パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄 にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253627870/

■関連スレッド■
□■□不安神経症14□■□
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247019255/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」127
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257676517/
2優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:31:03 ID:tv4L0nsK
2ゲト
>>1乙!

ホント、マターリ行こうよ
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?

 冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸症候群(過喚起症候群)はパニック障害(恐慌性障害)の一種でしょうか?

 過呼吸症候群(過喚起症候群)の中心症状である過呼吸発作(過喚起発作)は、
パニック障害(恐慌性障害)でも見られることがあり、パニック発作(不安発作)ともよく似ていますが、
過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。

【ケース3】パニック発作(不安発作)があれば、パニック障害(恐慌性障害)だと思っていいのでしょうか?

 パニック発作(不安発作)はパニック障害(恐慌性障害)固有の症状ではなく、パニック障害(恐慌性障害)
以外の不安障害や気分障害(感情障害)、および一般身体疾患(甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症・
褐色細胞腫・前庭機能不全・けいれん性疾患・心疾患など)や物質関連障害などにも生じる症状です。
  パニック障害(恐慌性障害)の判断は自分では行わずに、精神科医や心療内科医に委ねましょう。

【ケース4】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。

 ここでは回答できない場合がほとんどです。
【ケース5】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース6】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?

 向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース7】カフェインについて

 カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース8】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?

 不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
■お役立ちサイト■
医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
ttp://www.utu-net.com/
自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html


不足・誤り等ありましたら追記・訂正よろしくお願いします。

>>1 乙です
6優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:51:22 ID:PIS5VQMu
主観であんな薬効かないと言ったり
薬の副作用を誇張して不安を煽るのは止めましょう

〜〜〜〜〜〜〜ここまでテンプレ〜〜〜〜〜〜〜
7優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:01:06 ID:Av7O3hmM
特にパキシルを批判するのは止めましょう
廃人になる薬なのは飲んでる人たちが一番分かっています
しかし飲んでしまった物はしょうがないのです、今さら後戻りはできないのです
8優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:21:10 ID:N7VJQ9a9
私はパニック障害ではありませんがこの障害って
面倒臭がりになって薬が元で人の話を欠伸しながら聞いて
居眠りばかりになるのでしょうか?
9優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:30:32 ID:aalACMM5
>>8
勘違いなら悪いけど、以前どっかのスレで好きな女の子がとか書いてた人?

眠くなるのは薬だと思う。面倒とか話を聞かないのは、たぶんそいつのもとからの性格じゃね。
10優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:32:21 ID:j0bx7tQW
死んで楽になりたいと思います
11優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:35:23 ID:aalACMM5
>>10
やめとけ。
とりあえずワケぐらいもう少し詳しく書けよ。
12優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:27:47 ID:bMxU4/Sl
みんな風邪には気を付けてね。パニックを誘発しまくりだから。
というか安定剤とタミフルって一緒に飲んでもいいのかしら。
13優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:29:17 ID:bMxU4/Sl
>>10じゃないけど、最初のパニックは本当に苦しかった。死ぬときもあんな感じなのかな?
14優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:49:20 ID:N7VJQ9a9
>>9
レスありがとう。はじめて書き込みました。
この障害のせいにして仕事を手抜き薬を飲んだ?食後は
いびきかいて寝てるので異常だなと思いレスしました。
15優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:36:20 ID:EoaBt/tL
パニック障害の診断のみで、福祉手帳3級取得することは
可能ですか?

うつ等の他の病気を併発している場合は、可能と聞きました
が、パニックのみの場合はどうなのかなと思って。

もうすぐ、治療を始めて半年だけど手帳の取得は無理かな??
16優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:52:03 ID:1iNQr0vK
>>15
病名というより状態が当てはまっていれば貰える
ttp://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify/tetyou_grade.html#grade3
17優しい名無しさん:2009/11/11(水) 12:29:31 ID:XbldBS7X
車の免許どうしよう
密室キツイし15分に一回はお水飲みたい
18優しい名無しさん:2009/11/11(水) 18:54:25 ID:KB+nDoyb
発作時頓服でデパス処方されているが、最近効いてる気がしないのだが、みなさん何処方されてますか?
19優しい名無しさん:2009/11/11(水) 19:38:25 ID:DA9+l866
ソラナックス セルシン
20優しい名無しさん:2009/11/11(水) 19:38:46 ID:LrMwICcy
>>18 私はエチゾラムってやつ。
デパス希望したけど、こちらを処方された。
ちょっと眠くなるけど、けっこう効く。
21優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:03:52 ID:KB+nDoyb
>>19
セルシンどうですか?

>>20
エチゾラムはデパスのことですよ
22優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:17:45 ID:DA9+l866
セルシンはすぐ効く感じがするよ
飲んですぐってわけじゃないけど、
発作が来るかも知れない、不安を感じるかも知れない、
と感じたらすぐに飲んで、軽い程度の不安に抑えられてる
23優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:35:07 ID:KB+nDoyb
>>22
なるほどーありがとうございます
24優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:29:45 ID:ffZ6lQlU
セルシンは昔、基礎薬として2mgを1日3錠飲んでたことがあって
多少眠気はあるけど結構良かった。
その眠気に任せて昼寝を短時間取るようにしてると体調が良かった。

頓服にはソラナックス。
今はだいぶ回復したのでセルシンはもう何年も飲んでなくて
ソラナックスを頓服的に服用するだけになったよ。
最近薬箱を整理してて、余ってるセルシンが大量に出てきて
たぶん賞味期限切れだろうしと、全部処分しちゃった。
200錠は軽くあったと思う。
25お酒・タバコ・麻薬ごっこ ◆v9uZA8CItEf7 :2009/11/12(木) 09:41:19 ID:fHk+Vn5W
やっぱり、パニック障害の発作には、リタリン(中枢神経刺激薬)の
喫煙ごっこが一番心が落ち着くだろう。
先程、汽車の中で、パニック障害の予期不安が強くて、リタリン(中枢神経刺激薬)を
約3〜5本喫煙ごっこした。
26優しい名無しさん:2009/11/12(木) 13:13:15 ID:P8cLaD83
なんか先月末あたりからどうも調子が悪い…。
今朝は目を開けた瞬間からダメで、空腹なのに食事が喉を通らない。

季節の変わり目って発作起こしやすくなったりしますか?
PDと診断されて3か月。
良くなったり悪くなったりの繰り返しなんですが…。
27優しい名無しさん:2009/11/12(木) 13:46:00 ID:jHCtDdVf
>>26
するよ
気温差とか気圧が関係あると思う
普通の人でも風邪引いたり調子崩す時期だから
28優しい名無しさん:2009/11/12(木) 14:13:48 ID:9G90c9EN
季節の変わり目はデパス飲む量が毎年増えてるから関係あると思う
29優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:56:15 ID:s0J+IfYU
みなさんが一番、辛い・キツイと感じる症状ってありますか?
自分は目眩、体の痺れ、動悸等ありますが胸痛で心臓が痛む時が一番キツイです…パニック障害では死なないとは解っているんですけどね(´・ω・`)
30優しい名無しさん:2009/11/12(木) 20:27:21 ID:iPAD0DRA
>>16
ありがとうございます。

自分の場合は、薬さえ飲めば症状が治まります。
(薬なしでは、キツイけど)
仕事もフルタイム勤務なので、無理みたいですね。

31優しい名無しさん:2009/11/12(木) 20:58:45 ID:P8cLaD83
>>27
>>28
やはり気圧や気温も関係するんですね。
何が良くないんだろうって不調の原因を毎日考えていたので、ちょっと安心しました。
自分の生活を振り返って色々考えてしまっていたので。


>>30
私は動悸よりも何よりも吐き気が辛いです。
嘔吐恐怖気味なので…。
吐き気さえなければもっと積極的に外に出られるのに…。
32優しい名無しさん:2009/11/13(金) 01:09:33 ID:PqUF6+UC
俺も吐き気が、いちばん怖いです。
33優しい名無しさん:2009/11/13(金) 01:34:29 ID:uqfSsKUC
吐き気 息くるしさ
34優しい名無しさん:2009/11/13(金) 05:54:32 ID:PqUF6+UC
パニック発作より怖い思いしたことないよ。
35優しい名無しさん:2009/11/13(金) 05:57:34 ID:R0DmJpVd
昨日から朝起きると動悸、息苦しさ…。
頓服飲んでじっとしてればおさまるけど、ちょうど忙しくなる時間。
もうすぐ息子を起こす時間。
早くおさまってくれー!
36優しい名無しさん:2009/11/13(金) 08:15:57 ID:hrogKRVy
きのうから新薬リフレックスも追加されますた
とにかく眠い…
抗うつ剤二週類て…\(^O^)/オワタ
ちなみにルボックス、デパス飲んでます
怠さが半端ないが仕事行ってきまーす
37優しい名無しさん:2009/11/13(金) 08:20:05 ID:OXQ/xpBn
奇形ぶよぶよ巨大頭と顔を持つ下田を見る度気持ち悪いわ
38優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:39:32 ID:adNyuJEc
さっきメチャくちゃ ビックリした・・・
車に乗って運転してたら 予期不安もなく突然 ドクン!!って感じに 呼吸出来なくなった。
一瞬パニクった・・車を慌てて止めて薬飲んだ まだ怖い・・・
なにこれ。。。家に帰ってきちゃった
一週間前から なんか喉辺りがぜぇぜぇして呼吸苦しい?って思う時あるんだが
なんか病気かな・・?
39優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:42:43 ID:ubL3CNHk
みなさんの中でで食欲無い方っていますか?
嘔吐恐怖持ちでもない限り、食欲は普通にあるものなのかな?
40優しい名無しさん:2009/11/13(金) 12:22:12 ID:trgsqjNS
食欲はあるけど満腹感が怖いから食欲がない体になりたいって思う
外食は腹4分目くらいにしとく
満腹になりながら歩くのもジッとしてるのが無理
41優しい名無しさん:2009/11/13(金) 12:57:19 ID:J00HIQzV
電車やバスに乗れなくなって困っています。
自宅から近くの会社に転職すべきでしょうか?
42優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:25:16 ID:9BXLBKFM
今日学校行く途中の電車で人が沢山乗ってきた瞬間心臓がドクン!ってなって呼吸の仕方忘れたみたいに吸っても吐いても息苦しくなった。
脳に血が渡らなくなったのか視界までぼやけて来て倒れそうになったから次の駅でたまらず下車。
駅に降りた後しばらく激しい震えと脱力感で動けなかった。
自分は吐き気は無かったけどこれってパニック障害ですよね?診療所で話せば薬とか貰えるんでしょうか?
43優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:58:50 ID:6qdYD98x
>>39
食欲ないよ。食事量はかなり減ったし胃薬もずっと飲んでる。
後、40さんと同じで満腹感が怖い。
朝はそこそこ食べるけど、外出してる時は飲み物だけ。
誰かと一緒なら無理せず残す、軽いものを時間かけて食べてる。


>>42
大丈夫??
気になるなら病院行ったらいいよ。別の病気だったら大変だし、調べて貰おう。
44優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:07:10 ID:DyVzMJZJ
>>39
食欲はあるのに食べ物を前にすると食べられるないって時はある
特に外食時。ガラガラならいいけど、混んでたりしたらダメ
前は満腹でも残すのもったいないって、無理してでも食べてたくらいなのに。
45優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:18:44 ID:7UhwZMU1
>>42
一回だけなら何とも言えない。
繰り返し起きるようならパニックでしょう。
46優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:38:46 ID:DyVzMJZJ
>>42
私も1回だけではなんとも言えないと思う
人混みで気分悪くなる人ってわりと多いよ
特に暖房が効いてたり、人息で車内の温度が高かったりしたら、気分悪くなっても当然かと…
人にもよるかもしれないけど、PDだと自宅とかのんびりしてる時にも発作起こす思う
4739:2009/11/13(金) 16:14:43 ID:ubL3CNHk
食欲無い方結構いらっしゃるんですね。
PDにそんな症状あるの?なんて不安に思っていたのですが、みなさんのレス見て少しホッとしました。

満腹感、私も苦手です。
食後に外出した時に発症したからだと思うんですが…。あの時の気持ち悪さは酷かったので。
発作が軽くなりつつある今も食事は憂鬱です。
48優しい名無しさん:2009/11/13(金) 17:36:08 ID:mUCZ1+To
デブのパニック障害は珍しいのかな
49優しい名無しさん:2009/11/13(金) 17:42:13 ID:0LIiu0zd
>>48
珍しくないんじゃ?
俺も元86kgだったよ。今じゃ、62kgまで痩せちまったけど。
身長は173cm。
50優しい名無しさん:2009/11/13(金) 17:55:50 ID:nOg12iVn
パニック障害になってから痩せた?俺は薬の副作用やらで15kg肥えたわ…orz
51優しい名無しさん:2009/11/13(金) 18:13:28 ID:Bu8VEcOS
PDが結構有名になってパニック発作でパニック傷害って思っちゃう人多いね
発作を繰り返していても予期不安が無い発作は他の病気を疑った方がいい
52優しい名無しさん:2009/11/13(金) 18:21:45 ID:Bu8VEcOS
恐怖体験の記憶過程解明 PTSD予防に期待
ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009111302000159.html


PDの重症化や広場恐怖も防げるかもしれない?
特効薬的なものが出たら助かるけど無理だろうな
53優しい名無しさん:2009/11/13(金) 20:07:39 ID:G+kE2GIk
今まで動悸だけだったのに、ある時暖房効いた電車で気持ち悪くなってから嘔吐恐怖持ちになってしまった…
予期不安も強くて最近では暖房がかかってる部屋に行くだけで気持ち悪くなる始末。
薬も副作用で吐き気が出るから結構辛いです。

何とか騙しながら仕事してるけど限界が近付いてる…
54優しい名無しさん:2009/11/13(金) 21:10:59 ID:m721j6sh
疲れていて神経過敏の状態だったらちょっとした刺激がまた一つの
恐怖をを生み出すよね。

耳鼻科で麻黄湯エキス飲んだけど、なんか動悸がして不安感がでてきて
パニックになりかけました・・・よくみたら交感神経興奮剤なんだよね
まいった^^;
55優しい名無しさん:2009/11/13(金) 21:31:12 ID:y/KTJf8E
季節の変わり目からか、ここ数日調子悪い。
皆さんは、調子の善し悪しの目安というか指標みたいのってありますか?
自分の場合、「宇宙ヤバイ」のコピペを思い出して、
怖くなったら調子悪い、ならなければ安定している。
怖いときには、今歩いているこの廊下が宇宙みたいにどんどん延びて
永遠に家にたどり着くことが出来ない・・・うわーーーって感じになります。
56優しい名無しさん:2009/11/13(金) 22:27:39 ID:Dkkq8Oug
スレチなのかもしれないけど携帯から失礼します‥

今年の5月からパニック障害で心療内科で治療を続けています。
最近では治療の成果あってか、そっちの発作とか広場恐怖はあまり無くなってきたんです。
が、先週の日曜からどうも抑うつ状態が続いていて‥。パニック障害が重症化すると最終的にうつになる、ってのを見てから余計に不安になるし、何より心配なのが今まで一度もなかった食欲減退‥空腹感はあるけど、いざとなると食べられない、っていうのが続いてます。
学生だから友達と一緒にいる時はあまり気にならないけど、自宅の自室で一人になったりすると、急に不安になったり、死にたくなったりするんだ‥明日から週末で学校もないから、余計に不安

最初はただの生理痛か何かだと思ってたんですが‥あまりにも不安になったから書き込みました。すみません。もし良ければ何かアドバイスお願いします。
ちなみに、使ってる薬はリーゼと、頓服でソラナックスです。
57優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:18:44 ID:+RMcefuY
>>人にもよるかもしれないけど、PDだと自宅とかのんびりしてる時にも発作起こす思う

自分は電車(特に特急・新幹線・混んでる電車等)に乗る時に発作が出るPDだけど
自宅でのんびりしてる時に発作が出ることは まずないです。

特急や新幹線なんかだと、「もし吐気がして意識が遠のきそうになっても
10〜30分位 次の駅まで我慢しないといけない」と考えちゃうと
心臓がバクバクして、心臓なのか胃なのかわからんけどそのあたりが
時折ギュッと握られたような苦しさが襲ってくる。
嘔吐恐怖持ちなので 「もし吐くようなことがあったら」と益々不安増大で悪循環。

平素はルボックスとセディール服用ですが、
こういう薬でPDが改善された方、いますか? 1年以上は服用しないと効果がないそうですが・・orz
頓服はソラです。
58優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:46:11 ID:mCtvT5tH
>>54
同じく、漢方薬飲んでパニック起こした。
喉の詰まり感は漢方で治す医者が多いみたいだけど、漢方も善し悪しだよね。
飲む前に調べたほうがいいかもしれん…

>>57
自分も自宅でノンビリ中になることあるよ。
急にハッと我に返ったみたいになって、アレ?自分って何だっけ→ウワー
みたいな。

特定の場所が苦手なタイプも、場所を選ばないタイプもあるね。
59優しい名無しさん:2009/11/14(土) 01:10:31 ID:zl1nyJRy
運転免許を今は皆持っているし、
身分証明にもなるので欲しいと思っているのですが、
パニになってから運転免許を取りにいった方はいますか?
私は、広場恐怖が結構あった方でしたが、
一人、電車で遠出が駄目位までに良くはなってきました。
この位なら免許を取りにいっても大丈夫なものでしょうか?
60優しい名無しさん:2009/11/14(土) 06:57:53 ID:0NClk475
飛行機でまた発作に襲われた。
飛行機降りてからも余韻が残る…
帰りも乗らなきゃなのにもう嫌だ〜
一睡もしないでふらふらになるまで歩いて飛行機に乗れば大丈夫かなぁ〜
61優しい名無しさん:2009/11/14(土) 09:39:57 ID:ssNcRpbE
>>56です。
>>57さん、そうですよね。
以前にも自室で発作を起こしたことはあるんですが、こんなに長期的な気持悪さや食欲減退は初めてで‥
やっぱりうつの方を疑った方が良いんでしょうか‥

>>59さん
私はPDの自覚はありませんでしたが、発作をたまに起こしていた頃に免許を取りました。
幸いにも教習中に発作を起こすことはありませんでしたが、服薬治療である程度眠気にも耐性が出来ているようでしたら、一度医師に相談してから取得してはどうでしょうか。
62優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:58:47 ID:qgU1gvwL BE:847434847-2BP(2)

朝方布団の中でじたばたした。
完璧に目が覚めてから気づいたが、外は結構な雨だった。
雨が降るころ寝苦しいのは仕様になってきた。

ねなおせるじかんではなく、びみょーな眠気がorz
63優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:47:06 ID:M+buu0qS
今まで病気は一個しか出来ないもんなんだと思ってたけど
今年はパニに加えギックリ腰に風邪とトリプル!
もう勘弁。
ここまでくると笑うしかないわー
64優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:55:38 ID:BZliYUYB
>>59
広場恐怖があった時に免許所得しました。
高速道路の時はやっぱり不安があり冷や汗が凄かったですがなんとかのりきりました。

パニックの程度にもよりそうですが遠出ができる位ならなんとかなると思います。
でもゆっくり自分のペースで無理をしないように。
65優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:22:07 ID:SR01TU3/
食欲なくなればいいのに、って気持ちよく分かる
食べたら気持ち悪くなるかもって思ってて、食事自体疎ましくなってた。
とりあえず三食のリズムを作って、飲み物だけでもいいからお腹に入れてね、
と主治医に言われて気が楽になったかな。
現在は三食きちんと食べれるよ。遠出の時はさすがに控え目にしてるけど…

>>59
私は運転に集中できるお陰か、教習中は予期不安にもなりませんでしたよ!
教習所の見学とか出来るなら見に行ってみてもいいかもしれませんね。
66優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:01:26 ID:wbSDjGBa
偽パニは消えろ
67優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:06:27 ID:zWP+JM4j
時々、胸がモヤモヤするんだけど、これは何?
出かけようとした時や、運転中とかスーパーなどで買い物中とかもモヤモヤってします
PDとは言われませんでしたが、自律神経の乱れが発作的に起こるとの説明を受け、
頓服にソラナックスを処方されました
このモヤモヤは、予期不安ってやつなんでしょうか?
68優しい名無しさん:2009/11/14(土) 18:31:13 ID:zWP+JM4j
>>67
自己解決しました
非発作愁訴って言うみたいで、PDの症状の一つでした
69優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:40:06 ID:rFawZ7eB
今処方されてる薬は
デパケンR
リボトリール
ソラナックス
ガスモチン
プルゼニドです
同じような方いますか?
70優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:24:38 ID:ZKZffQZY
>>69
デパケンて躁の薬だと思ってたんだが、群発頭痛や偏頭痛にも
応用されるんだね、ひとつ勉強になった
リボトリールの応用にもパニック障害があったので驚いた
71優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:54:30 ID:s9Q3SKkZ
>>60
出入り口近くにある先頭の座席(CAと向かい合わせになる席)だと私は大丈夫だったんだけど
かなりオススメ。
足も伸ばせるし、前後に挟まれてる圧迫感がないし、トイレなど席を立つ時も
スッと動けるしね。

もしその席をおさえてなくて空席があるなら問い合わせて変更してもらうといいよ。
その時にPDであることも告げておくといいと思う。
大丈夫。
行きも乗れたんだから自信持って!
72優しい名無しさん:2009/11/15(日) 00:58:42 ID:nDuqt75X
>>68
詳しく知りたいです。他に症状はないんですか?
7360:2009/11/15(日) 06:24:59 ID:QMJHsCkl
>>71
ありがとう。
旦那が気を使ってその席にしてくれたんだけど、体は痛くないんだから大丈夫!とずっと自分に言い聞かせてたんだけど、飛行機が動き出すと発作の事が気になって考えてると以前の発作がフラッシュバックしてやっぱり苦しくなり、初めて薬を飲んで必死で耐えてました。
明日帰るんですが、心配でずっと発作の事を考えてると、ホテルの部屋でまでも苦しくなりました。
74優しい名無しさん:2009/11/15(日) 10:55:20 ID:fgO9oIuT
>>73
薬飲んだの初めてなんだ?普段はなしで我慢してるの?
75優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:49:02 ID:CVRDLA+3
>>72
非発作性不定愁訴とも言うみたいです
症状は、めまい、動悸、吐き気、胸の不快感などのいわゆる自律神経失調症状
パニック発作のように一時的な激しい症状ではなく、穏やかだけど持続するもので
PD完治後の残骸症状として出たり、慢性化した人に出るそうです
76優しい名無しさん:2009/11/15(日) 12:05:42 ID:CVRDLA+3
>>73
薬とは抗不安薬の事ですか?
搭乗する前に飲めばいいんじゃないかなぁ?
んで、乗ってみて効きが悪いようなら、もう1錠追加とか…
飛行機苦手なのわかってて、医者にも罹ってて、予め対処法聞いてないのが不思議
77優しい名無しさん:2009/11/15(日) 15:14:35 ID:fyKWBuqd
>>59です。
>>61さん>>64さん>>65さん、ご返答ありがとうございます。
教習所にパニの事は伝えないでどうにかなりましたか?
78優しい名無しさん:2009/11/15(日) 15:20:02 ID:WpvCJxtK
伝えなかったらダメだよ
7938:2009/11/15(日) 16:05:23 ID:8KdYAAwP
なんか ダメだ・・・重病なのかな
よくわからん呼吸の苦しさが度々くる 喘息は持ってないし
首から胸辺りに よくわからんがスゥスゥとした感覚がきて息苦しさが・・・・パニックならいいんだがなぁ
怖いぉ
80優しい名無しさん:2009/11/15(日) 16:46:46 ID:bYPZu/vp
パニック障害になって4年。
必死にリハビリしてみんなと同じ生活を送ろうと努力しました。
頑張って片道一時間電車に乗って大学行ってたけれど、疲れちゃいました。
外に出る生活を諦めて、今は専業主婦してます。
退屈だから働きたいけれど、家事と仕事を両立する自信が無い。
外出と言えば近くのスーパーに買い物に行くぐらいです。
同級生はバリバリ働いてんだろうな、買い物や外食も普通に
楽しんでるだろうなぁ。
友達のそんな話を聞くと羨ましくなるんで、気づいたら友達を
シャットアウトしてました。
前みたいに無理してでも普通の生活を送るべきだったか…
今のように無理はしないけれど孤独な生活を続けるべきか…
どっちがいいのかな。

こんな私でも養ってくれる主人にはとても感謝しています。
長文失礼しました。
81優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:21:44 ID:xxaGS75K
前々から食欲は無かったのですが…遂に食事が怖くなってしまいました。
昨日の夕食時に食べ物を飲み込もうとしても何かが詰まったようになってしまって、飲むも吐くも出来ず大パニック。
呼吸が乱れ手が痺れて…今まででいちばん苦しかったかも。
今日も食べ物を前にすると緊張して、空腹なのに殆ど食べられません。

外出とか乗り物が怖い以外にも、こんな症状ってあるんでしょうか?
調子良くなって来たと思ってたのに、11月に入ってから逆戻りしたかのように不調続きで不安です。
82優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:43:50 ID:UTsuuktV
パニック障害になって四年目。
薬飲んでるのにお酒飲むから途中から意識失うか意識飛んで暴走。
こんな自分が嫌でしかたないし、周りに申し訳なくてしかたない。
お酒を飲まないといけないのは職業柄の事です。
83優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:44:21 ID:CVRDLA+3
>>79
気管支炎か喘息なんじゃない?
風邪ひくとゼーゼーしやすいとかない?
私は大人になってから喘息になったよ
8473:2009/11/15(日) 19:40:08 ID:QMJHsCkl
>>74
今までは発作が出る頻度が少なかったんで病院にも行かず我慢してました。ここ2年あたりから飛行機に乗る機会が増え、飛行機や嫌なことがあると発作が頻繁に出るようになり、先日初めて病院に行ってコンスタンもらいました。
今日の朝、発作がフラッシュバックして苦しくなりかなりヤバかったです。
8573:2009/11/15(日) 19:53:54 ID:QMJHsCkl
>>76
コンスタンです。
乗る30分前に飲んでくれと医師に言われてました。
今日の帰りは、寝不足ではあったんですが、搭乗前に飲んだらなんとか眠れて大丈夫でした。
朝、発作が起きたんですけど自殺を考えるくらいツラかったので旦那を起こして体を押さえててもらった。
8680:2009/11/15(日) 20:37:39 ID:bYPZu/vp
81さんへ
最近、気温の変動が激しいからだと思いますよ。
私の場合なんですが、
・気温の急激な変動
・低気圧
・女性なら生理周期のホルモンバランスの変化
この3つはかなり影響してると思います。
季節の変わり目だし、今は健康な方でも体調崩してますからね。
87優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:39:47 ID:fyKWBuqd
教習所にパニの事を伝えても大丈夫ですか?
実際伝えた事のある方は教習所からはどんな反応がありましたか?
88優しい名無しさん:2009/11/15(日) 22:11:31 ID:IM5ZX1Nx
「私パニック障害を持っていて、教習を受ける上で不安があるんですが……」

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \

こんな反応だったよ
89優しい名無しさん:2009/11/16(月) 06:13:10 ID:KfuFaZw5
>>81私も全く一緒です。食事がとれなくなる恐怖に包まれて飲み込めなくなってパニックになります。
電車とかは乗れるけど
会食外食ができない。
家でも食事中にパニックなって空腹なのに食べれないけどあきらめて食べない方が怖いから無理して食べる…
90優しい名無しさん:2009/11/16(月) 08:09:30 ID:RvsQmDS4
食事の時に気分悪くなる事ってあるよ
無理して食べようとせず、時間的に余裕があれば
一旦箸を置いて深呼吸したりして、少し気分が良くなるのを待ち、時間をかけて食べるとわりと食べられる
91優しい名無しさん:2009/11/16(月) 11:51:10 ID:1BoWJTbu
>>86さん
確かに夏から秋に変わる時期も体調が悪かったような気がします。体が冬の寒さに慣れれば少しはマシになるのかな…。
薬を飲む回数を最小限に抑えていたのですが、ちょっとだけ増やして様子見てみます。

>>89さん
食事が恐怖だと毎日憂鬱ですよね…。
だけど電車に乗れるなんて羨ましいです。
そして無理して食べる事が出来るのもすごい!私は嘔吐恐怖なので、無理して食べて吐いてしまったら…と考えるだけでもうダメです。

>>90さん
ようやく普通に食べられるようになってきた矢先にこうなってしまってショックで…。
お茶で流し込むようにして何とか食べてますが、この方法だとすぐにお腹一杯になってしまうんですよね…。休み休み少しずつ食べるようにしてみます。
92優しい名無しさん:2009/11/16(月) 16:51:35 ID:jaIXkcX7
予めソラナックス飲んでた
新幹線にたった一駅乗るだけでも
動悸と恐怖心がひどくて、乗ってる間に2錠追加でのんだ。
(乗ってる時間は30分。
薬の効果が出てくるのって、服用後30分はかかりますよね?
だから本当は乗車後のんでも意味がなく、のちほど昏睡するほどの眠気に襲われるだけだって
わかってるのに、恐怖で追加せずにはいられなかった。)

しかも・・・・1ヶ月以上前から、SSRIでの治療を始めてたので、
以前よりは乗車時の発作が少なくなってるかな、と期待してたのに
むしろ前より恐怖心が大きくなってた。
9386:2009/11/16(月) 19:18:42 ID:pg8o62Ae
>>91
読ませてもらいました。少ないアドバイスで申し訳なかったです。
私も食事に抵抗のある時期がありました。
ちゃんとした食事は諦めてカロリーメイト二本を1日かけて食ってました。
食べなくちゃ!治さなきゃ!っていう焦りを一旦忘れてみましょうよ。

何日か食わなくても死なないし、食いたくなる時が必ず来るから、
その時にちょっとずつ食べればいいじゃないですか。

一旦『食事=恐怖』の思考をリセットしてみては?
94優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:51:45 ID:q44xSg/v
季節の代わり目はやはり体調悪いね、それに加えて仕事は多忙だし…
まぁ行けてるだけマシなのかもだが…体調不良を訴えたら増薬されたw
ルボックス、デパスに加えリフレックス追加
かなり効き目を感じてる、まだ一週間なんだけど
95優しい名無しさん:2009/11/16(月) 22:06:15 ID:4nCS2/vV
>>81
自分も食べ物つかえによくなるから、すごいよく分かる。
自分も最初にパニック発作(手足の冷え、腰砕け、痙攣など)起こしたのは、食べ物つかえが原因だった。

あれ何で急に飲み込めなくなるんだろうね?
不思議でしょうがない。
喉が全く動かなくなる感じで、吐くもできないし、飲むのもできない。
それで呼吸できずにパニックになるんだよなあ。

自分もたびたび飲み込めなくなり、吐きだしもできなくなり
そういうときは口に指入れて掻きだしてた。死ぬかと思って。

最近は、食べ物&少量の水を同時に口に含んで流しこむをやっている。
お陰ですぐ満腹になるし、食事中はいつも緊張警戒してるけど。
外食なんてほんと怖い。
家でなら吐きだせるが、外では…。
96優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:16:04 ID:XP8qEGv2
今日ひどいパニックを起こしました
パニックが10数年治らないのもあって昨日やけ酒してしまって
今日になっていつもの二日酔いがパニックになって
車運転できたのが奇跡(ずっとパニくりながら)
職場についてもまだ変で
恐ろしいな妄想とかまで考えだして

氏にたくなったorz

頭の中みてみたい
何を大混乱してるんだ?
どこが勘違いしてるの?って
97優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:31:33 ID:2FtOodpW
医者にソラナックスとリボトリールと下剤だけ出されてます
発作酷いし眠気も酷いから他の薬はないかと聞いたら他はないと言われました
過去ジェイゾロフトは副作用強すぎて断念したのですが
医者に対してだんだん不信感が出てきました
98優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:31:55 ID:tqZjxyve
今日から3日間家族が家を空けて自分だけ。孤独感がきついな。
予期不安に拍車をかける。
家族が揃って死んだわけでもなし、たったこれだけの事でもまともな精神状態じゃなくなる自分。
情けなくてアホらしくてクズすぎて泣き笑っちゃうわ。
99優しい名無しさん:2009/11/17(火) 08:11:21 ID:J+j2hKi3
今日も悲しくて苦しいな…
幸せだった日々に戻りたい。
100優しい名無しさん:2009/11/17(火) 08:31:37 ID:EKKn1cNz
なんか、鬱併発してる人が結構いる感じだね
101優しい名無しさん:2009/11/17(火) 09:45:14 ID:S1ZAB80q
>>99
そんな日々あったの?あったなら書きな。書いたら思い出すよ。
102優しい名無しさん:2009/11/17(火) 11:14:16 ID:J+j2hKi3
>>101結婚して一年が過ぎたところで閉所恐怖とパニックが悪化して正常な時でも毎日フラッシュバックして自分で発作を起こしてるって感じ。
こうしたら死ねるんだなって事までイメージしてしまう。
考えたくないし、死にたくもないのにフラッシュバックして苦しい。
103優しい名無しさん:2009/11/17(火) 11:24:54 ID:S1ZAB80q
>>102
幸せだった日々を書け。それ以外はいらない。
104優しい名無しさん:2009/11/17(火) 11:40:17 ID:hdDtbOST BE:907965656-2BP(2)

食べれない人、ゼリー飲料は飲める?
飲めるのだったらそれを飲んでたら最低限なんとかなるよ。
ちょっとくらいなら食えるという人もゼリー飲料のカロリー高いヤツをチョイスしたらいい。
どうしても食えなければとりあえずは飴でも良い。
105優しい名無しさん:2009/11/17(火) 13:42:45 ID:HQLL/S2k
>>81>>91に書いた者ですが、

>>93さん
少ないアドバイスだなんてそんな事ないです。同じような方がいらっしゃると分かっただけで少し安心しました。
今朝は1時間かけてバナナを食べました。今は野菜スープをゆっくり飲んでます。
薬を飲めば緊張は取れるので、薬に頼りつつ恐怖心を取り除いて行こうと思います。

>>95さん
喉が突然キュッと締まるような感覚になりませんか?私はそんな感じで、飲み込み方を忘れてしまったかのように動きが止まってしまいます。
水で流し込むようにすれば何とか飲めますが、時々唾を飲む事も出来なくなって焦ります。
これって先生に相談すべきなんでしょうか?95さんは相談されてますか?
106優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:56:28 ID:82krg49W
歯が痛いのがガマン出来なくなって(鎮痛剤も効かなくなった)、もう死ぬ気で歯医者に行ってきました。もちろん頓服飲んで。

問診票に心療内科に通っている事、飲んでる薬名を書いておいたら、治療中に何度も何度も「大丈夫ですか?」って聞いてくれた。

麻酔二本打たれたけど、無事終わってホッとしてます。思いきって行ってよかった。
107優しい名無しさん:2009/11/17(火) 15:54:33 ID:FSdLVVex
友達と少し遠い?おしゃれな異空間とも思われる雑貨屋に行ったのが
すっごい楽しかった
こんな幸せな(幸せなそうな?)空間もあるんだって感動した

1人でも頑張っていってみたい
馬の前にニンジンぶらさげる感じで

昨日がきつかっただけに楽しいことを書くとほっとする

108優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:35:09 ID:SlgihIU3
>>106
普通の街歯医者がダメなら口くう外科がある病院に行くといいよ
静脈鎮静方って鎮静剤を点滴しながら治療するんだけど
自分はこれで抜歯にチャレンジしたよ
109優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:18:12 ID:82krg49W
>>108 そういうのもあるんですね。
ほんと、歯の治療も必死。
あとは美容院クリアしなきゃ。もう半年くらい髪切ってないよ…
110優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:26:03 ID:eCM6zTtO
遅レスですが私は教習所に病気のことは伝えずに通いました。症状が安定していたので幸い発作はでませんでした。混雑する時期を裂けて10月〜12月の昼間に行き自分のペースで通い、なんとか免許取得したので参考までに。
111優しい名無しさん:2009/11/17(火) 23:15:29 ID:6qWam38s
>>110さんは何歳の時に教習所に通ったのですか?
112優しい名無しさん:2009/11/17(火) 23:29:55 ID:+YCGlYU1
>>105
95だけど、そうそう、同じ感じになる。
飲み込み方を忘れた・呼吸方法を忘れたって表現が一番しっくりくるね。

自分も普通に唾を飲むのもできないときがあるよ。
そういうときは、喉仏を左右から掴んで左右に揺らしてみたりとか
周囲から見れば意味不明な行動をしていると思うが
仕事中になったときは、焦ってパニックしそうになったけど、ようやく喉が動いてくれて助かった。

自分、内科で相談してみたんだけど「それは老人がよくなるね」って言われたw
やっぱ相談するなら精神科医の先生だね。
自分は予約取れずで通院できてないんで、相談できる人がいないんだけど
105さんが心療内科にに通っているなら、相談してごらんよ。
精神科の先生やカウンセラーさんなら分かってくれるはず。
11393:2009/11/17(火) 23:43:02 ID:v0KpfiXi
>>105
少し食べてる(頑張って食べてる)みたいで安心しました。
ちなみにストレスで喉に異物感を感じる事もありますよ。
寒いんで冷え過ぎないようにお互い気をつけましょうね!
114優しい名無しさん:2009/11/18(水) 00:07:01 ID:m+cQ6EzM
喉の違和感ってのはいわゆるヒステリー球だね
ミント系の飴とか舐めてると、だいぶ楽になるよ
あと、ちょこちょこ水分補給
115つな:2009/11/18(水) 02:14:32 ID:4YhhGAy/
初めまして。10月から悪いです…また寒くなってピリピリするし、暖房のムワっと感はダメだし気分も晴れない日々です。自分と同じ症状の書込み見て何か安心しちゃいました。
116優しい名無しさん:2009/11/18(水) 07:04:03 ID:NOiT4OCr
暖房でも少しの温度差でやばめになりそうになったりする
まだ寒いほうがいいのかな?
でも冷えは病気に悪いみたいだし
117優しい名無しさん:2009/11/18(水) 07:45:14 ID:e8YdctYC
>>108
うわ〜凄いいい情報!
今歯が三本欠けて、恐らく神経も死んでる。
多摩地区在住だけど、ネットで探してみるかな。
118優しい名無しさん:2009/11/18(水) 08:28:26 ID:eg03WggX
もー最近はどこの病院行くだけでも薬飲んでからじゃないといけなくなった…

今日も皮膚科に行くだけで薬飲んだし……
119優しい名無しさん:2009/11/18(水) 09:34:34 ID:XreqX9lM
>>117
昔は『笑気(ガス)麻酔』ってもあったなぁ。今は、ないのかな?
恐怖心をやわらげる為に治療前に麻酔ガスを吸うんだよ
眠気や効いてる感じは全くなかったのに、医者に「大丈夫ですか?」と聞かれ
普通に真顔で「はい、大丈夫です」って言ったつもりが
その口元が無意識にニヤ〜っとしてしまってすごい驚いたw
治療中は、もう矢でも鉄砲でも何でも持って来なさいよ!さぁ好きにして!って感じだったwww
ある意味、ちょっとコワイけどね
120優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:26:59 ID:frwGp1Tf
>>111さん>>110です。二十歳の時に通っていました。この病気と診断されてからですと二年半後です。
121優しい名無しさん:2009/11/18(水) 12:11:52 ID:YxRPeF9+
登山で山で遭難するのを思い浮かべたら気持ち悪くなった
ガキの頃に日帰りツアー登山を1回したことしかないけど
122優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:16:20 ID:m+cQ6EzM
>>117
身体・健康板の『無痛治療』『歯医者』で検索してみて
123優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:21:23 ID:m+cQ6EzM
すまん
【歯医者】無痛治療 4【挑戦】
このスレタイだ、携帯だから誘導できないごめんなさい
124優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:00:33 ID:w6jKGnit
今日ひどいめまいに突然襲われて、倒れるかと思った
死ぬんじゃないかって怖くなって、恐怖のあまり手が震え心臓バックバクして息苦しくなって…
これはパニックなんだろか
こんなめまい初めてだ
125優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:06:11 ID:tJAr4XM5
そのまま倒れて泡吹けば年金下りたのに・・・
われながら無念だ
126優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:11:20 ID:1JPrZ47e
>>124
殺人鬼乙
127105:2009/11/18(水) 21:40:58 ID:m3EJ1MbT
>>112
今日もドキドキしながらの食事でした。
緑のストレージを購入し、薬を飲んだから大丈夫!と自分に言い聞かせ、3時間近くかけてお粥を食べました。少しずつ恐怖心が薄れて来ているような…。
寒さで風邪など引かないように、お互い気をつけましょうね。

>>113
私の場合ですが、常に俯いた状態で食事をしていたのがいけなかったのかもしれません。色々試して、さっきその事に気付きました。
下を向いていたら飲み込みにくくて当然ですよね…。
それでも時々飲み込み方を忘れたような感覚になる事があるので、今度病院に行った時に話してみようと思います。

>>114さん
ミント系の飴…。試してみたいのですが、酷い時は飴玉さえ口に出来ない状態になってしまうので、フリスクにしてみます!
128優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:47:42 ID:caHOIQR6
みなさん、かなり大変ですね。パニック障害の治療を抗不安薬だけで抑えているのもいいですが、基本治療はSSRIを頓服して治すべきだと思います。パニック発作の原因は脳内神経伝達物質のバランスが乱れていることが分かっています。
これが乱れると沢山の体調不良等の症状が出ます。
SSRIはパニック障害に有効な治療ができます。毎日、苦しい日々を送るのも卒業する気持ちで主治医と相談されるといいと思います。
129優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:51:39 ID:krjK0RUU
このあとは
嫌SSRI厨が暴れ始めるのかな
130優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:54:20 ID:m+cQ6EzM
>>128
文章に根本的な間違いがあるw
SSRIは頓服ではなく、治療のベース薬、で抗不安剤が頓服
131優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:54:50 ID:Ms66Fxa0
つーかSSRIを頓服って時点で使い方間違ってるし
132優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:00:40 ID:mBkKU52s
>>127
おかゆ食べられてよかったね。
自分は麺類で頑張っているよ。
それと、その「薬効く」って暗示もかなり大事みたいだ。

風邪は本当に注意。
自分、鼻風邪ひいて、寝てる間に喉に鼻が落ちまくって溜まり
窒息しそうになって「ぐえぼっ」とか言いながら飛び起きてパニックした。

しかも自分の場合は「薬恐怖」があって
最初に大発作起こした時に、たまたま鼻炎薬を飲んでいたんだよ。
次に発作起こす前も、ヒステリー球(喉詰まり)の為の漢方薬を飲んでいた。
それで二度発作起こしたもんだから、薬恐怖になってしまい、風邪薬も飲むのが怖い。
この薬飲んだら発作起こすんじゃ?って疑う。
実際は薬飲まなくても発作起きるんだけど、薬が引き金になっているような気がしてねえ。

あと喉がおかしくなってから、歯磨き苦手になった。
口ゆすぐときに一瞬息をとめたりするのが怖くなったよ。
133優しい名無しさん:2009/11/19(木) 01:10:42 ID:iUTFHGok
闘病生活7年、PDが完治して2年経過するけど
SSRIにさえ手を出さなければもっと早く社会復帰できてたと思う
はっきり言ってPDの発作よりも減薬と断薬症状の方が苦しい
働いてないかニートだったら抗不安薬だけ飲んで耐えた方がいい
発作じゃ死ぬ事はないって経験を繰り返すうちに自然と治ってくる
134優しい名無しさん:2009/11/19(木) 04:22:08 ID:6PNVCmaR
お前がベンゾ系の薬あっただけだろ
ベンゾ系の薬に依存してる人も沢山居ますし
頓服薬の断薬は血中濃度が一気に下がるから苦しいけど
SSRIとかちょっとずつ血中濃度をさげる事が可能な薬で減薬苦しいって
アホな飲み方したんだろうね
SSRIのネガティブキャンペーンはもう秋田
135優しい名無しさん:2009/11/19(木) 05:03:38 ID:PG+vIp1S
結構食事の時にパニックなる人いて安心した…
パニック障害って、電車や飛行機に乗れなかったり人ごみがダメだったりが代表的だから、
食事が飲み込めなくなるパニックおこすなんて自分だけだと思った。
だから自分はパニック障害ではないとさえ思ってた。
136優しい名無しさん:2009/11/19(木) 05:10:25 ID:PG+vIp1S
あと…こうゆう病気って、何か悲しいことやツラいことがあって発症するのは自然だけど
私の発症のキッカケ(12年前)はいじめのストレスだったとは思うけど
その後再発した時は何もかも順調だったしストレスなんて感じてなかった。ただただ一瞬にして病気の怖さが蘇って、一気に引きこもって自殺未遂。あれから9年だけど今だって自分は恵まれているし周りも優しい人ばかりなのに優れない日々。なんなんだろう自分。

137優しい名無しさん:2009/11/19(木) 05:32:18 ID:LkKreMMf
長い間パニック起こらなかったがこないだ二年ぶりに発動
138優しい名無しさん:2009/11/19(木) 08:04:01 ID:LCBqss/o
発作が出た後の通勤列車は怖くてしかたない…
頑張って会社着いても今度は自宅に帰れないかもとか考えてる
こんなんじゃダメだよな、気を強く持たなきゃ
139優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:41:41 ID:MJIxllxn
通勤電車だけがつらい。
最後の手段の特急に変えて気持ちが楽になるはずなのに、
毎朝、不安と恐怖と戦っている。
正直、疲れてきた。
通勤電車の恐怖さえ無くなれば楽になれるのに。
140優しい名無しさん:2009/11/19(木) 12:57:39 ID:dPsPSN12
SSRIにも抗不安剤にもお世話になりながら、フルで働けてるから
今のところ満足してる、今の自分にとっては薬は害ではなく必要不可欠なものだ
まぁそのうち辞められるだろ、くらいの気楽さで生活してる
薬害だの何だの色々考えて焦っても、ロクな事はない
141優しい名無しさん:2009/11/19(木) 13:23:24 ID:u+PRKne8
パキシルの評判聞くととてもじゃないけど手を出せないけどな
142優しい名無しさん:2009/11/19(木) 15:25:46 ID:ZpdNnsXE
Jゾロにすれば
143優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:04:28 ID:HL2sA2dr
パニック障害のこと親や友達に言ってますか?最近外食をしててパニックになったとき、親がきづいてるような気がします。言おうか迷います。言ってたほうが気が楽になるかなー?
144優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:57:40 ID:C4dER6Hz
言い方の問題では?
深刻な表情でいきなり病名言い出すより
最近こういう症状があるって伝えればいい。
そうすれば心配していろいろ調べてくれてパニであることに気付いてくれると思う。
145優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:26:29 ID:4PLchq7F
>>143
理解してくれそうな親なら話した方が楽になれるよ
頑張ろうって気持ちもわいてくる
ただ友達は、精神病に理解あるかないかで違ってきちゃうから
この人なら大丈夫と思った人に打ち明けてみるといいよ
自分は友達にパニック障害を打ち明けたら疎遠にされちゃったよ
別にパニックの相談とかメールとかしたわけでもなかった
精神病ってだけで疎遠にされちった
146優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:32:23 ID:AHkqPEB7
俺は親に打ち明けたら
「そんなの気の持ちようだろ」っていわれた
正直話さないほうがよかった
147優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:47:29 ID:GeFdCmRI
>>135
ノド詰まりはヒステリー球とか呼ばれているけど
それが引き金でパニックになるんだから、立派なパニック障害だと思うよ。

ちなみに自分も何十年か前に極度のストレスがあったけど
パニック障害がドカンと起きたのは、むしろ「今が充実している!」と思っていた矢先。
だから最初は「え?何で」と思った。
知らんうちに溜まるストレスは怖いね。

>>146
我が家も親が精神疾患に理解なくて、同じこと言われるw
(団塊の世代の人達は特にそうみたいだけど)

それでも何とか母親だけには知っといて貰おうと、話したけどね。
自分がマジで気絶したときに周囲が困ると思うから。
148優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:59:31 ID:sNuvGp8z
パキシルの離脱症状が怖いとかで服用拒否なんかしてたら治らいよ。抗不安薬服用してる人はパニック発作を一時的に抑えているにすぎないし、逆に減薬も出来ないだろ?
抗不安薬の離脱症状もかなりきついからパキシル批判はどうかと思う。
今の精神科は普通にパキシルで治療が当たり前だから何故基本治療をしないのか不思議だよ。
149優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:12:28 ID:HL2sA2dr
>>144さん
>>145さん
ありがとうございます。友達には言いません。親だけには言います。最近食べてる最中にじーっと顔見られるので(笑)
150優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:20:12 ID:dPsPSN12
>>148
確かにパキシルはPD用として開発された薬だけど、SSRIは他にも種類
あるし、パキシルにこだわる理由はないよ
自分も主治医にパキシル勧められたけど、断って違うの飲んでるし
151優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:23:13 ID:7Sghu+8f
>>148
パキシルはSSRIのワースト3に入ってますが何か?
副作用が多く強くその割に効果が無いと
152優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:25:50 ID:SNzRiPdr
>>148
なんでここまで評判が悪いパキシルを一部の医者が進んで使うか考えた事無いでしょう?
153優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:31:36 ID:29Jhl00e
俺もパキシルは2週間で断った。ルボックスに変えてから調子がいいが、
今日、久々に満員電車に乗ったら発作起きた。
154優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:32:50 ID:dPsPSN12
>>151
ちょっと待てw

※デプロメール、ルボックス、パキシル、ジェイゾロフト
この中でワースト3ってどれだよ、ちなみにデプロメールとルボックスは
名前こそ違うがほぼ同じだぞ
155優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:37:58 ID:7Sghu+8f
>>154
日本で使われているSSRI系は確か5種類位か
詳しくは前スレに書いてあるから探せ
156優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:40:27 ID:7Sghu+8f
「薬の種類による差はない」とされてきた抗うつ剤が、効果に30%以上の開きがあることが日英伊の大規模な国際研究でわかった。
効果と副作用のバランスをもとに薬の順位づけもした。世界各国の抗うつ剤に関するガイドラインを書き換える可能性がある。
29日付の英医学誌ランセットで発表した。

抗うつ剤は、20年ほど前に「新世代」と呼ばれる副作用が比較的軽い薬が登場し、12商品(日本では4商品)が主に流通している。
しかし「効果には大差がない」というのが通説。世界の精神医療を先導している米精神医学会の治療指針も効果に差はないとしたうえで、
患者の意向や費用などをもとに選ぶよう求めている。日本でも医師の考えで薬が決められていた。
今回の研究で、うつ病治療でどの薬を第一選択肢とすべきかが初めて明らかとなり、薬の選択がしやすくなる。

12の薬を対象に、91〜07年に世界各国で行われた効き目に関する比較臨床試験のうち、科学的信頼度の高い117試験を選んで解析。8週間後の効き方と、副作用のため薬をやめた率を比べた。
効き目だけでみるとミルタザピンが最も高く、レボキセチンに比べて患者に効く率が34%高かった。日本で承認販売されている薬を比べると、
セルトラリンはフルボキサミンに比べ、11%高かった。
一方、副作用などもあるため、その要素を加味。その結果、効き目と副作用のバランスがよく、患者にとって使いやすい薬の順番がわかった。

順位  成分名(商品名) / 作用機序
1 エスシタロプラム(レクサプロ)/SSRI
2 セルトラリン(ジェイゾロフト)/SSRI
3 ミルタザピン(レメロン)/NaSSA
4 ベンラファキシン(エフェクソール)/SNRI
  シタロプラム(セレクサ)/SSRI
  ブプロピオン(ウェルブトリン)/DNRI
  ミルナシプラン(トレドミン)/SNRI
  フルオキセチン(プロザック)/SSRI
9 デュロキセチン(シンバルタ)
10 パロキセチン(パキシル)/SSRI
11 フルボキサミン(デュプロメール,ルボックス)/SSRI
12 レボキセチン(エドロナックス)/NRI
157優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:45:16 ID:29Jhl00e
ルボックス、パキシル以下なのか...orz
158優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:46:01 ID:dPsPSN12
>>155
プロザックか?日本で認証されてるの?

現在、日本では
マレイン酸フルボキサミン
「ルボックス」(アステラス製薬・ソルベイ製薬)「デプロメール」(明治製菓)
塩酸パロキセチン
「パキシル」(グラクソ・スミスクライン)
塩酸セルトラリン*1
「ジェイゾロフト」(ファイザー)
の3種類が認可されている。

159優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:49:21 ID:SdlZwssW
おれはもう親に見放されてる。
悲しい現実だ。
160優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:55:38 ID:LR9ExaYp
今日から3年ぶりに病院通いになったら初めてのデプロになった俺様がやってきました。
デプロはイマイチなのか・・・心配になってきた。

てか、先生が若い人に替って、3年前に飲んでたのがドグマチール+ソラナックスと話したら
「ちょwそんなんでよく克服したねwww」って言われた。
それって褒め言葉なのか?
161優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:57:12 ID:7Sghu+8f
>>157
>>160
自分に合ってるんなら止める事はないぞ
変えた方が悪い事もあるかもしれない
162優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:59:36 ID:7Sghu+8f
ただパキシル出す医者が多いから1番良いとか思ってるのが嫌だから貼っただけだし
人それぞれだから
163優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:00:55 ID:LR9ExaYp
>>161
つか、俺は今日の夜から飲み始めるから合ってるかどうか判らないw
ドグマ+ソラは副作用も感じなかったし、やめる時もすんなりだったけど、効果自体もあまり感じなかった。
デプロはちょっと楽しみ・・・楽しんでちゃダメかw
164優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:10:33 ID:dPsPSN12
>>163
初SSRIおめw
慣れるまでキツイと思うけど頑張れ
165優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:18:20 ID:LR9ExaYp
>>164
トン。
まぁ今回はまだ軽い症状のうちに病院行ったから、量が少ないんで大丈夫かなと思っている。
心配なのは、かかった医者に「実は私も飲んでるんですよw」って言われたんだが、
その病院に通い続けて大丈夫かどうかということだ。
166優しい名無しさん:2009/11/19(木) 23:18:42 ID:39wDfAG9
パニック障害もちですが、大きな発作はでないのですが、いつも
こんな感じの症状で辛いです。皆さんもこんな感じありますか?
フラフラした状態
喉の締めつけや息切れ
チクチクする胸の高まり
不安からくる体のほてり
脅迫観念と理由のない不安
167優しい名無しさん:2009/11/19(木) 23:47:55 ID:8CvzFJbE
>167
ノシ
自分はコンビニ店員だが知らぬまに不安になるのか知らんが、声がでなくなる(喉がキュウっと締め付けられる)明日病院だから先生に話してくる。お互いがむばろ
168優しい名無しさん:2009/11/19(木) 23:49:15 ID:8CvzFJbE
>166だった…すまぬ
169優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:13:59 ID:U7ioG2HB
170優しい名無しさん:2009/11/20(金) 01:13:02 ID:hhtPp9XL
ヤバいかなぁ。と思いつつ某レンタル屋でフラフラしていたら、急に心臓バクバクし始め。。。
外に出て友達待ってて友達が来たとたん吐き気と共にゲロッた。
友達には迷惑かけるし、パニック歴十四年で、この始末。泣けた。
もう外に出たくない。
171優しい名無しさん:2009/11/20(金) 01:21:21 ID:TGwSoqHu
寒さこえー
172優しい名無しさん:2009/11/20(金) 01:32:28 ID:kDSn/jRR
>>167 ありがとう
喉が絞まってくると声もでなくなるよね。
そろそろssri試そうと思ってるんです。
今まで15年間 抗不安剤だけだったので鬱っぽくなってきました。
デプロメール等で0地点まで意欲とかもどれますかね?
173優しい名無しさん:2009/11/20(金) 02:23:22 ID:9W4tyPu4
パニック発作よりもめまいがコワイ
174優しい名無しさん:2009/11/20(金) 03:13:05 ID:fyOn3MNG
>>147レスありがとう。
充実してた時だったから余計に絶望した。
でもあの時素直に症状を親にも医者にも説明していたらよかった。
当時はパソコンも持ってなくてそんな病気があることも知らなくて自分だけだと思ってたから説明しても無駄だと諦めて自分で命絶とうとした…
せめて自殺未遂がなかったらこんな苦しまなかったかも。
思い出さない日はなくて辛かった。
もう10年位だから時間が解決してくれつつあるけど。
どんなつらくても死のうとしたらだめだな…
後で余計つらくなる
175優しい名無しさん:2009/11/20(金) 06:52:10 ID:kKszDQsf
よく15年も頑張りましたね、0地点までどころかプラスになるといいね
176優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:46:39 ID:Up+CbGug
今、車で一時間の病院に向かってるんだけど心臓バクバクして発作起きそう…
デパス飲んだけど怖いよ
助けて
177優しい名無しさん:2009/11/20(金) 10:18:40 ID:2guuzADF
>>176
お薬飲んだようだし、もう落ち着いているかな?
辛かったらコンビニの駐車場や路肩で休んでね。
大丈夫だよ〜。
178優しい名無しさん:2009/11/20(金) 10:38:29 ID:Up+CbGug
>>177
ありがとうございます…
何とか病院に着きました…
179優しい名無しさん:2009/11/20(金) 11:19:08 ID:fI23NYhb
ここ数日まともな食事が出来ていないので、今日の午後病院に行ってきます。
空腹なのに、食べ物を目の前にすると動悸がして仕方ないので…。
車で15分程度の場所ですが、今から緊張しています。

常に胃や喉の調子を気にしているのって、PDとは違う病気なのかなぁ…。
180優しい名無しさん:2009/11/20(金) 14:16:55 ID:Nst17pZK
早朝目が覚めて発作が起きそうになった
嫌だな
181優しい名無しさん:2009/11/20(金) 14:59:36 ID:gpRSp9AN
>>170
気にすんなよ 胃腸風邪で吐く人、お腹下る人、食あたりで吐く、下るとか人や状況で色々体調悪くなる事はみんなある これからのシーズン町には酔っ払いの吐いた後だらけだ 気にしない事!
182優しい名無しさん:2009/11/20(金) 19:43:10 ID:d6xAxxxU
今日は2時間半電車に乗って買い物へ行ってきました。
行きは良かったんだけど、帰りは暖房が暑すぎて気持ち悪くなりかけた…
でも何とか持ちこたえて帰ってこれました。


冬の電車やデパートって暑いし空気が悪くてかなり苦手だ…パニが酷くなる。
183優しい名無しさん:2009/11/20(金) 20:33:25 ID:9JGyINCI
>>174
147だけど、自分も、自分の精神状態がおかしいと認識したときは
まだ不登校とかうつ病が少ない時代だったんで
もちろんPCもなかったし、相談できる人がいなくて苦しかった。

自分はそのときに親に「精神病院にいきたい」と勇気を出して言ってみたんだが
理解して貰えず、そのまま我慢してズルズルと引きずり、十数年後の今に至る。
そのズルズルしてた時代には、自殺未遂ほどではないが、人には言えないようなこともした。
結果、174と同じように悪化した訳だが。
何事も初期治療が大事ってことだね。
184優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:49:34 ID:tbiMLIil
パニック障害はSSRIで治すのが基本です。
パニック発作→抗不安薬→パニック発作→抗不安薬の繰り返しです。

パニック障害の原因は脳内神経伝達物質のセレトニンの乱れ(低下)と分かっています。セロトニンが上昇してくるとノルアドレナリンも同時に上昇してくるのでパニック障害には適切な改善効果になります。
パニック発作を完全に消失しなければ、いつまでも苦しみます。
信頼出来る医師と相談されることをお勧めします。
185優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:08:51 ID:9W4tyPu4
自分がそうだからって
これでしか治らないと決め付けないでね。
186優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:17:22 ID:/3McbmsY
>>179
自分も酷いときは物が食べられなかったぜ。んで吐き気→発作のコンボが異常に酷くなってきて
ある日大きめの発作起こして心療内科へ。吐き気の原因は絶食によるケトン体の増殖だった

看護師さんの勧めで食べられない時はスポーツドリンクを飲むようにした。最初はそれすらもちょっと怖かったけど。
SSRI処方されてから暫くしたら少しずつ良くなっていったけどね。
食べられなければ飲めばよい!
187優しい名無しさん:2009/11/21(土) 01:08:35 ID:wAWWEudf
SSRI辞めますか
人間辞めますか
188つな:2009/11/21(土) 02:27:55 ID:+9BYa28x
初めての発作(きっかけ)は精神科勤務のストレスでしたw
外食は緊張します、前はバイキングとか好きだったけど、今は満腹で誘発されたり途中でスーっとくるから苦手です。

自分はまず、血が引く感と共に嘔吐と下痢がきて、頭が痺れる(人によって貧血感かも)
あと、両腕が気持ち悪い感じになります。悪くなると水分もダメで、1日コップ1杯とかになってしまいます。

前は夏が苦手だったのに、今はもう既に厳しい寒さです。お風呂でブツブツ歌うと紛れますw
189優しい名無しさん:2009/11/21(土) 02:39:18 ID:02htCk0i
精神科勤務とは恵まれてるなぁ
190優しい名無しさん:2009/11/21(土) 10:20:21 ID:pOEb12DX
>>179さん
食べないとますます吐き気の原因になる物質が増えるんですね…。
今までもゼリー飲料は飲んでいましたが、やはりスポーツドリンクのほうが効果があるのかな…。
早速試してみます。

とりあえず昨日は、今飲んでいる抗不安薬を食前に多めに飲んで1週間様子を見る事になりました。
それで駄目だったら薬を変えるそうなのですが、何を処方されるんだろう…。
SSRIは副作用で吐き気等があると聞いたので、嘔吐恐怖持ちの私は怖くてあまり使いたくないのですが…。
191優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:24:38 ID:Cvg4X+tp
私はパキシルがまるでダメだった。副作用がとんでもなくて。
で、ルボックスに変えてもらったら副作用はないし、発作も出なくなった。
だから薬の合う合わないは人それぞれ。
あまり心配しないで。
192優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:43:44 ID:wklYjgcv
煙草駄目って分かってても吸うと落ち着く気がするので止められない・・・
タール下げるのと本数減らすのどちらが良いんだろ
193優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:45:40 ID:cISVzZHN
タバコ吸ってるんならそんな事気にしても仕方ないだろ
どうでもいいんじゃない
194優しい名無しさん:2009/11/21(土) 16:26:59 ID:02htCk0i
吸って落ち着くならそれでいいのでは?
あれもダメこれもダメとビクついて生きてくよりマシ
195優しい名無しさん:2009/11/21(土) 17:32:29 ID:JfGD6NZh
パニック障害は煙草、カフェイン、睡眠不足、過労等は大敵です。
規則正しい生活週間をしましょう。
いつも過度の緊張をしてる方はマッサージ等でストレスを取ると楽になりますよ。ストレスを溜めない生活が一番の治療になります。マイペースも必要ですね。
196優しい名無しさん:2009/11/21(土) 18:59:07 ID:56wBaloh
タバコだめなのか
医者にはタバコ吸ってることは言ってあったけど特になにも言われないなあ
昔からの習慣で吸うと落ち着くんだよね
ちょっと減らしてみたら症状かるくなるかなとおもったけど
禁煙にたいするストレスがたまったら元も子もないよね
197優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:06:15 ID:or1qUY9R
>>190さん
私も嘔吐恐怖持ちです
おかげでジェイゾロフトの副作用の吐き気でさらに過呼吸など発作が酷くなり、
結局今はソラナックスとセルシンと漢方で治療しています
嘔吐恐怖、本当に困りますよね・・・
198優しい名無しさん:2009/11/22(日) 00:22:53 ID:J2rGZD7v
私は六年タバコを吸っていたけど少しでも改善できるなら、と禁煙したよ。
タバコなんてさ、いいことなんか何もないんだからやめた方がいいよ

吸うと安心するのは幻想だし吸ったあと体調悪くなるのはわかってたからそれ考えたら自分はなんとかやめれたよ

199優しい名無しさん:2009/11/22(日) 00:27:36 ID:w3j239zi
メイラックス・ソラ・漢方を使用してます。
漢方は粉末とかじゃなく、生薬を毎回煮出しています。

前にパキシルを服用してましたが、訳あって中断(医師承知)せざるを得なくなり、副作用を覚悟してたのですが全く出ませんでした(前に怪我の入院で飲めなかった時は目眩などガンガン出ました…)
その時、漢方を初めて2ヶ月位してたんだけど、もしかしたら自分には合っていたのかも知れません。
1年ぶりに遠出したら出てしまいました…
この寒くなる時期が悪いようです。目覚めと同時に吐気がくるとアウトなので、毎朝ドキドキです。
ツ●ラとかじゃなく、本当の(ってのも変だけど)漢方は試す価値あるかな〜と思います。ちゃんと診察もしてくれました(病院じゃないから診察とは言わないかも)
200優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:11:40 ID:Z6f4hHBO
久しぶりにここに来たけど、全部読んでると怖くなるから
途中までしか読めなかった。
もう誰かが書いていたらごめん。

インフルエンザの予防でずっとマスクをしてるんだけど
調子が悪い時は、マスクをしてると息苦しくてつらい。

ホームに電車が来ていて走って飛び乗った時なんか
息苦しさと心臓バクバクとで、身体が発作を思い出して
しまう感じ。

ドアが閉まったとたん、血の気がひいて飛び降りたくなる。
せっかくつけてるマスクをずらして、平静を装っているけど
本当に苦しいよ。
余裕を持って家を出ればいいんだけどね。

201優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:30:23 ID:/Hl82gTW
走ったあとの心臓バクバクは
普通の人でも起こり得ることですから。
202優しい名無しさん:2009/11/22(日) 03:48:23 ID:Z6f4hHBO
走った後の動悸は普通の人でも起こります

「走った後の動悸」で発作を誘発するのは、パニック障害の人だけ
203優しい名無しさん:2009/11/22(日) 07:32:43 ID:/FyaJgQX
特別意識を捨てることから始めんと、好転は無理だな
意識改革をする気がないなら、一生この症状と付き合うことになるだろう
それでいいなら別にかまわんけどね
204優しい名無しさん:2009/11/22(日) 09:26:30 ID:Oc51vFTy
リフレックス飲むようになって予期不安が劇的に減った
205優しい名無しさん:2009/11/22(日) 12:08:25 ID:lhd8UQ/L
パニック障害のなり始めって一日中心臓の動きが速いものなのでしょうか?
常にドキドキいってるんですが…
206優しい名無しさん:2009/11/22(日) 14:34:40 ID:/Hl82gTW
自分はそうでしたよ
心臓の鼓動が鳴り止まなかった。
一生そのままという事はないので
時間が解決してくれます
207優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:11:20 ID:lhd8UQ/L
>>206
それは不安感からですか?自分はそうだと思うんですが
208206:2009/11/22(日) 18:23:58 ID:3plzzXaY
パニックを起こしたショックから。
それと二度と体験したくないという恐怖心もあった
209優しい名無しさん:2009/11/22(日) 19:15:50 ID:FFtOSe5b
パニック障害の治療を間違った治療ですると、将来鬱病を誘発しますよ。
残念ながら抗不安薬は依存性も高く、一時的な応急処置にしかなりません。
パニック障害の原因は脳内神経伝達物質バランスの異常です。
このバランスを正常にしなければパニック発作は頻繁に発生します。
国内ではSSRIは数種類ありますから、自分に合った薬で治療するのが望ましいです。パニック発作を完全に消失させればいい訳ですから…
210優しい名無しさん:2009/11/22(日) 20:11:21 ID:aPaM6441
駅で走ってパニック誘発したことあるわ。
扉が閉まった途端破裂しそうな程の動悸と、恐ろしい吐き気、膝がガクガク、目眩が襲ってきて
常備していたビニール袋をずっと口にあてたまま扉に寄りかかって乗ってた。
結局吐きはしなかったけど、他の人にはどう思われたんだろうか・・・。
次の駅で降りてベンチで30分ほど休んだあげく、旅行の予定をやめて徒歩で帰ることにしたよ。

駅のホームは走らない方がいいってのは、パニック持ちだと意味合いが違ってくるもんだな。
211優しい名無しさん:2009/11/22(日) 20:21:19 ID:Clrat9iG
汚い話で悪いが、トイレでウンコするときにヤバイことがある。
下痢のときもそうだけど、硬いときとかも。
しかしウンコ中に倒れるとか洒落にならんので、必死に出すんだけど。

排泄時の感覚が苦手なんだよなあ…。
動機と腰砕けで倒れる前のゾゾゾッて感触に似てるような気がして。

>>210
倒れて線路に落ちる、なんてことにならなくてよかったなあ。
212優しい名無しさん:2009/11/22(日) 23:37:13 ID:avEUsZe/
パキシルを飲むのがどうしても嫌です。ルボックス、デプロメールでも
うつ病ってましになるんでしょうか?胃の副作用が多いらしいですが、
パニック障害の基本治療はパキシルとソラナックスが定番みたいですね?
皆さん そうなんですか?
213優しい名無しさん:2009/11/23(月) 00:11:42 ID:AM8/mUew
>>210
焦るのも悪いのかもよ
214優しい名無しさん:2009/11/23(月) 00:13:17 ID:5XGyyLaL
>>212

私はパキシルとソラナックス。飲み始めは胃が痛くて胃薬も処方してもらったけど、2週間くらいで胃痛しなくなったよ
215優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:57:49 ID:hvmrBJnD
ここ読んでたら自分と同じような人がいなくてパニック障害なのか分からなくなってきた。
自分は閉所恐怖症の酷すぎるようなもので、電車やエレベーターなどの閉ざされた空間が恐怖。一時期落ち着いてたんだけど最近また酷くなって困ってます。
パニック発作もここに書かれてるようなものじゃなくて、私のは発狂に近い。
先日乗っている電車が急停車したとき、心臓がバクバクして発狂しそうになって隣にいた見知らぬおばさんに抱き着いて「怖い!怖い!もう無理どうしよう怖い!」と泣きついた。
おばさんは優しく手を握って励ましてくれたけど、私のあまりの精神異常具合に周りの視線がすごく痛かった。
それから、またあんな発作が起きたら…と電車のドアが閉まる度に恐怖に襲われる。自分の意思で出られない閉ざされた空間が本当に恐怖。
電車通勤なのですが通勤できなくなって困ってます。コンスタン飲んでも治まらなかった。
216優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:59:57 ID:/Ahp0hR2
薬持ってるってことは
何か診断された訳だろ?
217優しい名無しさん:2009/11/23(月) 10:51:13 ID:bFJKt+NM
広場恐怖だろ?
大きく言えばパニック障害の一種なんだろけど、
医者によっては細かく分類して病名つけたがる人もいるから正直わけわからん。
218優しい名無しさん:2009/11/23(月) 13:04:15 ID:CLn7mcaT
>>215
私はひどい時それに近かったかも。
ただ倒れるより何より恥ずかしい事をしちゃったらどうしようって恐怖があるから
平静を装って騒いだりした事ないけど、心の中は似たような感じで
隣のおばちゃんでも何でも助けてってしがみつきたい気分だったな。
今は治ったとも言えないけど、薬なしでも何とか過ごせるから治療が進めば良くなるよ。
219優しい名無しさん:2009/11/23(月) 14:54:42 ID:24ld4VR0
ここんとこ やたら「SSRIで治しましょう」っていう書き込みが連発してるが・・・
医者か製薬会社か知らんけど。

 素人だし、これが正しいのかどうかの議論は飽き飽きだと思うのでいいとして・・・
個人的に言いたいことは、だ・・・「3つとも飲んでみて発狂しそうな不安と発作連発で医師も止めた」
私みたいな人はどうすりゃいいんだ?
 SSRIで事件がどうとか、離脱がどうとか、廃人になるとか、あういうのも真に受けてはいない。
肯定も否定もしない。ただ・・・

 「飲める薬出してくれませんか?製薬会社さん」と言いたい、マジで・・・
220優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:13:24 ID:euOW1WVv
体質的にSSRI受け付けない人もいるもんね
抗不安剤だけだと辛いのわかるよ、PD診断受ける前の発作の初期は
安定剤しかもらってなかったから。今は合う薬に巡り会えたけど…
安定剤しか飲めない人は、一か八か行動療法しかないのかな…辛いよね
飲んでみて合わない人はしょうがないけど、何も飲まないで
SSRIに嫌悪感を抱いてて飲まない人は根本的に違うよな?
221優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:18:12 ID:hRXI6q5L
治りかけてたのに飲んでみて酷い目に合った大場久美子
222優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:37:28 ID:lYnET61/
小さい心療内科にとっては金の成る木だからね
パキシルなんか薬価が高いからボロ儲けできる
223優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:06:08 ID:9gKgHftF
だいたい日本人は医者と薬を過信しすぎなんだよ。
自分は小6の時から17年間病院行ってないけど大病せず生きてるよ。
風邪や頭痛ごときで医者に駆け込む人いるけど
風邪薬なんてのは症状を抑えてるだけで治してるのは本来自分が持ってる治癒力
これパニにも言えることだろ。
224優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:54:11 ID:G3+KEKu2
>>215
俺も同じ症状だけど、昔は空間恐怖症と呼ばれていた。
最近はDSMの名前で呼ぶから、パニック障害になるけど、
症状的にはパニック障害は閉所恐怖とは違うよね。
治療としては、パニック障害というよりは、
強迫性障害に近い感じになる。
225優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:01:35 ID:wDxQiLic
>>223
早く治す為に病院に行くんだよ
治療費も払えない貧乏な方ですか?
釣りですか?w
ま、薬に頼りすぎる人はどうかと思うけどね
パニック障害を治すには変わろうとする強い意思と地道な努力が必要
薬は自分に合うものを見つけて治療の手助け程度に
結局治るか治らないかは自分次第
226優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:03:24 ID:PpyWCF8U
風邪と一緒にされてもw
症状抑えて働くために副作用覚悟で飲むしかない人は沢山居るわけなんだよ
PDの場合症状を抑えることで広場恐怖が増えたり悪化する事を防げるし
飲みたくない奴は飲まなきゃいい
飲んだほうがいいと思う奴は飲めばいい
それだけの事です
227優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:39:08 ID:CDS9rApu
薬飲まない

通勤できない

失職

保険無し。金がなくなり買いたくても買えなくなる。

飛び降り

まぁ、極端すぎるけど飲まないと仕事にならないってのは多くの人に言えると思う。
自然治癒ってのは万能じゃなから、補助してくれる薬も必要なんだよ。
世の中からすべての薬が無くなった事を考えてみるといいんじゃないかな。
228優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:12:38 ID:3PN6aJsf
早めのレスを希望させて下さい…。

現在ドグマチール・レキソタン・セパゾン服用中の者です。
昨日からインフル感染してしまい、タミフル服用してます。

同時にこれらの薬飲んでも大丈夫でしょうか?
しんどすぎて病院で聞き忘れた上、発熱の辛さからさらにパニックに陥りそうで怖いです。

気にせず飲んだら飲んだで、今度は「飲み合わせが悪かったらどうしよう…」と考えてしまい、またパニック誘発しそうで…。
どなたか知ってる方いたら教えて下さい。

もうイヤだ…。
229優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:32:47 ID:vSo14rBZ
>>228
普段飲んでいる薬とか聞かれた上での処方なら大丈夫だと思うけど…
少なくとも自分は複数の抗不安薬を飲んでいた時にタミフル飲んだ事あるけど大丈夫だった。

体調が落ち着いたらむしろ前より気分が良くなった気さえした
230優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:40:58 ID:3PN6aJsf
>229
早速のレスありがとうございます!
マジで発作寸前の状態なので、飲んでみます。

パニ持ちに発熱は、こんなに恐ろしいとは…。
意識朦朧で発作どころじゃないと思ってたのに、私には逆だったぁ…。
231優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:09:57 ID:YURmgD/g
録音スタジオに立ちあわなきゃならないんだが、
録音中ってトイレなどに出入りってできるもん?
仕組みなど知ってる人がいたら教えて。
232優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:20:22 ID:uLGIg+Ve
認知療法スレですげーパニックをバカにするやつがいるわ

あそこも変わったな
233優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:35:27 ID:esrPZlMy
逃げたくても逃げられない場所 にいるとより不安感が高まり 心臓バクバク手は震え 汗がでて…発狂しそうで怖くて 近くの人に助けを求めたいが何故か恥ずかしくてできず 一人苦しんでいるときが一番辛い。
234優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:39:27 ID:Aakc9b/a
前の職場にパニック症候群のオッサン居てたけどクソおもろかったw
朝礼中にパニクるから
笑いこらえるのに必死やったwww
あんな変人働かすなよww
235優しい名無しさん:2009/11/24(火) 14:15:00 ID:t0B6+AtL
>>234
最低な奴だなお前
一回死んでこい
236優しい名無しさん:2009/11/24(火) 14:31:18 ID:0F5vn3rS
>>234
死になさい
237優しい名無しさん:2009/11/24(火) 15:09:28 ID:0F5vn3rS
今日は肩がこって吐き気がする
238優しい名無しさん:2009/11/24(火) 15:47:05 ID:MhvUcyGj
>>237
それがどうした。パニックと関係あるかないかも不明。
239優しい名無しさん:2009/11/24(火) 16:17:34 ID:EFIR+Oih
予期不安つれーーーー
240優しい名無しさん:2009/11/24(火) 17:52:03 ID:tfMg0Jzs
発作で目が覚めた。
パニ歴十四年、普通の生活したい。つらいっス。
241優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:49:04 ID:gvCmWEsv
嬉しい情報仕入れましたよ。近い将来、パニック障害の新薬が出るらしい。
臨床実験段階だからまだ詳細は不明だけど、凄く期待してます。
パニック障害も珍しい精神疾患ではないので嬉しい限りですね。
242優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:55:43 ID:WxYDmnu1
パニックで通院するのが辛い
243優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:39:50 ID:P50iZ1gA
>>241
リフレックスやレメロンとは別物?
自分はリフレックス飲むようになって、かなり良い変化を感じてる
244優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:20:22 ID:HNSHQkJt
>>242
通院すんな馬鹿。
これだから甘え病と言われるんだ。
245優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:31:52 ID:K+e8XDMn
頻脈で動悸がすることが多いからパニック障害かも?と思えてきた者です
寝てる時に特に
246優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:33:31 ID:K+e8XDMn
寝てる時に考え事をしてると不安になってドキドキして来ます
身体を起こすと治まったりします
別の病気かも
247優しい名無しさん:2009/11/25(水) 07:17:21 ID:uiciRaH7
パニック障害の症状です。多分…
自分もそうでした。早く病院で治療をしたら楽になると思います。
248優しい名無しさん:2009/11/25(水) 07:22:30 ID:lXfhhc6n
適当なこと言うんじゃねーっつーの
こんくらいの症状でパニとか断定するなんてありえねー
あれか?メンヘラなりたがりな人たちか?
つらいつらいと言いながら、病気の状態に酔っている、みたいな
249優しい名無しさん:2009/11/25(水) 07:25:11 ID:PggKvUE3
漢方を健康保険で使えるように署名をお願いします。
http://kampo.umin.jp/
 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。

2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。
250優しい名無しさん:2009/11/25(水) 07:31:24 ID:D/wNndSf
大宮から池袋まで電車に乗ることがなんでこんなに辛いんだろうかorz
251優しい名無しさん:2009/11/25(水) 08:57:08 ID:w7yZmDgB
いつになったら治るんだろう…。
最近疲れて何もする気が起きない。
何もしない訳にはいかないんだけどね。
ハァー
252優しい名無しさん:2009/11/25(水) 11:55:30 ID:vzAbYHGk
朝予約して、急遽病院に来たけど、待ち時間長い。
もうすぐ1時間になるよぉ。
当日予約できただけでもありがたいと思わなきゃダメかしら。
253優しい名無しさん:2009/11/25(水) 12:07:42 ID:QOmWsHak
>>252
空いてる病院の方がなんか怖いだろ。
我慢せい。
それより病院で携帯から書き込みか?
254優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:02:18 ID:k9ZDW3Nx
待ち時間に発作出たけど、必死で我慢したのを思い出す。
255優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:24:28 ID:i3rz9eq9
大学のテストとか受けれる気がしない…
皆さんはテストとか迫ってきたら逃げ出したくなりませんか?
256優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:32:14 ID:vzAbYHGk
>>253
確かに(^^;
ちなみに、携帯は外で涼んでいる時に使いました。
257優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:40:35 ID:QOmWsHak
>>256
なら問題ないな。
ここの奴らは甘えた奴らが多いから一緒だと思ってしまった。
ごめんね。
258優しい名無しさん:2009/11/25(水) 15:00:01 ID:yecpMIKF
私は 食後にパンピオチン レキリタン2mg 寝る前 アキネトン1mg ユーロジン2mg コントミン25mg パキシル20mg 不安時 発作 アルプラゾラム0.4mg レボトミン5mg 飲んでます
259優しい名無しさん:2009/11/25(水) 16:03:32 ID:qI040XN5
もう嫌だ。
毎日死ぬことばかり考えてる。
とりあえず会社は辞める事にした。。。考えたけど、
なんか疲れちゃった
260優しい名無しさん:2009/11/25(水) 16:15:34 ID:k9ZDW3Nx
私は行動療法で最近発作が無くなった。
それまで発作と自殺の事ばかり考えてた。
苦しかったな。
261優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:16:16 ID:tacfr4tG
警察に捕まる夢を見たら動悸が激しくなって呼吸困難に陥った
これってパニック障害?
262優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:53:15 ID:Wc9eyIGR
それだけなら微妙
263優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:35:21 ID:uiciRaH7
パニック発作と自殺ばかり考えてる人って、鬱病も併発してるんですね。
パニックだけで死にたいなんて思ったら負けです。パニック発作はいくら酷い症状が出ても死にませんから安心して下さい。
脳内神経伝達物質の誤作動を起こしているだけです。信頼出来る医師と早期治療をすることを優先して考えるべきかと。
死ぬなんて言うな!
264優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:54:44 ID:k9ZDW3Nx
発作が起こると他の事なんてなにも考えられなくなる。
ただ身を乗り出せば死ねるんだなってそれを想像すると自殺する事さえ怖くなくなるっていうか…そんな事しか考えられず、本当にしそうで怖かった。
265優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:38:27 ID:o4VYHtTb
何度かレスしてるが(しつこかったらすまんこ)リフレックス飲んでから
予期不安が劇的に減ったぞ
266優しい名無しさん:2009/11/25(水) 21:47:04 ID:+hdrXqYW
今日、山手線の満員電車に乗った。
不安と息苦しさで倒れるかと思った。
267優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:02:20 ID:ytJARhjC
>>266
山手の満員電車なんて想像しただけで吐き気がするな。
268優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:30:50 ID:3zGbP1Vm
やっぱ病院に通院しないと完治しない病気なのかな?
269優しい名無しさん:2009/11/26(木) 02:27:20 ID:TVufy4aA
そういう考えでは完治しない
結局は自分次第
270優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:18:24 ID:vc63rKYn
んなこたぁーない
病院でも薬でもなんでも利用していく気構えが大事
自分次第なのは、治療の根本であり最後の仕上げの部分
治療方法を限定したり考え方が偏るのはよくない
271優しい名無しさん:2009/11/26(木) 08:51:20 ID:H1CwrcLM
>>270
精神系は誤診が多いと言われている。
確かに治療方法を限定したりして考えが偏るのもよくないが、全て病院を信頼するのも問題があるよ。
結局病院は商売だというのを認識した方がいい。
利用するつもりが医者に利用されてましたなんてことになりかねないよ。

良心的な病院もしくは医者を探すのが重要なことだと思う。
272優しい名無しさん:2009/11/26(木) 09:53:14 ID:ExryIttt
>>266
俺は、朝のラッシュ時に上野から秋葉原まで乗っていた(5分位の乗車)。以前は何とか乗れたが今は無理だ。ホームに向かおうとすると大変な事になる・・・
毎朝、上野から歩ってるぜ
273優しい名無しさん:2009/11/26(木) 11:17:59 ID:bj8Oy1xd
家がマンションじゃなくて良かった〜
ひどい発作が出たら本当に飛び降りそうだ。
274優しい名無しさん:2009/11/26(木) 14:34:57 ID:P0HoCTzz
旅行行ってきたがソラナックス少し飲んだだけで全く発作起きず楽しめた
やっぱり前向きに考えないとね
明日は歯科の定期検診言ってくる
275優しい名無しさん:2009/11/26(木) 16:42:13 ID:3zGbP1Vm
やっぱ薬飲んで寝てるだけじゃ完治は厳しいよね?
276優しい名無しさん:2009/11/26(木) 17:15:57 ID:lp4FyEiJ
>>275
何をやろうと完治ってのは難しいよこの病気は
277優しい名無しさん:2009/11/26(木) 17:24:36 ID:lVRr/ZEC
パニック障害に続いて起こるうつ病って
一般的なうつ病(パニック障害を伴わない単発のうつ病)より
症状としては、一般的に軽いものが多いのですか?
また、パニック障害は年齢と共に、症状は軽くなっていくことが
一般的に多いのでしょうか?
詳しい方教えてください、宜しくお願いします。
278優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:04:54 ID:G1njCaLZ
>>276
治らないのは君だけだよ
279優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:12:06 ID:lp4FyEiJ
>>278
じゃあどうやったら治るのか教えて貰おうかな
280優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:34:20 ID:GdUOvcV4
パキシル飲んでる時は治ってきてると思ってた
止めた途端に生き地獄が待ってるとは思わなかった
281優しい名無しさん:2009/11/26(木) 19:31:33 ID:P0HoCTzz
>>275
自分に合う薬飲んで発作を抑えて苦手を克服していくしかないと思うよ
そんな簡単に治る病気じゃないし
全く外出もせず薬飲んで寝てじゃ外に出るのも難しくなってくる
軽症な人は薬飲んでれば治るかもだけど
282優しい名無しさん:2009/11/26(木) 20:19:15 ID:3zGbP1Vm
>>281
参考になりました。
283優しい名無しさん:2009/11/26(木) 20:34:02 ID:IcBRFgae
パニック障害の完治は難しいと思います。完治するなら長期治療にはならないはず。
色々と自分に合った薬でパニック発作を抑えるしかないかと。
自分も発症してから10年になりますが、いまだに薬に頼っています。
もう持病だと認識してますので…
284優しい名無しさん:2009/11/26(木) 20:44:46 ID:PbEHWmMu
>>273
わかるかも、うわー!!!って暴れたくなるね
以前、運転中に発作起こして路肩に止めて外に飛び出した事あるわw
それ以来、窓開けてないと運転できない(閉め切った空間がダメだ)
285優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:32:23 ID:LMkkkTnh
パニック障害の人が1日にとっていいカフェイン量ってどのくらいですかね?

なかなか止めれなくて
286優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:38:38 ID:TVufy4aA
飲んでて平気なら別に今のままでいいのでは?
287優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:39:32 ID:LMkkkTnh
>>286
大丈夫じゃないです・・・汗
288優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:42:46 ID:XSB5+mA8
なら飲むなよw
そんなの人それぞれだし
問題ないって人も沢山居るだろ
俺はまったく問題ない
289優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:44:45 ID:PXgVAFQT
やめなくても大丈夫そうじゃない
駄目ならやめるはずだし
290優しい名無しさん:2009/11/27(金) 07:24:00 ID:sCmP3NVG
ダメだダメだと思って飲むなら、どんだけ少量飲んでもダメだろうな
なんでキミらみたいな人っていうのは
「個人差だし自分は平気」っていう意見はスルーして
「やっぱり悪影響だ、飲んじゃダメなんだ」って意見ばかり見るのかね
人の意見に振り回されてばかりで疲れない?
291優しい名無しさん:2009/11/27(金) 08:41:47 ID:o/OHnQyS
誰かにこの程度のコーヒーなら安心ですよとか言われると
安心するって言うか発作も起きにくくなるんだろうね。多分。
正直個人差あるしなんとも言えないよね。私は調子見て飲んでます。
292優しい名無しさん:2009/11/27(金) 11:15:47 ID:IDdLp5pz
健常者でも一日コーヒー五杯以上飲むと動悸、息切れ 不安感等の発作
見たい事がおこるらしい。しかし、抗鬱剤や抗不安剤等を服用していると
一日中眠い、ダルイ 倦怠感 集中力なし となるとカフェインの力を
駆りたくなるのも当たり前なわけで、凄い悪循環に陥る可能性があるね。
カフェインは交感神経興奮剤であって、パニックを誘発するんは当たり前
飲む過ぎ注意。でも鬱症状の場合は元気がでるのでややこしい。
293:2009/11/27(金) 11:47:59 ID:kCkwJxxI
コーヒー飲みたい
大好きだったのに。

今は麦茶か水
修行中みたいだわw
たまに お子ちゃまみたいにミルクたっぷりココアとかミルクティ〜

カフェイン駄目なひと♪
イイモノ見つけたら お知らせしま〜す
294:2009/11/27(金) 11:49:53 ID:kCkwJxxI
サゲ忘れ<(_ _;)>
295優しい名無しさん:2009/11/27(金) 12:11:16 ID:7SZh+h1B
こいつ話し方きめぇw
そんなに飲みたかったら一杯くらい飲めばいいのに
296優しい名無しさん:2009/11/27(金) 12:26:17 ID:V8iflFJs
麦茶とかミルクティーなんかもカフェイン入ってるじゃん?
カフェインじゃなくてコーヒーが良くないの?
わからん
297優しい名無しさん:2009/11/27(金) 12:29:51 ID:S8rXJMCO
麦茶はノンカフェインだけどなw
体調によってコーヒーは調節するべし
緑茶や紅茶も同じ
298:2009/11/27(金) 13:09:52 ID:kCkwJxxI
>>297
はい。調整します♪
299優しい名無しさん:2009/11/27(金) 14:49:10 ID:R4XKZ36u
ノンカフェ飲料飲んだ後に
実はそれにはコーヒー10杯分のカフェインが入ってると言われたら
君達はテンパって平静ではいられなくなるだろう。
逆に普通のコーヒーをノンカフェと言われて飲んでも何ともないと思う。
要は受け止め方
300優しい名無しさん:2009/11/27(金) 19:39:50 ID:GLtHfQSP
まあ、気になるんならデカフェにすりゃいい。
普通にネットショップでも買えるし、スタバならデカフェでって頼めば作ってくれるし。
301優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:14:18 ID:gwBqWZ+Z
ぐほっ

ほんの少しコーヒー飲んだだけでちょっときそうな気配が。
最近調子よかったんで平気だと思ったんだけどな…こうも反応するか。
ノンカフェインコーヒー買って飲んでみたけど、やっぱ少しは動悸とか出てくる。
コーヒー好きだったのにパニック発作起こして以後は飲めなくなった…くそう…。
302優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:36:53 ID:PN42VHj0
パニック障害の大敵はカフェイン、煙草、ストレスなんです。
ただし、なんでも過剰摂取しなければ大丈夫かと思います。我慢すれば、それがストレスになるので多少は体調とかの判断で摂取するのもいいと思う。
303優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:48:04 ID:L4ltK7rK
カフェインが大敵なのは身をもって知ったが、煙草は全然関係なかったな。
むしろ煙草吸うと落ち着いたくらい。
304優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:56:17 ID:S8rXJMCO
自分もタバコとデパスで落ち着く
以前はコーヒーと三点セットだったが、ルボックス飲むようになってから
コーヒー飲むと下痢するw
305優しい名無しさん:2009/11/28(土) 00:33:28 ID:BwMFs8oS
空気が悪くても発作起きやすくなるけど、冬の冷たい空気とか息できなくなる
息吸おうすると吐き気がするし、息できないし
落ち着いてきたけど、やっぱりつらい
306優しい名無しさん:2009/11/28(土) 00:37:07 ID:u47Te0he
>>305
空気が悪い?空気が冷たいと息が出来なくなる?
いったいどこに住んでるんだw
307優しい名無しさん:2009/11/28(土) 07:00:34 ID:mk1CD4eJ
パニック障害の3Kって風邪、カフェイン、過労?でおけ
308優しい名無しさん:2009/11/28(土) 09:01:08 ID:BwMFs8oS
>>306
書き方が悪かったww
ふつーに東海地方に住んでるよ

うまく表現できないんだが
空気が悪い
→満員電車とか人混みみたいなとこの空気

空気が冷たい
→冬とか雨の日とか、寒いときの空気…なんて言うんだろう?吸い込むと気管が冷えるような感じ

熱気も冷気も苦手だ(´Д`)
309優しい名無しさん:2009/11/28(土) 09:14:56 ID:T5OLWBNE
>>307
気にしすぎ
過剰反応
過去にとらわれすぎ

でおk
310優しい名無しさん:2009/11/28(土) 10:00:00 ID:mMpDderx
>>309
確かになぁw
一発目で救急車で運ばれたのは忘れられん…
311優しい名無しさん:2009/11/28(土) 10:17:55 ID:c2Al8RTz
寒気の中を突っ走ったり自転車乗ったりして
息苦しくなることは普通の人でもよくあること
312優しい名無しさん:2009/11/28(土) 11:26:27 ID:uel0J8DE
ショックなニュースや大丈夫だと思ってコワイ話を聞いただけで発作が来ます…見ない用にしているのですが… 私だけでしょうか?
313優しい名無しさん:2009/11/28(土) 11:45:32 ID:mk1CD4eJ
>>312

ショックなニュースだけではならないが、自分に都合が悪いニュースだと一気に鬱っぽくはなる
発作も起き易い
314優しい名無しさん:2009/11/28(土) 13:44:39 ID:uel0J8DE
313さん お金がなくなって薬が飲めなくなったらどうしようとか 今の病院の先生が死んじゃったら病院がない!不安だらけ…
315優しい名無しさん:2009/11/28(土) 14:18:33 ID:kN5VDgMV
抗不安薬が効かなかったらどうしようかと考えると怖くて飲めない
316優しい名無しさん:2009/11/28(土) 15:24:03 ID:dYDTeEVQ
>>309
言えてるw
普通の人にも起こる事をパニック障害のせいだと思って落ち込んだり
変な事想像して不安になったり
余計な知識つけて今まで平気だったものが急に駄目になったり
あまり悲観的にならず、考え過ぎないのがいいな
自分で自分を追い込むって馬鹿らしいしw
317優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:25:45 ID:T5OLWBNE
>>316
> 余計な知識つけて今まで平気だったものが急に駄目になったり

これ、該当する人多いよねー
影響されやすい人は、あんまりネットとか見ないほうがいいね
318優しい名無しさん:2009/11/29(日) 00:09:43 ID:HLHEkG6W
あと睡眠不足は大きいな
319優しい名無しさん:2009/11/29(日) 03:50:06 ID:+kjtww9z
「おっさんのちんぽピンセットで摘むの辛いわ」「浣腸みたいやな」
320優しい名無しさん:2009/11/29(日) 05:18:30 ID:+Luo+asB
眠れないのでカキコ。

大学2留して来春ようやく卒業だけど、卒業したらどうやって生きてくんだろう。
バイトも就活もしたことないし・・。
最近、本屋でバイト募集してるの見つけて、これなら自分にもできそうな気がして応募したいと思うけど、
「こんな身体で働けるのか?周りに迷惑かけるだけだろ」
と考えると二の足を踏んでしまう。
親にも申し訳ない。自分は長男だから特に。
パニ持ちで仕事してらっしゃる方は本当に凄いと思う。
それに比べて自分は、本当にどうしようもない人間に思える。

チラ裏愚痴ですみません
321優しい名無しさん:2009/11/29(日) 10:29:23 ID:R/FsEWZY
やっぱパチンコなんか行くもんじゃないな
タバコは酷いしうるさいしいろいろと心臓に悪いわ
昨日は当たったのにびっくりしたのかラウンド始まった瞬間発作きて倒れるかと思った
右手でハンドルを持ちつつ震える左手で薬飲んでなんとかラウンド終わるまで耐えたけど、隣の人はいきなり薬飲みだしてびっくりしたかな
その後は休憩入れて休憩室で収まるまで待ってた

疲れた・・・
322優しい名無しさん:2009/11/29(日) 11:51:23 ID:M9FXZ0cP
>>321
どう考えても悪いよ
自分も好きなほうで、よく行ってたけど、
もしかしたらパチンコも原因のひとつかもと思い、最近は一切行くのをやめたよ
パチンコ屋で具合悪くなるってパニック持ちに限らずよく聞くよ
323優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:41:42 ID:8qdi2TpG
俺もパチンコ好きで 前はよくなってた。。。多分原因のひとつだろう。パチンコやればなるし

パチンコ屋で倒れる人多いのも てんかん系だろうし

当たるか当たらないかのドキドキ。。お金が無くなりそうな時の焦り。眩しい光 色々精神的にヤバイ
324優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:44:31 ID:k4NwniRO
>>320
その気持ちはよくわかるよ。
おれも長男でプレッシャー凄いよ。
今年大学3年で就活だけどヤバイよ。
325優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:48:18 ID:eD2gpliZ
お茶をやめる方法を教えてください
326優しい名無しさん:2009/11/29(日) 18:41:21 ID:XoFs+wdo
>>321
パチンコはパニック回復のバロメーターになるよ
今は完治したから、大丈夫だけど、酷い時に気分転換になるかと思い、勇気振り絞ってパチンコ打ったら、すぐ確変大当たりし止まらなくなり(18連チャン)パニックになって、吐いた事がある
327優しい名無しさん:2009/11/29(日) 18:45:53 ID:yeNf4RpF
大きな発作を頻繁起こさないようにするのが大事だと思う。
繰り返しているうちに外に出られなくなる
薬に頼るのも仕方ないと思う
最初の大発作は今も脳裏に焼き付いて離れない....
今は飛行機と満員電車がNG!それ以外は何とか頑張れる
328優しい名無しさん:2009/11/29(日) 19:22:41 ID:5fts1grT
>>326
自分は精神的に優しいといわれている海でさえ、2連継続中に耐えられなくなって泣く泣く逃げた。
最近の機種はLEDがギラギラしすぎて、脳に優しくなさすぎると思う。
329優しい名無しさん:2009/11/29(日) 21:37:37 ID:R/FsEWZY
結構パチンコやってる人いたんだね
このところ負け続きだったしこれを契機にきっぱり止めてちがう趣味でも探すよ
みんなありがとう
330優しい名無しさん:2009/11/29(日) 21:54:40 ID:g8WzVuQU
タバコは良くないとか言われてんのに
受動喫煙しまくりのパチ屋とか

ないわー
331優しい名無しさん:2009/11/29(日) 22:31:02 ID:8qdi2TpG
24とか見てwktkが凄すぎて興奮しすぎて 頭がモワモワして苦しくなった時ある
332優しい名無しさん:2009/11/29(日) 23:47:33 ID:6YLPd/lw
パチンコはパニックにとっては脳が興奮するんだろうね。自分も大連チャンした時、動悸が凄いし終わって玉流してる最中に目眩を喰らったこともある。
換金して帰るまで動悸してたよ。
でも、パニック持ちではない人でも一時的に動悸とか錯乱状態で気絶した人もいるらしいから、パチンコはあまり体には良くないかもね。
333優しい名無しさん:2009/11/30(月) 00:27:57 ID:1KlEU5Ve
知り合いが上司と合わなくて話すとめまいでパニ診断だって。パニってそんなもんなの?もっと激しいのかと思った
334優しい名無しさん:2009/11/30(月) 00:57:41 ID:4EKBV9CF
その症状だけではPDって診断されるわけがない
パニック発作の経験がありその発作に対する予期不安がある人をPDって言うわけで
それに伴いそのような症状も出る事があるだろうけど
335優しい名無しさん:2009/11/30(月) 05:38:34 ID:rf1qiIVP
私、ハマってるドラマの最終回の日や好きな歌手が出る生放送の歌番組の日とか仕事中は‘あー今日あれだな〜楽しみだな’って普通に思ってるんだけど帰りくらいから変な緊張に変わって帰宅時には動悸とかして具合悪くなって結局集中できないってことあるんだけど…
私だけ?w
遠出とか外食とかできないことばっかなんだからTVくらい普通に楽しみたいよ…
336優しい名無しさん:2009/11/30(月) 08:03:18 ID:Otlsg2An
「念のため」で録画もしておきゃええがな
今見れなくても10分後か1時間後か明日か明後日か、いつか見れる って
337優しい名無しさん:2009/11/30(月) 08:05:07 ID:319Xt3VI
ホント、今まで楽しかったことが出来なくなっちゃうね。
電車も旅行も外食も大好きだったのに…
338優しい名無しさん:2009/11/30(月) 08:27:57 ID:Tf5Vn73k
近場で楽しめるスポットを探そうよ
外食も空いてる時間帯とか個室っぽい感じの空間があるとことか
なんとかいけそうなトコはあるよ
確かに前みたいに何の不安もなく楽しめたりはしないけどね
何も出来なくなった…と悲観するよかマシじゃない?
339優しい名無しさん:2009/11/30(月) 09:55:16 ID:V+qhb//g
>>335
何かわかる気がする。
楽しみのワクワクがいつの間にかドキドキに変わっている感じ。
私は、これは不安のドキドキじゃなくて、
楽しみのドキドキなんだと言い聞かせて、
乗りきっているよ〜。
これはパニとは関係無いってね。
340優しい名無しさん:2009/11/30(月) 10:46:11 ID:l/1IBZAx
>>332
パチンコが駄目なんじゃなくて、電車、バス、エレベーター、床屋と同じで、確変中に逃げれない状況になのが駄目なんだよ

パチンコは身近な場所にあるから、回復具合を確かめるのに、1円パチンコとかだったらお金使わないし、いいかと思う
341優しい名無しさん:2009/11/30(月) 11:47:36 ID:w5t+/sAg
パチンコをやっているときにパニック発作を起こしたという患者さんは10人を下りません。
その状況を問えば、大部分の患者さんは、パニック発作が起こるのは玉が入って大入りの時だと答えました。
玉がジャンジャン出るから興奮してパニック発作を起こすのかと考えるとそれは違っています。
どの患者さんも玉が入ってうれしいが、興奮するほどではないと言います。
大入りの時はチュウリップが開きます。
これが開いているうちはパチンコ台の前から立ち去ることが出来ないと思ってしまい緊張感が高まり不安になるというのです。
「いま、発作が起きたら?!…」と考えてしまうのです。
これが予期不安です。この予期不安が不安発作を引き起こしてしまうのです
http://www.fuanclinic.com/pdplaza/contents_2/2.html
342優しい名無しさん:2009/11/30(月) 11:50:15 ID:kmcceyQr
確かにパチンコの確変状態が長く続くとその場から逃げれないと思ってパニック発作がでやすいと思う。
自分はお茶を飲みながら打ってるから多少はパニックを回避出来てるかも?
パニックになってから粘り勝ちも少なくなったけど、粘り負けも少なくなった。勝った金でマッサージとか銭湯でリラックスしてます。
343優しい名無しさん:2009/11/30(月) 13:50:59 ID:l/1IBZAx
目的が勝つ事でも遊ぶ事でもなく、リハビリだと思えば乗りきれるかもね

今は、0.5パチなんてのもあるみたいだし
344優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:27:37 ID:rSOvet9s
一昨日あたりから体調が悪化して来たような気がしたから、違う治療法は無いのかと思って今日別な病院に行ってみた。

…が、結局何を聞いても「今までの病院で相談して下さい」としか言われなかった。
苦しい思いしながらわざわざ遠くの病院まで行って、高いお金払って何してんだろ自分…。

まぁ、でも今までの治療法は間違いじゃなかったって知れただけでも良かったのかなぁ。
345優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:28:41 ID:aWtSoy9h
>>335
ちょっとわかる。
楽しみにしすぎて 話の展開などを妄想しすぎると 頭痛くなる。
346優しい名無しさん:2009/11/30(月) 16:03:00 ID:Tf5Vn73k
>>343
リハビリなら違う事に挑戦したほうがいいよ
パチンコは絶対によくない
最近のは射幸心煽る機種ばかりだ。当たるの?当らないの?…ハラハラドキドキ
勝ち負け云々の問題じゃない
あと、ゲームも同じだと思う。交換神経緊張しっぱなしだからな
347優しい名無しさん:2009/11/30(月) 17:13:24 ID:J214U/Iq
>>337
そういう考えが駄目なんだよな
「○○は出来なくなった」とか「○○に行ったら絶対発作が起きる」とか「○○なんて無理」とか
で、暗示?に掛かって発作起こしたり
回避し続ける事で苦手な事が更に苦手になっていくんだよね
引き込もって生活リズム滅茶苦茶、日の光を全く浴びずってのが一番まずい
まーパチンコなんかは全く行く必要ないけどw
348優しい名無しさん:2009/11/30(月) 17:43:58 ID:5fI2SBq+
行けなくなったじゃなく
余計な金使わずに済むようになったと考えるべし。
349優しい名無しさん:2009/11/30(月) 18:03:22 ID:xjFYq6Mi
 昨晩、親父と大喧嘩した後何回も寝入りパニック動悸・・・
死ぬかと思った。明日は大事な用事があるので早く寝ます。
ソラ2錠飲んで、ダメだたらレキ飲みます。
350優しい名無しさん:2009/11/30(月) 18:27:54 ID:319Xt3VI
>>347
考えたくないのに、どうしても発作の時の事を思い出して考えちゃう。
思い出してフラッシュバックするんだよな〜。
気の持ちようでだいぶ考えなくはなったけど。
351優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:20:14 ID:kmcceyQr
パニック障害の最新治療薬はSSRIです。かなり治療効果がありますが、副作用が患者によりかなり異なりますが、一ヶ月程度で緩和されて徐々に体が慣れてきます。
本当に予期不安やパニック発作でお困りの方は医師と真剣に相談されてはいかがでしょうか。
352優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:39:55 ID:bevNMOPP
>>351
>>128
>>184
>>209
いくら電話でも改行しろよキチガイ
353優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:56:11 ID:kQRdSXam
パニック歴二年半
パキシル40r服用


未だに発作は起こしますがかなり行動範囲が広がりました


救ってくれたパニック経験の友達の言葉


この病気は絶対死なないから!


少しずつだましだまし行動範囲を広げて焦らないようにしています。


一つクリアーすると自信がつきます。倒れたらまたチャレンジできる時にすればいい


公共の場所で倒れて未だに泣いたりしてますが最初に比べればマシだと思ったら気楽です
354優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:59:08 ID:4EKBV9CF
糖尿病みたいなものでね合併症で死ぬんだよ
355優しい名無しさん:2009/12/01(火) 00:01:02 ID:8IYheQJf
パニックが直接の死因にはならないけど、体調悪かったり、元が虚弱体質、
タイミング・運が悪いとショック状態に移行して急性の心疾患で突然死する事があるよ
356優しい名無しさん:2009/12/01(火) 00:12:32 ID:IQhNTp3+
その時は運が悪かったと思って諦めるよ


死は誰にでもやってくる


メンタルからくる病気は自分が変わらなきゃ前に進めない


薬はあくまで補助
357優しい名無しさん:2009/12/01(火) 00:48:23 ID:Z+fZMCFR
>>354>>355は同じ人?
レアなケース持ち出して不安を煽りたいの?
運が悪い、タイミングが悪いって、そんなのはどんな事にも起こりうることじゃん
358優しい名無しさん:2009/12/01(火) 01:14:21 ID:cdDIE41b
PDの人と健康な人との死亡率が変わらないとでも思ってるのか?w
PD診断されてると生命保険が高くなったり入れなかったりするぞ
死ぬリスクが高いから
殆ど自殺だろうけど
359優しい名無しさん:2009/12/01(火) 01:29:56 ID:0v1NxLLO
タイミング・運が悪いと(発作から)ショック状態に移行する
って事が読み取れないのか?
PDでもなく健康なやつがタイミング・運が悪くて突然死するほうがよほどレアだと思うが。

いくら副作用が少ない薬だと言われていてもこの手の薬は少なからず心臓に負担を掛けて
いる事を忘れないほうがいい。長期服用しているようならなおさらだ。
360優しい名無しさん:2009/12/01(火) 01:30:54 ID:frSSMfRW
パニックで死ぬ人はいないけれど
パキシルの断薬症状で廃人になってる人はたくさんいると思う
361優しい名無しさん:2009/12/01(火) 01:33:28 ID:G98kvOj7
>>358
ほとんどが自殺なら、そんな比較意味ねーじゃんw
発作そのものの身体的症状が引き金になって死に至ることがあるかの話をしてんのに。
362優しい名無しさん:2009/12/01(火) 01:54:19 ID:D7FB4BT5
>>357
それがどうした?
としか言いようがないよなぁw
こいつらはPD持ちは普通の人より死亡率が高いから引きこもって大人しくしてろとでもいうのか
どんな病気や怪我だろうと治す為には前に進むしかないのにな
あ、薬飲むなって事か?w
363優しい名無しさん:2009/12/01(火) 02:13:53 ID:IQhNTp3+
人の痛みがわからない、それをネタに楽しんでる奴ら
PDやその他病気になった時、泣き言いうなよ W W
364優しい名無しさん:2009/12/01(火) 02:14:00 ID:cdDIE41b
>この病気は絶対死なないから!

って意見に>>354なのに
読解力無さすぎw
リスクを理解しておいた方がいいよって言ってるだけなのに
誰が薬飲むなとか引き篭もってろって言ってるんだ
死なないと思って舐めてないでちゃんと治療しろって受け取れよ
被害妄想酷いな
365優しい名無しさん:2009/12/01(火) 02:21:16 ID:IQhNTp3+
んっ?364は医師か?
<絶対死なないから
っていうのはそういう統計とか言ってるんじゃなくてあくまで気持ちの底上げね(^_-)-☆
文章読解力もう少しレベル上げた方がいいよ
366優しい名無しさん:2009/12/01(火) 02:36:24 ID:Qqqbe1bS
無駄な改行する奴と絶対ってすぐ言う奴はどうかと思う。
感情論ならなんでも言えるもんな
PDは絶対に治るとか発作で死ぬ事は絶対に無いとか
間違ってるけど感情論だからって言われたらどうしようもない。
367優しい名無しさん:2009/12/01(火) 02:43:02 ID:D7FB4BT5
>>364
その堅苦しい考え方が良くないんじゃないの?
自分もパニック障害(パニック発作)じゃ死なないって分かった時は安心したし症状も良くなったよ
>>353は調子良さそうなのにわざわざ不安を煽るような事言わなくてもいいだろ
368優しい名無しさん:2009/12/01(火) 03:15:09 ID:cdDIE41b
パニック発作で死なないってのは気持ちの底上げだよね・・・
事実を書くと不安を煽ってるって事になるのか・・・
ここは傷の舐めあいスレか・・・
自殺以外にも循環器系疾患のリスクが高いのは明らかだろ・・・
369優しい名無しさん:2009/12/01(火) 03:46:30 ID:IQhNTp3+
PD患者に必要なのは循環器系がどーたらとかいう話しじゃなくて、この不安な状態からどうやって抜け出すって事だ!
発作は死を意識するほど恐ろしく怖い....そこから脱出する為に背に腹は変えられないって気持ちで精神科系の薬の服用を決意するんだ!
本当は飲みたくなくて不安で仕方ないんだよ!綱渡りみたいな状態の所に、学者ぶった意見言われてもただうざったいだけ!傷の舐め合い上等でしょ!
370優しい名無しさん:2009/12/01(火) 03:52:50 ID:WxUbNagN
電車に乗るのが苦手です。どうすれば良いですか?
371優しい名無しさん:2009/12/01(火) 04:14:44 ID:y/TzbLv6
大学入学して1ヶ月後に発症して通学する電車に乗れなくなり、半年たった今やっと回復してきた

まあそのせいで留年確定したけど。死にたい
372優しい名無しさん:2009/12/01(火) 07:48:35 ID:qAdVmn47
薬飲んだだけで不安治まるし、特に後遺症や副作用もないし
ありがたくてたまらんけどなぁ
もちろん不安状態にない時はぜんぜん飲まなくてもいいし、
なんでそうまで薬に過剰反応してんだろう

やっぱ性格が発症・悪化に影響してるね
373優しい名無しさん:2009/12/01(火) 07:58:06 ID:/xDbbg7N
>>372
うんしてるね。性格、ものの受け止め方って重要そう。

薬、どうせ飲むならネガティブに考えずうまく利用すれば良いだけなのに。
薬は調子良くなれば自然と減るし飲まなくなるよ。

今思うと、薬飲みすぎだな・・とか考えてた頃が一番調子悪かったな。
断薬の苦しみはパキはちょっとあったけど他はなかったよ。
気になるだろうけど、くだらない知恵はつけない方が良いよ。
374優しい名無しさん:2009/12/01(火) 12:07:26 ID:XpLsmKX0
薬はありがたいよ。
信頼できる医師に処方してもらってるから安心して飲めるしね。
少しずつだけど回復してるし。

性格が原因になってるというのは同意。
パニック発症前から、ちょっと胃が悪いと「胃がん?」とか
思って眠れなくなったりしてたからw
パニックになってから、自分は不安になりやすい性格なんだなーと
客観視できるようになった。
375優しい名無しさん:2009/12/01(火) 16:37:03 ID:zRdc501L
理由なく動悸がするんでパニック障害かと思ってコーヒーとお茶などカフェインを絶ってみた
1週間経っても変化なく動悸が続いてるのでカフェインが原因ではないようだ
これからも毎日大好きなコーヒーとお茶をがぶ飲みするか
376優しい名無しさん:2009/12/01(火) 16:48:10 ID:WRkOMx58
これから忘年会だ。
酒は飲めないし、人が多いし、イヤだなぁ。
今日は調子が良かったのに気分が落ちてきた。
とりあえず、ソラ飲もうっと。
377優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:13:36 ID:/njRajBQ
ざるそばならギリギリ食べれるけど
熱いラーメンとうどんが苦手だ
味は大好きなんだけど食べてる途中でドキドキしてくる
378優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:53:38 ID:fO2jeced
パニック発作は脳の誤作動で発生するんだよ。脳内神伝達経物質の異常が原因ですよ。セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンのバランスが崩れると、鬱病やパニック障害になるんだよ。
このバランスを薬で調整すればパニック発作も予期不安もある程度収まりますよ。自殺願望はパニックから鬱病に移行してるかもね。因みに、パニック発作で死んだ例は無いから安心しろ。
379優しい名無しさん:2009/12/01(火) 20:47:42 ID:gYt5+pSY

薬物療法で完治は30%
http://blog.canpan.info/jitou/archive/226
380優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:06:16 ID:D7FB4BT5
ここにいるとよく分かるけど良くなるか悪くなるかはやっぱり性格や考え方にもよるな
死ぬ可能性が高いとか循環器系が云々とか言われても困るよ
パニック発作じゃ死なないのに合併症がどうだの自殺がどうだのって…
起きてもいない事を考えて不安になってどうする
んな簡単に死ぬ訳でもないのに悲観的に考えるのは良くないw
薬も自分に合ったものを見付けて回復の手助け程度に使えばいいだけだろう
381優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:05:07 ID:cdDIE41b
薬に対する否定的なレスはしてないし
俺は薬飲んで治ったんだけどねw
悲観的といか事実しか言ってないけど
健康な人でも、もしもの自体を想定して保険とか入るわけで、不安や予期不安は誰にでもある
それに起きていもいないことを考えて不安になるのはPDの症状なわけで
PDの人は全員そうだろ
不安や予期不安を感じないようにするより
不安を感じても発作を起こさないようにする方が簡単じゃね
俺もPDの症状が重いときは死なない死なないって自分に言い聞かせてたから分からなくもないけど
382優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:22:46 ID:qAdVmn47
まぁ予期不安は一般人には起きないけどね
発作が起きたことを思い出すことだからね
383優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:51:22 ID:cdDIE41b
それはパニック発作に対する予期不安
病的なものじゃなきゃ一般人にでもあるし
PDじゃない不安神経症の人もいろんな予期不安に苦しんでるよ
384優しい名無しさん:2009/12/02(水) 02:16:52 ID:NUPUDIjg
ところで皆さんって発作の時、特に初めての発作を経験した時って
やっぱり「死ぬんじゃないか」って恐怖に苛まれた?
私も8割方は治りかかってる長患いな患者の一人なんだけど
発作で死ぬんじゃないかと考えたことが一度もないんだよね。
それよりも「吐くんじゃないか」って恐怖のほうが強かった。
嘔吐恐怖持ちだからかな。

この嘔吐恐怖さえ克服出来ればPDも完治する気がしてるんだけど
幼少期からの根強い嘔吐恐怖っぷりに完治への道は長そうだ。
同じような方いませんか?
385優しい名無しさん:2009/12/02(水) 02:20:40 ID:ZZyDKoXf
パニック障害と恐慌性障害は同じなのですか?
386優しい名無しさん:2009/12/02(水) 02:25:37 ID:ZZyDKoXf
>>384
私も吐く事に抵抗があって吐き気がするとパニックの発作が出ます

あと、吐くかも?と不安に思っただけで吐き気がしてきたり
387優しい名無しさん:2009/12/02(水) 10:10:32 ID:dIZyG3gZ
4年前に発症し、1年くらいでほぼ完治、以来発作らしい発作も起こっておらず、
日常生活にはまったく支障ないし、外出も乗り物も全く問題ありません。
が、数ヶ月に1度くらい、それもごくごく軽い予期不安があります。

発作までには至らないのですが、夜中に目覚めたりしたときに、
ふとまた発作が起きるんじゃないかと不安になり、動悸が始まります。
今のところ自力でなんとかできていて、気を紛らわせることをしたり、
夫に助けを求めるとすぐに治まります。
マスクで息苦しかったり、映画館などでいること等は、できますがやはり発症以来苦手です。

一昨日も同じようなごく軽いドキドキがあり、すぐに治まったし今もまったく症状はないのですが、
どうしようか悩んでいます。
なるべくなら薬は飲みたくないし、受診しても処置のしようがあるかどうかもわからないのですが、
心療内科受診するべきでしょうか?カウンセリングなどのほうが向いてますか?
388優しい名無しさん:2009/12/02(水) 10:26:15 ID:ip3DcpQW
>>384
私は最初の発作時、「死ぬかも!」と強く思いました。
その後も大きな発作が来る度に思いました。
つい先日も久々に大発作来た時は死の恐怖がつきまといました。
389優しい名無しさん:2009/12/02(水) 13:51:19 ID:+mYzQ3E2
【パニック障害】禁カフェイン・マラソン 1週目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1259677849/
390優しい名無しさん:2009/12/02(水) 15:46:11 ID:eCZWJ354
初発作は一瞬だったけど
「今のは、な、な、な、何???」 って感じで怖かったというより頭の中が真っ白になり離人感が生じた。
それから10日後ぐらいに予期不安で精神的に不安定な時に襲って来たSecond発作の方が強烈だったよ。
あれは人生で一番の恐怖体験だった。
391優しい名無しさん:2009/12/02(水) 23:43:51 ID:svd2LLoJ
わぁ全く同じ人いて嬉しい
私も吐き気が1番怖いです、嘔吐恐怖持ちです
初めてのパニック発作時も最初胃がムカムカしてて我慢してたら過呼吸になり倒れて救急車で運ばれて
それからジェイゾロフト処方されたときも副作用の吐き気で余計発作が起こって断念したり
今も食後によく発作が起こるんですけどそれも嘔吐恐怖が影響してると思います
パニック障害の治療というか嘔吐恐怖の治療をした方がいいのかな・・・
392優しい名無しさん:2009/12/03(木) 00:06:11 ID:tnz6JM6p
パニック持ちで嘔吐恐怖って人、かなりの確率でいるよね。
私もその一人だけど。
そして嘔吐恐怖スレの住人だったりする。

時々主治医にも話の流れで「吐くのが怖くて云々」みたいなことを話すことが
あるんだけど、そのたび華麗にスルーされるんだよなぁ。
嘔吐恐怖自体を克服するには、やっぱり一度自分がペケったり場数を踏むしか
方法がないんだろうか…
もう30年近くペケってないし、今更克服出来る自信もないんだよな('A`)
393優しい名無しさん:2009/12/03(木) 13:18:00 ID:cLz/chx9
PD18年だが、嘔吐恐怖と予期不安が強い

しかしパニック発作で死なないというのは分かっていても
とてつもないことをやりだすような自分を想像したりする
それが会社や取引先だったとしたら社会的に死刑のようにも
思える

最近休みがちになってきた
394優しい名無しさん:2009/12/03(木) 14:17:01 ID:CWuVkGsh
絢香って本当はパニじゃないかなあ
休むってい決めたら大丈夫になってきちゃってるパターン
395優しい名無しさん:2009/12/03(木) 15:14:11 ID:Ud9/lSj4
nyny
396優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:42:44 ID:CxXZAS7D
電車やバスに乗ると、満員に近いせいか息苦しくなったり動悸?がひどくなったり、「死にそう」と感じたりします…
自分が太ってるからかもしれませんが、これってパニック障害なんでしょうか…
ここ数ヶ月ひどくなってます
以前はこんなことめったにありませんでした
397優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:27:17 ID:TKuGW6qF
出られない迷路に迷い込んだ人がまた一人…
398優しい名無しさん:2009/12/03(木) 22:02:46 ID:NqS+aKv3
不安神経症って、パニック障害の部類に入るんだよね。最初、自分は内科でそう診断されたんだけど、精神科ではパニック障害と診断されたよ。
とにかく、不安と動悸、呼吸困難、食欲減退が激しかった。
今は抗不安薬とパキシルでなんとか安定してる。
この病気になってから人生どん底になったし、最低の病気だよ 本当に…
399優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:14:38 ID:AMZiAYnQ
まだまだ序ノ口だよ
パキシルを止めてからが本当の意味でのどん底だよ
激しい頭痛、めまい、離人感が同時に襲ってくる
400優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:15:53 ID:zPxr0RxD
>>398
不安神経症がパニック障害の部類なんじゃなく、
不安神経症から派生した病がパニック障害
というほうが正しいかな。
不安神経症とパニック障害は似て非なるものらしい。
401優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:23:14 ID:5o/7URGg
>>396
それだけだとなんとも・・・
酷いと電車がガラ空きでもドアが閉まっただけで動悸MAXまで行く事もあるだろうし。
乗っていられなくなって電車を降りるようになったら不安障害の疑いはありかと。
まぁ、悪化する前に病院で試しに薬貰ってみたらいいんじゃない。
402優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:31:40 ID:CxXZAS7D
>>401
回答ありがとうございます…
今日はバスが満員で、椅子に座っていたものの息苦しくなって降りてしまいました
人が少なければわりと大丈夫ですが…
403優しい名無しさん:2009/12/04(金) 00:15:46 ID:fXvYzXjY
パニック歴3年近くなりますが、未だに「発作」の定義(?)がよくわかりません。
電車やバスに乗った時などに起こる動悸、吐き気、気が狂いそうになる感覚は「予期不安」だと自分では思っていました。
これはもう発作なんですかね?
だとすると、予期不安とはどんな症状なんでしょうか?
症状として身体には表れない「不安に感じる気持ち」の事ですか?
変な質問ごめんなさい。
404優しい名無しさん:2009/12/04(金) 00:47:18 ID:uHiUOV1G
パニック発作おきないけど最近鬱っぽいのかな
喉と胸の詰まり感と言うか圧迫感と息が浅い、息苦しい 倦怠感、億劫
がでてきた。煙草止めなければ良かったよ。
405優しい名無しさん:2009/12/04(金) 01:01:42 ID:o1c4m7qv
>>403
んー、どうなんだろう。
俺は動悸が激しくなって吐き気と酷い目眩がしたらそれは既に発作だと思ってます。
で、その状態になる前に、「もしかしてヤバイかも・・・」とか
「別のことを考えなければ・・・でも・・・」と、考えたくないことばかりが浮かんできて
唾とかをうまく飲み込めなくなってくるんですが、
それが自分にとっての予期不安だと思っています。
406優しい名無しさん:2009/12/04(金) 01:32:59 ID:fXvYzXjY
>>405
なるほど、ありがとうございます。
確かに電車を待っている時とかに変な気分というか嫌な気持ちになる時はありますね。
ただそう思ってる時すでに動悸などが始まっているので、違いがよく解っていませんでした。

とすると、今まで予期不安と思ってたものはもう発作だったんだ…。
「辛いけど発作は起こした事ないから自分はPDでも軽い方なんだ」と勝手に思ってました。

人それぞれ色んな症状があると思いますが、参考になりました。
レスありがとうございました。
407優しい名無しさん:2009/12/04(金) 03:19:41 ID:fj40bX+Q
インフルになってさ、
タミフル処方されたのよ。
正直怖かったけど、服用した。タミフル飲み始め三日目の今日、
とんでもない発作来た…
最近発作なかっただけに、
すごく辛くて怖かった…

腹痛と下痢と嘔吐と痙攣と過呼吸と
寒気に目眩、死ぬって思った。
恐怖感で頭おかしくなりそうだった。
調べたら、タミフルの副作用と当て嵌まった。

今は落ち着いてるけど、
もうタミフル飲みたくない。

皆もインフルには気をつけてね。
408優しい名無しさん:2009/12/04(金) 04:35:55 ID:Ei4O7jo9
>>407
( ´・ω・`)_且~~ 大変な目にあったね。
症状だけ聞いてみるとなんとなくタミフルで起こる発作と
パキシルの離脱症状って似てる気がする。
なんとなくだけど。

>>403
予期不安か分からんけど発作が起こりそうな時ってなんか
金属とかあるいは科学的な感じの嫌な匂いがする。
あと口の中が苦くなって頭の後ろをガリガリ引っ掻かれる感じ。
似たような症状の人いる?
その後はいきなりぬるいお湯の中に服を着たまま落とされる感じ。

本格的に過呼吸で苦しくなる時はトイレに逃げ込む。
発作が起こった時みんなどこに駆け込む?
409優しい名無しさん:2009/12/04(金) 12:20:31 ID:uHiUOV1G
o(゚ω゚)っ
410優しい名無しさん:2009/12/04(金) 14:01:51 ID:h6m/UGaz
>>408
頭の後ろガリガリというか
なんかが這い上がるようなゾワゾワ感は、すごいある

ヤバい気をそらさなきゃって焦るのもある
411優しい名無しさん:2009/12/04(金) 21:41:50 ID:3UBiyImb
会社に勤めて四年目になります
はじめて厳しい高い壁にぶつかりそうです
今年の忘年会は平日で一泊二日らしいのですがうまく断る方法はないですか?
パニック障害だということを悟られたくないし体調悪くてグッタリした姿を見せたくないから欠席したいです
主催は社長です・・・
412優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:35:38 ID:xxMIdNp7
パニック障害の人は自殺率って少ないの?
発作が酷くなったら死にたいとか思うものなのかな?
413優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:35:40 ID:c4k09AMd
パニック障害の原因に低血糖症があると思ういますが
もし低血糖症だとしたら砂糖はもちろんブドウ糖やオリゴ糖も取らないほうがいいでしょうか?
414優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:56:09 ID:MYZqyKc7
>>412
パニックから鬱になるひとは多いですよ。
したがって自殺率も必然的に高くなります。
自分はこの病気になってすべてを失いました。でも鬱にはなっていません。
気質なんでしょうか。
しかし6年もの間、ジアゼパム換算で一日15mgを服用していました。
ある日効かなくなり、急激なベンゾ離脱が起こるようになりました。
パニックが赤子に思えるくらい苦しいものです。はじめて救急車を呼びました。
また一つ大きなものを失った気がします。
本当の戦いは断薬のようなきがします。
415優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:02:16 ID:3UBiyImb
>>412全般的にどうなんだろうね
私は、死にたいとは思わないけど発作を紛らわすために癖になってしまったことがある
仕事中の発作が1番厄介で邪魔でイライラしてしまって、最初はボールペンで突いて紛らわしてたけど、どんどんエスカレートしました
皆さんが気分悪くする話なのであまり言いませんが
皆さんが私みたいになりませんように
416優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:03:31 ID:6ltmLUrg
パニックで無理して断薬するのはどうかと…
ハッキリ言って完治は難しいと思います。自分も10年葛藤してますが、随分と良くはなりましたが、薬は手放せません。
もう持病と考えてますよ。
417優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:46:46 ID:3H4FynEc
>>411
薬投下してもダメですか?薬飲んだらお酒飲めないですけどね。無理して行っても大変だし今回は断った方が良いと思います。
ただ周りに知られたくないと言う気持ちが強いとすぐ予期不安がやってきますよ。
418優しい名無しさん:2009/12/05(土) 00:10:15 ID:dwgk9veH
でもパニックからくる鬱って単発の鬱とはちょっと違うもの
ではないのですか?
パニックを伴わない鬱は自殺率高いらしいけど
419優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:06:37 ID:OUu4Dcoz
鬱の程度の問題だから鬱が悪化する要素が多い人のほうが危険
PDのせいで鬱になって鬱併発するとPDの症状も重くなる
すると鬱も悪化しやすく悪循環に陥りやすい
420優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:08:39 ID:PC/NRS12
いきなり鬱になると、鬱になってしまった自分に対する嫌気というか
不甲斐なさから悲観的になって自殺を考えるけど、
パニックから鬱になる場合はパニックになった時にすでに
自分がなんでこんな病気になったんだろう・・・っつー段階を踏む分、
すでに悲観しているから自殺まで発展しにくいとか?

とりあえず今のところ自殺願望はないなぁ・・・。
421優しい名無しさん:2009/12/05(土) 04:08:34 ID:2hq8kHHS
自殺願望とは違うけど、
発作がひどい時は衝動的に身投げしたくなるとかいうのがある。

ただ苦しくて苦しくて訳が分からないといった状態から逃げるために
高い場所にいたらそこから飛び降りたいとか、
電車が来たらそこに飛び降りたいとか。そういう衝動にかられる時がある。

だから都会は嫌い。ビルも電車も少ねぇ田舎に住んでます。
422優しい名無しさん:2009/12/05(土) 07:52:30 ID:zi4RG9w1
ナオミ・ジャッドみたいに克服した人もいるのも嘘の情報ではないです。
彼女の場合、気が狂いそうだった、心臓が破裂しそうだった、という表現からも、典型的なパニック障害だったといえるのではないでしょうか。
その一方、とある日本人の歌手は、病気によって引退を余儀なくされています。
ちなみにベンゾ離脱に際しても、しばしばパニック障害が現れます。恐らく日本とは治療法が異なります。
多少の英語ができる人は海外のサイトで情報を得るのもいいかもしれません。
423優しい名無しさん:2009/12/05(土) 09:56:54 ID:MePcJ6G6



統計によるとうつ病単体にくらべ
パニックを併発している場合
自殺率は少ないらしい。
(データ参照赤坂クリニック)

自罰的、不眠、早朝覚醒、食欲不振が
うつ病単体の特徴。

パニックに限らず強迫性障害、
不安障害などの6割以上が
うつと併発している。
424優しい名無しさん:2009/12/05(土) 10:26:19 ID:1Fw6uxOL
パニック障害は潜在的に死にたくないって思ってる人多いでしょ
自殺なんてしないと思うよ
425優しい名無しさん:2009/12/05(土) 11:11:35 ID:MePcJ6G6
「抑うつ」のなかにパニックや強迫、不安障害
があるという見方もあるらしいよ。
国が定めたパニック適応薬がパキシル(抗うつ剤)で
それが効くのもセロトニンが関与しているから。
パニックはうつと関連が深い病気といえる。
セロトニンの変動が関与していて
家族性(パニック患者の家族の5人に1人がパニック)があり、
脳にも特徴があるとわかってきたらしい。
ストレスや外的因子でなったというより、
もともとそういう内的因子をもっているからかも。

抗不安剤を多くのんで治療しているひともいるけど
(抗不安剤には種類により抗うつ作用が含まれている。)
抗不安剤を多くのんで依存的になるより、
パニックの場合抗うつプラス抗不安治療の方が
互いに離脱も最小にとどめられるようにおもう。
もちろん個人差はあるけれど、うつ症状を放置して
抗不安剤のみで無理に治療しているひとがチラホラいる気がした。
426優しい名無しさん:2009/12/05(土) 11:20:17 ID:MePcJ6G6
うつ単体→自罰的
パニック併発→悲観的

パニックは生への執着があるから自殺率が少ないらしい。
427優しい名無しさん:2009/12/05(土) 11:49:33 ID:MePcJ6G6
あと精神科領域では神経症という命名が
なくなりました。今は細分化されているよ。
低血糖症とパニック障害も別の病気です。
パニック認定するとき検査で調べられます。
428優しい名無しさん:2009/12/05(土) 12:19:47 ID:MePcJ6G6
パニックは慢性的な病気だけど
時間の経過とともに発作はなくなり
自律神経症状、離人症、心気症に移行します。
これをパニック障害の残遺症状と呼ぶらしい。
この残遺症状をパキシル等の
離脱症状と勘違いするひとがいるらしい。
残遺症状は治療不足によるものなので
継続してパニックの薬物治療をすればそれも消失するそうです。
発作がなくなって自己判断で
勝手に薬をやめてしまうと残遺症状に悩まされます。
429優しい名無しさん:2009/12/05(土) 12:26:20 ID:1MfFd8kL
パキシルさえ飲まなきゃ大丈夫
430優しい名無しさん:2009/12/05(土) 13:27:40 ID:Gm9e7GM9
パキシル 離脱症状 で検索すると怖くて使えない
431優しい名無しさん:2009/12/05(土) 14:22:00 ID:MePcJ6G6
何ヵ月も続くなら離脱症状じやなく、治療不足による
残遺症状(自律神経症状)の可能性が高いよ。
抗不安薬(デパス、ソラなど)の離脱も同様。
432優しい名無しさん:2009/12/05(土) 14:39:47 ID:Gm9e7GM9
SSRIでパキシルだけ評判悪い理由
433優しい名無しさん:2009/12/05(土) 18:42:44 ID:z/h0prQ8
精神薬には必ず離脱症状は出るよ。いきなり断薬するから離脱症状が酷いんだよ。断薬するなら徐々にすれば問題ないだろ?
SSRIも叩かれてるけど、同じ事なんだよ。
薬でパニック発作が消失したから、もう薬は要らないとでも思っているんか?

パニック完治を祈るよ…
434優しい名無しさん:2009/12/05(土) 21:47:18 ID:OUu4Dcoz
>>423
どのデータ参照してるんだ?
赤坂クリニック 自殺率で検索すると↓が見つかったけど
これ併発してると凄い危険って事では?

パニック障害の生涯自殺企図頻度は7.0%、大うつ病のそれはほぼ同じく7.9%で、
精神障害のない標本では1%であるのと比べて明らかに高い。
それがパニック障害と大うつ病を合併すると19.5%と、2倍以上の頻度となることが報告されている
435優しい名無しさん:2009/12/05(土) 21:58:35 ID:N8JtnN+w
PDってだけで普通の人より7倍自殺しやすくて合併していると20倍になるって事か
436優しい名無しさん:2009/12/05(土) 22:04:19 ID:MHnQOSLk
パニックを起こしたくないという気持ちは
生への願望から。
437優しい名無しさん:2009/12/06(日) 01:46:17 ID:nSN6gnys

パニック障害は“死にたくない病”

で検索したら詳しく書いてある。
>パニック障害の自殺率は一般人の半分
>うつ、摂食障害、アルコール依存を併発し
>企図した場合も結果すべてが未遂だった。
>悲観によるSOS

*なごやメンタルクリニック*
438優しい名無しさん:2009/12/06(日) 01:49:07 ID:nSN6gnys
【訂正】
パニック障害は“死にたくない”病
439優しい名無しさん:2009/12/06(日) 02:07:00 ID:3KrbgI2Q
パニックは電磁波によるものです。池田大作死ねばパニック障害減りますよ?
なんで池田大作のせいで飯食えないの?死ねば池田。
440優しい名無しさん:2009/12/06(日) 02:14:42 ID:nSN6gnys
>自殺率が一般人の半数
>企図してもすべてが未遂
死にたいんじゃなくて“死にたくない”病
441優しい名無しさん:2009/12/06(日) 02:29:41 ID:3KrbgI2Q
パニック三年目。小さいクリニックからデカい病院に変えて少しはよくなったかな?
442優しい名無しさん:2009/12/06(日) 07:46:07 ID:TlYr+Occ
みなさん薬は何服用してますか
私は
セルシンとメイラックスです。
443優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:52:25 ID:+p6BWyV+


御嶽百草丸だお
444優しい名無しさん:2009/12/06(日) 11:40:25 ID:yWshja+q
良くなってきたから一日置きに飲んでるが
なんか目眩してる気がする グワぁングワぁンみたいな
目眩ってなった事ないからイマイチわからないが怖いな

あと毎朝頭痛い
445優しい名無しさん:2009/12/06(日) 12:54:22 ID:nSN6gnys
いちばんこわいのはね、薬(SSRIとかね)を
必要以上にこわがって「症状を放置」すること。
たとえば鬱症状を放置しちゃうとね、
大鬱病に発展することがあるんだよ。
症状にあった薬をちゃんとのんでれば
予防できただろうに、これじゃ治るものも治らない。
薬には治療と予防、両方に意味があるんだよ。
自己判断でやめたり症状を放置すれば
病気は再燃、再発、悪化していくんだよ。
ちゃんと治療してたら減薬、断薬につながるのにね。
446優しい名無しさん:2009/12/06(日) 14:43:28 ID:EvOXVls9
いい加減パキシルキチガイは余所でやってくれないかな?
447優しい名無しさん:2009/12/06(日) 14:49:21 ID:irp/nTDI
頭痛い
448優しい名無しさん:2009/12/06(日) 16:30:11 ID:jOA/vXBJ
パキシルは薬価が高いから医者に取っては金の成る木だからね
449優しい名無しさん:2009/12/06(日) 17:01:05 ID:ovJINaAb
あろ海綿体痛い
450優しい名無しさん:2009/12/06(日) 17:57:06 ID:Rhjth358
治りつつあったパニックが復活して辛いんだが
それで以前効いていた薬の効果を感じない。
特にソラナックス

ちなみにルボックスとソラナックスを5年ぐらい飲んでます。

先生に言って薬変えてもらおうと思うんだが
みんな何が効いてますか
特にソラナックスの代わりに頓服的に使えるのが欲しいです。
451優しい名無しさん:2009/12/06(日) 18:02:40 ID:oYYxDwaJ
>>450
頓服の王者デパスですよ
452優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:02:21 ID:W0Dp5lw6
嫌パキのほうがキチガイに見えるがな
453優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:10:07 ID:NauKr+xk
パキシルキチガイうざい
454優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:08:39 ID:aSibLEqv
>>450
長く飲み続けてると、耐性がついて効きにくくなってしまうそうなので、私は一年くらいのスパンでソラナックスとワイパックスを交互に処方してもらってます。
他の薬との相性もあると思うので、医者に伝えて相談するといいと思います。
455優しい名無しさん:2009/12/07(月) 04:05:48 ID:4K2WudgA
みなさんありがとうございます。
デパスとワイパックス良さそうですね。
早速相談してみます
456優しい名無しさん:2009/12/07(月) 09:52:50 ID:Gcr53KBW
普通の病院ではパニック障害治療はSSRIを使用してますよ。
最先端治療でもっとも改善効果が期待出来る。

みなさんはヤブ医者で治療してるからパニック発作が治らないんだよ。

またパニック発作で薬飲むの繰り返しでどうするの?
457優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:57:05 ID:5isdjhi+
パキシルの話題はパキシル断薬廃人スレでやってくれ
廃人製造薬なのは間違いないが最早スレ違い
パキシル飲んでる人も後悔してるだろうから
やみくもに不安感を煽るのはかわいそうだから止めましょう。
458優しい名無しさん:2009/12/07(月) 14:01:11 ID:YILjRw+c
心臓かわからんが 座って動かないでいたりするとドクンドクンて体が動いて反応するんだが これは
459優しい名無しさん:2009/12/07(月) 14:30:15 ID:qYl6L6Wk
胃が膨らんで心臓押してるから、拍動が胃に伝わり体全体で感じるようになってる
460優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:31:21 ID:tD0MLFgS
心配なら検査を 
461優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:14:34 ID:NyvTZVPh
リフレックス飲みはじめて約一ヶ月
かなり効いてるが、これはパキシルどこではなく一生辞められない予感
オワタ\(^O^)/
462優しい名無しさん:2009/12/08(火) 08:03:56 ID:2CSR27Z9
そこで「オワタ」って思う性格こそが、諸悪の根源だと思うがな。
効いてるなら「ハジマタ」と思うのが普通だし、治癒への道筋だろう。
463優しい名無しさん:2009/12/08(火) 18:57:59 ID:3NS9jEPJ
後ろの首がよく痛くて頭が痛くなる

で、 今 頭が血が溜まってるみたいな感覚で気持ち悪いし痛い・・・クラクラする
やっぱ、これはパニックとは違うかな?薬 また増やすことになるのかなぁ
464優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:10:42 ID:Tex72V7b
そりゃアル中の離脱症状だな
465優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:14:25 ID:zScY0u2r
自分はソラナックスだけ飲んでるけど副作用もないし予期不安がたまにあるだけで発作はほとんど起きなくなった
薬というより
毎日外出するようにしたら良くなってきたな
電車もバスも飛行機も乗れるようになってよかったと思う
ようは馴れだな
466優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:32:27 ID:MNGW+zMc
旅行いきたい
467優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:38:51 ID:MElJWnJ8
↓同じ危機をわかってもらいたいので家族が死ぬ前に書いたレスをコピペしますね
離脱症から一週間
ずっと夜眠れない、食べても食べても腹が張らない栄養がこない
顔や手足が痙攣する
意識ももうろうとしてふらつく
ついに立てにくくなった
常にハイテンション、思考停止気味
パニック障害とは明らかに違う形で心臓や息が苦しい
心からくる苦しみじゃなくて
明らかに心臓がドックンドックンと止まりそうなテンポかつ強い勢いで動いてる
発作と異なり息が荒いでもなく普通に息出来るけど明らかに苦しい
担当医師は対応に困ってまる
(そりゃ普通の医者と違って処方してるだけに近いもんな)
たまにニュースで取り上げられていたSSRIの副作用被害の隠蔽問題や危険性を知らない
まぁ報道自体が少なかったが
あぁ目の前が真っ白になりそう頭も真っ白
苦しいのに普通の病院では専門外だから対処してもらえないし対処のしようもないんだぜ
もう限界だ
頭が真っ白だプッと切れて死にそう
孤独死かな?これ遺書のかわりね
苦しい苦しい
飲まなきゃよかった
飲まなきゃ正常にいられたのに
↑ここまで
兄は苦しみながら逝きました
パキシルなどSSRIは最近まで危険な副作用も隠蔽されました
麻薬と変わらない、もしくはもっと酷い大変危険な薬です
海外では告訴も起きてます、後遺症もあります、皆さん気をつけて
468優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:42:47 ID:MElJWnJ8
追記
まだ死因はわかりませんが
少なくともSSRIが原因だと私は思っております
それと医師からは聞いてませんでしたが
SSRIなどこの手の覚醒剤はカフェインとの相性が非常に悪いようです
薬が悪性に変化するとか・・・
469優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:48:59 ID:e+Q6DNrp
470優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:50:06 ID:ECuzOMob
薬の知識も無いしマルチするカスが原因だと思うよ
471優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:04:39 ID:X9Qza5ST
>>467-468
お兄さんは残念な結果だったが、断薬方法を間違ったんじゃないか?
主治医に聞いてみるべき、離脱症状が出てたって事は
いくらかは良くなって断薬に踏み切った訳だろ?
実はパニックではなく鬱病からの躁転もあるかもね、その時期は
1番自殺率が高いみたいだし…
472優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:37:37 ID:MMcQjjZW
>>471
兄は薬を飲んでも発作が治まらず医師が10…20mg…と量を増やしてました
40mgに増えた辺りで容体が急変、医師による判断で服用の緊急停止→離脱症を併発でさらに容体悪化
その過程の中で日に日に体力と意識を失っていきました
473優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:48:36 ID:xnsCL9Rd
薬が悪いんじゃなくて医者が悪いんじゃん
そんな飲み方してなんで薬が悪いって言ってるんだ
こんなスレでSSRIのネガティブキャンペーンしてないで医者訴えたら?
474優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:55:38 ID:Tex72V7b
SSRIが悪いんじゃなくてパキシルがヤバイだけだろ
475優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:08:48 ID:+ta1sPpZ
>>472
お兄さんの死因って何?
自殺だったの?
476優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:22:10 ID:SW6tEfLT
パキ服用方法が間違っているね。一応、一週間単位で増量するんだけど…
パニで40は多過ぎる。パニなら上限30だからな。
パキとの死因の因果関係は知らないけど、他に持病あるならそれも疑わしいけどね。
自殺なら別だけど
477優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:31:09 ID:creoiImp
命まで絶たれた薬を使用中止にできないのは
やっぱ癒着とか事情があるんだろうな
タミフル異常行動の時も
厚労省は[いやあれは違う、薬のせいじゃない]と声明発表したし。
478優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:42:06 ID:YW/VcLEh
鬱で40mg、一時期は50mg飲んでました。多すぎですか?不安になってきました。
今はパキシル40mgとトレドミン100mgです。
479優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:51:07 ID:lzNezFBl
大変なのはわかるけどみんな薬飲みすぎだよ。
減らす努力をしよう
480優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:52:58 ID:ECuzOMob
多いと思うけど今安定してるなら問題ないんじゃね
徐々に血中濃度下げていけば断薬もそこまで苦しくないと思うし

飲まなきゃ働けないって人は副作用があろうが飲まなきゃどうしようもないんだから
副作用で騒がれてもねぇ
481優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:58:28 ID:lzNezFBl
>>480
うんうん。
でも少ないに越したことはないんだから。
少しずつ減らしましょ
482優しい名無しさん:2009/12/09(水) 03:46:24 ID:2PQ3vDGs
フルタイムで働いてる人はきついだろうなぁ、、、。
昼間働くのに抗鬱剤飲まないわけにいかないし、夜は夜で
睡眠薬飲まなきゃ寝れないし。
でも明日仕事だと思うとなおさら寝れないんだよね。
パート程度の自分にはなんとも言えない、、、。

フルタイムの人、まとまった休暇をもらうのはやっぱり難しい?
483優しい名無しさん:2009/12/09(水) 08:03:24 ID:dGHqxLmc
異常事態なのに状況分析もせず思い込みだけで死に至るとか

ないわー
484優しい名無しさん:2009/12/09(水) 09:56:00 ID:ZcsGDzym
他の薬との飲み合わせや持病との関係で重大な副作用が出た薬は、
メーカーが医療機関に対して、注意を促す文書を直接出すよ
いちいち報道されなくてもそういう薬はいくらでもある
薬害エイズみたいな事はもうないよ
メーカーも馬鹿じゃないからね
485優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:36:58 ID:f4TGn0oG
>>482
パニでまとまった休暇は無理ジャマイカ?
自分は約一ヶ月半前からリフレックス処方してもらったが
これがまた良く効いてくれてフルタイムに支障なし!
今の時期は残業もこなしてるよ、ちなみにルボックスとデパス併用
ルボックスは仕事が暇になってきたら断薬予定です
486優しい名無しさん:2009/12/09(水) 18:48:38 ID:QzcBOMIZ
PDで入院した事ある人いる?
入院した場合、どんな治療するんだろう…?
やっぱり投薬とかカウンセリングくらいなのかな。
487優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:28:53 ID:mVX2Apv8
パニックで入院するなら、かなり重症だ。
薬投与で経過を見ながら自分に合う薬で調整するくらいだろ?
鬱病を併発したら入院かもね。
488優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:32:02 ID:IgbKRtvL
入院するとしたらパキシルの離脱症状くらいかな
489優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:32:22 ID:ETKT89En
高木美保べっぴん!大好き!ストライク!たちますっ!
490優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:47:50 ID:PdQhsHik
>>486
パニックだけで入院したよ。
重症も重症。家にいても発作発作発作で、死ぬ覚悟で入院。
いやね、それまで内科で、精神科すら拒んでたから。
491優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:57:31 ID:RvF292l+
>>490
一番落ち着く家で発作が出る位酷いなら病院に行っても発作は収まらないんじゃない?
投薬以外に病院でできる治療ってあるの?
492優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:16:45 ID:FnPn9SG0
最近減薬・車・電車を克服出来たぐらい調子が良かったのに
久しぶりに発作寸前の予期不安に襲われてしまい予定回避…
悔しくて情けなくて道端で泣いてしまったw
いつになったら仕事が始められるのか
いつになったら自立の夢が叶うのか
三歩進めたかと思いきや二歩どころか四歩五歩下がったりすることもあるから油断出来ない怖い病気だよ
でも焦らずにまた挑戦しなきゃな
今度はソラナックスを我慢せずに、もう少し早めに飲もう!!!
皆頑張ろうね
493優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:20:24 ID:FnPn9SG0
lzNezFBl←死ね
簡単に言うなテメーが苦しんでみろやクズ皆努力してんだよボケ当たり前のこと言う意味が分からん馬鹿野郎
494優しい名無しさん:2009/12/10(木) 05:16:24 ID:UBoB9M7E
ヒステリー球ある人いますか?
私は過呼吸とか激しい発作はないけど慢性的に毎日具合が悪いです。
私の発作=えずくって感じで
喉の圧迫感、吐き気、えずき、動悸、体がほてる、冷や汗…
外食・会食ができなくて電車には乗れるし特に人ごみがだめというわけでなく家でもなるしストレスなんてないはずなのに…
かなり自分は甘やかせてもらってるのによくならない自分が許せない…
典型的なパニック発作と少し違うからパニック障害なのかすらよくわからないし医者に病名聞いてもあやふやで。
もう10年前から特にのどの吐き気があり毎日つらい。
495優しい名無しさん:2009/12/10(木) 06:20:57 ID:VY6v1tgc
パニック障害暦4年ほどなのですが
パチンコで連荘すればするほど気分が悪くなってきて
吐き気がしてきます。
そして時短が終わって通常に戻ると大体収まるのですが
これはなんなのでしょうか?
状況で症状が出るのでしょうか・・・
もうずっとこの症状が続いてるのですが治らないのでしょうか・・・><
496優しい名無しさん:2009/12/10(木) 07:23:30 ID:EaBZRqd/
パニックでパチンコをしても打ってる時は発作はあまり起きません。ただし、大当り中や連チャンが長く続くと、その場から逃げれない状況と脳が判断して、興奮状態になりパニック発作を誘発します。
でもパニック発作では死にませんから安心して下さいね。
原因は脳の神経伝達物質のノルアドレナリンがバランスを崩してしまうから不安や安定感が乱れるとまでは分かっていますから、主治医と相談されたらいいかと思います。
497優しい名無しさん:2009/12/10(木) 07:59:46 ID:sXRoth94
おいちょっと待ってくれよ
パニ持ち=パチンカス、みたいな流れじゃねーかよ
まーたパニ持ちが偏見で見られちまうじゃねぇか
498優しい名無しさん:2009/12/10(木) 08:52:53 ID:VY6v1tgc
>>496様 

返信ありがとうございます。
逃げられない状態というのは私もよくわかります。
主治医のほうにも話したのですが
これといった解決策もなく吐き気がいつもきます。。。
デパスを飲んでいっても効果がなくいつもこうなってしまします
やはり治らないのでしょうか
499優しい名無しさん:2009/12/10(木) 08:55:04 ID:lyjV66Oj
もうずっとこの症状が続いてるのですが治らないのでしょうか・・・><
500優しい名無しさん:2009/12/10(木) 09:16:29 ID:5jCQ5zIr
>>491
約2ヶ月入院してましたが、そこでは薬物療法だけではなく、東洋医学や心理療法などを受けさせてくれました。
また統合失調の方は入れないところで、同じような病気を持つ、他のよい患者とめぐり会えました。
呼吸法を毎日3時間くらい実践し、またどんな時も散歩しました(最初は病院からでると予期不安がきました)。
最強と言われるリボとソラ(2.4mg)、ルボックスを服用していましたが。今はセルシンだけです。
予期不安はたまーにある程度です。高速も乗れます。パチンコも普通に打てます。
半年前には家にいても、もがき苦しんでいたのに。でももう1ヶ月くらい入院したかったです。
501優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:58:12 ID:q7iROVZ0
自分は軽い不安障害+ADHDです。

日本ハムの小谷野選手が、パニック障害を克服したと知り
パニック障害のことを知りたくなりました。
パニックというからには症状も酷いんでしょうか。

小谷野選手はパニ障を克服し、ゴールデングラブまで獲得しました。
しかし完治したわけではなく、不安感はまだあるみたいです。
「襲ってくる不安は、楽しめというサイン」という
超絶ポジティブな事も言ってのけました。

自分も見習おうと思いますが、実際にパニ障の人が
そこまで言えちゃうって、やっぱ特殊ですか?
502優しい名無しさん:2009/12/10(木) 14:14:07 ID:e2H6qith
本当にパニック酷かったら野球なんか出来無いだろ
芸能界やスポーツ界での患者は信用出来ない
アンルイスのように引きこもるまでの人は信用出来るけど
503優しい名無しさん:2009/12/10(木) 14:38:11 ID:PnUc+LbE
薬で抑えてるなら完治ではない
504優しい名無しさん:2009/12/10(木) 17:33:16 ID:1anNZErk
>>500さん
二ヶ月程度でそんなに良くなるんですか!まぁ、人によるんでしょうけど…。
私は外出よりも食事が恐怖なので、空腹なのに食べられず10キロ近く痩せ、毎日のように点滴に通ってます。
これ以上体重が減ると危険だと言われて入院になるかもしれないのですが、それも何か不安で…。

だけど毎日散歩などが出来るなら寝たきりじゃないし、体力が落ちて弱る事もなさそうですね。
明日親が病院に相談しに行くらしいので、色々話し合って検討してみます。
505優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:02:35 ID:5jCQ5zIr
>>504
私が入った病棟は、一般的な病棟とは異なりました。
窓を開ければ他の病棟からの叫び声が聞こえたり、最初は本当に怖かったです。
毎日様々なプログラムを組んでいて、毎日参加しました。
ちなみに入院前はお風呂に入るとドキドキ(死ぬ感覚)するのでリボをのみ、それでも駄目ならソラナックスを追加。それでも駄目なら服を着て諦めていました。
入院直前にはお風呂に入る事すら諦めていました。
ストレス病棟なるものが全国各地にあるので、よかったら参考にしてください。
506優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:46:07 ID:PnUc+LbE
キチガイ病棟なんかに入ったら
自身のプライドを傷つけることになる
507優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:56:19 ID:M90I2NDN
みんな頑張ろうねー
自分は頼る身内もいない為、薬飲みまくりながらも
フルで働くしか選択肢がない、なんとかなるもんだ
元々の脳天気な性格のせいかなwどーにかなるさ
初っ端の過呼吸発作で救急搬送されてから、はや二年か…
合う薬があったのもラッキーだったと思う、あとは引きこもらない事かな
508優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:36:24 ID:M90I2NDN
連投スマソ
薬と言えば、新薬出るみたいだ↓

名称なし うつ、パニック障害/セルトラリン ファイザー 申請中

いつになるかは知らないが…
509優しい名無しさん:2009/12/10(木) 22:51:47 ID:sXRoth94
>>501
ネガティブ思考の人間から見れば「特殊」ってことになるんじゃなかろうか
症状がだんだん良くなってきた自分から見れば、
見習うべきところも多い人だな、と思う
510優しい名無しさん:2009/12/11(金) 00:36:53 ID:qbpP1UBQ
田舎の祖母が危ない

万一の事があったら電車、新幹線、車で片道八時間

薬飲んだところで耐えられない
どうしよう

行けなかったらもう親戚中から白い目だろうし
祖母にも孫としてさよならも言いに行けない事になる。死にたい
511優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:20:51 ID:oYng/bli
次回の空中ブランコ、患者はパニック障害かー
512優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:37:20 ID:wk+xKQmA
>>510
さすがに通夜より優先にする用事ってのはそうそう無いだろうし
電車に耐えられるほどの量の薬を飲むしかないだろうな。
それか、インフルエンザに感染するか・・・だな。
513優しい名無しさん:2009/12/11(金) 03:42:32 ID:qbpP1UBQ
>>512

レスありがとね
514優しい名無しさん:2009/12/11(金) 07:55:03 ID:l7DvR/19
>>494
私とほぼ同じです。多分、パニック障害の残遺症状(自律神経失調症)又は
不安神経症(パニック発作なし)プラス嘔吐恐怖症でしょうね。 大きなパニック発作を
起こした事ないのなら自律神経失調症だと思います。
半夏こうぼくとうの漢方が効果があるかもしれない常態かと?
体がほてる という症状から年齢からしたら更年期障害も考えられますよ。
515優しい名無しさん:2009/12/11(金) 09:49:56 ID:7fVU6k+C
494じゃないけど、半夏厚朴湯飲んでます。
医者からパキシルか漢方か選ぶように言われて、漢方を選びました。
まだ1ヶ月ですけど、鬱っぽさが無くなり、
昼にソラナックスを飲まなくても大丈夫になりました。
合う合わないがあるかもしれないけど、漢方もいいかも。
516優しい名無しさん:2009/12/11(金) 09:59:39 ID:xt8RjsqC
パニック持ちでパチンコに行けるなんてスゴイと思うわ
517優しい名無しさん:2009/12/11(金) 10:03:12 ID:suqf6J/+
もし、差し支えなければ教えてください。
どうやって直したんですか?
518優しい名無しさん:2009/12/11(金) 10:58:06 ID:+FoMWZIN
>>510
私それで父の危篤に間に合わなかったわ…
519優しい名無しさん:2009/12/11(金) 11:03:11 ID:+FoMWZIN
>>510
連投スマソ

しかも不眠症で寝ずにやっとの思いで通夜に到着したが
寝てないし身体にはきつかった。
葬儀後もハルシオンとレンドルミン飲んで、
親戚がまだ沢山いるもんだから雑魚寝で
朝4時頃からバタバタしているし、
解ってくれる人はいないし相当辛かった。
520優しい名無しさん:2009/12/11(金) 13:00:09 ID:9kebQ4pM
漢方薬って生涯飲み続けないとダメなんでしょ
521優しい名無しさん:2009/12/11(金) 13:43:27 ID:YJJfruG+
自分は無職である事のほうがつらすぎた。
死んだじいちゃん大物だったし、親族みんな公務員だし。
でも行かなきゃ一生後悔すると思って、それこそ死ぬ気でいった。
522優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:12:09 ID:FMjRtYaH
疲れた
523優しい名無しさん:2009/12/12(土) 02:31:38 ID:5a0V+6Ec
真剣に聞くけど、、、パニック障害でパチンコ屋に入れる人いる?
あそこ環境的に最悪だと思うんだが。
地下鉄で電車を待つ時くらい怖い。音とか聞くだけで駄目だわ。
っつーかパチンコ打てる奴はもうパニック障害じゃ無いんじゃ?
524優しい名無しさん:2009/12/12(土) 02:58:37 ID:Ro20xiqc
あんなとこによく何時間もいられるよな。
525優しい名無しさん:2009/12/12(土) 04:05:25 ID:qCty0PJQ
PDでパチンコに行ってる人は偽パニックだよ
パチンコできるようなら何だってやれるはず
526優しい名無しさん:2009/12/12(土) 05:01:11 ID:QdOUzbsq
発作手前で大当たり終わって店外で休めるかと思いきや保留玉で大当たり
527優しい名無しさん:2009/12/12(土) 09:31:34 ID:cpE0t9e3
医者からパキシルか漢方> この二つの薬って同等の働きがあるの?ちょっと
信じられないけど、そんなに効果のある薬だったら一生でも飲みたい薬ですね。
半夏だったらソラナックスとかデパスぐらいの抗不安効果しかないと思って
ました。
528優しい名無しさん:2009/12/12(土) 14:57:42 ID:yx7UgMuW
パニックって診断されて、もうパチンコはできないなぁと思ってた
けど、友達に「そうやって、出来ない、具合悪くなるって決め付けて
やりたい事我慢してるほうが体に悪そう」って言われたんだ
確かに、パニック持ちでも野球選手や芸能人やってる人もいるんだし
それに比べたらパチンコなんて大した事じゃないよね
で、行って来た
頭クラクラ、吐き気、逃げ出したい感じ…
やっぱ無理かなぁと帰ろうとしたら、確変大当りしちゃった
キョロキョロしたり、他の事考えてみたりして、発作起しそうなのをなんとかしのいだ

用事で出かけたついでのパチンコだったから、予め薬飲んでたけど…
結論としては、パチンコはできるよ。
飛行機や電車みたいな自分ではどうにもできない事じゃないからね
でも楽しくはないww
ちなみに1時間で帰った。
529優しい名無しさん:2009/12/12(土) 15:49:55 ID:im3Nqe84
吐き気と共にくる便意が一番辛い
530優しい名無しさん:2009/12/12(土) 15:57:21 ID:S5bOVD3K
紳助がテレビで16年前から
パニック障害だってカミングアウトしたね。
収録まえにも薬のんだとか言ってた。
紳助だけはなりそうにないと思ったけどw
長嶋かずしげもおなじ16年目らしいわ。
頑張ってるんだね…
531優しい名無しさん:2009/12/12(土) 19:20:51 ID:ZocYL/Am
パニックでもパチンコしてますよ。
貴方達が嫌いなパキシルでパニック発作は消失しましたので…
でも、一日は打てないな。
ほぼ、毎日パチンコ行ってるけど殆ど負けないので気楽にリハビリ中ですよ。
532優しい名無しさん:2009/12/12(土) 19:30:23 ID:NeNU8f1l
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__      | 包茎の選手スレに俺の名があがりませんように…
    /  ./\    \______________________
  /  ./( ・ ).\          o〇     ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\    ∧,,           |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (-  ,) ナムナム      |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂33 )..           |;;|;l;::i|ii|    (○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .⊆ ___)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""
533優しい名無しさん:2009/12/12(土) 19:30:47 ID:YG/VRvqd
>>531
いいなぁ。誰か一緒に認知療法しませんか?
愛知から岐阜の方。男です。同姓の方(ホモじゃないですよ
534優しい名無しさん:2009/12/12(土) 19:33:49 ID:qCty0PJQ
パキシル飲んでる人間は治ってるとは言えないな
その後にパニック発作以上の生き地獄が待ち受けてるのだから
535優しい名無しさん:2009/12/12(土) 20:53:08 ID:wGdAkfKL
片頭痛とパニック発作でしにそう きもちわるい…もうやだ
536優しい名無しさん:2009/12/12(土) 21:02:07 ID:aXAq1sHN
>>531
発作消滅したならパチなんかしてないで
もっと楽しい事したら良いのに。パチが楽しいなら仕方ないけど勿体無いなー
537優しい名無しさん:2009/12/12(土) 21:39:08 ID:ZocYL/Am
531です

パニック発作をパキシルで消失しました…と書きましたが、パキシルを止めるつもりも全くありませんので離脱症状の死の恐怖を味わうことはありません。
もう、持病と考えてますから…
パキシルを飲んでる量も最小限ですし、何にも問題ありませんよ。パニック発作で苦しむくらいなら多少はリスクを追わなくてはいけないと思います。
明日もパチンコ行ってきます!
538優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:24:03 ID:7rkStwdu
10mgなら問題ないと思いますよ。
私も一年のんでましたが離脱はゼロでした。
いまはベンゾの依存でダルく入会してます。
539優しい名無しさん:2009/12/13(日) 00:06:29 ID:syz/0Mkv
パニックもってます
人の視線がこわくて冷や汗、過呼吸が酷いです
これから大学生になるんで不安がいっぱいです
540優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:34:02 ID:PXWI0oS0
私、パニックですけどパチンコ行けますよ。

具合悪くなればやめればいいし、大当たり中は画面に集中することが多いから(バトルで勝ってくれ〜とか、ラウンド中の曲が好きだったりとか)苦じゃないし。

通常時も大当たり中も具合悪くなることもあるけど、飴なめたり飲み物飲んだり、10分で体調良くなるしって言い聞かせたり。

今はお金なくて行ってないけど行きたいなぁ。
541優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:45:51 ID:I5qbr+ao
日付変わる前に布団入ったのに中々眠れなくて
今息苦しくなってきて薬飲んだ
前触れもなく来るから嫌だ…
542優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:54:51 ID:MnLH3W/u
>>494です、>>514さんレスありがとう、
同じような人いて嬉しいです。
お仕事はなさってますか?
私は正社員だけど(接客)1日5〜6時間しかできなくて迷惑かけてるけど6年も雇ってもらってます。。レジも喉の吐き気で苦しい時あるけど…
25歳だから更年期はまだかと思いますけど…
自分のハッキリした病名がわからないからスッキリしないです。
こうゆう病気は本当に人それぞれだから仕方ないけど
一度「不安神経症」って診断書もらったけどパニック障害とはどう違うのかイマイチわからないし…
喉の吐き気だけでもなくなれば楽なのに一生付き合わなきゃいけないなぁ…多分。
半夏厚朴湯もずっと飲んでるけど効かないし
みんなはよく効くって言ってるのに。。
お湯に溶かしてお茶みたいに飲んでる人いないかな? その方が効きそう。
543優しい名無しさん:2009/12/13(日) 09:37:18 ID:zRzn/uLQ
行ける行けないじゃなくて
パチなんてアホなことしてることを悔いろよ
いかにバカな行為か気づけよ
544優しい名無しさん:2009/12/13(日) 10:17:57 ID:tJb73Kxd
みんな低体温なんじゃないの?一度計ってみれば?

35度〜36度なら身体にいろいろ症状がでる 
545優しい名無しさん:2009/12/13(日) 10:45:21 ID:Sm1FOsn4
病気になってからパチンコは止めたっていうか内情知ってるからこわい

一人一人、顔のホクロまでわかるくらい事務所のモニターで確認出来るよ

私は事務職だったけど店長不在の時は
店員同士インカムで「またあの禿げたカモが来たぜ」とか
「頭の変なやつ来たぜ」とか客の悪口言ってた

そんな大きな店じゃなくても、それくらいの設備があったから、恐くて行けない
546優しい名無しさん:2009/12/13(日) 10:58:57 ID:8wap2bXn
最近パニ悪化で大きいデパートとかでの買い物も苦痛になってきた……
547優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:27:29 ID:bBCoXbi1
>>546
甘えるな、頑張ってパチンコしてる人だっているんだぞ
548優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:37:08 ID:HrYE+VJf
しばらく落ち着いてたが、今ブックオフに本を売りに行って、査定の待ち時間中に久々に発作の前兆きてデパス2錠舌下で抑えた…
というより、店から出たらすぐ治まった。やっぱり空気が悪いとこはよくないね…何であんなり空気密度が高いんだブックオフ。あの空間の中では、いつもできてる呼吸法の効果も相殺される
549優しい名無しさん:2009/12/13(日) 14:02:34 ID:TwWjTozX
忘年会行くのが嫌すぎて(去年も一昨年もセクハラパワハラで発作したし)、吐き気とか酷くなったので忘年会欠席する理由にしたけど、体調悪いので欠席したいですを伝えるだけで、過呼吸・吐き気・震え・腹痛と涙が出てきて疲れた。
550優しい名無しさん:2009/12/13(日) 15:30:17 ID:+fOAjk33
今日朝まで眠れなくて胃が気持ち悪くなって発作が起きそうになった
怖い
551優しい名無しさん:2009/12/13(日) 20:51:57 ID:8wap2bXn
>>547

べつに甘えてないんじゃ無い?
どこが甘えになってるん?
552優しい名無しさん:2009/12/13(日) 21:03:22 ID:0AaLOHrS
>>550
睡眠不足だとヤバいよね、体調が。
健康体の人でさえ睡眠不足はマズイんだから尚更ね
まずは規則正しい生活をしよう!
553優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:36:03 ID:bBCoXbi1
>>551
パチンコができるように努力しない人間は甘えだよ
554優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:53:43 ID:SUGiWiR5
パチンコに努力 w
555優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:51:35 ID:U3bxo5Ij
今日は楽しく過ごせた
けど、疲れたのかな?
夜になって夕飯食べる頃から予期不安
だんだんひどくなってきたから、薬飲むも効きも悪く
動悸に震え、不安で怖くて泣けてきた
半錠追加して、なんとかお風呂にも入れた
早く良くなりたい
556優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:16:04 ID:pfyAwSzI
あっそ。
日記はチラシの裏にどうぞ
557優しい名無しさん:2009/12/14(月) 07:50:54 ID:ISD04VBk
皮肉が伝わらない>>547に同情を禁じえない
558優しい名無しさん:2009/12/14(月) 12:45:06 ID:xFq13wJ3
分かってくれてる人がいただけでも嬉しい
559優しい名無しさん:2009/12/14(月) 13:24:19 ID:/zx+Y4H7
発作で苦しい時と治まった時と当たり前だけど、差がありすぎる。
治まってる時は普通に話も出来るし、何でも出来るのに、発作が出た時は、苦しくて苦しくて救急車呼ぼうかとか、生きるのがツラくて死にたくないのに、死にたいとか思う。
560優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:07:39 ID:qdVATFdi
パニック発作の人ってそうなんだ?って初め私もそうだった。
かなり差があったけど、年々パニック障害の残遺症状や予期不安が
増えてきて万年不安感で辛いよ 不安神経症というか、うつ病かな?
561優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:15:43 ID:W7apBkEH
発作の苦しさ辛さ恐怖は、やっぱり経験者しか分からないのかなあ。
医者に、20分もすればおさまるから我慢しろって言われた。
道端に倒れてでも、我慢しろって・・・・・・。
無理ですって、答えたら ははあん恥ずかしいんだって冷たく笑われた。
562優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:38:35 ID:0XRQOckD
今日確信した
寒いの駄目だわ。体が追いつかない。
563優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:20:46 ID:KMTt4dv9
いまいち、発作と予期不安の違いがわからない。
電車で動悸や震えが起こってたけど、それは薬で治まっている。
でも時々、無性にすぐに電車降りたいって気持ちになったりする。
動悸や震えは発作で、気持ち的なものが予期不安なのかな?
564優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:54:07 ID:/zx+Y4H7
パニック障害の対処法とかには数十分で治まるって書いてあるね。
565優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:34:59 ID:IM0psPsm
映画館でもパニックになった
やっぱり逃げられないって感じがダメなのかな
566優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:24:50 ID:/zx+Y4H7
私は点滴や飛行機、映画館やプラネタリウムとか今、動いちゃいけないと思うとパニックになる。
567優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:13:07 ID:ebtpqS4g
映画館は通路側なら大丈夫、コンサートも楽しみが上回って大丈夫w
渋滞はやや苦手、と言うか渋滞を意識してしまうと途端に動悸
人混みも同じ、なるべく周りの人に気を取られないようにすると大丈夫
橋は一時期本気で無理だったが、絶対大丈夫!と念じて荒療治の末克服
今無理なのは高速道路と長距離運転、車が趣味だったのにorz
568優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:45:13 ID:IM0psPsm
会社に診断書出さなきゃいけなくて医師に書いて貰ったけど病名が抑鬱状態としか書いてなかった。
自分がパニって言ってたのに…ヤブ医者め
明日、大学病院行ってみよ
チラ裏スミマセン
569優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:06:55 ID:EmJlCHJA
発作は1.5年ないけど
不安感に襲われたりヤバイヤバイ状態になることはある。
自宅に戻り安静にすれば大事には至らないけど
職場で起きたと思ったらゾッとする
570優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:22:17 ID:ISD04VBk
>>568
その診断書のほうがいいだろ
パニなんて書かれた診断書もってったら、会社から
「パニック?なにそれ?具体的にどういうの?」
説明しても「いや〜わからんな〜」って言われるだけだろ
そうまでして、自分がどんな病気でどういう症状でどういう治療してるかってのを
熱く伝えたいっていうなら、別にかまわんけどさ
571優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:49:35 ID:Re6c94oj
今日夕飯を食べた後、マターリとテレビ観て過ごしてる時
突然ものすごい動悸に襲われた。
全速力で走った後のように心臓バクバクで心拍数も早くて
胸に手を当てたらドックンドックンいってる。
服の上から見ても胸がドクドク動いてるのが分かるぐらい。

発作はしばらく起こしてないけど、いつもは動悸以外に焦燥感や吐き気
震えなどがあって、発作というより予期不安の強いの…って感じなんだけど
今日のは動悸以外はまったく冷静でいつもとは違ってた。
とりあえずソラ飲んでしばらくしたら治まったけど。
パニック障害と診断されるずっと前にも一度あって病院で検査したら
異常ナシ、たぶん心因的なものでしょうと言われたんだよね。
最初は不整脈?とか思ったんだけど、こんな風になる人います?
これも発作のうちなのかな?
572優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:01:50 ID:sJc2ezT/
ここ数日なーんか調子悪かったんだが、、
昨日の夜、久しぶりにパニック発作起きた。
パキシル飲んで一年になるのに。
久しぶりだったせいか生きるか死ぬか位に最高に辛かったぜ、、
573優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:29:45 ID:V5CWfUoo
クローン病なので常にMAX水下痢、日に10数回はトイレに行かなきゃならない上にパニック発作を抱えてる辛さったらないね。渋滞とかガチでありえない。

前に内臓破裂、発熱で黄泉の国を見てるし、嫌でもリアルで死を考えなきゃならんのよ…
本当に死ぬかもしれないから怖さが増すんだよ…
574優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:34:06 ID:SQe9fR0i
本当にあった怖い不老不死
575優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:19:49 ID:JNmW/5eX
喉の圧迫感だけが直らない。ソラ飲んで収まるんだけど。
医者にはSSRIはまだ飲んだ方がいいといわれるんだけど、SSRI飲むと苦しくなる 
薬はジェイゾロフト
576優しい名無しさん:2009/12/15(火) 02:25:36 ID:tj8xyQgC
映画撮影時に極度なパニック障害を起こし、一部で「俳優引退説」もささやかれたヒュー・グラント。
確かにこのところ、出演作が少なくなった彼が、新作『噂のモーガン夫妻』の公開を前に真実を語ってくれた。

「『ラブソングができるまで』を撮影していたとき、リハーサルではうまくいっても、
いざ本番になるとまったく演技ができなくなってしまった。演技が難しいシーンならともかく、
普通の会話でそうなってしまう。診断は『パニック障害』で、精神安定剤を飲んで何とか撮影を続けたよ。
そうでもしないと、そのシーンはカットするしかない状況にもなったんだ。
まぁポップスターの役だから、安定剤を飲んで演じるのも悪くないけどね(笑)」

今でこそこうしてジョークも込めて語るヒューだが、実際に映画『ラブソングができるまで』の撮影後は、
「何人もの医師の診断を受け、もう俳優の仕事には戻りたくなくなった」と本音を吐露。
そんな彼もようやく『噂のモーガン夫妻』への出演を決意することができた。

「脚本がすばらしかったからね。そろそろ部屋から外に出て仕事をしてみようと思えたのさ。
でも、いざ契約してから『もうやるつもりはなかったのに』と、やはり後悔してしまった。
その段階で医師に相談した結果、撮影中は、何とかパニック障害の初期症状で済んだよ」

引退説について聞くと「『ブリジット・ジョーンズ3』は止まっているけど、いくつか考えているプロジェクトはある。
あとは資金を調達し、最後は僕がかっさらっていこうと思ってね(笑)」とまたも笑いを誘いつつも断言。
ほかのスターでは代え難い魅力のヒュー・グラントには、ぜひ障害を克服し、映画に出演し続けてほしいものだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000020-flix-movi

画像
http://ca.c.yimg.jp/news/20091214203115/img.news.yahoo.co.jp/images/20091214/flix/20091214-00000020-flix-movi-view-000.jpg
【芸能/国際】パニック障害と闘うヒュー・グラント、病状語る 引退説は否定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260806833/
577優しい名無しさん:2009/12/15(火) 03:15:01 ID:ECFha/Km
>>573
大変ですね。つらいですよね。
わたしも、パニックのほかに線維筋痛症を患っています。
電車が怖くて乗れないだけでなく、身体が痛くて駅まで歩けません。
行動療法の大切さは、分かるのですが身体の痛みには勝てません。
578優しい名無しさん:2009/12/15(火) 11:10:02 ID:yWd+0Ipw
パニック障害持ちの芸能人って堂本剛と中川家のお兄ちゃんだっけ
いわれてみるとどことなくメンヘラっぽい感じするなあ
579優しい名無しさん:2009/12/15(火) 13:20:45 ID:vbTfKkXb
只でさえ人と喋るのも苦痛なのに人前に出る仕事とか無理
ジャニ嫌いだけどパニ持ちでよく芸能人やれると思う
睡眠時間すらろくにないだろし
580優しい名無しさん:2009/12/15(火) 14:10:30 ID:jNP3/zFT
>>575
一度 風邪薬飲むといいよ。
治るかもしれない。
581優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:21:49 ID:Fqa8tBBS
>>570
レスありがとう
一般的に診断書って言うのはぼやかして書くそうです。
大学病院の先生って冷たい感じ
582優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:23:38 ID:Fqa8tBBS
あげちゃった
583優しい名無しさん:2009/12/15(火) 22:35:28 ID:wWyfjEjb
>>571

自分も何回か経験ある。
パニックの発作だと必ず不安や恐怖感があるのに動悸(頻脈)だけなんだよね。
心療内科と循環器科の両方で診て貰ったけど、パニック発作だろうと言われた。
不整脈かと思ったんだがね(今も疑ってるが…)。

584優しい名無しさん:2009/12/16(水) 00:05:18 ID:WEHRlyUp
パニック障害と口呼吸(あるいは鼻呼吸)は何か関係があるような気がする・・・
585優しい名無しさん:2009/12/16(水) 00:14:34 ID:8lCo4sYB
>>571>>583
パニックも関係ありそうだけど、ただの期外収縮じゃない?
生理的不整脈みたいなの
586優しい名無しさん:2009/12/16(水) 00:51:39 ID:60NdNmtK
満腹感が怖いのはあたしだけかな
食べたあとに体が熱くなってバクバクしちゃう
だから会社にいる時は白湯飲んで刺激の少なそうなパンをかじってます(ジャムを塗らない、惣菜パンは避ける)
お店でもラーメンすすってると途中からバクバクしちやって食べるのが苦痛になるんです
587優しい名無しさん:2009/12/16(水) 01:23:00 ID:Sv6bfVel
あっそ、よかったね
588優しい名無しさん:2009/12/16(水) 02:08:20 ID:vqrFn7Ol
>>586
私もそういう時期あった。今も時々そうかな。
薬を長く飲んでると、胃腸が荒れてたりするから、先生に言った方が良いよ。
満腹=発作みたいな思考的な回路が身体についてるのかもね。

私は薬、パキシルきらして、シャンパリ、めまい等で眠れない。
一人暮らしだし、あちこちの大学病院に電話したが、受け入れてもらえず…
とりあえず明日、いつも通院してる病院に電話するけど、やっぱりこの病気だと軽くあしらわれる事が良く分かった。
凄く悲しくなった。
589優しい名無しさん:2009/12/16(水) 07:59:15 ID:TT+4LtjW
パニックでパキシル飲んでる人は薬だけは切らしてはいけないよ。絶対に離脱症状が出る。(パキシルの血中濃度が下がる為)
ある程度、余分に貰った方が、精神的にも楽だしね。
抗不安薬も同じだよ。
590優しい名無しさん:2009/12/16(水) 11:46:00 ID:aYrn/zP9
パキシル飲んでるような情報弱者はこのスレにはいない
591優しい名無しさん:2009/12/16(水) 11:59:28 ID:vMFoh77F
酷い副作用出る人なんてほんの一握りの人だけなのにアンチはどうしようもないな
まぁ副作用で苦しんだら叩きたくなるのもわかるけど
ここで薬叩いても意味無いからパキシルスレで傷舐めあってろよ
592優しい名無しさん:2009/12/16(水) 14:19:11 ID:gb8N8BgS
パキシルなんかよりリフレックスの方が効果がある声が多いがな
593優しい名無しさん:2009/12/16(水) 14:29:13 ID:DTNgejkC
SSRIで離脱症状ない/軽いのってある?
ジェイゾロフトで減薬中なんだけど、ぴたっと切るのが怖い
594優しい名無しさん:2009/12/16(水) 15:19:27 ID:kqiLBiuK
バイト受けるの怖い
正直は軽いんだが 突然 呼吸できない!とか正直出るし
怖くて嫌だ
595優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:21:30 ID:iwV6v5DT
無知な情報弱者もいれば
情報に踊らされる情報弱者もいる

このスレ後者多すぎ
596優しい名無しさん:2009/12/16(水) 22:23:07 ID:8lCo4sYB
>>592
ノシ
リフレックス飲み始めて約二ヶ月だが、びっくりするくらい予期不安が
減ったよ、次はルボックスの断薬に挑戦!
デパスは手放せないけどね…
597優しい名無しさん:2009/12/16(水) 22:25:27 ID:Sv6bfVel
リフレックスは評判いいね
598優しい名無しさん:2009/12/17(木) 10:09:27 ID:mLAgDBcb
パニック障害って一般の人でも理解が無いと病名告げるのも苦しいな。自分は親にだけ告げたけど、理解されてよかった…
初期症状がかなり酷く、なんの病気か解らないまま数カ月が経ってから内科に受診したんだけど、結局は精神科に診断書を出されて今、通院中です。
会社も退社して人生どん底です。この病気で人生狂いましたよ。
599優しい名無しさん:2009/12/17(木) 10:43:48 ID:XmfroL7E
リフレックスはパニックには強すぎる。
中〜強程度のうつか不眠症にはいい。
600優しい名無しさん:2009/12/17(木) 11:23:44 ID:XmfroL7E
不整脈(脈飛び)も「パニック障害の残遺症状」にあるよ。治療が足りない時におこる。
601優しい名無しさん:2009/12/17(木) 12:57:49 ID:17+D7TAj
>>598
初期段階いわゆる急性期は辛いよね、自分も発作の連続だった
合う薬見つかるといいね
602優しい名無しさん:2009/12/17(木) 16:37:16 ID:pOsoAOHp
同じです。
発作の連続で、行動半径は狭くなるし。
クスリが効かないことで、不安は増すばかり。
合うクスリが見つかるまで、泣いて暮らしていました。
どうぞ、おだいじに。
603優しい名無しさん:2009/12/17(木) 18:19:49 ID:7m4ibyjp
人混み怖い。電車が怖い。
家から出るまで一苦労。
604優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:07:36 ID:xwgL81EG
家から出るのもやっとな人は
電車なんかやめとけ
605優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:47:17 ID:GU2oDQPQ
どこまで症状が酷くなった時点で病院にいくかが重要だな。
俺の場合はずっと乗り物酔いだと思っていたけど
電車はもちろんエレベーターとかロープウェイとか、
短時間の乗り物でもすぐに具合が悪くなるからどう考えてもおかしい・・・
と思って病院にいったらパニックだった。
606優しい名無しさん:2009/12/18(金) 04:20:55 ID:sugbucvt
わたしは、パニック障害と言う病気を知っていたから
1回目の発作のあと、すぐに精神科に行ったんだけど・・・・。
ものすごい早期発見早期治療だと思うんだけど、
治療法が間違っていたのか、こじらせてしまったのか
10年治らない。悲しい。
607優しい名無しさん:2009/12/18(金) 08:17:26 ID:bADem199
10年位、パニックの症状があったけど、
医者にいかなくても何とかなっていた。
数ヶ月前に、お守りがわりに頓服が貰えたらと、
初めて医者にかかったら、その数週間後に症状が悪化。
医者に行ったのが良かったのか?
症状が悪化する時期に医者にかかっていてラッキーだったのか?
わからない。
608優しい名無しさん:2009/12/18(金) 11:16:14 ID:lC3IwJnc
パキシル飲んで治ってきてると勘違いしてた時間がムダだった
まさか、こんな地獄が待ち受けてるとは思いもよらなかった
609優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:31:58 ID:ltOFRprQ
パキシル叩く奴って薬の知識0で飲んで止めたんだろうな
無知な医者が居るくらいだから
患者が無知なのは仕方ないけど
飲み始めの吐き気とかはどうしようもないけど
離脱症状はいくらでもコントロール出来るだろ
効いてたのに地獄になったって奴は適切に飲んでない奴か
タバコや酒を止めるのも地獄ってような奴ばっかだろうね
飲み方も止め方も下手糞
610優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:55:56 ID:EuXBRMsF
先生にパキシル勧められたが断っておいて正確だったようだ
今はリフレックスで快適に過ごしてます、太ったけどw
発作の恐怖>>>>デブだな
611優しい名無しさん:2009/12/18(金) 13:22:05 ID:27SaTI3F
>>593
ジェイゾロフトはSSRIの中で一番止めやすいよ。
リバウンドが少ない。
パキシルの方がかなり地獄。
612優しい名無しさん:2009/12/18(金) 13:47:45 ID:ltOFRprQ
だからと言ってピタッと切ったら駄目だよw
症状がなくても徐々に減らして一年くらいは少量を飲み続けるべき
そしたら地獄をみる確立はグンと減るから
SSRIの減薬は慎重にやらないと2chでネガティブキャンペーンやる人が増えるだけ
リフレックスとかも日本ではまだ飲む人少ないから副作用報告も少ないけど
飲む人増えたら副作用で苦しいってレスも増えるんだろうなぁ
SSRIと違い直接ノルアドレナリンの分泌増やすって事は
やる気が出るのは勿論、攻撃性が増したり衝動的な行動もSSRI以上のリスクがあるだろうし
613優しい名無しさん:2009/12/18(金) 14:16:15 ID:E0YByIfN
結局パキシル擁護で他の薬叩きか
何と言おうがパキシルの危険性は変わらないから
614優しい名無しさん:2009/12/18(金) 15:19:51 ID:ltOFRprQ
どこが擁護なのかな
SSRIの減薬は慎重にやらないと地獄みるよって言ってるんだけど
リフレックスもパキシルと同じような副作用報告がされてるし
脳神経に作用する薬は効果があればあるほど揺り戻しが酷い
効けば効くほど断薬は難しくなる
リフレックスはまだ日本では出たばっかだから断薬苦しいって人より
効いたって人のほうが多いのが当たり前
パキシルのときもそうだったし
凄い効果があるって持て囃されて大量に処方され現在ではこの有様
615優しい名無しさん:2009/12/18(金) 15:38:53 ID:E0YByIfN
>>614
いやいやw リフレックスの副作用キツイって声も沢山出てるよw
お前適当な事言ってるだろw
616優しい名無しさん:2009/12/18(金) 16:46:47 ID:ltOFRprQ
まだ処方されて3ヶ月の薬で断薬苦しいって報告が沢山あるってのはおかしいだろ・・・
抗鬱薬は最低でも半年以上かけて減薬するのが常識だし
副作用って断薬じゃなく吐き気とか眠気の事言ってるのか?
断薬苦しいって人より効いたって人が多いって言ってるのに
そのレスは意味がわからない
617優しい名無しさん:2009/12/18(金) 16:49:46 ID:E0YByIfN
>>616
>効いたって人のほうが多いのが当たり前
このレスに対して言ってるのが分からないのか・・

>やる気が出るのは勿論、攻撃性が増したり衝動的な行動もSSRI以上のリスクがあるだろうし
じゃあこれのソース頼むわ
618優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:13:43 ID:ltOFRprQ
>>617
断薬について話してて
断薬苦しいって人より効いたって人のほうが多いって言ってるのに
なんで比較対照が断薬に苦しんでる人じゃなくて副作用全般になってるんだ

あるだろうしって断定してないのにソースって
SSRIとNaSSAの作用とノルアドレナリンの役割について自分で調べろよ
馬鹿の相手はもう出来ない
619優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:17:22 ID:E0YByIfN
>効いたって人のほうが多いのが当たり前
これと断薬とどう繋がるんだよ?苦しいぞw

SSRI以上って適当に言ってんのな
結局いつものパキシル信者か
620優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:20:50 ID:ufpqfU7m
ID:E0YByIfN
言い争いしたいだけじゃん
ノルアドレナリン過多
621優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:27:04 ID:E0YByIfN
自演
いつも通り
622優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:33:05 ID:ufpqfU7m
ID出るスレで自演とかもう他の病気だろ。
いつもってお前はいつも誰と戦ってるんだよ。
623優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:36:24 ID:E0YByIfN
急に 。 付ける所もそっくりです
携帯ですかw
624優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:39:04 ID:ufpqfU7m
気持ち悪い
625優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:47:15 ID:E0YByIfN
相手に出来無いと消えてすぐ出てくるから分かりやすいんだよw
で、なんで関係無いはずのお前が急に必死で噛み付いてくるんだと
考えてやれよw
626優しい名無しさん:2009/12/18(金) 18:04:06 ID:/2uKyyq3
どの精神薬でも離脱症状はありますよ。症状も人によって違うしね。
パキシルも副作用が酷くて断念した人もいるくらいだから一概にパキシルが全ての人に効果があるとは思いません。
ただ、今はSSRIで治すのが普通らしい。抗不安薬の依存性も問題示されているからだ。
627優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:16:02 ID:TchjHgEx
何だよ、オマエら元気じゃん
628優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:36:25 ID:b9FyDNyh
パキシルは危険だとか、自演してるだとか
お前がそう言うならそうなんだろう

お前の中では な
629優しい名無しさん:2009/12/19(土) 01:10:53 ID:VTmP6zdk
パキシルだけ断薬スレや色んなスレがあるのが不思議だ
なんでたかだか薬にアンチみたいな人がいるのだろうか
630優しい名無しさん:2009/12/19(土) 14:51:06 ID:hDWNa1JX
今フジテレビで
パニック障害のことやってるよ。

アンルイスもパニックだったんだね。
631優しい名無しさん:2009/12/19(土) 17:14:33 ID:5zUgKzr5
>>629
アンチつーか酷い目に合ったからじゃないの
普通の薬ならそんなの無いでしょ
632優しい名無しさん:2009/12/19(土) 21:39:40 ID:Qfh9jdVP
まーまーまーまー
みんな落ち着いて麦茶でも飲んで一息つこうぜー
633優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:49:36 ID:bRwrzL39
確かにパキシルの副作用、リバウンドは激しい。
全てのSSRIを試したが、リバウンドはダントツ、パキシル。
ジェイゾロフトやデプロは身体がだるくなる程度だったけど、パキシルは耳鳴り、めまい、動悸が凄い。
まぁ、とにかく勝手な中止は苦しいね。

飲み合わせも、リーマスとかだと中毒症状起こすらしいし。
発作がせめて軽くなれば、必要ない薬なのになぁ…
634優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:30:38 ID:xx+tOisc
今現在パキシル飲んでる人は
パキシル断薬でググるのは止めた方がいい
635優しい名無しさん:2009/12/20(日) 01:19:32 ID:9eZBw07f
パキシル処方されてる人が他のSSRIと比較にならないくらい多いから副作用に苦しんでる人が多いだけの気もする
スレの勢い的にはリフレックス飲んでる人が増えてる感じだから
数ヵ月後にはリフレックス断薬スレが立ってるさ
636優しい名無しさん:2009/12/20(日) 03:27:23 ID:MOMkYw7k
リフレックス、大人気みたいだけどもう少し様子見てから
手を出した方が良さそう。
モルモットの方達には、申し訳ないが。
637優しい名無しさん:2009/12/20(日) 10:36:05 ID:6UL0wen4
パニック障害(不安神経症)から鬱に移行する事が多い。
自分はパニック8年カルテには鬱併発と書かれてた。

今まではサイレース+デパスで予期にサイレースを飲んでたが眠くなるので
マイスリー出してもらったらビックリするほど効いた。サイレースに耐性が付いた原因もあるかも。

薬飲んでまだ短い期間の人には良いか分からんが、長く投与してる人には試してみて。
睡眠薬のマイスリーなのに眠気来なくて、朝マイスリーで寝る前にサイレース+デパス。頓服にもマイスリー+デパスで安定してる。
638優しい名無しさん:2009/12/20(日) 10:38:26 ID:fpe2ZZZX
禁カフェスレにも書いたけど
予期不安って下手なチンピラの脅しに似てね?

お前バスのんなよ。のったら前みたいにめちゃくちゃ気分悪くさせるぞ
とかさ
歯医者いったら史上最強の恐怖を味合わせてやる
とかさ

でも脅しは100%うまいけど出だしは絶対しないんだよ
639優しい名無しさん:2009/12/20(日) 11:26:41 ID:6UL0wen4
>>638
予期不安てのは「また発作がでるんじゃないかな?何々行くから発作起こるんじゃないかな?」
とは別に、突然何でもない時に不安が起こるんだよ。パニック起こりそうとか。

自分で脅しかけてるんじゃなく、突然不安感が出るから予期不安防止をしてるんだよね。

予期不安の症状は動悸が始まり口呼吸、唾液が増えだして、このままだとパニック発作になると解ってるから予期不安の出始めに薬で落ち着かせる。
人によって出方は違うだろうけど。

>でも脅しは100%うまいけど出だしは絶対しないんだよ
この意味が分からん。
640優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:42:37 ID:MOMkYw7k
マイスリーって、全然効かないよね?
眠くならないって意味ね。
頓服にもマイスリーかぁ。
サイレース、耐性つくの早くない? すぐ効かなくなった。
641優しい名無しさん:2009/12/20(日) 18:40:21 ID:/TfZxQKs
>>640
オレもマイスリーが全然効かなくて医者にさじ投げられた
病院変えてベンザリンもらったら効いた
ブラシーボもあるかもしれんが
642優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:48:24 ID:87LIE7Fo
芸能人のパニック障害の体験はどうしても信じられんわ。
643優しい名無しさん:2009/12/20(日) 21:23:48 ID:MOMkYw7k
個人輸入で、いいクスリ仕入れて飲んでるんじゃないの?
パニではないが、雅子さまなんか最高の治療をしているはずだよね。
なかなか、良くなられないみたいだけど。
644優しい名無しさん:2009/12/20(日) 22:15:09 ID:B1TiWUiT
んな都合のいいことあるかい
どーして現実的な考えをもてないんだろうね
645優しい名無しさん:2009/12/21(月) 00:21:04 ID:NFsVIAdq
おいらはサプリ療法で凌いでる。
おかげで発作ない
646優しい名無しさん:2009/12/21(月) 12:41:03 ID:v+mxFLlk
>>636
どうも、モルモットですw
リフレックスかなりいいが、太ったorz食欲が止まらない…
でもめちゃくちゃ元気になったから、まぁいいや
647優しい名無しさん:2009/12/21(月) 13:09:33 ID:e4FTWdhL
さすがにパキシル以下の薬はないだろ
パキシルは外国での別名が廃人製造薬だからな
648優しい名無しさん:2009/12/21(月) 14:10:36 ID:pelavLLd
パキシルは1ヶ月で評判かなり悪かったがリフレックスはPDに評判良いな
649優しい名無しさん:2009/12/21(月) 14:18:10 ID:30keNBeT
生理中で吐き気が…パニックが余計悪化するからマジ勘弁してくれorz

嘔吐恐怖のパニックになると生理自体は普通の事なのに、凄く恐ろしい現象に感じる>生理
650優しい名無しさん:2009/12/21(月) 20:45:19 ID:1c6J4j2N
パキシルは一ヶ月で評判悪かったってどこのデータだよw
評判がよかったからこれだけ服用されるようになったのに
パキシルの問題の殆どは長期服用した場合の副作用だろ
リフレックスも一緒、効けば良いってわけじゃない
問題はその後の依存や長期服用による弊害
651優しい名無しさん:2009/12/21(月) 21:12:54 ID:v+mxFLlk
>>650
>>646だがその通りだと思う、これだけ効き目があると
減薬や断薬がかなり辛そうだよ、どんな離脱症状が出るか予想できないw
リフレックススレだと、太った人や肝機能ヤバい人が結構いるしorz
652優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:29:04 ID:Yx0+bZoV
「俺は大丈夫だったよ」て言っても徹底無視される件
ふしぎ
653優しい名無しさん:2009/12/22(火) 14:27:57 ID:9X5nSDZe
>>650
>評判がよかったからこれだけ服用されるようになったのに
典型的な宗教とかにコロっと騙されるタイプだなw

タレントと同じで事務所のパフォーマンス次第だよ
ベンゾジ与えるより遙かに儲かるしな

実際パキシルなど効果はSSRIの中でも副作用は強く効果は少ないとデータは出てる
654優しい名無しさん:2009/12/22(火) 14:46:21 ID:VIk/AU7q
実際にはパキシルが悪いって言ってる医者が皆無なのが現実
655優しい名無しさん:2009/12/22(火) 15:15:38 ID:JZUm1xyi
頭使え
店の人が自分のとこで売ってる商品を
これがマズイとか言わないだろ。
656優しい名無しさん:2009/12/22(火) 16:08:21 ID:vp8vXJGc
ptsd完治した者だけど知り合いがptsdになったっていうんです。
でも見てるとただodしてラリってるだけ。
発作もないし電車も乗れるし‥これでもptsdって診断されるのかなぁ?
657優しい名無しさん:2009/12/22(火) 16:14:47 ID:9X5nSDZe
悪いとは言うわけ無いだろw
これだけ有名になったから拒否する人も多いだろうがね
658優しい名無しさん:2009/12/22(火) 16:39:01 ID:Pe46830M
たまにさ
予期不安もなく 突然呼吸の仕方(できない?)わからなくなる時あって苦しむ
これは治ってないって事だよな?
659優しい名無しさん:2009/12/22(火) 18:57:00 ID:3zG0fihO
>>567

私も車業界で長いこと働いて
趣味は車だったけど今は運転も出来ない。
外にも出れない。
だけど車は手放せない。
660優しい名無しさん:2009/12/22(火) 19:02:07 ID:3zG0fihO
>>570に同意

>>568
私がパニック障害だと言う事を友達に打ち明けたら
「えー?なにそれ、パニクって発狂したり暴れたりするの?こわい。」と言われた。
PTSDと鬱もあるから今は鬱病としか言ってないし、
言う必要のない人には極力言わないようにしてる。
661優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:08:02 ID:qJXTGysU
パニック発作歴3ヶ月です。
初めての2連チャンはかなり怖かったけど、
どんどん慣れてきました。
今まで10回以上発作が起きましたが、最近はあの猛烈な身体感覚をジェットコースターに乗るような気持ちで楽しんでいます。
だから広場恐怖はありません。
でも心がザワザワする前兆はあります。
が、発作が起きても結構平気です。
発作中10分ほどは仕事できませんが(笑)
662優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:31:25 ID:ol++qE79
考え方で鬱は治る
違う角度から世界を見てください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6723592

で、役にたったらこのどうか このスレ建ててください
663優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:54:10 ID:AWm21b65
>>653
データくれ
664優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:34:56 ID:WLM2Y/4+
そのデータって微妙なデータだよね
世界中でとった臨床データより
日本だけの臨床データの方が確かだよな
白人と黒人とイエローモンキーでは脳の作りが違うんですよ
評判が良いルボックスは最悪の結果だし
日本で発売されてるSSRIで一番効果があるジェイゾと一番効果がないルボックスの違いがたった11%とか微妙だし
パキシルとジェイゾの効果って殆ど違いないんじゃね
むしろ相性がすべてと言えるレベル
てか圧倒的に効果が認められているリフレックスが総合3位って副作用が酷いってことだよね
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200902/08/73/f0133373_16573924.jpg
665優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:15:22 ID:x2h3/NFT
パキシルは薬価が高過ぎる
666優しい名無しさん:2009/12/23(水) 02:25:00 ID:uNr1ua7K
>>658
深呼吸しても肺に空気が入っていかない、んで酸素が足りない感じがして
何度も呼吸を繰り返し、苦しい〜って奴でしょ。
俺も前にあったよ。治ってないどころか、それも発作の一つじゃないかな?
667優しい名無しさん:2009/12/23(水) 08:18:54 ID:kMORs8Bh
>>661
ポジティブだなw
オマイさんは完治するタイプだ、ある程度性格も関係すると思うわ
この病気。自分も引きこもったら負けだと思ってるから
仕事には行けてる
668優しい名無しさん:2009/12/23(水) 12:15:39 ID:lx6iI1sQ
3ヶ月で10回以上は重症だから開き直んないとやってらんないだろうね。
自分は4年で3回だけどそれでも予期不安あるよ
669優しい名無しさん:2009/12/23(水) 14:36:45 ID:ebNfT9qQ
>>664
とお前みたいなド素人が何を言おうが、その道のプロが行なった実験データには
説得力も何もかも及びも付かない事くらい理解しような?
670優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:03:22 ID:OENQ5CXF
>>664
リフレックスすごいじゃない
効果1位で総合3位っていい成績だな

しかしパキシルって効果も7位で総合で10位って
副作用がかなり酷くてそれでも使い物にもならないんだな
671優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:32:27 ID:3s+Rxl+C
発作繰り返してたらストレスが溜まり過ぎたのか胃潰瘍になった。
皆気をつけてくれ。まじで痛い。
672優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:58:04 ID:oVvphufK
職場の暖房がかなり暑くて毎日パニ起こって辛い…たまに吐き気もするし。
それが不安で毎朝ドキドキして早く目が覚めてしまいます。
皆さんは効き過ぎの暖房とか平気ですか?
673優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:13:24 ID:kMORs8Bh
>>672
閉めきって暖房とか生き地獄だよな、職場では幸いドア付近の席だから
隙間開けておくよ
674優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:17:50 ID:kMORs8Bh
連投すまないが
>>670
リフレックスはいろんな意味で凄いぞ
一ヶ月で6キロも肥えてもーたわw
体調はこの上ないほど良い\(^O^)/
675優しい名無しさん:2009/12/24(木) 07:57:05 ID:gpwMssdz
パニック障害の男は自己愛人格障害を患っている人がいる。貴様らあんなにえばっていたら怨みをもたれているのでいずれ殺されるぞ。自業自得だ、おまえらのカルマ。
676優しい名無しさん:2009/12/24(木) 08:19:20 ID:aAJFC82k
免許の更新いかなきゃ。
講習は30分だけど、耐えられるか心配。
講習なんか無ければいいのに。
677優しい名無しさん:2009/12/24(木) 12:23:23 ID:qMY2NIed
緊張すると、吐き気がする パート2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213108048/
678優しい名無しさん:2009/12/24(木) 16:23:21 ID:37SiUndP
>>676
俺も免許更新で講習不安だったけど、一番後ろの入り口そばに座ってドキドキしてたら
「お仕事中に来られてる方も居るので、講習中は携帯に電話があれば外に出て話してください」
っての聞いたら、ヤバくなったら電話するフリして外に出りゃいいか〜と思って何とか乗り切れたよ。

679優しい名無しさん:2009/12/24(木) 16:54:15 ID:CXUxDELf
免許の更新10分休憩いれて120分。
めまい我慢してたら隣の人に怪しまれたorz
680優しい名無しさん:2009/12/24(木) 17:20:05 ID:aAJFC82k
>>678
やっぱり入口近くに座るしかないよね。
それでも耐えられるか不安。
>>679
前回は正月明けの激混みで、大行列に並んで、
さらに2時間講習受けても平然としてたのに、
今じゃ30分講習にビビってます。
681優しい名無しさん:2009/12/25(金) 04:27:06 ID:VttsVm+e
>>664
効果も継続性も総合もパキシル以下のルボックスってあんま叩かれないよね
ネットでの悪い評判はやっぱ飲んでいる人の数がすべてだな
682優しい名無しさん:2009/12/25(金) 06:58:19 ID:WUMKNiVG
俺はルボックスきいてるよ。
683優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:32:20 ID:YxIY3ipk
ルボックスはパキシルみたいに高くないからなぁ
684優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:40:04 ID:6KHu5QYb
>>681
データ取った海外でパキシル飲んでる人間がどれよりも多いというデータがどこに出てる?
685優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:50:26 ID:5cRBXuJB
仕事の面接で、パニック障害の事(病名を言わなくても症状だけでも)を
伝えないほうがやはりよいですよね?
言った事のある方は、どんな反応が返ってきましたか?
686優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:07:14 ID:Sq6u4r4Y
余程のキャリアでもない限り
誰だって訳ありより健常者を選ぶと思う。
猫の手も借りたいぐらいの状況なら別だが。
687優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:39:16 ID:iVgLS5k7
自律神経失調症状が出るとでもいっておけばどうだろう?
何も言わないのはプラスだろうけど、
いざ症状が出たときに「病気隠してたな」なんて思われてもアレだし
688優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:42:35 ID:YVjVS4Jy
パニック発作にはパキシルなどのSSRIの治療を勧めるよ。マジ、発作消えたから治療効果はかなりあると思う。最初の一ヶ月くらいはきついけど、数カ月で俺は普通の生活ができる様になったよ。
パニック発作卒業だわ!
689優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:47:24 ID:RFdbGxxY
パキシル止めたら生き地獄なのに…
690優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:53:08 ID:BV3r0J5m
何が原因か分からないがフと、パニック障害治ってた。

前はエレベーター、タクシー、スーパーのレジの行列すら無理で週一病院通って薬飲んでたのに。
その当時は薬は何を飲んでもきかなかったが時間だけが解決してくれた。
今は筆記試験の空気が想像しただけで苦手だが、日常に試験なんてあまりないし避けてる。病院も通わなくなって5年近く経つ。
691優しい名無しさん:2009/12/26(土) 01:33:02 ID:Op4hpJJB
>>664
日本とイタリアとイギリスの教授とか医者が
自薦で信頼できるとされる第三者のデータを取り纏めて出した研究結果で
自分達が研究して調べた結果じゃない
もっとも抗鬱薬が処方されてるアメリカの医者も研究者も参加していないし
どの国の医学会でも効果に大差はないとされたまま
信憑性がまったくないデータだろこれ
692優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:43:14 ID:DVJ5EZTP
お前がここで流布するより信憑性は遙かにあるけどな
693優しい名無しさん:2009/12/26(土) 15:46:13 ID:dObOBtlH
パニック障害なのか不整脈なのかわからない
両方なのかも知れないけど
人と関わった時や食後に動悸が激しくなる
694優しい名無しさん:2009/12/26(土) 15:58:25 ID:UPFoVtNM
今のところ夏より冬のが過ごしやすい
でも暖房より冷房のがましかも
車内の暖房まじでやばい・・・
昨日DOCOMOショップ行ったけどここもやばかった
695優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:42:20 ID:9oW8HoVf
発作きた時って鏡で顔見たら良くなる
恐怖で死んだ表情見たら少し冷静になれるというか
696優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:39:23 ID:8YtN5al9
>>693
循環器内科の受診をオススメします。
697優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:05:39 ID:h5K1POGD
街中で発作を起こした場合、周囲の人達は助けてくれましたか?
それとも、気づかれないものでしょうか?
皆は街中で発作を起こした場合、どうしていますか?
698優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:26:26 ID:45xFbLsE
ベンチを見つけて休むよ
ベンチがない場合はその場に座りこんで携帯見てるふりをする
699優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:57:17 ID:sRZ/Y7cU
一度大きな発作が起きてしまうと、しばらく発作が癖になりませんか?
1週間前に大きな発作が来てから、毎日1日中発作におびえています。
安定剤もあまり効きません。頓服で何種類か飲んでますが・・・。

心電図、脳のCTなどでは全く異常がありません。
パニックになってもう5年が過ぎ6年目に突入しましたが慣れませんね。
700優しい名無しさん:2009/12/27(日) 02:02:28 ID:4ZTaOFHT
>>699
癖になりますから、そうならないように早期に強めの処方で脳に異常がないように勘違いさせる治療が有効ですよ。
発作が癖になると予期不安や広場恐怖にも繋がりやすいですし、ちゃんとした医師に診てもらいましょう。
701優しい名無しさん:2009/12/27(日) 02:04:30 ID:h5K1POGD
私は街中で発作を起こした事がないので分からないのですが、
どの位で治まって、その後の嫌な余韻みたいなものが残ったりしませんか?
私は我慢出来なくて周りに助けを求めてしまいそうなのですが、
迷惑ですよね。
自力で家に帰る事って出来るものなのでしょうか?
発作が起きてからでも、抗不安薬を飲むと何か違いってあるのかな?
702優しい名無しさん:2009/12/27(日) 02:29:21 ID:BRZ4FSG3
わたし満員電車でドアが閉まる度座り込んじゃってたらおじさんが席あけてくれた。
薬持ってれば治る‥って言い聞かせると安心してわたしは治りました
703優しい名無しさん:2009/12/27(日) 03:37:55 ID:sp5hYB/3
パニック歴5年、安定してたけどなぜかここ数ヶ月地獄だよ。
発狂しそうな不安感、立ってられないくらいの目眩、1、2時間経ってある程度は治まるけど、その後も尾を引くようにほぼ一日中ふらふらして歩くの辛い。それが一日続く。頓服でレキソタン5mg貰ってるけど一度も飲んだこと無い。飲むの怖い。
704優しい名無しさん:2009/12/27(日) 06:59:13 ID:sXhnDjwr
>>701
電車のなかで発症し呻いた時は
親切なお姉さん一人残しあとの乗客は全て他の車両に移っていったよw
それでお姉さんの「大丈夫?」の一声で何故かぴたりパニックが治まってしまった

あれだけ怖がってた電車が
拍子抜けするくらい全く平気な乗り物に…
自分の経験はこんな感じです

発作時に一目気にしてガマン
これは、たぶん必要のない一番無駄な振る舞いだと思う
既に異様な動作で周りどん引きでしょ?
それだったら大袈裟なくらい声出して誰かに接触してもらうべきだよ
705優しい名無しさん:2009/12/27(日) 11:54:39 ID:qTXT1vdE
>>703
薬で抑えない限り、発作の無限ループだよ
薬は怖い物ではなく、今のあなたに必要な物です
706優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:41:25 ID:ZlV//kt8
朝から頭もうろう失いそうな感じで
昼急に胃からくる吐き気がすごくて薬飲もうかと思ったけど胃からくる吐き気になんか効かないだろうと思って耐えた
でもあまりにも吐き気酷くて震えがきたからデパス飲んだ
そしたら嘘の様に吐き気も治まって急に食欲が出て久々調子にのって食べまくった!
707優しい名無しさん:2009/12/27(日) 19:50:45 ID:o2c90WH2
出前とか頼んで待ってる時辛い。
708優しい名無しさん:2009/12/27(日) 20:50:17 ID:qTXT1vdE
リフレックス処方になってから二ヶ月近く経つが、人込みも
大渋滞の運転も余裕になった、本当に嬉しい
次の目標は高速道路走破だー
709優しい名無しさん:2009/12/28(月) 22:54:37 ID:vO1zujqr
>>708さん、いいな・・・。まさに理想的。
 薬じゃ完治しない、とかいうけどやっぱそういう風に効いて自信がつかないと
始まらないですよね・・・。
>>708さんは、服用前の悪い時って、結構、不安や恐怖強いほうだったのですか?(基準がないけど)
私はあまり家から離れられないような感じです、かなり重症;
710優しい名無しさん:2009/12/29(火) 02:03:06 ID:lP3cbSIH
今日久しぶりに発作起こりかけ。
歩いてる時に急に息が出来なくなるような感覚でへたり込みそうになってしまった。
ずっと薬で安定してて、自律訓練等々も習って、
もう特別な刺激が無ければ大丈夫だろうって思ってたのに。。。
少しストレス抱えすぎたのかな。。。
711優しい名無しさん:2009/12/29(火) 14:56:11 ID:PdLZYBSM
>>710
自律訓練等々についてくわしく知りたいです。
どんなことなさっているんですか?
712優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:29:01 ID:7OBI0WnQ
みんな苦労してるな
やっと休みになったけど、もう年明け出社の心配してる
なんとか休みを楽しみたいけど、寒くなりそうだし出かけたら発作の心配も・・・
どうすりゃいいんだよ
713優しい名無しさん:2009/12/29(火) 23:06:51 ID:omhfV4L7
>>709
>>708だけどリフレックスに巡り合うまでは、発作連発だったよorz
他の薬飲んでたから仕事は辛うじて行けてたものの
朝の通勤中(車)に発作起こしたりで…
道路の真ん中でハザード出して停車した事もあったw
今考えると、とんでもなく迷惑行為だったな。でも意識飛びそうになるし
仕方なかったんだけど…
とにかく予期不安や動悸が酷くて疲れ果ててた状態だったよ
リフは本当に合ってるし効果が目に見えるけど
唯一愚痴るとすれば…激太りしたw
発作起こさなくなったので、あまり気にはしてないんだけど
年明けに検査ですわorz、あとルボックスの減薬に挑戦する
714優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:57:25 ID:xaCPJldJ
リフレックス他のパニック障害サイトでも評判良いな
SSRIと同時に出たら良かったのに
パキシルとか依存してたら同時に飲めないよ
715優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:38:24 ID:/E7KZspn
映画誘われたけどあんな空間耐えられるわけねーだろ
自分が嫌になる
でも断って疎遠になるのもいやだなぁ
716優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:41:54 ID:1H+M6p9b
薬なしで一人でコミケに行って帰ってこれた!
嬉しい!
717優しい名無しさん:2009/12/31(木) 02:52:36 ID:qQMtx8Kx
>>716
おめでとう、薬なしでなんて凄いね
718優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:06:06 ID:1EHKfXJD
レスが止まってる・・・
みんな正月楽しんでんのか
719優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:07:52 ID:lmwI4lch
>>718
親に嫌み言われながらだから、休めたもんじゃない。
720優しい名無しさん:2010/01/04(月) 20:39:13 ID:qAf0r5HF
ここ1週間でもう3回もパニック発作になっている。
今度の診察で主治医と話し合う予定。
721優しい名無しさん:2010/01/05(火) 00:39:51 ID:Kr0bolCF
>>720
薬は何をどれくらい飲んでるの?
722優しい名無しさん:2010/01/05(火) 10:14:17 ID:yEZQDlkZ
1度だけなんですが、パニック発作っぽいことを経験したことがあるのですが

歯医者で親知らずを抜いて安静にしてたときなんですが
失神してたことに気が付き(歯医者さんに話しかけられて意識飛んでたことに気が付いた)
目の前がチカチカ、ぐるぐると景色が実際に廻っていて
酷い過呼吸が起こって、気持ち悪くなって嘔吐しました(経験したことがない異常事態。これ死ぬんじゃって恐怖感があった)
過呼吸とぐるぐるは30分ぐらい続いて少しずつ収まりました

これはパニック発作でしょうか?
歯医者からは癲癇持ってますか?とか聞かれたけど初めての経験なんで持ってないとおもいます
723優しい名無しさん:2010/01/05(火) 12:52:39 ID:XjMI53IG
>>722
極度の歯科恐怖症ジャマイカ?
俺も遥か昔にヤブ医者に当たって、麻酔効いてない状態で
神経抜かれて失神したw

パニックの定義は繰り返し発作が起こる、予期不安がある事かな
てんかんが心配なら脳波の検査受けてみては?
724優しい名無しさん:2010/01/05(火) 17:41:43 ID:oMq9XMvK
>>721
今は安定剤はなし。
坑うつ薬のアモキサンとリーマスメイン。
(元々躁鬱2型)

発作の時は以前飲んでいたレキソタン5を飲んでいる。

多分安定剤が加わるでしょう。
725優しい名無しさん:2010/01/06(水) 00:27:04 ID:pkCbz4dc
おいらはジェイゾロフト75
頓服はワイパックスだぜ
726優しい名無しさん:2010/01/06(水) 00:32:28 ID:TCtKcjPU
頓服デパス
ソラナックス、デプロ

727優しい名無しさん:2010/01/06(水) 00:44:01 ID:2YU6bglB
中途半端に発作起きるぐらいなら
本当にぶっ倒れてしまいたいと何度も思う

ギリギリ作業続けられる状態で辛い症状が出る
息荒くなるからおかしい人にしか見られないだろうし
728優しい名無しさん:2010/01/06(水) 07:52:47 ID:ror1OvWS
レキソタンて結構効く?
729優しい名無しさん:2010/01/06(水) 17:50:41 ID:F+K2j1r7
>>728
自分はレキソタンが一番効く。

好きな人と一緒にシャワーに入ってさあこれからHだと言う時に
パニホが起きた。好きな人とはお互い裸で抱き合いながら添い寝してもらった。
そしたらいつもより発作の治りが早かった。
人肌ってすごい効果あるね。

いつもは一人暮らしの家で一人孤独に発作と戦っているからさ。
730優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:42:43 ID:WdfKZ/SA
>>729さんみたいな人って予期不安とか広場恐怖とかないのね・・・。
彼氏や彼女がいるってことはデートや色々普通にできて、おまけにHも
時々できる。
 別にケンカ売ってるわけじゃないんだ。
素直にいいなあ、と・・・。

 もちろん発作が起こる時は起こるんだから普通じゃない、苦しいといえば
そうなんだろうけど。
 PDって症状の幅がすごく広いよね、ホント・・・やっぱ薬で日常生活できてるんですかね?
恋とか普通にできてる人って
731優しい名無しさん:2010/01/06(水) 21:28:03 ID:BUR9obAK
>>730
俺は薬のおかげでフルで働いてるよ
病気は隠してるから、全然普通の人として扱われている
本に書いてあったが広場恐怖とか全くないPDもあるんだって
本当に幅広いな、この病気。家から一歩も出られない人もいるし
732わいわいパニック:2010/01/06(水) 23:41:56 ID:Wrw8eEeA
俺も本当に幅広くて苦労したよ
733わいわいパニック:2010/01/06(水) 23:47:21 ID:Wrw8eEeA
高校受験でうつ傾向になって大学受験でかなり無理したんだろうな
本当に辛くてでも当時はパニック障害なんて無くて(30年前)
毎日辛かった。大学のとき家庭教師していた教え子が無くなって
から心臓神経症になって毎日おびえて、高速やトンネル 風呂
運動 すべてが恐怖の対象だった。大学のときに視線恐怖症も発症して
まともに就職できるんかなと日々葛藤 しかしそんな俺があるふとしたことで。。。
734優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:49:44 ID:htSud7ju
【科学】「うつ病患者100万人」 欧米でも新薬発売後に患者が急増? 売り上げと患者数が比例
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262716888/
735優しい名無しさん:2010/01/07(木) 14:38:23 ID:NHADp5OZ
食後に動悸がするのはパニック障害の可能性があるのでしょうか?
736優しい名無しさん:2010/01/07(木) 18:53:54 ID:ymf2csHC
>>730
自分は予期不安はめったにないし、広場恐怖とかはありません。
でも外でも発作になって救急車呼んだこともあるし、
一人家で発作になる時もあるよ。

自分はメインは躁鬱2型でパニック発作はたま〜になるくらいだったけど、
この年末、1週間に3回も発作になったので、明日診察で相談するつもりです。
こんなに頻繁ならこれから職探しするのに障害になるので。
(こんなんじゃ働けやしない:汗)

知り合いのうつ友はバスに乗ると発作が起きると言っていました。
多くの方はやはり外出が難しいパターンが多いのでしょうね。
737優しい名無しさん:2010/01/07(木) 20:54:21 ID:/GE/unSL
恐怖の対象はどこで発症したかにもよるね。
738優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:16:12 ID:zQiPatj5
俺は予期不安は全くないな。
電車もバスも全然大丈夫。むしろ調子悪くなると乗りたくなる。乗ると落ち着く。

俺はめまいが酷い。フラフラしちゃって歩くのも辛い。薬効かなくなってきたかなー
739優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:22:24 ID:yWFsRIV9
みなさま障害手当金はごそんじですか?

障害年金を申請して却下されたなら障害手当て金というのがあります。

障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

120万円一度に支給されます。


●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上
治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額

原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り

※障害手当金は、年金ではなく一時金です。

740優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:06:28 ID:0lNEY6eG
>>738
眩暈が酷いと広場恐怖等にならないの?
おれも眩暈が酷く多くの人がいる場所とかいると逃げたくなるわorz
741優しい名無しさん:2010/01/08(金) 07:53:30 ID:G2+lXHRC
電車に乗ると頭が真っ白で恐怖というのは、
昔は強迫性障害の一種と言われていたみたいだね。
要は閉所恐怖が強い人。
今だとパニック障害に分類されるようだけど。

医者を何度か代わってるが、
二人の医師から、これは本来はパニック障害ではないと言われた。
742優しい名無しさん:2010/01/08(金) 16:54:18 ID:IKdw5RKg
俺の場合は電車で初めて発症したけど今は毎日乗ってる
特定の場所っていうよりも会議とかで動けない状況になると危ない感じ
この間はラーメン屋でラーメン待ってる間に軽い発作がきて、途中で逃げ出そうかと思った
743優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:14:22 ID:G2+lXHRC
>>742
そういう「動けない状況」を怖がるのが、
一昔前は空間恐怖症と言われて、
診断書では強迫性障害と書いていたそうだ。
というか、俺もそう書かれた。
今だとその分類の仕方が古いということで、
パニック障害と書くみたい。

典型的なパニック障害の人は「動けない状況」だけが怖いわけではないからね。
744優しい名無しさん:2010/01/08(金) 23:19:51 ID:dAsqximK
>>736ですが、レキソタン2が朝夕に加わりました。
これで発作が起きる頻度が落ちるといいのですが。
(これまで安定剤の処方なし)
745優しい名無しさん:2010/01/09(土) 01:35:02 ID:lymZzGlv
「動けない状況」を怖がるのは
そこで発作を起こしたらどうしようと考えるから。

しかしこの病気の人、後払いの店はやめといた方がよくね?
下手したら食い逃げになるから w
746優しい名無しさん:2010/01/09(土) 17:18:37 ID:hMALLmyU
最近この病気を治そう!っていう前向きな気持ちになれない…。
午前中は特にダルくて無気力でボーッとしたまま終わるし。
お風呂も何だか面倒臭いような怖いようなで入る気がしない。
食事も怖くて、決まった時間に決まったものを少ししか食べられない。
入院でも何でもなってしまえって思う事もしばしば。

前は積極的に外に出る練習してたのに、今は布団の中ばかり。
鬱でも併発したのかな…。
747優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:43:13 ID:azpoqCl8
>>746
PDから鬱を発症する人は6割いるらしい
出来ない事が増えていったら、鬱にもなるだろうね
748優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:52:29 ID:O3P2QP7U
日雇いで働いていますが、先日パニック発作にみまわれました。
医者に行ったところパニック障害と診断されました。
診断されたことで仕事が怖くなってきました。
749優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:16:29 ID:hMALLmyU
>>747
6割も発症するんだ…。
どうやら私は摂食障害も患ってるみたい。
食べたい物も食べられず、行きたい所にも行けずじゃ鬱にもなるのかな…。
でも趣味の音楽だけは楽しめてるから、鬱ではないだろう思ったりもするんだけど。

ここの住人で鬱併発してる人って、どれくらいいるのかな?
750優しい名無しさん:2010/01/09(土) 21:51:30 ID:lymZzGlv
そこは発想の転換ですよ
自分のできることをできる範囲ですればいい。
考え方を変えれば心も変わる。
なぜ頭使うことできないのかね
751優しい名無しさん:2010/01/10(日) 09:32:04 ID:Pt+bvwFr
アナフラニール飲んでる人いますか?
私は一日75mgなのですが、この量はどうなんでしょう?
752優しい名無しさん:2010/01/10(日) 11:34:32 ID:A2SU7TtA
▲●アナフラニール●▲7錠目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246917625/
753優しい名無しさん:2010/01/10(日) 16:22:30 ID:HY2HFeO/
免許更新辛かったわ〜。ちょっと上でも悩んでる人いたね。
正月明け、大混雑、並ぶ、違反者講習2時間w・・・必死でこらえました。
ペットボトル持参で一番後ろの出口に座った。

今思えば、講習受けるフリして駐車場で寝ててもバレなかったかも・・・
754優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:30:51 ID:WQZ9XIm3
今まさに予期不安。
これからやつが来るかと思うと更に鬱だ
755優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:05:07 ID:VVTsUp9y
普通の人より体が過敏になってるせいか
少し異変を感じると心身が緊張モードになるが
結局何も起こらず仕舞い。
またいつものあれかと乗りきってる。
自分で起してると考えれば楽になる。
756ぱんだ屋:2010/01/11(月) 14:08:38 ID:qny/8NoZ
この間外出中に突然心臓のバクバク感と過呼吸になりました。
あと気が狂いそうな位の不安感。
平衡感覚がなくなって倒れそうになってあわてて電柱にしがみついたのですが。
これが3〜4分で収まったけれど、パニックの症状なのですか?

ちなみにうつ病と診断されています。
主治医には報告したほうが良いでしょうか?
757優しい名無しさん:2010/01/11(月) 14:14:14 ID:RlY0ceBB
>>756
ぜひ報告すべきです
758ぱんだ屋:2010/01/11(月) 14:26:14 ID:qny/8NoZ
やはりパニックだと思われますか?
759優しい名無しさん:2010/01/11(月) 15:53:27 ID:RlY0ceBB
>>758
今までの鬱以外の全ての症状の詳細をWordに書き留めて、
印刷して持っていくといいと思いますよ。

パニックかどうかは、医者でないと判断できません。
760優しい名無しさん:2010/01/11(月) 17:43:44 ID:CVTFC9x6
まどかひろしあげ
761優しい名無しさん:2010/01/11(月) 21:53:35 ID:Filasom3
さっき初めて頓服薬としてデパスを飲んだ。自分の部屋で動悸が治まらなくて…
効いてるのかどうか初めてなので、よく分からん。

普段、眠前にメデタックスを飲んでる自分は珍しいんだろうか?
自分はパニック障害の他に、不安神経症と不眠症を併発してます。
762優しい名無しさん:2010/01/12(火) 13:30:05 ID:Q4JDCmqp
ダメだ。もう何も言えねぇ。
763優しい名無しさん:2010/01/12(火) 13:51:27 ID:M4L7itBF
>>762
そこをなんか言ってみようぜ
764ぱんだ:2010/01/12(火) 20:38:04 ID:Q4JDCmqp
カタコトながら医者に状況を説明した。
やっぱりパニック発作だったらしい。

でも何もなかった。
もう出せる薬は出し尽くしたという事だろうか?

ちなみに朝起きてから寝るまでの薬(頓服含む)の種類は13種類。
みんなの処方と比べて多いと思うか?
765優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:11:29 ID:M4L7itBF
>>764
明らかに多いよ
どんな薬飲んでるの?一日量を教えてよ
766ぱんだ:2010/01/12(火) 21:41:21 ID:Q4JDCmqp
こんな感じです ↓

朝、昼:  エビリファイ3mg
朝、夜:  デパケンR200
朝、昼、夜:トリプタノール(25,25,50)
      セルシン2mg
      レキソタン2mg
      ドグマチール50mg
      セロクエル25mg
就寝時:  リフレックス15mg(2錠)
      マイスリー10mg
      ラボナ50mg
      ドラール20mg
頓服:   ワイパックス(不安時3錠)
      ジプレキサ5mg(イライラ時2錠)
767ぱんだ:2010/01/12(火) 21:42:46 ID:Q4JDCmqp
書き出してみると少ないですね。
こんなもんか。
768優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:45:20 ID:M4L7itBF
>>766
少なくないよ('A`)
絶対藪医者だよ・・・
769優しい名無しさん:2010/01/13(水) 02:05:55 ID:eLeX9RsB
>>766
ちょっと薬を整理したほうがいいよ。
それだけの量を飲んでると何がどう効いているかわからんだろ。
薬が出なかったのはPDに効く薬をすでに服用してるからじゃないか?
個人的な興味で申し訳ないんだけどイヤじゃなければ
モナー薬局でその処方について聞いてみたらどう?
770優しい名無しさん:2010/01/13(水) 12:55:09 ID:I7kC/kXc
>>766
なんて診断されてるの?
明らかにパニック障害向けとは思えない処方なんだけど
771ぱんだ:2010/01/13(水) 13:48:39 ID:z8wO+Mkk
パニック障害ではありませんよ。
うつ病(双極性U型)です。
4年間付き合っています、
で、
パニック発作は先日初めて体験しましたね。
772761:2010/01/13(水) 18:06:28 ID:tRAWM9py
良いな、ぱんだは多数の人からレス有って
自分なんて誰からもレス無いからさw
773優しい名無しさん:2010/01/13(水) 19:56:34 ID:voA+kjRo
>>771
安定剤だけでも多過ぎだろ
セルシン、レキソタン、ワイパックス、マイスリーだぞw
デパケンは躁鬱用?かな、ジプレキサは等質のイメージがあるんだが…
安定剤だけでもまとめて貰うべきだよ
肝機能は異常無し?
774ぱんだ:2010/01/13(水) 21:15:16 ID:z8wO+Mkk
>>773
レスありがとうです。

言われてみれば安定剤は多いんですよね。
でも去年まではPZCとかメジャーの薬もあったからこれでも少し減ってるんですよ。
以前躁転して暴れまわって措置入院させられた時から安定剤増えた経緯なので、必要なのだと思っていたのですが。

ジプレキサは最近追加してもらったです。
過度のイライラと不眠時に頓服として使用するようにです。

あと、自覚はまったくないんですが、肝臓が悪くなるとどんな自覚症状がありますか?
んで、どんな病気になりますか?
これ(知識ないんで)すごい心配なんですが。
775優しい名無しさん:2010/01/13(水) 21:39:01 ID:Eglj8QLF
なかなか治らないね、これ。
4年前に診断されて1年デパスでがんばったけどおさまらなくて
パキシル1年半のんで辞めて今はまたデパスのみ。
マイスリーも飲んでるけど昔から不眠で悩んでたってのもあって
パニックがきっかけで心療内科にお世話になるようになってからはずっと飲んでる。

何故かご飯を食べた後にぐわっっとくるんだよね、発作?みたいのが。
パキシル飲んでからは食欲はすっかり元通りなもんで
ぐわっとくるのがわかっててもついつい食べ過ぎるくらい食べちゃう。
今も惣菜屋で買ってきた半額弁当食べ終えて
ご飯が明らかに古かったのにほとんど食べちゃったから
当たったらどうしようとか考えたらぐわっときたー…

食あたりや食中毒も嫌だけどパニックも嫌だー
食べ終えてすぐくるっていうのは明らかにパニックのそれ、なんだよね。
昔みたいに何時間も苦しくなるわけでもないし10分もすればおさまるけど
この感じが気になってしょうがないや。
776優しい名無しさん:2010/01/14(木) 00:30:50 ID:NKpA+XHd
喉がずっと違和感あったのでパニック障害の予期不安の為に煙草吸ってたのを
止めてから、予期不安だらけで外へいくのに凄く勇気がいる毎日です。
自律神経もおかしくなるし、煙草やめなかったらよかったと思いつつ、吸う
わけにはいかない 葛藤です
777優しい名無しさん:2010/01/14(木) 13:03:28 ID:UhqaxJ5j
>>774
肝臓、膵臓あたりは沈黙の臓器と言われてるくらいだから
定期的に血液検査するしかないかも
肝臓の病気としては肝炎とかかな(すまん、自分もあまりわからない)
778優しい名無しさん:2010/01/14(木) 22:20:25 ID:6a2URQRi
今までメイラックスとドグマチールでしたが、症状があまりよくならず
今日病院で新しくデプロメールを処方されました。
副作用が強いとの事で、50rになりました
副作用が怖く未だ飲もうか迷ってます
私はデパスの副作用に耐えられません。
デプロメール飲んだことある方意見いただけませんか??
779優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:00:02 ID:fe58I6UX
デプロ 75mg飲んでる。
もう副作用は無いけど、当初はものすごい睡魔が襲ってきた。
とにかく眠い、だるい・・・
副作用があることは知っていたけど、ココを乗り越えれば!!!と我慢して飲み続けた。
今は本当になんともない。個人差があるから合う合わないが出てくるかもしれないね。

デパスの副作用はどんな感じなの?
780優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:14:22 ID:AlpeiL5D
778さん。デプロメールとグーグルやればでてくるよ。この薬排尿困難、便秘
した。人によって副作用異なる。ただ小さいので空腹時は胃潰瘍らしくなった。
デパスは8年飲んでいるが副作用はなかった。本には肝機能障害と書いてある。
デパスの副作用は779さん。依存性、おなら、呼吸抑制、のどの渇き、めまい
ふらつき立ちくらみ等書いてある。グーグルやれば。今日の治療薬という本
見て書きました。
781優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:24:01 ID:b8LeTuG2
寒いと緊張感増す。
そういえば昨冬も調子悪かった
782優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:39:52 ID:Lh5NPyue
寒いと調子悪くなるよね。外にも出ないし。
783優しい名無しさん:2010/01/17(日) 00:02:35 ID:mjbJJOnH
寒いのは結構平気だけど、暖房がききまくったとこはダメだ…
夏のほうが苦手だよ
784優しい名無しさん:2010/01/17(日) 09:49:43 ID:Spj1vHYN
寒さで胸が締め付けられる感じが
発作と前兆と察知してしまう。
普通の人より神経が過敏なもんで。
785優しい名無しさん:2010/01/17(日) 13:48:21 ID:ORFvpkFC
パニック障害の方が集まるような場ってありませんか?
786優しい名無しさん:2010/01/17(日) 13:55:34 ID:QRQrIu5j
>>785
病院
787785:2010/01/17(日) 14:11:31 ID:ORFvpkFC
>>786
いや、あの、交流の場とかです
NPOとか・・・
788優しい名無しさん:2010/01/17(日) 14:43:24 ID:WZxTtWrS
早朝に酷い発作が起きそうになった
風邪ひいたからかな?
789優しい名無しさん:2010/01/17(日) 23:32:35 ID:qPizjj3x
あ〜歯医者しんどい。
待合室で予期不安がおきたからメイラックスを飲んでおさまった。
短時間の治療だからなんとかなったけど次は麻酔を使って広範囲な治療・・・。
790優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:30:52 ID:Kpz0TTtt
顔が震えたり、貧乏ゆすりが止まらなかったり、「うううう・・・」とうめき声が出たりする人居ませんか?
791優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:47:06 ID:Kpz0TTtt
そうだ、オフ会でもしませんか?
792優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:59:16 ID:OYs1jwcQ
やめとけ
絶対実現しないから w
793優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:53:58 ID:s6sD9639
電車乗るのにかなり慣れてきた。

正直言って、ルボックスとかの薬をやめて却って良かったと思ってる。

皆さんも少し神経を図太くした方が治りやすくなるかも。
と言っても簡単にはいかないだろうけど。
794優しい名無しさん:2010/01/18(月) 14:13:34 ID:V1AMHTN7
パニック障害の人とは一度も会ったことがないから話してみたい気はする
誰よりも気持ちが分かってくれてるだろうからね
795優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:32:35 ID:Kpz0TTtt
>>794
どこに住んでますか?
私は千葉県北西部です。
796優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:40:53 ID:V1AMHTN7
>>795
中国地方です
遠いね・・
797優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:15:37 ID:PMTJLMJh
俺、東北の雪ん中w
オフ会やりたいねー、みんなでどっかに集まってさ
電車平気だから遠征オッケーだよ
798優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:23:09 ID:o8tKo5lN
大阪のパニックのみなさん みんなで天王寺〜和歌山の快速に乗って発作大会やりましょう そのうちみんな治るかも
799優しい名無しさん:2010/01/19(火) 00:22:22 ID:KoG5MViX
今日気持悪くなって本当に死ぬかと思った
発作ってほどの発作が起きたことは無いけど、これからいつか起きそうで怖い
800優しい名無しさん:2010/01/19(火) 11:40:27 ID:TFAbaESe
オフ会なんて成立しないよ
せいぜいチャットが関の山

PDチャット大会でもしたらいいじゃんw
801・w・:2010/01/19(火) 13:06:05 ID:sBbvbtfk
あぃです・w・ 北海道住みで、キャバで働いてます。
アラドで見かけたら、ぜひ、狩りに誘ってください。実に淋しいいです><
ネトゲ以外でも、なかよく出来たらな
あぃは、25で年下が好きです。東京までだったら遊びに行けます

|彡.+゜ニャラン.゜+
802優しい名無しさん:2010/01/19(火) 14:22:02 ID:7xoALAoB
ここ一週間調子が悪い
なぜだろう
気圧?
803優しい名無しさん:2010/01/19(火) 14:36:49 ID:WZ2Kos8F
>>798
そんなのあったら是非参加したい。

パニック障害の人には現実には会ったことないなー。
鬱の人は結構あるんだけどな。
804優しい名無しさん:2010/01/19(火) 15:15:12 ID:cl7O8u2A
小さい頃からブランコが怖かった 勢い良く漕ぐと降りたいと思っても降りれなくなるから
4人乗りの箱型なんかだと友達は面白がって(まあフツーは楽しいモンだけど)ものすごく揺らすから恐怖だったけど気が弱くて怖いなんて言えないから我慢して付き合った ツラかった
今思うとパニック障害の気があったんだな
805優しい名無しさん:2010/01/19(火) 17:39:59 ID:mIKTSmFI
パニック障害同士で会うと相手の症状聞いて自分まで
同じ症状になったことあるから会うのも良し悪しかと
自分は病状と性格が影響受けやすいらしい
806優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:10:06 ID:CHkuQGYr
パニ同志が電話で会話してて一人が発作起したら伝導して相手も起したって話聞いたことある
もしOFF会で誰かが発作起したら後に何人続くことやら。
807優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:22:00 ID:oahqkZ9t
でも同じパニックの人と会ってみたいな・・・
808優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:48:13 ID:rXvhqqEF
リフレックスになってから発作と無縁の俺は、オフ会やっても
大丈夫なはずだw激太りのせいで動悸はあるけどねw
809優しい名無しさん:2010/01/19(火) 21:00:04 ID:r+kayWul
気が張り詰めてきドキドキしてアレ(ぎゅーってね)が引っ込む人いる?
個人的に凄く悩んでるんだが・・・・・・。
810ぱんだ:2010/01/19(火) 21:18:16 ID:2tjI70xF
激しく躁状態も過去にあったことからリーマス追加になりました。
これで処方薬14種類になりました。
パニックよりもうつ状態の方が重いみたい。
なんか薬漬けで死ぬな・・・もう。
811優しい名無しさん:2010/01/19(火) 22:08:37 ID:CLnum9kM
通ってた精神科がイマイチだったので病院替えてみたら
そこの精神科医が軽度のPDだった
理解が早くて助かった
○○な状況はツライよねー
あーわかるわかるー
ってなカンジ
812優しい名無しさん:2010/01/20(水) 01:28:37 ID:HdZebT1e
海外に住んでるんだけど、「軽いパニック障害なんだよね〜」っていうと
実は私もそうなの…みたいな感じで結構いることにびっくりした。
薬で抑えてるらしいけど、みんな全然分からない。
だから会った事ないって人も実は案外身近に居るんだと思う。
813優しい名無しさん:2010/01/20(水) 03:35:35 ID:vaKukDeQ
発作って起きたとしても死なないんだろ?
ならいいじゃん、発作おきてもしゃがむか最悪倒れてもまさか精神的な病気とは
誰も思わないだろ。貧血か心臓発作かなとしか他人は感じないだろうし。

どうせ神経症になるなら俺はパニック障害がよかった・・・
814優しい名無しさん:2010/01/20(水) 06:59:29 ID:Fk33SxBu
>>810
医者を変えろ!

>>813
何の病気?
815優しい名無しさん:2010/01/20(水) 13:47:24 ID:cBNalF/a
>>813
死ぬほど苦しいんだよ
他人の目が気になる程度じゃ大した事無いんだろう
甘えるな

神経症で死ぬ病気なんてあるのかよ
816優しい名無しさん:2010/01/20(水) 15:52:42 ID:+mMBFdfr
平然は装えるけど、結構きついんだよね。
急に心臓バクバクするし
色んな不安な思考が頭の中を駆け巡るし
ワケわからんこともやるしね。
平然と見えてても通常ではない。
817優しい名無しさん:2010/01/20(水) 18:24:53 ID:vaKukDeQ
>>814
自己視線恐怖症
818優しい名無しさん:2010/01/20(水) 23:16:01 ID:fQGLuDve
>>810
ぱんだ氏、マジで病院変えるべきだと思うよ
体ボロボロになる>多剤処方
819優しい名無しさん:2010/01/21(木) 01:17:06 ID:cteE2SOg
平然と見えるだけにつらい
他人につらいことが伝わらないっていうか・・・
苦しくて気持悪くても表には出てないんだよなあ
820優しい名無しさん:2010/01/21(木) 05:49:53 ID:S9ssTqdC
>>819
けど、表情には出てると思う。
鬱つか精神病んでる人の表情はちと重いオーラでるから。
821優しい名無しさん:2010/01/21(木) 08:08:43 ID:i1yIfd23
本当は伝える必要ないんだけどね
発症中は、なんとか人に伝えないといけないような気になってしまう
後から、伝えられた人のことを考えてみたけど
困っただろうな、と反省した
822優しい名無しさん:2010/01/21(木) 12:36:25 ID:lU84GYg3
親や親しい友人にだけ伝えてるよ
それだけでもなんか安心するし
823優しい名無しさん:2010/01/21(木) 12:41:09 ID:a/IApSgg
私は人に知られないようにするのに必死だな。
会社で薬飲むのもできるだけ人目避ける。
恥ずかしいとか弱みを知られたくないとかあるのかね。
1回人前で文字通り倒れた時は、いっそこのまま死ねって思ったよorz
824優しい名無しさん:2010/01/21(木) 13:01:07 ID:viqQL9BA
プライドが高いのではなかろうか。
それか病気のことを認めたくない自分との葛藤とか。
825優しい名無しさん:2010/01/21(木) 20:14:15 ID:lU84GYg3
>>823
自分ももちろん会社では隠れて薬飲んでるよ
胸ポケットには常備デパスをシートで忍ばせてるw
826優しい名無しさん:2010/01/21(木) 20:29:17 ID:QrnF95r2
どうにか、ミンティアで乗り切れるようになった。
でも、あんまり大量に食べちゃマズイのかな?
827優しい名無しさん:2010/01/21(木) 20:41:48 ID:NDFzEQrx
>>826
ミンティアとかフリスクは下痢になりやすいよ。
828優しい名無しさん:2010/01/21(木) 21:11:55 ID:dkHvBZKj
>>825
私は外出時は常に身につけてるIDカプセルにIDメモの代わりにソラナックス数錠。
もし他人がこれをあけるような事態になったら、
名前も連絡先も判らなくても倒れた理由だけは判ってもらえるかなw
829優しい名無しさん:2010/01/21(木) 21:19:14 ID:QrnF95r2
>>826
そうなんですか。ありがとうございます。
もともと、スースーものが好きで、つい食べちゃいますね。
今のところ、下痢したことはありませんが。
830優しい名無しさん:2010/01/22(金) 11:42:37 ID:eBbqMLYd
遂にパキシル処方されました。
10ミリから始まりましたが、ここでパキシル飲んでる方、何ミリグラム飲んでますか?
831優しい名無しさん:2010/01/22(金) 11:57:57 ID:0+Oum4i+
久しぶりに震度1程度の発作が深夜にきた。
完全に覚醒するし、来るっていう感覚と当時に軽い動悸があったから確信できたけれど、大発作には至らずに落ち着いた。
減量していたから完治しないんだなという残念な思いが強い。薬を減量とはいえ飲んでいなければ大発作だっただろうし。
832優しい名無しさん:2010/01/22(金) 12:24:35 ID:+WJN727y
>>830
あれほどパキシルは拒否しろと…w
833優しい名無しさん:2010/01/22(金) 13:59:46 ID:eDxz6QlY
>>831
薬やめて調子よくてもなんかの切っ掛けで高確率で再発
風邪とか疲労とか寝不足とか吐き気とか

薬止めないという結論に至った
834優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:50:09 ID:R8qPVXb8
>>830
パキシル太るらしいから食生活から変えないと駄目ってのがキツイよな。
というか、パニックのみの症状でパキシル処方されたん?
835優しい名無しさん:2010/01/23(土) 00:29:55 ID:slzFVjWL
今普通の食生活なら変える必要ないだろw
パキシルが太るんじゃなくて抗鬱薬によって食欲が増して太るんだから
食生活変えるほうが問題ある
てかPDでパキシルってもっとも処方されてるでしょ
他の精神病でもとりあえずパキシルって医者は多い
職場にも鬱とかPDの人居るけどパキシル飲んでるな
836優しい名無しさん:2010/01/23(土) 00:40:19 ID:NhVvg8+e
んー、パニックでいきなりパキシルって出さないんじゃない?
あと食欲が増すからこそ食べる量は減らす努力もしなきゃ。
パニック発作はもちろん回避したいけど、ブクブク太って
それが原因で醜形恐怖症とかヒッキーからうつ病とかになるのも嫌だしねぇ。
837優しい名無しさん:2010/01/23(土) 02:11:24 ID:/N1JEYug
パキシルは断薬が生き地獄らしいので
>>832はそういう意味のレスだったんだが、太るのか…
838優しい名無しさん:2010/01/23(土) 13:13:43 ID:H2R2agbe
>>834
PDと軽い摂食障害です。
だけど逆に食欲が落ちたので、結局4日で服用中止になりました。
太らせる為に処方したみたいですが…。
839優しい名無しさん:2010/01/23(土) 14:07:23 ID:8qkJHUjd
太るためなら、ドグマチールあたりで良いのでは?
7キロ太りましたよ。
パキシルって、吐き気しませんか?
840優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:03:41 ID:xrgOH8k9
>>836
パニ歴丸3年
パニだと診断されていきなりパキシル出されましたよ
20からスタートでMAX期は30飲んでた

数年前に弟がパニやってパキシルで10`太ったので
医者にパキシルは太るか聞いたら>>835の二行目と同じ事言われた
自分の場合太ることも痩せることもなく現在に至ってるが

今は落ち着いて数日前から2,5に減薬
しかし減薬のせいか1年以上無かった発作が昨日来てしまった
こうやってる今もなんとなくソワソワした感じがある
来週医者へ行って相談してくるが、せっかくここまで来たのにまた逆戻りだよ
こんなこともあると気楽に構えたいが、やっぱりヘコむわ…
841優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:05:04 ID:jyJNS5hF
>>840
アナフラニールとか試してみたら?
842優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:17:41 ID:xrgOH8k9
>>841
アナフラニールって初めて聞いたので
おくすり110番で見てみた

低血圧の人は注意ってあったのがちょっと気になるけど
(血圧は低いほうで上はだいたい100切ってる、時々90に届かないことも…)
来週医者へ行った時にどうなんでしょうかって聞いてみる

パキシルは飲み始めと減薬時にしばらく体調悪くなることはあったけど
一応自分には合ってたと思う
合わない人は本当合わないみたいだしね
843優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:34:53 ID:jyJNS5hF
>>842
ttp://panic.health-mania.org/91/1_95.html
・パキシルより副作用が多いが、表面的な副作用は弱い
・パキシルより効果が高い
・パキシルよりはるか昔からパニック障害に使用されているので、実績がある

という事でした。
私は実は鬱用にこれを飲んでいて最近PDと診断されたのですが、
おならが臭くてたくさん出る以外は悪くない薬だと思いますよ。
ノルアドレナリンへの効果が低いので、躁転したりキレたりしづらいです。
あと、おしっこが出にくいですが、ウブレチドという薬で問題なしになってます。
844優しい名無しさん:2010/01/24(日) 18:11:24 ID:DQl0+pZJ
自治スレが、この板からメンヘラーを追い出そうとしています。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part52■□
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257769216/685

685 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2010/01/24(日) 17:44:05 ID: TwCV4Tw2
同じ事だよ。

ここがメンヘル板でも他の板でも一緒のこと。
メンヘラーが迷惑をかけるのなら、
メンヘラーの隔離場所であるサロンに追い込んでいくだけ。
その為の隔離板だろーが
845優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:20:35 ID:GYg8UlSs
今日外で心臓がとまるかとおもった
薬のせいかぼーっとして家で犬踏むし

死にたい
846優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:51:39 ID:zNonCW/1
>>845
死ななくて良いけど犬を踏んではいけません。
847優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:13:06 ID:0zQFmbSo
今度MRIを撮ります。恐ろしいです。
造影剤使用なんですが、頓服としてレキソタンを飲んで行っても良いのでしょうか?
848優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:40:05 ID:XyN7IK8I
>>847
MRIてそこそこ時間かかるみたいだよ
俺は3Dヘリカルスキャン?と言う超短時間で済むやつだったが
CT室のドアを閉められ、ベッドにがっつり固定され、とどめは造影剤で
見事に発作起こしましたとさw
頓服は特に注意受けてなければ、全然オッケー
一応先生に聞いてみてくれ
849優しい名無しさん:2010/01/26(火) 22:56:40 ID:0F3KHKeX
検査なんて病院なんだから発作起こしてもどこより安心だわよー
850優しい名無しさん:2010/01/26(火) 23:35:49 ID:dWaBfw4J
寒さで心臓が引き締められるせいか
冬は調子わるい
851優しい名無しさん:2010/01/27(水) 12:30:45 ID:tYCgSneF
>>847
MRI検査でじっとしてられない人なんかは
全身麻酔で撮るらしいよ
852優しい名無しさん:2010/01/27(水) 14:43:50 ID:4ehTrqLf
全身麻酔で、治療してくれる歯科医もあるよね。
853優しい名無しさん:2010/01/27(水) 14:44:32 ID:8Bwn3EU+
ケータイをiPhoneに変えたらアプリやらDVD鑑賞やら
ようつべに夢中になれて、
電車に乗っている最中に感じる不安が軽減してきた。
そわそわとヤヴァクなったら「音ヨガ」っていう、
音声で優しく呼吸を整えるようにしてくれるアプリを聞いてる。
今日はホームセンターに1時間も居れた。うれしい。
854優しい名無しさん:2010/01/27(水) 15:29:17 ID:JJ1ZxIvP
音ヨガいいよね。
私も愛用してる。
855優しい名無しさん:2010/01/27(水) 16:20:58 ID:6zGYlCeF
私は軽度のPDなのですが、パニック障害の人は仕事で焦らされたりするとどうなりますか?
856優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:39:55 ID:AB41n5jJ
>>855
人による。俺はまったく平気。
ツライのは眠気や疲れやすいことだけ。

正直、発作のツラさって最初だけで、だんだん症状や苦しい部分が変化する病気だと思うし、それも人それぞれかな。
857優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:59:05 ID:A2uGyhBb
詳しくは見られなかったけど安西ひろこがパニだって公表したんだって?
858855:2010/01/27(水) 19:27:15 ID:6zGYlCeF
>>856
そうなんですか。ありがとうございます。
私は密室も電車も全く怖くないのですが、テンパる状況に陥ると気絶しかけます。
本当にパニック障害なのでしょうか・・・。

>>857
見てました。
体重が30キロ代まで落ちたとか言ってましたよ。
859優しい名無しさん:2010/01/27(水) 19:43:10 ID:R6gJrg7k
860優しい名無しさん:2010/01/27(水) 20:55:28 ID:l5Id+1hu
大学3年就活生の方いますか?
もしくは乗り切った方

就活なんてストレス感じて当たり前だし
働くならストレス耐性求められるってわかってはいるけど
最近毎日過呼吸出てしんどい
861優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:02:02 ID:tYCgSneF
>>860
過呼吸毎日はしんどいね、薬飲んでますか?
862優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:13:48 ID:tjTHqpPo
パニック障害と診断されジェイゾロフト、リスパダール、デパゲンR錠を処方されました
リスパダールとデパゲンってパニック障害と関係あるの?
863優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:14:52 ID:l5Id+1hu
>>861
たまにワイパックス飲んでます
2年前?にパニックと診断されてパキシル、ソラナックスなど処方されて
落ち着いたので半年くらい前から最近まで何も飲んでませんでした
864優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:33:26 ID:tYCgSneF
>>863
たまにですか…ベースになる薬とワイパックス等を
合わせるといいかと。以前はパキシル服用してたとの事ですが
合ってたのなら、また同じ処方が無難かと思いますよ
865優しい名無しさん:2010/01/27(水) 22:03:57 ID:tYCgSneF
>>862
リスパダールは過度の興奮を抑える安定剤、以前このスレで
頓服に使ってる人いたよ
デパケンは抗けいれん剤だけど
偏頭痛や群発頭痛にも応用されるとの事です
866優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:24:48 ID:tjTHqpPo
薬調べてもパニック障害との関係がよくわからなかったもので不安になっていました
丁寧にありがとうございます
867優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:51:35 ID:CA/n1Psh
最近一瞬ふわっとするような(エレベーターから降りた時?のような)めまいに頻繁に襲われる
軽いし長引かないしふらついたり倒れたりもしない
けど吐き気もする
いつも夕方くらいから乗り物に酔ってる感じ…
868優しい名無しさん:2010/01/28(木) 07:47:39 ID:/rF/WwQJ
初めてこのスレに来ました。
質問なんですけれど、パニック障害っていうのは突然発作みたいなものが起きる症状らしいですが、
何かを深く考えて不安になり「パニック」になるのもパニック障害なんでしょうか?
自分は例えば、食欲がなくなり、このまま一生食欲が出なくなったらどうしようなどと考えてたら「パニック」状態になります。
このレベルだとパニック障害などの病気ではなく、単なる性格によるものなのでしょうか?
869優しい名無しさん:2010/01/28(木) 10:44:32 ID:aLw6O0BW
>>868
学校、仕事に問題なく行けてるならあんまり気にしないほうがいいと思います。
病名がつくと治りにくくなる事も多々あるので。
870優しい名無しさん:2010/01/28(木) 11:24:43 ID:HrcXIBn4
>>867
自律神経の崩れからくる三半規管の異常。
胃弱も自律神経が崩れた時の症状です。
女性なら貧血も疑ったほうがいいかと思われる。
運動不足ならそれが原因です。ウォーキングで自律神経を鍛えましょう。
パニの症状ではなさそうです。
871優しい名無しさん:2010/01/28(木) 16:15:01 ID:CA/n1Psh
>>870

アドバイスありがとう
女なので確かに貧血もあるかもしれません
急に胸がドクンッてしたり息苦しくなったりもするからパニなのか自律神経の乱れなのかわからなかったんだ
872優しい名無しさん:2010/01/28(木) 17:18:20 ID:HrcXIBn4
>>871
ドクンと来るのは期外収縮の可能性が高いです。
期外収縮も自律神経の崩れで現れる症状の一つです。
胃が不調の時にも出やすいですよ。
参考にどうぞ。
http://www.jhf.or.jp/q&adb/db2/1/1113.html
873優しい名無しさん:2010/01/28(木) 18:16:31 ID:gGpPmaXL
>>868
心療内科へいけ、ここで判断するな。
874優しい名無しさん:2010/01/28(木) 18:58:55 ID:/rF/WwQJ
>>869
アドバイスありがとうございました。
875優しい名無しさん:2010/01/28(木) 19:43:13 ID:ZgP29Q8H
特急列車で県外に行く予定があったので、発車時刻の1時間くらい前に頓服いつもより少し多めに飲んだ
準備万端と思っていたのにいざホームに列車が来たら恐怖に襲われて結局乗れなかった

いい大人が駅のトイレで泣いてしまった

情けなくて情けなくて駅から動けない
876優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:08:47 ID:CA/n1Psh
>>872
病院にも行って相談してみます
ありがとう
877優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:39:33 ID:gLa9R/Ax
>>875
大丈夫?
焦らずにマッタリいこうよ、ここの皆なら気持ちわかるよ
878優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:40:24 ID:gkZPV3U6
レジ待ちが苦痛でたまらない
879優しい名無しさん:2010/01/28(木) 21:38:19 ID:INNdJ1oO
カフェインってやっぱダメなんですね。
タバコを断ち、仕事が暇で毎日定時退社で十分に休息も取れ、
この先の雇用状態は普通に不安だけど、
最近は安定剤の切れ目に気付かなかったり、
うっかり飲み忘れても平気なほどまで回復したのに、
今日の昼、のど乾いていたから久しぶりにストレートティー900mlをガブ飲みしたら、
急に動機と目まいと吐き気と発熱感に襲われました。
安定剤と頭痛薬を飲んだら何とか収まりましたが。
880優しい名無しさん:2010/01/28(木) 23:28:35 ID:ZgP29Q8H
>>877
ありがとう
駅ビルで気分転換して帰ってきました
またチャレンジしてみます
881優しい名無しさん:2010/01/29(金) 07:47:10 ID:wEdvwBZe
>>878
レジが一番きついね
自分の番が来るまでもそうだけど、
自分の番が来てスキャンされてる時もあのざわざわ…ざわざわ…(カイジっぽく)
と妙な不安と緊張が来てその場から逃げ出したいような衝動に襲われる
初めてパニ発作起きたのがレジだったっていうのも関係してると思うが
882優しい名無しさん:2010/01/29(金) 10:07:18 ID:pdJ1T/nm
>>879
缶コーヒー一気飲みだけで気分悪くなるのに、それは健康な人でもカフェインに弱い人なら調子悪くなるっての。
883優しい名無しさん:2010/01/29(金) 11:27:22 ID:LDS3E0Ew
>>881
確かに初めて発作起こした場所はトラウマになるね
自分の場合は、渋滞した通勤路だったので、未だに朝は通れない
日中は平気なんだがw不思議だ…
884優しい名無しさん:2010/01/29(金) 13:00:02 ID:grtEhyXJ
社長面談で久々にオーバードラッグ気味。医者の許可範囲だけど。
部署の業績悪くて期待通りに動かない自分に対して失望感があってか、ここ最近は毎回罵られる。
社長室ではかないか心配だ。(以前吐き気のあまり水をもらっしまったことが)
新型うつ病の先輩の面倒まで見させられて気が狂いそうになってるから精神が死ぬかもしれん。
何とか話題そらしてがんばろー。

なお、チョコもコーヒーも食いまくり飲みまくりだけどぜんぜん平気。
885優しい名無しさん:2010/01/29(金) 13:15:26 ID:HGTsxqv5
まさか医者に気の持ちようだと言われるとは思わなかったわ
そんなもんで治るなら医者なんかいるかボケ
886優しい名無しさん:2010/01/29(金) 13:52:10 ID:GPi9o9Ny
薬なんかに頼らずに治せる程度と判断したのでは?
887優しい名無しさん:2010/01/29(金) 17:13:11 ID:DvcrXDjZ
医者にパニック障害は薬でしか治らないって言われたんだけど
ほかに治す方法ないの?
888優しい名無しさん:2010/01/29(金) 17:48:30 ID:QoyfbHgW
薬飲んだりカフェインとらないとかは、広場恐怖にはあんまり効果がないんじゃ
889優しい名無しさん:2010/01/29(金) 18:40:08 ID:MdprxNx2
薬無しで毎日耐えられるんならいらない
治るかどうかはどんな方法だろうが分からない
890優しい名無しさん:2010/01/29(金) 18:42:04 ID:iypv+v6E
カフェインは興奮するからパニックになりやすくなるって程度じゃないのかね
891優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:22:53 ID:pdJ1T/nm
最近、あ〜来るかも〜動悸が少ししてきたぞ!ってなって発作にいたらない嫌な気分になるケースが増えているんだけど。。。
発作でなくても、これは疲れる。
892優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:33:12 ID:LDS3E0Ew
>>887
森田療法しかないんじゃない?
多分、無職の人しか試せないと思うけど
893優しい名無しさん:2010/01/29(金) 20:39:33 ID:GPi9o9Ny
森田 認知行動 呼吸法
サプリを用いた栄養療法など
さまざまな治療法がある。
それはその医者が薬でしか治せないという意味
気にすんな
894優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:38:07 ID:Ro8ilpb3
>>881
自分の場合は電車が緊急停車したときが怖い。
出られないから。
今日、東海道新幹線が沿線火災で長時間停車したけど、
あんな中に閉じこめられていると想像しただけで怖い。
895優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:42:21 ID:oe71MBtj
>>894
私もだ。
ほぼ薬無しで行動できるようになったけど、
緊急停車した時のことを考えると、満員電車には乗れないし、
お守りのデパスも手放せない。
896優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:14:03 ID:ZBcIZmsl
>>894
自分も
仕事中にラジオのニュース聞いただけでもやばかったw
897優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:50:15 ID:p2piN+ft
ひとそれぞれ発作が起きたケースがダメなのはしょうがないよね。
だってその状況で脳が誤作動するわけだし、その発作の恐怖も本能に近い部分で記憶してるし。
898優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:49:46 ID:5F3U59FE
いつも寝入りばなや途中覚醒した時、動機、焦燥感、胸の不快感や
このまま死んで仕舞うのかって症状に悩んでいます
眠剤を毎日飲んで寝ていますが、昼寝や飲み忘れてウトウトした時
このような症状ですが、これもパニック障害の一種でしょうか?
いつもの予期不安や発作は大分無くなりましたがこれだけが直りません
皆さんもこのような症状があるのでしょうか?
899優しい名無しさん:2010/01/30(土) 18:11:28 ID:5/zZh2Q8
毎日眠くて眠くて困っています。夏ごろに通勤電車でパニックを起こし長距離通勤ラッシュやその他色々あって結局昨年冬に退職しました。

しかし薬の量はピーク時と変わらず、1日レキソタン4ミリ、パキシル40ミリ、とん服でワイパックス1ミリ(ほとんど飲まず)という生活です。

担当医はなかなか薬を減らしてくれません。
お金もないので特にパキシルを減らして欲しいのですが、そんなものなのでしょうか…

一度別の病院に行くべきか悩んでおります
900優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:25:13 ID:RJlsR4wg
>>899
薬の量を減らしても大丈夫じゃね?と感じたなら、
「最近、体調が良いので薬の量を減らしてみても良いですか?」と私なら自分から担当医に言ってますよ。
901優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:30:46 ID:RJlsR4wg
あと、パニック障害を発症してから携帯電話の機種変更された方います?
その時、全然平気でしたか?
私は今年の3月末までには必ず機種変更しないといけないので
(ソフトバンクの第2世代携帯がサービス終了の為)
902優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:42:32 ID:5/zZh2Q8
>>900さん

レス有り難う御座います。
何回か相談しているのですが、なんだかまだかな、とかわされてしまいます。
通院回数も月二回で薬の内容も変わらないので月イチにしたいと相談してるのですが、それもなんとなくかわらせてしまいます。
最近ちょっと別のところも行ってみた方がいいのか、どこもこんな感じなのか迷っています…
903優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:49:49 ID:lIBF+1gL
>>902
三環系抗うつ薬は安いし、効果も高いですよ。私はアナフラニールを75mg服用しています。
セカンドオピニオンが嫌であれば、勝手に他の医者に変える手もありますよ。
私は、今の病院が3箇所目ですが、2箇所目の病院のことを隠して今の病院に移りました。
結果、自分の病気もはっきりとわかりましたし、バッチリの薬をもらえています。
904優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:52:43 ID:RJlsR4wg
>>902
普通は4週間に1回ですもんね。
「この先生に頼っても大丈夫かな?」と不信感を持ってるなら
(私でも、そんな対応なら不信感を持つと思います)

他の病院に行ってみるのも一つの方法ですね。
905優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:57:20 ID:5/zZh2Q8
>>903さん

レス有り難うございます。
一度こっそり別のところにかかってみることも検討してみます。ちょうど来月から忙しくなり通いにくくなると今の担当医も知っていますので。

病院自体は好きで助けてもらった恩を感じて申し訳ないという気持ちが強かったのですが、自分のことですからね…

アドバイス有り難う御座いました。
906優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:02:26 ID:5/zZh2Q8
>>904さん

やはり普通はそれくらいの頻度ですよね…
発作頻発時ならともかく落ち着いていてもう大分たつのに、不思議だなと思っていました。診察代もけっこうかかりますし。なによりストレスの一番の原因が消えたのに薬こんなに飲み続けるのかと…

やっぱり一度他も当たってみます。有り難うございます。
907894:2010/01/30(土) 21:46:13 ID:wz28Di8B
閉じこめられると発作が起きるって多いんですね。
鉄ヲタだからいつも先頭車両にいるけど、運転席から漏れ聞こえてくる
指令とのやりとりで何となくどこが止まっちゃうかわかって、
それが自分が乗っているのも関係しているだろうとわかった瞬間ドキドキしてくる。

>>895
自分はお守りコンスタン。
いつも胸ポケットに入れてる。
水無で飲んでも胃にダメージないし、すぐに効くし助かる。
908優しい名無しさん:2010/01/31(日) 01:29:39 ID:+y+3sf9s
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264840690/101-200
【芸能】安西ひろこ、パニック障害の過去を自ら説明/著書『バルドーの告白』発売記念握手会 
909優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:36:37 ID:1IAj99Ef
 毎晩、必死こいて車の練習してるんだが・・・バカみたいな距離と時間と
道だけど。もちろん免許とって10年近く乗っててパニになったから技術的には問題ない。

 それはともかく、車苦手で練習してる人はいると思うが、「やば・・」ってなった時
止まれるところで止まって休むのは前提としてみんな頓服とか何飲んでる?

 人によって効く効かないもあるだろうけど、状況的にそうそう時間のかかるもんじゃ
困るしさ・・・

 森田とか呼吸法はよく知らないが、自分は抗うつ剤ダメだったんで、とにかくメインの安定剤でこうやって慣らしていくしか
方法がないんだけど、やっぱ車の場合は呼吸やってても時間かかるしあんまり変わらない;
「これ飲めば○分位で治まる」って御守があったら気分もだいぶ違うかと。

 よかったら教えてください m(__)m
910優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:50:49 ID:TbqIxBTI
>>908
成人式に3回くらい出るくらいだから、PDとは限らない。
911優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:54:14 ID:A3zqmrTg
勝手に減らしてること伝えると次から減らしてもらえるよ
912優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:45:50 ID:PgORZAjm
>>909
デパス
一時期酷い時は運転しんどかったが、リフレックス処方になってから
嘘みたいに予期不安減ったよ
抗うつ剤全種類ダメだった人でも、リフレックスは大丈夫だった
ってレスを見た事あるから、試してみるのも手かも
913優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:54:38 ID:POMYliov
八千円ぐらいで出回ってる治療マニュアルってどうなのよ?
治らなければ返金しますってよくあるあの手の商法
914優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:10:10 ID:Wd4eRS9K
あんなサイト構成からして糞怪しい情報商材とか買うバカいんのかよ
ああいうのは治りたい思いに付け込んで儲けようとしてるんだろ
915優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:26:28 ID:6VKqKdfM
パニック障害と診断されて一年が経過。
今、飲んでる薬はリーゼ1日3錠、ドクマチール3錠、寝る前にレンドルミン1錠。発作や頭痛が来たらデパス
薬の副作用か、眠くなったりやたらと太った。

調子はまあまあだけど、ふとした時に物凄く憂鬱な気分になる。。。
鬱病併発したのか、薬が合わないのかとか思ったり。
後、レンドルミン飲むよりデパスのが寝れる…とうか、レンドルミンじゃ寝れない
先生に、鬱病とかなってないか聞いた方がいいんかな?

やっぱり先生によって、薬の処方は違うんやろか?
916優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:59:25 ID:wIK+BUfq
俺はもうハンゲで戦える
デパスはお守りとして常備してるけど
917優しい名無しさん:2010/02/01(月) 08:49:40 ID:6VKqKdfM
デパスは飲むと眠たくなるけど、肩が凝ったと感じたり、発作?が起きそうなときにのんだら、ちょうどいいな
918ajnjnjgj:2010/02/01(月) 12:32:22 ID:fGy4zECt
さっきから動悸がとまらない。原因は職場でのストレスだ。誰か助けてくれ!
919優しい名無しさん:2010/02/01(月) 12:33:31 ID:PIysafli
デパス飲むとシャキッとするんだがwちなみに一日三回プラス頓服
920優しい名無しさん:2010/02/01(月) 14:27:09 ID:CRx+nGjH
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>918((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナテ
921優しい名無しさん:2010/02/01(月) 16:16:22 ID:ka4v7WHP
薬は抵抗あるから何年も飲んでないな 
だんだん効き目薄くなってこない?
922優しい名無しさん:2010/02/01(月) 21:46:44 ID:RUs7mqtv
やっと規制解除された。
頼みの綱のここにも書きこめずつらい一ヶ月だった。

発作は収まってきたのに
いま嘔吐しそうになってパニック起きそうなゾワワってなってる。
あああ
923優しい名無しさん:2010/02/02(火) 05:31:52 ID:SdxYrRz7
>>921
この病気は最初にガツンと薬で発作や予期不安を完全に抑え、誤作動している脳に危険はないことを伝える。
それから安定した状態を数年続けてから徐々に減薬して断薬するという長い期間をかけて治療する病気だ。

薬に抵抗あるのはわかるけれど、本当に辛かったら薬に頼らざるを得ないと思うけれどね。
嘘のように予期不安や発作が治まり助かったもの。
924909:2010/02/02(火) 21:09:01 ID:1QI+cQYP
車の練習、もう同じ短いところを1週間位周ってるのに、相変わらず
ドキバクなんで、今日、途中で止まって休んでる時に手首式の血圧計で測ってみた
まあ数字は正確ではなくても目安に、と・・・

 帰ってみてみたら149−103 脈79 (°m°;)
こりゃボーっとしたり変になったりするはずだわ・・・ちなみに家で普通に測って105〜70位 脈は70位
925優しい名無しさん:2010/02/02(火) 23:09:43 ID:wodykvzi
>>922
ほんと、最近は書き込める日数より規制されている日数の方が長くなって困るんだよな。
2chに書き込めないともの凄くストレスが溜まってイライラするから3日前に有料登録したよ。
パニとは関係ない話題だけど・・・。
926優しい名無しさん:2010/02/02(火) 23:45:06 ID:6cfzxFpi
最近になってとんぷくをあらかじめ飲んでおくことを覚えた
楽で良いな
ただ、だんだん効かなくなってきてる気がするんだが
薬が効かなくなってきてるときって正直に医者に言ってみていいのかな
927優しい名無しさん:2010/02/02(火) 23:58:48 ID:/De4A4ib
薬の効きが悪くなってきてるって感じてるなら
かなりハッキリわかってるんですよね?
他の薬に変わるか増量になるかもですけど
早めに言ったほうがいいと思いますよ〜o
928優しい名無しさん:2010/02/03(水) 00:15:34 ID:jS1t85nh
先月中旬風邪をひいたあとぐらいから、様子がおかしい。
毎日不安です。こないだ2年ぶりに心療内科いって、
頓服としてソラナとデパスもらいました。

 いつも、どこかがいたかったり、違和感かんじたりして
全部が病気につながる、、、ああ、動悸がする。
昔パキシルのんでたけど、もう薬づけになりたくない、、、
929優しい名無しさん:2010/02/03(水) 01:00:14 ID:J7yLCm2G
なんとか空いてる電車なら乗れるようになってきたのに
最近気づいたんです。

気がついたら毎日同じ人が隣に座っているんです。
乗った駅ではいないけど、乗り換えで人が減ったらす〜っと
私の隣に座るんです。

この状態が半年くらい続いています。

電車を変えればよいかと思ったんですが、
満員なのでだめでした・・・

最近は毎日その人ばかりが気になって具合が悪くなります。

930優しい名無しさん:2010/02/03(水) 12:17:37 ID:mvTX4IjC
>>929
車両変えればいいよ。
931優しい名無しさん:2010/02/03(水) 17:35:40 ID:Dt7NXInd
>>925
2ちゃん(インターネット)止めたら、今よりも体調は良くなると思うぞw
932優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:01:18 ID:3q1V9Q8b
初めてなんですが何科に行けば良いのでしょうか?
病院に行ってちゃんと説明出来るか怖くて不安です
色々考え過ぎてるせいか脳が締め付けられる感じが続いてます。
四日前くらいからこんな感じで外に出れません。
夜寝ようと目を閉じるんですが急にドキドキして眠気が覚めてしまいます。
何か落ち着かせる方法等ありますか?
933優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:27:00 ID:9nLc6dC+
>>932
>初めてなんですが何科に行けば良いのでしょうか?
精神科が良いです。心療内科では、誤診されるかも知れません。

>病院に行ってちゃんと説明出来るか怖くて不安です
今までに経験してきた症状をパソコンで文書にして、印刷して持参するといいでしょう。

>色々考え過ぎてるせいか脳が締め付けられる感じが続いてます。
>四日前くらいからこんな感じで外に出れません。
>夜寝ようと目を閉じるんですが急にドキドキして眠気が覚めてしまいます。
>何か落ち着かせる方法等ありますか?
目を閉じて、大きく何度も深呼吸をしてみて下さい。
934優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:27:35 ID:J9bmo3mz
内科で検査→異常なしで心療内科でパニ診断された
いきなり心療内科へ行ってもまず身体に異常はないかいろいろ検査されると思う
935優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:32:14 ID:9nLc6dC+
>>934
だよね。心療内科だと精神・身体両方で診ようとするから時間がかかる。
精神科で白黒はっきりさせた方が早い。
936優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:52:43 ID:J9bmo3mz
ちなみにやった検査
・24h心電図
・脳波
・血液検査
・尿検査
・超音波エコー(よく妊婦が腹にジェル塗って器械を当て、胎児を見るやつな)

心臓病やてんかん、甲状腺の病気、副腎腫瘍、低血糖だと
パニ発作と似たような症状が出るとかで上記の検査をまんべんなくやった
で、パニック障害かもと言われて心療内科へ回されビンゴだった
937優しい名無しさん:2010/02/03(水) 22:05:11 ID:WFHonbFR
PDは薬だけで治る気がしない
研究者はもっとこの病気を研究して
手術で完全完治という新しい道を作ってくれ
938優しい名無しさん:2010/02/03(水) 23:29:06 ID:vXiCLDkE
>>931
心療内科で今ってネット依存みたいになっちゃってる人いるからね・・・ってネットから離れることを進められた
ネット依存って本当にあるんだな
939優しい名無しさん:2010/02/03(水) 23:49:26 ID:B7/bnvXW
ここ半年ほど電車・バスに乗れないのですが
広場恐怖を克服された方いらっしゃいますか?
家の周り15分くらいなら散歩出来るのですが・・・
940優しい名無し:2010/02/04(木) 00:02:51 ID:f/BQYjjW
近頃「飛行機恐怖症」なんだけど、持病があるのであの密室が怖いんだけど、
心療内科の先生に相談したら・・「なかなか恐怖症は治りませんよ」とスゲ
なく言われたヽ(^□^〃)ノでも「京本正樹」に似た(意識してるのかよ?髪型
も似てた)イケメンだったので、元気が出たから許すとしよう。

┐( ̄ー ̄)┌ 他の先生も「睡眠剤」とか「抗不安剤」とかるけどあまり効果
無しと言ってた「僕ならなんともないようにヨーロッパくらいなら連れていけ
ます・・?」とか言ってたけど、前のイケメン先生なら♪イイけどね
ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ)

で「恐怖症」も「薬」はあまり効果なさそう〜「手を握ってもらう」などが良
いとか(^^;)男性だったら美人スッチーにやってもらうと効果大?
精神的な病気って効果的な治療法はアマリ無いでしょうね。『薬』だって対処
療法ですから、三環系は常習性があり量が増えるし、辞めると禁断症状が出る
から、サイテーだと思うよ〜Σ( ̄д ̄ノ)ノ

結局「鬱」は自宅篭りをヤメて外でフィールドワークでもするとか?「恐怖
症」も、笑えるけど、DO根性で耐える我慢をするとか・・しないと結局
治らないのでしょう。( ̄ι ̄;)出られないから「鬱」、怖いから「恐怖症」
なんだけど「薬」頼りでは解決しないのでは?「薬」漬けで生活努力しない
と『廃人』行きが待ってるのかも〜ガンバ
941優しい名無しさん:2010/02/04(木) 00:29:50 ID:eY4KKgLU
言いたいことは短文でまとめた方が読まれた安いよ
942優しい名無しさん:2010/02/04(木) 08:40:19 ID:UWRWCsR8
ついでに顔文字もイラネ
943優しい名無しさん:2010/02/04(木) 19:29:34 ID:TZuA5V++
>>939
車に長時間乗ると駄目だったし外歩くのも1kmぐらしか駄目だったけど
親の手伝いで仕事やりだしてニート辞めたらだいぶ良くなりました。
時間に縛られる緊張感が良かったんだと思います。
944優しい名無しさん:2010/02/04(木) 22:22:08 ID:AK68mduD
パニック障害になって、一度ほぼ完治した後に再発して4年経ちます。今は
29歳で独身の男です。病院からはカームダンとパキシルを処方されています。

もうすぐ付き合って1年の彼女がいて、
相手も同じ歳なので結婚を真剣に考え始めてはいるのですが、
パニック障害のことがネックで結婚に踏み切れません。
彼女は僕の病気のことをかなり理解してはくれています。

症状は、家の周辺十数キロくらいならなんとか車の運転ができますが、
それ以上になってくるとかなり精神的に厳しい感じです。
歯医者・映画館・美容院はとても苦手で、電車やバスは怖いです。
仕事は恵まれているのですが父が自営業者なので、
父の仕事を手伝っているため月17万円程度の収入はあります。

もし結婚されている方、また、結婚を今考えてらっしゃる方で、
パニック障害が結婚の障害になっている方がいましたら、
パニック持ちで結婚に至るまでの話を聞かせていただけませんでしょうか?
945優しい名無しさん:2010/02/04(木) 23:04:33 ID:GLYR/Sn0
KO-RAJINNJAE-RUIHAUMAI/
946優しい名無しさん:2010/02/04(木) 23:12:22 ID:GLYR/Sn0
KO-RAJINNJAE-RUIHAUMAI/OYAJIGAKAISHJAZUTOMEDATTTA
947優しい名無しさん:2010/02/05(金) 18:50:23 ID:dURVXsQK
948優しい名無しさん:2010/02/06(土) 00:01:43 ID:8XpVLYHg
パニックの治療に、抗うつ剤系と安定剤系があるみたいだけど
どっちがいいんだろうか・・・
949優しい名無しさん:2010/02/06(土) 01:30:40 ID:RJpJ/GNQ
漢方がいいよ
950優しい名無しさん:2010/02/06(土) 03:51:00 ID:IBZ3+JzT
>>948
両方服用してますが?
951優しい名無しさん:2010/02/06(土) 03:54:02 ID:DnflSlJ5
>>948
自分にあうの飲めば
952優しい名無しさん:2010/02/06(土) 18:11:55 ID:Ez3pj8lg
岸部シロー、最近見ないな。
あの人もパニック障害だし、元気か?
953優しい名無しさん:2010/02/06(土) 19:32:59 ID:zMhQZv8h
>>952
岸部シローもパニック障害?!
多いな
954優しい名無しさん:2010/02/07(日) 21:27:22 ID:B4v0ddj/
リフレックスで発作や予期不安よくなったっていうブログとかないかなあ?
あったら教えて欲しいんですけど・・・
 出されたおいらとしてはいい話が聞きたいんだけど、ちょっとググった感じだと
副作用(初期?)の文句のが多い・・・
 本スレは鬱の人が多いし、これまた文句のほうが多い・・・(汗)

 チキンなおいらに勇気をくれる話が見たいデス。
955984:2010/02/07(日) 21:47:33 ID:ggDWUufp
>>950 >>951
すいません、書き方が曖昧でした。
私はコンスタンを処方されていて、飲めばすぐに発作は治まります。
合っているとは思っています。
ただ、薬の効果が消える頃には発作に襲われることが多々あります。
飲んで4時間半辺りで薬の効果が切れる瞬間を実感します。
一方、抗うつ剤は以前鬱病を患っていた時の経験上、飲んですぐに効き目は出ないけど
だんだん効いてきて、薬の量を減らして完治しました。

つまり、前者で対処療法で自然治癒を待つのか、それとも後者の根本的な治癒を目指すのか、
医者によっての考え方の違いがあるのか、というのを知りたかったのです。
956優しい名無しさん:2010/02/07(日) 21:53:18 ID:3knkmhX6
918ではないが
>>920にかなり和んだ(´ω`)
957優しい名無しさん:2010/02/07(日) 21:57:24 ID:3knkmhX6
>>948
一般的には、抗うつ剤と抗不安剤を両方飲むのが治療の主流みたいよ。
とりあえず医者は両方出すと思うけど。
あとは自分に合う薬を見つけること。
958優しい名無しさん:2010/02/08(月) 12:30:26 ID:gkst/xBE
>>954
 リフレックスではなくアルプラゾラム1日3回飲んで、発作は今のところ
収まり、予期不安も皆無に近いです。

 1月初めよりパニ頻繁になって、中旬に心療内科を受診。初めて自分の病
気を知りました。1月下旬よりアルプラゾラムを飲み始めただけで、嘘のよ
うに予期不安も消え、パニもおこしていません。
 うつはありませんが、広場恐怖(地下鉄や閉鎖空間等)はあります。

 昨日思い切って地下鉄に乗れました。家族がつきそってくれたのが大きい
と思います。不安はありましたが、薬のせいか恐怖はありませんでした。
 ジョイポリスでの閉鎖性の高いアトラクションも一つだけチャレンジしま
した。それは「自分で緊急停止」できるボタンつきのもので、”いざとなっ
たら自分で止められる”と思えたのが大きかったのかも。

 逃げ出さずにすすめて少し自信がつきました。
 これからは自分だけでも閉鎖空間にチャレンジしたいと思います。

 ここに書くことにによって、954さんはじめ、他の苦しんでいる方達にも
希望を見出せたら…と思います。一緒にがんばりましょう。
959優しい名無しさん:2010/02/08(月) 14:15:44 ID:PtdawLYv
すごい!
勇気もらった。ありがとう。
わたしも、頑張る。

960958:2010/02/08(月) 14:51:32 ID:gkst/xBE
 ありがとうございます。
 自分がパニックと知らず、訳わかんないままの日々をすごしていたので、
病名と対処法がわかっただけでもすごく安心しました。いつか人前ですごい
パニック起こして救急車で牢屋の人になるんじゃないか…(T_T)とか、と
ても不安でした。
 ある程度服薬は続けながら、脳内に”危険は無い””大丈夫”を刷り込み
教育していけばもっと平気になるのか…な?
 あとはカウンセリングとDr.と連携してがんばります。

 皆さんも無理はせず、がんばって下さい。
 焦らずマイペース、大事だと思います。
961優しい名無しさん:2010/02/08(月) 16:03:36 ID:09waxARM
この病気根治は無いよ

根治の定義に薬無しが入るなら
社会復帰はできる、薬飲みながらだけど

俺はレキソタンとルボックス、頓服でワイパックスで社会復帰してる、お前ら頑張れ
962優しい名無しさん:2010/02/08(月) 17:06:29 ID:YMpCAU61
私は軽いパニから鬱になってしまったよ。

経験から思うには薬と運動とかで体動かしたり
少しずつ行ける場所みつけて自分に自信つけていくといいかも。

あと調子悪くても自分のせいにしないこと。
963優しい名無しさん:2010/02/08(月) 18:08:11 ID:lKJNPiU0
俺の担当医も完治は難しい病気と言われたからな。
ただ、日常生活が出来るレベルまでは回復出来ますと。

薬無しでも大丈夫=これが精神科医から診て「完治」と言うんだろう
964優しい名無しさん:2010/02/08(月) 18:57:09 ID:SsjD8LuS
手元になる精神科医の著書の私見では

恐怖の場面で症状が現れても
それなりに自分で対応できるようになることが治療の目標
並びに治療終了の目安
               だよと。
965優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:42:54 ID:XZW6xA3l
>>925
書き込むだけで不安がまぎれる場合もあるもんね。
自分も次に規制かけられたら有料にしようかな。
自分のプロバイダがしっかり対応してくれないことが分かったから。

>>964
自分もそう思う。

パニックが出ても、自分でなんとか対応できるようにしたい。
対応できる状態で在り続けたいな。

でもたまにものすごい不安に襲われて
気を紛らわせるために不可解な行動することあるけど。
966優しい名無しさん:2010/02/09(火) 02:27:02 ID:jCzCBS0W
そもそも何でこんな意味不な病気を患ったのか
原因がサッパリ分からないんだよなぁ。
967優しい名無しさん:2010/02/09(火) 05:19:52 ID:KuI4t7aU
不安は付け入る隙を与えると入り込んでくるから
何かに熱中するのがいい。
968優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:57:29 ID:MO0l69+D
オレも時々やたらと心臓の鼓動が早くなって、異様な不安感に襲われるんだが、
多分、この病気なんだろう。病院には行ってないが。
出ない時は全然出ないんだが、忘れた頃にいきなり不安感が来るから、困る。
でも、誰も頼れない、っていう状況でなんとかなった、という経験を何度か経て、
今、これ来てるけど、どうせ直るんだろう、と思って、なんとかやり過ごす術を模索中。
過換気か、と思って、座禅組んで腹式呼吸する、とか、とにかく歩き回るとか
いろいろやったが、まだわからんな。
でも、オレ車の運転をよくするんだが、運転中になったことは一度もないんだな。
危ないのでお勧めしないが、なんか静かにしてるときによくなる気がするので、
予感がしたら、なんかとにかく身体を動かしたくなるようになってしまった。

というわけで、運動に限らず、熱中、というのはあると思う。
969優しい名無しさん:2010/02/10(水) 18:47:55 ID:YTG7ORdQ
いったん発症すると、我慢が効かないんで生活を改善したりして、
予防するようにしないと良くならないんじゃないかな
970優しい名無しさん:2010/02/10(水) 23:22:47 ID:oLZJRBH/
>>968
診察受けた方がいいと思う。
運転中に発作に襲われたらやばいよ。
一般道でものすごい渋滞にはまって、
反対車線は流れているんだけど、中央分離帯があるからUターンできない。
そんな状況で発作に襲われて、しかも安定剤を家に置き忘れて
不安で脇から汗がしたたり落ちて酷い目に遭ったことがある。
971優しい名無しさん:2010/02/10(水) 23:39:15 ID:CsuG2pgB
>>970
俺は二輪に乗ってるんだけど、運転中は一度も発作が起こったことがない。
二輪だと交通渋滞もすり抜けていけるから、身動きが取れない状況にならないからだろうな。
972優しい名無しさん:2010/02/10(水) 23:57:42 ID:1vTrofEu
>>968
多分パニック発作とは違うと思う
典型的じゃない
詳しくは最寄りの病院クリニックで
973968:2010/02/11(木) 00:35:30 ID:Iym0pVO5
>970 >972
実は他にいくつかそう深刻じゃないが、本人的には深刻な病気を抱えてて、
その中でのこれなので、今までネットでちゃんと調べたことがなかったんだが、
調べるうちに、合ってるとこと、そうでないとこがあることが分かって来た。
とにかくいきなり心臓が早鐘のようにドクドクなって、いやな感じになるんだが、
だいたい多分5分から10分ぐらいなんとかやり過ごすと、その後は再発しなくなる、
というのがパターン。
でも、痛みとかはないし、気を失ったり倒れたことはない。
初めてなったとき、パニクって救急車呼んで、しかも過換気状態になってたが、
なんも問題がない、となって、その後は病院に行ってもしょうがない、と思ってて
行ってなかったが、一度行ってみてもいいのかもね。
970のように汗かいたり、というのは、一度だけ地下鉄に乗ってたときに
玉のような汗が自分の座ってるところの下の床に溜まったことがあるけど、
それ以外にはないなぁ。
「死ぬことはない」っていうから、まあいいか、と開き直ってるが、
いきなり来るあの感じは本当にイヤなので、薬もらっておきたくもあるな。
974優しい名無しさん:2010/02/11(木) 00:50:45 ID:cEswxigq
最近リーゼが利かなくなってきた。
飛び込みの営業さんがやってきた時とか、
心の準備がなく突然打ち合わせを始めると途端に意識が飛びそうになってくる。

今は大学を回って学生さんに会社説明をする時期だけど、
調子が悪い時はすぐ終わらせて、トイレへ直行。
学生さんに申し訳ない・・・。
975優しい名無しさん:2010/02/11(木) 03:37:36 ID:SPnB0Pp6
身近な人が発作に襲われてるときに
@人の少ない場所に移動して落ち着くのを待つ。
Aおさまる気配のない場合、誰か人を呼ぶ。
と対応しようかと思ったんだけど
移動すらつらかったり、おさまる気配がない、の判断基準を
どこに置いたらいいか分からないでいます。
人それぞれでしょうけど、一般的にどうしたらいいでしょう??
976優しい名無しさん:2010/02/11(木) 04:25:01 ID:vkPZQJn6
とりあえず絶対に死なないからこっちは落ち着くべき
カコキュウまで来て紙袋とかもってなけりゃ救急かなあ
まあ病院着く頃にはおさまるんだろうけど
977優しい名無しさん:2010/02/11(木) 14:17:46 ID:cpgPOR2d
話がわきにそれてしまいますか、自分の住んでいる地域では
「救急車」を呼ぶときに「近くまで来たら近所の目があるので
サイレンを鳴らさないで下さい」と頼むと当たり前のように
サイレンを鳴らさないで来てくれるのですが、これって
全国共通ですか?
978優しい名無しさん:2010/02/11(木) 19:57:59 ID:yYfhUOik
煙草止めたら体の違和感と不安感、よく鬱状態だけど、パニック発作は
なくなったような・・・でも鬱っぽい ヒステリー球 息苦しさ 倦怠感
が酷いです。 予期不安を煙草でごまかしていたからちょっと大変です。
また吸うかもしれません。泣く
979優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:50:54 ID:sNLxfuFY
どなたか新スレお願いします。
規制で立てられませんでした。


>>977
少なくとも全国共通じゃないですねぇ。
救急隊員もそんな要求を聞いてるからタクシー代わりに使われたりするんだなw

そもそもなぜ救急車を呼ぶんですか?
980優しい名無しさん:2010/02/11(木) 23:24:54 ID:qdVTIKH+
>>977
全国共通かどうかわからないけど、古い住宅地とかならあるんじゃないかな?
信号とかないし、通行車両もないからサイレンを鳴らす必要もないからかもしれないけど。
981優しい名無しさん:2010/02/12(金) 02:54:55 ID:fblL/kIy
>>978
そうですか、頑張って下さいな。
982優しい名無しさん:2010/02/12(金) 08:59:57 ID:kY33sCKK
>>979
パニック障害になりたてのころ、「心臓に疾患」が
あるのではないかと、勘ぐって、救急車を呼びました。
983優しい名無しさん:2010/02/12(金) 13:09:06 ID:boOCawpQ
船越栄一郎の妹さんもパニとウツだったんだね。
頑張って治ったと思ったら再発じゃしにたくもなるだろうけど
しなないでーだよ。
984優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:19:31 ID:38TkPYEg
>>982
自分も心臓に疾患があるんじゃなかろうかと最初は内科に心電図とって貰いに行ったw
985優しい名無しさん
>>984
やあ、俺w