カウンセリングって効果あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
今カウンセリング受けてるんだけど
いまいち効果がわからない。
カウンセラーは一切メモを取らないし
カウンセリングの内容を医者に報告もしてない様子。
話してることも表面だけ。
カウンセリングの時間が面倒くさいと思うのは私だけでしょうか?
カウンセリングをしてよくなった人っていますか?
2長谷部タイ子:2008/11/23(日) 04:19:26 ID:djZg2kHM
導尿カテーテル2げと
3優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:28:29 ID:R4ymWjey
カウンセラーはメンヘラに異常なほどに信用されたら、自分にも被害が及ぶから適度に距離をとる
あとはマニュアル通りにメンヘラを宥めてたら仕事は終わり
4優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:58:51 ID:+ka3me16
俺は効果あったと思ってるよ。
まず本人(俺)に前回のカウンセリングの後の出来事や体調などを聴いて、
それから話を少しずつ出してきて、本人が気がついていなかったようなことを引き出してくれる。
>1のところのようにメモを取らないと言うことは、俺のところではない。
カルテにちゃんと記載して、カウンセラーから医師に伝達してる。
気がついていないようなことに気がつかせてくれて、自覚出来るように持って行ってくれる。
時間的には長期になっているけれど、やってきてよかったな。
ただ、カウンセラーとの相性って結構あると思うのも事実だな、一度前のカウンセラーが
そこを退職するとのことで別の人に変わったんだが、今の人の方が俺には合っていたと思う。
5優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:34:05 ID:fpb7S1oe
うちもメモを取らないけど、医師への文書報告はしてる。
話す事で自分が大して問題と思っていなかった事でも重要だったり、逆にこれが病気の原因と思っていた事が重要度が低かったり自覚できて面白い。
頭の整理もつけられるし。
ただの吐き出しや愚痴りに行くだけなら意味がないと思うな。
>>1がカウンセリングを受けて効果がないと思うなら続ける意味がないし、カウンセラーを変える(病院を変える)という手もある。
病気にもよるだろうけど、私はカウンセリングを受けて良かった。
カウンセリングによって自己解決し、(カウンセラーさんは手助け。)カウンセリングを卒業するところ。
6優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:21:22 ID:r0FD+l+m
あると信じたい
7優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:25:44 ID:neX9AzlX
>>1
症状が軽度の人には効果あるんじゃないの?
8優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:30:54 ID:cyYIt15C
>>1
何度か受けた事あるけど自分の場合は効き目なしだよ
言った言葉に対してポジティブに変えるアドバイスだった
それくらいなら自分が友人の話を聞いてる時に言ってるアドバイス的な事と変わりないと感じた
9優しい名無しさん:2008/11/26(水) 11:43:32 ID:83iSEejL
いきなりすみません。
経験者の方に質問させてください。

私も躁鬱病と診断されて、
初めてカウンセリングのみで治療しているのですが、
治療しているのか実感出来ません。

それに、カウンセリング中に、少々依存気味な母の事を話したら
「お母さんもイタイ人だなぁ」
とかポロッと言われてしまって。
確かにイタイっちゃイタイ人なんですが、
カウンセラーさんってそういう事も言っちゃうもんなのでしょうか?

今私がどんな経過なのか、
どこに問題があって、どう改善したらいいのかも話さないですし、
自分から聞いた方がいいのか、
他の病院でお世話になったほうがいいのか解りません。


良ければ経験談聞かせて下さい。
10優しい名無しさん:2008/11/28(金) 19:18:11 ID:+Z8uKQEJ
>9
私の通っている病院のカウンセラーの方は
そういうことは一度も言われたことがないですね。
そもそも、私が話すことに耳を傾けて、
時々「それについてどう思いましたか?」とかそうやって質問を投げかけてきて、
カウンセラーが考えさせてくれる。
何か大事なことを自覚出来たときは「そうですね」とか「大事なことですね」と
話をするだけだから。

どこに問題があってとか、そういう話はあなたが悩んでいることとかそういうことを
カウンセラーの方と話す方が良いんじゃないのかな?
私はいつも始めに「どんなことがありましたか?」って聴かれるから、
話題を素直に出すことが出来るんだよね。
改善点も自覚出来るように話を進めてくれる。

数回で疑問を持って病院を変えることは、どうなのかなぁって思うけど
長い間疑問を持っている状態であれば病院を変えることも一つの選択肢だと思う。
だけど、次の病院であなたにあったカウンセラーがつくとは限らないし、
医師の判断でカウンセラーなしになるかも知れない。
こればかりは、あなたの判断次第だと思うよ。

参考にはならないかも知れないけれど。
長文スマン。
11優しい名無しさん:2008/11/30(日) 01:22:12 ID:ijs6Lyov
>>10さん
9です。
ご丁寧で為になるレスありがとうございます。

そうですね…数回受けただけでは
まだ解らないのかも知れないですね。
ニ、三ヶ月のスパンで見ているようですし、
10さんの仰る様に、他の病院にお世話になるにしても、
薬物療法は仕事の都合上出来るなら避けたいので…
もう少し頑張って、ここでカウンセリングというものを経験して、
納得してから次に行く事にします。

ご親切にありがとうございました。
12優しい名無しさん:2008/11/30(日) 03:06:30 ID:Zss10eWl
>>11
私も>>10さんと同じ意見です。
私のカウンセラーさんも>>10さんと同じ感じです。
愚痴に同調してくれるのは嬉しい反面、身内の悪口を言われたら気分が悪いのも当然です。
例えば友達との会話で、「私、太ってるからダイエットしなくちゃと思ってるの」「そうだね」みたいな。
自分で問題と分かっていても、他人から言われて嫌な気分になるという…基本的にカウンセラーは患者にそういう不快感を与えるのは良くないんじゃないかと考えます。
いくらカウンセラーでも完璧な人間ではないし、多少未熟なのかも。
同じ病院で違うカウンセラーがいたら変えてもらうのもいいかもしれませんね。
13優しい名無しさん:2008/11/30(日) 23:01:52 ID:gfV/WLkq
age
14優しい名無しさん:2008/12/01(月) 13:18:33 ID:yTOrZv8n
10です。
実は私も一度カウンセラーが変わったんだよね。
変えて欲しいとかそういう問題ではなくて、単にカウンセラーの方が退職されると言うことで。
それで、新たに別のカウンセラーになったわけだけど、
以前のカウンセラーより相性はずっと良い感じだったんだよね。
だから、これってカウンセラーも人間だしって言う意見も同調できるし、
自分だって人間だから相性って言うのもあると思うんだ。
9の中の方もとりあえずは、やってみようって気持ちで行けばいいと思うよ。
あとは>11に書いてあるとおりだよね。
どうぞご自愛ください、お互いにね。
15優しい名無しさん:2008/12/02(火) 21:42:48 ID:OzC+sDrE
カウンセラーにどんどん自分の胸の内を話しているうちに依存症になるからやめとけ。
カウンセラーの何気ない一言にもの凄く傷ついたりネガティブなことの方が多い気がする。
ここまで話したのに何もしてくれなかった!とか、、精神のバランスが崩れてしまう。
16優しい名無しさん:2008/12/03(水) 00:38:23 ID:R/IJ47/Q
>>12さん
参考になるレスありがたいです。
そうなんですよね…悪気は無かったにしろ、
そのカウンセラーさんにはちょっと残念な気持ちになりました。
けど、確かにカウンセラーさんも色んな方がいらっしゃいますよね。

ただの雑談の時間になりそうで怖いのもありますが、
とりあえずもう少し今のカウンセラーさんと頑張ってみて、
ちょっと…と思うなら、他のカウンセラーさんに変えてもらえるように
お願いしてみます。
とても前向きになれました。
ありがとうございます。

>>12さん
やっぱりカウンセラーさんとの相性ってあるんですね…
こちらは、まだ始めて数回ですし、
まだ解らない部分もあるのかも…
まだ自分の生き辛い面を直したい気持ちはありますし、
他の手段も考えつつ、気楽にやってみようかと思っています。
長年この性格でやってきたのだから、
直すのも長い目でみてやっていこうかと。
暖かいお言葉感謝です。
お互いに生き辛さから少しでも抜け出せるといいですね。

長文スマソ
17優しい名無しさん:2008/12/03(水) 00:53:52 ID:dPpaUVIr
かれこれ11ヶ月目ぐらいだが
俺の場合はスクールカウンセリングに通ってて確かに良い方向へは進んでる気がする。
ただ最近言われたのが、気分の上がり下がりが大きいから軽い薬に頼るのもいいと思うだって
カウンセリングは結局辛い考え方を改善させて行く程度のものだと思う
18優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:14:16 ID:SkhNctoT
カウンセリングなんて単なるガス抜きでしょ?お金払って医者の知識買ってるだけじゃないの?
19優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:26:39 ID:8qSWuEzm
3年通って、効果無しです。

もう疲れました。

死にたいです。
20優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:29:56 ID:SkhNctoT
19 死んだらおしまい。諦めるのはまだ早いのでは?医者変えてみればいいじゃん?
21811:2008/12/03(水) 21:29:31 ID:8qSWuEzm
>>20
無理なんです。
22優しい名無しさん:2008/12/03(水) 21:58:57 ID:X2jXudUK
カウンセラーとの対話
役にたたないので辞めました
23優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:36:13 ID:dDPS30s9
アドラー心理学をやっているという人に怒られたのが、ずっと心の傷として残っている。
24優しい名無しさん:2008/12/12(金) 06:56:11 ID:RGX7VkF7
age
25優しい名無しさん:2008/12/15(月) 19:38:35 ID:gcHMuwXQ
ううむ。カウンセラーが美人ならば下半身の世話もするがな
26ひげG:2008/12/15(月) 20:55:33 ID:ZH3AUfHa
カウンセラーにも、善し悪しが、あると思う。

大きく分けて、3つ。
セラピストと、カウンセラーと、ぴあカウンセラー。
まあ、話してみなければ、相性がわからないことが、
困ったところかな。
ちなみに、ひげGは、ぴあカウンセラーをしています。
27五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/22(月) 00:22:35 ID:YBr0i9qH
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
28優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:23:56 ID:sgATdo3M
下半身の世話をしてくれるカウンセラーはいないのか?
29優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:45:51 ID:PLRrvVRh
風俗に逝けよ…
30優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:08:08 ID:3PGHZ6/v
カウンセリングは症状が悪化するだけ!
31優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:34:48 ID:tDdQPwoj
直んなかったです。直った人が居たら教えてほしいです。
興味があれば行けばいいと思うけど、自分は気休めにもなんなかったです。
32優しい名無しさん:2008/12/30(火) 04:55:09 ID:Oo9dRnyi
おれはカウンセリングそんなに嫌いじゃない。
ただいくつか不満があるから、それを語れる為にあげておこう
33優しい名無しさん:2008/12/31(水) 00:11:40 ID:i+J53tmh
ねえよ。
34優しい名無しさん:2008/12/31(水) 03:41:31 ID:Q93J/uPF
ムカつくカウンセラーを思いっきり刺せたらいいのになぁ
何度もなんども包丁を刺したり抜いたり刺したり抜いたりしたいなぁ
35優しい名無しさん:2008/12/31(水) 10:34:42 ID:t8+KXVFC
資料集め的な意識でやってるカウンセラーもいるからね
36優しい名無しさん:2008/12/31(水) 11:12:49 ID:tYc6Insd
カウンセリングって「嫌だから来ない患者」というのが批判されたりする。
だが、嫌なら行かない方がいいと思うんだ。
マイナスのことを掘り起こすみたいなのが、古臭いフロイト的な考えなのかも知れないが。

37優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:57:04 ID:KD13vWmw
臨床心理学は根拠がなくていいから、
カウンセラーにとって都合のいい解釈がいくらでもまかり通るんだわな。
38優しい名無しさん:2008/12/31(水) 18:42:16 ID:tko/uee+
根拠はある。ただ曖昧なだけだ
39優しい名無しさん:2008/12/31(水) 21:36:17 ID:KD13vWmw
量的研究がされてる分野ならともかく、臨床心理学の大半はエビデンスないだろ。
学者が書いたエッセイまがいの本を読んで根拠があると信じるのはいただけない。
40優しい名無しさん:2008/12/31(水) 22:01:43 ID:tko/uee+
どんな本を読んだかを推測だろ、おまえの。どういう本を指していってるか興味あるところだがな。
ともかくカウンセラーの言うことは、後でなるほどなーと必ず思う。ただ曖昧なだけだ。
41優しい名無しさん:2009/01/01(木) 10:38:04 ID:9dYA0wjt
江原みたいな奴に「人生は魂の修練なんだよ」とか言われても、
「なるほどなー」と思うんだろ。
42優しい名無しさん:2009/01/01(木) 11:57:50 ID:XdbfFF/+
飛躍しすぎ。話しにならん
43優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:51:03 ID:zE/SlXFK
先生、一発のお恵みを
44優しい名無しさん:2009/01/09(金) 02:12:18 ID:7ZOhH3on
カウンセリングと認知療法とは違うものなのでしょうか?
45優しい名無しさん:2009/01/09(金) 02:25:07 ID:wu0XXqxZ
アメリカだとさ、気軽にとりあえずってカウンセラーやらセラピストやらにかかるじゃん(完全に俺の偏見による)
カウンセラーとかさ、自分のこころまで理論的に考えて変えることができる西欧人にはあいそうだけど
日本人は西欧人とは精神構造がなんか違うじゃん
頭ではわかるけどその理論を精神にまではあてはめられないじゃん
キリスト教と仏教or無神論とかの違いもあるしさだからカウンセラーて日本でもそのままあてはまんのかなーとは思う

なんの根拠も理論も全くもって皆無なので聞き流してくれ
46優しい名無しさん:2009/01/09(金) 02:48:17 ID:O6nfD7rW
カウンセリング受けて1年ちょっと。
自分にはすごく合ってる。かといって依存したりもしてない。

まず最初は膿を出すような作業で正直辛かったしフラバもした。
でも私のカウンセラはちゃんと膿を出した後のケアもしてくれたし
当時はフラバを起こしたら電話してきなさいと言われていて
その都度話を聞いてくれて、いろいろアドバイスもしてくれた。
あとノート療法もやって週1回日記を見せて、気持ちの変化の他に
どんなことに興味があるのかとかも細かくカルテに記録してた。

「今」まさに抱えてる心の負担については、軽くするための作業の
大まかなプロセスを考えて提案してくれる。
この作業は負担にならないように少しずつ行っていく。
カウンセラが体調が悪くて行えないと判断したときは中断して
「体を休める」作業プランを提案してくれる。

これを一進一退で繰り返して今は気分の落ち込み、フラバがかなり減った。
カウンセリングと認知療法を一緒にやってる感じなのかな。
47優しい名無しさん:2009/01/09(金) 05:23:04 ID:zDDdhFFw
おまえさんの話を聞いてると、なんだか客観的にとらえすぎてるし本当に上手く言ってるのかどうか疑問だ

上手くいってればいいけど油断すんなよ
48優しい名無しさん:2009/01/09(金) 10:28:16 ID:O6nfD7rW
人が読んでどういう感じでカウンセリング受けてるかを
書こうと思って書いたんだけど客観的すぎるか。
ついでに元から主観的に物を考えるのが好きじゃなくて
人から見た自分を想定して考える癖がついちゃってるから
カウンセラにも自分がどう思うかを第一にってよく言われる。
49優しい名無しさん:2009/01/09(金) 16:42:54 ID:onR/q+rR
カウンセリング高すぎるんだよボケそんだけのことしてねーだろうが
50優しい名無しさん:2009/01/09(金) 22:38:42 ID:JeWjNWiA
>>46
なんか凄く良さそうなカウンセリングだなあ。
ノートとか電話とか気合い入ってて
私がうけてきた、ただ話すだけのカウンセリングと全然違う。
民間のカウンセリングルームですか?高いですか?
東京近郊なら場所教えて欲しいな。
51優しい名無しさん:2009/01/10(土) 02:00:55 ID:L66BYwfz
>>50
病院の名前は出せないけれど、民間の病院。
カウンセリングも保険料金。
ただ、カウンセリングを受けるか受けないかは医師が決めて
決まった人だけ受けてる。
52優しい名無しさん:2009/01/10(土) 04:41:08 ID:dvvRomuU
カウンセリング受けたいけど高いから保険がきく所で受けたい。
でもそうすると、これ以降医療保険とか入れなくなっちゃうんだろうか?
でもこれからどんどん心身共に色々あるだろうから、取り敢えず
一生の掛け捨てのやつに申し込んでみた。
これ入れたら、心おきなくカウンセリングでも心療内科でも受けられるなと
思うんだけど、なんか勘違いしてないよね?システム。
53優しい名無しさん:2009/01/11(日) 12:25:44 ID:GAwxx0gt
>>45
海外ドラマや映画にカウンセリングシーンがよく出てくるから
日本よりカウンセリング大好きだよね。
自分の心を理論的に考えるかどうかは国籍関係ないと思うけど
向こうの人々は自分の考えや感情をどんどん口にできるような気がする。
私は恥ずかしくて心の内をなかなかカウンセラーに話せなかったのであまり効果なかったのですo(><)o


54優しい名無しさん:2009/01/14(水) 15:06:38 ID:MjwAa/i+
皆、カウンセリングに幾ら払っているのだね?
私は一時間半くらい話して一万五千円だぞ!
それを三年以上つづけてる。
経済的にいっぱいいっぱいだよ!
高いよ!!!
55優しい名無しさん:2009/01/14(水) 15:39:57 ID:k8KrKUpY
高いよね。一回2000円くらいでできるシステムを
作るべきだよね。そしたら
救われる人も増えるかも。
国に手紙書いて提案しない?
56優しい名無しさん:2009/01/14(水) 16:10:13 ID:pRpWBg19
数年前に催眠療法を取り入れたカウンセリングを受けたことがあるけど
自分の場合はまったく効果なしだった。
それどころか私が軽い催眠状態に入ってる間に財布からお金まで取られてた。

考えてみれば、あんな無防備な状態で赤の他人と密室で二人きりとか
何が起きても不思議じゃなかった。
思い出すと今更ながらぞっとしてしまう。
当時は藁をもすがる思いだったから、ネット検索して
よく下調べもせずにそこのカウンセラーに飛びついちゃったけど
ワンルームのアパートの一室にテーブルとリクライニング式の
大きい椅子が置いてあるだけのずいぶん簡素な部屋だったな。
もう名前も忘れちゃったから調べようがないけど
みなさんも気をつけてね。
57優しい名無しさん:2009/01/14(水) 16:46:19 ID:JBT7IfJG
むしろその程度で良かったじゃん。
犯されて変な写真取られておどされたりしたら
もう最悪。
58優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:06:45 ID:0XEbdHWS
>>55
探せばクリニックで保険診療でやってくれる善良なところがあるよ。
59優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:41:43 ID:Q7K3Rftu
カウンセリングは医学的な根拠がないから保険が利かなく、高いお金を払わなければいけない。
実際、治療とかそんなもんじゃない。
ただ、愚痴を聞いてもらうだけのところ。
愚痴をきいてもらってスッキリする人にはおすすめ。
それ以外の人には、ただうなずくだけの人形相手に話しているだけの場所。
60優しい名無しさん:2009/01/16(金) 06:29:40 ID:HdgMEWYJ
「メンヘルになっている人間」が「見ず知らずの他人」に「お金を払って」、その人をすごく「信頼する」。

↑無理がねーか?
61優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:49:25 ID:o+KdfY7Y
今日、心労が限界にきて、通院してるクリニックを通さずに、ネットで
検索して出てきた、近場の民間カウンセリングに行った。

そしたら、夜ふけにいきなり所長の妻から自宅に電話がきて、親に向か
って、私の様子が変なら警察に行け、と言われた。
所長にどういう事かと電話で問いただしたら、開き直られた。
民間カウンセリングは、信用できないから用心していたのに。
なんで所長じゃなくて、関係ない妻から連絡くるの?
62優しい名無しさん:2009/01/19(月) 11:56:08 ID:wDHqGpxx
カウンセラーの無能なアドバイスに従ったら、人間関係がムチャクチャになった。
そしたら、そんな人たちとは縁を切ればいいと開き直られた
後、カウンセラーって世間知らずな奴が多いよな
63優しい名無しさん:2009/01/19(月) 20:57:57 ID:NILGL2SJ
20代30代でカウンセラーって、無責任に口車を回すのが仕事なんだろうか?
てくらい信用できない。 やっぱ年季の入ったベテランでないと
64優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:51:06 ID:wDHqGpxx
>>63
年季の入ったベテランでもドキュソは多いよ
年季=力量とはならない
どちらにしても、その内、需要と供給のバランスの取れなくなる業界だろ
心理ブームもすっかり冷め切っちゃってるし。心理家の評判も
悪い話ばかりだしね。
所詮は実から出たサビ
65優しい名無しさん:2009/01/20(火) 03:35:42 ID:EuBEaL4u
見透かしたような発言をするカウンセラーは信用ならない
マニュアル通りの人間なんて存在しないんだからさ
66優しいななしさん:2009/01/20(火) 03:50:35 ID:FNGiimjT
効果あるんだかないんだか・・・。もう5年目。
67優しい名無しさん:2009/01/20(火) 06:11:55 ID:pqjVHvWO
社会復帰のために資格取得講座に行った話をしたら
屈託のない笑顔で「私と会うより楽しそうですね」と言われた。
当たり前じゃん。カウンセリングが楽しい?なに言ってんの?
という気持ちを顔に出して「はい」と言ったらキョトンとしてた。
なに考えてんだろ。
68優しい名無しさん:2009/01/20(火) 09:47:25 ID:gGZGR8oE
 クライエントは、カウンセリングより社会復帰の準備が楽しいと言った
     ↓
 カウンセリングの段階から一段上がり、社会復帰の段階をむかえたと考えられる
     ↓
 これはカウンセリングの成果である。私のカウンセリングは大いに成功した

とか考えたんじゃね?
連中の頭ン中は、自分の都合のいい解釈を作り上げることだけのためにフル稼働してるからな。
69優しい名無しさん:2009/01/20(火) 15:38:19 ID:oH8XMp8Y
>>68
>>連中の頭ン中は、自分の都合のいい解釈を作り上げることだけのためにフル稼働してるからな

同感

だからクライアントさえからも馬鹿にされて捨てられ始めてるんだよw
70優しい名無しさん:2009/01/20(火) 18:50:13 ID:pqjVHvWO
いや、ただ単に「楽しそうだ」ということを言うのに
特に考えも深い意味もない言い回しを付けただけだと思うよ。
でも言われる側としては「なんだそりゃ」だった。

ただ、「都合よく解釈」というのには同意する。
71優しい名無しさん:2009/01/20(火) 19:45:01 ID:3QFh2iwt
カウンセリング受けてかれこれ5年になる…。良くなっている自覚があまりない。
姉と同じ所で受けているんだけど、カウンセラーが私の事を「気弱だと思う。弱い犬ほどよく吠えるというでしょ?」と言っていたらしい。らしい、というのは姉づてに聞いたから。
気弱なのは事実だからいいとして、私が傷つきやすいのをわかって言ったのか気になる。姉に言ったら、本人が知る可能性があるのをわかって言ったのか気になる。
チラ裏スマン。
72優しい名無しさん:2009/01/21(水) 11:52:27 ID:FPBWVP4P
ハッキリ言って意味ないです^^
カウンセリングなんて友達に相談すると同じようなもんでしょ
カウンセリングとはいわばお悩み相談室のことである!


73優しい名無しさん:2009/01/21(水) 11:55:16 ID:wX89cYhv
相性も関係してると思います
74優しい名無しさん:2009/01/21(水) 11:56:09 ID:jGIlRYOa
まったく意味がないよ。
効果もなし。事務的な事しか言ってないのがありありと分かる
75優しい名無しさん:2009/01/21(水) 12:07:27 ID:zqoTsK2F
金払ってでも自分の気持ちを聞いてもらえるだけでもいいと思えるなら。
身内だろうが親友であろうが悩み事を延々聞かされるのは辛い。
76優しい名無しさん:2009/01/21(水) 16:18:06 ID:Whc7r9Oi
カウンセリング=詐欺だと思う
77優しい名無しさん:2009/01/21(水) 16:46:43 ID:XWD/Gnyy
主治医からは 誰でも 悩み事はあるけれど
貴方の抱える問題は 本当に大変ですね と言われた
解決し難い悩みですが
初めてのカウンセリングで 悩みを話したら キツイ事を言われ もう来なくていいですと切り捨てられた
ただ 傷ついただけだった
78優しい名無しさん:2009/01/21(水) 18:12:48 ID:4HV78tpF
私はねカウンセラーにリストカットするかもしれない
言われた時、え?と思った。
そんな事するような軽い頭の女じゃない
って事長い付き合いで分かると思ってたのに
そんな風に見られてたんだ
と思うとカウンセラーへの信頼感が一気に冷めた。
79優しい名無しさん:2009/01/21(水) 18:16:45 ID:RGEU8Q38
カウンセリングなんて意味なし、いらない
80優しい名無しさん:2009/01/21(水) 18:21:27 ID:4HV78tpF
あとは、普通に外に出れるようになるといいですね
とか。
いや、私引きこもりでもないし。
もうね受けて何年もたつのに
憎悪の感情が消えないです。
ある種トラウマ。
どうしたらいい?辛いよ。
81優しい名無しさん:2009/01/21(水) 18:57:46 ID:yP7UquvC
信頼のおける知人友人でもつくったらいい。
世間話してるだけでもモヤが晴れたりする事があるからね。
82優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:06:14 ID:MrS41y3i
話聞いてもらうだけで
50分8000円とか

何ヵ所か行ったけど全く無意味
その金で好きなもの買うなり食うなりしたほうがいい
83優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:29:43 ID:2oDpVYCI
「カウンセリングは無意味」というのを聞くほうが釈然とする。
そもそも心理士って具体的に何の資格なのかも解らずに
利用者(クライアント)に責任を持たせるのってどうなの。
84優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:35:17 ID:2oDpVYCI
>>83
なんか日本語が変だった。
心理士というのが具体的にどういうことで取得できる資格なのか?
ということも一切知らない利用者が、実質、カウンセリングの利用について
かなりの責任を持たされてるのはどうなのよと。
医療行為のような明確さもないし、彼ら(カウンセラー)の責任てなに?
85優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:42:15 ID:Whc7r9Oi
大体、名もない大学院卒で国家資格でもないくせに
何で弁護士相談より高額な値段なんだよ!
その癖いる連中はDQNばかり
マジ滅びていいよ→カウンセリング
86優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:00:51 ID:XWD/Gnyy
カウンセリングを受けて 余計に傷ついた
思い出さないようにしてるけど
思い出すと うつ症状が悪化する
大赤字だよ
87優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:04:46 ID:FJfcnj80
統失患者がカウンセリングしないのはカウンセリングが?になっちゃうから?
88優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:16:09 ID:pcg60tzo
友達よりは守秘義務が有るからカウンセラーに話した方が安全ってだけですよ。鏡に独り言言ってるのと変わりません。話してる内に「自分で原因に気付く。何がしたいのか思い浮かばさせる」効果らしい。保険きくならともかく時間8千円?高すぎだから(笑)
89優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:20:37 ID:pcg60tzo
続。カウンセラー側としては時間千円とかじゃ食えないから高額要求するのも無理ないですがね。心の日曜日って本には食えないから大学教師が副業でやるかボランティアしかないって書いてたような?
90優しい名無しさん:2009/01/22(木) 01:24:33 ID:JEA9mxCx
最初のカウンセリングは、クリニック内にあるカウンセリング室で行われた。
健康保険が利いたので診察料と同じ金額だった。
1年半ぐらいそのカウンセラーにかかった。
こっちが一方的に話し、返事は親切にしてくれた。
そのカウンセラーが異動してしまいしばらく彼女の個人クリニックに通ったが、1万円は痛すぎ止めた。
その頃は効果はあるか無いか自覚できなかった。
最近45分8千円の別のカウンセラーと話してやっとその効果が理解できた。
自分と病気とその根にあるものや認知の歪みの治し方と、自分が何をしたかったかわかった気がする。
91優しい名無しさん:2009/01/22(木) 05:40:47 ID:cl4SvTha
カウンセリングは効果ないよ
そもそもカウンセラーが何もわかってない
うまく話せずにいてもそれに気づきもしない
それでいて料金はしっかりとるからヤメた あんなの気休めだ
無意味なビジネスに投資するなんてバカバカしいよ
92優しい名無しさん:2009/01/22(木) 05:59:18 ID:6ahSsI6L
効くと思い込めば効くってレベルじゃねえの
要は宗教みたいなもんだろよ
93優しい名無しさん:2009/01/22(木) 06:01:19 ID:6ahSsI6L
大体、この病を経験せず、ってカウンセラーは信用できる筈がない
何人論破して、キレさせたことか
94モーツァルト:2009/01/22(木) 20:32:32 ID:bFftduKm
そんな時に
音楽療法ですよ。
95優しい名無しさん:2009/01/22(木) 21:12:59 ID:m2cue1UB



臨床心理士いなくな〜れ 民間資格しかないくせに いなくな〜れ (`ヘ´)
96優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:12:03 ID:oWYtiMq/
そもそも鬱は
自分の意思で
絶対直そう!
って思わないと
何しても無駄

人のせいにしてる時点で
偽鬱
97優しい名無しさん:2009/01/22(木) 23:59:13 ID:eFN/WJTp
興味本位で他人の話しきく、こんなヤツら軽蔑する
どうせ仕事離れたら親、兄弟、友人に今日こんなバカがいたってネタにしてるだろう
98優しい名無しさん:2009/01/23(金) 06:56:20 ID:6EaQuTNB
自分の場合、父親の酒乱や精神的・身体的虐待のPTSDによる解離性健忘が
あるので、カウンセリングは向かないと主治医に言われてしまったorz
会社で契約しているカウンセリング会社で無料カウンセリングがあるのに。
99優しい名無しさん:2009/01/23(金) 15:38:58 ID:QPCCTtaQ
お金安かったり無料だったらやってみればいいと思うけど
1回1万円とか馬鹿高い金はらってまで受けるもんじゃないと思う
100優しい名無しさん:2009/01/24(土) 18:54:25 ID:3n6AuARa
私、二時間で2万5千円取られたよマジで。
もちろん全然効果なしだったけどw
101優しい名無しさん:2009/01/24(土) 21:08:23 ID:r5p/iamR
もう終了したけど内容にどうしても疑問な点があって、確認したいとメールしたけど返事なし。
FAXか手紙送るしかないのか。
メールに返事が来ないと、疑問だった内容が内容なだけに
私を無視してカウンセラーだけ安全に守られてるつうイメージが沸いてしまう。
意図的にではなく事務処理の怠慢だろうけど。
どっちにしろもうあまり近寄らないほうがいいのかな。
102優しい名無しさん:2009/01/24(土) 21:47:18 ID:uxgJmZES
>>101
返事がないのは誠意がないね。
所詮、社会常識のない屑の集まりだから、相手にしないが吉だと思う
103優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:38:28 ID:Lt80TNgk
カウンセリングなんか何の効果も無い
104優しい名無しさん:2009/01/27(火) 07:15:52 ID:tg1FppJr
社交辞令を真に受けるのは、クライアントよりカウンセラーのほうって印象がある。
105優しい名無しさん:2009/01/28(水) 13:25:09 ID:7s5dk3P6
みんなカウンセリングってそんなに金掛かるのか!

俺は最初はいわゆる普通に医師と話をするくらいだったんだけど
「カウンセリングやってみるか?」って言われて始めたんだけど
料金は医師だけの時と、カウンセラーと話をした後に医師と話をすると言う
体制に変わってからも全く変わりないんだよね。

それでもって、医師からは「君に合わなかったらカウンセリングはやめる」って
言われたんだけれど、俺は効果があったと思うよ。
効果がないって言う人の意見もあるかと思うけれど、こればっかりは
やってみて、個人個人の違いなんじゃないかな?
医師との相性みたいなのもあると思うし。
実際一度カウンセラーが退職して別の人に代わったが、
今のカウンセラーのほうが俺には合っていると思うし、
以前のカウンセラーだとあんまり効果ないって思ってたかな。
それに、最低でも1年くらいのスパンで考えた方が良いかもしれないな。
でも、一度に2万とか聴いてしまうとなんとも言えないが・・・
106優しい名無しさん:2009/01/28(水) 14:46:24 ID:ZHkvobH6
できればどういうやりとりの末に、どういう効果があったのかいってほしいな。
107105:2009/01/28(水) 15:45:13 ID:7s5dk3P6
105ですが、今のカウンセリングの状態は・・・
まず部屋に入ると、前回から何かありましたか?と体調や気持ちについて聴かれる。
で、生活してきたことをそのまま、何もなければ普段通りと話をするし、
何かあればそれはそれで話をする。
どちらかというと、カウンセラーはやたらと口を挟むと言う人ではなく聴くほうだと思う。

何か思ったことでも、なんでも気がついたことを意識しなくても引き出してくれるかんじだな。
そして、「それについてどう感じましたか?」と聴かれるから、それも素直に答えるだけ。
だけど、その一言でアタマの中が回転し始めて、思いも寄らなかったことも出てくる。
自分でうまくやったことは「うまくできて良かったですね」とか、今問題を抱えていると
そういう状態であればカウンセラーが答えを口にすることは一切無く、
こちらから「こうしたらどうかと思うのですが」と話してみると、「うん」とは言わず
そこからもっと話を引き出してくれる。

やっていることはそれの繰り返しなのだが、今までの自分の立ち振る舞いのへたくそさや
逆に周りは否定していても俺自身が良かったんだと言うことを、かなりいろいろと
再認識することが出来たよ。
俺のカウンセラーは「俺」と言う個人を攻めることも否定することもない。
ただ、引き出すのが本当にうまいとは思うな。
前のカウンセラーはそういう感じは全くなかった。

なので、俺は復帰スレにも書いたんだが、休職していてここで復職許可が出て
産業医の許可も得て、後は会社からの命令を待つのみなのだが、
1年前の俺と比べても、人当たりが良くなってきたと言うのは自覚出来るな。
俺の場合は鬱と言うよりも、パニック障害で休職になってしまった訳なのだが。

参考になれば良いけど・・・

長文スマン。
108優しい名無しさん:2009/01/28(水) 16:14:10 ID:ZHkvobH6
なるほどね。おたくが上手くいったのはわかったよ。長文ありがとう

>何か思ったことでも、なんでも気がついたことを意識しなくても引き出してくれるかんじだな。
>そして、「それについてどう感じましたか?」と聴かれるから、それも素直に答えるだけ。
>だけど、その一言でアタマの中が回転し始めて、思いも寄らなかったことも出てくる。
でももうこの段階でなにもしなくても良くなるレールに乗ってた気はするけどね
109優しい名無しさん:2009/01/28(水) 17:45:10 ID:7s5dk3P6
まあ、なんとも言えないけれどね。
だけど、カウンセラーに頼り切っちゃうってなると効果ないと思うね。
あくまで俺の考えを引き出してくれて、それをまとめる作業を手伝ってくれる、
そういう存在だと思ってカウンセラーとつきあっていけばいいんじゃね?
そういう意味で、俺には効果があったって思うんだよね。
110優しい名無しさん:2009/01/29(木) 18:27:22 ID:NXEMUTnv
食えない心理士が必死に自演カキコしてるように見えてなんだか笑えるww
111優しい名無しさん:2009/01/29(木) 20:05:52 ID:AnkZ8puA
レスも無駄に長いように、話をしても長そう。
診察時間が長引いて他の患者に差し支えるから、
カウンセラーに相手するように回されたんだろう。
112優しい名無しさん:2009/01/29(木) 20:20:17 ID:QVW88vsO
そうやって卑屈になってるからw
113優しい名無しさん:2009/01/30(金) 13:02:32 ID:BjMwf3NE
卑屈なのは食いっぱぐれてるカウンセラーの方だろw
その内、ホントに食えなくなって、路上生活し出すカウンセラーが
でてきそうwww
114優しい名無しさん:2009/01/30(金) 18:31:07 ID:o6IOlpL4
路上でもカウンセリングしていたら、いやだな。
115優しい名無しさん:2009/01/30(金) 21:07:13 ID:UT5/eBgY
テナントビルの一角で、小さなテーブルとついたて一つ置いて開業してる占い師と同じように、
カウンセラーも街の隅の薄暗い場所でひっそりやればいいんじゃね?
占いの方が、一回で一つの結論を出して区切りをつけるから、よっぽど良心的だろうがね。
116優しい名無しさん:2009/01/31(土) 08:57:06 ID:lDlPdHtD
>占いの方が、一回で一つの結論を出して区切りをつけるから、よっぽど良心的だろうがね。
さすがにそれはないだろ。占い師なんてちょっと口答えしたら地獄いくお!って脅す奴らなんだろ?
117優しい名無しさん:2009/01/31(土) 14:44:16 ID:NzIDKJII
118優しい名無しさん:2009/01/31(土) 21:10:33 ID:BO5Sf0Rt
クライアントがいい子を演じてても見抜けない感じ。
119優しい名無しさん:2009/01/31(土) 23:46:16 ID:OQIQ0RYm
ここ
ひねくれもんのスレか…

ID:7s5dk3P6みたいな人には効果あるんだろうなあ
120優しい名無しさん:2009/02/02(月) 11:33:38 ID:+H1oDC0P
効果ねーよ
カウンセリング=詐欺みたいなもんだろ
121優しい名無しさん:2009/02/02(月) 21:03:16 ID:rVSKZSSL
定期的にどこかに通うというリハビリとしては役に立った。
けどそれで言うと、カウンセリングという施設があったがために
身になったり繋がりを得られる可能性が即物的にあるような場所を
選択せずに済ませてしまうことになったという面もあり。
122優しい名無しさん:2009/02/02(月) 22:12:59 ID:MFq2pmOD
↑自立のプレッシャーに駆り立てられて焦ってる?
123優しい名無しさん:2009/02/02(月) 23:01:11 ID:rVSKZSSL
焦るほうが正常な場合もある。
焦りを正当なものと認めて現実的に対処するのは健全だよ。
焦りだけを捉え、それにかこつけて身動きを封じるより遥かにね。
というかそのお陰でカウンセリング行く羽目になったようなもの。
焦って当然だと思えることにも救いはあるんだよ。
124優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:48:35 ID:YKSHl13J
カウンセラーが自分から勝手に話し始めたことにこっちが激しく動揺して
涙も止まらず言葉も出ない状態なのに、何のフォローも弁解もなく
「じゃあこれで」と済ませられたよ。
カウンセリングと称すれば非常識も許されるのか?
普通ならそういう状況で「じゃあこれで」は神経疑うよ。
何より勝手に話し始めた内容はこっちには全っ然関係なかったし。
わざわざ他人に衝撃与えて平気な顔できるって、なまじ勘違いしてんじゃないかと。
125優しい名無しさん:2009/02/09(月) 21:22:23 ID:JVdYX3CQ
>>124
いるいる、そういう無神経なドキュソ
てか、ホント一般的な社会常識や感覚のない連中だからね
126優しい名無しさん:2009/02/10(火) 08:50:09 ID:HPJDTIcF
>>124
それは人間としての共感能力に欠け過ぎてますな。
127優しい名無しさん:2009/02/10(火) 10:26:03 ID:aa5Xq9YA
俺が以前、医者に紹介されて行った所は、50分2万円。
自由診療だから仕方ないのかもしれんが、それにしても痛かった。
自分の来し方を整理するのには役立ったけど、あくまでそこまで。
10回目くらいからは、向こうがやたらに引き延ばし作戦に出てきたw
こっちも信用してたので引っ掛かってしまったんだが、さすがに最後喧嘩になってやめた。

まぁ、過剰に期待せず、自分の気持ちを整理するために
軽い気持ちで通うのなら良いだろうな。
ただ費用対効果としては疑問だね。高すぎだよ。

128優しい名無しさん:2009/02/10(火) 11:40:56 ID:JSULj1eS
カウンセリングを受けたい人で経済的に恵まれている人は少ないと思う
お金の少ない人から高い料金をとるのはどうかと。
129優しい名無しさん:2009/02/10(火) 14:10:49 ID:ZmzY6QLe
あっちが勝手に喋っといて、5分延長で1000円延長料とられたお
延長料とられるなら、こっちは時間キッチリやってもらいたいわ・・・

カウンセリングは、自分を見つめなおすというものなんだろうけど
俺が本音喋ってなくても、絶対気がつかないもんな
心理士っていうから、少し期待してたけど、本当に何の効果もなかったぜ
人生アドバイザーってところか?>カウンセラー

130優しい名無しさん:2009/02/10(火) 14:57:30 ID:ZMcOxa9u
だから国家資格じゃないのよ 民間資格だしね カウンセリングするくらいだったら自分で心理学を勉強したほうがましだよ〜ん 認知行動療法や交流分析 精神分析学 分析元型心理学 個人心理学 自己心理学とかね



心理士は精神病院で心理テストだけやってりゃい〜の
131優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:11:57 ID:VyF/uVGF
132優しい名無しさん:2009/02/11(水) 17:08:36 ID:cchceI1+
劣等感の話になり、とある有名人を取り上げて、その人の成功を劣等感と結び付けてたよ。
カウンセラーはそれで私を励ました気になってたのかも知れないが
その有名人の才能も努力も、ただ成し遂げたいと希望した情熱も
「劣等感のお陰」で済ます話に励まされるのは中学生までだろ。
その有名人はかなり残念な容姿だけど、劣等感と結び付けて称える人間のことは
華麗にスルーして頂きたいものだなと思った。
133優しい名無しさん:2009/02/12(木) 13:24:59 ID:lnRZF89i
今日 今 横浜のとある クリニックと併設したカウンセリングを受けて来た。
俺は40だが 30前後の美人のカウンセラーでよかったが 単に 今までの 生い立ちや 今の悩みを話しただけで 50分過ぎてしまった。
初回だから しょうがないが カウンセラーに合う合わないはあるんだろうか?
NPOのおばちゃんカウンセラーのほうが 安いし 心のこもったカウンセリングをしてくれたので そっちを続けようと思う
134優しい名無しさん:2009/02/12(木) 14:02:55 ID:wZFNa9ho
カウンセラーは金目当てでしてるんじゃないの?
135優しい名無しさん:2009/02/12(木) 14:23:29 ID:Iqn28H6Z
カウンセラーと話すより占い師と話した方がいいんじゃね
136優しい名無しさん:2009/02/12(木) 23:44:42 ID:G3Xo97w8
俺NPOのおばちゃんカウンセラーだけど、糞高いぞ
まあ、もういかないけどな!3回行って3万・・・・俺の3万・・・

くそー(´・ω・`)
137優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:06:14 ID:l+3dF+xk
私が通ってるクリニックはカウンセラーさんがいて、診察の前に30分カウンセリング受けてますが料金はかかりません。
その代わり20分くらいで終わっちゃうときもありますが…
カウンセラーさんはメモ取ってて、先生に内容も伝えてるみたいで、診察の時にカウンセリングで話したことについて先生に質問されたりします。
138優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:10:38 ID:JScG29BS
アドバイスしたり自分を卑下する事言ってみてフォローする様な発言するカウンセラーは糞
こちらもカウンセラーに考えを求めてはいけない

以上気付いた事
139優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:10:52 ID:0rRmAp6q
>>137

それって、守秘義務が守られていない。
カウンセラーの反則。
140優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:17:14 ID:YsvViU3b
話の展開の仕方に一貫性がないと、場合によってはバカにされてる気がする。
自分を貶めた人と縁を切ることに同調してたのに、ある出来事の話題ときに
その人が居なくなると寂しいと私が思ってるという前提になってた。
どんな屈辱的な思いをしたか、伝わってたらこんな前提ありえないよ。
見抜いてるつもりで決め付けられるのも嫌だったな。
141優しい名無しさん:2009/02/15(日) 11:03:32 ID:2FixXnKF
>137
わたしもそんな感じだよ。
料金は掛からないと言うか、医師だけの時と変わらないね。
カウンセリングは50分だけど、きっちり50分で終わるね。

>139
カウンセリング専門にやっているところならそうなのかも知れないけど
わたしの場合は医師がカウンセリングをやろうと言って始めたので
守秘義務って関係ないんじゃないかな?137さんの場合は。
わたしの場合はカルテも一緒だし。
142優しい名無しさん:2009/02/18(水) 00:24:16 ID:xMxoOoLI
私はカウンセリングは話を聞いてくれる場だと思ってる。
家族や友達の事とか人にはあんまり話したくない事や話しづらい事を聞いてもらう場。
話すことがいっぱいある時もあるし、何にもない時もある。(ない時は休んだりもする)
カウンセラーからの答えもないし(自分で考えろということ)、たまに?な時もある。
違うな〜って思う時もあるし、100%信頼はしてないな。

50分強のカウンセリングで診療と変わらない料金だから、かかってる。
自分はおしゃべりだし、話して発散して気持が軽くなるタイプだから。
でも料金が高くなったら続けられないな。
本当は医者が聞いてくれれば一番良いんだけど、しょうがないよね。
143優しい名無しさん:2009/02/21(土) 01:53:39 ID:z9DYXR4U
何度かカウンセリングを受けたが、話したいことなんて取り立ててないし、
かえって疲れた。
144優しい名無しさん:2009/02/21(土) 10:08:41 ID:e4ZTMI/p
医者でもカウンセリングやってる人たくさんいるけど、たいていは患者を大量にさばいて薬だす方に走ってるようだな
145優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:11:33 ID:wlzxnn11
スレ一通り読んだ
カウンセラーは聞き上手、自分で自分がどうすればいいのかを気付かせてくれるってことでFA?
146優しい名無しさん:2009/02/23(月) 00:04:58 ID:88iY8Nw1
身近に聞き上手な人がいればその人に相談すれば1万円ぼったくられないですむYO!
147優しい名無しさん:2009/02/23(月) 22:26:33 ID:fUVRjNXK
大学のカウンセラーに3回相談したことがある
3回目のときお前は大したことないとかお前みたいなタイプはなんでみんな○○なの?とか(もうちょっと柔らかめにだけど)言われた
挙げ句の果てサークルの先輩の相談内容がありえないんだけどこれほんと?と聞いてきてさらにその先輩が来たからと言って予定より早く打ち切られた

誰も信じるなという良い教訓になった
148優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:17:19 ID:VAe9nbuF
大学系のやる治療やカウンセリングは知名度によるボッタクリの上、患者を実験用モルモットとしか認知してない。

個人病院のカウンセリングは全体的にレベルが低めで、カウンセラーによって力量に差がありすぎるし未熟な人が多い。

話を聞いて貰うことで幾分自分がスッキリすると感じるならば、
そこら辺のクリニックに居るただのカウンセラーではなく、カウンセラーのスーパーバイザーをしていたりPSW等の資格を持っていて、国家資格の臨床心理士の資格を持つ、多機関を跨いで仕事している人を選んだ方がいい。
149優しい名無しさん:2009/02/25(水) 20:17:09 ID:rjDc/eH3
国家資格じゃないけどさ、臨床心理士制度が馬鹿らしくて資格とらない心理が多数いる件
150優しい名無しさん:2009/02/26(木) 20:53:21 ID:VuJLd+NP
↑kwsk
151優しい名無しさん:2009/02/26(木) 21:43:11 ID:ZqrUt295
臨床心理士制度に反感持ってる人は何故か河合隼雄が好きくないみたい。
152優しい名無しさん:2009/02/27(金) 23:56:10 ID:GIX6JlFI
カウンセラーになるための専門教育が出来る組織がどこにもないから、
問題なんだよなぁ・・・
153優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:37:14 ID:RIVRp5Dp
暇なんで音楽療法の勉強でもするかなと思うんだけど
格安の通信教育で受けれる所が知りたい。
別に就職したいわけじゃないし、口もないと思うけど。
スレ違いですが。
154優しい名無しさん:2009/03/01(日) 01:42:19 ID:FF4WPyOG
カウンセリングなんて宗教と一緒じゃないの?
カウンセリングで治るとか信じてる人はいいけど
うさんくせーと思ってる人は絶対効果ないからやめるべし
155優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:46:21 ID:JiDhOfJD
明日初めて行ってきます
1時間5000円、保険適用外です
1時間で全くの他人と一体何が話せるのか、うまく話せるのか、
何かといろいろ不安ですが、なんとか頑張ってきます
ちなみにカウンセリングの効果については何も期待していません
むしろ無駄足は覚悟です
他に救いがないようなので宗教よりましだと思って行きます
でも、もしも行ってよかったと思ったらちゃんと感想など書き込みますね
156優しい名無しさん:2009/03/02(月) 00:00:13 ID:WijEws+R
カウンセリングは宗教っぽくないけど
心理学が一部宗教ぽい。
男根がどうとか、去勢不安がとか
絶対あのおやぢは頭おかしい。

インターネット上でカウンセリング出来るとこ探してたら
いろいろな技法扱ってて読んでいいなあ、とか思う所あったんだけど
中に、あなたの星座にピッタリの毎日のバイオリズムを教えます…
みたいなのあって、一気に胡散臭さ感じて止めたよ。

157優しい名無しさん:2009/03/02(月) 02:45:46 ID:dlT4abn1
命の電話に毛が生えたような物なのかな?
カウンセリング。
それだったら電話の方が安いね。
158優しい名無しさん:2009/03/02(月) 05:18:15 ID:bYeEYR4N
カウンセリング、最悪だったよ。
鬱病で通院してるのに、まず第一声目が
「これ見るとさ〜(カルテ?)働いてないよねぇ?どうやって生活してんの?どーすんの?」
上から目線で人を完全に小バカにした態度…
見た目30いってない位の姉ちゃんで、人生何でも分かってますみたいな顔して
何にも分かってない世間知らずの奴だった。
相槌の打ち方も
「ふぅ〜〜ん、で?」って、いちいち腹立つ。
あー!思い出しただけでも怒りがこみあげる。
あの時、欝がひどかったから反論する頭もなかったけど、
今だったら、喧嘩になってただろうな。
「あなたはさぁー、暗く考えすぎ。まっ欝だから仕方ないね。
そのうち、考え方も変わるよ」で、シメの言葉。
カウンセリング勧めた病院も糞だけど、
このカウンセラーは、カウンセラー以前に人間失格。
159優しい名無しさん:2009/03/02(月) 08:26:05 ID:7PvK8QFq
>>158
そこまではひどくはないけど、妹(29)もカウンセリングに行ってて
自分とたいして年も変わらないか若いかのようなネーチャンに
タメ口で「ウンウン、わかるわぁー」とか「つらいのねー」とか言われるだけで
何の役にも立たなくて、最初は怒り狂って、何度か行ったあと
「そうやって毎日毎日人の生死にかかわるような真剣な悩みをきいていて
よく平気でいられますね?好きなんですか、そういうのが。まともな精神でできるとは思えませんが」って言ったらしい
で、一時期はかなり険悪だったけど、今はなぜかうまくいってる
妹曰く「カウンセラーは痰壷」なんだって
カウンセラー同士の守秘義務なんてあてにしてないけど、センターと病院内以外には漏れないから
毎週毎週溜まった膿をそいつに吐きに行くって感じらしい
「人間と思うな、痰壷だって」
妹は双極で躁が強いから攻撃的でちょっとなぁとは思うけど、でも
ろくに資格もなくてただ性格的にお節介というか、優越感でしてる似非カウンセラー多いと思う
本人が人格障害とか
でもそうならそうで、見合った付き合いをしていけと
今日初めてカウンセリングに行く私に妹がアドバイスをくれた
でも私は対人はかなり消極的だからそんなタイプに当たったらもう1回でダメだ
160優しい名無しさん:2009/03/02(月) 13:30:30 ID:7PvK8QFq
>>155=>>159だけど、行ってきました
当たり障りない相づち程度のことしか言われないと思ったら
自分が意見を言うとあれこれ否定されて、カウンセリングの基本とされてる
「クライアントの話をきき、共感する」とはほど遠いカウンセラーだった
ほとんどはカウンセラーがしゃべってた感じ、たまに促されてこちらが話す、みたいな
タメ口なのが気になったけど、威圧的だとは思わなかった
否定されて言われたことも、言われてみればたしかにと納得できたし、
効果がどう出るかわからないけど、
他に相談できる相手がいない現状で、さらにこれでもかと意見を言ってくれて
次回までの課題まで出されたことは素直にありがたいと感じた
ただ、こちらの気が楽になるようにとの配慮だろうけど、たまに入る笑いがなんだか嫌だったな
でも「宗教よりまし」程度の気持ちで何の期待もなしで行ったにしては充分な成果だった
しばらく通ってみる
161優しい名無しさん:2009/03/02(月) 15:05:31 ID:N/50z23E
>>160
報告乙です。
センターにカウンセラーが複数いて、
それぞれ担当が振り分けられるところなの?
もし何度か通った後「違う人がいい」と言えるとこならいいな。

病院で市内のカウンセラー一覧を先生に頂いたんだけど、
数が多すぎてどう選べばいいのか分からなくて困ってます。
162優しい名無しさん:2009/03/02(月) 16:10:25 ID:7PvK8QFq
>>161
センターにカウンセラーは複数人いて、男性がいいか女性がいいか、
カウンセラーの得意分野や趣味などの紹介も書かれてて、その中から選べたよ
でも私も初めてで選び方がわからなかったんで
申し込みメールの際に「男性でも女性でもかまわないですが、
とにかくカウンセリングから解決に導いた経験の豊富な方がいいです」と書いた
そしたらすぐに電話があったんで、そこで受付担当(?)の方に
現在の具体的な病状と、カウンセリングという療法を頼るに至った経緯を伝えた
その結果、カウンセラーは40代前半ぐらいの男性が勝手に用意されてた
名詞には『一級心理カウンセラー』とあるけど
こんなものは別に国家資格ではないのであまり意味はないよね
カウンセラーをどう選べばいいかなんてやっぱり受けたことがない身ではわからないので
可能なら病院から紹介してもらうか、面倒でも一軒ずつ電話して
自分のケースにカウンセリングは有効か?専門家はいるか?と尋ねるか
私のように「もうなすがままに」状態で行ってみて、
嫌だと感じたらもう行かない、という風にしてもいいと思う
1回の費用がもっと安ければ気軽にドクターショッピング感覚で様子見できるのに
高いからなかなか難しいよね
163優しい名無しさん:2009/03/02(月) 16:15:55 ID:7PvK8QFq
あ、ちなみに私は今回のカウンセラーは気に入ったし、
もしまた別の人に変わって1から説明するのはうんざりだったから
帰り際に念のため「今後急に別のカウンセラーさんに変更になることはありますか」ときいたら
ない、との返事だった
でも普通、複数人のカウンセラーがいるところなら、
クライアントからの希望があれば、カウンセラーの変更は当然できると思う
人と人とのことだし、ごく個人的な話をするわけだから、嫌いだと思う人に話したくはないし
合う合わないって絶対にあるし
164優しい名無しさん:2009/03/02(月) 17:38:02 ID:N/50z23E
>>162-163
丁寧なレスありがとうございます。
病院の先生に尋ねたら、相性や時間の都合もあるだろうから
誰かを勧めるということはできないといわれました。
電話で先に自分の状態を言ってみればいいのか…。
人に電話をかけるのがとても億劫なので、いつか勇気が出たら
がんばって一軒ずつかけてみようと思います。
165優しい名無しさん:2009/03/02(月) 18:16:18 ID:7PvK8QFq
>>164
私も対人が苦痛で電話も苦手なので気持ちはすごくよくわかります!
だから最初の申し込みもカウンセリングルームのサイトからメールでしました
すぐに電話がかかってきても心の準備なくて出られなくて、
レキソタン噛み砕いて15分後にかけ直したぐらい
こんな性格なんでカウンセリングっていう「人と長時間対話する」ということさえ
向かないだろうと思っていたけど、今のまま延々と対症療法で投薬だけ続けていてもどうしようもない、
という危機感のほうが、その不安より上回りました
気が向いたら、電話できたらいいですね
166優しい名無しさん:2009/03/05(木) 16:55:16 ID:pde/lKEV
無駄に長々しい文章書くんじゃねえよメスブタ
167優しい名無しさん:2009/03/05(木) 18:10:25 ID:7T44HtXN
>>166 3行以上の文章読めない奴はスルーすればいいだけだろ。
168優しい名無しさん:2009/03/06(金) 00:29:15 ID://wN4g63
カウンセラーが病んでる
169優しい名無しさん:2009/03/06(金) 10:06:28 ID:2ZEGRr1J
病んでないと負のオーラ全開な人の悩みなんか全部きいてられない気がする
偽善纏って弱者を見て優越感に浸り人の不幸が蜜だったり
数回カウンセラーセミナーに通っただけで心理士名乗る
金儲け主義の似非がたくさんいるから
170優しい名無しさん:2009/03/06(金) 18:29:50 ID:LIlsE8/b
>>168
おまいさんの相手をするから病んでしまうのだろうな。
171優しい名無しさん:2009/03/07(土) 00:23:41 ID:7vrrMICu
>>170いや、初めてだったんだが、俺より病んでたぞ
172優しい名無しさん:2009/03/07(土) 15:23:35 ID:zSXs+m1n
今度、カウンセリングにはじめて行きます
初回の面接が50分で5000円
二回目から、催眠療法に入るみたいです
3.5時間で20000円です
心配だ。。。。
173優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:44:23 ID:j/UOf1u5
カウンセリングでそんな金使うくらいなら、うまいもんでも食えよ
その方が少しは幸せになれるよ
174優しい名無しさん:2009/03/10(火) 21:11:29 ID:cnxcV/6U
福祉事業は金儲けの手段に過ぎない

175優しい名無しさん:2009/03/11(水) 04:01:18 ID:4pbg54ys
催眠療法って、オカルト系雑誌にもよく載ってるけど
信用できるものなの?
自分の住む地域では占いと同じジャンルに前世チャネラーとかが
そういう値段で雑誌に出てるので、信用できないでいる。

スレ違いのようだけど、カウンセラーを探してるところ。
診察後はひどく落ちて、ふらふら歩いて占いタウンで人生相談してしまう。
占いが当たってるかどうかはともかく、その時はすっきりするんでいいと思ってる。
料金明朗なので安心できるのもある。
カウンセラーも、明朗会計? それなら行きたい。
176優しい名無しさん:2009/03/12(木) 19:42:20 ID:DQwq2oZa
ここ10年ほどの心理ブームに乗って

低偏差値私大が心理学科を増設
→金に物言わせて指定校認定
→基礎学力もないのに『人を救いたい』って熱くなるバカが殺到
→低IQエセ臨床心理士量産

これが現状だ


できれば出身大学を確認した方がいい
心理学科の歴史が長い国立大や老舗私大ならまだまともに訓練されている可能性が高い

あとは個人の人格とセンスと相性だから知らん

177優しい名無しさん:2009/03/13(金) 02:14:00 ID:nJZU4jtF
178優しい名無しさん:2009/03/13(金) 20:41:34 ID:cSJR3BUU
なんか家の近くのよくわかんない馬鹿大に臨床心理コースがある。
いかがなものかと。
179優しい名無しさん:2009/03/13(金) 22:03:47 ID:9bwiZAPG
>>176
あるあるあるある〜(笑)

180優しい名無しさん:2009/03/13(金) 22:09:23 ID:9bwiZAPG
>>176
> 心理学科の歴史が長い国立大や老舗私大ならまだまともに

日本の臨床心理学は欧州輸入だからな…
最初から臨床重視だったのなんて私立じゃ上智くらいか?

181優しい名無しさん:2009/03/13(金) 22:10:45 ID:9bwiZAPG
>>178
ゆとりカウンセラー/臨床心理士がゆとり弁護士並に増えるだろうなw

182優しい名無しさん:2009/03/13(金) 22:22:19 ID:+raf2Xr9
すべてのカウンセリングは、サウナのマッサージと同等だと思う。
所詮、受けたその時だけ気持良くなるだけの事。

せいぜい、質の良いサウナのマッサージを受けて気持良くなって下さい。(お金払ってるんだから)

183優しい名無しさん:2009/03/13(金) 23:14:21 ID:ju/rmhq6
>>175さん
催眠療法はきちんとした所でやりますよ
産業カウンセラーとかやってる方みたいです
184優しい名無しさん:2009/03/14(土) 00:03:30 ID:oVBhcn2O
>>180
そうだね上智は正に老舗

あと経験上、実験系でしっかり鍛えてきた心理士も意外と現場で使える気がする

バカ大のなんちゃって臨床心理出身者は暑苦しい正義感と熱意で助けてやってるつもりになるからたちが悪い

精神科医療なんてまずは冷静に論理的思考ができなきゃ話にならん
しかも馬鹿に限って弱ってる人に頼られる優越感にうっとりして謙虚さがないのだ

申し訳ないがこれから益々ハズレに当たる確率が高くなるだろう
185優しい名無しさん:2009/03/14(土) 07:11:42 ID:/beMAE/3
>>184
これから出てくるカウンセラーや心理士は、
不況就職難対策のゆとり新卒だから仕方ない
自分は絶対に自分より世代が下のカウンセラーや心理士など信用する気になれん(笑)

186優しい名無しさん:2009/03/14(土) 09:20:59 ID:j+Pz8dwi
>>178
ちょw俺が通ってる大学かもww
187優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:26:45 ID:i2aFKVZp
>>186
その他スポーツ心理コースなどもある…。

女子大に臨床心理コース設けてる所も多いね。
幼児教育とか福祉系の学科と並んで。
そこそこのお嬢大学&院卒。
心理士の資格持ち。
お見合いにには有効かもね、と思う。
188優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:32:52 ID:i2aFKVZp
>>174
あまりにも理詰めで共感能力に乏しいのも嫌だよ。
理屈で口論しかけてくる心理士とか…。
自分では正しい事を言ってるつもりでも
こちの気持ち分かってくれなくて苦しいんだよ。
私は受容的な人がいい。
189優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:34:40 ID:i2aFKVZp
184の間違いだ。
190優しい名無しさん:2009/03/14(土) 15:03:22 ID:gAwU13Tk
それは当たり前の大前提だ
ダメカウンセラーはそれだけで突っ走るって話

だいたいまともな心理士なら、求められてもないのに持論をぶちまけたりしない
191優しい名無しさん:2009/03/14(土) 17:48:24 ID:vTwFmK0Z
うちのカウンセラだ
192優しい名無しさん:2009/03/14(土) 17:56:32 ID:/beMAE/3
>>188
宗教と大差ないな

193優しい名無しさん:2009/03/14(土) 18:57:21 ID:i2aFKVZp
>>192
宗教とカウンセリングは全然違うよ。
194優しい名無しさん:2009/03/14(土) 19:06:52 ID:vTwFmK0Z
両方体験してみて似たようなもんだと思う
195優しい名無しさん:2009/03/14(土) 20:06:30 ID:QGJ2ZG88
もっと人を連れてきてください

って言われるか言われないかの違い程度じゃまいか?
196優しい名無しさん:2009/03/14(土) 20:33:32 ID:4Xe+TJGE
宗教との関係という意味では
カトリックの「懺悔」(神父に自分の罪を告白する)は
そういう役割を担っていたなとは思うけど。
197優しい名無しさん:2009/03/14(土) 20:46:44 ID:5ZF4SZtl
>>196
神父に告白すれば、すべての罪が許されるとか
そういうことなら、それってすごくわかりやすいカウンセリングなんだね。
善光寺にお参りに行くだけで救われる、というのと
同じノリで。
まあ実際には、自分含めて病んでる人の抱えてる問題は
もっとずっと複雑だから、そう簡単には救われそうにないみたいだけど。
198優しい名無しさん:2009/03/14(土) 22:38:41 ID:kDqRFHfX
ダイアネティックスのカウンセリングは効果がありました。
199優しい名無しさん:2009/03/14(土) 23:58:04 ID:WawGhgza
自分は 愚痴吐き場にしてるから 意味あると思う

ただいかんせん 泣けない 泣ける人と泣けない人って別れるんただよね この人の前ならすべてを出せるっていう 相性みたいな

前のカウンセラさんに 『人と喋る時は常に相手がどんな風に返してくるか想定して喋ってしまう』って言ったら『それって疲れない?』て言われたから やめた

疲れるから今ここで話してんじゃん なにいってんだべ?
200優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:09:27 ID:uVWb6NkT
金八先生みたいな人にカウンセリングしてもらいたい
自分のカウンセラーは若くて話にならない
201優しい名無しさん:2009/03/15(日) 15:41:47 ID:Dar3Gshx
自分は適当に占いに行く。
できるだけ年配のオバチャンを選ぶ。
カウンセラーに行くより安いし、
ある程度ビシビシ怒ってくれたり話聞いてくれたり
なんだか落ち着く。
202優しい名無しさん:2009/03/16(月) 20:17:04 ID:g1V7xG3I
占いって行ったことない
けど、テレビで銀座の母みたら面白そう
203優しい名無しさん:2009/03/16(月) 20:31:53 ID:3Km4Pwgz
たぶん占いとか住職の説法とかで一時的に満たされたい人と、継続的にカウンセリングを続けたい人は求めるものが違うんじゃないか
どっちがいいとかじゃなく
204RMS10011:2009/03/16(月) 21:09:03 ID:fRBLu0E6
カウンセリングって効果あるの? − ありますよ。 私は在外日本人です。 東京であれば日本語でも世界水準の自分にあったセラピスト、医師を探すことは可能です。(自身の過去における3年間の東京生活に基ずく。)
205RMS10011:2009/03/16(月) 21:41:47 ID:fRBLu0E6
確かに題目のように職種を自身の境遇に応じて限定するという方法もあるかと思います。 
しかし、この板の全レスを拝見して感じたのは、日本における悲しい偏見に満ちた継続性および信頼のない専門医との薬物療法に頼るしかない患者の境遇です。
私は10代より現在において過去20年間ADDの薬物療法を継続しています。 2カ国での公認会計士です。 私は幸いにも東京では近所の処方医と自身の望むサイコアナリストを探しました。 よい医師の指導・監督に巡れあえてよかったです。 
206あい:2009/03/16(月) 21:42:55 ID:oTK8md92
私は音楽療法士さんのおかげで楽になりました。
毎日すごく辛くて笑う事や泣く事すら忘れてたのにその人のおかげで今は毎日が充実してます
207RMS10011:2009/03/16(月) 21:44:22 ID:fRBLu0E6
しかし、この板の全レスを拝見して感じたのは、日本における悲しい偏見に満ちた継続性および信頼のない専門医との薬物療法に頼るしかない患者の境遇です。
私は10代より現在において過去20年間ADDの薬物療法を継続しています。 2カ国での公認会計士です。 私は幸いにも東京では近所の処方医と自身の望むサイコアナリストを探しました。
208RMS10011:2009/03/16(月) 21:51:21 ID:fRBLu0E6
よい医師の指導・監督に巡れあえてよかったです。
正直、東京も見捨てたもんじゃないと思います。
ですから決して生活保護云々といったことを考えないでください。
私のこの板のレスを拝見しての印象は、皆さんある薬とご自身の症状を十分に知っている。
だったらなぜそれに見合う医師を探さないの。
少なくとも東京にはあなたを聞いて下さり、それに見合った対応をしてくださる医師がいます。
209RMS10011:2009/03/16(月) 21:53:42 ID:fRBLu0E6
私は日本よりまったく薬がないところで生活したことがありますし、現在もそうです。
移動するたびの医師探しは大変で、薬のために現在も3ヶ月ごとに前にかかっていた医師を訪問します。
ですから、皆さんそれほど悩まず、ご自身の境遇に応じて就労してください。
私は移民としてよい生活をするために会計士になりました。
210優しい名無しさん:2009/03/17(火) 02:22:01 ID:025kYTdr
この人大丈夫かしら
躁かしら
211優しい名無しさん:2009/03/17(火) 03:11:01 ID:8sP/2GAx
妄想
212優しい名無しさん:2009/03/17(火) 07:20:58 ID:xFvLxLxO
カウンセリングって
過去とか全部話さないといけないの?
自分より人生経験多い人間てあまりいない気がする。そんなんでもカウンセリングって効果あるかな?
213優しい名無しさん:2009/03/17(火) 07:40:41 ID:PxNSA1sT
>>212
自分もそう思ってたけど、生きてくコツみたいなのを教えてもらえるから
経験多くても辛いきついばっかりなら、そうじゃない生き方を学べると思う
214優しい名無しさん:2009/03/17(火) 12:18:38 ID:8sP/2GAx
高い金をふんだくられるだけ

215優しい名無しさん:2009/03/17(火) 20:37:21 ID:rYAonCIz
人見知りが激しく、対人恐怖の私にはカウンセリングは苦痛でしかなくすぐに止めてしまいましたorz
216優しい名無しさん:2009/03/17(火) 22:06:13 ID:jQiwThHG
カウンセリング受けても何も変わりませんよ
部屋の掃除してたほうがすっきりしますよ。
217優しい名無しさん:2009/03/17(火) 22:09:10 ID:yguVMhye
カウンセリングはね、バカとメカニズムしってる人には効かないらしいよ
ヒントは「鰯の頭も信心から」らしい。
218優しい名無しさん:2009/03/17(火) 22:26:09 ID:DFA86jZZ
カウンセリングはオナニー業
219優しい名無しさん:2009/03/18(水) 00:21:27 ID:pexznRSl
私は、何回か受けたのですが、
カウンセラーが前にいると、なんか話せなくなる。
ときどき怒られるのがいやなんです。
で、メール専門のカウンセラーに相談したら、
ものすごく救われました。
いまは週一くらいかな、ゆっくりと相談しながらいきてます。
220優しい名無しさん:2009/03/18(水) 02:52:27 ID:yL84ddLB
>>219
メール専門のカウンセラーってのがあるのかぁ。
それなら落ち着いて出来るかも。検索してみる。情報thx
221優しい名無しさん:2009/03/18(水) 02:55:47 ID:eZj9Km8h
>>217
自分がバカかどうかはわかんないけど、カウンセリングの手引きを調べたら、それ以降あまり効かなくなったかも。

自己暗示とか多少の誘導状態持っていかれるのはあるのかもね。
222優しい名無しさん:2009/03/18(水) 03:07:34 ID:iXiwBgyl
優しくて包容力のある女性カウンセラーに、こちらの心の弱い部分を
思う存分さらけ出したら、カタルシスというのかものすごく気持ちが楽になった。
男性カウンセラーに当たった時には、「そういう考えはどうでしょうか」と
否定されてカチンときた。
223優しい名無しさん:2009/03/18(水) 03:17:08 ID:CRPv3Is1
ロジャース法とか、分析法とか、いろいろあるからね。
怒らせて言葉を引き出すカウンセリング法もあるんだよ。
224優しい名無しさん:2009/03/18(水) 05:35:05 ID:V/5eZVRN
相性では?先生が好みなら、癒される。けど数当たったけど変なのばっかだったな。今やっと落ち着いてる。
225優しい名無しさん:2009/03/18(水) 08:16:01 ID:BK3pFs91
カウンセラーは結局、患者にストレスを与える。その時の怒りはどうにもならない、精神いまはめちゃくちゃにされた、助けられてもストレス受ける時がヤバすぎる。聞き役だが、いずれ患者を壊す
226219:2009/03/18(水) 10:38:41 ID:pexznRSl
>>220

ttp://m.mycouncelor.jp/

自分に合ったカウンセラーさんをみつけるまでが
楽しい。私は同じ相談をして3人目で
合う人に出会いました。
227優しい名無しさん:2009/03/18(水) 16:24:54 ID:eGtam50M
>>225
それを「今は耐えるときだ」とか「踏ん張りどころだ」とか言われるけど
投げ出したいね、いつのまにか本来のストレス元に加えて
カウンセラーに言われることまでストレスになってる
ああ逃げ出したい
228優しい名無しさん:2009/03/22(日) 23:42:39 ID:g5rynbvd
>>199
> 前のカウンセラさんに 『人と喋る時は常に相手がどんな風に返してくるか想定して喋ってしまう』って言ったら『それって疲れない?』て言われたから やめた
この「やめる」判断てすごく重要だよね。
そこでやめること自体が私の問題なのでは…と疑ってしまうと
向き合ってるつもりで無駄な努力したりストレスを作ってしまう。
その判断って結局カウンセラーには出来ないし、それはカウンセラーに責任ありませんで終わっちゃう。
229優しい名無しさん:2009/03/22(日) 23:46:35 ID:g5rynbvd
自分と向き合って客観視しなきゃならない!ていう強迫観念こそ
現実逃避でしかなかったと今は思うわ。
向き合わなきゃならない現実は意外な方向からやってきたよ。
意外と言っても明らか過ぎるんだけど。
カウンセリングは思い出すと腹立つことのほうが多い。
カウンセラーだけは守られてるよなあと思ったりもする。
230優しい名無しさん:2009/03/23(月) 18:18:44 ID:Salkq+QH
カウンセリングをしたらどういう効果があるの?
今5回目ぐらいだけどよくわからない…。
今週はどうでしたか?なんでそんな風に思うんでしょうね。
で、現状報告して終わる。一体これはなに?みんなこんなかんじなのか?
期待しすぎなのかなぁ…カウンセラーさんは一応いい人なのが救い。
231優しい名無しさん:2009/03/23(月) 18:56:14 ID:Lrl44ARO
なんかそれ俺も思うなあ。
自分でどうにかしようとして心理学軽く勉強してから受けたら、知識と改善意識のなさからかなんにも変わんない。
だから行くの辞めた。スクールカウンセラーだし。
232優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:33:24 ID:8EeIfS17
>>323
まずは信頼関係を築くためか、自分は現実の問題から解決して行きましたよ。

カウンセラーに期待する気持ちは良くわかります。

ですが、自分で治したい気持ちが上回らないと良くならなかったです。
233優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:34:27 ID:8EeIfS17
誤爆失礼しましたorz
234優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:53:48 ID:gL3/i+Xj
>>230
自分で問題点を発見し、治すように取り組むことが出来る
ってことだと思うけど、 薬と違って自力でやるものだから、
やる気がないと無意味だよね。
235優しい名無しさん:2009/03/23(月) 21:13:48 ID:LML6qgli
自分自身に目標があれば、カウンセラーはそこに向かう手助けをしてくれると思う
具体的なアドバイスをくれる
自分が何のためにカウンセリングに行ってるかわからない人には
カウンセリングなんてものはまったく意味がないと思う
236優しい名無しさん:2009/03/23(月) 23:10:42 ID:BYFXe9r6
>>235
それは教科書に出ている理想的なカウンセリング
実際、果たしてそこまで優秀なカウンセラーがいるかは正直疑問だな…
そもそも精神障害を発症した理由すら理解出来ないであろうボンクラカウンセラーが
各大学で大量生産されているのが実態だからね…
(就職内定率アップとかの為に)

237優しい名無しさん:2009/03/24(火) 03:18:40 ID:sbihtncR
>>228
まさに今の自分。
行かないよりは行ったほうがましなのかなって思って無理して行ってる
本当はカウンセラーの前でも本音を出せてないし変に取り繕っちゃうし
2週間に1回の時間がストレスで仕方がない。
自分で認知療法とかの勉強したほうがいいのかな…
238優しい名無しさん:2009/03/24(火) 22:11:29 ID:SR0jjOZ6
短パン
239優しい名無しさん:2009/03/24(火) 22:49:46 ID:frEk7UwN
医者から人と話す訓練をしろと言われて秋から通ってるがいまいち効果を実感できない
費用も馬鹿にならないので親に申し訳ない気持ちでいっぱいだ
240優しい名無しさん:2009/03/25(水) 12:49:10 ID:z+wSU/AF
>>236
じゃあ自分は今のところ理想的なカウンセラーに運よく当たって
運よく理想的なカウンセリングを受けているみたいなのでよかった
241優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:20:30 ID:ZL8Edhl1
>>240
2chから離れられないところを見ると、余り効果は無いようだけどね…

242優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:23:00 ID:ZL8Edhl1
>>235
まともなカウンセラーは「具体的なアドバイス」はしません
念のため
243優しい名無しさん:2009/03/30(月) 03:41:15 ID:6HRu7CrX
おまえら精神は目に見えないと思う?
244優しい名無しさん:2009/03/30(月) 03:44:09 ID:6HRu7CrX
>まともなカウンセラーは「具体的なアドバイス」はしません
これはどうゆう根拠でいってるのかさっぱりわからん。
具体的なアドバイスができればしたいとみんな思ってるだろうよ。
よかったら教えてね
245優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:29:42 ID:rnxiu/eg
>>237
カウンセラー志望の俺が言うのもおかしいけど、
下手なカウンセラーに話聞いて貰うよりも
認知療法を自分で勉強した方が良いってのは事実。

認知カウンセリング受けるか、本屋で売ってるワークブックをすることをお勧めする。
246優しい名無しさん:2009/03/30(月) 16:44:03 ID:bBeLkfsH
高い。
この一言に尽きる
247優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:52:16 ID:sAl3/4AT
自分の状況をまず言葉で上手く説明出来たり言い表せない人は
カウンセリング受けても意味ないわけでしょ?
そういうことに長けてる人はカウンセリング行かなそうだけどね
248優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:53:08 ID:sAl3/4AT
自分も一年通ったけどカウンセラーのおもちゃになってる気分だったな
249優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:12:19 ID:niTXfZR/
>>244
「それがわからない様ではカウンセリングの意味がない」
という位重要
カウンセリングの場において、患者とカウンセラーは対等

250優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:13:28 ID:niTXfZR/
>>245
そうだろうね
251優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:14:14 ID:niTXfZR/
>>248
おもちゃじゃなくて財布

252優しい名無しさん:2009/03/30(月) 18:27:49 ID:sAl3/4AT
そういうにおわせる言い方は返って馬鹿っぽいよ
253優しい名無しさん:2009/03/30(月) 21:50:59 ID:niTXfZR/
>>252
勉強して資格を取るだけでは無理な職業は何もカウンセラーに限った事ではない
態とらしくにおわせた、と感じるなら適性はない
医者だって、医師国家試験に合格するだけで外科医になれる訳ではない
それと同じ事
254優しい名無しさん:2009/03/30(月) 22:01:47 ID:zukhEUxn
会話が成り立ってない
255優しい名無しさん:2009/03/31(火) 00:24:02 ID:XD0sN53v
はあはあ、つうたんのおもちゃにされたい(*≧m≦*)ププッ えん
256優しい名無しさん:2009/03/31(火) 00:41:58 ID:oHZFUF2Z
具体的なアドバイスはしない、って わかるかも。

私が通ってる先生 相性悪くないなって感じて、週一で通ってるけど 本当具体的に何か言ったり指示みたいなことはないから。

本当に 質問をゆっくり投げ掛けて、答えて、それについてまた質問されて 考えさせられたり気付かされたりする感じ。


前はカウンセリング相手に共感されたりしたかったけど、今はこのやり方が私には合ってる気がして気に入ってる。
257優しい名無しさん:2009/03/31(火) 13:32:08 ID:gQTk6Xhs

>246
メールカウンセリングだと安いですよ。
トータルはわかりませんが(ーー;)
でもやっぱり安いと思う。

メール見てゆっくり考えて返事できるのも◎
258優しい名無しさん:2009/03/31(火) 14:24:59 ID:+FNSacoj
心療内科でお医者さんにカウンセリングしてもらってました。
保険がきくのでまあまあです(1500円くらい)。
いつまでかかるかわからないので…結果高くなる可能性はあります。
プーだから行くのやめました…。
259優しい名無しさん:2009/03/31(火) 14:50:41 ID:KiGiUFcC
一応参考までに…
カウンセリングを行うに当たり、「心がまえ」や
「カウンセリングとはどういうものか」をきちんと説明せず、
ただダラダラ同情や共感してくるのはヤブだよ

260優しい名無しさん:2009/04/05(日) 00:34:43 ID:3/mfjeNn
>>258
行くのやめようって思ったとき医者に言いましたか?
私もあまり効果がないし金銭的にもきついのでやめようと思ってるのですが
一言言ったほうがいいのか突然行かなくなってもいいものか…
261優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:35:01 ID:OWRmUGA4
>>249
「具体的なアドバイス」って例えばどんな感じよ?
262優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:38:41 ID:OWRmUGA4
神経症ってのはそろそろかなり詳細に説明できる時代なんじゃないかと俺は思ってるんだよね。
263優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:42:44 ID:OWRmUGA4
>>256
256さんはあまりはっきりした質問しないんじゃないの?
例えば恐怖症や強迫症のメカニズミはどうなってるんですか?みたいな
264優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:52:39 ID:SJE3n9xX
具体的なアドバイス欲しい。自分で考えても答えが出せない。
でもカウンセリングはそもそも、先生が明確な答えを知ってるわけじゃないんでしょ。自分にしかわからない答えを、探すための環境を提供するみたいな。
でもやっぱり答えじゃなくてもアドバイスはありえるのかなあ。ちなみに私はこの前先生にヒントとやらを貰ったけど、ヒントより答えを!って言いたくなった。
265優しい名無しさん:2009/04/06(月) 02:35:12 ID:2y9aqIT1
カウンセリングって話してる内に患者に「こうなった原因」と「本当はどうしたい?」のかを自ら気付かせる為にやるっぽい…。
悪く言えば「原因は自分に有る」と気付かせたい訳。
よく言えば良い占い師と同じで患者がしたい事を肯定するのがカウンセラーだと思う
266優しい名無しさん:2009/04/06(月) 16:52:34 ID:g4v3/MnS
最近はカウンセラーや臨床心理士で設けようとする輩が増えているので要注意
Fラン私大で2000年以降にあわてて臨床心理コースを創ったようなのはエセ
金の無駄
267優しい名無しさん:2009/04/06(月) 16:55:42 ID:g4v3/MnS
特に博士号などはカウンセラーや臨床心理士には無用の長物
学部を出て精神科で勤務していた人の方がはるかに実践経験が高いし、
適性があると思われる
268優しい名無しさん:2009/04/06(月) 16:57:56 ID:g4v3/MnS
>>262
昔から説明できていたよ
ヤブが多いから治らないだけ
269優しい名無しさん:2009/04/06(月) 17:01:23 ID:1PSdEyNK
>>266
ああ、もしかしたら私のカウンセラーはその口かも
270優しい名無しさん:2009/04/06(月) 21:41:57 ID:ZRUnUP92
>>268
その昔からの説明ってのは、神経症になってない人からみた視点のもので具体的な病態は説明できてないと思うんだよね。
例えば視線恐怖の症状はどうやって形成されてるかの説明ってある?
271優しい名無しさん:2009/04/12(日) 22:15:49 ID:BVH92kHt
怒るカウンセラーがいるのかw
なんだそのカウンセラーは。
そんな事したら、思ってることを素直に話せなくなるのに。
272優しい名無しさん:2009/04/14(火) 00:25:51 ID:vazgj/Dk
あなたにはカウンセリングが向いていると思う。
と言われて始めました。
どういう意味だろうか?
273優しい名無しさん:2009/04/14(火) 23:11:55 ID:YIGt/BNQ
>>272
病気じゃなくて、性格の問題って事では?
何でも悪いほうに考えてしまうネガティブ思考とか。
274優しい名無しさん:2009/04/15(水) 01:25:58 ID:5epq1qJg
>>1
メモをとりまくってるカウンセラーは特に駄目だろうな。
おまえは記者か?って奴いるよw
275優しい名無しさん:2009/04/15(水) 01:52:45 ID:s1TeOgby
>>272
私も。カウンセリングルーム大きくなるって時だったからどうせ金儲けかと思ったけど、まぁ行かないより行った方が良かったかな?
276優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:34:20 ID:Nqc3fHdU
>>272,275 思考法・性格で良くなれる要素が多いんじゃないの。
 逆にいえば、悲観的思考、考え方により悪化してる度合いが強いとか。て、>>273 とかぶってるな。
>>274 うちはメモはとらないなw 医師はけっこうタイピングしてたけど、特に初期。今はぜんぜん。
>>267 実務経験が多いほうがいいだろうけど、修士が臨床心理士で必須なら、博士もあったほうがいいんじゃ?
>>265,264,256 そんなもんですよね。だから、社会が成熟しないとカウンセラーに必要というか独立させる需要と、
 社会的コストが満たされない気がする。
 答えあげちゃったら、カウンセラーに人生左右されちゃうよw
>>263 どっちかっつーと、それは精神科医に聞くべき質問では?
>>260 いちおう医師には言ったほうがいいと思うよ。カウンセラーの側も原因をフィードバックしたいだろうし。
>>257 メールもありかもしれないし、安いかもしれないけど、狭義のカウンセリングとは認めづらいなぁ。
>>247 カウンセリーの状況を上手く整理してくれるのが相談相手の役割だと思うけど。カウンセリングに限らず。
>>246 高いよね。俺は保険きいてるから安いけど。修士での人間と個室与えて1時間みっちりのコストに見合う
 効果が得られるかは未知数。前回に俺が払っていいと思える値段・社会的コストは3,850円だなw
277優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:35:41 ID:Nqc3fHdU
>>245 相性あるから、自分で勉強できる人なら認知療法やったほうがいいかもね。
>>244,242 「具体的なアドバイス」って人生における決断でしょ。そりゃ、本人が決めるしかないよ。
 金もらって話し聞いてるだけの、職業的なかかわりしかない人間が言っていいことじゃない。
>>235,236,240 運がよかったね。カウンセリーのあなたが優秀なのかもしれない。
>>239 費用対効果が不満なら、はっきりいって医師に伝えた上でやめたほうがいいかも。
 話す訓練だけなら他の方法もあるし。
>>237 ストレスなら微妙だね。ストレスを超えてカタルシスを得られる場合もあるけど。
 まず、カウンセラーに本音はぜんぜん言えてませんて本音を言うことからはじめてみたら?
>>236 臨床心理士はけっこう難しいはずだけど、今はそんなゆるゆるなの?
278優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:47:42 ID:Nqc3fHdU
>>223 「幸せのレシピ」のセラピーがそんな感じというか主人公常に怒ってたなw
>>212,213
 過去とか現在に深く関わってると思うなら、話さないとポイントはずしたままだろうね。
 カウンセリングは一応、社会人文科学でメソッドだから、いわゆる人生相談とは別物と考えれば、
 相手が修士でたてとかでも、不安にならないんじゃない?
>>206 音楽療法はよさそうだよね。
>>201 そうしてもらいたいなら、そうするのが絶対一番いいよ。
>>200 人生相談系のがいいんじゃないかな?
>>192,193 目的は同じでも方向性もメソッドもぜんぜん違うと思う。よって併用もできると思う。
 社会が成熟するまでは、兼ねられることが多いと思う。
>>182 サウナのマッサージには間違いなく効果あるし、払うお金だけの価値はあるよ!!!!ww

うーん概要見ただけだと、臨床心理士になるのが難しいか否かは簡単にいえないな。
http://www.jsccp2.jp/
http://psychology.sakura.ne.jp/
http://www.jsccp.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/臨床心理士
279優しい名無しさん:2009/04/15(水) 15:57:41 ID:Nqc3fHdU
>>175 会計は明朗だよ。ちゃんとしたところは。精神科医の薦めがあれば保険診療なるから安い。
>>173 うまいもん食って幸せになれる心境なら、絶対そうしたほうがいいよね。
>>172 俺もちょい心配。
>>163 俺も最初にカウンセラーの変更可能性や担当のことの説明受けたよ。当然だよね。
>>162 とりあえず、最低、「臨床心理士」持ってない人はヤバイと思う。
>>159 妹さんのそれだけの本音を引き出せたんだからそこそこのカウンセラーだと思うよw
>>157 そうだね。命の電話のが安いよね。
>>156 一応いっとく、その心理学はかなーり古いw 本当に200年くらい前。
>>154 意味ねーと思って効果あることは何ひとつないよw 勉強にしろ習いごとにしろw
>>144 診療報酬だけで精神科を運営していくのは到底無理だから。。。
>>141,139,137 いちおう、内容について心理士・医師で互いに伝えあうって事前説明あったんじゃないの?
>>133 50分なんて一瞬だよね。考えてみたらツレと普通に飲んでて2時間なんだから、
 なんも知らない相手との初回50分なんて、何も話せなくて終わるのも当然だよね。
280優しい名無しさん:2009/04/15(水) 16:05:56 ID:Nqc3fHdU
>>130 それだと、そもそも心理検査もいらないんじゃw
>>128 保険診療じゃないからしょうがない。保険適用にならない限り、お金のある人以外にカウンセリングは
 薦められない。お金の心配がある人なら、カウンセリングに行くお金で生活に余裕持ったほうが絶対いいから。
>>127 50分・2万円は、計算するとしょうがないのもわかるけど、高いよね。俺も行かないなぁ。
>>116 それは霊能者w
>>114 それだったら、占いのがいいよ。絶対。
>>105 俺も自己負担金額は変わってない。でかいところだから、将来の保険適用を見越しての、持ち出しなんだろね。
>>99-100 その金額の価値は、医師から自信持って薦められるような大物カウンセラーだけだと思う。
>>98 医師にもっかい言ってみたら? 無料で受けられるんですがって。
 ただし、その嫌な過去にある程度直面する必要があるよ、カウンセリングでも治療効果を求めるなら。
>>97 守秘義務違反。
>>88 そんなもんだね。
>>87 それもあるだろけど、統合失調症患者がまともに現実を理解できると思えない。
 投薬で今はだいぶ好転できるんだからそっちが先っしょ。
>>81 そういう人は、カウンセリングにかかる必要ないし、かかる場合にも目的明確だから上手く使えると思う。
281優しい名無しさん:2009/04/15(水) 16:09:58 ID:Nqc3fHdU
>>52 多分、民間医療保険には関係ない。
>>51,50,46 医療機関と提携してやってるところは、最低限信用できると思う。

>>45 がんばって河合ハヤオさん元文化庁長官が日本向けのつくったんだよ。
 河合さん(故人)以外に実践できるものかどうかはわからんけどw
282優しい名無しさん:2009/04/16(木) 08:12:43 ID:/lAmXgi5
自分の場合、周囲の人間に相談するにも何かしらの当事者なわけで
関係を背景にした思惑もつきまとうことに辟易してたので
カウンセラーが全くの第三者であるということに利点を感じたのと
客観性を求めてたので、心理学的アプローチが有用と考えたから。

結果として、その2点について成立してたかどうかなんだけど…
それ以前に「その暇があったら…」と、カウンセリングを選択したこと自体への後悔があるわ。
それを「効果がない」と言ったら、因縁つけてることにしかならないだろうけど。

あと、最期になってカウンセラーが個人的な衝撃の過去を告白してきて
こっちは酷く混乱したまま終了になったので、非常に釈然としない結末になった。
こういうのはカウンセリングとしては逸脱にならないんだろうか。
「カウンセラーの個人的な思惑を含んだカウンセリングだったのでは?」
という疑惑にもなってて、求めてた客観性にも疑問が沸いたり。
その点で問合せるのは間違ってるのかなと終了時点から悩んだまま。
283優しい名無しさん:2009/04/16(木) 08:32:14 ID:/lAmXgi5
つづき。

正直なところ、最期の最期でこんな悩み与えないで欲しかった。
カウンセラーのグロい過去を聞かされて困った人います?

で、このパターンは、相談内容の再現でもある。
あーやっぱりこうなるんだ、私にはこんなことばかり起きるんだ的な。
カウンセラーに再現されてしまったら、これまでの相談内容なんだったんだろうと。

疑問を問合せたいけど、告白された個人的な過去を説明しないと
成り立たない面もあるし、プライバシーを考えたら問合せに躊躇する。
でもなんでこっちが悩まなきゃならないんだろう。

この告白がなければ当初の利用目的の成立で納得してたかも知れないけど。
まとまってない長文ですみません。
284優しい名無しさん:2009/04/16(木) 15:22:44 ID:QGnCp7ie
カウンセリングで、「ここからは延長料金発生するけどいい?」等の前置きもなしに
終わってから、「今日は10分延長したから1000円」と言って延長料を取られた
これっていいのかなあ
285優しい名無しさん:2009/04/16(木) 16:11:24 ID:Vu+avl84
ていうか・・・
高い金払って受けるより騙されたと思って
俺にカウンセリング受けた方が効果上じゃね?
286優しい名無しさん:2009/04/16(木) 16:27:16 ID:9A8tOgYw
百聞は一見にしかずっていうじゃない
相談は身近な人にするのが一番
カウンセラーだって自分が経験したこと以外はどんなことも想定範囲外なんだからさ
287優しい名無しさん:2009/04/16(木) 17:13:16 ID:BP76R1ZK
カウンセリングで下半身デブは治りませんよ
伊藤奈々瀬
おまえのことだ
288優しい名無しさん:2009/04/16(木) 20:21:33 ID:cCrI4Udg
>>286
カウンセリングは、カウンセラーの経験の枠に当てはめないで
相手の話を聞くことが大事なんだよ。
289優しい名無しさん:2009/04/17(金) 15:10:19 ID:IZ/gcd78
今受けてますが、効果はありました。
まず、一人で抱えていた悩みを吐き出して、気持ちが楽になりました。先生が味方になってくれた感じ。
次に、自信がつきました。というか、症状は変わらないのに、無意味に自分を責め続ける思考が消えました。
そして今、症状の原因を特定している段階です。それを確かめる過程で、辛いこともあります。

完治するのか、時間はどのくらいかかるのか、などは謎ですが、治したいので続けていくつもりです。ちなみに最初の5回くらいで上記の効果が得られました。
290優しい名無しさん:2009/04/17(金) 17:08:50 ID:u2UcO5V5
人格障害には効果のあるなし以前にカウンセラーが見抜けない。
291優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:38:04 ID:WeQsn3sf
何故?
292優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:45:36 ID:0EklbtNY
>>265
気持ち悪いな
293優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:48:29 ID:0EklbtNY
>>277
各地(主に文系Fラン私大)で量産されてる
>臨床心理士
294優しい名無しさん:2009/04/18(土) 12:15:02 ID:clK+QW2t
真剣に悩んでいることは良くなるが、
元々の性格の悪さは直らないよねw
295優しい名無しさん:2009/04/18(土) 17:53:25 ID:WeQsn3sf
例えば?
296優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:48:07 ID:NnalXnfC
口にだして話せたら実はちょっといやされてる。 精神病のレベルだと他人に迷惑かけ兼ねないのでカウンセラーって人にたよるわけで。話だけだけど。
297優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:55:24 ID:Fr8InDrg
高すぎて通えなくなったわ
298優しい名無しさん:2009/04/21(火) 02:02:28 ID:5jFhMl+d
共感すっ飛ばして指摘に入られたり、どうでもいいところで共感示してきたり。

カウンセラーからの逆転移もあるし、期待するほど安全な空間でもない。
299優しい名無しさん:2009/04/23(木) 09:30:16 ID:iVGlD4cE
カウンセラーとは

メンヘラで意志薄弱な人を騙して引きずりこんで
己の肥大した自尊心を満たすために利用するキチガイ集団

関わり合わないが吉
300優しい名無しさん:2009/04/23(木) 19:41:22 ID:75pSYrho
相談してる時こっちは切実なのに 一言「面白い」って言ったカウンセラーがいたよ
301優しい名無しさん:2009/04/23(木) 19:59:51 ID:1/m0jbQt
おれも切実なのに、「治しがいがあるw」と言った奴がいたよ。医師のカウンセラーなんだけど。
そんな意見は自分の内にしまっとけ。ちなみに金はごっそりとられたけど治らなかった。
302優しい名無しさん:2009/04/26(日) 01:30:08 ID:baa4c96l
>>301
だからカウンセラーなんて役に立たんよ
金だけが目当てで、嫌な仕事は看護士やSW、
酷い場合は医療事務員に押しつける事しか考えていない
303優しい名無しさん:2009/04/26(日) 10:09:07 ID:ngZ3Vl/D
カウンセラーと医師に話す内容がかぶっちゃうんだけど
304優しい名無しさん:2009/04/28(火) 10:36:13 ID:IJ1nImat
かぶっててもいいんじゃない?
305優しい名無しさん:2009/05/05(火) 03:30:10 ID:H151bjNf
>>259
賛成。
医者・心理士共に、説明もロクにしない連中が多すぎる。


最近引越しして、敷金問題などを調べていたのだが、
精神医療、カウンセリングも法的な点から消費者保護がなされるべきだと思う。
今の状況は酷すぎる。

306優しい名無しさん:2009/05/06(水) 04:20:11 ID:6Ebbkvsd
カウンセラーって人の話あんま聞いてない。
カウンセラー側の筋立てがやっぱ優先されるよ。
解決に近づくことをただ喜んでるのか、自分の手柄と思ってるのかも解らんし。
終了するときは、必要なくなったことだけ伝えてスタコラ帰っていい気がする。
307優しい名無しさん:2009/05/07(木) 02:30:10 ID:lEp6bZm4
>>306
やっぱそうだよね?じゃなきゃカウンセラーも身が持たなそうだし
はっきり態度で示されたわけじゃないけど、
ちょっと突き放された気がしたよ
308優しい名無しさん:2009/05/09(土) 05:32:10 ID:wK1vQCkw
カウンセリングの正しさのために人生犠牲にすることはない。
カウンセリングが肌に合わなくても人生謳歌してる人間いくらでも居る。
309優しい名無しさん:2009/05/10(日) 00:18:08 ID:tY68pKU6
むしろ精神を扱うものだから医学的なこと以外信用出来んな。薬とか以外は。

カウンセリングは自分も受けてるけど、人間同士だし、個人差もあるからあまりな。
310優しい名無しさん:2009/05/10(日) 05:33:23 ID:cOaugsAq
カウンセラーが時々個人的な話を挟むのは、カウンセリングの一環
かと思いきや、カウンセラー自身が線引き出来てない可能性もある。
カウンセラーにも自身の生い立ちがあるし、まともな生い立ちじゃない場合もあり
クライアントの相談が、バックグラウンドで勝手な感情移入の材料にされてる可能性もある。
そうでないことを保証する制度もないしね。

DV被害者が、元DV加害者のカウンセリングを受けていた
ということだって起こり得る。逆でも問題あるだろうけど。
311優しい名無しさん:2009/05/10(日) 12:29:31 ID:7Qz9lqkD
トラウマからの回復を目的とした講座に通ってる。
最初は、講義が半分、ワークを半分やると聞いていた。
だが、長々と話せば説得できるだろうと思ってか、延々とカウンセラー自身
の体験や自説を語るので、今は比率で言えば四分の三は講義になってる。
なんか違う。私はカウンセラーの話が聞きたいわけじゃない。自分の話を
したくて、通ってるのにな。でも文句を言い辛いっていうか。
また休んじゃおうかな。
312優しい名無しさん:2009/05/11(月) 03:21:12 ID:2+YTmEvk
サービスについて、おかしいと思ったら、最寄りの消費生活センターや適格消費者団体に連絡しましょう。

全国の消費生活センター等
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

消費者団体訴訟制度(団体訴権)コーナー
http://www.kokusen.go.jp/danso/index.html

全国の適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html

313優しい名無しさん:2009/05/11(月) 07:03:06 ID:B9c6qvRi
しかし実際、改善を要求した例なんかあるんだろうか?
ほとんどは「クライアントの主観」で済んでしまうんでないの?
314優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:30:54 ID:R5CUcj0c
カウンセラーなんて都合が悪くなると患者の主観
ということにしたがるよ。
自分が客観的だと思ってるからたち悪い。
315優しい名無しさん:2009/05/11(月) 19:35:24 ID:MoL/L7kd
カウンセラーはまず自分の身を守りながらカウンセリングを行う。所詮仕事だからあくまでも人事。
これを前提にしてカウンセリングを受け入れることを暗黙のうちに強要しているようにも思える。
人の性格や物の考え方なんて簡単に変わらないし、過去のつらい経験を癒やすにはやっぱり時間がかかる。
誰かの言葉で「時は偉大な医者なり」ってあったと思うけどそれを少し早めるのがカウンセラーの仕事だと。(自分の場合
316優しい名無しさん:2009/05/11(月) 19:36:47 ID:Anmqi3Y1
カウンセリングってどこまで科学なんだろう、って漠然と思う
317優しい名無しさん:2009/05/11(月) 20:12:56 ID:fN/xgM0D
お金払って話聞いてもらってるという虚しさから、余計悪化した。
カウンセリングは、色んな意味でズルいと思う。
都合わるくなれば、患者が治す努力がたりないと突き放すからね。
リアルの人間関係で話を聞いてくれる人を根気よく見つけた方がいい。
318優しい名無しさん:2009/05/11(月) 20:57:34 ID:8Dq141Gf
リアルで重い話なんか本気で聞く人がいると思うか?
聞いても興味本位かなんかで、そこでろくでもないアドバイスされたらそれこそ落ちるぞ
素人はやめといた方がいい
私は転移してると思うが、実際家族よりカウンセラーさえ居てくれれば生きていけると思う
ちなみにカウンセラーは同性だが。
319優しい名無しさん:2009/05/11(月) 20:59:30 ID:Anmqi3Y1
境界例まみれの世界で異性のカウンセラーとか、ありえんと思うわ
320優しい名無しさん:2009/05/12(火) 05:05:51 ID:dWGoCz1x
素人のほうが危険。
親子、恋人、配偶者、友人…ていう大前提があって、相手も何かを望んでるわけだから。
あと、メンタルケアを解った気で接してくる素人とかは危険。

そういう意味では第三者かつノウハウ蓄積してるカウンセラーのほうがマシ。
カウンセリングに対する不満は別次元の話。
321優しい名無しさん:2009/05/12(火) 21:40:55 ID:JOxjkh6o
そうだよ、素人よりはましだよ
金を払わずに愚痴やネガティブな過去を聞かせるのは
相手にとって拷問だ
322優しい名無しさん:2009/05/12(火) 21:56:04 ID:1syjLzzn
カウンセリングは自分には効果あった、、まだ継続中だけど。

私にとっては、成長途中で身につけた「ゆがんだ思考」みたいなものを、見つける(気がつく)作業みたいな感じです。
例えば、親から「あんたは我がままだ」とよく言われ続けましたが、今になれば、我がままなのはむしろ親だったりしました。
(親は私あてに「あんた我がまま」と言うことで=私の言うことを聞きなさいと発信していたのねぇーみたいな。

自分で自分を見つめることは難しい。第三者&カウンセラーさんが良い訳ですわ。
323優しい名無しさん:2009/05/12(火) 22:24:31 ID:JgkDQS/E
322さん正論
私はカウンセリング終盤ですが、いまいちどう終わっていいかわかりません
確かに少しは認知の仕方は変わったけど、神経質なのは持って生まれたものだから変わらない
カウンセリングやめると悪化しそう
かといってずっと続けれない
324優しい名無しさん:2009/05/12(火) 22:28:40 ID:/ILq0kKS
カウンセリングスレ無駄に乱立しすぎ。
いつのことやらわからんが、次スレは統一よろ。
325優しい名無しさん:2009/05/12(火) 22:55:12 ID:Wk/1w1H5
>322
正論ですね。
>>323
どう終わっていいか分からないっていうのはよく分かります。
ワタクシも行かなくなってもカウンセラーの先生に手紙出すような事してましたけど。
326優しい名無しさん:2009/05/12(火) 23:27:43 ID:lIpdrRRQ
医者がカウンセリングを受けないんだったら、薬出さないとか言うし、入院しろとも言われた…orz

医者に無理矢理カウンセリングの予約を入れられたが、話してどうにかなる問題じゃないんだよ!

あー、カウンセリングの日が嫌で嫌でたまらない('A`)

自分の場合、死んだ時に悩みが解決するんだよ!

でも、死にたくても死ねないし。
とにかく、薬だけが欲しい…
327優しい名無しさん:2009/05/12(火) 23:40:19 ID:dFUtM6+l
そのカウンセリングいくらかかるの?
328優しい名無しさん:2009/05/13(水) 04:18:13 ID:rIvP+NVx
>>313
例えば、最近逮捕されたヒロシデンタルクリニック院長の山田博司の事件も、以前から被害の声があった。
すぐに解決に結びつかなくても、将来の解決のために声を上げたほうが良いよ。
細かい部分は立証が難しいかもしれないが、明らかな契約違反については訴えていったほうが良い。
そうでないと何も変わらない。
329優しい名無しさん:2009/05/13(水) 05:03:37 ID:k92vB8cn
>>328
それ、歯科だし明確な犯罪被害でしょ?
カウンセリングへの不満は明確な「被害」じゃないから
何の改善を要求すればいいのか?ということからして難しいという話。

カウンセリングで猥褻行為の犯罪被害を受けるケースもあるだろうけど
それはどこでもあり得るだろうね。
カウンセリングでそれが特殊な現れ方する場合もありそうだけど。
330優しい名無しさん:2009/05/13(水) 12:49:24 ID:V2ffjFNh
双極性障害や統合失調症などの遺伝する病気に対してカウセリングの効果は限りなく薄いと言って間違いない

331優しい名無しさん:2009/05/13(水) 13:23:33 ID:k92vB8cn
>>330
その障害とか人格障害は精神科領域で、民間カウンセリングの対象外だろうけど
カウンセラーって精神科医じゃないから判定できないよね?
対象外の障害にカウンセリングを継続して行なった場合でも
対象外かどうかの判定能力ないから責任問われなかったりするのかな。
332優しい名無しさん:2009/05/13(水) 15:07:21 ID:KmRn1HTw
カウンセリングが強制じゃなく意志であるという一般観念がある
333優しい名無しさん:2009/05/13(水) 19:46:09 ID:jWt093pQ
病名で分類するより症状で分類すべき時代が来ている。
もし本当に有効なカウンセリングが存在するなら、統合失調や大うつの特定の症状に効果はある。
334優しい名無しさん:2009/05/15(金) 04:49:16 ID:mFmIpNTc
>>331
人格障害についてはウツ状態なんかが酷くなければ投薬もされないし、どちらかと言えばカウンセリング対応だと思う。
335優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:05:32 ID:zNS16/6o
カウンセラーの先生が年が近くて、ほんわかした先生だから悩みとか聞いてもらうとホッとする。
友達とかに、症状の話とかしても困るだろうし専門の人に聞いてもらうだけで癒される。
普通のくだらない会話する事もある。楽しい
今はカウンセリングが楽しみの一つ。50分で1000円ととても安い。
大学院生のボランティア的なものだけど、こんなに安くて申し訳ない気もする
336優しい名無しさん:2009/05/16(土) 11:14:48 ID:8H0RrqD7
>>334
そう思うんだけど、診断はカウンセラーには出来ないよね。
あと、通常の対応と、人格障害と診断の上での対応とで違いはあるの?
その辺、技術的に明確な対応の違いはあるんだろうか。
あるとしたら、人格障害かどうかの診断ができないカウンセラーだけで
未診断の人格障害者に適切なカウンセリングができるんだろうかと。
337優しい名無しさん:2009/05/20(水) 05:58:18 ID:tCa8o/Yw
身体症状が出てたけど精神科受診前にカウンセリング受けたら
それがきっかけで欝悪化。即病院行ってうつ診断出て翌日から休職→退職。
あれは治療ではなかった。人の気持ちを表面的にコントロールする実験台にされただけだった。
338優しい名無しさん:2009/05/20(水) 06:39:43 ID:EBKKtnYF
上辺は来談者の味方。本音ではクライアントを偏見でしか見ていない心理士でした。
そんな人に、神経ををすりへらし、私も鬱悪化、長期引きになった。
自分の自己中に気づけないあなたが人格障害っていいたかった。

行かなければよかった。
339優しい名無しさん:2009/05/20(水) 09:47:29 ID:I1gwA5RN
うつで長年医者に通ってて、カウンセリング受けた方がいいかな?と相談したら、
もっとよくなってからだねー、頭使うから疲れるよ、と言われた。
まだ良くなってないんだ…と微妙に落ち込んだ。
340優しい名無しさん:2009/05/20(水) 13:50:21 ID:d3Q6e9U8
あるないのないあるの?
341優しい名無しさん:2009/05/20(水) 21:55:37 ID:PJSwXlon
相手によって偉く効果が違うとなると、こっちが弱っている状態で行くわけ
だからリスク高すぎだな。
このスレみていると良くなった悪くなったでは後ろの方が多いんじゃないか?
342優しい名無しさん:2009/05/20(水) 22:06:47 ID:jg0T4s+q
性的暴行の被害者が「カウンセラーになりたい」と
ネットでカウンセラーに相談してた。
そのカウンセラーの返答が「私も経験があります」だった。
そんで、カウンセラーになることを応援してた。

正直ゾッとした。
カウンセリングってそういう世界なんだな。
343優しい名無しさん:2009/05/20(水) 22:10:27 ID:BneB8J3J
何故ぞっとしたのかわからん。それはべつにいいじゃん。
悩みを経験してそこから立ち直ったカウンセラーでないとなんの役にも立たないよ。
(それでも役にたたないレベルなのに)
逆にそんな奴ばっかなんだよ
344優しい名無しさん:2009/05/21(木) 01:16:26 ID:tH4sGO5k
立ち直ったからカウンセラーになれた。カウンセラーになれたから
私の過去の経験はクライアントにとっても価値があるはず。

とかいう勝手な考えを排除できるんだろうか。トラウマが深いような経験なら尚更。
そもそもその辺を、心理士になる過程やカウンセラーになった後で
カウンセリングに影響してないか精査する仕組みあるの?
自分の過去のトラウマを、教育者や上司に認知させる義務とかあるの?
あっても変だし、ないならないで場合によってはやりたい放題じゃん。
何も知らないクライアントがリスク負わされるんだよ。

あと、暴行の加害者もクライアントになることがあるかも知れないよ。
自分からそういう職場を選ぶ時点で変だと思うんだよ。

それらのリスクに触れもせず応援するような書き方してるのを見て
ゾッとしたわけです。
345優しい名無しさん:2009/05/22(金) 05:02:10 ID:9JdMIo4V
結局は上辺だけだよ。

私がカウンセリングしてもらっているカウンセラーさんは、自分1人じゃ解決できないらしくて先生の先生?に相談しているらしい。
しかも毎回…言葉巧みに操られてる感じはないが、ハッキリとした結論が出されないから無駄に思えてきた。
その場しのぎの答えはいらないんだ…。

346優しい名無しさん:2009/05/22(金) 18:07:32 ID:FJZtUK2l
私は今は職場復帰しているけど。
症状がひどい時、カウンセリングうければ良くなるかと思って
病院から近所のところを紹介してもらった。
しかし1時間1万円近かったのと、ただ、こちらが話すだけで、
「大変でしたね」としか言ってくれない。
最初だから仕方なかったのかもしれないけど、お金も大変で、つづけられなかった。

その後、会社の提携しているところを紹介してもらった(安かった)
347優しい名無しさん:2009/05/22(金) 18:09:31 ID:FJZtUK2l
途中で送信したので、続き。

会社と提携しているところは、職場復帰のためのカウンセリングで
職場の近くまで行けるか、とか、規則正しい生活をおくれるかとか
そんな感じだった。
カウンセリングというより、生活指導
でも、そのおかげで復帰できた。

ただ、悩みを話しているだけだと、治らなかったかもしれない。
348優しい名無しさん:2009/05/22(金) 19:23:37 ID:g/np5r5e
自分もカウンセリングに加えて生活する上での具体的な相談にのって貰っていて助かる

傾聴だけじゃ今の状態は、自分も築けなかったと思っています
349優しい名無しさん:2009/05/23(土) 05:43:43 ID:+Ymri1pI
診察して薬を処方してくれるお医者さんと、カウンセラーとは全く別なのでしょうか?
350優しい名無しさん:2009/05/23(土) 07:16:29 ID:xIMkdizy
>>349
医者がカウンセリングしてくれる所もあるが、大抵初診だけかなあ
おそらくほとんどの病院が、担当カウンセラーが担当医と別にいる
資格も、医者→国家資格、カウンセラー→民間資格
351優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:08:45 ID:OZUne2RW
>>342-344
自分が本で読んだことある書き込みは
あなたがぞっとしたネットの書き込みのと全く逆だった。

その本の著者である、レ○プ被害者の女性
(本名も顔も世間に晒して活動している人)が
自分の苦しみの体験を生かして
レ○プ被害者のカウンセリングをしたいことを
カウンセラー養成の学校の講師に相談したら
講師に上から目線で批判されたことが載ってたよ。

それに対しては、講師のほうが
おごってるような感想をもったけれど。
352優しい名無しさん:2009/05/27(水) 15:49:47 ID:AGdiy7BB
なんていうか、大げさにそういうこと言わないといけないのかな?
て思うよ
トラウマを薄れさせるためのカウンセリングなんでしょ?
自分のトラウマを勲章のように見せびらかしたがる人って
ボダと一緒じゃないかと思ってしまう
もちろん同じ体験をした人の気持ちがわかることは大事だけどさ
353優しい名無しさん:2009/05/27(水) 16:45:18 ID:ksW5Teh7
>>352の言うこと、なんかわかるような気がする。

スピリチュアル系の心理学の本を読んでいたら
(なんかあやしいですよね、その本)
レ○プ被害者でカウンセラーやってる女性の発言で
「私はレ○プ体験があるからこそ他の人よりも苦しみがわかる。
 今ではレ○プ体験に感謝している」
みたいなのが載ってて、心の底からゾッとしたんだよね。

何がどうゾッとしたのかとかを自分で分析して
論理的に説明できないんだけど、気持ち悪かった。
354優しい名無しさん:2009/05/27(水) 16:59:31 ID:Y+Z3Tcya
カウンセラーとの相性で、意味ある事にもなりえる。

問題は一回の問診料金が高い事だな。
355優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:12:24 ID:UKy97ceU
自分の担当のカウンセラーが言ってたけど統計学的に何らかの効果があるって実証されてるんだと。
ただカウンセラーは所詮「お仕事」その事を割り切っておく必要はある。
356優しい名無しさん:2009/05/27(水) 20:54:22 ID:7hoQG9+T
カウンセラーさんが「お仕事」として相対してくれるのは全然OKですわ。
親身になるから良い結果が出るとは限らない訳だし、、、程よく距離感がある方が良い気もする。

カウンセリング料金が高価であることは、払える能力のある人しか受けられないから問題あると思う。
保険が適用されるべきだと思う。
357優しい名無しさん:2009/05/27(水) 23:01:38 ID:RUkqGYS3
>>353
>「私はレ○プ体験があるからこそ他の人よりも苦しみがわかる。
>今ではレ○プ体験に感謝している」
自分からこんなことをわざわざ公言する奴は苦しみをちっとも克服できてねーよな。
しか〜も。
感謝してるって、、おれもゾットするよ。
358優しい名無しさん:2009/05/28(木) 09:58:07 ID:tw5WS86t
そんな経験に感謝する人なんかに感化されたくない。私もゾッとする。

そのツライ経験の時に力になってくれた大切な人がいたとか
乗り越える過程で目標のなかった人生から目的が出来て
今充実してるとかあったとしても感謝すべきは力になってくれた人や
目的の実現ために協力してくれた人や環境であって
決してツライ経験自体が結果をもたらしたわけではないし
理不尽なツライ経験あったこと自体がよいなんてありえない。
それは絶対に許されないあってらならないことなのに。
変な宗教でもあるまいし犯罪おかげでなんて考え気持ち悪いし人に言うことではない。
犯罪のせいでツライ時に力になってくれた人のおかげで立ち直れたとしても
決して犯罪のおかげてはない!気持ち悪いね。ゾッとする。
359優しい名無しさん:2009/05/29(金) 10:33:51 ID:VIotv1pa
最初メール・カウンセリングして、その後、うまく行きそうなので
カウンセラーに会ってきました。

すでにメル友状態だったので違和感なし。
料金も安くしてもらいました。
360優しい名無しさん:2009/05/30(土) 10:56:02 ID:jteVwI6D
カウンセリングの技術だけ欲しくて
いろいろなカウンセラー養成学校通ってるが千差万別だな

業界が根本からかわらんとどうにもならん
361優しい名無しさん:2009/05/30(土) 21:11:09 ID:9mXNRbXC
カウンセラーはクライアントの状況に危機感ないよ。
カウンセリングの成功しか考えてないんだから。
クライアントには人生に関わってくるのに。

正常ならカウンセリングなんか受けてる暇ないんだよ。
正常に身動き取れない原因を取り除ければ何でもいい。
とにかく自己肯定できればいい場合もある。
それでもカウンセラーに出来ることは
カウンセリングのルールに付き合わせることだけ。
それが本当に人生を回復する手助けなんだろうか。
余力ある人向けの余興に思えるよ。
362優しい名無しさん:2009/05/31(日) 13:46:56 ID:24/Htfnz
あと、経験で他人の痛みは解らないよ。
解っても、特有の感覚とか、それこそ「経験」した部分だけ。
それに対する反応とか思考とか、そっちが本文で
そういうのは「経験」の類似点と違って人それぞれ。大きく異なる場合もある。

立ち直った自分の「経験」がクライアントを救うと疑いなく信じてる人は
クライアントがその差に怯んだり、時に妬ましく感じる心理を
劣等感と判断してしまったりしないだろうか。
そういう人が、人の痛みに寄り添えるの?

「経験」という類似点を通して、カウンセラーがクライアントに
自分と同様の何かを描くことになるなら、必ずしもプラスではないと思う。
関係ないんだ、そんなことは。
363優しい名無しさん:2009/06/02(火) 01:03:51 ID:2KUoaTM1
イギリスのカウンセリング行きたい
364優しい名無しさん:2009/06/02(火) 02:12:55 ID:RWqCWEaQ
国によってやり方が違うの?

マッサージでも中国/台湾式は痛めで
イギリス式はふわふわ軽い感じだよね。
人種が違うかららしいんだけど、
受け止め方もやっぱり違うのかな?
365優しい名無しさん:2009/06/04(木) 08:15:11 ID:Eo0rVO5n
カウンセラーって会社みたい 
自分で作る
366優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:10:00 ID:JkoLIIMq
自分は、ベテランの医師が毎回時間かけて認知療法してくれるよ
いろんな大変な患者の人生診てきたからこそかもだけど、凄く適切だし、時には叱責受ける。
通常の診療報酬の範囲内だけどね

そいうドクター探すのもいいかと思う。
367優しい名無しさん:2009/06/08(月) 12:42:12 ID:E07MBG9o
野田俊作の補正項
ttp://jalsha.cside8.com/diary/2008/02/27.html

> 話を聞くということだけでは治療的でない。
> それどころか、社会不適応な人たちに対しては、しばしば反治療的だ。
(中略)
> 「先生はあんなに話を聞いてくれるのに、家族はちっとも聞いてくれない」
> と思うようになって、かえって問題を悪化させてしまう。
(中略)
> ロジャーズ派が神経症者を治療したときの治療統計がそれを物語っていて、
> 自然治癒率よりも治療成績が悪い上に、治療をやめると自然治癒率まで改善する。
> つまり、話を聞くことで問題を悪化させていることは、科学的にも確かめられているのだ。
368優しい名無しさん:2009/06/08(月) 18:27:31 ID:E07MBG9o
高石浩一の心理エッセイ こころの窓
京都文教大学人間学部臨床心理学科 教授
ttp://www.sogensha.co.jp/page03/a_rensai/kokoro/kokoro14.html

> 問題は、カウンセリングの費用対効果はどうかということだ。
> かけたお金、時間、労力以上に効果があるものなの?
> 永らく精神分析的精神療法をやっていたアメリカの有名な病院が、
> 投薬で著効が見られた患者に、「今までの分析費用を返せ!」と訴えられ、
> 敗訴して、今では昔日の隆盛は見る影もないという。
(中略)
> 空しい努力の挙句の果てに、試行錯誤の意味に気づく……
> こんなpricelessな治療がまかりならんと言われるなら、
> カウンセラーなんて辞っめよっかな〜と思う昨今です。


カウンセリングは「プライスレスな治療」なんですって。
見返りがあるかどうかわからない懸賞や博打のようなものらしい。
そりゃ、カウンセラーは金もらう立場だからそれでいいだろうけどね…。
「治療率30%」ならそりゃ博打だわな。
クライアントは「空しい努力の挙句の果てに、試行錯誤の意味に気づ」きたい
わけではなく社会復帰したいだけです。
こういうクライエントを思想家にしたがるカウンセラーは危険。
369優しい名無しさん:2009/06/09(火) 03:41:36 ID:MsFO0W2d
>>368
> クライアントは「空しい努力の挙句の果てに、試行錯誤の意味に気づ」きたい
> わけではなく社会復帰したいだけです。

全力で同意。
370優しい名無しさん:2009/06/09(火) 11:15:04 ID:oEUzFIlL
金に見合った効果がない、というクライエントの正論に返す言葉もないときは、
「カウンセラーなんて辞っめよっかな〜」とぼやくフリをしながら、
別のクライエントを見つけて、カウンセラーという商売を続けるんだろう。
詐欺師というか、なんというか。
371優しい名無しさん:2009/06/11(木) 04:22:49 ID:9WO4vnYD
カウンセラーはアドバイスしないと言うけど
アドバイスすることを一切否定するのは現実的ではないよな〜。
クライアントの現実問題を共有できてないことの言い訳にもなるよ。

あと世の中の仕組みや動向について双方が間違った解釈のまま
心理いじりに傾倒していたら、世の中から取り残されるだけ。
だったら何のためのカウンセリングなのか。
372優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:52:47 ID:5yruIxRj
>>371

「間違った解釈かもしれない、そう思うんですね?」

「ではそれについて一緒に考えてみる、というのはどうでしょう?」



と来るんだろうw
373優しい名無しさん:2009/06/12(金) 06:01:25 ID:ahiLQoW8
>>372
双方間違った解釈してるわけだから、どっちも気付かないままで
カウンセリング終了後に、クライアントが一人でそれに直面する場合もある。
竜宮城から帰った浦島太郎的に。今までなんだったの?と。

一般社会の色々な「機会」に絡むことついて、端から世間知らずで知らないとか
勝手な主観で済ませると、カウンセリング自体が障害物になる。
374優しい名無しさん:2009/06/12(金) 13:29:20 ID:ihfGz+Xp
>>373
カウンセラー自身が浦島太郎だから
カウンセリング専門にやってるカウンセラーというのは、結構な確立で
世の中から取り残されてるよ

狭い世界の中で、クライアントには全面的に頼られ尊敬され
先生、先生と崇められてる
感覚がおかしくなって当たり前
最近は世の中の移り変わりが速いから、リアルから数年間遠ざかってれば
もう感覚はズレてしまう
感覚を修復するには、もう一度サラリーマンにでもなるしかない

それを理解した上でないと、アドバイスを受けるのもどうかと
375優しい名無しさん:2009/06/12(金) 17:46:34 ID:rs/LxWHU
日本の場合、臨床心理士資格認定協会の設立者がユング心理学者ですからね。
世界のスタンダードから見て、ありえないガラパゴス社会です。
薬物療法でいえば、漢方薬の専門家がトップに君臨したようなものでしょう。
当初の時点からズレてるんですよ。ズレた人が臨床心理士になるわけです。

臨床心理士の治療で治ろうとするのは空手や合気道で格闘に強くなろうとするのに似ています。
総合格闘技の時代にナンセンスな話ですけど、臨床心理士業界は他流試合のない
秘密主義の世界ですから、科学的に否定されても「町道場」は残ってしまう。

で、町道場の武道家は、「先生」と崇められ、庶民から高い月謝を取り、役に立たない
技術を伝授する、と。悲劇ですね。

臨床心理士がEBMを嫌う傾向にあるのは、他の先端精神医療と他流試合をやると負けるから。
空手家や合気道家のトップ選手が、奇妙な弁明を繰り返しながら
総合格闘技のリングから逃げ続けるのと同じです。
376優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:26:22 ID:ihfGz+Xp
>>375
臨床心理士を否定するあなたは、何を肯定するんですか?w
377優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:33:18 ID:rs/LxWHU
>>376
378優しい名無しさん:2009/06/14(日) 09:57:05 ID:aKqFPsVk
「自分を苦しめた人間が幸せにしてるのを見ると腹立たしい」と伝えたら
「人を苦しめた人間は幸せになっちゃいけませんか?」と言われた。

ネット見てたら似たような気持ちだった人がいた。
「あんなことをしておいて幸せになれるということは
私だけが間違って居たのか?」と。正に自分の気持ちそのまま。
その人はそれで鬱になったらしく、精神科医に診てもらい
「それを理不尽に感じて納得行かないのはおかしくないよ」
というようなことを言われたらしい。

それ読んだら、カウンセラーに傷付けられた分も慰められたよ。
379優しい名無しさん:2009/06/14(日) 17:39:10 ID:u62ZUxXe
んもう、何が正しいのかよく分かんない。
とりあえず私が先に今日は風呂入るよ。
380優しい名無しさん:2009/06/14(日) 21:53:10 ID:u62ZUxXe
私のカウンセラーは40代女性。
若い異性じゃない、月1ペースだから依存し過ぎず、良い距離が保ててると思う。
普段の困っていることについて深く話合ったり、時にアドバイスをもらったり私にとっては役に立ちそう。
ここや他のスレでカウンセリングについての不満や批判を見ると
よっぽど変なカウンセリングを受けてるんだなあと思う。
どこかで、カウンセリングを止めた後、浦島太郎状態になる、
と書かれてたけど、私のカウンセラーは
実生活を生きやすくするアドバイスをくれるから
止めたとしても、そうならないだろう。
まず、自分が良くなろうという意識がないと駄目。
ズルズルとカウンセリング受けるだけで効果なくて
それこそ浦島太郎状態になるだろうな。
381優しい名無しさん:2009/06/15(月) 07:10:18 ID:bZ19DPnu
答えを出すことではなく、承認とか肯定とかの働きかけで
胸のつかえを取ったり混乱を収めたりすることがある。
たったひとつの言葉でそれを果たすこともある。
で、実はそれで解決してしまう場合もある。

こういう場合、それにどれだけ早く辿り着けるかというのは
技術でも相性でもなく、運なんだろうか。
できれば技術でカバーできるものであって欲しいけど。
382優しい名無しさん:2009/06/15(月) 23:21:31 ID:gC+OsyhN
時々いまだに心理カウンセラーになりたいって人がいるけど、家が金持ちでない限りやめたほうがいいなぁと思うよ。
383優しい名無しさん:2009/06/17(水) 01:04:47 ID:U0LbE4jY
人工無能とでもしゃべってれば充分
384優しい名無しさん:2009/06/17(水) 04:17:40 ID:wt0aoMao
情報に貪欲じゃない人も多いよね。モラハラ知らないとか。
知ってる必要あるかどうか解らんけど
カウンセリングを求める側にとっては身近な話題が
カウンセラーには全然身近じゃなかったり。
385優しい名無しさん:2009/06/17(水) 08:01:55 ID:v20jDWxy
友達もいない私には結構何でも話せる人ってだけで意味はあった…
誰にも話したことのないことを話してる自分に驚く。
悩みは解決してないけどしょうもないことに悩んでしまう性格についての劣等感は軽減した。
依存してるだけな気もする。
いつかは変わるのかな。
386優しい名無しさん:2009/06/17(水) 09:01:04 ID:ROE7YRya
先生のこと好きなんだけど告っていい?
387優しい名無しさん:2009/06/17(水) 09:55:09 ID:DXJ0OUDK
>>386
告白するのは自由。ただし、心理士がどういう反応するかは微妙。
心理士が受け入れたならキャリアを棒にする可能性が高い。
いかにも無難な交わし方をされる可能性が極めて高い。
>>384
世間知らずとは思うね。
まぁ、文系修士で即心理療法の世界に入る女性が多そうだからしょうがないか。
>>383
そういう人はそれで十分だね。
>>382
まぁ、なりたいと言える人はいくらかの意味でお花畑だし、
実際なれる人もある点ではお花畑、
キャリア続けられたら適性があったっつーことでしょな。
388優しい名無しさん:2009/06/17(水) 14:58:53 ID:hTn/yBWT
カウンセリングで症状が良くなった人って最初から病気じゃなくて似非って事なんだよね。
389優しい名無しさん:2009/06/17(水) 15:16:29 ID:wEjaOpVt
治ればなんでもいいんだよ
390優しい名無しさん:2009/06/17(水) 16:20:14 ID:wt0aoMao
多くを期待せず、定期的に通うとか誰かに話すとか、それ自体を目的に利用していても
カウンセラーの勝手な思惑に巻き込まれる危険もあるんだよね。
391優しい名無しさん:2009/06/17(水) 16:48:50 ID:wEjaOpVt
>>390あるある
カウンセラー自身が問題を抱えてたり、妙な欲を出したりすると危険
そういう場合はそっと離れるしかない
392優しい名無しさん:2009/06/17(水) 17:09:22 ID:wt0aoMao
>>391
そっと離れられればいいけど、問題あるカウンセラーだと
相手がもう自分のクライアントではなくなるのをいいことに
轢き逃げ的に自分の思惑をぶちまけたり(本人は至って善意の場合もあるから厄介)
とかいうこともあるしね。
弱った状態で弱点を晒す以上、危険な空間ではあるんだよね。

あと、大団円や劇的な結末を望むカウンセラーは危険だと思うんだけど
終わらせようとか、離れようとした時にならないと解らなかったりする。
393優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:11:58 ID:0b3ATkHt
最終回ボロカスにされた
394優しい名無しさん:2009/06/21(日) 22:59:24 ID:DU/65LQk
そっと離れる具体策としては、最期だと思わせずに離れることかなあ。
その場では次回の予約をしないで、「後で電話します」と言って帰る。
でそのまま辞めてしまう。
多少不誠実かも知れんけど、ダメージ回避のひとつの手段として。
395優しい名無しさん:2009/06/23(火) 05:28:44 ID:U3SqOIBN
カウンセリング中に自分の経験談を小出しにするタイプと
いいことを報告した時に勝手に喜び過ぎるタイプのカウンセラーは
場合によって最終回には警戒したほうがいいかも。
396優しい名無しさん:2009/06/23(火) 10:31:49 ID:lsLMg3km
>いいことを報告した時に勝手に喜び過ぎるタイプのカウンセラー

こんなカウンセラーいるの?
すごくアホそう
397優しい名無しさん:2009/06/23(火) 10:42:15 ID:LP+OJRGp
最近私は仕事面、健康面で不幸続きです。
もう生きていくのも辛くて自暴自棄になりました。

しかし、愛する人や周囲の友達、家族の支えで何とか乗り越えようと前向きに頑張ろうと思っています。

不思議なもので気持ちが前向きになると、今まで見えていた景色が明るくなり、物事の捉え方が今までと変わりました。
これが人生観の変化なんだと思い、意味のある日々を送っていこうと思います。
398優しい名無しさん:2009/06/23(火) 11:14:49 ID:U3SqOIBN
>>396
いる。
勝手に「めでたしめでたし♪」になるカウンセラー。

何か前進した出来事を報告した時、カウンセラーの反応に
微妙なズレを感じたら、離れる時はそっと離れたほうがいいと思う。
一般人でもそういう相手は舞い上がってトラブル起こしやすい。
399優しい名無しさん:2009/06/23(火) 13:21:04 ID:6v0OXjjr
私はカウンセリングの後必ず不安定になります。

先生は
遊び心程度で催眠かけられたいって人に反動は無いだろうけど真剣に自分と向き合ったら疲れるし荒れたり不安定になったり体調崩したりする

って言ってました。

私は催眠はまだ危険でカウンセリングしながら絵書いてイメージトレーニングみたいな前意識からのアプローチしかしてません。催眠は危険らしいです。

でも辛い事多いですが確実にゆっくり進んでる気します。
400優しい名無しさん:2009/06/23(火) 13:55:50 ID:HVcZ0sIa
帰り道はものすごーく嫌な気持ちになって帰ったものだ
401優しい名無しさん:2009/06/23(火) 18:45:00 ID:eDwqjdg+
中学の時に学校カウンセラーみたいなのと話したけど、全然効果無かった。
今行ってる心療内科にもカウンセリングっぽいことされてるけど、これも効果なし。
ていうか、カウンセリングした後、必ず苦しくてもっと死にたくなってる
402優しい名無しさん:2009/06/23(火) 19:37:27 ID:6v0OXjjr
多分…
カウンセリングって癒やしの効果?みたいなのと本当に向き合うって感じで後からが違う気がする…
403優しい名無しさん:2009/06/24(水) 00:48:45 ID:w7DrdXJo
奴らは「辛いことを話せば一時的に調子が悪くなるのは仕方ない」

と言って憚らないが、一時的では済まない。
場合によっちゃ何年も引きずる。


私は2年続けたが、帰って鬱っぽくなって、とうとう医者に怒られて、散々
考えた末に打ち切った。
辞めて3年経つけど、最近ようやくカウンセリング前くらいまで戻ってきた。
医者の言うとおりだと思った。

結論:百害あって一利無し。
404優しい名無しさん:2009/06/24(水) 01:15:28 ID:3JUmhxGl
「自分にはクライエントに辛い思いをさせる権限がある」という風に
カウンセラーが履き違えることも大いにあり得るしね。
405優しい名無しさん:2009/06/24(水) 04:57:21 ID:SuVRmlov
私の先生そんなんじゃないから大丈夫だもーん★
時間気にしないでずーっと話してくれるし状態見て会話してくれるし★

頑張れば結果は出るしそれまでは薬もちゃんと飲みましょうって

ただ1つだけ嫌な事は私に敬語で話す事。
406優しい名無しさん:2009/06/24(水) 13:32:45 ID:LylrK6Qe
>>404
クライアントにズケズケ物を言って、クライアントが凹んだところで
優しくするって手法はありかな?
407優しい名無しさん:2009/06/24(水) 16:21:05 ID:3JUmhxGl
>>406
・事実を告知して治療をサポートする→医療
・脅した後に救いを提示して藁にもすがらせる→詐欺
カウンセリングは、どっちに相当するのか判別不可になりやすい。
前者のつもりで後者になってしまうこともあり得るし。
408優しい名無しさん:2009/06/24(水) 18:06:18 ID:LylrK6Qe
>>407
紙一重なんだよね
何年も通わないと治らないんだぞと脅されたんだけど、どうも相性が悪くて
今はもう離れたからいいけどトラウマになってる
409優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:50:55 ID:SuVRmlov
先生は…いい人だよ
410優しい名無しさん:2009/06/25(木) 02:53:20 ID:4XinriRp
>>403
完全に同意だね。

自分も、カウンセリングをはじめてかえっておかしくなったクチ。
それでも何か新しい改善がみられるならいいけど、
引き延ばし作戦やられて、結局、2年ちかく続けてしまった。

自分の場合、医者の紹介で行ったから、なかなかやめられなかったんだけど、
あまりにも悪化したんで、思い切って医者を変えてカウンセリングもやめた。

2chでもちらほら名前の出るカウンセリング専門のクリニックだが、
2万/時間なので、合計で70万近く払ってしまったよ。

今となっては、悪夢の期間としか言いようが無い。


411優しい名無しさん:2009/06/25(木) 04:44:16 ID:kl4OyH/e
自分が行ってた栗のカウンセラー は激やせして患者ぽくなってた

412優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:11:16 ID:VBsrss49
振り返ると早い段階で自分から答えに繋がることを言ってたりすんだよね。
その時のカウンセラーの反応は、妙に鈍かったりキョトーンとしてたり。
相性の善し悪しって実際はこういうところなんだろうけど
対話がそこそこ成立してしまうとそれで相性いいと思ってしまう。
それでズルズル長引く。目的もボケてくる。
相性相性いっても、何で相性を判断するかも結局あいまい。
413優しい名無しさん:2009/06/25(木) 10:33:15 ID:2KQ/gTdt
私はカウンセリングを受けてよかったタイプ
長年、病的に不安感が強くて悩んでいたので心療内科にかかる前にカウンセリングを試してみた
2時間2万円と高額だったが、これで治ればと思い受けてみた
初めて受けたカウンセリング後、不安感がなくなったわけではないが、この病的な不安感はどこからきている物なのかを突き止める事が出来た
軽い催眠術で深層心理をのぞいたようなものらしい
忘れていた記憶まで蘇った
その後、カウンセリングセラピーによる治療と薬物療法があると聞かされた
カウンセリングセラピーは高額で薄給の私にはとても無理だったので、心療内科での薬物療法を選んだ
それと、そのカウンセラーに教えてもらった不安感に襲われた時の、心のおまじないみたいなのを利用して、不安神経症を克服した
最初で最後のカウンセリング
2時間2万円だったが、無駄金ではなかったと思う
414優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:16:25 ID:fZ5UaDpN
掘れば掘るほど問題山積みで糸が絡まってほどけない感じ…

先生に完全に依存したいけどさせてくれない…

まぁそんな事になったら先生が潰れちゃうけど…でもせめてヨシヨシってして欲しい( i_i)\(^_^)
415優しい名無しさん:2009/06/27(土) 03:49:25 ID:Los660Oj
過去に自分を傷付けた人とカウンセラーが似てるとクライエントが感じたら
そのことに「転移」とか名前付けて続行したりするけど
実際おんなじように傷付けられて終わる羽目になるってことを
クライエントが正しく感知してただけってことも余裕であり得るよね。
416優しい名無しさん:2009/06/28(日) 20:11:51 ID:WXKGuTk6
>>410
2万/時間ですか。
そのクラスだと、相手は大学教授とか、一療法の理事あたりなのでしょうか?
417優しい名無しさん:2009/06/28(日) 20:30:48 ID:bG0H3u0O
所詮カウンセラーも大半が元メンヘラだからね
じゃないとこんな仕事しないから
418優しい名無しさん:2009/06/29(月) 00:59:14 ID:ioeC/Q41
2万/時間なんて普通のサラリーマン家庭には払えないよ。
419優しい名無しさん:2009/06/29(月) 01:15:44 ID:sVTg6rCM
カウンセラーという仕事…本当に親身になって話きくなら1日1人が限界

だからボランティアなら可能
お金云々とかの世界では無理

カウンセラーなら自分が一旦その人の荷物を全て引き受ける覚悟で。

かなりハードです
カウンセラーは否定的な言葉のシャワーを浴びるのですよ

カウンセラーに向いているひとは滅多にいません
420優しい名無しさん:2009/06/29(月) 04:26:48 ID:+oJtHdGb
失敗を許容する前提じゃないと成り立たない。
失敗したくない人は利用しないほうがいい。
そうなると余力のある人しか利用できないけどね。
実際、満足してる人はその層が多そう。
421優しい名無しさん:2009/06/29(月) 10:15:01 ID:2Uf2IsEK
そんな余裕ある人間ばかりじゃない
やっぱりだめだな、素人に毛が生えた程度のカウンセリングなんてものは
422優しい名無しさん:2009/06/29(月) 12:29:14 ID:sVTg6rCM
天性の才能が無ければカウンセラーになれない
滅多にいません
試験に合格したとか経験五年とかのレベルではない
423優しい名無しさん:2009/06/29(月) 14:56:42 ID:2Uf2IsEK
>>422
試験に合格してない(臨床心理士資格なし)経験うん十年の
ベテランを自ら誇るカウンセラーに騙されましたw
資格のあるなしは重要
424優しい名無しさん:2009/06/29(月) 16:50:59 ID:+oJtHdGb
カウンセラーの言ってることを理解しようと努力してる時より
揺らがずキッチリ反論できるようになった時のほうが回復に近い気がする。
425優しい名無しさん:2009/06/29(月) 17:07:10 ID:+oJtHdGb
「回復=カウンセラーのお気に召すまま」ではない。
カウンセラーの指摘に理想的に応えることが回復なのではない。
けど自信なくして弱ってると、そういうことに頑張っちゃう。

そこから目を覚まして回復に向かうとき、カウンセリングは間違いの象徴でしかなかったり。
だと、目を覚ますことに直接働きかけるものではなくなるんだよなあ。
426優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:24:48 ID:sVTg6rCM
日本のカウンセラーが機能してないから自殺大国になったのですよ。

リンショーシンリシ
お高く止まってないで働け
427優しい名無しさん:2009/06/30(火) 05:45:41 ID:7yPIu+x+
カウンセリングには「弱い人間は死んでも文句いえない」て前提が含まれてる。
同意できる人は利用しやすいと思う。
428優しい名無しさん:2009/06/30(火) 10:57:08 ID:Gdov+zlh
そんなあなたにマイカウンセラーwww
http://m.mycounselor.jp
429優しい名無しさん:2009/06/30(火) 17:16:04 ID:gyoRepUm
認定臨床心理カウンセラーって臨床心理士とは違うの?
430優しい名無しさん:2009/06/30(火) 20:44:40 ID:31ywkLid
>>429
違う。そういう自称資格がたくさんある。


最低限、臨床心理士を選べ。
その中でも不勉強な人間が多いから注意しろ。

431優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:03:50 ID:gyoRepUm
>>430
ありがとう。
432優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:15:29 ID:shlxfrpB
そんな事言われても困るものばかりだった
433優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:17:23 ID:JsZzLNnr
自分の知ってる人で元患者のカウンセラーがいる。
だから患者の気持ちも知ってるし今じゃ地元じゃ
有名な存在だよ。
434優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:41:56 ID:gyoRepUm
元患者ばっかだよ、普通に。
435優しい名無しさん:2009/07/01(水) 00:21:17 ID:PlRkql5a
途中経過が違っても最終的に「今を乗り越えるしかないよ」で終わる
436優しい名無しさん:2009/07/01(水) 03:38:25 ID:3+/1ohs7
毎回同じ心理トレーニングをさせられる。
いつも納得いかないまま終わる。
意味あるのかな?
437優しい名無しさん:2009/07/01(水) 04:49:58 ID:N6sCAxZD
どんなトレーニング?
438中越沖:2009/07/01(水) 13:10:07 ID:OgZHmgdf
うちの学校は、震災を受けた関係もあり、
無口や泣き出すなどに敏感になり子供の心のケアとして、カウンセリングを比較的すすめられます。

結果、受けると「カウンセリングを受けるくらい変な子供」とレッテルが貼られ
幾人もが特殊な学級に追いやられます。

担任から
「〜ちゃん、最近、変だから、カウンセリング受けますか?」は
「特殊学級への片道切符」として広まってます。
439優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:15:58 ID:KQbxC0Bg
>>438
なにそれこわい
440優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:53:16 ID:NROaUccm
>>438
怖い。
民間資格の心理士が何か権限を持っているということ?

マスコミ上では、心理療法の訓練を受けていない精神科医がティーンエイジ向けに好き勝手書いているし、その他にも「発達障害」などといって段々若年層がターゲットになっている感がある。
(おそらく誤魔化しやすいからだろう)

心理士も無能は多いし、子供にレコーダーを持たせて様子を見たほうがいいよ。
親たちに呼びかけたほうがいいよ。

441優しい名無しさん:2009/07/02(木) 05:12:12 ID:RZfrfMdp
心理学が得体も知れないまま独り歩きする隙があるほど
人間が心に鈍いということの表れでしかないのかもなあ。
442優しい名無しさん:2009/07/04(土) 06:12:30 ID:KrIvGLFx
カウンセラーって、カウンセラーであるために自我とか精神を鍛えるわけだよね。
それに殉ずるためには、ある種の信仰心に近いものが必要な気がする。
その結果、えらく勘違いした人間か、えらく出来のいい人間しか残らなそう。
出来のいい人間といっても、それもまた信念心的なものがあってのことなら
結局それも微妙だしね。

利用者はその背景に同意しなきゃ成り立たないというか
利用者側が心理学の都合に合わせないといけない部分が
結構でかいように思う。
443優しい名無しさん:2009/07/05(日) 01:18:05 ID:ecVYI2Fp
スレ読んだけど2万円のカウンセリングって高いね。
どんな人が受けるの?
2万円も払える財力あるなら自身を持っていいよ。
444優しい名無しさん:2009/07/05(日) 01:33:22 ID:UteefwmY
治るか治らないかわからないカウンセリングに2万は高いね。
効果がなければ返金すると言えるくらいなら安心だが。
445優しい名無しさん:2009/07/05(日) 03:10:22 ID:x1+ngEmb
安かろう悪かろうもあるよ
値段より信頼
446優しい名無しさん:2009/07/05(日) 13:45:00 ID:DmS3ZK9T
>>445
いくら信用しても2万は無理だわ。
ない袖は振れない。
447優しい名無しさん:2009/07/05(日) 14:30:53 ID:QOWaJb0F
1500円だったけど、まぁまぁ役に立ったよ。
でも結局は喜怒哀楽を自分の中で処理できる大人になるのが一番だと思う。
どうしても処理できないなら害がないものに当たる(自分の場合はティッシュの箱を床に叩き付ける)とか、ノートに気持ちを吐き出すとか。
448優しい名無しさん:2009/07/05(日) 19:13:28 ID:k93wx2Qy
>>447
1500円くらいなら受けたい。
都内でその値段ですか。
449優しい名無しさん:2009/07/05(日) 20:22:53 ID:YVREnute
職場にピアカウンセラーがいる人はいませんか?

漏れの職場には、一週間ばかし研修を受けたピアカウンセラーがいますが殆ど機能していません。


450優しい名無しさん:2009/07/06(月) 05:50:58 ID:GdRhdZf9
>>428
めんどくさい子を片付けとく場所扱いで
カウンセリングする気ないどころか教育する気もないね。
姥捨山みたいなもんじゃん。こわいね。
451優しい名無しさん:2009/07/06(月) 14:18:55 ID:8gkSvGfA
カウンセラー撲滅
452優しい名無しさん:2009/07/06(月) 15:11:00 ID:Tf6gL3Ch
大学の頃と今もカウンセラー受けてるが、大学ではただだったな
カウンセラーには教授もいるらしく、〇〇大学の教授を兼任していいかとか話してたわ

大学の頃は全く効果は感じられず精神科の薦めだけで受けてたけど今考えれば、オープンな性格になれたかな?
カウンセリングより現実でどう実行してくかが重要な気がする

今のカウンセラーは大学院までいったらしい
一時間5000円
最近は毎日の出来事で傷つくことも多く話を聞いてくれるだけで楽になるかな?
またつらいことが起きて凹むけど
なんとなくだけど自立していけるよう誘導してもらえてるのかな?

どっちにしろ即効性もないし劇的な変化もないかな

後々役に立ってたと自覚できる程度かも
453優しい名無しさん:2009/07/06(月) 17:59:57 ID:9+oBdNGd
自分が行ってるクリニックは50分のカウンセリングだけど料金650円程度
カウンセリング後に診察ありのコミコミ料金で
自分の性格にあう臨床心理士さんだ
大学からの紹介でいったけど、前は馬鹿高いカウンセリング料金のとこだったから助かった
454優しい名無しさん:2009/07/06(月) 19:01:04 ID:vGq68fRg
>>448
首都圏だよ。
保険内でやってくれる精神科があるはずだから、頑張って探しましょう。
455優しい名無しさん:2009/07/06(月) 19:55:06 ID:4LuMOYVi
臨床心理士でその値段だったら驚愕
俺もそこに行けばよかったなぁ
456優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:14:52 ID:uwAAVfJb
やっぱり安いところを探そう。
457優しい名無しさん:2009/07/07(火) 01:42:47 ID:nED5VGsr
大学の頃、アスペ診断出たけど金なかったから校内のカウンセリング受けてた。
色々あって進学できなくなり、社会への不安もあるので話がしたいといったら春休み中だから出てこれないといわれた。
こちらから出向くといってもうやむやにされた。
初めてのカウンセリングで毎回緊張してたが、ぼちぼち理解してくれていたと思ってたのにショックだった。
それ以来カウンセリング行けない。
458優しい名無しさん:2009/07/07(火) 09:26:21 ID:IvzSmcHe
病院専属らしい美人カウンセラーが、
わずかな金額で長時間見てくれてたけど
退職してしまった。

医者への報告書見たら、掴みどころの無い性格とか書かれてた。
カウンセラーもよく分からんかったらしい。
459優しい名無しさん:2009/07/08(水) 06:53:03 ID:RR/CTihn
>>458
統合失調質、受動攻撃性あたりの性格傾向を、
「―人格障害」と書くと病的で断定的に聞こえてしまうから、
そのようなソフトな表現にしているのかもしれない。

460優しい名無しさん:2009/07/08(水) 12:36:05 ID:YZpJof9K
医師ではない、民間資格の心理カウンセラーには診断が許されていないのではないでしょうか。
心理カウンセラーではないが民間資格の療法技術者の例を下に2例紹介します。

●Wikipedia「整体」の項より

> 整体師(士)は、医師法に定める医師ではないので診断を伴う診察を行うことはできない。
> つまり具体的には医学で使用されている病名を判断してはならない。
> (「胃潰瘍である」とか「腱鞘炎である」等)。

●Wikipedia「あん摩マッサージ指圧師」の項より。

> あん摩マッサージ指圧師が、医行為である診断を業として行うことを、法は認めない。
> (診断は医師の独占業務)万人に言えることであるが、あん摩マッサージ指圧師も
> 施術の依頼者(いわゆる患者)に対して、施術の依頼者に自分で「診断した病名」を
> 告げてはならない。出来うる事は、可能性の示唆だけである。
> 診断行為を繰り返した場合、万人同様違法行為として処罰等の対象となりうる。

★おまけ
カウンセラーが診断したら医師法違反かな?:はてな匿名ダイアリー
ttp://anond.hatelabo.jp/20081231170518

心理カウンセラーの「判断」が「診断」と見なされることはあるか?:はてなクエスチョン
ttp://q.hatena.ne.jp/1230697659
461優しい名無しさん:2009/07/08(水) 12:44:48 ID:cPSdbxMr
>>453
650円とは!
そーゆー病院がいいなぁ
462優しい名無しさん:2009/07/08(水) 21:01:57 ID:o5d8jex/
>>461
650円なら効果がなかった場合でも、ま、いっかとなれるもんね。

>>457
気持ちは分からなくはないけど、春休みぐらいとらせてあげないと可哀想なんじゃない?
ボランティアじゃないんだし。
463457:2009/07/10(金) 00:06:32 ID:zc/08XQM
>>462
所詮そんなもんなんだな…。もし進学できなかった場合は連絡して、と言われた結果が>>457なんだ。
だから、最後に一度でも話聞いてくれるのかと思ってた。あんな対応されるんだったら連絡してなんて言わないでほしかった。
464優しい名無しさん:2009/07/10(金) 09:31:15 ID:5gWtSZak
何かしらの基準がカウンセラー個人の主観なのが垣間見えると、バカバカしくなってくる。
やけに反応したり、逆にやけに無反応だったり。なのに立場は「指摘する側」だもんな。

もともと無理なことに挑戦したがってる人達なんじゃないかって気がする。
その挑戦に付き合わされてるだけのような気がしたり。
465優しい名無しさん:2009/07/11(土) 00:24:01 ID:dhjn4s6i
難波のT●Nはやめといたほうがいい
セミナーのたらいまわしでクライアントから金巻き上げてるだけ
466優しい名無しさん:2009/07/11(土) 02:48:08 ID:owXCWJKj
カウンセリング代、いくらまでなら出せる?
30分間の単位で聞きたいです
467優しい名無しさん:2009/07/12(日) 21:20:57 ID:YZBRQtbR
>>466
3000円です。
でも、カウンセリングで難しいことを扱うなら、ある程度料金が高くて
キャンセル料を取られるところでないと不可能みたいです。
クライアントは、高い金額取られるから必死に問題に取り組みますし
カウンセラーも高いお金を貰ってるから必死にやるみたいです。

安い料金のところだとお互いの動機付けが低いですね。
カウンセラーが変な人も多い気がします。
468優しい名無しさん:2009/07/12(日) 21:42:12 ID:7q5Du6xo
減薬中に転躁化してる時にカウンセリングうけて失敗したorz
469優しい名無しさん:2009/07/14(火) 08:37:50 ID:QN/zsAYh
あなたのように他人や世間に対して否定的ではカウンセリングのしようがないですと言われました。
内省を促すのがカウンセリングの意味なので、他人に対してばかりの態度ではダメなんだそう。
でも前の人たちも書いてるけど、自らの内面が異常なんじゃないかと疑問を抱いてるからこそ、
わざわざ高い敷居をまたいで行ってるわけだから、
例え型にはまってない(見るからに弱った)クライエントでも向き合ってみるべきなんじゃないのか?
適当にあしらわれて傷ついた。
470優しい名無しさん:2009/07/14(火) 08:39:24 ID:QN/zsAYh
↑ごめん
見るからに弱ってる感じじゃない、クライエント、だ。訂正。
471優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:09:32 ID:OKjbqsGv
小泉純一郎総理大臣が弱者を苦しめる政策の数々を実行し、
河合隼雄文化庁長官が内省的カウンセリングを日本に広める。
なんて見事な連携プレー。

弱者踏みにじり放題の日本はこうして完成しました。
世の中に不満を感じるあなたが悪いのです。すべては自己責任なのです。
472優しい名無しさん:2009/07/15(水) 02:37:48 ID:jgKE1ADm
ようは自分で天下を取れ、ということか?

>>467
私のところは保険(と自立支援)が効くので1000円切ってます
こ難しいテスト等は受けられないかもしれないけど、
カウンセラーさんとの相性は今のところいいかも、という感じです
473優しい名無しさん:2009/07/15(水) 15:22:35 ID:n7gJ1JPK
>>471
このまま切捨てられた弱者が増え続ければやがて国は崩壊する
誰でも現状のシステムに疑問を感じ自ら不合理な大勢から降りて警告を促す
ことはできる




474優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:57:48 ID:0rYg5SVY
>>473
一人でやっても無力なだけだ
475優しい名無しさん:2009/07/15(水) 22:24:07 ID:HTZDvzjF
崩壊しないよ。弱者支援切捨てで、後は安い労働力の
外国人を一千万人呼ぶ計画だもの。自民こそ一番の売国奴。
476優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:20:08 ID:Xjuojd2g
切り捨てた弱者からカウンセリング料を搾り取るってどんだけだよ
477優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:43:08 ID:1oXUCd04
「自己責任」の名の下に、政府もカウンセラーも責任逃れしてるんだよね
「自己責任」の言葉の使い方が間違ってる
今の日本じゃ「自己責任」=「我慢して泣き寝入り」だよ
478優しい名無しさん:2009/07/17(金) 03:24:12 ID:F+Z1n39d
カウンセリングの中にも多少そういう面あるね。
自分の心は自分で制御可能=傷付くほうの自己責任。
そのアプローチが適切な場面とそうでない場面がある。
こういうので余計に傷付くこともある。
479優しい名無しさん:2009/07/17(金) 14:56:49 ID:fHFKhOd7
私はセクハラされてたからね。
言葉でじわじわと。
傷ついたよ。
一生残るんだろうな。
泣き寝入りだね。
何より、心の拠り所にしてる人からされるのだから。
ただオモチャにされただけなんだよ私は。
彼は私の事を好きではなくただ性的に興味があっただけ。
酷すぎる。
480優しい名無しさん:2009/07/17(金) 15:39:58 ID:s7iXj3rf
いじめられて、傷ついて、傷の治療費まで負担して…
こんな馬鹿な話があるか!
481優しい名無しさん:2009/07/17(金) 15:43:22 ID:uzeAu/S/
うぜーあゆスーパーマン
482優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:38:48 ID:as2a3I28
相談した所で、仕事場の悩み事が変わるわけもなく…

(´・ω・`)同じ事しか言えなくなると思う

言われても する勇気ないんじゃ意味ないよね
483優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:57:49 ID:Cim4TkQt
だから相談してごらん。
まじに救われています。

http://m.mycounser.jp/

携帯だけなのが、ちょっとだけど。。。
484優しい名無しさん:2009/07/17(金) 22:09:15 ID:i3Knc9w2
カウンセラーは絶対に答えは教えてくれないな。

答えに導く助けはするけど後は自分で工夫して楽になるのを実感してくれって感じがする。

そうじゃなきゃカウンセリング意味がないというか自分のためにならないような気がする。
485優しい名無しさん:2009/07/17(金) 22:21:58 ID:4hXKS8hN
数学解きみたいなもんか。
答えだけわかっても意味無い。解き方がわからないと。
486優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:33:46 ID:AbqlTES6
雑談しかしてないんだが意味あんのかな?
487優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:27:06 ID:jSSWXScE
全然効果ない
非正規雇用者の身分でT●N心理に100万以上つぎ込んだ私が言うんだから絶対です
一緒に通ってた私の知り合いの子なんか、いまや神頼みしに神社参りの日々‥
心理に金使ってるときは楽しいときもあったけど、今から考えたらかなり勿体無いことしたと思う。
すごく後悔してる。いまや貯金も仕事も無し。
つぎ込んだお金を全部貯めてたら今頃どうなってたかと思うと悔しくて悔しくて
488優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:40:57 ID:/1E9m1po
自分にはカウンセリングは役に立っている。

初診から早8年…
あいだインターバルもけっこうあるけど
調子が悪くなると行って感情を吐き出す感じ。

トラウマによるフラッシュバックが起こるのだけど
家族友人を含め誰にも話せない。
「もう過去のことなのに」って言われるのがわかっているから。
だからカウンセリングで吐き出す。
お金払って聞いてもらうというサービスを買っていると考えているので、
家族友人相手のときのように気を遣って話す必要がないので
神経症の自分には助けになっている。

実際自分がどうしたらいいかとかどうするかとか、
そういう具体的なことは、
結局自分で決めてやっていくしかないとある時から思ったので、
そういう面ではカウンセリングには何も期待はしていない。
答えは自分で見つけるしかない。
489優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:01:31 ID:CWJzdAlE
行こうとしてた大学内のカウンセリング、
よく見たらスタッフの説明欄に、誰一人「臨床心理士」とは書いてない。
これは・・・持ってて当たり前だから書いてないんだよね・・・?
そう信じたいんだけど。
490優しい名無しさん:2009/07/19(日) 08:44:05 ID:mbeO7lrr
私は昔からコンビニなど狭い空間が苦手でカウンセラーの先生と
コンビニへ行く練習をすることになっていたのですが1月だったので
「もう少し暖かくなってからにしよう」と言われもうこんな季節になってしまいました。
先生は私と一緒に歩くのが嫌なのでしょうか?私みたいな暗い人と一緒に
行動したくないのでしょうか?コンビニの練習は時間がかかるから治る見込み
のない患者に無駄な時間をかけたくないのでしょうか?先生に聞いても本当のことは
言ってくれないと思うのでみなさんはどう思いますか?不安で一睡もできません。
491優しい名無しさん:2009/07/19(日) 08:53:25 ID:E1VEQO1b
(´∀`)前 カウンセラーゴッコならやった事ある(笑)

今は、飽きてやってない…
492優しい名無しさん:2009/07/19(日) 09:12:31 ID:ltqT6waE
>>490
それだけ不安を書きこめるんだから自分が思ってるより力あるんじゃね?
カウンセラーにそのまんま打ち明ければいい
口で無理なら文章にして
忘れっぽいカウンセラーもいるしな
>>490の様子見してるのかもしれんし
493優しい名無しさん:2009/07/19(日) 11:29:56 ID:SFfNBPIp
492さんに賛同。

490さんの、この「書き込み」をそのまま先生に見せてもOKだと思うよ。
私はたまにやってたな−。ここに書くことって、かなり素直な本音だったりする訳で!
(不安で眠れないなんて、かわいそす)
494優しい名無しさん:2009/07/19(日) 11:47:23 ID:LTQPPWKU
カウンセラーってネットで占い信じちゃう痛い女が、占いの延長線上で心理学を学び就いちゃう職業ってかんじ…
495優しい名無しさん:2009/07/19(日) 12:07:08 ID:niEmlrUC
何回も同じ話されるんだけどどうしたらいいの?
前話した話覚えてないとか、なんか話素通りされてる気がしてショック
大学のカウンセラーなんだけどどうしよう
496優しい名無しさん:2009/07/19(日) 12:08:46 ID:IQYnv0PY
>>495
「それ、前回の話ですよね?それでこういう話になったと思うんですけど」
って言っちゃって良いんだよ。
カウンセリングの際にはメモ持参しよう。
進行具合が自分でもわからなくなるから。
497優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:26:17 ID:+NtvKuL6
492さん493さん的確なアドバイスありがとうございました。
言葉では伝えにくいので手紙で伝えたいと思います。
優しいアドバイス本当にありがとうございました。
498優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:08:00 ID:NS2JzwyH
>>484
>>485
わかる、カウンセラーさんは答えを知ってるけど、教えない。

プロセスって大事だと思うし、カウンセラーさんは、迷わないように見ててくれる感じかな。
頭で分かっても(脳に知識を貯めても)駄目で、腑に落ちるくらい分かると良くなる感じ。

腑に落ちる時って、卵からヒナが生まれる時みたいに、機が熟すタイミングがあったり、
卵の殻の内側からヒナがつつくのと、親が外からつつくのと、、そういう時がある。
499優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:11:42 ID:Nmb8gTkx
カウンセラーって当たり前のことしか言わないじゃん
500優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:52:36 ID:Eey/MPej
臨床心理士資格は、たとえば国内でもっとも高額な料金の部類のカウンセラーである
精神科医カウンセラーはこの資格をたいてもっていない。
それでも俺の経験上、もっとも優れた心理カウンセラー程度の仕事はできたりする。
(それでもやっぱり患者を確かに治せるレベルじゃないんだけどねw)
501優しい名無しさん:2009/07/20(月) 09:31:38 ID:6bDfArCE
>>499
突飛なこと言われても困るだろ
502優しい名無しさん:2009/07/21(火) 22:57:12 ID:w8oOPbvX
悪化した
503優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:43:57 ID:1NZM91Rg
>>498
治療の過程を山登りに例えると、カウンセラーはツアーガイド。
危険が予測される場合などに指示を出すだけ。登山者はあくまで自力で歩く。
一緒に歩くけど、手を引いたり、背中を押すわけではない。
504優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:31:42 ID:2AYdIbJH
カウンセラーは答えを曖昧に知ってるだけ。
患者が自力で解決した暁には、カウンセラーがいかに無知な経験と知識だけで
患者の相手をしていたかということを思い知るよ。
505優しい名無しさん:2009/07/23(木) 07:46:20 ID:RDa2HxN+
あるところに悪口ばかり言ってる人がいたんですが、カウンセラーでした

コンプレックスを隠すためにいろんな心理学を使いまくってる感じだった
だから一見マトモな人に見えるけど、超変人
元いじめられっ子が虚勢張ってるだけなのに成り上がったと勘違いしてるみたいな
心理学勉強してる奴もそんなんばっか

そういうこと気にし始めたら効果ないみたい
てかカウンセリング受ける気なくす
506優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:35:12 ID:6Q63jzHj
かつては、ユタとかイタコなどのシャーマンが行っていた役割を、
科学的、学術的に系統立てた範囲内で無理やりにでも行おうとするのが、
カウンセラー。
だから、お勉強ができるだけのカウンセラーは、
霊能のないシャーマンと同じで、役に立たないどころか害。


一方で、優秀なカウンセラーにはワケのわからん力があるもので、
それは勉強が出来るor出来ないという事とは関係ない。
心理学を一生懸命勉強してきた人より、その辺のお婆ちゃんのほうが、
癒しの能力があるというのは、カウンセラーという仕事における
もっとも皮肉な現実。
507優しい名無しさん:2009/07/24(金) 07:24:15 ID:86jN6SFn
カウンセリングを受けてよかったタイプです。
3月下旬から今も継続中で、1回/週受けています。(50分/8000円)
境界型人格障害とアスペルガーと、家庭による嫌な思い出です。

カウンセリングを受け始めて2ヶ月ぐらい目から、ボーダーによる怒りの大爆発が、今まで、何のガマンもしてないのに、怒っていません。
ただ、1週間に1回も通う必要あるのかと、経済的な理由で疑問あります。
カウンセラーは、同性で50代ぐらいの女性。そこの事務所には2日/週。後はいくつかの区役所の相談窓口をしてたり、区役所主催の講演会したりしています。

ボーダーの本を読むと、少なくともカウンセリングで数年かかる、と書いてありました。
今のカウンセリング代は、恋人に全部払ってもらっています。
だって、私はなりたくもない病気になったうえに、家庭のトラウマももらった上に、更に、自分で大金をはらって、カウンセリングへ行かなくてはならない必要が、すごく理不尽に思えるからです。

恋人ができると、特にボーダーの方で情緒不安定になります。ストーカーの要素も持っているからです。
恋人がいなければ、ボーダーの辛い大爆発も頻度が低いです。恋人=幼児の頃の自分の家族との距離感に酷似していて、封印してた記憶が出てきて、混乱してしまいます。

1週間に一度通って、それを数年続けられるだけの、恋人にお金を出させて正当化できる理由は私にはまだありません。
カウンセリングの効果ってなんだろうと、たどっていくうちにここを見つけました。

508優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:08:27 ID:ZmiuV5M4
>>507
恋人に払ってもらえるなんてすごいですね
文章だけで思ったことは、なんか恋人を利用してるだけのような気がしました
恋人と家族は似てるかもしれないけど別ですよ
恋人に押し付けるのはどうなんだろう、と思いました
とりあえず今はいい感じに進んでるようなので信じて通ってみるのもありだと思います
恋人を大切に、ね


金銭的やりとりがあるけど、自分もカウンセラーも歩み寄る姿勢がないと効果はないと思う
私は今のところ合ってる気がするカウンセラーに当たったからだいぶ楽になってる
救いなことに保険適用なのもうれしいが
509優しい名無しさん:2009/07/24(金) 10:46:24 ID:86jN6SFn
>>508
>文章だけで思ったことは、なんか恋人を利用してるだけのような気がしました

「利用してる」気持ちの自覚は全くありませんが、相手にそれだけださせていいのか、という疑問ははっきりあります。
自腹だったら、1回/月ぐらい。やはり内容より値段のほうが先に目に付いてしまいますから。
そして継続できる自信もありません。だって、自分だけが感情の痛みを我慢しなくてはならなくて、カウンセリング代もだして、相手は何にも悪くないから、
私がどんなに苦しくなっても、私は相手の存在を許さなくてはならないのですよ。許せればいいけれど、そんなことできないから、怒りの大爆発で相手をへこます。絶交ぐらいに。

「痛み分け」みたいな感じ。
私=自分の問題と向き合うから、 恋人=金銭という犠牲を払ってよ、みたいな



カウンセラーに歩み寄っている自覚はないけれど、できるだけ何でも話せるように努力してる。
恥ずかしいことも何でも話してるように思う。

恋人のことは、すごく大事。



510優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:03:13 ID:Z+bZh5ow
>>507は釣り?

なんかイラっとする。

マジレスで言うと、彼氏こそ望んでない出費してるんだよね。
511優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:21:37 ID:m4dgtFWh
507です。
イラっとさせてごめんなさい。

私がカウンセリング代を彼氏にださせているから、いらっとくるんですよね。
恵まれた(カウンセリングを継続できる)少数派だからですよね。

わたしなんかが、少数派にいていいのか、すごく違和感がある。
ボーダーを真剣に治したいけれど、所詮、他人のお金で勝負してんだよね。

彼氏は、私のボーダー治して欲しいから、望んで出費してる。(ストーカーしたからかも。)
将来は、どうなるのか(カウンセリング代だしてくれるのか)将来になってみたいとわからないけど。

私は、幸せな道を、あまり踏んだことがないから、今の状況、正直すごく違和感がある。
ただ、自分がセンチメンタルになる前に、もっとボーダーが治ることへ本腰入れなくては、
カウンセリングを続けて、頑張らないと、という気持ちもある。

「藁をもすがる思い」のような。。。

それとも、やはり昔のように、人より優位にいるなら自分を壊して、わかりやすいダメな方に居たほうが自分にはふさわしいのか?

本当は、治るかどうかどうでもいい。今が楽に生きられればそれでいい。
今の困った、怒らせる問題を解決や、回避できて、心を楽に居られるなら他人のお金だろうが何でもつぎ込んで自分が楽になりたいと思う。
汚い人間だと思う

512優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:49:40 ID:IuZ2Ywck
最後の三行だけでいいと思う。
513優しい名無しさん:2009/07/25(土) 02:08:00 ID:XabtPL1T
これは酷い・・・世の中自分中心ってか
514優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:10:04 ID:ku8ML9uW
人は人だし
自分中心を叶えてくれる周りもやりたくてやってるんだろうしどうでもよくない?
515508:2009/07/25(土) 03:18:37 ID:wv/bNJJl
>>511
釣りなのかなんなのかわからなくなったが、板の性質上マジレスする
ストーカーをしたのがあなたならば、彼氏はあなたのことを本当に好きなのかわからないな
逆ならまぁわからなくもないが
望んで出費してるって…なんか違う気がする

>自分だけが感情の痛みを我慢しなくてはならなくて、カウンセリング代もだして、相手は何にも悪くないから、
悪くない=彼氏はメンタルでの不調はない
ということならそれは間違いじゃないかと
彼氏だっていろいろと自分の中で問題は抱えてると思うよ

>人より優位にいるなら自分を壊して、わかりやすいダメな方に居たほうが自分にはふさわしいのか?
これは私も思ってしまうので(汗
本心では優位に立ちたいと思うのならこの行動はお勧めできません
私が実際行動して思いました
周りはよりツケ上がってばかにしてくるので、さらに自分を圧迫してしまいます

最後の3行は誰もが考えることだと思うので、心の中にそっとしまっておくことをお勧めします
上から目線になってしまって申し訳ないが、なんかはっきりと伝えたかった、それだけです
516優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:28:06 ID:/8Zb4BF3
カウンセリング受けて、逆効果でした。
自分に対しての、嫌悪感を再認識させられる。
あんまり、ツラくて何度かキャンセルしたら、カウンセラーに嫌味たっぷりに
、やめようか?って言われて、やめた。
何偉そうに…あんた、何聞いてくれたよ?!慰めの言葉一言でも、言ったか?!カウンセリングなんか、もう嫌…
517優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:37:35 ID:rww5iN4P
自分はカウンセリングである程度、助かっている人間です。

やっぱり、カウンセラーって相性の問題が大きいと思います。

自分の通っている病院、予約時間に空いているカウンセラーが担当するような形式になっているんで、
たまに違う人に当たったりすると、話がゴチャゴチャになって、終了。

最近は、おばちゃんのカウンセラーさんが連続して話を聞いてもらえてるんで、
だいぶ、意思疎通はできるようになりましたね。

ただ、やっぱりカウンセラーは所詮、アドバイザー的な位置付けだと考えているんで、
最終的には自分で変えていくしかないんですけどね(私なりの結論)。
518優しい名無しさん:2009/07/25(土) 05:10:26 ID:m4dgtFWh
>>515
覚えておいて、後でよく考えてからまた返事させてくださいな。
ストーカーしたのは私。
30日まで、外出でパソコンは置いてゆくので少し時間を下さい。

自分の中に、何か不正なものがある気がするから、こんなところに自分の気持ちを書いているんだと思う。
彼氏にお金をださせて、そんなことしていいのか、ということ。
519優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:22:33 ID:dYUncFLw
彼氏にカウンセリング代を出させるのは止めたほうがいいと思うんだな。
彼氏は家族じゃないんだし。

しかし、ストーカーされて
貴方を「やめてくれ」「迷惑」「ウザイ」と切り捨てたり
警察に通報するような男ではなく
月3万2千円近くかかるカウンセリング代を出してまでくれるほどの
優しすぎる男だから、貴方が依存してしまってるんだろうな。

ボダ女性が懐いたりすがってしまう男性って
自殺未遂した時に心配してくれるような
優しすぎる男だったりするからな。
フツーの男はもっとボダ女性に冷たいぞ。
520優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:56:29 ID:cEv5Fs9I
意外に快方に向かったら全然うまくいかなくなったり。共依存なカップルだとありそう。
521優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:56:37 ID:MpKVM2y1
>>507はメンヘルという存在を否定する意図を持った釣りに見えるなあ。

>>507
> だって、私はなりたくもない病気になったうえに、
> 家庭のトラウマももらった上に、更に、自分で大金をはらって、
> カウンセリングへ行かなくてはならない必要が、すごく理不尽に思えるからです。

これって明らかに>>480の発言のアレンジなんだけど、なんか不気味。

「他人に金を出させるのはよくない」という意見を引き出して、
「でも、みなさんも国民の税金で暮らしてますよね?」とか
「家族だったら負担をかけていいというのも変ですよね。扶養義務は切れてるでしょう?」
とか切り返してきそう。休眠期間を置いたのは釣果の確保のためじゃないか?
「30日まで、外出でパソコンを置いてゆく」って発言、意味わかんなくね?
どんな外出だよ。旅行か? ケータイ持ってないのか?
>>507の彼氏の桁外れの度量とか、
>>507の「ボーダーでアスペルガーでPTSDでストーカー」という病状(?)とか
ウソ臭いことこの上ない。

それはともあれ、こういうコテハン的存在はウザイ。
スレがそいつの話題で埋まってしまう。

>>507
彼氏に金払わせてても別にいいから帰ってこないでくれ。
おまえさん実質スレッドストッパーになってるから。
522優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:39:09 ID:MpKVM2y1
俺の推測どおりなら>>507の戦術自体がカウンセリング的だね。
今の休眠期間はカウンセリングにおける「傾聴」に相当するわけだ。
もし「他人に金を払わせる問題」をスレ住人が指摘したら、
結果的にスレ住人の側の矛盾も浮き彫りになる。
あとは臭わせるようにそこをついていけば住人を惑わすことができる。

カウンセリングに好意的な>>507は、どちらかというと批判的なスレ住人を
使って思考実験のような遊戯を楽しもうとしているんじゃないかな。
523優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:52:07 ID:HjwITRw9
悪いけど、俺は生保を受けてもいなければ、家族に養ってもらってもいないんだ。
金云々の件はスレ住人の矛盾じゃなくて、お前の矛盾じゃないのかな。
524優しい名無しさん:2009/07/28(火) 11:41:49 ID:xRgTTtma
大半のスレ住人は働いてるもんな
当てはまらない人のほうが多いだろ
525優しい名無しさん:2009/07/28(火) 12:28:24 ID:swjc6ZfT
>>523
健康保険も自立支援医療も使ってないの?
割引分は誰かが払ってることになるんだよ。

あなたが自立支援医療を1000円で受けたとしたら、
残り9割9000円は誰かが払ってくれたということ。
526優しい名無しさん:2009/07/28(火) 12:39:01 ID:PwMfZZEx
実は扶養義務の切れてる親や赤の他人の国民に負担させてる私たちより
恋人に率先して払わせてる>>507のほうが正しくない?
527優しい名無しさん:2009/07/28(火) 13:05:09 ID:tG4BASvd
>>523
生活保護じゃなくて障害年金の話だろう。
生活保護需給とメンヘルであることに関係ないし。
528優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:13:39 ID:T7uD20Ax
旅行から帰ってきました。「外出」と「旅行」言葉を間違えてしまいました。パ
ソコンはおいてったし、携帯は使いませんでした。私は自分の言葉で書いていま
す。誰かのアレンジをしたものではありません。辛い生き方しなくてはならない
のは、みんなに似通っている、かなと。彼氏と一緒に旅行してきました。彼氏に、
お金払ってもらうことがとても負担に思う、と伝えました。

彼氏が言ったのは、
1.「自分も友人にこのことを正しく伝えるのは、すごく難しい。
ましてや、あなたがが他の人に、理解してもらうことは難しい」と。
2.二人の関係で、カウンセリングを続けることは必須。今を楽に生きたいでしょ?自分(彼氏)と一緒にいたいでしょ、と。
3.常識の人は常識でしか理解できないから(←こういうニュアンスで言っていました) 理解してもらうのは、無理。常識の人には、言う必要はない、みたいな感じのこと言ってました。
529優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:15:16 ID:T7uD20Ax
↑507です。名前書き忘れてしまいました
530優しい名無しさん:2009/07/30(木) 15:01:25 ID:T7uD20Ax
507です

自分=ボーダー&アスペルガー
ターゲットに寄生するのが、ボーダーの顔だと思います。
自分の問題行動に自覚があっても、ボーダーは治せない。
自分で治せないからカウンセリングへ行ってる。
ターゲットはかまってくれる。
あなたは、恋人でもあり、ボーダーのターゲットでもあると、ちゃんと伝えてる。
それでも、私と一緒に居てくれる。正しいことができれば、カウンセリングへ行ってないよ。
531ひろみ:2009/07/30(木) 21:50:41 ID:QJCamaHI
507さんは月\32000の売春婦。
援助交際市場では安いよ。
お買得。
532優しい名無しさん:2009/07/31(金) 00:26:12 ID:oMO98ZfY
好き勝手なことをやっておいて、
「自分では治せない」と悪びれもしないのでは、
そりゃ治らないだろう。
自分の行為に責任を持たないための診断名なら無い方がいいわな。
533優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:38:39 ID:4UwkCCUy
>>532に同意
彼氏にきちんと伝えてるのはいいことだと思うけど
タゲされる側も何かしら精神的疾患があるのかもしれない
とボダ被害者スレには書かれてたような気がする
当人たちが周りに被害を与えないなら別にいいけどね
頼れる、守る相手がいることは羨ましいよ
とりあえず他人である私から見るにはまだまだ寛解には程遠い気がするということだけ
534優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:25:28 ID:jlR/lE1m
ボダってこんな風に自分の悪い所認識してるもんなの?
私の知り合いのボダは自分が正しい、自分は優しい
みたいなタイプばかりだった。そういう奴の方が最悪だけど
気付いてるなら気付いてるで何故ちょっとでも改善できないのかも不思議
535優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:27:40 ID:ZA4XJkZp
そう言う自分最高なのはボダと言うか自己愛じゃないか。
ボダの場合ダメな所を認識はしても何もかも人の所為、自分は悪くないのにこんな事になって可哀想。
だから助けてよと他者依存丸出しって感じ。人が居ないと生きられない。
自己愛やボダには関わらない、もし必要でも最小限で済ませてスルーがベスト。
536優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:43:39 ID:2z7L23n0
507は治る気が無いボダなので今後はスルー
537優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:00:52 ID:3QBbMZW4
あの・・・話に入りづらいのですが>>490です。昨日、カウンセラーの先生に手紙を渡しました。
コンビニの事と通院を2週間に1回から月1回にした理由についても書きました。
先生はこの理由を知りたがっていたみたいだったから・・・言葉ではうまく説明出来なかったんです。
手紙には、先生はとても優しい方なので依存しすぎてしまいそうで怖い
だから少し距離を置いた方が良いと思った。と書きました。
勘違いしていないといいのですが・・・私は人として先生のことが好きなのであって
恋愛としてではないんです。でも、先生は恋愛として捉えてしまったかも知れません。
どうしよう。そう考えると不安で眠れません。何十回も書き直して頑張って書いたんですけど・・・
・・・どうしよう・・・話が変わってしまってごめんなさい。
538優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:15:59 ID:VoBPkacS
>>537
それをそのまま先生に言えば良いのではないでしょうか?
文面から、充分なほど先生に対する好意は伝わってきます。
ただ、あまりに接近し過ぎて嫌われるのが怖くなったんでしょうか?
それで距離を置きたくなったってことですかね?
なおさら、ネットで質問して悩みを解消するのではなく、カウンセラーに直接
伝えるべきことだと思います。
カウンセラーも、あなたの話を聞いて、どういった人間関係を築いてきたかなど
理解はしているはずですし、今の状況に対しても理解できていると思います。
だから、拙くても良いですからご自分の言葉で伝えたらどうでしょうか?
539優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:07:56 ID:4RJEsg+m
カウンセリングって金取られるの?
540優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:33:19 ID:VoBPkacS
>>539
取られます。
541優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:35:56 ID:4RJEsg+m
そうなんだ
小学生の頃、行きたくもないのに教師に強制的に連れられたけどカウンセラーの人は何も言ってくれなくて沈黙がずっと続いたのを覚えてて最近疑問に思ったらやっぱりか
所詮金か 汚いな
>>540ありがとう
542優しい名無しさん:2009/08/01(土) 19:02:36 ID:J/yJNU2/
>>507はなんでトラウマと関係ない彼氏にカウンセリング代出させるのか謎
543優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:11:56 ID:SuXCVydH
カウンセラーだって喰ってかなきゃいけないから金取るの当たり前じゃん。
なにウブなこと言ってんの。
544優しい名無しさん:2009/08/02(日) 18:05:51 ID:jZCHqiNP
>>541
カウンセリングは後出しジャンケン方式の
ソクラテス式問答法だからカウンセラーは
話しかけられないとしゃべらないよ。
545優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:22:31 ID:0cR8Qmgu
>>537です。
先生に嫌われるのが怖くなった訳ではなく、カウンセリングに依存してしまうのが
怖くなったので、月1回にしました。私は来年になると色々と忙しくなって通院出来なく
なるんです。先生のカウンセリングがなくても大丈夫になるように少し距離を置いた方が
いいと思いました。手紙にもそう書いたのですが、カウンセラーが私のカウンセリングが終わった
後、手紙を読んで主治医の先生にも手紙の内容を伝えたんじゃないかと思います。(多分)
だって、主治医の先生普段はクールで笑わない先生なのにその日に限って
すごくニコニコしてたから・・・もし、勘違いしているようなら頑張って言葉で伝えてみます。
うまく伝えられればいいな・・・通院日まであと26日。緊張してきた・・・
546優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:26:50 ID:TN29g3PI
効果なんてないただ高い金取られるだけ
547優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:10:20 ID:aZsZd2sw
「カウンセリングとはこういうものだ」と利用者が語り出す
ていうとこから既に洗脳みたいなものが始まってる気がしてきたよ。
楽しく生きてる人のほとんどは、そんなもん知らなくても困ってない。
548優しい名無しさん:2009/08/03(月) 10:08:02 ID:/5NI13TV
カウンセラーの論理枠組みを汲み取って乗っかってやるのが良いクライエント
カウンセラーの詭弁にいちゃもんをつけるのは悪いクライエント
クライエントが一方的にカウンセラーに気を使い、
金を払い続けることでのみ成立するカウンセリングというシステム
549優しい名無しさん:2009/08/03(月) 23:20:42 ID:fVFE7IDz
硬貨ある?
550優しい名無しさん:2009/08/04(火) 00:06:21 ID:eqzOTDq/
人生に疲れた人へ
http://www.youtube.com/watch?v=D7ZSC-H_gwk

テレフォン人生相談でお馴染みの加藤諦三先生の名言集。
551優しい名無しさん:2009/08/04(火) 00:19:48 ID:pK/v1a57
うちのカウンセラーウブだからエロイ
夜の顔をみてみたい
今度誘ってみよ
552優しい名無しさん:2009/08/04(火) 00:53:31 ID:zTadD1mI
カウンセリングって良い方向に
無理矢理もってかされるから嫌。
まだ精神面安定してないのに
あれしたら?こうしたら?
次から次へと、親のゆうことと
たいして変わらない

ちなみにスクールカウンセラー
553優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:04:59 ID:eqzOTDq/
>>552
言うまでもないだろうがそれは三流カウンセラー。
医者が全員名医ではなく藪医者が多くいるように
カウンセラーもピンからキリまでいる。
554優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:19:59 ID:JJER5ev2
オランダでは、外国人の国内への溶け込み、民主党・鳩山代表の語る「友愛精神」で、
地方参政権と被選挙権を外国人に与えました。

当時、オランダ内に居たイスラム系住民は約100万人。
地方参政権と、被選挙権で、オランダ内に「イスラム圏」が発生し、イスラム住人が地区に集中。
結果、オランダ内に、もう一つ国ができた状態になってしまった。

オランダ人がイスラム系のコミュニティに足を踏み入れると、敵意を剥き出しにしてくる。
イスラム系の人は決してオランダ人と融和する事が無く、どんどん国の中で敵対関係だけが増していった。

地域に溶け込んでもらおうとした参政権のハズが、全く逆の結果となってしまった。

現在、オランダは外国人の参政の権利を減らす方向に舵を切りました。
しかし既にイスラム系の政治家も居て、時すでに遅く、手が付けらない状態になっている。

そして外国人の参政権を推し進めた連中が、オランダから無責任にも逃亡中の有り様。

「友愛」だの「愛」だの語るお花畑思考の人達は、決して自分たちの行為の責任は取らない。

555優しい名無しさん:2009/08/04(火) 08:47:03 ID:kKGQ/eL2
555
556優しい名無しさん:2009/08/04(火) 08:57:32 ID:e3JcChX9
吐き出す相手がいる。
人の意見を受け入れられない。

だから私は高いお金出してカウンセリングには行かない。
557優しい名無しさん:2009/08/04(火) 09:13:51 ID:/Et5WzGM
患者の興味の対象とかにより、いろいろだろうと思った。
自分なんかは、表面的にハイハイと共感するフリをしてもらっても、全然アレだし。
意外性を感じるポイントとか、一致してないと。
男はこういう奴が多いと思う。
558優しい名無しさん:2009/08/05(水) 00:03:30 ID:nu1ij1ls
カウンセリング=効果あります=良くなりたい、という努力が必須
559優しい名無しさん:2009/08/05(水) 01:37:34 ID:x4SGKpjt
>>558が真理
受けるからには効果あるって思わないと金と時間がもったいない
560優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:49:12 ID:tcX7x0Qd
良くなりたい、という努力=効果あります≠カウンセリング
561優しい名無しさん:2009/08/05(水) 18:15:31 ID:cspNRamz
>>559
すごい理屈だな。
カウンセリングは効果あるはず、なぜなら、効果が無いしたら金と時間がもったいないから、
と読める。
冗談としては面白いが。
562優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:54:11 ID:gqRPlglm
ノヽッノヽッノヽ!
563優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:57:05 ID:gqRPlglm
そんなもん効果ないよ(^∀^ )
564優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:06:47 ID:tKXoCU1a
>>561
まぁ金と時間は半分冗談だとしても、
カウンセリングに効果がないと思って受けるのはどうかねぇって思うだけです
565優しい名無しさん:2009/08/06(木) 10:22:26 ID:BnTNyAJ/
効果ありますよ。

毎回カウンセリングの後は、抑えられない眠気が襲ってきて、
バスの中で眠ってしまいます。

カウンセリング受けた2ヵ月後から、怒りのマグマの大爆発がなくなりました。
小爆発は、避けられないけれど、大爆発は、完全になくなりました。
566優しい名無しさん:2009/08/06(木) 11:20:26 ID:NRzk6grj
先日受けた。2時間5千円。本当は80分だったのにオーバーしてしまった。
カウンセラーの一言が意外と頭にのこって少し楽になった。
567優しい名無しさん:2009/08/06(木) 22:00:55 ID:ZMbWt7AD
初回無料ってゆーから行ってきたけど
なんと次回予約分を先払いするシステムになってた。
先に言えよorz
568優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:55:53 ID:msrw5UpN
3年受けている。30分3000円から延長10分1000円。
トラウマが多いからか、まだ足りない感じだ。
楽になった部分もあるが、うまく伝わってなくて、これからで辛い部分もある。
569優しい名無しさん:2009/08/07(金) 23:07:49 ID:5UtA43X5
>>564
同感です。
カウンセリングが効果が無いと思って通う人は、
失敗すると怖いからそう思ってるんでしょうね。
良くなればカウンセリング以外の原因だと思うし、
悪くなればカウンセリングが原因だと思う。
何かを信用できないから、社会でつまづいてるんだと思いますが・・・。
570優しい名無しさん:2009/08/07(金) 23:18:28 ID:qMPnsYkT
保険適用のカウンセリング(40分位)を開始して5年経つけど、はじめからカウンセラーを信用出来る人はいないんじゃないかな?
私には効果がありますよ。
他人の問題を自分の問題へと、無意識にすりかえることがなくなりました。
カウンセリングにも色々なやり方があるみたいなので、自分に合ったカウンセラーを探してみるといいかもしれません。
571優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:25:59 ID:J7/X4P8s
信じるところからはじまるのが宗教
疑うところからはじまるのが科学
572haebaru:2009/08/08(土) 02:53:01 ID:p07QyKsm
  絶対に効果無い。 

  ヤブ医者の話を短時間、聞いて。4860円(薬無し)
  カウンセリング後にODして、病院送り。
573優しい名無しさん:2009/08/08(土) 08:20:25 ID:9/553ioo
>>569
ってなんか居酒屋でカウンセラー同士で愚痴ってそうな言い分だなあ…

たしかにそういう傾向あるかもしれないけど、
本当に!効果がないカウンセリングてあるんだもん。高いのに。
なんでそんなに金が取れるんだろう、私なら効果が無かったら返金します、ぐらいの気持ちになる仕事だけどなあ…


574優しい名無しさん:2009/08/08(土) 09:08:57 ID:u7dMqjjN
>>573
金稼ぐしんどさ、わかってないっしょ。
まぁ、保険全面適用できるほど医学的成果はないし、
相性やら、心理士による技量差激しいし、
あわない、金額に割りにあわないと思ったらそくやめるべきだと思うけどね。
575優しい名無しさん:2009/08/08(土) 10:01:48 ID:j7O8iC0o
2chでカウンセリングしてるこういうのってどうかと思うんだけど
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1248622643/l50
576優しい名無しさん:2009/08/08(土) 10:06:10 ID:H+BveLwH
うつ病が治ったんですが、うつ病には、単に話を聞いて、それに同意するだけのカウンセリングは効果がないと思います。
うつ病の場合は、認知療法的な否定的な思考を変えさせるようなカウンセリングが必要だと思います。
577優しい名無しさん:2009/08/08(土) 14:44:05 ID:9dajJPOl
>>573
効果が無ければ返金します!ってテレビ通販みたいですね。
あなたは、何に対してお金を払ってたんですか?
私は、話を聞いてもらうことに対してだと思いますが・・・。
個人の時間を売っている仕事は、世の中にいっぱいありますから
探してみてください。

>>575
カウンセラーじゃないみたいですよ。
心理学のお勉強はした方みたいですね。
578優しい名無しさん:2009/08/08(土) 21:24:23 ID:fexJwvAf
カウンセリングみたいものに保険適用されてたまるか
579573:2009/08/09(日) 00:17:01 ID:Q/ElY+py
自分働いてるんですよね…
痛いひきこもりだと思われましたね、すみません。

単に合わない人だったんだろうな。
悔しいんです、さらけ出したのに、全然見当違いの反応ばかりで。

話聞いてもらうだけ、で満足しなくちゃいけないんですね…
580優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:23:13 ID:moLCH362
>>579 初回であわないと思ったらやめる。これ大事。
581優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:53:28 ID:qzP9/sB8
何人かのカウンセラーにかかって、逆に具合が悪化したりして、やっと今のカウンセラーに出会えた。
いいカウンセラーは、少ない。
でも、本当にいいカウンセラーにかかると、効果あるよ。
582優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:17:51 ID:md1IfT9y
8月から契約職員として勤めている。期限は3月まで。
職場内のカウンセリングルームは正規非正規問わず使えることが分かった。
いいカウンセラーがいることを期待するが…。
583優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:23:01 ID:kBufOYrX
主治医にカウンセリングもひとつの方法だと言われた。
効果の多寡についてはなんとも言わなかったが、抑うつ感や圧迫感があるなら
やってみてはどうかという言い方だった。
その心療内科以外の施設で、初回90分8000円のパンフレットを貰ったが、
実際のところどうなんだろ?と思ってしまう。
584優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:46:20 ID:TPWR2/e8
カウンセラーも私と同じ体験をして辛かったからとグチグチ愚痴を語られて嫌になってやめた。なかなか辛いけど通院もしてない。
愚痴を聞いてもらってスッキリしたいんじゃなくて前向きになる為に色んな考え方を知りたかったんだけど。
おばちゃんカウンセラーは仕事しろよ。
585優しい名無しさん:2009/08/12(水) 00:38:22 ID:s7FePX1g
効果がなかったら返金して欲しいに決まってるじゃん。
単に話聞いてもらいに行ってる訳じゃない。そんなんだったら友達でも家族でも他の人に話するわ。
586優しい名無しさん:2009/08/12(水) 10:14:50 ID:SMiH75vs
カウンセリングって原因が消滅するわけじゃないから気分的なものに過ぎないよね。
でも、気に食わなかったらいつでも関係を切れるっていうのはいいかもね。
587優しい名無しさん:2009/08/12(水) 10:32:59 ID:OSJcEhHm
友達も恋人も家族も親戚もいない
588優しい名無しさん:2009/08/12(水) 10:55:06 ID:iS14golI
日本にはプロのカウンセラーがいない。
589優しい名無しさん:2009/08/12(水) 10:56:08 ID:iS14golI
>>587
親戚ぐらいいるだろ。
590優しい名無しさん:2009/08/12(水) 11:07:32 ID:IMFH1s35
主治医が、自分はカウンセリングを受けるんだってゆう意識で受けなきゃ意味がないって言ってた
591優しい名無しさん:2009/08/12(水) 11:18:05 ID:KAS4xYHp
被害妄想吐くだけでもストレス解消にはなると思うけどなぁ。
592優しい名無しさん:2009/08/12(水) 11:58:47 ID:31S3WUit BE:544779263-2BP(2)

カウンセリングは知ってる人にいえないことを吐き出す場所と思う

だから常にチャットなどで吐き出しなれてる人には余り意味はない。
むしろ、カウンセラーが自分はこんなに信頼されてると誤解し始める
593573:2009/08/12(水) 12:30:13 ID:mlaMYO5F
>>586
だよね。私もそう思った。でも周りの人に話せない人もいるだろう、そう言われると思って書かなかった。

働いてないからわからんとも言われたけど(私は働いてるけど)、逆かもしれない。
自分で稼いだ金でわざわざ行くから、余計金返せって思うんだよな〜
スクールカウンセリングとかみたいな安いのに行ってためしたりできないから、
上の8000円、みたいなのばっかり行ってるし。

594優しい名無しさん:2009/08/12(水) 19:21:03 ID:yHMQd55F
無い無い
効果なんて無いよ
カウンセリングの料金払う金があるなら、美味しいケーキ10個買う方が精神衛生に良いね

595優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:53:08 ID:vgF+edeX
カウンセリングは、自分と向き合う物なんではないの?
自分と向き合うってことは、原因を自分に近づけて考えないといけない。
だから、過度に周囲のせいにしたり、うっぷん晴らしなんかしてしまうと自分を省みる
ことができないと思う。
ただ、そういった方法で息苦しさを感じないのであれば全然OKなんだと思う。
気になるなら1回行ってみて、合わなければ止めて良いと思うよ。
596優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:57:07 ID:NBGGCGA9
カウンセラーを信用できるならそもそも精神的な病気にはならないんじゃないかと思う自分はおかしいのかな…
うつ病の知人はカウンセラーを信頼してるらしいけど、なんか矛盾してるような気がしてよくわからない
597優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:01:52 ID:wDgUHZtK

フェラチオって効果あんの?
598優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:15:20 ID:Kr1C5+8w
カウンセリングうけても結局自分で何とかしなきゃいけないってことか
599優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:23:39 ID:RN/5505n
カウセリングは先生によるよね。
自分は初めてカウセリング受けたのは23でその時の先生はすごく聞き上手。
最後まで話しを聞いてくれて、答えは言わない、自分で気が付くまで何回も話しを聞いてくれる
親に虐待されてて色々とフラッシュバックして鬱進行、夢にまで見るようになった。
今日見た怖い夢を真剣に聞いてくれて、良ければ見た夢をノートに書いて来てくれたら嬉しいと言ってくれた。
嬉しいと言われたら書くじゃん?
書いてるうちに、なんとなく他人の事を書いてるような感じになって、怖い夢見ても文字にしてたらこわくなくなってきた。

掃除が出来ない事に悩んでいたら(今思うとくだらない悩みだけど、当時は「なんて駄目な人間なんだろう、なんで普通に出来ないんだろ」と悩んだ。)
「掃除出来ないと何が困る?死んじゃう?」と聞かれて、「少しくらい汚くても良いじゃん!出来る時にすれば良いじゃん!」って、すごく気が楽になった。
1年くらい通ったらかなり良くなって、通わなくなった。

次にカウセリング受けたのは30で県外に引っ越したから違う先生で最悪だった
続きます。
600優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:40:00 ID:OfyU/gOT
カウンセラーて精神科医や心療内科医がやってくれるのですか。
私の主治医は、優しい方だったのでいろんな先生の意見を聞いたほうが
いいかもといいセカンドオピニオンの為の紹介状を書いてくれました。
大病院では、セカンドは、20,000円以上もかかる所もあり、こりゃー大変だと思いましたが、
『今お飲みの薬さえ教えてくれれば、初診扱いで、セカンドオピニオンをお受け致します』
という、信じられないほど、良心的な病院もありました。
実際通ってみると、非常に優しくて、診察の前に生活の心配までしてくれる
今時の拝金主義のDr.と正反対のDr.でした。
現在そのDr.に主治医を変更して治療中です。

完全に、脱線した話でしたが、カウンセリングて、医師免許を持った医師が
やるのですか?
601599:2009/08/12(水) 22:46:09 ID:RN/5505n
30の頃に28から付き合った彼氏が(今はモラハラとわかって治してる)言動が酷くて人格否定や暴言が酷かったが
虐待されて育ったから、矛盾も彼氏の我儘も、全て自分が悪いと思い込み鬱進行。

死にたくて死にたくてしょがうなくてカウセリングを探した。

以前行ってたカウセリングは県外で車で5〜6時間なんだけど、彼氏と同棲する時に駐車場無くて車処分したらとても通える距離じゃなくなってた。

新しく行ったカウセリングの先生は答えを2〜3出して選択させるタイプの人で、彼氏との事を相談したら
彼氏の言動を我慢して同棲するか、彼氏と別れて一人で生きていくか、どっち?
って話しかしなくて、なんか疲れた。
なんも考えずに適当に相談に乗る友達と変わらなくて、カウセリングに行ってる意味を見出だせなかった。


確かに、別れるか、別れず我慢するかどっちかなんだろうけど、先に答え出されて「どっちにする?決めるのは貴女だから納得してね」だったら、友達に愚痴ってる方がマシだと思った。

カウセリングって言うよか、自分にあった先生を見つけれたら必要だし、あう先生を見つけれなかったらカウセリングを無理に受けるより探し続けた方が良いのかも?
探してる間考えてる事の割合に探す事が入るから、悩み事100%じゃなくなるから少しだけ気が楽になるかも?
カウンセリングって一括りじゃなくて、先生は一人の人間で先生によって違うから
合う合わないが有るんだと思う。
602優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:37:33 ID:auGnPS2d
カウンセラーや医師があまり反応ないのは、そっぽ向いて声を押し殺して笑ってるから。
今度よく注意して見てみるといい。
603優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:49:15 ID:dw5ecN+1
金だけじゃない、時間の価値も大事。
時間こそ取り戻せない。
604優しい名無しさん:2009/08/13(木) 04:57:48 ID:uNuH+VXl
カウンセリング自体グレーゾーンなんだから効果ある、ないってはっきりとは決めにくいんでないか?
世の中グレーゾーンだらけだがな
605優しい名無しさん:2009/08/13(木) 10:57:55 ID:urau0upE
>>602
またお前か
606582:2009/08/13(木) 21:16:02 ID:bNPeHDnh
カウンセリングよかった。
主治医と話すよりもずっとよかった。
607優しい名無しさん:2009/08/13(木) 21:25:26 ID:kYkPjVfr
>>604
多分、そういったことを受け入れ難いからつらいんじゃない?
善−悪、良い−悪い、得ー損、役立つ−役立たない、効果がある−効果がないとか
二極化した思考をしてると生活しずらいね。
608優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:10:02 ID:MTHNgwlt
当たるも八卦、当たらぬも八卦?
609優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:39:25 ID:53mb4ZI/
カウンセリング受けてもやりたいことは見つからんし
また仕事辞めてニートだし 全然効果ない
カウンセリング受けて自分らしくなったらきっと楽して働けるから
普通に生きていけると思ったのに
610優しい名無しさん:2009/08/18(火) 00:53:48 ID:DUg/py44
はは。
畑でも耕して、スローライフでも送れば?
楽じゃないだろうけど。
611優しい名無しさん:2009/08/18(火) 04:42:11 ID:WLzuIXt8
>>609
あなたがどんな人か分からないけど、遠出をしたり、本を読んだり
芸術作品などに触れてみると少し世界が広がるかもよ。
自分探しは時間とお金がかかるので、根気よくね。
612優しい名無しさん:2009/08/18(火) 07:43:17 ID:hZtIjH3E
既に見付けてるのに気付いてないってこともあるしなー。
向いてたことを思い出してみるのもいいかも知れんし
手を出さなかったことに触れてみるのもいいかも知れん。
無理に好きになる必要もないし、逆に好きなことを遠慮する必要もない。
613優しい名無しさん:2009/08/18(火) 07:53:41 ID:1N0vEUrD
そういうことにもお金がかかるし、お金にならないし、何もやりたい気力もないからカウンセリング行くんだよね。

芸術とか自然とか、元気なら普通に興味出るよ…

少なくとも自分はそういう感じで追い詰められてる。
614優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:46:26 ID:zKynFFbw
ここって効果ありますか?

ttp://m.mycounselor.jp/


サイトで見つけたのですが、、。
615609です:2009/08/18(火) 20:48:16 ID:mpwWzC1T
>>610
農家の嫁も考えたのだが姑や近所づきあい絶対無理だぁ 離婚する自信アリ
>>611 >>612
ありがとう 優しい人たちだ
好きなことで食ってたらいいんだけど自分の好きなことといえば
ゲーム、天然石、絵描き、歴史‥全部金にならねぇことばっかし
仕事はじめると趣味に費やす時間が無くなっちまうんだよねorz
>>613
私と同じこと言うなぁ
616優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:49:05 ID:WLzuIXt8
>>609
あなたがやってたことは見えない形で蓄えになってると思うよ。
一見くだらないことでも、それがその人の個性だったり味だったりすんだよね。
人間、金になることは誰もがやるけど、金にならないことはやんないんだからさ。
617優しい名無しさん:2009/08/19(水) 08:37:18 ID:U3jHPtDE
>>611=616

どういう立場の人なんだろ…
言わんとすることは良くわかるけどきれい事すぎる。
カウンセラー?宗教?

結果論なんだよね〜そういうの。
618優しい名無しさん:2009/08/19(水) 09:04:42 ID:6lmTnlJb
>>615
人付き合い得意な人でも農家の嫁は大変らしいね。

仕事と時間は悩むよねー。
金になる仕事か。
仕事となると、機会に備えて就業条件を揃える必要があるから
とにかく色んな仕事を調べてみるとかかなあ…。
619優しい名無しさん:2009/08/19(水) 11:13:25 ID:xqEYfLqV BE:272390033-2BP(2)

>>615
石屋は?天然石売ってる店ってあるし。
620優しい名無しさん:2009/08/19(水) 15:38:24 ID:10Ya/Y7P
>>616
すぐ疑ってかかるw
キレイごとだって大切じゃん。
もちろん適度に現実を見ることも大切だけどさ、
現実的なことばかり考えていたら、ほとんどのことがムダに思えてくるよ。
621優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:04:36 ID:AG1EhN7J
対人援助・スピリチュアルケア研究会
http://square.umin.ac.jp/SP-C/

 スピリチュアルケアとは、終末期患者の場合に限らず、人生のさまざまな場面・状況で生きる意味を失い、自分に価値をおけなくなった人、
生きることの空虚、無意味、孤独、負担、疎外を感じ、自己の生そのものに苦しむ人のスピリチュアルペイン(=自己の存在と意味の消滅から生じる苦痛)を和らげ、軽くし、なくするケアのことです。
私たちはこのケアができる対人援助専門職を育成したいのです。
 スピリチュアルケアの必要性は医療・福祉の現場にとどまりません。経済の高度成長期を経て物質的な豊かさを謳歌する日本社会で人々はかつて経験したことのない孤立や疎外、不安を体験し、
生きることの無意味、無価値「自己の存在と意味の消滅から生じる苦痛(=スピリチュアルペイン)」に苦しんでいます。
それはまた特に、教育の分野で児童・生徒・学生・青年の希望のなさ、無意味、無気力、暴力、無力感に現れています。
スピリチュアルペインとそのケアは、その必要性がまだまだ認知されていない対人援助専門職の大きな未開拓の領域です。
622優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:28:33 ID:Pjmx9dva
スピリチュアルときた時点でクロ
623優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:34:08 ID:MXvuQQLI
死にたいとか生きる意味がわからんと心底思うから相談したんだけど。

年齢(アラサー)のせい、と一蹴。

掘り下げてもらえなかった。

死にたくなった。
624優しい名無しさん:2009/08/21(金) 09:17:55 ID:TB9yq+Am
悩む感覚そのものを理解できてない風だとガッカリする。
あなた個人に解るように説明しに来てるんじゃないよ…と。
その分のコストもクライアント負担だもんなー。
625優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:24:03 ID:6DjkVcn7
著しく問題のあるカウンセラーじゃなくても
カウンセリングが解決の妨げになってることあるよね。
どのみち自力で解決するのに、第三者にわざわざ報告して
伝わるように努力して、反応を受け止めなきゃならないっていう
一連の約束事自体が、足を引っ張ってることもある。
626優しい名無しさん:2009/08/22(土) 11:54:33 ID:6DjkVcn7
あと、カウンセリングを辞める基準が「問題の解決」だと
カウンセリング辞めたほうが解決できる問題だった場合
解決しないわ辞められないわ状態になる。
627優しい名無しさん:2009/08/22(土) 14:59:31 ID:US4mQxtx
カウンセリングって、お金払って話を聞いてもらいたい人が
行くとこだから。その料金に見合ってないと思ったら
すぐにやめて別をあたればいい。
628優しい名無しさん:2009/08/22(土) 19:06:07 ID:6DjkVcn7
話を聞くだけなら、治療や解決というニュアンスを排除したらいいのにな。
629優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:07:59 ID:6FLRGG9K
話を聞きながすだけだったら誰でも出来る 馬の耳に念仏
この人はちゃんと聞いてくれるなぁ、信頼に値するなぁという実感が無い
どこかカウンセラー側で、こちらが話すことが捻じ曲げられてる空しさ
受容と共感・傾聴が出来てへんくせに偉そうに癒しやら治癒やら偉そうなこと言う
そんなに自信あるんやったら後払いにしたらええのに
出来てないから先払いにするんでしょうよ 踏み倒されるのが怖いからねw
普通の商店でも形の無いサービスを提供するとこでも後払いがほとんどなのに
この業界はつくづくクライアントを舐めてる
630優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:53:26 ID:cSGgyMvd
カウンセラーが書籍で誇らしげに紹介する事例はチャンピオンデータばかり。
統計的な情報を書いてる本の少ないこと!
631優しい名無しさん:2009/08/23(日) 02:03:23 ID:VUJuQOWw
勝手に成功例にされてるかも知れないしね。

危険を察して身の安全を優先したクライアントが本音を言うわけない。
632優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:07:28 ID:I0yM1QUC
カウンセリングでは、当たり前ですが、ただ話だけで終わってしまいます。
抱きしめてくれたり、手を握ってくれたりはしてくれません。
毎日が、不安で孤独で寂しくて。私は話が苦手でカウンセリングは逆にストレスが溜まります。
それだったら45分間無言で抱きしめてもらいたい。先生の事はあまり信頼してませんが
誰でもいいので抱きしめてもらいたいです。そのほうが私には効果的なような気がして・・・
もう、孤独に耐えられなくなった時言葉より抱きしめてもらった方が私は安心します。
でも、そうしてくれる人が周りに1人もいません。
体を触る事自体カウンセリングでは禁止されているのは分かっているのですが・・・
私と同じ事を考えてる人いますか?やはり、そう思うのは私だけでしょうか?
スレチだったらごめんなさい。
633優しい名無しさん:2009/08/23(日) 19:59:01 ID:GQjqMbCl
>>632 甘えてんじゃねぇ。
634優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:27:55 ID:2MfI9Wjb
>>632
だったら一念発起して恋人か伴侶を作るしかないのでは。
恋人に対して考えるなら普通だよ。
635優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:25:54 ID:GuGs+dje
私は握手は良いって
プレゼントは駄目だったけど。
向こうは下心あったのかもな。
636優しい名無しさん:2009/08/23(日) 23:26:29 ID:BWzlBYff
ただ抱きしめて欲しいんだという人をほかにも知ってるけどね、
だいたいそういう人は、抱きしめてもらったあとで、
抱きしめられた=理解された、
と勘違いするんだよね。
637優しい名無しさん:2009/08/24(月) 02:40:13 ID:Sa22+FT5
>>632 は誰かに受け止めてもらいたいのでしょうか
カウンセラーのこと好きなのでしょうか
私だったら嫌いな人には触られたいとも思いません
いい男になら抱きしめてもらいたいですがw
カウンセラーもあなたが一歩引いてることが分かってるからそこまでの行動に出ないのかもね
638優しい名無しさん:2009/08/24(月) 06:43:03 ID:NCp2xjHn
「これって変だな…」と思えたことで正常さを思い出しかけてるのに
「それは変じゃない、仕方ないことだから安心して」とかいうズレた反応で
かえって停滞させてしまうとか、効果以前の意志疎通の段階で
掛け違ってるのに気付かないまま治療してるとかいうこともあり得る。
その状況でもクライアントはカウンセラーの反応に影響を受け続けるわけだから
「ただ聞いてもらうだけ」ってほど気軽なものではないよね。
639優しい名無しさん:2009/08/24(月) 11:53:16 ID:NCp2xjHn
自分の心の中で答えを見付ける時に、誰かに理解や了承を得る必要はないのだけど
カウンセリング受けてると、そういうことを話しに行く場だから
敢えて理解や了承の対象として提示することになるんだよね。
そういうことをしているってこと自体に気付きにくい。
カウンセラーの反応次第で答えから遠ざかってる場合も気付きにくい。
640優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:24:51 ID:noTlR0rL
個人でやってる電話のカウンセラーなんだが
相談者を〇リーに勧誘、数回話して仲良くなって(仲良くなったと思わせて)から
顔写メ送れとか言ってくるヤツもいるから注意!
写メは送らなかったけど、コイツのサイトにあった
カウンセラーになりたいと思ったきっかけとか嘘で
下心しかないのかと思ったわ
641優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:53:53 ID:P64aGQFY
もうみんな分かってるじゃん
カウンセリングなんて全く効果ないって!!
642優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:30:58 ID:RHpkMUHw
占いに振り回されてバカバカしくなったら
「占いなんか根拠ねーよ!」の域に達する。
宗教に振り回されてバカバカしくなったら
「神なんかいねーよ!」の域に達する。

いま、頭の中に
「心なんかねーよ!」という言葉が度々浮かぶ。
643優しい名無しさん:2009/08/27(木) 02:16:16 ID:oD3/PMWy
そしてカウンセリングから卒業
痛い痛い勉強代でしたw
644優しい名無しさん:2009/08/28(金) 02:55:53 ID:l0R6xWg+
無いと思う受けない、あると思えば受ける
興味あるなら一度試してみるといい
それだけじゃん

で、ここはあるのかないのか個々の意見を書く場所じゃないのか?
総合的な結論出るもんじゃないだろうし
そもそも目に見えないものが対象なんだもん
効果あるもないも人それぞれ
私は効果あると思ってるから受けてる
645優しい名無しさん:2009/08/28(金) 03:09:20 ID:OLbVQBgW
どう効果があったの おせーてww

>興味あるなら一度試してみるといい  それだけじゃん
それだけでは済まないぞぉ
効果上がるか分からないものにお金は払えないなぁ 景気悪いしw

どう効果があったのか、ここにいるカウンセリング不信論者達をアッと言わせてよ
実のところここにいるみんなはそういうのを期待してんだからさぁ
646優しい名無しさん:2009/08/28(金) 03:53:08 ID:l0R6xWg+
効果あるって言ったところで信じてもらえないだろう、こういう掲示板だし
だから試せ、ってことだ
ここの書き込みを見て興味あるなら行く価値はあると思う
興味ないならそれで終わり

あっというようなことってどんなことだよ…
興味ない人を振り向かせるって難しいんだよ
相手が少しでも前向きに興味あるならまだいいけど

とりあえず保険効くカウンセリングはいいね
財布にやさしい
私は話すことが好きで、話し相手の意見も聞きたいと思う性格
話も聞いてくれるし、意見もいってくれる
年上と話す機会がほとんどない私には頼れる人生の先輩だと思ってる
先輩だけど、同じ目線で考えてくれてる気がした
普段年下に言えないことを言えてすっきりしてる
あっと言わせるようなことを書けなくて申し訳ない
647優しい名無しさん:2009/08/28(金) 04:46:14 ID:OLbVQBgW
自分に合う人が見つかって良かったね

自分はとあるところに通ってたのだが
そこはカウンセリングの実績の無い、自己啓発セミナーだったのら
そんでもってお金と時間を無駄にしてしまったとさw
正直「人の弱みに付け込んで金儲けする最悪なヤツら!!」と憎しみでいっぱいなのらが
以後もうそんなのにひっかからんように気をつけるーしかないのら 悲し‥
648優しい名無しさん:2009/08/28(金) 15:10:27 ID:rBclkpqM
カウンセリングに通ってる状態そのものが回復の妨げ。
なのに回復のためと思って頑張って通うという悪循環。
649優しい名無しさん:2009/08/28(金) 15:30:52 ID:l0R6xWg+
>>647
どんなに安くても時間かけても合わないと思ったらそれで終わりだ
どんなカウンセラーにあたったのかわからないけど、
いいものもあれば悪いものもある
私はカウンセリングには抵抗なかったけど、エステには未だに抵抗がある
絶対騙される、って思ってしまう

>>648
悪循環と思うなら行かなければいいんじゃない?
私はいいストレス発散の場所だと思ってるから通ってる
カウンセラーとは親くらい離れてる歳だけど、それがまたよかったかもしれない
親と話すことが殆どなかったから、今更ながら人生の先輩という温かさを感じて

誰しもにお勧めはできないけど、よかったと思う人もいるということだけでも伝えたかった
相性があるから一概に効果ない、とは言えないと思う
私は現在通ってるところ以外にも行ったことあるけど、合わないと思って1回でやめた
今通ってるところに決めたのは、意見を言ってくれる、聞いてくれる、保険がきく
この3つはでかいかな
650優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:58:50 ID:CG7j62Lb
主治医に薦められてカウンセリング受けてるけど、
ぜんぜん人信用できないから、
心の中で思ってることをいえない。
やめたい。
主治医にどういったらトゲが立たないかな?
651優しい名無しさん:2009/08/29(土) 00:08:57 ID:3jvoHUd+
カウンセリングが「全く」効果がなかったって聞くと、
その人の効果が出たと感じる状態って、どのような状態なのかなって思います。
何か具体的ではないし、極論が多いですね。
それだとちょっと息苦しいんじゃないですか?

652優しい名無しさん:2009/08/29(土) 01:44:58 ID:QpG/ZBLS
効果があったときの例

http://www.counselingservice.jp/service/service-kouka.html

↑のような期待した効果が得られなかったとき→効果が無かった
653優しい名無しさん:2009/08/29(土) 05:41:03 ID:zBS7AeCL
>>650
人を信じるチャンスだと思うのはどうだろうか?
カウンセラーと折りが合わないなら無理にとは言わないけど
それぞれの療法があると思うので、いろいろ調べてみてはいかがでしょうか?

カウンセラーだって守秘義務あると思うから…
私は毎回「ばかにされるけど、その友達と仲良くしたい」とか無茶な事言ってる
「あなたの言ってることは間違っていない」
「しかしちょっと距離を置くのもいいんじゃない?」
と言ってくれた
距離を置くことは私も考えたけど、他人から言われると不安感もあるが、やっぱり言われてうれしいな
654優しい名無しさん:2009/08/29(土) 07:54:32 ID:KApsPWFC
>>651
「効果がなかった」だけでなく「逆効果だった」も含まれてると思う。
息苦しいからカウンセリングに行ったんでは。
その時カウンセラーは何をしてたんだろう。

>>652
こんな効果を期待させて大丈夫なのかな?
でもこれに近い何らかの明確さは必要かも知れない。
でなきゃいくらでも搾取や誤魔化しに繋がる。
655優しい名無しさん:2009/08/29(土) 08:52:54 ID:yIy8BXFx
>>654
カウンセリングは会話がメインだから、思考パターンが二極化してしまうと
難しいかなと。
多分、カウンセラーもどうも出来ないと思うな。
カウンセラー側の問題は、誰彼構わず受けてる人がいるってことだね。
656優しい名無しさん:2009/08/29(土) 09:35:54 ID:KApsPWFC
>>655
二極化思考もカウンセリングの対象範囲だと思うけどなー。
クライアントの誤解に気付けるかどうか、解けるかどうか辺りは
カウンセラーの技量に入るんじゃないかな。

誰彼構わずとか、分野を限定してないことの問題点は同意。
蓄積もないし、クライアントにも何も残らないということが起こりやすい。
657優しい名無しさん:2009/08/29(土) 14:24:29 ID:yIy8BXFx
>>656
対象範囲だとは思うけど、難治だと思う。
思考って、簡単には変わらないと思うんだよね。
特に二極化思考になりやすい人は、葛藤とか曖昧さへの耐性が低いのかなって思う。
耐性が低いのが悪いって言うわけではなくて、そういう思考パターンだと
カウンセラーの曖昧な物言いに耐えられないんじゃないかな?
658優しい名無しさん:2009/08/29(土) 15:03:02 ID:KApsPWFC
>>657
他者の援助を必要としたとき、カウンセラー以外にアテある?
それと、カウンセラー側としてはどうだろうね。
そういう人達にも力を貸せるものでありたいと思ってるのか、思ってないのか。
あとカウンセラーの物言いって、曖昧かなあ?
659優しい名無しさん:2009/08/29(土) 16:02:49 ID:XrRvQHcf
653
ありがとう。
でもカウンセラーさんが噂話している所聞いちゃって、信用出来ない。

こういうのは正直に言ったら角が立つし、
普通にカウンセリング断る時の良くある理由はなんでしょうか?
660優しい名無しさん:2009/08/29(土) 22:39:45 ID:YDsuKyKi
>>658
薬で良いんじゃないの?
カウンセラーへのアンチスレとか見てると、ものの見方が極端だなって思ったんだよ。
すっごい猜疑心が強いから、信頼関係を築くのも難しいし、厄介なタイプだと思う。

>あとカウンセラーの物言いって、曖昧かなあ?
カウンセラーに「絶対治りますか?」って聞いても「絶対治る!」って答えないよね。
クライアントに決定させようとするから、指示を求めても答えは返って来ないじゃん。
それに対しては「こんなんでお金をもらって、インチキだ!」って毒づいてみたり。
適性を判断できないことってお互いに、不幸の何物でもないと思う。
661優しい名無しさん:2009/08/30(日) 02:09:13 ID:AH++ZHiF
>>659
守秘義務に反してるなら断る正当な理由になると思います
指摘しすることがカウンセラーの質を高める結果になると思います
ただ、噂話がどんな感じなのかによると思います
カウンセラー同士の意見交換ならばそれはカウンセリングの質を高めることだと思うので
でも患者に聞こえる場所でするのはどうかと思いますがね
私が断るとしたら、診察とカウンセリングは同日にできないという病院側の規則があるので、
忙しいとか何とか理由つけて断るかも
メモなどにまとめて丁寧に理由を書いてみるのとかどうでしょうか?
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:54:19 ID:zVlt9yi8
>>660
思考の歪みくらいでは薬出ないんでは?
あと、アンチがみんなそういう内容とも限らないんでは。
当初はそれなりの心構えで行ってても、実際には疑問を感じたとかいうこともあるだろうし。
苦情のやり場に困るという問題もあるしね。それでヒスっぽくなるケースもあると思う。
信頼を裏切るような行為に及んだカウンセラーに遭遇してしまうと
混乱から全否定のような過程を辿ることもあるんじゃないかと。
663優しい名無しさん:2009/08/30(日) 20:18:28 ID:iwMyvR7V
多分、そんだけ歪んでれば上手くいかないことも多いし体調も悪くなると思うから、
何らかの診断はされるんじゃないかな?
実際、「カウンセラーに裏切られた!」「騙された!」って連呼する人は
いるんだけど、信頼を裏切るような行為ってどんな行為なんだろって思う。
誤解を恐れずに言うなら、そういった言葉の受け取り方が問題なんじゃないかなって思う。

でも、カウンセラーの問題が多いのは知ってる。
資格上、大学院を出てる人も多いから、プライドが高くて
細かい配慮ができない人もいるんだよね。
どちら側にも問題があるんだから、そういったことはお互い話し合えよ
って言いたい。
664優しい名無しさん:2009/08/30(日) 23:19:00 ID:zVlt9yi8
>>663
そんな都合よく体調悪くならないと思うよ…。
むしろ>>663の想定するタイプほど体調に問題を来さない気がする。

明らかに逸脱しているカウンセラーは居る。逆転移とかはダメージも大きいと思う。
問題あるカウンセラーと話し合うのは難しいし、かえって危険だよ。
そんなことを話し合う目的でカウンセリング行くわけではないし。
明らかに不当な苦痛を与える行為があっても、苦情のやり場に困る実情はある。
665優しい名無しさん:2009/08/30(日) 23:23:56 ID:zVlt9yi8
あと、体調悪くなって薬が出せても、薬が認知の歪みを治せるわけではないな。
カウンセラーって難しい仕事だろうね。
666優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:26:34 ID:xTyCLVgC
あたしはオカマですけど、よかったらご相談にのりますわ。
あなたの心、お見通しよ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1248622643/l50
667優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:43:23 ID:XmP2NZrw
カウンセリング10回以上我慢して通った感想

ネガティブな会話はあまりせず
自分が今興味あるもの
好きなモノの話
過去に好きだったモノでも良い

DVD、音楽、番組、ゲーム、人、仕事、趣味

これらの説明や感想を話してる時が一番気持ちよくて

気持ちが上がる
他の意欲も出てきた

ネガティブな気分や思考を吐き出した後は
これだ!って解決方法は
滅多に教えてくれないから
余計に悪化してた

もう現実逃避しに来てると思い好きなモノの会話すんのが
結局一番
ネガティブ思考を止めるキッカケになる

668優しい名無しさん:2009/09/02(水) 02:01:26 ID:I0i77Q9x
2年通ってるけど、
カウンセラーは明確な答えを言わないよ。

一杯吐き出した後にサポートしてくれてる感じかな。
自覚させようとしてる感じがいつもある。

まあ、たまに『答え、出てんじゃん』とか言われてムカつくけどね。
669優しい名無しさん:2009/09/02(水) 03:13:13 ID:V8VoC/+q
気がつかなかった気持ちに気づいて、それを受け入れ、折り合いをつけるっていうのが
プロセスなのかなって思った。
経験上、他人のアドバイスより自分で見つけた妥協策の方が応用がきくよ。
670優しい名無しさん:2009/09/02(水) 11:09:40 ID:9KKi8wds
はじめ家族構成出身家族の病歴バイト歴家族の性格とにかくあらゆること聞かれ喋って、疲れた。それっきり。
671優しい名無しさん:2009/09/02(水) 12:00:30 ID:VJhfGwR6
>>667
そう思う。
ほじくり起こすより忘れるほうが予後がいいって話もあるらしい。
何を話すかがクライアント任せになるから、悪化の手助けになることもあるんだよね。
672優しい名無しさん:2009/09/03(木) 06:22:57 ID:kG4T06OU
性質上、対等な関係を築けないと効果は期待できないだろな。
まず対等な関係を築くための働きかけもサポートに含めてるのか
それは最初からクライアントの自己責任として外してるのか
カウンセラーとしてはどっちなんだろうね。

どっちを取っても「他人だから対等」ということにはしてしまえるけど。
673優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:56:17 ID:QPdBx+VJ
どのくらいのクライアントが、相性のいいカウンセラーに巡り合えてるんだろう?
何軒も回るのが普通ってことはないよね?
674優しい名無しさん:2009/09/05(土) 13:17:05 ID:4aRF4XI1
>>673
初回に話し合って、相性を確認する。
合わなければ、何軒も回った方が良い。
675優しい名無しさん:2009/09/05(土) 13:29:01 ID:QPdBx+VJ
>>674
だいたい何軒目くらいで出会ってるんだろう?
2〜3軒目くらいなのかな。
676優しい名無しさん:2009/09/05(土) 13:46:22 ID:tHgjzDeZ
5年たった今でもフラッシュバックしてキツイ。

行かなきゃ良かった。病院の先生にその事を告げると
『そのカウンセリングは合っていない』

薬物療法とカウンセリングが水と油なのが分かるよ。
でも薬も減量中で今年限りで薬やめれそうなんで、
最初から病院一本にしときゃ良かった。

百害あって一利あるかないか。まさに逆効果。
677優しい名無しさん:2009/09/05(土) 19:21:45 ID:QPdBx+VJ
カウンセラーに違和感や反感を抱いたとき、それをカウンセラーに伝えるのは当然として
伝えたときのカウンセラーの反応が好意的で、納得できそうだった場合であっても
カウンセラーの思惑とは別に、自分の中に自分なりの視点を残しておけるくらいの
余力や余裕がある状態のほうがいいね。
そしてそれを不都合に感じたり動じたりしないカウンセラーだといい。

クライアントのほうが何かを的確・正常に察知することもあるわけだから。
対等な利用者としては当然のことでもあるし。
678優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:32:20 ID:4aRF4XI1
>>675
そのくらい回れば、いわゆるカウンセリングに対する
構えはできるんじゃないかな?
ちなみに、初回面接は料金が高く設定されているよ。
それに、一番最初に合う人が良いかもしれないから、
始めから何人も合わないとって思わない方が良いよ。
679優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:01:48 ID:9IoPc9P+
臨床心理士の資格を持ったカウンセラーのところに通院しています。

分かり易く例えると、スポーツジムで専属トレーナー指導の下で「思考の筋力トレーニング」を行っているかんじです。

あくまでも、自己治癒力(解決力)を高めるのが目的なので、癒やしとは程遠い。

厳しい指摘を受けることも度々あります。

それでも通院しているのは、カウンセラー自身がかつてどん底を経験し克服して現職に至るから。

そういった人間が近くに存在するのは心強いです。

上手くいかないことばかりだけど、焦らず進んでいこうと思います。
680優しい名無しさん:2009/09/06(日) 11:53:20 ID:9oXkXveO
症状が酷いときにうけると逆効果。
少しは回復してきたら受けるもよし、運動や読書で自己回復はかるもよし。
自分はそれと周囲の理解があってよくなってきてる。臨床
心理士に悪化させられたからカウンセリングには否定的。
カネもかかるし。
681優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:10:21 ID:QzlwueKj
カウンセリングて話聞いてくれるんじゃないの?
時間過ぎてもカウンセラー自身の話や説教のような話ばかりされ、言い返す気力もない弱ってた自分には疲れた。余計悪化。相性が合わなかったと割り切ることにします。
682優しい名無しさん:2009/09/07(月) 06:11:42 ID:v9J4P91n
3人目のカウンセラーが、今までより相性がよくある部分はすごく理解があったが、
カウンセラーのささいな言葉の数々に違和感と嫌悪感を少し抱いていた。
最初はそのくらいと気にしないようにしていたんだけど、
2年経って、あまりにも辛くなって、その事を話した。

かなり難しいけれど一緒にやっていこうと言ってくれたのだけど、
自分が違和感など感じる言葉が多すぎて、その都度言う自分も辛いが、
カウンセラーも困惑気味になってしまった。

「どういうふうに言って欲しいか」と聞かれるから「〜というふうにかな」
と答えるのだけど、自分が教えて言ってもらうのも恥ずかしいような。
それで言ってもらっても、気持ちが晴れるだろうかとう感じ。

今まで頑張って話してきて、まだまだ話したいのだけど、
自分からばかり話している事にも違和感を感じ、話せなくなってきた。
他のカウンセラーにと少し言われたし、変えてみようかと考えてる。
683優しい名無しさん:2009/09/07(月) 08:23:37 ID:OzcUVAgA
相性も難しいよね。
まずカウンセラーの印象が受け入れやすいかどうか。
外面的に、なんだか苦手な雰囲気の人だったりしないか。

で、言葉のやり取りが成立するかどうか。
早とちりと感じるような反応が多くないか。
物事に対する感覚にズレを感じないか。
共感や傾聴の実感を得られているかどうか。

これを満たしてないと通うの自体がすぐに苦痛になるけど
ここまでをクリアしていれば相性がいい=効果が出る
…ではないんだよね。
効果が出るかどうかの相性は、更にこの先にある。

通い続けるための相性が合っていたとしても、逆効果になる可能性と
その度合いが、かえって強くなる場合もある。
この相性のよさが、転移・逆転移のリスクを上げる要素にもなる。

だから相性も最後まで解らないと思ってたほうがいいだろな。
684優しい名無しさん:2009/09/08(火) 10:15:11 ID:m6FUqt85
自分は病院の臨床心理士のところに何年も通ってる。
最初はものの見事に、カウンセラー何も言わない。にこりともしない。
「何か話すことありますか?」のみ。50分間耐え続けた。私がずっと話し続けた。

意味あるのかと、数年間。目も合わせられなかった。
今年になって、霧が一気に晴れた。結局は自問自答、答えは自分にしか出せない。
そうなってきたら、カウンセラーは私の言ったことをうまくまとめてくれるようになった。
今は普通に会話のやり取り。カウンセラーのつっこみはするどいけど。

カウンセラーに何とかしてもらおうと思っても、それは無理。
説教するヤツなど論外。

カウンセラーに限らず、誰かに出してもらった答えは自分のものにならないよ。
どんなにしんどくても自分で見つけないと。

685優しい名無しさん:2009/09/08(火) 19:51:15 ID:6sy8v7H7
答えらしきものは自分でもわかってるんだけどどうにもならないんだよなあ・・・
686優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:47:29 ID:Eef6FSIv
>>683
以前数回でやめたカウンセラーは、外見的に苦手で、
>早とちりと感じるような反応が多くないか。
多くはなかったが、早とちりのまま話を遮られ話し続けられたことがあった。
>物事に対する感覚にズレを感じないか。
かなり感じた。
>共感や傾聴の実感を得られているかどうか。
ほとんど得られなかった。

今のカウンセラーは、外見は苦手と言うほどではなく、
>早とちりと感じるような反応が多くないか。
多くはない。
>物事に対する感覚にズレを感じないか。
かなりではないが結構感じる。
>共感や傾聴の実感を得られているかどうか。
得られていないと感じる事も多くある。

今苦痛になっているのは当たり前かもと少しほっとした。
最初が悪すぎて、相性の基準が低くなりすぎていたのかもしれない。
まずはもう少し相性合うカウンセラー探してみよう。
687優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:17:21 ID:LWiqgd/W
カウンセリングでよかったと思うのは、
苦手な親に出来るだけ会わなくていいと言ってもらえたのと、
症状を伝えてもらえたのと、
亡くなってるほうの親の委託散骨の事務的なことを手伝ってもらった。
688優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:36:16 ID:EK9amzBL
カウンセリングを受けて1年経つんだけど、
効果のほどは、はっきり言ってよくわからない。
ただ、とにかく金額が高くて参ってる。
2万/50分じゃ、しょっちゅう風俗行ってるみたいなもんだw
主治医の紹介だから、やめるにやめられなくて困ってる。
689優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:38:41 ID:uYhgxpvW
どこだろ?東京かな?
2万円のとこ一件だけ知ってる
690優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:58:21 ID:EK9amzBL
>>689
東京23区内です。
元医師がカウンセリングをしています。
691優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:00:18 ID:uYhgxpvW
もう大学付属病院の医師じゃないってこと?
692優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:01:26 ID:EK9amzBL
そうみたい。
693優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:29:33 ID:uYhgxpvW
治療者が良い人間だということと治せるかどうかってのは別だからねえ。
もちろん治療者が良い人間じゃないと信頼感の問題が解決しにくくなっちゃったりするから
そうであることに越したことはないんだけどさ。
しかし、治療に効果あるかどうか疑問に思いながら通うのも辛いだろうな。
金かからなくても行くだけで十分かったるいよね
694優しい名無しさん:2009/09/10(木) 07:54:31 ID:AeLV6lX/
自分で見つけた答えや、その鍵になりそうな手応えのあることを表現したときにカウンセラーの反応がしっくりくるものかどうか、というのが
効果に繋がる最大の相性かも知れないなー。

普通のやり取りで相性がいいと思ってても、そういう場面になったときに
いまいちな反応をするカウンセラーだと、ちょっと厄介かも知れない。

キョトーンとされてしまったり、「ふーん」という反応だったり
妙におどけて見せたり、子供にエライエライするような誉め方をしたり
「想像できない・意外だ」などというようなことを言ったり
解ったようなことを語り始めたり、過剰な妄想を描き始めたり
軽く流されたり、舞い上がって「メデタシメデタシ!」になったり
一方的な批判を始めたり、「なぜ?」と聞くばかりで理解できない様子だったり
…挙げるとキリがないけど、何かしらの違和感を抱いたり
自分で得たはずの実感を見失うような反応だと、微妙かも知れない。
695優しい名無しさん:2009/09/10(木) 07:55:54 ID:AeLV6lX/
>>694
改行間違えたスマソ…
696優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:07:55 ID:c3eZbgs9
カウンセラーなんて専門学校行けばヽ( ゜ゝ゜)ノでもなれる。
自分のほうがメンヘルなんじゃないのってヤシも多い。
日頃から基地外相手に威張り散らしてるから人格も偏。
合わないカウンセラーは職員に苦情言って変えてもらわなきゃダメ(粘着( ´∀`)つ ミ)
697優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:23:08 ID:c3eZbgs9
大学4年なのですが不景気で就職活動に躓いてしまった上、両親が離婚寸前。
家の中も険悪のムードの中父が私にひどいことを言ってくるし、母からは父の悪口ばかり。
鬱病気味になってカウンセリングを受けたんだけどおばさんのカウンセラーで父と母の離婚の話を
根掘り葉掘り聞くばかり。余計に落ち込んで帰ってきました。
698優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:34:11 ID:c3eZbgs9
30歳、毒男です。
勤めがみつからないんでカウンセラー養成学校に通うことにしました。
699優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:43:06 ID:cxsefvEW
プラセボ
700優しい名無しさん:2009/09/10(木) 09:29:08 ID:qG13Ld7g
ない。700
701優しい名無しさん:2009/09/10(木) 09:37:46 ID:560gEjHL
>>696
?そんなカウンセラーのとこ、行ったらダメだよ。
そりゃ資格がすべてじゃないけど、普通は大学の心理学科出て院も出てる人とかが、
病院で臨床心理士としてちゃんと勤めてる。
バカな説教なんかこれっぽっちもない。探せば真っ当なカウンセラーはいるよ。
値段もここに出てくるのとは、桁違いすぎる。ぼったくりのとこは宗教と一緒。
702優しい名無しさん:2009/09/10(木) 09:46:49 ID:qpLbYR/7
>>697
傷口に塩をすり込むようなカウンセラーだね

私は最初の鬱の診断テスト?みたいなのが 家族ネタが多くて辛くて発作起きそうでした

たまには段の高いステップもあるけど
そのうち 穏やかに診察が進むといいですよね
703優しい名無しさん:2009/09/10(木) 10:00:19 ID:BBLcieuh
学校のカウンセリング受けてるけど学校では医者に報告はしないのかな。
悩みを聞いてもらってるだけなんだけど。
704優しい名無しさん:2009/09/10(木) 10:52:59 ID:c3eZbgs9
>>697
いやらしいオバサンだったんだね。 
705優しい名無しさん:2009/09/11(金) 04:26:10 ID:fNS25QsH
>>697
学校の就職担当相談員とか頼れない?
両親の離婚よりも自分の就職を先に考えた方がいいかも
就職担当相談員をしてる友達がいるけど、やっぱりいろいろ病んでる人が多いらしい
カウンセラーに直接言えないなら、医者に言うのはどうだろうか?
私は医者に直接もの申せないからカウンセラーに言ってるけど
706優しい名無しさん:2009/09/11(金) 07:16:02 ID:QGPrVT8k
>>705さんに同意。
自分の現実的な問題(就職)がありながら、それよりも
心の苦しみが主体になるようなこと(両親の問題)に
やたら興味を持ちたがるカウンセラーは
「危険」と言っても過言じゃないと思う。

すぐに違和感を抱けるカウンセラーだったら
他を当たるなりしてあまり犠牲にならずに済むけど
なまじ相性が合ってしまうと、致命傷になりかねない。
707優しい名無しさん:2009/09/11(金) 22:15:27 ID:dM2nzUZp
A医師にはカウンセリングを受けてみたらと言われ、B医師にはカウンセリングは効果に疑問がありますからねえと言われ。
今度からB医師に変えるんだけど、受けないほうがいいような気はしてる。
高いしね。効果もわからない。
708優しい名無しさん:2009/09/11(金) 22:40:59 ID:JnDUBxr9
>>707 受けないほうがいいとおもう。
709優しい名無しさん:2009/09/11(金) 23:48:07 ID:O0cs/2ag
カウンセリングに効果があるか分からないけど、一回数百円なので、何もしないよりマシだと思って通ってる。
710優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:38:43 ID:mY9hqfPD
ないと思う
私 日本で大学院レベルの心理学を勉強できるとこが二校しかない頃から学んで、臨床経験30年以上の人に10年見て貰ったけど、冬が来たら死のうと思ってるから
711臨床心理士:2009/09/12(土) 00:39:13 ID:lerxU8nD
名前入れてくれたら話し聞くよ
712臨床心理士:2009/09/12(土) 00:50:47 ID:lerxU8nD
同じ臨床心理士でも良い大学出てるから良いカウンセラー、医師の臨床心理士だから良いカウンセラーとは限らないと思う。
臨床心理士の質が全てだと思うね。相手の心理を読み取るだけの臨床心理士も多く、ケアをしきれてないと思うんだよね。
713臨床心理士:2009/09/12(土) 00:55:29 ID:lerxU8nD
本来の意味できちんと『ケア』の出来るカウンセラーは少ないのかもね…
カウンセラー自体の置き位置も曖昧だし実績も曖昧だから発展しないんだと思う。
714優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:58:15 ID:fID8QPg5
>>710
「冬が来たら死のう」に、何か美しいものを感じた。
715優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:05:41 ID:Yy5M8gZr
まぁ、デイビッド・バーンズも自分の患者にも効果なかった人いるというくらいだから。
716優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:50:32 ID:ZYHqBB0+
>710だけど、自分でもよく心理学を学んで、受け持ちの70代のカウンセラーにも人の心理を読み取って言葉で表す力は私以上だと思う。院へ進めと言われたけど、そんなことしたくて行ったわけじゃないからね。

医者も適当なのが多くて、初診でリタリンだされた時は殺されると思った。

二十代の人は、カウンセリングなんか受けるより、職業能力開発機構でも行って仕事どうするか考えた方がいいと思う。
稼げるようになってお金があれば、不安も減るし、手慰みに何か出来れば(それが女やギャンブルでも)人って生きていける。

自分で薬の知識つけて必要最低限の安定剤と、体調管理の睡眠薬、それで十分だよ
717優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:07:30 ID:PrBpBhCP
>>688
1万5千払えば、どの流派であれ、理事クラスのカウンセリングが受けられると思うが・・・。
それって何療法ですか?
718優しい名無しさん:2009/09/16(水) 04:43:51 ID:OLDZ8fQi
薬物療法が効果なくて、カウンセリングも効果なかった人は、
もう何もないよね?
想像しただけで、絶望的でつらくなった。
719優しい名無しさん:2009/09/16(水) 11:00:17 ID:aHPlAsKi
カウンセリングは臨床心理士を鏡にして、自分でやるもの。
カウンセラーが助けてくれると思ったら大間違い。誰も助けてなんてくれないよ。
しんどいけど自分としっかり向きあえば、効果はある。覚悟もいるが。
不思議なことに、一人だと無限ループに陥る。セルフは自分には無理だった。
720優しい名無しさん:2009/09/16(水) 23:44:43 ID:rG32rEv8
一人のほうが向いてるケースもあるしね。

カウンセリングで効果が得られなくても、それを理由に
自分を責めたりする必要はない。
721優しい名無しさん:2009/09/17(木) 04:22:33 ID:8AiT+bHl
カウンセラーのせいにすることもナンセンスだと思うけど
そりゃヘンなカウンセラーもいると思うけど、もしかしたら過度な期待をしてるからかもしれない
効果あったらいいなー程度なんだよ、心の病気なんてさ…
にしても保険効かないところが多いから苦しいよね
カウンセリングってなんで保険効かないところと効くところがあるんだろう
722優しい名無しさん:2009/09/17(木) 05:25:20 ID:bE1jJups
カウンセリングに関する過度な期待は
カウンセラーに対してだけでなく、自分に対してもしないほうがいいよ。
効果が出せないのは自分のせいだ…と思い詰める必要もない。
タイミングもあるし、合わない・向かないのは別に誰も悪くない。

心の苦痛を抱えた人の全てが、カウンセリングでよくならなきゃいけない
ってわけじゃないからね。
723優しい名無しさん:2009/09/18(金) 02:32:35 ID:LcUG1Kgr
辞めてからのほうが落ち着いてる気がする。
毎週一回、自分自身の状態を実況報告して
気分や思考の実証を試みる作業をして
そこからやっと試行錯誤の段階に入って…
みたいなことを定期的に行う習慣には、不自然な面もあり。
かえって現実感が薄れて、単純な意欲も薄れてた気がする。

感情に共感してもらえないと話が進まないこともあるし、そうなると
共感してもらえるまで、ずっとその感情に囚われたままになったり。
なら一人で済ませたほうがストレス少ないとか、早く解決する場合もあるし。

悪い面ばかりでもないけど、無闇に傷付けられたこともあったし
それなら他のことしてたほうがよかったな。
結局傷付くリスクも同じなら、他のことのほうが
得られることについては遥かに確実な事柄が多い。
724優しい名無しさん:2009/09/18(金) 03:23:06 ID:SlhYet5N
カウンセリングじゃないけど、どうしても言いたくないことを言わされたことがある
今の病院は言いたくないことにはつっこんでこないけど、
どうしても言いたくないことを無理に聞いてくる医者はむかつく
とてもじゃないけど恥ずかしくてもう行く気なくなった
言いたくなくて、泣きだした時も「落ち着いてからまた来てください」で帰されたし
言いたくないことを無理やり言わせたから落ち着けなくなったのに
そこは初診のみでもう行く気ない
725優しい名無しさん:2009/09/18(金) 17:18:55 ID:tHzqtw4C
>694

>自分で得たはずの実感を見失うような反応だと、微妙かも知れない。

カウンセラーに感じてたわだかまりはこれだった気がする。

私の場合は、「ああ…まあそう思うなら…」みたいな感じだった。
説教ではないんだけど、共感よりも説得させられるような感じだったり。

すごい嫌っていうんではないんだけど、微妙だったんだ。
726優しい名無しさん:2009/09/18(金) 23:04:48 ID:LcUG1Kgr
答え出たらトンズラするくらいでもいいんだよね。
むしろトンズラ推奨。
727優しい名無しさん:2009/09/19(土) 03:53:47 ID:JSjlDWDm
カウンセリングなんて全然意味がない、カウンセラーなんて全く頼りにならないってことを
高い勉強料で気付かされたわ
そういう意味では効果があったのかもね
728優しい名無しさん:2009/09/20(日) 14:05:18 ID:Pttwt8Ev
カウンセリング行くより禁煙外来行くほうがよかったわ。
729優しい名無しさん:2009/09/22(火) 02:52:42 ID:r2JQ9Ax2
「カウンセラーに治してもらう」という心構えだと効果ない
「治りたいので手伝ってください」という心構えだと効果がある
すぐに効果は出ないけどね
730優しい名無しさん:2009/09/22(火) 03:08:21 ID:HKBE6meQ
それでも効果がない場合もある。
だからといって何か欠けてるとは言えない。

カウンセリングは真実でも人生でもない。
ただの手段のひとつ。
731優しい名無しさん:2009/09/23(水) 00:41:18 ID:LLGpv3vQ
自分には効果なかったなぁ。
テストとか受けたのに「今のあなたには結果を受け入れる力はないと思う」とか偉そうに勿体ぶられて
不安だけを残して終了。

今やってる鍼灸治療の方がよっぽど有益。カウンセラーよりよっぽど上手に話を引き出してくれる。
抗うつ剤から卒業できたのは鍼灸のおかげだと思う。
732優しい名無しさん:2009/09/23(水) 00:46:25 ID:d/fZYttV
「カウンセラーに治してもらう」という心構えを変えるのもプロの仕事なんだけどなあ、、、。
こんな甘い考えだと、なにもしなくても治るような状態の患者をカウンセラーが治した(キリ
って思い込むしかありえない。
733優しい名無しさん:2009/09/23(水) 04:48:15 ID:/6vIG0rM
殆どのカウンセリングが保険適用になったらいいのかな?
って思った
734優しい名無しさん:2009/09/23(水) 06:31:08 ID:IMfNIrBb
カウンセラーに治してもらいたいのではなく、自分で治したい
だからこその葛藤もあると思うんだけど、その葛藤に対して
「人の言うことに聞く耳を持たない、治す気がないことがこの人の問題」
とカウンセラーが判断したら、ややこしいことになりそうだ。
735優しい名無しさん:2009/09/23(水) 10:02:42 ID:1ashgnik
カウンセラーに治してもらいたいと思ってしまう背景に目を向けるのが良いカウンセラーなんじゃ?
736優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:41:58 ID:d/fZYttV
患者自身がカウンセリングに行ってるわけだから治りたい意思があるんだよ。
内省できないのも症状や性格の問題の一つなんだからそこは治療者がなんとかする必要がある。
足の骨折でリハビリをしない患者に例えれば、そういう患者は自分の骨折に気付いてない状態。
そういう患者にこいつは歩行のリハビリしないから自分で治す意思がないと決め付けるのが
患者に治る意思がないと決め付ける間抜け治療者。
というか、こういうこと自体が症状なんだけど、これがわからない治療者って一体何を治療してるんだろ?
737優しい名無しさん:2009/09/24(木) 04:24:07 ID:oN5+CZYD
「自分の気持ちや意思に従って事柄を進めることができない」って悩みを
「自分の思い通りに行かないことを受け入れたがらない」という点しか捉えず
過去の失敗を責め、今後の対策にも無関心で協力しない姿勢だったら
なんぼクライアントがそれに対して努力しても効果ない。
むしろ逆効果だったり、そんなことに頑張ってはいけない場合もある。
738優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:11:01 ID:sAcixemi
行かなくなった方が肩の荷おりて楽になったわ
ホント糞だわカウンセリング
無駄な言い回しで食いとめようとしてるけど
こんな所行くなら寝てた方マシ
739優しい名無しさん:2009/09/26(土) 01:27:58 ID:rd2aaI5d
>>733
それだけは絶対にダメ 絶対に許さん!!
カウンセラーって奴らは職業倫理が皆無に等しいから
そんなことしたら患者の保険証使って不正請求し放題だよ
金だけとって患者を悪化させてるだけの能無しにそんな葵の御紋を与える馬鹿もいないだろうけどw
740優しい名無しさん:2009/09/26(土) 05:14:43 ID:kMGMXhrp
カウンセラーの過剰な自分語りを
バシッと拒否して中断させた
猛者なクライアントって居るのかな。
741優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:32:31 ID:lVe88xzp
742優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:26:19 ID:OfbiXIO7
↑この先生の自己分析、まじで聞いてみたいw
743優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:53:38 ID:czEdEhjm
語尾を強めたり変な声出すなクソカウンセラー
744優しい名無しさん:2009/09/26(土) 23:47:36 ID:Xxa2Kplr
ぶっちゃけいうと 紙に自問自答してるのと変わらない。

心を注ぎ出すことに意味がある。んなもんだから 壁とカウンセリングなんかも

どうでしょうか?
745優しい名無しさん:2009/09/27(日) 02:33:51 ID:9Tkk7clE
カウンセリングに苦情を入れて、きちんと対応してもらえた話とかを
聞いてみたいのだけど、そういう経験のある人はあまり居ないかな…?
746優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:28:38 ID:cGYSrs8R
PCとかのソフトで人工知能カウンセラーソフトあったらいいだろうな。
秘密も完全に守られるし、他人に秘密をしゃべる負担も感じないだろうし。
誰か作らんかな?
747優しい名無しさん:2009/09/28(月) 14:56:24 ID:pBqYkOBv
出そうで出ない答えを出すための手助けを期待しても
カウンセラー的な指摘で余計ゴチャゴチャになる
ということのほうが起こりやすかった。
相性の問題でもないと思う。
748優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:36:50 ID:57X4enxd
>>746
「そうですか」
「うんうん、それで?」
「そこのところ、もう少し詳しく教えて」
「あなたの思うように話して」
「辛かったね」

こんくらいを、クライアントの発言に関係なく、ランダムで出せばいいんじゃね?
749優しい名無しさん:2009/09/29(火) 00:47:42 ID:5uC/GfXK
笑った。
というか、カウンセラー自分でも出来そうな気がする。
というか精神科の医者もできるんじゃないかな?
適当に話を聞いて、薬だして、合わないようならこちらを試してみましょう、
を繰り返す。
750優しい名無しさん:2009/09/29(火) 03:37:58 ID:IUcGsG+d
英語でなら「ELIZA」っていうプログラムがあるけどね。
「来談者中心療法のセラピストを装って、
 ほとんどの場合患者の言葉を質問に変換して鸚鵡返しする」プログラム。
英語版はjavaネット上にも転がってるけど、
日本語とは相性が悪いらしくて、あんまり見当たらない。
751優しい名無しさん:2009/09/29(火) 08:35:13 ID:vCno0z71
クライアントに「○○してくれるものだと思ってた」と
言ってしまうようなカウンセラーには要注意かも知れない。
どんな脈絡であっても、誤魔化さず減点しといたほうがいい。

「あなたのことばかり考えてるわけじゃない」てのは
クライアントが言いたい台詞でもあるんだよね。
752優しい名無しさん:2009/09/29(火) 12:41:53 ID:sM5URP4s
>>745
私はカウンセラーの対応で辛い思いをした所がかなりあった。
受けて良かった所もあるし、カウンセリング的には普通の対応なんだろうと思うが、私には辛かった。
と言う事を思い切って伝えたところ、カウンセラーは自分のやり方では合わないと思うし、
私の望む対応は自分には無理だから、カウンセラー変えたほうがいいとの事。

またカウンセラー探すのも辛いと話したら、私に合いそうなカウンセラーを紹介してもらえる事になった。
そのカウンセラーが合わなかったら、探すのは手伝うと言ってくれた。
もっと最初から、対応の辛い事を言えばよかったのかもと思った。
相性はあまり合わなかったが、その後の対応は良いと思っている。
753優しい名無しさん:2009/09/30(水) 02:48:49 ID:1Lv1Io49
やっぱり生身の人間に聞いてもらうというのが大切じゃない?
病院通う前までは元気の出る歌を聞いたり、好きな元気の出るアニメを見て何とか前を向いてた
でも行動力がなくて、やっと行動できたのがカウンセリング(通院)だった
効果はあると思います
話し好きだけど、年上目上に対しては極端に苦手で、
苦しかったけどやっと解放されたかもという感じ

>>752
合わなかったのかもしれないけど、いいカウンセラーさんだと思います
754優しい名無しさん:2009/09/30(水) 06:41:44 ID:QiN+Zl/Y
>>752
クライアントの立場に立った対応をしてもらえたみたいですね。
相性を超えてそういう対応が出来るのがプロなのかなって気がする。

暴言やセクハラに苦情を入れて対応してもらった経験談は
やっぱりあまりないのかな…。
755優しい名無しさん:2009/09/30(水) 07:38:25 ID:ONMAzOQZ
話が苦手な自分はカウンセリング受けても意味ない気がする・・・
756優しい名無しさん:2009/09/30(水) 16:36:08 ID:6y8PliUN
辛さがあふれ話さずにいられず話してたが、
もともと聞き役でおしゃべりに慣れていないせいか、
自分から自分ばかり話していることに嫌悪感を感じてきて、疲れ果ててしまった。
結局カウンセリング始める前までの自問自答とそれ程変わらなく感じて、
虚しさを感じてしまった。

聞かれれば結構話せるし、聞かれたから話していいと思えて楽なので、
気持ちや過去の状況などもっと詳しく聞いてくれるような、
質問に答えるだけで詳しい内容を自然に話せるようだと楽だと思うけど、
それでは悪化したり、カウンセリングの域ではないのかと思ったり。

それをカウンセラに話したが、それはかなり難しいと言われ、
今までそういう事を言ってきた人も居ないそうだ。
カウンセリングの域でない事はないし、
楽なやり方で話したほうがいいと言われたが、
他のカウンセラにしても、カウンセラが詳しく聞くのは通常タブーなので、
最初に求めるやり方を話して、やってみてどうかって感じだそうだ。

ちょっとに詰まってしまい、長文スマソ。
757優しい名無しさん:2009/10/01(木) 00:08:57 ID:EaJtCer1
いや、そんなもんだと思うよ。
ふだん一人で内省してるような人なら、
カウンセリングで話す内容もそれほどいつもと変わらない内容だろう。
聞いてくれること自体や「つらかったね」と言われて慰めを得ることに、
喜びを見出せる人でないと、カウンセリングはただ空しいものかもしれない。
758優しい名無しさん:2009/10/01(木) 05:09:17 ID:bXoFI7Ao
私は否定癖がすぐ出てしまうからカウンセリングで少しずつ治してる
友達だと失言1つですべてを失うこともあるから
病院だとそれなりの性格はわかってくれると思うから
効果があるかわからないけど、まずは先に進むために受けている
いろりろな場所での勉強はとてもたいせつだと思うし
保険も効いて非常に助かってます
ただ、他の人がどんなカウンセリングを受けてるかわからないから何とも言えませんが」
私は効果あると思って通ってます
759優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:05:17 ID:BxAv4+8U
私は10年近く(途中でやめたりした期間も有ったが)カウンセリングを受けてきた。
一長一短だと思う。
辛くてどうしようもなくて、親や友人に話しても到底わかってくれないようなことを寛容してくれる部分はあると思うが、一体いつ終わるものなのか(また果たして終わりがあるものなのか)わからなくて今は受けていない。

でも気持ちが落ち込んだりしてどうしようもなくなったときなど、受けるといいのかも知れない。高いけど。
760優しい名無しさん:2009/10/02(金) 12:59:34 ID:FhM9w9Kg
俺の妻は業界でも有名なカウンセラーにかかってたけど、自殺しちゃったからね。
あの人の著書を読むと胸糞わるい。
761優しい名無しさん:2009/10/03(土) 10:00:01 ID:zQkR5wXW
もう辞めたけど、カウンセリング受けてた時のほうが悪化してた。

また今しんどいけど、カウンセリング中のことより
カウンセリング受ける前のことを思い出したほうが
なんか生きてる実感ある。
762優しい名無しさん:2009/10/03(土) 20:32:41 ID:qWOgg+X4
カウンセラーにせかされる感じになってしまった。
まだ過去を吐き出したりないのに、現在の話をされてしまったり、
本当はもっと休みたいのに、何かする案を出されたり。

カウンセラーに先に進まれて、引きずられてしまった感じ。
たぶんカウンセラが思ってたより、自分は底辺にいるんだと思う。
途中で気付いて話したけど、その後もせかされてる感じがして今やめてる。
763優しい名無しさん:2009/10/03(土) 21:36:34 ID:FwmxzSm7
カウンセラ相手ですらいいたいことが言えなくて状況が変わる気がしない
764優しい名無しさん:2009/10/06(火) 08:01:27 ID:kKYEAe5k
話のすり替えしまくり。こっちが聞いているのに、『じゃあ、〇〇か?』
765優しい名無しさん:2009/10/06(火) 08:07:05 ID:5oNrT7V6
出口の見えないことをアレコレ指摘するばかりで
回復の鍵になる言葉をたまたま言ってるようなカウンセラーは
クライアントが見えてないんだろうな。
非効率だし、時間もかかるし、悪化もありえる。
クライアントの回復にカウンセラーのほうがついて来れない可能性もある。

回復しかけてる時に、小馬鹿にした態度や寝惚けた反応が見えたら
台無しにされる前に即刻やめたほうがいい。
766優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:12:28 ID:cmoShgTA
>760
自分も人生終わった
宗教だと詐欺や犯罪になるのに、医療行為だと見逃される。
もう早く死にたい
767優しい名無しさん:2009/10/06(火) 13:16:53 ID:bPrUltHm
カウンセリング要は会話の練習?
でしっかり本音とかを話せるようになったら
ゆっくり回復へ・・・
768優しい名無しさん:2009/10/06(火) 13:22:30 ID:bPrUltHm
俺ってちゃんと喋れなかったから

でもカウンセリング4月ぐらいから受けて
だんだん他人とも会話できるまでになってきた
769優しい名無しさん:2009/10/06(火) 18:43:14 ID:QeB9XByH
カウンセリングはお金儲けだよ〜by精神科医
770優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:54:58 ID:BxN1Z80K
今すぐなんとかして欲しいというクライエントには、
今のロジャーズ系のカウンセリングでは物足りないんじゃないかな。
先ず、精神科で薬を処方してもらって、落ち着いてから、
カウンセリングを受けてメンタルを強くするのが一番だと思う。
771優しい名無しさん:2009/10/07(水) 05:33:03 ID:tnDljmqq
精神的に不安定ってだけでも安定剤を処方して貰えるなら
そのほうがよかったなあ…。
苦しみながらカウンセリング行くより、落ち着いて日常生活に取り組めたほうが
よほど早く解決できた気がする。
772優しい名無しさん:2009/10/07(水) 07:13:49 ID:tnDljmqq
そういえば一度カウンセラーから、「今日の状態はちょっと心配だ。
近所の精神科を紹介するから辛いときは受診して」と言われたことあったな。
でもその回より前回のほうが辛かったのに、その時はまったくスルーされたから
カウンセラーの判断力も必要性もピンと来なくて、受診しなかったなあ…。

落ち込みが酷いと伝えても「あら、そうなの」みたいな態度の時もあるし
よっぽど典型的な鬱病の症状でもない限り、気分の変調は
スルーされやすい気がする。カウンセラーの判断力もどうなのか解らないし。
773優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:23:40 ID:bnCIMZ55
今のカウンセラーさんは良い人だな
カウンセリング結構楽しい、というかスッキリする
吐き出せないでいたものがスッと無くなっていく感じ

初めの頃は嫌々行ってたんだけど続けて良かったと思う

診察だけだと見えないものってあるしね
774優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:34:48 ID:aQnLnKR4 BE:453983235-2BP(2)

むしろ坊主と宗教の話してる方が・・・
775優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:56:47 ID:Ff3XcFNG
カウンセラーにもいい人悪い人いるよな。
何人か受けたうちの1人は商売としてしか見ていない感じで最悪だった。
他はおおむねよい先生だった。最初のころは本当にやばかったから
最初がそいつじゃなくて本当によかった。
776優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:30:49 ID:bnCIMZ55
カウンセリングより教会に通ってクリスチャンになると良いよ
キリスト教を勉強すると心穏やかになる
教会の人たちも皆良い人たちばかり
777優しい名無しさん:2009/10/08(木) 05:28:49 ID:c+kBcEpP
カウンセリング行ってた時のほうが意欲低下してた。
カウンセリングは現実逃避の手段にもなり得るよ。
何かと向き合うために頑張ってる気になってしまうからタチ悪い。
778優しい名無しさん:2009/10/09(金) 15:44:57 ID:/qgL4N53
カウンセラーは、こっちが何に絶望してるのか解ってなかった気がする。

クライアントの状況を俯瞰して、現実的な見落としや抜け穴を示すくらいの
知恵がないと、心理学も活かしようがないよ。
心理学に付き合ったために現実の状況が悪くなるなんて、本末転倒だし。
779優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:33:17 ID:WDbORqRw
私のカウンセラーさんはとってもいいです。
NPOで、一般に比べてかなり安くやってくれますが、昔その倍以上のお金出して通ってたとこより効いてる。
困ってることを話せば解決法を一緒に考えてくれるし、考え方が偏ってればそれを教えてくれる。
傾聴だけのカウンセリングじゃなくて、認知行動療法に基づいた指導をしてくれる。
合う合わないはあると思うので、そこで使っているカウンセリング方も調べてみるといいかも。
780優しい名無しさん:2009/10/10(土) 22:21:21 ID:d4xFTZxQ
>>779
最近、認知行動療法のカウンセリングが増えてますね。
海外でも主流になりつつあるようで。
781優しい名無しさん:2009/10/11(日) 06:56:27 ID:Dq6+gSHO
自分語りしすぎのカウンセラーは
他人の話を聴くことに金銭を要求してる自分の立場を
解ってないんだろうなあ。
782優しい名無しさん:2009/10/12(月) 08:20:01 ID:Ykp2G/F3
涙ぐみながら「あなたを心配している」とか言うカウンセラーは要注意。
クライアントを思う自分の気持ちだけで満足しがちだったり
勝手に思い描いてるドラマにクライアントを巻き込もうとする可能性あり。
783優しい名無しさん:2009/10/12(月) 08:50:04 ID:Up+y1Iki
2か月くらい前から週に一度、カウンセリング通い始めた。
ふとクリニックのHP見たら、コラムのコーナーに自分が聴いたことがそのまま書いてあった。
プライベートなこと晒されたわけではないから良いっちゃ良いけど、なんか嫌だった。
こんなことで、嫌、とか思ってたらダメなんだろうけどさ…
784優しい名無しさん:2009/10/12(月) 11:03:07 ID:Ykp2G/F3
>>783
嫌だと思っちゃダメってことはないと思うよ。

違和感とか嫌な予感とかは大事にしたほうがいい。
785優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:40:52 ID:mBDuwwyD
>>783
784と同意見。
私は大学の学生相談室のカウンセラーに相談したら、
後にその内容が大学の新聞の相談室だよりっていう
カウンセラーのコラムコーナーに載せられて
かなり不愉快になった経験がある。

カウンセラーって話聞きながら、「あ、こいつネタになる」とか思ってる人も多そう。
786優しい名無しさん:2009/10/14(水) 21:52:06 ID:lYEc35cw
>>785
内容は絶対に漏らしてはいけなかったんじゃなかった?
787優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:12:47 ID:ViJG06fQ
>>786
匿名で内容書くことはあるだろうね。
本人に嫌な思いをさせる可能性のある書き方はマズイよな。
ネタにするのは仕方無いとしても、わけわからんくらいに改ざんしてくれないとねぇ。
788優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:32:24 ID:5kGqTRgt
匿名でも許可は取るべきだと思うよ・・・
789優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:45:54 ID:6MKlKaKX
カウンセラー自身の悲惨な経験を基準にしてしまい
クライアントに対して苛立ちや軽蔑などの批判的感情が沸き
なんとか共感するために自身の悲惨な経験をムリヤリ投影する
ってこともありえなくはないんだろな。

こっちが一度も共感したことないような経験を晒しながら
「私と似てる」と言われても困る。てか、間違いなんだよ。
安易に「似てる」と思わせるのは間違った行為だわ。認識が歪む。
クライアントの中で何かが捏造される危険もあるし。

ある条件に当てはまる経験を見聞きすると、特有の具合悪さが発現するんだけど
似てると言われた経験に対してはそんな反応は一切ないと気づいたとき
「あ!別に似てないんだ!」て気づいてなんかホッとした。
似てたら具合悪いはずなんだもの。反応は間違いようがない。
そしてカウンセラーが何にも解ってなかったのがよく解った。
てか、危険なカウンセラーだ。
790優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:13:42 ID:J4Oix2Gl
切り離したいがためにボロカスにすることあります?
791優しい名無しさん:2009/10/16(金) 08:48:19 ID:K84H9o9i
キツいことでも言ってくれてるカウンセラーなのかと思ったら
クライアントを傷付けても平気なだけってこともあるんだよなあ。
キツいと感じたことは、甘えではなくて危険のサインだったり。
自己洞察に集中してると、カウンセラーに原因があっても気付かない。
792優しい名無しさん:2009/10/17(土) 06:58:57 ID:d1i9v4Ig
>>783
守秘義務はどうなっているのだろうね?
その人は臨床心理士ですか?

変だと思ったら、一度話をしてみて(証拠として録音するとよい)
それでも駄目ならば、臨床心理士会へ連絡してみたら?
月曜日と金曜日の8:30〜12:00に電話窓口があるから連絡して、
あとで証拠書類を提出することになるかもしれない。
その時に録音したものを提出することもできる。

高い金を払って変な心理士の相手をすることはないよ。
793優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:00:35 ID:GCRhiLuA
クライアントの言ってることに対する共感とか理解や把握とか
そういう「共有」の過程をすっ飛ばしてカウンセラーが意見を言う
てのは効果が出にくい気がする。話が噛み合ってる実感がないし。

過程としての「共有」もプロに求められる技術なんじゃないのかなあ。
この辺をセンスだけでなんとかしようとしたり、軽視したり
解らないから飛ばすとかいう姿勢のカウンセラーは、勉強不足な気がする。
794優しい名無しさん:2009/10/23(金) 07:12:08 ID:X/U87qJi
心外というか、開いた口がふさがらないというか
795優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:54:12 ID:x3JAiVty
>>1
ない。むしろ有害。
796優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:59:32 ID:PoSD9fbt
私はすごく良いカウンセラーの先生に出会えて、結構助かった。
797優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:10:40 ID:e9sD48RS
臨床心理学って、教科書を暗記して、テスト受かれば取れるんだよ。
私、臨床心理の修士持ってるけど、精神病。
カウンセリングに三回行った。
悩み「セックスしたくないんです」
答え「じゃあ、道具使ってみるとか…」
これで、一時間\8000円。
保険のきく精神科医と話した方が、全然良い。

臨床心理士なんて、
金があれば誰でもなれる。
それがKYでも。
798優しい名無しさん:2009/11/01(日) 20:15:19 ID:L9pXMh59
>>797
なんか他の資格と間違えてない?
臨床心理士の資格は第一種指定の院卒か、二種以下は院卒+何年かどこぞに勤務しないと取れないんじゃなかったっけ?
799優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:03:51 ID:ATahOgCZ
>>797
普通セックスしたくても相手がいなくて出来ない人が道具を使うんじゃ。。
全く持って分からん。
しかし凄い内容話すんだな。
800優しい名無しさん:2009/11/03(火) 02:28:57 ID:/iXGQQzP
例えばあいだみつをみたいなのが好きなカウンセラーと
そういうのが大嫌いなクライアントだと、やっぱズレる。
相性ってそういうところではないはずなんだろうだけど
話しててどちらかが白けるのはなんだかね。
801優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:06:39 ID:9PgP58Sc
>>799
性に関する深刻な悩みを抱えてる人だってそりゃいるだろうよ。

しかしここ読むと本当にそいつは心理士なのかって疑うくらいの人が沢山いるんだな。
意見する心理士なんているんだな。
今の病院でよかったと安心した。
802優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:07:00 ID:TocbS/Bt
自分で答え出すことを手伝われてすら居ない。むしろ早く忘れたい。

知恵や情報のある人のほうが助かるよ。
右に回せば開くものを、左に回して開けようとしている人に
「右に回せば開く」って知恵や情報なしで、臨床心理学だけで何とかなるか?
「なぜ開けたいと思うのですか?」とかいう展開になったら、どうなのよ。
803優しい名無しさん:2009/11/10(火) 13:53:33 ID:E31EIbCP
話がかみ合わない
804優しい名無しさん:2009/11/11(水) 04:23:12 ID:4cOMYknR
心を病む以前の姿を知らない上に
特殊な空間での様子しか知らないで
他人の状態の評価なんか出来るんだろうか。

と思うような場面が何回かあったな。
805優しい名無しさん:2009/11/13(金) 08:13:06 ID:McqZW06R
今まで誰にも言えなかったことが、自分の中で整理がついて
消化できたから誰かに言えるようになるってことがあるけれど
カウンセラーが自分の立ち直った経験とかをクライアントに聞かせたがる場合は
消化できてないのと同然だと思うわ。

普通に考えても、聞かされる側の身になれないうちはまだ足りないだろうし
まして業務なわけで、公私混同やら逆転移やら全然越えられてないんだろうから
そういう気配が見えたら早足で逃げたほうがいいかも。
806優しい名無しさん:2009/11/13(金) 08:24:13 ID:vQRh4Wti
一番話いたいテーマなのに、簡単に一蹴される
807優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:51:45 ID:jlCefcDl
808優しい名無しさん:2009/11/14(土) 09:20:02 ID:Px7SPaD7
「予定があるから心を乱したくない」と先に伝えてても
心を乱すような展開を断りなく進めるようなカウンセラーだったら
余程のことでない限り、それを自分のせいだとは思わないほうがいい。
つか、クライアントの状況を考えたケアができないカウンセラーだから
やめたほうがいいかも。多分、言っても無駄なタイプ。
言っても無駄なタイプはクライアントを平気で悪化させるし。
809優しい名無しさん:2009/11/15(日) 01:12:52 ID:kjXY0gBS
学校、民間と今まで二か所受けたことがあります。
今日また別のカウンセリングに連れていかれた。
正直今までの二件よりも、信頼とか自分自身への期待も持てない心情。
そこは毎日自分の長所や楽しかったことを紙に記入していく認知療法を取ってる。
それはいいんだけど、そこは母も通っている。

母自身元々おかしく若い頃から病院にかかってるような人間で、
その影響で子供二人も難のある人間になり、そのことでさらに悩む、という図式が出来上がってる。
その母が書いた記入紙で説明を受けたんだが、
自分と私についての事両方あるようで、私についての方をちらっと見せられたのだけど
とどのつまり、私の何気ない行動や仕草が書かれた観察日記だったわけで、
すごい気持ち悪くて不快な気分になった。

カウンセラーとしては、先にきて随分通ってる母視点になるのは仕方が無いだろうけど、
こっちは異常な育て方で自尊心のじも存在しない人間にしたのは誰なんだよ!
と言いたいぐらいなんだけど。
どうも初回から母視点のフィルターがかかってたような気がした。
母は強烈な自己愛の特徴があるんで、都合のいいように言ってる部分もあると思われる。
これってより客観的に効果的によくしていける状況なのか、
あんまりよくない状況なのか。
810優しい名無しさん:2009/11/15(日) 01:27:29 ID:kjXY0gBS
ぐだぐだ書いてしまったが、初回で合わないと思ったら止めろという意見があったんだね。
学内カウンセリングは二人受けたが、その内一人は初回で確実に合わないと感じた。
それでもその人含め以前の三人の時は、良くなりたいというやる気が強かったから
すぐに止めなかったけど、むしろ今回みたいに肩の力抜いてやってみるのもありなのか?
811優しい名無しさん:2009/11/15(日) 05:03:23 ID:dOLa2qqu
>>809
母親からの情報が先にある相手に、不信感が沸くのは当然だと思う。
その心理療法に興味があるなら、母親と関係なく受けられるところを
紹介してもらうとか、自分で探す手もあるし。

その記入表の内容を見せてしまってることや、不快感を想定できてないのは
傍目にもあまりいい印象じゃないなあ…。
812優しい名無しさん:2009/11/16(月) 03:01:57 ID:42vT00Ld
>>811
どうも。やはりそう思いますか・・。
以前の民間のも今回も、母が通っていて「私がいいと思ったから」と
強制的に連れて行かれたようなものです。
もともと病院付属じゃないカウンセリングに関心がなかったんです。
でもいざやるとなると「やらなくては」という気になってはいたんですが。
でも今回で自分が積極的にならなくては危ないのでは?と思うようになってきました。

私もカルテとも言える記入内容を見せるのに
抵抗がなさそうな感じが気になってました。
確実に「母からの情報で出来あがった私のイメージ」前提で
話を進められた箇所がありました。
こうやってまず「カウンセラーの中の私のイメージに反論・注釈していく」
ことになると思うんですが、それって余計な作業では?
そうやってカウンセラーは混乱することはないのか?
こういう繋がりの強い者同士を一遍に診た経験はあるのか?と疑問が強くなってきました。

まだ様子見にあと少し通ってみます。
別のカウンセリングを探すのと並行して。
813優しい名無しさん:2009/11/17(火) 06:07:35 ID:pFzOM4j+
>>798
それが本当に、臨床心理士の資格あるんですよ。
指定の大学院卒業してるんです…。

他の医療大学でて、心理学を学びたくって。

でも、実際は自分が心理療法が必要になったケースですorz

今の私には、臨床心理士にわざわざ高いお金払って行くよりも、【いのちの電話】の方が、無料だし、顔見せないし、親身だし(無料だからこそ?)私には合ってます。

臨床心理士だから安心。
みたいな考えは良くありません。

私みたいな臨床心理士もいます。
臨床心理士の学会でも、
こいつ、大丈夫?
一緒に働きたくない。っていう人々もいます。

まぁ、何を望んで臨床心理士に相談しに行くかですよね。

814優しい名無しさん:2009/11/18(水) 11:06:39 ID:wDDCgClV
店員や取引相手から重〜い身の上話なんか聞かされたら
常識を疑うのが普通なのに、クライアントにそういうことをしてもいい
と思ってるカウンセラーが居るって、社会人としておかしい。
心の専門家だからそういう判断をしてもいいと思ってるなら
素人よりよっぽど心を見失ってる。
815優しい名無しさん:2009/11/24(火) 03:21:52 ID:IWzWGcpJ
自分に自信がもてない。自分から行動を起こすことが出来ない。
自分が自分で判らない。自己が無い感じ。
投薬だけで早7ヶ月。全然症状の改善が見えてこない。
最近は対人恐怖が強くなり引きこもりが酷くなってきた。
カウンセリングを受けてみたいと思うけど、
通っている精神科で医師に相談してみたけど、臨床心理士が居ないからとの理由でスルー
816優しい名無しさん:2009/11/26(木) 11:48:55 ID:vN6zsn1i
やっと心の奥底の気持ちを出せたと思ったら、
気持ちは分るが、その気持ちを出す意味が分からないし、効果もないと思うと言われた。
その後、カウンセラーの薦める方法を30分ほど試してみたところ、
終わった後3時間くらい、それまではなかった自己をなくした感覚に襲われてしまった。
自力で何とか自己を取り戻した感じで数日経つが、今もテレビの内容が表面的で入ってこない感覚が少しある。
自分的に浅い話をしていたときは、楽しく話せた事もあったのだが。
817優しい名無しさん:2009/11/26(木) 23:47:06 ID:Ez3TirHW
>>812だけど、あれからもう一回行ってみたんだけど
そんなに悪くならなかった。
気持ち悪く思った事や不信感をぶつけて問い詰めてやろうと思ったけど、
それは無理だから、とにかくしっかりとした口調で話した。
つくづく「主張する」ことが大事なんだと感じたよ。
母からの情報のみで判断してる、という意識は向うにもあったようだ。
印象が変わったみたいな事を言われた。
818優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:49:47 ID:OwVfGxoZ
バカ高い金払って医学の知識もないやつに話をきいてもらう。
話をきくのは金のため。

だったら友達に話きいてもらったほうがいい。
819優しい名無しさん:2009/11/29(日) 00:05:51 ID:s7OAgY6i
カウンセラーとの相性次第としか言えない。
少なくとも頭のキレる先生じゃないと。
820優しい名無しさん:2009/11/29(日) 00:32:17 ID:vukInwoJ
>>818
友達どころか親にすら病気のこと言ってないしなぁ・・・
821優しい名無しさん:2009/11/29(日) 01:06:52 ID:whhj2QZH
>818
若いなおまえ
友達に話してただ聞いてくれる人ってあまりいない
あーだこーだアドバイスをしだす
それが的確な場合はまずない
822優しい名無しさん:2009/11/29(日) 01:09:38 ID:kf/gflcT
確かに話を聞いてくれる。しかし聞いてくれるだけでネットにチラ裏で書き込んでるのと同じ。
823優しい名無しさん:2009/11/29(日) 12:42:36 ID:/p/p7a3f
グリーで、サイコセラピスト名乗る男が自身の面談で遭遇した内容をスレ立てしてる。もし当事者だったら(°□°;)守秘義務どころじゃね。それに男性差別。
824優しい名無しさん:2009/12/02(水) 04:45:23 ID:J3rSvMM8
>>782
似た事を言われたことがあった。
共感してくれてると思ってたから、
その後の巻き込まれた感がきつかった。
825優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:19:12 ID:TvbvaHc3
知人に話したとしても、
「気持ちを大きく持て」「プラス思考をしてみな」「細かい事は気にするな」
という言葉が返ってきそうで、結局、カウンセラーにお金を払って聞いてもらっている。
826優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:16:24 ID:ppfqetM2
カウンセラーのセフレが言ってた。
『お客さん(患者さん)には本当のことは話さない。言いたいことも控える。大事になって責任なんかとりたくないから』って。
827優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:57:43 ID:encWfF8I
カウンセリングって補助的でしょ
カウンセラーに内面を吐露して効く場合があるのは自分の心の治癒力を引き出すことなのではないか?

私はフォーカシングで自分の中の感情を知ることで、神経症は治ってきた
無意識にある自分を苛む事を癒す 結局他人まかせではダメだ

自由連想法、森田療法などあるが要は自分自身を知ることと、自分の内面に隠れていた事を解放することで
自分(自我と認識している観念を昇華できると思う

私はフォーカシングで自分を苛むモノがある事に気づいてから、自分の思い込みと他人の評価に翻弄されていた事に気づきました

ただ私にあっていただけかもしれませんが(主治医に依ればフォーカシングで悪くなった人もいるとの事)
828優しい名無しさん:2009/12/08(火) 04:57:18 ID:muBd1bu3
>>818一概に金の為にカウンセラーが働いてるわけではない。 スクールカウンセラーは正直、時給はかなり高いが、臨床心理の腕を磨くには、病院勤めをするのが一番。
しかし、給料はうまい棒15000〜20000本程度だ。高いか?
ちなみに医学の知識も英語の知識も必須科目だし、ずっと勉強。まあ全員が全員じゃないが。
829優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:58:32 ID:SqwD0HLM
yokuhataraiterutoomoimasu
830優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:47:03 ID:ZxrnPxoP
人の心の闇の部分を聞き続けるって、生半可な気持ちでは出来ないです。自分が巻き込まれる事もありますから。

本当に常に勉強、色んなカウンセラーからのアドバイス聞きに行ったり、スーパーバイザー(カウンセラーのプロ)に相談します。

ただ聞いてる人もいるかもしれないですが、後でメモにしてる場合もあります。

あと、合わない場合はカウンセラー変えるのも手だと思います。
831優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:07:00 ID:ssqXFRd0
カウンセリングって
本当にこいつ病気なのかと疑う医師と
何が何でも薬を引き出させたい患者との
口頭による駆け引きバトルでしょ
832優しい名無しさん:2009/12/08(火) 23:49:22 ID:ZxrnPxoP
カウンセラーは病名診断も、薬の処方も出来ません。
それは精神科医との診察で、起こるやりとりかと思います。
833優しい名無しさん:2009/12/11(金) 06:25:24 ID:V6HTiOk0
何年経っても思い返す。一番辛い
834優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:10:00 ID:8C4aSXWy
部屋が汚い人には部屋の掃除をお勧めする。

過去の嫌な思い出の品が出てきたりして辛かったりもするけど
それとは逆に、良い思い出の品が出てきて和んだり、やる気が出たりもする。
後者はカウンセリングでは得難いよ。

辛い品物はとりあえず目を瞑って放置してもいいから
とにかく出来る範囲で必要な物の整理を果たす。

持ち物を通して過去や現在を整理したら、意外と何か見つかるかも知れないし
少なくとも部屋が片付くという明確な成果は期待できる。
現実逃避の手段としても、何かに依存するより安全だしね。
835優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:11:41 ID:8C4aSXWy
あ、あとデカいゴミじゃなければ金もかからない。
836優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:01:38 ID:EQQL6bbX
部屋に洋服が散らばってて床が見えない私はどうすれば。。
日曜に片付けても火曜には洋服で散乱し始まる。
もう片付けても無駄な気がするから何もしたくない。
837優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:04:54 ID:EQQL6bbX
着ない洋服ももったいない精神で捨てれない。
買い物下手らしく着れない服が沢山。
売っても買い手もなさそうなのがほとんど。
どうすれば。。
838優しい名無しさん:2009/12/13(日) 03:38:10 ID:ciSU5NfD
捨てるor手放す喜びを体験する前提で、だけど…

床の服をとりあえず畳む。
できれば収納の中の物も含めて、全部の服を片付ける対象にする。
服を"収納"できるスペースを大雑把に把握しておく。(床は除外。あくまで収納)

全部の服を季節とかに分類しつつ
買ってから1年のうちに着なかった服→「処分候補」
着るのが明らかな服、用途がある服→「必要な物」
に分類する。

「必要な物」に分類された服を、日常用&オフシーズン用の収納にしまっていく。

「処分候補」の中で処分の決断に迷うものは、収納の空きが許す分だけ残して
入り切らない物は、売る・譲る・捨てる等の処分を実行。

一日でやらなくてもいい。
分類には一時的に段ボールとか使いながらやるとよし。
ちょっと重労働ぽいけど、大掃除シーズンだし。

数年かけても効果が不明なカウンセリングよか
年末の数日間やる価値あると思うのよ。
839優しい名無しさん:2009/12/13(日) 03:43:14 ID:ciSU5NfD
あ、やるのは別に年末じゃなくてもいいわけだけど。
効果不明なカウンセリングに何年も通うよりは
消費エネルギーは少なく済むと思うわ。
840優しい名無しさん:2009/12/13(日) 10:19:20 ID:hpU49NJv
親と意思疎通ができないという悩みで言ったらまずお母さんと話しなさいって言われた。それができないから言ってんだよこのボケが
841優しい名無しさん:2009/12/13(日) 14:32:47 ID:ZeVaOXBP
>>837
友達に譲るor洋服交換会すれば?
こないだ私の友達で服長者な子が大放出してくれた服を仲間で分けあった
その子おしゃれだから、見せてもらうだけでも参考になって有り難かった
洋服交換会なんかやったら、互いにセンスを学び合えそう
842841:2009/12/13(日) 14:44:17 ID:ZeVaOXBP
やべーここカウンセリングのスレだ(汗)
メンヘラのオシャレスレのノリで参加してしまった
スレチすまそ

カウンセリングは、合う合わないもあるし、体調にもよるよね
ホントに自力で何も出来ない程の患者が、他人におしゃべりして自分で何かを気づけって無理だと思う
>>840さんなんかは、まだ親と自分から意思の疎通を試みられる程元気じゃないのに、元気になってきた人と同じアドバイスを食らったんだと思う
ある程度元気になってきた、前向きにコトを考えられる患者になら「じゃあ自分からアプローチしてみなよ」っていう修造っぽいアドバイスも有効なんだろうけどね
>>840さんは、不安をとりあえず口にしたい「だけ(余計なアドバイスはいらない)」
時期かもしれない
それは悪いコトではなく、体調の問題なだけなんだけど、それを見てくれないカウンセラーはあんまりいいカウンセラーじゃないと思う…
843優しい名無しさん:2009/12/13(日) 14:55:53 ID:hpU49NJv
>>842てかむしろ言われたの第1回目だしね…それ以来行ってません。他の所にも。カウンセリング恐怖症になった
844優しい名無しさん:2009/12/13(日) 15:04:39 ID:CLg4cOuK
>>839
禿同
それにうつ病なのにカウンセラーにたくさん話せる人って偽うつなんじゃないかとたまに思う
845優しい名無しさん:2009/12/13(日) 19:38:01 ID:ciSU5NfD
>>844
鬱病だけが精神的不調ではないし、鬱病なら精神科医が診るべきで
むしろ鬱病以外のほうがカウンセリングの対象のはずだけど
どんな状態の人であれ、不毛なカウンセリングで損していいわけはないのよね。
846優しい名無しさん:2009/12/14(月) 01:55:19 ID:zdsDvrJW
曖昧さに耐えられない人はカウンセリングに向かないみたいな意見もあるけど
特に最終回のカウンセラーの態度とか、曖昧さとは違う場合が多い気がしたよ。

クラ「○○なので、△△することにしました」
カウ「そう、答えが出ましたねニッコリ」
クラ「え?」
みたいに、カウンセラーのほうが勝手にスッキリしてて
なんかいつも違和感あったよ。
解決したと勝手に決められるものでもないはずじゃないのか?と。
「カウンセリングが不要になる=解決!」じゃないってのもあるし。
847優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:42:46 ID:pDV+xLIs
>>846
あー同じ感じでカウンセリング終了したことがある
その時は「卒業できた!」って思ったけど、全然事態は好転してなかった
848846:2009/12/15(火) 03:21:21 ID:7y6QNIeu
>>847
そうそう。
カウンセリング部屋の中のクライアントしか見えてないの丸出しというか。
結局カウンセラーが断定的な態度をとってるんだよね。
今までのやりとりが自分のためなのかカウンセラーのためなのか
よく解らなくなる感じもする。
849優しい名無しさん:2009/12/15(火) 11:07:18 ID:4TsKtHD2
今日カウンセリングなのに
休んでしまった……先生ごめんなさい
850優しい名無しさん:2009/12/15(火) 12:34:28 ID:8AKViYWQ
仕事しないでキャンセル料もらえるんだから先生にこにこ
851優しい名無しさん:2009/12/15(火) 16:35:45 ID:4TsKtHD2
お金はかからないよ
852優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:36:25 ID:xLL8cHkD
>>838
詳しくどうもありがとう。
コピーして保存したいくらいです。
853優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:32:08 ID:Glbt2PaE
無料相談とか学校カウンセリングとか、お金がかからない範囲で
カウンセリング受けてきたけど、特に効果が感じられなかった。
このままひきこもってもいられないから、なんとかして立ち直りたい。
自分で本読んだり無料相談いっても限界を感じて、有料の心理療法を
受けたいんだけど、効果がどのくらいあるのか、信頼出来るカウンセラー
がいるのか…正直どうしていいのか分からない。
働いてなくてお金もないし、一時間6000円というのがかなり辛い。
どうしたらいいかな。カウンセリングによる心理療法で効果が少しでも
あるなら行ってみたいけど
854優しい名無しさん:2009/12/17(木) 21:10:15 ID:9i9Clr6Z
カウンセリングって、自分では気づかない視点から指摘してもらったり
ヒントを貰えるから有り難い。
私には役に立ってます。
ちなみに、国立大学医学部の中の心理センターで1時間2500円。
855優しい名無しさん:2009/12/18(金) 09:33:59 ID:UAuHv1lx
>>853
心理面を中心に試行錯誤するより、他の手段のほうが
心理面にも効果があるって場合もあるよ。

働いてないということは、現実的に就職とかの問題もあるかも知れないけど
カウンセラーは心理面しか見ないから、その辺の責任感や危機感が欠けたまま
クライアントに対応する人が結構いるのも事実なのよね。
そこは気に留めておいたほうがいいと思う。
856優しい名無しさん:2009/12/20(日) 03:06:08 ID:qOnZKCgE
何かを代用してスッキリさせることができない
例えば上のレスで出てきた片付けでスッキリ作戦
片付けたところで根本的な解決にはならない
ならばカウンセラーという人と話して人と人の関係というものを学んだ方が解決に近いと思ってる
カウンセリングはお金がかかるのが難点かもね
私は幸い保険適用だから負担は少ないけど…
私は辛くて何もしたくないって思うときでも解決できるかも!?
という可能性が出てきたときは何故か動けるタイプです
解決できるかも!?と今思いついてるのがカウンセリングです
みなさんには信じられないかもしれませんが、私はできるだけカウンセラーさんと話すようにしてます
人と居る時に無言になるのがものすごく苦手なので…
(友人との映画館、電車移動は黙ってることが本当に苦痛)
あくまで個人的な意見です
857優しい名無しさん:2009/12/20(日) 06:29:25 ID:73epxFqm
>>856
掃除を提案したの自分だけど、スッキリが目的ではないよ。
掃除では根本的な解決にならないからこその提案。

根本的解決に手をつけられないときって、何かに依存しやすい。
それを回避するための提案。
同じように解決に直接関係ないことをするなら、依存性が低くて
ある程度の成果が想定できるものを選んだほうがいいということ。
とりあえず掃除なら、成果の想定が人生設計に関わるほどの重大な影響もない。
その上で何か好転すればラッキーだけど。

掃除に依存する人も居るかも知れないけどね。
858優しい名無しさん:2009/12/20(日) 09:14:40 ID:hOgz/oCV
女性は掃除に依存するぐらいが家族にありがたられるしちょうど良い。
身辺綺麗な人は見た目も綺麗だし何故か仕事も出来るしね。
汚部屋の自分は負け組一直線。
掃除などしてよく働く人はお金持ち素質があるとかなんとか。
859優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:16:41 ID:sD9W/68P
最近カーペットにコロコロをかけるのに嵌まっている。
前はゲーム依存(夜更かししてまで)の気味があったけど、
掃除は自信がつくしいいね。
860優しい名無しさん:2009/12/22(火) 11:13:40 ID:nKdXYSg+
>>1ない
おかしいと思ったらすぐやめること
861優しい名無しさん:2009/12/24(木) 08:43:46 ID:pstbicTw
カウンセラーの生育歴とか、予め聞いたほうが安全な場合もあるかも。
メンヘラ歴とか、虐待や何かの当事者になった経験の「有無」って程度は。
逆転移の危険性があることを知ってれば、わざわざ言わなかったのに…
みたいなことを避けるためというか。

本来ならクライアントがカウンセラーに一個人としての先入観を持つことは
カウンセリングに支障を来す原因にもなるだろうし
自分の問題は自分で制御できてるのがカウンセラーのはずだけど
それが出来てなくてクライアントを巻き込んでも、実際には何の罰則もないし
信用しきってカウンセラー任せにしていいのかどうか。

と言っても、自己申告はアテにならないだろうしなあ…。
862優しい名無しさん:2009/12/24(木) 14:02:13 ID:3vQs94VW
>>1
ない。むしろ有害。
863優しい名無しさん:2009/12/24(木) 14:21:38 ID:yD/gZPGQ
禿同
カウンセラー何て有害でしかない
864優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:20:50 ID:YOZWUJkM
>>854 安いな。家族カウンセリングでも一時間一万取るとこもあるというのに
865優しい名無しさん:2009/12/29(火) 16:51:52 ID:860R+vdE
ハコミ療法やったら、カウンセラーを急に好きになった。
それからは法に触れるストーカー・・
ストーカーしてる自分が死ぬほどいやで何回も自殺未遂した。
今はひっこししておさまったけど、カウンセラーが
カウンセラーを好きになるように仕向けたんだと思う。
カウンセラーのほうこそ犯罪だった。
866優しい名無しさん:2010/01/03(日) 15:28:23 ID:aYTLOdsB
>>861
カウンセラー側の情報は言わないよ。
こっちの情報は聞きまくりだけど
867優しい名無しさん:2010/01/03(日) 16:59:28 ID:eeFjt2Qm
初コメ失礼します。

カウンセラーは、人によって合う、合わないがあると思います。

カウンセラーの仕事は、患者の問題に「答えを出すことでは無い」んです。
人の心を扱ってるのに、そんな横暴な事は絶対にしてはいけないんです。
決して答えは出しませんし、主観的なアドバイスも一切しないんです。

ただし、

「聴きます」

なぜなら、問題は、患者自身の中にあるからです。

(by 自称カウンセラー)
868優しい名無しさん:2010/01/03(日) 18:49:26 ID:lgW8zdAv
某カウンセラーを質問攻めにして最終的にかえってきた言葉は

「言葉で人は変わらないっ!私は1分1秒でも患者が死なないように
貢献しているっ!それでいいでしょっ!!」

ていわれたお( ̄∇ ̄)
869優しい名無しさん:2010/01/04(月) 09:47:45 ID:KivF9I0W
>>868
それマジで?
最悪だね
カウンセリングの意味ないよ
870優しい名無しさん:2010/01/04(月) 13:56:22 ID:qG1WlkMq
月@で一時間だけだから逆に何話していいかわからない
最近カウンセラさんにあくびを我慢されてて話しづらくなった
今からなんだけどとりあえず吐いてくるかな
871優しい名無しさん:2010/01/04(月) 17:13:10 ID:rhmmNw5c
>>869
うん本気とかいてマジw
鬱気質の質問や哲学的な質問したあと2chをはじめネットでは
カウンセリングに金だすなら風俗いったほうが心も体も癒される
という書き込みがめだつんですがどう思いますか?

わたし個人としては否定も肯定もしませんけど、カウンセラーって
民間資格なんですよね?たしか・・・もとメンヘラのかたが多いって
かいてあったし・・・うんぬんぐらいのタイミングで空気がはりつめてw

わたしの気持ち的には数回しかあってない人間になんでもかんでも話して
いいもんなの???って不安を払拭したかっただけなんだけどね☆
872優しい名無しさん:2010/01/05(火) 00:56:49 ID:qQXS+3vW
臨床心理士ですけど、心理士の質がピンキリなのは正直認めざるを得ません。
自分がカウンセリングを受けたい気持ちを
投影(笑)して心理士になってしまう人も大勢いますしね。
でも力のあるいい臨床心理士もいるんですよ。
自分がそうかどうかはわからないけど
少なくとも自分のバイザーはしっかりしてるし
知識も豊富で人間的にも信頼できる。
みなさんがどうすればいいカウンセラーに出会えるかは
カウンセリングを仕事にしている自分にもわかりませんが
もしいいカウンセラーに出会えれば、
多くのものを得られる人は多いと思います。
873優しい名無しさん:2010/01/05(火) 01:04:26 ID:K0/IkVvt
今行ってるカウンセリングでは 自分の気持ちを吐いて膿を出すっていう感覚で通ってます 相手も この人なら話してもいいなって思える人なので 損はないです 通院しているので無料ですし

874優しい名無しさん:2010/01/06(水) 07:44:03 ID:D6B432tG
>>872
面接終了してから10年近く引きづりながら生きてます。
毎日毎日そのカウンセラーが頭に現れて本当に毎日が苦しいです。
875優しい名無しさん:2010/01/06(水) 12:53:10 ID:XabYPUOI
うーん、カウンセリングってお悩み相談室じゃないし。話してすっきりじゃないし。
むしろ行った後はぐったりして寝込むし。

でも、他人から説教されても変われないけれど、
カウンセリングで話していると、ふと自分の口から勝手に答えが出てくる。
それは、自分が本当に思ってることだったらしいから納得する。
時間はすごくかかるし、その間カウンセラーは殆ど何も言わなかった。

だけど、第三者にリアルで口に出すって行為は頭で考えてるのとは全く違う。
自分は治したい一心で、とにかく話したよ。相手が壁でも何でもいいから。
そうすると、鋭い一瞬をついてカウンセラーが声を掛けてくれるんだよね。

半信半疑だったけど、二年以上通って自分はすごく良くなったよ。
院内臨床心理士さんだから、お金気にしなくて済むし。
876優しい名無しさん:2010/01/08(金) 03:12:44 ID:qDg4uxDr
カウンセリングをお悩み相談室みたいに利用してる…
だって悩みから動けなくなってるわけだし…
もっと前向きに考えられるようなヒントと肉体(脳)改造を目的にしてる

当たり外れというか相性ってものがあると思うけど、
カウンセラーはそこら辺の人よりは寛大なはずだから、
あまりハードルを上げずに気軽に話すといいかもね
ハードルをあげてより好みしてたら結婚できない女と同じじゃん
カウンセラーくらい信じようぜ
話し合っていけばわかりあえる、わかりあえやすい人物だと思うよ

私は保険内でカウンセリングを受けてるからこんなことを言えるのかもしれないけどさ
877優しい名無しさん:2010/01/08(金) 04:29:07 ID:9ER1KADA
あれせい、これせい命令しまくりだったよ
言うとおりして余計にヒドくなったので、それを言ったら
「じゃあそれでどうするの?」と逆ギレされた。
878優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:50:34 ID:SIeYBpaU
ある出来事を文章に書いて見てもらったんだが、
これをする意味がない、意味が分からないと言われた。
文章は直接トラウマ的な事ではなく、前後の状況などの詳細だったんだが、
自己評価の低い自分にとっては、かなり頑張った自己表現だったから、
余計自信なくし、そのカウンセラーとは話す気力もなくなった。
879優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:36:14 ID:XFzpcJe6
カウンセラーも人間だからいろいろいるよ
おかしな奴だったら即チェンジ
資格制度がしっかりしていないからこうなる
若いねーちゃん多いし
高いし
聴くだけ
880優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:21:55 ID:8coQtCUG
そうそう。
合わないならさっさとカウンセラー変えたほうがいいよ。
本来の悩み以外のことで悩むなんてエネルギーの無駄。
881優しい名無しさん:2010/01/23(土) 02:02:37 ID:NbQZiOjE
臨床心理士を選択すべし
なんとかカウンセラーの肩書きは腐る程種類ある
882優しい名無しさん:2010/01/23(土) 02:52:38 ID:vXWHWPzR
元精神科医のカウンセリングを受けてたけど、
カウンセリング前に比べて酷く自虐的になった。
二年間、1時間2万円という大金を払って得たものは、
自分に対する絶望感だけ。
カウンセリング自体が合わなかったのかな?
883優しい名無しさん:2010/01/23(土) 03:22:24 ID:/AZkkT/T
元精神科医ってなんだよw
医師免許剥奪でもされたのか?
1時間2万円も高すぎるし
インチキ野郎にひっかかったんじゃねえの?
884優しい名無しさん:2010/01/23(土) 21:57:38 ID:vXWHWPzR
>>883
医師をやめた詳しい理由は知らないけど、
前は某大学病院の精神科医だったらしい。
メンヘル板でも何度か名前の出た、カウンセリング専門のクリニック。
他にもカウンセラーがいて、一番高い人で1時間2万5千円。
885優しい名無しさん:2010/01/23(土) 23:21:41 ID:/AZkkT/T
>>884
カウンセリング専門のクリニックなんて
保険もきかないし収入になんの保証もない。
安定した高収入の約束された医師を辞めて
そんなところで働いていること自体が怪しい。
なんで辞めたかちゃんと聞けばよかったのに。
886優しい名無しさん:2010/01/23(土) 23:47:34 ID:dpH5hUxN
今日のカウンセリングも、50分350円だった私が通りますよ。
回復に向かってます。すいません。
887優しい名無しさん:2010/01/24(日) 00:29:39 ID:XWDblkUq
>>885
そうだよねぇ・・・
当時、通っていた医者に、優れたカウンリングがあるからと紹介されて、
そこに通い始めたんだが、全く効果はなかった。
今考えてみると、医者も含めてグルだったのかもな。
888優しい名無しさん:2010/01/24(日) 13:10:48 ID:FRddItkF
会社休職中だけど、会社で入ってる健康保険組合の福利厚生で年間5回までカウンセリング無料ってのがあって11月頃から月1ペースでタダで通ってる。
4月で年度リセットでまた5回無料だから続けて通える。
主治医にもカウンセラーさんにもお金払ってまでは通えませんってはっきり言って、解決したいことと自分のこと紙にまとめて初回に提出したら、各回きっちり進めてもらえてるし、時間内で足りない分は『考えてきて』って宿題もでる。
カウンセリングで話したことはレポートにまとめて主治医に提出。
とりあえず5回終わった時点で治療方針を見直しましょうってことで。
私はカウンセリング役に立ってるなぁ。
病院の診察でも毎回20〜30分くらい時間とってもらっちゃってる。
人からどう思われるか気にしすぎて自分の意見が全く言えない状態だったけど、言えるかどうかはともかく自分がどう思うかは考えられるようになってきたと思う。
889優しい名無しさん:2010/01/25(月) 06:38:37 ID:qCfAvdcW
毎回30分のカウンセリング週イチで通ってる。
話の前置きをしてるだけで大体時間が終わる。次回は続きからと思いきや、
また違う話をすることになってまた前置きだけで時間が終わる。
話したいことにたどり着けないと思ってメモ持参するも、カウンセラは「話す」ことに重きを置いてるみたいで
メモの内容を言及したりしない。
カウンセラはただ聞く。相槌を打つ。こっちを見てる。
私はカウンセリングで何がしたかったのかがわからなくなってしまった。
890優しい名無しさん:2010/01/25(月) 14:33:06 ID:iuCRhvk5
30分はちょっと短いんじゃね?
普通は50分だろ。
891優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:18:50 ID:17WdEAGd
TKN心理サロン布施校 閉校だって
http://tkn-fuse.com/
当然の結果。やってることは自己啓発&学校商法だし
虚業のくせに自分らしさって訳分からん
こういう弱者を食い物にする悪い組織は早くなくなったほうが世の中の為だ
892優しい名無しさん:2010/01/28(木) 08:59:47 ID:8SfREsQF
「聴くだけ」という姿勢の理由に、「押し付けないため」てのがあるけど
「聴くだけ」では不充分・不適切な場面でもこの姿勢に徹するなら
そういう姿勢そのものが「押し付け」になり得ると思う。

聴くだけにせよ言及するにせよ、それが適切かどうかが重要なはずだよね。

カウンセリング的に適切だとしても、クライアント個人にとっても適切なのか
解りにくい面があると思う。それが「押し付け」に巻き込まれている時というか。
893優しい名無しさん:2010/01/29(金) 16:18:09 ID:3+8ea4bD
何かの当事者になってしまった場合とかは、当事者向けの冊子のほうが
安全で苦痛も軽くなることがあるよ。
モノによるとは思うけど、内容が簡潔で割と洗練されてたりするんだよね。

自分のことを伝えるのが難しい時でも、ただ読むって手段もあるからね。
他人と言葉をやりとりする負担も要らないし、自分の言葉をきっかけにしなくても
向こうから傷口に絆創膏を当ててくれる感じ。

基本からして冊子以下なカウンセラーも珍しくないのは残念なことだけど。
894優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:54:26 ID:5JRQIMk1
気付きはえられたが解決はしてない。結局解決のためのアドバイスなるものは無く、自分でこれからも解決方法を見つけるために頑張るしかない。なんか疲れた。
895優しい名無しさん:2010/01/31(日) 01:24:39 ID:/4Q/d1XS
>>894
俺も一緒だよ〜。俺はそういう人生なんだなと思ってあきらめてる。
気長にいきましょう。
896優しい名無しさん:2010/01/31(日) 06:39:11 ID:k/2yvHcg
カウンセリングは効果ないと思ってる。病気に打ち勝って自立できる手助けにすぎないようなきがする。
897優しい名無しさん:2010/01/31(日) 11:26:06 ID:vHpF20AM
「手助け」になっているのかどうか、結局わからない。

受けない方がよかったのでは…という場合もあるし
それを考えると、効果がないことを許容するのはどうかとは思う。
898優しい名無しさん:2010/01/31(日) 13:08:17 ID:bBsZUpXT
>>1ない
むしろ有害
899優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:11:27 ID:s3vc9XvK
症状によると思うよ。
もちろんカウンセラーの能力にもよるw
900優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:10:31 ID:lHIPEuiD
「講義室に以前の知り合いがいると不安で怖くなる」と言ったら
「相手はそんなにあなたの事を意識してない、教室に知り合いがいると嫌だから
講義に出ないというのは馬鹿げてる」と。
怖いとは言ったけど、だから出てない・出たくないとは一言も言ってない。
それは伝えたけど。
臨床心理士とはいえ学校の相談室で、他にも忙しい人なので怒りとかはないけど、
こちらも頼り過ぎていたと感じた。
901優しい名無しさん:2010/02/01(月) 06:02:56 ID:heJxq1Df
>>900
なんかわかる気がする。

「怖さ」そのものがまさに心理だからこそ、カウンセラーに話すのだと思う。
そこに専門家として反応して欲しいのに、違う方向から説教が返ってくる感じ。

心理そのものに対する専門家としての反応を期待するのが
そもそも間違ってるのかどうか、解らないんだよね。
実際は期待できないことが多いように思うのだけど
カウンセリングがそういうものだと思うべきなのかも解らない。
902優しい名無しさん:2010/02/01(月) 06:12:17 ID:heJxq1Df
それと、決め付けたような説教されたらどんな心理になるか
というのは専門家としてはどうでもいいの?と思ったり。
手助けってなんなんだろう。
903優しい名無しさん:2010/02/01(月) 07:47:20 ID:DCKLgFOz
説教する臨床心理士という時点で終わってる。
カウンセリングにもたくさんの流派があるし、いろいろな手法があるのは知ってるけど。

自分がかかってる病院内カウンセリングは、自分がしゃべる分が9割5分、カウンセラーは一言で切り返し。
それでさらに自己対峙が深まるという感じ。その分、カウンセリングはどっと疲れるけど、
自分が主体となって良くなっていくという感覚はすごくある。
904優しい名無しさん:2010/02/01(月) 11:41:47 ID:YGbI2X0R
>895
そうですね〜。気にしないようにします。もう、自分のペースで行くしかないと。
それでどうしても必要になったらまた相談するかもですけども。
>903
自分の場合、おしゃべりなカウンセラーで言いたいことを押さえるためのウズウズがw
むしろいいんじゃないかな。
905優しい名無しさん:2010/02/01(月) 12:17:48 ID:heJxq1Df
疲れたり焦って頭が回らなくなってしまった時に
そのまま本格的に身動きが取れなくなる前に
2〜3回カウンセリング受ける、みたいな利用法も
ある意味理想的だと思うんだけど
実際そういう利用法って機能してるのかな。

最終回で、もう二度と来れないかのような前提の反応をしたり
カウンセリングそのものに悪い印象を与えるカウンセラーって
カウンセリングでよくなる可能性のあるクライアントにはすごく不利益だよね。
906優しい名無しさん:2010/02/02(火) 03:23:01 ID:nTefaRcm
効果ないと思うならしなければいい
私は効果あると思ってるから通う
効果ないと思ってるのに通ってるなんておかしいような
そのカウンセリングの時間をカウンセリングを受けたい人に回してほしいくらいだ

保険内で受けてる人は効果ある
保険外で受けてる人は効果ない
こう思ってる人多そう
金額から考えればそうなるのも仕方ないと思うけどね
907優しい名無しさん:2010/02/06(土) 11:45:05 ID:2gkwQaxE
TKN心理サロン布施校 閉校 バンザイ
次は難波校閉校だな
ここは本当にあくどいインチキ心理学で実のところ自己啓発&学校商法
そして今もまだ騙され続けて通い続けてる「いい人」たちが何人かいる
通い続けてる人見るとみんな暗い目をしているし
他の一般人と交流を絶とうとするからおかしい組織であることはすぐ分かる
女の子(オバサン)達が50代のおっさんに何人も騙されてる
金返せ 横●

あと保険でのカウンセリングは国費の無駄なので即刻辞めるべき
カウンセリングなんて甘えの一種
根本治療には繋がらずモラトリアムにしかならない
908優しい名無しさん:2010/02/06(土) 13:38:28 ID:k4dDZa5p
>>1ない
909優しい名無しさん:2010/02/07(日) 18:54:04 ID:r52CK3wi
そのカウンセラーぶっコロコロしてやりてぇ〜

と思ってるのはオレだけじゃないはずだ
910優しい名無しさん:2010/02/20(土) 01:50:02 ID:KmJgXEgU
TKNだけは絶対やめとき!
911優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:49:56 ID:vs6qVBxH
日による
いい時もあれば悪い時もある
相手も人間だからしゃーないなあと割り切ってみる
割り切らないとやってけない
912優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:32:56 ID:V55NxOym
てか カウンセラーて誰でもなれるんじゃにゃいの?

そもそも【普通】【健全】な人間なんていね〜んだし

仕事できたらまともですなんてな・・・
913優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:35:28 ID:tjDsqN8Y
書き込みできないのは何故?
914優しい名無しさん:2010/02/21(日) 12:23:38 ID:4Un9khvM
>>912
臨床心理士は通算6年間学び国試パスしなければなれない
取得後にも4年に1度更新試験が義務づけられている
ある意味医者よりもハードな職種
一方民間カウンセラー国家的な資格は一切必要なし
〜公認とか前置きはあるが、その民間団体の資格であり国家資格ではないので誰でもなれる
915優しい名無しさん:2010/02/21(日) 13:31:10 ID:2p4KtTLf
緩いんだ、カウンセラの定義って。
なんかカウンセラ本人が無自覚な障害持ちだとかあるらしいね。コワイや。
916優しい名無しさん:2010/02/21(日) 13:45:32 ID:kCS+9VYQ
現在は別にしても、過去鬱病だったってプロフで告白してるカウンセラーもけっこういるね
臨床心理士の資格持ってる人は、プロフのところにきちんと臨床心理士って書いてるよ

昨日、あるカウンセラーのブログを読んでたら
過去に人生のどん底経験してるうえに
最近もけっこう破滅型の生き方してて、読んでるこっちが負のエネルギーもらっちゃったよ
917優しい名無しさん:2010/02/21(日) 15:58:42 ID:+7rHRl+V
民間のカウンセリングなんぞ 一般人に慰めてもらいましょうみたいな企画じゃないの? あんま役にたたなくて当然だよ
918優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:08:37 ID:BnW664v6
それがね、ちょっと何かに頼りたいって時がでてきてしまうんだ。人間いつでも強く生きられるわけじゃないからね。
そこを漬け込むんだよ。特に民間カウンセリングはね。気をつけなよ!ALL自己啓発だからね!
919優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:19:23 ID:/nTHVvk3
相談者自身の抱える問題の整理を助けることが
カウンセラーの主な仕事なんじゃないですか?
基本的には相談者自身はすでに答えを持っているものです。
920優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:30:52 ID:/nTHVvk3
だからカウンセリング始める前にカウンセラーは己の立場はこんなものですよ、と伝えなければいけないと思う。
何か適切なアドバイスを貰えるものと勘違いしてカウンセリング受けてる人も多いのでは?
あくまでカウンセラーはただの聞き役。指図する者ではないからね。
921優しい名無しさん:2010/02/23(火) 10:09:07 ID:BnW664v6
誰も聞きたくないような愚痴話でも聞いてもらえば少しは値打ちも出てくるだろうけどそれすら出来ていないんだぜ
民間カウンセリングだとスクールに来たほうがより楽になれますよ上に行けますよ的なこと言って数十万かかるセミナーに勧誘するんだ(例:TKN 難波)

>何か適切なアドバイスを貰えるものと勘違いして
ほんとにその通り!常連さんたちは所長の神の声を待ってるから!それに対し指示与えてるから「セミナー絶対参加し」みたいなw
922優しい名無しさん:2010/02/26(金) 20:45:01 ID:MYpBL5WN
>>1
多くは、効果がない
923優しい名無しさん:2010/02/27(土) 02:12:11 ID:DnmKXxiu
煽りではなく 「おかえりなさいませ☆ご主人様♪」の海苔で
年齢・経験・ルックス・衣装・○○タイプから択べます

ならかよってもいい

ちょいと質問攻めしたら逆切れ・さじ投げバカカウなんざメンヘラより病んでる
924優しい名無しさん:2010/03/08(月) 02:44:20 ID:fwYehJt7
もうかなり遅いけど>>900です
>>901>>903
最初はそんな感じじゃなかったんだけどね。
基本「学校生活が送れる」ようになるのが目的であって「その人自身の安定」は範囲外。
だからいつまでも感情面を相談されるとイライラしてくると。
(その時は休学の手続きを訊きに行って訊かれたから答えたんだけど)
ある日の相談中、以前から相談してるらしい学生からその人に電話がきたんだけど、
そんな感じで電話の相手には随分トゲのある言い方をしてた。
その時期が私にやってきたと。

そういやこちらが訴えた事に対して全部
「私も今大学に行ってるんだけどそんな事思わない・私の周りの人はそんな事してこない」と
いう返しをしてきた時点でもう去れってことだ。
925優しい名無しさん:2010/03/10(水) 04:37:07 ID:9cSbaFeR
カウンセリングの時にみんなはどんな話するの?
私はカウンセラーが毎回必ず「…どう?」って聞かれるのがきつい
私から何を話せばいいのかわからない
そして終わる時は「次回までに○○(その日によって課題は違うが)について考えてきましょう」となる
で、次のカウンセリング日になったら「…どう?」からスタート
進んでる気がしないけど、私を唯一嘘でも褒めてくれる人として信じて通ってる
頼れる人生の先輩がいない私には憩いの場になったよ
926優しい名無しさん:2010/03/10(水) 09:35:19 ID:bdVCxwXW
>>925
極端なこと言うとね、もし相手がまともなカウンセラーだとしたら
925さんは「どう?と聞かれるのがつらいです」って言ってもいいんだよ?
「私から何を話せばいいのか、いつもわからなくなるんです」ってね。
どんな内容で相談に行ったるのか、知らないけどさ。

自分の内面をさらけ出して、自分なりに整理するって方法を覚えるためには、
カウンセラーという第三者に真っ正直に言える練習と思えばいい。

そこで「何で辛いんだろうねえ」と受け止めて、それをあなたが考えて答えていくなら
まともなカウンセラーだろうし、それを叱ったりダメと言ったりするなら相手が悪い。
927優しい名無しさん:2010/03/13(土) 00:10:17 ID:aSW//XQb
いのちの電話とかで十分だろ
928優しい名無しさん:2010/03/14(日) 03:29:14 ID:bi+MrzYF
929優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:45:30 ID:5PP8bOG4
うわああああああああああああああああああああ
930優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:46:10 ID:5PP8bOG4
すいません完全に誤爆ですorz
931優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:47:35 ID:K8zn8hTq
>>927
18:30から電話したが繋がらず、10分置きに電話しても繋がらず、
20:33くらいに繋がったと思ったら「本日は終了しました」アナウンスが
932優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:53:17 ID:ksEmm7z9
Ho師を見てるとカウンセリングなんて効果無いんじゃあるまいか。
933優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:40:33 ID:R4UtyN90
               ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  効果!?ないない 
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <     ヌコ>バカカウ
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |  
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |  
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
            /((゚v゚))   |   〈|  |
             〈r┬== 〒===r≧|  |
             /::::|::::::::::: i|::::::::::: |i:::::|  |
934優しい名無しさん:2010/04/19(月) 16:37:45 ID:+3PS5Oyk
自分はカウンセラーを信じていますよ。
学校の先生で、DIDを見抜いてくれましたから。
ただそれが治療には結びつきませんでしたがね。
カウンセラーは助言しかできない。
別のカウンセラーだと自分を統失扱いしただけでした。
先生、本当に感謝していますよ。
今、精神科医のもとでちゃんと治療していますから・・・
935優しい名無しさん:2010/04/21(水) 13:45:02 ID:dnlA2KET
相性だと思うな。
何人かにカウンセリング受けたことがあって
最初に木を描かされたことが2回あるんだけど
いつかのカウンセラーには「これは○○を表していて
貴方は○○です」とか…自覚させるさせるために
言ったのかもしれないけど傷ついてボロボロ泣いたよ。

今のカウンセラーさんにも木を描かされて
前にも同じことしたことあります。これはこういう意味なんですよね?
って言ったら「いやー、私そういうのどうでも良くてね」って
その木の絵の印象を話したり、あんまり覚えてないけど
その絵自体を褒めてくれたり、感じたことを話してくれた。
拍子抜けしちゃって、それからもお世話になってる。
最初に受診した頃よりだいぶ良くなってる。波はあるけど。
936優しい名無しさん:2010/05/10(月) 17:32:57 ID:1VXBdDo7
いいカウンセラーが見つかった(´・ω・`)
がんばろうと思った。
937優しい名無しさん:2010/05/12(水) 00:50:46 ID:sC3hA+Iv
カウンセリング受けてるけどわけわからんな。
938優しい名無しさん:2010/05/12(水) 17:24:18 ID:WIGxupMq
木を描くと言うのはおそらくバームテストをしたんじゃないかと思いました。
939優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:33:55 ID:eKdIQGb5
最近またカウンセリング受けようと思ってる。
前回は、私が話すよりもカウンセラーのほうが多く話してたからなあ…。
私がちょっと疲れてて返答が遅れると、「それはね、あなたがね」と
話をどんどん整理してしまって、おいおいと思った。
次はもう少し話を聞いてくれる人がいいなあ
940優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:40:24 ID:wOL45w/K

人生がむなしい人へ 動画
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk

941優しい名無しさん:2010/05/22(土) 21:07:31 ID:B6S80IF2
>>939
それ俺も経験あるワロタw
942優しい名無しさん:2010/05/31(月) 17:01:15 ID:cH0gsMN1
結局、アタマ使って生活しないとダメでしょ。
943優しい名無しさん:2010/06/05(土) 09:24:42 ID:U4aY5loH
例えばどんな?と具体例言わせて、それについて質問されて、答えるとまた質問されての繰り返し
どの具体例出すかで話の流れが全然変わる

質問責めで自分の言いたい事言わせてもらえないし。
反論すると丸め込みにかかるし

もうこんなカウンセラーいや
944優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:04:45 ID:P3HP/9Vw
カウンセラーは原則質問したり、アドバイスしたり、指示したりしないよ。
話を遮ることもなく、私が話したいように話すのを時間の許す限り
相槌うって聴いてくれる。これ、めちゃくちゃ安心できるよ。
それで、時々「あなたはこう思ってるんですね〜」とか、内容をまとめてくれる。
実際受けてみて私は自分のもやもやの糸がほどけていくのを感じたし、
自分が何を望んでいるかを見つけることができた。

「何を話したらいいかわからない」っていう人も、時間はかかるかもしれないけど、
相手が絶対「ただ聴いてくれる存在」って思えるようになれば、話せるようになる。
話していくうちに、何を抱えているかわかってくると思う。
945優しい名無しさん:2010/06/05(土) 15:12:40 ID:L9rN4jiv
>>944みたいなカウンセラーがいいなあ。

何を話しても、「ありのままの自分を受け入れなさい」って言われるのに
疲れてやめてしまった。
言ってることは正しいんだろうけど…神経症を受け入れることなんて
仏様でもなきゃできない。
946優しい名無しさん:2010/06/05(土) 18:56:32 ID:U4aY5loH
せんとあかんわー
〜しないかぎりまたなんでー

これが口癖のカウンセラーでした。

なんでせんのや、やれ言うたはずやろ

こんな感じ
947優しい名無しさん:2010/06/06(日) 04:56:54 ID:Od6ifzup
「〜しなさい。」はよくあった。
反論の余地を与えない。別の質問与えて流してしまう。
948優しい名無しさん:2010/06/06(日) 05:14:40 ID:/XH6+kbO
私も木を描かされたんだけど、その木の絵を見て言い当てられたこと、ほぼ当たっていてびっくりした。
949優しい名無しさん:2010/06/06(日) 05:25:25 ID:VM2/t664
百回のカウンセリングより一錠のデパス

などと申しまして
950優しい名無しさん:2010/06/06(日) 05:49:57 ID:g+IDyV1K
百錠デパより数回のカウセ!ていう場合もありますな
例えは極端だがカウンセラー、カウンセリング方法、相性次第じゃね
951優しい名無しさん:2010/06/06(日) 06:12:54 ID:Od6ifzup
その面接終了してから8年経つけど、終了後6〜8年がとてもツラい
年々苦しくなる
952優しい名無しさん:2010/06/06(日) 14:20:10 ID:8ufPlvjc
純粋にカウンセリング(傾聴)だけを行なっているカウンセラーと
それ以外のいろんな治療法を混ぜて行なうカウンセラーがいるんだね

>>946-947
そんなカウンセラーがいるなんて信じられない。やめたほうがいいよ。
カウンセリングの目的はクライエントが自分で自分の問題解決をできるように
なるための援助であって、指導したり説教したりするのはご法度。
純粋に傾聴だけを行なっている民間のカウンセリングルームを
あたるほうがいいと思う。
953優しい名無しさん:2010/06/07(月) 01:01:10 ID:8chG/Q23
私はカウンセリングをして逆に調子が悪くなった
努力して忘れようとしてた事が話す事で映像化されて
折角落ち着いていたヒステリー球出現、仕事もケアレスミス連発
自分のポジションを完全に崩してしまったわ
人に自分のトラウマを話してうまく昇華できるタイプの人間なら
運良く自分にあったカウンセラーに当たれば効果をえられるかもしれんが
本当に人を選ぶ治療法だと思うよ
954優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:29:16 ID:VSCwUsnf
その場の空気も読めないばかがカウンセリングとか辞めて欲しいんだよね
カウンセラーと名乗る人って何であんなに押し付けがましくてうっとうしい人が多いの?
955優しい名無しさん:2010/06/12(土) 19:20:43 ID:VSCwUsnf
イギリスではカウンセリングの保険が利くけど数回が補助上限で
それ以降は自腹だそうです(掲示板情報なので真偽不明)
ミニ知識でした
956優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:11:33 ID:Z9nJfnI7
心の中をぶちまけてしまった後にカウンセラーの性格が悪い事を悟ると、普通の人間関係が悪い時よりさらにダメージ大きいよね
あたしもはやカウンセリング行くくらいだったら自殺するわ
957優しい名無しさん:2010/06/13(日) 14:31:48 ID:e94RknaE
あてくしも
958優しい名無しさん:2010/06/14(月) 01:29:10 ID:Kf4q03vL
カウンセラーなんて相性だと思う
薬も相性だと思う
ただ、カウンセリングに関しての相性は薬よりも難しいと思うので早期の見切りはよくないと思う
一回嫌なことがあっただけでカウンセラーを変えてたらきりがない
完璧に合うカウンセラーなんていないだろうから
カウンセリングもギャンブルだと思うよ
ここのスレに来る人たちはそのギャンブルに負けた人が多いということなのかな
私は今のところ勝ったも負けたもないけど、保険きくからある意味勝ちかもしれない
959優しい名無しさん:2010/06/15(火) 23:58:16 ID:zaIFsFj/
知り合いのDQNが楽勝でカウンセラーになったのを見てるから信用できない
960優しい名無しさん:2010/06/26(土) 17:53:05 ID:jbooRAT+
テレビとスポーツの話しかしないで毎週8000円取られている俺って負け組?
961優しい名無しさん:2010/07/05(月) 00:21:20 ID:nM04YcI2
>>960
何のために行ってるんだwwwその金で食料買えw

確かにギャンブルだな・・・
でも>>959読むと怖くなる。どんだけ楽勝なの
962優しい名無しさん:2010/07/07(水) 14:12:18 ID:6/kHXtyP
>>960
不愉快になったりしなくて納得してるなら別にそれでもいいと思う
9632ちゃん名レスより引用:2010/07/07(水) 14:21:02 ID:6/kHXtyP
361.
カウンセラー及びカウンセラー目指してる人ってどうして揃いも揃って
己の欺瞞に無自覚で見た目もキモい奴ばかりなの?
カウンセラーというより普通に社会人として機能しなそうな人ばっかり。
はっきりいってウザイ、キモイ。
自分自身に問題があるからカウンセリングにはまるのかもしれないけど。
こちらとしては、精神的に健康で快活で押し付けがましくない人がいいんだけど
大抵は真逆なタイプ。精神的に不健康でジメジメして押し付けがましくて
バケモノみたいで人間として終わってるんだよね。
いくら鬱病だからってバカにしないで欲しいんだよね。
自称カウンセラーの、キモいカウンセリングなんて受けたくないよ。
何故ここまで嫌われるのか理由がわからない可哀想な人間だよ。
臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?
9642ちゃん名レスより引用:2010/07/07(水) 14:34:19 ID:6/kHXtyP
安定剤もろくに知らない馬鹿ばっかり。
そのくせ自分は心のプロみたいな顔してる。
心理学なんて穴だらけの学問なのに、厳密科学みたいなことを言うんですよ。
医学部より圧倒的に楽勝な文科系学部を出た馬鹿が医者の真似事をする職業ですな。
消え失せやがれハッタリ野郎ども!お前らなんぞと金払って無駄話したくねえよ!


965優しい名無しさん:2010/07/08(木) 17:10:15 ID:CNcNNrDy
「従来の精神分析・認知行動療法・クライアント中心療法・精神療法・心理カウンセリング・支持・傾聴(話しを聞くこと)・いわゆるメンタルヘルスなどの中には、
苦痛な習性・習性の再形成を妨げる自我の習性・直面を妨げる自我の習性をますます形成し強固にしてしまうものがあった。
そのようなものは徒労であるどころか害悪である。
例えば、友人・恋人・精神科医・臨床心理士・カウンセラーが単に支持する・受容する・傾聴する・話を聞くだけでは、
それらの習性がますます強固になってしまうことがある。
それらの習性を強固にしないためにはときには支持しないこと・受容しないこと・傾聴しないこと・話を聞かないことも必要であり、ときには無視すること・放置することも必要である。」

>>わたしたちの心理学 http://www.nameless7.net
966優しい名無しさん:2010/07/08(木) 17:21:58 ID:A+/A4MCp
良かった
過疎スレだがレスがあって
カウンセリングしてるのは俺だけじゃないんだ…


カウンセリングって、誉めない・慰めない が鉄則だからなぁ
話をして、自分が何を気付くか、気付かせてくれるか。その為にやるんだろうけど。

しかしそう分かって話していても…暖簾に腕押しみたいな感覚が付きまとう。
何を話しても
『ゆっくり解決していきましょうね』
『あせらずにやりましょうね』

結局コレに行き着く。
967優しい名無しさん:2010/07/09(金) 16:34:37 ID:fectbYFx


831 :没個性化されたレス↓:2010/07/06(火) 15:02:18
>>828
妄想だけでスレがpart8まで伸びると思ってんのか?
誰かがカウンセリングの様子を録音してネットで晒したら世間がドン引きするぞ。
自己啓発セミナーの「化け物アゴ男!!」より酷いからな。
968優しい名無しさん:2010/07/14(水) 13:40:02 ID:1Va8Ye7t
ギャンブルって話はもう出てるか。効果がある場合もあるだろうけど
失敗することもある。高い金出して自己責任。
もうかりますよ、っていう投資話みたいなもんかな?
失敗した場合、そこでしか話せないようなことを話したわけだから
どこにも文句が言えない。裁判に訴えることもできない。
969優しい名無しさん:2010/07/14(水) 13:50:21 ID:5nqc3QW/
何やってもどうせお前らは一生メンヘラーだから諦めろ。
ヤクチュウになるか変な宗教もどきのカウンセリング受けて生きて行くかしかない。
970優しい名無しさん:2010/07/16(金) 15:43:35 ID:HXy9MiVY
予想に半日かけた競馬で負けると死にたくなる。おすすめできない。
971優しい名無しさん:2010/07/20(火) 02:38:17 ID:7ohieovi
test
972優しい名無しさん:2010/07/20(火) 04:01:47 ID:x7lq1374
おまえら、まず“カウンセリング”をwikiれ。
973優しい名無しさん:2010/07/25(日) 10:31:53 ID:s9SkysXn
(世間知らずの)臨床心理士がやって失敗、ってのを経験した上での話ですが何か。
974優しい名無しさん:2010/07/25(日) 10:46:20 ID:1zTl+5DU
国立医学部に入れる頭脳はないが、先生と呼ばれたい、白衣を着たい、ていうそこそこ金持ちの子息がなるんだろ?
臨床なんたら士とやらは
975優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:14:42 ID:vKGlhLvK
>>974
ど真ん中だなw
976優しい名無しさん:2010/07/25(日) 23:16:54 ID:xoMbxMIN
カウンセラーの目が小さくて不細工で化粧をしても逆効果になっている事は言わないであげたのに
人格障害呼ばわりはひどい
977優しい名無しさん:2010/07/30(金) 09:34:25 ID:XDe7hMRh
躁鬱病なんだけど、通ってるクリニックは希望者に医師の診察前に
30分間臨床心理士が無料カウンセリングしてくれる。

2ヶ月くらい受けたけど、特に相談したいこととかないんだよね。
実家の母とのトラウマとかあるし、躁転したときはボダっぽくなる。
でもそれは話したくないんだ。

躁鬱は治らない、薬で押さえるしかないっていうのは覚悟できてるし、
薬の調整は医師と話し合うしかない。

悩んでることがあるときはメンタフダイアリーっていう認知療法のブログ
(非公開にもできる)に書いて発散させてる。書くと頭の中整理できる。

みんな心理士と何話してるの?悩み話すの嫌じゃない?
カウンセリング通ってる人=精神科通ってる人ってわけじゃないのかな?
978優しい名無しさん:2010/08/01(日) 10:43:08 ID:u1cjzdmw
自分にはすごく効果ある
合うカウンセラーがみつかるといいね
979優しい名無しさん:2010/08/05(木) 16:21:21 ID:wCyKXKgl
話を聞いてくれる人が一人いるってだけで人間落ち着くよ
有料だけどさ
友達家族だってそう長々と悩み聞いてくれるわけじゃない
守秘義務もないし、否定だってしてくる
安心して話せる人をお金で買うそれだけ
980優しい名無しさん:2010/08/06(金) 03:15:36 ID:VfSq71FD
俺は相手がそこそこの美人だったから良かったと思う。
もう少しでアナウンサーになれそうなくらいの知的でそれでいていやみの
ない顔立ちの人だった。この職業も見た目で左右されるな。
まあ、主治医との話+処方箋+カウンセラーで月に600円以内だから、
良いと思う。979の意見に賛成。月に1度45分安心して話聞いてくれる人。
発達障害で手帳2級もらってる。子供の頃は自閉症だといわれてたから、
むしろこういうのは児童の頃からすべきだったと後悔。
981優しい名無しさん
>>977
良いクリニックだな。
俺なんかテレビとスポーツの話をして50分8000円だ。