【発達障害】高機能自閉症総合スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
838優しい名無しさん
>>830
> 自閉症の人に勉強を教えてるけど、暗記が全然できないんだよ。計算しかできない。証明や関数はダメ。

家庭教師でも頼まれた人なのかな? まだ見てるかな?
地頭の限界もあるかもしれないが、暗記がダメで見放すのは間違っている。
教えるほうの工夫次第で伸びると思われる。教えがいのある子かもしれない。

学科のほかに、学科の前に、大学の教養課程でやるような論理学を指導したら、
証明や関数も入りやすいだろう。
また、マインド・マップの手法を指導もおすすめである。

暗記の必要な情報でも、教える側が説明するさいにも、説明しながらマップを描く。
また、理解した後に改めて、本人が自身でマップを描けるように指導してみて。
こうした学習方法に見込みがあれば、非常に伸びると思う。
839優しい名無しさん:2009/12/29(火) 23:25:12 ID:fMrfIAkN
視覚的思考のある者とない者とで、向いた手法がまったく正反対な可能性はある。
高機能自閉症全般・全員には言えないが、とにかく解説方法と記述方法の
工夫で超えられる可能性は高い。

自分も関連性のつかめないまま取り組む丸暗記はまるでダメだった。

物理や物理の計算式なんかは、テストの時間内に方程式を自分で見つけて、
それを基に計算して正解できた。理解できていたら暗記しなくても良かった。
化学の暗記は、無関係で細かいものが多く感じられて
仕組みを理解する前に玉砕してその後手つかず。

840優しい名無しさん:2009/12/29(火) 23:25:26 ID:fMrfIAkN
さきに解説で視覚的に整理された大系とか集合の枠組みを与えて、
その中に関連の流れで暗記要素を容れて行く式。

世界史、日本史も、出来事の流れや関連を理解しながら、自分でノートを
書く、視覚的に凝った仕上がりにしてみる、などすると、暗記に成功する。
地理は暗記すべき項目と地図または歴史年表を徹底して結びつける仕方が
効果があった。英語も、単語なら語源や品詞別の語尾変化などのルールを基に覚えたり、
文法を先に叩き込むほうが向いていた。

成人後の英会話などは、パズル的に整理された使い方を基にしゃべっていて
在外の時も、知識に洗練された会話は無理でも、機能する会話くらいには達していた。
「could you」「could I」「can I....?」「have」「take」「get」「give」などと
名詞の組み合わせなど、イディオムや難しい長い単語は使わずに意思の疎通してた。
841優しい名無しさん:2009/12/30(水) 10:48:50 ID:J8sOEXS5
>>839
>物理や物理の計算式なんかは、テストの時間内に方程式を自分で見つけて、
>それを基に計算して正解できた。理解できていたら暗記しなくても良かった。
>化学の暗記は、無関係で細かいものが多く感じられて仕組みを理解する前に玉砕してその後手つかず。

俺がいるw・・・当方は高機能じゃない単なる自閉症と軽度ADHDと二次障害の塊w

>それを基に計算して正解できた。理解できていたら暗記しなくても良かった。
俺は数値代入計算は必ず間違えるから(ADHDだから?)、「以下、上の(3)式にa=3を代入する」で終わりwww
健常者思考だと単に時間がなかったと判断してくれるから高得点くれた。これを実際に計算しちゃうと大幅に間違えて
0点だから気持いいところでストップ。大学院入試までこれで乗り切ったw


ちなみに「理解」とは実は「使える暗記」だと思う。
842優しい名無しさん:2010/01/02(土) 08:48:32 ID:QtK9LP+2
>>841
レスありがとう。
同じ感じの人はいたんですねえ。。。

高機能ではないということは、
普段は人とは話さないで生活してるんですか?

> ちなみに「理解」とは実は「使える暗記」だと思う。

恣意的なものごとでも理解することで前進あるから、
英語の授業の前に、言語学や音韻論の勉強が
先にあれば良かったなあと今なら思う。大学に入ってから、
「(教養科目より専門科目のほうを)先にやっとけばよかったのに」と
思った。大枠というか、支援的には「枠組み」とか
さきにあると、記憶学習の詰め込みずっとラクでしたでしょう。