□■□不安神経症14□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分でもコントロールできないほど強い不安や心配が原因で、日常生活が苦難で
苦痛な不安神経症。最近は症状によって「パニック障害」や「全般性不安障害」と
分類されることも多くなりました。
ここは、悩み相談、愚痴、治療法を温かく話し合うスレッドです。

1、神経症には人其々、多様な症状があり治療法がある事をご理解ください。
2、自分とは異なる意見や価値観を持つ人の書き込みを見掛けたら、
  即反論するのでなく少し受け入れて考えてみてください。
3、不安感は辛いものです、優しいレスをお願いします。
4、他人に自分の考えを押付けるような書き込みはご遠慮ください。
5、固定ハンドルの方は荒れないよう配慮をお願いします。
6、特定の治療法の極端な賛美、批判は別スレッドでお願いします。

★神経症指数NI(自己診断テスト)
http://www.pure.ne.jp/~nensho/FNI.html

前スレ
□■□不安神経症13□■□
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233373941/
2優しい名無しさん:2009/07/08(水) 11:17:50 ID:2fBV6Lp7
失礼、>>1の自己診断テストが404でした。

神経症の自己診断テスト
http://www.nenshosha.co.jp/FNI.html
3優しい名無しさん:2009/07/08(水) 21:02:08 ID:XzAaOmBs
>>1
乙でございます
4優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:05:31 ID:6WlzcjES
>> 1 乙です!
そして前スレ>>1000もGJ!!
5優しい名無しさん:2009/07/10(金) 02:17:44 ID:RJfT9SQG
乙です


今日やりのこしたことが気になるので寝れない………。
6優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:36:56 ID:mREDQzLX
ちょ… この天気なんなんだよ…
空気ムワ〜っとしてぬるいし、風強いし、湿気すごいし、
エアコンつけてもちょうどいい温度がない…
あー 気持ち悪い しかも生理で超不安定orz
7優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:46:04 ID:A/fRMp1s
俺、30代半ばだけど、同級生は、もう子供が、来年中学だとさ。
どこまでも、時間が止まってる俺。orz
8優しい名無しさん:2009/07/10(金) 13:01:23 ID:tcQt1SGe
子供なんていらねえよ、夏
9優しい名無しさん:2009/07/10(金) 17:37:47 ID:GBKlgsaQ
私の時代よ止まれ
10優しい名無しさん:2009/07/11(土) 08:52:05 ID:d1qqzVft
朝おきたときが一番不安というか…ソワソワするというか…何が不安かわからないけど…
11優しい名無しさん:2009/07/11(土) 08:55:11 ID:lvLacK05
>>7
まともな人生は諦めたよ。

老後は孤独氏かな・・・
12優しい名無しさん:2009/07/11(土) 09:43:44 ID:7oLbvJtg
なんか不安感がすごいや。頭重いしこわい。減薬してたのにまた薬追加しちゃったし。どうなってくんだろ。もう八年体調に左右されてる。やりたいこといっぱいあんのに薬にやられてしんだらどうしようとか怖くなりながらも薬飲まないと楽になれない矛盾
13優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:37:43 ID:FrbTNdx6
生きてる自分が不安…
この世は本当に存在してるの?
これが一番の不安材料
わかる?
14優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:53:02 ID:VnMB+Asq
わかんない。
15優しい名無しさん:2009/07/11(土) 14:03:18 ID:2ws7de6e
あー小さい頃に少し似たようなこと考えたことあるなぁ
いま自分は生きていて、いわゆる「この世」にいるって事になってるけど
本当は今いるところが「あの世」で実はもう死んでるのかもしれない
あまりに当たり前の事だから誰も言わないだけで、みんなそうなのかもしれない…
とか何とかパラレルっぽいこと考えて「じゃあ生きてるって何?」って頭グルグルになってた

いやな幼稚園生だったんだな自分w
16優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:52:26 ID:ooEokQZ1
>>11
俺も、まともな人生なんて諦めた。老後は、一人さびしく孤独死だよ。
寂しさと孤独と不安で、自分で自分のかたをつけなきゃいいけど・・・。

>>15
俺も、文章読んでたら、分からなくなってきた・・・w。
17優しい名無しさん:2009/07/11(土) 18:32:41 ID:/tJ/OfYS
自分は不安神経症は治りましたよ。サプリメントでコエンザイムQ10+αリポ酸を十分に摂取すれば体全体が活性化されて不安症状や動悸、目眩、頭痛等が無くなりました。
自分はこれだけで嘘みたいに社会復帰を果たしました。
効果を感じるのは摂取してから10日位でした。
個人差はあると思いますが試す価値はあるかも?
18優しい名無しさん:2009/07/11(土) 18:42:58 ID:dIwsYzpk
>>13
>>15

じゃあその不安感は何?っていう話だと思うんだけど。
それだけ「パラレルワールド」とか自由な発想ができるなら
その不安感が本当にどうしようもないものなのか少しは疑ってみたらいいと思う
1915:2009/07/12(日) 00:26:45 ID:x5OPMj1G
>>18
不安ってなんだろうねぇ…
パニック起こすくらい原因不明の不安に襲われるのは
やっぱり脳の誤作動だろうなと思うよ
ちなみに自分は限りなく寛解してるので、今はもう発作とかない
20優しい名無しさん:2009/07/13(月) 13:00:46 ID:lNs9+z02
近所の婆さんに、「こんなあ〜精薄じゃあ〜」って言われた。
どうやら、不安神経症患者を始めメンヘラは、精神薄弱者だと言う意味らしい。
腹がたった。けど、何も言い返せなかった。
21優しい名無しさん:2009/07/13(月) 13:59:00 ID:ewEND3xO
あと数年でいなくなる人だ、気にするな
22優しい名無しさん:2009/07/13(月) 14:03:33 ID:be8aQW7h
>>20
なんで知ってるんだ?
23優しい名無しさん:2009/07/13(月) 14:33:30 ID:I7APSBOL
結婚してない人や働いてない人は一律で頭オカシイくらいの認識なんだろうな
年寄りは理解ないから仕方ないよ 放っときな
24優しい名無しさん:2009/07/13(月) 14:39:33 ID:05VJ0TWB
>>20
まあ、事実だしなw
25優しい名無しさん:2009/07/13(月) 18:22:35 ID:xi4KSI8u
勉強してると下痢になったり吐き気したりするなあ
めんどくさい!
26優しい名無しさん:2009/07/14(火) 00:01:58 ID:shRzR1Cn
ビオフェルミンをODするんだ!
27優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:09:21 ID:flhd4AYc
>>22
目の前で、吐き捨てられました。悔しくて、悔しかったけど、何も言い返せない、
自分がはがゆかった。
28優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:45:03 ID:wiw0TgR6
本人に向かって「精薄」とか吐き捨てるって…
絶対そのババアのが頭おかしいよw そんな基地外キニスンナ
そもそもうちら精神薄弱じゃないし
29優しい名無しさん:2009/07/14(火) 15:38:17 ID:pfK4F+mU
>>20
>>24じゃないが、まあ事実だろ
その婆の人間性はさておき、社会に順応できていないのは確かだからなw
正直頭おかしい自覚あるし他人に言われてもその通りだと思うけど、皆はそうでもないの?
30優しい名無しさん:2009/07/14(火) 17:24:59 ID:NlF3VikU
俺もかなり精神薄弱だわw
31優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:24:19 ID:B+7JOf5I
つ酒+デパス
32優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:40:45 ID:flhd4AYc
皆さん、>>20です。
その婆さん、前から、俺の事、「近所に変な奴がおるわい」とか、「キチガイ」がおるわい。とか
言ってた&思ってたみたい。

変な奴と言うのは、働いていなくて、昼間っから、ブラブラ歩いていることから、そおいう事、言っていたみたい。

こっちは、不安神経で、ただ働いていないだけなのに、いい年こいた大人が、何もせず、近所をブラブラしている事を不思議がっていた。
33優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:54:16 ID:WjdTPhE7
なんか同情レスもらう気満々のカキコだが
いつまでも引っ張るネタでもないだろう。

昼間からブラブラしてれば噂になるよ、婆は暇人だから。

あと下げ覚えてな。
34優しい名無しさん:2009/07/15(水) 13:56:28 ID:R/zYUbOk
私は主婦ですが 家にいると不安感が襲ってきてワイパックスに頼ってます。
体力もなくてみじめです。
これから子供の為に学校にいかなければなりません。朝から心臓バクバクで今はもう倒れ込んでいます。
悲しすぎます。完治はしないのかな。
35優しい名無しさん:2009/07/15(水) 14:29:03 ID:iPTr1D3l
子供の頃から人間付き合いが上手くできない病気です。
親しくなると、相手に対して会話がストレ−トになってしまう所があり、余計な事まで話てしまい自分をコントロ−ルできなくなります。これはなんと言う病気か知っている人いますか?
たぶん相手も傷ついているはずです。
普段は無口であまり話さない方です。
36優しい名無しさん:2009/07/15(水) 14:56:52 ID:GvNzSlUM
>>35 もしかしてアスペルガー症候群ではありませんか?
人とのコミュニケーション能力が劣っているため、
本人も苦しむことが多い障害です。
しかし、潜在的に卓越した能力を秘めている人が多いので、
落ち込まずに、先ずは自分の症状と上手く
付き合っていくようにすることが重要かと思います。
37優しい名無しさん:2009/07/15(水) 16:06:51 ID:FCf6Wlsl
聴覚過敏になた人いる?あと腹がピクピクしたり痙攣みたいなの あと目をつぶると余計なものが見えたり全然頭でイメージしてないのに
38優しい名無しさん:2009/07/15(水) 17:59:22 ID:wf13n5R5
整体行って、首をいじってもらうといいよ。
けっこうストレスでゆがんでる場合が多い。これを治すとかなり回復する
39優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:26:25 ID:cOWx/GJ7
>>37
耳鳴りが酷い。
40優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:21:47 ID:FCf6Wlsl
>>39
耳鳴りって自律神経の乱れなんかなあ
首マッサージ 爪マッサージ 肩マッサージしてる あと腹式呼吸 一時的に楽にはなるんだけど…
41優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:29:23 ID:CoygnTel
日中カームダン飲んでるけどあまり効いてる気がしないから夜用に処方されてるルボックスも併用したら少し楽になれた
こんな飲み方いいのだろうか
42優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:32:19 ID:vLU4aZaG
自分の身体が本当に健康なのか不安でしょうがねぇorz
怖い怖すぎる
43優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:15:20 ID:WiOOXuzr
あー 自分も今日は耳鳴りひどいぞ
なんか天候とかと関係ありそうだね  てゆか早くも夏バテ気味かも…
44優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:02:02 ID:d6HOh3VL
俺なんか一年中蝉が鳴いてるよ。
45優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:57:22 ID:1P6N0070
一人になるのが怖い。土日は家族いないから
確実にパニック起こすだろうな。
既に予期不安が。
46優しい名無しさん:2009/07/16(木) 03:17:05 ID:A31kiHbV
酷い倦怠感、立ってるのが精一杯
これも、神経症ですか?
47優しい名無しさん:2009/07/16(木) 07:58:48 ID:H3tdxFwP
>>46
とりあえず血液検査してみれば パニックとか不安とかじゃなくてバセドウって事もあるかも。疲れやすかったり。薬飲んでますか?
48優しい名無しさん:2009/07/16(木) 09:08:42 ID:d6HOh3VL
>>46
ただの低血圧じゃねーの?
49優しい名無しさん:2009/07/16(木) 09:14:47 ID:apDheRnJ
とりあえず内科で検査
全く異常ないのに倦怠感が酷いなら精神神経科へ
お大事に…
50優しい名無しさん:2009/07/16(木) 11:53:35 ID:2Fi7AV7L
不安感が募っり夫に八つ当たりをして大喧嘩。
このままでは離婚になると思い病院へ行きました。
ジェイゾロフトを服用する様になってから一週間ですが、気分が穏やかになりま
した。心臓がバクバクする事もあまりなくなって楽になりましたよ。
51優しい名無しさん:2009/07/16(木) 12:50:18 ID:JvqVjKHm
良くなる事はあっても、なおらねえよ。
52優しい名無しさん:2009/07/16(木) 12:57:22 ID:k8z63X9v
 私の場合、対象が分からない漠然とした不安感ではなく、
不安の対象は常に分かっている。

 でも、その対象がたくさんある。

 1つのことが不安になると、そのことで頭がとらわれてしまう。
数週間から2〜3ヶ月程度すると、今度は別のことが
不安になって、それに囚われてしまう。
 それまで不安だったことは、それ程不安に感じなくなる。

 ずっと、この繰り返し。もう、ホントにやだ。。
53優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:12:50 ID:g1E9e5B9
>>47
甲状腺の検査はしました、異常なしです。
慢性疲労症候群をが、妖しいと思って来ました。

>>49
今、心療内科で、レキソタンを飲んでますが、
精神科では、診立てが違うのですかね?
54優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:18:37 ID:LWCxbeZK
どうでもいいけど、スレ違い。
55優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:25:58 ID:H3tdxFwP
>>53
心療内科でよくない?
56優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:49:59 ID:apDheRnJ
精神科だと、精神科医とは別に内科の先生もいて連携してたり
カウンセリングルームが併設されてる場合もあるから、より詳しく診てもらえる可能性大
心療内科はそれら全てを一人の先生がやってるような感じ
どっちが自分に合ってるかは人それぞれ、もちろん先生のウデにもよるから
一概にどっちの科の方がいいとは言えないかな
57優しい名無しさん:2009/07/16(木) 17:29:19 ID:JvqVjKHm
今日>>17が進める、コエンザイムQ10とαリポ酸を買ってきたよ〜。
2つ合わせて、4千円の出費だったが、これで、回復するのなら安いと思った。
まあ、騙されたと思って、1ヶ月飲んでみるわ。
58優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:03:32 ID:H3tdxFwP
>>57
どこで買ってきたの?
59優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:21:24 ID:LWCxbeZK
>>57
なおらねえよ。
60優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:33:57 ID:qbsdq1Hs
かわいそう…

>>59さんが良くなりますように…
61優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:42:55 ID:4X+QCWna
57の、二重人格っぷりも凄いけどなw

62優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:29:26 ID:F+PJnChk
57さんへ

効果があったらカキコお願いします!
治るといいですね!
63優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:52:22 ID:UbfrmbRG
>良くなる事はあっても、なおらねえよ。
その通りだと思う  体質だからそもそも治る/治らないって問題じゃない
でもサプリでちょっとでも回復する(良くなる)んなら安いもんだ
何か変化あったら教えてね〜
64優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:07:36 ID:NvDZjAKe
まあ、まあ、そんなムキになって、57の心情を説明せんでも
まるで、本人が書いてるように。
65優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:42:40 ID:UAilTqZB
自分は家族で自営業をしていますが、昔から母親の儲かっていない〜、儲かっていない〜と言われ続けてうつ病になりました。
今では声を聞くだけでもいらいらしてくるので、話しかけないでくれ!と頼んでいます。
66優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:13:07 ID:F+PJnChk
57さんの前向きなサプリメント体質改善は悪くないと思う。
不安神経症の症状が少しでも緩和されれば気分的にも楽になるし、ただ病院の薬だけをいつまでも頼っても仕方ないしね。
みんな、応援しよ!
67地球が天国になる話4:2009/07/17(金) 08:04:31 ID:QvyI0ABB
そういう劣等感をもった親が家に帰ってきて何をするかというと、二つのことをやりだすんです。
一つは、例えばお父さんで、右肩上がりの綺麗な字を書く人がいるとしますね。
子供が丸文字を書くと、そのことを異常に注意するんです。
これは おまえのためだから
といってるけど、実は丸文字を書いても誰も困ってないんです。
それなのに異常に注意をしているというのは、必ず親に劣等感があるんです。劣等感があるから、そのことを一生懸命やって うさ晴らしをしているんです
愛情という名のうさ晴らし
をしているんです
それから もう一つ、こういううさ晴らしの仕方もあるんです。
例えば、子供がピアノを始めたとします。男の子は空手を始めたとします。
そうすると、やってみたら自分に向かないことが子どもは わかったからやめたいのに、なくほどやめたいのに、
やたことは最後までやって欲しいのよ、最後までやって欲しいのよ
と、ずーっと子どもに対して、ものすごい威圧をかけるんです。
お母さんは内職してでもアルバイトしてでも、あんたの月謝だすからねと言って。
68優しい名無しさん:2009/07/17(金) 11:28:17 ID:MSDle9UF
>>58
近所のドラッグストアで買ってきました。店員さんに聞いて、色々なメーカーから、沢山出ている事を知りました。そこで、目に付いた奴を買いました。まあ、親には騙されてるとか言われたけど・・・。騙されても、やってみない事には始まらないと思ったからです。

>>60
ありがとうございます。自分もこれで治るかどうか分かりませんが、少しでも良くなるのなら、すがってみようと思いました。

>>62>>63
ありがとうございます。なにか変化があったら報告します。

>>66
ありがとうございます。
69優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:54:46 ID:yW+Np659
不安でじっと座っていられなくて、

一日中、部屋の中を行ったり来たりしているのですが。。。

落ち着いて座っていられるようにするにはどうしたらいいでしょうか。。。
70優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:06:01 ID:wi5Qj0qs
病院にいって、しかるべき治療と投薬受けろ。
71優しい名無しさん:2009/07/18(土) 03:39:31 ID:ULpUu7yS
風邪で体調悪くて眠れないときに母親が
「そういえばあんたの虫歯、一刻も早く治さないと腎臓が悪くなるんだよ」とか
「明日(正確には今日)のあんたのバイト先の近くのパチ屋に芸能人が来るんだって。
混むだろうねぇ。大変だね。休むわけにはいかないね」
とか言ってきた。

不安神経症だって知ってるはずなのに、しかも体調悪いときになんでそんなこというかな…。
デリカシーとか、空気を読むとかっていう言葉知らないのかな。

わたしが今吐き気を感じているのは虫歯の菌が内臓に転移したからなんでしょうか。
その可能性って高いですか?
どなたか教えてください。
今日はこのまま徹夜のままバイトに行くことになりそうです。
72優しい名無しさん:2009/07/18(土) 03:56:49 ID:mxV6aiXL
吐き気は母親からの毒からかと。

ゆっくり休んで。横になるだけでもいいから。
73優しい名無しさん:2009/07/18(土) 04:04:24 ID:mxV6aiXL
すまない、風邪なのか。

吐き気は 母親からの毒と風邪の症状じゃないかな?

水分をこまめにとってね。
74優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:23:37 ID:MGYp5haR
その母親と、いつまでも同居している自分自身が毒だと気づかなければ
>>71は一生苦しむだろうな・・・・


75地球が天国になる話5:2009/07/18(土) 14:50:25 ID:pOg+UF1R
お母さんは最後まで続けて欲しいと言うけれど、子どもは嫌がっているんです。
最後っていつですか?最後ってどこですか?子どもが例えば、初段になったらやめてもいいよと、ゴールを示さないで ずーっと最後までと言っているのは、それは何なんですか、それは。
それって、自分の劣等感を人に晴らそうとしているんだよね。こどもで晴らそうとしているの。
お母さんは、自分がやったこと全部最後までつづいたんですか? お父さんは最後まで続いたんですか?
この前、とんでもないテレビを見ました。そこにでているお母さんが、自分で得意で好きなことをやっているのに、
この子に、私は最後まで頑張る姿を見せたい
だって。
あんた、自分が好きなことをしているんだよね。それがダンスの戦いだろうが、女相撲の戦いだろうが、自分の好きなことを一生懸命やっているんだよね。
子どもはそれが嫌なんだよ。それと一緒にして、お母さんの偉さを見せようとしているんだよね。それで劣等感を晴らそうとしているんだよね。
76優しい名無しさん:2009/07/18(土) 15:11:08 ID:ARPehxg7
>>71
>今日はこのまま徹夜のままバイトに行くことになりそうです。

倒れんなよ。
77優しい名無しさん:2009/07/18(土) 17:53:57 ID:zoB6BmtP
そんなこと言ったところで何も変わらない
78優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:20:44 ID:7ZOTgS3a
夜になると不安感がすごい…なんでだろう
でも勉強しなくちゃ…
79優しい名無しさん:2009/07/18(土) 21:37:54 ID:mxV6aiXL
変わる事より変わろとする事が大事

80優しい名無しさん:2009/07/18(土) 21:51:31 ID:YdB3ioYg
屁理屈より、行動が大事
81優しい名無しさん:2009/07/18(土) 22:57:20 ID:xhrqlkzq
>>80
もっともなんだけどなあ〜
82優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:21:24 ID:oJ0Vj2Fb
倦怠感が酷いのですが、不安神経症に
その様な、症状は出ますか、私だけ?
83優しい名無しさん:2009/07/19(日) 10:30:36 ID:WPc/VFka
またかよw

46から読めば?
84優しい名無しさん:2009/07/19(日) 12:01:47 ID:iGCLVRpX
>>83
おい!、このスレ仕切ってる奴、ウザイからやめろ
85優しい名無しさん:2009/07/19(日) 13:04:43 ID:8y6DKRq5
余計なこと言うと、単発IDが一杯出てきて荒れるぞ
サプリの話の時みたいにw
86優しい名無しさん:2009/07/19(日) 17:15:33 ID:7KOqmxOQ
>>83
答えたくなけらば黙ってろ!
聞きたいから書いてるんだろ!
ウゼーな!
87優しい名無しさん:2009/07/19(日) 20:05:03 ID:KMq7hNID
なんか一昨日くらいからすごい不安定で辛い
ここんとこ大丈夫だったのになぁ…
88優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:34:22 ID:qK4kZNZ6
>>87
私も体調に波がある。
普通の人だって毎日元気じゃないだろうし
波があるのが普通だと思うことにしたよ

89優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:54:43 ID:mp09FynY
>波があるのが普通だと思うことにしたよ
そうだよね  健康な人だって波はもちろんあるもんね…
でも自分はその波の振れ幅?がデカすぎるorz
上向きの波はそんなに来ないし、来ても大きくないけど
下向きの波は本当にデカくて溺れるというか引きずり込まれる感じ
ああ…疲れるわぁ〜
90優しい名無しさん:2009/07/20(月) 04:12:28 ID:vSIfSuel
>>83
お前何さまだ!
2度と出てくるな!
みんな心配だから聞いてるんだろ!

おまえの家探し出して攻撃するぞ!
覚えとけくそ野郎!
91優しい名無しさん:2009/07/20(月) 04:17:30 ID:vSIfSuel
俺は精神異常者だ!
92優しい名無しさん:2009/07/20(月) 04:22:31 ID:Wd+xLktj
はい。
93優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:03:19 ID:JH146Cp3
不安になってくるとどこかしらがちょっと痛くなる。
部位が肝臓とか膵臓付近だとまた不安になる。

でもそのうち治まるけど…
94青汁酢:2009/07/20(月) 08:44:32 ID:Zwwad38E
地球が天国になる話を 聴けば大体のことは見抜けるようになって悩まなくなると思うんだが
95優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:54:51 ID:6aqfoaE3

考えなければ済む話なんだけど、何故か不安がよぎるんだよね。
『おっ、また来たのかい?不安君!』と楽しめるような強い心を持ちたいなw

96優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:55:01 ID:oamgGoms
この10数年間まともに人と話したことなく
学生時代にはバイトとかしてたが必要な事以外は人としゃべれず
4年数ヶ月前に就職したが当然精神的に追い詰められ精神科の厄介にはるはめになってしまった
鬱病と診断されたがこの4月に転勤した先の先生によると鬱病の根底に不安障害があるらしい
俺もそう思う
97優しい名無しさん:2009/07/20(月) 08:58:58 ID:oamgGoms
そして悲しいことに就職先は全国規模の病院の事務
まわり医療のプロばかり
そして精神科の患者の事はエタヒニン扱いしてる奴らがいっぱいいる
ドクターですらそう
こんな職場でカミングアウトなどできようはずがない
98優しい名無しさん:2009/07/20(月) 09:15:34 ID:PNYPVqLl
>>83
お前の家を見つけたぞ!
これから行くから覚悟しとけよ!
おいこら!ボケ、チンカス!
わかったか!
99優しい名無しさん:2009/07/20(月) 10:49:04 ID:GpImKhnd
>>97
エタヒニンって・・・エタヒニンで飯食ってんだろ?ドクターやらなんやらは・・・。
100優しい名無しさん:2009/07/20(月) 11:19:54 ID:FmoySkm7
もう人間に期待しちゃいけないんだ
101優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:59:44 ID:8EaXFfg2
医者とか病院勤務の人は自分が病気になってるとこ見せたら商売上がったりだから
自分は健康で丈夫でいつでも平常心、精神的に弱いなんてありえないと必要以上にアピールするよね
でもプレッシャーや激務にやられて、実はこっそり薬飲んでるって人いっぱいいると思うよ
102優しい名無しさん:2009/07/20(月) 16:37:07 ID:8e9KdInG
精神科の薬で倦怠感ってでないかな?私はでるよ ふらふらするし
冬場ならそんな事ないけど、夏場の暑い時に安定剤やら飲むとだるい
とか倦怠感がでる。まぁ 鬱からもきてるんだけど
103優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:37:34 ID:bzwso/nX
ある部位のジッパーを開け放しのまま外出してしまった……
もうあの本屋へはいけないぞ
104優しい名無しさん:2009/07/20(月) 22:07:03 ID:pGGiURDF
そんなのよくあること
105優しい名無しさん:2009/07/21(火) 00:14:23 ID:g5tzaR9W
106優しい名無しさん:2009/07/21(火) 11:33:51 ID:0i63ArIQ
>>103
近所のおっさんが、堂々と、たちションしていた。それに比べれば、なんてことない。
107優しい名無しさん:2009/07/21(火) 11:43:25 ID:jmPI5Ivt
これ、なったなあ 会社辞めたらすぐ治った
108優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:39:59 ID:KFiF8G8i
>>97
医療事務のお仕事?やること細かそうだから大変だよね。
109優しい名無しさん:2009/07/22(水) 12:00:20 ID:vQ2bvz9u
去年回復したと思ったのに、学校に行くのがつらい。
安心して生きられるようになりたい。
110優しい名無しさん:2009/07/22(水) 13:50:35 ID:XNs153pz
どこまで行っても不安。
111優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:15:55 ID:ZioKbaBy
急に不安になるのが困る。
今までできたことが急に不安。
不安というか恐怖。
112優しい名無しさん:2009/07/22(水) 16:02:12 ID:bgLbKJ8V
>>93
分かる、自分も胸の下辺りが痛くなる。
当たり前のことしててもストレス症状がバンバン出てくる。
強い発作は今の所安定剤で押さえてるが、めまい、全体の寒気
痛み、不安、喉の異物感、肩こり、腹痛のオンパレード。
でも、不安よりめまいのほうがマシだわ。
不安が最高に怖い。くそぉ
113優しい名無しさん:2009/07/22(水) 17:56:38 ID:CAR8rqyG
急にぞくぞくっと背中からくるなんとも言えない変な感じ…自分の体が自分じゃないみたいな…
薬の離脱症状のような
114優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:12:26 ID:OtA+ki2j
つらいよね〜
なかなか治らないや
115優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:56:05 ID:XZULp2cl
ここんとこの天候不順でマジきついよ
35℃の次の日が25℃とかなしだろ…orz
体調も気分もひきずられっぱなし
116優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:32:53 ID:CAR8rqyG

あーわかる!!
昨日 今日体調最悪
そんなひといませんか?
昨日なんて…デート中
気分不良になり
薬…;゚д゚
たまりません。
117優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:02:24 ID:5UbMC/KI
>>91
いや、お前は、精神異常者というよりネット弁慶なだけだから
朝まで2ちゃんやるのやめて、外に出れば治るんじゃないか?

そんなに、くそが好きなら、犬のクソでも食ってろ。




>>98
しつこいな、小学生かよww
IDコロコロ変える意味もないしw

クソでも食ってろw



118優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:18:48 ID:/laSlfGH
みんな薬何飲んでるの?
俺はデパスとアナフラニールとエビリファイとセロクエルと頓服でレキソタン。
119優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:51:43 ID:JeLu6fnF
きゃはははは
みんな死んでしまえ

←死→
120優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:59:59 ID:JeLu6fnF
誰も俺に話しかけるな
誰も俺を馬鹿にするな
誰も俺に期待するな
誰も俺を無視するな

お前らだって人を裏切ってきたのだから
俺が誰を裏切ってもおあいこだ
だから誰も俺に関わるな
121優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:04:55 ID:JeLu6fnF
人に関わるのは苦痛でしかない
人と関われないと感じるのはさらに苦痛でしかない
つまり黙って寝てるのが俺の安全地帯
あぁ仕事は嫌だ
俺にとって仕事は金を稼ぐための手段でしかない
生きるのが嫌だ、でも死ぬ勇気もない
だからみんな死んでくれたら俺は残りの命をつつがなく過ごせる
122優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:06:29 ID:H+cqJTEx
というコラムでした
123優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:13:50 ID:keQMGb2o
この世を燃やしたって一番ダメな自分は残るぜ
124優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:16:21 ID:H+cqJTEx
駄目ってのは相対的なもんだ
みんな死ねば駄目な自分もいなくなる
自分を嫌う必要もなくなる
125優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:19:28 ID:H+cqJTEx
だが世界中のみんなが死んで自分だけ生きのこり、好きに自給自足していく
現実的方法がないから困る、困るから仕事する、だから辛くなる
126優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:23:28 ID:KR863vhI
>>118
セディールとワイパを1日三回
だけど…只今減薬中
127優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:25:16 ID:3eOCg9Id
なんかおまえら、台詞がいちいちカッコいいなw
天候が悪いから、体調悪いだの、しょうもない愚痴よりよっぽどいい!
128優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:43:20 ID:keQMGb2o
>>124
そうか?
人と比べなくても「あー自分ダメだ」って思うことない?

仮にみんな死んで自分ひとりになれたとしても
みんながいた記憶までは無くならない
ふと思い出したことで苦しんだり、その中で人と自分を比べたりして
今度は記憶のなかで戦うはめになる
129優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:46:48 ID:keQMGb2o
つまり相対的であろうとあくまで絶対的なものであろうと
ダメな自分はダメ  開き直れ
俺達はダメのエリートだ
130優しい名無しさん:2009/07/23(木) 14:53:08 ID:ln+shTHd
お前たちは腐ったみかんじゃない!
すでにみかんですらない何かだ!
131優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:03:06 ID:9mJtLwmg
不安で動けなくなるのが嫌になって公園で歩くようになった。
少し調子が戻ってきたぞ。薬は弱いので十分。
132優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:06:00 ID:aiBhkTw3
そうだ!!、えたいの知れない何かだ!!
133優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:26:21 ID:BwhpxB1V
ははは、もう10年立ってるんだよ、だけど治ってない
俺もおまえらも一生治らないんだよ
治ると信じて医者通っても軽くなるだけで、一生この病は治らないよ
134優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:44:03 ID:czP2/F2K
コエンザイムQ10とリポ酸α?だっけか、自分も試してみる・って人いたけど、どうよ?
135優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:53:03 ID:ln+shTHd
>>133
1週間でなおったぞ?
136優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:54:41 ID:LeyzZ1vM
>>118
デパス1mg、ジプレキサ15mg
137優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:56:43 ID:Fftr+RMF
薬と先生に頼ってても
絶対治らないよね、これ。
かといって、治すためにあれこれしようとしても
不安が邪魔して無限ループしてる。

いつもできないことができたときに
異常に自分を褒めるようにしてる。
私は犬か…とおもったけど、
仕方ない。
138優しい名無しさん:2009/07/23(木) 16:10:19 ID:YLUAppig
>>134
αリポ酸って、歯に金属入ってると、水銀中毒になるらしいよ。

139優しい名無しさん:2009/07/23(木) 16:13:05 ID:9mJtLwmg
完治することがあるとすれば
よっぽど気の合う彼女ができたときくらいだろうなあ。
140優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:48:15 ID:BwhpxB1V
ははは、もう10年立ってるんだよ、だけど治ってない
俺もおまえらも一生治らないんだよ
治ると信じて医者通っても軽くなるだけで、一生この病は治らないよ
死ぬまで薬飲み続けるんだよ、俺もおまえらも同じだよ
141優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:52:07 ID:7A2A4/tL
なんで、二時間たってから、同じこと言うの?
142優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:55:09 ID:ln+shTHd
>>140
お前は直らないだろうな、お気の毒さま
143優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:00:57 ID:7A2A4/tL
一週間で直ったとかいう、オバかといい

ろくな奴が居ないなw
144優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:19:17 ID:ln+shTHd
皮肉だよ頭悪いな
145優しい名無しさん:2009/07/23(木) 18:30:34 ID:7A2A4/tL
130のカキコといい、本当に頭良さそうだよなw
146優しい名無しさん:2009/07/23(木) 20:35:03 ID:keQMGb2o
>1週間でなおった

1週間だけ超不安で、8日目にケロッと気分が晴れたのだろうか
それとも何年も患ったあげく1週間だけ特別な処置を行い治ったのか

ないからどっちもw
147優しい名無しさん:2009/07/24(金) 08:14:07 ID:va/0K845
ははは、もう10年立ってるんだよ、だけど治ってない
俺もおまえらも一生治らないんだよ
治ると信じて医者通っても軽くなるだけで、一生この病は治らないよ
死ぬまで薬飲み続けるんだよ、俺もおまえらも同じだよ
この苦痛を死ぬまで味わうこと想像してみろ、俺の気持ちと同じになる
もう俺もおまえらも人生終わりなんだよ

治ったって言うやついたら証明してみせろ!!
148優しい名無しさん:2009/07/24(金) 10:14:50 ID:FiLnjFCl
治ったとか、治らないとか、風邪じゃないんだからさw
149優しい名無しさん:2009/07/24(金) 11:17:07 ID:sISc1Sd1
そうそう、治る治らないじゃなくて、寛解したか寛解してないか?だと思うけど。
150優しい名無しさん:2009/07/24(金) 11:43:46 ID:B29xCKiX
5年目だが、職場の人間の質によると思う。
「この人たちとは関わりたい、仲良くなりたい」と思えるなら大丈夫。
「この人たちとは関わりたくない、きもちわるい」と思しか思えないと不安定になる。
治る治らないという問題じゃないと思う。
151優しい名無しさん:2009/07/24(金) 11:57:08 ID:O0BQ4Mxc
このスレはパニック障害とスレと違ってやっぱり暗さというか元気な
時が無いかんじだね 全般性不安障害って一日中不安だらけだからね
パニック障害の人って元気な時は元気って感じがするし前向きだ・・・
152優しい名無しさん:2009/07/24(金) 12:31:05 ID:syshUJW2
人によるんだろうけど自分は一日中不安なタイプだね。
確かにここ数年心から元気な時って数えるくらいしか無い。ずっと凪いだ状態っていうの?
でもしょうがないよね。どうにもならんし。

>この人たちとは関わりたくない、きもちわるい

これって不安神経症だといたって普通?
自分の場合気持ち悪いって感情が強い。道行く他人はもちろん親しい友人とか親と話してても
急にぶわっとせり上がって来る。非常に困る。これは一度精神科言った時に話しておいた方がいいのか。
不安神経症とは無関係な自分の性格のせいだと思ってたんだが。
153優しい名無しさん:2009/07/24(金) 12:46:33 ID:eHwXzYbA
>>147
怪我や一時的な病気とはちがうから完治はしない
アレルギーとか癌と同じでこりゃもう体質だよ
そんなのみんな分かってて、上手く付き合って乗り切るために治療してんじゃん
ちなみに自分は限りなく寛解した  証明? 私が証明ですw
154優しい名無しさん:2009/07/24(金) 14:21:33 ID:HZPyIVqq
元気になれるか、元の自分に戻れるか。
これから新しいことにチャレンジしたり
働いたりできるか

全部不安なんだよな。

他の人をみてると
何でこの人たちは普通にできるのに
自分には出来ないんだろうって卑屈になる面もある。
155優しい名無しさん:2009/07/25(土) 04:15:15 ID:UYu7QX8o
ははは、もう10年立ってるんだよ、だけど治ってない
俺もおまえらも一生治らないんだよ
治ると信じて医者通っても軽くなるだけで、一生この病は治らないよ
死ぬまで薬飲み続けるんだよ、俺もおまえらも同じだよ
この苦痛を死ぬまで味わうこと想像してみろ、俺の気持ちと同じになる
もう俺もおまえらも人生終わりなんだよ

治ったって言うやついたら証明してみせろ!!

みんな俺の大事な仲間達だ、一人じゃないって事だけは嬉しいアハハ
156優しい名無しさん:2009/07/25(土) 08:48:03 ID:QTxtO5+0
自分の場合頭でわざわざまだ起こってないことを想像して自分で不安を作り出してる。
期限までに終わらなかったらとか、怒られたらとか。
で、想像してはものすごい不安に襲われて動けなくなる。
自分で自分をどうして苦しめたがるのだろう。。。
157優しい名無しさん:2009/07/25(土) 15:25:32 ID:ADZxOXPi
ああ、今日も不安。
158優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:24:29 ID:1H1nM2zB
これから散歩に行ってきます。ww
159優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:52:37 ID:ZSdCP/Ng
メンヘル板歴が浅いんで誘導お願いしたいのですが、
医者からは「神経症」とか「不安障害」とか言われてるんですけど、不安障害にもいろいろあるらしいので・・。
症状は不安でたまに気分悪くなるとか寝れない、外で食事取るときにほぼ確実に胃がムカムカして満足に食事ができない、とかです。
クスリはリーゼ、セルベックス、ドグマチール、マイスリーです。
160優しい名無しさん:2009/07/26(日) 15:35:06 ID:hD3zPLf6
ここで良いのでは?
それか薬ごとのスレに行くか
161優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:05:26 ID:4QdrBbQj
みなさんがいちばん怖いことはなんですか?
162優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:05:19 ID:6YtuR2n6
通院。
注射とか採血とか外科的なことされるのが怖い。

あとは急に不安がくるからまちまち。
163優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:07:51 ID:9BlOaqCi
不安解消の手段のないまま、トシを食ってしまった事。
おまけに現在無職。

希死念慮が半端なくなってきた。
164優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:20:53 ID:hD3zPLf6
怖いこと… 不安発作が起こることかな
あと飛行機、映画館、地下室、特急電車、トンネル、MRI検査とか
165優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:22:39 ID:P2zIVxvO
突然襲ってくる不安発作がこわい。
猛烈な病的不安で体が震えて吐き気がして動けなくなる。
元気だった頃に戻りたい。
166優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:06:24 ID:FUWHaIZ8
この前初めてMRIしたとき不安で怖くて泣きそうだった。あとは子供達の事の不安が多い。私が付いていない時、車に轢かれたら‥とか、誰かに連れ去られたら‥とか、不思議な位に想像力豊かに不安になる。
一緒に出かけても、この崖から落ちたら‥とか車が突っ込んで来たら‥とか不安ばかりで楽しくない。必ず具合悪くなる。
167優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:16:31 ID:KvIK2UXq
>>160
大丈夫ですかね?

自分は基本外食がダメなんですけど調子いいときもあるんですけど、
目の前に食事が出るまで調子が分からないんですよね、
やっぱり、極力外食は避けるようにしよう・・、吉野家はテイクアウトで
168優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:38:49 ID:2rgfIBFK
自分は食事自体ダメだ…一応ふつうに食べ始められたとしても、
あと3口くらいのとこで突如ものすごい不安感がやってくる
満腹中枢と何か関係があるのかな
169優しい名無しさん:2009/07/27(月) 14:33:19 ID:QjAGDE9C
外歩くのが怖い
人とうまくすれ違えなかっただけで一日落ち込む
170優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:51:38 ID:0AH0epAM
幻覚 幻聴がなったらどうしよって不安が…やばい
171優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:19:48 ID:jmw4Nmaz
医者が怖い
172優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:15:56 ID:0AH0epAM
前に前に進みたい
不安なんかなくなりゃいい 昔みたく
脳が不安じゃないのに不安って
時が止まったかのようなああ昔何年前はよかったなあとか
こんなちっぽけな壁なんて越えてやる
強くなりたい強くなって優しくなりたい いつの日かわからないが たくさん泣いたなんでってでもまた歩いていこうまだ歩ける たくさん泣いたらまた歩けばいい
173優しい名無しさん:2009/07/28(火) 03:26:05 ID:ceY27Psx
この病気

一生治らない、俺達人生負け組み

もっと後ろ向きに考えろ!ネガティブに生きるしか道は無い!
174優しい名無しさん:2009/07/28(火) 12:23:22 ID:GoK7rzvR
あら、こっちにも書いてある
175優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:56:37 ID:7vUVTaza
>>168
そういえば私もご飯食べてると不安になるときあるわ…
勘違いだと思ってた。

あれなんなんだろうねぇ…
普通にご飯口に運んでるだけなのにね…。
176優しい名無しさん:2009/07/29(水) 22:24:12 ID:GrXs+LGq
恐怖突入に慣れないとな・・・
恐怖から逃げるのは無理だし
177優しい名無しさん:2009/07/30(木) 04:50:40 ID:KnVJmXcJ
強迫性障害は遺伝やその人の性格にもよるから発病したら一生薬飲み続ける、完治はしないらしい

けどさ、この病気は完治するからいいじゃん
178優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:11:08 ID:essTbKAo
弾薬した
不安あせりが回復したけどなぁ・・・
副作用はこわいよ
治したくてマジで服薬してたのに
だが不安神経になったストレスはある
それはカウンセリングと自助グループで補助してる
179優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:55:57 ID:JcPpyb+f
ご飯食べててお腹いっぱいになってきたら横隔膜が上がって息苦しいような
不安感がおとづれるのは確かだ・・ あとコーヒー飲んだ後、やっぱなんか
体の中心からざわざわする不安感がおとづれるのも確かな感じ。
180優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:02:02 ID:uVbsCi0H
それは、カフェインのせいじゃないか?
181優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:35:31 ID:6W64olbX
カフェインは経験上よくない気がするな
182優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:49:02 ID:0a2AhAOx
コーヒー飲んだあとって何となく気持ち悪くなって気分も不安定になりやすい気がする
183優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:13:57 ID:1CWSsfEd
すいません初めて書きます。
二日前に夜御飯食べてて、後2、3口ご飯を食べきる前にいきなり息苦しくなり、不安感が襲ってきました。
息苦しさの例えは、水中で溺れてるような感じの苦しさです。
その日は気分が悪くなり食事を止めました。昨日は夜御飯食べながらテレビを見てたら、悲しい結末でうっと泣きそうになったら胸がまた苦しくなり、食事を止めました。
その夜、風呂入ってる時も苦しい感じになり、風呂上がりお茶飲んでる時も息苦しくこんなの人生初めてです。昼間仕事してる時は何も無かったんですが、どうやら夜になると、寂しさのような?家族を亡くした様な?苦しい寂しさに襲われます。
184優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:49:01 ID:Qx+UDdU5
>>183医者に行って医師の指示に従って下さい
185優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:49:05 ID:HJES9jkk
そうですね、心療内科なり内科なりで話を聞いてみるべき。
186優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:31:42 ID:A/cMxAQz
最初に精神科でつけられた病名が強迫性障害と不安神経症だった
不安神経症は大したことないと思っていたが
そこから他の精神病を併発することになって、今すごい辛い
侮らないほうがいいな
全ての元凶だわ
187優しい名無しさん:2009/07/31(金) 22:07:57 ID:1CWSsfEd
>>184・185
アドバイスありがとうございます。
188優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:57:54 ID:BfiBWybZ
医者には生活リズムをしっかりしろ、と言われてるんだけど、睡眠導入剤で少しよくなったけど
やっぱ生活が乱れちゃうんだよな・・・、なんか今日みたいに疲れたときは夕飯も食べずに寝ちゃって変な時間に起きるし、
平日は夜中にちょっと趣味の作業を始めちゃって楽しくて夜遅く2時くらいになっちゃうし・・
そもそも食事自体がやや苦痛だしなあ、でも食事と睡眠のリズムを一定にしなきゃー
189優しい名無しさん:2009/08/02(日) 04:01:10 ID:fPcW7jTl
焦らず、ゆっくりですね。。
190優しい名無しさん:2009/08/02(日) 05:10:22 ID:9R2SkkI+
気にするな、俺の日常生活とかしてる

俺も同じく生活リズムぐだぐだ

でも、いいんじゃないか

自分のリズムで生きた方が楽だよ
191優しい名無しさん:2009/08/02(日) 07:11:03 ID:lHLtCgfl
解らん…。医者には「あなたは不安神経症、社会不安障害とも言うよ」と言われてる。
結局何なんだ。どっちだ?違いがあるのか。うちの医者が藪なのか。無理に病名つけてくれたのか。
SADスレ読んでてもしっくり来ないからこっちに来たら仲間が沢山いた。

今度医者に「結局何なの?」と詰問してみるかな。
192優しい名無しさん:2009/08/02(日) 07:39:57 ID:3Z6gYRhf
答え:ググって。
193優しい名無しさん:2009/08/02(日) 09:31:17 ID:6GSsr4Ay
>>189
その、焦らずゆっくりする、できることが既に才能だと思う
194優しい名無しさん:2009/08/02(日) 19:49:20 ID:YDrXxBQ1
不安神経症になって、不規則な生活になってしまった。そうしたら、食生活も滅茶苦茶になったので、凄いデブになった。痩せようにも、食生活が滅茶苦茶なので、痩せない。とうとう、ウエストが100cm超えるデブに。
195優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:45:33 ID:bmtIFiSH
>>191
おおまかに言えば不安神経症、そこから細かく分類すればSAD。
私も最初はそう診断されて?と思ったけど、薬の処方はあまり変わらない。
だからあんまり気にしないでいいと思いますよ
196優しい名無しさん:2009/08/02(日) 21:33:26 ID:fPcW7jTl
>>193
でも焦ってしまって当たり前かもしれないです。
より良く生きたい、という思いの逆説として不安があると思うので。
そのために少しでも、建設的な方向にその思いを向けるべきかと。

と言って、俺も苦労してますけどね笑
197優しい名無しさん:2009/08/02(日) 21:45:02 ID:ZEBVgrBs
お医者さんは、よく「のんびりゆっくりね」って言うが
仕事してると周囲から、早くしろだの、あれやれこれやれとせっつかれて
それに応えよう、やり遂げようとして焦りまくる。

のんびりゆっくり生きていきたいけど、それが許されない環境が鬱だ。
のんびりゆっくりすると、逆に不安になってきたりする。
198優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:02:32 ID:6GSsr4Ay
>>197

医者って、確かに無理なこと言ってくるよねw
そんなことできたらこんなとこ来てねーよ、みたいな。

不安神経症で外資に入ってしまった自分を悔やんでも悔やみきれない
199優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:42:44 ID:ZEBVgrBs
>>198
そうそう。
まあお医者さんとしては、そう言うしかないのも分かるけどさ。

外資辛そうだね。忙しそうだ。
自分は接客関係だから、雑用と客対応が特に神経使う。
ストレスで初めてぶっ倒れた。
向いてないんだろうなーと思いながらも、仕事辞められないし…
いろんなことが心配で不安で、生きていることを楽しめてない気がする。
200優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:38:42 ID:GxKDyA1b
200なら皆治る
201優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:21:33 ID:1otTgZbM
不安神経症で倦怠感ってあります、酷いんです。
202優しい名無しさん:2009/08/03(月) 07:35:00 ID:2d97tsC6
医者だってただの客相手
「のんびりゆっくりやね」
まー他人事だからな
203優しい名無しさん:2009/08/03(月) 07:47:47 ID:023WyfDD
昨夜の晩御飯で豆腐を流しに落としてしまいました。
204優しい名無しさん:2009/08/03(月) 08:08:03 ID:1UE95FJD

???
205優しい名無しさん:2009/08/03(月) 09:11:43 ID:eNSlkZ22
203は、何かのメタファなのか?
206優しい名無しさん:2009/08/03(月) 10:02:36 ID:0xhVgPzK
ぐあー とっ豆腐がぁー!(号泣
207優しい名無しさん:2009/08/03(月) 14:18:56 ID:myj68FIA
ああ、歯が痛い・・・やべえな。
208優しい名無しさん:2009/08/03(月) 14:41:27 ID:spA+Qa6K
パニックきたー
(;__)ノ三時間前に薬飲んだのに…我慢しようとしたけど追加ハンジョウ飲んでしまった。電車だから…吐き気まできたよ。
薬効くかなあ (つω;`)
新宿
209優しい名無しさん:2009/08/03(月) 15:06:13 ID:023WyfDD
豆腐流してしまいパニック…
210優しい名無しさん:2009/08/03(月) 16:28:20 ID:GxKDyA1b
こんなこともできないのか→不安になる→パニック
って感じですかね?まあ集中力は落ちますよね・・。

自分の命や希望よりも大切なことがあると気づけば、
神経症は治る、という意見を読んだことがあります。
確かに、その通りかもしれない・・
本当に幸せになるためには、自分に対するこだわりを捨てないといけないのかも。
211優しい名無しさん:2009/08/04(火) 02:35:40 ID:SpQ5wlA+
フアン
212優しい名無しさん:2009/08/04(火) 02:43:04 ID:Gk36F08t
老後は孤独死って
ぼんやり考えてる人はたくさんいると思う。
みんな、怪我をしたネコのように、
外敵から隠れじっと潜んで
そのまま死んでいくのだろう

ネコになろう
213優しい名無しさん:2009/08/04(火) 03:10:31 ID:1QcpHcp1
死に方はどうでもいい。家族に看取られようと、孤独死だろうと。
死んじゃうんだから。

ただ、生きているうちはなんとか衣食住が確保できるようにできたらいい。
214優しい名無しさん:2009/08/04(火) 04:25:51 ID:gqdSOuop
不安感消えないから薬多めにすると
朝起きられず寝過ぎたりしない?
215優しい名無しさん:2009/08/04(火) 08:15:14 ID:ve16zPlJ
仕事があるから行かなきゃいけない
216優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:31:32 ID:ClBnQJ8p
仕事が出来るだけまだましだよ。俺なんて、仕事できない。日常生活送るだけでやっとだよ。
217優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:43:05 ID:XgLpUHO1
>>212
ホームレスになってな。
218優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:22:29 ID:y/QMjC7v
仕事するとかしねーとか、そんなの勝手にしろ!
強迫性障害と違って不安神経症は治るからいいじゃねーか
この禿が!
219優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:34:45 ID:YMq7DRJE
>>218
なおらねーんだよ、カス
220優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:47:28 ID:P6SyMI/V
>>218
ああ、禿げてきてるよ、30過ぎてからな!

それが、不安神経症を悪化させてんだよ!

今の科学では、両方治らないんだよ!!
221優しい名無しさん:2009/08/05(水) 06:34:40 ID:1AJzF8oX
強迫性障害と違って不安神経症は治る!
222優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:14:31 ID:B2AlE1B9
不安神経症になって早19年…
本当に治るんですか?過呼吸も併発して過去に倒れて救急車。
腕も足もカチカチに固まって木の棒みたいになって町中で何度も…。
花火大会も今年はヤバかった↓
神経症だけの人なら治るかもしれないけど、自分は過呼吸以外に顔面多感症も併発してるっぽい…オワタ。
次→うつ病→自殺→チーン(;人;)南〜無
223優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:48:47 ID:TMAI0TAM
「あ〜、来るかなぁ」って時に予期症状ある方いますか?
自分は肉体的には何となくお腹が痛くなります
それから吐き気がして、頭がふわっとします。
精神的には、伝えにくいですが…事故や自転車でコケる寸前のあの全身が縮み上がる感じです
不安障害にはいろんな症状があるらしいですが、似たような感じの方
居ましたら、何かしらアドバイスいただけないでしょうか
224優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:55:50 ID:5vy/t1i7
予期症状きますよ…俺も吐き気や腹痛、目眩です

あと発汗なども
225優しい名無しさん:2009/08/05(水) 10:40:01 ID:TMAI0TAM
>>224
レスサンクスです( ^ω^)
皆さんほとんど同じ感じなんですかね?腰が抜ける感じに
なる人も居るとかって聞いた事もあるもので…
死にはしないと思い、なんとかしのいでます。
226優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:07:59 ID:W8i7418A
22時に寝て今起きた。
デパス飲んでまた寝ます
227優しい名無しさん:2009/08/06(木) 07:46:12 ID:W8i7418A
ダっルい
やっぱ変な時間に飲まなくてちゃんと寝る前に飲めばよかった
228優しい名無しさん:2009/08/06(木) 12:58:28 ID:W8i7418A
うーん、なんとなく夏バテにもなったっぽいけど
今日で会社終わり、明日から盆休みだから頑張るか
229優しい名無しさん:2009/08/06(木) 15:49:27 ID:HC6JdjWV
心臓の期外収縮が気になっていかんな
230優しい名無しさん:2009/08/06(木) 18:51:52 ID:mmtFwxvP
不安神経症とパニック障害は何が違うんでしょう?私は大きな発作はほとんど無くて,外出時の軽い動悸や日常の予期不安が強いから不安神経症って診断されたのかな…。先生もイマイチ病気扱いしてくれなくて,気にしすぎって言われて薬処方されて終わってしまう。
231優しい名無しさん:2009/08/06(木) 19:26:20 ID:HC6JdjWV
似たようなもんだと思う。発作が頻繁に起こるかそうでないかの違い?
軽いものは確かに病気と言えるかどうか微妙な所だし・・
232優しい名無しさん:2009/08/06(木) 19:58:45 ID:mmtFwxvP
>>231発作は薬で大分治まって体は動くけど,頭の中に突然沸き起こる漠然とした不安や焦燥感,気分の落ち込みと闘ってる…。神経症って何なんだろう,鬱病ともまた違うみたいで,神経質の酷い版みたいな扱いされて,病気になる前とは明らかに違うし苦しいのにね…。
233優しい名無しさん:2009/08/06(木) 20:34:47 ID:HC6JdjWV
俺は軽い鬱も以前なったことあるけど、鬱とはやっぱ違うよね。
鬱は気分の落ち込みがとにかくひどい。全然笑えなくなるし。
不安神経症はとにかく不安で怖いな・・・。まだ軽いから助かるけど。
やっぱり薬と、考え方を少しずつ変えていくことが大切な気がする。
234優しい名無しさん:2009/08/06(木) 21:07:17 ID:mmtFwxvP
>>233は鬱は治って神経症の症状は残ったままなの?神経症は完治しにくいのかな。前向きにって医者からも言われるけど,家に籠ると気分が滅入るから運動したり病気前より規則正しくしてるのに,焦燥感とか現れると一気にネガティブに…この時のポジティブは難しい…
235優しい名無しさん:2009/08/06(木) 22:23:29 ID:HC6JdjWV
>>234
いや、当時は神経症のこと知らなかったから、
もしかしたら、不安とかは前からあったのかもしれない。
神経症はもともとの性格が結構影響してる気がするし、
その歪みを直すいい機会のような気もする・・
236優しい名無しさん:2009/08/07(金) 07:56:38 ID:SZXvT3cB
>>235考え方の歪みを直さないとって私も良く医者に言われるけど,少しでも落ち込むともうダメ…これを前向きに持っていく方法が分かれば誰も苦労はしないよね。でも治った人の体験談を見るととにかく前向き思考に変えたってのが多い事は確か。
237優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:24:07 ID:frDVPM8e
地球が天国になる話 を何回も何回も聴くと不安が 聞くたびに減ってくるよ
238優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:38:59 ID:J5OQQj6v
キリストのお話しですか?
239優しい名無しさん:2009/08/08(土) 05:06:08 ID:w+4XPXY/
NG発動したぞ
240優しい名無しさん:2009/08/09(日) 11:51:04 ID:7p6hsPuT
普段からあるけど、予期不安が強くなると喉と胸の圧迫感と息苦しさが
必ずおこります
241優しい名無しさん:2009/08/09(日) 12:54:23 ID:f5zjvrBq
俺は空間認識に違和感を感じて不安になっていく・・
242優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:46:44 ID:ioepLVjH
俺はカフェインを取るとまず緊張で発汗。
次第にあれやこれやと考えてしまい胸が苦しくなる。
酸欠みたいな感じ。
243優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:02:44 ID:f5zjvrBq
カフェインは不安を誘発しやすいからできるだけ控えてるな
244優しい名無しさん:2009/08/10(月) 00:43:53 ID:Zrb471CX
だるさや,倦怠感も症状として、出ますか?
245優しい名無しさん:2009/08/10(月) 01:50:51 ID:rNH28q5h
強迫性障害と違って不安神経症は治る!

いいよな、治るんだもん
246優しい名無しさん:2009/08/10(月) 08:34:20 ID:rQ/n1k1A
まぁな、オマエラとは違う
247優しい名無しさん:2009/08/10(月) 10:41:45 ID:FKDM8r9L
>>244
自律神経失調として出る時期がある。
うつでも出るけど
248優しい名無しさん:2009/08/10(月) 12:02:08 ID:VAWYneG5
やっぱりカフェイン服用したら胸苦しい感じで酸欠みたいになりますか?
そうでしたか・・・喉の圧迫感もでます・・・でもコーヒーを我慢して
していても同じような胸苦しいとか喉の圧迫感になります。飲めない
事へのストレスですかね もうわけわかんないです::
249優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:05:14 ID:KfDKHQm1
不安神経症だが、先日、家に女の子がきたw
250優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:53:52 ID:waX0OA+Y
タバコを吸い過ぎると息苦しい。
病気のせいかタバコのせいかはっきりしない。
息苦しさから開放されたい。
251優しい名無しさん:2009/08/10(月) 15:56:28 ID:i+ju8pvn
治ったよ!

ただ‥非定型鬱になったみたいだかorz
252優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:15:18 ID:rQ/n1k1A
>タバコを吸い過ぎると息苦しい。
馬鹿なの?
253優しい名無しさん:2009/08/11(火) 02:54:48 ID:DJoPUpyA
ワロタ
254優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:31:53 ID:Q1XV2oDj
>>251
自分も治療のかいあって、不安症状やパニックはすっかりナリを潜めたけど
そしたら難治性鬱が出てきた(というか残った)感じ ラスボス?
255優しい名無しさん:2009/08/11(火) 17:58:51 ID:Tr6JyOZ0
>>254パニ治って鬱が出た場合ってそれは症状から自分で分かったの?パニになると二次的鬱になるとは聞くけど,パニ消滅したら鬱も消えると聞いたんだけど違うんだな…。
256優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:19:37 ID:tbqlKLG5
性欲がまんすると情緒不安定になる
257優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:29:32 ID:V+8+HH20
ああ、早く治るという、春が来て欲しい。
258優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:33:22 ID:LbdVcNsZ
>>256
確かに。
たまには、対応しておいた方が、いいぜ。
259優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:50:56 ID:iFKwenS3
い7
260優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:53:30 ID:iFKwenS3
皆さんこの病気になった、原因はありますか?
私は人間関係のストレスだと思います。
良ければ皆さんの原因を教えてください。
原因が無い人もいるのかな?
261優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:32:08 ID:meOvirK0
対人関係
うつ病やら糖質も併発していてつらい
262優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:39:01 ID:iFKwenS3
>>261
糖質って自分でもわかるのですか?
変な聞き方してすいません。
263優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:38:42 ID:QhuyJWuh
統失とうつ・神経症は別ものらしいけど。
片方が片方を誘発するってこともないらしいし・・
264優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:46:05 ID:GUMCD5AF
俺は彼女と別れてから不安神経症になった…。
アソコもダメになった…これ本当です。
もう恋愛なんかしない。
265優しい名無しさん:2009/08/12(水) 00:30:06 ID:UAMXhgtd
しかしきっかけは本当に人それぞれだな
俺は深夜バイトと忙しくしすぎたことかな
266優しい名無しさん:2009/08/12(水) 07:33:44 ID:55snm8ZF
症状は分かってるんだけど、感覚は例えて言うと皆どんな感じなの?
私は以前、車で電柱に追突したことがあるのですが
ぶつかる瞬間の「ぶつかる!あわわわ」って感じが続いてる感覚です
267優しい名無しさん:2009/08/12(水) 09:18:37 ID:PPBKf2rm
背中が押されてる感じやぞわっとなったり
呼吸がしにくい感じで息苦しくなったり、胸に重石が載ってるような感じです
268優しい名無しさん:2009/08/12(水) 09:20:42 ID:PPBKf2rm
あーあと気を紛らわそうとテレビを付けても全然集中できないし面白く感じない
かといって
テレビを消すとさみしくて不安でいられない
常にそわそわと何かしなければいけないことを忘れてるような不安とか焦燥感
269優しい名無しさん:2009/08/13(木) 08:39:12 ID:bbmepyJc
根津甚八も不安障害だってよ
270優しい名無しさん:2009/08/13(木) 09:27:45 ID:pL7Qh2yi
>>264
でもさー、俺の経験上、恋愛失敗での精神不安定は次の恋愛か
くだらねーと思えるようになるまでは直らない。
271優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:21:27 ID:6RqH55Fm
まあマイナスのことなんて考えなけりゃいいのよ。
そうすりゃ100%幸せに生きられる。
それができれば苦労はしないと言われそうだがw
272優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:50:10 ID:elEzdXuR
>>266
う〜ん、ソワソワと予期不安が来て、手足が痺れだして、過呼吸と言うパターン。
273優しい名無しさん:2009/08/13(木) 17:49:06 ID:Vr5AKypo
>>271
それができれば苦労しないw

って、全員が思っているはず。
274優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:09:33 ID:WKXQRO4q
俺も発症起因は当時付き合っていた彼女だったな。
妙な胸騒ぎがしたから約束無しで彼女の部屋に行ったら
玄関に男物の靴…
奥の部屋の引き戸を引いたらモロに正常位で知らない男に突かれてる彼女を目撃…
視界が割れるような錯覚と脱力感 
何か言ってたけど聞き取れなかった 
不思議なことに怒りは微塵も無かった。
275優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:21:18 ID:wMyYo/ou
こんなところでNTR聞きたくない
276優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:12:16 ID:70tgliqF
NTR=寝取られ?
>>274
それはキツイな。付き合ってる子に「他に好きな人が出来た」って
言われるだけでもショックを受けるのに
277優しい名無しさん:2009/08/14(金) 01:06:01 ID:HrzW4Gea
>>264です。
毎日泣いて泣き疲れて、これ以上泣いたら息ができなくなる寸前まで泣いた。
毎晩部屋で泣いてたら…不安神経症になってた。
今の自分は家族の誰かが入院や亡くなったらと考えるだけで息ができなくなります。
食事中、入浴中、顔に水がかかるだけで溺れる感覚の苦しさに襲われます↓
でも最近落ち着ける方法を婆ちゃんから教わり、少し落ち着けるように改善しました。
気持ちのコントロール大事ですね。
278優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:28:11 ID:A3rjOQuH
>>274
こうなったら、破れかぶれで、3Pすればよかったのに・・・w
279優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:49:58 ID:y34E4me1
神経症者は妄想の中で生きています。対人恐怖とか強迫行為とか実際はぐだらないことです。神経症者にとっては大問題ですが。
280優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:49:18 ID:fTC0HdQE
ほんと、どれもこれも下らない妄想だよ
そんなもんに振り回されて、変になるのをとめられない自分に腹が立つ
こんな自分ブッ殺してやりたい
でも周りは普通に「病を苦に自殺した可哀相なヤツ」としか思わないだろう
そんな誤解をされるのは耐えられない
だからとりあえず今も生きてる
どうせ消化試合みたいな人生だ せいぜい楽に生きてやる

なんかそれでいい気がする今日この頃
281優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:09:35 ID:Bq4NR5Iv

そうだろうな。
開き直りが大事。
うまく回るようになるさ。
282優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:19:34 ID:FKiCJ9Uc
人生なんて本当に夢のようなもんだからな。
ラクに、幸せに、できれば楽しく生きたもん勝ちだ。
幸せに生きたいから逆に不安になるはず。
でも不安になれば幸せな気持ちになれない。
ならあれこれ考えずに行動すること。できれば不安は考えないこと。
不安は不安のままに置いておくってこういうことだと思う
283優しい名無しさん:2009/08/14(金) 19:51:42 ID:A3rjOQuH
>>274
>何か言ってたけど聞き取れなかった
たぶん、あんあん、か、いっちゃう〜いっちゃう〜いくう〜、か、マンモうれピーだよ。
284優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:46:15 ID:+NyEnZk4
>>283
うわツマンネ
285優しい名無しさん:2009/08/15(土) 20:16:09 ID:+lescaX5
>マンモうれピー

マンモ
マンモ
マンモ。。。。  荒らしなのに脱字とか超はずかし〜w
286優しい名無しさん:2009/08/15(土) 20:43:37 ID:nRw/8FCX
>>277
自分とそっくりだ
> でも最近落ち着ける方法を婆ちゃんから教わり、少し落ち着けるように改善しました。
それを今すぐに教えてください
287優しい名無しさん:2009/08/16(日) 00:24:45 ID:0ehgaUON
不安を来るなら来い!と迎え入れてみては
288優しい名無しさん:2009/08/16(日) 08:40:48 ID:1Za9M0Cl
PDと鬱抱えってるんですけど
最近、仕事中に苦しくて辛くて、胸が詰まる感じで
体調が悪いと思って居たのですが、コンスタン飲んだら楽に成りました。
主治医もPDの症状ではないですねと言いました。
病名は言われませんでした。
これって不安障害か不安神経症なんでしょうか
289優しい名無しさん:2009/08/16(日) 12:08:11 ID:gK3dxzbV
これって治るのか?良くなるのか?。歳が40近い、良くなっても、職があるのか・・・不安
290優しい名無しさん:2009/08/16(日) 13:17:49 ID:0ehgaUON
>>288
うつ単独でも不安・体調不良は出るはずです。
PDでないなら全般性不安障害・・?
いずれにしても症状は被るところが多いし、併発もあります。
詳しいことは医者じゃないんで分かりませんけど。

>>289
治ります
291優しい名無しさん:2009/08/17(月) 10:40:28 ID:J/d7URuK
あげる
292優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:41:49 ID:Bkpq/v1B
>>290
え?治るの?これ?。>>289だけど。
293優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:05:14 ID:IwDCMM36
治るって書いてるよ。
治る人多いからそう書かれてるんじゃ
294優しい名無しさん:2009/08/17(月) 16:31:55 ID:Bkpq/v1B
>>293
どこに治るって書いてあるの?
>>292だけど・・・よかったら、教えて
295優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:07:26 ID:IwDCMM36
http://www.utu-net.com/
http://www.mental-health.org/mh13-20.html

不安が強いってことはよりよく生きたいという欲が強いということで、
そのエネルギーを少しでも外に向けることが治癒への近道じゃないだろか
296優しい名無しさん:2009/08/18(火) 10:40:28 ID:zwbMf+ec
夏場に症状が悪化する人いませんか?自分がそうなんですが
去年の夏場に違和感あって今夏にまた調子悪くなり病院へいくと
不安神経症だといわれました
297優しい名無しさん:2009/08/18(火) 10:45:41 ID:MH5bH8sH
自分も夏ダメ。
去年は寝たきりだったよ。3か月。
今年は寝たきりまでは行かないが、不安、焦燥感は酷い。
早く秋が来ればいいなと思ってる。
298優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:11:10 ID:zwbMf+ec
>>297
レスありがとうございます
やはり季節にも影響されやすい病気なんですね
余りにキツい時などは休んでますが、それほど危機感?は無いです
早く秋にならないかなぁ
299優しい名無しさん:2009/08/18(火) 13:48:32 ID:Onev6QrE
強迫性障害と違って不安神経症は治る!

いいよな、治るから
300優しい名無しさん:2009/08/18(火) 15:16:49 ID:PJwbRpHu
新聞に出てた励ましの言葉
「基本的に辛い状態を一度全て受け入れることです。
苦しんだりショックを受けるのは人として当たり前ですから
無理やりそこから復活しようと自分に無理強いする必要はありません。 早く立ち直ろうと急ぐのは思いのほかストレスが重なり悩みを自ら深める場合すらあります。
悩んでる時は悩んでる自分を許しましょう。
大切なのは焦ってコントロールしようともがかないこと。
悩んでるあなたの苦しみを最も理解出来る存在はあなたです。」
301優しい名無しさん:2009/08/18(火) 17:23:00 ID:oRwQuXUS
教えてください。
パニック発作が無い、不安障害と自律神経失調症との決定的な
違いってなんですか?

私は不安、動悸その他症状があるのですが先生に聞いても病名を気にするよりも
気にしないで薬をのんでくださいと言われます。

薬は、ルボックス、レキソタンです。
302優しい名無しさん:2009/08/18(火) 17:33:59 ID:SwnRRowX
病名なんか関係なくね?
それが気になってしょうがないって所が神経過敏の証なんだよ
303優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:46:34 ID:iLGFld7W
しかし、度が過ぎる不安も考え物だな・・
304優しい名無しさん:2009/08/18(火) 20:04:17 ID:JF8hK30I
>>303
しかも原因がない場合だと余計にね…
何か物事があって不安ならまだしも、
なにもなく突然不安になったりするとタチ悪い…
305優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:43:27 ID:p2B5UW7I
>>304
人それぞれ症状が違うからなんとも言えないけど突然不安になるってのはキツイな
俺はちょっと頭が痛かったりしたら脳の病気だとか余計なこと考えてしまうから
何かしらきっかけがあるだけマシか
306優しい名無しさん:2009/08/18(火) 23:29:06 ID:jGQhzCX6
不安神経症で倦怠感でます?
307優しい名無しさん:2009/08/18(火) 23:54:06 ID:7+so8SIz
>>305
全く一緒だわ・・・
ちょっとしたしびれでも脳を疑ってしまう。
心臓の動悸や痛みを感じると心臓が不安になるし。
マジでめんどくさいんだが、なかなか思うようにならん
308優しい名無しさん:2009/08/19(水) 00:27:31 ID:1pjxMCT3
皆さんこの病歴はどれくらいですか?
これは長くっかりますかね?
私は1年半です。
果たして治りますか?
309優しい名無しさん:2009/08/19(水) 15:20:04 ID:3qA5JNMQ
>>308
病院行ったりやめたりしたけど5年くらい。
投薬はじめて3ヶ月。
ひくーい位置で体調安定してきた。
治るというか、自分がこういうもんだって性格として
反発せずとらえることができたら
治ったってことになるんじゃないかなーと思う。

一度あの強烈な不安感を体験しちゃうと
もう昔みたいに何でも出来た時期には戻れないと思うなぁ。
310優しい名無しさん:2009/08/19(水) 15:38:22 ID:1pjxMCT3
>>309
今も完全には治っていないのですか?

普通に仕事や生活を送れるようになれば良いって事ですか?
311優しい名無しさん:2009/08/19(水) 17:26:25 ID:3qA5JNMQ
>>310
そう、結局は少しでも生活できるレベルまで
もっていければいいんじゃないかなってこと。
そのために薬が必要でも、
その本人にとっては必要な処置だと思えればいいんじゃないかな。

私はまだ完全には治ってないです。
薬、できれば飲みたくないし。
不安を受け入れるってむずかしいねぇー
312優しい名無しさん:2009/08/19(水) 18:27:09 ID:lEuK6uIQ
治っているようでもまたなるんじゃないかと思って
なかなか自分で治ったと思えない
313優しい名無しさん:2009/08/19(水) 18:28:52 ID:9jRmu/oB
俺なんか、病歴13年の猛者だよ。13年間、七転八倒して、苦しみ苦しみ抜いたよ。
これでもか、これでもか、と言う具合に。血の涙流してる気分だったよ〜。
で、今も結局治ったとか言うレベルじゃない。今、やっと日常生活を取り戻したかなって言うレベル。
幸せそうな若い男女のカップルを見ると、あのくらいの年だった自分は、毎日、毎日、ちへど吐くくらいに、苦しみぬいてたなあ〜って幸せそうなカップルをみると、羨ましくて遠い目で見てるよ〜。
悪いけど、不安神経症になりたての人は、これから、自分の人生をかけての壮絶な戦いが待ってるから、負けるなよ。
314優しい名無しさん:2009/08/19(水) 18:40:29 ID:lEuK6uIQ
確かに・・今思いなおしてみれば
自分で自覚してから、長かった、苦しかった
医者に行っても薬が合わず、この病気ということすら分からず
毎日何かか不安で不安でうおおおおおってな感じだったなぁ
315優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:56:43 ID:1pjxMCT3
この病気って脳が疲れきってなる人もいるよね?(ストレス)
なにも原因が無い人もいるのかな?遺伝みたいな。
316優しい名無しさん:2009/08/19(水) 20:13:15 ID:Q+uWLhbS
>>313
自分は14のとき発病して、もう28になった。
今まではダラダラとだましだまししてきたが
この年になって仕事のストレスで倒れた。
更には様々な心身症になって今まさに最も辛い時期。
しんどい…
倒れた経験が、また不安を増大させる悪循環だよ。
治りたいよ…
まだ誤魔化せてた時期がマシだった。
なぜこんななった自分…
317優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:00:05 ID:0RCy7T9S
全てをあるがままに任せること、不安も受け入れること。
それができるようになれば、治ったといってもいいのでは。
不安を完全に消すなんて無理な話だし
318優しい名無しさん:2009/08/21(金) 08:16:16 ID:TucQppgA
約7年の通院を経て、断薬できて人並みの生活を送ってたのに……

ここ数ヶ月、生理前になると症状がぶり返す。
不安で動悸と不眠が酷い(;_;)

もう病院には行きたくないよ〜!!!!
319優しい名無しさん:2009/08/21(金) 10:39:01 ID:7u52qfsH
>>318
デパス一発
320優しい名無しさん:2009/08/21(金) 13:44:43 ID:OnYDQSt6
>>318
生理前になるんだったらPMSじゃないかな。
なるべく体を冷やさないように、ゆっくりしてね。
321優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:21:05 ID:TucQppgA
>>318です。
レスありがとうです。
生理前の不安なんかも酷かったら薬必要なのかな〜??
気合いでなんとかしたいところですけどね。
322優しい名無しさん:2009/08/21(金) 19:32:10 ID:ZJt9tbAe
PMSは一定期間で治まるから、無理に薬を再開しなくてもいいと思います。
眠れないのは内科でも処方してくれるだろうし、通わなくてもいいかと。
でも無理しないでくださいね。調子が悪いときは頑張りすぎないで体を休ませてあげてください。
323優しい名無しさん:2009/08/22(土) 01:49:46 ID:Xhf8sxb4
一昨日、寝付けなくてようやく朝五時に眠り、10時から学校に行く予定だったのですが、遅刻してしまい先生にかなり怒られました

次は遅刻しちゃいけない、遅刻じゃなくても怒られるかもしれない、課題とか期限大丈夫かなと不安と焦燥感が押し寄せてきて今日も寝れません

解消するにはどうしたら良いのでしょうか?
324優しい名無しさん:2009/08/22(土) 07:44:22 ID:/gpw/k/0
今まで朝に飲んでいた薬を就寝前に変えたら爆睡できるようになりました
(ハルシオンも飲んでるけど)
325優しい名無しさん:2009/08/22(土) 10:22:41 ID:5cZQfU90
>>323
眠剤とか処方されてるの?
もしそうなら変えてもらったほうがいいかな。

私だったら5時まで寝れなかったらもう寝るのやめるw
眠れないなら開き直って起きてたらいいんだよー
そのうちいつか眠くなると思いつつ。
326優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:54:03 ID:Xhf8sxb4
病院とか、薬とかはなんもないです

今日も3時寝の今起きでした
327優しい名無しさん:2009/08/22(土) 12:15:37 ID:yhNT2BlY
>>318
整理が定期的にちゃんと来て自分の体調や精神状態自覚可能?それなら現在はかなり症状緩和出来る投薬方法があるって主治医が言ってたよ。
328優しい名無しさん:2009/08/22(土) 12:20:34 ID:jRaCzYh1
>>326
薬局に「たのもー!デパスくれや」でいいよ
329優しい名無しさん:2009/08/22(土) 12:27:24 ID:Xhf8sxb4
>>328
後で行ってくる!
330優しい名無しさん:2009/08/22(土) 13:54:54 ID:5cZQfU90
>>329
処方箋なしにデパスはもらえんだろww

睡眠サイクルが崩れてるんだよ。
一日眠れなかったら次の日の夜10時ぐらいまで頑張っておきてみて。
へんな時間に寝ればへんな時間に起きて当たり前。
331優しい名無しさん:2009/08/22(土) 14:21:50 ID:Xhf8sxb4
>>330
そうしてみます
とりあえず薬は後でにします
332優しい名無しさん:2009/08/22(土) 15:49:11 ID:iyWX5sqd
2日くらい前に重い物を持って息苦しくなり心臓病かと思いこんでしまってその時から体が少しだるくよく発汗したり息苦しくなることがあります。神経症ってだるくなったりするものなのでしょうか?何かと些細なことで考えこんでしまうんですよね
333優しい名無しさん:2009/08/22(土) 16:23:25 ID:t/gISi6v
ファイト〜!一発〜!。リポビタンD
334優しい名無しさん:2009/08/22(土) 16:34:13 ID:BMkUuyzb
これて遺伝すんの?心因性だから遺伝しないの?薬副作用とかありますか?
335優しい名無しさん:2009/08/22(土) 16:37:18 ID:BMkUuyzb
これて遺伝する場合ありますか?心因性だから遺伝しないの?薬副作用とかありますか?
336優しい名無しさん:2009/08/22(土) 17:08:09 ID:/gpw/k/0
遺伝あるかも
母方のばあちゃんが産後不安症になったらしく(医者で診断される時代ではないが)
うちの母も過換気症候群になったり、おばさんも神経症?(一日中歯の具合が悪いと
何度も電話を掛けまくってくるので精神科へ入院)
私は産後から不安神経症です
337優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:17:03 ID:WDzwuPMq
遺伝はあると思うよ。
俺の親も昔はすごい心配性だったらしい。
まあ気にすることでもないとは思うが

>>332
発作の前兆でだるくなったりするよ。
まあ他の病気が心配なら病院に一度行ってみては
338優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:32:57 ID:zWXdJe4a
 あなたの神経症指数NIは「 52 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。



社会人になって5ヶ月たって気付いた

毎日吐き気に耐えてるよ

そろそろ病院行ったほうがいいのかもな
339優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:41:05 ID:WDzwuPMq
>>338
早めに行った方がいいよ。治りも早いし
340優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:22:03 ID:iyWX5sqd
>>337
体調的にも精神的にも良くなりかけの時にいつも些細なことで考えこんでしまい元に戻ってしまいます。月曜日に内科に行こうかと思います。
341さえ:2009/08/23(日) 12:20:30 ID:I+6WipNj
内科には行きたくないですが・・
不安神経症を軽くしたいです 
今漢方を始めたばかりですが、漢方 きくのでしょうか?
342優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:36:40 ID:VLJ+HpjJ
効く、効かないは人それぞれ
軽い場合は漢方で治るのかも
けどちゃんと心療内科行って薬もらったほうがいいよ
ただでさえ不安神経症なのに病院行くなんて不安だろうけど
大丈夫だよ ゆっくり治してけばいいし
343優しい名無しさん:2009/08/23(日) 14:44:14 ID:FMxuQ50P
不安神経症が治って、就職して、早く結婚したい。
344優しい名無しさん:2009/08/23(日) 14:52:26 ID:aOX/Wvj0
神経質な性格を変えなきゃ治らないと思うよ
俺はかれこれ20年、この病気と付き合ってる
5年に一度の割合で再発症を繰り返している
345優しい名無しさん:2009/08/23(日) 15:15:28 ID:T5m/Y5Da
しにたい。
346優しい名無しさん:2009/08/23(日) 15:32:33 ID:Gcgkpjtk
うそつくな
347優しい名無しさん:2009/08/23(日) 17:19:06 ID:TdI5DxVH
神経質の性格を治すのってどうしたらいいと思う?
頭の中ではもう、いいや。って思ってるんだけど体が頭痛やら
痛みやら最終的には不安で訴えてくる。
どうしたら治るのか
不安じゃない自分をもう忘れてきた
348優しい名無しさん:2009/08/23(日) 19:45:59 ID:Z1OnATvT
ただの不安なだけ
人と比べて引け目をかんじることはない 治るし結婚できるし子供産んでも大丈夫 脳じゃないから
遺伝も心配しなくていいか?子供産んででもいいか?
通院歴残るの?
子供できて変な噂とか職場で変な噂とかなったらやだよw

働いてる人はどうしてますか?会社にばれたくないよな?
349優しい名無しさん:2009/08/23(日) 19:48:58 ID:Z1OnATvT
ただの不安なだけ
人と比べて引け目をかんじることはない 治るし結婚できるし子供産んでも大丈夫 脳じゃないから
遺伝も心配しなくていいか?子供産んででもいいか?
通院歴残るの?
子供できて変な噂とか職場で変な噂とかなったらやだよw

働いてる人はどうしてますか?会社にばれたくないんだが…?
350優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:03:12 ID:pZahImMA
遺伝じゃなく環境だよ。
351優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:30:28 ID:KGhT1ha3
不安神経症の症状は軽減出来ます。
自分はサプリメントと牛乳、鍼灸院でかなり状態は改善しました。
今ではコンスタンだけ飲んでいますが、以前の様に不安感や目眩、動悸などはありません。
規則正しい生活週間も必要かとも思います。
ストレスを溜めないのが一番良いのですが…
352優しい名無しさん:2009/08/23(日) 23:23:47 ID:LbCieE5M
通院してるってそんなに恥ずかしいことかな。
誰がなってもおかしくないんだし、なったら病院行って直す。
当たり前のことなんでない?
353優しい名無しさん:2009/08/24(月) 02:22:09 ID:+vCOfs9G
視界に写る人の行動をいちいち確認する
あと、人と話すのが苦手。これ神経症?
354優しい名無しさん:2009/08/24(月) 03:04:49 ID:WdbNSTSK
ただの挙動不審
355優しい名無しさん:2009/08/24(月) 07:49:45 ID:xvZXOBR2
発作出ないと逆に不安
356優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:59:03 ID:527wzwrG
夏の終わりになると15歳で発病したときのことを思い出して胸が苦しくなる
357優しい名無しさん:2009/08/24(月) 15:09:08 ID:xvZXOBR2
俺は逆に今日みたいに夏の終わりっぽい涼しさで楽になっていくよ
梅雨前から真夏って駄目だわ
358優しい名無しさん:2009/08/24(月) 18:53:54 ID:ny3wJ+8I
>>352
こおいう、メンタルな病気に偏見持ってる人多いよ〜。
誰でもかかるって、本当だけど、かかったこと無い人から、一度、躁鬱病?なんか気味が悪いよね〜と小声で言われてショック。もちろん、自分は、病気ひたかくしていた。
まだまだ、色んな偏見持ってる人多いよ。
359優しい名無しさん:2009/08/24(月) 19:09:48 ID:QsFE0uSg
>>358
まあ多いとは思うが、俺らがそんな小さくなってたら拍車かけるだけでしょ。
お前らもいつなるか分からないんだぞと。
360優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:37:00 ID:k6P8Vj7h
>>359
奴等は実際にならなきゃ絶対にわからん
361優しい名無しさん:2009/08/25(火) 02:22:51 ID:VwTNpFX9
こうゆうのってなってみなくちゃ解らないけど、堂々としててイイと思う
それで離れていく友達はそれだけの人!!
362優しい名無しさん:2009/08/25(火) 02:43:06 ID:D895cUHa
言葉足らずで起こる色んなことが怖くて、会話でも文章でも短くまとめられません。

そんなこともあり、みんなに嫌がられたり嫌われたり疎ましがられたりしてしまいます。

省略したり補足しなくてもいいポイントが分かりません。どうしたらみんなみたいに上手い具合いに程よく出来るでしょうか…?
363優しい名無しさん:2009/08/25(火) 10:36:03 ID:dQ/sYNLM
かなり発作が治まってきた、大体いつも業務終わって日誌書くときに
発作が出てたんだけど昨日は大丈夫だった
毎年の事だけど、夏に発症秋に沈静するから分かってたけど
今年は少し早いなぁ
364優しい名無しさん:2009/08/25(火) 11:31:33 ID:MGMYmNwn
>>363
いい兆候じゃないか
365優しい名無しさん:2009/08/25(火) 12:57:19 ID:dQ/sYNLM
>>364
確かに良い傾向なんだけど毎年だからどんどん夏が嫌いになって行くよ
また来年、このスレにお世話になると思うと
ここの皆と会えて嬉しいやら、また夏が来たかと悲しくなるやらだろうなぁ
366優しい名無しさん:2009/08/25(火) 15:53:28 ID:h5TtKee8
暑いのは天敵だぉ
367優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:39:46 ID:laz7QBv5
内科行って、薬飲み始めて5日目だけど、やっぱ不安なのは変わらない
不安すぎてさっきも息切れと動悸がすごかった
薬飲んだら落ち着いたけど
不安の原因がたくさんあって、もう何に不安なのかわからなくなってきた
ちょっとの物音でびっくりするし常に怯えてる感じ
笑って話してる家族の会話が、実は大喧嘩してるように聞こえたり
吐き気してきた。辛いなこれ
368優しい名無しさん:2009/08/26(水) 01:12:24 ID:o2x23cjv
所謂ノイローゼですか?
369優しい名無しさん:2009/08/26(水) 12:36:06 ID:Fag/l4ec
だめだ。自分の感情をコントロール出来ない。早くこの場から逃げたい…
370優しい名無しさん:2009/08/26(水) 16:25:45 ID:vavUE6VN
>>367
無理せず横になって下さい。大分楽になりますよ。深呼吸とかも良いと思います。
371優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:01:37 ID:xVjkHpBO
>>367
安定剤の効きが弱いなら、思い切って心療内科に行ってみては
どうですか?
372優しい名無しさん:2009/08/27(木) 01:21:32 ID:J5wQLB4s
>>362
「人と上手に話せる本」系のモノが沢山出版されてると思います。
本屋で少し立ち読みして、自分に合う本を購入されてみてはいかがかしら。
373優しい名無しさん:2009/08/27(木) 07:56:08 ID:EUNgcMZ2
後2日もあるのか
374優しい名無しさん:2009/08/27(木) 10:00:13 ID:ESLApb7X
>>373
何が?
375優しい名無しさん:2009/08/27(木) 10:17:30 ID:Wq5U9/fa
今、病院に電話したよ
1週間近く受話器のまえで迷い続けた
電話したら対応よくて安心した
ここれでもいつも通ってる病院なんだぜ!?
今日は一歩進んだ気がする
376優しい名無しさん:2009/08/27(木) 10:38:36 ID:EUNgcMZ2
>>374
仕事だよ
あぁ〜今日も上司からツマランいちゃもん付けられてムカっ腹が立つ
そんなに言うなら自分でやってみろや!
辞めても次が無さそうだから辞めるに辞められない…仕事が辞められたら
多分、不安はかなり減る
377優しい名無しさん:2009/08/27(木) 14:23:35 ID:Gc1aId7D
脳卒中や卒倒すんのが怖い人いない?
378優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:19:20 ID:EUNgcMZ2
>>377
そりゃ皆怖いだろw
なに当たり前なこと言ってんだ?
379優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:50:15 ID:Gc1aId7D
いや神経症的な意味でだ
380優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:58:03 ID:J5wQLB4s
>>379
>>377を見て怖くなった…
381優しい名無しさん:2009/08/27(木) 20:35:01 ID:Gc1aId7D
申し訳ねえ・・・
382優しい名無しさん:2009/08/27(木) 21:03:52 ID:EUNgcMZ2
神経症で脳卒中とかなるん?怖い!余計に怖い!
でもまぁいつかは死ぬし、いいかな
383優しい名無しさん:2009/08/27(木) 21:05:46 ID:Gc1aId7D
ならないよw
384優しい名無しさん:2009/08/27(木) 21:41:05 ID:EUNgcMZ2
むう…安心した
もう俺を振り回さないでくれ、全国の女子高生だけで十分だぜ
385優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:35:19 ID:0ZB64Oj9
どんなに不安でも、どんなに心が焦っていても、

毎日坐禅と写経を欠かさない生活をしたい。
386優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:19:46 ID:eHfQAmoR
あー写経いいね やってみようかな
387優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:24:42 ID:A9RKekhN
あーでも般若心経とかはいいかもね
ありのままに・・って気持ちにさせてくれる
388優しい名無しさん:2009/08/29(土) 02:18:31 ID:Khf+GvXp
怖い怖い、とにかく怖い
喉がつかえて今にも吐きそう……
いろいろと些細なことがいっぱい気になって落ち着かない
いつかまた良くなるはず
だけど今はずっと辛い
この吐き気だけでも無くして欲しい
ワイパなんて効かない
レキソタンも効かない
マイケルじゃないけど、手術の時の麻酔…あれって効くんだよね
中毒になる気持ちがわかる…
マイスリーODしたらあのふわり感に近くなるだろうか……
389優しい名無しさん:2009/08/29(土) 07:59:44 ID:AZNI1i18
>>388
ODなんかやってたら
目がロンパリになったり、髪が抜けたり身体がしびれたり
今よりもっと不安材料増えるだけだよ。
390優しい名無しさん:2009/08/29(土) 12:21:20 ID:23TckLEr
>>388
酷い状態だな。
391優しい名無しさん:2009/08/29(土) 15:01:04 ID:gjuLSP/T
日蓮宗で修行汁
メンヘラども
392優しい名無しさん:2009/08/29(土) 15:56:25 ID:DLCv11Hd
メンヘラって死語になりつつあるな
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:59:31 ID:SwZkLylA
ああ、香具師と同じだな・・・
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:02:39 ID:hTMB5gr0
漏れはもうこうぐしとかレスしないな
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:29:18 ID:cCSyujPz
職場異動でバス通勤になったんだけど、
後ろの乗客に首を刺されるんじゃないかって怖い。
あと、池沼が必ず乗っていて後ろ向いて乗客の顔をいちいちチェックしてるのが
たまらなくウザイ。ぶん殴りたくなる。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:07:47 ID:+w/4BXyG
で?
397優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:18:06 ID:pNn8gReI
ストレス時代にお薦めの本
http://allatanys.jp/S001/ex41200.html
398優しい名無しさん:2009/08/31(月) 00:33:08 ID:n/tOLAEK
警察行って来る
399優しい名無しさん:2009/08/31(月) 03:26:49 ID:fROlpR81
怖くて寝れない
暗いことろにひとりでいると不安がこみ上げてくる。。
400優しい名無しさん:2009/08/31(月) 14:21:41 ID:CQlybRC8
常時 喉が詰った感じで息苦しい人っていますか?なんか喉を押されてる
感じとか狭まった感じで瞼が重く 頭が張って・・
ため息と深呼吸ばっかりです 鬱ももってるからかな・・
レキソタン効果ないけど、デパスならなんとなく楽になります。
401優しい名無しさん:2009/08/31(月) 14:41:05 ID:CQlybRC8
>388
ドグマチール又はナウゼリン
402優しい名無しさん:2009/08/31(月) 17:00:59 ID:FpL48VVk
>>400
ヒステリー球とかいうやつかも
403優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:41:05 ID:239ozEHh
>>400
俺も俺も、気道が徐々に狭まって行く感じで呼吸が辛くなる
「あ、来そうだな」と思った時は鼻呼吸にするようにしてる
少し楽になるからやってみたら?後炭酸飲んでゲップ出すとかかな
デパス飲んでるけど、今日は久しぶりに不安感が止まらなかった
頭が重くなって吐き気がしてきたから「あぁ、脳卒中だこれ、もう死ぬんか俺は」
とか、また妄想が広がって不安が…
404優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:45:51 ID:VuX/Fd9L
そんなに不安なら血圧計買ってこいよ
測って高くなければ卒中の心配はないと安心できるだろ
ただ逆に高いと不安の種が増えるだけだがw
405優しい名無しさん:2009/08/31(月) 21:54:57 ID:rAB34bLi
>>400
>>403
喉の人達はこっちがいいお
鬱や不安の症状だお
半夏厚朴湯オヌヌメ

ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240765462/
406優しい名無しさん:2009/08/31(月) 21:56:20 ID:N62aL702
ぎゃああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
407優しい名無しさん:2009/08/31(月) 21:57:08 ID:N62aL702
しんじられない
さみしい
こわい
だれも こっちへこないで
きて
408優しい名無しさん:2009/08/31(月) 21:57:58 ID:N62aL702
声をきいて
きかないで
動揺していることを
知って 知らないで
409優しい名無しさん:2009/08/31(月) 21:58:16 ID:rAB34bLi
>>407
うん、わかる
同じ
410優しい名無しさん:2009/08/31(月) 22:07:58 ID:239ozEHh
>>404
実際高血圧なんよ、薬も飲んでる…目の前で脳卒中でぶっ倒れた人を見たことあるから
それがトラウマになってるんだ
411優しい名無しさん:2009/09/01(火) 03:47:10 ID:uCmyfaMa
なんで、不安神経症なんかになったんだ・・・これも、俺の運命なのか?
412優しい名無しさん:2009/09/01(火) 04:26:40 ID:6T73sJj/
一般的に見たら環境、見た目凄く恵まれてるのにいつも孤独
頼れる人も打ち明けられる人もいない
他人が嫌いだけど好かれたい
淋しいのにいるとうざい
自分が何をしたいのかわからない。
413優しい名無しさん:2009/09/01(火) 10:05:39 ID:tLprHUwU
今電車なんだけどなんだか息苦しい!!パニックとかじゃなくて…薬は飲んで一時間半 助けて(´;ω;)
大丈夫だよね…大丈夫だよね…
414優しい名無しさん:2009/09/01(火) 10:19:51 ID:5kY/nXK9
大丈夫、心配ない
415優しい名無しさん:2009/09/01(火) 10:55:15 ID:tLprHUwU
>415
ありがとう(´;ω;)
薬飲んで血圧下がったからかなぁ…
怖いし気分悪いし目痛いし…まっすぐ見れないし、病院に行くために電車乗ったら…今日は休みだった。
まだなんか変な感じ…
耳痛いし…どうかどうか大丈夫でありますように。
416優しい名無しさん:2009/09/01(火) 10:56:36 ID:tLprHUwU
↑間違えた >414だった。m(__)m
417優しい名無しさん:2009/09/01(火) 11:04:25 ID:5kY/nXK9
気にしないで。大丈夫。
無理しないでね!
418優しい名無しさん:2009/09/01(火) 11:45:29 ID:ekNt30VD
そんなに辛いのかよ(´;ω;`)
419優しい名無しさん:2009/09/01(火) 11:52:34 ID:a7UARb3b
原因がなくとにかく不安定なのに、
病院に行くと、なんで不安なの?
どういう事が不安なの?
と、深く追及される。
でも答えられない。強いて言えば世の中全てが不安なんだけど…
で、原因がないのに不安になってる自分が更に不安になる。
どこの病院でもこんな感じ?
皆さんはどうですか?追及される?
420優しい名無しさん:2009/09/01(火) 17:28:13 ID:4S5daaFu
むしろ追及して欲しいのに興味なさそうにスルーされる
421優しい名無しさん:2009/09/01(火) 19:54:05 ID:j4LEXLbo
>>419
私も医者に聞かれても漠然とした不安なので、「漠然とした不安です」と素直に答える。
カウンセラーと話している時はうまく導いてくれたりするので、原因がわかる時もあるけれど
わかんない時は>>419にカキコしたとおりに素直に話していいんじゃないかな。

ちなみに医者に「漠然とした…」と言うと「じゃ、そんな時は頓服飲んでね」で終了〜乙
422優しい名無しさん:2009/09/01(火) 20:04:05 ID:a7UARb3b
>>420 >>421
レスありがとうございます。
追及して欲しいという事もあるのですね。

追及されて、漠然とした不安です、と答えても、
その中で何が一番不安ですか?
と尋ねられて、一応その時に一番不安な事を答えるのですが、
都度都度、一番不安な事の内容が変わるので
医師に不信感を持たれるのではないかとまた不安になってしまいます。
とてもいい先生なので不信に思われないといいけどなぁ…
423優しい名無しさん:2009/09/01(火) 21:05:00 ID:O06p/4NE
私の場合は病院以外でも、聞かれてもわからないことを聞かれたり求められたりすると、
「わからない」「決められない」ことへの不安が高まって、イライラしてきてキレそうになる…

余裕がないって感じ
424優しい名無しさん:2009/09/01(火) 22:51:34 ID:h+wPbUzG
私の場合は漠然とした不安もあるけど、やはり将来のことを考えると不安で不安で体が震えてしまう。
もし仕事クビになったらどうやって生きていこうとかいろいろ考えてしまう。
独身だし頼れる人いないし…。
425優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:17:16 ID:Ug3iDgde
ずっと不安のターン!
ドロー!ハッ…俺は交通事故のフラッシュバックを守備表示にし
軽い目眩と頭痛で俺の精神にダイレクトアタック!
426優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:21:17 ID:VAf1Sw4f
交通事故はあまりに鮮烈な記憶だったのでそっちに気がそれました。
427優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:43:02 ID:eMKOiHyT
皆さんも苦労されているようですね。
私も不安神経症暦5年の若輩者です。
友人の死をきっかけに、発症しました。
今もクスリを服用しつつ、何とか仕事してますが、
時折あおられる不安が起きるたびに、自分にこう言い聞かせています。

「私は、自分を守るために不安にならざるを得なかった。
 そして、不安と言う感覚が、変な癖になってしまった。
 暑かったら汗をかくし、寒かったら鳥肌が立つ。
 楽しかったら笑顔になるし、怖かったら不安になる。
 そんな、当たり前の感覚に執着しすぎただけだ。
 それほど、怖い思いをしたのだから。
 治るとか、治らないとか、白とか黒とか決めないで、
 不安であることを自覚しよう。そして、なぜとか、その答えは
 後回しにして、少しでも今を楽に生きよう。
 健康な人は、正直うらやましいけど、そんな時は、相対的ではなく
 絶対的に自分を見てみよう。
 先々を考えると、また不安になるけど、今まで自分で築いてきた
 自分だけの道は、確かにあるのだから、その道が、少しでも綺麗な
 道になるように、今の一歩を大事にしよう。
 何より、自分のために。」

ちょっとしたことで不安になってしまうぐらい、自分のことが心配だから
いっそ図々しく、わがままに、自分を愛してあげようと思います。

自信とは何か?と問われた時に、「私が残してきた道です。」と答えられる
ような、そんな、少し勘違いした人間になりたいと思います。
人に何と言われようと、それで自分が満足できるのなら。
428優しい名無しさん:2009/09/03(木) 01:10:50 ID:UvTpHbdv
不安神経症歴4年の男です。

最近気分も良くなってきていたので先日、音楽イベントで東京と大阪に遊び
に行ってきました。移動時間もパニックなど起こさずとても楽しい時間を
過ごして帰ってきました。しかし悪夢はここからでした。
私には2つ上の兄がいるのですが、兄は結婚していて1歳半になる子供も
います。私も甥っ子のことはすごくかわいがっていて、甥っ子にお土産も
買ってきました。兄嫁は夜勤のある仕事をしており嫁さんが夜勤のときは
いつも私の家に来ていたのですが私が東京、大阪旅行から帰ってきてから
なかなか遊びに来ないのです。嫁さんの夜勤がある日もです。
それで私の両親に聞いてみると、なんと「おまえがインフルエンザに感染している
かもしれないから来ないんだ。」と言われました。
私はショックを受けました。
兄とは子供の頃からとても仲がよく私の病気のことも真剣に相談にのって
もらってました。そんな優しい兄が私に対してそんな風に思ってたなんて、、、
そして私は両親にこう言ったのです「自分は熱もないし、報道などで言われてるインフルエンザの症状はない」と。
それに対し両親は強い口調で「潜伏期間があるからわからないだろ!子供が感染したらたいへんなんだぞ!!」
と。
今まで両親は私の病気のこともあまり心配しない人達で今回も私がインフルエンザ
に感染してるかもしれないことに対しての心配もやっぱりしてくれてないことに
とても悲しみました。兄の事と、両親の事を考えるとこの間までの楽しい時間
が嘘のように気分が沈みました。今まで私を支えてくれた兄にもそのように思われて自分には支えてくれる人が
いないのでは、、、という不安で一杯です。私は友人も少なく両親も頼りに出来なくてとても不安です。
いま目の前に見える甥っ子のお土産を見るたび胸が苦しくなり涙が溢れてきます。

長々と長文すみません。なんかモヤモヤを吐き出したくてしょうがなくて。
429優しい名無しさん:2009/09/03(木) 01:41:30 ID:YBwof9WX
まず、お兄さんはあなたの事をないがしろにしてる訳ではないと思うよ
例えば今回東京大阪に行ったのがあなたじゃなくて、お父さんやお母さんでも
お兄さんはしばらく実家には来かったんじゃないかな
(たしかに子供がかかると大変だからね>新型インフル)
またお父さんとお母さんは元々あまりあなたのことを心配してくれないとの事だけど
もしそれが本当であったとしても、あなたはちゃんと家族から離れて遠出もできたし
パニックも起こさず楽しい時間を過ごせた、その事実は変わらないよ
両親があなたの思うとおりに接してくれなくても
あなたは充分自分で自分を楽しくさせてあげられたんだし
それは大きな一歩ではないかしらん…
上手いこと書けないんだけど、たとえ何の頼りもなくても
あなたにはあなた自身がいるんだから大丈夫なんじゃないかな
世界中があなたを無視したり敵に回したりしても
あなたにはあなたという一番強力な味方がいることを忘れないでね
大丈夫  これから楽しいこと嬉しいことを少しずつ足していけるよ

あ、甥っ子さんへのお土産は次に会ったときに渡せば喜んでくれると思うよ
(生ものじゃなかったらね ^ ^ ; 
430優しい名無しさん:2009/09/03(木) 15:32:52 ID:wWSoVa5J
>>428
普通の事だよ気にしすぎだよ。
431優しい名無しさん:2009/09/03(木) 16:00:12 ID:xh9aJDN/
>>428
馬鹿な親だな。余計な事言いやがって。
432優しい名無しさん:2009/09/03(木) 18:52:32 ID:rJ+P04G2
428です
皆さん回答ありがとございます。
429さんがおっしゃる通り兄の事はそうかもしれませんね。今回私以外の誰かが
同じ行動をとっていても兄は私に対してと同じことをしていたでしょうね。
納得できました。そこに気づかせてくれてありがとうございます。甥っ子への
お土産は玩具なので今度来たときにでも渡そうと思います。
それでもわからないのは両親です。全然私の病気に対して理解をしてくれないのです。
初めて病気が発症した時も医者から親御さんも来てくれと言われてそのことを
話したら仕事が忙しいだの仕事を休めるわけないだろみたいなことを言われた
のを覚えてます。結局無理にお願いしてついてきてもらったのですが医者の
前でもあまり納得してないような顔をしてました。挙句医者と私の事とは関係
ない自分の事を話したりしてました。それが4年前ですから両親は今はもう
私の病気の事は忘れてような感じです。医者にその事を話しても少し依存しすぎ
てるのでは?とか両親を責めては駄目だと言われてます。
両親に対しては書ききれないくらいいやな思いをさせられてきました。
それでも両親を責めたくはないけど責めてしまうのは私が間違ってるのでしょう
か?
433優しい名無しさん:2009/09/03(木) 19:44:46 ID:NARNrF56
今度始まる仮面ライダーW、どうなるか不安だ
434優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:41:22 ID:z4SReNs/
何が辛いって、自分の好きなことすら楽しみにできないことがツラい。
好きなアーティストのコンサート行くって決めても、決めた日から憂鬱・不安で心臓バクバク。
食欲減退。
楽しみより不安が勝つ。もういやすぎるこんな自分…
435優しい名無しさん:2009/09/03(木) 22:00:34 ID:jyVcFpYr
>>434
俺が最近試してるやり方教えるよ
つーか突発で発作とか出る人じゃないと効果無いかもしれないから
あんま役に立たないだろうけど
へその下に力を入れて、出来れば両手で押さえて、鼻から息を吸って口からゆっくりと吐く
その後口から深く吸って鼻で吐きながら首を大きく回す、これだけ
でも用事や遊びの予定の日までの間・・・難しいね
急にフッっと来る方だから逆にうらやましい
436優しい名無しさん:2009/09/04(金) 07:07:55 ID:a5s7stPZ
>>434
俺と同じだwwwwwwww
437優しい名無しさん:2009/09/04(金) 12:24:30 ID:6jBfocpi
>>436
つかココみんなそうだから
438優しい名無しさん:2009/09/04(金) 15:28:27 ID:K6ygGLqw
>>435
ありがとう!やってみます☆
私は行くまでがつらくて行っちゃえば結構楽しめるかな…だから行かなくて後悔するより行って後悔する方がマシだと思えるようになりました
439優しい名無しさん:2009/09/05(土) 16:56:21 ID:acmzw2OY
とあるSNSで、不安神経症で働いていない事を、書いたら、非難された。
書くんじゃなかった。一気に気分が悪くなった。
人には色々と理由があんだよ!。
440優しい名無しさん:2009/09/05(土) 17:14:56 ID:OfLyFalj
不安と後悔の日々
痴呆症のばあさんが幸せそうに見える
441優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:46:31 ID:4jcFtyCs
>>439
善良な社会人ぶった事ばっか言って本音ではとにかく怠けていたいバカのことなんて相手にすんな〜
でもムカつくね…うちらは働きたくても働けないのに
442優しい名無しさん:2009/09/06(日) 01:33:39 ID:oPSpG2B8
お伺いしたいのですが…
不安神経症で精神安定剤を飲んでいますが、体の疲労感が凄かったので血圧を測ってもらったら低血圧でした。精神安定剤で血圧が下がると言われましたが本当ですか?血圧を上げる薬を貰いましたがイマイチ効果がありません。どうしたらいいですか?
頭のふらつき、音に敏感、疲労感、動悸がします。
443優しい名無しさん:2009/09/06(日) 02:48:16 ID:74zrHHqC
精神安定剤として何を飲んでいるのか
わからないからなんともいえないけど、
副作用で低血圧が出る場合もあるようです。
体に合わないなら薬を変えて貰うなり、
先生と相談するのがいいのでは。

あわせて運動や食事、生活習慣の改善
なんかで、自分の体の根本的な力を
高めていくとよいかと。
薬は底上げはしてくれますけど、それだけで
良くなるわけでは無いですからね。
444優しい名無しさん:2009/09/06(日) 03:53:38 ID:Lq4YCiws
俺は血圧高めで薬飲んでるんだけど、夏前に精神やってから
血圧の薬と一緒にデパス飲んでるが、血圧が下がりすぎてるって事が多々ある
だから今は朝血圧の薬、昼過ぎにデパスと飲み分けてるよ
445優しい名無しさん:2009/09/06(日) 09:44:47 ID:oPSpG2B8
442です

精神安定剤はコンスタンとドラマチールを服用しています。10年服用しているので薬はあまり変えたくないです。(以前、レキソタンに変えたら悪化した為)
体の疲労感、倦怠感、ふらつきが酷いです。
食事と睡眠は普通に取れます。やはり低血圧が原因ですかね?
446優しい名無しさん:2009/09/06(日) 09:47:44 ID:NBw1khv8
ライブ行ってきました。前日とか意外に予期不安なくてイケそう!とか思ったら当日やっぱり具合が…
自分は喉の吐き気が主なんですが、ガム噛んでれば大体よくなってくんですがかんでもかんでもなかなか調子が出ず、炭酸飲んだら普段はスッキリするのに炭酸飲んでもなかなかで、ガム噛みすぎて口の中が逆に気持ち悪くなって、なんかあまり楽しめなかったです…
隣の男ウザかったし…
でも行ってよかったです。
447優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:11:48 ID:TEIZrbgB
>>424
仕事があるだけマシ
自分なんか無職なのに一人暮らし始めたよ
ていうか追い出されたんだけどね
今、不安でいっぱいorz
世間様に恥じない暮らしをしないとってがんじがらめになって頭おかしくなりそう
448優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:21:47 ID:32OFl+sm
不安障害の行動療法はどうやるの?

ないのかな?
449優しい名無しさん:2009/09/07(月) 08:22:46 ID:7qt3iVrh
>>448
人混みに突っ込む荒療治があります
450優しい名無しさん:2009/09/07(月) 10:26:31 ID:5BzFkWEd
>>449
私はパニック発作はないのです。
漠然とした不安、後は一定の不安なのです。
451優しい名無しさん:2009/09/07(月) 10:32:33 ID:dg+3R5n9
断薬する
452優しい名無しさん:2009/09/07(月) 11:38:25 ID:AZFeKNap
ピンとくるものに出会うまで、哲学書を手当たり次第に読みまくる
453優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:28:05 ID:Gixx6QwW
しかし、この病気って不安がエンドレスだな・・・。
将来の事考えて、嫌になり、現状を考えて、不安になり・・・。
しかし、ここに来ると、似たような奴が一杯いて、妙に一人ではないって安心する。
454優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:01:22 ID:0e5XDyp4
>>453
>しかし、この病気って不安がエンドレスだな

そうだよね〜、将来とかめちゃ不安…
でもそこまでで良かったと思うようにしてる。
一日中手を洗ってないと汚くて不安な人もいるしね。
455優しい名無しさん:2009/09/08(火) 14:53:29 ID:tBgjs2rG
みなさんA型ですか?
456優しい名無しさん:2009/09/08(火) 15:32:28 ID:rBrEdNdZ
>>455
ノ A型
457優しい名無しさん:2009/09/08(火) 16:42:13 ID:0d/GQpMm
>>455
ノ AB型
458優しい名無しさん:2009/09/08(火) 17:52:36 ID:njMGLnwr
B
459優しい名無しさん:2009/09/08(火) 18:05:52 ID:HLV8zj6X
O型。
なんで?
460優しい名無しさん:2009/09/08(火) 23:26:39 ID:KF2DNV9q
>>450
ちょっと長くなりますし、自分に合わないと思ったらスルーしてください。

まず、紙とペンを用意する。そこに「何が不安か」「どうしてそれが不安なのか」を書く。その次に「その不安対象について自分はどうしたいか」を書く。
それを書いてから2、3日後に読み返して「自分はどうしたらいいのか(具体的な行動)」を書く。

例えば、「一週間後に面接があるのが不安」→「面接は緊張するし、受かるか不安。面接場所までちゃんと行けるか不安。」
んで、どうしたいかが「面接には行きたい。」
2、3日後に「面接の前にあらかじめイメージトレーニングをしておく。不測の事態が起きた場合のフォローも考えておく。」

漠然とした不安はなかなか難しいけれど、この方法は医者の受け売りなのですが一定の不安なら書くことで冷静になれる気がします。
不安への対処を考える力をつけるやり方みたいです。長くなってすみませんでした。ご参考まで。
461優しい名無しさん:2009/09/09(水) 14:45:34 ID:7Apdjw2W
満足に、電車やバスに乗れないのに、働くどころじゃねえや
462優しい名無しさん:2009/09/09(水) 14:52:44 ID:5Ir5PecJ
>母は糖質、姉(長女)は糖質とアスペのハーフ…
>母や姉から電話があるたびに安定剤を飲まないと、
>やり過ごせないほど追い詰められました…orz
>私の子供にまで危害が迫ったこともあり、本気で絶縁したい。

糖質や人格障害の根底には
アスペルガーやADHDなどの発達障害があると某医師が言ってた…
確かに幼少期から対人関係が下手で落ち着きがなくて癇癪持ちだったわ
463優しい名無しさん:2009/09/09(水) 14:54:27 ID:pZ//T4+w
いつも不安
464優しい名無しさん:2009/09/09(水) 14:58:53 ID:hNFa3cZf
>>463
予期?
465優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:18:50 ID:sXRncA/F
嫁から「貧乏人」「出ていけ!」と言われキレてしまいひとしきり物に当たった上で
血圧が上がったのか、立ちくらみがして二階で濡れタオル頭に当ててふて寝してたら
不安が襲ってきた…家の名義は嫁と嫁の父親で、俺も一年前に
転職したばかりで尚且つこの不景気でイライラしてるのに
これで離婚したらどうしようとか、考えてるとまた頭痛くなってくるわ
デパス飲んで落ち着いてきたけど腹立つわ不安だわで気持ちが不安定過ぎる。
何か疲れた
466優しい名無しさん:2009/09/09(水) 21:20:44 ID:U7yAePOu
>>465
お疲れー。
病人にそんなこという嫁なんか
別れたほうが不安から開放されると思うがな。
467優しい名無しさん:2009/09/09(水) 21:39:44 ID:jYu+W3m5
>>465
それが結果であっても、人に頼る形の状況って不安定なもんだよ。
別れて自分でまた一から始めたっていいジャマイカ。

別れないにこしたことはないけど、別れたってなんとかなるんだ…って、
そうなってもいいように思えたら、不安は減るんジャマイカ?
468優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:19:06 ID:sXRncA/F
>>466-467
ありがとうね
本当に
ありがとうね
469優しい名無しさん:2009/09/11(金) 14:54:44 ID:+LWWFtVE
大丈夫 いらいらしたら深呼吸
ゆっくり半身浴
470優しい名無しさん:2009/09/11(金) 16:27:04 ID:QZXTtHNL
こないだ診断書みたら不安神経症だった。
でも飲んでる薬は炭酸リチウム(アメル)なんだけど
同じ人いる?
この薬躁鬱の薬じゃないのか薬自体が不安…
471優しい名無しさん:2009/09/11(金) 21:27:02 ID:hJW7tmPk
一人暮らし始めてから、週末に実家帰ってるけと
電気消したかとかいろいろ心配しちゃって気分悪くなって
ご飯一口食べたら吐きそうになって心配された…
どうしようどうしよう
アパートからでていけば治りそうだけどできるわけないし
なんでこんなに神経質になったんだろう
472優しい名無しさん:2009/09/11(金) 21:30:40 ID:YePEvZUB
>>471
こうしよう、深呼吸
473優しい名無しさん:2009/09/11(金) 22:49:18 ID:8dMiBuQu
>>471
一人暮し始めたばかりならみんな心配性になるお
そういう状況に慣れてないからね
慣れてくれば問題ナシだと思うお
474優しい名無しさん:2009/09/12(土) 16:09:40 ID:e+3D50kw
>>465
すげー性格の悪い嫁。でも、こおいう嫁が、美人だったりするから、困りものだ。
475優しい名無しさん:2009/09/12(土) 23:54:20 ID:Ee/8eeEB
不安とパニックって同じなんですかね?症状や薬など
476471:2009/09/13(日) 15:34:32 ID:PoMLsNaZ
レスくれた人どうもありがとう。なんとか落ち着けたよ
夏休み初日も実家帰ってから何か忘れた気がするという不安感があったことを思い出した…
アパートから離れるとたまになるんだよね、とくに水道代とか電気代とか金が絡むことを気にする
477優しい名無しさん:2009/09/13(日) 20:48:55 ID:VmUJPoCg
>>475
薬は病院で違ったり人それぞれだけど、処方されるタイプは同じような感じだと思います。
パニック障害は、パニック発作があってそれが怖くて不安がたまらなくて(予期不安)日常生活に支障をきたす状態かな。
不安神経症は発作はないものの、次々と不安材料がでてきて常に不安だらけな感じだと思います。
昔はパニックや他も含めて不安神経症って言ってたみたい。
478475:2009/09/13(日) 23:23:32 ID:0OcDanJ2
>>477
レスサンクスです
自分がどんな感じかと冷静に考えたら予期不安でまず最悪の
状態を想定して、それしか頭で考えなくなって、それが積もり積もって
パニックの発作が出るんです、症状は血の気が引く感じで
中川家兄のスレで上手い例えをしていた方のレスを借りると…
「急に足場の小さい高所の鉄骨の上に片足で立っている」
感じです、まぁ症状の件は蛇足ですが

医者からはデパス?のみ処方されてるんで、こりゃ医者変えた方が良いのかなぁ…と
あぁ、明日からまた仕事が始まるのか…
479優しい名無しさん:2009/09/14(月) 00:23:46 ID:UOVN6kya
心臓がバクバク…大丈夫だよね…ご飯のせいかなぁ…
480優しい名無しさん:2009/09/14(月) 00:33:59 ID:vryF6KGm
そういや一時期、飯を食うと苦しくなったことがあったな
一口運ぶたびに息苦しくなって、全部食べ終わることができずに発作が始まる
内科の検査も受けていたから、循環器の医者に何か食べると調子が悪くなると言うと
失笑して相手にされなかった。今はそんな症状は出なくなったが
481優しい名無しさん:2009/09/14(月) 00:39:33 ID:UOVN6kya
>480
ご飯食べると血糖値上がるから動悸がするのかなぁ…
食べてしばらくすると動悸がしだすんだよね。
482優しい名無しさん:2009/09/14(月) 02:53:32 ID:+Uddj3Az
いじめをどう思いますか
483優しい名無しさん:2009/09/14(月) 08:35:50 ID:EQv5QP/W
>>482
いけないものだと思うよ。実際に受けたことがあるけど、精神的ダメージが大きかった。
今でもあのときのことを思い出すだけで体が震えるよ…
484優しい名無しさん:2009/09/14(月) 17:55:30 ID:EXGVZQit
今日暇過ぎてデパス飲むの忘れてた
485優しい名無しさん:2009/09/14(月) 22:30:41 ID:KLhRxge9
飲まずに済むならそれが何より
ただ無理はするなよ
486優しい名無しさん:2009/09/15(火) 12:53:35 ID:NqMk0MZ8
ここ数日体がダルくてたまに寒気と腹痛が。些細なことから考えすぎて動きたくなくなるから横になったら起きたくなくなる。前もこんなことがあったがすぐ治ったからほっとくけど、症状がくるたびに病気じゃないかと怖くなる。早く普通に暮らしたい
487優しい名無しさん:2009/09/16(水) 05:41:36 ID:QWymGo6N
482です。レス有難う。
488優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:56:53 ID:lTcpAvSL
今日はマジでデパスさまさまだったよ
仕事がキツイと何も考えなくなるの通り越して逆に考えるな
なんつーか、今倒れたらヤバいなぁとか逆に倒れた方が楽かなぁとか
489優しい名無しさん:2009/09/17(木) 21:27:18 ID:thK9n5+g
私もデパス様々です。さらにセパゾンは神様です。

最近めまい?貧血かな?が多くいし疲れやすいし、白血病なんじゃないかって不安に襲われてます。。

次精神科行くときに血液検査してもらいたいなぁ
心療内科、内科、精神科専門の病院なので…

検査結果が安心材料になればいいんだけど…
490優しい名無しさん:2009/09/17(木) 21:37:02 ID:7XI62/1B
>>489
貧血は立派な病気ですよ
放置してて治るもんでもないので一度検査してもらったほうがいいよ
491優しい名無しさん:2009/09/17(木) 23:03:26 ID:Mv/8dmHE
ある日、不安神経症と診断を一度受けた知人が
「熱が39度以上って体中だるい」ってことで近所の内科へ行った。
だけど、そこの医者(内科医)は聴診器当てたりとかのど見たりもせず
「ああ、いつもの神経症だよ」といわれごく普通に神経症系の薬貰って帰ってきた。
だけど、熱は下がらんし体中の痛みとかだるさは治らん。それも4日以上。
んで、やばいと思ったのか隣町の内科医までバスに乗っていった。
そこではきちんと診察して貰えてなんと!「ええ香港A型インフルエンザですな」と
とんでもね〜症状だったと。マジ知人死にかけたとな。
「これって訴えられるレベルかな」と聞かれたんだが
492優しい名無しさん:2009/09/17(木) 23:23:48 ID:7XI62/1B
>>491
誤診だね、完全に
でも良かったんじゃ無いかい?内科医だけに
493優しい名無しさん:2009/09/18(金) 01:11:34 ID:n7Z+OcFL
489です。レスありがとうございます。ちゃんと検査もしてもらおうと思います!検査結果考えるだけでパニックなります…W

誤診は怖いですね…私も「倦怠感、ふらつき」と言うだけで、「ああ、薬のせいですね」と軽く流されます。

睡眠時以外はこの副作用やっかいですよね〜
494優しい名無しさん:2009/09/18(金) 08:29:47 ID:Mp6kHqQs
>>491
インフルで死んだのなら訴えられるだろうけど
めったに死なないし、訴えようかな?ってくらい元気になったのなら
まーよかったんじゃないかいw
495優しい名無しさん:2009/09/18(金) 12:52:46 ID:LKsN94Rr
仕事どうしようかなあ・・・。働きたいけど、不安神経症持ってるから、何が出来るのか分からん。健康ならすぐにハロワ行くんだけど、不安神経症の場合、どこに地雷があるか
分からんから、くまったくまった。
496優しい名無しさん:2009/09/18(金) 13:05:01 ID:DzdnnGkk
>495
自分と似てるんで心配だ。
ハロワも駄目だった。田舎で休養中だがもう近所や街では私がキチガイだって噂がたって仕事どころじゃないよ。
噂たつまえに昔働いてたとこに週一でお世話になる約束したが噂がまわってから
「使いもんにならないじゃない」発言。
精神に障害があるとそんなにだめなのか?身体障害者の雇用には積極的なのにね。
あんまり焦って決めると私みたいになっちゃうからよく吟味して理解してくれるとこに決まることを祈ってます。
497優しい名無しさん:2009/09/18(金) 17:52:38 ID:LKsN94Rr
>>496
>>495です。そうなんだよなあ〜。不安神経症に限らず、メンタルな病気って色々ハンディーがあるんだよな〜。
たしかに「使いもんにならないじゃない」はキツイ言葉だけど、事実その気があるから(体調悪い時は休むなど)あるから、働く所厳しいよ。
俺も、田舎でキチガイのレッテル貼られてるから、なおさら厳しいよ。誰も知らない、遠くに働きに行くって言っても、やっかいな広場恐怖があるし・・・。
まあ、会社はメンタルな病気に全く理解がないから・・・なあ・・・。とある、雑誌で、リストラ候補第一位は、怒られたらすぐに鬱になる奴。だったから・・・。
くまったくまった。

498優しい名無しさん:2009/09/19(土) 00:37:26 ID:uJrMS2X4
しんぶん赤旗を燃やしましょう



ばーか
499優しい名無しさん:2009/09/19(土) 12:41:24 ID:hZ54qIjL
は、俺だ!
500優しい名無しさん:2009/09/19(土) 13:45:31 ID:p1G/ABp0
500
501優しい名無しさん:2009/09/19(土) 15:29:44 ID:CMQ4Crh3
いや俺だ!
502優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:16:57 ID:meFaPM4J
俺身体も精神も悪いが、年金降りない
503優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:26:54 ID:iGBp9o0O
まだメンタル病院には行ってないから解らないが辛い毎日死にたい、人の心配ばかりしてこちらの神経が参りそうだ、だけど働かないと飯が食えない外に出たくないが出ないと飯が食えない、保護されてる奴は良いよなあ
504優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:52:48 ID:3FIkbhex
>>503
なんの仕事してるの?
505優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:21:40 ID:vbykneXg
>>503
ツライだの死にたいだと他人に言うくらいなら
せめて病院に行ってからそういうこと言ってくれ。
やるべきこともやらずに、何言っちゃってんの?って感じ。
506優しい名無しさん:2009/09/20(日) 17:12:35 ID:wQNmroxL
>>497
なんで田舎だとばれるんだ?
507優しい名無しさん:2009/09/20(日) 19:41:49 ID:P7i9Y8KM
>>506
ご近所の詮索が三度の飯より大好きな井戸端おばさんが多いから
508優しい名無しさん:2009/09/20(日) 21:36:39 ID:TKb+FMnn
最近流行のパニック障害と不安神経症って違うのか?同じなのか?
509優しい名無しさん:2009/09/20(日) 21:58:46 ID:nncMZ+He
不安で胸が苦しい状態が続くのって不安神経症だよね?
510優しい名無しさん:2009/09/20(日) 22:00:41 ID:ZugiQkoM
不安神経症が発作のあるなしでパニック障害と全般性不安障害に分けられた
でも不安神経症といえばどちらかというと全般性不安障害に近い
パニック障害は昔は(今でも内科なら)過換気症候群とか心臓神経症に近い
511優しい名無しさん:2009/09/20(日) 22:01:31 ID:1jY4Vkpt
奇声あげるバカと同居しないといけないことからくる予期不安だろ(親)
512優しい名無しさん:2009/09/21(月) 07:17:26 ID:gFwRzb+/
じゃあ不安神経症と全般性不安障害の違いは?
私はどっちかだと思うのですが。
513優しい名無しさん:2009/09/21(月) 07:43:28 ID:J8nd0nWU
不安神経症は伝統的診断
全般性不安障害は操作的診断基準
9割以上は併存するんじゃないの?
514優しい名無しさん:2009/09/21(月) 14:14:33 ID:IVnO5iFP
俺は過呼吸発作が出るのだが・・・パニック障害は、過呼吸発作が出ないのか・・・?
過呼吸発作で倒れる自分は、パニックなのか?全般性不安障害なのか?。よく分からん。
TVで中川家兄がパニック障害ってやってたけど、あれらは、過呼吸発作で苦しくなって、気絶するとかないのか?。
ただ、呼吸が苦しくなって、電車乗れないだけなのか?。いまいち、そこら辺が良く分からん。
515優しい名無しさん:2009/09/21(月) 14:19:13 ID:0hJcO7x8
まっぽっぽフイタww
516優しい名無しさん:2009/09/21(月) 16:52:38 ID:NX2L6b4a
517優しい名無しさん:2009/09/21(月) 16:53:54 ID:NX2L6b4a
>>508
不安神経症がひどくなるとパニックかな?でも不安神経症は かなり日中
パニックだと一時的 予期不安とかなる場合もあるらしい
518優しい名無しさん:2009/09/21(月) 19:26:25 ID:IVnO5iFP
不安神経症が酷くなると、パニックなのか・・・。
じゃあ、俺はパニックの方か・・・。

今日は、フラフラ。
519優しい名無しさん:2009/09/21(月) 21:15:46 ID:/CX3NbQK
結局、この病気って自己評価の低さから生まれるんじゃないかと思った。
自己評価の低さが焦り、不安を作り、それになんらかのストレス、生活習慣などが加わって発症。
自分自身の事を認めてあげない限り、融解しても再発するんじゃないかと。

自分の場合、いろんな事を先延ばしにしてて、それが自信喪失
につながっていたので、まずそれを止めてみます。

絶対この病気は治る・・・。
520優しい名無しさん:2009/09/22(火) 09:49:16 ID:N4/12m/L
出勤てことを忘れて社員証忘れた
会社まできたのに
どうしよう

もうだめだ
521優しい名無しさん:2009/09/22(火) 18:17:30 ID:5QrqrFzh
休めばいいじゃんw
522優しい名無しさん:2009/09/22(火) 18:22:53 ID:+ok/QkTM
毎日メイラックス1mgを飲まないと不安に襲われてどうしようもないです。
わたしは不安神経症なのでしょうか?それとも他の病気なのでしょうか。
主治医は何も言ってくれません。
523優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:16:39 ID:5QrqrFzh
>>522
不安じゃないの?ちゃんと聞けばいいじゃまいか?
524優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:18:02 ID:5QrqrFzh
>>522
不安がどんな不安なの?
聞いてもなんもいわれないの?
525優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:19:13 ID:5QrqrFzh
>>524
○聞いてもなんもなの?
×聞いてもなんもいわれないの?
526優しい名無しさん:2009/09/23(水) 00:27:21 ID:I03r8rkk
>>521
人材不足で休めないんだ
休めたら苦労しないよ…
527優しい名無しさん:2009/09/23(水) 07:55:18 ID:zb9wZkuC
結婚とか仕事とか将来とかどうしよw
昔には戻れないけど不安なんかなくなればいいのに
あと通院歴なくなればいいのにw
正社員とかなったら通院歴ばれちゃうかな? 彼女できたら打ち明けてどんな反応されるか?
528優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:20:18 ID:sdxNRvzM
すみません。
朝起きると、漠然としたイライラがあります。
夕方くらいには手のひらや足のうらに、冷たい汗が出てきます。
これは何かの症状ですか?
529優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:39:08 ID:ngf+zkPC
このスレに書き込んでる人は
「パニック障害」の人と「全般性不安障害」の人
両方いるの?
530優しい名無しさん:2009/09/23(水) 09:11:58 ID:aQhHPzjp
基地害専用スレだお
531優しい名無しさん:2009/09/23(水) 09:51:54 ID:KQiDnM4Q
>>527
就職した会社になんてバレねーよ。
個人情報保護法もあるのにどうやって調べるんだよ。
通院歴調べるとしたら、せいぜい保険会社くらいでしょ。
一生不安神経症でいるわけじゃあるまいし
彼女にいちいち言う必要もないだろう。
532優しい名無しさん:2009/09/23(水) 10:10:04 ID:zb9wZkuC
>>531
子どもできたらどう説明すんだ?遺伝するのかね?まあ脳じゃないけどさあ
533優しい名無しさん:2009/09/23(水) 10:14:38 ID:KQiDnM4Q
>>532
とりあえず彼女できてからそういう心配はすれば?
一生彼女ができないんじゃ・・・っていう心配はしないんだなw
534優しい名無しさん:2009/09/23(水) 10:28:25 ID:LBvz2q32
出勤前や用事で家を空けるときが、とにかく不安。
何度も何度もガスの元栓や窓の鍵、家電の電源を確認して、家の鍵をかけてからも
不安で、たまに外へ出てから気になって戻ってしまうこともある。
電車に乗った直後に不安になって、気が気じゃなくなるときも。

これってただの心配症レベルかな。
535優しい名無しさん:2009/09/23(水) 10:29:21 ID:jxR2Yjdo
>>532
発作とか不安症状が出てるうちは子供できないように努めろよ…
自分の頭の蝿もはらえない状態で扶養者増やしてどーするw
超厳密に言えば遺伝はあるだろうね(不安遺伝子とかいうのも発見されてるし)
ただその遺伝子を子供が引き継いだからって発症するかは分からない
逆に自分の両親は不安障害か?パニック発作持ちか?答えはそーいう事だと思うよ
536優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:00:29 ID:ngf+zkPC
>>534
鍵とか何度も確認するのは強迫性障害。
537優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:22:59 ID:zb9wZkuC
>>535
子どもができたら変な子とかいじめられたりしないかな?
心因性でも遺伝するのか?
538522:2009/09/23(水) 11:24:35 ID:X8iZEaaW
>>523
今度聞いてみます

>>524
理由の分からない不安の時もあれば、将来への不安もあります
539534:2009/09/23(水) 12:16:53 ID:LBvz2q32
>>536
ありがとう。
強迫性障害について調べてみます
540優しい名無しさん:2009/09/24(木) 17:53:41 ID:qDoZ6mdt
今日もふらふら
541優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:42:34 ID:zcB3zwO5
>>540
ふらふら
って不安神経症と関係あるの?
542優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:50:17 ID:qDoZ6mdt
うん、頭が不安神経症で、フラフラする。
543優しい名無しさん:2009/09/25(金) 11:33:48 ID:ASxhgwZY
不安で脳を酷使するから疲れてフラフラするよね
っブドウ糖
544優しい名無しさん:2009/09/25(金) 13:19:25 ID:PsmDvfgj
足がジンジンする 怖い…
頭痛い 大丈夫かな大丈夫かな大丈夫だよね。

誰か大丈夫だって言って
(´;ω;)不安で潰れそう
545優しい名無しさん:2009/09/25(金) 13:23:44 ID:ASxhgwZY
大丈夫
足がジンジンして頭痛くて死んだ人はいないから安心して
足しびれちゃったのかな?頭痛がひどいようなら早めに鎮静剤飲んでみよっか?大丈夫だからね
546優しい名無しさん:2009/09/25(金) 13:49:54 ID:PsmDvfgj
>545
ありがとう(´;ω;)
薬飲んだんだけど…

大丈夫だよって言葉がどれだけ今ありがたかったか
本当にありがとう。
547優しい名無しさん:2009/09/25(金) 15:32:31 ID:10/cw3Ct
不安神経症で、恋愛できないよ〜。かわいい子や美人な人前にすると、ドキドキしてきて、パニックに!。なんや、この病気!訳が分からん。
548優しい名無しさん:2009/09/25(金) 17:27:59 ID:uLOJeXhg
>>546
足がジンジンして頭痛いのか・・
その症状出たら、もう手遅れかもしれないぞ・・
549優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:12:57 ID:WutKJp+1
>>548
その症状だけでわかるとかエスパーすぐるwwwwwwwwwww
550優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:28:58 ID:86pfG96u
さっきマジヤバかったけど何とか克服、デパス飲んで今日はもう寝よう
551優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:50:15 ID:r2J86WZ1
そうだな そんなこと言ってる>>548は本当にもう手遅れだなw
>>546は大丈夫だと思うけど

>>550 
乗り切れてよかったね、お疲れ様でした
こんな日は寝て忘れてしまえ〜 おやすみ!
552優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:47:18 ID:2+IVlSpz
足がジンジンてしびれてるだけじゃないの?手遅れ?はあ?
553優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:51:09 ID:Xy0hmTq7
不安神経症、医者に治るのか?って聞いたら、「治るじゃろ」との答え。いつ治りますか?と聞くと、「それは分からん」との答え。
全治何ヶ月とか、何年とかないのか・・・。
下手したら、80歳くらいまで、「治るじゃろ」「いつ治りますか?」の問答を繰り返してる可能性があるな。
全く、やっかいな病気にかかってしまったよ。
人生最大の不覚っちゃあ〜不覚。
554優しい名無しさん:2009/09/26(土) 12:10:51 ID:Tsny6YI2
>>553
「治るじゃろ」
って一体何歳の医者?


全治1〜2年だったら耐えられるのにな・・
555優しい名無しさん:2009/09/26(土) 19:20:15 ID:yGS3snhE
不安神経症が治った方いますか?
また、薬を断薬できた方はいますか?
556優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:11:31 ID:50nqOHW2
ノシ 治ったというか寛解したよ
今はもう薬も飲んでない
557優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:29:31 ID:Tsny6YI2
>>556
何の薬で治った(かんかいした)のですか?
558優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:46:34 ID:K2s/rs2o
俺も知りたい
559優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:55:12 ID:50nqOHW2
抗うつ剤と抗不安薬だよ
560優しい名無しさん:2009/09/26(土) 21:16:49 ID:Tsny6YI2
>>559
へえ・・抗鬱薬+抗不安薬で治る人もいるんですね。

効く薬は人それぞれでしょうけど、
参考までに、飲んでた薬名おしえてもらえませんか?
561優しい名無しさん:2009/09/26(土) 21:18:08 ID:yGS3snhE
>>559
何年ぐらい薬飲んでましたか?
今でも不安発作などは起きますか?そういう時どうしてますか?
562559:2009/09/27(日) 00:09:25 ID:ZhL4DVZE
薬は賛否両論を覚悟で書きますが、ジェイゾロフトとコンスタンです
あと眠剤はロヒプノールを使ってました
でも一番効いたのはカウンセリングと自分でもかなり色々考えたことかな、と思います

コンスタンは足掛け約15年飲みました(発症はもっと前です)
終わりの2年はジェイゾロフトと併用、今はどの薬も飲まず1年以上たちます
発作はまったくないです(健康な範囲内での不安なら感じる時はある)
以前コンスタンだけ飲んでた頃もしばらく発作がないと
治った気になってて結局再発したりしてたけど、
その頃と今とではまったく感覚が違います
前はちょっと気持ち悪くなったり目眩がすると
それが引き金になって不安発作(パニック)起こしたりしてたけど
今は「あー気持ち悪いな」ってだけで、異常な不安感とは繋がらなくなった感じ

さんざん発作を経験したけど、そういう時はとにかく逃げてました
本読んだり寝たり… もちろん速攻コンスタン飲んでました、戦っても仕方ないので
563優しい名無しさん:2009/09/27(日) 00:29:53 ID:RwR0MEZW
>>562
ありがとうございます!参考になりました!
私もめまいや吐き気があると不安がひどくなりパニックになったりします。
さんざん発作を経験してきたので、また来たなという気持ちで乗り越えていきたいと思います!
それにしても15年間もコンスタンを飲み続けて断薬できたのはすごいですね!離脱症状は大丈夫でしたか?
564優しい名無しさん:2009/09/27(日) 00:33:17 ID:ZhL4DVZE
補足です
スレタイは「不安神経症」だけど、現在の正式病名は「不安障害」ですよね
一時的な病気や怪我とは違い「障害」なので、
「治る」ってのは厳密には無くて「寛解」というようです
自分の場合は「限りなく寛解して予後良好」ってことらしいです
つまり「不安になりやすい気質を自分自身でコントロールして安定してる」って感じかと…
この感覚を掴んでしまえば、そう簡単には以前の不安地獄wには戻らないと思います

http://www.kokken.go.jp/byoin/teian/ruikeibetu/teiango/teiango-ruikei-a/kankai.html
寛解について詳しく書いてあります↑
565優しい名無しさん:2009/09/27(日) 00:42:10 ID:ZhL4DVZE
>>563
行き違いレスで申し訳ないです;
離脱症状はゼロでしたよ  いわゆるシャンビリとかも無かったと思います
ずっと具合が悪かったから気付かなかっただけかも?
でも気がつかない程度なら別にいいですもんねw

発作はほんと〜〜〜〜に辛いけど、こればっかりは逃げるが勝ちだと思いますよ
何が原因かとか考えるのは別の時にすればいいんだし
>>564にも書きましたが、私も寛解したとはいえ不安障害気質であることに変わりはないので
お互い無理せずやってきましょう     
566優しい名無しさん:2009/09/27(日) 00:49:05 ID:8f9n9S2A
完治てのはないのか?不安要素はのこるわけでしょ?風邪みたく一時的に完治てのと違って不安要素残ってるわけだから結局一生付き合わないといけないのか? 要するに元にはもどらないんだろ?
567優しい名無しさん:2009/09/27(日) 01:11:52 ID:qvKac6LC
大学に提出する診断書に不安症って書かれた。
もともと別の病院で鬱病と診断されて地元にある今の病院に通っている。

不安症ってなんですかって聞けばよかった。
不安症とスレタイのは違うのだろうか。症状は当てはまるけど。

とにかく常時心臓が痛いのが嫌だな。
そのせいで落ち着かない。
568565:2009/09/27(日) 08:28:12 ID:XP9eauFV
一般的な広義の意味としての「完治」状態はあると思いますよ
(通常の社会生活に戻っても長期間に渡って心身が安定し、まったく発作は出ない場合とか)
でも厳密には突発的な病気ではなくあくまで「障害」=体質なわけで、発作が一生出ないかどうかは
ぶっちゃけお棺に入るまで誰にも分からないとも言えると思います
(この辺は鬱病とかも同じメカニズムじゃないかな?)

不安発作を知らなかった頃の自分には戻れないでしょうね…
(それって、何も知らなかった子供時代に戻りたい!ていうのと似てるかも)
一度経験してしまったら、薬で症状を抑えつつカウンセリング等で認知の歪みをカスタマイズして
「不安とうまく折り合いをつけられる新しい自分」を再構築していけば十分やっていけるし、
元に戻らなくても別にいいんじゃないでしょうか

じつは不安自体は本来人間が安全に暮らしていくためにとても必要な感覚だから
完全になくなったら困りますよ もし不安しらずで何にでもただ突進してたらいつか自爆しますw
要は私達は不安が高まりやすい体質なので、異常な発作に見舞われない程度に抑えられればおkかと…

ちなみに「不安神経症」「不安症」等と「不安障害」は同じ病です
前者は昔から用いられている通称名で、後者は現代先端医療で用いる名称というだけの違いです

理屈っぽい長文・駄文でごめんなさい
569優しい名無しさん:2009/09/27(日) 10:34:07 ID:hMKWc+Vb
専門家だが「不安症」なんて初めて聞いたぞ
嘘書くな
570優しい名無しさん:2009/09/27(日) 11:34:52 ID:XP9eauFV
まぁまぁ^^;専門家と自らおっしゃるからには穏やかにどうぞ
件の学生さんも見間違いしてるだけかもしれないし…

さきほどダラダラと書いた長文は、概ね私的な体験を基にした見解です
今まさに不安症状の真っ只中にいる人にとって、何かの参考になれば嬉しいなと思って書きました
何らかの専門家であるならば、批判や中傷ではなく
建設的な提案やアドバイスをぜひ宜しくお願いします
571優しい名無しさん:2009/09/27(日) 12:51:21 ID:DRWBSyJ0
ここはお仲間がいて安心するよ。

最近薬が切れてくると、近くででかい声出されたり
ちょっとぶつかられたりするのをきっかけに
不安・怖い・もうダメだ、で泣いてしまうんだけど
これも症状なのかなあ。

病院では軽い鬱でもあると言われているので
そっちかもしれないけど。
似たような方いますか?長文すまそ。
572優しい名無しさん:2009/09/27(日) 16:18:40 ID:wod6vr6s
>>570
専門家より、実際に治った人(寛解)した人の話が聞きたい。専門家の話は、病院行けば聞けるんだから。
それにしても、15年か・・・・。発症は、もっと前って事は、病歴15年以上・・・・。
そんなに、苦しまなくてはならないのか・・・・。気が遠くなりそうだ。
573優しい名無しさん:2009/09/27(日) 16:52:17 ID:HnRQHSk2
専門家だが寛解したよ。
薬の力も借りてだが、パニック障害、会食恐怖、うつ病、アルコール依存症
ま、再燃の恐れありだから、デパスとトフラニールは続けてますけどね。
こんな障害があったから医学部行ったんだ
27年間の闘病…
574優しい名無しさん:2009/09/27(日) 18:30:03 ID:YN8MSm+j
専門家の意見が聞きたいんじゃなかったのか
失礼
575優しい名無しさん:2009/09/27(日) 18:30:03 ID:YN8MSm+j
専門家の意見が聞きたいんじゃなかったのか
失礼
576優しい名無しさん:2009/09/27(日) 19:50:06 ID:lG1eXiKp
>>573
それだけ色々症状があったのに克服してすごいですね。
医学部に行ってその後
精神科のドクターになられたんですか?
577優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:26:33 ID:rVgJ5uAI
>>571
泣きはしないけど、大声と大きな音を聞くと震えが出て力が抜けちゃいます。ざわざわしている所も2時間いるのが精一杯。
私の場合は、小さい頃のトラウマからきてるみたいです。

「あは、こんなことでびっくりしちゃった」と笑って過ごせるように思考訓練中です。しかし難しい…
578優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:47:05 ID:yf6beMQL
アルコール依存症は恥ずかしながらドクターになった後病んだ
579優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:50:52 ID:LPh0cMH3
病気以前の話でお前は弱いヤツなんだよ
580優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:51:54 ID:yf6beMQL
>>579
層だよ
581優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:53:20 ID:yf6beMQL
おかしいな、書き込んじゃった

>>579
そうだよ
だから何?
582優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:53:20 ID:yf6beMQL
おかしいな、書き込んじゃった

>>579
そうだよ
だから何?
583優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:53:20 ID:yf6beMQL
おかしいな、書き込んじゃった

>>579
そうだよ
だから何?
584優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:55:57 ID:vmsL2sYW
ちょw餅つけ
585優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:57:24 ID:yf6beMQL
もちついてるが、同時にに3カキコするオレの回線をどうにかしてくれ
586優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:10:41 ID:LPh0cMH3
真性www
587優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:12:12 ID:yf6beMQL
真性…か…
588優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:14:03 ID:DRWBSyJ0
>>577
レスありがとう。
大声・音すごいびっくりするよね。
なかなか難しいけど、気にしないでいられるようになりたいねえ。
589優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:17:09 ID:X962p96Z
俺も、声の震えで困ってる。
あがり症と、もう1つ、議論や口論で大声出されたり、威嚇されたりしたとき、
突発的な緊張から心臓がバクバクして声が震えてしまう。
どんな薬があうのかがわからん・・・。βブロッカーかな?
いちおう抗不安薬は飲んでるけど。
590優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:09:00 ID:ZhL4DVZE
不安、パニック、摂食障害、うつ病で、発症から寛解まで通算26年の私がとおりますよ
最初は発作も時々だったし、まさか病んでるとは思いも寄らなかったので放ってたけど
発症10年目にして連続大パニックに襲われ自我が完全に崩壊
一番楽しいはずの年月をすべて闘病に費やした。。。
でも今はラク  発症するだけの遺伝要素?をもって、悪環境に生まれてきたから
早いうちに発症してくれてまだ良かったとやっと思えるようになったよ
591優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:00 ID:X962p96Z
>>590
SSRIのジェイゾロフトを服用してたようだけど、副作用で悩んだりした?
自分は医者にSSRIを奨められたけど、うつ病用の薬のイメージが強かったのと、
副作用や離脱でつらいと聞いていたので、とりあえずは、メイラックス(抗不安薬でも軽いやつ)
と頓服でデパスをもらった。
592優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:30:03 ID:ZhL4DVZE
私は副作用ほとんどなかった  
たまにちょっと耳鳴りとか、あと眠りが若干浅くなったけど(眠剤で対応)
よく聞くような胃腸障害とか生活に支障をきたすようなのは全然なかったな
かなりゆるやかに減薬してったから離脱症状もなかったし
体質・病状にフィットしてたんだと思う

もしチャンスがあれば一回トライしてみるのも手では?
2週間くらい飲んでみてどうしてもダメならやめればいいんだし
(それくらいの服用歴だったら離脱症状もないと思われ)
593優しい名無しさん:2009/09/28(月) 08:07:31 ID:5Ey3bzTa
生理前になるとイライラも始まってつらい
594優しい名無しさん:2009/09/28(月) 08:22:39 ID:FEzu9+Vy
>>580->>587
悪いけどかなりワロタ
595優しい名無しさん:2009/09/28(月) 08:24:25 ID:zhEkv9Go
>>593
そりゃPMSでしょ
596優しい名無しさん:2009/09/28(月) 08:48:05 ID:c309q7Qh
>>571
私もそうです。
突然、大声を出されると固まって血の気が引きます。
その大声を出す人物自体が苦手になり、 その人が普通に喋るだけでも震えや涙が止まらなくなります。
597優しい名無しさん:2009/09/28(月) 12:55:14 ID:6yZIyCMa
>>596
外からの刺激に過敏になってるんでしょうね
私は元気な頃よりテレビの音をかなり小さくしてないとうるさく感じます
598優しい名無しさん:2009/09/28(月) 18:32:02 ID:orF1lLAd
>>573
専門家で、寛解。話に凄い説得力がありそうだ。27年間の闘病・・・・。27年後って言ったら、俺は60超えだよ。
人生の殆どをこの病気に費やすのか・・・。寛解ってそんなに遥か未来なのか?考えただけでも、気が遠くなりそうだ。

>>590
俺と同じだ。かんかいはしてないが、20代、30代をぶっ潰してる点では同じだ。青春時代が、苦しみオンリーって、同じ。

>>596
今は、自分はあまりそうではなくなったけど、怒鳴り声が自分も苦手。物凄い、恐怖と不安になる。自分に向けられたものでなくとも、ビクッってなる。
599590:2009/09/28(月) 21:05:22 ID:duyOmJIn
発症がかなり早かったから、実質的には10代後半〜20代中盤が一番酷い状態だった
女でこれは辛いよ…生涯で一番ちやほやされてイイ気でいられるはずの時期が丸潰れだもんorz
その後も10年くらい突然の再発とかありつつも、螺旋状に回復してたようでやっと寛解

今はすでにいい歳wの社会人な訳だけど、不思議なのは常にすごく年下に見られること
ちょうど一番酷い状態から抜けた頃と同じくらいの年齢に間違われる
(別に童顔とか容姿が幼いタイプではないよ)
思うに、自分なりの気付きがあった時点(ターニングポイント、または再出発地点)あたりで
雰囲気等がフィックスされてるんではなかろうか…

こんな人もいるので、この病気(障害)を持ってても悪いことばかりじゃなくて
苦しんで考えた分いつかちゃんと何らかのご褒美?をもらえる気がするよ
600優しい名無しさん:2009/09/28(月) 21:15:43 ID:ZaViNu9U
601優しい名無しさん:2009/09/29(火) 04:37:06 ID:+hfV5FCB
助けて欲しいけどプライドが邪魔するし助けてもらった後
甘えがでだしたらもう立ち直れないような気がする。
不安なんか怖くねぇ、怖いのは甘えに負けてしまう自分を想像して不安になってしまうこと
矛盾してるけど最近はこう考えだしました
症状もかなり無視出来るようになりましたし、実際死にはしないから
なるべく笑って過ごすようにしています
602優しい名無しさん:2009/09/29(火) 08:14:18 ID:fK2mr2N/
>>601
本当は少し甘えて助けてもらって、たくさん感謝して
元気になったら恩返しするのが
いい形だと思う。
相手にとっても気持ちいい形だと思うお
603優しい名無しさん:2009/09/29(火) 11:34:23 ID:S1uUZyXR
うまいこと素直に甘えるってのが出来ない
おねだりとかお願いとか小さい頃から極端に苦手だった
すごく違和感があって、ぎこちなくなってしまう
人から何か援助されたりすると、有り難さよりも居心地の悪さが先立ってしまう
幼児体験からくるのかな(かなりおかしい家庭で育ったので)
604優しい名無しさん:2009/09/29(火) 14:35:48 ID:nTGI6E5m
自分も、「人に頼る」ってのがうまくできないな。
自分一人ではつらいときでも
自力でなんとかしようとしてしまう。

人の力を借りるのがあまりできない。

なんか不安障害と関係あるのかな。
605優しい名無しさん:2009/09/29(火) 14:48:18 ID:t4baMT+W
音に過敏になった?
606sage:2009/09/29(火) 15:51:17 ID:vMxvyKlF
私も人に頼れません。
私は親に愛されて育たなかったACだからだと思います。
607優しい名無しさん:2009/09/29(火) 18:08:03 ID:qCfrzUVx
>>605
なった
靴、ペン、生活音等々
608優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:59 ID:8RrY8Y6j
>>599
お気持ち察します。人生で一番いい時期を、この病気に捧げるって・・・辛い。

>>605
昔は、本当に敏感だったよ。
609優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:24:44 ID:z41GwEhR
俺も音に敏感になったな
一時期はクウガの緑色位の聴覚があった、シャレ抜きで
610優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:34:16 ID:1z9aLRN4
>>609
あぁソレわかる。
自分も「緑のクウガだ」って思ってたよ
611優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:46:24 ID:z41GwEhR
>>610
たま〜に人が居ないのに声が聞えてくる時があったからねw
612優しい名無しさん:2009/09/29(火) 21:06:12 ID:nTGI6E5m
それは幻聴・・
613優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:40:01 ID:fkOHAnfY
たしかに音には物凄く過敏になる
ちょっとした物音でイラッとしたり酷い時は発作おこしたり

でもイライラ(過敏)って要するに小さい怒りだよね
怒りって感情は、突き詰めると不安感から来てるって何かで聞いたことある

不安が生じて緊張しても怒ること(主張・表現)を許されないような理不尽な環境に育ったり
ずーっと怒りを押さえ込んで不安を溜め込むクセがついてたりすると
その澱がたまって不安神経症になるのかなってちょっと思った
614優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:02:58 ID:0a7cu84P
それと甘え下手というのがこのスレの特徴っぽいな。
615優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:22:44 ID:cEynbRV4
特徴としては、鬱になりやすい人と似てるかもね
甘えるのが下手で、感情抑え込んで
周りからみたら「優しい人」「優秀な人」「頑張りやさん」「しっかり屋さん」
エヴァンゲリオンのアスカみたいな感じ
(エヴァ詳しくないから勘違いだったらゴメン)

怒る事も甘える事も許されない状態でひたすら我慢し続けたら
素直な表現・主張ができなくなって、だんだん感覚が麻痺するんだろうね。。。
無意識に無視してきた不安が積もり積もって発症するのかも
616優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:32:20 ID:cEynbRV4
ちなみに
すごい前に友達に無理やり誘われてエヴァを映画館で観た
なんとなーく元々好きじゃない感じがしてたからそれまでエヴァは観たことなかった
苦手な映画館で初めて観たのに、さらにいきなりアスカが鳥?に運ばれてて
「あーこの人のパターンなんかすごく知ってるよ」と思って発作おこした
617優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:10:44 ID:5KsD3o53
>606
自分も親に人生19年間のうち10年間しか一緒に暮らしてないが3回捨てられた経験ありでAC診断された。
もちろん褒められてもうまく対応できない、辛いのに頼れない、悪循環で今ではこのスレの病気。
ありがとうとごめんなさいの使い方が変だと恋人に言われる。
ありがとうの場面でごめんなさいがでちゃうだよな。
人の顔色伺うから不安になる。まいちゃうね。
618優しい名無しさん:2009/09/30(水) 11:18:36 ID:6KxBHYYb
パニック障害ではない不安神経症の人で
不安が無い時ありますか?全く不安が無く健常者と同じ人。
人それぞれだと思いますが、ずっと不安の人と、たまに不安になる人が
いるのかな?

私の場合はたまに不安になります。そうでないときは普通だと思うのですが
前向きに離れないって感じです。

不安になる感覚は減ってきているように思うのですが。
皆さんはどうですか?教えてください。
619優しい名無しさん:2009/09/30(水) 11:19:51 ID:6KxBHYYb
↑前向きになれない  の間違いです。
620優しい名無しさん:2009/09/30(水) 11:34:39 ID:gyyv8Ojk
ウツの親(そのまま自殺)に包丁で刺されたことがトラウマで物音にえらい敏感。だらだらしててもアンテナはっててリラックスというものが出来ないよ
621優しい名無しさん:2009/09/30(水) 12:07:48 ID:8eaYP69R
>>613
>怒りって感情は、突き詰めると不安感から来てるって何かで聞いたことある

不安が生じて緊張しても怒ること(主張・表現)を許されないような理不尽な環境に育ったり
ずーっと怒りを押さえ込んで不安を溜め込むクセがついてたりすると

>>615
>怒る事も甘える事も許されない状態でひたすら我慢し続けたら
素直な表現・主張ができなくなって、だんだん感覚が麻痺するんだろうね。。。
無意識に無視してきた不安が積もり積もって発症するのかも

俺も全く、同意見。ここら辺が、この病気の、本質だとしたら、だとしたら、これからどうすればいいのか、議論が発展することを望む。
622優しい名無しさん:2009/09/30(水) 12:54:03 ID:9KyiC3l6
>>618
以前は、たまに不安になることがあったのが、よく不安になるに変ってきました。
社会人になり、年々責任のある仕事が出てきたりしたのが大きい理由かな。
後はあがり症なので会議等の発言で何度か軽い失態をおかしたのが追い討ちをかけてる。
623優しい名無しさん:2009/09/30(水) 13:08:46 ID:6KxBHYYb
>>622
不安じゃないときは全く普通ですか?
不安の対象はありますか?それとも漠然とした不安ですか?
624優しい名無しさん:2009/09/30(水) 14:39:26 ID:HvqWWgR+
>我慢
分かる気がする
1週間くらい友達も知り合いも同学年もいない合宿にいってた間、
作業中は協力したけどそれ以外では人と交流しなかった
そのままじゃおかしくなりそうだったので、寂しくならないように心の感じる機能を全部閉じてたら
バランス崩して不安神経症になっていた

あと、自分が弱いせいだし親のせいにはしたくないが
子供の頃、精神的に苦しかった時に助けを求めたのを拒絶されたのは結構響いていると思う
625優しい名無しさん:2009/09/30(水) 23:16:04 ID:cEynbRV4
>>621
同じ意見の人がいてなんだか安心しました

>ここら辺が、この病気の、本質だとしたら、だとしたら、これからどうすればいいのか
まずは、生まれてから今まで無意識に溜め込んできた不安・怒りを
自分自身できっちり認識することから始まるのでは?
自分を守るためにないがしろにせざるをえなかった本心をちゃんと掴み直すってのは
けっこう難しいものだと思う
とくに無意識に感情を閉鎖しなければならなかった部分や、
何かしらの理由をつけて知らず知らずに我慢してきた部分は
発掘してくるのもなかなか困難だけど、そういう部分にこそ
本来の自分の感情が閉じ込められている可能性が高いように思う

626優しい名無しさん:2009/10/01(木) 00:04:44 ID:Cx5DCkPn
岩波英知先生の神経症プログラムをやったことある人いますか?
627優しい名無しさん:2009/10/01(木) 10:41:35 ID:5fiGVCrZ
不安感が強すぎて病院に行くことすらほぼ無理な方いますか?
628優しい名無しさん:2009/10/01(木) 14:20:19 ID:1znngdO8
622です。

>>623
>不安じゃないときは全く普通ですか?
そんなことないなあ。気持ちが安定してるときも、「ああ、今はダウンな気持ちがないなあ」
とか、常に不安になる、ことを考えて生活している。
酒で酔ったときくらいかな、頭の中がどうでもいいやみたいになれるのは。

不安の対象は、自分のあがり症(過去会議等で失敗例あり)の軽いトラウマ、
仕事への将来的な不安、会社のパワハラ体質かな。
社会人になる前も、不安になったりはしたのでそれが酷くなった感じ。
629優しい名無しさん:2009/10/01(木) 14:22:32 ID:1znngdO8
>>627
問診つきの場合は、おっくうになって、行こうと思っても先延ばししてるね。
薬貰うだけのときは、普通にいけるけど。

通院してる病院は、基本1ヶ月に1回問診あるけど、それを2、3ヶ月行かず薬もらうだけとか。

つい先日、新しい薬欲しかったので、先生に会いにいったよ。緊張したわw
630622:2009/10/01(木) 16:56:44 ID:s0prmqcs
いろいろありがとうございます。
>気持ちが安定してるときも、「ああ、今はダウンな気持ちがないなあ」
とか、常に不安になる、ことを考えて生活している。

わかります。これって一生付き合っていかなけらばいけないのかな?

631622:2009/10/01(木) 16:59:15 ID:s0prmqcs
630は628さんへです。
632優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:28:24 ID:IbW0SKuZ
すいません、私不安神経症とパニック併発してて職業が教員なんです

緊張したり不安だったりわけもなく絶望感だったり
泣けてくるし
憂鬱で仕方ないんです

誰にも言ってないんです。
職場にカミングアウトしてる方みえますか?
どうですか?
633優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:56:27 ID:o0k81j2Z
>>632
教員だといろいろストレスがあってたいへんでしょうね。

私は会社員で不安神経症とパニック障害です。
通勤電車で発作が起きたり、仕事中に不安になって震えたりしてます。もう泣きたいです!
会社のみんなには隠してます。
会社ではリストラがあるので、とても言えません。
634優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:56:35 ID:kSn+d2Tm
>>632 さん

私ももう退職しましたが、教員でした。
鬱とパニックがありましたが、心臓がドキドキして
倒れそうなときに、たまたま循環器科のクリニックに
受診したら、そこの先生と私が通っていた精神科のクリニックの
先生が友人で、診断書を「不安神経症」のほうが、うつ病より
いいでしょう、ということで診断書を書いてくださいました。

その後欠勤が多くなったので、上司から
「ちゃんと治るまで休職したらどうでしょうか?」と勧められましたが、
そのままだらだらと出勤していました。

今考えると、公務員なので、休職している先生はざらで、
10年くらい休職している先生もいました。
私も、一年なり治るまで、休職すればよかったですが、
そのころは、周囲の冷たい目もあり、辞職願いを促されて
出してしまいました。

「うつ病」は今は誰でもかかりうる病気ですし、診断書をだして
休職されることをお勧めします。
もし、治らなかったら、辞職願いをだせば、退職金だってでますから、
ゆっくり考えてくださいね。

ちなみに私は、犬を飼うようになってから、パニックの発作や
不安定な感情の起伏はなくなり、毎日の絶望感はなくなりました。

せっかく、教員になれたのですから、長い目で治療なさってくださいね。
635優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:59:47 ID:nXKUKgFu
カミングアウトしたところで、どうなるわけでもないし・・・。
この病気抱えてる人はどういう仕事についているのか気になる。
僕は総務系の事務職なんだけど、もう限界来てるよ。
つらいよ。
636優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:28:14 ID:d7wNLKpL
初めて病院に行って、症状を言ったら
呼吸法みたいなのをやるように言われた

やってみてと言われてしてみるものの、
じわじわ不安が押し寄せて背中の真ん中が強張ってきて
不安すぎて悲しくて泣いてしまってそのまま発作みたいになってしまった
息がとまるかんじで苦しいのに深呼吸って言われても無理

病院は怖い
もう行かない
いざ医者を目の前にすると真っ白になって伝えられない
薬もらったけど寝付きが少しよくなった程度

急な不安と泣く自分が最高に嫌いでキモい
生きていたいけど死にたい
何でこうなった
頭重い
ふらふらする

自分の状態を親と会社にバレたら発狂して飛び降りる

もういやだ

ここでは気持ちを全て書ける不思議だ

おまいらありがとう
637優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:38:57 ID:HPB7o9w1
キチガイw
638優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:40:36 ID:bpxgzUGw
これと思ったら、身体表現性障害っていわれた。
639優しい名無しさん:2009/10/02(金) 05:30:44 ID:601SD1gK
1月に発作おき2月から病院にかよって10ヶ月
1回目の発作の時、自分が基地外になるでないかと思ってた
真面目に病院に通いここのスレに助けられもうすぐ薬なしの生活になる。
皆 ありがとう
感謝してるぜ
640優しい名無しさん:2009/10/02(金) 06:05:32 ID:PI1TerB3
教員の「心の風邪」のお休み多いねぇ
641優しい名無しさん:2009/10/02(金) 10:21:14 ID:eruqfIWn
不安で苦しい。
かつて医者に薬漬けにされたせいもあって、薬はあまり使いたくない。
パキシルで地獄を見たので、薬は最低限に抑えたい。
医者に不信感持ってるし、どうすればいいんだろう。
この病気は自律神経がおかしいのかな。
642優しい名無しさん:2009/10/02(金) 17:44:38 ID:Fui2yb5s
爪もみ健康法やってみた?
643優しい名無しさん:2009/10/02(金) 18:23:46 ID:yR+Y1SBG
>>641
薬づけで地獄?薬が効かなくなったってことか?

>>625
>本来の自分の感情が閉じ込められている可能性が高いように思う

自分も押し込められた、感情を少しづつ、開放していく必要があると思う。
644優しい名無しさん:2009/10/02(金) 21:17:39 ID:GxDFbEYo
やはり薬によって症状を抑えるのではなく、自然の力で元気になりたい。
薬の力で元気になろうとすると、一生飲み続けないといけない。
この不安感さえなければ、就職しようと考えているので、薬は最低限に抑えるのが理想。
離脱症状で地獄を見るパキシルは論外。

過去の嫌な思い出が原因になって不安障害になって、失業したらその原因と将来への不安で大変なことになっている。
頭の中で職場いじめの記憶や、不快な記憶がはっきりと甦って来てつらい。
薬飲むならリーゼ、セディール辺りがいいのかな。
645優しい名無しさん:2009/10/03(土) 00:22:41 ID:vWYTUtrW
私は軽度の不安神経症です。
主な病気は統合失調型人格障害です。

メイラックスを一日1mg、頓服でレキソタン5mgを飲まないとやっていられない症状でしたが、
アモキサンやアナフラニール等の三環系抗うつ薬を1年ほど飲んでいる過程で、
レキソタンを飲む頻度は徐々に徐々に減っていきました。
ソースは前に見た気がするのですが、探し当てられませんでした。

大した情報ではないですが、お役に立てれば幸いです。
646優しい名無しさん:2009/10/03(土) 07:40:38 ID:TdEYf1wq
>>635
俺は電気系の工場
比較的環境は良い
だが残業がはんぱない
頓服流し込んで仕事してるよ
647優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:21:40 ID:zb6iO9W6
食品工場
職業は関係ない
人間関係だ
648優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:21:28 ID:vl4lD+pB
>>644
りーぜとセディールは弱めの薬だから大丈夫だと思うよ。
私も過去の職場でイジメられたのをかなり引きずってて、今の新しい職場でも頓服飲んでから行かないと怖くて仕方ない。
一時期は夢にも出てくるし、その当時相手に発散出来なかったことを後悔ばかりしてたな。
辛かったけど、そのイジメがあったから自分は少し成長出来たような気がする。
649優しい名無しさん:2009/10/04(日) 08:30:37 ID:v5hQ6H4T
デパス最高です
650優しい名無しさん:2009/10/04(日) 11:47:52 ID:Ly81zV1a
レキソタンとワイパックスでは胸苦しいというか息苦しさにあまり効果
ないのに、デパスだったらすっきりと楽になるんだよね・・・
どう違うんだろう?
651優しい名無しさん:2009/10/04(日) 13:18:56 ID:g3+t04e1
集合住宅で暮らすのが心底疲れてきた。
かれこれ15年ずっと賃貸暮らしをしてきて
隣人トラブルも幾度か経験し理解不能な人間がいることを知った。
管理会社を挟もうが直接関わろうが結局は引っ越す結論に達する。
借りる時は良い環境でも住人が入れ替われば一変。
以前に理由不明、犯人不明のしつこい変質な嫌がらせを受けたせいで
経験から少しの事でも気になり
また嫌がらせを受けてるんじゃないかと不安になる。
心当たりの無い、犯人不明の嫌がらせは対処不能だから本当に怖い。

関わらないように、文句をつけられる理由が無いように
大人しく音も立てないように部屋内、敷地内では行動して
洗濯すらも出来ずコインランドリー通い。
テレビなどは完全にヘッドフォン使用でシャワーも5分以内で済ます。
ドライヤーは使わないし掃除機もかけないで拭き掃除。
電話も小声で布団の中。キッチン換気扇は一度も使ったことがない。
そこまでやってもベランダや階段に覚えの無いゴミなんかがあるだけで不安になる。
全然気も休まらず部屋にいても疲れるだけだから
仕事が終わっても帰りたくない。休日は地獄。
何度も何度もベランダや階段を確認して、動悸が始まり
逃げるように出かける。無意味に時間を潰し夜半に帰宅する。

一戸建てに引っ越せば?そう考えたりもしたが
俺の経済力じゃ戸建を購入出来ても密集した建売が限度。
集合住宅とトラブルの可能性では大差無いのを友人宅で幾度が経験。

いっそホームレスになれば楽なんじゃないかと何度も思った。
楽なわけないのにね・・・

長文乱文失礼しました。

652優しい名無しさん:2009/10/04(日) 15:11:55 ID:5ZNMpDnv
自分は統合失調症型人格障害ですが病名だけいうと
社会不安障害
回避性人格障害
偽神経症性精神分裂病型人格障害
パニック障害
全般性不安障害
ですね

常にふあんがある
薬はデパス パキシル ジプレキサです

とにかく辛いんです
653優しい名無しさん:2009/10/04(日) 15:20:10 ID:OBfzAXGs
デパス最高です
654優しい名無しさん:2009/10/04(日) 15:46:47 ID:2mog8vA1
昨夜、眠りに落ちそうになると、なんか変な感じになった。
今まで一度も経験したことのない変な感じ。
もしかして、発作につながる?と思い、怖かった。
何度かそれを繰り返しているうちに、いつの間にか寝ていた。

今日は姪の運動会の応援に。
今日はとっても暑くて、早々に水筒が空に。
もう少しで運動会が終わるというころ、喉の渇きに耐えられず、
水道の水を少し飲み、ついでにトイレに行った。

するとまた、変な感じになった。
貧血?
低血糖?
発作の前ぶれ?
怖くなって、帰ってきてしまった。

ああ!とらわれないようにしないと!
昨日と今日のことはたまたまさ!
体調が悪かったのさ!
明日はきっと大丈夫!
もう二度とないよ!

吐き出させていただきました。
吐き出さないと、とらわれそうで。
655優しい名無しさん:2009/10/04(日) 15:53:58 ID:upcIphmC
10年ちょっと前に実家を離れ、生まれて初めてマンションに住んだけど5年でギブアップ
今は一戸建ての借家に移り、本当に気が楽になった
不安障害患者は音や匂いに敏感な人が多いし、
壁一枚・床一枚隔てて他人と暮らすのはやっぱり無意識にキツいと思う
(共用部分に人がいるだけで何となく気になったりもするし…)
マンションの小さい部屋でノイローゼみたいになりながら毎月10万も家賃払うくらいなら
一戸建てに13万払ったほうが全然マシ
精神的に楽になったおかげで胃潰瘍もヘルニアも治ったよ
もちろん不安障害も回復傾向
656優しい名無しさん:2009/10/04(日) 17:31:57 ID:48anY2cN
>>655
まぁ収入があればの話だけどなw

こんな性格の持ち主だから常に失敗して
手取り10万も満たないバイトしかなく
いつまでもパラサイト
どうせこのまま絶望、自殺しかないだろうね
本当ギャルやリア充みたいな行き方でもできれば
楽なんだろうな
657優しい名無しさん:2009/10/04(日) 20:14:28 ID:oWDtI1TW
おかしくなることはならないのにおかしくなるんじゃないかって薬なくなると
動悸と不安
不安て変な不安
おかしくなるとか
幻覚 幻聴なったらやばいいとか不安だよな? なんも考えないで不安なんかなくなりゃいい
集中つうかなにかしながらでも頭は不安だらけ
658優しい名無しさん:2009/10/04(日) 21:19:02 ID:Ly81zV1a
不安から逃げようとするとかえって追いかけてくる
頭ではわかっているけど難しいね。
不安感を吟味できればいいのだけど・・・
659優しい名無しさん:2009/10/04(日) 21:31:45 ID:Vld6Irt9
対人恐怖で常に緊張してて辛い。楽しげな笑い声は自分が笑われてるように感じて小さな話し声は自分の悪口に変換してしまう。病院では相手にされなかったしどうしたら治るんだろう
660優しい名無しさん:2009/10/05(月) 00:15:22 ID:ri+zU6jC
>>659
自分も学生の頃、そうでした。
あんまり気にならなくなったきっかけは、「他人はそれほど自分に興味はない」って思い始めたからかな。
あとは自分のマイナス面だと思っていたことを、「これは個性なんだ!」とずっと自分に言い聞かせてたら図太くなりました。

参考にならないかもしれませんが、カキコさせていただきます。
661優しい名無しさん:2009/10/05(月) 00:27:28 ID:qu2o1pbK
人と会った後、自分の言動と相手の反応を一々思い出して嫌われたんじゃないかと不安になる。会っている間は無駄にハイテンションになり疲れる。
周りの他人の笑い声が自分を嘲笑してるものに思える。疲れているのに夜眠れない。
否定的な発言が何一つできずお世辞がうまいと言われる。怒りを表に出せない。
細かいことを気にしすぎると昔から言われます。大したことではないかもしれませんが、これからもずっとこうかと思うと…。病院にいった方がいいのでしょうか。
因みに父親が統合失調症で亡くなっています。

長文失礼しました。
662優しい名無しさん:2009/10/05(月) 01:14:07 ID:USdh5Bt/
>>660
今 本屋で仕事を始めたばかりの者です。
自分も「他人はそれほど自分に興味はない」、「これは個性なんだ!」で今までなんとかなりました。
が、この職場になり、上司から「お前はトロい」「今の客はお前のせいでイラついていた」「そんなガチガチになるな」
・・等々を言われてまた、ダメになってしまいました。

まだ2日目なのでレジしかやっていませんが、これから先 自信がありません・・・。
もう疲れたよ・・。もう疲れたよお・・・
663優しい名無しさん:2009/10/05(月) 01:18:46 ID:5+00Zr+0
自分の表情が気になって仕方なかった。おかしくもない状況で笑ってしまったらどうしようみたいなのが常にあって辛かった。家系に統失いると神経症になりやすいのかな?
664優しい名無しさん:2009/10/05(月) 01:28:56 ID:hB+mWTJY
       『実家の姉です。食べてください。』と書いてあった



                    r‐┐
         ∧_∧    | ̄ ̄ ̄|
        ( ・∀・)    |___|
        ( つ□O  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | | |.   |
        (__)_)  |
665優しい名無しさん:2009/10/05(月) 09:15:11 ID:4uSeirkX
>家系に統失いると神経症になりやすいのかな
遺伝とか科学的なことは分からないけど、統失患者が家族(まして親)だと
子供は理不尽な我慢を強いられたり緊張して生活せざるをえないので、
そういうのが積もり積もって鬱や神経症に繋がりやすいとは思う
うちは父が統失で母が軽く人格障害、で自分は不安神経症
他の兄弟は健常者だけど、軽度のヘルニアや気管支炎とか
やっぱり、ストレスからくると言われてる疾患をもってるよ
666優しい名無しさん:2009/10/05(月) 14:31:19 ID:ri+zU6jC
>>662
最初だから指導してもらったり注意してもらうのは当たり前だけど
トロいとか、お前のせいでとかは言い方キツイですね。「そんなん言われたって発仕事で完璧に出来るわけないじゃろ」とか思っちゃいます。
でも、「ガチガチになるな」は励ましの言葉だと思えます。
まだまだ2日目だし、仕事を覚えたらキツイ言葉も少なくなるんじゃないかな。
それでも無理そうだったら、またその時に続けるかどうか考えたらいいと思います。
667優しい名無しさん:2009/10/06(火) 00:22:27 ID:bA6thVOo
トイレを我慢していてこのままじゃ膀胱が破裂してしまうんじゃないかと不安になってしまうんだがそういう経験ある?
668優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:13:54 ID:2Vp9k6hd
仕事が見つからなくて不安。
技術職だったんだけど、パニック障害発症して退社。
半年療養して快方に向かったんだけど、いざ仕事探そうかと調べたら求人激減。
技術職だけど、特殊だから潰しが利かないし、正社員はまず無くて派遣ばかり。
就職したら遠方の都市部で一人暮らししないといけないんだけど、派遣の一人暮らしは経済的にも不安。
結局いまはどうしたらいいんだと、不安で不安で苦しくて、心のモヤモヤがひどい状態続いています。
息が苦しい・・・抗不安薬があまり効かない。
レスタスのんでも効かない・・・、転職回数も多いしもう無理なのかな。
669優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:46:08 ID:OHNt2eEy
ヒステリー球がきっかけで食べ物を飲み込むことが苦手になってしまった
お腹は空くのに、何か食べようと思うと緊張してうまく食べれない
実際は何か詰まったりとかするわけじゃないから理屈では分かってるつもりなんだけど、難しいなあ…

体重が少しずつ減ってきたんだけど、ちゃんとした心療内科に行ったほうがいいのかな
今の所は総合病院的な所で、話はあまり聞いてくれないんだよね
670優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:49:54 ID:HnXFCvYY
>>667
トイレに行けない状況なら膀胱破裂よりも
外出先や人前で漏らしてしまう事の方が心配になると思う
671優しい名無しさん:2009/10/06(火) 12:32:08 ID:l5IxWdWu
オフィスのデスクで昼休みなんだけど
隣とか意識しちゃって気が休まらない
ひとりで廊下うろうろするのもあれだし
息苦しいよー
休憩時間は独りでのんびりしたい
672優しい名無しさん:2009/10/06(火) 13:40:12 ID:eBja++kL
>>661
お世辞がうまいのは長所だと思いますよ
私なんか気のきいたことが何一つ言えなくていつも後悔してます
それで生意気と思われたり…
673優しい名無しさん:2009/10/06(火) 13:52:43 ID:eBja++kL
>>651
私と似てる
私も家にいたくないけど外で時間潰すのも苦手だから結局家にいるハメに…
あと田舎なら一戸建てもアパート借りるより安いよ
田舎と言っても県庁所在地
駐車場はタダだし
でも町内会がちょっと面倒くさい
近所付き合いとかわずらわしい、うまく出来ないので集合住宅の方が合ってるかもしれない
女が一人で一軒家に住んでると変な目で見られるし
674優しい名無しさん:2009/10/06(火) 20:17:08 ID:JjysWCGG
>>668
なぁに、ドーンと構えてりゃいいんだよドーンと
675優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:31 ID:laLWOGih
>>669
ヒステリー球には漢方ね半夏厚朴湯が効くみたいですよ。
676優しい名無しさん:2009/10/07(水) 00:46:15 ID:wpB+noIE
無職で、仕事や将来のことで不安な場合、解決策は就職することなのかなあ。
前に不安が強くて、不安障害の典型的な症状が強く出たため、もう続けられないと考えて退職、療養してたんだけど、今度は別の不安が出てきました。
この将来に対する不安も強烈。
どうしたらいいのやら。やはり、出口の見えない無職生活に対する不安は、仕事探すのが先決でしょうか。
でも今の不景気、求人の少なさにも結構こたえてます。
息が苦しくて、モヤモヤがまったく消えない。
数年は景気が良くなって求人増えるとも思えないし。
もう死にたくなってくる。
677優しい名無しさん:2009/10/07(水) 01:20:22 ID:C1xHnNKv
人込みや電車など、にぎやかな所に行くと息切れや動機がしたり不安になったりする
などの症状から全般性不安障害といわれました。
最近はひきこもりがちで、夜なら大丈夫なんですが近頃は人の少ない住宅街とか通ってても狂いそうになってしまいます。
街路樹や家の窓など、情報が沢山頭に入ってくる感じがしてしまいます。
寝る前のストレッチとイメージ療法、投薬をしているんですが、こないだ医師に
「病気じゃないんじゃないですか?」と言われました。
「自分で病気だと思いますか?」と問われたりしたけど、正直、自分でも性格なのか病気なのかわからない。
ただ、病気であってほしいという自分がいました。
最近は死にたい気持ちが強いのでそれも言ってみて、上記のように言われました。
自殺する人がみんな病気ってわけじゃないんですよ、とか。


これ書いてて、とくに何が言いたいかは忘れてしまったし元々無いチラ裏的文章だと思うんですが
医師に「病気の人は本当につらいんだよ」と言われて、皆さんのレスを読んでところどころ共感しながらも
きっと自分は単なる甘えなのかもしれないなと思いました。
皆さんお大事に。チラ裏失礼しました
678優しい名無しさん:2009/10/07(水) 05:41:46 ID:CRSB7DdL
勉強していると無性にイライラする。またイライラするのではないかという予期不安があり辛い
679優しい名無しさん:2009/10/07(水) 11:03:21 ID:+rAmokDW
>>654
亀レスですが気持ちがとてもよくわかります。今は投薬などであまり症状でませんが10年くらい前まさにそのまんまでした。
眠る瞬間のなんともいえない不快感、不安、なんででしょうね(´・ω・`)
自分で自分に嫌気がさしますが頑張りましょう。
680優しい名無しさん:2009/10/07(水) 15:35:29 ID:OTPehpqd
眠りに落ちそうになる時の、あの不快な一瞬は何なんでしょうね
息が止まって急にブワッと不安に襲われる感じ…
あまりにも眠い時は、繰り返しながらいつの間にか寝てる事もあるけど
大抵は怖くなって起きて頓服を追加で飲んでしまう
681優しい名無しさん:2009/10/08(木) 00:19:55 ID:cQsCGjsp
神経症の分野って進歩していると思う?正直全く思わないんだが
682優しい名無しさん:2009/10/08(木) 02:33:19 ID:p9pU8i5K
死なないから進歩しないと思う。水虫とかと同じ
683優しい名無しさん:2009/10/08(木) 07:46:59 ID:UTias+uL
進歩か…どうなんだろうね〜
最近「不安遺伝子」なるものが発見されたらしいけど
それを言ったらどんな精神疾患も全部遺伝子のせいで、
実は生れつきの障害でしたってことで片付いちゃうし…
って担当医が苦笑してた
684優しい名無しさん:2009/10/08(木) 08:08:41 ID:cQsCGjsp
生まれつきだったら自分運悪すぎだわ。神経症は遺伝だって言ってる科学者は確かにいる
685優しい名無しさん:2009/10/08(木) 20:20:14 ID:too8hfGp
なんかニュースで台風で電車止まってなんたらって見てたけど
一人気分が悪くなって救急車で運ばれたとか言ってたね
不安の人かなぁ、だとしたら大変だったなぁ
686優しい名無しさん:2009/10/09(金) 00:49:08 ID:z7hHBC9i
今日は歯医者だったんだけど、
すこし調子悪くて動悸したりしてたせいか麻酔の効きがイマイチで
いつもよりちょっと大めに麻酔したら、治療途中で来た来た〜 
上半身の血が引いて二の腕あたりに寒気が・・・
でも「マジかよー今ですかー?あ、でも涼しくてむしろいいかも」
なんて感じでパニックには至らずやり過ごせたけど、あービックリした
(いつもは何かコトが済んでホッと気が抜けた時に出やすいので)

しかし帰り道は鉛のように体が重くてもうgdgdだった
あのゾワーのあとは酸欠になったみたいに疲れてかなわんorz
687優しい名無しさん:2009/10/09(金) 01:03:01 ID:0sKU6mnF
>>686
>マジかよー今ですかー?あ、でも涼しくてむしろいいかも
いいなぁ、それだけ余裕があれば治るまで時間掛からなそうだね

今日急に会議があって皆で意見をだしあってる最中にブァっと熱っぽくなって
その後血の気引いて「うぅ、キツいな」って思ってたら3時のチャイムで
助かったと思いきや財布に常備してるデパスが切れてる!
パックジュースの『ヨーグル○ぺ』にそういや安定剤って書いてたなと思い出し
それで何とかしのぎましたw全く余裕無しですわ
>>686さんと違って一気に頭の熱が上がる感じで寒気は無いんだけど
ひょっとしたら自分は不安障害じゃないのかもしれないとか思ってしまう…
688優しい名無しさん:2009/10/09(金) 01:35:28 ID:z7hHBC9i
>一気に頭の熱が上がる感じで寒気は無いんだけど
頭が熱?で膨張したみたいになってヤバい!って感じなら自分もあるよ〜
でも体は(むしろ足から上へスーッと)血の気がひいて麻痺したみたいになる
だから寒気といっても、貧血っぽい感じ?で体温が分からなくなるイメージに近いかも

「来た!」って時に、怖いどうしよう、またアレがくる!っていっぱいいっぱいになっちゃうと
そのままパニックに繋がってく気がする
怖いのはもうどうにもならないから、とりあえずその感情は置いておいて
腕は足はそれぞれフィジカルにどうなってるか、また今の状況がどうなってるか
俯瞰でシーンを思い描いて確認するようにしてる
そうすると「怖い!」っていう感情一色にはならないから
外界と遮断されずに済んで、正気でいられるような気がするよ
689優しい名無しさん:2009/10/09(金) 06:58:21 ID:nlmNpQRM
麻酔アレルギーの疑いもあるので調べて味噌
690優しい名無しさん:2009/10/09(金) 07:03:05 ID:EY5sHuX8
>>687
私もありますよ。発作がきたあとなんか無性にイライラしない?
691優しい名無しさん:2009/10/09(金) 08:15:40 ID:eeESCmlv
>>688
私もまさにそんな感じです。体温がわからなくなるって表現がぴったりです。
この症状ばかりは多種多様だから余計に不安になる。色んな人の症状のつぎはぎで確かめるしかないです。
ツライ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
692優しい名無しさん:2009/10/09(金) 09:33:36 ID:Exq84BRV
最近不安で眠れない
一日2時間寝れたらいいところ
一睡もしていない事もあるので
さすがに肉体は疲れるのだが寝れないを繰り返している

近所の病院へ行って、不安で寝れないと言うと
睡眠薬くれる?
693優しい名無しさん:2009/10/09(金) 12:43:40 ID:Yw0bkfAO
>>692
今は病院にかかってないのでしょうか?
近所の病院って何科ですか?
内科ならデパスなら処方してもらえるかも
しれませんが。
眠れないのはあんまり良い状態ではないので
精神科などにかかったほうが良いと思います。
694優しい名無しさん:2009/10/09(金) 19:13:38 ID:taL7WT80
午前中がかなりきつい。
午後になると楽になる。
鬱の典型なんだけど、不安感が圧倒的なんだよね。
胸の中がもわもわして仕方ない。
社会復帰できるのかなあ。
695優しい名無しさん:2009/10/09(金) 19:36:42 ID:jTELP4lx
>>693
田舎の開業医だから内科かな
精神科は車で2時間の所しかなく
自分で行く気力もない

本気で倒れて潰れるしか道は無さそうだな
せっかくレスしてくれたのに自己解決した
ありがとう
696優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:33:07 ID:HwstYugy
病院行くのが嫌ならとりあえずドリエルとか試すべきでは?

俺もつらいよ・・・仕事探さないといけないけど仕事ないし。
あっても病気療養による無職期間が長いから採用されないし。
理系の大学出ても、神経壊したら何もかもが終わり。
人生の軌道修正、うまくできないものだろうか。
697優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:03:55 ID:yJBL2frI
>>696
嫌じゃないよ、病院へはマジで理由で金が足りないのが原因
ドリエルとか試したけど、1時間寝て目が覚めたよ
あとはいつもの不安で鬱なかんじでどうしようもなくなる
698優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:47:19 ID:EY5sHuX8
レキソタン最高
699優しい名無しさん:2009/10/10(土) 12:42:18 ID:qSUQduft
今日病院でたかだか10分待ってただけで不安バリバリだったぜ!
なぁに、だが問題ない
なにせ俺はもう昨日までの俺じゃないからな、ははは
自己暗示で俺は変わった!例えるなら初期名護さんから後期名護さんライジング位変わった!
700優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:14:18 ID:C//8pVsU
NEW名護さん!そりゃ強えーわ!!
「不安?来たまえ!私が相手だ」て感じだね
701優しい名無しさん:2009/10/11(日) 19:11:16 ID:hb5RBq9q
不安神経症、来年で14年目だよ。良くなるのか?全く分からん
702優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:48:03 ID:jLdyTivE
おばさんです。
ごめんなさい。長男を出産した時に、ラマーズ法の呼吸をやっていて
過呼吸になりました。子供は、仮死状態で生まれてきました。
過呼吸が原因かは、分かりません。
長男は、元気に育ち大学生ですが、あれ以来不安神経症です。
おもに、パニック障害です。
薬も、ずーっと飲みまくりです。ちっとも良くなりません。
電車には、6年以上乗ってませんし人混みも怖くてたまりません。
そんな私を見て育ったためか、長男は薬に興味を持ち薬学部に行ってます。
お気楽おポンチな長男は、いい薬作ってやるから待ってろと、言います。
まあ、私が生きている間に出来なくても
みなさんのような若い方には、希望を持って欲しいですね。
おばさんは、あきらめてますけど。 失礼しました。
703優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:53:28 ID:9vfaOn3d
後期名護ライジングか…
そんなにすごかったっけ?キバ忘れた。

つーかまず自己暗示ができん…
難しい…
704優しい名無しさん:2009/10/11(日) 22:36:27 ID:7brjBmvU
>>702
幸せそう…
705優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:33:44 ID:L2orEmUR
>いい薬作ってやるから待ってろと、言います。
パニック障害でちっとも良くならないとのことですが
こんな素敵な息子さんを育てられた>>702さん、素直に尊敬します・・・

息子さん、ぜひ頑張っていい薬開発してください!
本気で待ってますw
706優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:14:44 ID:duIB93l9
>>702
素晴らしい息子さんですね僕は母親と二人暮らしですが、普通におポンチ過ぎて迷惑ばかりかけています。息子さんを尊敬します。
…ああ転勤先の雰囲気に馴染めなくて不安だなぁ
707優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:57:09 ID:LtyF80fu
この病気で寝れない朝早く起きるってことありますか?
それって鬱の症状ですよね?
でも見てると寝れないとか書いてありますね?
708優しい名無しさん:2009/10/12(月) 15:26:36 ID:uFUaRAoS
自律神経を治していけば快方に向かうかな。
息が苦しくて、脈がおかしい。
薬は少なめで、養命酒とかビタミンで治したい。
709優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:05:19 ID:wIee+1Pj
>>707
ありますよ
薬を飲む時間帯を寝る前にしたら解決しました
710優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:21:06 ID:mElHQtaQ
再び、おばさんです。
おばさんは、眠剤がなかなか効かないタイプらしいです。
寝る前に飲んでも、2〜3時間眠れないんですよ。
ためしに、夕飯のあとに飲んでみたらバッチリでした。
体質なのかも知れないですね。先生も、驚いてました。
効く人は、10分でウトウトするらしいです。
ふらふらしたり、転びそうにならなければ夕飯のあとに飲んでもいいと、
言われています。
やたらと、強い薬にたよらず先生と相談して飲み方を変えるのも、
ひとつの方法かも知れません。
711優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:40:35 ID:zve4go4F
712優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:58:07 ID:LtyF80fu
>>708
自律神経どうやって治すの?
私も息苦しい、胸が苦しい。
713優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:02:05 ID:LtyF80fu
この病気も鬱も出る症状が違うだけで基本的には同じなのかな?
714優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:36:38 ID:B/HdojUg
>>712
そこでつめマッサージですよ
715優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:55:38 ID:LtyF80fu
>>714
たしかツボですよね?
ツボ刺激して治るかな?
716優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:05:10 ID:B/HdojUg
>>715
タダだし簡単だしやってみればぁ?
717優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:00:27 ID:oq8+2S7b
私も常に息苦しい。息苦しいから猛烈に不安になる。
爪マッサージ毎日やってみようと思う。自律神経治るといいな。
718優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:00:57 ID:ks0YSlUk
恋愛で傷付いて神経症の症状が悪化した。または、吐き気や恐怖症などが酷くなったという方はいますか。
719優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:00:49 ID:m5EjXhug
アミノ酸、タンパク質・・・セロトニンの元になる。
アミノ酸では単価が高いので、ソイプロテインが安くてお勧め。
5HTP・・・セロトニン前駆体、脳に直接作用
ホスファチジルセリン・・・体内のコルチゾール濃度を下げ、ストレスを和らげる。
タウリン・・・代謝を活発にし、自律神経を安定させる。
リローラ・・・コルチゾールを下げて、気分を穏やかにする。
ちなみにリローラ、御岳百草丸に多く含まれる為、代替品として使用可能

その他養命酒、コンクレバンな混合液も効果的かも。
OTCなら半夏厚朴湯・・・ツムラがメジャーだけど、他社でも同一成分なら問題無し。

ちなみに病院の薬は、飲んでいる間は不安が解消されても、飲むのを止めると再び不安が再発します。
病院の薬に完全に頼るのではなく、上手く使い分けて、根本から治療しましょう。

720優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:35:50 ID:csp3OWiJ
セロトニン作るならバナナがベストバランスな栄養素もってますよ。
医者からも勧められました。1日一本でいいそうです。
721優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:19:13 ID:z8mhSIpq
バナナで効果あった人いますか?
私は毎日バナナ食べてウォーキングしてます効果ないです。
722優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:02:45 ID:mqqxNq34
そこで爪もみマッサージですよ
723:2009/10/13(火) 23:09:40 ID:ytaPtkg7
>>717
呼吸中枢のある背中を誰かに優しく押してもらうと リラックスして眠れますよ お試しあれ☆
724優しい名無しさん:2009/10/14(水) 05:30:32 ID:8O5D3j3K
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < どう見てもガクトだよなぁ・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
725優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:53:42 ID:qkRQKL89
バナナはトリプトファンが豊富だからいいんだろうけど、一日40本くらい食べないと効果出ないって書いてあったよ。
本当かどうかはわからないけど、ソイプロテイン摂ったほうがいいみたい。

726優しい名無しさん:2009/10/14(水) 19:09:19 ID:7eSDzVeg
てもみん
727優しい名無しさん:2009/10/15(木) 01:32:24 ID:AGy/npd7
タウリンのサプリって何処にある?
728優しい名無しさん:2009/10/15(木) 08:33:08 ID:zYW57kOv
輸入通販しかないみたいだね。
こことか
http://www.supmart.com/search/?cid=taurine
検索するとたくさんでてくるよ。
パウダーの方がコストパフォーマンス圧倒的にいいね。
729優しい名無しさん:2009/10/15(木) 10:21:49 ID:q2OW9xlF
早期退職で家にいるが軽労動でもいやな疲れがでる。先を考えると
脳が疲れる。薬は呑んでるが根本的に治らない
730優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:09:13 ID:FAp6F2XS
36歳にもなって江原啓之のファンクラブ入ってるアホ
731優しい名無しさん:2009/10/15(木) 18:07:48 ID:k/AGvkCy
40越えて(もちろんパートナー無し)パワーストーンじゃらじゃらつけて
スピ系にはまってるキモい女とかたくさんいるでしょ…変な講座に通ったりしてさ
知人の知人にそういうのがいて、こないだ「霊視で悪い気を取ってあげる」って言われて即断った
732優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:23:24 ID:wm5QpgmV
江原啓之はすばらしい
733優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:23:24 ID:wm5QpgmV
江原啓之はすばらしい
734優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:03:01 ID:WZynxduC
のどかわいたりしない? 小指しびれるんだが
あと目をつぶるとなんも考えないようにしようとしてるんだがなんかみえちゃう あと物が怖く見える錯覚みたいのない?
735優しい名無しさん:2009/10/16(金) 05:17:46 ID:rzZLvQoC
>>680わかる!
私も調子悪いとすぐソレ。
眠いのに落ちそうになるとビクッとしたりなんともいえない感じで手がしびれたり動機すごかったり。
何回か繰り返してなんとか寝るみたいな感じ。
736優しい名無しさん:2009/10/16(金) 10:00:19 ID:t+h32BJ/
睡眠をとらずにいて、些細な音にさえも反応すると、脈が上がって、動悸がして、体が苦しくなる人いますか?
737優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:33:40 ID:c09oPo47
>>680
ナカーマ

まさに昨日それきた。
なかなか寝付けないときによくなる。
意識を眠りに〜…ああ、やっとねれる…
ってとこで、息が止まりかけてビクッとして起きる。
喉が塞がるというか、なんだろうあれ?
直後はうまくえんげできないし

ほんと死ぬんじゃないかと思う。
738優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:02:27 ID:LKS6tNZy
>>736
同じ。精神的に物凄いダメージ。
739優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:41:02 ID:omD2ZJC5
740優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:15:30 ID:yRbCvVI5
愚痴らせて下さい
来週、友人達が「お前が遊びにくるなら皆でどっか行こう」と言ってくれてる。病気だというのを分かってくれてるから多分、気晴らしになればと思ったよう。

でもさっき、婚約者に「皆に会えるのは嬉しいけど具合悪くならないといいなぁ…」と話した。
今薬が変わって副作用にも苦労してるのも話すが
「具合悪くなるかもとか思うからなるんだよ。精神的な病気は気のもちようなんだからすぐそんなこと口に出すな」だって。


そんなの分かってるよ…
あんただけは分かってくれるって思ってたんだけどな。
所詮一人なのかな自分。結局皆すぐ具合悪くなる病位にしか思ってないのかな。
なんか…辛いや。

愚痴ってごめん。
741優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:15:23 ID:cf1OTO8U
>皆に会えるのは嬉しいけど具合悪くならないといいなぁ…
これすっごい分かる
会うまではすごい不安なんだけど
(前日とかはもう苦しくて行くのやめよっかなとさえ思う)
実際に行っちゃえば全然普通に楽しく過ごせたりするw
彼女さんもあなたの症状をちゃんと分かった上で
あえて強く正論(一般論?)言ってみてくれただけだと思うよ
でもまぁそれが堪えるから不安障害なんだけどさ…

>所詮一人なのかな自分
みんなそうだよ  ここにいる人もみんな一人
自分の心は自分で面倒見るしかない
それを誰かに何とかしてもらっちゃったら、それ単なる依存だし
ドンマイ  お互いぼちぼちいきましょう
742優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:06:06 ID:yRbCvVI5
>741
そうだよね。ありがとう。頑張り過ぎず頑張るわ!
743優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:12:18 ID:hxmvxkh6
不安神経症になって早半年・・・
極度のビビリではない、でもビビリなのだ
俺はビビリなのだぁ!
744優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:39:18 ID:cf1OTO8U
ビビリ上等!わしも不安持ちなんじゃー!!
たとえば全然ビビリなんかじゃなくって、人より少しでも前に出て
得をしようと血眼になってる無神経な人間なんかより断然マシだぁ!!!
745優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:43:53 ID:hxmvxkh6
世界一迷惑なビビリとして、蘇るのだぁ!
746優しい名無しさん:2009/10/17(土) 08:54:08 ID:tikOAHK9
そーゆー自覚があるヤツは全然迷惑なんかじゃなくてむしろ奥床しいので大丈夫なのだぁ!
747優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:35:26 ID:FQcpLvlC
ビビリな自分を受け入れることが第一歩なんじゃー!
私もビビリだぁ!
このノリに笑ったわー!
748優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:46:16 ID:BvfoFxKu
不安神経症で頭がボーっとすることないですか?

また、頭が締め付けられる痛さはないですか?
749優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:52:49 ID:K2xo76M5
私の場合、過呼吸を起こしてからとにかく1日中不安です。
息が止まるのではないかと不安になって震えてくる。
どうすれば不安がなくなるのだろう?
750優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:39:30 ID:nTnnRI0y
747までのくだり超笑った!
私もビビリだー!
電車なんか怖くないもーーーーん
751優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:02:54 ID:If9EfwjT
>>748
ボーッとしますね。抗不安薬の副作用でもボーッとしますね。私は締め付けられるというか、偏頭痛がおきます。

>>749
過呼吸自体ではひどい時は失神するけど、死にはしないです。あと、何回も繰り返してると多少セルフコントロール出来るようになると思います。苦しい過呼吸になりたくない、と思えばハァハァするくらいでおさまってます。

それから、自分もビビりまくりだー!薬飲みながらでも生き抜いてやるー
負けるもんか!なんとかなるさー
みんなも苦しいだろうけどゆるゆる生きようぜ
752優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:24:29 ID:F/C93j7R
おばさんも、いい年してビビリだー!
何をするにも、ビビリまくりだーっ!
でも、今日は息子の運転で内科に行って、インフルエンザのワクチン
やって来たよ。 新型に罹ったときのことも考えて、タミフルと
リレンザまで、ゲットして来た。
ビビリでも、やるときゃーやるぜぃ!
みなさんも、インフルエンザには気をつけてくださいね。
753優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:06:46 ID:OSynRebO
>ビビリでも、やるときゃーやるぜぃ!
見ろー!これぞビビリの鑑だぁ!!
しかも薬までゲットしてくるとは、やるな姐さん!
わしらは不安がりだから、先回りして色々準備しとくのも一つの手だぜー!

電車乗ったり人込みに出ると不安で過呼吸起こしたりもするけど
パニックや過呼吸で死んだヤツは実は一人もいないのだぁ!
でも新型インフルは死ぬこともあるから気をつけましょう。
754優しい名無しさん:2009/10/18(日) 02:38:19 ID:tVb9DKkQ
>>700>>703
ここで特撮ネタ読むとは思わなかったWW
特ヲタの不安神経症持ちは
世の中に私だけじゃなかったんだと、
ちょっと、ほっこりした(´∀`)
755優しい名無しさん:2009/10/18(日) 03:53:46 ID:IWCOGRu7
>>748
不安で神経が過敏になっているのか、ボーッとすることはないのですが
頭が締め付けられる感覚はよくあります。
もう脳が縮むんじゃないかってくらい痛い…
でもすぐ治ります。ストレスから来るものなんですかね…
756優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:05:29 ID:OF7val9p
不安神経を理解してくれてる人とファミレスで悩みとかを話したんだけど、ガラスの仕切りを挟んだ向かいにギャルがいてその人が知り合いで話を聞かれたんじゃないかと一週間前の事だけど不安で仕方ない
757優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:00:59 ID:lmRpgG+m
おばさんです。
ギャルは、声大きいし 自分達の話に熱中してると思う。
聞かれてないよ! 大丈夫!
おばさんは、ガヤガヤしているところも苦手です。
空気が、薄い気がする・・・・。
ファミレスなんかで、他人のことなんかお構いなしで喋ってるギャル!
ビビリのおばさんは、居心地が悪くなってダメ。

家族で、カラオケに行っても ガヤガヤに慣れるまでダメ!
1時間ぐらい聞き役に徹する。
慣れてきたら、マイク離さないんだけど。
758優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:52:35 ID:zOdMpVoQ
以前 突然訳もなく恐怖が襲ってきて、それ以来、いつその恐怖が来るか分からない
不安におびえています。たまらず心療内科を受診したところ、強迫観念を
伴った不安神経症と診断されました。アナフラニールを投与し、しばらく落ち
ついていたのですが、今年の夏ごろまた悪化し、医師はジェイゾロフトを投与した
のですが、ひどい頭痛と嘔吐に悩まされました。医師に訴えても、「ジェイゾロフトは
治験でも頭痛のデータなんか出てない」と相手にしてくれず。もう病院を変えようと
は思っているのですが、またひどい頭痛が出るような薬をだされたらと
びくびくしています。強迫神経症や不安神経症にあう薬は、SSRIならデプロメールや
ルボックス、三環系抗うつ剤ならアナフラニールやトリプタノールと聞いて
いるのですが、皆様どのようなお薬を飲んでいるのかよかったら教えて
頂けませんか?よろしくお願いします。
759優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:31:40 ID:kdhohrnK
日曜日の夕方から夜にかけて凄く不安になる。
他の曜日は割りと大丈夫なのに何かいろんなことに対して不安になるな。日曜日の夜の雰囲気が嫌いだorz
760優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:30:53 ID:c1OBFnh+
また眠れなかった…
なんか1日おきに不眠症になったみたい

眠れなかった日の次の日は眠れるんだけど。。
761優しい名無しさん:2009/10/18(日) 19:48:56 ID:Ndxt3965
>>758
とりあえず別の医者に行ってそれを相談してみたらどうかな。
自分もジェイゾロフト飲んでるけど頭痛も吐き気もあったよ。
薬の合う合わないは副作用以前に個人差があるから、
やっぱり他の医者に要相談だと思う。
762優しい名無しさん:2009/10/18(日) 20:22:33 ID:4r7zzv4e
>>758
私もジェイゾロフトで吐き気と頭痛がひどかったので、薬を変えてもらいました。
今は四環系のテトラミドで落ち着いてます。
その医者は薬に対してお勉強がたりないのじゃないかしら…
私が思ういい医者は、処方するまえに薬の作用を説明してくれて、次回に副作用はなかったか大丈夫かと確認してくれる人です。そしてダメだったらすぐに変えてくれる人かな。
>>758さんにいい医者が見つかりますように願っております。
763優しい名無しさん:2009/10/18(日) 20:43:27 ID:OonhWQ6Y
エビオス(ビール酵母)飲み始めてから不安や緊張はずいぶん減った。
今は「ちょっとおとなしくてやる気があまりない」程度で収まっている。
764優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:13:11 ID:zOdMpVoQ
758に書き込んだ者です。
優しいお言葉 ありがとうございます。
やっぱり明日 新しい病院へ行ってみようと思います。
こちらに書き込んで決心がつきました
ありがとうございました。
765優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:14:39 ID:hv6ZJsFe
みなさん大変だね
766優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:47:04 ID:FTdMEhSX
>>754
特ヲタかどうかは知らないが753315
767優しい名無しさん:2009/10/18(日) 22:51:14 ID:OSynRebO
753(e)
768優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:34:36 ID:cJKqd75K
>>759
次の日月曜で
仕事とかあるからじゃない?
サザエさん症候群というか
769優しい名無しさん:2009/10/19(月) 13:21:49 ID:SELy8ryg
一日おきの不眠は結構ありますね
770優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:08:01 ID:coa0oXmU
おばさんです。
今日、これから脳外で、MRIをやります。
脳梗塞が、ふたつあるので経過観察のために、年に1度やっています。
毎年、心臓がバクバクで血圧も急上昇!
ビビリには、拷問です。
技師の方に、5分おきに 大丈夫ですかあ?と、声をかけてもらいます。
大丈夫です!と、大きな声で返事をします。
これで、何とかパニも来ないで受けることができます。
前の日から、バクバクして眠れないし検査の結果より、検査が怖い!
でも、今日は頓服なしで挑みます!
何か、自信のつくことをしたいと思ったので・・・・。
では、行って来まーす。
771優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:52:47 ID:1nKxP9Bb
うわ!MRI、私には無理だorz 一度やって懲りました
すごい勇気ですね…マジで尊敬します
気をつけていって来て下さいね〜
772優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:09:20 ID:8iz7D+bL
私もついこの間MRI
773優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:13:20 ID:8iz7D+bL
私もついこの間MRIやりました。途中で息苦しくなったけど何とか乗り切りました。あれはパニもちには、かなりの恐怖だね…
774優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:14:09 ID:coa0oXmU
おばさんです。
ただ今、無事にMRIから生還いたしました。
結果も、心配ないとのこと。 ほっとしました。
ひとつ、発見がありました。
気持ちは、あわあわしているんだけど、心臓に手を当てていたら
バクバクしてないの! むしろ、ゆっくりにかんじるくらい。
だから、あわあわしながらも落ち着いていると言う妙な感じでした。
終わってから血圧計ったら、126! 低血圧なので、85が普通。
脈も速いっていわれました。なんだろう?これは・・・・。
パニの予期不安が、ただの頻脈と血圧が上がっているだけかも知れません。

とにかく、無事に生還。パニに対しても考え方がかわりました。
775優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:58:57 ID:iDHyJNTX
不安もあるし起きるとああなにやってんだろて
結婚 仕事 とかどうすればいいんだろ?ゆっくりゆっくりって時間たつのはやいのにいつになればなおるのか? 時間だけがすぎて
776優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:24:01 ID:ASRSVkeq
>>759
俺もなるよ。あと日曜日の夜は眠れない。何度も目が覚めるしいやな夢も見る。
金曜土曜は朝までグッスリなのに・・。無意識に意識しちゃってるのかな・・・?
777優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:20:18 ID:IXJbH91q
はじめてきた
じぶんがこんなんなんて認めたくない。
でももう限界。。。。
どうしたらいいかわかんない
778優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:23:17 ID:2LFAKsrw
みんな、アナフラ効くよ
779優しい名無しさん:2009/10/20(火) 06:33:15 ID:Eb9GZALp
教えてください。

漠然とした不安ではなくて、対象がある人いますか?
それも、良くある人間関係、高所、会議とかではなく、
変わった対象の人いますか?

私の場合は以前に新興宗教みたいなものに入っていて
あほらしくてすぐ辞めたのですが、その教えが頭では
嘘だとわかっているのですがすごく不安(本当なんじゃないか)
その存在自体が不安なんです。
洗脳されているわけではありません。
780優しい名無しさん:2009/10/20(火) 09:53:14 ID:1tEgL3G6
>>779
洗脳されてるんじゃん。
781優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:30:03 ID:Eb9GZALp
洗脳はされてないんですが、
漠然として不安もあります。不安が不安を呼ぶ感じなんです。

信じてなくて辞めてしばらくしてから不安になったのです。
782優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:33:17 ID:Eb9GZALp
聞きたかったのは良く聞く不安以外にもこのような
訳のわからない対象が怖いって事あるのかな?って事を
聞きたいのです。しばらく前に2ちゃんで原発が怖いとか
廃墟が怖いとか書き込みがあったのですが、私もこのような
変な事が不安になるのです。信じてはいないですよ。
皆さんはいろいろな不安があるのかなと思い書き込みました。

783優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:48:53 ID:LeDN5hCd
>>779
別の宗教で問題なさそうなやつで上書きすればOK
それが出来なければ科学信者になるとか道はある。証明できないもの以外は信じないとか
784優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:43:25 ID:Eb9GZALp
>>783
経験がありますか?

っていうかこの不安はおかしいかな?
みんなは変わった不安はないですか?

なんでも不安の要素になりうるのかな?
785優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:13:20 ID:UH+VSkwf
786優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:41:16 ID:hqIOiaEn
自分も神経症で外出先でも家でも不安に苦しんでるのに
加藤和彦さんの自殺と高橋幸宏さんの神経症の悪化が心配でグラグラする
我ながら馬鹿丸出し
787優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:10:06 ID:36VxK3y6
長文すみません。

過去に拭えないトラウマがあるようで、どうも無意識につきささっているみたいです。
そのせいか人とのコミュニケーションのやり方(話し方など)が少しおかしいらしいです。
会社が終わってからなにもやる気が出なくてときどき動機がし、ずっとベッドで泣いています。
過呼吸にもなったことあります。
精神科でカウンセリング治療をうけています。
精神科医にレキソタンを処方されています。
でもハッキリとした病名を伺っていません。

あと、知り合いの精神病院で働く看護師に
「うつはうつのフリをしている人がいる」とか
「カウンセリングで治る人は少ないしむしろ負担になる」とか
言われました。
会社は一応行けてるし、自分はフリなんじゃないかと心配です。
カウンセリングは2ヶ月目くらいですが臨床心理士が丁寧に進めてくれている
気がしていて、毎週行くことに充実感を得ています。

その知り合いの看護師にレキソタンを処方されたと言ったら
「不安神経症じゃないか」と言われましたのでここにきました。
病名をハッキリと言われないのは、病気でもなんでもなくて気合いや根性が足りない
だけなんでしょうか…
788優しい名無しさん:2009/10/21(水) 10:41:07 ID:2D4CAG6Z
↑自分の病名はなんですか?
と先生に聞けば教えてくれるよ。

病名があても言わない医者はいる。
789優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:55:03 ID:qbEuHPE/
自分の状態をきちんと把握しておきたいなら
やっぱり医師に病名をきくしかないでしょうね…
それでも納得いかない場合は、
詳細な検査をしてくれる専門医(たとえば発達障害系とか)に
セカンドオピニオンをお願いしてみるのも手では?

お知り合いの看護師の方の意見は正直けっこう大雑把というか乱暴に思います
>>787さんご自身がカウンセリングにメリットを感じているのなら
あまり気にされない方がいいかと思います

>病気でもなんでもなくて気合いや根性が足りない
これが諸悪の根源  現実に今ツライならツライで、無理しなくていいと思いますよ
そんなに自分を苛めないでくださいね…
790優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:12:27 ID:BexkIqI0
>>787です

>>788さん
病名はなくてただの甘えです!
と言われるのが怖いのです…
でも最近クスリとかやってないのに幻覚とかあるし…
やっぱなんかの病気かな…

>>789さん
セカンドオピニオンいいですね!
でも会社で上司に監視されてて、また休み?みたいな態度とられるの怖くて
病院に行く時間が週末だけでカツカツなんです。いろんな病院に行っとれんです。
知り合いの看護師は乱暴ですかね…やっぱ。そうであってほしい。
いや、自分よりもっとスゴイの見てる大病院の看護師だから自分のことなんて
甘く見えるのかな。会社行けてるじゃん、とか。

辛いので会社辞めたいっすって言ったら母に猛反対されました…
生活もどうするの?と言われて答えられない自分がいます。
まだ会社行けてるし…生活もどうにかなってはいるし…と
倒れるまで自覚症状ないです、きっと。
791優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:36:10 ID:GJtVvIQA
>>779私は大好きなSMAPのコンサートが一番怖いです。
自分が大好きなものほど行って具合が悪くなったらトラウマになっちゃうどうしようと行く前はものすごい予期不安で緊張してます。
日々の生活で具合が悪くなってもやりすごす術を身につけつつありますが、こればっかりはどうにも。。
好きなことも普通にできないことが一番悔しいです。
792優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:45 ID:wgkWCHaj
>>790
>クスリとかやってないのに幻覚とかあるし
これはかなり黄色信号だと思いますよ
「病名はなくてただの甘えです!」の線はほぼ有りえないと思う…

知り合いの看護師さんは入院患者の状態とかも見てるから
「鬱や不安なんて病気のうちに入らない」と言ってるのかも?
でもこれだけ辛いのに(幻覚症状まであるのに)もし悪化させてしまったら
>>790さん自身も入院患者になってしまう可能性だってゼロじゃない
上司の反応が怖いからっていろいろ先延ばしにしてると
けっきょく会社にも迷惑かけ続けることになりかねない
思いきって今のお医者さんに病名を聞くなり
他の病院も当たってみるなり行動起こしたほうが解決も早いですよ
793優名しさん:2009/10/23(金) 00:53:26 ID:wmNQ5yw/
でも、いくつかのutu板読んでみると。日本人も学業が優秀な人が増え、誠実に対応する人が
育っているんだなぁと思う。あとは人間同士の友好作りが、うまく続けていければ。
794優しい名無しさん:2009/10/23(金) 02:48:47 ID:xU5VKElT


795優しい名無しさん:2009/10/23(金) 03:06:19 ID:otVm5SoL
他人に興味がなくなってきたらもう手遅れです。
796優しい名無しさん:2009/10/23(金) 13:02:58 ID:thsxLgaG
>>791
すごいよく解ります。

私もライブに行きたくても行けないのがツライ。
797優しい名無しさん:2009/10/23(金) 13:32:17 ID:gAJ9xAE1
仕事休んで思いきって心療内科に行きました、部屋に入るなりいろいろ溢れて号泣
話したいこと全部飛んで自分でもよくわからないまま終了
デパスを二週間分、1日3回処方されましたが、お医者さんは「思春期だから頑張ってみて」と

全部思春期のせいなのか、堪える以外にないのか、頑張ってるつもりなんだがなぁ…
とりあえずデパスの副作用みたいなものがガンガン来てます、世界が回るー
798優しい名無しさん:2009/10/23(金) 14:07:51 ID:muYT4vvP
>>797
いきなりデパス1日三回ですか。デパスは強い薬だから副作用がつらいなら弱い薬に変えたほうがいいかもしれないですね。
先生と相談してみてください。
799優しい名無しさん:2009/10/23(金) 14:30:14 ID:gAJ9xAE1
>>798
ありがとうございます
多分副作用らしき目眩とか足元がおぼついたりとかきました、何日か服用してみて相談してみます。

デパスを飲むと直ぐに楽になるよって言われたんですが、まったく症状かわらず、涙腺がぐらぐらしっぱなしです、楽になるってどんな感じなんでしょうか…。
800優しい名無しさん:2009/10/23(金) 15:05:16 ID:iY6iduT6
デパスは弱いだろ
801優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:32:40 ID:BVRF853X
あぁ 色々書いて皆に聞いてもらいたいけど 頭の中がまとまらないw
こういう状態ってあるよね?
802優しい名無しさん:2009/10/24(土) 09:13:18 ID:VI5VMlEl
782です。
不安の対象が変な事てありますか?
なんでも不安の対象になるのかな?
803優しい名無しさん:2009/10/24(土) 09:17:45 ID:xXWXDO//
>>802
生きてるだけでいっぱいいっぱいだから
そんなどうでもいいものに興味をもつパワーそのものが
なかったよ
804優しい名無しさん:2009/10/24(土) 09:56:06 ID:kKvrPvi0
変な事って例えばどんな事を指してるのかわからないけど、
なんでもかんでも不安の対象になりうるよ
はては不安になったらどうしようと不安になるくらいだし(予期不安のこと)
対象がなんであれ不安で不安で具合が悪くなるのであれば、それが不安障害
805優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:46:32 ID:VI5VMlEl
>>803
>>804
返事ありがとう。

良くある人としゃべるのが怖いとか漠然とした不安とか
乗り物に乗れないとか広場恐怖とか予期不安とか良く聞く不安
じゃなくても、不安の対象ってなんでもありますよね?
806優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:47:43 ID:VI5VMlEl
803さんは過去形なんですが治ったのですか?
807803:2009/10/24(土) 20:51:54 ID:AQs4mO3+
>>806
どういう状態を治ったというのかわかりませんが
今は薬を常用することなく
数ヶ月に1回位気持ちが不安定になったとき、
安定剤を1錠飲んで寝れば大丈夫になります。
808優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:49:04 ID:4pcn5G9g
>>805
広場恐怖とか予期不安とは違う事柄ならば、どんなことが不安の対象なのかな?
「変なこと」って一体なに??
809優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:02:24 ID:yx0XKggl
7年以上続いた通院が9月で終わり2ヶ月以上メイックスを服用していません。
落ち着いていた会食不能が久々に復活か?疲れがたまったり排卵や生理が近くなると胃が重たくなるのは通院中も良くありました。
今回は10日以上と長く仕事にも影響が出るので、さっきメイックスとセルベックスを服用しました。
時々声が裏返ったり舌が重く喋りにくいと…胃が重たくあまり食べられなくなります。
810優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:29:32 ID:yWxW+uae
>>801
通院の時いつもそうだ
紙に書いておいても結局毎回言いたいことが上手く先生に伝えられない
811優しい名無しさん:2009/10/25(日) 13:59:01 ID:P3MXTB67
たそ
812801:2009/10/25(日) 15:25:47 ID:7JVWjXbS
>>810
あぁ お仲間だw
他にもツライこと色々あるけど「三歩進んで二歩さがる」でもいいから とりあえず人生歩んで行こうな!
813優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:48:30 ID:tPcwN6wW
>>810
話さなくてもメモ自体紙を渡してもいいんじゃよ。
医者は、それをみてから質問してくれるし。沢山話したくて、でもそれが出なかったときに箇条書きにして渡していました。
話せないことは卑屈になることじゃないから、自信もってね
814810:2009/10/25(日) 22:21:51 ID:cXPQgHyM
>>812-813
なんかちょっと元気出たよ、ありがとうです
紙見せることさえ不安に思ってたけど今度試してみる
815優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:27:32 ID:cwzNHibG
私は昔は乗り物酔いはしたものの薬を飲めば平気だったんですが、高校3年の時に夜行バスで行きも帰りも薬を飲んでるにも関わらず酔ってしまい、それ以降乗り物に乗ること自体が怖くなってしまい、乗り物に乗るととても不安な気持ちになってしまいます。
不安な気持ちが原因で酔うこともあります。この症状って治すことが出来ますか?
このままじゃ、いけないって気持ちが強く、最近では常に不安になります。
つたない質問ですが、アドバイスをお願い致します。


816優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:19:46 ID:HQeJTB5k
メンタル板で長文ウゼー
817優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:34:37 ID:6eGhfwTM
>>815
乗り物酔いはメンタルな部分が多いそうですよ。何か『これなら大丈夫』というものを見つけるのが大事です。
安定剤などでも良いですが抵抗があるなら他の手を考えてみてください。メンタルクリニックで相談してもいいと思います。
818優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:13:04 ID:m1GUOOk6
そーれそーれそれそーれそ

そーれそーれそれそーれそ

そーれそーれそれそーれそーれそれ

よっしゃーーっ!


819優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:57:09 ID:uNIWhkXg
心療内科に通って薬をもらっているけど
一回薬を外出先に忘れてめちゃくちゃ焦ったことがあった。
薬を忘れたことより、自分が焦った事に怖くなった。
普段は薬を怖々飲んでるのに、依存してたんだ・・・って。
820優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:21:15 ID:iI0G3Dbg
精神が安定してる状態、いわゆる普通の状態っていうの?がわからなくなってきた
821優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:54:58 ID:/+TO+Tuw
数年前から不安神経症で、半年くらい前から、引きこもり気味になった。
たまに外に出ると吐き気がしてすぐ家に戻るし、調子が良いって思って、本屋行くと、何でもない本が怖くなってパニックになったりする。

こんな自分を変えたいって一心でさっき外に出たけど、晴れてるはずなのに、暗いような変な感じがして、不安になって帰ってきた。

いよいよ自分も危ないかなって、一瞬死ぬほど怖くなったけど、久しぶりで慣れてないだけさ、と信じて頑張ろうと思った。

同じような悩みの人がいたら、親身になって助けてあげられる人間になりたい。

長文でごめんなさい。
822優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:33:09 ID:VNXd01Vy
↑ 優しい君に幸あれ。
823優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:54:38 ID:HjVjuDOm
眠れないついでに愚痴る。

最近障害者手帳が交付された。
手帳を役所の職員から受けとって、家に帰る途中海岸に寄った。手帳を見つめてたら泣けてきた。

小さい頃に母親がネグレクト、そんな私の親変わりになって一生懸命育ててくれたばあちゃん・じいちゃん…そんな私が19歳で障害者…
本当にごめんね。普通の子でいたかった。どこに出しても恥ずかしくない孫でいたかった。
それでも、こんな私でも優しくしてくれるばあちゃん・じいちゃんに申し訳ない気持ちで一杯だよ…
ありがと。そしてごめん。
824優しい名無しさん:2009/10/28(水) 08:45:46 ID:uGMoVrxR
いろいろ辛かっただろうに優しい人だね
大丈夫、あなたはおじいちゃん・おばあちゃんにとって今でも世界一の孫だと思うよ
無理せず治療して、少しずつ恩返ししていこうよ
825優しい名無しさん:2009/10/28(水) 14:37:47 ID:HjVjuDOm
>824
ありがとう。恩返し…してみるね。
826優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:00:02 ID:yhRk9yAn
こんにちは。このスレを最初から読んでてとても勇気がもらえました。
先の見えない不安や恐怖に悩まされてるのは私一人じゃないと思えて心なしか
気持ちが楽になりました。
私は「自分がコントロールできないほど人格が変わるのではないか?」
「かけがえのない大事な人たちを私の間違いで失うのではないか?」などあげればきりがないのですが
考えたくもない妄想ばかりが頭をめぐって苦しいです・・・彼との結婚も控えているからか将来に関する
不安感もあります。
皆さんにお聞きしたいのですが、朝と夜とで不安の度合が違う、
夜の方が比較的きもちが楽だ、とかありますか?
私は夜は比較的プラス思考にもっていけたり、気分的にも楽に感じます。
ですが朝がくるのがとても怖く、目覚めると何とも言えない絶望感というか
また不安な気持ちと戦うのか・・・とうんざりしてしまいます。誰かそういった
症状のひとはいませんか?
長文ごめんなさい、スレ違いだったらごめんなさい。
827優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:00:28 ID:yhRk9yAn
こんにちは。このスレを最初から読んでてとても勇気がもらえました。
先の見えない不安や恐怖に悩まされてるのは私一人じゃないと思えて心なしか
気持ちが楽になりました。
私は「自分がコントロールできないほど人格が変わるのではないか?」
「かけがえのない大事な人たちを私の間違いで失うのではないか?」などあげればきりがないのですが
考えたくもない妄想ばかりが頭をめぐって苦しいです・・・彼との結婚も控えているからか将来に関する
不安感もあります。
皆さんにお聞きしたいのですが、朝と夜とで不安の度合が違う、
夜の方が比較的きもちが楽だ、とかありますか?
私は夜は比較的プラス思考にもっていけたり、気分的にも楽に感じます。
ですが朝がくるのがとても怖く、目覚めると何とも言えない絶望感というか
また不安な気持ちと戦うのか・・・とうんざりしてしまいます。誰かそういった
症状のひとはいませんか?
長文ごめんなさい、スレ違いだったらごめんなさい。
828優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:01:44 ID:yhRk9yAn
間違えて連続で投稿してしまいましたごめんなさい。
829優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:24:49 ID:tHRcCXmm
>>826
僕もあります。
僕の場合は、朝が怖くなったり、夜に怖くなったり、時々変わったりもしてました。

暗いのが怖くて、朝、明るくなって、安心するまで怖くて眠れなかったり、夜に慣れてくると、明るいのが怖くて夜になるまでずっと横になったままだったりしました。

僕の場合は、起きた時に、好きな音楽を聴いてやる気を出しています。
ダメな時は、今日はちょっとダメかも知れないけど、それなりに頑張ろう、って気持ちでなんとか起き上がります。

役に立つような事を書けず、申し訳ありません。

830優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:53:28 ID:mgCbiB9L
>>827
> 夜の方が比較的きもちが楽だ、とかありますか?
> 私は夜は比較的プラス思考にもっていけたり、気分的にも楽に感じます。
> ですが朝がくるのがとても怖く、目覚めると何とも言えない絶望感というか

このあたり、全く同じ症状です!
朝起きたときが一番強い恐怖と絶望感に襲われます。
夜は比較的楽です。

夜までつらすぎるのでどうにかしたいけど
薬飲んでてもこの状態。
831優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:16:20 ID:8ysq9gRf
>>827
私は朝から昼間にかけては大丈夫だけど、仕事が終わった夕方から夜にかけて猛烈に不安になります。
不安感と同時に吐き気や息苦しさなどの症状もでます。
こんな状態がいつまで続くのだろう?
つらい…。
832優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:56:30 ID:Q8jIwmND
昔は夕暮れ時のが不安のピークだったけど、今は朝がつらい。
悪化したのかなあ。
833優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:02:34 ID:yhRk9yAn
レスありがとうございます。826です
おなじような症状の方いるんですね。しんどいですよね・・
>>829さんのおっしゃるとおり
私も何とか音楽で気を紛らわせてます。いままでどう普通に過ごせていたか思い出せないです・・・
私はコンスタンを処方してもらいましたがあまり合いませんでした…
眠くなるばっかりで…
最近までは上に書いていたとおり夜すごく楽でしたがなんだか楽に感じる時間帯が
変化してきているようにも感じます…
好きなジュースもカフェインも極力さけているのに不安感がぬぐえなくていやですね…
834優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:30:08 ID:skMlCJIb
20年間 レキソタンとワイパックスで乗り越えてきたと思っていたけど
ほんとに不安感と抑うつを消してくれていたのは煙草だったけど、もう止めようと
思う。
835優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:10:37 ID:Ce0ejm4J
≫834ニコチンで逆に悪作用ばかり起こすものかと思っていましたが、
落ち着くとかんじる方もいるのですね。
どうか体にご無理をなさらずに…お大事になさってくださいね
836優しい名無しさん:2009/10/29(木) 17:20:15 ID:bfBsNK7h
レキソタン毎日飲んでると効かなくなるね
837優しい名無しさん:2009/10/29(木) 18:16:08 ID:emvG3AZ2
不安神経症と心臓神経症とパニック障害は同じ病気ですか?
838優しい名無しさん:2009/10/29(木) 18:22:13 ID:DFrfCVsH
スルピルド
違います。
839優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:24:18 ID:9Ik4yqwl
809です。
今月11日から続いている胃もたれの原因は脳が疲れているからなのか、病気が再発したからなのか…自分なりに分析していますが原因が分かりません。会食不能を克服された方や似た症状の女性はいませんか?特に排卵日前や生理前に体調悪くなります。
840優しい名無しさん:2009/10/30(金) 08:33:28 ID:6Lu5F8y2
原因が分かってても神経症でいいのかな
職場が潰れそう、脱毛症になってこの先結婚出来ない
将来が不安で不安でたまらない
胸が苦しい
毎朝絶望してる
薬もらっても未来は変わらないから病院行ってないけど、毎日が辛いです
841優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:44:14 ID:MxBReaxw
パニック障害が原因で少し前に退職しました。金銭的には、まだ余裕があるのでのんびり仕事を探そうと思っていましたけど、ハロワの相談を受ける度に気持ちが焦って不安になり度々発作を起こしてしまいます。失業中で同じ思いをしている方いらっしゃいますか?
842優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:31:33 ID:C4zvSdIP
最近、死ななきゃそれでいい 生きてるだけでもボロ儲けw と思うようにしています。
843優しい名無しさん:2009/10/31(土) 11:48:36 ID:UdEWTwVp
だねw生きてりゃ大抵どうにかなるもんだよ…
生きてることに意味を見出だしたり満足して生きてる人なんてそうそういない
まして生きてて辛くない人なんてゼロだろうね
最長でもあと何十年かすればイヤでも勝手に死ぬんだし
何もいま手間暇かけて積極的に死ぬ必要なし
生き生きと生きることは出来なくとも、死んでないだけで上出来だわ
844優しい名無しさん:2009/10/31(土) 12:13:32 ID:7UNcz3YV
そんなプラス思考で考えられる奴に、この板は相応しくないんだがな
もうちょっと有意義に時間使ったらどうよ
845優しい名無しさん:2009/10/31(土) 12:53:09 ID:GywXvhXl

何年、何十年苦しんで そういう境地に至ったのか 想像してみなよ
846優しい名無しさん:2009/10/31(土) 12:57:35 ID:7UNcz3YV
何年とも書いてないのにそりゃ無理だろw
そういう思考に至った時点で、居るべき板では無くなるだろここは
847優しい名無しさん:2009/10/31(土) 13:07:46 ID:i2GP/Xj6
そう思う。ここはそんな風に前向きに考えられない奴のスレであって、そうなれる方法を教えてくれるのならまだしも、な。
何十年かかっても不安感が一向に治らない自分。しんどいよ
848優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:12:58 ID:UdEWTwVp
そうだよなぁ…不安発作はある意味死ぬより辛いし、
このまま死ねれば、ってずっと思ってもんな…

自分は発症が早くて寛解まで約25年かかったよ
寛解までの経緯・治療については今までに何度もここに書いた
医者によれば、現在「限りなく完治に近い寛解」状態らしい
でも性質(性格)や体質が変わった訳じゃないから不安障害者であることには違いないみたい
849優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:53:01 ID:C8eWxiyu
>>846
人を口撃する方は
このスレには必要ありません。
無闇にageるのもやめて下さい。
850千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/11/01(日) 03:35:44 ID:rsboc4Nt
不安感がすごい。
恋してるように胸が苦しい。
胸内苦悶っていうらしいが。
一日中なんだけど。うっ・・・
パキシル止めてせっかく一年経ったのに・・・苦しすぎる
851優しい名無しさん:2009/11/01(日) 04:10:27 ID:x21r8eEe
認知行動療法がやっぱり効くね。
他に自分でやれそうなの無いかな?
852優しい名無しさん:2009/11/01(日) 04:43:30 ID:/bafyHf7
前向きになれないからこそ前向きになる努力しなきゃ治らないと思う
853優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:32:32 ID:XiN7RbXg
>>850
そこまでいくともう鬱だよ。
854優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:04:32 ID:lSqp9wZg
パキシル止められそうもないな‥
減薬を考えただけで不安になる。
パキに依存してる感じになったけど、パキがあるから大丈夫なんだ。

社会復帰してもパキは服用していたい。
855優しい名無しさん:2009/11/02(月) 08:35:26 ID:dOzBFI12

それで良いんじゃないかと思うよ。
856優しい名無しさん:2009/11/02(月) 09:06:49 ID:yiva1P13
ポール・マッケンナの本とかCDで大分よくなってる。
病院・カウンセリング・薬(パキ等)で治らなかったのに。
857優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:02:52 ID:7+GREH72
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーっ
858優しい名無しさん:2009/11/04(水) 11:48:05 ID:4ZGUUJsj
最近すこぶる調子がいい。
ざまーみろってんだ。
ばーーか。
859優しい名無しさん:2009/11/04(水) 13:24:03 ID:5w69jqcw
1年前治ったと思ってたんだが
今は会社いるだけで息が苦しいというか呼吸が浅いというか・・
こりゃーまた病院行かないといかんかな
860優しい名無しさん:2009/11/04(水) 17:13:20 ID:PkKdvZlh
何か食いたいけど食材が無い。
買い物に行かなくちゃならないが家から出たくない。
まぁ餓死するまで家にいるわけないから きっとそのうち 買いには行くんだろうけど。
861優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:18:55 ID:aO940FDj
昨日不安発作起こして
母親と喧嘩になった。

今日家を追い出された…

不安酷くてどうしたらいいか分からない…

無理矢理やってたバイトも
もう続けようと思えない…
862優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:44:01 ID:JQuW02Rb
不況で何かと不安になりやすいこんなご時世だから
この病気の患者数も増えてるんだろうな。
863優しい名無しさん:2009/11/05(木) 13:10:38 ID:zAYx5ysY
何事もネガティブに考えてしまう。
864優しい名無しさん:2009/11/05(木) 13:20:03 ID:lXQf+L/F
あ〜〜 もうヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ…
865優しい名無しさん:2009/11/05(木) 13:27:06 ID:YNtxCAX0
いい事がなくていいから、嫌な事が無いといい。
またいつ不安になる事があるか、いつも不安。
もう嫌だ。
パキシルやっと断薬できたけど、また飲もうかな…。
もう疲れたよ。
866優しい名無しさん:2009/11/05(木) 13:36:40 ID:GIqMome8
私もパキシル断薬したけどしんどかった。
鬱、適応障害、心神症とも早くおさらばしたい。
867優しい名無しさん:2009/11/05(木) 14:59:45 ID:nEXJcqay
現実が辛いままでも不安神経症って克服出来るかな?
868優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:37:06 ID:MHBIfegF
出来るよ。
無駄な抵抗はやめる。思い込みには絶対勝てないからな。
もうしょうがない。どうしようもないから。と割り切る心が一番大事かもね。
そうすると多分軽くなる。
869優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:29:24 ID:kMqGw5CI
鬱の薬呑みながら無心で仕事に行ってるが…
何か些細な小言を言われただけで殺してやろうかとマジで思う瞬間がある…
870優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:45:41 ID:J02CePko
9月からなんだか調子悪くて、先月末に心療内科受診してわかった
その後、休職してる。
来月になったら繁忙期になるから、その前になんとか復帰したいんだけど不安
871優しい名無しさん:2009/11/07(土) 03:33:48 ID:iaPFHmzx
テポドン発射に備え 股の間に顔を入れる練習しなきゃダメでしょっ!
872優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:09:33 ID:V/gjMjnS
ああ、今日も精神汚染が進む。
873優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:10:35 ID:xODj3E/q
不安だね
874優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:14:36 ID:xODj3E/q
不安
875優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:25:09 ID:VSPxv/kU
不安になるのは仕方ないと思えるようになってきた。
それで不安が解消されるわけでも
軽くなるわけでもないけど。
不安になっちゃいけないって不安を無理矢理押さえこんでたんだなー。
876優しい名無しさん:2009/11/08(日) 02:13:09 ID:MceVnFH9
俺たちゃ PCや携帯で2ちゃんなんぞ出来てるだけ まだマシだね。
症状ヒドイときゃ それどころじゃないもんなぁ。
877優しい名無しさん:2009/11/08(日) 10:50:45 ID:rsjkmARG
>>876
私は違う。不安でつぶれそうだからここに来てる。つーかここにしか来れない。

元気に他のことをやりたい。
878優しい名無しさん:2009/11/08(日) 12:01:11 ID:v6wB0fJd
吐き気が止まらなくて死ぬんじゃないか?とか胃痛で死ぬんじゃないかとか胃薬吐き気とめを飲んだけど止まらない。
不安で不安で発作が起きそう…
879優しい名無しさん:2009/11/08(日) 12:03:14 ID:9Mx5ESgs
頭が悪い病に改名すりゃいいのにな
まったく良い商売だよな
880優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:51:25 ID:l96i6NHl
頭は悪くないだろw
改名するとしたら、さしずめ「認知の歪み病」かなぁ…
でも現時点で怖いもんは怖いし不安なもんは不安
そう感じる感覚自体はむしろ自然だから悪いことじゃない
恐怖や不安が今より薄まったり減ったりする方向へ認知を改めていければベターだと思う
881優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:56:08 ID:9ApT0iGP
たまには 外に出てみるかぁ…
882優しい名無しさん:2009/11/08(日) 17:47:25 ID:7Or5mu52
薬が切れると予期不安で、二の腕やふくらはぎ、土踏まずの部分が、筋肉痛のような、だるいような、チクチクするような不快感に常に悩まされています。
医者は、それは知覚異常だとしか説明してくれませんでした。
薬が効いている間は軽減します。
過去スレを読んでも、自分と似た症状の書き込みが見当たらないので、ちょっと不安です。
自分と似た症状の人はいませんか?
883優しい名無しさん:2009/11/08(日) 17:48:39 ID:vPZlGmEx
最近、急に言いようのない不安にかられることが多くあります。
2ヶ月前に学校をやめ、家に引きこもりがちということも原因になるかもしれませんが
今日、自分は孤独なのでは という不安にいきなりかられ、涙が止まらなくなって
若干過呼吸になりました。
今日起こった出来事なので病院に行く前にここに書き込みました。
自分は不安神経症なんでしょうか…?
884優しい名無しさん:2009/11/08(日) 18:05:02 ID:sin+gkPy
>>883
初期は人付き合いや行動力出せば割と楽に治るよ。
被害妄想はいる前になんとかすべし。
885優しい名無しさん:2009/11/09(月) 07:23:21 ID:a3CfnU6s
自分、よく気分が塞ぎ込んで学校に行けなくなってしまったり、友達とのつき合いを断ることが多いんだけど、
周りには神経症ってことを内緒に生きてるから、大学をよくサボる、人づき合いが悪い人ってレッテルを張られつつある。


医者や親には「気持ちの持ち方次第」「考え過ぎ」「病気に負けるな」、
口の悪い友達には「ウジ子」って言われるけど、思うように生きられないから辛くて苦しんでるわけで。


神経症になるぐらいだったら、いっそのこと他の大病にかかって早く逝った方が良かった。
これからのことを考えるとますます不安で仕方ない。
もう死んじゃいたいよ。


朝から長文&チラ裏ごめん。
886優しい名無しさん:2009/11/09(月) 07:54:15 ID:+H9pqXQz
>>885
他の大病の人はもっと大変なんだよ。
身体が病めば、当然心も病んでいくんだ。

人づきあいが悪い人って思われたっていいじゃないか。
そんなのちっぽけなことだ。
神経症だけど身体はそこそこ元気であることが
ラッキーだと考えたほうが気持ちが楽になると思う。
887優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:50:18 ID:0fY25/xW
脳が健康になって初めてそんな考えが出来るようになる。病院にいって薬もらいなさい。ここでは薬に関して否定的ないけんが多いけど劇的に良くなる可能性があるから病院にいった方がいい
888優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:37:28 ID:wWoVFqsx
不安で不安でたまらない。
一人になりたい。
もう全部捨てて楽になりたい。
889優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:48:45 ID:YXJSdH4t
>885
私もよく自分の体調次第で友達付き合いを断ったりしてた。
そういうことをずっとしていたらだんだん誘いが来なくなり
いつの間にか周りには学校時代の友達はいなくなってました。
それでも30歳まで生きてこれたしこれからも友達がいないこと
も気にしないで気ままに生こうと思ってます。
890優しい名無しさん:2009/11/10(火) 09:58:26 ID:nmmkEeAL
>>886
その通りです。
自分は身体の病気になって
そこから不安が出てきた。

今は二重の苦しみです。
891優しい名無しさん:2009/11/10(火) 11:15:18 ID:4ZSo2qdn
>>885
「ウジ子」って本当に酷いね。
そんなの友達?冗談かな?
具合悪いのにね…。
でも、精神的にまいってるとなんでもネガティブに考えがち。
気にしなさんな。
私は主婦だけど、いろいろな付き合いをぶっちぎりしてきたよ。
「あのママ病んでるらしい。」とか言われたよw。
でも、痛みのわかる人は必ずいて、心の支えになってくれる人っているよ。
依存しちゃいけないけど、あなたも早くそんな友人が出来るといいね!
892優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:10:23 ID:VBoypYcr
もも
893優しい名無しさん:2009/11/11(水) 11:14:22 ID:ZClllqxI
どしゃ降りの中気力ふりしぼって会社に来たはいいけど
それで力尽きた。
人と話すのもしんどい。
これから仕事始まるの怖い
894優しい名無しさん:2009/11/11(水) 18:51:18 ID:xfEl4Wp/
最近治まっていたのに、ヒステリー球とそれに伴う緊張や不安が突然襲ってきたー
どうしてこうなった
895優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:32:54 ID:xtABm8tW
さのヨイヨイっと。
896優しい名無しさん:2009/11/12(木) 04:45:02 ID:GnDc1qQx
なぁ皆、性欲落ちないか? 病気のせいか クスリのせいか?
897優しい名無しさん:2009/11/12(木) 05:53:33 ID:B9hlFvAA
お腹痛い…吐き気あり 胃薬飲んだけど、大丈夫かな´・ω・`不安だよ。
性欲とか…全くないよ↑
898優しい名無しさん:2009/11/12(木) 12:41:53 ID:VA4tPdEq
吐き気怖いよね…
それが不安で吐き気がして、食欲不振に陥ってしまう
考えすぎってのは分かってるんだけど、調子が悪いときはついつい考え込んでしまう
どうしてこうなった…
899優しい名無しさん:2009/11/12(木) 15:35:59 ID:rEgubeab

財前教授の 総回診です。
900優しい名無しさん:2009/11/12(木) 16:13:28 ID:eS9eiQp+
西川史子の総回診です。
901優しい名無しさん:2009/11/12(木) 16:30:38 ID:DeKXxZML





ケーシー高峰の総回診です。

902ぽにょ:2009/11/13(金) 06:50:23 ID:3zJ5sGNK
あたしもパニック障害で仕事やめて失業中(´・ω・`)
1回薬も全部やめて大丈夫になったけどでもなかなか職決まらなくて,すべてがめんどくさくなってまた症状再発しそうな予感\(^o^)/
903優しい名無しさん:2009/11/13(金) 07:18:52 ID:1l0Eg1XI
そんなときゃ 病院行ったほうがイイょ。


by ケーシー高峰
904優しい名無しさん:2009/11/13(金) 15:49:17 ID:LCW67BT6
さて今日は




ジャガー横田ダンナの総回診か
905優しい名無しさん:2009/11/14(土) 02:00:01 ID:cEBaSJ0X
音に過敏になった人いる?
906優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:06:06 ID:FjFqFXj3
>>905
なった。
携帯の一番小さい音に設定しても
音が大きく感じてなるたびにビビってた。
907優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:13:22 ID:MTwdsvFx
自分もなったよ、それで心療内科通ってる
908優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:34:54 ID:D1AlsZpz
新卒で就活はじめなきゃいけないんですけど
不安すぎて、恐ろしくてほとんど何もできてません・・・

どうなってしまうんだろう。
909優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:41:23 ID:VgQrxAza
>>908
一人で出て行くから不安なのはわかるが
普通の会社は新卒には優しいぞ。
中途には厳しいがなw

あと、ちょっと大きな会社だと研修という物があってだな、
そこで交流会などがおそらくある。
小さなとこでも歓迎会などがある、だから心配するなや。
910優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:17:26 ID:gpm50vs5
>>909
励ましたい気持ちはわかる
たぶん、対人関係に不安があるから
面接とか、履歴書落ちが怖くて
こんなことじゃあ、いちおう目標のまともな会社に就職出来無さそう・・・
まんがいち就職できても、こんな性格だからせっかくのチャンスもふいにしたり
仲間とうまくやっていけなさそうで不安なんじゃないかなぁ

今までがそうだったんだからこれからもきっとそうだろうと思うのは妥当な判断
そういう気持ちが残るうちは無理に就職しようとするよりも、先にやることがありそうかもね
911優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:39:50 ID:65R6hK6G
怖くても、新卒で入れるように就職活動した方がいいと思うよ
新卒なら同時に白紙状態でスタートする仲間がいっぱいいるし、新卒で就職するのを見送ると
その後の就職活動は厳しくなるからもっと怖くなると思う

>>908
とにかくあまり不安が酷いようなら病院行って相談してみてもいいかも
先生に話すだけでも少しは楽になれるかもしれない
912優しい名無しさん:2009/11/14(土) 18:17:14 ID:Tya4IJuN
>>908
このスレにくるぐらいだから相当辛いんだろうね…
まず病院に行けば薬を処方してくれるだろうから
それをちゃんと服用して自分らしいバランスを徐々にとり戻せば大丈夫
並行して就活することも可能だと思う
大事な時期だからこそ医療を上手に利用してコツコツいきましょ
913優しい名無しさん:2009/11/14(土) 19:31:03 ID:u1DUxDTv
ま、若いのは武器だな。

対人は、案外なーんだって感じで終わることは多いんだけどな。
自分で殻作ってるのはいくない。
やっぱ見ていてわかるしな。僕はなじめませんオーラが出とる。

就職というのは、昔の自分しってるヤツもいないんだし。
切り替えには最適な時期なんだけどな。
俺も昔苛められてた方だが、就職を境に色々変わった。

今回は引き継ぎ問題で初めてウツになった。
老舗なもんでプレッシャー半端ねーのよ・・
914優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:29:19 ID:6EZoiomT
>>908
工場の派遣社員なら簡単に決まるよ。登録だけだから就職活動の必要もない。
915優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:46:17 ID:0cTUzBKc
自動車関連の派遣はやめといた方がいいな。
不安定すぎる。
916優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:49:26 ID:6EZoiomT
正社員だけど精神的に不安で不安でたまらんよ。
917優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:06:57 ID:0cTUzBKc
自動車関係の工員?なら俺も同業。
製造業社員は残業できないと給料めっちゃ少ないもんな。
20日以上働いても10万ちょいしか手取りもろてない人も多い。
毎週のように週休4日とかもあった。
あの頃が一番精神的に不安定だった。
918優しい名無しさん:2009/11/15(日) 03:01:44 ID:lF/OOF4S
>>906
耳栓してる?
音に過敏なるとつらいよね?なおらないのかな?
919優しい名無しさん:2009/11/15(日) 03:16:53 ID:ceI7Re5/
神経症に耳栓は駄目でないか?
自分の鼓動の方がうるさいw
920優しい名無しさん:2009/11/15(日) 03:42:01 ID:KQj95T8Q
>>908
リクナビとかの人材紹介に登録するのも良いよ。
新卒用もあるから就活しなくても希望の職業を探しやすい。
921優しい名無しさん:2009/11/15(日) 06:33:23 ID:mO/mQdTn
神経症って神経内科で見てもらえるのかな?
それとも心療内科とかの方が良い?
922優しい名無しさん:2009/11/15(日) 09:34:47 ID:vl5MQwxl
>>921
神経内科はまったく専門外だよ。
パーキンソン病とか多発性硬化症などを診る科だよ。

心療内科へどうぞ。
923優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:25:54 ID:lF/OOF4S
>>919
そうなの?音に過敏なったらどうすりゃいいんだ?人混みとかまぢつらくない? 不安で不安で
あと顔つき変わるんかな?雰囲気というか?
924優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:07:19 ID:mO/mQdTn
>>922
だよな。
産業医には神経内科を紹介されて、実際行ってみたのだが、明らかに場違いな感じだったからな。
恥ずかしかったわ。
925優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:26:30 ID:ovr6dT7/
>>923
ああ、寝るときじゃなくて通常時か。
ごめん、そこまで酷くないわ。
926優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:53:54 ID:2qivo4kO
音に敏感は抗不安薬貰えば大丈夫
927優しい名無しさん:2009/11/17(火) 11:26:10 ID:ARnpG/V4
世の中、新卒社会だからな
最初の会社選びをしっかりしないと後々大変なことになる
辞めたら以後どこ行っても中途扱い
どんどん格差がでてくる

30際の俺はもうダメだ
928優しい名無しさん:2009/11/17(火) 15:30:41 ID:87Q6mKP3
そら当たり前でわ・・w>辞めたら中途扱い
929優しい名無しさん:2009/11/17(火) 18:34:39 ID:5KuOm2hM
止めたら新卒じゃなくなるのは当たり前じゃね?
930優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:03:35 ID:TD0dZ4L9
キャリア採用じゃない、って言いたいんじゃろ?
931優しい名無しさん:2009/11/18(水) 00:25:58 ID:ppJzAaoy
26で未だにアルバイト実家暮らし
それも有休フル活用しながらじゃないときつくて勤まらないとかどんだけ…orz

納付書請求書を出す仕事なのに数字に弱いから不安で不安で仕方ない
何度確認しても落ち着かない緊張で吐きそうになる 仕事あがってもずっと心配してる
記憶にないんだけど家族の話じゃ就寝中に度々
「(金額が)合わないどうしよう」とうなされ声が聞こえるとか\(^o^)/

使えない自分がクズ過ぎて嫌になる親にも申し訳なさ過ぎる
こんな低スペック結婚なんか無理に決まってるんだから
1人食べていく為の仕事だけは人並みにできるようにならなきゃいけないのに
932優しい名無しさん:2009/11/18(水) 00:53:21 ID:OXnnBp0G
>>931
26歳なんて まだハナタレだw 40過ぎて引きニートなんてのもいるぞ。あまり自分を責めなさんな。
君は何とか働けているようだし アルバイトは他の職種で探せないのかい?
933優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:49:28 ID:wvpPjbjM
この病気持ってたらかなり禁煙無理と悟ってきた・゚・(ノД`)・
934優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:36:00 ID:WgCeL/SF
そういえば18の頃「もう若くない」なんて思ってたなー。
今も思ってるけど、後から振り返ると「なぜその若さで!?」って
思う事が多い。

自分の残りの人生で、今この瞬間が一番若いんだよー
935優しい名無しさん:2009/11/19(木) 12:41:20 ID:GS/9A/E1
最近自分がこの病気だってわかった。
単に死ぬほど気が小さくて臆病だと思ってて
いつも自分を責めてた
936優しい名無しさん:2009/11/19(木) 15:03:33 ID:WJEd1lVo
気付いて良かったな。
気付いただけで 既に半分治ってるって人もいるみたいだね。
937優しい名無しさん:2009/11/19(木) 16:09:16 ID:UUvkRyAm


レバニラ炒め定食の 総回診です

938931:2009/11/19(木) 18:45:54 ID:6uSjas6r
>>932
遅くなってすみません、レスありがとうございます

今の職場はかなり甘く優しい方かと…そして勤務時間の割にはお給料も頂けるので
中・高・大の奨学金返して、なおかつ家にも少しは入れる事を考えると他は難しいように思います

夏は調子良かったのでユーパン止めてたら今頃になって激しく不安定に逆戻りしてしまいました
お医者さんはもう堪らなくなるまで来なくていいですよと言って下さったので
やめられると思ったんですが…
とりあえず毎日働く以外に気力を残せないで終わっているので
休みの日は極力何も考えず、また少しずつ充電していきます どうもありがとうございました

>>935
分かります
自分が嫌で嫌で消したくなる どうすれば自分への憎しみってなくなるんでしょうね
頑張れなきゃ変われなくて、変わらない自分が吐き気がするほど大嫌いなのにどうしたら…
939優しい名無しさん:2009/11/20(金) 03:48:42 ID:QBN0tC39
聞きたいんだけど

ダメな人とか弱い人たちが出てる番組とか見ちゃうと
自分がそうなるんじゃないかって不安で夜も眠れなくならない?

俺だけ?
家なき子とかホームレスのドキュメントとか耐えられない。
940優しい名無しさん:2009/11/20(金) 12:18:40 ID:3pOyaxuu
うつ病と診断された俺だけど実はこの病気じゃないのか?と思い始めた。いつも何かに不安でたまらない。薬変えてもらったほうがいいのだろうか?

941優しい名無しさん:2009/11/20(金) 12:47:43 ID:G2UVWQ/p
>>949
とりあえず チャンネル回せ。視るな。

>>950
医者と相談してみ。
942優しい名無しさん:2009/11/20(金) 15:13:27 ID:goGQ4Tdw
>>939
私も同じです。
943優しい名無しさん:2009/11/20(金) 16:24:30 ID:goGQ4Tdw
HAVE MERCY ON US, O LORD!
944優しい名無しさん:2009/11/20(金) 16:55:43 ID:jDJwC9li
>>940
私は鬱もあり、この病気もあると診断されたので、鬱の薬より不安症の薬に重点をおいて貰ってます。
一応先生に尋ねてみては?
鬱の薬だけだとパニクった時に対処できなかったよ。
945優しい名無しさん:2009/11/20(金) 21:53:35 ID:++ruFFIU
私なりに頑張って仕事してんのに、今日同じ部活のマネージャーに
「マネージャーの仕事なめてんの?あんたのせいでうちらの評価下がるからやる気ないなら辞めて」
とか言われた。
精神科通いつつでも頑張って、上手くいかないこと増えたけど一生懸命やってたのに。
やる気は一応あるんだけどなぁ。
辞めるしかないわ。
先輩たちにも見放されて居場所ないし。
なんなの。
邪魔だったならもっと早く言ってよ。
もう部活なんか大嫌い。
946優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:18:45 ID:wGVJ5XxQ
どんまい。
947優しい名無しさん:2009/11/23(月) 14:41:51 ID:r/2id7Bu
ひえー。マネージャー怖い。
でもはっきり言ってくれる人なら逆に自分のどこを直したらいいかとか
質問してみたら教えてくれるかもよ?
あなたのやる気も見せられるし。
やる気があって頑張ってるのにもったいないよ。
948優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:51:26 ID:V8BE1OeD
個人の一生懸命はいわゆる自己満足。
結局伝わらなきゃ駄目なんだよ。人間を相手にしてるしな。
949優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:39:55 ID:byP9+CKk
大槻教授の総回診です
950優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:48:56 ID:EG4AWCt7
やっぱわいぱよりでパスの方が効くのかなあ
951優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:07:07 ID:wPdqVViN
娘の涙が一番効く。
952優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:40:03 ID:GdUUDDJc
不安がでかくなってきたー
薬そろそろ耐性ついてきたかなあ…
あーおちつかない…
953優しい名無しさん:2009/11/24(火) 03:05:56 ID:shIkh5NL
>>945
俺は起立性低血圧もあるからそれのせいかもしれないが
「自分では気づいてないかも知れないけど仕事に波がある」って言われたよ。

接客業は辛すぎる…
まぁ食べて行くためだから仕方ないが

バイトだからまだ大丈夫だけど
社員なんて耐えられそうにない。
将来が不安だ
954優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:54:45 ID:K+e8XDMn
無力性尺度 As 5 Asthenia Scale
自律神経失調性尺度 Ad 5 Autonomic Dysfunction Scale
抑うつ性尺度 Dp 5 Depressiveness Scale
神経質尺度 Ne 6 Nervousness Scale
不眠尺度 Is 2 Insomnia Scale

 あなたの神経症指数NIは「 36 」点です。

 ***NIによる全般的判定***

 かなり深刻です。

少し休みを長めにとって,気分転換を図ってみましょう。
それでも疲れがとれない時は,身内の人か,誰か親しい人に相談してみて下さい。
場合によっては,精神科や心身症科の専門医に相談することも考慮してください。
ためらわず気軽に。

だった・・・
955優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:58:42 ID:shIkh5NL
>>954
なにそれ?
956優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:14:12 ID:tacfr4tG
>>2だよ
957優しい名無しさん:2009/11/25(水) 16:21:32 ID:YZfSgqZr
結果の通り医者にかかってる?
自分はそういう診断やると「重度のうつです」みたいな結果が大体出るけど
医者には軽いって言われる。やっぱり直接診てもらわないとわからないよ。
医者によっても診断が違うだろうし。
958優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:17:11 ID:tacfr4tG
お金も気力もなくて医者には行ったことがない
959優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:31:31 ID:KbWUgupX
医者って重いときに重いって言うのかな?

うつの人に重度ですって言ったらさらに悪化するような…
960優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:03:40 ID:ucdos4DK
私の担当医は結構言うよ
「今週はキテますね」とか「去年も今ぐらいの時期から酷くなってますね〜」とか…
先生もハッキリ言うかどうかは患者の性格に合わせてるんじゃないのかな
(ちなみに私は悪いなら悪い状態と言ってもらった方が納得できるタイプ)
961優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:19:20 ID:95TZtoUH
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーっっ
962優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:09:32 ID:O1ydrtvi
ぅお?どした?
963優しい名無しさん:2009/11/26(木) 12:28:22 ID:CGHN9t5f
あ、いや……

頭の中が非生産的思考の無限ループで…

お騒がせスマン。
964優しい名無しさん:2009/11/26(木) 19:22:17 ID:Yj7OFeDP
イヤイヤ、そういうのバーッと書いても別にいいんじゃないかい?
965963:2009/11/26(木) 22:24:15 ID:CgRYKMYp
>>964
アリガトウ。
966優しい名無しさん:2009/11/28(土) 14:02:40 ID:6vI0x1q7
また不安のループが襲ってきそうです、怖くて不安でしょうがない
皆さんはそういう時どうしますか?
967優しい名無しさん:2009/11/28(土) 14:44:53 ID:OlzQhDoV
>>966
運動か熱い湯を飲んどる。
968優しい名無しさん:2009/11/28(土) 15:24:31 ID:ch6Wl1uj
>>966
そこで布団に入ってしまうから寝たきりが続く。
最悪だけど、どうしようもない
969優しい名無しさん:2009/11/28(土) 15:59:19 ID:FY00TjdB
すばやく頓服のんで布団入って無理矢理読書しつつ寝逃げ
970優しい名無しさん:2009/11/29(日) 22:14:51 ID:DHv+835X
腹筋しまくる 筋トレしまくって体つかれさせてストレス減らす あとマッサージ 鬱になったらやだからストレッチリラックス
971優しい名無しさん:2009/11/29(日) 23:09:05 ID:KG8BSIfc
人を信用出来ないです。騙されているんじゃないか?…という不安に、押し潰されてる毎日がしんどいです。
972優しい名無しさん:2009/11/29(日) 23:43:31 ID:lGqurGKM
>>971
自分は騙されて困るほどたいした人間ではないと
思えたら楽になりますよ。
借金背負わされたりしなければ
たいていのことはなんとかなります
973優しい名無しさん:2009/11/29(日) 23:50:46 ID:X67rgeT0
大学3年辺りから、自分の中からリラックスっていうものが無くなってしまった感じ。
最近はつらくなったら眠ってしまうことにした。
色々考える事があっても「知るかボケ!」と開き直ってしまうのもいいみたい。
974優しい名無しさん:2009/11/30(月) 09:50:58 ID:0GmoPsyr
不安神経症であることが整体にいって判明
このまま通えば今月いっぱいで薬を飲まなくてもいいと言われた
頭蓋骨のずれをを5ミリ単位で動かしていく手法の整体

今飲んでる薬
リスペリドン
ジェイゾロフと
コンスタン

早くやめたい 薬・・・
975優しい名無しさん:2009/12/01(火) 06:33:32 ID:7rcz3/iJ
整体で分かるの?
経過報告もヨロ。
976優しい名無しさん:2009/12/01(火) 14:41:25 ID:pw2E6CyB
不安の薬飲んでるのばれたくないから薬飲んだら手洗ったりしてるw粉ちょっと手につくからすごい神経質になった 泣きたい前はそんな事なかったのにふとレキソタンの粉手について デパスもつきやすい
977優しい名無しさん:2009/12/01(火) 14:48:32 ID:pw2E6CyB
あと病院通ってるの誰にもばれたくないんだよなー治るんかな?幻覚とか幻聴ならないよな?すげー不安だよーw脳と関係あるのかな?八時間は寝れてはいるんだが起きてすることなくてなってみなきゃわからねーんだもん 音に過敏になったり神経質なったりばかやろうだよ!
978優しい名無しさん:2009/12/01(火) 14:55:06 ID:QCEqUWtL
ドグマチールやめたいなあ。無理だけど
979優しい名無しさん:2009/12/01(火) 15:30:41 ID:pw2E6CyB
うちはデパス レキソタン あと不安動悸にソラナックス
睡眠導入剤にレンドルミンかな
なかなか減らない
てか薬飲んで不安なくなる?楽にはなるけど あと薬なくなるとやばい 不安が増す動悸バクバク余計なこと考えて不安だよ どうしちゃったんだろ?あと人の反応気にしたり
980優しい名無しさん:2009/12/01(火) 16:06:50 ID:f3/B1Qr6
>>979 症状や薬おなじだわ 誰かに会う前にデパス飲んだり仕事はソラナックス飲みながらだから眠いし
寝るにも何かしら不安で寝れない
臆病なんかしら…
981優しい名無しさん:2009/12/01(火) 17:20:26 ID:amo42Soz
不安との葛藤に疲れた。
今日は動けない…
とうとう仕事休んでしまった。
このところ休まないで頑張ったのに。
982優しい名無しさん:2009/12/01(火) 20:16:57 ID:6uAhHwUN
みんなどんな音楽きいてるの?
倉橋ヨエコとかSyrup16gとかがしっくりくる
ttp://www.youtube.com/watch?v=7OBWzlBegUo
983優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:47:03 ID:d9wQaWlU
David sylvian
Stina nordenstamとかが良い

そろそろ一人暮らししなきゃいけない年(23)なんだが
不安が多すぎてとても高いハードルに思える。
すぐに〜しなきゃいけない
って思いにかられるのは症状のひとつなのかな
984優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:47:25 ID:pw2E6CyB
>>980そうですか?うちもでかけるまえに飲んだりします 効くまで三十分ぐらいかかるんですかね?予防的に飲んじゃいけないんですかね?なかなか減らないです
寝る前に腹式呼吸とかストレッチ あと きをまぎらわすためにゲーム余計に過敏なるかもですけどゲームしたり あと起きててもやることないから寝ようって起きたら朝ってかんじです。
985優しい名無しさん:2009/12/02(水) 19:10:40 ID:Btg0IrWi
>>975
頭蓋骨整体でくぐるとでてくるよ
不安神経症との因果関係
986優しい名無しさん:2009/12/03(木) 00:35:44 ID:3bmAISWw
>>984 レキは知らないけどデパス増やしたくないとか最近はあまり出してもらえないよ
パニック強い時沢山ありました
やはり効くの三十分かかるみたい
人といるのとか苦痛
動悸みたいなの一時的にはなくなりますよね
夜も音楽聴いて肩や首のツボ押して寝ますよ
987優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:58:24 ID:cQRjwnpw
いつも何かしら考えて不安になってる
なるようになるって言い聞かせて
性格改善しなくちゃ
988優しい名無しさん:2009/12/03(木) 22:02:55 ID:3bmAISWw
なんくるないさ〜
989優しい名無しさん:2009/12/04(金) 16:46:06 ID:pRqGUZK1
>>983
私なんか30で無職歴4年だよ?
22才で上京して一人暮らしして仕事して
あの頃は忙しくても毎日が楽しく充実していた
まさかこんなふうになってしまうとは
でも最近、近所のスーパーで買い物して料理作るようになれた
丸2年くらいスーパーも怖くて行けなくてコンビニおにぎりに頼ってたのに

ちょっとだけ前進したけど、
「早く社会復帰しなきゃ!やればできる!皆頑張ってるんだ!甘えるな!」
という内なる声と
「私なんか何にもできないし、弱いし、人が怖いから働くなんて無理だ」
という思いの責めぎ合いで、
独りでボーっとしてるだけなのに異様に疲れる
神さま助けて・・・
990優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:00:35 ID:Y6kHZIQS
みんな苦しんでるんだね
自分もだけど
何でこんな病気持ちになっちゃったんだろ
そういえば父親もそれっぽい
性格は遺伝する
これ間違いない
991優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:59:36 ID:pRqGUZK1
>>990
うちは母親だなあ
母は季節性うつで昔から冬はこたつから出て来なかった
私は性格も何もかも母親そっくり
992優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:21:54 ID:/D0QVXZn
>>989
まぁ死んどけ
993優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:21:58 ID:pdVVVyNp
>989
境遇がすごい似てるw
18で都会で就職。
忙しいのに何故か楽しかったな。
その忙しさにかまけてたらいつの間にかこの病気。
19歳で障害者手帳持ちです。マターリ人生生きたい…
994優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:23:52 ID:/D0QVXZn
>>993
次スレ立てて、御先に逝け!
995優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:32:23 ID:pdVVVyNp
怖い人だねぇ…
携帯だから立てられないのでどなたかお願いいたします。
996優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:15:09 ID:LySoe+/s
立てたよー

□■□不安神経症15□■□
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259943176/
997優しい名無しさん:2009/12/05(土) 05:48:28 ID:BfDSgtqM
>>989
今もまだ一人暮らしなんですか?
998989:2009/12/05(土) 11:08:48 ID:G8U6mMNY
>>993
19才なら若いから未来はこれからだよー
羨ましいよ

>>996
スレ立て乙です!

>>997
一応一人暮らししてます。でももう貯金が底を突きそう。
実家に戻るとストレッサーばかりで多分悪化すると思う。
うつ発症してから一度も実家に帰ってないや。
999優しい名無しさん:2009/12/05(土) 15:27:48 ID:xmGwn51M
1000は譲った。お先に逝くことにするよ。
1000優しい名無しさん:2009/12/05(土) 15:31:52 ID:LySoe+/s
1000なら皆が完治!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。