アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合うためのスレッドです。

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ71
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264755913/

ASに興味ある非ASもどんどん参加してください。
みんなで仲良く&みんなで楽しく&みんなでマターリ

・原則sage進行です。
・固定ハンドルネーム(コテハン)の過剰な使用は荒れの原因になるので自重しましょう。
・中傷や心無い暴言は慎んで下さい。
・テンプレ議論は常に歓迎です。
・次スレは、可能なら>>950が、無理なら有志が立てて下さい。

参考:スクリーニングテスト
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
2優しい名無しさん:2010/02/11(木) 10:15:59 ID:mXmq2XiN
アスペルガー症候群かどうかは、webの診断だけじゃ確定できません。
単に雑談苦手でKYなだけかもしれないし、参考程度と考えましょう。

アスペルガー症候群かどうか、どうしても気になる(確定したい)人は、
専門医の診断を受けてください。

自閉症スペクトラム
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(アメリカ精神医学会の診断基準DCM-IV)
ttp://jihei.net/asperger-shindan.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(ギルバーグの診断基準)
ttp://jihei.net/asperger-shindan2.html
アスペルガー症候群自己診断テスト(ICD-10 世界保健機関 WHOの診断基準)
ttp://jihei.net/asperger-shindan3.html

あと、社会生活送る上でどうしても不都合が解消されないようなら
発達障害者支援センターに相談しましょう。専門医の紹介もしてくれるはずです。
ttp://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm
3優しい名無しさん:2010/02/11(木) 10:28:13 ID:Xj48G3qu
乙。

ちょっと質問。
リアルで挨拶してシカトされたらみんなどうする?
質問して返事がなかったときどうする?
4優しい名無しさん:2010/02/11(木) 11:16:47 ID:6uvZQ5/x
>>3
とりあえず聞こえなかったんじゃないかと思ってその場はスルー
翌日以降もそうであれば嫌われてると思ってあきらめだな
5優しい名無しさん:2010/02/11(木) 11:59:52 ID:45rQErOk
例えば、挨拶・質問のタイミングが悪いかもしれないぞ。
手が離せない仕事している時など。
アスペは時としてタイミングが読めないから。
成型の気持ち
「今、そんな質問する状況じゃないだろ、こいつわざと邪魔してるのか。」
と心の中で思っている。
まあ、1例だ。
6優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:03:53 ID:Xj48G3qu
そっかー。
相手に聞こえかったかもしれない、
でもスルーしたら、あとから「あいつは来たのに挨拶しない」とか思われる。

翌日もシカトされてあきらめたら、もうずっと挨拶なしのまま?
7優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:12:17 ID:6uvZQ5/x
>>6
言っておくが俺はアスペじゃないよ
あきらめるのは反応ないことについてで、挨拶くらいは相手に反応なくてもする
8優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:30:44 ID:Xj48G3qu
挨拶が返ってこない理由は
・聞こえなかった。
・返事したくないので意図的に無視
    ・タイミングが悪いので返せない
    ・相手か嫌いだからしない
    
これくらいか。だからスルーして様子見?
9巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 12:31:32 ID:7n6HiSau
空気を敢えてブチ壊そとすんのがASだったりすんからなあ、まあ空気読めてなかったりする場合も当然有るんだが、
だからと言って定型なら空気読めてんのかっつうと俺でさえ其れあねえだろって定型なんか結構世の中幾らでも居る。
10優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:38:37 ID:6uvZQ5/x
>>8
俺は出社してからデスクでおにぎり食ってるから、口におにぎり入ってる時
挨拶されても返せないよw

だから一回くらいのイレギュラーは折り込み済み
ただし連続となると何か意図ありと考えるがな
11優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:47:29 ID:45rQErOk
>>9

やっぱり君の文章はおかしいよ。アスペじゃなくて自閉症だよ。言葉に問題がある。
翻訳すると以下で正しいかい?


ASは空気を読めないのは当然だが、あえて空気を壊そうと思うこともある。
しかし定型でも「それはないだろ」と思うほど空気読めない奴が
沢山いる。
12優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:47:51 ID:Xj48G3qu
おにぎり食ってても目線やうなずきで返せてるから大丈夫w

意図があってシカトされてるとしたら、
どう出たらいいかなあ。
13優しい名無しさん:2010/02/11(木) 12:54:50 ID:6uvZQ5/x
>>12
わはは、フロアの構造上視界に入らない場所が多いんだわ
まあ、目線とか動作でコミュニケーションとれるのが普通の人つーか犬猫でもやるな
アスペの場合はそれが出来ないようだけどさ
14優しい名無しさん:2010/02/11(木) 13:05:50 ID:UGXVx9WZ
俺もASなんだがな、通っている精神病院に貞子そっくりな患者が居る。
その人は待合室をぶらぶら歩きながら
「アホの馬鹿のくそったれどもが、私は天才で神のなんちゃらかんちゃら・・・・」
みたいな独り言を延々と繰り返している。

誰かに似ていませんか?
15優しい名無しさん:2010/02/11(木) 13:06:08 ID:hGJyXCcY
横ですが、隠すことが下手な人っています?
自分がこぼしたコーヒーの沁みとか。言わなければ自分がしたかどうか
他人がしたかも分からないのに、しゃべってしまうとか。正直すぎますよね。
16優しい名無しさん:2010/02/11(木) 13:11:27 ID:1nhASQxH
>>14
統合失調症でしかないだろ。ASの二次障害でもあるじゃん。君も気をつけろ。
17優しい名無しさん:2010/02/11(木) 13:17:16 ID:4nzpzLCB
>>15
隠し事や嘘をつくのは苦手だなあ。
今はそうでもないけど、以前は自分の考えてることが見透かされてるような気がしてた。
今でも嘘をつくと顔がにやけてしまうので、すぐにばれる。
18巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 13:38:32 ID:7n6HiSau
>>11 え゛ー?ASは高機能自閉症なんだから自閉傾向あ普通ぢゃんかあ。
19<ヽ`⊥´>:2010/02/11(木) 13:41:22 ID:5J0++hGM
朝鮮猿
20巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 13:56:47 ID:7n6HiSau
>>19 だあかあらあ、俺あお前と違って朝鮮関係ないし。

右翼とか変な事してないから。
21優しい名無しさん:2010/02/11(木) 13:57:10 ID:P0b1FAQv
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
22<ヽ`⊥´>:2010/02/11(木) 14:14:04 ID:5J0++hGM
なるほど。
ふざけた青木さんは恥知らずな朝鮮猿なので
人類とは違う種に属していると言いたいのですね。

くまくま
23優しい名無しさん:2010/02/11(木) 15:24:18 ID:Nzo+c35G
NGワード推奨:
糞アスペ
内的規範
24優しい名無しさん:2010/02/11(木) 15:33:37 ID:GWYYZW/l
笑顔ができません。表情固すぎ。
25巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 15:41:43 ID:7n6HiSau
>>22 お前等朝鮮人が恥知らずなのは俺に関係無いんだってば、ちゃんと気違い薬飲めよ。

頑張らないと駄目だぞ。
26<ヽ`⊥´>:2010/02/11(木) 15:49:13 ID:5J0++hGM
なるほど。
ふざけた青木さんは頑張らないと駄目になってしまう
恥知らずな朝鮮猿なのですね。

くまくま
27優しい名無しさん:2010/02/11(木) 15:52:03 ID:qE+50CeS
>>25
朝鮮人は内的規範が緩いの?
28優しい名無しさん:2010/02/11(木) 15:56:42 ID:GWYYZW/l
店でおれがレジに行くと店員から笑顔が消える。
こんなアスペいるの?
29優しい名無しさん:2010/02/11(木) 16:40:16 ID:45rQErOk
お客様が来たから、笑顔をやめてマジ顔で仕事してるだけだろ。
笑いながら仕事していたら失礼だろ。

>>店でおれがレジに行くと店員から笑顔が消える。
こんなふうにアスペは考えるんだよね。
30優しい名無しさん:2010/02/11(木) 16:45:42 ID:uWvOhz4n
飲み会が苦痛で仕方ないんだけど、みんなちゃんと出てる?
昔は頑張って出たけど、どんどんダメになって、ある時薬飲んで無理やり出て
飲んでないのに人に迷惑かけた挙句、2日間寝っぱなしになったから今後出たくないけど
新しい職場で自分の歓迎会があるらしい。なんとか断れないもんだろうか。
31巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 17:48:55 ID:eXCBmPIp
>>27 半島特有の事大主義ってのは内的規範の緩さの最たる現象ぢゃないかな。

韓国の七割位が人格障害とか民族的に精神疾患関連のDNAに異常だか欠損が見られるって記事を東アか何かで見た事有った気する。
32優しい名無しさん:2010/02/11(木) 18:33:17 ID:abuD31fI
内的規範って具体的に言えばどういうことだよ?
ネット中毒で仕事そっちのけになる人の内的規範が強いとは
とても思えないぞw
33優しい名無しさん:2010/02/11(木) 18:42:59 ID:/a06Qhqp
34優しい名無しさん:2010/02/11(木) 18:48:00 ID:O6cPzLnI
オリンピックうぜー。サッカーW杯、野球のWBCもそうだが、定型どもの白々しいお祭り騒ぎが理解できん。
毎週見てる大河ドラマや朝ドラの時間が変更になったりして腹立つ。
35優しい名無しさん:2010/02/11(木) 18:55:09 ID:TE6hmeEi
大河ドラマも朝ドラも電波の無駄だ。
36優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:14:53 ID:O6cPzLnI
半年一年とダラダラ続いて毎週同じ時間に規則正しく放送する大河朝ドラはアスペにとって心地良いんだよ
37優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:32:27 ID:99w9i7jJ
正式診断受けてもいないくせに語る奴=巫山戯為奴 ◆X49...FUZA

こいつウザイです。
本当にASなら間違いなく歩む人生を知らず、ASは定型を振り回さないとか意味不明な事をいいはじめる時点でエセペルガーなのは明らか。
38優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:35:02 ID:99w9i7jJ
>>14
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA に似てるw
39優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:27:02 ID:ponhVBEn
>>34
アスペのスポーツ選手って確かにいないな。
おまえら集合!とか号令かけられても『俺は“おまえら”じゃない』とか言うんだろうし。
40優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:32:45 ID:O6cPzLnI
>>39
オレは定型どものお祭り好きを話題にしてるんであって、アスペのスポーツ嫌いの話をしてるんじゃねえの。
ちったあ文脈読めよお前は。そんなことだから定型どもにバカにされるんだろが。
41優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:39:44 ID:hGJyXCcY
>>17
レスありがとうございます。
自分は根拠がないか根拠があってもうすいものの対処が下手くそです。
自信があり、良かれと思ったことですら間違えるのですから根拠の
ないものならなおさらです。困ったものです。定型社会では、根拠の
ない、身勝手なものほど説得力がなくて、排除されますからねぇ。
42優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:40:49 ID:7x+0AhSL
>40
 ん、コテハンの弟子?w
 
43優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:40:57 ID:ponhVBEn
>>40
ごめんねアスペ。日本語が通じないのに話しかけて恥かかせて本当にごめん。
44優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:50:49 ID:qE+50CeS
>>31
7割ってのはなんだか極端な気がするが、説明ありがとう。
45優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:00:12 ID:uWvOhz4n
>>40の人の言い方はかなり悪いけど、確かに>>39さんの文はおかしいような。
アンカーをつけずに、「確かに」を「そういえば」位に変えたら普通だけど。
どこから「確かに」がでてきたのかな?って思ったよ。
でも>>40さんもそんな突っかからないでいいと思う。
46優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:21:27 ID:ponhVBEn
>>45
そうかそうか。ごめんな。全然おかしいことはないんだが、ごめんな。
含みのある書き方とかそういうのはアスペさんは理解できないんだったよね。失礼しました。
ああ、ごめんごめん。普通にってのは意外と難しいね。ごめんねえ。
47優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:31:29 ID:ponhVBEn
そうそう、連投ごめんね。>>45さん、ヒマな時にでもね、
「確かに」の使い方をちょっと勉強してみるのもいいかもしれないよ。
結構いろんな使い方できるんだ。あなたが知らなかった今回のような用い方もできるの。
でも定型発達者的には便利ではあるというだけだから必要なかったら無視してね。
48優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:32:28 ID:oQlG5XYY
新手の他人腐し厨だなぁ
49優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:36:33 ID:6uvZQ5/x
ヲイヲイ!糞アスペが文脈読めとか言ってるよ(゚д゚)!
今日も笑わせてくれるぜw
50巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 22:11:32 ID:54WuLtBC
>>32 内的規範は社会規範とは大きくずれる迄には至り難い物の、社会規範と同一の物で有る訳では全然ない。

規範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
規範(きはん)とは、「〜である」と記述される事実命題に対し、「〜べきである」と記述される命題ないしその体系をいう。
法規範や社会規範がその典型であり、道徳や倫理も規範の一種である。社会学において人間社会集団におけるルール・慣習(慣習法参照)
のひとつでもある。規範についての規範はメタ規範という。

概要 [編集]
社会規範は歴史的な発展を紐解けば、社会全体の利益という目的に沿っているものであり、風習よりも合理化されている場合が多い。
この社会規範に従った行動は同調行動と呼ぶ。しかし、時間の経過とともに、その本来の機能が忘れ去られて、社会的行為の調整としての
機能を果たすこともしばしばである。また個人においては外部規範の内面化がおき、道徳となる。なお法律は、国家における規範に基づいて制定される。

哲学においてはたとえば「真」「善」「美」のそれぞれ「思惟」「意志」「感情」に対応したものが挙げられる。規範に関する学を規範学
(英:normative science,独:normative Wissenschaft,仏:science normative)と言う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F%E7%AF%84

>>40 初詣は行くんだが、確かにお祭りってのは好きぢゃなかったなw

>>37 何か精神科医に見て貰わないといけないみたいな、お祭りで皆行くから行かなきゃ安心出来ないニダ!
みたいな主体性の無い馬鹿っぽい空気が絶対的に嫌www
51巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 22:19:27 ID:54WuLtBC
>>44 俺も信じ難いんだが、逆に納得と言うか。

社会 20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性 FEBRUARY 10, 2003 22:22 by 李成柱 ([email protected])

この数値は、米国やヨーロッパなど先進国の平均11〜18%に比べて、2.5〜4倍に達する。

研究チームによると、人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく、家庭や社会生活、対人関係に支障があり、周りの人々を苦しめるという
特徴がある。また、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す。

そのため、各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすく、早急に対策を立てなければならないが、社会的な認識程度が低く、適切な診断と
治療が行われていない。

柳教授は、このように潜在人格障害者の比率が高いことについて、「社会的価値観が混乱している中、家庭教育の不在が『人格未成熟の成人』を量産している」
と説明した。

研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。

具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」、合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」、
わがままで些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」、絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。

権教授は、「各国の社会文化的背景によって人格障害が疑われる基準点が異なるため、それを考慮して、基準点を30点から35点と40点にそれぞれ高めて
分析した場合にも、32.7%、22.8%となった」「それでも、他国より人格障害可能性の比率がずっと高い」と述べた。

延世(ヨンセ)大学心理学科の李勲求(イ・フング)教授は、「設問の内容が普遍妥当であるため、韓国社会の特殊性によって人格障害可能性の比率が高く表れた
という可能性は低い」とし、「韓国社会の精神的健康について関心を持つきっかけにすべきだ」と指摘した。

今回の研究結果は、国内学術誌「精神病理」と米国の学術誌「精神医学と臨床神経科学」に掲載される予定だ。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
52巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 22:20:30 ID:54WuLtBC
韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見

西洋の人にはなく、韓国人の精神分裂病患者にのみあらわれる遺伝子の変移が、韓国内の研究陣によって確認された。

蔚山(ウルサン)医大・ソウル峨山(アサン)病院の宋奎暎(ソン・ギュヨン、生化学科)、金昌潤(キム・チャンウン、精神科)教授らは23日、
精神分裂病の患者320人と正常な人379人を対象に、体内のCOMT(カテコール−0−メチル基転移酵素)遺伝子の一塩基変異多型
(SNP、特定遺伝子の変移)を調べたところ、72番のアミノ酸が「アラニン」から「リン酸」に変わる場合、精神分裂病の危険性が高まることが分かった、
と発表した。

今回の研究結果は、遺伝体研究分野の米学術誌「ヒューマンジェナティックス」(Human Genetics)の今年1月号に掲載された。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=59855&servcode=300§code=300
53優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:24:08 ID:DOzvb75H
なるほど
ここで言われている「定型」ってのは
「人と同調するすることに異常なぐらい執着する」
これまた逆側の定型外の人の事を差してるように思える
54優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:28:21 ID:6uvZQ5/x
>>53
どこをどう読んだらそういう結論に至るのか参考までに教えてくれ
55<ヽ`⊥´>:2010/02/11(木) 22:31:36 ID:5J0++hGM
なるほど。
朝鮮猿のふざけた青木さんは恥知らずなので
ネットで真実を知った(笑い)のですね。

くまくま
56巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/11(木) 22:46:25 ID:54WuLtBC
>>54 メンヘラ板の定型ってメンヘラ板の定型ぢゃん。

>>55 お前らが気違いな事?だってお前とか母ちゃんから気違いぢゃんか。
57<ヽ`⊥´>:2010/02/11(木) 22:52:38 ID:5J0++hGM
朝鮮猿が人類に嫉妬しているのです。
58アニメの匂いはキムチの匂い:2010/02/12(金) 00:08:03 ID:hh6mCKey
アニメを見るのは親韓行為です。止めて下さい。
日本最大のアニメ製作スタジオを抱える東映ですが、ここは世界最大級の労組運動を引き起こした筋金入りの左翼会社であり、テレビ朝日の出資先でもあります。
東映アニメ出身の高畑勲と宮崎駿は言わずと知れたブサヨ。
特に高畑の方は、旧知の間柄の人達は皆「パクさん」と呼ぶ事から、在日疑惑が濃厚です。
また、東映は在日の温床・ヤクザ社会を美化する作品を、左翼大学出身のスタッフ・キャストに作らせ続け、日本人を洗脳し続けてきました。
最近では、育児アニメ「うちの三姉妹」を韓国企業と共同で制作するなど、相変わらずの親韓っぷりです。

さらに、ガイナックスは韓流ブームなどなかった時代からすでに韓国語のホームページを開設していた親韓企業です。 彼らが自社の最大のコンテンツである「エヴァンゲリオン」を惜し気もなくパチンコ業界に売り渡した事からもそれがお分かりいただけると思います。
つい先日も、幼女を売春宿にぶち込んで、竹島は朝鮮の領土だと主張する凄まじいアニメ「天保異聞伝・妖奇士」が、売国放送局・TBSで放送されましたね。打ち切りが確定して、製作者がヤケクソになった結果の様ですが。

また、マッドハウス(『狂気の家』なる経営者の精神を疑う社名ですが)は、韓国のアニメ会社DR.MOVIEと資本提携しているため、児童買春で逮捕・解雇された元NHKディレクター朴瑛元の従姉妹である朴ロ美を優先的に起用する売国企業です。
「サマー・ウォーズ」でも、主人公を応援する世界中の人達からのメッセージの大トリにハングルを持ってくるなど、狂気の沙汰としか思えません。

まあ、日本製のアニメなのに、スタッフのクレジットの半数以上が韓国人と思しき名前で占められている現状、それを許している業界の体質こそがアニメ製作者=左翼・親韓派である事の最大の証拠であります。
と言う事で、山野車輪には次回作で、いかに日本アニメ業界が売国体質であるのかを暴いてもらいたいものです。

アニメ否定こそが、これからの嫌韓のグローバルスタンダード。
59優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:24:41 ID:OjIRdCrU
>>53
意味不明。一体どの書き込みのどの部分に対しての呟きなんだよ?
60優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:02:42 ID:zoVglluN
朝鮮人特有の病気?

火病でしょう。長々と何説明してるんだ?
61巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 01:04:31 ID:f6CQo0MV
>>59 例えばさあ「皆」とか言われて「嫌だな」とか思う代わりに「嬉しい」て思う人も居る訳でしょ?自覚しいるか知らんけど、
しかし余り「嫌だな」とも「嬉しい」とも思わない人が居るとは思わないのか?自分が嬉しければ他人も一緒の筈!とか思ってんの?
62優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:21:08 ID:OjIRdCrU
>>61
破綻してるよその理屈。
どの書込みに対するものかすらわからないのにあんたはよくわかるもんだね。
てかさ、あんたは「みんな集まって」に対して「俺はみんなじゃねえ」って反発するって
いつだったか書いてたよね。
63巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 01:40:26 ID:f6CQo0MV
>>62 「人と同調するすることに異常なぐらい執着する」 に対する質問なんだから皆に対する違和感でも大まか間違ってないんぢゃない?空気読めないの?

「俺はみんなぢゃねえ」って確かに書いてたっつか同調してたよ、覚え有るし、普段から帰属性を見出してなかったんで一緒にすんなよとか思ってたとか
喜んでる連中に対して反発してたんぢゃないかな、今でも偶に集まり事とか有ると其の感覚有るし。
64優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:47:33 ID:OjIRdCrU
>>63
慌てない。なにかと空気読めないのかとか行間読めとか、それ以前にしっかり考えようよ。
空気を読むとか読めないという話はどこにもでてこないし筋が違うよ。
もうこれは平行線で無意味だからやめようぜ。脱力したし。サンキュー

で、「俺はみんなぢゃねえ」をなぜ覚えてるかというと、
あの見解に関心もったんだよ。あの時。
そのあと同感だとレスしてるASの人もいたから、あーASはこういう思考もあるのかと、
なんかヒント得た気がした。
65巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 01:54:04 ID:oWVeLdod
会合とか有って「皆さん異存ないですね?」とかって言い回しでも苛っと来る、多数決の結果とか致し方なくとか言うなら我慢しなくもないが、
好きに決めた癖に後で何か有ったら責任押し付ける気なんだなって認識する。
66優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:54:20 ID:4IpkEfV1
何で自分語りしかできない基地外かまうかな…
67優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:59:28 ID:OjIRdCrU
>>65
それ、一般社会では普通の言い回しだけどAS的には無理なんだな。
イラッときても、うるせー俺はやだね!とか小学生みたいな反論はしないだろ?
したらリアルでキッチー、社会生活は送れないしな。

>>66
すまない。だけど200回に1回位はいいこと言ってるんだよwこれはホント
68優しい名無しさん:2010/02/12(金) 03:24:01 ID:m6+v87RS
>>67
横ですが、
巫山戯さんは大人なので、「みんな〜」という呼びかけに永年かけて
違和感を感じて来た経験、歴史、記憶があって、
そして、その中では周囲からの不満、攻撃、あれこれの不合理もご記憶でしょう。
「みんな」に対して即座に反発を感じる感覚は分かります。

うちのアスペッ子とかは、まだ人生経験がないので、
「みんな〜」という呼びかけに対して、
「単にまったく反応しない(自分のことだと思っていない)」というだけです。
先生は「みんな〜、そして○ちゃんも」と言うようにして下さって
中間的な解決としてます

教室での「みんな集まって」の呼びかけで黙っていて
集まろうともしないアスペッ子が、その時点で「反発で行動しない」
と解釈されるとしたら違う。それは困ります。

誤解されて、反抗的とか頑固とか解釈されると先生たちから、
「なんと反抗的、勝手にしなさいっ!!」と思われて教育を受ける機会を失ってしまう。
アスペッ子は単に「自分に対する呼びかけではない」、
「他の人たちが集まるのだろう」「自分が呼ばれるのは何時かな?」などと受け止めている。
こんご支援で「みんなというのには、自分も入ってる可能性がある」ということを、
色々なケース毎にこれから学ぶのでしょう。

それともうひとつふみこんだ巫山戯さんのおっしゃることもよく分かります。
「みんなでやってゆきましょうね」と主語を「みんな」にするとき、
おおむね人は、責任の主体をぼやかして、自然と無責任になってゆきがちですから。
そういうことへの反発なら自分も同感。
69優しい名無しさん:2010/02/12(金) 06:43:53 ID:5OvWsTNi
ASに向かって指示語の「みんな」は弱いんですよね〜。
「どこの」みんななのか。「あの」みんなのか、「この」
みんなのか。少し前に出てきた、フレーム問題とかぶりますが
全てのケースを検討して、フリーズするかのような。

同じ空間にいる、教室や会議室なら大よその検討がつきますが、
みんな集まっての「みんな」は集まらないといけない空間に
散らばっている人々をさすわけです。その中に自分がいるのか
いないのか、検討しにくいわけです。
70優しい名無しさん:2010/02/12(金) 07:25:19 ID:CiKOdYwP
普通の人は、それでも分かるんだよ
71優しい名無しさん:2010/02/12(金) 08:01:32 ID:3/0lf8y8
「みんなの党」に投票したくせにw
72優しい名無しさん:2010/02/12(金) 09:31:15 ID:fzvMa4Od BE:3249238278-2BP(0)

>>69
俺は診断済みASだけど「みんな」では混乱しなかったな。
学校で言われたときもヒソヒソ脇で言われたのでなければ「自分自身も含まれる」
と理解したし。

「みなさん異存はないですよね」ってのも「反論思い浮かばないし
取りあえず賛成しとこう」と考えてる。
73巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 09:43:53 ID:oWVeLdod
>>67 「皆さん異存無いですね?」みたいな事は実は日常茶飯事的に発生してる、て言うか1対1とかでも発生してしまうんで
人付き合いとか億劫に成ってったりするんだが、適度に発散してないで大人ぶって溜めてると爆発しちゃう。

可笑しいなあ?毎回良い事言ってるぢゃんか。
74<ヽ`⊥´>:2010/02/12(金) 09:45:36 ID:yOqqO7MD
なるほど。
ふざけた青木さんは恥知らずなので自覚症状のない朝鮮猿なのですね。

くまくま
75巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 10:19:08 ID:FZJNjb7H
>>68 必ずしも先生に反発してる訳ではないんですけどね、例えば教室内とかでも○組全員とか
言われれば反応出来るとは思うんですが。
76巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 10:29:45 ID:FZJNjb7H
>>71 あれは、こっち見んなって意味だろ?

>>72 俺は駄目だ、一緒にされる事にも反発したりもする、未だにばっくれて影で煙草ふかしてる。

>>74 お前が「態々」を熊が沢山出て来るなんて簡単に騙されるのは病気だってば、俺に関係ないの、俺だってそんな
馬鹿馬鹿しい冗談を真に受ける阿呆が居るなんて更々思ってねえんだよ。
77優しい名無しさん:2010/02/12(金) 10:36:24 ID:ThILQFSD
コテさんは政治的見解の違う人は、みんなチョウセンヒキモドキ扱いだから妙な敵を作るんだよ。
私も以前、政治板にいた頃は何回かコテさんに同じこと言われたな。
私は気にしないけど、頭にくる人もいるんじゃないの?
78巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 10:53:06 ID:FZJNjb7H
>>77 余り左寄りな意見とか相変らず受け入れられないな、今は右にも反発してしまう様に成った、
結局は両方共に全体主義なんだよね、んまあ其れはどでも良いとして。

単純にだけど対極の立場だから反発し合うんぢゃない?誤爆が酷いのは否定しない所だが
くっ付いて来てるのは間違いなくモドキなんぢゃね?本当だから追い掛けて来る程頭に来てるんだろし。
79優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:16:51 ID:hUys3eBy
ASは感情と考えがほとんど分離していない。
だから感情が先に来る定型人とは合わない。
感情と考えが同一なので理屈が感情表現でもあり、だから感情表現のみの平易なコミュニケーションを不得意とし、文も定型から見ると回りくどく冗長なものになる。

ASはセントラルコヒーレンスのロック範囲が広い。
だから言葉の韻だけの関連性のような些細な関連性を辿るような話の展開をする事がよくある。
しかしこの性質は、従来の定型人の狭い関連付け編集能力では成し得ない発見をする可能性を強く秘めている。
ASと定型人とで話が噛み合わない原因のひとつは、どこまでを関連性として認識しているかの深度の差異からくる定型人の関連性のロストによるもの。
支離滅裂に聞こえる場合もあるが、よく考えると実はローマ保守派のように物凄く柔軟に物事を取り入れ正解を導いている事が少なくない。

ASは決して“内的規範w”うんぬんの問題ではない。
そこの部分は、定型は感情で納得させられれば比較的容易に考えを変えられるが、考えと感情がほとんど分離していないASでは
定型流の感情主体での説き伏せを受けると考えを根底から否定された不快感や抵抗感を強く募らせる性質であったり、
感情という曖昧なものよりビジュアルであったり言語であったり、自分なりの感覚として明確なもので動いている性質から、変化には具体的な再プログラムを要し
その負担感や抵抗感から変化に激しく抵抗する性質の違いである。
(だから理屈やビジュアルで合理性を説明される方が格段に適応がよい。)
最終的に自分の声に従うか(内的規範)外の声に従うか(外的規範)は全く個人の問題でありASそのものには何も関係ない。
ただし、“定型人がASを分析した場合はそういう見え方になる”が。
その点でも朝鮮猿はエセペルガーと言える。
だから俺達はお前が大嫌いだ。
80優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:21:40 ID:hUys3eBy
俺達=青年AS当事者の会と親の会一同とそれに関わる専門家一同。
81優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:29:09 ID:bRPpSI55
だが残念。朝鮮猿さんの言ってることは結構的を得ている。
82優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:52:39 ID:6rIqQxNm
 いくら的を得ていようが、早い話「人それぞれ」とか「人情」といった
ような部分がまったく欠如しているためありがたみに欠ける。
 受け入れる側が疲れ、はいさよなら!という事になるだけw。
 アスペにも孤立したがるのがいるけどこの方がまだまし。
 
83優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:58:55 ID:GoJnfUU+
非AS的には、今日もハゲ長なAS一家オバサマよりはコテハンのほうがまだ共感できる。
横になが〜〜〜く読んで意訳もしないといかんが的確は的確。
84巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 12:59:21 ID:FZJNjb7H
>>79 感情と考えが分離していない事には同意だが、てか分離して居る物と理解して居ない、
分裂したら分裂症ぢゃん位大雑把に捉えてる。

「ASはセントラルコヒーレンスのロック範囲が広い」のではなく「中心性統合」または「統合的一貫性」に
矛盾が見出し難いとかセントラルコヒーレンスの構築に長けて居るとか追求してるて言うべきなんぢゃね?

内的規範は「統合的一貫性」が本人に確固として無いと構築出来ない事を何故理解出来ないのか疑問が発生してしまう、
君の意見に近いが、知識として知る事でASに成れる訳では無いからな。


てか、俺達て誰達?みんな?
85優しい名無しさん:2010/02/12(金) 13:10:40 ID:GoJnfUU+
その場合の「俺達」は非ASが読むとhUys3eBy一人だけの意味だなw
86優しい名無しさん:2010/02/12(金) 13:20:56 ID:hUys3eBy
>>80を読まなかった事にする必死さや自演にワラタw
87優しい名無しさん:2010/02/12(金) 13:30:13 ID:GoJnfUU+
読んでるから敢えてhUys3eByとID表記にしてるんじゃないか。
ASは本当に裏を読めないのな・・・これはウラですよ、フクミですよと
いちいち説明しないといかんのだな。
「みんな」にはアナタも入ってますよと同じことなんだな。
88優しい名無しさん:2010/02/12(金) 13:32:28 ID:GoJnfUU+
しかも自演どう見てもどこにもいないが、脳内では見えないものまで見えるのか?
89優しい名無しさん:2010/02/12(金) 13:57:56 ID:ThILQFSD
今日は別の人がオバサマ扱いされてるのか
90優しい名無しさん:2010/02/12(金) 14:06:33 ID:GoJnfUU+
>68オバサマ。アスペっ子のママン。
91巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 14:30:21 ID:oWVeLdod
>>86 生長の家か何か気持ち悪い物と勘違いして読み飛ばしたが、一同て一軒一軒回って判子でも貰って来たの?

だいたい何故自炎しなきゃ成らないんだ?ASとして突っ込んで欲しいんなら突っ込んでやんよ。

お前、何処の医者がお前を何つったか知らんが、AS的思考に対する考察が合わない、自分の言葉で書かないで
無理に合わせよとしてるからか思考に破綻が見られる。

言葉を理解しないで使ってる、内的規範激緩。

もしお前が俺を嫌いて署名でも集めて来たとして、俺の内的規範に何の関係も無い。
92巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 15:30:42 ID:oWVeLdod
「皆」に反発するって事は社会規範を拠り所とした人達の価値観を否定する事で有る訳なので其れ成りの覚悟が必要。

たぶん学校の先生に「皆と○○君」と呼ばず「全員」と呼んで下さいと申し出たとしたら、担任は口に出さなかったり気付かなくても
皆としての価値観を大切に皆を纏めて来た自負の有る担任としての価値観の全否定と認識される可能性が有る、しかし「皆と○○君」では○○君が
特別扱いされて行ってしまう事は変わらない、誰かが努力を怠って居る訳では無いのだが、人がそれぞれに持ち合わす価値観故に難しい。

定型社会もAS側を理解しよとして居るのでは有るのだろうが、AS性が社会規範の否定なのだとしたら
反発されるのは当然故にAS性は理解され難いと言える。

定型社会側は自主性が大事と言いながら都合良く色々な社会規範に準じてしか理解しない。
93優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:38:02 ID:zWWdwE3t
ふと思ったんだが、アスペも恋愛感情湧くもんなのかな?
自分はまだ確定じゃないけど、恋愛感情のカケラも無いよ
94優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:39:48 ID:bkfkauK6
Q:アスペも〜〜なのかな?
A:個人差ありすぎ
95優しい名無しさん:2010/02/12(金) 17:12:31 ID:m6+v87RS
>>91
独特な脳神経の配線の結果が表現されて、人とは違う認知方式(障害)を持ったせいで、
教育や生活や就労や一般社会のあらゆる機会を難しくさせて、生きづらくなっています。
ASはその脳神経の配線や独特の認知形式の、先天の部分を言います。
生得のASと、それや他の、環境や出会い、人生経験、傷や痛みを通して
歳月をかけて獲得して来た、後天の価値観や生き方とは、区別して扱うほうが
人の理解を得易いというか、ASをキーワードとして全般を語るのには、それが必要です。

むろん巫山戯さんが合理的に思考するうちに獲得した信念体系は
創造的で独特でとても確かで立派なものです。
あなたがその世界観や自己認識で自分を肯定して身を立てて、ご自分なりの価値や幸福を
獲得できるのは、あなたの才能と努力のたまものであると思います。
それに巫山戯さんはアスペルガー症候群やアスペルガー障害、自閉症スペクトラム障害を
障害ではない、と認識しておられるのでその点ではあなたの主張に整合性があります。

ただ、生得のASやASDと向き合って、そこに焦点をあてて社会的政治的に主張して
支援をえて工夫して、生き易さを増やしてゆきたいと考える立場、
からは、後天的に受けた葛藤のせいで、
人と異なる信念体系を築いたものを生得の部分とまぜて示して、
これがAS、と示されると困ります。
その人たちも自分や家族のために地道に真剣にやってきたんです。
96優しい名無しさん:2010/02/12(金) 17:14:46 ID:m6+v87RS
>>87つづき >>91
日本中に普及中の世間的な誤解を解消するのではなくて、
さらに拡大させ混乱させ、支援を歪めるので困ります。
その人は論破したり、あなたを攻撃したりしたいのではなくて、
単に「困ります」と言っていると思います。

築いてきたひとりの個人の人格を云々したくて、話題にしているのではないのです
実は成人ASの個人/人格、価値観の全てを包括的に一個の存在と考えるほうが
健全な思考かもしれなくて、時系列を整理しながら振り返り生まれ持った部分の
独特の育ちだけを取り出すような、人を分けて考える試みは難しいかもしれず、
分ける試みは個人の尊厳にもふれるかもしれませんが。
(これを障害と考えるかどうかはともかく)スレタイにそってASという在り方を
カギに思考するのなら、生得の障害と、後天の価値観や生き方は混同せず、
区別したほうがいい。

あなたのご発言の後天の部分が表れたところが、場合によりメンヘル版で
定型者の共感を得ているのは拝見していてわかり易い(例:>>83)ことかも
しれず、自分の価値観を見直して肯定して、生き易くなろうと試みる私も
あなたのご主張はどちらかというか始めてカキコを拝見したときから
分かり易く好ましく感じています。
97優しい名無しさん:2010/02/12(金) 17:25:53 ID:nUJcMkgG
今日の議論はいつもにも増して熱いなw
面白いからもっとやれw
98優しい名無しさん:2010/02/12(金) 17:27:41 ID:f2sgnJ3o
これが話題の長文オバサンと言うやつか
99優しい名無しさん:2010/02/12(金) 17:43:30 ID:m6+v87RS
>>97,98
私の場合、よゆうがなく器が小さいし、
視覚、文字情報に単に反応ばかりくり返して2CH中毒をしてるだけかもしれない。
おまけに生得と後天をよく知って、ロスの少ない努力をしたい、と思うような
私の場合ケチケチぶりがある、効率的や合理性を考えてるくせに、無駄に
文字へ反応をくり返しているとは、端から見てバカみたいに見えるだろうと思うし、
迷惑をかけていることも多いだろうかとタメイキもでる。
リアルで本人と親の会みたいな集いからは距離を置いているのは、
私もまだ障害を充分には理解してない自信の無さからに違いありません、
家族のことはともかく自分自身が外から見てどうか、という私の理解に
自信はない中で>>68を試みにカキコしている。
>>79>>80さんの流れは非常に助かります。腑に落ちるというか、
自分はまだ分かっていないことも多い。分かってリアルで立場を保って努力を
継続しておられる方々の、発信する情報は貴重でありがたいと思うし、
自分が違っていたら人から指摘のある安心感はすこぶる好くて
あれこれの率直さは2CHの魅力です。
しょせん2CHの情報ですが私は分からないところも含めて
誠実に等身大の発信をしたいと思っているし、
巫山戯さんのお話も率直で嘘いつわりがなく貴重で、>>79,80さんのお話も、
それと他の、ダメージを受けるような発言とか、
わざと誤読して文字に反応する障害者をもてあそぶかのような発言も併せ、
ひとつづきの流れとしてみて、あぶりだされる情報が際立ち完璧のようにも感じます、
おおげさかもしれないけれど。
井戸端会議を通じて世間の情報を得る能力は私にはありませんし、
100優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:02:53 ID:pCW5Mr9p
アスペっぽいやつほどアスペを嫌う(たたく)よね
101優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:15:43 ID:pCW5Mr9p
親から教育が、アスペルガーに関係することはあるのでしょうか?

自分が、尊敬する人物がアスペルガー症候群で、尊敬する人のようになりたいと思えば、
アスペルガー症候群でなくとも後天的にアスペルガーの特徴を獲得することはないのでしょうか?

以上の質問2つ教えてください
102優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:17:24 ID:pCW5Mr9p
↑親からの教育です。のが抜けてました
103優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:20:15 ID:nUJcMkgG
>>99
それにしてもすごい文章力だな。
短時間でそれだけ書けるのは大したもんだ。
俺には到底まねできねぇw

>>101
何か1つの能力を特化させて発達させようとすれば、
必然的に他の能力を発達させる余裕がなくなるだろうから、
アスペっぽくはなるんじゃね?(あくまでも”ぽい”どまりだろうけど)
例えば、数学の勉強ばかりしてたから、
国語力(コミュニケーション能力)がさっぱりみたいな。
104優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:22:33 ID:pCW5Mr9p
>>103
あざーす
105優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:27:56 ID:TTSQ5cpB
コインランドリーの下着ドロ、ASっぽいな。
106優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:28:33 ID:pCW5Mr9p
おれ国語能力ねーwwww
107優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:30:37 ID:pCW5Mr9p
地理得意なのはアスペルガーなの?
108優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:35:37 ID:pCW5Mr9p
小学校入る前からすべての47都道府県の位置正確に描けたのですが・・
109優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:37:49 ID:pCW5Mr9p
頭の中に日本地図、世界地図が入ってるようなかんじです
110優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:41:11 ID:nUJcMkgG
>>107
いちがいにそうとは言えないと思う。

先ほどの回答と重なる部分もあるけど、
アスペ=生まれつき1つのことに集中しやすい=いわゆる天才
アスぺっぽい人=努力により1つのことに集中している=いわゆる秀才

で、君が天才なのか、それともただの秀才なのかはわからんから。

アスペが地理に興味を持てば得意になる可能性が極めて高く、
反対に興味を持たなければおそらく凡人以下となるんじゃないかな。

まぁ、一般的にアスペは、ああいう暗記ものが得意みたいだが。
111優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:43:39 ID:pCW5Mr9p
>>110
ありがとうございます><
112優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:46:09 ID:SZKC3fzX
ASの同僚と付き合うの疲れたよ…ママンorz
113優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:50:26 ID:pCW5Mr9p
親が昔から教育熱心なせいで、ゲームやらせてくれなくて、みんなの話ついていけず、
仲間はずれになったことが過去にあった。

こういう背景があった場合
アスペルガーが原因でコミュニケーションがうまくできないのか、トラウマが原因でコミュニケーション
がうまくとれないのか、どっちかわからなくないですか?
114優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:56:15 ID:sZ9XVap9
>>107
俺の場合は地理好きがきっかけで電車で旅をするのが好きになったな
窓から景色を見ながらボーっと妄想したりするのが好き
でもこういうのだけじゃアスぺかわからん、ただの旅行好きなのかも
115優しい名無しさん:2010/02/12(金) 19:00:01 ID:nUJcMkgG
>>112
疲れる理由がいまいちわからない。
基本的にASからからんでくることってないと思うから、放置しとけば無害だと思うのだけど。
共同作業の場合だと、意思の疎通にちょっとしたコツがいると思うけど。

>>113
うん。そうかもしれないね。
おそらく専門家でも判断するのは難しいんじゃないかな?(俺はよく知らないけど)
俺はどっちかっていうと自分は後天的アスペ(似非アスペ)っぽいなと感じている。
116優しい名無しさん:2010/02/12(金) 19:02:13 ID:pCW5Mr9p
う〜む
後天的にアスペに似る場合と先天的なアスペとの区別が難しい。。
117優しい名無しさん:2010/02/12(金) 19:17:04 ID:P+7C9YMX
>>107-109
中高生のとき社会科で学年1位何度か取ったぞ、
特に地理はあまり勉強しなくてもなぜか頭に入ってるんだよな。


でも・・・
英語は学年最低レベルだったw

ワシゃ確定じゃないけどね
118優しい名無しさん:2010/02/12(金) 19:31:34 ID:SZKC3fzX
>>115
絡まなきゃ仕事にならないんだよ…
放置できるなら放置したいんだけれどね。
一生懸命理解しようとしたのが間違いだった。

明日からは絶賛放置&近寄らないし
自分のチームに入れないようにすることにした(キリッ
119優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:00:12 ID:1LIUxRG0
バレンタインチョコって、貰ったら嬉しい? 嬉しく無い?
120優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:28:26 ID:5OvWsTNi
>>113
あたなが今、10代なのか、20代なのか、それとも30代40代なのか。
それにもよって、答えが大きく変わってくるんじゃないでしょうか。
30代40代になってもトラウマのせいでコミュニケーションが取れない
という事はないように思います。大抵の人間は社会に出て、経験を
積む事で克服できるからです。
なので、30代40代でコミュニケーションに問題を
感じているならそれはもはやトラウマではなく、ASの可能性はあるとはいえる
かもですが、どうなんでしょうね。
121優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:33:34 ID:5OvWsTNi
>>70
はやりそうきますね。
書き込みの後で、こんな馬鹿げたことを例えASのスレとは言え大真面目に
書く自分はなんぞや?と自虐的になったのは事実ですが。
122優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:55:56 ID:5OvWsTNi
>>121
少し表現が大げさになってしまいました。

ここのASのみなさんはどんなことが今一番関心事ですか。
恋愛ですか。身体の悩みでしょうか。
自分は、今一番の悩みというか関心は人との交渉です。

ASが最も苦手とする分野かもですが、これを乗り越えないと、
という思いが強いです。駆け引きが下手で嘘がつけない。
いつでもどこでもワンパターンの言葉の使い方。
人付き合いは人の裏をかく必要がある時に壁にぶつかります。

悔しいです。
123優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:58:57 ID:5OvWsTNi
>>119
バレンタインチョコ、もらったら少し大げさなくらい喜んじゃいますね。w
124優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:14:26 ID:ucAJBBl/
的は得るものではなく射るもの。
日本語の常識ぐらいは学んでほしい。
AS・非ASにかかわらず。

×的を得る
○的を射る
125優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:20:01 ID:4YlOaHLR
>>116
> 後天的にアスペに似る場合と先天的なアスペとの区別が難しい。。

うん、難しいから
たんに苦手だけじゃなくて
どのように苦手か?まで見たりするし

コミュ力以外の部分まで含めて診断されるからね

126優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:30:37 ID:pCW5Mr9p
>>120

24の大学院生です。
あと、小5のころ、授業中わからないことを素直にわからないと言ったら
先生に鈍感といわれて、未だに根にもっているというか、トラウマというか・・
わからないことをわからないと言い辛くなってしまった。。
そういうことも先生とのコミュニケーションに響いているような気がする・・
127優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:41:45 ID:pCW5Mr9p
てか自分の親アスペな気がする。。
128優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:45:51 ID:pCW5Mr9p
気付いたら人のせいばっかだww
129優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:01:40 ID:pCW5Mr9p
おれはなにもんなのか知りたい。。
130優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:03:36 ID:f2sgnJ3o
>>129
ほいじゃーまずは病院行け。
ここにはオマエの答えはない。
つーか、オマエの答えはオマエ自身で確定するもんだ。
131優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:04:48 ID:pCW5Mr9p
>>130
病院こわい
132優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:09:50 ID:6rIqQxNm
 はっきり言ってうちの親父もアスペっぽい所があるが、昭和ひとけた生まれだし、
今でも戦争中の精神論をふりかざし独りで切れる。
 曰く、「昔は物や食糧がなくても精神力で切り抜けてきたのに、今は云々」(長いので略)
 全てを、現代っ子が悩む時、あの時代はこうだった、という話にすり替えてしまうので話になら
んのだが、これはその教育と相性がよかったんだろうな・・・。
 
133優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:16:52 ID:pCW5Mr9p
話しやすい人もいれば話しにくい人もいる。
相手がアスペだから話しにくいのか?おれがアスペだから話しにくいのか?
アスペどうしだから話しやすいのか?どちらもアスペじゃないから話しやすいのか?
コミュニケーションとか多数派の言い分じゃね??
134優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:18:28 ID:38TkPYEg
>>132
ゆとり「ない」世代も大変だよな人を見る目が狂気満ちてる。
135優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:06 ID:pCW5Mr9p
おやじはみんなアスペっぽくて正常か。。
136優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:38 ID:ucAJBBl/
>>132
父親が昭和ひとけた生まれ…
アンタ、もういい歳したおっさんかおばさんだろ?
少なくとも現代っ子ではないよなぁ。
137優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:57 ID:pCW5Mr9p
正常→一般的 という意味 
138優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:25:00 ID:6rIqQxNm
>134
 レスありがとう。おかげでちょっと癒されました。
 若い時に栄養ないまま大人になってるから、後天的なものもありそう。
139優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:33:37 ID:pCW5Mr9p
後天的なもんがむしろ多そう
140優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:35:04 ID:pCW5Mr9p
知らんけど
141優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:35:28 ID:zotxNbWT
>>116
後天的にそういう状況になってるのは似非アスペというよりか
統合失調質の疑いアリ
部分的に似ている所があるので間違われる
統合失調症じゃなくて「質」の方ね
142優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:37:17 ID:pCW5Mr9p
統合失調質
なんだべそれ?教えてちょ
143優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:39:57 ID:zotxNbWT
参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E8%B3%AA%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

>症状が似ている広汎性発達障害との鑑別に苦慮することもある。
144巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 22:48:35 ID:FZJNjb7H
>>95 後天的な物でASは変わるんですかね?歳を追う事にて言うか、経験する毎に理解出来る事は有っても
根本的な部分は後天的に何も変わらないと常々思い知らされます。

価値観も生き方も大雑把ですがASも定型の人も生まれ付き持ってしまって居ると思うんですよ。
145優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:49:01 ID:pCW5Mr9p
>>143
どんぴしゃで鳥肌たったw
・彼らの心には、よく知らない人と親密であるという不確かな(空想の)観念が存在することがある。
・少年期〜青年期に「私はこれがやりたい」など、自分の意志を両親など周りの大人から否定(もしくは過干渉)され続けて育ち、自分の意志を表現しようとは思わなくなった(あきらめた)人に多くみられる。
・自分の意志を言語化する能力に劣っている代わりに、非言語的コミュニケーションに秀でているためという解釈も出来る。
・動物や幼児を手懐けることには長けていることがある。
てか全部あてはまるぞw
君恩人かもしらんw
146優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:50:20 ID:sWaWV1fG
統合失調質(シゾイド)パーソナリティ障害=いわゆる引きこもり型
統合失調型(スキゾタイパル)パーソナリティ障害=コミュニケーションがとりにくい、
行動や思考、感情が変、感覚過敏など。

どちらもアスペと似てる。
147優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:53:40 ID:f2sgnJ3o
おなじもんじゃないかって話もあった記憶。
148優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:58:32 ID:pCW5Mr9p
ウィキペディアでの統合失調質人格障害の説明でおれの自己紹介ができるw
>>146さんありです
149優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:01:57 ID:6rIqQxNm
 後天的というか、ようするに使わない所は退化するって感じかな。
150優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:02:22 ID:pCW5Mr9p
言語化する能力に乏しいおれには自己紹介するのは酷だが、これがあれば安心だなwww
うれしいような悲しいような
151優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:08:35 ID:dsHzqUH1
>>150
どんなにドンピシャだろうとも
診断も受けずに、これだこれだ言う自称君にはならないようにね
152優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:15:18 ID:pCW5Mr9p
・野球選手になれるわけがない!少年野球にもいれささない!
・勉強の強要
・門限5時、ゲームは1週間に30分
・小学校低学年での引越し
壮絶な少年時代を送ってきたんだべ
うまく切り抜けてきたと思ってたけど
統合失調質という人格障害がもれなくついてきやがった。
今はちょいましになってきてると思うけど・・大学生の時がまじひどかった
これを踏まえて就職活動せんとな。。
153優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:17:31 ID:pCW5Mr9p
>>151
ごもっともです
154巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/12(金) 23:28:49 ID:FZJNjb7H
>>95 支援て言うが、自分が子供の時何かして欲しかったっすか?其れとも今何かして欲しいんですか?
自分がして欲しくなかった事は子供の時にして欲しくないんではないでかね?

>>151 誤診されてたとか書き込まれた時は病院や医師を追及する訳でもなく黙ってるんだ、楽な生き方なの?
155優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:31:25 ID:pCW5Mr9p
>>152
あと二つ抜けてた
・友達作りの親による干渉。「あの子と友達になったらだめ。この子と友達になりなさい」
・いじめられてないかどうかの必要以上の確認。まじ恐怖だった。いじめられてないと言っても
信じてもらえないw
156優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:34:11 ID:pCW5Mr9p
>>154
人にも冷たいが自分にも冷たい。要するにすべてが冷めてるかんじだな
157優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:35:44 ID:xIOftari
>>155君はアスペではなく間違いなくアダルトチルドレンだよ
158優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:36:41 ID:ucAJBBl/
抽出 ID:pCW5Mr9p (29回)

そろそろチラ裏な。
159優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:36:46 ID:pCW5Mr9p
>>157
アダルトチルドレンまた新しい単語がw
160優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:45:11 ID:pCW5Mr9p
>>158
失礼しました
161パオリ:2010/02/12(金) 23:46:48 ID:GvVy58/6
失礼します。
>>155さんと同じ経験、ボクにもあります。
自分にとって結構しんどい記憶の一つです。
ボクの母は三年ほど前、心療内科に通ってた時期があり、
そこでパニック障害と診断されたようです。
しかし、母は「AS」なのではないか?と息子のボクは考えていたりします。
母の知人の何人かは、母のことを「チョット変わった人」と思っているようです。
ボク自身、ASっぽいとこあるので、遺伝したのかなと考えてます。
母との「付き合い」は現在、ボクの悩みでもあります。
162優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:52:30 ID:xIOftari
90年代はアスペよりアダルトチルドレンの方が有名だったんだがな
163優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:52:56 ID:pCW5Mr9p
>>161
親の過干渉はつらいよな。子は無力なんだから・・
164優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:58:36 ID:xIOftari
165優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:00:40 ID:pCW5Mr9p
なんかかなしいわ
166パオリ:2010/02/13(土) 00:02:02 ID:UagoR2gs
>>163
大人になってから、すっかり勘違いしていた事が、自分にはどうやら多くあることに気付いた.
これらの多くは「嫌な」「感覚」の記憶が伴う事柄のように思う。
(もっとも、そういうの誰しもあるのだろうケド)
大勢の中で、上手く出来なかったときのことをいくつか振り返ると、
色々直したくなる気持ちを持つに、最近至った。完全ではないが。
167優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:11:16 ID:REsF6MnQ
>>166
たしかに他人と比較することで上っ面の遊びや会話はなんなくこなせる
でも、根本的な改善がなってないからいつも不安にかられる
突然テンション下がったり、ひどい時には顔が引きつったときもある
168パオリ:2010/02/13(土) 00:18:09 ID:UagoR2gs
>>167
カオについては相当長い期間、自分が「きもーい表情」をしていたことに気付くに至った。
最近はは自分のカオを鏡で「真顔」で見ながら「セロトニン出てこいや〜!」なんて
心の中で言ってみる、なんてことをしています。
169パオリ:2010/02/13(土) 00:19:37 ID:UagoR2gs
↑訂正:最近はは→最近は
170パオリ:2010/02/13(土) 00:27:57 ID:UagoR2gs
連投スマソ
>>163
高校生のとき、1人の同級生が、ボクのところへやった来て、いきなり、
「よお?オマエのカアちゃん、ちょっとオカシイんか?ぎゃはは!」
と言って去っていった事があった。ボクはカタマッテしまい、反論も意見も質問も何も出来なかった。
彼の母は僕の母と職場を同じにしていたため、職場できっと何かがあり、
このような事になったのだと思います。このことは母には報告出来ませんでした。
母は母なりに、苦労があったのだと思うようにしています。
171優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:29:29 ID:REsF6MnQ
就職活動が億劫だわ
172パオリ:2010/02/13(土) 00:31:31 ID:UagoR2gs
実は現在オレも就職活動中。
この4ヶ月で12社にフラれた。
173優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:33:16 ID:REsF6MnQ
>>170
母ちゃん守ってやさしいな。
174優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:34:23 ID:REsF6MnQ
就職活動とかいらねーんだよ
学力でいれさせろや
175パオリ:2010/02/13(土) 00:36:56 ID:UagoR2gs
>>173
あざーす。でもおれけっしていいヤツではない。
今日も、夕飯食べてる時、また口論になりかけたw(メッチャくだらない内容でした。)
176優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:43:14 ID:REsF6MnQ
>>175
仲いいじゃんw
まあ、親はいくら恨んでも感謝の方が大きいから。。
177パオリ:2010/02/13(土) 00:47:31 ID:UagoR2gs
>>176
ういっす。
ホント8年間くらいかな?もうまるで口きかねー!みたいな時期があったんだけど、
近頃は、前と比べるとホント良くなってきた。ふつうに話すし。
「良かったな」と思えることが近頃増えてきたと思う。
178優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:51:15 ID:REsF6MnQ
>>177
人生間違ってなんぼだよな。
おれもがんばろ
179優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:56:11 ID:REsF6MnQ
ごめんうそつきました。悪い癖だ
がんばるとか気安くいっちゃだめだ
180パオリ:2010/02/13(土) 00:57:42 ID:UagoR2gs
>>178
うおーす!
おれもグネグネ修正しながら進んで行きたいとおもいまっす。
明日は早めに起きようと思う。なのでそろそろ寝まっす。
では、おやすみなさい!
181優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:58:05 ID:REsF6MnQ
ではノシ
182優しい名無しさん:2010/02/13(土) 01:11:14 ID:REsF6MnQ
消えない偽善者の3文字。。
おれどうにかしちまってる。
183優しい名無しさん:2010/02/13(土) 01:38:05 ID:REsF6MnQ
春日野さくらってまっすぐでいいね。
おれの性格と正反対だ
184優しい名無しさん:2010/02/13(土) 01:59:13 ID:REsF6MnQ
おれもグネグネ修正しながら進んでいく
パオリさんありがとう。
まずは冷めやすい心を冷まさないようにすることからだな
185優しい名無しさん:2010/02/13(土) 03:47:36 ID:REsF6MnQ
おれの人生おれが決める
186優しい名無しさん:2010/02/13(土) 04:34:32 ID:khMSQsyy
>>144
発達障害やASDの人の障害を形作る脳神経の配線の個性も、
認知の特性も、生得のものであっても人それぞれ多様だと思います。
生まれつき持っているのは脳神経の配線の個性です。
誕生後、発育につれてその配線を基に、個性的な感覚・認知特性が
表れて来ると思います。大多数の定型者と異なるという意味で分類されて、
その異なり方も、ASDの中にも多様な個性があるでしょう。

価値観、人生観、世界観、生き方などなどは、
生得の変わらない障害を基に、誕生後の人それぞれの環境や経験を
生きた歳月の歴史が形作る。いろいろな家庭や教育、環境、出会いなどにより、
また、負う二次障害により、築く人生観や世界観も人それぞれで、
年齢を重ねれば重ねるほど多様に、いろいろな表現様式、色々な外観になると
私は思います。
同じASの人でも、孤立して懐疑的でセルフケアの難しくなったASの人と比べて、
打ち解ける人がいてセルフケア、環境や支援の整った幸せなASの人は、
世界観が異なっていて、大らかで肯定的になると私は思います。
でもASDの方、特にASの方々は接してみると特別な風味があると言われていて、
支援者の一部のベテラン達は、成人ASでも「見ただけで判る」と著述するので、
歳月を経ても、不幸でも幸せでも変わらない特徴的な外観もあるのでしょう。

定型でもASDでも人それぞれに人生観、世界観を持つけれど、生得の個性が強く
影響して、ASDの人のは独特になると思います。でも定型の人だって奇特なもの
を持つ人もいると思います。ASDは学童期を過ぎると核になるものは殆ど変わら
ないでしょうが、価値観、人生観、世界観、生き方のような部分は少しずつ獲得
されて変化、成長していくと思います。
老いる時、感覚、認知特性のバランスが変化して、そのことでまた
価値観、人生観、世界観、生き方、表現様式も変わるかも。
187優しい名無しさん:2010/02/13(土) 04:35:42 ID:khMSQsyy
>>144
でも本当のところは私は判りません。

ASDは医学的な脳神経の障害で、
障害特性は、精神医学やら神経生理学?精神病理学?分子生物学?脳科学?か
なにやらの専門家共同体の定義する、障害の核になる何か、が各専門毎の
視点で、コレと示されるものがあるかもしれません。探求中でしょう。

一方、ASDの人の価値観、人生観、世界観、生き方などは、調査も難しい上、
多様でしょうし、調査収拾して分類して細かく定義したとしてもそれは
医学や科学では扱わない分野かと思います。
おっしゃっておられるように「根本的な部分は後天的には変わらない」けれど、
本人は把握しづらい社会的立場の変化のせいで、周囲からの要求が変化したり、
家族構成や仕事の変化、傷ついたり病んだり、明晰になったり鈍感になったり、
否定的でいる、幸福でいる...etc.それぞれに表現は変化する。

「皆さん〜」という呼びかけに、ASの巫山戯さんは反発を感じる…とこれは、
生得の障害の部分より、あなたの経験から蒸留された生き方の様式の部分かと
思いました。
ただし、考えながら書いていて思ったのは、ASDのうちのASが
アスペルガー障害と言われる一方で、アスペルガー症候群と記される場合もあって
その「独特のこだわり、感覚特性の偏りの突出」のような記述をみると、
「こだわり」などはまるで、生き方の分野を指し示している気もします。
寛容になり、こだわりの減ったASの人と出会ったことがあるんですよ
その人はそれでも積極奇異で、でも人として魅力的でとても幸せそうでした。
188優しい名無しさん:2010/02/13(土) 06:49:18 ID:khMSQsyy
>>154
私は自分の発達障害を疑っているのですが、ACでもあるので、子供の頃に、支援が
もしあったら欲しかったなと思います。家族以外の他人が、私と定期的に出会って
見守ってくれるなんて、学科や進路の相談、社会スキルを教えてくれるなんてもし
あったらどれだけ助かったかと思います。支援教育をいぶかしく思う方がおられる
のは判りますが、我が子が受けている支援は、非常に温かいものなので、
こんな良いものがあったとしたら、とても素晴らしいと思います。

でも時代が時代だから。それに私の父母は、今の私の子のレベルの高機能自閉症と
指摘を私が受けたとしても、おもいっきり否認して支援を拒否したでしょうから、
もしもそうだったら、というのは想像上あり得ません。
私の成人前後からの鬱状態や自己否定感のあれやこれやは、あれこれの挫折は必然
でしたでしょう。そういえば私の学校時代に、親身になって下さる先生もおられた
のですが後から間接的に聞き及び知ったのですが、先生の声かけに父母は反応しま
せんでした。

巫山戯さんにお尋ねいただいて、時間をかけて色々思い出したり、自分のために
思い出したことを記述したりしたのですが、私はもっと自分をいたわっていい様な
気がします。記述してみなければ判らなかったけれど、子供時代やはり大変な日々
だったと思います。

189優しい名無しさん:2010/02/13(土) 06:56:46 ID:khMSQsyy
>>154
今、成人ASDの支援を得られたら(もしも診断がおりて)、
定期的に相談に行きたいと思います。私は20代に精神科の入退院を経験していて、
今は私はACの自助グループに参加しています。グループでいろいろな言葉を獲得
して、20代には自分のことが話せなかったのに、30代から自分をよく見つめて、
話をするようになりました。
ちょうどこうして画面を見ながらタイプして自分について記述する手段を入手した
時期です。言葉をタイプし画面を見て、見てからまたタイプする方法以前、私は、
長い文章を書けませんでした。今は40代終わりで、自分に人と異なるところや、
欠けたところ、弱いところがあることくらい、もう充分つらかったし、受け入れる
準備ができてます。自分に色々あったので子供が指摘を受けた際にも対応しました。

自分をACと考えるようになって後、自分をよく知ろうとし、自分を存分に見つめ、
今もやはりACとしての自覚がありますが、参加者の大多数の人と自分が「同じ」
とは思えない部分を感じることあります。これは今の私にとても苦しいことです。
相談や支援の機会があれば、自分の課題の諦めて良いところと、努力してもっと
学んで成長できるところと、違いがはっきりしたら有り難いと思います。

昨日読んでいた支援者の書いた書籍には50代で成人後診断を受けたASの女性に、
「もう一生分のつらいは耐えられたので、これからは自分が快適と思うことだけを
されてよいと思います。特性を学び、自分の快適、不快を見極め、苦手なことは
回避する手段を身につけていきましょう」と声かけされてる場面が載ってました。
私ももうすぐ50ですからもう諦めて良いことが多いかも。。ただまだ子供が幼い
のでもう少し私も勉めて生きるべきです。←この「べき」は支えになってます
190優しい名無しさん:2010/02/13(土) 07:48:34 ID:mqyVqzBx
ID:khMSQsyy
日本語でおk?
191優しい名無しさん:2010/02/13(土) 07:52:36 ID:mqyVqzBx
と思ったら日本語だった。スマソ
192優しい名無しさん:2010/02/13(土) 08:24:50 ID:qicW9StC
khMSQsyy

問題提起をするわけじゃないですが、すべてのレスに
すべての文字語句で応えようとしていませんか?
そのような対応は2ちゃんではめずらしいですし、
はっきり言えば異端です。(のように思うという自分の
主観です)

長文ですべてのレスにすべてレスしたい、
自分がそうそたいのだから、そうする、は、勝手です。
周りが見えていないといわれても仕方ありません。

そんな勝手は2ちゃんですら許されないと思うのですが
いかがですか?

もしもお子さんが自分勝手な振る舞いをして
周囲に迷惑をかけていたとすると、あなたは
「好きにしなさい」といいますか?たとえお子さんが
アスペであってもそういいますか?
193優しい名無しさん:2010/02/13(土) 08:54:37 ID:qicW9StC
>昨日読んでいた支援者の書いた書籍には50代で成人後診断を受けたASの女性に、
>「もう一生分のつらいは耐えられたので、これからは自分が快適と思うことだけを
>されてよいと思います。特性を学び、自分の快適、不快を見極め、苦手なことは
>回避する手段を身につけていきましょう」と声かけされてる場面が載ってました。
>私ももうすぐ50ですからもう諦めて良いことが多いかも。。ただまだ子供が幼い
のでもう少し私も勉めて生きるべきです。←この「べき」は支えになってます (=189)

こうおっしゃってるから、子どもがいるとは言え、自分勝手にしたいんでしょうねぇ。

自分はアスペで苦労した、だから今後は好きにしてよい、とするか、
自分はアスペで苦労した、だから今後は苦労しないよう、自分勝手な振る舞いは
慎もう、とするのでは周りの受け止め方も自分の受け止め方も
ぜんぜん違いますよねぇ。
194優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:05:18 ID:LXgdrG0x
>>193
迷惑だと感じたなら黙って立ち去ればいい。
なぜスルーしないのか理由を教えてくれ。
文章の続きを読みたい人間の迷惑になる
可能性は考えないのか?
195優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:13:26 ID:qicW9StC
>>194
あなたは迷惑と感じないのね?なら別に良いですけど。
文章に続きがあってそれを読みたいのね。ならどうぞ。
196優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:22:09 ID:LXgdrG0x
>>195
周りが見えてるならば周りと自分の区別はつけておこう。
読みたい人間の迷惑になる可能性を指摘しただけで、
読みたいとはどこにも書いてない。
197優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:23:21 ID:qicW9StC
>>194
あなたが迷惑を感じているかどうかではなく、
迷惑と感じない人がいるのではないか、という
ことですよね?その可能性があるとしたら>>189さんに好意を
持っているか、それとも文章の内容に関心のある人だと思います。

そんな人が現段階。いないとはいないともいえないし、いるともいえない。
いるかもしれないけど。いるとしたら迷惑なのは意義申し立てをする
こちらだということ。では、迷惑を感じたと言う人、迷惑と感じないと言う人
それぞれ挙手お願いします。と言って掲示板では見えないんです。
これはASの障害です。見えないものはないものとしてしまうような。
こんな障害はどうしたら改善すると思いますか。
198優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:32:05 ID:qicW9StC
>>196
少なくてもあなたのように掲示板で発言する人の存在に気づくこと。
存在に気づいてその発言の内容をしっかり聞き取ること。
聞き取った上で適切な対応を心がけること。

これ以外にありますでしょうか。日頃からの訓練でしょうか。

ぜんぜん関係のない話。
我が家に11歳の老犬がいます。
こたつで丸くなってます。

童謡の「雪やこんこん、犬は庭かけまわり、猫はコタツで」これは嘘ですね。
199優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:43:57 ID:LXgdrG0x
>>197
そもそも、長文が書いてあるとどのような迷惑が
生じるのですか?読む文章の選択肢が増えて
困ることがあるのですか?
200優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:54:59 ID:qicW9StC
>>199
長文だと読みにくのがひとつ。
表題をつけて、これについて話すます。と前置きがあればまだしも。
そして長文読解には時間がかかること。
これについては普段から長文に慣れ親しんでおればまだしも。
自分は読むのに何度も目を往復してしまいましたよ。

時間があってもなくても、長文が読める人も送でない人も。
同様に書き込みできればいいなぁと。
選択肢が増えると言う事は逆にどれを選んだら良いのかと
言う弊害も。
201優しい名無しさん:2010/02/13(土) 09:57:47 ID:PvBRqsvU
うちの夫がアスペルガー症候群でした。

とてもショックです。
事の発端は、私が夫の貯金を使い果たした程度で怒り狂ったことです。

なぜそのぐらいで怒り狂うのかわからなかったのですが、
アスペルガー症候群かもしれないという事に気づいてからは納得が行きました。
そもそも夫に対しては以前からおかしいなとは思っていました。
結婚前、デートに行くときも、私が気を使って「私も少し払う」と言うだけなのに
本気で私にお金を2000円ぐらい平気で払わせたりしていました。
まさに言外の意味が取れないアスペルガー症候群の特徴です。
また、結婚後は私の「洗濯物、取り込んでたたんでほしいな」という思いや
「トイレ掃除やっておいてほしいな」という思いを少しも気づいてくれません。
アスペルガーの最大の特徴である「空気が読めない」の症状ですね。
それに夫が帰ってくる夜11時半までちゃんと待っていたというのに
私の愚痴一つも聞いてくれず、服も着替えずにそのまま布団で寝てしまったり……。
自分にしか興味がない、自分のやりたい行動の通りに行動するという、
まさにアスペルガー症候群の”こだわり”行動だと思い、改善させなきゃと思っています。
着替えもせず寝てしまうなんて、定型発達の人なら有り得ないことですし。
夫の貯金のおかげで私も90kgから87kgへと痩身したのに、その事にも気づいてくれません。
アスペルガー症候群は先天的に脳に傷がついているという事ですが、
外科手術などで脳を切除したりどうにかして、夫をちゃんとした人間には出来ないのでしょうか?
202巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 09:58:12 ID:Sc3JOynT
>>186-187 魅力が有るとかの評価は他人がする物です、あなたが魅力に感じた事は肯定されるべきですが人が魅力を
感じるのは千差万別だと思います、しかし幸せの価値観は本人が決める事だと思うのです、つまり他人が魅力を感じて
下さるのと本人が内的に幸せなのかは余り関係が無い、自閉的な思考かも知れませんが。

自分が思うにASの場合基本的に後天的な物に左右され難い、特徴的な外観を持つのは多分見た目若いと言えると思うのです、
苦労と認識するか如何かは大きく個人的な思考に拠って左右されますが、自分とか余り苦労してると言う認識自体が薄いので
周囲がヤキモキする事は有っても、当然ながら苦労した顔には成り難いと思います。

当然個人差と言うのは何にでも有る訳ですが、元々外界の否定が自閉ですから懐疑的な状況がデフォ、経験を積む事に拠って
肯定すると言うか許容出来る範囲を有る程度解放出来る様に成る、程度に思って居ます、自分の場合は此の解放出来る範囲に
自分の環境が収まって居る状態、環境が自分の想定範囲内でコントロール出来て居る状態が幸せな状況と判断する訳です。
203優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:09:02 ID:mqyVqzBx
>>201
「破れ鍋に綴じ蓋」と言う先人の言葉を贈ろう
204優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:09:33 ID:qicW9StC
>うちの夫がアスペルガー症候群でした。 とてもショックです。 事の発端は、私が夫...

>大変申し訳ないですが、あなたのほうが相当おかしいのでは?と思います。
>ご主人はアスペルガー症候群ではないと思いますよ。
>着替えもせずに寝てしまうほど疲れているのに、貯金まで勝手に使われて・・・
ご主人は本当にお気の毒と思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133315386

>>コテはんさん
今回の文章はえらいまともですね。>>202

205優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:12:42 ID:uu9gHMHp
>>201
↑はどう見てもスルー検定試験の問題。
くだらないなぁ、全く。
206優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:22:54 ID:mqyVqzBx
>>205
ここまで判りやすいのはスルー検定問題なんかじゃねえよ。すでにお題だろw
207優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:26:19 ID:KWVDnMqO
アスペは相手の望みをいつも無視するんだなあ。
208優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:28:57 ID:uu9gHMHp
>>206
ここまでわかりやすい…と言いつつマジレスしてあげているキミがかわいいよ。
209優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:33:39 ID:mqyVqzBx
>>208
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!くらいやってくれw
マジレスに見えたなら俺の修行不足だorz
210優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:39:17 ID:RbYE5WEu
>207
 だよね、そして本題はスル―して、突っ込みのつもりの揚げ足取りしかしない。
211優しい名無しさん:2010/02/13(土) 10:51:35 ID:NBbfgKwj
>>186
精神疾患ってのは外面上でも何か独特な雰囲気出すからね。
統失はプレコックス感(打てば響く、話が通じそうな感じがしない。
俺が写真を見た限りでは妙にゲッソリしている印象)、ボダは境界例感
(俺の印象では黒い霧がかかっているか、薄くてもろい外面)など。
ASでもそれは同じでしょう。ADHDでも猫みたいな顔してる人多いし。

就職のための小論文を習いにある塾に通ったけど、
そこは大学受験や再受験対象。そこの塾長に
「私の視界にあなたが入ってからすぐに分かったし、話して確信したけど
就職できたとしてもきっと仕事続かないよ。」と。
その時は「ああそうですか」と流したけど今考えると腹立つ。
でも精神疾患ってものは見る人が見れば分かるもの、ということでしょう。

>>198
うちの犬も石油ストーブつけるとすぐその前で寝転んでるわw
離そうとすると仰向けになって抵抗するw
212優しい名無しさん:2010/02/13(土) 11:20:03 ID:RbYE5WEu
>211
 確かに。身近にいたアスペ男も40代にしてすでにげっそりした感じだった。
 失業後2ch漬け生活してたみたいだから、その結果かと思いきやそれだけ
ではなかったんだな、あれは。しかも笑顔も何だか妙に張りがなくて、
どちらかといえば泣き笑いという感じの顔。それを人に向ければその人が話を聞きに来て
くれる、とか思える思考回路は何w。もちろん逆効果。
 
 で、現在、パソコン関係の資格が取れる教室にも行きたいのだが、まずそういうタイプが
いそうで怖い。パソコン関係って変人多いし。
 
213優しい名無しさん:2010/02/13(土) 11:43:46 ID:KWVDnMqO
アスペと会話して、「今この場でアスペが引き起こしている周囲への迷惑」
が解決するとこ見たこないw

相手の望みは「あなた(=AS)の行為が迷惑なので、その行為を自発的にやめて欲しい」
なのに、そこを無視するからだよねーorz
214優しい名無しさん:2010/02/13(土) 12:03:55 ID:aRlexR4P
自分の知り合いAS=モアイ像。
215巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 12:10:23 ID:Sc3JOynT
>>192-193 子供が「長文を書くのは好き勝手な振る舞いで迷惑」だって言われたんだけと如何したら良い?

て言われたら如何するかってなあ?内的規範が低く自他の差異が受け容れられない馬鹿な子とは余り関わらない方が
良いよって言ってしまう訳にもいかないからなあ、人と人は違うので気にする必要なんか無いて言うよ、可笑しいのは
「長文を書くのは好き勝手な振る舞いで迷惑」だって言う障害者なのだから。

>>197 迷惑だと思わないですよ、コピペ荒らしと言う訳では有りませんし、書き込みを行う権利は誰にでも有ります。

>>200 長文が読めない事は障害だと思いますが、其れを他人に当り散らすの可笑しいと思いますよ。

>>204 此処の所残業続きの休日出勤で疲れてるだけです。

>>207 対価を払わない又は払えないのに相手に何か望むのは可笑しいんぢゃね?
216優しい名無しさん:2010/02/13(土) 12:24:16 ID:qicW9StC
>>215
長文が迷惑かそうでないかは人によるし、レスの流れにもよる。
さらにどんな長文が嫌われるかそうでないか、長文の中身も重要。

自分は長文を書く場合には、長々を書いて、批判を受けるかどうかは
かなり気になる。ただ気にしない人も。あなたのように。どちらが
正しいか、自分は知りたい。


217優しい名無しさん:2010/02/13(土) 12:33:16 ID:KWVDnMqO
嫌がっている人がいたらやめとく、が正解じゃね?
ブログかチラ裏スレに書いて読みたい人を誘導すれぱ。
218優しい名無しさん:2010/02/13(土) 12:41:50 ID:qicW9StC
>>217
嫌だ発言が例え一人だけとしても
アウトってことでファイナルアンサ?

つか一人でも充分アウトか。一人おればその10倍は潜在的に
嫌な思いの人がいる。一人なら他の人は違うとか勝手に考えない。
都合良く考えすぎるのはASの悪い特徴。人の誤解を招く。
219<ヽ`⊥´>:2010/02/13(土) 13:01:36 ID:IA/oDvJP
自分語りを延々と吐露したいのならブログでやるが正解なのです。
220優しい名無しさん:2010/02/13(土) 13:10:18 ID:Ju6GJUBh
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50296897&comment_count=39&comm_id=351920
この人激しく既出なんだけどなぁ・・・。
僕の理論って書いてあるし・・・。
医師の意見求めたりしているよ。
二次障害持ちは余計鬱がひどくなるんじゃないか?

>プロゲステロン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2478002.html
>オキシトシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3
>人間では、オキシトシンが社会行動・性行動・匂い記憶・交友関係確立・
>信頼関係確立の有効性は見出せなかった。

アスペルガーに有効?オキシトシン
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_utu_1218903542
221優しい名無しさん:2010/02/13(土) 13:17:37 ID:p3asuZTi
スルー検定対象者=巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
222優しい名無しさん:2010/02/13(土) 13:21:39 ID:AGMWn2/t
カナー症候群対象者=巫山戯為奴 ◆X49...FUZA

君はアスペではない。おかしな文章、間違いなくカナーだ。
223優しい名無しさん:2010/02/13(土) 13:30:17 ID:VOPvlZVK
>>218
すまん。俺は君みたいなやつのほうがよほど迷惑に思う。

迷惑に思う理由としては、
・俺は長文を迷惑に思わない。(>>189に好意も関心もないが)
・他の場所と違いここには長文を好む人間が多い
・「私が不愉快に感じてるんだからみんなも不愉快に感じてるはず」という思い込みが強すぎ
(ここでは必ずしも世間(定型)の常識が通用するとは限らない)
・君の意見が荒れる原因になっている
・「私がルールブック」みたいな態度が気に入らない
などがあります。
224優しい名無しさん:2010/02/13(土) 13:41:06 ID:JYvLyem8
19 名前:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA [] 投稿日:2009/01/14(水) 17:59:14 ID:oH+CY5k0
水杯は水だと思うが、首相が川原乞食では日本人の命の重さが髪の毛程も無いて言うか、
日本人を皆殺しにしちまいて言うのは朝鮮通信士からの文献からも明らかですから。








チンプンカンプンじゃねーか。
225巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 13:43:32 ID:Sc3JOynT
>>216 定型とかASに関わらず正しい(君の正義)探す振りて振り翳す事が可笑しい。

君の正しいだかは内的にやる事で有って他人に押し付ける物ではない。

>>222 笑わせんな、自己愛の似非ASがwww
226巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 13:50:07 ID:Sc3JOynT
>>224 水杯に注がれるのは水だし、東條は河原乞食の末裔、朝鮮通信使は日本人を
皆殺しにしちまいてえって書いてたんだし何か問題でも?

何処がチンプンカンプンなんだ?右翼の馬鹿脳ぢゃ理解出来ないってか?IDを<ヽ`⊥´>と変えて迄
ご苦労なこったな。
227223:2010/02/13(土) 13:54:51 ID:VOPvlZVK
>>218
というか、私怨の臭いがプンプンするんだよな。

ID:khMSQsyyをとにかく叩きたいというのが先にあって、
長文うんぬんかんぬんというのは後付のただの口実に思えるわ。

こういうのって定型がよく使う手口なんだよ・・・。

ID:qicW9StCが定型かどうかはわかんねーけど。
(なんとなくどこかおかしいなこの人とは思うんだけど・・・。)
228優しい名無しさん:2010/02/13(土) 14:55:15 ID:AGMWn2/t
>>ID:qicW9StC

こいつアルコール依存のスレッドでも長文で大暴れ。
ASスレッドへ誘導される。

最強のカナー症候群対決!
ID:qicW9StC  VS 巫山戯為奴 ◆X49...FUZA


229優しい名無しさん:2010/02/13(土) 15:06:19 ID:mqyVqzBx
どうみても底辺の戦いだろjk
230<ヽ`⊥´>:2010/02/13(土) 16:10:30 ID:IA/oDvJP
なるほど。
ふざけた青木さんは恥知らずで底辺の朝鮮猿なのですね。

くまくま
231優しい名無しさん:2010/02/13(土) 16:29:52 ID:VOPvlZVK
定型という生き物は、明文化されている最低限のルールも守れないのか?

『メンタルヘルス板ルール』

>−禁止事項−
>一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。

『2chルール』

>また、2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。
>もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼板にお願いします。

頭のおかしな人には気をつけましょう
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。
232巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 16:59:20 ID:Sc3JOynT
>>228 お酒は好きだし、実際苦しんでる人も居るのだろうに配慮に欠けた書き込みなんぢゃね?
まあ、書くのは自由だと思うが、君の妄想では無いと言い張るのだとしたらリンク先とか付けるべきぢゃね?
其れとも嘘を書いたのかなあ?ASに絡む人って君みたいに息を吐く様に嘘を付く人が多いって事かな?

もしかしてこ言う事お?

・自尊心を保つため、虚栄感から安易に嘘をつく。本人には嘘をついているという意識はない場合が多い。

・自分に向けられた非難や批判に対し、怒りや憎しみを持つか、屈辱感や落胆を経験する。これらの感情は
必ずしも表面にあらわれず、内心そのように感じているということがしばしば。自分に言い聞かせて自分を
慰めることができない。誰か他の人に慰め、認めてもらわないと、自分を維持できない。否定をされると
それを受け入れられずに現実逃避し、嘘や詭弁で逃げようとする。そのため失敗について本当に反省したり、
そのときのつらさや痛みを認識する能力に欠けている。失敗(あるいは批判)から新しく何かを学ぶことが
できない。しかし、能力のある自己愛者は、ほめられ認めてもらうために、自分を駆り立て休むことなく
努力し、誇大自己を満足させようとする。これは、本人にとっては残酷な作業であるが、社会的には成功する。
能力がない自己愛者は、より退行した形で他者からの是認を求めようとする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
233巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 17:07:10 ID:Sc3JOynT
>>228 因みにν速とかにはスレタイも確認せずに書き込みとかしてるが

巫山戯為奴 ◆X49...FUZA の検索結果 約 17,700 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B7%AB%E5%B1%B1%E6%88%AF%E7%82%BA%E5%A5%B4+%E2%97%86X49...FUZA&lr=&aq=f&oq=
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA アルコール依存 の検索結果 約 117 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%B7%AB%E5%B1%B1%E6%88%AF%E7%82%BA%E5%A5%B4+%E2%97%86X49...FUZA+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BE%9D%E5%AD%98&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

んまあ君の書き込みが嘘とか妄想ぢゃないとか言えるんならURLでも貼って呉れw
234優しい名無しさん:2010/02/13(土) 17:35:52 ID:DNzGkStx
このバイタリティはなんだ
235優しい名無しさん:2010/02/13(土) 17:51:10 ID:mqyVqzBx
>>231
自分が見えないつーのは便利…じゃなくておめでてーなw
236優しい名無しさん:2010/02/13(土) 17:53:20 ID:AGMWn2/t
>>234
バイタリティというより、単に暇なんだろ。
カナーを野放しにすると何をやり始めるか分からん、危険だ。
237優しい名無しさん:2010/02/13(土) 18:39:06 ID:UNqlVSMG
自分自身のことについて考える事は、大切な事だと感じる。だけど、

心の様相は、言葉で綴れば、限りない。
心の様相を、論理的に、分析的に、完全に、説明しようとすればするほど、
なんだか自分が、自分の「心」から遠のいていくように思う。
このとき、なんだか苦しくなっていく。
左脳ばかりを、使うためなのかもしれない。

深海魚は、陸に揚げると死んでしまうという。
深海魚は、やはり深海の生き物なんだろうと思う。
自分の心の奥底も、明るみに晒されるのは、怖いと感じているかもしれない。
238巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 18:50:23 ID:Sc3JOynT
>>231 定型の人も居るかも知れないけど「皆」とか言い出す「頭のおかしな人」も此処のスレには
結構居るよ、メンヘル板だし。

>>236 其の書き込みと>>228の出鱈目な書き込みのどちらが嘘とか妄想ではないのか説明したまえ。

て言うか、嘘ってか妄想を書き込んだ君の書き込みにどんだけ信憑性が有ると捉えられると思ってるのか
是非説明を聞いてみたい、て言うかもしかして自覚ないの?マジで?
239巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 18:53:05 ID:Sc3JOynT
>>237 内心の発生する所に興味が有って仕方ない、事実から目を逸らせない。
240優しい名無しさん:2010/02/13(土) 20:54:51 ID:J5G9jgni
>>239産廃屋で働いたら?
241巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 22:33:03 ID:7/CDN7zk
>>240 お前と俺は違うんだけど。
242優しい名無しさん:2010/02/13(土) 22:36:24 ID:AGMWn2/t
>>240

カナーには無理。働けない。
243巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 22:42:30 ID:7/CDN7zk
>>242 お前あさあ、嘘を吐くって事を如何思ってんのか説明すんのが先だろ?

其れも嘘とか妄想かあ?
244優しい名無しさん:2010/02/13(土) 22:44:10 ID:AGMWn2/t
>>243

申し訳ない。カナーの文章は理解不能。
245<ヽ`⊥´>:2010/02/13(土) 22:51:40 ID:IA/oDvJP
なるほど。
ふざけた青木さんは恥知らずでカナーの朝鮮猿なので
妄想の中に生きるしかないのですね。

くまくま
246巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/13(土) 23:08:36 ID:7/CDN7zk
>>244 是を何処で見たのか書くだけなんだからお前がカナーでもなければ簡単な事だろ?

228 :優しい名無しさん :2010/02/13(土) 14:55:15 ID:AGMWn2/t
>>ID:qicW9StC

こいつアルコール依存のスレッドでも長文で大暴れ。
ASスレッドへ誘導される。

最強のカナー症候群対決!
ID:qicW9StC  VS 巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
247優しい名無しさん:2010/02/13(土) 23:33:04 ID:wC/iPf4W
なんだこの流れ?コテハンが大暴れしてるのか?
248優しい名無しさん:2010/02/13(土) 23:51:47 ID:AGMWn2/t
>>246

申し訳ない。カナーの行動は理解不能。
249優しい名無しさん:2010/02/13(土) 23:56:38 ID:LXgdrG0x
250優しい名無しさん:2010/02/14(日) 03:04:25 ID:kmTb7hwQ
>>202
丁寧なレスをどうもありがとうございます >>186-187です。
簡潔な文を書けなくてスレの皆さんにはお詫びします。
以下について不快な方にスルーをお願いしますm(_)m


印象的なことだったので、話がそれてしまいますが>>187の最後にそえた、
その魅力的で幸福そうなASの人との出会いには私は非常に支えられています。

> 魅力が有るとかの評価は他人がする物です、

> 幸せの価値観は本人が決める事だと思うのです、

おっしゃる通りです、その人とお話をした印象は、魅力的で幸せそうだったし、
現在が幸せということを中心に、その人はお話下さったので、私からどう見えていようと無関係に
その人は幸せだと思います。言葉が足らなくてすみません。


さて、本題の一部となると思いますが、

> 元々外界の否定が自閉ですから懐疑的な状況がデフォ、

というあなたのご意見には、前述のあなたの
「自閉症者は皆さんという呼びかけに反発するものだ」と同様に私には違和感があります。

自閉という状態である人、自閉症スペクトラムの人が外界と自己という関係をどう捉えているかは
人により千差万別と私は思います。
「外界を否定する」ということが「自閉=外界を否定」「ASDなら誰でも外界を否定」などと
受けとれそうな印象があり世間的な誤解を生むのではないかと思います。
251優しい名無しさん:2010/02/14(日) 03:04:58 ID:kmTb7hwQ
>>202
以下、ちょっと話が本題とずれるかもしれませんが、

ASの人に対し、ある時にある人が、理由に関わらず敵対的に処遇すると、
その時間そのASの人は、まるで元から根っからの敵対的で否定的な人間のような態度を取る人としてふるまう。
同じASの人が、しかし別の機会に別の人に、笑顔で話しかけられると、笑顔で応答する好意的な人物としてふるまう。
…これはASの人に全てそう、というわけでなくても、ASである人に総じてその傾向や印象があるのではないでしょうか。

私がASDなのか判りませんが、私の経験では、私の真正面の間近に話し相手がいて話していると、
そのうちに私は、相手の人の表情の顔の筋肉の動きを、自分の顔の筋肉で複写してなぞって、
自分が相手と同じ表情をしているのに気づきます。
相手が笑顔でいるのに、真正面でたとえ試みでも、私が怒った顔をするのは、殆ど不可能みたいに感じます。
笑顔の人に向き合って、実は内心で自分が抗議の怒りを感じている場合に、怒りの表情を顔に出すのが難しい。
もし怖い人が目前にいたら、私は相手をにらみつけて怖い顔をしてしまい、相手に喧嘩を売ってしまうのではないか。。。
笑顔で同意を求められ続け、不本意に笑顔でうなずき続け、最後に疲れてキレてしまわないように
私は自分に警戒しています。そういうパターンが私にはとても多い

人の存在と無関係に、
感覚過敏のせいで環境から強い刺激を受け続けている人が、刺激の不快さで辛い顔をしていたり
外界と関係なくその人内部の、体調や痛み、内分泌や自律神経や興奮-鎮静のレベルも態度や表情に影響でる
かもしれませんが、そういう例を外して、対人に焦点をしぼって眺めてみるとして、
上のような、目の前の人の表情・情緒の影響を大きく受ける姿には、自閉の印象が180度変わると思います。

穏やかで温かくて判ってくれる親切な人たちに尊重されているASDの人は
たとえ頓珍漢で、対話や社会性に課題がそのままでも、敵対的にならず反発せず否定的にならない。
そういう場に長くいてそこをホームペースとするASDの人は、世界観や生き方の表現もそうなってくる。

(続く)
252優しい名無しさん:2010/02/14(日) 03:05:31 ID:kmTb7hwQ
>>251の続き)

非常におおざっぱな言い方ですが、
一般に、おおむね人は、という言い方ですが、
「ASの人にであうと人はASに対して、課題を指摘しよう、ASを直そう/正そうとする」

ASの人がそういう状況に出会うというのは、通りすがりの間柄よりは、
先生-生徒、あるいは家族など、親密な間柄で起こる状況でしょう。
直そう/正そうというのは自分への否定としてASの人に受け取られて、
働きかけた人間を自分をおびやかす相手と認定し、結果として、
ASの人のほうも否定的な反発したり攻撃したりするような態度を自然に取るのではないかと私は感じています。


あなたがもつ表現様式に「否定」「反発」が多いのは、私は、
あなたが、人から直そう/正そうという働きかけをたくさん受けた結果として
あなたに身についた様式ではないかと思いました。
ちなみに支援の人は、ASを前に、直そう/正そうという態度について非常に慎重だと感じています。
否定や反発を身についた生き方にしてしまうと、ASDがどれほど生きづらいのか、そこへの配慮かと
思いました。

それで本題としては
(1)生得の脳神経の独特の配線
 ↓
(2)生育するにつれて表出してくる感覚、認知の特性
 ↓
(3)以上を基に生きた結果、持つようになった個々の価値観、世界観、人生観、生き方、表現様式のパターン

ということで、(1)(2)については「ASDの障害」として語られるものとしてオケでも、
(3)は、同じASDでも人それぞれで、現在の環境や、生育歴、その人の歴史から形作られている個性と思います。
あなたの「皆さんに対する反発」と「自閉とは外界の否定」は(3)にあたると考えましたがどうでしょう。
253優しい名無しさん:2010/02/14(日) 03:41:28 ID:5LleZtRj
>>252
長いなぁ

>直そう/正そうというのは自分への否定としてASの人に受け取られて、
>働きかけた人間を自分をおびやかす相手と認定し、結果として、
>ASの人のほうも否定的な反発したり攻撃したりするような態度を自然に取るのではないかと私は感じています。

「直そう/正そう」というのは、注意くらいのも含んでいるわけですよね
「直そう/正そう」というのは、仕事の上で身についていてくれないと思うからこその指摘なわけですから
それを「自分を脅かす相手と認定し」という時点で、すでにおかしいわけです
「反発したり攻撃したりするような態度を自然に取る」というあたりで、
さらに輪をかけておかしな行動をしているわけです
254優しい名無しさん:2010/02/14(日) 04:35:38 ID:kmTb7hwQ
>>253
> 長いなぁ
そうですね。もうしわけありません。にもかかわらず目を通して下さって感謝します。

> 「直そう/正そう」というのは、注意くらいのも含んでいるわけですよね
そうですね。ウチの子の例で判り易くなると思いますが、
反撃しないまでも、従来型の指導を受け続けていた時は苦労しました。
誠実な先生でも反抗的と受け止める場合もありました。

第一に、攻撃と感じているので身を守ろうとする反応があり、事態がややこしくなり困難が増えます。
後から指摘するのでも「こうするのが正しい」「もっとイイ方法はこれ」と話す工夫をしましたが
誤ってから直すのは向いていません、とりかかる前に機会を得たら言葉で説明します。
「やってみて誤って、指摘を受け、正しさを探して直す」の一連を正しいプロセス、決まった手順と
飲み込んだ場合ならスムーズ。今も直そうとすると「やめて」といいます。誤ること直すことが辛い模様。

第二に、先生の「直そう/正そう」という態度を身につけてしまい、他の人に対し直そう/正そうという態度を
盛んにしてひんしゅく買いまくりました。「人のことを直そうとしません。自分のことを直します」を
社会スキルとして例をあげ、鏡をみせ、漫画、マナーの本を見せて教えて納まりました。書籍を与えるのが向いてます。

> すでにおかしいわけです
> さらに輪をかけておかしな行動
そうならないために働きかけを成功させるためには配慮が必要と考えています。

本人と敵対的な関係になることをおそれず、覚悟して、直そう/正そうと働きかける道もあるにはあります。
ASDの人に嫌われても別に構わないなら、それでいい。直そうとして反撃されながらでも「正しさ」が伝わった場合には
直ります。その場合でも仕方を工夫しないともっと難しいことになる。
直そう/正そうとしている間は、当人と仲良くしたり尊敬されたりしません。
根に持つことはないので一定期間つづけて後でやめて、言葉で理解して和解すれば、再び懇意になる道もあります。

そういう働きかけをすべて肯定的に語りかける技術というのはあると思います。そうすることが最も良いと思います。
255優しい名無しさん:2010/02/14(日) 04:53:00 ID:kmTb7hwQ
>>202
ひとつ追加ですが、
> 自分が思うにASの場合基本的に後天的な物に左右され難い
ほんとにそうですね。見た目だけでなく、成長成熟がASDの人にはなかなか目に見えるようにならない印象があります。
それは周りを見てそこから学ぶとか、経験を通してどうなっていく様な定型発達の人と同じような
学習-成長パターンでないので、大多数向けの従来の指導ではASDの人の成長が起こりにくいというのもあると思います。

でも成長・成熟が無いかというとそういう訳でもなく、「こういうことが正しい」と言葉や視覚、理屈で解きほぐされ
学ぶ機会があればそれはよく育ちますでしょう。ウチの子、IQは人並みですが課題に見合った正しさを言葉で知れば
素直で成長します。スポンジみたいに吸収して一度で身につきます

それと、子供だからと、障害があるからと、病気だからと、人にガイドされ続けるとまず成長しません。
自分で判断して自分から行動する…これをしている人は、その結果を引き受ける必要が判り、
人としての責任が判るようになって成長・成熟につながります。
支援の人はそれを意識して、本人が選ぶという導き方を必ずするので見事だと思います。
積極奇異の人の、がむしゃらな能動性は、時には厳しい現実を生むかもしれませんが、
正しく責任を引き受けようという信条があればそこからパワフルな成長が得られる気がします。
256優しい名無しさん:2010/02/14(日) 04:54:27 ID:kmTb7hwQ
>>255つづき

支援がなかった時代にも、飲酒に問題があってAAで生き方を学び直しているASDの人、仏教を学んで
僧侶の修行をしているASDの人は、日常の頓珍漢ぶりがそのままでも、生き方などの面で飛躍的に良く
なって、社会に居場所を見つけたと思います。あるいは科学、数学、哲学、芸術、工学などを専門として
深めて行くうち、生き方に辿りつくかもしれない。巫山戯さんにとっては法学がそれにあたるのかなと
拝察します。
集中してひとつのことに向き合うASDの人は素晴らしいなと思います。
これという一つの物事を探求し、よそ見せず深く掘り下げて行く過程で必ず、真実を求めて
価値観、世界観、人生観、生き方などにつながり人としての成長・成熟につながるので。

でもこれらの場合は、人生の中盤に至るあたりでようやく芽吹いて来るという感じで、
その前の生活でダメージを受けて二次障害でうちのめされてしまったりします。
人生の早い時期に向いた指導に出会えることできびきびとした成長につながると思います。
257優しい名無しさん:2010/02/14(日) 05:58:59 ID:WnnVhdvs
>>253

>「直そう/正そう」というのは、注意くらいのも含んでいるわけですよね
>「直そう/正そう」というのは、仕事の上で身についていてくれないと思うからこその指摘なわけですから
>それを「自分を脅かす相手と認定し」という時点で、すでにおかしいわけです

>「反発したり攻撃したりするような態度を自然に取る」というあたりで、
>さらに輪をかけておかしな行動をしているわけです

同意です。
特に「自然に取る」とはどんなことなのか大変気になります。
>>252さんの書き込みからその苦労が伺えますし、日常的かつ頻繁に
「直そう/正そう」が家庭で行われているのかなぁという印象をもちました。
AS児童がその環境のの中で「自然に(学び)取った」のでしょうか。

「反撃」にはAS児童の言い分もあるのかもしれません。



258優しい名無しさん:2010/02/14(日) 06:51:57 ID:wqJXFyAn
「集中力」が増す3つの仕かけという記事があって、
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100212-00000001-president-bus_all
「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」という3つの根源的な本能にのっとると集中力が発揮でき、
それに逆らうと能力が落ちるらしい。

という事は「仲間になりたい」が根本的に欠けているASは、
その分、能力を発揮するのも難しいんだろうか?と思った。
259優しい名無しさん:2010/02/14(日) 07:01:55 ID:kmTb7hwQ
>>257
夫と子がいますが、上にも書いたように
誤ること、直されることが辛いようです。何故なのだろう?理由が判りたいです。
誤っていたら直して、正しくなることのほうが楽しいと思うのに。。

子供には、学校の宿題や生活面、そのような機会はいくらでもありますが
場合により叫ぶように「やめて」といいます。過去に辛い想いをしたのでしょうか。
直接に直そう/正そうとしないで、確認訂正再学習のプロセスに納得していたり、
本人に任せるとなんとかなるようになってきました。直す部分は支援学級の教諭に
できるだけお願いして、自分は母子関係を築き守るよう気をつけました。

夫との場合、当初明らかな敵意と反撃を受けました。
>>254終わりの例は夫との関係を思い出して書いています。
家庭内での社会性の、立場や役割の変遷に夫が了解しておらず、
子育てが始まってから苦労したことがあります。
ステージが変化して、彼の立場や役割が前と違って今はこうなったという
あれこれの説明をしました。説明が行き届かないうちは、直そう/正そうとする
場面が続きました。妻と夫との関わりで、どんな風に関わったらもっとうまく
運ぶのだろうか、ということを、お互いの現実に謙虚になって納得している今は、
もっとずっと互いに快適な関係になっています。
まだ疲れることも多いですが今はホッとしています。
260優しい名無しさん:2010/02/14(日) 07:11:55 ID:kmTb7hwQ
>>259の詳細ですが
夫との関係の場合、私からの間違いの指摘、直そう/正そうという態度に対して
夫からの敵対的な顔つき/態度があり、さらに私が、敵対的な顔つきで反応して
いたでしょう、つまり、>>251のようなことに私が無自覚なあいだ、
私は彼の顔の真正面にいつづけて、ますます関係を壊して苦労を続けたわけです。

言葉で彼への愛情や尊重、感謝も丁寧に伝えました。
頼み事やあれこれの伝え方も工夫して家の混乱も終わりました。
全体像を示し、文脈を一覧するようにしながら、目的や必要を整理して
場合により紙に書きながら、本題から話がそれないようにすると伝わり易いと思います。
夫は最後のヒトコトだけを考慮して応答し、文脈はまずふりかえらないので、
文脈を振り返ること、それもシンプルに振り返るようにすることが大事でした。
典型的なよくある行動や思考には、なんというかタグになるような言葉をつけるように
して、簡単に明解に伝わるようにしました。

夫からの残念な傷つくような言動に対し、
私が彼の顔を真正面から見ないで彼の攻撃的な表情のトレースをさけていたら、
私は敵対的な顔つきをさけられただけでなく、
その場合ははからずも、自分の悲しみや痛みを自然に表現できました。
思い出すと「奥さんはなにをしてもいつも怒る…」と言っていた彼の前で、
悲しみや痛みの自分が表現できたのは流れを変えたと思います。
261優しい名無しさん:2010/02/14(日) 07:19:49 ID:WnnVhdvs
>>259
ご苦労お察し申し上げます。

>子供には、学校の宿題や生活面、そのような機会はいくらでもありますが
>場合により叫ぶように「やめて」といいます。過去に辛い想いをしたのでしょうか。
>直接に直そう/正そうとしないで、確認訂正再学習のプロセスに納得していたり、
>本人に任せるとなんとかなるようになってきました。直す部分は支援学級の教諭に
>できるだけお願いして、自分は母子関係を築き守るよう気をつけました。

「直そう/正そう」は学校に任せ、母子関係を良くすることに注意を払うもの
良いと思います。学校でも「直そう/正そう」家でも「同じ」ではお子様の
息抜きできる場所がどこにもなくなってしまい、「反撃」として出てしまう
のかもしれません。

262優しい名無しさん:2010/02/14(日) 07:36:06 ID:kmTb7hwQ
>>251自己レスです

> ASの人に対し、ある時にある人が、理由に関わらず敵対的に処遇すると、
> その時間そのASの人は、まるで元から根っからの敵対的で否定的な人間のような態度を取る人としてふるまう。

> 同じASの人が、しかし別の機会に別の人に、笑顔で話しかけられると、笑顔で応答する好意的な人物としてふるまう。

> そのうちに私は、相手の人の表情の顔の筋肉の動きを、自分の顔の筋肉で複写してなぞって、
> 自分が相手と同じ表情をしているのに気づきます。

> 上のような、目の前の人の表情・情緒の影響を大きく受ける姿には、自閉の印象が180度変わると思います。

と、カキコした後で、あれ、どうなんだろう、と改めて思いました。
定型非定型に限らず、たんに受動型の人間がこうなるだけで、
この件は、ASDやASとは関係ない話なのかもしれない、と迷いがあります。
たしか以前に当スレに書いた時には、ASDとして同意をくださる方がおられたと
憶えています。ドナ・ウイリアムズの著作にも「みんなが笑うとドナも笑う」という様子を
つづっていたと思います。本当のところはどうなのか判りませんが、
カキコして皆さんのご意見をうかがって本当のところが判るようなら有り難いと思います。

読んだ方のご心配を先取りしてレスにそえますが、
このような夫婦関係が子供に影響があるかもしれない件について、
小児科の専門医の前で話題にしたところ、
「夫婦喧嘩や母親の鬱状態に影響を受けるようならば、
お子さんが自閉ではないということですが、お子さんは高機能自閉症ですから」
とのことです。子供もパパとママの喧嘩が(音が)うるさかったとは話しますが、
私が思うには残った記憶の意味が、後から頭で判るようになって行く今後、
思い出して辛い気持ちになることもあるかもしれないと思います
263巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 08:48:15 ID:3MBldGg6
>>248 君がカナーて言うのなら其れは嘘って事に成ってしまうが、カナー・カナーて
ふぁびょるだけならば幼児に出来るて言うか、馬鹿でもチョンでも出来るしな。

>>249 何処に俺がレスしてるんだろね?妄想でも見えたのかな?気違い相手は面倒だな。
264優しい名無しさん:2010/02/14(日) 13:48:16 ID:EgjSDJc4
>>263
お前がレスすると荒れる。攻撃的すぎる。
せめてコテはずしてくれ。自己顕示欲の塊にしか見えない
265優しい名無しさん:2010/02/14(日) 13:58:38 ID:1r71KbG3
>>264
コテ外されたらこっちが困るんだよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
266優しい名無しさん:2010/02/14(日) 14:05:17 ID:04UjJ10z
コテは目印だからあったほうが都合がいい
見えなくすればいいだけの事
267ヘラクレスとアテナ:2010/02/14(日) 14:08:04 ID:TNdj83iv
ヘラクレスが狭い道を旅しているとリンゴの様な物が落ちていました。
ヘラクレスがそれを踏んづけると2倍の大きさになったのです。
ヘラクレスはもっと力を入れ踏んづけ棍棒で殴りつけましたが、リンゴの様なものは膨れ上がり道をふさいでしまいました。
すると女神アテナが現れ言いました。
「よしなさい兄弟よ、それは口喧嘩です。人が相手にしないでほおっておくとそのままですが、
相手にするとこのように膨れ上がるのですよ」
268<ヽ`⊥´>:2010/02/14(日) 14:23:39 ID:3wDT2cyE
なるほど。
ふざけた青木さんは恥知らずの朝鮮猿なので、コテを名乗るのは
自己主張であり名無しはチキンだと考えているのです。
ですから自演行為をするとき以外はコテを外さないのです。
それにコテを外すと透明あぽーんをしている人にも迷惑がかかり、
健全なスレの進行を妨げるのです。

くまくま
269優しい名無しさん:2010/02/14(日) 14:28:18 ID:TNdj83iv
>>268
止せよ。止せよって言ってんだよ。
270巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 15:12:59 ID:3MBldGg6
>>250-252 反発と言う表現が難しいのは否みません、本人の持つ内的な規範に干渉されなければ絶えず何にでも
反抗を繰り返す反抗期と言う訳では有りませんし、反発自体はAS以外の人にも見られる物ですし。

鏡の様だと表現した方が良いのかも知れませんね、一見相手を映す様には見た目見えたとしても本質は何も変化し得ない、
敵対的に接せられず世界観や生き方の表現が変わった様に見えるたとしても、頓珍漢で対話や社会性に課題が其の侭と言われる
様に本質的に本人の内的には変化して居ないと言えるんではないでしょうか?後述に触れますが書籍ならば其の姿を映し出し
続ける事も出来るかも知れない。

仏教は本来宗教ではなく哲学ですからね、変な嵌り方をしなければASの人には支えに成る事も有るかもです、斯く言う
自分が通った幼稚園の園長が坊さんで「正しい物等無い!」と一喝されて随分と救われて来たっつうんすかねえ。
271優しい名無しさん:2010/02/14(日) 15:13:15 ID:kmTb7hwQ


たびたび思うのですが、わたしカナー型かもしれないわ
困り具合て、匙加減があるのだと思いますが、自閉症のうちIQが70以下が普通に
自閉症と言われてカナータイプと言われるのでしたっけ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222306311/838-842
で841さんにレスを貰っていたのは、私なのですが、この841さんは
> 高機能じゃない単なる自閉症
とのことでした。。ちなみに当スレではカナータイプって罵りになるんですか?
272優しい名無しさん:2010/02/14(日) 15:20:36 ID:YWbYYHRJ
カナー型は高機能型の対義語だから
このスレでは「IQ低いヤツ」と同義だろーな

自分には適切な煽り文句とは思えない。
自閉度MAXとか人格成長がかなり低い所でSTOPしてる人とかが妥当では?
273巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 15:31:37 ID:3MBldGg6
>>264 申し訳無いとは思うが何せ性分な物で。

>>268 コテを付けたり外したり捨てコテで書いてたりするお前を名無しさん達と
同じにするのは病気だよ。
274優しい名無しさん:2010/02/14(日) 16:00:44 ID:kmTb7hwQ
>>270
> 鏡の様だと表現した方が良いのかも知れませんね、一見相手を
> 映す様には見た目見えたとしても本質は何も変化し得ない、

鏡ですかそうですね。巫山戯さんの書き込みを拝見していると積極奇異のように
能動的に生きてこられた人の印象がしてこちらで勝手にそう感じていますが、
積極タイプの方も、リアルで向き合った相手の人の鏡みたいになっているコトが
あるのでしょうか。

> 自分が通った幼稚園の園長が坊さんで「正しい物等無い!」と
> 一喝されて随分と救われて来たっつうんすかねえ。

AS傾向の濃い印象の舅が、リタイア後に修行して資格をとった在家の僧侶で、
私たち息子家族を温かく放っておいてくれるのが助かります。
私はお経はまったく知らないのですが、仏教のお坊さんの書いた本を読んでいて
瞑想をときどきします「息を吸って、息を吐く、受け入れて、手放す」
思想としてというより、生活(生命)や意識の知恵の宝庫として
仏教をけっこうアテにしています。
私は自分の高ぶりを自分でモニターし律動を維持してほどよく落ちついている
ということが、子供時代から今も難しいので、もし瞑想を習慣できたらやっと
落ちつくと思います。
夕べは疲れすぎていて息をしてなかったみたいに、受け入れず手放さずでした
気づいたら、数日に渡り、立ち入ったことをくり返し尋ねてしまい
すみませんでした。丁寧なレスをいただいてどうもありがとうございました。
275<ヽ`⊥´>:2010/02/14(日) 17:23:27 ID:3wDT2cyE
朝鮮猿であるふざけた青木さんとレスのやり取りができる人がいるのは
驚きなのです。もしかすると調教師や猿回しに向いているのかも。
276優しい名無しさん:2010/02/14(日) 17:45:52 ID:U/yDkhc4
定義が様々だが、
自閉症のうち言葉・文章に問題は無いのが、アスペルガーと呼ばれる。
言葉に問題が見られるのが、高機能自閉症、カナー症候群と
呼ばれる。この2つはIQで分けられる。IQといのは頭の良さでは
ない、精神年齢を図る尺度である。

いずれにしろ場が読めない、というのは共通している。

さて一見したところ、
kmTb7hwQさん 高機能自閉症。
巫山戯さん  カナー症候群。

2人とも、文章が変。巫山戯さんの文章は客観的な記述が全くできていない。
IQもかなり低いと思われる。kmTb7hwQさんの文章は長すぎる。ポイント
をおさえた記述ができていない。しかし、内容よりIQは高いと思われる。 
 
277優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:05:23 ID:DEak8dwb
>>276
あなたが採用している「客観的な記述」の意味を定義してくれ。

「文章は長すぎる。」「高いと思われる。」「文章が変。」
「IQもかなり低いと思われる。」「ポイントをおさえた記述
ができていない。」はあなたの主観じゃないのか?
278優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:27:33 ID:U/yDkhc4
>>277

辞書を引いて下さい。
279優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:35:08 ID:DEak8dwb
>>278
辞書にはいろいろな意味が書いてあるから、
「あなたが>>276で採用している意味」を質問
したんだ。

あなたがどの意味で使ったかはあなたしか
知らないだろ。
280優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:03:30 ID:CB9nPwAA
>>276
まぁまぁ納得。
>IQといのは頭の良さでは ない、精神年齢を図る尺度である。
それじゃIQ(精神年齢)の高いアスペは何が問題なの?
281優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:46:29 ID:U/yDkhc4
>>279

そうかアスペには説明が必要か。まずは指摘した2人の文章をよく読むことだ。
「文章は長すぎる。」・・・長いか、短いか、レスを読んで下さい。
巫山戯さんの
「文章が変。」・・・ 文章読んで下さい。変に感じませんか。 
「客観的な記述」・・・思いついたまま文章を書いている。読み手のことを全く考慮にいれていない。
「IQもかなり低いと思われる。」・・・この方40歳と言っている。どうみても20歳の文章。精神年齢低い。

>>280
場を読めない、ボディーランゲージが出来ないのはアスペ、カナー、高機能自閉症共通
さらに発する言葉・文章に異常が見られるのが、カナー、高機能自閉症。
 
282優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:48:40 ID:9Zz9+YrM
いまどき高機能自閉症とアスペルガーを使い分ける人って
283優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:51:15 ID:CB9nPwAA
俺は文章が変だからカナーになるかな。
でも場を読めるようになったら何ていう症状がつくの?
284優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:53:27 ID:47gx8e4i
アスペルガーは自分と他人の区別がつかない、これにつきるよ。
285巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 19:56:40 ID:3MBldGg6
>>281 「定義は辞書を調べろ」「変なので良く読め」空気は読めないので説明は出来ない!
では誰の知能が低く精神年齢に問題が有るのだろうと言う問題に成ってしまうとは思わないか?

ASに噛み付く人は空気読めなくて、一方的で本人が説明すら出来ない様な事を主張したりと妄想の
様な事を言い出す人とかが多いのだろうか?因みに君の年齢は幾つ位なのだろう?少し言葉を覚えた中二
位って感じなのだが。
286優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:58:25 ID:DEak8dwb
>>281
その部分はあなたの文章が「客観的でない記述」に該当し
ないかを質問しているんだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「文章は長すぎる。」「高いと思われる。」「文章が変。」
「IQもかなり低いと思われる。」「ポイントをおさえた記述
ができていない。」はあなたの主観なのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この問いには「YES」か「NO」で答えられるだろ。
どっちなんだ?
287巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 19:59:21 ID:3MBldGg6
>>284 ASは高機能「自閉症」なんですが、「自閉」の定義を覆して如何するんすか?

自他の区別が付かなく成る病気っすかあ?
288優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:18:21 ID:nS0Qq59p
 どの論文とかにも常に「空気を読まないのがアスペ」と明記されているんだが、
あいつらは逆に考えるのか。あるのはただ、周りを自分中心に支配したいという欲望のみか。
 今はもう、「どういう所にいれば関わらずにすむか」の研究だねw。
 理解しようと向き合うだけ疲れる。
 
289巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 20:24:41 ID:3MBldGg6
>>288 自ら説明すら出来ない様な事をAS側てか俺あ理解しろとか言ってねだろ?

本人が説明すら出来ない事や嘘や妄想を本人のちんけな立場を考慮して空気読めニダとか言われても知らね。
290優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:34:03 ID:DEak8dwb
>>288
「空気を読んで欲しい」は「周りを自分中心に支配したいという欲望」
ではないのか?
291優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:44:31 ID:1r71KbG3
>>290
全然違うよ
お互いの妥協点を探って、お互いの不愉快を最小に進めようってことだよ
292優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:50:01 ID:DEak8dwb
>>291
「私との妥協点を探って欲しい(=妥協して欲しい)」ならば
「周りを自分中心に支配したいという欲望」と呼んで問題ないな
293優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:50:49 ID:bTbSKMwM
アスペが場に空気に合わせようと努力しても、結局ムリだと思う。
通信に例えると、制御不能・受信不能な帯域を持ってるのがアスペ。

勝手にありもしない意味をやりとりしてるだけだろ、って思いたければ、そう思ってくれて結構。
とにかく疲れる。
294優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:55:26 ID:1r71KbG3
>>292
「お互いの」って書いてあるの読めないの?
295優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:56:08 ID:bTbSKMwM
>>291
こっちのプロトコルでやってくれってことだな。
「支配したいという欲望」とか「手抜き」とか呼びたければ、そう呼べ。
296優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:57:21 ID:bTbSKMwM
× >>291
○ >>292
297優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:58:47 ID:DEak8dwb
逆に言うと「周りを自分中心に支配したいという欲望」が無い人間が
居るならそいつは他人がどういった行動をとっても問題視しないだろう。
298優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:58:51 ID:1r71KbG3
>>295-296
びっくりすんじゃねーかw
299優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:59:25 ID:9Zz9+YrM
>>292
異文化交流を知らんかね。
これだから島国人は困る。
300優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:59:45 ID:w7VYFwg8
>>293
ここには俺みたいなアスペも居るんで
いきなりアスペ叩きするなら
ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1262583975/
ここでやってくれないかな
301優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:00:15 ID:1r71KbG3
>>297
逆に言わんでも良いんだがな
話をそらすな
302優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:01:23 ID:DEak8dwb
>>294
その場合は「空気を読んで欲しい」みたいな
他人に対する要求の形にはならない。
303優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:04:54 ID:1r71KbG3
>>302
?何言ってるかわからん?
お互いに嫌な思いをしないために空気読んでくれと要求になるでしょう?
日本語わかりますか?
304優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:06:01 ID:bTbSKMwM
>>300
外の世界に出てくるなと言ってるだけで、ここのアスペを叩くつもりはないんだけど。
305優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:07:26 ID:1r71KbG3
>>304
自分の耳に痛いことは全て叩きに感じるんじゃないかな
306優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:09:31 ID:DEak8dwb
>>303
ならば「空気読んでくれと要求」に対して嫌な思いになる
相手の存在を想定してくれ。
307優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:12:48 ID:1r71KbG3
>>306
そのような存在とコミュニケーションを図ることは不可能だね
お互いに嫌な思いをしないように空気読めとの要求が嫌では矛盾している
308優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:15:07 ID:9Zz9+YrM
>>304
なんでもいいけどさ、障害者排除論者なのな
309優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:16:19 ID:HNXqJWDZ
>>304
同感。
無人島で一人一生を終えるなら何も言わないけどさ
社会で生きると言うことは、他者との共生で成り立っているということを
ASな人は理解できない・しない。
まぁ、こんなこと言っても仕方がないと言えばそれまでだけれど。
それでも本当に疲れるよな‥‥
310優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:18:30 ID:nbPMTwZC
相変らず、休日の夜までアスペに関わろうとする自称健常者乙ww
311優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:19:00 ID:DEak8dwb
空気読んでくれないと嫌な思いになる人間が、
「空気読んでくれと要求される」事が嫌な人間
に「空気読んでくれ」と要求した場合「お互いの
嫌な思い」は最大値をとる。単純な論理だな。
312優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:22:44 ID:9Zz9+YrM
>>309
排除論者もまた他者(障害者)との共生を望んでいないよね。
それを理解できない・しない人間・・・って
Youも同じ穴のムジナってことになるんじゃないかな?
313優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:27:20 ID:sJo9m5M+
医療大麻吸引生放送!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ウィキはコチラ
http://www29.atwiki.jp/iryoutaima/

クローン病の患者は一日20錠の薬を飲まなくてはいけない
年間にすると約7000錠のケミカル錠剤を飲む必要がある
これは金額にすると年間250万円程度の金になる
このお金は患者が支払うのではなく日本人の税金から支払われている

驚くべきことにクーロン病の治療薬として
一日2〜3グラムの大麻喫煙が20錠の錠剤と同等の効果がある
しかも大麻は副作用が非常に小さく身体に負担も少ない

しかしケミカルの錠剤から大麻へ治療の転換を行うと
クーロン病患者一人あたり年間250万円の金額が製薬会社に払われなくなる
また「厚生労働省」と「製薬会社」には密接なつながりがある

日本で大麻が解禁されない理由がここにある

※現在の日本人のクローン病患者数が25,000人以上いるため
 クローン病だけで毎年625億円以上の金が日本人の税金から
「製薬会社」に支払われている計算になる


314優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:29:29 ID:bTbSKMwM
>>312
同じ組織・同じ場でやっていくって意味なら、たしかに望んでいない。
315優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:37:04 ID:DEak8dwb
>>307
相手と自分の妥協点を探るんじゃなくて、
課題に対する最適解を探ればいい。
316優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:39:29 ID:9Zz9+YrM
>>314
障害特性上しょうがないとも言えるね。
この問題は一人がどーこーしてどーなる問題ではなく社会的な問題だから。
日本社会はそういう社会だから。

自分のことを棚にあげてげんなりしてる>>309に一言言いたかっただけ
317優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:01:49 ID:CB9nPwAA
あくまで憶測の域だけど、
アスペに足りないのは実際に出来事を(自分で)起こすこと。
318巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 22:05:05 ID:3MBldGg6
>>309 「他者との共生」ってのは権利に対して義務を負う事、他人に権利を主張するだけの
事を日本では「他者との共生」とは言わないと思ウヨ。
319優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:11:23 ID:1r71KbG3
>>308
バレなければ健常者のふりして都合の悪い時だけ障害者を盾にするような輩は
排除されても良いね
どうせ障害者からも排除されるだろうし

>>311
見事に字面だけの論理だこと
自分は空気読まない者を相手にした時嫌な思いにならないらしい
320巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 22:13:21 ID:3MBldGg6
>>317 言語化能力とかに障害有んのか?空気読めとか言うの?
321巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 22:16:42 ID:3MBldGg6
>>319 発達は空気読まないらしいが、俺も空気読まないのが居ても余り何とも思わないぜ。

関係ないし。
322優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:18:22 ID:w7VYFwg8
>>317
憶測の域から1mmも出ないぞ・・
323優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:19:09 ID:CB9nPwAA
291の言ってることをまずは余裕でこなすことからアスペは始めてみては?
324優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:23:22 ID:5yHf6Apz
自分の事まで人ごとっぽく反応してしまうのはアスペとは無関係?

今日、バレンタインで自分があげたチョコを「すごいおいしかったよ」と言われて「そうなんですか?よかったですね」って言ってしまった。
突然声掛けられたので何も考えず。相手は混乱してた。
そういうのが今回だけじゃなく、仕事で遠まわしに批判されていたらしい(?)時も「そうなんですか〜大変ですね」と言って陰で反感をくらった。
相手が共感してほしい時(人の陰口の同意とか)も「片方の意見じゃ全体像がわからないからなんともいえない」と言ってしまって憮然とされた。
上手く立ち回れる人がうらやましいよ。周りはどうしてるのかと思って見てると、対峙する人によって意見をコロコロ変えてて驚く。

そういう経験、みなさんないですか?
325巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 22:24:30 ID:3MBldGg6
>>323 要求に対する妥協点でしょ?嫌いとか嫌なんで関んなよが妥協点だろが。

譲歩して貰う事は妥協点とは違うんぢゃねえの?お前乞食かよ?
326<ヽ`⊥´>:2010/02/14(日) 22:28:28 ID:3wDT2cyE
なるほど。
ふざけた青木さんは恥知らずな朝鮮猿なので
妥協点を知らないのですね。

くまくま
327優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:30:00 ID:CB9nPwAA
>>325
アスペの問題点は要求しないことだろ。
328巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 22:32:11 ID:3MBldGg6
>>324 「片方の意見じゃ全体像がわからないからなんともいえない」とか言った覚え有るけど
本当の事だからね、確かにASっぽい意見かもは知れないけど、俺に言わせれば同意求めんなよとか思うな、
会社内とかでの派閥争いとか嫌いだし。

チョコの件は其れで良いんぢゃないの?変に勘違いされんのが嫌なら。
329巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 22:39:26 ID:3MBldGg6
>>327 其れは余程嫌なんぢゃないか?もしくは対価が見合わないとか。

例えばさあ、ソーラーパネル付けて下さいって営業さんが五人来て、あんた空気読めないんすか?
とか言われても関係無いぢゃん、まあ新興宗教とかの勧誘とかでもそだけど。
330<ヽ`⊥´>:2010/02/14(日) 22:42:11 ID:3wDT2cyE
なるほど。
ふざけた青木さんは朝鮮猿なのでソーラーパネルの営業から
空気が読めない害獣と言われたのですね。

くまくま
331巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 22:55:09 ID:3MBldGg6
>>330 をいをい、お前は床下換気扇とかシロアリとかの営業かよ?
332優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:58:43 ID:04UjJ10z
後は布団だな
333優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:59:06 ID:U/yDkhc4
カナーの言ってることはさっぱり分からん。
ここはアスペのスレです。
334優しい名無しさん:2010/02/14(日) 23:00:53 ID:5yHf6Apz
>>328
わたしも面倒くさい事情にまきこまないで欲しいって思いが強いです。
いがみ合うなら当人同士勝手にやってればいいのに。自分の見方を取り込もうとするみたいですね。
何度も経験したのに未だに上手くあしらえません。

チョコは女性にあげたんです。友チョコ(?)とかいうんでしょうか。
「みんなで作ってプレゼントし合う」という意味不明なイベントに巻き込まれてしまって、
めんどくさいけど渡しました。裏で何言われてるかw
今にして考えると、相手は自分の渡したチョコの感想を聞きたかったんでしょうね。とっさにそこまで考えれない。
335優しい名無しさん:2010/02/14(日) 23:16:28 ID:CB9nPwAA
そんな言葉を吐くからアスペとか言われるの判ってる?
空気読めてるの?
336巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 23:25:45 ID:3MBldGg6
>>332 NTTの代理店からの電話もガチャ切りしてる。

>>333 お前の言語化能力と読解力に問題が有るんぢゃねえの?空気読めないんぢゃね?

>>333 百人近くとか同じフロアに居る会社とかでは余り悩まなかったんですがて言うか、逆襲に出たんで、
20〜30人程度のフロアとか集団の中に居ると派閥争いとか激しく成るんでしょうか?どちらにしても
派閥に関わろうとしない人達の派閥wの所に逃げ込んでました、余りに嫌で会社辞めちゃった事有りましたし。

「みんなで作ってプレゼントし合う」という意味不明なイベントに巻き込まれてしま

何て面倒そなイベントなんだとしか言い様が・・・
337巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/14(日) 23:27:35 ID:3MBldGg6
>>335 何の褒め言葉?
338優しい名無しさん:2010/02/14(日) 23:29:58 ID:w7VYFwg8
>>324
同感。何も考えずに返しちゃう事たまにあるわ。
え?お前の事だぞ?って言われたw
339優しい名無しさん:2010/02/14(日) 23:47:48 ID:ZT7fIPAT
俺もあるなぁ
動いた拍子にぶつかってスイッチいじっちゃったことがあって
「ぶつかった時にいじられちゃったみたいですね」って言ったら
「いじられちゃったんじゃなくてお前がいじったんだろ」と言われた
そう言われても、しばらく???だったな
自分がいじったという意味で言った言葉だったから何が違うの、と
340優しい名無しさん:2010/02/14(日) 23:58:46 ID:5yHf6Apz
>>336
逆襲したんですか?凄いですね。
チキンなわたしにはできそうにないですが、どういう風にされたのか気になります。
小さいところほど輪から外れると総攻撃受けるみたいで、「関わろうとしない派閥」すらできない・・・。
仕事以上には関わり合いたくないのにそれもかなわないです。

>>338
突っ込まれることありますよねw
わたしはテンプレートで会話してる部分があるから、突然だと受け答えが噛み合ってないことがあってw
真っ向からあなたの事だと言われればわかるけど、さりげなく会話の最中に言われちゃうとわからなかったり。

>>339
すごいわかります。やっぱり多少アスペの特性に関係あるのかな。
「ぶつかった時」って「(自分が)ぶつかった時」だから、別に人のせいにしてるわけではないですよね。
ちょっとしたことが難しいです。
341巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/15(月) 00:26:10 ID:d/jFNbsz
>>340 会社組織とかは本来派閥とか嫌うんで上役と仲良くやって、胡麻を擦るって言う訳ではないですが
意思疎通を増やして徐々に派閥派を追い込んだんですけど、会社が小さく成ると上役自体が派閥だったりしますから、
変わった人として彼氏にぞっこんとか趣味が有るみたいに徐々に派閥組織からフェードアウトでもしてくしか・・・
342優しい名無しさん:2010/02/15(月) 01:04:33 ID:6k7xhfwM
カナー帰ってくれ
343優しい名無しさん:2010/02/15(月) 01:18:20 ID:n3rM8z8f
しまった!!>>293は、アスペ本人の発言かと考えてレスも用意してしまった。

> アスペが場に空気に合わせようと努力しても、結局ムリだと思う。
そうです。それ、力と才能の問題でムリはムリだと思います。ASのふるまいを批判する人は大抵、
そのことが判っていない気がします。

批判者は(自分には当たり前に察知してたのしめている空気のような物事を)それを察知できない
アスペの人に、取り扱いなさい、と要求している。できるのに、わざと意地悪でそれをしないなら、
非難に値するけれど。
「自分ができるから、アスペもしなさい。しないなんてけしからん、罪悪、公害」
みたいに、批判者はまるで、アスペにそれをしない/する自由があるかのように言う。
加害を意図して、しないでいるのではなくて、できないのに、批判者は、
有能で悪の存在の被害者のような顔をし、アスペ酷い悪いと非難していて奇妙ですね

> 通信に例えると、制御不能・受信不能な帯域を持ってるのがアスペ。
いい例えですね。アスペの人の過敏や共感覚では、他者に感受性のない可視光線以外電磁波を
感じ、他者が聞いてない周波数の音波を聞いてる、他者が感じない匂いをかいでいる場合も、
そういうことがホントにある。

> 勝手にありもしない意味をやりとりしてるだけだろ、って思いたければ、そう思ってくれて結構。
定型者が受信してない情報と、定型者が受信している情報、アスペが受信してる情報と、
アスペが受信していない情報、これらのあれこれにずれがあって、さらに個体差あるから、
感覚認知に違いのありすぎる人とのあいだで、ありもしない意味と受け取られるのも
仕方ないかもしれない。
交流せずただ存在を云々する場合は、お互いサマなんですね、その点では。
ところが、家庭生活や社会活動をしようとするとアスペのほうが力と才能に制限があって、アスペの
ほうが、他人と恊働できなくて、決定的に弱者なので、訓練やサポートを必要としている。
「私の感覚過敏は、私以外の人には、まるで幽霊のようなものなのよね」と説明したことがあります。
こういう弱さに謙虚になれないうちは、過剰な感覚刺激の中にいて克服できると考えて踏みとどまろ
うとしていた。
344優しい名無しさん:2010/02/15(月) 01:35:57 ID:cMKXsn56
>>343
別に出来なければ出来ないと自覚してれば批判したりしないよ。
出来もしないのに、出来るあるいは出来てるような感覚で居ることがおかしい。

また、出来ないことで問題が無ければいいが、問題ありまくりで迷惑をかけてる
ことを自覚できず、非難するのが奇妙とか平気で言うことが理解できない。

社会サービスを亨受しているくせに、その社会サービスを提供している側の非アスペ
ことなど一切考えずに自分のことしか言わない傲慢さなど吐き気がする。

アスペは金払えば何言っても良いと思ってるような、罰を受ければ犯罪さえ犯しても
問題無いような物言いが他人から受け入れられないのだろう。
345巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/15(月) 02:06:02 ID:d/jFNbsz
>>344 AS特性は段階的な物だが、吐き気を催す程差異の有る連中に非ASとか定型風な事を緩くした文字で書かれんとマジ吐き気すんわ。

非AS?だだとか言い出す自他の区分の緩い自覚の無い非AS?者のみで社会は形成されて居る訳ではない。
346優しい名無しさん:2010/02/15(月) 03:16:01 ID:n3rM8z8f
>>344
> 出来てるような感覚で居ることがおかしい。
> 迷惑をかけてる ことを自覚できず、
> 非難するのが奇妙とか平気で言う
> 非アスペ ことなど一切考えずに
> 自分のことしか言わない傲慢さ
> 金払えば何言っても良いと思ってるような、
> 罰を受ければ犯罪さえ犯しても 問題無いような物言い

外に表現された姿、だけを見て判断するとしたらたしかに傲慢ですね。あなたの描写したその姿はその通りだと
思います。ただそれも学ぶ必要が判っていて学んだら理解できるのに、全体像を示され、言葉や図などを介し、
文脈を一覧しながら、立場や関係を図示されながら、丁寧に解説いただけたら理解できるのに、
そういうサポートがないので理解しない、だから、適切にできないだけです。サポートが必要です。

一見した傲慢さも、判らないからやっている、見えないから続けているというものです。あなたの文から、
ASの至らないところを残して引用しましたが、あなたの文は非常に判り易く全般に「○○なのに、××だ」の
連続する言い回しです。その前と後をむすびつける様な、あいだにある様な、言葉にされなかった部分をASの人は
特に判らなくて、そのようなかたちのまま示すと「不合理だ」と言います。
あなたの感じていることや、世間的な実情や、人が築いて来た人と人との絆の意味をきちんと、全てを言葉にして
説明するとあなたの「○○なのに××だ」の意見に不合理なところなど本当は多分微塵もありません。

定型健常として生きて自分を活かしてきた感情や習慣、生活にもっと自信をおもち下さい。
どのような立場や関わりでASの方と接しておられるのか存じませんが、先方に伝えたいことを自信を持ってまとめ、
全体像を示して文脈をおさえながら全てを、感情も併せて言葉でつまびらかに示すことができたら、
問題の傲慢は消えてなくなります。ASのそばにいて負った傷の痛みも説明の苦労や負担も、その責任はあなたにも
また当人にもないと私は思います。ただもしも、説明の苦労や負担を負うことを選ぶなら方法はあると思います。
支援方法を学んだり説明する作業は大変ですが実りはあると思います。
347優しい名無しさん:2010/02/15(月) 04:52:52 ID:LlJuOmZG
Wikipedia
「傲慢(ごうまん)は高い自尊心、他人より重要、魅力的になりたいという
欲望、賞賛をそれに値する者へ送ることの怠慢、過度の自己愛などを指す。」
Yahoo!辞書
「おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。」

ならば、自閉度が高くなるほど傲慢ではなくなる事になるな。
348優しい名無しさん:2010/02/15(月) 06:15:09 ID:n3rM8z8f
>>347
いろいろあって外からみて「傲慢に見える」というだけで、その人の性質、性根、人柄が
「傲慢」なわけではないですよね。>>346をもっとわかりやすく記したほうがいいでしょうか

> 問題の傲慢は消えてなくなります。

> 問題の傲慢は消えてなくなります。霧散します。そばにいたあなたからそう見えただけで、
> そのASの人の性質が傲慢だったせいで、傲慢に見えたわけではないですから、

定型の人がASの障害を正しく理解することや
手助けとして、ASから見た物事(状況、対話、情報etc.)の判り易さを
考慮するのは共に生きる観点から大切です。
とりあえず、しかたなくであっても、関わる選択をした人はぜひとも考慮すべきです。

そうでなければ、障害者の無い能力を期待するうちに、本当はしたかった良いこと/普通のことが
全くできないばかりか、さらに無駄に傷ついて痛いだけでなくて、せっかく定型に生まれて健常に
生きてきた人生を、恨んだ犠牲者の心で歪めてしまう。歪んだ心をもとに行動すれば
障害者虐待を通じて、自身の歪みは周囲に連鎖して悪化して進行するでしょう。

ASの本人も「自分としては自然にしたふるまいが、外から見て傲慢そうに見られることがある」
ということを、頭の片隅に必ず置いておいたほうが生きやすくなると思います。この話を知って、
傲慢なヤツだと、他人から見られることが平気なら、実際に傲慢なのかもしれません。
ほんとうは何とかしたいと感じるなら、
人からの苦情や攻撃に対する反応に関して、人に相談するなり、勉強するなりして、
今までより役に立つ選択肢(障害表明、質問、説明、お願い、etc.)を増やして
備えることができるようになればと思います。
349優しい名無しさん:2010/02/15(月) 09:06:26 ID:zzuOEwio
「自分の事なのに他人事のように冷静に(偉そうに)語る」から傲慢に見えんだよ。
スイッチでもチョコでも、自分が関わった部分について、自分のことや感情をチラ見せして
話すとだいぶましになるんじゃないかと思う。

感情をチラ見せ(あくまでもチラ見せ・ここは冷静に)することで定型が安心するんだよ。
350優しい名無しさん:2010/02/15(月) 09:10:53 ID:zzuOEwio
自分が今の話題の当事者である意識が希薄だから、
ナレーションかインタビュアーみたいな受け答えしか出来ないんだろう。
351優しい名無しさん:2010/02/15(月) 10:11:13 ID:n3rM8z8f
>>349
むしろそういう日常の細部の改善に目を向けると
疲労や鬱、あるいは、対処が面倒でなにもしない状態に戻ること
が心配です。
もっと全般的見方をした方がいい気がします。

専門家に相談して、まずむり、というような苦手な部分については
消す/直すよりも、周囲に知ってもらい考慮して勘弁してもらう。
ひとりになって休憩が必要な人なら、休憩するしかないですし。。

そのASの人の、素を隠して見せかける努力をするよりは、
素でいながら、トラブルにならない方策を練るほうがいいと思う。
具体的にはケースバイケースなので、経験ある専門家に相談する
のがまず一歩だと思う。

最近は成人発達障害者のサポートや自助努力を題材にした書籍も
多く出ているので参考になると思います。本人として日常の細部の
改善をしていて疲れた人には、目からウロコのでえ?と思うような
方策だってたぶん見つかると思います。
工夫とはなんだろう?ということ。
352優しい名無しさん:2010/02/15(月) 10:22:32 ID:zzuOEwio
>>周囲に知ってもらい考慮して勘弁してもらう。

ここ、誰がその告知とお願いの仕事する?
サポートの人がついて就職してないとムリなんじゃ。
353優しい名無しさん:2010/02/15(月) 10:49:16 ID:n3rM8z8f
>>350
> 自分が今の話題の当事者である意識が希薄だから、
> ナレーションかインタビュアーみたいな受け答えしか出来ないんだろう。

「だから」のところはみるからに障害への理解の必要を感じます。
そこをつなぐのは「だから」ではなくて
「かもしれないが、そうでないかもしれない。が、大抵はそれとは関係なく」
です。

自閉の人がえらいそっぽ向いていて、無関係そうにふるまっていても
その場にいる(必要があると思っているなら)意識はこっち向いてたりする。
むしろその場にとってまるで第三者、のような態度を取っているほうが、
その場のテーマに集中していて、会話内容の理解、記憶、思考も冴えている
こともある。第三者のような顔しながら、同じ場所にいて、最後にもっとも
的確な意見が言えることがある。

自分のことだという意識がコイツ希薄だろうというのは観察者がそう感じた
にすぎないことで、推測ではなくて本人に尋ねて確かめるのが最適。
質問時に目を覗きこまれない方が応答しやすい人には、
定型の心情としてそれでも真意を確認したくて目を覗く場合は、
話の中で一回か二回にして。何度も覗き込まない。勿論、常時覗き込まない。
354優しい名無しさん:2010/02/15(月) 10:56:04 ID:n3rM8z8f
>>352
> ここ、誰がその告知とお願いの仕事する?
支援のゴールの一つは「本人が自分のことを自分で説明できること」だと
私は思います。
告知とお願いが書面ならできるというなら、「書面ならできるので、書面で
お伝えするのをお許し下さい」とお願いして了解を得た上で、書面でする。
障害理解を意図した周囲の定型はこういうことへ抵抗を無くすのも大事かと
思います。

上の続きで・・・
ナレーションかインタビュアーみたいな受け答えというのは、
当人としては、私にも憶えがありますが、日常的にはそれしかできない。
それ以外の流暢でイキイキしたことをしている時には、感情や演技や空気に
集中しているので、対話の内容/意味が薄く浅くなって行くのが観察される
に違いない。
自閉があるのに、いつもそうやっている本人は、自分の意識の高揚の落ちつ
いたラインをまだ把握していないかもしれない。続けていて欝や、依存症や
いろいろ二次障害へ近づいている
本人が、対話を継続して、対話の流れに責任を持つよう期待しているなら、
平坦な受け答えのほうを好ましいと考えたほうがいい。
355優しい名無しさん:2010/02/15(月) 11:15:51 ID:n3rM8z8f

定型の人が自然にするような抑揚を自閉の人が添えて、しかも相手を
観察しながら集中して相手の定型の方の意識にもっと気づいて適宜反応する
などという状態は、その人にやる気があって努力できたとしても好ましい
ことではない。営業用の人格を使い分ける。個人としての統合や責任を放棄
してるかもしれない。
抑揚を添える段階で精神の高ぶり加速をmaxにしていて、二次障害への道。
不眠、依存症、鬱状態、解離性障害など。

手元資料などを通して対話の文脈をおさえ対話ができていたとしても、
思考力が劣化、イミフになり、あるはずの職業上の能力を発揮できなくなる。

・挨拶の時、謝罪の気持ちを表現したい時、陳情等で情熱を伝えたい時、
などのような場合、一度か二度は言葉と同時に視線を合わせる。
(「一度か二度は」というところが、限界点と定める)

・「面と向かうと会話が難しくなる質なので、失礼ですが隣に座らせて下さい」
とはっきりとお願いすることで、会話に集中できるなら、そうしたほうがいい。
(ASDですと言わなくてもいいが、苦手や弱点への配慮をお願いする。)
(言って配慮され感謝を感じるので、それは声に出してお礼を言う)
(そのほうが絶対に落ちついて確かな仕事ができるので判る人には歓迎される)

専門家に出会って、自分の特性にあった自分用の基本的で全般的なアドバイス
を貰って時間をかけて活用できるようになるべきですが、
私はそういう機会がないので、>>351にもふれたように書籍を読んで日常で
試してみて向いているかどうか、自分を観察して採用不採用を決めていますが
上に書いたことは私の場合で大した生活をしていないので、
長文でつづってもお役に立てるかどうか自信はないんですが。
356優しい名無しさん:2010/02/15(月) 11:53:50 ID:XC3dwoaW
>>18
「どんな遅レスだよ」と自覚してるけれど。
ASには言語障害がない。全員というわけではないけど、論理的で簡素な文章を書く傾向にある。
357優しい名無しさん:2010/02/15(月) 12:15:06 ID:I/0fAzW+
>>355
>定型の人が自然にするような抑揚を自閉の人が添えて、しかも相手を
>観察しながら集中して相手の定型の方の意識にもっと気づいて適宜反応する
>などという状態は、その人にやる気があって努力できたとしても好ましい
>ことではない。営業用の人格を使い分ける。個人としての統合や責任を放棄
>してるかもしれない。
>抑揚を添える段階で精神の高ぶり加速をmaxにしていて、二次障害への道。
>不眠、依存症、鬱状態、解離性障害など。

>分かる。この危険な感じ。
ブレーキとアクセル同時に踏んでひたすら疲れながらも、時を無事に?過ごすためには
これしかないだろ的な堂々巡りで・・あの感じは危険だ。12年前に始まった。かつて。

ゆっくり戻ろう。
358巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/15(月) 12:27:43 ID:El/umlCn
>>348 >>347>>344が用いた「傲慢」に対する定義の説明だと思うんだが。
359巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/15(月) 12:47:24 ID:El/umlCn
ASで二次障害とか可能なのかな?ストレスはたぶん人並み程度には感じるんだが、
急性胃炎・胃下垂、偏頭痛、子供の頃は神経性自家中毒とか酷かったが、脳の変調を
体が受け付けなとでも表現するべきか?

過大なストレスとかで、「やべ、鬱とかってのに成ったりすんのか?」とか思ったりしても
体のが先に言う事聞かなく成って最悪は治療(胃薬飲む)とかして寝ると治る。

たぶん是は内的な規範が下がらないとか自閉性の為、鬱傾向の精神疾患気味に成れるのはASとかの
自閉傾向から遠いんではないかと思う。
360優しい名無しさん:2010/02/15(月) 13:22:05 ID:zzuOEwio
344は自分が書いたのかと思った。

インタビュアーやナレーションみたいなしゃべりをする人は
アスペである可能性は大きいの?
アスペを弁別する手がかりになるのかな。
361帰還者の告白:2010/02/15(月) 14:10:01 ID:I/0fAzW+
心の中の微かな兆しに耳を傾け、これに従え。
「気分」が良くなるかもしれない。

煽られ、否定され、踏みにじられ、現れたもの、これはコントロールしたい。
「感情」を殺したくはない。

何者にも懐柔される事なく、聞き分けたい。
362優しい名無しさん:2010/02/15(月) 14:57:44 ID:fzAuM/VS
話はちょっと変わっちゃうんだけど、
同じミスをした場合でもさ、
コミュニケーションが取れている相手(定型)だと許せて、
コミュニケーションが取れていない相手(アスペ)だと許せない
という感覚がいまいちわからないんだよなー。
363優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:19:00 ID:zzuOEwio
コミュニケーションが取れている相手(定型)だと
近い将来に、相手から自発的にミスのお詫びや埋め合わせがあると
予想できる。だから許せる、というか安心して貸しにしておけると。

アスペだとお詫びや慰労の言葉も埋め合わせもない、
不快感他、こちらの損失だけ発生する。予想して腹が立つ。
から許せない。とか?
364優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:21:50 ID:zzuOEwio
アスペが、あとから「さっきはすまん。フォローしてくれて助かった、ありがとう」
「こんなものだけど、お礼と迷惑かけたお詫びのしるしに…」と
そっと缶ジュースを差し出す

・・・というシーンを予想してみて。腹立ったままでいられる?
缶ジュースがせこいなら昼食に焼き肉定食870円でどうw
365優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:24:46 ID:zzuOEwio
でもさ、ミスしたアスペって、心の中で

「やばい、どうしようどうしよう、オロオロ」、

「俺様は出来る。今は○○が気になってたまたま失敗しただけだ。
そのミスを追求する奴は俺に敵意を持っている」

のどちらかが起きてるんでしょう。
366優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:27:53 ID:sqbj9R7X
>>n3rM8z8f

こんなところで長々と何言ってんだ。
全体として、何を言いたいのかさっぱり分からん。

少しは場を読め!
367優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:45:05 ID:fzAuM/VS
>>365
それはちょっとちゃうかなー

俺の場合だけど、形式的な謝罪とかいらねーから。、
とにかくまずは「どうしたら今後ミスが起きないか」を検討するかな。
つうか、ミスは誰でもするから、そんなことでは俺は腹立てないし、
謝罪なんかいらねーから、とっととミスの穴埋めやってくれって感じ。

んなもんだから、つい俺もミスをしたとき謝罪をはしょってしまいがち。
「謝罪=無意味なもの」という考えが強いってことね。

いや、もちろん客とかに対してはきちんと謝罪してるよ。
あと、中には謝罪とかそういう「精神論」大好きな上司がいるから、
そういう相手にはめんどくさくて時間の浪費としか思えないけど、
形式的に謝罪してるわ。

まぁ、そういう嫌々やってるのってどうしても態度にでるから誤解されることもあるけどなw
368優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:51:08 ID:fzAuM/VS
俺の職場に、仕事もロクにできないくせに、
サボリは多いわ、遅刻は多いわ、会社の金横領するわ、
でも、口だけはとにかく達者な定型がいるんだ。

こいつを感情ぬきで冷静に見れば、
明らかにお荷物的存在、迷惑な存在でしかないんだけど、
なぜか他の定型からそれほど叩かれてないんだよなー。

要領がいいって言えば聞こえはいいのだろうけど、
こんなやつがもてはやされてるような社会が健全な社会とは到底言えないだろ?

まあ、俺にはそういうご機嫌とりみたいなのは通用しないから、
社長に直訴して、そいつを社員からアルバイトに降格させたけどなw
(社長も渋々だったけど・・・。)
369優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:58:34 ID:zzuOEwio
>367
レスありがとう。
謝罪はミスの穴埋めたあと、一段落の休憩時間にするんだわ。

367としては、失敗は過去のことだからいまさらしょうがない。
未来に失敗しないことだけに注目ってかんじ?
ミスは誰でもするから、自分は許すし、自分のミスも許してくれって感覚かな。
同僚とはお互いのミスは謝罪なくてオケ。許し合おうね、とコンセンサスはできてるの?
370優しい名無しさん:2010/02/15(月) 16:23:56 ID:fzAuM/VS
>>369
休憩時間にか。なるほど。

ああ、同意はとれてねーかもしんねーw
つか、普段からの言動で、そんなの言わなくてもわかるだろオーラは発してるけど、
もしかしたら伝わってねーかもしんねーから。
今度、確認してみることにする。

貴重な助言さんきゅね。

371優しい名無しさん:2010/02/15(月) 16:30:25 ID:zzuOEwio
いやいや、気になったから聞いただけだしw
なんかミス許し合えて一丸!てチームいいね。
うちとこはもうギスギスだからマジ裏山だわ。
372優しい名無しさん:2010/02/15(月) 16:45:36 ID:w525Dw+q
>>365

私は、「やばい、どうしようどうしよう、オロオロ」が起こるかな。
謝罪は忘れないように、というか、意識的にやや過剰に「私が悪うございました」的な
態度を取るようにしてる。
たぶん自然に振舞ったら、謝罪忘れそう。
373優しい名無しさん:2010/02/15(月) 17:45:08 ID:A4YO4NZv
謝罪も大事だけど、ありがとうも大事だよね。
自分も職場で仲間に助けられることはしょっちゅうあるのに、
「ありがとう」が即言えない。言葉を飲み込んでしまう。orz

374優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:02:56 ID:A4YO4NZv
謝罪っていうかさぁ。自分のミスなりで起こる周囲の迷惑って
自分に代わって誰かがフォローしてくれてるわけじゃん?
ミスを自分で発見し、自分でフォローできれば組織とか仲間とか
いらないし。自分でフォローしきれない部分って組織だから
なんとかなるよね?
自分ひとりでできないことを周囲がフォローしてくれるって
定型社会だし、すごくありがたいし、恵まれてるし助かってるよね?
だから、もしも、誰か他の人がミスして自分に迷惑をかけられても
「良いということよ、お互い様」なんて互いにいえる関係が理想。
だけど、つい自分、視野が狭くなって、仕事をひとりで取り込んで
しまう癖がある。つくづく周りにフォロー求めるのも下手だと思うわ。orz
375優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:08:24 ID:VDVlFNrO
アスペの言うお互い様みたいな感覚は健常者とは大分違うみたいだな
何か想像でいろいろ言ってるけど、言うだけで行動になってなさそう
376優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:14:08 ID:A4YO4NZv
>>375
そうそう。身に着いていないって言うか。
口だけって言う感じ?どんなときに誰と誰が話をして
結果、誰と誰が自分のフォローに回ったのか、なんて
何も分からない。すべて脳内で完結させている。orz
その時は周囲に聞けば良いのか??頭回らん。orz
377優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:21:17 ID:Umruf88s
感謝とか謝罪に敏感に反応するのは、>>363が言ってるとおり、貸借関係を確定すべきだからでしょ。
ヒトはそういうふうにできている。自動反応。
378優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:25:59 ID:A4YO4NZv
>>377
そうそう。感謝や謝罪に鈍感なアスペはすなわち
貸し借りが苦手でもる。だって借りができたら、
埋め合わせしなくちゃいけないし、貸しがあれば
いつ埋め合わせしてくれんの?って催促しなくちゃ
いけないでしょ?そうゆうやり取りって面倒というか。orz
379優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:32:40 ID:Umruf88s
>>378
ああ、なんとなくわかる。
貸し借りのポイントからしてズレてるし、それ以前に貸し借り作るの嫌ってるように見える。
380優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:35:16 ID:1qkR7fxg
>>359
自閉の度合いが高いほど鬱にはなりにくいだろうね。
順応「出来ない」弱みも環境によっては順応「しない」強みになる。
381優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:39:09 ID:zzuOEwio
貸しならいくら作ってもw
困ってるのは借りを覚えてられないことだ。
だからときどき飴一袋買って寄付する。
するとさ、記憶のいい人から「こないだのこと気にしてるの?
別にだいじょうぶだよ〜^^」とか言われる。
でも自分こないだのことが何だかサパーリなんで、
「いえいえ、ほんの気持ちで〜」とかごまかして内心セーフ、ってやってる。
382優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:45:00 ID:A4YO4NZv
>>381
へぇ〜。総当り戦のように飴玉作戦ですか?そうゆうのもありですね!
なんだか君は器用だ。アスペでも器用な人もいるんだね!

>>379
そう。嫌いなんだよ。そんな甘えあう関係みたいな。はっきり
しないし。
人としてどうかと思うけど。orz
383優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:47:40 ID:6k7xhfwM
>>378
アスペだけど、そう言う事言われた事ないし、自分でも鈍いなんて思ってないな。
384優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:53:15 ID:A4YO4NZv
>>383
ごめんごめん。アスペとは発言者たる自分のことだよ。
アスペ診断が下ってから、余計な悩みが増えたかも。orz


385優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:05:14 ID:w525Dw+q
貸し借りがめんどくさいとか嫌いというより、知らないうちに借りができてるのがこわい。
過去に借りを返さないのを責められるような経験をして、それ以来必要以上に人に借りを
作ることを恐れるようになった。
だから必要以上(かどうかわからんけど)に謝罪の態度を表すように意識してる。
386優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:10:24 ID:A4YO4NZv
というと謝罪とは相手に必要以上に借りを作らない行為なわけ?
謝罪しても借りはなくならないよね?
387優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:29:12 ID:w525Dw+q
>>386
そういうつもりでもないんだけど・・・上手く書けなくてすまぬ。
謝罪を端折っちゃうと借りをそのまま忘れちゃうというか・・・
やばいかもと思ったときに意識的に謝罪することで、自分で自分に借りを自覚させるみたいな感じもある。
・・・なんか上手く表現できない。

388優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:50:57 ID:A4YO4NZv
ふーん。謝罪ってかさ、自分のミスだし実際周りに迷惑かけてるし、
謝って許しを乞わないとまたこの人次も失敗あるんじゃ?って
疑いを持たれたり悪く取られることもあるよね。
借りは返さないといけないけどね。次はミスしないように
頑張るからさ、でもいいのかもしれないけど。それは人によるよね。
倍返しの人を要求する人もいれば、いいからいいからと全然気にしない人とか。
なんとも分からん。orz
389優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:58:30 ID:w525Dw+q
相手がどんなお返しを求めてるかは私もわからん。
定型の人には解るものなのかな・・・。
ちょっとしたミスなんかは謝って終わりなことが多かったけど、>>381の飴玉作戦
なんかは参考になる。
390優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:06:58 ID:A4YO4NZv
アスペ的には「あなたはどんなお返しがお好みですか?」
と一人一人に確認したい。w
391優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:11:16 ID:5QGffPRY
>>367-368
>社長に直訴して、そいつを社員からアルバイトに降格させたけどなw

おまえには人事を動かすほどの政治力や交渉力があるのに、ASに診断されてるのか?
普通のASだともっと駄目人間じゃねぇか?
コミュニケーションの障害者なんだし
392優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:42:13 ID:zzuOEwio
>389
相手に合わせられれば越したことないけれど。
お詫びの気持ちを形に表すことが大事なんだってさ。
だから飴でもカルピスの差し入れでも。

でも怖い人の情報はメモっとくと得するかもね。
甘いもの食べないなら煎餅の差し入れとかね。
祟り神にお供えを忘れるな! だよ。
393優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:47:21 ID:xNij2gVG
>>391
ASと診断されたからこそどうコミュニケーションとればいいか分かった部分もあると思うよ。
それとASでも仕事限定のコミュニケーションは問題ないのもいる。
そういう場合は友人に恵まれず恋愛などもっとプライベートで複雑な人間関係に難がある。
394優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:54:19 ID:A4YO4NZv
自己レス。本人に直接聞くんじゃなくて、周りから情報を得るって
のもありかもね。あのひとどんな感じ?とか。本人より周りに聞いたほうが
早いかも。
395巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/15(月) 22:00:52 ID:d/jFNbsz
>>391 其れがなあ、管理者からすれば変な派閥とか作って会社批判を繰り返す愚民よか
一匹狼気取った(気取ってないけど)ASのが都合良い訳ぢゃないけどマシって言うか都合良いっつうの?

会社組織ってなあ資本主義社会だから横同士のコミュ能力とか必要無いのよ本当は、そ言う学生気分みたいのあ
本来邪魔な訳、取り入るっつうんではないが、ASの場合派閥とかに属さず漂々とやってれば其れ成りに会社側からは
受けが良い場合も有る、学生や仲間気分は捨て会社組織は労働の対価に賃金を支払う所と割り切って会社を否定しない。

是でASの場合結構上手くやれる事も有る、俺でさえ人事権とか有るっつうか相談されてるし。
396優しい名無しさん:2010/02/15(月) 22:39:45 ID:OGaHf72o
もう少し世間でのアスペ知名度が高ければいいのでしょうか?

自分は5歳ごろから他の人とは物事の感じ方が違ってて、
いやがらせを受けていました。大学で自閉症の講義があって
その講義にでてきたアスペのことが一致して、講師との面談で
自分がアスペだと知ったのですが、やっぱりもう少し
早くに知りたかったと思うんですよね。
今は社会人で物覚えが悪くてヒーヒーと頑張っているのですが、
もう少しアスペのことが理解されれば少しは生き易くは
ならないでしょうか? 考えが甘いかもしれませんが。
397優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:08:38 ID:QLAs8wsQ
アスペルガーとか自閉症って、言葉自体は浸透し始めたけど、間違った意味で使われていたり、
なんなら差別的な意味合いであったり。なかなかプラスには働いてないね。
最近は比較的発見されやすくなったみたいだから、今の小さい子にはなんとか適応できるだけの療育が受けられることを祈ってる。
知らないうちに大人になってしまった自分みたいなのはもう厳しいからね。

全然関係ないけど、みんなこれ↓(IQテスト)どのくらいでる?お遊びで。
http://met.chu.jp/test/iq.htm
398優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:29:49 ID:I/0fAzW+
>>397
97点だった〜。もうちょっといきたかったなあ〜。
今、酒飲んでるしwけど言い訳か〜。
オレの姉は小学校の頃IQ128というのを出して、オレはまあ多分、並みのちょっと
下ぐらいだったろうから、母親に良く嫌味言われたね〜。なつかしい。
カナーじゃなきゃいいけど。オレ。
報告でした。
399優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:36:47 ID:M8dbHYeF
>>397
時間かけてやったら140だった
これは全部正解なのかな?
まあこんな問題ができても運転免許取ったり就職したりするのが困難だったりするわけだがorz
400優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:45:43 ID:KV4TLVfI
>>396
俺はむしろ知名度が高まれば高まるほど社会に震撼が走ると思う
今まで使えないやつ、KYなやつ、おかしなやつ、と思ってた
人の中の何割かが障害者認定されるわけだ
出来るのにしない、努力が足りない、甘えで済ましてたのが
”障害”があって出来ない人ということになるわけで
そうなるとそれなりの配慮、支援をせざるを得ない空気になる

しかし知的障害はないから一見しただけじゃ普通の人に見えるし
AS個々によってなにが出来ないのかなにが難しいと感じるのかわからないし
なまじ知的障害もない分、普通に社会にも出てくるのもたくさんいるだろう
そういう点では身体障害や重度の精神障害よりもある意味やっかいだと思う
しかもそんなのが100〜200人に一人いるとかいないとかきたもんだ
このご時世にそんなやつに配慮してる余裕なんてねーって感じだろうしな
401優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:54:10 ID:tkt2cg8+
>>399
140?マジで〜?うお〜?すげ〜!
今のオレは
・日本酒(賀茂鶴3合)
・デパゲンR200mg
・パルレオン0.5mg
・レキソタン4mg
飲んだら〜♪もうだめだ〜♪眠〜い。
あれ(IQ)も、ちょっと鍛えてみるか〜。いつか。
けど就職、面接は、人柄が見られるんだろうからね〜。
驕らず、ビビらず、臨みたい。今日も一社行ってきたけど、
準備足りんかった〜。いけないいけない。
今日はもう眠ります。おやすみなさい。
402優しい名無しさん:2010/02/16(火) 01:07:37 ID:zAxNKZZ2
タイマーを使用して20分で、103点だった。人並みということ。
図形で三問、20分の終わり時点できてなくてテキトーな選択をして判定。
最初、図形問題であたまがボーッとしてきて最後までできない気がした。
時計を見て途中で問題飛ばして文章題のほうへ移ったら集中してきて冴えた
このごろテストなんかしばらく受けてないから、ドキドキしたよ
403優しい名無しさん:2010/02/16(火) 01:13:15 ID:tkt2cg8+
実はぼくは以前、教員として「デッサン」教えてたんだけど、
生徒がニンテンドーDS持ってきて
「脳年齢、先生、計ってみませんか〜?」なんていうから、トライしたら、
「70?80?歳並みですね〜。」なんて結果が出て、
「なんだよこれ〜!?もうやらね〜ww」
な〜んてことあったな〜。生徒に負けてられね〜!
404優しい名無しさん:2010/02/16(火) 06:47:28 ID:cycmfEU1
>>344
じゃぁ、アスペはどうしたら良いいのか。アドバイスください。
お願いします。
405優しい名無しさん:2010/02/16(火) 08:55:51 ID:+LJfPgpj
ボダ「ねぇねぇねぇ、見て見て、アタシのマスカラ。カワイイ? どう?」

定型「………」

アスペ「………」

ボダ気味女「え、やっぱ似合わない? そうだよねっ、アタシなんかブスだもんね」

定型「そんなことないよー。ボダちゃんはカワイイよ」

ボダ女「えへへっ、そぉ?♪ そうかなぁ♪」

アスペ「悪いけどそれ、全然似合ってない。目のキワに毛虫を貼り付けてるみたいだ」

定型「……(うわ…、言っちゃった)」

ボダ「ひどい…。そこまで言うなんて…ワタシ、傷ついちゃうよ。 あんまりだよ。
 エグッ、ヒクッ、ウッ うわーーーーん!」

定型「(あーあ、泣いちゃった)
  アスペくん、あまりにも言いすぎだと思うよ ボダちゃんが可哀相。
  もうちょっと相手の気持ちとか考えたほうがいいよ」
406優しい名無しさん:2010/02/16(火) 09:45:15 ID:Pjrz60Hs
>>405
今時のメイク事情はよくわからんがアイメイクの総称を今はマスカラと言うの?
マスカラって凝固性の液体なんだがどうかわいい、かわいくないを区別するんだろうか
不思議な事を聞くひとがいるもんだね。
407優しい名無しさん:2010/02/16(火) 10:08:56 ID:+LJfPgpj
>>406
マスカラは睫毛を目立たせる目的の化粧品
液体の中に繊維が入っていて、睫毛が濃く長くなったように擬態するマスカラもある
感覚過敏の強いASにはお勧めできないw
408優しい名無しさん:2010/02/16(火) 10:24:25 ID:Pjrz60Hs
私もマスカラ位は外出時につけるからそこんとこは理解出来てるよw
でもコンタクトや眼鏡はキライだなあ。
ちなみにテストは97点だった。
図形の問題解読出来た人、すごいです。どうやって解くの?全部飛ばしてしまったよw
409巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/16(火) 10:48:13 ID:n+t4gjIj
118点、ありがちなつまんないAS
410<ヽ`⊥´>:2010/02/16(火) 12:04:37 ID:1oqzIn7C
朝鮮猿はマイナス120点
411優しい名無しさん:2010/02/16(火) 14:08:49 ID:XrwUYYuf
カナーがアスペのふりするな。
412<ヽ`⊥´>:2010/02/16(火) 16:10:11 ID:1oqzIn7C
朝鮮猿は人間ではないのです。
413<ヽ`⊥´>:2010/02/16(火) 17:28:36 ID:1oqzIn7C
>俺あ朝鮮生まれの朝鮮猿なんぢゃねえのお。
>IQ40だしww
>BY巫山戯為奴

だそうです。
414優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:07:56 ID:cycmfEU1
>>380
自分は自閉度の高いAsだけど、欝は欝だなぁ。欝の薬は飲んでないけど。
自閉度が高いと思うのが主観なのか欝の強いのが主観なのか。
他のASに聞いてみたいね。単なる気分の問題なら別に良いんだけど。
415優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:47:29 ID:dt44d/Nx
DSM5からは「アスペルガー」が無くなるかもしれないそうです。
アスペルガーも広汎性発達障害(PDD)もすべて「自閉症」もしくは「自閉症スペクトラム障害」になるかもしれないそうです。
反対意見もあるそうなので、必ずDSM5からそうなるとはまだ限らないですが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=50&q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%80DSM5&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
416優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:21:56 ID:hhVIdcjJ
>>396 >>400
知名度が高くなっても、「理解」は殆ど全く期待できないでしょ。
ヒトがいかに特殊な認知をやってるか、ってところから理解しなきゃいけない。
理解するのに、論理数学的素養のある人でもフルタイムで半年はかかる。
417優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:30:42 ID:hXL0UQRj
>>416
フルタイムで半年かけた結果として「自分がアスペルガーだった」
みたいな結論が出てきそうな気がする。
418優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:30:50 ID:cycmfEU1
人が特殊な認知をやってるってそれはどこの根拠からですか。
自分も隣のおばちゃんもそんな特殊な認知してるなんて想像ができないです。
419優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:47:44 ID:hhVIdcjJ
>>417
キミさ、意外性のあることを書いてるつもりなんだろうけど、全然面白くないよ。

>>418
例えば生成文法。根拠というか、権威としては十分でしょ。
420優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:53:06 ID:hXL0UQRj
>>418
Wikipedia
「ヒト」はいわゆる「人間」の生物学上の標準和名である。

ヒト以外の生物と比べた場合の話だと理解すればいいん
じゃないか。
421優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:54:27 ID:ruj1k+kY
>>417
俺は面白かったけどな。
ワハハハハハやプッといった笑いでなく、
ニヤリといった感じ。
422優しい名無しさん:2010/02/16(火) 21:02:51 ID:cycmfEU1
>>420
他の動物と比べるて人類は・・って言う話だね。サンクス
そりゃ特殊といえるかもです。
423優しい名無しさん:2010/02/16(火) 21:07:09 ID:cycmfEU1
>>422
比べるてじゃなく比べるとです。スマソ
424優しい名無しさん:2010/02/16(火) 21:25:51 ID:cycmfEU1
知名度が上がり、おまえら折れを理解しろと声高々と言えるように
なったは良いが、今度は逆に「それ、障害のせいじゃないだろ」と
これまでちょっと許されそうなことも突っ込まれるということだろうね。
まぁどっちでも良いです。
425優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:14:29 ID:zAxNKZZ2
>>415
うん。昨年の秋に話をした医師から、そのこと聞きました。
ぜんぶひっくるめてASDになるんだってね〜
426優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:23:33 ID:QoWYEHP/
>>415
情報トン
DSM4自体把握してないから比較はできんが検索先参考にしながら読みかじってみる。
427巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/16(火) 23:33:26 ID:d/xWlytL
>>413 自称140は禿げのほだろ、俺あ130以上も有んのに兆問題児つって先こに乗り込まれたんだよ。
428巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/16(火) 23:35:23 ID:d/xWlytL
>>413 勝手に言ったとか言い出すの流行なのか?お仲間出来て良かったな。

そいつと一緒に統失スレか何かで仲良くしてろ。
429巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/16(火) 23:46:40 ID:d/xWlytL
>>414 気分はころころ変わるが、鬱って症状は自覚無いから判らないし理解出来ない病状。

神経性自家中毒ってのには成った事有るけどあれはストレスが脳に来ないで体に行く体質みたいなんだけど
成った事有る?



うつ状態 [編集]
うつ状態には、次のような性質のものがある(うつ状態を呈するからといって、うつ病であるとは限らない)。

一過性の心理的なストレスに起因するもの(心因性のうつ、適応障害、急性ストレス障害、心的外傷後ストレス障害 (PTSD) など)
自律神経失調症・パニック障害など、他の疾患の症状としてのもの
季節や生体リズムなど、身体の内部の変調によって生じるもの(内因性うつ病)
こうした様々なうつ状態のうち、臨床場面でうつ病として扱われるのはDSMの診断基準に従って、「死別反応以外のもので、2週間以上にわたり毎日続き、
生活の機能障害を呈している。」というある程度の重症度を呈するものである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
430優しい名無しさん:2010/02/17(水) 01:23:19 ID:byMhWnia
アスペの人は何が起こっても「そうなんだ」としか思えないってホントですか。
431優しい名無しさん:2010/02/17(水) 03:00:57 ID:ceYwr0Q5
>>430
そうなんだ
432優しい名無しさん:2010/02/17(水) 03:12:18 ID:byMhWnia
うっ。どうしよう、お腹が死ぬほど痛い、く、苦しい・・・
433優しい名無しさん:2010/02/17(水) 03:57:39 ID:sA+QkyL0
>>432
そうなんだ
434優しい名無しさん:2010/02/17(水) 04:54:08 ID:vn9UDzw/
そうですよ
435優しい名無しさん:2010/02/17(水) 06:43:28 ID:AVcsoevU
>>429
ストレスはストレスとして、気分の落ち込む状態が
結構続くとつらい。
些細なことやなんて自分は愚かなんだろう、とか
どうして自分はできないんだろう、とか。

結構考えてると気分が落ち込みます。
気分の落ち込みはそのまま気分になって、
体の変調とかにはならないです。そのへんは
健康と言えば健康。

もともと胃腸や体は丈夫です。
だから余計なんですよね。どうしてこんな
些細なことで
眠れなくなるの?という思いが強いです。ASは完璧主義ですかね?
436優しい名無しさん:2010/02/17(水) 06:51:25 ID:AVcsoevU
ふと思いましたが、自閉度やASや非ASに
関係なく、ストレスは生きていることの意味ですし、
そのあわられの違いはあっても同じヒト科なのだから
受けるという意味は同じかもしれません。

あまりこっちはこうだとか、あっちはああだとか
くくらずにその時その時うまくストレスを
流していけたらいいなぁと思います。
ありがとう。
437巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 07:48:50 ID:mOL5j7Tk
>>435-436 神経性のは学校に上がってから2〜4年位、急性胃炎とか胃潰瘍は社会に出てからやっぱ2〜4年位。

当時たぶん落ち込んでは居たが薬が必要って程ではなかったし、んまああんまし括っても仕方なさそっつやあそなんだが
ASって一つの大雑把な括りだしなあ、今週は久し振りて言うか会社で初めて我慢堪えらんなく成って数年間溜めてた事にブチ切れちゃったw

すんげえ気分爽快、会社一番乗り。
438優しい名無しさん:2010/02/17(水) 07:56:56 ID:wv/+5S+B
>>425-426
>>415に勝手に追加しますと
DSM4ではAS(アスペルガーシンドローム)/PDDと
ADHD/ADDの両方の傾向を持つ人には
ASかPDDのみの診断で、ADHD/ADDに診断してはいけないことになっていたのが
DSM5からは、ASD(自閉症スペクトラム障害)とADHD/ADDの同時診断もOKに
なる可能性もあるとのことです。

まだ確定事項ではありません。
439優しい名無しさん:2010/02/17(水) 08:45:47 ID:qPDCHA0r
>>397
20分かけてやったら128点だたーよ
440優しい名無しさん:2010/02/17(水) 09:58:15 ID:sA+QkyL0
>>438
でその診断って何か意味あるの?末端で病院通い、困ってる当事者には何か影響ある?
441優しい名無しさん:2010/02/17(水) 10:10:07 ID:wv/+5S+B
>>440
診断基準が変わるかもしれないという情報を自分のわかる範囲で伝えただけです。
診断基準が変わることによって、当事者にどう影響があるかという未来のことは知りません。
みなさんで自由に想像して意見を言いあったらいいんじゃないですか。
442優しい名無しさん:2010/02/17(水) 10:14:15 ID:sA+QkyL0
なるほど。あくまで名前がどうなるかって話ね。
443優しい名無しさん:2010/02/17(水) 11:01:21 ID:MRkXoJKe
<ヽ`⊥´>さん今日もがんばって!
444巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 12:33:30 ID:mOL5j7Tk
そうなあ、<ヽ`⊥´>たん最近頑張ってないな。
445優しい名無しさん:2010/02/17(水) 14:22:59 ID:JEyXt+ph
実際は診断基準や診断名が変わることの変化は
案外大きいんじゃないかと思う。

この障害の人には、自分の障害について勉強して
自分の診断名に誇りや特別意識を持ってる人もいるだろ?
そして自分と似てないASや、AS的な特性が少ないASを
「あいつは本当にASなんだろうか」「あいつはASとは思えない」
と疑ったり、「我こそが本物のアスペルガー」と主張する人もいる。
そういう人は診断基準の変化に振り回されるだろう。

重度自閉症と軽度の広汎性発達障害が同じ診断名になることで
重度自閉症の親の中には、喜んでいる人もいるんだが
自分の子への支援が減るんじゃないかと心配している人もいる。

アスペルガーや広汎性発達障害に
天才や偉人やサヴァンのようなイメージを持ってる人の中には
知的障害のイメージのある自閉症と同じ診断名になるのが
苦痛だからとDSM-5の改定案に反対意見を送ってる人もいるそうだ。
446優しい名無しさん:2010/02/17(水) 14:41:58 ID:zUWhY/Kp
まぁバカではないというだけで
そんなに誇れるもんでもないと思うんだが
同じ発達障害の中ではそこに格差が生まれるのか
447優しい名無しさん:2010/02/17(水) 14:57:52 ID:JEyXt+ph
そういう奴いるんだよ。
困難の少ないASが困難の重いASを見下すパターンもあるし
困難の重いASが困難の少ないASを「おまえなんか定型だ」
「おまえのようなのがASだと名乗るとこっちが迷惑なんだ」
と攻撃するパターンもある。
困難の重いASが当事者活動しているASと当事者本出版社を
攻撃したりストーカーして訴えられた例もあるらしいしな。
448優しい名無しさん:2010/02/17(水) 16:00:50 ID:29VEQCcG
>>447
「誇りや特別意識を持つ能力が欠けた障害」に
どうやって誇りや特別意識を持つのだろうね。

あと、当事者の場合は「自分」というサンプルを
持ってるから天才や偉人やサヴァンを利用して
イメージを作る必要が無い。

「我こそが本物のアスペルガー」だと思う人間は
何がアスペルガー症候群なのか解ってるという
事だから診断基準に振り回される理由が無い
ように思える。
449優しい名無しさん:2010/02/17(水) 17:15:32 ID:AmUXxgVm
けど、やっぱり専門家に診てもらうべきだ。
450優しい名無しさん:2010/02/17(水) 17:18:51 ID:g9Z/yiau
専門家なんて存在する?

診断されたくて本気で下準備したら誰でも診断されてるよね。
451優しい名無しさん:2010/02/17(水) 19:20:10 ID:1/bo8vNu
ASには怒っちゃいけない、ADHDには根気よく言い聞かせる。
指導そのものが真逆の疾病をいっしょくたにしちゃうのもどうかと思うけどね。
452優しい名無しさん:2010/02/17(水) 20:11:02 ID:QhiO6IcN
職場にアスペルガーなんだろうなって感じる人がいるんだけど、
その人がその場からいなくなると、いつもその人に仕事を教えている人が愚痴を言いだす。
「全然進まない」「言い方が生意気だ」「こだわりすぎでつっかかってくる」「なんでも聞いてきて仕事にならない」
それがどうしてかわかる分だけ、聞こえてくる言葉が辛い。

仕事の指示も、「そうじゃなくて、もっとはっきり言わないと伝わらないのに」って思うことばかり。
直接関わる人たちではないから何も言えないし、言う機会もないけど、わたしからみたらかなり適応してる方の人なのに
それでもあれだけ言われてしまうんだなって思うと、適応するのがどれだけ難しいか思い知らされる。
専門的な業務で、好きなことを仕事にされたらしいけど、対人関係は本当に難しいね。
453優しい名無しさん:2010/02/17(水) 20:16:10 ID:GrwnEHS4
>>448
>「誇りや特別意識を持つ能力が欠けた障害」
なんだそりゃ?
454優しい名無しさん:2010/02/17(水) 20:20:00 ID:4QrNEn/U
>>451
ADHDは違いますよ
455巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 20:29:07 ID:mOL5j7Tk
>>453 内的規範が高く成ってしまうと上下関係って意識が自然と疎く成る。

敬語が使えるとかって教育的な問題とかぢゃなくて、だから何?みたいな態度に出る、
本人は意識してない、上下関係を遵守してるとか勘違いしてたりするんだが、根っこが
自閉的なんで気にいらない先ことかにお婆さんお早うとか言う、所が本人には悪気も
特権意識も無い、生まれ付きタメぢゃねえかよって思っちゃってんから。
456巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 20:49:40 ID:mOL5j7Tk
もう嫌こんな会社、同じソフトで何個もデータ立ち上げんのやだっつってのに、勝手に俺の使ってるソフトで
データ立ち上げてほっぽらかして帰って何だ是?ってカチカチってたたんだら午後から造ってた俺のデータパーだよ。

定型なんだかダボなんだか知らねえけど何故他人に干渉したがりやがんなあ?

まじあったま来るわ、余りに悔し過ぎて本人に文句言いたくねえ、血圧上がって頭痛く成って涙出て来た♪夕飯買ってこなぎゃ。
457優しい名無しさん:2010/02/17(水) 20:50:18 ID:1/bo8vNu
>>454
何が違うか聞いても桶?
458<ヽ`⊥´>:2010/02/17(水) 20:59:51 ID:vF5QdiCy
朝鮮猿のふざけた青木さんが書く文章は壊滅的なのです。
朝鮮猿の遠吠えなのでしょう。

くまくま
459優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:02:12 ID:AVcsoevU
>>448
>「我こそが本物のアスペルガー」だと思う人間は

スノボーで大腿骨骨折した人間が
箪笥の角に足をぶつけ、
小指をちょっと不完全骨折をした人間に対し、
「そんなのは骨折のうちに入らん、
我のようなものこそが骨折と認められる〜」
と主張するようなものかな?

どちらも同じ怪我だし、痛いし不便には変わりないのにね。

新基準でそれまであったAS間の温度差や妬みや
いざこざが解消するのかな。
460優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:02:19 ID:4QrNEn/U
>>457
ADHDはASと、いっしょくたにされません
461優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:03:58 ID:AVcsoevU
>>458
まさか自演じゃないですよね。時間的にタイミング良く
書き込まれるから。
462優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:08:10 ID:29VEQCcG
>>459
そもそも「AS間の温度差や妬み・いざこざ」っていったい
どこにあるんだ?具体例を出して教えてくれ。
463優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:12:04 ID:AVcsoevU
自分は最初、神経症、次が神経症欝、次が
強迫性障害、
次がADD、最後にアスペルガー障害。
同じ医師に8年通い通いながら度々
診断名が変わってきている。その医師は
臨床を積んだ実績のある医師だけど、それでも
そんなもの。
464優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:15:47 ID:AVcsoevU
>>462
>>445>>447

あなた、なにかと「」でくくる例の人じゃない?
465優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:19:37 ID:1/bo8vNu
>>460
私も同じ意見ですよ^^もちけつー
466優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:23:53 ID:JEyXt+ph
467優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:26:21 ID:JEyXt+ph
>>462
偽アスペルガー
でググレ
468優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:29:14 ID:JFDrP+wr
俺の知ってる限りではADHDの人はちょっとうるさいけど迷惑ではない。
アスペは…もうね…考えたくもない…
469優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:30:23 ID:29VEQCcG
>>464
具体例を聞いてるんだがな。「人もいるそうだ。」や
「例もあるらしいしな。」はただの伝聞であって具体
例ではないし、「人もいる」ならば、その情報源を出
して初めて具体例になる。
470優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:33:58 ID:1/bo8vNu
>>466
だからそれも拝見したうえでレスしてるんですけど・・・・・・・・・。
471優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:37:00 ID:AVcsoevU
>>469
具体例はない。
472優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:38:19 ID:OQXUfXI+
>>465
> 私も同じ意見ですよ^^もちけつー

あらら、読み違えたようです。すみませんでした^^

>>466
いっしょくた=自閉症スペクトラム障害としてひと括りにされるかどうかで
同時診断の事じゃないので・・・・。
473優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:04:14 ID:29VEQCcG
>>467
「診断を受けたASが、当事者活動している医師の診断を受けたか
どうか定かでない自称ASと当事者本出版社を批判して訴えられた。」

のほうが正確ではないか?裁判事だとどちらが攻撃してるかははっきり
しないからな。

それらしきホームページには

「私が、ニセアスペ、と言う連中は、出所不明、年齢不明、性別不明、
診断不明、でありながら、如何にもアスペルガー症候群と診断され
たかの様に振る舞う」

とも書いてあったから、「AS間の温度差」「ASがASを見下す」みたい
な図式は成立しておらず、「ASの診断を受けたのか」が争点になって
るように見えたんだが。
474優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:36:41 ID:JEyXt+ph
>>469
具体例は、自閉症児育児をしている親や、当事者を
2ちゃんで晒すことになるから
ここには書けないことぐらい察してくれ。

おまえが察するのが無理な特性/性質だとしても、こちらがおまえに従う理由はない。
475巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 22:41:12 ID:mOL5j7Tk
>>475 具体例を示すのと個人情報を晒すのは関係無いんぢゃね?

お前のご都合が誰かに何か関係有んのか?盗聴器でも仕掛けられてるの?頑張らないと駄目でしょ。
476優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:45:52 ID:JEyXt+ph
ASの世界なんて狭いんだから、具体例を書いたら
名前出さなくても、わかる人にはわかるだろうに。
477巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 22:55:24 ID:mOL5j7Tk
ASだっつうんなら自分で語りゃあ良いんだよ。
478優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:56:39 ID:29VEQCcG
>>474
「批判してる」が「攻撃してる」に編集されたりする
から、何があったのかの事実確認は必要だろ。
479優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:58:19 ID:GrwnEHS4
横レスだけど、>>467実行してみたら大体分かったよ
説明するつもりはないけど。
480優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:00:58 ID:g9Z/yiau
1のものを10あるかのように大袈裟に書いた上で
具体例は書けない、察してくれか。
481優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:06:51 ID:AmUXxgVm
具体例を出すと、越谷市の住所がばれてしまうからなw
482巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 23:09:05 ID:mOL5j7Tk
何か此処にはASを人事みたいに書いてるの居るからな、何処の施設の職員なんだよ?

てか又九条かあ?
483優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:12:25 ID:AmUXxgVm
キミはどこの施設にいるの?
484巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 23:20:36 ID:mOL5j7Tk
>>483 俺あ君と違って残業中なのw定型だかダボの所為で。
485優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:31:31 ID:nbpcVwcm
> 困難の重いASが困難の少ないASを「おまえなんか定型だ」
> 「おまえのようなのがASだと名乗るとこっちが迷惑なんだ」
> と攻撃するパターンもある。

23 名前:みやさん[] 投稿日:2009/11/04(水) 21:00:01 ID:r1pX30p1
僕はヨーロッパに住んでいるアスペです。
こちらでは日本と違ってアスペを犯罪者予備軍だと認めてくれる人がたくさんいます。
こちらで働いている日本人の先生によると、
日本のアスペの多くが誤診によって増えたアスペらしいです。
僕はこちらの方が正しいと思います。
間違っているのは今、日本に存在するアスペルガーの方だと思います。
日本のアスペのほとんどがエセアスペに過ぎず、池沼か低能のどちらかであるというのが正しい考えだと思います。
まず日本に戻ったらその事を周りの人達に広め、迷惑な存在であるエセアスペを一掃しなければなりません。
カス共は一掃ですwww

25 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 04:28:40 ID:KcGomp0S
>>23
エセASの一掃ホント頼むわ。
自閉症施設の専門スタッフにも感受性が自閉症と同じだって言われるくらい本物のASの俺が、医療機関や支援機関に行くと
「こういう方は滅多にいない。」「初めて見た。」「極めて少ない。」「本書いて欲しい。」「講演してほしい。」
って言われるのが今の状況だ。
それだけエセだらけ。
そして、エセASが犯罪者予備軍定型なんだよ。

27 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 08:33:14 ID:FD+IGoMU
>>25
他スレでも書いたけどエセが大手を振って支援を受けられて本物が支援を受けられない今の状況はどうかと思う。
明らかに過剰診断が蔓延している。間違ってる。
仮にエセたちに発達障害の傾向があったとしても、まず重度側からリソースは振り分けていくべきだと思う。
本当に支援が必要な重度の予算を削っているのはエセなんだから

だが23はコピペ改変だから気をつけたほうがいい
486優しい名無しさん:2010/02/17(水) 23:37:19 ID:AmUXxgVm
>>484
まさか。
2chやりながら仕事やってるんじゃ効率わるいし、それはないよね。
487巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 23:39:52 ID:mOL5j7Tk
支援ぼったくり産業が一生懸命ってこったろお?やだやだ。
488巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/17(水) 23:52:54 ID:mOL5j7Tk
>>486 定型とかダボとか自分基準でしか物考えないからね、自分が皆だとか思ってやがる、てか俺でも流石に頭パンパンで息抜きでもしねえと無理。

煙草買ってこよ、やってらんね。
489優しい名無しさん:2010/02/18(木) 00:33:21 ID:qVissMj8
>>485
軽度と重度の支援が逆転していることが問題ならば、
まずは、重度自閉が支援の受け方を知らない事に
原因を求めるべきだろうな。診察の際に本人や周囲の
人間が資料を作成しておくだけでも医師に伝えること
ができる情報量は違ってくる。

最終的な税負担を軽くする事が目的ならば、景気を
回復させる以外に選択肢は無いだろうな。
490巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/18(木) 01:23:15 ID:C4hWnYyz
産業だからよお、重いよか軽い方が楽だし別に統失だろうが発達だろうが如何でも別に倍手間が掛かるから
倍の金額貰える訳ぢゃないしい。

何となくASのが望み有るかもみたいな親騙して夢売りましょうみたいなあ?
491優しい名無しさん:2010/02/18(木) 01:30:35 ID:YtxtQtwm
>>489
軽度と重度の支援の話のはずが
「我こそが本物のアスペルガー」と言いだして
診断済みの人さえもエセ扱いする人が出てきた一例
重度か軽度か、通り越して
俺の考えに文句のある奴は(アスペ的思考じゃないから?)アスペじゃない的な事を言ってた

温度差や妬みやいざこざってほどにはならなかったけどね


492<ヽ`⊥´>:2010/02/18(木) 01:40:14 ID:WjKusudL
朝鮮猿のふざけた青木さん
493巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/18(木) 01:41:28 ID:C4hWnYyz
>>491 診断済みってどんだけ信憑性有るんのお?実際誤診とか良く出てるみたいなんだが
診断済みが折り紙だっつうんならせめて当たり確立位示せんのか?

何か言いたい事有んなら下見て物言ってねえで、直接レスで指定したって良いんぜえ?空気読まねえのが
ASだっつうなら空気なんか気にしねえで好きな事書けるんぢゃねえかあ?軽度だったりすんと書きたい事
も書けない訳かあ?
494優しい名無しさん:2010/02/18(木) 01:54:33 ID:qVissMj8
>>491
解釈で意味が変わる事があるから聞いておくが、
「俺の考えに文句のある奴は(アスペ的思考じゃないから?)アスペじゃない的な事」
とは具体的にどれだ。

AS自体が最近になって普及した概念だから、誤診が多くても
別に不思議は無いはずだが。
495優しい名無しさん:2010/02/18(木) 02:18:02 ID:YtxtQtwm
>>494
29 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 11:20:56 ID:lEto5IlB
似非と本物の見分け方は?
地続きなのに「ここからがニセモノです」という線引きは可能なのか?

31 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 17:11:52 ID:KcGomp0S
個人的には思考方法がアンドロイドじみてる、フローチャートを繋いでいくような思考方法の人間が
IQが平均以上の自閉症スペクトラムの絶対条件だと思っている。
だから本物は極めて少ない。


上のコピペの続きのこの辺り

この前のスレからやってて斜め読みだったので
解釈で意味が変わって受け取ってるかもしれないが
選民思想的なものを感じた流れだった
全文引用するのは長すぎるし、興味があるなら過去ログあさってみてくださいな
496優しい名無しさん:2010/02/18(木) 06:26:15 ID:XNgnt4nN
>>479 >>495
ID:29VEQCcG=次の日のID:qVissMj8
は、話の通じない宇宙人みたいな奴かつ
ああいえばこういうの上祐みたいな奴だから
説明してもムダじゃね?
こいつにかまってもレスのムダムダ。
497優しい名無しさん:2010/02/18(木) 06:43:53 ID:DTgGRfi0
「あるあるww」って話をするスレかと思ったら、なんか殺伐としてるのね・・・(´・ω・`)

よく会社の廊下で人とすれ違うときに、挨拶するタイミングが分からないから、
相手をよく見て合わせてたら、この前「あの人、廊下でガン付けてくる」とかなんとか陰口叩かれてるの聞いちゃったよ(´・ω・`)
4,5メートルくらいが射程距離だと思ってるんだけど10メートル以上離れてても挨拶してくる人いるから戸惑う。
498優しい名無しさん:2010/02/18(木) 08:43:30 ID:NH+0AzP8
>>495
元はこれだね。
ハンディキャップ板のスレ
[アスペルガー]涙さえ忘れて[辛いね]
198 :みやさん:2008/02/24(日) 19:23:39 ID:rzVJNXD8
僕はヨーロッパに住んでいるアスペです。
今はインターナショナルスクールに通っています。
こちらの先生たちは日本と違ってアスペを個人の特徴だと認めてくれる人がたくさんいます。

こちらで働いている日本人の先生によると、
日本はアスペに気付いたり、認めたりするところが遅れているみたいです。
日本だと欠点は何でも直さないといけないという考えが多いですよね。
でもこちらはそうではなく、その人のいい所を伸ばせばいいという考えなんですよ。

僕はこちらの方が正しいと思います。


間違っているのは今、日本に存在する偏見の方だと思います。
「症候群」と言いますがアスペ=障害者というのは偏見だと思います。

ただ、アスペというのは遺伝的な特徴で
その特徴が社会的に不利だから障害者というイメージがあるだけでしょう。

その特徴自体は直らないでしょう。
しかし、アスペの人たちが欠点しか持ち合わせていないということではないはず。

まず自分の特徴を知り、認め、
そして他の得意なところを伸ばせばきっと
理解してくれる人が日本にもいると思います。
全文コピペです。
499ママ ◆IBjWn9a6GCAj :2010/02/18(木) 11:08:51 ID:WuIN419f
はじめまして。
中学2年のアスぺの娘を持つ母です。
2次障害として気分循環症、抑うつ状態があります。
過食も酷く、家族も本人も入院を希望しています。

今は思春期でアスぺの娘が入院生活を穏やかに過ごせる良い方法を探しているところです。

時々、お邪魔させてください。
500優しい名無しさん:2010/02/18(木) 11:24:16 ID:N0azxlkm
>>499
うちにはHF-PDDの小3がいます。
よろしくお願いします。

コテは必要な時だけで良いみたいですよ。
摂食がでてるとママさんもたいへんですね。
おつかれさまです
501優しい名無しさん:2010/02/18(木) 11:25:24 ID:N0azxlkm
↓というのもありますので、使い分けて下さると幸いです。


【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265987857/

502優しい名無しさん:2010/02/18(木) 11:27:43 ID:WuIN419f
>>500
>>501

ありがとうございます。
そちらも覗いてみます。
503優しい名無しさん:2010/02/18(木) 12:17:43 ID:SPSb66HH
てか、診断うけてそれを公にして生活してる人っているの?
手当てだってつかないだろ。特別学級で過ごす人も少数だろうし。
こんなの秘密にしとけばバレない。自分は隠して就職。
人にもよるけど、能力に偏りがあるくらいで可能性つぶされてはね…
だから、名称、区分の変更とか本当にどっちでも良い。
あとは、私の主治医は診断名によって、薬だしたり、今後の生活の指針とかの提案しない。
特に困る要素がない。
似非ASとか、自閉症より上だとか、本当にどうでもいいです。すれ見るまで存在にすら気づかなかった。
504巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/18(木) 13:04:03 ID:C4hWnYyz
要するにだあ、この日本では新種で対策の無い特性を障害って事にして施設に収容しよて連中が居るって事ぢゃね?

重度とか軽度とかて言うか持ち合わせる高い内的規範や平等感が邪魔なんで障害者って事にして薬漬けやICチップでも
埋め込んで金づるにでもしたい。

だってこいつら病院や施設に掛かれとは言っても具体的な対策案を此処で考えようとはしない、寧ろ考えさせないよに邪魔してる、
当事者ではなく蝿やゴキブリみたいにASに集った関係者。
505優しい名無しさん:2010/02/18(木) 13:20:45 ID:WuIN419f
>>499です。
明日、娘の入院が決まりました。
これで2度目の入院・・・
少しでも楽になればいいけど。
506<ヽ`⊥´>:2010/02/18(木) 13:35:57 ID:WjKusudL
なるほど。
朝鮮猿のふざけた青木さんは重度のカナーなのですね。

くまくま
507優しい名無しさん:2010/02/18(木) 13:43:28 ID:L87YS9aH
英語が読める高知能なASは、DSM-5と、その影響については
直接英語サイト見たほうがいいよ。
http://www.dsm5.org/Pages/Default.aspx
http://www.google.com/webhp?hl=en
http://www.google.com/search?hl=en&q=Disorder+DSM5%E3%80%80Asperger&btnG=Search&aq=f&aqi=&oq=

日本ではまだ殆ど広まってなくて
この問題について語り合ってるサイトやブログもそれほど多くない。
英語のサイトだと
アスペルガーという診断名にアイデンティティをもっていたのに
自閉症という診断名にされるのはイヤだと不満を書いてるサイトがあったよ。
いちいちコピペして訳してあげるのは面倒なのでしないが


>>503
俺は「能力や感覚の凹凸がある→障害です」という分け方に疑問をもっているし
俺の場合はWAISの数値や職業のせいで福祉の対象にならないとはっきり言われたし
自分が発達障害者なことを周りに教えるほうが俺にとって不利益だと考察したので
俺も誰にも言っていない。職場にも隠したまま。

ただ、俺は色々と疑い深い性格なんだが、ASの人にはものすごく素直な人も多いらしくて
きらっと生きるだの、アスペルガーの館だのを見たり
発達障害専門家に「周りに自分が発達障害なことを言って理解してもらいましょう」
と言われると、その気になってしまう人も少なくないらしいんだよ。
それで理解されて上手くいってるASもいるが
周りにしゃべってしまって距離を置かれたり仕事を解雇されたり等してる人もいるんだよ。
508優しい名無しさん:2010/02/18(木) 14:15:15 ID:NH+0AzP8
告知は受けても支援は受けていないので、自主的にカウンセリングに行っている。

アスペのどのへんが困っている(イコール障害となるコアな部分)
のかは自分でも全貌が分かっておらず、このスレを定期的に
覗くことで想像するのみ。

他人に言葉で説明しづらいし、今以上に偏見をもたれるのも嫌だし
家族に友人知人も話していない。

アスペの取り扱いが変わる影響を受けるのは
それをより所とする
アスペっ子のママさんや福祉に携わる、外環の人たちかも。
509優しい名無しさん:2010/02/18(木) 15:20:09 ID:SPSb66HH
ASDという診断名にアイデンティティか。そういう名称や客観的な診断そのものにアイデンティティを見つける人もいるんだ。
ちょっと自分には分からない。
やっぱりほとんどの人にはさほど大きな影響はなさそうだ。
510優しい名無しさん:2010/02/18(木) 16:10:10 ID:qVissMj8
>>507
ハンス・アスペルガー医師に特別な思い入れがあるのかな?
511優しい名無しさん:2010/02/18(木) 17:06:27 ID:8+QhXdKF
道を歩いていて、知り合いとかにまったく気づかないのはアスペ的だろうか?
知り合いからいきなり声を掛けられて驚くことが結構ある。
自分から先に気づくことはほとんど無い。
512優しい名無しさん:2010/02/18(木) 17:18:48 ID:SPSb66HH
>>511
人の顔を満遍なく覚えるのが苦手という人は多い。
ただし、特定の有名人とか、好きな人の顔は正確に覚えてたりする。
正確に覚えすぎて(というか覚えるプロセスが違うからだけど)化粧とか服装が変わっただけで分からなくなることもある。
513優しい名無しさん:2010/02/18(木) 19:14:10 ID:qVissMj8
>>503
>>手当てだってつかないだろ。
障害年金や手帳の給付対象にはなる。
514優しい名無しさん:2010/02/18(木) 19:29:44 ID:/1CkfYYp
>>507
>それで理解されて上手くいってるASもいるが
>周りにしゃべってしまって距離を置かれたり仕事を解雇されたり等してる人もいるんだよ。

んー、これは難しい問題だと思うよ。
ネットの社会になってしまったからね。嫌がおうでも「アスペルガー」という
キーワードは飛び込んでくる。

ASの予備知識があれば、
定型にも勘のいい人悪い人様々だけど、勘のいい定型の人だったら、
「あーこの人AS傾向あるな」っていうのはなんとなくわかるものだし、

直感でもすぐわかる。ま、弱点を見つけたと思って露骨にいじめを
する人もいるだろうし、そういう人にはASをカミングアウトするのは
いいことないだろうね。

しかし根のいい人もたくさんいる。そんな人を見つけて定型側が
サポートする姿勢は、これからの時代意識することは必要になってくると思う
515優しい名無しさん:2010/02/18(木) 19:30:17 ID:DTgGRfi0
>>512
普通の人って、そんなに他人の顔が判別できるもんなんかな?
「知り合いっぽいけど、他人だったらどうしよう」とか普通にあるし、人違いだってあるわけで。

ただ昔、何年か前に一度会ったきりの人に名前まで覚えられてた時はビックリしたが。
516優しい名無しさん:2010/02/18(木) 22:59:22 ID:XHqfdahE
楽器店のお兄さんに恋をしてその店の3階に告白しに行って、降りたのが4階で
そのままそのフロアの人に猛アプローチした苦い思い出があるわー
なんかいい仲になってからあれ?この人だったっけ?みたいなw
517優しい名無しさん:2010/02/18(木) 23:14:32 ID:wttiiswU
上村愛子の旦那ってASっぽい。
518優しい名無しさん:2010/02/19(金) 02:44:10 ID:H4CV2wyC
国母はカナーと思うが
519優しい名無しさん:2010/02/19(金) 02:50:39 ID:NEYI45j4
6月から手帳持ってるソフトバンクの人基本料金無料らしいよ
520優しい名無しさん:2010/02/19(金) 04:28:40 ID:wyFjB7T2
昨年中頃デパケン300mg/Dayリボトリール2mg/Dayからスタートして、
今年頭からデパケンR300mg/Dayリボトリール1.5mg/Dayで42日きて、先日通院したら、医師の処方にはデパケンR400/Dayリボトリール2mg/Dayだったのに、
調剤薬局でデパケンRのゾロ、
バルデケンR400mg/Dayとリボトリール2mg/Dayをすすめられた。

やたら衝動買いとか、一般道で70km/hとかで車カッ飛ばしまくっなるとか薬のせいなの?

デパケンとかリボトリールって抗癲癇で応用利用でムードスタビライザーで気分を安定させる薬じゃなかったのかねぇ〜?

気分にムラがあって、上ゲ上ゲと落ち込みと激しいから、
アナフラニール、アモキサン、ルボックス、トレドミンとかの抗鬱剤を前みたいに出すと、
余計に悪化するっていう医師の判断なんでしばらくはこの状態で様子見みたいなんだけどもうちょいよい処方セットは無いだろうか?
エビリファイもドーパミンだかを調整で以前使ったことあるから少し医師に聞いてみたけど使って見てもよいけど、デパケンとリボトリールで様子見が1番らし
521優しい名無しさん:2010/02/19(金) 04:30:43 ID:wyFjB7T2
オーラップとかもアスペやら自閉症、(主にメインは小児?)に使う場合があるけどどうなんですかね?
522優しい名無しさん:2010/02/19(金) 06:13:27 ID:gTgP2VCX
ASに診断されたが手帳も障害年金ももらえなかったが。
自分の住んでる市ではIQが低いか、他に重めの精神疾患が無いともらえないし。

ASに診断されると支援や手帳や年金がもらえると喧伝する奴は迷惑。
正しくは
 ASに診断されると支援や手帳や年金がもらえる人もいる
だろ。

そして実感として、もらえる人のほうが少ないように感じる。
523優しい名無しさん:2010/02/19(金) 07:49:44 ID:17vW3+73
そうだね。>>522 二次障害がひどいと可能性が高くなる気がする
524優しい名無しさん:2010/02/19(金) 08:59:36 ID:KThj0/Dk
>>522
「自分の住んでる市ではIQが低いか、他に重めの精神疾患が無いともらえないし。」
みたいな情報はいったいどこから入ってくるんだ?

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1336891.html
に拠ると国民年金の場合は市町村の審査は手続き上の不備の有無を
確認するだけで、医学的な判断には立ち入らないはずだが、市が診断
書の審査に関与した上で判断基準を公開しているのか?

二次障害・知的障害無しで年金と手帳を受給できたから不可解に感じる。
525優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:08:06 ID:W95EpEJ9
>だあかあらあ、俺あASだっつう出鱈目で有り得ない設定嫌だっつってんだろうがww
>俺あカナーなんだよおww
>BY巫山戯為奴

526優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:26:39 ID:Ue949tz9
うちんとこも二次障害知的障害ないと無理だ。
知人が重い二次障害で精神の手帳もらったが、等級の関係?で
年金はダメだったとか。実際には地域格差がすごい。
527優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:37:01 ID:gTgP2VCX
>>526
カギカッコ多様の話の通じない例の人には
言っても仕方ないからスルーすることにして
本当に地域差あるよな…
自分の住んでる地域(県庁所在地の地方都市だが)も簡単にもらえない
ずるい方法を駆使して貰ってる奴もいるけどな

横浜あたりは簡単にもらえる地域らしいな
528優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:38:05 ID:gTgP2VCX
524が簡単にもらえたのは、まぁそうなんだろうw
本人が気づいてないのかもしれないけど、あんた相当自閉臭がキツそうだもんな
529優しい名無しさん:2010/02/19(金) 09:43:49 ID:lGzdXOjc
結論:運
530優しい名無しさん:2010/02/19(金) 10:47:06 ID:Ue949tz9
>>527>>528 ああそうなんだ、ごめんw

>>529 言えてる
531優しい名無しさん:2010/02/19(金) 10:55:36 ID:UZTZ6tUY
ASの想像力の障害に関して

テレビのクイズ番組QさまやDSの脳トレやると、合体漢字や漢字合成が極端に弱いってことないですか?(他の項目はすごくよくできるのに)
漢字の部品から完成形を想像する力が弱いのではと考えてしまう。

ふつうはまず完成した漢字を想像して、そこに各部品をあてはめて行くらしいが、部品を適当に試行錯誤で組み合わせながら、ある時点で完成形を思いつくという手順になっている。
532優しい名無しさん:2010/02/19(金) 13:32:14 ID:NEYI45j4
>>531
空間の捕らえ方が独創的なのかなあ・・・方向音痴とかと関連あったらおもしろいのにね。
ちなみに自分は「左右」が瞬時に認識出来ないから車乗れませんorz
「キープレフト」の原付きは大丈夫なんだけどね。とほほ。
533巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/19(金) 14:15:08 ID:xP2nGigv
>>525 ちっと弄った位でぶっ壊れんなよ、根性ねえなあ。
534<ヽ`⊥´>:2010/02/19(金) 15:59:38 ID:FCz1QPLq
なるほど。
ふざけた青木さんは恥知らずの朝鮮猿なので
根性がなくすぐ壊れてしまうのですね。

くまくま
535優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:02:19 ID:KThj0/Dk
「障害年金について書くと、短い診察時間内に日常生活能力の程度を判断で
きるだけの情報を医師に伝えるのは困難だから、まずは障害年金の診断書
と病歴・就労状況申立書を貰ってきて記入項目に関する資料を作ればいい
んじゃないか。

診断中に人間のふりモードを起動してたり、障害と関係無い話をしてたり、
脱俗的で切迫感や悲壮感を感じられなかったり、本人自身が何に困って
るのか認識してなかったりして障害の程度を軽く見積もられるような事態
が十分に考えられる障害だから、重要な話は文書にして伝えると意思疎通
に齟齬が生じにくくなる。

学生時代の通知表と、家族や他人との関係やトラブル・苦手として避けてる
環境や状況・食生活・不注意や感覚過敏が有ると推定できるならその具体例
と頻度・面接の時の対応・他人からの評価や具体的なエピソード等等を項目
ごとにまとめた資料、そして過去から現在に至る状況の推移を詳しく書いた
病歴・就労状況申立書を医師に渡せば納得がいく診断書ができると思うので、
これらの資料と診断書のコピーは医師の病気・死亡や転院に備える為に、ファ
イリングした後、無くさないよう個室の机の上にでも置いておこう。

ASによる影響は生涯に渡るから日常生活能力は最も活動能力が低下してる
状態、時期を基準にして厳しく見積もれよ。

自分の場合は、詳細に書き込んだ就労状況申立書と資料を医師に渡し
たら、それを基に診断書を作成してもらって1級で年金を受給する結果
になった。

国民年金保険料の納付率は6〜7割程度らしいから、精神科の初診を受ける
前に年金の納付状況と障害年金の受給用件を確認しておくべきで、これは最
も重要な情報だからテンプレにでも書いたおいたほうがいいと思う。」

を実行しただけだがな。運や自治体間格差の問題にして、「無理だ」「もらえない」
みたいな思い込みを振りまくほうが本当は給付される人間に迷惑だろ。
536優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:20:41 ID:17vW3+73
>>531
けっこう得意だなぁ。難しいのは、一枚の絵を見せられて
この絵を暗記してください、その後に絵を隠しその絵に関する質問に答えてください。
というもの。
細かいところは覚えてるんだけど、覚えてるときと覚えてないときの正確さが全く違うw
537優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:20:53 ID:DT+MUjLs
本当にASだけで年金がもらえてるとしたら、先天性扱いで
20歳前障害になるんだから初診前に年金の納付状況とか確認する必要ないじゃん。
538優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:26:54 ID:DT+MUjLs
運や自治体間格差だけじゃなくって、年金や手帳に協力的な医者も重要なポイント。
539優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:35:37 ID:KThj0/Dk
>>537
病院の初診を受ける前は自分がどういった枠組みに
入るか、治るかどうかがまだわからないから年金の
納付状況を確認しておくと年金申請することになった
場合にトラブルが起こらないよ。
540優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:42:51 ID:DT+MUjLs
アスペルガーじゃない精神疾患で年金受給とかならそうかもしれないけど
アスペルガーだけで年金受給が出来るって広めたいんでしょ?

アスペルガーだけで年金受給をするのなら、20歳前に病院にかかってなくても
20歳前障害の事後重症になって、保険料納付要件が一切問われないから
過去に全く年金保険料を納付していなくても障害基礎年金がもらえる
って書かないと、誤解を招くじゃないの?
541優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:44:27 ID:/807AU7u
>年金や手帳に協力的な医者

実際の困難よりも重く書いてくれる医者を利用して年金ゲットしてることを
自慢してるASのことは知ってる。
言うことにしてヘルパーに来てもらうアリバイを作ったりな。
本人が「なんでASの診断があるのに苦労してまで働くの? 馬鹿じゃないの?」
「私みたいにすれば年金ゲットできてラクじゃん」と言ってきて色々手口を明かしてくれた。
そういう悪知恵使う奴のことは正直心の底から軽蔑してる。

本当に重くて福祉が必要な奴に金がまわらなくなったらどうするんだ。
542優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:46:42 ID:KV7kJvbQ
スノボの国母を見て思ったが、
ああいうのはアスペと似て非なるものだよね。

自閉症の権威のバロンコーエンという人も、
アスペとマッチョは似ているが違うと言っていたが。

国母みたいなのは普通は咎められない。
今回はオリンピック選手だから、DQNな言動が晒し上げくらっただけで、
普段は周りは見て見ぬふりだろう。

アスペの奇行に対しては他人が「見て見ぬふり」しないんだな。
543優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:46:51 ID:17vW3+73
>>541
ダークサイドに落ちたASのやりそうなことだね。まったく極端なんだよASは。…はぁ。。。
544優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:47:59 ID:/807AU7u
脱字した。
家事ができるのにできないという演技をしてヘルパーに来てもらって
「ヘルパーに来てもらわないと家事がでないくらい障害が重い」
というアリバイを作ったりな。

そもそもそんな悪知恵が働いて、演技もできて、役所等を器用に騙せる時点で
あんまりASっぽくないなと思うんだが
そんな奴でも医者にASに診断されてんだよな。
545優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:50:01 ID:DT+MUjLs
>>544
診断される前は工夫しながら家事が出来ていた人でも
家事が出来ないとヘルパーに来てもらいはじめて不思議だったけど
ヘルパーに来てもらうと家事を助けてもらえるだけじゃなくて
「自分が重症である」演出までできるのか、納得。
546優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:50:31 ID:17vW3+73
>>544
演技といっても、極端にやらないとかだろ。誰がやってもそのように見えるような演技ならASもできるよ。
私なんか学芸会で木の役やって、あまりにも動かなかったので、学芸会終わってから注目されることになった。
547優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:51:16 ID:/807AU7u
>>543
本当にそう思う。

悪知恵についてもっと詳しく知ってるが
具体的に書いて悪用するダークサイドASや
ASをダークサイドに落として旨い汁吸いたい支援者や親に
知恵つけさせたくないからこれ以上書かないぞ。
548優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:52:17 ID:KThj0/Dk
>>540
一般に、病院にかかる前はアスペルガーかどうかなんて解らない。

年金払ってない(免除してない)奴が20歳前障害のASだと思い込ん
で病院に通って統合失調症だったりすると話が難しくなるから、何が
あっても問題ないように動くべきだろう。
549優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:58:50 ID:DT+MUjLs
>>548
二次障害や知的障害がないと書いてるから
アスペルガーじゃなかったとしたら、年金対象にならない人かと思ったけど
アスペルガーじゃないとしたら、等質だったりする可能性がある人の話なんだ。

ごめんね、悪かったよ。
550優しい名無しさん:2010/02/19(金) 17:05:32 ID:NEYI45j4
「木」を頑張る>>546カワユスwww
551優しい名無しさん:2010/02/19(金) 17:10:32 ID:KThj0/Dk
>>541
本当に重くて福祉が必要な奴に金を回そうと思ったら、
むしろ、福祉が必要な奴に届くまで障害年金・手帳申請
等についての知識を広める以外ないだろう。
552優しい名無しさん:2010/02/19(金) 18:25:37 ID:uX3IXvrD
発達に話しかけるのはキャッチや詐欺師だけ。
553優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:01:35 ID:EHdEQLEu
診察で精神医に欝などの二次障害抜きでアスペ単独で
手帳や年金の診断書を
書いたことがあるか聞いたが、社会保険本人はないそうだ。

ここで、アスペ単独で年金や手帳を受けているものは
社会保険本人じゃない。
家族の誰かに扶養されているか生活保護を受けている、
働いていないアスペ。

ここの情報をうっかりと鵜呑みにした私も悪いが
情報は偏ったものでなく、
正しく公平なものしたものを流して欲しい。

都内の発達障害の専門医大に紹介状を書いてもらった。
自分が本当にアスペなのかどうか。今は疑い。
予約はずっと先になりそうだが、はっきりすればそれで良いと思う。
554優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:39:01 ID:VRXP6B3L
−TV番組のお知らせ−

26日(金)午後8時00分から8時30分まで NHK教育テレビ「きらっといきる」
「どうしたら就職できますか 〜 アスペルガー症候群〜」
■京都に住む高見洋平さん(24)は、アスペルガー症候群です。
コミュニケーションをとるのが苦手な高見さん。 去年、大学を卒業し、ハローワークや発達障害者支援センターに通っていますが、なかなか仕事が決まりません。
障害をオープンにして就職活動をすべきかどうかも大きな悩み
障害と向き合いながら、「自分がやりたいこと」「自分にできること」を模索する高見さんの就職活動を見つめます。
【ナビゲーター】山本シュウ、小林紀子、玉木幸則
http://www.nhk.or.jp/kira/program/hereafter/index.html

絶対に、お見逃し無く!

555優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:55:49 ID:UZTZ6tUY
>>531

完成図を想像できない。
できるけど時間がかかる。
ぎこちなく作り上げるという感じ。
ジグソーパズルも同じ。
556優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:05:58 ID:UZTZ6tUY
>>536
けっこう得意だなぁ。難しいのは、一枚の絵を見せられて
この絵を暗記してください、その後に絵を隠しその絵に関する質問に答えてください


ほんとうにAS何ですか?
ASは記憶力はいいはずだが
557巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/19(金) 21:25:51 ID:xP2nGigv
>>556 極端な記憶力が発揮されるのは興味が有る何かの時だけ、俺は絵とかでも立体性が強調された様な物には
極端に理解を示すが、線が強調された様な絵に成ったりすると逆に全く頭に入らなかったりする。
558優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:57:23 ID:s84AQql4
>>556
前頭葉障害の個人差は大きいってこと
偏った常識論に囚われてはいけませぬ
559巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/19(金) 22:12:21 ID:xP2nGigv
>>558 記憶の問題ではなく認識情報の優先度の違いぢゃないかな?総合的に判断付かないのは
何の障害なんだ?単に知能?
560優しい名無しさん:2010/02/19(金) 22:24:17 ID:dbA8CqnB
三十路にしてASかなと思い通院中なんだけど、
DN-CAS検査受けたほうがいいですと言われた
受けることにしたんだけど、これ調べたら
適用範囲5歳0ヶ月〜17歳11ヶ月って…
診断進めてく中でこれ受けた人っている?
561優しい名無しさん:2010/02/19(金) 22:24:32 ID:wJF2aKTx
混脳wwwwwwwwwww
562優しい名無しさん:2010/02/19(金) 22:36:14 ID:g9FirxLp
>>531
>>555>>559
失礼しまっす。
オレは自分がASかどうか分からんけど、多分どっかおかしく、全然仕事にありつけない、現在就職活動中の男です。
数学と物理は得意、暗記系全然ダメ、絵(デッサン)描くの得意。けど絵で色使うのどうやら下手。
数学の「数列」が、苦手。合体漢字や漢字合成全然ダメ。スゲー方向音痴。
以上、勝手に報告。
563優しい名無しさん:2010/02/19(金) 22:46:03 ID:uX3IXvrD
診断されたってメリットねぇ。
もうなるようにしかならない。
564優しい名無しさん:2010/02/19(金) 23:00:23 ID:Ue949tz9
>>531
検査の積み木模様や組み合わせ、点数低かった?

>ふつうはまず完成した漢字を想像して、そこに各部品をあてはめて行くらしいが

それふつうじゃないとオモ。最初から正答わかってないとできないじゃんw
565優しい名無しさん:2010/02/19(金) 23:20:01 ID:g9FirxLp
>>564
あれじゃね?完成している漢字を複数、ダァーと思い出し、そこに各部品が当てはまるか否かを
アタマの中で確かめていく、みたいな。その直感的に引き出される漢字の量と質?とスピードが決め手?的な。それと確認の正確性。
そういう意味と思う。
566優しい名無しさん:2010/02/20(土) 03:15:42 ID:hq0LMdwN
元々重いか軽いかでも個人差があるし、興味の対象にもよるし、
地頭の良し悪しで、ある程度は症状を隠蔽する事も出来るもんらしいからなぁ。
567優しい名無しさん:2010/02/20(土) 04:49:56 ID:GvRPjHLX
僕にも何か才能が隠されているのですか?
568優しい名無しさん:2010/02/20(土) 05:26:18 ID:6WqEpKZM
言葉の裏を読むとか、苦手の人いますか。
また、自分は長い間、エレベーターとエスカレーターの区別が
できませんでした。そういう人いますか。
569優しい名無しさん:2010/02/20(土) 06:41:16 ID:hq0LMdwN
>>568
ああ、苦手だなぁ。どんな事もハッキリ言われないと分からん。
といっても障害って感じじゃなくて、単に頭が回らない感じ? と思ってるけど。

エレベーターとエスカレーターの区別って、言葉の上でのって事?
だったら高校生くらいまではよく間違えたよ。未だに緑と紫は言い間違える。
570優しい名無しさん:2010/02/20(土) 07:52:31 ID:6WqEpKZM
>>569

>エレベーターとエスカレーターの区別って、言葉の上でのって事?
>だったら高校生くらいまではよく間違えたよ。未だに緑と紫は言い間違える。

言葉の意味も含めてです。成人になるくらいまで区別が
付かず苦労しました。緑と紫って言葉の色も似ていませんか。
たんに言葉の取り違えでなく、意味も含めて混同しがちではないですか。
右と左もダメです。今は大丈夫でしたが、とっさの時は逆になることも。

ただたんにお馬鹿なのかと思っていたけど、こんな障害なんでしょうかね。
自分だけじゃないならば…。


571優しい名無しさん:2010/02/20(土) 10:48:47 ID:DXAwXYmc
エレベーターとエスカレーター、区別つかんwww
最短の認識ルートが「混同」でインプットされてるから迷うところからはじめないといけないw

大体
♪あーなたの右手
♪わーたしの左手
♪あーわせーてみよー(ほらね)っていう歌は自分から見て

あなたの右手→歌い手が自分に問い掛けてるから右手
わたしの左手→消去法で左手
で認識したうえで
あわせてみよう→私の右手は相手の右手に、以下消去法であわすのだから・・・

ここはクロスでハイタッチするところなんだよね?
572優しい名無しさん:2010/02/20(土) 11:23:05 ID:GsheN57j
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA は未診断だしエセなんじゃないかな。
↑彼は様々な感覚のかたまり(アレイ)をフローチャートのように結んだり関連づけて走らせて、視覚的や体感的に感じ考える感覚を知らなさそうですね。
(↑ピクチャーシンギングもこれ。)
(これはおよそ自閉症者の思考回路のアーキテクスチャです。)
(その内訳を場面ごとに詳しく言語化出来る人間は極めて少ないと聞きました。)
対象に意識を溶かし込んで神経を張り巡らせてダイナミックに感じ取る感覚も彼にはわからないでしょう。

>だあかあらあ、俺あASだっつう出鱈目で有り得ない設定嫌だっつってんだろうがww
>俺あカナーなんだよおww

↑カナー型だというなら尚更この感覚はわかるはずなんですけどね。
(この感覚は自閉症にだけ特異的に多く観られているサヴァン症候群とも密接に関わってるように感じられる。私自身その感覚のお陰でいくつかスキル持っているから言える。)

荒れそうなレスすいませんでした。
573優しい名無しさん:2010/02/20(土) 11:34:33 ID:sBu6/J1h
ソクラテスを「ソクテラス」って読んだり「雪舟」を「せっしょう」って
読んだりの間違いは結構あったw
1回「寒い」と「暑い」を間違えていった事もある。
仕事上いつも夜なのでたまに朝の時に「こん・・・おはようございます」って
挨拶したりもあるw
574優しい名無しさん:2010/02/20(土) 12:21:10 ID:NFufupvB
>>573
例えばさ、夕方から居酒屋などでアルパイトに入ることあるよね。
またはホストやホステスなど朝出勤でなく昼や夜出金の仕事は
いくらでもある。

昼だろうと夜だろうと仕事はじめの挨拶は「お早うございます」が
慣例ですよね。

夜に挨拶するのに「お早う」は違うだろうという「こだわり」は
ありますか?ないですか?

ASの人は定型よりもこだわりが強いと思うので、
夜なのに朝の挨拶表現を使うのは違和感あるのかな?と思って
質問しました。
575優しい名無しさん:2010/02/20(土) 12:31:39 ID:aYNpFCmD
>>571
クロスのハイタッチには、ならない。
あなたの右手+私の左手(自分からは向かって右になる)。
ただのタッチ。
576優しい名無しさん:2010/02/20(土) 13:19:37 ID:DXAwXYmc
>>575
ああそうか。
歌い手を第三者にするからややこしいんだね。一対一で
私が歌い手なら「わたし」に重きを置いて
相手が歌い手なら「あなた」に重きを置けばいいんだよね。
すっきりしました。どうもありがとうございます!
577優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:05:00 ID:40ygtvxP
>>574
最初のうちは
「ハァ? 夜に『おはようございます』だとぉ? なんだそりゃ?」
と戸惑ったけど、その後、自分なりに考えて
「この世界(バイト、職場)では、そういうものなのだ」
と理解して納得したら、しだいに慣れるようになりましたよ。

日本語の場合「おはよう」は「おはようございます」という敬語があるけれど
「こんにちは」「こんばんは」は敬語が無いので
便宜的に「おはようございます」で代用してるんじゃないかと考えて納得しました。

ところであなたや似た考えの人に意見させてください。
こういうスレでASとはどういうものなのか聞いて知った気になるのは無意味だと思います。
診断名がASであっても、本当に同じ障害なのかと思うくらいに個人差が大きすぎるからです。
578優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:11:14 ID:40ygtvxP
ASはこだわりが強いに関しても
あることに関してはこだわりが強いけれど、別のことに関してはそれほどこだわらない、
あることには全くこだわりがない…というように差があるので
いつもASは定型とは違った異常な強いこだわりがあるというわけでもないのです。
何にこだわって何にこだわらないかや、こだわりの差も個人差が大きいです。
579優しい名無しさん:2010/02/20(土) 14:42:07 ID:xAYdznVv
>>572
似非じゃねぇよwww
580優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:44:08 ID:NFufupvB
>>577
>「こんにちは」「こんばんは」は敬語が無いので
>便宜的に「おはようございます」で代用してるんじゃないかと考えて納得しました。

質問に答えてくださり、ありがとうございます。
敬語がないから代用…うーんユニークですね。発想がユニークだと思います。

私は仕事の始まり、つまりスタートの意味としてとりました。「人は明るいとき
に動き、暗くなると寝る」この古来からの「自然の摂理」のようなものが
「朝に人は動き出し活動を始める」という意味から

仕事を始めだす(スタート)ときは、「お早う」「お早うございます」が
一番しっくりくるかな、と思った次第でした。
人それぞれですね。

>こういうスレでASとはどういうものなのか聞いて知った気になるのは無意味だと思います。
>診断名がASであっても、本当に同じ障害なのかと思うくらいに個人差が大きすぎるからです。

「知った気になる」とは思ってはいません。
定型も個性があれば人それぞれ、同じくASの症状も千差万別
だろうと思っています。

職場など人と対話する状況のときに、どうにも不親切だったり、対応が
ぶっきらぼうだったり、人当たりが悪かったりと、トラブルやもめごと
を起こす人物は、

職場でどうも評判が悪くて、嫌われるという人物は
だいたいいつも特定人物なんですよね。
私の今までの職場経験上から言っても…。
581優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:45:37 ID:NFufupvB
(続きです)

いったいこれは何なのかと違和感や疑問に思ってました。
それで脳の伝達機能や、信号機能が要因なのではという観点には
目からうろこでした。

今、昔を思い起こして思えば、私も小学の高学年のときに、担任の先生の
机の前に行って、一人ひとり国語の本を読まされて、
先生は読む能力のテストみたいなことしてました。

みんなスラスラ読むのに、とぎれとぎれに読む子もいる。
最近「難読症」という言葉を知りました。you-tubeでも見たことあります。

文字がバラバラに躍って見えるとのことでした。視覚から脳への伝達や
信号がうまく機能しないためだとか、そのようなこと言ってました。
「高機能障害」これはなかなか端(はた)からみても気づきにくい症例だと思います。

もっともっと一般の人がこのわかりにくい症状を知ったほうがいいのではと思い、
私もこのスレを参考にしてます。
ですから、このスレをロムする意味は多いにあると思います。
582優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:18:16 ID:MxD43ZME
>>580-581
おはよう敬語説の>>577が書いてることは
ASならではのユニークな発想でも何でもなく
ごく平凡な発想ですが…。

Google検索より
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%e3%81%8a%e3%81%af%e3%82%88%e3%81%86%20%e6%95%ac%e8%aa%9e%20%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%ab%e3%81%a1%e3%81%af
第20回 オフィス敬語の正しい使い方|ビジネスマナー【キャリア・ラボ】
http://www.fujistaff.com/skill/manner/keigo/20.html


>職場でどうも評判が悪くて、嫌われるという人物

成る程、あなたはその嫌われる人物がASじゃないかと
想像されてらっしゃるんですね。

どうもあなたには強い偏見というものがあるようです。
あなたのような人間はまず自分の偏見を認めないでしょうけど。
583巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/20(土) 19:30:24 ID:BXSKKjRR
>>572

>だあかあらあ、俺あASだっつう出鱈目で有り得ない設定嫌だっつってんだろうがww
>俺あカナーなんだよおww

そんなん書いた覚えは無い、もし有るとか言うんならURLを付けろ、お前の書き込みからはサヴァン性て言うか
息を吐く様に嘘を吐くって感じしきゃしねえ、説明すら出来ない癖に万能感みたいのを持ってる気違いっぷりも
特民にありがちな勘違い。
584優しい名無しさん:2010/02/20(土) 19:30:58 ID:hq0LMdwN
>>570
現物を見て、どのような働きをする構造物であるかを取り違える事はないんでしょ?
だったら言ってる意味は同じだけど・・・。
585優しい名無しさん:2010/02/20(土) 19:52:18 ID:6WqEpKZM
>>584
小学生の低学年くらいまでは、同じものと思ってました。
言い方が違う事さえも気が付いてませんでした。

大人になるにつれ、区別だけはできるようになりましたが。
変ですよね…。
586優しい名無しさん:2010/02/20(土) 20:14:49 ID:hq0LMdwN
>>585
んー、単に意志の疎通が出来てないだけの感じもするけど、
仮に俺が予想してるのとは違ったとして、経験はなくとも理解は出来るだろうな。
一般的かどうかは知らないけど、デメリットにならなければそれでいいんじゃない?
587優しい名無しさん:2010/02/20(土) 20:47:14 ID:xAYdznVv
巫山戯為奴 ◆
こいつのおかげでアスペ人気に火が付いたなwwwwwwwwwwwww
588優しい名無しさん:2010/02/20(土) 20:51:22 ID:6WqEpKZM
>>586
ありがとう。気にしないようにしてみます。
589573:2010/02/20(土) 21:43:35 ID:sBu6/J1h
>>574>>577
分かりにくかったですね。仕事は塾講です。
出退勤の挨拶は「お疲れ様です(でした)」に統一してます。
問題は生徒に対する挨拶ですね。普段は夜なので「こんばんは」ですが
長期休み講習はたいてい朝なので
生徒「おはようございます」
私「こん・・・おはようございます」とかになってしまいますw

あと、話したいことがすぐ言葉になって出てこないので
脳卒中の前駆症状(話す言葉が思いつかない、ろれつが回らない)
みたいなときがあります。
仕事だと「ここではこう言う」と自分なりのマニュアルを作ってますし
うまく説明できない時は紙に書きながら話を考えていけばいいから
特に仕事に支障はありません。
590573:2010/02/20(土) 22:19:54 ID:sBu6/J1h
仕事では同僚との関係は希薄だし生徒からもさほど嫌われていない、とは思いますが
仕事以外のプライベートではどうもなかなか会話がうまくいかず、
人間関係が希薄なmixiのスポーツ系コミュなら何とか仲良くできますが
人間関係の濃密なコミュだとすぐに嫌われてしまいます(汗)
591優しい名無しさん:2010/02/20(土) 23:56:02 ID:NFufupvB
test
592優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:01:44 ID:aBds3Ux5
>>582
アクセス規制に巻き込まれて遅レスになったけど、
解除されたようなので、投稿します。


いやいや、ほとんどの職場等での嫌われ人物は、
定型の人であることの確率が高いと思いますよ。
だって、AS発症率?っていうのかどうかよくわからんけど、
この世の中確率的に言えば、
ほとんどの人は定型の人なんですから、おのずと定型者の嫌われ者の
確率が高いと思います。

しかし定型の人でも、
・AS傾向の強い人、弱い人、
・ASっぽい、ASっぽい思考パターン

定型のなかにもこういうASを関連づけた人の分類づけ、タイプづけ
もあっていいのではないのでしょうか?
悪い意味での自己中な人、根っから冷酷な人、自己愛障害など

定型にもいろんな人格的障害含めた、人は誰でもなんらかの欠点を
もち、定型者自体が複雑怪奇な人間の集まりです。
だから、別にASだけに偏見をもって悪人=ASとは思っていません。

私の書き方が悪くて誤解されたのならあやまります。
すみません。
593優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:34:09 ID:aBds3Ux5
>>582
「おはよう敬語説」という意味合いがイマイチわからないんだけど…

視点がちょっとずれてると思う。
文法的には、
「お早う」の敬語(丁寧語)が「お早うございます」ですよね。

夜などの時間帯に出勤したときの挨拶が
「お早う」または「お早うございます」というのが慣例だ、が前提ですから
「お早う」だけには「〜ございます」という敬語があるから、
夜なのに朝の挨拶表現を使う、というのは当てはまらないのではと思います。

敬語があるかないかよりも、
仕事をはじめるときの挨拶や掛け声、気合入れは、
「お早う」がいちばんなじみやすいからだと私は思います。

あと他の一因としては、
出勤したら、まずは「お早う」の掛け声することが刷り込まれてるから
時間帯を無視して、つい「お早う」というのが癖になっているのも
一因だと私は思いますが…
594優しい名無しさん:2010/02/21(日) 01:25:02 ID:8/z88L/3
これ、俺が外国人だったら解ける自信がない・・・。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9031825
http://www.youtube.com/watch?v=k1dmTTWlfZQ&feature=related
(同じ内容です)
595優しい名無しさん:2010/02/21(日) 07:07:02 ID:mgF4dCr2
長文うふ定型はずっとアク禁されてればいいのに…
596優しい名無しさん:2010/02/21(日) 07:41:46 ID:5619nuJX
おはよう→おはようございます
こんばんは→おばんでございます
597優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:53:27 ID:2qQ2Tu9F
厚生労働省は、障害がある人が受け取ることができる障害年金を
受け取っていない人がいる可能性があるとして、実態調査を行い、受給のための申請を促していく方針です。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10015742711000.html
598優しい名無しさん:2010/02/21(日) 10:36:53 ID:f9/1fetz
>>594
女の人がw
599優しい名無しさん:2010/02/21(日) 12:14:17 ID:lNE3ZUNt
おはよう→おはようございます
こんばんは→わんばんこ!!!!!!
600優しい名無しさん:2010/02/21(日) 14:50:02 ID:zxug9KI4
いつも思うんだが、ゲームやアニメに関わってる人間って特にアスペへの理解がないように感じる。
特にゲームなんて最近は自由度マンセー、プレイヤーの想像力を刺激すべき
みたいな意見が多いから想像力に障害のあるアスペには辛い。
自由度ばっかりもてはやされてアスペ向きのゲームが減るのは困るし
コテハンつけてゲームアニメ関係の板で布教しようかな。
601優しい名無しさん:2010/02/21(日) 19:31:35 ID:UBoRA6Fp
>>600
具体的にどういうゲームが欲しいんだ?
中規模以上のシステムでさ。

今、素人ながらにミニゲームとか作ってるからちょっと興味ある。
602優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:32:31 ID:nUj8p2EV
ぷよぷよとか?それよりネトゲで想像以上に高度な社会性が必要とされるのがつらい、つらすぎる。
603優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:38:55 ID:zxug9KI4
>>601
具体的にって言われるとやってみて気に入ったらとしか言いようがないけど
RPGでよく言う一本道が自由度の高いものより下に見られるのが気に入らんのよ。
604優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:58:20 ID:UBoRA6Fp
>>603
じゃあFF新作の・・・13だっけ。あれはやってみた? 気に入った?
605優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:21:26 ID:zxug9KI4
>>604
あれはやってない。というか基本的にリアル志向の3Dは好かない。
最近のだとテイルズオブグレイセスが気にならなくもないという感じ。

最近実際にやったのはアマチュア(同人)ゲームが多いな。
606優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:24:34 ID:zxug9KI4
後はポケモン。初代からずっとやってる。
ポケモンみたいな自由度だったらOKなんだよ。
607優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:50:16 ID:lLB6VKPE
将棋のゲームで友人に一回も勝ったことないなw
50回ぐらいやったんだけど
608優しい名無しさん:2010/02/21(日) 23:20:26 ID:8/z88L/3
将棋は幼稚園年少で覚えたよ♪

小学校で周りの子が覚えるようになってからは
全く勝った覚えがないけど。
609優しい名無しさん:2010/02/22(月) 05:00:06 ID:CBCuEotS
>>608
私は将棋も得意だな。私は駒の動きはいつも決まっていると思う。桂馬は突然直進したりしないし、駒が増えたりしない。
どこに移動するか、明確に決まっている。
短い時間に何手先まで考えられるかじゃないかな。たとえば数学も得意だ。あれも突然飛躍したりしない。
一度ルールが分かってしまえば、それ以外のことは起きない。誰に説明しても正しければ納得してもらえる。
得意といっても数学者並というわけでもないし、新しいことをしているわけでもないけどね。
610優しい名無しさん:2010/02/22(月) 09:53:16 ID:JEuMaebd
>>601
>>603とは別の香具師だけど、
「電脳戦機バーチャロン」を、
機種を変えながらかれこれ15年近く遊び続けてるw
好きな理由を考えてみると、

・シンプルな目的(1対1で相手を倒すだけ)
・各機種共通している操作体系(機種ごとに違うコマンド技が殆ど無い)
・操作体系は共通でも、各機種ごとに効果、特性、演出が様々な武器

が俺のAS性に合致しているんだと思う。

あと、俺は一応、自分なりに成長していきたい香具師と思ってるから、

・各機種ごとに効果や特性の違う武器をいかに使いこなすかを要求される
 (どの順番で武器を使っていけば結果的に当てやすいか?等)
・プレイヤーのレベルに応じて、次回の難易度が変わる

てのもあるな。攻略すればする程難しくなっていき、それを更に攻略する事で
俺の脳みそのパターンを刺激し、成長させてくれる。ミスったら次回はちょっと
手抜きされてしまうw その繰り返し。て訳で俺のライフワークなゲームになってる。
611優しい名無しさん:2010/02/22(月) 14:18:14 ID:AYd/j4TF
ASの人で脳のぎこちなさ、しこり感じる人いますか?
612優しい名無しさん:2010/02/22(月) 14:37:02 ID:Y4dF7nux
ファミコンの友達との2人プレイは全く駄目だw
それにコントローラーのボタン押すとそれに合わせて全身が動くと指摘されたw
613優しい名無しさん:2010/02/22(月) 14:51:10 ID:tvcqcSc9
自分もゲームも思いっきりのめりこむ方だったから
集中しすぎて頭冴えて夜眠れなくなったり、頭でゲームのBGMが繰り返し脳内再生が始まったりして
うなされたりしたっけなぁ
親にしまわれたけど俺にはゲームは危険だったので正解だったんだなと思う
614優しい名無しさん:2010/02/22(月) 17:29:23 ID:CBCuEotS
>>611
脳のぎこちなさ、脳のしこり、どっちも意味がわからない。ほとんどの場合、頭痛は筋肉の緊張などによるものだが。
615優しい名無しさん:2010/02/22(月) 18:49:22 ID:xeGxUKGW
>>601
>>610
30歳手前で覚えたBEMANIシリーズをずっと遊んでる

・シンプルな目的
・操作体系は一緒
・音楽と叩く(または踏む)譜面とが多様で飽きない
616優しい名無しさん:2010/02/22(月) 19:10:20 ID:uPB2/84d
とうとうリストラ対象になってしまった。
617優しい名無しさん:2010/02/22(月) 19:46:02 ID:8GcMbmLG
>>611
> ASの人で脳のぎこちなさ、しこり感じる人いますか?

頭蓋骨は複数の骨が、ちょうど3Dジグソーパズルみたいに、組み合わさって丸い頭蓋を作っている。
筋肉みたいな腱みたいな筋膜というのが、組み合わさった頭蓋骨を包んでほどよく締め付けていて、
お鉢の円いカタチが安定してる。
身体の動きが柔軟でグレイスフルであればあるほど、全身の筋肉とともに頭蓋の筋膜も連携して
柔軟に伸び縮みし、弛んだり締めつけたり影響を与え合っている。

病気という程でなくても、あまり健康でない人は、背中から肩から頭にかけてある僧帽筋という
比較的大きめの筋肉が、精神的緊張や、身体全般のこわばり、部分的なこわばり、身体の動きの癖、
習慣、動きが部分的で長時間の活動を続ける作業...等により、僧帽筋の代謝が下手になって膨れて
収縮しがちになって、近いので頭蓋の筋膜も強く影響を受ける。
緊張した時、頭に違和感があるのは、そういう時かもしれないし、あるいは内臓のわずかの不全で
身体全体にミネラル、ブドウ糖やカルシウムや水分のバランスが悪くなって、筋肉が妙に偏り締め
つけているかもしれない。いずれにしても柔軟さとバランスが肝腎
618優しい名無しさん:2010/02/22(月) 19:46:10 ID:8GcMbmLG

また自分以外の理由、有名なのは気候で変化する大気圧によって、頭蓋の締めつけ/弛みが影響を
受けるとか、海も大気も影響をうけて大自然に律動を与えている潮汐力によって、
動物の頭蓋の締めつけ/弛みが起こり頭蓋の違和感(頭痛、ざわざわ感、膨満感、違和感など)を
起こすかもしれない。
リラックスして自然に任せていれば、緩むも締まるも自由でスムーズだけれど、
ぎこちない身体の使い方が日常になってるような、ベースに低緊張があってやりくりして部分的に
関節や筋肉を固めて生活している人などは、頭蓋の筋膜もアンバランスに影響を受けて、
ジグソーパズルみたいな骨の一個一個が同じように緩まず締まらず、いびつになるので、組み合わ
さり具合にきしみが出たり。

禿げ易い人は、頭蓋骨をつつむ筋膜の緊張、背中から頭につながる僧帽筋が常時、血行悪く緊張した
ままになっていて、したがって頭皮の毛根の血行が悪い。首から肩にかけての筋肉の弛緩と血行は
禿や頭痛と関連がある

全身の筋肉の動きが柔軟でグレイスフルという状態は、精神的にも統合されていて安定していて
精神的な乖離もわずかでも無く、生き方も大自然や物事の成り行きとよく調和しているのではないか。
619優しい名無しさん:2010/02/22(月) 19:57:23 ID:8GcMbmLG
>>617>>618

・・自分で読んでもなんと眉唾な説明かと思うけど。自分の生活実感がソース。

痛みを遮断する薬や、サプリメントやカイロやマッサージで
バランスを取り戻そうとするより、習慣を変えたほうがいい。
ASDは自分の痛みや各種感覚が人と異なるので、
自分をモニターする能力を大切にして薬は多用しないほうが賢い選択。

全身をまんべんなく毎日、定期的に動かす、運動を習慣づける。
ASD傾向の高い印象のある人で、成功した人は、定期的な運動の習慣を持ってる。

仕事も、遊びも、それにスポーツも、身体や目や耳などを部分的に酷使するようなものは避ける。
全体をまんべんなく用いるようにする。

部分的な動きの癖(習慣)や、バランスを欠いたいびつな生活をしていて改善が必要、と気づくのに
頭痛はよいシグナルなので、頭痛をスケールとして、調整をしてもいい。

頭痛がしたら、偏った活動をストップして、
全身をほぐすように意図されたひととおりのストレッチング・プログラムをしてみる
ヨガやピラティスなど、全体性や世界との調和を意図したような
セラピーやメディテーションを兼ねたような運動を心がける
620優しい名無しさん:2010/02/22(月) 20:22:53 ID:Bj9NhLuP
思いつきで書かれたかのような まとまりのない長文

端的に纏まった プロの本はございません?
621優しい名無しさん:2010/02/22(月) 21:38:54 ID:08ITfP4p
>>620
>>619とは別人だけど、とりあえず
>自分をモニターする能力を大切にして薬は多用しないほうが賢い選択。
が全てだと思うよ。

もう少し付け加えると、俺は最近、
1)脳内思考の「意識」と「無意識」の区別、
2)「意識」で扱うべき情報と、扱うべきではない情報の区別
3)「意識」で扱うべきではない情報を、「無意識」に流してしまい、
  そして「意識」で扱うべき情報を追加補充する思考
が身についてきた。

2)の「意識」で扱うべき情報とは、自らの目的を達成する為の情報であり、
「意識」で扱うべきではない情報とは、自らの目的を達成する邪魔になる情報だと
ざっくり分けている。
自らの目的を達成する邪魔になる情報とは、例えば不平、不満等、ネガティブな感情等。
それらを感じたら3)を実行する。
例えば「気分悪い」と感じたら、「気分悪い」は「無意識」に流して、
「気分悪い」を具体的に解決する方法のみ「意識」で模索する。
「気分悪い」という感情を「意識」に残してしまうから、その感情だけで「意識」がイッパイイッパイに
なってしまい、何も行動できなくなってしまうんだと思ってる。

3)は、個人的には、なんとなく側頭葉や頭頂葉に、意識で扱うべきでは無い情報が流れてる気がする。
頭の横や天辺がジワ〜となる。

俺としては、自分をモニターしながら、1)→2)→3)の順に気付いて行く事で、
常に自分の望む行動をしやすくなってくると思っている。
こんな事書いてるくせに俺もまだまだ中途半端だけど、それでも良い効果を実感している。
でも、「じゃあ具体的にどうするの?」と言われても、「意識をこう動かしてね〜」なんて言葉で説明はできない。
だから結局、
>自分をモニターする能力を大切にして薬は多用しないほうが賢い選択。
が全て、で終了となってしまうと思う。
622優しい名無しさん:2010/02/22(月) 21:46:35 ID:CX4oFDBm
>>601 ID:UBoRA6Fp
俺もアスペルだけど自由度の高いゲーム好きだよ、
俺がADHD併発してるお陰で想像力が高いからかも知れんけど。
あとFF13とかはムービーとストーリーは良いし難易度も丁度良いんだけど
中盤まで一本筋で苦痛だった。


まぁ君みたいな自己愛入った定型の言う「興味ある」はアスペルガーに歩み寄りを見せる振りをして
煽ったり馬鹿にする為の騙し文句みたいなもんなんだけどな

623優しい名無しさん:2010/02/22(月) 22:00:43 ID:CX4oFDBm
>>602
ネトゲはリアルより厄介だからやめとけ。
「好きな人としか関わりたくない、角を立てないように振舞うけど
思いやり?何それ?美味しいの?自分にやましい所があるから人は信じない。
嫌な事があったら晒しで誹謗中傷してやる」
ってな感じの30代大人子供が沢山隔離されてる。

ゲームとしてはAIONとUOとEQが面白いぞ
624優しい名無しさん:2010/02/22(月) 23:03:34 ID:D3MOtb1O
>>617
( ̄ω ̄;)エートォ...癒合って知ってる?
625優しい名無しさん:2010/02/22(月) 23:39:56 ID:UvWVwVvE
>>622
>まぁ君みたいな自己愛入った定型の言う「興味ある」はアスペルガーに歩み寄りを見せる振りをして
>煽ったり馬鹿にする為の騙し文句みたいなもんなんだけどな

ID:UBoRA6Fp だけど、確かにそう読めるなw
普段から「あんなゲームは面白いんじゃないか? こんなゲームはどうだろう」って考えてるから、
その思考材料にする意味で興味があっただけなんだが、文章の流れ的にそう取れてしまうな。

FF13を例に挙げたのは、行動の自由度が低いって悪評だったから、それが逆転するかと思って。
読み返してみると、煽ってるようで不快だな。

あと俺はアスペルガーかどうかは分からないけど、少なくとも似た症状があるんでこのスレ見てるんだ。
社会生活に困ったこと無いから、医者に診てもらった事がないだけなんだが。
626621:2010/02/22(月) 23:54:23 ID:08ITfP4p
ちなみに>>621をある程度できるようになってきて一番良いのは、
俺も>>611のような事がよくあるけど、それが緩和された事だな。

ちょっとした事でも、行動や周囲の変化に伴って意識を切り替えざるを得ない度に、
脳内が「ウッ」て感じに詰まって、即座に行動しにくかった。
それが、「ウッ」て感じた時に、それをそのまんま無意識に逃がす事によって、
行動をしやすくなった。

PCに例えれば、CPUのキャッシュメモリに「ウッ」ていう違和感や気持ち悪さが
残っていると、それを優先して処理してしまい、本来の目的の処理を実行できなくなるけど、
「ウッ」ていう違和感や気持ち悪さをメインメモリやスワップ等に流してしまえば、
本来の目的の処理が入ってきて実行できるって感じ。理屈は簡単だ...と思う。
627優しい名無しさん:2010/02/23(火) 07:50:54 ID:8o1rpd/r
>>626
意味不明な例えだ。
たまーにあるけど、人間の脳をCPUに例えると…、とか、メモリを箱に…、とか逆にわかりにくいと思う。
コンピュータに詳しくない人は語句の意味から分からないだろうし、分かる人には実際との違いがありすぎて、コンピュータの何かと人の何かを対応させることに違和感が。
--
>>621 私は自分でコントロールできない思考、感情ってのもある。だいたいの、嫌な感じはさらっと流せるんだが、フラッシュバック含め、自分でコントロールできない感情もある。
そうなったときは、自分にも他人にもいい結果をあたえないので、薬を使うしかない。この頻度は人それぞれ違うだろうが、やっぱり薬を使うのが仕方ない状況というのは少なくない。
だからといって、薬に頼り続けていいという話ではなく、コントロールする方法を試し続けることこそが大事だと思う。
あとストレスや疲労度によっても変わる。観測はできないが、交感神経優位のような、緊迫した状態では、いろんな嫌なことをうまく受け流すことができない。
あとで、家に帰って冷静になってみればたいしたことではないのに。
628優しい名無しさん:2010/02/23(火) 08:00:15 ID:k3oAEd7G
>>622
>まぁ君みたいな自己愛入った定型の言う「興味ある」は
>アスペルガーに歩み寄りを見せる振りをして
>煽ったり馬鹿にする為の騙し文句

同意。
アスペ児の親でもないのにアスペに興味を持つ定型は
警戒したほうがいいと俺も思っている。
確かに自己愛臭いのがいるな。ボーダー臭いのもいるように思う。

自称「ASに興味ある」と言う定型でわかりやすいのは
ASに近づいてあからさまに煽ったり馬鹿にする奴。
わかりにくいのは、自覚なしでASを馬鹿にしているんだが
「私はASのような劣った人達にも優しくできる人格者」
と思い込んでる奴だったりする。

後者(=私はASに優しくできる人格者と思い込んでる奴)は取り扱いが面倒で
一部のASが「あなたはASを馬鹿にしているんだろう?」と言うと
「傷つきました。私はASのみなさんのことを理解したいと思っているのに。
 やっぱり定型と心の理論の欠陥があるASの方とが
 わかりあうのは難しいのでしょうか。わかってもらえなくて残念です。
 でも、わかりあう日がいつか来ると信じています…」
などと演説を始めたりする。

しかし自己愛定型の「アスペに興味ある」というレスを見ると
「ASのことをわかってもらおう」と
釣られて自分語りをしてしまうアスペが多数出てくるのも
アスペスレの悲しいところだな。
629優しい名無しさん:2010/02/23(火) 08:37:15 ID:3ke7BMvs
>>628
まぁその辺はアスペルガーに限らず、障害者に普遍的について回る悩みだな。
普段接触しないタイプだと、イメージが極端になりやすい。
言葉狩りしてる差別論者なんかその典型。(あれの真意が何処にあるかは分からないが)

障害者も、自分はバカにされてるっていう劣等感が慢性化して過敏になって、
それがさらに変な行動を引き起こすから負のスパイラルになる。
気にしないのが一番だよ。人間は誰しも、常に他人との優劣の差を考えてる。
630626:2010/02/23(火) 08:38:06 ID:1jKv6f2B
>>627
コンピュータについては、他にうまい例えがみつからないから、
せめて分かる人にだけ伝わってくれればいい、て程度。
まぁどっちにしろ、俺はこれで合ってると思ってる。(今のところはね)

要はただでさえ意識が一方向に固定されがちだから、
余計な事は無意識に流してしまえばいい、てだけなんだけどさ。
こっちの方がまだ分かるかな?

薬は、「依存するとヤバい」と意識していればいいと思う。
631優しい名無しさん:2010/02/24(水) 06:36:09 ID:rO0MKD7y
挨拶できない人っている?
極端な人見知りかと思っていたけど。
自他の区別がつかないのが原因?
632優しい名無しさん:2010/02/24(水) 06:49:45 ID:56mGbsxf
>>631
どう挨拶すればいいのか分からなくて、結果無視になる事はよくある。
633優しい名無しさん:2010/02/24(水) 07:00:03 ID:rO0MKD7y
>>632
そんな感じ。
愛想悪いと思われるだろうなぁと思うと凹む。
634優しい名無しさん:2010/02/24(水) 09:39:41 ID:v06ANaTG
私は幼少の頃からコンピューターが好きで、自分でプログラムを組んでゲームを作ってた。
雑誌(BASICマガジンとか)に投稿して掲載されたこともある。
ASにはプログラミングとか向いてると思う。
ASとコンピューターはとても相性が良い。
今シムシティーにはまってるけど、シミュレーションはASに向くゲーム。
RPGはASにはイマイチつまらない。
635優しい名無しさん:2010/02/24(水) 10:19:45 ID:pn5loCyC
今すぐウィキで挨拶をぐぐるんだ! >632-633
636優しい名無しさん:2010/02/24(水) 12:59:28 ID:Q8i0KNA0
>>634
BASICは小学の頃は結構解析できてたなぁ。16進法も理解できた。
今のセンター試験数学のBASICはからっきし駄目だけど、
まだ16進法は理解できるw

俺はアクション系はからっきし駄目。RPGだと自分で解く面白さもあるけど
どこかで行き詰ってしまうから攻略本がないときつい。
全部攻略本読んで一から何も考えずに解くのも好きだな。
シミュレーションゲームは結果がある程度つかめるからやりやすいのでしょう。
637優しい名無しさん:2010/02/24(水) 13:17:33 ID:v06ANaTG
上の方で紹介されてるIQテスト、124点だった。
http://met.chu.jp/test/iq.htm
設問11と12の問題は意味が分からない。
これはどういう意味の問題なのだろうか?
638優しい名無しさん:2010/02/24(水) 16:26:23 ID:XTG+Q2lU
なんか法則はあるんだろうけどわからないや、ごめんなさい。
決まった数動いて何かに変わる決まりがあってそれが何個動くかとかどっちに動くかであてはめるって感じかいな?
5秒位で考えるのやめちゃったわ。
頑張ってスクリプト逆行してみてw
639優しい名無しさん:2010/02/24(水) 17:59:21 ID:Mj89LKMB
>>634
プログラムは向いてるけど好きではないな
RPG面白いぞ
ま人それぞれだね
640優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:15:14 ID:gwiXhlGl
>>637
問11は、丸は三角に、三角はバツに、バツは丸に変わる。

で、9マスあるんだけどマスの中で
123→・12→・・1
456→345→234
789→678→567
こんな感じに移動してる。(一番左上には何がくるかわからない)
641640:2010/02/24(水) 18:26:29 ID:gwiXhlGl
ああ、ちょっと訂正

123→912→891
456→345→234
789→678→567
マスの中はこんな感じに移動してるわ。
642優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:58:30 ID:ooz5fPtj
ここに答えやらヒント書くなよ
(理由は分かるよな?)
643優しい名無しさん:2010/02/24(水) 19:13:58 ID:6F6jjFoQ
>>621
身体の一部をマーカーにして意識状態を消去・賦活するってのは、有効らしいよね。
644優しい名無しさん:2010/02/24(水) 19:25:07 ID:dGmMUmsE
あれは誰だ誰だ誰だ あれはアスペ アスペマーン アスペマン
不適応者の診断受けて 絶望かかえ わななく男
アスペアイズは超過敏 アスペイヤーは地獄耳 
アスペの噂は空を飛び アスペの恨みは果てしない
福祉の力身に付けたい どん底人生アスペマーン アスペマン

誰も知らない知られちゃいない アスペマンとは何なのか
何か言いたいわかってほしい  アスペマンとは何なのか
ヒトの世に愛がある人の世に夢がある そう言われるモノを知りたいだけ
今日も何処かでアスペマン 今日も何処かでアスペマン
明日も何処かでデビルマン 明日も何処かでデビルーマン
645優しい名無しさん:2010/02/24(水) 19:35:25 ID:FMUFJWZU
>>639
>RPG面白いぞ

RPGって何だ?
これ↓のことか?

http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/RPG-7.htm

>>644
自分、アスペの可能性出てきてシャレにならんから
そういうのはやめてくれ
646優しい名無しさん:2010/02/24(水) 20:23:15 ID:XTG+Q2lU
>>645
それロケットランチャーやがなw

「ロールプレイング」でググってみたらいいかも。
647優しい名無しさん:2010/02/24(水) 20:31:43 ID:56mGbsxf
>>634
お前にはカルネージ・ハート、ゼウス、ゼウス2、カルネージ・ハート・ポータブルをお勧めする。
ちなみに全部手に入りにくい。
648優しい名無しさん:2010/02/24(水) 20:32:46 ID:dGmMUmsE
>>646
645がロールプレイングでググっても
http://www.nichibun.co.jp/book/NBbooks/ISBN4-8210-6181-3.html
ttp://ameblo.jp/kissme-kiwi/entry-10313885123.html
↑こういうのを見つけてくるんじゃねぇか?
>>645って、ウケ狙ってボケてんじゃなくて
ただの文脈がわからない奴のようだから。
649優しい名無しさん:2010/02/24(水) 20:37:54 ID:muxEX2tc
>>644一番下の歌詞がアスペマンになってない!
気になるからきちんと書き替えてください。
650優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:35:08 ID:rO0MKD7y
>>635
サンキュー!
すごい詳しくてびっくりした。
651優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:18:09 ID:feb+dOcn
>>621さん。619ですが、あなたのカキコを興味深いと感じ考えてました。
カキコを拝見してどうやらあなたのアイデアはヒントに溢れていると感じ
その「無意識に流す」という話の具体的な実行について、
しばらく念頭に暮らしていましたが、今日はそれが実際に判りました。

考えて行動して生きている中で、いろいろ負担になるような感覚情報や考えが、
顕在意識の真ん中にどーんとある時は、重荷になって辛く、思考も行動も能率が
下がりますね。
生きていれば、否定的なうちのめされるような感覚情報や考えにたびたび出会い、
そのせいでたち往生することもあるのに、対処する方法を学べないままでした。
自動的に思うだけならそのままのままで、でも決心してそうでない状態を選択で
きるんですね。

判るまでは「自分の中の否定的な情報や思考を否認して抑圧する」というのと
どう異なるのか判然しないで「日常生活の便利のために、一人の人としての
統合を犠牲にする」などの、よくある不健康な仕方との違いが判りませんでした。
しかし、側頭葉や頭頂葉に流れているというあなたの感覚に期待していました。
信仰心のある人たちが、
自分のうまくいかない状況や嫌な気分やどうにも肯定できない辛い悩みを
「手を放して神に任せる」と呼ぶ仕方があります。
知っている人から提案されて、それを私もできるようになりたいと
思っていたのですが、このLETING GO は、まさにあなたの(3)の実行だと
思います。
この記述はとても役立ちます。どうもありがとう。
652優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:22:58 ID:feb+dOcn
>>620
> 端的に纏まった プロの本はございません?
ソースは自分の生活実感なのでありません。

653優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:24:29 ID:feb+dOcn
>>624
> ( ̄ω ̄;)エートォ...癒合って知ってる?
それですね、言葉をど忘れして説明がさらに判りづらかったですね
レスありがとう
654優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:38:04 ID:feb+dOcn
>>619まで書き訳わからなくなって、>>617>>618によって
何を言いたかったのかなあというと、それを書いていなかったなあ、と
今日になって気づきました申し訳ない<(_;)>です。>>611さんの
「ASの人で脳のぎこちなさ、しこり感じる人いますか?」 に対して、
「脳のぎこちなさ、しこりというのは、頭蓋を包む筋膜、皮膚の感覚、
癒合部で感じていることで、なにかがゆがんでいることを知らせる
信号ですよ」と言いたかったんです、たぶん。

ぎこちなさやしこりなどの違和感も、それに頭痛も、脳の感じていることではなくて、
感覚して自分にそれをお知らせしているのは、外側。

ぎこちなさ、しこり、という風に自分で感じることができるのは、それが良くなっていく為に
好ましいことです。どうにか良くするためには、ぎこちなさ/しこり、等の感じとしてでも、
他の違和感としてででも、とにかく「感じること」が改善の一歩で、感じる能力は助けになる
と思います。
感じるから、次の一手が打てますから。
感じたら何かしたらいいです。
体操でも散歩でも、深い呼吸や、瞑想でも、窓の外を見る、でもいい。


655優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:38:19 ID:feb+dOcn
からだの骨格全体を隈無くおおっている筋肉や腱、筋膜のバランス。
生活のリズムや興奮と鎮静のバランス。また、頭蓋に関して、脳脊髄液圧とのバランスも、
...そういえばありますね。

脳腫瘍の人と親しくお話したことがあります。脳に痛覚はないそうです。まだ塞がっていない手術後の
傷跡から常時、脳脊髄液(脳漿)が漏れてくるのを拝見しました。脊髄から脳を包んでいる膜の内側は
常に液で満たされていて常に外側に向けて圧力をかけて形状を整え中身を守っているのに、液が傷から
出てしまうので、滞ることなく液は代謝生成されているようでした。
外からの筋膜と皮膚からの圧力と、中からの脳脊髄液の圧力が均衡でしかも、
頭蓋骨の癒合部で合わさっているカケラそれぞれが、DNAに設計された形状にちょうど良い位置にあり、
バランスが取れるように自然な働きが整っている時に人の頭は快適です

怪我や病気、腫瘍、出血、浮腫で内側からの問題でバランスが悪い時や、筋肉や皮膚の影響でバランスが
悪い時とかに、違和感や痛みが起こりますが、脳そのものに違和感や痛みが起こって感覚されているのでは
なくて、頭蓋骨の一個一個の欠片のつながっている癒合部が、不自然に広がり過ぎたり、押し合いへし合いし
部分的に盛り上がっていたり、部分的に離れ過ぎたり、ひずみやゆがみのある場合に違和感が起こります。
ほとんどの違和感は、>>614さんのおっしゃるように筋肉でですが、なぜ筋肉がそんな不自然な状態になる
のかというと、気持ちの変化や緊張や、身体の習慣が影響します。
脳がどうという思弁をするよりは、自分の骨格筋肉系にヒントを探したりあるいは>>621さんのように
意識の働かせ方に注意を向けたり、いろいろ方法があります。ご着目いただいたように>>619
>自分をモニターする能力を大切にして薬は多用しないほうが賢い選択。
と私も思います。自分の状態が判るようになるというのはASDの人に大切なセルフケアです。

656優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:42:44 ID:bjWODtwe
>>635 632-633じゃないけどすごく役に立ちそうな情報ありがとう
ついでに英語版ウィキ見てみたらボリュームが半分以下。でもジェスチャーは多様。
文化の違いかな。おもしろーい
657621:2010/02/24(水) 22:54:06 ID:0mXTYbVh
>>651
うわっ、すげっ!!通じた上に同じように実行した人がいたっ!!
正にその通りなんだわ。顕在意識にヴーッとクソ重く感じているその瞬間に、
「だめだ、もう無理。俺の意識じゃどうにもならない。投げます、手放します、あきらめます」
てな感じでスポーンと手放してしまう。それが「無意識に流す」て事だと思ってる。
昔から、神頼みとか精霊頼みとかで繰り返されてきた脳内解決方法と同種のものだと思ってる。

俺は、ASの無意識は役立たず、意識に頼り、意識を広げていくしか無いと思っていた。
でも、多分違うんだ。意識でもって、いかに無意識にアクセスし、有効活用するかが重要。そう実感してきた。
難しいけど、意識が固定化しがちなAS「だから」、そうと決めてしまえば、かえってそれを実行しやすいと思ってる。
658621:2010/02/24(水) 23:24:33 ID:0mXTYbVh
あ、よく読んでみたら、>>651さんは、まだこれから試す段階かな?
だとしたら、一応注意点。

これができるようになったら、今までより徹底して、自身のモニタリングを心がける方がいいと思う。
例えば、環境に意識を引っ張り回された結果生じた頭痛とか。
こういうのは、ただ無意識に流し続けてるだけじゃ、自然には治りにくい。少し寝たりする必要がある。
そういうのに気付かずに「自動的に体を酷使」する状態にならないように。じゃないと本末転倒だから。
659優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:34:55 ID:BZRab3ke
癒合わかってねぇ…

こういう嘘や間違いをベースに進めた推測を書き連ねるのは…
660優しい名無しさん:2010/02/25(木) 01:53:46 ID:cC529l1o
妹がアスペルガー症候群である可能性があるらしい。
妹は前から変なカルトにはまったりまともに働かなかったり、
ちゃんと正社員になったと思ったらいつのまにか仕事を辞めてるし、
変な生き方してるなーと思ってた。
最近親が心配になって専門家に相談したら、
アスペルガー症候群の可能性が高いと言われたらしい。
妹はもうアラフォーなんだけど、今後どうなるんだろうか?
今後、身内に迷惑をかけたりするのかなぁ。
661優しい名無しさん:2010/02/25(木) 06:18:01 ID:4jo50Ubv
このスレはまったく参考にならないと思う

みんな噛み合ってないから。
662優しい名無しさん:2010/02/25(木) 06:45:49 ID:lZtYGhbs
アスペの基地外っぷりを観察するには最適なスレだと思うぞ
663優しい名無しさん:2010/02/25(木) 06:52:02 ID:vuAEdnYd
>>660
もし妹さんがASだとしたら、自身の困難に気付くまでは、
周りがどう言っても無理。
「自分の責任は自分で取れ」と突っぱねるくらいでいいと思うよ。

自分の困難に気付いて、解決方法を模索してるっぽいなら、
できれば一緒になって対策を考えてあげて欲しいけど。

とりあえず、まずは>>2
664優しい名無しさん:2010/02/25(木) 07:07:29 ID:rhGTdHx8
半角かよ!どおりで検索しても出ないわけだ
665優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:21:23 ID:tJJFbpUM
>>658
> あ、よく読んでみたら、>>651さんは、まだこれから試す段階かな?

レスを拝見して一昨日なんとな〜くコツが判ったような気がしているところです。

> これができるようになったら、今までより徹底して、自身のモニタリングを心がける方がいいと思う。

そうですね。
「うっ」とか違和感とかは、なにか間違っているというシグナルで、直すべき変えるべき事柄を知らせ
てるかもしれないし、あるいはまた、変化や成長の過程の始まりを単に知らせているだけかもしれず、
いよいよ習慣を変えるべきときが来てるのかもしれない。
でも、ただ判るだけでそれだけで許容しちゃって良いものもある。
モニタリングは大事ですね

私がASDかどうか相変わらず判然としないのですが「同一性保持は自分にもあるんだな」と判るように
なって、ここを変えればもしやスゴくイイのかもしれない、とは思うけど、変えたくない自分がいる。
で同時に「成長/発展のための変化」というのの価値も意識するようになってきてます。
保持したいことvs変えてゆきたいこと、を見分ける心がけと言っても同じかもしれない。。

今まで...難しかったことも気づいてタグをつけたり、意識の引出しとかディレクトリ構造やフォルダの
やらを新しく持つことでうまくいく...しかし整理保存して意識するだけでどうにもならないこともある、
と判ってきています。30歳より前はなにも気づいてなかった。ひところより気づいて意識して一時は
万全に感じてとても良かったのですが。見えていない、判らない意識と連携あるいは、無意識の深みを
あてにする、みたいなことをここ二年くらい、なんとなくトライしてます。
それが毎回できるほど上手ではないので、あなたのご意見を拝見し、コツらしきものを捉えられそうな
感じがします。気づこう気づこうとして、過敏が助長された気もしますが、気づかないより、気づいた
ほうがよほどイイです。
無意識との連携も含めて、自分が統合されてきた感じですが、
今後成長もあるといいなと思います。
666優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:22:34 ID:tJJFbpUM
>>659
> 癒合わかってねぇ…
何度もそうおっしゃるので「頭蓋骨 癒合 可動」などでググってみたら
いろいろなサイトがたくさんヒットしました。
私は>>619>>652でもふれましたが、書いたことは「自分の生活実感がソース」で
なにも知識や学術的な根拠に基づいている話ではなかったです。実は仙腸関節の可動については、
お産の時に大学病院の周産期医療スタッフの助産師さんから、可動するのを教えていただいてから、
そのずっと後からそのことを実感していましたが、頭蓋骨の可動に関しては普段の頭の不快感から
頭を触ったり撫でたりしてる時に理解しただけで、何も勉強してなかった。

今日判ったことでは、世間では、とくに代替療法やホリスティック医学の人たちによって、頭蓋骨の
可動について一定の理論があり、それを活かしたセラピーが用意されているんですね、驚きました。
ググってヒットした先には、可動しない、可動する、可動するかどうかは個人差、...などいろいろな
意見がありました。
かいつまんで読んでみたら面白いですが、私は、カイロ等の施術に賛成しない立場なので面白がって
読んだだけで、お世話になろうとは思いません。私は一時的に身体の形を人に変えて貰うより、
自分の生活習慣を見直して変えるほうがイイと考える立場です。
667優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:27:00 ID:ECAl9YTd
脳に違和感を自覚できるのは「怒り」の感情で爆発した時の後だけだ。
放っておいたら二日位で治るんだけどね。
ちゃんとコントロール出来る人がうらやましいよ。
668優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:32:47 ID:tJJFbpUM
>>666つづき
可動することを念頭におくセラピーの代表的な物は、オステオパシー系の代替療法で行なわれている
ようです。前に住んでいた北米の街に大きなオステオパシー専門病院があって、沢山の患者さんが
訪れて支持されていたようです。西洋医学の医療は高額すぎて、そこでは、日本と違って西洋医学の
病院は人気がいまいちなようでした。

お産の時にお世話になった大学病院は、その代替療法の病院と同じ町内に立地する、現代西洋医学の
全米で○番目に数えられるような権威のある大学病院で、代替療法とは一線を画すような、科学的な
医学を得意とする病院でしたが、そんな病院でもお産前の指導で仙腸関節(骨盤)の可動性について
解説いただいていました。それで、その時のお産が難産でも自分でそれを理解できて許容できました。
こういう小さな動きをする骨の接合部があることは私は知っていて良かったです。

669優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:37:04 ID:tJJFbpUM
>>667
連投になってすみません。最後にスレタイに沿って終えたいと思います。↓

ASDの人の一部に、低緊張という生まれつきの障害がありますが、重い人は生涯ベッドから
起き上がれないほどだそうです。私のはそんなに重い低緊張ではないのですが、同じ方向性の
課題の多い骨格筋肉系のようです。
例えば、人と熱心に話をしていて、うなずく動作が度重なると車酔い症状が出てしまうとか、
自動車の助手席や後部座席でシートベルトをしていても、頭が揺れ過ぎて運転者から程度のひどさを
注意されるとか、そんなことが常時あります。

頭蓋骨の癒合について、解剖学によると誕生後に成長につれて起こるそうで、個人差があり中には
生涯、完全には癒合しない人もいるそうです。私の頭蓋骨は、骨盤と似てて、ひろがったり閉じたり、
きしんだり、ひずんだりするので、これにあたるのかもしれません。
あるいはオステオパシーの人たちが言うようにみんなのも全員気づかないけれど動いている???

西洋医学の立場では、稀な個人差や病気(障害?)でない限り、可動しないと言われているようで、
659さんのご意見もこちらが根拠になっているのでしょう。この、頭蓋骨は可動しないという意見は
骨盤の仙腸関節が可動しないと言われていたのと同じで、死後の遺体解剖の際、まったく可動しない
一塊の骨として解剖学的に観察されることが根拠となっている模様です。
生まれて来る時はつながってなくて、生きてくうちにつながってきてでも少しだけ可動する、そんな
骨のつなぎ目が、死んで保存されるプロセスを通して全く動かなくなるらしいのです。火葬や白骨化
の後はお鉢は保存されて、人の目に円く現れるので不思議だなと思います。
動いてしまうのは弱さかなと思いましたが、頭蓋骨と骨盤が動く間は生きられそうな気がします。
670優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:39:36 ID:tJJFbpUM
ああ、すみません、>>669>>668の続きです。
>>667は誤入力です。失礼しました。
671優しい名無しさん:2010/02/25(木) 09:00:39 ID:tJJFbpUM
>>667
怒りを表現するのは悪いことではない、なかなかイイと思う。
それによって身体に変化が起こっていることに気づけるのはスゴくイイと思います。
気づくたびに、ただ毎回、気づいてるだけで、前よりさらに判るようになります。

モニターできることと、コントロールできることはまた別なことだと思います。
でもモニタリングが習慣になっていつも気づけたら、コントロールのほうは普通の配慮で解決できることもあります。
大抵は気づけないことが原因で、いろいろ極限まで行き過ぎて困るのだと判るし。

自分の興奮と鎮静を私はコントロールできませんが、高ぶり過ぎていることに気づけたら、
徹底して休息をとる。落ち着きすぎていることに気づけたら、何かちょっと楽しくなるようなことをする...
そんなことは最近するようになってきました。
支援教育を受けている子供は、小学生のうちからこの方面の指導を受けていますが、私はまだ最近はじめたばかり。
だいたい怒りを怒ったその場で表現するようになったのは、結婚直前の三十代の後半辺りでそれ以前は、なかったです。
672優しい名無しさん:2010/02/25(木) 09:08:15 ID:ECAl9YTd
>>670
割り込んじゃった私も悪いけど人のレス位区別しようよ。
673優しい名無しさん:2010/02/25(木) 09:25:17 ID:aqtyXC6Y
>>669
仙腸関節は、あくまで間接です

関節と骨の結合(癒合)の区別が付いてないようです

骨折の結合部も可動するのか?

674優しい名無しさん:2010/02/25(木) 11:52:34 ID:ECAl9YTd
おっと>>672は撤回。私が勘違いだ。すみませんでした。

>>671
レスありがとうございます。
ただ「怒る」スイッチ入っちゃった時にはすでに遅し、なんだよね。
だからいろいろ考えるのをやめる手立てとして最近「〜しなくていい。」を無理やりねじこんでる。
自分で自分に猶予期間を作る、みたいな感じ。
大概何か「しないと」で行き詰まってる感じがするから楽になります。
自分なりのコントロール方法は今はこれしか見つからないけど
違う目標にベクトルを向けてみるのも良いですね。
675優しい名無しさん:2010/02/25(木) 12:18:11 ID:QTeksvoR
>>663
レスありがとう。

親は>>2で紹介されているような支援センターに行ったようです。
でも、肝心の妹(ASの疑いあり)は実家から離れたところで一人暮らしをしているので、
無理に連れて帰るわけにはゆかず、困っている様子です。

俺も親には
>「自分の責任は自分で取れ」と突っぱねるくらいでいいと思うよ。
と言っているが、先天性の障害ということで、妹を産んだ親は責任を感じているらしい。

妹本人が病院に行ってくれれば良いと思っているのだが、その様子もない。
まずは、ASかもしれないことを自覚して欲しいのだけど、馬耳東風という感じなんだよなー。
ASの人が「自分がASかもしれない」と思ったり「病院に行こう」と思うに至る経緯ってどんなものなんでしょうか。
妹を見ている限り、他人から言われて行動することは皆無なんですが。
676優しい名無しさん:2010/02/25(木) 13:59:50 ID:R/SCRb9/
すいみません。
正確に言っておきたいので。
677優しい名無しさん:2010/02/25(木) 15:12:03 ID:4fDkWzIb
>>675
こればかりは本人が興味をもたないと。
自分は一人暮らししてて、どうにもならなくなってはじめて病院へ。
その前は、障害者?そんなのおれには関係ない、ASとかこんなの誰にでも当てはまるだろ、
て思ってた。
人格障害とか神経症かな。と思ってると、次回テストしますって言われて、臨床心理士みたいな人とテストした。
その2週間後ぐらいに結果を見に来いと言われて、ASと診断される。
誰か頼る人がいるうちは、自分の問題にそれほど興味がいかないものだよ。
678優しい名無しさん:2010/02/25(木) 15:15:59 ID:4fDkWzIb
過去に自分が他者(もちろん家族を含め)にしてしまったひどいこと(空気よめてなかったり、気持ちが読めないせいでしてしまった)
がときどき思い出されて、ほんと自分はどうしようもないな、、、って思ってしまうんだけど、
こういうときどうすればいいんだ。
679優しい名無しさん:2010/02/25(木) 16:45:03 ID:hY+J0Pi/
>>671
感情表出にはルールがある。アスペの人はそのルールがわかってない。
「悪いことではない、なかなかイイと思う。」なんて、よくもまあ言えるもんだわ。
厚かましいにもほどがある。

>>678
反省してるなら、自分が正しいとかの考えは二度と持たないで。
680優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:05:06 ID:7MDVJP7t
>自分が正しいとかの考えは二度と持たないで

こういうフレーズって、とても病的に感じる。
こんなことを言う人には関わりたくないものだ。
なんかの人格障害なのかな。
681優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:10:33 ID:jXAXsEp1
最近自分がアスペではないかと感じはじめました。
投薬されている方はおられますか?
682優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:18:51 ID:Dy6FG2zF
>>680
とてもアスペ的な発言であると思うが、直球だし

ご自分の発言をもう一度読んでみて
いや直接投げ返したほうがわかりやすいかな
683優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:22:16 ID:hY+J0Pi/
>>680
他人にレッテル貼ってるヒマがあったら、周りと同じになる努力をすべき。
684優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:27:38 ID:7MDVJP7t
やっぱり定型のメンヘラーだよねー。
ASが周りと同じになる努力なんてしてたら2次障害になってしまうよ。
まあ、それが狙いなのかも知れないけどね。
さすがにそれはちょっと穿ちすぎかな?
しかし捻くれた定型の考えることはASには常軌を逸しているからなぁ。
怖い怖い。
685優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:30:22 ID:E/7fqPrD
横からスマソ。
くだらねー。
「反省してるなら、自分が正しいとかの考えは二度と持たないで。」
こういう発言はどうかしてるって。
ASとか定型とか、それ以前の問題だよ。
686優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:48:45 ID:hY+J0Pi/
アスペの人たちは、何が常軌を逸してるとか、何がくだらないか、
そういう価値判断をしてはいけない。
687優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:50:51 ID:0lj7NNJp
ただの人格障害さんだよ
ほっとけ
688優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:54:38 ID:E/7fqPrD
過去に、よっぽどイヤなASと「気の削り合い」でもしたんだな。
689優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:13:59 ID:FlqxsQ73
>>679
>反省してるなら、自分が正しいとかの考えは二度と持たないで。

これはまじでそう思う
アスペが「自分は正しい」とか思って何かやると、たいていおかしなことになるから
「自分は間違っている」という前提で考え、行動してほしい
690優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:16:05 ID:EcjkMJ8T
難しいね。自分が絶対的な発言に遭遇した時って。
2chならレスしなけりゃ済む話だけどリアルでこういうのに遭遇すると至難。
もう関わらないっていうのが無難なんだろうけど。
人は誰だって時に間違ったことも言うし概念も全く違う。
それは悪ではないんだよね。自分と他者は違うってだけのことで。
だけど自分と他者は別物っていうことが通じない人も中にはいるんだよね。
別に自分が全て正しいと思うのは構わないんだけど。それも人の自由だし。
でもじゃあそんなに文句あるならその人に執着してないで他に行けばいいじゃんて思う。
なのに自分が正しくて相手が間違っていると判断したその間違っている相手一人に
いつまでも執着する点が恐いと思う。

691優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:20:48 ID:tJJFbpUM
>>679
> 厚かましいにもほどがある。
いいえこれは厚かましさではなくて、ASDの人が自分の怒りをめぐって
周囲とうまくやっていく方策のひとつですよ。

ハラが立った時に、その都度その起きたことの大きさに相応しい怒りを
表出するためには、過去の蓄積した怒りをすっかり解決しておかないと
できないです。
怒りを溜め込むと、いよいよホントに怒りのエネルギーの堰が決壊したときに、
とてつもない大きさで、出してしまうので、それは破壊的になり、
とてもマズいです。場合により、それを周囲への依存心のパイプを通して
再三行なう癖もついたりして良いことがないんです。

かと言って「怒りの出し方のルールはなんだっけ」と考えているうちには、
ついつい怒りを出しそびれて、うっかり抑えてしまう、その怒りのエネルギーの
行方は?というと、蓄積されて、後の大爆発の一部になる。だから、怒りは
溜め込まずに、日常のサイズで小出しに表出したほうがいいんです。
ルールを考えてうっかり出さない怒りが、後で人に迷惑をかける怒りになる。
692優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:20:58 ID:tJJFbpUM

幼い頃から全ての記憶の限りを辿っても、怒りを表出したことなんか無い
という人は、やはり自身の怒りの放出に注意深くなったほうがいいです。
そういう時、援助が必要な人もいます。一度に30年分の怒りを放出することは
できないけれど、援助の元に安全に怒ることが可能です。
長い間怒らなかった人が、援助に導かれても怒らない人もいて、そういう人は
自分の感情をお化けのように怖れていて、怒れば自分が壊れるみたいに感じている
と思います。
長い間怒らなかった人が、その感情を取り扱う際の理想の方法は、
「自分は何十年このかた、あんなに怒っていたのに実際には怒りを表出することが
無くて抑え込んで、これはなんと悲しいことだったか」と涙を流すことです。
これは、大きい怒りにも小さい怒りにもあてはまります。
そんなにも怒るようなことが起こったことも、そんなに怒るようなことがあるのに、
ことごとく怒らないできたことも、どちらもとても悲しくて惜しくて残念なこと
なので、ココまで、辿り着くと涙になって解けて流れて許容できます。
693優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:21:40 ID:FlqxsQ73
>>690
なんか俺がか、>>690がかかん違いしているのだと思うけど
普通の人は「自分は正しい」という前提では行動しないんじゃないかな
自分が間違っている可能性も考慮に入れて行動していると思うよ
アスペを見ているとそういうことを考慮に入れているようには思えない

あと、執着だけど、少なくとも半人前くらいの仕事はしてもらわないと仕事がおっつかない
さっさとクビにできればいいんだけどね
694優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:25:31 ID:EcjkMJ8T
>>693
普通の人は一つの情報や一人の人に執着しないから「ふーん」程度じゃない?
これは正しい!間違っている!その2択しかないのがマズイんだと思う。
普通の人は真ん中の概念があるっていうか。
695優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:34:54 ID:E/7fqPrD
うん。
「問題」は、
「誰が」ではなく「何が」イイのか、悪いのか に焦点当てて解決を量るべき。
それが承知出来るとき、「怒り」も表すことが出来ると思う。
この「怒り」さえ、嘲られる世の中だとしても。
696優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:41:35 ID:EcjkMJ8T
ピントがズレてるとどんなに頑張っても迷惑になったりするしね。
焦点を合わせるためにピンポイント視点やめて広い視野が必要というか。
697優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:43:52 ID:tJJFbpUM
>>679さん
アスペの人が怒りに限らず「自分の蓄えた感情」、
あるいは「自分のその時、その場で感じている感情」に
「気づく/意識する」というのは非常に良い兆候です。

気づいて表すのは良いし、気づけば一瞬でも時間があって、
一呼吸でも制御への準備ができます。
気づいた怒りを表した後で身体がどんな感じだったか、怒る前と後で
身体がどう変化したか、そういうことへ意識を向けて経験を積むようになれば、
身体的な感覚を元に、コントロールのヒントも得られるようになれば、
周囲の人ともっと調和して暮らすことが、さらに良くなります

練習をしたことのない人が、ある時、突然上手に怒る、などというのは困難すぎる。
怒ることに慣れていない人は、上手になる途上では下手な怒り方などもするので、
あまりにも下手に怒って、その場にふさわしい怒りではなくなった時には、
傷つける人がいた時には、それを謝罪できる枠組みも備えた上で怒り
はじめられたら理想ですね。
定型でもASDでも、恐らく日常的に、同じくらいたくさん怒っていると思います。
ASDのうち、軽度の人は、幼い頃に自分の怒りをめぐって辛い経験をしたせいで
怒りを抑圧する癖と爆発する癖をセットで持っているかも。
698優しい名無しさん:2010/02/25(木) 18:51:18 ID:tJJFbpUM
もうひとつ。。。

怒る人は馬鹿だ、と考えることが可能です。

本当は賢い人は、怒らずに済むように上手に立ち回ったり、
怒っていても別の方法で昇華させたり、いろいろ方策がある。

ほんとうに健康な人は、相手がどんなに怒りを掻き立てるような行いをしていても、
相手を理解しようとして、相手を哀れむようにして、決して怒ったりしないそうです。
すごい人は、怒りを掻き立てるような相手の人をゆるしたり愛したりするそうです。

でも、私はそういう人ではないし、その上年齢の割には、怒り始めてまだ間もない
ビギナーで、怒るの下手な人です。

私は、怒る時は自分が「馬鹿だ」「未熟者だ」と誹りを受ける覚悟で怒るようする。
怒る自分に、そんなに正当性はありません。
正しくて怒っているんじゃなくて、
怒りという感情が、いやおうなく弱い自分に湧いているから、
だから怒るんだと思う。
自分の信念や思考は、吟味して選ぶことはできるけれど、
なにかを感じたり、考えた結果として湧いてきた感情は湧いて来るもの

上のほうで、湧いてきた感情をどうする、無意識に流すという話題が出たのも
自分の身の上に自動的に起こってくるアレコレを扱いかねて
オーバーロードであっぷあっぷしたりするからですよ




699優しい名無しさん:2010/02/25(木) 21:34:20 ID:ECAl9YTd
性格も温厚だし人をプロファイリングするのも上手いから仕事では重宝されるんだけど
一回キレてしまうと全部おじゃんにしてしまうんだよね。
キレる事によって崩れた人間関係は後でどんなに頑張っても修復出来ないから諦めるしかない。
もっと客観的に自分を見られるようになりたいです。
tJJFbpUMさんお疲れ様です。いろいろ参考になりました。
700優しい名無しさん:2010/02/25(木) 21:45:11 ID:7MDVJP7t
ASってキレやすいのかな?
私は今まで一度もキレたことがないけど。
怒ることもめったにないなぁ。
人によっては効果があるので、怒った演技をすることはある。
定型は感情が濃いから感情の制御が苦手だと思ってた。
実際に定型の人たちはどうでもいいような小さいことでよく怒ってる。
それを見てASでよかったーと思ったりね。
701優しい名無しさん:2010/02/25(木) 22:05:44 ID:Dy6FG2zF
>>700
ひとつ教えてください
あなたはどのような経緯でアスペルガーと診断されたのですか?
702優しい名無しさん:2010/02/25(木) 22:05:51 ID:aqtyXC6Y
>>700
> 実際に定型の人たちはどうでもいいような小さいことでよく怒ってる。
> それを見てASでよかったーと思ったりね。

あなたは「どうでもいいような小さいこと」に感じるんだろうけど
怒るくらい、どうでも良くはないくらい、「大きいこと」に感じることが大切ってことさ

ようは鈍いんだから、なにも良い事はない



703優しい名無しさん:2010/02/25(木) 22:15:32 ID:7MDVJP7t
ID:tJJFbpUMさんは長文だから、ななめ読みしてたけど、
よく読むととても参考になることが書いてますね。
私も自分の感情を抑圧してるのかも知れないなぁ。
それが理由で体の具合が悪くなるのかも知れない。
自分の感じてることをもう少し注意深く観察してみようと思いました。
704優しい名無しさん:2010/02/25(木) 22:34:30 ID:iNDwqFcl
>>675
>ASの人が「自分がASかもしれない」と思ったり「病院に行こう」と
>思うに至る経緯ってどんなものなんでしょうか。

生きづらさを感じた時。普段からあからさまな処遇を
うけたり、意見を突っぱねられることはないんだけれど、
もっと突っ込んだやり取り
をしたいなと思ったときにそんなやり取りする人がいなかったとき。
寂しいよ。抽象的な物言いで、申し訳ない。
705優しい名無しさん:2010/02/25(木) 23:36:02 ID:Q+9Mm4HG
昔はものすごい癇癪持ちで
でもこんなことに怒る自分が嫌だ気にする自分が嫌だって限界まで抑えてた。
でも結局は自分のためってことを理解してからは怒る事柄がなくなったな。
人にどう思われるとかも気にしなくなった。
相手は特別な友達でもなんでもないんだから私のことなんか見てないって理解した。

そこから生き易くなったな。
相手があまりにしつこく私がイラっとくることを言った場合
その場では何もいわなきゃいいし後は関わらなきゃいいっていうか。
そこで誰にも嫌われちゃいけないみたいな変な概念で
嫌なことしてくるのに笑ってかわすから漬け込まれちゃうんだなって気づいた。
仮に相手にそっけなく映ったとしても相手にとってたくさんいる知り合い友達のうちの一人の
私に対してなんとも思わないっていうか。

イラっとくる。それでも何か返事をするからメンドくさくなるんであって
何も言い返さない、これは我慢じゃなくて自分のため。
言い返すとまた言い返されてメンドくさいし
相手が公認の困った人だった際相手にしてしまった自分の評判も落ちるし。

必ずしも返さなくていい。返さなくたって相手はそんなにそんななんとも思わない。
そういうのに気づいてからは楽になったな。

706663:2010/02/25(木) 23:51:38 ID:bra7FfwH
>>675
>ASの人が「自分がASかもしれない」と思ったり「病院に行こう」と思うに至る経緯ってどんなものなんでしょうか。
「なんでこうも自分は色々とうまくいかないのか?
 周りは楽そうにやってるのに。」
みたいに、自分自身『の』困難を感じたから。

逆に言えば、自分自身『の』困難を感じなければ、聞く耳持たないよ。

例えばASに大して感情剥き出しに爆発してる定型発達の人に対して
「そんな感情的にならなくても...」
と言っても、
「お前のせいだ!!!」
となるでしょ?本当は、もっと自分が苦しまずに済む意識の選択もあるだろうに、
(「あ、だめだコイツ」と冷静に切って捨てる方法とかさ)
そうはしない。感情爆発させて、そのせいで自分も苦しんで、そして憎き
ASをそれ以上に苦しめようとする。自分の困難、という意識すら無いんだと思う。
ただただASが悪い、そんだけ。

まぁそれと似た感じと思ってもらえればいいんじゃないかな?
「変なのはあんたら」て感じで、自分の困難なんて気付いちゃいないと、
何言っても無理。何言われても無理。ASな俺の経験からしても、無理。

?ちなみに俺は>>621も書いた。
707優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:04:11 ID:ItMRG8xq
ある程度頭の良い定型は仮にすごい困った人に遭遇しても全部を相手のせいにはしないよ。
怒り方も感情を含めない。淡々と感情に左右されず言うべきことを伝える。

だけど頭の悪い人は今これを伝えるっていうことよりも
自分の感情をコントロールしきれずにキレるように怒ってしまうから伝わらないんだと思う。

>ASに大して感情剥き出しに爆発してる定型発達
これ頭悪いし幼い。
怒り方ってさ、その人の賢さレベルがどのくらいなのか図るものさしだよね。
その結果怒りをぶつける相手が本当に困った人でも自分の評価も落ちるんだよね。

どんなに困った人に遭遇してもその人を変えようとしたり
一方的に100%相手のせいにするんじゃなくて
こういう人もいるんだって捉えて
関わらなくてすむ環境なら関わらない
関わらざるをえないのなら距離とその都度淡々と言えば良いのにね。

たいてい感情を爆発させて怒る定型は
実はアスペ以外にも対処できない問題を自分自身のせいで抱えているのに
アスペ一人を的に絞って爆発させたりするんだよね。
708優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:15:33 ID:RCkEnlcy
ある程度頭の良い定型などめったにいない。
自分が言い出しっぺのクセに、結果が凶とでれば人のせいにするのが定型。
私が上手く行かないと見越して最後まで反対してたが、
どうしてもというので、何かしら秘策でもあるのかと思ったら、
何の秘策もなくあえなく失敗、で、最終的に私がOKしたから私のせいとはね。
まあ、私は異分子なので私のせいにすれば、その集団は丸く収まると言うわけだ。
定型ってのは企業の経営者でもこの程度の人物が大部分なのだよ。
709706:2010/02/26(金) 00:16:42 ID:Dow55+P2
>>707
うん、よく分かってる。と言うか、言葉が足りなかった。
ASに対して感情剥き出しに爆発してる『一部の』定型発達、と書くべきだったな。

今振り返ると俺は、怒るときも、俺が分かるくらい、冷静にグッサリ刺してくる人が周りに居たから、
自分『の』困難に気付けたと思う。
感情ぶつけて怒ってるだけの人には「何この人、意味分からない」「なんで怒ってんの?」しか思わなかった。
710優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:18:25 ID:M0KntlUG
頭が良いとか悪いとかに関係あるとは思えないし、どうしてそういう
方向にいくのか理解できないな。
アスペに対処できないって、対処できる人の方が少ないのは
孤立するアスペが多数であることを見れば明白だろう。

関わらないですむなら徹底的に無視してるけど、視界に入るだけで
嫌悪感が湧き上がるのはなぜ?
アスペが嫌うドキュンに対してもそんな感情は起こらない。

そういった事実に対して頭が悪いというのは的外れと言うしかない。
自分に同調する者以外みんな頭が悪いと言ってるに過ぎないね。
711優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:24:40 ID:RCkEnlcy
あなたがドキュンだからじゃないの?
712優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:28:07 ID:ItMRG8xq
>>709
>ASに対して感情剥き出しに爆発してる『一部の』定型発達、と書くべきだったな。

うん、私もそれが言いたかった。
713優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:29:50 ID:ItMRG8xq
>>708
>ある程度頭の良い定型などめったにいない。

そんなことはないよ。
特に頭の悪い定型が1割、特に頭の良い定型が1割、残りの8割は普通。
714優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:31:58 ID:M0KntlUG
いきなり感情むき出しで何かを言うような人はほとんどいないよ。
そんなことする人は基地外か池沼。

友好的に伝えたいことを伝えるのが普通の人。
アスペは感情むき出しで何か言われても「何この人、意味分からない」
「なんで怒ってんの?」程度しか理解できないようだから、そこまで
こじれていることが判らない。

その場でいきなりトラブルになるんじゃなくて、それ以前から継続的に
トラブルの芽が育っていることを理解できないことが問題なんだけどな。
715優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:34:35 ID:M0KntlUG
>>711
いやドキュンのようでそうでもない。
ドキュンと呼ばれるような人も一般的にはアスペほど迷惑ではないし、
嫌われてもいない。
716優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:35:20 ID:Dow55+P2
>>678
>こういうときどうすればいいんだ。
自分をどうしようも無いと思うのなら、そんな自分に、
嫌々でも何でも今現在付き合ってくれている人達に対して、
まずは感謝をするといいと思う。
感謝をし、こんな自分でも何かできる方法が無いか、考えてみるといいと思う。
まずは、その繰り返しがいいと思う。

そして、とにかく曖昧な事が苦手なAS脳だけど、
一つだけ心に留める方がいいと思うことがある。

何が正しいのか求めながらも、その正しさをいつまでも疑う事。

自分の考えは間違ってるかもしれない。その上で考えて、何が正しいかを求めるというのがいいと思う。


以下蛇足だけど、
色々試行錯誤しながら試していれば、そのうち壁にぶつかると思う。
でも、それも最初のうちは、乗り越えられる事もあると思う。

でも俺の場合だと、自分の意識だけじゃどうにもならない壁にぶつかった。
俺の意識だとどうにもならないと思った。自分に絶望して涙が出た。
その上で、>>621に至ったんだ。俺の意識なんてちっぽけなものなんだ、と気付いてからね。
何その自分語り?と思うだろうけど、つまり>>621読んだだけでヒント掴んだ
>>651さんて、改めてすげーなと。 まぁそんだけw
717優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:35:34 ID:Gj7EHkMP
まーた人格障害か
718優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:37:13 ID:RCkEnlcy
まあ、定型さんは色んな理由を探して人のせいにするからな。
素直に自分が悪かったと認めらる潔さに欠けてるな。
いつも自慢して大物ぶってても、都合の悪いことがあるといつも人のせいだな。
719優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:37:17 ID:ItMRG8xq
まあね。積もりに積もってドッカンと爆発したのはわかるけど。
それでも感情剥き出しでキレても伝わらないし意味ないし
余計お互い疲れるだけじゃない?
だからどんなに頭に来ても水準以上頭のある定型は
関わらなくていいなら何も言わずフェードアウト
関わる必要があるのなら淡々と言う。

お互いにとってメリットのあるやり方っていうのが一番いいんだと思うよ。

全てのデメリットを相手に押し付けても、逆に自己犠牲をしても
お互いが疲れてなんもいいことないんだよね。
720優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:40:09 ID:SKzDsAr+
>>714
> いきなり感情むき出しで何かを言うような人はほとんどいないよ。
> そんなことする人は基地外か池沼。

ttp://www.nhk.or.jp/kira/program/past/details/415_no.html

> 日本国内においては高機能自閉症(知的障害のない、あるいはほとんどない自閉症)と区別されることは少ない
721優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:40:22 ID:M0KntlUG
>>719
わかっているなら、健常のふりして社会に紛れ込むのをやめればお互い平和
なんだけどな。
722優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:45:55 ID:M0KntlUG
>>718
いやいやアスペの皆さんには勝てませんよ。
アスペの皆さんに自覚が無いだけで。
723優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:47:44 ID:RCkEnlcy
ドキュンで人格障害の定型はAS以下なんだから人目に触れないようにしてることだよ。
ここでASを馬鹿にしなければ自分を保てないなんて惨めだな。
724優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:48:59 ID:ItMRG8xq
>>723
ほら、そう返すとまた返ってくるからさ。
だから何も言い返さないのよ。それ結局自分のため。
そのうちいなくなるよ。
725706:2010/02/26(金) 00:49:23 ID:Dow55+P2
>>714
今はそのへんも理解してるよ。
逆に言えば、きっかけさえあれば、そういうのも理解できる訳だ。

でも感情ぶつけられるだけじゃ、そっちだけに意識が行ってしまい、
何の解決にもならない。それがAS。
冷静に極端にグサグサ刺されてよーやく分かる、それがAS。
みたいに思ってもらって構わないと思うよ。
AS相手にしての環境を良くしたいと思うなら、マジで感情は二の次にする事をお勧めするよ。
「積もり積もった結果この感情があるんだよ!」と叫ぶのもいいけど、
それで自分が気分悪く、壊れてしまったらつまんないでしょ?
726優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:50:01 ID:M0KntlUG
馬鹿になどしていないよ。
迷惑で言葉が通じないアスペについてマターリ語ってるだけで。
727優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:51:54 ID:ItMRG8xq
>>725
勘定含めて怒って喋られるとまず「怒っている」って情報にピントが合ってしまうんだよね。
728優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:52:54 ID:gSD0HxJF
>>722
自分の側に自覚が無い可能性は考えたか?
729優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:53:06 ID:M0KntlUG
>>725
アスペに合わせろってことだよね?
お断りします。

冷静に極端にグサグサ刺されてよーやく分かるって言うけど、
それすると攻撃されてるとか言い出すしね。
730優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:55:56 ID:M0KntlUG
>>728
もちろんさんざん考えたよ。
俺が間違ってるんじゃないかとね。
731優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:56:30 ID:RCkEnlcy
>>724
そうですね、いつもはこのようなレスはしないのですが、今日は虫の居所が悪いようです。
反省反省。
732優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:56:56 ID:ItMRG8xq
>>728
きみもだ。試しにレスやめてみなよ。そのうちいなくなるからさ。
返すから返ってくる。自らメンドイ方に持っていってしまう。
733優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:00:03 ID:gSD0HxJF
>>730
それをやってわからない場合に「自覚が無い」と言うのだろ。
自覚はあるか?
734優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:00:10 ID:M0KntlUG
ほほう、嫌なことを言われると示し合わせて無視かいな。
いつも自分達がされて嫌なことでも他人に平気でやるんだよねアスペは。

言ってることとやってることに整合性が無いね。
735675:2010/02/26(金) 01:01:39 ID:EsHWHCsP
>>725
なるほど。
親の心子知らずのように、親が泣きながら訴えても、
妹は全く意に介さないのはそのためなのか。

俺は論理的な思考をする仕事をしているので、冷静に眈々と冷たいことも言ってしまうのだが、
そういう接し方のほうがASの人には効果的なんだね。
実際、親よりも俺の言葉のほうが効いているみたいだし。
経験と一致するかな。
736706:2010/02/26(金) 01:03:33 ID:Dow55+P2
>>729
>アスペに合わせろってことだよね?
俺なりに、「そうして対処すれば楽だと思うのに...」と考えた結果なだけだよ。
攻撃されてると言われてもいいじゃん、それが正しいのなら。
後ろめたい気持ちが無ければ、攻撃されてると言われても平気なはずだよ。

まぁいいんだけどさ。自分のやりたいようにやる、で。
お節介でごめん。
737優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:04:19 ID:M0KntlUG
>>733
わかったからアスペの皆さんには勝てないと言ってますが。
やっぱり言葉が通じないね。
738優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:07:58 ID:M0KntlUG
>>736
攻撃されてるとして敵意を持たれてはかなわん。
アスペに対して言ったことに後ろめたい気持ちなんか持たないって。
739優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:08:36 ID:ItMRG8xq
>>736
キミのその優しさは長所だと思う。でもそれは自分の友達とか大事な人にだけ使えばいいんだよ。
キミは頭が良いからわかっていると思うけどさ。
740優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:11:46 ID:gSD0HxJF
>>737
あなたにも自覚が無いなら、自覚が無いのは
問題視すべき事柄ではないんじゃないか?
741優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:11:56 ID:M0KntlUG
>>739
頭が良いかどうか関係ないし、優しいかどうか判断するだけの材料も
ないのにいい加減なこと言うね。
742優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:44:35 ID:UhWkhYEF
いきなり感情むき出し(レスせずにはいられない)で何かを言うような人だらけです
743優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:55:40 ID:pMFQVoLC
>>739
べつに頭悪いし、自分の言いたい事言ってるだけだけど、
「解決方法はいくらでもありそうなのに...」て思うからさ。
突っ込みどころ多過ぎつーか...

以下いきなりすっとばして蛇足だけど、
俺結果的に前の会社からポイされたけど、それは俺が
ADHDもあるせいか、どうにも遅刻しまくったり、無断欠勤しても
それを伝える必要があるという感覚が無かったからだ。
今では反省して、別の会社で6年続いてるけどさ。
そして前の会社の人たちには感謝してるんだよ。合わせる顔は無いけどさ。
ある意味、親の代わりに育ててもらったようなもんだ、と思ってる。
まぁこんなASも居る、て事で。
744優しい名無しさん:2010/02/26(金) 02:07:36 ID:ItMRG8xq
>>743
私もちょっと前はキミと同じ発言をしていたと思う。
こうしたらもう少し楽に生きれるのにって他者に思ったことはある。
でも世の中どうしても自分が正しい100%の人もいるからさ。
そう判断した場合私は最初から何も言わない。
人がどう生きようと別に自分にデメリットもなければ赤の他人の私が言うことでもないし。
745優しい名無しさん:2010/02/26(金) 04:32:10 ID:wQeFTsqH
>>726
そう言いながらお前の文には毒が充満してるんだよ
お前がASだろうが定型だろうが関係ない

お前みたいなのが一番性質(たち)が悪ーぃんだよ。!
こんな場末?みたいなところでも感じの悪いレスするヤツは
リアル社会でも充実してねーことがよくわかる。
746優しい名無しさん:2010/02/26(金) 06:01:47 ID:M0KntlUG
>>743
遅刻しまくりでさらに無断欠勤までして、理由があってもダメダメなのに
伝えもしないのは人としての常識を疑われて当然だよ。

その程度の人間が考える解決方法に有効性があると考える方が無駄でしょ。

>>745
おや、不躾に感情むき出しの物言いで、更に社会で充実してないとか中傷発言
までするんじゃアスペのいう馬鹿定型なんだねえ。こりゃひどいや。
747優しい名無しさん:2010/02/26(金) 06:29:16 ID:ItMRG8xq
>>743は善意で昔こうだったけど今はこうだよって書いたのに
こうやって生きたら生き辛さも緩和されてもっと楽しく生きていけるって伝えたかったのに
それすら叩くネタにする人も世の中にはいるのだ。
でもそれはごく一握りの人。一握りの定型が「かわいそうな人」なだけだ。
だからその一握りだけを見て定型=汚いと思うのは人生もったいない。

だから色んな意味でスルーがいいのだ。ネットもだけどリアルはなおさら。
「かわいそうな人」に対しては
喋れば喋るほど返せば返すほど自ら相手が自分を叩くネタを提供しているだけだ。

それを理解すればもうちょっと楽に生きて行けるんじゃないかなって思う。
必ずしも返さなくて良い。そして言い返さないのは我慢じゃなく自分のため。
748優しい名無しさん:2010/02/26(金) 06:35:26 ID:gSD0HxJF
>>746
「まあ、定型さんは色んな理由を探して人のせいにするからな。
素直に自分が悪かったと認めらる潔さに欠けてるな。
いつも自慢して大物ぶってても、都合の悪いことがあるといつも人のせいだな。」

の自覚があるのか?無いのか?どちらなんだ?
簡単な問題だから教えてくれ。
749優しい名無しさん:2010/02/26(金) 06:56:01 ID:t2RyZ5VI
>>747
気持ちは分からないでもない。
定型がドキュンよりももっとアスペほど嫌いな人種はいないと言って
いるのはちょっとびっくり。ドキュンは本当に
自己本位な理屈から絡むのね。定型はドキュン慣れ
してるのだろう。
アスペにはきついよ。
後から相手の言い分が変だと気づくけど、そのときはドキュン
は押しが強い。こちらのちょっとつっかえた物言いだけで。
嫌な奴らだ。
それでもアスペよりましというのが分からない。
750優しい名無しさん:2010/02/26(金) 07:12:13 ID:ItMRG8xq
>>749
多分だけどね。。。
イイヒト(なんでもいいよいいよという系)だけどなんか嫌われている人っていない?
それって多分、何よりも「嫌われたくない」っていうのを優先するから嫌われるんだと思う。
例えば何か失敗をする→嫌われた。相手が怒っている→怒っていることだけを優先する。

何に怒っているのか、その原因を理解すること。
仕事に失敗しました→失敗自体は理解しない、同僚が怒っていることを気にする。
こうやってピントがズレている点を「アスペよりマシ」といわれてしまうんだと思う。

上の変な人は「悪意があって」やってるでしょ?
こうやったら相手が怒る、嫌な気分になるってわかっててやっているでしょ?

でもアスペは悪気なくやって何をやって相手を怒らせたかわからなかったりするでしょ?

だけどそれをアスペの人はこう思って悪気なくやったんだ、ってまで考察できる
賢い定型も中にはいるから。
プライベートでは自分を受け入れてくれた人と仲良くすればいいんだよ。
それ以外では極端な話、必要最低限以外喋らないのが無難。

相手の理不尽な言い分の押しが強いとき、とりあえず何も言わないのが無難。
後になって冷静になって考えたらどういうことなのか状況を把握できるでしょ?
ただその把握に時間がかかってしまうだけでしょ。
どうしたらいいのかわからない時、何も喋らないのが無難だよ。
751優しい名無しさん:2010/02/26(金) 07:18:34 ID:t2RyZ5VI
ありがとう。なんだかすごい良いアドバイスを久々に
受けた気がする。
本当にありがとう。
752優しい名無しさん:2010/02/26(金) 07:41:26 ID:wQeFTsqH
>>746
ID:M0KntlUGさんよ、その私の不躾wな汚い罵り言葉は
私の個性であり、
毒がにじみ出たようなレスには、汚い言葉で言うのが私の個性なの!!ww

私は人によって言葉遣い変える。あんたも私と同じ馬鹿定型wなら
会社で力関係で、上司には上司に向けての、力同等以下(イコールまたは
それより下の意味な)
なら、フランクに溜め口にして言葉遣い使い分ける。

つまりお前には罵倒言葉がふさわしいから、罵倒言葉使ってんの?
意味理解できる??ww
753優しい名無しさん:2010/02/26(金) 07:44:58 ID:wQeFTsqH
○毒がにじみ出たようなレスには、汚い言葉で返す(返答する)のが私の個性なの!!ww
×毒がにじみ出たようなレスには、汚い言葉で言うのが私の個性なの!!ww

ニュアンス的に「返す、返答する」のがあってると思うから
一応訂正しときますわ。ww
ここは別にAS傾向の人ばかりがロムする場所でもねーぞww
754優しい名無しさん:2010/02/26(金) 07:57:59 ID:zD7dDsYW
>>750-751
「もやしもん」ってマンガの
「嫌われないように生きてるってバレたら、嫌われちゃうよ」というセリフを思い出した。
嫌われたくない気持ちをもつだけなら普通だけど、嫌われないように生きようとすると、必ず嫌われるという人間の心のメカニズム。
含蓄のあるセリフだと思った。

ASだと、悪気無く何かやってしまって怒られた時に、何で怒られたのか素でわからない時がよくあるんだよな。
ここで弁解するとますます定型に怒られる。
しかし反射的に謝ると、何で怒られたのかわかってないのに口先だけで謝ってるのがバレた時に、完全に軽蔑される。
また、定型のほうが悪くて理不尽な怒りの場合もあるのに、反射的に謝るのは良い方法ではない。
(だから定型に怒られたり、「なんでこんなことしたの?」と言われたら
 「ごめんなさい」と反射的に謝るのをASのルールにしよう…という
 ソーシャルスキルを謳ってる人がいるけれど、大間違いだと思)

755優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:13:24 ID:wQeFTsqH
>>749
>それでもアスペよりましというのが分からない。

犯罪性の高い定型もうじゃうじゃいるんだから、あまり気にすること
ないよ。
世の中、万引きでも何とも思わない「定型」がうようよいて
それがのさばる世の中なら、そっちのほうが社会問題だし心配ってこと。
定型でも脳の機能(感情を扱う分野)により、
情のない、情の薄い定型はいくらでもいる。

そういうやつが、このスレにも訪問してくるので
嫌な思いはみんなしてる。
756優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:27:14 ID:wQeFTsqH
>>746
ネチネチ嫌味攻撃するやつはだいたいタイプが似通ってる。ww

ダメ、無駄、常識を疑う、当然、こういった言葉を並べるのが好きだよなw
とにかく全人格否定することしか頭にない?って感じ…
そういうレスは、誰が読んでも不快なものは不快なの、

あんまり撒き散らすと、こんなところで何愚痴?ストレス発散?してんだか…
リアルでもつまらん、ちいーせえ人間なんだろなーと想像するんだよなww

もしかしてAS傾向が少しはあるかも知れないやつが、
AS叩きしてる?って穿ってみたりもする。
757優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:32:05 ID:zD7dDsYW
>>756
語尾が KntlUG と MRG8xq の奴を相手するのは貴方のためにならないと思います。
758優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:33:43 ID:8xMvXSz4
アスペが大好きなバカが抜けてるだろバカがw
759優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:50:12 ID:LbkkTqZ6
>>708
あるあるw
クソ真面目だから業務ではいいように使われて
いざ問題発生したら自分に矛先が向けられる。
一匹狼だからサンドバックにしやすいんだろうね。
真面目なのをいいことに踏み台にしないでよって思っちゃう。
760優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:50:54 ID:wQeFTsqH
>>758
高知能のASは確かに感情面ではとんちんかんで
不器用かもしんないけど、
平凡なIQしか持ってない自分としては、

IQの高いASの人は知識や頭の良さ?としては
認めざるをえない訳で、その人が感情面での負い目や弱いところ、欠点
があるとしても、

その能力のあるところは、いいところを伸ばすという意味でも
尊重するべきだとは思う。AS傾向を疑われてる名をなした人って
いくらでもいるんだからさ。

ま、「馬鹿」って揶揄するのが好きなのがASの人だけじゃないしな。
でも、嫌味ネチネチ攻撃タイプの人間の好きな言葉に
「馬鹿」は追加しておく。入れ忘れてた。ww
761優しい名無しさん:2010/02/26(金) 09:20:26 ID:SEaewWQF
アスペは、ろくに相手されてないのが肌で感じるだろうね。
長文で書くアスペは、普段相手されないので鬱憤を晴らすかのように長文を書きまくるようだ。
しかも理路整然に書けてないので流し読みしただけでアスペだとわかるw
762優しい名無しさん:2010/02/26(金) 09:36:20 ID:xl83mo2u
「発達は何故スルーされるのか」っていう新書によると、
大人の発達は治るらしい。

ていうかマシになるレベルだろうけどw
763優しい名無しさん:2010/02/26(金) 09:39:30 ID:rvM9oYJ7
>>679
自分が正しいと思わないで生きてる人いるのか。
何をする時にも肯定感がない?>>679はそんな気持ちで生きているのか。
ASの人にとってそれが良いという理由でもあるのか。一方的な感情としか思えない。
764優しい名無しさん:2010/02/26(金) 09:49:56 ID:rvM9oYJ7
>>762
治るじゃなくて、訓練することで、問題が起きる率を下げられるということ。
これが極端に下がれば実質的に治ったといっていいんじゃないか。
「個性」として許される程度まで…
765優しい名無しさん:2010/02/26(金) 09:51:11 ID:wQeFTsqH
>>761
はぁ?
あんたの言う理論ではアスペ関連のスレで長文ながらも
理路整然とうまい文章書く人はAS傾向の人ではなく、
文章能力の高い定型の人だ、とでも言いたいのか?
766優しい名無しさん:2010/02/26(金) 09:54:34 ID:wQeFTsqH
>>761
○あんたの言う理屈
×あんたの言う理論
767優しい名無しさん:2010/02/26(金) 10:12:05 ID:wQeFTsqH
>>765
ちょっと婉曲な言い回しみたいなので、別の言い方すれば
つまり、
ASスレでよく見かける長文で理路整然とうまい文章書く人に
AS傾向の人はいない、とでも言いたいのか?

長文で切々と訴えてる文章のなかにも、「自分はAS傾向ある」ことを
文章のなかに匂わせてる長文文章をよく見かける。
私は「もしかしてこの人はAS傾向の人なのかな?」と解釈しながら
読んだりしているがな。

つまり、AS傾向の人でも長文で理路整然とうまい文章書く人はいるんじゃないか
と私はそう解釈しているがな。
768743:2010/02/26(金) 10:13:14 ID:Dow55+P2
>>744
そうだね。
まぁでも俺はASだからか、その「最初から」の「最初」がどこか、判断がつかないんだw
これはもう、仕方の無い事だ、と思ってる。

ある程度関わって、「あ、こりゃ俺の言葉は意味ないや」と判断する事なら最近できてきたつもりだけど、
(だから>>736で話を結んだつもりで、>>743から、あなただけにレスを返している
 つもりだけど、これは伝わってるのかな?
 ↑この「伝わってるのかな?」という意識すら、俺にとってはここ数年で身に着けたものだ)
最初に空気を読んで、てのは、多分無理。俺の意識では無理。
せいぜい、気になったらあれこれ悩まず関わって、その上でなるべく早い段階で、
その相手との関わりの良し悪しを判断するよう、努力するしか無いと思っている。

ちなみにあなたはASではないんだよね?
もし、努力で「最初から無理」と判断し、それが大方合っている方法を身につけたのなら、
俺ではなく、このスレのたまたまその方法が合うかもしれないASの人の為に、教えて欲しいけど。
ちなみに仮に俺がそうやったら、後から考えると、かなりピント外れの場合が多いようだった。
だから、最初で判断する方法は、諦めた。
769優しい名無しさん:2010/02/26(金) 10:27:07 ID:wQeFTsqH
>>768
ID:M0KntlUGの発言が関わってるようだから、
  ↑こいつは、根底にASを馬鹿にしたい?ASを全否定したい?
匂いぷんぷんの煽りレスであり、悪意レスだから、

ま、ID:M0KntlUG は、リアル社会でも変なヤツ、関わらないほうがいいタイプのヤツだと
カテゴリーのなかにいれとけばいいと思いますよ。

私も一番嫌いなタイプですわ。
770優しい名無しさん:2010/02/26(金) 10:34:51 ID:RCkEnlcy
ID:ItMRG8xqさんの文章はとても参考になりました。
ありがとうございます。
何度も頷きながら拝読しました。
身近にこういうASの先輩がいたらよかった。
定型さんたちの非難に懲りずに、これからもカキコしてください。
それによって助かるASの仲間は多いと思います。
771優しい名無しさん:2010/02/26(金) 10:39:28 ID:wQeFTsqH
>>769
>ま、ID:M0KntlUG は、リアル社会でも変なヤツ、関わらないほうがいいタイプのヤツだと
>カテゴリーのなかにいれとけばいいと思いますよ。

ま、私自信は「AS傾向がある」とは自分で思ってないので
カテゴリーに入れるとか入れないとかは意識しません。

初対面の人でも、会った瞬間に相性が合うか合わないか、
敵か見方か、
瞬時に意識せず振り分けたりするし、何となくわかりますからね。
でも、初対面の外観や印象ですべて決め付けるのも危険です。

あとからじわじわと、悪印象から好印象に変わることもありますからね。
その逆もあるわけで、
最初仲よかったのに、絶縁になってしまうこともある。
定型の人間関係もものすごく複雑です。

定型自身もわかりにくくて、複雑な動物ということです。
772優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:09:24 ID:pkgLNWOT
こりゃまたスゲージサクジエン晒しage
773優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:52:26 ID:SEaewWQF
たしかにID:wQeFTsqHは重度ASのようですな。
774優しい名無しさん:2010/02/26(金) 12:40:43 ID:wQeFTsqH
>>773
お前、別のASスレでも暴れてるのかよ(爆)見て来な!!(笑)
私が返レスしてるからよ。ww

>>773
おいおい、誰かと思えば私が質問した相手じぇねーか(笑)
それで私の質問にはスルッとスルーかえ?www
私の質問に答えられない?ということは

もしかしてあんたAS傾向のある人?(マジの疑問)ww
775優しい名無しさん:2010/02/26(金) 13:03:10 ID:ujvoRrZj
もはや基地外の領域だな。
こんなのが放し飼いされてるんじゃ気をつけねーとw
776優しい名無しさん:2010/02/26(金) 13:36:09 ID:7rbgsLo2
なんだ、また定型猿が尻と顔を真っ赤にしながら暴れてるんか?

定型猿はつまらんことですぐ感情的になる上に、ネチネチと根に持つからな。
おまえらどんなけ原始的で本能的なんだよと小一時間ry

とりあえず、ここでのAS叩きはスレチでルール違反だから、
いい加減そろそろ山へ帰ろうな。

まぁ、ルールを理解できるだけの知能があればの話だけどな
もしかしたらちょっと難しいかもしれんが、まぁ頑張れ(笑
777優しい名無しさん:2010/02/26(金) 13:38:16 ID:nAX3Rgpr
薬飲んでる人います?
778優しい名無しさん:2010/02/26(金) 19:12:35 ID:+plF4UcN
荒れる 荒れる プラレール。
779優しい名無しさん:2010/02/26(金) 19:17:40 ID:II7h/aW1
基地外アスペが踊りまくって自爆したのか?
780優しい名無しさん:2010/02/26(金) 20:08:03 ID:6tu6nJnY
定型定型言うけど、何らかの病気持ってなきゃメンヘル板なんか来ないだろ。
アスペルガーはハードウェア的な障害だけど、
ソフトウェア的な障害を持った奴がアーウー言いながら近づいてきてるだけなんだから、
あんまり本気になって相手にすんな。

重度の障害持ってると劣等感が強くなるのは分かるが、
そこを突いてくるのは無知か精神病だと思ってスルーしとけ。
平均的な人間だったら、相手が障害持ってると思ったら触らないか配慮するかの二択。
781優しい名無しさん:2010/02/26(金) 20:09:54 ID:exLCyAb6
12chでやってるぞ
見てる?
他人迷惑かけなきゃそれでいい。
一人で生きていけよ、な。
782優しい名無しさん:2010/02/26(金) 20:18:07 ID:SGcouZNJ
見てるぜー。
783優しい名無しさん:2010/02/26(金) 21:02:32 ID:M0KntlUG
あら?何か感情むき出しの馬鹿定型にも劣るアスペが涌いてたのか。

>>780
>相手が障害持ってると思ったら触らないか配慮するかの二択。

良いこと言うねえ。普通に付き合うことは出来ないってことだよね。
しかも相手を無知か精神病扱いにするという素晴らしいアドバイスだ。

自分がそうされるのは嫌なくせに…
784巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/26(金) 21:57:40 ID:jNNeNpva
>>783 此処に居るASの人ってたぶん自閉だとか学習障害だと言われるのは承知の上でASなのは
事実として認めてると思うんだけど、事実が認められない障害なのはどちらでしょう?

君の基準は君の基準なんぢゃないのお?定型以下に対し自閉的で定型以下に合わせた学習に障害が発生してましたが何かあ?
785優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:07:03 ID:M0KntlUG
あちゃ〜、有名コテハンさんじゃんか。
クワバラクワバラ…
786巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/26(金) 22:16:26 ID:jNNeNpva
>>785 俺の書き込みなんか甘っちょろいよ、嫌いなコテハンランキングなんか微妙に中堅だし、
他のコテのが検索掛けると俺よかヒットしやがる。
787優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:20:23 ID:M0KntlUG
やっぱり自分語りが始まったよ。
これだから…
788優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:31:20 ID:gSD0HxJF
>>787
「色んな理由を探して人のせいにするからな。
素直に自分が悪かったと認めらる潔さに欠けてるな。
いつも自慢して大物ぶってても、都合の悪いことがあるといつも人のせいだな。」

の自覚をあなたは持ってるのか?
教えてくれよ。
789優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:40:29 ID:M0KntlUG
>>788
日本語でおk?
790優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:41:34 ID:gSD0HxJF
>>789
日本語は読めませんか?
791優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:48:57 ID:Q5MjP3hH

東京大学数学入試問題過去問解答例
http://www.j3e.info/ojyuken/math/tokyo/

京都大学数学入試問題過去問解答例
http://www.j3e.info/ojyuken/math/kyoto/

東京工業大学数学入試問題過去問解答例
http://www.j3e.info/ojyuken/math/titech/
792優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:50:44 ID:sBgPj/A6
なるほど
この「ズレ」がアスペなのか
793優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:59:02 ID:xl83mo2u
ASなんて普通の人じゃ分からないじゃん。
目に見えないし。
794優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:19:11 ID:RCkEnlcy
定型さんは右向いても左向いてもASだらけみたいな感じで話すけど、ASなんてめったにいないからね。
私も自分以外のASの方は1人しか知らない。
そのASの方はとても素敵な方なので、私も自分を前より肯定的に見れるようになった。
あのような高貴な雰囲気を醸し出す人は定型にはなかなかいないなぁ。
795優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:29:25 ID:M0KntlUG
>>794
右を向いても左を向いてもアスペばかりなんて想像もしたくないな。
一人か二人居れば壊滅的な被害をもたらすのにさ。
796優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:35:34 ID:gSD0HxJF
>>795
「自分はいろいろな理由を探して人のせいにする」
あなたはこの事を自覚していますか?

これでいいかな。
797優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:59:32 ID:M0KntlUG
>>796
そのような前提は考え難いので自覚もへったくれもないよ。
798優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:07:44 ID:QvjDb2Qi
>>797
それならば、あなたとASには違いが無い事にならないか?
どちらも自覚が無いのだろ。

>>>718
>いやいやアスペの皆さんには勝てませんよ。
>アスペの皆さんに自覚が無いだけで。
799優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:14:55 ID:RTj1nCDx
>>798
そういう展開にもっていきたいだけだったんでしょ?

そもそも「俺がアスペ"よりも"いろいろな理由を探して人のせいにする」という
前提がどこから来てるのか不明だし。
800優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:22:59 ID:QvjDb2Qi
>>799
もっていきたいだけもなにも>>740で事前に書いてあるからな。

ところで
「俺がアスペ"よりも"いろいろな理由を探して人のせいにする」
の前提はどこに書いてあるんだ?俺も疑問なのだ。
801優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:28:36 ID:RTj1nCDx
おっと、お互い様だと言いたかったのかな?
自分から言い出して反論されるとお互い様ってのもないもんだけどな。

>800
ちょっと意味がとれないやスマソ
802優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:32:26 ID:QvjDb2Qi
>>801
「俺がアスペ"よりも"いろいろな理由を探して人のせいにする」
この前提はどこに書いてあるのか?

これでいいか。
803優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:34:49 ID:RTj1nCDx
>>802
書いてないよ。
文脈からそういう意図だと汲み取ったけど違うなら俺の誤解だ。
804優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:53:34 ID:QvjDb2Qi
>>803
「自分はいろいろな理由を探して他人のせいにする」
を自覚できる奴がこの世のどこに居るのか?
との疑問が浮かんだだけだ。

自覚した段階で自分のせいにしているから矛盾して
るように思えた。
805優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:18:13 ID:ou5AIBKP
>>768
私は自分がASなのかACなのか不器用な定型なのか実のところはわからない。
極度の運動音痴、空間認識力の低さ、KY、褒めたつもりが相手をカンカンに怒らせている、
相手がある程度喋って自分が喋るっていうタイミングが掴めず相手の話し中に喋っちゃったり
定型みんなが黒く見えて全ての人が恐くて、私は自分をアスペだと本気で思っていた。

私は10代後半まで友達いなかったんだよね。幼稚園〜中学まで一人。
高校〜大学は表面上の友達はいるけど子供のころずっと一人だったから普通の人には当たり前な
関わり方がわからなくて1秒1秒人の顔色伺ってしまうからすげえ疲れるし深く仲良く出来ない。

彼氏(定型)と10年いてある時なぜかこれがおそらく定型の思考?ってのが私の中に突然沸いて
自分には「これが正しい」っていうのがあって、でも他者には他者の「正しいもの」が存在して。
自分の脳みそ≠他者の脳みそだから当然正しいっていうのが全く別のものだったりもする。
だから定型は他者と関わる時は自分の意見を50%、真ん中の曖昧な考えなんだなって。

変な人を避ける方法についてだけど私も瞬時に判断は無理。
でも、やたら気を遣う、自分自身を過剰に低く言う、過剰に褒めてくる、
メールの文章が異様に長い、メール1通出したら2通以上返ってくる(特別な用件がない場合の話)、
今はこういう人は私は最初から関わらないようにしている。
人と人とが仲良くなるのって趣味とか勉強ができるとか明るいとか
言葉じゃなくて自分の持っている何かを気に入って仲良くなっていくものだと思うから。

後は喋らなきゃ悪いって考えはなくなった。自分も黙って相手も黙るから沈黙が生まれるわけで。
そういう常に「双方の行動」により物事が起こるって考えに変わった。
仲良くなることを期待しない。仲良くしようとするから疲れるのだ。
愛想良く「うんうん」と頷いていれば少なくとも印象は悪くない。印象が悪くなければ十分。
無難な行動をとって時間をかけてゆっくり判断していけば良いと思った。
知り合ってすぐ仲良くしようとするのは危険だと学んだ。
常に誰に対しても一定の距離を保っていれば難しい人に遭遇しても距離を置いて対処できるし。


806優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:18:42 ID:z9S2LjYu
ああ、そちらは自覚なしでやってるのか。
こちらは自覚あってやってるけどな。つまりわざと。
807優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:18:45 ID:RTj1nCDx
>>804
他人に指摘されれば気がつくでしょ。

後半2行は俺には理解不能だわ。
808優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:22:03 ID:z9S2LjYu
自覚することは自分のせいにすることと同じなんだ。
809優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:26:22 ID:z9S2LjYu
自覚しないようにすればいい。
他人のせいにすればいい。
810優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:37:36 ID:Ofr06lit
めんどくさくてよく読んでねーんだけど、
荒らしてる定型が、理詰めでASにやりこめられてるって流れ?
811優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:37:46 ID:RTj1nCDx
>>806
自分の気付かなかったミスや誤解(ミスや誤解であることは理解できる)により
他人のせいにしてるケースを想定してたわ。
それじゃ素でやってる人とは感覚が違って当然か。
素でやってりゃ自覚できないもんなあ…
812優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:38:08 ID:QvjDb2Qi
>>807
「定型さんは色んな理由を探して人のせいにするからな。」
で自覚ができましたか?

「一人か二人居れば壊滅的な被害をもたらす」
は居た一人か二人のせいにしてませんか?
813優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:40:34 ID:RTj1nCDx
>>812
>797
814優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:43:43 ID:QvjDb2Qi
>>813
それは「素でやってりゃ自覚できない」に該当しないのか?
815優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:48:43 ID:RTj1nCDx
>>814
該当しないな。
816優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:49:38 ID:QvjDb2Qi
>>815
理由は?
817優しい名無しさん:2010/02/27(土) 02:09:20 ID:QvjDb2Qi
>>808
「自分はいろいろな理由を探して他人のせいにする」
を自覚した場合は、
「意味不明な何かを他人のせいにしてるのは自分だ」
みたいな結論になるだろ。こんな思考を出来る人間が居るのかな。
818優しい名無しさん:2010/02/27(土) 02:16:55 ID:RTj1nCDx
>>816
まず他人のせいについて、謂れのないところに無理やり理由をこじつける状態
を想定している。(色んな理由を探してにあたる)
よって、明白と考えられる理由がある場合には他人のせいにあたらない。

まあ、明白な理由ってのに真偽を疑われればどうにもならないし、そこを
素でやってると言われればどうにもならないがな。
819優しい名無しさん:2010/02/27(土) 02:30:52 ID:RTj1nCDx
明白な理由の真偽については、個人ではなかなか難しいことも
あるので、通例なり世論なりのいわゆるオピニオンに委ねるのが
妥当なんじゃないかな。
820優しい名無しさん:2010/02/27(土) 03:15:37 ID:tmQLG/wV
アスペ番組見たぜ
だけどあれだなもうちょっとIQは高いのに対人関係でダメっていう人間だと
アスペ特有の社会不適合っぷりが浮き彫りになったかなと思う
アスペのドキュメンタリ番組いくつか見たけどアスペ特有のあの変質っぷりってなかなか映し出せてないんだよね
普通の障害者が就職大変っていう風にしか見えない
821優しい名無しさん:2010/02/27(土) 03:21:56 ID:ou5AIBKP
>通例なり世論なりのいわゆるオピニオンに委ねる

そこは同意。
最も致命的なのはアスペの不器用さではなく人の話を受け入れなくなったケースだと思う。

そりゃ仕事ではお金生活かかっているから不器用さゆえに嫌われるかもしれない。
それは会社に所属しているんだから会社に従うしかない。

でも友達や恋人とか仕事関係ない環境で人が離れていった時
離れていった原因は「人の話を受け入れないこと」だと思う。

自分の頭の中の考えだけで全てをなんとかしようとすることが良くなくて
他者はどうしているのかとか他者の考えとかを取り入れることは必要で。
そして誰の意見であろうと「そうかも」程度に取り込む。
取り込むっていうのはハードディスクに書き込むんじゃなくいつでも使えるようにとっておくって感じ。メモリカードみたいな。
たくさん情報があるのに何か一個に執着するのが良くない。



822優しい名無しさん:2010/02/27(土) 03:58:05 ID:vfW1s9eG
上でアスペが壊滅的な被害をもたらすとか言ってるクズうぜぇ。
823優しい名無しさん:2010/02/27(土) 04:04:16 ID:ou5AIBKP
アスペだから駄目ってわけじゃないと思う。
そこをアスペ全部駄目みたいに書くから駄目なのさ。
迷惑な人ってのは何か指摘されるとキレて返してしまうような話を聞かない人であって。
不器用ってだけで嫌ってくる人もそりゃ世の中にいるけどさ。
でも色々試行錯誤して頑張っているアスペもいるしさ。

要は言い方次第だと思う。
「聞く耳持たないアスペは被害」って言うんならわかるけど
全部のアスペが被害みたいに見える言い方が良くないと思う。
824優しい名無しさん:2010/02/27(土) 05:08:03 ID:XwC+bHVU
>>783
>普通に付き合うことは出来ないってことだよね。

「平均的な人間」ならな。友人関係とかなら、その限りではない。
赤の他人で、仕事で顔を合わせる程度だったらその二択だろう。

>自分がそうされるのは嫌なくせに…

「自分がそうされたら、相手もそうなのだと思っておけ」と言っただけ。
精神病患者に対して、進んでバカにしにいけとは言ってない。
825優しい名無しさん:2010/02/27(土) 05:11:35 ID:6HrH/cDw

826優しい名無しさん:2010/02/27(土) 05:52:24 ID:lUzTbEfW
>>820
去年の夏ごろNHKでやった音楽大学のAS学生は凄かったよ
827優しい名無しさん:2010/02/27(土) 05:56:14 ID:z9S2LjYu
ou5AIBKPさんの話、もうちょっと聞きたいな。続けて。
828巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 06:11:10 ID:i+vAIZyj
>>821

>友達や恋人とか仕事関係ない環境で人が離れていった時
>離れていった原因は「人の話を受け入れないこと」だと思う。

本人が友人や恋人が離れて行くのが嫌ならば話は聞くんではないだろうか?確かに俺とか話聞かない方だと言う
自覚は多大に有るが聞く耳持たん物を強要される言われが無い、何故そいつらの都合で話を聞かされるのか意味が判ん、
俺には俺の都合が有る、何故其れを他人の都合で俺の都合を踏み躙る権利が有るのか俺に理解出来る様に説明して呉れ。

俺の内的規範に対する重大な侵犯に成る、そんな友人とか友人ぢゃないし、只の勘違いした迷惑極まりない知り合いだ。
829優しい名無しさん:2010/02/27(土) 06:56:31 ID:z9S2LjYu
コテさんが来ちゃったか。仕方ないな。くまくまもくるか。

嫌なら人の話聞かなくてもいいよ。孤立してもやっていける
ならいいよ。でも君は恋人や家族も持たず、
誰とも交流をせず、一生暮らしていける?ネットだって
人の話きかなくちゃ、交流できないよ。

君はなぜネットで発言してるの?コテつけて。
人に自分の話を聞いて
欲しいと思ってるからじゃないの?
自分の話を人に
知って欲しいという欲望があるからじゃないの。





830優しい名無しさん:2010/02/27(土) 07:21:08 ID:PU2aZ8iw
>>826
すごかったな…。
きらっと生きるは公式サイトでいつでも放送内容見れるから、興味ある奴は見るといいが
自分は二度と見たくない。

放送で出るASって凄まじくて「俺もあんなのと同じ障害名なのか…」と欝になる。
定型のようにはできなくても、あれよりはマシだと思ってるから
831優しい名無しさん:2010/02/27(土) 07:27:10 ID:z9S2LjYu
>>830
見たけど、実母が大学生になった息子に教育指導しているんだよね。
人にものを頼む時にはどんな振る舞いをしたらいいのかとか。

変かもしれないけどそんな教育係が身近にいるのは浦山氏と思った。
832巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 07:51:13 ID:i+vAIZyj
>>829 では聞くが友人や恋人や家族に何を求めてるんだ?本人が望む様に手助けが出来る事が有ればするのか、
君の思うようにしたいのかって事ではないのかな?

俺はこやって発信しては居るんだが、交流しよとして居ると言うより拒否する為に出て来ざるを得なく成ったと言える。

世の中だって反対しないと勝手に流されてくだろ?俺が元々2chに来た理由は日の丸だの君が代反対ってのが煩いなと思ったから来た、
俺は嫌韓でハン板には行くが、韓国のサイト迄行ってお前ら可笑しいんで治した方が良いぞなんて言ってやろうと迄は誘われたが思わない、
日本に来て何か言ってるのが煩わしいだけだ。

別に朝鮮人が変な事してて面白く死んだからって俺に何の関係も無い、煩いなっつうのも交流だって言うんなら定義から見直す必要は有るが、
俺は此処にASスレが有って干渉を受けてると思うから来てる訳で、統失や自己愛のスレに迄顔を出す気は今の所無い、理由は韓国の掲示板とかに
迄態々行かないのと同じ理由だ、俺に関係無い。
833優しい名無しさん:2010/02/27(土) 07:52:34 ID:PU2aZ8iw
831はそれをうらやましいと思えるのか
大学生にもなって母親に人間関係や友人の指導をされるのは俺だったら絶対嫌だけどな
母親が自分の学校の人間関係も把握しているとか、母親に報告しなくちゃいけないなんて
834優しい名無しさん:2010/02/27(土) 07:55:19 ID:ep30uR8J
アスペルガーは治ります。
こちらのスレとmixiを参照してください。

アスペルガーとプロゲステロンの関係
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267224258/l50
835優しい名無しさん:2010/02/27(土) 08:21:05 ID:z9S2LjYu
>>833
ああ、肉親という密度の濃さを考えると一瞬は嫌かもしれない。
でも永遠じゃない。指摘されて矯正が終わればその一件
に関しては終了だし。難題は次々と降りかかるにせよ。

「ママン、その件は終わったからもう良いよ。干渉しなくても」と
言う。

本人的に矯正が終わったと思っても他人から見るとそうじゃなかったりも
するけど。
そしたらまた指摘してもらえば良い。その繰り返し。別に良いじゃん。
プライドは自分の中に留めておけば良いと思う。

肉親であれば、常人であればするだろう批判や皮肉
は受けないわけだし、自分が良かれとしている変な些細な
日常行動も見逃さず
ただで指摘もらえるのだから。

カウンセリングや世の医療支援を受けるのと比べて時間や費用、
その他諸々コストパフォーマンスは悪くないと思う。
836優しい名無しさん:2010/02/27(土) 08:30:16 ID:PU2aZ8iw
アスペ兼マザコン成人か
そんな生き方になるんなら自殺したほうがマシだ
837優しい名無しさん:2010/02/27(土) 08:43:36 ID:z9S2LjYu
>>836
君君。そんな短絡的な考えは止めな。
損するのは君だよ。
838優しい名無しさん:2010/02/27(土) 08:46:43 ID:JXSmhI6S
アスペ(受動型)に公務員(一般行政)は無理ですか?
839優しい名無しさん:2010/02/27(土) 08:51:35 ID:PU2aZ8iw
ママー、大学で一緒に実験してた友達から無視されるようになったよ
どうしたらいい?

ママー、会社の向かいの席の女がボクにだけ冷たいんだ
どうしたらいい?

ママー、ガールフレンドができたけど、デート何回目でホテルに行ってもいい?

こういうことを大人になっても母親に相談するんだぜ? ゲラゲラ
あ、 ID:z9S2LjYuじゃ、どこも受からなくて社会人にはなれないのか?
もしそうなら申し訳ないことを言ってしまったww
840優しい名無しさん:2010/02/27(土) 09:07:45 ID:Xf0PZ5dw
>>830
書き込みの内容見てると、きみは十分定型だと思うから安心して。
こんなところ見てると無意識のうちにAS方面に進んでいくかもしれない。
841優しい名無しさん:2010/02/27(土) 09:09:29 ID:Xf0PZ5dw
なんか、社会でちゃんと通用しそうなしっかりした考え方、性格してると思う。
842優しい名無しさん:2010/02/27(土) 09:14:48 ID:z9S2LjYu
>>832
発言しない、意見を表明しない、でいて勝手な流れに乗らない方法は
見つからないから、ここで発言してるんでしょ?

そんな思いはレスで分かっても
君にレスを返さない。君は拒否がまっとうな行為と思っている。
そんな人間に答える人はいない。君の主張が正しくても態度が
悪いと認めない。
843優しい名無しさん:2010/02/27(土) 09:25:36 ID:jZYKiMFj
確かに、何を言うかより、どう言うかの方が大切なこともあるよね。
内容が同じなら、汚い言葉や差別的な表現は控えた方が無難。
と言うか、使えば使うほど説得力がなくなるし逆効果。
同じ考え方をする人々を煽る効果はあるが、違う考え方をする人々には反感を刺激し、
彼らの考え方に影響を与える効果は期待できなくなる。
844優しい名無しさん:2010/02/27(土) 09:37:53 ID:Xf0PZ5dw
でも、何を言うか を捻じ曲げてまで どう言うか に重きをおいたら、
もうそもそもそれ自体を言う必要がなくなるのかもしれない。
845優しい名無しさん:2010/02/27(土) 09:49:18 ID:jZYKiMFj
捻じ曲げる必要はないよ。
同じ内容でも、効果的な表現と逆効果な表現とがあると言うこと。
ここに来る定型さんの文章は、良い反面教師。
でも、彼らの目的がASを不快にすることなら、実に効果的な表現ではある。
846優しい名無しさん:2010/02/27(土) 11:02:25 ID:sw++/UNI
善良で真面目なASよりも
弱い人間を蹴落とし虐める要領の良い定型のほうが
実生活では友達や仲間が多かったり出世してったり
いい目にあってるんだがな。
847優しい名無しさん:2010/02/27(土) 11:09:21 ID:+7uAzL6m
>>838
そりゃ人によるとしか言えないな。
ただアスペは仕事のできる範囲が狭くなるのは確か。
848優しい名無しさん:2010/02/27(土) 11:15:15 ID:Rshx9C04
俺、

うつ病
統合失調症
ADHD
アスペルガー症候群
アダルトチルドレンで親と共依存?
SAD
女性恐怖症?(恋愛恐怖症?)

この中のどれかな気がする。

何をやってもダメな超ウルトラダメ人間かもしれんが…
849優しい名無しさん:2010/02/27(土) 11:23:25 ID:sw++/UNI
現実には善良で真面目なASではなく
不真面目で悪質なASも存在する
850巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 11:53:23 ID:i+vAIZyj
>>842 理解力の無い人だね、同意も協力される必要も無いんだよ相手に依っては、別に可笑しな事して勝手に死のうが
俺は困らないんだよ、寧ろそっちのが嬉しい場合も有るて事が何故読み取れないのだろう?説明が足りないのか?

俺は誰かを導いて責任を押し付けられる気も無いし負う気も更々無い、友人間に於いては尚更だ、言語化し難い意見が
其処に純然と有る事が必要なだけで、正しいのか正しくないのかは第三者が独自に判断する事で君の心情は個人個人の
正しいに何の関わりも無い。

因みにで言うと又自他の境界が緩く成って来てるではないの?自分と他者は同一ではないんだよ。
851優しい名無しさん:2010/02/27(土) 12:55:06 ID:z9S2LjYu
>>850
>理解力の無い人だね、同意も協力される必要も無いんだよ
>相手に依っては、別に可笑しな事して勝手に死のうが
>俺は困らないんだよ、
>寧ろそっちのが嬉しい場合も有るて事が
>何故読み取れないのだろう?説明が足りないのか?

>俺は誰かを導いて責任を押し付けられる気も無いし負う気も
>更々無い、友人間に於いては尚更だ、
>言語化し難い意見が
>其処に純然と有る事が必要なだけで、正しいのか正しくないのか
>は第三者が独自に判断する事で君の心情は個人個人の
>正しいに何の関わりも無い。

では互いに約束しあおうじゃないか。
君に私はレスをしない。君も私にレスをしないでくれ。
たった今からだ。

>>844
>でも、何を言うか を捻じ曲げてまで どう言うか に重きをおいたら、
>もうそもそもそれ自体を言う必要がなくなるのかもしれない。

なくなるね。
日常でいつも何かを誰かに言いたいと思うことが
あるわけじゃないし。
目的地までの道のりがあんまりにも長くて間が持たないから
ちょっとやり取りしてみる、のような。
そんな時は話す内容は選ばない。話の内容は限定しなくても良くなる。

852優しい名無しさん:2010/02/27(土) 12:56:40 ID:RTj1nCDx
>>830
公共電波で流されるアスペなんて可愛い奴らばっかりでしょ。
その程度のアスペを凄まじいって、おまいらどんだけ他のアスペに厳しい
んだって思う。

昨夜のアスペも話をするとき不自然ではあるが、ちゃんと相手の目をみて
いたし、相手の話も聞いてたな。

しかし、手の動きのおかしさが映らないようになのかバストショットがかなり上に
なってた。

チラチラと映る手の動きにあ〜、アスペなんだなと思ったな。
853優しい名無しさん:2010/02/27(土) 13:14:01 ID:vfW1s9eG
>>846
所詮世の中なんてその程度だな。
腐ってる。

>>849
それは症状の違いだな。
854621:2010/02/27(土) 13:31:18 ID:rjlcMFTP
>>804
後から自分の行動を振り返ればそうしていた

という事で良ければ、俺はそうだよ。

いつか、俺はそう「だった」と言えるようになりたいものだけど、
多分その時は永遠に来ないし、来ちゃいけない気がする。

「自分は人のせいにしているかもしれない」
という意識があるからこそ、それを意識して防ぐ事ができると思うから。
855巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 13:46:24 ID:i+vAIZyj
>>851 相変わらず理解力が足りないな、AS側(僕)の都合を君が考慮しない様に、僕に君の都合は関係無いんだ。

君がAS側(僕)の内的な規範に干渉しよと看做した場合僕は何時でも容赦無く君の書き込みを糾弾するだろう、君が
自己愛や統失スレとかで君の病気の治療に勤しんで居るのならば僕の干渉する所では無いが。
856<ヽ`⊥´>:2010/02/27(土) 13:57:39 ID:SL+RSyAU
なるほど。
態度が悪い朝鮮猿のふざけた青木さんは
お役ご免ということなのですね。

くまくま

857優しい名無しさん:2010/02/27(土) 14:35:48 ID:ou5AIBKP
>>821です。
巫山戯為奴さん、
>俺には俺の都合が有る、何故其れを他人の都合で俺の都合を踏み躙る権利が有るのか

話を聞く=自分の中に入ってくるのとは違うと思う。
意見が違おうとも「うんうん」「そうなんだー」と会話上では聞く。
世の中には意見が違うだけで敵とみなしてくる人もいるし(自他の境界線のない人)
相手が正常な人の場合「話を聞いてほしい生き物」であって解決策を求めているのではないんだと思う。
否定でも同意でもなく「うんうん」と聞くだけで十分。
相手が変な人だったとしても火はつかない。

結局は自分のためなのだ。
世の中難しい人もいて。そういう人にまで全部本音を喋る必要はなくて。
この人は大丈夫という判断がつくまでは誰に対しても距離を使う。
その中でお互い仲良くしたいって気持ちがあれば仲良くなるし
一緒にいたくない又は興味がなければそのまま距離を保てばいいし。

誰かれ構わずハードディスクに取り込む必要はなく。メモリカードに保存してパソコンの横に置いとくって感じ。
他者の意見は必要になる時が来るかもしれない。必要なら使うし要らないなら使わないし。それは自分で決める。

自分が仲良くしたい相手なら言い分を聞くのでは?と巫山戯為奴さんは言ったけど
うん、それでいいんだと思う。
そして仲良くしたくない際も「うんうん」とその場では話だけ聞く。
話を聞く=自分を変えるのとはまた違う。

常にパラっと広く浅く関わって誰か一人と深くなる「期待をしない」ことが無難だと思う。
相手が初対面時からやたらフレンドリーでも相手が喋った分だけ自分も返そうとせず
自分は「うんうん」と(愛想はよく)対応して誰に対しても常に一定の距離を使う。
その中で縁があれば少しずつ深くなっていくと思うし。即決しないでゆっくり築く。

858優しい名無しさん:2010/02/27(土) 14:54:37 ID:idaYH6TB
 自分の都合しか考えていないから子供っぽく見えるんだね。
 
859優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:00:27 ID:1YnhJhzS
アスペの奴ら見てるとさ
ドラえもんの「ぼくよりダメな奴がきた」の
多目くんをのび太から見たような気持ちになって
すごく愉快なんだな

俺定型社会では下のほうだけど
脳がおかしいアスペよりはマシだと自分を思うし

嗚呼、神よ
俺よりダメな奴らを作ってくれて
ありがとう!
860優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:03:05 ID:XSCGYpUe
>>859
良かったね、祝福するよ。
君に幸あれ。
861優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:03:48 ID:PoMGS/2z
嗚呼、神さま
定型のなかにも障害者以上にダメな奴がいることを
改めて教えてくださって、ありがとうございます!
862優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:04:57 ID:RTj1nCDx
こんなデカイ仕掛けに入れ食いだなw
863巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 17:15:11 ID:i+vAIZyj
>>857 受動型ASってのかな?「うんうんそうなんだー」と適当に相槌を打った結果って如何成ると思う?あいつも
一緒に悪口言ってた、居たが反対してなかったと言われる訳なんだよ、是は容認出来ないパラっと浅くなんて
簡単に処理出来れば誰も苦労なんてしないと思う。
864優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:18:50 ID:1YnhJhzS
士農工商エタヒニン朝鮮人アスペルガーwwww

巫山戯為奴の嫌ってる朝鮮民族の定型発達者よりもアスペルガーのほうが下
865優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:21:46 ID:19g8mKBK
人格障害君も痴態を晒して楽しいのかねぇ。
866優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:22:31 ID:ou5AIBKP
>>863
そうなんだー へえー
同意も否定もしない。真ん中でかわすのさ。
>一緒に悪口言ってた
相手が健常ならそれはない。何かオカシイ人ならあることないこと言うかもしれんが
その人がオカシイことは他の人も見抜いているから大丈夫。
867優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:24:30 ID:XSCGYpUe
いやあ、似たようなもんだろw
868優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:28:14 ID:vfW1s9eG
>>859
脳に異常があるのは生まれつき。
だからそれをダメだと思ってる時点で低脳丸出し。
869優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:28:58 ID:RTj1nCDx
>>868
またおまえかw
870優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:29:25 ID:ou5AIBKP
「そうだよね」「わかるわかる」(肯定)

「そうなんだー」「へえー」(真ん中。)

「でも〜」(否定)
は定型にとっては多分違うと思う。
871巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 17:29:34 ID:i+vAIZyj
>>864 穢多は朝鮮人ぢゃん、お前らは内的規範が緩いんで区別されて来たんだぞ部落民として。

>>866 リアル社会で可笑しい人なんて結構沢山居るんだよ。
872優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:31:34 ID:ou5AIBKP
>>871
そう。おかしい人はいっぱいいて言わなくても健常な人はわかってるから
いちいち口に出して言わなくていいのさ。
言ってしまうとそのおかしい人に構っている自分の評価が落ちる。
だから構わないのが一番いいのさ。
873巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 17:36:00 ID:i+vAIZyj
>>870 真ん中の所を取ってると肯定させようと食い下がられる事に成るんでない?
んでまあ「でもー」って方向に成ってくって感じかな、是の圧力は30才位を超えると人柄にも
依るが減少する方向には成る、女性だと近所付き合い等で苦しんだりもするが。
874優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:37:27 ID:vfW1s9eG
>>869
こんなの当たり前の事だろ。
875優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:39:48 ID:ou5AIBKP
>>873
そうだね。真ん中をとっても同意を求める人もいる。
その場合は「わからない」と返す。
876巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 17:40:47 ID:i+vAIZyj
>>872 そいで構わないをやってくと自閉的だとか言われ、可笑しな奴が幅を
効かせて孤立する羽目に遭ったりする訳なんだよね。

是は対処が悪いのではなく内的規範弱者を横暴に振る回させて居る日本社会の構造的問題だよ。
877巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 17:44:26 ID:i+vAIZyj
>>875 判らないだと白紙投票ぢゃない?俺も其れはやるんだが、結局は何時か駄目だしをして
余計に恨まれたりする気するなあ。
878優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:45:49 ID:ou5AIBKP
>>876
相手がメンドくさそうだから自分からは一切喋らない定型もいて。
その時、相手は「内気」とかもっといくと「アスペルガー」ときめつける人もいる。
でもそれはその人一人の評価で。
オカシイ人が自分をどう評価しようとどうでもいい。問題はそれを気にする自分。

喋らないのが一番有利なのだ。情報がないから叩きようがない。
それでも作り話で叩こうとする人も中にはいるけど
その場合健常な定型も見抜いているから大丈夫。
879優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:49:29 ID:ou5AIBKP
>>877
恨まれてもいいだろ。
普通の人は意見が違っても「この人はそうなんだ」と捉え、意見が違う=悪ではない。
どうしても妥当な対応をしても怒りを持つ変な人は世の中にいるのだ。
問題はそれをなんとかしようとしてしまう自分。なんとかする必要がないのだ。
もう構わないのが良いのだ。
880巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 17:54:41 ID:i+vAIZyj
>>878 何でも否定してるみたいで嫌なんだが、そ言う圧力って何か言ったっけ?んまあ気にせず続けさせて貰うぜ。

「何も言わない」何も言わなかったので反対ではないと思ったって後から言われる事に成場合も有るよ、合わない自分を
抑えるより、はっきりと言って置いた方が俺は結果的に楽、会社とかでも徹底的に反対しといて失敗した場合責任は全部発案者
が負う事に成るし、其の逆も然りだが。
881優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:57:13 ID:lUzTbEfW
アスペルガーは肉体労働でいいような気がする
882巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 18:01:13 ID:i+vAIZyj
>>879 んまあ、恨まれるのは何とも思ってないっつうか、答えを先延ばしにしといて淡い期待を抱かせてから
ばっさりってのは結構効くなと見直してたりはするんだが、其れは君の言ってる和平路線?とは逆に成るのではないかな?

たぶんそんなに言ってる事は違わないんだと思うんだが、難しいなあ。
883優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:01:29 ID:ou5AIBKP
巫山戯為奴さん

>何でも否定してるみたいで嫌なんだが、そ言う圧力って何か言ったっけ?
キミの発言を圧力と思ったレスはないよ。普通に討論だろ。

>はっきりと言って置いた方が俺は結果的に楽
やり方は一つだけじゃないから。
キミは友達もいるし仕事もある。うまくいっているならそのままでいいのだ。

私は正直最初(正月くらい)キミのことを何この人って思ったけどw
でも今はキミのは個性だと思うよ。

人に迷惑をかけたら病気。(キレて返すとか暴言とか普通に生きていれば必要ないものを使うこと)
だけど人に迷惑をかけなきゃ個性だ。


884優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:05:18 ID:QvjDb2Qi
>>862
「素でやってる」と想定して
対応するからな。
885優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:06:03 ID:ou5AIBKP
>>882

>答えを先延ばしにしといて淡い期待を抱かせてからばっさり

この>淡い期待を抱かせて って考えが私にはない。
答えを出さないのは距離を保つためと
自分はその意見に対して同意なのか否定なのか
一人の意見じゃなくてもっとたくさんの情報がないと答えを出せない。
だから何も言わないのが無難なのだ。

もしもその人の言っていることがトンデモ理論だったとしても
最初から浅ければフェードアウトできる。否定も肯定もしない。フェードアウト。

しかしある程度意見を交わしていたり仲が深かったりするとフェードアウトできない。

だから常に一定の距離を。
886優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:09:51 ID:TnVSi3vn
ところで〜

なんの話してたんだっけ?
887巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 18:10:45 ID:i+vAIZyj
>>883 君の事を問題にしてる訳ではないが、否定し続けたりすると一応人並みに心苦しく成ってしまったり
する事が有ったりするんだ。

個性が個性として認められる様な社会が望ましいんだけど、何故か全体主義的な社会に移行してて
生き辛いよねえ。
888優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:14:31 ID:z9S2LjYu
人の考えや行動や思考が全部一律であるなら、
人と自分の考えは違うのだと主張する必要はないよね?

それなのに、いちいち主張しなければ
いけないとしたなら
周囲に自他の区別のできない人達がいるということなんじゃないの?

・他人の考えと自分の考えは違うことが分からない人。

世代間の違いや生まれの違いもあるかもしれない。
育った家庭や受けた教育の差もあったと思う。

他人の考えは「そんな考えもあるんだ」と言うことは
できても、「なるほど。わかるわかる」なんて事は
似たような全く同じ体験でも言い合うかしない限り言えないんじゃないかな。

言えないことを無理強いするような人
と差を埋めるのは
よほど卓越したコミュニケーション能力があっても普通はしない。
距離を取ったり場合によって離れていくことで関係性を放棄する。

他人がその変な人ひとりしかいないなら話は別だけどね。
もっとましな他人はそこいらにもっといると思う。周りを見ていないだけ
かもね。



889巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 18:19:45 ID:i+vAIZyj
>>885 情報を証左し見極める事も勿論大切だけど自分の勘とか気付きってのが結構馬鹿に成らない。

考えとく、と言ってしまえば場合に依っては相手は考慮しとくと受け取ってしまうんだよね、只是は
本当に熟慮の結果として尊重して呉れる人も居るし、裏切られたと青筋を立ててキレる人も居るので相手を
見極める上で結構有効的な方法で有る事は否定しない。

こちらの熟慮を考慮せず青筋立ててキレる様な人とは今後の付き合い等無い方が良い場合が多いと思う。
890優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:20:07 ID:ou5AIBKP
>>888
>自他の区別

そうだね。それはとても重要。

>他人がその変な人ひとりしかいないなら話は別だけどね。
もっとましな他人はそこいらにもっといると思う。周りを見ていないだけ
かもね。

うん、その変な人一人に執着するのが良くないんだと思う。
変だと思ったら他を見ればいいだけ。
変な人を変えようとしてしまう、それがメンドくなるんだと思う。


891優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:20:44 ID:w3l4w8iq
今日のアスペショーは早いなw
892優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:22:47 ID:ou5AIBKP
>>889
>熟慮を考慮せず青筋立ててキレる様な人とは今後の付き合い等無い方が良い場合が多いと思う。

うん、そうやって自分で選ぶのさ。深く関わる人と極力関わらない方が良いと判断した人とで。

問題なのは全てに同じ対応をしてしまうこと。
無理だと思ったらそれで良いと思う。
ただ、その際わからせようとするんでなく相手を変えようとするんでなく「相手に興味がない」と認識する。
893優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:46:14 ID:z9S2LjYu
自分の考えは自分一人だけの特殊なものなんだよね。
自分のためだけに存在するというか。
自他の区別のない人はそれが分からない。
自分固有の特殊性に気づけない。
だから自己本位な行動や発言が多いんだと思う。変な目で見られる。
アスペに多いかな。でもこれは私の偏見。

間違ってるかもしれない。
間違いがあるなら間違っていると指摘してくれたら良いよ。
間違った事を言った人には間違ってるとはっきりと言えば良いんだよ。

そう言わないとどこまでもどこまでもつけあがる。そんな人もいる。

言わなくてもわかる人は最初から偏見でものは言わないものなんだよ。
人というものはそうゆう生き物なんだよ。社会性を保とう
と努力するように生まれつき作られている。誰にかしらんけど。








894優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:55:58 ID:1YnhJhzS
ネタに長文マジレスしかできないんだな、アスペって
しかもそのマジレスがいつも独りよがりなんだな
あわれだのう
895優しい名無しさん:2010/02/27(土) 19:00:04 ID:1YnhJhzS
アスペは定型の支援者にいちいち正しい考えや感じ方を教えてもらわないと
いつも間違った答えや間違った考えしか出せないだろ
なんたって認知が歪んでるんだから
896優しい名無しさん:2010/02/27(土) 19:17:09 ID:lUzTbEfW
これがアスペのオウム返しか
同じような話が延々と繰り返されるw
897優しい名無しさん:2010/02/27(土) 19:32:12 ID:lETaxIf3
書き込んでみます
898優しい名無しさん:2010/02/27(土) 19:35:44 ID:RTj1nCDx
>>897
もう半年ROMってからにした方が良いな。
899優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:01:00 ID:vfW1s9eG
>>894>>895
アスペはそういう障害なんだよ。
だからそれに批判や皮肉を唱えるのはおかしい。
900優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:04:43 ID:wt/Qzagt
バカにバカと言っても利口にはならんということですね。
901優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:05:20 ID:vfW1s9eG
>>900
そもそもバカと思ってるのが間違い。
生まれつきなんだから。
902優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:07:29 ID:QvjDb2Qi
人間は一人一人で考え方や感じ方が違うから、正しい
考えや感じ方をしてる人間からみると、他の人間全ての
認知が歪んで見えるだろうな。
903優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:09:44 ID:wt/Qzagt
ふむ定型の視点で見ればアスペはバカで
アスペの視点で見れば普通
でアスペの視点で見れば定型がバカと
904優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:20:01 ID:vfW1s9eG
定型のバカとアスペのバカは別物。
905優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:32:12 ID:6QVrqggG
>>883
文章に慣れれば、巫山さんの主張したいことは何となく伝わってくるよ。
最初はなに、この読みにくさって思ったけど、ホントにすぐ慣れるものだね。
人間って、確かに順応性のある動物だとは思う。

巫山さんの主張は一貫している。
人をくさしに、けなしに、わざわざここまでやってくる
自己愛性の定型?にはホントにうんざり。

不愉快まき散らかしてることに喜びを感じてる?いわゆる
不健康で病んだ人なんだとは思う
巫山さんがそれに反発し抵抗するのは、しごくまともな反応ですよ。
906優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:39:32 ID:6QVrqggG
>>871
んん?エタとか部落民とか朝鮮人とかを
罵る?ときの巫山さんは、私は好きじゃないな。

巫山さんは民族差別主義者なの?
もしそうなら、それは私にとってはがっかりだな。
韓国人にも、情が厚くて優しくていい人いっぱいいると思うよ…
907優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:44:33 ID:+8lbSe6z
欧米人は殆どアスペ。
事実をきちんと話さないと、誤解を生む。
「本音の建前」「阿吽の呼吸」なんて言葉は通用しない。
そして欧米人は産業革命を起し、相対性理論を確立し、月に行った。
日本人であれば、100万年後でなければ、自力でできなかっただろう。

何を言いたいかというと、アスペは進化した人類なのである。
成型とは動物と人間の間で、正確な言葉は必要としない。
908優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:46:57 ID:19g8mKBK
>>907
脳ミソ液化してるのか?
909優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:53:49 ID:z9S2LjYu
>>903
>ふむ定型の視点で見ればアスペはバカで
>アスペの視点で見れば普通
>でアスペの視点で見れば定型がバカと

私はアスペなのでアスペの視点しか持ちえない。
定型だって定型の視点しか持ちえないんじゃないか。
これは私(アスペ)の想像でしかない。

この二つの視点を両方とも享受できる人種
がいたならそれはすごい力だ。



910優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:00:39 ID:/roNiFTN
>>905
本当にそう思うなら、こんなところを利用するべきじゃないよね。
911優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:07:18 ID:XwC+bHVU
>>903
元より「人種」が違う。

アメリカ生まれ、アメリカ育ちのアメリカ人が、
二十歳を迎えても一向に日本語がしゃべれない事を周囲が問題視するようなもんだ。

いわゆる「正常な」人間の一番異常な所は、自分が感じている事を相手も感じていると、
勝手に思い込んでいる所。また自分が感じ取れる事を感じ取れない人間が自分より劣っていると思い込むところ。
912優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:12:59 ID:RTj1nCDx
>>911
なんという的外れなたとえだw
てきとーなこと言うにしても、もっとそれらしいたとえを持ってこいよw
913優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:13:44 ID:wt/Qzagt
>>909
定型ってのは擬似的に相手の視点を持つことができる
それは生まれついてついているものではなく
育っていく過程で少しずつ重ねていったデータベース
アスペはそのデータベースから外れるエラーとして認識される
そこら辺がアスペと定型の「ズレ」だと思う。
914優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:46:17 ID:z9S2LjYu
>>913
相手の視点というのは別の視点のことだね。
「いろいろな角度で物事を見ろ」と良く啓発本などにあるけど、
そんな事かな。

「もしも、そうだったら」「もしも、そうじゃなかったら」
とかこれから起こるであろう出来事を悪いケースとそうでないケースに
場合分けをすることかな。
915優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:48:33 ID:vfW1s9eG
>>912
いちいち的外れとか言ってないで
アスペの症状がどう影響してこういう意見を言ってるのか考えろよ。

そういうことをしないでアスペを叩く馬鹿が多すぎる。
916優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:53:46 ID:RTj1nCDx
>>915
ヲイヲイ該当の的外れなたとえがアスペの影響だと?
何でもアスペのせいにして言い訳すんな。
917優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:58:24 ID:vfW1s9eG
>>916
お前こそなんでも「アスペは関係ない」って事にして叩く言い訳にしようとしてるように見えるんだが。
何処がアスペと関係してるかなんてのは簡単には判断できないんだよ。
それを分からずに安易な判断で叩く第3者の多いこと多いこと。
918優しい名無しさん:2010/02/27(土) 22:00:33 ID:RTj1nCDx
>>917
これだからアスペは…
919優しい名無しさん:2010/02/27(土) 22:05:46 ID:Ip6ig+bP
介護職の講師をしています。先日の講義で
「介護員は高齢者の介護で、何もかも手伝ってはいけません。本人ができることは
時間がかかっても、本人にさせるようにしましょう。介護員が何もかも手出しを
すると、本人はやる気がなくなり出来る事も出来なくなります。
すると、困るのは一緒に生活をしているご家族です。」
と話したら、生徒の10人中9人が頷いていましたが、1人だけ「????」の様子。
そして「どうして困るのが家族なのですか?」との事。

この生徒さんは講義の間中、こんな感じでした。
アスペルガーの症状でしょうか?

920優しい名無しさん:2010/02/27(土) 22:13:29 ID:XwC+bHVU
>>919
なんでアスペルガーの症状と思ったのか分からんとちょっと・・・。
それ以前にここは医師の集うスレとかじゃないんで、認定とか無理だから。
921優しい名無しさん:2010/02/27(土) 22:15:47 ID:vfW1s9eG
>>918
反論になってないよ。
反論できなくて逃げるのか?
922優しい名無しさん:2010/02/27(土) 22:17:16 ID:+8lbSe6z
>>919
単に頭の良くない人と思うよ。
子供じゃあるまいし、こんなことまでアスペの症状にされちゃうの。
偏見大。
923優しい名無しさん:2010/02/27(土) 22:17:57 ID:WbYhJ1IS
アスペルがーの人達が集まって交流できる場所ってありますか
924巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 22:20:45 ID:i+vAIZyj
ASに絡んで来るのは基本気違いか池沼、本当の定型はヌルー。
925巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/27(土) 22:27:04 ID:i+vAIZyj
偶にASも絡んで来るかな。
926優しい名無しさん:2010/02/27(土) 22:30:18 ID:/GFbsEb3
>>923
秋葉とか精神化とか理系の大学とか
927優しい名無しさん:2010/02/27(土) 23:20:57 ID:ou5AIBKP
あくまで仮説だけど人格障害とか後天的な病気も
脳が変形してしまっているケースがあるらしい。
それを知ってからは難しい人に遭遇してもイラっと来なくなった。
脳がそう捉えるように指令を出してその結果(理不尽に)暴言とかキレたりするわけで
本人の意思とは関係なく脳が指令を出すんだから仕方ないって思った。

もしも脳が変形してしまっている場合、病院の薬を飲んで
平常心を取り戻すことが本人のためだとは思う。
でも病院は脳まで調べないケースが多いと思うんだよね。
問診やテストと脳を調べた検査とは別物っていうか。
そして病院に連れて行けるのは家族しかいないと思うんだよね。
(強制的に連れて行けるのは法的に家族だけだったと思う。警察沙汰起こしたらまた別だけど。)

だからさ、手に負えないことは追わない。
人がどう生きようと私には無害。人の自由。

病気で迷惑かけている人はそりゃ迷惑だけど
その人は病気だって判断する力がありつつも病気の人にわざと絡む人は本当のドキュン。
正常な定型は何も言わないことを選択するよ。だって赤の他人は何もしてあげられないんだもん。

誰かが何かを言ってくれているうちはまだいいのよ。
人は話せば通じると思って話をする。もう通じないと思ったら何も言わないよ。


928優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:28:54 ID:uz18EYYA
アスペ関連のスレに来る定型を見てると「裸の王様」を連想する。
自分以下の存在を作りたい人は、競争心が強いのに負け組みになった人だ。
こんなところに来てASを馬鹿にしなければいけない定型の状況を考えると、同情する余地もあるが。
色々とつらいことでもあるのだろう。
まあ、いくらつらくてもまともな良識のある人は・・・

私もふざけた氏は悪い奴ではないと思ってる(むしろいい奴かもしれない)。
しかし、彼の民族差別的思想はどうかと思うね。
そういう思想に同調してしまうところに彼の人格的なゆがみは感じる。
まあ、誰でもおかしな思想の一つや二つは持ってるのでとやかくは言わない。
929優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:30:54 ID:m4S9TWIn
アスペには意見を出し合うような場に参加させない仕事・・・
つまり肉体労働をさせた方がよい。
930優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:38:02 ID:yG9SjvKI
>>928
巫山戯為奴さんはさあ定型相手に発言したら「は?」って意見もあったじゃん。
特に正月あたりw
でもさあ〜いつの間にかこのスレでみんなと仲良く(?)できてて
こういうのが「合う」「合わない」ってことなんだと思う。

巫山戯為奴さんのイイトコは
相手を変えようとするわけでもなくちゃんと真ん中にいるとこだと思うよ。
ちょっとトンデモ理論に近く見えるトコもあるけど
まあーーいんじゃない。

アスペスレに来る変な人は
何しに来るんだろうね(苦笑) ここで憂さ晴らししたってなんのメリットもないのに。
ってか被害者スレ行けばみんなに叩かれずに書けるのになぜにわざわざ場違いな。

物事はお互いメリットがあるように進めれば良いと思う。
ここで憂さ晴らししても誰も肯定してくれないし何も得ないし
スレ住人は迷惑だしどっちもメリットがないじゃん。
931優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:39:11 ID:m4S9TWIn
アスペに知的労働は無理といっても過言ではない。
932優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:41:06 ID:m4S9TWIn
>>930
おまえたちに現実を知らしめてやろう、という魂胆でしょう
もっとも、ネット上での些細な事よりもリアル生活における困難の方が苦しいでしょうけど。
ネット上では目を輝かせて思ったことをハキハキ書けるのに、職場ではそれすら許されない雰囲気でアスペ全開に出来ない。

さぞかしつらいことだろう。
933優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:49:09 ID:UKct34kn
>>932
「おまえたちに自分が現実だと信じてるものを知らしめてやろう。」
が正確だな。現実が人の数だけ有るのが現実だ。
934優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:58:49 ID:fuPKtmsy
935優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:58:52 ID:m4S9TWIn
>>933
なるほど。よくわかった。アスペの脳内はそのように解釈してるのか。
自分が現実だと信じているものはきっと周りも同じなんだと思いこんでると。

そりゃ、おまえらがいくら主張したところでアスペの事を理解されないはずだよ。
もっと定型側に寄れよ。自分の拘り等何かも捨ててな。
936巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/28(日) 00:59:30 ID:ls02PzFV
>>928 差別と言うかね、彼らが不要な干渉を停止すれば問題は解決するんだけどね、是って
ASに対する干渉に近い物が有ると感じてる。

>>930 被害者スレは俺が爆撃しちゃってるんだけどね。

>>932 現実は現実として認識して貰わないと困るよ、どちらかと言うと社会でも私生活でもAS性を特化させて
居るので今の思考が構築されて居ると言うべきで、簡単に思考の切り替えが利く程俺は器用ではない。

君の思考はあくまで君的思考だと言う事を理解すべきだろう。
937巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/28(日) 01:03:01 ID:ls02PzFV
                   低
                   /\
                 /   \
             知/      \自
           能/         \
         指/            \閉
       数/         知     \
       /                   \度
     /                       \
 高/  統               障     \
  |\ 失                       /|高
  |  \                           /  |
  |    \     健                 /    |
  | 統   \ 常                 /      |
  | 失     \                /        |内
  |          \    A       /          |規
  |       健   \ S     /         |規
  |       常     \   /               |範
  |               \/            |
  |            A  |  A           |
  | 自          S  |  S           |
  | 己            |              |
  \愛              |                /低
    \              |        反    / 
      \            |        社  /
        \          |        障/
          \        |        /
            \      |      /
              \    |    /
                \  |  /
                  \|/ 
938巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/28(日) 01:07:15 ID:ls02PzFV
上記を作ってみたんだけど、精神障害とか良く判らなくていまいち何か上手く
当て嵌まらない・・・
939優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:10:15 ID:uz18EYYA
確かにASであると大変生きにくいしつらい。
さっさと死んで楽になりたいといつも思う。
今の社会ではASに限らず小数派に属する人々はみんな生きにくいだろう。
多数派の無理解や狭量さが続く限りは、その状況は変わらない。
定型は優秀でなく努力しなくても楽に生きていけて羨ましいとは思う。
でもここに来る定型を見てると、やっぱり可哀想な人と思ってしまうんだな。

他のASの方はどうか知らないけど、私は自分が好きだしとても気に入っている。
上の方でASは進化した人類という見解があったが、定型を見てると私もついついそう思ってしまうんだな。
理由は一々書かないけどね。
まあ、本当のとことは進化ではなく、誰かが言ってたけどプロトタイプと言うのが本当のところかも知れない。
アンモナイトが絶滅する前に色々な形のそれが出現した感じかな。
(興味のある人は調べてみると面白いよ)
進化した人類の雛形を用意するために、いろいろなタイプの人類が生まれてるのかも知れない。
ASにも色々なタイプがいるけど、その中から次の進化した人類の雛形が出現するかもね。
940優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:15:51 ID:m4S9TWIn
>>939
唯一の希望がアスペは進化形態だという妄想ですか(笑)
おまえらが生きやすい世の中にならない限り無意味なものだと気付け。
941巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/28(日) 01:23:11 ID:ls02PzFV
>>940 自己愛は確実にオールドと言うか欠陥品。
942巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/28(日) 01:25:48 ID:ls02PzFV
>>941 内的規範の低さは自立性の低さ、依存型思考。
943優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:26:19 ID:tI1jtJml
進化形ねぇ・・・
むしろ、数年年前まで人間は文字を持たなかったので記憶に頼るしかなった
その時点では、アスペの記憶力は重宝されていたかもしれない
しかし現在となっては、文字はあるしコンピュータはあるしでアスペjの利点は無くなっていると思う
つまり、時代から取り残された、旧型の進化の一方向なんじゃない?
今は淘汰される方向にあるっていうさ
944優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:27:41 ID:tI1jtJml
×数年年
○数千年
945優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:38:48 ID:m4S9TWIn
>>943
アスペのアウトプットが正常ならな。
要求された情報を正しく提示できる能力があれば重宝されてたでしょうけど。

それ以前に集団行動に馴染めないアスペは単独行動が多いだろう。一人のときに敵に襲われて死んだり早死にする事が多かったと思うよ?
自分が集団で狩りに行ったり戦に行ったりした時を想像してみてごらん。到底生き延びることはできないと思うよ?
946優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:41:48 ID:cgUEvW/Q
>もっと定型側に寄れよ。
それをさせるのが所謂差別だろ。
947優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:45:58 ID:m4S9TWIn
>>946
どういうところが差別なのか具体的に言ってみてごらん
被害妄想でもの言うのは止めて貰おうか
948優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:52:21 ID:cgUEvW/Q
>>947
アスペが拘りを捨てて「定型側に寄る努力」をするのは定型より難しいんだよ。
つまり生まれつきの障害が原因で定型よりも難しい努力を求められる。それが差別。
生まれつきのものが原因で扱いが変わるって事だからな。
949優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:53:08 ID:RdnJFBUj
 アスペ関連書籍で二言目には挙げている過去の有名人、例えばダ・ビンチ、
ベートーベンらは殆ど、今でいう所のスポンサーを頼り、社会とは別に離れて暮らして
いたよね。ダ・ビンチにはメディチ家とか、ベートーベンには一応ファンの貴族からの
(不安定な)年金で暮らしていたしていた。信長に至っては家自体が名門だし。

 そういう、いわばバックアップ体制が減ったのも敗因かな。
 企業はもっとシビアだしね。もっと時代の変化を認識して書いてくれ。
950優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:54:47 ID:yG9SjvKI
相手を怒らせようとしてわかっててやっているのか(性格の問題)
脳みそが変形していて本気で自分が100%正しいと思って言っているのか(脳の障害)
その判断は脳みそを調べない限りわからない。

性格の問題の場合、何かをきっかけに回復する可能性がある。
しかし脳みそまで行っている場合、薬を飲んでまず平常心を取り戻す必要がある。

そのどちらの型にも合う対処法が「スルー」。
951優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:56:55 ID:yG9SjvKI
950踏んじゃったw

次スレのテンプレは1と2だけでいいですか?
952優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:00:02 ID:cgUEvW/Q
>>950
脳みその変形が原因でそういう性格になってる、という可能性もあるぞ。
953優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:00:12 ID:EbSWUQFe
>>946
現代社会は、アスペを定型風にノーマライズしようとする。
これを強制(定型から見ると矯正)と言うが、差別とは言わない。
ノーマライズが失敗した場合は、そのアスペは社会的には廃人となる。
954優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:02:50 ID:m4S9TWIn
>>948
努力するのがなんで差別なんだ?
大多数の人は「生まれつきのものが原因だと言い訳するな」と言うでしょうし、理解もしてくれないから。
先天的に何らかがおかしいとわかった場合、>>950の言うようにスルーする。
つまり相手にされなくなるだけ。ろくな仕事も回して貰えなくなるでしょう。仕事も見付からないでしょう。
スルーされるのが一番の解決策なら、定型がアスペに何もしてあげられることはない。
955優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:05:15 ID:yG9SjvKI
>>952
うん、脳みそからくる問題なのか性格だけの問題なのか判断できないからさ。
どっちの問題にしても「スルー」はどっちにも合う対処法だから無難。

スルーすれば言い争って嫌な思いしなくて済むし
相手もこの人は漬け込めないと思ったら別のターゲット探すんじゃない。
956優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:09:05 ID:m4S9TWIn
>>955
仕事だと言い争う以前に仕事を回して貰えなくなるんだがな。
遊び相手がいないくなる。一人ぼっちになる。

それを理解した上で言ってるよな? 無理して社会参加しようと思うなよ
957優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:13:53 ID:yG9SjvKI
とりあえず>>1>>2をテンプレにしてスレ立てて来るね。
958950:2010/02/28(日) 02:16:42 ID:yG9SjvKI
ごめん。規制で立てられなかった。
どなたかスレ立てお願いします。
959優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:17:35 ID:UKct34kn
>>956
人間全員があなたと同じ考えならば、別に社会参加しようとは
思わないが、人間全員があなたと同じ考えなのか?
960巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/28(日) 02:22:09 ID:PX5V5hXb
>>656 ASにも個人にも向き不向きの仕事は有る、逆に昨今必要とされないのは平均的な人材、
代えて済む人材、そんなのは世の中幾らでも居るが必要とされる場所もまあ有る。

君の都合が世の中の都合では無い事は理解しようね。
961優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:26:42 ID:m4S9TWIn
>>959
同じ考えだと思ってないが、アスペの生きづらさを見ると大多数の人はそのように考えてると推測するのが自然。
考え方が多少違っていても根幹は「アスペは邪魔」ということに他ならない。
962巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/02/28(日) 02:31:03 ID:PX5V5hXb
不思議だなって思うのはDQNが仕事ねえよ!って言ってても気にも成らんがASの
就職に何故興味なんか有るんだろ?心配してやってんだから感謝しろっていわれるよか
大きなお世話だなとか思うってか、何故他人事なんか気にすんだろ?

ASを勝手に想像し安心したいだけの悲しい人なんだろうなって邪推してしまうよ、俺の
心が狭く成ったのかと思って嫌な気分に成る。
963優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:34:31 ID:yG9SjvKI
>>962
そういうのを自他の境界線がない人っていうのさ。
リアルで遭遇した時、最初から関わらないほうが良いよ。こういう人は難しい。
無難な対処法は必要最低限以外喋らないこと。(関わらなくて済むなら関わらないこと。)
964優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:48:30 ID:UKct34kn
>>961
ならば、あなたの頭の中に居る「大多数の人」と
社会生活するのはやめておくよ。
965優しい名無しさん:2010/02/28(日) 02:52:27 ID:m4S9TWIn
>>963
経験談乙
攻撃されないためには必要最低限以外喋らないことだね
黙って大人しくしていたらそれでいい。

イエスか、ノーか。それ以外余計なことは言うな。
966優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:00:05 ID:yG9SjvKI
自他の境界線がないと判断したのならイエスもノーも言わない。
境界線のない人は自分を持っていないから人の意見に左右されやすく
後々「あの時ああ言ったでしょ」ってなるし、発言をネタに都合の良いように変換して言いふらしたりするし。
どうしても関わらなきゃいけないなら「そうなんですかー?」「わかりません」しか言わない。
967優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:03:23 ID:wKZ2gpM/
立ててみたよー

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ73
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267293667/
968950:2010/02/28(日) 03:13:26 ID:yG9SjvKI
>>967
助かりました。どうもありがとう。
969優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:17:51 ID:uz18EYYA
ここに来る定型さんは妙なコンプレックスを捨てれば、こんなところでネチネチやらなくても、
自信を持って飄々と生きられるんじゃないかな。
先ずは、人の価値を下げる努力より自分の価値を高める努力だよ。
こんなところで自分を卑しくしてるのは人生の無駄じゃないの?
多分、能力が低いのに競争心が強いタイプか、
平均的な能力はあるが努力ができない割には、プライドが捨てられないタイプのように感じる。
能力があっても努力ができなければ、能力がないのと同じだから、プライドを捨てて諦めるしかない。
プライドが捨てられないならスキルアップの努力をしろ。
そうすれば周りの尊敬を得られ、こんなところでASを馬鹿にして自分を慰める必要もなくなる。
970優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:34:34 ID:yG9SjvKI
>>969
そうやってしか自己を守れないのだ。それほど自尊心が低く
それを無理矢理カバーした結果
相手がどう生きようと無害で関係ない他者を叩くのだ。たまたまそこに居た言える人に言うというか。
漬け込める相手にだけ漬け込み、強い相手賢い相手には何も言わない。
だからスルーが良いのだ。漬け込めないから。

親しい人にだけ弱さも欠点も晒せばもっと楽になるのに。
それすらも信用できず深い友達を築けない結果ネットで憂さ晴らしするのだ。

このスレで他者に吐いている言葉は全部自分が現実で人に言われてきたことを
関係ない人に同じこと言ってしか自尊心を守れないのだ。
健常な自尊心があれば他者がどう生きようとも「ふーんあなたはそうなんだ」程度。

おそらく自己防衛のためまたレスを書くだろう。
そこでレスを返さなきゃやがて新しい漬け込める人を探しに他に行くだろう。


971優しい名無しさん:2010/02/28(日) 03:43:55 ID:uz18EYYA
>>970
そうですね。
何を言って無無駄でしょうから私もスルーすることにします。
レスしても不快になるだけというのが分かりました。
972優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:26:34 ID:LyAAZKNA
>>961
>考え方が多少違っていても根幹は「アスペは邪魔」ということに他ならない。

お前さ、毒のある「書き方」してるつーのは自覚してるのか?
わざわざこのスレにきて害毒撒き散らして人を不快にすることが
お前の自己表現なのか?

お前の書き方では反発や反感を買うだけだぜ。
お前は小さいときからどういう生き方してきたか聞いてみたいもんだわ。
家族との関係や周りとかの人間関係もギスギスして生きてきたことはないか?

自分自身を否定され、否定しあいながら生きてきたんじゃないのか?
往々に小さいときから、すさんだ生き方してる人ほど
お前のように歪んだ人格になるのではと想像する。

それか自覚がないだけで、元々攻撃性の強い人格として生まれ付いた可能性もあり。
ま、少なくともお前は健康な定型とは言えない。健康定型はもっと言葉の言い方に
配慮する。
973優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:41:22 ID:LyAAZKNA
>>970
>おそらく自己防衛のためまたレスを書くだろう。
>そこでレスを返さなきゃやがて新しい漬け込める人を探しに他に行くだろう。

ま、このスレでASを否定しにやってくるヤツはみんな似通ったタイプだろうし、
思考タイプもよく似ている。ま、卑しいタイプの人物だと思われますよ。
ま、2ch掲示板自体が不特定多数が自由参加できるシステムの掲示板なので

こういったたちの悪いヤカラの投稿は絶えることはないでしょうな。
ある一定?の割合で悪性な人物はいる。これは毎日犯罪のニュース
があることが示してますからね。
974優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:43:27 ID:yG9SjvKI
喋れば喋るほど不利になってしまうというか。(親しい人との楽しい会話は別ね。)

暴言やキレ返すのが一番自分にとって不利な情報を出してしまうと思うんだよね。
上の変な人もレス見てると自分の何にコンプレックスなのか垣間見えてしまうでしょ。

その生き方ではかわいそう友達みんな去ってくよってみんな優しさで書いてるんだと思う。
だけどさそこに漬け込む人もいるからさ。キレてもキレても優しさを投げる人も世の中にはいるでしょ。
しかしあらゆる意味で「相手を変えようとしない」考え方が定型もアスペも生きやすいかなと今は思う。

家の鍵をかけ忘れて泥棒が入っても鍵かけ忘れたのも落ち度って言われるように
変な人に漬け込まれないようにしなきゃ。
漬け込むほうだけが悪いんでなく漬け込まれないために出来ることはやっとかないと。


975優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:53:32 ID:LyAAZKNA
>>963
そうですね。ID:m4S9TWIn←こういうタイプがまさしく
自他の境界線がない人(小難しい表現ではあるけど)なんでしょうね。

無断で不躾に入り込むだけじゃなく、不快な言葉を撒き散らさずにはいられない。
こういうタイプはリアル社会でもやっかいですからね。
係わったらロクなことないですよ。リアル社会でも避けましょう
976優しい名無しさん:2010/02/28(日) 05:04:59 ID:LyAAZKNA
>>974
>上の変な人もレス見てると自分の何にコンプレックスなのか垣間見えてしまうでしょ。

確かに…。有能で他人に好かれる人物は
他人を卑下しにわざわざこんなところまで来ませんからね。
コンプレックスの裏返しですよ。
977優しい名無しさん:2010/02/28(日) 05:38:57 ID:IOoKf9QF
>>927
もう少し話できる?ここは人生相談所じゃないのは
知ってるけど。
私は仕事の関係もあって手に負えないような人に
結構遭遇するのね。
ほかに実母が変な人でやぱり自他の区別の人でもあって。

こちらの意見を言っても「そんな意見もあるんだね」
と言う風に他の意見を聞く人じゃなかった。
母「私は自分の意見以外は採用しません」って人。
自己愛の強い人なのか、それとも私と同じASなのか
分からないけど。

一緒に暮らしていた当時の私は欝もありAC(アダルトチルドレン)かと
思ってACグループに
参加してたこともある。有名な治療家の下でね。
私が変な子どもなのかと思って、抜毛症にもなった。

この二つが絡んでいるのか、その変な人達に遭遇すると
妙にかかわりをもたないといけないような錯覚に
なってしまうんだ。

仕事でかかわりをもたざるをえない人や肉親に対し、
「人は話せば通じると思って話をする。
もう通じないと思ったら何も言わないよ。」
などの選択性を取得することは可能なのか可能でないのか。
その辺が私の難問なんだ。>>927さんの見解を聞かせて欲しい。
978優しい名無しさん:2010/02/28(日) 05:57:31 ID:yG9SjvKI
>>977
>「人は話せば通じると思って話をする。もう通じないと思ったら何も言わないよ。」

どうしても関わらざるをえない人の場合は必要最低限のことだけ喋る。
どんなにカチンと来ても感情を出すと相手にペースを取られちゃうし
自分も怒りにコントロールされて言いたいことが伝わらないから
その時必要なことだけを淡々と喋る。雑談とか必要なこと以外は絶対に喋らない。
(後でなんでもかんでも叩かれるネタにされるしこの人は漬け込めると思われてしまうから。)

この人はそういう人なんだと扱う。改心を期待しない。こういう生き物なんだと扱う。

家族に関しては強制的に入院させる権利があるから。
脳の検査をしてもしも異常があった場合薬を飲めば寛解まで行ける可能性はある。
そっちの方が人の優しさとか受け取れて幸せだと思うんだ。
自分の幸せに気づけないことが一番不幸なのかもしれないって思う。
だけどそれが出来ない場合こういう人なんだと割り切るしかないと思う。
979優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:00:22 ID:IOoKf9QF
935 :優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:58:52 ID:m4S9TWIn
>>933
なるほど。よくわかった。アスペの脳内はそのように解釈してるのか。
自分が現実だと信じているものはきっと周りも同じなんだと思いこんでると

この方はASに対しきつい書き方をしていてここで皆に叩かれている。
しかし彼(彼女?)の言う事は
間違っているのか。間違っていない可能性は全くないのか。

私思うんだ。自分の認識に一部の狂いもないのに
苦しい思いをするのはおかしいと。自分が正しいと思って
行動したり発言はするけど、周りが微妙な空気になる時がある。

何が悪いのか自分には良くわからない。自分の正しいと思っている
認識こそエラーを起こしている可能性があるかないか。
980優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:12:39 ID:IOoKf9QF
>だけどそれが出来ない場合こういう人なんだと割り切るしかないと思う。

私にはこれができない。 どうしてそんなに簡単に人を切れるの?

>(後でなんでもかんでも叩かれるネタにされるし
>この人は漬け込めると思われてしまうから。)

障害の自覚のない母は仕方ないにしても、ASと違い、
定型の頭の良い人たちのはずなのに、どうしてわざわさ人に嫌われる
というか損するような発言や行動するのかな?その辺が分からないです。
自分の得になると思って本気でやってるの?それともわざとなの?




981優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:14:11 ID:yG9SjvKI
>>879
一過的には合っていることもあるかもしれない。
だけど一過的なピンポイントな情報を全てのアスペに当てている。
例えばアスペと二次障害でボーダーの併発の場合迷惑を撒き散らすかもしれない。
だけど中にはこういう時はこうすればOKっていうパターンを数多く拾い集めて
情報を結合して迷惑ではなく「個性」なアスペもいて。

>行動したり発言はするけど、周りが微妙な空気になる時

その時相手が何を言って自分が何を言ってそうなったか覚えておいて
スレで相談したり定型の仲良い人に聞いて「客観的意見」を聞くといいかも。
そしてやってしまったものは仕方ない。そこでフォローしようとすればするほど余計こじれてしまう。
フォローするのは変に思われたくないとか嫌われたくないとかの「自分の都合」だから。
だからその場では話を自分にふられない限りもう何も言わないのが無難。

>何が悪いのか自分には良くわからない。

自分だけではどうしてもわからない。
定型は特に仲良くもない限り一人の人に
誰でも当たり前にわかることを前提としている事柄をイチイチ説明しない。
でも親友や恋人は悩みを正直に打ち明ければ
当たり前のことでもイチから説明してくれたりすると思う。
982優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:25:52 ID:yG9SjvKI
>>980
>どうしてわざわさ人に嫌われるというか損するような発言や行動

それが理解できないからするのだ。
ただしそれが性格の問題か脳の問題かは調べないとわからない。
脳の問題の場合は脳がそのように指令を出すから薬を飲むしかない。
本人の心に関係なく脳が指令を出しているケースもある。
わかっていたらわざわざやらないだろう(苦笑)

>どうしてそんなに簡単に人を切れる

切るのではない。手に負えないものは負わないのが優しさなのだ。

相手が理不尽なことを言う→優しさを投げる→構ってもらえると思う→優しさを投げる

病気が悪化するだけで優しさではない。
983優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:28:26 ID:IOoKf9QF
>>981
自他の区別のつかない人は私自身なのかもしれないと思えてきた。
私は親しい人とそうでない人の区別ができていない。
親しい人なら話せば分かってくれるでも、そうでない人は同じ話しても
分かってくれない。

母は親しい人の部類に入るんだけど、実際私は母とコミュニケーションが
取れていないわけで。母は父の話なら聞くかもしれない。親しい間柄だから。
でも母は私とは親しくないんだね。肉親なのに親しくなれない事も
あるんだね。微妙に変な話だけどちょっと分かってきましたわ。
984優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:32:13 ID:yG9SjvKI
>>983
私はあなたじゃないから想像まではできてもリアルな日常生活を見ていないからわからないけど。

困ったことを母親があなたにするのであれば母親にとってあなたに対して距離が近くて
父の話を聞くのなら父と母親に距離があるんじゃない?

自他の境界線がない人って
暴言とか一方的なのとか距離のある人には発動しないんだよね。
親しくて近い存在の人に発動する。
985優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:53:37 ID:IOoKf9QF
>>981
>切るのではない。手に負えないものは負わないのが優しさなのだ。

その変な人たちは病気なんですね。
そして私は治療家ではないので
その人達相手に治療家を気取る必要もなければ、
親しくもない。
「あんたおかしいから病院行きなさい」とも言わなくて良い訳で。

ほっとゃ良いならそりゃ楽で良いですね〜。
今までの苦労が何だったのかと思うほど拍子抜けしてしまいますわ。

これからは親しい人に当たった時だけ、本心をぶつけます。
そうでないとこちらも身が持ちませんから。
長々とどうも。
そして今度何かありましたらそのときもよろしこ。(*^(エ)^*) 

986優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:57:12 ID:yG9SjvKI
>>986
最後に。

楽に生きていいのだ。
なんでもかんでも負おうとするから疲れてしまうんだと思うよ。
987優しい名無しさん:2010/02/28(日) 06:58:56 ID:yG9SjvKI
>>985だ。ごめん
988838:2010/02/28(日) 07:42:39 ID:PUu5aE6a
>>847
レスありがとうございます。
とりあえず自分のできることからやっていこうと思います。
989優しい名無しさん:2010/02/28(日) 08:07:23 ID:IOoKf9QF
>>984
>困ったことを母親があなたにするのであれば母親にとってあなたに対して距離が近くて
>父の話を聞くのなら父と母親に距離があるんじゃない?

>自他の境界線がない人って
>暴言とか一方的なのとか距離のある人には発動しないんだよね。
>親しくて近い存在の人に発動する。

いろいろと親切にありがとう。
距離を近くに感じる事もいればそうでない事もあると言うことですよね。
母は距離の近い人私や私ほどじゃないけど父としか話ができない。
それ以外の人には、
「ふんふん。」って話を良く聞く人。
姉や弟とも距離は私ほどじゃないけれど、近い。

母は狭い範囲の中で人間関係を結び、それが良いことなのか
そうでないのかを知る機会を与えられる事なく育ってきた人
なのかもしれない。ASかどうかも含めて教えてもらえず。

母の問題は
母が困っていないのであれば、こちらから「あんたおかしいから
病院へ」とは言えない。親しくても言えない。

親しくても、してはいけない「礼儀」というものが他人(親であっても)
との間にはあるという事。
親しいのに、否、親しいからこそ強制や無理強いをして人間関係を
壊してやって良い事など何もないんだね。
他人と関係を結ぶって良いことばかりを選べない。
時に自分の信条主張に沿わない嫌な事も含まれる…。
990俺は定型ですw:2010/02/28(日) 08:44:22 ID:QOv1GkR6
おっはー

暴れてた雑魚低脳定型が、
ついに本気モードになったASに
フルボッコにされたって感じだなw

まぁ、定型も変なやつばかりじゃないんでこれからもよろしくね。
991優しい名無しさん:2010/02/28(日) 09:57:03 ID:ma3x/S7y
>>990
どこ見てそんな的外れなこと言ってんだかw
992優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:06:38 ID:ma3x/S7y
アスペをいじめるなぁ〜
アスペをいじめるのは悪いヤツだぁ〜
って言ってるだけじゃん。
993優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:13:40 ID:E9RSVFvU
そうなの?
994優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:22:07 ID:LyAAZKNA
>>980
>定型の頭の良い人たちのはずなのに、どうしてわざわさ人に嫌われる
>というか損するような発言や行動するのかな?その辺が分からないです。
>自分の得になると思って本気でやってるの?それともわざとなの?

犯罪者のほとんどは定型なわけで、もともと先天的に悪性や攻撃性が
強く生まれてくる人もいる。すべての人に言えると思うけど
基本的な性格というものは元々持って生まれたものだと思う。
ま、それが個性というものなんじゃないかな。

定型は感情的な生き物。人間関係のなかで怨恨や恨み、怒り、裏切り
復習など、色んな負の感情が湧きあがったときに、衝撃性を抑えられない、
それが定型、AS問わず人間の性(さが)、本能なんだと思う。

だから世界中どこかしこでも毎日、小さないさかい、大きないさかいは
起きている。人間てそういう生き物。
だから、やってしまう者が本気だろうと、故意だろうと
衝撃性を抑えられないという本能があるかぎり、
犯罪や事件が起きてしまうことは人間の永遠のテーマだよね。

君の疑問の答えではないけどね。君のレスの「本気か?わざとか?」の
疑問に触発されて、自分の思いを書いた。
995優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:29:53 ID:ma3x/S7y
アスペの犯罪者には情状なんて物はなくて、自分の欲求だけで殺したり
するからなあ。
996優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:39:37 ID:LyAAZKNA
>>994
○復讐
×復習
997優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:31:32 ID:m4S9TWIn
>>966
そうやって逃げて、結果損するのはおまえの方なんだけど。

>>972
アスペははっきり言われないと理解しない事があるので言葉がきつくなる。
おまえらが怒られてる時のことを思い出してみてごらん。
優しく怒られたことなんて皆無でわ? 我々は普通に注意してくれて「はいわかりました」で終わり。
おまえらは「わかりました」と言いつつまた同じ失敗をするから余計怒られる。
この違いがわからないのに自覚云々って笑わせてくれる。

>>974
喋れば喋る程不利になるのはアスペ。何か勘違いしてるみたいだけど。
998優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:47:22 ID:E9RSVFvU
同じ失敗しちゃいけないってのはわかってても実行できないんだよね。
だからできるかぎり同じ失敗してもあまり問題ない道を選べばいいか。
999優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:57:07 ID:ma3x/S7y
>>998
失敗しちゃいけないことは判ってるんだろうけど、何で失敗したか判って
ないんじゃないの?
あるいは失敗したとも思ってない。まわりがおかしいとか。
1000優しい名無しさん:2010/02/28(日) 12:58:46 ID:ma3x/S7y
まあ良いか…
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。