パキシル減薬・断薬情報交換スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
抗鬱剤「パキシル」の治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレです。

SSRIタイプであるパキシルは投与量の減少や中止の際、禁断・離脱症状が
発生することが多く、それに対してどう対処すればいいのかなどを
このスレでは話し合っています。

なお、決して服用中止を呼びかけているワケではありません。
断薬・減薬を考えている場合は、パキシル摂取による作用と副作用を天秤にかけ
担当医とよく相談した上で判断してください。

パキシル開発メーカーによるパキシル総合データサイト
http://paxil.jp/

開発メーカーによる減薬方法のアドバイス
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou4.php

はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513

■前スレ
パキシル減薬・断薬情報交換スレ28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253929125/
【パキシル減薬・断薬に伴う、主な禁断・離脱症状】

・平衡障害(めまい、運動失調)
・胃腸症状(嘔気、嘔吐)
・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
・知覚異常
・睡眠障害
・精神症状(不安、焦燥感)
(公式サイトより)

また公式にはあまり発表されていませんが、耳鳴り(シャンシャン)や
電気ショックの様な感覚(ビリビリ)が起きたとの報告が多数寄せられています。
このことから、断薬による禁断・離脱症状のことを「シャンビリ」と呼ばれてます。
【注意】

最近、パキシルを飲み始めたことにより、目眩や吐き気・悪寒などの異変が
発生したとの報告が多いですが、それは服薬当初に起きがちな副作用で、
製造・開発メーカーも公式に認めています。
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou3.php

しかしこの時点で、服薬中止を行ってはいけません。
パキシルの抗鬱剤作用が聞き始めるまでは、1〜2週間程度の期間が必要です。
もし副作用がしんどい場合は、担当医にすぐ相談してください。
パキシルと共に抗不安薬や消化器用薬を服薬することにより、
症状が軽快することもあります。

貴方の症状に対し、有効だと判断したためパキシルが処方したのであり。
本来の目的の作用が働くまで、決して急激な服用中止を行ってはいけません。

勝手な自己判断による早めの中止は症状の悪化や再発を招きます。

なお、担当医が投薬を止める際に起きる禁断・離脱症状に関する知識があるのか、
事前確認しておくと安心だと思います。

また、禁断・離脱症状には個人差があり、ほとんど出なかった方もいらっしゃいます。
余裕があれば貴方の体験談・報告もどうぞ。他の苦しんでいる人への参考になります。
【スムースな減薬のために】

・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。

・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
5優しい名無しさん:2009/11/27(金) 09:02:29 ID:7Igd3RHg
乙。
6優しい名無しさん:2009/11/27(金) 10:27:52 ID:7Igd3RHg
断薬から3カ月と1週間。

 ・肩から背中にかけての激しいコリ。
 ・右肩から右手親指にかけての麻酔がかけられたような痺れ。(つねっても痛みを感じない)
 ・景色がゆっくり揺れているようなグラグラ。一般的な”めまい”という表現とは違うかも。
 ・話しているとうまく舌が回らなくてどもったりする。

以上、薬を飲む前は全くなかった症状。
離脱症状のせいで何度も死にたいほどの恐怖感と焦燥感を味わった。
これらのせいで自殺する人も多数いる筈。

体力アップをして自然治癒力を高める漢方を始めた。
何らかの奏効を期待している。

みんな、負けるなよ。
7優しい名無しさん:2009/11/27(金) 19:05:48 ID:lDaGI8gj
1乙
8優しい名無しさん:2009/11/27(金) 19:49:15 ID:sTOVTY7y
パキシル20飲んでるけどやめれるか不安です…。
9優しい名無しさん:2009/11/27(金) 21:17:31 ID:YBbq0GVQ
>>1乙です
ありがとう
10優しい名無しさん:2009/11/28(土) 00:19:33 ID:lWxtRgmT
>>1これはポニ-テ-ルなんだからねっ (・ω・`〃)乙


前スレ
>>990さん
誰宛でも良かったんです。
誰か一人でも感じてくれたら。
頑張りましょう。
これだけは頑張っていくしかありません。

しかしインフルエンザはこの状況からだとキツいw
でも飲むものか!
11優しい名無しさん:2009/11/28(土) 03:58:15 ID:ONZBqAqj
30から減らし始めて20で2週間→15で6日目
駄目だイライラが止まらん…
あと眠れない
もう嫌だ 本当に処方した医者に飲ませたい
12優しい名無しさん:2009/11/28(土) 04:00:43 ID:NRhrFL0u
人格障害の姉に虐待されてるみんな、負けるなよ♪

13優しい名無しさん:2009/11/28(土) 09:49:17 ID:aC/cKHFU
パキシルは発売禁止になるそうです
14優しい名無しさん:2009/11/28(土) 09:57:04 ID:s3fdMRaA
マジか!!
そのほうがいいよ、パキ飲んでたころは殺人願望ひどかったし
15優しい名無しさん:2009/11/28(土) 11:03:50 ID:uel0J8DE
パキシルの副作用も辛いでしけどやめた時もつらいんですね…どうしよう…
16優しい名無しさん:2009/11/28(土) 11:38:34 ID:uel0J8DE
12のかた どんな虐待されてるのですか?
17優しい名無しさん:2009/11/28(土) 11:39:38 ID:aC/cKHFU
>>14
マジです。お宅の主治医に聞いてみ。知らなかったら情報が遅い医者ってことになるよ。
18優しい名無しさん:2009/11/28(土) 13:52:17 ID:oSYaJmiV
パキ減薬中。
一日中、船酔いみたい。
ホントにパキなくなるの?
19優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:44:19 ID:L4+Q85Pc
10/16 社会不安障害に抗うつ剤 「パキシルR」が適応を取得

ってグラ糞のサイトにニュースがあがってるけど・・・。
発売中止ならもうこんな記事あげないんじゃないの?
20優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:46:09 ID:15WyC0Dj
>>17
ちょwwマジですかww
ソースくれ

俺パニック障害と広場恐怖症がひどくてパキシル飲んだら
かなり収まってるんだけど、中止されたら困る
ジェイゾロフトにでも変更になるのかな?
21優しい名無しさん:2009/11/29(日) 10:09:05 ID:mMaYaLPZ
>>14
ウホッw
パキシルドランカーが思考盗聴でこっちを特定して嫌がらせしやがったから来るかなぁw
来たら返り討ちにして顔を切り刻んでやるのにな
証拠を残さない嫌がらせを山のように受けたから、今度はその証拠を残さないとな

ま、住所も言えないビビりだしなぁw
22優しい名無しさん:2009/11/29(日) 10:46:33 ID:uiCqDqJ5
>>21
何がそんなに愉しいのか
猿の考えてる事はわからんな…

23優しい名無しさん:2009/11/29(日) 22:42:47 ID:6VDYX1+Y
40_→30_になって半月。

毎日頭が鈍く痛む。
けど、心なしか肌荒れが少しおさまってきた。


みんな、がんばろうね。
24優しい名無しさん:2009/11/29(日) 23:06:41 ID:9j3/9ipC
>>22
よう谷洋一郎w
パキシルを飲むに至ったキッカケはパキシル飲んでも忘れられんかw
ボダ被害者は自演で騒ぐがこっちは大人しくする理由も手に取るようにわかるよw
25優しい名無しさん:2009/11/30(月) 03:12:05 ID:kK7eP2Ie
代行依頼スルーして>>23のような書き込みをする悪質パキシルドランカー谷洋一郎です
広島市安佐南区に住んでます
思考盗聴ほのめかしをしています

アテクシアテクシアテクシです
26優しい名無しさん:2009/11/30(月) 03:26:25 ID:cCnOMc1M
パキバカキチガイって内的自己と外的自己が乖離して、内的自己で陰湿な嫌がらせして、外的自己で何食わぬ顔して、
その外的自己のみを周りに喰わせようとしたりすんの?
俺こういうメンヘラって我慢出来ないんだよな
27優しい名無しさん:2009/11/30(月) 03:30:03 ID:kK7eP2Ie
谷洋一郎、テメーは思考盗聴して行く先行く先に現れて自演するのは良いらしいからなこのクソバカ谷洋一郎は
28優しい名無しさん:2009/11/30(月) 10:25:18 ID:W2tEq3oY
23は違うよ…

私はうつ病女だよ。

まじ谷って人じゃないよ。

ここのスレは参考になるからよく見てるんだけど、みんな仲良くしようよ。

減薬とか辛いけど、頑張っていこう。

29優しい名無しさん:2009/11/30(月) 13:39:13 ID:HX4EezZo
私はもちろんニートだけど
減薬・断薬の症状が出ながらも仕事をしている方を尊敬しています
どうやって乗り越えていますか?
30優しい名無しさん:2009/11/30(月) 16:01:34 ID:B/ZyZdD4
主治医に発売中止になるのですか?
と聞いたけど、中止にはならないでしょう
と言っていたけど
どっち?
31優しい名無しさん:2009/11/30(月) 22:48:54 ID:Kc4Q+pN7
パキシルって10mgを夜しか飲んでなくても(使用してから約6ヶ月)断薬症状でますか?
一昨日と昨日飲み忘れたんだけど、今日すごく頭クラクラしたりフラフラしたりしたんですが…。
32優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:18:55 ID:45j0zzDG
>>31
出るよ〜。

なんか、この数日、味覚がおかしい。
気持ち悪い。吐きそう。匂いがダメダメ。
あまりの気持ち悪さに負けて、とりあえずソラナックス服用。
ほんの少し楽になるけど・・・
33優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:24:52 ID:/UMjyPBK
一年半
晩30飲んでました
最近20にしました
それだけでシャンシャン
24h吐き気に悩み
感情下がりっぱなし
パキいずれ
やめられるかな
挫折しそ
34優しい名無しさん:2009/12/01(火) 12:27:34 ID:7uEOmcDb
断薬成功した人いる?
服用中暴力沙汰起こして断薬に入ったんだけど
まだキレやすくて困ってる。
日がたてば落ち着くかな。
我慢できなくて上司また殴りそう。
35優しい名無しさん:2009/12/01(火) 12:47:02 ID:NtkLE86+
>>34
前スレで40→0断薬したと書き込みした者です

もうすぐ一ヶ月になるけど、やっぱまだ全快には程遠い…
シャンビリはほとんど無くなった
その分、めまいや吐き気、不快、不安、不眠が一向によくない
たまに動悸がする
とてもじゃないが社会生活できんorz
36優しい名無しさん:2009/12/01(火) 13:27:27 ID:v+Ag69H6
鬱は亜鉛不足でもなるよ。
俺はサプリで治ったよ。
騙されたと思って飲んでみ。
30年以上悩んだ俺でも元気になった。
ただ国産の合成モノはお薦めしないけど。
37優しい名無しさん:2009/12/01(火) 14:11:43 ID:OK7p++st
>>35
一ヶ月薬を絶ってらっしゃるのですが、その間学校やお仕事はどうされたのですか?
休学や休暇をとられたのでしょうか??
38優しい名無しさん:2009/12/01(火) 15:01:38 ID:NtkLE86+
>>37
仕事にならない(つか動けない)から辞めました
安アパートに転居し、貯めた金でカツカツの生活です
入院すすめられたけどそんな金はない(´・ω・`)
39優しい名無しさん:2009/12/01(火) 17:57:46 ID:lNYOCKOt

毎日パキシル1錠を2ヶ月飲みました 
あまり変化ありません 睡魔で二度寝もよくしてしまいます
自分に合ってないんでしょうか? 今の状態なら睡魔があるから何も飲まない方がマシに思えます
40優しい名無しさん:2009/12/01(火) 18:54:00 ID:7uEOmcDb
>>35
私は20→10→0ですが40→0って苦しくないですか?
断薬して日は浅いですが頭痛がひどくて仕事に支障でてます…
41優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:18:23 ID:NtkLE86+
>>40
苦しいなんてもんじゃないよ(´・ω・`)
直後は一日中ピクリとも動けない日が何度かあった。何も食えないのに吐くから胃酸で気持ち悪いし
かと思えば下からもゆるいのが延々と(食事中のかたスマソ)
寝れば不吉な夢に追われ、起きたら起きたで地球の重力と格闘。眼球の動きで妙なシャンシャンと痺れ、立てば雲の上歩くような浮遊感
こんなの死んだ方がマシだと思いながら頑張っています
絶対、段階的に減薬したほうが正解。特に隠遁が通用しない立場の人
42優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:44:33 ID:u1X9RPHW
既出だったらすまん
来年パキシル5mgがやっと発売になるらしい
再来年には徐放性製剤が発売されるらしい
離脱に悩んでる人には朗報だと思う
43優しい名無しさん:2009/12/01(火) 20:42:16 ID:GwPF29hB
>>41
離脱症状とても似てます。私は今やっと3週間。
まだ目玉を動かすと気持ち悪い感じに視界がぐわんぐわんします;;
時間が全ての症状を連れ去ってくれるまでがんばります。
44優しい名無しさん:2009/12/02(水) 00:30:34 ID:zA6u3f+g
>>38
どもども。
一人ぐらしさせてもらってる自分はめぐまれてるなぁ。

てか頭痛肩凝りとおもってたけど、よくかんがえたら、パキシル40→10&ジェイゾロフト50だからだな。
45優しい名無しさん:2009/12/02(水) 06:44:18 ID:c6hns0Ie
パキ断薬して半年以上の方いませんか?
よかったら今の状態を聞かせて下さい。

私は長年服用してきましたが、軽躁状態になったり攻撃的になるのが
嫌になり、やっとの思いで一時断薬しました。
しかし、不安感や恐怖感がひどくなり、泣く泣く5〜10mgに戻しました。

これでも医師やメンヘルの友人に、なぜ以前のように服用しないのかと
責められます。
でも、その友人が抗鬱剤をたくさん服用するようになってから、躁鬱が
激しくなり、余計に飲むのが怖くなりました。
46優しい名無しさん:2009/12/02(水) 06:59:59 ID:c6hns0Ie
すみません、続きです。

パキは確かによく効きましたが、今にして思えば、どん底からの立ち直
りが早過ぎた気がします。
パキに頼らず、ゆっくりでも自分のペースで快復していたら、また違っ
ていたのでは、と考えてしまいます。

でも、私の認識が間違っているのかも知れません。
何かもう疲れてしまって…まとまりのない文章で本当にすみません。
47優しい名無しさん:2009/12/02(水) 11:37:46 ID:zA6u3f+g
ゆっくりできる環境がととのってるならゆっくりしたほうが絶対にいいよ。
俺は欝で一年留年して、親に言ったら一年休学させてくれたよ。
新卒がかかってるとか、会社やすめないとかの条件がないならゆっくりしなよ。急いでも景気悪いことだしw
そんな俺は景気が絶好調の一昨年の就職のがしたわwww院ににげるおー(´^ω^`)
48優しい名無しさん:2009/12/02(水) 13:43:28 ID:zSGLbVHn
親や家族の理解は本当に大事だね、休学させてくれるなんて凄い
うちの親は「怠けだサボりだ」ばっかりよ
怠けたくて動かないんじゃないのに…
49優しい名無しさん:2009/12/02(水) 16:09:10 ID:q9gcxup/
うつ歴1年。

>>28の女です。

私も最初父親がうつを理解してくれず、全然認めてくれませんでした。

医者が勧めるうつ関連のテレビやパンフレットも一切見ずにいました。

この2ヶ月程前からようやく、ほんの少しですがこの病気の事に対して理解を示しはじめました。

自分のまわりにもあまりにうつやパニック障害の人間がいる事がわかり、自分なりに勉強してみたようです。

やはり家族や恋人、友人には自分の病状を包み隠さず話して、辛い時は辛いと吐き出せる環境を作っていけるといいですね。

ここの板のみんなが無事に減薬・断薬できます様に。

長文スマソ
50優しい名無しさん:2009/12/02(水) 17:08:02 ID:aGMk7zvC
俺も、暴言、暴力寸前が、余りに酷く、
このパキシル断薬することにした。
2.5mgづつピルカッターを使いながら。2ヶ月目、シャンビリは、不定期に、ただ頻度は減っている。
暴走は、まったくなくなり昔の内気な人格に戻った。
不安と朝起きれない時は、たまにあるよ。このスレたまにしか見ないけど、凄く励みになるよ。
同志よ、頑張ろうではないか。独りじゃないから、絶対に。
51優しい名無しさん:2009/12/02(水) 17:38:18 ID:7EfyrdaM
パキ10でも副作用はすごいんですか?
52優しい名無しさん:2009/12/02(水) 20:21:56 ID:jxrFR7zj
>>51
自分はパキ10を一週間、パキ20を一週間しか飲んでいなかったのだけれど、耳鳴りも下痢も吐き気もあるよ。
今も起き上がれない。
事情があって断薬して、4日目
最初は全然平気だったんだけど昨日からだんだん具合悪くなってきた。
今日と昨日は気合いで学校にいったけど、いずれも早退遅刻だし下痢はとまらないし、辛いよ

文章めちゃくちゃでごめん。
53優しい名無しさん:2009/12/02(水) 23:12:53 ID:OHBLBSLu
>>51
副作用と言えるかどうか微妙だけど
飲み始めたころはアクビしただけで吐きそうになってた。
あとやたら眠たくなる。
54優しい名無しさん:2009/12/03(木) 00:20:40 ID:pkLHeqhZ
>>48
>>49
俺が欝になりかけてたのは中三でこっそり病院にかよいだしたのが高二。
休学したのが大学三年生時だからすごく理解を得るには時間がかかったよ。
でも、親が自分たちが期待をかけすぎたり、相手にしなかったりしたことがあったんで、すこし自分達のせいっておもってるみたいだよ。
でも今はおやのせい、とか思わなくて弱いのは自分、って感じな前向きになってきて、減薬やら学校にいったりがんばってるよ。
55優しい名無しさん:2009/12/03(木) 08:42:34 ID:m9bZo3Ok
はじめまして
偶然このスレ見つけて、思わず書き込みしています

パキシル40、アモキサン20、ジプレキサ1.25を2年ほど服薬していました
1ヶ月前位に急に薬を飲むことができなくなり、それ以来拒薬してしまいました

嘔気、嘔吐、悪寒、戦慄、耳鳴、眩暈、掻痒感、目の動きに伴う脳の違和感、体中に虫が這う感じ、情緒不安定…こんなのがいつまで続くのか…
あと、先週まではものすごく攻撃性が強くなっている自分がいて凄く嫌でした(これに関しては落ち着いてきたので良かったです)

なかなかこの長いトンネルを抜け出すには一筋縄ではいかないようですが、このまま頑張ってみようと思います
長文失礼しました
56優しい名無しさん:2009/12/03(木) 09:12:24 ID:Rf4Yfn76
>>54さん

>>49です。

あなた長いこと辛い思いして来たんだね。

私はたった1年でもめちゃめちゃ辛いと思って来たもんな。

私は父親からは放置、母親からは過剰に期待かけられて最初自律神経から始まったのさ。

自律薬を5年位飲んで、去年10月からうつ薬。


>>50さんも書いてる通り、1人じゃないし、ここの板を見ながらみんなでゆっくりじっくり確実に治していこうジャマイカ
57優しい名無しさん:2009/12/03(木) 12:33:45 ID:yBiTLCqx
断薬してから頭痛いしイライラしっぱなし。
休職(退職)したいと伝えたら拒否された。
いないと困るとかブラック企業かよ。
58優しい名無しさん:2009/12/03(木) 12:40:49 ID:RkFJewHE
51です。アドバイスありがとうです。
吐き気は少しありますが、なんとかなりそうです。

様子みてみますー。



59優しい名無しさん:2009/12/03(木) 14:44:27 ID:kjOMepqY
私もパキ断薬しましたが、シャンビリ等の離脱症状はありませんでした。なぜだろう?
60優しい名無しさん:2009/12/03(木) 17:35:39 ID:rubM8wwR
10から5へ減薬中
2ヶ月たったけどイライラヒステリーと眠気がひどく10へ戻しました
イライラを乗り越えた方いませんか?
61優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:43:29 ID:tTlmK4oy
>>60
断薬しながら社会生活がんばってない?
人と接する機会が多い程ストレスも増えるはず
断薬を実行するときは、引きこもれる環境が必要だと思う
私は離脱始まって一週間くらい、買い物以外では誰とも会わなかった
62優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:46:29 ID:tTlmK4oy
ゴメン…orz

×断薬
○減薬
63優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:24:44 ID:wQYG3+oe
初心者です。パキシルはメジャーなんでしょうか?
調べたんですがわかりません。
64優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:31:29 ID:5YzNqB+w
パキシルはメジャーとかマイナーじゃなくて抗うつ剤だよ。SSRI、わかる?
65優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:48:33 ID:wQYG3+oe
SSRIというのはわかります。抗うつ剤にはメジャーとかマイナーとか
がないんですね。おしえてくれてありがとうm(__)m
66優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:05:11 ID:V3KhAqqG
パキシル抜いて3年以上は経ってるけど
シャンシャンは、まだたまになるよ
67優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:19:20 ID:DoRUOYhp
断薬、減薬は意思ではなく医師と相談してやれ。
大変なことになるぞ。
俺は断薬症状に耐えきれず、元通りに飲んだが、
手首を切ってしまった。
ネットの素人情報を鵜呑みにするのは危険だ。
68優しい名無しさん:2009/12/03(木) 22:50:37 ID:HyoihQCy
>>67
その医者が信用出来無いから個人の意思で実行するんだろ。
医者といってもろくに薬の情報持ってないし、副作用があるから止めたいと言っても
儲けが少なくなるからはぐらかしてなかなか減らそうとしない。
ここはそういう過程を経てくる奴らが多いんだよ。
69優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:16:42 ID:tTlmK4oy
薬の情報を知らない…というのとは少し違うが
「大人買い」という言葉を知らなかったのには少しびびったw(30代後半くらいの先生)
私は小学生ん時から知ってたのに!

今回、パキシル断薬無断でやっちゃったけど、離脱症状のことを
興味なさそうな…というか話したがらないような感じが受け取れた。
「パキシルやめる時はこういう症状伴う場合があるからネ」ていう
事前の警告もらってない人は、やっぱある程度の自己判断は迫られそう
70優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:40:23 ID:lDdDLxTJ
パキ20を10にして半年。どうにか大変な時はデパスを最大限で対応。

また半分に減らしたいって先生に言ったら、まだダメって。

だよね、+市販薬を買って勝手に飲むし、私...化学で証明出来ないことばかり話すものね。

そりゃ、減らしてくれないよね

71優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:52:19 ID:rubM8wwR
>>61
レスありがとうございます 社会生活がんばってます。当たっててビックリしました以前、ケガで家にいたらひどい欝状態になり、薬も増えたので家にいるのが怖いんです。経済的に余裕がないので働くしかないのもあります
こもりたいです
72優しい名無しさん:2009/12/04(金) 00:41:12 ID:EnfE4oSm
>>56
自律神経失調症は中三くらいからなってた気がするなぁ…
でもゆっくり治してると現実社会でも2chでも置いてきぼりになりそうで…
今一年の休学をはさんで五年生なんだけど、残り単位52単位…。六年生、つまり+2で卒業するには三学期で取得できる最大の単位66単位のうち52単位とらなきゃいけない…
今期なんか大学手でかぞえられるほどいってないのに無理だよ…。



愚痴ごめん
73優しい名無しさん:2009/12/04(金) 09:31:47 ID:BeSUPl4n
>>68
よく信用できない医師の出した薬を飲んだね?
薬の情報を知らない医師なんてどんなヤブだよw
こんなバカ達が集まって断薬だの減薬だの情報通ぶってるの信用するなよ。
医師が信頼できないなら病院を変えろ。
Aちゃんできる気力があるならネットで評判のいい医師でも探せ。
悪いことは言わん。
どこの誰だか知らん奴らの言うこと信じて離脱症状に苦しんで自慢しあうバカな真似はやめとけ。
74優しい名無しさん:2009/12/04(金) 10:49:55 ID:BkDgPfhd
↑自分の経験から心配して書いているのは伝わります。
個人的に40から0とか極端な減薬を
自己判断でするのはものすごく危険なんで
そういうのはしないほうがいいと思う。
自分はパキ10→5(医師と決めた)で減薬中ですが
医師にいわせると10が血中濃度最低量なんで
それ以下の分割がかえって負担(離脱症状)
に感じる場合もあるとのこと。
いちおうパキシル5mgが発売されるみたいだけど
これで離脱がスムーズになるかといわれたら微妙です。
75優しい名無しさん:2009/12/04(金) 11:21:59 ID:IrwAEhx3
今週の火曜から40→30に減薬
今のところ気持ちの変化はありません
76優しい名無しさん:2009/12/04(金) 11:38:35 ID:EswL/A3C
>>73
あなたは藁をも縋るという追い詰められた患者の心境がわからないのか(´・ω・`)
どんな薬でも、良くなると信じてとにかく処方してもらうのよ
それが何らかのキッカケ(もう大丈夫という自己判断)で薬をやめて
予想外の反撃食らって愕然…な人が多いんじゃないかなあ
自己判断が悪いのは言わずもがなだけど、急にやめる危険性もちゃんと教えて欲しい
少なくとも私は全く知らされてなかったよ
77優しい名無しさん:2009/12/04(金) 13:13:20 ID:nCQvG/oV
>>72さん


自分は短大卒(しかも短大時代は軽い自立位だった)だから、大学の単位の事とか難しくてよくわからないんだけど、焦る気持ちはわかるな。

私が診て貰ってるお医者さんは信頼も出来て、薬の副作用や離脱症状の事もきちんと説明してくれるので、今のところ他の方々の様なひどい離脱症状にも陥る事なく来てるんだけれども、毎回診察のたびに

『絶対焦らないこと』と言われるよ。

確かにまわりの友達とかと自分を比べて焦ったり悲しくなったりするけれど、この病気は焦りが1番禁物みたい。

焦るなと言っても焦ってしまう気持ちもよくわかるけど、ほんの少しでも気持ちに余裕を持って前向きにいこうね。

あとは人と比べない事だよ。

これで断薬成功したら、これから長い人生の大事な糧になるし、まわりの誰かが同じ病気で苦しんでいたら、手を差し延べてあげる事も出来ると思うしね^^

またまた長文スマソ

>>56より
7859:2009/12/04(金) 13:46:36 ID:7HOubaoj
私はボダなんですが、暴力性が出るからという理由で医師の指示で断薬をしました。その時離脱症状の話とか全く医師からの説明はありませんでした。後にネットでパキシル減薬・断薬されてる方達が離脱症状で苦しんでるのを知ってびっくりしました。
かくいう私も今はうつ状態でひきこもりに近い状態です。
79優しい名無しさん:2009/12/04(金) 14:19:29 ID:wovbPXyZ
3年位、パキシルを一日20mg 飲んでたけど、調子良くなったから勝手に一日10mg に減らした。
全然何にもなかったなぁ。
最近また増やしたけど。
やっぱ離脱症状とかって個人差があるんだね??
80優しい名無しさん:2009/12/04(金) 17:43:11 ID:yVI7WLtW
携帯から失礼します

入院中パキシル40で見事に躁転してしまい10日間で0_にされました。

5年間30_飲んでて0_になってから2ヶ月たつけど
薬も効かない吐き気と鬱に

参ってます

今はリボトリール2_とソラ(頓服)

先生は認知療法で治すって言ってるけど辛いです。。。

30_の時は人生それなりにこなしてたのに楽しかったのに。。

携帯から故、改行変だったらすみません。


81優しい名無しさん:2009/12/04(金) 17:48:16 ID:BkDgPfhd
20か30にもどしてもらったら?
82優しい名無しさん:2009/12/04(金) 18:31:02 ID:EnfE4oSm
>>77
高校で割と優秀で同じ進学クラスのやつらは官僚や公認会計士、慶應ローにいったのに、俺は大学で留年や休学…しかもレベル的には普通の大学(´・ω・`)
高校では横一線だったのに、みんな大学で努力したんだなぁってかんがえると…一留、一休で踏ん張るしかないんです(´;ω;`)
83優しい名無しさん:2009/12/04(金) 18:50:38 ID:BeSUPl4n
藁をも掴む気持ちはわかるよ。
俺も自殺寸前で追い詰められてたから。
俺もこのスレの住人だったし、減薬レポをかなり書き込んでた。
俺の主治医はあなたの今の状況は周りの意見に左右されやすい時期だと言って、
薬だけはやめないようにと言ってくれた。
鬱状態の人間が医師から出された薬をいちいちネットなんかで調べたりできる状況ではないのもわかる。
ただ、このスレに限っては俺と同じようなケースが生まれる可能性があると思ったんだよ。
情報交換するのはいいことだと思うけど…
パキシル=危険な麻薬的な流れはよくないと思う。
下手な減薬や断薬を鬱状態で判断力が低下した人がこのスレを見て
始めてしまうかもしれないと思ったんだよ。
ちなみに前スレに元シャブ中のクズだが、パキシルはシャブ以上に禁断症状がひどい
と書き込んでたのが俺だ。
今度は鬱が回復して医師と相談しながら減薬する時が来たらレポするよ。
84優しい名無しさん:2009/12/04(金) 18:52:31 ID:80cSCtEM

                                  糸冬
                              ────────
                              制作・著作 NHK
85優しい名無しさん:2009/12/04(金) 18:53:06 ID:yVI7WLtW
80です

いくら訴えても薬には頼らせないと言ってました
吐き気も体調不良もストレスだろうって

病院変えたいけどそこで障害基礎年金通してもらったから
変えれないんです。

悪い先生でもないし

ちなみに一度躁になってしまうと癖になってしまうみたいで

パキシルは躁転しやすいため出せないそうです。


今はただ楽になりたい、
楽しみだった子供の学校行事はおろか買い物にもろくにいけないです。

弱音ごめんなさい。
86優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:29:09 ID:EswL/A3C
>>83
大変な苦労してきたのね
しかしシャブの禁断症状よりキツイとは(´・ω・`)まあ、納得というか…
確かに、ここの書き込みを参考にして行動を起こすのは危険過ぎる
数多ある情報の一端として見るくらいに留めるのがいい
私の場合、行動を起こした後に調べてここを見つけた後の祭りタイプだからw
みんなの書き込みが凄く励みになったよ。少なくとも離脱症状の存在を知る事が出来た
ほんと、ここを見て独断で断薬減薬するのはよくないね
83はいい主治医に会えて裏山
87優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:01:39 ID:nCQvG/oV
>>82さん
>>77より


私の前の職場でも東大とか京大卒の人とかいっぱい居たけども、(そんな所に私がいたのは謎w)
やっぱり立派な大学を出るといい仕事に就いたり出来るとは思うよ。
しかし、まずは治そう。
このまま具合悪い状態で学校通うより、治して元気になって、それからいろんな事をチャレンジしたり頑張ってみようよ。

私は学歴もさしてないしせっせと働いて来た地方の田舎者だけども、今あなたへ書いている通り、少しずつ前向きに生きる様にしてるよん。

先の事なんてわからないし、まず治して元気な自分に戻ろう!


そしてみなさん。
突然自ら減薬や断薬をする事は危険な行為だと私のお医者さんが言ってました。
だからお医者さんとじっくり相談して減薬・断薬をしましょう
88優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:00:21 ID:n4affUw9
減薬したら副作用が軽減して楽になるケースはあると思う。
でも、完全に断薬しない限り何らかの影響が消えることはないよ。
完全に断薬して初めて、いかに薬でおかしくなっていたかがよくわかったから。
断薬は確かにハイリスク。
でも、こんな人格をおかしくさせるような薬、飲まない方がいいよ。
89優しい名無しさん:2009/12/05(土) 00:43:55 ID:kpQCfT1u
>>87
ありがとん(´・ω・`)
とは言ってもこのままだらだらすると二留になってしまう…。気分的にはもう一休二留で+3になったほうがきがらくだよ…

病気は調子よくなってきたから次は社会復帰なんだ…。でもうまくいかない。
でもどんどんおいていかれるし歳もとるし…
大学+3で出たら25か。法科大学院あきらめようかなぁ…
90優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:11:18 ID:KQaGaUUv
>>89

私が思うに、いったん学校やめて治療に専念してみるのはどうかね?

元気になったらまた学校に行けばいい◎

私は結婚適齢期とやらの年齢で、まわりがどんどん結婚やら出産やらして行くのを指くわえて泣きながら見て来たけど、このまま治療を頑張って続けていたら、自然と薬を離せる様になりいずれ普通に結婚&出産も出来る様になると、先生から自信を持って言われた。

それを目標に、毎日頭痛かったりたまにめまいや耳鳴りするけど頑張ってるんだ。

元気があれば何でもできる!
先生との相性もあるけども、自分に合ってる先生なら、きちんと言う事を聞いて、学校の事も相談してみよう。

1人じゃないよ(´∀`)
91優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:52:20 ID:kpQCfT1u
うんー…
たしかに一人暮らしをはじめて薬が減ってきているしなぁ。
でも減薬しながらでも学校にはいけるし…

うーん、なんかまとめて喋られない。
頭整理出来たら、すこしちゃんと投下しますね。
92優しい名無しさん:2009/12/05(土) 02:27:49 ID:QI4Gr7Z1
パキシル縁切りできました。
飲み始めは最初10mgから始まり、断薬開始時は30mgを4ヵ月程の
間服用。

一か月単位で10mgずつ減らして、最終的に「5mgまで自力で減薬。
この間は不眠、食欲不振、だるさに悩まされました。

減薬の原因は医者への不信感です。
(副作用、離脱症状の説明が全くなかった。
最初に気分が悪くなりますとしか言われなかった)

ただ、最後の5mを止める勇気がなかなか出なかったので、
医者には「効果が全然感じられないから」と言い、薬を変えてもらった。
処方されたのは「ミルナシプラン塩酸塩錠」
この薬とパキシルを一週間併用し、パキシルを終了できた。
ただ「ミルナシプラン塩酸塩錠」の副作用はつらかった。
念のため、もう一週間だけ「ミルナシプラン塩酸塩錠」を服用。
その後、朝だけ抜いてみても特になんともなかったので、
「ミルナシプラン塩酸塩錠」は離脱症状無で簡単に縁切りできた。
(処方は朝晩に25mgを1錠)

一週間程、不快感はあったけど、今は食欲旺盛。
ちょっと寝付きが悪いかな?と思うこともあるが、不眠症というほどでも
なくなった。

とまぁこんな感じ。
93優しい名無しさん:2009/12/05(土) 14:11:01 ID:wTE/65QB
こんな良識的なスレ珍しいなw
みんな苦労してるからか・・・
94優しい名無しさん:2009/12/07(月) 03:48:42 ID:O0KOdyKJ
パキ断薬中
胃のムカムカ感というか吐き気がパネェ
食欲が一気になくなった
一日かけておにぎり1個しか食べらんない日がずっと続いてる
断薬とともに強制ダイエットも開始されたようだ
95優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:44:05 ID:hvBe7HKi
おれ薬飲んでてデブになったから一ヶ月で四キロへったのは嬉しい
96優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:59:05 ID:hvBe7HKi
>>95
パキシル40をパキシル20ゾロフト50にかえて三週間
パキシルを15、ゾロフト50
で一週間

てことね
97優しい名無しさん:2009/12/07(月) 16:57:23 ID:QCUvDwWX
離脱症から一週間
ずっと夜眠れない、食べても食べても腹が張らない栄養がこない
顔や手足が痙攣する
意識ももうろうとしてふらつく
ついに立てにくくなった
常にハイテンション、思考停止気味
パニック障害とは明らかに違う形で心臓や息が苦しい
心からくる苦しみじゃなくて
明らかに心臓がドックンドックンと止まりそうなテンポかつ強い勢いで動いてる
発作と異なり息が荒いでもなく普通に息出来るけど明らかに苦しい

担当医師は対応に困ってまる
(そりゃ普通の医者と違って処方してるだけに近いもんな)

たまにニュースで取り上げられていたSSRIの副作用被害の隠蔽問題や危険性を知らない
まぁ報道自体が少なかったが

あぁ目の前が真っ白になりそう頭も真っ白

苦しいのに普通の病院では専門外だから対処してもらえないし対処のしようもないんだぜ


もう限界だ
頭が真っ白だプッと切れて死にそう

孤独死かな?これ遺書のかわりね

苦しい苦しい
飲まなきゃよかった
飲まなきゃ正常にいられたのに
ああ
98優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:30:00 ID:jeowD2el
精神科2箇所かかって
パキ40を2医院でもらって飲むと幸せになれるはずたよ

今暇だから3箇所目索敵中w
99優しい名無しさん:2009/12/08(火) 08:50:27 ID:PLYTNhKq
減薬時は、篭った方がいいんだね。10にしてから、仕事で些細なことにいらつくから辛い。
こもりたいな(´・ω・`)
100優しい名無しさん:2009/12/08(火) 12:02:56 ID:RzN9OkjL
>>98
やめときなよ(´・ω・`)

>>99
減薬でいらいらしる?
俺はしんどいけどまったりしてるお。
101優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:40:25 ID:sfkh7bR7
断薬から3ヶ月と2週間経過。

 ひどい肩こりと腕から指先にかけての痺れ、船酔いのようなめまいが
一向に良くならない。

これらの症状の性で気分的にもどんどん落ちていく。
本当に離脱症状が消えた人なんているのだろうか。

過去のスレを見ても治った人の書き込みは殆ど見当たらない。
治ったらこのスレのことなんて忘れてしまうんだろうか。

ネットで検索してもそれらしい記事は見当たらない。
1年以上も治らない人の書き込みを見つけただけ。

死ねる。
102優しい名無しさん:2009/12/08(火) 23:06:38 ID:PLYTNhKq
>>100
イライラひどいお(´;ω;`)
まったりうらやましいお

眩暈が酷くて、道渡る時首ふって左右確認するだけで、
ふわってなって気持ち悪い…
103優しい名無しさん:2009/12/09(水) 02:46:00 ID:RdxUz0dq
>>102
俺は調子がいいから減薬してるからかもしれないね

頭痛は悩みの種だね
俺は針治療行ったらめちゃめちゃ楽になった。首のつけねの筋肉がめちゃこってたわ
104優しい名無しさん:2009/12/09(水) 10:07:45 ID:IHz1Fbjx
パキシルを1年半飲んでいました。
9月:30→20
10月上旬:20→15
10月下旬:15→10
11月上旬:10→5
11月下旬:ゼロ
と断薬しました。

しかし、今でもビリビリしたり、気分がめいったり(朝だけで夜は良い)、食欲がない(夜はある)があります。
上記の作用はパキシルをなくすとおきるものなのでしょうか。
なお、仕事は落ち着いており、残業もほぼありません。
105優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:24:07 ID:cmlAU6x9
パキシル40mgを約半年飲んで
40mg→30mg(4日)→20mg(3日)→10mg(1日)と一気に減らしましたが今のところなんともないです。
で明日何も飲まないようにしようと思いますがシャンビリが来たら10mg飲んでみます。
106優しい名無しさん:2009/12/09(水) 16:50:30 ID:ss24Hfph
>>97
もう少し耐えるんだ
お前、あんなたかが小粒の白い錠剤に大事な人生ぶっこわされて
悔しくないのか

きっといつか道は開ける!つうか開け!!
107優しい名無しさん:2009/12/09(水) 18:43:40 ID:Fsabza+Y
ゾロフトスレから来ました。
減薬・断薬スレがないもので・・・
パキシルって怖いですね。
ゾロ100から50に勝手に減薬して一週間が過ぎましたが、
なんの変化も起こりません。
108優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:02:47 ID:H50kXtxx
20→10に減らして3日目
視界がぐるぐる回る;;
109優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:39:10 ID:ILhw9vxz
40から0に減らして10日
投薬は2ヶ月
昨日からビリビリ全開
左頭と左目のあたりがなんか薄い膜でもかかったような感じ
今日はさらに酷い
耳鳴りはないけどめまいがある
とにかく違和感
110優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:32:08 ID:OfRY/OEk
頭がくらくらするよ。

今朝起きたら赤ん坊のように拳をぎゅっと握り締めてた。
111優しい名無しさん:2009/12/09(水) 21:28:19 ID:0FNo7NR8
2ヶ月経過  シャンピリ全く無いが精液の製造ペースが1/5に感じる (;´Д⊂)
112優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:14:54 ID:H50kXtxx
ああ〜
おお〜
113優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:43:23 ID:CW4ctmD2
パキなんて何で飲まないといけなかったの?
飲んでも効果なんて感じなかった
だからやめたのにどうして離脱症状だけはちゃんとくるのよ
もう電流が頭に走りっぱなしだよ
くらくらびりびりふらふら
気持ち悪い世界がぐるぐるする
耳鳴りがしないだけマシとでもいうの?
どうしてこんな目に
114優しい名無しさん:2009/12/10(木) 10:12:19 ID:SM+TKLXT
5年前に10mg/dayから始まって、順調に40mg/dayへ…

4月頃から年に数回しか起きなかった片頭痛(嘔吐有)が入浴の後(嘔吐なし)におこるようになった。
暫くイミグラン錠を処方してもらうも、嘔吐で意味がなかったりと色々。

思い切って脳外科の頭痛専門の先生に聞いてみた。
結果としては血管拡張からくる片頭痛だろうということでまずはトリプタノール10mgを30日分とイミグラン点鼻薬を
5回分もらった。

その後に主治医に話したが、トリプタノール自体はまだ手元にあったので処方されず。
その後の診察日に脳外科医からもらったプリントを見せたところパキ40mg(20mg*2)/dayからトリプタノール50mg(25mg*2)/dayへ一気に移行された。
お陰でシャンシャンはないものの、ビリビリが…orz

その後、母が亡くなったせいもあってか、25mg*3の75mg/dayへ…
呂律が回らないのは困った…
文章までおかしくなるのもなぁ…ただのタイプミスにしちゃぁ回数が増えすぎorz
115優しい名無しさん:2009/12/10(木) 10:24:59 ID:Js4Fjxoa
>>114
おいおい、辛い状況は分かるつもりだが・・・
薬の副作用を薬でごまかす状況になっちゃってるよ?
もう薬なんて一切飲むのやめようぜ。
俺も止めて3ヶ月以上経つが未だに離脱症状に苦しめられてるよ。
でも絶対に薬は飲まない。
自然治癒力を信じる。
お前も信じろ。
116優しい名無しさん:2009/12/10(木) 10:37:55 ID:SM+TKLXT
>>115
お前優しいな…
メイラックスまで処方されちまった…

たぶん母親の死っつーもんが原因。
SSRIでも予防できる片頭痛が入浴後に毎回となるとパキだけじゃ抑えきれなかったのかもなー。

某キャラばりに「逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…」が仇になった模様orz
上手く逃げられたら、薬を飲むまでにならなかったかもなー。

こんなに離脱症状が恐いものだとは思いませんでした…。
グ○ソのバカー!!!
117優しい名無しさん:2009/12/10(木) 10:55:16 ID:ILjYTG9G
>>>114
自分もタイプミスめちゃ増えたw
しかも手書きで文章を書く機会が多いので、有り得ないような誤字かます事がある
離脱症状がなければ、パキ飲んでた頃よりは確実に頭しっかりしてるのに

昔の人も言ってるぜ、36計逃げるに如かず(´∀`)
118優しい名無しさん:2009/12/10(木) 11:24:47 ID:SM+TKLXT
>>117
凡ミス・ド忘れが酷いこと酷いこと…
どんだけ脳細胞の死亡速度が早いんだか…

主治医に「まぁまぁ落ち着け」となだめられるとはな…
暫く「毎週通院」決定かも知れん…
小児科と同じフロアだから嫌なんだけどな…キャーキャー騒いでるガキ共を絞め殺したくなってくるし。ダメだなこれ。
明日も行ってくるかorz
119優しい名無しさん:2009/12/10(木) 12:31:09 ID:Q2TrapPj
三年間40飲み続け医師の指示で減薬
順調ではなく発狂しそうな思いで断薬成功?
断薬して半年、やっと離脱症状が消えた
長かった
毎日が地獄 不眠、イライラ、フラフラして転ぶ事何回も
肩こり、頭痛、背中の痛み
抜け出せないイライラでODを初めてしたなぁ…
人を殺したい程毎日憎んでたなぁ…
最近、今までの苦しみが嘘みたいに心が軽くなった
毎日が楽しい
みんなあきらめないで頑張って!!
120優しい名無しさん:2009/12/10(木) 12:47:32 ID:pSf2FF2U
出張に薬を持っていく事を忘れ、4日パキが飲めてない。
昨日から、ものすごい、目眩と吐き気、頭痛に襲われてる。
はじめは風邪引いたかと思ったけれど、もしかしてこれは断薬症状でしょうか?
とにかく、早めに病院行ってきます。
121優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:10:40 ID:SM+TKLXT
>>119
お疲れ様&おめでとう

イライラと膝カックンがおきてるし、ビリビリも残ってるし…
フラフラは飲んでるときに出てたなぁ…バスに乗ろうとしてフラっとして膝から崩れたっけ。
あの時いた運転手さん&乗客の皆さん心配かけてスマンカッタ<(_"_)>


>>120
ありえなくもないね…気を付けて病院へ行って来てくれ。
道端で倒れたら洒落にならないからな…
122優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:58:10 ID:Js4Fjxoa
>>119
書き込みありがとう!
よくなった人の書き込みは希望を与えてくれるから本当にありがたい。
半年かあ。
まだまだ掛かりそうだけど、少しづつ良くなっていくんだね。
来年の春には笑っていられたらいいな。
いや、きっとそうなるさ。
123優しい名無しさん:2009/12/10(木) 16:33:45 ID:NExKNVcg
初めて受信した時、パキシルを処方しますと説明されて
「これ、良くなってやめる時はどれくらいかかるんですか?」(当時は離脱症状とか全く知らなかったんで
たまたま聞いただけ)「一年ですね」と言われた。
一年もかけてやめないといけない薬なんだなーと普通に思って、そのあとネットで調べて
離脱症状の怖さを聞いてgkbrしたよ。

でも一年かかると言われてるので覚悟はできて良かった。
124優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:23:33 ID:lUltEkjj
>>101
少なくとも私は半年ぐらい経った時点で急に楽になったよ。
今では毎日元気。
落ち込むこともあるし、未だに薬飲みたいなって思うこともあるけど・・・
でももう二度と、あんな人格が壊れる薬飲みたくない。
離脱はいつか絶対抜けるよ。
苦しいけど・・・耐えてほしいな。
125優しい名無しさん:2009/12/10(木) 22:31:54 ID:Q2TrapPj
>>119です。
>>121さんありがとうございます。
早く離脱症状から抜けられるよう祈ってます!
>>122さんが桜の花が咲く頃には笑顔になってますように!
>>124さんに同意。
今はレキソタンとソラナックスをお守り代わりに持ってるだけです。
126優しい名無しさん:2009/12/10(木) 22:52:36 ID:Js4Fjxoa
>>124,>>125
書き込み本当にありがとう。
お二人のおかげで希望が持てました。
絶対に笑ってみせるぞ!
また気が向いたらこのスレにも遊びに来てね。
127優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:29:53 ID:YNM6uxdQ
ぐるぐるびりびりいらいらぴきぴき

目を5秒閉じると洗濯機の中に放り込まれたようなぐるぐる感
開けててももちろんビリビリぐるぐる
いつまで続くのか
パキ飲み始めたときは忘却とか無気力が酷すぎてなんだか人間じゃなくなったような
そんな気がしていたけど、断薬し始めてさらに人間から離れていってるような気がする
早く人間になりたーい
128優しい名無しさん:2009/12/11(金) 01:34:37 ID:AcE7hlCg
>>127
確かに断薬はじめてから闇に隠れて生きるようになったww
あと約5ヶ月か……頑張ろう。早くニンゲンになりたい
129優しい名無しさん:2009/12/11(金) 06:15:28 ID:CbgFVKlN
>>55
相変わらず不快症状はすべてあるけれど、当初に比べたら随分マシになったかな
吐き気のせいで食事は1日1食になっているのと、何を食べても美味しくないのがつまらない
最近、知らず知らずのうちに奥歯を噛みしめていたり、下半身(特に性器の辺り)がムズムズしてじっとしているのが辛いということに気付いたのだが、これはアカシジアかな
テスト中や授業中が辛いけど、もう薬漬けはイヤだからがんばる
130優しい名無しさん:2009/12/11(金) 14:07:08 ID:gyGZIr8+
自分もムズムズ感あるよ。
頑張って乗り切ろうよ!
131優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:53:29 ID:+A1og6B+
断薬して禁断症状でて耐えきれず復活とかする人いるのかな?
先生がもういいと判断したならパキシルはもらえないし、みんな断薬一回目で乗り越えるのかな?
132優しい名無しさん:2009/12/11(金) 21:45:17 ID:Zpf406Eb
ミルナシプラン経由してパキシル断ったって書いたもんだけど
後遺症ないよ。
シャンビリもでないし、イライラ感も不快感もない。
今は薬は一切飲んでない。
みんなも医者に聞いてみたら?
133105:2009/12/11(金) 23:02:05 ID:S4tblLd/
10mgまでの減薬は問題ありませんでしたが10mg→0にしたら頭痛がしたので10mgを半分に割って飲みました。
やはり一気に血中濃度が低下したのがきつかったようです。 10mgを半分に割って飲んで3時間くらいしたら頭痛がしなくなったのでまた頭痛が来たら半分に割って飲んでみます。
でそれで完全に断薬と。
134優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:55:11 ID:GtdkqYdq
40から勝手に0にしてシャンビリ酷い
それは自業自得として、先生にわけを話したら
パキシルはやめて他のを出されるようになりました
これでシャンビリが
135優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:58:33 ID:GtdkqYdq
40から勝手に0にしてシャンビリが緩む酷い
それは自業自得として、先生に話したらパキシルはやめるから他のをだすって
パキシルにしても他の安定剤にしても最初から強い薬じゃなくて
弱いのから欲しかったな
136優しい名無しさん:2009/12/12(土) 02:08:05 ID:8etCW7/H
30飲んでもしんどいし、家族からは廃人呼ばわりされたので、先生には申し訳ないけどいきなり止めてみます。
どうなるか不安ですけど、どうせ家族とのストレスで回復の見込みがないので知りません。
137優しい名無しさん:2009/12/12(土) 06:40:15 ID:g8aC4O4r
>>136 私も両親の不仲やトラブルから病んだので、他人事とは思えません。
ただ、いきなりの断薬は心配です。
医師に相談してみませんか?
安心できる場所で療養できたら一番いいんですけどね…
138優しい名無しさん:2009/12/12(土) 08:09:40 ID:nK0uhePk
なんかパキシル離脱症状って頸椎ヘルニアの症状とそっくりなんだよね。
ひょっとして知らないうちにヘルニアになってて苦しんでるのかもと思い始めると、また新たな不安が湧いて来た。
離脱症状と思い込んでたのが、実はヘルニアだったなんてことになりはしないかと。
取り合えず月曜日にMRIで診てもらうつもり。
これで異常が無ければ離脱症状ということになる。
で、ヘルニアと判断されたらされたで、その症状の重さから出てくる鬱状態にまたパキシルが処方されるらしいw
誰か同じような人いませんか?
139優しい名無しさん:2009/12/12(土) 11:37:24 ID:l86YsVOb
先生に大胆な減薬されたわ
二週間パキ20 10 20 10て感じだったんだけど
10 0 10 0
にしてみっていわれたわ
140優しい名無しさん:2009/12/12(土) 11:48:30 ID:UEuekE2p
>>138
何と…MRIで何も見つかりませんように(-人-)ナムナム


>>139
うちは40mg(20*2)/dayだったのをトリプタノール(25*2から25*3へ増えた)に減薬なしで一気にいった。
お陰で只今の状況は自分でも意味不明…回りは落ち着いてきたって言ってるけどなーorz
141優しい名無しさん:2009/12/12(土) 14:33:34 ID:Qf/tndDr
減薬してきて今10なんですが、10→5にするか10隔日にするか迷ってます…
離脱症状か、イライラがすごい事に…
でも、ここの皆のカキコ見て、負けるもんかって思ったよ(`;ω;)
142優しい名無しさん:2009/12/12(土) 15:25:41 ID:l86YsVOb
>>141
別に負けてもいいとおもうよ
ながれてきにはなんかすぱっとやめる!やめられた!
だけど基本的に徐々に減らしていくものだし、無理なら欝がなおってないんだとおもうよ(´∀`)
143優しい名無しさん:2009/12/12(土) 17:24:43 ID:l9bvNi73
コーラ飲むと若干、ビリビリが紛れるぞ!!炭酸で!!
144優しい名無しさん:2009/12/12(土) 20:22:28 ID:UEuekE2p
>>143
炭酸…フムフム
炭酸の刺激に神経がそっちにいきそうだもんなぁ…
145優しい名無しさん:2009/12/12(土) 22:59:57 ID:H9xAUY1X
>>127とか135ですが
勝手にやめてイライラしながらメンクリにいって
パキを飲んでると自分が廃人のように思える
飲んで行動は落ち着いても心は苦しいままだし、
廃人でいるよりは衝動的になるほど苦しいほうが人間らしくてましだ!
といったらパキシルからジェイゾロフトになりました
昨日飲んだけどシャンビリなくなった。
146優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:48:14 ID:nK0uhePk
>>145
あ〜あ、また振り出しだよ。
147優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:17:18 ID:L4e7pIXp
40飲んでたのを今年の4月から減らし始めたんだけど。
ナイフで毎日一削りしていくと、酷い禁断症状が出ないと気付いた。
後5mmだけど、肩こりくらいで今のところ順調。
みんなもどうよ?
148優しい名無しさん:2009/12/13(日) 03:02:30 ID:t67TSHNC
>>146
(゚д゚)・・・

あれ?そうだ。振り出しだ。えええええ
パキやめるときよりはゾロフトやめるときのほうがラクだと思うし
投薬しててもパキよりは無気力も酷くない・・・はず
このスレにはおさらばだ!もうだめだ。
149優しい名無しさん:2009/12/13(日) 10:12:40 ID:kOl+FOeB
うん、ゾロフトやめるの楽だよ。
みんなもゾロフトに変更してもらえば?
150優しい名無しさん:2009/12/13(日) 12:11:16 ID:j3Octnkv
>>144

コーラ飲むと…というか、無性にコーラが飲みたくなる。
*減薬中、断薬してから1か月
151優しい名無しさん:2009/12/13(日) 12:21:22 ID:GZ8AvOJn
優しい言葉をかけてくれる職場の先輩に助けられ、
どん底から抜け出し。いつの間にか好きになってた。
そこからトントンと30→20→10。
10でシャンビリ状態になってびっくりしたけど、だいぶ回復。性欲も。
断薬できるかな…。
152優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:37:05 ID:lu4Em+gn
断薬してシャンビリは酷くなりはじめたら急に性欲出てきたよ
パキってほんとにすごいヤクだね
こんなの飲まされるってどんだけ酷いんだと
153優しい名無しさん:2009/12/13(日) 21:02:18 ID:TlsvcQmo
>>150
何かわかる。
何となくレッドブルを飲んでたり…
154優しい名無しさん:2009/12/13(日) 21:08:15 ID:FmNV4liR
パキシルのシャンビリけっこうきついね。
頭痛がたまらん。
10mgまで減らしたらシャンビリが。
半年程度40mg飲んでただけなのに。
155優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:10:48 ID:QkBX0S3d
減薬以降炭酸飲めるようになった。
微炭酸からジワジワとね。
でも同じものばかり飲んでるから飽きてきた。
C.C.Lemonやカルピスソーダ以外でおいしい微炭酸があれば教えて欲しい
156優しい名無しさん:2009/12/14(月) 01:14:41 ID:R/41rBc4
携帯から失礼。断薬ほぼ抜け出した。1ヶ月半で。苦しんでる皆様も頑張って下さい。応援してます。
157優しい名無しさん:2009/12/14(月) 02:31:09 ID:mGj+/4Yt
一ヶ月半前から10mgを2日に一回服用。
半月前から5mgを2日に一回服用中。
時折ざわざわと焦燥感が襲ってくるけど、
何かに集中していれば気にならないレベル。
寝付きは悪くなった気がするけど…ひどいときはリーゼ飲んで寝る。
まあ、徐々に断薬できるようマイペースで進めて行くさ。
158優しい名無しさん:2009/12/14(月) 10:43:06 ID:2Q1zaUBb
>>156
お疲れ様&おめでとう(`・ω・´)
159優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:02:37 ID:mcpelfHn
断薬一ヶ月でもシャンビリは残ってるけど、落ち着いてきた。
でも、頭痛はなくなった。性欲も一時期プラスに振れすぎていたけど、だいぶ落ち着いた。
ただ、突発的な気持ち悪さは残ってるなあ・・・
160優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:22:33 ID:NT8B6Sp2
断薬してから吐き気がひどい
風邪なのか薬のせいなのか分からん
161優しい名無しさん:2009/12/15(火) 02:15:01 ID:t6YXAo3R
自分は断薬はしてないんだけど、お金がなくて病院に行けなくて
一日抜いて、三日後にまた一日抜いたって事がある。
軽い頭痛やグニャっとした軽い目眩はあったけど大した事はなくて
ただ寝てる時、軽い耳鳴りみたいな感じになって、耳鳴りは普通「キーン」て感じだけど
頭の中で「シャー」と波が流れるような感じが数回した。

シャンビリのシャンシャンってこういうのとは違う?
162優しい名無しさん:2009/12/15(火) 05:51:50 ID:FTTO7q17
自分は頭ん中で、タンバリンの鈴のとこがなってる感じ。シャンシャンシャンって。
163優しい名無しさん:2009/12/15(火) 08:53:22 ID:09e50DCq
特に視線動かすと顕著
164優しい名無しさん:2009/12/15(火) 11:31:12 ID:o+BRKBZw
断薬隔日1錠まできた。
肩こりと吐き気がひどい。あとめまいも。
性欲が戻ったのはいいが、何もしてないのにペニスから精液がだらだらと
垂れてくるのにはまいった。
オムツしようかと本気で考えてる。
165優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:04:16 ID:NPN1nmgM
私はショップ店員をしていたのですが、パキシルを完全に断薬するため先月仕事を辞めました。
10mgを飲み始めて3年、1ヶ月前から減薬。10mg→5mgにして1週間は頭痛、肩凝り、吐き気、寒気、冷や汗があり表向きは元気に振る舞っていたのですが、家に帰っては『なんでこんなにつらい思いしなきゃいけないの』と泣いてばかりでした。
減薬2週間目からは気分転換にサボっていたウォーキング、半身浴、ストレッチを毎日欠かさずしています。
あと飲み物は温かいもので体を冷やさないように。
これだけでも心身共に回復に向かってきています。
不安になる時もやはりあるのですが、その時はゆっくりと深い深呼吸をしています。
年明けからは5mg→2.5mg(カッターで半分)にする予定でいます。
薬に頼る生活とは本気で終わりにしたい…薬を辞めたいと思って頑張っているみなさんと一緒に、私も頑張ります!
長文失礼致しました。
166優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:04:32 ID:t6YXAo3R
>>162-163
そうか、じゃちょっと違うね。
早く良くなるといいね。

自分はまだまだ飲み始めたばかりだけど、いつか薬を飲むのをやめる時の
心構えでこのスレ読ませてもらってる。
医者も離脱症状が出る事は言ってるし、不安だよ。
でもまずは今の状況を抜け出したい。
167優しい名無しさん:2009/12/15(火) 16:41:27 ID:JK2PSLgA
離脱が出づらい人もいるんかな?

元々40ミリ服用で断薬するつもりはなかったんだが、仕事忙しくて医者にしばらく行けないから20ミリに減らして薬の在庫を無理矢理持ちこたえさせてる。
ちょっとふらついたりするだけで言うほど辛くないわ。


効果と同じで離脱も人それぞれなんかね。
168優しい名無しさん:2009/12/15(火) 17:06:02 ID:WUX+Qwyj
>>167
バカだな。
ゼロにした時この薬が地獄の使者だと気づくのさ。
169優しい名無しさん:2009/12/15(火) 18:21:27 ID:gV7+cNAQ
>>168
個人差があると思う。
170優しい名無しさん:2009/12/15(火) 18:29:33 ID:Zr6UqzHG
パキ40mgからトリプタノール75mg&メイラックス5mgに一発移行された奴が通りますよ〜
過去レスに書いたけど、ビリビリがいまだに治まらない。
何とか徐々に激しい感情増幅はなくなってはきたが…呂律が回らないのはどうしたらいいんだろうか??
どうやら自分オワタかもorz
171優しい名無しさん:2009/12/15(火) 18:33:50 ID:Zr6UqzHG
>>170だが…
そんな自分は>>114な訳だ
自分で書いてて意味不明…orz
172優しい名無しさん:2009/12/15(火) 18:43:04 ID:OReMkJN7
シャンビリって頭の中でセミが鳴いてるような感じだよね? 今まさにシャンビリ状態w
パキシルやめたら性欲が異常に高ぶったような気がするが元に戻っただけだよね パキシル飲んでる時はあまりへこまなかったがやめた時やはり浮き沈みがある。 でも人間だから浮き沈みがあって当然か。
もう少し時間かけて減薬すればシャンビリが起きなかったかも
173優しい名無しさん:2009/12/16(水) 03:53:31 ID:D2SMb5yW
>>91です。
>>90さん
俺ちょくちょくカキコしてましたが、最近学校いきはじめましたよ。
でもロースクールの受験を諦めてしまいそうです。
もう親にはつたえたんですけどねwww
一年からずっとやるチャンスあったのに、どうして上三法すらきちんとおえられてないんだろ…。

減薬で弱気になってるのか現実が見えてきまして、公務員にきりかえようとおもっています
174優しい名無しさん:2009/12/16(水) 14:28:51 ID:vqrFn7Ol
>>168
激しく同意。
死にたい位きつい副作用だよね。
昨日、夜がそうだった。

代わりに前出されてた残ってたジェイゾロフトと、ソラナックスを大量服用したら、知らないうちに寝てた。
明日絶対病院行く
175優しい名無しさん:2009/12/16(水) 18:08:58 ID:PaaI/QrA
この薬は簡単に処方してはダメだ!俺は仕事のストレスと疲れで倒れそうになり動悸が起こりなにか恐ろしい病気かと思ってて病院には行けずにいたら、すごい神経質になり、内科を受診したらパニック障害と言われて心療内科を勧められてパキシルを飲まされた
176優しい名無しさん:2009/12/16(水) 19:16:52 ID:t74YAEka
>>175同意
安易に処方しすぎ
軽い動機と軽い不眠で診療内科行ってパキシル40ミリ漬け
医師から副作用や離脱症状の説明もなかった『いい薬があるよ〜』とだけ
飲み始めの吐き気と胃のムカムカは胃が悪いんだと思って毎日胃薬
車酔いみたいにフラフラするのは風邪かな?って風邪薬飲んで寝込んでた

病院変えて減薬して断薬した
一年もかかった
死ぬかと思った
安易にパキシル処方しやがった医師は一生許さない!
177優しい名無しさん:2009/12/16(水) 20:07:15 ID:DamK8+zk
先月末から減薬していって40ミリ→30ミリ→20ミリとなった。40ミリ→30ミリは何の変化もなかったが、20ミリになって三日目の今日、1日中布団に入りっぱなしの眠りっぱなし。
暫くこんな事なかったのだけれどもこれは減薬したら通る道なのでしょうか?
178優しい名無しさん:2009/12/16(水) 20:21:41 ID:H0KvnQVC
現在パキ40mg2年。そろそろ減薬していきましょうと言われた…一度減薬に大失敗しているので怖いよ。本当に怖いんだ。飲まなきゃよかった
179優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:05:57 ID:OtVerbIG
最近妙にハイテンションで、躁転したかと思い病院にいったら、
パキの効き過ぎで軽い躁状態になってるから5mg減薬になった。
一時は鬱が躁鬱になったのかと心配したよ。
180優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:48:19 ID:mHk2P7+X
自分もパキシル飲んでる時軽い躁状態だったかもしれん
今は10mgまで減らせましたが40mg飲んでた時は女に声かけるわ、
店員に文句いったりけっこう好調だったが今は落ち着いてます
鬱ぽいといえば鬱ぽいかもしれんが平和な状態です
しかし40mg飲んでる時は人格が変わったようなのに思われて引かれて友人1人離れていきました... ...
まあパキシルのせいでなく自分自身でコントロール出来なかったのが駄目で自業自得ですね
181優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:53:57 ID:9wZzaLo5
パキシルって性欲減退ひどいの?離脱症状もひどいし。あんまり良いイメージないのになんでこの薬選ぶの?
182優しい名無しさん:2009/12/16(水) 22:09:23 ID:mHk2P7+X
>>181
自分はかなり性欲減退しましたよ
あと遅漏にも
効き目が抜群だからじゃないですかね
あと副作用も少ないですし
性欲減退以外の副作用は自分は気づかなかったですね
183優しい名無しさん:2009/12/16(水) 22:58:40 ID:PaaI/QrA
私は一年半パキシル20ミリを飲んでいましたが、減薬して断薬して三年間かけて今は落ち着いてます。しかし当時の記憶が 薄いし写真を見ると表情が無表情ですごく太った。
184優しい名無しさん:2009/12/17(木) 00:05:45 ID:xEzo7b27
俺、もうパキシル飲まない‼
危ないよ。これが結露

これならリタやって仕事しながら廃人の方が良かった。
今じゃただの引きこもり廃人だし
自殺行動も喧嘩もパキシル辞めたら、イライラすら消えた
185優しい名無しさん:2009/12/17(木) 00:53:06 ID:33vY79Ge
>>180
断薬して2ヶ月、まったく同感です。
今、やや鬱気味でも、平和的に、人に感謝する気持ちが持てるようになりました。

同志よ、共に頑張ろう、
どんな時も、
独りじゃないから、絶対に。

186優しい名無しさん:2009/12/17(木) 11:31:08 ID:AbBDcI6A
数年前、メンクリでパキ処方されそうになったが
このスレ見てたお陰で断ることができた。
飲まなくていかった!
187優しい名無しさん:2009/12/17(木) 12:24:01 ID:M5HQ9nN+
今日病院で40mgから少しずつ減薬していきましょうと言われたが怖くて拒否してしまった…止めたいが怖い
188優しい名無しさん:2009/12/17(木) 14:42:01 ID:TkpK9kbr
私は躁にはならなかったけどパキシル飲んでる間は人間らしくなかった気がする
鬱にたいする効き目もよくわからなかったし
悪いことばかりでやめてよかったよ
飲んでる間だけでも落ち着きとかあって穏やかにくらせるなら
離脱症状もしかたないけど、飲んでる間も離脱しても最悪なんて本当に最悪な薬だよ!
40mmも飲んで最悪だったよ!
189優しい名無しさん:2009/12/17(木) 14:54:45 ID:XtaD5qNk
パキシル30から20を経て10に減らしたらビリビリが少しきたくらい。
それより、食欲がおかしい。
パキシル減らしてからすぐ満腹になる。空腹感はあっても、食欲が出ない。
なんか違和感のある満腹中枢だけど、最近激太りしてたからやせてもいいのかな?
パキシルって拒食症の薬かと思った。
190優しい名無しさん:2009/12/17(木) 17:12:29 ID:4gUFrUHp
40→20→10を経て今5ミリ。
5まで減ってから、
薬飲まない→シャンビリを限界までギリギリ我慢する→薬飲む
ってやり方にしてるんだけど、まあまあ順調だと思うわ。

ところで肌がやたら乾燥する人いる?
冬だからだと思ってたけど、減薬してなかった昨冬に比べて乾燥ひどい気がするんだ。
食べる料減って栄養失調ぎみなせいかな?
あとは顔が火照る、熱っぽい、眠い、トイレ近い、体温調整がうまくできない…くらいかな。
191優しい名無しさん:2009/12/17(木) 17:53:08 ID:FaWCcsIG
>>190
その減薬の仕方が一番無難だと思うよ
肌が荒れるのは栄養や睡眠のせいなんじゃないかなあ
熱ぽくなるのは多分減薬したせいで体調があまりよくないからだよ
自分も減薬してから精神より体のほうに疲労がたまってるような気がする
192優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:27:28 ID:sn/XhI1R
確かに減薬してから性欲が戻ってきた。
164の言うとおり、ちょっとムラムラすると
精液が犬のヨダレみたいに垂れてくる。
でもこれってパキシルじゃなく、
トレドミンの影響かもしれん。
193優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:37:02 ID:EmN+daEt
俺もパキシル40から
パキシル20ジェイゾロフト50
にかえただけでびびるほどソウロウになったわ
2、3分腰振ると出てしまう。薬変更して一ヶ月くらいかな?3人ともそうだったよ。

今は
パキシル0→10→0→10
ジェイゾロフト50

だけど鬱でしんどい。
194優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:44:17 ID:MI+24mvk
>>192
悲しいかな、女の私も同じ状態_| ̄|○
ちょっとムラムラしただけで犬のヨダレ
もう恥ずかしすぎて死ぬ
195優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:44:50 ID:yc/HGcLz
パキシル飲むようになってから痩せたから
減薬したら激太りしそうで怖かったけど
戻らないどころか食欲なくてまた痩せた。(たぶん筋肉が落ちた…)

食欲は激減したのに、性欲と睡眠欲がすごいわ。
196優しい名無しさん:2009/12/18(金) 13:48:50 ID:CMPbUogk
今年3月から40→20→10→5→2.5→2.5を1日置き2日置き…と減らし、今日で断薬3ヵ月経ちました。こんな怖い薬はもう二度と飲みません!!
197優しい名無しさん:2009/12/18(金) 21:10:21 ID:1ssJuSRP
40→30→20→10までは順調だったがここから0にするのがきつかった
シャンビリがきつくなってきたら10mg飲んだり5mg飲んだ。
最近は4日パキシルを飲んでないが今日やっとシャンビリが軽くなった。
なんか体が熱ぽくなったり頭痛がしたりしてきつかったがようやく軽くなった
198優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:40:54 ID:BEMetzfz
はっきり言って、自分らみたいなメンヘラはパキシルが効くと思わないです。
僕はそう信じてる
クリニックに現われたパキシルの営業マンに殺意が湧く位ですよw
こんな物が厚生省の認可が降りるなんて
信じられない!僕は怒ってます
199優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:38:09 ID:pAVFY4g/
>>198
ごめん、ちょっと意味がわからないんだけど
200優しい名無しさん:2009/12/19(土) 17:34:50 ID:BEMetzfz
ちょっと必死だったんだ、どうにかくみ取ってくれょ
201優しい名無しさん:2009/12/19(土) 21:32:13 ID:zlyD1S1V
>>197さん
私は30から10まで減らして、他は全て外せました。
私は熱っぽいのに、熱はかったら36℃0分で平熱よりかなり低いです。
あと、食欲がなくなりました。
あと、眠りがすさまじく浅くなってます。
それから、耳なりはしませんけど、目をつむると揺れてる感じがします。
今集中力が切れてて文章メチャクチャですいません。
202優しい名無しさん:2009/12/19(土) 21:51:46 ID:zlyD1S1V
>>200
すぐに主治医に相談したほうがいいと思います。
それから、主治医以外の医師でもなんでも今の症状を安全に話せる人に相談したほうがいいと思います。
知人や家族と話すのは理想もしれませんが、パキシルで不安定になっている時はできたら自分の大事な人とは距離を置かないと、余計にトラブルが増えかねませんよ。
アルコールとかパキシルとか精神に作用する物がなくなれと思う気持ちはよく分かりますけど。
私もアルコールやってて、断酒の後からパキシルを服用してます。
アルコールのチラシを見ると腹が立って破り捨てたり、スーパーに行く時もアルコールを見ると何かしそうで不安で、アルコールのある所から逃げまくっていた時期がありました。
パキシルもアルコールも似たようなものだと思って減薬をはじめました。
203優しい名無しさん:2009/12/20(日) 01:22:59 ID:pWO/iYPC
病院に行けなくて、5日パキシル抜きにしたら、シャンパリ、めまい、震えが止まらない。
昨日病院行って再開したのに、まだめまいが…
体調悪くて、ご飯食べれないし、作れない。

一人暮らしだから、不安にかられる。

再開したのに、何故副作用が出るのだろう。
かなりキツい。
204優しい名無しさん:2009/12/20(日) 01:55:58 ID:+Q5Bia0Q
>>201
離脱症状に耐えるのが限界orかなりきつくなってきたらパキシル飲んだほうがよいですよ
そしたら離脱症状は軽くなるか起こらなくなります
でまたしばらくパキシルを飲まないようにしてまた離脱症状が来たら飲むと。
俺は今日で0にしてから6日目ですが離脱症状がだんだん軽くなってきましたね
一番きつい時は197さんのように集中力がなくなりシャンビリがきつくてたまりませんでした
パキシルは離脱症状が軽ければかなりいい薬だと思いますがそれがきついのが欠点ですね
205優しい名無しさん:2009/12/20(日) 04:59:15 ID:ZFw1X2Ap
>>202
主治医には話しをしてまして
SSRIは、断りましたよ
今はアモキサン毎食後とエビリファイで元気です
ゾロフトの方が良かったのかもと。。。
よく分かりません

206優しい名無しさん:2009/12/20(日) 21:53:14 ID:z3QZDK03
時間によってすごくしんどく苦しくなる。
発作的に。やばいよ…
207優しい名無しさん:2009/12/20(日) 22:49:30 ID:nkKgX7zn
15から減薬はじめて5までは楽勝だった。
今5→0にして5日目だけど、寒気と吐き気が出てきた。
風邪かなと思ったけど離脱症状っぽい。
手持ちのナウゼリンでしのぐか。
208優しい名無しさん:2009/12/21(月) 03:07:31 ID:KsWUvS5B
パキ20を半年間服用。2日に1回、3日に1回を何度か繰り返して今6日飲んでない状態。

何度かヒステリーを起こしたくらいでこれといって離脱症状はなし。

このまま何もなく止められることを願うのみだ…
209優しい名無しさん:2009/12/21(月) 03:49:57 ID:ALvPzYIf
>>208
ヒステリーおこしてるから、欝が治ってないかもしれないよ。
減薬もしていいか主治医に聞いてみた??
210197:2009/12/21(月) 09:58:52 ID:FSei2j5A
離脱症状がかるくなったがなんか鬱がぶり返したようで本気で泣ける。
家族からせめられて本当に申し訳なく思う
家族から邪魔者あつかいされていて嫌だし首吊りでいきたい...何もかもわすれたい
人生に疲れました...
211優しい名無しさん:2009/12/21(月) 12:14:10 ID:ZSDuJPsP
40→10に減薬!
時間は掛かったが人に優しくなれた。何より大きいのはSEXで射精出来る様になった!
SEXが気持ち良い!
人間として生きている実感がする!
痺れは我慢出来る。
このまま断薬だ!
212優しい名無しさん:2009/12/21(月) 12:50:21 ID:a3mRLlz4
パキシルって副作用で性欲減退ってありますか?オナニーしててチンポが勃起しても維持できなくてすぐ小さくなってしまいます。そのため射精が困難です。
パキシルが影響してるのでしょうか? ネットで調べた限りでは性欲減退は載ってなかったですが・・・
213優しい名無しさん:2009/12/21(月) 16:18:59 ID:gyt7TNwg
>>212
勃起障害やら射精障害はあるよ。
俺もしばらくいけない日が続いた。
減薬したらやたら候になったが。
214優しい名無しさん:2009/12/21(月) 18:08:27 ID:DxGihItN
断薬からついに4ヶ月過ぎた・・・。

 相変わらずひどい肩こり、こわばり、指先の痺れに苛まれている。

 が、右腕から右手親指にかけての痺れは少しだがマシになってきた。
 皮膚がとても分厚く感じていたのが薄くなってきたような。

 しかし、雲の上を歩くような、船酔いのようなめまい感は残る。

ペインクリニックへ行って注射して、薬ももらってきたが効果は今のところない。

あ〜あ・・・完全に後遺症だよ。

もう気が狂う。
215優しい名無しさん:2009/12/21(月) 22:09:32 ID:ALvPzYIf
>>212
射精障害がある
鬱がひどいならゾロフトに移行させたら射精障害はなくなるよ
216優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:25:04 ID:PQydiE9s
>>212
トレドミンのほうが酷いと思う。
217優しい名無しさん:2009/12/22(火) 04:34:27 ID:8fvNUkHL
今、パキシル10mgを飲んでて減薬しようと思ってる。

手元に、ドグマチール50mgがたくさん余っているんだけど、
パキシルの代わりにドグマ飲んでも大丈夫かな?
218197:2009/12/22(火) 08:41:27 ID:eGhRssYG
今日で0にしてから一週間たちますがシャンビリほとんどなくなりました
みなさんも焦らず減薬してくださいね
シャンビリ中はかなりきつかったです
219優しい名無しさん:2009/12/22(火) 09:15:13 ID:nKdXYSg+
20→10→5→2.5
次どうするのかな
220優しい名無しさん:2009/12/22(火) 11:44:11 ID:14V9V6bn
残念だけど離脱がいつまでまおさまらない体質の人はいるよ。
もう薬を服用したのを後悔するほかない。
221優しい名無しさん:2009/12/22(火) 12:16:36 ID:6wOow5/e
>>219
2.5→0→2.5→0で調整かな
222優しい名無しさん:2009/12/22(火) 12:49:36 ID:nKdXYSg+
>>220-221
どうも。八分割してみたい気もする。
薬を飲まなくとも通わなくてはいけなくなるのかな。
223優しい名無しさん:2009/12/22(火) 19:44:04 ID:E0RV7ga7
>>218
おめでとう^^

後はのんびりとやろうや。
自分もパキ(40mg)→トリプタノール(75mg)で1ヶ月…まだビリビリ治まらんorz
224優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:22:53 ID:fVAETdVE
パキシルの強いやつを服用してたけど、依存症は全然無かったよ
ただ、服用以前は何時でも直ぐ寝れるくらい寝つきが良かったのが
服用後は夜遅くじゃないと寝れなくなったな、本当に
225優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:26:10 ID:BsKf0qXt
今、40→30→20と減薬中。
よくいうシャンビリかわからないのだけれど、30→20になってよく体がフワっという感覚になるのですが、これがビリの部分なんですかね?
226優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:40:19 ID:xtpT9qAi
誰かパキシルの強い奴というのが何なのか説明してくれ
227優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:45:34 ID:xtpT9qAi
>>225
違うよ
シャンとビリは同時に食らうことが多い
体(特に上半身、脳)がビクッとなる感覚
228優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:50:54 ID:fdq/kJyc
>>225
それはめまいとかなんじゃないかな?
ビリはほんとにビリっ(というかビクッ)ってなるから。
まだシャンビリきてないか、シャンビリにならない体質かどっちかだね。
229優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:19:11 ID:OJstYzTv
あぁぁぁぁ〜、吐き気がぁあ!!!
これさえなければもっと簡単に耐えられるのにぃぃぃいっぃ!!

吐き気止めの胃腸薬飲む
230優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:06:35 ID:sBPDTX6w
PSPだかPS3のCMかな?色んな人がドアップでいきなりブルブルッて震えるの、あれ止めてほしいんだよね。
シャンビリ起きるときと似てるんだよ…。
231優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:55:32 ID:9MCz8YLa
ビリは静電気と、正座した時の足のしびれが同時に来たような感覚の事ですか?
私は手足とですね。
シャンは来てますけど、あまり気になりませんね。
それより、熱っぽいのに熱がないというか、逆に低体温なのは気持ち悪いです。
232優しい名無しさん:2009/12/23(水) 10:57:19 ID:8EU1u7Zg
パキの強い奴って、20mg錠のことなんじゃない?
10mgと20mgとあるからね。
ちなみに自分は20mg*2 を飲んでいたが。
233優しい名無しさん:2009/12/23(水) 12:43:36 ID:IzPOKxCG
パキシル減薬・断薬症状の原因はどうやらセロトニン受容体が
ダウンレギュレーションによって相対的に減少している所に、シナプス間
のセロトニン濃度が急激に減少する事によって起こる事がだんだん
分かってきたので、例えばパキシルを減薬する場合にもジェイゾロフトや
トレドミンやリフレックスなどの他の抗うつ薬を飲みながら断薬すれば
シャンビリが少ない事がわかって来ています

これを専門的には「置換」と呼びます

このスレを読んでいると本当にパキシルだけ減薬して他の抗うつ剤を
飲んでない人が大半ですが、お医者さんが下手なのか自己流でやって
いるとしか言えません
234優しい名無しさん:2009/12/23(水) 13:46:57 ID:8EU1u7Zg
>>233
自分は>>114>>116なんだが…

偏頭痛のお陰で一気に処方が変わって未だにビリビリ中。
ついでに毎週通院に切り替わり、現在は>>118まっしぐら…ガキ共マジで殴りたいわーorz
235優しい名無しさん:2009/12/23(水) 14:26:24 ID:94GSbSWv
パキシルはセロトニン受容体を相対的に減らすことにより、
セロトニンの再取り込み量を調整し、セロトニン濃度をあげ
神経伝達を改善すると医者には説明された。

だから、セロトニン受容体が減ったら薬をやめるだけでいいはずなのに、
薬をやめると、なぜシャンビリが出る?
もし、セロトニン受容体が薬をやめることにより元の数に戻って
セロトニン濃度が下がるのであれば、そもそも断薬してはいけないとと思うんだが、、、、

頭の悪い俺にも判るように教えてほしい。
236優しい名無しさん:2009/12/23(水) 17:43:10 ID:9HwgH5wu
首と肩が痛いよ…ってか重いよ
237優しい名無しさん:2009/12/23(水) 21:56:32 ID:FGkr8wzl
>>234
一気にトリプタノールに移行するからだろう
パキシル20mg、トリプタノール25mg→パキシル10mg、トリプタノール50mg
とやっていくとビリビリは出にくいはず

それにトリプタノールと言えば抗うつ剤でも弱い薬
アモキサンとかアナフラニールとかジェイゾロフトとかトレドミンがいいと思う
これ以上は俺は医者じゃないので言えないから主治医に相談しろ

>>235
セロトニン受容体が減っているからこそ急に薬をやめるとセロトニン濃度が
急激に下がりシャンビリが出るんですよ

ある程度セロトニン受容体の数が戻ってくるまで徐々に減らさないと
238優しい名無しさん:2009/12/24(木) 01:39:05 ID:ojk+Ynoy
パキシル飲んで仕事行っても
嫌なものは嫌で、変わらなかったから飲むの止めたよ
その後、変な禁断症状も無かったけど
239優しい名無しさん:2009/12/24(木) 02:07:41 ID:ODAzFJQU
パキシルは別に『嫌な物が好きになる薬』じゃないだろう…
240優しい名無しさん:2009/12/24(木) 05:04:58 ID:j/hgDpEX
>>238
考えが甘いよ
嫌いな物は自分の意志で克服するか、思い切って路線変更しなきゃ
241優しい名無しさん:2009/12/24(木) 05:16:44 ID:ojk+Ynoy
>>240
だから
薬無しで困難を自力で克服して今に至る訳なんだけど…

何かあると直ぐに仕事辞めたがる悪い癖が軽減して欲しかったんだよ
紆余曲折あったが仕事は辞めて無い
242優しい名無しさん:2009/12/24(木) 08:54:57 ID:9W2e4BvX
パキ10mg→0にしたいと医師に相談した結果、ジェイゾロフト25mgを服用しながら減薬する事1ヶ月・・・。
併用してるお陰で、耐え難い離脱症状はないものの、頭痛、肩凝り、腰痛、食欲減退、不眠に悩まされてる。
↑こういう症状(不眠除く)が減薬症状なのか、風邪なのか解らんくて困る。

ざっとスレ見たけど、勝手に減薬&断薬してる人が結構居て驚いた。
素人判断で減薬したりするのは絶対止めた方が良いよ。
過去に医師の判断でパキ止めさせられたんだけど、あの離脱症状は地獄の一言に尽きるね。
二度と味わいたくない(´・ω・`)
243優しい名無しさん:2009/12/24(木) 12:24:22 ID:mNtOI3Yo
どうすればいいかわからない。皆さんアドバイス下さい。
パニックで5年、パキ20mg、メイラックス1mg、を毎晩飲んでます。
最近 仕事中にフラフラめまい、真っ直ぐ歩けない感じ、それに伴う「あ〜どうしよ、ヤバい」と言う不安感、ぼーっとする感じ、目がチカチカする感じ。
これを医者に伝えると「薬が効きすぎか、足りないのか微妙だねーう〜ん‥」と言われてしまいました。だったら減らさず飲もうと思い、飲んでますが‥こんなのがほぼ毎日です。
皆さんはどう思いますか?今もです‥
244優しい名無しさん:2009/12/24(木) 12:31:52 ID:mNtOI3Yo
>>243です
あと、目がかすむような、重いような、体が痺れてる、と言ったら大袈裟ですが、軽くそんな感じもあります。手が震える感じも。
電車に乗って座ると大分落ち着きます。逆にたつのが怖くなります。
医者は頼りにならないのでパキシル経験者の皆さんに、と思い書かせてもらいました。連投、長文すいません。
245優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:17:02 ID:NWqYlQqA
11/4ごろに完全断薬してほぼ副作用もなくなった。
これで卒業できるかな。。。

このスレには助けられた。
同じ悩みをもっている人がいるだけで安心できた。
ありがとう。

1か月に10mgずつ減らせば働きながらでも断薬できる。
少しずつやろう!
246優しい名無しさん:2009/12/25(金) 01:10:59 ID:XVFPCrol
>>245断薬成功おめでとうございます。



ただ今、離脱作用の吐き気と食欲不振に苦戦していますが良くなることを信じて頑張ります。
247優しい名無しさん:2009/12/25(金) 01:50:12 ID:XVFPCrol
×離脱作用
〇離脱症状
連投すいません
248優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:34:37 ID:EV/1nKiN
減薬してるんだけど、電車乗ってたら気持ち悪くなって次の駅で降りて急いでトイレの中で夜の薬飲んだ…
しばらくトイレの中で休んでた…辛かった
249優しい名無しさん:2009/12/25(金) 03:43:58 ID:kUpfjx8M
今度こそ断薬成功かもしれません。7日間断薬しても元気です。10月から少しずつ減薬したら、何も離脱症状がなかった。あの地獄の日々がウソみたい。
250優しい名無しさん:2009/12/25(金) 08:55:56 ID:Gim0Vwu8
>>244
ふらつきがあるのはメイラックスが強く効いてるのかも
ググると出ると思うけど、メイラックスの効きは偉い長くて
翌日までズルズル引きずる事が多い
かくいう私もいまメイラックスで頭がボンヤリとしてるw
パキは断薬して3ヶ月突入だけど相変わらずシャンビリと悪夢に苛まれてる
251優しい名無しさん:2009/12/25(金) 09:23:04 ID:eVtEzo5a
悪夢も離脱症状なのか!
断薬一週間目なんだけど、最近ずっと悪夢続きだったんだ。
あと目を閉じると、怖い映像が見えちゃう。
252優しい名無しさん:2009/12/25(金) 10:14:01 ID:sv7tQgt8
パキ8ヶ月飲んで断薬中。
以前、20mgをいきなり断ったら、シャンビリやひどい眩暈・吐き気・食欲不振に襲われて、断薬を断念しました。
その後、20→10→7.5→5→2.5と段階的に減らして、完全に断ってから2週間以上経ちます。
減薬も5mgくらいになってから、徐々に肩こりが出始め・・・
今、ひどすぎる肩こり・首こりでツライです。やっぱりこれはパキシルの断薬症状なのかな?
以前体験したようなひどい断薬症状は出ずに断つことができたので、断薬に成功した!って喜んでたんですが・・・
マッサージに通っても運動しても温めてもひどい凝りが改善せず、まともに寝れなくなってきて本当にツライ・・・
全身がこわばってだるくなってきて、気分も沈みがちです。
でもせっかくパキやめたんだから、再開は絶対したくないんです。来年は妊娠も希望したいし。
この肩こりを我慢していればいずれは消失するんでしょうか・・・
何とか乗り切りたい!!


253優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:46:19 ID:Gim0Vwu8
>>252
妊娠望んでるのに奨めるのはまずいんだけど
デパス飲んでみたら少しは効くかも
でもやっぱ薬は胎児に悪影響だから頑張ってガマンが一番…
254優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:52:48 ID:R7q8ADxO
LSD-25って強力な幻覚剤もセロトニンに働きかけてその働きを
阻害して様々な幻覚を見せる

パキシルがセロトニンをいじる薬である以上、飲むのをやめると
シナプス間のセロトニンが急激に減少し、離脱症状が出てくるのは
むしろ当然と言えよう
255優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:50:04 ID:Gim0Vwu8
ちなみにそのセロトニンの伝達?分泌?とオーガズムも関係あるらしい
性的快感も何らかの形で阻害してるんだろうな
256優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:01:43 ID:EV/1nKiN
みんなも頑張ってる
私も頑張らなきゃ
257優しい名無しさん:2009/12/25(金) 18:59:19 ID:C4I6n99H
>>256
頑張りすぎはダメだよ
258優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:20:05 ID:u/ZUUIMZ
>>256
頑張る必要はないよ
辛くなったらすぐギブアップして一回リセット
またやり直せばいい
259優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:08:40 ID:kLOur0AL
>>252
ひどい肩こりは俺も出たよ。痺れもね。
まるまる四ヶ月も続いてる。
けどペインクリニックでだしてもらったメチコバールでだんだん軽くなってる。まだ飲みはじめて一週間だけど。
ただのビタミン剤だし、長く飲まないと効かない人も多いから、効くからという風にはオススメできないけどね。俺は実感するまで一週間かからなかった。
薬局で買うなら高いけどナボリンとかアクテージとかの活性型ビタミン剤がよい。
試してみる価値はあると思うよ。
260優しい名無しさん:2009/12/26(土) 01:21:51 ID:KQUdhgTE
パキシル減らしてから記憶力がかなり良くなった気がするけど、まさか躁転?
それから、疲れやすさはちょっと悪化したけど、回復が早くなったような。
ビリは来るけど手とか足を振ったらおさまるから放置できそう。
冬でよかった。何かに触れたらこんな感じするけど、静電気でごまかせるから。
261優しい名無しさん:2009/12/26(土) 02:27:54 ID:MBvJCnGU
>>260
俺もなんだか久々に頭が働くようになったよ
あたまがすっきりしているというか。
262優しい名無しさん:2009/12/26(土) 06:34:00 ID:cP519mAW
>>255
近いけどちょっと違うな
オーガズムはセロトニン受容体の働き
5HT2受容体を阻害するかどうか
パキシルやトレドミンその他の抗うつ剤は阻害するので食欲が減り、オーガズムに達しにくくなる
リフレックスは阻害しないので食欲が旺盛になり、オーガズムに問題が生じない
263優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:38:06 ID:7Cfz5SvV
>>252
私もパキ減薬中。
同じく眩暈・吐き気・ひどすぎる肩こり・首こりでツライです
これも副作用なのかな
264優しい名無しさん:2009/12/26(土) 15:44:49 ID:JkRuI+NM
パキシル飲み始めて4日目。
無気力過ぎて起き上がれない。
食べ物にも興味が湧かない。
デパス飲むとちょっとだけ良くなる。

まだパキシルの効果が出てないだけなのかな?
パキシルってあまり良い話聞かないから出来れば止めたいんだけど、今なら飲むの止めても離脱症状出ない?
265優しい名無しさん:2009/12/26(土) 16:26:14 ID:jJrvnB7T
>>264
迷ってるならやめた方がいい。
266優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:04:56 ID:m3DunZKZ
パキ40mgからトリプタ+アルファに総移行されちゃったと以前書いた者です。
移行から52日目の現在…
だいぶビリビリが軽減されたみたい。
大きな波も少しずつ小さく寄せては返す状態で号泣とかはしなくなった。
四十九日法要が終わったのも要因としてはあるのかも知れないが…

問題なのは寝起きのヨレヨレでコケまくっていることくらいかな?
これは眠剤ロヒと安定剤メイラックスにトリプタノール75mgのロング作用コースだと思って諦めてる。
作用時間が長いのばっかり…パキでも膝カックンとかやってたからなぁ…。
もう少しの辛抱だろうなと思いつつまだ抜けないで困ってるが…。
予想では後1ヶ月くらいと踏んでる。

ビリビリがほとんど出なくなったら就業活動を始めようかな…。
267優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:05:39 ID:6gBOvrbo
久しぶりに昼寝で悪夢w
なんか叫んでいたらしいよorz
268優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:24:49 ID:m3DunZKZ
>>267
気にするな。

自分は夢の中の人と1分程会話していたっぽい。
勿論だけど相手は夢の中なので、独り言をハッキリと言っていたとか。
弟は暫く驚いて固まってたらしい。
昼寝は恐ろしい…orz
269優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:15:53 ID:jYtMAipP
>>250
ありがとう
>>243>>244です
メイラックスですか‥1mgを1錠なんでたいしたことないと思ってましたが‥
パキシルに比べたら断薬しても大丈夫そうなのでためしに今日の夜は飲まないでみます。で、明日の昼間外行ってどんな感じか確かめてみます。
チャレンジだ!みんなも頑張って下さい!
270優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:39:16 ID:MBvJCnGU
もう飲まない!
勝手に減薬!

とか極端な思考の人が多いよな。多分鬱治ってないから服用してたほうがいいきがする。
そのくせ、50日たってもビリビリー、とか細かい事をきにしだす。
パキシルやめる事が目標じゃなくて、結局は鬱を治すが目標なんだからさ。
271優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:19:07 ID:KQUdhgTE
>>264
不安なら医師に聞いて止めたらいいと思います。
私も減らしたいと思ったのが、パキシルを飲むたびに不安を感じたからでした。
どんな薬でも医師と信頼関係がないとストレスになってよくならないと思います。
不安をぶつけられる医師かどうかを確かめるいい機会だと思いますよ。
パキシルはすぐに飲んですぐよくなるような薬じゃないですから。
272優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:01:28 ID:j8Sj60ka
>>271

心配してくれんのは有り難いが
残念ながらスレチ
273優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:04:04 ID:j8Sj60ka
×>>271
>>270

心から済まない
274優しい名無しさん:2009/12/27(日) 02:02:31 ID:oD9p5YeQ
吐き気がおさまったと思ったら今度は悪寒がするorz

暖房つけてるのに寒い
神経やられてるなあ
275264:2009/12/27(日) 04:02:51 ID:KcPqIiWG
>>265
>>271
ありがとうございます。

やっと起き上がれるようになったと思ったら、今度は酷い便秘。
便意だけはあるのに、きばっても全く出ない、ウォッシュレット使っても無意味。
下剤でなんとか出したと思ったら今度は胃の不快感と不安感。

不安感は元からあった症状だと思うけど、やっぱりパキ合わないのかも。
ジェイ増薬したら動けなくなってパキに変わったけど、その時より酷くなってるし(´・ω・`)

助言通り医師に相談してみます。
276優しい名無しさん:2009/12/27(日) 07:07:53 ID:kNZjIPdG
0、100思考がまだ治ってない人達が多いというか…。パキシルやめる→はい、症状治った!
なら万々歳だけど、悪化するくらいなら服用してたほうがいいとおもう。
薬の性質から言ってガツン!と減らすのはマズイ。
40_とか処方されてるのは、それだけ重い症状なんだからさ。
減薬、断薬スレだから仕方がないけど、症状振り返したり、飲む前よりつらくなってしまっては意味がないよ。
277優しい名無しさん:2009/12/27(日) 07:54:18 ID:j8Sj60ka
たしかにシャンビリ等の肉体的異常にヒイヒイするのはまだいいけど
減薬・断薬で精神面で不安定になる方はこのスレ一旦抜け出して
医者と相談の上に飲み直しを考えてみたがいいと思う

私は40無断で断薬した一番馬鹿なタイプだがw今のところ体の異常だけで
パキに依存してた頃よりは精神的に楽になってる
断薬直後は体が死亡寸前だったけどw
278優しい名無しさん:2009/12/27(日) 10:12:01 ID:udr58o31
家族の死など避けられない精神的ショックで、減薬が増薬になった方いますか

私はそうでした
279優しい名無しさん:2009/12/27(日) 13:09:10 ID:kNZjIPdG
>>278
ばあちゃんといぬが死んだなー。
七年も鬱やってるとね(笑)
でも薬で感覚鈍くて、感情のない人間みたいだったから、なんで泣いてるのかよくわからん状態だったわ。
280優しい名無しさん:2009/12/27(日) 17:26:41 ID:2mD80fbU
断薬して二週間、ビリは治ったけど頭痛と肩凝りが!

妊娠を機会に医師の指導のもと止めたけどツワリと離脱症状のダブルパンチは地獄・・・
281優しい名無しさん:2009/12/27(日) 17:29:12 ID:zsjZivMP
>>276
全く効果がなかったり、余計に鬱になったり、副作用でたまらんかったから止める人が多いんだろ。
282優しい名無しさん:2009/12/27(日) 18:50:00 ID:dn3kcLKb
>>278
うちは母親が進行ガンで体重激減した時に40mg/dayで片頭痛の容量オーバー起こした。
逝っちゃった前後はそれに+トリプタ10mgで今では完全にトリプタへ…

副作用で死ぬかと思ったよ…爺ちゃん先生orz
283優しい名無しさん:2009/12/27(日) 21:49:24 ID:j8Sj60ka
うちは家族に犯罪者がいて虐待まで受けて欝道まっしぐら
親も兄弟も親戚も全滅したら快癒しそうだw


理由は人それぞれだね
284優しい名無しさん:2009/12/28(月) 03:14:56 ID:nVdPLVpu

薬、衝動

離脱、苦痛
285優しい名無しさん:2009/12/28(月) 07:03:40 ID:nVdPLVpu

時間が長い

286優しい名無しさん:2009/12/28(月) 09:40:27 ID:1GeOgzCy
断薬症状って、薬をやめてどのくらいで出てきて、どのくらいで消えるのかって、やっぱり人それぞれなんのかな?

徐々に減薬してから断薬し、1週間で肩凝り重症になり、2週間で眩暈と頭痛が来たんだけど、これってやっぱり離脱症状だよね?
絶対にパキやめたいから頑張るけど、あとどれくらいで楽になるのか、先が見えないとツライな・・・
あと1週間とかで消えるだろうか・・・
ここのスレ見てると、何ヶ月も離脱症状がおさまらない人とかいてめっちゃ不安になる。
287優しい名無しさん:2009/12/28(月) 10:39:47 ID:QBtJ04Pu
>>286
俺は四ヶ月以上だよ。ひひひ。
288優しい名無しさん:2009/12/28(月) 11:18:00 ID:kUWGi+KS
>>286
私は半年ぐらいで世界が変わったよ
289優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:04:12 ID:zfvgm+ld
まったく離脱症状でない人もいるからね
290優しい名無しさん:2009/12/28(月) 15:12:32 ID:xLCazHtY
40mg→30mgへ今日から減薬開始です。年越しで減薬って不安。
291優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:47:08 ID:FBHQAVI9
>>290
医師の判断?
不安感あるなら慌てない方がいいよ
292優しい名無しさん:2009/12/28(月) 18:01:03 ID:xLCazHtY
>>291
医師の判断です。不安なのは前に減薬失敗しているので…ま、今回は様子みながらゆっくり減薬していきます。ご心配ありがとうございます。
293優しい名無しさん:2009/12/31(木) 12:19:53 ID:552/q+PK
吐き気が酷い。
量は食べてないのに時々吐いちゃう…。
でも食べたい〜って結局過食傾向になってる。。。
294優しい名無しさん:2010/01/03(日) 21:57:14 ID:TzdG1Dto
>>293 私も同じだ。気分が悪く吐き気が止まらないのにお腹は空く。

病院から吐き気止めプリンペランを貰って飲んでいる。
トラベルミンを飲んでいるとめまい等も楽のような気がする。
肩こりにはビトンハイ(ビタミンc・B2・E)少しは良くなる。
肩こりと吐き気が辛い。
いつまで続くのか・・・。
295優しい名無しさん:2010/01/03(日) 22:52:53 ID:nG9dBPGr
パキシル断薬したけれど、全く禁断・離脱症状が起きなかった
寧ろ交換された薬になってからなんとなく悪化してる気がしなくもない
296優しい名無しさん:2010/01/04(月) 01:15:18 ID:8AQFJpBh
実際離脱症状が完全に消えることってあるの??
297優しい名無しさん:2010/01/04(月) 18:16:58 ID:XRMX7UL8
5年この薬とつきあってきた。40mg処方されていたが、3週間で10mgまで落とした。
後は10mgを0mgだけど、不安だな〜。隔日に10mg入れようと思う。
298優しい名無しさん:2010/01/05(火) 10:47:20 ID:wOCFNXYX
自分も最高時40mgで少し前まで10mg、年末年始の休みを利用して減らし始めて今7.5くらい
計画としてはこんな感じのつもりでいるけど、実際仕事始まったら結構つらいので
随時柔軟に修正する

@朝7.5で1週間
A5  〃
B2.5 〃
C2.5と0を隔日で2週間
D2.5を2日おき、3日おきと飲む間隔を広げていく

10mgが血中濃度の最低量らしいから、10からが勝負なんだよね?
気長にトライするよ
299優しい名無しさん:2010/01/05(火) 17:01:20 ID:pOamHtCu
今日から毎日5ミリから2.5ミリ→5ミリ→2.5ミリ→5ミリパターンへ

頭痛・肩こり・吐き気がすごいが、止めるためには少しずつ減らす!
そして完全断薬する!
パキシル飲んですごーーーく後悔!!

医師も、断薬が凄くきつい事最初から言えよ!これを教訓に
よく調べてから薬飲むわ。
300優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:31:28 ID:qz7YDDiv
皆さんがどんな病気だかはわかりませんが、減薬・断薬は治ったからしてるんですか?それとも治ってないのにしてるんですか?凄い知りたいです。
301優しい名無しさん:2010/01/06(水) 07:55:54 ID:bpnBHieo
不眠を訴えたらごく普通にパキを処方された
調子が良くなったから医師にも相談して減薬してる
薬が無くてもこの調子を保てるなら治ったってことになるんだろう
だが10から5にするだけで頭痛と吐き気で仕事にならないな

SSRIを処方する際、医師に断薬時の離脱症状の説明を義務付けるべきだ
302優しい名無しさん:2010/01/06(水) 15:50:36 ID:0FsrjN9z
「SSRIを処方する際、医師に断薬時の離脱症状の説明を義務付けるべきだ」
に同意。
私299だけど 今吐き気や頭痛肩こり辛い。このスレ読んで自分を励ましている。

減らしていって0にしたとして、吐き気や頭痛はどれ位で完全に収まるんだろう。
人それぞれだと思うけれど目安が知りたい。
303優しい名無しさん:2010/01/06(水) 15:52:13 ID:0FsrjN9z
1ヶ月位ならいいな・・。
304優しい名無しさん:2010/01/06(水) 19:51:39 ID:qqIIzHrB
「うつ百万人」陰に新薬?販売高と患者数比例
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100105-824167-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100105-OYT1T01486.htm?from=y10

患者急増との関係が指摘されているのが、新規抗うつ薬「SSRI」だ。
年間販売高が170億円台だった抗うつ薬市場は、1999年にSSRIが登場してから急伸。
2007年には900億円を超えた。

パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長(精神科医)によると、
欧米でも、この薬が発売された80年代後半から90年代初めにかけ、患者の増加がみられた。

冨高部長は「SSRIが発売されたのに伴い、製薬企業による医師向けの講演会やインターネット、テレビCMなどのうつ病啓発キャンペーンが盛んになった。
精神科受診の抵抗感が減った一方、一時的な気分の落ち込みまで、『病気ではないか』と思う人が増えた」と話す。
305優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:02:56 ID:bt07JJ5c
今シャンビリ中。
20で眠気がひどくて仕事にならず、10に減量中。
紛らわすためにソラナックス飲んだりしたけど今日は効かない。
なんかいい紛らわし方ないだろうか。吐き気はしないけどめまいがひどい。
306優しい名無しさん:2010/01/07(木) 00:37:14 ID:oF9fXbSU
5ミリー2・5ミリ−5ミリー2.5ミリのパターン中

吐き気が酷く 吐き気止め飲んだが、1日4回吐いた。
いつまで続くんだ。頭痛もあり頭痛薬ものんでいる。
いつまで・・・泣
307優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:56:42 ID:tPVuIfYc
はじめてパキシル10mgを処方されて2週間です
あと1週間分あるのですが、事情があってその後1,2週間は
病院にいけそうにありません。
弾薬はまずいらしいので、心配なのですが、
半分くらいをかじって持ちこたえたほうがいいでしょうか
308優しい名無しさん:2010/01/07(木) 09:05:57 ID:GQTBrMzQ
>>307
パキシルはどこの病院でも処方してくれるから、近くで行けるところを探したら?
人によるけど10から5でもきつい
治療の途中で、パキをやめる気も無いのに減らすのはまずいと思う

>>307
5-2.5-5-2.5パターンの前は何mg飲んでたの?
自分は、吐き気がひどくなったら酔い止めとかキャベジンとか飲んでみようかと思うんだけど効くかな…
前スレでにんにく注射してる人いたけど効いたのか気になる
309ε=┏(*゚▽゚)┛:2010/01/07(木) 12:56:59 ID:cwYqBXbR
勃起>精神安定

どうせ効かないしね((笑))
310優しい名無しさん:2010/01/07(木) 14:51:14 ID:/vFb4PHx
【医療】抗うつ剤、軽中度の症状では効果無し-米研究
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262828934/
311ε=┏(*゚▽゚)┛:2010/01/07(木) 15:34:41 ID:cwYqBXbR
なるへそ((笑))
312307:2010/01/07(木) 22:22:23 ID:tPVuIfYc
>>308
レスありがとうございました
313優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:23:47 ID:U/FoZ+qr
>>308 レスどうもありがとうございます。今日は昨日よりマシです。
今朝吐いた後は少しすっきりしていましたが寝てました。
今2.5ミリほど飲みました。

「5-2.5-5-2.5パターンの前は何mg飲んでたの?」は1日5ミリを3週間
続けていました。5ミリだけの時も吐き気と頭痛はあって不調だった。

冷たい飲み物や冷たい食べ物が吐き気を抑えるようです。
暖かいものは吐き気を誘発すると看護師がいっていました。
寒いのに氷入りの飲み物を飲んでいます。すっきりします。お勧めです。
314優しい名無しさん:2010/01/08(金) 03:48:02 ID:U/FoZ+qr
>>307 めまいはメリスロンで抑えられると思う。医師に相談おすすめです。
私の場合は主治医からメリスロン(めまい止め)処方されている。
吐き気止めはナウゼリン。冷たい飲み物で飲むと吐き気もより抑えられる
らしい。
知らずにあたたかい御湯で飲んだら吐きまくりW
食べ物も冷まして冷たくして食べると何とか吐かずに食べられる。
それを知らずに吐きまくり4日間で2キロ減。
315優しい名無しさん:2010/01/08(金) 18:16:19 ID:8hq5oLtH
>>313
そんなに慎重な減薬でもキちゃいますか…うへー
吐き気軽減のアドバイスサンクスです!

自分はここ2週間くらい、おおよそ6〜7でなんとか慣れたので
この3連休は、朝と昼2.5ずつ(5mg/1day)にトライしてみます
過去スレ読み漁ったらパキが脂肪とともに蓄積残留してるって説があったから
いつか0になったらデトックスしまくって追い出してやる!
316優しい名無しさん:2010/01/09(土) 04:43:10 ID:ifWbmOfA
>>315 レスありがとうございます。
「パキが脂肪とともに蓄積残留してるって説があったから
  いつか0になったらデトックスしまくって追い出してやる!」
私もやせなきゃいかんです。パキシルは太る人もいるらしく
私は劇太りしました。パキシルをやめてダイエット無しで元の体重に
もどる人がいるそう。何にせよ体重を戻さないと病気になる。

私は今、マルチビタミン・ミネラルとホスファチジルセリン(フォスファチジルセリン)PS
を飲んでいる。
うつ病や色々な病気は栄養素不足が関係している説があるらしい。
特に ホスファチジルセリン(フォスファチジルセリン)PS を飲むと
頭がすっきりする気がする。
ネットサーフィンをしている時PSが良いよと書いてあるのを駄目もとで
飲んだら効果があったので、パキシルを止める決心がついた。
高価だと続けられないのでYAHOOオークションで3か月分3500円のを
購入して飲んでいる。PSもソフトカプセルと粉末カプセルがあるが
ソフトカプセルのほうが効き目がある気がする。大豆(SOY)が原料らしい

ちなみに業者じゃないからねW
参考にどうぞ。そーいう人もいるのねって感じで自己責任でお願いします。

酷く肩も背中も凝っていたが、熱めのシャワーで少しほぐれてきた。
1日6回位。ガス代水道代が痛いがしかたない。
医師が言うには自律神経を整えるからシャワーや入浴は良いらしい。
少しずつではあるが気分の悪さも吐き気も軽くなってきている。
3.4日前は地獄でした。
317優しい名無しさん:2010/01/09(土) 21:48:12 ID:ZK2g4Egz
減薬をはじめて3週間。
すごく幸いなことに、頭痛もシャンビリも吐き気も殆どないんだけど
顔と手足のほてり感が強くて結構しんどい。
(電車の中とか暖房の効いているところにいると汗がダラダラ流れ落ちてくる)

女なもので長年基礎体温をつけてるんだけど
低温期→減薬前より0.5度以上体温が低い(36度程度)
高温期→減薬前より0.5度以上体温が高い(37.5度越え)
という感じで体温調整機能が狂ってしまって、もうヘロヘロ。
(一般的な低温期と高温期の体温差は0.3〜0.5度)

怖い薬だなぁ、と改めて実感したよ。
みんな、がんばろうね。
318優しい名無しさん:2010/01/10(日) 15:11:58 ID:0J+xJ81I
肉を食うと元気がでて、不安感も改善。
319優しい名無しさん:2010/01/10(日) 15:29:57 ID:0J+xJ81I
後、運動も効果有り。
SSRIは、非常によく効くが、飲みつずける内に精神的不安定感が増した。
6ヶ月飲んだが、断薬して元にもどるまで6ヶ月かかった。
症状が良くなったら、早く断薬しよう。飲んだ期間もとに戻るまでかかる。
320優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:14:48 ID:6uduGqeD
>>317
俺はパキシル4年近く飲んでいて、減薬とかは、してないんだけど、
汗がハンパない。太ってきたせいもあるけど、冬なのにひどすぎるんだ。
でこのスレ覗いたら同じような人がいたからもしかしたら、パキシルが要因の一つかな?

ちなみに、減薬はしてないけど、シャンビリは昔から日常的に起きています。
あまり長期間に渡って飲み続けてきたので、減薬しなくても禁断症状出てきたとか?
321優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:39:25 ID:VjggSfjq
>>320
脳みそ直にいじるから、代謝系に異常でることもあるかもね。
322優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:04:25 ID:A1NaQe+/
一気に断薬して2ヶ月経過
はじめは、味覚がなくなって口の中が砂漠状態。
体中の神経がシャキーンと響く。全身の神経が麻痺して、風呂に入っても自分の体でない感じ。
ふわふわ感。眩しい感じで、車の運転は避ける。
一ヶ月間はこんな状態。それから、少しずつ緩和されていく。
現在は、たまに神経がシャキーンとなるが生活には影響なし。

 止めての禁断症状が醜かった。現在は、朝夕トレドミンのみ。
頭もすっきり、医療費もエコになった。はっきり言って、この薬は麻薬。
 止めてよかった。先生は、飲まなくていられるなら処方しないって。
人ごとだ。断薬は、ものすごいキツイぞ。


323317:2010/01/10(日) 20:44:35 ID:+m9ZX7Zy
>>320

確かに減薬前も汗はひどかったなぁ〜。
10分程度歩いたり、なにか暖かいもの食べたりすると
汗が止まらなかった。
電車に乗るときは、かならずドアにくっつく形で立って、
金属部分に体の熱を逃がしてたよ。

ただ、減薬前は高目でもそれなりに体温と発汗は安定してたのに
現薬を始めてから、調整不能に変わってしまって困ってる。
今日なんて30分おきぐらいに、
暑くてTシャツ→寒くなって半纏→暑くなってTシャツ…
の繰り返し(住まいは関東。暖房無し)。

321さんの言うように、パキシルが代謝系にも影響してた可能性
極めて高そう。
324317:2010/01/10(日) 20:49:31 ID:+m9ZX7Zy
ちなみに体型はかなりガリガリで
脂肪率はアスリート並と言われている程です。

なのに、暖房無しの部屋が暑くってしんどい〜(泣
(かといって窓を開けると直ぐに低体温になるし…)
325優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:27:21 ID:zZnYmQwh
>>322 「 断薬は、ものすごいキツイぞ。」 同意 。
パキシル処方する前に告知した方が良い。知らずに飲むと苦しむ。

2ちゃんがあってよかった!みんなありがとうな。
このスレ読んで参考にできた。なんとかやめられそう。
今、1日2.5ミリだよ。減薬進行中。
326320:2010/01/10(日) 21:27:54 ID:6uduGqeD
>電車に乗るときは、かならずドアにくっつく形で立って、
金属部分に体の熱を逃がしてたよ。

ww (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ ww

戸袋から隙間風がもれてくるから少しでも涼しいしw

満員電車は絶対無理。汗が滴り落ちて他のお客さんの服を濡らしちゃうから。

こう汗が酷いと汗が社会復帰への妨げになるのではと懸念するほどです。

今は、うつの方は、少しづつ快方に向かいつつあり、パキシルは、たぶん抗うつ効果はあったようには思えるのですが、
今度、先生に相談して、パキシル減薬してもらおうかと思います。
それと、さっき「アモキサン」スレみたらアモキサンも汗出てる人いるみたい。
アモキサン、自分服用してるんだけど…ダブルパンチかな。
327317:2010/01/10(日) 23:57:26 ID:+m9ZX7Zy
>>320

うわぁ、共感してもらえる相手がいると嬉しいものだね〜w
しかも…自分もアモキサン飲んでる〜ww

ww (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ ww

ただ、アモキサンの方に関しては、心身のコンディションに合わせて
飲む量を調整してたんだけど、それで体感温度や汗の量が変わるってことは
無かった気がする。

で、体質が似てるとしたら…もし先生の許可がもらえるようなら
早々に減薬を始めちゃった方が良いかも。
(もちろん焦りは禁物ね)
この火照り感と大汗、微熱、冬だからなんとか凌げているけど、
梅雨〜夏だったら我慢しきれなかっただろうなぁ〜とつくづく思う。
この時間でも、暖房無しの部屋でTシャツ1枚だもの。

暖かくなる頃までに薬が抜けきるとは思わないけど、
何ヶ月かあればある程度体を慣れさせられる…とは思いたいなぁ。
328優しい名無しさん:2010/01/11(月) 00:09:48 ID:py0JcUTi
もし、代謝系がらみであれば、ぬるいお風呂に長く浸かるを繰り返せば軽快するかも。
熱いお風呂は気合が入りすぎて眠れなくなるから、駄目だよん。
お風呂は自律神経落ち着かせるのに一番ってじっちゃんが言ってた(気がする)
329優しい名無しさん:2010/01/11(月) 11:27:25 ID:I3Pu8fFK
>>325
このスレだけには2chで唯一といっていいほど助けてもらいました。
ぜったい、減薬、断薬できるから。
焦りは禁物。5mgずつ減らしていきましょう。
330優しい名無しさん:2010/01/11(月) 18:13:56 ID:3nZmlwJC
この薬って副作用に勃起障害とか射精障害ってありますよね?
40飲み始めてから射精が出来ません・・・
331優しい名無しさん:2010/01/11(月) 19:26:23 ID:PV4d6hPf
鬱で10mgを処方されて2週間飲みました。
鬱ということを受け入れられず薬を飲むことも恐怖感があります。
環境が変わりストレスの元がなくなったので、もしかして薬はいらないのではないか、
薬をやめたらもとの鬱に戻るのかどうかなど、確かめたくて断薬しました。
もう5日飲んでませんが離脱症状はでていません。

離脱症状がでていないのは薬が体に合っていたということでしょうか?
もしくは、合っていないから効果がなく、反対の作用もでなかった、ということはないでしょうか。
332優しい名無しさん:2010/01/11(月) 20:39:48 ID:MhDoEpUz
効果の有無 と 副作用・解脱症状は別かと
効果がなくても副作用だけ出る場合もあるし、その逆のうらやましい人もいる
333優しい名無しさん:2010/01/13(水) 19:46:40 ID:OZn26/pR
>>332
やはりそうですよね
効果が感じられないので、明確な答えを求めてしまいました
離脱症状がでなかったのは、体質はもちろん服用期間や量にもよるんでしょうね
例えば10mgを1年飲んだ場合では離脱症状がでる確率はあがりますか
再開しましたが、薬を飲むのが怖いです
334優しい名無しさん:2010/01/14(木) 00:10:22 ID:/73Xwsue
ブルーな気分の時に心療内科に行き「疲れやすい」「眠れない」等と訴えれば
カルテが『うつ病』になるってだけのことだから凹まないで
ただ、合う薬、そして合う量を見つけるまで1年とかかったりするから
その間薬に翻弄されたりもする
打つ手はパキシルだけじゃない
必ずしも効くわけじゃないし副作用もあるから気が進まないのなら
保険外になるけどカウンセリングや認知行動療法をチャレンジしてみたらどうか
そもそもパキシルは鬱の原因を取り除く薬ではなく、飲んでいる間のうつ気分を和らげるものだから
一生薬を飲むなら別だけど、考え方を変えるきっかけはいずれ必要になる
335優しい名無しさん:2010/01/14(木) 02:21:03 ID:i1pr07Is
>>333さん うつ病の治療方法も変わってきて
「カウンセリングや認知行動療法」を治療に取り入れる病院もある
>>332 さんの意見に同意。
「うつ病は栄養素不足」と捉える医師もいて栄養素を治療に取り入れる
病院もあります。
http://allabout.co.jp/gs/medicalfood/closeup/CU20070621A/も
参考までに。
パキシルをやめる決心がついたのも
ホスファチジルセリン(PS)ソフトカプセルのおかげ
マルチビタミンミネラルや葉酸も飲んでいる。
アメリカ製のサプリだが安くて良いよ。一生続けるには安くて良質じゃないとね
「 うつ病 栄養素 」で検索をお勧め。

自分に合う治療法が見つかることを祈るよ。
336優しい名無しさん:2010/01/14(木) 02:49:28 ID:i1pr07Is
うつ病 光トポグラフィー
http://hikaritopography.hanagasumi.net/

も参考にどうぞ。
TVでみたが 銀座のクリニックで光トポグラフィーで診察して
病気を判断して投薬したり治療したりする医院もあるらしい。
病院名は失念。一度調べて銀座のクリニックで診察をうけてみようと
思っているよ。遠いけど。
337331、333:2010/01/15(金) 00:07:07 ID:1vsXK760
どうもありがとう
薬を中断・再開したせいかわからないけれど、以前はなかった不安感に
襲われました。この不安によって薬を飲む理由が知覚でき、薬を飲むことに
たいしての安心感が生まれました。・・・なんかこれってきな臭すぎる

今後は医師に従って治療続けてみます。まだ始めたばかりですから。
スレ違いの内容になってしまい失礼しました。
カウンセリング・認知行動療法についても検討してみます。ありがとうございました。
338優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:03:31 ID:GX+Gye2N
ここ読んでて気になったんだけど、
10mgが血中濃度最低量とかっていう意味がわかりません。
データとして示されている濃度としては、10mgが最低って言う意味?
効果を発現するのに、最低10mg必要ってこと?

減薬を成功させるのに、重要な気がするから理解しておきたいんです。
お願いします。

ちなみに、自分はどうしても7.5mgの壁を越えられません。
339優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:04:11 ID:GX+Gye2N
ごめん、ageてしまった。
340優しい名無しさん:2010/01/16(土) 14:33:54 ID:4mtt+NMv
パキってかなりこあい薬だったのか〜
1年ぐらい40を飲んでて症状改善されんしなにもかも嫌になって
心療内科にいくのも辛くなって勝手に40→0にして・・・

なにやら頭はぐわんぐわんするし手は痺れるし2ヶ月ぐらい地獄だったのは
副作用だったのか〜。いまは20飲んでます。

勝手に断薬してから半年以上たって病院いったら医師にはなにもいわれなかった
けど薬局のひとにクドクド注意されたのはそういうことだったのか・・・
341優しい名無しさん:2010/01/16(土) 19:59:08 ID:aYG0U9f0
パキを強制的に三環系に移行されちゃった人ですが…
異常な発汗がなくなった。

ビリはまだ少々残っているものの、異常発汗がなくなってどうなってるんだかサッパリ…
昨日の診察でリーマス追加喰らって泣きそうだ…

ヨタヨタフラフラしながら歩いてる自分は完全に不信人物だと思う今日この頃orz
342優しい名無しさん:2010/01/16(土) 22:43:00 ID:eI6y4rRV
パキシルの断薬症状が完全に無くなるのはやめてからどの位だろうか?
苦しいわ。
断薬症状がきつすぎて止められない人もいるんだろうな。
343優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:31:36 ID:27eT04S5
>>342
ゼロにしてから、ピリピリとれるまで2か月ぐらいかかったよ。
でも絶対に抜けられるから我慢しよう!
344優しい名無しさん:2010/01/17(日) 13:42:25 ID:nkaj3RKM
>>343 アドバイスと励ましどうもありがとう!感謝だ!!
目安がつけば何とか乗り越えられる気がするよ。
ほんとありがとう!

去年の12月中旬から減らしていって3日前からパキシルを断薬。
減薬中は気分は悪く吐きまくり頭痛と首から肩・背中が劇こり痛。
大分、気分の悪さや吐き気は軽くなってきたけれど
完全には取れないし頭痛が続いている。
吐き気止め・めまい止め・頭痛薬を飲んで凌いでいるが
これがいつまで続くんだろうと・・・。
シャンシャンと耳鳴り?は聞こえるし。
パキシル飲んでほんと後悔。苦しすぎ!
あと2ヶ月頑張る。ゴールがあると耐えられる。
345優しい名無しさん:2010/01/17(日) 14:25:51 ID:7b6d97L3
>>338
抗鬱剤として効果を発揮する血中濃度になる最低量が10からってことかと…
でも、断薬症状を緩和するにはたとえ1,2mgでも飲むと楽になるよ
参考に過去スレもだいぶ読んだけど、断薬症状の程度はほんとに人によりけりだね
この過程で辛すぎて鬱引き起こしちゃ意味ないからちょっとずつやっていこう
346優しい名無しさん:2010/01/17(日) 16:14:55 ID:gUffl2PI
服用期間と離脱症状の期間って比例するのかな

20→0になって4日目で頭のぐるぐる感、首・肩こり、吐き気がきた
他は何とか我慢できるが吐き気はどうしようもなく辛い
耐えきれずにさっき割って5だけ飲んだ
なんて恐ろしい薬なんだろう
347優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:19:54 ID:/DYz+Qvd
体の脂肪とかに蓄積されてるからな…
348優しい名無しさん:2010/01/17(日) 23:09:44 ID:d3SPl/7w
>>345
やっぱりそういう意味なんですかね?
>>74に書いてあることがつい気になって…

>>医師にいわせると10が血中濃度最低量なんで
それ以下の分割がかえって負担(離脱症状)
に感じる場合もあるとのこと。

この文章の意味がわからない…。

効果出すには10mg必要なのに、薬減らすとほんのちょっとでもキツイなんて…
私の場合は、シャンシャンよりもうつ症状が復活してもとの量に戻さざるを得なくなります。

>>345さんの場合、1mgとかって、自分で粉状にして調節して飲んでるんですか?
一応4分の1(2.5mg)までは、薬局にお願いして分割してもらってます。
今後さらに1mgずつ減らすとかやってもらえれば、なんとかやめられる気がするんだけど。
349優しい名無しさん:2010/01/17(日) 23:56:36 ID:nkaj3RKM
>>346さん、主治医に「頭のぐるぐる感、首・肩こり、吐き気」の離脱症状
を相談してみては?私の場合は「吐き気止め、めまい止め・頭痛薬」を
処方してもらってそれで大分良くなっている。気分の悪さも軽くなって
吐き気も軽くなった。首肩こりは少し熱めのシャワーを首肩背中にかけると
楽になる。私もつい10日前同じ苦しみでした。

暖かい飲み物食べ物は吐き気を誘発←(看護士が言っていた)するので、
冷たい飲み物食べ物おすすめ
氷浮かべた飲み物はすっきりするよ。この時期に寒くて大変だが。
350優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:27:49 ID:s3UYflFh
>>349
そうですね
クリニックに行くのが億劫でしたが
これはやばいのでいい加減行ってみようと思います
ホットミルクを飲まなくて良かったw
アドバイスありがとうございます
351優しい名無しさん:2010/01/18(月) 07:22:52 ID:EIfQLxHt
3ヶ月目にしてやっと2.5mgまで断薬にたどり着いた。
352優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:07:55 ID:it425TDg
>>348
10mgをピルカッターでカットしてる
1/4まではシャープに行けるが、そこから先は目分量です
これからやめる人なら5mgがでるから1.25まではカットしやすくなるね
自分は余ってるからもう買わないけど
353優しい名無しさん:2010/01/18(月) 20:10:28 ID:EIfQLxHt
自分もいま10mgを1/4カットまできた。
1日30mgからここまで来るのに1年近くかけている。
若干のシャンビリで済んでいる。以前一気にやめた時は生きてるのが嫌になる位の副作用で一生辞められないと思っていた。
予定では春までに0にする。
これも全てリフレックスと言う良いクスリが出てきてくれたおかげです。
今は、過食のコントロールに悩んでますが、これは死にたいとは無縁なんで気が楽。
354優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:17:35 ID:ryg8thbg
>>352
ご自身でカットされてるんですね。

5mg錠出るって本当なんですかね?
本当ならすごく助かりますけど、ソースを見つけられないので
まだ半信半疑というか…。

7.5mgと5mgを交互に飲んだりもしたんですが、
うつ症状が出ちゃうんですよね。
1/8で頑張るしかないかなぁ。
355優しい名無しさん:2010/01/19(火) 02:44:40 ID:5whWSIJN
パキシル飲んで太った。断薬して日も浅いが徐々に痩せることができるか
とにかく健康のためにも痩せないといけないな。

356優しい名無しさん:2010/01/19(火) 14:20:18 ID:H4nLArBm
なんだか異常に薬の減薬に敏感な人たちがいるけれど
思うに、それはまだ減薬の時期が早いよ。
鬱がマシになってきて、減らそう と思ったならばもう少し耐えられるはず。
薬減らして、鬱だなんだ言うんだったら、ちゃんと薬飲んで直したほうがいいよ。たとえパキシルであっても。
それだけあなたに効いていたってことなんだから。

よく心の風邪って表現されるけれど、普通の風邪でも治りかけに薬やめないでしょ?
反対に薬に頼らず自己治癒したいっていうのなら、気にしすぎだよ。
357優しい名無しさん:2010/01/19(火) 14:30:37 ID:H+gzSsno
>>356
営業マン乙。
358優しい名無しさん:2010/01/19(火) 22:59:28 ID:5whWSIJN
吐き気止めの話をしたけど、言い忘れていた。

ナウゼリンは、妊娠中は控えでください。
動物実験で悪い影響が報告されています(人ではよく分かっていません)。

妊娠する可能性がある状況の女性の吐き気止めは。プリンペラン が良いと思う。
359優しい名無しさん:2010/01/19(火) 23:19:18 ID:5whWSIJN
>>356 私の場合、パキシルの減薬症状きつかったけれどパキシル断薬して
良かったと思っている。断薬して日は浅いけれど、減薬症状のピークは
過ぎたと思っている。もうパキシルは飲まないよ!絶対にね。

パキシル止められると思ったのは「ホスファチジルセリン」という
「原料は大豆のサプリ」にであったから。頭がすっきりする!
大豆さまさまだよ!ありがとーって感じだ。安いし良いよ。
パキシルの前にホスファチジルセリンに出会っていたらこんなに
苦しまなくて良かったよ。マルチビタミン・ミネラル、葉酸も飲んでる

断薬症状の辛さを飲む前に教えるべきだ。あれは相当きつかったよ!

今はうつの治療も変わってきてカウンセリングや認知療法があり
また医師によっては「栄養素の補充」をすすめたり様々あるんだから
パキシルだけに頼る必要ないと思う。
360優しい名無しさん:2010/01/20(水) 23:11:05 ID:LpzskPS5
>>356
パキシルが効いてるのは認めてるんだ。
でも最終的に断薬したい、薬なしでも生きていきたいって思うのは
自然なことだと思う。
今飲んでる量でかなり調子よくなってきたから減らそうって思うのはそんなに悪いことなのかな?
私の場合は、医師にも相談して、調子よくなってきたから減らしたいってお願いして減らしてもらってる。
まぁ反対されることはあまりないので、相談している意味もあるかないかわからないけど。

いつなら減らして大丈夫って言うのは、判断難しいと思うんだけど、
356にはわかるの?

減薬してうつ症状が出るのはやっぱりまだ治ってないから?
大体、たとえ完治といえる状態になっても、急には薬やめられないものだよね。

それとも、もし治ってるんだったら、減薬してシャンビリは出たとしても
うつ症状は普通出ないものなの?

その辺、自分でも疑問に思ってるところだから、本当に知りたい。
361優しい名無しさん:2010/01/22(金) 08:05:00 ID:MtZ95Ujn
パキシルを飲み始めて6年目
10mgを1日1錠ずつ飲み続けている。
断薬なんて今まで考えたことがなかったのだが、このスレを読んで怖くなってきた。
たしかに3日くらい飲まないと頭の中でザザッっていう音がするね。
6年…もう断薬するのは厳しいのかなあ。
362優しい名無しさん:2010/01/22(金) 20:25:40 ID:N6M9xQAD
>>361
鬱の症状がないんだったらやめたほうがいいよ。
10mgならやめるのもつらくないはず。

1週間で2.5mgずつ減らしていくとか少しずつ減らしていけば絶対に断薬できる!
363優しい名無しさん:2010/01/22(金) 22:26:04 ID:MrbqWSZs
>>361
3日で断薬症状が出るなら、まだマシ。
自分は1日飲み忘れるだけでフラフラになっていた。

そんな自分でもなんとか断薬できたよ〜

3ヶ月経過したけど、シャンビリ、めまい、風邪症状・・・などはなくなった。
ただ、現在、口の周り、舌が麻痺しているんだけど、、、

パキシルの副作用にそういう症状もあるから、もしかするとパキシル断薬のせいなのかも。
因果関係なんかきっと誰も立証できないだろうけど・・・

辛い。
364優しい名無しさん:2010/01/23(土) 03:35:58 ID:ToFILfXk
パキシル飲み始めて2週間ぐらい
お医者さんがやけに進めるので飲んでみたけど
なんか耳鳴りがして眠れないです。

ここの方々が言ってる「シャンシャン」とはちょっと違って
どちらかというと「ぷぷぷ」って感じなんですけど。

パキシルが原因かわからないけどやめたほうがいいですかね??
365優しい名無しさん:2010/01/23(土) 11:41:11 ID:H2R2agbe
服用開始4日で辞める事になったのですが、これだけの短期間なら断薬症状ってないですか?
366優しい名無しさん:2010/01/24(日) 00:39:09 ID:YoNTTJh6
20mgを飲んでかれこれ4年。
いま割かし元気で安定しているということ、
一応女だから、子供ができたら絶対弾薬しなきゃいけないので、
その時苦しむんだったら、元気な時にやめておきましょう、ということで、
先週から10mgに減薬開始。
初めの2−3日は全く変化なしだったけど、
このところ、気分が落ち込み気味。
シャンピリはないけど、頭がズンと重い感じ。
考えることが何となく暗い。
飲みだした頃のように、また堂々巡りがきたらどうしようか。
そんな不安が頭をよぎる感じ。

でも耐えて止めたほうがいいんだよね?
367優しい名無しさん:2010/01/24(日) 01:51:59 ID:DEq0K4Qz
>>366
いきなり10mgまで減らさないで、
17.5mgとか徐々に減らしていってみたらどうですか?

私はかなり慎重に減らしてるつもりだけど
減薬してうつ症状に悩む時もあります。
そうするとまたもとの量に戻して…と一進一退。
本当に1歩1歩という感じだけど、なんとか少しずつ減らして来れました。

あともう一息だなって思ってからが長いんだけど…

お互いがんばりましょうね!
368優しい名無しさん:2010/01/24(日) 05:36:58 ID:4idrQWkv
今年から、飲んでません
最近、症状が、再発してきた気がします。
二年前から、二錠飲んで、長期連休ごとに減らしてきました。ピリピリ、フラフラ感が、最近、多いので、この休みは、ひたすら寝て18時間も寝てしまった。
もう少し、断薬頑張ってみようと思います。
369優しい名無しさん:2010/01/24(日) 11:06:57 ID:sWin8li8
もしかしたらもうすぐパキシルを処方されそうです。

減薬が苦しいことは別にして、結果としてパキシル服用してよかったですか?
病気そのものは良くなりましたか?
370優しい名無しさん:2010/01/24(日) 19:55:53 ID:Q0E/hU02
私は、入院するほど重症だったが、パキシルを処方され、
1ヶ月ほどで少し良化。ただし、ほかの薬も同時に処方されたので、
どの薬が効いたのかは不明。
もちろん人により効く効かないがあるので、おすすめすることはできないが、
効果が出るまで早くて1ヶ月、遅くて2ヶ月くらいだと思うので、
2ヶ月くらい試してみて、効き目が無いようだったら止めてみれば?
2ヶ月くらいだったら断薬も辛くはないかも。
371優しい名無しさん:2010/01/24(日) 20:05:28 ID:YlTiikyv
>>369
5年間服薬していて、最近断薬。
良い悪いは、、、どうでしょう。
自分は勝手に治った気がするけど、こればっかりは分かんないよね。
372優しい名無しさん:2010/01/25(月) 00:40:29 ID:+MYSEvzd
パキシル3年近く飲んだが、後悔。
一時しのぎのような気がする。

断薬もきつすぎ。
ものすごく後悔したよ。
373優しい名無しさん:2010/01/25(月) 01:01:47 ID:c0c4XoWX
>>367
お返事遅くなりました。

そっかー、少し錠剤カットして、もう少し多めに飲みながら徐々に
減薬トライすればいいんですね!
主治医、単純に20mgの錠剤を10mgにしただけだったけど、
それは先生が経験していない事だから、許すとして。

アドバイスありがとうございました!
374優しい名無しさん:2010/01/25(月) 01:18:09 ID:om0wSf1e
あたし今15歳なんだけど
パキシル40mg出されて飲んでる

なんか先生に「危ないけどあなた薬強そうだしいっか」 
って言われたんだけど大丈夫だよね??
375優しい名無しさん:2010/01/25(月) 01:38:11 ID:WxQJ5drW
>>369
効果は無かったです
そのくせ離脱症状だけはガッツリ出て
飲まなきゃ良かった
376優しい名無しさん:2010/01/25(月) 08:15:19 ID:PkEoRQ3v
この薬、他の薬、で眩暈て起こるのかな?
パニック障害で20mgを5年飲んでるけどここ2ヶ月眩暈が酷い
フラフラしちゃう 平行感覚がない感じ 一日中続く事もある
同じような人いますか?
この前も眩暈で立てなく、一歩も動けない感じで座り込んでしまった
レキソタン2mgを飲んだら良くなった
377優しい名無しさん:2010/01/25(月) 09:30:52 ID:wb59yXHS
>>376
5年飲んでて、ここ2ヶ月でいきなりとはちょっとおかしいですね。
何か違うことが原因なのでは?
378優しい名無しさん:2010/01/25(月) 12:45:05 ID:PkEoRQ3v
>>377
レスありがとう。
パニックになりはじめの頃にもこの症状はあった、この5年でも何回もあった、ただここ2ヶ月は特に酷くほぼ毎日、下手したら一日中続く・・・レキソタン飲んで回復するって事は・・・パニック障害悪化してる気がするな・・・最悪だ。パキシル増やさなきゃダメかな・・・。
379優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:03:09 ID:FP4J89TY
>>378
断薬の時はものすごいめまいがあったよ。
ぐらぐらしてたけど・・・
380優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:21:23 ID:I0d7EF6w
>>369
自分は、薬を飲んできて、病気が、柔らいだから、よかったよ。
ただ、今、断薬中だけど、病気が、治ってないのか、断薬の副作用じゃない、動悸が再発してきた。3週間断薬中だけど、もう一度、飲んでみようかな。
みんな 、断薬のきっかけ、病気が、治った、判断は、どうしてますか?
381優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:46:13 ID:Wty7+Ud2
ルボックス半年飲んで効き目なし。無いどころか凶暴化数回。
欝であることは間違いないと診断され、パキシルに薬を変えられた。
こんな、経験者いますか?
382優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:58:44 ID:qO27QI/Q
>>380
そんなに読点つけるのはやっぱり良くない証拠なんじゃあ?
383優しい名無しさん:2010/01/26(火) 02:23:14 ID:uYLS8P72
もう8年くらい飲んだり飲まなかったりしてるが、非常に微妙だ・・
一番気になるのは飲んでいると、飲まなかった方がもっとスムーズにやっていけたのではないかという妄想が出てくること(飲んでいないときは逆)
384優しい名無しさん:2010/01/26(火) 11:26:17 ID:wq1UPLKG
5年くらい飲んでるけど、減らすたびに頭がはっきりしてくる感じはする
量が多かった時期は細かいことを気にしなくなるかわりに必要なことも考えられてなかった

ただパキなしではパニック収まらなかっただろうし、しょうがないかなと。
先生が最初に別の薬をチョイスしてくれてればなぁとはよく思うが
385優しい名無しさん:2010/01/27(水) 01:29:38 ID:PRO0WxHo
10ミリまで断薬してリフレックスに切り替えようとしたのですが、
夜になるとビリビリが出てきました。
おまけに鬱も悪化し増量方向へ。
効きもしないなら我慢もできるが効いていることを実感してしまいやめにくくなってしまった・・・

こういう場合は素直に飲み続けた方がいいんですかね。
しかしあのビリビリや目を動かした時の鈍い衝撃のような感覚は昔から時々あっった。
普段からセロトニンがたりてないんだろうか・・・
386優しい名無しさん:2010/01/27(水) 19:02:56 ID:zjuCrjIG
366です。
目線を変えたり、姿勢を変えたり、時に心臓の鼓動で、
前頭葉あたりがポキンと軽く響く感じがするのです。
その度に、目を細めたり顔を歪ませたりしてしまいます。
これが噂のシャンピリですか?

パキの量を復活させないで、この響きをどっかに追いやるに、
有効な薬はありますか?

現在他に持っている薬は、
デパス(動悸・不安時)マイスリー(残り1錠)、
市販の頭痛薬(ナロンエース)、市販の胃腸薬(太田胃散)です。
387優しい名無しさん:2010/01/27(水) 19:46:04 ID:ae42NwxS
パキシル、医者に代えてくれって言って、いきなり断薬という今から
思えば暴挙に出た。私は感情障害だからSSRIは合わない、って前に
別の先生に言われてたんだが、同じ病院で違う先生に絶不調に陥ったとき
処方されて1年飲んだけど、あれはひどい経験だった。
マターリしすぎて、時間にルーズになるっていうか、どうでもよくなって
動かないで、お菓子ばっかり食べてたら知らぬ間に太った。太ったという
事実に気づかないくらいぼ〜っとなった
いきなり薬やめて、すごく攻撃的になって、イライラがとまらなくて、
半年ぐらいその症状があった。何かって言うと腹が立って、そのときに
失礼なことされた知人とかは縁切ってるし。そのことには後悔はないけど
あそこまで怒った自分って、やっぱりおかしかったね。
もしかして、って当時思ってたんだけど、あれは完全に離脱症状。
>>386
パキパキに効くかは別として、マイナートランキライザーを増やして、
デパスは減らす方向で。デパスも依存性がある。私も減らしたいけど、
徐々に、です。今は一日2ミリ飲んでる。これでも減った。デパスを
頓服にして、他のマイナー使ってみる。医者に行かないとだめだけど。

無理やり減薬しても回復が遅れるだけだと思う。
388優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:33:51 ID:LVItKWgY
一日三回で30mg(10mg×3)を8年間飲んできて攻撃性の問題で昼だけ5mgに減薬してみたけど、
カタカタ震えて箸も持てない。動くのさえ大変。頭ズキズキ痛い。だるい。食欲ない。やる気おきない。等で寝たきり状態。
になり、15日間で断念、限界…量を元に戻した。こんなに減薬が辛いと、薬を替える事もできない。
減薬→断薬に成功した方アドバイス等あればお願いします。
389優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:39:31 ID:it6o4Qs7
>>387
脱離症状にイライラがあるんですね、断薬して、たいしたことない事で怒っている事がありました、他にも脱離症状と言われるものはありますか?イライラはいつ頃なくなりますか?
390優しい名無しさん:2010/01/28(木) 11:43:15 ID:wYnpUC/o
パキシル40mgを半年飲んでて弾薬して1ヶ月たちますが3週間くらいでシャンビリがとまりました。 単純計算だと1年飲んでたらシャンビリが6週間続いてたわけですよね。
鬱にはけっこう効いててよい薬でしたがシャンビリが辛いですね
391優しい名無しさん:2010/01/28(木) 12:05:40 ID:dYC45ifZ
40から10ずつ減らして、10ミリにしたら落ち込みが激しい
とりあえず20ミリに戻した
シャンビリとかは感じなかった。

モルヒネ(MSコンチン12錠合法)を3日でゼロにした時のほうが
ものすごい不快感で1週間くらいうなってた
痛みは全然治まらなかったし、もっと欲しいとも思わなかったけど
392優しい名無しさん:2010/01/28(木) 16:34:45 ID:/ab9UkS8
>>389
非常にアバウトで申し訳ないけど、不調ながらいらいらが止まんない
状態だったので、半年、と書いたんだけど、マイナーに戻して、パキシルを
全部止めたから、かなりイラついてた思う。
大体半年、っていう感覚で書いたんだけど。正直曖昧です。
3ヶ月は明確にイラついてて、これは?って思ってた記憶がある。

この離脱症状は日常生活に支障をきたすし、いらいらで大事な関係を
失わないように、私みたいないきなり、はお奨めできない。私の
場合は医者がいきなり切ってきたんだけど、当時自分にもその知識がなかったし。
パキシルは止めてよかったけど。

393優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:04:23 ID:1zhHGiub
>>388
自分も一日三回で30mgを5年間飲んでいました。
クスリをリフレックスに変えてから
最初は一回5mgを一日三回
シャンビリは結構来ましたが、シャンビリした時だけ10mg錠をすぐに飲みました。
一ヶ月経ったら朝晩で各5mg 我慢できないシャンビリしたら5mgをすぐ飲む
次の一ヶ月は朝だけ5mg 我慢できないシャンビリしたら5mg
その次は朝2.5mg 今この状態。我慢できないシャンビリはこないが、我慢できるシャンビリは我慢してる。
来月になったら、完全に止めるつもり、我慢できないシャンビリきたら2.5mgの予定です。
頑張って下さい
394優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:51:35 ID:UjvBaNh/
徐々に減薬。断薬して15日。頭痛。気分の悪さ、吐き気が続いている。
はーーーーーーー。
辛い。

吐き気止め、めまい止め、頭痛薬のんでる。

畜生!負けてたまるか!!!絶対勝つ。
395388:2010/01/28(木) 22:14:50 ID:V11LbwKW
>>393
ありがとうございます。
お互い、長年に渡ってパキシルを飲み続けて
副作用の恐さを知って止めようとしても止められないなんて、本当に辛いですよね。
8年前は、こんなに叩かれる薬ではなかった。
処方される通り飲み続けた自分を悔やみます。

リフレックスで調子はどうですか…?
減薬中はパキシルを頓用として服用しているんですね。
医師と相談してみます。
必ず断薬まで辿り着きたいと思っています。
396優しい名無しさん:2010/01/28(木) 23:05:29 ID:NVgRP5Ec
がんばれ
397優しい名無しさん:2010/01/28(木) 23:07:42 ID:GLRxuwq0
TEST
398優しい名無しさん:2010/01/28(木) 23:11:55 ID:GLRxuwq0
やったぁ!規制解除された!
よーし!パキシル飲みまくるぞ!
399優しい名無しさん:2010/01/28(木) 23:52:45 ID:EFbR+hIA
386です。
>387ありがとう!

今夜は我慢できずデパスを飲みました。できるだけ飲まないって決めてたんだ。
ごめんなさい。。

でも何か変なのは変わらない。こういうのには効果ないのかな。

舌の奥がヒクヒクする。
脳の両端がヒクヒクする。
こういうのを「不快感」っていうんだと思った。
400優しい名無しさん:2010/01/29(金) 00:04:45 ID:vhBMHtH8
なんで医者はパキシルをだすの?
ジェイゾロフトを最初にださないのは何故?
これだけ離脱がはっきりしているのに、医療ミスにはならんの?
401優しい名無しさん:2010/01/29(金) 00:30:02 ID:JkqDBOC7
安易に薬処方しすぎだと思います。

約10年前、人間の許容量の5倍を1日3回の投薬を抜いた時の方が死ぬ思いしました。

その時に比べると、今はまだ我慢できる。

パキシルを40r/dayを7年間服用してたが
2ヶ月で半分の20r。

ここまでは、順調に減薬

更に、現在は5mg/day。辛い離脱症状は耳なり・目眩?と言うか、平衡感覚がぐらつくけど、少しずつ、自分らしさが露呈しつつある。

酷い便秘で7年間便意が消えて、下剤で対応していたが、
5mg/dayにしてから、7年ぶりに便意を感じ
快調?快腸になった。

負けねぇよ。
こんな糞薬のリバウンドにわ。

薬とサヨナラした自分はすぐそこだ!!
402優しい名無しさん:2010/01/29(金) 00:30:06 ID:wyHJyafe
40mg→30mg→20mg→10mg→10mgで今ココ。これからどう減薬していこう‥
医者は10mg→0にするつもりみたいだけど、頭痛・目眩ひどいしカットして減らしていくか‥焦らず断薬するぞ!
403優しい名無しさん:2010/01/29(金) 01:31:38 ID:QsG0hhOz
結局は新薬の実験台にされてるんだよ。
10年くらい前に発売された新薬(その時は薬の説明など一切無し)
の副作用が、今になってこんなにも大勢の人を苦しめている。
実験マウスのようなもの
精神を病んでいて身体まで辛い症状がでるなんて余計に精神が悪くなる。
訴えたいくらいのレベルだ。
404優しい名無しさん:2010/01/29(金) 03:51:08 ID:JkqDBOC7
だよな。薬漬けにされ、気付けば、本来の自分なんてかき消されてしまう。

周りには、あざわられ、蔑まれ。

薬で様々な不定愁訴は出ても
治療ではない。
単なる気休めであり、実験材料だよな・・。

結局、治すのは、孤独で哀しい戦いだ。

安易に処方され、安定剤やら抗うつ剤やらで人生の半分はラリった人生だった。

最後でもいい。

薬無しの自分に逢いたい。

自分を取り戻し、ピルケースのいらない人間に戻りたい。
405優しい名無しさん:2010/01/29(金) 07:13:50 ID:UdnHiZFv
>>395
リフレックスは最初の一週間が非常に辛いと言うか眠いです。
でも、それをすぎると頭の中が冴えてきます。食欲旺盛になるので食べ物に対する自制心が必要ですね。
マイペースで減薬して下さい。
406優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:47:59 ID:iGNZId83
頭痛と吐き気はだんだん無くなっていくと聞くけど
どのくらい?あと30日?60日?
完全に無くなって普通に暮らせるのはいつだーー

16日目。辛すぎ。 

頭痛薬、エキセドリンやポンタールがあまり効かない。
冷えぴた貼ったり・・・・。
この頭痛さえ無くなればまだ良いのに。
みんなどうしている?
407優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:12:16 ID:UdnHiZFv
>>406
ピルカッター買って少しずつ減薬しようよ。
慌てずゆっくり一年位かけるつもりで減らしたらいいよ。
408sage:2010/01/29(金) 21:03:30 ID:3L/TC90S
自分は勝手に、40mg/dayを一気に断薬してしまいました。他の薬(眠剤・安定剤)も纏めてやってしまったので、頭痛・目眩・吐き気・食欲不振・下痢・不眠が一気に来ました。
最終的にはパキ以外は復活させましたが、二週間で離脱症状は抜けました。

今も勿論飲んでませんが、自分の例は本当に『特例』だと思ってます。
無理はしない方が良いと思います。
409優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:30:42 ID:iGNZId83
>>407さん >>408さん ありがとうございます。
カッターで切って少しずつ減薬 断薬にしたつもりだったのですが。

断薬直後1日〜5日目位よりはまだマシなのですが
頭痛がつらい。もうパキシルはコリゴリなので
パキシルは絶対飲みません。

皆、頭痛薬でしのいでいけるのか???
1日1日耐えるしかないのか?
断薬直後よりマシなので、だんだん離脱症状が軽くなっている?


>>408さんは頭痛の時、頭痛薬のみました?頭痛薬効きました?
410優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:51:30 ID:+9qHf/kQ
減薬して吐き気と食欲不振があったから吐き気止め処方してもらってるよ。今は治まった

頭痛で辛いなら頭痛薬飲んだ方がいいよ。無理は禁物
411優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:15:57 ID:iGNZId83
>>410 さん、ありがとうございます。
頭痛薬40分ぐらい前にエキセドリンのみました。
少しずつようやく効いてきたような感じです。

吐き気がすごくて吐き気止め飲んだのですが・・・。
肩こり背中がコリ。
今日は辛い。
16日目。断薬直後よりマシだが・・・。
泣き言すみません。
412優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:41:15 ID:aHkwpw0F
射精障害と体重増加が余りに酷いので日に20g飲んでたのを服用中止
ドグマチールとデパスも服用してたのでそっちで大丈夫だろうと思ってた。なんせ医者から離脱症状のりの字の説明も無かったから

今断薬1週間くらいになるけど毎日ずーっと風邪引いてる感じ。頭痛寒気倦怠感がずっと有る。あと下痢が止まらない
ビリシャンは自転車乗ってる時くらいしか気にならないけどやっぱり離脱症状だよねこれ?

とりあえず明日処方した医者に減薬していくべきかどうか聞いてくるわ。つーか先に教えてくれよ
413優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:30:23 ID:+YBTlRbN
何もかも嫌になり20→0にして3日。

激しいめまいと吐き気に耐えられず、さっき10飲んだら世界がパァァッと明るくなった。

なんか情けなくて泣いてしまった。敗北だ。
414優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:47:06 ID:EaE9bluk
20をいきなり0にしては駄目だと思う。

このスレ初めから読んでみて!少しずつ減らしていくのが原則。

あと、私はめまい止めと吐き気止め、頭痛薬を処方され飲んでいる。
めまいと吐き気は薬が比較的効く。頭痛がキツイ。
皆工夫している。

私も断薬中。まだ2週間強。苦しい!!
とりあえず1ヶ月にむけて頑張る・・・しかない。
415優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:21:52 ID:3IqoNlSn
3ヶ月かけて10から5に減らせた!
離脱症状の特定ができたら状況に応じて7.5や5を行ったり来たり。20からの減薬よりシビアでした。
ダメならまた増やせばいいやって気持ちでのんびりやれば大丈夫!
416優しい名無しさん:2010/01/31(日) 09:43:46 ID:EjlkvEKo
短期間しか飲んでなかったからいきなりやめても良いと医師に言われ
20→30→10→急にやめてしまった
リーゼとデパスで気分も大丈夫だから、良くなったのかな
417優しい名無しさん:2010/01/31(日) 10:30:51 ID:p3p/YmBg
40から10は全く減薬症状なしに減らせた
10から7.5はちょいキツかった
そしていま10mgを32等分したものを数日に一度飲むところまで来ている
こんな微量でも飲まないとクるのがすげーよw
418優しい名無しさん:2010/01/31(日) 11:19:14 ID:EjlkvEKo
ていうか10mgを32等分してるってのがスゴいw
419優しい名無しさん:2010/01/31(日) 12:31:19 ID:ZvZOo1+d
20から断薬して3日目
確かにだるいが堪えきれないほどじゃない

まだ‥
420優しい名無しさん:2010/01/31(日) 14:55:01 ID:ZpGsLsV5
>>417
自分でカットしてるんですか?
そこまでいったら粉状になってる気がしますが…。
私もそれくらい慎重に減らすべきかな。
421優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:40:28 ID:HiCnJi5D
>>414さん、ありがとうございます。


しばらく10gで慣らしてみます。


精神科、とか薬局、とか通わなくていい人間になりたい。
422優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:33:14 ID:0aUA2+ur
10mgからさきがしんどいよね。
うつ悪化で増量すると今度は日中眠気の副作用がでるし。
飲むのも地獄、やめるのも地獄。スゲェ薬だ。効くことは効くんだが・・・
423優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:55:51 ID:V9hb9Y/U
>>421さん、こちらこそレスありがとう。
>>4 を読んでみると良いよ〜。

「・2日単位で飲むことが出来る。
  「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。」

減薬、断薬は辛いよね・・。なるべく離脱症状がでないように
工夫すると良いよ。あせらないでゆっくり。

あと、めまい止めや吐き気止め、頭痛薬を病院で処方してもらうと良いよ。

めまいと吐き気に困って耳鼻科や内科で薬もらう人がいるから
辛かったら病院から薬もらうと良いと思う。

私はめまい止め吐き気止め、頭痛薬の御世話になって離脱症状をしのいでいる。
以前、乗り物酔い止めの薬でしのいでいるという人もいたよ。
424優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:04:57 ID:6Mytap9F
2、3日飲み忘れした時、シャンシャンになって、その事を主治医に相談したら「神経が過敏になってるんじゃないの?」ですまされた。
副作用を知らないのかわざとなのかはわからないけれど、はじめて、この薬怖いなと思ったな。
425優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:26:33 ID:ZvZOo1+d
くそっ
もういやだ
苦しい
死にたい
426優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:03:25 ID:S404OFbx
>>425
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
427優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:22:00 ID:V9hb9Y/U
>>425 めまい止め、吐き気止め、頭痛薬、乗り物酔い止めの薬(トラベルミン)
何でも使ってしのげ。

それしかないよ。何も使わないでしのげる訳ないだろ。
私もそうして1日1日しのいでいる。

あとは>>4 を読んで徐々にパキシル少なく削っていって
離脱症状でないようにするしかないよ!

私は2日前よりずっと楽になった。2日前は激しい頭痛で寝込んでいた。

今日は足のひざ関節が痛い。インフルエンザみたいだ。
こんな症状の人いる?
428優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:06:44 ID:nTUVYOMw
>>427
>今日は足のひざ関節が痛い。インフルエンザみたいだ。

>>2に、まさしく
>・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
と書いてあるよ。
自分の場合は関節は2週間近く痛んだけど、痛む期間は人によると思うから
427さんの痛みが早く納まることを祈ってます。
429優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:38:29 ID:Y5XzM9qf
>>428さん、レスありがとうございます!

離脱症状は全てなくなりましたか?どのくらいでなくなるのでしょうね・・・。
断薬直後は地獄だったから、今はそれよりは良くなっている気がします。

パキシルのまなきゃよかったな。後悔先に立たずだが・・。
430優しい名無しさん:2010/02/01(月) 02:22:52 ID:p8tDhiI1
負けない(`・ω・´)
431優しい名無しさん:2010/02/01(月) 02:34:05 ID:+vVPDG6n
3ヶ月で4年飲んだ40を15にした…しんどいけど、
ここからが地獄だよね…

がんばろ。
432優しい名無しさん:2010/02/01(月) 03:02:39 ID:DkPslEMi
10mgからがキツイって言ってる人達は長年飲んでた人々なんですか?
433優しい名無しさん:2010/02/01(月) 08:57:11 ID:U9BF401p
>>420
10mg32等分は、やってみるとわかると思うけどピルカッターさえあれば出来るよ
減薬症状を出さないように慎重に減らしていくうちに1回の量がどんどん小さくなった

10mgからきつい人は、減らす前段階のワンクッションとして
半分に割って朝晩で分けて飲むことから始めたらいいと思う
一日の服用量としては変わらなくても、血中濃度のピークを下げることが出来る
434優しい名無しさん:2010/02/01(月) 13:26:21 ID:BDYIPuNF
肩コリ酷い人は注射打ってもらうと楽になるよ。成分はビタミン剤みたいだから、サプリメントでも代用できるかも。
435優しい名無しさん:2010/02/01(月) 21:31:14 ID:Y5XzM9qf
>>433 さん
「半分に割って朝晩で分けて飲むことから始めたらいいと思う
一日の服用量としては変わらなくても、血中濃度のピークを下げることが出来る 」

同意。良い方法だと思う。早く気づいていればもっと楽に・・。
断薬19日目だが、関節痛いわ、だるいわ、少々頭痛いわ。
インフルエンザみたいだ。

肩こりはビタミン剤いいかも。ビトンハイは肩こりに良いよ。
ウツにもビタミン剤はよいらしいし、(PS)ホスファチジルセリンもおすすめ。
栄養素が足りないとウツになるらしいからサプリで補うのも方法。

離脱症状がなくなれば良いな。はーーーキツイ。
2月中で離脱症状がすっかりなくなればいいな。2月中旬で1ヶ月目だが
その時はどうだろうか。楽になる?
436優しい名無しさん:2010/02/02(火) 02:34:49 ID:jdRZZJdA
>>433
情報ありがとう!やっぱピルカッター買おうかな…

ワンクッションの話は、
10mgからそれ以下の量に減らすために
朝5mg、夜5mg飲むってことですよね?
いい方法だと思うんですが、
もしその後減量する場合はどうしたらいいんでしょう・・・

たとえば次に1日量を7.5まで減らすなら
7.5mgを夜1回にするべきなのか、
朝3.75mg、夕3.75mgにするべきなのか。

スムーズな減薬難しいなぁ。
437優しい名無しさん:2010/02/02(火) 13:14:05 ID:vY2pW4nB
>>436
べきというか、個人差が大きいからまずは自身が飲んで試行錯誤しないと436のベストな方法はわからんのでは
試行錯誤しながら自分のキツくないラインを探る感じ
自分は結果的に9、8(ピルカッター目視)と減らし、10から7.5までは1週間くらいかけた
最初に5とか7.5とか試したけどキツかった
7.5から2.5とかは平気だったから、やってみないとわからないものだと思う
ただ、チャレンジするタイミングだけは気をつけた(週末とか)
438優しい名無しさん:2010/02/03(水) 14:46:29 ID:OmoA5oHl
減薬しようと思って、20mg⇒10mg⇒20mgという設定にしてみたんだが、
10mgの日はどうも調子がいまいちでてこない。
15mgにして様子をみてみよう・・・そうしよう。
439優しい名無しさん:2010/02/03(水) 15:38:52 ID:L9n8spPE
パニックの症状が薬を飲み忘れるくらいになくなってきて、
数日飲み忘れてたらビリビリキター

最初はなんだこれ??と思って焦ったけど、パキの離脱症状と分かって逆に安心したわ…
これをきっかけに、断薬してやる!

参考までに…
服薬期間:約2ヶ月
服薬量 :夜1回10ミリ

こんな短期間&少量でも離脱くるんだから、この薬ほんと恐ろしいわ
吐き気&ビリ&眩暈がひどかったので、今は5ミリで様子見中
頓服飲みしてたデパス5ミリも、1/3に削ってひどい時だけ飲んでます

負けないために決意カキコ
みんながんばろう
440優しい名無しさん:2010/02/04(木) 11:24:47 ID:y8i83fP6
パキシルを完全断薬して22日目に突入。関節痛と肩こり首凝りがある。
頭痛も少し。
ピークは完全断薬一週間〜10日目位。
気分の悪さ、吐き気、頭痛、激しい首・肩・背中こり痛。
乗り物酔い・船酔いのような感じでした。

めまい止め吐き気止め、頭痛薬を病院で処方してもらい
それを飲んで耐える毎日でした。
これらの薬を飲まずに耐えることは不可能でした。

前段階として、パキシル減薬があったので12月20日頃から
とりかかっていた。クリスマスも正月も寝込んでいました。
休みが続く時期なのでまあ体調不良の時は横になる日々。

1月は本当に苦しかった。2月で体調不良はスカッと治りたいものだ!

皆さんの体調が一日でも早くよくなりますように!
441優しい名無しさん:2010/02/04(木) 11:31:04 ID:c4+Gk8E+
>>440
一日どのくらい飲んでいたのですか?
442優しい名無しさん:2010/02/04(木) 11:59:44 ID:86FSDlHA
30から20にしたときは別にどうってことはなかったが
20から10にしたら、気分の落ち込みが酷い
また20に戻した
シャンビリとかはないんだけどね
443優しい名無しさん:2010/02/04(木) 13:02:17 ID:y8i83fP6
>>441 1日40ミリ・寝る前に飲んでいました。飲んだ期間は2年半位です。
     効き目は最初は頭はすっきりして
    モヤモヤとした頭の感じや頭が重い感じ?が取れたようでした。

    しかしこの2年半で20キロ位激太りして他の病気になるのでは
    と思うようになりました。
    
    パキシルだけでは、だるさ倦怠感がとれず、本やネット等で
    情報を集め、とりあえずできる事から実行。
    「ウツは栄養素不足」新宿溝口クリニックの医師や他の皆さんの
    言葉もあり、マルチビタミン・ミネラルを試して10日位でだるさが
    緩和しました。
    PSも飲んでいますがこれは頭がすっきりする実感が
    持てたので、パキシルが止められると思って断薬しました。

    色々ネットや本に情報があるので、だめもとでやってみると
    自分の体にあった方法で治ると思いますよ。

    寝る前に自律訓練法で身体の緊張をとることも最近やっています。
    以前に購入した催眠ダイエットのCDが自律訓練法と似ているので
    利用しています。
    「仰向けに横になって身体の力を抜いてください。根を閉じて・・・」
    とかとCDをかけながら指示に従うだけなので楽です。
444優しい名無しさん:2010/02/04(木) 13:51:56 ID:c4+Gk8E+
>>443
441です。とても参考になります。
ありがとうございました。
自分も減薬がんばります。
445優しい名無しさん:2010/02/04(木) 21:56:17 ID:y8i83fP6
>>444
40ミリ飲んでいた私でも断薬できつつあるのです。
大丈夫、できますよ!
反省としてですが、私の減薬はペースが速すぎだったようです。
離脱症状も強くでていました。地獄でした。

減薬はゆっくり3〜6ヶ月位かけてやると良いと思いました。
もう絶対パキシルは飲みません!
薬を飲む時は慎重に調べて飲むようにします。

パキシルを飲んでいる時ですが、手足が時折がくがくと震えたり
力が入らなくなったりした事がよくありました。
また全てが面倒になり、やる気が全くなくなりました。
私は記憶力が良い方なのですが、記憶力が低下し
パキシルを飲んでいる間の記憶が薄い。思い出が無いのです。
あまり覚えていない。

これに最近気づいて愕然としました!
これもパキシルを止めるきっかけです。
パキシルを止めようと強く思いました。
446優しい名無しさん:2010/02/04(木) 22:19:47 ID:y8i83fP6
>>444
PSですがホスファチジルセリンの事です。2ちゃんねるのスレであるので
興味がありましたら、のぞいてみたら良いですよ。おススメです。
PSが合う人、PSに効果を感じない人様々です。

PS(ソフトカプセル)、マルチビタミン・ミネラル、葉酸は
アメリカ製をネットで安価で購入しています。
一生続けるためには安価で品質の良いものが良いので。

もっとお金が潤沢にあるのなら、整体を試してみたいのですが
整体は腕の差があると思うし、腕の良い整体士を知らないので怖いと
思う面もあり・・。
身体が緊張して硬くなり血の巡りが悪くなり、頭痛やその他の不定愁訴が
でるという情報もあるので身体を温めたり、自律訓練法で身体の力みを抜いたり
歯の食いしばりを意識してやめたりしています。

すみません。長くなりましたが、お互いゆっくり頑張りましょう。
頑張り過ぎないように。
447優しい名無しさん:2010/02/05(金) 22:54:22 ID:hfG1o2pk
448優しい名無しさん:2010/02/06(土) 03:21:05 ID:tpYqie9s
パキシル10ミリから5ミリにして三ヶ月。
副作用(おもに眩暈)は2週間くらいでとれたものの、
気分の落ち込み、だるさで今日受診したらまた10ミリに逆戻り。
仕事でエネルギーを使い果たしてしまい、アフターファイブや休日なんて
ありません。寝てるだけ。虚しくなります。
断薬できるのかなあ…

なんかこのスレ読んでたら泣けてきました。
みんな、がんばろうね。
449優しい名無しさん:2010/02/06(土) 13:35:49 ID:xBDdv7L+
他の薬に変更する為に昨日から40→30に減薬。
最終的には0にする予定みたい。
来週には20にするのかな・・・30は今のところ大丈夫
450優しい名無しさん:2010/02/06(土) 22:29:59 ID:m2aAU3SN
パキシル10mgを10月から飲み始めて、
調子もいいし、飲み忘れても何も変わらなかったので、やめてみた。
ここを読んだら、続けるのが怖くなったし、高い薬なので。

意識したせいもあるだろうけど、
2日目から、頭がぐるんぐるん回る感じがして、
耳鳴りのような音がする。シャンシャンシャンと、何かが歩いている感じ。

ただ、なんとか集中すれば、仕事もできている感じなので、
今、4日目だけれど頑張っています。

これって、どのくらい続くんだろう?
451優しい名無しさん:2010/02/07(日) 08:06:54 ID:cIuLmIN+
15mgになって1ヶ月くらいだけどこないだ朝の10mg飲み忘れたら
ひっどい事になった...これからが怖過ぎる。

あと40から15になったんだけど、
すっごい物忘れがひどくなりました。こういう人いますか?
452優しい名無しさん:2010/02/07(日) 09:27:42 ID:LS9zbpYT
ちょっと前に唇まわりがしびれている、と書いたものです。

先日、全身がしびれて(まひ?)、慌ててMRIまで撮ってしまいました。
でも、なんともなし。原因特定出来ず。

断薬して3ヶ月ほど、こんな副作用(たぶん)まで出るとは・・・
453優しい名無しさん:2010/02/07(日) 13:45:47 ID:ZndvyV0f
test
454優しい名無しさん:2010/02/07(日) 14:09:35 ID:ZndvyV0f
パキシルからリフレックスになりました。
他の抗鬱剤飲みながら減薬するほうがシャンビリ出にくいって過去レスにあったけど
どうなんでしょうか。
今パキ20→10のみでしのいでるのですが、吐き気とめまいがきついです。
リフレックス太る太る言われてるから躊躇ってるんですが・・・
455優しい名無しさん:2010/02/07(日) 14:17:12 ID:i0YCQgB0
パキ40とリフレックス30併用で金曜からパキ30に減薬
来週には恐らく20に減薬予定ちと怖い・・・
456優しい名無しさん:2010/02/07(日) 18:05:11 ID:7mcER3Qu
>>454
リフレックスの過食ははじめの2ヶ月位で収まったよ。
パキシルも今は、2.5mgまで減薬できてる。
明日からはこれを一日おきにするつもり
457優しい名無しさん:2010/02/07(日) 19:34:52 ID:IuH+7cRg
断薬してもう4ヶ月になるのにフルボッキしにくい
もっとドバドバ発射したい!
458優しい名無しさん:2010/02/07(日) 20:15:15 ID:ZndvyV0f
>>456さん
離脱症状はありますか?
過食になるの嫌だけど、このしんどいのが薄れるなら…
459優しい名無しさん:2010/02/07(日) 21:42:34 ID:IyNQQhBO
>>457
射精障害はどうしようもないが、勃起障害は
生活改善薬(バイアグラ、レビトラ、シアリス)で何とかなることが多いよ
主治医に相談してみよう
460優しい名無しさん:2010/02/07(日) 23:46:38 ID:4t8l60nT
ピルカッターを持ってる人に質問なんですけど
どんな形のものを持ってますか?
はさみ型?ホチキスみたいな形のもの?

少なくとも8分の1くらいまで、小さくカットしたいんだけど
どういうのが使いやすいのか…。
461優しい名無しさん:2010/02/08(月) 00:11:51 ID:lxVk2YwX
10月から10mgを処方されています。

2日間飲み忘れたら、
頭がグルグル回る感じがして、耳鳴りがひどい。

この薬、怖いですね。。。

とりあえず、今日は半分だけ飲んでみましたが、耳鳴りは治らず。

でも、こんなの早く断薬したい!!

幸い、この薬を処方された理由の不眠や鬱はほぼ消えたので。。。

断薬は、どうしたら、いちばんいいのでしょう?
462優しい名無しさん:2010/02/08(月) 07:08:33 ID:K3pZ/apY
4 :夜空を駆けるワルキューレたちの甲冑の輝き ◆tDnsym50SA :2009/11/27(金) 02:38:28 ID:/UmsieUh
【スムースな減薬のために】

・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。

・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
463優しい名無しさん:2010/02/08(月) 11:53:18 ID:Jgyd5tkW
パキシル40 アモキ75
から
ゾロフト50 アモキ75
にしてもう二カ月近いなぁー。体重が8キロ近く落ちて元に戻ってきた。吐き気と頭痛ひどかったな。
でも思うんだけれど2chやめたほうが、精神的にも疲れなくていいよ。ここ見るとネガティブに傾いてしまう可能性があるから、いけるいけると信じ込んでちょっと2ch辞めてみるのもいいかもよ。
464優しい名無しさん:2010/02/08(月) 11:54:37 ID:Jgyd5tkW
ゾロフト50=パキ20より少し弱い
って感じ。坑鬱剤としてはゾロフトのほうが優秀だと思う。体重増加、性欲減少が顕著にある場合はゾロフトに変えてみるのがお勧めかな。
465優しい名無しさん:2010/02/08(月) 14:16:45 ID:Y1jRvrpP
ゾロフト50

パキ20

リフレ15←今ここ。

ゾロフト50で抑鬱が消えなくてパキに変わりました。
パキにしてからは軽く躁っぽくなったけど副作用がひどい。
減薬もきっつい。
ゾロフトのまま増やしてもらえてればよかったのかなーと思うけどあとの祭りですね。
466優しい名無しさん:2010/02/08(月) 17:19:30 ID:YMpCAU61
パキの代わりになるような薬ってありますか?
467優しい名無しさん:2010/02/09(火) 01:02:31 ID:IrHy7LK+
チラ裏

5年近く、20mg/day飲んでる。
月曜、風邪がひどくて病院サボった。火曜、手元の薬がなくなった。
けど、以前飲み忘れた時は何もなかったから、ちょっとぐらい大丈夫と
思って病院に行かなかった。木曜あたりから、じわじわと体調が悪化。
吐き気、ふらつき、頭痛。何で薬がないんだとキレそうになった。

風邪を引いてたから、そのせいとも思ったけど、なんか変だと感じて
検索したら、ここに辿り着いた。今まで何も知らずに飲んでたんだな、俺。

取り敢えず今は、薬もらってすぐさま飲んで、ちょっと落ち着いてる。
欝のイライラも大概だけど、離脱の辛さもハンパないな。
ヤク中の人に気持ちがちょっとわかった気がしたよ。

今のところ、減薬の予定もないけど、俺もいつかは止められるだろうかと
ちょっと不安になった。でも、頑張ってるみんなを見て、俺もいつかは
手を切るぞ、とも思った。みんな、ゆっくり行こうな。
468優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:52:50 ID:d5ksMs++
>>466
リタリン
469優しい名無しさん:2010/02/10(水) 00:15:57 ID:PwyDJBk9
08年6月頃から通院し、パキシル10→20→30→40→50→40→30 と飲んできて
飲み始めからは、性欲減退、射精障害とか、さして困らない副作用がありましたが、

最近、
寒気、ザワザワ感のような症状 → 身体全体が熱くなってきて冷や汗をかき
→ その後気分が悪くなる、吐き気のような症状
が出てくるようになりました。

パキシルの副作用なのでしょうか?
470優しい名無しさん:2010/02/10(水) 05:46:28 ID:xEWVvSmn
パキシル30mg/dayを半年飲んできて、確かに悩まされていた症状は緩和された。
けども、なんか妙にハイでやたらと友好的な感じになってる自分に気づいて
表面的には良い事なのかもしらんが、どう考えてもこんなの俺じゃない!
それに最近は強烈な眠気が1日中続いて、まともに仕事出来ないよこれじゃ。
という事で減薬を始めて1ヶ月ちょい。

30→20→10→5まで順調に来たんだけど、ここに来て離脱症状が強く現れ始めた。
頭がボーっとする、シャンビリ、なんか暑い、関節痛、足元がフラフラする
物が重く感じる、時間が経つのが遅く感じる、若干情緒不安定
寝ると腰から下だけに凄い寝汗&凄くリアルな夢を必ず見る等
高熱の無いインフルエンザ状態+αって感じで、思ってたよりもキツイわ。

手元には2.5mgにカットしたのが4錠、あと数錠で良いからパキシルを……
とか思ってしまうあたり、完全に薬物依存だよなぁ。
だが、手元にある分だけで絶対に絶薬してやる。
もうこれ以上、薬漬けのモルモットは勘弁だしな。
471優しい名無しさん:2010/02/10(水) 07:42:14 ID:cHYxLf+8
パキ40mg→トリプタ に一斉移行されたものだが、暫くはパキ離脱症状のビリビリとトリプタの副作用の眠気に悩まされたが…
異常発汗がなくなって驚いた。
冬場でも物凄く汗をかいていたのに…これもパキの副作用の1つなんだろうな。
2ヶ月かかってビリビリから開放された感じ。
10→20→30→40と約6年で増えていったのに、移行するのは一瞬って…おじいちゃん先生怖えぇ…orz
472優しい名無しさん:2010/02/10(水) 08:24:48 ID:RMTSxuhr
昨日、吐き気と頭痛、右肩こりが酷かった。不安感も大。
断薬して27日目。
関節痛はほぼ無くなった。

朝、頭痛薬エキセドリン、めまい止めメリスロンを飲む。むかむか感あり気分悪い。
あーーーー。日によって体調に波ありだな。
でも負けないぞ!

いつまで続くんだろうな・・・・。
すっきり離脱症状が治まるのはいつ???
教えてくれ。
473優しい名無しさん:2010/02/10(水) 11:20:30 ID:m2Vu8q9v
パキシル断ちしてゾロフト飲んでる。
パキ断ち3日だけど今のところビリビリありません。
パキだけで減薬してるときは2日抜いたらビリビリだった。
なんか視界もクリアでスッキリ!!
最初だけかもしれないけど・・・・。
474優しい名無しさん:2010/02/10(水) 11:58:48 ID:cVfuTd8f
パキ40から30に減薬中3日目からめまいと頭痛がひどい・・・・
475優しい名無しさん:2010/02/10(水) 12:06:39 ID:3otLUqG2
パキシル10mgを、11月から処方

2日前から、パキシルだけ飲むのやめました。
副作用で、勃起及び射精障害が、絶対にあります。

今の所、どうもないです。
476優しい名無しさん:2010/02/10(水) 21:04:24 ID:RMTSxuhr
吐き気止めのナウゼリン、めまい止めメリスロン飲もう。
朝だけ少々頭痛ありで頭痛薬も飲んだが今は頭痛なし。

頭痛が無いだけでほんとうに楽。

吐き気止めナウゼリン(女性はプリンペランが良いと思う)、
めまい止めメリスロン、
頭痛薬
の3点セットでしのいでいるわ。完全断薬1月14日〜
28日目。

精神的な落ち込みも肉体的な苦しさも
離脱症状とわかるから
少しだけ冷静な目で見ることができる。

まだ波があるから辛いが。

段落成功した人がたまに書き込むコメントが
力を与えてくれる。
ありがとう!

断薬して日が浅い人も「 初めの2週間が一番辛い 」それを過ぎると
一段落だぞ。
断薬から 20日目でまた楽になる。

断薬 1ヶ月(30日)を目指して耐える。
頭痛薬・めまい止め・吐き気止めの3点セットでがんばるぜ!

3点セットおススメ。
477優しい名無しさん:2010/02/11(木) 01:09:22 ID:uREE6xi9
やべえ!
ビキビキするし!!
478優しい名無しさん:2010/02/11(木) 03:38:53 ID:ivTZ+HrF
パキシル卒業。昔離脱症状に悩まされて一生飲み続けないといけないと思い泣く毎日。時間をかけてやめる方法で再挑戦。離脱症状なく楽にやめることができました。人生変わります。
479優しい名無しさん:2010/02/11(木) 04:27:29 ID:kjRM0fB9
離脱症状なし?すごいね!おめでとう。
減薬どれくらいの期間でしたか?
スッキリした?

あー早くそうなりたいね。私も。
パキシル卒業できた話きくと励みになるわ!
ありがとう!!
480優しい名無しさん:2010/02/11(木) 09:57:18 ID:3Tmsj5HL
パキシル断薬から半年。
今ではなんともない。
いや、少しだけ肩が凝るかな。
五ヶ月近くは気が狂いそうな毎日が続いた。
首、肩、背中、胸のコンクリート様の凝り。右腕の痺れ。めまい。激しい情緒不安定。
苦しくて苦しくて夜中に何時間も部屋の中を歩き回った。足音を消して。
家族を心配させるから。
毎日鬱の死にたさと離脱の死にたさのダブルパンチ。
でもそれも過去の話。
みんな、出口は必ずあるから。
負けるな。
481優しい名無しさん:2010/02/11(木) 14:07:22 ID:vXkYKOnv
>>478
おめでと!
量を加減すれば、離脱症状はないのかな。
5mgずつ減らしてもピリピリがけっこうあったけど。
482優しい名無しさん:2010/02/11(木) 16:24:16 ID:8+d368Ds
失礼します・・・
先月医師から20mgから10mgに減らしましょうと言われて
10mgを処方されたのですが怖くて在庫の20mgを飲んじゃってます。
先生はパキシルは断薬していく方向でいきましょうと言っていたので
来月はパキシルなしかも・・・
離脱症状が出なければ良いですけど・・・怖いです。
どうしたら良いでしょうか??
483優しい名無しさん:2010/02/11(木) 16:33:25 ID:nmzYBoGZ
ソラナックス?
484優しい名無しさん:2010/02/11(木) 16:47:08 ID:6kcs7eEw
離脱症状きたときは正直、人とおちついて会話なんてできないよ。
自分の場合、頭に圧迫される感覚と脳味噌をえぐられる感覚があって
それをじーっと、我慢するだけで体力を消耗していました。
10mgからいきなり断薬は、かなりヤバいことを知り、また収まらない耳鳴りを
どうにかしたいため、パキをまた飲もうかと考えている。
(パキの断薬後に聞こえてきた耳鳴りだからこの薬に間違いないという判断)
といっても一度、あの経験をしてしまうと2度と戻りたくないし
もどれなくなったらどうするんだという恐怖心のほうが増すんだが。
心拍数がおかしかったり、知覚症状がでると医者は、気を病まないようにと
気休め用の精神安定剤もいっしょに飲むようにすすめるであろう。
断薬に失敗したというのは、副作用が抜けないという意味だろうから
別の薬で症状の改善を図るか、代用できなければパキを飲み続けて症状の改善を図るしかないだろうな。
一番の恐怖心は、この薬を飲めば明日にはわずかながら改善しているという実感が得られない時だね。
がんばろう。
485優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:02:34 ID:PG3pAnwX
こんなんあるとは思わなくて勝手に弾薬してた。。
数日後、なんか頭がザッザ言うから「ザッザ、神経過敏」でググッたら、
このスレ出てきて、自分の情弱さに、あきれてワロタわ。
486優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:34:42 ID:kjRM0fB9
>>480 パキシル卒業おめでとう!経験を話してくれてありがとう!
   励みになるわ。
   1日1日良くなっていく感覚があるからがんばれる。
   卒業した方の経験を読んで、自分にもそういう日が来る事を確信できる。

   29日目の今日は頭痛が少しと左肩こり少々あり。ムカムカ吐き気
   気分の悪さありだったので、頭痛薬・吐き気止め・めまい止め 飲む。
   
   あまりの気分の悪さに吐きまくったのは断薬1週間だった。
   吐き気止めやめまい止め、頭痛薬飲んで耐えていたな。

   離脱症状無しの御方は「時間をかけてやめる方法」
   パキシルを少しずつ減薬したのだろうね。
   今思えば、私は減薬が急すぎたかも・・・。

>>482 お医者に少しずつ断薬したいと申し出たら?20ミリからだと
   15ミリにするとか。ピルカッターで少しずつ削る人もいるよ。
487優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:38:43 ID:kjRM0fB9
>>482 >>484  参考までにどうぞ。読むと良いよ〜
     ↓
4 :夜空を駆けるワルキューレたちの甲冑の輝き ◆tDnsym50SA :2009/11/27(金) 02:38:28 ID:/UmsieUh
【スムースな減薬のために】

・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。

・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
488優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:41:34 ID:kjRM0fB9
>>482 >>484  参考までにどうぞ。読むと良いよ〜
     ↓
433 :優しい名無しさん:2010/02/01(月) 08:57:11 ID:U9BF401p
>>420
10mg32等分は、やってみるとわかると思うけどピルカッターさえあれば出来るよ
減薬症状を出さないように慎重に減らしていくうちに1回の量がどんどん小さくなった

10mgからきつい人は、減らす前段階のワンクッションとして
半分に割って朝晩で分けて飲むことから始めたらいいと思う
一日の服用量としては変わらなくても、血中濃度のピークを下げることが出来る
489優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:55:30 ID:K3BZuM8X
>>482

自分が一気にやめる気じゃなく、不安だったら、ゆっくり移行したいと
自己主張してもいいんじゃないか?
あとは、日によって量を変えながら減らしていくとか

人によるけど、いきなりやめて、離脱症状が出ると、今までのバランスが崩れる感じで、
社会生活に影響が出てきつい。

それまで、離脱症状というか依存症を軽く考えていた自分が甘かったんだが、
朝のラッシュとか一時本当に駄目になった。
490優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:58:29 ID:kjRM0fB9
>>482 このスレを時間がある時全部読めばわかると思うけれど
    
     薬を薬局で分割してくれるという人もいるから
    10ミリから0にするのではなくて5ミリに切ってもらうとか
    自分にあうように交渉してはどうだろうか。
    私は普通のカッターで切って減薬していました。
491優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:15:28 ID:kjRM0fB9
>>484  何日目ですか?「頭に圧迫される感覚と脳味噌をえぐられる感覚」 
    辛いですね。頭痛薬は効きませんか?
    478 さんのような人もいらっしゃるので参考にしてみたらいかがでしょう。
    
  478 :優しい名無しさん:2010/02/11(木) 03:38:53 ID:ivTZ+HrF
パキシル卒業。昔離脱症状に悩まされて一生飲み続けないといけないと思い泣く毎日。
「時間をかけてやめる方法で再挑戦。離脱症状なく楽にやめることができました。」人生変わります。
    
    私は頭痛薬・めまい止め・吐き気止めの3点セットでしのいでいる
    毎日です。29日目。
    「辛いのは今日1日だけ・・今日1日だけ」と思いながら。
   実際断薬した最初の頃より苦しみも少なくなっていますよ。
492優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:52:19 ID:8+d368Ds
>>482です。
皆様ありがとうございます。
実は昔も飲んでた時期があってその時は入院(閉鎖病棟)
で薬を入れ替えさせられちゃって、
暴れちゃって、ベッドにベルト行きでした・・・
急に止めると怖いので、少しずつ減らして行きたいと思います。
ありがとうございました。
493優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:16:34 ID:kjRM0fB9
>>482 よかった!そうだよ。ゆっくり少しずつ減らすのが良いよ〜。
   自分にあうペースがベスト。

  離脱症状がでないように止める事ができた御方もいるし。

  独りじゃないよ!
   ここにいる皆、それぞれのやり方でパキシル卒業しようとしている!
494優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:25:40 ID:jpLAoxGS
去年からこのスレ覗いてましたが、とうとう断薬に成功しました。
10ヶ月かけて40から0に、飲まなくなって5日ですが、何の症状もありません。
毎日ナイフで一削りしてちびちび減らしたところ、
肩こりと、少しの倦怠感くらいで大きな離脱症状は出ませんでした。

今まで有り難う御座いました、皆さんも頑張って下さい。
495優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:51:30 ID:/HRWKncg
なんで無理してパキ止めなきゃいけないの?
理由が知りたい
496優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:58:43 ID:MD8SMVqU
>>495
薬は肝臓に負担をかけるからね。
病気が治ったら止めるのが当たり前だろう。
497優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:54:12 ID:elH03tTR
薬漬けはもう嫌だから(・ω・`)

抗鬱剤飲まずに生きていきたいから
498優しい名無しさん:2010/02/12(金) 03:31:53 ID:O8d8kYil
479、481さんありがとうございます。本当に少しずつ半年くらいかけて減らしました。少しでも異変を感じたら少し量を増やして。様子を見ながら、とにかく無理をしないこと。
最後は4分の1錠を1日置きに5回、2日置きに5回、3日置きに5回と感覚をあけてください。昔の苦しい離脱症状がウソのように、何も出ませんでした。
ちょっとでも異変を感じたら、4分の1量を増やすことが大事です。それでもダメなら半分。こうやって、無理をしないで減量すれば、体も慣れてきます。
499優しい名無しさん:2010/02/12(金) 06:42:11 ID:ycaBE9wY
ここを見てると医者の処方じゃなく自分で減薬してる人が多いように感じるのですが大丈夫なの?
500優しい名無しさん:2010/02/12(金) 08:30:27 ID:J/VplV+K
本当は大丈夫じゃないんだけど
パキシルの離脱症状に無知だったり理解のない医師が多いから自然とこうなってる
501499:2010/02/12(金) 09:58:51 ID:ycaBE9wY
>>500
医者は自分が体験するわけじゃないですからね^^;
ちなみにわたしはいま40→30に減薬中です。今度病院に言ったら20になるかもです。
いまの状態で常に頭痛があり頻繁にめまいがあります。
502優しい名無しさん:2010/02/12(金) 10:09:47 ID:W4uxpHi6
40 → 30 → 20
ここまでは離脱症状もなく順調だったんですが
20 → 10 にして一カ月くらいしてから頭痛がひどくなってきました
うつ病がひどくなったせいかとも思ったんですが、
スレをみると頭痛はよく起こる症状なんですね。
この一日中いたい頭はどうにかならないものか;;
503優しい名無しさん:2010/02/12(金) 11:57:40 ID:ZOmc93tb
>>500  めまい止めメリスロン・頭痛薬・吐き気止めプリンペラン を病院で処方してもらっている。
    
    一度朝酷いめまいで起き上がれず、家族に病院へ連れて行ってもらって
    めまい止め点滴してめまいを止めたことがある経験から
    
    めまいを特に感じなくても朝か昼 特に寝る前の1日2回はめまい止めを
    飲んで寝ているよ。

  医者なんか簡単に減らしたり増やしたりだよ。離脱の苦しさなんか
  全然理解していない。簡単にパキシル処方しすぎだ!
  処方する前に、苦しい離脱症状がある事を事前に説明すべきだ!

  こんなに離脱症状が苦しいのならばパキシルは絶対飲まなかった。
  別の薬や治療でもよかったよ!
504優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:19:34 ID:ZOmc93tb
>>501さん>>502さん、頭痛やめまい辛いですよね。
私は頭痛薬やめまい止め、吐き気止めをお医者で処方してもらって飲んでいます。

楽になりますよ!あと、頭痛は頭痛薬にくわえ冷えぴたで額を冷やすと気がまぎれる。
頭痛は酷くならないうちに頭痛薬を飲むと痛みも抑えられるようです。

PSホスファチジルセリンを摂ったりもしています。
自然にセロトニンが増えるといいなと思いまして。
セロトニン不足で頭痛がおこるかもと思ったので。
PSを摂るとあたまがすっきりするし、幾分頭痛も抑えられている気がしますよ。

こんな私も断薬・そろそろ1ヶ月。断薬直後より良くなっています。
頭痛は日によって強かったり弱かったりです。

お互いゆっくりマイペースでやりましょう!
505優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:39:16 ID:ZOmc93tb
>>501さん>>502さん 頭痛やめまいが酷くて大変でしたら>>498さんのような方法はいかがですか?

>>498さんのやり方
本当に少しずつ半年くらいかけて減らしました。少しでも異変を感じたら少し量を増やして。
様子を見ながら、とにかく無理をしないこと。

寒心いたしました!もっと早く知っていれば私も苦しまずにすんだかも・・・。

506優しい名無しさん:2010/02/12(金) 12:41:05 ID:ZOmc93tb
訂正・寒心ではなく感心です。すみません!
507500:2010/02/12(金) 13:10:54 ID:ycaBE9wY
わたしはめまいがひどい時はレキソタンを飲んで寝ています^^;
508499:2010/02/12(金) 13:11:37 ID:ycaBE9wY
↑ 499でした^^;
509優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:10:25 ID:LOsVrLiM
ほんと、こんなに離脱くるなら飲まなかった。
確かに鬱に対しての効き目はシャープだったし、その点では感謝しているけど。
数年後、薬害訴訟とか起こってそう。
510優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:12:26 ID:ZOmc93tb
http://www.youtube.com/watch?v=S0kxZEq3MkM
     ↑
 うつについての考え方や治し方 
新宿溝口クリニック・食事の面・低体温でうつに?
511優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:19:48 ID:ZOmc93tb
http://www.youtube.com/watch?v=PUv4g7s_2R8&feature=related
     ↑
  ウツの治し方・色々なアプローチ2
 首の後ろのコリ・うつ症状が治った人の話
512優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:39:43 ID:ZOmc93tb
http://www.youtube.com/watch?v=HISEt2nR79o&feature=related
    ↑
  抗ウツ剤 依存からの脱却・運動・入浴(低体温症)・栄養
513優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:51:39 ID:ZOmc93tb
パキシルを断薬しながら、上の治った人の話を参考に実行している。

とにかく健康になりたい!離脱症状からも解放されたい。
元気になりたい!
 「元気そうだね!」っていわれたら
 
 「うん、そうだよ。どこも 全然 痛くないよ!」って笑顔でかえしたい!
   ↑
  こういう人実際いるんだよ。私の叔母も75歳位だけれど
  とても元気でどこも痛くないんだっていうんだ。
  とても羨ましいよ!
  こういう人がいるということは、私達にもこうなれるんだって
  希望を与えてくれる。

 だからパキシルから完全に解放された人の話をここで読むと
  前向きになれる。感謝だよ!
514優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:54:10 ID:RXy5NmZD
>>485
このスレッドだけは自分が見ている2chのなかで
かなりまともというかみんな親身に答えてくれています。

自分も4か月前の減薬中にお世話になってました。
2週間、5mgずつ減らしていけば乗り切れると思います!
515優しい名無しさん:2010/02/13(土) 02:23:45 ID:yyLmRNIA
パキシル20mg、アモキサン100mgだったものを2週前の月曜日から服用せずに至っている
コーラのんで口の中ベトベトにしてるとかなりごまかせる
516優しい名無しさん:2010/02/13(土) 13:23:29 ID:ei9y0taa
久米もすっかりじじいだな
517優しい名無しさん:2010/02/13(土) 21:48:53 ID:HkRQmFOZ
良スレ発見…
なんで最初に2chで調べなかったんだ自分…orz

1週間前に10→0で断薬してシャンシャンが治まらない。
断薬症状なんて言葉、この1週間でググりまくって初めて知ったし。
こんな怖ろしい薬ないよ。
視線動かすとシャンシャンするって自分だけじゃなかったんだ…
シャンシャンと寝不足のダブルパンチ、まじできつい。
10→0はキツイってレスに書いてあるけど、
0→ピルカッターで5を飲む勇気もない。

このまま断薬できるといいけど。
仲間がいるから頑張れるよね。
518優しい名無しさん:2010/02/14(日) 15:44:52 ID:hYc9Nyv0
32日目 ムカムカ吐き気少々・頭痛少々・頭がボーっとしていた。

朝に、頭痛薬・吐き気止め・めまい止め・PSホスファチジルセリン飲む。
午後の今は薬が効いて多少楽になっている。
PS飲んでいるせいか頭痛や頭がぼーっとするのが軽くなった。

段々吐き気も頭痛も軽くなっているが、まだすっきりはしない。
肩こりも首こりも多少あるし。
ジジッ!ジジッ!ザザッ!ザザッ!と音が聞こえていたのが
20〜25日頃よりあまり聞こえなくなった。
33日目の今は不快音が聞こえなくなった。

いろいろな不快症状が断薬当初よりは良い。

今日はこれから少し自転車に乗る。外出はあまりしたくないが
運動(ウォーキング・サイクリング)はした方が良いらしいので
陽に当たって軽い運動する。
とりあえず少し行動。

軽い有酸素運動する→脳内セロトニンがでる。→不快症状がなくなる
http://stress-labo.com/byouki_utu_kaizen_undou01.htm
      ↑
  簡単 うつ病改善法!
驚いたのは深呼吸もセロトニンが増えるらしい。
ということは、しつこい頭痛がなくなる と良いなあ!
519優しい名無しさん:2010/02/14(日) 16:04:35 ID:hYc9Nyv0
>>485 お身体の調子はいかがですか?
   「数日後、なんか頭がザッザ言うから」きついですよね・・。
     当方は、断薬後25日前後から軽くなり
   断薬後33日目の今は全くなくなりました。
 このスレはとても親切なお方がたくさんいるので知りたい事は
  答えてくれると思いますよ。
 >>514さんがおっしゃるとおりです。乗り越えられますよ!
520優しい名無しさん:2010/02/14(日) 16:34:56 ID:hRELLq2R
断薬とかそんなつもりなくてなんとなく薬飲んでなかったらいきなり聞こえる音が大きくなったり吐き気がとまらん
精神安定剤って怖いな
521優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:32:56 ID:hYc9Nyv0
 >>517 断薬1週間、お身体の調子はいかがですか?
    「0→ピルカッターで5を飲む勇気もない。」私も517さんの立場でしたら
    パキシルを5ミリ飲む勇気はありません。
    せっかく断薬して7日間も過ぎているのにと思うはず。
    離脱症状がひどい時は、1日それこそ1時間耐えることすら苦しいし長い。

    離脱症状のつらさは人それぞれなので、すごーーーく辛かったら
    パキシルを10ミリ飲んで、毎日少しずつ削って飲む、
    しきりなおして薬を徐々に少なくする手が良いと思います。
    
    これくらいならまだいける!と思うならこのまま過ごして
    脳がパキシルなしの状態に適応するのを待つのが良いと思います。
    
    めまい止め・メリスロン、吐き気止め・プリンペラン、頭痛薬の3点セット
    とPSホスファチジルセリン、マルチビタミンミネラル、葉酸でなんとか
    しのいでいます。
    1ヶ月目ですが、ザッツザッツ、ジジッジジッと響いていた音も
    25日目前後からは消え始め、1ヶ月の今では聞こえなくなりました。
    離脱症状の消失は人それぞれなのですが。
    
    今日から運動療法も取り入れようと外出嫌いの私ですが
    自転車で10分位の本屋へいきました。
    1ヶ月前の断薬直後の私には考えられない位、離脱症状が軽くなりました。       
522優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:43:12 ID:hYc9Nyv0
苦しいのは頭痛ですが、パキシルを40→30→20と減薬していくにつれて頭痛も多くなった。
減薬中と断薬直後は激しい頭痛があった。毎日のように痛かった。

完全断薬した今も日によって強弱があるが、
頭痛の出現の頻度や痛みも減ってきている!
    
頭痛外来の医師がいっていたが、頭痛は痛みが酷くなってから薬を飲んでも効きが悪い。
頭痛は痛みが軽い時に薬を飲むと効きが良い。
大火事になってから水をかけても消火が遅い。ぼやの時に水をかけると消えるのも早い。
それと似ているだろ。って事だ。
なので私は頭痛が軽めのうちに頭痛薬を飲んでいる。そうすると効きも良い。

パキシルから完全断薬できる日も近い!乗り越えられるぞ。
523優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:26:04 ID:ugjHEEZs
40→30→20と段階踏んで減薬しても、
離脱症状あるんだ・・・
524優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:55:47 ID:I02hgYR9
減薬のスピードが速すぎたと今になれば思う。
カッターで一削りして飲む位ゆっくりでもよかったと反省。

2010年を断薬でスタートし苦しかったがここまで来た。
段々離脱症状が軽くなってきた。
2月中で完全になくなって普通の生活が送れるといいな。
今でも吐き気止めやめまい止め 頭痛薬が必要。

セロトニンや自律神経等も情報を集め色々やっていくつもり。
断薬中や断薬完了し離脱症状が無くなってからの事をききたい。
皆どうしていますか?
http://www.17thwaspcongress.com/index.html
    ↑ 
  自律神経を調節する

http://www.17thwaspcongress.com/z/04_04.html  
     ↑
  セロトニン神経が活性化されていると、鎮痛効果が現れます。
   痛みの感覚を抑制する

http://www.17thwaspcongress.com/z/06.html
   ↑
  心身の不調の鍵を握るセロトニン神経

http://www.17thwaspcongress.com/z/06.html
   ↑
  セロトニン生活
525優しい名無しさん:2010/02/15(月) 21:36:58 ID:28IKiQFh
現在40→30にして10日、明日病院なんで30→20になるのかな・・・ちょっと不安
526優しい名無しさん:2010/02/16(火) 05:58:46 ID:tpRB5MqY
40→30(三ヶ月ぐらい)→20(三ヶ月ぐらい)→10にして5ヶ月
いまごろビリビリが多く押し寄せてくる

御坂妹が押し寄せてくるんだったらいいのに…
527優しい名無しさん:2010/02/16(火) 08:39:22 ID:Ad83opxU
断薬から2年経過。

皆、ついて来い!
待ってるぞ。
528優しい名無しさん:2010/02/16(火) 14:22:59 ID:U/xAXXk+
>>526

御坂妹な発送はでなかった(笑)

そして、俺は一度断ち切れたパキシルがまた復活ですorz

そう簡単に飲んだり飲まなかったりする薬じゃないと思うんだが・・・
529優しい名無しさん:2010/02/16(火) 17:28:30 ID:rTAF18Nn
>>528 パキシルじゃなくては駄目なのか?パキシルは離脱症状が苦しいし大変だぜ。
   本人が知っていて飲む分にはいいがね。
   
  パキシルぐらいだろ?こんなにキツイのは。
   私は飲まないよ2度とな!
  離脱症状がこんなに苦しいのであれば、飲む前に説明しろって感じ。
  知らずに飲んで地獄だったよ。あのクソ医者め!
  あの病院には2度と行かん
  
 このスレ中に元シャブ中が「パキシルはシャブより止めるのがきつい」
  って書いていたの読んでぞっとしたぜよ!
530優しい名無しさん:2010/02/16(火) 18:37:43 ID:DZTvQG6f
10mgまで減量しました。
明日から5rにしてみる。
531528:2010/02/16(火) 18:59:05 ID:Rc/sAbYy
>>529

以下、医者の言葉

「そうですか、復職になりましたか、よかったですね。」
「じゃぁ、それに合わせてお薬を少し増やしますね。」

パキシルは断薬がいやだから、同種のルボックスを主張するも、
ルボックスは飲んだことがないので、効果は折り紙付きのパキ死が復活

医者は俺の精神的ストレス耐性が弱く、性格的なもので直しがたいと
判断しているようです。
そのため、ココロが折れないよう予防的な措置として、薬で
増強させるという考えみたいです。

おかげで休職が始まると、ストレス源がなくなるからってんで、
一気に減薬→断薬が始まって、別な意味で苦しんだ。

普段から、薬でココロを強くするとかいう感じの発言をする方なので、
ある程度増えるのは予測してたけど、パキシルはちょっとなぁ

すでに出てる薬の増量とか処方箋の出し方が甘いところがあるから、
一時、睡眠導入剤関係では、助かったところもあるし
自立支援とか傷病手当申請の関係で簡単には病院変われなのだが、
さすがに病院を変えたい。
532優しい名無しさん:2010/02/16(火) 19:25:09 ID:vG2w8goZ
おれは休職してから薬を増やし、
復職して問題ない状態になったら、
少しづつ減らしていくというのが
初診の時からのプランだったよ。
533優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:29:12 ID:rTAF18Nn
>>531
状況でパキシル断薬させたり、パキシル増やしたりってどうよ・・
医者も色々いるなあ。
その医者パキシル減薬や断薬がきつい事が
本当の意味でわからないんじゃないの?

同種の薬の方がいいって言ったのにもかかわらずか・・
同種の薬ならジェイゾロフトやルボックスもあるのにね。
今まで通っていた所、いくつかあるけれど薬押し付ける医者はなかった。

私はパキシル断薬がきついのを告知せずだした医者はバッサリ捨てた。  
534優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:35:04 ID:rTAF18Nn
>>531
復職との事、お身体お大事にな。無理せずゆっくりな。
535531:2010/02/17(水) 12:04:56 ID:rxzlXZwe

いろいろレスしていただいてありがとうございます。
パキシルネタはこの板以外では話せないので、参考になります。

デパスとか不必要なぐらい頓服でくれること自体ややアレだし、
長期戦で飲むパキシルはそういう風に飲んだり飲まなかったりな
ノリで出されたくない。

このまま同じ病院に通い続けるのは今後も危険な気がするので、
復職後しばらくしたら病院を変えることにしようと思ってます。

536優しい名無しさん:2010/02/17(水) 19:30:21 ID:rnNvPRpm
減薬の離脱症状って減らしてすぐ出るものですか?それとも数日後?
537優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:56:37 ID:XWjXE5HL
>>536
3日後ぐらいだった気がします。
5mgずつ減らしたほうがいいですよ。
手先のピリピリやふらつきに苦労しました。
538536:2010/02/18(木) 06:35:38 ID:kO2yGKLD
今日で2日目です・・・まだ大丈夫ですが明日からが不安です^^;
一応医者の処方ですのでこのまま20mmでいってみようとおもいます。
指の関節が痛いのも関係あるのかな?
539優しい名無しさん:2010/02/18(木) 08:26:18 ID:yETnQGPW
かれけれ6年前からパキシル服用してます
その時一切パキシルの説明もなし
私もメンタル面の知識がなかったためいわれるがまま飲みました

現在パキシル10mg/day
アモキサン10mg一日3回服用
デパス1mg2錠3回服用


一度パキシル40mg/dayを3日薬切らして飲めなかった時目眩、嘔吐、不安感がひどい離脱症状がでました

それからパキシル30mg/dayになった頃別のことで入院した時何故か10mgを1錠しかくれず恐怖、そわそわ落ち着きがない、自分が自分じゃなくなる感じ、何をしてるかわからなくなってくるという症状がでました

現在飲んでる状態で離脱症状らしきものはまだみえません…
でも10mgからキツイんですね…orzでもアモキサン飲んでるから離脱症状はましかも…

それもさることながらデパスの離脱症状もキツイときいたのでgkbrです…

今の薬の状態でうつ症状は我慢出来る程度なので良いのですが…
パニック障害の発作が頻繁にでることでデパスに依存してます
医師にデパスは一日6錠までという規定があるとつい先日聞いたんですが毎日朝昼夕2錠づつ飲んでてもパニックの発作がでると4錠か6錠のまないと治まりません

デパスの離脱症状も恐い…デパスのスレも覗いてみます
長文わかりなくい文で失礼しました
540優しい名無しさん:2010/02/18(木) 16:41:12 ID:tzRT8HwV
>>539
デパスの離脱症状?あまり聞いたことないけど・・・あるのかな。
デパスは半減期が短いから、依存みたいな感じになりやすいのが△かもね。
ただし切れ味がよくて、パニック発作後もおれの場合50〜60分で楽になる。

こんな感じで服用してきました。
2006/1 パキシル10mg/day デパス0.5mg/屯服
2006/9 パキシル20mg/day デパス1.0mg/屯服
2008/4 パキシル20mg/day メイラックス1mg/day デパス0.5mg×2回/日

パキシルは最長8日間飲めなかったことがあるが、自分の場合離脱症状は
5日目付近がピークだった。セロトニンらしく聴覚・平衡感覚の異常に
食欲の低下・吐き気がひどかった。嘔吐はなかったけどね。

そして今日から減薬計画開始。日中嗜眠傾向が出て危ないから&射精不能が苦痛ってことで
まず20を20+10で、15mgに。

みんな、がんばろうね。
541優しい名無しさん:2010/02/18(木) 21:37:39 ID:LXvqMfZA
あーようやく2,3日前からあの辛い離脱症状がほとんど無しに!
しつこい頭痛や吐き気、気分の悪さ、めまい、首こり肩こり、背中痛こり
無くなった。
卒業かな。

完全断薬から36日目。
みなさんありがとうな!みんながいてくれたから、ここまでこれた。
辛い時、励ましてくれた御方ありがとう。
このスレがあってよかったよ!本当に感謝だ!

みんなも慌てずゆっくりとがんばれ〜。応援しているよ!
542優しい名無しさん:2010/02/18(木) 21:55:23 ID:yETnQGPW
>>540デパス…依存しちゃってます…
デパス、アモキサンスレ見てきましたー
結局なんでも離脱症状でる人はでるみたい…ワロタ
でもパキほどではないみたいなのでなんとなく安心しました!
今日パキ10mgを半分にカットして飲みました
今のところなにごともないです!このままパキ断薬できたらいいです
543優しい名無しさん:2010/02/20(土) 06:51:04 ID:ZcnnM5PB
>>541
しばらくしたらまたぶり返すよ。
それがこのクスリの恐ろしいところ。
544優しい名無しさん:2010/02/20(土) 07:33:57 ID:DK37BX+b
なんの説明も無しにパキ出した心療内科の医師を恨む!
545優しい名無しさん:2010/02/20(土) 20:54:17 ID:wY7mA6lI
携帯から失礼致します。
先月まで40→一昨日まで20服用していました。
診察でパキシルが合わないようだからとドグマチールに変更になりました。
昨日から頭痛、目眩、吐き気(嘔吐)、耳鳴りが酷いため布団から出られません。
これが離脱症状ですか?
パキシル20_を半量でも服用すれば少しは楽になるものでしょうか?
なんとか月曜日まで耐えなきゃいけないので助言をお願い致します。
今、処方されているのはドグマチール、プリンペラン、レボトミン、ワイパックスです。
546優しい名無しさん:2010/02/20(土) 21:15:34 ID:EUWA7ztA
20からいきなり0はきついな
半分でも大分楽になると思うよ
547優しい名無しさん:2010/02/20(土) 23:15:27 ID:NW4fQx/h
>>545
20からいきなり0はキツイですね。医者も酷なことをする。
離脱症状のきつさやひどさなんて医者にはわからないかもね。

「頭痛、目眩、吐き気(嘔吐)、耳鳴りが酷いため布団から出られません。」
そうです。これが離脱症状です。

私は病院から頭痛薬・吐き気止め(プリンペラン)めまい止め(メリスロン)
を処方してもらって飲んで耐えていました。効きますよ。

このスレの前スレで「乗り物酔いの薬」を
 薬局で購入して飲んで耐えている方もいました。多少効果があるようです。

乗り物酔いの薬の効能は、めまいや吐き気、頭痛 為のものらしいですから。
パキシル飲むと半量でも多少効くかも。
月曜日に病院へいったら
離脱症状のきつさを医者に話して少しずつ減薬するような方法を
相談したらいいと思いますよ。

20を10にしてもきついので
20→15→20→15
或いは
20→17・5→20→17・5 にしたらいかがですか?
>>4
>>433
を参考にどうぞ。
お大事にね。
548優しい名無しさん:2010/02/20(土) 23:15:28 ID:nKv5TP0l
>>544
僕もたった3ヵ月、10mg を飲んでただけなのに、
3日忘れたら(今までも1日忘れることは多かった)、
耳鳴り、めまい、頭痛、集中力低下が起こり、怖くなって別の心療内科に行きました。

で、ここで書かれている断薬症状を知りました。

今、10日目くらい。
ソラナックスという薬をもらい、キツい時だけ飲んでます。
これがまた効くから怖い。
こんな状態、どのくらい続くんだろう?
549優しい名無しさん:2010/02/21(日) 01:31:11 ID:f8UAuYQU
40→20に段階ふんで減薬中!
20になってから1日飲み忘れただけでビリビリする。
この先、乗り切れるか不安…。
550優しい名無しさん:2010/02/21(日) 19:06:27 ID:qihiBUV8
パキシルは近い将来、リタリンと同じ扱いを受けるだろうな…

この薬、マジでヤバいよ
551優しい名無しさん:2010/02/21(日) 19:12:30 ID:I5auSb9e
パキシルでトリップするわけじゃないから、
リタリンとは違うんじゃね?
552優しい名無しさん:2010/02/22(月) 15:13:15 ID:keprBtyQ
パキ投薬歴1年
40→10
断薬3回失敗w
今度こそ頑張る…
553なな:2010/02/22(月) 19:15:24 ID:55tPoqlb
パキシルを一日3錠飲んでいたのを半年かけて0.5錠にしました。
しかし、この半年間で、びっくりするくらい額の毛の生え際が抜けハゲてきました。

減薬で、ハゲることがあるのでしょうか?
減薬をやめようか迷っています。
554優しい名無しさん:2010/02/22(月) 21:22:15 ID:DAVrpVb4
>>553
減薬で、ハゲることがあるのでしょうか?
私は禿げなかったけれどね。
別の原因では?

半年かけて0.5はすごいね!断薬症状はどうですか?
555優しい名無しさん:2010/02/22(月) 22:32:13 ID:B6xhc8pB
10年間、欝で通院中の女に、薬を飲むのを止めれば欝治ると、説教された。
パキシル飲んでないやつに、言われたくない。
556優しい名無しさん:2010/02/22(月) 22:45:13 ID:cVuiUPc+
>>555
薬なしで10年も通院?医者にとっては迷惑な奴だなあ。
557優しい名無しさん:2010/02/23(火) 07:05:11 ID:GF/vJKgJ
>>555

その女性は欝でお薬飲んで治療中だが、薬をやめれば直ると確信しているということ?

そういう人って勝手に飲むの止めたりするから、治りが悪そうに思える。
558優しい名無しさん:2010/02/23(火) 14:40:24 ID:KNUquj7+
年明けまで一年間、パキシル30mg/dayだった。
少しずつ減らして、ようやく現在パキシル10mg/day まできた。
人より鈍感なのか、肩こりがキツいくらいにしか、断薬症状は出なかった。
どうかこのままのペースで、完全断薬できますように。
559優しい名無しさん:2010/02/23(火) 23:11:08 ID:KKJNn2LZ
てす
560優しい名無しさん:2010/02/23(火) 23:15:45 ID:KKJNn2LZ
一昨日このスレ見て断薬決意しました。今朝病院に行って医師にも了承を得ました。10mg/day→断薬になりましたが、正直怖いです…(・ω・;)(;・ω・)
でもなるべく前向きに身体動かしたりして頑張ってみます。
561優しい名無しさん:2010/02/24(水) 00:21:48 ID:eoH3+A1p
スレ違いになるが、減薬や断薬時のジスキネジアには注意しろ。
該当スレなどを見てもらえればわかるがなったら鬱より本当の地獄だ。
抗うつ薬や吐き気止め(プリンペラン)などでも出るらしい。
遅発性になったら今の時点ではもうほぼ治らんからな。
もしこの症状を知らない香具師がいたら心に留めておいてくれれば幸いだ。
562優しい名無しさん:2010/02/24(水) 11:23:21 ID:lY2U4lLZ
昨日断薬すると書き込んだ者です。朝から酒も飲んでないのに二日酔いの様な頭痛と気持ち悪さで想像以上にキツイです。皆さんの意見を参考に頑張ります。
563優しい名無しさん:2010/02/24(水) 11:40:03 ID:LndgneVn
パキシルの離脱や副作用が心配で相談したら、
うつが完全に直ってない期間、上向いて半年以内に辞めたりするから離脱が起きるけど、
うつ症状がなおって半年-1年以降からゆっくり減薬すれば離脱は起きない。
起きる人は完治しないでやめてしまう人っていう論を展開されたのですが、
実際、完全完治してストレスもなく半年ほど経過見てから減薬していった場合離脱は起きないですか?
564優しい名無しさん:2010/02/24(水) 11:55:26 ID:TN7fztVX
だったら苦労しないよw
鬱に対しても完治するとか言ってるし適当にも程がある
565優しい名無しさん:2010/02/24(水) 13:17:49 ID:BPF6Ba3z
ジスキネジア の事教えてくれてありがとうございます!
よくググってみます。
少しだけググッたけれど。小難しくて
おススメの文献ありますか?
よろしければ教えてくださると幸いです。

パキシルの離脱症状は1ヶ月あまりでほとんどとれたけれど
むかむか気持ち悪い時があって
ナウゼリンかプリンペラン吐き気止め1日1錠〜2錠飲んでいました。
医師は何も言わず吐き気止めだしていたわ。
気をつけなければいけないね。
本当にどうもありがとうございます!
566優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:06:51 ID:eoH3+A1p
>>565
YAHOO!掲示板の遅発性ジスキネジアのトピックスが参考になる。

●副作用関連スレ
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234936167/
●関連サイト
http://topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM
遅発性ジスキネジアは治りますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3426385.html
抗精神病薬の副作用
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/psychiatry/node39.html

もし良かったら次回スレからテンプレにジスキネジアのことを追加するのはどうでしょうか?
本当に他人事ではないと感じています。
567優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:31:39 ID:LndgneVn
>>566

睡眠薬スレで自分がまとめたのを、あたかも自分でまとめたかのようにまるまる転載するのやめてくれない?
関連サイトの頭見出し抜いたままURL張ったとこまでまんま同じなんだが。
マルチ投下してるみたいに見られるし、どこから転載したかぐらい書こうよ。
568優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:55:50 ID:BPF6Ba3z
>>566
我侭をきいてくださりありがとうございます!

「テンプレにジスキネジアのことを追加するのはどうでしょうか」
賛成です!全く知りませんでした。
本当に参考になります。
医師も全く「ジスキネジア」の事は告知しませんでした。
知らない人も多いと思います。
これからも色々教えてくださると幸いです。
どうもありがとうございます!
569優しい名無しさん:2010/02/24(水) 19:01:56 ID:BPF6Ba3z
>>567
まとめてくださりどうもありがとうございます!
とっても参考になりました。
「ジスキネジア」の事全く知らず薬を飲んでいました。

パキシルはここ1ヶ月かけて断薬し離脱症状も少しの吐き気だけ
吐き気止めは1日1個〜2個気分の悪い時飲んでいました。
気をつけます。
どうもありがとうございました!
570優しい名無しさん:2010/02/24(水) 20:30:17 ID:eoH3+A1p
>>567
名無しで投稿してあったしそんなこと考えもしなかったw
簡単ですがまとめていただいてありがとうございました。
人事ではないので多くの人に知ってもらおうと思ってね。
君もマルチ投下してこの病気を広めましょうよ。
571優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:04:03 ID:LndgneVn
>>570
マルチコピペは厳禁だし、即日全く同じのを投稿元なしに貼られると、
類似系のスレはみんな專ブラ登録してると同じのが同時に上がるから、
マルチうざいって叩かれたりしてはっきり言うと迷惑するからやめてくれ。

ってことなんだけど。
人事ではないし、多くの人に知ってもらいたいという気持ちは分かるけど、
同板で同じ発言コピペを即日貼ると逆効果にしかならないので、
URL誘導とか程度にしておいてくれないか。
マルチしてないのに、マルチ乙とか言われるとほんとに迷惑することがあるのよ。
572優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:14:37 ID:LndgneVn
>>564
やっぱりそうですか。
結局欝のデメリットと薬の副作用や離脱比べて、
一生をどちらで過ごすかという話なんですかね。
頓服でちょっとよくなったら辞めるとかいう気軽な薬ではないですよね。

年単位で長期的に飲むという視点で漢方薬など考えてるんですが、
うつ系に効く漢方とかやる気が出るのって方向でお願いしたら
ツムラの補中益気湯を出されたんですがそういうのでよくなるなら、
だれもSSRIとかSNRI飲まないですよね。
補中益気湯をダメもとで飲みつつ、ジェイゾロフトあたりを考えて行きます。
573優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:53:45 ID:eoH3+A1p
>>571
病気だから仕方がないと思うが熱くなるなって。
いちいち説明しなくてもいいからさ。とにかく落ち着いて。
迷惑かもしれないがこれからもマルチはすることがあると思うよ。
>>571さんは責任感が人一倍強いのですね。すまなかったね。
574優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:55:54 ID:wUbbAW+1
補中益気湯・・・・・そんなにやる気でないお。

体力が付くということで底上げ効果はあるんだけどね。
575優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:15:31 ID:LndgneVn
>>573
病気だから仕方が無いからいちいち説明しなきゃわからないようだけど、
マルチで連投されて報告されると巻き添え規制されるから迷惑なんだよ。

>>574
そうですかー、もう一年ぐらいやる気出てないのでSSRIでも仕方ないかと思うのですが。。。
576優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:35:27 ID:eoH3+A1p
>>575
随分と疲れているのですね。ゆっくり休んでください。
たぶんあなたのつまらない書き込みのほうが、みんな本当は迷惑しているんですよ。
鬱が治った後の事も考えると厳しいようですけど、そういう事も自覚したほうがいいと思いますよ。
私が思うにあなたはまだ減薬・断薬は早いと思います。主治医によく相談してくださいね。
577優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:37:11 ID:LndgneVn
>>576
マジキチだな。
578優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:39:48 ID:wUbbAW+1
>>575
気にしちゃ駄目ですよ。
食欲があれば肉or魚多目の食事をとるようにしてみてくださいな。
栄養不良で調子悪くなることもあるからねー。
579優しい名無しさん:2010/02/24(水) 22:43:47 ID:LndgneVn
>>578
ありがとうございます。
頑張ります。
580ID:eoH3+A1p:2010/02/25(木) 01:29:46 ID:mndkHRSl
>>577
自立支援で経済的にも少しでも楽になればいいですね。
該当レスでしっかり勉強をしてきてくださいね。
マジキチにならないように頑張らなくてもいいからあきらめないでください。
それではこれで失礼いたします。
581優しい名無しさん:2010/02/25(木) 07:36:21 ID:vNhMX+M6
10mg/dayに減らしたら、なんだかのぼせたような気分になった。
これが離脱症状というヤツか?
582優しい名無しさん:2010/02/25(木) 09:05:37 ID:PfYfNxiO
>>580
他スレまで追いかけてID確認して粘着してるなんてほんとマジキチ。
しゃべってる内容はほとんど人の会話でほんとに生きてる人?
中身スカスカで薬物ロボトミーで生きてるんじゃない?
583優しい名無しさん:2010/02/25(木) 19:19:12 ID:mndkHRSl
>>582
追いかけているわけではないのです。私もそのスレの住人なのですよ。
あなたは本当にひどい人ですね。昨日からキチガイやロボトミーなどとさんざん人を罵倒して。侮辱ですよ。
あなたこそ平気でそのような事を書き込めるのですから人間としてどうなのでしょうか…。
商売もうまくいかないはずですね。
もうこれで終わりにしましょうよ。住人の迷惑になります。
584優しい名無しさん:2010/02/25(木) 20:59:21 ID:HNcHGnfQ
40から段階的に減薬して現在20mm
本当にビリビリくるんだね・・・
585優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:33:59 ID:MuiLl80j
40mg→10mgはまだ大丈夫…。
10mgの壁が厚い
586優しい名無しさん:2010/02/26(金) 12:47:54 ID:0nvbSwJQ
すでにリフレックスを30mm飲んでいるせいか以前パキシルからアナフラニールに変えた時よりは楽です。
587優しい名無しさん:2010/02/26(金) 14:50:49 ID:okYHcnFT
20mg/day→10mg/dayで18日経過。
落ち着いてる。なんだか頭がスッキリしてきた。
最初の3〜7日目あたりが痙攣と痺れできつかった。どもったりもしたな。
588優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:14:18 ID:1CrJCQ0C
火曜日から断薬して何とか今日まで持ちました。ビリビリがキツイけど、なるべく太陽を浴びる様に必死で歩いてます。今日は歯医者も耐えました。この調子で頑張っていきます。
589優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:49:05 ID:zt25jJ+f
パキシル服用以来この16ヶ月間血圧が120/70だったのが、160/110になり、
今月は180超えもあったりで、これから断薬2週間となりました。
他にこういう人います?
ちなみに自立支援適用前で家計が苦しく昨年夏場に断薬しましたが
禁断症状はシュワンシュワンが寝るときに少しあったくらいで、
きつくはなかったです。
590優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:42:18 ID:rPKUEq4d
抗うつ薬でジスキネジアが出るわけない

みんな、デマには注意しろ

ジスキネジアは抗精神病薬の副作用だ

遅発性ジスキネジアが出ないように、今の第二世代抗精神病薬が開発されたのだ
591優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:46:08 ID:oyKL1guh
>>590
あるブログでSSRIによって
>セロトニンの神経の元締めである縫線核という場所で、
>セロトニン神経が刺激されると、
>その信号は線状体という場所の、
>ドーパミン神経を抑制するとの報告もあります。
ということが書かれています。
抗鬱薬のドーパミン神経の抑制作用がジスキネジアを発症させるとも考えることができます。
592優しい名無しさん:2010/02/27(土) 05:11:53 ID:502Y8kt2
まだ10mg残っているから辛くない♪
10→0がダメなんだよなぁ
593優しい名無しさん:2010/02/27(土) 08:55:59 ID:34os+yrO
>>590
向精神薬な。
作用範囲が狭まっただけで、遅発性ジスキネジアが出ないわけないだろ。
594優しい名無しさん:2010/02/27(土) 23:16:15 ID:dkCqSK77
今のところなん%の割合いでジスキネキアってでるんだろう?
595優しい名無しさん:2010/02/27(土) 23:20:25 ID:h8kA5TvH
抗ドーパミンの胃薬を常用しているものです。
あれも、飲みすぎるとジスキネジアとやらになるんですか?

596優しい名無しさん:2010/02/27(土) 23:52:26 ID:oyKL1guh
>>594
そんなに多くはないと思うが、軽い症状も含めると思っているより多いかもしれない。
>>595
ドパミン受容体への作用があるなら常用はまずいでしょうね。
服用期間が長くなるほど治らない遅発性ジスキネジアになる可能性があるよ。
詳しくはジスキネジアのスレで聞いてみてください。
特にアカシジアや口舌周辺の違和感がでたら気をつけたほうがいいと思う。
この病気は予防が一番だというからできれば処方を変えてもらったほうがいいよ。
597優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:40:32 ID:IbwbB7os
>>588
応援しているよ!私は今年に断薬して2ヶ月位。
もう離脱症状もなく落ち着いていますよ。
断薬当初から2週間位までは相当きつかったけれど
3週間目で少し楽になり4週間目には更に楽になりと
離脱症状が消えていきました。

今は時々肩こりがある位で何ともありません。希望を持って進んでください。
頑張り過ぎないようにゆっくりとね。疲れないようにね。

私もなるべく太陽に当たるようにしていますし、歩くようにしています。
歩けない時でも太陽に当たるようにベランダに椅子を置いて座っています。
もうすでにご存知かと思いますがおススメです。
http://www.17thwaspcongress.com/index.html
太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活
598優しい名無しさん:2010/02/28(日) 01:01:37 ID:tNA4oA5u
三食後、各10ミリなんだが朝晩だけにしている。 さて、どうするか… 一緒にのんでいるレキソタンやめると、大変な目にあうし。 パキ減らすとED気味が少しは良くなるね。
599優しい名無しさん:2010/02/28(日) 13:57:14 ID:2GkqiuAS
>>597さんありがとう

今日は今までに無い位辛くて…レス見て泣いてしまいました(;;)
本当に助かりました。絶対負けないです。明日は頑張ってハロワに行きます。
600優しい名無しさん:2010/02/28(日) 15:44:34 ID:2GkqiuAS
連没すみません。
>>597さんの教えて下さったサイト見て、益々頑張って行けそうです。
今日は歩く事がキツイのでベランダで音楽聴いてます。挫けそうになっていたので本当に助かりました。重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
601優しい名無しさん:2010/02/28(日) 17:26:12 ID:OkgzB49y
パキシル昨日飲んでないけど離脱症状いっさいない!断薬成功できそうだ!このままパキシル断薬成功できますようにー

みんなも焦らずいきなり断薬じゃなく徐々に減らしていこう!自分のペースで

精神病に有酸素運動とアミノ酸が有効だって!実行してみる!
602優しい名無しさん:2010/02/28(日) 20:44:22 ID:3fa3ysRW
私は、統合失調症のハロペリドールおよびリスパダールを飲んでいました。
服用時に性機能障害(性感の消失、精液が出ない)になり、
離脱症状では逆に性機能が異常に亢進しました(焼けるような性感の強さ)。
このスレを読むと、パキシルでも同じ副作用があるようなのですが、
働きが逆のはずなのに、性機能障害の副作用が同じなのは、
不思議だと思いました。なぜなのでしょうか?
603優しい名無しさん:2010/02/28(日) 21:58:08 ID:tNA4oA5u
パキシル出てからずっとのんでる 難しいかな… 医者から副作用の説明なかったし。
604優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:19:20 ID:fE74WlTv
>>603
きちんと説明を求めても離脱のきつさとかは教えてくれないよ。
・4-6ヶ月は飲まないと効果判定できない
・持ち直してすぐに断薬すると離脱ひどい
・1年以上かけて体慣らして徐々に断薬すれば問題ない
以上を説明された。
あとは吐き気とか初期副作用で説明されたぐらい。
605優しい名無しさん:2010/03/01(月) 08:08:44 ID:4n3/80vb
>>604さん >>603です。ありがとうございます。なるほど。。。
606優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:49:04 ID:dxal2pvR
>>600さん
先週の火曜から断薬、1週間目の今が一番辛いピーク時期だと思います。
とても大変で辛い時期だと思います。

私の場合はめまい・吐き気・頭痛・背中から首にかけて・肩の物凄い肩こり痛
があり吐きまくりで寝たきりでした。
頭痛薬・めまい止め・吐き気止め(気分の悪さが緩和)を病院で処方してもらって
それらを飲んで耐えました。
これらの薬を飲まなかったらとても耐えられませんでした。

前スレには離脱症状に悩んだ人が
耳鼻科でめまい止めや吐き気止めを処方してもらったと書いてありました。

またある人は、薬局で乗り物酔い止め・トラベルミンを飲むと離脱症状が
少し緩和したと書く人もいました。
病院の薬の方が効き目は良いので、離脱症状が辛かったら病院へ行く事を
おススメします。
607優しい名無しさん:2010/03/01(月) 12:55:25 ID:dxal2pvR
続き
>>600さん
吐き気がある時は冷たい食べ物や飲み物が良いです。
温かい食べ物や飲み物は、吐き気を誘発するらしいです。←看護士が教えてくれた
食べ物は冷まして飲み物は氷を浮かべて摂っていました。
この時期、寒くて大変だと思いますが・・。

それを知らずに温かいものを摂って吐きまくりでした。
頭痛は冷えぴたと頭痛薬。肩こりにはビタミンECB2(ビトンハイ)
天然型ビタミン剤が良いとかこのスレ内で書いている方がいましたよ。
それと熱めのシャワーを肩や首にかけていました。

離脱症状がきついと辛くて大変ですよね。
辛いのはこの30分だけ。今日一日、今だけだと思うと耐えられるかと・・。
私の場合はそう思いながら耐えていました。
応援していますよ!
608優しい名無しさん:2010/03/01(月) 13:06:14 ID:dxal2pvR
ちなみに私の場合
2週間目までが離脱が激しくピークで
それを過ぎ3週間目で一段落(吐き気やめまいが軽く)で楽になり、
4週間目でまたそれより楽になりました。

離脱症状がほとんどなくなったと思ったのは35日前後でした。
ザザッザザッ、ジジッジジッと聞こえていた音は
25日〜28日で消えました。
609優しい名無しさん:2010/03/03(水) 20:25:03 ID:tBSGOjhR
10mmまで減薬したらふらつき、頭痛、手足のビリビリがひどくなってきた
610優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:02:59 ID:3i/wh0Ad
減薬のペースが早かったのでは?カッターで削って少しずつ断薬すると
離脱症状もでにくいし、このスレには少しずつ削って減薬して弾薬に成功する方もいるよ。

お大事にね。
611優しい名無しさん:2010/03/03(水) 23:30:20 ID:vldHGOef
離脱症状で全身に細かい震えがでたことがある人いらっしゃいますか?
1か月くらいで治るのでしょうか…。
612優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:21:13 ID:Q67C4ngO
ここ一ヶ月弱5mgで離脱症状もないので一日抜いたら次の日の夜吐いてしまったorz
5mgを一日置きに飲むことにした

目眩がとまらないんだけど離脱症状なのか最近不眠ぎみだからなのか…
おけにメニエールも持病なんでなんだかわからない…
でも目眩止めの薬もらえるなら医師に相談してみる!がまんするしかないと思ってた


ちなみに病院に薬取りにいけず当時パキシル40mg/dayデパス2mg/dayを一日飲まなかったら

歯がガチガチなるほどの震え、手足顔の痺れ、動機、離人感?自分が何をしてるのかわからないで発狂する感じと
他人がしゃべってる言葉が言葉として頭に入るが理解できない
あげくの果て目の前にいるのが誰かわからなくなってきて

即効病院いきましたよー
離脱症状て怖い…

いわゆるシャンビリは幸い経験したことはないですが
613優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:50:40 ID:8zkB5cvZ
完全に断薬して3週間ほどたったのでレポ
長いんで興味なかったらスルーよろ

服用2年、最高40mg、減薬開始時の服用量10mg、ピルカッター重用
40→10は一気に減らすも症状なし
10から0まで1ヶ月半

@朝9〜7mg×2週間←この最初の1週間はキツい
A朝2.5mg(あるいは朝晩1.25ずつ)×1週間←7から一気に2.5に減らすも異常なし
B1日おきに1.25mg×5日間
C連休を利用し、辛くなるまで飲まないことにトライ=4日間なし
D朝晩0.625ずつ×1日
E2日おきに朝0.3125←この辺でちょっとインフルっぽい悪寒と頭痛、吐き気
F3日おき、4日おきと飲む間隔を広げる←たまに軽い頭痛

抜けるまで全体的に倦怠感があった
体質なのか、シャンは一度も出ず、ビリは1度だけ
悪寒はいかんともしがたいがすぐに治まり、吐き気は酔い止めで対応、頭痛は葛根湯やバファリンで対応
やってみたこと
・どれくらいで辛くなるか把握するために、飲んだ量と日時をメモ
・平日は、食生活(バナナやナッツ、かつおまぐろ等トリプトファン摂取)とゆっくり湯船につかること
・土日は、食生活に加え、有酸素運動(散歩を少し)と陽を浴びる
614優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:10:55 ID:xXuZ8jek
>>613
参考になりました。

私はまだ20で足踏み状態ですが、10↓になったら
日ごとの状態をメモして、主治医に伝えようと思います。
615優しい名無しさん:2010/03/04(木) 03:23:48 ID:wHfd2JL7
私はもう10年くらい飲んでいて、
多いときは40毎日飲んでました。
それを3年ぐらいかけて40→30→20→10と減らして先週から5になってますが、
毎日船酔い状態で吐き気、頭痛と戦ってます。
ここ数年、以前より人様とぶつかることが多く、自分でも不思議だったのですが多分攻撃性が出てたんだと思います。
以前は一旦落ち込むとただただ悲観的になっていましたが、妙にイライラして物や家族に当たってしまったり…。
なのでやめるつもりですが、5でこんな状態ならやめるのが不安です。
でも攻撃性が出ると人間関係も壊れます。
なんか凄く悔しい。
今飲んでいる方はなるべく別のお薬にシフトするのをオススメします。
私もがんばります。
離脱症状の頭痛ですがあったかいもの食べると少し和らぐ気がします。
既出でしたらすみません。
では眠剤飲んで寝ます。
616優しい名無しさん:2010/03/04(木) 04:15:52 ID:yRWECYXg
>>611 あるあるwメデタックスを飲んだら治まったけどあのときはビビったよ。
617優しい名無しさん:2010/03/04(木) 07:42:07 ID:NPLheWMq
結構、全身に震えが出る離脱症状はあるのですね。
もう薬を飲まないで治める予定なのですが1ヶ月はかかかりそうですね。
ありがとうございました。
618優しい名無しさん:2010/03/04(木) 10:59:07 ID:a87cRIBc
>>612
「でも目眩止めの薬もらえるなら医師に相談してみる!がまんするしかないと思ってた 」

そうですよ〜。医師に相談すれば、めまい止めもらえますよ!
我慢する必要ないと思います。
私はめまい止め は勿論、吐き気止め(気分の悪さを緩和)や頭痛薬を医師に処方してもらいました。

1ヶ月余りで離脱症状のほとんどがなくなり、
2ヶ月半経った今はしつこい頭痛もなくなりました。

ここにいる皆さんの離脱症状が早く無くなり、楽になりますように!!
応援してますよ!
619優しい名無しさん:2010/03/04(木) 12:01:29 ID:nCJHlB/k
10mmまで減薬してビリビリの頻度が増してきた。
薬を飲んで寝ても頭痛とめまい治まらないし・・・・
620優しい名無しさん:2010/03/04(木) 15:04:22 ID:UvPpVJ+s
パキシルが認可されてすぐからだから、パキ歴10年。最高は40処方されてました。

昼間はソラナックス、夜はデパスを飲みながら
40→20→15→10と順調に減らしましたが
10からがきつかったので
10→7.5→6.25→5→3.75→2.5
というように、細かく減らしていきました。

2.5で安定するようになってからは、服用の感覚を24時間→28→32→36…というようにあけていき36時間あいたら、辛い時だけ1.25を飲むようにしました。

減らしたり時間を開けたりは、10〜14日様子を見て次の段階に進むようにしてました。

規制で書き込めずに今日まで過ごしてきましたが、最後にパキ飲んでから2週間。
多少の耳鳴りと指先の震えはたまに出るものの、酷い離脱症状で苦しい事はないです。

長くなりましたが、皆さんの参考になればと。
621優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:44:01 ID:lLEztfjr
>>619
私の場合、その状態のときに減らしたパキを少し多目に飲んでも、
逆に吐き気やシャンビリがひどくなったので、市販の酔い止めのんだらのまないよりは楽になったよ。
吐いちゃ意味ないから、のんで30分くらいはなんとか我慢してね。
もうのんでその状態だったらごめんorz
622優しい名無しさん:2010/03/04(木) 19:07:40 ID:PoftcJH1
>>606‐607‐608さん
600です。
色々教えて下さってありがとうございますm(_ _)m
断薬して一週間過ぎ…
だいぶ苦痛が弱まって来ました。
まだ吐き気はありますが何とか乗り切ってます。
天気が悪い時が一番キツイですが…。

頭痛薬としてロキソニンを服用しております。
吐き気は比較的減ってきているので、なるべく薬に頼らず頑張ります。

レスありがとうございました(^-^)
623589:2010/03/04(木) 23:07:16 ID:hxGsLkA3
シャシャシャ。シュワンシュワン。辛い。1週間目に突入。仕事休んでしまった。(><)
前回は日差しがまぶしい真夏だったので、たっぷりのお日様の光浴びたり、
高尾山などの東海自然歩道歩きで汗だくになったりで離脱が楽だったのかな。
今日から豆乳たくさん飲むことにして、レシチンとったんだけど。
明日は気温20度で晴れだしたくさん日光を浴びて、
DHCのPS:ホスファチジルセリン、、
低温抽出でトランス脂肪酸の少ないフィッシュオイル
高血圧の対策のためのシトルリン
というのを銀座で買ってこようかと思っています。
今日のお昼は雑色OKストアで290円の鰯と鮪のかしらのトロの寿司と
焼き鯖定食。トランス脂肪酸の多い色の濃いEPAやDHAサプリよりも
体に良さそう。

あ〜もうなんでもいい!ロッテのGABAも往ってみよー
しちゃいそう。

あと、おかげさまで血圧は110/180→85/140になったよん。
あ〜辛いっす。
624優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:25:31 ID:BYeLnVQK
軽く運動したりするのは良いみたいですね。
625優しい名無しさん:2010/03/05(金) 09:34:23 ID:wvkf/bT0
先週、パキシル30+デパケン100→パキシル30のみに
今週、さらにパキシル30→20に


ちょっと減薬が早過ぎる気がする
朝、倦怠感がすごいのと、
「会社行かなきゃ」「でも行けない」の焦り、不安。

ソワソワして何もできない。。。


先生に相談しなきゃ…
626優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:52:12 ID:DxiPAQ2a
あまり薬は勧められない。
代わりにフィットネスクラブに行き運動しなさいとおっしゃった医者がいた。
今思えばあの先生に従っていればよかった。。

薬欲しさに他の医院を訪ねた自分が馬鹿だった。。

うまく今回断薬できたらあの先生の言葉通り薬の要らない体をつくっていこうとつくづく思う。
627優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:21:03 ID:9ZdwfD6h
はじめまして。ここのスレみて涙出ました。
断薬から1週間。足のゾワソワと心臓がバクバクします。
時々異次元にいくのではないかと思うぐらい、景色がゆがみ冷や汗がでます。

私もみんなと乗り越えたい。
628優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:47:13 ID:dOMMnUpH
日向ぼっこがいいらしいが、紫外線アレルギーがあるからできん(汗
5分くらいで、皮膚がジリジリしてくる
629優しい名無しさん:2010/03/05(金) 15:25:30 ID:BI3nGhJ3
マジレスします。
私はパキシル10rとメイラックス1rを3年間毎日飲んできました。
医師と相談をし、去年の10月からパキシル5rメイラックスはそのままに減らしました。最初の2週間は頭痛、肩凝り、イライラがありましたがなんとか乗り越えました。
そして今年の1月からついにパキシル2.5rメイラックスなしというむちゃぶりにでたのですが、1日目は大丈夫でした。2日目、そこから地獄の3週間が始まりました。動悸息切れ、パニック、不安感、絶望感、震え…
絶対に離脱症状なんかに負けないと思い死ぬ気で耐えていましたが、やはりこのままでは普通の生活が送れないと思い、病院に行きパキシル5rメイラックス1rに戻してもらいました。すると2日目から地獄の日々が嘘のように元の日常に戻りました。
自分でも怖いくらいです。しばらくはずっとこの量で続けるつもりでいますが、今度減らす時は0.125単位で減らしていく予定です。
みなさん減薬、断薬がどれほど辛くて苦しいか痛い程解ります。でも生きる希望だけは捨てずに、一緒に生きていきましょう。
630優しい名無しさん:2010/03/05(金) 15:46:33 ID:Sr76y17B
眼球が腫れる感じというか、膨張する感じも離脱のひとつですか?
631優しい名無しさん:2010/03/05(金) 16:18:38 ID:NcW1tp6k
ホスファチジルセリンを飲んでいるんですね!
私も飲んでいますよ〜^^
頭がすっきりきますよね。原料は大豆ですから良いですよ。
みんなにおススメしたいです。

うつ病や精神疾患は、栄養素不足ととらえる医師もいるし
ビタミンミネラル、葉酸等はうつに効くらしいですから。
離脱症状の肩こりがまだ少しあるのでビタミンは少し多めに摂っています。
太陽の光を浴びたり、少し歩いたり。

紫外線アレルギーの方は辛いですよね。UVカットのお洋服をお召しになったら
いかがでしょうか?短時間でも良いらしいですよ。太陽の光を浴びるのは。
体内時計のずれを直す働きもあるみたいです。

632優しい名無しさん:2010/03/05(金) 16:25:09 ID:7sVJSkhZ
10年位のんでるけど、あまり変わらないな…1日三回 計30ミリを朝晩で計20ミリに…特に変わらない しばらくやっていこうと思う。それより強迫神経症?でのんでるレキソタンが大事だよ。これは離せない
633優しい名無しさん:2010/03/05(金) 21:58:40 ID:vrLIGG7E
最近薬をやめるために2日に1回にしてパキシル飲んでたんだけど
ここ4日ほど忙しいのと時期的に沈んでるので家に帰ると即寝てたから
薬飲むの忘れた(他にも服用してる胃薬とかも)。
そしたら昨日久しぶりにボロボロ泣いて卑屈になって家族にあたり散らしてた。
頭は痛いし体はだるいし目は痛いし迷惑かけるし、散々だったけど
薬を飲んで寝たら体のだるさは直ってた。これってパキシルのおかげ?
6年間(一時期薬変えたこと有り)全然効いてる気しなかったんだけど
やっぱり一応効いてるのかな…やめない方がいいのかなぁ…
効いてないなら薬高いし早くやめたいんだけど
病院の先生はこれをオススメしてくるんだよね
変えたいって言えば変えてはくれるけど変えるの時間かかるし…。
なんでパキシルなんだろ
634優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:13:28 ID:voMccIRd
冷や汗が大量に出て視点が定まらない
自分はどうなるんだろう
635優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:20:31 ID:voMccIRd
視点じゃないな
焦点でした
636優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:40:18 ID:3GWxHu98
初めて書き込むけど同じ禁断症状のレスが沢山あって驚いた。

シャンビリは断薬後一週間でほぼ消えて、最悪の時期は乗り切った。
が、上半身、特に両肩から両腕にかけての痺れが消えない。

これも禁断症状の一つなのかなー。

でも絶対、薬には戻りたくない。
皆も頑張って。
637優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:24:44 ID:9ZY/983Q
>>635さん
>>627さん
辛いですね・・。いきなり断薬したのでしょうか。
パキシルをいきなり止めると大変なので、
パキシルを少しずつ削って徐々に減薬した方が離脱症状も軽くで済むみたいですよ。

「前スレには離脱症状に悩んだ人が
  耳鼻科でめまい止めや吐き気止めを処方してもらったと書いてありました。

  またある人は、薬局で乗り物酔い止め・トラベルミンを飲むと離脱症状が
  少し緩和したと書く人もいました。
  病院の薬の方が効き目は良いので、離脱症状が辛かったら病院へ行く事を
  おススメします。」

>>619さんもおっしゃるように
  市販の酔い止め のんだらのまないよりは楽になったよ

早く良くなりますように。お大事になさってくださいね。
638優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:29:35 ID:9ZY/983Q
>>619さんではなく

>>621さんがおっしゃった事でした。すみません。
 「市販の酔い止め のんだらのまないよりは楽になったよ 」
639優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:47:27 ID:Oe0SaiFg
パキシルのむと凶暴化するような…ストレスたまっていたのもあったのだろうか?色々破壊してしまったな…家族から怒られるだけだったよ。心配とか無しで…弁償しろとか 治せとか怒鳴られたな かなしかったお(涙)
640優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:53:14 ID:Oe0SaiFg
冷蔵庫、炊飯器、テーブル、テレビ、ストーブ、置物…壁に穴あけてしまったし ドアにも穴あけてしまった… ガラスを割って 切り傷で出血…ポタポタ… 親は心配とか そんなのなし たまたま来てた叔母さんが何かと心配してみてくれた。ものすごく感謝だ。忘れられない
641優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:55:36 ID:NXeeier2
>>639
私も飲み始めと減薬の時に感情の起伏が激しくなって、暴れたい程泣きじゃくったり「死んでやる!」と自殺未遂しそうになったよ。
飲み始め(凶暴化)→安定期(無感情・無神経)→減薬(凶暴化)だった。
だから>>633さんもパキシルのお陰じゃなくてパキシルの弊害だよ。
ただし凶暴化は誰でも起きる訳ではないみたい。
新聞だか忘れたけど、メディアで問題になってたよ。
642優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:59:23 ID:NXeeier2
>>629
大丈夫だよ。
私もたった10rだったけど、2〜3ヶ月かけて減薬し、暫くはめまいとか耳鳴りに悩まされたけど今はすっかりなくなった。
完全に断薬してからも数ヶ月か半年ぐらいは違和感があったかも。
他の方々も、本当に少量ずつ減薬しましょう。
643優しい名無しさん:2010/03/06(土) 02:01:11 ID:Oe0SaiFg
>>641さん ありがとう 今はムシャクシャするときは布団に入って寝てるか音楽を聴いている 少しずつ減らすかな…
644優しい名無しさん:2010/03/06(土) 02:03:53 ID:KfMJFgx7
意欲低下の薬なのに…
どうして攻撃的になってしまうのか疑問?
645優しい名無しさん:2010/03/06(土) 02:04:02 ID:Oe0SaiFg
>>642さん そうですね のんびり時間かけていきます…さてさてパキシルを分割作業だ…
646優しい名無しさん:2010/03/06(土) 03:16:19 ID:/URLBgjL
>>644
休まないといけない人間を無理やり活動させているからだと思う。自分もコップ大量に破壊した。
(酷い不眠症で処方 3年間 10mg/一日)

前から腰痛も酷いんだけど、処方されたデパスがパキシルの減薬(現在 2.5mg自作/一日)を少し楽にしているみたい。
それでも前回10mgから0にしたときには吐き気と眩暈とシャンシャンがひどくて、職場のトイレで吐いてしまった。(断薬失敗)
なんでこの薬には5mgが無いんだろう。製薬会社の陰謀なのか。
647優しい名無しさん:2010/03/06(土) 10:01:08 ID:Nno3whBN
>>644
セロトニン少ない(うつ)→セロトニン再取り込み阻害(パキ)→セロトニン増える(副作用や効果)
そして、前のうつ状態でからからになった脳がセロトニンであふれまくったのを感じると、
血に飢えたスーパーサイヤ人状態になった気分になっちゃう。(でもほんとはこれが普通だけど少なかったら脳が誤認)

という説明をされたのだが。合ってるかどうかは分からない。
648優しい名無しさん:2010/03/06(土) 10:50:43 ID:NXeeier2
>>643
布団を殴ったり、布団にティッシュの箱を投げ付けたりすると、音もあまりしないし物が壊れないし、気持ちは多少スッキリするよ。
あと、お風呂のお湯を叩くというレスを見た事がある。

>>644
感情を平坦にする薬。
で、平坦にする過程で感情が波の様に上下するのかなと勝手に解釈してた。
攻撃的にならない人もいるみたいだし、タミフル(インフルエンザの薬)みたいに個人差があるのかもね。

>>646
ピルカッターを買うといいよ。
ハンズやロフトなど大きな店で。
ない時はお取り寄せしてもらう。
1000円ぐらいで買える。
649627:2010/03/06(土) 11:50:24 ID:/DzZbpNO
減薬したのですが症状きついです。
パキシル40mgを3年飲んで(そのほか睡眠薬やソラナックスなど)
1年かけて減薬。
先月までパキシル10mgのんでいました。

医師はよく乗り越えたと言ってくださいましたが
今のほうがきついです。

このスレ見てたら、ピルカッター使って減薬できたのにな。
しかし、再処方を望まないのはまたこの症状が出るという現実を
知ってしまったからかもしれません。

みなさんあたたかいレス感謝です。
今日も生きていけそう。
650優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:37:58 ID:9ZY/983Q
>>627
断薬から1週間位ですか?今が一番辛いピーク期だと思います。
大変でしょうね・・。私も経験していましたからわかります。

断薬から2週間位までが一番辛い時期だと思います。
このスレで楽になる方法を参考にしたら良いですよ。

あと5〜6日位で苦しみのピークが過ぎると思います。
私も2年半〜3年近くパキシルをMAX40ミリ飲んでいました。

今は離脱症状がほとんど無いです。少し肩こりがある位。
大丈夫ですよ。誰でも乗り越えられると思います。
こんな私ですら断薬して離脱症状ほとんど無し
になれたのですから。
651優しい名無しさん:2010/03/06(土) 15:01:50 ID:9ZY/983Q
>>626
「あまり薬は勧められない。
 代わりにフィットネスクラブに行き運動しなさいとおっしゃった医者がいた。」

素晴らしい医師もいるのですね。こういう医師が増えると良いですね。
パキシルを飲まなければ地獄をみないですんだのにと思う。
自分でも飲む前にググっていたら・・。
652優しい名無しさん:2010/03/06(土) 15:28:22 ID:PBcDvv0k
なんだかこのごろ耳鳴りが・・・とおもってここにきました。
20→15→20→15と医師の相談なしでやっていました。
順調だったのですが、先日の診察で
「調子がよさそうなのでパキシル20mgから10mgにしましょう」と先生。
15→10にしてかれこれ10日たっていますが、
シャンシャンシャンシャンと耳鳴りがしています。
やっぱりシャンビリのシャンだったんですね。
はぁ・・・
653優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:03:23 ID:NXeeier2
>>649
最後の一文が気になったんだけど、まだ鬱の症状があるなら無理矢理止めない方がいいのでは?
薬は対処療法に過ぎないけど、必要な時もある。
鬱の症状じゃなくてパキシルによる感情のブレだけなら、(10mgを一ヶ月?3週間?で減薬するのはペースが早いと思うから)一度10mgを8等分にして7/8位から再度減薬してみては?
パキシルが全く効かなかったと実感しているなら、三環系とか他の抗うつ剤を飲んでまずは鬱の症状を和らげた方がいいと思うけど。
お節介ですまそ。
654優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:20:44 ID:91DIGaix
08年8月からパキシル20mgずっと飲んでていま断薬中。
ここ2週間10mgで飲んでて、今日病院行ったら次の2週間は1日おきに10mgになった
で、調子よければ次からなくします、って言われた。

そんな急でいいんですか?って聞いたけど、大丈夫ですよって言われた・・・
このスレ見てるからすごい不安だ・・・
20mgだったから量は少ないんだけど、ずっと飲んでたからなぁ
スムーズにいくといいんだけど不安だよ・・・
655優しい名無しさん:2010/03/06(土) 18:57:14 ID:A6J6pOYL
鬱+パニック6年ぐらい
パキシルを処方されています
10→症状悪化の為30→今20です
10に戻したいけどまだ鬱の症状が強いので
減薬検討中です
主治医は10にしたいみたいだけど・・・
減薬怖いな・・・
656優しい名無しさん:2010/03/06(土) 19:02:12 ID:GobQeegO
断薬すると攻撃性増すんだ。
小さいことにもひたすらイライラして自分がコントロール出来ないのだが断薬のせい?
シャンビリもきついし、もう一生パキ飲み続けたほうがマシかなとかヤケになってしまう。
何かもう、「普通」が何なのか分からない。
657627:2010/03/06(土) 19:41:53 ID:/DzZbpNO
>>653
レスありがとうございます。
鬱症状なのか、離脱症状なのか分からなくなっています。

ただ、パキシルを飲み始めた時より、体調が悪いのは感じます。
ためいきばかりです。。。
658優しい名無しさん:2010/03/06(土) 21:55:23 ID:zfAodIDq
パキシルの5mg錠が出るっていう話だよ。
659優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:05:14 ID:NXeeier2
>>657
何で断薬したの?
パキシルで鬱の症状が良くなったと感じたから?
もしパキシルが合ってたなら今は断薬の事は考えずにまたしばらく飲むしかないのかも。
合っていてもどうしてもパキシルが嫌なら、鬱の症状をちゃんと信頼出来る先生に相談して、他の抗うつ剤を出してもらった方がいいと思う。
660優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:12:00 ID:NXeeier2
>>654>>655>>656
減薬は少しずつ。
私は8等分ぐらいにして8分の1減らした状態でシャンビリを確認、耐えられるぐらいになったらまた減らすというのを繰り返して止めた。
一度減らしたら、同じ量を2〜3週間続けたかな。
それでもイライラは酷かった。
時間はかかったけど、今は完全に抜けた。
抜けたらイライラもなくなるから、辛いのは今だけ。
頑張って。
661657:2010/03/06(土) 23:39:38 ID:/DzZbpNO
>>659
レスありがとうございます。
主治医の指示にての断薬でした。

主治医は信頼できるので、受診して相談してみます。
初めての断薬なのですが、こんな状況になるとは思いませんでした。


662優しい名無しさん:2010/03/07(日) 01:03:03 ID:v20U8toe
>>661
私は3ヵ所の病院に行ったけど、パキシルの断薬について知ってる医者はいなかった。

シャンビリって言葉も知らなければ、10mgぐらいの断薬で影響が出る訳がないとさえ言われた。
とりあえず、また10mgから減薬しつつ、別の抗うつ剤を試した方がいいかもね。
あとは先生にお任せして。(信頼出来る先生なんて見つからないから、その点は良かったね)
お大事に。
663優しい名無しさん:2010/03/07(日) 06:58:53 ID:KVb+x2hv
体の震えというのは筋肉が小刻みにピクピクするのとは違うのでしょうか?
664優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:15:33 ID:hwiQtTee
パキシルからバファリンまで薬は基本的に対処療法です。そして依存性があるんですね。
665ムウ・ラ・フラガ:2010/03/07(日) 11:01:49 ID:WnrzE0Zi
みなさんこんにちは

私は減薬によってうつ病治療を目指す人を応援している者です

今回スレを立てましたが、皆様の経験や知恵や情報を是非お借りしたいので、もしご協力頂ける方がおられましたらお越し下さい
お待ちしております
「減薬・断薬でうつ病を治したい人集まれ!」
http://c.2ch.net/test/-/utu/1267922729/i
666優しい名無しさん:2010/03/07(日) 13:31:43 ID:vtBxJzq+
1日30から20に…一週間なんともないな 暫くこれでいくかな。あとは、じわりじわり減らすかな
667優しい名無しさん:2010/03/07(日) 13:33:22 ID:vtBxJzq+
書き忘れた シャンシャンって どんなもんかなぁ それは嫌だな
668優しい名無しさん:2010/03/07(日) 14:04:09 ID:OGOIgDaZ
1月下旬から3月2日まで40mg/day、3月3日の夜に20mgを服用して以降は完全断薬中。
(なお3月4日からレスリンを75mg/day、ソラナックスを1.2mg/day服用開始)
退薬症状が酷いと散々聞かされていたからかなり心配だったが、特に退薬症状らしい症状は感じず。
40mg/day服用中はほぼ射精不能なほど遅漏になり、昨日ぐらいまで回復しなかったが、
先ほど試したところようやく遅漏から回復していた。
パキシルが完全に抜けるまで3日ほどかかるということか。
これは添付文書の血中濃度曲線から見てもほぼ妥当なところか。
669優しい名無しさん:2010/03/07(日) 15:01:15 ID:kWHXE/HI
40mmから2週間ごとに減薬していま10mmです。
ひどい頭痛のせいもあるかもしれませんが攻撃性が出てきている気がします。
攻撃性といってもやたらと気が短くなったという程度ですが。
頓服で貰っているレキソタンもほぼ毎日飲んでいるので6錠しか貰ってないので足りません・・・・
670優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:40:35 ID:akXUJdID
>>667
シャンシャンの時に目が勝手に動く(焦点が一瞬ずれて元に戻る)を繰り返し、二日酔いみたいに気持ち悪くなってくる。
いきなり断薬したときはまともに歩けなくなった。
671優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:55:07 ID:kWHXE/HI
いま10mmに減薬してるんですが、今度減薬するとしたら10mmを2日に1錠か
10mmを半分にして毎日服用か迷ってますが同じ事ですか?
672優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:10:22 ID:akXUJdID
>>671
自分の経験では違う。ちなみに先生から「楽な方で飲んでください。任せます。」と言われた。
結局「10mmを半分にして毎日服用」の方が良かった。
*10mgからの減薬は非常にきついので必ず「先生に相談」してからにしましょう。
673671:2010/03/07(日) 21:38:54 ID:kWHXE/HI
>>672
40→10mmに減薬して最終的には断薬予定ですが、先生の指示に従ってます。
近所の薬局にはピルカッターが無かったのでちょっと他の所も探してみます。
ありがとうございました。
674優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:21:47 ID:4424lBjq
普通のカッターで簡単に割れますよ
675589:2010/03/07(日) 23:22:13 ID:DLGPP8xK
親父の誤嚥性肺炎で入院しているんだが、朝からの病院から電話があり、
ほとんど付き添いでした。父は奇跡的に完治して明日からは流動食まで
こぎつけた。第一連絡先が長男の私だったので。お袋はなかなか出てこないし、
妻には何で似も言わず連絡もしてこないの!子供散歩大変だったんだからと
しかられっぱなし。。。夕飯も抜きだし...(><)でも汗かいて駆けずりまわっていたのか。
シャンシャンが少し楽になってきた断薬10日目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256388734/830
をみて、希望が湧いてきた。かんじ。

>>631
:うつ病や精神疾患は、栄養素不足ととらえる医師もいるし
:ビタミンミネラル、葉酸等はうつに効くらしいですから。

調べてみたら、葉酸効果高いんですねー。子どもにブロッコリー残すなとは
いっていたけど、食わないと俺みたいに頭おかしくしちゃうよといって、
これからは言っておこう。
676589,623,675:2010/03/07(日) 23:34:07 ID:DLGPP8xK
祖父→父(不眠/脳梗塞からの痴呆)→俺(鬱)弟(パニック)→息子(発達遅れ気味)と
♂がなんあか頭の病気の系統なので、息子には出ないように。
父親として長男として一家の食習慣・運動習慣を確立しないといけないな。
677優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:40:13 ID:7G0D05lt
立派なパパだね。
今日一日 お疲れ様でした。
678優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:48:47 ID:vJ4tR0w4
>>676
ADHDとか発達障害なら、甲状腺機能障害とかの疑いあるから、
親子ともに甲状腺機能障害検査受けたほうがいいよ。
低血圧症と低体温症の確認も怠らずにやったほうがいい。
679589,623,675:2010/03/07(日) 23:59:37 ID:DLGPP8xK
こんなのもありましたよー。
http://u-drill.jp/archives/2005_03/28_220914.php
うつ病回復の基本的なサプリ。

http://u-drill.jp/archives/2005_03/28_222014.php
リローラ
ストレス軽減ハーブ。働きは上記の「ホスファチジルセリン」と同じく
「コルチゾール低下」だが、こちらの方はそれほど直接作用しない代わりに
幅広い効果があり、気分が明るくなるのを助けてくれる。
もともとは過食予防用で、過剰な食欲を抑えるためのもの。
なお、これはイライラした気分やうんざりしている気分を
平常時にまで戻す助けをするだけで、通常以上に元気になれるわけではない。

>>678
ありがとうございます。(T_T) クレチン症かぁ...
子どもの障害はやっぱ東京女子医大になるのかな。

それでは。おやすみなさい。
680優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:26:52 ID:FFY+wCIv

パキシルの離脱症状って具体的にどんなのですか?



681589,623,675:2010/03/08(月) 06:41:39 ID:/dj8lbJA
おはようございます。

ふいにくるシャカシャカ♪シャンシャン♪
これくるとほんと気が狂う。頭動かすと、脳の残像?がずれるかんじ。
重い人はビリビリが体にくるみたいです。
今離脱症状なのか鬱再発なのかも悩んでしまうのも心労になります。
僕の場合、(ドグマチール朝夕、アナフラニール夜、デバス食後+夜)がSSRI補助だったんですが、
今まで何の効果も感じなかったアナフラニール、デバスが効くようになったみたいです。
離脱からぬけてきたのかこの土日は悪夢はみなくなったです。
682優しい名無しさん:2010/03/08(月) 09:18:18 ID:3HzX/K7r
40ミリ飲んでいて2週間間隔で10ミリづつ減薬してますがこれってペースが早すぎますか?
現在は10ミリになって離脱症状がしんどいです。
683優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:33:57 ID:jMUpRADy
元々胃痛はちょくちょくあったのですが・・・
10mgが断薬になって3日ほど経ったら、吐き気からくる胃痛や頭痛、首から肩にかけての凝り、フラフラ感が出てきました。
頭痛は気圧の関係かな?と思ってたら・・・離脱症状みたい。
もうすぐ2週間経つけど、治まる気配無し。辛すぎだ!
でも主治医が変わってから断薬になったから、パキシル止めるきっかけになって良かった。
684優しい名無しさん:2010/03/09(火) 07:25:36 ID:KTtU6loR
ちょっと飲み忘れると、寝起きなどに、目の前に透明のミジンコが見えます。
ぬるぬるしたようなのが見えてすぐ消えては現れます。

こういうことは断薬症状としてありますか?
685優しい名無しさん:2010/03/09(火) 15:18:24 ID:Y7VjdI75
今、パキシル10ミリ飲んでて、足元がふわふわしたり、
胸が苦しくて死にそうになったり不眠が1週間以上続いて、
うつが良くなっているだけに、頭がおかしくなりそうになってました。
そのことを肩こりで通ってた整体の先生に眠れないと言ったところ、
自律神経の調子が悪いんだろうねとテープでとめる短い針を打ってくれました。
そしたら一時間後には熟睡してました。
効かなくなっていた睡眠剤も効くようになって、
ゆっくり眠れて、朝には胸の苦しさも減っていましたよ。
まだ離脱症状とは戦わなきゃいけないけど、私は少しはマシになりました。
効く人には効くんじゃないかなと思って書き込みしてみました。
686優しい名無しさん:2010/03/09(火) 16:23:50 ID:jTURIN+8
漢方とかにも離脱症状を和らげる良いのがあるのかな?
687優しい名無しさん:2010/03/09(火) 17:55:54 ID:hBgF922K
「自律神経の調子が悪いんだろうねとテープでとめる短い針を打ってくれました。」
スーパーライザー はどうですか?
自律神経失調 の様々な症状に効くらしい。

>>683
[もうすぐ2週間経つけど、治まる気配無し。辛すぎだ!]
2週間目くらいが、離脱症状のピークだと思う。
あと4,5日経つと楽になると思います。

頭痛薬や吐き気止めや乗り物酔い止め等を利用したりもできますし
3週間目から今よりずっと楽になりますよ!

断薬から30日〜36日間前後では
離脱症状がほとんど消えると思うので・・あと2週間位です。
ゴールは目の前ですよ!
688優しい名無しさん:2010/03/09(火) 18:12:30 ID:EgoHpNqE

SSRI 対 SNRI 対 三環系 対 四環系 他 その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257728976/
.
689優しい名無しさん:2010/03/09(火) 21:07:24 ID:PRro8jq0
今日、ピルカッターを探しに近所の大きめな薬局を3ヶ所回ったけどどこにも置いてなかった。
中にはピルカッターの存在すら知らない薬剤師しかいない薬局も・・・
カッターで割るか通販で買うか・・・
690優しい名無しさん:2010/03/09(火) 21:18:43 ID:xdAVq/C9
医師ですらぴるかったーナニソレな人いるからね
ハンズやロフトが近くにないなら通販の方が簡単かも
691優しい名無しさん:2010/03/09(火) 22:03:56 ID:LNm2WCfv
>>689
とりあえず「袋から出さず」でっぱりの上からカッターで切ると上手くいくよ。
692優しい名無しさん:2010/03/10(水) 08:58:42 ID:PCq6BJBU
断薬した人って10ミリからはどうやってるのかな?
10ミリ→0 10ミリを1日おき→断薬 10ミリを半分にして毎日→断薬 5ミリをさらに半分にして2.5ミリ→断薬
693683:2010/03/10(水) 20:39:59 ID:4keZOUTU
>>687
レスありがとう!
吐き気に効く薬を処方してもらってましたが、しばらく効きませんでした・・・
でも10日程経った今、やっと症状も軽くなってきて頭痛のみです。
頭痛薬ですかー!
市販薬か処方してもらうか迷いますね。
明日通院日なので相談してみます。
ゴールしてみせます!!
694優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:42:07 ID:4keZOUTU
IDが「うつ」だorz
連投スマソ
695優しい名無しさん:2010/03/10(水) 21:41:39 ID:BdCaz+Z1
>>693
[首から肩にかけての凝り]
ビタミンECB2 天然型ビタミン が良いみたいです。
病院で処方してもらえたら良いですね。
私は市販のビトンーハイを使っていました。あとは熱めのシャワーを首や肩に。
あとは太陽に当たる。

http://www.17thwaspcongress.com/index.html
太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活
症状が軽くなっているようで良かったですね!
ゴールまであともう少しですよ。
696優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:07:23 ID:NeQKVFQO
>>654です。
1日置きに飲んでますが、昨日あたりから耳の辺りでシャンシャンする
これがいわゆるシャンビリのシャンなのかな・・・?
697優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:16:27 ID:ntVoulUS
こちらは全身に鳥肌が立つ症状が...
髪の毛を引っ張られている感じ。
698優しい名無しさん:2010/03/11(木) 01:05:36 ID:gVTNngI9
>>697
その感覚、ちょっと似てるかも。
40飲んでた時の断薬4日目ぐらいがまさにそれ。

40→20になって3カ月ぐらい
もう少し減らしたいなあ
699優しい名無しさん:2010/03/12(金) 12:04:29 ID:C37u0RVB
>>698
俺も1週間前から40から20に減ったのだが.....
すごい、顔にまで鳥肌がw
全然止まらず、しかも人生初位の鳥肌(ブツブツがよーく見える)
こ れ は ひ ど い
700優しい名無しさん:2010/03/12(金) 13:48:24 ID:RPoWHdwM
時々パキシル5mg錠が発売されるって書き込みあるけど、
あれはガセだよね?
薬局でも聞いてみたけど否定された。

信じて喜んでたのにな。

701優しい名無しさん:2010/03/12(金) 14:48:10 ID:Mv9NCAcM
20mgを2年飲んでて、ここにきて10mg。
上のほうで耳鳴りのコメしたんだが、
最近はそれはなくなったけれど、
気分が落ち込む。とても落ち込む・・・・
でもがんばる。
702優しい名無しさん:2010/03/12(金) 20:31:58 ID:EAOpLGRP
>>700
ちょうどこの間の通院で先生が言ってた
「5mgが出るって話もあるんですけどねー」みたいな

・・・・・・・きっとまだまだ出ないんだろうな('A`)
703優しい名無しさん:2010/03/12(金) 23:16:08 ID:ylb/t669
>>701
まずはお日様にあたるんだ!日光浴5分でも10分でも良いよ!
気分が楽になるよ。お部屋で日当たりの良い所にいて太陽の光に当たろう。

http://www.17thwaspcongress.com/index.html
太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活

MAXの40ミリを3年近く飲んでいた私でも今年断薬に成功した。
誰でもできる!マイペースでやれる。
704優しい名無しさん:2010/03/12(金) 23:56:04 ID:ObCn60Dy
2008/07の月を一ヶ月犠牲にして、パキ断薬→成功した。
理由は職に就くためにパキ副作用の諸々(主に健忘:一瞬前の思考も忘れてしまう。記憶力の著しい低下)をなくす為。
最初40→30→20→10までを4〜7日間隔で減らした。
シャンビリと脳の浮遊感、壮絶な吐き気+猛暑で気が狂いそうだったが乗り切った。
その間完全に寝たきり。問題の10からの減薬は10→5にして(包丁で割った)
もうその頃には断薬作用でフラフラだったけど気合で乗り切った。
3日ほどで0にしたと思う。パキ飲んでる限り仕事出来ないと思ったから、踏ん張った。
断薬作用を誤魔化す為に、千羽鶴折ったりして紛らわしていたw
今でもあれからパキは一度たりとも飲んでいない。副作用は勿論、思考も飲む前の正常なものに戻った。
ウチには余ったパキが大量にあるけど、最終手段でなんとなく置いてある。
でも手はつけない。今では普通にフルタイムで週5働いている。
パキの効果が切れると同時に世界が輝いてみてた。本当です。

只、体力が未だ完全には戻らず風邪をひきやすい。2年引き篭もっていた代償は大きかった。
そして眠剤は辞められずにいます。これはもう生涯つきあっていくつもり。
因みにロヒです。量減らしたり戻したりの繰り返しだけど、眠れずいるよりか
飲んでグッスリ寝てスキっとおきて、ていいじゃないかと考えるようにしました。

断薬頑張っている人達、ツライのは今だけです。1ヶ月辛抱すれば40からでも0になれますよ。
705優しい名無しさん:2010/03/13(土) 00:16:33 ID:B80c+ZV9
40→0

本当に地獄でした 指1本うごかせないくらい シャンシャン・ビリビリ・グワングワン
病院にいけなくなって勝手に弾薬したけど 副作用の説明一切しないとか勘弁

706704:2010/03/13(土) 00:29:18 ID:MaLowiaG
因みに断薬に関しては主治医に無許可で行いました。
完全に0にして、身体が落ち着いた時に主治医に
「実はもうパキ飲んでないんです」「あ、そう」これで終了でした。

断薬、離脱症状で苦しんでいたときはこのスレにかなりお世話になったので
もうメンヘル住人ではないけれど、恩返しのつもりでカキコませて頂きました。有難う御座いました。
ネットに向かう気力が無かったので、スレをプリントアウトして繰り返し読んだ記憶があります。
ウツ症状はあれから出ていなくて、それっぽいのが出ても「人間誰でも落ち込むときはある」て乗り切っています。

因みに7月丸々断薬に費やして8月頭から働きだしたので、最初はキツかったです。
我ながらよくやったと思います。
707661:2010/03/13(土) 00:32:02 ID:QYKt5OKU
少しずつですが、異空間へいく感じは薄れてきました。
主治医に離脱症状を言うと、なんとなく理解してもらえました。
ソラナックスと、ひどく眠れない時は粉末の内服がふえました・
すっきりします。
しばらく断薬して、もう少し自信をもちたいです。

がんばります!!
708589:2010/03/13(土) 01:11:50 ID:KJeHLQW+
成功したかも?シャンシャンしないぞー。
担当医もごめんねと言ってくれたし。
2Wの推移ではセロトニン症候群抜けて血圧も正常になったし。

明日は暖かな日。親父も無事退院になるので、
お袋とよちよち歩きの息子を肩車して賑やかに出迎えに行きます。
709優しい名無しさん:2010/03/13(土) 07:21:51 ID:fRFIRPHE
市販の酔い止めは、ここではトラベルミンがでてきるけど
私には効きが悪かった…。で、スローソフトを試してみたら
こんなに体が楽になるなんてってくらい効いた。
もちろん個人差はあるけど、トラベルミンがイマイチの人は試してみてね。
710優しい名無しさん:2010/03/13(土) 11:14:51 ID:bSvKTTnW
念のため知っといたほうがいいと思う。
遅発性ジスキネジアのスレを覗いてみな。
パキシル断薬後、半年も経ったのに遅発性ジスキネジアのような症状が出て進行している人がきてるよ。
この薬は本当にとんでもないのかもな。
711優しい名無しさん:2010/03/13(土) 12:11:27 ID:0aVcqFHZ
パキシル5ミリはこの秋発売予定だそうです
712優しい名無しさん:2010/03/13(土) 15:01:37 ID:xrQEORQ9
離脱症状で苦しんでる人に聞きたいんだけど、飲み始めた時の副作用はどうだった?
ホントかどうか知らないけど、飲み始めの副作用と離脱症状とは比例するとか聞いたから
713優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:00:41 ID:iM4J6GyV
>>711
ソースがないと信じられない…
714優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:26:04 ID:QYKt5OKU
>>712
すごい吐き気と頭痛がありました。
1ヶ月ほど続いたとおもいます。
715優しい名無しさん:2010/03/13(土) 21:25:18 ID:0aVcqFHZ
ソースはMRが言ってた。
716優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:04:18 ID:iM4J6GyV
>>715
それってもう公にしていい情報なの?
場合によってはインサイダー情報とかになったりしないの?
717優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:06:57 ID:0aVcqFHZ
公になってるいるよ
グラクソの奴がそう言ってた
718優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:07:28 ID:D9/IKPAG
断薬してたった5日でシャンビリが始まり、もう2週間どんどんビリが酷くなる
シャンビリで苦しくなったら過食も収まるかとおもったけど相変わらず過食
そして頭がびりびりするため走るなどの運動どころか歩くのもしんどい
余計に太りそうだ
もう断薬あきらめようかな・・・シャンビリもきついし太るしで生活が辛い。
一生飲み続けようかと悩み中
719優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:12:18 ID:aoixK3Yu
>>712
まったくといっていいほどなかった
720優しい名無しさん:2010/03/14(日) 01:10:30 ID:d7n7H7YC
>>718
あと3日〜1週間位でピークは過ぎ、楽になるのでは?

断薬から2週間も過ぎたという事は、もう半分も耐えたという事。
私は2週間位までがピークだった。
2週間位までは、すごく気分悪くて吐きまくりで寝たきり。頭痛、激しい肩や背中のこり
だが、3週間目で多少楽になり、1ヶ月余りでほぼ完全に離脱症状無しになった。

このスレの報告では3週間位〜4週間(1ヶ月位)で離脱症状が治まる傾向がある。
>>704さん
「断薬頑張っている人達、ツライのは今だけです。1ヶ月辛抱すれば40からでも0になれますよ。」
同感です。
減薬にはもう少しゆっくり時間をかけた方が良いらしいですが。
急に断薬するときついし。
パキシル飲む前に離脱症状が非常にきつい事を知っていたら
絶対飲まなかった。

減薬や断薬のきっかけを作ってくれた、そしてとても苦しい時くじけそうな時応援してくれた
このスレの方々には心から感謝している!ありがとう!
721優しい名無しさん:2010/03/14(日) 02:31:07 ID:n5NgMi+x
>>720
書き方が悪かったかも。断薬して2週間だからシャンビリは10日弱です
これからあと半月くらい耐えたらなくなるのかな
無職だし、どうせヒキだから寝てればいいのですが・・・
シャンビリ開始時は頭を動かすとつらかったのが今は視線を動かすと・・・orz

ちなみに飲み始めのときの副作用は一切なし。それが悪かったのか、
1周目10、2周目20、3週目40と一気にMAXへ・・・
あまりに過食・便秘が酷く、何より無気力感が半端ない廃人のようになってしまったので
断薬を決意しました。もうなんか無気力よりも苦しんでも気力があったほうが生きてる実感するし・・・ってことで。
今は吐き気はないです。シャンよりビリが酷く、電流の流れる洗濯機に入れられて回されている感じです
頭痛や肩や背中の凝りは昔からなので気にしていません。

3週目か・・・ちょっとじゃああと2週間頑張ってみようかな。
ありがとう!ちょっと希望がもてました。
722優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:06:50 ID:d7n7H7YC
>>721さん
あと3日〜1週間位で今よりずっと楽になると思いますよ。>>704さんも
「 ツライのは今だけ!断薬から1ヶ月辛抱すれば 」とおっしゃっていますし。

3年近くMAX40ミリ飲んでいました。その間の思い出が薄い。
3年間何やってきたんだろうと愕然としました。
無気力感は私にもあって「どうでもいいやって感じ」で何やっても楽しくないし
何もやりたくない。
また激太りした。20キロ位。断薬成功後1ヶ月の今は自然に3キロ減。

頭痛はパキシル飲んでいる間中あって、偏頭痛もちかと思っていたのですが
パキシル断薬成功後1ヶ月経った今は頭痛なしになった。
パキシルの副作用だったとわかった。
723優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:25:02 ID:k3f7vIpS
>>721
もし動けるのであれば、晴れている日はなるべく日光に当たると少しは楽になるよ。
724優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:35:04 ID:d7n7H7YC
>>721さん (続き)
http://www.17thwaspcongress.com/index.html
太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活
 ↑
偏頭痛の緩和
セロトニン神経には「鎮痛効果」があります。
だから生理痛だけでなく、偏頭痛や歯の痛み、腹痛、
関節の痛みなど痛み全般にたいしてセロトニン神経の働きが関わってきます。

セロトニン神経が活性化すると、
脳内のセロトニンの分泌が増え、痛みをコントロールできるようになるのです。

とあるのでカーテンを開けて
太陽の光を身体に浴びることをおすすめします。
5分でも10分でも良いので。頭痛や身体の痛みが取れて楽になるのではと思います。

離脱症状は、あと1週間で今よりずっと楽になり、
あと2週間位(断薬から約1ヶ月余り)で離脱症状が無くなると思うので
離脱症状が治まって落ち着いたら
晴れた日は太陽の光を浴びながら5分〜20分位歩くのをおススメです。
私はあまり外へ出たくないのですが1日5分でも10分でも外へ出ようと思い
お昼には駅前の本屋まで10分位歩いています。往復20分位。
思い切って少し行動すれば、何かが変わるし楽になりますよ。

712さんが身体の痛みがとれ、離脱症状が早く無くなりますように。
725優しい名無しさん:2010/03/14(日) 13:52:24 ID:d7n7H7YC
http://community.pureness.co.jp/1/read.php?id=1896
パキシルで太った人いますか?のスレ
726優しい名無しさん:2010/03/14(日) 19:50:37 ID:nWWWP5xi
>>722-724
ご丁寧にありがとうございます
ダイエットもかねてのんびりウォーキングしたいと思っています
昨日までは「もう飲んでしまおうか・・・」と思っていたのに、今は絶対断薬してやる!って思いますw
ありがとう
また報告にきますね
727優しい名無しさん:2010/03/15(月) 10:41:43 ID:IvnVrSnE
20を朝晩十ずつ飲むのとまとめて朝か夜に一回飲むのでは何か作用が違いますか?

バナナでも食べながらまったり日光浴がいいね。もう春だしね。
728優しい名無しさん:2010/03/15(月) 14:22:24 ID:EZcvDyB1
10→0(4回目チャレンジw)
1日目にして挫折しそうだー

でも>>704さんの書き込みのおかげで
今度こそ成功させようと思えた

ありがとう。
729優しい名無しさん:2010/03/15(月) 15:29:45 ID:TH01cPxa
減らすのは、医者に黙って減らしてるの?
730優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:44:53 ID:V9VPkMCm
10と20の間で行ったり来たり。断薬なんてできるのかね?
731優しい名無しさん:2010/03/16(火) 12:07:28 ID:v1uaxlpT
>>726さん
応援している!断薬成功の報告待っているよ。
今はお部屋のカーテンを開けて太陽の光を浴びてゆっくりして。
私のカキコは、読み流してね。レスは身体の負担になると思うので。

3週間目からずっと楽になるし、4週間(断薬から1ヶ月位)経つと離脱症状が無くなる
と思うけれど
めまいとか頭痛がひどくて耐えられないときは、病院でめまい止めや頭痛薬を
もらってきたら良いと思います。

前スレでは、めまいに悩んでた人が耳鼻科で
 めまい止めや吐き気止め 処方してもらっていた。

>>709さんは、「 市販の酔い止めは、スローソフト で楽になった。」
と書いてありますし、色々参考になると思います。
732優しい名無しさん:2010/03/16(火) 12:10:10 ID:v1uaxlpT
>>726さん (読み流してください)
離脱症状が治まって体調が落ち着いたら
太陽の光を浴びながらゆっくりとウォーキングですね!
これにポイントや注意事項があるので参考にどうぞ。体調のいい日に一読をおすすめです。
 ↓
http://www.17thwaspcongress.com/z/21_06.html
太陽の力で脱うつ病・セロトニン生活 3ヶ月は継続しよう

あとビタミンB群やビタミンECB2や鉄や葉酸、等の栄養素不足も影響するらしいので
その辺は体調が良く時間がある時にググっることをおススメ。
>>623さんも栄養素の事、語ってくれていますね。マルチビタミンと葉酸とホスファチジルセリン(PS)は私も飲んでます。
ネットサーフィンをしている時、
うつ病や精神疾患に良いとあったので摂っています。実際良いですよ。
お互い元気になりましょうね^^
733優しい名無しさん:2010/03/16(火) 12:30:26 ID:4YAOTC4b
飲み合わせが悪いものはそれが吸収されたら別のものずらして飲めば解決なの?
一緒に飲まなくても体内で残っていれば合成されるの?
734優しい名無しさん:2010/03/16(火) 12:32:53 ID:4YAOTC4b
断薬に試んでいる人たちは、それがなくなったときもう大丈夫な確信がありますか?
症状はあるだろうが、別の薬を飲み続けるのですか?
735優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:48:40 ID:fuiUMNaT
調べてみるとメンタルに良さそうな栄養素含む食べ物って安い物が多いね
納豆とか卵とかさば缶など、サプリならビール酵母
736優しい名無しさん:2010/03/17(水) 23:09:28 ID:Qwha3xKV
>>735
「 メンタルに良さそうな栄養素含む食べ物って安い物が多いね 」

お安くて毎日でも食べる事ができるのって最高ですよね。
納豆も卵、サバ缶は、手軽にをかけずに
すぐ食べる事ができる。豆乳や豆腐も良いですよ〜^^

栄養素も大切だと実感です。それから太陽の光を浴びて軽い運動。
737589:2010/03/18(木) 00:04:47 ID:R3SOlIXt
>>789
菜の花やブロッコリー美味しいのは体や頭が欲しているからかもしれませんね。
>>735
さば缶も学生時代お世話になり、今でも好きなのですが、これも採れてないな。
昭和ヒト桁の父が好んで食べているものが多いのに驚きです。やっぱ昭和はスゲーや。
あと、ビール酵母は意外でした。勤め先のなのにね。灯台下暗し。

ここ10年は食後のあとの果物が嫌いで家族に残していたし、肉中心だったので、
和食中心にするように妻にお願いしています。

朝も我慢してバナナを薬と思って食べていますが、シャンシャンもなくなりましたし、
お日様の恵みと共に効いてきているんでしょうね。
738589:2010/03/18(木) 00:06:02 ID:R3SOlIXt
>>732
菜の花やブロッコリー美味しいのは体や頭が欲しているからかもしれませんね。
>>735
さば缶も学生時代お世話になり、今でも好きなのですが、これも採れてないな。
昭和ヒト桁の父が好んで食べているものが多いのに驚きです。やっぱ昭和はスゲーや。
あと、ビール酵母は意外でした。勤め先のなのにね。灯台下暗し。

ここ10年は食後のあとの果物が嫌いで家族に残していたし、肉中心だったので、
和食中心にするように妻にお願いしています。

朝も我慢してバナナを薬と思って食べていますが、シャンシャンもなくなりましたし、
お日様の恵みと共に効いてきているんでしょうね。
739優しい名無しさん:2010/03/18(木) 08:02:15 ID:ssIZksdd
ビール酵母は栄養的にも断薬に合うんじゃないかな〜
値段が安めで、大量じゃなくていかにも補助してますって感じの量も好きだ
740優しい名無しさん:2010/03/18(木) 11:45:26 ID:L68qkGMj
パキ断薬してから、半端なくイライラする。
安定剤出てるけど効いてくれない。
バカ笑いしながら暴れて、家族でも他人でもぶん殴りたい衝動がある。
なんでこんなになったんだorz
741優しい名無しさん:2010/03/18(木) 13:51:00 ID:hpHUO2wG
>>740
やばいっすね・・・
つーか自分の意思で断薬したの?
医者に相談したほうがいいよ。自分が加害者になる前に。
742優しい名無しさん:2010/03/18(木) 14:26:27 ID:FictKhHh
自分は40→10mmに減薬中ですけどすごく短気になってます。
そんな自分が嫌でしょうがない・・・・
743742:2010/03/18(木) 15:38:24 ID:FictKhHh
いまスレを見てみたけど断薬しても数ヶ月は薬は抜けないんですね・・・・・・・
744優しい名無しさん:2010/03/18(木) 16:08:51 ID:4WTf1NQf
パキを減らしたいと言ったのにトレドを減らされた
これ以上やる気失ったらどうすんだ?なんか違う気がする
745優しい名無しさん:2010/03/18(木) 16:10:25 ID:L68qkGMj
>>741
医者と相談の上、減薬→断薬。
シャンビリに苦しんで、だいぶ楽になったところで
医者に言ったら

医者「パキシルは依存性が高いから、やめるようにしようと思ってたところだったんですよ」
私「じゃ、ちょうどよかったですね」

なんて話が進んで(?)、抗うつ剤が一切ない状態になったから
この際、薬の見直しをして、必要最低限にしたかったから、
とりあえず、今は安定剤だけ。
パキ飲んでた後半あたりからイライラが出始めたのも減薬のきっかけだったんだけどね。
ちょうど月のものの前と重なってるっていうのもあるんだけど。
やっぱりヤバイのかorz
746優しい名無しさん:2010/03/18(木) 22:12:48 ID:2ZOm9Z8Q
http://www.17thwaspcongress.com/z/15.html
イライラしなくなる
 ↑
私たちは日々ストレスに囲まれて生活しています。
そしてイライラしたり、カッとなったりすると、心がコントロールできなくなってしまいます。

私たちがストレスを感じたときに直接作用しているのはセロトニン神経ではなく、ノルアドレナリン神経です。
このノルアドレナリン神経をコントロールしているのがセロトニン神経です。

やってくるストレスに対してノルアドレナリン神経は適切な対処をしています。
しかしセロトニン神経の働きが弱まると、ノルアドレナリン神経のコントロールが効かなくなり、適切な反応ができなくなります。
こうしてひどい憂鬱感やキレるということが起こるのです。

セロトニン神経が活性化していると、イヤなことがあったときでも必要以上に落ち込んだり、イライラすることがなくなります。

そういう意味ではセロトニン神経の働きはストレスに打ち勝つというよりは、ストレスによって生じる魂胆を抑える働きがあるといえます。
747優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:07:43 ID:2ZOm9Z8Q
>>745
月経の影響も重なってイライラ感が大きくなっていると思いますが
婦人科にも受診してみたらいかがでしょうか。
月経前のイライラ感が無くなれば、多少は落ち着くのではないかと思います。

月経前後のイライラ憂鬱感を緩和するような方法は
 婦人科の医師に相談をおススメです。

それと毎日、日光浴を20〜30分すると良いですよ。
http://www.17thwaspcongress.com/index.html
太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活

>>745さんが 早くよくなりますように。
748704:2010/03/19(金) 00:59:16 ID:1Rwqwsgz
おお、レスが付いている、有難う御座います。
>>728さんは頑張れているでしょうか。
10からの断薬は凄くキツくて、「今日一日、今日一日だけは乗り切る!」
というカンジで翌日になったら、また「今日(ry」と繰り返していました。
「死んだらそれまでじゃー」とも思いながら。
「頑張れ頑張れ」と念仏の様に唱えていた記憶も・・。

2年間パキ40飲んでいましたが、欲という欲が全く無くなり食欲も無くなったので体重がヤバスでした。
しかしこちらが傷つかない(感情がマヒしている)代わりに、相手へも気遣えない言動を取っていた様に思えます。
そして月経前にイライラしていたのも飲んでいる間は全くありませんでした。
季節が何となく過ぎていくのをソファーの上でぼんやり眺めていて、月日が経ちこれではイカンと。
最後には長文も読めないし音楽も聞けない(頭に入ってこない)状態だったので怖かったです。

離脱症状が抜け始めてからは、まずイライラし始めました。これがちょっと嬉しかったです。
凹む事も増えました。よく泣いていました。これも嬉しかったです、感情が戻ってきた、と。
性欲は反動が来て、最初はちょっ・・てカンジでしたが何とか人並みに。
人と衝突もする様になりました。自分の意見意思が持てたと言う事で嬉しかったです。
パキ漬けだった頃は何でも「ハイハイ」と言われるがままの人形の様でしたから。
身だしなみにも気をつける様になり、おおおおー、と前進しているのを体感できました。
人間に戻れた、と達成感がありました。

代理の抗ウツ剤が無くても大丈夫?との不安はありませんでしたね。
パキ飲んで悪化したので、私実はウツでなかったんでね?と最後思っていましたから。

シャンビリよりも船酔いの様な、脳が揺れている様なアレがキツかったです。
顔にブツブツもできたしorz
このスレで書かれている様な難しい事は判らないですけれど、こんな一例もあるという事で。

断薬頑張っている方たち、応援しています。
それでは長文失礼致しました。
749優しい名無しさん:2010/03/19(金) 01:40:08 ID:k3pLed+I
10→0
もうすぐ挑戦一週間
最初の3日間くらいはおかしくなり過ぎて死ぬかとオモタw
今は日によって波がある…
750優しい名無しさん:2010/03/19(金) 06:34:14 ID:if9/mVhN
>>746-747さんありがとう。

イライラするかと思えば、急に泣けてきたり
情緒不安定なんだろうな…。
ここ一月ほど、このスレの人たちのカキコに何度泣いたか知れない。
助けられてます。みんなありがとう。
751優しい名無しさん:2010/03/19(金) 09:10:22 ID:v7Yedrmm
>>750
「 セロトニン神経が活性化していると、
   イヤなことがあったときでも必要以上に落ち込んだり、イライラすることがなくなります。」

というからだの仕組みらしいです。
なので「セロトニン神経が活性化すれば良い」という事。

「セロトニン神経」を鍛えるというとどういうことをすればよいのかわからないと思います。

しかしセロトニン神経を鍛えるということが、とても簡単なことなのです。

1・お日様の光を浴びること
2・リズム運動をすること
3・腹筋をつかった呼吸をすること
この3つなのです。

http://www.17thwaspcongress.com/z/21.html
簡単な運動のやり方・注意する事・太陽の力で脱うつ病・セロトニン生活
 ↑
まだウォーキングや散歩は無理かもしれませんから
まずは 毎日 お部屋のカーテンを開けて 窓辺に座ってお気に入りの音楽を聴きながら
太陽の光に当たってみたら良いですよ。イライラ感も無くなる!と思いますよ。

私もまだ始めたばかりですが、太陽の光は無料ですし
簡単にできる事ばかりなのでセロトニン生活を3ヶ月続けてみようと実行しています。

パキシル離脱症状が無くなって3週間位で、体調に波があります。
「太陽の光を浴びながら毎日20分位ウォーキングする」事を毎日の目標に頑張っています。
まだ1週間目くらいですが。
「わたしは、3ヵ月後元気になっている!」と言い聞かせながら^^

お互い早く健康で元気になりましょうね^^
752優しい名無しさん:2010/03/19(金) 12:54:38 ID:T9sGBxKx
最近起きたときはけっこう平気で
「ついにシャンビリともおさらばだー」って思うんだけど
数時間たつとやっぱりビリビリくる
シャンはほぼない
やっぱりちょっとずつよくなってるかも
意外と明るい道は早いかもー
753優しい名無しさん:2010/03/19(金) 15:54:22 ID:B2TTN4Cv
てすと
754優しい名無しさん:2010/03/19(金) 16:00:53 ID:B2TTN4Cv
20→10は難なく成功。
10→0がキツかった。めまいがひどいときは10を砕いて舐めてしのぎました。
今、0にして2週間くらい。ほとんどびりびりなくなった。
パキ単体だとキツイから、リフレックス併用しました。
755優しい名無しさん:2010/03/19(金) 16:52:33 ID:r0vitD0R
20から10にトライしてちょうど一週間ごろから軽いシャンビリが出るようになりました。
ビリとくるとやけに不安になります。パニック発作のトリガーと似ているんです。
そして不安感がくるのは夕方です。

今はなんとかコンスタンを飲んで予期不安を消しています。
ほかにこの不安対策には何がありますか?バナナと日光は大事にしています。
756755:2010/03/19(金) 16:55:05 ID:r0vitD0R
夕方に体調が崩れるので、今日は試しに朝にパキシル10mg飲みましたが今のところ大丈夫です。
今までは夜10でしてきました。
757優しい名無しさん:2010/03/19(金) 18:12:29 ID:E74exRVr
ロフトとか探してみたけどピルカッターがどの辺に置いてあるのかわかんなかった
ネットで見れるけど、手に取ってじっくり見たかったんだけどなー・・・

明日は通院日。もしかしたら10mg→0になるかもしれない。
こわいお。
758優しい名無しさん:2010/03/19(金) 18:15:33 ID:iKzAsFGz
>>757
薬局で聞いてみたら?
759優しい名無しさん:2010/03/19(金) 18:38:00 ID:xf/UVw8e
おいらは、シガーカッターで割ってた。RT 757
ロフトとか探してみたけどピルカッターがどの辺に置いてあるのかわかんなかった
ネットで見れるけど、手に取ってじっくり見たかったんだけどなー・・・

明日は通院日。もしかしたら10mg→0になるかもしれない。
こわいお。
760優しい名無しさん:2010/03/19(金) 20:09:12 ID:RitN+l6B
>>754
この薬は10→0が異常に苦しい。なぜに最小粒が10mg?
10から0にしたあと四日目にして職場でものすごい吐き気とめまいに襲われトイレから出れず。
その後10の1/4を毎日夕食後に飲み続けている。いま二週間目だがやはり吐き気はある。
シャンシャンの耳鳴りは収まってきた。
761優しい名無しさん:2010/03/19(金) 20:53:12 ID:E74exRVr
>>758
イヤ、薬局で聞くほどでもないんだけど。
もし断薬でしんどくなったらあった方がいいかなーって
それに薬局に無さそうだし、あったとしても高そうだし

>>759
シガーカッターとかもっと難易度高いです・・・
ここのスレでロフトとかハンズにあるって見たんで知ってる方いるのかなと。

・・・RTって、ツイッターかとw
762優しい名無しさん:2010/03/20(土) 00:51:05 ID:uX6IfIkv
>>760
めまい止めや吐き気止めを飲むとずいぶん楽になりますよ。
病院でめまい止めや吐き気止めを処方してもらってはどうでしょうか。

私は病院でめまい止めと吐き気止め、頭痛薬を処方してもらって
断薬後の離脱症状時には飲んでいました。ずいぶん助けられました。

特にめまい止めは飲まないと・・。朝めまいで起き上がれなかった事があって
家族に車で病院へ連れて行ってもらい、めまい止めの点滴をした事があるので
夜と昼はめまいを感じない日でも飲んでいました。

>>709さんは、「 市販の酔い止めは、スローソフト で楽になった。」
と書いてありますし、色々参考になると思います。

早く楽になりますように。
763優しい名無しさん:2010/03/20(土) 06:13:18 ID:wgn+lJBu
以前、酔い止めに“スローソフト”ってのもあるよ、と書いた者です。
買い置きしておこうと探したら、今は置いてあるところがなかった…
(ずっと引用してくださってるかた、ありがとうごめんなさい;;)

市販もされている“トラベルミン”は耳鼻科などでメニエール病にも
処方される、めまい・吐き気緩和のお薬です。同じ名称なんです。
錠剤が大きめで、効き目もしっかりしていますので、
市販では不安なかたは、やはり処方して頂いたほうがいいと思います。
764優しい名無しさん:2010/03/20(土) 06:52:37 ID:VChGv1N0
いま40→10ミリまで減薬してて今度病院に行ったら10ミリを1日おきか半分に割って毎日になる
予定ですが半分に割って5ミリにした方が離脱はきつくないのかな?
765優しい名無しさん:2010/03/20(土) 13:38:06 ID:Ce3PMMrh
20から10にしたらまるで風邪にかかったような症状が出る。
頭痛や食欲減退、脈や鼓動が速くなる。

正常ですか?どのくらいで消えますか? 耐えていれば消えるのでしょうか?
もし耐えられないならまた一回ぐらいなら20に戻してもそれまでの成果はリセットされないでしょうか?
766優しい名無しさん:2010/03/20(土) 14:00:56 ID:vLh4xCCC
マルチ乙
767優しい名無しさん:2010/03/20(土) 14:42:02 ID:Ce3PMMrh
脳内のセロトニンの状態が体温計のように手軽にわかれば減薬ももっとうまくできるのにね。
768優しい名無しさん:2010/03/21(日) 01:41:29 ID:iuq9F0eo
>>765
・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。

>>494さん曰く
10ヶ月かけて40から0に、飲まなくなって5日ですが、何の症状もありません。
「毎日ナイフで 一削りして ちびちび減らした 」ところ、
肩こりと、少しの倦怠感くらいで大きな離脱症状は出ませんでした。

>>498さん曰く
本当に少しずつ半年くらいかけて減らしました。少しでも異変を感じたら少し量を増やして。様子を見ながら、とにかく無理をしないこと。
最後は4分の1錠を1日置きに5回、2日置きに5回、3日置きに5回と感覚をあけてください。昔の苦しい離脱症状がウソのように、何も出ませんでした。
ちょっとでも異変を感じたら、4分の1量を増やすことが大事です。それでもダメなら半分。こうやって、無理をしないで減量すれば、体も慣れてきます。
769優しい名無しさん:2010/03/21(日) 01:54:43 ID:iuq9F0eo
>>764

>>433さん曰く
減薬症状を出さないように慎重に減らしていくうちに1回の量がどんどん小さくなった

10mgからきつい人は、減らす前段階のワンクッションとして

「 半分に割って 朝晩で分けて飲む 」ことから始めたらいいと思う
一日の服用量としては変わらなくても、「 血中濃度のピークを下げること 」が出来る
770優しい名無しさん:2010/03/21(日) 02:06:44 ID:iuq9F0eo
パキシルスレで、
344 :優しい名無しさん:2010/03/16(火) 09:18:01 ID:elUwzoR5さん曰く

「なんでパキシルの減薬が難しいかというと、他のSSRIがおおむね用量に対して血中濃度が
  線形性なのに対して、パキシルは非線形性なのね。

どういうことかと言うと、線形性の薬物の場合を10mg→20mgに増薬した場合、血中濃度も
単純に2倍になるけど、非線形性の薬物の場合は4倍とか6倍とかになっちゃう。
同じく、20mg→10mgに減薬した場合は血中濃度がいきなり1/4とか1/6になっちゃう。

その急激な血中濃度の変化に身体が順応しきれないため、酷い離脱症状という結果になる。
パキシルのそういう薬物動態を踏まえて、減薬を行えば離脱症状も最小限に抑えられる。

つまり、いきなりパキシルを1/2も減らすのではなく、1/4あるいは1/8等と少量ずつ減らして
いけば他のSSRIと大差なく減薬→断薬にもっていけるはず。

パキシルのIFの16ページを読んでもらうと、↑で言ってる意味が分かると思う。
ttp://glaxosmithkline.co.jp/club_GSK/if/pdf/paxil_tab.pdf
771優しい名無しさん:2010/03/21(日) 02:14:01 ID:HPJlkmtk
40mg→20mgに減薬して2週間、ようやくシャンビリは落ち着いてきました。

けどめまい・吐き気が相変わらずです。
これでよく仕事してるなと自分で自分を褒めてあげようと思います。

薬に頼りたくないから減薬を希望したけど、0にしたときの不安も考えてしまいますね(>_<)
772優しい名無しさん:2010/03/21(日) 15:15:21 ID:TH0xTl5i
薬局に聞いてみたら、4分の1カットまではできるけど
8分の1だと、きちんと8分割できるとはいえないので対応できないといわれました。
その代わりに、粉砕して何mgかに調整して出すことはできるといわれました。
ただし、味は苦くなると思いますと言われました。

7.5mgからの減薬になかなか成功できなかったので、
次回から粉状にしてもらって、徐々に減らしていきたいと思ってます。

もし他にも困ってる方がいたら、薬局に相談してみてください。
773589:2010/03/21(日) 23:27:27 ID:s/xfGVmN
エチカの鏡にセロトニンのこと出てました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256388734/982
画面には http://www.amazon.co.jp/dp/4763198602 がズームアップされたあと、。
http://physi1-05.med.toho-u.ac.jp/ の有田先生が紹介されていました。

ググると、「お日さまセラピー セロトニン生活のすすめ」
 http://www.amazon.co.jp/dp/4413035925
なども出されているんですね。
ネットや書評で酷評されている人もいましたが、私は藁にもすがりたいし、
代替案がないので、読んでみようと思います。

エチカでいわれていたのは、
1.@起床してからお日様を浴びてAリズム運動Bタッピングタッチ
2.感涙することで脳の血流UP
です。孫がお爺さんの肩を叩くのはBの効果があるということで、
私も小さい子どものタッピングタッチとか絵を描いているのを
つきあってみているときに頭に幸せなジーンとする感覚があります。
恋人のいる方など相手の人に腕とかにトントントントンとペンとかでつついてもらうなど
じゃれてもらってみてください。効果あるかも。
774589:2010/03/21(日) 23:53:02 ID:s/xfGVmN
こどもの鼻水がとまらないので、小児科にいき、出された小児用フロモックスという薬がだされました。
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/2/6132016F2020/
他の薬と比べて薬価が69.60と高いのでなんだろうとググってみたのですが、
物質特許が切れたので、他の会社2社が輸入したり、ジェネリックを出したりしたのですが、
まだ、結晶特許が残っていてそれが有効だからと訴えたらしいことを知りました。
患者にとっては高すぎる薬価が下がることがとても望ましいのですが、
会社にとってはポートフォリオでいう「金のなる木」(追加投資なくともキャッシュフローを生み出す事業)
になりますので、特許権侵害だと提訴するのは当然といえば当然なのですが。
今年、パキシルの特許が切れるとどこかでみたので、フロモックスというかぜ薬のようにもめることなく、
早く患者にとって楽な薬価になるといいですね。
マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー映画「ザ・コーポレーション」を観て感じた
そこに人間がいるんだということへの共感性のなさ というものを思い出した次第です。
775589:2010/03/22(月) 00:25:45 ID:SbSrMbmX
あと、EPA/DHAについても うつに効果があるかもしれないという記事がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100315-OYT1T00834.htm
フィッシュオイルには高温精製時でのトランス脂肪酸の他に魚本来に水銀・重金属の汚染という
課題があるのですが、そもそも、なぜ海が水銀・重金属の汚染されているのでしょうね。
誰が?どういう理由で?どのくらい?無知からくるものそれとも確信犯?
昨日一昨日のニュースでは食物連鎖の上位にあるマグロの取引制限や
水俣病患者補償の和解勧告の件が出ていまして。
どうやっても、善意・悪意関係なく、こちらが弱いと自己防御の範囲を超えちゃうんだよな
と全くへこみました。

離脱を過ぎて思うのは、自分がうつになった原因やこれからをよくしたいという気持ちで、
「良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖」 http://www.amazon.co.jp/dp/4794214723
を読んだ時に、目にうかんだ人物群もさることながら、世界で競い合っている企業群という
もっと大きな存在からの流れ弾としての環境ストレス・薬価などの弱者しわ寄せなど考えないことは
たくさんありますね。
776優しい名無しさん:2010/03/22(月) 16:08:50 ID:9+GAVVOC
ネットの酷評を見て、もしかしたらセロトニン博士も「25人のうちの1人かも」とは思わないんだろうか。
777優しい名無しさん:2010/03/22(月) 16:54:37 ID:YC+EeLRY
その人は鬱系の病気ではない。スルーしたほうがいい。
778優しい名無しさん:2010/03/23(火) 00:36:54 ID:mN5m5LLv
>>773
情報ありがとう!エチカみていなかったけれど
1.@起床してからお日様を浴びてAリズム運動Bタッピングタッチ
2.感涙することで脳の血流UP
血行を良くするのって大事みたいですから。

スーパーライザーも良いみたいですよ。
体調を整えるのには、スーパーライザーも良いらしいです。
ペインクリニック や整形外科や 眼科 に有り
健康保険適応で1回360円位。
週2〜3回、10回から15回で1クール(症状が改善)

星状神経節ブロック療法 (スーパーライザー)
レーザー光線を10分間照射する「頚部交感神経節近傍レーザー照射」
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kazu39/sgb.html

パキシル断薬成功してまだ日が浅いせいか、多少肩こりが残っているので
明日、眼科で受けてきます。眼精疲労もあるので。

パキシルってどれ位の期間、身体に残るのだろう。
前に脂肪に蓄積されて残るらしいとかかいていたけれど・・。
まあダイエットして脂肪減らすつもりだ。パキでかなり激太りしたからね。
779優しい名無しさん:2010/03/23(火) 03:18:21 ID:jtwBD7zq
今はじめてこのスレ読んだパキ歴10年?新薬の頃からの常連です。
パキ10→今年に入ってからパキ10を2日に1回+ジェイゾロフト25に医者が変更
どうも買い物依存症がひどいのを懸念してのことらしい。
朝どっちも飲まないのはちょっと恐いですと申し出て
パキが2日に1回になった分をジェイゾロフトで補って25×2回にして
朝パキ10・夜ジェイゾロフト25の日
ジェイゾロフト25を朝晩2回の日と順番になるようにしてもらった。
いずれジェイゾロフトに移行したいらしい。

しかし、先日仕事の関係で病院へ4週に1回行っていたのが31日間になってしまって
規定で30日分までしか薬が出せないという事態に!ピーンチ!
1日薬がないのは恐いと思いつつ、なんとか過ごしてホッとして1日ごとの
パキシルがどうもdでしまったみたい。隔日ってどっちだったか解らなくなるのよね。
で、多分4〜5日飲まないまま過ごしてしまったみたい。
出た出た、離脱症状。
シャキシャキもピリピリもだけど、神経がピキーンと来て眠れない。
2時間半とか3時間半とかの睡眠で仕事へ行ってる。
家に帰ればバタンキューかと思いきやピリピリしたままで眠れない。
そこでさっきハッと気がついてパキシル飲んだ←今ここ
下痢とか嘔吐とかないけど、クラッとする。
婦人科系の方かと思ったよ。
他にはメイラックス、セルシンなど抗不安薬も処方されている。
鬱と不安神経症、パニック障害長いけど今は症状は落ち着いてるんだけどな。
この異常な不眠はパキの離脱症状だったのか。
780優しい名無しさん:2010/03/23(火) 03:19:22 ID:jtwBD7zq
あと、パキ減薬から怒りの感情が激しい。
友人とは絶交、店員さんとはもめ、仕事先の上司どもみんなに腹が立つ。
医者にも訴えたんだけどね。
「この怒りはどうすればいいんですか?」
「そうですねえ、友達とおしゃべりでもすればどうでしょう」
「友達いません。絶交しました」
「そうでしたね〜。運動でもしてみたら」
「運動なんかする気になれません」
「ははは、そうですか」        ・・・会話終了

ちなみに、仕事の関係で元々時間が後ろにずれてる。
これだけでも自律神経に悪いのに、せっかく建てた家の日当たりが悪い。
前はヨーガに行って少しは運動していたが、今はまったく行く元気なし。
人と会話するのも鬱陶しい。
2ちゃんでもよく人とぶつかるし。
知人のブログは読んでもコメントする気にならん。
はぁ〜。このカリカリ神経ピリピリ状態はどうしたものか。
とにかく仕事のために睡眠を確保したいんだがなー。
8時間睡眠の人で、放っておくと平気で10時間でも寝る私が2時間半とかあり得ない。
そう言えば耳鳴りってパキのせいだったんだな。
「なんか夜中にシャカシャカ歌が聞こえるよ」なんて言ってたけど、耳鳴りだった。
パキ10を2日に1回じゃなくて半分を毎日に変えた方がいいかな〜・・・

こんな時に3月から年度変わりで仕事がいろいろ変更になって腹の立つことがいっぱい。
4人の上司ができちゃって「これの責任者は誰じゃーい!」と怒鳴りつけたい気分だ
781優しい名無しさん:2010/03/23(火) 08:13:23 ID:imu5f8GU
長文チラ裏乙
782優しい名無しさん:2010/03/23(火) 09:15:46 ID:mN5m5LLv
>>772
情報ありがとうございます!
「 薬局に聞いてみたら、4分の1 カットまではできる けど
  8分の1だと、きちんと8分割できるとはいえないので対応できないといわれました。

 その代わりに、粉砕して何mgかに調整 して出すことはできる といわれました。 」

すごく良いですね。
 「 いきなりパキシルを1/2も減らすのではなく、1/4 あるいは 1/8 等と 少量ずつ減らして
     いけば他のSSRIと大差なく 減薬→断薬にもっていけるはず。」

少しずつ( 1/4 あるいは 1/8 等) 減薬を行えば 離脱症状も 最小限に抑えられる。

薬局で「粉砕して何mgかに調整 して出すことはできる」微妙な調整できるから簡単だし。
あせらないで減薬だね!
783優しい名無しさん:2010/03/23(火) 11:40:53 ID:YChk+o3R
上のほうで太陽の光を浴びてガンバレとエールをもらったものです。
減薬がんばってます。
ただいま10mg→5mg→10mgの過程です。
ちょっと頭痛あり、ちょっと肩こりあり。でも大丈夫。
焦りたくないけど焦っちゃうよ。
784優しい名無しさん:2010/03/23(火) 18:14:54 ID:hT8hzdF0
僕の経験上、例えば40→30→20→10と減らすとするでしょ。
次に10ミリ錠を半分に割って5ミリに減らします。
それを1週間くらい続けたら、1日おきに5ミリを飲みます。
しばらく続けたら今度は3日に一度とかにして…
(さらに4つに割って2.5ミリにしてもいいかも)

とにかく慎重にも慎重を重ね、丁寧に減薬していくと
苦痛もなく断薬できました。

お試しを!
785優しい名無しさん:2010/03/23(火) 20:35:25 ID:bpO8Td19
断薬できたけど・・・精液が減った
年と食事のせいでもあるかな ちょっと後悔
786優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:02:25 ID:uRw1s4dE
今日から10mg隔日だったのを毎日5mgに変えた。快適だよ。
今までの不快な症状は気がつかなかったけどパキシルの離脱症状だったんだ。
医師の処方にのっとって隔日だったのにパキシルってじわじわ減らさなきゃダメな薬なんじゃん!
787優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:06:04 ID:2nB4KBFV
>>783
あせるよね。わかるよ〜。
私もあせって無理な断薬して苦しんだから。

私はパキシル減薬時も断薬時も頭痛薬・めまい止め・吐き気止めは
毎日飲んでいました。
そうじゃなかったらパキシル止められなかった。

頭痛外来にも行きました。
頭痛は、痛みが軽いうちに薬を利用しろと言われました。
我慢して痛みが激しくなってから、薬飲んでも効きにくい ようです。

肩こり薬も飲んでいました。私はミオナールは作用が弱くて全く効かず。
リンラキサー又はテルネリンと血管拡張薬+消炎鎮痛剤は多少効きました。
肩こりは辛いと思うので病院の薬を処方していただくと良いと思います。
788優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:08:07 ID:2nB4KBFV
あとはストレッチおススメです。

http://allabout.co.jp/gm/gt/112/
1分カンタン肩こり体操・肩の力を抜く肩こり体操・脱力体操

http://allabout.co.jp/gm/gc/1054/
肩こり予防・解消体操

http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU20061012A/index3.htm
首の負担を解消ストレッチ

http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU20061012A/index3.htm
30秒でほぐすストレッチ

http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU20080606A/index2.htm
一人で簡単!ラップの芯で肩こりをほぐす

http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU20080606A/index3.htm
こりやすい首スジをセルフマッサージ

熱めのシャワーを首から背中、肩にかける。
風呂にゆっくりつかって身体を温める。
789優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:20:44 ID:2nB4KBFV
http://allabout.co.jp/gm/gc/1878/
1分カンタン肩こり体操・肩の力を抜く肩こり体操・脱力体操
  ↑
こちらでした。すみません。
「強制的に「肩をすくめるような力がはいっていない状態」をつくり、
  「これが正常な状態ですよ。」ということをインプットすることが大切です。」
これを続けていくと身体が正常な状態を覚えるので良いと思います。

私も肩こりによる不眠があるので実行です。
790優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:28:55 ID:2nB4KBFV
病院で処方されている肩こりの薬は色々あるので
医師と相談した方が良いです。

痛みの度合いにもよるし個人の体質もあるし。
漢方も良いかも知れません。
とにかく病院へ行く事をおススメです。
791優しい名無しさん:2010/03/24(水) 04:53:10 ID:WbhmzsP7
>>784
そうそう、俺もそうやって断薬した。
最高で40、そこから20でずっと服用してて、いい加減射精障害が苦痛なんでww
パキ絶ちを断行した。  まず、この薬の依存性は尋常じゃない。
軽めの覚せい剤のようだ。 お勧めはやはり5ずつ減らしていくこと。
20、15、10、5、0としていく。 ここで問題となるのは5がないこと。
でも薬局が割ってくれるからありがたい。 自分で割る器具も安く売ってるから
それもいいかも。 メーカーも5を出すようだから、ってもう出てるかな?
3か月で10まで持って行った。その間は地獄だったな。なんせ7年服用してたから。
めまい、頭の血流がおかしくなり、クラっとくること度々。 
あとの3か月で10から5、最後の1か月で無事成功。 最高に幸せだよ。

現在ジェイゾロにしたけど、これはいい。4日飲み忘れたら頭痛で苦しんだ位だ。
ちなみに精神学会で、使いやすさNo1はジェイゾロ、パキは7位らしい。
もうパキはこりごり。 この薬で後悔している人間は周囲に沢山いる。
ちなみに性欲や精子量は元に戻るから安心してくれい。 
彼女もよろこんでくれてる。 いっぱいでたね〜って感じでw

792優しい名無しさん:2010/03/24(水) 10:31:58 ID:UCaNQmPC
>>787さん
783です。いろいろな経験を教えてくださりありがとうございます。
頭痛外来は自分もいってみたのですが、
ロキソニンとミオナールを処方されました。
本当はもっといい薬があるそうなんですが、
鬱病の薬を飲んでる人にはだせないと。
おっしゃるとおり、ミオナールは全然効きません・・・

いつも肩をすくめて力が入っている状態なので、
早速体操も実行してみます。

パキシルからはやくさよならしたいです。
有益な情報をありがとうございます。

793優しい名無しさん:2010/03/24(水) 11:20:59 ID:2nB4KBFV
>>792さん
リンラキサーはパキシルと一緒に処方されたものです。
「ミオナールは全然効かない!」と心療内科の医師に伝えた所
次に出されたのが「リンラキサー」でした。

ここしばらく肩こりがあって・・不眠で
4日ばかりひどくなったので、

昨日は手元にあったリンラキサーを飲んで 頭痛薬を飲んで
>>788 や >>789 のストレッチを結構念入りにやった所
ようやく楽になり眠る事ができました。

あと 腕を伸ばしたまま 後ろに手をくんで上に腕を持ち上げると
いいストレッチになります。
>>789 
http://allabout.co.jp/gm/gc/1878/
1分カンタン肩こり体操・肩の力を抜く肩こり体操・脱力体操
は断然おススメ。
お風呂にゆっくりつかって身体を温めた後にストレッチやると楽になる。

パキシルから早くさよならできますように。
一緒に元気になりましょうね^^
794優しい名無しさん:2010/03/24(水) 14:12:11 ID:uRw1s4dE
>>791私もパキ→ジェイゾロ移行中
ジェイゾロが新薬で人気出るまでずっとパキだったが
医師の方から移行を言い出したのはよっぽどパキの悪い面がわかったからじゃないかとオモ

半分に割るのは普通にハサミでもOK
795優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:20:21 ID:MaS6ZKX3
2,5まで減薬したことあるが(今は発作来たりでちょっと悪化したんでまた10飲んでる)
ハサミで4分の1まではカットできた

5のパキが出るとかいう話があるがいつなんだろうな?
医者に聞いたら承認が3カ月置きにあるから次のチャンスは6月みたいだが
それがまだなら9月、それでもダメなら12月…となるらしい
796優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:27:52 ID:fNISdFaN
パキシル減薬・断薬で、心拍数が速くなった人いますか?
これは一時的で戻りましたか?速いと落ち着かないので元に戻って欲しいです。
797優しい名無しさん:2010/03/24(水) 16:41:12 ID:fNISdFaN
>>765
まとめてくれてありがとうございます。体調が悪いとき元の量を飲んだら良くなりました。
今は気になる症状は脈拍が速いことだけです。
798優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:28:00 ID:s7CJ7J5S
30mg→20mgに減薬して約一週間
最初は何とも無かったんだが段々体が脈打って来て
30mgの時好きだったものが鬱陶しく感じられてきて
むしろ敵意すら湧いて来た

更に、何も飲んでいなかった頃の「世界中で只一人取り残された」
様な不安感、孤独感が蘇りつつあったので、30mgに戻した


減薬は何度も失敗して諦めてるんだが、調子よくなると、ついやってしまう
799優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:29:49 ID:gbLOpwOJ
薬減らして、悪化したから、また、増やして飲んでるってあるんだけど
薬中なんだから、悪化というより、離脱症状だと思うが
いつまでも、薬に苦しめられるのも腹が立たないか?
まぁ、おれも薬をすべて絶ってまだ1カ月だが、
いつまでも、薬に苦しむより、一時期の苦しみで楽になる思うほうが
勝負は早いように思うんだが
800優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:00:32 ID:zHghQPP/
パキシルの減薬は、本当に辛かった。医者のミスもあったのだけど一気に10mg減らされて、
吐き気、めまい、脱力感で本当に死にたくなった。1/4錠を暫くつづけて、やっと止められた。なんで
あんな辛い薬出すんだよ!!http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/



801優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:10:50 ID:EbcZQeeT
減薬してて調子いいかなと思うのもつかの間、
消えてしまいたいと・・・涙がとまらなくなってる。
でも、パキシル減らしたいから耐えてるけど、
どうにかなってしまいそうだ。
いつからこんなに心の弱い人間になってしまったんだろう。
802優しい名無しさん:2010/03/24(水) 22:40:18 ID:p/wlhWOa
離脱症状がハンパない・・・
いま止めて一週間位なんだけど、どんどん酷くなるのな、今日は吐き気が加わったわ
悪夢、イライラ、グワングワン、下痢、吐き気と・・
次は何がくるんだ・・取り敢えず周囲の人に迷惑をかけてしまうイライラだけでも収まって欲しい
803優しい名無しさん:2010/03/24(水) 22:45:23 ID:Ibm2yLej
いつだったか、断薬してすごく辛い状態の時、
ホンのひとかけら、ちょっとなめるくらいの量でも
パキシルを服用したらよくなったってレスを見たよ。
辛いなら、だましだましいったほうがいいと思う。
804優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:13:01 ID:Pv+9Wqpz
しかしパキシルを断薬したときのあの吐き気は一体なんなんだ?
二日酔いも船酔いも体験しているが問題にならないほどキツイ。こんな薬売るなよ。
不眠症で10mgを3年→断薬後4日で限界→1/4を毎日でいま20目だがまだ吐き気がする。
805優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:22:49 ID:lz9Ppywt
妊娠の可能性のある女にコレ処方するのって
ホントどうなんだろうな

「患者のことなんて知っちゃこっちゃない」医師がほとんどだが
これから生まれてくる(かもしれない)子供の一生も
ぶち壊すつもりだろうか…鬼畜だな

副作用説明して、納得して服用してるならまったく問題無いが
そこまできっちり説明してくれる医師なんてそうそう居ない

結婚して子供望んでるのに、パキ盛られ続けている女が居る
無論、医師からは副作用など一言も無し
ハタから見りゃ、薬の副作用でおかしくなってるとしか思えんのに
「調子よくないんですね。ならお薬増やしましょう」と
量もかなり増量され続けてる
医者をそのまま信じて、増量→悪化→増量のループ
さすがに最近は変だと思ってるようだが…

子供できて薬やめるとき、想像するだけで恐ろしい…てか可哀想
806優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:31:43 ID:uNTX7jvG
リスクが高いわりにはあうあわないがある薬だと思う
医者はまるでスタンダードのように処方しまくるけどさ
807優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:03:16 ID:BDzxJ9ZL
抗うつ薬パキシルの服用で催奇形性の危険 2005-11-16
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=104
>パキシルを服用した妊婦では他の抗うつ薬服用者と比較したとき全般的な先天性奇形のリスクが約2倍に増加するうえに、
>心臓奇形のリスクも2倍に増加しており、心臓奇形の14人の幼児のうち10人は心室中隔欠損であった。

抗うつ薬パキシルに催奇形性の警告が出される 2006-01-31
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=113
>カテゴリーDは、「ヒトの胎児の奇形や不可逆的障害の発生の頻度を増す、または増すと疑われる、またはその原因と推測される薬」
>妊娠初期3か月間にパキシルを服用した場合には、先天性奇形、特に心臓に奇形をもつ子が生まれるリスクが高くなる。
>米国のデータでは【他の抗うつ薬に比べパキシル服用の母親からは】、心臓に欠陥をもつ子がうまれるリスクが1.5倍
>スエーデン出生登録データでは全登録小児に比べパキシルに暴露した子では、心臓欠陥のリスクが2倍

パキシル服用患者全例に慎重なモニタリングが必要、FDAが警告 2006-06-22
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=128

抗うつ剤パキシル錠の妊婦への使用に関する要望書提出 2009-10-21
http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=661
>2 催奇形性等の客観的根拠
>@米国FDAによる疫学調査分析の結果等において心奇形や新生児遷延性肺高血圧症のリスクが増加することが指摘されていること、
>A国内の審査報告書においてもパキシルの生殖発生毒性が指摘されていること、B医薬品医療機器総合機構(PMDA)に対し、
>2000年度から2008年度の間、パキシルの副作用症例として心房中隔欠損症が4例、心室中隔欠損症が3例報告されていること
>3 離脱症状の客観的根拠
>妊婦のみならず妊娠可能な患者に対する使用のあり方を検討するにあたり、パキシル中止時の離脱症状は非常に重要である。
>妊婦のパキシル服用により、新生児薬物離脱症候群が発生する可能性がある
>実際、2000年度から2008年度の間、PMDAに対し、21例の新生児薬物離脱症候群の副作用症例報告がなされている。

パキシルによる胎児障害について250万ドルの賠償命令 2009-12-08
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=271
808優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:05:35 ID:MopgD1Ue
>>807の比較数値のポイント
全て他のSSRI服用者との比較であって、SSRI未使用の母胎比較ではない。
つまり、
SSRI非服用者とパキシル服用者との数値比較ではない。
809優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:54:18 ID:nG3pmim1
>>807-808
長いぞw

精神わずらう年頃の娘さんも多かろうに
いきなりパキ出す医者の多いこと多いこと
薬漬けにして通わせる気満々なんだよな
それか、病んでる人間は結婚も出産もスンナってことですかね

パキが一番身体に合って、それで健全な生活が送れるなら
それはなによりなんだけど…
810優しい名無しさん:2010/03/25(木) 01:13:07 ID:So2vRn/2
>>805
>ハタから見りゃ、薬の副作用でおかしくなってるとしか思えんのに
>「調子よくないんですね。ならお薬増やしましょう」と
>量もかなり増量され続けてる
>医者をそのまま信じて、増量→悪化→増量のループ

典型的な薬で病気にされてるパターンだな
特にパキシルだと、減量→離脱症状(病状悪化と勘違い)→増量でも無限ループになる
分かってやってる医者もいるんじゃないだろうか
811791:2010/03/25(木) 01:41:37 ID:Mqk+FMLg
昨日は深酒して書いたし、それまでの流れを読んでないので経験談をまとめます。

減薬のペースは人それぞれですから、無理と思ったら一旦戻しましょう。
少々の離脱症状は我慢してほしいが、限界まで追い詰めると逆効果。 
くやしいがパキから解放されたいなら、共生の概念で、マイペースで。
それが半年だろうが、1年かかろうが、止めればあの地獄から解放される。

離脱症状も休みが取れる日は辛くても我慢してほしい。頭痛がひどい
ときはロキソニンOK。 医師が勧めてくれたから間違いないとおもう。
俺はそれで乗りきった。 それでもダメなときは多少摂取してもいい。
パキの血中濃度を欲している証拠だからくれてやろう。
個人差あるが、その要求度が下がってくると思う。そうしたら辛くても離脱と戦う。
辞めれた人はそれと戦ってきた人達。無理は禁物だが、いけそうなら我慢だ。

ここで希死念慮やら症状がひどくなることも少なくない。そんな時は寝てごまかそう。
自分を責めてはダメ。 この薬が異常であって、自分は悪くないのだから。

俺はパキ卒業して暫く経つが、現在も頭クラクラすることが続いている。
血圧がおかしくなるというか、脳の血圧が上がる感覚がある。
こうなるとトレドかジェイゾロのせいなのだろうが、パキに比べりゃラクなもんさ。

止めれた現在、前述の通り、ボーっとした感覚はなくなり、頭の回転もかなり戻った。
とろーんとした目つきもなくなり、別人のようだと言われるようになった。
あと体重が40kgも落とせた! パキ汁太りは嘘ではないと思う。
現に現在60kgで、鬱以前の服が余裕で着られる。 うれしいぞ、これは。
みんながんばれよ!

812優しい名無しさん:2010/03/25(木) 02:12:26 ID:Mqk+FMLg
>>794 移行は順調ですか?自分は頭クラクラするけど、凄くラクです。
ただ、希死念慮が周期的に来て、これに困ってます。それ以外はまあ
良好です。よく悩みで聞く性の問題も回復します。ちゃんと作られてますから
機能自体が落ちるわけではありません。これは女性もそうです。

パキの問題は厚労省でしょうね。現にパキよりジェイゾロの方が製品化
先ですし。 でもなぜか厚労省はパキが唯一PDに効く薬として認可したん
ですよね。 
あとハサミOKですか・・・薬局が親切なので、透明袋に入れて貰ってました。

>>795 パキ5に関しては、1年以上前から先生に言われていたが、まだですか?
需要はあると言ってたので、減薬対策でワザと出さないんでしょうかね?
海外では5はあるそうですよ。 まぁ、割ればいい話ですし・・・確信犯臭いな。

>>796 なりました。でも途中からジェイゾロも服用してたのでPDは出なかったです。
離脱が落ち着いたら大丈夫だと思います。

>>798 もう一歩踏み込めませんか? そこを我慢すれば落とせる可能性があります。
俺もそうなりましたが、その時は寝て、静かな音楽等聴いてリラックスしてました。
それでも駄目なら無理しないでね。

>>799 正論ですけど、人それぞれだから・・・俺は計画通りできただけで、明らかに
厳しい時は数回ほど服用したが、最終的に止めれたのでまっいっかと。

>>801 大丈夫。ジェイゾロに変えてから死にたい願望が多くなった。パキの方が
副作用は多いが、死にたい願望は今より少なかったような気がしますね。





813優しい名無しさん:2010/03/25(木) 09:14:47 ID:FqMopvka
>>805
>結婚して子供望んでるのに、パキ盛られ続けている女が居る

その女の人にこのスレ教えてあげたらどうでしょうか。
子供生みたいのでしたら、パキシルは駄目でしょう。
妊娠したからといって、ぱっと止められる薬でもないから。

今のうちに
「少しずつ( 1/4 あるいは 1/8 等) 減薬」していって→断薬
を行えば 離脱症状も 最小限に抑えられる。
814優しい名無しさん:2010/03/25(木) 09:46:43 ID:MopgD1Ue
>>809
長いよねw
経過別にかつリンク踏む気力すらない人に要点まとめたらこうなったんだ。
調べ直すのめんどいから、次回はテンプレにでも入れておいて欲しい。
もう一行も追加できないぐらいに1レスでぎっちりまとめたので。

記事読みながら確認して行くと、
>妊娠初期3か月間にパキシルを服用した場合には、先天性奇形、特に心臓に奇形をもつ子が生まれるリスクが高くなる。
これって全然知らなかったわ。
妊娠後期と乳児への授乳禁忌の話は知っていたんだけどさ。
妊娠初期3ヶ月を考慮すると、妊娠する予定・妊娠計画建てた女性は、
最低2年間、前後に減薬時期で退薬症状を押さえつつだと3年ぐらいは服用できないわけだが、
女性に処方できる薬じゃもはや欠片もないよね。
他のSSRIでも1年半-2年なのは変わらないけど、離脱考えるとパキシル3年飲まなくていいなら
そもそもパキシルいらなかったんじゃないかって話じゃない。

SSRIより離脱低くて長期的に運用して依存性の少ない催奇形性の作用の少ない抗精神病薬ってないのかね。
815優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:30:31 ID:r/8VJki4
>>812
隔日から半分に割って毎日にしてからは順調です。
パキシルは日本での認可は2000年なんですね。
その頃からずっと飲んでいます。
このため子供は持てませんでした。
女医に「何も貴方が実験台になることはない」と言われ
・・・当たってましたね
今の男性医師はたいした確率じゃないから産んでも大丈夫と言っていました
自ら危険と判断しましたが・・・安易にそういう発言はやめてほしいです
816優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:44:46 ID:TzsJ+Wnv
今日5のパキについて聞いてきた
「夏ぐらいには登場するらしい」と医者

その医者も薬の業者の人から聞いたというので曖昧だが
これが本当だったら減薬時にちょっと便利になりそうだ
817優しい名無しさん:2010/03/25(木) 15:35:51 ID:Mqk+FMLg
>>815
医師がデフォでパキを勧めてくるのは現在でもそうらしいですね。
同じ病の仲間も大体そうです。
担当医もいい先生なのですが、パキを止めたいと言ったら、OK
だけど、言われているほど悪い薬じゃないと思うなぁと言ってました。

離脱症状や女性の出産等、疑問が残るパキの処方に精神科医は
あまり気づいてないように感じてます。

人生設計壊されたと言ってる方も結構いますね。自分もそうです。
止めればパキ特有の苦痛から解放されますが、無駄に費やした時間は
戻ってきませんから余計くやしいです。

>>816
20→15はたいしたことなかったが、10になった時点で相当
離脱症状と戦いました。 10→0が本当の意味での正念場ですから、
5のパキが出ることは実にありがたい話。
しかし、ずいぶん前からある話だからなぁ。
本当に出てくれれば朗報ですね。

818優しい名無しさん:2010/03/25(木) 17:05:45 ID:xEuIE1zl
>>812
レスありがとうございます。安心しました。
脈は日に日にゆっくりになっているように思います。
PDなので、どうしても心拍数や脈拍数には敏感になってしまいます。
819優しい名無しさん:2010/03/25(木) 17:16:27 ID:xEuIE1zl
>>798
自分と似ていますね。20mgからの10mgの減薬に挑戦して一週間位したら、どぱっといろんな症状が出ました。
それまでは20mgの時よりかなり良かったのでショックでしたが、ただの減薬症状と思って症状悪化じゃないと言い聞かせました。
一時的に我慢してそれを乗り越えれば、ずっとずっと良くなるはずと信じました。

もちろん、数回だけ元の量に戻すのは賢明ですよ!自分もつらい時に元の量を飲んだらすぐに消えました。
さらにそれでこれは減薬によるものだと確信しました。まったり減らしていけばいいですよ。別につらくなっても一回かそこら戻せばそれは消えると思いますから。
それでまた減らしていきます。交互に量を変えて減らすのは良いとこのスレで教わりました。

症状悪化だと思うなら医師に相談してみましょう。
820優しい名無しさん:2010/03/25(木) 17:26:02 ID:LVypuskO
>>816
俺は秋頃って聞いた
821優しい名無しさん:2010/03/25(木) 17:28:38 ID:xEuIE1zl
まあ今年中ですかな。
822優しい名無しさん:2010/03/25(木) 17:56:30 ID:OHVnJm3b
>>819
(TーT)ありがと
823優しい名無しさん:2010/03/26(金) 03:01:55 ID:wu3KAqY0
パキシル卒業!!!自分おめ!
824優しい名無しさん:2010/03/26(金) 17:39:29 ID:xG4/O1E7
>>823
よかったな、オメ
もう二度とパキに手出すんじゃねーぞ、とPD仲間に言われたこと思い出した^^

SSRIは他に選択肢あるからね。医師のパキ勧め率、異常に高くないか?
まぁMRの接待やら薬価高いからだろうけど

昨日心療内科いったらリフレックス勧められたし。
トレドミンでなんともないから断ったけど。

そろそろパキの特許切れることじゃなかったっけ?



825優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:26:00 ID:SrA+tZS4
>>824
異常に高いな。
パキシルは5mgを今年出して、
気軽に導入させて薬漬けコースだから、
5年後にこのスレで阿鼻叫喚だと思うよ。
826優しい名無しさん:2010/03/27(土) 12:34:01 ID:cTAN0wI8
減薬・断薬にはPDの場合には抗不安薬などはいりますね。くれぐれも症状悪化だと思わずに
うまくリバウンドに付き合っていくことは大事だ。
827優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:06:37 ID:cTAN0wI8
パキシル減らしたら髭の伸びが良くなったような感じ。金色っぽい髭も出るほど。
これは良い傾向と見ていいのか。
828優しい名無しさん:2010/03/28(日) 08:01:18 ID:MwbRr8tk
パキ10ミリから5ミリにして3日目、今のところ異常なし。
ただ、性欲が戻ったのか夢精してしまった・・・・30半ばなのに。
829優しい名無しさん:2010/03/28(日) 17:22:38 ID:zvBniI0b
SADでパキシル処方してもらってこのスレで怖くなった(まだ飲んでない)
ルボックスがよかった・・・
SADで飲んでる人いますか?
減薬ってことは良くなったの?
830優しい名無しさん:2010/03/28(日) 19:50:10 ID:77xo174V
>>783さん 肩こりには、セルシン(ホリゾン)が良いかもしれません。
心療内科の医師に相談してみてください。

http://zusu.net/mentalhealth/horizon/index.html
「ホリゾンの抗不安作用は安定剤の中でも比較的強い方で、
 筋弛緩作用も強い方なので、こわばった筋肉を和らげ、腰痛や肩こりなどにも使われる 」ケースがあるようです。

 ホリゾンの作用時間は血中半減期が24時間以上の「長時間型」です。ホリゾンは、一日1回の服用で済む場合もあるかも知れません」
831優しい名無しさん:2010/03/28(日) 20:34:49 ID:77xo174V
http://zusu.net/mentalhealth/horizon/index.html
「 ホリゾンには注射液もあり、私は「 イライラが止まらなくて、どうしようもなくなった」
   際に、よくホリゾンの注射を受けてきます。

筋肉注射なので痛いのですが、嘘のようにイライラが止まります。

また、大抵の安定剤は服用後に眠くなることが多いのですが、ホリゾンは、あくまで私の体験上ですが、あまり眠気はやってきません。
これは大きなメリットだと思います。」
832優しい名無しさん:2010/03/28(日) 20:35:52 ID:oC8TP/jE
パキシル、前評判だけ良くてさっぱりでした。おまけに、離脱症状のひどいことといったら。
吐き気めまいで、生活すらままならない。
http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
833優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:27:02 ID:m3e/wmql
>>828
自分は40歳で断薬成功、精力復活ww
パキは10切ったころから、条件よければ
出せるようになったが、完全に0の今、
年齢平均より復活しますた

もともとそちら系は強かったがパキのせいで
死に体となっていたし、非常に辛かった
これが元でますますストレスかかって困った位

でも断薬すれば復活するよ 今はゾロでもOKだが
ダメな時は萎れてしまう。  決まってメンタル不調の
時だけど。 つくづく、パキって罪な薬だと思うよ

 
834優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:38:33 ID:m3e/wmql
>>826
自分はパキ減薬時にゾロ服用してたのでPDは大丈夫だった。
でもパキより効き目がちと浅い感じがする。

発作がきそうな時、人前でプレゼンみたいなことする時は
今でもソラ0.4頓服で服用してます。 それでなんとか凌げてます

ちなみにパキは1.5日で禁断症状が出て、ゾロは4日できました
ゾロはシャンビリなんてものではなく、強めの頭痛と若干の吐き気位
一応、限界実験の結果でした

ああ、そうそう、パキは肩こりに効きますね。ゾロはちょっと弱めだけど
肩こりしにくいですね。 副作用とはいえ、ちとうれしいです 肩こり持ちなので
835優しい名無しさん:2010/03/29(月) 15:57:20 ID:XlzriUGK
パキシル減薬して、周りの事や自分の体調に敏感になった気がする。
時には、パキシルを飲むことも躊躇した。何か不安を感じて。

二度寝すると、よく死に関する悪夢を見ますし、大量発汗もします。
でも眠いときは一度起きてもまた寝てしまいます。
836優しい名無しさん:2010/03/29(月) 16:01:04 ID:XlzriUGK
あとは夕方から夜の初めにかけての不安と憂鬱、気分が突然落ち込む。
そういうわけで夕食と風呂に苦労するときも。

夜10mgだけなので、その時間帯に薬が切れかかるのだろうか。なら朝晩で5mgずつがいいかもしれない。
837優しい名無しさん:2010/03/31(水) 17:32:29 ID:9X7+YQv/
いま5ミリまで減薬したんですが、5ミリ→0ミリと、5ミリ→2.5ミリ→0ミリだと随分違うもの?
838優しい名無しさん:2010/03/31(水) 18:20:30 ID:MkSOk7wZ
人による

同じくパニやった弟は減薬時になんの離脱症状もなく
20→10→0ときてあっさり止められたが
俺は離脱症状がきつく10→7.5→5→2.5と減らしてきた
ただ減薬時に起こる体調不良(離脱症状)はどうしても仕方ないので
身体が慣れてくるまで我慢できるかどうかがポイントになる

結局2.5まできたとこで発作が起きたので今はまた10飲んでるんだがなw
839優しい名無しさん:2010/03/31(水) 18:34:18 ID:UNXHG7Qd
>>838
パニやったらパキ減薬しながらゾロ服用でいけるよ。
俺はそうしてパキ断ちできたよ
ゾロでPDはまだ出てない。 なんだったんだろ、パキって
840837:2010/03/31(水) 19:18:35 ID:9X7+YQv/
5ミリに減薬して一週間弱ですが、手足の痺れと頭の中でシャカシャカ言ってる感じが出てきました。
0にするにしても2.5ミリにするにしてもまだちょっと早いかもしれません。
841優しい名無しさん:2010/04/01(木) 12:14:54 ID:SX67HNfx
パキシルの妊娠時の副作用かいてくれたひとサンクス
女子だったから、これ知らなかったら怖いことになってたな。
842優しい名無しさん:2010/04/01(木) 13:58:31 ID:4EBqTmiw
減薬うまくいき断薬成功、そして症状もまったく出ないで治ったといえる人はどのくらいいますか?
さぞ幸せでしょう。
843優しい名無しさん:2010/04/01(木) 14:03:57 ID:4EBqTmiw
パキシル減らしていろいろと外見るといつもと見え方が違う感じがしませんか?
もちろん気持ちよい感じです。
844優しい名無しさん:2010/04/01(木) 15:58:53 ID:4EBqTmiw
躁状態になって調子良いと思ってるとガクンときたのがこの薬での減薬体験です。
ギャップに動揺し、症状悪化と思い絶望的になりましたが、復活です。
845優しい名無しさん:2010/04/01(木) 16:47:33 ID:r7DJONnu
シャンシャンって耳鳴りじゃなくて頭の中で鳴ってる気がするんですが
これはまたシャンビリとは別なのかな?
846優しい名無しさん:2010/04/01(木) 19:28:16 ID:4EBqTmiw
やはりある程度服用後、調子が良いなら減らしたほうがいい。
効いていても副作用が良い効果を上回る気がした。
847優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:20:45 ID:enfk/iu/
>>845
たぶんそれ。耳鳴りよりも奥の脳内部でシャンシャン来てめまいがする。
848優しい名無しさん:2010/04/03(土) 14:05:07 ID:UIWvf2om
二度寝による悪夢そして寝汗。これはパキシルの減薬のものかそれとも正常になった証拠なのか。
849優しい名無しさん:2010/04/03(土) 18:17:16 ID:dFxBccl2
断薬から半年、体重計乗ってないけど、たぶん6〜7キログラム増加・・・

だんだん調子も上向いてきたし、今度は頑張って体重減を目指すぞ
850優しい名無しさん:2010/04/03(土) 21:09:52 ID:fOwNDnsH
>>848
パキシルの離脱症状だと思いますよ
悪夢を見ている人は少なくないです
851優しい名無しさん:2010/04/06(火) 19:07:16 ID:AgOno2Rk
40→0→20→0→10→0と減薬してこのまま断薬という流れ予定
@吐くほどひどくはないけどシャンビリはある
Aたまにお腹の調子が緩くてオナラをするとき脱糞しそうで慎重にふんばる
B寝るときにかぎり背筋に寒気がして寝つきが悪い
これらの症状がなくなったら断薬成功なんだろうなー
個人的にBがきつい。起きた時「あー、よく寝た」って感じられない
852優しい名無しさん:2010/04/06(火) 20:14:45 ID:UmjWL0tM
今日病院行ってきた。医者が
「パキシルの断薬に成功できない人は
5%くらい。」って言ってたが
本当かなー?
853優しい名無しさん:2010/04/06(火) 22:07:05 ID:AYQv2/50
>>852
およそ3かげつでパキからジェイゾロに移行した
まずパキをミニマムまで減らして
同時にジェイゾロをミニマムから飲みはじめた
いちばんつらかったのはパキをミニマムに減らすとき
シャンビリからくる吐き気に堪えるときだったな
854優しい名無しさん:2010/04/07(水) 05:23:22 ID:rxxQk9WX
断薬1ヶ月たちました。
トラベルミンは本当に助かりました。

ただまだ、空間のゆがみに入っていくような感覚は時々あります。
日光も効果あるような気がします。

久しぶりに桜を見て、とても綺麗だと感じました。


855優しい名無しさん:2010/04/07(水) 08:05:04 ID:ibkT5Pnq
一か月飲んでたパキシルが相性悪くて、先週からドグマチールに変えたんだが
最近たまに手足や首の神経が一瞬感電したみたいにピリッとするよ
856優しい名無しさん:2010/04/07(水) 21:53:26 ID:G0hcSDWd
悪夢を見るって報告多いけど、寝言とかはどうですか?
私は、叫んだり暴言吐いたり、
自分でも寝言言ったってはっきりわかるほどすごいんですが…
これも薬のせいなのかな。
857優しい名無しさん:2010/04/08(木) 09:28:59 ID:G/8RBWLM
うちの主治医、頭痛は減薬の副作用ではありません(キリ
っていうんだけど、マジ?
毎日頭痛くて死にそうです・・・
858優しい名無しさん:2010/04/08(木) 09:51:07 ID:8aoj3Yri
一応他の病院で脳の検査したら?
頭の病気は怖いぞ…巨人のキムタクのことがあったばかりだし
859優しい名無しさん:2010/04/08(木) 12:09:57 ID:J+Jba+A9
今まさに頭痛いけど
860857:2010/04/08(木) 15:41:18 ID:G/8RBWLM
>>858
レスありがとう
とりあえず時間つくって頭痛外来いってくるよ
861優しい名無しさん:2010/04/09(金) 01:19:43 ID:F9YIjG72
攻撃性があるからパキシル減らすことになった
性欲増えまくってすぐ射精するようになった
多分これパキシルと関係ある
862優しい名無しさん:2010/04/09(金) 10:43:39 ID:QGDlxod+
パキシル40、デプロ150飲んでるのですが、今度パキシルを原野区するみたいです。
いっきに40〜0にしたら死ぬかな?
863優しい名無しさん:2010/04/09(金) 17:47:13 ID:CKl4HTHf
徐々に減らしたほうがいいと思う
離脱症状に耐える自信があるなら一気にどうぞ。オススメはしないけど
864優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:35:52 ID:CYnsBnnb
パキシル飲んで躁転した。二回とも春だった。
医者にはもともと躁鬱傾向にあるせいだと言われたけど
パキシル飲む前にここまで躁転したことなんてない。
今年は予め減薬して迎えたけど、今度はうつが心配だ。
うつ病だったはずなのに、パキシル飲んで、よけい厄介になった。
865優しい名無しさん:2010/04/10(土) 22:23:31 ID:zEdr87L1
4月1日にパキ30→20に。
「あなたの言動見てると、どうしても減らしたい」と主治医。
パキの躁状態は「少し酒に酔ってるような感じ」だから、そのまま酔っ払ったまま人生送るわけにはいかないでしょう。と言われた。

で、減薬して徐々に高度が下がってきた感はあったんだけど、10日目の今日はストンと落ちた。きつい。やりきれない。イライラするしヤル気が全く起きないし、これじゃ日常生活ができない。やりたいことは多すぎるほどあるのに。

ということで、勝手に20→30に戻した。
いいんだ、もう。「空飛ぶダンプカー」で。

でも、パキって飲み続けてるとどうなるんだろう???死ぬの?w
あ、ちなみに今5年目です。10→20→30と増やしました。
866優しい名無しさん:2010/04/10(土) 22:51:58 ID:vSndWyNU
>>865
酔生夢死
867優しい名無しさん:2010/04/12(月) 01:00:01 ID:IKTypLn8
セロトニン症候群から断薬し、先々月には離脱症状もなくなったものです。
あれから、日光と運動、魚油葉酸食生活とタッピングで生活改善を図っています。
タッピングはEFTでトライしています。カルトチックな部分はスルーして
鍼灸に近いものと考えてやっています。食生活は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569640737/
を参考にしてやっています。
この本にも安易なSSRI漬けへの批判が出ていましたよ。
868優しい名無しさん:2010/04/13(火) 00:20:22 ID:T9ndgoS/
12月からパキシル40→0にして4カ月。体重も12〜3キロおちて調子も上々。
薬に甘えてたな、俺は。とはいってもまだジェイゾロフト50とアモキ25が残ってるから、油断はいけない。
減薬は無理しないでいいと思う。いつか ふ、と勝手に減る時期が来るさ。
それでも止めたいのならば、弱音を吐かないようにするのが良いかも。
869優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:01:28 ID:rmQaZS0r
今日薬局でピルカッターを薬剤師さんが使ってる所を初めて見ました
欲しいと言うと取り寄せてくれるそうです
これでパキシルを減薬する時も安心だな
まあジェイゾロフトを飲みながらパキシル減薬すれば全然楽だと
主治医はおっしゃっておられますが

パキシルだけを減薬すると相当大変みたいです
870優しい名無しさん:2010/04/14(水) 07:42:33 ID:TqtbyFUF
4月5日からパキシルをジェイゾロフトに移行するため断薬しました
ゾロフト25mgを飲みながら、40→20→20→10→10→0 って減らしたけど、
0にして3日目あたりから離脱症状が出ました
断続的に意識が一瞬飛ぶ状態になって、日が経つにつれてそれがひどくなってシャンシャンと吐き気も追加された
ゾロフトが効いてきてるのか今起きたら体調がすごく楽
昨夜はあんなに苦しかったのに・・・
催眠音声聴きながら横になったんだけど、それがよかったのかな

離脱症状に関しては飲み始めるときにネットで調べて理解してたけど、
字で理解するのと、実際に体験して理解するのでは全然違うんだね
その辺が医者と患者との意識の違いになるんだろうね

今日は夜なっても症状が楽なままでいてほしい・・・ほんと怖い
871870:2010/04/14(水) 09:55:50 ID:TqtbyFUF
体調楽とか書いたけどただの気のせいでした
離脱症状楽しいれす^q^
また長い1日が始まるお…
872優しい名無しさん:2010/04/14(水) 10:42:04 ID:FqQdsWrq
>>870
へえージェイゾロフトを飲みながらそうやって断薬しても離脱症状は
出るんですね

まあ今は離脱症状か出てもいいかあ
873優しい名無しさん:2010/04/14(水) 13:22:18 ID:Nj/A+z7y
離脱のことは知らず、最初に「SSRIは何となくいやだ」と言ったせいか
ひたすらベンゾ系を出されてますが両方離脱のことも知りませんでした。
あわててトレドミン(多少離脱あるでしょうが)レスリンや漢方をと考えてますが、
「パキシルの離脱はベンゾの比じゃない」という印象も受けます。
パキシル>>>他SSRI>ベンゾ>>トレドミン  の順番でだいたい合ってるでしょうか?

ちなみにSSRIをいやだと言ったのは銃乱射などのせい、
症状は10年以上も前の失恋や将来不安が突然襲い掛かったことによる発熱・焦燥感です。
874優しい名無しさん:2010/04/14(水) 18:56:51 ID:1myWWHNH
ググッてたどり着いたこのスレの「1」(スレ番号)の最初の方と
今ここの50くらいざっと読んだ。
勝手な書き込みなのは承知の上だが

1:服用期間が3年くらい
2:4日ほど前、勝手に断薬開始
3:断薬症状超苦しい←イマココ

な私を誰か救って欲しい
もう辛くて仕方ないのに家族・医者共に頼れる人が居ないんだ

1と2について
10→20→30→20 と加減して飲んで3年くらい
最初の2年通ってた医院が閉院になって、取り敢えず手近な別のクリニックへ
この手近なクリニックの医者が凄くやる気なくて医者不信に。
前の医者でほぼ治ってたハズなのに、薬を一向に減らさせてくれないし
(前の医院に紹介状書いてもらってあった)
パキシルの副作用(寝汗とか酷かった)を訴えても「じゃ、次1ヶ月後にまた来てね」で終了
前回の通院日にキャンセルの電話入れて、それきり行ってない
飲み忘れとかで残ってた薬を飲みきって今に至る

断薬症状は頭痛とめまいと耳鳴り、あと風邪ひいたかとおもってたけどこれも症状なのね
子無し専業主婦だから最低限の家事はしたいんだけど、症状のせいで思うように動けない
昨日から情けなくて消えたくなってる

後何日くらいで抜けられるのかな
875優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:59:25 ID:TD4PNM0h
まずは病院を変えた方がいいのでは?

治っていないのに断薬するともっと悪くなるって聞いた事があります。
876優しい名無しさん:2010/04/15(木) 03:21:22 ID:zBZbJtto
2:4日ほど前、勝手に断薬開始

医師判断もなく勝手に断薬してりゃーそうなりますよ、自己責任です。
877優しい名無しさん:2010/04/15(木) 11:16:27 ID:Z+FyXD1v
やめて半年くらいになるけどオナニー回数減った
維持力もなくなった
AV好きなのに
878優しい名無しさん:2010/04/15(木) 14:15:57 ID:EK89h1q7
>>876
医師に言われて減量して断薬した人は、離脱症状が出た場合医師にその責任を問えるということですか?
879875:2010/04/15(木) 14:48:34 ID:KFs3AFaJ
874=876なんですかね?

>>878
離脱症状は個々の差はあると思いますがどなたにもあると思いますよ。
880874:2010/04/15(木) 15:33:31 ID:cwxDyFTH
874に1回書き込んだっきりです
何でこんなとこに書き込んだんだろうって思うのと
もっと色々言いたかったのに上手く書けなかったって思ってる
どうしても聞きたいのは、

断薬症状はどのくらいの期間つづくのか

ってこと

個人差とか医者の指示で徐々にやめてればOKとかは百も承知。
私は1年かかったとか、そういう人がいるなら
今から別の医者探して(もう近所に無いんだけど)パキシル再開→徐々に終わらせてくるし
1〜2週間我慢すればいいってんなら我慢する
881874:2010/04/15(木) 16:00:07 ID:cwxDyFTH
ごめんわかった、もういいです
スレ消費申し訳ありませんでした。
882878:2010/04/15(木) 16:16:24 ID:EK89h1q7
>>879
いえ、私は >>876 の人が >>874 の人に対して難癖を付けていたので、ちょっと突っかかってみただけですよ。
医師判断の下で減薬、断薬してもきつい離脱症状が出る人は出るし、
自己責任と言っているがじゃあ医師診断の下なら医師が責任取って何かしてくれるの?、と。

>>874,880
離脱症状の継続期間は人によるので何とも言えません。
取りあえずこのスレを「ヶ月」で検索してみたら何かしらつかめると思いますよ。
883優しい名無しさん:2010/04/15(木) 19:09:38 ID:huJq7o++
10mg から一気に断薬して3週間。
頭の中のしゃんしゃんみしみしは続いています。
血圧が140近辺だったのが130以下になった。
ふらふらするのはたぶんこのせい。
884優しい名無しさん:2010/04/15(木) 22:50:45 ID:tYrXsMi+
慎重に減薬をすすめてやっと1.25mg/dayまできたけど、
うっかり飲み忘れた時の離脱症状がすごく軽くなってて感動したよ。
それでも結構しんどかったけど。
さすがに8分の1より小さくは上手くカットできないので、
あとは少しずつ飲む間隔を広げて断薬まで持っていこうと思う。
もうちょいだ(・∀・)
885優しい名無しさん:2010/04/16(金) 00:49:24 ID:yEhfKZD7
>>874
おれは不眠症(早期覚醒)が治ったので10mgを3年で断薬を開始→4日後にものすごい吐き気とめまいで職場のトイレで動けず。
その後このページを読み
5mg(10mgの半分)2週間→2.5mg(10mgの四分の一)2週間→2.5mgを一日おき2週間→断薬1週間だがまだ多少吐き気がする。
いきなり断薬は危険なのですぐに医者に行ったほうがいい。この薬は最少量でも断薬はとてつもなくキツイ。
あと病気が治っていない時に断薬するとさらに悪化するらしいので、その場合は医者の指示を受けたほうがいい。

886優しい名無しさん:2010/04/16(金) 04:47:16 ID:mvV6QaY3
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
887優しい名無しさん:2010/04/16(金) 21:29:36 ID:yz6a8gPH
やめる時の事考えるとまた発作起きちゃいそう(T-T)
888優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:22:03 ID:qfHQn/HO
二ヶ月ほど40ミリを飲んでたんだが、4月頭からいきなり断薬してみた。
なんの症状もなくアッサリ断薬できた!と思ったら一昨日からビリビリがひどい
おそろしやパキシル
889優しい名無しさん:2010/04/17(土) 11:16:57 ID:MU3wXjlJ
>>888
いきなりそんなことしたら当たり前だってw
おだいじにね。
890優しい名無しさん:2010/04/17(土) 15:18:54 ID:4CXwtkJK
>>868
私の処方と同じです。パキシル飲まなくなると太らなくなりますか?
891優しい名無しさん:2010/04/17(土) 22:41:06 ID:PQSL/X6Q
ヒャア シャンビリがまんできねぇ、投薬だ!
892優しい名無しさん:2010/04/18(日) 16:16:50 ID:LXp8IuwZ
パキシル2日間飲み忘れたたら症状きました。
目眩と吐き気とビリビリ感に襲われています。
かなりきついです。
うう。。。死にそう。。。
893優しい名無しさん:2010/04/18(日) 18:41:33 ID:LXp8IuwZ
パキシルを飲んで一休みしたら吐き気とビリビリがなくなりました。
パキシル20を2年飲んでたら、こんな体になっているとは…
このスレを思い出さなかったら救急車を呼んでいたかも。
このスレに感謝ですm(_ _)m
894優しい名無しさん:2010/04/18(日) 22:28:54 ID:FB2Go8D3
>>884
どうやってそこまで細かくできるの?
10→5→10の繰り返しでしんどいです
8ぐらいにしたい
895優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:22:27 ID:Z3IX37Kf
パキシル辞めたら考え方が変わる位になったよ

このスレの人に教えて貰った事実践してね(^-^)
太陽に浴びて必要な栄養素取れば大丈夫

薬より栄養取る事が大事だと思う

ただ一つ…あの時励ましてくれたスレくれた人…
感謝してます

ありがとうございました
896優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:43:57 ID:eeO0n/XX
断薬して5日目、シャンビリがひどいのと、強烈な胃の痛みに耐えかねて、救急外来行ったら「胃潰瘍」と診断された。
これって、パキシルと関係ある?偶然かな?
897優しい名無しさん:2010/04/19(月) 01:20:39 ID:4DRKkd9G
薬が無くなったがどうしても抜けらんない用事があって医者に行けず
結果パキシル飲めず
めまいっぽい症状とビリビリが出た〜
898優しい名無しさん:2010/04/19(月) 12:21:23 ID:kymNaM1j
>>897
とりあえずトラベルミン。
お大事にです。
899優しい名無しさん:2010/04/19(月) 15:21:02 ID:Cid/LBey
40ミリから徐々に減薬して金曜日から0になりました。頭痛が止まないんですがコーヒーとかって関係あるのでしょうか?
900優しい名無しさん:2010/04/19(月) 15:38:32 ID:LAIMGvfl
減薬組のために、早い5mgの登場が待たれる。
901優しい名無しさん:2010/04/19(月) 16:04:15 ID:BzeamGwY
自分は、主治医にパキシル発売後、処方を切望したが
後で大変な事になるので、出してくなっかた。名医なのかな。
902優しい名無しさん:2010/04/19(月) 16:29:49 ID:9MN50a5Y
>>899
10mgからがキツイ。もし10mg→0の場合は離脱作用。コーヒーは関係なし。
>>885ぐらいの期間が必要。
903優しい名無しさん:2010/04/19(月) 16:34:21 ID:uqkNxGTV
>>902
さらっとコーヒー関係ないとか言ってるけど、
パニック障害 カフェインでぐぐればいくらでも出てくるけど、
一部の精神病とカフェインは禁忌注意されてる。
>>899がパニック系でパキシル飲んでるなら、
まだ治ってないのに減薬始めたことになる。
904優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:31:47 ID:9MN50a5Y
>>903
おれはコーヒーを飲みながら薬を飲み続けてその後断薬した。自分には影響が無かった。
このスレは「断薬情報交換スレ」なので、専門的なことは医者に直接聞けばよい。
905優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:42:02 ID:uqkNxGTV
>>904
いや、粘着するなよ。
気持ち悪いから。
お前がそう思うんならそうなんだろうが、>>899にまでそれを押し付けるなよ。
906優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:41:32 ID:9MN50a5Y
>>905
いや、粘着するなよ。
気持ち悪いから。
907優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:45:19 ID:uqkNxGTV
>>906
マジキチ
908優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:50:43 ID:GLRUO+H7
二人ともパキシルの離脱症状の激越で引くに引けない状況なんですね、わかります
909優しい名無しさん:2010/04/19(月) 23:24:15 ID:LAIMGvfl
もしかして、意欲出すためにパキシル飲んでいて、断薬したら意欲が戻ったという例ありませんか?
910899:2010/04/20(火) 01:54:00 ID:KCY0E0rX
規制が解除されたので書き込みます。
リフレックスとパキシルを服用していて転院と同時にパキシルの減薬を勧められました。
その病院ではあまりパキシルを出していないようです、離脱作用の為かはわかりませんが。
それで1月から段階的に40から減薬していって金曜日から5ミリから0になりました。
現在、解雇され無職なので仕事に就く前にパキシルを切りたいと思っていた事も理由の1つですが。
リフレックスを飲んでいるからかどうかはわかりませんが、思っていたよりも離脱作用はひどくないです。
ただ、今日レキソタンを服用しても頭痛とシャンシャンが治まらなかったので書き込みさせてもらいました。
あと1、2週間は我慢しなければいけないかもしれませんね。
911優しい名無しさん:2010/04/20(火) 02:26:13 ID:GWvkvEao
ここでパキの離脱症状のこと読んで10ミリ→0→10ミリと1日おきだったのを
ハサミで半分に切って毎日にしたら耳鳴りめまい改善
その後、初めて医者に行ってそのこと伝えたら
「じゃあ、半分に切って出しましょう」って
「できるんですか」
「そういう機械があるんですよ」
処方箋書いてもらって普通の薬局で薬もらうだけだから
まさかそんな機械があるとは思いもよらなかった。
半分での処方はハサミで切る手間がなくなってらくちん
待たれる0,5ミリと同じ状態だもんな。ラッキー
912優しい名無しさん:2010/04/20(火) 03:31:39 ID:T3lliK2N
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
913優しい名無しさん:2010/04/20(火) 10:13:11 ID:KCY0E0rX
わたしが行っている薬局も5ミリにカットして粉薬を入れているような袋に1つずつ入れる機械があったよ
914優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:09:50 ID:wMRknV1a
減断薬してる病気の治っていないが多いね
なぜそんなにこの薬を嫌うのか?
病気のせいで心配になってるんじゃない?

例えば女性で妊娠希望で減らしたいなんて聞くと
子供の為にもきちんと治してからやめて欲しいと思う

30から20に減らす時に注意
さらに10から0が難しい事は確か!
でもゆっくり気長に減らせば大丈夫だよ
915優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:22:49 ID:hB4jLaZ2
5mgが出るのだったら割り線入れてくれると助かるなぁ
916優しい名無しさん:2010/04/20(火) 19:28:22 ID:PGqzEDOx
こんばmんわ
917優しい名無しさん:2010/04/20(火) 19:29:08 ID:PGqzEDOx
こn
918優しい名無しさん:2010/04/21(水) 03:40:48 ID:M6ATabog
>>913
そうそう、粉薬を入れるような袋にパックしてくれるんだよね。
何が便利ってちゃんと半分になることだ。
ハサミだとどっちかが大きくなったりしたから。
その日の予定によってどっちを飲むか決めていた。

この真半分の処方があればこれをハサミで半分に切れば0,25ミリも難しくない!
これで0.5ミリの次は0ではなく0.25ミリだな。ふっふっふ。
がんばって断薬するぞー!
って、ジェイゾロフトに移行するだけだけどなw
919優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:32:52 ID:Ixg2gy+v
パキシル40mg/dの時でも食欲性欲意欲溢れるときもないときもあった。
あんまりパキシルと関係ないのかな?そのときの体と心の調子によっているのかな。
減薬してきて波が安定すればいいのですけどね。
920優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:45:29 ID:0c/96Ut9
8年パキシル飲んできたけど運動して去年止めた。
希死念慮とかが無い限りは飲まない方がいいね。
めっちゃ辛いけど、運動しようぜ。ウォーキングとかを1時間くらい。薬で完治しようなんて思わないほうがいい。
921優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:53:55 ID:Ixg2gy+v
10mg以下のパキシルは意味ないって書き込み見たけど、
確かに効果がなく副作用しか出ない感じもしている。だから減らしていくと調子が戻ってくる。
しかし、離脱症状を最小限に食い止めるため、徐々に落とすペースで。

パキシル減らして色々な欲が出てきて幸せだよ。食事以外にも楽しいことがあると、唾液が分泌される。
922優しい名無しさん:2010/04/21(水) 16:01:39 ID:Ixg2gy+v
体感ですが、離脱症状を迎えるとき、何かうっとうしい感じですよね。
パキシルが脳内で何か悪さしてるなと。脳が元通りに回復してくれるよう祈ります。
923優しい名無しさん:2010/04/21(水) 16:10:35 ID:Ixg2gy+v
意欲とよだれは関係あるに違いない!
924優しい名無しさん:2010/04/21(水) 19:47:42 ID:1kNk3ib9
現在15mgから10mgに減らして一ヶ月になるが、首筋や肩のこりや目の前がぐるぐる回る等の症状が続いてます。
どうしたらいいでしょうか?15mgに戻した方がいいのかな。
925優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:00:07 ID:MmlNVKkL
医者はパキシル処方する時に離脱症状に関しても説明するべきですよね。
そこまで理解していない医者が多いのかな。
1月から転院して、いまの病院(名医といわれてるらしい)はパキシルはなるべく出さないようにしてるらしい。
リフレックスを併用していてもしんどいのにパキシルだけで減薬するって想像すると怖い。
ただ、ここで見るより減薬のペースは早いみたい、40ミリから2週間ごとに10ミリずつ減薬して、10ミリからは
頼んで5ミリにしてもらい5ミリは3週間飲んでそれから0になりました。
926優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:18:49 ID:97GFo+zb
>>924
1週間我慢してダメなら医者に相談。
ただし、パキシルを戻すことはやめたほうがいいと思います。
増やしたら減らすのはまた大変ですから…。
927優しい名無しさん:2010/04/22(木) 06:28:03 ID:VuAiJME0
>>924
>首筋や肩のこりや目の前がぐるぐる回る等の症状

それ、パキシルの離脱症状かなあ?
そんな症状減薬する前から普通にあるけどなあ。
928優しい名無しさん:2010/04/22(木) 09:31:16 ID:DaQgfx3n
パキシル40、デプロ150飲んでます。昨日からパキシル減薬で40〜30に
なりました。いつ辛い症状が出るのでしょうか?先生は大丈夫とか言ってましたけど。
929優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:22:10 ID:b8EPm8Ds
「大丈夫」怖い。「戻る」の方がいい!
930優しい名無しさん:2010/04/22(木) 20:41:12 ID:DaQgfx3n
回答の意味がわからないんですけど・・・
931優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:42:46 ID:foIb7A5S
「戻る」はもとに戻す方がいいってことか
徐々に減らすほうがいいよ

精液が減った、12日溜めたのに2発目で水っぽい・・・こんな人いるかな
もう立たないよ><
932優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:36:51 ID:Bl6I34lp
おれは嫁もいないし彼女とも別れたんで立たないでもいい^^;

彼女がいた時は1度バイアグラ処方してもらった事あるけど立つけどなかなかいけなかったよ。
933優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:42:40 ID:dNjp2jYd
肩こりの症状がある人けっこういるみたいですけど、程度はどんな感じですか?
私は、寝違えたかのような痛みが数日間続いてるんですけど…
薬のせいじゃないかもしれないけど、ちょっと気になって。
934優しい名無しさん:2010/04/23(金) 14:42:33 ID:rn7o5G1s
減らしたり絶ったりしてる中、離脱症状が現れても、これは一時的、脳が元に回復しているんだと思えばやっていけるよね。
935優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:49:48 ID:TLsBpdfn
私にとって辞めにくさ

ドグマチール=パキシル>>>タバコ>モルヒネ>アルコール
936優しい名無しさん:2010/04/23(金) 18:29:26 ID:kR1mISUc
>>925
不安がある気分障害患者にSSRI投与する際
不安になるような離脱症状の事は普通、言わないよ
パキシルは特別、ゆっくり減らさないと確実に出るが
他のSSRIだって多かれ少なかれ離脱症状は出るよ
937優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:21:50 ID:IYSvNRfS
938優しい名無しさん:2010/04/24(土) 16:25:35 ID:5aa7mvdx
離脱症状のつらさとやめにくさは比例するかな。
離脱症状を抑えるために飲んでいる。もう本症状が消えているならそうだろう。
939優しい名無しさん:2010/04/25(日) 12:10:59 ID:QMGPP6DE
>>933
自分も今肩こり中。15、10のサイクルを10のみにして2日目。
他は性欲も含めて絶好調なんだけどね。
940優しい名無しさん:2010/04/25(日) 14:16:11 ID:HeQj2YRx
頭のぐるんぐるんがあるけど、元症状がないので、むしろ楽しめる。
941優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:11:49 ID:DD4+cXrl
>>931
大胸筋や太ももなんかの大きい部位の筋肉を鍛えたり
運動しないとだめだよ。
精子工場は操業が停止すると生産能力が落ちるので
3日に1回出すようにすれば元に戻ってくるよ。

パキシル飲んでたら無理だけど。
942優しい名無しさん:2010/04/26(月) 00:35:16 ID:AC+M76d6
薬を減らすと自殺リスクあがりそうじゃね?
医者が飲み続けるように薦めるのは最悪の事態を避けるっていう大儀があるからなのかな。
最新の医学手引きにはそういう風に書いてあるんだろうね。

でも、医学に人生の何がわかるのかと。
少しでも頑張って減薬してQOL上げたほうがいい場合もかなり多いと思うわ。
943939:2010/04/26(月) 07:59:34 ID:kGjIDUCS
仮面鬱で重症化して休職して2ヶ月で
こないだ寛解と診断された俺が颯爽と登場。

休む前筋トレよくしてた経験を踏まえて感じたんだが、
パキシルはマイナスの脳内バランスをゼロ(通常)に戻す力はすごいが、
通常状態を維持しながら減薬する段階で体が自力でゼロを維持する
ための慣らしをしないと副作用が強くなると思うわ。

筋トレでプロテインアミノ酸を運動直前にとってトレして休養して
筋肉つきやすい状態を整えて徐々に膨らませるのと一緒で
ゆっくり段階を踏まないといかんと感じた。

鬱の再発率もそこら辺が関係してると、何か実感として感じた。
944優しい名無しさん:2010/04/26(月) 11:31:31 ID:AC+M76d6
つまりパキシルで脳ミソが退化してるかも っていう話だな
945優しい名無しさん:2010/04/26(月) 13:55:24 ID:kGjIDUCS
うーん。パキで退化ってより治療しないでストレス状態が続く事による脳の萎縮の方が怖いな。
鬱の場合、鬱を長期化させずに早めに医者に掛かって投薬治療を開始して
セロトニンレベル正常にした方が、脳機能的にはいいと思うけどなぁ。
多分、急激な断薬はセロトニンレベルが低いまま定着してしまって、
退化とまでは言わんが鬱の再発リスクは高くなるんじゃないかなぁと思う。
946優しい名無しさん:2010/04/26(月) 14:41:19 ID:AC+M76d6
治療しないとストレス状態が続く、かぁ。なるへそ
確かに発症中は前頭葉の血流が低下するしね。集中力とか簡単な四則計算力とかは低下すると思うわ。
恒久的に萎縮するかどうかは分からんけどねw
ただ、理屈としてはパキで早めに対処すればセロトニン系だけにしか影響は出ないはずだわな。うむ
947優しい名無しさん:2010/04/26(月) 19:38:52 ID:kGjIDUCS
10mg3日目だけど肩こりが2日目から続いてるから今日は15にしないで
何とか割って12.5mgで飲んでみました。
文字を目安にラジオペンチで押さえて両面にカッターでこすった軽い切れ込みで
何とか割りました。
パキシルにはカットしやすいように十字スリットが欲しい。
948939:2010/04/27(火) 09:08:15 ID:Z22ghWHa
報告。 12.5で熟睡。寝付きよし。朝現在肩こりなし。覚醒良好。

少しでも脳内バランスに良い事やってこのセレトニンレベルをキープして
12.5−10 → 10→5へ向けて気長に減薬します。以上、報告でした。
949優しい名無しさん:2010/04/27(火) 16:44:25 ID:kl3RhUEV
10→5mgは一ヶ月くらい掛けたなー
シャンビリはウォーキングとエアロバイクで汗と二酸化炭素に散らした。

ゼロにして半年くらいになるけど、いまだに憂鬱だわ。だからと言って服薬しても大して変わらんし。
まぁ イイことあればすぐ良くなるべ!
950優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:28:04 ID:fQWCX24T
40ミリから段階的に断薬してから10日、2週間くらいで落ち着くかなぁと思ってたけど
ここを見ているとそんなに甘いものじゃないみたいですね・・・
頭痛とイライラ感が強い(何も無いのに)、いつになったら仕事探せるようになるんだろう・・・
951優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:47:29 ID:FXGImXcR
握りこぶし作ると手先がじんと痛い。
952優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:22:05 ID:ax+T/7yr
イライラや不安感は、漢方薬が効いた。

加味逍遥散 飲んだら4,5日でイライラ感が薄れ
1〜2週間で不安感が薄れ、今3週間目で不安感が消えた。
今まで漢方薬なんか効くわけ無いと思っていたけれど。

漢方薬には色々種類もあるから調べて試してみたらどうだろう。
病院で健康保険が効くから
3割負担で3週間で薬代1600円位で安かったよ

http://www.bs-clinic.or.jp/kanpo/seizai.html
この病院に通院していないが健康保険適応の漢方薬が載っていたので
参考までに。

肩こりの改善 予防  健康元気道場 の動画
http://ken-ko.net/sys/movie/watch/id/7/

肩こりには 健康元気道場の動画と
電子レンジでチンのホットパッドを少し熱めに温めて首筋や肩
肩甲骨周辺 背中を温めるとすごく良い。

岩盤浴で肩こりが無くなったという人がいて
それをヒントに
ベッドに熱めに温めたホットパッドを敷き詰めて
夜横になる。熟睡できるし肩こりもスッキリ無くなる!

肩こりや背中のはりはホッドパッドで温め血行を良くする
と痛みがとれる。
漢方薬も良い。熱々のお湯に漢方薬を溶かして飲む。

肩こりに良く効く漢方薬って代表的なのは葛根湯だけれど
他にもあるかな?
953優しい名無しさん:2010/04/29(木) 17:16:50 ID:wGP4Igk5
>>874さん、まだみていますか?
具合のいいときに、このスレの全部を読んでみてください!
たくさんのヒントがありますよ!
絶対止められます。私は36日で全ての離脱症状がとれました。

めまい・頭痛・吐き気・肩こり・背中のはり こり
関節の痛み。
めまいはメリスロン(めまい止め)吐き気止め薬 頭痛薬を
病院で処方してもらい3点セットで飲んでいました。
これらの薬無しでは乗り越えられなかったと思う。
なので
内科でも耳鼻科でもめまい止め・吐き気止め・頭痛薬を処方して
もらったらいいと思います。
それらを飲みながら断薬すると多少は楽になると思います。

断薬の離脱症状の辛さのピークは、断薬から3日目〜10日目
初めの2週間位がとても辛かった。めまい・吐き気・頭痛・肩こりで動けず寝たきり。

3週間目から多少楽になる。4週間目は更に楽になった。
30日目位からはだいぶすっきり。だが軽い吐き気はある。
33日目〜34日目からすっきりする。
37日目にはもう離脱症状が完全に無くなったのを確信。
954優しい名無しさん:2010/04/29(木) 17:21:12 ID:wGP4Igk5
>>874さんが今とてもつらい状態なのはよくわかります。
急に止めたのなら特に大変です。

市販の薬 乗り物酔いの薬 「 トラベルミン 」等を飲むと多少は辛さが
緩和されるようですが、
病院の薬の方が効き目が高いと思いますよ!

>>704さん  を参考にしてみたらいかがですか?

>>704さん も自己の判断でパキシルを止めた人です。
「断薬頑張っている人達、ツライのは今だけです。1ヶ月辛抱すれば40からでも0になれますよ。」

>>782 も参考にしてみてください!離脱症状も極力出ないようにする方法が出ています。

「 いきなりパキシルを1/2も減らすのではなく、1/4 あるいは 1/8 等と 少量ずつ減らして
     いけば他のSSRIと大差なく 減薬→断薬にもっていけるはず。」

少しずつ( 1/4 あるいは 1/8 等) 減薬を行えば 離脱症状も 最小限に抑えられる。

「少しずつ( 1/4 あるいは 1/8 等) 減薬」していって→断薬
を行えば 離脱症状も 最小限に抑えられる。
http://www.17thwaspcongress.com/z/21_06.html
太陽の力で脱うつ病・セロトニン生活 3ヶ月は継続しよう

応援していますよ!
955優しい名無しさん:2010/04/29(木) 18:03:22 ID:F7ZhcGqp
相談させてください。
パキシル就寝前10mgを10日目です。
吐き気、肩こり、偏頭痛、不眠、不安感ですが、やはり2週間頑張らないとダメでしょうか?
デプロメール10x3を1週間で食事も取れないくらいに吐き気などがひどく変えてもらったのですが、
SSRI自体が体に合わないのでしょうか・・

現在はドグマチール50mgx3,レキソタン50x3,テトラミド10x3,ガスター10x2,パキシル10です。

元々パニック障害の吐き気,嘔吐恐怖症などがありソラナックス0.4x3->パキシルに変えました。
なんとなく恐怖感というか、落ち着かない感じが多く困っています。

明日病院開いているそうなのですが、行った方がいいでしょうか・・(明日逃すと来週木曜まで休み)
956優しい名無しさん:2010/04/29(木) 18:16:07 ID:wGP4Igk5
>>895さん もしかして>>600さんですか?

私は>>606‐607‐608 >>597です。レスしたのが3月の初めですから
もう離脱症状なしですね?断薬に成功したのですね!
おめでとうございます!とても嬉しいですよ〜^^
お身体を大事にしてくださいね!

太陽を浴びる事や栄養素を摂る事大事ですよね。
マルチビタミン&ミネラル、ホスファチジルセリン、ビタミンB群、葉酸
ビタミンCEB2 私も毎日サプリ摂っています

>>721さん も気になります。断薬成功していますように。

断薬時に私もこのスレにお世話になって断薬成功したので
このスレには本当に感謝している!
ここにくる皆さんが少しでも楽に離脱症状なしで断薬できるように!
957優しい名無しさん:2010/04/29(木) 18:49:31 ID:wGP4Igk5
>>955さん
病院へ行く事をおススメです!10日目ですよね?あと4日飲んで
14日目・・たぶん「吐き気、肩こり、偏頭痛、不眠、不安感」は
無くならないのではないでしょうか。

薬は他にも多くあるので、
離脱症状のあまりない薬で955さんに合う薬があると思います。

明日、是非病院へ行ってください!

このスレを全て読んでみてください!パキシルは離脱症状が激しく
皆苦しい思いをしていますよ。
私は40ミリを3年近く飲んで
このスレを読んで1月中旬から断薬し、3月初めに断薬成功した者です。
はっきり言って地獄でした。

パキシル飲んでいる間中、頭痛があって 頭痛持ちだと思っていましたが
断薬成功した今は頭痛はありません。
今思えば、パキシルの副作用だったのだなと思います。

正直パキシルはすすめません!
私の家族友人 知人、他の人達にも絶対飲ませたくないですね。
958優しい名無しさん:2010/04/29(木) 18:51:03 ID:wGP4Igk5
>>955さん (続き)
離脱症状の無い薬を飲んだ方が良いですよ!
薬を飲む時は、
その薬が離脱症状がキツイかどうか
どんな副作用があるかどうか 絶対に色々調べた方が良いです。

不安感や恐怖感 イライラには漢方薬はどうですか?
私は加味逍遥散を処方してもらい飲んでいますが、不安感や恐怖感やイライラは無くなりましたよ!
漢方薬を処方してくれる心療内科も多くありますし。
自分にあう漢方薬ならば即効性もあり4,5日で効果を実感し
2週間では落ち着くと思いますよ。
医師に相談してみてくださいね!
959優しい名無しさん:2010/04/29(木) 18:59:12 ID:F7ZhcGqp
>>957-958
早速の返事ありがとうございます。

漢方は半夏厚朴湯を一日3回出してもらっています。これが結構効果が大きいと思います。
明日病院に行って相談して見ます。
パキシルは飲み続けると廃人になるとか自殺者が多いと見かけたので怖くなりました。
SSRI以外で考えてもらえるように相談して見ます。

ありがとうございました!
960優しい名無しさん:2010/04/29(木) 19:40:26 ID:wGP4Igk5
>>959さん
こちらこそレスありがとうございます。
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/psychiatry/node39.html
抗精神病薬の副作用
>>566 を参考に副作用の少ないリスクの少ない薬を選んでくださいね。

http://www.17thwaspcongress.com/index.html
太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活

あと栄養素も重要らしいので精神の健康に関係する栄養素 ビタミンB群
葉酸 ホスファチジルセリン、マルチビタミン&ミネラル・ビタミンCEB2等
自分に必要なサプリを摂る事をおススメです。

肩こりの改善 予防  健康元気道場 の動画
http://ken-ko.net/sys/movie/watch/id/7/

肩こりには 健康元気道場の動画と
電子レンジでチンのホットパッドを少し熱めに温めて首筋や肩
肩甲骨周辺 背中を温めるとすごく良いです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h141035581
オークションでもネットショップでもホットパッドは売っています。

今私が飲んでいるのは漢方の薬です。
偏頭痛は頭痛外来へいって
ゾーミック(偏頭痛の痛み止め)とテラナス錠5(偏頭痛を改善する薬)
をもらってきた方が良いですよ。
市販の薬や他の頭痛薬(ロキソニン等)を飲み続けると薬物乱用頭痛になり
治療が難しくなり危険です。
頭痛外来での治療をおススメです。
お大事になさってくださいね!
961優しい名無しさん:2010/04/29(木) 23:46:56 ID:F7ZhcGqp
>>960
再度ありがとうございます。
上記サイト参考にさせて頂きます、ありがとうございます。

今、寝る前のパキシルを抜いてみましたが少し不安感というか落ち着かない感じがします。
10日前後で離脱症状?なのかどうかわかりませんがなんとか堪えて明日の病院に賭けてみます!
(吐き気,恐怖感みたいのは落ち着いている感じではあります)

スレタイ見たら少し趣旨と違う内容ですみませんでした。
失礼します!
962優しい名無しさん:2010/04/30(金) 10:37:10 ID:iOCostdm
>>961さん

ブンゲイシンジュウ 名医に問うシリーズ
頭痛50問50答 痛みを甘く見るな 清水俊彦 医師

の記事の中で、
偏頭痛の人がうつ病やパニック障害を起こしやすいのは何故?
「これらは同一線上の病気です。脳血管でセロトニンの不安定な状態から
  起こるのが片頭痛。
 脳の神経細胞でセロトニンの不安定な状態が起こるのが
  うつ病とパニック障害
 土俵が違うだけで根底にあるのはセロトニンの不安定な状態です。」
  (清水俊彦医師)

 もし>>961さんに片頭痛があるとしたら頭痛外来で片頭痛の治療を
 したり、下記のサイトを参考にセロトニン生活をすれば
 パニック障害が改善したり完治したりするのではないでしょうか?
 
 私は、めまいや耳鳴りで清水医師の診察をうけていますが
 片頭痛もあるらしく片頭痛の治療も受けていますよ
 (たしかに時々頭痛はあるので。パキシルを飲んでいる時は3年間毎日のように痛かったですが)
 
  http://www.17thwaspcongress.com/index.html
  太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活

お大事になさってね。完全完治を祈っています! 
963優しい名無しさん:2010/04/30(金) 15:50:55 ID:Ss2HPo8J
ある本を読んでいたらセロトニン受容体が減ると
セロトニンをもっと分泌するように信号が送られて
セロトニン濃度が上がるようになるから欝が解消されると書いてありました

セロトニン受容体がダウンレギュレーションすることは
いいことなんですか?わるいことなんですか?
964優しい名無しさん:2010/04/30(金) 16:15:00 ID:nPJI074b
ゼロにして一週間くらいたっても何も変化がない人は離脱症状とは無縁なのかな。

離脱症状が現れてから血圧が高くなった人はいますか?
というのは「高血圧症」と離脱症状が似ているからです。
ttp://www.lun-lun.com/hyper/hyp-2.html
965優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:52:43 ID:iOCostdm
>>963さん 参考にどうぞ
http://www.17thwaspcongress.com/z/21_06.html
太陽の力で脱うつ病 セロトニン生活
 ↓
実はセロトニン神経を鍛える内に、一度状態が悪くなることがあります。
そのメカニズムは、セロトニンのもつ「自己受容体」に関係しています。

神経細胞は軸索というケーブルを伸ばして、他の神経細胞と情報のやりとりをしています。
ところがセロトニン神経は、自分自身に対してもこの軸索を伸ばしているのです。
これを受け取る役割を果たしているのがセロトニンの自己受容体です。

自己受容体が増えると、セロトニン神経の自己抑制機能が働いてしまい、セロトニンの放出が少なくなってしまいます。
これはセロトニン神経が弱った状態であり、心身の不調を招く要因となります。
セロトニン・トレーニングをはじめたばかりの頃は、自己受容体が多いため、なかなかセロトニンの放出を増やすことができません。

しかしトレーニングを継続すると、自己受容体が減り始め、自己抑制が解かれていくのです。
するとセロトニンの放出が増え、心も体も元気を取り戻していきます。
つまりセロトニン神経を鍛える際には、この自己受容体の数を少なくすることが大切なのです。

継続してセロトニン神経に刺激を与えているうちに、自己受容体が減っていき、
確実に心と体が変わっていくことを感じられるようになるでしょう。
966優しい名無しさん:2010/04/30(金) 23:02:11 ID:iOCostdm
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4140813539/ref=cm_cr_pr_viewpnt_sr_5/378-0012050-3136362?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addFiveStar
脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
967優しい名無しさん:2010/04/30(金) 23:56:20 ID:Jdh3uV0U
ID:iOCostdmさん

みんなの役に立ちたいという気持ちはわかるんだけど、
なんども同じサイトのURLを貼り付けたり、同じこと書き込みするのはどうなのかな・・・?
毎回本の情報みたいな書き込みばかり長文で書かれてるし…

過去レスも遡って見られるわけだし、なんども同じこと書かなくてもいいと思うんだよね。
真面目で勉強家な人だと思うんだけど、そういうの疲れるよ?
それに、私はみんなとの情報交換をしたいと思ってるんだけど、最近一人の独壇場になってるような気がしてちょっと…

なんかずっと前から気になってたんだけど、どうすべきかわからなかったんだよね。
もしこの状態が続くなら、別スレ作って住み分けもありえるんじゃないかなって思ってます。
あるいは、ご自分のサイトを作られるという手段もありえると思うのですが、いかがでしょうか。

もし気に障ったらごめんね。
あと、他の人が気にしてなくて私だけだったらそれもごめん。
968優しい名無しさん:2010/05/01(土) 01:22:11 ID:+R+NjQ/N
>>967
まったく同じこと思っていて、そろそろ何か言わねばと考えていました
先に言ってくれてありがとうございます


>>ID:iOCostdm
自分が良いと思うものを相手にも伝えたいという気持ちも分かりますが、
やるとしても以前の書き込みにリンクを貼ればそれで十分ではないでしょうか。
現状、普段からこのスレを見ている人は同じようなレスを繰り返し見ることになりますし、
中には私のように不快に思う人も出てくるでしょう。
どうか御一考願います。
969優しい名無しさん:2010/05/01(土) 09:37:41 ID:xOlOZdEU
>>964
やめたら血圧下りました。
飲み始めたときには血圧あがりました。
970優しい名無しさん:2010/05/01(土) 10:51:44 ID:4lDnIN5K
離脱症状を乗り越えることに成功した人に聞きたいのですが、
離脱症状とは、体内の血中濃度がゼロになる過程で起こるもので、体内から完全に排出されてしまえば、
離脱完了、つまり諸症状がなくなるのですか?
971優しい名無しさん:2010/05/01(土) 13:05:48 ID:lc+PL4Gm
>>965
わかりやすい回答ありがとうございます

受容体がダウンレギュレーションすると
感度が弱まって欝になるような気がしたんですが
そんな簡単なメカニズムじゃないんですね
勉強になります
972優しい名無しさん:2010/05/01(土) 13:29:35 ID:C93rrr4L
>>970
血中濃度がゼロになるまでの時間が分からないからなんともいえないけど、
私の場合5mgをゼロにして1〜2週間は離脱症状があったかなぁ。クラッと来る奴。
973優しい名無しさん:2010/05/01(土) 23:11:14 ID:AOFKeyvb
>>970
薬が切れても脳の依存はすぐには戻らない。
薬が排出された状態に脳が適応するまで離脱症状は続くと思う。

俺には血中濃度を量るすべがなかったから因果関係はわかんないけど。


あとおまいらがんがれ。
974優しい名無しさん:2010/05/01(土) 23:27:17 ID:+m0liya1
>>973
ちなみにどれくらいで離脱症状が治まりましたか?

わたしはいま2週間ちょっとですが、頭痛とイライラ感がまったく治りません。
975優しい名無しさん:2010/05/01(土) 23:59:54 ID:C93rrr4L
「薬飲まないで調子が悪くても諦めつくでしょ。薬飲んでるのに調子悪いと凹むよ」
976973:2010/05/02(日) 00:27:52 ID:bf5kh3zb
>>974
20mg/dayを1年間、さらに減薬期間(20から0にするまで)3か月。
その後も1か月くらい違和感(明暗変化時に脳が萎縮するような感覚)残った。
977974:2010/05/02(日) 09:47:21 ID:0dF2Sx8N
>>976
1ヶ月ですか。もう少しなのかもしれませんね。

わたしは40→0を4ヶ月で減薬して、それからいま2週間ちょっとです。
ただ、リフレックスは今も服用してるのでちょっとケースは違うかもしれません。
パキシルだけしか服用してなくて断薬する事を考えるとぞっとします^^;
978優しい名無しさん:2010/05/02(日) 18:50:48 ID:ErRsITBp
10→5にして1週間だが今日仕事でいじめられた。我慢できず今日だけ元の量に戻す
979優しい名無しさん:2010/05/02(日) 23:02:12 ID:3wpQAjzs
遅発性ジスキネジアのスレで質問したところ
抗鬱剤の副作用ではないか、とのお答えをいただきました。
以下その時の質問文そのままコピー

2年ほど前に入院していて
鬱の薬を中心に結構たくさん薬は飲んでて
(ただ何を飲んでいたのかよく覚えてない・・・)
退院後はアナフラニール、パキシル、マイスリー、デパス、ロヒプノールを
飲んでいます。
鬱そのものは病歴が長くて
最初のうちはリタリンなんかも飲んでました。


なんかいやな感じの頭痛、顔がしびれる、首肩のひどいコリ、
手が痛い、しびれるといった症状に悩まされています。

長く飲んでて影響がありそうなのはパキシルかなって思うのですが
遅発性ジスキネジアの可能性はあると思われますか?
パキシルは今1日20ミリ飲んでて
減薬を試みたことは1度だけあるのですが
その時ものすごい自律神経失調症状みたいのが出て
怖くなってまた元に戻した経緯があります。

これって、パキシルをやめたら治る、ということなんでしょうか。
文章がそのままで申し訳ないのですが
推敲する元気もなくて。
980優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:55:47 ID:Lvdhydiv
GWだしちょっと減薬を試してみたのですが、ざっとスレ見た感じ
30→0mgってのはかなり無謀だったようで、、、
(服用期間は一年以上・・・)

現在3日目なのだが、頭がふわっとしたり顔がしびれるような感じがしたり
吐き気がしたりと離脱症状っぽいのが出まくりです・・・。
ちょっと耐えられなくて30mg飲んでしまったのですが、
おさまるまでって結構時間かかりますか?

やっぱり減薬は計画的にやらないとヤバイですね・・・。
かなり後悔中です。
981優しい名無しさん:2010/05/03(月) 15:23:53 ID:FZy7BTg4
離脱症状の不安を体験してみて。

この不安は何かに感染しやすい感じの、漠然とした不安。元の症状の不安じゃない。
何か不安自体が、不安をさせる根拠を探している感じ。意味がない不安が意味を求めて、意味のないことへ不安を感じる。
982優しい名無しさん:2010/05/03(月) 15:25:42 ID:FZy7BTg4
>>980
数日で治るよ。
983優しい名無しさん
突然ゼロねぇ 無謀だよなぁw
まぁ色々と勉強になるかもだけど。