと、ソレ先生か看護婦に言った?
言わなきゃ問題じゃない?
人事ながら腹立つわ!
530優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:26:32 ID:Gy06wUBM
いや、マスコミに流すべきだ
531優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:58:25 ID:njKiQva+
朝日社員の暴言を忘れちゃいけない
532優しい名無しさん:2010/04/11(日) 01:04:31 ID:uZsTdulZ
あー、部屋が散らかっていて、片付けをしながら腹がたってきた。
片づけるたびに家族が、ガラクタを持ち込んでくる。
もう寝るぽ
533優しい名無しさん:2010/04/11(日) 01:23:50 ID:3C17QgoP
>>526
住み分けもできない時点で低能丸出し。
そしてうちらの事迷惑者だっていうなら、貴殿だって迷惑者だよ。
いいかげん家族スレとか作ればいいじゃない。
需要あるでしょうよ、きっと。
(私は患者ですのでそういうのは作らないけど)

ここでしか威張れないなんてかわいそうね。
534優しい名無しさん:2010/04/11(日) 03:40:22 ID:m09ckNyO
現在軽躁状態。いろんなことの腹が立ってしょうがない。攻撃的になってきてる。
535優しい名無しさん:2010/04/11(日) 04:01:33 ID:QHHSwcVP
自覚できてるならまだ大丈夫じゃないか?
536優しい名無しさん:2010/04/11(日) 04:03:51 ID:bpvNABW4
               ____
              ,-''::::;::::::::::::::‘''‐ .,
            /:::::::;:/´ヾヘ;;::::::::::::::\   何このスレ・・・・☆
  ______ ,゙:::((,/    `、::::::::::::丶
  | _____ i::::i  ̄     ゙̄i:::∪:::::', 
  | |        |::::l ◯    ◯ |::::::::::::!
  | |        !:::!          !::::::::::::!
  | | NEVADA |:::!"" __  "" !::∪::|
  | |        i::ヽ  l___\  !::::::|
  | |____  i:::..\,________,./、l::::i ヾ
  └___/| ̄ ̄    ヽ  ゙、::::::::::::::::ヾ:ヽ
  |\    | |        \ ゙、___): |
  \ \  \|___      ゙、___::: 丿
537優しい名無しさん:2010/04/11(日) 04:05:25 ID:m09ckNyO
攻撃的な時は外出しないに限るよね。
日曜だし買い物行きたいような気もするけどやめとこ。
538優しい名無しさん:2010/04/11(日) 06:34:12 ID:QHHSwcVP
躁だねプロテインだね!
539優しい名無しさん:2010/04/11(日) 07:31:51 ID:wgNPcyhe
つうか早く死ねよ。文句があるなら電話してこい。
540優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:00:48 ID:z+hGg0X0
躁の時は味覚が鋭敏になってて、普段気にせず食べてたマクドナルドのハンバーガーが
異常に濃い味に感じた
541優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:28:05 ID:wgNPcyhe
だから何?死ねよ。
542優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:05:59 ID:jbRiloWP
本日のNG:wgNPcyhe
543優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:11:02 ID:O3Dtqj5h
毎日張り付いている、躁鬱より重い病気を持っている奴がいる。
自覚症状ないのだろう。処置無し。
544優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:23:44 ID:bpvNABW4
パソコンの画面に変なポップアップが出るんだけど
DELLのサポセンにも何故か調べてもらったんだけど
原因が解らないっていうし
再インストールしてみたけど↑の辺りにまた表示されました
545優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:48:11 ID:wgNPcyhe
文句があるなら電話してこい カス共。出来ないなら死ねよ。
546優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:06:43 ID:uZsTdulZ
電話掛けて欲しいなら、携帯の画面に電話番号表示させて、横にID書いたメモでも置いて写真取ってうpするといいと思うよ
547優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:12:29 ID:wgNPcyhe
びびって電話出来なくて、うだうだいちゃもんつけるのはいいよ。
文句があるなら電話してこい。出来ないなら黙って死ね。
548優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:31:04 ID:z+hGg0X0
>>547
そうなんだよねぇ
電話とかびびって出来ないねぇ
かと言って死ぬのは痛いし、怖いし、困ったもんだよ

あと、うだうだいちゃもんつけたくなる。つい。これも困ってる。
黙って我慢して、どんどんため込むよりも、ここで少し発散したいんだけど、ダメ?
549優しい名無しさん:2010/04/11(日) 11:24:39 ID:BoYrlzVa
病院でうつ病と診断され、薬を飲んでいる者です。
治療により、つらい落ち込み(うつ)はなくなかったのですが、
すごくイライラし、過去のことや人に腹が立って抑えられない日があります。
このスレのみなさんの言う、躁の状態に似ています。
実はうつ病ではなく躁鬱かもと思いはじめました。
躁鬱病なのにうつと診断されたかたはいますか?
550優しい名無しさん:2010/04/11(日) 11:28:34 ID:J0qaQxMl
>>549
躁鬱で初期診断が鬱な人はいっぱいいる。
次回の診察のときに医者にありのまま報告してみ。
551優しい名無しさん:2010/04/11(日) 12:03:00 ID:8oLx3KSf
>>549
>>1スレチ
552優しい名無しさん:2010/04/11(日) 12:03:29 ID:QHHSwcVP
>>547
電話代と声帯の無駄だからしねーよクズ
553優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:18:06 ID:z+hGg0X0
>>549
むしろ最初から躁鬱病と診断される人の方が少ないと思います。
鬱状態がつらくて診察を受ける人は多くても
躁状態で診察を受けるはめったにいません。
554優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:26:44 ID:ccN0Nt5g
いろんな人に話しかけてしまう
名前も知らないのに
その場にいるだけの赤の他人に
555優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:43:16 ID:sQ63yHzR
躁状態で彼女に別れ告げられたんだが、当日には普通に連絡が来る。
これは躁でよくある事?

躁状態だからわけも分からす俺を振ったのか、本当に別れたくて振ったのか分からん。
556優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:45:18 ID:8oLx3KSf
557優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:21:17 ID:N41PqtMH
>>555
スレチと解っててレススマソ。個人的な経験からするとよくあることです。

いつか貴女は疲れきって別れを告げる側となるかもしれません。

これだけではなんなので皆さんクレジットカード解約は当たり前ですか?Amazon利用できなくなってしまいます。
558優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:41:56 ID:njKiQva+
>>557
昨年、利用していたクレジットカード会社が合併消滅するのを契機に、過払い請求し借金帳消しにした。
(40万の借金が0円に)
カードないと不便、Amazonが利用できないという理由で、銀行系のカードを作りました。
キャッシュは、0円。ショッピング50万。

解約またはショッピング枠を10万、どちらかにしようと思っている。
559優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:52:29 ID:rfXJfCaE
>>555
ここは当事者専用スレなので、
メンヘルサロン板の躁うつ病・躁鬱病・双極性障害スレにレスを書きました。
よかったら見てみて下さい。
560優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:56:10 ID:rfXJfCaE
当事者というか診断がおりた患者本人でした。m(_ _)m
561優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:58:14 ID:8oLx3KSf
>>557
尼はコンビニで前払い出来る商品もあるし、
経費がかかるが現金と引き換えにも出来るよ。
カードが無くて不便なのは、
コンサートの予約特典系とかネット経由のDVDレンタルが出来ない事位。
海外旅行に行くような暮らしのレベルには戻れてないから、
そんなに不便じゃない。
自分はまたあの地獄のターンへ行く方が怖い。
562優しい名無しさん:2010/04/11(日) 15:25:27 ID:N41PqtMH
>>558
>>561
アドバイスありがとうございます。いい機会なので解約しようかと思います。今度こそは、クレジット会社に押されないようにしなければ。
出費を減らすべく、Amazon自体あまり覗かないようにしてみます。
563優しい名無しさん:2010/04/11(日) 16:12:19 ID:xJjbb/lt
俺は、破産しちゃったのでカード作れないから
楽天銀行(イーバンク銀行)のVISAデビットカード作ったよ。
564優しい名無しさん:2010/04/11(日) 17:40:52 ID:z+hGg0X0
>>554
あぁ、私もよくやります
もめ事にならないようにしようと思って、とにかく「褒める」事に徹してますけど
565優しい名無しさん:2010/04/11(日) 18:32:08 ID:DBudbT4M
みんなは仕事どうしてるの?
566優しい名無しさん:2010/04/11(日) 19:18:35 ID:AUEl8gPN
休職してたけどらちがあかないから辞めてこの春から専門学校生
今躁気味だから学生生活送れるかどうか不安だけど
第二の人生は好きなことしたいからそうした
567優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:00:07 ID:PO7LS98y
1日6時間働いてる。
年収200万円くらい…
568優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:01:42 ID:N41PqtMH
>>563
あ、デビットカードなるものの存在を忘れてました。ありがとうございます。
569優しい名無しさん:2010/04/11(日) 21:07:23 ID:9RKBkLlu
>>565
フルタイムで事務バイト
時給850円
570優しい名無しさん:2010/04/11(日) 23:37:52 ID:Z3p5CtJt
混合状態がきた
自分からはメールを出さない、電話しない、他人に話しかけない
これ守らないと、後でトラブル起こしても大変なことになるし
571優しい名無しさん:2010/04/12(月) 04:34:30 ID:lxXIr5cm
>>570
すごくわかるよ
我慢(抑圧)のし所だね
572優しい名無しさん:2010/04/12(月) 10:31:41 ID:fX5be6w+
>>570
混合って事は躁と鬱のダブル発症?
そりゃ死ぬほどつらいと思うけど
「努力より工夫」で、なんとか乗り切ってください

うまく説明できなくて申し訳ないけど、たとえば「禁煙」の場合だと

努力→「根性と精神力で目の前にあるタバコを絶対に吸わない」→たいてい失敗する
工夫→「タバコを家におかない」

こんな感じです
573優しい名無しさん:2010/04/12(月) 11:49:34 ID:4Ei+FlN4
ノートの権利を放棄して後でミサに端切れを触れさせてもらうんですね
574優しい名無しさん:2010/04/12(月) 15:18:35 ID:Hr6+sZHD
鳩山政権は、あの世をバブルにしたいらしい・・・。
575優しい名無しさん:2010/04/12(月) 23:35:30 ID:g1sm5Uii
>>571
>>572

570です
鬱々としてるんだけれどもイライラが収まらず、
やたら攻撃的になることも
主治医の先生に話したら、「混合状態ですね」って

このまま相手を選ばず突撃して回ったら、結局は会社で立場がなくなるんで
我慢に我慢を重ねよう
576優しい名無しさん:2010/04/13(火) 03:17:59 ID:NINhepO7
眠くないし寝たくないし仕事行きたくない。ずっと家にいたい。
誰にも会いたくない話したくない。
どいつもこいつも馬鹿にしやがって。
577優しい名無しさん:2010/04/13(火) 04:08:31 ID:loCrrmy8
馬鹿にされてるとは思わない。
ただ、何もかも虚しい。
578優しい名無しさん:2010/04/13(火) 04:42:40 ID:NINhepO7
徹夜で出勤はつらいな。
579優しい名無しさん:2010/04/13(火) 10:09:43 ID:eBtyTtt9
鬱になると食欲不振で痩せたり
元々かなりの低血圧なのでフラフラしたりなど
体力が激落ちする人っていますか?
自分は鬱の時はひどいときには寝たきりになります。
気持ち的にじゃなくて体力的に。
で、メンクリ行けなくて薬が切れて余計具合悪くなって…
悪循環。
そんなとき、家族にかわりに行ってもらって
薬だけ処方してもらうこととか可能なのかな。
病院によっても違うのだろうか?
580優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:13:53 ID:xHs1+5IS
>>579
病院によっては家族でも大丈夫な場合ありますよ。事前の問い合わせをするとよいかも。
私の場合は処方箋を変える場合は本人必須って聞きました。
581優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:21:01 ID:xHs1+5IS
>>579
あと、私は逆に躁の時に激痩せがあったので、まれに内科で栄養点滴や注射してもらいました(非入院)
ウィダーインゼリーとかカロリーメイトゼリーも常備で。
582優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:32:01 ID:R/v7aJvT
>>579
病院と主治医の方針によって違うから、
自分が行ってる病院に電話して聞いてみて下さい。
電話も嫌なら家族にしてもらって下さい。
583優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:34:55 ID:xHs1+5IS
さっきから支離滅裂ですみません。私は軽い摂食系持ちなので約に立つか分かりませんが、とにかく水分だけは欠かさないのと、入浴で湯船に浸かり体力保つのも手だと思います。
ポカリもお勧めです。
584優しい名無しさん:2010/04/13(火) 15:40:53 ID:loCrrmy8
>>579
薬だけなら大丈夫でしたよ。
僕の場合は事前に自分で連絡し、母が受け取りにいく旨を
伝えました。
585優しい名無しさん:2010/04/13(火) 17:05:37 ID:hsEZiz9o
軽躁で遊びすぎて金欠でどん詰まり。死ぬしかないなこりゃ。

と希死念慮を自覚して、躁鬱の関係について書いてる記事は無いかと探してみたら
まさにピッタリ当てはまるblogがあったので貼っておく。

ttp://chigatta.exblog.jp/1050146/
>双極性障害の方は、「こんな、何もできない自分だったら、生きている意味なんてない」という形の希死念慮になるのです。

「躁鬱死にたいあるある」だと思う。自分だけかな。
586優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:36:14 ID:GF6TEUiH
自分は2型だけど、

>単極性うつ病の人が「こんなに頑張れずに、周りの人に迷惑をかけるのであれば、むしろ死んだ方がましだ」という形の希死念慮となり、

>最後の最後まで実行に踏み切らずにいる「首の皮一枚」の部分とは、
単極性うつ病の方は「それでも、自分が死んでしまったら、余計周りに迷惑をかけるだろう」という価値観であり、

こっちのほうがしっくりくるな〜。

>双極性障害の人は「日本一の社長」
これはわかるけど。
587優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:52:31 ID:k/1PNPBt
躁うつ病で治ったと思ってほっとくと再発したり
2型から1型へ悪化したりするのですか?
それと躁うつ病で障害年金を貰えるのでしょうか?
一人で生活と仕事ができない場合は2級が通りますか?
588優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:58:48 ID:loCrrmy8
僕の場合は悪化というより、U型と思ってたらT型って感じでしたよ。
即、閉鎖でしたけどね。
589優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:34:06 ID:W+oVwxAK
閉鎖病棟?
590優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:43:52 ID:ttEHfPZc
>>585
あるあるだ〜〜。


仕事中気が狂いそうになる。
コーヒー飲んだらシャキシャキするけどパニックにもなりそうになるし、
結局デパスでマタリ・・・。

「調子が悪いときは無理しないでミスしないように努めろ」と言われた。
そのとおりだな・・。

でも営業成績伸ばしたい・・・。
591優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:13:02 ID:b7AedOtI
>>585
いいブログだね
このブログまだざっとしか見てないけど・・・
やっぱり自分は生まれた時から双極性なんだなあとしみじみ思った
このスレ見ていても思い当たることが多くてびっくりだったけど
592優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:30:05 ID:xHs1+5IS
>>590
すみません。お尋ねしてもいいですか?デパスで躁転したりしませんか?
593優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:15:41 ID:ttEHfPZc
>>592
私は結構デパス中毒気味ですが、躁転はしないなぁ。
多幸感はもう感じないけど、ひたすらまたーり・・。
594優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:22:01 ID:b7AedOtI
>>585のブログで触れられていた神田橋條治医師の講演の記録見つけた
これもよくまとまっていてわかりやすく興味深い
双極性の人がどうやって生きていったらよいかなどのヒントになると思う
ここの住人なら既知かな?

ttp://ameblo.jp/effort84/entry-10114493868.html
595優しい名無しさん:2010/04/14(水) 01:18:46 ID:ZnJEsPqx
>>594
初見でした。
目から鱗です。

少し楽に生きていけそう。
ありがとう。
596優しい名無しさん:2010/04/14(水) 02:07:55 ID:iM/kChKd
やべえすんごいしゃべりたい!!!
寝なくてわっ
597優しい名無しさん:2010/04/14(水) 05:24:42 ID:GNiB890T
気分あげあがりスゲー
でもスパッとおさまったり。

あと気に入らないこと(前から蓄積されてたことのみ)があると
イライラしてたまらんな…
どう解消してやろうか
598優しい名無しさん:2010/04/14(水) 06:50:21 ID:49WzM+ht
>>594
初めて読んだ、とても納得した、ありがとう。
双極性障害を背負って生きて行かなければならないけど、
うまくコントロールすれば毎日をラクに過ごせそうだ。
599優しい名無しさん:2010/04/14(水) 10:27:58 ID:EmpLzAlU
       ∧∧
       /⌒ヽ)  昨日から軽い躁。なのでできるだけ人と話さないように注意!
      i三 U   
     〜三 |
      (/~∪
    三三
  三三
三三
600優しい名無しさん:2010/04/14(水) 11:03:49 ID:oSvsR3ja
>>593
ありがとうございます。
デパスのみたいので医師に相談してみます。
601優しい名無しさん:2010/04/14(水) 13:06:55 ID:ItNmIKbY
神田橋先生は「精神科養生のコツ」っていう本も分かりやすいよ。

暑くなったり寒くなったりして心身共についていけない。
メンヘラ持ち以外の人達もキツそうだもんね。
602優しい名無しさん:2010/04/14(水) 13:28:18 ID:JfR3OMBj
>>595
>>598
私の書き込みが少しでもお役に立てたならうれしい
そう感じるところもやはり双極性ながらなのかなとも思う

私自身できればもっと早くこういう先生に出会いたかった
この先生の推奨するような内省しないような(?)
双極性向けのカウンセリングってないのかなあ・・・あったらいいなあ

>>601
医者向けの著作かと思いきや患者向けのようですね
散財を繰り返して購入する経済力はもはやないので
もう少し元気になったら図書館で借りてみます
この時期は体調キツいね・・・もう桜なんて何年も目にしてない
603優しい名無しさん:2010/04/14(水) 14:16:22 ID:p7BOwSVg
何かあたってるような、あたってないような

自殺を考える時、思いとどまるのは周囲への迷惑だし。
でも、自分主体でモノを考えるってのは当たってる気がする。

現在、混合状態。死なないように気をつけるよ
604優しい名無しさん:2010/04/14(水) 17:27:17 ID:gNopQADO
躁言うこと
605優しい名無しさん:2010/04/14(水) 18:44:59 ID:iCG7PBJX
その先生、てんかんについては知らない、と堂々と答えている。
怪しくないかい?
606優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:44:29 ID:JEdy1Tnd
だめだっ。食欲亢進が著しい。今日も夕食前にマックでクオーターパウンダー
食べちゃったよ…。
607優しい名無しさん:2010/04/14(水) 21:29:44 ID:iLqHaS5q
自分はなんだか食欲が落ちてきた
608優しい名無しさん:2010/04/14(水) 21:54:46 ID:9cSovz0h

食欲増えるのって、長期的には体に悪いし
太るし外出れなくなるし引きこもるし
精神的にも落ち込むし自尊心など地に落ちるし
地味に最悪と思う。

ほんとに食欲増えるのもぼんやりするのも薬のせいじゃないのかよ・・
医者が言うのだが。
デパケン・リーマス各800とリボトリール1r。

609優しい名無しさん:2010/04/14(水) 21:57:55 ID:9cSovz0h
てか、自分はあの人生で一番シャキッとしたときが忘れられんので、
デパケンとリーマスを漸減のち断薬し、
ノリトレンを復活する実験をする。
ノリトレンだけなら体に負担も少ない。

長期的に人生に負担が大きいのかどうか
現実検討能力が残るかどうか、だけど。
自殺(笑)


610優しい名無しさん:2010/04/14(水) 22:09:47 ID:Fo2lqKr3
>>609
うーむ、止めはしないが、やばいと思ったらすぐリーマスでも飲めよ?
611優しい名無しさん:2010/04/14(水) 22:52:16 ID:bvF7quKj
>>589
そうですよ。
612優しい名無しさん:2010/04/14(水) 23:41:50 ID:dwCzeE1N
躁でいいんだよ
613609:2010/04/14(水) 23:53:42 ID:9cSovz0h
自分の場合起こっても軽躁だから、リーマスは混合状態防止?
混合状態だと自殺衝動など起こったことがある。

でも、多少波はあれどエネルギーが実感できるのと、
ぼんやりした膜がはったような人生なのとどっちが幸せかって思う。
・・・のは、今薬で安定しているからで、気分の波の苦痛を忘れているからであろうか
614優しい名無しさん:2010/04/14(水) 23:59:02 ID:Fo2lqKr3
エネルギーの実感が消えた後の絶望感、無力感、無気力を忘れたのかい?
615優しい名無しさん:2010/04/15(木) 01:31:30 ID:WKSHJ+Zm
躁の時の奇怪な言動を忘れたのかい?
616優しい名無しさん:2010/04/15(木) 02:32:47 ID:SnVXBrCx
>>614
なんか思い出して鬱
前回は半年は持ったんだがなエネルギー。 
どうすりゃいいんだろうなー?
このような状態をみな生きてるのか。

昨日気づいたんだが、
→こんなぼんやりしたままじゃ仕事もできない
→仕事できないなら生きる価値ない
→薬飲んでると衝動が高まらない
→服薬やめよう

みたいな・・

617優しい名無しさん:2010/04/15(木) 05:47:58 ID:cFjJOZtv
1/2
自分の感情が躁から来てるのか一般的なラインなのか不安なので誰かアドバイス下さい。
躁鬱病と気付いてから一年目の者です。
結婚して2年ほど経つのですが旦那が娯楽にお金を使い私の結婚前の貯金を200万ほど家計にあてて生活してきました。
もううんざりでしたが鬱に入りしばらくは離婚できなかったんです。
最近躁に近付いたのか働けそうな自信ができ、働いて 別居して離婚と立て替えた分のお金を請求する計画を建てています。
今まで主治医にお金の事や勝手に車を買った事やいろいろ滞納してるなどで辛いと伝えても「気にしないように」「軽自動車の中古ならそんな高くないでしょ?」と流されてきました。
618優しい名無しさん:2010/04/15(木) 05:54:47 ID:cFjJOZtv
2/2
そこで次回の診察で離婚したいと伝えたら躁になったと思われ止められそうなので言わないで勝手に離婚して事後報告にしようか迷ってます。
なんか医者は金持ちだから生活苦がわかってないような…
以前に夫に軽い暴行を受け警察に相談しに行ったら警察に「あなたちょっとおかしいのわかってる?」「とにかく病院行って下さいね」(怪我はしてない)と言われ相手にされなかった事があるので正常な感情なのか不安なんです。
夫が警察署に私を連れ戻しに来てその後に警察官に諭すように言われました。
夫が警察署に私を連れ戻しに来てその後に警察官に諭すように言われました。
その前には私の相談内容を書類に記入してたので 「精神科にかかってる妻が訳わからない事言い出して警察に行くと出て行ったので連れ戻しに来た」と夫が言って警官たちが信じたのか?
それとも私がおかしいのか?今も謎です。
自分がトラブルを起こしてる事が後で自分で恥ずかしくなるのは躁が原因って分かるんですが後になっても(鬱の時)自分の行動は間違ってなかったと思う事はあるんですかね?
619優しい名無しさん:2010/04/15(木) 05:58:49 ID:cFjJOZtv
↑長文しかもダブってた部分失礼しました。
620優しい名無しさん:2010/04/15(木) 08:03:32 ID:FPXvNoq2
5年くらい前だけど躁が華やかだったころは
会社から支給される出張経費に自腹を切ってまで、
新幹線はグリーン車、飛行機はスーパーシート(今でいうプレミアムクラス、とか)とか
宿泊は15000円くらいのシティホテル

今は落ち着いて寛解しているので、無駄遣いもしなくなって
つつましく普通席に座って
スーパーホテルや東横インを愛用中
621優しい名無しさん:2010/04/15(木) 09:41:43 ID:EHTzZ0Ni
>>619
このスレを見ていると自分できちんと今躁である、鬱であると認識できている
患者としては優秀な方も多いみたいだけれど、精神病ってのは
自分で自分の事を判断できないのは当たり前だと思う。てかそれこそが精神病なわけでしょ。

>後になっても(鬱の時)自分の行動は間違ってなかったと思う事はあるんですかね?

もちろん本当に間違ったことをしていなかったらそれは当然あると言っておくけれど、
躁であきらかに大変異常なことをしてから、躁が落ち着いてきても
「自分の正常な判断でちょっとだけ悪いことをしてしまっただけで、病気なんかじゃない」
としか思えない人もいるし、それは人にもよるよ。

あと些細なことでも警察に駆け込んだり、弁護士を使って人を訴えたりしようとするのも
この病気の人ではよくあるパターンだと思うし、あなたがおかしいのかどうかなんてここじゃわからないよ。
622優しい名無しさん:2010/04/15(木) 09:43:01 ID:6flDqnBv
なんかさー

そうの時ってやたらめったらブログ更新が増えてしまうんだ
623優しい名無しさん:2010/04/15(木) 09:57:35 ID:EHTzZ0Ni
>>621の続き
どの道全然怪我もしてないくらいの軽い暴行で警察が動けないのも現実で、証拠もないわけじゃん

警察で起きたことはずっと謎のままだろうよ。それはそれとして、本当に夫が嫌で
とりあえずあなたが今確実に一人で生活していける見込みがあるなら離婚すればいいよ。

だけど娯楽にお金を使われたってのは離婚理由にはなるけど
夫婦の金はどっちの預金だろうが一律で考えられるわけだし、
今から「立て替えた分のお金を請求する」のは絶対無理だと思うけどな。
文を見てる限りじゃ慰謝料なんかもちょっと厳しいね。親戚で近い例があったけど。

もしそうやって厳しい現実の部分を考えられずに、自分に都合の良いように
どんどん思考が行ってるなら、確かに今あなたは躁状態(おかしいの)かもしれない。
もうちょっとよーく冷静になって考えてみたら良いと思うよ。

自分も長文失礼しました
624優しい名無しさん:2010/04/15(木) 12:53:48 ID:/S+1zrc4
自己正当化、警察の客観的判断。
うつ状態でも反省無し。
そうあなたは躁鬱ではなく、自己愛性人格障害。
似てるから医者でも間違えやすいんだよ。
625優しい名無しさん:2010/04/15(木) 13:52:44 ID:LkMQG3MC
>>624
はいはい診断禁止ねー^^


626優しい名無しさん:2010/04/15(木) 14:36:08 ID:Im+KKz65
>>622
それ分かる
627優しい名無しさん:2010/04/15(木) 15:57:54 ID:DymihGJ8
軽躁です。医師にも躁状態だと言われてるので自己診断じゃないです。

いやぁ、なんだか楽しいですよ。
週末の渋谷でいろんな変った人がいて、そういう人に適当に話しかけると1時間くらい話しこんじゃったり
外人さんに「どこの国から来たんですか?」って聞いて回ったり
意外とアメリカ人少ないんですね
外人の8割はアメリカ人だと思ってたのに、実際は白人20人に声かけて1人もいなかった

殺されたり殴られたりしないうちに、知らない人にうかつに声かけるの、自制しなきゃいけないですね
628優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:07:53 ID:/S+1zrc4
軽躁が楽しいの?じゃあ、病気じゃないね。
629優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:11:33 ID:XYqPNBPR
ですよね!ID:/S+1zrc4先生の診断は正しいと思います!!111
さすがー!!!!!!
630優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:30:56 ID:4v3tGfPt
いや、軽躁自体が楽しいことは普通にあると思う。
人に迷惑かけずに仕事もはかどって疲労も感じない場合。

病気じゃないというか、病気とは限らないが正しいんじゃないかな。
631優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:37:10 ID:4v3tGfPt
楽しい軽躁だとしても、
後にはかならず鬱がくるのだから、
躁よりな状態は予防するべきなのに、
たのしい軽躁大歓迎な認識をすることが
病気でない部分があると思わせる要因だと思う。
632優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:38:47 ID:XYqPNBPR
軽躁のときは「この調子で鬱もなんとかなるんじゃないか」って思ったり、
「こんなに楽しいならあとで落ちてもいいや」って思うことが多いな。
633優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:56:10 ID:l7CraneZ
人格に問題ありそうな鬱陶しい方が粘着されているようで・・・
ヤブ医者が多い、困った事です。
634優しい名無しさん:2010/04/15(木) 18:21:57 ID:lWkGjg67
>>622
自分はツイッターでつぶやきまくりになる
635優しい名無しさん:2010/04/15(木) 18:48:12 ID:/HZHdWLN
完全に一型の躁なのに、軽躁だと思い込んでるところが病的なんです(-""""-;)
636優しい名無しさん:2010/04/15(木) 18:58:04 ID:cFjJOZtv
>>621
レスありがとうございます。

自分じゃ分からない事があるんで怒りを押さえなきゃと思って意見やお願いとして相手に伝えようと努力するんです。
でもバカにされたり相手にされなかったり(そのように受取る?)するとなにがなんでも謝って貰う!って執着しちゃうんですよ。

健全な人なら気にしないんだろーって分かってるんだけど…。

軽い暴行というのは軽い強姦の意味で心が傷ついたので「警察に相談したけど夫婦とはいえしてはいけない事って言われたよ!」 って言ってやりたかったんです。
執着しすぎでしたかねぇ?

普段の悩みを友達とかに言うと味方してくれて「頭おかしい人は頭おかしいって悩まないから」って自信もちなって励まされる。
けど身近な人(母や夫など)には頭おかしい的なニュアンスな発言が多々されるんで自分を信じていいか相手を信じていいかわからなくなる。

そう悩む人はこの病気だと結構いるのかなぁ?

637優しい名無しさん:2010/04/15(木) 20:16:52 ID:LBQlXdPH
>>636
性格の問題だと思う
638優しい名無しさん:2010/04/15(木) 21:06:22 ID:O6QOFh84
>>636
口でうまく伝えられないなら、メールにしてみたらどうだろう。
口では本音を出さず、当たり障りのない受け答えに留めておく。辛いかもしれないけど。
口だと、あの時の恨み今こそはらしてやろうぞ、とかつい思ってしまい、ヒステリックになったりして平和的に進まないと思う。

家計に当てた200万の件。
旦那様が家に一銭もいれずに全て遊興費に使い、あなたがほぼ養ってきた状態なら、それは問題があると思う。
家計の分担は冷静に(メールで)話し合うべきだと思います。
滞納してるってことは、借金があるのかな?
旦那様の借金を奥様が無理して払う義理はないですよ。
滞納してもそれは旦那様の責任ですから。
単に旦那様の信用が落ちるだけのこと。
立て替えただけ損です。

生活破綻で離婚はありだと思いますけど、家計に入れた200万取り返そうとかいうのは、ご夫婦の家計がどうなってるのかわからないので、なんとも言いようがないです。
639優しい名無しさん:2010/04/15(木) 21:21:54 ID:O6QOFh84
つうか、>>617見てると過去の自分を見ているようで、他人事とは思えない。

寛解はしてないけど、過去の恨みを根に持ってヒステリー起こすことは、だいぶ無くなったと思う。
過去じゃなく、今を大切に生きるようになったよ。
640優しい名無しさん:2010/04/15(木) 21:57:47 ID:/S+1zrc4
>>636
>>するとなにがなんでも謝って貰う!って執着しちゃうんですよ。

くどいけど、あなたは自己愛性か境界例人格障害。
躁とは違う、何がなんでも自分の思い通りいかないと気がすまない。
言い方かえるとヒスレリー。もっと言うと基地外女。
躁鬱の薬効かないでしょう?こういう人格障害者に精神科医が本当の
ことを伝えると、かならず病院で問題を起すので、躁鬱で納得してもらっている。
641優しい名無しさん:2010/04/15(木) 22:04:59 ID:EDOv4VNA
ID:/S+1zrc4はバレなんとかさんかよ。
うざいよ。
642優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:07:30 ID:/S+1zrc4
>>641
>>不安なので誰かアドバイス下さい。
>>そう悩む人はこの病気だと結構いるのかなぁ?
彼女は質問してるじゃないか。それに答えているだけ。
自分の意見に合わないからって文句言う暇あったら、彼女に助言してやったら?
俺は彼女の文章から、全く躁鬱には見えないけどね。
643優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:09:40 ID:cFjJOZtv
>>617です。

なんかうちの旦那がここに来て迷惑かけてすみませんw叱っておきますんでw


今度の受診で軽躁気味だと伝えるだけで処方箋出してもらいます。
離婚などの計画は保留にして働けるようリハビリします。

みなさんの意見を聞いて夫とは共依存の関係での感情の方が強いような気がしてきました。

ありがとうございました。
644優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:25:05 ID:LkMQG3MC
>>641
召喚すんなw

嫌いじゃないが長くなる。
645優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:41:15 ID:EHTzZ0Ni
なんか釣りだったのか、妄想で混乱してるのか、冗談を交えて終えたのかよく分からないが…

まぁ自己愛性人格障害かつ躁鬱って人もいるし結局元々の人格を知らない我々には
ハッキリとした異常のあるなしはわからないんだよね。

まずは医者に聞く。信頼できなかったら他を当たる。それしかないんじゃない?
ただ自分と知り合いの患者は半年で10箇所以上医師を変えるという
これまた躁鬱あるあるパターンでしたし、なんとも難しいところだけどね…

でも家族みんながおかしいって言ってるなら一番信憑性もあると思うけどなぁ。
646優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:52:34 ID:DymihGJ8
ここで「診断」はご法度じゃないですか
647優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:56:45 ID:jxlRgjNW
染んだ方がいい思う。
648優しい名無しさん:2010/04/16(金) 01:35:54 ID:h/Ubl0bU
>>640
って自分の事言ってるのわからないのかな。
勝手に自己診断して思い通りに相手や周りが納得しないと気が済まない。
何様だかしらないけど、ここでは素人診断禁止だったよね?
649優しい名無しさん:2010/04/16(金) 01:47:10 ID:6FRmtQrc
相手するとスレが荒れるよ
650優しい名無しさん:2010/04/16(金) 03:59:52 ID:u8SOh8i6
空想と、過去の嫌な思い出の反芻を繰り返しています。
振り返ると私の人生ってろくなものじゃないです。
生まれてきた意味と価値がここまでない人間も珍しいかも。
651優しい名無しさん:2010/04/16(金) 07:50:30 ID:sTl5kd2n
医者が人格障害に対して仮の病名告げるとしても、神経症圏の病名か、
うつ状態みたいに誤診には引っかからない範囲。
原因が性格にあるのに、遺伝性で完治なしの病気だと思い込ませたら
治療どころじゃなくなるでしょ。アホか。

>>617
「精神科にかかってる妻が訳わからない事言い出して〜」
・妻がボダだったら→DV夫のせいで精神科に行くほど
病んで妻も可哀相と警察官は思います。
・妻が躁うつ病だったら→精神病患者の被害妄想に振り回される
夫も大変だなと警察官は思います。

友達は精神病だから仕方ないと思って話を合わせてくれてるだけ。
身内やアカの他人が遠慮なく言う事のほうが正論。
652優しい名無しさん:2010/04/16(金) 08:49:23 ID:7LvIF6em
>>645

釣りや妄想や自演ではありません。
不愉快な人だと思って無視してたんですが他の人もそう思ってるみたいだしバカにした言い方すれば反論出来なくて書き込めれないと思っただけです。


紛らわしい事してしまいましたね。

今の主治医は鬱に入ってからの私しか診てないので躁の私を診て判断が 変わるかもしれません。


まあ一番医者の言った病名が正しいですからね。
653優しい名無しさん:2010/04/16(金) 11:29:09 ID:F/fscAxV
皆さんカウンセリングについてはどう思います?個人的に無駄な気がします・・・。
なんだかんだで十回以上受けたけど、もう止めたい。
654優しい名無しさん:2010/04/16(金) 11:34:16 ID:kw2G1szS
>>653
何か心に傷を負っていて、それが原因のそううつなら受けてもいいと思うけど。
私はPTSDが引き金だったからカウセ何度か受けたけど、ただの心理テストと人生相談じゃねーかと思って
下らなくなって病院変えた。
655優しい名無しさん:2010/04/16(金) 11:54:23 ID:Xp4yFgxU
「嫌だ」って拒否していたのだけど医師のすすめもあって
カウンセリング受けた。

カウンセリング受けて、そこで精神的苦痛を本音でしゃべったけど、
「うんうん」って聞くだけだった。

まぁ、はき出してスッキリさせろってことだろうな、って
思っていたら、しっかりその後の診察で薬を強化されていた。

その後、強められた薬のせいで体調も、精神状態もボロボロ。
そのカウンセリングとカウンセリング後の診察をきっかけに
精神状態が急降下。

カウンセラーが医師と連携して、内容を報告したのだろうか?

精神的苦痛は表に出さない方がいいものも絶対にあると思う。
カウンセリングの時間与えられたのをきっかけに、
本音をしゃべり過ぎたせいで自分に不利になったと大後悔。

しゃべらなければよかった。知られなければよかった。
と今は思うけど後の祭り。

本当は本音でしゃべるべきカウンセリングだと思うけど、
多少は自分への影響を計算しないと絶対に後悔すると思う。




656優しい名無しさん:2010/04/16(金) 12:21:02 ID:Xp4yFgxU
鬱の時って、本音を制御できるほど余裕がないんだよね。

それだけにそっとしておいてくれた方が、本人にとってベスト
のこともあるかもしれない。

私は精神的余裕のないなかでのカウンセリングで失敗したと思っている。
さらけ出しすぎて、自分に不利な結果となったことで。

医師とカウンセラーの反応を計算ができなかった自分を馬鹿だな、って思う。
657優しい名無しさん:2010/04/16(金) 12:53:16 ID:F/fscAxV
>>654-656
ありがとうございます。私は医師との連係のない臨床心理士さんでゲンナリしてます。
カウンセラーに病気について分かってない雰囲気もあるし、カウンセリング止めようと思います。
658優しい名無しさん:2010/04/16(金) 14:09:37 ID:Xp4yFgxU
心の悩みの深さと精神状態の程度と精神的病の重さは
同じように見えて、同じではないかもしれない。

ものすごく悩んでいても、精神病でないこともあるんだから。

カウンセリングとか心理療法とかといった心理学的アプローチは
本人の気の持ちようの部分には効くかもしれないが、
病気には向かないと思う。
双極性障害は、気の持ちようの部分だけではない側面が絶対あると思う。

双極性障害のことをちゃんとわかっていて、それ専門のカウンセリング
(存在するのかどうか知らないが)をできるカウンセラーならよいが、
そうじゃなければ医師による薬物療法の方がよっぽど良いと思う。

私が受けたのは、双極性の波のある精神状態を、さらに深追いされるような
カウンセリングだったと思う。
自分の意志で本音でしゃべったことではあるが。

たまたま私を受け持ったカウンセラーがあんまりだったということが大きい
とは思うが、双極性に効果があるカウンセリングってあるのだろうか。

いいカウンセリングを受けたと感じた方いたら
どんな感じだったか教えてほしい。
659優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:32:35 ID:IIo84aa/
私も認知行動療法的なカウンセリングや傾聴が主のものはあまり効果ない気がする
どうみてもこの病気は気の持ちようとか認知の歪みとか過去のトラウマから来ているとは思えない
まあ発病の引き金にはなったものは実際にあるだろうし
双極性の診断につながるヒントなどが療法者は見えることはあるかもしれないけど

双極性の人に必要なカウンセリングってうつとか神経症などの人とは
アプローチや手法が根本的に異なるものという気がしますね
ヘタに合わないものを受けて悪化させるよりは自分に合った精神科医と話している方が安心かも

>>658さんのように双極性に合ったカウンセリング体験のある人は是非教えて欲しいです
私も以前ちょっとした言葉尻をしつこく追求されて大泣きしながら帰ったり
あまりにも不愉快な心理テストにうんざりして途中でやめた経験があるので
660優しい名無しさん:2010/04/16(金) 18:10:31 ID:TRZknbrI
今回は3カ月ももたずにうつ病再発。きっかけもなく突然ドーンと気分も体も
沈んだ感じ。また仕事に穴をあけることになる。つらいなあ。
661優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:18:03 ID:6FRmtQrc
ほんとに迷惑掛けると思ってるなら仕事辞めればいいんじゃ?
662優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:21:11 ID:9hVHVfL7
ここでぶつくさ言うと、少し気分がまぎれる
663優しい名無しさん:2010/04/16(金) 21:27:18 ID:Qr+rjyn4
ここはお前ら躁鬱病患者の便所の落書きじゃねえんだぞ!

俺のような統合失調症が呟く場所なんだぞ!
664優しい名無しさん:2010/04/16(金) 21:36:57 ID:Df4cU9Kf
一年のうち、寒い時期はうつで、暑い時期は軽躁だという自分の波はわかってるけど、
一日や数日単位の細かい気分の波が、理解できない。
もしかしてただの気分的なのかなぁ。
一応2型って診断されてるけど…
665優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:13:50 ID:a9en0wbz
パート先がブラック過ぎる。
そろそろ、過労死と思う。

忙しさのあまり病院には親が変わりに行って、
薬だけ取りに行ってくれてる。
666優しい名無しさん:2010/04/16(金) 22:27:24 ID:p17NLVHh
ここのところの気温低下&天候不順でかなり気分が下がってる
667471:2010/04/17(土) 00:40:15 ID:9y2lz93D
持病の目眩と低音性難聴が悪化して、出勤しても点滴してフラフラしてるため同僚に「帰ってもらっていいすよ」

なんだから過剰にストレスがかかってしまい、今日は上司と話し合いのすえ、休みを頂く

ただ、同僚はどうやらクビになるみたいなので、それまでは点滴したままで良いから頑張ってくれ、と上司に言われてしまう

負けだ、負けました。。
668優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:04:45 ID:V7Ez6n8i
統失の精神分裂は死ね
669優しい名無しさん:2010/04/17(土) 03:19:09 ID:k+IBqdu9
ここは躁鬱スレ
部外者出入り禁止
670優しい名無しさん:2010/04/17(土) 03:34:06 ID:db5Ct1wi
孤独だ
671優しい名無しさん:2010/04/17(土) 03:36:25 ID:jhoGagjO
さびしい週末ですね
しかも深夜
672優しい名無しさん:2010/04/17(土) 06:49:59 ID:W4Wqh9ii
>>667
そりゃ初めは無表情さ
でも厳しい、ほんとはこんなの全然厳しくないんだよ、厳しい訓練に耐えて頑張ってる内に
感情を取り戻して、表情も戻って
学校へ行く勇気だって出てくるんだよ
強くならなきゃしょうがないでしょ
弱かったら社会でやって行けないんだから
学校のいじめ程度で逃げ出してたらこの先何十年どうすんのって事よ
親御さんだっていつまで元気な訳じゃないんだから
だからみんな家に預けるんでしょ
強くなるためにまず必要なのが、痛みを知る事
体罰ってのは弱い子にこそ必要なわけ
家に来る親御さんみんなそこを勘違いしてる
673優しい名無しさん:2010/04/17(土) 08:47:38 ID:rv5Thqkp
>>659
658です。
私が受けたのは、来談者中心と思われる、傾聴を主としたカウンセリング
だったと思う。
カウンセラーが何か働きかけるわけではなく、私が一方的にしゃべる感じだったし。

本音をしゃべりすぎて、言わなくて良いようなことを言ったり、
抑えておいた方がいいことを思い出したりしてどんどん深みにはまっていった気がする。

自分でしでかしたこととはいえ、精神的苦痛をさらけだしてしまったことで、その後の
治療が自分にとって不利なものとなったことで、カウンセリングを受けたことを後悔している。

さすがに医師も私の性格から、話を深追いすると精神的苦痛を再現させることになると
気づいたらしく、もうカウンセリングはすすめてこないし、
普段の診察での会話でも、精神的苦痛を表に出すような場面があると
「つらくなるから辞めましょう」と制御する。
674優しい名無しさん:2010/04/17(土) 10:11:12 ID:Tg+Q+gkK
躁うつ病や分裂病は考え方の歪みや悩みが原因ではないから、
普通カウンセリングはやらないだろう
675優しい名無しさん:2010/04/17(土) 10:56:31 ID:SF6xdZAN
自費カウンセリング、
自分は躁気味の時に寂しくて話し相手って感じで通ってた。
元々友人少ないし病気だって事言ってないから。
その頃の主治医にちゃんと寂しくて話し相手が欲しい、
それで病気が治るとは思えないけど、って説明して紹介してもらった。
ごめん、元々1対1のカウンセリングで何か効果があるって信じてなくて、
ただ傾聴してくれる人目的。
でも相手がカウンセラーだと何でも正直に話せて、
結構アドバイスも貰えて損にはならなかった。
相性とか相手のカウンセラーの経験値だと思う。

病気の治療だと保険診療のカウンセリングになるんだろうが、
今の主治医にはあなたの症例には効果ないでしょうってはっきり言われた。
自分もそう思う。
だって脳の病気だもんなぁ〜。
今はすっごく話し相手が欲しいって気分じゃないし。
676優しい名無しさん:2010/04/17(土) 11:26:41 ID:qiGAcW8A
>>673
659です
教えていただきありがとう
双極性の患者相手だと事前にわかっていた上で傾聴という対応だったのですね

自分は気持ちを吐き出したい(とても普通の人には話しにくい部分とか)というのと
どうしたらこの病気でこの先うまくやっていけるかヒントを得たいのと半々なのですが
100%正直に躁・鬱の感情(過去のものでも)あけっぴろげにいくと同じような結果になりそうな気がします

他にも双極性のカウンセリングの経験をお持ちの方いらっしゃれば、教えてください
677優しい名無しさん:2010/04/17(土) 14:26:25 ID:EOFqWdGf
自分が躁うつかどうかもきちんとわからないのですが...
医者には双極性障害2型の可能性が高いと言われたことがあります。
家族持ちです。

先日、会社の同僚の送別会の後、キャバクラへ...みんな帰ったのに残って朝まで遊び続け
てカードで10万近く散在しちゃいました。
むなしいです。そのときは楽しかったのですが...酔いが抜けるにつれうつに。
でもこれは酒のせいですよね。
それから自己嫌悪の毎日なのですが。

チラ裏すみません
678優しい名無しさん:2010/04/17(土) 14:53:29 ID:wvWTxHNh
病院に行けば、病気。
行かなければ、同じような経験する奴は幾らでもいる。
下らねーレスばかりだすな
679677:2010/04/17(土) 16:39:35 ID:EOFqWdGf
何度反省しても直らない。
病院行けば確かに病気って言われるんだろうけど、
今までに使った金額もしゃれにならないし....

>>678さん
躁状態ってなんなんでしょうね。病気でもなく、単なる自業自得?

自分でもよくわからないです。くだらない書き込みですみません。
680優しい名無しさん:2010/04/17(土) 16:55:03 ID:9ibCKyvM
就労しつつ、障害年金はもらえますかねえ。
当方そううつ病とパニで4年目。自立支援医療中。
681優しい名無しさん:2010/04/17(土) 17:33:11 ID:Ha0/TH98
軽躁が何十年と続く場合ってありますか?
682優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:20:45 ID:Si7ftizt
>>677
単に酔っ払って、気が大きくなっただけだろ。
ほんとくだらんは。
683優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:25:54 ID:jhoGagjO
鬱が治ったら躁
躁が治ったら鬱
684優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:29:33 ID:R/YUk5VO
躁転した時にオートマティック車でドリフトかましていて
失敗して縁石に乗り上げたわwww
左足まわり全部イカレたw修理代が高くついたぜw
直して高速で100`出したらハンドルが上下にブレて事故りそうになって
おもしろくなって笑いながら運転してたw
躁転したら本当にどうしようもないなwwwwww
685優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:29:48 ID:a5TfocJG
>>677
こういうのって躁鬱の躁状態じゃないでしょ。
誰にだって舞い上がってちょっと浪費しちゃったとかあるでしょうに。

自分の1行動1行動全てを躁鬱のどれかに
当てはめようとするのはよくないって医者に言われた。
確かにその通りだなあと思った。
686685:2010/04/17(土) 18:33:09 ID:a5TfocJG
リロるのわすれて>>682と丸かぶりすまそ
687優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:36:40 ID:EOFqWdGf
>>685
そうですよね。

ただ今までの過去にならかしたきた過去がしゃれにならない散在と遊びだった
だけに、また躁状態になったのかと...

なんでも病気のせいにするつもりは無いのですが。
今までが今までだっただけに、少々神経質気味で混乱してました。

失礼しました
688優しい名無しさん:2010/04/17(土) 22:25:14 ID:dIIpT3a4
統失こそ精神科の真の病気!
689優しい名無しさん:2010/04/17(土) 22:59:32 ID:7cXatcho
お久しぶり!
『何とか』さんですよ。

私の生き亡霊が出るのですね。
私と勘違いしてしまうのは、
人の書き込みをステレオタイプで観てしまうからですよ。
『そんなものにすぎない』と

NGID呼ばわりされた人のIDが、『プシケー』と誤読出来そうで可笑しかったです。

あ、経験的に、リチウムより、バルプロ酸の方が眠くなる確立高いかな。
690優しい名無しさん:2010/04/18(日) 02:35:23 ID:7L7fRxIE
内服がリチウムのみでまぁまぁ安定した期間がどれくらい続いたら、内服のまなくていいんだろ?
691優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:13:43 ID:yIRkfqPl
飲み続けなきゃダメ 日毎に血中濃度が下がる
692優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:21:37 ID:7L7fRxIE
じゃあやっぱり死ぬまで飲み続けなけるばだめかぁ
693優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:41:25 ID:ZgzPLwjU
2級の診断下るまで続けるのかなぁ
694優しい名無しさん:2010/04/18(日) 15:38:32 ID:XZbOiT1D
未診断は来るな
695優しい名無しさん:2010/04/18(日) 16:35:38 ID:yIRkfqPl
医者は安全なやや鬱状態を求めるし、患者は軽躁状態を求めるのでは・・・
自分は精神安定剤ではやや鬱っぽくなるので、抗鬱剤がいいのだが、聞き入れてもらえない
696優しい名無しさん:2010/04/18(日) 19:43:12 ID:2LE9KggT
精神安定薬を減らせば良い。
697優しい名無しさん:2010/04/18(日) 20:39:05 ID:MG9vdGM8
診断書では双極性障害II型なのに、何故か抗うつ剤を投与されてる。
こういう人って自分の他にもいるんだろうか。
698優しい名無しさん:2010/04/18(日) 21:06:31 ID:yIRkfqPl
>>695
すまん 抗精神薬でした
699優しい名無しさん:2010/04/18(日) 21:17:53 ID:ci5A/Ca8
俺はやや鬱くらいがいい・・・。
躁は信用に関わるから・・・。
700優しい名無しさん:2010/04/18(日) 21:53:18 ID:0RgV7cqH
>>699
平常心を保てれば良いけど躁状態だと気力溢れていて期待されてしまうんだよな
鬱になっている時は回りに申し訳ない


久しぶりに働こうと思って面接採用されるまでは躁だったのに明日から仕事と言われるとただ今鬱です(笑)

やば初日から休みそう
心の準備って必要だね
701優しい名無しさん:2010/04/18(日) 22:14:27 ID:uCYDs9co
死ぬ死ぬ詐欺で友人が離れそうだ。
詐欺じゃないんだ。本当にその時はそう思ってるんだ。
でもそんなこと言われたら嫌だよな。ごめんな…。
鬱になった時はもうどうしようもなくなる。
こうやって色々失っていくんだな…と月を見上げた夕方であった。

頼れる人がいるとよりかかってその人をボロボロにさせてしまうなら
独りで生きていこうと思うんだ。俺は友人には恵まれてありがたかったのに。
自分で壊すなんて馬鹿だよなあアハハ。切ない。俺は本当にU型なんですか先生…。

ちょっと前に出てきたけど、俺はカウンセリング希望してやったら
パニック障害がでて歩けなくなり大変なことになった。それ以来ストップかかってる。
人生相談みたいな電話で話すだけでも凄い鬱状態がくるので、
過去にトラウマがあって躁鬱になった人は、カウンセリングは
トラウマ別に選んで、医師に相談したうえで専門にいくことを勧める。
(自分はちょっとやってる、くらいのカウンセラーレベルだった)

ちなみにカウンセリングは医療行為じゃないのはわかっていて希望した。
吐き出せば少しは心理的に楽になるかと思ってだったが、そういうものでは
ないとカウンセラーにいわれた(結構ダーッと吐き出していたので)。
とりあえず自分は金ができたら医療行為とは別に、臨床心理の進んでいる
ところにいってみるつもりだ。
702優しい名無しさん:2010/04/18(日) 22:37:43 ID:+gM+9JDz
>>697
ここ見てても、躁うつで抗うつ剤処方されているヤツは
結構多いみたいだけど。処方してもらえないって場合は
今までに薬物躁転の実績があるんだろうね。
703優しい名無しさん:2010/04/18(日) 22:48:13 ID:HVIOBekD
まずった・・・・。
お金無いのに3万6000円、無駄遣い。

・・・。
上の方でもちょっと言われてるけど、なんでもかんでも躁だから、鬱だから、って
決めつけない方がいいんだよね・・・。

誰にも迷惑かけてないし、自分の生活にも大きなダメージは与えてないし、
店員さんには多少迷惑かけてしまった(ムダ話につき合わせた)けど、仕事だと割り切ってもらおう・・・
704優しい名無しさん:2010/04/18(日) 23:55:32 ID:Zb22527H
双極II型と診断を受けてる割にはデパケン100mg/day。
後は坑不安薬と抗鬱剤。
失業給付の話をした途端に「双極性」と医師が言い出したから
300日給付のためにそういう病名にしてくれているのだろうか…

最初はパニックで受診したけど、7年経っても通院が終わらない。
一生続くのかな…
705優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:24:58 ID:67rjREWw
その程度の薬物療法で済むことに感謝したほうが良い。
肝臓への負担も少なくなるしね。
706優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:31:03 ID:UCGb0sj1
明日から皆様の税金のおかげで、
職業訓練校に通える事になったのだが、
午後からの授業が「コミュニケーション」になっていて重荷だ。
テスト色々な人達が受けていたから、
その中で自分のレベルを見極めるだけでも面倒臭い。
面接と違って協調性の無い人だな、と認定されるだろう。
最近寒くて落ちててガッコに行けるかも不安なんだよ。
でも、せっかく試験に合格させてもらえただけでも幸運だから、
無理して症状悪化しない程度に頑張る。
その次の長期目標には元職へ復職があるんだ〜。
ホントはそっちへの思い込みプレッシャーの方が大きい。
だけど世間で無職ニートが次々と事件起こしてたり、
将来の年金の事とか考えると、色々と考えたりもする。
親に財産があったら悩まなくてもいいんだけどさ。
それよりも財産が無いのに養ってくれている親に感謝すべきか。
707優しい名無しさん:2010/04/19(月) 01:01:47 ID:67rjREWw
そだね。
合格おめでとう。
早く寛解して親孝行できるといいね。
708優しい名無しさん:2010/04/19(月) 01:17:15 ID:UCGb0sj1
>>707
優しいレスありがとう。
今夜の自分はプレっシャーで壊れそうだから、
あなたのレスで救われた。
だから2chが好きなんだ。
709優しい名無しさん:2010/04/19(月) 14:36:37 ID:O1aT4o9A
>>706
おめでとう。
学校はリハビリだと思って、気負わず軽い気持ちで行けばいいと思うよ。
(躁転したら、少しセーブする感じで)
710優しい名無しさん:2010/04/19(月) 19:20:50 ID:Ch73mLyn
最近イライラがひどい。
ちょっとのことで物にあたるし。
希死念慮もひどい。苦しい。

フラットって何?
鬱か躁かしかわかんないわ。
711優しい名無しさん:2010/04/19(月) 22:25:03 ID:LrsM4qLQ
>>710
自殺を強引に引きとめようとは思わないんですけど、医師に相談して少し即効性のある液剤などを
処方してもらったらどうでしょうか
錠剤よりは、いくらかでも、死にたい気持ちはおさまると思います
712優しい名無しさん:2010/04/19(月) 23:57:31 ID:67rjREWw
>>710
一概には言えないけど、10年前後でコントロールできるようになのかもしれませんよ。
医師が言うフラットは軽い鬱状態を保つことなんじゃないでしょうか?!
その状態を長く保つことがフラット状態ですよね。
えっと、僕も未だコントロールできてませんから、詳しくはわかりませんが、
僕の場合、感情が薄れてきました。私見ですが恐らく薬物によるものと推測します。
いずれにしても、躁状態、鬱状態、どちらも何が悪くて何が正しいのかさっぱりわかりません
よね。まあ、どちらも正しくはないでしょうけども。
ただ、これえ以上、周囲を巻き込みたくない、自分も死にたくないと思います。
ですから治療を受けています。
復職に間に合わせたいですが、間に合わなければ年金生活ですね。
もう一度、社会にでたいです。そして障害を認識したうえで、働きたいです。
713優しい名無しさん:2010/04/20(火) 01:32:23 ID:yMKDf4F2
午前中ダラダラ鬱状態、昼過ぎ〜夕方辺りからだんだん躁状態で、ホムセン・スーパー・家電量販・ドラッグストア・服屋・靴屋・スポーツ用品店とかで買い物、

夜晩飯こさえて、10〜11時風呂屋行って、1時頃上がって絶好調で車カッ飛ばして、
右折時廻り切れなくてABS作動とかびっくらこいた。

人恋しくなる時間帯が無性に来るからアモバンと金麦かサウザンの500ml缶チャンポンで寝ちゃおうかな。
714優しい名無しさん:2010/04/20(火) 01:33:46 ID:kIFicnrL
急に気分がどん底に沈むと思ったら兆候なしに気分が明るくなるんです。「もしかして双極性障害では?」
と言われたのですがどこで診てもらっても「重度の欝ではない」としか診断されません・・・。
ちゃんと伝わってないからでしょうか?
715優しい名無しさん:2010/04/20(火) 01:40:54 ID:tgm3cfRG
>>714
セカンドオピニオン  >>5
716優しい名無しさん:2010/04/20(火) 02:02:36 ID:qD/HIMhq
一日が二十四時間じゃ足りないっ!
717優しい名無しさん:2010/04/20(火) 03:08:37 ID:XQZCZ37o
>>714
短期スパンでの気分の浮き沈みがあって鬱が軽いなら
非定型うつかボダじゃね。
718優しい名無しさん:2010/04/20(火) 03:18:14 ID:A2OhpC+x
>>714

因みに私は初診の頃は診断ナシの状態でした
躁状態になって「自分は尋常じゃない」状態だと思い
かかりつけのクリニックへ行ったところ 即「そう鬱」と診断されました
 
今はリーマスやらデパケンやらで状態は治まっているのですが
やっぱり波はきて その都度医師には伝えています

担当医の意思相通と 身近にいる人の助言は大事だと思いました
719優しい名無しさん:2010/04/20(火) 04:10:44 ID:kIFicnrL
>>714 です。ありがとうございます。やはり、まあ難しいとは思いますが、
調子のいいときはなんとか学校に行き、バイトも頑張るのが大事ですよね。
いつも言い聞かせるのが、「欝じゃなくてもみんな誰でも気分が乗らないことは
ある」ということです。「みんな何かしら悩みを抱えてるんだ」と。
720優しい名無しさん:2010/04/20(火) 04:14:59 ID:n12DseF0

自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
721優しい名無しさん:2010/04/20(火) 04:30:40 ID:bxopZI7d
>>719
それはあるよね。
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
722優しい名無しさん:2010/04/20(火) 07:13:24 ID:XQZCZ37o
ttp://am6.jp/cjSb7t
愛知県の家族殺傷ニートを躁うつ病とか書いてるブログがあるんだけど、
躁ってネトゲはできても外には出られないとかそんな都合の良いものか?
攻撃性や依存症って人格障害でもありえるし。
723優しい名無しさん:2010/04/20(火) 10:32:02 ID:dfoLnvJm
身近な人でうつ病がいるのですが、攻撃的になったりもします。
それは一般的なうつ病とは違いますか?
724優しい名無しさん:2010/04/20(火) 12:05:13 ID:Y/IuZmsg
誘導トカトカケドケド。
>■また、躁うつ患者の家族の方や恋人・友人の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
725優しい名無しさん:2010/04/20(火) 12:09:03 ID:la/mW14d
この流れ・・・アホか。
教えてチャンに教えてあげるチャン、他人を躁鬱にしたいチャン。

患者のスレだよバーーーーカ。
726優しい名無しさん:2010/04/20(火) 15:16:20 ID:dNDr3UKF
> 心の悩みの深さと精神状態の程度と精神的病の重さは
> 同じように見えて、同じではないかもしれない。
> ものすごく悩んでいても、精神病でないこともあるんだから。

思い当たるなー。
一応ASと躁鬱って事になってるけど感情の波の原因を辿るとASによる全般的な感覚過敏と、ロジック思考と、感覚の内容を
知覚・分析する能力と洞察力の異常な高さによる繊細さにあるから。(という専門家の客観的意見でした)
それが原因で先がおよそ分かりすぎて何も出来ないとか取り乱すとかそれを話すと妄想扱いされるとかそういう事が起きてます。

まだASの診断が乱発される以前は今みたくただの無能じゃなくミスタースポックやデータみたいな頭してるのが(一目でわかる典型的な)ASの診断を下されていて
その頃診断されたんだけど今は躁鬱治療メインだからその頃の知識のない主治医に当たってるんだけど
思考プロセスや感覚を機械論理に置き換えた話が通じない。よもすれば自己暗示扱いされる始末だ。
AS関係の研究員とか昔からASと関わってる心理士とかとは話が通じて深い理解を得られてるんだが。こちらが相談受ける事もあるくらいに。


躁鬱と診断されている方の中には特にこういうタイプが潜んでいそうな気がします。(躁鬱やAS(自閉症)ってのは知的優性遺伝の一種の過剰発現らしいって話をどっかで聞きました。)


長々とどうもすいませんでした。
727優しい名無しさん:2010/04/20(火) 17:44:51 ID:ywC2WoYH
>>722
>「買い物依存」「逆ギレ」「殺傷に至る過剰な攻撃性」
>はいずれも双極性気分障害の典型的症状だからだ。

躁鬱病の典型的症状に殺人があるって…
殺人する症状っていうのは初めて見た。
このブログの人、大学教員なのね。
728優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:30:12 ID:KODLyA+3
>>726
すんごく興味深い、ので続きがあったらまた書き込んで下さい

アスペルガーのことは全然知らないのだけど・・・
HSP(highly sensitive person)の本に書かれていたことと一部分かぶるような気がする

HSPはアスペルガーと違い論理的思考力の強さなどはなさそうなのだけど(むしろ右脳的?)
あらゆる刺激に敏感で(良い意味でも悪い意味でも)微妙なニュアンスやほんの小さな違いなども
気づきやすいようで、さらに外から受けた情報を普通の人よりも丁寧に処理するらしく
(感覚器官・脳の間あるいは脳の内側に違いがあると考えられているらしい)

非常に直感的であるらしい、というのも直感的な人は情報を半意識的・無意識に処理するので
「理由を突き詰めて考えなくても、なんとなく、ただそうとわかる」ことが多い
物事がどうなるかというのも何となくわかってしまう確率が高いらしい(もちろん外れることもある)

ただ、いろんな刺激を人より多く拾ってしまうので、神経の高ぶりが起きやすく疲れやすいそうだ
(普通の人には何とも感じなくてもHSPは苦痛なほどの騒音と感じて疲れてしまう、など)
なので普通の人が中心の世界では生きにくさを感じるのも事実で、引きこもりたくなることもある

ちなみに高等動物(犬とかネコとかサルとか)にもある一定のパーセント(15-20%)で
こういった敏感な個体が発現する、これは遺伝的に決められている場合が多いそうです

参考 「ささいなことでもすぐに「動揺」してしまうあなたへ」
原題 「Highy Sensitive Person」 エレイン・N・アーロン著
729優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:44:16 ID:h79kVPR2
この人医師でもメンタル系の専門家でもないじゃん。
2chの勝手診断厨程度。
いい歳して身バレして無責任だなぁ。
730優しい名無しさん:2010/04/20(火) 20:38:13 ID:dNDr3UKF
>>728
考える時に論理は論理でも大体においては言語論理じゃなく5感によって組み立てられた論理を用いています。
つまり、よくピクチャーシンギングってあるけど映像だけじゃなくて触った感じとか匂いとか音とか
そういう感覚でも記憶したり考えていて、自分の場合直感っていうのはほとんどがその5感要素の関連性のベクトルを繋いで出来た論理が導き出すものです。
ここまでは知覚しています。

昔から人より神経が疲れやすいですね。
ニュアンスについても、普通じゃ絶対分からない周波数の違いは聞き取れるから(基準音の前後6Hzくらいまで)
他人と自分とで無意識に出て来るスペクトルやピッチの差によるネガティブな感情や格差を察知してすんごいかなしい思いをします。
やっぱりネガティブな感情抱いてた事が後から確認出来るのね。それがよく当たる。
ポジティブなものは今までの嫌な経験から信じる事が出来ませんし。
そういう過敏さが極端な気分の浮き沈みをもたらすんですよね。

あ、皆さんスレ違いどうもすいませんでした。
731728:2010/04/20(火) 22:24:43 ID:KODLyA+3
>>730
早速の返信、感謝です
アスペルガーの方って理系で頭の良い研究者的な人と勝手に認識していましたが
やはりというか、おおやっぱり!という感じの文章が返ってきました(笑
「なんとなく」で終わらせずにつきつめて分析し、きっちり言語で論理的に説明ができるというあたりが本当に凄い

HSPの意味合いはたぶんもっと広義でのという感じで頭の良い人もいっぱいいるかと思いますが
アスペルガーの方の分析力や思考力とは比べものにならない感じがします

先述の本曰くHSPは「人よりもきめの細かい網」を持って物事を掬っている感じなのだそうです
他の人の網にはかからない小さなものまでいっぱいひっかかってしまったり
大きなものを拾ってしまうと網が破けそうになったりする、と例えられていました

前半に書かれた
>5感要素の関連性のベクトルを繋いで出来た論理が導き出す
というあたりが実によくわかる気がします
自分は論理的思考力やヴァーヴァルコミュニケーション面が弱いため
絵や図を描いたり有機的・視覚的なものに頼りがちですが、そもそもいちいち言葉に頼らずに
頭の中にある言語ですらない概念のつなぎ合わせなど五感で得たものを駆使している気がします
このあたりはアスペルガーとの違いなのかもしれません(単に頭の良し悪しという気もする)
732728:2010/04/20(火) 22:25:44 ID:KODLyA+3
・・・連投すみません

後半の部分も730さんほど凄くないですが、やはり身に覚えが・・・
他人の言葉のニュアンスやしぐさや表情、雰囲気など人よりも細かく見ている気がする
ネガティブなものがちらりとでも見えてしまうと結構堪えます
また、まだ他人には見えていないことや後先のことがわかってしまうことがあるので
後々失敗しそうな計画とか一見そうでものないけど実はやばそうな新人さんとか・・・
その時点では心配性だの被害妄想激しいだの結構言われますが
後になってみれば「やっぱりそうだったね」ということが多い
(ヘタすると何年越しで誰にもわかってもらえないということもありますね)
余分にいろいろな予想パターンを深く詳細且つ複雑に考え込んだりする分
いらぬ心配をしたり傷ついたりして疲れてしまいますね
肉体的ではなく精神的な疲れはなかなか疲れが取りにくい・抜けにくいので
どんどん溜まっていってしまい・・・最後につぶれるというパターンが自分は多い

他の皆さん、スレチですみません
733優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:39:05 ID:awfvXMC/
躁うつ病とは内容がズレてるし、
アスペスレに移動したほうがいいよ。
734優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:57:18 ID:KODLyA+3
ごめんなさい、先ほど732ので最後です
自分以外にも双極性でこういう傾向の人がいるんだ
もしかしてこういう人いっぱいいるの?!と思っていっぱい書いてしまったよ・・・
735優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:19:21 ID:SAvIgtob
>>727
ネットではいくら自称医者のブログでも信用しないほうがいい。
いくらでもなりすましは可能だしね。
ネットソースで信用できるのなんて、製薬会社の薬の添付書類とか
論文うpしてあるところくらい、って思っておかないと。
(加藤先生のような、明らかに医療関連のドメインでHPを持たれている方は例外ね
この場合は、医師が書いているということがはっきりしてるから。)

正確な知識は本とかのほうがいいよ。
736優しい名無しさん:2010/04/21(水) 01:01:59 ID:bJkwStmy
まぁアスペで躁鬱って多いんじゃないかな?
かくいう自分もアスペでADHDで躁鬱(全て診断済み)持ち。

双極性の大元はADHDが起因してるから仕方ないとは思うけど。
737優しい名無しさん:2010/04/21(水) 03:05:23 ID:QtDKJ25X
双極性障害って生涯に渡って服用が、必要なのでしょうか
鬱になった時双極性障害には、抗うつ剤は、よくないとかで、
処方して頂けません。
皆さんもそうなのでしょうか
738優しい名無しさん:2010/04/21(水) 03:06:38 ID:0qEc6pVb
日本精神医学会はひろゆき氏が貸切ですの♪
739優しい名無しさん:2010/04/21(水) 04:36:28 ID:gjl4QwKe
>>737
薬を飲み続けないと確実に発症するということはありませんが、
高い確率で再発する事が多いと考えられているようです。
そのため調子が安定してからも再発予防のために飲み続ける方が主流だと思います。

抗鬱剤は躁転のきっかけになりうると考えられているため、
できれば使用しないほうがよいと考えられているようです。
鬱期が重かったりながかったりする場合は一時的に出される場合もあります。

自分は躁より鬱で困ることが多いので抗鬱剤を飲む事がけっこうあります。
740優しい名無しさん:2010/04/21(水) 05:25:01 ID:NGm81sGU
>>737
ルボックスで躁転してからは、どれ希望しても処方してくれない。
741優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:47:21 ID:NB+qinU3
躁鬱病の服薬やめたら、次に服薬する時に効きにくくなるんじゃなかったか?

俺みたいに長年の鬱診断で抗鬱剤治療から突然、
家族に縁を切られるレベルの強制入院激躁を経験してなきゃやりがちなことなのかもしれんが
742優しい名無しさん:2010/04/21(水) 17:35:27 ID:Y+/b0nvh
うつ気味で安定させると、コミュニケーションを始め、仕事が効率あがらない。
そう気味で安定させると、けんかっぽくなる。
中々、中間で安定されるのは難しい。
743優しい名無しさん:2010/04/21(水) 18:53:21 ID:MvqzHLhm
躁転したら女の子と口喧嘩て絶交モード、パチンコで散財しちゃった。

ロドピンとバルネチールこんにちは。

あー何度やらかすのやら、躁は抑えが効かない。
744優しい名無しさん:2010/04/21(水) 19:03:26 ID:3lZk3Xsw
>>742
難しいねえ。鬱と躁の間を日々模索してる。
軽鬱がいいって人もいるけど、無気力状態はかなりきつい。
745優しい名無しさん:2010/04/21(水) 19:24:18 ID:8xai5/5f
親に「あんた将来はどうするの。今は面倒みてあげてもいずれ親は死ぬのよ。
そしたらアパートも借りられないよ。誰も保証人にならないよ。独りで死ぬの?」と脅される。
746優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:22:30 ID:3lZk3Xsw
>>745
親も一緒に精神科受診したほうがいいよ。
747優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:32:56 ID:pWW/9IbP
精神障害者手帳もらって障害者年金生活じゃないのかね
748優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:02:22 ID:8xai5/5f
>>746
親も精神的にヤバいってこと?
それとも私の病状を主治医から直接聞いて理解してもらうってこと?
749優しい名無しさん:2010/04/22(木) 02:58:21 ID:6xtu+nwq
軽躁状態。
眠くならなくて困ってる。
眠剤はひとつもない。
欝の時に医者に死にたいと言ったら眠剤は全て切られた。
昨日はデパス1シート飲んでなんとか寝れた。
デパスももうない。
徹夜はきついから寝たいよ…。
750優しい名無しさん:2010/04/22(木) 07:55:14 ID:p++DMFYX
病院行けば?
そのまま話せば眠剤出してくれるはず。
デパス10錠よりは普通の眠剤の方がいいと思うが。
751優しい名無しさん:2010/04/22(木) 09:38:42 ID:f3+n4G0V
>>747
2級の給付金だけでは生活は無理。
1級はよっぽどでないととれない。
752優しい名無しさん:2010/04/22(木) 11:00:05 ID:CgkEMIGo
>>748
後者のほう。
家族と同居してるんだよね?
なら、家族にはできる限り理解してもらわないとだめ。
患者がいくら説明しても「甘え」でぶった斬られちゃうので、
専門家の言葉で説明してもらう他ないよ。
753優しい名無しさん:2010/04/22(木) 14:55:05 ID:ozEKTjJb
一緒に暮らしてない親には理解されにくいよな。
うちも障害年金を受給していることは知ってるのに、
いまだに電話とかで「環境のせいでそうなったのだろう」とか言われて
病気という認識はない。

実家に戻れば治るとか思ってそうだ。
まぁ、調子の良いときにしか実家には戻らないし、
戻ったときは良く働くしなぁ・・

754優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:24:40 ID:6xtu+nwq
>>750

そうだよな。病院行けばいいんだよな。
予約日がまだ先だから病院という選択肢が思い浮かばなかった。
昼休みに少し仮眠できたからなんぼか楽になったけど。
アドバイスありがとう。
755優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:59:10 ID:CgkEMIGo
>>753
自分とこも全然理解してくれなかった。
実家に戻れコールは一時期激しかったと思う。

主治医にセカンドオピニオン用の紹介状書いてもらって、
実家近くの病院で家族カウンセリング(両親だけ来院)を受けてもらった。

それから体調を気づかう電話はあっても、
実家に帰れというような話題は一切しなくなった。
756優しい名無しさん:2010/04/23(金) 12:19:43 ID:yqZkj8lc
パチで8万使ってもうたがな。
757優しい名無しさん:2010/04/23(金) 14:43:43 ID:jVrZA7l8
デパケンで7キロ太った。
今日から絶食しようと思う。
758優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:10:48 ID:6hWiD0u+
私も短期間に10kg太った
試しに、ここ数日「1日どのくらい食べているか」を調べたら、1日3000kcalも食べていた
今日から2000kcal に減らして見る
759優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:06:02 ID:bliCVSLp
>>757
過食になって?それとも何もしなくても代謝が落ちて太ったの?
ちなみに期間も知りたい・・・
760優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:16:27 ID:uK21S/KO
私もデパケンで劇太りした。持ってる服が切れなくなるほど。
基本的に動けないのに、食欲だけが妙に続いて食べないと気が
すまない。最初、過食症になったかと思った。
あまりのデブさに先生が薬変えて、少し治まった感じw
(ちなみにジプレキサ)

ところで。ちょっと聞きたいんですけど、薬飲んでても
この病気の場合、考えることに関してはひどくなったまま
なんですか?とにかく頭が回らなくて、人が言ってることや
読んだことをパッと理解できなくて。時間がかかるんです。
761優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:41:11 ID:jVrZA7l8
>>759

たぶん両方ですね。
寝たきり→でもご飯は食べる。
元気な時は食べるお菓子の量が半端なかったです。期間は半年くらいです。

久しぶりにデニムを穿こうとしたら
全部太ももで止まって涙目になりました。

762優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:49:22 ID:jVrZA7l8
761です。
やっぱり皆さん大変な思いをされてるんですね。

うちの場合、太るのは食べてばかりで運動しないからだと親に言われ
どうしようもできない自分にストレスだけが溜まっていました。

大変さを共有できて良かったです。

763優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:40:15 ID:bliCVSLp
>>760、761

レスありがとう、やっぱり両方かあ
精神科の薬は太る作用が出るとハンパないから怖いですね

薬の副作用の食欲亢進で太る場合ガマンすればいいとか言う人がよくいるけど
そんなに簡単にガマンできるなら誰も太らないし苦労しないよなあ
運動できるほど元気なら薬なんか飲まないよ、家族に言われると本当に堪えるね

自分も秋冬に食欲亢進して(季節性うつもあるので)
やはり6キロ太った・・・去年太った分に上乗されたので着られる服が〜!状態
764優しい名無しさん:2010/04/23(金) 20:02:53 ID:6hWiD0u+
デパケンには確かに「食欲亢進」の副作用がありますね。
でも同時に「食欲減退」の副作用もあります。

デパケンを飲んだら必ず太る、というわけじゃなくて
逆にやせてしまう人もいます
765優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:51:56 ID:6HOzFK7H
リフレックスでものすごい食欲と便秘になった。
・・・ので止めて、今日は晩飯抜き。

まぁ、抑えようと思えば抑えられる食欲だけども、「ま、太ってもいーや」って思考になるんだよねw
>>761
そう、パンツとかデニムが入らなくなるから体重変動はなるべく控えたいよね。
766優しい名無しさん:2010/04/24(土) 01:40:11 ID:S3mKQUaF
双極性障害と広場恐怖

両方患っている方いますか?
767優しい名無しさん:2010/04/24(土) 01:58:22 ID:GFm3S8Fs
激鬱状態が続いてる
今回に限りこの鬱は治らんと思ってるんだが
毎回のようにまた大復活祭やっちまうんだろうか
味覚も満腹感もないんで太りまくったよ
ダイエット始めたらまたハイになってガリガリになるまでやりそうだ…
768優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:53:47 ID:/lK9jFYy
>>766
その両方持ってますー。プラス発達障害。
生きづらくてかなわんです。

769優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:31:50 ID:tZCkVr+r
最近双極だって診断受けた。
ちなみに2型みたいだ。
770優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:46:51 ID:9OSWtVfu
落ち着いてきたら何もヤル気出ない。GWは実家でプチ療養しよう。
最近はイライラ伴う躁気味だったから疲れた。
771優しい名無しさん:2010/04/24(土) 22:45:02 ID:TLAN/tGr
   
772優しい名無しさん:2010/04/24(土) 22:54:57 ID:TLAN/tGr
↑間違えてブランクのまま書き込んでしまいました。   
昨夜は楽しいイベントがあり、興奮状態で夜更かしして、今朝起きたら一気に鬱転。
人は誰しも趣味や楽しみがあって、没頭したくなる時もあると思うのに、わたしにはそれも「そこそこ」で留めておかなきゃいけないのか、と落ち込みました。
コントロールすれば日常生活は送れるし、仕事もなんとかしていますが、そのコントロールが苦痛になってきました。
でも、それは躁転なのかなぁ、とも思います。
せっかく唯一の趣味の時間なのになぁ。それ以外は自宅と職場を行ったり来たり。
773優しい名無しさん:2010/04/24(土) 22:59:15 ID:ZrK6RjBU
なんだ?リーマススレといい、発達障害併発多いんだな。
自分も不安になってきたじゃないか(;・∀・)
774優しい名無しさん:2010/04/25(日) 01:24:57 ID:w+PMtP20
>>768
躁転してるときでもパニック起きますか?
私は躁のときは電車も乗れちゃうんですけど、鬱に落ちだすとダメです
775優しい名無しさん:2010/04/25(日) 01:26:10 ID:w+PMtP20
すいませんアゲちゃいました
776優しい名無しさん:2010/04/25(日) 02:18:38 ID:WXi6g6h2
鬱のときは家から出られない。ゴミも2回に1回出せるかどうか。
病院だけは死ぬ気で力振り絞って行く。
電車やバスに乗れるのは軽躁のときだけ。
777優しい名無しさん:2010/04/25(日) 02:48:08 ID:hG7D4lXr
私の場合、鬱の時は病院に行けなかった。
薬が切れても行けなくて、上がるまで布団にくるまってた。
778優しい名無しさん:2010/04/25(日) 05:11:30 ID:Mtkxwmba
やたらうつ病になりたがる人が多くなったと思ってたら、今
度はやたら躁鬱になりたがる人も増えてきたね
躁鬱なら完全な精神病で、うつであったことの証になるから
自殺未遂なんかと同じね
中には無意識に演じてる人格障害の人もいると思うよ
779優しい名無しさん:2010/04/25(日) 10:45:59 ID:wJxp28ly
なりたがるって、医者をだませるの?
医者が間違って診断するようなレベルの病気ではないような気がするが。

誤診されることってあるのかしら?
780768:2010/04/25(日) 12:12:03 ID:XB4t1Xq6
>>774
躁鬱両方でパニックはあったと思います、確か。
(ここの所、パニック発作そのものはしばらく出ていません)
記憶では躁鬱どちらにしてもそれによるパニック、というよりは
自閉性のこだわりや強迫観念が予期不安を酷くしていた感じで、
パニックについてはどちらかというと躁鬱よりも発達障害の影響の方が辛かった。
今は大分パニックはましですが、満員の乗り物、エレベーター、
小さめの飛行機等などは出来る限り避けてます。美容院は今もダメ。
ちなみに躁の時の方が乗り物は(混んでなくても)辛いです。
易怒性が高まって、ちょっとした事でブチ切れそうになりあわてて
安定剤等飲みます。
鬱の時は乗り物にぼんやり、いつまでも乗っていたいです。
異次元か異世界にそのまま逝ってしまいたくてw
781優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:20:05 ID:jgHrR8KQ
>>779
自分は行く先々の病院でボーダー、鬱、性格の問題、と診断されたよ。

最後の病院で双極であることが判明して、一気に薬が変わったら、
小学生の頃からあった希死念慮と、気分の激しいゆらぎが落ち着いた。

だから誤診はあると思う。
あと他の病気と併発してる場合も多そうだし、
見極めるのは簡単ではないんじゃないかな。


782優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:31:51 ID:wJxp28ly
他の病気との判断は難しいのかもしれないね。
でも、メンヘラではない人が詐病できるようなもののようには見えないな。
783優しい名無しさん:2010/04/25(日) 16:46:26 ID:TrqziJLk
躁鬱病になりたがる人は
どういう得があると思ってるんだろう?
784優しい名無しさん:2010/04/25(日) 16:55:10 ID:0GNwpFI8
>>783
あこがれの有名人や作家が躁うつ病だったからファッション感覚で
自分もなってみたい(診断されてみたい)!
と思うんじゃない?私もそう妹に思われてたよ。
785優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:11:21 ID:jgHrR8KQ
病気になりたい神経が既に病的な気もするが…
786優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:29:24 ID:0GNwpFI8
創作業の人に多いから、自分も才能があるような気がしてくるんじゃないのかな。
違うのに。
787優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:57:35 ID:Lr+oULfd
そうなのか〜
病人のふりしていたらサボれるからかとおもった。
失うもののほうが多いのにね…
788優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:03:03 ID:UxlYl+OO
>783
躁の時の性行為はとても気持ちいいけどね
鬱になると不能になるし・・
789優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:44:46 ID:/q+tM7Mb
軽鬱ぐらいが、ちょうどいい。躁は憎い、いろんなもの失くした、信用、友達、お金。
790優しい名無しさん:2010/04/25(日) 18:53:38 ID:GtQxSqy7
ぼかぁ混合が一番憎いかな。いや一番恐ろしい。
791優しい名無しさん:2010/04/25(日) 23:36:05 ID:2hwg5znt
大学辞めるって言い放って早半年・・・
今は大学に戻りたいなって思ってきてる。不安はあるけど
あの決断したときは情緒不安定やったし取り消すかな
792優しい名無しさん:2010/04/26(月) 01:49:36 ID:WeCVKJ5n
>>785
ボダなら演じきるだろう
病態は激躁ではなく軽躁だけどなー
性的逸脱行為など被る症状も多い
だけど激躁状態のような万能感はないだろうから大胆なことはできないだろうね
793優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:33:17 ID:JIO9LLQt
軽躁で安定させると
急に躁転した時に対処できないけど
軽鬱だと躁気味になってもすぐに病院行けば対処できそう

鬱気味で抗鬱薬飲んでるときに躁転した場合
即座に自分の判断で飲むの辞める?
794優しい名無しさん:2010/04/26(月) 08:59:41 ID:2SWxyg4v
自称躁うつ病だって言う人が増えてるってイギリスの論文であったみたいだね
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1267570073/
こういうの読むと自分も自称じゃないかって不安になる
一応障害者手帳持ってるけど、担当医変わって新しい医者になってから
本当は躁うつではないのではと疑われてるんじゃ…と不安になってる
入院した事あるとか、混合期に自殺未遂した事あるとか全部言い訳っぽく感じて
最近病気について考えるのが凄く怖い
あと将来の事も今現在の事も

あと既出だったら悪いけど、スウェーデンの調査で
高齢の父親から生まれる子供は躁鬱病のリスクが高いとの研究発表
ttp://labaq.com/archives/51090558.html
795優しい名無しさん:2010/04/26(月) 10:40:35 ID:RwMQycYC
気分調整薬、血中有効濃度が中毒域スレスレってつうのが辛いよね
すでに副作用も出ているし、太るわ鬱だわ、でも飲むのを止めたら
地獄の躁が待っている・・・
みんな、昼の分飲み忘れるなよ。
796優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:05:20 ID:VP+HvJrZ
突然鬱転した

病院へ行けなかった
食べ物も無いから買い物にも行かなくちゃいけないのに行けない
何飲んでいいか分からないから勝手にデパケン止めたけど飲んでおいたほうがいいのかな
秘密の薬箱は抗精神病薬と眠剤ばかりで元気出そうなものがない
神様明日は病院行く力をください
797優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:40:22 ID:1QdZNliO
自分も昨日の朝から鬱に
早めにゾロ飲みたいが、ついこの前まで躁だったから対処がわからん
取り敢えず明日病院に行くことにした
798優しい名無しさん:2010/04/26(月) 15:50:51 ID:vbVSpRle
歩けないほど鬱ひどい。救急車きてくれないだろうな
799優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:53:43 ID:pDS7/OFn
>>793
医師にどの程度まで抗鬱薬減らしていいか、確認してあるよ
800優しい名無しさん:2010/04/26(月) 17:14:02 ID:AypbF+di
ラモトリジン飲みてぇなあ
801優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:00:50 ID:AkYij/mQ
>>793
もう病院の診察時間終わったかもしれないが、
とりあえず電話で症状を話してどうすれば良いか、
主治医に聞くのが無難。
802優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:04:59 ID:JIO9LLQt
ありがとうございます
>>799
事前に説明あるんですか・・・無い場合はヤブですかね
>>801
電話で確認がいいですね、担当医がいなくても、カルテあるから解りますよね
803優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:40:39 ID:TeC+Yl+5
>789
本当に、躁は憎い。
本当に、色々な物を無くした。
社会的信用・職・お金・友人
その代わりにガラクタばかり貯まった。
躁転の事を思い返すと、それだけで鬱に落ち込む。
804優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:44:16 ID:AkYij/mQ
>>802
どの位薬効があるかは個人差があるから、
事前に説明は無くてもヤブじゃないと思うよ。
今は一応薬局でもらう薬の説明書みたいなのに、
何かあったらいつでもご連絡下さいって書いてあるし。
805優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:10:09 ID:vbVSpRle
>>803
ですね。夜中思い出して、あああああああってなる。
躁鬱は優秀な人が多いと言われたけど、ほんのヒトニギリ。脳内車椅子あればいいのに。
806優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:24:05 ID:TeC+Yl+5
>805
その時は単に、絶好調のお調子者位に
考えていたのだが、振り返って見ると
単に、痛い奴に過ぎなかった事に、今更ながら
気がつく。悪夢にうなされる。
その頃から電池を飲んでいれば・・

807優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:34:06 ID:NAilFSOr
で、それぞれ意志を表明したとこでお互いに譲歩が始まって、落ちつくとこに落ちつく。
その結論に遺恨を残すような人間とは、以後付き合わなくていい。
例えば公団住宅に当選したらコールドウエルバンカープレビューズのことは考えない。
で、俺の経験から言うと、三十代引きこもりには「アマチュア無線」やらすのが一番。
60代で主婦業をしながら就労も可能かと思われます。   
808優しい名無しさん:2010/04/27(火) 01:59:20 ID:7PN++b/S
俺は主治医に双極T型と宣告されているが、社会復帰はあきらめていない。
809優しい名無しさん:2010/04/27(火) 03:59:22 ID:oH8AXcqV
授産施設への通所に電車を使用すると赤字になって困っている。JRの料金半額になる事は未来永劫無いんだろうか
810優しい名無しさん:2010/04/27(火) 07:13:20 ID:wARGq7RK
>>809
教えてチャンで悪いですが
授産施設って、自分から行きたいと言ったのですか?
どんな目的で行ってますか?

811優しい名無しさん:2010/04/28(水) 06:16:19 ID:cBu6dqmz
昔鬱期に入ると何もせず一日中ずっと布団の中にいた
今は寝てる以外はずっとネットしてる
昔と担当医変わって薬もだいぶ減ってるし発作もほとんどなくなってる
これってただのニート化してるだけなのか…
812優しい名無しさん:2010/04/28(水) 14:43:49 ID:LW+Bo7ZG
俺はもう自分の躁鬱性を愛することにしたわ
躁鬱を受け入れてあるがままに生きる
無理して社会におもねる必要はないだろ
欝で苦しんだ分躁で楽しみまた鬱で苦しむ
リーマスはのむけどね
813優しい名無しさん:2010/04/28(水) 17:14:43 ID:fh3iN4rZ
学校とバイト両立出来てる人って居る?
自分は今日生理と鬱のダブルコンボで学校すら行けなかった…orz

でも今経済的にキツいからバイトしないと…
814優しい名無しさん:2010/04/28(水) 21:18:58 ID:N5XybMz/
双極U型気分障害だが、どうしても
病気を受け入れることが出来ない。
単なる、怠け者なのではないかと
いつも自分を責めてしまう。
もうどうしたらいいかわからない。
815優しい名無しさん:2010/04/28(水) 23:20:30 ID:0ALRKQ+x
気分屋のすごく激しいのっていうことにして受け入れてる。
816優しい名無しさん:2010/04/29(木) 02:19:22 ID:xiUHH2+A
でも気分屋と言うにはには仕事続かなかったりして
社会的には受け入れられるレベルでないみたいな

努力で、ナントカなるのか
減薬してじっけん!

817優しい名無しさん:2010/04/29(木) 05:06:23 ID:MMUbOy4K
自身の努力だけではどうにもならないですよ
周囲の協力と理解が必要です
そのためにも自分自身がコントロール覚えなきゃね
818優しい名無しさん:2010/04/29(木) 12:59:55 ID:ADC1gZ+d
>>814
気持ちはよくわかるけど、やっぱり単なる怠け者じゃないよ
脳に問題があってのこういう体なんだと自分に言い聞かせてる
自分を責めるのはやめようね
819優しい名無しさん:2010/04/29(木) 13:43:47 ID:dwZdAZPF
>>814
診断されてどのくらい経ちますか?
私は2年程度では納得できませんでした。同じように自分を怠け者だと責めていましたし、家族からも責められました。
でも躁と欝を、U型の範疇ですが何年も何回も繰り返し、疲弊していくうちに「私は躁鬱なのだ」と徐々に受け入れる・・・というか受け入れて、
薬をきちんと飲み、摂生しなければと思うようになりました。

「怠け者だから」→「自分を責める」
ではなく
「怠け者だから」→「少しはマシな人間になるために薬を飲み、軽躁が来てもはしゃぎすぎず、欝が来たら抗うつ剤を増やす」
など、自分を責める方向にではなく、どうすればいいか?という方向に思考をシフトしていくといいと思います。

かといってすぐに実行できるわけではないので、考え方を変える、という方法を頭の片隅にでも置いておいてください。
ワークブックもいいかもしれませんが、賛否両論なので、調子のいいときにクチコミなど探してみてください。
820優しい名無しさん:2010/04/29(木) 18:58:18 ID:d1FT2GeE
>818 819
有り難うございます。
双極U型気分障害の確定診断を受けて
服薬(電池・リーマス・ラミクタール)を
初めて約2年になります。
その間、ドうつにはまり、2度(半年)も入院しました。
入院中は、認知行動療法などをして、やや気分が持ちかえして
いたのですが、退院するとどうも調子が良くないです。
本当に、過去の躁の時の行動を思い返すと、自己嫌悪で
死んでしまいたい。
一生、服薬を続ける(量も多いし・・)というのも
本当に受け入れる事が出来ない。
ぱっと見は病人では無いだけに余計につらい。
どうしたら良いのか本当に解らない。
821818:2010/04/29(木) 19:59:33 ID:ADC1gZ+d
私は単極うつで治療初めて、双極の診断受けるまで6年くらいかかりました。
診断されたらそれまでの自分の行動のおかしなところについてすごく
納得できた覚えがあります。診断されてから3年半くらいです。
あなたは鬱が重いタイプなんですかね。鬱のときはとにかく「あせらない」
ことが大事だと主治医にしつこく言われました。あせるとうつが悪化しますよ。
つらいでしょうが、どうしたらいいかわからないときは
寝逃げがいちばんいいと思います。私はヒルナミンを飲んで寝てばかりいました。
治療を受け服薬していけばいずれ必ず今より楽な日が来ますよ。
服薬を一生続けるのも病気をよくするためなら
仕方ないと割り切れればいいんですけどね、それができないからつらいんですよね。
でも高血圧や糖尿病の人も一生服薬しなければならないしその人たちと
同じだと考えたらちょっとは楽になりませんか?量だってよくなればだんだん
少なくなるはずだし。今は何も考えないようにしましょう。自分を追い詰めないで。
822優しい名無しさん:2010/04/30(金) 02:06:25 ID:Yqq9wWJg
躁で寝られない日が続くのもしんどい
最初のうちは元気なんだけど
823優しい名無しさん:2010/04/30(金) 02:07:09 ID:QOlLJREt
>>814
遅レスで他の人ともかぶるけど、
私も怠けなのかも、でもやっぱり病気だ、でもやっぱり怠け?の無限ループにはまってた。
躁鬱の振り幅が小さくなって普通の生活がしたいけどできないっていう
自分の状態が受け入れられなかった。
でも、この春の躁→鬱で、ああやっぱり自分は躁鬱なんだと思った。
この病気になってから時がたち、よくなってきたからこそ
この異常感?が少しずつ客観的にわかるようになってきてる。

お互い辛いけど、時を重ねて、何度も躁鬱を繰り返して少しずつ認識できていくものなんだと思う。
今でも「怠けかしら?」と思う事がある。完全に病気だからだとまだ思えない時もあるけれど、
少しでも自分の中で折り合いをつけたり、諦めやコントロールが出来る様になっていくよ。
それを体で学習していくしかないのかも。と思う今日この頃躁鬱5年生。

長文スマソ。苦しいのは一緒だけどいつか少しずつ変われるよって言いたかった。
私も完全に変われてはいないけど、お互い色々なことが受け入れられるようになるといいね。
824優しい名無しさん:2010/04/30(金) 07:02:44 ID:w+Jx+dDF
発症までは真面目にやってきた人達が多いんだな。
自分は小さい頃から怠け者だったから、
病気?怠け?ループはあるが、
自責の念にとらわれたりはしないな。
履歴書を書く時には反省するけど。
パターン的に躁鬱の周期もあるんだが、
どちらかというと怠け心が勝ってる場合もあるんだよなぁ。
あんまり深く考えないや。
今更薬無しの生活は考えられないし。

ま、生活習慣病でも食生活等でも努力する人と、
全くしない人がいるもんな。
825優しい名無しさん:2010/04/30(金) 13:11:34 ID:jofot+/f
814です。
レス有り難うございます。
「怠け」では無く、病気で有ること。
「糖尿病等で服薬で病状をコントロールしながら
普通に社会生活を送っている人は沢山いること」
は主治医の先生や、心理士の先生からも言われているの
ですが・・
糖尿とかなら、検査データで明らかに解りますよね、
でも躁鬱って、躁の時は迷惑なお調子者で、うつの時は
単なる引き籠もりニートと外観的には変わらないですよね。
それで嫌になってしまう。
>>834さんのいわれる様に
「あんまり深く考えないや」という姿勢を
取れるといいね、と主治医にはいわれています。

引き籠もり30代が家族を殺害とかニュースを聞くと
とても嫌になる。罰を受けている気がする。

支離滅裂で申し訳ありませんでした。
この病気で悩んでいるいるひとが結構いると
解っただけでも少し楽になりました。
826優しい名無しさん:2010/04/30(金) 17:11:43 ID:Tn0KjpJF
以前、気分障害と言われとりあえずアモキサンを出されていました。
飲んですぐに調子が良くなって一番苦手な発表なのに1時間以上も話ました。
その後は全く薬が効いている感じがなく眠かっただけでした。
昔から気分に波があり、慢性的にむなしいのですが、たまに行動を起こします。
(車に寝泊りしてあまり寝ないで他県の探索、1ヶ月で寺社を数百社参拝)
うつ病だと思っていたのですが躁鬱病のような気がします。
今は医者に行っていないのですがリチウムを飲めば気分が楽になりますか?
827優しい名無しさん:2010/04/30(金) 18:04:56 ID:w+Jx+dDF
>>826
>>1、スレチ。
828優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:30:12 ID:yMdrkfDU
今日行ってきたら、躁鬱病だと。
接客業5年目やってる今なんかより、学生時代の方が精神的に酷な生活送ってると思うんだけど何で?
遅れて発症するってこともあるの?
829優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:05:25 ID:r6NqpnnB
>>828
診断が「今」だっただけで以前から躁鬱だったのでは?
830優しい名無しさん:2010/05/01(土) 00:40:15 ID:cm2GVP0t
>>828
遅れてってどういう意味?
年齢的にみんなより遅いことがあるかってことかな?
個人差はあるんじゃないかな。
831優しい名無しさん:2010/05/01(土) 04:34:28 ID:FdWUrk76
僕は、正直この障害発症してから最初に感じたのは身体と精神がぶっ壊れたと思った
832優しい名無しさん:2010/05/01(土) 23:56:47 ID:ujhwKwVE
確かに精神だけじゃなくて身体も壊れてるよね。つらいわ。
833優しい名無しさん:2010/05/02(日) 00:02:15 ID:noqcFCzE
寛解と言われて3ヶ月。念願の復職も果たした。
けれども躁の時は生き生きしていたのに、今は世界が色褪せて見える。
それまで大事にしていた価値観、仕事、趣味などすべて興味が無くなって
しまった・・・。

生きていることの意味が見出せなくなってしまっている。
せっかく治ったのに、毎日が苦痛になってきている。
躁の時のあのテンション。
もう二度と戻りたくもないが、なぜか懐かしく感じる。
鬱に入ってきているのだろうか。
鬱の症状はほとんど見られないだけに、絶望感ばかりが募る。
病気によって人生観が変わり、まったく別の人生を歩んでいる気がする。
誰かに助けて貰いたいけれど、このもどかしさを伝える事が出来ない。
誰の言葉も届かない暗い海の底に落ちて行く。
躁鬱病の人が簡単に死んでしまうと言うことの意味が解った気がする。
感情の無い人生は死に等しいと考えるようになった。
834優しい名無しさん:2010/05/02(日) 00:26:09 ID:ty6jNWMs
>>833
復職おめでとうございます。

でも、躁の時が生き生きしていたというの
は錯覚であると思う。
自分は、躁とうつと比べたら、躁の方が圧倒的に
害が多かった。金銭・社会的信用・職・・思い出すだけで
嫌になるほど様々な物を失った。
寛解との事であるが、気分の波がまだ大きいという事では
ないでしょうか?
服薬はキチンと継続していますか?
自分は、確定診断をもらって、投薬を始めたものの
あまりの量の多さと、副作用がきつくて、勝手に
薬を減らして、ど鬱にはまり3ヶ月も入院する羽目に
なった。

「誰かに助けてもらいたい」というのは
本当に良く解る。
自分も主治医にいつも同じ事を言っている。
入院したときには、ケースワーカーや心理士の先生に
色々助けて貰って、何とか生きている。
自分もこのスレでアドバイスを貰ったのだが
「あんまり深く考えないでいいや」
位の姿勢を身につけようとしている。
連休中で病院には行けないでしょうが、
決して、早まった行為にはでないように。
835優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:02:56 ID:ShGvTUWC
夜になるともともと興奮するんやけど、
新しい店で家族と食事とかしてて、
ドリンクバーにバニラフレーバーとかシナモンフレーバーとかトッピングがあったり変わったことがあると、
更に上ゲ上ゲモードで話し声とかも大きくなっちゃうから、家族絡もウザがられてる…

デパケン800mg/Day
リボトリール1mg/Day
アメル150mg/Day
コロネル1500mg/Dayとか飲んでるけどまだ足りないのかな?

3月通院時と4月通院時比較して、
デパケン200mg/Day増薬、
リボトリールは1mg/Day減薬
朝から昼間の気分の落ち込み改善でアメル150mg追加とかがあったけどどうしたものかなぁ〜。
836優しい名無しさん:2010/05/02(日) 01:35:35 ID:noqcFCzE
>>834
優しいレスをありがとうございます。
どうしても生きていてはいけない気がして、希望死観念が消えてなくなりません。
幼い頃からの虐待を受けていました。
オマエが生きていてはいけない。要らない人間なんだと繰り返し言い聞かされて来ました。

その事をバネに自立し、社会でがむしゃらに働いた結果、良い上司や同僚に恵まれ
上場企業で管理職を任されるまでになりました。
しかし、突然の躁鬱発症でなにもかも失いました。
会社からは温情を頂いており、現在はリハビリ勤務の真っ最中です。
人より数倍努力をした結果の地位であったり、信頼であった為に
今後、無理をすると発症するかも知れない事と考えると、もう元には戻ることが出来ないと思います。
服薬は続けていますが、次回の通院で少し強めて貰おうかと思案しています。

急に大きな希死の波が来ると、そのまま飛んでしまいそうでとても怖いのです。
私は本当に生きていてはいけない人間のような気がしてなりません。
深く考えている訳では無いのです。死神がそっと心の隙間に入り込んで来るのです。
837優しい名無しさん:2010/05/02(日) 03:27:13 ID:IryBJMyP
「本物のうつ病と偽物のうつ病とははっきりと区別されなければならない。」
(わたしたちの精神医学--本物のうつ病 http://www.nameless7.net)
838優しい名無しさん:2010/05/02(日) 14:28:36 ID:FXAg7m0S
>836
何事も仕方ないですよ
僕も会社では似たような環境で、躁でがむしゃらに頑張った時もありましたが、
躁が終わったとたん仕事に対するやりがいも欲もなくなりました。
次に再発した時は、仕事や地位には全く興味がなく
思いっきり他のことに夢中になりました。
そんなもんだと思いますよ。
もっとも、仕事があなたの人生においてとても大事なものだとしたら
悲しいことですけど。
この病気、何度も再発を繰り返すうちに、どんどん欲が無くなっていく
気がします。
欲に翻弄される自分が嫌になりますしね。

躁の時が懐かしいっていう気持ちもよくわかります。
大丈夫です。薬を飲んでいても再発する時は再発しますよ。
ある日突然やってきて、やはり危険は感じないと思います。
そういうふうに再発することを現実的に考えていることが大事だと思います。
839優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:20:21 ID:5FMC+BLV
自己減薬しようかと思ったけどここみて止めた
調子は安定してるけど無感情気味
病気のせいか、やっぱり
840優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:32:16 ID:5FMC+BLV
健常者にまぎれて生活してるけど
やっぱ自分はメンヘラなんだ
一般の幸せだとかを求めること自体、筋違い
メンヘラなりの安定でいい

と、思いますた。
841優しい名無しさん:2010/05/02(日) 17:44:59 ID:c9x0lDkk
>>840
いろいろ足掻きましたが、
私も同じ心境に至りました。

ご存じだかも知れませんが
>>594の神田先生の講義録読んで
少し気分が晴れました。


842優しい名無しさん:2010/05/02(日) 23:04:55 ID:jLkVb9Hh
沖縄で塾の先生でもやりながら余生を過ごそうかね〜
やっぱそのためには大学卒業しとかなあかんかの
めんどくせ
843優しい名無しさん:2010/05/03(月) 04:35:38 ID:kS+PFI+o
また朝まで起きてた
844優しい名無しさん:2010/05/03(月) 04:42:38 ID:3uP0n4Ry
まだ若いじゃないか。
それだけ病歴は長い事になっちゃうが。

遠方の人は経費かかるが、
神田橋先生って会ってるだけで癒される空気持ってるよ。
相性はあると思う。
本読めば分かるがちょっとスピリチュアルな方向が入ってるから。
何ていうか、一部のメンヘラ医にある精神疾患者への偏見が無くて、
全て受け入れてくれている感じ。
だが、高名の為見学の医師が数名いるのがデフォだから、
嫌だったらそういう事前に見学医師排除を言っておいた方がいい。
ああいう精神科医はあまりいないと思う。
マンセーじゃなくて、
相性があるのと外科医とかではないので絶対の答えは求めないのは前提ね。
「気」で見るとかオーリングとかやっちゃうから、
科学的に光トポ系を求める人とは合わないと思う。
845優しい名無しさん:2010/05/03(月) 10:23:02 ID:BIv8tAMs
神田橋先生の本読んだよ。会いたいな。
誰か交通費支給してくれ・・・
846優しい名無しさん:2010/05/03(月) 12:54:37 ID:Jl6mWDgP
もう、いろいろ失うのが嫌だから引きこもりしてる
躁の時は部屋から出ない
GWなんか関係ない
847優しい名無しさん:2010/05/03(月) 13:19:31 ID:ugn9t2Sx
今日仕事サボった。(もちろん電話したが)
罪悪感はない。
多分更新時に契約切られるだろうな。

なんかめんどい。
でも以前までのように絶望は感じてないし、憂鬱じゃない。
全てが面倒なだけ。

こりゃあ性格かなぁ。
848優しい名無しさん:2010/05/03(月) 19:03:32 ID:iV9wEl7Z
>>838
>>そういうふうに再発することを現実的に考えていることが大事だと思います。

主治医と同じこと言ってる。再発を考えているうちは大丈夫らしい。
849優しい名無しさん:2010/05/03(月) 19:25:24 ID:BIv8tAMs
>>848
それは軽躁の場合じゃない?
「この世のすべては私のもの」加藤達夫、著
私は何もかも失う躁があった。
850優しい名無しさん:2010/05/03(月) 19:32:58 ID:FjshYNnm
>>849
わっ、こわーい。私?
西新宿の病院に通院しているんだけど
都庁を中心としたあの超高層ビル群を仰いで
「世界はすべて私のもの」と思いながら歩いてる。
851優しい名無しさん:2010/05/03(月) 20:22:57 ID:W24rvg/z
双極性障害って怖い人の集まりなんですね (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
852優しい名無しさん:2010/05/03(月) 20:27:59 ID:BIv8tAMs
じゃ読んでみて洋泉社952円+税
853優しい名無しさん:2010/05/03(月) 20:50:32 ID:kMEymqRK
>>850
わかるわ〜。
正確にはめちゃくちゃ気分がいいって事の誇張表現で、
あのビルは自分の物だから来月のお小遣いキープするために
売りにいこうとかは思わないんだよね。
あくまで根っこではアホになってはいない。

とりあえず気分がいいと意味のわからない表現をすると楽しいんだよね。
自分あほだ〜。
854優しい名無しさん:2010/05/03(月) 22:04:39 ID:M7jN4r5q
自分とGWモード中の周りとの空気差に恐ろしさを感じる。
855優しい名無しさん:2010/05/03(月) 22:08:20 ID:vkKGlI/6
>>854
同感。
皆が幸せそうになると、自分は不幸な気分になる。
マジ情けない。消えて無くなりたい。
856優しい名無しさん:2010/05/03(月) 23:05:38 ID:088FNU/+
大丈夫。
守るべきものをつくれば消えたいとか、死にたいなんて思うだけで
実行なんてできない。
857優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:14:48 ID:nrMUHATN
>>854-855
同じく。

この浮ついた感じが鬱へと誘う。

またお盆、クリスマス、正月も・・・

とりあえずテレビは消してます。
858優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:17:59 ID:DH8Io59Q
人の矛盾を論破したくなるのはなんていう症状かな?
859優しい名無しさん:2010/05/04(火) 01:54:46 ID:aYcqcDxC
皆さん働いたりして、すごいですよ。しっかりした考えもお持ちだし。
うちの身内は一度も働いたことがなく、旅行いったりしていて
気分が悪いと八つ当たりします。
860優しい名無しさん:2010/05/04(火) 06:59:10 ID:LijUrDii
仕事以外のことを考えたくないのに、別のことを考えてしまって、でも仕事のことを考えると落ち込むという悪循環orz
861優しい名無しさん:2010/05/04(火) 09:05:26 ID:qJYO0kzn
>>857
うん、テレビは消しておくのは正解だね。
昨日、旅番組でボリビアで携帯の電池の原料の
リチウムが沢山とれるという番組を放送していた。
弟夫婦が来ていて、家族は「へー」とかいって盛り上がっていかが、
皆は、自分が「リチウム」を飲んでいる事は知らない。
独りで暗くなってしまった。
今は、テレビをつけると
「引き籠もりの30台が家族を殺害」とかが多く、全く油断が出来ない。
まぁ年中GWなんで、ジムに泳ぎにいっているが、さすがに人も少ない。
いつもはそこそこ、ストレス解消できるが、いまいちだ。
寝逃げの方が賢明なのだろうか?
862優しい名無しさん:2010/05/04(火) 16:04:32 ID:8KnVcmgf
せっかくの連休なのに何も出来ない
家族に申し訳ない気持ち
だけど動けない
863優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:09:34 ID:Qsz4+c6b
>>861
俺も見たぞ。リチウムで反応し、チャンネルを切り替えられなくなった。
864優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:28:34 ID:X2JdY7K4
皆さんどうして無理してまで仕事してるんですか?
自分にあった仕事じゃなけりゃやめて生活保護もらう方が賢明でしょう
障害年金もありますし
まぁあんま自分を追い詰めないこったな
865優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:34:32 ID:zKnB/By7
>>864
表向きだけでも「普通の人」でいたいから。
生保は一旦受け出すと抜け出せなくなるよ。
866優しい名無しさん:2010/05/04(火) 19:44:04 ID:YyRlR9bx
>>864
中途半端に元本割れの外貨(キウイだけど)なんてもっているから、
ナマポ申請するために、円転させるほうが損害がでかいのだよ。
867優しい名無しさん:2010/05/04(火) 20:10:29 ID:8KnVcmgf
躁の時に作った借金があるから
働かないわけにいかない
868優しい名無しさん:2010/05/04(火) 20:34:37 ID:z6UYHrcF
精神状態悪いから釣りにマジレスするが、
仕事で生保の人達と係わっていたから、
同類になりたくないっていうのがホンネ、偏見でゴメン。
普通は年金該当者はまず障害年金に回されるよ。
入院中とかでPSW、MSWが積極的に係わってくれた人は別だろうけど。
それだと近所には丸バレだしな。
自治体によっては親バレもないみたいだけど。
自分は生保よりは関係悪い親の所への寄生生活を選んだ。
今でも、あの時の選択が良かったのか良く分からん。
869優しい名無しさん:2010/05/04(火) 22:03:40 ID:WL0ks7NS
>>863
見ましたか?
なんで我々は携帯電話の電池の材料を毎日毎日
のんでいるのでしょうか?家族の盛り上がりに反ししばし考えた。
やっぱり、体内に高性能バッテリーを作って、エネルギーに
しているのだろうか?
870優しい名無しさん:2010/05/04(火) 22:12:28 ID:a3d4vaJY
充電と放電、いやはやという感じですな
871優しい名無しさん:2010/05/06(木) 10:05:27 ID:G6SwtYSP
GWは家族の希望をきいて実家にかえっていたけど、
2日ほどで切り上げて自分の部屋にかえってきたよ。
実家は楽だし、家族との関係も悪くない(病気の件以外は)
でもどうしても見えないストレスがたまってダメなんだ。

>>861
あーわかるなあ。
TVは自部屋においてない。つけると鬱になるから。
実家にいるときははなから自部屋にこもるか、
コンタクト外してTV見えないようにする。

最近ネットもだめになってきたかも。
twitterとか以前はなんともなかったのに、最近はひどくうるさく感じてしまう。
2chは見るスレを選べばダメージ少ないからいいんだけど。
872優しい名無しさん:2010/05/06(木) 13:11:41 ID:4JeWeUD1
TVに勝谷とテリーと久本が出てると、家族が居てもチャンネル変える。
873優しい名無しさん:2010/05/06(木) 14:49:10 ID:REfyC8F2
つらい
874優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:25:58 ID:tS/WT1Xz
>>871
嫁の実家はみんな優しいけど居場所はない。
・・・いきたくない。
嫁も一緒だろうから嫁から言いださない限り僕の実家にはいかない。
互いに盆と正月だけにしたい。
875優しい名無しさん:2010/05/07(金) 01:28:27 ID:gQk4N4Sd
実家は躁の時に勢いで家を飛び出してから帰ってないや 
我ながら親不孝だと思うw
876優しい名無しさん:2010/05/07(金) 16:39:47 ID:sBT1Dq9K
落ちすぎあげ
877優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:03:20 ID:YrdJyEhs
>>875
自分も同じだ。一応盆と正月は帰ってるけど
躁の時声優になるとか言って飛び出してしまった。以前も似た様なことした
それでも支えてくれるのは、実家にいた頃はしょっちゅう発作起こしたり
何度か自殺未遂やらかして入院させられたりしてたからだと思う
一人暮らし初めて一年経つけど、一回も発作や自殺衝動みたいなのないから
親もこのくらいの距離がいいかもしれないって言ってた
今は早く職を見つけたい
878優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:50:04 ID:eqIB46J1
リチウムて女性も飲んで大丈夫なんでしょうか?
妊婦、搾乳中の女性には投与禁止ですよね。

近い将来、妊娠を望む女性はどうなんでしょうか?
879優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:51:40 ID:EwCHARkL
>>躁の時声優になるとか言って飛び出してしまった。
自分は会計士になると言って飛び出しました。ははは・・

>>何度か自殺未遂やらかして入院させられたり
三ヶ月の入院を2回しました・・ ははは・・

家族の支えが無ければ生きていけないが、家族の
お荷物になっているのではないかと思ってしまう。
いなくなった方が、家族ももう厄介払いが出来ると
考えているのでは?と思ってしまう。
皆さんも、家族との関係は難しいですよね。

>>今は早く職を見つけたい
同じく。
取りあえず、主治医が障害年金の診断書を書いてくれたので
年金で当座をなんとかしのいで、社会復帰したい。

880優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:00:36 ID:K7iT5JXK
家族関係は難しい
唯一の理解者か無知な攻撃者の何れかで、大変苦労した。
3年チョッとの自宅療養を経て、寛解にいたり。
最後に残ったのは理解者、心の底から生きていて良かったと今思える自分が居る。
ありがとう・・・

でも、よく考えると
家族問題よりも大変だったのは、カルト宗教が近寄って来たことだった。
「近寄るなボケ!」と言ったら、嫌がらせを散々受けた。 皆、気をつけて。
881優しい名無しさん:2010/05/08(土) 01:01:52 ID:6at7wb3P
みんなだいすき
あいしてるよ!!
882優しい名無しさん:2010/05/08(土) 01:23:32 ID:saiUxkCn
何という華麗なる誤爆
883優しい名無しさん:2010/05/08(土) 01:33:25 ID:ec3ObS5w
>>878
♀ですが、私の主治医は妊娠をする3ヶ月前からリチウムを断薬すること
といっています。
884優しい名無しさん:2010/05/08(土) 17:19:43 ID:ZSg60rLA
>>880さんみたいになれるかな…
どうすれば病死や衰弱死に見えるように死ねるか考えてばかりだ
自分を含めて何もかもが憎くて嫌いで
885優しい名無しさん:2010/05/08(土) 18:09:28 ID:D7X0bOfY
>>883
いやいや、躁鬱抱えてて、子供作るってのも無責任じゃないの?子供や社会に対して。
886優しい名無しさん:2010/05/08(土) 18:19:10 ID:saiUxkCn
確かに躁の勢いでセックスして出来婚じゃ子供が不憫だわな 
887優しい名無しさん:2010/05/08(土) 18:33:54 ID:Jc0ILPye
そうそう、そうダネ。
888優しい名無しさん:2010/05/08(土) 19:50:03 ID:BKym39SW
>>885
またその議論になるな。
確かにそうだけど、躁鬱で生まれてきた人間が悪いと結論づけて
結婚、出産する権利を奪って当然というのはおかしいと思うよ。
889優しい名無しさん:2010/05/08(土) 20:16:20 ID:BrSurG21
午前中は気分が沈んでて、昼寝したら気分が上がってくることってない?
890優しい名無しさん:2010/05/08(土) 20:44:26 ID:BKym39SW
朝激鬱で昼寝したら激鬱〜激鬱から中鬱の間くらいに上がることはけっこうあるかな。
半年に2回くらいはあると思う。
891優しい名無しさん:2010/05/08(土) 21:59:02 ID:FVSYNMKK
気がついたらもう3週間くらい軽躁なんだけど?
日中頭んなかでものすごい勢いで色々考え始めて結局どうしたらいいか解らなくなってになって右往左往したり、そしたら視覚変容してきて目の前が極彩色のジオラマになって、怖くなって逃げるようにそこから立ち去るとかも軽躁でいいのかな、それともこれは別の何かなのか?
892優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:00:11 ID:FVSYNMKK
すまん・・・改行忘れたw
893優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:08:34 ID:Jc0ILPye
いいんだよ、軽躁なら
894優しい名無しさん:2010/05/08(土) 22:36:15 ID:e4KCcjtp
障害者手帳や障害年金の申請をしていますか?
895優しい名無しさん:2010/05/08(土) 23:20:02 ID:aCAxUjKE
>>894
手帳はメリット感じないけど、年金は貰ってますよ。
896優しい名無しさん:2010/05/09(日) 01:02:36 ID:jSQHng3q
長い間鬱もこないし、多少?の浪費くらいしか問題行動もないし、
段々と躁うつ病じゃない気がしてきた。親がもう治ったんじゃないかとか、
薬なんか飲まないほうがいい、飲んでないときのほうが
普通だとかアドバイスするから断薬。1ヵ月位したら意味もなく
毎日楽しくなってきた。色彩センスも派手になったし、
色々思いつくし、集中力あるけど注意欠陥で散漫って感じ。
でも、ここ最近はイライラと多弁が制御できない。今度は親にちゃんと
薬飲まないのが悪いとか文句言われたんだけど、飲むなっつったのお前だろと。

最近みかける躁うつ病って数日とかで入れ替わる人ばっかり。
そういう人って鬱とか不安とかリスカとかの悩みが多くて、
躁も殆どないみたいだね。自分はU型じゃないかと思うんだけど、
そういう人ともまた違うような。処方はデパケンとリーマスと睡眠薬だけ。
抗うつ剤は自分にとってはドラッグと一緒だから使えない。
なんか文章がまとまらない。
897優しい名無しさん:2010/05/09(日) 01:48:17 ID:ZDIt+tKL
双極性障害Tと診断されてます。
最近空想癖が、とても酷いです。
先生に話したら日常生活で、何か差し支えありますかと訊かれまして
別にありませんと答えましたら気にしなくて良いと言われました。
それと、中学生時代の苛めを思い出しイライラ怒りが、こみあげてきます。
898優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:17:36 ID:tASo6y2Z
>>894
自分は障害者手帳持ってるよ
タクシーとか障害者割引してもらえるし、映画館での障害者割引は凄くおすすめ
あんまり行かないけど、映画館で映画見る事は自分にとってプラスだと思うから

>>897
イライラや怒りって昔の自分はどう鎮めてたのか思い出せないものですよね…
899優しい名無しさん:2010/05/09(日) 13:40:40 ID:pp7QOm9J
私は最近飲み始めたばかりなのですが、
リーマスなどはどんな感じに効きますか?
900優しい名無しさん:2010/05/09(日) 13:45:18 ID:XvIzKXDs
個人差はあるが波がなくる
901優しい名無しさん:2010/05/09(日) 13:47:51 ID:CV2hbI4W
薬飲んで、急激に波が無くなった人っているのかな?
スレを読む限り、2年から4年かかって落ち着く人が多そうなんだけど?
902優しい名無しさん:2010/05/09(日) 15:41:18 ID:uSiBPdjT
障害者手帳は自治体によってサービスの内容が激しく違うよ。
自分にメリットありそうだったら利用すれば良いとは思う。
地デジ化の無料云々でちょっと迷ったが田舎だから止めた。

今度の土曜から親戚連中が法事その他の用事で、
1週間位家に居る。
今、寄生してる家が元々親のその親の持ち物だったから仕方ない。
金があったら1週間ホテルに逃げたい。
幸い法事は日中用事があるからスルーさせてもらうことにした。
バチ当たりだとは思うが、
今から親戚達が来るのかと思うと精神状態悪くなってきてる位だから、
一番苦手な親戚も出席する法事なんて無理。
ばーさんも自分の事大嫌いだったから気にしないはず。
903優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:03:32 ID:HZMLvhUJ
自分が創造し自分に与える幸せこそ至高であり真理。
これってまずいかなあ…まずいよなあ。
何でもできる気がしてきた。
904優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:10:21 ID:uue+Iz2b
そら飛べそう?
空とべることを学会で発表したくなりそう?
IQ下がるなら躁鬱病以外が原因かも。
905優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:16:53 ID:HZMLvhUJ
空は飛べそうじゃないが、自宅のベランダから飛び降りても10.0たたき出せるくらい綺麗に着地出切る気はするwww
やらないが。
あと欲求不満すぎて腕とか切り落としたいような気分になってる。
906優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:45:26 ID:uue+Iz2b
何階かによるかな?
腕とか切り落としたいのは躁鬱病関係ないと思う。
907優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:54:28 ID:uue+Iz2b
まずきれいに着地することはできなさそうな階層だとして、
飛び降りて10.0の着地に成功したら一生遊んで暮らせるだけの報酬をあげようと言われたら
喜んで飛び降りそう?

できる事とできないことが判断ついて、頭ではできないとわかってるんだけど、
できそうって頭でつぶやいて悦に浸るのが躁鬱の気がする。

できないことの判断がつかずにどちらかというと妄想を信じ込む方は統合失調症ぽいなぁ。
908優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:59:25 ID:uue+Iz2b
あと、できるかできないかわからないと判断できることを
できると言い切りたいのが躁鬱の気がする。

統合失調症はできるかできないかわからないことを
論理的に説明することができないままできると感じるみたいな。
909優しい名無しさん:2010/05/09(日) 18:03:23 ID:HZMLvhUJ
じゃあまだだいじょうぶかも。
5階だしw
変化を望む感じがうまくいかないと全部自分の体にに帰ってくるんだよね、迷惑はまったくかけたいとはおもってない、むしろ究極にほっといてほしい。
構われたら逆に多害しそうだ。
自分の体どうして何が悪いんじゃ!みたいな。
ただそういうときは傷が深かったり酷いことになりやすい。
傷に酔ったりはしない。
病み病みの自傷は気持ち悪いから嫌い。
平和的だと自分では思っている。
910優しい名無しさん:2010/05/09(日) 18:07:16 ID:HZMLvhUJ
連投スマソ。

一生遊んで暮らせるお金もらえるなら喜んで飛び降りるわwww
失敗しても治療費困らないし。

判断は意外と的確なんだよね。
だからおかしいかもしれないと思いつつ、ニヤニヤして最高に幸せ脳になったりしてる
こっそり。
病院行くと全然ちょっと元気いいくらいですからwみたいになってる。
911優しい名無しさん:2010/05/09(日) 18:28:04 ID:uue+Iz2b
>>910
10.0じゃなかったら報酬なしって意味ね
912優しい名無しさん:2010/05/09(日) 18:31:11 ID:HZMLvhUJ
え、でもやる。
だって成功したらもらえるんでしょ?
913優しい名無しさん:2010/05/09(日) 22:24:19 ID:1fSa6OJx
逆に躁病ってどんな病気なの?すごい楽しそうだけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273410256/l50
914優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:41:04 ID:pp7QOm9J
もう何ヶ月も家にいて家族に何もかもやってもらっている状態なのですが
仕事ができるようになるまで障害年金を貰えればと思っています。
入院とかしていないと申請も難しいのでしょうか?
915優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:46:21 ID:TlUmgEN4
>>889
亀だけど鬱の日内変動だからよくあることだと思う
自分も午前中全然だめで午後2時頃から動けるとかしょっちゅう
寝る前になると上がりすぎて眠れなくなったりもあるwww
今は軽躁なんだけどここは仲間がたくさんいて落ち着く
916優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:49:33 ID:TlUmgEN4
連投スマソ
>>914
入院はしたことないけど自分は厚生3級です
医師に相談してみたらいいと思います
917優しい名無しさん:2010/05/10(月) 00:35:38 ID:bvOE9/g9
>>914
病院にはあなた自身が通えていますか?
でしたら、症状を伝えて「障害年金がないと生活できない」との旨を告げ、
医師があなたの症状をわかってくれれば、診断書書いてくれます。それと躁鬱病の診断を始めて受けた日の証明
それをもって役所にいってください。

20歳前障害は通りやすいです。
厚生年金はわかりません、すいません。

詳しくは障害年金スレで。
918優しい名無しさん:2010/05/10(月) 00:37:34 ID:YxSyAT/R
何を血迷ったか大嫌いだった車の免許を取ろうと思い立った。
先月はうつ気味&精神不安定で自殺願望が高まってたのに。
こんな精神不安定で免許なんて取れんのかよ・・・
実は俺躁うつ病なのかな?

ただ普段の会話は普通に出来るし、かなりよく喋る。
919優しい名無しさん:2010/05/10(月) 06:58:30 ID:ArxuNRdP
恐ろしいなあ…免許取って自爆するのは勝手だけど他人を巻き込むのだけは止めてくれよ。
920優しい名無しさん:2010/05/10(月) 07:02:38 ID:s17XR7K/
某大きいSNSサイトで、知ってる同級生を発見して、メールを送った。
返事は来たがどうでもいい。

って、躁鬱症の可能性はありますか?
921優しい名無しさん:2010/05/10(月) 09:08:36 ID:YxSyAT/R
>>919
分かってる。
でもパニくって体が言うことを聞かなくなる恐れ・・・

なんか免許取ったら燃え尽きそう、真っ白にね('A`)
922優しい名無しさん:2010/05/10(月) 10:43:29 ID:bvOE9/g9
>>920
>>1を読んでない時点でヴァカの可能性はあるよね^^

どうでもいい同級生にメルしてどうでもいい返事が返ってきたらどうでもいいに決まってる。
君、色んな病気の心配ありそうだね(笑)
923優しい名無しさん:2010/05/10(月) 12:02:51 ID:sQep83p5
>>918>>920>>922
テンプレ読んでください。
未診断の方は病院に行って医師の診断を受けてください。
924優しい名無しさん:2010/05/10(月) 18:40:42 ID:1k7CzV00
長年鬱病という診断だったが、買い物依存やGREEの釣りゲーのハマりっ振りを話すと、双極性U型障害の可能性が高いと言われた。
自分、終わったわorz
925優しい名無しさん:2010/05/10(月) 19:16:31 ID:NbLq38d+
先生に聞けば何型か教えてくれますよね?
症状が治りやすそうと言われたのでU型なのかな。
数日前からリーマスを飲み始めたのですが、
イライラしだして暴言をはき始めました。
まだ効いていないのか量が弱いのか性格なのか…。
926優しい名無しさん:2010/05/10(月) 22:43:36 ID:5bG3mYND
>>924
鬱→U型なら自分もそうだ
だけど落ち込みはしなかったな 

長い間、本当に自分はただの鬱なのかどうか、
ずっと疑問だったから返ってスッキリしたよ
927優しい名無しさん:2010/05/10(月) 22:59:06 ID:YYb33kWX
>>926
俺もだ。
U型の診断下ってすごくすっきりした。
いい意味で開き直れたよ。
928優しい名無しさん:2010/05/11(火) 00:33:35 ID:CiMBHX/m
U型でも障害年金や障害者手帳の申請は大丈夫かな?
U型で持っている人いますか?
まだ仕事に行ける状態ではないのでそれまでお世話になりたいと思っている。
929優しい名無しさん:2010/05/11(火) 03:31:02 ID:y7yfGYHQ
U型で手帳持ってるよ
3級だった
930優しい名無しさん:2010/05/11(火) 04:32:42 ID:dD8uXQ1I
>>924
躁転した時に、「病名がわからなくてイライラして仕方ない」と言ったら、
「双極性障害は間違いないけど、U型と思ってたけど、T型だと思う」って言われた。
鬱→持続性気分障害→双極U→双極T
今は中途半端な持続性気分障害じゃなくて双極ってわかって開き直ってるよ。

>>928
双極性障害の診断出る前に、
持続性気分障害で申請出したら手帳2級で基礎2級通ったよ
931924:2010/05/11(火) 10:46:44 ID:9T7uNeOO
レスありがとう
なんで鬱なのに良くならないんだろ?って思ってたけど、双極ならしょうがないわ。

それにしても診断名、変わりまくり
自律神経失調症→仮面鬱→鬱→非定型鬱→双極U型

鬱と言われてた時に、厚生2級通った
932優しい名無しさん:2010/05/11(火) 14:40:35 ID:vRd6Pof+
人前で手帳使ってる?映画とか美術館とか。

健常者の友達と遊ぶときそれ使って入ったりするんだけど、
人と会えるのは調子がいい時だからうらやましがられる。
仮病扱いされてたらどうしよう。

あと鬱も辛いけど躁よりはマシだよね。
あれでどれだけお金や友達失ったか。

その辛さを説明しようかと思ったんだけど信用なくすだけだよね。
933優しい名無しさん:2010/05/11(火) 14:43:19 ID:vRd6Pof+
>>932
鬱で2級通るんだ。

自分は欝で厚生3級、躁うつ病と診断名が改められてから
(躁転して入院した)厚生2級。
934優しい名無しさん:2010/05/11(火) 15:58:52 ID:zTXbvtpk
昨日、病院の待合室でずっと独り言を言っている中年男性がいた
「まったく、いつまで待たせるんだよ。2時に予約だってのに、もう2時半だぞ。」
それを100回くらい繰り返して大きな声で言っていた。
病院のスタッフや看護師に次から次へと文句を言っていく。
周りの患者も病院スタッフも、困っていた。

きっとその中年男性は本当につらかったんだと思う。
でも、そのつらい思いをいくら説明しても、誰もまともには聞いてくれない。
とにかく「静かにしてくれれば何でもいい」としか思わない。

だから私も、もう自分の「つらさ」を人に言うのはやめた。
言っても決して伝わらない。
935優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:28:46 ID:vRd6Pof+
具合悪いとき待たされると辛いよね。
周囲から見ると危ない人だけど>独り言

子なしの専業主婦だから働かないの?全然普通に見えるって
言われて困る。

うつだけなら調子いいとき働けるけど、波がありすぎるからね
936優しい名無しさん:2010/05/11(火) 20:31:01 ID:KThC8uqE
>>935
同じこと言われる ほんとに困るよね
普通に見られるのと、精神科に通ってる人と見抜かれてるのと
どっちがつらいだろう
でも自分、見抜かれてると思うんだよね
躁鬱のつらさはなかなかわかってもらえないし
説明しても決まってどいつもこいつも「気の持ちよう」
いっそキ○ガイ扱いされたほうが楽な気もする
937優しい名無しさん:2010/05/11(火) 20:41:42 ID:vRd6Pof+
>>936
レスサンクス。
一目見ただけで精神障害もちって見抜かれるのも辛いなあ。
でもおばが統合失調症なんだけど、知ったのはつい最近だった。
人に言わないだけで実は病人、って人は意外と多いのかもね。
938優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:13:44 ID:mFAt8Xsy
待つのは辛い辛い、新患前に入るとパニクル
939優しい名無しさん:2010/05/11(火) 22:54:06 ID:6Pa2rQJN
親にも理解されない。
つーか薬なんかのむからそんなんなるんだ!と言われていますが。
薬で確かに躁転したけどもさー。
こっちは相当つらいんすよ。
ほんといらんとこで摩擦作んないでください。
マジ勘弁
940優しい名無しさん:2010/05/12(水) 02:38:30 ID:WfBntSf0
>>939
>>936です。親は同居?同居でも理解は難しいしね。
私は一番最初に精神科行ったときは今思うと激躁に近い軽躁だった。
でも親も友達も薬飲むな、もう病院も行くな根性で治る、みたいな
反応で言われたとおりにしてしまったんだ・・・。あれから約20年、
最初からきちんと通院してればこんなにこじれなかったと思う。
今では筋金入りのラピッド 
941優しい名無しさん:2010/05/12(水) 04:48:29 ID:kHs8GV6+
薬を控えてみた。嫌な夢ばかり見るようになった。
942優しい名無しさん:2010/05/12(水) 09:21:59 ID:8CQNgTQY
手帳ってメリットあると思うけどなあ。
所得・住民税の一部免除、NHK受信料の一部免除、携帯基本料
の一部免除などがある。
943優しい名無しさん:2010/05/12(水) 17:51:50 ID:ovkU44id
>>936
身近な信頼できる人には病気のことを話してる。
わかってくれてもくれなくてもそれはしょうがないと思う。
他人事だし、一般的な病気じゃないし。
でも自分は信頼のおける人には病気してること話すよ。
真剣に聞いてくれて理解しようとしてくれる。
身近にそういう人がいて自分は恵まれているな。
まキ○ガイ扱いされてるんだろうけどね。
944優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:11:33 ID:ksIps8gC
欝が強くて現在多剤処方です。
一日の量は…
毎食後:
リーマス600r
バレリン800r
エビリファイ18mg
ツムラ防風通聖散3包
眠前:
アモバン10mg
レンドルミン0.25r
セロクエル200mg
レメロン15mg
頓服:
ソラナックス0.8r
一日おき:
ラミクタール25r

医師との関係は良好で納得の上での処方ですが
他にも多剤処方されてる方みえたらどんな感じか知りたいです。
945優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:19:20 ID:ANLJo6L0
>>944
防風通聖散・・・って痩せるというか体重増加防止に効果ある?
946優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:58:29 ID:wP4la4c9
>>945
横レス失礼。
防風通聖散ちょっと飲んでたけど、プルセニドよりも強烈な下剤って感じ。
腹の痛さが尋常じゃなかった。きゅ〜〜〜腸がねじれる〜〜って感じの痛み。
そのわりにはうんちは出ず。でもお腹痛いからトイレにこもりきりになるという悲惨な結果に。
便秘なら、自分はカマの方が出る。体質とか相性があるんだろうけど。
そんな感じだったので1ヶ月だけしか飲めなかったけど、体重は全く変わらなかったよorz

微妙にスレチすまそ
947優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:48:31 ID:i5g+7bWP
>>944
レメロン(リフレックス)は鬱には良い薬だけど、
気分が安定しだしたら、医師と相談して、
はやめに減薬か断薬したほうがいいよ。
ラビットになりやすいから。
948優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:28:27 ID:KHoYeZy6
>>947
まぢか。
こないだ眠剤代わりにもらったけどドグマとアモキでさえ無かった異常食欲&便秘でやめたーヨ


ところで・・・。
今月のカード引き落とし額見て卒倒しそうになった。
もう、絶対、何もカードで買わない。
あるものですごす。
絶対買わない・・・!
アホすぎて泣けるわ。

軽躁だから買い物するんじゃなくて、気分がいいと元々の買い物好きが加速するっていう感じだ。
色々とセーブして生きることを目標にする。
949優しい名無しさん:2010/05/13(木) 15:43:54 ID:ljPy8jLr
>>945 体重増加防止に効果あるということで出されていますが、気休めですね
むしろ私は便秘薬として効果ありました。
痩せたのはエビリファイ飲んだら7キロやせました。

>>947ラビットになりやすいのですか。
確かに、服薬量を今の倍にした時に即効で軽躁がでて不安定になったので
すぐに量を減らされました。
950優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:07:43 ID:sqT1EY1p
>>949
まさかレメロン処方されてるのって、
薬で痩せたから?
食欲ない人にはうってつけの薬だけどね…
951優しい名無しさん:2010/05/13(木) 23:28:45 ID:ljPy8jLr
>>950
いえいえ違います
エビリファイで痩せたのは2年前で、
レメロンは最近欝が重いので処方されたんです。
952優しい名無しさん:2010/05/14(金) 00:02:52 ID:xA3BTNg9
いえいえ違います。
エビリファイで痩せたのは2年前で、
最近欝が重いのでレメロンが処方されたんです。
953優しい名無しさん:2010/05/14(金) 00:04:00 ID:xA3BTNg9
すみません。2重カキコしてしまいました。
954優しい名無しさん:2010/05/14(金) 13:34:32 ID:DX8q6+9v
リーマス、デパゲン飲んでます。
軽い躁はでるけど、安定してきています。
でも時折来る、うつ状態はどうしようもできません。
うつ状態の度に仕事を休職したり、
うつ状態が長い度に会社クビになったりを繰り返しています。
妻子持ちなので、自分が働かないといけないのでつらいです。
時折、結婚しなければ妻にも迷惑かけなかったかもと思います。
現在、仕事は休職しています。
955優しい名無しさん:2010/05/14(金) 16:26:21 ID:xDUyKG4n
躁鬱の波が来るたびにネットの友達が入れ替わっちゃうんだけどそういう人いる?

躁のときコミュや日記で騒ぎ起こして鬱に落ちる→
居づらくなる&疑心暗鬼になってマイミク整理→
気持ちが上がってくると日記オープンにしてマイミク申請しまくり

って感じなんだけど。
ネットの友達とはいえ、大事にしてれば心の友だしリア友へも
繋がったのにと病気に気づかなかったことを後悔している。

今は友達全然いない。働いてないから職場でちょっと世間話
とかもない。孤独だ。
956優しい名無しさん:2010/05/14(金) 18:04:07 ID:2njGYy7T
>>955
鬱になるとSNSなどにログインしなくなったり、
twitterなどの発言が減る。
人付き合いが面倒になる。

病気の影響はこの辺かな。

こっちからマイミク切ったりしない限り、
1年〜数年くらい話かけなくても、繋がりの修復なんていくらでもできる。

あと、ネト友はネト友でしかないので、
リア友欲しいならオフ会行けばいいよ。
957優しい名無しさん:2010/05/14(金) 18:59:43 ID:2njGYy7T
>>954
薬については、>>139-161の流れとか参考になるかも。
無理に躁を押さえ込むと、
反動で気分の波が激しくなるので、
人に迷惑かけない程度に気分屋でいて下さい。

鬱がある程度回復したら、
精神療法受けるなりして、再発防止につとめてください。
ただ、認知療法は躁うつ用にアレンジ必須。
958優しい名無しさん:2010/05/14(金) 19:09:24 ID:2njGYy7T
神田橋先生の講演、テンプレに入れて欲しかったりする。
http://s.ameblo.jp/effort84/entry-10114493868.html

だめかな?
959優しい名無しさん:2010/05/14(金) 20:59:12 ID:YrgW12es
目が覚めた瞬間、「あ、仕事(学校)いけない」ってことありませんか?

そうなるともう気持ちは沈んでいて、休むことしか考えられなくて・・・。
私は実際そういう時、熱もあるのですが(37.5℃くらいです)
ただのサボリだよなって思いながら休んだり8割、体を引きずって仕事行ったり2割、です。

3月から元気いっぱいだったのが、もうダメだ・・・。

はやく7月になってくれ!!この時期だめすぎる・・・。

そして仕事(パートだけど)はクビだろうな、3月に働き出して3回休んだ程度だけど、世間ってきびしいよね。

作業所とやらにでも行ったほうがいいのかなぁ?


文章メタメタでごめん・・・はぁ・・
960優しい名無しさん:2010/05/14(金) 21:32:52 ID:V3275ZJt
オフ会で鬱になった俺はどうしたらいい?
961優しい名無しさん:2010/05/14(金) 21:53:03 ID:VMbK28PH
リチウムの血中濃度って簡単に変動しますか?
同じ量を飲んでて安定した濃度だったのに、まえに採血したら基準値よりも低くなっていました。
主治医は、精神的に安定しているようなのでリチウムの量はそのままにします、といいました。
みなさんはどうですか?
962優しい名無しさん:2010/05/14(金) 22:10:31 ID:f6LD7HDa
>>957
参考になりました。人それぞれ薬の組み合わせで
調整している感じを受けました。
発病当初、病院に家族と一緒に2,3日置きに通院していた記憶が
あります。そのとき毎回違う薬を服薬していたのを覚えています。
酷く躁状態になったり、うつ状態になったりで一ヶ月間記憶があいまいな
時期がありました。結局今の薬の組み合わせで落ち着いたので
主治医はその薬を以後、出し続けているような気がしました。

>>961
自分も基準値より、低いままです。
私の主治医も別に安定しているから、
このままの量で大丈夫ですと言われました。
963優しい名無しさん:2010/05/14(金) 22:47:51 ID:GGy9rug+
>>958
テンプレにするにはちょっと違うんじゃないかな。そういうの。
964優しい名無しさん:2010/05/14(金) 22:50:30 ID:WF4KKmTT
>>944
医者を変えたほうが良いでしょう。
965優しい名無しさん:2010/05/14(金) 23:34:06 ID:ph4/73hu
966優しい名無しさん:2010/05/14(金) 23:37:55 ID:ph4/73hu
>>958
誤爆った・・・

テンプレの下に
※参考サイト
http://s.ameblo.jp/effort84/entry-10114493868.html

って程度で乗せるのはアリだと思うよ。
読んだらすごく参考になったし。

次のスレは>>6も改変するんだよね。
967優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:03:28 ID:95uTIPB2
>>966
だったら加藤忠史、Dr.林の躁うつ記事ものせるべきで、キリがなくなる。
また、全ての人に神田橋さんは合わないという>>844のような意見もあるし。



968優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:29:44 ID:EH7K9mq9
俺今、超加藤センセ信者の医者が担当だけど
元から自分の親も躁鬱だったせいか全然加藤センセの意見に傾向もできないし
今学会から第一人者と認められてるからって
その人のHPとかをテンプレ入りさせんのはどうかと思うね
969優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:41:24 ID:8CAg8Re8
>>967に同感。

確かにおすすめのサイトをまとめてテンプレにできれば
調べものしたい人には便利だとは思うんだけど…
どうしても偏った情報になってしまいそうなのが不安。
970優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:51:51 ID:8CAg8Re8
そもそも958のHPの先生は双極性障害の定義の仕方が世間と違うんだよね?
ならばここで紹介するのは違う気がする。
971優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:55:50 ID:8CAg8Re8
>>970
訂正。
>ここで紹介するのは違う気がする。
正)ここで紹介するなら特殊だということを明記する必要があると思う。
972優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:00:44 ID:EH7K9mq9
お偉い教授様方の意見を取り入れるべきとか、そういう議論はもう不毛だと思う
「世間」がどうって考えすら俺には疑問だ
こういう混乱になるのが分かってて
958がテンプレに入れたがってるのが異常だよ
紹介するのは勝手だがテンプレートに入れるかどうかは別だろ
973優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:02:59 ID:95uTIPB2
そもそも勝手に個人ブログをリンクするのは良いことではない。
このブログのYOKOって人に許可を得なければいけないのではないか。
それ以前に、YOKOって誰なんだ?

>>966
>次のスレは>>6も改変するんだよね。

どういうこと?どのように変えるの?現状ではだめなの?

974優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:05:53 ID:g2/c4oyj
>>967
じゃあそれも>>966のような感じで一緒に乗せるのは?
もちろん、人によって合う合わないがある、盲信は禁物、あくまで参考、等の但し書きは必要だと思う。
相性の問題は普通の医師選びも同様だよね?

専門家による病気への考察は、ひとつでも多く見ておきたい。
加藤氏が合わなくて、神田橋氏が合う人もいれば、
神田橋氏が合わなくて、加藤氏が合う人もいる。

どうせよくわかってません、でぶった斬られてる病気なら、
たくさんある解の中で自分に合うものを選んだらいいじゃない…
975優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:09:01 ID:95uTIPB2
>>974
そんなもん、ここでテンプレ化せずに自分でググって見つければよい。
976優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:29:46 ID:8CAg8Re8
さすがに高価なつぼを買ったら良くなったっていうHPまで
平等にテンプレ化するわけにもいかないしね。つぼは極端だとしてどこまでが良いサイトでどこまでが極端なサイトか
だれも判断出来ないと思う。

それこそこのスレで素人が他人の病名を診断しないというルールの次元だと思う。
977優しい名無しさん:2010/05/15(土) 02:12:58 ID:EZUkTDrG
>>975
激しく同意。
信者さん(とあえてここでは書かせてもらうね)の
良い記事だから載せたい、見てもらいたいという気持ちは判らんでもないが
>>972のいうとおり混乱もまねく恐れもあるし(自分で情報を整理判別できない状態の方もいる)
この方の意見は私見(というのは語弊があるか?)もまじってる。
全体的にそうだが、特に、飲みにいきたいタイプ等々で薬を処方してるあたりは、
医学論ではなく、職人論ではないだろうか?
それは患者スレのテンプレとしては、どうなんだろうか。

但し書きを書いたとしても、>>976の言う通りだよ。
978優しい名無しさん:2010/05/15(土) 11:57:17 ID:6/w1in7U
次にスレ立てする奴が好きにしたらいいんじゃねえの。
どうせ俺らは気分循環性障害、次スレの中盤には
大半の奴の気が変わってるよ。
HP紹介したい奴はそんときの気分で貼りゃいいじゃん。
躁鬱初心者が現れた時に「こんなのもありますよ」ってさ。
980踏んだ奴が次スレ立てでいいだろ。
979優しい名無しさん:2010/05/15(土) 13:47:45 ID:gzhQJqdC
>どうせ俺らは気分循環性障害、次スレの中盤には
>大半の奴の気が変わってるよ。
これは共感できないけど

スレ立てる人が好きにしたらよいというのは賛成。
どうしても自分の意見を通したかったらなんとしても980get
して自分でたてればよいし、他人が一方的に立てたのが嫌なら
本スレを自分でつくり直しそちらに移動を促したらいい。
まあそこまで敵対して徹底的にやる人もいないと思うけど。
次のスレが気に食わなかったら
その次で今度はこうしようって意見を出すまで。
980優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:16:49 ID:TUaSrVaW
テンプレに、以下の二つの著書を入れるとどうなるか。

「躁うつ病を生きる」ケイ・ジャミソン著(精神科医であり躁うつ病患者でもある著者の回想記)

「「うつ」と「躁」の教科書」ブライアン・P・クイン
(躁うつ病患者が知っておくべき<基礎>知識が網羅されている)

個人的な見解、加藤忠史博士の本はどちらかと言えば家族向けかも知れない。
981優しい名無しさん:2010/05/15(土) 21:33:54 ID:zTaf/T8F
>「躁うつ病を生きる」ケイ・ジャミソン著

II型の俺には全然参考にならんかった
982優しい名無しさん:2010/05/15(土) 22:26:41 ID:TUaSrVaW
>>981
だろうな。
983優しい名無しさん:2010/05/16(日) 03:10:41 ID:HIbcRda6
>>980
イラネ
984優しい名無しさん:2010/05/16(日) 16:44:58 ID:i1OR2oZs
この>>958あたりから始まったテンプレ議論は一言で言えば「キリがない」んだよな
本人は「知っていて損はないよ!」って親切のつもりなんだろうけど…

でもさまともに自分で病気のことをネットで検索できない状態の奴が
ここをネットで見てたとして、頭でちゃんと理解できる状態なのかも疑問。
それより先に、どんなに頼りなくても現実に目の前にいる主治医と一緒に状態を調整してく方が先だろ
985優しい名無しさん:2010/05/16(日) 19:24:28 ID:6K0pB/gg
躁鬱病は霊の憑依が原因なんだよ。

欧米の偉い医師の一部はもう気がついているんだけど有効な対処法がないのと(本当はあるけど)、
偽浄霊師の蔓延と製薬会社の利権喪失を恐れて本当のことを言えないでいる。
986優しい名無しさん:2010/05/16(日) 19:47:33 ID:mm9Trevc
>>985
本当ですか?どこでそんな情報を・・・
987優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:00:35 ID:6K0pB/gg
東洋医学やってる人は躁鬱病が霊障とわかってる人が多いよ。
ヒプノセラピーと気功を両方含めて検索するとええかな。
(でもこれだけじゃ完全に直らないし金がかさむだけ)

西洋でもトランスパーソナル心理学なる物がある。

超優秀の偉い医師の一部はわかってるけど言わない。
988優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:10:15 ID:HIbcRda6
誰も立てないから次スレ立てた
テンプラはそのままで行くよ。
▼次スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害41
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274008021/l50
989優しい名無しさん:2010/05/16(日) 21:27:13 ID:QRE++Ghn
>>988
スレ立てありがトン
990優しい名無しさん:2010/05/17(月) 13:56:27 ID:L1mIkK/0
ド鬱で寝てばかり
抜け出す方法知りたい
991優しい名無しさん:2010/05/17(月) 15:06:09 ID:RH+5tYN9
三環系でものんどけ
992優しい名無しさん:2010/05/17(月) 18:46:35 ID:s1ZkhNDo
デイケアが糖質ばっかりでキツイんだが行かないほうがいいだろうか

例えばシュークリームの話題が出ると「シュークリームって丸いですよね」
とかそんな感じの受け答えばっかり。なんかボケてるんだよね
993優しい名無しさん:2010/05/18(火) 07:24:58 ID:+e0zc02v
尻が滅裂なんですね。三角でも四角くても良いんですよね。
994優しい名無しさん:2010/05/18(火) 08:58:05 ID:roDBeODN
>>947
あたり!
確かになった
995優しい名無しさん:2010/05/18(火) 18:22:33 ID:DWA0K8IP
うめ
996優しい名無しさん:2010/05/18(火) 20:44:45 ID:/IpHlEw+
季節性の人いますか?
997優しい名無しさん:2010/05/18(火) 22:03:37 ID:AFOTdAXt
季節性は季節性でスレあるからこちらへどうぞ

【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)10【夏季】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274159431/
998優しい名無しさん:2010/05/18(火) 23:16:03 ID:/IpHlEw+
>>997
ありがとうございます。
999優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:30:33 ID:SnED31sV
>>992
等質も一緒くたのデイケアだとそういう風なのか。
うつ病リワークに通えてる俺は恵まれてるのかな?
1000優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:58:55 ID:4mrWavia
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。