アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合うためのスレッドです。

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ74
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1268527266/

ASに興味ある非ASもどんどん参加してください。
みんなで仲良く&みんなで楽しく&みんなでマターリ

・原則sage進行です。
・固定ハンドルネーム(コテハン)の過剰な使用は荒れの原因になるので自重しましょう。
・中傷や心無い暴言は慎んで下さい。
・テンプレ議論は常に歓迎です。
・次スレは、可能なら>>950が、無理なら有志が立てて下さい。

参考:スクリーニングテスト
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
2優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:54:17 ID:y+BZfxLF
1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
3優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:54:24 ID:kKTRDgpo
アスペルガー症候群かどうかは、webの診断だけじゃ確定できません。
単に雑談苦手でKYなだけかもしれないし、参考程度と考えましょう。

アスペルガー症候群かどうか、どうしても気になる(確定したい)人は、
専門医の診断を受けてください。

自閉症スペクトラム
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(アメリカ精神医学会の診断基準DCM-IV)
ttp://jihei.net/asperger-shindan.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(ギルバーグの診断基準)
ttp://jihei.net/asperger-shindan2.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(ICD-10 世界保健機関 WHOの診断基準)
ttp://jihei.net/asperger-shindan3.html

あと、社会生活送る上でどうしても不都合が解消されないようなら
発達障害者支援センターに相談しましょう。専門医の紹介もしてくれるはずです。
ttp://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm
4優しい名無しさん:2010/03/23(火) 22:54:22 ID:Q+2tTR/f
前スレからの続き(犯罪はありかどうか?)

親による不治の病の子供殺しとか、医師による末期がん患者安楽死とかはアリと思わない?
堕胎も広義の殺人じゃね?ただ合法というだけで。
金なくて生活保護も受けられなくて、せっぱつまって泥棒した人とかどう思う?
(そんな人が本当にいるかどうかはわからんが・・・。)
昔、金持ちから金盗んで、貧乏人にばらまいてたの誰だっけ?ねずみ小僧?
(あれは作り話か・・・。)

一般的に犯罪は自分も含め多くの人を不幸にするから(みんなにとって都合が悪いから)やめたほうがいいというだけの話で、
絶対的にダメってわけじゃないと俺は思うけどな。
刑法典にも犯罪をしちゃいけないとは書いてない。
こういうことをしたら懲役何年うんぬんかんぬん(処罰されますよ)としか書いてない。

みんなを幸福にするような犯罪なら、むしろすすんですべきだと俺は思うよ。
(そんなものがあるのか知らんが・・・。)
5優しい名無しさん:2010/03/23(火) 22:57:55 ID:6xi80uZE
>>4
そういう点であれば一理あるとは思う。
犯罪といっても何が理由で何をするかによって全然変わってくるよね。

犯罪はありかなしかって話をする時は次回からは
こういう状況で何をしたっていうのを題に出してからのほうがいいかも。
6優しい名無しさん:2010/03/23(火) 22:59:26 ID:6JmU/aY9
音楽関係の人ってアスぺとか多そうじゃない?
7優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:01:51 ID:MepKbDVu
まぁあれだな。

罪を受け入れる覚悟があれば、
犯罪を犯す事を自分に許可する事もある

と言っただけで

何をとんでもない事を言ってんだ?被害者の気持ちが分からないのか?
これだから(以下略

とか返すのは話がズレてるよね。

前スレ993の人もそれを言いたかったって事でOK?
8優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:06:48 ID:lvhC6A2h
警察に捕まって取り調べを受けたら>>4のような主張をしてみ?
そんで法廷の場で検察や弁護士の主張を聞いて素直に納得できるとは思えないよね。
おかしいと喚き散らすのか、知りたい。
9前スレ948:2010/03/23(火) 23:31:13 ID:OlInasP6
まず私はこの状態で充分冷静であることをご理解じください。

私の引用の仕方が悪ければ謝ります。
私の言葉の使い方が悪いのであればそれだけを指摘ください。

冷静でないことと引用や言葉の取り違えが同一でないことを
理解ください。これで私は普通です。
10優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:40:10 ID:VDWoCc7S
>まず私はこの状態で充分冷静であることをご理解じください。

「ご理解じください」って…十分冷静とは思えないのだが。
読み直して「書き込む」ボタンをクリックするぐらい冷静になろうな。
11前スレ948:2010/03/23(火) 23:43:53 ID:OlInasP6
前スレ957へ。

あなたの言っていることは定型へむけられたそれなら分かります。

・冷静であれ
・しかも言葉の使用法を間違えるな

この言い方は定型には通じます。でもアスペには通用しません。
ひとつのレスに同時に二つの意味をもたせることはアスペには通用しません。

冷静であれば、言葉の使用法を間違えないであろう。
この推測は相手が定型であれば問題が無いですが、アスペには
通用しないのです。
12前スレ948:2010/03/23(火) 23:46:38 ID:OlInasP6
アスペは冷静であろうとそうでなかろうと、間違いを起こします。
まず、それをご理解してください。
13優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:46:43 ID:6xi80uZE
>>10
何がどのように駄目なのか一から説明しないと伝わらないんだと思う。
前スレでだって説明してくれた人もいたのにキレ口調返し。(本人に自覚がなかろうともそう映る)
伝わってないからいつまでも言ってもらったことを実践できない書き込みを続ける。

わかるまで理解できるように説明するかそれが出来ないならスルー。
それが本人のためだしスレのためでもあると思う。
14前スレ948:2010/03/23(火) 23:52:52 ID:OlInasP6
まず、混同視ですが、文字面で言えばあなたの言う通りです。
この場合、適切に使えているか、と問われれば否、です。

次に、「私物化」「公私混同」この言葉をいきなり持って
きては意味不明なのも理解できました。私の何が
いけないか、も理解できました。その言葉を使うのであれば
私はこんな意味で使っていますと、説明を入れる必要が
あるのにも気づきました。

15前スレ948:2010/03/23(火) 23:55:55 ID:OlInasP6
という事で次回から気をつけます。アドバイスありがとうございました。
16優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:00:24 ID:votO1LC3
倫理とか関係なく、普通に論理的に間違っているよ。
「AしたらBがおきる」というのは
「Aをしたらおきるものの一つにBがある」という意味であって
「AをしたらB以外のことはおきない」という意味ではない。

そういう理由から
「AしたらBがおきる」んだったら「Bを受け入れるならAをしてもよい」のだ!!
というのは
「Aをしたらいろいろおきることの中の一つにすぎないBしかうけいれてないのに、それでAしてもよい」
というところが間違い。

「この薬使うと、いやなこと忘れる」から
「いやなこと忘れていいなら、この薬使ってOK」にならないでしょ。
17優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:14:28 ID:F4dHvpW9
>>14
ということは、
「混同視」ではなく
「私物化」も「公私混同」もご自身にだけ通じる表現ということなので
あなたが何が言いたかったのか読む人にはわかりません。

自分が書いた表現に対して、他者からの理解可能性を吟味するというのは
定型だと冷静さを欠いた場合に失敗する確率が上がるのですが
ASだと冷静さと失敗確率は関係ない(逆に焦ってても普段と同じ)ということでしょうか。
そんなわけはないと思うのですが。
18前スレ948:2010/03/24(水) 00:20:57 ID:wSlF1fUa
>>17
そうなんですよ〜。信じられないかもですがありです。(汗

昨日くらいに
客「ご飯半分」
アスペ店員「かわりました」
でご飯粒半分きる、とほぼ同義で、このアスペがご飯半分って何?
とパニックを
引き起こすことも推測されますが、その推測が真とも限らないのです。
19優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:21:15 ID:4OklWfb7
>>11
冷静でも間違えるものは間違える、俺もそうだよw
冷静なつもりで俺は間違っていないつもりでも、
後で「あ、やっちまった」と気付く事がある。
そして、他人から間違ってると指摘される事がある。

で、他人から間違ってると指摘される時に重要だと思うのは、
「相手は俺が書いた事を間違っていると感じた」
と認める事だと思う。
どっちが間違いなのかなんて、その時は正直わからないよ。
でも、とにかく、相手は俺が間違ってると感じたんだ。それだけは確かな事。

だから、そんな時俺は考えるんだ。
考えて、自分の間違いに気づく事があるし、
やっぱり納得できない、これでいいと思う事もある。
どっちにしてもそうして考える事で、色々気づく事もある。

だからもし、「アスペには通用しない」で止まってしまってるなら、
そこで止まらず、考えてみる方がいいと思うよ。
要はこれを言いたかっただけだけど、
もしも言われるまでもなく色々考えてるのならごめん。

あと、言葉の使用法は、できるだけ改めていく必要があると思うよ。
他人に自分の言葉を伝えたいのならね。
俺もこんな事人に言える立場じゃ無いと思うけど、
そう自覚してるからこそ、常に改めていきたいと思ってる。
20前スレ948:2010/03/24(水) 00:25:39 ID:wSlF1fUa
意味の分からないことはたずねて確認するという基本作業も
知らなければ、自分の使った言葉が指摘を受けるまで誤謬があったことにも
気づけないのが通常のアスペです。(苦笑
21優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:27:11 ID:F4dHvpW9
冷静でも間違うときは間違うのは定型でも同じですが
ASの方は焦ってるときにも失敗確率があがらないのですか?
あがるなら、失敗続きの人に「冷静に」という意味はありますが
あがらないなら、確かにそうアドバイスする意味はないですね。

あがらないとすると、それはそれで不思議です。
22優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:27:36 ID:sM/SGKn8
>>19
そんなことでいちいち長文を書かなくてもw
そこまで長い思考プロセスがあるなら、そもそも失敗しないのでは?
23優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:28:40 ID:ks0+oeh8
>>16
全ての決定が不確実性をはらむのは当たり前でないか?

手術をしても医者の不注意等で死ぬかもしれなけど、それ
でも手術にOK出したりするだろ。そこまで含めて覚悟だと
思うが。
24優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:29:20 ID:1J0MUGZ+
診断されて以降症状についていろいろ調べていて
「感覚過敏」なるものを発見した。

これが特定の何かに強く反応するということはわかったのだが
「視力がよすぎる」「聴力がよすぎる」などというものも含まれるだろうか?
25前スレ948:2010/03/24(水) 00:31:15 ID:wSlF1fUa
>>21
そりゃアスペも人の子だから、あがればミスは増えるでしょう。
でもそのミスのは簿謬を引き起こす根本が違うのです。

冷静であって、尚且つミスするのがアスペ仕様です。(苦笑
26優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:31:33 ID:hsvBZiFR
>>24
とても良い、と良すぎるの違いをどこで区分けするつもり?
27優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:32:36 ID:4OklWfb7
>>17
むしろ、自分は冷静だ、これでOKと感じている時に限って、
なんか抜けてたりするなぁ...
だから、「冷静だ、これでOK」と思ったら、
逆にいつもよりしっかり確認する。
28優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:33:09 ID:NVSZhJTn
>>24
> 「視力がよすぎる」「聴力がよすぎる」などというものも含まれるだろうか?

どちらも、もう少し詳しくお願いしたいな
視力は7.0とかあるの?
29優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:34:47 ID:v734PRNu
>>24
視力がよすぎる聴力がよすぎるのも障害になりうる。
認知処理はトレードオフであることが多いから、他の感覚を切り捨てることになる。
30前スレ948:2010/03/24(水) 00:35:02 ID:wSlF1fUa
>>21
冷静であれ。そうならミスは減る。せっかくのアドバイスなのに
役立たてずでごめんなさいね。(涙
31優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:40:09 ID:Y+XQjJoc
問題はアスペでも出来ることを「アスペだから出来ません」と言ってしまっている点。
32優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:42:09 ID:1J0MUGZ+
>>26
特に意識していなかったよ。
弊害が出るほどよかったら「よすぎる」かな。

>>28
アスペルガーに興味があるアスペルガーの疑問なんだ。
決して自身の視力がよいとか、聴力がよいとかという話じゃないんだ。
単なる興味なんだ。

>>29
他の感覚とは五感の事だろうか?それともそれ以外の心だったり?
33優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:45:59 ID:3zEc7MjF
「視力が良すぎる」≠「視力が優れている」
ASの場合、「視力が良すぎる」とは、単に目に見える情報を
全て受け取ってしまうということだと思う。

「聴力が良すぎる」≠「聴力が優れている」
ASの場合、「聴力が良すぎる」とは、単に」耳に入る情報を
全て受け取ってしまう(雑音も含めて)ということだと思う。

ASは「選択的注意」がうまくできない。
健常者は「選択的注意」を自然に無意識に遂行できる。
34優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:46:16 ID:xF6WhVKM
>>31
違うよ、できもしないことを出来ると思い込んでることだよ。
根拠は見下してる相手には出来てるw
35優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:51:40 ID:v734PRNu
>>32
五感。(視覚 聴覚 味覚 嗅覚 体性感覚)

ある種の情動も体性感覚がベースになってるという仮説がある。
つまり、心も含まれるかもしれない。
36優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:55:31 ID:Y+XQjJoc
>>34
毎度毎度攻撃的レスや的外れアドバイスの連没
自分擁護が強く他者への攻撃性が高い
敬語にすればOKっていう表面的にしか捉えない
ついさっき書いたことの追記ではなく書き換えを繰り返す
自分都合で何度も書き込みを繰り返す(自己レスとか)

しかしこの人にレスする人もする人だと思う1回2回ならわかるけど毎度毎度なので。
構う人もスレが荒れることに加担していると思う。
昼間のASなりすましの人格障害とか叩かれても仕方ないと思うよ。
そういうのが集まってきたり荒らしが荒らしを呼ぶので。




37優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:58:26 ID:Hrf/sMAx
ブタギリですいませんが…
ちょっと聞いたください。

友人Aが、好きな小説の舞台になってるある地域に旅行に行ったんだけど、
同じくその小説を好きなBが「ずるい!抜け駆けだ!」って妬んでた。

アスペの私は何でそんな発想になるのかわからなかった。
私もその小説は好きだけど、
旅行に行くのは個人の勝手だろうと。なら自分も行けばいい。
何で妬むんだろうと思ったんだけど、
私って感情が希薄なのかなーと、思ったわけで…

他のアスペの方はどう思います?
38優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:59:18 ID:Hrf/sMAx
>>37
聞いた→聞いて
です。間違えました。
39優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:00:54 ID:uKpUYJJL
>>37
すまん、何故、何が「抜け駆け」なのかがさっぱり分からない
40優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:04:05 ID:FEIEkZ0N
あなたがアスペだからどうこうというよりも
その友人Bさんの方がおかしいと感じるけどなあ…
41優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:17:50 ID:b70Za2tx
>>24
鋭いほう「感覚過敏」に対し、逆の鈍いほうの「感覚鈍麻」もある

過敏の方は「よすぎる」事による状態
42優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:26:02 ID:Of5Rfa2v
>>37
若くして診断された人(だよね?)は
その程度のこともアスペが原因と考えるのか…
43優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:33:14 ID:3zEc7MjF
目がいいとか耳がいいというのは、単にそれらの
機能が特に優れているというわけではない。

いらない情報を無意識に取捨選別できなくて、
目に入ってくる物を全て目で認識してしまったり、
耳から入ってくる音を全て耳で認識してしまったり
しているに過ぎない。

目で見てスルーすればいいものや、雑音として耳から
排除していいものまで過敏にキャッチしてしまう。

そういうのがアスペルガーの感覚過敏だと思う。
44優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:35:38 ID:I9BxjLzn
>>37
あなたは「羨ましい」事って何かないですか?

空気が読める人を見て、私もそうなりたい
お金持ちを見て
背の高い人を見て
プロポーションの良い人を見て
字に上手い人を見て
親子関係、兄弟姉妹関係が良い人を見て

私もそうなりたいと思ったことは?
45優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:40:52 ID:I9BxjLzn
× 私もそうなりたいと思ったことは?

○ などなど、なにか、私もそうなりたいと思ったことはないですか?
46前スレ948:2010/03/24(水) 02:41:04 ID:wSlF1fUa
>>21
失敗の”確率”のお話ですか…。

・ASの冷静時の失敗確率…20%(に対し定型のそれ…3%)
・ASの冷静さを欠いたさいの失敗確率…60%(定型…9%)

冷静時の3倍に跳ね上がったとして、60%と9%のそれは大きく
違うと思う。ただ、”落ち着け”というアドバイスは無効
とする私の主張は
60%を20%にする効果を否定することになりますね。どうも
私は誤読をしていたようです。この誤読が20%の確率に入る失敗
なのか焦って跳ね上がった60%の失敗の中のものか見た目(他人)
には分かりませんしね
・・。

言い換えになりますが失敗確率を下げる上ではASにおいても冷静さは
有効であると認識します。20%の確率で起こる失敗と60%とそれとで
は明らかに違います。そんな通常目線での指摘を受けたのはAS診断後初めて
のケースではっきり言えば面食らっていました。

診断によってそれがASの助けになる場合もあれば、自分にレッテル張りを
する事でできていた事ができなくなるケースがあるとしたら、AS診断に左右
されない人格を作ることがASに課せられた優先課題なのかもしれません。
47優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:47:19 ID:Tf8CLGwg
>>37
友人Bは友人Aと一緒に行きたかったか、
自分より先に憧れの地を体験した友人Aがうらやましい
(理由:自分はまだ行きたくても行ける状態じゃないから)
て感じじゃないの?

まぁ俺も行きたければ行けばいいじゃんて方だけど、
この感覚がASと関係は...あまり無い気がするなぁ〜
(理由:定型発達でも普通に居そうな気がするってだけ)
48優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:51:00 ID:JLjYC0y4
>>43
感覚過敏に過集中が加わると更に悪化するね。
昔 100m くらい離れた家の犬の鳴き声が気に障って
アパートの前でずっとその方向を睨みつけてたことが
あったけど、家に入って窓を閉めればいいはずなのに、
それがどうしてもできずに、鳴き声が止むまで室内に
入れなかった。ショベルカーのエンジン音も同様。
当時はどうして家に入れないのか自分でも分からなかった。
49優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:51:04 ID:uKpUYJJL
>>43
俺のはアスペの所為なのかはさっぱり分からないのだが
高音域が特別キンキン響いてかなわん
その所為でパニック障害まで併発してしまった
或る医者はアスペだからと言っていたが信用しきってはいない
50優しい名無しさん:2010/03/24(水) 02:54:00 ID:oZGHMQop
>>37
>「ずるい!抜け駆けだ!」

たんにうらやましいって言っているだけだろう
51優しい名無しさん:2010/03/24(水) 04:56:46 ID:KpmziDz8
>>37
Aさんが旅行に行く前に、Bさんを旅行に誘うか相談するか、
相談しないまでも、行くことになった話をしていて
その上で、Aさんが旅行していたら、
その非難はなかったと思います。
友人同士で、同じ興味を共有していて、その興味をベースに
一人が旅行するとなると、旅行のプランが湧いて来て、計画
から決定、旅行出発までの間に、相手を誘う/さりげに話題
にする/或は、打ち明けて、目の前で妬みを味わってもらい、
さらにそれを労う、…などをしておいたほうが、後あとの
おつきあいが良好かと思う。

誘っても日程が合わなかったとか、誘っても費用が出せない
または、一緒に旅行できるほどには親密ではないとか、人に
よって都合があるので、最初から気づかって誘わないかもし
れないが、それだとしても出発前に打ち明けずに出つのは、
Aさんは思慮不足かもしれない。
陰で妬まれるより、面と向かって妬まれたほうがマシと思う
のは、私の性格由来かもしれないが、陰で妬まれて、それが
後から、巡り巡って、耳に入るのは相当に居心地が悪い。
先に話しておいて、お土産のリクエストがあったら、可能な
限り応えたいと思ったりする。

かといってBさんも、
あなたの前で妬んで見せたからと言っても、一時的なもので、
Bさんがその後、Aさんを嫌って近づかなくなることも無いだ
ろうし、Bさんが特別に性格が悪いというわけでもないだろう。
52優しい名無しさん:2010/03/24(水) 05:25:38 ID:KpmziDz8
>>4
犯罪というのは、人の個人の自由を侵す。人権、選択権を侵す。
人を尊重する、ということの真逆のことで、虐待的なことだ。

ひとりの人が幸せになろうとするか、不幸になろうとするかは、それはその人の自由で、
その人に自分をどうするか選択権がある。あなたがもし自分の勝手で、誰か他人を幸せに
してしまおうとしても、同意をとれなければ、ある意味、侵害だ。
尊重がない。本人の同意が必要だ。

犯罪というのは悉く、尊重に欠けている。関係者の同意が得られない。
誰かが自分の内的プロセスの内で充分に想像力を働かせて覚悟して犯罪をし、
そして裁かれて服役して、罰金も民事賠償も滞り無く済ませても、実はそれで済まない
ものというのはある。ある個人の、人の人生の流れを、本人の承諾なく他人が侵害して、
捩じ曲げて歪ませたという事実は重く、おそらくそれは刑法に記載された罪を罰で法的に
償っても、その後も続く、償えない。

それは後を引く。どんな覚悟とともに犯罪を行ったとしても、決して償いきれない。
あるいは、刑法にないような、犯罪でもないような行為でも、同じことがいえる。
誰か個人の人生を、本人の選択権を無視して、他人が手を下して変えて侵害して、
境界を踏み越えて、捩じ曲げて歪ませたら、それはとにかく、とてもまずい。
埋め合わせようとしても、し切れないこと、というのは厳然とある。

この点でねずみ小僧のような義賊も誤りを侵している。金持ちから大金を奪って、
それを庶民に与える。与えられた庶民は、金を使って幸せにされたが、はからずも
道義から逸脱させられている。

このレスで自分も巧くは書けず、本質を伝えられなかったかもしれないので、
あなたに判らないままかもしれないが、今すぐ判らなくてもいいけれど、
>>4の考えをOKとして、この件を考えるのを止めてしまわないで欲しい。
想像力を動員して償いを覚悟したら犯罪をして良いかどうか?
人々を幸福にする犯罪というのがあるかどうか?
どちらもNOです。
53優しい名無しさん:2010/03/24(水) 05:42:44 ID:BajyB9kL
37です。
みなさまご意見ありがとうございます。

>>42
診断されたのは遅めです。年代がばれますが30の時診断されました。
ですのでどこがアスペ気味なのか一つ一つ確認しているところです

>>43
私の場合、自分とあまり関わりがない時はへー、そうなの?いいなー、で終わりです
妬むまでの強い感情が特定の方面(自分の趣味等)以外なく、
今回の場合に限っては何でそんなことで?って感じでした

>>47>>51
説明不足もありました。
丁寧な意見ありがとうございます。
Aさんの思慮不足もありました。
Aさんは私からみたらあまり人のことを考えない人で、天然です。
AさんとBさんはとても仲良しで旅行にも度々行っていて、
私も一緒に行ったこともあります。
Bさんは人に対して非常に気を使う細やかな人なので、
Bさんにとっては一言あって当然という思いがあったのかな、と
レスを読んで思いました。


難しいです。
今回の話は、レスを読んでこんなん普通だアスペの症状でもないとも思われるような
ビミョーな感じっぽいですね。
感情が人より希薄なので人に指摘されてやっと気づいてます

他のレスの方もありがとうございました。
54優しい名無しさん:2010/03/24(水) 05:50:50 ID:F39a7AOn
「犯罪」って聞くと一つの議論しか沸かないのがデフォなのかなぁ・・・。
人が犯罪を犯すプロセスの一つとして「罪OK・罰OK」ってのがあるって考え方には至らないのか。

元々「覚悟があれば犯罪犯してもいい」って主張したASだって「社会は犯罪を許容すべき」なんて言ってないだろうし。
55優しい名無しさん:2010/03/24(水) 06:02:03 ID:KpmziDz8
>>53
カキコされたお気持ちなんとなく判ります。

私がひとつ気になっていたことに「抜け駆け」という表現があります。
この言葉単独で、非難や否定の意味がありますが、理屈でなく感覚で
「定型的だな」と感じます。

「頑固さ」とか「こだわり」がASの非難されるところとしてよく指摘されますが、
それと似ていて/しかし、これは実に「定型的な言葉」に映ります。
皆さんにはどうでしょうか。私の場合、単に私の性格から、この言葉を使わないで
生きて来たのかもしれませんが、「抜け駆け」という言葉には違和感を感じます。
私に嫉妬や妬みがあったとしてもこれは用いない表現です。

人それぞれの違いや個性というのを抑えて、見渡した感じなるべく、
凸凹の無いように、一線にそろうように周囲を気づかう生き方というのは、
平和で調和して生きる知恵だと思いますが、、
出る杭が打たれたり、抜け駆けを制したりするのは、定型社会の典型的な
時に不合理な感じもする一面だと思います。
他のASの方々のご意見も伺ってみたいところですね
56優しい名無しさん:2010/03/24(水) 06:11:12 ID:KpmziDz8
>>54
誰が犯罪を許容するかという視点で言えば、社会が許容するかどうか
よりは、天が許容するかどうか、or魂がそれを許容するかどうかです。
私の場合、社会とか世間とか、風評とかはあんまり考慮してませんでした。。。

それと。法律は実に見事に、犯罪を許容しています。
結局のところ究極には、犯罪の償いはしきれないものなので、
罪人は償っても償っても償い尽くす限界とか到達点というのはない。
犠牲者や犠牲者家族にとっては、どうやって罪人を許したら良いのか?、
ゆるすことは難しくて、というか難しすぎる。
・・・そこを法律は、ここをこういう風にするから、だから、どうか
罪人には償いの終点を与えてほしい/犠牲者には許すための方便を与えてほしい
と述べている・・そういう感じです。
57優しい名無しさん:2010/03/24(水) 06:22:08 ID:KpmziDz8
>>56つけたし
法律の裁きや贖罪がないと、報復合戦になってしまうのが人間だから、
それで制度が、助けに割って入ったという感じでしょう。
法律が犯罪を作った訳ではなく、単に法律は必要とされて成立した二次的なもので、
罪人と犠牲者側とのあいだに割って入って、復讐の連鎖を防止する為にある
一種の支援システムだと思います。

法律が手続きを決めて、その手続きに沿って、手続きを済ませたからと言っても、
過去に実際に行った罪が無くなったりしない、本当に償い終えたりするわけではないんですね。
58優しい名無しさん:2010/03/24(水) 06:58:22 ID:fBUNdXgh
>>55
てか実際に言うんだなコレ、て感じ。

A「こないだここ行ったんだぜ」
B「ずるい!抜け駆けだ!!」
A「へっへー、いーだろ?」
B「どんなとこだった?話聞かせろよ」
とかいう流れで、主役が横でそれを楽しそうに眺めてる
漫画とかなイメージがある。
59優しい名無しさん:2010/03/24(水) 07:03:30 ID:wSlF1fUa
昨夜は長文レスごめんさないです。冷静であれば長文が
許されるなんてルールはないですものね。次から気をつけます。
60優しい名無しさん:2010/03/24(水) 07:11:46 ID:fBUNdXgh
>>54
言い方の問題なんじゃないのかなぁ?て気がする。
>>7でも書いたけど(てか今気付いたけど「罰を受け入れる〜」だったな)、
罪を承知で、それを犯す場合もある。
罰を受けるとかなんとか関係無く、自分や仲間の為(と思い込んで)
罪を犯す事を自分に許す場合もある。
俺はそれを良い事だとは思わないけど、そういう人や場合もある。
61優しい名無しさん:2010/03/24(水) 08:27:31 ID:F4dHvpW9
>>46
それはよかった。
では、冷静にいきましょう。
62優しい名無しさん:2010/03/24(水) 08:40:07 ID:QUlUrc5o
「覚悟があれば犯罪犯してもいい」って
反社会性人格障害っぽい。
63優しい名無しさん:2010/03/24(水) 09:22:21 ID:/kfvvOJX
本人に頼まれて殺害しても成立する承諾殺人罪(同意殺人罪)とかもあるからな〜
これなんかは、むしろ個人の自由や人権、選択権を尊重することによって成立する犯罪だし。
犯罪がことごとく悪という主張には、理屈の上では微妙に違和感があるよ。
むしろ堕胎のほうが問題だろと・・・。胎児はまだ人ではないという考え方もあるけど・・・。
刑法なんて所詮人間が人間の都合で作ったものだから矛盾だらけだわ。

世間では当たり前とされてることでも、よくよく考えるとおかしなことってあるよね。
64優しい名無しさん:2010/03/24(水) 09:46:06 ID:uwbvsocX
>>56
天が許容するとか魂が許容するとか一体何の宗教なんだ
65優しい名無しさん:2010/03/24(水) 10:00:49 ID:fP3Z6i7z
>>61
改善ではなく言い逃れの繰り返し。
66優しい名無しさん:2010/03/24(水) 10:04:30 ID:/kfvvOJX
あっ?!今気がついたんだけど、
>>56でとんでも発言してんじゃんw
言ってることもあながち間違いとは言えないし、言い方も配慮してるから
けっこうまともなやつだと思ってたのに台無しwもったいねーw

まあ、この件に関しては>>7>>60でおおむね答えがでてるんじゃね?
67優しい名無しさん:2010/03/24(水) 10:10:31 ID:fP3Z6i7z
>>66
理屈じゃなく罰が当たりそうでできないってのはあるな
ポイ捨ても人が見てなくても罰が当たりそうで出来ないや
霊能力者とか前世とか宗教とかは全く信じないけど
68優しい名無しさん:2010/03/24(水) 10:55:04 ID:Of5Rfa2v
>>53
若い人じゃないんだ…
69優しい名無しさん:2010/03/24(水) 12:15:14 ID:4wI400TQ
犯罪が良いか悪いかの話じゃなさそうなんだがなあ
70優しい名無しさん:2010/03/24(水) 12:28:26 ID:iS8EJ2P5
犯罪の件もお題を決めないといつまでも・・・
@Aさんがムカつくから殺していいか
A身寄りも金もなく生活保護も受けられず仮設住宅にも入居できずわざと万引きをする
犯罪といっても@とAじゃ全然違うし。
何か一つに題を絞らないとそれこそ一つの情報を全部に適応させてつじつまが合わなくなるパターン
71巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/03/24(水) 12:34:55 ID:bO62qWU5
本人の内的な規範と状況が現在は社会規範と相違が認められ難い状態に有ると言うだけで
法律に合致して居れば良いと言うだけの外的な規範に依存した規範で有れば例えば上官や国の命令で
大量殺人を行ったり、周囲の空気でと殺人を犯す事に成りかねない確固たる自我を
持たない種類のが危ないと言える。
72優しい名無しさん:2010/03/24(水) 12:37:36 ID:2043Lnk4
基本的に自分がされて嫌なことは、他者にもしないと言うことでいいんじゃないの?
私もポイ捨てなんかは人が見てなくてもやらないな。

深夜の横断歩道で、交通量ゼロだから赤信号でも渡るなんてのはやるけどね。
これは交通量ゼロなのに規制があるのがおかしいと思うから。
73優しい名無しさん:2010/03/24(水) 12:47:28 ID:DbHUB73b
内的規範キター(AA略
74巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/03/24(水) 12:55:12 ID:bO62qWU5
俺ルールを何処迄優先するかって事だよ、社会規範に俺ルールが合致して居る間は目立ち難い、
何故かASの場合内的規範が理想的と思われる社会規範より大きく外れる事は少ないが、社会規範
自体が理想的と思われる社会規範より外れがちに成る事は多々有る。
75優しい名無しさん:2010/03/24(水) 13:13:12 ID:Df9XhKWu
331 巫山戯為奴 ◆X49...FUZA 2010/03/24(水) 12:38:30 ID:bO62qWU5
「気持ちを汲んで呉れない」ってw末尾に「ニダ」って付けて物乞いだと自覚しろよ乞食共www

内的規範w
76巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/03/24(水) 13:22:42 ID:bO62qWU5
>>75 依存症で迷惑極まりない嫌いな奴の気持ちを汲む必要が無いと、無視しろと内的規範が囁くんだよwww

気持ちを汲んで貰えないってのは気付かれなかったのではなく、気付きつつ無視しやがったニダと怒ってるだけだw
77優しい名無しさん:2010/03/24(水) 14:16:33 ID:BoHxYmfh
>>72
>基本的に自分がされて嫌なことは、他者にもしない

その通りなんだけど
世の中には自分がされて嫌なことをされた時は必死に吠えて
人には自分がされて嫌なこと平気でするような人もいるよ。
自分視点の事実無根の暴言を吐いたとして言い過ぎたなって反省をしても事実無根なことは理解できなかったり。
反省しているつもりなんだろうけど反省点がズレていたり。
78優しい名無しさん:2010/03/24(水) 14:49:23 ID:4OklWfb7
>>67
その結論は、
そういう人も居るから注意しよう
て事でいいの?

俺としては、
自分がされて嫌な事が他人にとって嫌な事とは限らないし、
自分がされていい事が他人にとっていい事とは限らない
だな。特に後者が重要だ、と自戒している。
それらを全部ひっくるめて、飽くまで自分の基本的スタンスとして、
>>72の人は書いていると思う。
7978:2010/03/24(水) 14:58:01 ID:4OklWfb7
>>77さんへのレスです。
(なんで67になったのかは自分でもわからないorz)
80優しい名無しさん:2010/03/24(水) 15:11:43 ID:2043Lnk4
一般的に悪いとされてる言動は、できればしない方が無難だと思う。
ASは影の投影の対象なんだから、半分冗談で言っても相手はドン引きってのはよくある。
なんかこの人は異質な感じだなと思ってるところに、犯罪容認の言動でもしようものなら、
あーやっぱりそういうことか、となること請け合い。
81優しい名無しさん:2010/03/24(水) 15:34:01 ID:KpmziDz8
>>80
> (略)となること請け合い。

たしかにそうですね。

例ですが、天とか魂とか、ほんの感覚的な中身を伝えるために私は使っていますが、
すると即座に、怪しいうさんくさいカルト宗教の人間のように思われるかのような
...今の流れでも判ります。私は単に「個人の良心」のようなものを、
日常で使う感覚的な意味で「天」や「魂」と言って扱おうとしていた。私の経験では
普段の生活の中では、天も魂も宗教的には取られなかったと経験上、感じています。

以上は些末なことですが、それで、あなたのおっしゃるような、
「犯罪容認の言動」はどんなASの人でも、その人がASなら「しないほうがいい」。
この点では多くの方の賛同がありそうです。それは特別重要なスキルかと思います。
82優しい名無しさん:2010/03/24(水) 15:54:14 ID:R/KnfANo
83優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:04:54 ID:BoHxYmfh
>>78
そういう人には気をつけようってのもあるし自分にとっても
数多くの経験データがないと自分のされて嫌なこと=人のされて嫌なことってデータすらあやふやで。
個人個人違うこれをされたら嫌ってことももちろん存在するけど
誰がされても嫌なことデータっていう構築も必要だと思う。

アスペは公式でなんとかしようとするより
問題例とその答えをとにかくひたすら集めていく方が良いと思う。
その際、一つの例題だけに執着しないでとにかくたくさんのデータ。
定型もそれを子供のうちにやっているからなんとなく公式を持っているんだと思う。
84優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:07:04 ID:+3kF2lo7
自分の社会的立場や周囲からのイメージの認識が実際と大きくかけ離れている場合はそういうことを言わないほうが面倒なことになりにくいと思うが、
だからといって、思ったことを自粛しなければならない、自粛できることが社会において重要なスキルであるとまで言うのは違う。
そんなのはそれぞれの当事者とその支持者が考えればいい。自閉症の人が、ある社会に適応するために必要なスキルなんてない。
必要なことを覚えていけば良いだけ。
"多くの方の賛同"の”多くの方”って誰のこと?その賛同があれば、それは誰のためになるのか。


犯罪はしてはいけない、とよく親や学校や公共の団体が言うのは、
集団のみんなが犯罪をしなければ多くの人の利益になると、そういう人たちが考えるから。
特に殺人という行為は仮に法律や宗教で禁止されていなくても、殺人をした人にその意志があったなかったに関わらず、
殺人をした人に精神的な苦痛が生じる可能性が高いこともある。
みんなに有益になるように作られたルールが法律としてそれを適用される人たちに支持される。
85優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:16:59 ID:+3kF2lo7
>>83
> 問題例とその答えをとにかくひたすら集めていく
NTは非言語的にも子供のころから外からの情報に対してどう反応すればいいか莫大な規模でやってると思う。
それに加えて、NTはそもそも他人というものに興味がある。ASは弱い。
反応の仕方は個人で違っていて、遺伝と環境に作用される。これはASもいっしょ。
ASはもともと人に対する興味と、人から受ける情報の規模がNTより少ないから、それは大変なことだろうね。
人は興味があることをするのは苦痛にならないけれど、退屈なことをするのは苦痛になる。
情報が少ないながらも、人の反応と自分の反応の仕方に興味をもったASは、社会に適応できる可能性がそうでない人より高いかも。
8678:2010/03/24(水) 16:19:25 ID:4OklWfb7
>>83
俺もそんな感じだな。

最初は周りと同じように公式を与えられたら即使おうとしてたけど、
そうするとどこにその公式を適用して良いかが分からないとかがよくあった。
だから、公式を与えられたとしても、その公式を自分なりに使う為の
データを集めてからでなければ、俺はその公式を使えないと思ってる。
「何故この公式があるのか?」それを根本から追求していくのが、
俺にとっては必要だ。
そういう性質のためか、テレビ番組の逆流リサーチとか大好きだw
87優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:28:10 ID:+3kF2lo7
>>83
ちなみに私はめんどくさいから、他人に余計に関わることをやめました。
今は学校関連を除いて孤独です。

そういうことをしていくことがその人なりに社会に適応することにつながるんだよね。
88優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:42:38 ID:Nnp/3e+h
この記事を見るとアスペはチンパンジー以下という事なんだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100324-00000530-san-soci
89優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:45:41 ID:v734PRNu
>問題例とその答えをとにかくひたすら集めていく

このケースではなぜこのように考え、あのようには考えられないのか、
その理由の部分を探り当てるのがベストだと思うが。
それ無しで表面的に周りの反応を真似てみても、殆ど応用できないだろう。

普通の考え方・感じ方というものを特に教わらずとも生活の中で気付けるのがNT。
ASの場合、例えば本とかの知識から入っていく必要があるという意見はよく目にする。
90優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:52:00 ID:BoHxYmfh
>>89
本は意味はあると思うんだが。。。
例えば本に「人は好意があると頭を触る」って書いてあったとして
頭を触った人全てが自分を好き、とかカンチガイせず
あくまで「ふーん」くらいに留めておけるなら良いんじゃない?

私が恐いなと思ったのは本で読んだ心理学においては色んなこと知っててかなりの博識なんだけど
ピンポイントに都合良く適応させたり本が全てだと思ってて
私が口に出して「私は今こう思っています」と告げても受け入れないケース。


91優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:00:14 ID:BoHxYmfh
>>87

昔は仲良くしなきゃしなきゃ!って思ってたけど(中学生くらいで心の成長が止まっていたのかも)
まわりは距離のとり方や仲良くなっていく方法も変わっていくし。
そこでいつまでも子供のやり方していた私はだれかれ構わず仲良くしようとして危険だったなって思う。
今は自分の行動・言動が原因なのも理解しているけど昔は境界や自己愛の人にとりつかれやすかった。
普通に自己をちゃんと構築出来てて普通に友達いる人は
そんなにそんなすぐ人と仲良くしようとする必死な空気を出さないんだと思う。
友達は一人でも深くて意味のある友達が居たらそれでいいやって今は思う。
別に友達イラネって跳ね除けるとかじゃなくて自然に偶然仲良くなったら仲良くするけど
そんなに急がないで時間かけて段階踏んでゆっくり行こう。。。これが過去の反省による結果。

92優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:08:30 ID:v734PRNu
>>90
ASの場合、その本が全てみたいになる危険性は、普通より高いみたいね。
ちなみに、こういうときはこうすればいい式のマニュアル本には、自分も否定的。
93優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:14:54 ID:BoHxYmfh
まわりのみんなが当たり前のように動けていて「じゃあどうしたらいいの」って答えをすぐ欲しいトコだけど
全部に適応するような即効なんとななるようなものは存在しないんだと今は思う。
それを急いで求めてしまうと決めつけや一過的なもので対処する一方的な人になるんだって過去の自分に思う。
94優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:16:42 ID:Df9XhKWu
なるほど
マニュアル順守するが故にマニュアルから外れるのか
95優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:19:54 ID:yMYztl92
最近起きているときはずっと頭が痛い
脳みそぐちゃぐちゃにこねられているような感じ
どうしたらいいんだろう
96優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:25:50 ID:2043Lnk4
そういえば、車の免許取るときに、60km制限の道を60km以下で走ってると、
教官がもっとスピードを出せとよく言ってたな。
AS的思い込みで、60km制限の道で60kmオーバーは駄目、
60kmオーバーで走るみんなが間違ってる!と思ってたな。
今は勝手に制限速度+10kmまでOKということにしてるけど。
97優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:34:58 ID:5NyPYkxH
>>92
興味無いと辛いけど
恋愛とか推理とか、小説や物語類の方が良いんだろうね

この登場人物はなんでこんな行動を取ったんだろう?って事も
その時は解らなくても、別の本読んで解ったり

ドラマや映画でも良いだろうし…
98優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:38:41 ID:BoHxYmfh
>>97
知識の一つとしては良いんだけどそれが行き過ぎると演技性みたいになるんだと思う。
99優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:52:32 ID:tLvZLAmR
アスペルガーの中で女装好きな人結構いたりするって聞いたけどマジ?
100優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:52:48 ID:v734PRNu
社会適応しましょうみたいな話じたいが、あくまで方略のひとつに過ぎないと思う。
本人が納得するやり方で生活を回していけるなら、多数派と同じである必要は無いし。
101優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:56:43 ID:sM/SGKn8
>>99
こだわりの一つとして「女装」に興味を持ってしまった人ならいるでしょう
102優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:59:46 ID:wXyd7wJu
アスペが自分のアスペっぷりを披露するスレに変えろよw
103優しい名無しさん:2010/03/24(水) 18:04:27 ID:fBUNdXgh
>>95
原因不明で最近から急にという事なら、とりあえず病院
行く方がいいと思うよ。

原因に心当たりがあり、その原因が感覚過敏からくる
環境的な要因なら、その原因に対して何らかの対策が
必要だと思う。
最悪そこから逃げられる状況じゃなくても、原因さえ分かれば、
それに対して心構えしておくだけでもいくらかはマシになると思う。
104優しい名無しさん:2010/03/24(水) 18:05:33 ID:Df9XhKWu
びっくりした自分の部屋には小説とかほとんどないわ
なんとかの技術とか
なんちゃら法とか
物事の説明本ばかりで
105優しい名無しさん:2010/03/24(水) 18:22:41 ID:v96moLSe
>>1のテストで36点でした.
生まれてから今(32歳)まで1人も友達ができたことがなくていじめられたり,
いつも孤立しているんですが,私はアスペルガーなのでしょうか?
仕事も,孤立してコミュニケーションが取れないことを理由に立て続けに首にされています.

今糖質でも通院しているのですが,主治医はなかなかアスペルガーだと認めようとしません.
私は,一体何なんでしょうか?アスペルガーじゃなかったら,なぜ今までのような人生なのでしょうか?

だれか教えてください.
106優しい名無しさん:2010/03/24(水) 18:37:50 ID:BoHxYmfh
>>105
私が遭遇した周囲の糖質と言われている人は
空想妄想を現実に持ち込んで友達失ってた。(本人は病気の自覚なく指摘されても受け入れない)
だけど本人にとってその妄想が現実なんだと捉え私には何もできないからもう関わらないって対処しか出来なかった。

糖質にも色んな種類があるしアスペと糖質の誤診もあるみたいだからわからないけど。
糖質とアスペは併発しないんじゃなかったっけ?
107優しい名無しさん:2010/03/24(水) 18:47:30 ID:dBXQU3xn
>>105
アスペルガー以外にも、人格障害や精神障害などなどで友達が出来ない事がある

糖質中は糖質の症状に覆い隠されるため、上記の判別が出来ない

>主治医はなかなかアスペルガーだと認めようとしません.
認めないんでは無く出来ないんです
108優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:08:00 ID:tLvZLAmR
>>101
コスプレする人とか中にはそういう人もいそうだね

ただアスペルガーだけならいいけど反社会性人格とか他のと合併してると
マジで大変そう、ズレたらとことんずれて行きそうで
109優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:24:15 ID:v734PRNu
>>108
こういことか?
http://www.gazo.cc/up/9339.jpg

ちなみに、元ネタはこれらしい
http://www.project-railgun.net/contents/hp0020/list00000000.html
110優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:25:16 ID:+y2fP6uh
>>104
自分も小説はないな
小説は登場人物が多くて誰だか分からなる
同じくなんとかの技術とかなんちゃら法とか物事の説明本は沢山持っている
他にルポルタージュが多いところ。
ルポルタージュからも登場人物の行動を学べるよ。

ただ、学んだつもりになっただけでトンチンカンな解釈をしている可能性がけっこうあるw
111優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:28:59 ID:Df9XhKWu
レールガンというタイトルのアニメがあることにびっくりした

でこういう格好が出来てしまうのがアスペなんだろうか・・・
112105:2010/03/24(水) 19:29:02 ID:v96moLSe
>>106
>>107
レスありがとうございます.

なるほどです.少しすっきりしました.
113優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:35:20 ID:bzi3bt4l
>>109
何だこの写真は・・ww
アスペとかおいといて、こういう第三者に伝わりにくい感覚ってなんだろう?
114優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:40:25 ID:tLvZLAmR
>>109
わらたw
でもオタクもこういうタイプは意外とリア充かもな
115優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:13:23 ID:9mVkXn4f
なんだろ、今ゲームに熱中してるんだけど、こういう自分を変えたくて、
PC(ハイスペ)は売るべきかな?ちょうど熱中できそうなものが出来てるわけだし。
(プログラミング)
でもゲームがあるからプログラミングに熱中できてないわけだから。

ちなみにアスペルガー持ちで、プログラミングなどのコツコツするのに向いてると言われた。
高校生です。
116優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:16:16 ID:9mVkXn4f
正直、気の迷いというか一瞬だけの思いつきなだけな気がして仕方がないから、
ゲームやめるべきかどうか迷ってるんだよなぁ。
117優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:22:42 ID:F39a7AOn
>>116
PCゲーなんだろ?
MOD作りとか改造とかからプログラミングの勉強するのもいいんじゃないの。

プログラミングってC/C++言語だけ理解できれば後は応用問題だし、
変に専門学校とか専門書で無駄なもん作るよりは、
自分の欲しいものをその都度作る方がはるかに勉強になるぞ。
118優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:23:30 ID:4OklWfb7
>>116
どっちかに集中する方が効率良いとは思う。
とりあえず、今とりかかってるゲームがあるなら、
それを集中して終わらせて(又は極めて)
それが終わったらゲームをしばらく止めてプログラムに集中する、
と決めてしまうのはどうだろう?
でプログラムが一区切りついて、ゲームがしたければそれをやる...
の繰り返しと。
119優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:25:21 ID:xF6WhVKM
そして社会不適合アスペの出来上がりw
120優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:28:53 ID:bzi3bt4l
>>116
一瞬だけの思いつきだったという結果になったとしても構わないから
思いついた事やっちまえ!そのほうが楽しいよ。
121優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:39:20 ID:9mVkXn4f
>>120
ありがとう、本当にありがとう。
確かにそんな気がしてきたよ。

>>117
でも専門学校じゃないと必要なもの作りたくても知識がなかったら意味ないんじゃないかなぁ
後MODはできないゲームです。

>>118
そんな中途半端なことはしたくないかもー。
風呂入ってる間に考えてたけどゲームは家でやるんじゃなくてゲーセンでやるのが
一番楽しいってことに気付いたからそれに近い形にはなるけど。
122優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:58:43 ID:F39a7AOn
>>121
いや、専門学校行く必要はないよ。
俺は専門書一読してから独学でプログラムやったけど普通に書けてるし。

専門学校は行きたければ行けばいいけど、
あそこは知識を提供する場所じゃなくて時間と機会を提供する場所だから、
その辺をはき違えたら無駄になる。プログラムなら書籍類で十分だ。

あ、それと勘違いするような事書いたけど専門書が必要ないわけじゃなくて、
専門書に書いてある「カレンダー作りましょう」的な事が無駄って話ね。
123優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:01:59 ID:9mVkXn4f
僕はまあ自分で勉強するよりほかの人に教えてもらったほうが
頭にすいすい入りやすいから、専門学校に専門士なんたらとか就職とかの目当てで、
入りたいなーとは思う。

それとお母さんが将来についての話を「ゆっくり考えよう」とか「今疲れてるから〜」とか言って
なんかうまいことはぐらかされるし、さっきもそれについて言ったら怒鳴られるし。
どうすればいいのかわからない。自分で考えろということなのかな?
124優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:04:30 ID:uwbvsocX
>>72
それを基本方針にするのは難しい。
一般人と大きく価値観が異なるASにとっては、
「自分だったら嫌と思うかどうか」なんて基準はろくに当てにならない。
殴られれば嫌という程度の話であれば共通認識も持てるけど。
125優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:11:55 ID:sM/SGKn8
>>116を見て、そういえばポケモンに熱中してて、どうしても止められなくて悩んでるアスペが過去スレにいたことを思い出した
126優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:15:26 ID:bzi3bt4l
>>123
オレは高校時代、密かに箱根目指して陸上部で結構マジメに長距離やってたんだけど、
母親は「陸上なんて下らない。ハァ〜」的意見で、ヤな感じでした。
で、結局箱根は到底ムリという結果に終わってしまった。大して伸びなかった。
けど振り返れば、まあ悪くなかったかな陸上も。って今は感じてます。
127優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:46:15 ID:xF6WhVKM
青春って良いなあ。
青春ヽ(´ー`)ノバンザーイってかw
128優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:56:44 ID:1DThPQX4
ここにアスペ載ってますよ。http://blog.m.livedoor.jp/lytoabrn-ynk/?sss=05a554609b9a0461
129優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:58:09 ID:wSlF1fUa
>>124

同意ですね。自分がしていて楽しい事⇔それが他人にとって
も同じ とは限らないと思います。自分の嫌な事は
他人は嫌じゃないかもしれない。
自分がして嫌じゃないことは他人も嫌かもしれない。
例えば自分は机の引出しを開けっ放しにすることはそんなに嫌じゃないけど、
他人は不快に感じるかもしれない。

自分とは別に他人は他人で違う目線や角度を持っている、
という認識を持つ事は大人になるにつれ、重要になってくると思います。
130優しい名無しさん:2010/03/24(水) 22:27:16 ID:hsvBZiFR
他人同士価値観は違うのは当然である。
だからこそ、少なくとも自分が嫌なことは他人に行うまい。

という趣旨だろうな、>>72の本来は。
いつの間にか少なくともが等価になってるけど。
131優しい名無しさん:2010/03/24(水) 22:38:13 ID:v734PRNu
もし専門学校か大学かって話なら、たぶん専門学校のほうがいいと思う。
大学でアスペが躓くってのは有名な話。
大学は学問することじたいが目的。アスペには漠然としすぎてる。
132優しい名無しさん:2010/03/24(水) 22:45:22 ID:sM/SGKn8
>>131
根本的な問題を忘れてないかね?
アスペは大学に行こうが専門学校に行こうが、その先の門戸が開かれていない。
ま、うちには関係ない話だけど。
133優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:16:05 ID:v734PRNu
まあ学校なんて、人生のいろんなステージでいろんな目的で行くもんだし。
134優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:24:56 ID:feTFa92U
>>88
定型がチンパンジーと同じって考え・表記もありですね。
135優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:45:18 ID:xF6WhVKM
>>134
外国の方でしょうか?日本語の理解力に難がありますね。
もう少し日本語に慣れてからこういうところに書き込みした方が良いですよ。
136優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:59:02 ID:BoHxYmfh
専門学校のデメリット
2年通ったけど何もならなかったってこともある
同じ仕事をしても後から入ってきた大卒より給料が安い
メリット
大学の教養科目のような専門的知識以外の勉強がない
大学の4年間の意味は勉強だけではないので専門的な勉強だけしたいなら専門のほうが

私は4大卒で在学中は正直長くて学校もツマンネし苦痛だった
他の子は友達と楽しい時間や夢に向かって有意義な時間過ごしている中
人といるのが苦痛で趣味も夢もない私は何していいかわかんなくなって悩んだ

今は趣味とか夢とかあるから(趣味を見つけたのは卒業後)前よりは生き易いかな
大学在学中は大学が無駄にも思えたけどふとした時に学校で勉強した教養科目や専門科目と日常生活が
リンクして役に立つこともあるから学んどいて損はなかったと思う
137優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:00:00 ID:feTFa92U
>>96
自分は警察がいなきゃ制限速度なんてシカトしてます。
スピード以外は守るけどスピードは守ると逆に危険ですだからね。
ただし警察がいると別の種類の危険があるから守ります。


なんかASの場合、臨機応変ってのはワーキングメモリー(意識領域)にこういったサブルーチンの常駐数を増やすしかないんだろうなと思います。
プログラムの専門家なんか容量節約やアクセスの高速化についていい概念持ってるんじゃないかなって思います。
自分はコンピューター用語辞典眺めたくらいしか用語は知らないが。
パイプラインだとかオーバーロードだとかはもうとっくの昔にやってて、今のままじゃハード的に限界が見えて
予測・スケジューリングアルゴリズムの小手先カスタマイズでしか対応出来ない。
理解すればするほど多重カスケードに陥ってかえってエラー起こしたりしてしまう。
これでも創意工夫で言語性と動作性の有意差を無くせたくらい凄い結果を出せてると言われてます。
138訂正:2010/03/25(木) 00:05:14 ID:feTFa92U
× 逆に危険ですだからね
○ 逆に危険ですからね


あ、書き込みが0時0分0秒だ。
139優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:06:44 ID:whKsKk5c
>>137
> 自分は警察がいなきゃ制限速度なんてシカトしてます。
> スピード以外は守るけどスピードは守ると逆に危険ですだからね。
> ただし警察がいると別の種類の危険があるから守ります。

この文を、ここに書いた事による利害を述べよ
140優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:22:25 ID:KqWV96cG
>>137
俺の感覚だと、CPUのキャッシュメモリが滞ってしまうが為に
現状に対して間違った行動をとってしまいがちという自覚があった。
いつまでもCPUのキャッシュメモリのみで作業してしまうが為に、
RAMとかHDD等とのデータ転送時に、データの不整合が起きがち、て感じ。

俺はここ最近それに気付いて、意識的にキャッシュコントロールする事で、
(意識を無意識に流すとか書いてた香具師です)
それいらい、脳内に心地よい意識の流れを感じ、かなり精神的に楽になった。
どれくらいかって言うと、昔は脳みそのシワに垢が溜まっているような感覚がして
この垢取りたい取りたいと思ってたけど、それらが全て水で洗い流されたような感じ。

垢を洗い流した流れが、データの流れだと思う。これからはそこを意識し、
流れが順調か、滞りがちか、垢が溜まってきていないか等イメージする事で、
自分の精神状態の把握がしやすくなると思う。
141優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:23:28 ID:VyDbNoUP
>>115
自分もPC、コンピュータ、コーディング、洋3Dゲーム、好きだけど
自分で好きなものはやっぱりコントロールできないよ。
ASは1つのことにしか興味をもてないというわけではないから、楽しくやってみればいいんじゃない?
自分で苦しんで楽しみを捨てるのは良くないよ。
近々、プログラミング関連の何かがあって、親や他者の圧力があって他を我慢してでも勉強しなければいけない、
というのなら話は別だけど。そんなことがあっても、ゲームPCを売るなんてことはしない。
キッチンタイマーつかって、計画を立て、好きなことと我慢のバランスをとった。
参考になるかわからないが、プログラミングやらなければ、世界が終わるなんてことがないなら、そんなことする必要はないと思う。
142118:2010/03/25(木) 00:28:20 ID:KqWV96cG
>>141
>キッチンタイマーつかって、計画を立て、好きなことと我慢のバランスをとった。
俺もこういう意味で書いた。
143優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:36:09 ID:VyDbNoUP
>>123
不幸なことに、全ての親が子供の進路ややりたいことに協力的というわけではないんだよなぁ。
だが、専門学校というのは、十分、将来につながることだと思う。職業まで今すぐに決める必要はないし、
卒後、大学に2年行ったりする人もいる。

親も複雑に思うところがあるんだろうね。難しい問題だけど、あなたがやりたいことを優先するのが、
結果的にあなたの精神の健康にいいよ。それ以外のことは後でどうにでもなるが、進路は後から後悔するとやり直すことになるから。
144優しい名無しさん:2010/03/25(木) 01:26:27 ID:Uq8Sl+Sk
>>140
意識がひとつのところに留まるクセを解消すべし、自分もこれは大事だと思う。
145優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:16:42 ID:6iUYOrSh
進学してスキル身につけても就職出来ないのか・・・
アスぺだからって理由だけで
146優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:27:36 ID:/fyoLK7b
>>145
そんなことはないんだけど面接が難関
テストはぶっちぎりでも面接で駄目だと意味ないし
就職率良い大学選べばかなり就活サポートしてくれる
私の大学は頭悪い大学だけど就職課のサポートが良いのと
大学の推薦での就職が強いから就職率だけは良かったよ
就職浪人しても就職出来るまで面倒見てくれる感じ

大学行くにしても専門学校行くにしても就職率は大事かも
大学によっては事務がすごく冷たい学校もあるし
147優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:28:45 ID:ngYTDPeY
>>145
問題はそこだね。学校で見るのは記憶力が大半だし
多くの試験も基本は記憶力。
自分の興味に勉学の分野が合えば技術・資格は身に付くだろうけど
他の部分がなさすぎるという害も就職後に露見しかねなくて怖い。

アスペルガーに詳しくない会社は(手帳のない)障害者で避けるだろうし
詳しい会社でもそれ以外何もできないって理由で避けそうで怖い。
アスペルガーで手帳持ちって何か併発していないと取得できないそうだし。
148優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:31:12 ID:rm56sauF
>>130

それなら、意味が全く違う話になりますね。
ASの価値観の独創性の問題と一般に言う価値観のそれの話を
ごっちゃにしているのであれば。
149優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:05:18 ID:nDqaUj+n
>>145
当然。

日本経団連の新卒採用アンケートによると
面接の際に最重視するのは次の通り。

>企業が採用選考時に重視する要素は、5年連続して「コミュニケーション能力」が79.5%(前年度81.7%)で第1位となった。
>以下、第2位の「協調性」が53.0%(同53.0%)、第3位の「主体性」が51.6%(同49.6%)、第4位の「チャレンジ精神」が49.4%(同53.7%)、
>第5位の「誠実性」が42.4%(同36.1%)と続いている。

コミュニケーション能力、協調性、主体性、どれもアスペに欠けてることばかり。

ソースはここね
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/003.html
150優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:16:04 ID:6iUYOrSh
・・・そっか、みんな色々教えてくれてありがとう
これが現実なんだねもう死ぬことにします
151優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:21:10 ID:nDqaUj+n
>>150
結論を出せて良かったですね
是非とも参考にしてください
http://bit.ly/c5Lfk9
152優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:28:15 ID:/fyoLK7b
冗談でも「死にたい」とか「病気だから」とか言うのやめよう。
そういうのやめないとリアルでは構ってちゃんとみなされてまともな人に相手にしてもらえなくなるし
それが善意であっても構った人も漬け込まれちゃうし。変な人が寄ってきちゃうしさ。
153優しい名無しさん:2010/03/25(木) 03:33:11 ID:yAZX7/px
>>149から何故「就職出来ない」みたいな結論が
出るのか理解できない。採用選考時に「コミュニ
ケーション能力」を重視する企業が8割で、自分
にそれが無いのならば、それ以外の2割を目指
せばいいのに。
154優しい名無しさん:2010/03/25(木) 04:29:17 ID:6iUYOrSh
>>152じゃあ我慢して心の中にその気持ちを押し込めろってのか
全ての人が構ってほしいから言いたいだけだと思ってるのか
進学の話の件では感謝してるが僕の個人的な問題にまるでわかってるかのように語りかけてくるな
キチガイの僕にも絶望的なのはわかる働いて親孝行すらできないなら死ぬいますぐ
155優しい名無しさん:2010/03/25(木) 04:50:04 ID:yPheEc1J
まぁ死ぬ死ぬ言っちゃうのは自分だけが不幸を感じてると思ってるからなんだよな。

そもそも構って欲しくないのにこんな所にわざわざ書き込むのかよっていうw
本当に死のうとしてる奴はいちいちそんな事言わないで一人で抱え込んでポーンとやるって。
156優しい名無しさん:2010/03/25(木) 07:47:46 ID:NgqDW2Bw
>>152
本当の苦労を知らないからそういうことが言えるのだろうね
自分だけ苦しいと思ってると教え諭したくなるんだろうね
他人の気持ちが理解できるようになるまでは教え諭すのはやめなさいね
157優しい名無しさん:2010/03/25(木) 07:54:34 ID:T9LrlxD/
アスペなんて能書きだけの甘ったれだからな
あれやだこれやだ出来ない向いてないw
158優しい名無しさん:2010/03/25(木) 08:02:15 ID:wkvgZBn4
>>154
>>>152じゃあ我慢して心の中にその気持ちを押し込めろってのか
横レスだけど、何を言ってもいいけど、何も言い返されたくないなら、
『特にこのスレでは』発言すべきではない。
理由は、あなたの心境を察してレスできない人が多いからだ。

あと、親元でPC買ってもらってる、ゲームしようかプログラム組もうか悩める余裕がある、
進路の事じゃお母さんはとりあってくれないみたいだけど、比較的平和そうな家族と思える。
あなたも親に対して恨み言なんか一言も無いしね。
そういう親なら、あなたが死ぬと、後追いで死んでしまうかもしれないよ。
少なくとも、何もできないくらい悲しむんじゃないかな?

俺は、家族より社会の方がよっぽどラクだ、てくらい親とは合わなかったけど、
それでもなんだかんだで親は俺のこと気遣ってくるもんな。俺としては不思議だけど、
どうも親というものはそういうものらしいよ。
だから、本当に親孝行したいなら、どうすれば本当に親孝行できるか?
という意識に集中して行動する方がいいと思うよ。
159優しい名無しさん:2010/03/25(木) 08:03:25 ID:eKkDF/YQ
昨日の高校生ですけどすんませんね寝オチでした。
本当にすいませんでした。そしてありがとう。
160優しい名無しさん:2010/03/25(木) 08:10:17 ID:eKkDF/YQ
とか思ってたら自分が死ぬ死ぬみたいなことを言われててすごく笑えない冗談。
なんで死ぬんだよ。死のうとしたけど足が震えてできなかったからあきらめたよ!!

自分じゃないよ、一応念のために言うと自分じゃないよ!!
161優しい名無しさん:2010/03/25(木) 08:18:26 ID:4kBiDSR5
ガキは早く学校逝け!
162優しい名無しさん:2010/03/25(木) 09:48:24 ID:oEpa8rDR
ASだと思ったら「低血糖症」だった。というケースもあるようです。
※糖尿病とは関係無
気になる人はぐぐってみて下さい。
163優しい名無しさん:2010/03/25(木) 10:52:43 ID:/6TyXxaP
死ぬのは本人の自由意志。
その本人以外の責任ではありえない。
散々死ぬ死ぬ言われて振り回されて、今はそう思う。
暴力を振るったり、死ぬとか言ったりリスカしたり、
そうやって他者をコントロールしようとする人からは離れるしかない。
その人の人生はその人がどうにかするしかない。
簡単な手助けはできるけど、
その人の人生を引き受けて責任を取ることまではできない。
164優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:17:00 ID:HDgG2ZE2
てかなんだ、高校の時に、自分はゲームに集中し過ぎるから
改めたいと気付ける辺りが、尊敬すると言うか、羨ましいつーか...
俺なんかそういうのに気付き始めたの、20台後半だよw
もっと早く気付いとけば、早いうちから色々と楽になったんだろなと思う。
165優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:39:28 ID:/6TyXxaP
http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_f/F-112/05.pdf
茨城大学教育学部の調査では、上記の自閉症スペクトラム指数(AQ)で
33点以上には成人のアスペルガー症候群・高機能自閉症者群の9割近く(87.8%)が含まれるのに対し、
健常群でAQ33点以上をとるのはわずかに3%弱だそうです。
http://homepage2.nifty.com/a-type/as/as.htm#2004.07.18
166優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:57:04 ID:vLp/GRI+
>>165
なに、その作為的な書き方

わざと?
167優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:17:33 ID:Uvw67ix5
>>163
まだ自分の中の修復経過中の考えだけど
選べる環境での友達は一緒にいて楽しい時間があるか・意味があるかで決めたほうがいいかも。
病気(精神・肉体含む)だと言われても病気だから可哀想とかで仲良くするんじゃなくて
病気であろうと相手がどんなに辛い境遇でも自分が相手と仲良くしたいかどうかはまた別の話。

自分も一緒に居たくないのに仲良くしてもらっても逆に辛いし
それと同じで暴言とか合わないとかで迷惑・仲良くしたくないって自分は思っているのに
一緒に居てしまうのって優しさでもなんでもなく加害なのかなって思う。

自分のペットでもないのに毎日お世話や躾できるわけでもないのに観光客が餌づけしてしまったせいで
お店や人間から食べ物盗むようになった日光の猿と同じことじゃない?
168優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:51:47 ID:/6TyXxaP
>>167
ご助言ありがとうございます。
優しさも加害になるという事は、最近身に染みてます。
その人の自立を促進するような助け方をしなければいけないのかなと。
その人のすべきことを、代わってするのは、依存を強め加害になってしまうのですね。
169優しい名無しさん:2010/03/25(木) 16:25:36 ID:gEK+wIE2
>>140

> RAMとかHDD等とのデータ転送時に、データの不整合が起きがち、て感じ。

ある種のメモリーダンプエラーですか。
チェックサムの機能が弱いからなのか、環境ノイズが大きすぎからなのか…

> 俺はここ最近それに気付いて、意識的にキャッシュコントロールする事で、
> (意識を無意識に流すとか書いてた香具師です)
> それいらい、脳内に心地よい意識の流れを感じ、かなり精神的に楽になった。

これ中々難しいよね。
キャッシュオーバーフロー起こす前に完了出来る形に作業を区切るとか、アクセス速度の速い番地に使用頻度の高いサブルーチンを配置するとか、
アルゴリズムを共通化して処理数を減らすとか、様はそういう事ですよね?。
中学位にようやくこれが出来るようになってきて正に
> 昔は脳みそのシワに垢が溜まっているような感覚がして
> 脳の垢取りたい取りたいと思ってたけど、それらが全て水で洗い流されたような感じ。
になりました。

> 垢を洗い流した流れが、データの流れだと思う。これからはそこを意識し、
> 流れが順調か、滞りがちか、垢が溜まってきていないか等イメージする事で、
> 自分の精神状態の把握がしやすくなると思う。
その結果、自己分析が完璧すぎると医師や心理士に言われるようになりました。

そこまで行って、その次が見つかりません…。
170優しい名無しさん:2010/03/25(木) 18:16:39 ID:VyDbNoUP
>>162
それだとテストの結果が平均的に下がるんじゃない?そんなので誤診されたらたまらないな。
自分は結構疲れた状態でやったけど問題はないらしく、偏った脳であることがわかったよ。
それとも、ASだと思ったら、ていうのは診断前のはなしなのか。
171優しい名無しさん:2010/03/25(木) 18:18:36 ID:VyDbNoUP
>>164
社会性がないまま長期間すごすと、その溝はどんどん大きくなっていくからなぁ。
気づいたときには相当な衝撃だったはず。社会の大勢の認識とのギャップに戸惑って動けなくなったこと何度か経験あるな。
172優しい名無しさん:2010/03/25(木) 20:30:46 ID:rm56sauF
>>130
>他人同士価値観は違うのは当然である。

他人同士の価値観が違う、というのは、
自分の価値観も大事。他人の価値観も大事。
互いの価値観を尊重しましょうという話ですよね?


>だからこそ、少なくとも自分が嫌なことは他人に行うまい。

互いの価値観を尊重しましょうという提案がなぜ自分が嫌なことを他人に言わない。と
なるのですか。自分の嫌なことを人に伝えないと人に
自分の嫌なことは分かってもらえないのではないでしょうか。

それとも他人同士の価値観が違う、という言い分を私が取り違えて
いるのでしょうか。
例えば他人の価値観は自分とはずれているから、自分が良いと
思ったことが人には受け入れられない、という意味でしょうか。
であるならば、それは自分が嫌なことは他人に言わない、という話
とは別のように思います。
173優しい名無しさん:2010/03/25(木) 20:43:56 ID:oKyjORg6
いつもの乙!
174優しい名無しさん:2010/03/25(木) 20:49:46 ID:rm56sauF
>>130
補足。考えたら少しだけ分かりました。

自分の価値観を優先するなと言うことですか?
自分と他人は別々の考えなのだから、
自分が正しいと思うことが人にとっては正しくない。
逆に迷惑。だから人に不快感を与えたくないなら自分の価値観を
人に押し付けるなと、人には人の意見があると。それを否定するから
人が嫌な思いをする。自分だって自分の価値観を否定されたら嫌である。

もう一歩進めるなら人の意見も聞いてみよと言う事でしょうね。
人の意見が参考になる場合もあるからです。自分の価値観ばかりが
正しいと思うと視野が偏りますよね。。

参考にしてみます。
175優しい名無しさん:2010/03/25(木) 20:55:42 ID:rm56sauF
>>173

あなたも人の観察ばかりでなく、自分の意見を言ってください。
176140:2010/03/25(木) 21:22:58 ID:KqWV96cG
>>169
凄いなぁ〜...
>そこまで行って、その次が見つかりません…。
てかそこまでいって、まだ何か必要なんですかい?

俺まだ始めたばっかだし、極単純な解釈でやってるだけなんだ。
意識(顕在意識)=キャッシュ、無意識(潜在意識)=RAM、HDD等
と勝手に定義してるだけ。
キャッシュメモリって、RAMに比べると物凄く少ないでしょ?
つまり、俺が全てと思い込んでいた意識とは、そんなちっぽけなものなんだ、て認識から始めた。
そんなちっぽけな意識=キャッシュメモリだけで世界を把握した気で居るのは間違ってる。
意識は、常に現実と無意識の仲立ちを行うべく、常に流し続けておくべきだ。
とりあえずそういう解釈でやってる。無意識をいかに有効活用するかがこれからの課題。
俺はそんな段階なんだ。
177優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:23:08 ID:zrzOx2zW
 まあ要するに、いろいろ考えすぎてしまうわけね。

 今、バイト先でも単純作業でいつも延々と過集中してるか、固まってるか
という感じのアスペ君がいるんだけど、「頼む、考えずに動いてくれ。同じ
ことの繰り返しだろ?」って思う時はあるよ。
 頭を空っぽにすることも、時には大事なんだが・・・。
 

 
178優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:38:23 ID:v1cNCIHj
考えるな、フォースを感じるんだ。
ま、アスペには無理だけどなw
179優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:41:01 ID:rm56sauF
動いていれば考えなくなり、考え出すと止まらなくなり、動けなくなる。
毎日がそんな繰り返し・・。
 
180優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:43:43 ID:rm56sauF
オビ・ワンやルークじゃなし、正義もなし・・。
181優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:45:29 ID:rm56sauF
オビワンケノービでもルークスカイウォーカーでもなし。
正義はなし・・。
182優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:58:11 ID:ngYTDPeY
みなさんはどのような方法(試験など)を通じて診断されたのですか?
上記のスクリーニングテストは鉄板として、それ以外に何か受けたはず。
やっぱりWAISとかWISCとかになるのかな。
183優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:10:02 ID:eEjIecB9
>>174
横ですが、いい視点だと思います。

自分のことは自分の価値観で、そして、人のことは人に聞けということかも。

そうしていれば、自分の価値観を否定や卑下する必要はないし、
自分を尊重できるし、人も尊重できる。
そのためには、

> もう一歩進めるなら人の意見も聞いてみよと言う事でしょうね。

ということで、そこで、アスペのうち多くの人が苦手とするらしい
「対話」というものが大事になってきますね。
苦手というか、その必要について、あまり思いつくことがないとでもいうか。。。
184優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:11:27 ID:Uq8Sl+Sk
>>177
動き方がわかってて考えてるんじゃないよ、わからないから考えてるんだ。
この状況でこの指示を受けたらやるべきことはこれ、って絞れないからね...
185優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:13:43 ID:oKyjORg6
>>183
荒らしに構う人も荒らし 空気嫁
186優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:27:44 ID:m5mUsM1r
>>172
「相手に自分の価値観をわかってもらう」
「自分が相手の価値観を理解する」
に捕らわれてるんだね。
それ必須条件じゃないから。


>>72>>130の解釈は通称「黄金律」といって
「己の欲せざる所を人に為すこと無かれ」とかいうヤツ
(黄金律には「しろ」と「するな」があるが、ここではするなを扱う)

お題 『できるだけ他人との諍いを起こさないようにするためにはどうしたらいいか?』
まず「自他が折衝する」のと「自分自身をなんとかする」のと二つの方法論がある。
黄金律は後者「自分世界のルール/対処法」についてのネタ。
>>174のような、「自分と他人が共にいる世界のルール/対処法」は前者のネタ。
おのおの具体的な方法は幾らでもあるだろうけど混同してはいけません。

お題(@リアル社会)が絶対ではなく努力目標であることに気が付くことが注意点。
ここまで書けば着眼点が違うことが分かってもらえるだろうか。
187優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:56:53 ID:gEK+wIE2
>>176
そこまで行くと苦手をカバーする自分なりの内部処理における応用力が発達して動作性と言語性に差が無くなってました。
ただ自閉症の基本である部分注視構造だけはどうにもならず、作業能力検査なら供応動作性、ウィスク3最新版なら処理速度
だけは平均以下でIQ83相当でした。

あとは部分注視構造を改善すればいいと思うけど、それは即ち定型になるって事だから土台不可能な事も分かってる。
ならば部分注視構造を改善するには部分を膨大に分析して全体に統合すればいい。
でも実際は定型が処理スレッド1スレッドでいい所を何10スレッドと使って実現しているわけで、
定型と同じ様に振る舞うには無理があるし実際何度か倒れたり物理的に神経に来て身体疾患として緊急入院した事もある。
しかし部分認知で済む製造関係の職業なら一月で勤続20年のベテラン定型を楽々負かした事もある。

要は今のASは用途外使用されてる環境が主な問題だという所にたどり着きました。
つまり次に必要なのは環境要因・社会的リハビリティーなわけです。
しかしそれを言うとどういう反応されるか分かりますよね?。
だから次が見つからないのです。
188140:2010/03/25(木) 23:26:25 ID:KqWV96cG
>>187
うーん...結局、無意識をうまく活用できたところで、
必要な事を行う為には、意識を何十回と書き換える必要がある事も
多いという事で、その次を探している、て感じな訳かぁ...

...多分必要なのは、
「完璧を目指さない」
「意識と現実、又は意識と無意識のやり取りを数回程度で終わらせて、
 なるべくその時の感覚、要するに勘に頼る。
 それで失敗してもその後のフォローさえできればOKとする」
て事な気がするんだけど、これも飽くまで俺の勘です。
俺は、とりあえずこんな感じでやってくつもり。
189140:2010/03/25(木) 23:49:38 ID:KqWV96cG
「勘に頼る」について、俺なりに思う事も書いてみる。
「勘に頼る」=「意識を通さずにダイレクトに無意識を使う、又は体を動かす」
事だと思ってる。
PCに例えると、サウンドチップ、グラフィックチップ、HDDコントローラ等、
全てをCPUが直接動かしている訳では無い。最低限のコマンドさえ与えれば、
後の必要な処理は各チップで実行してくれる。

人間にも似たような機能があると思っている。
例えばこうしてキーボードで入力する際、俺はひたすら練習を繰り返して
手に覚えさせた後は、最低限の注意さえ意識すれば、殆どキーボードを
見なくても入力できる。もしこれをいちいち意識を何十スレッドと酷使し、
同じスピードで入力しようとすると、そりゃ疲れるし、倒れると思う。
こんな感じで、できるだけダイレクトに無意識や体を使える事を
増やしていければ...と思っている。
190優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:52:35 ID:/6TyXxaP
>>189
なるほどね。
それ すごく分かりやすい説明だし、的を射ていると思う。
191優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:10:05 ID:4pkLcZnN
>190
アスペは歩くとき、右足だして、左足だしてっていちいち考えてるのか?
そうじゃなければまったく的外れな訳だがw
192優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:16:23 ID:Wt4J7vlq
良いと思うけどな
漢字も英単語も頭で覚えているというより手が綴り覚えてる感じじゃない?
193優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:20:16 ID:6EE+uexg
タッチタイピングは練習を繰り返したらどーにかなるけど
ローマ字打ちに馴染んでしまったあとは、かな入力の練習をするのはかなり苦痛。
これに似た感じか?
194優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:22:10 ID:Wt4J7vlq
なるほど。一回覚えた方法変えるの難しいもんね
195優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:23:15 ID:ES1Ml+Nd
>>191
>アスペは歩くとき、右足だして、左足だしてっていちいち考えてるのか?

例えるとまあそれに近い。
定型が足で歩くところを、アスペは足の存在じたい気付かず腕を使って這いずり回ってるようなもの。
そこから足で歩くことを覚えるという話。
196140:2010/03/26(金) 00:23:33 ID:LlEK7Som
>>191
そういうASも居るかもしれないよ。真面目な話。
俺の経験だと、なんかイライラすると思ったら、小便溜まりまくってたり、
呼吸が足りなかった事があるよw そう気付けるだけでも、俺はまだ軽い気がする。

体は必死に訴えてんだけど、それが意識に届かない事もあるし、
せっかく体で覚えてる事でも、意識で指示を出さなければ動き出さない事も多い。
あと、一つの機能が動いている間は、他の機能に意識を向ける事が難しかったり
できなかったりもする。
(喋りながら書くとか)

あと>>187さん、体の各パーツや無意識をダイレクトに使う為の意識サブルーチンを
完備できたけど、それでも意識を何十スレッドと処理しなければ難しい事がある、
という事なら、あまり意味の無いカキコだと思うのですみません。
197140:2010/03/26(金) 00:26:42 ID:LlEK7Som
>>193
そんな感じ。
その苦痛を、今やってる事から別の事に意識を
向けるだけで伴う場合も多い。

意識だけで動くのって、実は凄く大変な事なんだよな...
最近実感してきたよ。
198優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:34:53 ID:4pkLcZnN
ああ、それで言ってることと、やってることが違うのか。
良く解ったよw

脳の動作と体の動作が一致しない、要するにカタワだ。
199優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:35:52 ID:CPaNitIa
アスペルガーの人って字が汚いって聞くけどそれはきれいに書こうと思えば
書けるのか意識しても書けないのかどっち?
200優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:38:41 ID:LlEK7Som
>>182
6年前くらいでWAIS-R受けました。
今は別のだと思うけど、
とりあえず思うのは、あまり予備知識仕入れずに
診断受ける方が良いと思う、て事だなぁ。
俺ADHDのつもりで診断受けたらアスペだったよw
その逆もあるかもしれないからね。
201優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:40:44 ID:LlEK7Som
>>199
字が綺麗なASも居るらしいけど、
俺は汚いなぁ...どうやっても、何故か線がゆがんでしまう。
まぁ、超ゆっくり書けばなんとか綺麗に書けないでもないけど、
それだと実用性が無い。
202優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:43:24 ID:8wBuXlI9
俺も字は汚いわ…手先全般とにかく不器用だから字だけの問題じゃないけど。
203優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:44:05 ID:4pkLcZnN
>>199
それも脳の動作認識と、実際の体の動作が一致しないからだろうな。
俺も字は綺麗なほうじゃないが読める字を書くが、アスペの字は読めん!
204優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:01:24 ID:Wd4P8fZ8
お邪魔します。
自分、字がきたないです。
一文字一文字はまあまあなんですが、文章がかけない。
字のバランスがとれないというか、大きくなったり小さくなったり、前後左右にずれたり。
205優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:16:37 ID:rcfPYZ5U
>>185
え、元発言の方があらしだとはとても思えません。すみません、あなたのご指摘が
どうしても判らないのは私のせいかもしれませんが、なぜでしょうか???
206優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:17:51 ID:7hQPtbmm
このスレから自殺者がでるとは
207優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:23:46 ID:4pkLcZnN
>>206
年間3万人も自殺してるからな。
日航機が落ちたときでさえ500人程度なのに取引関係者が数人居たからな。
208優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:34:30 ID:6EE+uexg
犠牲者の中には大手広告代理店の社員が何人かいたらしいねぇ
んで、自社からも犠牲者が出たのにJALを庇うようなことして遺族に恨まれたのは有名な話
209優しい名無しさん:2010/03/26(金) 03:01:49 ID:8/b3PGWl
>>186

私の解釈に間違いがあるなら指摘ください。

・世には自分がされて嫌な事は他人にしない。
という黄金律なるものが昔から世界のあちこちに点在してる。

例1)私は酒を飲んで管を巻く人が大嫌いですが、嫌なら
自らが酒を飲む時管を巻かない様にする。

例2)私は人から冗談とも本気とも分け分からん物言いをされるのが
大嫌いですが、そうであるなら自ら冗談とも本気とも取れるような
曖昧な物言いをしない。常にはっきりモードで行く。

・このルールは「人と諍いを起こさない」為の方法論のうちのひとつとして有名。またの名を黄金律と言う。


・黄金律はあくまで「人と諍いを起こさない」為の方法論のひとつ。
人と諍いを起こさない為の他の方法論はいくつかあり、
自他折衝のルールはそのうちの1つ。他に「人と諍いを起こさない
為」の方法論はいくらでも存在するとしてもおかしくない。人が人のいる数だけ存在
するとして。

で、大丈夫でしょうか。価値論は無視してくださいね。
210優しい名無しさん:2010/03/26(金) 06:05:45 ID:aICDdg94
>>198
言ってることやってることが違うのは定型の特徴だw
優秀な定型は違うが、普通の定型は口では立派なことを言うのに行動は酷い。

定型と名がついているけど障害者だ。
211優しい名無しさん:2010/03/26(金) 06:55:52 ID:CRzzIX1i
アスペの悪口って自己紹介なのなw
212優しい名無しさん:2010/03/26(金) 07:10:37 ID:8/b3PGWl
>>186
もうひとつ教えてください。

>>77
>>72
>>基本的に自分がされて嫌なことは、他者にもしない

>世の中には自分がされて嫌なことをされた時は必死に吠えて
>人には自分がされて嫌なこと平気でするような人もいる


>>78
>>77
>俺としては、
>自分がされて嫌な事が他人にとって嫌な事とは限らないし、
>自分がされていい事が他人にとっていい事とは限らない


>>80
>一般的に悪いとされてる言動は、できればしない方が無難


少なくとも私を含め、4人の人間が黄金律にそった話をしていないのです。
どう思われますか?

「自分が嫌だと思うことは人に行うまい」という黄金律が犯罪(法律)
において適応されるか否かという討論にまで発展し、前提がおかしなことに
なっています。黄金律は(犯罪)法においても
適応されます。私の済む自治体で罰則規定は分かりませんが、ぽい捨ては
禁止(黄金律の法律適用)されてます。
213優しい名無しさん:2010/03/26(金) 08:43:08 ID:kXbT8brM
>>210
人格障害の特徴だね。しかし普通の定型ではなく
定型の中の一部のドキュンだよ。定型の1割、多くとも2割程度。
しかし脳ミソまで行ってる人格障害もいるから正しくは定型じゃないかも。
アスペは人格障害にとりつかれやすいから人口の9割がドキュンな定型に見えたりするけど
実際は自分が人格障害にとりつかれやすい
もしくは人格障害に受けた傷によりそういうふうにしか見れなくなっているかどっちだと思う。

>>211
アスペはダイレクトが苦手なのであまり自己紹介乙な暴言や虚言は言わないと思う。
それらを流暢にペラペラ言い発達障害も間違いないのであれば
性格の段階での人格障害だと思う。
発達障害と脳ミソまでいっている人格障害は併発しない。
併発するのだとしたら努力で改善できる性格の問題。

「自己紹介乙」「反対の性質」のふるいにかけてつじつまが合う人はまあまあ安全かも。

つじつまが合わないケース 「」内はなぜそのような発言をするかに変換したもの
お前は卑劣で嘘つきだ→「私は卑劣で嘘つきです」
そうやって陥れようとしているんだな→「私は人を陥れることしか頭にない人間です」
もうお前となんか絶交だ→私は簡単に人を切る人間です。そして自分に自身がなく人に切られることを恐れているのです。

普通の人は本当に上記(変換前の文章)のように思ったらわざわざ口に出さず(相手に委ねることではなく自分で決めることだから)
もう極力関わらないことを選択する。






214優しい名無しさん:2010/03/26(金) 10:35:44 ID:PyEMLGLm
字はゆっくり書けば綺麗に書けるけど、普通のスピードだと汚いな。
小学校の頃、あなたの字は達筆すぎて読めないと、先生に皮肉を言われていた。

作文や読書感想文とかは恐ろしく苦手だった。
そういう作業では、いつも私がクラスで最後まで奮闘してたな。
あまり勉強ができない子でも、読書感想文とかはすらすら書いてるのに、
成績優秀な自分にはなぜそれができないのか不思議だった。
215優しい名無しさん:2010/03/26(金) 10:40:57 ID:M/KBuD46
逆に、俺は読書感想文みたいなのは、その本の内容やそれに関係のありそうな自分の経験をずらーっと書き連ねて即効で終わらせてた記憶がある。
内容は客観的に見て小学生が書くような感想文だなって言われるようなものだっただろうけど。
216優しい名無しさん:2010/03/26(金) 10:56:01 ID:fFeXiXHS
自分も感想文といえば内容ズラズラ書いて最後の1,2行で「感動しました」とか「〇〇が面白かった」とか書いてた
それで原稿用紙に5,6枚は書いてた
5年生の時の担任に「これは感想文じゃなくって要約だ」といわれるまで、感想文とはそういうものだと思ってた
改めて他の人の感想文とか読んでみて愕然としたのを覚えてる
たしかにあれはただの要約だった
217優しい名無しさん:2010/03/26(金) 12:52:49 ID:0P1mDzbQ
同じく感想文が要約文だった。
でも、あれは学校の教育のしかたも丁寧ではなかったと思う。

自分も字が汚いが、なんだか指先に力が入らないような気がする。
発達協調性運動障害が関係しているんだろうか。
家庭科の裁縫とかもまるで駄目だし。
上のほうで足も考えながら出しているのかとか言われているけど、
実際スムーズには動かせてない。
人から歩き方がおかしいと言われたこともあるし。
218優しい名無しさん:2010/03/26(金) 14:36:04 ID:bKh7IXzk
>>213
>しかし脳ミソまで行ってる人格障害
>アスペはダイレクトが苦手なので

?????????????
219優しい名無しさん:2010/03/26(金) 14:44:11 ID:6EE+uexg
>>213は何が言いたいか全く不明なんだが
220213:2010/03/26(金) 15:09:13 ID:gKff5x+s
>>218-219

定型のほとんどが悪いみたいな書き方をしている人は
アスペが原因じゃなくて境界に近い思考になっているんじゃないかと思って書いた。

最近なりすましアスペのことで他スレから叩く人が来るので
(本物の人格障害がアスペになりすまして出来ない言い訳にアスペという病名を使う)
いちいち脳の変形による人格障害、性格の段階で改善できる人格障害と書くようにしていました。

アスペと糖質が併発しないのが本当であれば
アスペと人格障害は併発しないと思う。(人格障害は元は糖質と同じ区分だから)

そこで攻撃的や否定的な書き込みを見るとなりすましアスペと言われちゃうんじゃないの。
もしも定型の大半に対して>>210のようなことを感じるのなら、感じた本人が境界に近い思う。
221優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:25:54 ID:FbhjPGob
>>220
入れ物が一方にしか入れられないからどちらかの名前が付いているだけで
実際のところはグレーなんだと思いますよ
併発している方も数多くいると思います
222優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:26:22 ID:PyEMLGLm
赤いリンゴしか見たことがない人は、リンゴは赤いものだと思うんじゃないの?
定型とそれほど違わないASは、定型に受け入れられ普通にやっていけるかもしれないけど、
定型に疎外されまたは攻撃に晒されてきたASが、定型に否定的な感情を持つのは不思議じゃない。
恵まれたASばかりじゃないからなぁ。
223優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:33:14 ID:6EE+uexg
>>222
定型というより人間全般じゃないの?
根拠、というには弱いがAS同士なら仲良く出来るとは限らないということ。
224優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:34:28 ID:gKff5x+s
>>222

>定型に疎外されまたは攻撃に晒されてきたASが、定型に否定的な感情を持つ

それが(性格の段階での)境界なんじゃないだろうか?
もしも受け入れてくれる定型が現れたら改善できるものなんじゃないだろうか?

脳までいってるケースの境界や自己愛は最初から人を利用するモノとしてしか見ていないし
もしも受け入れてくれた定型が現れたとしても改善できないケース。

最初は仲良くしたかった、でも出来なかった→性格の段階 改善できる

最初から利用するモノとして見ていない。Aさんを叩くためにBさんに近づくとか。→脳の変形
(↑一時的にじゃなくてずっと。一時的に心が疲れてこうなったものはまた別)

225優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:39:43 ID:gKff5x+s
ちなみに私が性格の段階じゃなく脳までいっているケースと言いたいのは
例えばこういうこと。
ttp://www.smilenavigator.jp/eye/mousou/index.html

これはどんなに優しさや愛を持って接しても脳の問題だから無駄。
本人の意思や心ではなく脳がそのように指令を出すので。
薬を飲んで寛解してまず平常心を取り戻すことが本人にとって良いと思う。

でもアスペと併発した境界は違うんじゃないかなって思って。
人格障害の脳の変形とは違って改善できるもので
改善して周りの優しさとかに気づけた方が幸せなんじゃないかなって。

確かに意地悪な定型もドキュンもいるけどそれは全体の1割2割で
人の8割くらいの人は普通だと思うよ。
226優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:59:20 ID:PyEMLGLm
私が人格障害である可能性は全く否定しないんだが、人を利用しようと思うことってないなあ。
むしろ、誰にでも親切にしよう協力できることがあれば協力しようという考えで生きてる。
しかし、善意と好意しかなくても、異質な人は排除・攻撃の対象になることが多いよ。
まあ、不徳のいたすところだとは思うけど。
私は背が高くて超然(または憮然か)としてるからか、いじめの対象にはならなかったが、
いじめられた経験のあるASは多いと思う。
そういうASが定型(または人間一般)に否定的感情を持つのは非難できないと思う。
否定的なレス、攻撃的なレスをみて不快になるのは理解できるけど、
恵まれたASが、そうでないASの気持ちを理解できずに、非難するのもどうかと思う。
227優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:06:20 ID:FbhjPGob
なるほど自己愛っぽい
228優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:24:34 ID:gKff5x+s
>>226
決して非難したいわけじゃなく何が自分のためになるのか、結局は自分のため思考のほうが生き易いと思う。
「死にたい」「アスペだからできません」辛い人生を生きてきたんだしそう思うのが悪いわけじゃなくて
これを口に出してしまうと普通の人には距離置かれて境界・自己愛(漬け込めるサインとなるので)を寄せ集めやすくなってしまい
結果自分の世界にはドキュンな定型の比率が多くなる。自分にとって良くないと思う。自分が疲れてしまう。

スレでアスペ叩く人だってごく人口の一部のドキュン。構ってもらえる漬け込めるからやってくる。
だから漬け込めない環境を作るのが自分のためというか。
家の鍵かけ忘れて泥棒入っても泥棒はそりゃ悪いけど自分にも非がある。
そこを鍵をかけ忘れたのに泥棒だけが悪い!って思考だといつまでも漬け込まれてしまう。

>誰にでも親切にしよう協力できることがあれば協力しようという考え

その中には距離を置いたほうが良い人もいるしもしかしたら助けなしで自分自身でやりたい人もいて。
相手が何を望んでいるのかわからないし
明らかに助けが必要な状況もしくは親しい人でもない限り何もしないのが無難だと思う。(アスペ・定型問わず)

>否定的なレス、攻撃的なレスをみて不快になるのは理解できるけど、
恵まれたASが、そうでないASの気持ちを理解できずに、非難するのもどうかと思う

不快には思っていないよ。ただ何が自分のためか。。。っていう話で
自分の環境を今まで生きてきた分全て相手は知っているわけじゃないから。
それはみんな同じだと思うよ。誰だって何かしら辛いことはあるけど口に出さないだけで。

特に親しいわけでもない場所や人に今まで辛かったことを言ってしまうと
境界・自己愛に漬け込まれてしまって自分が疲れてしまうと思う。



229優しい名無しさん:2010/03/26(金) 17:10:22 ID:PyEMLGLm
>>228
あなたのレスで少し分かってきました。
「自分のための思考」に対する罪悪感があると、定型が汚く見えたり、
ある種の人に付け込まれて罪悪感によるコントロールを受けることがあるようです。
本来なら持たなくてもよい義務感や罪悪感のフィルターで、
他者や世界がゆがんで見えるのかも知れません。
230優しい名無しさん:2010/03/26(金) 17:28:10 ID:ES1Ml+Nd
>>198
>要するにカタワ

スピノザやデカルトがその可能性を提示したとおり、ヒトは身体によって考えてるということだな。
あなたとか、身体的な反応をしそう。
231優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:08:53 ID:bHl/8HOz
さすがに脊髄反射はあるんだねw
232優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:53:34 ID:8/b3PGWl
>>231
>>198は「自分が嫌がることは人にしない」という黄金律を
逆手に取ってるように思います。

自分が人に「カタワ」と言われたらどんな気持ちになりますか?
気持ち良いですか?気持ちのいい事を人にすることも広い範囲での
黄金律ですが、>>231さんが「カタワ」と言われて気持ちの良いと
は思えません。自分が気持ちの良いと思えない事をあえて口にする
困ったちゃんと言うことになりますね。
233優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:58:10 ID:517A04Bz
>>209
いーんじゃね?

>>212
流れを超意訳&単純化
>>72:自分は黄金律を自分ルールにするぜ!
>>77:でもそれを自分ルールにしない不届き者もいるだぜ?
>>78:そーゆーヤツもいるけど、自分ルールは他人とは関係ないぜ!
>>80:一般ルールもまた大事だぜ!
>>124:自閉症者は特殊だから価値観共有なんてできねーよ
>>129:だよねー自分と他人は価値観違うよねー
>>130:おいおい話が自分ルールから摩り替わってるぞ?

>>124の飛躍だけが目立つけど、それまではほぼ黄金律の話をしてると思う。
ただ、この飛躍も下に書く問題に起因してるかも、とも思う。

先に書いたとおり、自分だけの世界と人間達の共有する世界は違う。         ←ここがキモ!
黄金律など自分ルールの適用範囲は自分だけの世界
法律などのルールの適用範囲は人間達の共有する世界
これは例えば
(具体的な誰かを)殺す!と思うだけでは犯罪ではないが、2chに書いたら犯罪だからその違い。

違うものを違うと認識できないとあちこちで問題が生じるのは分かってもらえるだろうか。
これは「自我境界」やら発達で言う所の「自他未分化」やら二者関係で言うところの「自他境界」やらの話なので
理解不能ならまずそこからどーぞ。

>>232
そいつは故意にやってるから触っちゃダメ
234優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:59:11 ID:8/b3PGWl
>>232

すいませんでした。
235優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:09:56 ID:hVqUHaFl
カタワと事実を言って何が悪い

ってアスペは良く言うよねぇ
ホント自分がやるのは良くて、他人がやるとダメってどうしようもないね
236優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:20:33 ID:IqNAcWRC
>>235
「カタワ」のどこが事実と対応していますか?
237優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:29:00 ID:8/b3PGWl
私は正論が大好きです。正論で打ち負かされた経験の少なさもひょっとして
あるかもしれません。ただ、経験から言うと正論ばかりだと人と自分の間に壁が
できてしまうのですね。これは寂しい事なので、最小限に留めたい
ですね。

という独り言はこれくらいにして。

>>233さん
前半はきれいにまとめすぎです。ひょっとして専門で倫理学を
されてませんか。

後半は正直良く分かりません。己の勉強不足です。しばらくして
また何かありましたら
ご教示くださいませ。ありがとうございました。
238優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:32:00 ID:6EE+uexg
アスペの言う正論は正論じゃなかったりするんだな、これが
239優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:36:14 ID:ZofiUVld
今はスリランカだしな。
240優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:38:32 ID:a4CHHxzx
>>233
いつまでもこうなるから控えた方が。一個前のスレ見ればわかると思うけど。
レス自体はとても良いまとめだったので意見に使うレス番だけ使えば良いと思う。
定型スレでは概出とか構ってorクレクレ厨スルーで一見冷たく見えるけどそれが双方にとって良いと思う。
241優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:45:57 ID:epHxnaKB
定型発達(NT)被害者友の会
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269433685/
242優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:47:46 ID:8/b3PGWl
>>233
>先に書いたとおり、自分だけの世界と人間達の共有する世界は違う
>         ←ここがキモ!

簡単に言うと「私」と「あなた」ですよね。「私」は「私」に所属し、
「あなた」は「あなた」で「あなた」の所属にある。二つの世界は
融合するなく、それぞれ「他者」としてそれぞれに「他者対他者」の関係
として存在する
、という事でしょうかね。どんな説明を口にしてもそれを実践するのは
並大抵の事ではないですが…。
243優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:05:30 ID:4pkLcZnN
構うな構うなって言ってるヤツが一番構ってるんだがなあ。
黙ってスルーしとけば良いだけなんだけどな。
244優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:24:08 ID:517A04Bz
>>242
これは大事なことなんだけど
頭で考えるだけじゃなく、ココロで分かるのが大切だと思うよ。

さて、ここから先は自分自身で咀嚼納得しなきゃいけないこと。
補助は心理士さんと精神科医さんの仕事。
がーんばってねー
245優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:40:59 ID:8/b3PGWl
>>244

はい。がんばります。自分だけですべてを考えず、
人(医師、カウンセラーさん)の話も参考に行動してみる事にします。
いろいろな人の考えを知る機会がもっともっと増えれば良いのにと思います。
246優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:00:43 ID:1uTLwjSx
車運転中、駐車場停める時、坂道側道入口ですれ違う時とかに、
相手の車の持ち主に、
当たる当たるとか擦る擦るとか言われて…
やっぱり運転に向いてねぇとか、車のサイズ(親父名義のダンゴムシナディア)が力量に合ってないのかな〜。

今日の相手には、通行時にふざけるなとか野次飛ばされたし…
247優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:06:40 ID:4pkLcZnN
それ、野次じゃくて苦情って言うんだよ日本では。
248優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:16:53 ID:LlEK7Som
>>244
そのココロで分かるとか、腑に落ちるとかっていうの、
ほんとに難しいんだよなぁ〜...その方法とかって、
なかなか具体的に言えないよね。
俺の経験だと、必死こいてデータを集めまくり、それらを脳内で
結合、統計を繰り返してるうちに、突然「悟ったような感覚」に
なるんだよなぁ...
249優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:44:30 ID:ES1Ml+Nd
>>246
たぶんボディスキーマの問題。
着衣等を身体の一部のように認識するのは有名な話。車体も。

>>248
事例すべてと整合する解釈の候補ってのはいくらでもあるんだよね。
視点がうまくハマったときは”わかる”けど。
250優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:50:40 ID:4pkLcZnN
ダブルクォーテーションくらいまともに使えよ。
偉そうなこと語ってる暇あったら表現の基本でも学べっての。
251優しい名無しさん:2010/03/27(土) 00:28:33 ID:K4F4FoDm
>>249
>たぶんボディスキーマの問題。着衣等を身体の一部のように認識するのは有名な話。車体も。

…なんていうか…
もう少し書き込み前に頭使った方がいいぞ…
252優しい名無しさん:2010/03/27(土) 01:25:21 ID:aKS2/25Y
>>251
アスペに言うのは酷だからそっとしといてあげてw
253優しい名無しさん:2010/03/27(土) 01:50:36 ID:pPzA+5Ps
薬飲んだけど眠れない・・・愚痴を書きます
つたない文章しか書けないから読むのが億劫ならスルーしてください
言われたことひとつなら解るのですが
いくつかのことを繋げることが出来ない。
正論はそのとうりだと思うけど、頭で納得するのに時間がかかり頭の中でイメージすらるのに時間がかかる。それを具体的に行動するのにどうすれはればよいかすぐには動くとが出来ない。

私は読書感想文の内容を書いたことがないです。なぜなら文章を読むと目が回るような感覚におちいるからです。
書きたかったので書かせてもらいました。<(_ _)>

254優しい名無しさん:2010/03/27(土) 06:25:03 ID:qfqtOH22
法的には
法的には
法的には

こういうことを平然とゴリ押ししていればいつかしっぺ返しを食らう。
人間って感情の生き物だからね。
法律は人間の感情を御するためのもんだ。逆撫でしたんじゃ本末転倒。
今回はおっちゃんが優しいもんでたかがみかん植えるだけですんでるけどな。
ごちゃごちゃ屁理屈言う前に市側はまず頭下げろ。
平身低頭、今までの不合理不誠実な対応すいませんでしたってな。
そしたらおっちゃんも渋々でも引き下がってくれるだろうさ。
それすら出来ないロボット人間どもはマジでいずれ痛い目を見る。

鳩山の巨額脱税が処罰されなくても、
小沢が政党ぶっ壊して政党助成金をがっぽり懐に収めてても、
そんなの全く問題は無い。「法的には」な。これがクズどもの発想。
255優しい名無しさん:2010/03/27(土) 06:46:31 ID:7SQh4obY
>>254
朝っぱらからすばらしい感情論をありがとう
場所をわきまえずに自分の思いのたけをぶちまけて、それで気を晴らすことはできましたか?
私はてっきり理性で感情を抑えられるのが人間の他の動物よりすぐれた点だと思い込んでいました。
あなたの書き込みを見て、あぁ、結局人間は猿なんだなあと再認識させられた次第です。
256優しい名無しさん:2010/03/27(土) 06:59:14 ID:4xg8rh6J
猿でも秩序を守って群れの中で生きていく。
独りよがりで孤立するアスペは猿にも劣る存在なんだけどな。
257優しい名無しさん:2010/03/27(土) 07:08:10 ID:50i0+qc0
めんどくさいスレに入り浸ってるのが良く分かる誤爆だwwww
258優しい名無しさん:2010/03/27(土) 07:38:54 ID:19uqu+cE
野次が飛んだじゃなくて罵声を浴びせられた、でしょうね、正しくは。
259優しい名無しさん:2010/03/27(土) 08:37:38 ID:eXAIxnH1
独りよがりで孤立することが劣っていることだとは思わない
260優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:09:13 ID:s1jQnkbc
>>254
ああ、小学校の校庭の話ですねえ
261優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:28:18 ID:s1jQnkbc

ひとりでいることがいい。
人といると相手が好きな人でもイイ人でも
関係なく、ただ人といるだけで、それが刺激で、ストレスだわ

音も光も苦手があるんだけれど、
人と関わることは、人がいる、というだけのことが刺激で
神経が静まらない
262優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:00:54 ID:JpBPE5Tu
>>250
ごめん、コード書くときのクセだからw

>>251
>なんていうか
語り得ないことに対しては沈黙してればいいんじゃないかな?
263優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:04:43 ID:JpBPE5Tu
>>256
>猿でも秩序を守って群れの中で生きていく
群れるのに言語は要らない、ってことの証明だね。
264優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:15:38 ID:4X8PI4D5
犬は定型っぽい。
猫はASっぽい。
265優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:21:05 ID:WQbSoU57
自分で自分を猫に例える奴ほど猫と程遠い現実
266優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:23:21 ID:WQbSoU57
自分を猫に例える奴=不細工

自称猫っぽい=不細工

不細工は可愛い優雅なものに憧れ自称する
267優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:25:20 ID:WQbSoU57
ぶっ殺したろか?と愛猫家に殴られんばかりの自称猫=不細工

月と鼈、雲泥の差、生きる価値は猫は存在だけでありがたい、

自称猫=不細工は存在だけでry
268優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:29:32 ID:WQbSoU57
つまり、>>264がASなら不細工

愛猫家にぶっ殺されろ不細工
269優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:37:14 ID:WQbSoU57
きらっといきる 愛子 を見ても判るけどアスペルガーは外見も障害者

それが猫とかぶっ殺したろか?と愛猫家に殴られんばかりの自称猫=不細工(AS

猫の可愛さも会務なのに性質だけ猫とか?驕りもいい加減にしろ不細工
270優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:39:51 ID:uNeTjshA
271優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:40:49 ID:WQbSoU57
そもそも猫は人に好かれる、神秘性がある

一方ASは人に嫌われ捲くる、何処が猫?

あぁ、猫の可愛さ皆無だからか

ASは猫というより躾の出来ていない餓鬼だろ
272優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:43:10 ID:WQbSoU57
>>270
不細工顔面障害者のASが自分を猫に例えるのが余程自己愛性人格障害者

つか誰も認めてねーよ。猫は賢く苦しまないがASはウジウジグジュグジュしてるじゃん

発達になりすます自己愛性人格障害者死ねよ
273優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:47:30 ID:3nBdIjbD
自称か判断せず前後も見ないでレスして餌やるからスレ荒れるんだよ
274優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:48:53 ID:3nBdIjbD
>>264はきっかけに過ぎず日頃のスルー能力の低さの蓄積ゆえにこうなるんだぞ
レスする人もよく判断してからレスするんだな
275優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:36:24 ID:7SQh4obY
ほぼ7連投ですか?
いやはや今日も快調なでだしですね。
276優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:42:45 ID:3nBdIjbD
連没デフォな快調ちゃんに必ず誰かが構った結果だろ

277優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:47:45 ID:4X8PI4D5
アラバマ大学の心理学者、ドルフ・ツィルマンは、詳細な実験を重ねて怒りのしくみを調べたという[2]。
ツィルマンは、「危険にさらされた」という意識が怒りを喚起する万人共通の要素であると指摘しているという。
「危険にさらされた」という意識には、物理的な危険だけでなく、自尊心や名誉に対する抽象的な脅威も含まれる。
「不当な扱いや無礼な扱いを受けた」「侮辱された」「大切な目標達成の邪魔をされた」等々の意識が含まれる。
怒りは、最初に何らかの衝突があり、それに対する評価が生まれ、さらに評価検討が繰り返され増大してゆくので、
できるだけ早いうちに自分の気分を静めることができれば、怒りを回避することも可能であるという[8]。
状況に対する理解のしかた(いわゆる「ものの見方」)を変えることは、怒りを静めるのに有効であるという。
ダイアン・タイスの調査でも、気晴らしは、怒りを静めるのに役立つという結果が出ているという。
例えば、楽しいテレビ番組、映画、楽しい内容の読書などは、怒りを中断してくれる[12]。
ただし、ショッピングや食べることではあまり効果がない、という結果が出ているという[13][14]。
278優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:58:38 ID:7SQh4obY
ふむ、それでは一体何が彼の怒りを喚起したのか検討してみましょうか?

キーワードは一見「猫」のように思えますが、
実は「犬」がキーワードだったのじゃないかと私は考えます。

犬=定型という指摘が的を射ていて、彼の心になにかグサリときたのでしょう。
おそらく彼は職場などで忠犬のようにすごしていて、
そういう状態にすくなからず不満を持っている、
なにかコンプレックスを抱いているのだと思われます。
279優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:02:54 ID:4xg8rh6J
まったくいろいろ妄想するもんだなw
280優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:06:25 ID:3nBdIjbD
>>278
いや自分の見解では違うと思う。定型がトラであろうと狼であろうと関係ないと思う。
猫は可愛いっていうイメージ。そこが自己愛みたいに見えたんじゃないの。
書いた人は悪気はないんだろうけど今のスレの環境じゃ仕方ないんじゃない。
日頃から悪気なかろうと場を乱す書き込みはスルー出来ないと後でスレが荒れて疲れるのは自分だと思うよ。
281優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:09:34 ID:WQbSoU57
猫がASっぽいなら、愛子も「きらっといきる」出演者アスペも猫っぽいのか

笑える

不細工な自己愛性人格障害者orアスペウケる

そうそうAS書によると自己愛アスペは存在するとの事
282優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:12:04 ID:3nBdIjbD
>>281
そうなの?へえ自己愛とアスペも併発するんだ。
その場合自己愛のように器用に立ち回ったりも出来るの?
自己愛の立ち振る舞い、人に取り繕う能力は定型以上に見えるけど
それが出来ちゃったらもうアスペじゃないんじゃないの?

283優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:13:57 ID:WQbSoU57
愛子が猫っぽいねぇ

そう思う奴いる?

つか猫がASぽいと書く奴は

きらっといきるのアスペさんも猫的に感じるんだよな?

自己愛性不細工の妄想はキモイし公共に書かないでくれるか
284優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:15:29 ID:WQbSoU57
>>282
そう本名忘れたが新しいAS書にあった

自分を特別な人間と思う傾向が強い

他人を見下し馬鹿にする言動もある
285優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:19:23 ID:3nBdIjbD
>>284
逆を言うとASであっても

>自分を特別な人間と思う傾向が強い
>他人を見下し馬鹿にする言動もある

これをしなけりゃ間違った発言しても失敗をしても受け入れてくれる人はいると思うけど。
286優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:22:07 ID:eXAIxnH1
誰だって自分は特別な気がする
287優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:22:45 ID:WQbSoU57
人付き合いが下手なのに自分大好きアスペで
何ていうの「あなたとは違うんです」的な

自己愛アスペは自己愛性人格障害そのものではない

>>285
>自分を特別な人間と思う傾向が強い
>他人を見下し馬鹿にする言動もある

ネットでは良く見かける奴ら
人格障害者かもしれないが自己愛アスペかもしれない
そんで障害者差別だ何だてウケる
288優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:24:38 ID:CUuK0se1
自分にとっては自分は特別
世間・社会の視点で見るとそうでもない

これくらいの感覚が普通だと思うけど
289優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:26:11 ID:WQbSoU57
どっちかつーと自己愛性人格障害のが猫っぽいよ(不細工でもw

猫 人に可愛がられる

自己愛 人を味方につけるのが上手い
290優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:26:44 ID:3nBdIjbD
>>287
ふーん なるほどね。
自分を好きなのは良いんだけどすりかえるのが良くないんだと思う。
すりかえて自分を肯定していくうちに病気になっちゃうんだと思うよ。

○出来なかった次頑張ってみよor今の自分の力では無理だから保留
×出来ないのは何々、誰々のせいだ みたいな。
291優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:28:06 ID:3nBdIjbD
>>288
それわかってるなら大丈夫でしょ
病気まで行くと社会が悪いってしちゃうんでしょ
自分は自分ひとりしかいない・好きなのは良いんだよ
誰かのせいにすんのが良くないんであって。
292優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:33:59 ID:eXAIxnH1
>>288
だね
293優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:34:17 ID:CUuK0se1
>>291
だけど、アスペってそうだよね
294優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:36:15 ID:WQbSoU57
人に可愛がられるどころか嫌われ疎まれハブられるアスペが
猫っぽいとは到底思えないな。猫は自分の居心地が良くなる術を
熟知してるし不自然さがない。猫だって猫仲間が存在する

猫の我侭さを融通の利かないASっぽいとしてるのだろうが間違い
そもそも存在価値が比べ物にならん。猫は人を癒すがASは嫌悪感を与える
295優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:37:49 ID:WQbSoU57
猫に百万回謝れ→猫はASって言うよね的発言する不細工
296優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:39:53 ID:3nBdIjbD
>>293-294

これこれ、アスペ全部みたいに書くからメンドくなるのだ。
定型だって定型の全てが汚いと言われたらカチンとくるだろ。
過去の反省から生き易い生き方に気づいたアスペもスレにはいたと思うよ。

297優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:42:41 ID:WQbSoU57
人間みたいに醜悪極めた下等生物(笑)が猫と同等に存在価値を語ると、

ぶっ殺したろか?と愛猫家に殴られんばかりの自称猫=不細工

となる訳です
298優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:49:39 ID:4xg8rh6J
>>296
アスペの言うことなど間に受けないってw
まあ俺もアスペが猫ってのはふざけんなだな。
哺乳類ではなくトカゲとか昆虫のイメージだ。
299優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:51:24 ID:3nBdIjbD
>>297
スレを盛り上げるためにお越しいただきました工作員さんお疲れ様でした。

そしてネタや釣りのためにわざと連没や器用に性格や口調を変える工作員さんを
派遣してくださり、おかげ様でスレは多いに大盛況しました。

今後、場を乱す書き込みをしているレスは悪気がなかろうともスルーして
もちろん悪意のあるレスもスルーして
その結果、このように荒れることも防ぐことができ、それがスレ住人にとって良いんだということを
教訓に抱きまして
後はスレ住人達でマッタリ仲良くやっていきます。

良い勉強になりました。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
300優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:55:02 ID:WQbSoU57
やっと事実が見える奴が来たかw
アスペを爬虫類や昆虫に置き換えると話が早いなwww

猫はAS、私も猫っぽい〜とか言う奴って女に多くね?

ブスや不細工が猫的性質を自称すると、

ぶっ殺したろか?と愛猫家に殴られんばかりの自称猫=不細工

となる訳です
301優しい名無しさん:2010/03/27(土) 15:59:11 ID:WQbSoU57
理想 猫がASだから自分は猫みたいなんだ

現実 アスペが猫ってのはふざけんなだな。
   哺乳類ではなくトカゲとか昆虫のイメージだ。
302優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:01:54 ID:WQbSoU57
自覚してるからネットでしか猫自称出来ないんだよな

リアルで言うと愛猫家に殺されちゃうもんねw

「こんな不細工で憎たらしい醜悪人間が猫な訳ないお!怒」


グサッ グサッ
303優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:12:25 ID:WQbSoU57
猫 一生可愛い

人間 年取るにつれ醜悪度が増す

猫自称する不細工醜悪人間は猫を穢している無礼者

ぶっ殺したろか?と愛猫家に殴られんばかりの自称猫=不細工醜悪人間

自分を良く見せようとする自己顕示欲満々さは発達だろうが人格だろうが

自己愛である限り同じ。自己顕示欲誇大妄想もアスペの特徴の一つです
304優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:15:52 ID:4xg8rh6J
スレ住人って感覚は雑談系の板ならしっくりくるんだけどねぇ。
あっちは対するのは人間で、こっちはテーマに対する話で住み分けしてるはず。
ここに居るヤツは守れずに当事者スレとか抜かすがなw

305優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:41:59 ID:WQbSoU57
何か突然いい事あったよ。正義は勝つが証明された気分だ

正しいと信じた事はやり遂げる、大切だね

正義感が強いのもアスペの特徴の一つです
306優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:44:48 ID:aKS2/25Y
>正義感が強いのもアスペの特徴の一つです

ただしくは「思い込みが強い」だな。
307優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:45:31 ID:WQbSoU57
悪を退治した時の「やっとか」という今更ながらの安堵感

見えない敵ではなく見える敵、結果が見える敵と闘っているな
308優しい名無しさん:2010/03/27(土) 16:46:51 ID:WQbSoU57
>>306
臨機応変さがなく規則的なんだよ

掃除の時間に掃除をサボろうとする概念がない

周囲のセコい奴に洗脳される危険はあるが
309優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:37:25 ID:19uqu+cE
青信号なら何が何でも渡ろうとする・・みたいな?
310優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:46:02 ID:SgVV57XB
>>309
わかるw
それが障害なんだろうと思う 間違ってはいないのだけれど
間違ってるんだよな
311優しい名無しさん:2010/03/27(土) 18:38:56 ID:/aOvsNrm
>>309
青信号でも、車が曲がってきていれば

・自分が轢かれない為にという判断を
・相手を譲ろうという判断を

それぞれの性格でそれぞれにとっさに行い、
どっちにしても自分はとりあえず車を見送ってから
青信号を渡るという選択を、知識が無くても、
教えられていなくても可能か?という話ですな。

これがASの根本の問題の一つなのは確かだと思うけど、
脳機能としては、どうしてなんだろうなぁ?我ながら分からない。
この場合、データが無く、教えられていない状態で、
周りを判断に入れずに青信号=突き進むとしたら、
自己防衛本能とかがうまく機能していないのかな?

ちなみに今の俺はそんな事は無いけど、それはデータを取り入れ学習した
後だから、という気がしてる。
以下自分語りすまんけど、幼稚園の頃は、自転車で車に乗り上げたり、
歩道の段差に乗り上げてすっ転んでも全く懲りなかった。転んだ時は
恐怖を感じたし、痛かったけど、その後もべつに恐怖症に陥らず普通に
自転車乗りたいと言って、親を呆れさせたもんだ。
やっぱり自己防衛本能が無いか、弱いのか?それとも普通にそれらがあり、
脳内意識に警告を発しても(恐怖は感じる訳だしね)固定化されている意識が
防衛本能を無視してしまうのか?興味は尽きない。
312優しい名無しさん:2010/03/27(土) 18:53:44 ID:MhJxr+d5
アスペは頭が大きいっていうのは本当なんですか?
私はかなり大きいんですけど
313優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:03:55 ID:aKS2/25Y
>>311
何が言いたいの? まとめてね。
314優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:09:20 ID:lyN+xWfs
>>313
自分でまとめるなり、読み飛ばすなりすればいいと思うよ。
315優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:12:36 ID:aKS2/25Y
>>314
なるほど、支離滅裂なこと書くアスペの文章はスルーすればOKってことですね。了解。
316優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:16:22 ID:lyN+xWfs
>>315
>>315が支離滅裂だと思う文章はスルーすればOK。」だね。
私はそうは思わないから。
317優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:19:09 ID:aKS2/25Y
>>316
勝手に訂正しないでください。
支離滅裂な文章書くアスペはスルーすればOK。お間違いなきよう。
318優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:20:22 ID:uNeTjshA
>>316
ID:aKS2/25Yはとてもステキな人なので
凡人が触ってはいけませんぜ
319優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:21:17 ID:1VMCJSG0
お題
車が曲がってきてるのにも関わらず、
>>309が書くように、青信号なら何がなんでも
渡ろうとするASが居るとして、
彼の脳内では何が起こっているのか?

推測1
自己防衛本能が働いてないから、データを得なければ
車が曲がってから渡る判断ができない

推測2
自己防衛本能は必死に働いているが、「青信号なら渡る」という
意識がそれを無視している

という感じなんだが...俺としては推測2な気がするなぁ。
320優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:22:37 ID:lyN+xWfs
>>317
支離滅裂かどうかは各自が個人的に判断することだろ。
321優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:23:05 ID:4xg8rh6J
>>318
そういうのは自分の中でだけやれよ。
他人を巻き込むな。
322優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:23:08 ID:xDHUfDlh
>>311さんは、今まで何十回くらい>>313に類するレス付いた経験をお持ちで?

323優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:27:20 ID:aKS2/25Y
>>320
じゃあ、君が代わりに要約してみてよ?意味が伝わるようにね。
324優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:28:14 ID:lyN+xWfs
325優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:36:49 ID:aKS2/25Y
>>324
ククク、これだからアスペは(笑)
326優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:52:52 ID:SgVV57XB
252 優しい名無しさん sage New! 2010/03/27(土) 01:25:21 ID:aKS2/25Y
>>251
アスペに言うのは酷だからそっとしといてあげてw
306 優しい名無しさん sage New! 2010/03/27(土) 16:44:48 ID:aKS2/25Y
>正義感が強いのもアスペの特徴の一つです
ただしくは「思い込みが強い」だな。
313 優しい名無しさん sage New! 2010/03/27(土) 19:03:55 ID:aKS2/25Y
>>311
何が言いたいの? まとめてね。
315 優しい名無しさん sage New! 2010/03/27(土) 19:12:36 ID:aKS2/25Y
>>314
なるほど、支離滅裂なこと書くアスペの文章はスルーすればOKってことですね。了解。
317 優しい名無しさん sage New! 2010/03/27(土) 19:19:09 ID:aKS2/25Y
>>316
勝手に訂正しないでください。
支離滅裂な文章書くアスペはスルーすればOK。お間違いなきよう。
323 優しい名無しさん sage New! 2010/03/27(土) 19:27:20 ID:aKS2/25Y
>>320
じゃあ、君が代わりに要約してみてよ?意味が伝わるようにね。
325 優しい名無しさん sage New! 2010/03/27(土) 19:36:49 ID:aKS2/25Y
>>324
ククク、これだからアスペは(笑)

ちと抽出してみたが、すごいな アスペにいじめられでもしたんだろうか?
というか彼自体がアスペっぽい
327優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:53:24 ID:4xg8rh6J
>>325
なんかそれ言われるのがすごく嫌なやつが居るんだよね。
そんなこと言われても、これだからアスペは になるのが理解できない
ようだけどさ。
328優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:54:50 ID:O2pnzbw6
>>319
自分の推測は
1曲がってくる車に気づいていないから何も問題ないと判断して渡ろうとする
2信号が青で優先だから車が止まるだろうと判断している
かな。

何かに夢中で周りが見えなくなっていると1になりそう。
329優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:03:28 ID:SqfVxe6R
>>328
良い機会だから、2つじゃなくて
もっと推測出してみたら
330優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:03:57 ID:19uqu+cE
巨大AAで最短容量オーバー。。悪質になってくるとそんなものも参加してくる。それがにちゃん。
331優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:12:44 ID:aKS2/25Y
>>326
思い違い乙
332優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:14:12 ID:19uqu+cE
青信号の意味。
信号が青になったら「右、左、そして右」見て安全が確認
できたら渡りましょう。
333311=319:2010/03/27(土) 20:24:13 ID:FAY+JS5i
>>328
レスどうもです。
書き忘れてたけど、自分と同じ進行方向の車が、
右折又は左折してくる事を想定しますた。
どっちにしろ、>>328さんの1が一番当たってるかもなぁ。

こんな感じで、ASである自分の脳内を客観的に観察する訓練は
大事だと思ってる。
ちなみに>>311は勢いあまってしまった、皆さんごめんです。
334優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:52:56 ID:WQbSoU57
■今日の的を得たウケるレス■

アスペが猫ってのはふざけんなだな。
   哺乳類ではなくトカゲとか昆虫のイメージだ。

【誰も認めない自称夢物語な自分で妄想オナニーするのは
気持ち悪い公害アスペ。自己顕示欲誇大妄想の痛いアスペ=
陰の笑い者乙でしかないがASでも現実直視力を養える事を証明】

そりゃ蜥蜴や昆虫なんかが妄想オナニーしたらキモくて仕方ないわなw
335優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:05:21 ID:WQbSoU57
アスペ=愛子

愛子様は猫っぽい

誰が認めんの?

何か芋虫みたいだけど?

アスペはキモイ!キモイ不細工
336優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:08:20 ID:WQbSoU57
アスペの表情はキモイ。キモ過ぎ

猫は自然体、超可愛い

マジで愛猫家にぶっ殺したろか?と愛猫家に殴られんばかりの自称猫=不細工
337優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:14:49 ID:PeTX+7nF
「的を得た」って誤表現は無くならないんだろうなぁ。
338優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:16:58 ID:4xg8rh6J
>>337
web検索しけど、どうやら間違いでは無いようだよ。
339優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:17:55 ID:lyN+xWfs
>>334
何かを猫に例える奴が「猫は可愛い」と
全く思ってない可能性は想定してますか?
340優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:24:32 ID:SgVV57XB
tp://nyanko.justblog.jp/photos/uncategorized/2008/04/22/200704221.jpg

俺の脳内フィルターに引っかかるアスペ猫はこんな感じ
341優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:30:30 ID:aKS2/25Y
>>333
そういうのが平気で踏み切りに入って電車に衝突して死亡しちゃうんだろうな
踏切事故の大半がアスペでおk?
342優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:33:56 ID:PeTX+7nF
>>338
ソース
343優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:37:00 ID:WQbSoU57
>>339
そいつが猫は可愛くないとかどうでもいい
重要なのは事実。アスペの顔のキモさ

アスペが猫ってのはふざけんなだな。
   哺乳類ではなくトカゲとか昆虫のイメージだ。

このレスがアスペなら、ある意味達観しているな
自己顕示欲満々誇大妄想オナニーアスペは死ななきゃ治んないか
344優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:38:12 ID:4xg8rh6J
345優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:38:44 ID:aKS2/25Y
>>343
アスペの顔に関しては同意
http://ameblo.jp/yoface/
彼の顔を見てどう思うか。
346優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:38:59 ID:WQbSoU57
自己顕示欲誇大妄想オナニストアスペの自演ほど痛くてキモイものはない

そういう奴は差別されたり虐められたりしても仕方ないだろ
347優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:49:37 ID:WQbSoU57
>>345
態々名前調べたがw
金子貴俊つー俳優に似てね?
何かテレビ出て楽しそうな雰囲気すら伝わってきた

http://ameblo.jp/kaneko-takatoshi/
348優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:56:07 ID:lyN+xWfs
>>343
猫キモいと思ってる可能性や、キモいかどうかを
気にしてない可能性も有るぞ。

そもそも、「キモさ」は個人が受けとった印象であ
って事実ではない。
349優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:03:53 ID:WQbSoU57
つか猫を擬人化させて例える行為そのものがキモイんだよ

ASの現実は愛子様で最上級、一般が>>345はじめ「きらっといきる」

醜悪人間が好き勝手に分析した結果、猫がASに同調するアスペは

愛子様も「きらっといきる」アスペさんは猫的性格と言ってる事になるが

それでおk?
350優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:05:07 ID:JpBPE5Tu
アスペについての知識が無いならROMってるべきだろうね。
定型なら弁えよう。
351優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:06:21 ID:WQbSoU57
愛子様も「きらっといきる」アスペさんは猫的性格 ×
愛子様も「きらっといきる」アスペさんも猫的性格 ○
352優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:09:33 ID:WQbSoU57
いやだから猫をASにしてるのが許せない訳。愛猫家として

お前らそんないいもんじゃねーから

>>298と愛子様と>>345きらっとさんの現実を見ろ

障害者というだけで完成された猫とは違うだろがw
353優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:09:54 ID:aKS2/25Y
>>347
どこがだよ、似てねぇw
354優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:13:01 ID:aKS2/25Y
愛子様は皇族という普通とは大きく違う環境の中で生まれてきたから
対人関係がどの程度かはわからないが宮内庁に保護されて生きていける大きな強みがある
355優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:15:02 ID:k6MuoiwO
>>349
どっちでもいい。
356優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:17:33 ID:lyN+xWfs
>>349
「哺乳類ではなくトカゲとか昆虫のイメージだ。」
は擬人化でもOKなのか?

キモイのは
「擬人化させて例える行為」
「猫を擬人化させて例える行為」
のどちらだと主張しているんだ?

あと>>343では顔、>>349では性格の話になってるのは何故だ?


>>352
俺は猫がいいもんだとは少しも思ってないから違和感がある。
357優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:18:15 ID:WQbSoU57
愛子様は最上級で独特の雰囲気でカリスマwになるかもな

>>353
金子の失敗NG?バージョンだよ

前々から金子不細工と思ってたな

AS特有の拘りなのか猫には反応する
にぶっ殺したろか?と愛猫家に殴られんばかりの自称猫=不細工タヒね
358優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:21:05 ID:WQbSoU57
>>356
愛猫家は猫に拘るんだよ猫に

猫とは程遠いキモイ外見のASがデフォなのにさぁ
359優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:30:40 ID:O2pnzbw6
>>329
他には…
3 2と似ているけど、車がそのまま来ても事故らず渡れると判断した。
4自分の内側から「渡るんだ」という言葉が湧いてきて、狂ったように渡ってしまう。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序でシンジ君が「逃げちゃダメだ」と言いながら敵に突撃しちゃうイメージ。
>>329さんはどう推測しましたか?

>>333
2より1が当たってそうですか。
2は確率が低いだろうなあと予想していました。

>>311の自転車の話だけど、自転車で車に乗り上げて怖い思いをしたけれど、命に別状はないので防御本能が安全だと判断した。
それとも、自転車に乗りたいという気持ちが恐怖心を上回ったのではと思う。
360優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:39:34 ID:aKS2/25Y
>>359は何らかの精神疾患を抱えてそうだから精神科に言ってこい
361優しい名無しさん:2010/03/28(日) 00:14:07 ID:qFH4oQyy
青だからなにがなんでも渡る、は俺はないなぁ
理由は車きてて轢かれたら死ぬかもしれんから
左右よく注意してから渡りましょうと教わったから

逆に赤の場合、なにがなんでも渡らない
この前、深夜で交通量少なかったら赤でも注意して通ったり
終電終わって電車が走ってない場合、踏切で一時停止もなしに通ったり
しても問題ないじゃん、なんでいちいち止まってるの?wと言われた
指摘されて目から鱗というか、ああ、そういやそうだなぁと
確かに深夜まったく人気もないのに止まってるのもなんだけど
なぜと言われても「赤は止まれ」と教わったから、としか言いようがない
ASだとそういうことってないか、ロボット的思考というか
教わったこと生真面目に守ってて周りから( ´,_ゝ`)プッみたいな
362優しい名無しさん:2010/03/28(日) 00:57:26 ID:4tXNVz3+
春だな〜
本物のきち○いが現れる季節ですね
363優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:12:07 ID:oelh4xnW
声に注目してみよう。
一度自分の会話を録音して聞いてみるんだ。
見た目や内容ではなく、声や喋り方で嫌われることだって大いにある。
女が顔の次に注目するのは「声」だしね。

声や喋り方は比較的簡単に変えられる。
毎日5分ボイトレするだけで1年もすればはっきり変わる。

まずは自分の声を録音して聞いてよく知ること。
ボソボソ喋ってないか、変に高かったりしないか。
そういうところがあれば治す。
そして低くてよく通る声を手に入れる。
そうすれば多少は違ってくる。

もちろん、声変えただけで劇的に変わる訳じゃないよ。
あくまで変える要素の一つとして、ね。
364優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:14:54 ID:DpzZ61KW
もやしっこアスペは毎日腕立て伏せすること
365優しい名無しさん:2010/03/28(日) 05:39:39 ID:Ldv8ZE86
口呼吸も。
366優しい名無しさん:2010/03/28(日) 07:57:48 ID:4MHbILcX
>>363-364
唐突に助言(?)し出すのは定型なんだろうか
367優しい名無しさん:2010/03/28(日) 07:59:44 ID:tRQQLswd
>>365
これは直せって事でOKだよね?
368優しい名無しさん:2010/03/28(日) 08:01:49 ID:ocbq73Zy
誰かここの>>1を助けてあげて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1269416386/
369優しい名無しさん:2010/03/28(日) 08:08:35 ID:Ldv8ZE86
>>367
OK!
370優しい名無しさん:2010/03/28(日) 08:16:01 ID:ld48Ksyv
>>363に乗っかってみるけど、鏡を見て自分の表情を
確認してみる事も必要だよね。

俺はべつにフツーの状態の時に「何怒ってるの?」と言われる事が
あったから、鏡を見てみたんだ。そしたらビックリしたよ、「何この無表情wwwww」
自分ではそんなつもりは無かったからね。

べつに無理やり表情作る必要は無いと思うけど、せめて自分の精神状態くらいは
表情に反映させる必要があるよなと思って、だから顔の筋肉を意識的に
あれこれ動かしたり練習してみた。そしたら、「笑顔」になると、精神状態も良くなるとか
色々発見もあったよ。そして、しばらくやってるうちに、精神状態が表情に自動的に
反映されるようになってきたと思う。

ASの体にもそういう機能はあるけど、意識がその機能に向かないか、
無視していたのかなぁ?て今では思う。興味がある人は試してみるといいと思う。
371優しい名無しさん:2010/03/28(日) 12:32:18 ID:k3PhluMf
>>366
指導したつもりになって自己愛の回復を図ってる人さんかもな。
その場合、本人は気が付かずに親切心でやってると思ってるもんだ。
372370:2010/03/28(日) 14:17:49 ID:BVErXql4
>>363は役に立つ内容だと思うんだけどなぁ。
そう思わずウザかったらスルーするしね。どうでもいいなぁ。
373優しい名無しさん:2010/03/28(日) 14:32:30 ID:6MYDcpA9
私も もやしっ子だったから、十代の頃は毎日腕立て伏せや腕回しをしてた。
マッチョにはならなかったが、肩幅が広くなってエバンゲリオンっぽい体形になった。
今でも肩幅以外は極細だが、服を着ていればごまかせる。
あと、筋力が弱いのか猫背になりがちだから、意識して背筋を伸ばすようにしてる。
374優しい名無しさん:2010/03/28(日) 16:26:06 ID:EchdHcOQ
唐突だけどさ
頭から砂をかけて遊んだりとかしてた人いる?
園児とかじゃなくて小学生以降で
375優しい名無しさん:2010/03/28(日) 16:41:18 ID:MvrZTp2r
>>361
>指摘されて目から鱗というか、ああ、そういやそうだなぁ

考えつきもしない(知識として無い)ってのが1番困るんだよね

赤で渡らない系の事も
別の選択肢が知識としてはあるんだろうけど
生真面目に守ってるっていうより
習慣に任せてるだけで、臨機応変さの思考を巡らせてないような気がする
376優しい名無しさん:2010/03/28(日) 17:05:34 ID:DpzZ61KW
むしろ、別の選択肢として考えられることが思いつかないというか、思考が限定的と言った方が正しくないかね?
あとはアスペの特徴の一つの想像力の欠如。
たとえば踏切に入ったらどうなるか想像できないとか。
他の人が遮断機をくぐり抜けて渡ってるのを何度か見て学習してしまって、自分も真似しようとやってみたら轢かれて死んだとか現実では有り得る。
377優しい名無しさん:2010/03/28(日) 17:44:03 ID:4SnQm2HM
>>361
>確かに深夜まったく人気もないのに止まってるのもなんだけど
>なぜと言われても「赤は止まれ」と教わったから、としか言いようがない
自分もそういうところがあるし、それ分かるなあ。

なぜそういう行動するか考えてみた。
少なくとも車が来ないからといって赤でも渡るより、危険な目に遭う可能性は少ないでしょう。
だから止まるんじゃないかな?

あるいは想像力がありすぎてパッと見安全そうだけど、自分が踏み出したら来ないはずの電車
に引かれると想像してしまうとかw

>>371
そうだろうね。
本人は親切心でやってるんだろう。
378優しい名無しさん:2010/03/28(日) 20:56:56 ID:nFKNnvfw
ここ数週間、仕事が上手くいかないのはアスペもあるだろうが、
軽度の学習障害があるせいと感じてきた。
物覚えが悪いし、応用も利かないし、人の話が理解できないし
学生の頃は人の何倍も努力してテストの点はできたけど、
正直、もう努力とか頑張りでカバーできる範囲ではないと感じてきた。
379優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:38:46 ID:DpzZ61KW
>>378
つ作業所
380優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:50:00 ID:qvSi39eu
人に触られるのは嫌いだけど、自分が人を触るのは好き。
そういう人いない?
381優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:55:06 ID:toAnl/3u
いるいるw
382優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:05:12 ID:ciOnJNYy
>>345
目線がきもい、
383優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:08:43 ID:Z5h7xrVH
>>377>>361
> >確かに深夜まったく人気もないのに止まってるのもなんだけど
> >なぜと言われても「赤は止まれ」と教わったから、としか言いようがない

私は、ある時、ちょっと努力して自分が今までやらなかったことをしたくて
人もおらず夜中で意味の無くなっているような赤信号を渡ってみたのですが

渡り終えて危険なことは何もなくて良かったんだけど、
その時の、高ぶり様というか、そっちのほうが自分に負担だった
その後、数週間、何度も反芻して思い出しては、ドキドキしてたので
こういうことは自分には負担なんだな・・・と判った。

生活や心にゆとりのある時にするなら、その後は馴れたら、もっと合理的に
なれるのかもしれないけれど、普段通りの生活のちょっとしたヒトコマとしては
動揺が大きすぎて堪え難い
384優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:09:22 ID:DpzZ61KW
>>380
アスペは人の股間に触ったりペニスをしゃぶるのが好きなようだからね。そういう人もいると思うよ
385優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:56:59 ID:Z5h7xrVH
>>384のID:DpzZ61KWさん、
そのような嗜好についての調査は現在のところ、表向きは行われておらず、
調査されても報告も公にされていないと思われますが、実は当社の独自の調査から
割り出した数値によりますと、発達障害の人々の集団よりも、定型発達で且つ人格
に問題のある人々の集団のほうが、そのような行動を好む割合が有意に高いことが
判りました。
調査方法と詳しい数値は、社外秘でカキコできずご紹介できないのが残念ですが、
あなたの手になる調査よりは、当方の調査のほうが規模も精度も充分信頼に値する
と考えられます。

視点を変えてお話すると、触覚過敏のあるASに同時に協調性運動障害もある場合に、
他人に触れる際にも独特の奇妙な触れ方をするために、
人に触れようとしたもともとの意図と、触れることで相手に与える印象とのあいだに、
不一致が生じることが多々観察されます。
努力して愛情を伝えようとして、したことが逆に、嫌悪感が表現されたように相手に
受け取られてしまう、それが原因で、対人の課題を悪化させるようにも思われます。
自閉症スペクトラムの子供がする「逆さばいばい」とよく似た現象が、行動の具体的
には目に見えない部分に残存していると解釈できるでしょう

どこまでが嘘でどこまでが本当かは各自ご判断いただくこととして
以上、お役立ていただけましたら幸甚です。
386優しい名無しさん:2010/03/29(月) 11:16:25 ID:4Ftvjom8
俺、最近自分がアスペなんじゃないかって思ってて、
このスレ覗いてるんだけど、やたら長文多いね。
>>385みたいな長文は少しイラってくるのが普通の感覚なんじゃないかな。
読む気しないもん。
387優しい名無しさん:2010/03/29(月) 11:21:53 ID:xBdWFX13
と言うか、>>385はただの荒らしだから読む必要ないです。
388優しい名無しさん:2010/03/29(月) 11:27:28 ID:B6fWqeYb
>>386
つ 牛乳(カルシウムたっぷり目のやつがお勧め)

俺も読むことを強制されているのならイラっとするだろうが、
興味がなければ読まなきゃいいだけの話。
画面を下にスクロールさせるタイムロスは精々0.1〜0.2秒だろ。
0.1〜0.2秒を惜しむような忙しい身分なら、そもそも2chなんか見ないほうがいい。


とまあ、ここまでマジレスしちまったが、かなりの高確率で釣りだと思うので
それ用の回答もしなくちゃな。

「空気読め」

以上。
389優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:14:18 ID:4Ftvjom8
空気は吸うもの。メディアに洗脳されてるのが多いのは残念だね。
率直な感想を言っただけなんだけどね。
390優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:20:05 ID:Wllg0y8i
荒らしに反応するやつも荒らしの格言もあるが、
そして誰が荒らしかは明記しないが、

>「空気読め」
これは有罪に付き、「空気の研究」を精読する刑に処す。
黙して刑に服すべし。
391優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:28:31 ID:a66VGsUe
>>388が 空気読め じゃなく 「空気読め」 と書いたのは、
>>389-390のような反応が得られることを想定してそう書いたのかもしれない。
392優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:52:50 ID:9QHLdBvI
>>380
393優しい名無しさん:2010/03/29(月) 14:50:28 ID:MWLzIQep
アスペが「空気読め」とアドバイスだなんて笑わせてくれるよね
394優しい名無しさん:2010/03/29(月) 15:08:10 ID:3UsSz2OI
文字以外の意志表現がない、利用者の全員が発言するとは限らない、2chではもともと空気などなく、「空気読め」という発言は
短期間においての少数意見を煽る行為でしかない。だから、ASでも「空気読め」を使うことができる。
実際の対話で「空気読め」てASが言ったら笑われちゃうけどね。
395優しい名無しさん:2010/03/29(月) 17:25:54 ID:pc6FJt9K
しかし>>385は歪曲が目立ち過ぎだな
釣りならもっと上手くやりましょう
本気なら自分の頭を気にしましょう
って所か
396優しい名無しさん:2010/03/29(月) 17:45:02 ID:gXEiTuVL
アスペは「空気嫁」をよく使うんじゃないかな
自分のやり方に合わせやがれの意味で
397優しい名無しさん:2010/03/29(月) 17:48:16 ID:WdUioi0f
>>385は荒れた元凶のKYカンチガイ長文連没構って工作員とは別の人だろう。
長文=荒らしみたいに一つの情報で決めるのもどうかと。
セックスが全てみたいなのはアスペより人格障害(脳の変形・性格の段階どちらも)によく見られると思う。
確かに長文は控えることと、釣り乙と思ったらわざわざ乙と言わず何もレスしない方が。
398優しい名無しさん:2010/03/29(月) 17:49:23 ID:YmVJ2ALM
>>396
空気読めてない状況で使うと、爆笑まちがいないよな。
むかし、「普通―だよね」って自信満々でいったら、異常な発言したらしく、カウンター的に大笑いされた。
399優しい名無しさん:2010/03/29(月) 19:33:55 ID:kVHPebJ5
「逆さバイバイ」が気になってしょーがなかったんで検索してみた。
手のひらを自分に向けてバイバイする行動ね。
相手はバイバイする時自分に手のひらを見せるから、
自分もバイバイする時に自分に手のひらを見せると...なるほど。

俺がどうだったかは覚えてないけど、コミュニケーションにおいての
「逆さバイバイ」現象が多いのは確かだな。受動型だし。
相手が出した感情とか態度とかを、どうやらそのまんま返してしまってた。
だからよくあったのが「あれ?俺なんで怒ってんだっけ?」
これに気付けたのは、人生において大きかったよ。
気付けばそんなオウム返しの感情なんて不要と分かる。
400優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:22:06 ID:svaZvZ5M
>>399
違うし…
401優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:56:40 ID:Jo0xtlwt
>>399
399さんは良いところに気づいていると思うな
自己観察できてる
402優しい名無しさん:2010/03/29(月) 21:26:35 ID:YmVJ2ALM
>>399
相手がおこったら、自分も怒るのって、正常じゃね?定型はそうだよ。

たとえば私は周りがイライラしてても自分だけそれに気づかず感情の変化がない。
もちろん、周りがイライラしてたことなんか後で人から聞いてわかるんだけど、
そのときは、そういう人のことも考えてないから、悪気はないんだけど逆撫でするようなことを言ったりしてしまう。

周りが笑ってても自分が笑えるポイントがなかったら笑わない。

定型は「誘い笑い」みたいに、相手の感情などを見ると自分も同じように刺激されるる機能が発達している。
この機能があるから、相手の気持ち、感情が分かる、という現象が起きる。
403優しい名無しさん:2010/03/29(月) 21:44:38 ID:Jo0xtlwt
>>402
横だけど、
> 定型は「誘い笑い」みたいに、相手の感情などを見ると自分も同じように刺激されるる機能が発達している。
> この機能があるから、相手の気持ち、感情が分かる、という現象が起きる。

定型はその機能で自然に生きられる。

でも、この機能がありながら、
例えば、自分が相手の笑顔を見て自分も笑顔をしていながら、
しかしその、自分の笑顔を負担に感じたり、
自分も相手の笑顔のせいで笑顔をしているのに気づかなかったり、
気づくのが遅れて、むやみに笑顔でい続けて疲れ果てたり。

相手がイライラしてるのに反応して、
こっちもイライラトゲトゲして、自然と嫌みな発言を選択しちゃって、
それで、ほっとけば良かったのに無用な渦に巻き込まれたり。

良い人たちの間にいると、すごく良い人でいられるのに、
駄目な人たちにマミレテいると、駄目な反応をする自分がいて、居心地が悪くてどうも落ち着かない
(自分は別に良い人でもなくて、駄目な人でもなくて、単なる受動型なだけなんだけど)
404優しい名無しさん:2010/03/29(月) 21:48:30 ID:Jo0xtlwt
それで>>403

> 良い人たちの間にいると、すごく良い人でいられるのに、
> 駄目な人たちにマミレテいると、駄目な反応をする自分がいて、居心地が悪くてどうも落ち着かない
> (自分は別に良い人でもなくて、駄目な人でもなくて、単なる受動型なだけなんだけど)

という自分に気づいて自覚的でいるときは、
直そうとかすることなしに、変えようとかすることなしに
ただ気づいているだけで、楽になる。

定型って、自分をモニターすることが上手で、
それだけでもすごい生き易いと思う。
自分は、自分がどんな状態でいるのか気づいただけで、只うわーっamagingて
驚くんだけど、普通は気づいてるもの?

405399:2010/03/29(月) 22:16:52 ID:x1kN9Omz
>>403-404
そんな感じ。
問題なのは、例えば
「相手が怒ってる事が気分悪いと自覚して怒る」
のではなく、
「自覚無しに、相手の態度に勝手に自動的に反応してしまう」
て事だったんだ。だから自分は「相手のせい」という意識すら無いのに、
結果的には相手の感情で自分の感情が左右されているという
ややこしい状態。
自覚してからはコントロールできるようになってきたと思う。
自分の感情くらい、自分の責任で持ちたいもんだ。
406優しい名無しさん:2010/03/29(月) 22:33:46 ID:Jo0xtlwt
>>405
> 結果的には相手の感情で自分の感情が左右されているという
> ややこしい状態。
> 自覚してからはコントロールできるようになってきたと思う。
> 自分の感情くらい、自分の責任で持ちたいもんだ。

ああそうだ。自分の感情くらい自分の責任で持ちたい。。

自閉症の幼児の話を知って、
おうむ返しとか、逆さバイバイとか、最初は今の自分と関係あると思わなかったんだけど、
それに対人的な受け答えなんて、目に見えないし、自己モニター苦手だし。

・・・・・でもあれもこれも残存症状っていうか、
目に見えない気づきづらいところで、まだまだ沢山ありそうな自分なので、
今後も観察していこうと思ってる。

ほんとの意味で、自分の感情を自分で選んで、情緒的な日常を築いて行きたい。
407優しい名無しさん:2010/03/29(月) 23:29:51 ID:YljAbmX1
なんで、こんなに意味取り違え連なるんだろ?
ググった先が同じ?
408優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:38:17 ID:Zqrvb/7z
相手の感情で自分の感情が左右されるってアスペルガーか?

どっちかっていうと逆っぽいが。
409優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:58:12 ID:McWnxqQz
>>408
おれもずっと気になった。自分がASではないんじゃないかと思ったくらい。
少なくとも2IDが左右されるって書いてるから。
私は、感情のコントロールはできないと思うけど、自然にしてたら、人につられて感情が変化するなんてことはない。
社会で他人の感情にあわせなければならないときは常に不安で、いま笑っていいのかなーとかすげー考えて、成功したり失敗したり。
410優しい名無しさん:2010/03/30(火) 02:01:44 ID:McWnxqQz
ASでも人格障害に十分なりえると思うので、そういうのが関係してるのか?
ASで空気読めないで失敗ばかりで、極度に他人に合わせようと努力した結果とか?
これはもう空気読むとかではなくて、自己表現しないってことだと思う。
他人の極端な感情表現は理解できるから、そういう環境があれば十分なりえる。
411優しい名無しさん:2010/03/30(火) 02:08:36 ID:Zqrvb/7z
別の発達障害が併発してる可能性はあるかも。

こういう風に、境界がはっきりしなかったり複合型だったりと
個々によって複雑なため、改善策がなかなか見いだせないのかも知れない。
412優しい名無しさん:2010/03/30(火) 02:54:48 ID:3aqOH8To
他人の感情に左右される=人格障害というのは飛躍しすぎで
単純に定型に近いってことではないか
誰が言ったか忘れたが
人が乗ってる船がぶつかって来たらゴルァになるが
誰も乗っていない船がぶつかってもそこまで苛立たない、と
413優しい名無しさん:2010/03/30(火) 03:22:57 ID:iMic9iVb
単に自我が確立してない人なんだなと思う。
人格障害云々は言いすぎでは?
414優しい名無しさん:2010/03/30(火) 04:23:09 ID:JAlWbePJ
なんでも自分に都合良く捩曲げて解釈しちゃう奴かな?
「近寄らないで、あんたなんか嫌いよ」と言われても
「彼女は恥ずかしがって、そんなふうに言ってるだけ」とかなっちゃう、
ストーカーでもなかなか人格障害とまでは診断下らないらしいけど。
415優しい名無しさん:2010/03/30(火) 05:05:09 ID:Tpco0jGF
他のスレでアスペルガー症候群の可能性とかいわれてきたのです。
この症状よくしりませんでした。初耳に近いです。自分は精神科に4年以上通っていますが病名は気にしませんでした。
上にあったテストでは39点だったのですが100点中ですか?書いていません。基準がわかりませんでした。
閾値を越えてるとでましたがいまいちよくわかりませんでした。
416優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:46:29 ID:eFhBbHtO
>>130
>という趣旨だろうな、>>72の本来は。
>いつの間にか少なくともが等価になってる。

意味が飲み込めました。
他人同士の価値観は違う。→他人同士では揉め事がおきやすい。→
回避策として、「自分が嫌と思うことを他人に行わない」という黄金律が
できたのですね!行うまいを言うまいと勘違いしてました。。

>>183
>>174
>横です。
>自分のことは自分の価値観で、そして、人のことは人に聞け。

>アスペのうち多くの人が苦手とするらしい
>「対話」というものが大事になってきますね。
>苦手というか、その必要について、あまり思いつくことがないとでもいうか。。。

満遍なく人には挨拶をしようと以前提言した者です。
最近やっと満遍なく挨拶するが実行できるようになりました。が、
上記引用の他人と意見をすり合わせ、がまだです。
挨拶のように一律の対処法が見つからないのが原因です。



417優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:53:15 ID:6rVhmGmP
>>415
うつや、統失のような精神疾患でも、高得点になる
ふるいにかけて「問題の出ていない人」を選り分けてるだけのテストです

418優しい名無しさん:2010/03/30(火) 11:19:21 ID:DK6bgQ/s
>>415
100点中とかではない。
閾値=33点でそれを超えてると自閉圏である可能性が特に高くなると言われている。
しかし一番留意しなくてはならないのは「自覚によるスクリーニングテスト」である点。
実は大したことないのに自分で異常だ異常だと思ってれば点数は高くなる。
逆に十分アスペっぽいのにその異常性の自覚が無い人だと低い点になることもある。
419399:2010/03/30(火) 12:11:59 ID:cyTHwhhH
受動型ASの人で、>>399とかID:Jo0xtlwtを読んで
自分はそんな事無いと思う人は教えて欲しい。
積極とか孤立とかの人なら、違和感あって当然だと思う。
420優しい名無しさん:2010/03/30(火) 12:36:42 ID:QKrwaUSR
>>419
自分から誘ったりはしないけど
誘われれば遊びに行く受動だけど
全然共感できない

421399:2010/03/30(火) 12:44:24 ID:cyTHwhhH
>>409
>社会で他人の感情にあわせなければならないときは常に不安で、いま笑っていいのかなーとかすげー考えて、成功したり失敗したり。
俺もこれあるよ。俺の場合は、

皆が笑う→自動的に俺も笑う→皆が笑い止む→俺だけずっと笑ってる
→皆が困ってる

てのが重なってるのを後で自覚したからだけどね。
気付いたのは20代後半だけど、気付くと同時に、そう言えば子供の頃から
ずっとそうだった、と思い出した。
その後これ精神的になんかあるのかと思って病院行ったら、AS診断受けた。

その自覚で学んだ事は、
「皆が笑っているから俺も笑えばいいってもんじゃない、
 皆が笑っている意味を把握してから、笑うかどうか決めなければならない」
だな。
422399:2010/03/30(火) 12:49:39 ID:cyTHwhhH
>>420
そっかぁ。ここ数年、時々似たような事を書いてたんだけど、
そう返されたのは初めてだなぁ。とりあえず受動型も色々、て事だな。
その辺り気をつけて書くようにする。

あと良かったら答えて欲しいんだけど、ADHDは強いと自覚してる?
俺はそうだから、もしかすると俺のような感覚は、受動型と言うよりは
ADHDが強いのが原因かもと思った。
423優しい名無しさん:2010/03/30(火) 15:27:04 ID:0aCatbtl
小説を読むのが苦にならない人は、これを読んでみて。

フェアリーランド
http://www.faireal.net/fairyology/Fairyland/

北原ミカというASと思しき男の子が出てきます。
まあ、彼がASかどうかはどうでもよくて、純粋に物語として面白い。
色々と感じるものがあると思います。
424優しい名無しさん:2010/03/30(火) 16:01:19 ID:bSTxmmnw
>>399=ID:Jo0xtlwt
自演じゃんか、これ
425399:2010/03/30(火) 16:05:45 ID:cyTHwhhH
自演扱いでもなんでもいいけどね。
俺とID:Jo0xtlwtさんは、そうじゃない事を知っているから。
426優しい名無しさん:2010/03/30(火) 17:28:48 ID:cJfXvKCD
>>422
>そう返されたのは初めてだなぁ。とりあえず受動型も色々、て事だな。
>その辺り気をつけて書くようにする。

そこ気をつける前に>>414の傾向気をつけた方が良さそうですよ。
427399:2010/03/30(火) 18:15:15 ID:cyTHwhhH
>>426
>>414
>なんでも自分に都合良く捩曲げて解釈しちゃう奴かな?
が、言葉を自分流に解釈しがち、て事を指しているのなら、
その傾向は自覚してる。気をつけてる、と言いたいところだけど、
とりあえず自分の知識で調べたり話したりしかできないから、
対策は常に後手後手で、気をつけたい、としか言えないなぁ。

でも「恥ずかしがって...」は無いよ。
俺なら「じゃ最初からそう言ってよ」だな。
428優しい名無しさん:2010/03/30(火) 19:17:24 ID:QKrwaUSR
>>427
言葉だけじゃなく思考傾向も危ないかも

一応、上の方じゃ人格障害を疑う言葉まで出てるのに

>ADHDが強いのが原因かもと思った

ってのは、かなり逸れ方が大きい

ASの脱線しがちなのとは違う逸れ方してると思う
429優しい名無しさん:2010/03/30(火) 19:43:24 ID:g4IWMb2/
ID:cyTHwhhH
彼は重度ASでしょう、間違いない。
笑うべきところがわからない時点で、かなり重症。
430優しい名無しさん:2010/03/30(火) 19:47:50 ID:eFhBbHtO
ここは他板含めたアスペスレの中でも特に中身が濃いな〜と思います。そんなに
あちこち見てまわってるわけではないですが。

当人ができる事は自分を変える事だけだと思ってます。自分を変える事は
どんなアスペにもできる事だと思います。指摘された中身はちゃんと見た
ほうが良いのでしょうけど、現実社会は「あいつ、なんか変」と思っても
口に出してはくれません。だからこそ、「自分が嫌と思うことは人にしない」
という黄金律を守ったほうがうまくいくと思うんです。。

人との付き合いの中で大事なのが、(相手は自分を嫌っているか、又は好かれて
いるか)。
これに気づく事は結構重要です。この人とはもっと距離を近づけても良い、
この人とはもっと距離をおいたほうが良い、そんな距離感ですね。失敗
しながら学んでいけば良いと自分は思ってます。
431399:2010/03/30(火) 19:52:52 ID:NzGg2OFo
>>428
人格障害の可能性は、>>421で書いた
>(略)そう言えば子供の頃からずっとそうだった、と思い出した。
から無視した。

実は、ASしか診断されてないけど、ACはあったと思うんだよ、俺。
それはもう克服したと思ってるけど。
(理由を一応書くと、明らかに周りとの感情的な障害が減ったから。
 意識の切り替えが困難等のAS由来と思われる「あれ?」て行き違いは残ってるけど)
でも、子供の頃からというのは、明らかにACになる前の事だと思ってる。
だから受動型で俺のような感覚が無い人が居るなら、
あと俺はADHDが多い自覚があるから、もしかしたらそれが関係あるのかな?
と思っただけ。

俺は、できるだけ正しい事を知りたいだけだよ。
自分がどうやら周りと違うと感じ出してから、自分自身を
研究対象として試行錯誤を繰り返している。
もし俺が子供の頃からACがあったのなら(4〜5歳の頃からね)
もしかしたら俺が>>421で書いたような特徴は、
>>410が正しいという事になるのかな?
432優しい名無しさん:2010/03/30(火) 20:30:38 ID:xVGaCCoW
ざっと見た感じ「逆さバイバイ」「受動型」「AC」に自分流解釈が目立つね。
なんだろう?ストーカーや人格障害ほどじゃないけど、似た感じを受ける、捩曲げた解釈感がある。
無理に自分に当て嵌めようとしてた結果なのかな?
433399:2010/03/30(火) 20:41:11 ID:NzGg2OFo
>>432
「逆さバイバイ」は、検索すると、赤ちゃんが行う事もあるけど、
それを3歳以上になってもやってると自閉症の可能性があるという解釈。

以下はどれも後になってから気付いた事だけど、
「受動型」なのは、>>420さんのような事があるのは勿論、
言葉のオウム返ししまくってたり、感情のオウム返ししまくってたりという事に
気付いたから。
このスレでも同じような人を何人も見たよ。

「AC」は、気が付くと父親を引き合いに出してたり、
「自分の言う事は全て間違っていて、周りの言う事は全て合ってる」
と思い込んでる時期もあったから。

以上、「分かっている上で捻じ曲げてる」のではなく、素でこう思ってる。
だから、間違ってる事を指摘して頂ければありがたいです。
434優しい名無しさん:2010/03/30(火) 20:45:45 ID:QOuOnZYs
>>431
自分は>>403のJo0xtlwtだけど、
ASについては未診断です。
あなたの話にはたびたび同意してる者です。
私は自分が、AS受動型か、あるのか判らないけれど、もしかしたらADD受動型かと思う。
思うところあってACとしての回復の努力も続けている。年齢も四十代で、若くはない。
受動型らしい苦労について書き込みするとよく、あなたがレスを下さる。

あなたとは似ているのかもしれない。あなたがご自身のことを探求されている姿にいつも
頭が下がります。私のレスがご努力に水をさすようだったら申し訳ないと思います。

ACの回復途上にいる診断済みASの人たちには
これまでも何度も出会ったことがある。
似ているなと判る。私はとにもかくにもその人たちはなかなか立派な更生をしている。
AC回復で推奨されているように率直に誠実に自己探求するので
多くのACたちの中で手本のように尊敬、尊重されているだろう。

ACの件で出会う多くの人は受動型だけれど、積極の人にも会ったことがある。
ACの回復を意識すると、ASDかどうかと関係なく、自分の情緒的な状態に気づき易くなるので
話題の顔の表情のことでも、気づき易くなったのだろうと推測しています。

また私は、そしておそらくあなたも、ACかどうかと無関係に、年齢がいっているせいで、
若いASたちよりも、ずっと成長していて、自身の置かれた状況や、自分のありのままの姿に
気づき易いので、話題の顔の表情で引き起こす事態の混乱が、気になるだろう。
435優しい名無しさん:2010/03/30(火) 20:52:07 ID:MDpe86xu
> 以上、「分かっている上で捻じ曲げてる」のではなく、素でこう思ってる。

これがストーカーのしてる思考だ
この思考に陥ったら、他人が何言っても無理
言っても、また、ねじ曲がって解釈するだけ
436優しい名無しさん:2010/03/30(火) 20:53:51 ID:QOuOnZYs
>>431
それと、>>434続きですが

自分がASかどうか未診断だけれど、
幼い頃を振り返り過去の自分を見つめても、
また、ACの回復を求めてから何年も経過して改善、更生してから、
ありのままの自分を見つめても、
どう考えても、こりゃ発達障害だぜ!と思う。
受診の機会が無いんで放置中だけどね。

そのうえ結婚してて診断済みの子がいて、療育の各場面で身につまされることだらけだ。
子が支援教育の中にいて、親としても子供を支えるために、
そこらの診断済みよりASDのことは勉強している。

それで、あなたのご指摘の↓↓これって
ASDとくに受動型を外から見るとこんなことばかりです。

>> 皆が笑う→自動的に俺も笑→皆が笑い止む→俺だけずっと笑ってる→皆が困っている

こういう状態は、ドナ・ウイリアムズだったか、グニラ・ガーラントかだれか
女性アスペの自伝で読んだことがある。私はそこから自分に気づいて堪能して
子供のことでも気づいた。

437優しい名無しさん:2010/03/30(火) 20:59:13 ID:QOuOnZYs
>>436つづきですが

診断済みASの方でも、本人がまだ若いと、そのせいで、自覚できないのは
障害だから仕方ない。成長したら、自分でも自分の顔のことが判るようになっていく。
人を眺めるのが好きなタイプなら、たいがい似た様なアリサマで
顔の筋肉で、オウム返しと似たことをしてると思う、本人が自覚しないだけで。

ウチの子「高機能広汎性発達障害(自閉症)(アスペかどうか、診断にメリットが
ないので主治医の考えにより診断せず)」という注釈つきの診断を受けてるウチの
小学生の子も、同じ状態なので、私が未診断だからといっても証言できる。
自分の子供時代を回顧して「そうだったな」と判る。
うちの子もたびたび、同じ状態で集団の中にいる。

笑うとか怒るとかの表情を、感情があって、そういう顔をしているんじゃなくて、
「自分で気づかないうちに、目の前の他人の顔の筋肉の動きを、自分の顔の筋肉にトレースしてる」
と言うほうが正確な気がします。

しかも本人自身では、そのことをあまり意識も自覚も出来ない。
もっと年齢が上がって気づく。人に教えてもらえず自力なら20歳とかでなく、
もっと40や50になってから、初めて自覚するかもしれない
楽しくて笑っているんじゃないけど、外からは笑っているように見えるし、
笑いの元になった楽しいことが終わったせいで、皆が笑い終わってからも、
ただ顔の筋肉に笑顔が残っているだけ。本人が楽しくて笑ってるのではない。
でも、一人笑いしてると、周りの人は訳が分からなくて、悩むよ。
438優しい名無しさん:2010/03/30(火) 21:05:34 ID:g4IWMb2/
逆さバイバイは一度も見たことない。
439399:2010/03/30(火) 21:11:30 ID:NzGg2OFo
>>434
大丈夫ですよ。俺の勝手で書いてるだけなので。
あなたもACとADDを自覚してるって事は、>>421で書いたのは
そういう人に現れる特徴なのかなとも思うけど...
とりあえず、受動型として一くくりにしない方が良さそうだ、
とは思った。

>>435
とりあえず、ストーカーなんてしてないし興味も無いから、
その点では安心して欲しい。
あと、自分の言動が周りにとって間違ってる可能性は、
常に考えてるよ。
それでも自分の思考を発言していく事は必要だと思ってる。
それで色々気付く事もあるから。
440優しい名無しさん:2010/03/30(火) 21:11:39 ID:eFhBbHtO
ちょっとこのスレの流れで言いたい事。

他人と自分は違います。どんなに自分が正しいと思っても(主観)、
それを認めない人は世の中にいくらでもいます。自分の解釈が
どんなに正しくても(客観)、他人から見れば違う事はいくらでもあります。

仲の良い人とは話が違いますが、自分と違う人々と価値観を共有
しようとする試みは、自分にとっても相手にとっても心地よいものではないと
感じます。これは私の価値観ですが、多くはそうなんではないかと思います。
自分がそうなら人もそう。自分が心地よければ人もそうなんだなあと思います。

自分が人とどんな関係を結びたいのか、自分にしか分からない事は他人に聞いても
分かりません。
441優しい名無しさん:2010/03/30(火) 21:53:06 ID:zqC0FKOR
>>437
話がそれるけど、Mr.Childrenの少年という歌の歌詞に
「じっとしてなくていいんだよ
 笑ってなくてもいいんだよ
 ただ君のまんまでこっちをむいてておくれよ」
とあるので、その意味を考えていたのだけど、

>笑うとか怒るとかの表情を、感情があって、そういう顔をしているんじゃなくて、
>「自分で気づかないうちに、目の前の他人の顔の筋肉の動きを、自分の顔の筋肉にトレースしてる」
>と言うほうが正確な気がします。
こういう作り笑顔みたいなことはしなくていいよ、と言いたかったのかあ。
歌詞はこちらでみれます。
Mr.Children 少年 [無料]歌詞検索の歌ネット
ttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=73970

>>440
>どんなに自分が正しいと思っても(主観)、
>それを認めない人は世の中にいくらでもいます。自分の解釈が
>どんなに正しくても(客観)、他人から見れば違う事はいくらでもあります。
たぶん違うんだろうけど…
これは客観的になっているつもりでも、実は主観的でしたと言うことですか?

自分は小さなことでも共に悲しんだり、共に喜んだりできる関係を望んでいるな。
気持ちを通じ合わせたいというか、わかり合いたいというか。
他にはみんなが見守ってくれる中で好きなこと(勝手なこと)をしていたいなw
現実では「もっと喋ってよ」と言われるくらい自分を抑えてしまうことが多い。
442優しい名無しさん:2010/03/30(火) 22:10:00 ID:eFhBbHtO
>これは客観的になっているつもりでも、実は主観的でしたと言うことですか?

ちょっと違います。自分は100点取れた。とします。これは客観的事実。
100点なら満点だ。これは解釈。でも解釈と違う事は良くあります。
100点が満点ではないと言う場合。いろんな例外が世の中にはあります。

自分が信号が青だから渡ったのに、実は青は止まれの意味だった、なんて事も
世の中にはあります。事実は青なのに、解釈に
間違いがあったとか。その都度確認することが大事と言う事です。

>現実では「もっと喋ってよ」と言われるくらい自分を抑えてしまうことが多い。
抑えるあなたが本当の貴方で、共に喜んだりは望んでいないのが
あなたの真実かもしれませんね。
443399:2010/03/30(火) 22:22:22 ID:NzGg2OFo
>>441
横レスだけど、多分そういう意味なんじゃないかなと思う。
無理に笑顔作られてもかえって辛いよ、とか
自分にだけは素の君を見せて欲しい、とかって感じでは?

まぁ俺とか>>437さんのは、無理に作ってるとかじぁなく、
自動的になってたんだけどね(>>437さんも過去形でいいよね?)
444優しい名無しさん:2010/03/30(火) 23:23:06 ID:liTI2LfA
今日もアスペルガー症候群がマターリ語り合ってるね
445優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:07:20 ID:3LAgfASs
「逆さバイバイ」は相手の立場で考えるのが苦手と言う自閉症の特徴を表現する時に引用されてる事が多いね
バイバイの行為に含まれてる要素の認知に不足があるので、手のひらが自分に向いたり
父親の帰宅に「ただいま」と言ったり、自分の帰宅に「おかえり」と言ったり
物を指さして、示す時に、相手の手を取って指さししたり・・・
反転に不足が出る事を言ってるようだ

「相手が出した感情とか態度とかを、どうやらそのまんま返してしまってた。」や
「相手の感情で自分の感情が左右されているという」
「自覚無しに、相手の態度に勝手に自動的に反応してしまう」のとは違うような・・・
446優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:23:19 ID:gyYdRXA7
「すごく厳しい育てられ方をして、他人や親の前では良い子、でも実は」って
ACの部類に入るんじゃなかったっけ?
「自覚無しに、勝手に自動的に反応してしまう」感じで
良い子な自分に、どこか無理やり感や負担感を感じるんでしょう?
447優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:40:40 ID:EW4+/4Gk
例の中にある「つま先立ち」ってどういう理由から?
448優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:42:09 ID:nwL308oZ
違うという言い方だけでは分からないのでしょうね。どんな風に違うから、
違うのだという詳細な説明がなされていなし。
正直私にも両者の違いがわかりません。「逆さバイバイ」も
「人の態度や感情に鸚鵡返し」も同じ自他の未分化の行動と解釈すればそうなります。
449優しい名無しさん:2010/03/31(水) 03:03:52 ID:nwL308oZ
ただし、

「逆さバイバイ」が一般的な自閉症の幼児の行動であるのに対し、

「人の態度や感情に鸚鵡返し」はある程度成長した、その個人が成長の中で
身に付けた特殊な行動であるとするなら両者は違うと言えるでしょうね。

「逆さバイバイ」と「人の態度や感情に鸚鵡返し」の違いは一過的なものか、
継続的なものか、あるいは一般的な事例かその個人の特殊な事例か。
私の解釈が私には分かりません。
450優しい名無しさん:2010/03/31(水) 03:25:01 ID:n496A/wF
>>448
こういったものは
明確な定義があるものじゃないですからねぇ
だからと言って、どんな解釈でも許されると言う訳でも無いし
どこからどこまで許されると聞かれても答えられないし
違うけど、違いを説明するのも難しい


451優しい名無しさん:2010/03/31(水) 06:14:08 ID:3kjLxmIh
>>441
話がそれるけど、Mr.Childrenの少年という歌の歌詞に
「じっとしてなくていいんだよ
 笑ってなくてもいいんだよ
 ただ君のまんまでこっちをむいてておくれよ」

この前の歌詞見たら絵のモデルですね。
絵のモデルのステレオタイプと言えば、動かず笑顔。
なので、まあ、作り笑いになるでしょう。
作り笑いじゃなくて良いよと言ってるんだと思います。
でも、これって無意識じゃなくて意識的な行動だと思う。

> >「自分で気づかないうちに、目の前の他人の顔の筋肉の動きを、自分の顔の筋肉にトレースしてる」

で、これは無意識だよね?
上の笑顔まで無意識の笑顔となると、
だいぶ無意識と意識的の境目の感覚が違うのかな?
>こういう作り笑顔みたい
だから、必ずしも上の笑顔まで無意識ですと言ってる訳じゃないんだろうけど。
452優しい名無しさん:2010/03/31(水) 06:35:24 ID:nwL308oZ
>>450
そうなんですね。明確な定義があって皆さん違うと言ってるのだと
ばかり思ってました。でも違うんですね。本当は明確な定義なんてない。
だとすれば明確な定義をしようとする私の行為は完全にずれてますね。
失礼しました。
453399:2010/03/31(水) 07:15:09 ID:ILOXo3Td
>>445
>バイバイの行為に含まれてる要素の認知に不足があるので、手のひらが自分に向いたり
逆さバイバイは、飽くまで、ある程度本人が意識的に認知はしているけど、
その認知に不足がある結果という前提だから、「自覚無しに」とか「自動的に」とは
違うだろう、という事でいいのかな?

そう考えれば
(別れると認知したから)「ばいばーい」(でも手のひらの向きが違っている)

(皆が)「あはははは」→(自分も自動的に)「あはははは」
は違うと分かる。

>>448
正にそれだけの意味で使ってた。
454優しい名無しさん:2010/03/31(水) 07:37:16 ID:68ADEG4L
逆さバイバイは知的な弱さも重なって出るものだと思う。
空間認知力が強ければ相手という概念がなくたってその物体と同じ形をとる事は出来るんだからね。
だから自分に無理に当て嵌める必要はない。
455優しい名無しさん:2010/03/31(水) 07:48:47 ID:68ADEG4L
> 父親の帰宅に「ただいま」と言ったり、自分の帰宅に「おかえり」と言ったり

これは成人した今でも十分に意識してないとかなり難しいな。咄嗟ではめちゃくちゃになる。
コレは逆さバイバイみたく空間認知でカバーする事は出来ないし、論理や記憶でカバーするも咄嗟の時にはそれじゃ大抵間に合わないし。
だから最初に思い付いた方をとりあえずテンポ・タイミングだけは逃さないように言う。
何も言わないよりはマシだからね。
それか、 あー とか んあー とかでごまかすか。
456優しい名無しさん:2010/03/31(水) 08:00:03 ID:nwL308oZ
>>454
なるほどなるほど。「逆さバイバイ」は知的弱さから来るもので、
空間認知力に問題がなくてもありうる事なんですね。
知的に問題のないアスペなら「逆さバイバイ」は当てはまらないでしょうかね。
457優しい名無しさん:2010/03/31(水) 09:30:31 ID:RQ/QnyiT
小さい頃よく抱っこをおねだりしていて、常に背中を向けて前進していたからか、降ろしても背中向けて歩いて困ったものだよ。
という自分に関するエピソードを最近聞いたんだがアスペと関係ありそう?
思春期は高跳びを飛び蹴りでらくらく越えちゃう位スポーツ万能だったんだけど。
458優しい名無しさん:2010/03/31(水) 09:35:39 ID:nwL308oZ
>>455
あるサイトで。

>特別教える必要はなく「○○くん おはよう」・「パパが帰ってきたね・おかえり〜」など声かけ
>をしてあげればいいんです。
>言葉に関して教えるという行為はないそうです。
>日頃の会話が大切になりますのでジュースをほしがれば「はい」と渡すだけではなく「ジュースが
>ほしいの?はいジュースどうぞ」といった感じで詳しく対応するといいと思います。

一人で覚えるなら、「(帰ってきた他人)お帰り」や「ただいま(戻ってきた自分)」という感じで
自分と他人を結びつけて覚えやすいよう工夫したら良いのかなという気がします。
459優しい名無しさん:2010/03/31(水) 10:31:38 ID:ILOXo3Td
まだ読んでる途中だけど、>>423で紹介されている小説でも、>>458と似たような試行錯誤があるね。
460優しい名無しさん:2010/03/31(水) 12:28:52 ID:68ADEG4L
>>458
> 一人で覚えるなら、「(帰ってきた他人)お帰り」や「ただいま(戻ってきた自分)」という感じで
> 自分と他人を結びつけて覚えやすいよう工夫したら良いのかなという気がします。

かつてそれ試したけどいまいちでした。
だから
ただいま=自分が“ただいま”ここに戻りました。
って展開した文をインプットしておいて消去法で選択するやり方にしました。
これなら思い出す内容も少なく咄嗟に出てきやすく、自分目線からの判断なので他人目線に乏しくてもわかりやすく、
しかもただいまという言葉を用いる事に対して筋が通っているので論理的な判断を必要とするASには理解・対応しやすいというワケです。
これにしてから以前よりはかなり改善しています。
461優しい名無しさん:2010/03/31(水) 15:26:18 ID:oKwnrKwr
>>448
> 「人の態度や感情に鸚鵡返し」も同じ自他の未分化の行動と解釈すればそうなります。

「広義・狭義」について
ある語がどの範囲を指すのかは文脈や論旨によって異なって理解すべきです。
http://wnp4.blog25.fc2.com/blog-entry-44.html

他にも
例>鬼退治をして財宝を持ち帰る桃太郎は、見方を変えれば、ただの略奪者です。(これはズレどころか逆転してます)
見方(視点)のズレにも気をつけた方が良いようです
(違う視点に気付ける事、多様な見方をする、出来る事は良い事ですし、違う視点がある事を指摘する事に意味がある事もあります)



>>419
> 受動型ASの人で、>>399とかID:Jo0xtlwtを読んで
> 自分はそんな事無いと思う人は教えて欲しい。
> 積極とか孤立とかの人なら、違和感あって当然だと思う。

さて、上記を踏まえて
>>399とかID:Jo0xtlwtは、たしかに受動的な行動ではありますが
積極、受動、孤立の3分割の受動の事でしょうか?

462優しい名無しさん:2010/03/31(水) 15:34:54 ID:Y/HpbcXj
>>457
アスペが運動出来ないというのは、
そういう意味ではないからな。

・足が速い
・ジャンプ力がある
・背筋力がある

これは脳と関係ないから。

身体のバネがあっても、動きがおかしいのがアスペルガー。
463優しい名無しさん:2010/03/31(水) 16:44:46 ID:gOhBM21R
個人競技ならまだいいが団体競技になると駄目なんだろ
464震え才モチ ◆zKGQBjSk1M :2010/03/31(水) 17:23:44 ID:AM8NhAkI
動きが オカしいの かぁ ((A・)))
465優しい名無しさん:2010/03/31(水) 17:36:07 ID:RQ/QnyiT
>>462
飛ぶ直前までは頭で「背中から棒を飛び越す」イメージ出来てたはずなのに
いざ飛ぶ。ってなった瞬間に頭が真っ白になってて気が付いたら飛び蹴りで飛んでたんだ。
動きはおかしくないから、ただのおバカなのね。レスどうもです。
466399:2010/03/31(水) 18:03:01 ID:ILOXo3Td
>>461
分かった...と思う。一般的には、

A.積極奇異型 人の中に積極的に出て「仕切りたい」AS
B.受動型    相手中心で常に受身で行動するAS
C.孤立型    自閉傾向が強く孤立へ向かうAS

のように分類されているだけであって、受動型だから言葉のオウム返し、
感情のオウム返しがある、又は極端、とは定義されていない。
それなのに俺は、「受動型だから」という前提で書いていた。それが良くない。
それだと、そうじゃない受動型の人、一般的な意味で受け取る人は
違和感を覚えたり混乱する、という事で分かった。反省します。

それを理解した上で、なんで>>399のような考えになったか?を
次レスに書くので、興味無い人は飛ばしてください。
467399:2010/03/31(水) 18:03:18 ID:ILOXo3Td
AS診断された後、一般的な分類から見ればどうやら受動型らしいと思ったけど
「相手中心で常に受身で行動するAS」「受動型は空気が読める」みたいに時々ネットで見て、
俺は違和感があった。「相手中心で受身」の意識は無いし、「空気を読める」意識も無い。
だから色々調べた。その結果見つけたのが
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
から辿れる
ttp://www.geocities.jp/yanbaru5555/ASspirit2.htm
ここを見ても、どうやら当てはまるところが多いと思うけど、
べつにそうしたくてしているつもりは無い、という違和感があった。

その結果達した結論が、
「実は、自動的に言葉だけではなく、感情のオウム返しをしてるんじゃないか?」
て事。この趣旨を度々このスレに書いてみたところ、その度に賛同を得た。
だから俺は、「受動型はこういうものなんだろう」と思い込んでしまった。
俺自身は、この考えを元にして自分を見直し、ある程度「感情のオウム返し」を
克服できてきたから(=何か感じた瞬間に、今自分にそう思う必要があるか?と振り分ける訓練)
余計自信を持っちゃったんだ。

以上に気付く事ができたので、ありがとうございます。
その上で、多分俺みたいな受動型の人も多いとは思うけど、
それが「ASの受動型もそれぞれ」なだけなのか、それとも
「ASの受動型の他に別の原因がある」のかは、考えてみる必要があると思う。
468優しい名無しさん:2010/03/31(水) 18:12:41 ID:ILOXo3Td
>>463
正にそれだったなぁ...。厨房の頃に垂直飛び70cm超え、
走り幅跳び5m超えてたけど、バレーボールでトスできなくて
ひんしゅく買ってた。でもサーブだけは決まりまくって、
だから逆に真面目にやれ扱いされてたと思う。
団体競技でもサッカーは大好きだったなぁ〜...バックに来たボールを
おもくそ蹴り返してただけだけどw
469優しい名無しさん:2010/03/31(水) 18:35:15 ID:Y/HpbcXj
体育の成績だけだと、アスペルガーかどうかはわからない。
身体に恵まれていれば、脳がアスペでも、
それなりの点数が付いてしまう。
球技が駄目でも陸上では高い点数貰えたり。
470441:2010/03/31(水) 20:18:53 ID:8ks4RG7k
>>443
ということは笑顔作っている「君」は相手になるのかあ
自分は「君」は自分自身を指していると思ったんだ。
ACでいう自分への語りかけ。自分自身に「無理に笑顔作ってもかえって辛いよ」みたいに。

文章を書くときは主語を明確にした方がいいことも分かりました。

>>467
「感情のオウム返し」には動機はなく、例えば熱い物に触れたら手を引っ込めるのと同じで、反射的な行動なんでしょうか。
自分は他者には理解しがたくとも、本人なりの動機があり、何らかの結果を得るために繰り返すのだろうと考えたい。
ASはロボットだとは思いたくないし。
471優しい名無しさん:2010/03/31(水) 20:24:18 ID:nwL308oZ
>>461
私が理解していないと言うのですね。いきなりの指摘で
びっくりしましたが了解です。それから鬼退治の引用レスはどこからされてますか?
ズレがあるなら過去の私のレスから引用してくださると幸いです。

>>460
改善しているというならそれが何より一番です。他人が口出すより全然良いです。

472399:2010/03/31(水) 20:31:12 ID:ILOXo3Td
>>470
「君」=「自分」という解釈も時にはあると思うけど、
この歌詞の場合は、
「僕の中の少年は汗まみれになって
 自転車を飛ばして君に会いたいと急ぐ」
とあるから、多分「君」=「相手」なんだろうと思う。
そうではなくて「君」=「自分」なら、少年の自分が大人の自分に呼びかけている
歌になるのかな?かなり複雑になる気がするw

>「感情のオウム返し」には動機はなく、例えば熱い物に触れたら手を引っ込めるのと同じで、反射的な行動なんでしょうか。
俺の場合は、どうやらそうだった。そう認めざるを得なかった。
ロボットにはなりたくなかったから、必死こいて対策を重ねて、なんとかなったと思う。
あなたにそれが無いのなら、気にする必要は無いと思う。
ちょっとでも心当たりがあって、今の自分の状況が辛いなら、
考えてみるといいかもしれない。
473優しい名無しさん:2010/03/31(水) 21:37:31 ID:T4MoBRkg
ACって何の略ですか?
Adult Childrenじゃないですよね?
474優しい名無しさん:2010/03/31(水) 21:54:39 ID:a2FXhdm1
アスペの当事者の中で自分だけで自己肯定できた人いますか?

自分、3年も前から自信喪失の毎日が続いてて生きるのが苦しいです
カウンセリングも話したいことがない
475441:2010/03/31(水) 22:25:52 ID:8ks4RG7k
>>472
なるほど。
でも「君」=「自分」だったら興味深い歌だと思えないかな。

自分は以前と比べれば楽になってきているもののまだ途中なので、先に進むための参考にします。

>>473
このスレではAdult Childrenのことを指してると思うよ

>>474
自分語りになるけど、辛い現状を打破して自己肯定感を高めるために本を読み歌を聴き、自分と同じような価値観を持っていそうな人たちを探した。
そしてそのような人たちが見つかった。それで自分の価値観はおかしい訳じゃあないんだと感じることができ、自己肯定できるようになった。
誰かというと、漫画家の鈴木 ともこ、哲学者の中島義道、詩人の谷川俊太郎、動物学者の日高敏隆。Mr.ChildrenとAquaTimezからも肯定感を高めるよい影響を受けた。
職業も年齢もバラバラな人たちから集める作業は困難だったけど、見つかったときの感覚はどうにも言えないな。

カウンセリングは自分に合うところを見つけるために数十万使ったし、3回替わった。
でも、自分も別に話したいことはなかった。それでも受けた理由は、ただ涙を流せる場所を見つけたかったから。

474さんも見つかるといいですね。
476優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:50:32 ID:dO20CgpL
ACについて、1998年に書かれたAC本が一冊あったから読んでみたが、
斜め読みした程度では難解で訳が分からない
ACに診断基準はなくて、概念があるだけだったり、
そのACの概念も、機能不全家族で育った子供、程度の意味しかないようだし
ではその機能不全家族とは何ぞやと読んでみても、曖昧でいまいち分からない。
暴力云々だけではないらしいし、心理的虐待とか情緒的近親姦とかまで出て来ている。
症状については、解離性障害が最も多く出て来るんだが、
人格障害についても、クラスタA〜Cまで全部AC概念で説明できると、
スキゾイドもボダもAC概念からのアプローチ可能、みたいに書かれていてやっぱりわからない。
477優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:54:25 ID:aYLHfh3Y
なんでもかんでも障害扱い
空前の障害ブーム
478399:2010/03/31(水) 23:03:57 ID:ILOXo3Td
>>474
自分だけでは、無理だったなぁ。
このスレやAS関係のwebのお陰で色々知識を得て、自分を知っていき、
その結果自己肯定できたよ。
ついさっきだってそうだ。このスレの誰かのお陰で、自分の思い込みに気付けた。
そうして周りの意見を参考にできてる自分を肯定している。
そして、その参考にした意見からまた、自分なりの考えを作る自分を肯定している。
人生、その繰り返しだと思ってる。
そして、そんな自分を肯定している。

こう思えるようになったのは、自分の苦しみを肯定してからだなぁ。
「苦しい、でもこれじゃだめだ」じゃなく「苦しい、自分だけでは無理」と本気で認められてから、
「自分だけでは無理な事がある」という事実を肯定できた。
そこから、色々と気付く事が増えてきたと思う。

>>475
そうだね。そういう解釈で読むのは、>>474さんにもいいかもしれないと思う。
自分自身を認めてあげる、AC的なアプローチが、>>474さんには必要な気がしてる。
479399:2010/03/31(水) 23:04:36 ID:ILOXo3Td
>>476
これは俺の持論てだけなんだけど、ACて「子供にとって理解不能な社会の教育」
てだけだと思うんだ。
どんな教育をしていても、それがその子供にとって混乱するようなものなら、
その子供はACになるってだけだと思う。
喧嘩が日常茶飯事な親子だって、子供にとって理解可能ならそれでOKだし、
世間一般的には完璧な教育だって、自閉圏等の「ズレた子供」ならそれを理解できず、
ACになると思ってる。
そう考えれば、一番シンプルだと思ってる。
480優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:38:42 ID:yAOwHxR7
481優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:51:58 ID:yAOwHxR7
>>471
おっと失礼しました
一番お借りしやすい文章でしたので
あなたに限定した指摘という訳ではありません
アンカー番号は消すべきだったかな

鬼退治は、こちらも気をつけた方が良い類似した例として書いただけで
あなたのレスに該当する所があるかどうかは、、、あまり良く読んでないのでわかりません
482優しい名無しさん:2010/04/01(木) 00:52:23 ID:NpwXfzo1
>>474
無闇に自己肯定しないほうがいいよ
ミスっても他人の責任とか開き直って、周囲に余計に迷惑をかけるだけだから
483優しい名無しさん:2010/04/01(木) 02:46:08 ID:dNm0H8V2
今、仕事に復帰するよりも興味があることを探して下さいと言われて何ヶ月も探している最中なんでけど
結局のところ憂鬱な中何にも興味が持てず、自信喪失中です。

親は、精神不安定で実家に帰らないでいます。
ラリッた母を電話で元気づけて、自分は「辛い。帰りたい」と言える人と場所がありません。
友達にも「何してる?」と聞かれて何も出来ていないので疎遠になっています。

おまけに今暮らしいる街では中絶したことをばらされて、生きて行きたくないです。
散歩をしてるとフラッシュバックで気分転換どころか、隠れて暮らして消極的になります。
484優しい名無しさん:2010/04/01(木) 03:16:42 ID:Y51S6Sod
>>483
ASの診断を受けたときに、検査したでしょう。
自分の得意なことを、それを参考に探してみたら?

聴覚のいい人なら、アコースティックの楽器演奏を聞ける機会を増やして耳を使ってみる
視覚の人なら、写真集や色彩経験とか、動物園や美術館へ見に行くとか目を使ってみる

堕胎のことを後悔してるなら、建物の美しい教会やお寺巡りして、手を合わせて
辛い気持ちを浄化してくれる大きな存在を考えてみたり、和尚さんの話に耳を傾けてみたり。

人を眺めるのが好きなら、電車で一時間くらいの都市へ出て
屋外カフェで二時間も、人通りを眺めていたらいいよ

耳で知るか、目で知るか、得意なほうを意識したら、
快適な何者かを発見し易い。たとえば耳が良いんなら、目を閉じたほうがもっと際立つ
485優しい名無しさん:2010/04/01(木) 05:53:26 ID:+JFNv9QP
>>481
いえいえ。どういたしまして。

>>461の文章は私と>>399さんへ宛てた二文ではなく、>>399さんへの
受動の範囲の確認やズレへの指摘のみの単文だったという事ですね?
>>399さんにその意図がきちんと伝わっているなら構わないのですが、
分かりやすい文章としてただ借りただけなら一言断って
いただけると良いかなと。

それに、アンカー番号や引用文そのものも使用せずに自分の言葉で
書かれても良いんじゃないかと思います。難しいことではありませんので。
486優しい名無しさん:2010/04/01(木) 07:03:44 ID:+JFNv9QP
>>474

人の手助けなしの自己肯定ですよね?
普通の方はそれをされているんだと思いますよ。アスペも同じふうに
考えてみたらどうでしょう?難しい事はないと思います。

失敗をするとアスペに限らず、自信を失いますが、
記録を残しておく事で成長に気づくかもしれません。

できなかった事はできるようになるまで、やれば自信になるとおもいます。
自信がつくまでの時間は普通の方よりかかるかもしれませんが。
私はそんな感じです。
487399:2010/04/01(木) 07:10:20 ID:jeoyAolu
>>485
多分、俺=>>419を中心とした指摘、と受け取った。

あと、これは個人的な反省なんだけど、ソースがある時は
それをまず重視する事が必要と思った。
最初は実生活でソース=データばかりに頼ってて、それを求めてばかりいて、
「自分で考えろ」と言われてばかりいた。それをデータとして取り込み、
なるべく自分で考える努力をしているうちに、今度は自分流の考えだけで
通そうとする癖が身についてしまった気がする。
これからは、ソースを明確に理解した上で、それを自分なりにどう解釈するか?
という考え方が必要だと思ってる。
488399:2010/04/01(木) 07:43:35 ID:Tc+e8Lry
>>487補足。


これからは、ソースを明確に理解した上で、それを自分なりにどう解釈するか?
そして、自分の考えを提示した時、他人がソースと比較してどのような印象を持つか?
という考え方が必要だと思ってる。

.....道のりは険しそうだなぁ.....。
489優しい名無しさん:2010/04/01(木) 11:15:27 ID:J7HkpD3l
他者の評価から自己肯定感を得るのは危険だと思う。
先ず、ASは異質なんだから、周りから否定的な評価をされがち。
そういう状態で、他者の評価に依存してると、永遠に自己肯定できない。
自己肯定できないと、元気が出ない、消極的になる、挑戦できない、卑屈になる、
本来持ってるはずの能力も魅力も発揮できない。
そして、ますます周りからの評価が下がるという悪循環に陥る。
490優しい名無しさん:2010/04/01(木) 14:57:40 ID:sU6741Fl
>>475
>>478
どうもです。
今日はカウンセリングで久々に他人の前で涙がでてきました。

今まで自分の考え方はおかしい、間違ってる。
誰の考え方が考えすぎずに済むのか?を追い求めていました。
今も誰の考えだと「安心」出来て「落ち着ける」のかがわらずにいるけど
「考え方」で「安心感」を得ようとする自体がそもそも間違えているのかな・・・

さっき、カウンセリング受けたばかりで頭が疲れてきました。
491優しい名無しさん:2010/04/01(木) 18:41:15 ID:SNhvoY+P
ソースを出せ出せとしつこく言ってるアスペは、「ソース=正しい」と思ってるのか?
比較材料として使うのはありだけど、正しい答えを求めるためにソースを見るのは駄目。
>>488の考え方に近いだろーけど、別にそんなことは難しい話ではない
実に簡単な事なんだから。
492優しい名無しさん:2010/04/01(木) 19:13:09 ID:58hMH3hG
などと訳の分からないことをつぶやくならツイッターがお勧め
493優しい名無しさん:2010/04/01(木) 19:20:45 ID:SNhvoY+P
>>492
それは俺に言ってるのか? こいつらアスペに言ってやってくれ
494優しい名無しさん:2010/04/01(木) 19:51:44 ID:+JFNv9QP
>>487

あ、きちんと受け取られているのですね?
なら良いのです。余計な口出しでした。


495優しい名無しさん:2010/04/01(木) 20:07:14 ID:+JFNv9QP
ソースに関する個人的意見。

ソースはあってもなくてもどっちでも良いです。
あれば人を説得する力になるという可能性はなくもないですが、
本当に力のある人はソースなどなくても人を動かせます。
逆に力のない人がどんなすばらしいソースを持ってきても、人は
その力のない人となりで判断します。

世の中は力関係で成り立っていると個人的な体験から思うことしばしばです。。
496441:2010/04/01(木) 21:00:02 ID:gYmDSldi
>>490
カウンセリングで涙を流してゆるめましたか?

>今まで自分の考え方はおかしい、間違ってる。@
>誰の考え方が考えすぎずに済むのか?を追い求めていました。A
これは2つに分けて考えていいですか?
@については、おかしいや間違いは無く、ただ「違い」があるだけと捉えるのはどうでしょうか。
相手が不安になることを言ったとしても、自分とは違うことを言っているだけだなと思えばいい。

Aについては、行動する前に考えすぎてしまうのは、心配の種を沢山思いつくからでしょうか?
自分は心配の種でいっぱいになったときは、「勢い」で「えいっと」やりますw
そんな感じに行動をして、実際に達成できたら、心配が杞憂であったと納得できるかなと。
何度も経験していけば、次第に心配性は減ってくるとは思いませんか?

「考え方」と「行動」のどちらからアプローチをしても、きっと「安心感」を得られると思う。
自分にあった方法をとればいいんじゃないかな?
497優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:04:13 ID:+JFNv9QP
>>487
ソースを提示して意見を発する側なのか、ソースを受けて
その意見を考慮する側か、立場によってソースを重要視する目線が
変わってきますよね?

あなたはどちらですか?片方のみのようですが、どうですか?
私は受ける側でもあり、発する側でもあり、両方を踏まえての>>495です。
498優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:13:28 ID:+JFNv9QP
>>496
分けないで繋がってるんじゃないですか?
>>490さんは、自分の考えに自信をもてないから他人の考えを採用
しようとしてるんじゃないかと…。合ってるかどうかちょっと不安ですが。
499399:2010/04/01(木) 21:43:53 ID:Os2utKJY
>>482
俺の思う「自己肯定」とは、自分の良い面はそのまま認め、
良くない面もそのまま認めて、なおかつ修正できるところと難しいところを認め、
修正できるところは素直に修正するよう心がける、それらを全てひっくるめて
できている又はそうしようと努力している自分を肯定する事だな。

明確な理由がある場合等を除いて(時にはそういう場合でも)
人のせいにしているようじゃ、そういう意味で自己肯定
できていないと思ってる。それができているのなら、
人のせいにする前に、自分で解決策を考え、行動するはずだから。

検索してみたらちょうど良いページが見つかった。
ttp://www.genkipolitan.com/life/self.html
500399:2010/04/01(木) 21:44:45 ID:Os2utKJY
>>497
何か発言する前に、ソースを受けてその内容について考え、
意見を発する時は必要に応じてソースを提示する、て感じを目指してる。
実はまだあまりピンとはきてないけど、多分それが俺には必要なんだろうと思ってる。
て訳で>>491さん、俺にとっては難しいんだわwwwww
こんな香具師は読んでて歯がゆいかもしれないけど、あまり気にしない方が精神衛生に良いと思う。
501優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:55:36 ID:+JFNv9QP
>>500
レスありがとう。ではその逆で誰かがあなたに何か意見を
言った時にあなたはソースとなるものの提示を求めないの?
根拠があるかなにか分からない事であってもソースの提示を求めず
信じてしまうほうなの?
502399:2010/04/01(木) 22:06:11 ID:Os2utKJY
>>501
あーそういう意味か...
その場合、「あれ?」と思ったらまず自分でソースを調べ、
必要なら「ぐぐっても見つからないけど」「○○という事でOK?」とか
相手に確認するかな。なんかそれが効率良い気がしてる。
503優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:17:15 ID:+JFNv9QP
>>502
もうちょっと良いですか?
誰かがあなたに直接、例えば「あいつ、へんな
奴だから付き合うな」と言ったとしますよね?
普段から、変な奴だとあなたも思っていればもっともだと思うだろうけど、
「へ?あいつ、良い奴じゃん」と普段あなたが思っていたら、どうやって
相手の言った真意を確認するの?
504優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:17:59 ID:SNhvoY+P
またソースについて議論してんのかよ
はたから見たら、ソースが無いと何もできない無能な人と捉えかねないぞ

普通は、自分の発言に関して責任を持つことだ。これは自分の考え方が大よそ間違っていない、または自分の発言に責任を取れる上でのこと
後から「おまえの発言は間違ってる。責任を取れ」と言われた時に「これは私の考えではありません。ソースから引用しました」なんて言ったら責任逃れのように取れるぞ?

だからソースはあくまで参考程度に留めておくのが良い。
505優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:25:15 ID:+JFNv9QP
>>504

だからそれを踏まえての議論でしょ?
506399:2010/04/01(木) 22:25:57 ID:Os2utKJY
>>503
そんなのは、俺が付き合いたいように付き合うだけだなぁ...。
それこそ自己責任と思う。まぁ、言われた事は頭の隅に留めて、
なおかつ殊更気にしないで付き合うと思う。

会社でもたまに俺に誰かの陰口言ってくる人が居たけど、
「そうですかぁ」とかてきとーに流してたよ。俺が感じたように
付き合うだけだから、どーでもいい、正直。

>>504
今は、いろんな意味で「ソースをどう扱うか?」について、
細かく考え合ってる最中と思ってるよ。
こういう細かい、多分あなたから見ればどーでもいー作業が、
ASには必要だと思ってる。
507優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:31:57 ID:+JFNv9QP
>>506
じゃぁ逆も同じ?
「あいつ、いい奴だからちょっと話してみろよ」と言われて、
「あんなイヤな奴、どこにもいやしないぜ」とあなたが思って
いたら、その相手の言ったソースを確認しないのね?

あなたはソースが大事と言いながら、ソースを大事にしていない
ような気がする。
508優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:34:35 ID:SNhvoY+P
>>505
おまえには言ってない。

>>506
ふぅん、ASは大変だね(笑)
509優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:36:50 ID:+JFNv9QP
>>506
>>508の真意分かります?はっきり言えばあなたを馬鹿にして言ってるんですよ。
510優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:40:40 ID:+JFNv9QP
>>506にはもっと賢くなって欲しいのですよ、もっと賢く考えて欲しいんですよ。
たかがにちゃんですけどね。。・・されどにちゃんです・・。
511399:2010/04/01(木) 22:50:24 ID:Os2utKJY
>>507
主観的な感覚の問題なら、いちいちソースを確認する必要は無いかなぁと思う。
飽くまで、俺の主観の内に留めるのなら、だけど。
でも、俺の主観を公表する場合は、ソースの確認が必要だろうなと思う。
公表する場合は、俺の主観だけの問題じゃなくなってしまうからね。
>>503に対して付け加えると、具体的な悪事を働いている疑いがあるなら、
ソースを確認するけどね。まぁ滅多に無いけど。

「あんな嫌な奴」「あんないい奴」てのは、俺は正直、あまり無い。
俺は人じゃなくて、人の行動で判断するからね。
どんな人にも良い面があるし、悪い面があると思ってる。
悪い面の度が過ぎると感じるなら、それなりに距離を取るかな。
でも今までそういう事無いんだよなぁ...正直。

こういうのは難しい...>>500にも書いたように、ピンとこない点も多いと思うんだ。
512優しい名無しさん:2010/04/01(木) 22:54:13 ID:oC6JHkvc
説明書には書いてあるけどこの機能使ったことねーや

って感じかな
513優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:03:53 ID:+JFNv9QP
人が「あいつ、いい奴だ」と言った相手は何をソースにそう言ったのか
考えて見ることはないの?
例えば、横断歩道でもたついている老婆に手をさしのべている姿を見たの
かもしれない。ある資格試験の勉強で苦労している友人の為に詳しい
勉強の方法を毎晩寝不足になりながら教えているのかもしれない。これは
行動だよ。

行動で判断するんでしょ?行動を確かめなくては判断できないでしょ?






514優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:04:52 ID:NpwXfzo1
>>511
>でも、俺の主観を公表する場合は、ソースの確認が必要だろうなと思う。

主観にソースが必要?
あったらあったでいいけど、主観を補強するソースってどんなの?
あるソースから構築された主観なんじゃないの?
515399:2010/04/01(木) 23:06:52 ID:Os2utKJY
>>503>>507をPCに例えてみる。
PCなら、まずメーカーのページでスペックの確認をする。
この性能てどうなんだろう?と思ったら、ベンチマークを確認してみる。
ベンチマークだけじゃなく、何か必要なソフトが快適に動く事が必要なら、
誰かのレビューを待つかなぁ。
でも結局は、店頭で使ってみるのが一番の判断材料だなぁ。そんな感じ。
516399:2010/04/01(木) 23:10:07 ID:Os2utKJY
>>514
例えば、先日俺がやらかした、
「受動型」の定義と、そこから考えた俺の解釈をごっちゃにしてしまったのも、
先にソースと照らし合わせていれば防げたと思う。
517優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:15:55 ID:y/sE8WzH
ID:Os2utKJYが、いったいどのくらいの意味範囲を込めてソースと言ったかは定かじゃないけど
ID:+JFNv9QPはソースの意味範囲を相当広げてる事に注意
518優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:26:59 ID:+JFNv9QP
>>517

そうゆう問題か!?
519優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:30:07 ID:tZkhn6KH
端から見てると不毛なやり取りに思えるのだが。
というか、ID:Os2utKJYがおもちゃにされているような気も。
520優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:30:41 ID:+JFNv9QP
>>516
あなたに取ってソースってスペック程度のそんなどこからでも入る
ような簡単な情報なの?
そんな程度の情報を頼りにこの広い世間を渡り歩けるの?というのが私の意見です。
521優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:32:19 ID:+JFNv9QP
じゃ、やめようかな。不毛ならば。
522優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:33:49 ID:oC6JHkvc
なるほどこれがアスペ同士のすれ違いの例なのかな
自分の頭の辞書は各々持ってるいるがどちらも標準型ではないため互換性がない
523優しい名無しさん:2010/04/01(木) 23:41:12 ID:+JFNv9QP
>>515
最後に。

PCなら自分の解釈を交えずに最後は店頭で確認しようとまで
試みる事のできるあなたがなぜ、
受動って何?と聞かれると、自分の解釈が、と返すのか不思議です。
解釈を交えずに話すことも大事なんじゃなかな・・。
524399:2010/04/01(木) 23:51:16 ID:Os2utKJY
あはは...ごめん。
人間関係は自分なりにカスタマイズして
いろんな状況で自己完結で対応できるように
落ち着くとこに落ち着かせちゃってるんで、
その方面でソースの話題を展開されても、
正直ピンとこないや。
あなたも一生懸命考えてくれただろうにごめんね。
でも、多分後になれば、言われた意味に気付くと思う。
いつもそうして言われた事を俺なりに考えて、気付いてきたから。

ちなみに社会は、一度は首になったけど、その後仕事が
同じ会社でもうすぐ7年目に入って、割と周りとうまくいってる
くらいは渡っていけてると思う。

>>523
そうそう、最初は気を付けていたんだけど、いつの間にか
ごっちゃにしてしまってた。それが反省点だ。
525399:2010/04/01(木) 23:54:06 ID:Os2utKJY
>>524で「言われた事を俺なりに考えて、」と書いたけど、
正直問題なのはここだと思ってはいるんだ。
この時点でソースをうまく探す方法が、正直いつもピンとこない。
ある時脳内で「こういう事かーーーっっっ!!!」と閃くのを
待ってるだけの繰り返しだ。
526399:2010/04/02(金) 00:15:16 ID:KClI0ixn
>>513
ごめん、これ読み飛ばしてた。
でも、言われてる意味が正直ピンとこないなぁ...。

先に書いた、俺に陰口言ってくる人も、
「あいつ仕事頼んでもムスッとしやがって」
とかで、たわいも無い事だと思ってる。
べつにムスッとしていない場合も多いし、人間虫の居所が悪い場合も
多いだろうしで気にしない。何しろ仕事はちゃんとやってくれるし。
まぁ俺は「ムスッとすると相手は気分悪い、メモメモ」
とインプットして、できるだけそうしないように心がけるけど。
これもソース、でいいかな?

ちなみに、「いつまでも仕事を覚えない」とか「仕事から逃げる」とか
いう事なら、本人に確認して直してもらう必要があると思う。
うーん、ここまで書いても、これで返答の内容として合ってるのかわかんね。
527優しい名無しさん:2010/04/02(金) 02:05:01 ID:OGypkn5b
>まぁ俺は「ムスッとすると相手は気分悪い、メモメモ」
>とインプットして、できるだけそうしないように心がけるけど。
>これもソース、でいいかな?

それはソースとは言わん。あくまで基本情報だ。

どうも、おまえらはソースというものを根本的に取り違えてる気がするよ。
だからいくら議論してもズレまくってるんでしょ?
528優しい名無しさん:2010/04/02(金) 02:15:36 ID:OGypkn5b
http://ameblo.jp/yoface/
ぎこちない笑顔、ぼさぼさした髪
529優しい名無しさん:2010/04/02(金) 03:34:55 ID:RhfKpbKi
>>526
>まぁ俺は「ムスッとすると相手は気分悪い、メモメモ」

ムスッとしているという解釈・判断が入っている段階で、
客観的な情報であるはずの「ソース」とは別物になっているわけだが
530優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:06:34 ID:F1XGyIs1
>>487
>>485です。

あー、あなたの言うソースやデータの意味を完全に取り違えてましたわ。
めんご。
その上でもう一度>>487にレスするけど、
ソースがある時はそれをまず重視すると言ったよね?それは良いと思うんだ。
気になるのは次。
実生活でソース=データに頼る生活になったと言うけどそれはどんな意味?
データってウイキによれば、情報を生み出す為の素材で、特に問題解決に
役立つ材料の事みたいだね。あなたはその材料集めばかりして、
その素材を咀嚼するまでに至っていないということ?

「自分で考えろ」とは自分なりにデータを集めたら、それを状況に合うように
咀嚼すしていないと言う事だよね?

ソースは自分で理解する為の素材だけれど、それを咀嚼しきれていないなら、
そのソース=データはまだ使わないほうがいいんじゃないかな。誤用が
あるかもしれないでしょ?
大丈夫かなって自分できちんと実証する。実証できればそのソース=データは
確かなものとして、初めて他人の前に提示できるようになる。と私は思うなぁ。






531399:2010/04/02(金) 06:14:07 ID:Y3LXAAy8
>>527>>529
ソース - wikipedia
出典、資料、史料、ニュースソースなど。情報の源
のつもりで考えていた。

「ムスッとすると相手は気分悪い、メモメモ」
のソースは、俺に陰口を言ってきた人。
「ムスッ」という「態度」のソースは、漫画だったw
漫画は、いろんな表情を擬音と共に書いてくれてるから重宝した。

俺はその「ムスッ」という表情を、他の人の顔の記憶や漫画と鏡と
照らし合わせて確認してみて、「だいたいこんな感じね」という
主観を得て、俺の精神状態が不愉快では無い場合、不愉快でも
必要が無い限り、そういう表情は作らないようにしよう、とメモメモ。

こんな感じなんですが。
532優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:24:01 ID:/zx/gzj9
まあソースとかデータとやらをどのように捉えてるかってのはなんとなく伝わってくるが、
普通にズレてるという印象。
だが、本人の中で情報の整合性がとれててかつそれで通用する職場なら、それでいいとも思う。
533399:2010/04/02(金) 06:25:03 ID:Y3LXAAy8
>>530
だいたいそんな感じ。
材料集めして「覚えた」つもりでいて、
自分の中で全く咀嚼しないで使おうとしていたのが
最初の頃。

「自分で考えろ」と言われまくった後は、自分の中で咀嚼し作った
脳内情報「だけ」で動く癖がついてしまったと思う、て感じ。
534優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:25:28 ID:F1XGyIs1
早起きだね。お互い(笑)。ひょっとしてあなたはずっと起きてたのかな?
535優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:26:23 ID:OGypkn5b
>>531
>出典、資料、史料、ニュースソースなど。情報の源
>のつもりで考えていた。

その解釈で合ってるよ。

悪いけど、>>531>>536とか何度読み返してもさっぱりわからん。
そこで君が多用する「ソース」という言葉を無視して読んでみると、それなりに納得行く内容だと思った。

そして、人の表情についてわざわざメモしないと理解できないなんてのは不憫な障害だよな。
フツーは小学生に上がるまで会得する感情の理解なんだがな。
よくいう「目が笑ってない」とか「声のトーンが怒ってる感じ」とか、そういう小さなところもわからないんだろうな。
536優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:26:49 ID:JTGYeuzz
良く言えば一を聞いて十を知るくらいの想像力がありますが、悪く言うと誤解や荒唐無稽な解釈をしてしまいます。
後から誤解していたことに気づくのですが、話している途中は全く気づかないので、相手に確認も取れません。
どうすれば誤解や荒唐無稽な解釈を減らせますか。
537399:2010/04/02(金) 06:31:23 ID:Y3LXAAy8
>>534
風が強かったんで、電車が止まってたら早く出勤しようと早起きした。
この対策を見つけるまでにも、さんざ時間と経験が必要だったよw
とりあえず俺が使う路線は大丈夫そうだ。

>>535
ここ数年でようやく、自分の精神に連動した違和感の無い表情が
自然と出るようになったと思うよ。
538優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:33:38 ID:OGypkn5b
>>532
ズレてるよねー。
「ソース」という言葉に拘らず、例えば>>513の「相手は何をソースにそう言ったのか」は「相手は何を根拠にそう言ったのか」と書けば伝わる話だし
臨機応変に言葉を使い分けないと
ASはそういうところが苦手なんだろうね

>>536
誤解や荒唐無稽な解釈をする時点で一を聞いて十を知るとは言わない
はっきり言うと「勝手に誤解したまま想像してしまう」癖なんでしょ
話を聞いたあと、必ず相手に確認を取る癖を取るようにしなさい
539優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:35:20 ID:OGypkn5b
>>537
そうか、大人になってまで幼稚園児のような努力をしてるのね
まぁご苦労さん
540399:2010/04/02(金) 06:39:52 ID:Y3LXAAy8
ちなみに、>>539みたいなのは、いわゆる「馬鹿にされている」んだろうなとは
思うけど、事実なんだししゃーねーわ、わははははははははは
てな感じw
そういうのを積み重ねていく事で実生活に役に立てばそれでいい。
馬鹿にされてるとかいう事にこだわってる暇なんか無い。
自分自身に関する事だけでイッパイイッパイなんだし。
541優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:42:10 ID:F1XGyIs1
>>531

あー、あなたはASだったね。私も一応ASだが。
漫画は確かに表情が豊かに表現されているからASにも分かりやすい。
でも漫画の表現として定型化されたもあるから、
現実の人の「ムス」が漫画と同じで不機嫌を意味してるのか、なんて
分からないんじゃない?
542優しい名無しさん:2010/04/02(金) 06:44:42 ID:F1XGyIs1
>>538
そう。私はソースを根拠と言う意味で使ってたのよ。
543399:2010/04/02(金) 06:52:43 ID:Y3LXAAy8
>>541
小説とかの文章を併用して覚えたよ。
例えば
「ムスッとした表情のように見えても不機嫌とは限らない」
のような事がよく書いてあったのを覚えてみたり。
そういう資料から覚えた事をそのまんま実践してみて
うまくいったらOK、だめならまた考え直す、の繰り返しだったな。
544ID変わるけど541です:2010/04/02(金) 07:00:47 ID:48YYxQ67
>>543
今度は小説かぁ。君、ちょっと後出しが多い気がする。ま、それは措いといて。

「ムスッ」の相手は寝不足かもしれない。何か悩み事があるのかもしれない。
そんな風に相手の事を考えた事はないの?
545優しい名無しさん:2010/04/02(金) 07:29:38 ID:OGypkn5b
表情ばかり捉えて、背景の状況がまるで目に入ってないと思われ。
「その場の雰囲気」ってのがあるでしょ。
546優しい名無しさん:2010/04/02(金) 07:35:13 ID:fa3bA4Ke
まあとりあえず2ch的に399はそろそろこのスレを去った方がいいかもなwおそらく重度だろうな
547399:2010/04/02(金) 07:52:48 ID:gkoPtidN
>>544

昔は意識にすら無かったかもしれない。
昔は「ムスッ」の感覚すら意識になかったから。
まぁ咳している=風邪くらいの認識はあったけどね。

今は
>>526
>(前略)人間虫の居所が悪い場合も
多いだろうしで気にしない。何しろ仕事はちゃんとやってくれるし。
と書いたように、意識できていると思うけど。相手が気分悪そうな場合、不機嫌そうな場合は、
なるべく刺激しないように考えて接しているよ。
但し、「寝不足」とか「悩み事」とか具体的には意識しない。
決め付けの元になってしまうと思うから、「なんかあるんだろうな」で敢えて止めてる。
まぁ明らかに風邪だろうって時は「風邪ですか?」と聞く時もあるけどね。
「いや夕べ飲んで」なんて返される事もあるけどw

後出しの問題は、正直難しい。
まとめて書くと「簡潔に書いて」とか言われたりもするし、
「相手にとって」必要な事、理解できる事を簡潔に提示する事は、
本当に難しい。
仕事ではなんとかなってきたと思うけどね。
但し、職場という限定された空間、限定された情報の
中だからこそだと思ってる。
548399:2010/04/02(金) 07:55:25 ID:gkoPtidN
>>546
色々勉強したいんでまだお邪魔すると思うよ、すまんねw

あと、いちいちASと公表してなんかないけど、
意外と今の職場では意外と普通に受け取られてるみたいなんだな。
俺が「あ同類だ」と思った人は、直接「お前変」みたいにからかわれてたけど。
その人もいじられキャラということでうまくやってたみたいだけどね。

定型としてお手本のようにうまく周りと関わってると感じる同僚に
「細かいデータ収集が常に必要で意識の切り替えが難しいんだよなぁ」
みたいに言った事はあるけど。そしたら「プログラマの方が向いてるんじゃない?」
と返ってきたな。ちなみに今は別の技術系の仕事をしてるとだけ書いとく。
549優しい名無しさん:2010/04/02(金) 11:27:55 ID:uq5Iwhlr
ズレ合わせにどんだけかかってんねん
550優しい名無しさん:2010/04/02(金) 12:31:28 ID:9aWnf6oY
ここでまじめに情報集めて、いろいろ努力している人には申し訳ないんだけど、
そろそろ俺のぶっちゃけトークを炸裂させてもらうわ。

ASが人間関係で失敗する最大の理由は、定型に見下されてるからなんだよ。
これをわかってない人が多すぎ。

もしASが北斗の拳にでてくるラオウのような風体をしていて、
「相手が誰であろうといつでもぶっ殺す準備はOK」的なオーラを常時かもし出していれば、
ASが何しようが誰も文句言わねーから。人間なんてそんなもん。

そろそろ定型にこびへつらうのやめねーか?
どんなに卑屈になって相手のご機嫌を伺ったところで、
見下されてる限りちょっとしたことですぐにキレられるぞ。
この前も、ASを猫に例えただけでブチギレされただろ?
そもそも定型はASと対等な人間関係なんか形成する気なんてねーんだよ。

そのことにようやく気がついた俺はラオウになるべく筋トレを始めた。
これで俺が世紀末覇者になるのも時間の問題。
異論反論ある人はご自由にどうぞ。
つか、世紀末覇者に文句を言えるような奴はいないと思うけど。
551優しい名無しさん:2010/04/02(金) 13:03:38 ID:FIL84wt8
>>550
確かに、そういう視点もあるね。
数年前、私の不注意でドキュンっぽい車に追突したんだけど、
その車の運転手が「コラー、てめぇ、どこ見てんだよ!」
とか言って近寄ってきたら、私の方ががかなりでかくて彼を見下ろす形になったんだよね。
そうすると、そのドキュンの口調が変わって、「ちょっと、あんた、何してるんですかー?」とか言ってんの。
ドキュン的本能で自分よりでかい奴には、態度に気をつけるんだろうね。
夜だったから、私の顔とかよく見えなかったんだろうと思う。(優しそうって言われる)
警察を呼ぼうってことになったら、そいつは無免許か何か都合の悪いことでもあったんだろうと思うが、
「いや、もういいよ、もういいよ」って言いながら去って行った。
過失割合は私が100で、相手は0だったんだけど。
552優しい名無しさん:2010/04/02(金) 14:04:14 ID:zFx+DqGX
>過失割合は私が100で、相手は0だったんだけど。

ちょwww
553優しい名無しさん:2010/04/02(金) 14:35:49 ID:SEpNC6tE
>>546
レスはしませんでしたが、
拝見していてとても為になるレスの連続なので
できれば399さんには、続けてご発言いただけたら、
と拝見していました。
ご本人にご負担でなければ、の話ですが。
554優しい名無しさん:2010/04/02(金) 14:43:59 ID:hGo0xfAB
アスペって想像は苦手だけど妄想することは出来るんだな
555優しい名無しさん:2010/04/02(金) 15:04:14 ID:SEpNC6tE
>>548

おお^^ ありがとう
556優しい名無しさん:2010/04/02(金) 15:11:03 ID:C8mR9OtT
KYなラオウってどうよ?ケンシロウに倒されてもネットで仕入れたサウザーのセリフとかうっかり引用して
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!って昇天もせずに居直ってそうじゃんw
557優しい名無しさん:2010/04/02(金) 16:13:36 ID:tAsr4EFX
>>550
>そろそろ定型に媚びへつらうのやめねーか?
正に!。
でもそれ言うと途端に怪しい連中がわいてきて意味不明だの頭がおかしいだのなんだのいちゃもんつけて来るんだよ。
興味深い事にそういう奴らはネトアサ規制やニュー速辺りに反日に都合の悪いスレが立ってネトサヨが集結すると減るんだよな。
AS関係スレはホント2ch最初期から見てきたから分かる。
558優しい名無しさん:2010/04/02(金) 16:19:32 ID:hGo0xfAB
まだ10代ですよね?
559優しい名無しさん:2010/04/02(金) 17:52:29 ID:C8mR9OtT
政治的な背景や年齢は知らんが>>520が世紀末覇者になっても世界が変わる気配がなければ
そのままスポクラのインストラクターを目指すのもいいかもね。
決まった時間に決まったカリキュラムでの指導はルーチンワークが得意なASにとって体力あるなら適職。
560優しい名無しさん:2010/04/02(金) 18:12:15 ID:Tt3Bfnf0
>>559
>>550だよね?
ラオウと刃牙の勇次郎を直接対決させたいw
どっちにしろ定型発達ぽいよなー。
北斗の拳に戻ると、ケンシロウがちょっとASぽいかな?
561優しい名無しさん:2010/04/02(金) 18:31:18 ID:C8mR9OtT
>>560ご指摘、ありがとー
レスミスorz
ちょっとヒャッハ-車に轢かれてくる!
562優しい名無しさん:2010/04/02(金) 18:55:12 ID:OGypkn5b
アスペに適職が決まりました。
それは肉体労働。工場、建築工事、道路工事等。
ガテン系の肉体になれば解決する。

次からはテンプレに

「アスペの適職はガテン系職業」を追加してください
563優しい名無しさん:2010/04/02(金) 21:10:27 ID:F1XGyIs1
>>545

それはあるでしょう。

>>547
>>545さんの指摘のように、その場がどうなのか、考えた事ある?
不機嫌そうな相手がなぜ不機嫌なのか。
相手が不機嫌に至った理由や背景、経過が必ずあるはずなんだよね。
理由もなく、不機嫌になったらおかしいじゃん。相手を良く見ていれば
分かるはずだよ。

あと、後だしを問題視するなら、最初から漫画や小説から、と言えば良かったんじゃないの?
二言三言付け足すだけじゃん。あなたは後だしを問題視していないね。常日頃後付けを問題視するなら、
なぜ自分はそうなのだろう?と自問自答しているはず。答えが出るはず。
カッコつけてそう言ってるだけのようにも思える。職場云々はさておきね。
564優しい名無しさん:2010/04/02(金) 21:41:49 ID:F1XGyIs1
>>550

そうゆう意見もあるよね。自分も力関係だと上の方で言った。

自分の場合は、話す能力などはどうしても人と比べると落ちてしまうから、
他の面で勝負したいな、という思いがある。
565399:2010/04/02(金) 22:48:18 ID:KClI0ixn
>>563
その場の雰囲気とかは、最近はだいぶ分かってきたと思うよ。
「仕事でムカつく事があったんだろうな」とか思ったりね。
で「なんかあったんですか?」と聞く事もある。
これも、「ムカつく」ソースの確認、という事でいいのかな?

後出しについては、ごめんなさい。色々返答がズレてたし、抜けていた。
まず「まとめて書くと」と書いたけど、そもそもまとめきれて無いから
「簡潔に書いて」と言われる訳だよね。だから、これはただのズレてる言い訳だ。
反省します。

そして
>「相手にとって」必要な事、理解できる事を簡潔に提示する事は、
>本当に難しい。
の後にその理由を書くつもりだったのに、それが抜けてしまってた。

今回小説の事を後出しした理由は、>>531で漫画の事を書いた時、
小説の事は頭に無かったんだ。>>541を読んで、「そう言えばどうしてたっけ...」
と記憶を辿って、小説の事を思い出した。
そんな事も多くて、最初からまとめきれないのが事実。

あと今までも何度か書いてるけど、何故か本当に書きたい事、重要な事程、
最後の方に脳内に出てきてしまうんだ。
だから、常に後出しを「何故?」て問題視はしているよ。
でも、色々工夫したけど、直す答えは出ない。
だって、「これでOK」と思って、書いて、しばらくした後に、
「あこれ忘れてた」とか多いから。これを克服した人が居るなら知りたい。
566399:2010/04/03(土) 00:49:07 ID:Yi7V42QB
ちなみに、俺も、いちいち情報を後出しするのは嫌だよ。
最初から言ってよと思われるのは当然だろうし、卑怯にも感じるだろうし。
かと言って思い出した事を言わないのは、それも卑怯だと思うし。

最初から言いたい事を全部分かっていればいいんだけどさ...
本当に、いつもいつも、後から後から「あこれもあった」「あれもあった」
と出てきてしまう。
この問題を深刻に考えると、それだけでAC入ってた頃に戻ってしまいそうだw
実は俺には相方が居てくれてるんけど、俺が深刻になると、相方も気分が滅入って困るんだ。
だから、後出し問題も含めて、なるべく頑張るけど完璧を目指さず、深刻に陥らないようにし、
失敗した時、文句言ったり深刻に悩んでる暇があるなら、その倍、相方や会社の為に
なるように努力しよう、それだけ目指そうと決めた。

ある意味逃げかもしれないけど、これが俺の「強さ」だとも思ってる。
567優しい名無しさん:2010/04/03(土) 03:18:02 ID:duXEjvRZ
>>399, >>565,>>566
君はひょっとして女性?「俺」と表記してるけど。私が男性なのに。
これは先入観の話です。

びっくりさせて悪かったけど、君は先入観がものすごく多いと思う。
「簡潔に書いて」「後出しは卑怯」「反省します」と言うけど、
私は一言もその要求を君にしてないよ。

漫画の後から小説を思い出したら、「おっと、あともうひとつ」と
前置きしてから言えばすむんだよ。それに後出しは卑怯ではない。場合に
よってそうなってしまう事はある。目の回る忙しさの時や、集中できて
いない時に私も良くなる。落ちた情報のまま、後から問題が勃発するより
まだましでしょう?ただ、重要な情報を相手に提示する時は注意
したほうが良いだろうね・。それも君が「問題視」とするほど大きな
問題とは私は思わないけどね。私が指摘したから君は後付けで「問題視」
と言ったでしょう?君は短いレスの中で二度も君の言う「問題視」を
繰り返している。その点君はどうどう思うの?「反省」という一言で
済ませず、きちんと説明して。
568優しい名無しさん:2010/04/03(土) 03:23:12 ID:fapnAyKp
>>557があまりに都合悪すぎてだんまり作戦に出たらしい。
黙っても誰となく言い始めるからいいし現場の人間は余程のバカじゃない限り気付いてるからいいんだがな。
俺も気付いてるし。
569優しい名無しさん:2010/04/03(土) 07:12:12 ID:duXEjvRZ
>>557

へー、そうなんだー。そうゆう意味じゃASスレは他スレの影響をもろに受けるんだね。
集客させて、2chを盛り上げようとする運営側のもくろみもあるのかもしれない。
サクラとかね。


570399:2010/04/03(土) 07:49:13 ID:qy53dGeT
>>567
俺は男だよ...てか、ごめん。あなたが女性かと思ってたw

先入観については、その通りだと思う。ある単語を聞いて、そこから脳内で連想する記憶を
そのまんま話したり書いたりしがちだから。言葉を聞いたり読んだりしたら、まず脳内では
なくて、外の世界に意識を向けるべきなんだろうなと時々気付くけど、この通り全然それが
できていない。

但し、「簡潔に書いて」は、あなたに対する答えではなく、>>547を読み返して気付いた
俺なりの反省点を書いた。それはこの場合要らなかったようでごめん←よく分かってない(汗
以降の2つは、今回「後出し」を指摘された事で、子供の頃から今まで、脳内後出しの為に
起きた失敗や、それに伴う感情を色々思い出したんだ。でもフラッシュバック程酷く無いから安心して。
「あー、こんな事あったなぁ〜、まずかった」て。その記憶に対して書いた。
ほんと、脳内後出しの為に色々な問題を抱えてると自覚してるんだ。
だから「問題視」と書いた。先に書いたように、根本的な対策はみつかってないけど。
今は、なるべく気をつけているけど、正直半分棚上げ状態。

後から小説を思い出したら「おっと、あともうひとつ」と前置きしてから、てのは、
「あともう一つあった」という情報を相手に伝える事が必要、て事でいいのかな?
でも俺の脳みそだと「あともうひとつ」が何度も繰り返されて「いーかげんにしろ!」
てな漫才のようになりそうだなぁw
「思い出したけど」と前に付け加えるのでもいいのかな?

蛇足だけど、AC入ってた頃は、単語から連想した脳内の記憶と感情で
現実の言動もそのまんまやってしまってたから、急にネガティブになったりしたよ。
で相方にも迷惑かけた。>>565>>566を書いた時は、蘇った記憶で胸が痛くなったり
ネガティブになりかけたけど、「これは今とは関係ない」と切り分ける事で、
相方と楽しく話す事ができた。そういう意味では成長したと思ってるw
571優しい名無しさん:2010/04/03(土) 08:01:48 ID:duXEjvRZ
>>565
ソースを日本の言葉に直してもらえないか。どうもそのへんで君と
ズレが生じる。分かるでしょう?さんざ他の人から指摘を受けているのだから。

・私はソースを「根拠」という意味で使います。
・君はソースを「データ」として使ってるでしょ?それはまるでコンピュータ用語
の使いまわしだし。

ソースとデータじゃ意味が違うし。
過去に指摘あったけど、私は広義で使ってるのね。あなたは狭義で使ってるのよ。
572優しい名無しさん:2010/04/03(土) 08:11:53 ID:duXEjvRZ
>>570
男性でも女性でもASは性を超えるって話で無理やりこじ付けで事進めて良い?
(冗談はともかく)

【蛇足】という言葉は使わないほうがいい。【蛇足】の意味は自分の付け足しの
言葉をへりくだる、という意味もあるから。へりくだってどうするの?(笑)
AC云々は【余談】です。【余談】とは本筋から外れた話の事。分かりますか?
573399:2010/04/03(土) 08:14:57 ID:qy53dGeT
>>571
>>565
>これも、「ムカつく」ソースの確認、という事でいいのかな?
だよね?これはあなたに合わせて
「これも、「ムカつく」根拠の確認、という事でいいのかな?」
という意味で書いた。でもその前に、俺はソース=データと
書いてるから、伝わるわけ無いよね。今指摘されて気付いた。

ソース=データの説明もまだだったけど、
ソース=根拠=データの出所さえも、まずデータとして取り込む必要がある、
て意味で書いた。
574399:2010/04/03(土) 08:21:15 ID:qy53dGeT
>>572
いちいち自分語りウザいだろうな、でもACからの回復について参考になるかもな
と思ったんで、一応へりくだらせていただきますたw
あなたにとっては「余談」でいい訳か、ありがとう。
でも思い出したけど、「余談だけど」て言葉、俺の感覚だと、
なんかすましてるっぽい感じがして、好きじゃなかった。
でも世間一般的にはその方が良いというのなら気をつけてみる。
575優しい名無しさん:2010/04/03(土) 09:48:10 ID:RPsjbH2w
>>399の社会復帰は数十年後になりそうですねw
576572:2010/04/03(土) 10:26:36 ID:9HOIIiPh
AC云々は本当に【余談】です。【蛇足】と前置きしていれば良いというものでも
ありません。へりくだるの意味もあなた分かって使っていないでしょう?
へりくだるとは相手を敬って自分を控えめにする事なのね。誰に対し、あなたは
控えめにしてる?控えめにする相手がここにはいないじゃないの。
あなたは個人的に関係が
あると思って話しても客観的には本筋と関係のない話をしています。

これは本当に【余談】だけどアダルトチルドレン(略してAC)は私も過去に影響を
受けて、麻布の某医師の講演会、さらに○尾○美氏の海外でのワークショップに
参加したことはあるのね。でもね。。回復って人それぞれなのね。 回復できずに
ドツボにはまったまんまも人も中にはいた。今の
精神医学会ではACなんて言う人は麻布の某医師でさえ止めてるしね。
このスレで多くのAC発言は注意したほうが良いかなあと。
デリケートな話でもあるから。
577572:2010/04/03(土) 11:50:58 ID:duXEjvRZ
>>570
ごめんね。規制がまたはじめってるから、簡単にあなたのレスを引用させてみらう。

>後から小説を思い出したら「おっと、あともうひとつ」と前置きしてから、てのは、
>「あともう一つあった」という情報を相手に伝える事が必要、て事でいいのかな?

「あとからもうひとつ」なんて言わなくて言いと思う。漫画も小説も
同じ紙媒体でしょ?
最初は漫画と言ったのに、後からいや小説も・・って言ったのはいつ?
漫画以外にもなんかありそうだと思ったのはいつ?
私が漫画でで?聞き返したからそういや違うって思い直したんでしょう?
思い出したんじゃなくて思い直しんだよ。ぜんぜん違うじゃん。
あなたは思い出そうとしてるけど、思い直す、つまり
その都度解釈を替えていることに気づかないの?

578399:2010/04/03(土) 12:29:51 ID:qy53dGeT
>>576
「蛇足」という言葉を使うにふさわしい態度が文章に表れていないし、
その必要も無い、て事でいいかな?確かにそうだね。了解です。
ACの件は、扱いには注意すべきと思うけど、AS等発達障害の
社会的な不適合による二次障害は、AC的な回復の方法が参考に
なるんじゃないかと思ってる。

>>577
>>531を書いた時は、俺の頭には漫画しかなかった。だからそれを書いた。
>>541を読んで、そう言えば表情の意味は複数ある事を何かで知ったな...
そうだ、小説だ。その事は小説で覚えたんだった、という事実を思い出した。
だから、
>私が漫画でで?聞き返したからそういや違うって思い直したんでしょう?
これは違うと思うよ。表情の意味を知ることにおいて、俺にとっては、
漫画と小説は、それぞれ独自の役割があったんだ。
579399:2010/04/03(土) 13:13:00 ID:qy53dGeT
>>577
「思い直す」についてだけど、もしかしたら、結果的に周りから
そう受け取られる言動になっている事は多いかもしれない。
あまりそういう自覚は無いけど。

なんでかって、俺の感覚だと、全てが「思い出し」だから。
漫画と小説が関連で頭に入ってる感覚じゃなくて、
漫画は漫画、小説は小説で、全く別の記憶で頭に入ってる感覚。
今回の場合、「表情そのもの」は漫画、「その表情がそうとは限らない」は
小説にそれぞれ独立して関連付けられて、それぞれを思い出したって感覚なんだ。
はたから見れば関連性がある事が、俺の中では全く別の記憶に入ってるって事も
多いと思う。
580572:2010/04/03(土) 14:40:19 ID:duXEjvRZ
>>578>>579
ふーん、そうなんだ。なんとなくだけど、あなたの説明が、やっと意味が通じる
ようになってきたように思う。しかし時間かかるね(w。数日費やしたぞ。

最初からこの事が書けてたらずいぶん印象が変わってきただろうなあと思うけど、
あなたはできないって言うんでしょうし。

>今回の場合、「表情そのもの」は漫画、「その表情がそうとは限らない」は

コインの裏と表の関係のようなものかもしれないね。コインの表を見れば
裏は見えず、裏を見れば表面は見えないでしょ?両方を一度に視野の範囲として
落としきれていない印象がある。

ちなみに小説ってどんな小説?ちょっと参考にさせてくんなまし。
581572:2010/04/03(土) 15:17:28 ID:duXEjvRZ
>>578

>「蛇足」という言葉を使うにふさわしい態度が文章に表れていないし、
>その必要も無い、て事でいいかな?確かにそうだね。了解です。

あなたの心にはACの事をここで話す事が「良かれ」でしょう?
自分の「良かれ」を疑うことはないの?

>ACの件は、扱いには注意すべきと思うけど、AS等発達障害の
>社会的な不適合による二次障害は、AC的な回復の方法が参考に
>なるんじゃないかと思ってる。

AC的回復ってどんなのよ?それがあなた以外で参考になるという根拠は?

582優しい名無しさん:2010/04/03(土) 15:32:53 ID:PzS24bw0
圧縮保存出来ない脳って感じだな
583399:2010/04/03(土) 15:35:19 ID:t1rwlKk1
>>580
お手数おかけしますた...
そんな感じだろうね>コインの裏表
小説て書いたけど、ライトノベル全般だよ。
人によってはそんなのは小説と見ないかもしれないけど。

>>581
俺と同じ感覚の人に参考になればという意味で、良かれと思って書いてる。
理由は、俺も逆にそれで助けられた事が何度もあるから。
一応、なるべく悪影響にならないように考えて書いてるつもり。

AC的回復と思ってるのは、例えば今回のやり取りを、以前よりはまともに
できてると感じてる事←これでもねw
以前は極論すれば「俺は全て間違っていて、周りが全て正しい」と思い込んでいた。
そういう状態では、他人から間違いを指摘された時、根拠も考えずに
「ごめんなさい」とか「分かった」とか言ってしまったり、感情的に返してしまったりしていた。
あなたが指摘した、咀嚼しないでデータとしてしまっていただけ。
去年まで、そういう事がかなり残ってた。もしかしたら今も少しあるかもしれないけど、
そういう事を素直に認められてきていると感じてるから、回復としている。

周りから否定され続けているASの人で、似た状態に陥ってしまってる人は居ると思う。
584優しい名無しさん:2010/04/03(土) 15:58:39 ID:RPsjbH2w
時間かかりすぎw
実生活はともかくビジネスではスピードが命。
もっと円滑に物事を進めるようにしましょう
585572:2010/04/03(土) 16:01:19 ID:duXEjvRZ
>>583
小説の紹介、ありがとう。

またACの回復の話になるけど。
私の中でACの回復と言えば、「インナーチャイルド」との出会い、とか
ACの12のステップとか、信仰のような、宗教的というか、
そんな感じなので、ここで言う
あなたのAC的回復がACの治療の過程でどんな風になされてきたのかがまず
見えてこないんだよね。ACを限定して指す意味が分からないというか。
なんか違うんだよね。あなたはACってどこで気づき、どこかで治療や
カウンセリングを受けた経験はある?そういった経験を踏まえての
ACの回復なら客観的に分かるけど。
586572:2010/04/03(土) 16:42:33 ID:duXEjvRZ
>>583
ACは機能不全家庭の親から自分を否定され続けた人の事だよね?
簡単に言ってしまうと。

あなたは周りから否定されつづけたAS云々と言うけど、その周りって
誰を指すのかなぁ。ACは少なくても友人や兄弟、それに教師などから
否定はされてこないと思うけどね。ACは親限定で。親から否定された
ASなら話は別だね。AS(障害持ち)と言うことで親が子どもを仮に
否定するとそたらそれはACとは言わないんじゃないかな。ACの拡大解釈
というか。
587399:2010/04/03(土) 16:55:51 ID:Yi7V42QB
>>585
ACについては、俺もまだASへの応用を検証仕切れていないし、
それなのに細かく書くのはスレ違いになると思って避けてた。
とりあえず「ASの二次障害対策にACの回復方法が応用できないか?」
という提案だけしたかった。だから>>586で指摘されてる通り、拡大解釈。
その根拠は、ASにとっては、いわゆる世間一般の普通の教育が、機能不全で
終わってしまう事が多いんじゃないか?て推測。そしてASの場合、
社会からの関わられ方も、ASにとっては機能不全になる事が多いんじゃないか?
俺はそうだったから。「何これ、周り皆変だろっ!!」て本気で思ってたよw
でも、社会の方が家族よりは遥かにマシだったから、俺個人はやっぱりACだったと思う。

俺個人としては、まず「インナーチャイルド」との出会いから入ったね。
あと自律訓練法もやった。今では意識すると即できる。
でも、足がちょっと鈍いかな。
(手が重い、手が暖かい、足が重い、足が温かい、おなかが暖かい。)

精神世界系で、「自分の中心を天地につないでエネルギーを流す」的な事が
あちこちに共通して書かれてたから、試してみると良い感じだったから、
それだけもらった。
で、この自分の中心を天地につないで...を検証してみたところ、
要は意識(顕在意識)を潜在意識(無意識)に流してるだけじゃんと思ったから、
最近何度かそれを書いてる。このスレでも、それを実際試みてる人、
できてる人が2人居た。
加藤諦三さんの本も参考にした。題名は本がどっか行って分からない。
ACのカウンセリングは受けていない。

でも以上をやってた頃は、実はあまりACを疑ってはいなかった。
気休め程度にしか思ってなかった。
本気で「あ、これACだ」と確信したのは、今年に入ってからだよ。
それでも疑ってみて、確信を得てから
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259992108/613
に書いた。そんな感じ。
588優しい名無しさん:2010/04/03(土) 17:16:51 ID:PzS24bw0
えーとアムウェイの勧誘かないかですか?
589優しい名無しさん:2010/04/03(土) 17:33:27 ID:6pgfRs0V
上の方で俺は受動型だとか書いてあるけど
どうも見ても積極奇異型だね

一部しか見てないんだろうな
590399:2010/04/03(土) 17:40:16 ID:Yi7V42QB
>>588
そんなんじゃないから安心してw
飽くまで自分の脳の働き方や、意識の動きを観察する方法を
模索していただけ。実用的と思われる事しか考えてない。

>>589
リアルじゃ俺から他人に積極的に関わる事はあまり無いよ。
かと言って孤立している訳でも無いし、何か言われたら反応するが
基本パターン。
このスレで書いてる事だってスラスラ出てくるんじゃなくて、
必死こいて捻り出してるんだ。
591572:2010/04/03(土) 19:08:10 ID:duXEjvRZ
>>587
>その根拠は、ASにとっては、いわゆる世間一般の普通の教育が、機能不全で
>終わってしまう事が多いんじゃないか?て推測。そしてASの場合、

一般普通家庭での教育でASの子どもがどんな風に過ごして大人になるかは
それぞれだよね・・。うまく育つ子もいればそうでない子も
いるでしょうし。一般教育(という言い方は機能不全家庭の
対比として使ってる?)ではむしろASの子どもが親や他の兄弟を振り回して
しまうんじゃないかなという想像つくけど。親が子育てに悩んで
ASが機能不全家庭を作ってしまうとか。でも本来機能不全の意味は
家庭を指す言葉で教育に対し、いう言い方はおかしいんじゃないかな。

親の教育が悪いせいで自分は悪いASになったみたいな言い方でなんか変だなぁ。


592572:2010/04/03(土) 19:24:36 ID:duXEjvRZ
>>587

機能不全とは本来親がアルコール依存症とかで家族に
揉め事がいつもあったとか、親がギャンブルにはまり、子育てが
充分でなかったとか、っそうゆう意味だからね。

社会がASに対し機能不全を起こすわけじゃないし。機能不全を起こす
という言い方するならASが社会に対し、機能不全を起こしてると言える
んじゃない?社会にうまく適応できないのはASの障害故だろうし。
社会がうまく機能してないというのなら、その社会に生きる人みんなが
機能不全を起こす事になるし。なんとなく、意味を反転して使って
るかなと。
593399:2010/04/03(土) 19:39:03 ID:Yi7V42QB
>>591-592
>>>587
>一般教育(という言い方は機能不全家庭の対比として使ってる?)
そう。世間一般から見れば、いわゆる「普通」の教育で、機能不全でも
何でも無いって教育を指してる。
それがAS含む自閉圏にとっては合わず、人格が正常に育たないAC状態に
なる場合もあると思ってる。

>親の教育が悪いせいで自分は悪いASになったみたいな言い方でなんか変だなぁ。
そうだよね...俺もこんな風に考えたくは無い。
俺が思ってるのは、「結果的に」機能不全状態になるのが問題だろう、て事。
それは、実はどっちが悪いって事は無いんだと思ってる。
単に「合わない」ってだけなんだと思う。
ASの脳みそじゃ、世間一般の教育に合わない場合がある。
合わないものを、子供が「親の言う事だから」と無理やり合わせたつもりに
なってしまう場合に、ACになりやすいんじゃないかと思ってる。
かと言って合わせなくていいって事では無い。

重要なのは、ASなりに、世間一般の教育に合わせる方法、
世間一般の関わりに合わせる方法を見つける事が必要、て事だと思ってる。
それを見つけずにただ親や社会と関わってもAC等の二次障害に
陥ってしまいやすいだろう、てのが俺の主張の要点。
594572:2010/04/03(土) 19:57:21 ID:duXEjvRZ
>>593

教育は教育として、ASとは関係なく、親は世間一般の教育を
自分の子どもに施すと思うよ。
親がAS子どもの変な不具合を見つけて、合わせる教育をする親もいれば
ASと知っても対処法を見つけられず、ASに合わない教育を施しつづける
ある意味不器用な親もいるだろうしね。それはさまざまでしょう。

各家庭において子どもは同じ教育を受けるはずないのだから、自分のうちは
そうだったの話として個人的体験として話するなら良いけどね。
595優しい名無しさん:2010/04/03(土) 19:59:43 ID:PzS24bw0
アスペルガーの二次障害としての家族機能不全によるアダルトチルドレン

まぁそういうケースもあるだろうと思う。
596399:2010/04/03(土) 20:05:51 ID:Yi7V42QB
>>594
飽くまで俺の個人的体験なんだけど、
どうもこのスレを時々見ていても、似たような人が多そうとも感じたんだ。
そこで、ASである自身の特性を周りの為に生かす為に、
自らを認める方法を一般化できたら、と思って提案してみたんだ。
597優しい名無しさん:2010/04/03(土) 20:09:35 ID:3s59rAml
> ざっと見た感じ「逆さバイバイ」「受動型」「AC」に自分流解釈が目立つね。

上ですでに指摘されてるね
598572:2010/04/03(土) 20:16:09 ID:duXEjvRZ
>>593
>ASの脳みそじゃ、世間一般の教育に合わない場合がある。

場合があるじゃなくて、ほとんど全て合わないw

>重要なのは、ASなりに、世間一般の教育に合わせる方法、

んなぁこたぁない。絶対ない。世間一般の教育がASに合わないからこそ、
AS独自の教育が必要なんでしょ?あれこれあなたは試行錯誤
してるのは一般教育の弊害でなったACの回復だったのでしょう?
その二次障害から回復した?(弊害に気づいた?)のなら次に
やるのは自分に合った教育を見つける事じゃない?

599572:2010/04/03(土) 20:23:38 ID:duXEjvRZ
>>596
うん。君の言ってる事がやっと分かったよ。もっと普通に言ってくれたらなぁ。

600572:2010/04/03(土) 21:08:37 ID:duXEjvRZ
>>596

君が受動型にこだわるのも、受動型はおとなしいからその障害が
目立たず(障害を周囲に気づいてもらえず)、一般教育を受けたままで
特別な教育を受けさせてもらえなかったと言いたいのでしょう?

障害に気づかなければ周囲の大人はASに一般教育を受けさせるしかないよね。
他にどんな方法があったのだろうね。ASと気づいた時はAS自身がおかしくなっていたと。
仕方ないかな。。

601399:2010/04/03(土) 21:22:27 ID:Yi7V42QB
>>598
ごめん。言い直しさせてw
伝えたい趣旨は一緒だけど、誤解がある書き方だと気付いた。

>重要なのは、ASなりに、世間一般の教育に合わせる方法、
>世間一般の関わりに合わせる方法を見つける事が必要、て事だと思ってる。

「重要なのは、ASなりに、AS独自のやり方で、世間一般の教育を解釈する方法、
 世間一般の関わりに合わせる方法を見つける事が必要、て事だと思ってる。」

で付け加えて、

「ASである自身のやり方、特性を見つける為には、
 まず自らを感情的に認める事が必要だと思う。
 その自らを認める方法を一般化できたら、と思っている。」

という趣旨で書いてた。

>>599
色々勉強になりました。ありがとうございます。
とりあえず暇ができたら日本語を一から勉強してみます...
会社や家でお互い普通に過ごせるようになったと思うんだけど、
時々コミュニケーションの違和感を覚えてはいたんだ。
一度まともにカウンセリングとか受ける必要があるのかな?
一応今は同じ会社の技術職で、派遣で7年も買ってもらってるから、
カウンセリングの必要なんか無いとか言われそうだ。

>>600
「素直な子」とか言われてたのは確かだよ。
でも通知表見ると毎学年「協調性が無い」とかも書かれててどっちなんだよとw
で、元々はASじゃなくてADHDを疑ってたよ。忘れっぽいところあるし、細かい事大嫌い思ってたし。
でも診断はASだった。
602優しい名無しさん:2010/04/03(土) 21:27:01 ID:BY737i0x
どんな微罪も許さない異常に正義感の強い人ってアスペ?
2chにはそんな人多いけど。

小学校に必ず一人は何かあるとすぐ担任に言いつける人いたけど
ああいう奴も同級生はおろか教師からもうざがられてたし
今思えばアスペなんだろうな。
603優しい名無しさん:2010/04/03(土) 21:42:40 ID:3eveDHlV
>>602
> どんな微罪も許さない異常に正義感の強い人ってアスペ?

微罪ってどんな事?

許さないって何するの?通報とか?口だけ通報じゃなくて?
604優しい名無しさん:2010/04/03(土) 21:50:23 ID:PzS24bw0

「先生○○さんトイレの後に手を洗っていませんでしたぁ」
をみんなの前で言うとかじゃないかな
605優しい名無しさん:2010/04/03(土) 22:20:39 ID:3eveDHlV
>>604
ああ、2chの方のどんな微罪も許さない異常に正義感の強い人
上げ足取りとかの正義感とは、ほど多いもの思い浮かんでしまってね

606優しい名無しさん:2010/04/03(土) 22:34:01 ID:725DyUwc
普通のASなら、年をとるにしたがい、自分の主張が通らないことに気づいて
主張を引っ込める(通報等をしなくなる)ようになるもんだと思うが
607優しい名無しさん:2010/04/04(日) 00:24:37 ID:+m2EMhHY
むしろ普通のASなら「自分の主張が通らないことに気づく」ことすら出来ないのでは?
608優しい名無しさん:2010/04/04(日) 01:07:43 ID:jGkBqW3D
>>602
経験的にそれはほとんど大半が単なる陰険で嫌味な性格の定型だったな。
ASだと社会性の障害から、そこまで人をギラギラした目で監視してないか出来ない場合が多いから。
609優しい名無しさん:2010/04/04(日) 01:14:38 ID:jGkBqW3D
>>607
それはASを馬鹿にしすぎ。
主張(必ずしも言語的主張とは限らない)が通らない事は重度でも認知出来るぞ。(だから重度はパニック起こす。)
ASはむしろ敏感だよ。知能は正常以上だしネガティブ経験は誰よりも豊富なので大抵そこいらへんは普通よりカンがいい。
そこのカンが良くなりすぎて社会適応が出来なくなる人も少なくない。
610優しい名無しさん:2010/04/04(日) 01:36:28 ID:+m2EMhHY
>>609
馬鹿にしてるつもりは無いけど、普通より勘がいいのならなぜ同じような話を延々と繰り返す?>>399みたいに。
自分の言いたいことが伝わらないのは自分でもわかってるだろうけど、空気の読めなさ故か?
だから>>607のような事を書いた。
611572:2010/04/04(日) 04:24:20 ID:50Y+DlXY
>>601
ふむ。あなたが何度も言い直しするのは障害から来るものだね。
自覚ないかもだけど。他板で私のお気に入りのスレがあって
何度もスレチな書き込みをする女性がいて、イラっとしてたんだけど、
その方と少しやり取りした後で、気づいたんだ。「この人、これが
スタイルなんだ」ってね。それからはそんなに気にならなくなった。
本人は楽しそうに書き込みしてるしね。スレ住民は
迷惑顔だったけど、自覚できない人もいるから。

>とりあえず暇ができたら日本語を一から勉強してみます...
いつも気になってたけど、最後の「... 」はおかしいよ。普通は「・・・」か「…」だ。

>一度まともにカウンセリングとか受ける必要があるのかな?
あると私は思う。あなたは自覚できないせいでおかしい所がたくさん
あると思うから。
カウンセリングの50分は私との2日間のやり取りより、濃密になると思う。
まぁ、君次第。時間かかっても良いなら専門家に頼らずひとりでやれば良い。


612399:2010/04/04(日) 06:15:00 ID:EZoXrLco
>>611
ありがとうございます。また色々と自分を見直してみます。
613優しい名無しさん:2010/04/04(日) 06:38:45 ID:50Y+DlXY
>>612
じゃぁ、後は君に任せます。

614399:2010/04/04(日) 07:07:54 ID:EZoXrLco
>>610
今回は特に、自分の問題点を抽出する事が目的だったからね。
相手の方に真面目に付き合ってもらったので、甘えさせてもらった。
いつのまにかスレを独占してしまってて申し訳ないです。
615優しい名無しさん:2010/04/04(日) 07:38:06 ID:x3VAl1Cp
>>610
・人に対してまず口を開かなくなる(トラウマ)
・口を開けば同じ話ばかりする(特性)

は矛盾しないと思う
616優しい名無しさん:2010/04/04(日) 12:11:28 ID:jGkBqW3D
>>610
読めても分かっても行動調整能力に障害があって出来ないのが自閉症の基本的特性の一つだからね?。
617優しい名無しさん:2010/04/04(日) 12:25:02 ID:+m2EMhHY
>>614
それで、自分の問題点はわかりましたか?
わかったところで、自分を変えようと努力しなければいけないのはわかってますよね?
自分を変えるのはあなたですから頑張ってください

>>615
>>616
その書き方だと、「自閉症はこういう人が多い」と解釈しても良いのかな?
やたら同じ話を繰り返す人がいたら「あぁ、この人自閉症なんだ」と勝手に判断してもよい?
その時点で「この人は同じ話ばかりするから相手しないでおこう」と判断して放っておくよ?

そうならないためには、同じ話を繰り返さないという自制心を持つ事が大切だと思うけどね。それが出来ないのが自閉症だというなら、もうどうにもならないよね。
無理矢理ねじ曲げるしかないと思うよ。
618優しい名無しさん:2010/04/04(日) 13:33:17 ID:D+eeL7tV
>>614さんと、それから、
やりとりを通して協力されたもう一方の方に、

繰り返し丁寧にレスを吟味して振り返り、思考と行動を振り返り見直し尋ね返し、
驚いただけでなくて参考になりました、どうもありがとう。

399さんには機会を通じてご自身なりの成長を獲得しようと言う
情熱と信念を感じます。仏教の人たちのもっとも評価する価値が「素直さ」だと、
聞いたことがありますが、粘り強さと素直さを同時に見ました。感銘します。

これらをリアルタイムで他の人からも文字で判るように
展開して下さりおかげで役立ちます。自分を振り返るのにこんな風にされる仕方を
まじまじと画面をみるたび拝見していて
その間、私に負担だった要らない癖が減りました。
これからも助かるでしょう、どうもありがとう
619優しい名無しさん:2010/04/04(日) 16:16:40 ID:50Y+DlXY
>>617
自制心がないって言われちゃうとASひねくれちゃうかもねw
普通に「同じ話をしないように相手への心使いを忘れるな」っていいんじゃない?
620優しい名無しさん:2010/04/04(日) 17:13:52 ID:nXnZzJ6V
>>619
その前に、何をもって「同じ話」とするかみたいな問題がある気がする。
621優しい名無しさん:2010/04/04(日) 19:24:51 ID:fmT9AnyG
週刊誌【週刊現代】4月17日号(最新号)
⇒大研究:あの有名人も!アスペルガー症候群の天才たち−並外れた集中力
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html
622優しい名無しさん:2010/04/05(月) 06:33:38 ID:845hhnm0
>>620
この流れでそこまで細かい定義の説明する必要があるとは思えない。
そこまで細かい説明がどうして必要なの?細かい説明がないとその
話は無効である、みたいな物言い。あなたおかしいよ。
623優しい名無しさん:2010/04/05(月) 07:18:05 ID:845hhnm0
>>620
「同じ話」は互いにズレがあるかもしれないね。でもそのズレを問うより
大事が事があると私は感じた。それが先に指摘されたマナーの話ね。長々と同じ
話を繰り返すな。相手がいるのを忘れるな。同じ「ズレ」が仮にあったとして
話が大きく変わると思う理由は何か。指摘され、訂正されるべき「ズレ」が
あると個人的にあると思えない。

>>620
あなたはどう思って>>620の発言をしたのか?何を指摘して問題視してる
のかが分からない、という事。あると言うならあなたがその「ある」を説明するべき。と言う事。
624399:2010/04/05(月) 07:19:47 ID:gcuF3b6B
>>620
俺の場合だと、「これでOK」と思って書いた説明に対して疑問を返されては
「あ、思い出したけど」が重なり連なってしまい、結果的に
「同じ話の言い直し」になってしまってるんだろうな、と思った。

上の例だと
「表情は漫画で覚えた」
「表情は漫画と小説で覚えた」
相手「それ言い直してるだけだよね」 対 俺「思い出した」 のすれ違い。

ここまでは分かった。対策は、これからの課題だと思ってる。
625優しい名無しさん:2010/04/05(月) 10:58:17 ID:yNTJ6Qzm
>>624
あなたから見てその二つは「同じ話」ですか?
というか、話について「同じ話」だと思うことはありますか?


以前読んだ発達障害関連のブログに

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

AS(アスペルガー症候群)の人の思考の特徴はどこまで
もディーテイル(細部)へ精密になっていくことだ。その結
果話が異常に長くなってしまい、全体で何を言いたいか
分かりにくくなってしまう。

ASの人の話をきくときは、「細部の話を一つ一つをまず
独立の話として聞く」ように聞くとうまく行く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という記事が有ったけど、あなたが「全てが独立の話」と
して認識してるなら、「同じ話をしない」がアドバイスとして
意味をなさないように思えるのだ。最初から「同じ話」はし
てない事になるからね。
626399:2010/04/05(月) 11:14:44 ID:gcuF3b6B
>>625
正直、後から振り返り、脳内でまとめて、それを>>624で書いてみて、
やっと「あぁ、そういう事か」と分かった気がする。

逆に言うと、こうしてまとめて理解できるという事は、
多分脳内のどこかで予め反応はしているんだと思う。
でも、なんと言うか、「結果が出てからで無いと意識で理解できない」そんな感じ。
このへんの自己認識が、まだモヤッとしている。

これは俺のASの一症状として重いのか、軽いのか、よく分からない。
627399:2010/04/05(月) 11:21:49 ID:gcuF3b6B
>>625
ちなみに
ttp://tsushin.yotsuyagakuin.net/kouza/ryoiku/dankai.html

「「りんご」と「みかん」は同じなかま(くだもの)だと理解することができていますか?」
を読んで、
「そっか、俺は話す時に『同じなかま』だとリアルタイムで捕らえてない事が多いんだな」
と気付いた。
628優しい名無しさん:2010/04/05(月) 18:31:32 ID:WHJ3ychw
>>617
自制心で話が済むなら問題にならないのだよ

なお、放置されても「ああ、この人にはわかってもらえないんだな」
で終わる話なので、どうでもいい
ごく少数でいいから分かってくれる人がいればいい
629優しい名無しさん:2010/04/05(月) 18:44:43 ID:+dwJhEHd
>>617
なら“君の勝手な判断で君は”彼らをほっときゃいいじゃん。
630優しい名無しさん:2010/04/05(月) 20:14:59 ID:FfNCFLAd
628と629
さすがSocial incompatible personと言われる障害なだけあるわ
631優しい名無しさん:2010/04/05(月) 20:46:52 ID:GcNeA5XI
アスペルガー改め「いけすかない症候群」
632優しい名無しさん:2010/04/05(月) 20:53:41 ID:845hhnm0
>>620
あー、なんか分かった気がする。
「同じ」話をしていないんじゃないの?と言う指摘ね。
だったら最初からそう書いて欲しい。こっちは普通の人じゃないのだから。
そこまで話を広げて理解なんてできません。(アスペという障害に気を配って
欲しいと言う事。)

話を広げるという意味は話の抽象化の事です。
*抽象化(ちゅうしょうか)とは、思考における手法のひとつで、
対象から注目すべき要素を重点的に抜き出して他は無視する方法である。
抽象化において無視することについては捨象するという。
従って、抽象と捨象は盾の両面といえる。 ...(ウイキより)

話の抽象化はアスペの苦手な作業のひとつです。

633優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:12:14 ID:845hhnm0
「同じような話を繰り返す」事と
「同じ話を繰り返す」じゃぜんぜん意味が違うじゃん。

「同じような話を繰り返す」のは一言で言うと自分の話が一度で
相手に伝わらないから言葉を変えて補足説明する。

で、>>610は当然「同じような・・・」を言ってるわけね。ふー。

に対し、「同じ話を繰り返す」は本当に全く同じ話をする事。まるで
自分の今言った事すら忘れてしまう認知症患者のように。

634優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:26:17 ID:FfNCFLAd
>アスペという障害に気を配って欲しい

ワロタw

話の抽象化はアスペにとって苦手といいながら、自分は抽象的な話をしてるのね。
635優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:33:43 ID:845hhnm0
>>634
そうだよ。笑う事ないじゃんw良いじゃん。

>>625
「独立した話」というと聞こえがいいけど、言語認識が元々劣っている
ような気がする。

西東京と東東京。同じ東京なのに、頭に西と東とくっつくだけで
まるで東京でないかのような誤認識。どうしてそうなるのか、難しくて
私にはわからないや。
636優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:43:03 ID:FfNCFLAd
>>635
ここ(掲示板)だから笑えるのだけど、現実だと笑えない
何故だか想像できるかな。
話が通じなすぎて相手が困惑しているのが目に浮かぶからだ
「なぜ僕の話が通じないの、わかってもらえないの」と焦燥していくID:845hhnm0が想像できる
何を云うか、ではなく相手に伝わる話をしろ。
637優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:46:36 ID:845hhnm0
>>636
最初からそう言えと・・
638優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:52:14 ID:845hhnm0
>>636
どうして最初からそう言わない?どうして焦燥する私を想像してると
最初から言わない?変でしょう?
639優しい名無しさん:2010/04/05(月) 21:59:53 ID:GcNeA5XI
絵にかいたようなやりとりだな
640優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:03:15 ID:845hhnm0
>>636
想像の話をしても仕方ないでしょう。
あなたの想像が仮に間違っていないとしてもここで今する事と違うでしょう。
あなたの措かれた現実は私は知らないし。知ってくれと言わんばかりの
あなたの話こそ、ズレてるとしか言いようがない。

641優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:15:31 ID:FfNCFLAd
>>637-638>>640
私からのレスを待たず3回も連投してることが、焦燥してる動かぬ証拠
そして、これまでのおまえたちのやりとりを見ても実社会で苦労してるのは容易に想像できる

で、「想像の話をしても仕方ないでしょう」と言っておきながら、仮定の話ばかりするおまえはどうなの?
これまでのおまえ自身の書き込みを読み直してみ。
642優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:18:11 ID:YTDchQWQ
後出しの嵐
643優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:25:04 ID:yNTJ6Qzm
>>641
連投と焦燥の間に何か関係有るのか?
644優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:27:38 ID:845hhnm0
>>641
・あなたのレスを待たずに3連投
・これまでのやりとり

を根拠に容易に想像する
でOK?一応確認させてくれる?
645優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:28:41 ID:FfNCFLAd
>>642
むしろアスペの方が後出しばかりしてる
同じような話が延々と続くのは、「思い出した」とか言って後出しばかりしてるからだろ?

>>643
そのまま受け取ってしまうASの特性を突いてみたら連投してきたのはワロタ
かなり図星らしい。
646優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:29:20 ID:845hhnm0
>>641
言い忘れた。あなたからのレス待ち。
647優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:29:57 ID:FfNCFLAd
>>644
ブッブー
言外の意味くらい自分で考えようね

以上。以後レスされてもレス返しはしないよん
648優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:30:28 ID:845hhnm0
>>642は私宛と??
649優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:36:41 ID:yNTJ6Qzm
>>647の想像の世界ではID:845hhnm0が焦燥してるのだな。
650優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:40:03 ID:YTDchQWQ
>>645
> 同じような話が延々と続くのは、「思い出した」とか言って後出しばかりしてるからだろ?

YES
651優しい名無しさん:2010/04/05(月) 22:41:48 ID:845hhnm0
>>649
君は以前、ポットの湯がどうとか話してた人?
君はそんな話が得意だよね?もちろんいい意味でだよ。
652優しい名無しさん:2010/04/06(火) 00:47:33 ID:RP7a8cWJ
客観的にみて630は明らかに自閉症スペクトラムそのものを皮肉り嘲っています
ASを侮蔑するならよそでやってくれないか?
653優しい名無しさん:2010/04/06(火) 03:53:08 ID:oQokfIha
私にレスアンカーつけて言ってるのではないのだからレスしないで良かったのだ。反省。
654優しい名無しさん:2010/04/06(火) 04:34:25 ID:oQokfIha
>>652
言っても無駄なんだと思うよ。ここに限らずどこにもいろんな人がいるからね。
655優しい名無しさん:2010/04/06(火) 07:22:11 ID:oQokfIha
>で、「想像の話をしても仕方ないでしょう」と言っておきながら、仮定の話ばかりするおまえはどうなの?

想像の話と仮定の話は違うんじゃないの?そのへんはどうなの?
素朴に疑問。
656優しい名無しさん:2010/04/06(火) 10:43:37 ID:RP7a8cWJ
>>654
ああいう迷惑な輩はなんて障害なんだろうね。


実社会を見てきて分かった事を言うと“健常者”っていう障害者なんですよね。
彼らは権力や権威や財力を持たないマイノリティーには自分達が万能みたいに思い込みます。
たまたま環境に恵まれていたという本当に基本的な事を感謝する気持ちも心もないのに、その上位の事柄には感謝する気持ちがある。
しかし基礎が無い感謝なんてまるで意味が無い。
そういう感謝の仕方は必ず強きを守り弱きをくじく思想、ひいては“事大主義”へ発展していきます。
それが我々に対するああいう迷惑な輩の大部分の第一の正体であると自分は分析いたします。

もし感謝の基礎があるなら、環境面から既に恵まれていないASにあんな態度を取るでしょうか。
自分がその地位にいるのは犠牲者あってのものなのですから。
犠牲者を蔑む連中って死者に鞭打つ儒教文化圏の人間っぽいですね。
すくなくとも昔からの日本人のメンタリティーではありません。
そして、ニュー速等に特定アジアや左翼政権に都合の悪いスレが立って動員されたりアサヒ規制されたりすると比較的減少する傾向から主な人員の素性は限られてきますね。
この素性が第一の正体の中の多くの人の正体だと分析いたします。

彼ら最近は激しく罵ったり創作作文書くより冷静に丁寧ぶって反撃しにくくする、反撃すれば相手が悪く見えるような
悪質なやり方にシフトしていっていますがこれは中の人の正体とピッタリ符合しています。
だからこの分析はほとんど間違っていないと思います。
657優しい名無しさん:2010/04/06(火) 10:48:07 ID:E0XGbuui
おそろしく認知が歪んでて読んでて酔いそうになった・・・
658優しい名無しさん:2010/04/06(火) 20:03:42 ID:oQokfIha
>実社会を見てきて分かった事を言うと“健常者”っていう障害者なんですよね。

へ〜、そうなんだ。聞いたの今日初めてだし、びっくりした。でも、

>犠牲者を蔑む連中って死者に鞭打つ儒教文化圏の人間っぽいですね。

これはちょっとまずいかな。偏見があるっぽい。それに人によって取り方は違うし。

>そして、ニュー速等に特定アジアや左翼政権に都合の悪いスレが立って動員されたり
アサヒ規制されたりすると比較的減少する傾向から主な人員の素性は限られてきますね。

これは良く知らない。 本当に?

>この素性が第一の正体の中の多くの人の正体だと分析いたします。

すごい分析だ。。取り合えずレスサンクス。


659優しい名無しさん:2010/04/06(火) 20:07:42 ID:MeLLOzkY
事実に基づいて推論する大切さを実感しました。
660優しい名無しさん:2010/04/06(火) 20:46:18 ID:ybdnASMr
ID:oQokfIhaさん

656が何を言いたいか理解出来てます?
661優しい名無しさん:2010/04/07(水) 13:28:22 ID:zkwEUDXI
メインの正体に追加で“コアな公務員”もね。
これはコアな人間(必ずしも上層部にいるとは限らない現場には大抵いる)の言動と【行動する保守】叩きの李某や某左翼ゲリラネトウヨ連呼厨の
ASに対する言動が見事に金太郎飴みたいにまるで同じだった実体験と近身者達からの複数証言からそう分析します。
662優しい名無しさん:2010/04/07(水) 19:26:29 ID:QHK8Wong
これはアレだ
独特な見識を纏めて理解させる為にはコテハンつけてもらうのが有効だな
頼むからコテ付けてくらさいです。
663優しい名無しさん:2010/04/07(水) 20:25:23 ID:wzxOgGJj
656が完全に開き直っているという事は判ります、ええ。
664優しい名無しさん:2010/04/07(水) 20:55:46 ID:y43tbGrj
>>656
>その上位の事柄には感謝する気持ちがある。

この論理でいくと、キリスト教徒、ほかの信者もみんな障害者だな
665優しい名無しさん:2010/04/07(水) 21:29:47 ID:wzxOgGJj
 もうバイト先のあすぺ君にも必要以上関わらないしかないな。
 全部逆恨みが返って来るだけだと判ったし。
666優しい名無しさん:2010/04/07(水) 22:37:39 ID:vfGsxDAJ
書いた後で書きたいことが思い浮かんでくるから連投しちゃうだけだよ俺の場合は
667優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:12:11 ID:zkwEUDXI
あえてアンカーは付けないけど、
 基本的に弱者無条件救済のならわしの無い類の思想・宗教は単なる精神異常かカルトか悪魔崇拝ではないかと感じます。

 話は変わって、ネットストーカーリスクから絶対にコテハンは付けません。
668優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:38:45 ID:+oOM51gB
分析します。という口癖がポイントかと
669優しい名無しさん:2010/04/07(水) 23:54:39 ID:+3vuc11y
カルトだの悪魔崇拝だの・・・ 君は、精神科に行って入院した方が良さそうだ。
670優しい名無しさん:2010/04/08(木) 05:49:48 ID:zl4GWrl7
ID:ybdnASMrさん

660だけではないのですが最近意図が読めないレスばかりです。
意図の読めないものにざわざわレスする時間はありません。
良かれとばかりに回答しても徒労に終わることに気づき、今は控えています。
どうぞご容赦願います。
671優しい名無しさん:2010/04/08(木) 16:00:56 ID:Lu/ydOpI

> ID:ybdnASMrさん

ミスターAS



時期的にこんなことカキコしてる場合じゃないのにこんなのに反応してる自分orz
672優しい名無しさん:2010/04/08(木) 16:23:46 ID:1clA1vqj
>>671
> (p)ID:ybdnASMr(1)さん

ミスターAS

男であるとなぜ分かったのですか?
673優しい名無しさん:2010/04/08(木) 17:12:03 ID:Lu/ydOpI
>>672
IDの末尾に「Mr」があって...


Mr.
Mrs.
Miss
Ms.
を思い出した

アスペなら不思議じゃないけど「AS」は見えても「Mr」は見えなかったのか
674優しい名無しさん:2010/04/08(木) 19:32:48 ID:kv+vd/qU
IDの末尾に「Mr」があったら男だとわかるの?
675優しい名無しさん:2010/04/08(木) 19:47:02 ID:Eiv/YD4/
>>674
実にアスペらしいレスですね
676優しい名無しさん:2010/04/08(木) 20:00:11 ID:xR3BKdij
>>675
「人を笑う」スピリットばかりで
「人を笑わせる」スピリットに欠けている
おまえのレスはツマラン

>>674
「うそをうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
ってどっかのボケも言っておる
677優しい名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:13 ID:I8y9GGuf
Mrビーン
678優しい名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:32 ID:Eiv/YD4/
679優しい名無しさん:2010/04/08(木) 20:31:59 ID:enwzyByR
>>671
俺もASだけど、そういう連想大好きだよw

>>672
「男であると分かった」のではなく、
>>673にあるように、
「ID:ybdnASMr」→「ASMr」→「ASミスター」→「ミスターAS」
と連想した。
680優しい名無しさん:2010/04/08(木) 20:41:29 ID:0L5pl/dE
 そんなに社会が苦手、嫌いなら無人島で好きにすればいいのにw。
681優しい名無しさん:2010/04/08(木) 21:21:24 ID:zl4GWrl7
>>667

レスは控えようと思ったのですが・・
667さんは健常者を激しく憎む心をお持ちのようですが、それは実体験から来たものでしょうか?
先日ですが、それに近い体験をしたもので同じなのか気になりまして・・。
健常者の方で優しい人はたくさんいます。こちらの障害をなかなか理解できない中、
それとなくフォローをいれてくださるような・・。
そちらはどんな具合でしょう。いますか?
682優しい名無しさん:2010/04/09(金) 15:08:28 ID:3+nwZMuX
>>681さん
フォローしてくれる人はいますよ。しかも健常者に友人もいるしね。
それと、こちらは健常者そのものを憎んでるんじゃないですよ。
683優しい名無しさん:2010/04/09(金) 16:15:28 ID:OrE+2aL/
http://ameblo.jp/yoface/entry-10502396723.html
一人お花見とか、アスペは一人が好きなんだなw
684優しい名無しさん:2010/04/09(金) 18:30:03 ID:RmUfuwZI
ひとりH
685優しい名無しさん:2010/04/09(金) 18:51:06 ID:a0gZB1Qt
>>682
レスありがとうございます。日常生活で困ってらっしゃるとばかりに
勘違いしてしまい、申し訳ありませんでした。

では、どんな意図があったのでしょうか。よろしければ教えていただけない
でしょうか。

686優しい名無しさん:2010/04/09(金) 19:19:25 ID:eX+8f6nU
アスペは甘え


アスペは出来損ない ポンコツ ゆえにアスペは保健所でガス室送りにしたほうがいい
687優しい名無しさん:2010/04/09(金) 20:15:36 ID:+MWpNz6O
要するに、成功するには一匹狼になるしかないんじゃない?
過去の、アスペといわれる音楽家やら芸術家などの偉人たちがそうであったように。
688優しい名無しさん:2010/04/09(金) 20:35:43 ID:xYaOaISl
そもそも偉人を目標にする事をやめさせることの方が現実的な対処だと思う
あの偉人も同じ障害だったからなんて夢みさせててるだけじゃ何にもならん

必要なのは今日と明日やることを明確にすること
689優しい名無しさん:2010/04/09(金) 20:40:21 ID:kz7PftC3
「目標」ではなくて「参考」にしてるように読める。
690優しい名無しさん:2010/04/09(金) 21:30:40 ID:3D2ngPFH
>>687
社会的には成功していても、幸せな人生を送ったように見えない件>偉人たち
691優しい名無しさん:2010/04/09(金) 21:35:34 ID:fGgb/s/v
偉人がアスペかもわからないしな。

ニュートンとかベートーベンに成人知能検査やったら動作性IQが低いのは確実だろうけど。
それがイコールアスペではない。
692優しい名無しさん:2010/04/09(金) 21:56:07 ID:OrE+2aL/
しかも、大抵は死後評価されてるからな。>昔の偉人
693優しい名無しさん:2010/04/09(金) 23:59:03 ID:3+nwZMuX
>>685
仮に自分が弱者に接する時どう思うだろうかという事を想像してみると強く感じるんですけど、ここの健常者達は自分の恵まれた生まれに甘えすぎていて
その立場からまるで金持ちが貧乏人を何か所有物か動物みたく思って横柄に振る舞うような心の汚さと適者の理屈一辺倒の嫌いがあるから少しは物事考えろって意図もあります。

自分より弱い人間は出来るだけ守りたいよ。
健常者の友人が食えなくて困ってる時に助けた事もあるしね。
そういう当たり前の優しさってないのかな。
俺は定型に散々人生も体も破壊されてきたけど自分より弱い人なら定型でも叩いたりしてない。
694優しい名無しさん:2010/04/10(土) 07:33:01 ID:N2/rtQIW
>>693
レスありがとうございます。

自分が弱者に接する時に思う事や行動と比較すると、他人(ここでは健常者)が
弱者に対する思いや行動がまるで違うと言う主張でしょうか。
自分ならば弱者に対し、優しい施しをするのに、健常者はしない、という。

人に善行を施す、というのは悪行(殺生)を善行で
相殺するという仏教の教えでもありますよね?

昔と違って仏教の教えが今の日本では曖昧になってきているのかもしれません。
「人は死んだら生まれ変わる、だから殺生はするな、殺生をすると
地獄に落ちる、善行を積めば悪行は相殺され、また人間に生まれ変わる」という
仏教の教えを
きちんと説明できる大人が少なくなっているのかもしれません。
695優しい名無しさん:2010/04/10(土) 07:42:42 ID:N2/rtQIW
>>693
つまり悪行ばかり重ねる健常者は地獄に落ちる、という理解でよろしいで
ですか?つたない理解ばかりで申し訳ないです。
696優しい名無しさん:2010/04/10(土) 07:51:05 ID:3S4VrhCS
>>665
感謝を期待してるなら、お節介はやめたほうがいいでしょう。
ほんとうの意味でASを助けるのは、お手軽なことじゃない。
そもそも利他的行動は我欲の一種。そこはきちんと認識しといたほうがいい。
697優しい名無しさん:2010/04/10(土) 08:08:44 ID:3S4VrhCS
>>693
人間が動物だってのがよくわかるよな。
資源を節約するために弱者の気持ちや、生命すら切り捨てたり、
他者を差別することで帰属欲求を満たしたり。

あと、ネットでAS叩いてるのは左翼思想(自○労とか)の人が多いと思う。
「人間は皆同じでなければならない」というのが彼らのセントラルドグマだから。
698優しい名無しさん:2010/04/10(土) 08:24:54 ID:N2/rtQIW
>>697
横ですが、
>「人間は皆同じでなければならない」
とは人は皆平等でなければならない、健常者も障害者も、金持ちも貧乏人も
大人も子どもも、等しいと言うことでしょうか?
699399:2010/04/10(土) 12:46:28 ID:oilTAaaM
気持ちは分かるし、同じ道を辿ったけど、俺はめんどーくさくなって、
相手に完璧を求める思考は投げ捨てたなぁ。
そんなもんに拘ってるから自分が苦しいんだと気付いたから。

自分の事だけでもイッパイッパイなのに、他人に完璧求める暇なんか無い。
なんだかんだでお節介したい事はあるけど、それも俺がそうしたいからする。そんだけ。
そうして自分限定で思考する事に決めたら、かなり精神的に楽になった。
そう決めてから、ブルーハーツの「1001のバイオリン」の意味が入ってきたよ。
ゆりかごから墓場まで、『自分にとっての』馬鹿野郎は永遠に現れる。
そんな事はもうどうでもいいのだw 勝手にしてくれ。
700優しい名無しさん:2010/04/10(土) 13:10:13 ID:I2oXtfC0
 何かの小説で読んだが、人間が集中力を高めると、脳内からとある分泌物
(名称はまだないらしい)がでて、それがさまざなな奇跡を起こし得る、と
主張するヒロインがいたな。その人一応、「純粋知性科学」とか言う学問の
学者らしいけどw。

 こっちが本当だとしたら、やっぱアスペが成功するならざわざわした職場
よりも、過去の芸術家とかのように一匹狼になれる奴の方が成功しやすいって
事かもな。業務の流れからいって、アスペ1人ふたりのために合わせる訳にも
いかないしね。次のクライアントにまで、現場にアスペが多いのがいい加減な
納品の理由にする訳にもいかんし。
701優しい名無しさん:2010/04/10(土) 13:12:46 ID:8StR45tu
おいおい、創作を信じるなよw
702優しい名無しさん:2010/04/10(土) 13:36:35 ID:3S4VrhCS
>>698
まあだいたいそういうこと。加えて男と女、博士と中卒も。
みんなが同じ能力同じ考えを持つべきであり事実同じであるというのが彼らの主張。
みんなと同じでない人間は許せないと。
ソースはルイセンコ事件、文革、クメールルージュ、日本のフェミニスト。
703優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:03:30 ID:3S4VrhCS
>>700
たしかに周りのざわつきとか流れに合わせるとかは、アスペは苦手だからな。
問題なのは、独立してやっていくために必要な知識やスキルの水準が
高くなる一方ってこと。
専用のフリースクールとセーフティーネットが必要かと。

あと、AS自身が安定が大好きという傾向も問題。
おおぜいの人がいるところが大の苦手なのに、おおぜいの人がいる大企業に入りたがる。
704優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:10:33 ID:N2/rtQIW
>>702

レスありがとうございます。社長も平社員も一緒。貴族も庶民もみんな一緒、
という考えですね。国籍も超えて、イタリア人も日本人もみな一緒でしょうか。
みな同じにするとどんなメリットがあるのか、
分かりませんが・・。多数派が優位になる事ぐらいでしょうか・・不思議です。
705優しい名無しさん:2010/04/10(土) 14:24:57 ID:i8wpCCFj
>>699
IDがオイルたーん
706優しい名無しさん:2010/04/10(土) 16:58:31 ID:0LJ40+BF
>>704
同じがいい割にはクローン人間を作るのには反対する不思議
707優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:00:52 ID:gw5EjtbP
>>702
「みんなが同じ能力同じ考えを持つべきであり事実同じであるというのが彼らの主張。」
の情報源はどこにあるんだ?

とりあえず、「労組が同一労働同一賃金を目指す」という話ならどこかで聞いた気がする
けど、これはwikiに

「同一職種であれば同一の賃金水準を適用させる賃金政策のこと。あるいは、
企業間、産業間(業種間)、男女間、雇用形態間(フルタイム、パートタイム、
派遣など)の賃金格差の解消を目指すこと。」

と書いてあるから「人間全員に同一の労働、同一の賃金を適用させる賃金政策」
とは違うみたいだ。
708優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:26:01 ID:59AU1emi
>>707
空気が読めず
興味のある事は覚えるけど、興味無い事は記憶に残らない

欠けまくった情報源を元に

想像力の欠如という
思考で出した結論なんだから

あんまり突っ込んだらかわいそうだよ

弱者に対しては優しい施ししてあげないとね
709優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:33:16 ID:gw5EjtbP
>>708
情報源に関する事実確認の話だ。「優しい施し」とかは関係ないよ。
710優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:35:12 ID:3S4VrhCS
>>707
>>702の最後の行を読め。知らないなら調べれば?
711優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:44:08 ID:3S4VrhCS
>>708
>欠けまくった情報源を元に

これ、統語論的におかしいってわからないんだろうな。
整合性がぐちゃぐちゃのまま、わかったつもりになっちゃうタイプの人なんだろうな。
712優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:52:54 ID:0LJ40+BF
>ソースはルイセンコ事件、文革、クメールルージュ、日本のフェミニスト。
アバウトすぎだなめとるな
713優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:20:18 ID:3S4VrhCS
>>712
本来の意味での同一労働同一賃金というのは、業務の困難性によって賃金を分け隔てるということ。
で、リアルでの労組の主張がこれに逆行してるのはわかるよね?

>人間は同じである
ルイセンコ事件は生得的な能力差の否定、文革とクメールルージュは知識人や序列を否定、
フェミニストは男女の能力差を否定。
これらは昔の事件だが、現代においても「左翼的」とされるものの基本だろ。

>同じ考えをもたなければいけない
主張の性質上、左翼は個人の自由を制限する。
714優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:28:48 ID:/tTtFtnD
>>699
完璧は求めてないけどこちらに求めるくらいの事はこちらに出来てからにしてほしいってのはあるね。
715優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:29:13 ID:3S4VrhCS
確かに、今の労組は平等思想に逆行してる面もあるらしいけどな。
非正規労働者の身分改善には積極的じゃないらしい。
716優しい名無しさん:2010/04/10(土) 19:39:12 ID:N2/rtQIW
>>715
平等が良い、でなく、差別的取り扱いがいや、なんでしょうかね。
自分らの差別的取り扱いがなければOKで、平等が良い、とは言って
いないわけで。平等はその論旨を正当化
する為の上位概念、位置付けにあるだけ、みたいな。
717優しい名無しさん:2010/04/10(土) 19:49:39 ID:gw5EjtbP
>>713
「左翼的」「人間は皆同じでなければならない」の前に、
労組員やフェミニストには労働環境や男女間の待遇
差のような関心が向く個別の問題があるわけだろ。

わざわざASに関心を向けて叩きに来る理由が思い
あたらないんだよ。
718優しい名無しさん:2010/04/10(土) 20:04:21 ID:EzL34bm+
 701はさすが小説が苦手な、典型的アスペだなw。

 そりゃそうと、独立する方法としては、だいぶ昔に、身近にいた社会嫌いの変人の例がある。
 そのおっさん、さっさと社会からこもるために店を持ちたがっていたんだ。
 で、銀行に借金して独立はまあ成功、現在はわりとうまくいってる。

 ただし。この話にはおまけがある。
 銀行から借金するには保証人がいるんだけど、日ごろの変人っぷりが
災いしてなかなか保証人が見つからなかった、というw。ここで苦労してる。
719優しい名無しさん:2010/04/10(土) 20:27:36 ID:3S4VrhCS
>>717
韜晦するなよ。
組織の引き締めには敵が必要でしょうが。
720優しい名無しさん:2010/04/10(土) 20:38:13 ID:3S4VrhCS
>>718
いや、>>700の小説の話はさすがにアレだろ。
たしかにあの作者が提示する仮説は面白いが、みんながあの最新作を読むわけじゃないし。
純粋知性科学ってのも実在するみたいだが、名前からしてオカルトっぽい。
ESPカード実験とかやってるらしいし。
721優しい名無しさん:2010/04/10(土) 20:43:11 ID:gw5EjtbP
>>719
その場合でも、労組の要求相手は政府と企業だから
分かり易いし、敵として不足が無いように見える。
ASを敵に設定する理由が見当たらない。
722優しい名無しさん:2010/04/10(土) 20:55:52 ID:3S4VrhCS
>>721
御用組合って言葉は知ってるよね?官公労の専従組合員の存在は知ってる?
せいぜい日教組が首長と闘ってる程度のイメージだけど。

>ASを敵に設定する理由
ヒトの同一化欲求というのは、それほどまでに強いんだよ。

しっかし、最近の左翼は本とか読まないのか。これじゃ敵が必要なのも分かる。
723優しい名無しさん:2010/04/10(土) 21:45:20 ID:gw5EjtbP
>>722
「御用組合」「専従組合員」をさっき調べたところだが、
ネットでのAS叩きとつながる理由は把握できなかった。

ASのどこに敵としての利用価値があるのか教えてくれ。
そもそも、ASを敵として認定しているのは誰だ?
組織の引き締めが目的ならば何らかの組織の執行部か?
724優しい名無しさん:2010/04/10(土) 23:09:47 ID:gw5EjtbP
性質が異なる敵を複数同時に設定する場合を考えても、
組織のまとまりが悪くなったり意思決定が困難になったり
して、メリットが有るように思えないのだ。
725優しい名無しさん:2010/04/10(土) 23:58:48 ID:wceKqf8P
ネラーが韓国や中国を敵視してるのと同じだな
726優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:00:55 ID:bpvNABW4
じゃ、KKが死ぬまで継続で
727優しい名無しさん:2010/04/11(日) 05:28:42 ID:sUWtnKvr
>>723
労組と政府・企業は馴れ合ってるということくらい、調べたなら普通にわかるでしょうよ?
そんなことを知らない・読み取れない奴が、わざわざ食い下がってくるはずがない。
まず組合員だね。


繰り返し言う。ヒトには、みんなと同じになろうとしない個体を攻撃するという本能がある。
自分と違う方略を取る者に出し抜かれる可能性を排除するために。
その本能を正当化するのが左翼。違う方略を取る者がAS。
事実、ASはイノベーションの担い手なわけだし。
728優しい名無しさん:2010/04/11(日) 07:03:45 ID:3joJRW+L
>>727
陰謀論ぽくなってきてるけど・・・
そんなこと考えなくても十分だと思うけどな
仕事の能率が悪いこと、あるいは仕事の足を引っ張ること、人の神経を逆なですること
これだけでアスペが嫌われる理由には十分だよ
729優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:05:11 ID:sUWtnKvr
>>728
迷惑かけなくても、みんなと同じでない時点で攻撃するでしょうよ。
自分の心に聞いてみろ。
730優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:07:39 ID:sUWtnKvr
× みんなと同じでない時点で攻撃する
○ みんなと同じでない時点で理由を探して攻撃する
731優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:11:35 ID:CIk5T3uK
みんなと同じでないというのを理由にしたがってるみたいだけど、小学生ならともかくねー
自分が周囲に迷惑をかけているという自覚がない人なのかな?
732優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:15:54 ID:XktqoZ2O
これは逆差別だね。
733優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:16:19 ID:CIk5T3uK
アスペには、「人のせいにする」という傾向があるように思えるけど(標本数は少ないが)、それが出てるだけにしか見えない
734優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:18:32 ID:sUWtnKvr
それが理由のすべてだなどと言ってないが?
左翼思想とASの性質が相容れないという話をしてる。
735優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:18:43 ID:XktqoZ2O
>>733
ぶっぶー。>>733は逆差別発言。
736優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:32:39 ID:3ny87rEc
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/8410884.html

コメント欄のはじめの方に注目!
737優しい名無しさん:2010/04/11(日) 08:43:56 ID:CQoYnBYy
定型のふりをしたキチガイには、「なんでもかんでもアスペのせいにする」という傾向があるように思えるけど(標本数は残念ながら極めて多い)、それが出てるだけにしか見えない
738優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:10:40 ID:CIk5T3uK
>>734
左翼とか関係ないよ
迷惑をかけたから、煙たがれる
ただそういう因果関係があるだけじゃない?
739優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:13:41 ID:XktqoZ2O
>>738
因果関係ばかりを問うのはいかがなものかと逆に問うているのだが?
740優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:27:26 ID:XktqoZ2O
>>738
迷惑云々は健常者同士、男性同士、日本民族同士の中でも当然起こり得る。
あたかも非健常者対健常者での中でしかおき得ないかのような逆差別の発言。
健常者は非健常者から逆差別を受けている。守りたい既得権の主張ばかり。
741優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:31:10 ID:sUWtnKvr
>>738
煙たがたれるのは迷惑をかけたからってことか?
この命題が間違ってる事例が思い当たらないのかな?

そもそも左翼が悪いとか定型が悪いとか言ってないぞ。君には重要なことなんだろうけど。
742優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:42:32 ID:o2AqBbUE
・発想が極端
・1を聞いて10を知ったつもりになってる
・話が噛み合わない

まさにアスペらしいなこの流れ。
743優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:45:50 ID:CIk5T3uK
>>740
そりゃぁ、どの集団だって、迷惑をかけ、かけられ、互いに煙たがるってことはあるだろ
それと同じってだけだろ?

アスペの場合、既得権として何があるのか知らないけど、
事あるごとに「アスペに合わせろ、配慮しろ」とは言うよね
正直、それは難しい
鉄人28号やジャイアントロボの方がアスペより賢いと思えるくらいだから

>>741
別に左翼が悪いとかじゃなくて、関係ないんじゃないのって話

迷惑をかけたから以外の理由もあるだろうけどさ
大人なら、たいがい腹にしまっておくよ
もし、そうでない大人と一緒にいるのなら、自分の人間性みたいなのを省みた方がいいんじゃないかな
社会学だったかなんだったかで、似たような人間性の人が集まる(いろいろな条件化で)という報告があったと思うよ
つまり、もし、嫌な人が周囲に集まっているとしたら、あなたの人間性、あるいは何らかの階層が、
その人たちと似ているってこともありうるねってことだけど
744優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:56:01 ID:sUWtnKvr
>>743
リアルで左翼や定型に謂れの無い迫害を受けてる奴が窮状を訴えてる、という解釈か。
これ、君のアタマの中にそういうお話があって、それを一般化してるだけだから。
745優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:58:07 ID:CIk5T3uK
>>744
>リアルで左翼や定型に謂れの無い迫害を受けてる奴が窮状を訴えてる、という解釈か。

どう読めばそう読めるんだろう?
やっぱりアスペの頭は分からない
746優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:01:50 ID:XktqoZ2O
>>743
君さぁ、右翼・左翼って言葉知ってだろう?
左翼の思想の中にASへの攻撃とみられる個所があるってことだよ。
747優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:03:52 ID:CIk5T3uK
>>746
>左翼の思想の中にASへの攻撃とみられる個所があるってことだよ。

あったからと言ってなんなのって話なんだけど?
748優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:05:26 ID:XktqoZ2O
>>747
ああ、分かった。君と話しなくて良い。
749優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:06:41 ID:sUWtnKvr
>>745
俺=ID:sUWtnKvr のリアルがどうあるかを問題にしてるのはお前だろ?
まあ、普通なら重要な論点になるところなんでしょうよ。相手の資格というやつが。
750優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:09:53 ID:CIk5T3uK
>>749
リアルという点では、仕事上などで迷惑をかけているかどうかってとこだけだけど?
別にあんたが「迫害を受けていると言っている」とかまでは考えてないけどね
751優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:12:01 ID:SQ+EWPib
【ネットウヨク】

     |     /^^^^\  ( ( | |\
     |    /      ;、 \ ) ) | | .|
     |_/'∧∧_∧_∧ \(__| .\|
     ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
  / (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
752優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:16:03 ID:sUWtnKvr
まあとにかく普通なら腹にしまっておくんだろ?
ならばネットで粘着叩きしてる奴にはそれなりの素性があると考えるが?
753優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:16:33 ID:WKOR5Sx4
なんなんだ、この議論は。
754優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:34:54 ID:CQoYnBYy
極めて頭の悪い定型を装ったキチガイがすぐに論点をずらして人格攻撃をはじめるから
それを指摘して、修正させるのがものすごく大変って流れ。

ぜんぜん議論になってましぇ〜ん
それどころか会話が成立してましぇ〜ん
お話になりましぇ〜ん

馬鹿につける薬なしっていうのはまさにこのこと
こういうやつはシカトしとこうぜ
755優しい名無しさん:2010/04/11(日) 10:56:47 ID:CIk5T3uK
>>752
ネットだから吐き出しているってのもあるだろうね
別に素性とか関係ないんじゃない?
756優しい名無しさん:2010/04/11(日) 11:30:11 ID:sUWtnKvr
>>755
吐き出すだけならわかるが、粘着してる奴が少なからずいるってことだよ。
まあ、たしかに左翼とは限らないけどな。アタマの弱いキチガイとか。
757優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:08:39 ID:XktqoZ2O
>>743
>>740
>>そりゃぁ、どの集団だって、迷惑をかけ、かけられ、互いに煙たがるってことは
あるだろ
>>それと同じってだけだろ?

同じではないよ。
互いに煙たがれると言う一般社会の一般的な話と一方的に煙たく思う左翼の話は別だよ。


>>事あるごとに「アスペに合わせろ、配慮しろ」とは言うよね
事あるごとに言うアスペは特殊な事例だ。一般のほとんどのアスペは
「配慮しろ(配慮するべきだ)」などと自分を特殊化などしてない。
758優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:13:57 ID:rAnmN01O
なるほど、事務職へ採用されず工場労働してるアスペが多いのもうなずける。
759優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:15:50 ID:o2AqBbUE
事務職に必要な能力
・作業を同時進行させる能力
・情報伝達能力(的確な報・連・相)
・電話応対能力

アスペにはどれも皆無。
760優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:34:02 ID:XktqoZ2O
>>755

>>ネットだから吐き出しているってのもあるだろうね
>>別に素性とか関係ないんじゃない?

ネットで吐き出すほうが特殊な事例。一般的にはネットを使わずに
自分でまとめて解消する。ネットを通して吐き出すという特殊な
行動をする素質(つまり左翼など)はこの場合、大いに関係があるね。
761優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:38:09 ID:rAnmN01O
左翼は公の場で堂々と主張してるんだぜ?街宣車とかね。
ネットで吐き出すしか出来ないアスペとはまるで異なる。
762優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:40:14 ID:3ny87rEc
>>737
定型ってのは自閉性障害ではないって事だから正確には定型のふりをしたキチガイじゃなく定型発達のキチガイもしくは定型発達の中のキチガイ、もしくは健常者のふりしたキチガイが正しい
出来れば誤解なきように定型発達のキチガイもしくは定型発達の中のキチガイを使うべきなんだけど
763優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:41:33 ID:sUWtnKvr
街宣車って、ふつう右翼じゃないか?
つーか、左翼の街宣車とかあるならマジで見てみたい。
764優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:45:57 ID:rAnmN01O
>>763
あれは右翼だったのか。失礼。

で、こんなものをぐぐってみたよ。なるほど左翼=アスペかw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011847595?fr=rcmd_chie_detail
765優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:47:12 ID:koFfXzzc
共産党はときどき駅前やデパートの前で演説やってるよ
そういうときに右翼の街宣車が来たときと言ったらw
766優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:50:55 ID:OyIvYxKZ
>>727
みんなと同じでない時点で理由を探して攻撃する目的が
「自分と違う方略を取る者に出し抜かれる可能性を排除するために。」
となってる部分に違和感がある。

自分と違う方略で稼いでいる奴が珍しくない中で、社会的成功に無頓
着だったりするASに特に着目する理由としては不自然だからな。


AS叩きは

「自分が異常の側に立っていない事を確認して、共同体から
 はじき出される可能性を排除する」
「自分の常識が適用できない相手を想定する事による意思決定
 の複雑化を避ける」

を目的として切断操作 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%DA%C3%C7%C1%E0%BA%EE
で、問題を「異形」のカテゴリーに押し込めてるとしたほうがうまく説明
できるんじゃないか。

つまり、排除したいのは「ASに出し抜かれる可能性」でなく「自分が異常
である可能性」ではないかと。
767優しい名無しさん:2010/04/11(日) 13:59:18 ID:XktqoZ2O
>>764
ここで左翼のアスペがいると思うか?
障害者自立支援法ができ、世の中はみんなで
障害者を支援しようという動きになっているのに???
それに逆らうアスペがいたらどんなひねくれものなのだろう。

大勢に乗っかっていい思いをするのがアスペ。
それに反対する勢力が左翼(ネットでぎゃーぎゃー言う奴)。違うか?
768優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:17:20 ID:sUWtnKvr
>>766
たしかに全体的にはそれが主因と考えるべきだろうな。
いわゆる心理学主義の興隆の中での、自然なムーブメントなんだろう。

出し抜かれるって話は進化心理学的な推論だから、これは証明はできない。
ただ、産業革命期の機械破壊運動とか、ああいうことをやるもんなんだよ、人間は。

どのみちASと左翼は深い部分で対立点がある。
例えば、今は廃止されたが統合教育なんか、ASには向いてないし。
(もともと思想性は無くて、アメリカでやってるという理由で導入されたらしいが、いかにも左翼的)
769優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:20:46 ID:rAnmN01O
>>767
左翼≠ネットでぎゃーぎゃー言う奴
770優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:45:17 ID:XktqoZ2O
>>769
左翼と右翼を間違えるのに良く言うわ。
771優しい名無しさん:2010/04/11(日) 14:49:12 ID:rAnmN01O
>>770
いちいち細かい所に拘ってたら社会を生きにくいぜ?
もっとアバウトになれよ
772優しい名無しさん:2010/04/11(日) 16:36:10 ID:9MnSyJOF
>>754


このスレの流れは↓こういうことでいつも滞り、困らされていますねえ〜

> 極めて頭の悪い定型を装ったキチガイがすぐに論点をずらして人格攻撃をはじめるから
> それを指摘して、修正させるのがものすごく大変って流れ。

正しくは「極めて頭の悪い、健常を装った病んだ定型者が」ではないでしょうか。

話題がどんなでも、この「論点ずらして、発言者を攻撃する」ということが始まる。

その人はおそらくリアルで、身近なアスペへ恨みを抱いて憎しみを味わっているんでしょう。
けれど、そういうのは、リアルのその関係において解決を見いだしてほしいですね。
けれど、病んでいるので、そうもゆかない…のでしょうか。

私は当スレの情報をいつも参考にしているので、歪んだねじまげた論理がまじると(アスペの人もそれに親切につきあって)脱線するので残念です。


773優しい名無しさん:2010/04/11(日) 16:36:18 ID:9MnSyJOF


*身近なアスペへ恨みを抱いて憎しみを味わっている人へアドバイス*
あなたの心で、それまでの経緯/文脈をいったん棚に上げて、アスペの人と敵対的にならずに、
絵カードやマインドマップでも使ってコミュニケーションを試みるとイイですよ。
伝えたいことをプリントしておいて、見せながら伝えたかったことを伝えてみるのもイイ。

煮詰まった人間関係でも、アスペの人は、その時その場であなたが平和的に接すると、
それ以前でどんなに長期間敵対していても根に持たず、平和に接してくれます。
アスペの人を防衛的、攻撃的にさせないのは、あなたの平和的な態度です。

アスペの人はおおむね、相手の人の行動を非難しても、相手の人そのものは許容します。
行為を嫌っても、行為した人は嫌いません。
以前に敵対的であった場合でも、相手が平和的に接すればそれに沿って平和的に応じますので
あなたには何度でもチャンスがあります。
あなたが正しいこと良いことを伝えようとしていれば、そのことに聞く耳を持ちます。

アスペの人は文脈や状況をまったく考慮できない障害なので、
前提条件として文脈や状況を明示してからそれを踏まえて本題に入るとうまくいくでしょう。
文脈や状況を話すだけでなく簡便に記述し、プリントしてテーブルに置いておくとイイでしょう。
774優しい名無しさん:2010/04/11(日) 17:31:42 ID:rAnmN01O
>>773
ほぉ、では幼稚園みたく動物の絵を描いたカードを見せながら「これはなぁーに?」とでもやればいいのか。

現実的に、そうやって資料を用意して説明してあげられるだけの余裕は無いから突発的に話を振られることは多々としてあるでしょう。

急な用件を一時間くらいかけてプリントに書いて伝えないといけないなら、そのアスペはクビにして別の人を雇い入れた方がずっと効率的ですわ。
775優しい名無しさん:2010/04/11(日) 17:33:49 ID:rAnmN01O
または、放置。
雑用や簡単な仕事しかさせないとかね。
文脈や状況を考慮できないなら、相手されなくて当たり前。考慮できるようになりなさいね。障害的に不可能でしょうけど。
776優しい名無しさん:2010/04/11(日) 18:02:17 ID:9MnSyJOF
>>774
なんだ。絵カードの使い方も知らないで馬鹿にしているの? 職務上のアスペ対応も
知らないままでアスペを馬鹿にしてるんでしょうね。
さらに「資料」と言えば「手間のかかるもの」としか思えないのですね。。。

お気の毒です。
あなたの頭の中はさぞごちゃごちゃで、何をどう伝えたら良いのか、伝えたい内容も
定まらないままで口を開いて、そして(伝わらず)、あなたの職場のアスペに文句を垂れ流しに
しているんでしょう・・・。よい関係が築けていない様子が伝わってきます。
職務上のアスペ対応だけでなく、私生活でも、おそらくいろいろストレスを抱えておられるのでしょう。
お疲れさまで…ほんとうに大変ですね。

あなたの頭の中がごちゃごちゃで、なにをどう伝えたら良いのか判らないままで口を開いて
あなたが話を始めてしまっても、あなたの職場の親切で健康な定型の方がたは、
あなたの意図を察してくれたでしょう。
だとしても、あなたのごちゃごちゃの頭の中の意図を、あなたの職場のアスペには
察してもらえないからといっても、それはあなたの問題であって、アスペの問題ではない
と思います。
777優しい名無しさん:2010/04/11(日) 18:07:08 ID:rAnmN01O
>>776
なんだ。皮肉を言われてることに気付かないのか。ま、馬鹿にしているのはズバリ正解。
お気の毒さんなのは君たちアスペの方。私の方は全く問題ありませんのでご心配なく。
778優しい名無しさん:2010/04/11(日) 18:25:03 ID:9MnSyJOF
>>777
あなたは配置転換を頼んだほうがいいですよ、もしくは転職。
アスペの人に対応する方法を学ぶ気もなく、自分の頭の中もごちゃごちゃのままでは
あなたはその職場で成功しないでしょう。毎日まいにち敗北しては
アスペの人たちを恨んでいるのでは、あなたの精神的健康にも非常に悪い
779優しい名無しさん:2010/04/11(日) 18:27:27 ID:J/QT/HIo
ID:rAnmN01が痴態晒すのをナマ暖かく見守るスッドレ
780優しい名無しさん:2010/04/11(日) 19:43:32 ID:kAzB9J2b
アスペに何言っても無駄なんだな本当に。
781優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:24:55 ID:CQoYnBYy
>>780
うん。それはここに訪れる大多数の定型にもあてはまるんだけどね。
だからいい加減あきらめて、君はもうこのスレには顔をださないほうがいいと思うよ。
それがお互いのためだから。
782優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:27:25 ID:rAnmN01O
>>778
生憎だけど、件のアスペはもうとっくにクビになってるので、その必要はありません。
まぁアスペは職場で孤立してたから、アスペの方が精神的健康にも悪そうだったけどね。
783優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:29:15 ID:VU3Xcxd/
>>780
言葉で人が動くわけ無いだろ
男なら行動で示せ
784優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:31:24 ID:uMdCNTqZ
なんだ終わったことをグダグダと言ってたのか
785優しい名無しさん:2010/04/11(日) 20:43:35 ID:OyIvYxKZ
「孤立してたから、アスペの方が精神的健康にも悪そう」
はASに対しては無意味な心配だな。
786優しい名無しさん:2010/04/11(日) 21:36:33 ID:EllmTkN9
 だからここに来る定型、あるいはアスペだとしても軽症は、日々職場等
で身近にいるアスペ対策・研究とかのために訪れているんだ。 
 
787優しい名無しさん:2010/04/11(日) 21:56:06 ID:Wpt5RsnI
会社クビになったんで定型ヲチしてまつ。
788優しい名無しさん:2010/04/11(日) 22:57:26 ID:JoQOo/sC
人は変えられんよ。
でも自分は変えられる。
そして、自分が変われば周りの人も変わる。


最近あんまりアスペであることを意識しなくなってきたな。
アスペだろうと定型だろうと、自分が抱えている問題に対して
あれこれ試していい方法見つけて克服していくというプロセスには変わりない。
789優しい名無しさん:2010/04/11(日) 23:40:02 ID:9MnSyJOF
>>782
過去に同じ職場におられたアスペの人へのかつての恨みが手放せないのですか。
そのような人生経験をベースに当スレのアスペの人たちに憂さ晴らしをして気持ちがいいですか。
当時も今もアスペの人たちのために、何も勉強する気もないままのようです。

アスペの人の就労機会に定着を導けず、職場の上の人たちの期待に応えられなかったのに、
ご自身の失敗は認める気持ちになれないのですか。
クビになったアスペの人にそのすべての責任を負わせてて終わりにしたと思っても、
あなたの努力が徒労になった残念さは消せないようですね。

今日は不特定多数のアスペの人を、馬鹿にする為に休日にここに何レスもカキコして、
さげすんで、あなどって、ケナすだけのレスをするあなたの姿が見えました。
定型で生まれて来たあなたが、幸いにも多数派の脳神経を備えながら、過去の経験から生じた恨みのために
健常であることを失っている様子が分かります。



790優しい名無しさん:2010/04/11(日) 23:50:19 ID:9MnSyJOF
>>782
やっぱり…残念でしたでしょう。

そんな難しい役目を引き受けた当初は、
「障害者の力になりたい」と心から思っておられたのでしょうに。
うまくいかない日が続いて、伝えたいことが伝わらない日が続くとほんとうに辛かったでしょう。
上手に伝えないと、職場のアスペの人も、学校時代に習い憶えた
敵対的な不遜な態度を見せるでしょうし、
神経を逆撫でされながら「このくらい分かれよっ」「空気読めよ」と
腹も立ったことでしょう。お疲れさまでした、当時の782さん。

でももう昔のことで関わることもないのなら、
ほんとにもう元のアスペの人のことは
ゆるしてやって良いんではないでしょうか。
そのためにも、ご自身のことも許してさしあげても
良いのではないでしょうか。
791優しい名無しさん:2010/04/12(月) 00:02:27 ID:9MnSyJOF
>>782
…いつまでも恨んでいても、
恨んだ自分にとって害があるだけです。
「もう、あのアスペとは関わることがないんだよ」とおっしゃりながら
当スレにちょくちょく憎まれ口を書き込んでいて。

「ゆるすこと」ていうのは、こういう時に考えたら良いと思います。
ゆるせないと思って恨み続けてしまう時に恨むのを止めたい時は、
まず自分をゆるすことから始めると良いみたいです。

ちょっと脱線しますが。
定型の人は、恨みを保つことは少ないのかと思っていました。
憎しみや怒りでちょっとくらい立ち止まることがあっても、
誰か支えになってくれる定型の親しい人に向かって何かしゃべっているうちに、
残念さも恨みも霧散して、泣いたり怒ったりしてそのうち上手に忘れて、
また立ち上がる元気が湧いてくるんだと思っていました。
「恨む」とか「ゆるせない」だなんて、発達障害の人が、他人に気持ちを伝えることも
慰めを得ることも難しくて考えを切り替えられず、その結果として恨みを抱え維持して
しまうのかと思ってました。あなたのように生得の定型でも恨みに執着しているケース
があるんですか
792優しい名無しさん:2010/04/12(月) 00:04:06 ID:uMdCNTqZ
さすがアスペだ半端じゃないぜ
793優しい名無しさん:2010/04/12(月) 01:03:31 ID:1BXSDiwP
>>791自己レスですが
> 「恨む」とか「ゆるせない」だなんて、発達障害の人が、他人に気持ちを伝えることも
> 慰めを得ることも難しくて考えを切り替えられず、その結果として恨みを抱え維持して
> しまうのかと思ってました。
・・・と書きましたが、
私の持っている>>773の(下にコピペ)の印象ではそれと逆ですね。
やはり「恨む」「ゆるせない」というのは、定型のほうに多い感情でしょうか。

そういえば…恨むためには文脈を保持しなくてはならないのに、
毎日のように文脈(積年の対人関係の経緯)を忘れてしまうかのような
アスペの人にとっては、本当には恨むことは難しいのかもしれない

ただ、写真的記憶を繰り返し想起してしまうトラウマのような状態、
記憶へのこだわりが生じてしまうと「恨む(怒りや憎しみの感情を何度も練り返す)」というより
「できごとを想起する都度、新しく憎しみが湧く」という感じになりますでしょうか。
だとしたらアスペの障害本体より、二次障害というものでしょうけれども。

> 煮詰まった人間関係でも、アスペの人は、その時その場であなたが平和的に接すると、
> それ以前でどんなに長期間敵対していても根に持たず、平和に接してくれます。
> アスペの人を防衛的、攻撃的にさせないのは、あなたの平和的な態度です。 (>>773

> アスペの人はおおむね、相手の人の行動を非難しても、相手の人そのものは許容します。
> 行為を嫌っても、行為した人は嫌いません。
> 以前に敵対的であった場合でも、相手が平和的に接すればそれに沿って平和的に応じますので
> あなたには何度でもチャンスがあります。 (>>773

794優しい名無しさん:2010/04/12(月) 01:19:38 ID:mqnMu9ND
>>788
> 人は変えられんよ。
> でも自分は変えられる。
> そして、自分が変われば周りの人も変わる。

いいね、軽度で。
私は15年以上自分を変えようと努力してきたが、ますます定型からうざがられるようになり、定型を恨むようになってしまった。
醜くなってしまったものだよ。
795優しい名無しさん:2010/04/12(月) 01:23:29 ID:8tc7QbFz
過ちを繰り返さないために、怒り、憤慨を忘れないようにする。
796優しい名無しさん:2010/04/12(月) 01:33:59 ID:1BXSDiwP
別の話ですが。

何年か前にニュースで「通常、人が行動を起こすタイミングというのは感情によって
引き起こされる」という研究報告も聞いたことがありました。これを読んで私は私が
なんらかの理由で感情が停滞したり不自由になる鬱状態に行動が滞るといった流れに
至極納得しました。

私は過去の経験を大きな支えにして生きていて、つまり「思い出」というものですが、
やはり温かい思い出があると、今の苦境もなんとか切り抜けられると思っています。
それと、同僚、親友、仲間、夫婦、親子、家族などと、共有の思い出を積み重ねて、
ある程度の歳月を経過することが、ある人と自分との絆になるのだと考えていました。
よく咀嚼できてませんが「情緒的な文脈=共通の思い出⇒人との絆」という
つづく)
797優しい名無しさん:2010/04/12(月) 01:34:54 ID:1BXSDiwP
>>796つづき)

アスペらしいある人物と接していて、時間の経過にともなってかどうなのか、
その人の記憶から、情緒的な情報だけが抜け出て落ちてしまうかのような経過を
眺めたことがあります。実際どうなのか?わたしの解釈ですが。

思い出を共有して絆を感じるというのはASの人には難しいのでしょうか?

数日間の経過で、アスペの人と行動を共に過ごしました。
共に経験する出来事について、語り合いながら味わいながら過ごしたつもりの
経過の終わりの時に、その人に数日間の記憶を尋ねたのですが、
具体的な出来事はぜんぶ憶えていて語れるのに、そこで共に味わった情緒が
その人の想起して語ったできごとの中には無いこと、抜け落ちていること、に
驚きました。
憶えた記憶から情緒だけ抜けて忘却してしまうのか、
それとも、情緒は記憶しないのか判りませんが、
話を聞いていて「え?」と思いました。

その人との関わりにはいつも気づかっていて、
可能な限り情緒的に良い関係を持ちたいと思っているのに実際には難儀してたのですが、
情緒的な物事に関する記憶にもし弱さがあるのなら納得が行くかもしれません。
798優しい名無しさん:2010/04/12(月) 02:06:15 ID:D2dKWyul
ゆるす、ゆるさない以前に見下してるからなぁ。別に許せないくらい憎んでるわけではないよ。
見下してるからアスペルガーの事をなおざりにできる。
799優しい名無しさん:2010/04/12(月) 03:22:53 ID:0fPbJpUC
>>773みたいな主張が、「アスペに合わせろと言っている」と言われるのだということが理解できないんだろうな
800優しい名無しさん:2010/04/12(月) 04:07:00 ID:1BXSDiwP
>>797ですが。Hmm...私は混乱してますね
カキコするたびに、私のことをAS認定してくれる方がおられますが
AS診断を受けたことありません(念のため)
でも支援学校に進学するほどではない軽度のアスペっ子を育ててるので
当スレを読むことが多いです。

801優しい名無しさん:2010/04/12(月) 04:07:40 ID:1BXSDiwP
ASとひとくちに言っても、千差万別ひとそれぞれの障害かとは思いますが、
それぞれに困難を抱えながらも、精一杯に自分を活かして生きようと試みる
皆さまのお姿に敬意を感じています。
802優しい名無しさん:2010/04/12(月) 04:53:59 ID:1BXSDiwP
>>799さん
>>773です
アスペルガー症候群や自閉症スペクトラム障害などの診断名は
発達障害=脳神経の配線が大多数と異なる生まれつきの障害を言います。
あなたは、話題にしている相手(人間)のことを、その人に落ち度なく
そう生まれついただけの障害のある人だと認識して話題にしていますか 

生き方や心がけが悪かったり人柄や態度の悪かったりする、嫌みな変人
のことを言っているのではないです。医学的な支障を抱えた人たちです。

そのような弱者を見て、例えば>>798さんとかもそうですが、
どうしてそうも容易に見下したり、援助の必要について暴論を言うので
しょうか。感覚や情緒や心の表現に関連して、人の気持ちを判ったり、
自分を人に表現したり対話したりすることが難しい人たち=弱者です。

彼ら/彼女らが例えば、
ある場にそぐわず毒舌だったり不遜だったりで、同席する人たちへの
尊敬を表せず無礼にふるまう時、それを状況や文脈を示して誤りである
ことを丁寧に教えてあげたことがありますか? 教わって理解すると、
その人は自分の思い違い、勘違い、マナー違反を教えられて、気づくや
いなや、たいへんに謙虚になり、とても素直に心からの謝罪をします。

誤りに気づくために対話や理解が進まない間は、不遜に見えるでしょう。
でも定型のこちらが頭を使って丁寧に伝えれば理解できます。

803優しい名無しさん:2010/04/12(月) 04:57:40 ID:1BXSDiwP
>>799
彼らが無礼で傲慢に見えるのは、彼らが障害のために状況にふさわしい
態度を選択できないでいるから、それだけです。
仕事の手順や臨機応変の対応なども同様です。人間的に卑しくて努力を
しないせいで、怠惰や傲慢で酷いことになっているのではなく、生まれ
つきの脳神経の支障のせいで、対話と理解に必要な習慣や感覚を共有で
きていないから起こっていることです。文章なら判ったり、図なら容易
に理解できたりする。工夫次第です

多少の援助があれば、もともと人が悪いせいでそうしていたわけではな
いので、無礼にしてたその人は大変に恐縮して態度を改めます。理解で
きるように伝えれば、その情報に納得し、忠実に努力をしますし
必要な責任も負おうとしますよ。むしろとても律儀です

その人たちを見下すのは、定型者の傲慢かと思います。あなたの見下す
気持ちのままに罵詈雑言をぶつけるなら弱者虐待に等しいでしょう。
尊厳を侵していますよ、私はそう思います。
もしも弱者に罵倒語をぶつけて、それで憂さ晴らしができてスッとした
なら、あなたはそういう自分を哀しむことです。

先方の尊厳と理解力をあなどり、対話と理解を最初から捨てて、試みず
弱者への理解も慈悲も持てない人のことを当スレでたくさん見ますが、
そんな人をどう許容したらいいのか?こちらとしても慈悲と慈愛を通じ
精神的にどうかしちゃっている定型発達者を許容するべきでしょうか?
804優しい名無しさん:2010/04/12(月) 06:07:17 ID:PsPBcUxK
>>799
それが特殊な事例で、一般のアスペはそうでないと思うよ。

この特殊な事例のみが特化されて出ているにすぎないと思う。この場合、特殊では?
805優しい名無しさん:2010/04/12(月) 08:25:21 ID:8tc7QbFz
何度教えても、その都度「わかった」と言っているくせに、全く改善されない。
ASにだけ、コストをかけるわけにはいかない。
806優しい名無しさん:2010/04/12(月) 09:02:03 ID:5IgH4mCd
>>805
コストがかかりすぎるってのは分かる。
イギリスだったかな、発達障害者にサポート員をつける目的で企業に助成金出してるんだが、
生活保護費1人ぶんとバランスする程度の負担になっちゃうらしいね。
ASのサポートがいかに大変か、よく分かる話だよね。

あと、感情の問題もあるんじゃないの?
労力をかけてやってるのにASは覚えようとしないって見えるんだろう。
「ASは他者の表情や言葉をよく見てない聞いてない」とかの話はよくある。
そういうふうに見えるのももっともだと思うよ。
実は情緒情報や言葉そのものに注意を奪われすぎてるのがマズかったりするんだけど。
807399:2010/04/12(月) 11:37:16 ID:jZTjEooB
>>793
>ただ、写真的記憶を繰り返し想起してしまうトラウマのような状態、
>記憶へのこだわりが生じてしまうと「恨む(怒りや憎しみの感情を何度も練り返す)」というより
>「できごとを想起する都度、新しく憎しみが湧く」という感じになりますでしょうか。
>だとしたらアスペの障害本体より、二次障害というものでしょうけれども。
俺はそうだったなぁ。但し、写真ではなく、言葉の字面によってだけど。
それに気付いてから、感情と現実の関係を正しく把握しやすくなったと思う。
(この感情は言葉から引き出された過去のトラウマなだけであって、
 今現在とは関係無いよね、みたいに)
808優しい名無しさん:2010/04/12(月) 11:56:35 ID:D2dKWyul
>>805を見ると>>774の主張がしっくり来る
企業はどうしても効率優先だからね
コストの負担を考えると、簡単な指示で済ませて臨機応変に対応する必要のないルーティンワークをさせる方がまだ効率的
一人前に働くのを夢見ず、与えられた仕事を確実にこなす努力をしたら?
ちなみに、発達障害者が事務職をするのは非常に稀なケースらしい。
根拠の現れとして、発達障害者への就労支援は作業所、工場、清掃の類が多い。
以下、前スレより引用。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258388980/969
971 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 21:07:04 ID:WeiPsGJu [3/5]
>>969
彼のブログを見て気になる一文(2月13日より)
>僕の大学時代の同期で、
>いま高槻の施設の事務職で働いてるA君
>(大卒で作業所の作業員ではなく、
>一般事務として働く、珍しいケースなので、
>厚生労働省からモデルケースに、
>認定されたそうです。)は、

厚労省のモデルケースに認定されるほど発達障害者が一般事務で働くのは非常に珍しいレアケースで
大半が作業所の作業員として働くのが普通らしい。。。ナンテコッタイ
809優しい名無しさん:2010/04/12(月) 12:36:01 ID:kXV1LNAI
>>808
AS関連のページに

「新潮45」2003年2月号によると、
診断・判定を受けた約1千人の患者のうち(診察ではない)、結婚年齢に
達している成人の「アスペルガー症候群」の人も20〜30人。約半分は
大学を卒業、中退者を含めると7割に達し、大学院まで進学した人も
少なくない。ただし、このうち就職している人は3人、結婚できた人は
1カップル(「アスペルガー症候群」同士での結婚)しかない。

とあった。就職してないのが普通ならば、まずは就職してない
グループに対する障害年金等による経済的支援の緊急性
が高いな。
810優しい名無しさん:2010/04/12(月) 12:39:37 ID:2XPq+nhy
 仮に、社会の方がアスペのために多少変革したとしても、結果は同じだろうね。
 もともと、脳の問題で努力とかが出来ない障害なんだから、結局は動かず
(動けず)次の逆切れ・逆恨みの口実を探すだけ。
  よってコストの無駄。
811優しい名無しさん:2010/04/12(月) 12:43:47 ID:tTgu9twU
ヒモ ストーカー 
812優しい名無しさん:2010/04/12(月) 12:44:02 ID:kXV1LNAI
>>810
「アスペルガー症候群は興味の対象に対する、きわめて強い、
偏執的ともいえる水準での集中を伴うことがある。」

は努力の範疇に入らないの?
813優しい名無しさん:2010/04/12(月) 13:09:40 ID:WjurmKfC
いや、仕事って基本的に嫌なことを我慢してやるもんだからさ。
好きなことを仕事に出来る人なんて定型でもASでもごくごく僅かなんで、
そこを論じてもしょうがない。
814優しい名無しさん:2010/04/12(月) 13:13:42 ID:kXV1LNAI
>>813
仕事うんぬんではなく、努力の範疇に入るかどうかの話だよ。
815優しい名無しさん:2010/04/12(月) 14:40:37 ID:D2dKWyul
>>809
残りの970〜980人はどうしてるんだろうね
2003年から7年経った今は結婚年齢に達しているのも何人か出てくるでしょう

努力の範疇についてだが、範疇には入らないと思う。
興味の無いことや嫌な事にも取り組んで初めて努力の範疇に入ると言える。
816優しい名無しさん:2010/04/12(月) 15:05:16 ID:G8F8mIKC
それがその人にとって普通に出来る事なら、努力の範疇に入らないだろうね
たとえ他の人にとって努力の範疇に入る事であってもね

まあ文脈によっては、そんな事を努力と表現する事もあるかも知れないが
この場合は違うだろう
817優しい名無しさん:2010/04/12(月) 15:21:58 ID:kXV1LNAI
>>815
それだと堀江貴文がブログで

「土日も勿論ない。旅行も年に1度行くか行かないか。盆も正月も無い。
ずっと仕事であった。デートもしないので、プロセスが省略できるとい
う理由で一時期風俗にはまっていたこともある。風呂に入る時間や髪
を切りに行く時間など完全に勿体無いと思って、ほとんど行っていな
かった。果ては家に帰る時間すら勿体無くなって、ずっと会社のベッド
で寝ていたこともある。一時期は会社の仮眠室にシャワーまでつけていた。」

と書いていた場合、

「私は正直他の何よりも仕事に集中している時間が好きだったし、
新しい技術を開発したりするのが面白かったのだ。」

だから全く努力をしてない事になるけど、
その定義で問題ないのか?
818優しい名無しさん:2010/04/12(月) 15:36:20 ID:D2dKWyul
>>817
堀江貴文は仕事に対して貪欲的だったらしいね。それはそれで努力してると言える。
一方で、アスペの興味の対象というのがかなり限定的なものだから努力とは言えない。
そもそも、努力してるかどうかは個人の主観だけでなく客観的に見ることも大事。
目標を設定し、目標達成に向けること。特定のものだけに集中して延々繰り返すのは努力とは言わん。
819優しい名無しさん:2010/04/12(月) 15:51:45 ID:kXV1LNAI
>>818
判断基準を明確化してくれ。自分の納得は目標にならないのか?

あと、wiki「輸送手段(鉄道・自動車など)、コンピューター、数学、
天文学、地理、恐竜、法律等は特によく興味の対象となる。」
のどこが限定的なのかわからんから教えてくれ。
820優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:09:41 ID:kXV1LNAI
>>818
「堀江貴文は仕事に対して貪欲的だったらしいね。それはそれで努力してると言える。」

はあなた個人の主観ではないのか?客観的に見るための基準について
質問しているのだが、>>815の基準を無視しているのは何故だ?
821優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:18:52 ID:D2dKWyul
>>819>>820
教えてくれ教えてくれって、しつこいな。自分の頭で考えたらどうだ?
822優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:23:35 ID:JOiVzJG5
スレタイと違って、かなり殺伐とした流れですね
823優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:27:02 ID:kXV1LNAI
>>821
「興味の無いことや嫌な事にも取り組んで初めて努力」の原則を>>818
で無視する理由。

「よく興味の対象となる輸送手段(鉄道・自動車など)、コンピューター、
数学、天文学、地理、恐竜、法律等」が興味の対象として限定的だと
判断する理由。

はあなたの主張の中核の部分だから、私が考えても空想にしかならないだろ。
なんで私があなたの主張を代わりに考える必要が有る?
824優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:30:37 ID:aybWwXFo
>>819
> 判断基準を明確化してくれ。
>>450参照

類似例>>461
「広義・狭義」について
ある語がどの範囲を指すのかは文脈や論旨によって異なって理解すべきです。
http://wnp4.blog25.fc2.com/blog-entry-44.html


> 自分の納得は目標にならないのか?

物事は視点を変えると、善悪が真逆になってしまう事もある
視点を変えれば、自分の納得も目標になる(と解釈出来る)だろう

だが、今視点を変えて見る事は必要なのか?
変えた視点で見る事は、今の論点にふさわしいのか?


825優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:38:23 ID:kXV1LNAI
>>824
何を判断基準とした視点なのか「視点の性質」を探ってるんだよ。

「興味の無いことや嫌な事にも取り組んで初めて努力の範疇に入る」
「私は正直他の何よりも仕事に集中している時間が好きだったし、新しい技術を開発したりするのが面白かったのだ。」
「堀江貴文は仕事に対して貪欲的だったらしいね。それはそれで努力してると言える。」

が同じ視点で並存するのは不可解だったりするだろ。
826優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:41:51 ID:DyZZDwqm
集ストやってるのは知的障害者全般。
827優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:06:24 ID:uSZ6Xu3q
貴方のお金は私が貯めてますはあなたの妄想の中核の部分だから自閉症だろ。
828優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:38:03 ID:D2dKWyul
同じような話を執拗に繰り返すタイプの人のようだから、君の存在そのものを無視することにした
次も無視するのでコテハンを付けてくれ
せめて多角的な視点を持つようになってくれたらまた相手してあげよう。

まぁ「自閉症=視野が極端に狭い」のは本当のようだ。
829優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:45:18 ID:kXV1LNAI
>>828
極端に視野が狭かったら「輸送手段(鉄道・自動車など)、コンピューター、
数学、天文学、地理、恐竜、法律等」には関心を示さないだろ。

質問に答えられるなら>>825の矛盾だけでも解いてくれよ。
あなたの意見を視野に入れたいのだから。
830優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:51:46 ID:5IgH4mCd
>特定のものだけに集中して延々繰り返す

いや、大半の人間のやってる「努力」も、実はそんなもんだぞ。
自分の手持ちの方法で対応できない業務を要求されたら、抵抗する奴のほうが圧倒的に多いでしょ。
831優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:53:19 ID:kXV1LNAI
つーか、視野の広い人間が「無視する」「無視する」
とか言うのも矛盾してるんだよな。そんなことしてたら
視野は狭くなってしまうだろ。
832優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:18:03 ID:PsPBcUxK
他人の判断基準を人は参考にはできないのでは?

他人の判断基準は他人のもの。

できるのは自分の判断基準が他人の判断基準と比べてずれていないかどうか?だけでは?
833優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:20:18 ID:WjurmKfC
>>814
だから>>810の「努力できない」ってのはそれまでのレスの流れから言って、
仕事等の「嫌いなことをちゃんとやって社会(会社)に順応できるか」って話でしょ。
努力出来ない=個人的興味外のことで努力ができるかどうか だよ話の流れ的に。
それを個人的趣味に費やす努力にまで敷衍させてもしょうがない。
世のほとんどの人間が好きなことだけやって生きていけない以上はね。

堀江のようにたまたま好きなことを仕事にできた希少例を出したところで意味あるのかね?
好きなことに対してなら誰だって努力できるでしょそりゃ。
でもそれを努力と定義できるかどうかが話の核じゃないっしょ。>>824の言う通り。
834優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:31:42 ID:PsPBcUxK
自分の納得したことのみする事を努力なりと勘違いしているアスペがここはいるのでは?

納得するまで一切始めないとか・・
835優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:33:41 ID:5IgH4mCd
社会の側が少々歩み寄っても結果が変わらないのは同意。
だが、我慢する意思があるかどうかではなく、何をストレス源と捉えるかの違い。

例えばASは騒音に弱い。
ASにとっての騒音は、健常者にとってみれば職場にKYな人がいるようなもの。
どれだけのストレスかわかるよね?
836優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:35:22 ID:kXV1LNAI
>>833
「嫌いなことをちゃんとやって社会(会社)に順応できるか」
が読む人間の頭の中に有る訳ではないんだから、
「好きなことに対してなら誰だって努力できるでしょそりゃ。」
なら「脳の問題で努力とかが出来ない障害」の部分に但し書きを
付けないと努力が出来る事になり誤解が生じるだろ。
837優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:37:38 ID:PsPBcUxK
納得できないこともしなくちゃいけないことがある・・

努力したくなくてもしないといけないこともある・・

どうしてしたくない努力を努力と認められないのだ?アスペは?
838優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:37:42 ID:8LVv+y5D
>>835
電車や飛行機乗れないじゃない、車も
839優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:40:12 ID:PsPBcUxK
程度が違うのに、ど う し て 分かろうとしないのだ?アスペは?
840優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:41:19 ID:kXV1LNAI
訂正
誰だって努力が出来る事と矛盾が生じる。
841優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:43:42 ID:5IgH4mCd
「ASの社会不適応は努力不足の結果である」という結論を欲しがる人は多いだろうな。
現在の自分の地歩は、必要な方向性に沿って努力を積み重ねてきた結果、と思い込めるし。

2ちゃんでしつこくAS非難してる人は、必要な方向性に沿って努力を積み重ねてきた人ではないな。
842優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:45:23 ID:8LVv+y5D
興味ある事しかやらないじゃなくて興味があってもできないじゃないの?

もし定型が闇の中ライトつけて歩くけど、アスぺはライトつかない
で歩いてる感じ
843優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:50:53 ID:PsPBcUxK
定型は何々・・に対し、アスペは何々。

こんな言い回しが言い訳にしか聞こえないのにどうして分からないのだろう・・
844優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:50:54 ID:YfpSudjm
>>842
その比喩はASには辛いです
845優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:56:03 ID:5IgH4mCd
>>843
「言い訳」にしか解釈できないとは、残念なアタマですね。
846優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:58:02 ID:8LVv+y5D
>>843
努力をしたくなから巧い言い訳してやり過ごそうとかそんな考えではないよ
ただ感覚的な感じがこんな感じだと思っただけ
車だ何だと言いすぎたかもしれん・・・
847優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:01:07 ID:kXV1LNAI
>>841
>>766の理屈で言うと、「努力不足」をASのカテゴリに押し付けて
「自分が努力不足である可能性」を排除したいとの説明になるね。

>>843
「他人の判断基準は他人のもの。」結論はすでに出てるのでは
ないか?
848優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:03:17 ID:PsPBcUxK
「言い訳にしか・・」は解釈でない。
なんで解釈になるの??

849優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:04:23 ID:PsPBcUxK
なんで結論になるの???
850優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:06:33 ID:A9KJG4/g
女の子は育て方が難しいから男の子がいいな。
851優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:07:19 ID:D2dKWyul
静観してみたが、件のヒトはどうやら理解力が乏しいらしい。
努力努力、と呪文のように繰り返し唱えたところで、君らの生活が激変するわけでもなかろうに。
852優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:09:40 ID:A9KJG4/g
だから子供は男の子がいいな。
853優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:09:41 ID:PsPBcUxK
ふと思ったけど、アスペには(障害者には)親切にしなければならないって

アスペッ子のみんな思ってない?

障害者を目の堅きにする、まで行かなくても疎んじる人々は世の中にいる。にちゃんに限らない。

そうでない人もいるけど。

表に出すか出さないか、だけ。身内か身内でないか、にもよる。身内でないのに

甘えるから嫌がられるんじゃないか。アスペは?
854優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:12:04 ID:fP4kCE7y
でも家に遊びに来たら菓子とジュースぐらいはださないと…
勝手に上がりこんでても親が層化の友達とかだと追い出すと後が怖いし。
855優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:12:42 ID:kXV1LNAI
>>851
うん。「努力」の使われ方や意味が不可解なので「努力」という
言葉の機能を探っている。よく解らんから自分は通常使わない。
856優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:14:11 ID:ps0k5EJX
いったい何が目的なんだろうね・・・・。
AS叩きがしたいだけなら完全にスレ違いだし
まともな話し合いや議論がしたいのなら、もっと頭つかって方法を考えないとね


一言で言うと、

「頭悪いなぁ・・・・・。」

これに尽きる。
857優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:16:37 ID:PsPBcUxK
障害者そのものより、その身内からの圧力が怖いってか?

触ると怖いってのがあるか・・?
858優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:21:13 ID:5IgH4mCd
>>848
認知処理のメタファー。
捉え方、とでもしておけばキミでもわかったのかな?
理解できないならそういうものだと覚えておきな。
859優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:28:42 ID:PsPBcUxK
良く分からんよ。
860優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:48:33 ID:0fPbJpUC
>>819
>あと、wiki「輸送手段(鉄道・自動車など)、コンピューター、数学、
>天文学、地理、恐竜、法律等は特によく興味の対象となる。」
>のどこが限定的なのかわからんから教えてくれ。

読解力をつけような
あるアスペがそれらすべてに興味を持つわけではない(そういう例もあるかもしれないが)
それらのどれか一つくらいが興味の対象になるって意味だ

それとも、それらの一つだけでも「限定的」ではないという意味でのレス?
861優しい名無しさん:2010/04/12(月) 20:53:18 ID:WjurmKfC
>>836
いや、大抵の読む人間の頭にはあると思うよ。
まあ君が但し書きを付けないと分からない人だということは分かったよ。
文脈上但し書きは付いてるも同然だけどさ。
862優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:07:34 ID:kXV1LNAI
>>860
「何故限定的なのか」というレスだよ。
「限定的かどうかの判断基準はどこか?」
と言い換えてもいい。

>>861
「大抵の読む人間の頭にはあると思うよ。」
「文脈上但し書きは付いてるも同然だけどさ。」
はあなたの頭の中の話だろ。

「脳の問題で努力とかが出来ない障害」
「好きなことに対してなら誰だって努力できるでしょそりゃ。」
は矛盾するんだよ。
863優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:10:59 ID:qxYxnXEt
このスレを読んでると山本七兵氏の「空気の研究」にあった一文を思い出すな

とある先生が若い頃下宿していた家の老人は大変に親切な人で、
ある時あまりにも寒いのでヒヨコも寒かろうとお湯を飲ませた。そしてヒヨコを全部殺してしまった
その先生曰く、「君、笑ってはいけない。日本人の親切とはこういうものだ」
864優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:12:10 ID:y/WYrvHw
矛盾するとなんか不都合でもあるのか?
865優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:21:45 ID:WjurmKfC
>>862
矛盾はしてないんだけどね。文脈に沿って解釈するならさ。
ま、君がそう思うならもう仕方ないが、その決め付け方だと生き辛くなりそうだね。
866優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:26:06 ID:D2dKWyul
>その決め付け方だと生き辛くなりそうだね。

その通り。君はよくわかってらっしゃる
867優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:26:44 ID:kXV1LNAI
>>865
「矛盾はしてないんだけどね。(自分の脳内の)文脈に沿って解釈するならさ。」
だろ。
868優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:28:14 ID:kXV1LNAI
>>865
あなたの決め付け方は生き易いのだろうね。
869優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:28:27 ID:y/WYrvHw
>>866

> >その決め付け方だと生き辛くなりそうだね。

> その通り。君はよくわかってらっしゃる


俺は逆に矛盾してないと生き辛い。
みんな矛盾してー
870優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:30:04 ID:tzAcigzc
山本七兵とかまたカビ臭いの持ち出したなw
871優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:31:45 ID:zU47ksFV
ですから
女性は平均IQが5低いので
当然それだけ犯罪者も増えるのですが。
872優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:41:54 ID:8tc7QbFz
なんでそんなに女好き。
873優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:48:16 ID:kXV1LNAI
「堀江のようにたまたま好きなことを仕事にできた希少例を出したところで意味あるのかね?」
と有るが、ASについても、これはこれで希少例と言える気がする。矛盾を感じるぞ。
874優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:52:33 ID:j3KzQVoL
アスペルガーとか発達障害の読解力不足って
個人のブログとかでは多少見受けられるけど
Wikipediaとか医学的説明のページではとくに言及されてないんだね

875優しい名無しさん:2010/04/12(月) 21:59:18 ID:qxYxnXEt
正確には読解力不足じゃなくて読解の仕方が違うだけだから。
アスペの考え方は一見無定型だが実は本人なりの一貫性があって、
根掘り葉掘りよく聞けばそれは(少なくとも専門家には)分かるそうだ
専門家はそこまで調べるが、一般人はそこまでやる余裕も必要も無いので「アスペは読解力不足」であると判断する
876優しい名無しさん:2010/04/12(月) 22:31:27 ID:j3KzQVoL
>>875
> 正確には読解力不足じゃなくて読解の仕方が違うだけだから。
> アスペの考え方は一見無定型だが実は本人なりの一貫性があって、
> 根掘り葉掘りよく聞けばそれは(少なくとも専門家には)分かるそうだ
> 専門家はそこまで調べるが、一般人はそこまでやる余裕も必要も無いので「アスペは読解力不足」であると判断する

読解の仕方?
読み解いた結果?

相応しい読み取り結果が出せないのでは読解力があるとは言えないんじゃ?
877優しい名無しさん:2010/04/12(月) 22:47:42 ID:kXV1LNAI
>>876
あなたが「相応しい読み取り結果」「読解力」を判断する基準は何ですか?
878優しい名無しさん:2010/04/12(月) 22:49:33 ID:qxYxnXEt
>>876
社会で求められる読解力という意味ではその通りだろうが、医学的(?)な基準では違う。ということだと思われ
普通の社会人は「仕事で使えるか使えないか」で物事を図るので、
それにすぐ当てはまらないアスペ的読解は「読解力が無い」と判断してもおかしくない
専門医は言わば「アスペを理解する」のが仕事の面があるから、
考え方によってはアスペ的思考も理解できるということを実体験として知っている
そのアスペに対する余裕の差から来る見方の違いが>>875となる
要するに社会人語の「読解力がある」と専門医語の「読解力がある」では意味がちょっと違う(というか、言葉の捕らえ方が違う)と言う事
879優しい名無しさん:2010/04/12(月) 23:35:10 ID:8tc7QbFz
これでは >>869 が大喜びしてしまう。
880優しい名無しさん:2010/04/13(火) 00:35:59 ID:bBt+KtKS
>>878
そんな違いがあるならその違いについて記述があるんじゃねーか?

881優しい名無しさん:2010/04/13(火) 01:59:13 ID:zMaAimD7
>>880
Wikipedia「アスペルガー症候群」
コミュニケーション上の特徴が障害とは限らない
の項に

また、「行間を読むことが苦手」というのは、行間
を読まないコミュニケーション方法ということである。

のような、違いについての記述がある。
882優しい名無しさん:2010/04/13(火) 02:40:08 ID:bBt+KtKS
>>881
コミュニケーションの理解力と
文章の理解力を混同してもいいのかね?
上のやり取りじゃ、ずいぶん行間を補完した説明したされてるけど?
883優しい名無しさん:2010/04/13(火) 03:53:53 ID:zMaAimD7
>>882
その前に「理解力」と「理解の仕方」を混同していいのか
みたいな疑問がある。「理解力」の意味するところも明確
ではないしな。

「コミュニケーション方法の違い」はASと定型の接点に
あたるから問題として表面化してるだけで、実際はコミュ
ニケーション方法の前に思考方法の違いが有ると考え
るのが自然だろう。当然これは文章理解にも影響する。

あと、書き言葉をホームグラウンドとして生活していると、
コミュニケーションと文章を区別しなくなるかもしれない。
884優しい名無しさん:2010/04/13(火) 04:00:53 ID:SbGw6b/O
>>882
上のはやりとりじゃなくて叩き合いでしょ。
これが多数派の常識だからと主観を押し付ける定型と屁理屈をぶつけるAS。

まあ書かれていない文脈を想起して保持することは読解力には含まれないだろう。
むしろ読解の妨げになる場合さえある。
885優しい名無しさん:2010/04/13(火) 05:43:05 ID:kW58fgle
理解というのを、与えられたあるいはコミュニケーションによって得た知識(の集合)を頭の中に構築する作業とする

そうすると、医師の場合、アスペにその作業ができれば、理解の仕方が普通とは違っても理解の能力があると言うかもしれない
ただし、普通は、構築した知識(の集合)が妥当なものかも含めて理解の能力があるかどうかを言うと思う
886優しい名無しさん:2010/04/13(火) 05:56:09 ID:Cp+eDe3N
理解力を頭の中、とかさ、コミュニケーションは文章ってのに
限定するからASは屁理屈を言うと言われるんだろ?

相手も言う事もちったぁ聞いたらどうだ?
生きにくいという意味は身内や客として限定でなく、一般社会で
生きにくいという意味だろうが。
887優しい名無しさん:2010/04/13(火) 05:58:13 ID:Cp+eDe3N
意味を限定ばかり使うASが一人いるだけで、他のASが大迷惑だ。うんざり。
888優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:03:19 ID:wSUlYVaY
というか、医者の判断基準と社会の判断基準なんて同じだろ
医者に過剰な期待をするなよ
おまえさん、診察のあいだずっと医者と喧嘩ばかりしてね?
889優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:14:23 ID:Cp+eDe3N
ン?俺?
俺は診察中、おとなしいよ。ちっとも自分の事をしゃべらない。
もうちっとしゃべらないとと思ってるくらいだ。
890優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:40:05 ID:0Qt9dR7E
殺伐としてますなー。

抽象論の水掛け論に終始していて、具体的事例が全然出てこないから
何を言いたいのかさっぱり。
もっとも、理解する必要もなさそうに見受けられる内容だけど。
891優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:51:59 ID:FDx3K2MS
だから アスペの俺の診察に行くドラゴン紫龍は地雷抽象論の水掛け論に終始していて、
俺が浪費家という具体的前例が全然出てこないから何を言いたいのかさっぱり。
892優しい名無しさん:2010/04/13(火) 06:54:04 ID:uOjRgh8f
さすがアスペだ
もっとやれ
893優しい名無しさん:2010/04/13(火) 07:11:24 ID:irULZGJA
自閉してますなー。
894優しい名無しさん:2010/04/13(火) 07:52:28 ID:XGC9Vrpk
>>833ほか。努力の件で、遅・ヨコですが

「ASは努力できない」なんてことないと思います。
非常によく努力します。二次障害などがあれば何につけ難しいのは
当然ですが、そうでなければASは、律儀で真面目で正直で
どんな反復も厭わず努力については名人級。
こんなにも努力という分野で長けている人々は他にないのでは
ないかと思う。成功したASと言われる人たちの特徴を蒸留すれば、
努力の二文字が第一に浮かび上がる。
895優しい名無しさん:2010/04/13(火) 07:54:18 ID:XGC9Vrpk
>>894続きですが

>>833
> だから>>810の「努力できない」ってのはそれまでのレスの流れから言って、
> 仕事等の「嫌いなことをちゃんとやって社会(会社)に順応できるか」って話でしょ。

ASには障害のため、社会性の観点が欠けているので
「興味のないことを努力する」という状況が、
その時の立場が、
自分の置かれた役割が
判らない。
そのままでは「動機を持てない、必要に気づけないだけ」


動機を抱き必要に気づいた時、ASは積極的に責任を負おうとして効率や成果にも配慮し始めます。
ASと判っている人に作業や学習を促し努力を望むなら成否は指導側の説明能力にかかっています。


上のやりとりを見るとAS本人たちとしても、社会性の障害に対する気づきは希薄なので
この話題になって、その背景となる社会性の障害について言及できないでいる様子が分かります。
ASの努力について否定的な意見を言う、定型と思われる人たちもこの点が判らないでいるようです。
説明してやれば判るのに、誰も説明しようとしないそもそも理解していないんですね。

896優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:07:18 ID:XGC9Vrpk
社会性というの簡単に言うと状況や立場や役割とかで、
それに支えられると、動機もはっきりしてくる。それを障害のせいで
判らないASも「状況、立場が説明されて判れば必要が判る」「自分の今の
この場での役割が感覚で察してではなくて、言葉で説明されて頭から理解して判れば、
自ずと動機も築かれる」というフツウの解決があり、あの立派な努力もひきだせます。

例えば、営業の得意なASというのが現にいるわけですが、
営業という職場には独特の文化があり、営業成績は具体的に示され
毎日、表や数値にして努力を鼓舞するなど…営業分野ではASにも判る説明形式が
自然と培われているからではないでしょうか。動機づけに満ちた職場です。
ASにも理解できるように説明されると、単に与えられた作業をするだけでなく、
成果に責任を負おうとして努力を始めますし、効率にも興味を抱きます。

興味ある分野に関しては努力の必要も方向性もいわずもがなで、知っていて、
動機は高くどんどん努力できるでしょ、でも職務上の努力の必要なんかは
社会性が判らないと、もう手のつけようもないもので、気づくこともない。

社会性について定型者は「説明しなくても判るだろう」と思うでしょうし
「こんなことどうやって説明するんだよ、論理的に?わかんねえよ」とも思う
でしょうが、それは敢えて言葉で説明しなくては伝わりません。
相手がASという障害のある人だと判っているなら、
言葉で言わなくても、感覚で察してほしいと期待して言わないのは
説明する側の失敗です。

897優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:11:29 ID:STJJeTjB
 理解する努力の失敗でしょw。
898優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:32:12 ID:fXYtMYDu
アスペってことで開き直られると迷惑
899優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:33:30 ID:XGC9Vrpk
>>897
>  理解する努力の失敗でしょw。

自閉症の三つ組みって言う言い方がありますが、
コミュニケーションの障害、想像力の障害と、社会性の障害もあって、
そういうのがほどほどミックスして成人後も残存してるんだから
苦労するの。情緒情報をカバーする脳神経が弱くて
一所懸命に頭で言葉で世界をとらえようとしてがんばっている

ASの人って、日常で使う言葉の意味なんかをケースバイケースで捉えるより、
ついつい辞書的な意味を採用して、実は課題となっている文脈に明白に合わないのに
ついついふりかざしてしまうでしょう?
あれも社会性の障害と思います。
900優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:45:57 ID:kW58fgle
社会性の障害ってのは確かに言われてるけど

普通なら小学校くらいで身につくものでしょ
社会あるいは会社はその前提で出来上がってるし動いてる
それを、会社や上司が配慮しないのが悪いみたいなことを言われてもなぁ

正直、会社や上司に配慮を求めるよりも、社会性などの訓練施設を国などに作ってもらうという要求の方が妥当だろう
アスペだったら、何年かそこでの訓練を義務付けるとか必要だろうな
901優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:46:50 ID:XGC9Vrpk
>>898
> アスペってことで開き直られると迷惑

開き直るなんていう、情緒的なことはASの人には難しいのではないでしょうか。
開き直れない割り切れない事柄が判らなくて心底、困惑していて、
自分の困惑を他人から見えないように隠したい気持ちはあるかもしれません。
その困惑や残念さに暗澹たる気持ちでいながら
でも開き直るような楽になる道はとれないのではないでしょうか。

開き直るとか割り切るとか、そういうことのために、どれだけ多くの情報処理や
論理を必要とするのか。割り切ろうとして、コンピュータはどこまでも計算するけれど
「だいたいこんなもの」という答えを出すのは難しいでしょう。
ASの人に答えが欲しい強い動機があれば、なかなか出ない答えを出すまで、
延々と扱い続ける根気良さがあり、努力もできると思いますが
計算の途中で、おおまかな結論を出すには、それ用の思考術を導入する必要がある

顕在意識で扱いがたい多量の考えを、いったん無意識に流すという方法を
会得なさったASの方が当スレにおられましたが、そうでもしないかぎり、
根気よく努力が続いてひとまずの結論とか(ひらきなおり、わりきり、棚上げ等)は
むずかしいと思う。(これは想像なんですが)

902優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:51:14 ID:XGC9Vrpk
>>900
> 社会性の障害ってのは確かに言われてるけど
>
> 普通なら小学校くらいで身につくものでしょ

それがASには無いので、気づいた人が愕然とするほど
とんでもない状態になるんでしょう。


> 社会あるいは会社はその前提で出来上がってるし動いてる
> それを、会社や上司が配慮しないのが悪いみたいなことを言われてもなぁ

配慮しないのが悪いんじゃなくて、
ASの深刻な障害を侮って、問題を過小評価して対応しようとして
うまく運ばないでいるのではないでしょうか。

> 社会性などの訓練施設を国などに作ってもらうという要求の方が妥当だろう
> アスペだったら、何年かそこでの訓練を義務付けるとか必要だろうな

それができたらいいですね。訓練というより、
社会性の多様なあらゆる場面・ケースについてのデータベースなんかがあって、
ASたちに、アクセス権を与えて、よくよく学んでもらう。判ったことを
フィードバックしてもらえると、・・・壮大なプランですが
役に立ちそうですね。
903優しい名無しさん:2010/04/13(火) 08:53:53 ID:4ytlp17A
アスペなんかにそこまでしてやる必要は無い。

時間の無駄だ。
904優しい名無しさん:2010/04/13(火) 09:20:04 ID:XGC9Vrpk
>>903
ご存知かどうか知りませんが、勝間和代さんという人が、
何年も前に、家庭や子供を持つ働く女性のためのサイトを作って
そこに生活やキャリアのためのノウハウを溜め込んで
彼女自身もよく活用したでしょう? 実は有名な話です。
結局彼女は離婚したりお嬢さんからも疎まれたりしたそうですが。

彼女はその後も、たくさんの著作を世に送り出しながら、持ち上げられたり、
叩かれたりしてるんですが、・・・彼女のしている作業というのは、
三つ組みの障害を補うような、・・コミュニケーションや社会性や想像力に
関する考えを、言葉と理屈で表す作業かなという風に思いました。

まったく「こんなこと」を(フツウここまで言わなくても判るでしょってことを)
ここまで突き詰めて考えて、しかも記述してしまうのかと、
彼女をASかなと思ったことがある。その想像は間違ってないかもしれない。
論理頭で、あらゆることを言葉にし尽くして記述してしまえば、
それは情報として大系立てて保存して、アクセスして活用できるものになっていく。

ただし、コミュニケーション、社会性、想像力など情緒の絡むものは、
言葉にし尽くそうとしても必ず、し尽くせないところがある
深い精神的な事柄を包んでいるので、常に表現し尽くせないあやふやさや不完全さに悩まされる。
断片的になる。勝間さんはそういうのに挑戦し続けて負け続けているんでしょう。
それは彼女以外の他人の役にも立っている一時的にでも。

ASのための社会性データベースがもしできたら
ASを克服して人生を築き直したいASたちになら需要があると思います
ASの個人生活が安定すると仕事にも創造性が大きく開花すると思います
905優しい名無しさん:2010/04/13(火) 09:35:10 ID:kW58fgle
データベースだけじゃたぶん意味ないんじゃないか?
知識として知っているだけじゃなく、行動を伴わなければならないわけだから、訓練が必要だろう
なので、義務化された収容所というか訓練施設が必要かもしれない
906優しい名無しさん:2010/04/13(火) 09:36:07 ID:Qkaln0P/
>>903

> アスペなんかにそこまでしてやる必要は無い。

> 時間の無駄だ。

そのとおり。
こいつらにだけ追加コストをかける理由がない。
907優しい名無しさん:2010/04/13(火) 09:37:06 ID:SbGw6b/O
>>885
定型が構築する知識体系は妥当であるというわけだな。
社会的なリターンという意味で妥当なのは間違いないが、客観性や正確性とは別の話だぞ。
ある話を圧倒的多数の人が誤解してしまう例はゴロゴロある。
908優しい名無しさん:2010/04/13(火) 09:42:46 ID:6ac6LYao
>>894
> >>833ほか。努力の件で、遅・ヨコですが
> 「ASは努力できない」なんてことないと思います。
> 非常によく努力します。二次障害などがあれば何につけ難しいのは
> 当然ですが、そうでなければASは、律儀で真面目で正直で
> どんな反復も厭わず努力については名人級。
> こんなにも努力という分野で長けている人々は他にないのでは
> ないかと思う。成功したASと言われる人たちの特徴を蒸留すれば、
> 努力の二文字が第一に浮かび上がる。

>>824でも書かれた訳だが
視点を変えて見て意味あるの?

違う視点で見てる自覚が無い?

物事は視点を変えると、善悪が真逆になってしまう事もあるくらい、いろんな側面がある事も解ってない?


909優しい名無しさん:2010/04/13(火) 09:47:48 ID:SbGw6b/O
>>905
行動主義・義務化・収容所とか、左翼的だな。
910優しい名無しさん:2010/04/13(火) 10:04:32 ID:XGC9Vrpk
>>908
すみません、なにを問われているのか、ピンとこないのですが


自分が好き好んで打ち込んでいることを努力と呼ばないことにして、
つまり、自分の興味や好みに対する反応としての行動の反復(受動的である)

社会的に要請されて、目標や達成に目を向けての努力、能動的で意図に基づいている
ものだけを努力と呼ぶことにして、

そのうえで、ASは努力ができるか?というお話でしょうか。

視点を変えるというのは、ASの視点ではなく、AS以外の視点でということ?

911優しい名無しさん:2010/04/13(火) 10:07:40 ID:SbGw6b/O
>>904
ヨコだけど・・・
ASが情緒の障害であるというのは俗説。
情緒が欠損してるわけではない。他の情報に埋もれて読み取れないだけで。
912優しい名無しさん:2010/04/13(火) 10:12:16 ID:XGC9Vrpk
>>911
そうなんですか、それは良い事を聞きました
どうもありがとうございます。
言葉として扱いがたい、ということは考えてみたのですが、

感覚情報に圧倒されているということと関係がありますか。
埋もれて読み取れない、ということがあるんですね。。
913優しい名無しさん:2010/04/13(火) 10:25:29 ID:XGC9Vrpk
>>908
再レスです。貫徹仕事のために珈琲を飲み過ぎて、
頭がおかしくなってるかもしれません。論理的に応答できなくて申し訳ありません。
>>910にご返答がないうちに再度レスしてすみません。

ASの人がどうか判らないのですが、私の場合は、動機づけを丁寧にしたり、
興味を拓いたり、必要を強く感じることで、それまでできなかったことを
場合により努力できるように変化できます。


ところが私の場合、克己というような厳しい努力が難しいです
努力に抵抗する心や、怠惰な気持ちがあるにも関わらず、
しかも、成果や見返りがあるかどうかも見通しがなく判らない状態のまま、
つまり報酬の見通しのない状態で、それでも自分に厳しく目標に挑戦するということが
私は難しくてできません。
けっきょくは、行動の前の段階に一歩さがって、
動機や必要、興味のほうを変えることで、
つまり好きになってみたり、報酬の見通しを立てたりで励むようになるという感じです。

あなたのおっしゃる努力とか視点というのはどんなことをいうのでしょうか。
ちょっと今日はもう、PCの前を離れるので、レスをいただいてもお返事は遅れると
思いますが良ければお返事ください。またスレをのぞきに来ます。ではノシ
914優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:19:22 ID:wSUlYVaY
私の場合、自閉症の三つ組みの障害うんぬんより
小さい頃からイジメられてたので、人間不信の方が問題です
それと、医者の一言一言が「嘘つき! 嘘つき!」と言っているように聞こえる
たとえば、医者に「東京にいた頃は電車に乗るのが怖かったので新宿に行ったことがない」と言うと
その後、診察の度に「東京にいた頃は新宿に行ったことがありますか」と聞かれる
そのたびに私は「ですから電車にも乗れなかったので新宿は言ってません」と答える
すると医者が「では○○(私が住んでいた所)には行ったこと在りますか?」と言い出す
で私が「そこには住んでたと言いました」と答える
次回の診察でも同じことを繰り返す‥‥
とても苦しいです。
でも病院を変えるのは大変そうで辛いです
915優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:28:45 ID:2TAAzo3O
>>914
なにか凄く変なお医者さんですね。
自分も通院してますが、今通院してるところも、過去に通院してたところでも、
そこまで奇妙なやり取りは全く無かったですよ。
愚痴を聞いてもらったりとカウンセリングまがいのことはありましたが。

統合失調症か何かだと思われてるとか?ともかく理解できないやり取りです。
通院が過度のストレスになるようでは本末転倒なので転院すべきと思いますが…
916優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:28:48 ID:tovXmlJ1
その場に居てみないと何ともだけど
君の反応や、受け答えの仕方を診てるのでは?

しかし、電車にも乗れないとはワロタ
917優しい名無しさん:2010/04/13(火) 11:54:36 ID:0gUeozOf
>>914
ところで、あなたと>>888の人は別の人?
たまに別の人とIDが重なってしまう事があるし、
どう読んでも別人な気がするけど、念の為ね。

>>914へのレスとしては、>>915-916で妥当だと思う。
(但し>>916は上二行だけね)
918優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:06:09 ID:BnfADFe3
たった1問だけのIQというか読解力テスト

ある口の利けない人が歯ブラシを購入しようとしています。
彼は歯を磨くジェスチャーをして、店員にうまく伝えることができたので目的の歯ブラシを買えました。
次に、ある目の見えない人が、自分の目を隠すためにサングラスを買おうとしています。
さて彼はどんな風に表現をすればうまく店員に伝わると思いますか。

919優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:10:25 ID:2TAAzo3O
>>918
こ、これって読解力と関係あるんですか…?
ひっかけ?「サングラスが欲しい」じゃ駄目ということ?
920優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:13:07 ID:+1Xuisyf
ココは大喜利のノリでいく所だろう
921399:2010/04/13(火) 12:15:52 ID:/S7V3QWD
>>918
「この目を隠せるのを欲しいんですが」とジェスチャーを交えて伝える...
と自動的に考えてしまった。
>>919を読んで「あ、それでいいんだよね」と分かったw
先に読んだ言葉に釣られてしまう脳みそを再認識できたんで、ありがとです。
922優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:21:00 ID:SbGw6b/O
まあ読解力云々の流れに対する含みとかがあるんだろうな。
出題者がよほどアタマの悪い奴じゃなければ。
923優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:37:41 ID:XB4Gl7Zh
>>918
あっさりジェスチャーで目を隠すしぐさをして伝えるシーンを
思い浮かべてしまった。ゆっくり考えればしゃべればいいとわかったのだが。

なぜか国語はよくできたのだが、会話になるとおぼつかないのは
こういうところに原因があるのだろうか。
924優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:51:55 ID:tovXmlJ1
>>918に対するアスペの反応を見てワロタ
目を隠すようなジェスチャーをして怪訝にされる様子が目に浮かぶわ
925399:2010/04/13(火) 12:53:25 ID:j0CNQQgz
>>923
>なぜか国語はよくできたのだが、
俺もそうなんだよなぁ〜。それこそもう「あ、俺も俺も」て勢いでw
殆ど80点以上で、漢字の書き取りだけが異常に悪かった。
926優しい名無しさん:2010/04/13(火) 13:59:51 ID:qxigQb74
目が見えないから、サングラス必要ないだろ
927優しい名無しさん:2010/04/13(火) 14:25:51 ID:Qkaln0P/
>>926

> 目が見えないから、サングラス必要ないだろ

すごいなあ。
うちのアスペもこういう反応だ。
928優しい名無しさん:2010/04/13(火) 14:58:58 ID:zMaAimD7
>>908
変える変えないも無く、最初から視点は一個一個
違うのが自明の前提ではないか?だから相手の
視点の性質を確認するのだろ。
929優しい名無しさん:2010/04/13(火) 15:16:05 ID:wSUlYVaY
>>917
いえ。同じ人です。
診察でイヤな目にあったばかりなので思わず八つ当たりして書き込みました。
あとで反省して、914を書き込みました。
申し訳ありません。
私自身が914のような診察なので、
診察がなんか喧嘩っぽい雰囲気になってしまうのです。
それで医者に過度な期待をしないようにしようと思うのですが
医者から先に述べたような質問を受けてばかりいるので、話が成立しなくて困っているのです
930優しい名無しさん:2010/04/13(火) 15:28:06 ID:tovXmlJ1
>医者から先に述べたような質問を受けてばかりいるので、話が成立しなくて困っているのです

自分の話しかたがいけないという可能性は考えないのか?
おまえ自身がアスペだということを忘れるな。
931優しい名無しさん:2010/04/13(火) 16:46:51 ID:SbGw6b/O
>>929
医師だって人間なんだから、気に入らない奴を攻撃するとかは当たり前だろ。
その程度のことは理解すべき。

ほんとうにその医師がおかしいなら病院を変えるなりすればいい。
ただ、ここに至るのに関係してきた機関に対処を求めるのは、いろいろ難しいのはわかるよね?
932優しい名無しさん:2010/04/13(火) 16:50:57 ID:kW58fgle
>>907
>社会的なリターンという意味で妥当なのは間違いないが、客観性や正確性とは別の話だぞ。
>ある話を圧倒的多数の人が誤解してしまう例はゴロゴロある。

誤解する例があると言っても、客観性はともかく正確さとは別の話でもあるまい
理解力には正確さも含んでいると思うよ
ただし、理解力が高いという場合には、受け取った情報などに誤りがあったら、誤りを含んだまま理解し、
かつその誤りに気づくことが必要だろうけど
933優しい名無しさん:2010/04/13(火) 17:03:57 ID:SbGw6b/O
>>932
>正確性さと別の話でもあるまい
理解力という観点だと、正確性(真偽)よりも周囲との同一性のほうが大事じゃないか?
真偽が多数決で決まるという仮定を置くなら、たしかに定型の理解は正確ということになる。
934優しい名無しさん:2010/04/13(火) 17:17:03 ID:kW58fgle
書き方が悪かったかな
同一性も必要だけど、他の人の頭の中にある知識(の集合)と同一であれば、その知識は正しいというわけじゃない
そのことはOKだと思うけど

理解力が高いというのは、情報やそこから構成される知識が間違ったものであっても、
その間違ったままの知識を構築し、かつ構築した知識に対して「ここが変」というような、
ラベルみたいなのをちゃんとつけられるところまで含むと思う

なので、間違った知識でも周囲との同一性は確保できるが、
それに加えて誤りなども自覚できるということ
そこまで行けば、理解力が高いと言えると思う
そうでなければ、たんに情報や知識をコピーしているだけだし
935優しい名無しさん:2010/04/13(火) 17:32:27 ID:SbGw6b/O
>>934
ああ、そういうのはあるな。
そういうラベル(違和感)を保持しながら読んだり聴いたりするのは非常に大事な気がする。
そして、ASはたしかにそういうのが苦手。

あと、聞き手が話者の抱く好悪とかを保持してることを前提として話が展開するとか、
そういうのもダメ。(谷崎潤一郎なんかはそのへんが単純で読みやすい気がする)
936優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:47:43 ID:fc5qQiBS
>>909
単純な疑問だけど、例えば徴兵制ってのは左翼的?右翼的?
937優しい名無しさん:2010/04/13(火) 19:25:28 ID:Cp+eDe3N
>>824
全く分からん。もう少し詳しく教えてくれ。
938優しい名無しさん:2010/04/13(火) 19:39:18 ID:Cp+eDe3N
>>936
そうさなぁ。徴兵制は愛国心ゆえだろ?お国の為に。だから保守、右翼じゃないかな。
左翼は世の中に新しい力をっていうお国反対の立場だから。
939優しい名無しさん:2010/04/13(火) 19:44:18 ID:fc5qQiBS
>>938
だとすると、>>909に書いてある
>行動主義・義務化・収容所とか、左翼的だな。

これとどこが違うん?
940優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:04:22 ID:Cp+eDe3N
>>939
>>909
>行動主義・義務化・収容所とか、左翼的だな。
意味合いが一緒という意味で、左翼の持つ強制力や自由意志のなさ、という
イメージが左翼という言葉と結びついたんじゃないか。

941優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:19:16 ID:fc5qQiBS
徴兵制が右翼的なら、強制力や自由意志のなさで左右はあまり関係ないじゃん
942優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:24:34 ID:+1Xuisyf
一体右翼と左翼を何だと思ってるんだろう
(右翼左翼といわゆる日本のウヨクサヨクは違うけど)

×:愛国は右翼
○:愛国は右翼左翼共通
×:徴兵制は右翼
○:徴兵制は右翼左翼と無関係
943優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:38:02 ID:XGC9Vrpk
>>798
そうかあ。。どうしてあなたみたいな人が、当スレに常駐してるのかと
前から謎で考えてたのですがさっきふと判った気がする。
見下していて尊重できない相手を「愛する」傾向というのは、どこかで
読んだ共依存の症状(本来の愛することとは異なるので括弧付き)。
もしか、798はASを「愛して」いるんですね
ゆるしていないんでしょう。ASを相手に以前燃え尽きたご経験がおあり
なんでしょう。特定の人ではなくて、特性のようなものを相手に恨みを
練り続けているのではない?
これはもちろん、私自身が「ゆるす」という課題を抱え込んで手放せな
いでいるから、コメントしてるんだと思いますけど。
944優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:45:27 ID:fc5qQiBS
>>942
どっちにしろ、「強制力」とか「自由意志のなさ」、
>>909
>行動主義・義務化・収容所とか、左翼的だな。
は、左右関係ないってことじゃないの?
945優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:48:39 ID:q+r8tfPm
相変わらずのアスペ節だな
アスペが語るスレでなく、アスペについて語るスレだつーのに
946優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:49:22 ID:t4EVPN00
あぼーんが多いな
947優しい名無しさん:2010/04/13(火) 20:58:47 ID:Cp+eDe3N
>>942
頭悪くてすまん。

>>944
どっちにしろ、ホントの意図は>>909に聞かないと分からんよ。

あ、>>950よ、踏んだら次スレよろしくな。
948優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:15:13 ID:tovXmlJ1
>>945
まぁ、ヲチすればアスペがいかに異常かよくわかるから、これはこれで有益なスレだと思うw
949優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:19:28 ID:Cp+eDe3N
>>943
あんたの言ってることが分からん。
>>798はASを見下してると言ってる。見下すとは馬鹿にする事だろう?
人を馬鹿にするのに愛なんかいらん。
950優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:32:27 ID:mWi2y15e
>>937
横レス、たぶんこんな感じ

http://77c.org/p.php?f=nk13777.jpg&c=5d5c

青 広義での努力
緑 嫌いなことに対する努力
赤 好きなことに対する努力
緑の中心 話題の論点or視点
赤の中心 変わってしまった(ズレた)論点or視点


>>461のモモタロウの話に当て嵌めるなら

青 モモタロウの話全般
緑 人間側
赤 鬼側
951優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:34:01 ID:9h8w9YDG
人を見下すって、まるでアスペが人であるかのような物言いだな
952優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:35:10 ID:PF79wvZb
>>950
こっちみんなw
953優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:37:14 ID:f8nGHWuY
ヲチャとかきめえ、ヲチ板に帰れ
954優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:38:06 ID:mWi2y15e
955優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:50:39 ID:zMaAimD7
>>950
青の中心が無いのはなぜだ?
956優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:53:36 ID:/PVti3Vw
リンク踏んだら
ウイルスソフトがいきなり動きだしたが・・
957優しい名無しさん:2010/04/13(火) 21:56:58 ID:Cp+eDe3N
>>950
あー、論点がずれるとはそうゆう事を言うのか!。
好きでも嫌いでもない事への努力という視点もあるだろうね。

最初は嫌いな事への努力の話だったのにいつのまにか
好きな事への努力の話に論点がずれるというんか。
958優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:05:04 ID:Cp+eDe3N
努力すればなんでも良いというもんではない。努力の方向を一歩間違えれば
良い事づくめでなく、悪い事だって起こり得る。そんな事のないように気をつけえやという事か!?
959909:2010/04/13(火) 22:07:29 ID:SbGw6b/O
>>936
徴兵制が右か左は聞いたことも考えたこともない。無関係だと思う。
18世紀以降でざっと考えてみてが、制度の運用も強制感も両陣営さまざまだから。

ちなみに、行動主義=能力の同一性、義務化=ノルマ、収容所=矯正 
960優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:09:46 ID:mWi2y15e
>>955
書き忘れというか、図を書いてる時に必要かどうかて事が頭に無かった
必要なら書き加えて扱ってくれ

>>957
緑と赤の被った部分は
明確の境界は無く、曖昧な感じを出したつもり

例題によりもっと大きく被ったり、少なく被ったり、被らず境界のハッキリした事例もあると思われ
961優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:25:45 ID:zMaAimD7
>>960
「緑 嫌いなことに対する努力」が論点ならば
「堀江貴文は努力してると言える。」になるの
が不可解なんだよ。ASと同様に緑の外側だ
からね。

青の話をしてたら後付で緑にずらされた感じ
なのだ。
962優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:30:01 ID:c0CD8BuW
 理屈はどうあれ、考えて固まってるばかりの人間と、現場の状況に
あわせて周りと協力しつつてきぱきと動ける方が同じ現場にいるとする。
 評価されるのはどちらか。

 前者がどんなに頭いいつもりでも、やはり後者。
 現在のバイト先も見事にこの2パターンがいて前者には回りだけ「やれやれ、
またあの人考えすぎて止まってるよ。ちょっと行ってくる」。これの繰り返し・・・。
 本人はもちろんマイペース。てきぱき動く君、今日もありがとう。
963優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:30:10 ID:SbGw6b/O
指摘されてるように、努力ポイントの存在じたいに気付かないとかとは別に、
ASの努力の方向性って特徴あると思うよ。
システム化というか、悪く言うと反復作業に落とし込もうとするとか。
それで済む限りは合理的な方法なんだけど。
ASは興味のあることしかやらないとか、そういう評価が出てくるのもわかる。
964優しい名無しさん:2010/04/13(火) 22:44:34 ID:SbGw6b/O
>>962
あなたは現場の目先の効率だけ見てるようだけど、例えば装置を遊ばせておくよりマシとかの判断で
経営側が効率の悪さ承知で雇ってるとしたら?
まあおそらくは経営側が判断が甘さが現場に回ってきてるんだろうけどさ。

いずれにせよ、そいつを使うのがあなたの仕事。
965優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:04:03 ID:DUk3BxWR
くびにするのがあなたの仕事。
966優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:06:34 ID:tww8R5gg
教え子にひとりいるため、講義が進みません。
この一人だけにつきっきりになってしまいます。
ほかっておいてもぶつぶついって騒いだり、質問ばかりして
結局つきっきりになります。
とにかく「文句」をいってきます。
初めてでどう接していいのかわかりません。
967優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:08:20 ID:tovXmlJ1
>>966
講義ということは大学ですか?
もし高校生なら特別支援学校の転入をお勧めする。
親に報告するように。
968優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:11:39 ID:lwM6wNz/
>>966
俺があなたなら、一度は時間作って徹底的に付き合ってみるかな。
そして相手にどんな傾向があるか、ざっくりとでも把握しようと努める。
その後「あ、無理だ」と思うなら、それなりの結論出せばいいんじゃない?
その方が「自分はできる限りの事をやった」と、自分に対しての言い訳もできるよ。
969優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:11:48 ID:1u6abd0a
>>966
構わずにぶつぶつ言わせておけばいい
騒ぎ出して抗議の迷惑になったら追い出せばいい
970優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:24:08 ID:OtjajfUj
>>966
> とにかく「文句」をいってきます。

もしかすると文句では無いかもしれません

定型からは文句に見えても
AS本人には、まったくこれっぽちもそんなつもりが無い
なんて事が往々にしてありますから
具体例を書いてみるのも手です
(出来るだけ客観性を高める為メモしてくると良い)
971優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:36:02 ID:kW58fgle
>>966
>とにかく「文句」をいってきます。


そのとおり
何をやっても文句を言ってくる
無視するか、うるさかったら部屋から追い出して講義を進めるしかない
972優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:53:24 ID:qFTPCraA
追い出せばいいとか言ってる人は
その後どうなるか想像つかないんだな。
さすがアスペルガー。
973優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:55:06 ID:mkG8DcoP
>>966
黙らせる一番簡単確実な手段は厳しく一喝する事だな
上手くいけばおとなしくなるだろう。悪ければパニックを起こすかもしれないけど
974優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:59:08 ID:QZ5JJL1Y
>>972
ていうか、どうせ他人事だと思ってるんだろうね
975優しい名無しさん:2010/04/14(水) 00:00:13 ID:tCAe0ukn
ロックオンされてストーカーに化けるかもしれんぞ
アスペには関わるな、目を合わせるな、蝉が鳴いてると思え
976優しい名無しさん:2010/04/14(水) 00:04:36 ID:MgbxCZG1
>>966の生徒みたいなのでよくある問題は
親が、子供が障害持ちであることを認めようとしないことなんだよなあ。
明らかに重度の障害持ちでも普通学級へという親さえいるんだから。
特に発達障害となると、見てはっきりわかる障害じゃないし。
親が発達障害である可能性も高い。

先輩の先生達に相談するのがいいとは思うけど……いい先輩がいるといいねぇ……。

>>974
それもあるだろうねぇ。
977優しい名無しさん:2010/04/14(水) 00:04:59 ID:2ikwC5Pj
ドクター・デイビッド、テレフォン プリーズ。ドクター・デイビッド。
ドクター・ブレアー、ドクター・ブレアー、ドクター・J・ハミルトン、ドクター・J・ハミルトン
978優しい名無しさん:2010/04/14(水) 00:19:58 ID:fsP6JBte
>>976
この時期に講義ということは大学だと思うけど、発達障害かどうかに関わりなく、
騒ぐ人は注意されたり退室になったりしていたけどな。
979優しい名無しさん:2010/04/14(水) 00:20:21 ID:gphR/SnO
きっと、どこぞのFランク大学なんだろう。
980優しい名無しさん:2010/04/14(水) 00:36:17 ID:2ikwC5Pj
People always turn away
From the eyes of a stranger
Afraid to know what
Lies behind the stare
981優しい名無しさん:2010/04/14(水) 06:47:23 ID:BjPYlzGA
>>936
そもそもあんたは>>909に質問してたわけだ。
俺が答える義理なかったな。すまんすまん。

>>909>>959で回答してるみたいよ。異論は>>959にしてくれ。
982優しい名無しさん:2010/04/14(水) 07:18:00 ID:BjPYlzGA
>>950
レス&次スレサンクス。

それにしても視点のずれはASばかりではないぞ。
努力;
目標を設定し、達成に向ける事
なのに、ASの社会不適応や仕事で使えるか使えないかの話に摩り替える
定型の多いこと多いこと。
だらしないなぁ。
983優しい名無しさん:2010/04/14(水) 08:44:33 ID:MgbxCZG1
さっは特ダネでやってた漢検一級の子、ASじゃないんかねえ。
好きなものにものすごく熱中する、形が好き、とか。
あんなことやってたら同世代の子と普通に遊べてるとは思えないし……。

ああやってもてはやしてるけどASだとすれば
好きでないもの以外には人並み以下に落ちるし、
人相手では漢字のようにはいかないからな……。
漢字で飯食っていけるならまだいいけど。
984優しい名無しさん:2010/04/14(水) 09:42:01 ID:UXg8wyyz
>>983
漢検一級の子の子を見たわけじゃないけど、
幼いころから国の名前、電車、等々暗記がよくできて
神童扱いされるような子が実はアスペルガーでしたというのは
多い気がするな。

特技があるということは十分ほめられることなのでよいことだが、
それで親が勘違いしちゃうと悲惨だと思うな。
アスペルガーの場合能力の差が激しいし、人付き合いも苦手だから
落ちこぼれやすいのに、その現実が親も本人も受け入れられなくて
頑張りすぎて二次障害なんてことになりかねない。
985優しい名無しさん:2010/04/14(水) 09:59:16 ID:Q2zNfWt/
俺アスペ中二なんだが

>>983の言うとおり一部の事にだけ知識が完全に偏ってる
俺の場合、技術、理科とか
それに今日母と争いになって学校休んでしまったし
将来が心配…
多分俺が入れる高校などない
986399:2010/04/14(水) 10:40:26 ID:zma/eI2V
>>985
中二の頃ASの知識なんぞまるで無く、(今思えば)既に二次障害で
「どうせ俺が全部悪いんだろ」とか「家を出る方がいいかも」とか思ったりして、
訳分からんまま受験した俺でも高校入れたぞw 
べつに突出した技術も無かったし、今でもこんな感じでコミュニケーション怪しいとこ
あるけど、それでも今三十路半ばで仕事して自活できてる。

厨房〜工房の頃は「高校を卒業して堂々と一人で暮らせる権利を手に入れるまでがんがろう」
だけを信念として生きてたよ。そんな感じで、何か一つ揺るがない行動指針を
持てれば、訳分からんながらもけっこー何とかなってくもんさ。
自分を諦めないでな。
987優しい名無しさん:2010/04/14(水) 10:40:30 ID:gphR/SnO
>>985
特別支援校なら入れるので安心を。
988優しい名無しさん:2010/04/14(水) 11:31:18 ID:h1Nqa7kh
>>985
入試突破するよりも、高校生活を続けていくことのほうが難しい。
義務教育では教師もそうとう我慢してくれるけど、高校以降はそうはいかない。

だいたい、自閉とか自閉に近い奴は学校に行くようにはできてないんだよ。
アインシュタインは学士でアマチュア物理学者、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズは大学中退、エジソンは小学校中退。
勉強はしたほうがいいに決まってるが、学校に行くイコール勉強ではない。
989優しい名無しさん:2010/04/14(水) 11:49:31 ID:gIJNtDpt
そうなんだけれど、日本じゃ高校レベルは卒業しとかないと、
どんな職を探すにしても苦労しそうな気がするけど、
そんな事無い?
実際中卒で仕事やってる人居たら教えて。
990優しい名無しさん:2010/04/14(水) 12:18:32 ID:UXg8wyyz
実際高校中退や大学中退したら、
学校に無理に通うよりお先真っ暗だと思う。
中身に意味なんかなくても、卒業証書は大事だよ。

逆に学校というシステム的にだけみれば、
アスペルガーにとっては生活しやすいとさえ思う。
時間割があって、やるべきことが決まっているし、服装も決まっているし。
まあ、年齢的に同調圧力の強い対人関係についていけず
精神的には相当つらいとは思うけど。
991優しい名無しさん:2010/04/14(水) 12:45:56 ID:h1Nqa7kh
>時間割があって、やるべきことが決まっているし、服装も決まっているし
たしかにAS的には好ましい要素だけど、甘やかしすぎともいえるよ。
履修計画・バランス配分・服装とか、本来は他人に決めてもらうもんじゃないんだから。
992優しい名無しさん:2010/04/14(水) 17:09:10 ID:/a4z4wUY
>>990
人間関係が圧倒的にきつい。向こうもこっちも思春期だから余計にね
993優しい名無しさん:2010/04/14(水) 17:32:10 ID:h1Nqa7kh
コースに乗りたい、そのためには学校へ、という発想は分かるんだがな。
人間関係や組織風土や仕事内容に恵まれ続けないといけないから、相当な運が必要だと思うよ。
994優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:00:01 ID:A56A5Co1
アスペは大学より専門学校の方がいいかもよ。
それか専門的なものが学べる大学。美大とか音大とか。
995優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:02:39 ID:g0+BZjMN
>>988
エジソンは伝記を読む限りだと定型に見えるけど、自閉に近いという根拠を教えて?
996優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:11:45 ID:/a4z4wUY
学校よりは家庭教師派だよなあ確かに>アスペ
997優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:24:51 ID:h1Nqa7kh
>>995
その伝記は美化されてるんじゃないの?世界最大の上場企業の創設者だし。
自分が知る限りだけど、KYぶりで雇用主・同僚から不興を買う、高い集中力、方針切り替えが苦手とか。
998優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:27:17 ID:3nnWlviT
>>995
wikiより
最終的には担任の先生から「君の頭はどうかしてる」と吐き捨てられ、
校長からも入学からわずか3ヶ月で退学を勧められたという。

あたりから発達障害を疑われてるんじゃないか?
999優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:34:38 ID:h1Nqa7kh
>>998
いま wikiを見たんだが、自分が知ってる以上にひどい。

>何もなければ一晩中「1時間おきに勤務に就いていることを示す信号を送る」
>という退屈な仕事に飽きてしまい、時計を使って電信機が自動で電信を送る
>機械を「発明」した。

こういうのがASなんだよ。異常がないか監視するのが仕事でしょうが。
1000優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:41:17 ID:gphR/SnO
1000ならアスペは歴史に残る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。