☆☆アダルトチルドレン 38人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
◆アダルト・チルドレンとは◆

「アダルト・チルドレン」という言葉は、
最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」との意味合いで使われてましたが
〜そのような人たちに共通している問題は
「自分が
『役に立つ子』あるいは『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。

こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」といったり、
彼らをはぐくんだような家族のことを、「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、
その子供が思春期以降に達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。(表記上でACと記すことが多いです)

☆☆アダルトチルドレン 37人目☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1243181443/
2優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:21:47 ID:wALYpCxR
関連スレいるなら追加してください
3優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:23:45 ID:wALYpCxR
■ FAQ ■
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。

Q2)主治医にACである(ではないか)と相談したい
A2)ACは医学用語や病気ではないので、AC概念を嫌う専門家も多くいます
   主治医に相談する場合は慎重に。

Q4)知人・友人にACであることを打ち明けたい
A4)ACは理解が得られない可能性が高く、打ち明けた後に敬遠される場合も考えられます。
  「自分のダメな部分を親のせいにして甘えている人」と誤解される事もあるでしょう。
  そのような評価を受けても回復を妨げないだろうか・なぜ打ち明けたいのか、
  打ち明ける必要があるのか・予想外の結果になっても大丈夫なのか等、よく考えて決められて下さい。
  ※痛みの原因を作った養育者に過去の痛みを告白する場合は別です

Q5)知人・友人がACのような気がする
A5)まずは寛容な気持ちで接してあげてください。話を聞いてあげるだけでも良いでしょう。
   ただし、その方を「どうにかしてあげよう」と思って接すると共依存関係になってしまう可能性があります。
   また、本人は打ち明けないだけで自覚している場合もあるので、
   ACかどうかに惑わされず、適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良ではないでしょうか。
   恋人がACであるという場合は、別スレがありますのでそちらに。

カテゴリ雑談板【カップル】http://love6.2ch.net/ex/
【AC】アダルトチルドレンな恋人5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1198684276/
4優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:29:18 ID:wALYpCxR
認知の歪みについて
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。
特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、恋人や夫にしてしまう。
語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が犯人を好きになってしまう現象のこと。

人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも
好きになるほうが生き残れる確率が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。

これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、
1999年に『家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)』と命名して発表した。

子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では子供が人質で、親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。

そのため子供はたとえ親が嫌いでも、生き残るために必死で好きになろうとする。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html#1
(↑認知歪みの例の紹介です)
5優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:30:47 ID:wALYpCxR
『毒になる親』(スーザン・フォワード著/玉置悟訳/講談社+α文庫/\780円+税)
いわずと知れた入門書。現状の認知認識>自覚への第一歩です。
AC自覚者は、まず読んでみることから〜始まる。

『心の傷を癒すカウンセリング366日』(西尾和美/講談社+α文庫/\940円+税)
治療に向けた第一歩を踏み出すあなたの必読書。
癒しのワークブックも推奨!(自己カウンセリングです、安価なので試す価値あり)

『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)
機能不全家庭の世代間連鎖についてのテクニカル分析書。なぜ連鎖するのか?
を詳しくシュミレートしてます。

『家族の中の孤独』岩月謙司著(ミネルヴァ書房)定価2500円+消費税
>>3などの認知の歪み系の解説。特に女性はこの著者の書籍は参考になるかも。
※ 但し、著者の岩月謙司氏は現在、準強制わいせつの容疑で裁判中です。
http://www.angelfire.com/mo3/quasi0205/

『自分のために生きていける』ということ - 寂しくて、退屈な人たちへ
斎藤学著定価:1,500円
治療をはじめた方が詰まったり停滞したときにお勧め。
共依存など嗜癖への対処法があります。(治療初期の方には専門的すぎるかも・・)
6優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:39:28 ID:aZKXTh4u
>1
乙です
7優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:08:38 ID:chuRKZ7s
>>1ありがとうです
8:2009/10/22(木) 21:36:41 ID:CqW2H3vc
孤独感が激しいです。

助けて下さい。
苦しいです。
9優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:08:20 ID:DYiLnAxA
自分が『役に立つ子』あるいは『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。

これって異常な家庭なの?
自分が親から受け取った解釈がこれだわ
親はそうしようとしてたのかわからんけど
習い事とか勝手に大量に押し付けてきた
10優しい名無しさん:2009/10/23(金) 02:06:03 ID:9MJ/Qjcj
>>9
異常だよ。押し付けられて兄と弟、どっちも21歳で自殺したよ。
かろうじて生き残りの俺は、鬱と膠原病(女性に多い)で病院通い。何とか生きてる。
11優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:37:37 ID:0S6bntW9
>>10
おやはどう思ってるの?
子が自分のせいで死んだかもしれないってのを気づいてる?
12優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:48:00 ID:qXZHddAH
>>9
これはテンプレの書き方が悪い
>『(親にとって)役に立つ子』
『(親の希望期待に従順に答える)優秀な子』(でないと生かせてもらえない)のであれば・・・と続く

大量の習い事を押しつけられて、9が心から嬉しかったんなら話は別
こっちは世間体&「子供に習い事させてるアテクシ、なんて素晴らしな親(ハアト」でやりたくもないことを以下同文

子供のやりたいこと好きなことをやらせるのがまともな親っす
13優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:00:36 ID:0S6bntW9
>>12
うれしいわけないよ
それしないと生かせてもらえないってほど極端な感じはなかったが
自分がやりたいとは一言も言ってないし、何もわからずプロ指導の下に放り込まれた感じしてた
やるきもなんもないし何でそこにいるのかもわからないから当然向上するわけないし
それで落胆された。
いう事と聞かなかったらおもっきり殴られたし、なぜか家の外に放り出されてかぎ閉められた
小学校低学年でそれやられたら迎合するしかないだろ
14優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:53:52 ID:9MJ/Qjcj
>>11
ゼーンゼン。
思うわけない。兄貴は受験のストレス、弟は霊が乗り移ったからってことになってるよ親の中じゃ。
親を批判した俺は人格障害者だって言われたしw
今、俺は逃げ出して友人(中学からの友人。事情をよく知ってる)と同居してるが、俺をホモだと思ってるみたい(笑)。
盆に実家帰った時、親が「障害者に偏見ないし、同性愛も昔からいるから何とも思わない」と前後の話題の脈絡無く話しだしたよw

友達いなかったら俺もアボーンしてたが、親にとっちゃ俺は障害者で「理解してあげる」性癖の対象らしい。ヘドがでますよ。
15優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:35:49 ID:wQv/aFpy
>>1さん乙です

姉が職場経由で捨て猫を一匹もらうことになったんだが、母がしつこく、
「おまえは幸せものなんだよー。わかる?(にこにこしながら)」
と言う。
動物に対しても恩着せがましいな、この人。なにもしてないくせに。
私が小学生のとき世話してた猫が車に当てられても、病院に連れていってくれなかったくせに。あの子が死んだのはあんたのせいだよ。何度思い出しても涙がでる。
16優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:33:58 ID:6pyij0cm
>>14
そういう性格の親なんだよねー。
何があろうと絶対に自分を変えないし責任を持つつもりも無い。
何があろうと絶対に自分が正しい。
ただ子供のほうが○○何だ、って言う解釈。自分はこんなに○○してやってるんだ。

ウチもそう。自殺者は出て無いけど、精神的にかなりやられてます。
こんな人の言葉は信じちゃダメですね。マトモに向き合うほどにこっちが発狂しそうになってしまう。
自分を守って、何とか自立してくださいね。
親からは精神的成長を学ぶことができなくても、周りから少しづつ学べるよ。
ゆっくりだけどね。

17優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:55:39 ID:9byMa+hb
>>1
>「自分が
>『役に立つ子』あるいは『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
>自分はこの家の子供であることが許される

そうでなければ「許されない」のだからテンプレはこれでいいと思う
子供が好きでやっていれば許すも許さないも無いだろう
18優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:25:10 ID:y2XV0k/U
父親はアル中、母親は心配性。一番、甘えたい時期に父親は家出、母親は父親の尻拭い。

父親の家出、リストラ、再就職、家出、リストラ..の繰り返し。

高3の進路で警察官を考えてたけど、家出した父親が飲酒運転で人身おこして、断念。



友達と遊ぶのも服買うのも高3までずっと母親の干渉。
親がAと言えば、Bと思ってても自信がないからA。
親が反対したのに、振り切って遊びに行っても、罪悪感を感じて楽しめない。


人と比べる。ウチの友達や親戚の子と比べてグチグチ言って、「おまえはだめな子だ」と間接的に言ってるようなもの。
だから、力の限り反発して言い返すと「○○(母親の姓)家じゃなくてあっち(父親の姓)の血を引いたんだな。股をおっぴろげて商売しろ。(母が言うには父方の祖母がめがけだったらさい)そうなりたくなかったら、○○(母親の姓)家に似ろ。」って。

言われてたときはその発言が異常だとは思わなかったし、胸は少し痛んだけど「また言ってる」としか思わなかった。

でも、今思い出すとなんか悔しくて涙出てくる。
19優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:26:07 ID:y2XV0k/U
>>18続き
風邪ひいたときとか、入学式とか母親には色々してもらったけど、なんか愛せない。

実家を好きになれない、家族を愛せないのって、ウチが悪いのかな?

ウチがもっと大人になれば愛せるのかな?

こんな家でも18年間育ててもらったんだから、感謝して愛すべきかな?


学校の授業でACについてやって、そのとき自覚した。
20優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:29:21 ID:UtA4QU13
レベル高いな、お前ら
甘えな気がしてきたわ
21優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:44:08 ID:y2XV0k/U
>>20
>>18-19ですが、私よりもっと過酷な生活を送ってきた人、送ってる人がいるはず。
だから私は、ただの甘えかも。

でも、すごくつらいんです。
親とも距離を置きたい。絶縁したい。
いっそう、親なんていなければいいのにって思う。

そう思ってる自分はわがままかな?親不孝かな?ただの薄情者なのかな?
だれかお願い、それだけでも良いから教えて。
22優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:00:05 ID:yxFkSs5T
>>21
その両親全力でおかしいから疑問をもった自分に自信を持って良いよ。
21は父親だけがおかしいと思ってるかもしれないけど、
その父親を選んだ自分をまったく省みない母親は毒親でしかない。
また母親の家系に似ろって言われたら
「あんたみたいに、ろくでもない男しか捕まえられなくなるから嫌だよ」
とでも思って無視してればいい。
言っても良いけど、キレて手が付けられなくなるから止めた方が良いかなw
23優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:07:06 ID:sgIdmNWp
>>18

育ててもらった恩は恩だけど、だからって、あなたを傷付けていいってことにはならないと思う。

自分も、家族を愛せないです。
心配症の母に、オレが一番大変なんだからおまえらがオレをフォローしろ、オレがおまえらを食わせて、金を出してやってるんだ、言うこと聞かないなら施設に入れる、とか言う父。
「あんたみたいな子は駄目なんだ」って、ずっと刷り込まれて、姉が母の暴力で骨折したり、まぁぐちゃぐちゃでした。

今も自分に自信はなかなか持てないけど、30歳を過ぎて、ようやく少しずつ自分のために生きることを始めたところ。
いまだに暴言くらうことはあるけれど。

18さんにはまだまだ越えなければならないことが沢山あるかもしれないけれど、時間はあなたの味方です。
自分自身、カウンセラーに「30過ぎたら少しずつ楽になるよ」と言われてて、ホントにそのとおりだと思う。

自分を守ってあげて下さい。
家族と距離を置くと、新しい視点も増えるよ。
私は家族と離れて暮らして、ようやく少しは安心して眠れるようになったよ。
罪悪感はホントに苦しいよね。
けど、どうか負けないでね。
私は、あなたが感じる感情は、ご両親からどう言われても、あなたにとって大事なことだと思う。
24優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:16:18 ID:NpJdQhqu
世間一般から観て普通か普通じゃないかなんて問題じゃなくて
あなたが
あなたらしく人生を楽しめないなら
それはもう普通じゃない


……らしいよ?w
自分もまだ半信半疑だけどね
人生ってつらいことばっかで我慢大会とおもってたよw
25優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:19:59 ID:PwKNt2uR
>>20
ACって家庭の事情は関係ないよ。
>>1のように感じて育ったとおもうならACと名乗って良いんじゃない?

>>21
貴方は自分を取り戻す一歩を踏みだしたんだよ。ここでも紹介されてるけれど、
AC関連の本はたくさんでてるから一度読んでみる事をお勧めする。

>>24
人生ってつらいことばかり・・・親に言われてた言葉だorz
26優しい名無しさん:2009/10/24(土) 20:12:02 ID:EbneJ+QG
>>21
市立図書館にも心理学、AC、機能不全家族関連の本はけっこう置いてる

絶縁転居して14年、昼夜逆転がひどく近場の図書館にもいけなかったが
初めて行って関連本山盛り借りてきた 
「毒になる親」は借りられてた

いってみ
27優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:31:50 ID:y2XV0k/U
>>21です。
>>22>>23>>24>>25>>26さん、ありがとうございます。みなさん頼もしいです。本当にうれしいです。

私は実家を出て4月から東京で暮らしています。
精神的負担は減りましたが、まだ息苦しさを感じています。なんか見えない糸みたいなもので、心が縛られてる感じがします。
最近、すごい息苦しいんです。人間関係もやっぱり上手く行かなくて。


今『毒になる親』を読んでいます。
ネットでも情報を集めてます。

同時に親との繋がりも薄くしようと思っているんですが..。
28優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:58:54 ID:y2XV0k/U
>>27です。

東京で暮らしているといっても、学校の寮にいて、集団(5人)で生活してるんですが、長期休暇中は寮を出なくてはいけなくて、実家に帰るしかなくて、すごく嫌なんです。

だから、一人暮らしを考えているんですが、一人暮らしには保証人も必要だし、お金もかかるし、親との繋がりが強くなるだけでしょうか?

寮は学校に近いし安いし条件は悪くないんですが、人間関係が上手くいかなくてつらいし。

部活にも入ってて、大会や遠征でお金かかるし。

一度、病院にも行ってみたいなと思ってて。

でも親との繋がりを薄くしたいから、経済面で頼りたくないし。むしろ、学費とかも自分で負担しようとか思ってて。



長々とすみません。
29優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:42:30 ID:As/Ap3M4
家で追い詰められて、そんなだから外でも追い詰められて
それに負けないように頑張ってきたけど
心身に多大な負荷がかかっていたみたいで
脳も精神も肉体もボロボロ
何の為に生きてきたのか解らないまま延命中

親は吸血鬼や癌細胞に思える
30優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:48:23 ID:oNiKNKor
お腹空いたぁ。。。
このまま、餓死したい。。

もう、疲れた。
31優しい名無しさん:2009/10/25(日) 04:26:43 ID:pTK4q2cj
>>29-30
同じく
生きてる理由なんて何もない
身も心も疲れきった
32優しい名無しさん:2009/10/25(日) 08:22:11 ID:6iz86BOS
自立出来ない。学校行かせてもらえなかった。死ぬ。
33優しい名無しさん:2009/10/25(日) 11:53:29 ID:9JdZvIyt
>>28
病院と学費の件はとりあえず
つ学生相談室
長期休暇中はネカフェとか女性専用ウィークリーマンションを当たるとかどうだろうか?

一人暮らしの手段や準備で悩んでたらこっち
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1253799771/
34優しい名無しさん:2009/10/25(日) 15:04:01 ID:MEBVGfKy
>>28です。
>>33さん、ありがとうございます。

紹介してるくれた2chスレも今から見てみます。
一人暮らしをする場合、寮にいる場合で自分でどのくらいかかるかシミュレーションしたいと思います。


なんか、過去と向き合えば向き合うほど、「でも、」って親を弁解したくなる。
全てが全て悪い思い出だったわけじゃないし..
親から離れて行こうとしてる自分が怖い。
なんか、不安。
35優しい名無しさん:2009/10/25(日) 16:37:11 ID:SKpHbhMx
人生楽ありゃ苦もあるさ
36優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:03:21 ID:lTPS18fM
親が人生つまらないと思ってるとあるパターンが出てくるぜ。

俺の場合は父親の方だったが、

父親(人生つまらない)⇒母親と結婚⇒子供3人

もともと子供に関心がない ⇒生まれた順にどんどんと子供に興味を無くしていく。

一番、興味が無い子供が楽しくしている ⇒自分(父親)は人生つまらないと思っているから子供と一緒に楽しめない。
 ↓
選択肢 1.子供をそのまま楽しませる。

    2.自分は楽しめなくて悔しいから子供を押さえ込んでしまう。

父親としてのプライドが高い程、子供を押さえつける。

37優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:18:29 ID:Ufb5hHf1
すまんね。妄想を吐き出したらスッキリした。
38優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:31:44 ID:hp73/jGi
母ひとり、兄と私、ほぼ遺棄児童として育った。
学校ではいじめられ、親からは虐待。貧乏で惨じめだった。
20代前半までは自分の生きにくさについて恨んだけど、
今では「あの時は親も大変だんだろうな」と許せてきた。
和解するのに30年掛かったよ。
39優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:13:39 ID:v3emPW/2
長文。参考になれば。

夏休み、冬休みはリゾートアルバイトがあります。
リゾート地で泊まりでアルバイトするものです。
学生も多いですよ。
あと学生ができるかわからないけど、農家の野菜の
収穫作業アルバイトもあります。ただかなりハード。
でもお金はいいです。
学生で未成年ならとにかく内緒でお金をためることを
おすすめします。大体四十万あればなにももたずに
不動産屋へいって契約、今は保証人協会あるんで
成人して働いているか貯えがあれば契約できますよ。
あと家電や生活必需品、インテリアもそろう金額です。
今は三十万もせず借りてしまえますからね。
それなりのワンルームから始めれば広いとこに住みたい!
と働く気力もわきます。
とにかく働いていれば家にいなくてすみます。
お金はほしいものがあるが高いので自分の力で買いたい
とかいっておけばよいでしょう。
貯金用の口座を作ることを進めます。
アダルトチルドレンだとカミングアウトした人の本もいいかも。
自分は萩尾望都さんの作品で自分だけが孤独を
味わっているんじゃないんだと落ち着けました。
親から離れても自分の中から中々離れてくれず、
とても苦しいこともあるかと思います。
リラクゼーションやカウンセリングルームでのケアも
いいです。なんでもやってると沢山磨かれるし。
自分の人生を幸福に生きる事だけを考えて。それが当たり前だから。

以上、親とはさよならしたアダルトチルドレンでした。
40優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:34:18 ID:H4YCCBEU
自分を愛することを意識したらぐったり疲れた。なんだか変な気分がする。嫌な気分というか苦しいというか・・・・なんなんでしょ
41優しい名無しさん:2009/10/26(月) 03:13:41 ID:Gl1GukhU
>>34です。
>>39さん、ありがとうございます。

さっきまでシミュレーションしてたのですが、一人暮らしを考えた場合では行き詰まってしまいました。

今は蓄えも全然ないし、自覚したばかりということもあるので、環境を変えない方が良いと思い、しばらくは寮にいる方向で考えています。
そうすれば寮費も2年生からは自分で負担出来そうですし、バイトもすれば来年度の部活の費用もなんとかなりそうです。
ただ、学費はやっぱり親に負担してもらわなくてなりません。

今は奨学金を2つとっていて、それを生活費に当てています。でも1つの口座は実家にあり母親が管理してるので、取り返さなきゃです。
夏休みに帰ったとき、振込先を変えてと交渉したんですが、断られ、その理由は「○○(私の名前)も知ってるようにお父さんの収入も少ないし、親の生活費にするんだから」とのことです。もう腹が立って仕方がないです。
冬休み帰ったときまた交渉しますし、明日学校に行って手続きの紙ももらってきます。
奨学金を増やすことも考えていますが、返済することも考えなければならないので、慎重に検討して行きたいです。

学校は3年間で、看護なので、仕事口はあります。
最悪、一人暮らしは卒業してからになるかもです。
42優しい名無しさん:2009/10/26(月) 04:21:02 ID:wXjro9lj
自分を愛するってなかなか感覚がつかめないね。
なにせ昔から自分を責め続けてきたから。何をどう愛せばいいのかわからない。
オナニーでもすればいいのだろうか?
43優しい名無しさん:2009/10/26(月) 09:51:45 ID:5GsEPJj3
愛するまではいけてないけれど、私は自分の大親友に自分でなろうと思って日々過ごしているよ。
例えば何か失敗しちゃって、自己嫌悪で落ち込みそうなとき、大親友の出番。
「あの状況であなたは充分に頑張ったよ」
「徐々に治していこうね、焦らなくていいんだよ」
自分を客観的に見て、努力をちゃんと評価してあげる。

そもそもあの環境で育ったんだからマイナスからのスタートだけど、
誰と比べるわけでもなく、昨日の私より成長したかな?って考える。

結構みんな適当に生きてるよ。
焦らずいこ。
44優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:17:19 ID:Gl1GukhU
>>18-19>>41です。
『毒になる親』を2部に行く前まで読みましたが、忘れてた出来事を色々思い出して、なんか怒りを覚えました。

と同時に、罪悪感と自己嫌悪、今後の不安が強くなりました。

イライラがとまらないです。学校の友達にあたってしまいそうです。
45優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:46:45 ID:aImRt/LR
>>44
過去のことを思い出して、今さらながら怒りを覚えたっていうのは
自己肯定感が高くなった証拠でもあると思うよ。
で、同時に罪悪感と自己嫌悪っていうのは
私の憶測だけど、今までこんなひどいことをされていたのに
粗末に扱われてきたことに気がつけなかった自分が悲しい悔しい みたいな感情かな?
具体的にどんなめにあってきたかは わからないけど、
私も親に騙され続けていたのに自分で気がつかなくて
それがわかった時の悔しさ悲しさは半端じゃなかったからね。
「んなもん、こんなことされたら頭にくるに決まってるだろうが〜!!」
という怒りであれば、正当なもの。
怒りの感情をもつ自分を責めるのはいけない。
頭にきて当たり前だよね。となる。
バカにされているのに、バカにされていることに気がつかない方が問題っだたりする。

ちなみに、親のことで頭にきたからといって、友達に当たってしまうのが
「甘ったれ」になるし、それも屈折した甘えなのでやってはいけない。
当たらないにしても、友達の前で不機嫌でいるのも友人に嫌な思いをさせるし
相当きついだろうけど、友人から見て意味不明な不機嫌を見せると
本当に友達をなくすよ。
46優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:56:21 ID:aImRt/LR
>連投
私もそれで失敗したのさ。
ずっと不機嫌な顔をしていて、それでも自分は耐えているつもりだった。
でも駄目。顔に出ていたの。
周りからは「何かむかつくヤツ」しまいには「苛めていいヤツ」にまで下がる。
私と同じ轍は決して踏まないでほしいです。
鏡をみて、嘘でも笑顔の作り方を自分の顔の筋肉に覚えこませて外に出て下さい。
外面と、心の中は違っていていいです。
悩みじたいの解決はどうしても時間がかかる。悲しいことですが。
これができたほうが、余計な悩みを増やさずにすむから。
規制がかかると困るので、これで終わります。
うざい長文で申し訳ない。でも、応援しているよ。
47優しい名無しさん:2009/10/26(月) 14:25:15 ID:2URziEpI
給料無しで親の会社で働いているんだけど、自由に使えるお金が無いから、夜バイトを始めた。
家での食事も会社での昼食も渋られてる。すごく肩身が狭い。


バイト代が入ったら、母親が生活費を払えって。
年金も自分のバイト代から払えって。
携帯代もなにもかも。
平日、朝から夕方まで親の会社で働いて、休日関係なく夜も働いて。


私は何なんだろう…。
自分で死ぬのは怖いから、誰が私を殺してくれないかな。

でも私が殺されたら、母親が悲劇のヒロインぶるだろうから嫌だな。
…なんであんな人間が普通に生きてられるんだろう。

私は何か悪いことをしたんだろうか?
なんで私には自由が無いんだろうか。
48優しい名無しさん:2009/10/26(月) 15:43:44 ID:MWsD1cKz
>>47
別のとこに転職して
親との縁を切ればいい
49優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:52:55 ID:Gl1GukhU
>>44です。
>>45-46さん、ありがとうございます。

いろいろ、ありがとうございます。

いろんな感情が湧いて来て、自分でそれが何なのか、何を求めているのか、どうすればいいのかわかりません。


学校や部活では明るく振る舞ってるつもりです。
でも、自覚してからというもの、それがすごいつらいです。

今も友達と3人で電車にいて、2人は話してるけど、私は一人で携帯をいじってます。

一人になるのが嫌なんですが、一人になりたいです。
50優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:21:17 ID:GuWYTcYm
給与と休みなしで働かせるのは奴隷だよ……。

「実際に給与計算して、そこから私にかかった金額をひいてよ。それでも足りないっていうの?」
と紙に書いて渡すとか。一時的なことだけどさ。
あと、48の言うとおり夜バイトでお金貯めてさっさと逃げだそう。
51優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:08:26 ID:aImRt/LR
>>49
>>18 >>19も、あなたなんだね。
家族を好きになれないっていうのは、あなたが精神的に自立したってこと。
私も同じように悩んで、ある人からそう言われたことがあるよ。
家族としてではなく、親を一人の人間として見た時に、
自分はどうしても好きになれない っていうのは、別に悪いことじゃないよ。
でも、親を好きになれないのは、悲しいことだよね。

私も一人になりたかった。一人でゆっくり考えたかったから。
今、18歳なら高校生かな?
とりあえず、何もしてくれない親ってほどでもないみたいだから
就職なり進学を考える大切な時期だね。
やるべき時期にやるべきことをやっておかないと、
後から後悔するよ。辛いけど、進路のこと頑張って。
私はいい大人なのですが、親のことは他人には言わないで
心の中では大嫌いです。親を嫌うことに罪悪感はまるでなし。
お腹の中で何を考えていても、それは自由だもん。

やっぱり、親に愛されたかったとか、認めてほしかったとか
そういう感情があるんじゃないのかな?
お父さんが事故を起こしたりしていたから、
あなたにかまっている余裕が、親になかった時もあったのだろうね。

一緒にいる友だちとは、切れないで一緒にいよう。


52優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:10:49 ID:sDjqrdKO
>49
メリハリつけてみたらどうかな?

映画見たり、お気に入りの喫茶店でまったりしたり
一人になれてゆっくりリラックスする時間をもつの。
友達と遊ぶときはあそぶ。

しんどいときにしんどいといいあえる
そんな友達関係であったらいいんだけれどね。
53優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:16:16 ID:MNjR28zf
>>42
自分の趣味や嗜好を見直してみてはどうかな?
これまで好きだと思ってたけど、本当はこっちの方が好みなのでは?とか。

例えば、仏像になんとなく関心があったのでお寺巡りしてみたら
そんな事してる自分がなんとなく好き、落ち着く、意外と自分に合ってるかも
みたいな発見があると、自分を愛するきっかけになると思うけど。
54優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:28:49 ID:OtoONioX
人は一人で生まれ、一人で死んでいく。
 
命は誰のものでもない。神からの預かり物。
55優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:41:05 ID:r16ZdhIF
親に寄生して生きているのに何言ってるのかな?
不況の中、一人で必死に稼いで生きている孤立無援(両親なし)の自分から見ると
甘えているとしか思えない。
56優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:52:39 ID:QyHLmB0i

まぁ・・・あなたの視点からしか見えてないからな。

57優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:57:41 ID:ZYCkovBv
自分を勝手にアダルトチルドレンって決め込んで
社会から引きこもっているのは楽だよね。

理不尽じゃない家族とかあるのか?
58優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:01:33 ID:OikG3+KT
外では社会性のある大人でも
気の許せる家族では感情を爆発させるのはきわめて正常。
昭和世代は家でちゃぶ台ひっくり返すのが定番。
59優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:12:27 ID:v09+E+DV
なんでだろう
ダメだとわかってても恋人に駄々をこねてしまう
忙しいからしばらく会えないと言われても1〜2時間くらいならいいでしょ
って食い下がるとだんだん険悪になってしまう
相手が冷たくなればなるほどしがみつく感じ

じゃあまた都合の会う時ねって発想の転換が出来ない
しばらく時間をおいた方がいいんのはわかっているけど
矢継ぎ早に連絡してしまう・・・
60優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:20:19 ID:QyHLmB0i
>>57 >>58

別に世間一般の考えを持ち出すのはええけど・・・

なんでそんなに決め付けてんの?



61優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:24:20 ID:Gl1GukhU
>>51さん
>>49です。

>>18-19>>21
>>27-28>>34
>>41>>44も私です。

色々考えなきゃいけないことがあって、つらいです。
今日もさっきまでネットでACについて調べたりカウンセラーを探したりしてました。

早くバイト探してしなきゃだし。でも、こっちの問題もなんとかしたいし。
ACって、臨床心理士とか心理業界に嫌われてるんですかね?

『毒になる親』を書いた人みたいにACを肯定してくれる臨床心理士はいないんでしょうか。
62優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:39:54 ID:sDjqrdKO
>59
依存スレに行った方がよくない?
63優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:45:00 ID:sDjqrdKO
>61
そろそろ自分で考えて、自分で決めてみよう
64優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:52:15 ID:o/xa84HZ
ただのチルドレン
65優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:54:56 ID:Delbg+wA
>>61
ACって病名じゃなくて一つの考え方だから、私ACですか?っていわれても
先生は答えようがないよ。先生が診断としてだせるものではないから。
ACはあくまで自分が>>1のように感じて育ってきたかどうか。そして、
それによって社会での息苦しさを感じるかどうか。
まあ、ふつうは社会生活での息苦しさを感じておかしいおかしいとおもっているうちに
ACって考えと出会うんだけれど。
66優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:10:18 ID:Delbg+wA
>>61
今、特に何事もなく生活が送れているならカウンセラーに行くより
今の生活を大事にしてみたらどうかな。今ある不安感はあなたの歳なら
だれでも感じる将来に対しての不安感じゃないかな。それに親のことが
重なったり、生活環境が変ったために起ったいろいろなことがごったに
なって貴方を悩ませているようにみえる。
まず、自立できるように看護士の資格取得を目指してがんばれ。
寮は人間関係大変だろうけれど、生活がきちんとできるいい面もあるよ。
いっぺんになんでもしようとするとパンクするよ。
67優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:34:43 ID:GNYAO82B
外ではピエロ
家ではロンリー
そんな思春期を過ごしてまいりました
68優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:59:55 ID:zFeKnjO8
>>61さん
>>51です。
ACを理解してくれる臨床心理士もいるし、理解してくれない人もいるよ。
一般の人でも そうだよ。
>>41も、あなただったの?
親に取られている奨学金。まず、あなたが銀行に行って
「通帳を失くしてしまいました」と紛失届けを出すこと。
新しい口座をその銀行で開設して、奨学金を出しているところに
今度からその新しい口座に振り込んでもらうようにしたほうがいいですよ。
そのうち親が文句を言ってくるだろうけど、「知らない」とすっとぼける。
なによ、子どもの奨学金を使い込んでいるのかい?

寮はまだ出ないで、卒業するまで辛抱したほうが得策かな?

誰か理解のある人に話をして、聞いてもらいたいことや
わかってほしいことが、いっぱいあるんだろうね。
ネットをいろいろくぐっていったほうが、お金をかけずに情報があつまるかもしれないね。
2ちゃんねるにも、親身になってくれる人もいるしね。
私もどちらかといえば、>>66さんの意見に近いです。
69優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:47:47 ID:vup8Dfc3
ただの子供
何でも親のせいにして逃げている。
70優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:04:05 ID:GNYAO82B
白紙に色をつけるのは親だもの
まあでも親の不器用さ、直接的でない愛情には気づけるようにはなりました
71優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:21:44 ID:2URziEpI
>>48それができればいいんだけどね。
72優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:43:17 ID:2URziEpI
親に甘えてるって親にも言われたし、自分でもそう思う。

父の会社がうまくいかなくなって、ちょうど同じ時期に私は仕事を辞めて。
がむしゃらに働いて、自問自答しながら自分なりに頑張ったつもりなんだけど、親は「お前のやり方が間違ってる。お前のことだから無駄が多いんだろ?!回りに迷惑かけてるんだろう?!仕事が遅いんだろ?!」とか責められて。
元々自信が無いのに、なんかもう仕事をやっていけないって思って仕事を辞めた。
親は「ぐーたらしてるんだったら、会社の手伝いしろ。合間に資格取得の勉強すればいい。」って。
仕事を辞めて肩身が狭かったから、無収入でも手伝いしてれば家に居られるって思って手伝うことにした。

会社を手伝ううちに社員と変わらない仕事量を任されるようになったけど、給料は出ない。だって、すねかじりだから。
年金と携帯代を支払ってもらうだけ。
半年に一度、美容室に行きたいっていうとすごく嫌がられる。
化粧品も持ってない。

だから、バイトを始めた。だけど、そんなにたくさん収入があるわけじゃない。
始めての給料は、年金と携帯代と病院代、一年ぶりの買い物で残りはわずか。
さらに生活費。
貯金できるか自信ない。

早く消えたい。
人と付き合うのも疲れた。いつも顔色を窺ってばかり。疲れた。


長文でごめんなさい。
生まれてきてごめんなさい。
73優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:55:17 ID:zFeKnjO8
>>71
親から離れたら、自由に使えるお金はないけど
年金とか保険料や、衣食住だけは確保できるかもしれない。
まってよ?洋服は自分で自由に買えるの?

どこかのホテルの従業員になってみたら?
24時間体制での仕事だから、寮があるし部屋代は安いはず。
1,2万円くらいって聞いたよ。
賄い食ならかなり安いし、作ってもらえるし、お風呂も使えるはず。
福利厚生も大丈夫だと思うよ。
全部差し引いても、自分のこづかいはできるよ。

家から出られないという思い込みも強いんじゃないかな?
食事をするのにも肩身の狭い思いをしているって、おかしいよ。
自分の何が悪くてこんな仕打ちを受けるのか。弱いからだよ。
親の言いなりになっているから。

って、うちもそんなもんだった。
条件つけても約束しても、親は自分が特になることしかしなかった。
私は外に働きに出たよ。他人の方がよっぽっど親切。
昼休みには堂々とご飯も食べられる。そんな当たり前のことが嬉しかった。
親が何を言っても、仕事を続けた。自分で仕事しているんだもん。
親に文句を言われる筋合いはない。
74優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:03:37 ID:OepHuH7p
親が子供に言ってることは、大概が「自分が言われたくない」こと。
つまり図星ってやつ。
親は無意識に子供を自分の分身と思い込む。
そして、自分を責めるように子供を責める。
けど、実際は自分じゃないから痛みは感じない。
子供の弱い部分を怒るのは、
親自身が自分を弱いと責められたように感じるから。
けど、実際は自分じゃないから子供が傷付いたことに気付かない。

結局、子供が諦めて親を捨てないとダメなんだよね。
捨てられないけど、捨てたつもりが、捨て切れてないと何度も思い知らされながら。

はー・・・自分も頑張ろ。
75優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:20:32 ID:zFeKnjO8
>>74
そう、それ、ある。
お前は駄目なやつだ。
子どもに言っているんだけど、実は親が自分で自分のことを言っている言葉なんだって。
>>73さん
若いうちは皆、仕事は簡単にうまくはいかないよ。
多少仕事が遅かったりしても、慣れれば早くなるし。
私もオタオタしながら、やっているもん。
失敗したら、しっかり謝るし。何となく体育会系の謝り方。
さわやかに、すっぱり、潔く謝っている。
どよ〜んと暗い感じで謝っていると、雰囲気良くないかなと思って。
余談だった。

76優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:49:33 ID:KWVET1UV
>>49
33です。
己の感情が混乱狼狽不安に陥る感覚はACがみな通る道です。
今までの価値観が健全に逆転しつつある証拠です。

貴女はネットでなくリアルな書籍をもっとテキストにしてください。休日に図書館通い、大型書店に立ち寄るなど考えて。

「毒になる親」は良書ですが、いかんせん著者がアメリカ人です。
自説ですが、共依存気質日本人にはやはり日本人が書いたAC本が合うようですし、下手なカウンセラーに会ってしまうより遥かに有利に思えます。

お勧め本
・アダルト・チルドレン 癒しのワークブック 著者:西尾和美 ・アダルトチルドレン・マザー 著者:橘由子
・アダルト・チルドレンと癒し 著者:西尾和美 ・アダルト・チルドレンと家族 著者:斎藤学(さとる)

ネットカウンセラーこそネットを駆使して。3歩進んで2歩下がるでおk。自分語りの上長文スマソ。
77優しい名無しさん:2009/10/27(火) 05:03:03 ID:KWVET1UV
連投スマソ
やさしいAC本に飽きた人向け
・ニートの心理学
「進化」したアダルトチルドレンにいかに対処するか 著者:荒木想像 小学館文庫

日本的アダルトチルドレンを語る内容は、現代日本と未熟親とその子をばっさり斬る辛口だが
カウンセラーの必要性と功罪も書かれている。

>友だちにしろ、仕事仲間にしろ、人間関係はすべて
>ある種の共依存関係のうえに成り立っているのは事実である。

この一文に少なからず自分は胸をなでおろした
78優しい名無しさん:2009/10/27(火) 06:01:08 ID:Ng7sF8gK
↑ 紹介サンクス。購入してみるわ。



79優しい名無しさん:2009/10/27(火) 06:21:49 ID:czmNCQ9t
ただの引きこもり
なんでもおかあさんのせいにするなや
80優しい名無しさん:2009/10/27(火) 07:26:08 ID:Ng7sF8gK
>>79 なんでもおかあさんのせいにするなや

してねぇってwww
81優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:08:55 ID:OFSG2UM1
お子ちゃまなう
82優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:29:15 ID:oLusLYZU
なんでも素直に親のせいにできたら、こんなに苦労はしない。

「もしかして親のせいかな? でも責めたり怒ったりしたらダメだよな。
だって自分を育ててくれたし。やっぱり自分が悪いんだ。甘えているからだ」

そう思い込んでしまって、

「だったら、こんなにも苦しくて辛くて悲しい自分は、どうすればいいんだ?」

……この無限ループを繰り返す。

いいよな。なんでも他人のせいにしたり、他人を貶めてストレス発散できる人は。
83優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:31:19 ID:7jajhSjB
酒井法子も押尾学もアダルトチルドレン
84優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:36:08 ID:tm0otk+7
>>82
親がいなかったら、もっと苦労しただろうね。
85優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:58:24 ID:rYE30ILv
>>61です。
>>63>>65>>66>>68さん、ありがとうございます。
ここに来て、みなさんに>>18-19に対して肯定されただけでも、私は楽になりました。
うれしかったです。

学校の友達に、話をよく聞いてくれる子がいるんです。1こ上なんですが、すごい信頼してます。その子に前、親のことは話しました。でもACのことまでは踏み込んでいません。
その子はカウンセラーでもないし、これ以上、私が話すことによって、その子に負担をかけたくないです。その子には私の過去なんて全然関係がないですから。
86優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:10:41 ID:uapeZebt
孤児の方が幸福⁉
87優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:12:13 ID:rYE30ILv
>>85続き
ACは、あくまで、自分が自覚して、自己理解(分析)を深めるだけの概念なんですよね。
病気でもないし、医師から診断されるものでもない。
だから、臨床心理士の方々でも色々な考えを持ってる人がいる。とういうことですよね。

ACという言葉は、生きづらさや周りとの摩擦を感じていた私を助けてくれました。
同時に、「これからの行動次第で良くも悪くもなる」、「これから(自覚した後)のことは、全て私自身の責任になる」ということを思いました。

今学校ですが、この1限が終わったら、今日は授業を休んで、家事をしたり気が向くままに外を歩いて、自分に何もさせない時間にしようと思います。
88優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:21:53 ID:rYE30ILv
>>76-77さん、ありがとうございます。

>>85>>87も私です。

ネットでの情報収集は肉体的にも疲れます。情報量も膨大でパニックになります。

まずは『毒になる親』を読み切ってから、ススメてくれた本を読んでいきたいと思います。

ACという概念は一旦置いといて、今自分が悩んでること、気にかかってることをノートに書き出してみたいと思います。

そしてそれを1つひとつ、解決出来そうなものから、取り組んで行きたいと思います。
89優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:43:56 ID:MFHSgT81
「甘えの構造」を読むと参考になります

90優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:55:23 ID:nmYsFEH2
>>88
>自覚した後のことは、全て自己責任
一晩でここまで思えるのは、あなたは一晩で何段も上に上がったってことだよ。
解決方法も、自分で合うものを自分の意志で選べているし
ここまで出来たら、あなたは本当に精神的に自立できている人だよ。
きっと、大丈夫。応援しているよ。
91優しい名無しさん:2009/10/27(火) 11:59:54 ID:yef6UFpf
親に寄生している寄生虫
92優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:01:20 ID:isMuKgJx
今朝見た、海外ドラマ。
娘の赤ちゃんが未熟児で死にそうなの。赤ちゃんに新薬を使うかどうかってところで、副作用に恐れて悩む娘にアルコール依存症だった母親は「悪いことばかり考えてはダメよ」って。
そしたら娘が「悪いことばかり考えるようになったのは誰のせいよ」みたいなことを言う。
そしたら、母親は「私は、あなたが希望を持てるような(ポジティブ思考な)人間に育てることはできなかったけど、もうあなたは母親よ。しっかりしなさい」みたいな話をするの。
そこで娘は諭されたような顔をする。


「あんただけには言われたくない」って、私はドラマ見ながら悔しくて泣いてしまった。

母親ってなに?
93優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:24:32 ID:UIcfeIsQ
>>92
母親は寄生虫だと思う。
私がそのあらすじ読んだ抱いた感想はあなたと同じだ。
まじでちんけな糞ドラマだな。
94優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:49:20 ID:isMuKgJx
>>93…母親は寄生虫かぁ。

正常な母親ってどんなだろうか?
私の母親は、自分は4人も子どもを育てた素晴らしい母親だって自負してる。
後輩ママ達に偉そうな子育て論を話してのを聞くと吐き気がする。


私の友達は、仕事で悩んでて、そのストレスで家族に当たり散らしてた時。
始めは友達の母親から「そんなに家に居たくないんだったら出ていけば?!」って言われてたらしい。
けど最後は「仕事辞めたら?1ヶ月2ヶ月旅行でもしてゆっくりしてればいいじゃない。」って。「実家暮らしなんだから生活費なんかはない訳だし、仕事を辞めてもお金困らないでしょ」って。
友達は、「親のその言葉ですごく楽になった」って、「それから仕事もどうにか気持ちを切り替えて働けるようになった」って話してて、すごく羨ましかった。

私の母は、「あなたが悪い」「辞めてどうするんだ?!」って死にたくなるくらい責めてくる。

母にとったら、今の私じゃ母の子どもとして不合格なんだろうなぁ。
95優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:16:33 ID:UIcfeIsQ
>>94
あなたのお友達のような母が正常っぽいと思う。
「正常だ!」と言い切れないのは、私も正常な親に育ててもらえなかったから。ただ異常な親は良くわかる。あなたの母は異常だ。
>「あなたが悪い」「辞めてどうするんだ?!」って死にたくなるくらい責めてくる。
思い切り子供に寄生しやがって、許せないな。私の気持ちとしては、仕事なんて辞めちまえ!と言いたい。あなたの現状がわからないけど、そう言いたい。
「四人の子供を良い子に育てあげた」幻想なんてぶち壊して欲しい。
親の吐き気がするくだらねえ自負をあなたの手で、ぶち壊してほしい。それはあなたが不合格な子だからこそ出来ることだと思う。
96優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:46:28 ID:zXTaQkA8
>>87
サボるのは今日だけにしなよ
97優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:31:20 ID:rYE30ILv
>>90さん、ありがとうございます。
>>88です。

ここにいるみなさんが、私を後押ししてくれる言葉を、かけてくれたおかげです。ここに書き込むことで、気持ちの整理にもなりました。

ACという言葉を知ってから、私はどうもその言葉に甘えていました。

過去の事実を認めることも大切なのかもですが、負のサイクルにいつまでもはまっているのは、違うんじゃないかなと思ったんです。自分がつらくなりだけですし。

ACという言葉を知ったのは、1ヶ月以上も前のことです。
それに、>>18-19が私の投稿ですから、一晩以上かかってます。

でも、今やっと自分の答えが出せました。
98優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:33:55 ID:rYE30ILv
>>87です。

>>96さん、ありがとうございます。

そうします。
そのつもりです。
99優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:03:42 ID:pRI6AjDe
親が全ての他人に対して否定的で、悪口や愚痴がすごいの。かなり病んでる。祖母も同じ

やだなと思ってふと気付いたら自分もそうだった。生きづらさに直結してる。他にもいろいろと親の嫌いな所が受け継がれててショックだった。

自分の欠点も受け入れるのがACの克服には必要、でも大嫌いな親とそっくりな自分、どう考えたらいいでしょうか・・・他人に対して否定的なのはどう直したらいいだろう。
100優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:27:48 ID:eyl+fk7A
あるある。他人の一挙一動がむしょうに腹立たしいの。別に自分には関係ない人間なのに。なぜか許せないんだよなあ。
職場に行儀の悪いお客が来るとムカつきすぎて飛びかかりたくなる。衝動を抑えるのに必死。
101優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:29:00 ID:rYE30ILv
>>100同感。
他人の言動見てるとイライラしちゃう。
とろい人とか過度の優柔不断の人は特に。
102優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:37:36 ID:gd9wJpya
他人にコントロールされる嫌さわかってるはずなのに
他人をコントロールしたい自分がいるよね


OK牧場を思い出しながら
ひとはひとー と思い続けるしかできない
103優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:44:17 ID:jIXmxGkq
理不尽な過去に対しての怒りを認めてやることで発散して来たんだけど、
怒りが無くなって来たと思ったら「この人は私がいなきゃ」っていう
気持ち悪い考えが染み出して来た…。
考えてる以上の共依存の根の深さにちょっとへこんでしまうよ。
自分への押し付けに対しては怒りで対抗できるけど
自分から押し付けたいこの思考はどういう方向へ持っていけば解放できるのだろう。
104優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:46:21 ID:zJfIwdpD
結婚し家庭を持つ友人も出てきたのに自分ときたら…
だがこのまま無理に結婚したってうまく行くとは思えない
自分の遺伝子が入った子供なんか産まれたら可哀相だ。
この先人生やることもないし、自分の寿命を他の人にやりたい
105優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:58:46 ID:Vb2xlWqE
>>99
そうやって文化的・性格的遺伝子が引き継がれていくのです。
親の性格は今更どうにもならないので、自分が変わるしかないです。

自分が変わらないと、貴方の子供がまた同じ思いをすると思います。
106優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:57:24 ID:YQ88a97v
>>103
>この人には私がいなきゃ
と思って、口を出すのは干渉することにしかならない。
と割り切っていいよ。
相談をもちかけられたら、話くらいは聞くよ の立ち位置でいる。
相手によっては、下手にアドバイスもしないほうがいい時もあるし。
たのまれもしないのに、世話をやいてあげるとしゃしゃり出ることになる。
共依存は、頼まれなくてもしてあげる=気を利かせると勘違いする。
そして相手は、与えてもらうのが当たり前。何でもやってもらうことを要求しながら
与えてくれる人間を憎むし蔑む気持ちをもっているみたい。
こういうのは、共依存なんだろうなぁ。
前出の>>77さんが書いていた
人間関係はある種の共依存で成り立っている
っていうのがあったよね。確かにそうだと思うけど
むしろこれは、共依存というより、共存の意味が近い気がする。
人間は助け合うのが当たり前だしね。
ただ、助け合っているはずなのに、心が未熟だと共依存になってしまうんだろうね。
助けたほうも助けられたほうも喜びあっていると、共存なのかな?と思っている。
共依存の人は、少なくとも感謝はしないみたい。
107優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:11:49 ID:gd9wJpya
きちんと自立しているお互いが助け合うのは
相互依存というみたいです。
出来るところを出来る分だけお互いに助け合います。

手助けすることで見返りを求めたり
手助けしてありがたがってもらうことで自己愛?を満たしたり
コントロールしあわない関係。
いいなぁ〜。
108103:2009/10/27(火) 23:14:53 ID:jIXmxGkq
共依存の相手は母親なんですけど
>与えてもらうのが当たり前。何でもやってもらうことを要求しながら
 与えてくれる人間を憎むし蔑む
これが今までの私だったんですよね。
母親がいないと何も出来ない自分に憤っていたんですけど。
その感情をまず自分で受け入れて、自分を励ます事で自分に自信を付けて
抜け出そうとしてたのですが
最近になって逆に、母親も年老いて来たから気遣わなければ、と無意識に
自分から干渉しそうになってる自分に気付いたわけです。
これじゃ抜け出したんじゃなくて力関係が逆転しただけだよ…と。
実際、体力は落ちているけどそこまで心配するほどじゃないですし。
心配してるのも本心が全部じゃなく、心配してる自分アピールの部分もあったりで。


沈んだ気分が落ち着いたら、自分の事を良く見直すことからまた始めてみます。
109優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:15:47 ID:gd9wJpya
あれ?なんか上手く言えてないや。

× コントロールしあわない関係。
○ お互いコントロールしあわない、そういう関係。


自立、依存、相互依存 で調べてみてください。
110優しい名無しさん:2009/10/28(水) 00:30:58 ID:P6k85qv2
>>106です。
これって、定義付けするのは、難しいよね。
私も大変だったし、今でも「そこまですることないよ」って失敗あるもん。
日本は共依存の親子関係が多いみたいだから
少なくとも、こういうことに気がついている私たちは、まだ幸せだと思う。
周りを見たら、けっこう共依存っぽい親子は多い。
私はやったことがないんだけど、ボランティアをするとよくわかるらしいよ。
複数の人たちと経験すると
「せめて、ありがとうくらい意ってほしい」とか
相手が自分で出来ることは自分でさせて、出来ないことをお手伝いするとか
助け合いでも、相手とどこまで距離を置くかとか、わかるらしいよ。
こういう時は、人に甘えてもいいの とか。そういうことにも気がつくらしい。
私も試行錯誤やっているよ。
111優しい名無しさん:2009/10/28(水) 00:44:46 ID:p0R+ZuZm
>>105
>>99です
そうなんですよ。だからどうしたら・・・ってことで

自分の欠点も受け入れるっていうことは親も受け入れるってことになるのか・・・とか考えちゃって。親が嫌いな限り自己嫌悪するし
112優しい名無しさん:2009/10/28(水) 05:02:19 ID:o9dFjd7t
私は親から叱られた事がない
突き放された事がない信頼された事がない
愛された事がない

だから私も親に感謝した事がない
親を信頼した事がない親に対して思いやりがない
自分を客観的にみれないだから反省したことがない

過保護過干渉は虐待
113優しい名無しさん:2009/10/28(水) 10:50:31 ID:4s7dAU79
親に不満を感じる子供ほど、親になってから子供に対して
過干渉あるいは過保護になる。

自分が変わるしか負の連鎖を断ち切る方法はない。
いつも親のせいにして逃げているばかりではダメ。
114優しい名無しさん:2009/10/28(水) 11:17:21 ID:p0R+ZuZm
>>113
> 自分が変わるしか負の連鎖を断ち切る方法はない。
> いつも親のせいにして逃げているばかりではダメ。

ここの人達はそんなこと嫌ってほどわかってると思う。基本的に親と自分に向き合って立ち直るためにACのスレがあるんじゃないの?
ただ親が憎いだけの人に説教したいならスレ違いですよ
115優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:10:49 ID:CMNp8f35
親に向き合うというよりもまず自分にと向き合うべきでしょう。
完璧な環境なんてありませんよ。
みんなそれぞれどこかに難点がある環境で育っていると思います。

ある環境におかれて、それをどう感じるかは
自分自身の認知の問題です。
受け取り方が変われば、自分の態度が変わる。
自分の態度が変われば、他者も変わる。

楽天的かもしれませんが、まず自分が変わることで
自分を取り巻く環境が変わっていくと思います。
 
親もひとつの他者と捉えることで
距離ができ、多少は客観的になれるのではないでしょうか。
116優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:38:42 ID:q6RsMqR7
おしゃれをしようとしても家族に貶されないかで
服を選んでしまって買う前に
「こんな基準で選ぶなら買わない方がいいや」
と思いとどまり結局いつものオタク服。
117優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:41:33 ID:IyFPTKNO
無理して親を許す必要もないけど、かと言って責めても仕方ないとか、
お互いにトシ取ったしと譲歩してみても親は変わってない、
むしろかえって頑なになっててとりつく島もない有様。
親の欠点を認識し、自分の欠点を受け入れるって面倒だし大変だけど、
それでも変わるためにも、一進一退を繰り返すしかないのだなあ。

『自分の血は、自分の代で終わらせる』って決めた人、
自分以外にもいるみたいで安心したような、切ないような。
118優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:52:54 ID:rrpC4wOW
>>116わかる!
私は、小学生みたいな格好かオバチャンみたいな地味な服着てるよ。

新しい服買うと、必ずイチャモンつけてくる。
必ず言う言葉は「あぁーっ、おかしい!!」


買い物が憂鬱。
119優しい名無しさん:2009/10/28(水) 14:02:13 ID:q6RsMqR7
>>118
私はおばちゃん服かな。

着たい服とかあるんだけど踏みとどまる。
おしゃれをする為もあって家を出たい。
気に入った服があっても
「どうせ嫌なことを言われるから」
で結局は買わない。
120優しい名無しさん:2009/10/28(水) 14:16:13 ID:P6k85qv2
>>115さん
ただの人 ではないですね。
こういう人も、このスレを見ているんですね。

実際に乗り越えた人も、現実にいるんですよね。
121優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:38:05 ID:p0R+ZuZm
>>115
親に向き合うことも大事だと思います。「変わって欲しい」と説得するということではなく距離置いたり付き合い方を変えたりして共依存から抜けることは大事だと思います。

122優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:46:12 ID:Zq7f7l6c
>>115
ACの自覚のある人はまず親と向き合わないと自分とは向き合えない。親と対峙していくのは
自分を取り戻す通過点だと考えてるよ。親が依存した環境を子どもに与えてきてるから、
他者と捕らえることがとても難しいからね。
親がいて指図されているうちは結局自分で決定してないから親のせいになってしまう。


>>117
自分も子どもは作らないって決めてる。うちは責めてせめて攻めまくった。
こっちが言うことは「は?なにいってるの?」状態なので、5枚にわたる手紙を書いて送った。
そして、「あんたのいうことがわかった。」って言われた。自分にとっては、「すまなかった。」って
言われたのと同じ意味だった。ちょっと感動したよ。わかってもらうなんて無理だとおもってたから。
会うと、むかつく事いってくるのはあいかわらずだけれど、親の呪縛からは解放された。
許すというより風化していく感じ。

皆が皆、そうなるとはかぎらないけれど、話ができないなら手紙は冷静に見れるからいいよ。
内容も、攻める風でなく、淡々とこんな事がありました。そのとき、こうおもいました。
ってことを書き綴った。本の言葉も引用した。普段、字を読むひとなら見てくれる可能性はある。

今思えば、自分の心を親から分離させるために親を責めたんだとおもう。
そうしなければ自分は身動きできずに潰されていた。
123優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:02:56 ID:PmJp4Nyu
結局、共依存なんだよね。
 
まず自分が自立すること。
 
孤児よりはずっと恵まれているんだから。
124優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:28:02 ID:CDtGyISR
共依存も度合いによるけどね

親から離れられないのと、他人である旦那とでは意味が違うし

他人と共存できる人のほうがましだと思います

125優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:56:41 ID:0eVFokVt
ちゃんと親から愛されてる子供とか仲良し親子見たりすると、うらやましくてうらやましくて、ぶち壊してやりたくなる
実際チキンだからそんな事出来ないけど、自分の感情抑えつけるのに精一杯だよ
世の中は目の毒だ悔しい
126優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:13:19 ID:8Gz5Qq2K
>>117
>>122
子供は作らないって決めてるのですか?女性の方ですか?
私は18♀です。

>>125
私もうらやましく思います。
家族は取り替えることは出来ないし、私は生きてるうちは絶対に実現することはないけど、「安心出来る、温かい家庭。どこにいても帰りたくなるような家」を求めてしまいます。
頭の中で考えては、「いつか、いつか..」と今も思っています。

もう、絶対に無理なのに。
127優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:22:44 ID:o9dFjd7t
acのくせに子供作るやつは子供に殺されれば良いと思う
128優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:24:44 ID:XpBHW32C
>>127
そう思う君がAC再生産 (五七調)
129優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:26:52 ID:7z0+0ing
>>125
実際、心の底から仲がいいのかどうかは怪しいと思うが・・・
こうあるべき、という行動をとっているだけかもしれない。
130優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:28:49 ID:sIElwU05
なるほど。
親子が仲良くあるべきというのは「べき」論であって単なる幻想かもしれないということだな。
131優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:30:33 ID:ti+JhYAk
世の中の親子で死ぬほど仲が悪いなんていうのは吐いて捨てるほどいる。
ただ人前では仲良さげに見せているだけ。
132優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:31:42 ID:7Tyissf4
確かに既成概念に支配されているだけかもしれん。
133優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:39:04 ID:wyVxxsDC
>>125
自分が持ってないものをうらやましいとおもうのって誰でも経験のあることだよね。
食べ物のない時代に生まれた人は食べることに貪欲になるし。
ACは愛を得られなかったと感じることが多いからそれを人より強くおもうのは
自然なことじゃないかな。ぶち壊してはダメだけれど、押さえつけても逆効果な気がする。
人のいないところで思いっきり叫ぶとか自分なりのフラストレーションの解消のしかたを
考えてみたらどうかな?よけいなことかもしれないけれど。

>>126
「安心出来る、温かい家庭。どこにいても帰りたくなるような家」
得られなかったからこその理想の家ですね。これを実際に実現してる
家って今どれだけあるんだろう?10あるうちの2くらい?100あるうちの1かも。
夫婦がまず仲が良いこと。尊敬しあい、過度に干渉しないでおたがいを
補えあえるパートナーであること。いつでも相談しあえる関係であること。
イメージとして思いつくのはこんなところかな。あなたがそんな人間になれば
おなじような相手が見つかるんじゃない?
絶対無理ってことはないよ。それは思い込み。自分でおもってるとほんとになるよ。
心のなかの理想の家族を大切に暖めて、大事に大事にしてあげて。
あなたの言ういつかに自分が母親となって実現してほしいな。
134優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:45:27 ID:o9dFjd7t
>>128
ごめんねw
気に障った?
135優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:02:08 ID:3hMafGYb

まさに「隣の芝生は青い」だけなのかもしれない。
温かい家庭なんて本当はないのかも。
136優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:04:30 ID:wyVxxsDC
>>112
人形を愛でるように育てられたんだね。そういう親にとって、子どもって道具でしかない。
本物の人形には心がないけれど人間の子どもには心があるから傷つく。
でも、人形が涙を流しても大声で叫んでも、親の元にはけっして届かない。そもそも心が
あることすらわかってない。過干渉、過保護にみえて一種のネグレスト入ってるね。辛かったね。
137優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:08:00 ID:ILNvZ8vP
>>135
確かに人間には、隣の芝生が青く見えてしまうようなところはある。
実は深く考えすぎているだけなのかもしれない。
138優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:10:09 ID:asnzBqfn
世の中には不幸な家庭というものが多いから
アンナ・カレーニナのような作品が読み継がれるのだろう。

幸福な家庭は似ているが
不幸な家庭はみなそれぞれに不幸である。
139優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:28:09 ID:wyVxxsDC
カラマーゾフ兄弟もいいよ。長いけど。
140優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:17:10 ID:5MLGggK6
自分の苦悩に狂いすぎて、他の人もまた精一杯生きているという当然のことに気付かなかった。

太宰治
141優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:09:27 ID:+AYVgjDy
唯一味方だったじっちゃんがいってた
どの家にも、必ず1つは大きなトラブルを抱えているもの
142優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:28:49 ID:8Gz5Qq2K
いつか、克服できるかな。
143優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:10:57 ID:p33Cd2Pf
いつか克服できる。
たとえ克服できなくても受容できる日がきっと来る。
144優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:21:30 ID:l84TaX4b
ドラマなどのテレビ画面に出てくる家族のふれあいシーンに出くわすと不安定になる
世間様の家庭はまぶしすぎるんだよ
145優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:24:55 ID:8Gz5Qq2K
>>143そう信じていて
良いですよね。

>>144私もです。
自分と置き換えて考えちゃって、でも現実に戻って、我に返ります。
146優しい名無しさん:2009/10/29(木) 05:30:10 ID:QxOimhBJ
私親から離れられない…。
だから結婚してるけど毎日色々親面がしんどい。
私はお父さんがアル中で
誉められた事無かったな〜
けどお父さんの言う通り動いてたらすごく可愛がってくれたけど
言う通り言う事聞かないと人間以下の扱いだった。
自分は良いお人形と分かってるのに離れられない…
嫌なのに離れられない。
147優しい名無しさん:2009/10/29(木) 08:35:05 ID:JO8R6Ro0
>>144
ドラマですからね。
現実にはない「理想」の世界です。
幻想に憧れても、意味はないように思います。

目を転じれば
海外では餓えや貧困、人身売買に苦しむ子供たちがいます。
彼らには自分がアダルトチルドレンなのかと悩む余裕はありません。
日々生きていくだけです。
148優しい名無しさん:2009/10/29(木) 08:53:49 ID:9swviFka
>>147
ACの概念に出会った私たちは、ある意味で幸せなのかも知れない。
149優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:05:15 ID:P1yHnaLz
志賀直哉文學の主題も、親との和解です。

代表作には、そのものずばり『和解』
親との和解は、文學にとって、あるいは人間にとって、
永遠の課題です。
150優しい名無しさん:2009/10/29(木) 09:43:18 ID:bWWOf81f
自分が嫌いすぎてよくわかんなくなる。
片想いしてるのにこんなんじゃ愛されない。愛されるのもちょっと恐い
151優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:59:04 ID:tqbBveNB
>>149
当時はアダルトチルドレンという言葉はなかったが
「親と子の相克」は、文明化した人類にとって普遍的なテーマといえる。
そしてその相克を克服し、親を乗り越えてきたことで
文明が発展してきたといえる。
 
志賀直哉はまさに「和解」で親と子の相克を描いているが
名作戯曲といわれる菊池寛の「父帰る」も
テーマは同じだ。
 

152優しい名無しさん:2009/10/29(木) 11:01:33 ID:0AmB+h94
>>126
>>129
>>133

壊したいって思ったのは前入院した時、隣りになった子に毎日、誰かしらお見舞にきててうらやましくなったからなんだ。
お母さん、弟妹、じいちゃん、ばあちゃん、友達、朝昼夜2〜3時間位ずっと楽しく喋ってて、すごく惨めだった。
仲良し親子演技だったらすぐ帰っちゃうよね。
愛されて育った子は性格歪んでないんだなあと複雑になったよ。
他の病室の人にも家族が来て当たり前みたく楽しそうに喋ってる。

お願いだから自分の前で仲良くしないでくれって思った。
和やかな光景見て勝手に傷ついて馬鹿だとわかってても、今でも思い出して苦しくなる。

長文吐き出しスマソ。
153優しい名無しさん:2009/10/29(木) 11:44:57 ID:tqbBveNB
>>152
気にしすぎじゃないかな。
お見舞いに来て、わざわざ喧嘩して帰る人もいないと思う。
普段特別に仲良くなくても、お見舞いに来たときくらいはニコニコするよ。
いろいろ話を聞くけれど、本当に平和な家族なんて世の中にないような気がする。
衝突のない家族なんて逆におかしい。
154優しい名無しさん:2009/10/29(木) 12:07:37 ID:QRoLL0DG
太宰治作品より

自分の苦悩に狂いすぎて、
他の人もまた精いっぱいで生きているという当然のことに気付かなかった。
(東京風景)

子供より親が大事、と思いたい。
子供のために、などと古風な道学者みたいなことを殊勝らしく考えてみても、
何、子供よりも、その親のほうが弱いのだ。
(桜桃)


みな自分の苦悩に狂いすぎて、親もアップアップでようやく生きている弱い存在であることに気づかない。
自分もそうだった。
親も自分同様の弱い存在であると気づいたとき、初めて目が醒めた。
そしてようやく弱い自分をそのまま受容できるようになった。





155優しい名無しさん:2009/10/29(木) 14:16:30 ID:hpkx/YNQ
オシャレじゃなくていい。目立たなくていい地味でいいからマトモでありたい。
人の目を気にせず、雑草でいいからひっそりと静かに生きていたい。
156優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:33:43 ID:6eq9bMcV
まさに太宰治の富嶽百景の心境
157優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:44:35 ID:0AmB+h94
>>153

今まで初めてみたんだあんな幸せそうな家族。
他の家族見てもここまで嫉妬した事なかった。
母親と友達みたく何でも話せてて同じ部屋で一緒に寝てるって恥ずかしがらず当たり前みたく言えるのがうらやましかった。
自分がその位の年の時は孤独に悶々として過ごしてたからだと思う。

もう思い出さないようにしよう。
なんかごめん。
158優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:36:26 ID:7Jq12OtN
>>157
母親に何でも話すとか一緒に寝てるって異常だと思うが・・・
159優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:52:30 ID:9TDEuWeY
>>157
気にすんない。
頭で判ってても心が納得しない、なんてよくあることさ。

仲良し親子が羨ましい反面、癒着しすぎてるものなあ、と思うのは、
自分がひとりでいるのが好きだからかw
160優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:58:57 ID:yj5ijK9R
>>154太宰治読んでみる。

文章が灰色。暗くて真っ黒じゃないね。うまく言えないけど…。
親に対する気持ちが整理できそうな気がする。
161優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:15:04 ID:J/Wt0Lw6
親と仲がよくても悪くても、いつかは自立していくものだし
(普通はね。最近癒着親子も多い気するけど)

だから、仲いいとか悪いとかあんまり関係なくないか?
親にもらったものが少なかったり、よくないものだと確かに生きるのは苦しいけど
自分をとりまく環境を作るのは、自分にしかできない作業なんだよね
その環境に「親」は必要なのか?って自問してる

いらないな、と納得できたら先へ進めるんだと思う
162優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:32:22 ID:dlmv2Png
>>161
過去には戻れないし、親は取り替えられないし(今更ね..)、自分が自分自身と戦って、"まとも"な自分を作って行くしかないんですよね。自己責任だ、ってそれはわからました。
でも、これからどう親と関わっていけば良いかわからない。私は>>18-19>>87>>88>>97などです。
163優しい名無しさん:2009/10/30(金) 09:00:25 ID:tcdfhKeh
外に向かえる勇気や行動力がある人が羨ましい
怖くてなんもできやしない
やりたいこと全部あきらめてきたから本当に何がしたいかもわからん
本当の気持ちが鈍ってるのは確かだね。
自分がなにしていいかわからない。何の仕事が出来るんだ?からこの系統の服が自分に似合ってるのか?本当にそれが着たいのか?本当は何が食べたいの?からなんか自分の気持ちに疑いがある。今の自分は本当じゃないような感じがする

本当の気持ちがわからない。死にたい自分がない。
自分が気持ち悪い。仮面被ったただの中身なんにもない脳なしだから生きる価値がわからない。
死にたくないけどそれしかないと思えてくる
164優しい名無しさん:2009/10/30(金) 09:22:08 ID:Ns4alj6v
>>1
この中にある「親にとって都合のいい子」って俺のことかな!
165優しい名無しさん:2009/10/30(金) 09:28:14 ID:Yr6xdYXi
>>161
昔から、親はなくとも子は育つ と言うよね。
166優しい名無しさん:2009/10/30(金) 12:30:27 ID:mNVLPEXd
>>158
まだ学生だし、その親子は壁がないなと思ったんだ。しょこたん親子もそんな風に仲良いし。

>>159
ありがとう、気にしないようにする。
一人いいよね、大勢の中での一人は居心地悪いけど、うちの中で一人とか一人で出かけるのは好き。

>>161
どうしても過去の自分と比べてしまう癖があるからなあ、早く精神的な自立がしたい。
167優しい名無しさん:2009/10/30(金) 13:28:01 ID:BFKAZz0N
すみません、ここでよいのか迷ったのですが、ここが近いのかなと思って書きます。

自分の父は飲んだくれ、兄が知的障害、夫婦は毎日嫌みの言い合い、口喧嘩、母は兄に字を書かせたりかけ算九九を覚えさせたりの教育のため常にヒステリーぽく怒っていた。
それを見て自分は怒られないようにしなきゃと思い、何でも進んで真面目に取り組んでいた。母曰わく手のかからない子だったそう。
中学生までは勉強運動何でもできた。高校は進学校のため周りは自分よりできる人ばかり、この頃から何となく人と付き合うのが苦手、絶望感、不安感、人の目や反応を気にするなどの傾向見られ始めた。
168優しい名無しさん:2009/10/30(金) 13:31:21 ID:BFKAZz0N
続き

大学は親は国立を目指していたが合格するはずもなく私立の三流以下の大学へ。大学入学から現在まで上記のような思いがどんどん強くなっていく。
母は学歴学歴と毎日のように言っています。
自分は自分が大嫌い、自分に自信が全くない、自分は必要な人間と思わない、一人でいるのが好き、群れるのが苦手、プライドが高い、嘘つき、自分をよく見せようとしてしまう、など。こんな人間です。

自分は何なんでしょうか?回避性人格障害のスレ読んでこれにも近いものを感じたのですが…ただの甘えですよね?

長文すみません
169優しい名無しさん:2009/10/30(金) 17:01:27 ID:eHRTgWfs
誰のための人生なのか。

考えれば答えはすぐ出るはず。
170優しい名無しさん:2009/10/30(金) 18:12:43 ID:bOP5fl1C
まぁ…世間様のためだろ
それが出来てから自分のこと

もしかしておかしいのか
171優しい名無しさん:2009/10/30(金) 18:31:57 ID:BFKAZz0N
誰のための人生なのか

そう質問されてもわからない、答えが出てこなくて答えられない
172優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:52:46 ID:3j+Y3fuf
「人のためだと思えば頑張れるけど自分のためだと思うと頑張れない」って人がいたんよ
その人の話しのほとんどは己の不遇を嘆く愚痴だった。言動も自分が窮地に立たされることになるようなのばかりで、愚痴ってる不遇も本人のせいとしか思えないのばかり
173優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:10:36 ID:xsfd1J2Y
>>149
親との和解を人生の目標にしない方がいいと思うなあ。
それこそ親の事ばっか考えてなくちゃいけなくなるよ。人間的にどんな相手でも。
やっぱ自立でしょう。
親は親なりに生きた。自分も自分なりに生きる。
いい親でもダメ親でも、自立は人生の大事だと思う。
ただ、ダメ親からの方が自立が難しいという皮肉。
もらうもの(精神面のこと)もらわないと、次のステージにいけなくなっちゃうんだよね。
174優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:17:22 ID:xsfd1J2Y
>>168
甘えの逆じゃないでしょうか。
結局、素の自分では受け入れてもらえないって心の底にしっかり刷り込まれているのではないでしょうか。
甘えというより、自信が無いんだと思います。
自分がこの世に存在している意味が分らなくなってしまうぐらいに自信が無いってことじゃないでしょうか。
そういう人は、このスレに一杯いると思うし、私も以前はずっとそうでした。
存在意義を付ける為に何か特別な事を達成しなくてはならないっていう強迫観念があったりしました。
そうじゃなきゃ、人並みの価値が無いって無意識に信じてました。
今はそこまでひどくないです。
参考になるでしょうか。
175優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:43:32 ID:58rqgh+A
>>173
同意。
ガキのまま親になって生んだ子の人生ダメにしたやつと和解なんて心が強く広くなってないと潰されてしまうよ。
自分に悪いことするヤツと和解しようだなんて優しく考えるより自分に優しくした方がいいよ。そういう優しさが親からの虐めを今まで許してきたんだ。
176優しい名無しさん:2009/10/31(土) 05:43:09 ID:ibMQHLX0
>>168
そうなのかもしれません。素の自分を出せてない、それが何かもよくわからない、だから人と接することがうまくできないのかも…
この世に存在している意味は全くわかりません。誰のために何のために生きているのかもわかりません。
177優しい名無しさん:2009/10/31(土) 07:33:43 ID:Na3Km+0w
自分より年上の人は、誰もが自分より優れていると思い込んでいた。
自分より目上の人は、誰もが自分より優れていると思い込んでいた。
でも、現実は、年上でも目上でもダメな人はダメなんだよね。
長い長い失望から、ようやく諦観に至ったよ。

親だから、とか、家族だから、っていう呪縛というか洗脳って、本当に厄介で怖いな。

『甘やかし』と『優しさ』の区別がつかない家庭に育つと、
必然的に子供もそうなっちゃうんだろうな。
こうなっちゃったんだから仕方ないと思うし、
今更親を責めてもなって感じだし、
できることは、自分で連鎖を終わらせることぐらいかな。
178優しい名無しさん:2009/10/31(土) 08:16:59 ID:sWRBDEEC
いっそのこと、インドの子供のように
生まれた時に手足を切り落とされ
物乞いをさせられて
上がりを親に搾取された方がいい?

日本にもたまに親に強制売春させられている少女がいたりするが
179優しい名無しさん:2009/10/31(土) 13:51:53 ID:ibMQHLX0
171ですが、つまり私は誰ですか!?ACなんですか!?それとも甘えですか!?何なんでしょうか!?自分が誰かわかりませ
180優しい名無しさん:2009/10/31(土) 13:54:51 ID:ibMQHLX0
174さん
おっしゃっていることすごくわかります
181優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:52:17 ID:ibMQHLX0
連続ですみません
>>174
以前は、とおっしゃっていますが、今は違うのですか?何かきっかけがあって変われたとかですか?
182優しい名無しさん:2009/10/31(土) 16:32:37 ID:sWRBDEEC
自分は働きもせず、親に喰わせてもらっているなら、甘えです。
183優しい名無しさん:2009/10/31(土) 20:02:13 ID:KP4nVapo
私は生後2ヶ月から保育園に入園して親は共働きです。兄が2人いるのですが、二人は英才教育を受けていて秀才でした。自分も英才教育は受けれませんでしたが、親に兄と同等に認めてほしくて、がんばっていい子にしてきました。
184優しい名無しさん:2009/10/31(土) 20:03:25 ID:KP4nVapo
いまでもかわらず、親に失望されたくないので言い付けは親の前では守り、親には逆らえないむしろ神です。
こんな自分はACですか?
185優しい名無しさん:2009/10/31(土) 20:23:33 ID:+QRpKioF
自分の意思での行動じゃなければACなのでは?
私もいまだに親の言い付け守ってます。でも絶対甘えの部分もあって落ち込む。今親が死んだらどうやって生きていけばいいのかわからん。
186優しい名無しさん:2009/10/31(土) 20:26:29 ID:79QQwmJt
そうだと思います。
独特の言いまわしが あるような…。
187優しい名無しさん:2009/11/01(日) 00:23:51 ID:DrBc9mHB
あれ、俺が下手だから人が気分を害して責めるのであって…だから俺に非があって、相手は善良な一般市民で
俺が下手でなければ相手とは普通に接することが出来て

素でそう思った。怖いな
でもおかしいことはわかっても何処までが自分の責任かわからない
188優しい名無しさん:2009/11/01(日) 06:32:17 ID:tr9KE7dE
親がいるだけまだ幸せ
189優しい名無しさん:2009/11/01(日) 08:40:02 ID:nYNj1UJq
今、自分が出て行ったら親は生活できないような気がしてきた…。
掃除も食事も出来ないんじゃ。掃除した片っぱしから汚してく。
共依存ここにきわまれり。
190優しい名無しさん:2009/11/01(日) 16:21:40 ID:8UuLgIDi
AC・共依存・回避性人格障害

この3つって密接な関わりがあると思うのは私だけでしょうか…?
191優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:17:35 ID:b8xOvmXz
たしかにACと共依存って似てますよね?本読んでても違いがわからない。どっちも正式な病気じゃないからかな
192優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:56:31 ID:WTkxiND2
>>191
アダルトチルドレン・マザー 橘由子 学陽文庫 1998年6月発行
ニートの心理学 荒木創造 小学館文庫     2005年12月発行
「反貧困」の勉強法 和田秀樹 講談社α新書 2009年8月発行

一見どこにも「共依存」のタイトルはないが
時系列どおり読むと、日本独特のACの深淵がじわじわ見えてオヌヌメ
193優しい名無しさん:2009/11/02(月) 08:27:40 ID:eYnGUUFl
日本人に特異的なのは「甘えの構造」
194優しい名無しさん:2009/11/02(月) 09:04:49 ID:0MnhCAP4
>>190
ACが全ての心の病の始まりだからです。
心の病の根本的な原因はACにある。幼少期の親や環境による認知のゆがみが全ての源。もちろん例外もある(犯罪や災害に巻き込まれたなど)でもそれはごくまれ。
精神疾患を患う人間は親の作品である者が圧倒的多数。ACになると人格も認知もゆがむ。そこから回避性障害や不安障害などの人格障害に陥り、鬱病などの病気を引き起こす。これはもう避けられないパターンですよ。
195優しい名無しさん:2009/11/02(月) 13:16:57 ID:ZVwPXEnN
少し前までアダルトチルドレンという概念すらなかった。
自分の状況をあんまり型に嵌めて考えないほうがいい。
ただ単に親が頑固だったり、親との折り合いが悪いだけの人が多いと思う。
そんなことは大昔からあることだし、昔のほうが封建的だったので
今よりももっと親からの強制ごとは多かったと思う。
196優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:54:29 ID:fC+tlOUd
>>195
昔と今では、社会環境や親のタイプ(親からの期待など)などが違うと思うんだけど。

昔と比べて考えるのは違うような気がする。

反論する訳じゃないよ。
ただ、なんか違うような気がして。
197優しい名無しさん:2009/11/02(月) 20:07:03 ID:INfE6dBk
アダルトチルドレンで気が強い人っている?
198優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:11:24 ID:TdMwe3lR
いるんじゃない?
問題児や優等生やお世話やき色々なタイプがあるみたいだし。
自分はいないフリというタイプ。


会社の人や友達の家族の話聞くたび凹む。自分と比べてもどうしようもないんだけどさ・・・泣きそうになる
199優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:28:07 ID:TIBH7tfW
>>196
大家族と核家族は天国と地獄の差があるよ
近場に親族おじおばいとこがいると、実親から一時的に逃げることもできる
古くから子を捨てたり売ったりする親は多くいた

現代とは環境も自然も違いすぎる 今の子は逃げ場がない
200優しい名無しさん:2009/11/02(月) 22:15:30 ID:auZNYums
>逃げ場がない
全くだ
ちょっと話がややこしいけど
自分の場合母親の両親が同じ町内に住んでいるから私が何かしでかしたら
即刻母親の両親にチクられる、家には祖母が居るしで本当に世間的に良い子にしてなければならない
たまたまヒールの高いパンプスを履いて祖父母の家に行ったらそんな靴は東京とかに履いて行くもんだとか
訳の分からない説教されるわで物凄く不快になった。よくよく考えれば未だに両親に依存する母親も異常だ
父親だって祖母に甘やかされたから家長様って感じだし何事も自分優先
私は抑圧家庭で育ったもんだからうまく自己主張が出来ない

こっそり精神科に通院してるが、両親からの呪縛から解き放たれないとこのままだと言われた
最近は仕事でも鬱になる事が多すぎて自傷も悪化してる。家も会社も地獄だ
201優しい名無しさん:2009/11/02(月) 22:22:52 ID:INfE6dBk
>>198
気が強ければ親にコントロールされたり他人の目にビクビクすることもないんじゃないかなって思って

気が強いせいでかえってひどい目に遭う人もいるんだろうが・・・・
202優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:15:36 ID:TdMwe3lR
>>201

>>198
> 気が強ければ親にコントロールされたり他人の目にビクビクすることもないんじゃないかなって思って

> 気が強いせいでかえってひどい目に遭う人もいるんだろうが・・・・
203優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:20:06 ID:rQ4JgPtm
ACは結婚しても奥さんに支配されるんだろう。
204優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:45:06 ID:TdMwe3lR
>>201

>>198
> 気が強ければ親にコントロールされたり他人の目にビクビクすることもないんじゃないかなって思って

> 気が強いせいでかえってひどい目に遭う人もいるんだろうが・・・・
205優しい名無しさん:2009/11/03(火) 00:41:53 ID:FmbuUTmQ
>>203
それとは逆に支配するタイプもいるよ(´・ω・`)
同じ人でも相手によって支配関係が変わることもあるよ。

>>202>>204
どうしたの?
自分は親がおっかなくて反抗どころか当たり前の意見も言えないの。今静かに反抗中だけどビクビクしてる。
だから、親に負けないくらい気が強ければコントロールされにくいんじゃないかって。「こいつは言うこと聞かないから何言っても無駄だ」って諦めるんじゃないかなって思ったの。
206優しい名無しさん:2009/11/03(火) 02:21:35 ID:1rqlTTzj
>>190
オレもそう思う
ついでに回避性人格障害に似ている
SAD社会不安障害もいれてくれ
207優しい名無しさん:2009/11/03(火) 07:54:19 ID:OawtZI3E
アダルトチルドレンの概念を自分に都合よく拡大解釈し過ぎだ。
208優しい名無しさん:2009/11/03(火) 07:56:40 ID:OawtZI3E
昔から、地震、かみなり、火事、親父と言う。
209優しい名無しさん:2009/11/03(火) 08:04:34 ID:CH+YNjSQ
ACに親でも殺されたのか

でも一人で何とかしようとすると本当に触れたくない部分は無意識に避けている気はする
安易な解決策に逃げたりする
楽してどうにか出来るもんじゃないな…
210優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:19:45 ID:CzDyOy5n
いつの時代も親は不条理
211優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:38:16 ID:0DWoxo13
>>205

>>202>>204
ごめん、携帯からやったらおかしくなってた。


物事を真面目に堅苦しく考える癖があるみたいでもっと肩の力抜けばと言われる。その真逆で子供みたいに責任感ない部分もある。自分で自分がわからないって怖い
212優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:03:23 ID:jb6LjAU6
いま精神病院に通っていますが、自分の病名が分かりません。
このスレ見ていて、自分と境遇が似ている人が多い。ACではあると思う。
でも先日、診察の前に受けているカウンセリングの先生に
「あなたは精神病じゃないし、薬も必要ない」と言われました。
やっぱり甘え?考え方がおかしい性格なだけ?と思い、
診察でいつももらってる処方箋を無視して、一週間と少し薬を飲んでないです。
そしたら最近胸痛と全身の痺れが非常に強くなって、
怖くなって今日、救急外来で心電図とってもらいましたが、異常は無かったです。
「あなたは精神病じゃないし、薬も必要ない」は、臨床心理士が優しい言葉をかけるつもりで
言ってくれたんでしょうか…(実際とてもいい先生だと思います。)
それにしても薬(レキソたん)が出てるってなんだろう?何の病気なんだろう?
ただのうつ病だと思ってたけど胸が痛いようまじで仕事もあるのにどうしよう。
213優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:50:44 ID:6T0tQeNk
>>212
レキソタンについては
●●●レキソタン・セニランepisode 26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1242692616/
抗不安剤

カウンセリング
☆カウンセリング・心理療法 受けてる人17☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254230904/
カウンセリングって効果あるの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1227380943/

肝心のAC部分がないよ
214優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:29:25 ID:o3DkF5UM
甘えの中に逃げ込みたい人の免罪符、それがAC

病気でもなんでもない。
215優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:57:52 ID:d5lVLKiF
ACを理解してたらそんな言葉はでないだろ。
216優しい名無しさん:2009/11/04(水) 13:59:25 ID:uCyhqJ7L
マルチだしいつもの人
スルー推奨
217優しい名無しさん:2009/11/05(木) 01:53:53 ID:DqqsmwuG
いつも思うんだけど、わざわざメンヘル板にきてこういう事言う人はどういう心理状態なのかね?
周りにそういう友人、知人がいて振り回されてるのか
単純に煽って構ってもらってウサでも晴らしたいのか

なんにせよ>>214みたいな人も病んでるんだろうね
218優しい名無しさん:2009/11/05(木) 03:04:42 ID:j5Tbjv/v
もしかしたら克服した結果
思うことなんかもしれんぞ
219優しい名無しさん:2009/11/05(木) 03:13:54 ID:RQCpWgFz
生暖かい目で見守ってやろうよ。
220優しい名無しさん:2009/11/05(木) 12:40:28 ID:C3rbxg5F
「子供は親を選んで生まれてくる」って言葉、大嫌い(^^)
221優しい名無しさん:2009/11/05(木) 12:52:13 ID:WkM+6+kM
感謝の気持ちがない人間は永遠に不幸
222優しい名無しさん:2009/11/05(木) 17:06:11 ID:27/9Dr4q
回復克服いうけどもうどうでもいくなった
223優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:59:09 ID:iE2NAvMk
ACなんて自分の弱さを親の責任にして自己保身しているだけだ。
本当に鬱病で苦しんでいる人間から見たら。
224優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:13:49 ID:DCfq2IAU
鬱病なんて薬飲んで栄養とって療養すりゃ治るじゃん、病気だから
あんたこそ自分が一番かわいそう、
鬱病な自分は誰よりつらいって自己憐憫にひたってんじゃないのか?
225優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:14:19 ID:ZuGs8l8q
ACが原因で鬱病になる人間は多いぞ
226優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:17:04 ID:ZuGs8l8q
>>225>>223にレス
227優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:10:03 ID:xZhzEDLb
アンチ(?)ACのひとは鬱病なのか
お大事ね


先んじて
パワーゲームから降りよう
228優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:25:03 ID:LRSBOMDo
本音が言えず、嘘を付いて仕事辞めます。
229優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:31:18 ID:MxTI+DEk
本音なんて外に出たらいつも言えないよ。
気づいたら口から出任せばっかり言ってる。
医者の前では本当のことを言おうと心がけてるけど、
本音に限ってうまく言えない。
230優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:42:54 ID:MxTI+DEk
先走りました。>>212です。AC部分ってこういうことを書けばおk?
まぁみなさんとそんなに変わらない体験だと思います。

お母さんは優しい人。でも怒ると怖い。ヒステリック。
怒ると殴る、蹴る、血出る、突き指もした。あと罵る。あんたなんか…とかいう。
例えるなら「うみねこのなく頃に」のローザみたい。マリアを見てて不憫になる。
うちにはお父さんも居たけど、母がそうなると何も言わないで行ってしまう。
むしろ父は勉強教えるとき怖かった。「なんでこんなのもわかんないの」と。教師なのに。
教師なら教えてみろよ!って言ったけど、結局なにも教えてくれなかった。
わたしが社会人になり家を出ると、両親は「独りで何でもできる子」と周囲に自慢した。
本当は、「あなたの部屋は貸してるだけだから、早く出て行って」と、幼い頃から言われ続けた
集大成だっただけ。
偽りに社会人やってたけどもうだめだった…
毎日死にたいです…
231優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:17:44 ID:27/9Dr4q
もう親も自分も死ねばいいと思います
232優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:32:51 ID:sCJ0CYI/
今日、「カラーモデルしませんか?」って声かけられたり派遣の登録会行ったら「笑顔出せてるから接客向いてるよ」って言われたりした。
なんかめっちゃうれしくて幸せな気分になったけど、同時にすごい不安になった。

こんなに良いことが続くとすごい不安になる。

自分なんかで良いの?
って思ってしまう。


こういう不安って、どう解釈して捉えればいいのかな?
233優しい名無しさん:2009/11/06(金) 00:24:26 ID:KaWX5uRI
>>232
すごい良い一日じゃないですか

解釈としては
自己評価が低いとか、人間不信とか色々あるのでは。
でも気付けたならちょっとずつでも良い方向に向かっているんだと思いますよ

234優しい名無しさん:2009/11/06(金) 01:10:40 ID:0zw9gzjg
>>220
その言葉が本当なら自分、すごいマゾじゃんって思うw
235優しい名無しさん:2009/11/06(金) 11:35:34 ID:9XaYNPvW
せっかく最近前向きに頑張っていこうという気持ちが戻ってきてるのに
今日は特に朝から気分が良かったというのに

実家に帰ってみたら、しばらくやめてた酒を朝から飲んでくだまいてやがった
一気にまたダークサイドに堕ちたぜ\(^o^)/
236優しい名無しさん:2009/11/06(金) 12:57:13 ID:lkkH8/o2
その程度のことで落ちてたら、やってらんない。
立派な親なんて、まずいない(笑)
237優しい名無しさん:2009/11/06(金) 13:40:56 ID:0yAaBQ9m
ACって一般的な解釈として「立派」「教育熱心」な親の家庭で産まれるからタチが悪いよね。
絶対「そんな教育受けて来てるんだから甘え(ry…」と言われるよ。

実際そういう親は外面いいからそう見えるだけで、
実態はまず自分を疑わない。悩まない。「自分の教育は絶対だ!」
「うちはうち、よそはよそ」ってステレオタイプな価値観の下でしか動けない偏見の塊。
この「うちはうちよそはよそ」の考え方が一辺倒だと「条件付きの愛」になる。余程精神力強くないと病むのは当たり前だ。
238優しい名無しさん:2009/11/06(金) 14:01:30 ID:O+CI/K5x
昔はACなんていう概念が無かったから毒親は自分にも自分の毒親にも疑問を持たず、
当然の負の連鎖で俺のような奴を生んだんだろうか。

完璧な親なんていないって、そりゃー当たり前だって理解はしてるけど、それ以上の理不尽と死の恐怖で抑圧された子供時代を
そんな簡単な言葉で消化できるほどの処理能力なんて持ち合わせてないんだよ。

死にたい
239優しい名無しさん:2009/11/06(金) 14:09:32 ID:VIZwnf48
>>232です。
>>233ありがとうございます。

生活してて、何か「普通」で、どれが「歪んだ考え」から来る感情なのかわかりませんが、
『毒になる親』に「自分の抱いている感情を調べることによって、そのような感情を引き起こすもとになった"考え"と、その結果の"行動"についての理解を深めることができる」
って書いてあって、生活してて何かの感情が起こったときは、「なんでこう思った(頭にきた、不安になった)んだろう?」って考えるようにしようと思ってます。
そうすれば、私に横たわってる考えや行動が理解出来て、それを治して行けば、自分を変えられるかなと思って。
とても地道で長くかかりそうですが..

これって回復過程から、外れてますか?
240優しい名無しさん:2009/11/06(金) 14:14:49 ID:0yAaBQ9m
連レスすまん。

思えば色々と目に見えないところで干渉、条件付けされていたのを思い出す。
服を買いに行く時には、勿論親の気に入った物しか買ってもらえない。拒むと呆れられて店先で怒り出すから拒むのも疲れた。
お前が将来困るからって理由で毎日泣きながら勉強させられた小学校時代。まだ親の価値観がすべてだったから逃げる世界なんて無かったのが痛かったな。
根っからコミュ力さえあれば友人を通じて外の世界を知ることができたのに。中学は当然毎日学校に行かされるけど自分で欠席の電話入れて一人でふらふらしてた。
この頃から姉貴は外の世界と、自分の家庭・親の人間性の相違に気付いてた。
高校在学中何度も親父に殴られてついに家出してキャバ嬢に。友人も沢山いたし、会話も得意だったから稼ぎ多かったみたい。抑圧的な家庭で育ったのに自分見失わない強い奴もいるんだな。姉貴は今では人の気持ちが分かる優しい人間になったのに俺と来たら(笑)
要は性分の問題なんだろーな。元来脆くて依存体質の強い人間はちょっとしたストレスにも敏感なのかも試練。
241優しい名無しさん:2009/11/06(金) 14:33:03 ID:peb1yitz
過干渉な母親が多いみたいだけど、無関心な母親の元に育ってACになることはないの?
うちの母親は、子に習い事や成績や進路や服装などを強要したり口を出すことは全くなかったし無関心だった。
母子家庭だったから余裕なかっただけかもだけど。
仕事とギャンブルであんまり家にいること自体がなかったし…監視されてる感じはなかった。
こんなんでもACになることあるの?
父親はアル中だけど離婚してたから、一緒にいることもなかったし影響受けてることはなさそう。
242優しい名無しさん:2009/11/06(金) 15:07:13 ID:0yAaBQ9m
嗚呼。このスレ呼んでると涙が出て来るほど共感できる言葉達がずらっと並んでいる。

お前ら耕さない田んぼの話を知ってる?
最近ある一人の優しそうな農夫のおじいさんが提唱してるんだけど、
田植えの前に田起こしをして土を耕すのが従来のやり方。土が柔らかくなって、肥料と土がよく混ざる、育ちも良い。しかし、害虫に弱く、病気になりやすい。
一方、従来の考え方からは逸脱している土を耕さずに田植えされた稲は、肥料も無く土も硬いからこそ、低温でゆっくりと育ち、野生化して太くて頑丈な根を張る、天災にも強くなる。土には極力手を加えないことで菌類・藻類などが爆発的に増えて稲の成長を助長する。
要するに多少のストレスを与えた方が強く育つって事が分かってきた。





もう散々ストレス抱えて来たはずのお前らが、
より広く立体的に人間を見れるお前らが、
弱い奴、悩んでる奴の気持ちを人一倍理解できるお前らが、
立ち直ったらどんなに強い人間になると思う?
243優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:24:53 ID:mMHzIFXs
>>241
うちも無関心でした。
母親はいつも子供に背中を向けて心を閉ざして塞ぎ込んでるような人で、
今なら精神病院連れて行くけど、子供だったからずっと顔色を伺いながら暮らしてた。
いつも不機嫌で欝っぽくて、話しかけても興味なさそうに返事してた。
母親の無関心、愛情不足の中育つと自尊心のない大人になるらしいね。今日知った。
244優しい名無しさん:2009/11/06(金) 17:52:02 ID:9OGQbYL5
監視って言葉、すごくしっくりくる
今も監視されてると思う
245優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:00:35 ID:jhxv79bL
>>241


うちの母は他の問題ある兄弟(たぶんあっちもAC)にかまってばっかりで「あんたにかまう余裕はないオーラ」を常に放出してた。
高校時代に運動部入ってて、市のちんまりとした大会で三位入賞して賞状をもらったんだ。そのことを母に話したら、
「あら、弱い人ばっかりだったの?」
無関心というか、最低。
無関心なくせに、何かを強要してくる。
246優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:05:51 ID:9XaYNPvW
>>236
そうか、その程度か

あなたにとってはその程度の事でも、私にとってはとても辛いことなんだけどな
辛さの度合いなんて人によってなんて様々だと思うんだけど
自分がそうじゃないからその程度でと一笑にふす辺りは毒親そのものだ
勿論あなたはさぞかし壮絶な人生を歩んできたんだろうから
よかったらどういう環境で育ってきたのか教えてくれないか
247優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:43:27 ID:2kjsd99x
甘えなのか病なのか。

薬物依存症者に、肉親を喪った人が多いのはよく知られているが、、

親に愛されないから自己を愛せないというのは詭弁のような気もする。
248優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:30:52 ID:+lzk+FWI
このスレ見てて、自分と同じような目にあってるひとがいっぱいいるなぁと思う。

カウンセラに言われたこと。

自分はこの程度の虐待しか受けてない、と思ってしまわない様に。
大変なことですよ、親に殴られてケガするなんて。

親は子どもを褒めたりして子どもの自尊心を育てていくという役割があります。
あなたの場合、残念ながらそれがあまり無かった様ですね。
249優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:43:05 ID:U7IcYpIF
親という存在は、親自身が思っている以上に子供に与える影響は大きい。
彼等は、子供だし幼いし分からないだろう、気付かないだろう、
成長すれば忘れるだろう、と無責任に考えてしまう。
そして、当の子供もそれらしいシグナルを出さない場合がある。
何故なら子供は、親に遠慮しているからだ。
幼いうちから親に遠慮し続けた子供は、どうやって自分を愛すればいいのか分からない。
自分の優先順位が徹底して低いからだ。あらゆるものすべてに対して、
自分を下位に置く癖が付いてしまった子供にとって、自尊心は、すなわち罪悪感となる。
250優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:17:22 ID:u0/zsLEg
>>241>>244
親の気まぐれで監視期間もあればネグレクト(育児放棄)もあった。
部屋から出したゴミ袋さえ漁られて母親の操り人形でした。
251優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:36:34 ID:1WbO4cCq
ここは、親がアル中って人は意外に少ないのかな?
わたしは母親は私が生まれた時からアル中酒乱で
私が19才の時に電車にひかれて死にました。
それ以来、私は鬱病&過食症。
もう今月28になる。
職歴なし、水商売だけ。
私も電車に飛び込んだ方がいいのかなマジで。
252優しい名無しさん:2009/11/06(金) 21:36:42 ID:/Gm3KnND
>>251
うちも自分小学生の時父親が酔っ払って線路で寝たまま逝ったよ。そのせいかいまだに人の死というのがよくわからない。
とりあえず人に迷惑かかる死に方(飛び込み)は辞めよう。

なんで他の人と同じように生きれないんだろ。家庭複雑だからって言い訳にしたくないけど人と比べて卑屈になってしまう・・・自分最悪
253優しい名無しさん:2009/11/06(金) 21:37:30 ID:VIZwnf48
>>239です。

今、部活の帰りです。

部活中は楽しいんですが、終わると「帰りくらい一人で帰りたいな」と思います。
今日はマネの先輩たちとご飯に行く予定でしたが(1年生一人なので)、先輩たちは食事とかおごってくれるんですが、私にはそれがすごく重くて。

すごく申し訳ないと思うし、「こんな私なんかに..」と思ってしまいます。

部活が終わって私が行かないでいたら、マネの先輩が「おいでよー」と電話くれたり「○○にいるよ」とメールくれたりしたんですが、断りました。特に用事もなかったんですが。
先輩からの電話やメールで、更に「自分何やってんだろー」と自己嫌悪が増してしまいました。

どうしよう..

絶対、先輩たちに気を使わせてましたよね?
先輩に嫌われましたよね?
254優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:42:37 ID:3LunO4Gk
>>253
>>18>>19の学生さん?人違いだったらすみません。
回復・克服後スレへの遠征はどうでしたか?
個人的にはみんなまともな(スレ違いにならないような)答え方してて感心しました。
寮を出る話はペンディングしたのかな。それはそれでいいと思うけど。
255優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:03:47 ID:KaWX5uRI
>>253
親や祖父母など同居人の顔色や機嫌を伺って育つとね、24時間365日いつでも臨戦態勢なわけ。
音や振動にもすごい敏感。すごくアンテナ張り巡らしているだって。
だから気疲れしやすいのがあるし、目上の人がすごい苦手。気遣いする必要性があると判断するから。
上の立場の人と一緒にいると居心地悪いのはちゃんと理由がある。

そんなにすぐ嫌ったりしないから大丈夫だよ。
失敗を恐れから孤立を選びやすいのも共通している特徴だと思うよ。

>>251
診断されていないけど
父方母方とも祖父がアル中だったとおもう。
父は肝臓壊してやめたけどアル中一歩手前で競馬で何回か借金作って一時期大変だった。
父は世話焼き母は過干渉。
256優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:26:22 ID:VIZwnf48
>>254
そうです!>>18-19です。>>254さんは>>90さんですか?

私はまだ、吐き出しが必要なのかも知れません。

良い方向に向かってるかな?と思い始めた矢先、また元に戻ってしまいます。

寮は来年の9月には出られるように、計画しています。それまでにお金を頑張って貯めようと思ってます。今月から節約して寮費も2年生から自分で負担出来るようにしたいと思っています。
257優しい名無しさん:2009/11/07(土) 01:09:59 ID:RJmpAiwc
ぜーんぶ毒親のものさしで子供を振り回すんだもん。
しかもすっげ世界が狭いの。自分にしか興味ないから。
「私がこうだったからお前もこうしろ!」「何でお前はそうしないの!わたしだったら…」

刺すか刺されるかの兄弟喧嘩を止めもせず「やれ〜!もっとやれ〜!!」って基地害の様に煽っていたあの声がいつまでたっても忘れられない。
258優しい名無しさん:2009/11/07(土) 06:36:48 ID:qNNJIYlO
>>255
>>253です。

部活は楽しいんです。でも、それ以上に不安になるんです。「今は上手く行ってるけど、いつかは..」って。
家に帰ってきたら、びっくりするくらい疲れていました。と同時に、感じている不安や嫌悪が胸を締め付けてすごかったです。

何だろうこのすっきりしない感じは ..
259優しい名無しさん:2009/11/07(土) 06:40:09 ID:UoxOyCJS
>>258
通ってる学校にスクールカウンセリングはないかな?
ちゃんと話を聞いてもらったほうがいいかもしれませんよ。
260優しい名無しさん:2009/11/07(土) 07:31:59 ID:8+UiZ3sB
>>252
そうなんだよね、人と比べてしまうんだよね…
なんでみんなにはお母さんがいるのに私にはいないの?って。

先生は、過去の事をむしかえしても意味ないっていうけど
毎晩母親の夢にうなされてて忘れる事なんてできないよ。
アル中って最悪だよ。
無銭飲食はするしどこでも平気でおしっこもらすし。
タクシーの中でも私と寝ていても私のベッドの中でもらす。
手足縛って病院に強制入院させても
看護婦さんの目を盗んで裸足で歩いて家まで帰ってきちゃうし。
261優しい名無しさん:2009/11/07(土) 09:04:29 ID:qNNJIYlO
>>259
>>258です。

カウンセラーに話すにも、何から何て言って話せばいいのか..

でも大丈夫です。きっと、身体的に疲れていただけです。
ありがとうございます。
262優しい名無しさん:2009/11/07(土) 09:34:53 ID:UoxOyCJS
>>261
ここのスレや回復スレで書きまくってることを言えばいいと思います。
学校にあるカウンセリングなら、無料だと思いますし。
263優しい名無しさん:2009/11/07(土) 09:41:01 ID:9O7fV94c
>>260
お父さんはいなかったんですか?
どっちが子供かわからないし娘に負担かけすぎですよね。

普通、子供って何も心配せず親からは無条件で愛されるってのが自信につながるんですよね。

学校でも自分だけ生徒に人気ある先生に馴染めなかった。
264優しい名無しさん:2009/11/07(土) 09:45:42 ID:aVbl3BzT
条件を求めての付き合いなんて愛じゃないよね

つまり人に愛されないのは俺そのものが間違ってるからか
265優しい名無しさん:2009/11/07(土) 09:59:46 ID:KvN2BAGM
おまいの間違い含めてまるっと受け止めてやる!

ってすごい愛っぽいけど?
266優しい名無しさん:2009/11/07(土) 12:00:10 ID:lawoF6qq
うん、すごい愛っぽいwww
ただそういう器の大きい人は、器の大きい同士で結び付く確率が高いとおもう
267優しい名無しさん:2009/11/07(土) 14:31:30 ID:RCyYOuY2
>>241
ACの基本概念は育児放棄で機能不全を起こした家庭で育ったために
小さい頃から大人にならざるを得なかったというのがあるよね。
ACの概念が拡大解釈されすぎているように感じる。
268優しい名無しさん:2009/11/07(土) 14:38:20 ID:Ksf1kp2Q
>>257
>「私がこうだったからお前もこうしろ!」「何でお前はそうしないの!わたしだったら…」

ごく普通の親のような気がします。
一般的な親は、
1.自分もこうしたから、お前もこうしろ
2.自分はこうしてだめだったから、お前はこうしろ
のいずれかだと思います。
(後は子供に無関心で「お前の好きにしなさい」という例外タイプ)

むしろ自分にできなかったことを子供にさせるような補償行為をとる親よりも
1のタイプの親のほうがまともだと思います。

269優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:33:14 ID:RJmpAiwc
>>268
あーそうかもね。
ただ、うちの親は、親が熱だしても仕事休まないで行ってるんだから、小学生の自分も熱があっても無理矢理学校行かされるとかそういう感じだったんだよね。
それに反論しようもんなら理不尽にキレだすからね。

最近聞いた話じゃ「勉強が遅れないように」という愛だったらしいですけどね。
270優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:29:55 ID:W+oDZ+8O
親がこうだったからこうしろ!というのは、ただの押し付けだと思うんだよね
親が数十年生きてきた経験上でアドバイスをくれるのならいいんだけど

と思うんだけども、これも甘えなのかなと最近思ってきた
本来は↑のような考えが一般的なんだろうけど…何かが違う感じ

親を責める気持ちよりも、親だろうがなんだろうが、屈しない強さが欲しいという思いの方が強い
もう親はいい。関係ない
責めたって恨んだって奴らは変わらんしね
271優しい名無しさん:2009/11/07(土) 21:03:05 ID:FujWPJFb
よく出来た親なんて、むしろ例外だろう。
自分の考えを子供に押し付けない親なんて、いるのか?
272優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:06:48 ID:lawoF6qq
>>267
私は>>241の方ではないけど、なんかおかげで勝手に謎がとけた。
私は親がアル依存の正統派ACと思ってたんだけど、私は生れつき病気もちだから過干渉に育てられて反依存になったんか。
私の他に兄弟二人いるけど、育児放棄タイプの共依存に育った、こっちが正統派だよね。ああ納得。
273優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:40:52 ID:VK38Z1Eu
>>271
そうじゃなくって、
共依存が問題なわけ
あんた全然判って無いようですね
274優しい名無しさん:2009/11/07(土) 23:37:49 ID:KvN2BAGM
否定することでおちつきたいんだろ
典型的な状態だ
275優しい名無しさん:2009/11/07(土) 23:53:55 ID:VK38Z1Eu
ああ、なるほど。
276優しい名無しさん:2009/11/08(日) 03:11:57 ID:J8y8UvO0
親批判したいのは兄弟そろって廃人だからだよ
これが多少なりとも親の影響からくるものじゃないと思えない
277優しい名無しさん:2009/11/08(日) 07:48:23 ID:htEffjXb
>>270
同じ心境です。でも、現実は止まったまま。
どこに向いて走っていいかわからず、動けずにいます。はぁ。
278優しい名無しさん:2009/11/08(日) 09:25:02 ID:htEffjXb
ACって、凶暴な親が原因・・・ではなく、その親との関係が原因。
人との適切な対応の仕方を学べなかったことが今の生きずらさを
生んでいるのではないかな。
279優しい名無しさん:2009/11/08(日) 11:29:36 ID:BtG6/jSy
つか、親を責めたり否定して解決するなら苦労しないって。
仮に親が死んでも、根っこに植え付けられた苦しみから解放されるかどうか。
恨みや憎しみ、悲しみ、怒りって持続させるの本当にパワーいるよ。
「どうでもいいや」って捨てるのが一番てっとり早い。
なので>>270と同じく、屈しない強さ、ヤバイ時に対処できる柔軟さが欲しい。

ところが、ある意味、地雷みたいなもんだから厄介なんだよ。親の呪縛って。
忘れた頃に出てくるわ、いつどこでソレを踏むか分からんわ、で。
280優しい名無しさん:2009/11/08(日) 19:05:02 ID:0kvJNdqm
遅咲きになる人はアダルトチルドレンの気がある人が多いと思う。
281優しい名無しさん:2009/11/08(日) 19:54:17 ID:Y8fITkfV
親がよく病んでるアタシ☆アピールをしていた。
どっかのドラマから拝借したようなシチュエーションだった。
しかも電話で誰かにそれをペラペラしゃべる。

昔の話だけど子供の時にあれを見せつけられるのは嫌だった。
ただの演技とは子供心に分かっていたけどね。
282優しい名無しさん:2009/11/08(日) 19:56:35 ID:DvKfyzqs
なんでもいいから同情してもらいたかったんだろうね。

自分は、同情とかいらないな。ただ、理解だけして欲しい。
283優しい名無しさん:2009/11/08(日) 20:40:05 ID:WqqFEjf7
同情より理解とはよく言うね。
実際は理解の方が得難いからかな。
自分が他人を満足させるほど他人を理解出来るかと考えたらその難しさがよく解る。
理解した気分にならすぐなれるんだけどね。
284優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:38:40 ID:NK6s4m7U
ついに、ついに、共依存症の母に病識をもたせることに成功した!超苦労したかいがあった、本当に嬉しい!嬉しい!
私が行っている病院に行きたいと母が自発的に言ったんだ。病院で診察&カウンセリングを受けたら母の共依存症は絶対に治る。
私は自分の通っている病院のドクターとカウンセラーを信頼しきっている。彼らはまじで凄い。
やったーもうAC脱却間近だ!
私は母と一緒に脱却するぞ。家族全員を幸せにするんだ。アル依存で先に逝ってしまった父よ、ごめん。
父がアル中で苦しんでいた時、知識さえあれば、共依存というからくりを知っていればと悔やまれた。
無知だった自分が、父に何もしてあげられなかった自分が悔しくて悔しくてAC、共依存関連の知識を必死になってかき集めた。父と言う犠牲者がいたからこそ出来た集大成かも知れない。
285優しい名無しさん:2009/11/09(月) 09:57:56 ID:XQFuXO5S
働いてお金稼いでいる人ならまだしも
親にぶら下がってる俺なんかを肯定するのは流石に無理だろ…
それこそ社会の毒じゃねーか
286優しい名無しさん:2009/11/09(月) 12:08:03 ID:IsJuYp7E
カウンセリング受けてみたいな。
読んでて当て嵌まりすぎててビックリした。
その分少し心が軽くなった、だけど病気や親のせいじゃなくて
自分が一番悪いと思う
287優しい名無しさん:2009/11/09(月) 16:44:22 ID:f3nvPuVV
>>242
そういう考え方前向きで好きだけれど、
多角的に人をみれるけれど、人に優しくはなれるけれど、それで得をしたことは
あまりないなぁ。人の嫌な部分もよくみえるから人間不信あるし。
ちょっと鈍感なほうが生きやすいよ。

その例えでいうなら、硬い土を親にさらにがちがちに固められて育った感じかな。
時々、分けもなく柔らかくしたり、肥料やりすぎたりで失敗。
ひ弱な苗は育ちきる前に枯れてしまう。途中で気がついてなんとかしようとしても
もう手の施しようがない。育ちきれなかった苗は実をつけることもなくそのまま生きていくしかない。
多少短くても、曲がっていようとも田んぼの隅で見向きもされないでいても、それが今の自分だから。
288優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:09:28 ID:w6NQE6Jo
色々な出来事を、
自分の中でどう受け止め、どう生かすかは
良くも悪くも結局自分次第だよね・・・・。

困難は人を強くするとか色々それ系の言葉は有るけど
それは、乗り越えた時にこそ得られるもので
逆に乗り越えれない限りは本来の収穫は得られない
自分の実力にとって大き過ぎる壁は障害でしかないと思うよ
荒れた土でも、種が耐えられなければ意味無いもんね
無責任に、ライオンはわが子を谷に突き落とす〜とかいうのはひそかに納得いってない

まぁ、高すぎて越えられない壁は、回り道してやり過ごしたり、針穴開けてヒビ入れて壊すもよし
一歩ずつ足場作って登るとか、無理に全力でよじ登る必要は無いんだよなぁ、

辛い思い悲しい思いをしてる人は、まさに同じ思いしてる人の気持ちはわかってあげれる
これは今すぐ立ち直れなくても、人の為にしてあげれることだと思う
俺らの種も、意外と捨てたもんじゃないというのは信じてる
信じなきゃやってらんねえよ
289優しい名無しさん:2009/11/09(月) 20:45:00 ID:lvC+/Zq4
鈍感な人の方が生きやすいのは同感だけど、だからといって
鈍感な人しかいない世の中になってしまったら、あまり良い社会とは言えないような。
繊細な人が半数位いて細かい所に気づく事で、社会もそれなりに変化するんじゃなかろうか。

現代に生きる繊細な人の生き辛さを改善するという意味で、
このスレと住人の皆様が社会に与える影響は、意義深いものがある気がします。
290優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:34:48 ID:p+Gkgcw2
社会の圧倒的多数の鈍感な人たちのなかに放りこまれたら、自分なんて
直ぐ潰されてしまう。

皆、弱い本当の自分と向き合うことは避けて虚像の見栄っぱりな自分を作り出して
それが自分だって自己暗示かけて生きてるんだ。本当の自分は隠してるから、
自分をそのままさらけだせる人にはしっとを覚えるんだ。
人は自分を3割増しにみてるんだって。ここの人は、親から徹底的に自己否定されてるから、
等身大かそれ以下にしか自分のことをみれない。
等身大に自分の評価があがったらよしとするけれど、社会の荒波に負けないためには
もう3割り増し自分に暗示をかけてできる奴だとおもわなくてはいけない。そこまでモチベを
上げて初めて対等に戦える。
291優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:02:17 ID:mJQpmAtN
本当の自分に向き合おうとしている、その勇気はなかなか持てるもんじゃない。
向き合えずに楽しいことで気を紛らす。群れていることの安心感で穴を補う。他を否定して自分を保つ。そういう人の方がよっぽど多い。

すぐに結果が出なくても、「自分でありたい」と願う限り自然とその方向に向かっていくもんだよ。
長い目で見ましょう〜
292優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:17:55 ID:p+Gkgcw2
なにこの流れ。おまいら優しすぎだろ。おもわず号泣してしまったじゃないか
293優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:52:42 ID:vZR9z651
自分でありたいと願って、いろいろ考えてきたけど余計に分からなくなった。
これでいいと思っても、すぐに否定の言葉が浮かんでしまうし上手くいかない。
自分の良いところを探しても、「こんなの他の人のほうが優れてる」と自分を否定してしまうし、結局1個も見つからないのに悪いところばっかり見つかってしまう。
ただ平穏にちょっと幸せを感じることができればいいだけなのに、なんで難しいんだろう。
もう考えるの疲れたな。
294優しい名無しさん:2009/11/10(火) 02:32:34 ID:03VmcJmL
うちは両親揃ってるしアルコールとかギャンブルとかそういうのはない親だけど
私自身手がかからなかったらしく全く構ってもらえなかった。話かけてもああそう、で終わり。
小学生の時は読書が趣味の母親に話を合わせようと一生懸命本を読んだ。
中学は普通だったけど高校は行きたくなくて先生に説得されて入学したが一か月しかもたなかった。
父親は自分が偉くて正しいと思ってるし母親は父親の悪口を毎日のように聞かせてくる。
私は反発するようになりやばいと思ったのかやたら機嫌をとるようになったが
小さい時構ってくれなかったくせに今頃とますます反発してしまい
もう手に負えなくなったらしく施設に入れられた。そこに入れた人が私の両親に親としての責任がなさすぎると
呆れれていたけど。施設を出た後は遠くに住んでいる
もういい歳なのに母親に抱き締めてもらいたい気持ちが強いし、母親と同じ髪型の人をみると重ね合わせてしまう。
親と話し合った事も抱き締めてもらった事もない。時々考えてしまう。
295優しい名無しさん:2009/11/10(火) 02:58:51 ID:V1xcFS3x
平穏に幸せを感じるために、必死に考える必要はあるだろうか。
自分の良いところなんて、たまたま会った人にポロッと指摘される程度のもので、まして考えたあげく自分で自分を劣っていると糾弾するなんて辛すぎる。

自分にとって何が心地よいのか、辛いのか、それを感じて噛みしめることでも「自分はこういう人間であるなあ」という認識が少しずつ生まれたり。
そういう認識があると、ふとした心地よさに幸せを見いだせるかも。
頑張りすぎないで下さいね。
296優しい名無しさん:2009/11/10(火) 04:01:10 ID:TsG5EywR
アダルトチルドレンによく見られる特徴で
ひとつのことを遣り遂げることが出来ないとか、何もしない完璧主義とか
そういう一見怠け者な特性ってどういう影響心理からなるのかな?
自分もそういう所かなりあってよく自己嫌悪するんだけど、これは育った家庭のせいなのか…?
自分の甘えとしか思えない けどACの人によく見られる特徴なわけなんだよね
どういう心理でACの人はこういう特徴が出るのが気になる
まあ、どちらにしろ自分の努力で改善していくしかないんだけど…辛い
297優しい名無しさん:2009/11/10(火) 05:33:16 ID:TFoC29M/
それはADDの特徴でもある
298優しい名無しさん:2009/11/10(火) 10:15:59 ID:uQXQokxX
>296
自分にそこまで費やす価値を感じてないからだろうね>一見怠け者特性

人のためにはできるけど
自分のためにはできない
というか、モチベーションを維持できない(目的に価値が見いだせないから)

で、
人のためにしてあげるのはできる!
→感謝や必要とされる喜びで自分を満たす
→共依存
とながれてしまうようだ


一見怠け者特性は
自己評価を高めるようなアファメーションにて改善できるよ
299優しい名無しさん:2009/11/10(火) 12:05:20 ID:maf3giow
多くの人は、自分と向き合わず、仮面をかぶって生きている?
生き辛さはないのだろうか?

じゃあどうして私達は生き辛いんだ?
自分と向き合ったら楽になれるのか?
仮面かぶって辛くない人と、辛い人の違いはなんだ?

という疑問がわいてきてしまった
300優しい名無しさん:2009/11/10(火) 16:33:40 ID:UrXqA6fN
自分はACではないかと、あることをきっかけに思い始めました。
その時は自分の正体がわかったというか、自分が何なのか、自分はACなんだとわかって納得した。ACという診断名がついた(診断名ではないですが)、パズルがきちんとはまったような気持ち、ほっとしたというか安心感みたいなものを感じました。
しかし以降、ACという型にとらわれ過ぎているのか、何か出来事があるとACを理由に考えてしまう、生育歴、家庭環境のせいにしてしまっているような気がし、自分はどれだけ弱いんだ、甘いんだと余計に生きにくく考えてしまっているような気がします。負のサイクルというか…

そんな方いらっしゃいませんか?
301優しい名無しさん:2009/11/10(火) 16:53:51 ID:4kmSTbiy
>>300さん
私もその気持ちがわかります。
ACと認めて確かに気持ちは楽になったけど、それはACのせいなんだって言えないし言いたくない。
私の場合、今までの事がACであるがゆえの行動だったからなおさら言えない。
どんどんおちていく自分がいます。
302優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:11:25 ID:UrXqA6fN
>>301
ありがとうございます

私は自分のことをACだと完全には認めてないのかな、まあそれはどう捉えるかによると思いますが、私は今までのことを自分がACだから、とはっきりとは言えません。
でもどこかで「家庭環境が悪かったからこうなったんだ」とか思ってしまう自分もいます。そう思ってしまうことに罪悪感を感じるというか、やっぱり自分は甘いんだ、と思います。

すみません、意味不明で…
303優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:49:15 ID:msqIJ+IR
自分がACって考えに逃げてるだけなんじゃないかって思えるんでしょ?

家庭環境のせいで自分の変な思考回路ができてしまったのは確かで、
そのせいで生きにくいけれど、今の現状は自分が望んでそうなっているんだよね。
これは、自分で選んだ結果で親のせいではない。ややこしいけれど。

ACという概念は、自分の生きにくさがどこからきてるか知ることで、
自己否定の低さや対人関係での自分の考え方を修正しやすくできるとおもうんだ。
考え方というのは自分で意識しないと直せない。これは訓練がいる。けれど、
訓練すれば変えられるものでもある。
自己啓発本とかおすすめする。
304優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:58:10 ID:msqIJ+IR
>>299
本当の自分に向き合うほうが辛いよ。だから強い自分を演じてる。
そう思い込んだほうが楽なんだよ。
能力の高い人はそのままでいいけれど、案外仮面かぶってる人は多いよ。
誰だってできる自分でいたいじゃない。

自分と向き合あうってのはしんどいんだ。
仮面かぶって辛いのは、嘘の自分でいたくないって気持ちの人だよ。
自分に嘘つきたくないっておもうから、仮面かぶるとシンドイ。

・・・自信がないのかもな。これは本当の自分じゃないって考える。
行動することで仮面が仮面でなくなって本当になるなら仮面も悪くない。
けど、291さんの例えのように、強い自分に逃げるだけなら、弱い自分に逃げるのと
形は違うけれどおなじことなのかな。
305優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:46:24 ID:UrXqA6fN
>>303
そうで、ACという考えに逃げてるんじゃないかってことです。でも今の自分は自分が作ってきた自分、すべて自分の責任なんですよね。それを過去を引っ張り出して家庭環境が…とか考えてしまっている自分がいるんです。
自己啓発の、あれ嫌いなんです。どうせ育ってきた家庭に問題があるんだから、そんなの読んだって仕方ないと思ってしまいます(反論するわけではありません、すみません)。
つまりは本当の自分と向き合うのが怖いんだと思います。
306優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:53:46 ID:aZESun9E
>>268
>「私がこうだったからお前もこうしろ!」「何でお前はそうしないの!わたしだったら…」

ごく普通の親のような気がします。
一般的な親は、
1.自分もこうしたから、お前もこうしろ
2.自分はこうしてだめだったから、お前はこうしろ
のいずれかだと思います。
(後は子供に無関心で「お前の好きにしなさい」という例外タイプ)

むしろ自分にできなかったことを子供にさせるような補償行為をとる親よりも
1のタイプの親のほうがまともだと思います。
 

珍しくむちゃくちゃまともな意見を見た。
307優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:55:37 ID:V3+GOpKz
>>305
向き合うなどと大げさなことを考えずに
今のダメな自分をただ受容すればよいと思う。
ある種の開き直りは必要。
308優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:13:26 ID:UrXqA6fN
>>307
開き直れたらいいんですけどねー…
309優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:18:04 ID:msqIJ+IR
自己啓発って言い方が悪かったかなぁ。自分を肯定できるきっかけになるものなら
なんでもいいんだけれど。仕方ないといいながら、怖いんだといいながら、誰かに
尻叩いてもらいたがってるようにもみえるけど?そんな気もするけれど、どう?
310優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:28:09 ID:dymV9GBp
※ソフトバンク専用
http://ms-douga.com/sb/sb.php
311優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:48:49 ID:UrXqA6fN
>>309
そう見えますか?
どの辺からそう見えますか?
312優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:10:15 ID:msqIJ+IR
>>311
貴方はそう感じる?感じない?
313優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:12:43 ID:UrXqA6fN
>>312
そうと言われればそうかもしれません
314優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:17:16 ID:msqIJ+IR
人に言われないとわからない?
315優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:41:50 ID:UrXqA6fN
いや、わかります
316優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:06:09 ID:msqIJ+IR
なんでこんなやりとりしたかっていったら、
「私は何を望んでいるのか」ということを、親の言葉でではなく自分の言葉で語れるようになること。
それが人間的に成長し、心を癒すと、「不幸にする親」って本に書いてあったから。
自分で答えてーって祈ってたよ。
人(親)がどうみるかでなくて自分がどう感じるかで動かないとこれからも親のせいにしちゃうよ。
317優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:09:06 ID:DtaJXyXj
お前は大器晩成型なんだよとか言われるとムカつく。
318優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:13:16 ID:utD06PjX
>1.自分もこうしたから、お前もこうしろ
>2.自分はこうしてだめだったから、お前はこうしろ

これって実際
(自分もこうしたから)お前もこうしろ
(自分はこうしてだめだったから)お前はこうしろ
カッコ内はいわないんだろ
勘違いするわ
319優しい名無しさん:2009/11/10(火) 22:58:46 ID:V1xcFS3x
>>299
自分の意見や感情の基準が自分じゃない(他人や親)のが生き辛さの根本的な原因じゃないかな。
んで本音とのギャップに苦しむ。
自分と向き合う、仮面をかぶるの前にACの生き辛さはそこにあると思う。
そこをなんとかしようと自分と向き合う。

自分に向き合う向き合わないはAC関係なく誰にもあることだと思うんだけど、ACの人は上のような原因があるからこそ自分と向き合うんだと思った。
それは自分では気づかないかもしれないけど強みにもなりえる ということじゃないかと
320優しい名無しさん:2009/11/11(水) 01:46:45 ID:eNRDLI/2
自分の名前を今だに言ってしまう

私って言えない。おかしいの?
321優しい名無しさん:2009/11/11(水) 03:16:51 ID:WhPwzuYT
上のレスにもあったけど子供の頃から自分の話まともに聞いてもらった事ないんだよな…
話すんだけど「つまらない」「それよりさ〜(自分のこと)」て言われてた
言われた時ってすごい自分が恥ずかしくてさ。いたたまれない。
自分の話なんて価値ないんだな…って。黙ってたら黙ってたで怒られるんだけど。教師にも無口な子ねって言われた。

楽しそうに聞くフリはできるけどどうやったらうまく話せるのかわからない。経験も薄いし。いつ何時会話を拒絶されるかってビクビクしてる。
相手は余計楽しくないわな。
322優しい名無しさん:2009/11/11(水) 11:01:15 ID:nmaQ8LdI
>お前はこうしろ

親としては極普通。
何も言わないのは問題だが。
323優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:20:19 ID:4JMjK51t
最近、せっかく成長させてたものが全部パーになってだいぶ昔の段階まで逆戻りしてしまって
自暴自棄になってしまったが、最近また現実と自分に向き合う力が沸いて来た
けど、それもたった今、自分のスケジュール管理と行動統制の甘さで実行できなくて
欲に勝てず、欲に甘えて何一つしっかりと、ちゃんと年相応にこなせない自分に絶望して
気持ちがめちゃくちゃになって、もうこんなクズな自分は消えてなくなれば良いとか、
自分を殺したくなるほど混乱してたけど、
久々にこのスレきて、ちゃんと問題と向き合ってるみんなのレス読んでたら、気持ちに喝を入れて貰ったというか、
気持ちが少し落ち着いて、すぐ諦めて甘えててる自分を正された

なにか一つ失敗すると異常なほど自分を罰したくなるのがなかなか直らない
一般的な人ならサラッと流すんだろうが・・・
徹底的に、かつ衝動的に自分をぶち壊したくなる自分はボーダーも入ってるんだろうか

あとはグチグチと頭の中でああすればよかったんだとか
なんでこうしたんだとか、うまくいった時のシミュレーションとか(これほんとに無駄wうまくいった時とか妄想でしかないのにorz)
何十分も(酷い時は何時間も)頭の中で考えてしまう癖を直すのが難しい

こんなんだけど、本当に微かには、また再び前に進めた部分もあるっていう手応えも感じている(他人からみたら、全く違いが分からない程度だけど・・・)

一回逆戻りしてしまってからまた前に進ませて成長させる速度はまるでナメクジのようだ
地道に現実と自分に向き合うしかないんだな・・・

長文チラ裏&よく分からない文章ですみませんでした
ここで吐き出させて貰った分、頑張ります
324優しい名無しさん:2009/11/11(水) 16:38:33 ID:nmaQ8LdI
>>323
気張らず、無理せずコツコツと。
325優しい名無しさん:2009/11/11(水) 17:03:02 ID:GmXTv8qQ
ニュースで市橋の親をみるとすごく嫌な気持ちになる。
自分の親と対峙してるみたい。
自分の気にしすぎなのかな…。
326優しい名無しさん:2009/11/11(水) 17:38:21 ID:Rof/n8Le
>>325
市橋の親ってどんなの?医者らしいけど
327優しい名無しさん:2009/11/11(水) 18:35:38 ID:v2QW3oUJ
市橋の親はよくああも落ち着いて他人事のように話せるなあと感心する。
子供の教育に関心のない無責任な親だったのだろうと思う。
普通の感覚なら、子供を怒り倒すか、謝りまくるか、泣きまくる。
ああいう家庭で育った子供がアダルトチルドレンになるんだろう。
ここのスレに出入りしている人の大半は正常な家庭で育っていると思うよ。
親が子供にやかましくいろいろと押し付けてくるのは普通のことだもの。

328優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:13:50 ID:KB+nDoyb
最近自分が誰なのか、何者なのかわかりません。何でしょうこの感覚は。誰かよろしければスレ誘導してください…
329優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:40:41 ID:moDbLleT
親がアルコール依存症で、両親がケンカしてるところを見たりケンカの仲介させられたりしても、ACじゃない人っている?
330優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:52:52 ID:j7aNh2gA
>321私も。
大学入ったあたりから、意見求められることが出てきたけど、どもったり、赤面したりで、上手く話せなくて。
そもそも自分の意見が無い。
いつからなんだろう。小さい時からずっと冷めてた記憶はある。
はしゃいでる子達を見て、皆何が楽しいんだろう、とか何で自分は人間に生まれたんだろうとか。
幼稚園、小学生の頃から。
331優しい名無しさん:2009/11/11(水) 21:11:30 ID:P0/M/9D5
わかる。
小学生くらいから自分の存在がわからずぼんやりしてた。

欲というものを親に削られていった気がする。今もまだ若いのに年寄りみたいな生活してる。
贅沢は敵っていう教えだったから。
332優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:22:34 ID:NIh4h6dI
自分がいなくなれば、存在感を消せば、両親は酒飲んで喧嘩しなくなると思って、はしゃいだり積極的に喋るのをやめようと心に決めた。小学校の頃。
突然無口になったから、それまでからかってきてた男子も不思議がってた。
何も言わずに我慢するっていうのは辛いもんだったなあ
333優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:52:31 ID:udBSizM6
333 333 333
334優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:21:06 ID:ND+h33SA
>>329
アダルトチルドレンになる方が少数派です。
335優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:43:43 ID:UtZLCMba
誰の統計だwww
336優しい名無しさん:2009/11/12(木) 06:23:42 ID:0nFfdrBW
>>328
自分と同じだ…。私の場合は結構前から自分が誰なのかわからなくなることがある。みんなもある感覚だと思ってた。
337優しい名無しさん:2009/11/12(木) 11:10:54 ID:qFegcdPb
>>330
うわー自分が居て驚いた。

幼稚園の頃から自分が見てるものと、人が見てるものが本当に同じように見えてるのか分からないというか不思議だった。
他人と自分が同じ生き物と思えないような気持ちってゆうのかな。

それで子供らしく無邪気にはしゃいだり、ふざけたりしてる子たちを冷めた目で見てたな。
なんであんな子供じみたことして喜んでんだとバカバカしいとも思ってた。
本当は羨ましかったんだろうけど、素直に人の輪に入ってけなかったんだよなぁ。
もちろんそんなだからイジメの対象にはよくなったよ。
338優しい名無しさん:2009/11/12(木) 11:29:59 ID:MlF7K5V2
>>336
328です
同じ気持ちの人がいるんだと思ってちょっと安心しました。なんか自分が何なんだか誰なんだかわからなすぎて考えすぎなのかもしれないけれど毎日が苦しくて、日常生活を送るのに支障が出ている今日この頃です…
339330:2009/11/12(木) 12:30:17 ID:44MZbBTu
メンヘル板なんて…と思ってたけど、なんかここ安心する。同じ考えの人がいて。
あれが欲しいとか、昔から無かった。親にお金使わせるなんて、と思って。
弟が、逆に欲しいものは何でも買ってもらってて、その分も我慢しなきゃ。困らせちゃいけないと思って。
なんでそんなに暗い人生観なのとか、自尊心が低いのとか、旦那や友達に言われるけど、
精神構造上仕方ないんだなー。人が嫌いなのに、人を信じやすかったりして、騙されたりして。なんなんだ私。
ACの本借りてきたので読んでみる。
340優しい名無しさん:2009/11/12(木) 15:48:52 ID:C9rZH5PM
>>330>>337

私が二回書き込んだかと思った…

ああいうのは成長過程で必要なことだと、今更感じてる
341優しい名無しさん:2009/11/12(木) 16:23:05 ID:44MZbBTu
必要なのかな。思春期特有の悩みとは思うけど、皆冷めた風に考えてたのかな。
運動会とかマラソン大会とかも、全く感動しなかったよ。力を合わせてやり遂げるやつ。
人生頑張ったり、必死になる意味がわからなくて。趣味もなくて。何かするにはお金がかかるだけじゃんみたいな。
だから私、感情も特に無いし、やりたいことも無いし、花に生まれればよかったのになーって思ってた。
342優しい名無しさん:2009/11/12(木) 16:56:45 ID:LVUvbzMK
花か。詩人だな。イイな。
343優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:04:20 ID:IQRzKew5
花はそこに存在してるだけで人の心を和ませるしね。

自分は猫になりたいよ。
344優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:15:43 ID:RpEKDn8M
仲間いるー。
自分も親に対して、やたらと遠慮してたな。
共働きだったから負担かけたくないって。
夫婦喧嘩した時も「自分がいるせいだ。自分がいなければ、
この人達は一緒にいることもなく喧嘩もしなくて済んだのに」って。
345優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:26:54 ID:qFegcdPb
>>340
うーん。
個人的には必要だったとは思えないんだよなぁ…
今さら後悔はしてないけど。

やっぱりその年齢に応じた心身の成長ってのがあるんだろうと思うんだ。
その手のことは詳しくないけど。
なかなかそんな理想的な成長過程を歩むことができる人も稀だとは思うんだけどね。

なんせ自分の場合は、幼〜小学時代は冷めてたけど本当は羨ましくて妬んでイジメ抜かれて、周りと同じように振る舞えなくて我慢と劣等感の毎日だった。
もちろん家庭でも似たような感じ。
そんで進学なんかで環境が変わった時に、それまで溜めてた鬱憤みたいなのが爆発したりも。
で、妙なテンションになって周りを引かせてしまって人間関係スキルないから空気も読めない事もよくあったし、結局人と上手くいかず…って感じだったよ。

今はそれを隠すのに必死になってしまう。

あれw
なんか話しが逸れてしまったかもスマン。
346優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:35:34 ID:C9rZH5PM
>>341

そうじゃなくて、好きなものを共感できる者同士で「だよねだよね」ってきゃーわー騒ぐことがさ。
書き方悪くてごめん。
347優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:35:40 ID:xBqpVU56
>>340は、ふざけたりはしゃいだりすることが必要だったってことを
言いたいんじゃないかと思う。
348優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:41:53 ID:qFegcdPb
>>346>>347
ごめんね、勘違いしてたよ。

うんうん、それだとすごくよく分かる。
それは本当に大事だし必要なことだと思う。
349優しい名無しさん:2009/11/12(木) 18:16:29 ID:44MZbBTu
ああ、私も勘違いしてた。
そうだね。キャピキャピ騒いだりって必要だったんだろうな。
何故だか、全然そんな気分にならなかったんだよね。
昔から、自分のキャラがよくわからない。周りからしたら、いじっても怒らないキャラかな。
350優しい名無しさん:2009/11/12(木) 20:01:13 ID:v2zrlk3H
>>339
しかし自分が親になると、また同じような子供を作ってしまう。
永遠に断ち切れない輪。
351優しい名無しさん:2009/11/12(木) 21:20:03 ID:fWnjMzol
最近になって「周りが楽しんでることに合わせて楽しんでみる」というのがわかってきたよ
352優しい名無しさん:2009/11/13(金) 02:23:09 ID:jEIJxUEz
自分は完全なアダルトチルドレンで成人してから鬱病とパニック障害になった
だけど4年間闘病して今は両方とも克服出来つつある
だけど未だに幼少期の数々の体験を克服する事が出来ない
親には普通に接しているが、
昔の不倫話なんかを酒飲みながら武勇伝のように語る父親を見ていると、
癒えていない傷口をぐちゃぐちゃにかき回されているようで殺意すら覚える事がある

それでも自分は親を愛しているから親を許したいし克服したい
その為にはどうすればいいんだろうか?
精神科の治療の他にカウンセリングを受けてみた方がいいのかな?
353優しい名無しさん:2009/11/13(金) 04:21:57 ID:G0hyAO6d
>341
きっと辛い生き方をしてきたんだろうけど
「花に生まれればよかったのにな」
ってすごくキレイな言葉だと思った。

無感情・無感動だと思っても、こんなきれいな言葉が選べるなんてすごいよ。
354優しい名無しさん:2009/11/13(金) 09:02:17 ID:zPhGaMjg
>341
その割には今はスムーズに表現してるよね。何かあったの?
355優しい名無しさん:2009/11/13(金) 09:09:35 ID:OTGWbYIM
>>352
カウンセリングかなあ
良いカウンセラと出会ってね
356優しい名無しさん:2009/11/13(金) 11:47:48 ID:uJYJWrbB
ACだけじゃないかもしれないけど…
親が不仲で毎日お互いを罵り合っているような家庭で育った人って、良い教育を受けたり親からの愛情を得られたと感じても、結局成人してから、成人に近づくにつれて生きにくさや不満、孤独感を感じているんじゃないかと思ったのだが…
どうだろうか。
357優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:34:19 ID:CwEgvZKS
>>356
ちょっとわかるなあ
うちの両親、口では信頼し合ってるって言うけど、こどものころの両親の記憶って
出掛ける前や車中で言い合いしたり、朝目覚めると隣の部屋から聞こえてきた言い争いばっかだ
そんでハタチ目前にして鬱発症・・・
ACの概念にとても当てはまるんだけど、そこまで酷い親じゃなかったんだよな

言い合いって変換しようとして『良い愛』ってでてきて
ふざけんなよってイラっとした・・・合掌
358優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:34:43 ID:uJYJWrbB
>>357
同じような方いらっしゃるんですね。
自分もACにあてはまります。親にはいろいろしてもらったし、家庭環境をすべて否定するわけではないですが、両親は毎日お互いを罵り合い、自分は常に手のかからないいい子ちゃんでいました。
359優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:37:39 ID:FtkPA3+i
>>357
認知の歪みだね

自分の親はそこまで酷くない
と比較したがるけど
それは無意味なんだって

360優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:48:25 ID:uJYJWrbB
>>359
無意味なんですか?
とゆうことは自分も自分の認知は歪んでいますか…?
361優しい名無しさん:2009/11/13(金) 15:22:32 ID:zhLLmefS
なんでもきくなよw
362優しい名無しさん:2009/11/13(金) 15:52:46 ID:CwEgvZKS
むうむう 無意味なことで自分の認知の歪みなのか

ACとか機能不全家族って型にはめたくなくて、ここが違うから自分は違うんだ!
って心の奥底で思いたいのかも。
でも今までどの型にもはまらなかったから(はまりたくてもはまらない)よくわかんないや

>>358
自分も手のかからない子だったと思う
自己主張が強すぎる幼少期だったけど、担任とかなりぶつかって我を抑え込まれて
処世術身につけて目立ちすぎず、目立たなさすぎずのポジション
それでも悪目立ちはしてたらしいけど呼び出し食らう要素はあんまなかった
363優しい名無しさん:2009/11/13(金) 19:15:27 ID:OTGWbYIM
>>362
まあ、ACかどうかの判定と言うか認定と言うか、白黒つけることにこだわることにはあまり意味が無いかもね。
読んでるとACになっちゃう可能性のある環境な感じがするけど。
今苦しいなら、今の苦しさを解決することを考えたら?
それにACの概念が少しでも役に立つんなら、その部分を活用すればいいんじゃない。
364優しい名無しさん:2009/11/13(金) 20:22:45 ID:EIp2W5y4
>>363
ハゲドウ。

自分の場合、生き辛さをハッキリさせて少しでもそれを解決する手段にACという概念を利用してる感じだ。
だから別にACでなくてもよかったわけだが。
今のとこコレがしっくりきた。

ただ自分がACだからって、それを言い訳にするのはしないよう気をつけてる。
365優しい名無しさん:2009/11/13(金) 20:24:53 ID:Z1XE5+nG
>353ありがとう。
私、親に褒められた記憶があまりなくて。一緒に喜んでもらったりとか。
友達もあまりいなくて、意見を言う機会自体が少なかったのだけど。
共感してもらえたり、自分を認めてもらえる機会が無かったから。嬉しい。

366優しい名無しさん:2009/11/14(土) 03:34:55 ID:29SX7PmT
>>341
同意、皆で力を合わせる事に対する感動も愛校心も持った事が無い。
合唱コンクールや運動会で周囲が泣いてても自分だけぽつんと
訳が分からず黙ってそれを見ている事ばかりだった。
きっと団長がここで臭い言葉を言ってそれを境に皆で泣くという
シナリオをテレビかなんかを参考にして練っていたんだ!!
って感じで事前に用意していたシナリオに従ったまでの事だと思っていた。
未だにそのシナリオの存在を疑っている。
367優しい名無しさん:2009/11/14(土) 03:58:55 ID:zWX9aK2F
あぁ、俺が沢山居る…
親の非共感に惑わされ続け、”生きて居るのが申し訳無い”
と小さい頃から思って居た

友人や恋人なんてもってのほかな36歳♂な俺だが、
生きて居て良いのかな?

苦しいよう(泣
368優しい名無しさん:2009/11/14(土) 04:08:54 ID:2jOg4n8T
アダルトチルドレンて実は発達障害とかアスペの類じゃないの?
369優しい名無しさん:2009/11/14(土) 04:19:29 ID:rOAi5PMb
>>352
最近母が不倫してるのが発覚して再構築中だよ。
私と母がね。

ただ、親を否定しても良いんだと最近思おうと考えてる。
正しいかは解らないけど。
母親は好きだけど、やっぱりそういう事は自分の価値観では絶対おかしいと思うし。
…でも今も不信感で苦しい。
370優しい名無しさん:2009/11/14(土) 04:19:42 ID:gpm50vs5
>>368
親の教育とか、親子関係が特殊であることが原因なのがACなのかな?
結果的な症状は、かぶると思う
アスペは何が原因というより、そういう状態の人の事全般を指すんだっけ?
だから結局色々なものにいく分ずつかぶると思う
371優しい名無しさん:2009/11/14(土) 06:21:46 ID:mEZYPed6

私がいっぱいいる 笑

中学生の頃とかは
行事とか自体意味を感じなかったな。

ダルイとかっていうより
本気でなんでやるの?って思ってた。


学校も行かされてるから行くって感じだったし。

ずっと自分は「大人に無理矢理生かされてる」って思ってた。

そう思うのが普通で
周りの人も皆そう思ってるんだってずっと思ってたんだよね。

今思えば
鬱っていうより
人格障害の気があったかも。
372優しい名無しさん:2009/11/14(土) 06:38:35 ID:u8ZiEXu9
そうそう、自分が生きてる意味なんて無いけど、自殺したら親が悲しむ、迷惑だろうな〜と思って、ただただ生きてた。
そこまでする大きな理由もなかったし。
大学デビューみたいになって、それからちょっと変わったのは自覚してる。根本的には変わらないけど。
今既婚子持ちだけど、未だに人との距離感がわからないくて、やらかしちゃうよ。
373優しい名無しさん:2009/11/14(土) 09:28:11 ID:GCj2zx/f
ここ何日か皆のシンクロ率高いなw

中学は一番の暗黒時代だったなぁ…
人の輪に入れないから自然と孤立、嫌われ一直線。汚物扱い。ひどいときには名前じゃなくて誰かさん扱い。
辛かった。
でもひたすら神経すり減らして学校行くしかなかった。本当は休みたかったけど、そんなことしたら親にry
行事はすべて「くだらない」としか感じなかった。
親が自殺未遂(その人は今も生きてる)して、自分は嫌われてると思いこんで休んだ子がうらやましいとさえ感じた。おまえには仲間がいるくせになにわけわからんことをほざいてんの?と思った…
374優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:10:30 ID:jOPI8iP4
私の中の母親像は泣いている、ヒステリック、可哀想な人
375優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:04:13 ID:llLtWBrM
小学校、中学校、高校と来れば、思い出の品々が残るわけじゃないですか。
でも自分にとってそういうのが重く感じる。
全部が全部きれいな思い出でなければ、持っている意味がない。断片的なものでは意味がない。
だから、思い出の品々を捨てた方が楽。
でも、捨てるのをためらってしまう。

そんな人いません?
376優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:55:08 ID:u8ZiEXu9
それまでボーッと生きてたけど、高校入って異性と付き合うようになって、求められることだけは嬉しいと感じてた。体目当てなのに。
依存度も高かった。自分には何も無いから、その人が幸せならいいと思ってた。
振られるとすぐ別の人。誰でもよかった。寂しかったし、求められると、私ここにいていいんだーって安心した。居場所が欲しかった。
私が生きてることを、喜んでくれる人が欲しかった。愛してるよーとか、ちゃんと言って欲しかった。。
でも、そういうの親に求めすぎだったのかな。必要としてくれる友達を作れなかったのは、自分の性格なのかな。
なんでこんな性格なんだろう。私暗いなー。
377優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:59:10 ID:3DWBMxoE
共同作業とかに参加しようという気持ちが生まれない。
義務としてやらなきゃいけないし自分の後始末でもあるのに、誰かと場所を共有することで日時を指定された義務を負わなきゃいけないのが無理というか、
私の所は私がやりたいときにやるから放っておいてくれて構わないとか思ってる。
自分でもめちゃくちゃ社会不適合だと思う。
非難されて反省はするけど心の底では気にしてない。
共同作業のドタキャンは数えたらキリが無くて、最近無意識にやっちゃうんだけどこれは人格障害なのかな。
378優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:13:04 ID:gdCvMKq4
私は、プライドは高いのに自己評価はなぜか低い。
大学も中学生から私立に入れてもらい旧帝大卒だけど、それは勉強がたまたまむいていたのと、(暗記は得意だったかな)自分も両親みたいにいい大学行きたいと願っていたから。
(ほんとは母親の刷り込みが上手だっただけだが、就職などで困らなかったから感謝はしている)
母親と私は共依存にちかいものがあり、私と妹も似ているが彼女は一人でいたがる。私は誰かといたがる。
父は高校までは私が地味でおとなしくしていたせいかなんにもなかったが、私が女子校から普通の大学に入り彼氏ができたとたん売女扱いで殴る蹴るだった。
二世帯住宅で幼稚園入る前から毎日のように祖母からは母親の悪口を聞かされ反論するとおまえみたいな孫は最低だとののしられた。
今結婚して私は隣の県にいるが、妹からよくSOSメールがくる。たまに泊めてやる。うちの中がゴミ屋敷になっている。
妹はうちの中の揉め事は嫁ぐまで私が一身に受けていて見ぬ振りをしたことを後悔していると先日漏らした。
確かに殴られたとき警察呼んで!と叫んでも母親はやめてよというだけで、妹は警察沙汰になると困るからと呼んでくれなかった。
いまでも、旦那はいるけど死にたくなる。多分一生死にたいまんまなんだと思う。
379優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:37:36 ID:gdCvMKq4
ちなみに私はきれい好きで部屋は片づいていないとだめ。
母と妹は典型的な片づけられない女。これは母方の血がそうらしい。
私のきれい好きは大嫌いな父方の祖母譲り。悲観的性格も、鬱っぽい気質もなぜかその大嫌いな祖母から受け継いでしまった。
妹は死にたいなんて思わないらしい。ただ、とにかくうちが汚いから今は妹が掃除をしているみたいだが、するたびに汚くすぐされるからうちの中では怒鳴りっぱなしらしい。
妹は甘やかされてきた。私は会社飲み会で遅くてもうちまで駅から遠かったからタクシー使うか歩いた。妹は必ず母親に迎えにきてもらう割に連絡もろくによこさなくて心配ばかりかけていた。
妹は嫌いじゃないが、夏結婚して最初の夏休みくらい旦那と実家に帰ってこいと言われて一日旦那より先に実家に帰ったら、うちにはいるなりかび臭くて汚すぎて死にそうになった。
妹が一人ではやりきれない量だから二人で掃除してるうちにいっぱいいっぱいになり、旦那が来たときには泣いてしまった。
やはり元凶には近寄らないのが一番なんだなと思った。
訳わからない文章でごめん。でも、毒になる親は読んだ後妹に渡した。うちをでないと彼女もメンヘラまっしぐらだな。
25にもなってまだ彼氏もいたことないし。多分できたら彼女も売女扱いされるんだろうか。
380優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:45:18 ID:vbiT0wf7
携帯から失礼します。
吐き出させてください。

最近結婚して同居中なんだけど
自分でも情けなくなるくらい家族の基準がわからない。
ドラマに出てくるような良い義家族でそれに憧れが凄くあった。
けど実際は逆に馴染めなくて一人孤立。
家族なんだから協力して支え合っていこう!
って感じなんだけどそれが理解したいのに理解できない。
温かい家庭に憧れてたはずなのに。温かすぎてついていけない。
時間をかけて慣れようと思ってるけどなかなか難しい。
旦那は虐待家庭で育ったことも知ってるから優しい言葉をくれる。
その優しさを無駄にしそうで言えない。


今後自分も親になるのに大丈夫か不安。
温かい家庭に憧れてたけど自分に出来るのか自信がなくなった。
381優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:55:37 ID:gdCvMKq4
大変だね。しかも同居なんて本当にお疲れ様です。
うちは同居でいやなことばかりみさせられてきたから絶対同居はしないし、どんなにあなたのお母さんが良い方でも好きになれないだろうし、とは最初から言っていた。
次男だし同居はないとは思うけど、うちは年は離れてるし亡くなった前妻との間に子供もいる。大学生だから一人暮らししてるけど。
本当は彼とも一緒にくらして手料理とか食べさせたかったけど、旦那と息子も怒鳴りあうしかないような関係だからそれはかなわなかったけど、今夏私自身がモラハラで抑鬱になり病休したりしたし、PMSもあるし無理だったかな。
子供もいらないで旦那とは最初から一致していたからうちは恵まれてるのかも。
382優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:12:18 ID:caYsscrP
確かに家族というものが解らない
ガキの頃から1人の時間が長くて兄弟や親戚も近くにいなかったから所帯持っても家族の実感がわかない
相手の両親はとてもいい人だけに反ってソレが辛い
どうリアクションしていいか解らないんだよな
相手とは上手くいってない仮面夫婦だし、こっちの両親とは絶縁してるから困ったもんだw
何で所帯持っちゃったんだろうなあ
家族の在り方が解らない人間が人の親なんかつとまる訳がないのにな
383優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:15:32 ID:gdCvMKq4
そうそう、だから自分の代でおわらせなくちゃって大学生のときから思っていた。
終わらせなくてはならない。多分これは指命なのかも。
384優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:32:05 ID:caYsscrP
うちは母親がノイローゼで病院送りになってそれきりだ
親父は片親を周りから馬鹿にされたくない一心で気張ってて、俺にもしょっちゅう「二人で頑張るんだ」と言ってた割りには毎日のように暴力振るわれたけどw
それと同時に母親叩きのセリフも毎回出ててうんざりだった
自分の中で母は死にましたって考えるようにして今までやってきたお陰で母親の記憶が名前位しかない
何時だか「そんなに俺が嫌なら母さんの連絡先教えてやるよ」なんてことを親父に言われたが断った
成長すると、いい面・悪い面血を引いてるなってのが悔しいけどよく解る
失敗作は所帯持っちゃダメだな
相手にも迷惑だし、不良品をまた産み出す訳にもいかないしな
385優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:53:32 ID:zcTUye1+
おまいら甘えすぎ
親は愛があるから殴るもんだ
そのおかげで立派な人間になるんだ
そうならないのはお前ら個人の責任だ
親になにされようとも関係ない自己責任だ
おまえらは根本的に耐える力がなく頑張りが足りない

386優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:22:56 ID:caYsscrP
お前を愛しているから打つんだ!
お前がもっと頑張らないからだ!全部お前の責任だ!お前の理解が足らんからだ!お前の(以下略)←親父の口癖
そう言って毎日殴る蹴るフルボッコで風呂場兼便所に軟禁されたっけな
一瞬、親父が現われたかと思ったわw
愛している大切な子供(笑)を全力で殴打(^ω^)(^ω^)(^ω^)
387優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:50:01 ID:Ty7FACOw
>>385
釣り?ww

たまにこういう昔堅気のひとでてくるね
ここに居る人たちはあんたのいう愛で、子の為を想って殴るような親はいなかったんだよ
バカなの?死ぬの?

と、釣られてみたw
388優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:53:16 ID:caYsscrP
口と手が裏腹な親ばかりも迷惑だけど口だけで放置するバカ親もロクなもんじゃない
389優しい名無しさん:2009/11/14(土) 17:02:52 ID:u8ZiEXu9
たしかに、親が離婚してても、愚痴っぽくても、頑張り屋さんで、友達多い子は沢山いる。
私がこうなったのは、遺伝、環境、色々原因があるんだろうけど。生きづらい、人との関わり方がわからないのって辛い。
小さい頃の私、色々楽しめなくて、頼り方が分からなくて、可哀想と思う。
今は子供がいるから、ある意味生きる意味がある気がする。依存しないように気をつける。
390優しい名無しさん:2009/11/14(土) 17:07:09 ID:QHbEokBv
>387
しっ、目を合わせちゃいけません!w

必死なんだよ385も
「甘え」や「愛」にしとかないと自分の状態が危ういんじゃない?w

自覚してるんだよね
認めてないだけで

愛情だろうと甘え?我慢?がんばり?
度が過ぎればどっかが痛むよ
わたしたちは心あるいきものだから
391優しい名無しさん:2009/11/14(土) 20:35:47 ID:fTJzILxq
学生の時はまだなんとかごまかせたけど、社会に出ると生きづらさ
が倍増した。

社会に出ると、色んな年代の人がいるから「家族」がプライベート
や生活のベースになっている部分があるよね。
日常の会話でも共通の話題が家族についての話が多くて、
温かい家庭の話を子供の立場の人(同年代)だけでなく、親の立場の
人からも聞く度にいかに自分の家がおかしいか思い知らされ
劣等感を感じたり。自分の話す番になって家の話を
カミングアウトしようものならば、
「親というものは〜」なんて言われて説教されたり。

「家族=善・神聖不可侵なもの」みたいな価値観がまだまだ当たり前な
社会でその枠から外れたACは理解されないし生きづらい。
392優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:32:35 ID:aDaOCtQq
幸せな家庭の話聞くと辛くなるね。
田舎だからひとりっ子ってだけで肩身が狭い。親もアレだし。
自分みたいなのは人一倍努力しなきゃ普通の人たちと同等になれないんだと痛感する。もう気力が沸かなくて欝なんだか元々の性格のせいなんだかわからないよ。
393優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:08:23 ID:G5OeeDLI
自分の問題をACのせいにしてる人多すぎ
394優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:18:51 ID:cG++drDZ
とりあえず何でもACのせいにすればいいさ。
そのうち色々整理できてくるから。
変な煽りに翻弄されずに自分のペースでゆっくりやればいいさ。
一度整理できても戻ってしまう事もあるさ。
それもまた良しさ。
395優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:34:13 ID:j/wJMQiu
最近、生きづらさを頻繁に感じる。

どういうときにつらくなるのか考えてみた。
人に嫌われた時、馬鹿にされた時、冷たくされた時…

どういうときに明るい気持ちになるのか考えてみた。
人に認められた時、好かれた時、優しくされた時…

つまり私にとっては、他人にどう思われるかってことが何よりも大事なんだ。それしかない。ACから抜け出したいと思ったのも、結局人と仲良くなりたいから。認められたいから。

それでいて好かれるのも怖い。自分が誰かに好かれるなんて信じられない。自分を好きな人は、人を見る目がない人か、私のことを本当にわかっていない人なんだろうって考えてしまう。本当の私を知ったら嫌いになるに違いないと思う。

自分っていうものがない。私が楽しい気持ちになるときって、いつもいっしょにいる人が楽しい気持ちでいる時だけだ。他人の笑顔がないと自分も笑えない。
396優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:35:32 ID:j/wJMQiu
つづき

みんなに認めてほしい、尊敬されたい、すばらしい人だと思われたい、馬鹿にされたくない、好かれたい…

こういう気持ちが強すぎて何をしてても、つい調子に乗ってしまって、
我が強くなって、防衛的になって、言わなくてもいいこと言って…

それで後で死ぬほど自分を責めてしまう。ものすごい罪悪感と生き辛さ。
こんな私はどうせ嫌われる人間なんだと思って絶望してしまう。

実際には自分は自分を責めないように気をつけているし、責めているつもりはない。
ただ、自分はあんなことをしたのだから他人は自分を嫌いになるだろう、って思う。
批判的な他人の視線を想像してしまう。
まあ自分を責めるってそういうことなんでしょうね。
自分の中に取り込んだ批判的な親(世間)の声こそ、低い自己評価の原因。

じゃあ逆に心の中にいつも暖かい親(世間)がいたら…


長文で失礼しました。

397優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:40:29 ID:/EnwXtFw
>>394
ちょっとでも整理できているなら
戻ったとしても、最初の位置より上だと思うよ。
それを何回も何十回も繰り返してちょっとずつ成長していくのかな。

>>395
私が読んだAC本にあるACの特徴に当てはまっている。
気付けたなら、第一歩を踏んでいるよ。
ここのスレ来ただけでも第一歩だ
398優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:26:07 ID:gdCvMKq4
私の場合は自分はサバイバーだと思ってる。うちという名の監獄から抜け出してきた。
普通の人にはわからない感覚も今の旦那は結構すんなり受け入れてくれた。歳も上だから長女で甘え下手だけど、なんとかごろにゃんしてみたり頑張ってみてる。
祖父が癌で自宅療養中も食事すら作らなかった祖母。祖母ばかり大切にして甘やかしすぎて一人じゃなにもできなくなり結局母親のお荷物。
母親もACなところがある。父親は祖父の浮気などで祖母が苦労したのをみたからかマザコン。
やはり人間として欠陥品は子供をつくらないのが一番かと思う。自分みたいな思いをする子供はみたくないし、どう接して良いかもわからん。
399優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:26:39 ID:G5OeeDLI
>>395
誰だってそうだろ
400優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:41:30 ID:vVmaJg23
私もACです。
片親でばあちゃんに育ててもらいました。その間母は男とデキたり別れたり…愛情なんていただいたことなんてない。
母ではなく女だったんだろう。

大人になって私に婚約者ができた。婚約者の家にはダウン症のお姉ちゃん(婚約者は四人姉弟の三番目)がいた。
喋ることもできない、ご飯もお風呂も…。
そんなお姉ちゃんを婚約者の両親は凄く可愛がってた。
ほっぺたくっつけてニコニコ話し掛けたり、
抱きしめたり。



一人、宿泊用に用意された部屋で泣いた。
言葉が悪いが自分が障害者だったなら可愛がってもらえたのだろうか。
何故五体満足な私は母に愛されなかったのか。
その日一日は心の中が土砂降りの雨の様な状態だった。


あの日からかなり経って
障害者手帳もらうまで
病気悪化してるけど何故愛されなかったのか…一生考えるんだろうし
一生心が土砂降りだった日の事を思い出すんだとおもう。
401優しい名無しさん:2009/11/15(日) 08:52:50 ID:AwbAdY4c
父親は自分のいうことをきくなら120%の愛情をくれた。でも自分に自我が芽生えて自分の意見をいうようになったら殴る蹴るだった。就職先すら強要された。
買い物依存でうちから抜け出せずにいたが、今の旦那に口座を預けてやっと結婚資金が貯められた。
今はそんな親から離れて本当に幸せだ。
残された母親や妹には悪いが、母親も父親に共依存気味だし、外で会うと普通だが、うちの中はひどい有り様らしい。
妹も買い物依存で苦しんでいる。なんとか良い人が現れないかな。と思うが、自分自身また買い物がはじまり、やはりアルコール依存やシャブ依存とおなじで一生の戦いなんだなと思ってるところ。
うちの中じゃ、毎日父親からの抑圧言動で母親も私も妹もそれが家族なんだって思っていた。違うんだね。お互い意見きいて解決するのがふつうなんだね。びっくりしたよ。
402優しい名無しさん:2009/11/15(日) 10:33:55 ID:NIWTuiAi
なんでもACにするなと言われそうだけど
親が離婚した環境で育った子も、離婚する確率が高い

やっぱり親というか、生活環境というのは子に影響を与えると思う
403優しい名無しさん:2009/11/15(日) 10:49:36 ID:yTFGNhEs
うん。だし、別に親に今更文句言うわけじゃないし、自分がここの人達と共感できることがあるなら、それでいいと思う。
現状が良くならなくても、認識するだけでもいいと思う。
私だけ変かも、孤独だなーって考えてるの、精神的によくなさげ。
自叙グループに行くほどでもなく、でも周りには言えない。昔はネットもなかったし、悶々としてた。2ちゃんありがとうって思う。
404優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:42:26 ID:m61GinvP
>>402
親が自殺していると子供も自殺する確率が高い。

ただ、もちろん自殺しない人の方が圧倒的に多い。
親の影響は否定出来ないが、
基本的には、やはり自分の問題。

自分がどう生きていくか。
それが問題である。

405優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:49:15 ID:m61GinvP
>>368
>アダルトチルドレンて実は発達障害とかアスペの類じゃないの?

アダルトチルドレンと言う言葉自体が最近できたものだし
医学的には明確な根拠はない。

主としてカウンセラーが多いアメリカで、
カウンセラーが商売のために布教している概念。

心までアメリカ資本主義の犠牲になる必要はない。
406優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:55:10 ID:4bwgHZ5f
>アダルトチルドレンて実は発達障害とかアスペの類じゃないの?

つまり可能性はあるということですね。
407優しい名無しさん:2009/11/15(日) 12:06:05 ID:3rHAR1ab
可能性を言い出したらきりがない。
(0%以外は全て可能性アリだし)
ま、発達障害者がAC併発はデフォだけど

つか、先天性と後天性の違いくらい分かれよ
408優しい名無しさん:2009/11/15(日) 12:36:23 ID:4bwgHZ5f
周りにいる大人達(保護者や先生)が発達障害に気付き、専門機関で診断し、ってあるけど、
先天性の見分け方はこれでいいのかな?

>>可能性を言い出したらきりがない。

言い出して当たり前だろ、まだその段階なんだから。
409優しい名無しさん:2009/11/15(日) 12:41:51 ID:MGfEfjTf
>>385
うちの父親かと思ったwww

これは愛情だって言われながら
殴られたり監禁きたり股間さわられたりされてきた。

410優しい名無しさん:2009/11/15(日) 12:51:00 ID:Ik3cwQgX
どっちでもいんじゃね?発達障害も軽度じゃ普通の人とあまり変わらないし、そういう微妙な所を突っ込んでも仕方ない気がする

ACだろうがアスペだろうが今ある姿が全てとしか言えないよ。アスペだったとわかったって治るわけじゃないし

自分はADDと似てる所があるからまとめサイトの世話になってますが、だからってADDなのかと言ったら微妙だしね。
411優しい名無しさん:2009/11/15(日) 14:51:00 ID:e2ac0l8I
善かれ悪かれ両親の血を引いてしまっているという自覚は歳をとるたびに痛感するな
住人のレス見てるとよく解るよ
自分は同性恐怖症で対人自体危なくなってるんだけど、自身では矯正したり治す方法が解らないんだよな
医師に言えば薬で自分を騙して解決を先のばしにする策しかなく、自助グループやセミナーみたいなものは宗教チックだったり、傷の舐めあいで結局は解決に至らないんだよ
ちなみに後者は逆効果だと思っているよ
舐めあいしたって一時の鎮痛剤にしかならねえしな
ここは各々の吐き出す場で慰めはいらないと思う
慰めを受けたら甘えて依存が強くなるだけだ
うちは所帯持っても崩壊しているが、住人で所帯持ち・ガキ有りの家庭のある奴は過剰にならない程度に子供を大切にしてほしい
自分の苦渋を子供に分けたりしないで強くなってほしい
できない、自身がないなら作らないことがベスト
苦しみは自分で終わりにしてやれ
長文になってすまんね
412優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:14:02 ID:QppYAT6I
結婚出来るだけまっとうな人生歩んでるんだなと羨ましく思うよ
ちゃんと働いてちゃんと人と出会って結ばれたんでしょ
私はそういう普通のことが出来ないから…
今日も一日寝て終わり
413優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:41:58 ID:J6HsPJiT
なんだ、ただのひきこもりか
ACとか妙な理屈つけるなよ。
414優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:52:16 ID:bpp0/SN/
どうしても
OK牧場でいう自分yes他人noにおちいってしまうな
自分に自信がなくなると自分no他人yesだし

415優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:09:05 ID:GDETFmrs
既出だったらスマソ

体罰 子どもの脳に打撃 熊本大・友田准教授ら発表
ttp://qq.kumanichi.com/medical/2008/11/post-10.php
416優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:56:57 ID:J6HsPJiT
昔は体罰が当たり前だったが
アダルトチルドレンなんていなかった。
結局、親に寄生できる豊かな時代の産物。
417優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:58:54 ID:R2x/8MPq
日本全国総ACの時代ですね
わかります
418優しい名無しさん:2009/11/16(月) 00:36:44 ID:INTquX9l
高一の時の家庭科の教師が言ってた。
自分の家は安らげる場所
そうではないなら自分の家じゃない
嫌いだったけどこの言葉だけは覚えてる。
こんなところにいたくないな。
彼女のところに逃げたいけど
逃げたら警察呼ぶんだってさ
もう嫌だなぁ
419優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:09:32 ID:8V1Qutrp
>>418
警察呼んでも親が捕まるだけじゃないか?
420優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:19:06 ID:INTquX9l
>>419
なんで?
そうなったら嬉しいんだが
421優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:43:55 ID:8V1Qutrp
>>420
親は君を虐待してるんじゃないの?
自分がもし親に虐待されてた時に戻れるなら、誰か大人に気付いて欲しい。
きみ今チャンスじゃないか?
422優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:47:30 ID:INTquX9l
>>421
虐待なのかな
確かに辛いけどそこまでいってるのかどうか…
423優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:55:44 ID:8V1Qutrp
>>422
はたから見れば虐待だしその親は異常だよ
今は、自分と親との狭い異常な空間に慣れすぎててわかんないかもしれないけど
それは我慢しなくて良いし我慢しちゃいけないよ
頼むから逃げて
424優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:00:02 ID:RtNduUnn
虐待まではいかないようなことでじわじわと追い詰めてくる
425優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:01:00 ID:INTquX9l
>>423
逃げたら彼女に迷惑かからないかな
彼女は社会人で仕事してる

オレも高校には行きたい
贅沢なのかな?
426優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:15:12 ID:8V1Qutrp
>>425
もし親が彼女に何かしたらそれこそタイホだ。
困った時は人に頼っても良いんだよ。
自分の荷物を全部自分で持ってる人間なんて本当は居ないんだよ。

高校は場合によっては行けないかもしれない。
だけどあれもこれも持っては行けないんだよ。
覚悟は必要だよ。

でも今は、親に心を殺される前に一刻も早くそこを出る事が大事だと自分は思う。
427優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:21:20 ID:INTquX9l
>>426
ありがとう
でもさオレ妹いるんだ
あっちは嫌かもしんないけどオレは仲いいつもりなんだ
会えなくなるのかな
428優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:30:07 ID:8V1Qutrp
>>427
お互い会おうとすれば会えないなんて事ないよ
今はどっちかが陸に上がって手を引いてやらんと二人共沈んじまうよ
429優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:34:28 ID:INTquX9l
>>427
妹はオレと違って愛されてるからいいんだけど…
オレがいなくなったら代わりにされるなんてあるのかな
430優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:57:36 ID:8V1Qutrp
>>429
君の親の事はわからんから妹が代わりにされないとは言い切れないが、大抵可愛がられてる子は親と気が合ってる気がする…
どっちにしろ君が自力で生きられるようになる事が助けになるんじゃないか?

スマン、頭が回らなくなってきた

何かしたい時は最優先事項を自分で決めて実行するんだよ
悩みや迷いは沢山あるだろうが…
全部持とうとすると自分が潰れてしまうよ

笑顔になれるほうに頑張って進もうぜ
なんもできなくてスマン
ノシ
431優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:59:42 ID:RhGj1bE3
母は姉妹平等にお金と愛情をかけてきたと言う。
でも私は母に甘えた記憶がない。
愛されたという感覚がない。
いつも妹が優先で我慢の連続だった。
妹のしでかした事でも姉と言うだけで叱られた。
いつでも「礼儀正しい良い子でいなさい」を守ってた。
母に嫌われたくなかったから。
バレエや習字にピアノ、確かにお金は沢山出していたと思う。
でも私が欲しいのはお金じゃなかった。

私が突然死したらお母さんはやっと私を見てくれるようになるのかな…と考えると死ぬのも悪くないと思う。
432優しい名無しさん:2009/11/16(月) 03:12:59 ID:INTquX9l
>>430
付き合ってくれてありがとう

>>431
オレと一緒だな
オレは金をかけたとか愛情をかけたとか言われないけど
オレの親はオレが死んで悲しむ想像なんか全く出来ないよ。
理解してくれる人を見つけた方がいいよ。
今からでも
親のように愛してくれる人を
433優しい名無しさん:2009/11/16(月) 03:15:15 ID:Sx+Jx+xK
毎日夫婦喧嘩の仲裁をやらされて頭が狂いそうで
死にたいと思うようになり、ネットの診断でうつ病かと思ってたら
今日初めてアダルトチルドレンという言葉を知りました
自分にあてはまることが多くて、やっと少し気が楽になりました・・・
434431:2009/11/16(月) 03:18:33 ID:RhGj1bE3
>>432
ありがとう…。
自分と同じ思いをした人がいると思っただけで涙が出てきた。

それでも母が好きな自分が嫌。
435優しい名無しさん:2009/11/16(月) 03:23:16 ID:INTquX9l
>>434
オレは母親が嫌いだ
でも彼女に相談したら
まだ愛されることを期待してる
らしいんだ
本当嫌になるな
436優しい名無しさん:2009/11/16(月) 06:44:13 ID:tC6ip6DH
>>416
昔は学校でも遅刻したり忘れ物したりダメな奴は教師がボコボコにして血まみれにされたもんだ
いまのお前らは甘えすぎ
437優しい名無しさん:2009/11/16(月) 07:36:37 ID:WXIxH6us
はいはい、ハゲと鬱とアトピーは甘え甘え
いい歳扱いて親のありがたみなんて微塵も感じないな
関係を修復して親孝行しようとした事もあったけど、向こうから突っぱねられたからやめた
互いにとっとと死ねよって思う関係だな
438優しい名無しさん:2009/11/16(月) 08:51:45 ID:QvxicU4p
アダルトチルドレンって便利な言葉だと思う。

このスレの人のほとんどに共通することは
自己判断で自分をアダルトチルドレンの枠に押し嵌めていることだ。
439優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:00:44 ID:76oFJMsx
そうしないと生きていけないんだから仕方ないよ
440優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:03:23 ID:qJX3Tijq
いいじゃん、実際に便利なんだから。
そこから「自分はどうすればいいのかな」って
考えたり行動しするキッカケを作ることが大事なのだ。
441優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:04:18 ID:qJX3Tijq
×行動しする
○行動したりする
442優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:10:52 ID:73+cMptE
>>438
認識のずれがある。
そもそもアダルトチルドレンに当てはまる事自体が無い方がいいのだから。
便利ではない。
443優しい名無しさん:2009/11/16(月) 11:20:14 ID:l+AWineM
まああんまりとらわれすぎるのも良くないからね
当てはまることがない方がいいて言うけど、全然当てはまらない人はいないし、アダルトチルドレン状態のままなのもありだと思うよ
444優しい名無しさん:2009/11/16(月) 11:39:46 ID:+4aOE+xl
最近のシンクロに便乗して。好きな人と無人島に行きたいと思う人いませんか。
445優しい名無しさん:2009/11/16(月) 13:27:06 ID:jALXDlWK
>>444
二人っきりで無人島にいたら、好きな人も嫌いになってしまうと思う。
446優しい名無しさん:2009/11/16(月) 17:20:03 ID:+4aOE+xl
あぁ、そうかもね…。私も無理なのはわかってるし、今、表面上ちゃんと生きてるんだけど。
昔から思ってたんだ。関わる人が少なければいいのになーって。
お互いしか頼る人がいなかったら、愛して、愛されて、それで死ねればいいのになーって。
447優しい名無しさん:2009/11/16(月) 17:28:45 ID:l+AWineM
そうだなぁ
そういう風に思ったことはあるよ。結局ひどい共依存になって別れたけど
たまには旅行にでも行ってらっしゃいな
448優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:32:23 ID:6cxTPc10
別れの時期が早まるだろうな。
449優しい名無しさん:2009/11/17(火) 10:14:35 ID:ARnpG/V4
一人じゃ何も出来ない
450優しい名無しさん:2009/11/17(火) 10:23:01 ID:stNyqqrM
群れても何も出来ない
451優しい名無しさん:2009/11/17(火) 12:36:00 ID:yRDj9/rb
>>431
私も同じです!「お姉ちゃんだからがまんしなさい!」と、妹はお姫様で私は下僕でした。
母親は本当に恐ろしくて、鬼にしか見えなかった。
あの家で生きているのが辛くて、子どもの頃から死ぬことばっかり考えてました。
同じような方がいてうれしいです。
452優しい名無しさん:2009/11/17(火) 12:49:49 ID:OqGdwA1K
星野仁彦の機能不全家族(心が折れそうな人たちへ…)を読みました。

「父性なき現代社会」ー病める子供の裏にある父性欠如
は、思い当たる節が多々ありました。

現代社会は女性が強くなっていますが
その反面、社会制を養うべき父性が弱まっています。

男女は同権であっても同質ではない、
旧弊に思われるような、厳しい父親も必要なんでしょう。

奥さんにものを言えない名前だけの「主人」がアダルトチルドレンの増加の裏にあるのかもしれません。
453優しい名無しさん:2009/11/17(火) 17:26:34 ID:2soMh9aR
>>197
自分は気は強い方だし無駄にプライドがある方(昔から母親に男勝りとかいわれている)だけど母親はそれ以上に口うるさいタイプ
人の意見は聞かないしいつも自分が正しいと思っているし
まぁ育ててくれた感謝はあるけどなんか腹立つんだよね
幼い頃から何かと自分がやることにダメと言われてきたせいで行動力が極端になくなったし行動力がない事ですごく生きるのに苦労してる
もしかして自分もアダルトチルドレンなのかなあ
454優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:37:51 ID:KKvUfJM8
アダルトチルドレンなんて幻想
455優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:01:10 ID:sD3UtTyc
機能不全家族ってわけじゃなかったけど
親の言うことにしたがってればおokって思ってしまって
なんも自分のために努力しなかったため
気づいたときには周りの人間のスペックに差がついてしまってた
その服従心は幼いころの突発的な暴力によるものでした。
いくら親の言うことを聞かないからといって感情的に暴力でねじ伏せるのはだめでしょ
いきなり殴られたから衝撃だった。びびった。
そして父親は殴られた自分を擁護しなかった
殴った母親を擁護しやがった。
思い出すと怒りがふつふつでてくる。
祖父が機能不全だった可能性はかなりあるから親がACな可能性がある
456優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:25:34 ID:Tum4/Z63
>>455

>そして父親は殴られた自分を擁護しなかった
>殴った母親を擁護しやがった。


夫婦としては当然
そこで喧嘩になるほうが教育上よろしくない。
457優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:27:06 ID:nKhELRRq
>>456
アホクセー
458優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:29:54 ID:sD3UtTyc
そこで父親がオレを擁護すれば教育上よくない夫婦喧嘩になるのか?
子供を守れよ
459優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:56:03 ID:5UtOIPvq
相手にしなさんな
460優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:56:43 ID:Tum4/Z63
ガキなんか不良品なら
また新しいのを作れば良い。
461優しい名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:52 ID:uupoC3TD
>>458
そういう怒りって抑えてきたものだから、出てくるのは良い方向なんだそうな。

うちの場合、父は母を止めなかった。今考えれば父は娘達をスケープゴートにして逃げてたんだな。
家族なのに第三者的な位置にいるんだよね。
父が直接娘達に折檻したことはないけど、母親のしつけという名の暴力からは守ってくれなかった。
462優しい名無しさん:2009/11/17(火) 23:27:18 ID:4IpxixPP
>>460
そのくらいの気持ちの方が、子育てはうまく行くかもしれない。

今、放っておけばいいものを
手を掛け過ぎてダメにしている。

少子化で、子育てに力を入れ過ぎて
子供をスポイルしている。

男女の力関係のバランスの悪さに加え
少子化が親子関係を狂わしている。

463優しい名無しさん:2009/11/18(水) 00:09:56 ID:QLwQ+w8p
でっていうwwww
464優しい名無しさん:2009/11/18(水) 04:04:19 ID:IG4TSdSz
ACのくせに子供を作る人の気が知れない
なんで子供作ろうとか思えるの?
幸せにする自信あるの?
責任取れるの?
465優しい名無しさん:2009/11/18(水) 04:05:25 ID:nMvZQSNH
ACだがACだと気づいていないやつもいるからな
オレの親のことだが
466優しい名無しさん:2009/11/18(水) 07:59:30 ID:kqG3+3cS
子供なんてほったらかしておけばいい。

高校まで面倒みれば、あとは放っておく。
経済的にバックアップするから
アダルトチルドレンなんて、根拠もない理屈を宣う。

毎日、生きるための糧を必死で稼いでいるような状態なら
偉そうな御託並べている暇はない。

467優しい名無しさん:2009/11/18(水) 08:14:11 ID:jTtmJ+vF

>馬鹿親?じゃさっさと独立しなよ。こんなお前ら食べさすために親は頑張って働いてる。経済力もないのに権利を主張するなよ。
468優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:27:21 ID:KVFYXlbA
>>452
父性欠如かぁ 前から思ってたことだ・・
うちは母親も父親も父性(自立心)がない。
子供を厳しく叱るとか突き放すという事が一切なかった。
469優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:29:56 ID:bgpTGowj
あれてるけど1つだけ
>>456は教育について何も知らない馬鹿
470優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:32:32 ID:KVFYXlbA
>>464
同感


母親の私を観察する目が怖い
子供のころから監視されてきたから何もできなかった

外出するたび親不孝だと泣かれた。今引きこもり。
471優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:34:15 ID:KVFYXlbA
てか、何で日本はACの治療施設が無いんだろう

こんなに多くの人間が苦しんでいるというのに・・
472優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:51:19 ID:IKE+u7UN
AC的家族関係が正常なものとして日本社会では認知されているからでしょ
473優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:55:57 ID:KVFYXlbA
共依存の治療の仕方がわからない
474優しい名無しさん:2009/11/18(水) 10:59:25 ID:4wTzQ4RU
日本中見渡せば共依存者ばかりだから、
どこから手をつけて良いか分からないんだろ
475優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:18:20 ID:6+mZcHt/
>>471
アダルトチルドレンなんていないから。
勝手に病名つけて喜んでいるだけ。
実態のないものは治療できない。
476優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:45:54 ID:HvudCQEZ
偉いお医者様が常駐なさってるわねw
477優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:49:30 ID:yXxa53f3
>>468
家庭に厳しい父性がないから、社会的秩序が身につかなかず、いつまでも成熟できない。

甘やかすだけではなく、厳しさをもって接し、社会のルールを知らしめるのが
本来の父親の役割。

父親が育児に参加せず(参加できず)
母親の存在が大きくなり過ぎてしまったことに
現代日本社会の歪みがある。
478優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:56:42 ID:BDfIWxKy
「どんな男性が好きですか?」

「優しい人がいいです。」

こんな風潮が未熟で自立できない大人を作る。

優しいのは良いが、優しいだけではダメだ。

社会で生きていく以上、人として果たさなければならない義務がある。
それは楽しいことばかりではない。
こうした社会の厳しさルールを教えるのが
父性だと思う。
479優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:56:44 ID:nMvZQSNH
でも、ほとんどの家庭が父親仕事でいないとおもうんだ
ようは母親の育児知識のなさが問題だ
480優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:58:26 ID:IlOc9zko
481優しい名無しさん:2009/11/18(水) 14:59:48 ID:5du4J4fH
ニートのとおちゃん、毎日家にいて、うるさすぎる。

南極にでも仕事に行ってくれたらいいのに。
482優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:03:53 ID:nMvZQSNH
ACだから不満言ってるのは少数だろ
大多数が自立してるじゃん
だから一部の母親があほなんだよ
子供生んだら聖者にでもなったつもりなのか?
自分にないきれいごとの応酬で教育しやがって
483優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:04:56 ID:BDfIWxKy
母親の知識のなさもそうかも知れないが
少子化で母親が必要以上に子供を甘やかす、あるいは過干渉になる
と言うことが問題だと思う。

甘やかしと過干渉は一見反対のように見えるが根は同じ。

子供が多かった時代は、親も子供に手を掛けられなかったし
大抵の問題は子供同士で解決し、親の出る幕はなかった。

昔も父親は忙しかったが
例えその場にいなくても
家長として厳然とした存在感があった。
484優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:11:00 ID:JVwjSA7U
頑固親父なんて最近見ないからなぁ。
こういう人がいなくなったのか悲劇の始まり。

敷衍すると、戦後の間違ったエセ男女平等教育が、現代の病理を生み出している。

フル臭いが、
厳しい父親、優しい母親、多くの兄弟という
古き良き日本の家庭の姿が、子供の教育には一番良いと思う。
485自然児:2009/11/18(水) 15:15:52 ID:5du4J4fH
走り回る田んぼないし、逆上がりする稲刈りの竿ないし、魚とる小川ないしな。

カニとれる沢もない。アカハラがいる沢もない。はしりまわるレンゲ畑ないし

今の子かわいそうやな。
486自然児:2009/11/18(水) 15:20:27 ID:5du4J4fH
やさしいとうちゃん、こわいかあちゃん、誇り高い武士の生き方みせる

ばあちゃん、なんかしらんけど、バランスとれとったな。
487優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:22:25 ID:t28SSeh5
父親がだらしないと言うのが原因だな。
父親は厳しくあるべきだが
このご時世優しい父親というのが、好感度高いからな(笑)
バカばかり。
488優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:40:21 ID:ThBCKKT9
厳しいか優しいかは正直どうでもいい。
ひとつやふたつでいいから、子供が見て心底尊敬できるような
両親であってほしかった。
他人の好感度なんかどうでもいいからさw
489優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:45:45 ID:3HqVvQ5H
家の親父頑固で絶対折れなくて切れやすくて小さい頃は子供みんな気を使いまくって大変だったよ。
そして今はなぜか自分の子供におびえている。
無駄に威張ってるやつは意外に気が小さい。
490優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:49:28 ID:gu/bpYtc
うちのオヤジもキレまくってたが今アル中
491優しい名無しさん:2009/11/18(水) 16:32:13 ID:1zcTXfAq
戦後に育った奴らなんか 人格障害ばっかじゃん
今の狂った日本をつくったのは
まさに人格障害の団塊世代
492優しい名無しさん:2009/11/18(水) 16:47:35 ID:HvudCQEZ
戦争での負荷は大きかったと思うよ
敗戦から後、経済的飛躍ももたらしたが
その副作用のひとつとしてACはあるとおもう
493優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:33:33 ID:MiW1XKj0
>>491
日本がここまで成長できたのは彼らのおかかげ。

寄生虫が
494優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:40:33 ID:dwbcGWKt
親の所為とか誰の所為とかもういい
世間的に『死んだほうがいい人間』を辞めたい…
495優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:36:28 ID:3HqVvQ5H
>>494
世間に合わせてたらキリないよ。
今の世の中皆そのキリない事に必死で合わせてクタクタになってる気がする。
みんな隠すのがうまいだけで沢山失敗してるし人生に調子悪い時期がない人のほうが珍しい。
だからそのたびに死んだほうが良いなんて考えちゃうとキリないぞ。
こんな私も自分の健全な味方になれるよう今練習中。
496優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:40:37 ID:5MSXWgdc
自分だけが苦労していると思っているのは大きな間違い。

円満な親子関係なんて、むしろめずらしいし
悩みのない人なんていない。

みんな苦労は自分で処理して、
他人には見せないだけ。

497優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:46:02 ID:HvudCQEZ
ずーっとスレに張り付いて監視おつかれさまです
498優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:27:41 ID:5MSXWgdc
父性の欠如は大きな問題である。
499優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:17:29 ID:HvudCQEZ
ここじゃなく
おとうさんにいってくれよw
500優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:26:22 ID:5MSXWgdc
もちろん、みんなは結婚もしないし
子供も作らないよな。
501優しい名無しさん:2009/11/19(木) 02:55:26 ID:+KlXuHw0
ハッピー・バースデーっていう本のストーリーを
読んだけどこんなのおとぎ話だよ。
毒親は自分の心の問題に向き合うなんてしねーよ。
自分は善良で綺麗な被害者なんだから。
子供向けみたいだしおとぎ話であたりまえか。
502優しい名無しさん:2009/11/19(木) 06:15:23 ID:P2knPeCw
>>485
そういう田舎に引越したせいで、だめになった私が通りますよ。
503優しい名無しさん:2009/11/19(木) 08:04:20 ID:Q0cxeuPK
財布から金がなくなったらオレのせいかよ
オレだったらするとか
なんなんだよ
死ねよ
504優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:10:08 ID:yHUYBN30
何でも親のせいにする子供が多いから
おあいこ
505優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:39:46 ID:tsT+vWhG
彼女がAC

ここ数日ご機嫌斜め

こういうときって、なんとか機嫌を直そうと思わず放置しておけばいいわけ?

PS.偏見は持ってないけど気に食わないことを言っただけで(自分ではそんなつもりはないけど)
   怒りだして何が禁句かわからない…
   ACとの付き合いって大変だね。。。。
   友達や過去の彼氏はみんな逃げて行ったというけどわかるような・・
506優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:43:36 ID:8ShYlZRe
>>502
田舎は恐ろしい事が風習化しているからな。
気にいらない相手に親しげに話し掛けて個人的な事を聞き出しては仲間に広めてpgrしてんだぜ。
これはうちの田舎では基本中の基本だぜ。
小学生もやってる。
507優しい名無しさん:2009/11/19(木) 10:00:19 ID:q6m3F9Ai
いいよな〜
親に食わせてもらって文句だけ言っていられる奴は
508優しい名無しさん:2009/11/19(木) 12:15:37 ID:FrZcMLF9
↑きめつけ乙
自活してるけど?

>>501
初めてここ書き込むけど本はドラマ化の宣伝で知った
いい話だけどお伽話だね
主人公くらいの年で失声とかいかにも悲劇のヒロインなサインをだしてればまだ助けてもらいやすいだろうが・・・
現実のAC予備軍の子供達は、つらいことを否認して適応できてる子供に見えることが多いしね
それで成人してからorz

509優しい名無しさん:2009/11/19(木) 12:52:31 ID:cpmb1N2l
自活さえできれば
510優しい名無しさん:2009/11/19(木) 13:04:45 ID:NJuhAgFD
アスペルガー
注意欠陥多動性障害
集団ヒステリー
反社会性人格障害
511優しい名無しさん:2009/11/19(木) 14:27:17 ID:mM1ALY6/
もうすぐ二十歳。

不安定すぎて生きずらい社会に馴染めなくて辛い。
無理してたら鬱…。
調べてるうちにACだと最近気付いた。
一人暮らしだったけど鬱で実家帰った。不完全機能家族だから帰っても辛い。理解者なんていないし全然よくならん。
親が虐待してたからなんて友達にも言えないし…。
最近頑張ってカウンセリング行ったりしてる。
社会に馴染めるように頑張らねば………。
不安定すぎてキツい。
やり直したい
512優しい名無しさん:2009/11/19(木) 15:38:21 ID:na5iColE
集団ヒステリーは当たっているような。
513優しい名無しさん:2009/11/19(木) 15:50:49 ID:8ShYlZRe
>>507
これとそっくりなこと奥さんに言ってる男いるよねw
そういう男は総じてキレやすく忍耐力に欠ける
そして家族に嫌われる
514優しい名無しさん:2009/11/19(木) 17:56:04 ID:Ca0L+7l4
2年以上通ってる心療内科に、自分はACではないかと尋ねたら、強く否定された。
自分がACだと疑ってることが悪いというような、強い口調で。
普段は温厚な先生なだけに、びっくり&ショック。
確かに、自分の親を否定することになるもんなぁ。
そんなんとは関係なく、ただ知りたかっただけなんだけど。
515優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:35:48 ID:tsT+vWhG
なかなかACって判断難しいからね。

自称ACの彼女は医者に境界性人格障害って誤診されたって怒ってたけど
長く付き合ってる自分だって症状 境界性人格障害の方が近いんじゃない
って時々思うし。
本当はACじゃなくて境界性人格障害じゃない?って思ったりするし。

精神的なものは数分診察で病名判断するのは難しいと思う。自分で症状調べて
自分で病名決めてそう思う人少なくないと思うから 514の医者の対応は
それほど間違ったものじゃないと思う。
516優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:49:03 ID:qHRckuEw
ACの酷いのが人格障害で
ACとボダとは重なる部分が大きいということだ。

そもそもACは医療用語じゃないしな。
切り分けが成り立つと思うほうがおかしい。
517優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:07:19 ID:0tZ5JyZe
ACを隠れ蓑にしているヤツ多すぎ

それにしても、これだけ勝手な自己判断が多い病もそうはない
518優しい名無しさん:2009/11/19(木) 20:38:52 ID:1EH2OKRM
>>517
わがままで甘えん坊?
519優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:49:19 ID:nTODV4XO
>>517
かまってほしいんですね
520優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:57:02 ID:kCenx/GM

殴られてビルから突き落とされて、学校の友達に暴力振るって、過保護で
友達と遊ぶとその日の晩は友達を電話で叱り、もう私は母の言いなりです。

日常茶飯事の暴力を見て父は知らぬふりで不倫相手の下へ行きます。12の頃に父に性的行為をされましたが
父は酔ってたので覚えてないと思います。自分だけが何で?ずっとこう思ってました。

優しいときの母が好きだから嫌いになれず反抗もできないです。殴られることは慣れました、友達に
何かされるのが今は1番いやです。反抗すればいいんでしょうか?母を好きな私のこと 共依存というんだよ
と前にこのスレで教えてもらいました。ならどうすれば母を嫌いになれますか?

今週ずっと飲みっぱなしで食事も作ってもらえず、学校の担任の先生に中傷する電話を
ずっとかけ、そのことについては ごめんね と謝っただけで許せません。でも私はすぐに母を
許してしまいそうでいやです。母を嫌いになりたいです どうしたらいいですか?

521優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:43:52 ID:eyP+GQL7
>>520
無理して許さなくてもいいし、嫌いにならなくてもいいよ。
悪いけど、その家から出る準備をするべき。

反抗できたらやってみて。出来ないとますますやられちゃうよ。
苦しい時は苦しいといわないと溜まるよ
522優しい名無しさん:2009/11/20(金) 01:33:17 ID:XcPLGEm4
>>521
反抗をして更に自分が殴られないか心配だし、兄が100%両親を嫌っていて、母の鼻を折る怪我を
させたり「結婚式は絶対にお前ら呼ばない、手紙で感謝の言葉とかないから」といい縁を切り、私だけ兄と
連絡しています。兄は母のせいで高校中退し、骨折もしょっちゅうしてました。人生狂わされた様な感じです。

兄の暴力を見てて母が可哀想だと思った分、躊躇して殴るなんてできないかもしれません…。

母をすぐに許してしまい、殴られ友達に危害を加えられ憎む…の繰り返しなので
いっそ母を嫌いになり殴り殺したいけど結局そんなことできなくて…。

まだ17ですがあと1年で親元を出れるので その後は関わり無くすようにしたいと思ってます…

523優しい名無しさん:2009/11/20(金) 02:33:39 ID:HuaqE7n0
今まで耐え続けてきたんだな
たいへんだったろう

したくないことはしないでいいよ
ぶちまけたいことがあったらここに吐き出しちゃえ!!

学校にカウンセリングの先生いる?
親に連絡がいかなければ、相談してもいいかも




公的機関にヘルプ求めていいレベルだと思うが
自分の知識じゃどうにも………
だれかアドバイス出来る方おらんかね
524優しい名無しさん:2009/11/20(金) 08:18:01 ID:mV5Pl3EW
こううつ剤をやめてからは、少なくなったのだが、今日またメールでキレてしまった。
525優しい名無しさん:2009/11/20(金) 08:45:45 ID:1dMQ1fhL
>>522
おもいっきり共依存思考だね。
今の自分は自分であって自分でない、とおもったほうがいいよ。感情に流されないように。
自分の自立を最優先に考えよう。
526優しい名無しさん:2009/11/20(金) 10:51:36 ID:cijI7B1K
悩み聞いていただけませんでしょうか?
私は職場で、悪口やきつい冗談を言われたら本気にとる所があります。
自分ではそういうことを言われるとかなり心にグサッと来ます。
そういうことも原因で会社を辞めたくなって、辞めてしまったことがあります。
相手の表情や態度から心境を読み取ったり、きつい冗談を聞き流せなかったり、悪口を気にしなかったりすることがなかなか出来なくて、自分は精神的に幼いかもしれない、打たれ弱いのかとも悩むことがあります。
似たような経験がある方、どうやって精神面を克服したのか、ちょっとしたアドバイスでも構いませんので頂けませんでしょうか?
是非お待ちしてます。
527優しい名無しさん:2009/11/20(金) 12:11:33 ID:0B6db6W/
父親が怖い存在でなくなってから
家族が崩壊したな。
やはり伝統日本文化の崩壊が影響している。
528優しい名無しさん:2009/11/20(金) 12:49:32 ID:BmIkQ6R5
>>527
暴力的怖さならいらないけど
大黒柱的なのはほしいかな
子供つくるなら最低限、夫婦仲良くしててほしいわ
529優しい名無しさん:2009/11/20(金) 14:55:43 ID:mvH0H/vv
厳しいのと暴力癖は違う。
530優しい名無しさん:2009/11/20(金) 19:02:35 ID:HuaqE7n0
>526
その場で「冗談きつい〜」とか「悲しくなるんでやめてください」って
一言いえるようにできたらいいかもですよ

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0809/02/news017.html
↑「うつ」としての記事ですが
参考になるかと思って貼ってみます
ライフハック系は敷居も低くて結構有用かも

531優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:05:21 ID:TrFi6CRn
厳しいのと、暴力は違うが
昔は手どころか、蹴る、竹刀で殴るなんて珍しくなかった。

ちゃぶ台ひっくり返すし

父親は社会の理不尽さの象徴でもあった。

物分かりの良い父親が増えて
アダルトチルドレンが増えた。

正確にはアダルトチルドレンではなくて
アダルトチルドレンだと勝手に思い込んでいる奴だが。
532優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:34:35 ID:Xmka1hM1
私にとって吐き出すことが必要な過程だったように
この人にとってこれが何かから抜け出すのに必要な過程なのかなあ
533優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:47:17 ID:xRgancyJ
>>531

>>物分かりの良い父親が増えて
いつ頃からこんな父親が増えたの?今頃じゃないの?

それじゃあ今頃のアダルトチルドレンが増えたのは、誰の影響?
534優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:53:18 ID:e9DkIPzT
あのさ、いい加減もう反応すんのやめない?どしてスルーしないの?
535優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:25:29 ID:tgcZd8ng
今日フジテレビで21時から放送のドラマ『ハッピーバースデー』は、
まさにアダルトチルドレンをテーマにした番組だ。


原作大ヒットでドラマ化らしいがどんな波紋になるのやら…



アダルトチルドレンな人ってさ、親に愛されなかったがために憎んでいるけどさ、
でも結局は親の愛情を欲しているんじゃないのか?

536優しい名無しさん:2009/11/21(土) 10:20:46 ID:TrFi6CRn
>>533
父性の欠如が原因

母親が強くなり、父親の影が薄くなった。

まあアダルトチルドレンが増えたのは
自分のぐうたらをアダルトチルドレンのせいにするヤツが増えたというのが
最大の原因だが、、
537優しい名無しさん:2009/11/21(土) 10:33:54 ID:N7CdU3Ma
>>535
そのドラマ原作知らないけれど、夢物語だって批判もどこかでしてた。
声を失ってしまうらしいけど、子どもって良いも悪いも適応力あるから
こうゆうことはあまりないんじゃないかなと個人的にはおもってる。
まあ、ドラマだし、わかりやすくしているんだろうけれど。

>親に愛されなかったがために憎んでいるけどさ、でも結局は親の愛情を欲しているんじゃないのか?
ACでなくても愛されなかったら愛情を求めるよ。ACをヒューマンドラマに
しようとおもったらそこを大きくとりあげるしかないけれど、ACの問題はそういうことじゃ
ないんだよね。
ACで苦しんでる人もそれはあとからついてくる感情で、それに振り回されてしまうけど、
そのことを悩んでるわけではないんだよね。それだけを悩んでるならそもそもACではない。
538優しい名無しさん:2009/11/21(土) 10:53:31 ID:QhzXe/SB
認められたいから、がむしゃらに頑張るが、母親にとってはいつまでも私は子ども。

精神的に不安定になると、私のすべて管理しないと心配らしい。
イライラしてて、喚く、物に当たる、怒鳴る母。

気持ちがハイな時は、メッチャ豪快。
私に対してもあれこれと世話をしてくる。普段何もしないのに、『お母さんこんなにあなたの世話しているのよ』アピールに吐き気がする。

いつも、私に対しての不満を姉や父に愚痴る。直接、私に言ってと言っても、言ってくれない。
…とはいえ、私に言えるわけがない。大袈裟に嘘も混ぜながら愚痴ってるから。

昼も夜も働いてる。
家にいなくて済むし、お金が無いから。
母は、お金が入ってくるから嬉しい半面、私が夜いないことを心配してる。
遊び歩いてるんじゃないかって。

自殺は無理だから、過労か栄養失調、なんでもいい。早く死にたい。
すべてが灰色。
539優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:27:44 ID:TrFi6CRn
甘えん坊さんの集まりですね
540優しい名無しさん:2009/11/21(土) 12:16:19 ID:Xmka1hM1
このスレの世話になっていろいろ片付いてきたんだけど
自分の主体性の無さに嫌気がさしてくる
何かしようとしてもコレにぶちあたる
それでもこのスレに出会う前よりはマシになっているんだろうけど

誰もいない家の中でも親の顔色を浮かべて行動してる自分がいる
カーテンの開け方くらいどーでもいいじゃんか
朝から紅茶2杯飲んだっていいじゃんか
なんで親父の眉間にシワ寄せた顔思い浮かべてガクブルすんだよ
541優しい名無しさん:2009/11/21(土) 13:13:28 ID:N7CdU3Ma
>>538
親の心を自分に振り向かそうとしても、きっと難しいよ。人の心は簡単には動かせない。
そうやって、貴方の心をかき乱してしまう親は貴方にとって本当に必要な存在かな?
昼も夜も働いて親に貢いでるのならこっそり貯金して家をでようよ。それか、
昼だけの仕事にしてもいいし、夜は本当に遊び歩いてもいいと思うんだ。大人なんだし。
遊べって言ってる訳ではないけれど、そんな雁字搦めの人生のレール引かれたって
嫌じゃない。本当は貴方さえ望めば拒否できるんだよ。親とのゲームから降りてみようよ。

>>540
親が側にいないのに親のこと思い浮かべて行動きめようとするのいやになるよね。
自分で決めることに対して不安があるんだよね。
どういう経緯かわからないけれど、自分は自然消滅していった。どんまい。
542優しい名無しさん:2009/11/21(土) 13:16:40 ID:yVCO5s82
親から電話来た。
また喧嘩になりそうで出られない。
543優しい名無しさん:2009/11/21(土) 19:38:37 ID:zk0bYb6T
地震、雷、火事、親父
親父は天災のカテゴリー

女が我侭になり過ぎて男を潰したという視点もあるかも?
544優しい名無しさん:2009/11/21(土) 21:32:08 ID:idVKE1wb
違うだろ
親父に本物の威厳がないからだろ
今は威張り散らせばそれが威厳だと勘違いしてるただの暴君が多すぎる
545優しい名無しさん:2009/11/21(土) 21:48:41 ID:ZU893PeB
親父は誤用が広がったもの
地震、雷、火事、大山風(おおやまじ)が正しい
546優しい名無しさん:2009/11/21(土) 22:41:28 ID:TrFi6CRn
広がったと言うことは、それなりに説得力があったと言うこと。

気に食わないと、すぐちゃぶ台ひっくり返すような頑固親父が必要。
547優しい名無しさん:2009/11/21(土) 23:33:25 ID:7y32dn9E
星飛馬はACでヒーロータイプだってどっかの誰かさんが書いてたな

東洋古流に則ると、目下には徳を持って成すのが目上の道
昨今の父親達はどうだろうね。
548優しい名無しさん:2009/11/22(日) 00:46:17 ID:DUu3g/1d
今日のドラマ「ハッピーバースデー」見てどうだった?



549優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:13:17 ID:Id830x3j
>>548
イライラするだろうから絶対見ないと誓っていた。
550優しい名無しさん:2009/11/22(日) 03:30:13 ID:6Mn4MtMU
途中からしか見てないけど木村佳乃がうちの母親とそっくりだった
551優しい名無しさん:2009/11/22(日) 06:55:09 ID:li/bAVH4
静代の母親が良い人すぎ
552優しい名無しさん:2009/11/22(日) 07:43:37 ID:TKqihUub
共依存の影響で苦しんでるんだけど
ほんとなんなんだろう甘えて甘やかされて自立できないみたいな感じ
なんかこれといった自分の意思がない
親に頼りっぱなしで頼られてる親は親でここちいいからもっと頼れみたいな感じだった
そのまま成人して頼ろうとしたらつっぱねられて、急に自分の欠点指摘しだすし
だから自分からなんもできないし主体性がない
553優しい名無しさん:2009/11/22(日) 08:40:01 ID:t5pUj8b3
>>552
甘やかすっていうのも色んな内容があって、
自分でできるはずの事、やるべき事を親が全部やってしまうと
それも侵入なんだそうです。
自分でできたっていう成功体験とか自信を奪うことになってしまう。
ってカウンセラが言ってましたよ。

でも今は向うから侵入をやめてくれたってことで、その点はよかったですね。
共依存を向うから解消してくれるとはうらやましい。
でも、それまでに成功や失敗を繰り返して成長するって過程を踏む機会を奪ってしまっているから
ちょっと無責任だけど。

だんだん自分が育ってくると思うよ。
554優しい名無しさん:2009/11/22(日) 09:18:32 ID:TKqihUub
>>553
そうなんです。自信がない
成功しか受け入れないって感じでしたね。失敗はゆるさない
おおちゃくで成功させようとしている感じです。自分も信じましたし、失敗なんてしないほうがいいっておもってました。
でも母に強制的にやらされることはしました。共依存を向こうから解消したんじゃないんです。
普通気づきませんよね?共依存なんて何かしらおかしなことが起きないとね
自分の家庭に穴があるなんて思いたくないし、まったく問題ない家庭だと本気で思ってましたよ。
555優しい名無しさん:2009/11/22(日) 09:55:20 ID:NqI1iOdq
甘えん坊さん
556優しい名無しさん:2009/11/22(日) 12:14:49 ID:oacAKV6k
オマエラよくドラマなんか見る気になるなぁ
557優しい名無しさん:2009/11/22(日) 12:24:13 ID:li/bAVH4
だってここで宣伝するから気になるじゃないか
558優しい名無しさん:2009/11/22(日) 12:38:49 ID:FLpIhbaB
ドラマみたけどあんなハッピーエンドになるわけねぇ。
ただちょっと星野まりの役が母親に「あなたはだめな人」って言ってたのは救いかなぁ。
うちの毒親も見ていたみたいだけどどう思ったんだろう。
559優しい名無しさん:2009/11/22(日) 14:09:30 ID:NqI1iOdq
あまちゃんですね
560優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:16:17 ID:0Hpgm5qQ
癌は甘えの人ですか?
561優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:17:34 ID:psdvfa8Z
つまりACは癌
大体あってる
ソースは俺
562優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:18:55 ID:psdvfa8Z
いや違う俺は癌を患っていない
俺が癌のような存在だ
563優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:11:25 ID:Fof6Q0JF
自己中で自然破壊を繰り返す人間そのものが癌だろ
ACなんてかわいいもんだ
564優しい名無しさん:2009/11/23(月) 01:32:10 ID:fbQPilgt
553です
>>554
何か分る。いきなり放置されて、そんなこともできないのか
ウチの場合は元々が放任と過干渉のミックスだったんですが、社会性に関してはまったくの放置状態だったんで。
そもそも基礎になる考え方を知らない。そんなものの存在も知らない。
で、できて無いとこばかりを指摘される。
その一方で、親の命令は絶対。

よく考えたら、元になる考え方なんて、親自身が知らなくて、その時その時の
思い付きとか感情を押し付けてただけだったんだと思った。

重箱の隅でもつつくようにマイナス面ばかりを指摘してくるのも、本人は無意識なんだと思う。
そういう方向に歪んじゃってるから。
565優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:37:58 ID:lK5sJpVf
私もそう思います。
欠けた社会性と考え方の基礎はどこで学んでいますか?私は教訓の含まれた物語などでちょっと学んでいます。
566優しい名無しさん:2009/11/23(月) 03:21:25 ID:cdHyJ6UF
>>565
「周りは皆こういうとき、どういう風にするのか?」を常に意識している。

つまり、自分のやり方との違いをまず気づくように努力し、
それを自分でもできるようなやり方になるよう、自分に意識づける。


今までやってたのは、具体的にそれを紙に書き出して、
それを実践するようにしたよ。

でなきゃ結局また自分本位になってしまい自分中心で相手を振り回すことになるから、
相手や周りありきで物事を考えるようにするために訓練するしかないって思っている。
567優しい名無しさん:2009/11/23(月) 03:24:18 ID:nbkjTlmb
↑ペーパーマン実況 ぬるぽちゃんの日常
568優しい名無しさん:2009/11/23(月) 06:02:44 ID:iUgyxohd
*昔『D年前』のように精神疾患の医療費が公費負担で無料だった時代にもどそう*

自立支援医療の治療費、薬代を無料にする為に俺達の仲間が
 京都で国を相手して裁判をして戦っているぞ。
みんなで応援にいって嘆願書を裁判所に提出しにいこうぜよ?
 例の派遣村を思い出せ!!みな派遣村にきた連中は、生保可能になった。
ある政権までは無料だったがあの政権下で自立支援医療が
 法案可決され無料だった治療費、薬が所得に応じて有料になってしまった。
自立支援法ができる前の無料だった時代のようになり
 金がかかる治療費が昔ように無料になるかもしれないぜよ!!!!!

自立支援法は違法!とメンヘル障害者達が京都で国と裁判励ましにいくoff
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1258555684/

<障害者>「自立支援法いらない」 新法求め6千人がデモ >
 障害者施策の抜本改革を求める障害者らが31日、東京都千代田区の日比谷公園で
「もうやめようよ!障害者自立支援法 全国大フォーラム」を開いた。約6000人が
自立支援法に代わる新たな法制度の確立を訴え、集会後に国会と東京駅周辺までデモ行進した。
 自立支援法は、この日が成立からちょうど3年。
3年後の見直し規定があり、厚生労働省の審議会が論点整理を進めている。

障害者自立支援法に異議あり!応益負担反対
<さよなら ‘障害者自立支援法‘ つくろう私たちの新法を>
http://9012.teacup.com/miyakodori/bbs

障害者自立支援法訴訟 
http://info.jiritsushien-bengodan.net/Home-1/toukyou

障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会ニュース
http://www.arsvi.com/d/d06sjss.htm
569優しい名無しさん:2009/11/23(月) 06:58:42 ID:UDtUoMid
一番の癌はいつまでも居座って粘着してる奴だな
あほまるだしでみてて面白いわ
570優しい名無しさん:2009/11/23(月) 07:50:32 ID:w9sHg91E
根拠のない自信て大事だと痛感する。
自分がおかしい、間違っているという認識が消えない。
自分だけ違う回答で、それが正しくてもだ。


571優しい名無しさん:2009/11/23(月) 08:07:04 ID:RKheDXFc
自分以外の人間は、総じて間違わない。
自分以外の人間は、総じて正しい。
自分以外の人間は、総じて偉い。
自分以外の人間は、総じて強い。
自分以外の人間は、総じて賢い。
自分以外の……(ry

これこそが『認知の歪み』だと最近やっと判った。
知ってる? あの脱税総理、62歳なんだって・・・愕然としたよ。
他者を貶めるつもりはないが、現実ですらこんなもんだと、
恐怖と嫌悪の対象だった親も似たようなもんだと気付いた途端、
これまで悩んでいたことがバカバカしく思えてきた。


粘着している奴は「自分が言われたら嫌なこと」を
ここで吐き出して憂さ晴らし……つまり「自己否定」の否定を
してるかわいそうな人なのでスルーするべしw
572優しい名無しさん:2009/11/23(月) 09:42:02 ID:r8Xb7P4I
認知の歪みは確かにそれが当たってるっぽい
自己否定の果てにそういう変な思考回路ができるんだろう
これは素直に親を恨んでいいとおもう
それで一通り吐き出したら、自分を大事にすることをこれから学べばいいんじゃないか?

粘着してる奴は憂さ晴らししてるつもりかもしらんが、哀れまれてることに気がついてないよな
573優しい名無しさん:2009/11/23(月) 13:35:55 ID:j5Sxc1sw
何かに従うほうが楽だし、幸せだと感じてしまう
今はとりあえず支配力が強い母から逃げて、遠距離で年上の彼と生活したい
彼は家事やセックスをしてくれる女が欲しいだけだと思うけど、
それでもこんな私を求めてくれるのは嬉しい
一生、母の言いなりでいるよりは幸せかな
574優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:41:44 ID:BM+dZ9Qw
ハッピーバスデー見た。
木村佳乃の両親は、いい両親だと思ったよ。
病弱の姉に嫉妬する気持ちはわかるけど、
実際こんなもんじゃないよね・・・。
自ら気づく親なんて、殆どいない。
そして、こんな短期間で生まれ変わったようになる人なんていない。
こんなハッピーエンドなんて、そうそうないよね。
575優しい名無しさん:2009/11/23(月) 19:22:41 ID:dm11I/UM
ドラマじゃん
576優しい名無しさん:2009/11/23(月) 19:59:15 ID:Jnb1c0Cg
ドラマはスルーしてたけど、今日本屋でちらっと見かけたら、ずっと前に家にあった本だということに気づいた
577優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:24:32 ID:lK5sJpVf
毒親ドラマなの?ドラマ見ないからわからん。
NHKの新三銃士は面白いぞ。こんなおっさん達に育てられてみたいと思うぞ。
578優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:51:47 ID:xUQFFjYr
そんなドラマみたいにはいかないよね。

うつ発症の原因が会社だと思ってたんだけど、ACで自分の意見を言えない、ちょっと上司に言われたことが重大なことに聞こえて不安になるってのをカウンセリングで言われて、私が悪いんじゃんって気づいてここ一週間ずっと気分落ちてる。

昨日まで実家帰ってたけど、実家にいるときには良い子の私に戻っちゃうんだよね。
夜電気消した後ずっと自分を責め続けてたよ。
私はどこ?って
579優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:01:56 ID:fbQPilgt
>>578
辛いときに更に自分を責めないでね。
って、自分もそうしちゃうんだけど。
これが生き辛さなんだろうね。
責めないで、自分を励ましたり、慰めたりしてあげてください。
580優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:21:45 ID:83+LSA5j
2〜3ヶ月前にカウンセリングでACの原因の一つを話したんだけど、思っていたよりダメージが回復しない。
話すだけだし、昔の事だから大丈夫だと思ってたんだけど、思いのほか深く傷を抉ってしまったらしい。
話す前までは少し回復したと思ってたんだけど、急ぎすぎたかな。
ただ、あったことを整理したかっただけなのに、何でこんなに苦しいんだろう。
581優しい名無しさん:2009/11/23(月) 23:05:27 ID:Iu7+aIAO
>580
苦しいよね。
私は(母)親に「出さない手紙」を書いたよ。
とても悲しくなって悔しくて怒りさえ覚えました。
過去の事実を認めることは回復初期の大事なステップだよね。
582優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:24:32 ID:C3Gz6g/n
>>580
大丈夫?って大丈夫じゃないよね。
カウンセリングって医師のじゃないやつ?
もしそうだったら、あまりつらかったら病院にも行ってみたらいいかもしれない。
私も最初カウンセリングで色々吐き出してたんだけど、
そのうち体調が悪くなっちゃって、今病院と並行してる。鬱といわれました。
580サンの場合はどうかわからないけど、参考までに自分の場合を書くね。

溜めてたものを外に出すことで、今までと心に一杯つまってたものが失われて
それで鬱になったりするらしいです。
逆に、鬱になれるほどに心に余裕ができたって事らしいです。
本当に真っ最中のときは、サバイバルに精一杯で、鬱になんてなってられないそうな。
583優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:36:52 ID:L4hPuIgK
不等感がひどい
なぜこんなになってしまったろうって
考えてもしょうがないのにそこに辿り着いちゃうと
全ての機能が停止するかんじ

最近丁度親に対する憎しみが出せるようになってきたんだけど
思いの外自分の中から激しいものが溢れて
すごい疲れますね、これ
584優しい名無しさん:2009/11/24(火) 08:03:42 ID:SnMdB0qV
>>577

知的なおっさん、頑固なおっさん、お気楽なおっさん

素敵だわな
585優しい名無しさん:2009/11/24(火) 16:43:05 ID:qhJoVxf0
育児放棄された本当のアダルトチルドレンはかわいそうだが
普通の範囲内で収まる家庭で育ったにも関わらず、アダルトチルドレンとかほざいているヤツは、社会のお荷物
586優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:52:16 ID:oc61XNmi
>>584
www

三銃士(親)自身に信念や情がある。主人公(子)が失敗するかもと思いながらも行動させ、失敗したら叱り、フォローし、相談に乗り励ますという理想的な家族像だと思う
あったかい気持ちになるし教訓がためになる
587優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:52:55 ID:etG1E3LX
>>584
それって知・情・意からなんですかね?
知=知的なおっさん
情=お気楽なおっさん
意=頑固なおっさん
588優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:07:00 ID:qNlCKP08
スイーツ(笑)
589優しい名無しさん:2009/11/25(水) 00:07:56 ID:ZiWKthf3
すごい疲れますね、これ
590優しい名無しさん:2009/11/25(水) 03:09:21 ID:DDpGtnS8
凄い疲れますよ、これ
591優しい名無しさん:2009/11/25(水) 03:48:29 ID:/NKiJJYt
>>573
なんかうざい
592優しい名無しさん:2009/11/25(水) 06:50:20 ID:FsD6OhWV
見捨てられ不安から、相手に些細な喧嘩を吹っかけたり、
わざと相手を突き飛ばして相手を試してしまいます
最初はいいけど、毎回やってたら嫌われてしまうとわかってるのに止められません。。
どうしたら止められますか?何かアドバイスください
593優しい名無しさん:2009/11/25(水) 07:07:03 ID:rRYev13W
    .,..-、──- 、    
   /   \  / \  
  ,/      \/   ヽ  しらんがな
 .!            ・ ',   
 {      ・        }
 {               }
 {          3     !
 ヾ              | 
  ゞ________ノ
594優しい名無しさん:2009/11/25(水) 07:18:07 ID:FHZO4jmi
>>570
その考えこそ根拠のない自信じゃない?
自信過剰なくらいだから大丈夫。
595優しい名無しさん:2009/11/25(水) 07:18:38 ID:Cs1riUwX
>>592
つ「アファメーション」

見捨てられ不安をなくすために、自己信頼感を身につける
というのはどうでしょう。
596優しい名無しさん:2009/11/25(水) 08:15:07 ID:a2kfKlZa
>>586

あぁ、なるほど

少し前の話で、気楽なおっさんに、
「若いうちはたくさん失敗しとけ。フォローは俺たちがしてやるから、胸張って失敗しろ」
的な内容の慰め(励まし?)を受けたのがなんか印象に残ってるんだ

最近、ああいうのいいなぁ、って素直に思えるようになった
だがおっさん三人の名前と顔が一致してないw
597優しい名無しさん:2009/11/25(水) 08:27:37 ID:lWuhERMa
>>596
いいおっさんだなあ。
実際にフォローしてもらえるかどうかってことより、
失敗に立ち向かえる勇気をもらえるかどうか、なんだろうな。
598優しい名無しさん:2009/11/25(水) 09:48:03 ID:FwuXuWm/
スイーツよりも引きこもり男が多いのか?
599優しい名無しさん:2009/11/25(水) 13:35:27 ID:JJH73dlH
>>592これって私の母もそうなのかなぁって…読んでて思った。
機嫌が良いときは気持ち悪いくらい寛大だけど、不安定になると手がつけられない。
母なりに理由があるんだろうけど、理由も行動も私には異常に見えるし、それに答えなくちゃいけない父や周りが理不尽に思える。
母の期待している返事や行動じゃないと怒りは治まらない。
一見、亭主関白に見えるけど、母がそう見せかけてるだけで、家事も気分次第だし、散財もする。

私は人を試す行為なんて、そんな面倒臭いことしたくないし、第一相手を悲しませたくない。嫌な思いをさせたくない。
私がいるときは気持ち良く過ごして欲しいから、そのためなら結構無理することもある。

アダルトチルドレンっていっても、いろんなパターンがあるんですね。
私も母みたいになるのかなぁ。もういやだ。
600【男は結婚するべきではない 】:2009/11/25(水) 17:06:06 ID:xa/AceNN
就活して良い会社に入ることが、女のATMになることの始まりだとしたら、どんなに恐ろしいだろうか。
・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る  ・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
●どんなイイ女でも劣化する。身も心も図太く、醜くなる。 それでも死ぬまで食わせるざんす。
●とっくに女を捨てた女房もエッチだけは求めてくる。ギリマンほど辛いSEXはない。
●「とりあえず結婚してみよう」なんて考えるな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供が可愛いのは6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
●それでも女房子供が健康に過ごしてくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
●独居なら1ルーム、または借家でも充分。35年ローンで家を建てれば生涯奴隷の身分。
●女房がいなけりゃキャバクラも風俗も行き放題。恋愛も堂々とできるよ。
●子供は0才〜22才(大卒)で最低3000万円の大金が必要。
●その子供もニートなら(80才まで生きるとして)さらに7000万円は残してやらねばならぬ。
●子供に世話してもらう、なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。
●万引き程度でも女房子供が犯罪を犯した日には共に地獄だ。そうならない保証はない。
●独身なら仕事に集中できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
●独身なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ
601優しい名無しさん:2009/11/25(水) 22:57:38 ID:DDpGtnS8
童貞がいるな
602優しい名無しさん:2009/11/27(金) 14:58:32 ID:lgw8Gcg7
自分がもしACじゃなかったら…ってよく考えてしまう
人生もっと有意義だったろうなって
こんなこと考えても仕方ないけど本当、育った家庭環境っていうのは大事だわ
603優しい名無しさん:2009/11/27(金) 19:45:07 ID:HySQy1Cv
三銃士みてみたけれど面白いね
604優しい名無しさん:2009/11/28(土) 02:00:03 ID:bURsNlRR
>就活して良い会社に入ることが、女のATMになることの始まりだとしたら、どんなに恐ろしいだろうか。
>・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
>・異性との交際が不自由になる
>・プライバシーが大幅に制限される
>・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
>・自由になる時間が減る  ・自由になる空間が減る
>・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
>・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
>・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
>・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
>●どんなイイ女でも劣化する。身も心も図太く、醜くなる。 それでも死ぬまで食わせるざんす。
>●とっくに女を捨てた女房もエッチだけは求めてくる。ギリマンほど辛いSEXはない。
>●子供が可愛いのは6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
>●それでも女房子供が健康に過してくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
>●独居なら1ルーム、または借家でも充分。35年ローンで家を建てれば生涯奴隷の身分。
>●女房がいなけりゃキャバクラも風俗も行き放題。恋愛も堂々とできるよ。
>●子供は0才〜22才(大卒)で最低3000万円の大金が必要。
>●その子供もニートなら(80才まで生きるとして)さらに7000万円は残してやらねばならぬ。
>●子供に世話してもらう、なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。
>●万引き程度でも女房子供が犯罪を犯した日には共に地獄だ。そうならない保証はない。
>●独身なら仕事に集中できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
>●独身なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
>●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
>●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
>●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
>●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ

子供がいなければ有意義な人生が送れたのに。子供のおかげで人生台無し。
605優しい名無しさん:2009/11/28(土) 13:16:28 ID:rr5zmtir
>>599
小さい頃から自分の気持ちに正直に生きていたらきっと大丈夫だよ。
私はずっと自分の感情を殺して生きてきたから、伝える方法を忘れてしまったのね。だから今更他人に自分の気持ちを伝えようとしても、その度に発作が起きるの。
自分の気持ちを言えない身体になってしまっているの。
606優しい名無しさん:2009/11/28(土) 16:08:52 ID:yYQyVFI4
・結婚するとフリーダムに使えるマネーが激減してしまう(手取りの10分の1ビロー)
・オポジットセックスとのカンパニーが不自由になる
・プライバシーが大幅にリミットされる
・アソシエイションライフにともなう我慢、妥協、ウォントを余儀なくされる
・フリーダムになるタイムが減る  ・フリーダムになる空間が減る
・結婚するとチャイルドやハウスなどでハンドレッドミリオン単位の莫大なマネーがかかる
・チャイルドの養育コストがサドンプライスジャンプしている(ひとりレイズするのに3000メニーマネー)
・ホームをホールドすると、転職や独立などの「チャレンジ」がしにくく、メンテナンスマークな生き方になる


607優しい名無しさん:2009/11/28(土) 16:11:55 ID:yYQyVFI4
●ホワットイイウーマンでも劣化する。ボディーもマインドも図太く、醜くなる。 それでもダイするまで食わせるざんす。
●とっくにウーマンをスローアウェイしたワイフもエッチだけはリクエストしてくる。ギリマンほどホットなSEXはない。
●「とりあえず結婚してみよう」なんてシンクアバウトするな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供がプリティーなのは6アビリティーまで。7つ8つの憎まれサミット。中学生になれば親は軽蔑のオブジェクトにすらなる。
●それでもワイフチャイルドがサウンドにパスしてくれるならいいが、慢性疾病、ダメージでもあれば・・
●独居なら1ルーム、または借家でもイナフ。35イヤーローンでハウスをビルドすれば生涯奴隷のソーシャルポジション。
●ワイフがいなけりゃキャバクラもセックスサービスもゴーし放題。ラブも堂々とできるよ。
●チャイルドは0アビリティー〜22アビリティー(大卒)でリースト3000メニーマネーのグレートコストがネセサリー。
●そのチャイルドもニートなら(80アビリティーまでリブするとして)さらに7000メニーマネーはリーブしてやらねばならぬ。
●チャイルドにヘルプしてもらう、なんてドリームはウォッチするな。それどころかチャイルドは親がダイするまでスネをかじるぞ。
●万引きディグリーでもワイフチャイルドが犯罪をコミットした日には共にヘルだ。そうならない保証はない。
●シングルならワークに集中できるから所得は増え、オポジットにコストは少ないから資産も増える。
●パースンのパースンが自殺レートがハイ。
●アワーカントリーにおけるマーダーイベント(2000件ニヤー)の半数はファミリーフェローの殺し合い。
●「ファミリーに救われた」ということは「チャージをかけたファミリーがいる」ということ。
●アフターオール、ワールドはマイセルフ以外のことで苦労するのはファミリーのことだけ
ACの会って他人の吐き出しを聞くだけ聞いて、
「それで?」ってつっこみたくなる。
608優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:01:04 ID:Jj8Tf+sf
ルー乙
609優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:21:11 ID:f+Ogkasz
メンヘル板にいると
即NG能力が発達するな
610優しい名無しさん:2009/11/30(月) 00:20:17 ID:Ezepxvfp
すいません、他でスレたててるんですが、板にふさわしくないと叩かれここにきましたw

よければダラダラ長いと思いますが話しを聞いてもらえませんか?

リアルでは怖くて友達とかにも話しできません、、、。
611優しい名無しさん:2009/11/30(月) 01:05:31 ID:zInsnMxh
スレ違いでなければどうぞ
612優しい名無しさん:2009/12/01(火) 03:15:08 ID:fFuLhrUZ
2年前、ACODで色々併発している私が実家に連れ戻されたとき、ここの住人に背中を押してもらいました。

友人と二人で県内に借家を借りて、ルームシェアしながら暮らそう。
そういう話になったはいいが、収入もなかった私には非現実的でした。

しかし、ここでそのことを書き込んだとき、
「よかったな!これで出ていけるじゃないか!」
そう書き込んでくれた住人が何人もいました。

今、私は友達と2回目の冬を経験しています。
離れられたおかげで、今では常飲していた薬も減りなかった髪も生えてきて年相応の女としてお洒落を楽しんでいます。
今の私があるのは、友達と、ここの住人のおかげです。

こころから感謝しています。
613優しい名無しさん:2009/12/01(火) 15:46:25 ID:ck2UTeCF
私は最近来たばかりで関わった当事者ではないけれど
苦労して抜け出した事例を聞けると、ちっとも進まず永遠に続くんじゃないかと
思ってしまう自分の苦労の先にも、もしかしたらと希望が持ててホッとします。
ありがとう。
614優しい名無しさん:2009/12/01(火) 16:56:14 ID:42SzMbzc
>>605さん

私は>>599だけど。

>>小さい頃から自分の気持ちに正直に生きていたらきっと大丈夫だよ。


正直に生きれたかっていうと、よく解らない。
私がおどけたり、社交的で目立つことをすると両親は喜んでくれたから。
喜ぶ親を見たくて、目立ちたかった私は、その自分の気持ちに正直に生きてたと思う。
だけど、大きくなるにつれて、小さい子のように無邪気に人前に出るなんてできなくなっちゃって。
今は「昔はあんなに目立ちたがり屋だったのに、今は…」ってよく残念そうに言われる。ゴメンねって思う。

あと、小学校の頃、遠足前ってウキウキしてしまうんだけど、それってすごい悪いことなんだよね。すごく母に怒られてた。浮かれるな!って。
でも、やっぱり毎回ウキウキしちゃうんだよ。


>>自分の感情を殺して生きてきたから、伝える方法を忘れてしまったのね。だから今更他人に自分の気持ちを伝えようとしても、その度に発作が起きるの。


発作かぁ、辛いね。
私は発作体験したことナイから、あなたの辛さが解らなくてゴメンね。
あなたの辛さが消えてくれるように願ってるね。

私は気持ちを伝えるのに時間がかかるし、伝えた後の罪悪感が苦しい。
友達に愚痴っても、虚しくなって、悲劇のヒロインみたいな自分が恥ずかしくなる。いつも後悔。
だから誰にも話せなくて、ここで愚痴る。


人を傷つけるのは嫌だし、みんなの幸せを壊したくない。
ただ、私らしく生きたいだけなんだけど、それは親を失望させて傷つけることになる。
615優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:37:05 ID:X8ozgbZh
根っから腐り切っててなおせん 生まれつきのダメ人間だったんだ
616優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:25:33 ID:8kDQ6mc0
>>614あと、小学校の頃、遠足前ってウキウキしてしまうんだけど、それってすごい悪いことなんだよね。すごく母に怒られてた。浮かれるな!って。
でも、やっぱり毎回ウキウキしちゃうんだよ。

そんなことないよー・
誰だってうきうきしちゃうよ。遠足前。
そういうのを押さえ込んじゃうお母さんって不思議だね。


>>605

発作。何か分る。
私も自分が本当に望む事を考えたりやろうとすると心臓にロックがかかったみたいに心臓がくるしかったです。
今はかなり良くなりました。
すごく大きな恐怖感が関係あるようです、今にして思うと。
617優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:18:55 ID:zy9qRyfY
>>610
どうぞどうぞ
618580:2009/12/01(火) 23:17:46 ID:QPpv0K2W
>>581>>582
今は書き込んだときより落ち着いてるから大丈夫だと思うけど
あんまりにもひどいようならカウンセラーに話して医者を紹介してもらおうと思ってます。

ここに書いたようなことをカウンセラーに話したら、辛かったけどなんかちょっとすっきりしたし、やっと怒りと恐怖が混ざって今の状態になってるって気づいた
まだまだ時間はかかるだろうけど、自分らしく過ごせるようにがんばるよ
619優しい名無しさん:2009/12/03(木) 07:25:13 ID:Og9w6gXJ
困っています。教えて。
ACな彼氏がいます。あることで
「この事を言ったら君は気にすると思う」
といって、内容を言わないので
「いいから。言って」
と言わせたら、本当に結構傷つく内容だった。
ので、バイバイしたあと携帯メッセージで
「本当にぐさっときた」
と書いたら、そのあと音信不通になってしまった。。。
なんで? 普通「やっぱり?ごめん」とか言ってこない?
彼の心理がわかる人、教えてください。(泣)
620優しい名無しさん:2009/12/03(木) 09:51:55 ID:7MPkQqC0
なんかきた
621優しい名無しさん:2009/12/03(木) 11:55:29 ID:1tvaDhG7
>>619
ああ、そういう後出しジャンケンっぽいのって、すっごい嫌だ。
その場で言わないで、後で思い出したように携帯のメールで言うなんて卑怯。
なんでわざわざ後で言うの?そんなに記憶の奥深くに植えつけたいの??

などと思って不快感やら、不信感やらでいっぱいになって、
メールする気になどなれない。

って心理になってると思う。自分なら。
622優しい名無しさん:2009/12/03(木) 12:56:35 ID:zfE+21YW
その彼氏さんも思わせ振りなこと言うし
彼女さんも後だしじゃんけんだし
似た者同士で仲良くやってね
623優しい名無しさん:2009/12/03(木) 17:08:33 ID:7MPkQqC0
おこらないから言ってごらん

怒る

の構図だよね
だから彼氏も牽制する

混乱と不信をまねいてるのはご自分だと気がついてね
624優しい名無しさん:2009/12/03(木) 17:17:12 ID:8ERMlR0L
619です。でも、バイバイした後といっても、直後じゃなくて、
次の次の日なのよね。内容は家族のこと。(私はACじゃないです)。
言われたときは「ああ、そうだな。本当だな」と思って冷静に聞いていたんだけど、
時間がたつにつれて、その言葉が思い出されて、じわじわ傷が深くなってきた
感じ。なので、メッセージで「言われた言葉がぐさっときてます」と書いてしまった。
625優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:22:12 ID:DQi+pPNo
>>624
アダルトチルドレンな恋人のスレでも同じこと聞いてるね。
626優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:54:56 ID:1tvaDhG7
>>624
直後じゃなくて、次の次の日って・・。もっとひどい。直後の方がいいよ。
一番良いのは言われたその場で、
「うん、傷つくかも。今度からそういう事言うのは止めて。」
って言う事。
忘れかけた頃であろう次の次の日に言われても
むかつくだけ。そんなに、嫌な気持ちだったとアピールし、罪悪感を植えつけたいのかと。

同じ機能不全家族に生まれ育って、AC色が強い姉貴が同じような事して来て、
最高に腹が立ったのを思い出したわ。
俺もACっぽいとこあるんだけど。互いに、果たしてた役割が違ってたせいで、症状は異なるが。
627優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:29:43 ID:Og9w6gXJ
>>626
なるほどね。そういう考え方もあるんだね。
でも、聞いたときは冷静でも、後からじわじわ自分の身にしみて
傷ついてくる事って、だれでもあると思うよ。
私が聞きたいのは、そういう時にどうするかってこと。
言われて「いまさらむかつく」て思うのはわかるけど
「罪悪感を植え付けたいのか」って思う人もいるんだね。
私にはその考え方は衝撃的だな。
私なら、もしむかつくなら
相手に「なんで今頃そんなことを言うの。そのときにいってほしかった」って聞いたり、
「あ、やっぱり傷つけちゃったの。ごめんね。でも言えって言われたから」
ていうけどな。。。罪悪感をうえつけたいのかって発想、考えた事もなかった。
勉強になりました。。。でもどうしてそう思うのか、教えてくれないかしら。




628優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:42:19 ID:Gs/tsVbS
本人に聞けばいい
629優しい名無しさん:2009/12/03(木) 19:50:57 ID:1tvaDhG7
>>627
後からじわじわ〜っていうのは、俺もわかりますよ。
でも、そういう時は、いきなり言わずに、
「少し前のあの事について、ちょっといいかな?」
みたいに、前置きをしてから、やんわりと切り出してくれるとありがたいと思いますよ。
書き込みをみている限りだと、何の前触れも無くいきなり切り出したような印象を受けます。

罪悪感を植えつけたい・・っていう考え方は、もしかしたら、AC独特の物、というか俺独特の症状かもしれんが。
俺の場合、姉貴が怒られまくって、自分は甘やかされてあまり怒られなかったものだから、
周りの人、特に親や年上の人に良い顔して利益を引っ張ってくる政治ばかり覚えてしまったタイプでして・・。
それゆえ、人を上手くコントロールして、上手くやってるオレ!みたいな、自惚れた考えが沁み付いていました。
そして、コントロールの一環として、「嫌な思いをさせられたら、それを長く引っ張っていびったりしてやろう。」
「そのために、罪悪感を植えつけるのだ。」という風に頭が働く事がありました。
嫌な事をされた時に、後日そのネタを再び、そしていきなり出す事はその有効な策の一つと考えてる所があり、
そのような事をされると、「こいつ、俺が考えてるような方法で、俺を操ろうとしているのでは??クソッ!」
などと勘繰ってしまったりするのです。それで、罪悪感を植えつけようとしてるのでは?とかいう考えにいたってしまったのです。
今でも、たまにこういう考えた浮かんで来てしまう事があります。

あなたの彼氏が、俺と同じような症状なのかどうかはわかりませんけどね。
感情的になってしまって、すみませんでした。
630優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:04:01 ID:Og9w6gXJ
>>629
私の彼氏とはタイプが異なるように思うけど、勉強になりました。
説明してくれてありがとう。
631優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:45:56 ID:RZskAXfV
>>630
共依存カップルのように見える。
マルチとageはやめてね。
632優しい名無しさん:2009/12/04(金) 03:33:14 ID:7u7kZG2H
親に怒りが込み上げてしまいます。
親というか、母。
同居してた親戚に精神的に抑圧されて育った私。
母はそれでもその親戚を可愛がったり気にかけたりしてて、そんな母に私は恨みや怒りが募ります。
父親はちゃんとしている人なんで、アル中家庭という訳ではない。
それでも、母と意思の疎通が乏しく、母の私に対する愛情のなさを、感じてしまう。
母はそんな事はないと言い張るけど。いつも親戚の子供の世話ばかりしていた母に不信感持ったまま大人になったトコがあります。。
こういうのACに入りますか??

633優しい名無しさん:2009/12/04(金) 09:33:25 ID:eOGbzUEQ
親に厳しくそだてられた。
だから子育ては子どもの意思を尊重して行なってきた。
自分の小遣いを削ってテニスをやりたければやらせ、私立に行きたいといえば行かせた。成績は優秀で難関国立も射程範囲だった。

調子に乗って気が緩んだのか。高3になって弛んだ。試験には僅差で落ちた。実力はあったのに、なめ過ぎて過去問対策を怠って対策からだ。

さすがに我慢できず、彼の怠惰を責めた。

責められたら、脆く今度は、親が自分をコントロールをしている。自分はアダルトチルドレンだと言って予備校にも行かず、引きこもっている。

私の知らないところで、母親に金をせびり
心理カウンセラーを梯子。
自分をアダルトチルドレンだと、甘やかしてくれるカウンセラー会うまで続けるつもりなのか。

こっちは、この不況でボーナスも激減。
ストレスも酷い。
まだ下の子どももいる。

こんな息子に家族の平和、将来を乱されたくない。
私には私の人生があるし、下の子どもには彼の人生がある。

アダルトチルドレンなどと言う都合のよいことばを広げたアメリカのカウンセラーが憎い。憎くてたまらない。

彼には自分のいまのことしか見えていない。自分の将来のことも、家族のことも。

しかし、私が将来どうする?と聞くと、あんたは子供を支配するつもりかと言う。
私には君が親に寄生して、目先の問題から逃げているようにしか見えない。
634優しい名無しさん:2009/12/04(金) 10:35:01 ID:cGEUmYAK
ここは居酒屋じゃない
ここにあんたの息子はいない
ここでクダをまいてもあんたも息子もなにもかわらない

ACスレの懐に入ってACと疑似ACの差がわかるんなら
人と人との対話を
あんたは彼とするべきだ
あんたにあんたの人生があるように
彼には彼の人生がある

放り出せよとっとと
握ってるその手を離せ
子離れしろよおっさん
635優しい名無しさん:2009/12/04(金) 11:10:37 ID:V5/qP990
元からストレス耐性の低い子もいる。口で好きなように育てたといっても、
子どもには圧力がかかっていたのかもね。なぜそう思うのか聞いてみたらどうかな。
636優しい名無しさん:2009/12/04(金) 11:27:09 ID:cGEUmYAK
基本的な信頼関係の構築と
建設的な話し合いがまるっとできてないようだよね

あと自分の問題と相手の問題をごっちゃにしてるね
637優しい名無しさん:2009/12/04(金) 13:13:02 ID:tae+59fN
寄生虫
638優しい名無しさん:2009/12/04(金) 13:18:36 ID:5gKjzZky
>>633
18歳以上なら自衛隊

それ未満なら、戸塚ヨットスクールみたいなところに入れるしかないと思う。

甘やかせすぎて、子どもが勘違いしてしまっている
639優しい名無しさん:2009/12/04(金) 13:30:27 ID:l/MNEidI
なんだか、
「俺はあいつのやりたいようにやらせたから、悪くないもーん。あいつの意思だもーん。」
って言ってるみたいだね。
ある程度は親が介入して、導いてやる必要もあると思うんだけどね。

まるでうちの親を見ているようだよ。
厳しく育てられた事も、それを理由に放任主義に突っ走ってる事も。
640優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:00:49 ID:bYuffXR6
自分がアダルト・チルドレンなのか違うのかわからない。
幼少のころは、父親の機嫌が怖くて家では自分を抑圧し
無口だった記憶はある。母親には、話かけたりしていたが、
両親ともなんか不干渉な人達でほとんど交流はなかった。
特に父親には、自分から会話を持ちかけたりしない。
怖いという気持ちはあった。それほど、強くはないが。
中3でワキガになった。その時点で、自分は人には好かれない
人間だと思い、本当の自分に自信がなくなった。
自分をつくるようになった。高校では、友達作るのも
嫌だった。ワキガだから、どうせ嫌われると思って。
自然と友人らしき人も数人できたが、いつも人に受ける
ように自分を作って接するだけだった。
家では、まったく喋らず殻に篭った。
「うん。」「いや。」それだけしか言わない。

現在。
人に認められたいという欲求が異様に強い。
どこでも家でも、素の自然な自分ではいられない。
人に悪く思われるのが、とても怖い。
他人に映る自分だけしか見ておらず、実は自己不在。
本当の交流が、他人と出来ない。いつもウソの自分、
演じてる自分のように思う。人に悪く思われること、
嫌われることが怖いから。
人によく思われたい。それだけで、生きている感じ。
それでいて、他人とかかわるのが怖い。
自分の中に、人によく思われたい、好かれたいみたいな
強い欲求を感じる。それは飢餓感のような。
寂しさのような怒り、憎しみのような妙な感覚。
641優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:06:04 ID:bYuffXR6
ずっと音楽を聴くことで、その感覚を吐き出すようにして
満たしてきた。2ちゃんと出会ってからは、2ちゃんで
人と関わること、どちらかといえば受け入れられる、
認められることで満たしてきた。
また、裸の自分に価値があると思ってないから、
たくさん音楽に詳しくなり、たくさんCDを集めることや
本を集めることで自分に価値をつけようとしてきた。
そうすることで、人に認められようとしてきた。
いまだに親は苦手で、親と交流はない。
だがしかし、親はまぁ至って普通の親だと思う。
ただ、子にあまり関心がないというか干渉が
まったくないだけで。おやは、夫婦で完全に
完結しており、子は関係ないという感じ。
そりゃまぁ、もう成人しているのだからそうなのかもしれない。

自分は、なんですか?ACですか?違いますか?
わかりません。
642優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:09:33 ID:bYuffXR6
あと、タバコがやめられない。
自分に何か欠落しているものがあって、タバコじゃないと
埋まらない、満たされない感覚。

やめようと思えば、やめれるのだろう。
1年近く辞めてたこともある。
643優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:15:13 ID:bYuffXR6
おやは審判だ。自分の存在の善悪を決める審判。
そして今の自分は、悪いものでしかないと感じてる。
だから、親とはかかわらない。
それに、脇がになったころより完全に心閉ざしたので
どう話しかけていいかもわからない。
644優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:56:41 ID:9YMpD4li
寄生虫の集団
645優しい名無しさん:2009/12/04(金) 21:10:03 ID:/VXruqSE
>>633
アダルトチルドレンという概念や言葉があろうとなかろうと、
関係性に変わりは無いのかも
何で支配と思うのか聞いてみたら?
難関国立に入れないと自分を認めてもらえないって息子さんは感じてたのかも?
カウンセラとも話してみればよいのに。
こんなトコで書き込みするより。
基本的なところで信頼関係が全然育ってなかったってことだから、
しかもそれに全く気がついてなかったわけだし
やっぱり親側にも
反省点があるんじゃないでしょうか。
646優しい名無しさん:2009/12/04(金) 21:22:03 ID:/VXruqSE
つづき

それに、お金をかけてあれしてやったこれしてやった、
それなのに思い通りにならないあんなやつっていう話の展開に感じました。
それってお金かけて色々何かしてあげた見返り(親が望むような子供になること)
を求めてたのかなーとも思いました
違うかもしれないけど。
もしそうだったら、そういうのはやっぱり子供には支配に感じます。
お金と学歴の話ばっかりなのかちょっと気になりました。
647優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:35:06 ID:ZJTVRd0r
>>632
>>3
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。
648優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:39:23 ID:m/rzszxX
就活して良い会社に入ることが、女のATMになることの始まりだとしたら、どんなに恐ろしいだろうか。
・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る  ・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
●どんなイイ女でも劣化する。身も心も図太く、醜くなる。 それでも死ぬまで食わせるざんす。
●とっくに女を捨てた女房もエッチだけは求めてくる。ギリマンほど辛いSEXはない。
●「とりあえず結婚してみよう」なんて考えるな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供が可愛いのは6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
●それでも女房子供が健康に過ごしてくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
●独居なら1ルーム、または借家でも充分。35年ローンで家を建てれば生涯奴隷の身分。
●女房がいなけりゃキャバクラも風俗も行き放題。恋愛も堂々とできるよ。
●子供は0才〜22才(大卒)で最低3000万円の大金が必要。
●その子供もニートなら(80才まで生きるとして)さらに7000万円は残してやらねばならぬ。
●子供に世話してもらう、なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。
●万引き程度でも女房子供が犯罪を犯した日には共に地獄だ。そうならない保証はない。
●独身なら仕事に集中できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
●独身なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ
649優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:41:54 ID:m/rzszxX
就活して良い会社に入ることが、女のATMになることの始まりだとしたら、どんなに恐ろしいだろうか。
・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る  ・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
●どんなイイ女でも劣化する。身も心も図太く、醜くなる。 それでも死ぬまで食わせるざんす。
●とっくに女を捨てた女房もエッチだけは求めてくる。ギリマンほど辛いSEXはない。
●「とりあえず結婚してみよう」なんて考えるな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供が可愛いのは6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
●それでも女房子供が健康に過ごしてくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
●独居なら1ルーム、または借家でも充分。35年ローンで家を建てれば生涯奴隷の身分。
●女房がいなけりゃキャバクラも風俗も行き放題。恋愛も堂々とできるよ。
●子供は0才〜22才(大卒)で最低3000万円の大金が必要。
●その子供もニートなら(80才まで生きるとして)さらに7000万円は残してやらねばならぬ。
●子供に世話してもらう、なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。
●万引き程度でも女房子供が犯罪を犯した日には共に地獄だ。そうならない保証はない。
●独身なら仕事に集中できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
●独身なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ
650優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:44:40 ID:FpO1ATti
>>633は自殺すべきでしょ
親になってはいけない人間
651優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:47:42 ID:m/rzszxX
就活して良い会社に入ることが、女のATMになることの始まりだとしたら、どんなに恐ろしいだろうか。
・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る  ・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
●どんなイイ女でも劣化する。身も心も図太く、醜くなる。 それでも死ぬまで食わせるざんす。
●とっくに女を捨てた女房もエッチだけは求めてくる。ギリマンほど辛いSEXはない。
●「とりあえず結婚してみよう」なんて考えるな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供が可愛いのは6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
●それでも女房子供が健康に過ごしてくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
●独居なら1ルーム、または借家でも充分。35年ローンで家を建てれば生涯奴隷の身分。
●女房がいなけりゃキャバクラも風俗も行き放題。恋愛も堂々とできるよ。
●子供は0才〜22才(大卒)で最低3000万円の大金が必要。
●その子供もニートなら(80才まで生きるとして)さらに7000万円は残してやらねばならぬ。
●子供に世話してもらう、なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。
●万引き程度でも女房子供が犯罪を犯した日には共に地獄だ。そうならない保証はない。
●独身なら仕事に集中できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
●独身なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ
652優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:51:36 ID:m/rzszxX
>>633
>親に厳しくそだてられた。
>だから子育ては子どもの意思を尊重して行なってきた。
>自分の小遣いを削ってテニスをやりたければやらせ、私立に行きたいといえば行かせた。成績は優秀で難関国立も射程範囲だった。

>調子に乗って気が緩んだのか。高3になって弛んだ。試験には僅差で落ちた。実力はあったのに、なめ過ぎて過去問対策を怠って対策からだ。

>さすがに我慢できず、彼の怠惰を責めた。

>責められたら、脆く今度は、親が自分をコントロールをしている。自分はアダルトチルドレンだと言って予備校にも行かず、引きこもっている。

>私の知らないところで、母親に金をせびり
>心理カウンセラーを梯子。
>自分をアダルトチルドレンだと、甘やかしてくれるカウンセラー会うまで続けるつもりなのか。

>こっちは、この不況でボーナスも激減。
>ストレスも酷い。
>まだ下の子どももいる。

>こんな息子に家族の平和、将来を乱されたくない。
>私には私の人生があるし、下の子どもには彼の人生がある。

>アダルトチルドレンなどと言う都合のよいことばを広げたアメリカのカウンセラーが憎い。憎くてたまらない。

>彼には自分のいまのことしか見えていない。自分の将来のことも、家族のことも。

>しかし、私が将来どうする?と聞くと、あんたは子供を支配するつもりかと言う。
>私には君が親に寄生して、目先の問題から逃げているようにしか見えない。

寄生虫に侵された可哀想な人
653優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:52:06 ID:m/rzszxX
就活して良い会社に入ることが、女のATMになることの始まりだとしたら、どんなに恐ろしいだろうか。
・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る  ・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
●どんなイイ女でも劣化する。身も心も図太く、醜くなる。 それでも死ぬまで食わせるざんす。
●とっくに女を捨てた女房もエッチだけは求めてくる。ギリマンほど辛いSEXはない。
●「とりあえず結婚してみよう」なんて考えるな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供が可愛いのは6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
●それでも女房子供が健康に過ごしてくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
●独居なら1ルーム、または借家でも充分。35年ローンで家を建てれば生涯奴隷の身分。
●女房がいなけりゃキャバクラも風俗も行き放題。恋愛も堂々とできるよ。
●子供は0才〜22才(大卒)で最低3000万円の大金が必要。
●その子供もニートなら(80才まで生きるとして)さらに7000万円は残してやらねばならぬ。
●子供に世話してもらう、なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。
●万引き程度でも女房子供が犯罪を犯した日には共に地獄だ。そうならない保証はない。
●独身なら仕事に集中できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
●独身なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ
654優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:56:33 ID:h2GfCfnM
認定カウンセラーの知り合いに、アダルトチルドレンはマジで簡便してほしいっていわれた。
655優しい名無しさん:2009/12/05(土) 00:10:01 ID:8d6BViJR
なんで?
656優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:12:04 ID:026lMry+
>>633
反抗期はあるものだ
私立に行きたいと言っていたから行かせたとあるけど見えないプレッシャーとかあったのでは?
私立に行ったらお母さんとか喜んでくれるとかさ
親にとってしてあげたことがすべて子供の喜びとは限らないし子供も人間だから移り気もするよ

かくゆう私も両親から私立に行くと将来が〜とかこの習い事はいいのよーとかで本当に中身を知らないまま断れないからやりはじめて習い事はあぼんした
それを延々といまでも言われ続けてる。お前はどうせまたやめるんでしょって
親が求めてるのは社会的な幸せで子供の幸せではないんだよ。
自分がもし親になったらメリットとデメリットを説明して失敗しても失敗した原因を分析して次にそうならない対策をこっそりたててあげたい。子供は親の所有物ではないからね
657優しい名無しさん:2009/12/05(土) 08:58:52 ID:DIfff/Mc
なんかさ完全に八つ当たりだよね
家庭や子どもと向き合うんじゃなくて
2chでスレ荒らしてるw

658優しい名無しさん:2009/12/05(土) 09:08:57 ID:lvcyTB98
>>633みたいなヤツが自分の親だったらと思うとゾッとする
まさに毒親
659優しい名無しさん:2009/12/05(土) 18:36:57 ID:uK7X2fX0
>>633はホント毒親そのものでしょw
読んでみたら、もう汚点だらけじゃないか。
660優しい名無しさん:2009/12/05(土) 23:13:01 ID:oIDwv9tv
そんなに毒親だろうか・・・?
普通に平均的な親に思うけど。

君たち、甘えすぎではないか?
>>633の子が、本当にACには思えないけど。
もちろん、このレスだけでは詳しいことは知れないけど。
661優しい名無しさん:2009/12/05(土) 23:45:31 ID:pffhhAYb
>>660
>>3にもあるように
本人が自覚するものだから
662優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:22:19 ID:L4EZHQvu
>660

>こんな息子に家族の平和、将来を乱されたくない。
>私には私の人生があるし、下の子どもには彼の人生がある。

幸せな家庭にミソ着ける息子イラネっていうのが普通か?w


どんな状態になっても
最後まで見捨てないっていう親御さんの方が普通と思うが
663優しい名無しさん:2009/12/06(日) 11:33:29 ID:pe7/Dn0G
そういう流れになってると何だか自分て恵まれているんだな。と思った。
父親はギャンブル依存だったり、ダメだったりするけど自分の子は命より大事だと言い放す人だし。
でも夫婦喧嘩ばかりで勝つのは母親で共依存のヒステリックな母親が子供達を支配して人形のように折の中で都合よく育て、
激しいマインドコントロールするようになるんだよね。ダメな父親はそういうの多いのかな?
もちろん親のどちらの害毒も自覚してるけど、でも正直俺、このスレ>>1から目を通して関心したし、少し感動した。
前向きな方向に向かってる人、いるじゃないかって。
>>633もさ。>父親に厳しく育てられた
とか自慢っぽく聴こえるけど、ACの概念すらなかったため、
何かにも気づかず自分を”問題の無い親”だと思ってるんだろう。
毒親にならないっていうのは俺らの世代の前の人はそれにも気づいてない人ばかりだし、本当に難しい事だ。
・冷静になろう
・悩み考えられる時はそうしよう
・自分の悪いところは悪いんだと認めよう
・それを良い方向に結びつけよう
・自分に責任を持とう
・出来る事からやっていこう
真面目すぎなんじゃないか?と思われそうだけどスレを読んでこんな事思いましたよ・・・。まぁ汚点だらけかもね。
今まで苦しみ狂って堕落して廃人になって考える事さえ放棄、自分を成長させる事さえ放棄していたって自分で思う。
664優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:29:47 ID:zTCTq8ZV
父親は気が弱い。毎晩酒を飲んでいる。仲の良い友達の話を聞いたことはない。
母親も気が弱い。頭痛持ちで、ちょっとヒステリック。仲の良い友達の話を聞いたことはない。
家族そろってお出かけはない。
父親は母親に向かって「気が弱い!生きてる価値がない!」とバカにする。
自分自身がそう感じているからだろう。
気が弱い母親はそれを聞いて取り乱す。
父親は俺を含めて家族全員を支配したがった。自分の無力感に耐えられなかったんだろう。
自分より弱い女や子供なら簡単に支配できる。
俺は父親の感情に完全に支配され、父親からバカにされてくやしかった。よく泣いた。
しかし、母は気が弱く、甘えることはできなかった。
そして、妹を守る必要があった。良き兄である必要があった。
頼れる兄である必要があった。しかし、俺が頼るものはなにもなかった。

あぁ、どうして他の家族はあんなにも僕の家族と違うんだろう。
彼らの父親は、見せ掛けの態度だけの俺の父親とは違い、しっかりして頼れそうだ。
彼らの母親は、やさしそうで、包んでくれそうだ。

幼い頃から、自分たち家族はどこかおかしいと感じていたが、
父親は「人は人。うちはうち」と言っているし、確信することはできなかった。

俺はACなのか?まぁ、そんな事はどうでもいいや。誰かに甘えたいなぁ…。
どこかに良いお母さんいないかなぁ。
665優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:51:48 ID:NwHDF729
なにその共依存のカモ物色
666優しい名無しさん:2009/12/06(日) 23:25:29 ID:0BcSSHd5
664さんは、おいくつですか。
大体でいいので教えてください。
667優しい名無しさん:2009/12/06(日) 23:31:16 ID:zTCTq8ZV
22でふ。
668優しい名無しさん:2009/12/06(日) 23:56:00 ID:9ym64E7u
>>633
自分の兄も全く同じ。リストラされこうなったのは母親のせい。毒である親?読んでますますおかしくなったみたい。
第2の秋葉事件起こさなきゃいいが
669優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:24:55 ID:A1iKUP7Z
>>664
妹さんを守ろうとしてたんだ。あんたえらいよ。
ACとは違うかもしれない。
疲れはてている感じはすごくする、
ACって心がもうゆがんじゃってて、自分なんか存在価値はないんじゃないかって思ってるし。
幸せが恐かったりするし。
670優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:32:20 ID:ghubtdT6
長文ですが吐き出させてください…

父親は、小さい頃から何かにつけ私を否定してきた。
何気ない言葉で突然怒り出し、殴られ蹴られ、髪をつかんで引きずりまわされることもしばしばあった。
父親が家にいる間はいつも殴られないかとびくびくしていたけれど、
中学くらいまではどこの家庭もそんなもんだと思っていた。
そんな父親も私が18の時に病死した。その時私は、もっと早く死ねばよかったのにとしか思わなかった。

自分が生きているのがとても辛い。
自分に自信がない、自分が大嫌い。
おどおどと人の顔色を窺って、その態度を鬱陶しがられたり
何か言うにも誰かが気を悪くしないかびくびく気を使って
でも考えに考えて言った(書いた)言葉が誰かの気を悪くすることがしばしばあって。
そういう時は自分が変に考えすぎてしまったんだろうか、
言い方が悪くて思ったことが伝わらなかったんだろうかと反省していたけど
言い方とかそんなものじゃなく、もっと根本的な感覚が人とずれているんじゃないだろうかと思い始めた。
皆が持っている当り前の感覚と、自分の感覚はずれているんじゃないかと。
もう30歳を過ぎてこんなの治りようがない。
生きているだけで、何か話すだけで人に嫌な思いをさせるなんて。
死にたい。
でも、自殺なんかしたら、母がそれこそ死ぬほど悲しむから死ねない。
こんな私でも一生懸命育ててくれた母を悲しませたくない。

でも生きているのがすごく辛い…
671優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:36:39 ID:i1NtD+qf
>>633
そういう親の恩着せがましさって子供は敏感に感じるんだよね。
多分これから下の子を自分の都合の良いようにする作業が始まるだろうけど、多分下の子は家を出て自分の人生を生きて、親の事は見向きもしなくなる気がする。

貴方に貴方の人生があるなら、何故子供なんか作ったの?
それも貴方の選んだ貴方の人生でしょう?
それとも、今まで子供に注いでいたのは「代償を求めての愛情」?
大卒な良い子というステータスを得る為の道具?
都合の良い子じゃなくなった途端、欝陶しいと思うのが愛情?

確実なのは貴方が悩んでるのは子供さんの事では無いという事だね。
だって上辺ばかりで向き合う気が無いから。

ウチの親はこんなエゴの塊じゃなくて良かった…。
672優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:07:47 ID:qmIxHg4i
>>670
あなたの書いた文章は、とってもしっかりしていて、わかりやすい。
言いたい事がちゃんと伝わってくる。
自己分析や自己表現がちゃんとできる、頭のいい人なんだなって思うよ。
そんな風に表現できる人なんだから、もし相手に伝わらなかったら、たまたまそうなってしまっただけだと思うよ。
「普通の」感覚をもっている人同士だって、感情の行き違いは始終あるんだから。
もっと自分に自信をもっていいと思うなあ。
人に嫌な思いをさせたからって、それがなにさ、って思えない?
大切な人は、数人いればそれでいいんだよ。
あなたの場合、まずお母さんがいるでしょ。幸せな事だと思うよ。
673優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:11:26 ID:qmIxHg4i
22歳かあ。若い、若い!
妹さんを守ってきたなんて、偉いよ。妹さんは、あなたのおかげで救われたと思うな。
それだけで、あなたが生きている価値がすっごくあると思う。
甘えたい、か。。。
まあ女性は彼女や妻であって、お母さんを求めるとうまくいかないかもしれないけど。
うんと年上の女性なら大丈夫かもよ。

674優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:12:50 ID:LVZUwwX9
    ミヾヽ\ヽヾ\ソ/ノ丿/ソノ丿ゞ
   /ミミヾヽ丶,、,,、,,,,、彡ノノ丿ノ丿丿ゝ
   ´彡ミミ| ̄ ̄    ー―、彡ソソ丿
  ヽヾソミ|          `彡丿ノ
   ヽミ/´          ヽ彡ソヾ
    ミ|´ \      _ ヽ彡丿
   (´;| /ニ\   /ニヽ |ー、
    ヽ;| \●)   〈 ●〉 / 丿     はいどんどん
    (;|   ̄      ̄ /  /      はいどんどん
     |    (,、,、)    / _/      はいどは続くよ
     \   ,__、  /| ̄          どこまでも
       \   ー´  /|(、、   
        \____/vVヾ゛     
675優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:57:12 ID:3EEsQi8y
嫁姑の仲が悪くて仲介ばかりしてた人いる?
676優しい名無しさん:2009/12/07(月) 10:10:25 ID:s1fAZkPC
>>633は、毒親じゃないです。
子どもにある程度やりたいことを今までやらせてあげていたわけだし。
子どもが始めて挫折の経験をして、親のせいにしているだけ。

勉強をサボって失敗したなら、子どもにも責任があるわけだよ。
油断した自分のことを反省もしないで、
気を取り直して予備校で勉強をする気もないのは、甘えでしょ?
予備校に行かせてもらえる環境も与えられているんでしょ?
「親から支配されたくない」なら、自分の意志で予備校に行くなり
自分で働くなりするべきです。
子どもが自分の意志をはっきり持っていて、親から親の都合のいい進路を
無理やり勧められているなら、親の干渉になるし親の操作にもなるけど
こういうのは、全然毒親とは言わない。
677優しい名無しさん:2009/12/07(月) 10:53:36 ID:Tejbe1pe
>>676
毒親かどうか
子供が決めることだからね

精神的虐待は目に見えないし
子がやりたいことばかりさせていたら
我慢を覚えさせないいわゆる優しい虐待の部類かもしれない

>>633はここに書く前に息子と話し合いができてなさそうだし
息子のATMでいたがっているのは
実は父親母親側という共依存関係も考えられる
678優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:36:23 ID:i7mOVUWI
>もっと自分に自信をもっていいと思うなあ。
>人に嫌な思いをさせたからって、それがなにさ、って思えない?

そんなやつはメンヘラーにゃ縁無しだろう。
679優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:41:10 ID:lVL4NUk8
相談させてください。

母親に「これ食べる?」とか「これいる?」とか聞かれたとき、本当に欲しいものじゃないときでも、母親が怖くていらないと言えません。
いらないと言うとギャーギャー文句を言われたり、嫌みを言われることが多々あったので、それがすごく嫌で自分の意見を言えなくなってしまいました。
最近では何事に対しても自分の意見や考えというものがなくなってしまいました。もう23歳にもなるのに、母親の顔色をうかがってビクビクしながら生活しています。

これはACと言えるのでしょうか?それとも私がただ小心者なだけなのでしょうか?
680優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:53:56 ID:K7r+4JTK
ACの自助グループってどこにでもあるんだな行きたいけどこえぇ
なにするとかはグループごとに違うのかな
行ってる人いたら教えてください><
681優しい名無しさん:2009/12/07(月) 12:13:41 ID:CNsrrYCN
>>679
ACだと思いますよ。人によっては小心者と捉える人もいるでしょうし。

私は思春期辺りから親以上にやり返す事を繰り返してきました。
ニーチェの言葉の逆をやって親は少しずつ変わったように思えるけど
不毛だから、もういいやって思った。
682優しい名無しさん:2009/12/07(月) 12:45:13 ID:hM15rakd
>>679
ああ、うちの親や姉貴と同じだなあ。
23才っていう年齢も俺と同じ。奇遇だね。
まあ、母親も姉貴もこの不景気で、財政的に疲弊して、
最近はめっきり無くなって来たけどw
683優しい名無しさん:2009/12/07(月) 12:47:35 ID:qote+IXA
>676
633乙としかいいようがないwww
684優しい名無しさん:2009/12/07(月) 12:49:25 ID:8NeVht2V
特に問題の無い親に、毒親のレッテルを貼って、アダルトチルドレンを気取り、現実から逃げる。
…スレ住人の傾向が浮かび上がってきたね。
685優しい名無しさん:2009/12/07(月) 13:58:55 ID:qote+IXA
じゃぁ
特に問題のない親が
関係のないACスレに出向いて
建設的でないポストするのはどういう傾向だというの?

ここにいるのは大概、あなたの年齢の半分ぐらいの人たちだとおもうよ
その人たちに、なにがしたいの

リアルに想像してみようか
たとえば大学の教室に633=40代の立派な会社員がきてさ
お前等は甘えてるって声高にさけぶ
どう思うよ?
息子さんに言って下さいとしか言えないよ


アラシになりきらない、そこは偉いと思うけどね。
しっかりしろよ
大人で親なんだあんたは。
686優しい名無しさん:2009/12/07(月) 14:03:19 ID:8NeVht2V
スレッドに現れた人物に、毒親のレッテルを貼って、自分の親に言えなかった罵倒の言葉を投げかける。
「親御さんに言って下さい」という感じだね。
687優しい名無しさん:2009/12/07(月) 14:17:09 ID:JwgjuaUz
まぁ>>633のような言葉使いで書き込むこと自体が既に毒づいてると思うけけどね。
結局のところ世代間連鎖は20年にわたる“投影”の結果なんだよ。

毒を吐く奴の傾向は必ず投影を駆使している。
そして投影先を常に探している。
彼は家族に向けていた毒をこの掲示板にも吐いてしまった。
毒吐者はほとんど同一性障害をもっていて「自分は違う」という防御をするので改善はありえない。
自分に歪みがあるという意識を持つなら、まだ救われるかも。

633自身がどうなのか?はここで議論せずとも
彼の人生の15年後〜(誰も近寄ってこないだろう独り身の)に答えは出るって。
688優しい名無しさん:2009/12/07(月) 14:18:40 ID:8NeVht2V
このスレの連中は、適当なレスに自分の親の姿を投影しているって事だね。実に良くできた自己分析だ。
689優しい名無しさん:2009/12/07(月) 15:06:32 ID:jE7LEAlM
「子供が自分の思い通りにならない」とか言ってる時点で毒親だよ。
子供はてめーの『所有物』じゃないっての。
弛んだ、と言ってるが本当にそうなのか?
勉強にだってスランプ期はあるし、何よりいちばん大切な青春時代に
何で親の面子を保つために勉強ばっかりしなきゃならんのだ。
私立に入れたことを後悔するくらいなら、最初から公立に行かせれば
いいだけのことだしな。
ほんと、>>633みたいな親持つと子供は可哀想だよ。
自分もだけど、身近に似たような親持ってる友人がいるだけに、子供に
自己を投影したがる親はいなくなってほしいね。
もちろん自分は毒親なんか見捨てて縁切ったよ派。
690優しい名無しさん:2009/12/07(月) 15:24:43 ID:8IAOnTSq
>>633
あなたが毒親かどうかは分からないけど、
息子さんと普段から会話が無い様な状況なら、洒落にならん位とても大きな問題です。
691優しい名無しさん:2009/12/07(月) 16:05:08 ID:8NeVht2V
>>689
> 「子供が自分の思い通りにならない」とか言ってる時点で毒親だよ。
思い通りにならないなんて誰も言ってないけど。

> 子供はてめーの『所有物』じゃないっての。
所有物なんて誰も言ってないけど。

> 何で親の面子を保つために勉強ばっかりしなきゃならんのだ。
勉強しなければならないなんて誰も言ってないけど。

> 私立に入れたことを後悔するくらいなら、最初から公立に行かせれば
> いいだけのことだしな。
確実な未来予測が出来る人間なんてこの世に実在しないけど。

> ほんと、>>633みたいな親持つと子供は可哀想だよ。
むしろお前みたいな言いがかり好きな子どもを持つ親が気の毒だね。
692優しい名無しさん:2009/12/07(月) 16:25:32 ID:i1NtD+qf
8NeVht2Vはこんなスレ荒らしてるより育児板にでもいけば良いんじゃない?

適切な板やスレを判断出来ずアンチ活動でストレス解消してる人が何を言っても健全な親だとは思えないけど…。
693優しい名無しさん:2009/12/07(月) 16:35:06 ID:8NeVht2V
反論になってないね。安直な言いがかり。
694優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:05:42 ID:guxLRygW
毒親は基本的に自分の否は認めません。
ACという概念でその子がその子のための人生を”良い方向に持って行こうとしている”なら、
それでいいんじゃないでしょうか?
695優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:18:29 ID:mrPDNDU7
ところで>>633=8NeVht2V
なのか?
696優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:48:50 ID:2Iz/mDHx
だとおもう。
697優しい名無しさん:2009/12/07(月) 19:13:05 ID:9TJ8OjkK
「俺様の都合の悪いレスは全て同一人物が書き込んでるに違いない」←もはや統合失調症だね。
698優しい名無しさん:2009/12/07(月) 19:28:23 ID:zxrMV1it
>>633から見たら、こっそり母親に金をせびってカウンセラーを梯子し親に責任転嫁する息子、
だけど息子からしたら、引きこもりをどうにかしようと必死になにかを探してるのかもしれないし、それしか方法が見えてないのかも。
(そうじゃないかもしれないけど、少なくともカウンセリングにいっているなら問題を解決したいという気持ちはあるんじゃないかと)

片方の視点だけの文章を読んで、これは毒親だ・いや違うと判断するのは少し違うように思う。

私が思ったのは、>>633は息子が何を考えて行動しているのか意思疎通をすべき。
奥さんも含め建設的な話し合いをすべき。
こんな所で悪態をついたって問題は解決しないよ。
699優しい名無しさん:2009/12/07(月) 19:58:16 ID:A1iKUP7Z
>>679
家以外のところで生き辛さを感じてるかどうかがポイントだと思うんですが。
認知の歪みがどの程度あるかとか。

その説明だけだと、単の母に頭が上がらなくて疲れている感じ。
700優しい名無しさん:2009/12/07(月) 20:40:02 ID:0AfZd+jH
>>633の人気に嫉妬
701優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:37:45 ID:i1NtD+qf
>>698
息子は母親には色々話してるかもね。
誰でもツライ時に甘えさせてくれたら腹割って少しずつ話すからね。

でも>>633=8NeVht2Vとして、>>691の返しを見てれば、「何を話しても無駄な親」だと思われてそう…。
702優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:54:22 ID:1+Ovo4yu
何かにつけて「じゃあ一切金は出さんから、好きにせえや」「もう飯作らんわ」「出てけ」って、ずるいと思わないの?
「誰に向かって物言ってんねん」って、親に意見言ってるんだよ。親と子どもが対等にしゃべろうとしちゃいけないの?親はえらいの?親は完璧なの?
703優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:55:45 ID:phdGi3Nb
金を貰って食い物も貰って住まわせて貰ってる分際で偉そうにまあ。
704優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:17:00 ID:A1iKUP7Z
見捨てられ不安っていうのが633の息子さんの小さい頃からあったかどうかが一つのポイントかもね。
尊重っていうのは、日常生活の中でどんな尊重だったのかも良くわかんないし
お金の問題じゃない部分
私は、衣食住全部親に面倒見てもらって大学まで出してもらって
でも、見捨てられ不安って記憶にある限りずっと前からいつもあったし
家の中は罵声、暴言、皮肉、決め付け、脅しやら、矛盾だらけだし、
やっぱり父は私を家族を支配しようとしていたと思う
愛情もあるんだけど、支配したい気持ちがもっと強い
そうで無いと要られない弱さっつーか。

今親と長い間連絡してない。で、父から久々に手紙が来て
「普通の家族になりたい」と書かれてました。
ダメダコリャと思いました。

こんなの633の参考になる??
むしろ自分の人生、子供とのかかわり、何がどう行き違ったのか考えてみるために助けてくれるカウンセラさがした方が良いんじゃ?
705優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:17:42 ID:jE7LEAlM
専ブラ入れてるから>>691に気づかなかった。
こんなところで
「俺は親なんだ!偉いんだ!子供は俺の言うこと聞いて当然なんだ!」
とか言ってないで、さっさと子供と話し合ってくればいいのに。

あと、>>703みたいな書き込みをよく見るけど、1000万近く親に貢がされた人間からすると、
バカじゃないのかと思う。
野生動物だって子育てくらいまともにするのに、
「金を貰って食い物も貰って住まわせて貰ってる分際で」
なんて言っちゃう時点でもうダメだね。
子供が反抗期になっただけでパニック起こすんじゃないの?
>>633>>691>>703辺りは自分に同意できない人間はみんな敵と思ってそう。
発言の特徴だけ見れば、自己愛性人格障害の様相にそっくりだし。
そんなだからこのスレで暴れて鬱憤晴らそうとしてるんだろうけど。
706優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:18:26 ID:phdGi3Nb
>>704
> 今親と長い間連絡してない。で、父から久々に手紙が来て
> 「普通の家族になりたい」と書かれてました。
> ダメダコリャと思いました。

どんな手紙なら良かったの?どんな手紙でも否定・批判して馬鹿にするんじゃないのかな?
707優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:20:01 ID:phdGi3Nb
>>705
> こんなところで
> 「俺は親なんだ!偉いんだ!子供は俺の言うこと聞いて当然なんだ!」
> とか言ってないで、さっさと子供と話し合ってくればいいのに。
では、こんなところで「親は子どもの俺の言い分を聞いてくれて当然なんだ!」と主張するスレ住人もアウトだね。

> あと、>>703みたいな書き込みをよく見るけど、1000万近く親に貢がされた人間からすると、
> バカじゃないのかと思う。
どっちかっていうと、1,000万も貢がされたお前の側がバカなんじゃないだろうか、と感じます。
708優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:23:19 ID:mrPDNDU7
携帯から失礼。>>698に同意です。

>>633=8NeVht2Vなら
冷静な意見も出てるし、後は当人達の問題で、

>>633=8NeVht2Vじゃないなら、スルーで構わないんじゃないか?


>>688がある意味真理かと。
>>633の文章は親側のもので、かつ最後の一文に「君が」とあるし、何か反応したくなるんだよな。
防衛本能が働くというか。弁護したくなるというか。

毒親認定しなければ気が済まない、お子さんは悪くないと納得させたい、というのは、毒親と同じ思考回路なわけで。

他人の問題、自分の問題と切り離せないのは、我々もかもね。
709優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:34:41 ID:4OwyLzxI
いつまでも>>633の議論?すんのはスレチだよ
>>633は別に相談に来たわけじゃないしACに愚痴ってそれきり 荒らしと同じ。荒らしにいつまでも構うな ACスレはスルースキルが低すぎる。
710優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:38:30 ID:A1iKUP7Z
>>706
バカになんかしてませんよ
もっと深い失望とか絶望とか孤独の再発見とかですかね〜
あと自分は自分で生きていくしかないんだなっていう、諦め。何回もこの諦めやってるけど、もう一回増えた。

普通の家族っていったいなんじゃい?
704に書いた状態でも、それが父にとっては普通の家庭なんだよね。
外から見てわかんないからねそんなこと。
今は私だけじゃなくて他にも父と会うのも連絡するのも拒絶してるのがいる状態だからねー


711優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:43:51 ID:phdGi3Nb
>>710
答えになってないでしょ。「どんな手紙なら良かったんですかね?」
712優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:46:12 ID:qote+IXA
大暴れだなw

713優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:49:10 ID:mrPDNDU7
>>709
えーと、>>708に対してですか?
もういいんじゃないかってな意味だったんですがね…。
714優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:18:49 ID:t0qRWLIl
>>680
自助グループに行ってます。
最初は行くまで2週間ぐらい悩んだ。
資料取り寄せたりして変わりたいんだから行動しろと自分に言い聞かせました

言いっぱなし、聞きっぱなしというのは基本です。
回復の手助けになるステップ本というのがあります。
アルコホーリックのステップ本をアダルトチルドレン向けに再編集してものです。和訳したのを使ってます。

AC自助グループリスト
ttp://www.ask.or.jp/acgroup.html
715優しい名無しさん:2009/12/08(火) 01:40:48 ID:DJdVUpDo
ACの子に悩む親とかさ。もう別スレ立てれば?
伸びないだろうけど、そしたらスレチになるわけだし。
716優しい名無しさん:2009/12/08(火) 01:47:23 ID:DJdVUpDo
>>714
自助グループが貴方に合えばいいんですけどね。
通ってた経験あるのですが、あのステップって本当に効果あるのかなぁ?
AAの受売りだしなぁ。確かにアル中では効果でてる人はいるみたいだけど。
言いっぱなし、聞きっぱなしというのも良きも悪きもという感じでした。

それよりもその自助グループのだいぶ回復している先輩方からアドバイスもらえたら嬉しいんだけどなぁ。

でも、ものは試しって言いますし、貴方に合っているといいですね。
717優しい名無しさん:2009/12/08(火) 01:47:48 ID:+k2BPewO
>>633=8NeVht2V=phdGi3Nbっぽいね。
718優しい名無しさん:2009/12/08(火) 01:52:47 ID:DJdVUpDo
>>771
別の人だけど替わりに言ってやるよ。
どんな手紙でも駄目で、もう絶縁でOKって事でしょう。
そっちの方がお互い良いと思うよ。
719優しい名無しさん:2009/12/08(火) 02:06:54 ID:4vZ87mXt
>>716
そういう助言してくれる方をスポンサーといっていますよ

ステップを何度かやられた方など
先行く仲間(基本同性)が相談相手になってくれるそうです
720優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:48:15 ID:vhv64BRj
子供の頃の我慢っていつ報われるんだろ
721優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:28:52 ID:94G+a+Ey
なんかさ、苦労は人を成長させるって言うけど、
それは程ほどの苦労であって
苦労しすぎると折れちゃうよね
722670:2009/12/08(火) 22:15:49 ID:VgvPjHy0
>>672
亀レスですみません。
温かいレス本当にありがとうございます。

>「普通の」感覚をもっている人同士だって、感情の行き違いは始終あるんだから。

>人に嫌な思いをさせたからって、それがなにさ、って思えない?
>大切な人は、数人いればそれでいいんだよ。
>あなたの場合、まずお母さんがいるでしょ。幸せな事だと思うよ。

言葉の1つ1つが身にしみて、涙が出てきました。
言ってもらったこと、大事に覚えておきます。
落ち込んだときはこれを思い出して頑張ります。
723優しい名無しさん:2009/12/08(火) 23:11:04 ID:y0PzoMHr
横レスだけど
あんまりがんばりなさんなよ
724優しい名無しさん:2009/12/09(水) 05:43:43 ID:lvdMPY31
そうそう、あまり頑張らないで。
「普通の」人の感情の行き違いなんて
職場で「ん?今のまずかったか?」レベルまで含めると、
まあ1日3回はあるでしょ。
前の人事最悪の職場だったときなんて、1時間おき(笑)。
それなのにみんな一応生きているのは
たいていは右から左に流すから。
みんなそうやって生きているのさ。
だから「自分のせい?」なんて気にするだけ損だよ。
相手はまあ気にしてないと思うよ。
それに、前も書いたけど、本当に大切な人は数人いればよくて
その人との信頼関係だけはちゃんとしていればいいんだから。
気楽にいこう!
725優しい名無しさん:2009/12/09(水) 06:11:02 ID:xlaoEMq+
身体化障害に詳しい方教えてください!!
726優しい名無しさん:2009/12/09(水) 10:40:16 ID:QDLrHJ57
>>633

厳格に育てられすぎて鬱になってますがお子さんは本当には尊重されていなかったと感じます。あなたもカウンセラーに会うべきです。
727優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:12:52 ID:0ARf1ss9
>>714
自分から行くのって難しいですよね
勧められたり連れていかれるとまだきっかけできていいんですけど自分からだと実際に行くまでに時間かかるというか
自助グループリストありがとうございます自分も行けるとき行ってみますー

728寄生虫撲滅のため結婚するのはやめよう:2009/12/09(水) 13:35:46 ID:E3NZe83B

就活して良い会社に入ることが、女のATMになることの始まりだとしたら、どんなに恐ろしいだろうか。
・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る  ・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
●どんなイイ女でも劣化する。身も心も図太く、醜くなる。 それでも死ぬまで食わせるざんす。
●とっくに女を捨てた女房もエッチだけは求めてくる。ギリマンほど辛いSEXはない。
●「とりあえず結婚してみよう」なんて考えるな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供が可愛いのは6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
●それでも女房子供が健康に過ごしてくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
●独居なら1ルーム、または借家でも充分。
<●子供は0才〜22才(大卒)で最低3000万円の大金が必要。>
<●その子供もニートなら(80才まで生きるとして)さらに7000万円は残してやらねばならぬ。>
<●子供に世話してもらう、なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。>
●万引き程度でも女房子供が犯罪を犯した日には共に地獄だ。そうならない保証はない。
●独身なら仕事に集中できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
●独身なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ
729優しい名無しさん:2009/12/09(水) 16:40:18 ID:BWKbW3ek
長い落ち込み期→脱出・清々しい気分に…→すかさずちょうどいいタイミングで落ち込むことが起きる

こんなのばっか 呪われてる
730優しい名無しさん:2009/12/09(水) 17:27:02 ID:FW7uB9p7
>>725身体化表現性障害

で検索したら出て来るかと。解離やら自律神経やら色々載ってますよ。

gdgdと長文失礼します。もしどなたかお返事頂けたら幸いです。
ACかなとは思ってたけど。>1みたら
◆「自分が 『役に立つ子』あるいは『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」

生きてることが存在してることが、いけないんだと、
幼稚園行く前からベランダ見て自殺考えてたよ…本当にこう感じ続けてたから、
自分の気持ちがズバッと1に書いてあってびっくりした。
今でも人間関係で、相手に合わすやり方でしか、付き合い方が分からない。
求められたものを差し出してないと、自分の存在価値が脅かされる。様な気で、強迫観念に縛られ生きてきた。
『「常に〜すべき」、と言う超自我が強すぎるのが元凶だけど、強固過ぎて時間がかかる』
と、医師達に言われ続けてきた。強迫性障害だからとか、と別な話らしい。
やはり間違いなくACでしょうかね?
年数経つごとに病名病状が複雑化して増えてくんだけど、もう限界。
なんとか根源的な部分での、治療のとっかかりが欲しい。

もしACなら、本格的に向き合って内なる子供を癒したい。
解離中に、胸に幼児が出て来るんだけど、その子は間違いなく自分な気がしてきた。
本当ダラダラと、すいません。
731優しい名無しさん:2009/12/09(水) 18:45:00 ID:2EFo3BKK
>>730
>>3
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。
732優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:21:19 ID:FW7uB9p7
>>731ありがとうございます。>3も読んだ上で、確信が欲しかったのでつい…
733優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:22:08 ID:FW7uB9p7
ごめん、下げます
734優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:43:25 ID:xlaoEMq+
730さん 私のお母さん二度流産して 次に私が流産しかけて産まれた子だから愛情の度合いが異常だった…口癖がお母さんの言う事聞いていれば大丈夫!でした…。理想の子になろう いい子でいればほめられる。
735優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:48:50 ID:xlaoEMq+
お母さんの引いたレールに乗ってた 反攻期?あったかな?今私の口癖 していい?です。自分で決めなさいと言われても決めれない…レールがないから…
736優しい名無しさん:2009/12/09(水) 21:27:52 ID:FW7uB9p7
反抗期ありましたね…めちゃくちゃでした。
親を反面教師にして、学んで、中1ん時性格変わりました。変えましたね。
〜でいなくちゃ、って。自分はああならないぞと。
けど、もう病気は既に神経症状等で出ていましたし、
〜していい?って皆父に聞いて、時には母の様子を伺い、
自分も聞いてしまってるのが嫌で。だから筋通すのに、家出てました。
ちなみに4人姉妹ですが、一番上の姉以外は皆非行というか、、
家が苦手です。自立心旺盛でしたが、3人が皆安定剤やら飲んだりで。
私よりはまあ病状はマシで、通院しているとかは無いですが
家に安心して居て、普通に親と話せてるのは一番上の姉のみですね。
母も今だに、父と姉以外には明らかに態度が変わるし。なんか、すごいですよ変わり様が。八つ当たり酷い
けど、父は変わりましたよ、少しずつ。18の時には姉を殴らなくなったし。
737優しい名無しさん:2009/12/09(水) 21:28:35 ID:9j24x3IE
>>730
苦しいなら、ACなんじゃないか。
確信が欲しいってよくわかる。
異常な環境の中に長く居過ぎたために、もしかして自分の育った環境は世間的にも普通で、苦しんでる自分が異常なんじゃないかって思ってしまうんだよなあ
738優しい名無しさん:2009/12/09(水) 21:32:53 ID:FW7uB9p7
>>737
うん・・・・
苦しんで被害者面している?って
自問自答して悩んでました。ありがとう
739優しい名無しさん:2009/12/09(水) 22:51:56 ID:gVneoxsI
>>735
小さいときから考える練習してないで、大人になっていきなり大人レベルをやろうとすると無理があるんだよ
ACは過干渉とか放任とかで、自分なりに考えて失敗したり成功したりしながら成長するっていう
のをやってない人多いと思う。
始めは小さいことからでいいと思うよ。
740優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:00:46 ID:W9XLMZG+
わーすごいわかる
小さな成功経験がすくないんだよね
だから足元がぐらぐらしやすい
741優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:34:09 ID:oJmYlx07
幼稚園入る前頃、近所の女の子と遊んだら母に
『アノコと遊んだらダメ』と言われたのを鮮明に覚えてます。

小3の時は好きな子が出来て『好きな男の子が出来たんだ』
と恥ずかしいけど勇気を出して母に打ち明けたら
『今好きなのはお父さんとお母さんだけでいいの!』と言われて罪悪感でいっぱいになりました。


母は自分の思うように家族が動かないとヒステリーになり、髪を引っ張り畳の上を引きずりまわして怒り狂いました。
私は子供ながらに『このまま意識を失ったら母は止めてくれるだろうか、自殺未遂でもしたら母は止めてくれるだろうか』と考えていました。


その後、嗚咽する私に『お母さんはあなたが嫌いで怒ってるんじゃないんだよ!わかるでしょ!』
幼い私には八つ当たりにしか思えなかったけど、そうではないと主張する母の言葉を鵜呑みにして混乱していました。


今の私は幼いあの時の希望通り心を患いましたが、母は過去に自分がした事には気付かないふりをします。
母に対して何かを期待するのはもう止めました。
742優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:46:38 ID:oJmYlx07
こんな事を今更書いたり思いだしたところでなんにもならない…
とも思うけど、あの時の私が『ちゃんと私を見て、なかった事にしないで』と言っている気がしてならないので書き込みました。

長文失礼しました。
743優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:54:32 ID:W9XLMZG+
>こんな事を今更書いたり思いだしたところでなんにもならない
私もよくおもいます
でもこうやって書かれたことを拝読できると
なんにもならなくはないとおもっています

髪の毛掴んで畳の上引き摺るって……ありえへん
たいへんだったなぁ
私はそこまでされてはないけれど
どうしてか涙がでました

なんていっていいかわからないけれど
あなたのしんどさが少しでも和らぐ日が来るといいね
744優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:02:46 ID:UtsrVGK1
>>743ありがとう
子供みたいに泣いてしまいました。
こんなに涙が出るとは思わなかった…
誰かにそう言って欲しかったのに気付いたよ。
745優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:12:11 ID:VvkgmKyB
こちらこそ
少しでも力になれてよかった
746優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:18:19 ID:rStjSeV/
>>744
誰かに「そう言って」ほしかった、の「そう」ってどこの部分なのか、教えて。
「ありえない」→っていう、親がおかしいんだ!って発言?
「たいへんだったなあ」「しんどさが和らぐといいね」→っていう慰めの発言?
彼氏がACなんで教えてください。
747優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:38:00 ID:UtsrVGK1
>>746私はあなたの彼氏ではない。
だから教える必要もない。
748優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:02:21 ID:rStjSeV/
>>747
まあ確かにそうなんだけど。
でも自分がここに吐き出して、どこのだれかもわからない他人に慰めてもらい喜び、
他人が質問したら拒否か。。。
コミュニケーションが一方的だね。
まあ匿名掲示板でまともなコミュニケーション期待しないけど。

749優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:10:21 ID:UtsrVGK1
あなたの怒りこそ一方的で理不尽なのでは?
750優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:26:01 ID:KAuD7VMQ
>>748
>>747のほうが正論だと思います。
あなたの彼氏と>>747は生育環境はおそらく全然違うだろうから。
彼氏をちゃんと愛して見つめてあげれば
あなたなりにかける言葉もみつかると思いますよ。
むしろ、どういう言葉をかけるか、よりも
いかに受容的で共感的な態度で接するかが大事です。
全然思ってないのに「わかるよ」とか「それは大変だったね」といわれても心に響きません。
ACではない人がACの気持ちに共感することは不可能だけど
彼氏を癒してあげたいというあなたのその気持ちは彼氏にとって救いになりますよ。

あとこれは余計なお世話だけど、>>746のレス内容は
文脈的にみて無神経というか、水を差すような感じを受けました。
あなたにとってはなんでもないだろうと思うことが
ほかの人にとっては嫌だなぁと感じることもあります。
そういうこともちゃんと頭に入れないと
ACであるという彼氏に対してもいつかひどいことを言ってしまうかもしれませんよ。
751優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:28:55 ID:Tgx76z89
AC自称してる連中ってこんな感じで常に小競り合いしてる感じ
752優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:31:15 ID:8Y6beXrN
ACで彼氏がいるとかチャンチャラおかしい
753優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:40:23 ID:UtsrVGK1
お騒がせしました。
今は『あの時のわたし』をあの場所から抱き上げて、これから先も共に歩もうと思いました。

このスレ来て良かったよ。
754優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:40:35 ID:KAuD7VMQ
>>748追記
まともなコミュニケーションを期待してない匿名掲示板でもらったような言葉を
大事な彼氏にかけるつもりだったのでしょうか?
そのような付け焼刃の思いやりでは何も理解できないと思いますよ。
ACとひとまとめにいってもその背景には様々な環境があります。
ACとカテゴライズしてテンプレ的な対応をするのではなく
彼氏自身を理解しようとする気持ちが大切です。
あなたが彼氏を愛しているなら、彼氏が求めているものがわかるはずです。


>>749
理不尽なことを理不尽なこととして受け入れる感覚をお持ちのようでよかったです。
自分を責めてしまわないようにご自愛ください。
755優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:35:52 ID:I3NY700e
最近いろんな説明やサイトを見て、私もACなのかな…と思うようになりました。

虐待などはなく今まで一度も、私の家族はおかしいと思ったことはなかったのですが
よく考えてみると、長女である責任感や使命感、なにより可愛がられてる妹にとても嫉妬していました。
小さい頃からおかしな行動もよくしていました。

でもみんなも同じような経験をしてきたんだろうな、くらいにしか思っていませんでした。

現在21才になりましたが
何かに終われてる
未来に期待ができない
自分が全部悪いと思う
強烈な孤独感
そして依存(特に彼に
これらの感情で押し潰されそうです…。
年々ひどくなってるような…。

特に孤独感と依存がしんどくて。
誰といても何をしてても突然襲ってくる孤独感。
でも今の彼と一緒にいる時に上の孤独感に襲われたことがなく
彼と一緒なら平気=彼じゃなきゃダメ
という考えになり、今じゃ失ったときのことを考えると頭がおかしくなりそうです…。

これだけじゃわからないとは思いますが、みなさんどう思いますか?
ACじゃなくて別のものかな…。
他に相談できる人がいないので…ご意見お願いします。
長文駄文、失礼しました。
756優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:48:43 ID:PmQkMwSB
依存もありそうですがまずはカウンセラー。
757優しい名無しさん:2009/12/10(木) 11:11:28 ID:WtI2RMkW
カウンセリングじゃ治らない
カウンセリングは本来本人も気づかないようなトラウマの原因を探って
気づかせることで治す契機とする。

アダルトチルドレンの大半は、自分で勝手にアダルトチルドレンだと決めてるんだから行くだけ無駄。
カウンセラーを儲けさせるだけ。

あなたはアダルトチルドレンじゃなくて
ただのノイローゼですと言うのはいいカウンセラー
758優しい名無しさん:2009/12/10(木) 12:25:00 ID:i2oP+yHx
>>741の人の内容に泣けた。自分も髪の毛掴まれて引きづり回されたことある。
理由は離婚問題が長引いて母親がいらいらしていたからあたられた。
やめてやめてって叫んだけどやめてくんなかった。

大人になってから母親の行動がますますきちがいじみてきて鬱病になった。
娘が自分より高給だと嫉妬。高いものを買うと嫉妬。いい服を買うと嫉妬。
「この服買ってあげる。大丈夫よ、高いからお金なら私が出すから」
大手企業の事務職(正社員ではない)についてからはつねにセレブ気取りで気持ち悪かった。
そのくせ老後の面倒の話ばかりふってきた。
早朝突然の過呼吸におそわれて命の危険を感じて救急車をよんだ。パニック障害だったんだけど。
その時はじめて「お願い、私を抱きしめてお母さん!!」と心の中で叫んだ。
母がそんなことできる人じゃないのはわかってた。
この人は心底自分が一番大事なんだってわかってたけど私はきっとずっとそう言いたかったんだ。

救急隊が来るまで母は私に近づかなかった。救急車は自分で呼んだ。母はついてきただけ。
うちはなぜこんなことばかり、と寝ている私の隣で自分の身を嘆いていた。
母は持病があった。学生だった私と姉はきちんと救急車を呼んでタオルと保険証をもって
「大丈夫だよおかあさん」とはげました。ちゃんとそうしたのに。

私は家を飛び出した。あの時本当に命にかかわる発作だったら死んでいた。
見殺しにされて。
今でも母親の残した黒い過去が自分を苦しめる。鬱病は治っていない。ちなみに姉は病気で死んだ。
ちょっと前はまだ生きることへの気力があったけど、DQNな叔母が普通に
私が生まれてから離婚できなくなって問題が長引いたんだといった。
多分両親がお互い自棄になっているとき適当にやりあった結果できたのが自分だということだ。

それから自分の存在意義がわからない。
あんな仕打ちにあうのは生まれた時からもうわかりきったことだった。
生まれた瞬間全能であったら自殺できたのに。生きているのがつらい。

長文ごめんなさい。書いててよくわからなくなってきた。
759優しい名無しさん:2009/12/10(木) 22:39:32 ID:UtsrVGK1
>>758
741です。
辛かったね
きっと憎い気持ちや、やりきれない気持ちを一生懸命抑えつけて、自分の気持ちに一生懸命気付かないふりをして生きてきたんだろぅなぁと思う。
私もそうだから

お互い心身共に健康になるように無理のない生き方をしていこう。
760優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:48:25 ID:73l1axzs
少々間違ってもかまわない、むしろ最初は間違えて当たり前、駄目でもともと
質より量、間違えがあったとしても気にせずに、とにかく手数をこなす
いきなり完璧な答えがポンと用意されると思わない
いきなりホームランは打てなくてもいい、普通そういうもの
自分は特別優れた人間ではない
続けてるうちに感性は成長していく
間違いを気にせずに続けていけば、いずれ答えに到達する
直感を信じる
部分点だけでは駄目で、総合的に上手く行かなければいけない
全体的な視点で一歩一歩確実にステップアップしていくこと
すべてが優れた完璧超人を目指さない
人によく見られる為の事より、自分が楽しい事をやる


ACだけどこういったことを頭に置いて夢にチャレンジ中、でも、難しい・・・
761優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:21:09 ID:gVweMq57
>>755
カウンセリングは気軽に受けてみていぃんじゃない
必ずしも虐待や心に深い傷がある人だけのものでは無いので。

彼を失ってしまうと…と考えると不安になるのはよくある話しだけど
不安でパニックになりそうという状況は少し心配です。

生きてる限り不安はつきものだけど、どうすれば今の不安を和らげる事が出来るのか、対処の仕方に気付けば楽になると思うよ
開業医の心療内科なら同じように軽い不安を抱えている人も結構いますよ。
762優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:56:56 ID:q0Rk03vj
「子供産めばその性格治るよ〜!」

なるほど。
あなたが自分の性格矯正器具に子供を産んだ結果がこれか。
763優しい名無しさん:2009/12/11(金) 08:16:55 ID:4bf596Fg
祖父母に育てて貰いたかったな。
無理して適正の無い人が育てる必要無かったのに。
親の厄災引き受ける為に生まれたのが存在意義とか。
764優しい名無しさん:2009/12/11(金) 15:29:25 ID:+NfIrtXQ
acは問題を次世代に丸投げした結果生まれる
765優しい名無しさん:2009/12/11(金) 15:33:12 ID:vm7vzHgH
負の連鎖というやつか…
766優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:10:10 ID:CDlVyxa7
とうとう、母から家の鍵を取り上げられた。

以前、何度かここに書き込みをしたんだけど。
昼間は9時〜5時まで父の会社の手伝い。無給で働きながらも、母に「すねかじり」「働け」と日頃から罵声を浴びていた。
夜バイトを始める。
クタクタになって居酒屋のバイトから帰ると不機嫌な母がいる。
0時〜1時に帰宅後、疲れて動けなくて、ボッーとテレビを見ているとテレビを消されたりした。
馬鹿だのクソだの、イライラをぶつけられる。
そのうち、バイト帰りに寄り道するようなり、帰宅が2時〜3時になる。
さらに母の怒りは激しく「一人前にこんな時間に帰りやがって」と怒鳴られることもしばしば。

そのうち、知り合いの家に泊まるようになる。
もう外泊が1ヶ月も続く。
父の会社には毎日行く。
昼休みに家に着替えをとりに行く。
「どこに泊まっているんだ?」と聞かれるが、相手に迷惑をかけたくないし、あーだこーだ言われるのはもうたくさん。だから、相手の名前は言わない。

母が「自分勝手なことをして」と言うので「外泊は自分が選んだことだけど、こういう原因を作ったのはあんたでしょ」と言った。
そしたら、家の鍵を出せって。
母が何がしたいのかさっぱりわからない。
ただ、私を傷つけて、追い詰めたいだけのような気がする。もう家に帰るなってことだよね?

私はわがまま?
もう、形見の狭い思いしてご飯食べたり、お風呂に入らなくちゃいけない実家に帰らなくていいんだよね?

死にたい。
767優しい名無しさん:2009/12/11(金) 17:29:14 ID:9Ejtnmup
>>766
お疲れ様
バイト続けているということは
頑張っている証拠だよ
自信もっていいよ
睡眠時間は大丈夫?
ちゃんと寝てね


ご自分の健康保険と年金手帳は忘れずにね。保険料や年金は払っている?
身分証明になるもの何かある?


お母さんは
脅して思い通りにさせたいから
やっているんだと思う

768優しい名無しさん:2009/12/11(金) 18:13:34 ID:XxAUIkSF
負の連鎖を自分の代で終わらせろとか言われたな
親の代で終わらせてくれよ
意見は通らないし、やらなくていい事までやって皺寄せくるし
子供の時に親を殺してなかったのが全ての失敗
過去振り返ると自分が病めば病むほど親が元気になってる
権力って素敵ですね
769優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:47:56 ID:fZ8nNFJL
>>766
帰らなくても良くなったんだから、ラッキーだよ
それにしても何で無給で働いてるの?書きたくなかったらいいけどさ。
もったいない気がして。
ほんとは稼いで自活できればいいね。
770優しい名無しさん:2009/12/11(金) 20:01:20 ID:SRAUYFmj
>766
鍵かえせ=帰ってこないで良い ってことだね

もう帰らなくても良いよ。
泊まってる相手の家、引き続きご厄介になれそう?
おとうさんの会社もできたら行かない方がいいんだけど。
そしたら昼間の仕事もさがせるし
引き戻されるリスクも減るからね。

今がチャンスだと思う。
767さんのアドバイスちゃんとよんで用意をしたら
胸を張って自分だけの新しい人生に踏み出してください。
771優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:23:07 ID:jnO9NhO8
>>766
そんなになってまで親御さんを大事にする必要無いよ…。
お父さんも無給で働かせるなんて酷い。

子供の未来や幸せ<自分達の幸せなんだと思う。
もう帰らなくて良いと思うし、お父さんの為に働くこと無いと思う。
772優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:30:31 ID:S4ksqUmy
ドラマの『小公女セイラ』を見てて思ったんだけど、院長先生とセイラの関係って一部ACに似てる気がする
「教育者として無一文の貴方を放り出しません(でも出ていきたいなら出ていきなさい)」と言って こき使われたり、幸せそうな姿を見ると怒り出したり。
反論すると「私の命令は絶対」と、どうしても立場的に服従せざるえない感じとかが なんとなくACを彷彿させる。
773優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:07:11 ID:5NS2OQbM
736さん 739さん お二人の文章一つ一つが温かい…少しずつ自分で考えて行動してみます!失敗はコワイけど 何かにチャレンジしてみます!何だか 家族みたい!
774優しい名無しさん:2009/12/12(土) 06:48:27 ID:kBA3HeUi
>>766

お久しぶり
あなたを奴隷と勘違いしてる人間と縁を切るチャンスだね
少しずつでいい、がんばって
775優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:43:34 ID:LFpZ16uL
財布から金が無くなると、
オレがやったことになるそうです。
そんなこと、一度もしたことないのに。
776優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:44:49 ID:q9lxJtu9
他のサイトで患者のフリして、おかしな文章書き込んでるwww
こやつら、どういう思考回路をしているのか???
777優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:14:16 ID:QvQRJDWk
ずっと生きることが辛いと思っていました。
私は親が悲しまないように、落ち込まないように、
自分が辛い時も苦しい時も何も言わず耐えてきました。
母親が嘆いているときは励ましてもきました。
小さい頃は両親が不仲だったし、
兄に性的いたずらをされたこともあって(これも親は知らないけど)
不安定なだけかと思っていたけど、ACなのかなと思ったら少し楽になりました。
でも3年前に鬱になって抗鬱剤を服用しだしたときは、「そういう薬をのんでいると太る」
「みんな太ってる、のむのやめたら」と言ったり。この前耐えきれず『死にたい』と言ったら
「そんなこと言われても、自分のことで精一杯だから困る」と言われて。
親だって一人の人間で完璧じゃないし、悩んだりもするって分かってる。
でも悲しかったな…。
長々吐き出してすみません。
778優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:24:14 ID:oR66eg+t
>>777
悲しいし、辛いよね。
よく頑張って生きてきたね。
家庭の不和を一身に背負ってきた自分を、誇りに思っていいんですよ。
きっとやさしいあなたの元にいつか幸せは訪れます。
お互い頑張って、時々休んで、生きていきましょう。
779優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:42:40 ID:QvQRJDWk
>>778
777です。
ありがとうございます。
優しい言葉をかけていただいて…すごく嬉しいです。
780670:2009/12/13(日) 12:12:27 ID:f5YqPZdG
たびたび亀レスをしてすみません。

>>723 >>724
ありがとうございます。
うまく言えないのですが、本当に励まされました。
あたたかいレスありがとうございます。
「あんまりがんばらないように」 をよく覚えておきます。
どうも自分は思い詰めがちな性質のようですね…

>>672の後でも、へこむようなことがあったりしたのですが
絶望的な落ち込みまではしませんでした。
落ち込みそうになるとレスを思い出すようにしています。


長年の考え方はスパッとは変われないみたいで
今は落ち込むようなことがあると、慌てて「行き違うことはみんなあるから」と
心で繰り返していますが
このまま積み重ねていって、いつか自然に右から左へ流せるようになれたらと思います。

お2人とも本当にありがとうございました。
781優しい名無しさん:2009/12/13(日) 14:35:35 ID:6NLqXyP5
ACの人達ってホントに礼儀正しいし親切だし律儀だだよね。

良い部分は残しつつ性格改善できるといいなぁ。
782優しい名無しさん:2009/12/13(日) 14:39:46 ID:ubnuHkBV
ACは、トラウマスイッチさえ入らなければ
基本的に真面目でしっかりしてる思うよ。

このスイッチの制御が最大の難関なんだけどさ orz
783優しい名無しさん:2009/12/13(日) 16:15:43 ID:Z3nVkhX9
真面目でしっかり物だからこそ、親からまで依存されちゃうんだよね〜
良いところは、もって生まれた気質だから、絶対に失われたりしないから大丈夫。
むしろそこも行き過ぎてガチガチになってて、自分を苦しめる要因になってるから
緩めてOK。・・・と思う。
小さいうちから親から依存されるってことは
全世界を背負わされてる感覚があるからねえ、なんでも必死にならざるをえんわな
でも本当はちがうから、緩めてOK
784優しい名無しさん:2009/12/13(日) 17:03:23 ID:MZ01mtPz
そうそう
頑張り過ぎて肩に力が入ってしまうね。

世間てもっとテキトーで
あーはいはいで
いいよいいよで
どんまいどんまいだったりするw
785777:2009/12/13(日) 20:43:21 ID:3hay6fq1
色々あって、父親に「なんでそんなに頑ななの?」と言われ
死にたいって言ったときに母親が返してきた言葉はひどいとか、
他にも色々話しても結局何も変わらず。
今一人暮らししているから父親がたまに会いにきたり、電話がきたりするようになったけど、
余計イライラするし悲しくなる。昨日は「どうしてほしいの?」と聞かれて
『ほうっておいてほしい』と答えました。皆さんは親と今どんな感じで接していますか?
786優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:20:41 ID:6NLqXyP5
私は心の中で『親は他人』と思って接っする様に心がけてます。
787優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:51:08 ID:36eupHNn
>>781
小1から礼儀正しいって言われてた。
今もたまに軍人みたいだって言われる。
女なんだけどね。
788優しい名無しさん:2009/12/14(月) 02:33:53 ID:yxvIOxdP
軍人って見た事あって言ってんのかね

他人にそんな事言う人って陰で自分が何て思われてるか分かってない人が多いから気にする事ないよ。
789優しい名無しさん:2009/12/14(月) 10:04:07 ID:FK2kGnEl
別に悪口じゃないでそ?
790優しい名無しさん:2009/12/14(月) 10:18:25 ID:YOqNRABV
軍人ってことは、相当肩に力が入ってるんだろうね。姿勢が良くて、全体的に緊張してて
話し方もたぶん腹から声出してて大きな声でかつ舌が良くてって想像してしまいました。
たぶんもっとへなへなしてもOKだよ。最初抵抗あるかもしれないけど。

私も昔は大声出さないと私の声なんて他人には届かないもんだと思ってました。
今はへなへなです。(笑) 意外と聞こえるもんらしい。

791優しい名無しさん:2009/12/14(月) 14:33:25 ID:oQyIQjbz
>>785
私も一人暮らし。
月3回くらい「元気?」みたいなメールがあるけど、それすら迷惑に感じてる。
引っ越してメルアドと番号変えたいけど お金がない…
この時期だと「年末帰るよね?」ってメールがしつこくて、考えるだけで お腹痛くなる。

昔から子供想いな事ばかり言って、いざイジメに遭うと助けてくれない。
口から出任せの言葉を信じたおかげで、こっちはどれだけ傷ついたか…
もうあの人の子供辞めたい。
792優しい名無しさん:2009/12/14(月) 16:47:22 ID:Y3YkTgaM
辛くて苦しい時に限って「お前は病気に逃げてる」
それなのに「親は子供のことを分かってるんだ」

普段から遠慮しまくってるんだから、非常事態でもないと弱音吐かないっての。
実のところ彼等は 《【子供を愛する親】という自分》 が好きなだけなんだよね。
793優しい名無しさん:2009/12/14(月) 16:50:08 ID:2fyHPn6k
>>774>>769>>770>>771

>>766です。
父の会社に行かなきゃ。父が困るもの。それに行くことが私なりの唯一できる親孝行と思うから。
私はせっかく学校に行かせてもらって資格もあるのに。親が期待する職業に就きたくない。
何度、その職業に就いても、無理してしまって辛くて辞めてしまう。
だけど、父も母もその仕事をして欲しいと思っていて、さらにその上の資格も取って欲しいって願ってる。
私には無理。だから、せめて、今危機にある父の会社のお手伝いをさせてもらってる。
今、やっと私にもできる親孝行が見つかって、父とも良い関係が築けてる。
父も私に「給料をあけだい」って言ってくれてるんだけど、母が納得しなくって。
母が経理担当、お金の管理は母がしてるから。
母からすれば、「実家に住まわせてやってるし、会社の収入が少ない時に何で給料出さなきゃいけないの?」って感じなのかな…。


少し前から、姉から「身内の飲食店の手伝いを年末年始しないか」って言われてて。人手不足で、困ってるんだって。
私は、夜はバイトあるから「そのバイトが休みの時にならいいよ」って話をしてたんだけど。
今日、また姉から連絡あって、「身内の手伝いを優先してくれ」って。特に元旦は手伝って欲しいんだって。
切迫してるようだったから「妹にも頼んだら?」って言ったら、「妹は(普段の仕事は)31日まであるのよ。だから1日は休ませ、2日、3日出てもらうの。」

姉がその言葉を言ったとき、なんか虚しくなっちゃって。
私は、毎日、昼夜休みが被ることなく働き続けてるんだけど?って言いたくなって。
それで、夜のバイトの休みにそっちの手伝いしなきゃいけないんだよ?って。
でも、そんなこと言ったら恩着せがましい感じがして。してやってるって気持ちは嫌だし。
でも、私って楽してるように見えるのかなぁ?って、頑張りが足らないのかなぁって…。
泣けてきて。

姉は母に似てるし、よく一緒にいるから。
母もそう思ってるのかなぁ。

死にたい。

長文でごめんなさい。
794優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:09:00 ID:YOqNRABV
聞いた話によると、健全な家庭では
「子供が生まれてきてくれたこと」が最大の親孝行なんだそうです。
衝撃受けました。

793さん、職業は自分で選んで良いんだよ。
姉のも断っていいと思う。今こういう状態だから体が無理って。
普段から無給で働いてるし、これ以上無理って。

それにしても体力よくもつねー。ホントに自分をもっと大切にしてね。
795優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:10:21 ID:uzqAfKFI
>791さん
すみません、少し質問

あなたは家族に助けて貰ったことはありますか?
言葉や気遣って貰ったーとかは、ちょっとおいといて
学校とかに行かせて貰えたとかも、ちょっとおいといて

実務的なこと
具体的に動いてくれたこと
見返りなくあなたの為を思ってしてくれた行動
祝ってくれたり寄り添ってくれたり休ませてくれたりしたり
そういうようなこと
796優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:31:56 ID:2fyHPn6k
>>794

生まれてきたことが親孝行なの?

生まれてきて、育ててくれたのに私は母を失望させてる親不孝者じゃないの?


今までの仕事もそうだけど、期待されてそれに答える。するとどんどん仕事を任される。昇給する。

認められてるんだって、なんか頑張れた。
気づいたら朝5時から夜中の2時まで仕事漬け。
つらいとき、親に相談すると「無駄が多い。お前のことだからちゃんと仕事できてないんだろうが!」と言われ続けて、気づいたらパンクしてた。

今もそう、頑張れば認めてくれるんだって思うから頑張る。
私はバカだから、無駄も多いし。

今、辛いのは、私はそこまでの人間なんだろうなぁ。

なんか書いてること滅茶苦茶。ごめんなさい。

今からバイトに行ってきます。
頑張る。
797優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:29:36 ID:Td5Qk+LG
>>793
帳簿上は無給になってないと思うよ

払ったことにして
パクられているよ

年金と健康保険は確認した?
798795:2009/12/14(月) 20:49:43 ID:uzqAfKFI
レストンデタ

>795は>793さん宛です
バイトおつかさまー
799優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:04:44 ID:CEwJ1hhz
>>791

777/785です。
私もそうしたい。
とりあえず、あと9ヶ月したら更新せずに今住んでいるところから引っ越そうと思ってます。
多少割高になっても保証人不要のところに。
親が訪ねてこないだけでも大分楽かなと思う。
携帯も変えたいな〜。
職場に来なきゃいいけど…
800優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:44:19 ID:Ztmq4q2g
>>725
専用スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166280239/

診断基準
1、30歳になる前から症状が始まり、数年間続いている。
2、これまでに次の@〜Cのすべての症状を経験している。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
@ 4つの疼痛症状:
 4つ以上の違うところから機能に疼痛がある。たとえば頭部、腹部、背中、関節、四肢、胸部。

A 2つの胃腸症状:
 疼痛以外の症状が2つ以上ある。たとえば吐き気、嘔吐、下痢。

B 1つの性的症状:
 疼痛意外に1つ以上、性的な症状か、生殖器の症状がある。たとえば性的無関心、
 勃起不全や射精機能不全、月経不順、月経過多。

C 1つの非神経学的症状:
 いかにも神経学的な症状に見えるが、実はそうではなく、原因は精神的なものである。
 たとえば、協調運動や平衡運動の障害、麻痺や部分的な脱力、えん下困難(飲み下せない)、
 失声(声が出ない)、排尿障害、幻覚、触覚や痛覚の消失。複視(物がいくつにも見える)、
 視力喪失、聴覚喪失、けいれん、記憶喪失、解離症状、失神などの意識喪失。

http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_421.htm

この基準を満たす患者はかなり少ないので、
この病名がついた自分は石から、正直もうご遠慮申し上げたい、を遠回しに宣告された気分でした。
801優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:02:30 ID:POLQY3vB
>>799
保証人なら年間一万円で代理してくれる会社があるみたいだよ
一人暮らし応援サイトで見ただけだから詳しくはわからないけど良かったら調べてみてね
802優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:51:20 ID:YapR4P+0
考えてみれば幼児の頃から「自分なんて誰にも可愛がられない」と自覚があった。周りの大人に警戒ばかりしてたし、大人は意地悪だとわかってた
大人にとって益々可愛くなかったと思う。
「子供らしくないねー」と言われる子供の中には自分みたいな子もいるんじゃなかな。
あと余所の家に行くのが不安で不安で特に親以外の知り合いの大人に連れられて行く時なんかパニック起こしてた。「恥ずかしがり屋さんなのかな〜」とか言われたけどそうじゃなくてもう恐慌状態。ガン泣きしてた。今でも得意ではないけどね…
803優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:01:20 ID:eL59rjaG
すみません。
吐き出させてください。

大学中退して現在フリーターです。
最近、新しいバイトを始めたのですが3ヶ月目にして早くも辞めたい。
給料も安定していて職場環境も良くパートナーの人も優しいのですが
「どうせ役立たずに思われている。この人もどうせ私を疎んでいる」
と自意識過剰になり過ぎてたまに極端に暗い態度をとってしまいます。
きっと感情の凹凸が激しい人と思われているでしょう。
昨日も年末の追い込みで忙しかったのですがトラブルがあって
あからさまに暗い態度をとったら今度こそ自意識過剰などではなく
本当にパートナーの人に疎ましそうな態度を取られてしまいました。
自分なんてどうせ迷惑で不愉快なだけでしょうから
きっとパートナーの人も辞めてほしいと思っているはずです。
804優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:40:05 ID:+ilZ17Ye
>>803
パートナーの人は忙しくて余裕がないだけだと思う
辞めて欲しいとまでは思ってないと思うよ。
805優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:47:11 ID:eL59rjaG
>>804
ありがとう。
これがきっかけで仲がギスギスして最後まで治らないってことにならなきゃいいな。
極端な自意識過剰と理解している一方でその思考が拭えない。
806優しい名無しさん:2009/12/15(火) 06:03:12 ID:Yv49PmR1
AC回復に取り組んでいたけど挫折、この間練炭自殺試みたけど失敗した
カウンセラーには「自分がこれからどうしたいかを考えなさい」って言われる。
自分の意思を見つけろって。

「自分の意思」の意味がわからない。
自分が将来したいこと…って、理解ができないし想像もつかない。
「自分」が迷子になったみたい。
どうすればいいか見当つかなくて途方にくれてます

勝手に吐き出しすいません。
807優しい名無しさん:2009/12/15(火) 10:10:01 ID:tQjJXXjY
>>797
年金は母にお金をもらって支払ってたけど、今はバイト代で払ってる。
保険は扶養。
社員として登録はしてない。

昨日は情緒不安定だった。ダラダラと愚痴ってごめんなさい。
今、落ち着いてる。

会社は暇な時は来客や電話の対応くらいだから、今日みたいに携帯いじったりできる。うたた寝しちゃうときもあるしね。

忙しい時は半端ないけど、母は直接関わらないから、内容はわからない。
だから、母は給料は出したくないみたい。
やっぱり私がおかしいんだと思う。

今、私は他人の家に居候してる。
朝ごはん作って、相手のお弁当作って、掃除して。
昼の仕事が終わったら、バイトに行って。
バイトが終わったら、相手の晩御飯作って、一緒にくっついて寝てる。
共依存関係だよね?これって。
相手のアパートにいるとすごく安心する。私の居場所があるなぁって。
実家にいる時みたいに、母の怒りを見ることもない。穏やか。
でも、それは親を裏切ってることで…そんなことしかできない私はおかしいなぁって思う。
実家で落ち着けない私はおかしい。
「お前は勘違いしてる。親のせいにしてる」って両親に言われる。
逃げてるのは確か。自分でもわかる。

だから消えたくなる。

愚痴吐き出させてくれてありがとう。無意味な愚痴に返事をくれてありがとう。
変われなくてごめんなさい。
808優しい名無しさん:2009/12/15(火) 10:56:21 ID:alYzsgwI
私も今、居候の身(友人の家)だけど、親兄弟への罪悪感なんてゼロだよ。
私が悪いおかしい裏切ってるなんて、微塵も思わない。
だっておかしいのは、全部私に押し付けて楽してたあの人達だから。
でも、数年前までは同じ事思ってて家を出られなかったけどね。
だけど結局、お前がやれ、お前がいないとって暗示を
家族全員が自分が逃げたいがために私に必死にかけてただけだった。

自己犠牲なんて、全然美しいことでも正しいことでもないんだよ。
自分を殺してるだけ。
809優しい名無しさん:2009/12/15(火) 11:51:10 ID:/Jc5e3bD
>>807
アルバイトでも
最低賃金は払う義務はある

全国平均は時給713円
一番低い県でも629円だよ

働いているなら
もらう権利あるんだよ
経営者は払う義務がある

親からはなれようとして罪悪感があるのは
機能不全な家庭で育ったせいなんだよ

自分を責めないで
810優しい名無しさん:2009/12/15(火) 12:27:02 ID:XglqDYcR
>>807>>808みたいになればいいと思う






昨日母に「おまえは苦労してなくていいね」と言われた

おかげでイライラしっぱなしだ…
811優しい名無しさん:2009/12/15(火) 21:03:16 ID:fHNRBbBO
>>807
他人の家に居候してるわけだから、弁当作ったりするのは全然共依存じゃないぞい。
やっぱり、家族とあなたが共依存だと思う。
完全に虐待受けてるよ(親から)。奴隷みたいだもん。
ただで働いて、社会保険にも入ってないわけ?健康保険とか雇用保険もなし?
そこから出て行こうとしないのが共依存なんじゃないかなあ。
812優しい名無しさん:2009/12/15(火) 21:09:46 ID:eMjzqoif
たまにすべてを終わらせたくなる
なんで自分がこの役割だったのかと
813優しい名無しさん:2009/12/15(火) 21:21:43 ID:fHNRBbBO
>>806
あのね、挫折なしで回復する人たぶんいないから
ACは自分が無いんだよね。中味が育つ暇なかったの。周りにアンテナ張るのに必死だったから。
だから、ごく普通の(?)ACですよ、806さんは。
あせらないでね
814優しい名無しさん:2009/12/16(水) 03:50:24 ID:wxGYW7ba
>>806
>カウンセラーには「自分がこれからどうしたいかを考えなさい」って言われる。

その内容がアナタが望んでる事ですからね言われても困りますよね
そのカウンセラーではアナタの親(御健在なら)と何も変わらないのでは?
アナタにハッパを掛けてる訳でも無いと思います
カウンセラーを変えた方が良いでしょう

815優しい名無しさん:2009/12/17(木) 00:30:05 ID:eYEsZzdj
>>806
ACにいきなり将来の事を考えろって言われても、見当もつかないよね
わかるよ
自分がどんな人間なんだかさえ分らなかったし、自分。

そういえば、全く何の制約も無いとしたら何をしたいかを考えてみて
それが本当の自分だとか。
でもACだと、何の制約も無い状態自体、想像するのが難しかったりする。

いきなり将来とかより、今目の前の小さいことについて
心の声に耳を傾けて、希望があればできるだけかなえてあげる方が入りやすいと思うけどなあ。
そういう小さいことの積み重ねをしているうちに、ダンダン自分はどうしたいのか
見えてくると思うんだよね。
実体験なんでが、参考まで。
816優しい名無しさん:2009/12/17(木) 03:20:16 ID:TRzp+Whf
>>795
遅くなってごめんなさい。791です。

私の母親は 世間体を気にする人です。
私がイジメに遭った時、普段から母が「イジメにあったら母さんが助けてあげる」と言っていた事を思い出し、何とかしてほしいと懇願すると嫌そうにされました。
ついに耐えられなくなって泣きながら何度も懇願すると「私にどうしろっていうの!?」とキレられました。
イジメっ子の親と母親は近所同士的な付き合いだったので注意しずらかったかもしれませんが、私にとってショックな出来事の一つでした。

本当 他にも色々あるけど書ききれないし、悪く書いてる自分も嫌になりそう。
でも恨んでるし、あんなオバサンにはなりたくないと強く思っている。
けど、子供時代の周りの環境が特に悪かったから、母親達もそれに影響されたとも思ってる。
何だかんだで育ててもらってありがたいと思ってるのに すごく憎らしい。
私は母親みたいに世間体を気にして上手く生きていけない。
世間が嫌い。
昔の私は 大人に対しても馴れ馴れしく 活発でうるさい子供だったので、私が 何かすると(小さな町なので)噂になって母親が恥ずかしい思いをしてしまう。
だから私は あの地元に帰りたくない。
私は私らしくありたいけど 私というものが分からなくて どうすれば良いか分からない…

地元や母親から遠く離れてみて 初めて自分自身が全て悪いわけじゃないと知りました。

すごくズレてしまってごめんなさい。
817優しい名無しさん:2009/12/17(木) 04:53:57 ID:oOQ4LS1f
毒親とか毒兄弟ってなんであんな陰湿なんだろうね。
常に心理的に束縛し罪悪感や劣等感・無力感を注入し、精神的にコントロールしようとする。
自分の人生に対する深い不満が子どもへのあらゆる束縛につながっている。

毒のもとで生まれると、哲学とか心理学とかに自然と興味がわくんだよね。相手の心を読むことに長けていく。
まあ、逆説的なんだけど、精神的虐待をふんだんに受けて育ったから人の気持ちも深いところまで読めてしまう。
だから、空気読めすぎで逆に疲れる。悪循環。

毒の親も毒で、その親も毒だから先祖代々のDNAなんだろうけど、
毒のもとに生まれちゃったら本当つらいよね。

まともな人間関係を築けないよ。相手との距離のとり方がいつも近すぎるか遠すぎる。
バランスよく付き合うっていうのができない。
近すぎるとめっちゃうざがられる。逆にこっちが気に食わなくなるとすぐ縁を切る。
ACの人間関係って極端なんだよ。中間がない。
親からもらえなかった愛、変わらない無条件の愛を他人に求めてたのかも。
それじゃ他人からしたらウザイだけだよね。
818優しい名無しさん:2009/12/17(木) 05:00:13 ID:oOQ4LS1f
毒親ってすごく外づらとか世間体を異常に気にしない?

俺が高校の時、いじめられて退学しようとしたんだけど、その時、出た言葉が
「世間的に親の恥になるから高校だけは出てくれ」。
俺のことを心配するんじゃなく、自分のことをまず第一に考えてるってことに愕然とし深い悲しみを覚えたな。
「つらかったな。解決策を一緒に見つけていこう」とか思いやりの言葉を一言でもかけてくれたらなって思ったけど、
毒親に期待する俺が馬鹿なだけ。
毒親って全て、「自分自分」なんだよ。自分の見栄、世間体しか考えてない極めて自己中な奴ら。
子どもがどうやったら幸せになれるかということは関心がない。
819優しい名無しさん:2009/12/17(木) 07:08:10 ID:LPfWxA7y
麻布にある、さ○○うクリニックに10年通った。そこのボスに「典型的AC」
と言われ、特別に可愛がられていろいろ心理療法を試したがトラウマが消える
ことはない。特にグリーフ・ワークとやらは最悪で、トラウマをほじくり
返され末アフターフォローもなくズタズタになった。

ひどい親を恨んでも、家庭内暴力を繰り返した兄(自殺)を恨んでも、
結局うつ、怯え、不安、不眠、対人恐怖は良くならないんだと分かったよ。
親殺し・兄殺しをしてもキリがないしね。

ACだ、なんて思うと余計不幸になるよ。執着して前進できなくなる。
今はとにかく何でもいいから「ラク」になりたいね。もう43歳だよ。
820優しい名無しさん:2009/12/17(木) 07:10:26 ID:oOQ4LS1f
>>819

あと余生30年ほど。楽しいことやって死のうぜ。
過去はもう変えられない。

生には限りがあるんだから
821優しい名無しさん:2009/12/17(木) 08:29:24 ID:Zh+d8Vbq
>>818

両方ともよくわかる。
私は中学にあがる前に「親は頼る存在じゃない」と気づいたから、いじめられても相談できなかった。今でも知らないんだろうな。
いじめはつらいよね。無償の愛があるはずの場所にも味方がいないのは、さらにつらいよね。

毒親は、子が自身のために選んぼうとしたことが自分と世間体的に不都合なことなら、異常に脅しまくってコントロールしようとする。
なんであんな人間のために罪悪感感じなきゃいけないんだ?
そう思っていても、サーカスの象みたいに染みこんだ癖はなかなか抜けないんだよな…。
822優しい名無しさん:2009/12/17(木) 09:45:14 ID:oOQ4LS1f
>>821

すごくつらかったね。中学っていったら一番いじめが起きやすい年齢なのに親に相談できないと
袋小路にはまっちゃうね。

親の暴言は本当につらかった。萎縮してまい、いつもまわりの顔色うかがってる自分がつらい
823優しい名無しさん:2009/12/17(木) 10:02:38 ID:aHQCDTTz
>>821
>「親は頼る存在じゃない」と気づいたから

これこそここで語られるテーマだね
自分は幼稚園で気付いた周りの子供が知っている事を自分は知らない
幼稚園で習うものではなく親に習うものなんだと感じた時点で自分の人生は相当
苦労すると幼稚園児ながら確信した。しかしながら親の力無しには生きられないし
当然大人にも成れない、自分の力だけでは無理だと気づいた時には既に遅かった
子にとって親の影響はデカ過ぎる、早く気付けば良いって物でもないなと…
824優しい名無しさん:2009/12/17(木) 11:04:43 ID:SNyV0SYA
>>809>>810>>811
ありがとう。
でも、私ひねくれてる。
誰かに自分の存在を肯定してもらいたくて、ここに書き込んてるんだって、自分が甘えてる…って情けなくなる。

私の立場は、家事手伝い。
家族にとって私は、社会にうまく適応できなくて働かないニートって存在。
「早く上の資格を取って立派な就職先に勤めなさい。そしたら、良い(結婚)相手を探してもらえるように、あなたを紹介してあげれるんだから。」
「お父さんの会社で働かなくったって良い。いつでも辞めて良いんだ。良い就職先があるなら、そっちを優先しろ。無いんでしょ?なら会社で働きなさい。」
私は、両親が納得する就職先に勤める気持ちが無い。
だから家族が私をニートって思うのは仕方ないと思う。
それに、今、父の仕事を手伝える人間がすぐに見つかるわけがない。ずっと求人だしてても特殊だから、なかなか人が見つからない状況。
私のように事務兼オペレーター程度の人間を雇うのは勿体ないと思う。
今、リストラなど経費削減してやっとうまく回り始めたのにどうやって会社を継続していくのだろうか?

会社が傾いてきた時のように家庭環境が酷くなる(両親がピリピリしてた)状況に戻るのは嫌だ。
親からしたら、親孝行にならないかもしれないけど、私みたいなのが、父の手助けができると思うと嬉しい。

共依存。まさに…ですね。
私は、親に依存してる。
親に見放されるのが怖い。
鏡見ると不細工な私が不幸そうな悲壮感タップリで自分を見てる。
消えたい。こんな人間が生きてていいの?人に迷惑をかけてる。
痛いのが嫌だなんて、わがままだよね。消えたい。
825優しい名無しさん:2009/12/17(木) 16:58:15 ID:wgCbIbmL
しにてえなーっておもうのは
死に方ぐらいしか自分のおもう通りにならないからだよね


お父さんの問題はお父さんに返そうぜ
826優しい名無しさん:2009/12/17(木) 17:27:01 ID:eH+uocTB
>>825
おわおー核心ついてる!
なんとか虚無から有を生み出せたらいいね
827優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:34:59 ID:uEspzaDP
どうせ何やったってうまくいかない・・・何もできない人間だもん

どうせ失敗するなら何やってもいいじゃん。結果は変わらないんだから

って考えるようになったよ。
828優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:20:18 ID:eYEsZzdj
>>824
の話を読んでいると、自分が悪い方へ辛い方へと考えがひねくれていると言うか、
それこそACなんだけど、矛盾だらけで頭痛してきました。はっきり書いちゃってごめんなさい。
自分の事を悪く思いすぎてると思います。
もっと大切にしてくださいね。



>誰かに自分の存在を肯定してもらいたくて、ここに書き込んてるんだって

ここんところは、人間なら当然の事。

>自分が甘えてる

これは違うと思う。全然甘えて無いよ。むしろ自分に厳しすぎだと思う。


>私は、両親が納得する就職先に勤める気持ちが無い。
>だから家族が私をニートって思うのは仕方ないと思う。

それは違うでしょう。大体家族が勝手すぎだと思うな。
家族の納得する就職先に勤める気持ちが無いと決めてるなら、
自分が納得する就職先を探しなよ。

>それに、今、父の仕事を手伝える人間がすぐに見つかるわけがない。ずっと求人だしてても特殊だから、なかなか人が見つからない状況。
>私のように事務兼オペレーター程度の人間を雇うのは勿体ないと思う。
>今、リストラなど経費削減してやっとうまく回り始めたのにどうやって会社を継続していくのだろうか?

つまり、あなたがいないと会社が回らないってことだよね?それだけ大事なことをやっていると言うことだと思いますが
829優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:23:48 ID:cn+bZkHL
>>824
> それに、今、父の仕事を手伝える人間がすぐに見つかるわけがない。ずっと求人だしてても特殊だから、なかなか人が見つからない状況。
> 私のように事務兼オペレーター程度の人間を雇うのは勿体ないと思う。

いま不景気なんだから、募集したらくるはずだよ。
だから募集してないと思う。
アナタが安請け合いしないで時給はちゃんと貰った方がいいよ。

>今、リストラなど経費削減してやっとうまく回り始めたのにどうやって会社を継続していくのだろうか?
だからといって娘に最低賃金も払えない状態なら、ニート呼ばわりする経営者の方がおかしいよ。

ニートは深夜バイトもしないよ。
間違わないでね。
830優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:27:01 ID:eYEsZzdj
つづき

>会社が傾いてきた時のように家庭環境が酷くなる(両親がピリピリしてた)状況に戻るのは嫌だ。
親からしたら、親孝行にならないかもしれないけど、私みたいなのが、父の手助けができると思うと嬉しい。

あ、それなら少し分るけど。会社が助かっているなら親孝行なんじゃないかな

>共依存。まさに…ですね。

そうですねえ。

>鏡見ると不細工な私が不幸そうな悲壮感タップリで自分を見てる。
消えたい。こんな人間が生きてていいの?人に迷惑をかけてる。
痛いのが嫌だなんて、わがままだよね。消えたい。

そりゃあ、今の状況で幸せそうな顔にはなかなかならないかもしれないですね。
誰でもそうですよ。
人に迷惑はかけてないです。あと、痛いのがいやって具体的な意味が分らないけど、
生き物なら痛いのは嫌です。DV受けてるんでしょうか。

親の会社がとても助かってます。いつまで今の状態を続けるのか考えてみて、自分の人生を作っていったほうがいいんじゃないかなあ。
たぶん、共依存になってると親の方も弱い人間だから、逆に離れようとしても向うから引っ付いてくるかも?
あっちも依存してるわけだから、そう簡単には自由にさせてくれないかも。です。


831優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:59:24 ID:IRAEMT8z
短大二年の時(今年)自分がアダルトチルドレンだと気がついたけど
この不況だからおいそれと独り立ちできない
しょうがないから専攻科進学することになった

親に頼ること・甘えることが出来ないから脳内兄に甘えまくりだorz
832優しい名無しさん:2009/12/17(木) 21:38:55 ID:gPh7uS83
3年前に自分はACだと自覚して克服したつもりでいたけどまた再発した。
一年ちょい前から仕事の現場責任者になってから辛すぎるわ。

心療内科に通いたいんだけど、その一歩がでない・・・
833優しい名無しさん:2009/12/17(木) 21:43:52 ID:cn+bZkHL
>>832
生命保険、掛けとけば?
ウツと診断されると加入は難しいよ。

834優しい名無しさん:2009/12/17(木) 22:12:47 ID:kPptmFyR
否定されて育ち自己信頼感がなく、他人と親密になれず孤独です。

835優しい名無しさん:2009/12/17(木) 22:41:59 ID:99dYTv68
>>834
仲間。
私もどこにいっても打ち解けられない。常に人の顔色をうががうのに疲れてひとりでいる方が楽になった。
836優しい名無しさん:2009/12/17(木) 22:45:05 ID:LPfWxA7y
>>820
レスありがとう。でも症状がキツイので「余命30年楽しもう」なんて
考えられないんだよね。おいおい、あと30年も苦しむのかよ!?って。

麻布のクリニックのメンバーだった頃は、彼女もいたし頼れるAC仲間も
いた。今は天蓋孤独。トラウマが癒えてないんだよね。勇気を出して
5年振りにACミーティングにでも参加してみようかしら。
837優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:26:51 ID:uEspzaDP
>>819
ACに執着 わかる。

煮詰まって「もーいいや疲れた。これでいいのだ」って開き直ったらちょっと楽になったよ。

「このままじゃダメなんだ」って思うのやめた。

親の事も相性が悪いって事にした。相性悪いならうまくいかないのも嫌いなのもしかたない・・・罪悪感や自己嫌悪がなくなった
838優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:37:03 ID:5DbTt/T3
>>836

死ぬ前にやりたいことはやっておいたほうがいいよ。もちろん自分のできる範囲内だけどさ。
俺は今34だけど、今まで女とは縁があり、多くの女とセックスできたからもう悔いはないね。
ACだから結婚はできないだろうし。目下一人で生計を立てるので精一杯。他人を養うなんて今のところ経済的にも無理。

去年だったかな、精神科にAC+うつ病の相談に行ったんだけど、初診で1万円もかかった。
毎週3回病院に来てカウンセリングを受けるべきって言われたんだけど、一回に付き1万2千円するって。
高すぎるよ。
結局さ、精神科もACやうつ病患者を鴨に生きてる商売なんだよね。
精神科とか病院はあまり解決策にならないと思う。金儲けに利用されるだけ。
やはりボランティアでやってる団体とかに相談するほうがいいと思う。
839優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:45:54 ID:5DbTt/T3
俺がきつかったのが、実父からの暴言の数々と継母の陰湿ないじめ、姉の過干渉。
まさに地獄だった。

常に否定形の言葉で俺を非難してくる。毎回「おまえはダメ息子!」「おい、オマエ、この野郎!」の連発
威嚇し罵倒しねじ伏せる。これでうつ病にならないほうがおかしい。さらに継母のネチネチしたイジメ。
これもツラかった。四面楚歌で居場所も逃げ場もなかった。

今もたまに思い出して震える。いつもビクビクして人が多い場所に行くと発作が出る。
父親と継母と姉には早く死んで欲しい。一人で祝賀パーティー開く予定。
840優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:47:48 ID:8tK5P5H0
>>838

>>836の方とは別ですが、保険適用の金額ですか?
私の利用している所は適用後で1500円くらいですけど。
薬で点数を稼がれているとしても高過ぎる気が。
841優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:51:11 ID:5DbTt/T3
人間関係が本当にうまく行かない。
いつも人から「うざい」って言われてしまう。
たとえば、ある人と知り合ったら、その人と仲良くなりたい一心で猛烈にコミュニケーションを取ってしまう。
毎日電話したり、飲みに誘ったりと。その人一人に集中してしまうんだよね。これもAC特有の依存症なんだろうけど。
常に否定され続け肉親からの愛をもらえなかったから、友人という存在を早く見つけてそれに頼ろうとしてたんだよね。
寂しさを紛らわす言わば道具のように利用しようという感じだよね。
本人には自覚がないんだけど、今思うと自分は身勝手だったなって思うよ。
そりゃそんな風に集中的に近寄られたらうざいよな。
842優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:53:46 ID:5DbTt/T3
>>840

保険適用でも8千円くらいと言われました。薬も貰いましたが高すぎて
一回行っただけで止めました。人の不幸で商売してる気がして不快でした。
初診のカウンセリングもあまり胸に響かなかったです。その意志は頓珍漢なコメントばかりでした。
843優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:14:19 ID:5DbTt/T3
毒親ってさ、社会的地位とか体面、世間体に異常にこだわる。
それ故に外に対する態度はめっちゃ「いい人」。
他人に対する時はすっごく「いい父」ぶりを発揮し良いイメージをバラまいてる。
毒たちって狡猾で打算的で巧妙だから、その辺の計算はスゴイよ。
844優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:17:38 ID:5DbTt/T3
最近吃音に悩まされている。言葉を発せられない。発せられてもどもる。
滑らかに言葉が出てこない。人とコミュニケーション取ってない生活してるからかな。

常に漠然とした寂しさ、やるせなさ、不安、焦り、せきたてられるような感じ、怒り、憎しみ、悲しみ、けだるさに包まれている。
たまに自殺も考える。どうやったら痛まずに死ねるかって。
845優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:21:37 ID:5DbTt/T3
最近、親を殺したいって思う時が多い。
今までやられてきた苦しみを全て包丁一刺しで晴らしたいってね。
俺を執拗にいじめてきた継母をまず殺し、その後に父をやる。

そうすれば、今までの恨みが全て晴れるようが気がする。
刑務所に行っても後悔はない。
846優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:25:08 ID:5DbTt/T3
常に親を満足させないとまともなコミュニケーションを取ってくれなかった。
父親とは普段は会話らしい会話はなかった。
接するときは怒鳴る、叱る、嫌味を言う、説教する、けなす、これしかなかった。
こういう機能不全家庭で育つとまともな人間関係・友人関係は築けない。
粘着か疎遠か、二つに一つになる。
847優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:32:10 ID:8tK5P5H0
外で無理をするから、その反動で家では毒親になるのでしょうね。
848優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:50:15 ID:SCYoGATU
>845
親のために君が手を染めてやることはない
やめなやめな
やる価値もないよ

包丁より
全財産もって電車に乗れ
逃げろ
どこでもいいから
世界は親よりマシだ
849優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:09:01 ID:5DbTt/T3
>>848

今は一人暮らしだよ。昔よりは気が幾分ラク。近くに住んでた時は地獄だったね。
常に言葉の虐待。世界って親よりいい!

正月に新年の挨拶をするかどうか
迷ってる。もう電話したくないし、かかってきても取りたくない。
850優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:18:49 ID:Rlfn22L6
>>847
同意。
根が良い人でもないのに良い人の真似を外でする反動は全部子供へ。

所詮メッキ。
自称の善行を他人に受け入れて貰えないと相手を醜く憎む。
851優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:53:30 ID:ayHklRr6
>>837
あ、わかる。
私は最初ACっていうことにはこだわってなかったんだけど
ただやっぱり自己否定の塊だった。
カウンセリング受けてるうちに、今まで辛い中で
自分が一生懸命生きてきたんだから
よく頑張ったんだ、って現時点の自分を受け入れたらすごく楽になる。
自己否定しないと今の自分はずっと良くならないでこのままって思ってたけど
逆だね。
自己受容があって、健全な向上心や心の成長が続いてくると思う。

今思い出したけど、父がよく私をけなしまくって傷つけて「お前を良くする為だ」って言ってたっけ。
この言葉もひどいよね。今思い出すとぞっとする。
人間扱いしてないというか、人格を認めてない。変な宗教みたいでもあるし。
852優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:00:40 ID:5DbTt/T3
親が憎い!早く死ね!早く死ね!早く死ねっつってんだよ!!!!!!!!!!!
おい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
853優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:01:17 ID:nDPep/8F
お前らさ、よく生きて来れたな。生き延びて来れたな。それだけでもう生きて行く価値あるんじゃないか。
854優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:08:32 ID:5DbTt/T3
毒父よ、おまえ、外面だけはいいよな。きもいんだよ!死ねよ。はやくくだばれよ。頼むから。
オマエの言葉には常に一貫性がねえんだよ!オマエは威嚇・脅迫・罵倒・差別しかできねえのかよ!!おい!

毒継母よ、おまえ、自分の生んだ子と俺をさんざん差別しまくったよな?
俺の選択モノだけ洗濯機から取り出して自分の子の服だけ洗濯したよな?
俺の悪口ばかり言いやがって、オマエの目、顔、毒付いてきもいんだよ!
あることないこと父に吹き込んで俺を貶めようとしたよな?お前、最低だよ!
おまえ田舎出身のくせしてふざけんなよ!カネ欲しさの子持ちの親父と結婚しやがってきもいんだよ!
おまえから受けた仕打ち、一生許せない!おまえは絶対いい死に方しねえよ!つうかとっとと死ねよ!
毒姉よ、おまえ、いつもいつも俺をけなして上から目線で小ばかにしてきたよな?
おまえが何様んだよ!おまえは何でそんなに偉そうなんだよ!過干渉で威張りまくりのオマエはだから40過ぎて独身なんだよ!
目つき自体が悪人顔・意地悪顔してんだよ!もう二度と電話するな、ボケ!!
855優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:11:34 ID:5DbTt/T3
てめえら、早く死んじまえよ!とっとと!!!!!!!!!!
おまえら、うざい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クズ、ボケ、死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
早く死ねって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
天罰下れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
856優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:16:38 ID:5DbTt/T3
毒家族、早く死ねよ!
腹の底から願ってる。人の人生ぶち壊しやがって。

死んじまえよ。地獄に行けええええええええええええええええええええ!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
857優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:35:14 ID:SCYoGATU
おまえがんばれ
どんどんはきだしちゃえ
858優しい名無しさん:2009/12/18(金) 03:40:34 ID:5DbTt/T3
自分がACになったのは全て毒親のせい。ならその元凶である毒親を殺すことで気が晴れることはない?
毒を殺すという解決策・解放策をどう思う?

それほど追い込まれている欝状態。
859優しい名無しさん:2009/12/18(金) 04:05:26 ID:5DbTt/T3
因果応報ってない。

毒どもは今日ものうのうと生きてる
860優しい名無しさん:2009/12/18(金) 04:47:06 ID:YUcQvXVo
親を憎めないでいるのACは変ですか
861優しい名無しさん:2009/12/18(金) 04:48:50 ID:5DbTt/T3
>>860

変です。それほど虐待の程度がひどくなかったのかな。
ACではないのかも。
862優しい名無しさん:2009/12/18(金) 04:52:58 ID:fn5Q+Hif
親を憎めば憎むほど自分に返ってくる。これが因果応報です。
863優しい名無しさん:2009/12/18(金) 04:57:56 ID:YUcQvXVo
ACではないですか
診断のようなもので大半が当てはまっていたのと周囲からも傾向があると言われていたのでACだと思っていました
864優しい名無しさん:2009/12/18(金) 05:06:39 ID:5DbTt/T3
毒親のもとで育ってない人間は分からないだろうな。毒親の恐ろしさを。
『毒になる親 一生苦しむ子ども』っていう本、読んでみて。
865優しい名無しさん:2009/12/18(金) 05:07:19 ID:5DbTt/T3
>>862

毒親のもとで育ってない人間は分からないだろうな。毒親の恐ろしさを。
『毒になる親 一生苦しむ子ども』っていう本、読んでみて。
866優しい名無しさん:2009/12/18(金) 05:15:59 ID:fn5Q+Hif
『毒になる親 一生苦しむ子ども』っていう本には、「いつまでも被害者のような顔をしているのを止めて生きよ」と書いてありますね。
867優しい名無しさん:2009/12/18(金) 05:59:03 ID:5H7hMOYd
小学三年生で実の母親に「○○と二人で幸せに生きたいから死んで欲しい、邪魔なんです。お前の為に手を汚すのは嫌なんだよ、お願い」と喉に向けられたナイフを手に握らされ、泣きながら土下座された人間の気持ちが分かるか。
868優しい名無しさん:2009/12/18(金) 06:26:28 ID:c6BRJQrf
自分の名字を名乗っているのがいやで、捨てたいと思っている人いますか。
結婚しか変える方法がないので、早く結婚したいです。
869優しい名無しさん:2009/12/18(金) 06:29:12 ID:xaqgZVrb
今日は安定剤も効かなくてこのスレ見てたら涙が出てきた。
私に異常性を向ける頭のおかしい母。マザコン弟。
唯一、母に引きずられながらも、最終的には助けてくれてた父は亡くなってしまった。まだ若いのにストレスで母に殺されたようなものだ。
私は動き出したいのに、見えない糸にがんじがらめにされて、思うように動けない。
870優しい名無しさん:2009/12/18(金) 08:07:56 ID:l123CHmO
親を憎めないというか

現在の親は高齢すぎて性格も丸くなってます
昔は暴力ふるわれたりしたけど今は優しいです(力的に自分が勝ってるから?)
でも過去に親はまともな教育もせずにパチンコばかり行ってました。小学生の頃、家に帰っても誰もいないが当たり前。
夕飯はコンビニ弁当
何故か小学生の頃から大人ぶったりもしてたし、小学生なのに万引きして警察につれてかれたときもありました。

こういった事からたぶん自分はアダルトチルドレンだし強迫性障害などにもかかってます。

恨まなきゃだめですよね?
871優しい名無しさん:2009/12/18(金) 08:10:17 ID:xh7QxO6h
駄目ってことは無いだろう
てゆーかむしろ、”自分の意思で判断・行動”しようとしない所が駄目なんじゃ
872優しい名無しさん:2009/12/18(金) 08:27:45 ID:vgenralk
医療機関や自助グループに通ってみたらどうかな?

直接親をうらまなくても当時の傷付いた気持ちを語り自分に頑張ったねと言えるようになると楽になると思います
873優しい名無しさん:2009/12/18(金) 09:46:17 ID:5DbTt/T3
>>866

何ページ?
874優しい名無しさん:2009/12/18(金) 10:03:43 ID:Tcf+idpP
>>870
>>1みたいな感情経験ある?
あるならACだとおもっていい
大人ぶってる、万引きだけだとACって決めるのは早い
非行に走る子がみなACなわけじゃないし
875優しい名無しさん:2009/12/18(金) 11:06:54 ID:2pM7D8lB
俺の場合直接的には「毒兄」影響(毒親に育てられた毒兄も気の毒なAC)だ。
幼少期から全てを否定され全てを奪われたよ。家庭内暴力もひどく、
いつも「死ねぇ〜!」と念じてたら本当に自殺した。毒兄が死んでも何の
解決にもならないことが分かったよ。余計に苦悩が深まるだけだった。

毒親が死んでも何の解決にもならないよ。
そろそろ毒親への執着やめようよ。そのほうがラクになれるって。
876優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:31:24 ID:Tcf+idpP
ACを知ることで、その執着をとるためのきっかけになれればいいね

恨んでもなんの解決にもならないけれど、恨みを吐き出すことすら忘れてしまった場合は
ここで恨みを出すことも克服には必要だったりする
877優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:54:20 ID:nDPep/8F
>>867
母親死ね
878優しい名無しさん:2009/12/18(金) 14:25:15 ID:2VstlbMM
執着が消えていても何かの拍子によみがえるのが厄介
879優しい名無しさん:2009/12/18(金) 14:28:47 ID:SCYoGATU
前は親怨んでなかった
こないだから憎しみが生まれた
でももういい
憎んでたって俺の人生かわんねえから
自分が楽しくなる方に手間かけるよ

880優しい名無しさん:2009/12/18(金) 14:39:11 ID:NhbOv+Q0
親に親の存在や言う事は絶対って刷り込まれてるから
親から何を言われたりされようとも
親を恨んだり嫌ったりする思考や感情の自主性すらACには最初ないからね。
881優しい名無しさん:2009/12/18(金) 16:10:46 ID:Qq5Yptzd
>>828>>829>>830
アドバイス?って言葉であってるかな?
とにかくありがとう。
頭痛させてごめんね。

親が生きてる間の自分の人生を親の存在無しで考えたことない。
親は『絶対』
私、30にもなって、自分の『やりたいこと』が解らないの。
私が考えることは低レベルで、それでは幸せになれない。って言われるんだよね、小さい頃から。
実際、今、幸せじゃない。
自分の気持ちで解ることは、1人が怖いってこと。家に帰りたくなくて、他人の家に逃げてしまうこと。
結婚して子どもいてもいい歳なのにね。
だから親が心配するんだよね。門限などいろいろ干渉してくるのも私が「いつまでも中身が幼い」から心配なんだって。

「痛いのが嫌」っていうのは、「自殺したいけど痛いのは嫌」ってことだったの。言葉足ら無くてごめんなさい。
だから家族にもバカにされる。「あんたは恥ずかしい」ってよく言われる。
それで自殺したら、家族が外でも恥ずかしい思いさせてしまうから、自殺なんて痛くなくてもできないね。
誰かの代わりに死ねたら良いのに。死ぬときくらい人のためになりたいな。

家族に怒りが湧く時があるんだけど、それってどうしようもなく悲しくて、気持ちの行き場が無くて怒ってるの。
他所の家の子どもは親と仲良くしてるのに、なんで私はできないんだろうか?って思うよ。なんで親を裏切ってばかりなんだろうか?

こんな書き込み続けてたら迷惑かな?止めた方がいいかな?
882優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:20:53 ID:t/qV3kIK
>>881
続けたらちょっとずつ気持ちの整理がつくと思うよ

その低レベルと言われたのは具体的に書ける?


883優しい名無しさん:2009/12/18(金) 21:21:27 ID:hWraWmJv
途中から、自分が何らかの役割を果たさなきゃっていう、強迫観念を捨ててみた。
自分が演じる役割を降りるのが治療に良いっていうのがどっかにあったから。
まずは、ゼミの中で議論が盛り下がってても、必死で何か言って盛り上げようと
頑張るのをやめた。自分が何もしなくても、とりあえず何とかなってた。
親から悲痛な叫びのメールが来ても、無視するようになった。
別に発狂するわけでもなく、平然と過ごしてるようだ。ちょっと気が楽になったかも。
年末、実家帰ったら、親兄弟の機嫌取りを止めてみよう。
でも、自分がなんで存在するのかわからなくなってきた。
単位ももう大丈夫だし、ゼミの中で浮いてる状態に耐えられずさぼり気味。
まだ、「自分」という物がイマイチ確立できてないからなんだろな。

でも、以前だったら自分なんかがやっても意味無いと思うような事をするようになった。
飲食店のお客様の声に、思ったこと書いてみるとか。少しは成長したんだろか。
884優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:26:03 ID:ayHklRr6
>>881
つづけても全然OK
881さんの文の中には、AC用語?でいう認知の歪みとかいうものがたぶん満載で、それが自分を苦しくしてると思う。
書いていくうちに、少しでも何か気づきが起こって少しでも楽になればいい名と思います。
親は絶対っていうけど、順番としては先に老いてこの世から去るのは親だよ。
親離れして行く事を考えた方がいいと思う。
885優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:50:18 ID:nDPep/8F
>>881
きつかったな。つうか、今でもきついよな。
あんたのは認知の歪みってヤツだから
「こころが晴れるノート」だったと思うが、認知の歪みを治す本があったよ
利用してみ
886優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:36:22 ID:JPyHgKY3
>>883
自分の本当の役割を探る段階なんだね。
887優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:51:07 ID:SCYoGATU
>883
さまようと良いよ。
自分の場合は思いつくところに行ってみた。
昔遊んだ公園とか、もうなくなった空き地とか
行きたかったとこ。デパート、街、動物園etc

琴線に触れてくるものが必ず見つかる
それが昔自分が好きだったものとかで
(でも家族に否定されたりしてなんとなく手放したものだったり、道だったり?)
ルーツみたいなものが見えた。
888優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:53:16 ID:SCYoGATU
ごめん、自分の場合な。

似たような状況があって
今考えるとそこが踊り場みたいな状態で
しばらくしたらまた階段あがれた気がしたんだ。
889優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:36:33 ID:5r42raVX
>>887-888を読んだら傷が開いた
小学生の時に夢をプゲラされて、勉強嫌いなのに無理やり中学受験 毎日怒鳴られて塾と家庭教師2人付けられた
やっぱり当時の夢に近い仕事をしたいと思った今はもう遅い・・・
890優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:55:40 ID:r4JbUco4
>>883
わかるー。私も沢山の人がいる場で何故か「私が何とかしなくっちゃ」って無理する時が多くて。
でも私が背負って立ってるわけでもなんでもないから、
そこまで頑張らなくても、大丈夫だったんだって分った
全て自分の責任のような気がしていたよ

891優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:55:46 ID:dOcdjlsB
眠つけないんで来てみた
冬は嫌いじゃないが、寒さでひきこもりがちで思考が普段よりネガティブになるなぁ…
見えないものに押しつぶされそうだ
892優しい名無しさん:2009/12/19(土) 01:36:53 ID:lUSE57bV
くそ
しね
893優しい名無しさん:2009/12/19(土) 02:12:06 ID:r4JbUco4
>>891
~(=^‥^)_旦~~ お茶でもどぞ
894優しい名無しさん:2009/12/19(土) 02:23:27 ID:sdH87F/R
>889
…………ごめん
895優しい名無しさん:2009/12/19(土) 02:38:35 ID:AUJL+axe
アダルトチルドレンってさ、治療は3歩あるいて2歩下がるの繰り返しなんだよな
でも、アダルトチルドレン概念知った時点で回復は始まってるから
最終的に回復するんだよ
回復の過程は辛いけど、そういう仕組みなんだ
896優しい名無しさん:2009/12/19(土) 03:35:30 ID:dOcdjlsB
>>893

アリガトー(*´∀`)ウ

眠つけないってなんだ自分w
897優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:47:51 ID:45TG6h66
>>882>>884>>885
ありがとう。

>>882低レベルって言われたことを思いだそうとするんだけど、内容が思い出せない。
思い出そうとすると不安になる。何もかも怖くなるよ。思い出せるのは「言われないようにどう動けばいいか?」をすごく考えて気にしてたこと。

私は今、他人の家に居候してる。相手は、親が許してくれない人。
親の許せる相手は、家柄が良くて、肩書きの素晴らしい職業。戸籍も真っ白。
相手はどれにも当てはまらない。
世の中、いろんな人がいるけど、親にとって、相手は一番関わりたくないカテゴリーの人。深く関わることの無い人。
カテゴリーで合ってるかな?
あっ…不適切な言葉を使うところも私の「低レベル」って言われるところだったわ。

いつも相手に申し訳なくなる。私は親の価値観の中にいて、それって、相手に失礼だよね。
すごく仕事を頑張る人でいつも優しい。私を否定しない。私の作るご飯をいつも幸せそうに食べてくれる。私と一緒に生活できて幸せだって言ってくれる。

私の母は…家族は、私の作るご飯を特に気にも止めずに食べる。「おいしい」って言ってもらったことがない。
評価はされる。「味が濃い」「作業が雑」いろいろ。わかってる、私が悪いから指摘されるの。
だからいつも気合いを入れて作る。母が機嫌が悪いともっと頑張る。機嫌が直るわけないのにね。
疲れた。
今朝は、すごく不安になって「こんな自分でいいの?このままだと周りの人達が不幸になる」って頭の中いっぱいになった。どうしよう。
私は一人じゃないから。いろんな人に迷惑をかけてる。

吐き出させてくれてありがとう。
どうかみんなが幸せになりますように。みんなが幸せになってくれたらそれでいい。
898優しい名無しさん:2009/12/19(土) 14:56:28 ID:AUJL+axe
>>897
俺たちはあんたが幸せになることを心から祈るよ
自分を傷つけるようなヤツ(つまり親には)近づくなよ
たまにフラッシュバックくるけど、あんたなら幸せになれるよ
899優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:34:05 ID:CU5I47Ag
年末はどう過ごす?
900優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:41:26 ID:5Tx85vJh
親元には行かないよ
ひとりでのんびり過ごすさ
901優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:43:31 ID:iE1g/L2X
>>895
概念をはっきり認識するまでは10歩進んで9歩戻るの繰り返しだった
双六に例えると「振り出しに戻る」な気分
902優しい名無しさん:2009/12/19(土) 17:34:30 ID:5r42raVX
>>894
いやいや 勝手に思い出しただけだから

家を出るためにも就職したいが何ができるのか何がしたいのかわからなくて煮詰まってて
普通は当たり前に乗り越えられることができないなんて最低だ。甘えてるね。
903優しい名無しさん:2009/12/19(土) 17:45:07 ID:sdH87F/R
別に最低でもなく甘えてもない。
安易に乗り越えられればそれは煮詰まりじゃないさ。
904優しい名無しさん:2009/12/19(土) 19:52:28 ID:r4JbUco4
>>897
親がそういう風に人をカテゴリー分けする人だってことだよね。
今の話の流れの中では全然不適切じゃないと思ったよ。むしろかえってわかりやすいかも。

親が絶対で親から見たらどうかっていうのはもう897が知り尽くしてると思う。
それはそれとして、自分的な見解っていうのも育ててみたら?
心の中で育てるだけなら別に親に言う必要ないし。
でも、親の洗脳強いと、自分の考え方にまで親の許可がいるよう気がしてしまうかも。自分がそうだったんだけど。
でも、頭の中で考えることや、心で感じることにはだーれの許可も要らないよ。
だいたい自分にしか分らないことなんだし。
自分の中で心の声にしっかり注意をむけて、それを言語化(心の中で)する練習をちょびっとづつしてみたらどうでしょう。

でもいいなあ、そんな風に幸せって言ってくれる人がいるなんて。
そういう意味ではずっと孤独だよ私の方が。
恋愛化石?恋愛廃人?恋愛無縁?どれもあてはまるorz
905優しい名無しさん:2009/12/19(土) 20:10:14 ID:uc4BCSCY
>>858
遅レスだけど、すごい共感した。
私も親殺そうとしたことあったよ。
憎くてしかたないのよくわかる。

でも、退治しなきゃいけないのは自分の中の親なんだよねー…
だからリアルに親殺しても解決はしないんだろうなぁと思ったよ。

そんな私は親に復讐したくて自殺未遂、少額とはいえ借金作ったけど(笑)
906優しい名無しさん:2009/12/19(土) 20:35:27 ID:oPYwHzeN
お正月はきらい。
でも昔は、正月3が日というと店も全部しまって、初詣以外は本当に静かだった。
今じゃ少なくとも東京ではデパートも開いてにぎやかだから、
それほど孤独感に押しつぶれなくてすむ。
907優しい名無しさん:2009/12/19(土) 20:38:48 ID:QfWrExo7
ここにACの自助グループに行っている人いるかな。

どんな感じか教えて頂けませんかね?

行こうかどうかと迷っています。
908優しい名無しさん:2009/12/19(土) 20:40:58 ID:+2Jeqn2V
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ もうええわ 人死ぬし。
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
909優しい名無しさん:2009/12/19(土) 20:53:03 ID:vDHMjfyX
自分を特別視する癖と人を見下す癖をなんとかしたい
910優しい名無しさん:2009/12/19(土) 22:20:44 ID:PEuUUiC2
911優しい名無しさん:2009/12/19(土) 22:39:50 ID:lUSE57bV
>>909
わかりすぎる
このせいでしばしば孤立する
毒親も友達いねぇしこんなメンタリティーなんだろな
912優しい名無しさん:2009/12/20(日) 01:56:52 ID:XDuH7QHr
>>907
自助グループにいってます
同じ団体のを二ヵ所です

私が通っているところは
基本は言いっぱなし聞きっぱなし
ある程度通ってと先行く仲間にスポンサーという相談役になって貰えます(原則同性の方です)
回復の手助けとして12のステップという本を使います



たまっていたものを言える場所があることはすごくよいです

自助グループはいくつかあるし
自助グループ内でも地域で違ってきます
合う合わないは何ヵ所かまわってみないとわからないかもしれません

私も行くまでモンモンと悩んでました

でも行って損はないと思いますよ
913優しい名無しさん:2009/12/20(日) 02:24:40 ID:4O/OfQNq
>>909
私もそういう傾向まだのこってるかな。だいぶましになったけど。
人を見下すのは、自分の場合、親のおろかさをどこかで分ってて、
それが人間観を作っちゃってるからだと思う。人間なんてこんなものって。

それで、小さいときから親から依存されちゃってるから
親=絶対者、全世界 それを支える自分だから、自分が世界を背負ってる感もある
でも一方でものすごい自己卑下もあって、自尊心なんて傷付きまくってて
それを取り返すためには、普通じゃダメで特別でなければならないし

とまあ、むちゃくちゃ込入った精神状態でした。
人間のよさが分ってきたら、だんだん変わっていくと思うよ。
親以外の人間で、いい人って実在する、それもあちこちにいるって分ってくれば。
それで自分も結構いい人で頑張ってきたって認められるようになれば。
楽になるよ。いい人たちとお付き合いができるようになるし。
914優しい名無しさん:2009/12/20(日) 03:00:28 ID:KFlOfPKb
友達に話したら毒親だと分かってくれたよ。カウンセリングで虐待されていたと分かり、やっと自分の考えは間違いではないと自信を持った。
915優しい名無しさん:2009/12/20(日) 09:11:45 ID:FpvjsUkI
>>914
まったく同じ
よくわかる
TVのニュースをみて「あんたは殺さないでよ」っていう親に殺意が沸いた過去もあるけれど
「お前が間違ってる」と言われ続けて自信がなかったが第三者に理解されると自信がつくね
もう親の洗脳にはつかまらない
けれど、たまに会うと気分が落ち込む
毒には触れないのが一番良い治療だとおもうわ
916優しい名無しさん:2009/12/20(日) 12:24:03 ID:iGmIqM39
毒親を憎み恨むことをエネルギーにして生きてきました。

しかし両親も共に病死。人間の最期の姿は実に悲しいものです。
今は憎む対象・恨む対象が実在せず、生きるエネルギーが出てきません。

典型的ACと診断されてから早15年。気が付けば何にも回復していない自分
がここにいます。もう43歳。苦しみもがくだけで何の前進もありません。
心は12歳のままでストップしていて、まともな大人になりきれていません。

JUSTのミーティングに出た事のある方いますか?麻布のクリニックをやめて
5年が経つけど、もう一度自分を掘り起こしてみる必要性を感じています。
それに、かつてのように支えあえる仲間も欲しいですね。
917優しい名無しさん:2009/12/20(日) 13:00:36 ID:BDD0sg/A
あのさ。いい加減に親離れしたらどうなんでしょうかね?
大人になるために生活保護でも障害年金でも恵んで貰って家から出て自立すればいいでしょうに。
自立して自分の好きなように生きればいいんでしょう?
現実が忙しくて親への執着どころじゃなくなって親への怨みは消えちゃう。
それでも親離れが出来ないなら親を殺すか、または親の手足を切り刻んで目を潰して生かさず殺さず生殺しだあね。
918優しい名無しさん:2009/12/20(日) 13:10:29 ID:UPG/jJOw
|。◕‿◕。)ニコ そんなに簡単に生活保護もらえるなら
|⊂ ノ    外で寝てるおっちゃん達はなんなの?
|` J
919優しい名無しさん:2009/12/20(日) 13:22:39 ID:Ah+rmASE
>>917
十代から家出たわ 親から受けた虐待の後遺症による生き辛さが問題なんだよ

日々激務だけど忙しいからってスッカリ忘れるとかそういうモンじゃないから
920優しい名無しさん:2009/12/20(日) 14:19:55 ID:4O/OfQNq
>>917
いいなあ、のんびりしてて。
あなたには分んないんだよ。同じような経験してないと無理。
921883:2009/12/20(日) 14:35:21 ID:Y6DDPEgw
色々温かいレス、ありがとうございます。

>>886
そうかもしれません。何だか浮き足立ってるというか、落ち着かない感じです。
でも、人間関係の疲れに気付かず、演じ続けてよくわからない疲れを感じ続けるよりはマシかもしれません。
>>887
実はそれ、やってみました。883に書いたことは、ここ二年ぐらいでやったことで、
その間に、懐かしい場所やら行きたい場所やらに行ってみたんです。
色々、琴線に触れるところはあったと思うのですが、
最近は落ち込み気味でちょっと忘れかけていたかもしれません。
写真はいっぱい撮ってきたので、それを見直して、再喚起してみようかなと思ってます。
>>890
そうなんですよね。その場の沈黙に耐えられなくて、無理やりなんか言ってみたり、気を使ったり・・。
そんな事を繰り返して、人間関係で知らず知らずのうちに疲れて、人を怖がるようになってしまって・・。
役割を見失った今も怖いことには変わり無いんですが、何とか頑張って行きたいです。
922優しい名無しさん:2009/12/20(日) 14:38:14 ID:BDD0sg/A
ACの人達はもの凄く親に関心がある人達が多いからそれだけ心の底では親をアイシテイルんだと思います。嫌も嫌も好きなうちなんですね。嫌いな人なら関心なんか持ちたくもありませんよね。バカらしくてさあ。そう思いませんか?
親離れしましょうよ。楽になれますって。そうして幸福になれますって。
923優しい名無しさん:2009/12/20(日) 14:48:53 ID:UPG/jJOw
そうなる風に洗脳された結果だよ
愛とはまた別次元の話
いい加減花畑理論やめてくんね?
924優しい名無しさん:2009/12/20(日) 14:57:40 ID:BDD0sg/A
ごめんごめん。ほんとうのことを言われて怒っちゃたみたいですね。ほんとうのキモチを否認しているのはとっても辛いんですね。
ばいばい。
925優しい名無しさん:2009/12/20(日) 14:58:45 ID:LtY5U8su
考え方が大人の子供って
人生楽しめてんのかね
926優しい名無しさん:2009/12/20(日) 16:15:20 ID:ohanA16C
楽しめてないよ
ここみてりゃわかるだろ

子ども思考の大人!目指すはここだな!
927優しい名無しさん:2009/12/20(日) 16:31:07 ID:nGMQz4gh
>>926
つうかそれってACの親じゃない?

子供を持って、自分の言いなり思い通り甘えられる人形ができて
一気に子供へ逆行しちゃったのがACの親。
AC親の言ってることって、どう見ても小さい子供の我侭や論理だもの。
928優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:08:52 ID:xQwNnF8s
>>917
生活保護を受けてる状態を自立とは言いません
>親の手足を切り刻んで目を潰して生かさず殺さず生殺し
こういうことは思っても言ったり書いたりしてはいけませんよ
10代かな?気になったのでおせっかいですが忠告しておきます
929優しい名無しさん:2009/12/20(日) 19:19:49 ID:4O/OfQNq
>>921
役割を見失うと言うけど、もともと役割なんてないんだよね。
それを押し付けられてただけ。
でも役割が無いとどうしていいかわかんなくて不安になっちゃう。ってそれ自分。
一人の期間が会ってもいいと思うよ。すごく孤独感を感じると思うけど、
それに耐えつつも、自分の心の声をはっきりと聞き取る練習期間と思って。
930優しい名無しさん:2009/12/20(日) 19:28:16 ID:cHVY48Ml
>>922

親への執着、つまり憎しみや悲しみがなぜ容易に消えないかは、毒親を持ってしまった人間にしか理解できないでしょう。
親からの過干渉・ネグレクト・残酷な言葉・暴力など、さまざまな虐待を日常的に受けながらACは大人になりました。
親への無関心がいいには越したことないですが、長年の虐待により自主性や自立心というものが奪われた状態なので、親への思いを断ち切ることが困難なんです。
バランスよく親との距離を保とうと試みても毒親がそれを許すと思いますか?
干渉の度合いは増し、逃げれば逃げるほど追いかけてくるのが毒親なんだから。

これは毒親の子ではないあなたには分からないでしょう。
931優しい名無しさん:2009/12/20(日) 19:49:02 ID:jkubWDcy
何か都合の悪いレスがあったら「あなたには分からないのです」と言い張っていればいい。素晴らしいソリューションだ。
932優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:04:15 ID:4C2esmvW
上の長文は完全無視ですかそうですか
933優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:04:56 ID:jkubWDcy
親の気持ちも子どもには分からないという事でおあいこだね。
934優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:06:55 ID:cHVY48Ml
>>931

荒らしたいだけなのか?
935優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:07:52 ID:jkubWDcy
>>934
あなたには私の気持ちは分からないのです!(キリッ)
936優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:16:00 ID:ohanA16C
>934
例の毒親だよw
スルー推奨
937優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:17:45 ID:cHVY48Ml
>>936

ごめん、構っちゃった
938優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:19:34 ID:jkubWDcy
「あなたには分からないのだ!」←これと、スルーとで、ほぼ無敵だね。しかし問題は何一つ解決できていないけどね。
939優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:50:18 ID:5RWsRAEh
毒親より、それによる二次被害的なものが困る
940優しい名無しさん:2009/12/20(日) 22:46:32 ID:lEBPKFaw
ファザコンってアダルトチルドレンに入るのだろうか?

父親から否定ばかりされて育ち(今も否定されている)父親と距離があり愛情不足でした。
時には意地悪な皮肉を言われたりしました。
どんなに頑張っても父親から一度も認められたことがなく
男の人に自分の父親とは違う暖かい父親らしさを求めます。
941優しい名無しさん:2009/12/20(日) 22:52:04 ID:ON5DsJvj
イヤでたまらない父親に
「お前見たいのなんて言うか知ってるか?ア ダ ル ト チ ル ド レ ン って言うんだ。」
って言われたお( ^ω^)貴様がこわかったんだお( ^ω^)
942優しい名無しさん:2009/12/20(日) 23:30:42 ID:mcF838eF
元カノにそんな気があったな
「どうやって甘えたらいいか解らない」って強い口調で言われて
こっちもどうしていいか解らず沈黙

こっちも元カノに母親代わりを求めていた部分もありましたけど。
943優しい名無しさん:2009/12/20(日) 23:33:32 ID:iGmIqM39
>>917
相当頭悪いですね。義務教育受けてないでしょ?

よ〜く読んでみなさい。「両親は病死した」と書きました。
親離れしろ?笑わせてくれますね。病死して骨になった両親をどうやって
殺したり生殺しに出来るのでしょうね?坊やはママのおっぱいを吸って
黙ってなさい。
944優しい名無しさん:2009/12/21(月) 00:54:42 ID:NHajoaIQ
問題は自分の中の世界観、人間観がすっかり歪んじまってることと
自尊心がめちゃくちゃ低すぎて、自分をダメ人間と思ってること
それなのに、律儀すぎ、責任感強すぎ、規範意識強すぎにより
自分を追い込んでいってしまうこと
それが生き辛さだよね
でも物心付く前からすっかり刷り込まれてるから、それをどうやって克服するかだよね。

親殺したら自分の人生終わると思って必死に耐えた時期あったよ。
ほんと、実行しなくて良かった。

>>927
>子供を持って、自分の言いなり思い通り甘えられる人形ができて
一気に子供へ逆行しちゃったのがACの親。

まさにそうだと思いました。こっちの人格なんて全然きにしてないもん。
性格も受け入れる気なし。「自分の子供」っていう偶像を見てる感じ。
ただひたすら自分の思い通りに動いてほしい、それが当然という甘えだよね。

945優しい名無しさん:2009/12/21(月) 00:59:41 ID:NHajoaIQ
>>940
それだけじゃ判別不能です。

946優しい名無しさん:2009/12/21(月) 07:55:24 ID:OQzsZdoo
ていうかACは病名でもないわけだし自己判断だろ。
どうなんでしょう?と人に聞くより自分がそうだと思えばそれで構わんのじゃないか。
まぁACを理由に逃げるかバネにするかも自由なわけだが。
947優しい名無しさん:2009/12/21(月) 08:19:54 ID:Fg8lto5y
自分で本でも読んで勉強してね
としか言いようがない
948優しい名無しさん:2009/12/21(月) 20:47:57 ID:CGP3C4EW
>>278「人との適切な対応を学べなかった」に納得。

「自分自身を見てもらえなかった」ということが、ACじゃない人と決定的に違う。

母親は「私が産んだ子どもとしてあるべき姿」を子どもに押し付けた。自分の理想からはずれた態度、自分の理解を超えた行動は、執拗に改善・排除しようとした。
それが子どもの適性だったとしても。
「努力は必ず報われる」とか「頑張れば夢は叶う」とか本気で信じていたのかも。もちろんそれは嘘じゃないと思うけど、本人の意思が大前提…だよね、一般的には。

ACの特徴の「極端で、グレーがない」というのは、
親のルールにハマる→正解
〃 ハマらない→不正解
だったから。



分析して理解して、親を憎まないようにしたい…。
けどこれが既に背負いこんでしまってるのかな。
949優しい名無しさん:2009/12/21(月) 21:25:29 ID:A37cPQm+
>>948
憎ければ憎いでいいし、今は憎いけどいつか憎まなくなればいいなぁと思うならそれもまたよしだし
いろいろ考えずに感じたままを受け入れるといいと思う(・∀・)

本音では憎いくせに、憎んじゃいけないわ!とか憎んでなどいない!と思うのはいくないと思う(・A・)自分に嘘ついちゃいけない
950優しい名無しさん:2009/12/21(月) 22:27:38 ID:CGP3C4EW
>>949
ありがとう。
とりあえず混乱してるかも。
憎めないはずだった者を憎む自由があるって分かって、整理できないや。

でも本当に優しい言葉をありがとう。
951優しい名無しさん:2009/12/21(月) 22:56:38 ID:mbdVcMEH
このスレに書いてあること、全部わかりすぎる。>>913>>916>>922>>930本当にそのとおりで

私も幼少期から抑圧してきた母への怒りや憎しみを20過ぎても自覚していなかった。
あまりに過干渉されたときは共依存の母に刺し殺すほど激しい殺意すら覚えたくらい。

今でも心は8歳のままだ。(今はちょっと別のわけがあって
反抗期の中学生のような態度をとり続けているが)
しかし親も年だし、いつまでも憎んでいられなくなった・・。

親に辛く当たってばかりだと親が死んだ時、ぜったい後悔する。

でも本当に自尊心が0に等しくて、、、自分の事も他人のことも尊重できない。

前世の悪行の報い。。悪癖なんだと思う。

もともと、本当に自己中で自分でもぞっとするほど冷たい人間だったんだ。
親はそれを開花させるための縁に過ぎない。



952優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:19:22 ID:Y/OawBXl
質問です。
身近に、毒親と離れたくてたまらないけど、介護しないとダメだって周りの人
みんなに言われて苦悩している友達がいます。
私は話を聞くしかできないのですが、
「そんな親、親だからって面倒みる必要ないよ!あなたは全然悪くないよ!」
って叫びたくなります。
わかっていてできなくて悩んでいるのだから、毒親をもたない私がそんなこと
言っちゃダメなのかなと思っていつも黙って聞いています。
ここの発言を読んでいると、率直に私の気持ちを伝えた方がいいような
気がしてきましたが。。。どうでしょう?
953優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:37:26 ID:bRz8q78p
あくまで1個人の意見ですが、私なら率直に気持ちを伝えます。
自分の親を毒親と感じている以上、介護自体おろそかになる可能性もあり
それによって新たなトラブルが生まれることも考えられますし・・・
954優しい名無しさん:2009/12/22(火) 00:33:54 ID:1y3KnGbe
>>953さん
ありがとう。
「そんな親、親だからって面倒みる必要ないよ!あなたは全然悪くないよ!」
って率直に私の気持ちをいったほうが、
友達の気持ちが少しでも楽になりますかね。。。?

このスレを読んでいたら、
毒親と関係ない人にわかってもらえず
「親孝行しないとダメだよ」とか言われるのはすごく辛い事で
むしろ「毒親だ」とわかってくれる人がいるのは
嬉しいことのような感じがしたのですが。。。
あたってますか?
955優しい名無しさん:2009/12/22(火) 00:52:14 ID:sV46Pq3c
うーん…諸刃の剣だなあ。
確かに綺麗事言われるのは辛いけど、嬉しいから言ってあげるって変だしね。

「あくまで私の意見」って前置きで言えば良いんじゃないかな。
考えて決断するのは静かに一人で本人にさせてあげてね。
956優しい名無しさん:2009/12/22(火) 01:16:32 ID:1y3KnGbe
わかりました。
もちろん、行動を決めるのは本人しかいないし。

ただ、いつも友達がその悩みを私に語るたびに
のどまでそのセリフが出かかっているのを止めている状態で。。。
内容がデリケートなので、「友達なら思っている事を率直言い合う」
と単純に考える訳にもいかないような気がして。

嬉しいから言ってあげるっていうわけじゃないんです。
私は仲良しの友達として、思っている事を言いたいんだけど
友達を傷つけたり不快にさせるのが恐くて言えないんです。
でも、このスレを読んでいたら、
それは私の考え過ぎなのかなと思って。
957優しい名無しさん:2009/12/22(火) 05:40:31 ID:XX3LXOhF
18年生きてますがなんか気持ちは小学生のような気持ちです
小学生時代に母、兄、祖父、祖母のお葬式を経験しています
振る舞いは大人っぽくしようとしてるつもりですが考えや言動が子供です
ACでしょうか?
958優しい名無しさん:2009/12/22(火) 08:14:39 ID:AqZYBM5i
>>957
その意味不明なレスは確かに小学生じみている。
959優しい名無しさん:2009/12/22(火) 08:15:10 ID:sV46Pq3c
ACの意味を勘違いしてる
960優しい名無しさん:2009/12/22(火) 08:32:26 ID:voAblFmE
>>956
一意見として参考にしてください
状況がわかりませんが、今現在介護をしているなら言わないほうがよいかもしれない
ACどうのということより介護の疲れを貴方に愚痴る事で乗り切っているのかもしれない
病院やデイサービスなど利用できるものはなんでも使って親と共倒れにならないことを
考えるべきでしょう。一人に責任を押し付ける周りには期待できないでしょうし。

どうなるかもわからない将来のことについて言われているならさっさと離れたほうがよい
先のことなどで縛られる必要はないしその時考えればいいことだから。
961優しい名無しさん:2009/12/22(火) 12:21:09 ID:LrKYe+Yv
問題のある家庭だったことはつらかったけど、今思えば
「問題のある家の子」から他の生徒を守るために
学校でマジで阻害されてた

小学校1年のときに入学してすぐ横の席の男の子がおもらしした
それを横の私だけにぞうきんがけするように先生は言った
不思議に思いながらそうしたら、ぞうきんを洗ってきた私を他の子が
「きったな〜」
といって「えんがちょ」状態にした
目の前にいた担任はそれを黙ってみていた。

父は沖縄出身の(当時差別があったらしい)酒飲みの暴れん坊だった

小学校4年まで隣はいつも障害児の子になるよう指定席になっていて
Mちゃんはちょっと進んでいるからその障害児の子に「ひらがな」を教えてあげて
と私は授業をうけることなく後ろや横を向いて障害児の子にひらがなやかんたんなことを
教えてあげる仕事をしていた

小4のときに母が父の暴力に耐えかねて実家に帰り、(母方の親戚は沖縄の父を嫌っていて
その子供である私も嫌われていたから)父のもとに残ってその学校に通い続けた
障害児の子の教育の手伝いなどをしていたにもかかわらず、家庭のもんだいは学校には関係ないからと
つっぱねられた思い出がある

アル中の父のもとに2年ほどしかおれず、母のもとに行って転校したら、伯父が
「このこは沖縄の問題のある父親の子です」と報告を転校先の小学校にいれたので
じっさいその学校にもともといた不良の子からしか声をかけられず、それに合わせて
喫煙などをしたのに元凶は私という扱いになった。

貧困すぎて欲しかった漫画などを万引きしようとしてつかまったことはあるけど
その後要注意人物として小・中・高それ以降も準犯罪者として人生がつぶれるように
定められたのではないかと、最近気がついた
962優しい名無しさん:2009/12/22(火) 16:11:40 ID:AXu9se7n

「親が絶対」になってしまう事ってよくないのかもしれないね。

 今考えると私は親が教祖の宗教の信者だった・・。
 親が定めた戒律を破る事を極度に恐れていた。
 マインドコントロールされてた。
 
 自分の意志 自分の感情もなにもなく
 生きる屍だった。

 
963優しい名無しさん:2009/12/22(火) 17:47:03 ID:Y7bx50M9
>>952
その友だちが精神的に強くなれると
たとえば親が暴言を吐いたときに
「そういうことを言うもんじゃないわよ」とか
毅然と言える人になれて、周りの人にも
「母が(父が)大変失礼な言動をとって申し訳ありません」とか
そういう気遣いが出来るようになると、逆にその友だちは株を上げるんだよね。

毒親の非常識さに感情的になっていてはいけないの。
周りの人に親の悪口として聞かせると、周りからは反感もたれるし、
かと言ってそういう親にただ黙って従順でいても
親の非常識さに気づかないバカな子どもになるし。
自分の置かれている立場をしっかりわかっていないと
親にも周りにもバカにされながら、親の介護をすることになるから。
でも、一人で背負わないほうがいいよね。
毒親は人の二倍も三倍もわがままだから、まともに関わりすぎると苦労するよ。
964優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:08:12 ID:cvpPkfNv
ACってまず「親子喧嘩」が存在しなくない?
よく親の問題行動を説明しようとすると周りからは
「うちもしょっちゅう喧嘩するよー」とか言われるけど喧嘩なんかしてないんだよね。
なんだろ、たしか漫画か小説のセリフだったと思うんだけど、会話してない。
ただ言葉を垂れ流してるだけなんだよね。

従姉妹が親とけんかして「勝手に縁切れば!勝手に生んだのはそっちじゃん!」
とか言えるのを見た時は羨ましかった。
そういうのって、「実際に親に捨てられる(=命にかかわるかもしれない)恐怖」
を感じたことがあると言えないと思うんだ。
こういうの言えるのって親からの愛情を無条件にもらえた人だけだよね。
自分は小さい頃から実際に深夜、外に無意味にだされたり物を投げつけられた。
何かあるとすぐ捨てるぞとか殺すぞとか言われて死んじゃうかもって思った。
それでも親なしでは子供は生きていけないってわかっていたから耐えた。

それが成人近くまで続いて、親もとから逃げ出してみれば親の影響下に
まだいることに気がついて絶望した。

親とあんなに離れたかったのに、離れてもどこかで「私を愛して」と思ってるんだよね。
もうそんなの幻想なんだという現実が生きづらさを生む。
自分の創造主が自分の自己を認めない辛さったらない。
またそういうことが機能不全家庭じゃないとわかってもらえないのも辛い。
幸せな家族はこういう家族なんだと想像できても、想像してもらえない。
被害者面とか、わがままとか。また生きづらくなる。

人は一人でも生きていけるけど独りでは生きていけないもの。
965優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:27:15 ID:Y7bx50M9
親でも他人でも、暴言や言いがかりに対して強くならないと
「あら、私は冗談のつもりで言っていたのに、あの人は冗談も通じないから」
と、一見正当な言い訳を盾に使いながら、
ひどいことを言ったり、無理な要求をしてくるんだよね。
「生きずらさ」は何かあった時に どう切り替えしていいかわからなかったり
うまくやれない処世術のなさだから、何とか智恵をしぼってうまくやるしかない。
こういうのって、なかなか他人から教えてもらえるものではない。
アダルトチルドレンだから、出来ないってことない。
そうじゃない人も苦労して覚えていくんだよ。
966優しい名無しさん:2009/12/22(火) 21:08:20 ID:/bUo2KAi
>962
そうそう、マインドコントロールされちゃってるの。
見捨てられるっていう恐怖といっしょに刷り込まれてる。
まさに変な宗教みたいもん。洗脳するわけ。

前に、親は絶対って書いた人ですか?
しばらししてから自分の書き込み読み直してみると
新しい気づきあるかもしれないですよ。


967優しい名無しさん:2009/12/22(火) 21:47:58 ID:AffjmhHG
あ〜年末の帰省が面倒くさい。
年を取って丸くなり、毒っ気が抜けてきたとはいえ、
まだまだ厄介な親とその家族の面々を相手にするのが嫌だ。
学生最後の年末だし、たまにはさぼってみても、いいですよね。。これまで全部出席してきたし。
自分以外の姉二人は、結構さぼっていた事もあったし。
お盆の時は、姉に説き伏せられて折れたけど、今回も折れたら一生後悔しそうな気がする。
正月の空が綺麗(らしい)な東京をのんびり見てみたい。一緒に過ごす友達はいないけれど。

>>964
喧嘩・・ないね。
うちの場合、完全に親に迎合するまで説教は続いたから、結局ゴマ擦る事しかしなくなった。
結論が決められてるから、最初からあきらめてしまう。

>>965
多分冗談で、「お前変わった奴だなww」なんて同年代の人間に言われても
簡単に凹んじゃうんだけど・・。
やっぱそれでは駄目なんだよね。と思いつつ、なかなか強くなるのは難しいね。
968優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:06:40 ID:WZ0RSJhh
去年の話なんだけど、大学の先輩が職が決まらずに家で家事手伝いしながら職を探してたんだ。
たまたまその先輩の家にお呼ばれした時に、就職の話になったら先輩の親がさ
「でも女の子が家にいると助かるのよね」とか褒めてててさ。
脇で穏やかに笑ってる先輩見て「ああ、本来家族ってこういう安堵するものなんだ」って本気で羨ましくなった。
帰るときに車に乗った母が「やっぱり女は働きに出なきゃダメだね」
「この先どうすんだろうねあの娘」
って吐き捨てるように言ってるのを聞いてウチにはそういう安堵つうものが存在しないことが改めて分かって凄く虚しくなったよ。

で、今年。去年必死の思いで一流企業(親に恥じぬように選んだ)に就職→踏ん張りが効かずに精神病んで今休職してるんだけど、
休職してきた時に言われた第一声が「お前の育て方を間違えた」だった。
休職して2週間くらいになるけど今は
「何にも考えないで休職なんてして」
「元気そうだから会社に行け」
「まだ仕事はみつからないのか」って言われ続けてる。
不味いのは分かってるけど本気で『死』が選択肢の中に入ってきてる。

23にもなって自分のやりたいことも自分が何なのかもよく分からない。何で自分の意思がないんだろう。
969優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:48:18 ID:4a36Y9Xv
生きてると何かと苦労が多い世の中だけど、
ささやかな幸せとか小さな進歩とかを一つずつ拾っていくと、
少しは生きやすくなるんじゃないかな

あきらめたりやけになったりせずに自分を見つめ直して、
時には肩の力を抜きながら、少しでも幸せになれるように人生歩いていこうよ
970優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:51:16 ID:opKfeLni
否定の中で無理するようになってバーンアウトが多い人生だったな
971優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:01:30 ID:t8dAjMfE
そもそも幸せがわからない。麻痺してしまってるよ。幸せを感じようとか言う人って
日本に生まれただけでも幸せなんだから、とか平気で言い出す。
いま自分が苦しんでるのは何だろう…
972優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:57:16 ID:wtORNWrR
本当の自分が出てきたら今までより強い寒さを感じるようになった
あと今まで頑張ってきた仮の自分が死んでしまうみたいでさみしい
973優しい名無しさん:2009/12/23(水) 02:34:59 ID:xVe0Us7M
>>972
わかる。。健常者に近づけば近づくほど
痛みを痛みとして認識できるようになった。
高校生の頃とかずーっと傷つけられることが愛情だと思ってた。
974優しい名無しさん:2009/12/23(水) 03:50:03 ID:Or/6QEx7
>>971
そういう事言う人って、苦しんでる人の生きてきた過程や現在の心境の
猛烈な全否定だってわかってないよね。
本人はいい事言ってるつもりで悦に入ってるから話通じないしタチ悪い。
975優しい名無しさん:2009/12/23(水) 07:51:17 ID:3lgNvFvD
つかぬことを聞きますが
彼氏が「ママ」といって私に甘えてくるんですが
これは、別に本当のお母さん(生きてます)を
頭に描いて言っているわけじゃないんですよね?
976優しい名無しさん:2009/12/23(水) 08:22:22 ID:W8dRNUa8
クリスマスは決断するのにいい季節だ。親のすねばっかりかじってないで自立しろ。
親に文句言ったり親を殴っているくせに実家をあてにしたり親に金を恵んで貰っていてなあにがアダルトチルドレンだ。

今日は住み込みで働ける先を見つけて実家から出ていけ。親から経済的に自立しろ。
今日は恋人を作って親から精神的に自立しろ。
クリスマスシーズンは親から自立するのにいい季節である。

977優しい名無しさん:2009/12/23(水) 11:11:06 ID:Q/xfKJeF
>>969
赤の他人が見ず知らずの自分にそういう事言ってくれて幸せ。


>>976そういう押し付けには慣れっこだよ。今ちょうど折り合いの付け方を学んでいるところ。
978優しい名無しさん:2009/12/23(水) 11:14:35 ID:krfHa35W
>>975
恋愛版かどっかで聴いた方がいいのでは?
私なら、恋人にママと言って甘えてこられたら、
ぞっとしてその場でさよならですけど、スレチですね、こんな話。
979優しい名無しさん:2009/12/23(水) 11:19:29 ID:krfHa35W
>>972
例え本当はいいことであっても、過去にあったものがなくなると
喪失感はありますよ、とカウンセラに言われました。
980優しい名無しさん:2009/12/23(水) 15:10:13 ID:0e3NBqjC
>>975

私は「俺のお母さんになってくれない?」
※母超存命
こっちがドン引きしてるのに気づいてなくて「ママー」とか呼びながら抱きつかれた
そいつは愛された経験がないから誰かに甘えたい、と本人は言ってた

もちろん失敗した

やめとけ
981優しい名無しさん:2009/12/23(水) 15:24:02 ID:gMGtsyKX
>>972
わかるなぁ。自分はトイレ行く間隔が短くなって、無意識に我慢してたことに気づいた。
あたたかく過ごしてね。
982優しい名無しさん:2009/12/23(水) 16:24:16 ID:QkKymOMb
>>898>>904
ありがとう。

親は絶対。家族を助けるのか当然。

今日、知り合いのところの手伝いをしてきた。
夜も行かなきゃ。

とても職人肌の調理人が数人いて、働き辛い。意味わからない。怒鳴られた。
私がオーナーの知り合いだから、向こうもやりづらいのは解るけど、『俺は仕事ができる』みたいな無駄な動きと無指示にイライラ。
気にしいやの自分の雑念にイライラ。
手伝いではなく、働かせてもらってるって気持ちが大切だと思う。でも頑張らなきゃと思っていても、無指示、要領の悪い指示、専門用語に戸惑う私を放置…。
開き直ればいいんだろうけど、おっさん達の顔色をうかがってしまう私がいる。認められたくて、空回りする私。
姉の顔を潰さないようにハラハラする私。

どうしたら変われるんだろう。。
983優しい名無しさん:2009/12/23(水) 17:00:30 ID:krfHa35W
>>982
調理場でド素人が手伝えることといったら皿洗いくらいじゃないのかなあ・・
あとは、ホールの手伝いだよね。お皿下げたり、テーブル拭いたり。
できる範囲の事でいいんだよ。
そしたら自然にチームワークになっていくから。

ところで、家族はあなたを助けてくれてるの?
984優しい名無しさん:2009/12/23(水) 17:11:24 ID:QkKymOMb
>>983
ホールの手伝いだから、お茶だし、片付け、皿洗い。
だけど、どのタイミングで皿洗いしたらいいかわからないし、お料理出すのもどのお席かわからない。
お吸い物も数種類あって、ホールで準備するものもあるし、コースとか指示してくれないとわからない。
ホールの人数が少ないから、聞けるとしたら、カウンター越しの調理のおっさんのみ。
だけど、無愛想だし、お料理をカウターに無言で出す。席番教えてくれない。自分で考えろって感じ。
まだ初日だから、失敗しながら覚えるしかないね。こういうとき、打たれ弱くてマイナス思考な自分が邪魔になる。

家族が私を助けるとき?
なんだろう。こんな私でも一緒に家族してくれてること?かな。
会社で働かせてくれること?…かな。
985優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:04:39 ID:krfHa35W
姉さんは店に来ないのか姉さんは?
だれでも、へばるわな、その環境じゃ。ごく普通だから安心して。というか、根性アルと思います。

二日目から来なくなっても、まだ全然普通だと思うよ、私の個人的見解だけど。
来なくなる方が普通なぐらいかも。

>家族が私を助けるとき?
なんだろう。こんな私でも一緒に家族してくれてること?かな。
会社で働かせてくれること?…かな

(TT)泣けてくる。自尊心が低すぎるよ。もっと自分の価値を知ってあげてね。
986優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:42:52 ID:3lgNvFvD
あのね、慰めてあげたい気持ちはわかるけど、
気に入らない職場だから2日目から行かなくなっても「普通」だ? 
何いってるの。お子様が。

ただ、無言でカウンターのお客に料理を出すというのは
あんまり良さそうな所ではないのは確か。
早めに見切りをつけるというのもアリかもね。
ただし、次をみつけてからにしようね。 

自分で仕事して経済的に自立できるようになると
また違う世界が見えてくるよ。新しい自分と新しい人生が開けるよ。

無理しない程度にがんばれ!




987優しい名無しさん:2009/12/23(水) 20:03:01 ID:nKKdamLB
わからない事は聞けばいいのでは
聞いても教えてくれないならヒドいけど
988優しい名無しさん:2009/12/23(水) 21:49:09 ID:krfHa35W
前からの書き込みを手繰っていくと、
たぶん↑の人、無給でねーさんの店手伝ってるんだよね、しかも一回断ったのに無理やり
自分で望んだ職場じゃないわけ
通常は自分の父親の会社で毎日フルタイムで働いてて、なぜか無給らしいです
空いた時間に(有給の)深夜バイトしてる人なんです。
そんな状態で、短期で↑の姉さんの仕事の手伝いをやらされることになったらしいです。

989優しい名無しさん:2009/12/23(水) 21:58:13 ID:QkKymOMb
>>985>>986>>987
ありがとう。

>>985
家族はいつも「お前がダメだ」って言われてばかりだから、優しい言葉が見に染みます。ありがとう。やる気が出た。
あれが普通のこと。普通に接したら良いんだよね。
>>986
ごめんね。
厳しい意見は大切だよね。だけど、あんまり攻撃的な言葉は辛いな。甘えちゃいけないってわかってるのに追い討ちをかける親とかぶって…辛い。
こんな当たり前の言葉でへたれる私が悪いんだけどね。ごめんね。
カウンターの端が揚場で、そこからホール担当が運ぶお料理をがあるの。店はけっこう広いから。

>>987
うん。どこのお席か聞くんだけど、料理名だけ言われる。聞いても無視。
たぶん、その揚場担当のおっさんもよくわかってないのかもって夜働いてみてわかった。
だから、あとはホールがメモってる紙を見ろ。って感じ。メモは殴り書きだし、席番もあやふやだし。ホールの人の責任だから、ホールで考えろってことだと思う。
だけど、お客様に迷惑をかけるのが一番いけないから、食い下がらすカウンターごしのおっさんに聞きまくってみた。
カウンターごとの担当おっさんが指示してくりようになって、夜は何とかやり遂げれた。
今、とても不安定になっちゃってたけど。頑張らなきゃ。自分が強くなるための修行だと思って。いつか、自信が持てるようになれるといいな。
ああ、でも家に帰らず、今日も居候。帰るのが怖い。手伝ったお店の近所に実家がある。だからたぶん、今日は家の鍵開けて待ってるんだろうなぁ。
990優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:10:47 ID:QkKymOMb
>>988
どうもありがとう。

簡単に説明すると。
父の会社で無休で8時半から5時まで働いてる。でも朝、憂鬱でいつも9時に出勤してる。怒られるけどどうしても動けないんだよね。
年金は自分で払ってる。夜は居酒屋でバイトしてる。

年末年始、姉の知り合いが人手不足だから手伝って欲しいと頼まれる。
居酒屋のバイトで年末年始、働けるって言ってしまってたから断ったんだけど。
家族を優先してみたいなことを言われて、会社が休みの昼間と居酒屋のバイトが休みの日に働くことに。たぶん、お給料は出してくれる。
家に帰る気がしなくて、バイトの日は、知り合いのところに泊まってたら、母激怒。
実家の鍵を没収されたから、知り合いのところに居候をしてる。
991優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:01:57 ID:krfHa35W
そっか、じゃ、今の姉がらみのほうは給料出るんだ。良かったね。

私は990さん、すっごい根性あるし、しっかり者だと思うよ。
そういう人こそ、家族中から依存されるターゲットになりやすいんだと思うけど。
ダメだダメだ、と言いつつ実は健全な成長しないで、親の方が子供に甘えちゃって
子供を好きにコントロールしようとしてるんだけどね、
ACになる家庭環境のよくあるパターンだと思う。

知り合いのトコに居候されて喜ばれてるわけだから、そのままちゃんとお給料の出る
仕事さがしちゃえ。
住民票なんて簡単に移せるんだし。
「子供が幸せになることが親の幸せ」っていう考え方をマジでする人もいるらしい。
親が勝手にかんがえる「子供の幸せ」じゃなくて、本当に本人が幸せを感じている状態を幸せと思う親が実在するらしい。

992優しい名無しさん:2009/12/24(木) 00:19:40 ID:5BQ/snd5
誰にだって等しく幸せになる権利はあるはずだよ。
>>990さんはその糸口を掴みかけてるのかもしれない。
親が邪魔をするかもしれないけど、助けてくれる人が近くにいるならその人を頼っていいと思うよ。
いつまでも辛いままでいなきゃいけないなんて思わないで、あなたは十分苦労したんだよ。
今度は自分で幸せを掴みに行って良いんだよ。
993優しい名無しさん:2009/12/24(木) 03:00:12 ID:q8yGtig3
職もちはスレ違い
994優しい名無しさん:2009/12/24(木) 07:45:54 ID:0XRAiRAS
☆☆アダルトチルドレン 39人目☆☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261608228/
995優しい名無しさん:2009/12/24(木) 21:58:31 ID:5j+ineaM
>>991
ありがとう。
>>住民票なんて簡単に移せるんだし。

居候してる人には、父の会社で働いてることは話したけど、無給は話してない。
無給って話すと気を使われるかもしれないし、もしかしたら嫌われるかもって、失望されるのが怖くて。それか信じてもらえないかも…。
住まわせてもらってるから、食料とか消耗品などをできるだけ私が買うようにしてて。なかなかお金は貯まらない。
父とはうまくいってるし、父なりにすごく心配をしてくれてる。私がどこで寝泊まりしてるかも知りたいだろうけど、私が「言いたくない」って言ったらそれ以上聞かない。
父は強がって「いい就職先があるなら、そっちを優先していいんだぞ」って言うけど、そしたら会社やっていけないのは目に見えてる。
今は、父の手助けをしたい。会社のお手伝いをさせてもらいたい。

>>「子供が幸せになることが親の幸せ」っていう考え方をマジでする人もいるらしい。
親が勝手にかんがえる「子供の幸せ」じゃなくて、本当に本人が幸せを感じている状態を幸せと思う親が実在するらしい。


想像がつかない…。
私自身、親が望む私の幸せが一番だってどこかで考えてる。怖くて、不安になるんだよね、親の望むことと違うことをしていると。
だから、今、親に背いて家出している自分は絶対不幸になるんじゃないかって不安で不安で堪らない。

今日も母と揉めた。会社のことで口論になった。
それから私の私生活の話を持ち出してきたから「会社は会社。私のプライベートなことは関係ない。なんで会社の話をしてるのに私の(プライベートな)ことを含ませて話してくるの?」って反論したら。
「関係ないことない!あなた今、何してるかわかってるの?」って叱るから「あんたに話す必要はない」って言ったら「最終手段をとるわよ」って脅された。
「もう(最終手段)とってるわ」って言ったら、母は「あなた家を出て、一人で暮らししてみたら?!」って脅してきた。
小さい頃から、この言葉をよく言われてた。反射的に震えた。悲しくて怖かった。

ごめんなさい。また愚痴ってしまった。
いつも最後にしようって書き込みするのに。弱いなぁ…私。
996優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:08:33 ID:5j+ineaM
>>992
ありがとう。
どうしたらいいか、全くわからない。
今、自分は間違った選択をしてる気がしてならない。
ごめんね。ダラダラと書き込みして。


>>993
ACって無職なの?
997優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:34:35 ID:q8yGtig3
うっさいなあ
とっとと消えろよ
998優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:11:59 ID:2sv3bA2q
>>995
>だから、今、親に背いて家出している自分は絶対不幸になるんじゃないかって不安で不安で堪らない

そういうのって私もあったけど、カウンセラから「迷信みたいなもん」って言われました。

>小さい頃からこの言葉をよく言われてた。反射的に震えた。悲しくて怖かった

今は小さい頃と違うから大丈夫だよ。

お父さん、気を遣ってるという割には、まったく無給ってどうかと思うけどなあ。
それか、会社を手伝う日を減らして、昼間に何日か普通のイコールお給料もらえる仕事さがすとか。

居候先って彼氏ってことだよね?別に無給だからって嫌われはしないと思うけど。
びっくりはするだろうけど。

999優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:15:49 ID:rKVXG0P0
ここ途中から一人の人の日記帳みたいになってるよね
1000優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:18:56 ID:rKVXG0P0
だらだら読まされる感が強くてスレとしては全く機能してない気がするけれど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。