アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合うためのスレッドです。

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ72
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265850867/

ASに興味ある非ASもどんどん参加してください。
みんなで仲良く&みんなで楽しく&みんなでマターリ

・原則sage進行です。
・固定ハンドルネーム(コテハン)の過剰な使用は荒れの原因になるので自重しましょう。
・中傷や心無い暴言は慎んで下さい。
・テンプレ議論は常に歓迎です。
・次スレは、可能なら>>950が、無理なら有志が立てて下さい。

参考:スクリーニングテスト
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
2優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:01:48 ID:wKZ2gpM/
アスペルガー症候群かどうかは、webの診断だけじゃ確定できません。
単に雑談苦手でKYなだけかもしれないし、参考程度と考えましょう。

アスペルガー症候群かどうか、どうしても気になる(確定したい)人は、
専門医の診断を受けてください。

自閉症スペクトラム
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(アメリカ精神医学会の診断基準DCM-IV)
ttp://jihei.net/asperger-shindan.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(ギルバーグの診断基準)
ttp://jihei.net/asperger-shindan2.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(ICD-10 世界保健機関 WHOの診断基準)
ttp://jihei.net/asperger-shindan3.html

あと、社会生活送る上でどうしても不都合が解消されないようなら
発達障害者支援センターに相談しましょう。専門医の紹介もしてくれるはずです。
ttp://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm
3優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:54:24 ID:BDHNqGjE
4優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:15:39 ID:ma3x/S7y
1乙!
51:2010/02/28(日) 10:43:14 ID:wKZ2gpM/
>>3
IQテスト追加トン

あんま評判良くなかったみたいだけど
これも一応前スレから抽出させてくれ

415 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/02/16(火) 19:47:29 ID: dt44d/Nx
DSM5からは「アスペルガー」が無くなるかもしれないそうです。
アスペルガーも広汎性発達障害(PDD)もすべて「自閉症」もしくは「自閉症スペクトラム障害」になるかもしれないそうです。
反対意見もあるそうなので、必ずDSM5からそうなるとはまだ限らないですが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=50&q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%80DSM5&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

>>4
ノシ
6優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:07:08 ID:uz18EYYA
>>1 乙!
7優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:31:08 ID:LyAAZKNA
ちっ、新スレとまたがりやがったか…orz
ふん、やっぱり出てきやがったな、歪んだ人格者ID:m4S9TWInが…(嘲笑)
下記の罫線以下に前スレのお前のレスをコピペしてきてやったぜww

ちなみbX72の投稿者はオレだ。
(オレと言ってるが、ネット世界ではネカマやネナベがいるので
字義のとおりには読むなよww)

さて、私にも返レスを投げかけたようだが、ちっとも返レスになってないな。ww
お前は人格の歪んだ人間だと私は言っている。
お前の言葉遣いには誰が聞いても不快感をもよおしたり、
嫌悪をもよおすだけで、健常定型は決してお前のことは指示したりしないよ。

お前に共感できるのは、お前と同じく歪んだ人格者だけだ、と私は言いたかった
のが伝わらなかったか?
あんまり人を侮った書き方ばかりしてると、お前はずーと人から軽蔑
されるだけだぞ?と

お前に忠告してるつもりなんだがな。馬鹿なお前には通じなかったようだな。ww
何度も言うようだが、有能で人に好かれるような人物はわざわざこんなところまで
きて、
人をさげすむようなことは言わない。

自分は変で歪んだ人間なんだということを自覚しろよ。
8優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:31:54 ID:LyAAZKNA
(続き)

↓以下、前スレッドのお前のレスのコピペな
********************
997 :優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:31:32 ID:m4S9TWIn
>>966
そうやって逃げて、結果損するのはおまえの方なんだけど。

>>972
アスペははっきり言われないと理解しない事があるので言葉がきつくなる。
おまえらが怒られてる時のことを思い出してみてごらん。
優しく怒られたことなんて皆無でわ? 我々は普通に注意してくれて「はいわかりました」で終わり。
おまえらは「わかりました」と言いつつまた同じ失敗をするから余計怒られる。
この違いがわからないのに自覚云々って笑わせてくれる。

>>974
喋れば喋る程不利になるのはアスペ。何か勘違いしてるみたいだけど。

***************************
9優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:32:58 ID:hdibIZdJ
前スレ最後あたりで、失敗したくないけど失敗しちゃうっていうのは具体的にどういうこと?
いつものことだけど、具体的に書かないで抽象的な表現で議論が始まると、みんな別々の方向にいってしまってわけがわからなくなる。
ASと一口でいってもそれぞれ能力や性格はちがうわけだから、抽象的に議論して誰かにとって有益な話になるとは思えない。
10優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:38:34 ID:ma3x/S7y
ID:LyAAZKNAって…
本物はやっぱり危険だよなw
11優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:48:33 ID:LyAAZKNA
>>8
ま、一応オレ(あっ、オレって書いてるからって、字義どおりに
解釈するなよ)のbX72のレスも貼っとくわな。

もう1回ワタクシのレスをじっくり読んでみな!!ww↓
全然私の問い?にも答えてないじゃないか?
私はお前に「ギスギスした人間関係で生きてきてないか?」と問うている。
せめて、
「いんやー俺はすくすく平和に生活してきたぜ」くらいの反論?でもあると思ったがな。

私が疑問に思ってることとは微妙にはずれた返レスしかしてないじゃんよww
12優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:49:51 ID:LyAAZKNA
(続き)

↓以下、私の前スレッドのコピペな
*******************
972 :優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:26:34 ID:LyAAZKNA
>>961
>考え方が多少違っていても根幹は「アスペは邪魔」ということに他ならない。

お前さ、毒のある「書き方」してるつーのは自覚してるのか?
わざわざこのスレにきて害毒撒き散らして人を不快にすることが
お前の自己表現なのか?

お前の書き方では反発や反感を買うだけだぜ。
お前は小さいときからどういう生き方してきたか聞いてみたいもんだわ。
家族との関係や周りとかの人間関係もギスギスして生きてきたことはないか?

自分自身を否定され、否定しあいながら生きてきたんじゃないのか?
往々に小さいときから、すさんだ生き方してる人ほど
お前のように歪んだ人格になるのではと想像する。

それか自覚がないだけで、元々攻撃性の強い人格として生まれ付いた可能性もあり。
ま、少なくともお前は健康な定型とは言えない。健康定型はもっと言葉の言い方に
配慮する。
****************
13優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:56:26 ID:IOoKf9QF
>>9
↓これのこと?

【998 :優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:47:22 ID:E9RSVFvU
同じ失敗しちゃいけないってのはわかってても実行できないんだよね。
だからできるかぎり同じ失敗してもあまり問題ない道を選べばいいか。 】

【999 :優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:57:07 ID:ma3x/S7y
>>998
失敗しちゃいけないことは判ってるんだろうけど、何で失敗したか判って
ないんじゃないの?
あるいは失敗したとも思ってない。まわりがおかしいとか。 】

【1000 :優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:58:46 ID:ma3x/S7y
まあ良いか…
1000! 】
14優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:56:45 ID:uz18EYYA
最終的にはASも定型も人格の問題なんだよなあ。
私が感服する人は定型にもASにも1人ずついるけど、
どちらの方も健全な自尊心と他者を尊重する優しさを持っている。
ASの場合こういう人でないとなかなか上手く付き合えないことが多い。
無理して付き合うと自分の為にも相手のためにもならない。
こちらがいくら相手を尊重しても、相手がそうしない場合は、
「君子の交わりは淡きこと水の如し」でいいと思うんだ。

AS嫌いの定型は、おそらく何らかの理由で、
そのASに軽蔑されてることを無意識的に感じてるんだと思う。
または、そのASの存在によって自分のコンプレックスが刺激される場合も考えられる。
強い嫌悪感には、それを感じてる人自身に理由があることが多いものだよ。
ASを変えようとしなくても、自分の能力や人格を高めていく過程で解消可能だよ。
と言うか、それしか方法はないだろうけど。
15優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:58:30 ID:m4S9TWIn
過剰反応しすぎワロタ
アスペはこれだから弄り甲斐があるわ(^^;
16優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:59:36 ID:ma3x/S7y
>>14
いや〜ここまで独りよがりな憶測もなかな良いね。
17優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:04:03 ID:hdibIZdJ
>>13
そうそう。どんな失敗か分からないのに話が進んでしまうと、本当はASの特性と関係あることかもしれないのに、
漠然と前スレ999のような一般論にしかならない。本人も周りもそれでよいのだろうけれど。
私は、BBSを見る時に「いろんな人がいるだろう」と思って見ているので、どんなことがあったのかと気になる。
そういう知識が重なることでASの理解につながればいいなと。
18優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:07:54 ID:cgUEvW/Q
>大多数の人は「生まれつきのものが原因だと言い訳するな」と言うでしょうし、理解もしてくれないから。
少なくともこの状況が変わらない限り社会はダメなままだな。
19優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:11:02 ID:IOoKf9QF
>>17
>どんな失敗か分からないのに話が進んでしまうと

【どんな】失敗って聞くなら、【同じ】失敗の事じゃない?
前スレ998が998でそう言ってるよ。
20優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:18:24 ID:ma3x/S7y
>>18
そりゃ健常者と同等の立場に居れば当たり前のこと。
アスペという障害があるなら初めからそう言っておくべき。
問題が起こってから、実はアスペなので理解して下さいは通らない。
21優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:19:05 ID:cgUEvW/Q
>>20
それが通らないから社会はダメなんだよ。
22優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:21:39 ID:LyAAZKNA
オイオイ、今日の人格歪んだ人物
ID:ma3x/S7y や、ID:ma3x/S7y が粘着して頑張ってる…てか??(笑)

既婚者が独身か知らねーが、恋人もいなさそう…ww
ヒマでしょうがなくて、こんなところまできて憂さ晴らしかえ?
しょうもない人生送っとるな…(嘲笑)

>>14
そういえば、人格や心理学関連の本で「邪悪なひとたち」や
「自己愛」とか、「多重人格」とかを扱った本もたくさんあるみたいですね。
ベストセラーになったりする本とかもありますしね。

ま、このような本なども読んでみる必要ありですね。
このスレなどにも出没する、ある種の「ギスギスしたひとたち」の
心理は、何が原因なのか?とかね。
23優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:25:07 ID:LyAAZKNA
>>22
○既婚者か独身か知らねーが、
×既婚者が独身か知らねーが、
24優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:25:53 ID:ma3x/S7y
>>21
初めから、コミュニケーションに難があります。
何度も同じ失敗をします。
と言っておけば問題無いだろ。

そういうところを隠して社会にもぐりこんで、いざ問題が起きると
アスペなんです理解して下さいとかもうねw
25優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:36:29 ID:cgUEvW/Q
>>24
言っておけば理解されるなら素晴らしーな。
それでもダメならもう終わってるけど。
26優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:40:00 ID:ma3x/S7y
>>25
アスペの特性については理解されれるだろ。
健常者と同じ立場と認めて欲しいと言うならそれは無理だ。
27優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:40:31 ID:uz18EYYA
アルゴリズム、コード
ふむふむ、ソフト開発の下流の職か。
無資格
大きな会社は有資格者で有能な人を採用するが、
それができない会社は無資格者で無・・・
28優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:48:06 ID:hdibIZdJ
>>19
どんな同じ失敗か。たとえば計算をまちがう失敗を繰り替えず、のと、不意にコップを倒してしまう失敗を繰り返す、のとではまったく性質が違う。
29優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:48:31 ID:cgUEvW/Q
>健常者と同じ立場と認めて欲しいと言うならそれは無理だ。
終わってるな。所詮社会なんてそんなもんか。
30優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:54:19 ID:ma3x/S7y
>>29
終わってるのはおまえだろ。
アスペが大嫌いな定型とやらが大多数の社会に認めてもらいたいのか?
アスペが言う特別な能力でも発揮すれば、定型とやらは持て囃してくれるぞ。
31優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:57:08 ID:uJnW7U9r
>>14
>最終的にはASも定型も人格の問題なんだよなあ。

ハゲド
広い世界を見て経験積んで自ら研鑽積む…しかないとオモ
32優しい名無しさん:2010/02/28(日) 14:58:00 ID:XPf1vlXJ
>>28
この時こういうことがあってって具体的に質問すれば
回答する側も答えやすいよね。

そしてそこで得た回答もあくまでそうすればいい「かも」しれない程度に。
こういう時はこうっていうのを一人の一個のやり方だけインプットするんじゃなく
いっぱいデータを得て結合することによって対処できるようになれる気がする。
33優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:08:01 ID:XPf1vlXJ
>>22
それらの病気は対応に定型でもとても難しいと思う。
そして特にアスペはスルーするまでに時間がかかる気がするよ。
(よく言えば粘り強い優しい我慢強い。悪く言えば状況の把握や切り替えに弱い。)
だからアスペはそういう人たちに漬け込まれやすいと思うんだよね。
そういう病気は連鎖するから真面目に対処すると最悪自分にもその病気が伝染してしまう。

人は自分にされたことをやり返してしまう鏡みたいな生き物だと思うんだよね。
優しさを受けて育てば自分も人に優しさを与えるように成るし
意地悪ばっかされて育てば自分も人に意地悪するようになるし。

嫌なことがいっぱいあっても良い思い出や優しさをもらった経験で合成されている場合
変な人に何か喰らっても自尊心や自己が負けずに
嫌なことすら「良い勉強になった」って割り切れるんだが。

変な人はその「良い思い出」がないから(そのやり方じゃみんな去っていくから)
マイナスしか出せない。怒りや憎しみをぶつけるって関係しか築けない。

テレビで自己愛はあえて言い返すってやり方をやっていたけど(自尊心が低いゆえに相手が降参する)
だけど特別そいつと交渉しなきゃいけない場合(テレビでは赤ちゃんを返してほしかった)以外は
どの型にも対処できるのは「スルー」だと思う。

そこでこうしたらいいのにって伝える優しさは切り捨てて(本当に優しさじゃないから)
もう構わないのがいいんだと思うよ。(手に負えない相手はこれが一番の優しさだから)
34優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:16:17 ID:m4S9TWIn
例えば鉄道が大好きで関連知識が豊富なアスペがいたとする
鉄道会社に就職すればいいだろうけど、実は鉄道会社は鉄道マニアを採用しない慣習がある。

「えっ!?」と意外に思うかもしれないし、鉄道好きなアスペには残念な話だが、理由や根拠は下記サイトを参照。
http://railman.seesaa.net/article/5491130.html
http://railman.seesaa.net/article/23558886.html

この中から、アスペの特性に当てはめて考察してみる。

>愛着が邪魔して廃車が遅れてしまうのではないか。

アスペは特定の物に強い拘りや執着がある。(その他については無関心)

>学生はおもむろに(本当は流通してはいけない)業務用の鉄道ダイヤを広げ、
>「私だったら、このスジ(列車ダイヤ)を見直して乗り継ぎを改善し…」
>と、熱く長時間にわたって自説を語り始めたそうだ。

まさしくアスペ特有の「空気の読めなさ」

しかし、鉄道会社の中には鉄道マニアがいるという。自分が鉄道マニアだと公言せず、うまいことやっている。これが定型の能力であるならば
うまいことやってけないアスペは会社に溶け込めない。といえばわかりやすいだろう。

以前誰かが述べたが、アスペの強い拘りを捨てるか完全に隠せないと、世の中普通に生きていくのは困難でしょう。
35優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:17:06 ID:cgUEvW/Q
>>30
認められないならそれでいいよ。俺には漫画やアニメといった趣味があるし
それに登場するキャラクターが友達であり恋人だから人と関わる必要はないし
障害者年金で生きていけるからね。
36優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:17:56 ID:IOoKf9QF
>>28
同じだよー。
>計算をまちがう失敗を繰り替えず
>不意にコップを倒してしまう失敗を繰り返す

失敗を指すものが【計算の間違い】か【コップを倒す】の違いで
何度も失敗をする点は同じ。
これが単純な不注意から起こるミスか、
知能レベルでの固有の失敗の差を言うなら話は違うけど。

37優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:20:06 ID:cgUEvW/Q
>>34
それを理由にしてアスペの採用を断ってるならただの差別だな。これこそ腐ってる所以。
障害者雇用枠はどんな会社にでもなきゃいけないのに。
38優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:20:47 ID:ma3x/S7y
>>35
おう、そこでマターリ生きていくのが良いと思うぞ。
何か特殊な能力でも開眼したら一気にはばたけ!
39優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:24:53 ID:XPf1vlXJ
>>36
ミスするとき今やっていることじゃなくて何か他の事を気にしていない?
人にどう思われるとか次の仕事のこととか。
40優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:25:03 ID:ma3x/S7y
>>37
採用断わるだろ普通。
業務運営に支障を来すような輩を雇うメリットは、社会に対するポーズ以外に
あり得ないから、採用してもごく少数でありそいつがやらかさない限り、その
ポジションが空くことは無い。
4140:2010/02/28(日) 15:29:06 ID:ma3x/S7y
ましてや定型とやらのふりをするアスペを雇うより、一目でわかる人を選ぶ方が
社会にアピールするには有効。

差別でも何でもない。
42優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:29:35 ID:IOoKf9QF
アスペの失敗ってもっとコミュニケーションレベル。

例えば、人に「風のない日はドアを半開きにしておいて」
と言われても、風のある日もない日もドアを半開きにしてしまうような。

人の話をしっかり聞いて理解していないみたいな。
43優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:32:29 ID:XPf1vlXJ
>>42
それは一つの情報だけで全てに対処してしまおうとするからだと思う
44優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:32:54 ID:m4S9TWIn
>>40の言う通り。
支障をきたすような人をわざわざ採用する馬鹿はいない。会社を潰したいなら別だが。
まー、採用するとしたら駅業務に就かせず本社の一般事務をやらせるかな。
45優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:32:58 ID:cgUEvW/Q
>>40>>41
アスペを公言してればOKなのか?
46優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:34:23 ID:hdibIZdJ
>>42
ASの特徴からやってしまいやすい失敗というのは他にもたくさんあると思う。
自分の体をきちんと把握できてないこともある、感覚過敏で環境が合わなくて集中できないとか疲労した結果とか。
コミュニケーション以外でも自閉症スペクトラムにある以上いろいろな失敗がつきまとう。
47優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:35:04 ID:IOoKf9QF
>>39
>>>36
>ミスするとき今やっていることじゃなくて何か他の事を気にしていない?
>人にどう思われるとか次の仕事のこととか。

それは誰もがミスするときの典型的な心理状況だと思う。ASの障害と
関係ある?
48優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:36:00 ID:ma3x/S7y
>>45
俺個人的にはOKつーか許容範囲がかなり広がるよ。
ただ、関わるか関わらないかはそれに拠らないけどなw
49優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:36:37 ID:m4S9TWIn
>>45
鉄道マニアじゃないなら多分大丈夫。鉄道そのものに強い思い入れが無ければ多分大丈夫。
だけど、「ダイヤを何とかしたらいいと思う」と思わず口にしてしまうようなアスペじゃ、多分無理。
5048:2010/02/28(日) 15:42:16 ID:ma3x/S7y
>>45
すまん綺麗事言ったかも知れん…orz
51優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:42:32 ID:hdibIZdJ
>>46 ということを知るためにも具体的にかいてほしい。
52優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:44:22 ID:XPf1vlXJ
>>47
定型はあまり一つのことに執着しないのかも。
気になっていることがあっても「今はこれをやってる」って切り替えられるというか。

アスペは「今これをやっている」のに違うことを気にする方に
全部思考が回ってしまうというか。

例えば人が怒っている→一時的に怒ったとしても普通人は一人の人に執着しない。一時的なもの。
とか情報を結合して「普通はこう」っていうデータを数多く構築するのがいいのかも。
53優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:45:03 ID:IOoKf9QF
>>43
>>>42
それは一つの情報だけで全てに対処してしまおうとするからだと思う

その通りだよ。
当たりすぎてぐうの音も出ませんな。
情報を同種毎に分けたり、繋げたりができない。おつむが
弱いのかなぁ。ASのせいかな〜。どっちかな。とても残念に思うけどね。
54優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:46:25 ID:cgUEvW/Q
>>49
やっぱり差別としか言いようがないな。
特定のものに強い拘りや執着があるって部分に理解を持ってないし
そういった先天的な部分を「支障をきたす」とか言ってるような馬鹿が会社やってるんじゃ
腐ってるな。
55優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:48:12 ID:ma3x/S7y
>>54
なんだまたおまえか。
相手して損した。
56優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:50:56 ID:GfldcyRo
前スレで教えてもらったきらっといきる見たぜ
2009年10月23日第(だい)415回(かい)僕(ぼく)、空気(くうき)読(よ)めないんです・・・
これだよな
この人積極奇異型だよな
俺はここまでひどくはないがそれは積極型じゃないからで
もし社会に自分から関わっていこうとすれば同じ感じになってしまうだろうなーと思った
うそと冗談の区別がわからないとか昔よくやっちまったのがフラッシュッバックしたわ
57優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:56:24 ID:LyAAZKNA
>>33
うーむ、つまりID:ma3x/S7y や、ID:ma3x/S7y ←コイツらみたいな
ギスギスした歪んだ性格のヤツラに、返レスはしないほうがいいと言いたいのかな?
んーーここは2ch掲示板だからね〜それもASスレだよね。

人格を否定するようなレスは見てみぬ振りは良くない気もするけどね。
無駄であろうと、「お前の書き方はきつすぎる」「お前の書き方は不快」
といい続けてもいいと思うけどね。

>テレビで自己愛はあえて言い返すってやり方をやっていたけど(自尊心が低いゆえに相手が降参する)
>だけど特別そいつと交渉しなきゃいけない場合(テレビでは赤ちゃんを返してほしかった)以外は
>どの型にも対処できるのは「スルー」だと思う。

仲居くんの番組だね。見たよ。自己愛の犯罪者の事件再現物語みたいなの
やってたね。
犯罪者が妻の夫で、自分の子供を誘拐して妻のもとから去った話。
妻は残酷な夫からなんとか子供を返してほしくて必死だったね。

結局子供はケガもなく無事に妻のもとに戻ったけど、
自己愛の夫は、自分自身に対して蔑む言葉を浴びせられるのを
非常に嫌がって、根負けしたみたいな話だった。

自己愛の人がAS関連スレにも出没してきてるから、このスレをロムしてる人は
みんな不快な思いはしてると思うよ。
58優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:57:34 ID:m4S9TWIn
>>54
おまえは車椅子の人に重い物を持てと言うのか?
数字が均一に揃ってないと我慢できないタイプのアスペが「このダイヤは気持ち悪いから変えて!」と言い出す。
「そうか、このアスペ君はこういった拘りがあるんだったな、わかったからダイヤを変えましょう」にはならない。個人の拘りなんてどうでもいいんだよ。まずは会社の利益が最優先なのだから。
それが差別だと言うなら、おまえは精神科へ通院した方がいい。
59優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:00:21 ID:uz18EYYA
映画「ピアノレッスン」面白かったなー。
あの主人公って、どう見てもASだよね。
なんだかとっても共感してしまう。
皆さんのお薦めの映画とかありますか?

宮崎駿さんはとても評価が高いけど。
円画の展開が早いと言うかどたばたしてて、
ASが見てるとなんだか疲れるんだよね。
「カリオストロの城」と「風の谷のナウシカ」は好きだけど。
ナウシカの漫画のラストはなんだか違うんじゃないのーって感じだな。

ネットで観たけど「秒速5センチメートル」は良かった。
あれは色々思い出して切なく甘酸っぱい気持になれる、お薦め。
60優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:03:33 ID:LyAAZKNA
>>22
○ID:m4S9TWIn や、ID:ma3x/S7y が粘着して頑張ってる…てか??(笑)
×ID:ma3x/S7y や、ID:ma3x/S7y が粘着して頑張ってる…てか??(笑)
61優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:05:07 ID:LyAAZKNA
>>57
○うーむ、つまりID:m4S9TWIn や、ID:ma3x/S7y ←コイツらみたいな
×うーむ、つまりID:ma3x/S7y や、ID:ma3x/S7y ←コイツらみたいな
62優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:16:18 ID:ma3x/S7y
( ´,_ゝ`)プッ
63優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:18:29 ID:m4S9TWIn
ID:LyAAZKNAはよく自分の書き込みを訂正してるが、注意欠陥が酷そうだな。
きっと上司に直せと怒られてることだろう。
64優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:22:47 ID:cgUEvW/Q
>>58
所詮社会なんてそんなもんだな。
65優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:29:27 ID:m4S9TWIn
>>64
そうだ。無理矢理社会に会わせて生きていくか
あくまで自分の拘りを守り通していくか。 どっちかしかない。そして不幸なことにいずれもアスペにとって居心地のいい生き方とは言えない。残念な事にね。
66優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:31:42 ID:LyAAZKNA
>>63
残念ながら若いときはほとんどミスしなかったよ。はずれだね( ´,_ゝ`)プッ

今は中年なので婦人病(持病)もちで症状の大出血による大貧血。
手にも震えがきたり、指先の神経が微妙にコントロールできない。
これは中年になって、高血圧になったり成人病になったり自覚症状ない小さな
脳梗塞とかが潜んでいる場合にも出現する中年以降の共通の悩み。

体には中年になると色んな異変がでてくる。
この異変は実際中年になってみたらお前にも実感できるはずだ。
若いときにはなかったタイプミスも指に力が入らなくなるとタイプミスも多くなる。
お前が若いんなら理解できんと思うが、

中年になると一気に劣化してくる。タレントのさんまさんも症状が出てるが、
中年になると「老眼」症状もでて目がしょぼしょぼになったり、
目がかすむ症状もでてくる。

だからお前の想像は残念だがはずれ、単なる持病及び加齢による劣化症状…
ハズシテ馬鹿みたいだったな…ww( ´,_ゝ`)プッ

ここは若い人だけがロムしてるわけではないことを自覚しろ
67優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:33:54 ID:m4S9TWIn
>>66
なんだ、オッサンか。さっさと大往生しろ
68優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:35:45 ID:m4S9TWIn
しかし、このオッサンは何かある度自覚自覚自覚自覚言うのな
きっと若い頃、自覚しろと死ぬほど叩き込まれた悲しい経験でもあるんだろう。

そうしてこの男が得た自覚とやらが「自分が中年なのを自覚してる」ということか。
69優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:46:28 ID:ma3x/S7y
>>68
婦人病とか書いてるからババアでしょw
しかも「ここは若い人だけがロムしてるわけではないことを自覚しろ」とか言ってんのw
俺がいくつなのか知ったらどうすんだろなw
70優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:47:34 ID:uz18EYYA
ある種の定型と関わるときに、
よく「痛くない腹を探られる」という感じがあるときとか、
ふとした瞬間に不気味な禍々しさを感じることがある。
こういうときは要注意、後々面倒なことになる可能性大。
疫病神に取り付かれた状態になる。
71優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:47:49 ID:LyAAZKNA
>>67-68
お前頭おかしくないか?自分オッサンじゃねーし。
ちゃんと婦人病って書いてあるじゃん。ww

お前こそ注意欠陥では?
72優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:50:39 ID:LyAAZKNA
>>69
どうもしないぜ?思わせぶりな言い方してるから、
30代か?40代前半までありえるってことか?

支障ないんなら言ってみな!!お前は男なんだろ?
年齢ぐらい恥ずかしくもなんでもないだろ??www
73優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:51:16 ID:ma3x/S7y
>>71
>68もよく読めっての。
まったくもうw

つか、あれか、子供がアスペで育児板から追い出されたヤツかw
どこ行っても嫌われて大変だな。
74優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:52:52 ID:ma3x/S7y
おっと、俺がレス番読み違えたちまったよ。
まったくもう…テヘッ
75優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:53:41 ID:m4S9TWIn
なんだ、いつもの長文オバサンか?
76優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:55:20 ID:LyAAZKNA
>>73
>子供がアスペで育児板から追い出されたヤツかw

けっ、勘の悪ーぃヤツラだな。全然あたってない。www
ダイイチ子供いねーし。ww
77優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:55:20 ID:Nhhel7nR BE:1392531146-2BP(0)

>>70
それ多分人格障害だと思う。
78優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:04:15 ID:LyAAZKNA
>>70
そうそう、直感というのは大事にしたほうがいいですよ。

ID:m4S9TWIn や、ID:ma3x/S7y ←コイツラみたいに(コイツラは定型も

疑わしいし、万が一定型でも健常定型では絶対ない、ある意味病んだ性格)

禍々しいオーラを発する人とリアル社会で係わったら
そりゃあ、心身が疲弊すると思いますよ
79優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:12:40 ID:uz18EYYA
>>78
確かにその二人は普通じゃない感じですね。
別のスレでも二人で示し合わせたようにやってたし。
確実に人格障害、相手しても不愉快になるだけです。
一人でやってるのかも知れないけど、そうであるならなおさらね。
80優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:14:29 ID:LyAAZKNA
>>79
>別のスレでも二人で示し合わせたようにやってたし。

そうなんですか?よっぽどヒマなんでしょうね…ww
81優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:16:46 ID:Xhwbcjso
ただのコンビ打ちだろ
エサやるなよ
82優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:22:43 ID:ma3x/S7y
ヲイヲイ妄想もいい加減にしろよなw
ほんとアスペってどうにもならない障害だな。
83優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:24:04 ID:m4S9TWIn
一人でやってるのかも知れないとか、被害妄想が強いよなw
84優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:26:54 ID:ma3x/S7y
>>83
俺たちコンビらしいけど、どうするっすか?
違うって言い張ります?
俺はスルーで行こうと思うんですけど。
85優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:37:48 ID:m4S9TWIn
>>84
放っておきましょう
86優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:38:41 ID:ma3x/S7y
>>85
わざわざお手を煩わせてすみませんでした。
じゃ、そゆことで。
87優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:42:06 ID:LyAAZKNA
>>69
ちっ、けつの穴の小さいヤツ…ww

年齢質問してもするっとスルーかよ( ´,_ゝ`)プッ

30代かよくて40代前半までってことか…
どうやら答えないところをみると当たり?ってことか…

>>84
なに、この二人まるでチンピラやくざが
秘密の打ち合わせしてるみたいだ…ww
笑(わら)ける…ww ( ´,_ゝ`)プッ
88優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:42:36 ID:ma3x/S7y
まあ、アスペは他人に迷惑撒き散らすくせに、ちょっと耳が痛いこと
言われると相手を誹謗しまくる最低の障害ってことなんだよな。
89優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:51:36 ID:cgUEvW/Q
>>78>>79
病んでるワケでも人格障害なワケでもなくて頭悪いだけだろ。
90優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:53:58 ID:ma3x/S7y
>>89
でた!頭悪いw
アスペさんは頭が良いのに社会で爪弾きなんだよね。
91優しい名無しさん:2010/02/28(日) 18:02:21 ID:uJnW7U9r
>>87
あなたのおっしゃりたいこともわからなくはないけど、
スルーできないでかまうからいつまでも居座るんです。
売り言葉に買い言葉を返す前にクールダウン、をおすすめ。
92優しい名無しさん:2010/02/28(日) 18:03:33 ID:LyAAZKNA
>>89
わざとらしくw丁寧語で二人でやり取りするのも芝居じみて
ワラケルし、

オバサンなのにオッサンと言い間違えたり、レスの読解力があんまりない??

って感じですね。wあなたの言うとおり、この二人頭悪そう…

男言葉使ってたら、はたから男性だと思い込んだりするところが何とも
恥さらしになってるのが痛い
93優しい名無しさん:2010/02/28(日) 18:17:55 ID:uz18EYYA
少し俯瞰的に見たほうがいいんだよ。
低機能発達障害の人が気になってしょうがないASや、
叩かなければいられないASなんかいないよね。
ASでもそれくらいの良識はあるんだけどね・・・
94優しい名無しさん:2010/02/28(日) 19:14:44 ID:VJA7qeUo
私は基本的に他人に無関心ですが、
気の合う人・共通の趣味がある人には興味があります。
こういうのはアスペですか?
それともアスペって他人にはまったく興味がないの?
95優しい名無しさん:2010/02/28(日) 19:50:57 ID:uG8rK/NR
アスペだって診断されると何かいい事ある?
気持ち的にスッキリするのが一番あるだろうけど
前に進めるきっかけとかって作れるのかな
96優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:06:02 ID:hdibIZdJ
>>95
医者によるけど、基本的に精神科医は患者の味方なのでそういう意味でも
心強いかな。比較的、ASのことは医者も扱いやすいでしょう。
あと、何かあったときに「私はASだろうか」と思う必要がなくなる。
現時点で周囲にASだと知らせていいことがあるかといえば、これは人それぞれだから、
そういうことも含めて今後どうするか考えられる。
97優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:07:39 ID:XPf1vlXJ
>>94
>私は基本的に他人に無関心ですが、
気の合う人・共通の趣味がある人には興味があります。

賢い定型もそんな感じだけどね。私生活に支障がないならそのままでいいじゃん。
仲良くもないのにあれこれ突っ込む方がどうかと思うぜ。

>>LyAAZKNA

キミの相手への反撃の仕方じゃ相手はびくともしないどころか
余計叩くネタにされるぞ(苦笑)
どうでもいい内容で言い返すんでなく
有効なのは垣間見えるコンプレックスを突くことだと思うが
デメリットの方が大きいんだよね。
(自分対相手のまわりには周囲の人ってのがいてその人たちからの評判が落ちるし
怒りや憎しみを使うと自分の心が荒む。)

スルーはデメリットが最小限。
自分も嫌な思いしなくて済むし自分の評価も落ちないし変な人も漬け込めないとわかったら
そのうち他行くよ。
98優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:07:55 ID:hdibIZdJ
>>94
ASかどうかはそれだけでは分からない。
興味はあるが、接し方が変といったほうが近い。
基本的に理由もなく群れるようなことはしないかなぁ。
99優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:14:34 ID:uG8rK/NR
>>96
やっぱりモヤモヤがなくなるのが一番ですか
でも、診断してもらいに行く際にそうなんじゃないかと思う一方
ただの自己中だったり、ひねくれものなんじゃないかと思ってしまって行きにくいね
思い当たる節々はあるけど、それ以上に性格に問題があるんじゃないかって
100優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:15:07 ID:m4S9TWIn
ゲームセンターでレトロゲームをしていたら
「懐かしいね〜、そのゲームは何度もやりこんだんだ。この面の隠しアイテムはあーやって取るんだ。違う、そこ!そこ!」
とスゲーうざく話しかけてくる知らないオッサンがいた。

同じゲーム(共通点)だからって馴れ馴れしく接触してくんな。
101優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:20:40 ID:hdibIZdJ
>>99
大丈夫。診てもらう6割はただの人格障害だから。むしろ多数派。
苦痛を感じていることは事実なんだから、そうだとしても何か助言してもらえるでしょう。
102優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:24:12 ID:cgUEvW/Q
>>97
ねらーってコンプレックスを突くことだけは無駄に上手いよな。
アスペはコンプレックス激しいから、根本的に2chとは相性悪い気がする。

前にひろゆきが2chの運営方針語る時に「悪口言われたら言い返せばいい」とか言ってたけど
なんでこうネット上の人間って障害者への理解がないのやら。
103優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:28:48 ID:uG8rK/NR
>>101
それは、やはり思い違いのケースが多いって事ですか?
どちらにせよ、人格を矯正できるきっかけを掴めるならいいかも
ありがとう
104優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:29:15 ID:THnHP7la
あなたもここに書きこんでる時点でねらーなんですよ
105優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:29:52 ID:ma3x/S7y
>>97
>有効なのは垣間見えるコンプレックスを突くことだと思うが

そんなこと教えてどうするっつーか、そんなこと考えてるんだ。
とことん最低なんだねアスペって。
106優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:33:15 ID:cgUEvW/Q
>>104
存在が許せないから書き込んで攻撃してる
って所かな。
107優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:33:26 ID:XPf1vlXJ
>>102
(上の変な人みたいなのは)現実で不満を抱えているんだろ。
浅い友達しかいなかったり現実ではなんでもいいよいいよとイイヒトしかできない人だったりするよ。

だけどあの時言えなかった!!だけど現実では言えない、その恨み憎しみを貯めて貯めて
ネットでこういうスレに来て憂さ晴らしするような虚しい生き方しかできないんだよ。

他スレじゃ相手にされないからわざわざ漬け込めるスレを探してやってくるのさ。

でもこれもこれで良い勉強になると思う。
リアルで言っても言ってもああいえばこう言われるってなった時
そう気づいた時点でもう相手にしなきゃいいのさ。
108優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:34:36 ID:ma3x/S7y
>>102
ネットに書き込み出来てる時点で、ネット上の障害者もなにもねえだろ。
障害を盾にするこういう輩がまっとうな障害者の地位を貶めてるのにな。
109優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:37:07 ID:m4S9TWIn
>>107
アスペのすることじゃねぇかw
長文アスペは現実で不満を抱えており、鬱憤晴らすために長文で書いてるんだろ。見たらわかる
110優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:38:13 ID:ma3x/S7y
>>107
自己紹介乙!
111優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:38:43 ID:cgUEvW/Q
>障害を盾にする
これって障害者差別を正当化するのに一番都合のいい言葉だよな。
112優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:38:45 ID:IOoKf9QF
なんで言い合いになるの。
スレの1見えないの。
113優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:40:14 ID:XPf1vlXJ
一回だけ釣られてやるか。

>>109
>長文アスペは現実で不満を抱えており、鬱憤晴らすために長文で書いてるんだろ

それ私が書いたことでしょ?マネしかできないの?
自分を持っていないんだね。自分で考えることが出来ないんだね。
人のマネしか出来ないんだね。だから現実でも流されちゃうんじゃないの?
114優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:41:04 ID:ma3x/S7y
>>111
どういう風に?具体的な例を教えてくれよ。
115優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:41:05 ID:cgUEvW/Q
>>109>>110
つまり同類。
116優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:42:15 ID:ma3x/S7y
>>113
いつもそういう風に言われてるんだね。オウム返しすんなって。
117優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:42:28 ID:IOoKf9QF
みんなおかしいんじゃないの。
変だよ。
118優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:45:37 ID:m4S9TWIn
>>113
やれやれ、はっきり書いてやらないとわからないのか。

×(上の変な人みたいなのは)現実で不満を抱えているんだろ。
○アスペは現実で不満を抱えているんだろ。
119優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:48:09 ID:IOoKf9QF
ひょっとしてみんな感情的になってるの。
120優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:51:20 ID:ma3x/S7y
>>119
いや、いたって冷静にアスペについて語ってるけど、負の面を語ると感情的では
ないアスペがいろいろ言うので反論してるだけ。
121優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:51:42 ID:XPf1vlXJ
言い返すからには相手がここに居たくなくなるようにトコトン攻めるしかない。

しかしそれを奨めているわけではない。

馬鹿と言われ馬鹿と返すような言い返し方では意味がないどころか
余計漬け込まれるよって言いたかったんだよね。

そして一番良いのはスルー。

変な人が去るのは気長に待っていつもどうり普通に喋ってれば良いと思う。
変な人がいてもスルーすれば無害。

仕掛けなきゃ仕掛けてこないっていうか。世の中そんなものだと思うよ。
そして一方的に仕掛けてこられても反応がなきゃつまんなくて他探すでしょ。
122優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:54:11 ID:IOoKf9QF
120がアスペに対し、異議申し立てをするのはなんでなの。
123優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:56:44 ID:IOoKf9QF
負の面を何の面識のない誰かに語られたら
いろいろ言うのは当然じゃないの。
124優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:57:07 ID:ma3x/S7y
>>122
アスペに異議を言ってるわけではなく、負の面を語るとなぜか噛み付いてくる
ものに異議を言うと結果的に相手がアスペなだけ。
125優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:57:19 ID:m4S9TWIn
一番良いのはスルーと言っておきながら全然スルーできてないのワロタ
126優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:57:51 ID:ma3x/S7y
>>123
じゃあサロンでも行けば?
127優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:59:08 ID:IOoKf9QF
120は負の面を面識のない誰かに語られても
いろいろ言わないの。
128優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:59:14 ID:Xhwbcjso
129優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:01:41 ID:IOoKf9QF
負の面を面識のない誰かに語られたらサロンに行ってどうするの。
それをまた面識のない誰かに語るの。

なんで負の面を語る人と同じことをしなくちゃいけないの。
130優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:02:46 ID:ma3x/S7y
>>127
疑問形?
まあ疑問形としてアスペルガー症候群について語るんだから負の面もあるでしょ?
別に個人の負の面を語ってる訳じゃないし。

俺の負の面わかるなら語っていただいて結構ですよ。
131優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:04:02 ID:ma3x/S7y
>>129
サロンは雑談系だからそっち行けばってこと。
何でそんなことまで教えなきゃいけないの?
132優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:08:22 ID:IOoKf9QF
130に負の面があるとしたら
それは負の面もあると言っておきながら負の面しか語らない点。
負の面もあるといいつつ負の面じゃない点を語らない点。

負の面以外があるかもしれない事を言外に匂わせつつ、
語ろうとしない点。
133優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:11:24 ID:ma3x/S7y
>>132
負の面しか知らないし、ここを読む限り最低の障害との思いが強まったね。
良い面があるなら語ればよかろうに。
134優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:15:23 ID:IOoKf9QF
負の面しか知らなければ最低の障害との思いが
強くなるのは当然じゃないの。
135優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:17:59 ID:IOoKf9QF
当たり前の事を当たり前に語る理由がわからない。
136優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:18:05 ID:ma3x/S7y
>>134
その通りだね。
良い面など語るヤツは一人として居ないようだし。

しかもsage進行も守れず、暴言を吐いてるのはアスペと思われる方々では?
137優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:56:05 ID:uJnW7U9r
>>93
少し俯瞰的に見る、ですね。了解。
138優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:01:24 ID:IOoKf9QF
私が語りたい事は
アスペにもいろいろいると言う事。
苦労を重ねて定型社会に溶け込もうと努力するアスペもいる。
自分なりに工夫して自分を理解してもらおうとする人。
自分の負の面があれば少しでも改善しようとする人。

もちろんそうでないアスペだっているだろう。
障害を盾に努力を放棄する人。

一人一人、アスペを区別し判断はその都度。語るのはその時して欲しいと思う。
アスペルガー症候群という障害を持つのはこちら側の勝手な理由からではなくて
生得的な理由から生まれたもの。いらないという選択肢ははじめからこちらには
なかったという事。

139優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:04:59 ID:RdnJFBUj
 やはり身近にいた場合、印象が強烈に残るのはどうしても重症の方だからねえ。
 軽症だとそれこそ「ちょっと個性的」で済んでいたのかもしれないし。
140優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:07:04 ID:cgUEvW/Q
>苦労を重ねて定型社会に溶け込もうと努力する
そんなの無駄な努力だろ。徒労に終わるだけ。
脳の変形を直す方法なんてないからな。
141優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:07:58 ID:XPf1vlXJ
私にはそもそも上の変な人がアスペと関わった経験がないように見えるけど。
具体的な話も何もないし。

ただスレ荒らして遊んでいるだけのように見える。
否定的な文章も意味のない文字列っていうか。
142優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:19:03 ID:uz18EYYA
>苦労を重ねて定型社会に溶け込もうと努力する

私もこれにつっこもうかと思ったんだけど、人それぞれだし、
それで上手く行く人がいるなら、それはそれでいいと思って止めた。
でもねぇ、単にASっぽい人なら何とかなるかもしれないけど、
本当のASなら上手く行かないとは思うんだよね。
努力は好きな努力じゃないと続かないもんだよ。
苦痛を感じる努力は短期ならできるけど、長期にやると必ず問題が発生する。
だからASは自分の得意な能力を伸ばす努力をしたほうがいいと今は思ってる。
143優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:24:04 ID:ma3x/S7y
>>141
変な人ってのは誹謗にあたらないのか?
自分は平気でそういった表現を使うが、自分が使われるのは嫌とか言うなよ。
144優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:50:13 ID:5CU+vRfk
定型がASにあわせる。
145優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:54:48 ID:ma3x/S7y
>>144
無理
146優しい名無しさん:2010/02/28(日) 23:34:08 ID:cgUEvW/Q
ネット上じゃなんとでも言えるからな。
リアルで面と向かって付き合わなきゃこういうのは解決しない。
147優しい名無しさん:2010/02/28(日) 23:58:21 ID:ma3x/S7y
さて、そろそろIDが変わる時間な訳だが、変わったとたん白々しく出て来る
のだろうか?興味深いな。

ざっと読み返したところ、相手を貶める誹謗が結構あったな。
アスペってのはそういう障害なんだと認識できたよ。
148優しい名無しさん:2010/02/28(日) 23:59:10 ID:uJnW7U9r
>だからASは自分の得意な能力を伸ばす努力をしたほうがいいと今は思ってる。

そうですね。
凹の部分を無理に埋めようとするより、凸の部分を磨いたほうが早い。
最低限、スレチを指摘されたら退避する程度の社会性は持ってほしいが。
 
149優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:18:00 ID:zfif8pMd
>>147
そうと分かったらとっとと巣にお帰り。
あんたがアスペに歩み寄っても無意味だから。
150優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:18:03 ID:Wnd/FBys
得意な能力伸ばしても食って行けないのだがw
151優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:19:24 ID:6dYlnTFm
>>149
あらあら、いきなり暴言からですかアスペさんw
152優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:21:39 ID:6dYlnTFm
社会性を保てないなら社会に出て来なきゃ良いのに。
自分のブログかmixiででもやれっての。
153優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:31:18 ID:zfif8pMd
さんざんアスペに対して誹謗を働いた輩がなにをほざくやら。
一生迷惑がってろ。
154優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:35:08 ID:6dYlnTFm
>>153
どこが誹謗なんだ?
妄想ばっかりのアスペさんよ。
アスペだけが語るスレじゃないし、アスペに対する批判が書き込まれることも
理解出来ずに暴言吐きまくりのどうしようもない連中なんだよおまえらは。
155優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:39:42 ID:pcsxHnee
>>153
相手しても無駄ですよ。
そろそろ寝ましょう。
いい夢見てねzzz
156優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:41:53 ID:zfif8pMd
>>154
さんざんアスペの事批判してただろ。
157優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:50:14 ID:Emfk38HK
 早く才能を買ってくれるスポンサーが見つかるといいね。そうすりゃ社会に
出なくてすむ。才能自慢なんだし。
158優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:52:00 ID:zfif8pMd
アスペの事批判しまくったクズがどの面下げて
「暴言吐きまくりのどうしようもない連中」とかほざくのやら。
159優しい名無しさん:2010/03/01(月) 01:17:50 ID:D2Dhzo72
>>155
はーい、おやすみなさいzzz
 
160優しい名無しさん:2010/03/01(月) 01:59:57 ID:blS2o6Tp
もしかして、単なる嫉妬なのかな。
アスペルガーには歴史上の人物でも、現在活躍している人でも成功者がいる。
シリコンバレーなどで働く人たちの実に一割はアスペルガーだというし、
>>157の言うように才能自慢。しかも「知的な」仕事が多いだろう。

成功の確率は普通の人とあまり変わらないだろうが母数が少ないから多く見える。
生まれもっての性質としての才能は、平凡な人間の落ちこぼれには羨ましく映るのかもしれない。
161優しい名無しさん:2010/03/01(月) 02:35:39 ID:SoOPV4Wp
俺だって人脈さえ作れたらシリコンバレー行きだったのに、なんてな
162優しい名無しさん:2010/03/01(月) 03:33:15 ID:emC2l/ym
ID:m4S9TWIn ID:ma3x/S7y

↑この馬鹿二人は日曜の朝から晩まで1日中粘着して張り付きやがったんだな(失笑)

この二人の特徴
・まず一言で言うと、性格がまるでダメww
・リアル社会でもコンプレックスの固まりのような連中だろうな。
・まともな人物はこういうネチネチいじめ好きなヤツとはつきあいたくもないだろうね。
・人を公的な場所でけなすことに精を出すやつは、
 いつか自分に「しっぺがえし」が来る。
 ま、この二人はリアル社会で今現在充実した生活は送ってないと思われ。

※結論としては、「書き方」に非常に棘があり、毒があることに
 自分自身気づいていないこと。リアル社会でもこういうタイプは
 いつかつまずき、嫌われ者の典型みたいなタイプ。
 ASに興味を持ってわざわざこのスレに来たのだろう。

 しかしお前らの書き方、やり方は決して人の支持は受けない。
 その文章からにじみ出る「イヤラシさ」はきっと先天的なのかもしれない。
 
 お前らみたいなクズは天罰くだるといいな!!そうなったらいいな、お二人さんよ!!
163優しい名無しさん:2010/03/01(月) 03:35:26 ID:sBn6MvJP
ID:emC2l/ym
月曜になったぜ
今週も工場労働を頑張ろう。なっ!
164優しい名無しさん:2010/03/01(月) 03:49:27 ID:emC2l/ym
>>163
けっ、あの馬鹿二人に読解力がなくてオッサンに間違われた
例のオバサンだよ。オレは!(何度もいうがオレって書いたからって
字義どおりにとるなよ!w)

残念だな。はずればっかりだな。体調が悪くて働いてねーんだよ
まったく、的外れなことばかり書きやがる。

あれか?日曜に暴れた二人がID変わって今日もヒマで暴れ中か?
165優しい名無しさん:2010/03/01(月) 03:56:45 ID:/J9HFUUF
>>164
書けば書くほど餌撒いてるようなものだと思うよ。
あと二人じゃなくて一人だと思う。レスし合うの早すぎ。
リロードして一分以内にレスし合ってんのおかしくね?

どんなに頭に来てもさクズとかっていう言葉を使うと
相手が悪くても自分が幼いって周りの人に映っちゃうから。
クズとか○ねとか馬鹿とかアホとかこういう言葉は普通に生きてれば不要な言葉。

>体調が悪くて働いてねーんだよ
まったく、的外れなことばかり書きやがる。

相手は自分の事情知らないから。あとわざわざ自分の事情書くとまた変な人がそこを。。。

キミは悪気なく書いていると思うからあえてレスするよ。
あと変な人は真面目に話す気ないから真面目に怒る時間がもったいない。
166優しい名無しさん:2010/03/01(月) 04:46:55 ID:emC2l/ym
>>164
ふーん、ご助言ありがとね。

>あと変な人は真面目に話す気ないから真面目に怒る時間がもったいない。

ふーん、そうかも知んないね。ただヒマがあるからヒマつぶししてるだけかもね。
相手するのはもったいないかも知れないね。
あんたの言うとおりだ。

でもリロードって時間制限エラーって引っかからないのかな?
自分は「レスしてまだ3分かかってません」でエラーメッセージでたんだけどね。
(当方PCには疎いオバサンなもんで(汗))

でも誰かが言ったように、「コンビ打ち」複数人に見せかけてる風でも
あるよね。
あとあの二人は(一応二人とみなして)、ここをロムする人及び
あの二人を攻撃するヤツは全部ASだと思い込んでるのが痛いですわ。

ここって定型の人でもいっぱいロムしてると想像されるのに、
頭の働かない二人なもんでつい突っ込みたくなった。

あんたの助言一応頭にいれておく。私の性格上、この二人の連中みたいな
タイプが一番嫌いなタイプなので、叩きつぶさなくちゃ気がすまない性格なんだけど、

ま、ここのスレにとって迷惑なら自重する努力はしてみますわ。
助言ありがとねー
167優しい名無しさん:2010/03/01(月) 05:50:02 ID:6dYlnTFm
いやいや、障害にしてもこの小汚い言葉と妄想炸裂はすごいな。
これじゃあ社会的に終わってるな。

>15
批判と誹謗の違いくらい理解しましょう。
168優しい名無しさん:2010/03/01(月) 05:55:09 ID:6dYlnTFm
おっと、書きかけで送っちまった
>156
批判と誹謗の違いくらい理解しましょう。

ID:emC2l/ym は病院に行った方が良いよ。マジで。

ここまでくるともうただのキチガイだよw

169優しい名無しさん:2010/03/01(月) 06:30:35 ID:et6zwsuB
>>142
うまくいかないからここで話を聞いたりレスしたりしてる。
好きな努力と言われれば私は努力することが好きなのかもしれない。
たとえうまくいったという成果に乏しくても、
仕方に多少の難はあっても止めようとは思わないね。

それに飯を食うのは最優先事項。
得意分野は飯が食えるようになったら自由時間に
すれば良い。

>>154さんよ
あなたの負の面の話は飽きた。もうちょっと丁寧に言うと、
負の面を語りに来たならそれと分かるアスペで負の面を
実際にこのスレッド以外の場所で感じた事を語るべき。

そうでないなら軽いノリでこのスレのアスペを語らないで欲しい。
出版本の帯紙を読んだだけで中身を読んだ気になる。
そんな薄っぺらな印象だね。
170優しい名無しさん:2010/03/01(月) 06:37:04 ID:sZXOBzHP
アスペ噂以上に酷いな
171優しい名無しさん:2010/03/01(月) 07:11:16 ID:emC2l/ym
>>165
貴重なアドバイスもらったので、書き方変えてみますわ。
なるべく「性格歪んだ人」にはアンカーはつけないことにする。
アンカーつけたらますます「つけあがる」みたいなので…(笑)

「歪んだ人格人物」の好きな言葉を列挙しときます。
・キチガイ
・アホ、馬鹿、クズ
・氏ね 
・その他の罵倒言葉を頻繁に使いたがるw

※結論:これらの上記の罵倒用語を平気で頻繁に使いたがる
    人物はリアル社会でも警戒し、避けていきましょう。

下らない連中に反射神経的な「返レス」はしないほうがいいと、
1つ勉強させて頂きました。ありがとう。
172優しい名無しさん:2010/03/01(月) 07:20:23 ID:emC2l/ym
>>66
アンカー間違い失礼。
○ >>165
× >>164

あと、皮肉にとれるかも知れないけど、
自分一応中年のオバサンなので「キミ」より「あんた」「お前」と
言われたほうが、まだ納得する。

自分より年上に「キミ」はちょっと違和感感じたもんで…
気分害したらすまん。
173優しい名無しさん:2010/03/01(月) 07:27:02 ID:emC2l/ym
>>172
あら、アンカーが66になってる(汗)

1行目は、
>>66>>166 に訂正ね。
174優しい名無しさん:2010/03/01(月) 07:35:19 ID:emC2l/ym
>>172
>自分より年上に「キミ」はちょっと違和感感じたもんで…

ちょっと書き方がおかしかったので以下のように修正します。

自分より年下(であろうと仮定して)の者から
「キミ」呼ばわりされるのはちょっと抵抗感じたので、

と、修正しておく。
175優しい名無しさん:2010/03/01(月) 09:35:50 ID:blS2o6Tp
ID:emC2l/ymとID:6dYlnTFmは同レベル。
176俺は定型ですw:2010/03/01(月) 09:44:34 ID:Y5e5O/51
自称定型(実はただの池沼)と同じぐらいまでレベル下げて相手してやらないと、
「理解できましぇ〜ん」
とか言い出すだろうから仕方ないんじゃね?
177優しい名無しさん:2010/03/01(月) 10:36:09 ID:rfVdM11V
会話・音声の聞き取り・文脈からの推測・他人の気持ちの想像が
苦手なASにとって鬼門と思われる問題。

●音声による会話(実際は、次の会話文は音声で出題されました)

女「ねぇねぇ、この茶色いコート、私に似合う?」
男「かわいいよ。テディベアみたい」
女「もういい! これ買わないッ!」
男「なんでだよ? かわいいって言ったのに…。
  オレ、オマエになんかマズいこと言ったか?」

●問い

女はなぜコートを買わないと言ったのか考えて答えなさい。
178優しい名無しさん:2010/03/01(月) 10:54:09 ID:pcsxHnee
ASは社会に適応できないこととか、コミュ能力が無いことにコンプレックスを感じるんだけどさ、
普通にコミュ能力ある定型さんがコンプの塊になる場合は、割とルックスの問題があるんだよね。
キモオタのAAってあるよね。
コンプのある定型はあんな感じの人が多いよ。
おそらくAS叩きしてる二人はあんな感じじゃないかな。
ASは外見上それとは正反対の人が多いから、そこが気に入らないとかさ。
私の体験上ちょっと心当たりがある。
179優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:04:35 ID:Nb8MZs0+
>>177
男は女に似合うかどうか答えていないから。それに加えて女が短気だった。
180優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:09:58 ID:5Ia5RMZC
バカ過ぎる答えワラタ
181優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:13:52 ID:blS2o6Tp
>>177
コートの値札を見たら予想以上に高価だったから
182優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:13:53 ID:Nb8MZs0+
で、模範解答は?
183優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:14:55 ID:Nb8MZs0+
>>181
それ正解だったらエスパーすぎるw
184優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:15:37 ID:Y5e5O/51
女が男の気持ちを理解できないASだったから、というのは冗談で、

男が言った「かわいい」は、似合うっていう意味も含んでそうだけどな。
どっちかっていうと「テディベア」がNGワードなんじゃねぇかな?
女の方が勝手に「テディベアみたい」を「それじゃぁまるで熊じゃねぇかよwwww」に誤解変換したんじゃねぇかな?

つうか、ASじゃなくても男にはこの手の問題はムズイわw
185優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:18:17 ID:emC2l/ym
>>177
彼女が機嫌を損ねたのは、彼の「テディベアみたい」の一言が
気に食わなかったからだと思う。

彼女にとっては、かわいい=熊 とは捉えてないと思われる。
彼として、彼女の機嫌を損ねない言い方としては、

会話の2行目を
男「かわいいよ。君に良く似合うよ!」ぐらいが無難な言い方だったと思う。

つまり解答としては、彼が「テディベアみたい」と例えるのがまずかった。
もし何かに例えるとしても、
彼女自信が可愛いと思ってる対象物を例えるべきだった。
186優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:18:32 ID:Nb8MZs0+
>>184
でもそんなので怒るか?やっぱり女が短気だったんだよ。
187優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:20:07 ID:pcsxHnee
テディベアみたい
ここにカチンと来たんだな。
こういうことはよくある。
褒めてるのに、この人なんで怒ってるんだろうってのは。
188優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:26:21 ID:eFLUqCDv
かわいいよで止めておけばよかったのにね。
テディベアってだいたい手足が短くて丸っこいからな。
体型気にしてる女は気にするんでしょ。
と、冷静によく考えればわかるんだが、うっかり失言することは多々…。
189優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:28:12 ID:Nb8MZs0+
>>188
ちょっとそこまで女についての知識ないからわからんわ。
普通に女はテディベアが好きである可能性が高いとしか思ってなかった。
190優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:32:54 ID:emC2l/ym
テディベアと聞いてイメージするものは、プラスとマイナス両方ある。

マイナスな面
・顔がまんまる。顔が太ったイメージ
・体形がずんどう。もこもこ着膨れしてコートを着た姿が
 まるで熊のようでスマートには見えない
・大人扱いしてほしいのに、ぬいぐるみ好きな子供扱いされた

結論:女心はデリケートで難しい。「女心と秋の空」という諺があるくらいだから。
191優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:34:37 ID:Y5e5O/51
>>186
まぁ、確かに男からみると「え?!なんで?」って感じだろうけど、
おまえさんも女に「あなたのあそこって、まるでしいたけみたいね(形が似てる)」
って意味で言われたとしても、
「大きさがしいたけサイズってことかぁああああっ?!!」
て誤解しかねないだろ?

女にとって外見は、男にとってちんぽのサイズぐらい重要なことだから、
怒るのも無理はないと思うが、男に悪気がなかったことぐらいはわかってもらいたいと思う。
192優しい名無しさん:2010/03/01(月) 11:35:43 ID:/J9HFUUF
テディベアみたいに可愛いコートだねと言えばコートの形容詞になるからまだ良かったと思う。
でも上のだと彼女にテディベアみたいにかかってしまうから。

>>178
自分の価値は友達とか恋人とか周囲よって作られると思うんだよね。
そこを肯定するものがないから自分で無理矢理自分を肯定した結果
自分が神で全て正しいと思ってしまうんだよね。
他者に対して正しい間違っているって二択しかないのが問題で
他者に対しては「そう。。。かも?」くらいが無難。
自分の人生は100%自分で決めて他者の人生は他者が決めるもの。
そして他者と一緒にいる際は自分の世界だけじゃないから
自分100%ではないというか。
ところが自分のことは自分で決めれなくて人の人生を自分で決めてしまおうとする
その自他の境界線が引けてないのが問題だと思う。

現実の不満を自分を上げて解消するのではなく
まわりの人を攻撃して下げて解消しようとする。
しかし自分が上がったわけではないから何も解消されない。
形は違えどACに共通していると思う。
お酒を飲んでも現実は変わらないアル依とか。
依存しても現実は満たされない依存症とか。
きっと何をどうしたら良いのかこれもピントのズレなんだと思う。


193優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:02:16 ID:sBn6MvJP
直感でわかることをいちいち長文で理屈をこねないとわからないのがアスペ

この例だと
女が定型
男がアスペ

ってことだろ。
194優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:10:46 ID:emC2l/ym
何を自慢そうに言ってるんだか…
小学生でもわかるような問題をここで自慢してもな…(笑)
195優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:12:39 ID:ZI8On3Oq
直感と言うか瞬時にテディベアが妙齢の女性に対する褒め言葉に
ならないことまで筋道が立つ。

アスペは時間かけて考えないとそこまで行き着かない。
ましてや会話の中では出来やしないw
196優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:13:13 ID:Nb8MZs0+
>>193
質問の答えになってないが
197巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/03/01(月) 12:15:16 ID:UZyw+vb/
>>193 何か理屈が変ぢゃないか?直感てのは言語化し難いだろ?ASとか定型関係なく。

言語化し辛い事を空気読んで欲しいと乞うのは自己愛。
198優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:15:18 ID:emC2l/ym
おっと、補完する。
何を当たり前なことを自慢そうに言ってるんだか…w
199優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:15:37 ID:Y5e5O/51
>>193
ん?これは男と女、両方ともアスペってことなんじゃねぇの?
女も男の気持ちを理解してねーだろ?
200巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/03/01(月) 12:21:13 ID:UZyw+vb/
ん?語弊を恐れず大雑把に言ってしまうとASから離れる程日本的に言う女々しい
みたいな状態に近く成ると言えるかも知れない。
201優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:30:08 ID:pcsxHnee
>>192
問題は自分を高めることで解決することが大切ですよね。
自戒を込めて私もそう思います。
それにいくら貶されれても自分の価値が1mmも減じるわけでもないので気にしないことですね。
202優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:30:49 ID:emC2l/ym
>>177
この問題がAS診断テストかなんかか?がキーポイント。

別に「問い」自体が、女と男が定型かアスペか答えよ、という問題
じゃないわけだから、
女と男が定型かアスペかを議論する必要はなし。

たったの4行の会話(女2行、男2行)で定型かアスペかを
断定するのは危険だし、その必要もない。
203優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:36:35 ID:blS2o6Tp
1.女は単純な褒め言葉を好む
  (かわいいよ、綺麗だよ、素敵だね、セクシーだよ)

2.女は物に形容する事を賛辞とする
  (宝石みたい、人形みたい、彫刻みたい)

3.女が対外的に使う「かわいい」は褒め言葉ではない
  (友達とか、動物とか、南海キャンディーズとか・・・)

ってポイントが分かるかどうかは、アスペかどうかよりも女慣れしてるかどうかだと思う。
204巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/03/01(月) 12:46:13 ID:UZyw+vb/
177の問いは本人が一生懸命作ったのだとしたら妄想上で何か膨らんぢゃってるんだろうか?

好んで居ない相手に無意識にとどめの一撃を食らわす事は有るが、自ら好んで付き合ってる以上是は無い、
もしやるとしたら俺なら飽きたか嫌に成ってる時だろう。
205優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:54:56 ID:zfif8pMd
「最近の若者には想像力が足りない」とかほざく輩が嫌いだ。
特にアニメやゲームやネットみたいなオタクっぽいものに関わる奴らには多い。
宮崎駿だの富野由悠季だのひろゆきだの海外のゲーマーやゲーム製作者だのetcetc…
こいつらアスペの存在なんて知らないんだろうな。
最もらしい批判でも障害者にとっては差別になる事もあるのに。

それにアニメやゲーム業界だとやれ対人経験を詰めだの
人付き合いができない奴が作る作品はつまらないだのほざく輩が多すぎ。
206優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:55:20 ID:rt587DC2
友人にアスペ♂がいる。根が悪いやつじゃないから付き合ってるが・・・

先日連れ数人と遊んでいた時の事。
アスペ♂が「タダ券あるから○○の店へ行こう」っていうから
電車を乗り継いで、1時間位かけて行った。
そうしたらタダ券が利用できるのは、そいつ本人だけ。
本人平気な顔してタダで過ごして、周りはドン引きですっごい空気。
例のごとく、皆がなんで不機嫌なのか理解できていない。

オレはこいつがそういう奴だから、今更腹は立たなかったけど
こういう場合、アスペの人って「こうこうこういう訳で、皆は不機嫌なんだ」
って、教えてもらいたい?もらいたくない?

いや、そいつといると、そういう場面が多々あるからどうしたら良いのかと・・・
207優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:56:53 ID:XmUzPc4R
ま〜た自分語りが来ちゃったよw
208優しい名無しさん:2010/03/01(月) 13:02:25 ID:pcsxHnee
>>191
福山雅治名言集でググれ
209優しい名無しさん:2010/03/01(月) 13:03:54 ID:pcsxHnee
>>191
福山雅治名言集でぐぐれ
210優しい名無しさん:2010/03/01(月) 13:05:43 ID:sBn6MvJP
まったおまえらは非生産だよな・・・
211優しい名無しさん:2010/03/01(月) 13:11:39 ID:Nb8MZs0+
>>206
本人がどうであれ教えるべき。教えなかったから、こんなとこまで出張してきたんだろ。
正直に言っていいはずだ。特性は理解されるべきだが、そいつの保護者でもなんでもない。
対等に話していい。我慢する必要はない。誇張して責める権利もない。
212優しい名無しさん:2010/03/01(月) 13:24:07 ID:EIUshSMm
>>177
これ今年の大学入試センター試験の英語のリスニングの問題じゃね?

Question No.15

W :How do you think this brown coat looks on me?
M :It’s cute. You look like a teddy bear.
W :That’s it. I’m not golng to get this coat.
M :Why not? I said you look cute.
W :You said I look like a teddy bear.
M :What’s wrong with that?
W :Never mind.

http://www.dnc.ac.jp/center_exam/22exam/mondai_pdf/22script_q.pdf

↓問いと選択肢(問題用紙から)

問15 Why won't the woman buy the coat?

@ The coat isn't affordable.
A The coat isn't her size.
B The man doesn't think the coat looks nice on her.
C The man thinks she looks like a stuffed animal.
213優しい名無しさん:2010/03/01(月) 13:32:30 ID:EIUshSMm
@とAは会話に無かったし、Bは男はそんなことは言ってないから、消去法でCを選んで問題自体は正解できたけど、
なんでそんな会話になるのか理解できなくて、気になって、次の問題とかに集中できなかったような記憶がある。
214優しい名無しさん:2010/03/01(月) 16:05:59 ID:r6xe4dJ3
重いざますわ
215優しい名無しさん:2010/03/01(月) 16:10:31 ID:emC2l/ym
鯖落ち長かったね
216優しい名無しさん:2010/03/01(月) 16:18:13 ID:7xm0vxLb
>>212
そう。
それを元に少しアレンジして載せた。

>>184
大正解

>>204
212参照

>>213
センター英語とセンター国語の現国は
定型と思われる人でも悪問だとか批判してる人がいる。
実際、悪問の場合は論理と消去法で解くしかないよな
217優しい名無しさん:2010/03/01(月) 16:24:03 ID:7xm0vxLb
>>187 >>185 >>187-188 >>190も正解

ただ俺も、この女が短気でウゼェ女だとは思うw
218優しい名無しさん:2010/03/01(月) 16:29:17 ID:emC2l/ym
>>212
ぷぷ。今年のセンターのリスニング問題なら
男と女が定型かアスペかを判断するなんて意味ないじゃん。w
早とちり&読解力ない某レスにワロタ
219優しい名無しさん:2010/03/01(月) 16:33:58 ID:Y5e5O/51
>>212
まさにそれだなw
記憶力すげーなw


>>209
ちっちゃくてもかまわないってかw
実際問題、女はあまりちんぽの大きさにこだわってないんだよな。
(むしろ大きすぎると痛がられることが多い)
女が考えてるほどは、男が女の服装を気にかけてないのと同じようなもんだろう。

ぶっちゃけ男の本音を言えば、
女は顔とおぱーいの大きさで99.9999%決まります・・・・。
厳しいですがこれが現実です。
220優しい名無しさん:2010/03/03(水) 18:35:50 ID:cq2fdccq
ASは何か怪しいオーラがある。
なんだろ?とにかく怪しいw
221優しい名無しさん:2010/03/03(水) 18:59:03 ID:goKxns29
オーラっていうか、雰囲気?
222優しい名無しさん:2010/03/03(水) 19:42:51 ID:e5wKq84x
>>177

答えは出ているみたいだけど、動物に喩えたからでしょう?
それは「可愛い猫」でも「ワイルドなチーター」でも同じ。
女性を動物に喩えるのは禁句ですわ。

自分が動物かそれ以下のような扱いをされたのと同じだから。
短気だから、という意見もあるけれど、それは違う。
声に出すか出さないかと違いがあっても「ムッ」とするだろうね。

仮に女性が
「ありがとう。(誉めてくれて)」と言ったとしても
信じないほうが良いと思われ。
223優しい名無しさん:2010/03/03(水) 19:57:07 ID:g32/hfXW
転職活動について相談しにきた後輩に、工場の生産ラインはどうかと勧めたおかげで
後輩は無事転職することが出来ました。スレの皆様ありがとうございます。
224優しい名無しさん:2010/03/03(水) 20:30:25 ID:Zi8Ixpla
2chが数日つながらなかったのは、○○半島からのサーバーアタックだったって
今朝のズームインで言ってた。
漢字のコテハンさんはこれでますます○○が嫌いになっただろうなぁ。
225優しい名無しさん:2010/03/03(水) 20:49:23 ID:GRCOulso
日本の一部の馬鹿が八百長だと言いチョンの一部の馬鹿がF5攻撃。
謂れのないこと言われて仕返しをしたい気持ちはわかるんだけど
やり返すことによって結局自分の国のキムヨナさんを攻撃しているようなもの。

日本のごく一部の馬鹿はキムヨナさんの日々の努力とか見ないで想像やただ面白がって言っているんだし。
日頃から何も知らないで謂れのないこと言う人無視するくらいできないと世の中やってけないわよ。
やった方も悪いけどやり返すほうもやった方と同等又はそれ以上に馬鹿・低レベルってみなされちゃうからさ。
無視が最大の防御っていうか。

頼むから日本がF5攻撃の反撃とかって恥さらしだけはしないで欲しいよ。

226優しい名無しさん:2010/03/03(水) 20:56:40 ID:Zi8Ixpla
>一部の馬鹿

7万人も一部の馬鹿がいたんだよな
一部どころじゃないな

225はなんとなく恣意的な書き込みな気がする
227優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:01:47 ID:axK2BAJ4
>>220
脳みそがカタワだからな。
アスペが何かに集中してる時の顔みてみ?すごいことになってるからw
228優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:02:49 ID:goKxns29
なんであんなケンカするほどに熱くなれるんだろう、浅田真央やキムヨナなんて他人だろうに。

>>226
約1億3千万のうちの7万なら一部じゃね?「日本のごく一部の」って書いてるし。
229優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:13:15 ID:PHltt5w8
縄跳びで例えると、今回のオリンピックは
ニ重跳びを上手にやってみせたものの勝ちっていうルールができてた。

難しい四重跳びに挑戦して、しかも失敗するなんて愚の骨頂。

らしいよ。金メダルは買えるものもあるんだなあ。
230優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:51:54 ID:4Fza7R9V
>>222
あれ、「foxy」って女性に対する褒め言葉だって聴いたことあるけど違うん?
てか、「女性(って集団)には〜は駄目」じゃなく、「その人には〜は駄目だった」って話じゃないかな。
褒め言葉なんて、当人が褒め言葉だと思えばどんな言葉でも褒め言葉でしょ。
逆もまた然りだけどね。
231優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:20:11 ID:56UwwXdn
知能テストでは一応正常の範囲内の知能でも、
家庭環境が悪かったり、教育を受けることができなかったりしたら、
カナータイプの自閉症者と間違われるような大人になる可能性ってありますか?
232優しい名無しさん:2010/03/04(木) 03:14:38 ID:hKbKV3SH
>>222>>230
要は日頃の行いによると思うよ(苦笑)
(悪気はなかろうと)日頃からKYでこの人は人が傷つくことばっかり言ったりやったりする
って前提があると喋る前から「こいつヤダ」ってのが前提になってて何言っても相手がそっけなかったりもするし
日頃空気読んでて好かれている人だったら
「かわい〜!テディベアみたーい」で良い意味で通じたりすると思う。

人は1回2回失言したくらいじゃ人間関係にヒビ入る程嫌われたりしないと思う。
あまりピンポイントり事柄で怒らせたか怒らせてないか気にしても
自分の気が参って最悪爆発して致命的にヒビを入れてしまいそうだし
逆切れやキレることだけは絶対にしないであとは「うんうん」と聞き手側や
なるべく短い言葉で交わすのが無難だと思う。言葉は短ければ短いほど無難だと思うんだよね。
長く喋れば喋るほど自分の要らぬ情報を出して修復も出来ないし怒らせる確立も増えるし不利だと思う。
233優しい名無しさん:2010/03/04(木) 05:18:13 ID:nl6Hm8D5
好きな人がアスペっぽいです。過去の話を昨日のことかのようにペラペラ話だしたり、会ってるときは次の約束とか具体的に言ってくるのに次の日にはメールもなくなり忘れてる様子。
自分にふりなようなことも正直にペラペラ話す。
例えば家庭環境の悪さや過去の女とのごたごたなど。会ってるときは私に好意があるとわかりますがアスペの人は異性に恋愛感情を抱かないと聞きます。それはほんとでしょうか?
現にその人はちゃんと長く付き合ったことがないようです。
234優しい名無しさん:2010/03/04(木) 05:35:31 ID:hKbKV3SH
>>233
こっちの方が。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1254409653/

アスペとACって酷似しててわかんないよ。
不利なこと話すのって仲良くしようとして話のネタをとにかく探してなんでも喋ってる可能性もあるし。(AC)
発達障害の場合、突然突拍子もない関係ないことをペラペラ喋る特徴があるみたいだし。
いずれにしても対策はそれじゃ周りに口の軽い人自分勝手な人に映って信頼なくすから
大人になってからはすぐ仲良くなることを期待しないで愛想良く聞き手にまわるのが良いと思うけど。
距離感なく仲良くしようとすると大人になってからは「子供」と映って逆に相手が距離とってしまう気がする。
235優しい名無しさん:2010/03/04(木) 05:37:32 ID:utKnZYA/
>>233
↓ここで聞いてみなよ。
発達障害者の恋愛(アスペルガー症候群、ADHD) 9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1254409653/701-800
236優しい名無しさん:2010/03/04(木) 05:51:20 ID:nl6Hm8D5
ありがとう!私はアスペについてまだ無知なので聞いてみます。
237優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:26:29 ID:utKnZYA/
>>232
>日頃空気読んでて好かれている人だったら
>「かわい〜!テディベアみたーい」で良い意味で通じたりすると思う。

まぁね。
良い相手なら
苦笑するくらいで済むかもしれないね。
でもそう良い人達ばかりじゃないから、試験問題に
なったりもするんじゃないかな。

人柄の良い人はそもそも悪い意味で捉えられそうな言葉をあえて
人に使わないだろうし。

ここで、女性が怒る意味わかんないっていう男性側からの発言が
多くみられたようなので、ちょっとだけすねての発言。
朝から下ネタで気を悪くしたらだけど、女性が男性にあえて
男性器を「そ○ん」というのはそれなりの理由があると思った
ほうが良い。事実だしとか
悪気がないからとかじゃない。


238優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:38:22 ID:utKnZYA/
>>233
ちょっとだけレス。

>会ってるときは私に好意があるとわかりますがアスペの人は異性に恋愛感情を抱かないと聞きます。それはほんとでしょうか?
>現にその人はちゃんと長く付き合ったことがないようです。

長く恋愛が続かないという理由と相手に恋愛感情を持たないとは
別々に考えたほうが良いと思う。
紹介した「恋愛純情板」へ行けば分かると思うけど、
アスペだってめちゃめちゃ人を好きになります。
例えアスペが恋愛を成就させるための極意やツボを知らなすぎても。
239優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:43:32 ID:hKbKV3SH
そうなのか。
改心してからは怒ることがなくなったというかほとんどのことに対してイラつかなくなったから
最近じゃ何言われても全然イラっとも来ないし傷つかなくなった。
いや「自分視点すぎ」「えっ!?」って思うことはそりゃあるんだけど
そこで何か言って角を立てるよりあまりに相手がKYな場合
わからせようともせず相手を変えようともせず
「そういう人なんだ」「そういう生き物なんだ」と捉え
関わらなきゃいけない時は無難に関わって『もう相手にしない』ってことを覚えた。
それは我慢じゃなくてメンドイことにならない=自分のためってわかったのが自分には大きい。

これが自尊心、自他との境界線、自分で関わる相手を選ぶ、必ずしも返事を返さなくてもいい、適度な距離
そういうことなのかなと思う。
前は『みんなに平等に接しなきゃいけない』とかって変な概念で自ら疲れる方向に走っていたからさ。


240優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:45:58 ID:hKbKV3SH
>>238
人を好きになることはとても良いことなんだけど
定型・アスペ問わず「お互いが幸せな方法」に気づけないと厳しいと思う。
一方的な愛って100%と言っても過言じゃないくらい上手くいかないと思うんだよね。
いつの間にか相手が何を望んでいるのか全然理解せず
自己満足というか一方的に尽くした「つもり」で自分も相手も不幸にしちゃったりさ。
241優しい名無しさん:2010/03/04(木) 07:06:00 ID:utKnZYA/
>>240
そう。ここで恋愛談義もなんだけど。

>人を好きになることはとても良いことなんだけど
>定型・アスペ問わず「お互いが幸せな方法」に気づけないと厳しいと思う。

アスペの場合、失敗してもその失敗に気づけない。
同じ失敗を繰り返してしまうのもあるんじゃないかな。
自身のこだわりが強すぎて。

自分の恋愛の仕方はこうなのだから
そちらがこちらに付き合え的な。
最初は良くても先に続かないよね。
242優しい名無しさん:2010/03/04(木) 08:15:15 ID:4Fza7R9V
>>237
意味が分からないけど、男性器の評論ができる女性ってのはちとビッチだねぇ…。
家電製品と同じで中古に付加価値は全くなく、値下がりするだけなんだから、そんな言動は
百害あって一利なしだね。まあ、本人からしてみれば、彼氏彼女間のパワーゲームの一部くらい
に思ってるのかも知れんけど…。イニシアチブとか言う以前の問題かと。
243優しい名無しさん:2010/03/04(木) 08:29:13 ID:nl6Hm8D5
>>233です。
色々返答ありがとうございます。
好きにはなるということですが、
相手が自分を好きだと
確信するための手段は
ありますか?
出会ってから初めて会うまでは
毎日他愛もないメールがあったのに、
二回目会って以降は
その会ってるときに
次の約束をしたら他愛もないメールは
なくなりました。
その後も約束は会ってるときに
彼からしてくるし、
ちゃんと会うけど、
こちらから連絡しないと
メールがないので、
不安になり、
途中経過である予定通りで大丈夫か
という確認メールは
私からしないといけない
状態です。
会って別れる間際は次いつ会える?
など高いテンションで
聞いてくるので良かった
好かれてると思うのですが、
離れてると私のことは
気にしてない感じなので
もう冷めてしまったのではと
かなり不安になります。
彼はどういった心境なのでしょうか。。。
244優しい名無しさん:2010/03/04(木) 09:45:15 ID:Hd93cGgc
ASが人情の機微を学ぶ上でも恋愛は大切だね。
ASは大体、同性の集団の中では浮いてしまうし、
相手の方から声をかけてくるのは異性が多いよね。
でも、常識とか当たり前なんて言葉を連発する人は避けるべきだな。
後々苦労することになるよ。

ASの場合同性の友人もできにくいから、異性との友情も大切にした方が良い。
共通の趣味や関心があれば、異性とも友情を結べる。
その場合は性的なことはおくびにも出さないようにするのが必要だけど。

上の方で女性は顔と胸の大きさでほとんど決まり、見たいな事が書かれてたけど、
やはりよく言われるように、人間は内面の魅力が大切。
最初、ルックスに嫌悪感を感じてた女性がいたんだけど、
その人の内面を知ってから、その人に心酔するようになったことがある。
私は男だけど、やはり女性も内面が大切だと思った次第。
245優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:26:03 ID:FCW7ejP5
>>243
自分もアスペっぽいんだが、他愛のないメールって苦手。
なんて返せばいいのか分からないし、他愛もないメールに意味を見いだせない。
でも、相手が好きじゃないからってわけじゃない。
あんまりメールすると会った時の話のネタがなくなるってのもあるし、
相手が大事であるほど、最大限に気遣いしてしまうから。
で、疲れる。片手間じゃできないから、他の作業に集中できないし。

会うまではメールがあったのにその後なくなったっていうのは、
何とか接点を持とうとした→つながりができたので安心
ってことじゃないのかな。
嫌いな相手なら、最初の段階でメールに返信しないと思うんだ。

すごく偏った主観によるものだけど、243さんはむしろ好意をもたれているのでは。
それが恋愛か否かは別として、ですが。
246優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:28:17 ID:ZVekhqIP
>>232
たとえ回答がずれていても悪い意味、人格攻撃に取られるような失言を
繰り返さなければ「天然ボケ」程度で許してもらえるよね。
確かに聞き手になって知識を手に入れるのは正解だと思う。

>>239
AS診断受けて定型とお互いストレスをためない範囲で妥協するようにしたら
悟ったというかストレスも少なくなった。
イラ付くこだわりも少なくなって外部から分かりにくい、
少なくても仕事関係では全く気づかれない形になったるけど
思い当たる動機もないのに生理的に嫌がって攻撃してくるのも
残念ながら少数いる。そういうのは放っておいて正解。
相手が度量の狭くてささいな失言を根に持つタイプだったり、
自分がチヤホヤされて当然と思ってる自己愛タイプだったりする。
以前は大学の友人に「悪人チェッカー」と呼ばれたことがあるよ。
247優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:34:14 ID:jfe4R66l
ASは他人が逃げる。
初対面で感じる。
248優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:37:38 ID:1pBsInWP
>>235
AS恋愛スレなんてあったのか。
233じゃないけど教えてくれてありがとう。
遺伝云々が思ってた以上に関係構築のうえで話題になってたのが興味深かった。
ガタカはとっくに始まっていたいうことか。
なんだかなあ。

>>243
まあ本題の進展は出先のレス待ちってことで。
向こうの方が相手がASなんだけどって立場の人が多いみたいだし。
自分の目線で無理せず解釈する手だてを得やすいんじゃないかな。
ここだけで話を詰めすぎると、彼氏の像が余計な解釈だらけで歪んでしまうかもしれない。
それと、彼氏はAS「っぽい」だけなので、ここやあっちの知識が適切かどうかも吟味することは忘れないで。


関係ないけど「っぽい」てのも興味深い。
ASという診断はある種の人たちへの再解釈を促した。
反面、それっぽい人っていう解釈も生み出してしまい、かえってその人達の理解を妨げることになるわけだ。
249優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:37:49 ID:ZVekhqIP
それと、友人をあちこちで作るのがいいと思う。同性異性を問わず。
仕事関係にしろ、サークル(ネットも大学のも)にしろ、スポーツクラブにしろ。
その中で1人でもいろいろ話せる友人が出来たら儲けもの。
ただ長続きする保証はないから絶えず友人を探す努力は必要だな。
友人が出来てもあまり会おうとしたり直接連絡を取り過ぎたりしないこと。
そういうのは1ヶ月に1回程度で充分。
直接連絡でないのならmixi日記やアプリで毎日遊ぶのもよし。

1年以上全く連絡がないならあきらめて他探そう。
もう向こうは良くて知人程度、悪ければ敵かもしれない。
恋愛も同じ要領で自然と生まれるものじゃないかな。
250優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:59:24 ID:06pScj/C
こと細かく書いて自己満足してるのかな〜?
251優しい名無しさん:2010/03/04(木) 12:23:56 ID:nJLTFWqH
自分にとっての友達感を語るだけで、相手視線での思慮は無しか
252優しい名無しさん:2010/03/04(木) 12:31:15 ID:Jaabk7aV
>>243
「アクション」がないから冷めてるだとか恋愛感情が無いとか思ってるのなら間違いだと言いたい。
>>243に会う事、それ自体が精いっぱいの「アクション」なのかもしれないよ?
どうでもいい人に能動的に会うなんて事しないと思う。
なにはともあれうまくいくといいね。
私はあまり恋愛経験ないから偉そうなことはいえないけどねーw


253優しい名無しさん:2010/03/04(木) 13:09:25 ID:Hd93cGgc
ドラマ「結婚できない男」の阿部寛はどう見てもAS。
あのドラマは何回観ても面白い。
254優しい名無しさん:2010/03/04(木) 13:30:31 ID:Mjan/g1z
 うーん、以前いた異性アスペは何かやたらとこっちに絡んでる時があったけど
向こうは単に「孤独を埋めたい」という感情だけで動いている感じだった。

 でもね、みなりはだらしない、頭ぼさぼさで半分白髪頭ほったらかし、相手には自分のことばかりぺらぺら
独りごとのようにしゃべる、動きがぎこちなく40代で80の年寄り並み、をたくっ
ぽい話題にしか反応出来ない、では相手がおばさんでも異性はおろか同性にも
見捨てられまくっていたよ。そこは職場なのに、休憩室以外1日咳してろくに仕事
しないから上からも睨まれてるのに全然平気だったし。どういう神経なのか。
255優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:50:15 ID:COeLBzGX
アスペの性欲はえぐいよ
相手の具合が良くないのに「今日もやらせてくれ」と抱こうとする。
256優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:52:07 ID:XJfWUGlN
空気が読めないだけ。
257優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:55:11 ID:XJfWUGlN
>>255
そんなのはよくあること。セックスレスという日本語もある。
度がすぎるということ?突然怒りだすとか、他人だったらレイプにあたるような勢いで迫るとか?
258優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:03:56 ID:Hd93cGgc
嫌なら嫌と言えばいいだけの話。
ASが自分の気持ちを言わなければ定型はASの気持ちを察することなんかないのだから、
定型が何も言わなくてもASは定型の気持ちを察するべきだと言うのは虫のよい話。
259222:2010/03/04(木) 19:09:00 ID:utKnZYA/
>>230
気になって調べた。あるブログからの転載。

『"foxy"も確かに「狡猾(こうかつ)な」という
意味もありますが、半面、賢い上に、しなやかで
セクシーな、魅力のある女性に対する軽い褒め言葉と
しても使われています。』

ホメ言葉はあってるみたい。使い方によって間逆に
なるような意味の言葉使いは難しいね。

>あれ、「foxy」って女性に対する褒め言葉だって聴いたことあるけど違うん?
>てか、「女性(って集団)には〜は駄目」じゃなく、「その人には〜は駄目だった」って話じゃないかな。
>褒め言葉なんて、当人が褒め言葉だと思えばどんな言葉でも褒め言葉でしょ。
>逆もまた然りだけどね。

一纏めに「なになには・・」っていう使い方は普段から(自分が)良かれ
と思って使ってた私の口くせみたい。
でも、こうして人から異議を唱えられて気が付いた。

あまり言い方ではないよね。自分が良いことが皆が良いことではない
のだから。気をつけないと。あぶないあぶない。

気づかせてくれてありがとう。お礼が言いたかった。
気が付いたことがあればこれから
何でも言って欲しい。


260222:2010/03/04(木) 19:24:34 ID:utKnZYA/
>>242
気になるからこちらも調べてみた。

>ビッチ - Wikipediaビッチ(Bitch). ビッチ - 雌犬、娼婦、
>ふしだら、不快、押し付けがましい、嫌な女、尻軽な女などの意味
>を指す罵倒語。
>本項で解説。 Bitch - ローリング・ストーンズの楽曲。
>Bitch - メレディス・ブルックスの楽曲。
>BITCH(message from E)矢沢永

>>237
>意味が分からないけど、男性器の評論ができる女性ってのはちとビッチだねぇ…。

ローリング・ストーンズの楽曲って事はないと思うから、
私に罵倒語をあびせてる?
分からないから聞いてみた。
261222:2010/03/04(木) 19:39:06 ID:utKnZYA/
>>243
>好かれてると思うのですが、
>離れてると私のことは
>気にしてない感じなので

私はそのAS疑いの方とは違うし、今付き合ってる彼が
いるわけでもないので、なんとも言えないけど。

不安があるならメールを毎朝よこして欲しいとか、
自分と会っていない時も一日一回は思い出して欲しいとか、
具体的な要望を伝えたほうが
良いような気がします。不安の伝え方はさまざまですが。
受け止める力は個人差があるし。
彼氏
「ポカン」
だといけないので。彼氏さんがあなたの要望を「良いよ」って
言うならおkって事で。
262優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:36:42 ID:Mjan/g1z
 アスペに聞こえる、理解できる言葉は自分に関心のある話題だけですからね。
 はっきり角が立つほど言わないと通じない事がこちらもしょっちゅうあった。

 しかし、案外タイプによって性欲強かったりもするんですね。こちらはたまたま
話相手というより聞き役に飢えているタイプだった。やれやれ。興味深い情報をありがとう。
 とにかく、大人アスペは自分の欲望に正直wな大きな子供だと思えばいいのか。
263優しい名無しさん:2010/03/04(木) 22:17:28 ID:4Fza7R9V
>>260
何の意図があって男性器を「そ○ん」というのかは知らんけど、「粗」と言うからには
その評価を下すための比較対象が必要。

個人差はあるだろうけど、「そ○ん」という判断を下すための経験は男性にとってあまり
いい気分はしないものだろうし、女性に対して有利に働くような類のものでもない。
「あえて」とか「それなりの理由」とか勿体をつけたところで、傍からみたら単なる売女ですよというお話。

しかし、何の意図があってそんなこというんだろうねぇ…。
264優しい名無しさん:2010/03/04(木) 22:31:25 ID:CqB2XdRT
下らない話に何屁理屈つけてんだか
ホント糞アスペだな
265優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:32:35 ID:Hd93cGgc
日本人の平均サイズを知ってれば、ビッチでなくても比較可能かと。
266優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:35:07 ID:COeLBzGX
銭湯でじーっと股間を見つめたり、股間のイチモツを誇示するようにぶらさげてるのは大抵アスペ
267優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:42:47 ID:JHiQTMKK
アスペはゲイが多いの?
268優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:45:58 ID:a0BO+PQi
ゲイとかじゃなくて自分の「モノ」を誇示したいんだろ
で自分の「モノ」と人のを比べたがる
269優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:53:16 ID:3AAN0tnK
ゲイというか、女性に性的な興味がなく男性に興味がある者だけど、自分のちんこを誇示する趣味はないよ。
他人のを見るのは好き、銭湯とかだと濡れてぺしゃんとなった自分の髪型とか鏡で観察してることが多い。
270優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:53:25 ID:y3jQhJxD
アスペにもやりちんはいますか?
友達のアスペの男性はすぐ女に「私は遊びだったの?」
と言われる。と言っていて、なんでそう言われるのかが
わかっていないみたいです。
詳しくは聞いてないからわからないけど、
それって、相手に気を持たせるような態度や性行為を
しておいて、自分が満足したら、相手しなくなった場合に
女は遊ばれたと思うので、彼は結果的にやりちんなのかな
と思いました。
271優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:17:03 ID:PlSF2VDX
粗チンってオマイラ中学生かよw
チン毛生えたときちゃんと市役所に届けないアスペはこうなっちゃうw
272優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:57:49 ID:QPvqakEq
竿の大きさとかどうでもいいよ(苦笑) セックスのテクニックもどうでも良い。
どれだけ自分の呼吸に合わせてくれたかが大事で。
イケなくても全然良いしセックス自体が満足じゃなくても全く構わないというか。

超テクニシャンだけど自分のペースだけで進める人よりも
極端な話すげえ小さくて全然テクニックなくてもイチャイチャを一緒に楽しんでくれる人が良い。
何を喜ぶか人によって全く別物というか。一人の女が喜んだ方法で他の女全員が喜ぶわけでもなく。

付き合う相手もカッコよくなくて良いし金持ちじゃなくても良いし特別何かを持っていなくても良いから
同じ目線で同じ歩幅で等身大でその場を楽しんでくれる人がいいな。
273優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:07:18 ID:sLk4pfor
>>264
まただまされた。
>下らない話に何屁理屈つけてんだか
>ホント糞アスペだな

気づかせてくれてありがとう。
変な理屈言ってやな人もいる。

このスレで糞アスペという言い方はあなたしかいないんだ。
頭冷えるからあなたにはここにいてアスペへの辛口コメントお願いします。
274優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:20:32 ID:sLk4pfor
定型の上司で昔嘘がうまいがいた。
私はだまされることはなかったけど、
一緒に働いていたもうひとりの同僚が時々上司に
嘘を付かれ、「だまされた」という独り言言っていた。

その上司は親みたいな感じで部下への面倒見のいい人。
その嘘は本当にその同僚への配慮から生まれたもので
決して人が悪くてしているわけじゃない。
仕事ができ、頭のまわる人でもあったので、
業務遂行上の理由でもあってついた嘘でもあったけど。
必要なうそもあると言う事で。

普段から自分は周囲のへ観察が足りないのだと思う。
人の行いを見極めたり。
人が何を思って言っているのか、とかね。
人の嘘を見抜く力をつけよう。>自分
275優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:36:59 ID:QPvqakEq
>>274
例えばどういう嘘なの?
具体的に書いてくれると参考になるなあ。
276優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:39:01 ID:sLk4pfor
>>271
>粗チンってオマイラ中学生かよw
>チン毛生えたときちゃんと市役所に届けないアスペはこうなっちゃうw

確かにそうだね。
>>274
補足。
嘘というのはニュアンスが違った。
オーバートークの事。
人に伝えたい事があってそれを普通の言い方では
伝わらないと困るので少し話を膨らませて。みたいな感じ。

>>263
>>260
>何の意図があって男性器を「そ○ん」というのかは知らんけど、「粗」と言うからには
>その評価を下すための比較対象が必要。

>個人差はあるだろうけど、「そ○ん」という判断を下すための経験は男性にとってあまり
>いい気分はしないものだろうし、女性に対して有利に働くような類のものでもない。
>「あえて」とか「それなりの理由」とか勿体をつけたところで、傍からみたら単なる売女ですよというお話。

>しかし、何の意図があってそんなこというんだろうねぇ…。

言いたい事はわかったから安心して。
そちんと言われて好い気がしなかったんでしょ?
得に評価されるのが。
それは充分分かった。



277優しい名無しさん:2010/03/05(金) 02:41:29 ID:sLk4pfor
>>275
ごめんね。
今は思い浮かばない。
思い出したらその時言うね。

ああ、オーバートークじゃありませんように>自分
278優しい名無しさん:2010/03/05(金) 03:07:47 ID:QPvqakEq
定型は嘘は必要のない限りつかないと思うよ。
そして嘘≒悪ではないし優しさの嘘もあるし。
別に嘘ついてもいいんじゃないって今は思う。

罪悪感なく人を陥れるために平気で嘘をつく人もそりゃいるけどさ。
でもそういう人って自分でも嘘っていう認識がないんだと思う。
うまく人間関係を操作することしか頭にないっていうか。自分がついた嘘なんて記憶にないんだと思う。
そういう人は表向き良好な人間関係築けていたとしても同類又は共依存のような関係しか築けないから。
私はそんな虚しい人間関係要らないしただその人と関わらなきゃ済む話というか。

そういう変な人以外の嘘は自分にとって都合の良いだけの嘘じゃないと思うんだよね。
要らぬ嘘をつけばつくほど自分に不利になるだけだから。

悪意のない必要な嘘と必要な正直さが大事じゃないかなって思う。
秘密とか自分のことばかり喋るとかいくら正直でも信用ない人や自己中に映るし
善意でついた嘘ですら全て駄目だという人がいるとしたら
私はどうやっても100%嘘をつかないことは無理だから距離をおくか関わるのをやめる。
生きるうえでどうしても必要な嘘ってあるもん。
逆を言うと必要な嘘ですら嘘をつけない人も私は距離をおくか関わるのをやめる。
正直=白とか正義ってわけでもなく。正直だから必ずしも良いとは限らないと思う。

279優しい名無しさん:2010/03/05(金) 03:21:07 ID:sLk4pfor
>>278
うん。だからその必要な嘘ってどんなの?って
>>275は聞いてるんだと思うよ。
抽象的な話はわかり難いからって。
教えて欲しいって。
280優しい名無しさん:2010/03/05(金) 03:45:27 ID:QPvqakEq
例えばAさんが明らかに嘘をついていたとする。
けど定型は多分否定せずに「そうなんだ」って対処をすると思うんだよね。
追求したところでおそらく嘘を突き通そうとするしキリがないし
万一本当だった場合も「そうなんだ」と肯定も否定もしなきゃどっちの型にも合うから。

例えばCさんが会社を辞めたいですと言うとする。
会社側はCさんが辞めても辞めなくても大差なくても「Cさんが必要だ」と言うと思う。
ブラック企業でない限り一つの会社にいた方が良いCさん側のメリットもあるし
会社も辞められると雇用保険の関係や新しく中途で雇わなきゃいけなくなるとか色々あるんだと思う。
そういう双方のメリットで定型は動くと思う。

例えば合コンにDさん、Eさい、Fさん、Gさん、Hさんと行く約束をしていたとする。
Hさんがあまりにふしだらなことが判明して連れて行きたくないとする。
(これは実際あった話なんだけどHさん(女)がヤリマンで合コンの最中に
男のあそこを触ってやらせろと言って場を乱したりするんだよね。酒のせいもあるけど。)
その場合、事実を指摘せず「合コンなくなったんだ」って言うのが無難だと思う。
なんでもストレートに言うんじゃなく嘘をついてでも角の立たない言い方で。
Hさんも傷つかないし、他の人も嫌な思いせず済むし。

双方にメリットがあるように動くことが
結果的に一番良い方向に物事が動くと思うんだよね。
自分だけメリットがあっても駄目だし、逆に自己犠牲をしても駄目。



281優しい名無しさん:2010/03/05(金) 04:08:15 ID:sLk4pfor
例えばの話も難しい。事実あった話はないからね。

思い出した。
その上司は同僚にある仕事を頼みたかった。
でも同僚はちょっと臆病な所があって仕事は
できるけど、少しばかり積極性がない。
それで上司の策略で「俺も手伝うから」って
言ってある新種の仕事をするよう仕向けた。
でも当日、一緒に調査へある部門へ出向く事になった
のに、上司はドタキャンした。「俺、急用が入ったから
お前一人でやれ」と。
同僚は嘘付かれたと思うよ。結局調査から報告まで全て
その同僚ひとりでやるはめになったけど、
次から一人でやれる自信がついたじゃない。
そんな嘘なら上司も同僚も結果良しと言う事で。
282優しい名無しさん:2010/03/05(金) 04:11:58 ID:QPvqakEq
それは嘘とか騙されたんじゃなくて激励と言うんじゃないの?
同僚は上司の意図をわかっていると思うし
騙された〜って発言は冗談で言ったんだと思うが。。。
283優しい名無しさん:2010/03/05(金) 04:22:46 ID:sLk4pfor
かなり真剣な顔して言ってたけどね〜。どうなんだろ。
284優しい名無しさん:2010/03/05(金) 04:27:07 ID:sLk4pfor
つか、あなたの例はほとんど社交辞令だと思うよ。
あなたも言うように、その場の空気を乱したくないとかの理由から発せられる。
285優しい名無しさん:2010/03/05(金) 06:55:43 ID:sLk4pfor
>263
>>260
何の意図があって男性器を「そ○ん」というのかは知らんけど、「粗」と言うからには
その評価を下すための比較対象が必要。

そちんとは悪口で言います。評価じゃない。私は評価として
言っていません。評価として使っていると思うならそれは誤解です。
ちんこの大きさが評価に繋がるのか、私は分からないけど。

大きなちんこ、小さなちんこ。そう言ってそれが評価に結びつく
としたら、それは言って欲しい。他の方、特に男性に聞いたほうがいいのかしら。

>個人差はあるだろうけど、「そ○ん」という判断を下すための経験は男性にとってあまり
>いい気分はしないものだろうし、

それは知っている程度で漠然としてます。
例えば「おまえのかぁちゃんでべそ」が子ども同士の喧嘩で使われるような。

>女性に対して有利に働くような類のものでもない。
有利にとか、考えてません。有利に運ぶ理由がないです。

>「あえて」とか「それなりの理由」とか勿体をつけたところで、傍からみたら単なる売女ですよというお話。
ここは私にののしりあいの喧嘩ふっかけてます?

>しかし、何の意図があってそんなこというんだろうねぇ…。
あたなに喧嘩を売って買う意図はなかったけど、喧嘩ですね、これ。
ここではこれ以上は不快でしたら、別でやります。
http://chat.luvul.net/(こっちこいや。たこ!)喧嘩買いますって言ってます。OK?


286優しい名無しさん:2010/03/05(金) 07:01:33 ID:sLk4pfor
っていうかそちんいこーる低い評価がそもそも単純すぎやしませんか。
評価とはもうちょっと奥の深いものかと思ってたけど。
浅い感じするけど。
287優しい名無しさん:2010/03/05(金) 07:08:37 ID:PlSF2VDX
>>286
奥が深いんじゃなくて短いだけだよw
288優しい名無しさん:2010/03/05(金) 08:58:43 ID:MgTL538i
スーザンボイルは学習障害だよ。
289優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:10:56 ID:eRu1bIzw
粗チンごときをわざわざ深く考察しないと駄目なのか、アスペルガーは大変だな
それじゃあ童貞のアスペルガーも童貞について考察してそうだよな。俺が童貞なのは貞操のためなんだ、とかね。モテないのを貞操のためと言い訳(笑)
290優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:21:03 ID:ViNCQy62
なんか、そちんの一連のやり取りは、
巨乳vs貧乳みたいだね。

それぞれの良さを知って、それを互いに活かしてこそがsexの醍醐味かと。
291優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:47:17 ID:cwirw+0r
>>290
完全にスレチなんだが、貧乳の良さについてちょいとばかし論じてくれんかね?
俺には貧乳の良さがまったく理解できんので。
アスペはこんなことでも無駄に深い考察を重ねていそうで非常に興味深い。

俺は、男は先天的(本能的)に巨乳が好きだと思ってる。
だって、巨乳なら、もめるし、はさめるし、吸えるし、ふかふかしてるし、揺らしてもいいし、
子育てでも母乳たくさんでそうだから有利だし、メリットばかりじゃん。

その証拠にエロ動画やエロゲでも巨乳ばっかじゃん!!
タモリだっておっぱい星人じゃん!!

とまあ、なんのスレか考えずに、おもわず巨乳のよさについて力説してしまったが許せ。

それにしても、女の巨乳は良いのに、なぜ男(お相撲さんとかデブとか)の巨乳は許せんのだろう。
あと、男のちんぽは絶対になめたくないが、女にちんぽがついてたらなめてもいいと思う不思議!!
292優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:51:52 ID:/deXLgFa
くだらねー
よそでやれよ
293優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:06:12 ID:VYfAGApk
>>291
そういうどうでもいいようなことを嬉々として書くのがアスペの特徴。

アスペにオナニーを教えたらサルのようにこきまくってやつれてたw
294優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:19:03 ID:oVRYm2zI
私は素敵な雰囲気の女性が好きだな。
そういう人はあまり胸が大きくないことが多い。
感情至上主義で知的な会話のできない人はつまらない。
女性からしても情緒的な会話のできない男はつまらないだろうけど。
でも、なんだかんだで、優しいのが一番。
295優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:29:40 ID:VYfAGApk
たしかにマザコンが多そうだしね。
296優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:41:19 ID:u92PIe1Y
巨乳はみんなの夢が詰まってるから大きい
貧乳はみんなに夢を与えているから小さい
297優しい名無しさん:2010/03/05(金) 12:02:01 ID:cwirw+0r
>>294
素敵な雰囲気をかもしだしていて、知的な会話ができて、やさしくて、
それでいて「巨乳」の女性がいたら、最高だと思いませんか?

ところで、話が合う女と抱きたい女って違うと思うんだけど。
俺が言う所の「本能的に好き」っていうのは、「抱きたい」って意味なんだ。

>>293
ざんねーんwwwwwwwwwwwwwww
俺は君と同じ定型ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただ、同じ定型でも低脳かどうかの違いはあるけどwwwwww
どっちがどっちだかはご想像におまかせしまーすwwwwwwwwwwwwwwwww
298優しい名無しさん:2010/03/05(金) 12:07:24 ID:VYfAGApk
>>297
無駄に草を生やすのは(ry
299優しい名無しさん:2010/03/05(金) 12:49:30 ID:Kv9GjB98
バカなのに
自分はバカの「ふり」をしてると思ってる
バカの自覚症状のないバカ
300優しい名無しさん:2010/03/05(金) 12:52:23 ID:O3AajsgC
俺にはADHDの弟がいて、こいつは毎朝不機嫌でいつも泣きわめいているんだけど
母は毎回言い聞かせようと怒鳴り散らしていてバカだなと思う。言ってわかるもんか
そういう時は弟を一発どついてやるんだが母はそのたびに癇癪おこして俺に八つ当たりするわけよ。
子供がいかれてると親も正常じゃなくなるんじゃないか?
母はこいつのことで手一杯で他の兄弟にも迷惑だから俺は何とかしたいと思っている。
障害者だし負け組だけど俺は放置するつもりはないからな。
でもうちは母子家庭で4人兄弟なんだよ。うまくいくと思うか?
あと俺は高校生で長男、問題児は今年小3
301優しい名無しさん:2010/03/05(金) 13:01:11 ID:oVRYm2zI
典型的なDQN高校生ですね・・・
302優しい名無しさん:2010/03/05(金) 13:25:04 ID:n/VJknGd
教育TVで今
303優しい名無しさん:2010/03/05(金) 13:47:10 ID:C0D87x3E
>>301はスルーで>>300は頑張れよ!!
304優しい名無しさん:2010/03/05(金) 13:50:29 ID:VYfAGApk
>>300
母子家庭ですか。高校を出たら就職して家計を支えてあげてね!
305優しい名無しさん:2010/03/05(金) 18:37:33 ID:kTEplmgn
ここってアスペをやじるためにいるキチガイの定型と
自分たちの正当性を主張しているだけのアスペの
巣窟だね。
やじることでしか自分自身の価値を認められない定型の子とか見ていて痛々しいよ。
306優しい名無しさん:2010/03/05(金) 18:53:40 ID:NNSKf4XB
アスペマターリスレだが全然マターリしてないよな。

最近『シュガー社員』の本を読んだんだが
(シュガー社員の意味=自分に甘すぎる会社員)

> 【シュガー社員五つの共通項】
> (1)自己防衛本能が高く、権利意識が強い
> (2)世の中の出来事に疎く、仕事のヒントになるような本を読まない
> (3)人に迷惑をかけても何とも思わない(自分が大事)
> (4)幼稚で攻撃的
> (5)退職間際にゴタゴタと問題を起こす

これって
このスレでDQNな意見を自己正当化しながら書くASにも
ASをからかう為にこのスレに書き込むDQN定型にも
どちらにも当てはまるな。
307優しい名無しさん:2010/03/05(金) 18:59:54 ID:Kv9GjB98
思うにDQNな定型でアスペを知っている人間なんてまずいない
興味すらないと思う
308優しい名無しさん:2010/03/05(金) 19:47:14 ID:t1YF8JXY
>アスペマターリスレだが全然マターリしてないよな。
確かにw
309優しい名無しさん:2010/03/05(金) 20:21:11 ID:sLk4pfor
う〜ん、自己正当化ってまとめすぎていて良く分からない。
どの辺の発言が自己正当化と言うのだろう。

あなたのこの発言が「自己正当化だよ」って指摘してくれる人がいると助かる。
例えでも良い。何か内容の分かるものを。自覚できていないと怖い。
マターリしないかもだけど。
310優しい名無しさん:2010/03/05(金) 20:28:46 ID:1wNwmD1K
自己正当化したっていいじゃなーい。
311優しい名無しさん:2010/03/05(金) 20:32:36 ID:sLk4pfor
今日ちょっと仕事でひやっとしたことがあって、面倒な事を
うやむやにしちゃいそうな自分がいた。
自分の利益と会社の利益を天秤に計って、
自分の利益(楽したい、ずるしたい、人に仕事を
押し付けたい)のみを優先しちゃう、みたいな事があって。

あ。これはいけないとすぐに反省した。
落ち着いて考えれば、自分の利益を優先するとすぐに楽になることは
実現できる、叶えられても、
後からしっぺがくるんだよね。来るときが多い。来なければ良いと短絡的に
考えてる自分がいた。
これは自己正当化じゃなくて、自己中心的という事かぁ。難しいなぁ。
312優しい名無しさん:2010/03/05(金) 20:36:11 ID:sLk4pfor
>>310
レスありがとう。良く考えたら、自己正当化って人に批判の気持ちを
ぶつけるときに言う言葉で自分には使わないという気がしてきた。
自分に使わないなぁ。
ん?何でだ?
313優しい名無しさん:2010/03/05(金) 21:06:38 ID:BlWvcXaI
アスペに向いてる職業って教授、研究者、単純労働以外に何があるかな?
314優しい名無しさん:2010/03/05(金) 21:12:30 ID:Kv9GjB98
人と直接関わらない仕事
倉庫管理とかいいんじゃないかな
315優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:06:31 ID:h9U5JmNU
>>313
普通にプログラマー、法律関係。
316優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:07:50 ID:Aph0Vy85
僕もアスペルガーです
もう孤独には耐えれません
理解してくれる人はリアルには少ないので
誰かネット友達になってください
317優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:11:44 ID:1wNwmD1K
アクシズパワーズヘタリア
318優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:21:14 ID:BlWvcXaI
アスペでついに大学卒業を迎えるんだが肝心の就職できないよ。面接で喋れないし大卒とか何の意味もなくて死にたい。
319優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:26:19 ID:VYfAGApk
>>318
障害者職業センターに行くとか・・・
320優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:26:49 ID:Kv9GjB98
>>318
公務員目指せば?試験でなんとかなるし
321優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:29:28 ID:MfeLTKVI BE:2843083477-2BP(0)

>>313
資格が必要な仕事。あと職種に関わらず人間関係がドライな職場。
322優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:31:35 ID:VYfAGApk
>>320
試験でいくらいい点を取っても面接で全滅
うちの学校に居たアスペがそうだったから。国Uとかにも受かったりして勉強はよく出来る方なんだけどね・・・
323優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:49:37 ID:YCpv6Cm1
国家公務員ならなれる可能性はあると思うけど。
地方公務員は厳しいと思う。色々。

公務員の勉強しとけば民間のSPIは楽勝だし目指して損はないんじゃない。
面接で全滅っていうのはわかるけどさ。
でも人手不足でテストの点良けりゃ取ってくれるってトコも無きにしもあらず。
最悪公務員→公務員の転職も可能だし。

身近に頭は良いんだけど全然喋れなくて。。。みたいな人がいたけど
公務員になって安定した生活してるよ。
忙しいみたいだけど法に触れるようなことしない限りリストラの心配もないし
一生保証されているようなものじゃない?

何かスポーツクラブとか行ったほうがいいかも。サークルは入れるならそっちがいいかな。
趣味の欄に何かスポーツやってました的な法が有利だと思うんだよね。
324優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:56:10 ID:9ge93YS8
ASとAS同士は仲いいよね。
ASの可愛い彼女が欲しいw
325優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:57:35 ID:VYfAGApk
最近は国民の目が厳しいので不祥事を起こしそうな人はいくらいい成績でも除外される可能性が高いので
人物本位の面接になって来てるんだよ。
先ほど述べた彼はそれに苦労してたらしい。

あと、上に描いた不祥事というのは犯罪を犯すような人物的に問題のある人でなく
コミュニケーションが円滑に取れなくて、結果的に重要な話を聞き落として業務に支障をきたすような場合。
うっかり業者に情報を漏らしてしまったりとかね。
326優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:13:38 ID:YCpv6Cm1
まあ確かに言っちゃいけないことを悪気無く言ってしまう人ってのはいて
悪い人じゃなくても社会的には
悪気無く言ってしまう<人間関係処理能力はあるけど隠れて不正とかできてしまう人
の方が優遇されてしまったりするんだよね。

というか不正とか人間関係を円滑にやっていく力があるからこそ出来てしまうというか。
327優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:16:21 ID:oVRYm2zI
自己否定する定型もあまりいないよねぇ。
特にここに来る定型はAS否定と自己正当化の塊だし。
それに謙虚なのはいいと思うけど、自己否定は必要ないと思う。
ASでも定型でも他者を尊重し敬意を持って接しないとね。
328優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:22:31 ID:VYfAGApk
>>326
まず、現実問題として、いくらいい成績を取れても面接で全敗する人もいるのを知らないのはいけない。
そういったことを踏まえて「公務員なら大丈夫」と安易に言ってはいけない。
329優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:27:48 ID:djaE25Ri
 アスペは自分には尊重は求めるけど他人には全く・・・になる。
 共感能力が欠けるから。

 そして、付き合う方は相手に常に合わせなくてはならず、疲れて「はい、さよならになる。
 客観的事実。
330優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:28:05 ID:YCpv6Cm1
自己否定も自己肯定もどっちもしない真ん中が良いと思う。
「自分なんて駄目なんだ」って言葉も1、2回なら許容範囲だけど
いつもいつも言われると「そんなことないよって言って欲しいのか?」とか
「マイナス思考で一緒に居たくないや」ってウゼーってなるし
かといって自分が絶対的に正しい的な人も「勘違い」「それなら一人でいなよ」ってなるし。

目に見えて自己否定の強い人って自己肯定も強いんだよね。
自分を肯定できないがゆえに無理矢理自己防衛した結果
自分が全て正しいとか暴言・キレるとか間違ったほうに走るというか。

ほどほどがいいのよ。
331優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:36:01 ID:8PZxWMdC
愛子もさっさとアスペ公表しろよ
政府の威信をかけて矯正しようがなおらんもんはなおらん
このまま息苦しい生活つづけるくらいなら、いっそ障害者認定して楽させてやれ
332優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:37:31 ID:YCpv6Cm1
なんていうのかなあー
相手が「Aかもしれないし〜」「Bかもしれない〜」って曖昧に言ったのを
「Aって言っただろ!!」ってピンポイントに捉えてしまうと
会話が成り立たなくなるんだと思う。

日常の普通のお喋りだと「Aです!」って断言するような会話、あまりないでしょ。

白と黒、AとBかどっちか!!みたいな考えだと
この人に一度何か言うとそれを100%で捉えちゃうから何も言えないやって
相手も何も喋らなくなっちゃうからさ。

相手が何言っても「ふーん。そう。。。かも」位がいいと思う。
333優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:44:40 ID:VYfAGApk
「言外の意味を捉える」のもそうだよね
定型は特定の人のことを名指しで言うことはあまり無い(業務上必要な事は除く)
「うちの社員が〜」とかね。

それが読めずに「○○さんのこと?」と口走ってしまうアスペがいたりするよね
あくまで頭の中で「○○さんのことでしょう」と留めた上で、話を進めるんだけど、アスペはこれが苦手
334優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:53:17 ID:YCpv6Cm1
>>333

うん。それもある。
逆になんでもかんでも自分に言われたとか極端なケースだとAさんと主語をつけているのに自分にあてつけたとか。
こうなるともう何も喋んなくなっちゃうよ。無視か短い言葉で無難にかわすか、どっちかしかなくなる。

いずれにしても極端なのがマズいと思う。
真相をその場で追究しようとしないで「この可能性もある。。。かも」位に留めるのが良いと思う。

335優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:04:48 ID:vqwY3hbu
公務員も今は大人気だからなあ
ほんと生きにくい時代だわ
336優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:12:44 ID:GMZofm6q
中途半端に自由なのが一番キツイ

 楽園 > 軍隊 > 会社

 家で一人 > 学校・授業時間 > 学校・休み時間

現代の社会よりは、大航海時代みたいな生活のがいい、そこにインターネットがあればなおいい
337優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:19:22 ID:2wkfg9ay
>>336
当事者会みたいの参加してみたら?
(自分は医者に勧められたが留保中
338優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:23:54 ID:nNgsh0kM
 自分はこう思うんだけど、とずばずば言わないように注意してみる、
のが出来ないからいわゆる「角がたつ」状態となり、孤立へつながるパターンも。
 あと身なりね。大抵、思わず避けたくなるようなのが多い。ひどい時は臭いとか。
 これだって普通は言いづらい。
339優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:27:12 ID:h/MlOSST
身なりといえば12月頭まで半袖で学校に来ていた奴がいた
上の方にも書いた公務員試験全敗の人。

周りの人は「あいつは空気が読めなくてイライラする」と言っていて、ある人が「彼は発達障害者では?」と疑いを持ったのがきっかけでアスペルガーの事を知った。
診断済みじゃないので決め付けるのは良くないが、卒業の直前になって病院に行ってアスペルガーだとようやく発覚したみたい。
340優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:37:41 ID:XOkd93T7
>>338
やんわりという「中間」が難しいのかもね。

>>339
素朴な疑問なんだけど寒くないのかな。
341優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:51:52 ID:h/MlOSST
>>340
12月終わりにはジャケットを着ていたから一応寒いらしい
ちなみに典型的なメタボ体型
342優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:56:13 ID:mCYcyiOJ
先日放送された「きらっと生きる」のアスペ君の話見たけど、
パッと見からやっぱり雰囲気が普通じゃなかったね。
あれでは面接で落とされるのも仕方ないかも。

アスペの人が就職するのって難しいのだろうなぁ。
ペーパー試験だけならいいのだろうけれど。

でも、諦めずに頑張ってほしいなぁ。
「きらっと生きる」のアスペ君も。
343優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:45:21 ID:/1L6LA+O
アスペというだけで何か特別な能力があるという前提で接せられるのが苦痛。
なにも特技のないオレみたいな無能だっているんだよ
ふつうの人間にょ生まれたかった
344優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:53:23 ID:t2EnQrCf
何でも挑戦し続けることだなあ。
試すことを楽しんでいればいつか自分にあったやり方が見つかるかも知れない。

けど、一つや二つ試して結果が出なかったからと諦める人がほとんど。
アスペに限らずね。
一日1つ何か試せば1年で365も試せる。
その中でたった一つでも自分をよくする何かが見つからればそれは一生の財産になる。


とりあえず俺からは斎藤孝さんの「気の力 場の空気を読む・流れを変える」って本をオススメする。
345優しい名無しさん:2010/03/06(土) 03:54:43 ID:h/MlOSST
>>342
件の番組は見てないが、見た目でわかるの?
龍谷大学を卒業した彼だよね
ブログによると現在まだ未就職らしい
346優しい名無しさん:2010/03/06(土) 04:09:08 ID:h/MlOSST
アスペの特徴の一つに

・容姿が年相応でない事が多々ある(若く見える)

・顔が整っている。時には性別や年齢不詳の人もいる

があるが、果たしてそうだろうか?

>>339の彼でもそうだし、>>342の某氏もそうであるように悪く言えばブサメンの印象しかしない。


思い出した、>>339の彼は積極奇異型と思う。
というのは特定の女性に好意を持っていてよく付きまとっていた。最初はストーカーの気があるのかと思ったけど
今なら彼の行動の一つ一つがわかるような気がする。
347優しい名無しさん:2010/03/06(土) 05:04:04 ID:XOkd93T7
限界に太れば元の容姿は実は良くても醜くなったりするし。

もしかしたらアスペの顔が整っているっていう説もあるのかもしれないけど
それよりも生活習慣ゆえの外見の特徴の方が大きい気がする。
極端に太っていたり極端に痩せていたり。

人は見た目じゃないなんて綺麗ごとだし嘘だから。
とびきり美形じゃなくても良いけどやはり最低限の見た目は必要だと思う。
最低限季節に合った普通の服を着て清潔に。
小太りとか痩せ気味とかなら別にいいけど
ガマガエルみたいに油ぎって太っていたりもやしみたいにひょろひょろだったり
過度なのは仮に中身がどんなに良くても中身も見てもらえなくなったりすると思うよ。
348優しい名無しさん:2010/03/06(土) 06:26:11 ID:B2aRz7YL
昨日あったマターリスレなのにマターリしてないよ話。
思い切ってマターリしないならスレ違い、くらい誰でも
言い切ってもいいんじゃないかと思えてきた。

SH○の携帯電話について話すスレならそれ以外の携帯に
ついて長々と話してる人がいたらスレ違いってスレの住民に
言われるじゃない。それと同じ感覚で。

マターリの定義はなんだ?オレはマターリ話てるぞ?と
言っても他の人から見れば荒れだしている、であれば
否定して追い出しても良いと思う。

マターリしてばいろんな人がいろんな話ができるのに、そうじゃない。
そこが勿体無い。惜しいと思うし。
349優しい名無しさん:2010/03/06(土) 06:53:31 ID:B2aRz7YL
>>318
何も話せないと言うことは何も考えていない事と同義になるよね。

「この業界の問題点は何だと思いますか。」と聞かれたら
「この業界の何々の何々について、何々の問題があると思います。」
とは言えないとまずいよね。

「その問題について、あなたならどういった改善をすれば良いと
思いますか」
ときたら、「稚拙ですが、何々などの方法としてあると思います」
とか言えるとか。

面接本を読んで、自分の頭の中ででシュミレーションしてみると良い。まずは。
350優しい名無しさん:2010/03/06(土) 07:04:47 ID:B2aRz7YL
今ものすごい不況だから、社会全体として多少の難はあっても
常に問題提起を発信できる人や言われたらすぐ改善行動できるような
人を求めていくんじゃないかな。
がんばって。
351優しい名無しさん:2010/03/06(土) 07:09:49 ID:B2aRz7YL
>>343
アスペは障害なので、特別な能力があると思って接するほうが変。
何かの誤解をしていると思う。誤解を解く上でも「誤解です」とはっきり
言ったほうが。
352優しい名無しさん:2010/03/06(土) 07:13:59 ID:+WlVjU/k
アスペ関連のサイトって著名人を持ち出してるサイトよくあるよね
ある方面に常人離れした能力持ってますみたいな
353優しい名無しさん:2010/03/06(土) 07:18:28 ID:B2aRz7YL
>>318
ああ、自分が面接受けた時の事を思い出した。面接で話せないのは、
緊張するか、何質問されたか聞いていなくて、パニックになってるんじゃないか。

聞いていなかったら、落ち着いて相手の目を良く見る。そして
「すいません。言葉の意味がわかりません。もう一度おっしゃっていただけませんか」とやる。
何度もやるとまずいけど、面接官も人だから、緊張してるんだって分かってくれるよ。
がんばって。
354優しい名無しさん:2010/03/06(土) 07:36:24 ID:B2aRz7YL
>>351
あ、それか!!
それにしたって誤解だ。ある自閉的で有名な才能をもった人がアスペである。
特別な才能を持つ人イコールアスペである。これは同義でないと思う。逆は真でないよ。

一部の情報だけで判断しすぎ。
355優しい名無しさん:2010/03/06(土) 07:38:28 ID:B2aRz7YL
>>354
>>351>>352  スマソ
356優しい名無しさん:2010/03/06(土) 08:24:13 ID:JKeKEf6h
容姿に関する特徴は生活習慣や両親の血とか別に決定する要素がありすぎるからガセでしょ。
ただ、ジェンダーに関して気付かない、あるいは無頓着というのはありえる。
社会的立場、周辺環境のルールの把握が困難という特徴に該当する。

才能だって社会的立場の問題に接している。
よほどのことがない限りASの特徴を才能として見いだしていくのは難しい。
357優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:05:57 ID:L4hBOWmq
ASとして生まれたからには、ASの特性を最大限活かさねば。
欠点と思われることばかりにとらわれてるより、どうすればASの特性を活かせるかだ。
ASは関心事の幅が狭いので、興味を持つと狭く深く探求する。
だから、その関心事が有意義なことであれば、
その道の第一人者になり世間的な評価を得ることもできる。
勉強に興味を持てば、学年トップになることもできる。
社会人なら自分の職を研究し職場で一番を目指せばよい。
資格を取るのもよい。役に立たなくても自信にはなる。
ASサイコーくらいに開き直ればいい。
ただでさえ生きにくいのだから、悩んで無駄に消耗するのは得策ではない。
ASは疲れやすいんだから、自分のことに悩むのをやめて、
現実の問題や自分の能力を高めることにエネルギーを注力すべき。
ASが成功するには、勉強好きという条件が必要だと思う。
勉強嫌いのASは、先ず勉強好きになってほしい。
358優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:19:43 ID:Bd3eoXBw
ASは何も道徳的に悪いことはしてないし、卑屈になることはない。



と思うけどダメw
359優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:34:25 ID:L4hBOWmq
卑屈なのは、定型はもちろんAS仲間にも嫌われるよ。
いいかげん諦めて自分を好きになってしまえばいいよ。
先ず、自分が好きなのは気分のよいことだし、
自分を大切にしよう自分を高めようという気持ちが大きくなる。
そうすると他者を大切にしようという気持ちも大きくなる。
良いことばかり。
卑屈でいてよいことが起こるならそうしていてもいいんだけど、
起こるのはむしろ悪いことだし、自分を利用しようとする人しか寄ってこない。
良いことなどない。
360優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:46:10 ID:B2aRz7YL
ASの特性を活かせというけれど、私は賛成できない。

昨日職場でやってしまった失敗だけど、ある案件が既に自分の配布
されている資料に合致してなくて、受けいれる事が納得できない。
同僚に聞き、「それで良い」と言われても納得できず、もうひとりに
も同じ事を聞いてみた。それで「いいと思うけど、君はどう思うの?」
と聞き返されて。

それでやっと気が付いたけど、頑固にマニュアルを押し通そうとする自分って
間違っているんじゃないかって。ASの特性でもあるこだわりが、本来
柔軟に対応できる所なのをさえぎってしまってるよね。

ASの特性は活かすんではなく、飼いならすとかコントロール
することろじゃないの。通常生活では。
361優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:51:26 ID:XOkd93T7
>>359

>卑屈でいてよいことが起こるならそうしていてもいいんだけど、
起こるのはむしろ悪いことだし、自分を利用しようとする人しか寄ってこない。

自分がちゃんとしてないと変な人が寄ってきてしまうから
まず自分を好きでいることありのままを認めることその中で何が出来るか。
ありのままの自分をかき消して肯定するんじゃなくて(これをすると妄想になってしまう)
ありのままの自分を受け入れた上でじゃあどうするか考えることが大事だと思う。
362優しい名無しさん:2010/03/06(土) 10:07:03 ID:L4hBOWmq
>>361
おおむね同意なんですが、
>ありのままの自分をかき消して肯定するんじゃなくて
この文章が難しいので面倒でなければ説明していただけますか?
363優しい名無しさん:2010/03/06(土) 10:28:48 ID:I+WVS4R9
>>346-347
ASの子供には美形の幼児は結構いる。

でも成人ASには美形はいないわけじゃないが、とても少ない。
ブス・モサ・ダサが大多数。(俺もだがw)
太ってたり、極端にガリガリだったり、服がダサかったり。
女ASの場合は、顔も剃ってなくてヒゲが生えてたり眉毛がつながってたり。

その理由
・良い服装や髪型を指摘してくれるような同世代のおしゃれな友達がいない。
・社会性や想像力の障害により、見た目に構うということが極度に苦手。
・感覚過敏があって化粧ができない、着れる服や履ける靴などが限られる。
・他人に良い印象を与える綺麗な外見にするにはある程度の努力が必要なのだが、
 「人は見た目じゃない」という建前の教えを信じすぎてしまっていて、
「良い外見にする為の努力=悪」と思ってしまう。
・見た目を綺麗にしてくれる商売の店(美容院、流行の服が売ってる店など)が怖い。
・精神の薬の副作用で太る。
・食べ物のこだわりが強すぎて食べられるものが偏ってる。
・体が弱すぎてガリガリにやせてしまう。
・おしゃれな格好よりも、着て楽で苦しくない格好を優先して、モサくなる(←俺)
・色の過敏やこだわりがあって着れる色の服が少ない。
・表情や動作が独特の気持ち悪さをかもしだしている。キョドってる(←これも俺)、
 姿勢が悪い、手がヒラヒラしてる、他人との目線の合わせ方が変など。

347の意見には同意。
364優しい名無しさん:2010/03/06(土) 10:33:34 ID:I+WVS4R9
>>346
若く見えるも、その内実は
『幼く見える』『幼稚に見える』なのかもしれない。
365優しい名無しさん:2010/03/06(土) 11:22:19 ID:NB4WlM3x
http://www.youtube.com/watch?v=mIm1exkCJ1M
この子たちはアスペかな?
この話し方は確かに特徴ある。
わたしも会話が棒読みらしいんだけど、こういう風に聞こえてるのかも。
366優しい名無しさん:2010/03/06(土) 11:47:24 ID:L4hBOWmq
http://www.youtube.com/watch?v=sLxU8w9GMkg&feature=related
この方はアスペルガーだそうですよ。
なんか言ってることに共感できるなぁ。
一人だけみんなに反対したりとか、「謎が解けた」っていうのが特に。
同じ人種なんだなと思える。
367優しい名無しさん:2010/03/06(土) 11:55:17 ID:h/MlOSST
>>366
彼女は病院ではきちんとメイクしてるようで、服装もそれなり(なぜか谷間をアピール)だけど
それ以外のシーンではノーメイク、服装も無頓着。テレビに映るというのに。
368優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:06:00 ID:B2aRz7YL
学生で入学したてのとき、同じクラスの男子に「お前、その服、なんとかしろ」と
言われたのを思い出す。その時は(自分の服何着ようと人の勝手じゃん。何
うるさい事言ってるの?)って思っていたけど、今思うと違うのかも。
ゆるゆるのジーンズに紐のようなベルトしめて学内を闊歩してた。人前に出たら
きちんとした身なりしなさいよって事だろうと思う。

最近このブログが大変参考になった。
↓『「必要最低限の服」はどれだけあれば良いのか?』
http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20070606
369優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:17:05 ID:nNgsh0kM
 身近にいたアスペは、40代くらいでバイト先に擦り切れた部屋着のような
ものを平気で職場に着て来る、白髪頭ぼさぼさ、シャツをきればいつも後ろ
から毎日同じ具合にはみ出していたw。それで同年代のおばさん達に近寄ろう
として・・・顔をしかめられてるのにも気がつかない様子だった。
370優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:40:07 ID:Bd3eoXBw
俺ASだけど異性には物凄い受けるよ。
喋ると離れていくけどねw
371優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:43:43 ID:0nmu0rnX
>>366
その人は家ではモサくしていても、外では服装や髪型等をちゃんとしてるな。
今まで見たテレビに出演してるASの中では一番まともに見えた。

>>367
あの手の番組に発達障害者として出演を承諾するということは
散らかった部屋や家でのモサい格好などの見栄えの良くない所も
テレビに映されるのが出演条件になってんじゃないか?
372優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:51:50 ID:L4hBOWmq
やっぱりTVは観てる人が分かりやすい方がいいから、
普通の人にしか見えない人は出さないんじゃないかなと思う。
きらっと生きるの人はASの私から見ても違和感を感じた。
まあ、私が彼を見て感じた違和感は、
定型の人が私を見たときに感じてるかもしれないが。
373優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:56:37 ID:vqwY3hbu
違和感て具体的にはどんな雰囲気なの?
374優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:08:04 ID:0nmu0rnX
最近きらっといきるに出た男性ASには俺も違和感を感じた。
>>372の言うとおり、ある程度違和感のある人を発達障害者の例としてテレビに出すんだろうな。
ま、あまりにも違和感だらけの人は、危険すぎて逆に放送できないんだろうがw

違和感の部分、わからない人に具体的に説明して理解してもらうのは不可能だと思う。
俺が文章で書いて説明しても全く伝わらない自信がある。
375優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:36:25 ID:nL2W+UGk
目に見えない障害だから大変と良く言われるけど
テレビに出る人って見るからに障害者だよね。

たぶんここに書き込んでる軽度の人達とは
困難の質が違うと思う。
376優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:51:38 ID:G6rvqL2y
軽度の人を取り上げると
なんちゃってが急増するからじゃないかな
377優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:53:55 ID:mCYcyiOJ
「きらっと生きる」のアスペ君の風貌でいいところを挙げれば
真面目で悪いことはやらなさそうな人間に見えることかなぁ。
仕事を任せても失敗はしても悪事は働かないように思えた。

違和感を覚えたのは「目」だね。
「目は口ほどにものを言う」というけれど、彼の目からは感情というか
表情があまり読み取れなかった。

人間はよく感情を表現するときに目尻を下げたり、目尻を上げたり、
目を細めたり、目を丸めたり、目をむいたりするけれど、彼の場合は
それがあまり感じられなかったなぁ。

人間って目から感情を読み取ろうとすることが結構あると思うんだけど、
その目から感情が読み取れない人にはやっぱり違和感を覚えてしまう。

目を細めてニッコリ笑う練習したり、目尻を下げてデレッとした顔の
練習したり、目をむくまではいかなくとも目に力を入れる練習したり
したらどうなんだろうか。

目は重要な感情表現装置の1つ。
さっきも書いたけど「目は口ほどにものを言う」。
目の表現力を養う訓練というか練習をするのはいいと思うけどなぁ。
378優しい名無しさん:2010/03/06(土) 15:06:13 ID:nNgsh0kM
 天才てれび君に出ていたアスペ君らしい男の子は、確かに雰囲気がそれっぽか
ったけど、反省し努力して苦手な事を克服し、周りから認められた後の言動は活き活きと
していたために、何となく残るそれっぽい雰囲気はもう、気にならない
程度になっていたよ。歌って踊って、も披露してたけどそれも素晴らしかった。

 
379優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:36:53 ID:bWJAUDtG
>>377
私、眼球を動かさず、まばたきもほとんどしないんだけど。
380優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:50:29 ID:B2aRz7YL
>>358
自分の良さに気づけず、一生懸命他人のようになろうとするのかな。
自分の良さはASという障害とは別なんじゃないかな。

ASだから自分はダメなんじゃ・・って考えると他の理由でダメな
事もASが原因の事も区別がつかなくなるから分けて考えたほうが
いいのかな。

381優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:25:55 ID:0nmu0rnX
>>360
> ASの特性は活かすんではなく、飼いならすとかコントロールすることろ

成る程。
ASの特性を抑えると苦しんで二次傷害になるから
ASの特性を出して生きるよう医者にアドバイスされたことがあるが
それには納得がいかなかった。

飼いならす、コントロールするには腑に落ちた。
とても良く同意できる。
382優しい名無しさん:2010/03/06(土) 18:39:54 ID:WA+/tzOT
>>363
「人を見た目で判断してはいけない」
というこだわりは強そうだね。

なおかつ他者からの視線をイメージ出来ないから、
なおさらダサイ格好になってしまう。

お洒落は悪だから、ダサイ格好のまま放置するのが「正しさ」みたいな感覚。
383優しい名無しさん:2010/03/06(土) 18:48:25 ID:h/MlOSST
過度な潔癖性は?
例えば手すりにつかまるのが嫌でずっと踏ん張って立ってる人
洋式トイレが嫌でわざわざ和式トイレに入る人

これらもアスペ的こだわりだと思うがどうだろう
384優しい名無しさん:2010/03/06(土) 19:01:19 ID:WA+/tzOT
>>383
潔癖症=強迫性障害

というのが常識だが、
そう言えば、小学校の頃、異常に潔癖症の女がいたなあ。
あれは今から考えるとアスペだったのかな。

強迫性障害とアスペルガーは字面の説明見ると似通っている点が多いが、
実際はかなり違うのだろうな。
385優しい名無しさん:2010/03/06(土) 20:53:28 ID:ExJz66ec
強迫神経症は前頭葉の機能とその他の部分の機能が分離しちゃって、
「せずには居られない」状態になる事らしい。

アスペルガーの過度なこだわりは変化に対する嫌悪感から来るものだから、
そもそも潔癖症とは関係ないんじゃないか?
386優しい名無しさん:2010/03/06(土) 20:57:19 ID:0XWc1kxx
>>385
潔癖症を「自身の清潔状態が変化することに対する嫌悪」と解釈するのはあり?
ありなら、こだわりの一種と捉えてもいいような気がするけどね。
387優しい名無しさん:2010/03/06(土) 21:12:25 ID:WA+/tzOT
アスペルガーが自分の中でルールを設定する場合、
それが強迫性障害に類似するのかもしれない。

強迫の場合は、本人は治したいと思っているわけで。
「長時間手を洗うのが自分のやり方」みたいなことはない。
388優しい名無しさん:2010/03/06(土) 21:23:25 ID:9ROQ0gKK
昔、鬱で精神科に入院した事があって
その時に強迫性障害であろう人がいた。
その人は食事や決められた事をする以外は、ずっと手を洗っていた。

洗い方も半端ではなく、手首から指先まで撫でくりまわしゴシゴシと。

看護士が毎日毎回止めないとずっと。

洗い終わったと思ってもしばらくするとまた洗ってる・・・
延々とループ


その人は
狂気的な雰囲気を醸し出しているのではなく、
手を洗っている事が幸せなのかと思わせる雰囲気。

でも、間違いなく一人では生きていけないだろう。


アスペとは関係ないと思う。
389優しい名無しさん:2010/03/06(土) 21:54:34 ID:h/MlOSST
ちょっとぐぐってみたが、アスペの二次障害として強迫性障害が発生することもあるらしい。
アスペ→強迫性障害という繋がりならば、アスペとは関係ないと言えないのでは?
390優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:01:48 ID:9ROQ0gKK
アスペの場合の強迫性障害といわれるものは
記憶の仕方と関係あるんじゃないかな。
391優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:10:20 ID:h/MlOSST
>>390
つまり?
392優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:20:49 ID:9ROQ0gKK
>>391

ごめん。

完全に自分の感覚のみで書き込んでしまった。
出直します。
393優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:25:15 ID:h/MlOSST
>>392
ふむ。そういうところが典型的アスペなので自覚するのはいい傾向だと思う。
394優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:26:23 ID:rHELvpbY
ASで、躁状態と鬱状態の変化の幅が広かったけど、
克服する方法を見つけた人って居る?

ちなみに一口に躁状態、鬱状態と書いたけど、ここで書くのは

躁状態→脳内思考が鬱積せずに心地よく流れ続け、常に前向きで思い通りにバリバリ行動できる状態
鬱状態→脳内思考が鬱積してしまい、切り替えがままならず、無理に切り替えようとすると頭痛が生じる状態

と勝手解釈している。躁鬱病とは違うと思う。一応、どっちにしてもそれなりに自分をコントロールできている...と思う。
後で思い返しても、どっちにしても「こんな事するつもりは無かった」は無く、自分の責任で動いた事を自覚しているから。
ちなみに、周りからのクレームも特に無い。
躁状態は歓迎なんだけど、鬱状態が辛い。それを避けるべく深呼吸したり事前予防しているつもりだけど、なるもんはなる。
対策見つけた人が居たらアドバイスを欲しい。

とりあえず今試そうと思っているのは、毎日の自分の状態(躁、平常、鬱)の記録。
そして、躁状態になる前のタイミングで抑え気味にし、鬱状態の前のタイミングで前向きを目指す。
そしたら脳内ホルモン等のバランスがちょうど良くなる...と思いたい。
この方法を思いつく為の示唆を、湾岸MIDNIGHT C1ランナー 2巻にも、「考えながら走る事もセッティング」から受けた。
車も人も、ハード(体)のセッティングだけでなく、それをコントロールするソフト(精神)のセッティング次第で
ある程度はどうにでもなる...と思いたい。
薬は使わない。何かに頼るとしても、通常手に入りやすい食べ物にしたい。
395優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:33:09 ID:h/MlOSST
はぁ〜?
漫画からヒントを得るとか・・・
「・・・と思いたい」と、確証のないままやるのは危険なので病院に行った方がいい
396優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:47:06 ID:t2EnQrCf
>>394
残念ながらASであっても躁鬱ではないので……

逆に俺は感情の幅が狭くなった。
テンションが上がるとASの欠点が表に出て人に迷惑を掛けるので
397優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:00:31 ID:rHELvpbY
>>392
こうやって自分の思考や状態に「あれ?」と気付けるようになったら、
どんどん思考の幅が広がっていき、人生が充実していくんだよなぁ...。

>>395
ありがとう。試す前に、既に試した誰かが「それはヤバい」と言うなら
やめとこうと思ってるよ。だからとりあえず書いてみた。

まぁべつに今に始まった事に過ぎず、子供の頃から、
意識の切り替え時にパニックになりかけたり、頭痛はあったんだ。
AS診断も既に受けている。
最近ようやく>>394に書いたような、躁状態と鬱状態の繰り返しのパターンを
自覚してきたところだ。

>>396
それって、後で爆発せずに、楽にコントロールできてる?
何か具体的な方法とかある?
まぁ俺はADHDも強いから全く違うかもだけど、気休めでもいいから教えて欲しい。
398優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:11:08 ID:h/MlOSST
意識してコントロールするようなもんじゃないけどな
だが、>>365に出てくる少年のように衝動的に割り込もうとしたりするのは意識的にコントロールしなければならないだろう。

そうしないと↓の動画のように「鉄ちゃん=アスペ」のレッテルが貼られることになろう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5322042
399優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:27:10 ID:t2EnQrCf
>>397
そりゃあ、楽じゃないよw
またいつテンション上がって人に迷惑掛けるかびくびくだし。
やっぱしばらくすると溜まってきて、感情の爆発の必要性を感じる時がある。
そういう時は思いっきり泣くとましになるかな。
時間掛けてじっくりじっくりやっていけば、少しずつましになっていくよ。
慌てちゃダメだ。

>>398
それでも意識してコントロールすることを必要とされるのがASなんだよねえ。
400優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:31:09 ID:t2EnQrCf
ああ、具体的な方法が書いてない。

とにかく人を「見ること」かなあ。
特に目の動き。
あと手の動きとか足の動きとか。
そういう行動って全部感情につながっているから。
「見る」ためには冷静でなきゃならないし。
そうして「自分よりまず他人」を意識していれば、少しは自分の感情も抑えられようになるんじゃないかと思う。

401397:2010/03/06(土) 23:49:12 ID:ZrUBh/dA
>>399-400
そっか、やっぱりどっかで発散する訳だよね。
具体的な方法ありがとう。やっぱり、細かく、細かく、意識していくってのがいいよね。
漠然と思ってたけど、どうやら方向性は似ているようだから、自信を得たよ。ありがとう。

>>398
ID初出の>>339を読む限り、あなたは定型発達だよね?
多分俺らは極論すると、「表層意識で全てをコントロールする事を義務付けられてる生き物」だと思うんだ。
今までの俺の経験や皆の話を統計するに、これは確実だと思っている。
うっかり息をする事すら疎かになっていて慌てて深呼吸したり、気がつくと小便が溜まり過ぎてたり
なんてのがザラだった。消防の頃なんか、うっかり親指にホチキスの針止めて、
痛みに気付かなかった事もあるよw
細かく、細かく意識を体に向け、それをパターン化するようにしてから、
それも減ってきてるけどさ。
402優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:59:28 ID:XOkd93T7
>>362
自尊心が低かったり自分を本心では肯定できていないと
無理矢理自分を守ろうとしてなんでも人のせいにしたり自分が全て正しいみたいな
(↑これをありのままの自分をかき消すと書いた)
境界や自己愛のような症状になりやすくなると思う。
明らかに自分が(客観的に見て)理不尽にキレたり暴言を吐くから
人が離れていくのに「自分が高くて正しくてみんなが低レベルだから離れていくんだ。」みたいな。

人が黙ったり何も言ってくれなくなったり愛想は良いけどなんか距離おかれている場合
それって偽善なんじゃなくて「もうあなたと関わりたくないです」ってサインで
それは自分が作り出した結果だと思うんだよね。理由は自分が人の話を聞かないから。
人は話聞く気ない人にはもう何も言わなくなる。それを自分がやったから人が離れていくわけで。

不器用でも良いし特別なものなんか他者は自分に望んでいないし。
そりゃ人によって(定型・アスぺ問わず)コミュ力が低かったり勉強ができなかったり
何か弱い点はあると思うんだけど、これを人と比べて劣等感を抱くんではなくて
自分の能力を超えて頑張ろうとするんじゃなくて
自分の限界を認めた上でどうすれば良いのか考えたら良いと思うんだ。
「私が喋ると人が怒る」→「聞き手にまわる」みたいな。
円滑に喋れるようにしようとするんじゃなくて
「うんうん」と愛想良く聞き手にまわるならすぐに出来るし印象も悪くないし。
最低限人に迷惑(キレる・暴言)をかけなきゃいいんじゃないかなって思う。

苦手分野に関しては
良い!素晴らしい!を目指すんじゃなくて無難、まあまあ、そこそこでいいんじゃないかなって。
403優しい名無しさん:2010/03/07(日) 00:06:04 ID:W181t+Ko
最近思うのは、
「自分がどう良くなるか」とか「どうしてもらいたいか」
ではなく
「人のために自分に何が出来るか」
じゃないか、と。

自分のためにしようとしている限りにはなかなかいい方向にはいかないんじゃないかと……。


まあ、ただの理想論かもしれないけどね。
404優しい名無しさん:2010/03/07(日) 00:15:37 ID:GeTrghOa
>>403
人に何も期待しないことがいいと思う。

仲良くしたいから一生懸命喋る(仲良くしたいという期待)
→仲良くなることを期待しない。聞き手にまわる。もしも時間経って偶然気があったらラッキー程度。

言いふらされてマズイことを言う(喋らないでよという期待)
→いつどこで誰に言われてもマズくないような内容しか喋らない。
(↑ただしもう信頼関係築けている人は別)
自分が喋ったことを言いふらされたら相手も悪いけど自分も悪い。
(何事も相手50自分50の考え。相手のせい100もNGだけど自分のせい100もNG)






405優しい名無しさん:2010/03/07(日) 00:20:13 ID:W181t+Ko
>>404
ごめん、今はそこまで重症じゃないw
初対面の人とも普通に話せて仲良くなれるようになった。

でもそれってのは「仲良くなりたい」と思っていろんな人と話し続けてきた結果。
だからその気持ち自体を否定してしまうのはどうかなって思う。
406397:2010/03/07(日) 00:28:07 ID:0SWRWlh1
>>403
そだなー。
俺が我ながら状態が良くなり、思い通りに動けるようになってきたと
実感できてきたのも、やっぱり
「俺が行動の結果辛かったり、ネガティブだと、周りも困ってるんだな」
と思ってからだな。
俺が行動の結果気分良かったり、ポジティブな状態だと、周りも困って無い。
それに気付いてから、結果的に気分良く行動できる事が増えてきた。

まぁこれ、本当は
俺の行動の結果、周りが迷惑して俺に文句言ったりするから俺が困る
が正しいんだろう。
でもそれだと、人のせいにしてるみたいで嫌だw
407優しい名無しさん:2010/03/07(日) 00:30:49 ID:GeTrghOa
>>405
そうなんだよねw
喋って良い友達や恋人を得られた経緯もあるから仲良くなりたい気持ち自体は大切なんだけど。

だけどその反面、変な人にとりつかれやすかったんだよね。自分が。
距離を保てないから変な人と気づいてもうまく離れられないというか。
色々喋っちゃってて離れたら自分もあることないこと言いふらされるのが恐いとか
浅ければフェードアウトできたのにすぐ仲良くしちゃったから離れられなかったり。

その過去の反省でしばらくは私はなるべく喋らないようにしている。
世の中の難しい人ってさあ、私の言ったこと全部都合の良いように変換して
あることないこと言いふらすんだもん(苦笑)

それを見抜く目に欠けている私はとりあえず最初からは仲良くしようとしない。

初対面から仲良く出来て変な人にも漬け込まれないのなら
あなたの方法に越したことは無いと思うよ。
408優しい名無しさん:2010/03/07(日) 00:46:39 ID:W181t+Ko
>>406
いいと思うよ、情けは人のためならず、でw

>>407
確かにそういう人も寄って来やすい……。
幸い俺はそういう人はすぐに切れるなあ、なぜかはわからないけど。
昔より波長がはっきりするようになったのかもしれない。
409優しい名無しさん:2010/03/07(日) 04:06:34 ID:cXAZFghl
>>366
のアスペの話の中で、
ADHDがあるから、余計なことを言ってしまうというのがあるね。

ADHD入ってないアスペは無口というイメージだが、
アスペルガー+ADHDだと、
つい変なこと言ってしまうのではないか。
長嶋茂雄はADHDっぽいがああいう感じ。

410優しい名無しさん:2010/03/07(日) 04:10:14 ID:U0HPzY+a
>>360 です。
>>381
ごめん、せっかく同意してくれたのに、私自身ASの特徴は〜
なんて語る資格なかったかも。AS診断確定じゃないし。
具体的にASの特性ってどんなん?聞かれたら答えられない。
自分の変なASの特性?癖は確かめもせず、感覚で分かった気になって
話してる事。それみたい。w

>ASの特性を抑えると苦しんで二次傷害になるから
>ASの特性を出して生きるよう医者にアドバイスされたことがあるが
>それには納得がいかなかった。

それは医者にとことん納得の行くまで説明を
求めたほうが良いと思うよ。 ネット側で口を挟めないし。

411優しい名無しさん:2010/03/07(日) 04:23:01 ID:U0HPzY+a
>>409
>ADHD入ってないアスペは無口というイメージだが、
>アスペルガー+ADHDだと、
>つい変なこと言ってしまうのではないか

ASには積極奇異というタイプがあるよね?それはどうなの。
自分ADHD疑いも発達専門医でない医師に言われた。
診察であなたは「おしゃべり」と言われてる。空気読めないから黙っている
べき所が分からないのだろうと推察しているが不明。

突っ込んで聞けない。傷つきそうでね。
412優しい名無しさん:2010/03/07(日) 07:16:49 ID:YjlNeZEy
>>374
違和感はやっぱり目の印象に違和感感じるってことじゃないかな。
目は「人となり」が表れてくる。

・目つきがわるい
・目がすわってる
・目に険がある

目には感情が反映される。
心身ともに健康な人は目力あったり、清い目、穏やかな目つきしてる。
先日のNHK番組アスペの人も自信なさそな目つきだったしね。

違和感を感じ取るには、
見た目では、上述にあげた目からの違和感、
話し方からは会話のやり取りで話がかみ合わないやり取りするときがある、
ってことかな。

会話のやり取りのなかで「えっ?そこに反応して、そう返してくるか!?」
ってことがある。
413優しい名無しさん:2010/03/07(日) 07:33:14 ID:iWn7y3vy
目は本当に性格出るよね。
心が歪んでる人はなんか嫌だなって雰囲気を瞳から感じるし
性格良い子やパワーのある子はやっぱ目が生きてるよ。
普段の表情が蓄積されて顔作っちゃうんだろうね。
414優しい名無しさん:2010/03/07(日) 07:41:33 ID:dgSYemQi BE:464177142-2BP(0)

>>405
表情読み取るのが苦手な分、表情豊かな明るい人が寄ってくる。
でも付き合いは長続きしない。だからmixiのゲームやサークルなら
mixiの中だけの付き合いにしてそれ以外は声をかけない、
とすれば割と長続きすると気付いた。

あとは友達作る時は向こうから声を掛けるのを待つことかな。
こちらから声かけすると敵味方の区別が弱いから敵に声を掛けてることがあるw
それでも過剰な接触求めたらまずいがそこが難しい(汗)
415優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:42:33 ID:GeTrghOa
ネットの世界はそのサイトによって仲良くなる手順(?)っていうか
その場所にはその場所の暗黙のルールみたいなのが存在するんだと思う。
例えばブログなら拍手ボタン使ってお返しが来たらコメントみたいな。突然馴れ馴れしくコメントは避けた方が。

初対面で距離感無く突然フレンドリーな会話が通じるのって19、20歳が限界なんだと思う。
大人になるとみんな距離を保って徐々に仲良くなるからあまりに空気が違うと距離を置かれちゃうんだと思う。
その結果距離感無く仲良くしようとする変な人を引き寄せやすくなっちゃうのかなって思う。
普通の人はそこに違和感感じて距離を置くのに乗っちゃうから良くないんだなって。
メールとかも来るがままに返したり暴言や自己中なメールでも何か返しちゃうと
この人は漬け込めると思って漬け込まれちゃうから
今は特に急ぎの用じゃない限り時間を誰に対しても置いて返信するし
こないだスレに来た変な人みたいに謂れのないことを言ってくる人には
イラッと来ても絶対に何も言い返さない。(というか今はイラっとも来ない。相手にしない。)
言い返すとそれが変な人の栄養源になって返してもらえる構ってもらえるって思われてしまうし。

確率的にどこ言っても変な人はどうしてもいるから初対面の人とすぐに仲良くしようとすることが危険なんだと思う。

定型の直感っていうのはヤマカンではなくてくじ引き福引の世界ではなくて
今までの経験を高速に再生させて「この人は大丈夫」とか判断しているんだと思う。
人間関係だけでなく物事全般に対して。
だからヤマカンっていう意味での直感で判断するのは何に対しても危険だと思う。





416優しい名無しさん:2010/03/07(日) 09:04:54 ID:Pm/W5mKe
>>405-407
それぞれ理解できる

>喋って良い友達や恋人を得られた経緯もあるから
>仲良くなりたい気持ち自体は大切
>だけどその反面、変な人にとりつかれやすかった

特に407のこれがすごいわかる

俺も他人との適切な距離を保つのと
変な人を初期で見抜いて距離置きするのが苦手だな。

アスペ臭い奇妙な目つき、表情、動作、姿勢、声などは
ものすごく努力してかなり治したつもりだけど
(油断してる時と疲れてる時は出るのでまだ治ってないw)

人との適切な距離が取れない
変な人を初期で見抜くことができない
人の顔をおぼえられない
とっさの時に頭の中が真っ白になって思考が止まる
……等、治ってないことや治し方がわからないことが
まだまだあんだよな
417優しい名無しさん:2010/03/07(日) 09:11:42 ID:W181t+Ko
>>414
俺も最初そんな感じだったよ。チャットで仲良くなる人が多かった。

もっとも俺の場合見た目ですぐわかるくらいのASじゃなかったからなあ……。


ちょっとうさんくさい話になるかも知れないけど、齋藤孝さんの「自然体の作り方」っていうのを読むと良いかも。
下半身をどっしり構えて、上半身は柔軟に。
そうすると、気持ちも落ち着ける。自然な姿勢でいられれば人から見る目も変わってくるかも。
418優しい名無しさん:2010/03/07(日) 09:35:19 ID:cXAZFghl
>>415
>初対面で距離感無く突然フレンドリーな会話が通じるのって19、20歳が限界なんだと思う

Twitterでも他人に積極的に話し掛けてるのは、若い人というイメージがある。
年齢の確認は出来ないが、話の内容からして大学生とか、それくらいはわかるからね。

生まれつきの性格の問題もあるだろうが、
ある程度年を取ったら、人間関係広がらないのが普通。

もちろん仕事とかの関係で、積極的に人脈広げようとしてる人はいるだろうけど、
無邪気に友達増やしてるのとは違うだろうからな。


>その結果距離感無く仲良くしようとする変な人を引き寄せやすくなっちゃうのかなって思う。

30とかになって他人との距離感置かないのは変な人かもね。
それこそ積極奇異的な。
フレンドリーなんだけど、どこか非常識だったり。
419394:2010/03/07(日) 12:34:03 ID:TfdndOkz
>>381
>ASの特性を抑えると苦しんで二次傷害になるから
>ASの特性を出して生きるよう医者にアドバイスされたことがあるが
これ、今ではよく分かるよ。
一言で言うと、
「自分をよく知り、特性を出して生きられる状況を自分で探す、自分で作る」て事と思っている。

まず大前提として、抑えるべき、時とか、状態とか、色々あるけど、
そういうのはやっぱり抑える必要はある。飼いならす、コントロールする必要はある。
(俺の>>394もそれだと思っている)

でも、べつに抑えなくて良い、または、建前上は良くないけど、そんな支障は無いってのも、
色々あるはず。そういうのを探して、出せる時や部分は偽りの無い自分で行動し、活躍できる状況を見つける。
それが大事だ、て事だと思う。

その為にまず必要なのは、自分をよく知る事だと思う。

例えば俺はAS診断済。「ADHDと言うよりはAS」という診断。て訳でADHDも全くは否定されていない。
自覚として、聴覚優位。言葉、音声で物事を考える。映像だと入ってきにくい。

結果的に見つけた「特性を生かす方法」の一つが
「思考を小さく独り言に出して脳内と確認取りながら考える」事。
それを実行する為に、周りをよく確認して、支障が無い範囲で行う。それはコントロールの必要がある。
それは文句を言われ続けてやっと「ちょうど良い範囲」を見つけられた思う。
と言うか、文句を言われた時の反応の仕方。これもコントロール要だな。
「すみません、言葉に出さないとよく分からないので。もう少し抑えます」と「明るくかつ控えめに」言う。
結果的に冗談交じりで終わると最高。それで「文句」から「コミュニケーション」に変わる。

こんな感じで、自分の特性を通しつつ、周りも大して支障が無い状況を、自分で考え、自分で作る。
それが必要なんだと思ってる。
420優しい名無しさん:2010/03/07(日) 13:23:03 ID:155oLWsi
>>343
俺はアスペというだけで無能という前提で語られたり接せられるのが苦痛。
やり方が違うだけで型にはまれば上司らから人並み以上だと言われてきた。
421優しい名無しさん:2010/03/07(日) 13:34:12 ID:6rRZA+vm
アスペルガーは、普通よりも人生が極端に運に左右される障害と言っても過言ではない。
422優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:04:52 ID:Pm/W5mKe
馬鹿正直、良い子、糞真面目に見られる。
また、気持ち悪く頼りなさそうにも見られる。
幼さと年寄り臭さが感じられ、若さと貫禄がない。
普通にしていると「怒ってる?」といわれる。
明るくしていようとニコニコしていると、ニヤニヤしていると言われる。
423優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:19:11 ID:3iLEdrDQ
正直、理解してくれる人を求める前に世間での『アスペルガー症候群』
知名度が低すぎるような気がする。
頭が良くなりたくて「脳力開発本」とか読みまくっているけど、
本には過去の偉人が物覚えが悪かったり、人と話をすることが困難だったとかは
書いてあるけど、偉人でも頭が悪かったからこの本を読んでいるあなたにも
チャンスがあるかも! とかで片付けられているのがな・・・。
424優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:23:57 ID:kQrrdmR0
知名度はそれなりにあると思うが、それ以前に誤解されているのが問題では?
しかもアスペルガー症候群は「均一」でないのが厄介
425優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:26:46 ID:Pm/W5mKe
>>343より>>420の感想のほうが同意できる。
そして今の日本では
アスペルガー=天才、才能という印象を持ってる人よりも
アスペルガー=無能、クズ、社会に迷惑をかける存在
という印象を持ってる人達のほうが圧倒的に多いだろ
426優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:34:38 ID:cnQKEJCA
>>425
半分同意だけど、半分違うな。

特殊能力を何かにもよるけど、自分の興味のあることにしか向かない。

例えば鉄ヲタ。日本中の電車のことを知り尽くしている。これだけでも
膨大な情報量になる。それを覚えているんだからすごい。しかし、
仕事での作業手順や約束、人の名前など一般的なことは全く
覚えられない。また別の人は素晴らしい絵を書くのにそれだけで
私生活がgdgdだったり整理整頓も出来なかったり性格がDQNだったりする。

アスペルガーはある部分では天才、でも大部分においては無能となってしまう。
427優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:48:45 ID:DnKK9XTd
>>411
積極奇異=+ADHD

このタイプで重度で辛い
428優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:50:54 ID:oXNNQRIZ
>>426
その大部分において無能なところを自覚してないのが問題なのでは?
429優しい名無しさん:2010/03/07(日) 17:52:09 ID:obtNDyEI
また、ASは――、のレスか。
それぞれが、自分の知ってるAS、自分が嫌なことされたASみたいな人、ASである自分、
について否定しあうから、この流れ嫌いだ。
特にASは無能という話題が出ると確実に荒れる。
430優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:02:05 ID:Pm/W5mKe
そうだな。>>429に同意。
俺も膨らませてしまったが、この話はもう打ち切りで。
マターリしなくなる。

だいたいアスペルガーや自閉症スペクトラムの範囲が広すぎるのがいけない。
重症なのも敬称なのも、タイプが全然違う奴も同じ診断名になってるもんな。

風邪と肺炎とインフルエンザを全部
「発熱スペクトラム」という診断名にして
同じように語ろう、同じように対処しようとしてるみたいで不愉快だ。
431優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:04:35 ID:kQrrdmR0
>>430
それじゃあ、君らはどうしたらいいと思う?
「重度アスペ」「中度アスペ」「軽度アスペ」と分類しろ、とでも言うのかな?
432優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:06:47 ID:rjodPKTQ
とにかく「想像力豊か」「興味関心の幅が広い」といった事を人間として優れてるとする風潮があるよね。
そして「考え方が偏ってる」「思い込みが激しい」といった事を人間として最低の事とする風潮もある。
そのせいでアスペが嫌われる。
433優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:08:46 ID:oXNNQRIZ
>>432
それ全然違うと思うよ。
嫌われることを言ったり、やったりしてるからだよ。
434優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:10:31 ID:rjodPKTQ
>>433
それは大部分が「考え方が偏ってる」「思い込みが激しい」「空気が読めない」といった症状が原因でしょ。
435優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:13:29 ID:oXNNQRIZ
>>434
う〜ん、「考え方が偏ってる」「思い込みが激しい」「空気が読めない」だけが
嫌われてるわけじゃないと言いたいだけなんだけどなあ。
436優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:14:09 ID:DnKK9XTd
ASは無能でもないけど社会不適合者には違いない
生きるのが辛いキチガイ
437優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:15:45 ID:rjodPKTQ
まあとにかく、アスペがやりがちな行動がことごとく「嫌われる」「良くない」とされてるんだよね。
だから迫害される。
438優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:20:58 ID:oXNNQRIZ
>>437
で、それをやっちゃうのは障害のせいで、改めることはできないから
理解して受け入れろって論理なんでしょ?
439優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:26:35 ID:kQrrdmR0
>>365の少年みたいに衝動的に割り込もうとするのを理解して受け入れろって話になるだろ。
「やっちゃダメ」と教え込むしか無くなる。
440優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:28:26 ID:UXDoBPPz
サルの調教と一緒
いや調教を失敗したから障害なのか
441優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:32:38 ID:rjodPKTQ
>>438
その通り。脳の変形が原因である以上
絶対に直せないものである可能性も0ではないからね。
442優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:33:17 ID:cnQKEJCA
>>438
でも、その障害を理解して受け入れてくれる世の中でない罠
443優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:42:07 ID:obtNDyEI
>>431
逆に分類する意味がない。それくらい、いろんな人がいる。
自閉症(スペクトラム)ってのはメタ。
444優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:44:46 ID:kQrrdmR0
http://kensc.com/
アスペへの理解

所詮、この程度でしかない。
445優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:50:10 ID:rjodPKTQ
>>442
そこが変わる必要があるな。
446優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:50:13 ID:oXNNQRIZ
>>441
で、世の中が悪いとw
今TVで鉄ヲタの暴走やってるけど、やってることは大して変わらんな。
447優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:53:31 ID:6rRZA+vm
>>438
理解せずに受け入れるなって主張?
だとしたら足が悪い人向けに補助器具(杖、車椅子など)を作るなという事になるし、
目が悪い人向けに突起のあるパネルを設置したり、道を譲ったりするなという事になるだろう。
448優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:57:42 ID:oXNNQRIZ
>>447
いや、受け入れ難いってこと。
例に挙げてる障害者は健常者の扱いを求めたりしないし、他人の迷惑に
ならないよう心から思ってるんじゃないの?
449優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:59:20 ID:6rRZA+vm
>>448
このスレでは別に健常者扱いしろと言ってる奴はいないし、
他人の迷惑になってもいいやなんていう主張もないと思うけど。
450優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:01:17 ID:oXNNQRIZ
>>449
じゃ、今のままで良いじゃんw
451優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:01:27 ID:cnQKEJCA
>>445
いや、そうなんだろうけどアスペを専門で見れる医師がまず少ないのが問題だろう。
そしてデイケアや作業所のスタッフですらその対応に困るんだしまぁ、難しいんだと思うよ理解する側も。
452優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:03:56 ID:6rRZA+vm
>>450
ん? アスペルガー障害の理解を深めて、受け入れて貰いたいって話の流れだろ?
何がどうなって今のままで良いという結論に達するのか説明して欲しい。
453優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:05:46 ID:cXAZFghl
アスペに迷惑迷惑言う人は、
DQNにも注意してるのだろうね。
すごいや。
454優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:06:58 ID:oXNNQRIZ
>>452
受け入れる必要ないでしょ?
健常者扱いも求めてないし、迷惑もかけたく無いって言うならそうしてれば
良いだけで。
具体的に何をどうして欲しいわけ?
455優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:12:34 ID:6rRZA+vm
>>454
「受け入れる」ってのが健常者と同等の扱いをしてもらい、かつ迷惑をかける事だと?
足や目の悪い人に対して、普段から迷惑だと思ってるのか?
456優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:13:31 ID:rjodPKTQ
>>454
なんで障害者用の補助器具を作る必要はあるのに
アスペを受け入れる必要がないんだよ。
457優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:13:55 ID:oXNNQRIZ
>>455
屁理屈はいいから、どうして欲しいの?
458優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:14:27 ID:kQrrdmR0
>>447
補助器具が必要な障害は、目で見てわかるものだから。
それに比較して衝動的な割り込みは、はたから見たら「マナーの悪い」こと。
アスペルガー症候群の特徴の一つなので理解して欲しい、と言われても理解できると思う?
幾度と繰り返すように教え込むしかない。
459優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:15:43 ID:rjodPKTQ
>>458
脳の変形が原因である以上
いくら教え込んでも絶対に直らない可能性もある。
460優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:16:06 ID:oXNNQRIZ
>>456
物理的障害者とアスペを同列にすることが無意味でしょ?
461優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:16:18 ID:0t7zwDrf
>>454
健常者とは違うし、健常者扱いって意味わからない。
ASを健常者とは違うと理解して欲しい。
迷惑をかけたくてわざとAS障害者やっる人いないと思うけど。
このスレの流れを見て理解して欲しい。
462優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:41 ID:6rRZA+vm
>>460
アスペルガーも脳の変形だから物理的な障害だけど。
目が悪い人も、眼球の異常か視覚野の異常だから変わらん。

そもそもアスペルガーが何であるか理解してないのに、議論を持ち込んでないか?
463優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:20:07 ID:kQrrdmR0
>>459
アスペを他の人と区別付けて受け入れるとして。
アスペだと解るように額に入れ墨を入れたら「あなたはアスペですね。どうぞ」となるんでない?
464優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:20:27 ID:cnQKEJCA
だから、アスペルガーを理解しろっていうのが無理な話なんだって。
465優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:21:04 ID:6rRZA+vm
>>458
見た目だと分からないから、それに対する理解を広める必要性がないの?

そもそも足が悪いのも、目が悪いのも見た目からは分からないんだけど。
目や足を使った行動が出来ないという行動上の観測から推測できるだけで。

ついでに耳が悪いのはどう? 見た目には分からんし、人の話を無視するのはマナーが悪いけど。
466優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:21:11 ID:oXNNQRIZ
わかった!
「私はアスペなので状況に関係なく思ったことを言ったり、興味の無い
ことは理解できません」って一目でわかるプレートでも付けさせれば良いよ。

そうすりゃ、少なくとも俺は近寄らないからトラブルも無くて無問題。
467優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:23:29 ID:6rRZA+vm
>>466
>少なくとも俺は近寄らないからトラブルも無くて無問題。

「アスペルガー症候群について」と書いてあるスレはわざわざ覗いて、書き込みまでするのに?
今の流れは明らかにそっちからトラブルを持ち込んでるけど。
468優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:23:50 ID:0t7zwDrf
>>466
AS障害者に対し、無神経な発言を繰り返す>>466
このスレから出て行って欲しい。
469優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:24:39 ID:oXNNQRIZ
まああれだ、他の障害者と比べて云々言ってるヤツにアスペを理解しろと言われても
無理。
最後はそういう障害者とは違うと言うんだろうし。
470優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:25:32 ID:kQrrdmR0
>>465
耳が悪いのは見た目では解りにくく、人によって程度が異なるため各人に合わせた対応をする必要があるが
大切な話はメモに書いて渡すとか、電話の代わりにメールでやり取りするとか、まだ均一化しやすい方。

アスペは均一化できないのが問題でしょ。

>>466
賢い。
471優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:26:20 ID:0t7zwDrf
>>469
四の五の言わず早く出て行って欲しい。
472優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:28:24 ID:6rRZA+vm
>>469
君の中でどういう結論を出しても、それは自由だけど、
それを他人、特にアスペルガー障害の人間に押しつけるのはやめてくれ。
健常者は障害者に迷惑をかけてもいいというのか? 違うだろ。

>>470
均一化出来ないから対応しなくていいと?
473優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:28:40 ID:rjodPKTQ
>アスペは均一化できないのが問題でしょ。
じゃあどうすりゃいいんだよ。何度も言ってるが絶対直らない可能性もあるんだぞ。
474優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:29:23 ID:oXNNQRIZ
また耳が痛い発言は要らない理論か。
アスペはおまえらだけじゃないし、社会もおまえらだけのもじゃない。
嫌なこと言われるのが嫌なら、公共の場に出て来なきゃ良い。
475優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:30:59 ID:0t7zwDrf
>>474
良いから出て行ってくれ。スレが荒れる。
476優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:32:20 ID:oXNNQRIZ
>>475
お断りだよ。
477優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:33:57 ID:kQrrdmR0
>>472>>473
どんな対応をして欲しいのかはっきり言わないとダメでしょ。といっても対応には限界があるけど。
そして、受け入られない以上、諦めることも必要。残念だけど、これが現実
478優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:35:15 ID:6rRZA+vm
>>474
だって君は「無理だ無理だ」って言うだけで、建設的な意見を意図的に言わないじゃない。
それなら必要ないよ。少なくともこのスレはアスペルガー症の人間の為にある。

それに自分がどうのっていうなら、共感性の低いアスペルガーが自分の症状を問題視する事は無いよ。
普通の人よりも他人の心情を無視しやすいからね。
他人の事を考えるからこそ、「どうしようどうしよう」って悩んでるの。

君は他人の気持ちまで考えられるはずなのに、自分のことしか考えてないんだね。
479優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:35:16 ID:0t7zwDrf
居座る気か?
相手するなよ。みんなが相手にするから調子に乗るんだ。
480優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:36:35 ID:oXNNQRIZ
>475の発言って
アスペは出て行ってくれ。社会が荒れる。でも良いんだよな?

481優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:38:29 ID:DnKK9XTd
ID:oXNNQRIZ←無自覚ガイキチアスペ
アスペ同士の不毛な言い合い乙
482優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:38:47 ID:X6UySR5R
そもそもこんなスレで議論することがいみないわけで。
いまだにバリアフリーを拒む、良い印象を持たない人がいるわけで、論破はできない。

道で迷ってる全盲者がいたとして、いったいどれくらいの人間が、その人の横を通り過ぎていくんだ。
大半は頭でわかっているが、何も行動はしない。
同じように、行動をする(ASの性格を仕方ないと思い受け入れ、良いところを見てあげる)人は少ない。

全盲の人が、「私が道で困っていたら、すぐに助けて案内するべき」なんてこといったら、誰も助けてくれない。
ASの人が「努力してもできないことはできないのだから、何か問題を起こしても、周りが理解する必要がある、受け入れろ」と言ったら、周囲は「なんだこいつ、自分勝手な奴」としか思わない。

結局は人間関係なんだよ。どこまでいっても、相手の気持ちも分からずに、どんどん自分中心で間が続ける。判断するときに相手の感情が抜け落ちる
483優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:39:14 ID:0t7zwDrf
おかしな発言だね。意味わからん。社会とマターリスレの区別もつかんのか?
484優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:40:30 ID:X6UySR5R
>>482
>自分中心で間が続ける
自分中心で考え続ける
485優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:42:52 ID:6rRZA+vm
>>477
未知の世界に住む人間に、どういう対応をして欲しいなんてそう簡単にポンとは出ないよ。
実は君以外の全員がテレパシー能力者で、思考を制御する能力があるんだけど、
受け取る能力のない君は思考を垂れ流している。そんな状況だったら相手にどういう対応を求める?

それにノウハウを積み重ねる事でできる事もある。

さらにこのスレは「どうして欲しい」よりも、現状に対して意見交換する場だろう。
少なくとも「健常者はこうすべき」みたいな話を延々するスレではないはずだ。
問うてすらいない事の答えを勝手に求めて、しかもできないから諦めろってどうなの。
486優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:46:22 ID:oXNNQRIZ
>>483
どう違うのか教えてくれ。
487優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:51:25 ID:0t7zwDrf
>>485
同意見。
488優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:53:43 ID:X6UySR5R
ところで、ASどうしでマターリてできないと思うんだがw
NTとは平穏に一緒に行動することはできない、だがASなら、と思ったことがあったが、
結局はイザコザがおきたり、無駄に気を使ってつかれたり、散々だった。
結局のところ、自分が思うままにできたときっていうのが、一番おちついていられる。
このスレはASのためのものじゃない。ASに興味があるNTのものだったんだよ。
489優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:59:11 ID:kQrrdmR0
>>485
非現実的な例を出して、どう?って聞いてもなー。
まぁ現状に対してできることといったら早期から特別支援教育を受けさせ
現在大人の発達障害者は職業訓練所でノウハウを身に付けるしかなさそう

ごめんだけど当事者じゃないから理解できないし、永遠に相容れることは無いかもしれないね。
490優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:00:17 ID:WH/xf9yb
当事者でもないのにASになんでそんなに興味があるの?
491優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:03:36 ID:6rRZA+vm
>>488
アスペルガーに興味ある人向けのスレなら、
「アスペルガー症候群に興味ある奴ちょっと来い」スレとか、
「俺、アスペルガー症候群だけどなんか質問ある?」スレとか立てればいいだろw

普段から劣等感丸出しだから変なの呼び込んじゃうってのもあるんだろうな。
まぁそれだけ深刻な問題ってのもあるんだけど。
現実ではどうであれ、このスレではASの方が普通なんだから、
そういうスタンスで書き込みしてればマターリしたスレになるよ。
492優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:08:20 ID:rjodPKTQ
>>482
所詮社会なんてその程度のゴミか。貢献してやる価値もないな。
493優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:09:41 ID:rlFLuxf7
乗り遅れている感はあるが、身障者は受け入れられて発達障害はなかなか受け入れられない理由の一つに、
補助器具・補助方法の規格化の問題があるとおもう。

補助器具は基本的に規格化されている。
車椅子は、ちょっと高めのものになるとオーダーメイドになるわけだが、
工程などは規格化されている。
聴覚障害の人工内耳は、埋め込み後の調整と訓練はオーダーメイドだが、
機器およびインプラント方法は規格化されている。

それに対して、アスペや発達障害は個々別々で規格化ができない、
あるいは難しいんでしょ?
だったら、対応するためのコストパフォーマンスで後回しにされて当然。
494優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:20:58 ID:oXNNQRIZ
ちょっと反論されるとあさっての方向で自論の補強にはしるか、相手の言葉尻
にフォーカスがずれて議論どころか会話にもならない。

しかも単語の意味とりにも他人との共通性を持たないようで、単語の定義から
始めなければならず、非常に非効率でこれはアスペ同士でも同様。

>490
何に興味持とうが余計なお世話。
嫌味で言うならもうちょっと捻れって。

>491
当事者のスレではないことくらいわかんないの?
495優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:21:23 ID:UXDoBPPz
NTってなんだ
Nomal Type 定型ってこと?・・・・・・・・・ぐぐった
ニューロティピカルNT
ふむふむ
まぁ呼び方なんてどうでもいいや


496優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:22:46 ID:WH/xf9yb
>>494
自分が嫌味しか言ってないからそうとるんだね
497優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:25:58 ID:oXNNQRIZ
>>496
〜なら って日本語があってだな(ry
498優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:26:50 ID:6rRZA+vm
>>494
>>1
>ASに興味ある非ASもどんどん参加してください。

これ読めないのかよ。
そもそも君はどういうスタンスで、何について話したいんだ?
その点が不明瞭なんだが。
499優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:28:46 ID:6rRZA+vm
>>497
相手の言葉尻にフォーカスがずれて議論どころか会話にもならない。
500優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:35:47 ID:oXNNQRIZ
>>498
はえ?
何言ってるかわからんけど、このスレでアスペ当事者が普通ってことの理由には
ならないと思うけどな?

自分はアスペじゃないって言いたいの?

何で俺の個人的理由を知らせなきゃいけないんだ?
501優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:37:29 ID:WH/xf9yb
>>499
自分が抱えている問題と向き合った方がいいよ。
502501:2010/03/07(日) 20:38:16 ID:WH/xf9yb
間違えた

>>501>>500あて。


>>499 すまない。
503優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:41:25 ID:6rRZA+vm
>>500
これは嫌みじゃないんだが、お前、大丈夫か?
504優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:43:42 ID:GeTrghOa
とりあえずスルーして様子を見よう。
スレ住人同士のレスはそのまま続けて変な人にレスするのをやめよう。

スレは変な人がいると飛躍的に上がる。
もしかしたら運営側でそのように仕組んでいる=仕事なのかもしれないし
八百長に怒ったチョンなのかもしれないし。
それか谷洋一郎(ググって)かもしれない。

真面目に相手するだけ時間がもったいない。
相手は真面目に喋る気なんかなくてただスレを荒らしたいだけだから。

真面目に反論やレスをすればするほど変な人の餌となりパワーアップするだけだよ(苦笑)
505優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:44:44 ID:oXNNQRIZ
>>499
おうむ返し乙。
〜なら って日本語があってだな嫌味を言われてる仮定を述べてるだけで、嫌味しか
言ってないからの発言が出てくるのはおかしい。

こう説明しなきゃいけないのかw

ID:6rRZA+vm は何言ってるかわからん。
506優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:45:44 ID:JQ+sekub
スレだけでなくリアルでも変な人の標的になりやすいアスペは大変ですね
その特徴的な所を改善してみたら?
507優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:46:22 ID:0t7zwDrf
タイミング良くおかしな人が出てくる不思議。
508優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:48:12 ID:GeTrghOa
>>506
それは同意だ。
変な人にやめさせるのは無理でも
変な人が漬け込めないように自分の対処法は変えられる。
509優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:49:42 ID:oZkkEjJz
NTRと聞いて
510優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:51:02 ID:0t7zwDrf
おかしな人の話は聞かなきゃ良い。それだけ。
511優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:51:33 ID:oXNNQRIZ
アスペは自分に痛いこと言う人に対しては悪口雑言しか言わないな。
器質的なものなのか興味深い。
512優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:52:36 ID:WH/xf9yb
>>505
> 嫌味しか言ってないからの発言が出てくるのはおかしい。

自分が書いた>>490にわざわざ『嫌味を言われてると仮定している』文章をつけたのは
やっぱりID:oXNNQRIZが嫌味しか言ってないからだと思うんだけど・・・

ASに興味があってこのスレに入り浸るのもいいけど、自分の問題と向き合った方がいいよ。
513優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:52:40 ID:6rRZA+vm
まぁでもアスペだからってわけじゃないだろうけど、
職場のはぐれ者同士で微妙な友人関係はできるよね。

変は変でも良い方に変な人だと一緒にいて楽しい。
514優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:52:47 ID:0t7zwDrf
どんだけおかしな人なのか。不思議。
515優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:55:29 ID:JQ+sekub
もしかしたらアスペは定型になじられるために生まれてきた負の存在かも知れないね
516優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:56:49 ID:0t7zwDrf
知ったか。笑っちゃうよ、ほんと。
517優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:58:08 ID:BWIIuoXp
 他人の心の痛みには鈍感なのに、自分の時はやたら反応する所とかね。
 人には合わせないのに、自分に合わせる事は要求してくるし。
 疲れるなーもう、になる。
518優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:59:28 ID:rjodPKTQ
>>515>>517
お前らはそれを言って何がしたいんだよ。嫌味言ってるだけか?
519優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:00:33 ID:0t7zwDrf
おかしな人はよそ見してないと・・。
520優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:01:13 ID:oXNNQRIZ
>>512
もう嫌味しか言ってない人で良いよw
521優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:01:29 ID:0t7zwDrf
だから相手すんなって。
522優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:02:59 ID:oXNNQRIZ
抽出 ID:0t7zwDrf (13回)

487 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 19:51:25 ID:0t7zwDrf
>>485
同意見。

507 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 20:46:22 ID:0t7zwDrf
タイミング良くおかしな人が出てくる不思議。

510 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 20:51:02 ID:0t7zwDrf
おかしな人の話は聞かなきゃ良い。それだけ。

514 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 20:52:47 ID:0t7zwDrf
どんだけおかしな人なのか。不思議。

516 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 20:56:49 ID:0t7zwDrf
知ったか。笑っちゃうよ、ほんと。

519 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 21:00:33 ID:0t7zwDrf
おかしな人はよそ見してないと・・。

521 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 21:01:29 ID:0t7zwDrf
だから相手すんなって。
523394:2010/03/07(日) 21:06:33 ID:0SWRWlh1
親の影響で自分の方向性を見失ってしまった人を
アダルトチルドレン、略してACと言う。

俺が思うのは、ASに限らず発達障害全般て、ACが多いんじゃないのかな?
それも、親だけではなく、社会全体の影響も含めて、AC状態になっている人が
多いんじゃないかと思う。
この流れを見ていて思った。

俺はACだった。
ASの診断を受けてから、当然まずASとしてどう生きるかを模索したけどうまくいかず、
その後ACを認識し始め、先にそっちの克服を目指し始めてから、
自分の特性を把握しやすくなり、自分の特性を生かして行動しやすくなったと思う。

その結果最近、
「子供だった俺の感覚と、今の俺の感覚は、根本が一緒の事が多いから、
 俺にとっては正しかった」
と認識できて、ACは克服できたと思う。
そして今はしっかりと地に足が付いた感覚を覚え、自信に満ちている。
やっと、一個の人間として自立できたと思う。

多分、社会の受け入れがどうのにこだわってるASの人は、まずACの克服をする方が
いいんじゃないのかな?と思う。
親に隷従する必要なんて無い。そして、社会に隷従する必要も無い。
親とか社会とかに隷従、或いは依存するのではなく、自分の特性を知り、
その特性をどのように生かして、どのように社会の中で対等に関わっていくか?
必要な思考はそれだと思う。
524優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:06:58 ID:rjodPKTQ
>>511
お前はアスペに対して嫌味を言ってるだけなのを
「アスペにとって痛い事を言ってる」って思ってるだけだろ。
525優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:08:38 ID:oXNNQRIZ
>>524
かまうなって言われてるぞw

嫌味しか言わない人にされてるからねw
526優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:10:44 ID:rjodPKTQ
>>525
嫌味しか言わないなら出てけよ。
527優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:11:52 ID:oXNNQRIZ
>>526
もう一回言うぞ。お断りだ(AA略
528優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:13:20 ID:mdnZUsES
つい最近自分はASかも……と思い始めた者です
機会に恵まれるのは嬉しいのですが、大勢で鍋料理を囲むことが苦痛でしかたがないです。
せめて各々の前にそれぞれ鍋があればいいのに、と思うのです。
一度友人に言ってみると「それでは鍋のおもしろみがない。意味が無い」とのこと。
大多数の人間は純粋に楽しめているものなのですか?
いつもモヤモヤしてせっかくのお鍋がおいしく食べられませんなんとかなりませんか
529優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:13:48 ID:rjodPKTQ
相手の言葉尻をとって誤魔化してるのはID:oXNNQRIZの方なのに。
530優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:35 ID:oXNNQRIZ
>>528
なんともなりません。
鍋とはそういうものです。
嫌なら参加しないこと。
531優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:21:27 ID:GeTrghOa
>>523

良レス!

>「子供だった俺の感覚と、今の俺の感覚は、根本が一緒の事が多いから、
 俺にとっては正しかった」
と認識できて、ACは克服できたと思う。

振り返り振り返り原点に根底に「大人になった自分でもこれは理不尽だと思う」
っていうのがあるんだよね。
それ以外の恨みや憎しみは自分自身が作り上げたものなのかもしれない。
自分がこうやったらそりゃ相手もこういう対応をするよ、みたいな。

ほとんどの恨みは二次障害というか。表面上の嫌な記憶を思い出しがちだけど
原点の問題に気づけた時、回復が始まると思う。

優しい人は「こうしたらいいのに」と言ってくれるけど
親が結論だけをあれこれ口出ししてしまうと全てが「綺麗ごと」に聞こえて跳ね除けてしまう。

変な人はスルー→結論だけ捉えてしまうとなぜスルーするのかわからない。
こういうのって子供時代に他者と揉みあったり喧嘩したり仲直りしたり
もう無理だから他の子と仲良くしたり。。。って
自分で気づいて経験として自分に吸収されてはじめて「変な人はスルー」って理解する。

そこを大人が「スルーしなさい」って子供のうちになんでもかんでも口出ししてしまうと
「なぜそうするのか」っていう本論のデータが抜けちゃって
結論のデータしかないから納得できないスルーできないというか。


532優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:22:38 ID:GeTrghOa
>>528
友達に気を遣っているからじゃない?
「鍋を食べる」のが目的なのに
「友達に気を遣う・どう思われる」を目的としてしまっているんじゃない?
533優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:25:20 ID:oXNNQRIZ
鍋を食うのが目的なら一人で食えばいいのに。
534394:2010/03/07(日) 21:32:38 ID:0SWRWlh1
>>528
世間一般の人は、なんだかんだ周りに文句もある人も居ても、
鍋そのものは美味しく食べている場合が多いらしいよ。

俺の意見としては、
>機会に恵まれるのは嬉しいのですが、大勢で鍋料理を囲むことが苦痛でしかたがないです。
>せめて各々の前にそれぞれ鍋があればいいのに、と思うのです。
これを、もっと細かく、具体的に分析してみると、もやもやが晴れるかもね。
その結果、行きたい、行かない方がいい、どっちの結果になったとしても。
535優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:34:34 ID:UXDoBPPz
リーダー格のアスペならば鍋奉行は適任だと思う
も一人アスペがいると衝突するだろうけど
536優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:35:07 ID:kQrrdmR0
高校の時、修学旅行でお風呂に入るときバスタオルを体に巻いて入ったアスペがいたなぁ。
537優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:35:52 ID:YcOuJyWB
>>536
何の疑問も持たずにやりました。
538優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:38:59 ID:6rRZA+vm
>>528
俺は、とりあえず「何にもしない」って予め心に決めておけば、そんなに苦痛じゃなくなったな。
年齢にもよるだろうけど、そういう席に慣れてないって事をアピールしておけば、
「じゃあこうしなさい」とか「ああしなさい」とか指示してくれる人が出てくるだろうし、
そういう役割みたいなのを割り振られなければ、ただ黙々と食べていればいいだけ。

店員さんに注文を訊かれた時は、注文しない方が迷惑がられるので、
「手元に飲み物や食べ物が一つ以上あり、かつ何も欲しくなければ断ってよし、
何も無い場合は自分の知っている飲食物をいずれか一つ注文する」と思っておけばよし。

>>536
むしろフルチンで入って「すげぇ・・・勇気ある・・・」とか言われた。
539優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:39:46 ID:mdnZUsES
なるほど、色々あるものですね。注文等も含め、場に適したやりとりが分からないわけではなく
共有されている食物自体の扱いに困るというかどう手をつけていいのか分からないというか……
取り分けられるとちょっと落ち着く感覚はありますね。自分の配分みたいのがあると。
言われてみれば、意識して決めている訳ではないですが自然と
「何もしない・手をつけない」スタンスになっているかもしれません。「食べなよ」と言われることもちょくちょくあるよう気も。
タイプとしては確実に奉行タイプではないですね。恥ずかしながら奉行さんと衝突した経験はありますが。
「なぜこうも人の皿にホイホイと盛るのか」とよくわからずに。三行目と噛み合っていなくて本当に意味わからんかもしれないですが。
もう少しゆっくり原因を考えてみますね。ありがとうございました
540優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:59:53 ID:L7KwOaM8
ボディビルダーの五割は発達。

コンプレが凄いらしい。
541優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:58:51 ID:E15/OLbn
>>402
亀レスですが、丁寧で詳しい説明ありがとうございました。
とても参考になりました。
私自身にも思い当たることがありますので、
いろいろと反省し、これからの人生で役立てて生きたいと思います。
542優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:14:16 ID:ihfxAsIt
そういえば昨日は長文書き込みが無かった。平和的だ。うん。
543優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:14:46 ID:CXgs+Auk
>>379
「きらっと生きる」のアスペ君もそんな感じな目をしていたよ。
眼球があまり動かず瞬きが少ない。
目の周りの筋肉も柔軟性がなさそうな感じ。
544優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:32:09 ID:JU/fXuqe
>>377
目についてだけど、NTには作り笑いが見分けられる。
感情がともなわない、意識して作った表情というのは限界がある。
相手を信用させたいときには、たとえば本当に笑っていると思わせたいときには、
別のおもしろいことを考えて笑うしかない。

あと、しゃべりながら顔の表情を意識して変えるなんて芸当ができるとはおもえない。

関係ないけど、いつも「怒ってる?」と普通の時に言われたから、意識してニコニコしてたら、
ピエロってあだ名がついた。表情のコントロールは一番むずかしいところだと思います。
人おなじように適度に微笑むというのは無理だと思ってやめた。
545優しい名無しさん:2010/03/08(月) 02:19:18 ID:fKNSg1SH
>>544
一度や二度で諦めてちゃ……。
そりゃ障害なんだもん。ちょっとやそっとじゃ克服できないよ。
10年かけるつもりでこつこつやろう。
今20だとして30で成果が出れば、あとまだ数十年その効果による恩恵が得られる。
でも今何もしないままなら30になっても40になってもそのままだ。

とりあえず顔のマッサージと「鏡を見て」笑う練習を毎日やってみて。
546優しい名無しさん:2010/03/08(月) 02:47:10 ID:hVcDh6eI
就職(サービス業だったから)した時研修でやらされたけど
つくり笑いって目が笑ってないから駄目なんだって。
鏡見て練習すりゃ確かにいつでも笑顔が出るようになると思う。
口を隠しても「笑っている」って思わせる表情作り。

でもね。。。
極論を言うと無理して笑わなくて良いと思うよ。
人は、誰にでもいい顔する人>そっけない人
の順で嫌う気がする。そっけない人は無害っていうか。

Bさん「Aちゃんが嫌い」 自分「そうだよねー」
Aさん「Bちゃんが嫌い」 自分「そうだよねー」
こういうのが一番嫌われるんだと思うよ(苦笑)

何か作る趣味を見つけて趣味で感情を消化するようにできたらいいかも。
他者も自分も攻撃しない方法で、プラスになる方法で感情を消化するのが良いと思うよ。

私は悲しくても辛くても笑っちゃうトコがあって(笑いたくないのに笑ってしまう・制御できない)
趣味を見つけてから随分良くなった気がするな。感情が未消化だったのかも。
元は全てを自己責任に持っていって全てを自分に溜め込む性格だったから。
547優しい名無しさん:2010/03/08(月) 04:14:16 ID:T8JQJj/V
会話が苦手です
2ちゃんや知恵袋、メール、ブログなどあらゆるところでスルーされてきました
誰にも相手にされません…
みなさんも同じような境遇なんですか?
548優しい名無しさん:2010/03/08(月) 05:01:14 ID:ihfxAsIt
よほどカオスな事書いてるんじゃないの?
549優しい名無しさん:2010/03/08(月) 06:10:25 ID:T8JQJj/V
そんなつもりはないんですけどね…
なるべく長文にならないで分かりやすくなるようにして書き込んでるのにいつもシカトされて傷つく
550優しい名無しさん:2010/03/08(月) 06:13:25 ID:ihfxAsIt
ここならおまえの同胞がたくさんいて居場所があるだろう
時たま煽られたりするだろうけど我慢することだな。
551優しい名無しさん:2010/03/08(月) 06:16:42 ID:T8JQJj/V
はいぜひ居させてください
552優しい名無しさん:2010/03/08(月) 08:37:55 ID:fKNSg1SH
>>549
この一文だけでも自分中心なことを書いてるんだろうと想像できる。

一番大事なのは長文か短文か、わかりにくいかわかりやすいかとかではなく、
他人が嫌がることを書いていないか、でしょう。

人がどう思うかを考えるより先に「傷つく」なんていう言葉が出てしまっているようでは……。
553優しい名無しさん:2010/03/08(月) 09:17:26 ID:X9FzzKJR
ASにいい男が多いってウソだよな。
554優しい名無しさん:2010/03/08(月) 10:36:59 ID:YTHBUF+c
お鍋の争奪戦って椅子取りゲームみたい。
ぐるぐる回っている時はみんなで仲良く〜なノリなのに
「ハイ!」って合図が出たらそこからは椅子の奪い合い。
弱気なままだとくず野菜しか当たらなくってすきっぱらで終わり。
そんな鍋事に辟易していた自分は攻めでがっつくようにしてみた。
その方が鍋の減るスピードも速くって第二弾、第三弾の〆までのミッションが
とんとん拍子で他のグループはもたもたしてる中おなかいっぱいで食後の酒を余分に楽しめた。
つくねの良し悪し等も全部吟味しているから後で食材の話題になってもついていけるし(ちゃんこw)
食べてる最中に他人に気を遣わせるってのはその人の取り分も減らしている事になるからね。
がんばってがっつくのだw>>539
555優しい名無しさん:2010/03/08(月) 11:49:28 ID:sSNqA/vj
>>549
自分にネガティブなイメージを持ってるから、
スルーされた経験だけ記憶に残ってるのかも知れないよ。
そういう思い込みはよくあると思う。
自己暗示とかで自己イメージを改善すると、同じ経験でも感じ方が違ってくる。
簡単で効果的な方法なので、よろしければ試してみてください。
556優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:36:36 ID:lqVVY2b1
>>555
そうか、そうやって出来もしないのに出来ると思い込んだアスペが
生まれるのか。
557優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:59:34 ID:lubhyMYg
スルーされるしスレストする。他のアスペらしき荒らしは自演してる
558優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:03:20 ID:ilYGLOrv
 イス取り競争か。契約の短期間で行ったバイト先が途中から人が増えて、
まさにその状態になったんだ。

 で、いつもイス取りに負けて、業務が出来ず休憩室に待機させられるのは
大抵発達障害っぽい雰囲気の男性。社員スタッフに、こちらへどうぞ、と案
内される時にさっさと動くのは大抵女性。で、そういう男性たちは人の流れ
か何かにぽかんとして動けないのか動かないのか。で、休憩室で待機組へ、
という光景をしばしばみた。で、その中にはよく身近にいたアスペ君の姿も
よくあったな。
 
 で、こっちにむかって「そういうのを優先しない会社が悪い」とか言われても困るよ?
559優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:36:38 ID:ZFtQ3XkZ
>>556
こうやってアスペの悪口言ってくる奴はなんなの?
560優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:52:16 ID:U6UISIcF
>>559
> こうやってアスペの悪口言ってくる奴はなんなの?

↓こういうレスつくの待ってる、かまってちゃん

>>556
こうやってアスペの悪口言ってくる奴はなんなの?


餌与えんなー
561549:2010/03/08(月) 14:32:11 ID:MGxCMLn6
>>552
そうかもしれません
他人が自分のレスをどう読むのかとか今まであまり考えてなかったかも
そういうことを普通の人は無意識にやってたのか…すごいなぁ

>>555
なるほどです
もうすこし楽観的になれるように頑張ります
562優しい名無しさん:2010/03/08(月) 15:28:51 ID:IPZ7zOjQ
後日スレを流し読みしてて「うわ、なにこいつ浮いてるな」と思ったら自分だったって時はなんか笑った
563優しい名無しさん:2010/03/08(月) 15:40:20 ID:d2dooTr8
ここの流れを見ていていつも思うこと。

ここのアスペは大人だなぁ・・・。
対して定型と称して書き込むやつらは・・・。(俺含む)

おそらくこういう傾向って、ここだけじゃなく、職場や学校でも同じなんだろうなと・・・。
564優しい名無しさん:2010/03/08(月) 15:45:32 ID:xxBoEbAV
そうか?大人なら学校や職場で苦労してないだろ
彼らにとって心休まる場で定型に荒らされて可哀想だとは思うけど。
565優しい名無しさん:2010/03/08(月) 15:53:13 ID:kT89yNWm
アスペだらけの運動会とか開催されないかな見てみたい
566優しい名無しさん:2010/03/08(月) 16:18:25 ID:sSNqA/vj
つ愛子様の運動会の映像
567優しい名無しさん:2010/03/08(月) 16:27:36 ID:4jV6nkJb
>>563
アスペルガーは音声情報は苦手だが、文字情報は得意だから、
その分、落ち着いて意見が言えるのかもしれないね。
568優しい名無しさん:2010/03/08(月) 16:31:57 ID:xxBoEbAV
得意というか、文字情報なら何とか、てレベルじゃないの?
根拠として、掲示板上のおまえたちを見るとよくわかる。翻弄されっぱなしだもの。
569優しい名無しさん:2010/03/08(月) 16:40:42 ID:X9FzzKJR
なんで音声苦手なの?
570優しい名無しさん:2010/03/08(月) 17:11:23 ID:Aln9b2rM
>>569
聴覚過敏なのが多い
雑音も必要な声も同じように拾ってしまうので聞き取りが困難な傾向あり

>>567
文字情報が得意wwwww
冗談もほどほどにしろ
簡単な文章もまともに理解できないASは多い
なんかいい加減なこと書いてあると何故か腹立つわ
カルシウム不足かな
571優しい名無しさん:2010/03/08(月) 17:20:24 ID:RiJmL8Jc
得意というからおかしなことになる
文字情報のほうが内容を理解しやすいと書けばいいのに。
読み返しもできるし、視覚的非明示情報は関与しないしな

>>570
牛乳か安定剤か睡眠が必要だな
572優しい名無しさん:2010/03/08(月) 17:31:29 ID:4jV6nkJb
あれ? 語彙が豊富で文章を書くときは大人びたもんになるのがASの特徴じゃないっけ?
言って聞かせても分からないことでも、書いて伝えると理解が早いらしいけど。
573優しい名無しさん:2010/03/08(月) 17:38:11 ID:Aln9b2rM
>>571
Thanks.
牛乳買いに行ってくるわ
574優しい名無しさん:2010/03/08(月) 17:52:50 ID:Q4WETYCM
>>572
> あれ? 語彙が豊富で文章を書くときは大人びたもんになるのがASの特徴じゃないっけ?

語彙 アスペルガー に一致する日本語のページ 約 61,900 件中 1 - 50 件目 (0.58 秒)
検索結果
Silent Voices: アスペルガー症候群:最も分かりにくい障害(5)アスペルガー症候群の子どもたちは、
語彙数は十分あるのですが、意味の取り違えや使い方の独自性が目立っています。
一見おしゃべりで言葉が流ちょうに思えるのですが、
よくよく注意して聞いてみると、言葉の引用の仕方が独特で、回りくどい印象を与えます ...
575優しい名無しさん:2010/03/08(月) 18:03:34 ID:Owi2zonj
>>572
それで合ってるASも多いと思うけど、一概には言えないんだな、やっぱり。
以下>>572さんがASを理解しようとしていると勝手解釈している前提で書いたけど、
そんなつもりじゃないならすっとばしていいです。

「文字情報が入ってきやすいAS」と一口に言っても、
脳内で「発音」して思考するASと、脳内で「写真を撮って」思考するASと居るし、
それぞれその後の理解の仕方も違う。

例えば俺は脳内で発音思考するASだけど、脳内の言葉や理屈が全部がつながるまでは
意味不明で、でも全部がつながれば、その範囲についてはほぼ完璧になる。
その変わりようは、他の人から見れば「何今までサボってたんだ?」
「できるなら最初からやれよ」て思われる程極端の様だ。
脳内で写真を撮ってから思考するASの人の話だと、見たまんまの内容を聞かれれば、
それについては完璧に即答できるけど、でもそれだけで、内容の理解は即座には
余りできていない事が多いと何かで読んだ。
勿論以上も飽くまで一例でしか無いけど、参考になればと思う。
576優しい名無しさん:2010/03/08(月) 18:26:00 ID:IPZ7zOjQ
自分は写真として記憶しているみたいだな。内容思い出そうとするとまず
それに関する丸々一つのページが出てくるような。そんで逐一そのページからひっぱてくるような。
頭で言葉や理屈を組み立てるときは脳内で文字をタイプソフトで添削してる感じ。
577優しい名無しさん:2010/03/08(月) 19:18:17 ID:ihfxAsIt
去年の春か夏にテレビに出ていたアスペ(女性)がそうだった。
参考書を選ぶ時のポイントが変わっていた。
普通は文字が色で装飾されていてポイントがわかりやすい本を選ぶのに
彼女は全部真っ黒の無機質な本を見つけて満足そうにしてた。
そして、読んで覚えるのではなく1ページ1ページを画像として記憶していた。
だから暗記型のテストはもの凄く得意だったようだけど、思考力は弱いまま。
578優しい名無しさん:2010/03/08(月) 19:21:16 ID:ihfxAsIt
http://kaimakulink.seesaa.net/article/124061039.html
あった、これ。
色が付いてると注意が散漫になってどこが大事なのかわからない。
579優しい名無しさん:2010/03/08(月) 19:21:54 ID:HwQU4vao
音声言語の読み取りの不得意なのは、日本語に同音意義語が多いというのないかな。

例えば、テイケイ。これだって定型か提携か。
カイホウなんて、開放・解放・介抱・快方・会報・・その他にもまだある。
前後関係の会話からどれなのか、直ちに判断するのは難しいものもあるよね。
580優しい名無しさん:2010/03/08(月) 19:29:43 ID:HwQU4vao
>>579
×同音意義語
○同音異義語

その他に同訓異字というものもある。
(あらわした)→現した・表した・著した・。など。
581優しい名無しさん:2010/03/08(月) 19:57:11 ID:HwQU4vao
>>578
泉流星さんだよね?そのブログで紹介された方。その本を書店でチラ見
した事があるけど、すごい文章が上手。
会話の流れやその単語ひとつを聞き取る能力さええらい不足してるし、
言葉の解釈も個性的だったりして、とても難しいと感じる。
本を読む事は好きだけど、得意ってわけじゃないと思うし。
582優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:06:19 ID:IPZ7zOjQ
>>577
あぁ近いかもしれない。線引きした箇所の内容ではなく
ページとして認識しているかもしれない。書き取ってノート取ったものも
ノートのページの映像から引用してる
583優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:12:45 ID:hsAkMAH2
能力や感覚の凹凸が極端に大きいと
ASや発達障害にカテゴライズされるけど
凹凸部分が人それぞれ違うし
社会適応も人それぞれ違うから
あるASに当てはまる事が別のASには全く当てはまらなかったりするよな。

>>577-578
実は俺もそういう性質。
派手な色が多く使われてる参考書だと気が疲れて勉強できない。
伊藤和夫の英文解釈教室など
昔からある定評の高い参考書はカラフルではないので
このことで別に困らなかったが。

今の小学生はカラフルな学校教科書で勉強するから
泉さんや俺のようにカラフルな参考書だと勉強できない性質の子だと
苦労するんじゃないかと思う。

俺とは逆に、カラフルな参考書じゃないと駄目だというASも知ってる。
地味な色の参考書には蛍光ペン等で自分で色をつけて
カラフルにして理解しやすくしたり覚えやすくするらしい。
584優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:27:02 ID:HwQU4vao
>>583
>俺とは逆に、カラフルな参考書じゃないと駄目だというASも知ってる。
>地味な色の参考書には蛍光ペン等で自分で色をつけて
>カラフルにして理解しやすくしたり覚えやすくするらしい

それ私です。(・∀・)。職場で自分用に配布された資料はほぼ
蛍光ペン入りです。

>今の小学生はカラフルな学校教科書で勉強するから
>泉さんや俺のようにカラフルな参考書だと勉強できない性質の子だと
>苦労するんじゃないかと思う。

そうゆう子は色を被う下敷きなんぞが市販されてると良いね。

585優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:31:51 ID:IPZ7zOjQ
昔言われた「漫画読むの遅いね」「なんで何回も前のページ見直すの?」も
これに関係してる気してきた。友人が簡単にやってた流して読むというのが練習してもできなかった。
586優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:40:14 ID:i3zP3J7K
読解するのが遅いとアスぺなの?
その友人も家で一人で暇なときはマンがゆっくり見たりしてるんじゃないの?
587優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:40:55 ID:IPiKxuIp
色と絵は使い方次第だろうな
下手に使うと注意があっちこっち行って流れがつかめない
588優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:41:13 ID:ihfxAsIt
アスペの特徴的動作

ピョンピョン跳ねる/クルクル回る/手をパタパタさせる/つま先立ちで歩く
589優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:47:28 ID:ihfxAsIt
http://kkokoro.sblo.jp/article/33721391.html

これだけつま先立ちの事が広まると
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018660400
「子供がつま先立ちで歩いている。自閉症の疑いがある」と言われる羽目になる

何のためにつま先立ちするの?
590優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:50:18 ID:i3zP3J7K
鉄道オタでも何鉄が一番アスぺ度高いんだろう
撮り鉄かな
591優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:51:03 ID:8yFerVsX
出版されている書籍は著者の生の文章とは限らないのになあ。
どんだけ間抜けなんだかw
592優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:51:10 ID:roC1b1lu
泉流星の本ってあまりにも定型な文章でがっかり。
なんかつまらなかった。
593優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:58:54 ID:ilYGLOrv
 その本にも、いわゆるゴーストライターがいるんだろ。
 つまり実際に書いた人は別人。
594優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:05:17 ID:pAP4HKs2
>>581
>その本を書店でチラ見した事があるけど、すごい文章が上手。
チラ見しただけで文章の上手下手が判断できるなんてスゴイな。
595優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:06:04 ID:hVcDh6eI
>中学教師の父親はしつけに厳しく

って書いてあったしアスペ自体は軽度でACも原因だったりするんじゃない。
596優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:09:34 ID:+Yts+lp9
アスペが書いた本ってまともに読めるのか?
ここじゃ、意味不明な日本語らしき文章しか見ないけどな。
題名にアスペって書いときゃ当事者と、その親には売れるのだろうが。
597優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:10:44 ID:XdXGeiCO
ツイッターやってる人〜?
598優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:14:08 ID:dVh4MEZX
自分も漫画読むの遅いわ
あと映画やドラマの理解がかなり遅い
吹き替えじゃなくて字幕だと全然理解できないし
キャラクターの名前を覚えるのが遅くて、名前じゃなくて「○○の人」とか「××する人」、としか覚えられない

複雑な脚本だと何回も見た後でも新しい発見があるwww
あーここでこの人がこれやったのはこのためだったのね、みたいな。
599優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:16:28 ID:hVcDh6eI
ツイッターは面白いのか? 全然興味が沸かない。
ミクシもどうも日記書くことやコメントが義務みたいになっちゃって駄目なんだよね。
開放的で見たいときに見れてコメントしたい時にコメントできるトコの方が私には合ってるや。
ネットでは広く浅く。ただ趣味の情報を交換したいだけで深く仲良くなることは目的にしてないし。
600優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:17:57 ID:i3zP3J7K
そういうのあるな。映画じゃないけど特に人との会話であの時こう言えばもっとよかった
って後悔する、良く考えたらああいったら些細な争いしないですんだわ
とかね
601優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:31:34 ID:ilYGLOrv
 じゃあガンダムとか大変だね・・・。ただでさえ、いちいち説明の必要な
名詞やら状況やら多いし。
602優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:33:31 ID:hVcDh6eI
相手が怒り口調や一方的、自己中に映っても
とりあえず何も言わず穏便に無難にかわすと相手の対応がまた違うときってあるから
いかなる理由でもイラっときてもそれを表には出さないし、わからせようとも思わないな。

それによって相手が自己中に見えたのは一時のことで仲良くなれることもあるし
こっちが穏便にかわしてもいつまでも自己中を連発されたらフェードアウト。

イラっときてイラっと返してしまうともう後が無いからさw
少し時間かけて判断した方がいいかも。


603優しい名無しさん:2010/03/08(月) 23:31:39 ID:X9FzzKJR
ほんまでっかTVのあいつはASっぽいな。
604585:2010/03/08(月) 23:37:34 ID:IPZ7zOjQ
>>586
確かに。それならでよかった。漫画の読み方程度ならまだしも
当然だと思ってて痛い目みることが少なからずあるから
色々と疑ってみておかないとと思ってね。
そんなもんだろうって言われるだけで大分助かった
605優しい名無しさん:2010/03/08(月) 23:57:22 ID:ilYGLOrv
 まあ、正直こちらもあのふざけたコテハンよりこういうのもある、というのは
知るべきだったかな。知る順序が逆だったかもな。
606優しい名無しさん:2010/03/09(火) 00:03:51 ID:D3qacM0K
>>605
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | アスペ釣りの極意は
   i⌒ヽ       | こうやって煽りになる
   |    \    | ネタをバァーット撒くんだ。
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < フムフム、なるほどモナ。
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜
607優しい名無しさん:2010/03/09(火) 00:32:07 ID:bXTddXvh
自分の彼女は多分アスペ。
言葉通りに受け取っちゃうから、嫌味とか皮肉に気付かず誉められたと報告してくる。
聴覚過敏で人混みが苦手。
あと、耳からの情報はうまく消化できない。
重要なことは電話だと埒があかないから、メールにすることがある。
その反面、目からの瞬間記憶はすごい。
電話番号などこれ覚えといてと言うと、ちゃんと覚えているからメモがわりになるw
608優しい名無しさん:2010/03/09(火) 00:50:27 ID:OPbyVyFg
釣れないじゃんw
609優しい名無しさん:2010/03/09(火) 05:50:42 ID:YrD/UH2Z
精神通院療法自立支援医療 申請用の診断書に、
主たる精神障害双極性障害/従たる精神障害アスペルガー症候群ってなってて、

H16年頃うつ状態として発病。H18年5月当院受診。一時赤十字転院するも直に当院へ戻っている。
H20年6月中断、H21年12月再度当院への通院再開。

抑うつ状態(思考・運動抑制、憂うつ気分。)

躁状態(感情高揚・刺激性)

気分変動あり、現在軽躁状態。時にゆううつ感な支配され、意欲的になることは多いが持続した行動となりにくい。

躁うつ混合状態。場の雰囲気を読む事が苦手。コミュニケーションも避けてしまう。
デパケンR600/Day リボトリール2mg/Day

受容的支持的対応。家族カウンセリング。
気分の大きな波の鎮静化。社会参加を促す。
家族など周囲の人達の理解を深める。

ってあるけど、携帯ショップとかの接客は難しいかな?

ふとしたことで知り合った人が今そこの偉いヒトになってて、一回あったりして面接とかしてあげようか?とか言われた。

携帯とか情報通信系も花関係の次くらいに興味関心はあるんだけどね。
610優しい名無しさん:2010/03/09(火) 05:55:44 ID:YrD/UH2Z
段取りが悪かったり、突発事態発生だとテンパっていっぱいいっぱいになって発狂しそうになるから、
その人に使えない人材連れて来たとか言われたりして迷惑掛けたり関係悪化も不味いから辞めとくべきかな?

ビシバシ行くよとか、同じこと何回も聞いたら、あーたなら殴るかもとか散々脅しやら、27ならもっとしっかりしなさいって、おいらより歳下なのにお説教されたりしまくってるし…
611優しい名無しさん:2010/03/09(火) 06:35:05 ID:nsbeYZJV
>>610

>その人に使えない人材連れて来たとか言われたりして迷惑掛けたり関係悪化も不味いから

その人に悪いとか関係なく自分がやりたいならやってみたらいいんじゃない。
やってもやらなくても長い人生の一時、あなたにも知り合いにもほんの一時のこと。
やりたいならやってみたほうが得じゃない?
どうしても合わないのならいつ辞めますって話し合って決めて
何も言わずにある日突然来なくなりましたみたいなことしなきゃ大丈夫じゃない?

>27ならもっとしっかりしなさい

病気のこと話してそれでもいいと言ったなら良いんじゃない?
ただしっかりするしないの問題じゃなくて(定型からみたら心構えの問題と映るのはわかるが)
覚え方やコミュの取り方が定型と違うからどう説明したら自分は理解できるのか、そこ説明して
それでも良いって言うならいんじゃない。
612優しい名無しさん:2010/03/09(火) 06:35:40 ID:Gx4DpTV3
就労ってさ、なんだかんだ言って毎日なんだよね。
月曜から金曜日。一日8時間。体調が悪くても気分のむらがあろうと
毎日同じスタンスで頭使って人と話してってしなくちゃいけない。

それを可能にする、体力や気力が能力があるのかどうか。
まぁがんばって。トライしてみなよ。失敗して初めて気づく事もある。
迷惑を恐れてばかりじゃダメだから。

613優しい名無しさん:2010/03/09(火) 06:37:39 ID:nsbeYZJV
ただ一つだけ言うと
どんなに携帯とか情報通信系が好きでも
携帯とか情報通信系の接客業と携帯と
情報通信系自体(技術・開発系)の仕事と全く別物だと思うよ。
614優しい名無しさん:2010/03/09(火) 06:38:31 ID:DRNgDT/T
商品と接客(人間)の両方に興味がないと難しそうだな。
615優しい名無しさん:2010/03/09(火) 06:56:39 ID:YrD/UH2Z
>>611
まだ細かい病気の事とか話して無いんだわ。
明日と言うか今日用事あるんって向こうあら聞かれたから、
役所と薬局行かなきゃイケないくらいかなってこっちが言ったら、

向こうが薬局ならどこにでもあるやんって返してきたんで、医師から処方の薬を受け取りに行かなきゃイケないって言ったら、
精神安定剤でしょとか言われて、精神安定剤とか使うより、気力とかでなんとかするもんでしょみたいなことを言われた。

イヤな事があるとブッチする癖が学生時代のPCショップとかスーパのアルバイト、
卒業後の内装関係の会社とかであって、

スーパーはヒトが足りないから2〜3日欠勤扱いで、向こうからそろそろ出勤しておいでよって微温湯ゆるゆるな世界だったけど、PCショップや内装関係会社は自動的に自主退社扱いにされたなぁ〜。

ちょいとでも知人が偉いヒトだと、そのヒトの顔に泥を塗る訳にもいかんとなって、
我慢・辛抱とかできるんかな?
616優しい名無しさん:2010/03/09(火) 07:00:25 ID:YrD/UH2Z
>>612
週5とかで社内的なコミュニケーションとかあるから場の雰囲気とか読めないとツラいよね。

あいまいに指示出すヒトとかもいるから余計何でも真に受けちゃうアスペだとキツいかも。
617優しい名無しさん:2010/03/09(火) 07:05:16 ID:DRNgDT/T
>>615
詳しい話を聞く前から、何らかの結論を出しちゃってる人は、
後から詳しく説明しても自分の考えをなかなか正そうとはしない人が多いよ。
判断材料が少ない内から断言しちゃうのは、視野が狭い証拠だから、
よっぽど上手く説得できても業務上での理解は得られないと思う。
618優しい名無しさん:2010/03/09(火) 07:11:05 ID:YrD/UH2Z
>>613-614

端末機やサービス内容とかにも興味はあるよぉ〜

自社内サービスでも複雑な料金体系とかで、更にライバル社のサービス内容とか覚えたり、
ノルマも当然あるやろうから不安過ぎるんだけどね。

学生時代、総合スーパーの日用雑貨・消耗品・家電・寝装インテリア売り場やらでバイトしてて、お客さんとの対応は一時だからそんなに苦痛ではなかったなぁ〜

社内的な伝達事項とかは、うまく伝わってなかったり、部門売上・益予算達成率状況なんかによって、課長がイライラとかギスギスな雰囲気もあってむしろそっちかが苦痛だったかぁ〜
619優しい名無しさん:2010/03/09(火) 08:18:35 ID:nsbeYZJV
>>617
私は(勉強とは別のコミュ能力とか器用さとか)人の賢さって視野の広さだと思うな。

色んな可能性があるのに一つの情報だけに捉われてしまう人・自分視点
色んな可能性を考慮して一つのことに執着しない人・幅広く「そうかも」程度に吸収する人

賢いか賢くないかってここなんじゃないかなって最近思う。
620優しい名無しさん:2010/03/09(火) 08:49:43 ID:cwVBgGV5
>>615

>イヤな事があるとブッチする癖が学生時代のPCショップとかスーパのアルバイト、
卒業後の内装関係の会社とかであって、

これ克服してから出直した方がいいよ。迷惑極まりない。
621優しい名無しさん:2010/03/09(火) 10:42:13 ID:AL9KFRLM
>>545
やろうという気はある。だが、実践で伴ったことはない。
それに笑えないわけでもないし。NTが普通にやってのけるときにできないだけ。いつもわらっていればよいということでもない。
そんなことしてたらニヤニヤしてる、ピエロと言われる。
鏡を見て、素敵なつくり笑いはできると思うけれど、それは接客業の人がやることでしょう。作り笑いだと思われても良い人がやること。
10年というけれど、そのことに気づいてから5年以上たっても良い結果にはならなかった。
そういうことを意識すること自体が無駄だと(それを意識しないで別のことをやって社会的に認められたほうがまし)
思ってやめた。
622優しい名無しさん:2010/03/09(火) 15:09:42 ID:4v3iHGTB
>>620に同意。
厄介なのは、アスペルガーの悪いところが一般的に言う非常識な部分と被っている。
ブッチする癖はアスペルガーの特性なので理解してくださいと言っても、普通はまず理解してくれないよ。
ゆるゆるな世界か、急に抜けても支障の無い仕事(薄給)しかない。

あんまり酷いと、アスペ=非常識と思われてしまう。

身に付くのが困難とか言ってる場合じゃないけどね。
623優しい名無しさん:2010/03/09(火) 15:12:50 ID:4v3iHGTB
もし彼のようなアスペルガーを雇うとしたら、データ入力、シュレッダー、ファイリングなどの雑用をやらせる。
給料は時給700円x日4時間(朝10時〜夕方3時退社)の週5日。にする。
これなら、例え急に休んだり、少々失敗しても問題ない。

まぁ、死にものぐるいで克服するしかない。
624585:2010/03/09(火) 15:57:36 ID:W5OBDO8o
「笑うことってあるの?」と聞かれたことがあって
自分でもよくわからない、うまい伝え方がわからなかったので
「笑うと情けない気持ちがこみあげてくる」と答えてしまったことがあったな。
周囲はハァ?え?だったけど最近になって考えを組み立ててみると
合わせようとして必死に笑顔を作ろうとする自分に情けなさを感じるんだろう。
笑える時以外笑ってみせるのをやめた
625優しい名無しさん:2010/03/09(火) 15:59:38 ID:W5OBDO8o
あら名前欄が。名前は嘘です
626優しい名無しさん:2010/03/09(火) 16:20:36 ID:9GVCiJRB
>笑うと情けない気持ちがこみあげてくる

なんか分かるなこれ
627優しい名無しさん:2010/03/09(火) 16:55:53 ID:0Es4zSrV
アスペに常識なんかねえだろ。
あるのはアスペ個人のマイルールだけだよ。
628優しい名無しさん:2010/03/09(火) 17:33:54 ID:4v3iHGTB
そのマイルールが世間離れしていたら困るっていう話。
629優しい名無しさん:2010/03/09(火) 17:42:53 ID:AL9KFRLM
マイルールが世間と合ってると、好青年っていわれたりするんだよね。
ほんと不思議。
ASで裁判官してる友達もいるし。ただ、弁護士にはなれないと言ってたな。
630優しい名無しさん:2010/03/09(火) 18:35:51 ID:bapFHe/3
>>629
そのへんは不思議でもなんでも無いと思うけどなぁ〜。
思考が極端に固定化しがちなのがAS、ただそんだけだしね。
その固定化した思考が「たまたま」世間と合っていればOK、
「たまたま」世間とズレてればNG。ただそんだけ。
631優しい名無しさん:2010/03/09(火) 19:04:25 ID:AL9KFRLM
>>630
でも裁判官ってあまり世間の認識とはずれすぎてもいけないでしょ。
かといって意識してできることでもないような気もするし。
多少変でも許容される特殊な世界なのか。まさかASばっかりじゃないよな?
632優しい名無しさん:2010/03/09(火) 20:23:05 ID:W5OBDO8o
どうだろ……・軽く裁判官について意味合いをググってみたところ
「極めて高度な法的知識を必要とする専門職とされていた」「公権的な判断をする者」
「物差し事実を認定したうえで、法律を適用し、判決を下す。」とかでてきたし
世間の認識を当てはめるってのとはまたちょっと別な認識のものなんじゃないかな。
弁護士については過去に「代言人」なんて呼ばれていたこともあるようだけど、
他人の深い所の気持ちを汲むなんてとてもできそうにないなw
都合の良い様に引用してしまったかもしれないがどちらも自分には難しそうだ
633優しい名無しさん:2010/03/09(火) 20:39:16 ID:4v3iHGTB
弁護士の仕事は法廷に立つだけでなく、各種法手続の代行人になったり
相続の相談(税理士がメインかね)、民事訴訟の代行人とか
交通事故の和解のための代行人とか色々。
634優しい名無しさん:2010/03/09(火) 20:54:05 ID:AL9KFRLM
裁判官は法律と事実を照らし合わせて、どの程度のものか判断して、やってればいいけど、
弁護士は、弁護する人の代弁者だからか。
法律をきちんと把握するのは誰にでも簡単にできることではないから、正確に把握するためには
それなりの知識量は必要だが、対人能力はそれほど重要ではないということか。
報道を見ていると、判決理由なんかで、犯行が社会でどう評価されるものかというコメントがある場合もあるけど、
これがめちゃくちゃだったら嫌w
635優しい名無しさん:2010/03/10(水) 01:53:37 ID:irEuFVIn
>>621
1つがダメだったなら次は10個のことを5年以上続けてやればいい。
そのうち一つは役に立つ。

あと、>>545で書いた方法は作り笑いができるようになる方法じゃない。
自然な笑みができるようになる方法だ。

やらずに否定することは楽。
逃げるのも楽。
何もやらずにいることも楽だ。
それでいいならそのまま何をせずにいればいいと思うよ。
君の人生だし。

ただ、
「変えることは難しいが、試すことは簡単だ。
 試すことを楽しむといい」
636優しい名無しさん:2010/03/10(水) 08:26:14 ID:9qReb17H
>>622
そもそもアスペってブッチしたがらないっしょ?
それはアスペの性質とは言えないもんだと思う。
637優しい名無しさん:2010/03/10(水) 09:43:03 ID:ZwHwKGZZ
ASと知った時点で何もやる気が起きないな。
638優しい名無しさん:2010/03/10(水) 09:57:02 ID:1vBjcsrQ
>>636
診断書や病気と言うか精神障害を楯にするわけじゃあないけど、
ヤなことがあると、大きくヘコんでブッチとか双極性障害からきてんのかね?

自立支援医療申請用に作成して貰った診断書に、主たる精神障害 双極性障害 従たる精神障害 アスペルガー症候群ってなってるし。

アスペってブッチはしたがらないの?

細かいことに固着と言うかこだわって、
家で洗濯とかする時も、洗剤の量は水量通りきっちり計らないとヤダとか、
料理つくる時にも葉っぱは1枚1枚隅から隅まで洗ってから使わないとヤダとかあるね。

アナフラニール、ソラナックス、アモキサン、エビリファイ、ルボックス、トレドミンの投薬治療よりは、デパケンRとリボトリールで、現在600mg/Dayと2mg/Dayで落ち込みはないけど、
ホムセン、家電量販、ドラッグストア、スーパ、とかで、日用雑貨、ペットフード、食材とか買いまくるのはまだまだおさまらない…
639優しい名無しさん:2010/03/10(水) 09:58:08 ID:Fn6p+Aod
大学でアスペじゃね?って言われて病院行くことになったんだけど病院ではなんて言えばいいの
640優しい名無しさん:2010/03/10(水) 10:48:40 ID:3uQol53E
>>638
あなたの診断だと、もともと少しの「中に閉じこもる自分」が存在していて
その他多くの「外につながる自分」が病んでいる、って事だよね?

鬱だと本当に起き上がれないらしいけどあなたは嫌なことがあると行きたくなくなるって、自分でコントロールしてるじゃない。

その辺は診断の有無よりあなた自身の常識の問題だと思うんだけどなあ。

私は学校だって仕事だってよほどの事が無いかぎりちゃんと行ってたよ。アスペが皆あんたみたいなヘタレと思われたくないわ。

横から失礼しました。
641優しい名無しさん:2010/03/10(水) 10:52:14 ID:eD+Dfv+C
>>639精神科にいけばいいんじゃないの
642優しい名無しさん:2010/03/10(水) 10:53:52 ID:JXprW2E+
>>639
「大学でアスペじゃね?って言われて病院行くことになった」
って言えばいいんじゃね?
643優しい名無しさん:2010/03/10(水) 11:07:01 ID:0Noigkhp
普通にしてても人が見てくるんだけど、これは普通にしてるつもりが普通に見えてないと考えていい?
なんでもない事も緊張するし、そんな見られると怖いんだけど。
644優しい名無しさん:2010/03/10(水) 11:16:50 ID:C1njQIx9
>>643
もっと状況を詳しく述べよ。
あなたが仕事をよく失敗するタイプの人なら、調子はどうか監視しに来てるんじゃね?
自閉症の強い人は見られるのがすごく苦手らしいが、放置するわけにもいかんだろう。
むしろ「私は認められている」と前向きに考えるべきだ。自閉症的な思考は一切捨てよう!
645優しい名無しさん:2010/03/10(水) 11:20:05 ID:6QKUQoeY
>>638
> アスペってブッチはしたがらないの?

アスペは暗黙のルールなど、曖昧なものには弱いけど
逆に明確なルールや決まり、基準は、頑なに守る傾向が強い
ブッチは、ほとんどの場合明確なルールや決まりの範疇

> 家で洗濯とかする時も、洗剤の量は水量通りきっちり計らないとヤダとか、

洗剤の量を守るのも、上記の特徴の影響が大きい
曖昧に弱く、明確な基準や境界線を求める
上記のような特徴から来るものが「固執」や「こだわり」に見える

なぜ「嫌」か?の理由が違ったり
きっちり計らずに使用した場合の心境状況によっては
アスペのこだわりじゃなく、強迫神経症などの影響の方



>>639
>>2のリンクから最寄りの
発達障害者支援センターに相談の上で病院へ行くのが良いと思う
「知人に言われて心配になったんですが・・・」って感じで

646優しい名無しさん:2010/03/10(水) 11:36:06 ID:0Noigkhp
>>644
学生時代や仕事中、見られて一挙一動笑われたりするのは昔からあるんだけど、
そうでなく、ただ道を歩いてても見知らぬ人にジロジロと。

最初は視線を感じるけど気にしすぎだと思ってて、特に気にせずいたんだけど、
あんまりにも続くから確かめてみようと思って視線を合わせたら、どの人も無表情というか・・・
+なのか−なのかわからない表情で見られる。怖い。
ただ見ていただけならすぐそらすだろうに、目があってもそらさないし。
戸惑った様子も気持ち悪そうでも興味がある感じでもなくマジマジと・・・何なの?って思う。恐怖。
647優しい名無しさん:2010/03/10(水) 11:41:02 ID:JXprW2E+
>>646
ネットのむこうの俺たちには
おまいさんの主観からの情報しか分からない。
つまり現場でなにが起こったかわからないから何も言いようが無い。

でもなんだかヤバそうだから
誰かに同行してもらって第三者視点からのコメント貰うのオススメ。

もしくは等質の前駆症状かもだからDrに相談。
648優しい名無しさん:2010/03/10(水) 12:10:56 ID:FEi8GbYR
ASでも、ADHD混じってるとブッチもあるんじゃないかな?
俺がそのタイプで、遅刻ばっかりしていた頃があった。
一応、間に合わない時は、会社に連絡入れてから行ってたよ。
あと、大きな遅刻は毎日って訳ではなかったから、逆に直すのに時間がかかった。

段階を追って書くと

 「何故か起きれない、遅刻する」と素で思う
→月単位、年単位経過して「そうだ、目覚ましをつければいいんだ」とやっと腑に落ちる
→目覚ましをつけても何故か思い通りに起きれない
→月単位、年単位経過して「そうだ、ギリギリに設定してるからダメなんだ」と腑に落ちる
→一時間程度前に起きる事にしてから、ようやく大幅な遅刻が無くなる。
→でもミーティングの途中にやっと入る等、細かな遅刻は続く。
→月単位、年単位経過して「そうだ、時計を5分前にずらせばいいんだ」と気付く。
 (会社に付いてから作業着に着替える時間、歩く時間を考えてなかった)
→でもミーティングが始まるギリギリに間に合うか間に合わないかのタイミングで入る。
→月単位、年単位経過して「そうだ、時計を5分前にずらした更に5分前に入れば完璧!」
→やっと遅刻が無くなる
    ↑今ココ

で、「何故か起きれない、遅刻する」の頃と
「目覚ましをつけても何故か思い通りに起きれない」の頃は、起きているという実感はあっても
体は動かない頃があり、やっと体が動かせるようになっても、無理に動くと気分が異常に悪くなり...
で「なんでこうなんだ?」と苦しんでた。必死に対策を模索してその後の段階を気付いていった。
このへんは、>>615の人とか参考にならないかなぁ?

「そうだ、目覚ましをつければいいんだ」は冗談だと思うだろうけど、素だよw
それに気付いてなかった頃は「俺の気合が足りないだけだ」と素で思ってたwwwww
649優しい名無しさん:2010/03/10(水) 13:26:07 ID:1vBjcsrQ
>>648
ADHDで子どもだと注意欠格児童とかに入って、授業中とかじっとしてらんないとか言うやつだっけか?

幼稚園時代は、運動会のお遊戯とか駆けっこの練習を他者はしているのに、
おいらだけ、砂場で1人遊び。

小学校低学年の1年とかの時も、算数とか嫌いなツマらん授業だと教室を飛び出して、
砂場や外の手足洗い場流しで、砂遊びや水遊びとかしまくってたと親の記憶や、
たまたま残ってた、
担任教諭が記載し、家庭訪問や日頃の指導なんかに使う、児童毎の指導記録ノートの1部分にあった。
650優しい名無しさん:2010/03/10(水) 13:35:10 ID:1vBjcsrQ
ADHDとかもあったんかね?

H元年小1の年代だからそんな言葉や診断名はまだなかったり一般的じゃあなかったとかで異常なしとか言われたんだろうか?

小学校の校長先生にも親に自閉症かも知れないからみて貰ったほうがイイって言われて、隣りの県の精神科病院や、うちの県の大学病院でみて貰ったけど自閉症とは違うと当時は否定されたらしい。

両親から聞いた部分とか、今のクリニックの主治医もあなたの幼少期を知りたいから、お母さんか誰か一緒に来れませんか?って言われて、母親が同伴で言った時にも、話してたのを聞いてるから、
その行為、行動は間違いはまずないと思う。

場の空気・雰囲気が読めなくて、
コミュニケーションを避けてしまうのを、人見知りと自分では勘違いして、
よく同行してた上司からは人見知りは子どもの病気とか言われて、ヘコんでブッチとか何だよね。

04年辺り〜06年3月辺りまでは、学業よりバイトのが楽しかったくらいな時もあって、
気が少々重くても、学校行かなくてもバイトだけは行くとか休み原則シフト制週2だったけど、週1に削ってバイトとかもあったなぁ〜。
651優しい名無しさん:2010/03/10(水) 14:35:13 ID:F/KNSfcB
↑のIQてすと100点だった。

俺って天才なんじゃね…ワクワクo(^o^)o
っておもってたのに・・・・(T_T)
652優しい名無しさん:2010/03/10(水) 15:54:09 ID:j+n0VHgg
IQの分布

平均 90-109 50%
平均の上 110-119 16.1%
優れている 120-129 6.7%
非常に優れている 130以上 2.2%
653優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:10:33 ID:3uQol53E
>>648
起きる予定の10分ほど前から音楽やテレビがなるようにすると緩やかな目覚めで起きやすいよ。小さい音量でね。
ってか目覚まし時計の存在を知らんってどんだけw・・・まあ最近まで他人の家には遅れて行くのがマナーって知らなかった私が言うのもなんだけどさぁw
654優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:43:08 ID:1vBjcsrQ
>>653
他人の家には遅れてくのがマナなのか?

面接とかそういうのは遅刻厳禁で、予約時間の10〜5分前入りが当たり前やし、
マナとか本当に難しいねぇ〜

数年前友達と一緒に待ち合わせて遊ぶ時とか、寝過ごしたり、準備に時間掛けまくりで1時間以上相手を待たせたり、
今も美容室の予約を入れた時も、
準備の段取りが悪いからか、
2〜1時間前から準備してんのに、15分とか20分遅れていくとかで時間感覚は非常に悪いから困る。

夕食の料理なんかつくってても、ご飯炊く、味噌汁、サラダで1時間〜2時間とか掛かっちゃって、家族から、夜中の調理実習実験はやめてくれとか、朝がくるとか呆れられてる…
655優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:54:38 ID:C1njQIx9
時間間隔以前に要領が悪いだけでわ?
656優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:55:49 ID:0Noigkhp
>>647
確かにそうだよね。ありがとう。そうしてみる。
他の人といてもあるんだけど、それを人に話したことはなかったや。

病院で思い出したけど、以前アスペルガーの事を知らなかった頃、
精神科で処方された薬の中にパキシルがあったんだけど、あれを飲んだら世界が変わった。
世界がキラキラ輝いていて、まぶしくて、全てが美しいというか・・・色を取り戻す感じ。
それだけじゃなく、話し方も変わった。余裕ができるというか。
周囲の人にも「別人みたい」って言われたからよほどはっきりした変化だったみたい。
体質に合わなくて残念ながらやめてしまったけど、それがなければ飲み続けたかった。

その後アスペを知って、アスペにはセロトニンの少ない人が多いって聞いて、なるほどなと思った。
外からセロトニンをその人にあった量、安定して摂取できれば、あのいつもオーバーヒート寸前な感じが少し楽になるかも。
657優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:56:08 ID:C1njQIx9
×時間間隔
○時間感覚

○時前に絶対家を出る。それまでに絶対準備を済ませておくといった絶対ルールを決めたらいいんじゃない?
アスペはそういう決まり事が得意でしょ。
658優しい名無しさん:2010/03/10(水) 17:07:28 ID:3uQol53E
>>654
ビジネスは時間厳守。でも個人宅への訪問(お呼ばれ等)は予定時間の5分程の遅刻が望ましい。
「5分遅れ」だよ。鵜呑みにして何時間も遅れたらだめよ。先方さんが食事やもてなしの準備に費やす時間に猶予を作る、っていうマナーね。
659優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:06:36 ID:1vBjcsrQ
>>657

寝過ごしたとかで無い場合は、
15時から予約だから、15分と計算して14時45分には家を出るとか決めて準備に掛かるんだけど、
出掛けになって、財布が無いとかケイタイが無いとか、車や家、チャリなんかの鍵が無いとか、バタバタ大騒ぎして遅くなっちゃうの。

籠とか箱とか使って定物定位を確実にしたらいいんだろうけど、
現状は、ふっと気が向いた不定期の場に置いちゃってて…
660優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:08:11 ID:C1njQIx9
アスペは定位置に物を置いておかないと駄目らしいな
ちょっとでも場所を移したら凄く混乱するらしいw
661優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:12:46 ID:n6pQd/by
うん、そうなったときは、移動させた張本人に聴くまで見つけられないことが多い
662優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:13:20 ID:LVu9xDTw
>>635
そうなんだよね。やるのもやらないのも自由。あなたはここを見てる人に、笑顔を作る訓練をすることを
強制する権利もない。やらないことを否定することもできない。
それなのに、二人称を「君」としたり、やらないのは逃げだなんて言ったら、無駄に興味を失わせるだけ。

そもそも、自然な笑顔を作ることが、社会性を増すことに効果的だ、ということが直ぐに信じられるようなものではないし。
いろんなことをやってそれでも社会性が低いままの人にとっては、まったく信じられないだろうね。
663優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:17:15 ID:LVu9xDTw
>>660
もともと全体的に何かを見ることができない人は、置き場所忘れたら一から探すことになる。
ASを笑いにきだだけなら、おかえりください。
664優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:30:20 ID:qeXqWUJR
>656

パキシルくらいで効果があるなんて・・・うらやましいです。
IQテストは一度も受けたことないけど、生育歴と離職回数から
アスペと診断されました。

SSRIやSNRIも使ってるけど、なんというか、何もする気がおきなくて
一日中ベッドに横になってますね。
665優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:33:59 ID:j+n0VHgg
知的水準の低いNTに生まれなくてよかった。
ASだと生きているだけで大変だが、
欲望と感情に支配されたNTを見ても羨ましくもなんともない。
666優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:55:22 ID:MmrASCFU
>>660

アスペのアスペたる由縁
「何か間違った事を書かれていたら訂正ツッコミいれずにいられない性分」を楽しむために
ネタ書き込みに来た構って暇人だな

大抵のまともな職場ならなんでもモノは定位置に置くものなんだよ
どこの職場からドロップアウトしたのか知らんが常識に伴う必要性、理由を少しは考えろ
667優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:02:01 ID:LVu9xDTw
IQ120-129で6%しかいないのか。もっとたくさんいるかと思ってた。
IQが平均的な人とIQが低い人はなかなか分かり合えないみたいだけど、
IQ120-129はIQ90-109の人ともなかなか分かり合えないのかな。
ASはどんな人とも分かり合える可能性は低いだろうけど、IQの差がさらに分かり合え易さを低くしているのかも。
NTでIQ120-129の人の印象は勉強も運動もそつなくこなして、社交性もあるという感じ。何人か心あたりがある。
NTでIQ120-129でNTな人は6%よりさらに少ないだろうな。
668優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:05:52 ID:aWtE5nfr
ちょっと思いのたけをここで叫んでみます。ネトゲの話ですが。
勧誘権限を持っているのでギルドだかレギオンだか血盟だかに
メンバーさんを一人勧誘しました。
そのメンバーさんのブログを見る限り女の子らしいんですがafkしてる訳でも無いのに
ギルドチャットでほとんど話さずたまにTELLで話しかけてもすぐに返事が途切れます。
結局はPvPに集中したいからとPvE専門のうちのギルドを抜けました。そして
ブログでは白血病であること、女の子であることをアピールしている感じの記事が多く
2CHに晒されるようになると次第に鍵付き記事がちらほらと出てきました。
(鍵は教えてくれなかったが)

そして彼女の知り合いの同じ白血病の女の子がうちのギルドのbbsに書き込みを残していきました。
薄気味悪かったんですがほかの勧誘権限を持っている幹部が入隊希望者は否応無しに
入れてしまうので諦めて入隊させました。一応マナーは問わないが
規約違反は追放であるとお断りを入れておきましたが。
そしてその子とは↑の何を考えているのかわからない子の情報を聞き出すためメッセンジャーとスカイプのアドレスを交換したのですが
話しかけても返事無し、そしてオンライン状態が話しかけたら即時退席中になるようになりました。
その子はブログでギルメンの名前を事前確認無しで書き込んでいたので注意をしたのですが
それが気に障ったみたいです。スカイプではあなたに恋愛感情は一切ありませんとお断りを
入れておいたのですがそれも気に障ったみたいです。

一応さすがに俺でも恋愛感情は一切沸かないような白血病で自称鬱の彼女らでしたが
俺のギルメンなので精神的には俺の大事な仲間(アスペ的に正直に言うとギルドの内臓)
なので命の心配はしていました。なので↓の奇妙な女の子が1ヶ月以上ブログの更新も無し、
メッセンジャーもオフライン、ゲームにもログインしなくなった時には
ちょっとしたゲーム内での聞き込みもしました。


でも自称鬱はたいてい自意識過剰だと聞くのでもしかしてストーカー扱いされて変な噂を流されていると
思うと怖い
669優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:07:25 ID:n6pQd/by
IQは母集団によって変わってくるでしょ
世界でやるか日本でやるかだと、後者のほうがたぶん自分のIQは低くでる
670優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:09:25 ID:HOHe/UPT
IQってのは分布であらわしてるんだろ?
偏差値50がIQ100ってことで
671優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:10:49 ID:LVu9xDTw
>>669
それはそのとおりだ。
672優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:14:45 ID:C1njQIx9
>>666
常識に伴う必要性、理由を少しは考えろだって?

上の方でブッチがどうとか論じているが、アスペの特性以前に常識だろ?
そんなやつが常識を考えろと言ってもね。
673優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:20:23 ID:LVu9xDTw
>>668
変な噂を流されたとしてそれがゲームプレイとかギルドに影響あたえるの?
一方的に、勘違いすることなんて人間関係ではよくあること。ネトゲなら顔がみえないし尚更。
嫌だと思って関係を切ったら、もう一方は誤ることも誤解を解くこともできない。
あなたの言動に問題があったかなかったのかは分からないことだし、仕方がないことでは?
まだ連絡手段があれば、謝っておけば良い。
674優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:07:48 ID:MmrASCFU
>>672
このスレでは666が初カキコなんだが
ブッチどうこう辺りの議論は済んでるんじゃないのか?

上の方ではマジレスしてるんだな
しかし残念な勘違いさんだなあんた
675優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:11:22 ID:C1njQIx9
>>674
なぁに、アスペに合わせてやってるまでよ。
676優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:16:17 ID:eJizfoFf
アスペに常識とか言っても無意味だよ〜
役に立たないIQの話とか、堂々巡りのアドバイスもどきをヲチしてるが吉。
677優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:28:41 ID:qeXqWUJR
>669

民族ごとにIQを集計した話を聞いたことがあるよ。

ユダヤ人が一番高くて次に日本人。
一番低いのはサハラ以南の黒人だそうな。
平均値が、日本の知的障害の境界線くらい。

信憑性はよくわからんけど、進化論で考えればわからんでもない。
ユダヤ人は悪賢いのが一番たくさん遺伝子を残すことができ、
アフリカでは一番チンポがでかいのが遺伝子をたくさん残す事が出来た、と。
678優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:31:38 ID:qeXqWUJR
電子計算機が発明される以前だったら、漏れでもたぶんそれなりに
社会に居場所もあったのだろうと思う。

計算とか記憶力とかね。もう、自分は社会では必要とされなくなっている
んだろうなぁ。
679優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:39:08 ID:K5mI3I4T
>>668
そのメンバーの気持ちを考えるに、厳密に規約違反を行っているのかは分かりかねるし
文章から正確に事実を汲み取りかねるけども、ギルメンということで
なぜそこまで詮索というか接触を持ちかけられるのか、情報を求められるのかがわからない。
その行動に至る気持ちが分からない(言葉通りの意味)ので「理解できない=怖い」という気持ちが少なからずあると思う。
あなたがゲーム内での噂を気にするという点などから見るに、ギルメンの繋がりは重要なものという思いがあるのかもしれないが、
ありようは現実で職場に肌が合わなかった人が辞める程度じゃあないかな。職場が一緒だからって
なぜ酒の席に付き合わなきゃならんのかと思う人もいるし、そもそもネトゲ内に自分をどう置いているのかもそれぞれ。
私もネトゲをすることはあるものの、完全に個人的に言えばだがギルメンだからと持病や情報まで気にかけて来られると少々怖い。
ギルメンは所属・肩書きであって個人同士の繋がりとは全く別だと思っている
680優しい名無しさん:2010/03/10(水) 21:25:46 ID:aWtE5nfr
>>679
ありがとう、同じアスペの文章ってストレートで真意をついていて言霊がこめられている感じがする。
すっきりしたよ
681優しい名無しさん:2010/03/10(水) 21:31:08 ID:j+n0VHgg
そういえばIQの低いNTはいるが、IQの低いASはいないんだよなぁ。
IQが低くてもNTはNTだが、IQが低ければASではないからね。
682優しい名無しさん:2010/03/10(水) 21:37:56 ID:JHeRFoL6
またIQかよw
そんなにIQが高いなら世の中うまく渡っていけるだろ。
アスペのおかげでIQの社会的信頼性ガタ落ちだな。
IQ高い人は自分でIQ高いとか言ったりしないし。
683優しい名無しさん:2010/03/10(水) 21:49:39 ID:xhI5rBv3
IQ高いんだけど、誰もそうみてくれないので自分で言ってます。
684優しい名無しさん:2010/03/10(水) 22:17:51 ID:HOHe/UPT
暮らしていくのに必要なのはEQの方
EQの概念ももう時代遅れだから参考程度にしかならんけど
tp://www4.ocn.ne.jp/~miwa88/eq/eqtest.htm#sr3
685優しい名無しさん:2010/03/10(水) 22:55:03 ID:gzBFE5Fp
アスペのIQは、定義上、低いところをカットしてるゆえに高い、って話が多いが、
アスペは論理数学的な知能が高い傾向があるように思える。
686優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:05:57 ID:j+n0VHgg
計算上のNTとASのIQ値の分布
    NT  AS
90-109 50% 66.7%
110-119 16.1% 21.5%
120-129 6.7% 8.9%
130以上 2.2% 2.9%
687優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:11:37 ID:eD+Dfv+C
誇れるのは知能指数が高い事だけか
688優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:13:45 ID:JHeRFoL6
>>687
しかも何の役にも立たないただの数値w
689優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:15:27 ID:HOHe/UPT
足して100にならないのはなぜ?
690優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:22:11 ID:XxzcwJ9A
>>689
定型の方は、90未満も入れると100になるんじゃね?
共通の基準での比較ではないということにも気付かない、アスペらしい間違いだろう
691優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:31:10 ID:K5mI3I4T
冗談抜きでしょっちゅうだから困る
692優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:32:47 ID:XxzcwJ9A
>>686の定型のところを合計すると、75%になる
75%を分母に定型のところを計算し直すと

      定型 アスペ(>>686のまま)
90-109  66.7%  66.7%
110-119 21.5%  21.5%
120-129 8.9%   8.9%
130以上 2.9%   2.9%

つまり、定型もアスペも同じになる
>>686もおそらく同じ計算をしたのだろう

だが、両者を>>686のようにならべると、微妙にアスペの方がIQが高い割合が高いかのように見える
そこまで計算して並べたのか、定型のそれぞれの割合を基準に計算するとアスペの割合になるという意図で並べたのか、
どちらかは分からないが、どっちにしろ説明不足
>>686がまともな知能を持っていないことの証かな
693優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:42:14 ID:t//hu2IL
>>692
「説明不足」と「間違い」は別物だぞ。
694優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:42:30 ID:XxzcwJ9A
まともな知能をもっていないというより、説明が必要という想像力がないことの証かな
あるいは、こういう狡猾なごまかしはアスペも普通にするという証かもしれない
695優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:42:32 ID:gzBFE5Fp
結局、定型全体と自閉圏全体(AS+カナー)の比較って、たぶん存在しないだろう。
メタ分析で傾向は分かるだろうけど、タブーだもんね。
696優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:44:14 ID:j+n0VHgg
まあ、数字のトリックを使って、ここに来る定型さんをからかってみたまでだ。
ASはIQの正規分布の90以上なので、計算上そうなると言うだけの話。
すぐに分かりそうなものだが、結構分からないものだね。
697優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:45:36 ID:t//hu2IL
>>694
>>681で事前に言及してある事実を無視してるのか?
698優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:48:45 ID:XxzcwJ9A
>>696
あぁ、つまり「意図的に」、「高IQの割合はアスペの方が高い」という印象操作をしようとしたわけだ
アスペが「定型は邪悪」とか書きこんでるのをこれまでに見たことがあるが、
アスペでもそのあたりは定型と変わらないことを自ら証明してくれたんだね

まぁ、そういうことは俺自身体験済みだけど、広く閲覧可能な場で自ら示してくれてありがとう
699優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:49:47 ID:K5mI3I4T
なるほどな ちょっと今パニックしてるから待ってね毛布もふもふするから
700優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:49:52 ID:XxzcwJ9A
>>697
無視しているわけではなくて、数値の並べ方の基準を意図的に変えていることが問題
701優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:55:58 ID:j+n0VHgg
しかしなぁ、IQの低い人はASには含まれないのだから、
NTよりASのほうがIQが高くて当たり前だと思うぞ。
簡単な計算だと思うが、受け入れられない心理的なな抵抗があるのだろうな。
702優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:56:20 ID:t//hu2IL
>>700
こんなの読み間違えようが無いだろ。
計算上そうなると言うだけの話なんだし、
事前に言及もしてある。
703優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:56:55 ID:XxzcwJ9A
>>693
レスしてなかった

>>690の段階では、意図的ではないとも考えていた
>>692の段階で、少なくとも意図的であろうと考えらると判断した

このスタンスの違いが、「間違い」と「説明不足」という言葉の違いになった
704優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:57:03 ID:gzBFE5Fp
ムキになるなよ。
つーか、まともなデータが出てくるとか期待するな。
705優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:59:57 ID:XxzcwJ9A
>>701
たぶん、君は割合とか分布とかの概念が分かっていないであろうことはわかった

>>702
こういう数値の並べ方のルールを勉強しようね
706優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:02:03 ID:t//hu2IL
>>703
印象操作うんぬん以前に、意図は>>681で丸見えじゃないのか?
707優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:03:46 ID:6QKUQoeY
>>701
> しかしなぁ、IQの低い人はASには含まれないのだから、
> NTよりASのほうがIQが高くて当たり前だと思うぞ。

IQ70以下自閉 カナー型 IQ70以上 AS
IQ70以下定型 知的障害 IQ70以上 定型

708優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:32:16 ID:YRMu1DqD
80じゃなかったっけ?
709優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:37:41 ID:Ioa+Kl6e
>>646
昔常に人に見られているっていうのに襲われ家族の目線ですら気になった時期もあったけど
こういうのって過保護またはその逆で一切誰にも大事にされなかったとかでなるような気がする。
今はその状態からは抜けたから人は私を見てないし興味もないと思う。
これなんなんだろうね?抜けれたってことは統失ではなかったんだと思うけど。
健常な人は特に親しくもない関係ない人には興味ないしマジマジと見ることもないよ。
特別すんげえ変な服着てたとかなら別だけどw

>>668
ネットで病気アピールしている人とは関わらないほうが良いと思うよ。
自分がこういう病気でこういう対策がありますみたいに
みんなと情報交換できるような書き方している人はまた別だけど。(こういうのは立派だと思う)
病気だけど頑張って生きてるのみたいな書き方の人は関わらないほうが。
(↑自分のメリットしかないやり方。物事は双方にとって良いやり方がお互いに良い。)
世の中どんな手を使ってでも人の気を引いて釣って
釣れた優しい人をボロボロに叩くことを楽しむ人もいるよ。
そこでターゲットも何が本当の優しさかいつまでも気づけない人はつけこまれてボロボロになる。









710優しい名無しさん:2010/03/11(木) 01:20:11 ID:xBnKgjPG
さっきからIQの話が続いているようだが、IQの話をして何か変わるのかい?
何か良くなるのかい?

せっかく何人も集まって話をするなら、何が出来るか、を話した方が良いのでは?

俺からはとにかく本を読むことをオススメする。
そして本に書いてあることで「これはいい」と思ったことを実践してみる。
1冊に1つでも、1年に100冊読めば100個。
その中で役に立つのが10分の1だとしても、1年で10個。
10個も身につけば御の字だ。


>>646
多分じろじろ見られているように感じるのは、それ以前に君が見ているからだと思うが……。

>あんまりにも続くから確かめてみようと思って視線を合わせたら、どの人も無表情というか・・・
>+なのか−なのかわからない表情で見られる。怖い。
>ただ見ていただけならすぐそらすだろうに、目があってもそらさないし。
それは普通の反応。特に日本人は感情を顔に出さない。
君が見ていたら向こうも見てくる。これも普通。
というASなんだから、相手が何か感情を表していても読み取れていない可能性も高い。

一つアドバイスするなら、姿勢を見直してみると良い。
姿勢が悪いと傍目には気になるし、動きもぎこちないものになる。
胸張って堂々と歩いていれば、じろじろ見てくる人はいなくなる。
っていうか人の目線がそんなに気にならなくなる。

>>709
は多分、見ないようになったんだろう。
どこかで自自信がついたかふっきれたんじゃないかな。
711優しい名無しさん:2010/03/11(木) 01:34:38 ID:JwyWrpR5
>多分じろじろ見られているように感じるのは、それ以前に君が見ているからだと思うが

自分もそう思う。
見るというか、こちらが相手を意識してるってのは、相手に伝わる。
特にこの障害の場合、何かに囚われると意識が居ついてしまう、ってのがあるし。

姿勢を直そう、ってのも意識しないほうがいいかもしれない。
712優しい名無しさん:2010/03/11(木) 01:44:17 ID:xBnKgjPG
直すってのは、意識してやる事じゃない。

意識しなくてもできる状態にすることを言うんだよ。
713優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:09:46 ID:Ioa+Kl6e
このURLは他のスレで他の人が紹介していたものだけど
真ん中らへんの矢印の部分、これ定型で健常者でも
全ての人に少しはこういう要素あると思う。
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/projectiv_id.html

見られていると感じる→見て欲しい。見てもらえない。相手にしてもらえないの裏返し。
って私は感じる。
例えば初対面時に過剰に他者を褒める→自分がそうして欲しいことの裏返し。
なんでも裏返しって考えていけば。
自分に対しても他者に対してもこうやって考えていけば
自分も気づかぬうちに人に不快なことをしなくなるし
変な人につけこまれる可能性も減ると思う。
714優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:10:10 ID:JwyWrpR5
いやさ、姿勢を直すのは無意味、って意味じゃなくてさ。

パーツの状態を意識してクセをつけるとか、そういうのは動きがボロボロになるって意見が多い。
猫背改善するには仙骨を立てるところから必要とか、単純にはいかない。
715優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:13:22 ID:xBnKgjPG
自分で試しもしないうちはどんな最善の策でも役には立たないさ。

とりあえず
齋藤孝「自然体の作り方」っていうのを読んでみて。
多分君の知っている姿勢の直し方とは違う直し方が書いてある。

もっとも、こういう本を探すところから始めるのが一番良いんだけどね。
716優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:14:56 ID:Ioa+Kl6e
>>714
一つに執着してしまうと他に目が行かなくなるというか。
姿勢を良くするってとこだけピンポイントに思考が回っちゃったりするんだよね。

色んな意見は全ては「そうかも」程度が。
その方法でうまくいった人もいてその方法も一理あるの「かも」。
人と会話していても言ったこと全てを真に受けて「そうです。」的に取り込んでいたら
真逆な考えの人に遭遇することもあるし成り立たなくなるし。
かといって「嘘だろ」と否定するまでの確証できるデータもないし。
なんでも「この人はそうなんだー。そう。。。かも?」位が良いよ。
717優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:18:31 ID:Ioa+Kl6e
本もきっと参考になるんだと思う。
私は一人でも良いから自分と仲良くしてくれる友達と長く関わることが大事だと思う。

きっと色んな方法があってどれが正しい間違っているとかじゃなくて
色んなことを広く「その可能性もある」程度に取り込むのがいいのではと思う。
718優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:19:56 ID:JwyWrpR5
>>713
それは、>>646の話にたぶん関係無い。行きずりの人の反応がおかしいって話だから。

あと、たしかに裏返しができればいいが、相手の言動かる抽出する意味からして違うし。
719優しい名無しさん:2010/03/11(木) 02:29:12 ID:JwyWrpR5
>>715
斉藤孝はいくつか読んだけど、普通の体であることが前提という気がする。
その本は読んでないから、読んでみまわ。
自分はボディスキーマ理論(ダマシオとか)のほうから入っていって、効果は感じてるよ。
720優しい名無しさん:2010/03/11(木) 05:41:23 ID:HJGClZ8Y
>>717
前半は私と逆。浅く満遍ない人付き合いが肝心だとオモ。
誰とでも満遍なく付き合う。そうすれば例えば変な人はその裏の行動が
分かるようになるじゃないかな〜と思って。
そうすれば変な人と余計な関係を作らずに済むし。
全く裏表のない人はいないので、中くらいの人らと付き合う。

>>717の後半は中くらいの方法を取り入れるのが良いと思う。
1つの方法に執着するとそれが極端だとして余計なエネルギー
を使ってしまうから。無限に時間やお金はあるなら話は別だけど
そうじゃないから。
721優しい名無しさん:2010/03/11(木) 06:10:37 ID:HJGClZ8Y
>>707,>>708
IQの話をまとめると

・IQ70ないし80以下かそうでないかで知的障害とそうでないものとに区分される。
・定型とASはIQという区分では共通。

どちらの側でも言い分があったかもしれないけど、このIQの話はこれで終了だね。
IQ論争でいさかいの起きる余地はないと言うこと。
722優しい名無しさん:2010/03/11(木) 06:19:13 ID:Ioa+Kl6e
>>720
うん、基本は浅く広く関わって色んな意味で一人に執着しないのが良いと思う。
変な人は関わってもプラスにならないし興味がないや。
変な人の特徴として自分を持っていないんだよね。
言葉だけで仲良くしようとしたり距離感なくフレンドリーだったり。

せいぜい高校生くらいまではその仲良くする方法も通じるのかもしれないけど
大人の世界じゃそれは通らないっていうか。
子供のときの仲良くする方法と大人になってからの仲良くなる方法と違うと思う。
そこで変な人って子供の時のままなんだよね。段階を踏んで仲良くなっていくのを知らないというか。

すぐには変な人と見抜けないこともあるし誰に対しても常に一定の距離を保ち
とりあえず常に広く浅く、変な人は極力関わらない。無視するわけでもなくあたり触らず。

裏とか表とかはどうでもいいや。人の気持ちはダイレクトに変わるものだし
それを「わかったつもり」になる状態が一番マズイと思う。
人の気持ちは考察は出来ても確実とかリアルな心は本人にしかわからないし。

そしてたまに表面上の友達の数に捉われている人っているけど
やっぱ親友・恋人そういう深い関係の人がくれるモノって大きいと思うんだよね。
一人でもいいからって書いたのはそういう本当に深い関係の話で。
友達がいっぱいいるべきみたいな概念に捉われてしまうと
目の前にある大事なモノに気づけなかったりすると思ったから。
723優しい名無しさん:2010/03/11(木) 06:47:58 ID:HJGClZ8Y
>>722
大切に思う友人や家族とは別に、他人と満遍なく付き合う。そうすれば
変な人の情報も自分ではすぐに気づかなくてもやがて他から入ってくるから。

自分の情報も流れるから、その分自分もきちんとしないといけないと
いうのもあるかもしれない。他人とのかかわりから無難な方向を見つけていくというか。
724優しい名無しさん:2010/03/11(木) 06:50:59 ID:HJGClZ8Y
補足
ま、こんな事に気づくようになったのは最近なので当たり前な事を今更、かもですが。
725優しい名無しさん:2010/03/11(木) 08:02:55 ID:JwyWrpR5
>>646
目が合っても逸らさないってのは、>>646が何かを言いたそうにしてると見られてるのかもしれない。
>>646自身にその意図が無くても、例えば知り合いにばったり会ったときの表情をしてるとか。

>>722-723
変な人の情報って大切だよね。
726優しい名無しさん:2010/03/11(木) 08:48:48 ID:xBnKgjPG
>>724
いやいや、気づくのに遅いなんて言うことはないと思うよ。
やっぱ経験が大事だと思う。
数人としかと付き合ってなくてその数人が離れていったと嘆いてたらそこで終わってしまう。
100人と関わり合いを持てばたとえ95人は離れたとしても5人は残る。
その5人は大切な人になるはず。

ただ、変な人って言ってしまうのはどうかと。
俺ら自体が変な人なんだぜ?w
727優しい名無しさん:2010/03/11(木) 08:49:34 ID:xBnKgjPG
他人は自分の鏡。
その変な人から自分自身について気づかされることだってある。
728優しい名無しさん:2010/03/11(木) 09:05:20 ID:Ioa+Kl6e
変な人っていうのは他人に迷惑をかける人の総称だから。
別の言い方だと難しい人とか。
本当の意味は一方的とか自分視点とか暴言とかキレて話にならないとか。
どうやっても話が通じない人≒自分が全て正しくて人の話を聞かない人のことであって。
個性的な人と変な人はまた別で。
他者に(話を聞かない・暴言・キレる)迷惑をかけない限りあくまで個性的な人だと思うよ。
729優しい名無しさん:2010/03/11(木) 09:19:21 ID:JwyWrpR5
ID:xBnKgjPG はボダと関わったことないんだろ。
本人は読書家のつもりらしいが、斉藤孝をわざわざ探すものとか言ってる時点で程度が知れる。
人文系で身体論の本を探せば必ず出てくるでしょうよ。
730優しい名無しさん:2010/03/11(木) 09:37:47 ID:Ioa+Kl6e
まあまあ。
本音の言い合いと感情で喋るのとでは違う。
淡々と意見を交わし感情を含めないのは討論(意味のある本音の言い合い)。
イラっときて感情含めていうのは討論とは別。
違う!と思ったとき感情を含めてしまうより何もレスしないのが良いと思うよ。
淡々と自分の理論を挙げられるならそっちでもいいけど。

日常生活で感情を含めて喋るのは避けたほうが無難だと思う。
自分の言いたいことも感情の方が勝っちゃって言いたいことが伝わらなかったり
定型には感情だけで物を言うと却下されるし。子供とか頭が悪いとみなされてしまう。
特に優しい人には「こう思ったのかな」って伝わることもあるけど
普通の人はたった一人の他人には構えないというか。

その分感情はスポーツとか創作とかそういうときに使えばいいんだと思うよ。

感情でモノを言うのはドラマやバラエティの世界だと今は思う。
731優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:11:45 ID:JwyWrpR5
だってさ、自己啓発か宗教にハマってるお花畑でしょ。 →ID:xBnKgjPG
732優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:25:07 ID:JwyWrpR5
それはともかく、感情を入れるのも意義はある。
例えば、疑念 → 解消 の流れは、信頼を深めるのにプラスだと思うし。
ネガティブな感情=いけないこと、とは限らない。
733優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:59:36 ID:bC1a47B+
アスペの仏頂面はどうにかなんないの?
笑え、と言ったらニタリ顔で何より目が笑っていない
心から笑え、と言ったら「心から笑うって何です?」と返ってきた
そうか、不幸な人生を送ってきて幸せじゃないんだな。と言ったら
いえ、僕は幸せですよ。と、またニタリ顔。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/07/52/f0158552_2037585.jpg

こんな感じ↑
734優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:59:38 ID:qZVvQ57s
ここを見てれば分かると思うけど、ASってのは影の投影の対象になりやすいんだよ。
親しくない人にネガティブな感情を見せると、一発で悪い人認定されることもある。
ASは隠しても隠し切れない異質感があるから、ネガティブ感情は見せない方が無難。
異質なものが許容されるのは良いほうに異質な場合だけ。
735優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:59:39 ID:9z4hHL3m
xBnKgjPGの人は、色々努力して自分の人生を見つけてきたASなのかな?
その経験を元に色々書いてるんだと思うし、全てその通りだと思うけど、
ちょっと心配な事がある。

というのは、俺も一応自分なりに努力してきて、自分なりの人生を
見つけたつもりだけど、俺の場合、とにかく細かい事、細かい事を積み重ねて、ある時
「あー、前聞いた事はこういう事だったんだな、やっと分かった」
を繰り返してきた感じなんだ。
とにかく細かい事を一つずつ、しかもその一つに長い時間をかけて、
順番に>>712の状態になる事を繰り返して、やっと答えに辿り着く事を
延々と繰り返して、やっと精神的に自立した感じだよ。

だから思うんだ。例えば齋藤孝さんの「自然体の作り方」をポンと挙げられても、
分からないASは、多分「はぁ?」としか思わないんじゃないかって。
「そうか、?やってみよう」の前に、脳内を検索してしまい、その脳内で引っかかった事に
意識が固定化されてしまって「こうこうだから無理」で終わってしまう、そういう場合が多いと思う。
それが必要であると気付くためには、何十、何百もの前段階を超える必要が
あるかもしれないんだ。そうやって意識で扱える脳内情報を増やし、それらが脳内でつながり、
外から入ってきた情報が「たまたま」脳内情報とつながらないと否定してしまう。
俺の経験だと、そう思う。
そのへんて大丈夫?「なんで分からないんだ?」とか歯噛みしてない?
俺がそういう経験があるから心配。

それを承知で、自分が書いたのが後で
「あー、前聞いた事はこういう事だったんだな、やっと分かった」
と気付く役に立てば程度の意識で書いてるなら、お節介ごめん。
736優しい名無しさん:2010/03/11(木) 11:02:27 ID:LscM6Ei4
というか…君らみんなレベル高いな!
友達?親友?恋人?家族?大切な人?そんなもの無理ですがな。

相手がどんな人であっても、付き合っていくうちに
自分にとっては許せない面(これがこだわりってやつだろう)が見えてきて、
それでもう人付き合いが嫌になる。要するに許容範囲が極端に狭いんだと思う。
こればっかりは子供時代からもうずっとどうにもならない。

人付き合いなんて完全にゼロですよ。
もうほんとに極力完全にゼロにしない限り心が落ち着かない。どうしようもない。
737735:2010/03/11(木) 11:04:44 ID:9z4hHL3m
俺は、xBnKgjPGさんの意見を参考にする事をお勧めするよ。

>>712は、同じ事を繰り返し繰り返し行い、体や脳の無意識に覚えこませる
事が必要という事だね。だって、知らない事をいちいち意識しながらリアルタイムで
行うのが苦労する頭なんだから。

>>727もそうだよね。
例えば、電車で変な人を見て不快な態度をとったり文句をたれてる人が
居るけど、その文句をたれる様子が実は一番見苦しいと思う。
俺らは動物園の動物を見ているつもりだけど、動物だって俺らを見ている。
そして、皆が俺を見ていると感じる時は、実は俺が皆を見てしまっているかもしれないんだ。

だから、皆が俺にどうこうの前に、俺がどう思うか、それが問題なんだ。
そういう意味で「いつでもどこでも全く嫌な事が無い自分勝手」を目指すのが、
実は一番良いと思っている。
ちょっとでも嫌だと思う事があれば、それは自分勝手にできてないんだよ。
本当に自分勝手にできてるなら、全く嫌な事なんて無いはずだから。
738優しい名無しさん:2010/03/11(木) 11:15:40 ID:bC1a47B+
【アスペ】側
変な人=アスペを理解してくれない人

【定型】側
変な人=挙動不審者、言動がおかしいのも含む

ニタリ顔するアスペの方がよほど変な人だよ。自分らが変な人だと自覚した上で、定型に近づけるよう努力するべき
739優しい名無しさん:2010/03/11(木) 11:16:24 ID:Ps5NJgEu
>>738
またオマエか
740優しい名無しさん:2010/03/11(木) 12:24:53 ID:tyzB78Ud
>>IQ高い人は自分でIQ高いとか言ったりしないし。

それはないw
検査で高かったASは自分のIQが高いと単にその事実を言ってるだけ。
定型みたいに自慢や自己顕示の類の欲望とは感覚がちがうんだよなあ。
事実を言いたい欲望は強いが。
741優しい名無しさん:2010/03/11(木) 12:26:11 ID:qZVvQ57s
ブログ「パパはアスペルガー」の主もそうだけど、
ASが気に入らないなら、さっさと別れればいいのにと思ってしまう。
ASが自分の思った通りに動いてくれないとイライラカリカリしてるより、
別れて自由気ままに暮した方がお互いの精神衛生上いいんじゃないかと思う。
742優しい名無しさん:2010/03/11(木) 12:32:31 ID:bC1a47B+
http://www.futoko.org/special/special-03/page0616-153.html
大学卒業後ラーメン屋でバイト、現在プータロー

http://urikawa.blog102.fc2.com/blog-date-200803-2.html
アスペルガーの奇人変人たち
理解しよう、というのは困難な話

http://image.blog.livedoor.jp/skujira13/imgs/4/0/40caeef4.jpg
アスペの特性

http://ameblo.jp/yoko-yam/image-10318745780-10230954492.html
がんばれ
743優しい名無しさん:2010/03/11(木) 12:36:30 ID:9z4hHL3m
ASでも定型発達でも、「変な人」=「自分の価値観に合わない人」でしか無いと思うなぁ。
「挙動不審者、言動がおかしい」てのも、結局自分の価値観だし。
それは一緒だよ。
ASと違うのは、定型発達の場合、まず周りと意識合わせして自分の価値観を決める、
てのを自然にやってる事だと思うけどさ。ASの場合、自分の脳内だけで考えるのが自然。
てか脳内、又は脳内とリンクする以外の外の情報に意識を向ける事が苦痛なのが自然。

でもやっぱり、常に脳内以外の情報、外の情報を取り入れる事は、生きていく上で
必要なんだよ。それは覚悟して、意識する必要があると思う。
外の情報を取り入れ、徹底的に検討した結果、自分の元々の価値観が正しいと思うなら、
それで生きればいいと思う。
744優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:15:09 ID:Ps5NJgEu
>>740
日本社会では、相手の心証を無視した行動を取るやつはバカといわれる。
よって逆説的に>>IQ高い人は自分でIQ高いとか言ったりしないし。
と言われる。

IQ高いと発言することと、それを受ける側がどんな印象を受けるかは
話すと言う行為が相手を必要とする以上、セット。
主観的に普通の人がしたら自慢、自己顕示だけど、自閉症者においては違う。
これは事実だが、客観的には誤解されても仕方が無いことだよ。
相手には相手の受け取り方があるのだから。
事実を言ってるだけ、というのも相手を無視した行為に他ならない。

自分はIQについて具体的な数値を話したりNETに書き込むことはしない。
あまり高いわけでもないけど。
でも別件では受ける側の心証を忘れた行動をしてしまうことがあるのは
やはり自閉症の本性なんだろね。
745優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:18:28 ID:JwyWrpR5
>>734
まあそうかもしれない。
困ったアスペがオドオド・ニタニタするのは、実は適応的な反応なのかも。
もちろん、>>738の指摘するように、却って怒らせるケースもあるけど。
746優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:36:56 ID:miT/UMY7
民主党ってトップ二名に、アスペと、自己愛を冠してそれ以外全員が定型発達。
労組やなにかの組織に入って、卒なく、傷なく、生き延びた結果として議員に推されて議員になった。
自分の信念より組織系統の存続が最優先。

自民や共産のような、おのおのなりの高い理想の志があって立ち上がったり、
親譲りの使命感に推されて立ち上がっているのと違って、組織追従、空気優先の定型発達ばかりが集まっている。

トップ二名がとんでもないことをいったりやったりしてるところで
定型多数が、空気を読んで、風の流れに流れてる。
空気がこうと方向を示したら
それが誤っていても、
それが自分の信念と異なっていても、関係なく、組織に身を投げ出して
支配と服従の世界。

私はアスペっぽい輩の、
空気を読まずに信念を貫こうとする姿は好きだ。
そういうアスペが押し合いへし合いしながら、国会議員をしてるのは、
見応えがあったけど。今の与党はわけがわからない。
747優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:48:46 ID:/EMA8a3B
>>746
民主党のトップ2をASとした根拠は?
たしかに今の与党は意味がわからないけど、ASかどうかはわからない。
748優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:54:44 ID:JwyWrpR5
民主党の悪口を言うな。自治労のバカどもが荒らしにくる。
749優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:58:13 ID:qZVvQ57s
まあ、鳩山さんはASだろうな。
彼の表情とか理想主義的な政治思想とか見ててもそう感じる。
小沢さんはどう見ても典型的な定型の政治家。
750優しい名無しさん:2010/03/11(木) 15:37:01 ID:JwyWrpR5
>>736
誰でも、人と一緒にいるだけでストレスはかかる。
お互いの存在や立場を尊重してることを、話し方やら反応から汲み取ることで、
脳汁が出るから一緒にいられるだけで。
どういう状況でストレスかかるか、それが分かってるだけでもマシかもしれない。

ストレスではないと自分で思い込めば大丈夫、って主張する電波さんもいるみたいだが、
自分は懐疑的だな。
751優しい名無しさん:2010/03/11(木) 16:01:00 ID:Vo77obMR
中田はAS
752優しい名無しさん:2010/03/11(木) 17:10:28 ID:JwyWrpR5
>>743
価値観っつーか、定型とアスペじゃ、同じ現象に違う意味を見出してるからね。
定型発達者は意味を一意的に絞れるから、共通の意味世界を作ってる。
もちろん他者から引き写すってのが大きいんだろうが、意味世界の構築に身体が介在してるってのは、
間違いなくあると思う。

アスペが、より定型類似の意味世界を獲得するにはどうするか。
物理的に不自然に長いシナプス結合をつくるわけだから、本を読んだりして、
意識的に感情や感覚を揺り動かす必要があると思う。
753優しい名無しさん:2010/03/11(木) 17:23:41 ID:pc4UGILH
定型は子供〜高校生位までに日常の空気から
こういう時はこういう理由でこうすれば良いってデータ化して吸収できて
アスペはこういう時はこうすればいいですの途中経過の
こういう理由でっていう点が抜けているっていう問題ではないの?

みんながスルーしろよと言っても荒らしをスルーできない時も
こういう理由でっていうのを理解できればしないようになるっていうか。
それは日常の空気から拾うことは難しいけど
文字なら大丈夫だったり
自分で考えなよっていう理解できない解説じゃなくて
誰かがなぜそうなのか説明してくれたら理解できたりしないのかな?

そう単純でもないのかな。
754優しい名無しさん:2010/03/11(木) 17:51:21 ID:JwyWrpR5
>>753
>文字なら大丈夫だったり
>誰かがなぜそうなのか説明してくれたら理解できたり

こういうのが非常に有効だってのが定説みたいね。
ただ、定型は当たり前に「この理由はこれしかない」って絞れるから、
ASがどこで躓いてるか、なかなか理解できないと思う。

判で押したように「この理由はこれしかない」って絞れるのは、実は当たり前じゃない。
755優しい名無しさん:2010/03/11(木) 17:57:19 ID:9z4hHL3m
>>752
そうだよね。俺も常に全ての創作物に対して、
人生に応用できる事が無いか探してる。
小説だけじゃなく、漫画、音楽、ゲーム等全ての創作物から。
2chもある意味、共同での創作物と捉えている。
ASにとって、そういう意識は大事だと思う。

>>753
大体それで合ってると思うよ。
但し、一番深刻な問題が抜けてると思うけど。

それは、例えばあなたが途中経過だと思ってる事でも、
あなたが相手にするASは「意味不明な結論」と受け取る事も
あるって事。その場合は、あなたがそれを感じ取って、
更に細かく途中経過を説明する必要があるかもしれない。
それが問題なんだよ。大体の定型発達はそこで説得を挫折
してしまうようだから。仕方ないよね、キリが無いと感じるから。

ASは意識が固定化しがちだけど、逆に言えば、意識がリンクし続ける
限り、延々と思考を続ける事ができる。疲れを知らず。てか、時には、
体が警報を出しても、延々と一つの事を追い続け、思考し続けてしまいがち。
それについていける人は、そうは居ない。それが問題。
AS同士でも。てかAS同士なら尚更か。興味の無い事に対しては、
ついていく必要があるか考える意識すら無いし、無理やりそっちに
意識を向けるよう強制されると、パニくるから。
756優しい名無しさん:2010/03/11(木) 18:06:21 ID:sIDWZal3
アスペの考え休むに似たり。
いくら考えても何も解決せず、役に立たたず無駄の意。
757優しい名無しさん:2010/03/11(木) 18:34:52 ID:g5TFxuzO
>>753
ってかアスペと健常(ってか俺的には平凡)じゃ求めてること自体が違うし

荒らしをスルーってのは
普通なら絶対多数の絶対幸福って観点から、内容と展開を問わず
掲示板の平和と体裁、削除処理のし易さの上で「スルーしろ」と言う

アスペの俺からすればそこで徹底的に戦うのが自分ルール
758優しい名無しさん:2010/03/11(木) 18:56:25 ID:4hird6yN
ここの人でアスペである自分が嫌だと思ったことある人いますか?
759優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:12:33 ID:ADG+e6Bq
>>758
最初は障害者である自分を嫌ったが死ぬわけいかんしな
760優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:18:38 ID:/EMA8a3B
>>758
嫌いでも好きでもない。
あるもので人生楽しむしかないと思ってる。対人能力なくても生きられるし仕事もできるからな。
761優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:25:44 ID:e4rmN3x6
定型アスペ関係なく、スルーするのって難しくないか?
このスレ見てると、定型=神みたいに語られててうけるw
ちなみに俺は定型です。
762優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:33:03 ID:/EMA8a3B
>>761
NTはコミュニケーションの神ww
俺はASだけど、荒れるというか話題がループしたり、他人を否定したりすると「何でこの人たち掲示板で必死なんだろう」と思ってスルー。
763優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:34:41 ID:YRMu1DqD
ここに出てくる定型は
定型の中でも「定型外」だよ
空気が読めるなんて人間はごく一部
764優しい名無しさん:2010/03/11(木) 19:47:21 ID:9z4hHL3m
>>758
自分のここが気に入らない、あれが気に入らない、
なんでこんな頭なんだ、ムカつく、絶対自分の思い通りに動いてやる。

と思ってたけど、延々延々延々延々色々試しに試して試すだけ試して、
結局色々諦めたw
そしたら意外と色々うまくいくようになって、割と自分を好きになってる俺が居る。
まぁとりあえず言えるのは、嫌いとか何とか言ってる暇があるなら、思いつく限り
色々試す方がいいって事だな。ASはそうしてデータ収集してくしか、道が無いと思ってる。
765優しい名無しさん:2010/03/11(木) 20:04:53 ID:o/ycmuO/
言葉尻というかその言葉は適切じゃない云々とかやってる内に「結局何がいいたいんだっけ・何の話だっけ」
となるのもASっていう認識を前提に持って書き込みしてるからだと思ってるかな。このスレでは
766優しい名無しさん:2010/03/11(木) 20:23:59 ID:bC1a47B+
思ったことをそのまま書いて書き込む前に、いったん推敲してみるのをお勧めする。

とかいいつう、どこがおかしいかわからないまま書き込んでしまって、あれこれ言われるのがアスペなんだろう。
767優しい名無しさん:2010/03/11(木) 20:31:36 ID:9z4hHL3m
>>766
子供のうちに親がそれを根気良く教えてくれれば良かったんだろうけどなぁ...

俺の親は、一応「なんでそうしたの?」とか聞いてくれてたけど、
俺があれこれ言うと結局「文句言うな」と聞く耳持たなかったな。
親が飽きずに色々聞いてもらえたASの人は、このスレなんて必要無いくらい
人生がうまくいってるはず...と思いたいんだけど、どうだろ?違うかな?
768優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:17:31 ID:qllogJe+
アスペはさあ、結論早く言えや。
結論に至るプロセスなんざ聞いてねえよw
しかもプロセス語る途中で脱線ばっかりしやがるし、ホント時間の無駄。
769優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:22:11 ID:wC0CSpxH
ヒトとヒト同士絡み合い、コミュニケーションとりたいのに、
リアルじゃあ、場の空気というか雰囲気が読めなくて、浮いちゃたみたいになって、
コミュニケーションを避けようとしてしまう自分が嫌いでもどかしい。
770優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:22:25 ID:bC1a47B+
たしかに。

例えば「どうして万引きしたの?」と店長に怒られたとする。

A君「欲しかったのでつい出来心で。ごめんなさい」

B君「店にあるのが目について欲しかったんだけど月のお小遣いが500円しかないんだ。
  あのね、うちの親はケチなんだよ。毎日の食事もお粗末なものばかりしか出なくて。
  こないだ32インチのテレビを買ったから金が無いわけじゃないみたい。
  テレビ買う金あったら食事をちゃんとして欲しいよ。
  買ってちょうだいと言ってもどうせ買ってくれないからパクリました。」
771優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:25:25 ID:LscM6Ei4
>>757
ここを利用する以上はここのマナーに従うのが当然じゃないかい?
厳密なルールとまではいかないにしても、
荒らしに反応するのも荒らしってのは公式に提示され定着してる認識なわけで。
俺は一般人の暗黙のルールやマナーを理解できない、自分ルールを通したくなる、
でも押し通すわけにはいかない、だからもう人と関わるのは止めたよ。
772優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:30:42 ID:CwyooAXH
>>770
Bウゼーw
773優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:38:54 ID:HJGClZ8Y
>>726
人と付き合うって大切な人を作るためじゃないんだよね。
>>723でも書いたけど、大切に思う人とは別に人と付き合って行く事なんだよね。
くだけた言い方だと処世術、身の振り方。生きていくための大前提。

誰にも相談せずすべて一人で決めていくってさ、きつよ、自分が元気な時なら
まだしも。本音言えば人は少々利己的にならないと生きていけない気がする。
その行き過ぎた利己主義な人が私の定義する変な人。
人と仲良くやっていくのは必要な情報を収集するためでもあり何が起こるか
分からない安全弁でもある。

まぁ、自分未熟なんでこれからどう人付き合いを構築していけるのか、未定
でもありますけどね。
100人人がいたら100通りの付き合い方をすれば良いと思う。
変な構えた方をしてた昔の自分は確かにおかしかったw。





774優しい名無しさん:2010/03/11(木) 21:45:57 ID:bC1a47B+
>>773
とりあえず、上の4行分だけで十分。
あとは蛇足すぎて結局何が言いたいかわからなくなるので控えた方がよろしいかと
775優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:02:26 ID:HJGClZ8Y
>>774
上の4行と一番下の2行。あわせて6行で>>726へのレスになる。
つか他人に指摘される事ほど恥ずかしい事はないw。
776優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:05:09 ID:Vo77obMR
777優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:07:41 ID:HJGClZ8Y
>>776
> ?
だけ?
ちょっと寂しいよw。言葉添えてyo
778優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:09:25 ID:LscM6Ei4
えええ?
>>773の中間の段落は上4行の補足みたいな話で関連性はあるし、
蛇足というほどじゃない気がするんだが??
よくわかんないや…俺の理解力もおかしいんだろうか…
779優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:14:21 ID:HJGClZ8Y
>>778
あああ、分かった。受け取り方は人によって違うんだよ。
だからどっちが正しいでもなく。正解は10人いたら10人分。つ事で。
780優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:14:48 ID:1RVnT3g4
>>778
誰も「関連性が無い」なんて言ってないよね

条件反射で書き込む前に
一考しましょう
781優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:28:49 ID:Xzgl3xOi
アンチ板の方はさんざん当のアスペに荒らされるのを、こっちも我慢してるん
だが自分たちにだけ我慢しろ、って虫良すぎない?
782優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:31:26 ID:pYrZlCkT
蛇足=関連性がない
と同じ意味でとらえたよ。

私が知ってるASは

屁理屈こねては自分は正しい。
言い訳しては自分は正しい。
話をずらして自分は正しい。
自分の解釈を押し付けて自分は正しい。
思い通りにならないと意味不明なことを言うは
逆キレするはで手に負えない。
783優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:31:54 ID:LscM6Ei4
>>780
いや、だからなんというか、関連性の強弱の話をしたつもりなんだが…
いらないってほどじゃないんじゃ?っていうね。
784優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:34:29 ID:FQT8Ap+v
>>781
日本語でお願いします
785優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:39:07 ID:qllogJe+
>>784
もうちょっと日本語を理解しましょうw
786優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:45:59 ID:YRMu1DqD
アンチスレのアスペは自重しろってことだろ
787優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:46:13 ID:ljHlvk8g
>>781は日本語だろう

あ ← これも日本語
788優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:55:38 ID:1RVnT3g4
>>783
関連性が強いか弱いかは関係ない

書いた本人も6行で事足りると言っているように

必要か必要じゃないかで言えば
必要無い訳だ
789優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:59:07 ID:+A1VNck2
また仕事で「気がきかない。(ペアを組んでる人が)かわいそう」って言われちゃった。
深く考えれず、言われたとおりにしか動かないのでイライラされてるみたい。
相手の立場になって考えるって難しい。

あと、人のちょっとした用事を代わってあげた方がいいなって思う時、どう言っていいかわからない。
「それわたしがしますよ」と言っても「いえいえ、大丈夫です」って言われて、言い方を変えても上手く返されてしまう。
そこから相手が気持ちよく甘えてくれるような言い方が思い浮かばない。
人とうまく付き合えるようになれないもんかな。
790優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:26:18 ID:FQT8Ap+v
たんに信頼されていないだけじゃないの
791優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:51:04 ID:xBnKgjPG
>>789
直接言われるって事は相当なんだろうな……。
確かに難しそうだ。
人の気持ちを読む方法を書いた本をいくつか読んだ上で、
後は経験を溜めていくのが、思いつく一番の方法かなあ。
時間はかかるけど、感覚的にわからないんだから知識と経験に頼るしかない。
792優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:57:52 ID:+A1VNck2
>>790
そういう仕事絡みのものなら、まだはっきり原因がわかるからいいんだけど、雑用でも上手く誘導できない。

たとえば、腰を痛めてる人が高い所に荷物を乗せようとしてる時や
妊娠してる人が回覧を回すために階段を行こうとしてる時、
急がない社内のお使いを忙しい人が頼まれた時・・・あげたらキリがないけど、上手く立ち回れない。
周りの人を見てると無理やり奪い取って「いいから、さっさと○○やって」って済ませてたりするけど、
そういう風にできるキャラではないというか・・・相手は年上だし、あれは使えないなぁって思って。
なにかいい方法はないかな。

>>791
直接というか、陰口だった。書き方悪くてごめん。
ペアを組んでる人にそう言ってて、こっちにも聞こえるように話してたから判ったの。
やっぱりこればっかりは経験を積んでいくしかないんだよね。
「嫌がってる」と「遠慮してる」の境界がわからないから、どこまで踏み込んでいいのか不安で。
なんとかやっていくしかないか。
793優しい名無しさん:2010/03/12(金) 00:35:42 ID:wCzYbb3m
>>792
腰を痛めてる人、妊娠してる人どっちにしても
「あ、私やりますよ」と言うのと同時に手を差し出して支えつつ引き受ける、
のように、言動と行動を同時に行う事は試した?
もしまだなら、そうすると好印象じゃないかと思うんだけど、
言動と行動を同時に行うという事は、どっちも中途半端になってギクシャク
なったりもするから、それは気を付ける方がいいと思う。

まぁ何にしても、ギクシャクして「余計な事を」とか文句言われても、
本当に相手の役に立ちたい気持ちがあるなら、めげないで繰り返して
スムーズにできるように努力する方がいいと思う。

もし余りに陰口とかが酷いとしても、今の仕事が自分の好きな事なら、
何か掴めるまではめげないで続ける方がいいと思う。
徹底的に努力して、どう考えても無理なら、辞めてもいいと思うけど。
俺もゆうメイトは、悔しくて泣くくらい頑張っても無理な仕事があって(小包なんだけどさ)
それは辞めたけど、別の仕事(テレオペ)では普通に役に立ってるらしい。
適正というものも、確かにある。

とりあえず、魔女たちの22時の魔女達を見習うんだ。
努力や経験を積み重ねれば、それらは必ず何かの役に立つ。
特にASはそれしか無いと思う方がいいと思う。
794優しい名無しさん:2010/03/12(金) 00:38:19 ID:2WlbdzEg
>>792
なるほど。
仕事だから聞こえるように言ってるんだろうなあ。
これが仕事以外の場となると言ってくれる人がほとんどいなくなるんだね。

あと、無理に人の方法を真似る必要はないかと……。
人に言われなくても先にやって役立つ人はうらやましいけど、
それができなくても他のことで何か役立てるかも知れない。
いろいろ試していきまっしょい。
795782:2010/03/12(金) 00:40:22 ID:+7ZX+QRj
>>783
>いらないってほどじゃないんじゃ?っていうね。
うん、蛇足というほどじゃないし、人の※を蛇足なんて
上から目線でヤな感じ。これこそ「自分が正しい」と思い込む奴の典型。
796優しい名無しさん:2010/03/12(金) 01:57:57 ID:eFGo1wGK
>>789
「やりますよ」っていうアクションが苦手であると自覚的できてるならいっそ
「小さいことでもできること、やって欲しいことがあれば是非言ってください」というスタンスじゃあ駄目かな。
できれば可能な範囲で自分がそういうことは苦手だと理解を得つつ。
言い訳の理由のためだとかでは当然無く、完全に主導権・指示権を委ねてしまう形にする。
その上で自分の作業に集中する。途中で他の作業が入ると焦ってしまうかもしれないが
下手に周囲の状況に気を回し続けるよりいいのではないかと思う。
そこから少しずつペアとして円滑に業務を行えるように目指してみてはいかが。
但し、仕事の話とずれるとけども、あくまで業務のために主導権・指示権を委ねるわけで
人間関係上でまで主導権・指示権まで与えるわけではないよ
797優しい名無しさん:2010/03/12(金) 02:33:43 ID:HoyNTTMX
>>795
そうやって感情に任せて考える事を放棄してるとコミュニケーション能力あがらないぞ。
798優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:23:44 ID:yiuJRFWx
>>795
あなたは定型なのか?
なんとなく文章読んでて定型なのかなって思った。
799優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:30:22 ID:40DgJ9c5
>>789
気が利かないってのは、相手の意図がわからないからだろうな。
作業内容は知らんがにもよるが、相手の手の動きを見ると、分かることが多い。
体全体なら、動こうとする方向にヘソが向く。
こういうのでわかることもある。
800優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:39:36 ID:40DgJ9c5
>>789
人の用事を引き受ける話だけど...
あなたの時間はあなたの上司のものだし。
直属ラインの横から用事を投げるってのは難しい場合がある。
相手はそのへんで躊躇してるのかも。
801優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:49:15 ID:40DgJ9c5
こういう、何ができないとかの話をすると、ポジティブ心理学の人に
それは言い訳だ努力不足だって攻撃されるんだよね。
昨日は湧き出してたみたいだけど。>ポジティブ心理学

ひとつ言っておきたいのは、何が違うのかを知らないと、対処もわからない。
802優しい名無しさん:2010/03/12(金) 05:02:15 ID:55miSrEJ
>>773だけど補足。

私は人と満遍なく付き合うほうが良いと
コメントしたけど、これは表向きの発言。上に表裏がわからないという
コメントがあったのでそのレスでもある。

荒らしと辛口コメントを分けて考えることができないのは裏と表の関係
性が理解できていないせいもあるのかと思う。
803優しい名無しさん:2010/03/12(金) 05:50:06 ID:yiuJRFWx
>これは表向きの発言。

合わない人嫌いな人もそりゃいるけど大人になるとすぐに仲良くしようとはしない浅い関係を保ち
その仲で一緒にいて楽しいとか合うとか思えば少しずつ深くなっていくし
合わないとかなんか嫌とかだと浅い関係だからフェードアウトできるし。
自分で仲良くする友達を選んでいくのが大事だと思うよ。

>荒らしと辛口コメントを分けて考えることができない

荒らしは「なぜそうなのか」の理由が抜けてると思う。ただアスペは駄目だとかなんたらかんたら。

アスペ定型関係なく日々の努力とか何をどうやっているのかも見てないのに
「あいつは馬鹿だ。あいつは人生うまくいってない。」系に
なんの根拠もなく事実無根に言ってくるドキュンはどうしても世の中にいるよ。

日々、なんの根拠もなく言ってくる人はスルーが一番賢いのよ。
言い返すと自分まで馬鹿に成り下がるし。
(言い返すときっかけは相手が悪くても自分まで周囲から馬鹿・幼いとみなされてしまう。)

合わない=悪っていう考えが良くなくて
どうしても世の中にドキュンはいるけどそれは自分一人が決めることじゃないから
嫌だと思ったらただ離れれば良いってだけで。ドキュンならみんな距離保って関わるだろうし
自分と合わなかっただけなら他の人と仲良くするだろうし。

そこで自分の考えと違うから打ち落とそうとか間違っているからわからせよう!とか
そうなっちゃうとメンドくなるんだと思うよ。
合わなきゃ離れれば(又は距離を保てば)いいだけのことで。
こういうのは自他の境界線の問題だと思う。
仮にどんなに間違った考えを持った人がいたとしても関わらなきゃ自分には無害。
804優しい名無しさん:2010/03/12(金) 06:12:56 ID:55miSrEJ
>>803
私は仲良くしようとはしない浅い関係でもなく、
なんの根拠もなく事実無根に言ってくるドキュンとも縁を切るでもなく、
みんなと公平に付き合おうと言っている。

これは理想論。表向きの発言。あなたの言うように好き嫌いあるから、
平等に付き合うなんて実際は不可能。好き嫌いはあってもその感情を
相手に悟らせず、表現するのは難しいね。
805優しい名無しさん:2010/03/12(金) 06:48:31 ID:y1MKmzbF
「自分が正しい」なんて多かれ少なかれみんな思ってるだろ
806優しい名無しさん:2010/03/12(金) 06:56:16 ID:yiuJRFWx
そうだね。どうしても自分の中で「正しい」って思う事柄はあるけど
相手が全く真逆の考えのときもあるし。それはみんなそうだと思う。
だから普通の人は違うと思っても「違う!」とは言わずに
「この人はそーいう人なんだ」と思うんじゃない?
それをお互いやるから衝突しないでやっていけるんじゃない?
片方が「絶対自分が正しい!」ってなると距離置くしかなくなるんじゃない?

どうしても一方的な人も世の中にはいるし
別に相手が悪いわけでなくただ考えの違う人もいるけど
そこで嫌い!ではなく「興味のない人」ってなるんだと思うよ。

こうして欲しい!(これは不快だからこうしてとか)って思いつつ嫌いな人と関わって
そこで「平等に接しなきゃいけない」「嫌いと思うことが良くない」
と思うと疲れてしまう。
それよりも普通の人は自分には合わないからもういいや〜って興味をなくすんだと思う。

807優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:04:47 ID:55miSrEJ
私は好き嫌いの感情を表に出さずにする人付き合いって難しいよねって言ってる。
人付き合いを好き嫌いで選べないこともあるでしょうという話。
表面的に満遍なく付き合うとはそんな事。
808優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:08:56 ID:55miSrEJ
>>805
それが極端だから嫌いだと言っている。
809優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:10:00 ID:55miSrEJ
あ、言ってしまったw
810優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:14:45 ID:yiuJRFWx
嫌いな人に視野が行くから嫌いだと思うんじゃないの?
距離保っていれば嫌いという感情じゃなく
「興味ない人」「自分には関係ない人」ってなるんじゃないの。
811優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:25:20 ID:40DgJ9c5
好き嫌いを悟られることじたいは、避けられない気もするが。
それどころか、遠まわしに示す必要さえあったり。
嫌悪感を隠す気配りをしてるかどうかが、重要だと思う。
812優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:28:58 ID:40DgJ9c5
×嫌悪感を隠す気配りをしてるかどうかが、重要だと思う。
○嫌悪感を隠す気配りを見せるかどうかが、重要だと思う。
813優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:31:14 ID:yiuJRFWx
>>811
そうなんだけどさあー
ストーカーみたいに自分の妄想で相手の気持ち作り上げるような人も中にはいるし
ごくまれにだけど「迷惑です」「あなたと関わりたくないんです」と言わざるをえなくて口にしても
それでも自分の妄想で自己防衛して受け入れない人っているよ。ホント、まれだけど。

だから私は最初から誰に対しても深く関わらない・すぐには仲良くしようとしない、かな。今は。
やはり時間をかけないとどういう人なのかわからないし。
814優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:35:17 ID:40DgJ9c5
>>810
他者に嫌悪感を持ってはいけない、って考えはキミの思い込みだよ。

つーか、いいかげんポジティブ心理学うざい。
815優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:37:57 ID:yiuJRFWx
>>814
他者に嫌悪感を持ってはいけないとは思ってないよ。
嫌いなモノは嫌いだしムカつくものはムカつくよ。

そこで「もういいや〜」って割り切るんだよ(苦笑)
816優しい名無しさん:2010/03/12(金) 07:51:00 ID:LsYpzB2q
まあ上でも言ったけど、やっぱ皆さんすごいわ。
公平に満遍なく付き合うとかもう絶対無理。そういう発想自体持てない。
かといって好き嫌いで付き合うってのも派閥作るみたいで嫌だから、
やっぱ「誰とも付き合わない」以外選択肢が無かった。

派閥作るのが悪いっていうより、
そういう仲の良い人を作っちゃったらその時点で差別してしまいそうでそれが嫌というか。
つまり同じくらい悪いことした人の中でも嫌いな人への批判の方がずっと強くなったり。
まるで他人の子供は叱れるけど同じくらい行儀の悪い自分の子供は叱れない親みたいな
対応をとってしまいそうな気がして。
出来うる限り客観的な対応や評価をしたいというのが願望としてあるから、
そうすると誰とも仲良くしないというやり方しか自分には無理だった。
817優しい名無しさん:2010/03/12(金) 08:02:19 ID:yiuJRFWx
>>816
あなたの考えは結果的にニュートラルで悪いものではないと思う。
あなたのやり方はそれでうまくいっているなら良いと思うな。
人と満遍なく関わってうまくやっていける人もいれば
極力人と関わらない方法でうまくいく人もいるし。

問題なのは誰が悪い何が悪いって白黒つけてしまうことだと思うな。
誰が悪いわけでもない真ん中の考えが無難だと思う。

それは一方的な人を嫌うことが悪いって言ってるんじゃなくて
相手が何かしても相手を変えるのは無理だけど
自分の対策・対応は変えられるというか。漬け込まれないようにするとか深入りしないとか。
818優しい名無しさん:2010/03/12(金) 08:37:23 ID:2WlbdzEg
>>816
公平に満遍なく、ていうのはあくまでID:yiuJRFWxのやり方だから。
自分にあったやり方を見つけたらいいと思う。

本来ASの人とのつきあい方としては逆。
最初は自分を理解してくれている人数人とだけ接していく方が無難。
あるいは人との交わりを絶つというのも、ASとしては普通ではないかと。
(中には周りからは絶たれているのに自分は仲良くできていると思い込んでいる人もいるが)

今のままじゃダメだと思うなら自分に合う方法を探していけばいいし、
今でそれなりに満足ならそのままでもいい。

819優しい名無しさん:2010/03/12(金) 08:42:50 ID:oEvApuc0
>>811
まず、あなたの一連の意見は、きっと参考になる人も多いと思う。
俺も、体の向け方とかに意識を向ける事は凄く参考になった。
でも、>>811は俺には違うと思うし、>>815の方が納得するから、
その理由を書く。

相手の事を嫌いと思いつつ、嫌ってる様子を見せず、
フツーに行動する、なんてのができてれば苦労はしてないよw
そうしようと思った時期もあったけどさ。
こうして思い返しただけでも頭痛してくるし、イライラするし...

...で、もういーかげん疲れて、どうしようも無くなって、死ぬ事を考えて、
そして思ったんだよ。
「こんな事で苦しむ必要あるの?」
無いよw ばっからしー。もういーやめんどくせー、こんな苦しむ為に生きてんじゃねーよばーかwwwwwwwwww

>>815に至ると。
あなたのもそれはそれで正解。でも、俺みたいな香具師も正解だと思ってる。
820優しい名無しさん:2010/03/12(金) 08:47:14 ID:yiuJRFWx
>>818
公平に満遍なくと書いたのは私じゃなくて別の方だよ。
私は公平とか平等とか考えるとメンドくなると思うよ。

嫌いだから態度に出すといざこざ起こって痛い目見るのは自分だから
そういう意味では嫌いでもイラっときても表には出さないけど。

やはり好んで関わる相手と嫌いな人とでは対応は違うと思うが角を立てない程度で。
ここで平等・公平って考えると疲れると思う。
821優しい名無しさん:2010/03/12(金) 08:49:30 ID:yiuJRFWx
>>819
>こうして思い返しただけでも頭痛してくるし、イライラするし

私はそう。嫌いな人思い出すとイラつくし言い返すと心が荒むから
「も〜いいや。」ってフェードアウト&興味のないものにもってく。
822優しい名無しさん:2010/03/12(金) 08:52:24 ID:a+0jDZPZ
他人と関わらなくてかまわないという人にとっては、それで問題解決だね。
一件落着じゃないか。
823優しい名無しさん::2010/03/12(金) 09:13:27 ID:+7ZX+QRj
>>797
>そうやって感情に任せて考える事を放棄してるとコミュニケーション能力あがらないぞ。
ごめん、もう少しわかりやすく説明してくれないかな。

>>798
>あなたは定型なのか?
ん?どうだろう。自分でもわからないんだ。
生きづらいと感じることもあるけど、それなりに生きてきてるから。

以前は自分の中での判断というか、物事の捉え方が
0か100、白か黒でしかなかった。それでよく人と衝突したし、
「何を考えているかわからない人、変な人」というのが私の印象だったらしい。
でも今は違う。その中間が理解できるようになった。
だから「自分が正しい」と固執することが仕方がないこともわかるけど、反対に
周囲にどう思われるかも理解できるようになったし、迷惑をかけていたこともわかった。
だからホントに自分のことも手に負えなかったと思うよ。
だから「自分が正しい」と言い張る人をみると
昔の自分をみてるようで反発するのかな。と。
824優しい名無しさん::2010/03/12(金) 09:31:55 ID:+7ZX+QRj
>>823の訂正
以前は自分の中での判断というか、物事の捉え方が
0か100、白か黒でしかなかった。それでよく人と衝突したし、

正確に書けば
以前は自分の中での判断というか、物事の捉え方が
0か100、白か黒でしかなかった。らしい。
結婚して主人に言われるまで全く気づかなかった。
それでよく人と衝突していた理由が、その時になってわかった。
825優しい名無しさん:2010/03/12(金) 09:33:02 ID:IpslJcAW
ASの場合は「この意見のどこがどのような理由で間違ってるんだ?」
だから、「自分が正しい」とは無関係だな。
826優しい名無しさん:2010/03/12(金) 09:52:26 ID:LsYpzB2q
0か100かというのはまさに自分が現在進行形でそういうタイプだと思うんだが、
そういう俺の言い分としてこんな感じ。
世の中には程度問題とほぼ絶対的に善悪を断定できる問題とあると思うんだよ。

程度問題はどっからどこまでが善か悪かの判別が明白じゃないから、
その手の問題で「絶対自分が正しい!こうすべき!」というのはやらない。
でも例えば「○○するな!」という言った当人が○○してるような例は、もうかなり
直な矛盾であって絶対的に悪いことと言って良いはず。こういう例は意外にある。

朝礼や会議でしつこいくらいに「ルールを守りましょう」的なスローガンを掲げてきた
上司が明らかに法律や就業規則違反のパワハラを仕掛けてきたりね。
そしてほとんどの人が村八分やクビを恐れて黙認してるのを、俺が一人でがなり立てる。
結果人とぶつかりまくるわけだが、俺はこれを正しいことと思ってる。クビも覚悟している。
逆に、給料上げろ的な労働組合がよくやる運動には参加しない。それは二の次。
なぜなら程度問題であり損得感情の話だから。最低賃金より上なら一応(断定しうる)悪ではない。

こういう考え方をしてると、多数派とは善悪の基準や行動の優先順位が逆になっちゃうんだ。
普通の人は、明らかに論理的に悪と断定できることに目をつぶってでも、金銭的得を目指すというか。
827優しい名無しさん:2010/03/12(金) 10:40:58 ID:FFf6X1PX
ほとんどの定型は自分の考えを持ってないんだよな。
彼らに顕著な考えは、多数派にあわせるべきと言うもの。
なまじ自分の考えを持つと周りに合わせられなくなるんだろうな。
周りに合わせる一番の方法は何も考えず個性も持たないことだな。
828優しい名無しさん:2010/03/12(金) 10:49:24 ID:a+0jDZPZ
>>827
おかしな学習してるなー
それ現代日本に多いガキ人格で
定型の一部(しかも低レベル)に過ぎないぞ
829優しい名無しさん:2010/03/12(金) 11:36:55 ID:40DgJ9c5
>>815
ごめん、勘違いだった。

>>816
あなたの態度も、正しい方策のひとつだと思う。
「仲間」って概念は不可避的に「仲間でない者の排除」を伴うわけで、
ノーリスクの道は無いんだよね。

>>819
自分もどっちかというと絞るべきって考え。キャパに制約あるんだし。
仲間になって不義理扱いされるより、距離とったほうがいいってのもあるし。
830優しい名無しさん::2010/03/12(金) 12:00:47 ID:+7ZX+QRj
思い出した。ルールと言えば、
ルールを破ったってことで「私が」総攻撃された「らしい」ことがあった。

その間、私は全くピンとこなくて
「この人たち、何を言ってるの???」状態だった。
あとから「お前一人によってたかってヒドイよな」って
声をかけてくれた人がいて、
初めて、あのみんな言葉は自分(私)に向けていたのだとわかった。
ルールを破った自覚なんてなかったから、んなのわからないよ。と思った。
それなのに、私を攻撃した人たちが、その次にルールを破ったんだよね。
で、私になんか言い訳してた。あれはムカついたな。

>>826
>そしてほとんどの人が村八分やクビを恐れて黙認してるのを、俺が一人でがなり立てる。
うん、私も黙認できなくてついつい余計なことを言っちゃうんだよ。
それで結局、村八分や虐めになる。

できるだけ人と接しないようにと思いつつきたけど、
接しなきゃ変われなかっただろうから、
今は今でこんなもんでまぁいいや。って感じ。
831優しい名無しさん:2010/03/12(金) 12:05:43 ID:40DgJ9c5
>>827
定型が「同じ」であるのは、周りに合わせようとした結果というより、
ヒトの発達が、生得的な基盤に大きく依存してるからだと思う。
理性的に態度を選び取ってると考えたがる人は多いけど。
832優しい名無しさん:2010/03/12(金) 12:23:49 ID:VampZqxW
あすぺるがー、公務員、嫌いなの?
区役所は苦手ttp://blogs.yahoo.co.jp/ping_ping_chan/59271136.html
地方公務員という仕事は、絶対に勤まらないと思うttp://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/12998479.html
仕事中の思考盗聴のレベルが酷くttp://blogs.yahoo.co.jp/deneb7_yh/13081729.html
833優しい名無しさん:2010/03/12(金) 12:55:56 ID:FFf6X1PX
ASだから自分が嫌いと言うのは、定型だから自分が嫌いというのと同じくらい愚かな事。
このスレのASが自分を好きなのはよいこと。
自分を嫌いだと物事が正しく判断できないんだよね。
全て自分が悪いとか、全て自分が正しいとかなりがち。
ASが嫌いな人はいくらでもいるのだから、少なくとも自分は自分の味方でいたほうがよい。
何があっても自分は自分の味方だと決めてれば、
人に受け入れられなくても、嫌われても否定されてもあまり気にならない。
自分が嫌いだと、人に受け入れてほしいとか認められたいとかの気持ちが強くなるので、
それがかなわなった時の落胆も大きくなる。
自分の価値を人の判断にゆだねてるから、自分の価値を否定されたと感じるんだろうね。
それで、自分の価値を守るために、自分を否定する人を攻撃しなければならなくなる。
834優しい名無しさん:2010/03/12(金) 13:05:29 ID:m0KpLmqP
>>821
俺は「フェードアウト&興味のないものにもってく」を
脳内だけでやってるけど、>>821さんもそう感じ?
もし、感じたら実際に関わらないようにする、てのなら、俺は違うよ。

「あの人にはなるべく関わらないようにしよう」というのすら俺は
めんどくさいから、いっそどんな人相手でもてけとーに関われるようにと、
脳内だけで処理する方法をひたすら考え続けてきて、
見つけた訳だw そのお陰で色々引っかかっても(比較的)すぐに
目的の意識に戻す事ができるようになった。

ちなみに前スレで無意識に不要な感情等を流す云々書いたのが俺だよ。
あれ以来、かなり調子いいんだ。
835優しい名無しさん:2010/03/12(金) 16:36:04 ID:eMchifD0
ASの自分好きになれるヤツは、なんかしら成功してるやつだろ。
836優しい名無しさん:2010/03/12(金) 16:57:22 ID:yiuJRFWx
>>827
>ほとんどの定型は自分の考えを持ってないんだよな。

自分を持っているからこそ「この場所はこの場所」って割り切ってまわりに合わせるんだと思うよ。
自分を持っていないと合わせるべき場所で自分を出そうとする場違いな自己主張をしようとする。
こだわりは自分だけの時間なら使っても良いし
楽しくない又はしんどい場所・時間はどうしてもあって
そこで親友・恋人達との楽しい時間や趣味の時間がまた別にあるからやっていけるんだと思う。

弱い犬ほど吠えるっていうか自己肯定が出来ていない人ほど
逆ギレ、キレる、暴言を吐くってことをするよ。

前も書いたけど
アスペはスルーや切り替えを普通の人は子供〜高校生位の空気から習得しているところを
こういう時は→こうですの途中の「この理由で」っていうのが抜けているから
スルー・相手にしないっていうのを遂行し切れなくて
(↑理由を納得できていないゆえになぜそうするのか腐に落ちないから変な人を相手にしてしまう)
変な人(自己愛や境界等)に漬け込まれやすいから
そういう一部のドキュンな定型=全ての定型って思いがちだと思う。

あくまで私の中だけの仮説だけど
アスペ自体が問題なんじゃなくて二次障害のボーダーが問題なのではと思う。
別に病気まで行かなくても理不尽な思いをし続ければ誰だってボーダーに近い状態になると思う。
定型だって極限に疲れればボーダーに近い状態になるし。
837優しい名無しさん:2010/03/12(金) 17:34:35 ID:FFf6X1PX
>>836
いやぁ、あなたは鋭いですね。
具体的なことは晒さないけど、私は自己愛とか境界例の定型と付き合わなければならないので、
定型=ドキュン・下品・粗野・野蛮という感じにどうしても思ってしまう。
投影性同一視のページ紹介してたのもあなただよね?
まさにあのまま、笑ってしまうくらい同じ。

二次障害の話も、私もうすうすそうじゃないかと思ってた。
人生が上手く行かなくなったのも二次障害(欝)になってからだし、
適応しようとしすぎて頑張りすぎたんだと思う。
最近はいろんなことが吹っ切れて、割りと飄々と生きてるけどね。
838優しい名無しさん:2010/03/12(金) 17:42:08 ID:IpslJcAW
>>836
「自分を持っている」と「自分の考えを持っている」
は同一視して話を進めても問題ないのか?
ずれが生じてるように見えるんだが。
839優しい名無しさん:2010/03/12(金) 17:49:35 ID:yiuJRFWx
>>834
もうねイラっと来ること自体がないんだよ。
変な人に遭遇しても「あっそーぉ」みたいなw
一時的に自己中に映っただけで実はイイヤツってケースあるし
本当に一方的・自己中なケースもあるし。
「そうなんだ」「へえ」的に肯定も否定もせず浅くかわせばどっちのケースにも対応できるし。
フェードアウトは心の中で。暴言とかキレられたりしても「めんど〜い。もういいや」的な。
だけど今は距離のとり方がわかったから変な人に暴言吐かれるような近い距離を築くこともなくなった。
840優しい名無しさん:2010/03/12(金) 17:58:09 ID:yiuJRFWx
>>838

自分を持っているっていうのは健常な自己肯定が構築できているかだと思う。
私にとっての自己肯定は友達や恋人との楽しい時間(又は辛いことを共有して考えたりする時間も)
とか趣味(うまい下手じゃなくやっていて楽しいと思えるもの)が大きかったな。

自分の価値って自分一人で作るんじゃなくて恋人・親友と共に作られていくものなんだと思う。

自分一人だけで自尊心が低い状態の自分をなんとかカバーしようとすると
自己愛とかになってしまうんじゃないかと思う。(必ずしもとは言わんが。)

841優しい名無しさん:2010/03/12(金) 18:16:13 ID:yiuJRFWx
>>823

>>798です。
私も元は白か黒しかなかった。ゼロか100か。
だけど真ん中の思考(私的に勝手に名づけると50%理論)がある時突然湧き出して
その時生きてきたほとんどの恨みが消えて私の記憶フィルムが修正された。
だけど私が白か黒か思考になった原点の原点、子供の頃の理不尽さは
大人になった今もやはり理不尽だったと思う。あれはどうしようもなかったと思う。
そうやって記憶を辿って原点・原因に気づくことが大事なのかもしれない。
回復できていない人は原点ではなくその上を覆っている原点がきっかけの二次被害にだけ恨みが行きがちだけど
表面上の問題にだけ恨みや理不尽さをもっているうちは回復できないかもしれない。

>>837
うん、あのURLを貼り付けたのは私。(紹介してくれたのは他スレの人。)
あのURLの特に真ん中の矢印の部分。
あれを理解しとけば変な人に遭遇してもイラっともこないかも。
そして変な人を見抜く鍵になるかも。

変な人が性格の問題なのか脳が変形してしまっているのか
(生まれは定型でも脳が変形することがあるらしい)
それはわからないし脳が変形している場合薬を飲んで平常心を取り戻すしかなくて
でも病院に連れて行けるのって家族しかいないと思うから
(強制入院の権利が家族しかなかったと思う。警察沙汰になればまた別かもしれんが。)
説得しても病気扱いしやがって!ってなるだろうし何より他者に意見を全て跳ね除けるから
変だと気づいた時点でもう関わらないのが優しさなんだと思う。
何もしてあげられないし。自分も疲れるし。

842優しい名無しさん:2010/03/12(金) 18:21:47 ID:eMchifD0
愛子様って発達っぽいな?
843優しい名無しさん:2010/03/12(金) 18:32:45 ID:GCNli6c6
>>842
鬼女板のスレッド内ルールの呼び方が、
全部の板やスレで通用すると思ったらいかんよ>発達
844優しい名無しさん:2010/03/12(金) 18:40:47 ID:SeDfrOP1
 自分の思い通りになる事だけを考えてえるからねえ、この障害は。
845優しい名無しさん:2010/03/12(金) 18:45:13 ID:YoX/5z9P
本当にアスペかもしれないがな
846優しい名無しさん:2010/03/12(金) 18:58:32 ID:KSMY7JS6
相変わらずだらだら何を言いたいのか判りにくいな。
847優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:12:10 ID:H14az/I1
>>839
やっぱりそっちの意味でいいんだね。

良かったら、「イラっと来ること自体がない」という状態は、
どんな脳内思考の変化の結果至ったのか、教えてもらえませんか?
最初はイラっとか違和感が残ってたけど、いつの間にか
無くなってたのか、積極的な方法で無くす事ができたのか、など。

こういう脳内思考方法の情報共有てなかなかできないから。
こういうのって、意識が固定化しがちなASにとって、
一番大切な事だと思うんだけどなぁ〜。
848優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:13:45 ID:H14az/I1
>>847=>>834です。
849優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:18:09 ID:55miSrEJ
人を一方的に迷惑に思う、嫌いだ、一緒にいたくない、の感情は
もう少し段階があるのかなと言う気がしてる。
例えば、電車で人に足を踏まれた時相手に嫌な感情を持つ。
一回や二回なら相手のうっかりだし、ちょっと嫌って感じかな。
でも、何べんも足を踏んづけけてたら、もう嫌だよ。離れたいよ。
いっぱい嫌いな感情がふつふつ湧いてくる。w

その人とはかかわりをもちたくないし故意に足を踏んづけてるわけだし。

少し嫌、かなり嫌、絶対嫌。どの段階か分からないうちから判断し、
すっ飛ばしてる感じがする。
850優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:21:04 ID:M4iG8F9z
脳内思考の変化?
何言ってんだろね。
考え方を変えたか、気の持ちようを変えただけだろ。
851優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:25:48 ID:55miSrEJ
私の話はみんなと違うのかもしれないけど、嫌に思う相手と
変な人とはまたちょっと違うw
852優しい名無しさん:2010/03/12(金) 19:37:36 ID:55miSrEJ
単に嫌っていうのと怨恨、辛さ、無念、悲しみと言った感情まで
引きずりだすのとはちょっと違うし。
自分の感情を読み切るのがとっても苦手なんだと思う。
853優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:02:28 ID:2OfCMFSV
臨機応変ができず、立ち尽くすだけのことを自分を持っているって
ことにしたいんだろうなあ。
言ってることとやってることが違う人をみて、自分を持ってるヤツだと
思う人はいないしw
つくづく自分に都合の良い障害だな。
854優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:05:32 ID:Nx0rgsc/
へへっ、いいでしょー
855優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:08:37 ID:Ee7TYYkf
>>828
定型の言い訳乙w
結果的にはこういう現れ方してんだから同じ事だよ。
違うならこんなに悪平等が蔓延ったりしてねーよ。
(戦前の時点までの日本人男性ってんなら確かにその通りなんだがな。)
856優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:11:04 ID:lnpV/rNI
視野がないのだから視野外を考えようもない。
857優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:12:22 ID:55miSrEJ
>>816

あなたの少しでも公平でいられないなら、すべてを回避ってつい最近までやってた
自分の行動w てか今も続いている。だから理想が好きなんだよね。
858優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:15:13 ID:2OfCMFSV
まるで戦前から生きてきたかのように物を言いw
859優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:17:10 ID:NBojsvtg
>>850
その
「考え方を変えたか、気の持ちようを変えただけ」
がASにとっては一大事件。
それが事実な訳なんだよ。覚えとくと、あなたがASと接する時に
判断の材料になるかもよ。
860優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:21:54 ID:2OfCMFSV
>>859
そこじゃないんだけど、とりあえずアドバイスはありがと。
861優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:22:01 ID:55miSrEJ
>>827
それ私の理想w
個性を出さず、目立たず。個性はあるけど、そう滅多に出さないよ、みたいな。
862優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:23:06 ID:yiuJRFWx
>>847
イラっときてもスルーすることは
我慢じゃなくて自分のためなんだっていうことに気づいたのが大きかったよ。

事実を知らない人が空想妄想で話を作って謂れのないことを言ってくる
→知らないからこそそういうことを言える。
○○は駄目だ、腹黒い、馬鹿→なぜなにがどのようにの本論が抜けている。
こういう意味のない文字列を真面目に相手にするのが馬鹿げている。
疲れるだけで何も得ないし。まわりには私もドキュンに映るし。
相手にすればするほど百害あって一利なし。

そのうちだんだん「あ〜なんも知らね〜から言えるんだな」とか
「馬鹿とかクズとか中身の抜けてる言い方しか出来ないんだな」とか思い。

例えばアスペにこういう点が迷惑だからこのようにしたらいいのでは?と
現実的な実用性のある範囲で言えば話し合う価値はあるけど(双方にメリット)
アスペはまとめて収容所にいれろ!とかって非現実的かつ中身のないこと言ったところで
何も意味がないし。(こういうのが感情だけでモノを言う人=子供・頭が悪い)
これも前も書いたけど物事は常に双方にメリットがあるやり方が良いと思う。

最終的に意味のない言葉は最初から相手にしない=イラっともこない ってなった。
喋っても意味がないから。

もちろん相手がキレかかってこない無視とかはしない。(態度に出すと後々自分がメンドくなるだけだし。)
「へえー」「ふーん」とかわし好き好んでは近づかない。
863優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:31:57 ID:2OfCMFSV
自分がみえないと何言われても妄想に感じるんだろうな。
ビデオで自分の一日でも撮って見てみれば良いのに。
864優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:34:16 ID:55miSrEJ
自分がいらっとしててそれを相手の顔や声がないのを
良い事にして掲示板にぶつけるってあるよね。
今朝自分がそれやって、ああ、こんなことかと思った。
顔や声のない世界で言葉を発信するのって責任取らずに済むし手軽なんだよ。
865優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:36:33 ID:yiuJRFWx
あとはさっきも書いたけど
変な人が脳みその障害なのか性格の問題かは
病院で脳みそ調べない限りわからないし私にはわからないから
脳みその障害だった場合どんなに思いやりを持って接したって
相手の心には届かないし私には何もしてあげられないし手に負えないから
手に負えないものはもう関わらないのが優しさなんだと思う。

届くと思って変な人に構うことが変な人の餌となってパワーアップしてしまい
結果的に自分も疲れるし相手の病気も悪化させるだけだし。
これって優しさじゃなくて気づかぬうちに加害者になってしまっている気がする。

本人の意思・心とは別に脳みそが指令を出してそのような言動になる病気ってあって
それは愛とか優しさじゃ救えないから。
認知症とか統合失調症とか脳みそが変形してしまっているケースの境界例とか。
どうしても自分の力じゃ何もしてあげられない病気ってある。

境界とかで薬なしで回復して予後が良いのって脳まで達してなかった人だと思う。

全て私の個人的勝手な見解だけどさ。
866優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:41:23 ID:a+0jDZPZ
>>855
自分は当事者
だから言い訳する必要もない。

まともな/尊敬できる人間とあったことがあれば
そんなこと思わないと思うのだが。
867優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:44:07 ID:55miSrEJ
>>865
変な人が変に振舞うのはわざとなのか、それともそうでないのか、
見た目では分からないよね。
不明だからこそ、余計なかかわりを持ちたくないよという考えが大半なんだろうね。

868優しい名無しさん::2010/03/12(金) 20:46:43 ID:+7ZX+QRj
>>841
>>823です。
>そうやって記憶を辿って原点・原因に気づくことが大事なのかもしれない。
うん、そうかもしれない。
私、元々ACかなという感じがあって、ある時、「自分探しの旅」というのをしたの。
過去を振り返ってあの時はああだったこうだったとかね。
やっぱり、いい思い出は少なかったな。
私が白か黒(0か100)かになった原点は見つけられなかったけど、
(まだ探りきれてないのかもしれない)
人との接触の仕方のまずさの原点が、見えてきたような気がした(あくまでも気だけど)
それから主人の言葉もあって、自分で自分が見えていないことを知って、
自分がこうだと思い込んでいたのが、違っていたり、
それはそれで事情があったりしたのが、わかるようになった。
(これが>>841のいう「私の記憶フィルムが修正された」にあたるのかな)
そんなことがあってから、少しずつ変わっていった。(変わっていけた)

それまでは人ごみに行くと、自分だけがバリアで覆われたような感覚で、
周囲が異次元のように見えて、とても不快だった。
けど、その原点?原因?に気づいてから、
そのバリアが少しずつ消えていって、今はもうなくなった。
それから人との接し方が変わったかな。

>>862
達観してるね。そういうことを早くから身に着けていればと思ったよ。
ありがとう。
869847:2010/03/12(金) 21:29:03 ID:wCzYbb3m
>>862
レスありがとです。やっぱり似たようなアプローチなんだなぁ。
俺は、それを全ての脳内作業に関して行える事が夢。

例えば、今行ってる作業の最中に横から話しかけられたり、
割り込まれたり、予定と違う事が起こったり、俺の脳内思考が
固まってしまう原因はいくらでもある。イラっとするしないに関わらず。

そんな、勝手に留まってしまう、固まってしまう意識を、いかに
無意識に流して、脳内情報の流通をスムーズにさせるか。
結局のところ、それが充実した人生を送る為に必要な事なんだと思う。
その方向性が見えてきた。ありがとです。
870優しい名無しさん:2010/03/12(金) 22:50:32 ID:FFf6X1PX
匿名掲示板では人間の醜い部分が噴出してるけど、ASは比較的理性的な人が多いね。
ASは人が見てなくても、自分が正しいと思うことに反することってなかなかできない。
ここのASの人たちの書き込みを見てても素敵な人が多いなーと思う。
871優しい名無しさん:2010/03/12(金) 23:01:16 ID:c93mbp1h
ASの特徴

電車の車掌に話しかける。
872優しい名無しさん:2010/03/12(金) 23:19:32 ID:YBsmSZCU
>>870
そんなチラ裏な事を条件反射で書き込んでても説得力無いです
それを書き込む時、何を考えながら書き込んだんですかぁ?
873優しい名無しさん:2010/03/13(土) 07:52:20 ID:gaUWOZuL
アスペが理性的とか物は言いようだな。
素敵な人が多いのが事実なら孤立などしないってば。
ほんっとに自分の都合良いようにねじ曲げるもんだ。
874優しい名無しさん:2010/03/13(土) 08:16:39 ID:M1SFl4cb
「自分は正しい」と「自分は正しくない」
どう見極めて判断していくか。それが難しい。
「他人は正しい」と「他人は正しくない」も二通りあるよね。
875優しい名無しさん:2010/03/13(土) 08:24:04 ID:M1SFl4cb
>>874は全部で四通りある。

・「自分は正しい」×「他人は正しい」ならWINーWIN
・「自分は正しい」×「他人は正しくない」はWINーLose
・「自分は正しくない」×「他人は正しい」ならLoseーWIN
・「自分は正しくない」×「他人は正しくない」ならLoseーLose

人と満遍なく付き合うことでLoseーLoseからWINーWIN
の間を取った妥協点を見つけられる気がする。
876優しい名無しさん:2010/03/13(土) 08:36:26 ID:NrPGA/6H
全てにおいて勝ち負けじゃないんだよ。
勝ち負け概念はやめた方が生き易いと思うよ。
その考えは変なプライドが生まれて本当の友達・恋人を作ることも阻害すると思う。
損得感情とかも似た感じで「損じゃなきゃ別にいいや」程度に。
877優しい名無しさん::2010/03/13(土) 08:58:47 ID:3W+2NSNL
>>875は勝ち負けを言ってるのじゃないような・・・。
WINとLoseはあくまでイメージ。と私は受け取ったよ。どうなのかな。
相手の考えや見方を認められるようになるための段階を示したような。
互いを否定する(LoseーLose )から、
互いを肯定(WINーWIN )できるようになるための段階で、
その間(LoseーWIN 、WINーLose )で妥協点を見つけられれば・・・。
というようなことを書いたのだと思ったけど・・・。
878優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:13:04 ID:50fIc65q
「全ての人間は正しくない」が妥当だろ。
879優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:21:02 ID:M1SFl4cb
>>877様も、>>876様も貴重なコメントありがとうございます。
考えたらこれだけじゃない。もっとあるなと。

・「自分が正しいともそうでないとも明らかでない場合/どちらともいえない」
・「他人が正しいともそうでないとも明らかでない場合/どちらともいえない」

こちらのほうがケースとして多いかも。満遍なく人の話を聞くことで解決
できないかな。
880優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:24:23 ID:ipstZcfB
387 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 05:12:49 ID:60U36Gw3
そういえば、アスペって車で事故起こしたり巻き込まれた時、対処可能なんだろうか
881優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:37:59 ID:ph8JmOtF
>>880
頭真っ白になるね。
それで、
「あーあ、俺普通に走ってたのにぶつかって来やがってめんどくせえ」
って思うね。
後は警察に言われるがまま。
喋りかけてくるやつが警察なのか保険屋なのか野次馬なのか事故の相手なのか
さっぱりわからないまま流されていく。
882優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:40:47 ID:bpI0CfZF
>>797横で遠投ですが

> そうやって感情に任せて考える事を放棄してるとコミュニケーション能力あがらないぞ。


むしろ自分は、感情に任せたほうが
コミュニケーション能力があがる気がする

ただし、注意すべきは、勘違いした状況理解から湧いた感情というのがあって、

(誤りは状況理解のほうで、感情自体は誤りではないんだけど)
勘違いがベースにある感情に任せていると、
あさっての会話(おおむね失敗)という事態になる。
人がフォローしてくれるけど。

しかし
コミュニケーションというのは、もし感情があるなら、感情に舵を取らせたほうが
そうでないよりずっとスムーズ、それが経験から来る印象です
883優しい名無しさん::2010/03/13(土) 09:42:04 ID:3W+2NSNL
ちょっと反省。自分の考えを押し付けていたような・・・。
>>876 ごめんなさい。
884優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:47:04 ID:M1SFl4cb
>>882
事例を上げて、説明してくれるとはっきりして分かりやすいぞと。
885優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:47:59 ID:bpI0CfZF
>>862
横ですが
そうだよね

勝手に他人をあなどった時に、人はイライラする。

あなどらずに、まだ見えてこない他人の内面が見えてくるのを待っていると
だいたい、そんなに駄目な人も悪い人もいない、というのが判る。

たま〜には、第一印象通りの困った問題を抱えた人というのはいるけれど、
それでも、まだ見えてこないその人の内面が見えてくるのをじっくり待って
みると・・・魅力的な愛すべきところが見つかったりする
886優しい名無しさん:2010/03/13(土) 09:50:05 ID:qPUiTNWq
>>869
>例えば、今行ってる作業の最中に横から話しかけられたり


作業しながら会話が出来ないってアスペの特徴ではないかな。
もちろん「作業と会話が同時に出来ない人はアスペルガー」みたいな話ではないが。

あるいは女の方が会話と作業同時にやるのが得意というのもある。
定型発達者の女とかだと、
他人と会話しながら、ミス無く作業したりしてるんだよね。
887優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:05:13 ID:bpI0CfZF
>>878
> 「全ての人間は正しくない」が妥当だろ。

そうですそうです。

アスペの人が
「正しさへのこだわり」という考え方の癖をやめると
うんと生き易くなると思う。
正しさなんて大したことない・・・人との隔たりも
たったそれだけでなくなると思う。

888優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:05:20 ID:X6uOddV7
ともかく時間にルーズなんは困る。
昨日は23時に待ち合わせ約束してたから、
22:40〜22:45には家出れば良いと目処を切ってたのに、
あれが無い、これが無いで混乱バタバタして結局23:01・2に家出ることになってしまった。

遅いって相手から連絡がきて、向ってるからちょと待っててって話したら待っててくれてた。

車を焦って102km/h瞬間とかで車走らせてて道順で冷静だったなら間違えようもない曲がるポイントを行き過ぎて、大回りで現地に行くようになって結果的に22分くらい遅れちゃた。

現地ついたら相手から、なんで遅くなるのと言われて、出掛けにバタバタしてたって話したら、慌てず騒がすゆっくり落ち着いてて捜せば見つかるか落ち着きさいん。

なもんで別に殺すようなことは無いからとか言われた。
889優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:17:06 ID:50fIc65q
>>887
「正しさにこだわる」というより「間違いを減らす」
方向で考えてるように思える。
890優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:17:29 ID:bpI0CfZF
>>884
いいえ、なんというか、
個々の事例の話ではなくて、
大枠の話です。

思うに、
感情なんて、
いっしゅんいっしゅんの閃きのようで、すぐに無意識に流れていってしまうもの。

そうならない感情というのは、ほんの一部、恨みや憎しみなどの、
すでに感情なのか信念なのか区別のつかなくなるような、あまり好ましくないもの。
私が話題にしているのは信念みたいな感情ではなくて、
いっしゅんごとに沸き出して流れ去るほうの感情ね。

おおむね感情は、その時その場限りで、
またたいては消えていく光みたいで、誰か人といて湧いてくるその感情に
言葉をあてていけば、だいたい対話になる。
頭の中の正しさや論理をストップをかけて、
そうやって感情と言葉を用いていると、人との距離を近づけてくれて親密さを交わせる

そうすることをたまに出来るようになったのは
三十後半すぎてからだったけれど、そうすると自由で楽でホッとした
891優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:27:29 ID:bpI0CfZF
>>889
ああそうですねえ

誤りというのは無数にあって、その例えば千個ある誤りが
なにかの気づきで、998個になったらそれを、歓迎してメデタイと思える
これが良いですね

892869:2010/03/13(土) 10:32:00 ID:f1Y5hFkR
>>886
俺の観察だと、大体の人が、話をしながらでも、手は動いてるんだよね。
それが得意のように見えるのは確かに女性の方だけど、

男でも話しながらも手は止まってない人が多い。
ずっと話してると思ってるのに、いつの間にか仕事がかなり進んでる人も多い。

俺は話すのと手を動かすのは、どっちかしかできない事が多かった。
最近やっと、話しながらも、あいづち打つ程度なら手を動かしながらやるように
できたけど、それでもその切り替えの脳内の違和感が意識に固まりがちなのを
自覚してきた。
そういうものをうまく流してやって、常に脳内の情報流通をスムーズにさせる事が
重要なんだと思ってる。
893優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:32:11 ID:bpI0CfZF
それと、

正しさへのこだわりが減っていくと

正しくないかもしれない自分を隠さなくなる。

間違っていたときに人が教えてくれるのが判る。
自分一人で正しさを必死で守っていた孤立が終わる。

間違っていたときには、指摘にお礼を言い、
お詫びをして、改める。

誤りが減ることが促進する

894優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:32:47 ID:bpI0CfZF
>>893>>891の続きね
895優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:36:56 ID:bpI0CfZF
自己レスだけど>>893のような方法は
学術や科学の人たちも普通にやっていることで、
道徳的には謙虚さとか呼ばれる方法かと思う。
896892:2010/03/13(土) 10:40:54 ID:f1Y5hFkR
>>892
>そういうものをうまく流してやって、常に脳内の情報流通をスムーズにさせる事が
>重要なんだと思ってる。
と書いたけど、何にとって重要かを書いてなかったな。
それは、周りから見える俺の態度の改善にとって、重要な事だと思う、て事。

つまり、俺がイラっとか違和感を覚えた時は、周りからも微妙な感じに
見えるかもしれない、って事。だから、なるべくそういうのを減らしたいんだ。
俺の脳内がスムーズに流れて、俺が気分良く動けると、周りも比較的安心できるだろう。
そう思ってる。
897優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:41:50 ID:50fIc65q
>>893
アスペの人が「正しさへのこだわり」という考え方の癖
を持ってるとの考えには違和感があった。間違いを減
らす事へのこだわりなら持ってる気がするけどな。

それに単なる方法論の話だから、道徳との関係はない
と思う。
898優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:44:53 ID:M1SFl4cb
>>890
ふーん、そうなのか〜。
私が考えるよりもっと抽象的な話をしているんだね。ありがと。

>>893
奥が深いね。それはどこで学んだの?自分の経験からですか。
899優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:47:47 ID:bpI0CfZF
>>884
あとね、事例を積み重ねていくより
枠組み(文法)を知るほうがいい
900優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:55:41 ID:M1SFl4cb
正しい自分が真なら正しくない自分はどうなる?って不安/疑問は
あって、どうすべき??って小学低学年から悩んでた。正しくない自分は
他人からも自分からも受け入れられないだろう?、みたいな。
小学生からすでに!悩んでんだよね〜。

でも正しくない自分が真なら正しい自分も真だよね。て逆に考えてみた。
901優しい名無しさん:2010/03/13(土) 11:00:03 ID:M1SFl4cb
>>899
枠組みとはどんなもの?
1.主語+動詞(S+V)とか英文法なら分かるけど?
902優しい名無しさん:2010/03/13(土) 11:13:45 ID:M1SFl4cb
>>887
「正しさへのこだわり」は自分に向けて発信するものも
あれば、その「正しさはどこにあるのか」という追求型にも成り得る。
些細な事にも正しさを求める、というような。
903優しい名無しさん:2010/03/13(土) 11:18:41 ID:bpI0CfZF
>>897
> 間違いを減らす事へのこだわりなら持ってる気がするけどな。

私の場合、掃除とかでも、チリが無い、ゼロになることばかり考えてて
チリが減ることがイイと判るようになるまでは、死にそうな気分で掃除してたから。
最初から、誤りを減らす、という視点でいられたあなたはイイですね。
こういうのは先天の特性(障害)ではなくて、後天(メンヘル)なんでしょうね

私は子供時代や若い頃、対人や世渡りなんかで問題がありすぎ、
うまくいかないことに苦しんで、正しくない自分を受け入れられなかったんだろう。
904優しい名無しさん:2010/03/13(土) 11:25:37 ID:bpI0CfZF
>>898
> 奥が深いね。それはどこで学んだの?自分の経験からですか。

自分変えたいと思って、
少しずつ前と違うことをしてみて観察して、
という時期に、経験して見つけた

「誤っていたら駄目だ」が
「誤っていても、気づいて、謙虚に謝って改めることができるなら、ゆるされる」に
切り替わらないあいだは、
全てを正しく行動しようとしてすごく苦しかった気がする
(全てを正しくは、不可能なんだけど)

挙げ足取りや勝ち負けを言う者が身内にいて、
死にそうだった。時間をかけて切り替えた
905優しい名無しさん:2010/03/13(土) 11:29:35 ID:bpI0CfZF
>>901>>902
> あれば、その「正しさはどこにあるのか」という追求型にも成り得る。

文法学者や哲学者とか、アスペに多いかもしれないね。
私が言っていたのはもっと、自分をさばく心とか、自己肯定感とかそういう
サイコロジカルなことかな。

文法や哲学、あるいは文学とか、世界を理解するための方法という方向性を
持てたら、もっと人生が面白いかもしれない
906896:2010/03/13(土) 11:35:18 ID:tUPv+lxA
今、分かりやすい例を書いてもらってる事に気付いたけど、ここで書いた事は、>>890さんの

感情なんて、
いっしゅんいっしゅんの閃きのようで、すぐに無意識に流れていってしまうもの。

つまり、これ。

俺の場合、感情というものは、全く気にしないか、気にすると脳内にずっと留まってるか、
どっちかでしか無かった。
本当は、>>890さんのこれなんだなと、最近になって思った。
それが腑に落ちてから、色々楽になり、充実してきたと思う。
907優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:00:43 ID:NrPGA/6H
普通の人は嫌なことあっても切り替えるっていうか
例えばAさんが私に暴言吐いて嫌な思いさせたとしても
私の世界はAさんだけじゃないから他のやることとか他の友達のBさんやDさんに...って
ダイレクトに考えていることが変わって一つのことに執着しない。

相手も同じで仮に多少失言をしてしまったとしても相手は自分ひとりの発言に捉われない。

問題は失言じゃなくて自分で言ったことを「あれはああいうつもりじゃなくて」「誤解です」って
言い直すことを頻繁にやることだと思う。これをあまりにも繰り返すと
「じゃあ言い直さなくてもいいように改善しなよ」とか「こっちは気にしてないのに疲れるなあ」
ってなるんだと思う。
言い直すこともある意味自分の都合で相手に話を聞いてもらっている。
あんまり言い直しを繰り返すとそれが善意であっても「いいわけ」になってしまうんだと思う。
後悔だけして反省が活かされていないケース。

自分の言ったこと仮に失言をしても言ってしまったものは取り消せない。
「あれは〜でこういうつもりじゃなくて」って言っても失言自体が消えるわけじゃなくて。

かといって人は別に間違ったことを言うなって思っているわけでもないから
何か一つに捉われて気にするのをやめたらいいのかも。
言い直さなくても相手が健常な限り要らぬ情報は取り込まないし自分で選ぶ力があるし。
そこを相手が決めることなのにどうのこうの言うのが問題なのかも。
相手が自分で出来ることをわざわざ口出しするのって失礼にあたるし。
908優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:06:40 ID:M1SFl4cb
>>905
サイコロジカルをぐるると株価の「サイコロジカルライン」が
先頭ページにくる。

************************

株価は上がったり、下がったりしています、
「上昇や下落は、永遠に続くものではない」

「もうそろそろ上がる(下がる)だろう」といった投資家の心理で
売買のタイミングを計る指標です。

************************

なんて記述から分かるのは、永遠に続くことのない状況。そんなもの?
株の話ならまだわかるけど。
909優しい名無しさん::2010/03/13(土) 12:11:19 ID:3W+2NSNL
私のしたことは失礼にあたるということか。
910優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:13:56 ID:M1SFl4cb
なんて言うかしらね、私はこだわりの世界で今までずっと生きてきたから、
こだわりのない世界がある事それ事態が信じられないし、あってはならないと
心のどこかで信じているようで。
911907:2010/03/13(土) 12:14:44 ID:NrPGA/6H
>>909



あなたの人生は見てないからわからないけど
自分の過去の反省点を書いた。
912優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:21:46 ID:NrPGA/6H
>>910
こうして生きてこれたんだしそのままでいいんじゃない?
変わろうとして変わるというよりも
このままじゃ型が合わなくて生き辛くて
どうしても今のままの型じゃ適応できなくなった時自然に変われる気がする。
暴言吐いたりキレたりしない限りはせいぜい「変わった人」だと思う。
暴言吐いたりキレたりしてしまうと「変な人」「困った人」へと化すけど。
気楽にいこうぜ。
913優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:27:51 ID:M1SFl4cb
>>912
こだわりのあるそのままの世界で生きていけないから、辛い。
「変わった人」で生きるのも嫌。
914優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:31:05 ID:X6uOddV7
なんでもかんでも、ヘラヘラとして、定型からみたらふざけてるとも感じ取られるような話し方とかになってしまうのも、
場の雰囲気というか空気が読めないアスペの影響あるのかな?

シラフなのに呑んで酔っ払ってるのとか、しもっとハキハキハッキリ喋りなさいって言われる。

なんでもかんでも、医師による正式な診断書が出て、主たる精神障害 双極性障害、
従たる精神障害 アスペルガー症候群ってなってるから、
双極性障害の躁転状態なのも関係あるかもだけどね。
915優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:35:06 ID:M1SFl4cb
普通の人でありたい。そのために最初は格好は付かなくてもいいから、
こだわりのない世界とも関わって生きたいから、満遍なく人と付き合う。そんな話です。
916優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:35:48 ID:bpI0CfZF
>>908
なるほど「サイコロジカル」でググっていちばんに多数ヒットしてくるのは「サイコロジカルライン」ですねえ

でも私が使ったのは「サイコロジカル」です。「ライン」のつかないほうですね。経済学や株価分析とは関係ないんですよね。
カタカナで書いても「心理学的な」と書いても同じだと思っているのですがカタカナにしただけで、こんなことになるなんて!うわーん!です。

わたしはあなたみたいな突っ込みかたにどう向き合ったらいいのか悩みます
さっきカキコをタイプしながら、横で子供になぞなぞを出され続けて困ってたんですが、私ってユーモアがないんです。
ユーモアって高い知性に支えられていると思うので自分の頭の悪さを嘆くしかないんですが。私もっとユーモアがあったらいいな。
917優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:50:28 ID:M1SFl4cb
>>916
ユーモアじゃないです。サイコロジーは知ってても、
サイコロジカルは知らないし、使った事がないです。

サイコロジーからくる言葉かなと想像できても、それを
口にするのは躊躇します。違ってたらどうする?って思うから。
それだけですんで。で、何の話でしたっけ?
918優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:52:18 ID:NrPGA/6H
>>914
昔自分がそうだった。自分の理由は恥ずかしさとか。
普通の人にはありえないと思うんだけど
何年も一緒にいるツレと待ち合わせに登場するとき恥ずかしくてヘラヘラ笑っちゃったり。
919優しい名無しさん:2010/03/13(土) 13:00:03 ID:X6uOddV7
>>918
やっぱり自分に自信が持てないとか、
恥ずかしいとかか内心にあり、
そういうのはそこからきてるのかね。

なんかナヨナヨした男とかも、
よく言われるしさ。
920優しい名無しさん:2010/03/13(土) 13:01:14 ID:1SF5rV/M
>>917
>>905
辞書に載ってるだろ、と思って調べたら、"サイコロジカル"という日本語はないんだね。
psychologicalな って書けば誤解されなかったのかな。外来語はやっかいだ。
921優しい名無しさん:2010/03/13(土) 13:10:49 ID:M1SFl4cb
>>918 , >>919

私の場合、余計な動きが多いと言われた事がある。
余計な思考や発言も多いんだろうなと思う。

>>916
あなたの話をまとめると、感情を素直に表現するとそれが
相手に伝わり、相手もこちらを理解しようと、良いコミュニケーションに
繋がるという事で良いでしょうか?感情こそがコミュニケーションのコア
(核心)なのだという事で。
922優しい名無しさん:2010/03/13(土) 14:15:38 ID:qPUiTNWq
>>916
ユーモアが知性?
むしろ逆じゃないか?

ユーモアの定義にもなるけど、
ごく普通に人を笑わせるのって、
別に知性の高さは必要ない。

「冗談」を理屈で説明するのは難しいけど。
923優しい名無しさん::2010/03/13(土) 14:31:30 ID:3W+2NSNL
>>911
またまた、ごめんなさい。
この部分
>相手が自分で出来ることをわざわざ口出しするのって失礼にあたるし。
が、遠まわしに私のことを指しているのかと勘違いしてしまいました。

相手(>>875)が(>>876貴方の※に対し)自分(>>875)で(レス)出来ることを
わざわざ(>>877私が>>876貴方の※に)口出しするのって失礼にあたるし。

それで貴方に失礼なことをしたのだと思ってしまいました。
924優しい名無しさん:2010/03/13(土) 15:04:29 ID:yhZDveyH
>>882
> むしろ自分は、感情に任せたほうが
> コミュニケーション能力があがる気がする

この場合、掲示板のスルー能力の話題から始まってるんで
コミュニケーション全般の広義な話じゃないでしょう

個々の事例に個別に
0と100の事例もあれば
100と0の事例もあり

全般に0と100に近いような価値観を結論付けると間違いやすくなる

という事だと思います


>>921
横ですが

それで良いとは思いますが
感情表現と、感情に任せて行動する事は、また別だと思います
925優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:18:25 ID:NrPGA/6H
>>924
"今何の話をしているのか"が大事だと思う。
アスペはピンポイント視点だけどそれと共にピントを合わせるのが苦手な気がする。
時と場合を無視したら全ては正論になるけど
どうしても常に"その時ふさわしいモノ"が存在して。
A場面ではこれで良しだったものをB場面で使ったらNGなこともあるというか。

例えば...
普通の人が相手の場合愛想は良く「うんうん」と言っていれば無難だけど(これを場面Aとする)
相手がストーカー気質だった場合愛想良くなんかしちゃったら命取り。(場面B)

これだけやってればOKっていうのは存在しないダイレクトに状況や情報が変化する世界。

映画を見て泣く、試合に勝って歓喜する→感情表現(これはOKだと思う。)
イラっときて「○ね!馬鹿!クズ!」と解決策にならない言っても意味のない言葉を言う→感情に任せた行動
(幼いし頭が悪いと思うし双方にデメリットしかない。何も解決しない。)


926優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:26:07 ID:NrPGA/6H
>>923

>>907>>906さんのレスを見て書いたものだけど
特に誰に当てたわけでもないからレス番つけなかった。

>遠まわしに私のことを指しているのか

こういう思考、あなたもまわりも疲れるから(双方にデメリット)やめたほうがいいと思うよ(苦笑)
直接あなたに言ったのなら別だけど。
私のこと言ったのかも思考、これ事実を確かめようがないし
確かめようのないこと予測できない先のこととりとめのないことは気にしても仕方ないし。
気にしても仕方ないことは考えないのが一番w 考えても答えはわからないし。
>>877のあなたのレスは変じゃないし失礼でもないよ。
927優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:27:39 ID:kTpN8/6/
>>645
>>641
>>642
今度行ってきますですありがたます
928優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:47:35 ID:gaUWOZuL
>>927
日本語でおk?
929優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:06:58 ID:M1SFl4cb
今さらですが、>>877さんのレスはストライクのど真ん中です。
イメージ絡みの事項を説明するのに、図のようなものを作って表示して
理解しないと分からない、これは私の障害だと思います。ASの
障害かは別にして。

>>924
感情に任せる、ではないです。
930優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:24:40 ID:M1SFl4cb
感情に任せる、ではなく、感情を込めて、です。
定型社会では感情表現ができないとおいていかれるのよ。
ASはロボットみたいとか無表情とか言われませんか?

すべての感情を何も出しつくさなくて良いから、部分部分の感情でしっかりと
共感したりとかしないと。
これが厄介で面倒だけど。
931優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:33:38 ID:TrsWGuyn
感情表出の問題もあるかもしれないけど、それだけじゃないよ
まず、まともに返事をできるようになってください
932優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:15:43 ID:eXiRQiJ5
>>899
横レスですまんけど、ASである俺は、まず、分かる限りの事例を調べる必要がどうしてもあるんだ。
例えば
qwertyuiopとまずあり、

q1q5w
q1w5e
q1e5r
q1r5r
q1t5y
q1y5u
q1u5i
q1i5o
q1o5p
q1p5qp

q2q5p
q3q5q
q4q5q
q1q2q5q
とある時、ASである俺は、まず全てを脳内に記憶する必要がある。
そして、全てを覚えてから、やっとその全てに関連する事=「文法」
を考える余裕ができる。
俺にとって定型発達の世界は、上記の記号の様に、恐らく今これを読んでる人にとって
意味不明な事が多く、その為にそれら全てを覚えるのにも、時間がかかった。
ただ、一度全てを覚えてしまい、その文法を割り出し、それの覚えてしまえば、
その文法を応用する事はできる。上記にも実は間違いが一つあるが、
それを正す事もできる。
但し、上記のq3q5q、q4q5q等は、もしかしたら混同してしまうかもしれない。

ちなみに答えは...後で書くw←空気読んでるつもり
あと>>950の人、スレ立てよろしく〜。
933優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:16:47 ID:qPUiTNWq
基準が怒りだけみたいな感じ?
怒り以外の物差しがない。
934優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:19:19 ID:qPUiTNWq
>>932
長期記憶が強いから、
それが定着して染みついたらアドバンテージがある場合もあるのかもね。
受験勉強でアスペがハンデにならないのも、そのあたりか。

毎回新しいことをやりなさいと言われたら、臨機応変が利かない。
935932:2010/03/13(土) 23:52:06 ID:f1Y5hFkR
>>899
もう少し補足。
定型発達、AS問わず、意味不明な事を解決する必要がある場合、
とりあえず誰かに聞いてみるという手段を取る事は共通していると思う。

でもASにとって致命的な事は、
「意味不明な事を解決する為に質問する『文法』がそもそも意味不明である事」
なんだと思う。多分あなたにとっての>>932みたいにね。

ASである俺にとって「普通」に質問しているつもりでも、
相手は何故か怒り、馬鹿にし、うざがり、「なんだその言い方は」と言い等々...
あなたが否定している「事例を積み重ねていく」事を延々と繰り返してからだよ、
「あぁ、聞くための『文法』が違ったんだな...」と理解したのは。
延々延々延々延々と事例を積み重ねて、脳内で整理して、よーやく、
聞くための『文法』らしきものがリアルタイムで出てくるようになってきたんだ。

他に何か方法はあったのかな?「質問する為の文法を学ぶ方法」が。
親ですら教えてくれなかったよ。どっちか言うと、高校卒業してからの社会が、
俺の「コミュニケーションの文法」を教えてくれる先生だった。感謝してる。
936932:2010/03/14(日) 00:14:10 ID:gLBVPlXt
>>899
あと、もう一つ、>>932を例に会話にすると、

「そうじゃないよ、q1q5wだよ!」
「すみません、q1q5wですね」

「違う、それはq1w5eだ!なんでわからないんだ!!」
「あ、これはq1w5eなんですね、すみません」

「それはq1q5wだろう」
「え、この間はq1w5eでしたよね...」
「q1q5wの事もあるんだよっ、察しろよ!!」
「すみません...」

みたいなやりとりを延々と繰り返した上で

「これはq1o5pですか?」
「当たり前だろ、いちいち確認するな!」
「やっと分かったので...」
「分かって当然なんだよそんなもん!!」

俺にとっての世間の「雰囲気」「空気」「感情のやり取り」って、
こんな意味不明なものをデータ収集し、解釈を繰り返すような毎日ですw
俺以外の大体の人は>>932=「雰囲気」「空気」「感情のやり取り」を理解してるのに、
俺だけその理解に乏しいまんま会話をしている、みたいな。
そりゃ会話もちぐはぐになって当然でしょ?
やっと最近、全体的に分かってきた感じはするけど...でも意味不明なまま
「そんなもんなんだな、ふーん」て事も多い。
937932:2010/03/14(日) 00:17:32 ID:gLBVPlXt
>>934
そんな感じだと我ながら思う。
938優しい名無しさん:2010/03/14(日) 02:02:12 ID:mkIJjE8x
>>932はASなのか? ちと違うような気がするんだが……。
別の発達障害を併発してるのか?
それとも重度だとこうなるのか……。

まあ発達障害の定義なんて曖昧なんだろうけど。
939優しい名無しさん:2010/03/14(日) 05:45:54 ID:5IG8hiIQ
色んな事例を幅広く取り入れる(成長段階)→
形を変えて色んなことに対処できる何か(文法)に気づくって感じだと思うな。
事例はそのことそのこと一つのことにしか対応できないけど
データとして数多く取り込まなきゃ文法は構築できなくて。
だから>>932>>899もどっちも良いんじゃないかなって思う。
定型だって失敗や失言をしないわけじゃないし特別頭が良いわけでもなく
その後の対処法が良いんだと思うよ。
940優しい名無しさん:2010/03/14(日) 06:21:02 ID:DnS6blGZ
>>884です。
>>899のいう「枠組み」ですでにつまずいている人間に
その先へいけるわけないです。
例えば、円錐の展開図だけポンと提示され、さぁ、この立方体
の体積と表面積を求めよ。と言われると『公式』
を思い浮かべないで独自で延々と試行錯誤を繰り返して、
『公式』もどきをひとりで発見する、みたいな。

もどきはもできでしかないので、毎回ずれてたりする。
本来の『公式』を見つけるまでに膨大な時間がかけて。
いろいろな部分でつまづいて生きてきたから、思うように
頭使えないんですよ。すぐ目の前にあるのが『公式』ですよと
親切に誰かに教えてもらってもいやそれは『公式』じゃない、とか言ちゃうし。

すでにある『公式』を使わずして、問題を解いてしまおう「それは正しい」
というのがASのというか私の障害かしらと思う。こだわりが強い。
941優しい名無しさん:2010/03/14(日) 06:44:27 ID:5IG8hiIQ
まあ困ったことをして「病気だから仕方ない」と言いつつ
「病気扱いしやがって」みたいな言われると
普通の人は「もういいや〜」ってなるわなw

てっとり早いのは定型で健常な親友・恋人を持ち
手取り足取り聞くのが早い気がする。
中には根気強く教えてくれる人もいて
だけどどんなに相手が良い人でも「キレ返す」「暴言」をやってしまったら
離れていってしまうと思う。

どんなに本を読んでも
あくまで参考にはなるんだけど
ダイレクトな世界には適応しきれない気がするよ。

本ってさ結論しか書いてなくね? 特に自己啓発系。
「これこれこうしましょう」→「なぜ?」っていうリアルな情報が抜けている気がする。

客観性っていうのが大事っていうか。自分の頭でどんなに考えてもそれは自分の中の考えで
どうしても親しい他者が必要な気がするよ。
942優しい名無しさん:2010/03/14(日) 07:11:15 ID:xnzNJOSA
>てっとり早いのは定型で健常な親友・恋人を持ち

てっとり早くな〜い!
断崖絶壁を突きつけられた気分だぜw
943優しい名無しさん:2010/03/14(日) 07:23:27 ID:5IG8hiIQ
>>942

人(定型アスペ関係なく)って「要領のいい人」「賢い人」「完璧な人」を求めているんじゃなくて
何か自分の持っている色に似た人や似たような趣味、又は自分が持っていない特技とか
そういうのを求める生き物だと思うよ。

要領が悪くたってKYだって
『何言ってもキレ返す』みたいなことさえしなけりゃ
仲良くなれる人は仲良くなれると思う。(≒縁がある人)
そりゃ縁のない人(≒お互いの持っている型がお互いの需要と供給にあわない人。
どっちが悪いわけでもない。)もいるけど。

さすがに何も持ってないと誰にも見つけてもらえないから
(一緒にいて楽しくないのに一緒にいるような無償の愛なんて存在しないから。)

何か趣味でも良いし仕事でも良いし、なんでもいいから(プラスの方向に)
頑張っていることが良いと思う。自分磨き。

アスペは元の容姿が良いという説が本当なら
極端な話、ジムに通って容姿を手に入れ容姿で異性に見つけてもらってもいいんじゃない。

なんでもいいから何か持ってないと誰も見つけてくれない。
そして人はそんなにそんな出来た人間を求めているわけでもない。



944優しい名無しさん:2010/03/14(日) 07:26:12 ID:DnS6blGZ
>>942
本はさわりの部分しか書いてないしね。
個々の事例全てを書くことなんて物理的に不可能でもあるから
まとめてしまってるのよ。
>中には根気強く教えてくれる人もいて
この辺を信じ込んで何度も理解できるまでしつこく同じ質問を繰り返すしかない。

>>942
親友・恋人にこだわらず、質問慣れしてる忍耐強い人を見つけると良いと思う。
945優しい名無しさん:2010/03/14(日) 08:05:04 ID:/oUggFUy
アスペ=顔がいいなんて誰が広めたんだよw
946優しい名無しさん:2010/03/14(日) 08:12:07 ID:5IG8hiIQ
>>945
まあその説がホントか嘘かはどうでもよくてさ。
とりあえず誰でもお洒落して極端にデブor痩せでなきゃ普通の見た目まではイケるし。
容姿が良いかどうかでなく極端に悪いとそれだけでピン跳ねされちゃうし。
家族とか幼馴染とか何か理由がない限りキモい人は無理なのも現実w

容姿がどーのこーの言いたいんじゃなくて
なんでもいいから何か持っていれば誰か自分を気に入ってくれるかもよっ。
947優しい名無しさん:2010/03/14(日) 08:20:00 ID:Vgc0YJ7p
友人は大事、と言うのには大賛成。
特に若い頃が重要で人格成長の伸びしろが広がるはず。

だが邪気があったり重度の人には厳しいというのにも一票
948優しい名無しさん:2010/03/14(日) 08:26:54 ID:DnS6blGZ
>>916
しつこくてごめんなさい。
>>908
>カタカナで書いても「心理学的な」と書いても同じだと思っている

カナ表記も漢字表記も意味は同じですが、受け取る側はそのように取りません。

・「心理学的な」という単語がすでにあるのに使わないのはなぜか?
(カナ表記することに何か意図があるに違いない)
・外国語をカナで表現するときはそれに当たる日本語がないとき
(それなのにわざわざカナ表記するのは意味があるに違いない)

という思考で私は頭がパニクリました。私にレス全体を眺めるくせがあれば
違ったレスができたかしれません。


949優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:08:44 ID:mkIJjE8x
アスペの容姿がいいなんて話どっから出てきたの?

アスペは五感が敏感な人が多いから、
ゆったりした服を好んだり、同じ服ばかり着る人が多い。
また客観的に自分を見れないから見た目を気にしない人も多い。
だから他人から見ればずぼらとか不潔だとか思われがち。

見た目変えればいいのは当然だけど、人間、それまでの習慣をすぐに変えるなんて出来ない。
それに「五感が敏感だから」という治しがたい問題も含んでる。

すぐに結果を求めず、ゆっくり何度も試していこう。
950優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:10:06 ID:5IG8hiIQ
本当は仲良くしたいんだけどうまくできない。
この場合どんなに不器用でもいつか報われる気がするんだよね。

だけど辛かったのはわかるけど
最初から人を叩く人間操作とかそういう利用目的しか持っていない人
自分がされて嫌だったことを漬け込める優しい人見つけて
関係ない人に「仕返し」して消化しようとする人
こうなってしまうともう回復は無理に近いと思う。
人生いつ何が起こるかわからないから絶対無理とは言わないけど。

人格障害系の被害者スレ見てると「あいつはこんなに酷いヤツなのにのうのうと生きてる」
みたいに自称被害者(辛かったのはわかるし被害喰らったのはわかるよ)は言うけど

でも被害者スレでいう「加害者側」は、その生き方じゃ共依存や同類としか関係築けなくて
健常な人は距離おいて差し触りなく関わってるだけで本当に仲良くしたくて関わっているわけじゃないし
そういう虚しくて悲しい人間関係しか育めないんだし。

自称被害者側は離れて自分は良い人間関係育んで幸せに生きれば良いし。
離れたんだし、もういいんじゃな〜い?って思うな。

離れてもいつまでも愚痴っている人見てると
それって自分で二次災害を作り出しているんじゃないって思う。
加害者もボロボロになれ的発想になっちゃうのは人格障害の伝染っていうか。

本当の強さって嫌なことあっても同じことし返して消化するんじゃなくて
相手にしないで自分の世界の友達とか趣味とか大事にすることだと思うな。
変な人は自分の世界には関係ない人っていうか。

話、脱線しちゃったけどさ。

951優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:14:10 ID:5IG8hiIQ
すまん
>>950踏んだけど規制でスレ立てられなかった。
どなたかスレ立てお願いします。
952優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:27:24 ID:HpPJd8pS
>>947
邪気という言い方がちょっと面白い。それだけで他意ないです。

>>951
私も無理でした。規制入ってますです。
953優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:38:39 ID:xnzNJOSA
>>943
あなたはアスペだとしてもわりと上手くやってる人だと思えるけど、
まあスタートラインが違いすぎるんす。ぶっちゃけあらゆる他人が嫌いなんです。
この時点でどうしようもないんです。

確かにみんなは完璧な人間を求めてるんじゃないだろうが、
自分は自分の不完全さに嫌気が差すし、そんな自分を好きになってほしくもない。
自分が完璧(と自分で思えるほど)になれたなら、その場合だけ好かれたい。
もちろんそんな日など来ない。アホみたいな夢。
954優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:41:47 ID:xnzNJOSA
立てれたよ。

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ74
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1268527266/
955優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:43:05 ID:D0BxUDWP
>>951
自分がやってみる
956955:2010/03/14(日) 09:48:13 ID:D0BxUDWP
ごめん、このホストじゃ云々でダメだった。
957優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:48:19 ID:5IG8hiIQ
>>954さん
どうもありがとう。

>>955さんもどうもありがとう。
958優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:03:46 ID:xnzNJOSA
自分で書いてるうちに見えてきた。
自分の中の解決しようが無い問題が、まさにその「100%の完全さへのこだわり」。
例えば、100%完全な誠実さで生きたいという渇望が転じて、
物言う時は必ず本音を言いたい、になる。本音を言って嫌われることから逃げたくない。

つまり相手の嫌いなとこを相手に直言したい。そして嫌われたい。
正確には嫌われることを恐れず本音を直言したい。
嫌われることにめちゃくちゃストレスは感じるが、
「そのストレスから逃げなかったという自分なりの誠実さ」が最優先事項なので仕方ない。

ほんとのほんとは嫌われたくない嫌いたくない。好きになりたい好かれたい。
ただしそれは、偶然にも「自分から見て相手の中に嫌いな点が何一つ無く」、
「相手から見てこちらの中に嫌いな点が何一つ無い」という時だけ実現してほしい。
そんなことがありえないのは重々承知。でもそうじゃなきゃ嫌。ああしんどい。
しんどいから終わらせましょう。さあ。眼前の人に酷い本音をさらけ出して。チャンチャン。

せんせーには何らかの人格障害が入ってる可能性も示唆されました。
自分でも全くそうだと思いまふ。
959優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:07:10 ID:5IG8hiIQ
>>953
私は幼稚園〜大学まで友達いない酷さだったよ(苦笑)
人が邪魔とすら思ったヤバイ時期もあるし。
全て自分が正しい的、きめつけで「他者の気持ちわかる」的ヤバイ思考に陥ったことも。

だけどさー、これに陥っちゃうと親しい善意で無害な人攻撃して
私のこと体しか目的としてないような虚しい関係と自ら関わっちゃったり。
(そういう人は私のことどーでもいいから何も言わない。
何も言わないから表面上は楽なんだけど中身が何もなく何も得ない。)

唯一の救いが10代後半で彼氏(現旦那)に出会っていること。
友達は一人でもいいからいると救われるよ。
ツレがいなかったら私は今頃邪悪になってアボンしてたと思う。
もちろんいっぱい友達いて楽しく過ごせたらそれに越したことはないんだけど
たった一人でもとても意味があると思う。
960優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:11:26 ID:DnS6blGZ
>>958
100%完全じゃなければ人付き合いができないと思うのは辛いね〜。
それを解決する方法ないだろうか。
961優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:11:36 ID:5IG8hiIQ
>>958
あくまで私の見解だけど
人はいつ死ぬかわかんないじゃん?
寿命的にはあと50年はあると思うけど
いつ事故ってもいつ病気になっても、その可能性はあるじゃん?

でもそんなの予測不可だし気にしてもしょーがないっていうか。
そういうとりとめのない考えても意味のないこと気にしてないで
今現在を楽しむことが大事だと思う。

とりとめのない先のことばっかりに捉われると
今現在すら台無しにしちゃう気がするよ。
ましてや考えてもわからないことは考えても意味ないし考えないのが良いと思うよw
962優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:21:32 ID:VRJXIIdD
>>948
そんなに気にしてお辛い思いをなさっているとは、思いませんで
申し訳ありませんでした。そしてご自身のお気持ちをふりかえり、
丁寧にお気持ちも添えた新たなレスを下さり、どうもありがとう
ございます
私は、おそらく普段から、しゃべているように書いているだけで
「音に殉じている」ので表記を気にしないで、軽んじていたので
すね。カキコした時の私の感覚をふりかえってみると「psycho-
logicalな」と書くのが適切でした。無理に、不自然なカタカナで
通そうとしてしたのは、記憶があやふやで綴りを確かめる手間を
怠ったせいで怠惰でした。それと改めて思うと「心理学的な」と
訳語で書くのに意味合いからなんとなく、多少の抵抗を感じる時
もあります、これは個人の感じ方のせいで自分の勝手で「psycho-
logicalな」と言うほうが感覚的に合います。

2chですが当スレ的には、表記、用法、部分、正しさを強く大切
に感じる人もいるということあらためて考えさせられます。
丁寧に発言を見ていただいているというのは、書いた私としても
嬉しくて、ありがたいことですのに、そうして下さったあなたが、
一日近くお辛いお気持ちのまま気にして過ごして、朝あらためて
レスを下さったのかと…さきほど948を拝見しとても申し訳ない
気持ちになりました。
私のいいかげんな表記と遅レスをどうかゆるして下さい。
ごめんなさい。
963優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:21:57 ID:D0BxUDWP
>100%完全な

いろんな可能性が考えられるが、複数の感覚が混じるのがイヤなのかもな。
丼ものがキライなアスペが多いのは、感覚統合の問題からきてるらしい。
964優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:22:16 ID:VRJXIIdD
>>954
乙ですありがとう
965優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:32:15 ID:DnS6blGZ
>>962
>訳語で書くのに意味合いからなんとなく、多少の抵抗
>自分の勝手で

次から直してください。お願いします。
966優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:00:10 ID:D0BxUDWP
論理を追うより、感情に預けたほうが結果がいい、ってのは自分も同意だがな。
平坦な口調ってのは、そうとうにネガティブなサインだから。
967優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:06:22 ID:qlhhVApL
>>954スレ立てどうもです。

>>938
自分ではADHDと疑って、診断受けたらASだよと訂正された香具師ですよ。

>>939の「その後の対処法」や、>>943の「何言ってもキレ返す」ように見える事、
が既に俺にとっては、>>932みたいな(多分今これを読んでる皆にとって)意味不明な
「文法」だったりした訳ですよ。周りの人は大体>>932を分かってるらしいのに
どうやら俺だけ分かってない、て感じ。それに気付いたのも27才くらいだよw
それまでと、それ以降も「文法」が大体分かってくるまでは、
「何その態度?」「そんな怒らなくてもいいじゃん」「言い方考えようよ」とか言われても、
いやいや俺にとっちゃこれで普通だし、俺が同じように言われても普通と受け取るからw
な毎日だった。
あと念の為だけど、飽くまで例えね、これw まぁ>>938の人は、俺が書いた内容そのものではなく、
世間一般の感覚が俺にとっては>>932のように感じる事を指して重度と感じたんだろうけど、
この種の軽中度ASが多いのは事実と思っていいと思う。(全員とは言わない年、言えない)
今の俺は(多分ね)自分も周りも平和に仕事をできていると思う。

>>940
そうなんだよなぁ。あとそうそう、質が悪いことをもう一つ思い出させてくれた。
「これが公式ですよ」と言われても、「事例の一つ」としか受け取らない、受け取れない
事が多いのも確か。気をつけるようにしたい。
まぁ気をつけたところで、結局はその示された「公式」を証明する「事実」を自分なりに
集めて100%、悪くても80%と感じるまでは、その「公式」は使えないんだけどね。
そうせずに無理に使おうとすると極端な解釈、行動をしてしまう。
とりあえず頭からそう言わずに「ありがとう」の一言を言い、そしてその「公式」を
使ってみるべく努力を見せる、のが、人と会話する時の「公式」であり「文法」だとは知った。

あと>>932の答えも一応:qwertyuiop1234 → 1234567890+-*/
968優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:11:50 ID:WlycOG9D
おや?サイコロジカルラインの話とは、
私みたいなASのトレーダーでもいるのかと思いきや別の話ですね。
ASは分析が好きで得意だからトレーダーは向いてるみたいだ。
最初の2年は損失を出して苦労したが、高確率で儲けられる自分なりの方法を見つけてからは好調。
ASは人のいうことを鵜呑みにしがちだから、
トレードの本に書いてることをそのままやるとよいカモになるんだな。
969優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:14:37 ID:Vgc0YJ7p
>100%完全な

いわゆる白黒認知じゃね?
自我発達に問題があるとか人格障害とかの定番
970優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:19:22 ID:DnS6blGZ
>>967
>あと>>932の答えも一応:qwertyuiop1234 → 1234567890+-*/

わかんないですw
数列の問題とキーボード配列を絡めたの?
971優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:22:41 ID:ZR/gO8Gf
しかし何言ってんのかわからんw
つか、病院の待合での年寄りの病気自慢大会みたいな流れだ
972優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:25:28 ID:KQFq+Gp9
>>969

白黒認知になってしまうと
その時の自分の脳内ではアイツが悪いコイツが悪いって感じなんだけど
実は自分の敵は自分っていうか自分が作り出している被害妄想。

実はアイツもコイツも何もしてなくて自分の認知が作り上げているというか。

回復段階で事実を認識し始めて「申し訳なかった」って辛いと思うけど
本当に回復したら「悪かったけどその人の心に自分はいないからこれから気をつければいいんだ。」
に変わると思う。
973優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:30:02 ID:D0BxUDWP
事象の切り分け方が違うってのは分かるが、>>932はわからん。
数字が動詞とか?
974優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:31:38 ID:KQFq+Gp9
>>970
キーボード見てたら言いたい事はわかった気がする。

SPIか公務員試験にこういうのなかったっけ。いや同じではないけど。
これを見て法則を見つけなさいみたいな。
975優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:38:24 ID:DnS6blGZ
>>974
十進法とかそんな法則?
976優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:40:27 ID:DnS6blGZ
>>972
白黒認知をすると白が黒に見えたり、黒が白に見えたりすることはないかな。
つまり、認知の誤作動を起こしやすいというか。
977優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:42:55 ID:DnS6blGZ
>>976
Wイコール5ね。わかりやした。
978優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:43:07 ID:D0BxUDWP
問題じたいがメタファーってわけね。わかった。
979優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:48:21 ID:aHm1oALV
30まではイケメンでモテモテだったんだけどな・・・・・
980優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:50:20 ID:Vgc0YJ7p
>>976
白黒認知とは、『白でないならば即ち黒』ということであって、
白黒誤認とは関係ないよ。

100%完全じゃなければ人付き合いができない
100%完全な誠実さで生きたい
どれもグレーが無い。
981優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:55:22 ID:WlycOG9D
今年で40歳なんだが、20台後半くらいに見える。
同世代の人はみんなオサーン化してるが、私だけ青年みたいだ。
禿げないしメタボにもならない。
ASは精神的にも肉体的にも異質なのだろうか。
982優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:59:21 ID:KQFq+Gp9
昔ものすんげえ疲れたとき白黒認知に近いトコまで陥ってしまったけど
ちょっと仲良くなると敵とみなしちゃったり
私のことどーでも良い遊びとして見てる人を自ら選んじゃったり
あべこべだったな。
ちょっとそっけないだけで白→黒になることもあった。

今は真ん中の考えが沸いたから随分生きるのが楽。
生きるのってこんなに楽なの!?こんなに楽しいの!?って思うよ。
983優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:14:06 ID:1QYi4gNM
>>980
白黒認知も、白黒誤認も
ググっても、まともに検索されない語句なんだが
俺様定義を使うのは控えるべきかと
984優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:16:54 ID:DnS6blGZ
>>980
>白でないならば即ち黒
>グレーが無い。

白でないならいきなり黒にいくわけね。白と黒しか経験した事がなければ
見かたは偏るかもしれない。白や黒でなかった時、どうするのだろう。
無理やり白か黒に当てはめるのだろうか。認知の誤作動が起きないだろうか。
985優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:16:55 ID:KQFq+Gp9
人格障害に陥ると白と黒の誤認も
白と黒オンリーの認知もどっちもあると思うよ。

986優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:18:12 ID:xnzNJOSA
>>983
ええと、一応自分のことなんでアレなんですが一般には「白黒思考」と言うようです。
これならググったらいっぱいでます。

>>980
確かにグレーが無いんだけど、
グレーならば例えばどの程度の濃度までは許されるのか、あるいは許されないのか、
そしてその理由は何か。
そこが分からないとグレーの海に漕ぎ出せないんです。ほんとに分からない。
987優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:22:17 ID:ZR/gO8Gf
自分勝手の定義を使って話す連中なんだから、いちいち言葉の定義から
詰めていかないと話にならない。
988優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:23:00 ID:KQFq+Gp9
>>986
多分だけど
本当に他愛のない会話。悪意も何もなく
「これからどこいくの?」って聞いただけで
「暇人扱いしやがって!!」みたいな。

自分のコンプレックスがベースにあって
そこでそういう意味で言ったんじゃないのに
(その人のコンプレックスとかその人の事情とか他者は知らないのに)
他者が言った言葉をピンポイントに拾って
そのコンプレックスと結合させて「こう言われた!!」みたいになるから
必要最低限以外喋らない・関わらなくていいなら関わらないのが無難。

親しければ親しいほど(事実無根に)恨みが大きくなっていくから。
989優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:26:31 ID:KQFq+Gp9
>>987
同じこと言うにしてもモノは言い方次第だと思うんだよね。

「私はこういう意味でいったのに!」「私はこう言ってるの!」的に言うと
仮にそれが正しくても敵対しているように見えてしまう。

「そう映ったんだ〜。私はこういう意味で言ったんだ〜。」的に
柔らかく言えばまた違うと思うんだが。。。

柔らかく言うことによって
相手にも言いたい事が伝わりやすくなり
それは自分のためになると思う。

感情でキレるように喋ってしまうと
仮に内容自体は良い意見でも嫌な気分にさせてしまうし言いたいことも伝わらないし
自分にとってもデメリットというか。
990932:2010/03/14(日) 12:26:50 ID:X4+Eysg/
>>977
ご、ごめん。5の意味が抜けてたwwwww
qwertyuiop12345 → 1234567890+-*/=

下の方が分かりやすいかな?

1234567890+-*/=

qwertyuiop12345
に置き換えての四則演算です。

要は、多分定型発達の感覚とか会話のやり取りの場合、
それぞれの人なりに「文法」「公式」である
1234567890+-*/=
に翻訳できる何かを持っているか、成長の早い段階で獲得していく
から、お互いコミュニケーションが取れやすいんだろうと思うけど、
ASである俺は、元々それが無いか、学習し損ねてしまったんだろうと思う、
というお話ですた。
991優しい名無しさん:2010/03/14(日) 12:45:45 ID:DnS6blGZ
>>986
白じゃなければ黒って短絡的な思考でもあるよね。
グレーもあるよという話が通じないわけだし。
白黒は正しいか正しくないかという二極分化な思考にも結びつきやすい。

二極分化な思考は自分がしている時もあれば他人がしている時もある。
992優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:02:45 ID:DnS6blGZ
完全であろうと不完全であろうと、
(だいち完全か不完全かなんて誰にも分からない。神様がいるなら判断して
決めてくれと)
自分の持っている環境(AS障害も含めて)を整える中で
自己発見なり、自己啓発をしながら実践して己の合う生き方でやって
いくしかないんじゃないかな。

ASの事はAS当事者だって他の当事者の事までは熟知しようがない。
こうやって掲示板で他の当事者の事まで手をさしのべることは私はできない。

993優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:02:54 ID:D0BxUDWP
白黒の話も、事象の切り分けが関わってるのかね。
これは白これは黒とか、パターンとかは分かっても、ほんとうの理由が分からないと。
994優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:07:45 ID:DnS6blGZ
>>993
あると思うよ。
ここがこうだからここは白。あちらはああだから黒。
事象の切り分けは自身の観察力に大きく影響するような気がする。
995優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:12:15 ID:D0BxUDWP
アスペはものごとの一面だけを見て、好きとか嫌いとか言う傾向はあるかもね。
多面的評価は弱いと思う。
例えば、えげつないビジネスを見て、汚いとも言えるが、優秀とも言えるわけで。
996優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:15:55 ID:D0BxUDWP
>>994
観察力の範囲とか精度とかより、「意図」とかに絞って観察できるかどうかという気がする。
997優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:16:36 ID:xnzNJOSA
>>991
グレーは無いって言い方しちゃったけど、正確にはグレーもあるってことくらい
最初から知ってはいるんだ。そこの認知が欠落してるのとは違うと思ってる。
その上で「真っ白が好きだあ!」というだけであって。
グレーや黒の物は一切買わない食わない使わないってだけ。
だから「白じゃなけりゃ黒」って認知をしてるのかと言われると違和感がある。

「グレーもあるよ」→「そりゃあるだろうけどその色は嫌いなんだよ。黒に近いから」ってこと。
単に好みが極端という言い方が一番しっくりくるんだけどね。
純白が品切れになれば、当然「出来るだけ白いグレー」を求めるよ。
998優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:21:42 ID:D0BxUDWP
やっぱり切り分けかたの違いかな。
許容できない、ってのは誰でもあると思う。
鍋に大福を入れるのはダメ、鍋料理のあとに大福を食うのはOK。
腹に入れば同じなのに、そういうのは「こだわり」とは言われない。
999優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:21:56 ID:DnS6blGZ
>>997
>純白が品切れになれば、当然「出来るだけ白いグレー」を求め

ちゃんと順応してるじゃんw
1000優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:26:52 ID:xnzNJOSA
>>999
ただし、純白はよほどのことがないと品切れに「ならない」。
普通の人にとって品切れになってるように見えても、自分にとってはそうじゃない。
まだ純白はある。それを求める。その結果が極端な言動ということになるのかな。

極端な言動というのが、特に違法でもなんでもないとこも味噌だと思う。
空気は全く読んでなくて人からは嫌われるんだけど、でも別に犯罪ではない。
だからやってよい。→周りは迷惑?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。