*** 障害者職業センターを語ろう2 ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」が運営する、障害者職業センターについて語りませんか?

・働きたい精神障害のある人のための「精神障害者総合雇用支援」
・うつ病などの精神障害で休職中の人のための「リワーク支援」

これらを受けている人、または受けたい人、是非情報交換しましょう。

独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
精神障害者総合雇用支援
http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html#sec07

前スレ
*** 障害者職業センターを語ろう ***
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216033193/
2テンプレ1:2009/10/16(金) 05:57:45 ID:wXcIpGFU
(全般のQA)
Q.障害者職業センターではどんな支援があるのですか?
A.休職中の方を対象としたリワークと、身体・知的・発達・精神障害者を対象とした自立支援コースがあります。

(リワークのQA)
Q.リワーク支援の利用資格はなんですか?
A.現在精神障害を理由に休職中で、復職に際して主治医・所属企業の同意を得た方です。
すでに退職された方は対象外となり、自立支援コースを受けていただくこととなっておりますので、ご了承ください。

Q.リワーク支援の内容はどのようなものですか?
A.認知療法(コラム法)、アサーション、SST、病気やストレスについての学習などが主です。
集中力を高めるため、脳トレや簡単な組み立て・分解などの軽作業を、行うこともあります。
また、認知行動療法の観点から、1日の行動と気分を、毎日記録していただきます。生活の乱れが大きい場合、ご意見させていただくこともあります。

(自立支援のQA)
Q.自立支援コースでは就職斡旋はあるのですか?
A.ハローワークと連携しておりますので、職員同行にて利用する機会を設けます。なお、残念ながら職業センターから利用者に合った仕事をマッチングさせることはできかねます。

Q.自立支援の内容はどのようなものですか?
A.ボールペン組立・分解、トイレ含む清掃、アイロン掛け、ピッキング作業のほか、知的障害者にも分かる程度の職業セミナーを設けます。
また、生活リズムを規則正しいものにするため、プライベートに意見させていただく場合もあります。パソコンやゲーム等は控えて下さい。
体調崩して欠席・遅刻される場合は教育的見地から説教する場合もあります。この説教は、一緒に利用する方への教訓にもなります。
3テンプレ2:2009/10/16(金) 06:02:07 ID:wXcIpGFU
(自立支援のQA2)
Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますので、相談体制は整っております。相談したことによってアシスタントの態度が悪くなるかも知れませんが、我慢して下さい。我慢も職業訓練の一環です。

Q.書類にフリガナ多すぎます。馬鹿にされているみたいで不愉快ですが何故ですか?
A.知的障害者の方も利用されるので、そうした方にも読めるようにした次第です。

Q.朝礼で「おはようこざいます。」「次は何をしたら良いですか?」とか、子どもでも言えるような挨拶をわざわざ練習させる必要はあるのですか?
A.スムーズに挨拶できるようにするためです。自立支援コースではいちばん低い所に照準を合わせる必要があります。

Q.当初2クールの予定だったのですが、1クールの訓練で一通りのことができて役立ちました。もう十分かと思いますが。
A.職業センターでしかできない折角の機会ですので予定通り継続して下さい。企業はすぐに辞めない人材を求めています。
また、2クールの予定を中途でキャンセルされますと、センターの運営に悪評価が付けられてしまう恐れがあります。ご理解とご協力の程、お願い致します。

Q.職業センター利用期間内に仕事が決まりました。ジョブコーチを付けてもらえると聞いたのですが、どのような支援体制になるのでしょうか?
A.おめでとうございます。仕事に慣れるまでジョブコーチがプライベートにも意見する場合もあります。訓練期間同様、パソコンやゲームは控えて下さい。
なお、働き始めは辛いものです。例えどんなブラック会社でも退職など考えないで下さい。職業センターの実績に差し障ります。
また、今後の利用者ために、事業所訪問を行いますのでご協力お願いします。

Q.辛い辛い職業訓練を終えて、いよいよ卒業の時が来ました。これからの支援体制はどうなりますか?
A.従来通りハローワークをご利用下さい。その後のことをハローワークに問い合わせする場合もあります。
4テンプレ3:2009/10/16(金) 06:07:40 ID:XUdx4AxP
自立支援利用者の不満
・対人関係が苦手な人にも「人とのやり取りのない職場はありません!」と切って捨てる。職業センターは利用者に合った仕事をマッチングさせる能力がない。
・知的障害者対象のメニューが中心のためスキルアップにはつながらない。個人で自己啓発することにも横槍が入る。
・体調崩して欠席するとセンターから親に電話をかけて注文付ける。復帰の際に厳しいお説教があった。このお説教は全体に対しての戒め(一罰百戒)として行われる。
・カリキュラムが物足りない。役に立たない。知的障害者向けのものに偏りすぎている。
・アシスタントの態度が悪い。いかにも子どもをあやす言い方。
・大の大人相手にしているのに「保護者面談」などというものを設ける
・カウンセラーに注文出すとアシスタントが睨み付ける
・当初2クールと予定した人は途中で仕事が決まるまで解放しようとしない(あの内容なら1クール十分)
・ハローワークには同行するが、横から突っついてミスリードばかりする。できる仕事かどうかは本人の考えを無視してアシスタントの思い込みだけを押し付ける。
・アシスタントもジョブコーチもプライベートに口出ししすぎる
・就労実績を聞いても教えてくれない。(どうせ教えても理解できないと決め付けているから)

自立とリワーク共通の不満
・待機人数が多い(受けられるまで半年待った)
・辺鄙な場所にあって、通うのが少々面倒(地域による)
・古参を中心に態度の悪い職員がいる

リワーク利用者の不満
・期間が決められてること(国がお金を出す3ヶ月が限度)
5テンプレ4:2009/10/16(金) 06:09:44 ID:XUdx4AxP
自立支援利用者からみた良かった点


リワーク利用者からみた良かった点
・呼吸法、SST、認知療法が役立った
・同じ立場の人と一緒にいることで励みになる

まとめのQA
Q.ここは利用者によって、良かったという意見と悪かったという意見が真っ二つに割れてるのは何故ですか?
A.自立支援とリワークで、処遇が違うからです。リワークは精神疾患で休職中の社会人を相手にするので、大人扱いです。さらに精神疾患を鑑みて、無理のないカリキュラムになっています。
一方で、自立支援は手取り足取り教え込まないと分からない人がいるのと、自立支援グループ全体のバランスを鑑みて、厳しいしつけがあります。
6優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:49:33 ID:yYuPUoHx
これはひどい
の予感
7優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:36:38 ID:ceKYaz5F
>>1otu
8優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:21:34 ID:fIHOVXPO
捕手
9優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:47:08 ID:N1OGvoKX
外野手
10優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:39:38 ID:+PtsaG2P
遊撃手
11優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:02:39 ID:0XO2IuUx
>>1

自立支援・ワートレ・発達障害支援受講のみなさんへ
センターからはブラック企業へ職場実習に行かせられることが多いです。
たとえ特例子会社であっても怒鳴られて人間の尊厳を奪われるような職場ばかり。
例えば
・トラ●●コ●●ス
・I●FN●t
・高●工業
これらのブラック企業では実習だけにとどめ、トライアル雇用を持ちかけられても断固拒否しよう。
こんな不況でも、会社の数はたくさんある。会社は慎重に選ぼう!
ブラック企業に入って傷つくよりもあなた自身の誇りを大切にしてほしい。あなたの人生はあなたしか作れないのだから。
12優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:54:38 ID:RQ3LMDoh
>>11
トランスコスモスってブラック企業なのか
13優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:16:12 ID:1YLFKI2l
元スレ氏んだみたいだね。
よって、こっちのスレに移行。
14優しい名無しさん:2009/10/24(土) 13:12:21 ID:6UTfHMxT
まとめウィキがあるといいね
15優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:27:16 ID:zKZCj8Ap
うつは精神障害じゃねー。
負け組の言い訳
そんなもんにかねやるな
16優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:09:22 ID:1YLFKI2l
>>15
じゃ、リワーク無くして日勤教育で統一しるってこと?
17優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:09:24 ID:ZCkBBxfy
リワークと知的のみ残して、あとは民間がすればいい
18優しい名無しさん:2009/10/25(日) 11:58:34 ID:I4v0Utvr
>>16
ただでさえリワークは供給が絶対的に不足してるんだ、勘弁してくれ。
ちなみに、利用者はうつ病だけじゃないぞ、パニック障害や双極性II型などもいた。
19優しい名無しさん:2009/10/25(日) 15:45:01 ID:iZsJTzfm
ここのセンターに、長妻大臣か弁護士か○○党員送りこみたい。
そうでもしない限り、改善される余地ないだろうな。
20優しい名無しさん:2009/10/25(日) 15:51:01 ID:ZCkBBxfy
自立から障害者枠に入ってもブラックだったケースがある。配慮は無し、保険なしとか…
21優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:53:19 ID:zUknJkSw
自立支援受けている障害のある人ってクローズで就職しても問題ないのでは?
むしろどうしてセンターに行けって言われたのかが気になる。
22優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:12 ID:zUknJkSw
いやなんか語弊あった。
発達とかだと感覚異常の話が前スレで出てたから、ある程度の就職自立支援は必要だからセンター行かされるのね?
障害の度合いが低ければ、センターなしで就職すればいいけれど、
障害の度合いが強くて、病院とかのデイケアからセンター行かされるのはやばそうだね。
23優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:20:51 ID:HUXtfSx3
>>21
クローズかオープンかは状況次第
僕なんかはクローズだと年収250万が限度だったのが
オープンにしたら年収400万以上の一流企業に就職できた

病気のせいで苦労したのだと人事に理解されたのがでかい
24優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:57:47 ID:iZsJTzfm
>>21
おれの場合は、支援機関からここのほうがいいって勧められた。
しかし、センターはとんだ食わせ者だった。
後でその支援機関に文句言っておいたけどね。
こういう苦情は第三者に言うしかないんだよ。
25優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:58:17 ID:iBV88l6F
苦情が絶えないから、病院とかはパンフレット置かないんだ。
26優しい名無しさん:2009/10/26(月) 15:58:05 ID:5w+uUeXq
新興の支援機関だと、苦情を受けたことがないから分からないんだね。
おれが利用した所がまさしく新興支援機関だったから。
職業センターいいですよ…だなんて。しR酉日本の日勤教育を彷彿させるなあ。
27優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:30:13 ID:iBV88l6F
センターなんか苦情なんか出しても屁でも感じないだろう。親方日の丸みたいな体制だと…民営化して民間と競わないと第2の日航になるな。
28優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:46:28 ID:5w+uUeXq
>>27
だから第三者に苦情出すんだよ。
ま、あのセンターの対応だと日勤教育は改まらないな。
利用者が一人、また一人減ったところで別に困りはしないか。
ただ、獲物に逃げられると勤務評定に引っ掛かるってところか。
29優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:30:49 ID:uYApxjwC
ああ、勤務定評ってのがあるからブラック企業辞める時必死で阻止してきたのか
メニエル不眠症両方発病してるからもう働くのは不可能って言ってるのに
「病気を治すために会社をうまく利用したらいいじゃないですかぁ」
「ここを辞めたって障害者雇用はどこも同じ待遇ですよ」などなど詭弁のオンパレード
「辞める手続きをしたい」と言うと「それは全て私たちが進めます。色々なな手続きがあるので今すぐは辞めれないんですよ」
ほんとかよ、と自分でハロワと会社に退職願いの電話したら案の定何も伝わってなかった
「センターから退職の話は伝えたと言われたのですが」と言うと「そんな事聞いてない。センターからは『今は休んでるが本人は復職を希望してる』と聞いている」と
いくら嘘つき連中と知ってても血の気ひいたわ
どこまで嘘つけば気がすむんだよ
その会社は自分で直談判して退職、センターと縁切り自力で探した会社で今は平和に働いてます
前と雲泥の差の働きやすい職場
なにが「どこもこんなもんですよぉ」だ嘘つきめ
30優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:16:34 ID:Pwk6dfVm
>>29
ここの体質を示すために、あえて差別語・罵倒語使うね。(センターの体質を挙げただけだから怒らないで)

職業センターにとって
自立支援利用者=池沼または基地害(恐らく、正しい字よりもこれらの2ちゃん語が適切)
→正しい判断を下せない
→(折角当所が押し込んでやったというのに、)「辞めたい」は個人的我が儘
→こんな人はどこにも勤まらない

当然、以上の理屈は間違ってるし、>>29さんは自力でまともな転職に成功した。
本当に酷いセンターだな。
31優しい名無しさん:2009/10/29(木) 13:02:34 ID:EepJD3kC
要するにセンターの雇用はどこでもいいから押し込んじゃえばいい。苦情も丸め込めばいいが適切。
32優しい名無しさん:2009/10/29(木) 13:40:48 ID:1L+ix8pK
>>30
レスありがとう、本当にそんな感じでした
池沼は言う事聞いてりゃいいんだよって態度
言葉だけ丁寧で当たり前であるはずの「人権」わ全く認めない
障害者に発言権いっさいないからね
訓練のSSTでも最後のまとめは私達の意見一切スルーしてトレーナーの意見で勝手にまとめられて終わるばかり
センターは完全に障害者を見下してるよ
極端な話病状が悪化しようが死のうが全然平気なんだよ

>>32
まさにその通りだった
33優しい名無しさん:2009/10/29(木) 13:40:50 ID:njaTicjr
人間扱いしてくれないって訳だ。
所詮、ステレオタイプに「利用者=池沼」と決めてかかってるようなセンターには何を言っても、まともに対応なんてしてくれない。
知的さんが利用するにはいいのかも知れないが。
34優しい名無しさん:2009/10/29(木) 17:53:53 ID:EepJD3kC
まともな障害者はサーナ等の人材サービス使う。センターなんぞハナから使わないんだよな…障害者雇用イコール非正規と考えるセンターなんぞ無理な相談。
35優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:35:29 ID:OOZ0FhRr
センター基準:障害者雇用=使い捨て
なにが自立だよw
36優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:32:35 ID:njaTicjr
自立支援=自立阻害
自立支援法=自立阻害法
本当に似ているね。
37優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:10:33 ID:Sig50bA6
税金で虐待する施設は無いな…職員の高給…天下り。まだハローワークの職員の方が仕事してる。
38優しい名無しさん:2009/10/30(金) 11:13:33 ID:CEFxiVNe
>>37
ハローワークは酷くマイペースだけど、少しはためになる仕事をしている。けど、ほったらかしのほうが多い。
職業センターはいらぬ仕事ばかりして利用者を虐待している。職業センターこそ、ほったらかしのほうがいいのに余計な干渉ばかりする。
39優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:08:20 ID:Sig50bA6
保護者面談では平行線で終わることが多い。カウンセラーは保護者に罵声や殴られたことあるのかな?
40優しい名無しさん:2009/10/30(金) 21:06:49 ID:Sig50bA6
職業センターの自立は百害あって一利なし。

終了
41優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:45:10 ID:CEFxiVNe
>>39
おれはカウンセラーには恨みを持たなかったけど、アシスタントには激しい敵意を持った。
「保護者面談」と称する「個人面談」でババアのアシスタントから「あなただったら分かってもらえると思うから…」なんて言われた時には机叩いてやろうと思ったくらいだ。
カウンセラーには罵声を浴びせたことはあるけど、カウンセラーへの恨みはない。残留させようとしたことに反発しただけだから。
42優しい名無しさん:2009/10/31(土) 08:15:07 ID:eIgicVhq
アシスタントは支援団体の悪口まで言うから、血の気引いたよ。
43優しい名無しさん:2009/10/31(土) 13:45:43 ID:MBTZAImj
>>42
差し支えない範囲で詳しく
悪口の内容だけでも
44優しい名無しさん:2009/10/31(土) 19:32:26 ID:JuOZYCM5
>>42
まじ?
職業センターをマンセーしてるその支援団体なしには、職業センターは仕事がないだろうに。
4542:2009/11/01(日) 10:19:34 ID:kgGdUBpZ
悪口と言うべきか、あまりにもセンターの詐欺に嫌気さして、団体に相談したら、団体の代表の方が今のご時世はクローズで受けるしかないと言われたので
4642:2009/11/01(日) 10:22:54 ID:kgGdUBpZ
アシスタントが団体の悪口を言ってきた訳です。
障害者は障害者の賃金しかないとか、センターのサポート無しでは就業出来ない?とか「記憶では」で、団体に密告したら、パンフレット無くしたりしていました。意味不明な説明ですが…

ちなみにセンターと手を切っても就業可能は高いです。
47優しい名無しさん:2009/11/01(日) 10:25:47 ID:kgGdUBpZ
団体の悪口は代表の方がクローズでの就業で余計な事を教えてるとか代表の文句みたいです。センターは一般常識欠けた連中の集まりだった。
48優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:41:47 ID:rUZK202C
おれの場合、カウンセラーのほうからクローズも提案された。
カウンセラーが常識あっても、アシスタントはとんでもなく………
ハロワで横からミスリードばかり。
アシスタントの頭の中はステレオタイプで「自立利用者=池沼」しかないんだろう。
だから、ここはリワークと知障さんだけにしてしまえばいいんだよ。
精神と発達についてはろくな対処できないくせに知ったかぶりな反応をしやがって。できないなら最初から受け入れるべきではない。
49優しい名無しさん:2009/11/02(月) 06:41:37 ID:eQJM/2rP
精神発達は仕方なく受け入れている予感。身体や内部は専門の転職サポートがあるから、センターは出る幕無し。知的は養護がプッシュするから、センターは売れ残りが来るだけ。人が減ると予算削られるからなんだとおもう。
50優しい名無しさん:2009/11/02(月) 11:45:44 ID:+yyLeVj2
精神や発達はセンター行かなくても就職できるよ
知り合いでハロワすら通さずオープンで就職した人いる
私はセンターと絶縁して合同面接会で今の就労先見つけた
合接行ってわかったのは企業はセンターの存在すら知らない所が多い
センター自身は「うちを通さないと就職できない」って言い張ってたのにねW
まだ民間施設のジョブコーチの方がしっかり現状を把握してる
センターで一番最悪と思ったのは知識もない、実際その障害者とも触れ合った事ないくせに
「精神、発達の事はよく知ってる」と言い張るジョブコーチとカウンセラー
実際話したら本当に何も知らなくて引いた
知識なし、勉強する気なし、ソースは想像だけで支援するんだもん
そりゃうまく行くはずがない
私の時は企業に配慮の要請を一切出す事が許されず
私には「せっかく受け入れてくれたんだから我慢しろ」
「社会人に出たいんでしょ?じゃあこのくらい頑張らないと」の繰り返し
配慮受けられない、賃金低いんじゃオープンの意味ないじゃん
そこ辞めてセンターと手を切ってからは嘘みたいに真っ当な所に就職できた
51優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:02:59 ID:+yyLeVj2
連投すみません
ちなみに退職が決まったらセンターの撤退早かったよ
挨拶もなし、「どうすれば働きやすかったか?」など意見も聞かない
「チッ、役立たずめ。もうお前に用はねーよ」って感じでハロワに丸投げしてさっさと帰った
ハロワの職員が心配して駅まで送ってくれて話聞いてくれた
普通逆だろ
こうして失敗を隠蔽にしてまた次に行くからまた失敗する
支援対象者の意見も聞かず勝手にセンター連中で進める支援は支援とは言わない
ただの「想像」だよ、センター連中たちの
52優しい名無しさん:2009/11/02(月) 14:24:47 ID:eQJM/2rP
次の教訓やトラブルシューティングとかの概念がないのかね?
53優しい名無しさん:2009/11/02(月) 21:15:13 ID:rUZK202C
>>50-52
一部のアシスタントは、発達に対応すべく、書籍で学ぼうとしていた。(読んでない部分もかなりあったと思われ)
いちばん口うるさい人だったし、いちばんキツく当たってきた人だったから、本人は「いちばん嫌われてるのは私かしら?」って思ってるはず。
但し、おれ的には4人いたアシスタントの中ではいちばん増しな人だったと思う。他の3人は自らが嫌われてる自覚がないから。
一度日勤教育継続の辞意を伝えたら引き止めのカウンセラーは「私の一存では決められません。ただ、これからも“支援”していくことには変わりません。」だってさ。
“支援”というなら、真に支援してほしかったのに、【阻害】ばかりだった。できないなら放置のほうがよっぽど増し。

>>52
あのセンターには、そんな考えなど毛頭ある訳ないだろう。
そもそも、利用者=池沼か基地害と思い込んでるんだし、(アシスタントにとっての)“池沼”“基地害”の意見などまともに聞く訳ないだろう。
54優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:00:33 ID:+yyLeVj2
>>53
>「私の一存では決められません。ただ、これからも“支援”していくことには変わりません。」だっ

まだ利用価値のある障害者(ブラック搬送要員)に向かって「引き続き支援します」「訓練が終わっても時々電話します」はセンターの常套句
現に私は訓練終わってもうるさい程電話してきた
「今は就活どうなってますか?」とね
で、ブラックほうり込み→センター振り切って自主退職
その後は嘘みたいに一切電話かかってこなくなったW
「ずっと支援します」とか大嘘甚だしいわW
55優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:36:33 ID:rUZK202C
>>54
まるで、「※未承諾広告」(一部で末承諾広告・未承認広告・未承諾広刻)だな。

結果報告で「カウンセラーは研修に出ていますのでアシスタントにつなぎましょうか?」(一般職員)→「いえ結構ですので、カウンセラーにお伝え下さい。」と対応すれば、後はほったらかし。
ま、職業センター最善の支援かもな。
56優しい名無しさん:2009/11/04(水) 19:10:49 ID:9K+R4ZZ1
mixiのセンターコミュはなんだかなぁ
57優しい名無しさん:2009/11/04(水) 19:36:31 ID:9K+R4ZZ1
センターはなんでブラック企業ばかりパイプを持つのか?斡旋しない、知的しか対処できないなら、リワークと知的しかやるなは肯ける。
58優しい名無しさん:2009/11/04(水) 19:47:43 ID:C+RQJGUw
ここのスレは前から読んでいたが、なんか成り行きで一週間の体験なんとかに付き合うことになった。
なんか労働のマネごとというか非生産的なタダ働きというか
で、この体験版が終わったら、本格的に始めましょうって流れになるのかな。
59優しい名無しさん:2009/11/04(水) 21:25:45 ID:6DLouv7X
>>58
そうなるねえ。
一週間の体験なら利用してもいいだろう。
けど、本格的な続投を指示されたら絶対に首を縦に振るな。
断固拒否。理由なら付けられるだろう。
つまらなかったとか、役に立たないとか、そうはっきり言うのが吉。
情に流されてズルズルすると段々辞めにくくなる。

アシスタントが良くしてくれるのは最初だけだ。
60優しい名無しさん:2009/11/05(木) 08:17:48 ID:lV6+0h2+
リワーク参加者がいなくなると、こうもスレが荒むものなんだなぁ。
61優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:13:14 ID:mo4edAFM
>>60
荒む?冗談じゃねぇ!
みんな事実を書いてるだけなんだよ。
ま、厚遇されたリワーク組には自立組の日勤教育の酷さは分かる訳ないか。
ただなあ。明日は我が身と思い知るがよい。いずれ会社を辞めてセンターに復帰すれば、すぐさま日勤教育逝きだ。
62優しい名無しさん:2009/11/05(木) 17:10:08 ID:18kfXHjH
>>56
あれコミュ主自体ももうセンターと切れてるっぽいからねぇ
センターコミュではないが自分がまだmixiやってたころ
センター名指しでかなり具体的なエピソードあげて批判したら
支援者と名乗る連中から
「貴方があんな事書くからせっかく支援してるのに傷ついた、やりづらいから今後書くな」
とのメールが3通ほど来たW
発達障害者の中でもセンターに洗脳された人から同じような批判メール来たし
あそこはセンター・支援者マンセーしか許されないんだよ
批判しようもんなら「せっかく支援してもらってるのに」と
センター・支援者・洗脳された障害者・保護者から袋叩き
ところでmixiのジョブコーチのコミュ完全会員制でジョブコーチ達しか見れないんだよな
センター・障害者コミュには支援者入り放題・頼んでないのに上から目線レスつけ放題なのに
63優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:36:53 ID:Ar/JsDuu
新卒で自立に一緒に通っていた発達の高校生なんか、センターを信じ切っていたな。なんで発達や発達の保護者?はセンターマンセーしているんだろ。ここに行っても賃金貰えず、交通費や時間の無駄なのに。
64優しい名無しさん:2009/11/05(木) 18:55:29 ID:rSiF1S6i
>>63
当方大卒の発達(広汎性発達障害)だが、発達障害で働きたいというと障害者職業センターにしか紹介されない仕組みがある。
障害者職業センターでないところを探す場合は、法令を読んだ上で、民間法人の動向を調べながら自己開拓していくことになる。
10代でそこまでできる人間は少ないだろう。
65優しい名無しさん:2009/11/05(木) 19:41:54 ID:m5IJ+Wch
発達が職業センターに通うと改善されるかといえば…
民間のデイケアとどっちがマシか比較して決めた方がいい
66優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:10:55 ID:Ar/JsDuu
リワーク組は前スレでは自立組を見下ししていたね。職場で虐げられているから自立をいじめているのかな?

民間のデイケアもセンターは懐疑的だった。どうやら、体調崩した人が居たらしいし、デイケアの人は自分で探していた。
67優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:25:21 ID:mo4edAFM
>>63
おはようございます
つぎはなにをしたらよいですか?
すみません。
しつれいします。

こんな他愛もない練習なら一見問題ないんだろうけど、そういう所から始めて、利用者を洗脳してるのは間違いなさそうだ。
日本のナチスか、挑戦労働党イルボン支部かもな。
68優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:28:22 ID:mo4edAFM
>>66
そういえばそうだったね。
自分が痛い目に遭わないと分からないんだろう。
69優しい名無しさん:2009/11/05(木) 22:32:10 ID:uFJoUdL7

リワーク組は既に職についてる人ばっかなの?
元気に会社に通えてるならそれなりに効果あったんだと思うが
無職が続いてるなら効果あったとは言えないんじゃない?

>>66
奴らは体調崩してもあくまで自分達の非を認めないからね
あくまで「勝手に利用者が体調崩した」スタンスを崩さない
「体がついていかなかったみたいですが、もう少し楽に物事を考えられるようになれればいいですね!
 だって社会に出るんですからね!」
と上から目線の他人事アドバイスは奴等のお家芸
70優しい名無しさん:2009/11/05(木) 22:34:08 ID:uFJoUdL7
>>62
メールで抗議とかパねぇwwセンター連中の隠蔽体質はmixiでもか
71優しい名無しさん:2009/11/06(金) 00:44:49 ID:kl+dmuRM
>>69
リワークは現職で休職中の人なんだよ。だから身分は会社員。

> 奴らは体調崩してもあくまで自分達の非を認めないからね
> あくまで「勝手に利用者が体調崩した」スタンスを崩さない

そうなんだよ。
インフルエンザで高熱出すなんて不可抗力なのに、「生活リズム崩したからでしょ」だって。日勤教育に復帰したら厳しくお説教。
そりゃないよ。
その後、別のアシスタントが、「○○さんの風邪移っちゃった」だってさ。勝手に他人のせいにするな。もし俺の風邪が移ったのだったら、出社なんて出来る訳ない。
72優しい名無しさん:2009/11/06(金) 07:34:56 ID:u2D3bs5A
jobコーチコミュも支援に自信が有るならオープンにすりゃいいのに…
73優しい名無しさん:2009/11/06(金) 13:37:17 ID:0yuhYi47
本当だよ
完全会員制でジョブコーチしか参加不可能
中でなに喋ってんだか
74優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:40:27 ID:KWRQBT9u
どんな職業でも言えるけど、部外者は裏方を勘ぐらないほうが、精神衛生上いいよ。
業界内の人間しかわからない言葉や内容も多いしね。
75優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:52:15 ID:kl+dmuRM
ま、職業センターは近寄らないに限る。
76優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:26:02 ID:lPBDdbMR
だよね、近寄らないにこしたことない
私は発達障害者センターに行けって言われて酷い目にあったので
後で発達障害者センターにはどんなに職業センターが酷いか抗議した
その時は一応聞いてくれたけど発達障害者センターはどうやら今も利用者を職業センターに流してるみたい
私のクレームなんだったんだよって感じ
「年何人かは利用者を職業センターにまわせ」って言われてるのかね
77優しい名無しさん:2009/11/07(土) 08:29:45 ID:XTJQBv4O
職業センターで親をアシスタントが侮辱したのは悔しい。片親で悪いかヽ(*`Д´)ノ
78優しい名無しさん:2009/11/07(土) 11:31:21 ID:XTJQBv4O
職業センターは障害者が居るから職員が飯が食えるのに、障害者がセンターに来なかったら、おまんまの食い上げになるよね。国がバックだし関係ないかも。民営化して競争させないとダメだな。
79seiiti :2009/11/07(土) 13:43:22 ID:4fnII67n
この独立行政法人は天下りの為の機関で、そもそも利用者本位になっていない。
就労支援員は殆ど非常勤で、真面目で利用者のことを思っている人も上司と折り合い悪ければ翌年契約継続されません。
そんな所で1年間働いて自分なりに利用者の為にと思っていましたが、ここで批判されることは否定できません。
いろいろな制約がある中で弁明したい気持ちもありますが「仕事」で「賃金」もらって
障害者就労支援として利用者から望まれる業務になっていたかは疑問です。
80優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:32:19 ID:p3wvL9z7
ならば、利用者にFA権を与えるべきだ。
役立つか役立たないかは体験や本訓練開始1週では分からない。1週で役立たないと決め付けるのは早計だろう。
賢い人なら2〜3週で有用か否か気付く。
だから5日以上(半日カリキュラムの人は7日以上)を出席した人は続行か否かを自分で決める権利があってもおかしくない。
81優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:59:11 ID:7mt0GMz/
この独立行政法人自体の一番大事な役目は納付金・調整金業務
各地のセンターは窓口になってない不思議な組織。
82優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:10:17 ID:XTJQBv4O
カウンセラーも世間的に精通してるとは言えないしね。カウンセラー事にスタンスが違うし、障害の判別すら怪しい。だから知的あやす態度で出たと思う。
83優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:58:42 ID:plsC6NaN
>>82
俺の所のカウンセラー、多分一般で働いた事ない
人格的にも問題ある奴で密かに一緒に働いた事ある職員からも「おかしい」といわれている
極めつめは「いい所ですよ」と会社(もちブラック)紹介しといて
面接受けた後になると
「あ、駅から遠かったんですか?僕その会社行った事ないのでよく知らないんですよ」
とぬけぬけと言う問題人物。
そんな奴が職業カウンセラーやるって絶対おかしい
あと発達障害知らないくせに「知っている」と言い張って困った
84優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:35:21 ID:imBNpbZQ
>>83
距離感のないアシスタントも迷惑な存在だよ。
平気で、通勤のバス待ち1時間以上の会社なんてすすめてくるしな。(センターだって20分間隔)
それで「センターに来るのと同系統のバスでちょっと先じゃん」って。(実際はセンターからも20〜30分)
はっきり言って、通勤は毎日のことだしセンターくらいで我慢の限界を超えている。
センターでも町外れなのに、勧めてきた会社は田圃が広がる所。
○○区とはいうものの、旧○○郡○○村。
冗談じゃねぇ!
やっぱりカウンセラーの顔立てて続投なんてするんじゃなかった。
85優しい名無しさん:2009/11/08(日) 08:10:46 ID:8M45rA0E
私とこのカウンセラーはここは楽だからとセンターに転職した人だった。しかも頭が固い、柔軟性が無い。
ブラックで低賃金「最低賃金」ばかり勧めてくる。あと、ジョブコーチもブラックの引き止め要員が妥当かと…
86優しい名無しさん:2009/11/08(日) 08:14:07 ID:BoCExzvF
それは多分ラルクアンシエルがいけないんだとおもいます><
87優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:18:30 ID:iV1tfhzo
ジョブコーチは引き止め要員、まさにそう
こっちが「働き難くて仕方ないので配慮してほしい」って何度言っても
「でも会社にも事情があるからねぇ〜自分で工夫しようねぇ〜」と赤ちゃんあやすような声で言うだけ
一度ドキュン従業員から罵倒された時、上司に相談させてほしいと言った時も
「でもでも〜その方は家庭の事情で苛立ってただけかもしれないし〜貴方の障害を知らないし〜
あまり事を荒立てると貴方のためにもなりませんよ〜」
「知らないかも〜」ってそもそもオープンでの就職なのに従業員に障害の説明ができてないのはおかしいだろ
「なら私の障害をその方に説明させて下さい」と言うと
「ううん!忙しいのに時間とらせちゃいけないしね!それより貴方が次注意されないように工夫しよっ!ねっ!」
これ全然実話です
88優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:40:32 ID:LePXJ8G3
>>87
何のためのジョブコーチなんだか。
そんなのだったら、要らねーよ。
会社側に障害に配慮してもらうためにジョブコーチを付けるんじゃないのか?
ジョブコーチ付けるためには2クールの日勤教育が必要って聞いていたから、意味のない同じことの繰り返しを我慢したというのに(内容は1クール完結だから2巡)、こんなのだったら1クールで辞めちゃえば良かった。
あのYとかいうハゲが「内容見直しましたから」「ジョブコーチ付けたいですよね」っていうから、戻ってやったんだよ。

なのにセンターが無理強いする面接先企業はセンター職員の出入りお断り…って。その会社は賢明だよ。(入るならこういう会社なんだなあ…って思いつつ)
おれも、このスレの流れ見てたら、もうジョブコーチなんて要らないし、もう二度と職業センターとは関わりたくない。

アンニョンヒガッセヨ!
89優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:15:59 ID:iV1tfhzo
>>88
そうマジでジョブコーチこんなんだったよ
民間や企業内にはマシな人も沢山いるみたいだけど、
職業センターのジョブコーチだけは糞。だって職業センター自体が腐ってるから。
あなたの言うとおり「いない方がマシ」だよ
>「ジョブコーチ付けたいですよね」っていうから
なにそれ、脅迫じゃん。こっちの弱みにつけこんでさ。
私は親が障害の理解なくて親通さずに支援受けてたんだけど
ジョブコーチやカウンセラーに意見するたびに
「あなたは親の了解が得られておらず、やりにくい状況の中支援してるんですよ」だって
こっちの弱みや事情につけこんで偉そうな顔して最低の連中だった
>おれも、このスレの流れ見てたら、もうジョブコーチなんて要らないし、もう二度と職業センターとは関わりたくない
その方がいいよ、ボロボロにされて終わりだよ。
精神肉体病んでも知らぬ存ぜぬで利用されつくして終わるだけ。
願わくばこのスレの内容が障害者の間でひろまってセンターは潰れてほしい
90優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:30:25 ID:l72Ux4sP
センターが潰れたら、リワークがなくなってしまう・・・。
内容もそうだけど、会社と自分との間に入ってくれるのも、結構大きいんだよな・・・。
91優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:44:26 ID:LePXJ8G3
報ステでも言ってたね。
「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」は高齢・障害者の雇用を支援するのでなくて役人の雇用を支援するための所だって。
道理で、障害者を食い物にする訳だ。
もっと早く民主党政権になってれば、もしかしたら日勤教育でなくまともな支援になってたかも知れないな。
ここは当然、事業仕分けで削減対象だよ。

さて、ここの情報をどう広めていくか。
代議士にチクるって方法もあるけど、ここを利用してたなんて言いたくないしな。
92優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:15:33 ID:0k6koD6E
ここに書いている人は、他にどんな支援機関とか使ってるの?
ぶっちゃけ、支援とか要らなくない?
93優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:32:47 ID:LePXJ8G3
>>92
生活・就労機関利用したら、日勤教育センターに飛ばされた。日勤教育センターと連携するのも支援の一環だってさ。
その機関で役立ったことといえば年金問題くらい。
精神厚生2級もらえれば最初から日勤教育センターなど利用しなかったんだが、さすがに2級の壁は厚い。
となると求職活動は必要なんだが、日勤教育センターは足手纏いだった。
94優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:36:54 ID:LePXJ8G3
>>90
休職中だったからリワークで厚遇されたけど、求職中だったら多分日勤教育組と同じこと言うようになるぜ。
その時にはセンター潰れろって言うようになるさ。
95優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:11:08 ID:zNy3N0PX
>>87
脳みその容量が足らないDQN従業員に精神障害が理解できるとも思えんのだが、
まぁ実際ジョブコーチは役立たず
96優しい名無しさん:2009/11/10(火) 02:23:35 ID:k8fC1ynS
>>95
>>87ですが発達障害です
その従業員にすぐ理解は促せなくても上司から「あの人は障害者雇用だから」って説明してほしかった
その申し出も上司に行くまでに「必要ありません!貴方が自分で工夫ry」って止められたし
97優しい名無しさん:2009/11/10(火) 06:28:49 ID:wgTQ/qmb
>>96
自分で工夫できてりゃ、障害枠もジョブコーチも要らないよ。
それができないから職業センターやジョブコーチの支援を当てにせざるを得ないのに、支援どころか阻害ばかりだな。
これだったら、健常者として普通に働いてるほうがよっぽど楽だな。
色々な同僚たちの中で普通に働くのがどれだけ神経使うか、おれには痛い程分かる。(それでも持ちこたえられなかった)
なのに、ジョブコーチが調整役になるどころか「お前が我慢しろ!」ってのはおかしい。
98優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:56:14 ID:p6WerZ3h
医者もそうだが、けっこう当たり外れが激しい気もする
99優しい名無しさん:2009/11/10(火) 14:52:16 ID:k8fC1ynS
>色々な同僚たちの中で普通に働くのがどれだけ神経使うか、おれには痛い程分かる。

ジョブコーチ連中みたいな無神経な健常者のあおりを精神や発達が食ってるんだよね
しかもあれだけ感覚異常や聴覚異常の説明したのに
一番人が集まってくる場所に配属されたし
ジョブコーチの言ったとおりに仕事したらそれが間違ってて上司に怒られたし
で、ジョブコーチはその間他人事みたいに見てんの
怒られ終わったら
「上司も貴方に成長してほしくて言ってくれたわけだから気を落とさないでね!」だと
お前のせいだよ!って感じ
100優しい名無しさん:2009/11/10(火) 16:18:59 ID:wgTQ/qmb
結局、ジョブコーチなんて要らないってことなんだよね。
「足引っ張るならもう来ないで下さい!」ってところか。
契約打ち切りにもできないみたいだね。職業センターやジョブコーチは「どうせ異常者には正当な判断は下せない」と考えてるようだし。
101優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:58:20 ID:k8fC1ynS
>>100
民間や企業内ジョブコーチの中には真剣に取り組んでていい仕事する人もいるよ
でも職業センター内のジョブコーチは最悪。これは100%断言できる。
職員達は所長の犬、所長は政府の犬だもん。
上が右向け右っつったら右向くような連中ばっか集められてる。

一回訓練中に態度最悪なアシスタントがいて主任に訴えたら
「貴方の思い込み。アシスタントは悪くない。
 社会に出るんだから色んな人とやっていかないと。わかるよね?」
ってすぐさま隠蔽の姿勢だったよ。
バカみたいに言いくるめられて最後まで受けたけどその時辞めてやりゃよかった。


102優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:05:43 ID:c5nL2IFb
所長もハローワークの元所長で天下りだよ。私の居たセンターの歴代所長は。
103優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:11:47 ID:c5nL2IFb
センターの母体は仕分け対象に入ればいいのに
104優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:15:47 ID:k8fC1ynS
介護板でも職業センタースレあって避難轟々だよ
こんなに被害者がたくさんいるのに何も知らず通ってる障害者が多いのが歯痒い
どうにかこのスレを広める方法ないかな?
自分かつてあるブラック企業にいたんだが2ちゃんでその会社の内部告発スレあって
客激減、幹部の中では不倫してる事とかバラされた奴がいて大打撃受けてた
職業センターもどうにかならんかな
105優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:39:00 ID:wgTQ/qmb
じゃあ、プレス民主と赤旗に投稿かな。
ここまで腐りきった団体にはそれしかないみたいだ。
106優しい名無しさん:2009/11/10(火) 23:31:23 ID:zNy3N0PX
>>96
この件に関してはジョブコーチの判断が正しいと思うよ
発達障害の理解には、理解する側にも脳みそが必要
末端の人間なんかノータリンだから、まず理解不能。
オープンにすることで余計な混乱が生まれる。
発達障害の人が働く場合、トラブルや困難がつきまとうものだが、
完璧をめざさず妥協して周囲と適当に折り合うのが一番。

末端の現場の人間は適当にあしらっておけばいい。
上司は理解しているはず。

発達障害をオープンにするのは、できない人間のレッテル貼りにつながる可能性もある。
上司にはオープン、同僚には伝えないのが一番じゃないかな。
107優しい名無しさん:2009/11/10(火) 23:52:37 ID:k8fC1ynS
>>106
貴方は発達障害?もしかしてセンター職員ですか?
貴方と同じ事をジョブコーチもカウンセラーも繰り返し言ってたよ
結果どんどん働きにくくなり、過大なストレスで最後は立ち上がれない程体を壊した
「上司だけ知ってればいい」って言うけど一日の大半を一緒に過ごすのはその他の従業員

一番人が集まる場所に随時いなければならず毎日十数人の従業員から質問攻めにあう苦痛ったらないよ
元々で聴覚異常、視線恐怖があるのに騒音と過剰コミュで気が狂いそうだった
「これ今なんの仕事してんの?」「だから何度も言ってるだろ!なんでそんな理解力ないの?!」って周りから叱責され続けて不眠症、頻尿になった
上司なんか一日2、3回だけ仕事の指示して他の現場にずっといるし困った事があっても近くにいない
上司自体もドキュンだったけどね、ブラックだから

ちなみに今はまともな会社でオープンで働いてるよ
上司も従業員も真面目で何回も話しあって障害を正しく理解してもらってる
今までなんだったのって位働きやすくて有り難いよ
発達障害はクローズの方がいいとは一概に言えないと思う
108優しい名無しさん:2009/11/10(火) 23:54:25 ID:k8fC1ynS
>完璧をめざさず妥協して周囲と適当に折り合うのが一番。

連投ごめん
それができないのが発達障害なんだよ
色んな感覚の異常でね
109優しい名無しさん:2009/11/10(火) 23:56:58 ID:zNy3N0PX
>>107
なんだ、ブラック会社かよ…
それは色々とつんでいると思う。
110優しい名無しさん:2009/11/11(水) 00:03:55 ID:k8fC1ynS
>>109
そうブラック会社
社長が仕事の不出来を野球に例えてボードに野球盤書いて大まじめに説教するような会社
というかセンターが進めてくる会社は全てブラック会社
あの時にここ見てればよかった
111優しい名無しさん:2009/11/11(水) 00:04:46 ID:cVHf9JA6
>>110
仕事をスポーツに例えるなんてなんというドキュンwwww
そんな会社、紹介するなよ>糞センター
112優しい名無しさん:2009/11/11(水) 00:20:31 ID:l7ri/MCj
>>111
本当ドキュンだったW
「例えばセンターとレフトの間にフライが来たら声かけするやろが!
声かけなボール落とすやろが!今のお前らは声かけせんから気合いがたらんのや!」ってデブの社長がW
それに従業員が声揃えて「有り難いお言葉はげみになります!!」て言わされるW
センターに求人出すのはほぼ全部助成金めあてのブラックだよ
助成金貰える期間だけ障害者雇ってポイ、センターは知っててそれに荷担してる
113優しい名無しさん:2009/11/11(水) 02:32:20 ID:hLaAB8VG
>>112
> 「例えばセンターとレフトの間にフライが来たら声かけするやろが!
> 声かけなボール落とすやろが!今のお前らは声かけせんから気合いがたらんのや!」ってデブの社長がW

団塊の世代で気性が荒いのかな。(しかも元捕手か)今時、スポ魂なんて。

> それに従業員が声揃えて「有り難いお言葉はげみになります!!」て言わされるW

どこかの国かどこかの宗教団体そっくり。

> センターに求人出すのはほぼ全部助成金めあてのブラックだよ
> 助成金貰える期間だけ障害者雇ってポイ、センターは知っててそれに荷担してる

ただ押し込めばいいって算段か。しかも数字前提主義。それじゃあ必死で引き留める訳だ。
114優しい名無しさん:2009/11/11(水) 18:35:32 ID:hy3UTbP5
職業センターの中の人の書きこみしないよな?元の方は居たけど。

センターはブラックしか斡旋しないのは単に斡旋が出来ないの他に大人しい人を選別してぶち込んでいるしか思えない。普通の人でも逃げる企業だから、ハローワークでも回転求人や噂立つくらいの企業だからだと考える。
115優しい名無しさん:2009/11/11(水) 21:33:27 ID:hLaAB8VG
一部のアシスタントは「あそこの会社、厳しいよ」って言いつつ、そこに斡旋したりしてるしな。
本当にそこしか受け皿がないんだろうか。
116優しい名無しさん:2009/11/12(木) 02:21:46 ID:MT4MvFMz
厳しい会社に厳しくしないよう指導するのがセンターの仕事だろ
労働法規も守らせるのがセンターの仕事
ブラック企業なんか斡旋するなよw
117優しい名無しさん:2009/11/12(木) 04:46:30 ID:ql8AvJyA
いかにも「どうせ池沼だから」って対応。
「池沼には厳しくしつければ不平不満を言わず働いてくれる」
現に発達さんや精神さんは知的さんと違って不平不満を言っているではないか。
それに、知的さんだって何も考えてないとでも思ってるんだろうか。
もっと人間扱いすべきだ。
118seiiti :2009/11/12(木) 12:58:15 ID:v9/13K86
この独立行政法人は無くても良いと思う。
もっとコンパクトにして効率のいい組織に変えたほうが良いと思う。
本当の意味で専門家を養成して障害者の求める就労支援に当たれるように改変出来ないものか。
天下り先では困る。
119優しい名無しさん:2009/11/12(木) 14:25:15 ID:C7ie2utD
>>116
センターからほうり込まれた会社、25歳ドキュン工場長が面接官
当然のように「会社としては求人出してるけど従業員が皆が障害者と働きたいかっていうと違うから。それを自覚しといて」
って偉そうに言われたよ
普通に差別発言なんですけど
「全員の理解が得られるか解らないが、こちらで指導していく努力をする」くらい社交辞令でも言えないのか
同行したジョブコーチは「はやく認めて貰えるように頑張ろうねぇ〜」って何の疑問もない笑顔
120優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:37:37 ID:ql8AvJyA
>>118
職業訓練校あたりと統合して、もっと役立つカリキュラムにすべきだ。

大体、役立たない日勤教育を喜んで受けてる人なんているんだろうか。
121優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:45:25 ID:MT4MvFMz
>>119
底辺の糞工場の面接官の分際で偉そうだな
122優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:58:10 ID:9YL5ZqoR
センター無くして、ポリテクと統合して技術指導や心理士や作業療法士や医者と効率のいい作業した方がいい。

職場開拓営業はどういう風にしたら良いのか?ハローワークとサーナ等の人材会社に委託。ドキュン職員はお払い箱に。
123優しい名無しさん:2009/11/12(木) 18:02:32 ID:C7ie2utD
>>121
こいつ筆頭に社員二十代前半ばっかW
うち過半数を中卒ヤンキーが占めるドキュン中のドキュン
普通のリア充の従業員が「私は大人しい方だから・・・・」と言うほど全体がドキュンWW
そこの幹部の若い女が結婚した時社内日報に
「〇〇さんが結婚します!また本人に色々聞いてやって下さい!」
てでかでか発表される社風
書かれた女、ニヤニヤ嬉しそうにしてた
自分なら絶対ごめんだわ
124優しい名無しさん:2009/11/12(木) 18:02:34 ID:MT4MvFMz
まずはブラック企業への斡旋・紹介をゼロにすることから始めないとね
優良企業は民間斡旋のほうが多いと思う
センターはいかにも障害者という雇用しか開拓できないのもダメ
案件も底辺労働ばかりだし、働かないほうがマシだよ
125優しい名無しさん:2009/11/12(木) 18:33:04 ID:9YL5ZqoR
酷いのは時給六百円のとこ勧めてきたしな。
126優しい名無しさん:2009/11/12(木) 18:36:36 ID:wKgjsAuW
もうおまえら健常者でいいよ
自分の力だけで仕事探しな
127優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:00:07 ID:9YL5ZqoR
センターの中の人?
128優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:01:29 ID:C7ie2utD
>>126
センター職員キタコレ
129優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:07:24 ID:C7ie2utD
マジレスすれば今の障害者はハローワーク行けば必ず支援者をつけろと言われる
そしてたいがい「職業センターに行け」と言われる
これを拒否できるのは民間ですでに職業センター以外の支援者がいる障害者だけ
支援者いらない、単独て就活すると言うとハローワークの協力はまず断たれる
ハロワと職業センターはずっぶずぶだからね
ハロワはセンターから障害者流せと言われてんのさ
知り合いでハロワとセンター通さず就職した人いるけどね
彼が一番の勝ち組
130優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:15:00 ID:9YL5ZqoR
自立卒業して、支援なんか無く阻害だったから単独で探したら当たりだったな。カウンセラーから電話には居留守使った(笑)
131優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:45:28 ID:C7ie2utD
居留守いいね、効果あるよ
いちいち折り返し電話したり馬鹿正直ないい子ちゃんがブラック送りに狙われる
かつての自分の事だがW
親に電話される人は親にこのスレ見せてやればいいよ
132seiiti :2009/11/13(金) 12:58:03 ID:ILZTPpPk
昨日の事業種分けにあそこの独立行政法人の上司だった副所長が人件費削減の努力をしていると説明していたが
所長の年収を聞かれ1680万円・副所長で1480万円と答えている。作業チームからこれで削減したと言えるのかと指摘され
結局見直しの対象にされていた。
彼女は他の部署に移動して運悪く種分け対象の担当者になり
本意な説明をさせられるはめになったのではないかと思うのですが。
厚労省の天下り先の一つには違いないので気の毒とは思はない。
むしろここで取り上げられていることを真摯に受け止めろといいたい。
障害者を天下りの道具にするな。
133優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:01:36 ID:jAmsUf7J
日勤教育に貴重な国民の血税を…
職業センターが幾ら取ろうが目を瞑るが(ここは民主党が裁くべきところだから)、利用者の首根っこ捕まえて無理矢理DQN企業に押し付けたり労働教化刑執行したりするのは辞めてほしい
134優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:38:01 ID:aiXzrSWb
少しでも職業センターの実情を障害者、または親達に広めたいね
悪い評判が広がって誰も行かなくなれば潰れる
この前「職業センター」でぐぐったら1ページ目にここの過去スレ出てきてこの調子だと思った
135優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:51:06 ID:fTxI6YTy
カウンセラーやアシスタントの年収幾らなんだろ?
136優しい名無しさん:2009/11/14(土) 10:53:49 ID:fTxI6YTy
一部の支援団体はセンターを奨励していないし、企業も出入り禁止だからよっぽど無礼なことしたんだよな。
前スレでも民間支援にセンターが介入してズタズタになったとかの証言あるしね。
センターはハイエナ並み
137優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:34:48 ID:te4D7meQ
>前スレでも民間支援にセンターが介入してズタズタになったとかの証言あるしね。

それまさに知り合いの民間施設職員が言ってた
「センターに介入されたら台なしになっちゃうので・・・」と苦笑いしながら
民間より立場上らしく我が物顔で掻き回すらしい
138優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:02:39 ID:fTxI6YTy
福祉の国鉄=障害者職業センター
139優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:16:23 ID:JghCyQ2w
福祉の国鉄w
140優しい名無しさん:2009/11/14(土) 18:50:54 ID:gK3nXUs4
福祉のJR酉日本=障害者職業センター
141優しい名無しさん:2009/11/15(日) 13:25:19 ID:Gf7ZAi8u
ここに行ってた同期の新卒なんか、ハローワークの障害者窓口に逝かされた。
アシスタントは高校卒業したら中途ですとか抜かしてしたけど、ハローワークの新卒窓口の方が妥当じゃないのかな?
日勤卒業して半年…決まってない。普通中途じゃないのに…
1425418M:2009/11/15(日) 23:26:54 ID:fQFRRbn2
アシスタントにこそ日勤教育が必要だよ。
一度、JR酉日本大阪支社で研修させるべきだ。
費用は当然、職業センター持ちで。
143優しい名無しさん:2009/11/16(月) 17:58:06 ID:Le9/QjnB
センターの自立受けて、役に立たないのはこのスレでは散々と言われてる。

自立の保護者や関係者が見学に来ると、その日はアシスタントが「見学者来るから、笑顔でニコニコ、粗相の無いように」と言う。だから騙される…私もそうだったから。
144優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:41:00 ID:0IDmXdQb
>>143
1週間の体験で入ってもお客様待遇だもんね。
体験の人がいる間は自立の人にもあまりキツく当たらないし。
結局、この手で騙された人はどのくらいいるやら。
145優しい名無しさん:2009/11/16(月) 21:39:44 ID:RBqXOjAS
リワークでも体験の人たちはしょっちゅう来てたけど、「粗相のないように」と言われた事なんてないよ。
皆社会人だから、当たり前と言えば当たり前だけど。
146優しい名無しさん:2009/11/16(月) 22:43:08 ID:0IDmXdQb
リワークの人が自立組と切り離されたセンターもあるみたいだね。
おれが利用した所は両方一緒だったよ。
利用者はいい人ばかりだったし、「粗相のないように」なんて特に言わなかったなあ。
(いちばん粗相に注意しなけりゃならんのは女王様ぶってるアシスタントだよ)
147優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:07:20 ID:o2yCEgAB
「粗相のないように」のあるなしに関わらず自立の扱いは本当にひどい
数を数えられない知的さんに具体的に指導もせず
「数が違う!合うまでそこで数えてなさい!」って罵倒
知的さん、意味もわからずそこに立ち尽くすばかり(数え方でつまづいてるのに教えて貰えないから当然)
その間アシスタント達はベチャクチャ世間話
戻ってきてまだ出来てないのを見て「何止まってんの!」とまた罵倒
こんなに偉そうなのに途中身体障害者の能に遅れない元ヤン利用者には何も注意しない
利用者によって態度変えるの当たり前、サイテー
148優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:38:13 ID:dp/seDVi
>>147
> 数を数えられない知的さんに具体的に指導もせず
> 「数が違う!合うまでそこで数えてなさい!」って罵倒

おれがいた所より酷い。
おれもそういう人を見たけど、数えられない人には10本の束を「10」「20」…「100」などの数字の書いてある紙の上に置かせて対応してたぞ。
10本は問題ないようだ。重ささえ72g前後なら10本なんだから。
ラインの作業でいつも足引っ張るのはその人。けど、罵倒することなかったし、周りがフォローしてあげて下さいって対応。
アシスタントはそういう人に対する気配りだけはできていた。

> こんなに偉そうなのに途中身体障害者の能に遅れない元ヤン利用者には何も注意しない

なら、おれはリーゼントと剃り込みとグラサンとヒゲで逝けば良かったのかな。
アシスタント曰く「優しい人」だって。だから完全に舐められたもんだ。
せめても朝の挨拶は竹刀持参で「チーーーッス!」にしとけば良かったな。
149優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:51:53 ID:o4cpAod3
>>146
自分の利用したセンターは、リワークは別のビルでやってたよ。
当初は最寄り駅も大幅に変えて、県庁所在地でやろうって話もあったとか。
そっちの方が通いやすくてよかったのになぁ。
150優しい名無しさん:2009/11/18(水) 08:16:17 ID:3tbVhrjY
リワーク組の書き込み正直いらない
151優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:00:14 ID:OTOoCm/b
リワーク組はただ良かったばかりでは説得力ないから、センターが会社と介入して感触はどうだったか?

復職後はちゃんと配慮してもらえたか?再発して退社とかのリワークと自立と総合的センターの実態がわかると思う。
152優しい名無しさん:2009/11/18(水) 19:24:28 ID:3tbVhrjY
リワーク組の「貴方達とは違うのよ」って態度が嫌
自分達だってクビになれば明日は我が身の癖に
153優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:31:37 ID:hgBZqMi7
>>152
センター側が腫れ物に触るような対応だったからその時は自立日勤教育組の痛みが分からなかったけど、今に日勤教育入りして分かるようになるさ。
リワークで利用して良かったから、センターの施設は安心して利用してしまうだろう。

自立日勤教育組には、うつ病に対する配慮など微塵もない。うつ病の人が利用すれば却って悪化するだけだ。
154優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:43:13 ID:OTOoCm/b
このスレでカウンセラーとアシスタントのサボりはネットの普及で自分たち怖くないのかな?このセンターの実態がマスコミにバレたらそれこそ仕分け対象一直線なのに…
155優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:58:00 ID:hgBZqMi7
>>154
所詮は、ここ首になってもまだ次の仕事あるんだろうな。
カウンセラーもアシスタントもそんな感覚で仕事してるのさ。
あるババアのアシスタントは前はハロワの障がい窓口にいたんだってさ。
道理で、仕事ぶりがいい加減な訳だ。
156優しい名無しさん:2009/11/19(木) 08:37:40 ID:1xnoKpJM
ここは独立行政法人なのに仕分け対象外なの?
ここほど形だけで仕事してない施設ないのに・・・
どうにかこのスレを活用させて利用者激減・センター廃止にできたらなぁ
157優しい名無しさん:2009/11/19(木) 11:39:57 ID:G+T3Icgb
158優しい名無しさん:2009/11/19(木) 17:49:12 ID:o+z5QmaU
カウンセラーとアシスタントはセンター仕分け対象になったらハローワーク職員か…ということは公務員。
159優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:51:53 ID:LzBX6iZh
センター廃止なんてことになったら、リワーク支援はどうなるんだ。
こういうのは行政が先駆者になってくれないと、なかなか定着しない。
160優しい名無しさん:2009/11/19(木) 21:02:53 ID:o+z5QmaU
リワークはもう根付いてるだろう。リワークなんか民間でも出来る。寧ろ、自立や税金でこんな組織があるのが問題。
161優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:26:21 ID:SIUpU4G9
センター廃止でいいよ。
リワークの人には別団体にて、もっと良質なサービスを提供すればいいんだし。
ここの自立支援は完全に腐ってる。リワークの人にも同じアシスタントが当たるセンターだってあるんだよ。
リワークの呼吸法で、女王様ぶってるアシスタントが正対してたんでは、何だか落ち着かないだろうなって思いで見てたよ。
少なくとも、おれが利用してたセンターでは、リワークだって決していいとはいえない。せいぜい日勤教育が少ないくらいのもので。
あの人達のもとでは、リワーク利用だって御免だね。
162優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:33:06 ID:1xnoKpJM
リワークってデイケアと同じと考えていいんだよね?
ある精神障害者ブロガーさん、二年ほど前に確かにセンター通ってたのに
今は病院のデイケアに通ってる
リワーク優秀ならわざわざデイケア新しく探す事ないよね
リワーク意味ないじゃん
記事見てたら治療法もバリエーション豊かでどう見てもセンターより良質
だいたいセンターなんて障害知識ないアシスタントがやってるんだぞ
163優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:54:38 ID:SIUpU4G9
「池沼はおとなしくいうこと聞きなさい!」ってオーラがアシスタントから出てるよ。
ある利用者なんか、いつもキツく当たられるせいか、だんまりになってしまった。
そういう人にばっかり「もうすぐ期限切れるけど、もし続けてられるなら、このセンター利用したい?」って聞くんだよなあ。
その人は渋々首を縦に振ってたようだが。
こういう質問はアシスタント達が「優しい人」と評したおれに聞いてくれればいいのに。w
当然「嫌です!」って答えるから。アシスタントは分かってるんだよな。カウンセラーに楯突いたおれだから。
164優しい名無しさん:2009/11/20(金) 08:51:34 ID:Ke5gJ4pb
>>160
都会なら選択肢があるけど、地方はそうじゃないんだよ。
社会復帰する気がないんじゃないかって空気の漂う、デイケアくらいしかない場合も多い。
165優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:58:55 ID:arAKO3Fa
リワークだって所詮池沼と思われてるのは同じ
ただ会社という後ろ盾があるから丁重に扱われてるだけ
クビになったらたちまち自力と同じ道を辿るよ
その時にここで言われてた意味がやっとわかるだろうよ
166優しい名無しさん:2009/11/20(金) 16:36:23 ID:32rOzyNA
リワークの人の呼吸法見たことあるし、加わったことあるけど、集団でやるとすごくいいんだよね。
あれを自立日勤教育にも加えるべきだ。うつ病の人だっているんだから。
しかし、場所がないとかになると、アシスタントと1対1になってしまって、あたかも女王様が利用者を虐めてるようにしか見えない。
あれじゃあ落ち着かないよ。真っ平御免だね。
何でアシスタントは女王様になってるんだろう?
167優しい名無しさん:2009/11/20(金) 18:09:39 ID:arAKO3Fa
簡単。自分より弱い障害者相手にお山の大将だから
知的障害者はきつく言うと怯えて言う事聞くから
いつしか「カタワは怒鳴ってりゃ言う事聞くんだよ!」ってのが当たり前になってるんだろう
168優しい名無しさん:2009/11/20(金) 20:00:22 ID:32rOzyNA
>>167
自立日勤教育組に対しては調教師、リワークの人に対しては女王様っていう印象だった。
一応、自立とリワークを区別はしているようだが、見下してるのは同様だった。
あの人達の世界では、
自立→池沼→怒鳴ればいうこと聞く
リワーク→基地害→腫れ物に触る必要はあるが甘く見られたくないから女王様でいく
以上は自立とリワークを同じ建物でやる場合だから、違う建物でやってたという人からは「リワークは良かったよ」って異論はあると思う。
(ここでの差別語のオンパレードは利用者に対するアシスタントの姿勢を現したもの)
169優しい名無しさん:2009/11/20(金) 20:51:02 ID:VoME+2Xr
障害者職業訓練のチラシ見つけたんだけど
3ヶ月でプログラマ養成するみたいだけど
中卒でもプログラマなれるの?
プログラマって夜勤とかあるの?
170優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:43:32 ID:32rOzyNA
>>169
職業センターではないんでしょ。職業センターがそんな有用なことやる訳ないや。

プログラマはマジやめとけ。
学歴はあったほうがいいって程度だけど、企業は大卒がほしいのが実情。
夜勤っていうか、会社に泊まったままっていうのもかなり多い。
そうすると、身体・精神に異常を来して、職業センターのリワークを利用する羽目になる。
退職後に利用すると日勤教育になるしなあ。
171優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:34:59 ID:t2T77owL
病院のデイケアは作業療法やドリルみたいな脳トレーニングやったりするから、センターの自立よりいいよ。
寧ろ、自立から就職したら、自分が頭が鈍っていたり、融通性が無くなって、返って退行していた。
あと、センターの職員の他にハローワークの障害者窓口の職員もセンターの思想に同調している人が居るから注意。
172優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:38:32 ID:t2T77owL
職員は私を発達の二次の鬱病と勘違いしていた。最近は自立も鬱病多いとか職業センターの母体の機関誌でも書いてあるのにね。
173優しい名無しさん:2009/11/21(土) 08:25:58 ID:OpZIHUns
>>171
頭が鈍ったほうがセンター側には“飼い慣らす”のに都合がいいんだろうな。
自立コースは人間扱いじゃないよ。知的さんにはいいのかも知れないが。
アシスタントにとっては、知的さんのほうが都合がいい。
だから意味のない日勤教育で頭を鈍らせるんだろう。
174優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:51:30 ID:Ww46urxo
日勤教育考えたのはワーク社だろうな。
175優しい名無しさん:2009/11/21(土) 16:33:10 ID:OpZIHUns
>>174
じゃあ、それをJR酉日本が真似たって訳か。
ま、ワーク社なんか、大人の少年院だから。
けど、よく考えたら、福知山線の生存被害者もワーク社を利用しうるんだよなあ。
内容自体違うものの、運転士に課したような日勤教育なんか受けさせたんでは、却ってマイナスでは?
176優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:39:57 ID:VYi0ZRKL
>けど、よく考えたら、福知山線の生存被害者もワーク社を利用しうるんだよなあ。

うわ、それ想像して血の気ひいた
センターも国鉄も利用者見下し、誠意なし天下り天国は一緒だね
ますます民主に仕分けしてほしい
177優しい名無しさん:2009/11/23(月) 05:55:24 ID:XRDX4zLg
ここのセンターを蓮舫さんに突き出したいね。
178優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:36:25 ID:rjKTDGZX
「障害者を見下してはいけない」って小学生でもわかる常識なのにね
誤解されやすい障害者が過剰に叱責受け退職まで追い込まれる
だから障害者の就職率がいつまでも低い
このパターンを打破するためにある機関なんだよね職業センターって
ひどい扱いされがちな障害者を守るため企業にお願いしにいくのがジョブコーチだよね
なのに本来の目的と真逆の事しか奴らはしてない
あるジョブコーチブロガーなんかは
「企業は面倒事は避けたい、支援側は障害者就労を成功させたい、障害者は自分の働きたいように働きたい」
「この三点の要望がうまく満たされるように調整するのがジョブコーチ」だってさ
障害者がすごい我が儘みたいに言ってるし、「企業が面倒事を避けたい」のを肯定しちゃダメだろ・・・・・
しかも自分ら支援側の要望をそこにねじ込むなって
そいつのブログにある支援内容、酷い目にあって辞めたいって言ってる障害者を無理矢理続けさせたのばっかり
「三者の願いを叶える」なんて無理だし、一番あおりをくうのは一番弱い障害者だって気付かないのか
頭の中は自分らの都合ばかり、口先では「障害者の味方です!」よく言えたもんだ
179優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:31:27 ID:XRDX4zLg
もっと早く民主党政権にすべきだったね。
少なくとも、日勤教育の被害者は減ってたはず。
こんなセンター、蓮舫さんが知ったら当然見直しだろう。

「私の一存では(日勤教育中断は)決められません。」→おいおい、本人の意向は無視か?
「当所としましては、2クールの予定を途中で辞めたとしても、支援していくことには変わりありません。」→ならば、真に必要な支援しろ、センターのいう“支援”は阻害でしかない

だから、最初から利用すべき施設ではないよ。
一度開始したら意向なんて聞いてくれやしない。

そもそも、支援に自信があるなら「利用者アンケート」やるべきだ。
それをやらないのは、「池沼(または基地害)のおまいに何が分かる?」って頭があるのと、支援を改善する必要性に気付かないからなんだろう。
180優しい名無しさん:2009/11/24(火) 02:39:34 ID:8vifXG+M
一向に障害者雇用が進まないのは自分達センターのせいに他ならないのに
いつまでも「障害者が我が儘だから」を理由として言い張るセンター
「空気が読めないから解雇された」「周りのアドバイス(実際は罵倒)を悪いように捉えて体調を崩した」・・・・・それらは全部障害の特性でしょうが
それを企業に説明して理解させ、障害者の働きやすいように環境整えるのがお前らの仕事だろ!
きわめつけは「もっと前向きに考えて頑張ってほしかったのに、残念です」
追い込んだのはお前らのくせによく言うよ
退職決まった時「まぁ障害者雇用なんてこの先どの会社でも同じと思いますよ」
「完璧な配慮なんて受けられないですよ」って
カウンセラーが捨て台詞吐きやがった
支援どころか阻害ばかり続けて症状悪化させてなにが完璧な配慮だよ
自分らの仕事の失敗を「障害者の我が儘」にすり替えるのいい加減辞めろ
181優しい名無しさん:2009/11/24(火) 05:12:10 ID:umlwkZjt
>>180
いわゆるひとつのセンターの無神経ぶりは永久に不滅のようですねー、ハイ。

日勤教育の後半カリキュラム改訂に当たり、体力と集中力養成のボールペン作業以外で同じこと繰り返しても意味ないから、午後「釈放」の日を設けてもらったんだが、「午後もやっていけばいいのに。」だってさ。
人の気も知らないで、無神経極まりない。残ってやっただけ、ありがたく思ってほしいものだ。
それで嫌ならワーク社を解雇してくれれば良かったんだ。
それに、ハロワでもロクに求人端末操作を知らないくせに、「タッチする場所違うんじゃない?」だってさ。
結局紙の求人票で探すことになったんだが、アシスタントの知的レベルが低すぎるせいか、「この仕事難しいからパスね。」だってさ。
それに通勤困難な企業すら平気で勧めてくる。距離感なさすぎ。
こんなアシスタントが自身の求職活動したら一体どうなるんやら。
それに、医学の知識の欠片すらないくせに「これが上手く行けば、医者行かなくてもいいね。」だってさ。
こんなアシスタントが病気になったら死へ直行だよ。w

ま、これはお馬鹿なアシスタント(しかも全部同一人物)の話題だったが、こんな馬鹿雇うようなセンターだもんな。

で、企業面接の時に「職業センターやジョブコーチの宣伝してきた?」だってさ。
その企業は「ジョブコーチやセンター職員に来られたら困る」って。賢明な会社だよ。

> 支援どころか阻害ばかり続けて症状悪化させてなにが完璧な配慮だよ
> 自分らの仕事の失敗を「障害者の我が儘」にすり替えるのいい加減辞めろ

日勤教育を無理矢理継続させたのも、「辞めるなんて“池沼”の我が儘」として処理したに違いない。
実際、「こんな悠長なことやってる場合じゃない」と日勤教育継続辞退を申し入れても「それは個人的事情」で処理されてしまった。何を言っても聞き入れてくれない。(本人の意向を無視してまで押し付けてくるのを“支援”と呼ぶのか)
そんなセンターのルートで入社などしたら、入社後に酷く苦労しそう。我慢に我慢を重ねたうえで引き止め工作なんてなると、下手すりゃ自殺者出るなあ。
182優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:43:44 ID:DTSEtpha
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139756-storytopic-11.html
障害者雇用 職場に“優しさ”改革の好機 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース


沖縄障害者職業センターによれば「最初の1人を採用することで、次の雇用は比較的スムーズにいく」という。企業に「最初の一歩を」と背中を押すが、二の足を踏む経営者が多いのは残念だ。


このスレ見てると次の雇用うんぬんより、センターが障害者の雇用の障壁になると思う。
あと、カウンセラーと保護者面談と相談にICレコーダーをマジで買おうと思った。

183優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:02:35 ID:wMQpn9zA
アフターフォローをちゃんとやらないのもセンターの悪いところ
アスペとかアフターフォローが重要なのに1年も経たずに支援を打ち切る
フォローといっても酷いもんだが
184優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:45:08 ID:rp2a3hbI
最近はうつ病患者が多いから大人の発達障害者のフォローは忙しくて難しい
と、センターから言われた
フォロー打ち切りですか
185優しい名無しさん:2009/11/25(水) 05:36:57 ID:niHPjO+y
なら、我慢して日勤教育受けることなかったな。
カリキュラム見直しますた…だなんて。
アシスタントの態度も大いに問題ありだ。
カリキュラムだけ見直しても現場は変わってないぞ!

あの子どもあやすしゃべり方と命令調が気に入らないんじゃ、ボケ!
そんなにそういうプレイやりたきゃ、私生活で勝手にやってろ!

ジョブ(ミス)コーチも、何だか「百害あって一利なし」みたいだな。
利用者側から契約解除はできないのかなあ。
日勤教育もジョブミスコーチも、利用者にFA権があればガンガれるのになあ。
一旦、別の支援団体からここに押し込まれたら、その時点で終わりだよ…
186優しい名無しさん:2009/11/25(水) 08:25:49 ID:6zDt3X1t
>一旦、別の支援団体からここに押し込まれたら、その時点で終わりだよ…
激しく同意
私は県の発達障害者センターから送りこまれたよ
病院からも行けって言われた
障害者就労は自動的に職業センターに送りこむシステムがあるみたい
独立行政法人で他からのガサ入れもないし客は自動的に入ってくる
どうりでここまで酷い有様になるはずだよな
187優しい名無しさん:2009/11/25(水) 09:11:31 ID:niHPjO+y
>>186
おれだったら、県の発達障がい者支援センターから民間の障がい者生活支援センターに送られ、民間センターから障害者日勤教育センターに送致されてしまった。(「がい」と「害」はその団体の表記とニュアンスを基本とした。)
民間センターが県センター(医療機関併設)の担当者と所属主治医と相談して日勤教育センター送致してしまった。
主治医はうつ病を見抜いていたのに、ゴーサインを出してしまった。
おかげで、うつ病悪化した。

> 独立行政法人で他からのガサ入れもないし客は自動的に入ってくる
> どうりでここまで酷い有様になるはずだよな

誰も何も言わない(言えない)のも問題だよ。
この原因は、
・概して利用者がおとなしい(そういうセンターに都合のいい人を選別している)
・センターがキツい態度で飼い慣らしたから、誰も物を言えなくなった(人に対して不適切な表現だがアシスタントは利用者を犬や猫だと思っている:調教成立)

「1日1つ、良かったことを見つけて書くように」ってのも、ある意味洗脳に役立っていたに違いない。
おれなんか、センターのことではなく、行き帰りのバスのことをメインに書いていたよ。センター絡みでも(一緒に我慢していた)仲間と出会えて良かった…くらいしか書けなかった。
お世辞にもセンター自体やアシスタントにいい所なんて見当たらなかった。

こんな施設を長妻厚労大臣、福島大臣(弁護士)、蓮舫さんあたりが見たらどうなるんだろう?
誰かが赤旗に投書したらどうなるんだろう?
「苦役の禁止」→障害者日勤教育センターのやってることは憲法違反じゃないか!
188優しい名無しさん:2009/11/25(水) 09:27:53 ID:8ZgSgZO2
ここの書き込みを見ている限り、「日勤教育」とやらも仕方ないなと思った。
社会に適合できなさそうだもん。
189優しい名無しさん:2009/11/25(水) 09:59:28 ID:niHPjO+y
>>188
アシスタントはカキコするな
有給休暇をいいことに…
190優しい名無しさん:2009/11/25(水) 12:35:06 ID:2SgOjSeS
テンプレいろいろ書いてあるけどどうすればこんな支援受けられるか不明w
俺の場合電話で問い合わせたらハロワ逝け言われて逝ったら自分で探せって感じで雇用リスト渡されて終了
茨城水戸ではこんなもん
191優しい名無しさん:2009/11/25(水) 13:37:54 ID:niHPjO+y
>>190
支援策は専門機関が決めることだよ。
だから、テンプレやレスで書けないのが実態。
192優しい名無しさん:2009/11/25(水) 13:39:13 ID:niHPjO+y
>>190
あと、それから、間違っても職業センターだけは絶対に利用してはならない。
193優しい名無しさん:2009/11/25(水) 15:01:53 ID:6zDt3X1t
>>190
自分で探せなんてむしろ望ましいじゃないか
職業センターが幅聞かせてる地域はハロワ行けば必ず職業センターが介入してくる
「一人で探す」と言えば四方八方から説得にかかられ逃げられない
一人て探す方が幾分ましだよ
194優しい名無しさん:2009/11/25(水) 16:54:08 ID:niHPjO+y
っつーか、このスレを隅から隅まで読んで理解してくれてるなら、職業センターなんて怖くて利用したくなくなるはずなんだが。
195優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:47:00 ID:DI/NZnL5
うちのデイケアは職業センターを懲罰室かわりに使っているよ
196優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:11:06 ID:+LjhR2j7
累犯障害者の著者もこのセンターの現実を見てほしいよ。
197優しい名無しさん:2009/11/25(水) 20:04:04 ID:niHPjO+y
>>195
懲罰かあ。
発達の人が暴れたりするのは症状から来るのに、職業センターに回すなんて、「おまい氏ね」って意味だな。
198優しい名無しさん:2009/11/25(水) 20:23:53 ID:eP62sf58
私のところハロワの職員も「今のご時勢は企業なんか障害者を配慮する余裕が無い」と言っていた。
裏を返せば、職業センターもジョブコーチも有っても無くても一緒「有っても阻害しか無いと思う」

私の行ってたセンターの職員も酷かった。アシスタントは休日に東京とかの観光の話しを仕事中なのに話しまくっていた。
で、「あんた達も働けば遊びに行けるわよ〜」とか、でも障害者の賃金で無理な話しだし、手帳は交通費割引なんか精神なんか利かない。
センターの職員は「労働貴族」の言葉に当てはまる。日本●空職員も特殊法人時代には言われていたみたいだけど。

ここは国会で公に出ない限りは改善は無理だろうと思うよ。
199優しい名無しさん:2009/11/25(水) 20:28:40 ID:niHPjO+y
ここは、作業そのものには意味がなくて、特にボールペン作業が負荷がかかる。けど、これ自体には体力と集中力の側面がある。
職業センターでいちばん辛かったのは、あのアシスタントたちが余計なこと言い過ぎるし、それに命令調。
しかし、時間かける割には意味なさすぎる。

利用前の最初のカウンセラー相談から3ヶ月待たされ、体験で1週やって、ここまではお客様待遇だったが、その後は1週休み、4週の日勤教育、1週休み、4週の日勤教育、結局「刑期満了」まで半年かかった。
効率悪すぎ。利用者じゃ=「囚人」の生活ことなど、微塵も考えてない。
刑務所でさえ刑務手当て出すのに、ここは鐚一文出さない。そればかりかセンターへの服役交通費は自腹。
俺たちは服役囚以下の扱いだった。
判決が「日勤教育2月」のはずなのに、半年もかけるな、ボケ!
「障害がある」って罪なのか?

日勤教育終了の前に、クソ生意気なアシスタントをボコボコにしておくんだった。
200優しい名無しさん:2009/11/25(水) 20:47:53 ID:niHPjO+y
>>198
結局、健常者枠で入るほうが増しって訳かあ。
けど、対人関係も健常者同様、飲み会は頻繁にある。おれは職業柄、対人関係の負担は比較的少ないほうだったかも。それでも持ち堪えられなくて心身症になった。
しかし、ジョブコーチはそういう局面から助けてくれるんでなくて、会社や同僚に付くんだな。
「辞めます」も封じられるんなら、列車が来た時に飛び込む人続出だよ。

> ここは国会で公に出ない限りは改善は無理だろうと思うよ。

与野党の国会議員に知ってほしいね。
201優しい名無しさん:2009/11/25(水) 21:27:42 ID:eP62sf58
>>200
しかし、ジョブコーチはそういう局面から助けてくれるんでなくて、会社や同僚に付くんだな


センターでカウンセラーに会社を辞めた経緯を話したら「パワハラ等や鬱が引き金で辞めざるえなかった」
辞めた会社側の言い分を肯定するので傷ついてしまった。
センターは辞めた会社の言い分まで肯定するのかと思うと、完全にイエスマン状態。
202優しい名無しさん:2009/11/25(水) 22:53:31 ID:niHPjO+y
>>201
それでも、職業センターは、ジョブコーチや日勤教育の正当性を主張するんだな。

そんなにいいと言うなら、職員研修に「自立支援」カリキュラム、そしてジョブコーチには別のジョブコーチを付けたほうがいいだろう。
203優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:38:02 ID:6zDt3X1t
2スレ目に突入しても毎日よく伸びるね
それだけ被害を受けた人が堪えないって事か
204優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:42:23 ID:DI/NZnL5
>>200
うちの会社は障害者大募集しているけどな
病気の程度が軽く有能な障害者ならば、企業も採用前提に考えるよ
障害者雇用ではない健常者枠で、面接官に実は障害者手帳を告白すると、
じゃあ採用しましょうという話になる。

アスペルガーなんかだと従来の障害者雇用の枠を超える可能性が高い。
法律事務所に弁護士資格保有で就職とか、可能性はいくらでもある。
205優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:33:20 ID:yWRXUAU3
大企業知的財産部に勤務しているASだけれど、
自分の勉強してきた技術分野と今の職務分野があわないので
物事(今の職務分野に関する)を考えるのがすごくつらい

特許事務所の悪待遇から逃げ出したかったので
いろいろな企業を受けたけど、軒並みSPIの性格検査で落とされた。
この事実を会社に言うわけにいかないし、「仕事が合わんから変えてくれ」というのも
なかなか言いづらいし困ったものよのう。
206優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:36:41 ID:u1WZqt+a
>>204
結局アスペルガーの場合、「適切な支援」は対人関係の環境整備だけなんだもんね。
面接先企業でも、どこが発達障がいなんですか、って反応。

カウンセラーも手帳クローズ(即ち職業センター自体も封印)を勧めてきた。
でも、履歴書上の「学歴・職歴(訓練歴含む)」には「障害者職業センター ワークトレーニング修了」の文字が入っちゃうし。
(因みにセンターの名称の場合は「障がい」は×だが、センターに押し込めた団体は「障がい」が正式)
207優しい名無しさん:2009/11/26(木) 10:08:04 ID:rbnMCl30
>>205
SPIの性格検査対策はしとけよ
208優しい名無しさん:2009/11/26(木) 23:11:54 ID:u1WZqt+a
ここのセンターって、中央東線沿線の所もあるんだよね。
おれもたまに中央東線乗るんだけど、よく人身事故で電車止まる。ここの利用者だったってことないのかな?
もしそういうことあるようなら、最低限そのセンターは即刻閉鎖すべきだ。
209優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:22:49 ID:BUv3aOuT
せめて利用者アンケートがあればいいんだよね。
アンケートやらないってことは内容に自信がないからだ。
210優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:30:34 ID:G5DitLhv
アンケートとかしたらボロクソに書かれるだろうね。自立に居たときの反省ノートなんか適当に書いていた。自立なんか昼のお茶すらケチっていたしね。最低限は交通費ぐらい出せってかんじ。
211優しい名無しさん:2009/11/29(日) 01:03:08 ID:bGfrGOv6
>>210
反省ノート。
大人を対象にしていても「保護者にも見せてコメント書いてもらってきて下さい」(保護者という時点で既にアウト)
最終の1週になったら反省コメントとして書き込む内容には一工夫したよ。
親に見せる前にはいいように書いておいて、親がコメント書き込んだら、反省コメントをセンターへの皮肉に差し替えた。ありのままの真実なんて書いたら親に出せないから。(センターが親に電話して洗脳したことがあるから親もセンター派)

交通費は本当に勿体なかった。
本当は、アシスタントの給料を削ってでも交通費は出すべきなのに。こっちはセンターの戯言に付き合ってやってるだけなんだし。
「交通費が出ないなら、今日で辞めます。」って切り出すべきかもな。
212優しい名無しさん:2009/11/30(月) 19:54:39 ID:AkE1Nf9K
私の場合は親に反省ノート見せてないよ。親なんかセンター寄りじゃなくてアンチセンターだったから。元はアシスタントやカウンセラーのドキュンに嫌気さしてた。
213優しい名無しさん:2009/11/30(月) 20:38:08 ID:p9bJG44l
>>212
親御さんがどういうスタンスのほうが利用者にとって幸せなんだろうか。
「そんな意味のないセンターなんて辞めなさい!」
センターは利用者本人の意見は絶対聞くわけないから、親が断ってくれたら辞められたと思うけど。

うちの親は何を勘違いしたのか、アシスタントのことを「先生」と呼ぶ始末。
電話だけだったからまだ良かったけど、保護者面談になんかなったらドキュソアシスタントとグルになりそうだった。
そもそも、仕事あるから出られない訳だが。

という訳で、「保護者面談」はおれ一人で対応した。
カウンセラー相手に、怒鳴りたくないけど怒鳴ってしまった。(ずるずる続行させられそうだったから)
もし親が一緒だったら自宅でも日勤教育だったと思う。

センター利用時はいつも火種はあったと思う。
日勤教育の間、アシスタントにカチンとくることばかり。
けど、一緒に我慢していた利用者仲間と離れたいとは思わなかったから、必死でこらえたけどね。
214優しい名無しさん:2009/12/01(火) 02:03:23 ID:wo9RFPD0
>>213
うちは発達障害中途診断者ゆえ親が全く障害に理解がなく
親に内密で発達障害者センター→ハロワと行くうち職業センターに通された
それで訓練時は一人だけいいアシスタントがいてその人の為に通ってた
でも次にブラック企業にほうり込まれてからが最悪
なにか言ったら
「そもそも親の理解もなく単独で活動してる貴方は支援しにくいんです。
本来なら断ってる所を支援してあげてるんだから」
だって。そもそも二十歳超えてなんで保護者面談が必要なんだよ。
発達障害者センターは保護者面談とか一切言わないし
親が無理解ということもわかってくれたぞ
結局そのブラック企業就職にはこれからも付き合っていくハロワ職員も関わってたので
職業センターに強く出れなかった。
強引に自主退職してから縁は切ったけど、その時にはもうボロボロだった。
障害に理解があって子供の言う事を信用して応援してくれる親が一番だと思う。
215優しい名無しさん:2009/12/01(火) 13:59:05 ID:X+uIJLva
>>214
うちも、親が発達障害には理解がない。
「育て方が悪かったんかね?」って逆切れする始末。
障害認定の診察も、障がい者生活支援センターの利用も事後報告。

> そもそも二十歳超えてなんで保護者面談が必要なんだよ。

見てると、20だろうが35だろうが、ここのセンターは一人前扱いしないんだよ。幼稚園児と同じような対応。
身体の人にもそのように扱うのかな。

職業センターって本当に酷いな。
このままじゃあ、職業センター利用者の列車飛び込み事故が間違いなく出るだろうな。
発達障害者は、普通の職場に普通に働くだけでも非常に神経使う。逃げ道だって必要。
なのに、職業センターが逃げ道ふさぐってことは、「おまいタヒね」に他ならない。はっきり言って、足手纏い。

こうした事実を、どこの役所が聞き入れるんだろう?

親だけでも味方になってほしいよな。
216優しい名無しさん:2009/12/01(火) 16:02:59 ID:wo9RFPD0
>>215
レスありがとう。同じような境遇の人で安心しました。

>発達障害者は、普通の職場に普通に働くだけでも非常に神経使う。逃げ道だって必要。
>なのに、職業センターが逃げ道ふさぐってことは、「おまいタヒね」に他ならない。

これ本当に全部同意です
特に後半、自分がブラックほうり込みを受けた時のセンター連中そのもの
コミュニケーションが苦手なのに配属されたのは一番人が集まる場所
社員は常に不在、ずっと私がそこにいるからって他の従業員は私に聞いてくる
作業中に四方八方から話しかけられ気が狂いそうに
「障害の説明をちゃんとして、私に話しかけないように言ってほしい」と何度頼んでも
「でもぉ〜それをすると貴方が浮いちゃうので〜今のままでいいと思います〜
今は辛いけどぉ、見てたら貴方ちゃんとできてしぃ〜現状維持がいいですよ〜」
こればっかり
しまいにはストレスで頻尿になり、それにも工場側は「休み時間以外はトイレに行くな」と・・・
再度頼んで「上司に申し出ればトイレを許可する」事になったものの
上司には「またトイレぇ?!」と毎回でかい声で厭味&嘲笑。
しかも上司は自分と同い年の同性(女)、まわりは常に男性従業員がとりまいてる
二十代半ばで異性に囲まれて同性同い年にトイレの事で説教される屈辱ったらないよ
最後にはストレスで本格的に壊れて強引に退職した、工場・センターからはドキュン呼ばわりされて
ジョブコーチ、なにがそんなに辛いのか聞いてきたからトイレの事について我慢ならないと言ったら
「それは社会人として叱られて当然です!上司さんは間違っていません!」だと
最後の言葉がこれ、あいつら人間じゃない
もう再就職したし、あれから一年経ったけどあの時負った傷は一生癒えないと思う
なんで障害者だからってあんな奴らにボロボロにされなきゃいけないの?
悔しい、悔しいよ
217優しい名無しさん:2009/12/01(火) 18:28:01 ID:X+uIJLva
>>216
読んで、はらわた煮えくりかえった。
生理的現象、「またアイツ…」ってなれば、男性だって恥ずかしいものだけど女性の場合…想像つかない。
緊張が続けば、トイレが近くなるし、加えて腸がダメージ食らう。逆に出なくなることもある。
勿論、心療内科にかかるべきで、診断書を出せば馬鹿上司も馬鹿ジョブコーチも納得せざるを得ないのでは…
いくら給料が絡んでいるからといって、生理的なことを大声で言う上司、そして何も知らないくせに偉そうな(本人に会った訳でもないのに容易に想像つく)馬鹿ジョブコーチこそ問題あり。
患者でも医療関係者でもない第三者が勝手な理屈付けて恥をかかせるとは…
普通の人だって、そこまで追い詰めれば、必ずおかしくなる。
何のためのジョブコーチなのか。
会社も職業センターもドキュンだ。
218優しい名無しさん:2009/12/01(火) 18:42:03 ID:wo9RFPD0
>>217

変な言い方だけど怒ってくれて、ありがとう

>生理的現象、「またアイツ…」ってなれば、男性だって恥ずかしいものだけど

これ読んで安心しました・・・・やっぱり男女関係なく恥ずかしいし、ダメージ受けますよね
企業とセンター両方から「そんな事でいちいち傷つく前がおかしい」って責められて
自分頭おかしいのかなって当時は本気で悩んだ
あいつらの方がドキュンだってのは今はわかってるけど
「自分は恥ずかしい人間だ」って思いから今だ逃れられずにいたので・・・・
誰だって緊張が続けば排泄に影響するし、それを大声で咎められるのは屈辱ですよね
私は当時合う医師がおらず、通院してなかったのも奴らに標的にされた一因だと思う
怒鳴りこむ親もいないし後ろ盾なにもなかったからやられた
発達障害者センターはこういう時なにもできないからね・・・・
219優しい名無しさん:2009/12/01(火) 18:52:57 ID:mUo4klo8
これって労働問題だよね。労働問題担当弁護士なら動くと思う。私の会社なら確実に上司が処分食らうよ。少なくともCSRに抵触する。
220優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:10:35 ID:wo9RFPD0
>>219
そうだったんですか・・・・無知だった為に謝っ手ばかりだった、悔しい
向こうは
「うちは労働基準法で定められた時間より5分多めに休み時間を与えてるの。
これは皆にベストに体調を整えて仕事して貰うよう為の社長の優しさなんです。
貴方だけじゃない、ラインに入る皆もトイレは自分で調節して頑張ってるの。
だから貴方だけ特別扱いするわけにはいきません。まぁ労働基準法とか貴方には難しい単語かもしれないけど(笑)」
ってあの女上司最もらしく説教したくせに自分が法律違反してるとは・・・・
工場長に至っては
「君が働けないって言ってる色々な問題はどうやったら解決すると思う?
自分が変わるしかないよねぇ?それにいつまでも気づかないからどこに行ってもダメなんだよねぇ?(笑)」だってさ
センター連中それわ黙って見てるだけ
こんな工場障害者求人出してるんだよ?
このスレがあってよかった。同じ障害者にセンターの酷さを知ってもらえるから
221優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:19:39 ID:mUo4klo8
今時、パワハラ等の職場イジメは懲戒免職。マトモな会社の社員規則でも明記されてるはず。やはり仕分けだよな…
222優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:24:47 ID:zy9qRyfY
なんか、>>220読んで普通のバイト無理してやったほうが良い気もしてきた
だって先方に障害のこと理解して貰えてるかと思いきや逆に叩かれるネタにされるなんて…
223優しい名無しさん:2009/12/01(火) 19:53:52 ID:9KsX7MCF
>>220
工場労働は資本主義のめざす効率性を極限まで追求しているからねぇ
単純労働ほど、資本主義のロジックに飲み込まれ易い。
職業センター絡みではロクな話きかないな。
224優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:13:24 ID:wo9RFPD0
>>222
同じ障害者枠でも合同面接会で見つけた現在の企業は嘘みたいにいい所だよ
支援者もセンターと手を切って民間施設のジョブコーチに変えたら
これも嘘みたいに真摯にサポートしてくれた
今は非工場系だけど、社員さん皆常識とデリカシーのある人ばっかり
つくづくあの工場は最低人間の集まりだったと思う
後で聞いたけど民間ジョブコーチもセンターと仕事した時かなり嫌な目にあったみたい
上で「せっかく民間だけで支援してるのに後からセンターが割り込んで台なしに」ってレスあったけど
まさにうちも!って感じだったみたい
225優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:43:56 ID:mUo4klo8
センター割り込みは最低だよ。障害者雇用率上げたいだけだろうけど。障害者雇用や待遇が上がらない訳もセンターも一部原因があると思うよ。
226優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:20:51 ID:X+uIJLva
>>224
「春の来ない冬はない」
いい会社に決まって良かったよね。
センターの息のかかった会社はドキュンばかり。逆にドキュン会社だから職業センターから採用ってとこかな。
百歩譲って「職業センター職員の生活の安定のため」は目をつぶるとしても、利用者の人生狂わせるような行為は辞めてほしい。
227優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:06:59 ID:wo9RFPD0
>>226
>「春の来ない冬はない」>いい会社に決まって良かったよね。

ありがとうございます。
本当に次も酷い会社だったら本格的に人間不信になる所でした。
現ジョブコーチは本当に障害者の味方という感じで心強かったよ
前はセンターと企業がかってに進めていったけど今は必ず私も入れて話し合いしてもらってる
オープンで就職したい人、絶対民間の支援者がいいです
少人数でやってる分センターみたいな派閥や上下関係薄いし、意欲ある職員が追い出される事もないから
228優しい名無しさん:2009/12/02(水) 17:49:50 ID:G63gJqXy
県の発達障害センターとか病院はなんで民間jobコーチ機関を教えないんだろうか?
チョイス出来れば民間に行ってたかも。センターが突然介入してくるのは、まさか前スレのハローワークみたいに、職員に情報提供して突然介入はある意味厚かましいよ。
職業センターの職員は自分の家族が途中に障害者になった際にはセンターに入れないよな?
229優しい名無しさん:2009/12/02(水) 19:48:17 ID:WuBFsdAp
>>228
>センターが突然介入してくるのは、まさか前スレのハローワークみたいに、職員に情報提供して突

そうだと思う
>>220書いた者だけど、センターと縁切って就活してた頃ハロワ担当者から
「センターから時々『〇〇さん(←私の事)今どうしてますか?』って聞かれるの」って言われてゾッとしたから
ハロワ職員は『センター=熱意ある人々』って思いこんでるから「今でも心配してるのよ」って言い方だったけど冗談じゃない
民間で支援始まった時それを話して「二度とセンターには関わりたくない」と訴えたら
「大丈夫、センターには絶対介入させないから!」って言われて安心した
同時に民間の職員達もセンターに色々溜まってるものがあるという印象を受けた
そして後日その通りだったと判明した

民間職員は仕事によってはセンターに行かされる時があるみたいだね
その時にセンター連中から嫌な思いをさせられるんだと

230優しい名無しさん:2009/12/02(水) 20:02:14 ID:G63gJqXy
職員は国がバックだから威張れるんだよね。でも仕分けされたら、たちまち職員はハローワーク行き。
231優しい名無しさん:2009/12/02(水) 20:11:07 ID:0eOrZHIe
神戸で民間のジョブコーチっているんですかね?

障害者職業センターにサポートを頼んでたら実質ばっくれられた
発達障害者のサポートするとか言ってたわりには最初だけ
復職して1年弱、上司・同僚との人間関係やってられないんですが
232優しい名無しさん:2009/12/02(水) 20:47:33 ID:pJjheCpQ
センターって、利用者だけでなく民間業者からも嫌がられているんだね。
(民間の)障がい者生活支援センターは障害者職業センターしか知らなかったからそこへ押し込めた訳だが、新たな支援団体が出てくるとどういう選択をするだろうか。
おれが利用した生活支援センターのほうは、職業センターに対してのそれとない苦情を言ったところ、受け付けたのかどうか分からない。
「あんな所に押し込んだことには非常に憤りを感じる」と明確な苦情を言ったらようやく聞いてくれたみたい。けど、職業センターマンセーの態度は相変わらずのようだったが。
利用者本人でなければ職業センター日勤教育の辛さなんて分からないもんね。

ありとあらゆる方々(ほうぼう)には苦情言ったほうがいいよ。
まずは押し込んだ団体。職業センター派のところもあると思うが、ひとまずフィードバックにはなるだろう。
そして、「障がい者110番」。この110番は弁護士が相談に乗ってくれるからね。

度々「障害」と「障がい」を書き分けてるのは、その団体の表記に準拠したんだけど、どうやら「障害者職業センター」だけは真に「害悪」だな。
233優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:07:12 ID:WuBFsdAp
>>231
ちょ、神戸のセンターは絶対やめた方がいい!
あそこは眼鏡カウンセラーを筆頭に腐りきってる
ジョブコーチもそいつの犬ばっかり(>>220参照)
ばっくれられた方が逆に幸運だよ
神戸より田舎に住んでるけど市に民間施設ありました
市にひとつは支援施設を置こうという流れになってるらしいので
ハロワなどに問い合わせたら見つかると思う
234優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:50:58 ID:0eOrZHIe
>>233
ハローワークの紹介で神戸にある障害者職業センターに行ったんだが...
(最初にセンターに行ったときはハローワークの人もついてきた)

Googleなどだとどうもうまく検索できない
235優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:58:03 ID:WuBFsdAp
>>234
ハロワって神戸の?
もしそうなら同じ建物だからなぁ・・・・
日勤教育時代にセンターが自力メンバー引き連れて下のハロワに見学行った事あったから
「障害者は職業センター送れ」って癒着がすごいんだろう
ハロワが知らないはずないんだよな・・・・民間支援とハロワが組む仕事も多いんだから
ハロワに「昔酷い目にあった職員がいるので職業センターは嫌です。民間でありませんか?」ってのはどうだろう?
私はそれで紹介してもらった
236優しい名無しさん:2009/12/02(水) 22:10:26 ID:G63gJqXy
私は冬に仕事決まらなくてセンターに自主的に行ったけど、用事で労基に行った時の職員さんと話したんだ。やはり、就業は冬は厳しいから春から夏が良いんだって。センターは行かなくても良かったんだよ。その間にパソコンのエクセル、ワードの勉強すりゃ良かった。
237優しい名無しさん:2009/12/02(水) 22:13:02 ID:G63gJqXy
>>235センターとハローワークはズブズブなのは、センター所長は歴代ハローワーク所長の天下り先だから。
238優しい名無しさん:2009/12/02(水) 22:16:41 ID:vCttnhJr
センターとハローワークがセンズリなのは、
歴代外回りの天下り先だから。
239優しい名無しさん:2009/12/02(水) 22:47:44 ID:pJjheCpQ
>>238
ま。セン○リは看過するけど、嫌がってる利用者に「見せたり」「出したり」(要するに押し付け)するのは辞めてもらいたいよな。
240優しい名無しさん:2009/12/02(水) 23:08:17 ID:WuBFsdAp
センターは障害者就労支援の基本中の基本「マッチング」がまずできていない
上で解りやすく書いた人がいたけど
例えば発達障害者は神経が過敏なので健常者に混じって働くと非常に疲労する
精神・発達系は視線恐怖や薬の関係で仕事中気分が悪くなり席を外す事もよくある
日勤教育中もパニックになってトイレに篭ったりお茶を飲んだら落ち着く、という人を何人も見た
なのにそんな人達を規則の融通のきかないブラック企業にほうり込むのは虐待ではないのか
そんな企業に対して配慮を申し立てるのがセンターの仕事なのに、仕事自体を奴らは放棄してる
私が「この配慮を頼んでほしい」と言って頼んでくれた事なんか一度もない
幼児あやすような声で「大事にしない方がいいですよぉ、それより貴方が自分で工夫しましょ!」の繰り返し
障害者が壊れるまで延々と繰り返して壊れたらポイ
「もうちょっと楽に考えればよかったのに〜早く体調回復するといいですね☆」と他人事を決め込む
これが人間の所業だろうか
241優しい名無しさん:2009/12/02(水) 23:48:11 ID:PK2wNfgh
>>240
所詮は、「折角当所で斡旋【してやった】仕事、就職困難者なんだから、お前が我慢しろ!」「就職困難者のくせに偉そうに!」って対応なんだよ。
そういう点では知的さんのほうが適応はいいし、日勤教育で厳しくしつけられてる分、センターにも会社にも都合がいいだろう。
それを精神・発達に当てはめるのは無茶苦茶すぎる。
職業センターなしでも辛かったのに、職業センターが加わることで、余計な負担を背負う。
そもそも、漢字も書けない、精神・発達に対する知識の欠片もない、そんなような人達の“支援”など的外れも甚だしい。。
ここの職員は、ここの“支援”体制をどれだけ盲信しているのか。
そんなに“いい支援”なら、あんたらが受けろって言いたいよ。

>「それより貴方が自分で工夫しましょ!」の繰り返し

そっくり、言い返してやりたいね。

> これが人間の所業だろうか

アウシュビッツの強制収容所並みだね。
242優しい名無しさん:2009/12/03(木) 14:03:45 ID:CjlccBpK
今日職業センターへ行ってきました。棚卸し作業で適性検査を見られました。
ある一定時間ならこなせたけど、一日やってたら集中力がもったか疑問です。
あと、指示する人がキツイ性格の人と優しい人で作業結果が変わっていたかもしれません。
243優しい名無しさん:2009/12/03(木) 17:42:39 ID:zVpTLW9n
感情も脳だから恫喝されながら作業するのと優しく指示出されるのとでは
効率がおどろく程違うもの
センター連中はそれすら知らない奴ばっかりだろう
なにか利用者が苦情申し立てれば
「だって社会に出たいんでしょ?ならこの位我慢しないと」
よく毎回同じ事言えますね
244優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:18:37 ID:xDyrr0sr
センターはスレ見ていたら「盲従」、「回避」、「拒否」の3つの言葉に当てはまる。
盲従=障害者はアシスタントに盲従せよ。職員は企業、センター所長に盲従せよ。
回避=障害者の就業サポート失敗はセンターの責任は回避して、障害者になすりつけろ。
拒否=障害者の要望、希望、退職希望は拒否しろ。
245優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:26:36 ID:oE0mxtxL
>>243
職業センターでもカウンセラーのもとで「適性検査」やったけど、「速く、速く!」って煽られるとミス連発。
「ミスしない程度にやって下さい」って言われると、却って前より速くこなせてる。
カウンセラーはまともな人達だったからこういう結果になったけど、多分、アシスタントのいる所でやると、滅茶苦茶ミス連発なんだろうなって思う。

> 「だって社会に出たいんでしょ?ならこの位我慢しないと」

どうも、次元が違うなあ。実社会では上司が怒鳴ることはあるけど(殴りかかってきた組長みたいな社長すらいる)、アシスタントのような猫なで声の上司や同僚なんていないよ。
利用者を小馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたいものだ。(誰に対してもああいう態度だったからカウンセラーにチクっておいた)
ここのアシスタントの適職は夜の別の場所なんじゃないかな?
246優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:32:21 ID:xDyrr0sr
>>241
ここは障害者の北●鮮だよ・・・
手を切って就職できた人は脱北。自立は主体思想教育だ。
247優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:39:50 ID:oE0mxtxL
>>244
ま、「拒否」を逆手に取れば「明日からも訓練を続けさせて下さい」って言えばいいのかなあ。
多分、本音見抜いて「許可」しそうなんだが。
奴らは、日勤教育刑務やドキュン企業刑務を続けさせるためなら手段を選ばないよ。
日勤教育メニューを手直ししてまで繋ぎ止めようとする。

結局、究極は「盲従」1つだと思う。
アシスタントに何か言おうものなら「へえ、この私に口答えするの?後でたっぷりお仕置きだからね!」ってオーラが出てる。
私生活でやってくれ。 <アシスタント
248優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:50:46 ID:zVpTLW9n
>>244
>回避=障害者の就業サポート失敗はセンターの責任は回避して、障害者になすりつけろ。

これ本当にその通りだった!
退職の席でドキュン上司に
「これ位で体壊してるようじゃどけ行っても駄目だ」とか罵られてる私の横で一切フォローせずだんまり
最後に唯一喋ったカウンセラーの台詞がこれ
「まぁ私達ももう少し頑張って欲しかったんですがなにせ本人の意志が固いので・・・
あっ、あと、まぁ、体調にも出てきてるらしいので」
全部私のせい。数ヶ月前から不眠症や頻尿、吐き気をはじめ予兆は充分にあった
どんなに訴えてもお前ら何もしなかっただろうが
「あと体調にも」って何が「あと」だよ、それが全ての退職理由だよ
よってたかってここまで追い込んだのはお前の癖に本当に人間じゃない

日勤時代から煩いほどかけて来た電話も退職以来一切なし
障害者は使い捨てのモルモットですか
249優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:58:24 ID:oE0mxtxL
>>246
本当にコヒ●魚羊そっくりニダ。
日勤教育我慢して受け続けたところで、期間中に仕事決まらなかった人については●鮮中央放送みたいに「センター(=共和国)“適切な支援”をしたにも拘わらず、精神病になったニダ!」「センターはきちんと対処したじょ!」で片付けるんだろうな。
てめえらのせいだろが!って言ってやりたいよ。
250優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:37:25 ID:xiCN4hhV
北陸のセンターも最悪だったとか知り合いから聞いた。なんと、ブラックにぶち込まれたらしい。
センターは就職出来ますよとか言ってるけど、障害者優良企業をネットで調べたら県内ではブラックでハローワークで回転求人だった。
センターは真面目に仕事していない。病院でも昔のパンフレットしか置いてないのを見ると、職員のサボリが本当に見えてしまうよ。アシスタントの研修も東京で遊び感覚だったみたいだし。
251優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:41:48 ID:kUB7y8vU
>>250
同じセンターかどうかは分からないけど、おれも北陸。
やはり酷かった。
ブラックだろうが何だろうが、「力試しのつもりでもいいから、応募しなさい!」って命令調で無理強いされた。
その会社はリーダー的な人を求めてるから「健常」時代(殆んど症状変わらず、手帳の有無だけ)に応募して半月以上も待たされた挙句、撃沈。
そのことをアシスタントに話したら、「障がい者合同面接会の求人なら採用確率が高い」とか大嘘言いやがって。
ハロワの一般求人で、回転寿司だったら保健所から営業停止処分を食らうような、腐った回転寿司(回転求人)だった。
結局、その会社は「いやー、我が社はヲタみたいなのが多いから、リーダーになれる人を求めてるんですよー。」だってさ。
こっちはそんなこと百どころか二百も承知。
だったら、何故「障がい者合同面接会」などに来るんだろうか。健常者の中にもリーダー的なのがいなかったんだろう。それを精神・発達・知的の中から探せる訳ないよなあ。(身体の人へのバリアフリーもない会社みたいだし)
そういう会社を無理矢理受けさせるアシスタントは大馬鹿もいいとこ。

> アシスタントの研修も東京で遊び感覚だったみたいだし。

センター利用中にもそういうことあったよ。
創業記念で1日休んだり、職員研修で半日休んだり。
おれの利用期間中なら、むしろ、センター職員は余計な仕事せず、ずっと遊んでてほしかったよ。

はっきり言って、奴らの仕事なんて、アウシュビッツの強制収容所の執行吏と何ら変わらん。
252優しい名無しさん:2009/12/05(土) 00:13:03 ID:AKJ4cfaR
あ〜、センターの職員になりてー
独立行政法人の温床にあやかりてー。
253優しい名無しさん:2009/12/05(土) 00:16:39 ID:NguKvZps
晴れて、日勤教育の最終日のこと。
ハロワでアシスタントが横から突っついて企業面接に漕ぎ着けた。
その企業が「取り敢えず、話だけは聞こう」ってことで、面接日時は日勤教育免除。(この企業には頭が下がる)

問題は、この面接の後の馬鹿アシスタント達の態度だよ。
こっちは最終日だから面接終えて半日頑張ろうって、スーツから普段着に着替えてセンターへ向かった。
「午後については何も連絡しなかったから、○○さんは来ないと思った」→いくら嫌な日勤教育でも有終の美くらいは飾る!それに、一緒に我慢してた仲間とも最後なんだし(T_T)。
「その服装で面接行ったの?」→てやんでえ!最後の日勤教育やるために着替えたんじゃ、ボケ!面接の服装くらい弁えとるわ!
「でも、(センターが)連絡してなかったから、てっきり…」→どっち道、上履き持ち帰らなければならない。

いよいよ最後だと分かれば、頑張れるんだよ。
しかし、最後の最後まで、アシスタントはムカついたなあ。
254優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:27:04 ID:Zp7XY1l2
>>253
うわぁ・・・・それはムカつくね、本当お疲れ様でした
仲間の人達は日勤になんの疑問も持ってないのかな?
日勤卒業したら二度とセンターと関わらないようにね
センターなんかと手切っても充分就職はできる
255優しい名無しさん:2009/12/05(土) 02:15:42 ID:NguKvZps
>>254
ありがとう。
色々な人いたから、やはりセンターやアシスタントにムカついた人はいたんじゃないかなあ。
・知性高くておとなしい人→感情をあまり表に出さないから不満を吐き出すことはなかったようだけど、疑問は持ったはず
・知性高くて明るい人(なぜこういう人がここに…)→受け流すのに長けていたかも知れない
・作業能力高くてずっと黙っていた人→アシスタントには頭にきていたはず。感情を押し殺すのに必死だったと思う。(我々に対してだけは「ありがとうございました」を言ってくれたのが印象的)
・明るい知的さん→作業がキツいとは言っていたし、日勤教育は若干は変だと思ってたみたい
・作業能力に少々難のある知的さん→センターはこの人に対してだけは適切な対処をしていたので疑問持たなかったようだ

> 日勤卒業したら二度とセンターと関わらないようにね

うん。ハロワがセンターと手を結べって言ったら即座に拒否するよ。
もし仕事に就いてうつ病になったらリワーク行きを指示されるかも知れないけど、もうアシスタントの顔は見たくない。キッパリ断るよ。

そもそも、日勤教育後の面接結果報告はアシスタントに取り次がせず、一般職員に報告したくらいだから。(カウンセラー不在のため)
256優しい名無しさん:2009/12/05(土) 11:47:48 ID:imWVcpAY
はじめまして・・
精神障害者です。実は、主治医に、障害者職業センターへ行ってみてはどうか?
と、薦められました。
皆さんの書き込みを見たら、なんだか凄いところみたいで・・・・
今現在無職です。 障害のことは隠して、職探しをしています。
主治医いわく、初めから、精神疾患ということを前提にしておいたほうが、仕事がしやすいとのこと。
悩んでしまいます。
257優しい名無しさん:2009/12/05(土) 14:18:30 ID:Zp7XY1l2
>>256
センターには行かなくても就職はできる
センターの介入を必要としない企業は沢山ある
医師の言う障害オープンでの就職もセンターなしで充分できる
医師にはここの話を「知り合いがこういう目にあった」とか何とか言って断るべし
センターのいいとこしか知らないので本気で為になると進めてくる医者は多い
私の医師も「優しい人ばっかりだよ〜」とか言ってきたし
258優しい名無しさん:2009/12/05(土) 18:12:44 ID:NguKvZps
>>256
うわっ!医者のくせにとんでもないミスリード…
おれはここを利用して、うつが悪化した。
民間の障がい者生活支援センターと障害者職業センターが主治医のゴーサインを取り付けて、それで職業センターに押し込まれたんだけど、散々だった。

> 今現在無職です。

ここはキーポイントだよ。職業センターが厚遇するか虐待するかの分岐点。休職者のうつならリワークで厚遇なんだが、アシスタントはタチの悪い集団。「名刺・肩書きの有無」で簡単に手のひら返す奴らだ。
自立支援なんか利用しようものなら子ども扱いだよ。

> 主治医いわく、初めから、精神疾患ということを前提にしておいたほうが、仕事がしやすいとのこと。

ケースバイケースだよ。企業の認識が不十分だと「基地外」扱いだし、職業センター行くと悪化すると思う。

>>257
> センターの介入を必要としない企業は沢山ある

うん。必要としないばかりか、「職業センター職員の出入りお断り」の会社もある。
情報を扱うってこともあるけど、職業センターがその会社に何かやらかしたんだろうな。

> 私の医師も「優しい人ばっかりだよ〜」とか言ってきたし

実際、優しい人は利用者、一部のカウンセラー、一部の一般職員くらい。
鬼アシスタントだって、医師や外部団体の前では猫かぶってるかもな。
体験で入った時だって、お客様扱い、いかにも「ここはいい所よ。是非これからも利用してね。」って感じだったけど、入ると酷かったからなあ。
259優しい名無しさん:2009/12/05(土) 18:44:55 ID:XygnaAU0
私の行ってる病院はリワークしか奨励していなかったな。ある意味正しい
260優しい名無しさん:2009/12/05(土) 18:51:30 ID:58ftxWkf
>>256
・ハロワの障害者雇用の活用
・一般求人でも障害をオープンにして活動(面接でいう)
・デイケアの活用

職業センター(都内以外)はブラックまっしぐら
261優しい名無しさん:2009/12/05(土) 19:27:19 ID:ULmY1NLu
>>260
都内の職業センターは良いという事?
262優しい名無しさん:2009/12/05(土) 20:04:55 ID:xWTiUwEN
>今現在無職です。 障害のことは隠して、職探しをしています。
主治医いわく、初めから、精神疾患ということを前提にしておいたほうが、仕事がしやすいとのこと。
悩んでしまいます。

>>障害をオープンしたら今のご時勢はハロワで企業は応募お断りするのがほとんど。センターの介入は阻害ありで支援は無いと思っていたほうがいい。
ハロワの障害者窓口は現状を知らない職員が居る時がある。そいつにも騙された口。

>>258

>うん。必要としないばかりか、「職業センター職員の出入りお断り」の会社もある。
情報を扱うってこともあるけど、職業センターがその会社に何かやらかしたんだろうな。


多分、会社の情報を他者にジョブコーチが話してしまい、社内秘が洩れてしまって、センターと揉めたと思う。あるいは職員と社員が揉めたか。
センターお断り企業はシステムがしっかりしているか、センターに痛い目にあった企業かだろう。
センターは独立行政法人でも偽装行政機関だからね。ここは勝谷誠彦氏に取り上げて欲しいよ・・・たかじん委員会でも。




263262:2009/12/05(土) 20:07:50 ID:xWTiUwEN
>今現在無職です。 障害のことは隠して、職探しをしています。
主治医いわく、初めから、精神疾患ということを前提にしておいたほうが、仕事がしやすいとのこと。
悩んでしまいます。

>>256障害をオープンしたら今のご時勢はハロワで企業は応募お断りするのがほとんど。センターの介入は阻害ありで支援は無いと思っていたほうがいい。
ハロワの障害者窓口は現状を知らない職員が居る時がある。そいつにも騙された口。



>うん。必要としないばかりか、「職業センター職員の出入りお断り」の会社もある。
情報を扱うってこともあるけど、職業センターがその会社に何かやらかしたんだろうな。

>>258多分、会社の情報を他者にジョブコーチが話してしまい、社内秘が洩れてしまって、センターと揉めたと思う。あるいは職員と社員が揉めたか。
センターお断り企業はシステムがしっかりしているか、センターに痛い目にあった企業かだろう。
センターは独立行政法人でも偽装行政機関だからね。ここは勝谷誠彦氏のコラムに取り上げて欲しいよ・・・たかじん委員会でも。
264優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:26:12 ID:TKUSnGKt
北陸の某センターの就業実績でも、前の自立メンバーは全員介護職「日勤のみ障害者雇用」
で、他は何割かは作業所や授産施設…どこが企業に就業出来ますよとカウンセラーの体験入所で言われたことは限りない嘘に近い真実だった。

>>244ここの体質でも言葉追加で「秘匿」、「隠蔽」も追加。

秘匿=自立の就業実績や企業を教えてくれない。etc…
隠蔽=失敗や日勤での虐待紛いを隠蔽する体質。
265優しい名無しさん:2009/12/06(日) 10:06:03 ID:8qVYaDov
クローズして働くなら文句を言わない覚悟で働いた方がいい。
形として会社に嘘を言って雇ってもらうって事だからね。
266優しい名無しさん:2009/12/06(日) 20:06:43 ID:zjn/dsdc
>>264
「盲従」、「回避」、「拒否」、「秘匿」、「隠蔽」

キーワード増えて、センターの実体がこのスレだけで段々立体的に見えてきた。
結局、これまた究極のところは「盲従」に帰着するんだよね。センターの核になるキーワードだ。
「秘匿」→就業実績を教えず、「“池沼”は余計なことを考えず、言われたことだけやりなさい!」
「隠蔽」→「あの“池沼がいうこと聞いてくれなかった。アシスタントのいうこと聞いてくれれば間違いなかったのにね。」

本当の池沼は利用者全体ではなく、知的さんでもなく、アシスタントだと思う。
精神・発達系と知的さんの区別もつかないんだもんね。
267優しい名無しさん:2009/12/06(日) 20:13:30 ID:zjn/dsdc
国の施設が色々問題になってるけど、ここのセンター以上に問題ある施設はあるだろうか?
国民の血税使って、利用者に適切な支援を行わず、余計な日勤教育ばかり行う。日程の8〜9割が日勤教育では?
そもそも、本人の意向を無視して続行させるようなのは支援とは呼べない。センターの自己満足に過ぎない。
268優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:19:53 ID:ir+zu/zs
ジョブコーチは保護司
269優しい名無しさん:2009/12/08(火) 21:33:19 ID:Di0yHt+J
>>268
だよなあ。
職業センター相談室は大人の少年鑑別所。
ワーク社は大人の少年院か少年刑務所。
カウンセラーは刑務係長。
アシスタントは刑務官。

いつから障害者は罪人扱いになったのか。
障がい者生活支援センターも、職業センターの「交番」と化してるしなあ。
270優しい名無しさん:2009/12/08(火) 22:14:48 ID:ir+zu/zs
なぜセンターはブラック企業ばかり無理強いするのか不思議だ。マトモな大手なら障害者向け人材サービス使う。しかし、センターから入ったなんて聞かない。

企業がセンターを嫌がっているのか?もしくは知らなかったかだろう。センターは日勤教育やブラック斡旋や無理強いする頭あるなら、ジョブコーチやアシスタント等の職員は営業活動するべき。
独立行政法人も官か民間か解らない組織も問題だけどね。
271優しい名無しさん:2009/12/09(水) 01:37:53 ID:jsMIlrVY
>>270
同級生で、足の悪い奴がいるんだけど、正規雇用でないとはいえ、きちんとした扱いだよ。
足が悪いだけなら事務には支障ない。おとなしくて頭いいから特に問題ないようだ。(正規でないのは社内のバランスみたいだがブラック企業ではないようだ。)
こういう人だと職業センターは利用してないかも。

> ジョブコーチやアシスタント等の職員は営業活動するべき。

アシスタントは根本から腐ってるからね。
職員全体の日勤教育、そして実務教育は必要だと思う。
職員の「質」を確保してから職業訓練(日勤教育を弱めて職業訓練の要素を増やす)をすべきだね。
それまでは、例えば全国4ヵ所に統合(札幌・東京・大阪・福岡)、それ以外は休止して、質を確保してから随時再開していけばいいんだよ。

> 独立行政法人も官か民間か解らない組織も問題だけどね。

ま、小泉改革でこうならざるを得なかったんだが。民間のようにきちんとしろってことなんだろうね。
272優しい名無しさん:2009/12/09(水) 17:47:52 ID:KqMuCKjP
私の入った会社は職業センターお断りの会社だった。やはり、大手やマトモな所はセンターお断りなんだよ。
273優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:09:00 ID:UJND4jXI
>>272
どうしてですか?
274優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:57:48 ID:2PtRytSc
>>273
センター職員に粗相があるからだろ。

この世で悲しいのは、障害者職業センターと旧栗廃ると旧バッドウィルがあることだよ。
後者2つは自滅したみたいだし、職業センターも早く消えてくれないかなあ。
275優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:29:27 ID:C9TRAQV7
療育手帳(B2)精神障害者保健福祉手帳(2級)を所持しています。このスレを見て驚きました。
職業センターがブラック会社を斡旋してくるなんて思いませんでした。
これからどうやって社会復帰したらいいか分かりません。まず最初にどうしたら良いでしょうか?
276優しい名無しさん:2009/12/10(木) 06:37:20 ID:2PtRytSc
>>275
民間の「障がい者生活支援センター」とかはないのかな。
そこで適切な支援があればいいけど、なければ多分ここを勧められる。
そういうときは「知り合いが職業センターでひどい目にあった」で断ればいい。
市区町村役場の「精神障がい者」担当部署か保健所に問い合わせてもいいだろう。
「障害者手帳」もらう時に指示はなかったのかな?パンフレットとかもらってない?
277優しい名無しさん:2009/12/10(木) 09:29:18 ID:4gsbqOIf
>>275病院のデイケアすすめる
278優しい名無しさん:2009/12/10(木) 10:26:31 ID:EBmXD/im
デイケアに行くほどでもなく、けれども会社に勤めるのは厳しいっていう人いる?
俺がそんな状態だけど、行き場が無くって困ってる。
279優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:08:49 ID:2PtRytSc
>>278
はーい!
もともと専門職なんだけど、大きい会社にいて、平社員集団の中で、すごく神経すり減らして持たなかった。(部課長に対しては平気だった)
小さい会社は893社長が頻繁に干渉してくるのが嫌だった。
デイケアに関しては、何、それ?って印象。
生活支援センター側も、デイケアとか作業所とかは勧めず(知的さんとは違うから)、職業センターならいいって勧めてきたんだが、このスレ定番の日勤教育。
280優しい名無しさん:2009/12/10(木) 14:40:02 ID:Vj0+CY2C
療育手帳を所持していると職歴や年齢に関係なく100%雇ってくれるんですか?
281優しい名無しさん:2009/12/10(木) 15:32:34 ID:QT1lt5fZ
>>279
レスありがとう。日勤教育か〜危険な香りだわー。
障害者枠の求人もないし、動きようがないというかなにもできないんだよね。
俺たちみたいな人たちがネット以外で集まる場所があれば理想なんだけど。
282優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:03:14 ID:4gsbqOIf
>>279
(ノ∀`)アチャー
毎日、知的障害者といっしょに日勤教育の日々ですか
283優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:07:08 ID:QGXbrU8Y
>>244の書き込みに追加で「偽り、(障害や雇用の知識、世間等)無知」

私のカウンセラーは「自立の体験時の保護者面談に」精神3級に対して、手帳出すと交通費とか割引効きますよ「もちろん地方だから交通費がネックなんだけど」
職が無くて経済的に窮屈な障害者に対して「年金使えますよ」とか言ってた。
けど、後から「日勤教育中」3級じゃ割引出来ません、年金下りませんと言った。

あと、後半の保護者面談に私の親が色々と雇用について、カウンセラーに矢継ぎ早」に質問したら、カウンセラーが無口になった。
特に知的障害の授産施設を紹介した時は、親が病院のデイケアに行ったほうがいいとキッパリ断ったし。
で、親はここの職員は仕事らしい仕事していない。今時珍しいと言っていました。
やはり、親が味方だと心強かった・・・自立なんかの日勤教育やるより、職業訓練校「障害者向けだと非常に少ない」で実務的なことを教えるべきだと思う。


284優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:34:29 ID:TIrFjloQ
職安の障害者窓口に行くと「支援者つけろ」言われるんですか?
285優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:37:32 ID:QGXbrU8Y
>>284言うケースもあれば言わないケースもある。

286優しい名無しさん:2009/12/10(木) 22:39:48 ID:2PtRytSc
>>282
何でこの人が?って思うような頭のいい人もかなり日勤教育受けてた。
1クール目は知的さんはいなかったが、2クール目は「あちゃ、“池沼”がいる」って思ってしまった。
けど、その知的さんは明るいし、ムードメーカーだし、あの人がいてくれて良かったって思うよ。
発達・精神の人ばかりだったら活気がない。健常者ばかりの企業も今一つ活気がない。その人を見習うべきだと思った。
あの人いたから、何とか辛い日勤教育に耐えられた。(日勤教育自体よりもアシスタントが嫌だった)

>>283
>>244の書き込みに追加で「偽り、(障害や雇用の知識、世間等)無知」

↑支持!

> けど、後から「日勤教育中」3級じゃ割引出来ません、年金下りませんと言った。

物知らずなカウンセラーだな。
おれは3級だけど年金もらってる。初診が厚生年金の時期だったから…
厚生年金の人なんてごく少ないはず。
287優しい名無しさん:2009/12/11(金) 04:10:10 ID:L1vqcbSc
>>285
自分は療育手帳(B2-2)を所持しているんだけど「支援者」付けろとは言われるの?
288優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:22:29 ID:H2vbQWvO
まだ手帳もらってないアスペです。
今度、発達障害者支援センターに就労相談に行くんだけど、
このレス読んだら怖くなってきた。
そこの相談員さんは、個人的には感じの良い人なんだが…

発達障害者支援センターを紹介してくれた医者も信頼してるんだけど、
なんで民間団体を教えてくれなかったんだろう。

手帳もらったら、民間の支援団体探してみる。
289優しい名無しさん:2009/12/12(土) 05:29:34 ID:01Zf2uqN
>>288
ちょっと待った!
都道府県や政令市の発達障がい者支援センターなら問題はない。
自治体の支援センターと障害者職業センターは別物。
民間ならいいっていうけど、おれを障害者職業センターに押し込んだのは、民間の障がい者生活支援センターなんだし。
県の発達障がい者支援センターからは直接押し込まれることはなかったよ。

民間のほうが良かったっていうのは職業訓練だろう。職業訓練校も民であれ官であれ問題ないんだし。

絶対オススメできないのは、独立行政法人の障害者職業センターだけ。
290優しい名無しさん:2009/12/12(土) 13:44:07 ID:Nl+zwloz
>>289
dです!
名前が似てるから、てっきり同一の団体が主催しているのかと思った…
色々探してみると、同じ県内に名前の似た機関がいっぱい出てくるね。

>絶対オススメできないのは、独立行政法人の障害者職業センターだけ。
これを心に刻んでおく。ありがとう。
もし何かの機関で支援を受けることになった場合は、ここだけは避けるようにするよ。
291優しい名無しさん:2009/12/12(土) 18:28:46 ID:RWRHKuIQ
公営の職業訓練校は大丈夫なの?
292優しい名無しさん:2009/12/12(土) 22:30:24 ID:01Zf2uqN
>>291
職業訓練校は実践的なことをやる。技術は確実に身に付く。(職業直結は受け皿次第)
職業センターは実践的なものなんてない。スキルアップどころか、スキルダウンだよ。
293優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:53:33 ID:Bc8AnwYC
>>292さん
障害者向けの国立職業リハビリテーションセンター[中央障害者職業能力開発校]なら職業訓練受けれるけど、
東京しなないんだよね・・・

センターなんかスリムして、こういった職業訓練校を北海道、東北、関東、関西、東海、北陸と言う風に造るべき。
出来なければ、職業訓練校に委託すべき。

発達や精神にはボールペン組立など役に立たない自立よりよっぽどいい。

自立の中にはブランクがあって、職に就きたくても資格や実務とか問題があるし。


アシスタントは障害者は最低賃金とか言うなら、アシスタントなんか最低賃金以下の仕事してるくせにといいたいよ・・・。
294優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:54:29 ID:Bc8AnwYC
>東京しなないんだよね・・・
東京しかないんだよねの間違い。
295優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:56:11 ID:ecJ8uiNQ
>>293
障害者は最低賃金で働けとか抜かしてんのか>アシスタント
死んだ方がいいな
296優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:04:44 ID:I1iCDEOK
障害者職業能力開発校と職業センターって別なの?
297優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:06:45 ID:Bc8AnwYC
>>296さん

同じ母体らしいよ。
298優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:12:07 ID:I1iCDEOK
>>297
特に変わりはないの?
299優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:35:30 ID:KRepbciN
優良求人サイト教えて下さい。
300優しい名無しさん:2009/12/14(月) 01:33:07 ID:Kg922j9/
>>296
「障害者職業能力開発校」だと「障害者職業センター」と同じ母体なんだろうけど、各地域の(「障害者」とか「障がい者」とか付かない普通の)「職業訓練校」だったら問題ないだろうに。健常者の利用のほうが多いんだし。

こういう所で「発達障がい者コース」開講してたらパソコンとか、かなり実践的なことやったみたいだよ。
ただ、このコースは1年と、かなり長い。だから敬遠する人は多い。
そこで1年実践的なことをやってから、職業センターの日勤教育を1ヶ月だけやった人もいた。
301優しい名無しさん:2009/12/14(月) 13:26:25 ID:x1LTsfwe
センターのカウンセラーなんか、職業のマッチングが出来ない癖に「私共とすり合わせて」とか、子供をあやす言い方ばかり。
カウンセラーの言うすり合わせはブラックぶち込む言い訳でしょ?
だったらカウンセラーは要らないし、専属のエージェントみたいな人を入れないのがセンターの謎。障害や雇用や地元には無知なくせに…
302優しい名無しさん:2009/12/14(月) 15:43:57 ID:Kg922j9/
>>301
俺の場合、カウンセラーは手帳クローズにして健常枠で応募したほうがいいっていう。一見、責任放棄だが、アシスタントのミスリードよりは遥かにいい。
アシスタントは「そんな考えなら就職は難しいですね」だってさ。そういう難癖つけて遠方の会社を押し付けようとした。(#東京の人が佐久平に通うようなものだ)
これを、「職業センターは適切な仕事を斡旋したのに本人が拒否した」とか「個人的我儘」にすり替えたいだけなんだよ。
利用者の能力・特性を見て適切な仕事をマッチングするのが職業センターの意義のはず。(大体、日勤教育で見つかるものか?)
職業センターはカウンセラーもアシスタントも自身の非力を認めたくないから利用者になすりつけてるだけなんだよ。

職業センターは順番を間違えている。
本来は職員の教育と専門家の養成→職業訓練・マッチングなのに、現実は人材育成を省いて日勤教育→職員育成ための右往左往な試行錯誤じゃないか。
303優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:42:20 ID:S/6iaSjT
職安の障害者窓口行ったけど、大手の求人がちょっとだけあったよ。
304優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:27:03 ID:wbDEevTQ
「精神障害者雇用支援ハンドブック―現場で使える」金剛出版 相澤 欽一 (著)
を図書館に偶然あったので読んでみた。

職業センター所長でカウンセラーが書いた本なので、センターの基礎知識としては価値があるけどね。
2007/12月に出た本だけど、自立や就業サポートはこのまんまだと進化ないね。
305優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:53:38 ID:4aKv1qkV
なんでお前等みたいのが就職できないんだろうな
よくわかんねえや
306優しい名無しさん:2009/12/15(火) 02:41:18 ID:BGGydQ89
多分本番に弱い人たち(自分も含めて)なのだよ・
307優しい名無しさん:2009/12/16(水) 19:39:29 ID:neOpcuEt
私のセンターで出戻りアシスタントも居た。センターから会社勤めして、またセンターに戻ってきたらしい。
私のメンバーは障害知識や社会人の職歴持ってたメンバーだったから、カウンセラーやアシスタントを影でおかしいといってたなぁ。
308優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:55:03 ID:neOpcuEt
センターが沖縄に開設し、全国でセンター開設したのが1982年。十年一日ごとく日勤教育等の血税の無駄遣いやってたんだ。
309優しい名無しさん:2009/12/17(木) 01:01:49 ID:7wwg0/ma
>>308
こんな日勤教育のために血税使うくらいなら、羽越・山陰・四国・日豊新幹線の建設や、JAL建て直しのほうがよっぽど有意義だよ。
310優しい名無しさん:2009/12/17(木) 16:47:55 ID:lyfU+VVn
ここの訓練は、重度の知的の人でもこなせる様にカリキュラムが組んである。
誰でも出来るように、一番下の難易度でラインを引いてるってのは一概に悪いことじゃない。
ただ、個々の障害特性を無視して、一律同じ内容・レベルの訓練やらせるってのが、不評買うんだよな。

多様なニーズに応えられないんだったら、最初からどんな悩みの方でも受け入れられますなんてパンフに書かなきゃ良いのにね。
まあそういう体裁を取らなきゃ、予算配分削られるし、ちゃんとしたカリキュラム作り直すには
金も労力もいるから、現状の「賃金の出ない作業所」の侭で安穏としてるんだろうけど。

弱者救済の名目がある障害者福祉はある意味聖域化して踏み込めない。
不満持ってる障害者も、抗議をする政治力や行動力がなく、社会的立場も弱い人が多いから
ある意味、独法職員や役人に好き勝手にされるのかな?
勢い余って、無粋な憶測までしてしまった。
311優しい名無しさん:2009/12/17(木) 17:52:47 ID:7wwg0/ma
>>310
おおかた同意。

> ただ、個々の障害特性を無視して、一律同じ内容・レベルの訓練やらせるってのが、不評買うんだよな。

確かにな。ボールペンやライン作業など同じ訓練をやる部分はあってもいいんだけど、全カリキュラムがああでは困るなあ。
まして、子どもあやすようなアシスタントの口調、すごくイライラする。
知的さんならああいう口調でカチンと来ないけど、成人の、発達の人にもそれで対応しようとしているのがそもそもの間違い。

> 不満持ってる障害者も、抗議をする政治力や行動力がなく、社会的立場も弱い人が多いから

政治的活動をさせないのはそのためだったんだな。
知り合いに代議士いるから通報してやりたいとは思うが、ここを利用してたことは話したくないし、難しいところだよ。(後述の政党ではない)
#あっ、そうか。これをセンターに言っておけば拒否されてたんだな。

そういえば、ここって、病院から回されるケースもあるんだよなあ。
とある政党とつながってる病院だってあるんだよなあ。
恐らくそこからは受け入れてないんだろうな。政党新聞に書かれたら大変だから。
312優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:08:15 ID:WHDl4dmk
>>311

>そういえば、ここって、病院から回されるケースもあるんだよなあ。
ある政党とつながってる病院だってあるんだよなあ。
恐らくそこからは受け入れてないんだろうな。政党新聞に書かれたら大変だから。

共産系の病院が全国にあるから、そこからには送らないだろうね。

あと、政治関係を入れないってことは、人物調査とかしてるのだろうか?
政党系でも共●系民青とか創●の青年部とか自●のJCあるから、そういう人とか入ったら、下手すれば政党に実態が解ってしまう可能性もあるしね。


カルキュラムでもボールペンは否定しない。でも、それは最初の慣らし程度にしておき、後半は職業訓練とか就業のスキルを身につけさせることが必要なんだよね。

カウンセラーも高倍率で職員になったけど、障害は試験では理解したつもりだけど、本質は見えていない。
職員もやる気ある新人の職員を潰してしまう体質も良くない。新人の女の子なんか、昼とか休憩時には古参アシスタントのご機嫌取りばかりしていたし・・・
センターは社会の吹き溜まりですか?と思うよ。
313優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:00:10 ID:3uHZ26Wy
ここのセンターが終わってるのはよく解ったが、
それより板に粘着している赤軍糞野郎のが見ててウザい。
認知の偏った妄想は赤旗の裏にでも書いてろって、正直思う。
314優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:12:46 ID:Nwu4QSwo
>>313
おまいには日勤教育は必要なようだな。
与党のおれから見ても、おまいのほうが変だよ。

中立の立場で書いてるのに、ちょっと批判すると即赤軍認定。
職業センターよりも共産党のほうがよっぽどまともだと思うが。
315優しい名無しさん:2009/12/18(金) 09:05:40 ID:3weeNCbk
>>313

創価とネトウヨ・ネトサヨはスルーが基本だぜ。
粘着された板は不幸だけど、ほっとくのが一番の対処法。
まともに相手する奴がほとんどいないのがその証拠だ。
ムカつくのは解るが、キチ●イの方はあんまり刺激すんな。みんなが迷惑。
316優しい名無しさん:2009/12/18(金) 11:55:32 ID:Nwu4QSwo
そういえば、リワークの人達が、アシスタント同行で街に出て、気になったものを撮影してくる…なんてやってたけど、「憲法9条改悪反対」−言うまでもなく某政党のポスター。
これを撮影した人をアシスタントがどうのこうの言ってた。
これって、撮影者は左、揶揄するアシスタントは右、いずれにしても政治活動のような気もするが。
317優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:22:43 ID:gb3rORnL
東北や北海道のセンターはもしかして雪かきとか日勤メニューにいれてるかもね。

知り合いが北陸のT県センターに行ってたけど、ブラックにぶち込まれたみたい。
318優しい名無しさん:2009/12/19(土) 03:07:52 ID:bp85CSz1
>>317
十分ありそう。あとは北陸や長野も。日本海側は特に地獄だ。
逆に、沖縄のセンターだと炎天下の草むしりか。

ブラックに押し込まれたって話題も絶えないけど、ワーク社が一番のブラックだしな。
ワーク社は無給の労役だけど期間が決まってる。しかし、ブラック企業につながる、無限の危険はあるだろう。
職業センターは地獄の一丁目どころか、地獄の三丁目だよ。
319優しい名無しさん:2009/12/19(土) 08:38:15 ID:gb3rORnL
新卒で惜しくも就職出来なかった発達や精神の高校生の親御さんにこのスレ「初代」を読んでほしいね。
発達の高校生の何人かは発達障害者センターから送りこまれていたみたい。親御さんも職業センターのパンフレットやカウンセラーの説明を真に受けていたし。
親御さんとしては我が子を救いたいのは痛いほどよく解る。だから、このスレみて一度考えてほしいと思う。
320優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:27:24 ID:bp85CSz1
>>319
初代だと参考になるだろうか。
リワークの人の発言が実態の勢力より過大で、自立日勤教育組を見下していたしな。
かなりの部分はここの>>1ー5で網羅してるし、これから関わる予定の人には特に見ておいてほしいね。

>>1ー5でまだ足りないところあるかな。
テンプレではできるだけ漏れなく取り上げていくべきだけど、途中で投稿規制にかかったから、どうすべきか。
321優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:52:35 ID:gb3rORnL
初代と2は読んでほしいね。
2のジョブコーチやブラック企業の話は親御さんやセンターを紹介された人に見ておく必要あるよ。
322新テンプレ3:2009/12/19(土) 15:46:08 ID:bp85CSz1
自立支援利用者の不満
・対人関係が苦手な人にも「人とのやり取りのない職場はありません!」と切って捨てる。職業センターは利用者に合った仕事をマッチングさせる能力がない。
・知的障害者対象のメニューが中心のためスキルアップにはつながらない。個人で自己啓発することにも横槍が入る。
・体調崩して欠席するとセンターから親に電話をかけて注文付ける。復帰の際に厳しいお説教があった。このお説教は全体に対しての戒め(一罰百戒)として行われる。
・カリキュラムが物足りない。役に立たない。知的障害者向けのものに偏りすぎている。
・当初2クールと予定した人は途中で仕事が決まるまで解放しようとしない(あの内容なら1クールで十分)
・アシスタントの態度が悪い。いかにも子どもをあやす言い方。
・大の大人相手にしているのに「保護者面談」などというものを設けるばかりか、カウンセラーに注文出すとアシスタントが睨み付ける
・ハローワークには同行するが、ミスリードばかりする。できる仕事かどうかは本人の考えを無視してアシスタントの思い込みだけを押し付ける。
・アシスタントもジョブコーチもプライベートに口出ししすぎる
・就労実績を聞いても教えてくれない。(どうせ教えても理解できないと決め付けているから)
・企業実習という名目で、タダ働きさせられる
・ブラック企業に押し込まれたうえ、ジョブコーチは仲裁してくれるどころかブラック企業の肩ばかり持つ。辞めようとしても、子どもをあやす言い方で引き留める。

自立とリワーク共通の不満
・待機人数が多い(受けられるまで半年待った)
・辺鄙な場所にあって、通うのが少々面倒(地域による)
・古参を中心に態度の悪い職員がいる

リワーク利用者の不満
・期間が決められてること(国がお金を出す3ヶ月が限度)
323優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:56:52 ID:bp85CSz1
目次
トップ   >>1
テンプレ1 >>2
テンプレ2 >>3
テンプレ3 >>322
テンプレ4 >>5

テンプレ3の差し替えは、ブラック企業に押し込まれるのと企業実習の名目のタダ働き、ジョブコーチについて追加。
自立支援の内容も、類似したのを連続させるため、順番を変えた。
324優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:52:25 ID:gb3rORnL
リワーク組のセンター擁護や自立組をクズどもとか言ってたなぁ…リワーク組も一歩間違えたら自立組に入れられていたのに。

私のセンターでブラック入れられた人の会社は交通費出ないとこ、入社時の研修が皆無な会社だったそうた゛。で、ジョブコーチはというと、交通費無くてもやっていけると引き留めるばかりで、本人も障害者賃金でやってられるかとジョブコーチが切れた直後に辞めたとか…
325優しい名無しさん:2009/12/20(日) 02:33:33 ID:vn5nAiOV
>>324
その点、おれが利用してたセンターでは、リワークもいい人達だったなあ。
休憩室でも一緒だし、自立組も賢い人が多かったのか、分け隔てなく対応してくれた。
知的さんは知的さんで、場を盛り上げてくれた。(でないと、みんな黙ってたはず)
利用者はいい人達なんだが、アシスタントには大いに問題あり。
利用者の中に、朝青龍関や元露鵬関、ハマコーさんみたいな人がいたらどうなっていたのやら。

あの馬鹿アシスタントは、とても通えないような会社を平然と勧めてきやがった。やはり通勤手当は安い賃金の中から自腹なんだろうなあ。(却って赤字だったりして…)
326優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:07:16 ID:VNH5rCDh
>ジョブコーチはというと、交通費無くてもやっていけると引き留めるばかりで、

はぁ!?どの面さげて「やっていける」だ!
自分が交通費出ない会社で喜んで働けるのかよ?
センターからしっかり交通費もらってる立場でよく言うわ
私もブラック入れられたけどセンターのジョブコーチってアホみたいに「貴方はできる」の繰り返しだよね
「池沼は置いて貰えるだけ有り難いと思え」って当然のように思ってる
私の場合時給780円で「すっごくいい時給ですよぉ〜」とセンター連中数人で抑えつけられた
327優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:23:08 ID:ftR6tay+
時給780円wwww
328優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:38:48 ID:VNH5rCDh
>>327
そう、しかも他のパートは980円だった
これは後から知った。「一般パートの時給を教えてほしい」と言っても「知らなくていい事」で押し切られた
給料や契約内容の説明は「後で本社に聞きますので」と現場の人間は一切説明しない
後からハロワから電話かかってきて「時給780円だって」とまるで事後報告
会社の連中が説明すべき事なのに奴らは知らん顔で仕事の命令のみ
ジョブコーチ「早く皆さんと仲良くなれるといいですね〜」
こんな信用ならない連中、環境でなれる訳ないだろ
329優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:44:58 ID:vn5nAiOV
プレス民主に載せるか?
330優しい名無しさん:2009/12/21(月) 14:11:16 ID:y85Mwh5u
>>321
個人的にブラック放り込みの具体例として>>87>>180>>216も残して欲しい
初めて来た人にセンターお抱えジョブコーチの酷さを知ってもらうためにも
331優しい名無しさん:2009/12/21(月) 17:02:41 ID:d+3zzJpV
>>330
いいね。
ならば、これはどこかミラーサイトでも作ったほうが良さそうだ。
2ちゃんだとスレが氏んでしまうと使い物にならないし。
できれば対話形式をみんな残せればいいんだけど。
原則的には全スレに意味があると思う。但し、保守ageと見下し煽りを除いて。
今のテンプレでも、見出しと4テンプレで投稿規制にかかってしまう。生の声も挙げたほうが良さそうだけど、どうしたものか。
332優しい名無しさん:2009/12/21(月) 20:17:28 ID:dcMG/P2X
>>326の書き込みで似たようなことあった。
私と一緒に自立で一緒になった人なんか、カウンセラーからスーパーの仕事「時給660円(県の最低賃金)」を勧めてきた。
「ここはどうでしょうか?」とね。でも、場所が遠くて冬は降雪が凄い県。その方は自家用車持っていない。
カウンセラーは夏は自転車、冬は原付買って通えばいいとか言われたそうだ。

センターのカウンセラーは数年で転勤で地元なんか精通していない。「心理学、教育学、社会学、社会福祉学」等の難関の試験を潜り抜けても、所詮は何も障害、雇用なんて知らないんだよ・・・
私のカウンセラーも親から突っ込まれていたしね。




333優しい名無しさん:2009/12/21(月) 20:33:34 ID:d+3zzJpV
>>332
もう、独立行政法人がやるより、自治体がやるべきなんじゃないかな。
地域のことは地域でやるべきだ。
地域に精通した人を置いて、自治体の福祉施策としてやるべきだね。
或いは、民間のノウハウも取り入れて、3セクでやってもいいかな。

福祉の国金失や福祉のJR酉日本よりも、福祉の「会社線」のほうがいいかも。
334優しい名無しさん:2009/12/21(月) 20:43:50 ID:d+3zzJpV
あっそうか。ここに押し込む民間団体ってのがあったんだよな。
多分、新興の所は職業センターの圧力がかかってノルマが課せられる。
けど、職業センターの待ち行列が長くなると民間が動くことになるだろう。みんな民間を選ぶだろうな。
今のままだと職業センターはお先真っ暗だね。
335優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:58:27 ID:OSgFC76g
>>332
>「心理学、教育学、社会学、社会福祉学」等の難関の試験

3流大学の文系なら余裕で突破できる試験だらけだよ
336優しい名無しさん:2009/12/22(火) 01:48:06 ID:miOjeuTV
>>330を受けて、これは次スレ立てる時にテンプレ5として残したほうがいいと思ったから、忘れないうちに草案立てておくよ。
補足あったら宜しく。

(障害者職業センターの自立支援から企業に斡旋された実例)
ジョブコーチは職場との関係を取り持ってくれるどころか、全ての面に於いて「お前が我慢しろ」という対応。
神経的な理由で起こる排泄などの生理的現象ですら情け容赦ない。
酷い会社を斡旋したうえ、全ての面に於いて企業の肩ばかり持つ。


*** 障害者職業センターを語ろう2 *** より
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/87
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/180
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/216
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255639524/332
337優しい名無しさん:2009/12/22(火) 02:38:26 ID:NB1q9l/k
>>332
よいカウンセラーさんだね
その660円の仕事に決まるといいね!
338優しい名無しさん:2009/12/22(火) 06:11:06 ID:8/w9SwM8
センター関係者の書き込み来たな。
センターの入所試験は三流大卒なら楽勝だろうが、募集人数が少ないから倍率高いだろう。
339優しい名無しさん:2009/12/22(火) 18:55:22 ID:demLhcCa
本日も三流大卒の糞カウンセラーが一流大卒のメンヘラをスクラップ
340優しい名無しさん:2009/12/22(火) 19:45:41 ID:ZpEAiegG
>>336
かつてそのレス書いた者ですが、とてもわかりやすい説明文をありがとうございます
一人でも多くの障害者にセンター職員のブラックほうり込み支援の残酷な内容を知って欲しいので嬉しい
341優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:22:25 ID:demLhcCa
342優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:05:18 ID:8/w9SwM8
ここのテンプレートにセンター、ジョブコーチ、カウンセラー等の専門用語を誰でも解る説明みたいのを書く必要ある。

あと、センターの事業所見学はブラックばっかりで大手とか行かないんじゃないのかと思ってしまう。或いはセンター出入りお断りとか。
343優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:58:18 ID:miOjeuTV
>>342
いいとは思うけど、テンプレが肥大するなあ。
何て説明すべきか。

職業センター:表向きは、精神疾患で会社を休職中のリワーク事業と、障がい者に職業訓練を施し職業適性を見る自立支援事業があるとはなっている。
 但し、自立支援事業については名目だけで、実態はJR西日本の日勤教育のような、実務からかけ離れたものである。
ワーク社:建前は職業訓練の場。実態は会社ごっこの「大人の少年院」。
ジョブコーチ:障がい者と企業の間を取り持つのは建前で、実態はブラック企業から逃げ出す元自立支援利用者を引き留め要員である。
カウンセラー:職業訓練に於いて、利用者とカリキュラムやアシスタントとの間を調整するという建前だが、中にはブラック企業に押し込む雲助もいる。
アシスタント:建前は職業訓練を施す担当者。実態は、日勤教育の現場工作員。

> あと、センターの事業所見学はブラックばっかりで大手とか行かないんじゃないのかと思ってしまう。或いはセンター出入りお断りとか。

おれが見てきた所は家電量販店。かなり名の知れた所。そこで働いてた(職業センターの)先輩は細かい所に気が付くし、会社の戦力になってた。
恐らく、雰囲気のいい会社のうえ、本人の能力も高いから、ジョブコーチの入り込む余地はなかったみたい。
だから、事業所見学できたんだな。
344優しい名無しさん:2009/12/23(水) 04:36:18 ID:+A5GjjsM
>>343
ナイス説明!本当に乙です
ジョブコーチやアシスタントの解説は絶対必要だと思う
ジョブコーチに夢みてる障害者は多いから警鐘のためにも
345優しい名無しさん:2009/12/24(木) 20:47:34 ID:eF+sAC+b
センターの母体の行動模範「コンプライアンス」に


1 法令等の遵守
 私たちは、法令や規程等はもとより社会的ルールを遵守するとともに、高い倫理観と良識を持って公正・公平に職務を遂行します

2 利用者の信頼の維持・向上
 私たちは、高齢者、障害者、事業主といった利用者のニーズを的確に把握し、利用者の目線でものを考え、利用者本位の質の高いサービスを提供します。
 また、利用者の個人情報等を適切に保護・管理し、利用者の信頼の維持・向上に努めます。

3 業務運営の効率性・透明性の確保
 私たちは、独立行政法人として、効率的・効果的で迅速な業務運営を行うとともに、積極的な情報開示、情報提供等に努め、説明責任を果たします。



これらやってないじゃないか!
346優しい名無しさん:2009/12/24(木) 21:28:52 ID:VCwII95m
>>345
×1 法令等の遵守
 私たちは、法令や規程等はもとより社会的ルールを遵守するとともに、高い倫理観と良識を持って
ダウト!【障がい者にキツく当たるのは倫理観や良識に反する】
公正・公平に職務を遂行します
ダウト!【リワーク利用者だけを優遇している時点で著しく公平性を欠く】

×2 利用者の信頼の維持・向上
 私たちは、高齢者、障害者、事業主といった利用者のニーズを的確に把握し、
ダウト!【把握してないから苦情が絶えない。企業側から職員の出入りを禁じられてるのは職員に粗相があったから】
利用者の目線でものを考え、
ダウト!【本当に利用者の目線でやるなら、職員研修に日勤教育を導入すべき】
利用者本位の質の高いサービスを提供します。
ダウト!【それなら利用者にもカリキュラムを決定させるべきだ。】
 また、利用者の個人情報等を適切に保護・管理し、利用者の信頼の維持・向上に努めます。
ダウト!【それなら、本名での名札付けさせたうえ、外部の人を立ち入らせるのはどういうことか。】

×3 業務運営の効率性・透明性の確保
 私たちは、独立行政法人として、効率的・効果的で迅速な業務運営を行うとともに、
ダウト!【待ちの期間が長すぎるし、利用期間も無駄に引き延ばしてる。効果的にも程遠い。】
積極的な情報開示、情報提供等に努め、説明責任を果たします。
ダウト!【利用者には就業実績を示さない】


嘘八百もいいところだ!
347優しい名無しさん:2009/12/24(木) 21:36:38 ID:eF+sAC+b
>>346

4 関係機関との連携・協力の促進
 私たちは、高齢者や障害者の雇用を支援するため、国、地方公共団体、地域の就労支援機関をはじめとする各機関との連携・協力を図り、かつ健全な関係性を保持します。



5 環境保全への寄与
 私たちは、社会の一員として、環境問題に関心を持ち、業務における環境負荷の軽減に努めます。



6 良好な職場環境の整備
 私たちは、互いの尊厳と基本的人権を尊重し、快適で活気にあふれた風通しのよい職場環境の形成に努めます。
 また、私たちは、常に自己研鑽に励み、自らの能力を十分に発揮するよう努めます。



嘘だよね・・・これがHPに掲載されてるんだよ・・・

手を切って就業出来て正解だった。
348優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:12:54 ID:n2pCjuul
>>347
△4 関係機関との連携・協力の促進
 私たちは、高齢者や障害者の雇用を支援するため、
ダウト!【支援→阻害】
国、地方公共団体、地域の就労支援機関をはじめとする各機関との連携・協力を図り、
【この部分は必ずしも間違いとは言えない。各機関とは、利用者に対する包囲網を作るために連携する。】
かつ健全な関係性を保持します。
ダウト!【健全ではなく、強圧的】

×5 環境保全への寄与
 私たちは、社会の一員として、環境問題に関心を持ち、業務における環境負荷の軽減に努めます。
ダウト!【日勤教育続行を嫌がる利用者を、本人の意に反して無理矢理続行させて、どれだけ紙や電力を余分に消費したか。】

×6 良好な職場環境の整備
 私たちは、互いの尊厳と基本的人権を尊重し、快適で活気にあふれた風通しのよい職場環境の形成に努めます。
ダウト!【全て大嘘。】
 また、私たちは、常に自己研鑽に励み、自らの能力を十分に発揮するよう努めます。
ダウト!【もし自己研鑽してるのなら、自立支援やジョブコーチ制度がここまで叩かれる訳がない】


出鱈目もいいところだ。読めば読む程呆れてしまう。
349優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:37:55 ID:jguuzfDw
>>348
>【この部分は必ずしも間違いとは言えない。各機関とは、利用者に対する包囲網を作るために連携する。】

これ本当にその通りだった!
センターと企業の話し合いは必ず私の仕事中に両者でいつも勝手に行われてた
「口頭の指示が理解しにくい」とあれだけ言ったに関わらず変わらない早い上司の説明、
健常者並の作業効率とミスのなさを求められ、それに少しでも叶わないとネチネチと叱責
それについて「もう限界です」と言うとあの糞カウンセラー

「ハッ、(嘲笑)できてないなら怒られるのは当たり前でしょ?」

こう言いやがった
関西で一番広い県のセンターの眼鏡野郎、お前だよ!
こっちが「企業側のこの仕打ちはおかしい」と主張しても「いいえ〜?別に普通の事ですけど?嘲笑)」
で、辞める時には企業側に「私どもも、せめてもう少し頑張って欲しかったんですが〜なにより本人の意志が固いので!(愛想笑い)あ、あと、まぁ体調も崩してるみたいなので」
あいつら一生許さない
350優しい名無しさん:2009/12/25(金) 15:36:13 ID:EixF5aau
めんどくせぇやつだな
自分にどれほどの価値があるのかまずは自覚しろって
351優しい名無しさん:2009/12/25(金) 16:54:15 ID:jguuzfDw

最近センターの中の人が張り付いてるね
それだけこのスレが有名になってるって事か、いい傾向だ
障害者職業センターでググるとかなり上位にこのスレがかかるしね
今センター送りになりかかってる人皆逃げろ〜
352優しい名無しさん:2009/12/25(金) 16:58:44 ID:jguuzfDw
職業センターって>>350みたいな企業から障害者を守り、安心して働けるように調整・サポートする立場なんだよね本来は
それが実際は>>350そのものの思想なんだもの
そりゃいつまでも実績が伸びないはずだ
民間職員の方が数倍有能だし現状把握してるわ
353優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:04:10 ID:WjmiY4ot
うん。
354優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:08:52 ID:n2pCjuul
>>350
めんどくせぇ職員だな
職業センターにどれほどの価値があるのかまずは自覚しろって
355優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:52:21 ID:jF75AC2M
>>350所詮はセンターは役人天下り機関の癖に。仕分けされなくて有り難いと思え。
356優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:44:17 ID:sjSWKivh
2 利用者の信頼の維持・向上
 私たちは、高齢者、障害者、事業主といった利用者のニーズを的確に把握し、利用者の目線でものを考え、利用者本位の質の高いサービスを提供します。
 また、利用者の個人情報等を適切に保護・管理し、利用者の信頼の維持・向上に努めます。



3 業務運営の効率性・透明性の確保
 私たちは、独立行政法人として、効率的・効果的で迅速な業
務運営を行うとともに、積極的な情報開示、情報提供等に努め、説明責任を果たします。


2番は民間支援団体にねじ込んで引っ掻き回したり、ハロワに様子を聞きに行く問題や、
過去スレに情報管理がザルなことでアウト。

3番は過去に予算や会計の不透明性で問題になってることや、就業実績や斡旋で情報開示してくれないのでアウト。

357優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:32:26 ID:jguuzfDw
>>355
おかしいよね、最も仕分けされるべき機関なのに
レンホウ議院あてに手紙送ったら乗り出してくれるだろうか
358優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:51:40 ID:n2pCjuul
>>357
蓮舫さんだけでなく、長妻さん、菊田さんも味方につけようぜ。
359優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:34:18 ID:nuvY0Ej+
民間職員が
「うちも出来るだけ『抵抗』してるんですけど
 仕事によっては職業センターの下で働かないと『いけない』時もあるので・・・・」
と言っていた

同業者からこんな言われ方される連中が障害者就業支援期間の最高峰扱い?
病院、ハロワ、発達障害者センター殆どの施設が障害者にまず職業センターを紹介するように動いている
こんなに被害者が後を絶たないのに、こんなのおかしい
>>350みたいな思想は人格が疑われる為に誰も口にしないものだが
障害者就業支援の一番大きい機関がそういう概念で進んでるのは問題
360優しい名無しさん:2009/12/26(土) 01:20:15 ID:KuhOcsKz
>>359
道理で。職業センターに押し込めた民間団体の担当者に、職業センターの苦情や辞意を言っても聞かなかった振りしてるわけか。
「職業センターに送り込むあんたらが悪い。」って言ったらようやく聞き入れてくれたよ。
本来は職業センターについての苦情ではあるが、自団体を悪者にしてでも職業センターを擁護しなければならない理由がよく分かったよ。
361優しい名無しさん:2009/12/26(土) 06:15:38 ID:Twxdq3aa
>>359
僕はデイケアで、ダメなメンバーに対して
「そんなことじゃ、職業センターにぶちこむぞ」とかいって脅してる
362優しい名無しさん:2009/12/26(土) 21:54:33 ID:GhoiYhlf
>>361
それは駄目だろ
それだと職業センターのアシスタントやカウンセラー、ジョブコーチとやってる事は一緒だよ
せいぜい「職業センター送りになると危険」だけでとどめておかないと
363優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:15:39 ID:KuhOcsKz
>>361
それが即ちJR酉日本体質。
364優しい名無しさん:2009/12/27(日) 06:53:28 ID:4xHduhEA
センターの実態を知的障害者団体が知ったら、滅茶苦茶抗議するよね。ハンセン病団体もホテル潰す力持ってるくらいだから。
あと、なんでセンターは車通勤禁止なんだろ?バカウンセラーが車通勤したら障害者就業が受けれなくなりますよと言われた。デタラメ言うな。
365優しい名無しさん:2009/12/27(日) 09:19:27 ID:KVbuPGqs
>>363

福祉の佐川●便 昔の郵政にもあった、日勤教育という「訓練道場」が今のセンターの合言葉。

ここの職員なんかみなし公務員だよ。まだ、緑のおばさんのほうがマシ。
このエセ役人共がと思ったよ。
366優しい名無しさん:2009/12/27(日) 20:43:36 ID:N9jxnrvx
ひとまず、分割民営化がいいかな。
JEED北怪童
JEED悲餓死日本
JEED倒壊
JEED荷死日本
JEED死酷
JEED吸収

民営化しなくともJR酉日本みたいだが。
367優しい名無しさん:2009/12/28(月) 07:45:53 ID:uc+bjcIQ
来年は障害者がセンターに来ないことを祈る。このスレ読んで、就業に阻害と分かれば誰もこなくなり、予算削減されるからね。

センターはある意味食中毒出す飲食店みたいなもんだし。しばらくは営業停止すりゃいいんだ。
368優しい名無しさん:2009/12/28(月) 08:02:37 ID:nVdPLVpu

センター
369優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:01:54 ID:LJJ9R5w8
障害者関連でここまで酷い施設も珍しいよね
勉強してないのに障害知識があると言い張る、阻害しかしてないのに全力支援してると言い張る
なのに行政法人だから資金は寝てても上から湧いてくる
業務中にプチ追いかけっこしてる職員いたぞ
で、障害者が必要事項言いにきたら「あぁ?」みたいな顔するの何回も見た
370優しい名無しさん:2009/12/28(月) 14:49:08 ID:AfVz2CUj
ここってそんなにひどいの?
もうここしかないと思ってたんだけど・・。
371優しい名無しさん:2009/12/28(月) 15:57:42 ID:LJJ9R5w8
>>370
民間かデイケアに行きなされ
こんな所と関わろうもんなら就職は確実に遠のく
百害あって一利なし
372優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:04:56 ID:Ts4fXXl3
けど金もらえるよ
以前普通に働いていた人なら
みんなそれが目的で通ってるんだよ
職員の対応なんてまぁどうでもいいちゃどうでもいい
373優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:22:26 ID:uc+bjcIQ
センターは無賃労働だよ。アシスタントも雑用なんか自立に押しつけてるし。無賃と良いことに…

あと、センターと手を切って就業して平凡な日々を過ごしていたけど、ハローワークがクローズで就業したのに、会社にオープンしたらとか言われた。

考えたら、センターとズブズブだからことや、自立卒業生経由で企業とパイプ持ちたいという思惑見え見え。センターとハローワークの癒着は凄いからね、ハローワーク所長なんか天下り先がセンター所長だから。
374優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:34:29 ID:lBos1u8Z
>>367
その通りだね。
蓮舫さんの関係者にはこのスレ見ていてほしいよ。

> センターはある意味食中毒出す飲食店みたいなもんだし。しばらくは営業停止すりゃいいんだ。

食中毒くらいならせいぜい営業停止3日間くらいだろう。

ここの適切な表現といえば、風邪の患者に「すぐ胃の手術しましょう」とかいうヤブ医者みたいなものかも。
375優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:39:10 ID:lBos1u8Z
>>369
ある意味、無免許運転だね。
376優しい名無しさん:2009/12/28(月) 18:22:59 ID:uc+bjcIQ
センター=フグ免許ない素人がやってるフグ料理屋。
377優しい名無しさん:2009/12/28(月) 20:54:56 ID:LJJ9R5w8
>けど金もらえるよ
以前普通に働いていた人なら
>みんなそれが目的で通ってるんだよ

センターは交通費すら出ませんが・・・・
リワークは賃金ありなの?
賃金目当てでセンター通ってるとか聞いた事ない
378優しい名無しさん:2009/12/28(月) 21:48:12 ID:Ts4fXXl3
>>377
失業保険もらってないの?こうなる前に普通に(雇用保険を支払って)働いてれば給付金降りると思うんだけど
379優しい名無しさん:2009/12/29(火) 05:31:54 ID:c/FICUMF
>>378
ここは自立にほうり込まれて日勤教育被害にあった人の話題が主ですが
貴方だけ話が噛み合ってないのわかる?
これだからリワーク組の空気の読めなさは・・・・
380優しい名無しさん:2009/12/29(火) 05:38:46 ID:c/FICUMF
失業保険目当てにズル休みするリワーク組、自分らの手柄の為に障害者を食い物にするセンター連中
ある意味お似合いの組み合わせかもね
もういい加減リワークの「私はよかったけど」レスいらない
381優しい名無しさん:2009/12/29(火) 08:49:09 ID:lsf8i5NM
そもそも、ここの自立支援ってのは、求職を熱望している障がい者が手に職付けて、自らの障害を把握するのと、センターが障害を知って適切な企業に送り込むのが目的でしょ。
なのに、実態はセンター職員が障がい者を囲い込んで貴重な時間を奪って「給料のネタ」にしたいだけ。
「国が1人に対しお金を出す上限が3ヶ月」とかいうけど、障がい者なしにはそのお金すら下りないから囲い込んでいるだけ。
満期の日勤教育を受けきっていない障がい者を手放したくないんだよ。
いくら何でも、障がい者を給料のネタにするのは辞めてほしい。
給料のネタは、会社員の身分のあるリワークの人だけにしてほしい。
382優しい名無しさん:2009/12/29(火) 15:47:07 ID:zqDrM0oa
お金がないから仕事紹介して欲しいけど、
「まずは施設に通いましょう」だとよ\(^o^)/

ふざけんじゃねえ。金ねえって言っんだろがボケ。
施設なんぞ金が余ってる金持ちの行く所じゃボケ。
383優しい名無しさん:2009/12/29(火) 16:15:41 ID:2KFEgvaX
簡単な試験合格すれば職リハのほうにいけると思うんだけど・・・
故意に試験に落ちて自立のほうでやってる人もいるらしいが
384優しい名無しさん:2009/12/29(火) 16:18:33 ID:zqDrM0oa
で、その施設は時給50円だと\(^o^)/

時給50円で生活できるわけないだろ、死ね。
所詮糞公務員のたまり場、天下り団体だな。
もうこうなったら大量殺人テロでも起こすしかないな。
公務員どもをトラックでひき殺したらヒーローになれるかな?
385優しい名無しさん:2009/12/29(火) 16:48:24 ID:c/FICUMF
センターの工作員かしらんが上から目線のアドバイスしたがる人がいるね
やれ失業保険だの職リハ簡単に行けるだの・・・・
や地方によって環境や障害の度合いも違うのに全く無意味
386優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:29:03 ID:yzo3uMIl
>>383
職リハいけるのほんの一部でしょ
しかも遠いし
都内につくれよ都内に
387優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:38:07 ID:lsf8i5NM
>>382
> ふざけんじゃねえ。金ねえって言っんだろがボケ。

あるカウンセラーにそれを言ったら、「うちはその手のことには弱いなあ」だってさ。
ならば下らん日勤教育に時間潰してられないっていうのに、それでも日勤教育受けろだってさ。
入ってからもアシスタントに「こんな悠長なことやってる場合じゃないから求職活動に専念させてほしい」と言っても聞き入れてもらえず。
とても続けてられないって言ってるのに、「私たちを信用してくれて相談してくれてるのね」だってさ。ざけんな!<アシスタント
結局、日勤教育終えて年金出るまでの間、医療費・食費すら節約する生活を強いられた。
どうやら「日勤教育辞めたい」って言葉だけは聞かなかったことにしたいらしい。

ざけんな!職業センター職員は1人でも多く日勤教育に拘束して給料ほしいのは分かるが、日勤教育どころでない困ってる人まで給料のネタに拘束するな!
職業センター、マジ死ね!氏ねじゃない、死ね!
388優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:50:03 ID:zqDrM0oa
>>387
所詮天下り団体だよな。障害者を助けるのが仕事じゃなくて、
国から予算(税金)を引き出して甘い汁を吸うのが仕事なんだよな。
そして、俺たちはそんな奴らに利用されているだけ。
これってどこの市民団体に告発すればいいのかな?
389優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:54:05 ID:zqDrM0oa
実際、金があればこんな糞センターなんぞ行かねえよ。
金がねえから通ってるってのがわからんのかね。
病院からセンターを紹介されたんだが、もう病院も信用できねえ。
誰も信用できない。ブッ殺す!
390優しい名無しさん:2009/12/29(火) 20:46:52 ID:lsf8i5NM
>>388
市民団体もそうだけど、行政がやってる「障がい者110番」がいいだろうな。
職業センターのやってることは、日本国憲法の「苦役の禁止」などに抵触してる。
憲法違反ではあっても、刑法が禁じてるとは思えないし、難しいなあ…
391優しい名無しさん:2009/12/29(火) 21:05:36 ID:Te/QxQxh
話しぶった切って悪いけど、書店で「精神障害とともに働く「自立への挑戦」
」やおき福祉会という民間精神障害者就業支援団体の本を立ち読みしたんだが、職員が地元企業の社長に陳情等の営業活動していて、助成金繋がりでブラックぶち込みや放置の天下りセンターと大違いだった。
ちゃんと、福祉会のHPには苦情処理という利用者アンケートがあるし。
ちなみに、本には障害者職業センターやリンク先にも障害者職業センターはなかった。
こういう民間組織が地方でも出来れば、改善され、センターの存在意義も無くなるだろう。
392優しい名無しさん:2009/12/29(火) 22:58:25 ID:lsf8i5NM
現実に、職業センターの存在意義はリワークしかないよ。
日勤教育コースは速やかに廃止すべき。

393優しい名無しさん:2009/12/30(水) 00:34:10 ID:hzhAiDU8
職業センターよりも民間団体のがよさそうだね。
またいいとこないか探さなきゃいけないのか〜とおもうとうんざりだが
一人で自分の仕事や生活すら支えられない自分のふがいなさのほうがうんざりだ
394優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:41:37 ID:At04c1vV
あぁここのスレの人たちは体の方は動くんだね
395優しい名無しさん:2009/12/30(水) 19:57:39 ID:jb8cTwsL
>>394センター工作員ですか?


用語にセンター工作員も入れたほうがいいね。

センター工作員=たまに書き込むセンター関係者のこと。反論はしないで、カキコしてる人に罵倒や上から目線でアドバイスする工作員のこと。

396優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:19:21 ID:pK/9swL+
職業センター:表向きは、精神疾患で会社を休職中のリワーク事業と、障がい者に職業訓練を施し職業適性を見る自立支援事業があるとはなっている。
 但し、自立支援事業については名目だけで、実態はJR西日本の日勤教育のような、実務からかけ離れたものである。
ワーク社:建前は職業訓練の場。実態は会社ごっこの「大人の少年院」。
ジョブコーチ:障がい者と企業の間を取り持つのは建前で、実態はブラック企業から逃げ出す元自立支援利用者を引き留めるための要員である。
カウンセラー:職業訓練に於いて、利用者とカリキュラムやアシスタントとの間を調整するという建前だが、中にはブラック企業に押し込む雲助もいる。
アシスタント:建前は職業訓練を施す担当者。実態は、日勤教育の現場工作員。

(センター外にて)
センター工作員:たまに2ちゃんねるに書き込むセンター関係者のこと。書き込んでる自立支援利用者に反論はせず罵倒や上から目線で応対する工作員のこと。
脱北者:職業センターから逃げ切った、元自立支援コース利用者。職業センターにいるよりも質の高い会社に入り易い。
397優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:27:47 ID:pK/9swL+
用語、全て事実なんだが、テンプレ化して大丈夫かな?
あとは裏用語として

赤:職業センターが、職業センターに批判的な利用者を指す用語。
もとは共産主義傾向のある人を指す罵倒語であったが、職業センターは「赤旗」に真実を投書・掲載されることを非常に恐れている。
398優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:30:15 ID:E5c7Veg0
>>397
超乙!
自分仕事で時間の融通きかないからテンプレートまとめてくれる人の存在は本当ありがたい
全部的確すぎて吹いたW
これなら初めて来た人にもすぐわかると思う
399優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:32:27 ID:Ck3wGTQT
>>397
メンヘラーは馬鹿だから赤旗に投書とか思いつきもしないのにね
実際、投書したら職業センターおわりかと
400優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:54:29 ID:1QV1iwyB
うつ病メンタル相談チャットhttp://www.ebbs.jp/bbs.php?b=5222
401優しい名無しさん:2009/12/31(木) 04:01:06 ID:E5c7Veg0
民間はすごい勉強してるよね
苦情受付とか職業センターじゃありえない話だ
所長にアシスタント変えてほしいと頼んでも
「アシスタントの態度が酷いというのは君の思いこみ。
社会に出たいんでしょ?だったら苦手な人ともやっていかないと」
ブラックほうり込み時にカウンセラーのせいで不眠症になった時も変えて欲しいと言うと
「カウンセラーさんも貴方を励まそうと強く言っただけで貴方を否定してるわけではないのよ〜」
次の日には平気な顔でそのカウンセラー連れて会社来られた
カウンセラーにはこちらが変えて欲しいと言った事など一切伝わってない様子
発達障害者相談機関から送り込まれたんだけど苦情申し立てても
「センターも一生懸命やったけど色々な上手くいかなくて難しいですね」とか他人事
その発達障害者センター職員は民間が出てくるのを「ちゃんと勉強してるかわからない」と批判していたが
あんたの勧めてきたセンター連中よりよっぽどプロ意識高いですよ
福祉の公務員同士って基本自分達だけが優れてるって思い込んでるよね
横の繋がりで被害者が出ても追求しない、なぁなぁで見て見ぬふり
402優しい名無しさん:2009/12/31(木) 19:15:27 ID:Ck3wGTQT
>>401
職業センターの職員なんて非常勤は薄給で社会のイロハが分からなくてもなれるYO
403優しい名無しさん:2009/12/31(木) 21:07:56 ID:ZViCogEp
>>401
とんだ災難でしたね。センター所長なんかハロワの所長職の天下りだから。
事務所で所長は新聞読みながら茶をすすっていたし・・・


ttp://www.vcnet.toyama.toyama.jp/~mehino/wee-net/0206center/0206ceenter.htm
道理で所長が天下りか解った。
404優しい名無しさん:2009/12/31(木) 21:16:17 ID:ZViCogEp
>>397 乙でした。

あと、追加で苦情はどこへ言えばいいのか?=紹介した病院や支援機関に苦情を言うしかありません。
病院にはソーシャルワーカーやケースワーカーの方や主治に苦情を言うしかないのが現状です。
それか、障害者110番等の弁護士無料相談に現状をいう方法もあります。


これは自己責任です。

405優しい名無しさん:2010/01/01(金) 06:18:30 ID:XMWSdQJM
>>404
乙です
酷い目にあった時の相談機関、対処法がテンプレにあるのはいいね
自分は「ここに従わないと就職できない」って思ってひたすら我慢、
ブラックほうり込みの後も泣き寝入りで悔しかったのでこのテンプレは意義があると思う
これからここに来る就職センターの被害者に「貴方はおかしくない」「こんな所行く事ない」ってわかって欲しい
406優しい名無しさん:2010/01/01(金) 08:32:46 ID:XSBmKXZE
職業センター被害者スレとなってきたなw
まぁここは、医療関係者もヒドイとしか言っていないからどうしようもない
407優しい名無しさん:2010/01/01(金) 10:17:18 ID:6D9H8hj1
郵政選挙で民主党勝たせておけばここまで被害者出なかっただろうな…
408テンプレ2:2010/01/01(金) 10:44:41 ID:6D9H8hj1
>>404
一番重要な点はここだね。テンプレ2に入れておこう。

(自立支援のQA2)
Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますので、相談体制は整っております。相談したことによってアシスタントの態度が悪くなるかも知れませんので、それで我慢するよりも、以下の方法を強くお勧めします。
【職業センターの苦情については、紹介した病院や支援機関、もしくは障がい者110番等の弁護士無料相談に言うしかありません。職業センターは聞くだけ聞いて受け流すだけです。
病院のソーシャルワーカーやケースワーカーの方や主治医、もしくは弁護士に苦情を言うしかないのが現状です。】

Q.書類にフリガナ多すぎます。馬鹿にされているみたいで不愉快ですが何故ですか?
A.知的障害者の方も利用されるので、そうした方にも読めるようにした次第です。

Q.朝礼で「おはようこざいます。」「次は何をしたら良いですか?」とか、子どもでも言えるような挨拶をわざわざ練習させる必要はあるのですか?
A.スムーズに挨拶できるようにするためです。自立支援コースではいちばん低い所に照準を合わせる必要があります。

Q.当初2クールの予定だったのですが、1クールの訓練で一通りのことができたので、もう十分かと思いますが。
A.職業センターでしかできない折角の機会ですので予定通り継続して下さい。企業はすぐに辞めない人材を求めています。 ご理解とご協力の程、お願い致します。

Q.利用期間内に仕事が決まりました。ジョブコーチを付けてもらえると聞いたのですが、どのような支援体制になるのでしょうか?
A.おめでとうございます。仕事に慣れるまでジョブコーチがプライベートにも意見する場合もあります。訓練期間同様、パソコンやゲームは控えて下さい。
どんなブラック会社でも退職など考えないで下さい。職業センターの実績に差し障ります。また、今後の利用者ために、事業所訪問を行いますのでご協力お願いします。

Q.辛い辛い職業訓練を終えて、いよいよ卒業の時が来ました。これからの支援体制はどうなりますか?
A.従来通りハローワークをご利用下さい。その後のことをハローワークに問い合わせする場合もあります。
409優しい名無しさん:2010/01/01(金) 10:55:58 ID:6D9H8hj1
目次
トップ   >>1
テンプレ1 >>2
テンプレ2 >>408
テンプレ3 >>322
テンプレ4 >>5
テンプレ5 >>336
用語集   >>396>>397
長すぎないかなあ。
投稿制限の倍以上かも…
410404:2010/01/01(金) 11:27:54 ID:XF0AD2pi
補足


Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますので、相談体制は整っております。相談したことによってアシスタントの態度が悪くなるかも知れませんので、それで我慢するよりも、以下の方法を強くお勧めします。
【職業センターの苦情については、紹介した病院や支援機関、もしくは障がい者110番等の弁護士無料相談に言うしかありません。職業センターは聞くだけ聞いて受け流すだけです。
病院のソーシャルワーカーやケースワーカーの方や主治医、もしくは弁護士に苦情を言うしかないのが現状です。】

ブラック企業に斡旋された場合には弁護士労働相談や労働基準局に相談。もしくは全労連や連合に相談「左翼系」


日勤教育とは

wikiに掲載されています。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%8B%A4%E6%95%99%E8%82%B2
日勤教育(にっきんきょういく)

これらは自己責任です。
411404:2010/01/01(金) 11:34:02 ID:XF0AD2pi
wiki 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業「見分け方も掲載」


もしブラック企業ならICレコーダーやノート等に記録を残す。

これも自己責任です。
412優しい名無しさん:2010/01/01(金) 13:14:52 ID:6D9H8hj1


目次
トップ   >>1
テンプレ1 >>2
テンプレ2 >>408
テンプレ3 >>322
テンプレ4 >>5
テンプレ5 >>336
用語集   >>396>>397
テンプレと用語補遺 >>410>>411

410の説明あるからテンプレ2で、重複したのを削るか。
被害報告は極力載せたい。長すぎるテンプレをどうすべきか。
413404:2010/01/01(金) 19:55:00 ID:yn1ijZdk
>>412乙です。

あと、もう一つ補足。

ブラック企業に斡旋された場合には弁護士労働相談や労働基準局に相談。もしくは全労連や連合に相談「左翼系」
ハローワークはセンターと蜜月の関係だから、ハローワークは慎重を要求する。なぜなら、ハローワークの障害者担当職員中にはセンターの考えに同調する職員も居るからだ。
414優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:49:41 ID:6D9H8hj1
目次
トップ   >>1
テンプレ1 >>2
テンプレ2 >>408
テンプレ3 >>322
テンプレ4 >>5
テンプレ5 >>336
用語集   >>396 >>397
テンプレと用語補遺 (>>410>>413を連結) >>411

★410の説明あるからテンプレ2で、重複したのを削る。

段々良くなっていくね。
投稿制限はこの板は3スレか4スレくらいで書けなくなるみたいだね。
415テンプレ2:2010/01/01(金) 23:42:08 ID:6D9H8hj1
(自立支援のQA2)
Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますが、長くなりますので、詳細は追って説明します。

Q.書類にフリガナ多すぎます。馬鹿にされているみたいで不愉快ですが何故ですか?
A.知的障害者の方も利用されるので、そうした方にも読めるようにした次第です。

Q.朝礼で「おはようこざいます。」「次は何をしたら良いですか?」とか、子どもでも言えるような挨拶をわざわざ練習させる必要はあるのですか?
A.スムーズに挨拶できるようにするためです。自立支援コースではいちばん低い所に照準を合わせる必要があります。

Q.当初2クールの予定だったのですが、1クールの訓練で一通りのことができたので、もう十分かと思いますが。
A.職業センターでしかできない折角の機会ですので予定通り継続して下さい。企業はすぐに辞めない人材を求めています。ご理解とご協力の程、お願い致します。
なお、2クールの予定の方につきましては、継続・継続保留いずれの場合も、インターバル1週の間の生活記録を出していただくことがあります。

Q.利用期間内に仕事が決まりました。ジョブコーチを付けてもらえると聞いたのですが、どのような支援体制になるのでしょうか?
A.おめでとうございます。仕事に慣れるまでジョブコーチがプライベートにも意見する場合もあります。訓練期間同様、パソコンやゲームは控えて下さい。
どんなブラック会社でも退職など考えないで下さい。ジョブコーチの勤務評定や職業センターの社会的評価に差し障ります。また、今後の利用者ために、事業所訪問を行いますのでご協力お願いします。

Q.辛い辛い職業訓練を終えて、いよいよ卒業の時が来ました。これからの支援体制はどうなりますか?
A.従来通りハローワークをご利用下さい。その後のことをハローワークに問い合わせする場合もあります。
416優しい名無しさん:2010/01/01(金) 23:59:54 ID:6D9H8hj1
補足

(先程のQAでの詳細な回答)
Q.カリキュラムやアシスタントの態度に納得いきません。どうしたらいいのでしょうか?
A.職業センターではカウンセラーを置いておりますので、相談体制は「形式的に」整っております。相談したことによってアシスタントの態度が悪くなるかも知れませんので、それで我慢するよりも、以下の方法を強くお勧めします。

職業センターの苦情については、紹介した病院や支援機関、もしくは障がい者110番等の弁護士無料相談に言うしかありません。職業センターのカウンセラーは聞くだけ聞いて受け流すだけです。
病院のソーシャルワーカーやケースワーカーの方や主治医、もしくは弁護士に苦情を言うしかないのが現状です。

ブラック企業に斡旋された場合には弁護士労働相談や労働基準局に相談。もしくは全労連や連合に相談。

ハローワークは職業センターと蜜月の関係だから、ハローワークは慎重を要する。なぜなら、ハローワークの障がい者担当職員中にはセンターに洗脳された職員がいるのと、ハローワーク自体に職業センターの圧力がかかっているから。

どこに相談するかは自己責任で。



日勤教育とは

wikiに掲載されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%8B%A4%E6%95%99%E8%82%B2
日勤教育(にっきんきょういく)

417目次:2010/01/02(土) 01:10:39 ID:4W1bNqow
目次
トップ   >>1
テンプレ1 >>2
テンプレ2 >>415
テンプレ3 >>322
テンプレ4 >>5
テンプレ5 >>336
用語集   >>396 >>397
テンプレと用語補遺 >>416 >>411
418優しい名無しさん:2010/01/02(土) 06:08:47 ID:g4rOa01N
すげえぇぇ!!!!
皆さん、超乙です
自分前スレからいるけどどこから見ても被害を余す事なくまとめたテンプレだ
今まで山ほど起こった酷い事をすべて的確で簡潔に記してある
テンプレが長いって事はそれだけ被害が多いって事だもんね・・・・
419優しい名無しさん:2010/01/04(月) 07:42:52 ID:foIr+vv3
テンプレって長いのは駄目なの?
絶対に風化させたくないので是非とも全部貼って欲しいんだが
420優しい名無しさん:2010/01/04(月) 11:02:50 ID:iznO9IR9
>>419
極端なこと言えば、被害報告は全て真実で有用だから全てテンプレにしたいくらいだ。
長いと投稿規制に引っ掛かるってだけで。
書けなくなったら誰かが貼るだろうから、テンプレか目次の最後に「以上」と書くのがいいかも。
また状況変化したらまたテンプレは修正必要だし。
まとめwikiって手もあるけど、真実を工作員やwiki当局が葬り去るかも知れない。
421優しい名無しさん:2010/01/04(月) 17:35:32 ID:IFNLOWvB
よくわからんが具体的にどんな被害を受けたの?

なんかどれもこれも
っていう話を聞いたよって感じでなんも見えてこない
422優しい名無しさん:2010/01/04(月) 18:06:51 ID:PR4lclZC
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/adapt/1216033193-0.html

のくす牧場 : 適応障害 書庫 - *** 障害者職業センターを語ろう ***

これはミラーサイトっぽく造ってあるからいいですよね。


用語に「リワーク組」も追加。

リワーク組=このスレに書き込むリワーク経験者。実態の書き込みよりも「よかった」の連呼で、自立を見下しセンターに肩を持つ人たちのこと。
ただ良かったとかばかりではなく、復帰後の感触を知りたいのになぜか書かない。
423優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:10:10 ID:iznO9IR9
424優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:22:17 ID:iznO9IR9
>>422
ちょっと付け加えよう。

リワーク組=このスレに書き込むリワーク経験者。北朝鮮の「招待所」の如く、職業センターでは優遇されていた。
実態の書き込みよりも「よかった」の連呼で、自立を見下しセンターに肩を持つ人たちのこと。
ただ良かったとかばかりではなく、復帰後の感触を知りたいのになぜか書かない。
自立組のような日勤教育を免除されきたせいか、自立組の痛みが分からない。感情を失ってしまって、自立組による詳細かつ具体的な被害報告について理解する能力を欠く。
425優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:24:49 ID:IFNLOWvB
>>423
関わらないようにするのが最善だということがわかったありがとう
426優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:50:56 ID:foIr+vv3
>>414
>復帰後の感触を知りたいのになぜか書かない。

吹いたW的確過ぎるWW
ずっとまとめてくれてる貴方、文章本当にうまいね
丁寧かつ簡潔、これなら初めて来た人にも充分伝わると思う
427優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:51:50 ID:foIr+vv3
ごめん>>424へのレスでした
428優しい名無しさん:2010/01/04(月) 21:33:36 ID:iznO9IR9
>>426
いや、一人で書いてる訳でないから…
>>422氏の表現も的確だから、そこに実際日勤教育受けてきて思ったことを付け加えただけ。
一人だったら明らかに書き漏らしていたよ。
…ってことは、それだけ被害者が多く、いちいち全部覚えられないくらい被害があったってこと。

職業センターでのことは思い返せば思い返すほど今でも非常に腹立つ。けど、これ以上被害を拡大したくないからどんどん書いていくよ。
429優しい名無しさん:2010/01/04(月) 21:54:43 ID:iznO9IR9
思えば、他の日勤教育利用者がいなかったら、多分アシスタントに「もう明日から来ない!」って怒鳴ってたと思う。
アシスタントの対応は酷すぎた。
アシスタントは漢字もロクに書けないくせに、大の大人に対して小学校特殊学級みたいな態度とって非常にムカついた。
企業面接会を控えて、DQN会社を押し付け「受けろったら受けろ!」って対応。
掃除するのも当然って感覚。何故糞アシスタントの机の下までやらなきゃならんのか。(勿論、リワークの人は掃除免除)
アシスタントたちなどマジでボコボコにしてやりたいよ。ただ、一緒に我慢していた発達・精神・知的さんの手前、反撃するでもなく辞めるでもなくズルズルと…
そもそも、おれが日勤教育受けなきゃならんいわれはない。
430優しい名無しさん:2010/01/05(火) 11:31:58 ID:6sK5lE5V
>>429
乙でした、本当に奴らはボコボコにしてやりたいね
初めて来た時、ある用紙に記入するようアシスタントから言われてボールペンで記入したんだ
普通大人になったらボールペンが常識だよね
そしたらアシスタントの女「え!?それまさかボールペンですか?」と睨んできやがった
「あのねぇ、これは消して再利用するために鉛筆って決まってるんですよぉ〜(溜息)」
だったら最初にそう説明しろや!お前普通に「書け」って言っただけだろ!
当時は初日でまだ酷い所だとわからなかったので
思わず「すみません」と謝ってしまった事が悔しい
しかもそれに対して無視しやがった
他にも器具の使い方聞いたら「え?これ使った事ないんですか?」と睨んできやがる
発達障害センター通して所長に「あの人外してほしい」と言ったら、別人みたいに態度改めてやんの
主任は「貴方の捉え方の問題」の一点ばり
この主任今千葉にいるらしいけどここの人で会った人いるかもしれんね
431優しい名無しさん:2010/01/05(火) 14:13:13 ID:1Zntpbaq
>>430
俺がいた所より酷いな(溜息)
書類書かせるなら鉛筆なら鉛筆、ボールペンならボールペンを用意してたけどな。
アシスタントや職業センターの常識は小中学校のレベル。
そもそも、書類って再利用したらまずいだろうに。鉛筆の跡があれば個人情報が漏れる。
それに「決まってるんですよぉ〜(溜息)」って、内部で勝手に決めただけ。黙ってて誰が理解するというんだろうか。

> 発達障害センター通して所長に「あの人外してほしい」と言ったら、別人みたいに態度改めてやんの

俺的には「あの人」でなくて俺を外してほしかったな。
嫌なアシスタントは4人いたうち3人。コイツらがいたから当初は日勤教育継続辞退を申し入れしていたんだ。
残りの1人が一番口うるさくてウザかったけど、一番思っててくれたのが分かるだけに、この人だけは外せとは言えない。
だから俺一人外せば問題なかったんだが。
継続保留の間に新しいメンバーが入ってくる。新メンバーが入ると情が出てしまって辞めづらくなる。
「メニュー見直しました」っていうカウンセラーの引き留めなど吹っ切ってしまえば良かったなあ。

逆に、俺をすぐ解放していれば、このスレもこれだけ大きくなっていなかったはずだ。職業センター的には引き留めたのはマイナスだったなw
432優しい名無しさん:2010/01/05(火) 14:41:24 ID:6sK5lE5V
レスありがとう、お互い散々な目に遭いましたよね
>書類書かせるなら鉛筆なら鉛筆、ボールペンならボールペンを用意してたけどな。
日勤教育の用紙でも普通そうするよね、しかも「決まってるんですよ〜(溜息」の後に
「そうそう鉛筆はここにありますからぁ」って場所紹介、遅いっちゅうねん!
つか完全に自分の過失なのに相手のせい、全く謝らない

>嫌なアシスタントは4人いたうち3人。
うちも4人中3人が最悪だった
一人だけマシなアシスタントがいたが利用者を丸めこむ要因だったのかね

>引き留めなど吹っ切ってしまえば良かったなあ。
私も。そのマシなアシスタントが好きだったから通ったが
年明けてブラックほうり込みになった瞬間「辞めました」だと
最初の「決まってるんです〜」の時点で辞めりゃよかった
私は発達障害センターから送りこまれてその後抗議したけど何も変わらない
相変わらず職業センターに相談者送り続けてるらしいし
433優しい名無しさん:2010/01/05(火) 16:28:07 ID:1Zntpbaq
>>432
お互い、職業センターの被害者だね。具体的内容が違っても、ともに被害に遭った同士ってことで。
利用者に同窓会的なものを作らせないのは「プライバシーのため」といいつつ、実は団結させないためだったりして…
障がい者生活支援センターとか発達障がい者センターとか、みんな職業センターの圧力がかかってるのかな。
支援の輪といっても、それをぶっ壊すのが職業センター。
精神・発達系の利用者が過半を占め、みんなアシスタントよりは頭がいい。
ただ、全体的におとなしい印象。
ああいう従順な人ばかりだからアシスタントたちはいい気になるようだ。
もっと頭のいい、なおかつ不満性の強い発達障がい者だって必ずいるはず。今のままなら、必ず弁護士相談する利用者も出るだろう。

それはともかく、職業センターが手を出さないでいてくれるのが最大の支援。
434優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:47:53 ID:6sK5lE5V
>>433
本当、お互いひどい目に遭いましたよね
もう2スレ目に突入したのに毎日被害報告が尽きないのってどれだけ酷いんだ
>利用者に同窓会的なものを作らせないのは「プライバシーのため」といいつつ、実は団結させないためだったりして…

そういうルールあったんだね、腐ったセンターが考えそうなやり方だ
自分も遠慮してメンバーのメアドとか聞かなかったけど
今となってりゃ聞いときゃよかったと後悔してる
新旧の利用者に警鐘鳴らしたいけど、センター自体には近付きたくもないので
せめてここのスレが有名になるようにしたいよ
435優しい名無しさん:2010/01/05(火) 21:35:49 ID:gJEpCDCo
区の支援センターは無力の非力でしょうか?
436優しい名無しさん:2010/01/05(火) 21:41:06 ID:nONQu8Wq
>>430
私の時もカウンセラーの面談でも鉛筆使っていた。普通はこういった記録書類は改ざん防ぐためにボールペンや使い回し厳禁なはず。
鉛筆は改ざんし易いので鉛筆かもね。あと、アシスタントはセンターは予算が無いから使い回してるとか言ってるけど、嘘付け。金なんかあるくせに。ネットでくぐれば出てくるはずだ。

私の同期とは日勤の時でも秘密裏にメールアド交換していたよ。今でも続行してるが、ブラック葬られた人はこのスレみて大絶賛していたよw
その人はジョブコーチ切れたらバックレするとか。
437優しい名無しさん:2010/01/05(火) 22:10:59 ID:1Zntpbaq
>>435
無力・非力のほうがまだいいよ。
職業センターみたいなマイナス支援(つまり阻害)よりよっぽどまし。
438優しい名無しさん:2010/01/05(火) 22:24:08 ID:1Zntpbaq
>>436
改ざんが真の目的?
検察が調べれば足が付くのに。

> 私の同期とは日勤の時でも秘密裏にメールアド交換していたよ。今でも続行してるが、ブラック葬られた人はこのスレみて大絶賛していたよw

そうかあ。普段、書き込みしてくれてる人だけでなく、そうでない元利用者もいるんだね。
そう考えたら、レス数以上の役割があったって訳だ。
このスレ立てといて良かった。
テンプレもリワーク組の意向も採り入れて「良かった点」も入れといたけど、極端に少ない。リワークメニューも一部受けたうえで極力いい点を探すようにはしたつもりなんだけど、却って悪い点が目立ったな。
439優しい名無しさん:2010/01/06(水) 00:00:56 ID:gJEpCDCo
台東区の?
440優しい名無しさん:2010/01/06(水) 01:46:44 ID:r/L3q93W
>>436
>その人はジョブコーチ切れたらバックレするとか

バックレるなら本当に飛ぶ位バックレた方がいいよ
私の場合ジョブコーチ切れてからでも工場に「辞めたい」って言ったら
「お前ジョブコーチに話通してるんかぁ!?なんで言わんと勝手な事すんねん!
先にジョブコーチに話通さんと俺は話聞かんからな!常識やろ!!」
って工場長がキレやがってすぐセンター連中収集、全員で必死に引き止めてきやがって苦労したから
表向きセンター切れても工場とセンターはずっと結託して連絡取り合ってたんだよ
前に「いつ辞めてもいいから今は続けて」とか言ったくせに
「はやまらないで、今辞めるのは早い」とか3人がかりで言ってきやがって
まぁそれでも辞めてやったけどね

そのお友達さんも辛い思いをしたね、是非バックレたら書き込みしてほしい
ブラックほうり込み経験あるから苦痛は容易に想像できる、また怒りが込み上げてきたよ
441優しい名無しさん:2010/01/06(水) 01:57:21 ID:r/L3q93W
>>433
>もっと頭のいい、なおかつ不満性の強い発達障がい者だって必ずいるはず

モンスターペアレントもといモンスター障害者の登場を望む
うちはお金と親の理解なかったから泣き寝入りしかできなかったけど
家族と絆が強くて一丸となってセンター訴えられる人がいたらセンターも焦るだろうね
島田紳助だって被害者が泣き寝入りするとタカくくってたのが、訴えられて慌てたらしいから
前スレで書き込みしてくれた元センターの中の人もまた来てほしい
442優しい名無しさん:2010/01/06(水) 01:59:02 ID:r/L3q93W
ところで皆どこのセンターで被害にあった?自分はKOBE
443優しい名無しさん:2010/01/06(水) 02:12:34 ID:YwUFFFT1
>>440
職業センターって何考えてるんだか…
その工場もブラックだけど、職業センターは諸悪の根源だ。
読んでてほとほと呆れてしまった。
(元)利用者のことなど全然考えていない。職業センターの実績作りのコマとしか扱っていない。
ハロワだって職業センターとグルなんだよなあ…
ハロワと企業と職業センターが包囲網作るんじゃないかって、仕事に就くのが怖くなってきた。
ハロワや障がい者生活支援センター、県の発達障がい者支援センターには、職業センターとは関わりたくないって言っておくしかないようだなあ。
ある意味、職業センターは壊し屋だな。支援の輪を壊してるんだしな。
444優しい名無しさん:2010/01/06(水) 02:33:53 ID:YwUFFFT1
>>442
旧国名かつ伏せ字でなんだけど、越○国。
職業センターを離れて山形で羽伸ばしてたら職業センターから電話が…
まるでストーカー。
嫌な思いを引き摺って山形を後にしたよ。
呼び戻されるのが怖いから○の部分だけは勘弁…
445優しい名無しさん:2010/01/06(水) 03:26:33 ID:r/L3q93W
>>443
>ハロワと企業と職業センターが包囲網作るんじゃないかって、仕事に就くのが怖くなってきた。

自分の時はハロワはまだまともな担当だったが企業とセンターの癒着がベッタリだった
就職は自分勝手に合同面接会行って受けたら大丈夫だよ
そんなに職業センターを必要とする企業はない、むしろセンターの存在すら知らない企業も多い
なにせセンター出入り禁止の企業もある位だから
ハロワからセンターを勧められれば「大事な友人がセンターで酷い目に遭わされまして、関わりたくありません」と言えばいい
なんのかんの一番のキーは企業、そこさえまともなの掴んだら後はしっかり話しあうのみ
所詮ハロワやセンターは自分達と無関係な所に就職しちゃった障害者には手出しできない
446優しい名無しさん:2010/01/06(水) 03:37:33 ID:r/L3q93W
>>444
ああ〜知人のメル友がそこのセンターでブラックほうり込みにあったって聞いたわ
「貴方もその人もセンター経由で就職した人は皆『ほうり込まれた』って言いますよね、酷さがわかる気がします」
って苦笑しながら知人に言われたわ
考えたら『ブラックほうり込み』って表現、自然に流行りはじめたけど
その企業の配慮のなさや、障害者に理解がなく酷いこき使い方
人権を無視したハラスメントの数々・・・という酷い環境に事前説明もなく
「いい会社です」と騙して強引に面接受けさせ押し込むやり方が
まさに『ほうり込まれた』と表現するにぴったりなんだよね
自分もブラック蹴るまではよく電話かかってきたわ(蹴った途端に電話止むんだから笑う)
悪徳商法みたく気のあるそぶりを見せるとどけまでも付け狙ってくるので着信拒否おすすめ
無視したらすぐ諦めてターゲット変えるからW
447優しい名無しさん:2010/01/06(水) 14:09:29 ID:YwUFFFT1
企業でうまくいかないから、間を取り持ってほしいだけなのに、全て障がい者側のワガママとして処理する、職業センターの酷さは、自治体の障がい者110番に連絡だね。

> 悪徳商法みたく気のあるそぶりを見せるとどけまでも付け狙ってくるので着信拒否おすすめ

言いなりになりたくなければ、最初から遠回しな表現ではなく「誰が何と言っても今日で辞める!(関わりを打ちきる!)」って言わないと駄目みたいだね。
448優しい名無しさん:2010/01/06(水) 17:26:38 ID:r/L3q93W
>>447
>「誰が何と言っても今日で辞める!(関わりを打ちきる!)」って言わないと駄目みたいだね

本当にそうだったよ
自分ブラック企業からそれで生還した
それまでジョブコーチに不眠症なのを説明して何度「辞めたい」と言っても
「様子を見ましょ〜来週になったら不眠症治ってるかもしれないしねっ」
って話逸らされる・聞かなかった事にされる
本格的に体が壊れて電話で「このままでは潰れるか、精神・肉体どちらかで後遺症が残る。今すぐ辞める」
と言っても「うんうん辛かったですねぇ」と幼児口調で言い
「とにかくなんでこうなったのか原因をウヤムヤにして終わらせてしまうのは貴方の為にならないんでぇ〜
私達と一回話しあいましょ〜それでいつまで休職するか決めてぇ〜」
だから辞めるって言ってんだろ!原因だって再三お前らに言ったけど聞いてなかっただろ!!
最終的にはセンター通さず勝手に企業に辞めると連絡
「身を守るためになにがなんでも辞める」と言い続けてやっと退職許可がおりた
工場からはボロクソ言われたけど、ボーナス渡したた瞬間社員にブッチされてる工場長に言われてもって感じだ
日勤教育もブラック企業も親が病気と嘘ついてでも辞めると譲らない方がいい
449優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:06:14 ID:YwUFFFT1
>>448
我が家ではそれが通用しない。
酷いインフルエンザで医者行ってる間、アシスタントが自宅に電話かけて母親まで丸めこんでしまった。
うちの母親は年に合わず明るい声で電話に出るし、親が病気だなんて言っても職業センターには通用しない。

> 「とにかくなんでこうなったのか原因をウヤムヤにして終わらせてしまうのは貴方の為にならないんでぇ〜
> 私達と一回話しあいましょ〜それでいつまで休職するか決めてぇ〜」

よく言うよ。
原因ははっきりしてるじゃないか。職業センターそのもの。
だから「あなた方に言われる筋合いはありません。」だよ。

そもそも、奴らはうちらを「禁治産者」扱いしているはずだ。だから「保護者」を絶対視しているんだよ。
知的さんと同じ扱いだね。
450優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:22:22 ID:N/1qcQLn
>>444 北陸のT県のセンターも酷いよ。
アシスタントもカウンセラーも酷かった。最初の保護者面談で、私の障害で生い立ちから色々と根掘り葉掘りと親から取り調べ感覚で聴取された。
で、障害で職業が上手く行かないので・・・みたいに言われたから、親も流石に傷ついて、しばらく落ち込んだそうだ。
特に酷かったのはアシスタントだった。私を「障害だから人生損してるのよ〜」と言われたり、あなたの親とあなたは非常に扱いにくかったとボロクソに言われたよ。
で、そこの自立組とは数人と連絡取ってるが、行くだけ無駄だったと口そろえて言っている。ブラック放り込まれた被害者なんかもっと可哀想だったし、カウンセラーから低賃金求人を放り込まれそうになった人は必死で電話を回避したとか・・・

このスレが被害者のほかにも、支援機関や善良な元センター職員とか書き込みして欲しいよ。
451優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:29:25 ID:wGjDBS9o
東京はどうですか?
都内在住だから、知りたい
452優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:32:50 ID:Z2QYeI5T
>>451
東京は比較的マトモときいているが、都内なら病院や民間の支援機関ゴロゴロあるやろ
ブラック放り込みしか能がない職業センター利用するのはアホ
453優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:43:35 ID:YwUFFFT1
>>450
だから支援してほしいというのに、それがわかっていない人が応対するから問題なんだよなあ。
アシスタントはどこのセンターも最低最悪で、カウンセラーには色々な人がいるというのが実態かな。
アシスタントの強圧的な態度、いかにも「お前がやったんだろう!」みたいなデカの取り調べそのもの。

> このスレが被害者のほかにも、支援機関や善良な元センター職員とか書き込みして欲しいよ。

多分、職業センター当局から圧力がかかっているんだろう。

職業センターなど、一度裁判所に突き出すしかなさそうだ。
454優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:48:15 ID:YwUFFFT1
>>452
知らずに職業センターを使ってしまう人だっているのに、アホは言い過ぎだよ。
むしろ、このスレの事実をどんどん広げていくのが先ではないか?
455優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:57:44 ID:r/L3q93W
去年に比べたら勢いついてきたよねこのスレも
職業センターでググったらニページ目位に前スレがヒットする
前スレに来てくれた元センター職員さん(酷いアシスタントらに意見したら追い出された)もまた書きにきて欲しい
どんどんこのスレを広めたいが、有志の方々がまとめてくれたテンプレは本当に意義があると思う
456優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:22:26 ID:IddZniGc
民間施設利用したいけど、>>389がいうように
金がかかるから、ここしかいくアテがない・・。
457優しい名無しさん:2010/01/07(木) 08:16:37 ID:aAejiklD
>>456
民間でもお金かからない市の施設あるよ
自分がセンターと切れた後かけこんだのもその口
それが無理でもセンターなんかアテにしても心身ボロボロにされて終わりだよ
病状悪化しようが新に発症しようがおかまいなし
「もっと楽に物事を考えられるようになるといいですね☆」と他人事上から目線アドバイスで終わり
極端な話センターも民間施設も行かず自力で就職した人いる
企業は支援者いらない所も沢山あるからね
458優しい名無しさん:2010/01/07(木) 22:03:43 ID:x2kBxmhD
>>457
私はセンターから主治医の紹介でデイケアに行って、リハビリした口。センターの頃はボロボロだったけど、デイケアでリハビリで社会復帰出来たし。
しかし、デイケアの職員はセンターのカウンセラーに怪訝な顔していたのも印象的だったな。

>>455

現在、自立受けてる人やブラック放り込まれた人とかの現在進行形の書き込み欲しいよね。リワークの人は職場復帰できて、三者面談して職場には復帰できたか?病気再発しなかったのか?
辞めざるえなかったのか。リワークの人たちもその辺を聞きたい。
459優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:04:35 ID:mAjJ6XeD
福祉法人の職業訓練施設に通ってて、内容が自分のスキルに対して低すぎるから
職員に月末ここへ連れて行ってもらう話だったんだけれど、読んでて怖くなってきた
仕事は知人関連含めて自分でも探してるし逃げたほうがいいんだろうか
460優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:47:06 ID:8+haryYh
みなさま障害手当金はごそんじですか?

障害年金を申請して却下されたなら障害手当て金というのがあります。

障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

120万円一度に支給されます。


●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上
治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額

原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り

※障害手当金は、年金ではなく一時金です。
461優しい名無しさん:2010/01/08(金) 01:26:27 ID:dNqgRLeM
>>459
絶対辞めたほうがいい。
職業センターは何も知らない人(知的さんの知識はある)が発達・精神についても知ったかぶりしてる。
知り合いが酷い目に遭ったって言って断ればいい。
462優しい名無しさん:2010/01/08(金) 07:33:01 ID:aKIjGgFx
>>459
毎日アシスタントに見下されて日勤教育受けてブラック企業で働いて病状悪化させたいなら受ければいいが
そんなの望んでる人なんてまずいないよね
絶対逃げるべき
ここ蹴った方が道は開ける
職業センターはブラック企業しかパイプを持たず、必死でそこに押し込んでくる
それなら自分単独で合同面接会行って優良企業探してきた方が絶対いい
463優しい名無しさん:2010/01/08(金) 15:07:11 ID:dNqgRLeM
ここって、行けば行くほど脳が鈍くなってるのが分かるんだよ。
所詮は日勤教育でボロボロにして、アシスタントに都合のいいように飼い慣らされる。
カウンセラーだって、「どうせ仕事に決まりっこないだろう」って頭があるから、「職業センターは2期間拘束する訳じゃない。仕事決まったら卒業していいんだよ。」だなんて言えるんだ。

> それなら自分単独で合同面接会行って優良企業探してきた方が絶対いい

優良とまではいかなくとも、ちょっと増しなら手を打つべきなんだな。
職業センターが介入してきたら、どんな優良企業だってブラック企業になってしまうかも知れないよ。ジョブコーチのせいで。
464優しい名無しさん:2010/01/08(金) 17:30:59 ID:/E76Z1df
>>463
>優良とまではいかなくとも、ちょっと増しなら手を打つべきなんだな。
>職業センターが介入してきたら、どんな優良企業だってブラック企業になってしまうかも知れないよ。ジョブコーチのせいで。

これほんっとうにそう。企業を丸め込み、結託して自分達に都合のいいように障害者を蹂躙する。
それが職業センター。ジョブコーチは看守みたいなもんだよね。
465優しい名無しさん:2010/01/08(金) 18:52:45 ID:wmWPxF1r
労働法規を遵守しないブラック企業を指導しないセンターなんてゴミだろ
466優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:33:54 ID:dNqgRLeM
小泉さんの時に潰しておけば良かったんだ。
なのに、郵便局のことばっかり。
467優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:56:47 ID:/E76Z1df
ジョブコーチって福祉大学出てなくても専門知識なくても
面接受かって2週間の研修パスしたら結構誰でもなれるらしいね
そんな連中が何も知らないくせに「発達障害はよく知ってますぅ」「精神は勉強してますぅ」だの言って
まったく見当違い、むしろ「毒」といえる健常者の理屈で障害者支配しようとするんだぜ
まったくゾッとする。「知らないでしょ」と最後の方言ってやったが「知ってる」と言い張ってたな。
468優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:57:55 ID:/E76Z1df
定期あげ。職業センターの実態を広めるためにも。
469優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:35:59 ID:wmWPxF1r
ジョブコーチはバカでもなれるから、障害者の仕事としてはオススメだぞ
470優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:02:33 ID:dNqgRLeM
>>469
むしろ発達障がい者や精神障がい者のほうがカウンセラー・アシスタント・ジョブコーチより賢いよ。
今いるカウンセラー・アシスタント・ジョブコーチなんて百害あって一利なし。
これらのものが「職業」として存在するなら、なぜもっときちんとした教育をしないんだろう?
最低限「免許制」は導入すべきだ。今導入したら奴らはほぼ全員落ちる。事務職員に回るしかない。
471優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:18:38 ID:e2ZRNFIy
>>465 
これが厚労省の管轄とは情け無いね。所詮は公務員の天下り先だけど、悪撒き散らす天下りとはね。

ブラック企業チェックリストがあるサイト


ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-50.html

【裏転職マニュアル】-人生に勝つべくして勝つ-

ttp://www.tdb.co.jp/knowledge/yoshin/13.html
これから始める与信管理 13.危ない会社のチェックリスト | 帝国データバンク[TDB]

職業センターから押し込まれる求人って、こんなのばっかし。正直、センター解体してもいいよ。
職員なんて一般企業に就業して辛さを味わえ。


472優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:50:49 ID:EIv8ZOkh
このスレの存在に昨日気づいた者です。ざっと読んでみました。
今月、神奈川県内の障害者職業センターのガイダンスに初めて行くことが予定されています。
ここを読んでてなんかあまりいい印象を持てなくなりました。
ガイダンスを受けてからじゃないと正式に活動できないらしいので、
とりあえずそれに行ってからどうするか決めたいと思います。
ひまがあったらガイダンスのざざっと報告をさせていただきます。

473優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:52:01 ID:EIv8ZOkh
×ひまがあったらガイダンスのざざっと報告をさせていただきます。
○ひまがあったらガイダンスの報告をざざっとさせていただきます。
474優しい名無しさん:2010/01/08(金) 23:14:44 ID:dNqgRLeM
>>471
ってゆーか、職業センター職員は、利用者を押し込むのではなくて自らがそこに転職すればいいんだよ。
ワーク社だって、職員の日勤教育に充てればいいんだし。
475優しい名無しさん:2010/01/08(金) 23:21:36 ID:wmWPxF1r
>>472
障害者職業センターはブラック企業に指導してますか?と質問するといいよ
476優しい名無しさん:2010/01/08(金) 23:28:56 ID:6cRGRzhQ
職員になればいいじゃん
そんな青臭いことばっかいってるんだったら
内部から私が変えてやるって意気込みで
・・・・・・になると思うけど
477優しい名無しさん:2010/01/08(金) 23:39:55 ID:dNqgRLeM
>>476
場所が悪いから気が進まない。
我慢して通ってやったのに、アイツら引き留めるだけ引き留めて、それでもなお文句ばかり言いやがった。
478優しい名無しさん:2010/01/08(金) 23:59:59 ID:dNqgRLeM
>>469
> ジョブコーチはバカでもなれるから、障害者の仕事としてはオススメだぞ

うーん。敢えて揚げ足取りすると
×バカでもなれる
○バカだからなれる

無能なイエスマンのほうが御しやすい
479優しい名無しさん:2010/01/09(土) 00:10:24 ID:U1h1dTbW
>>475
それはちょっと露骨なので
とりあえず「どんな会社で就業できますか?」くらいのことは聞いてみるつもり。
480優しい名無しさん:2010/01/09(土) 07:01:54 ID:zRDmfUbH
返答は非開示&人格攻撃と予想
「そんな考え方じゃどこにも(ry」
481優しい名無しさん:2010/01/09(土) 08:27:41 ID:ApnYiD7f
>>476
あんたこの前から張り付いてる人でしょ?特徴ある文体だからすぐわかるわ

マジレスすると職業センターはじめ障害者支援機関は障害者は絶対受からさないよ
知人の友人が発達障害わ開示してが受けに行ったら「大変な仕事なのでぇ〜」とか理由つけて落とされた
差別の禁止を掲げてる連中が誰よりも差別主義だから笑っちゃう
482優しい名無しさん:2010/01/09(土) 08:31:28 ID:ApnYiD7f
>>479
「ここ三年の利用者の就職率を教えて貰えますか?」
「センターからの支援で就職した利用者の離職率は?」って聞いてみて
絶対口ごもってごまかすから
483優しい名無しさん:2010/01/09(土) 16:29:53 ID:Sfy3gK9/
>>481
当たりだ
ついでに
「マジレスすると職業センターはじめ障害者支援機関は障害者は絶対受からさないよ 」
この言葉を俺にわかるように翻訳してくれるとうれしい
484優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:08:49 ID:ApnYiD7f
>>483
前後の文脈見たら普通にわかると思うけど・・・・
485優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:12:37 ID:ApnYiD7f
>>481はセンターの職員でしょう
自分が知ってる関西のあのカウンセラーかなW
486優しい名無しさん:2010/01/10(日) 01:37:27 ID:h4M4w0In
職業センターから企業に斡旋された場合のブラックチェックリスト
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-50.html

【裏転職マニュアル】-人生に勝つべくして勝つ- より

ハロワやインターネットの求人情報の記述で判断する。「企業名」と「2ch」や「DQN」のキーワードでGoogle検索をする。
・年中求人広告を出している。ハローワークや求人雑誌、求人サイトなどの常連会社
・全体の社員数に対する求人人数の多い会社(離職率高い、頻繁に大量首切り)
・歩合給部分の比率が高く、年齢や勤続年数の割にモデル年収が高すぎる会社
・募集資格が学歴不問、未経験者OK、フリーター歓迎の会社
・試用期間が異常に長い会社(普通は3ヶ月以内)
・仕事内容にノルマなし、一から教えますなど妙に甘い言葉を並べている会社
・社員紹介の写真になぜかやたらと美人の女性社員を使っている
・入社前研修がない、OJT頼みの会社
・幹部以外の社員の平均年齢がやたらと若い会社
・中小なのに従業員数がキリ番(入れ替わりが激しいので従業員数を把握できない)

○求人票の謳い文句
◎幹部候補募集(薄給でも責任重大)
◎未経験大歓迎(誰でも出来る仕事です)
◎若い仲間が頑張ってます。(離職率高し)
◎大幅な事業拡大のため募集。(年中人手不足)
◎あなたのがんばりを評価します。(歩合率高し)
◎家庭的で働きやすい職場です。(同族企業です)
◎とても風通しの良い社風です。(ワンマンな社風です)
◎中途採用のハンディはありません。(入れ替わり激しい)
◎大変やりがいのある仕事内容です。(アホくさい内容です)
◎店長をはじめ愉快なスタッフがあなたを待ってます。(店長は元バイト)

487つづき:2010/01/10(日) 01:38:49 ID:h4M4w0In
○===============求人地雷注意報========= =======
・活気のある職場です→怒号が飛び交っています
・雰囲気の良い職場です→自由に煙草を吸っています
・単純な接客だから心配なし→客はDQNばかりです
・初心者でも大歓迎→離職率が高いので初心者しかいません
・女性も活躍する職場です→男性はいりません
・みんなすぐに仲良くなれます→輪に入れなかったら地獄
・簡単なお仕事です→誰でも出来るのに離職多し
・社員が優しくお教えします→一回で覚えなかったら態度激変
・従業員はみんな仲良し→ただの体育会系
・アットホームな職場です→上司が過剰に干渉。ナアナア残業多し
・ノルマ無しです→ノルマ以上の目標を「自主目標」として設定される
・頑張った分だけ報われます→前述の無茶な目標をクリアしないと減給
・仕事帰りには仲間で飲み会へ→仕事のあとも束縛します
・休日にはボーリングや野球大会も→休日も束縛します
・社員旅行もあります→長期休暇も束縛します
・最後に笑顔の集合写真→ほーら、DQNばっかり

488つづき:2010/01/10(日) 01:40:33 ID:h4M4w0In
面接時に見抜け!
・面接で勤務条件や待遇を説明しようとせず、前職給与も聞いてこない会社
・離職率・平均勤続年数・社員数のデータをを出したがらない、またはウソを言う
・面接を本日中とか明日とか急に指定してきて当日履歴書を持参させる会社
・履歴書経歴書等の内容を見て根拠のない侮辱をする面接官がいる
・若い面接官が圧迫面接をしてくる会社
・会話にならず、数分で面接が終わってしまったのに即決で内定を出す会社
・面接官の社員や管理職の態度が横柄な会社
・面接一回のみで即決しようとするなど、選考過程が少ない会社
・面接で体力面のことばかり聞いてくる会社
・社内カレンダーで祝日を無視している会社(メーカー・製造業以外)
・試用期間中は社会保険や健保が未加入だったり、有給休暇がない(違法です)
・入社1〜3年の間の賞与ゼロ、退職金ゼロの会社
・正社員募集のはずがアルバイト、業務請負、契約社員として採用しようとする会社
・入社時にクルマやPC等を買わせようとする会社
・募集内容の記述と面接で提示された条件がまったく違う会社
・受付の社員の態度が悪い会社
・職場見学に行くと社員がにらみつけてくる(こんな会社入るな!というメッセージ)
・社長や上司が社員に話しかけた時に、社員が異常に萎縮しまくっている
・社員の目が死んでいる、顔色が悪い
・社員が常に何かに怯えているかのように動作だけが異様に速い会社
・社員が常に曖昧な笑みを浮かべている(奴隷の笑み)
・社員が「いつも何かを我慢している」「何か理不尽を飲み込まされた」顔をしている
・職場にOA機器があるのに禁煙、分煙が徹底してない会社
・ありえないくらいトイレが汚い、トイレットペーパーをきらしている
・自動販売機が売り切ればっかりの会社


489つづき:2010/01/10(日) 01:51:11 ID:h4M4w0In
入社した企業がブラック企業・DQN企業かどうかの見抜き方
・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・離職率・平均勤続年数・社員数を出したがらない(ウソを言う)
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
・労働組合がない、作ろうとした者を解雇する
・社員を人扱いしない
・社員の離婚が多い
490つづき:2010/01/10(日) 01:51:58 ID:h4M4w0In
・まっとうな給料や残業代を支払わない・物納で誤魔化すことがある
・経営者の私事に社員を駆り出す
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・社員の残業の記録を残さないので、労基署への証拠提出ができない
・会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い)
・社員が「何かをこらえた」「何か理不尽を飲み込まされた」顔をしている
・経営者の愛人や腰巾着が権力を握って恐怖統治をしている
・理不尽だらけの会社
491つづき:2010/01/10(日) 01:53:57 ID:h4M4w0In
・経営者が、絶えず社員を疑っている(盗聴器、尾行、張り込み)
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・経営者に「社員を使ってやってる」という傲慢な気持ちや態度がある
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(ネットで解明されてきた)
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドしている
・社員をバラバラにして極端な分断統治をする(連絡簿を作らせない等、専制統治の基礎)
・恣意的な人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す
・経営者が三文芝居を演じ、時々ホロリとさせる(騙される社員も悪い)
・ネットではハックや荒しをすることがある
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・経営者を讚えなければならない、根拠なき崇拝を強要される(カルト支配)
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・自主退職者を、外部には会社がクビにしたように吹聴する
・辞める間際に「給料上げるよ」と言って引き止め、後で人が足りてきたらポイ捨てする
・辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う ネットなどで辞めた社員を中傷をする
・「○○県に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・辞めた社員に、必要な書類(離職票など)をなかなか渡さない
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・社員が仕事絡みの事で自殺した
・労基署や警察の事情聴取が入る
・自殺や過労死で遺族に訴えられた
492491:2010/01/10(日) 10:20:02 ID:68Yt2aay
まだ間に合う!入社してからすぐ見抜け!
・面接で提示された条件と実態とがまったく違う会社
・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前の社風
・新入社員が試用期間中に退職していく
・入社後3年以内の離職率が高い
・体力勝負で数年後にボロボロになった挙句ポイ捨てされる
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
・誰でもできる仕事だから代わりはいくらでも居ると口癖のように言う幹部がいる
・労働組合がない、作ろうとした者が解雇された過去がある
・社員を人間扱いしない
・離婚する社員が多い
・給与や残業代を物納で誤魔化すことがある、もしくは遅配がある
・経営者の私的な用事に社員が動員されている
・有給がない、あってもなかなか使わせない会社
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない会社
・社員同士の裏切り行為(告げ口、チクリ)を奨励している
・タイムカード、出勤簿が無い(サビ残させ放題、要領のいいサボり放題の奴の仕事を押し付けられる)
・給与明細を見つめたまま固まっている社員が大勢いる
・経営者の身内、愛人や腰巾着が権力を握って恐怖政治をしている
・理不尽だらけの社内規則をつくっている
・社員の吊るし上げ、イジメ行為がある
・日常的に上司が部下に体罰をしている
・経営者や幹部に「社員を雇ってやってるんだ」という傲慢な態度がある
・幹部のPCスキルが異常なほど低い
493491:2010/01/10(日) 10:20:52 ID:68Yt2aay
・一族による独裁経営会社(横暴な裸の王様・腰巾着が会社にいる)
・社員の恐怖感、危機感、不安感を煽って操ろうとする
・社員が自由にモノを言えない、常にオドオドしている会社
・恣意的な人事がある、クビになるレベルの不祥事を揉み消すことがある
・経営陣の肝いりで連れてこられた素性のわからない社員がいる
・経営陣の肝いりで連れてこられた業界未経験の管理職がいる(人材バンク派遣の首切り執行人)
・社員が貧乏になり、経営者だけが贅沢三昧している会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用している(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・退職の決まった社員をいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・自主退職者を、問題があってクビにしたように外部に吹聴する
・辞める間際に甘言で引き止め、後で人が足りてきたらポイ捨てする
・辞めた社員に、必要な書類(離職票など)をなかなか渡そうとしない
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・経営者が管理職を、上司が部下を社外の人間のいる前でも平気で怒鳴りつける
・福利厚生がない、または未整備な会社
・定期昇給制度はないのに、すぐ役付(主任等)に昇格させようとする会社
・同族経営の中小零細で、幹部の最終学歴が中卒・高卒の会社
・社員の最終学歴が高卒、専門・短大卒、Fランク大卒ばかり
・社員が特定の学校(地元底辺大等)に偏って採用されている会社
494491:2010/01/10(日) 10:27:09 ID:68Yt2aay
・就業規則・業務マニュアルがない、または公開しない会社
・社員同士の人間関係が悪い、会話が少ない、喧嘩が多い会社
・技術的な研修をせず洗脳セミナーや軍隊・新興宗教のようなシゴキ研修をさせる会社
・幹部の出身大学で派閥を作っている会社
・保険、年金など法律を守ろうとしない会社
・社員の噂、陰口がメールで飛び交う会社
・零細なので人事部=経理部、社員全員の人事考課を社長一人でしている会社
・定期昇給制度がなく、社内統一の給与モデルがない
・社内の各部署間、従業員間の意思疎通が悪い会社
・なぜか社員のほとんどが役職者にされている
・社長が常に現場介入してくる。そのために頻繁に業務が止まる
・オフィスの所在地、自社ビルの規模=ステータスと信じている会社
・幹部が体育会系原理主義でビジネスと根性論を混同している
・従業員のほとんどがアルバイトや業務委託社員であり、公表している内容と違う
・昼休みが60分未満、もしくは昼休みなのに休めない会社
・上司への付け届けを強要する会社
・役員に元官僚がいっぱいいる会社
・交通費を全額支給しない会社
・不正コピーソフトが蔓延している会社
・一日中職場でネット、ファイル交換三昧の社員がいる
・鬱、ノイローゼ等で会社に出てこなくなった社員がいる
・オカマ、ホモ、オネエ言葉を使う社員が多い会社
・極端に不潔な社員がいる
・社長が会長の息子で業務についてはど素人なのになにかと現場に介入
・始業時間よりも極端に早く出社することを要求し、終業直後に帰ると早欠扱いしようとする会社
・毎日遅刻寸前に出社してくる社員がいる
・系列、下請け、外注他社に責任や不良債権をなすりつけようとする会社
・辞めると公言しながらなかなか辞めない社員がいる
・中間管理職を無視して一般社員が怒られたりする(中間管理職が機能していない)
・中小零細なのに幹部が高級車を複数台所有している
・契約社員、アルバイトの比率が高い会社(人材の使い捨てが当たり前)
495491:2010/01/10(日) 10:58:18 ID:68Yt2aay
そこまでやるのかよ!
・病気になる、倒れる、過労死するほどの激務を強いる
・経営者が盗聴器をしかけたり、尾行、張り込み等をしている
・ネットでハックや荒らしをすることがある
・自社製品、自社株の購入を強制しようとする会社
・会社の諸経費に社員が自腹を切り、それを会社が支払わない(しかもその額が多い)
・履歴書等応募者の個人情報を社内で回し読みしている会社
・応募者の個人情報を名簿会社等に横流ししている会社
・連絡簿を作らせない等、社員をバラバラにして分断支配をしようとする
・経営者が三文芝居を演じ、社員をホロリとさせようとする(騙される社員も悪い)
・経営者を讃えなければならない、根拠なき崇拝を強要される
・辞める社員に「どこにも行けなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをする
・辞めた社員の悪口を残った社員に言う。ネットなどで辞めた社員を中傷をする
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
・社屋の移転が多い(管轄地域の労基署や税務署からの追求を避ける為)
・社員が仕事絡みで自殺した
・労基署や警察の事情聴取が入ったことがある
・自殺や過労死で遺族に訴えられたことがる
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
496491:2010/01/10(日) 11:06:42 ID:68Yt2aay
これら項目は職業センターからブラック放り込まれた同期は該当項目があるそうです。


退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「、ジョブコーチや企業が引き止める」場合

まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。ただし、相手方が「一方的に送りつけてきた」と感情的になる可能性がありますので、最後の手段くらいに考えたほうが無難でしょう。


ttp://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1455/C1455.html
会社を辞めたいのに辞めさせてくれない

これらを判断、利用は自己責任です。
以上。
497優しい名無しさん:2010/01/10(日) 13:51:13 ID:qECpCF+S
>>496
GJ!!これ今ブラックで苦しんでる人の救いになると思う
自分は企業やセンターにボロクソ言われながら病欠し続けて何とか辞めたけど
これなら法的にも有利だし咎めたら企業がドキュンになるからいいね
498優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:02:54 ID:fiNK+A6p
>>467
ジョブコーチもカウンセラーから異勤でやってる人も居るけど、大半は非常勤で勤務評定がマイナスだと切られるらしいね。
正にワープアスパイラルなんだよ。だから、素人で知識無くてDQN企業に肩持つ訳。
499優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:18:39 ID:qECpCF+S
>>498
>勤務評定がマイナスだと切られるらしいね。

この「勤務評定」はノルマ達成みたいなもの?
だからあのジョブコーチ「死んでも辞めさせない」って感じで冷酷だったんだ
こっちがどんどん体調崩して顔面蒼白でフラフラでも平気で働かせようと必死だった
実習なんてこれから通うか見極める期間に過ぎないのに
実習一日目から「もちろん辞めないわよね?」って押さえつける態度
こっちが辞めたいと言う度に「私この工場で頑張ってる貴方が大好きなの!
貴方が頑張ってる姿をみて『ああ、ジョブコーチやっててよかった!』って思うの。
だからこれからも頑張ってね!私も頑張るから!」
こういう台詞で押し切ってこちらの「辞めたい」という言葉を聞かなかった事にする
本当に「病気になろうが死のうが私達のために働いてもらう」って感じで恐ろしかったよ
メンタルを患ってる利用者も多いのにあんなの障害者虐待以外の何物でもない
勤務評定なんか廃止してしまえ
そんなものあるからどんなに酷いブラック企業にも平気で押し込むんだよ
500優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:38:42 ID:JxOtZ719
>>499
それで日勤教育の時も手離そうとしなかったんだな。
カウンセラー3人で改正カリキュラム作ってまで引き止めたのも分かるよ。
日勤教育ラスト3日目くらいで、改正カリキュラムの良し悪しを聞いてきた。
改正後はアシスタントの態度もちょっとは増しになっていたから「後半は良かったです」って答えた。「そう言ってもらえて良かったです」って、カウンセラー。
しかし、残り2日のアシスタントは散々な態度。
面接受けるのも無理強いだったし、ラストは面接受けた後、日勤教育向けに着替えてセンター行ったら「その服装で面接行ったの?」だって。ふざけろ!<アシスタント

一応、俺を日勤教育に戻したのと、ラスト3日目の好評価を取り付けたことで「勤務評定」は上がったんだろう。

下らん勤務評定のために他人の人生を狂わせるな、糞センター。

> こっちが辞めたいと言う度に「私この工場で頑張ってる貴方が大好きなの!
> 貴方が頑張ってる姿をみて『ああ、ジョブコーチやっててよかった!』って思うの。
> だからこれからも頑張ってね!私も頑張るから!」

別に、あんたに好かれなくてもいいのにな、って言い返したいね。

> メンタルを患ってる利用者も多いのにあんなの障害者虐待以外の何物でもない
> 勤務評定なんか廃止してしまえ

同感。法廷に上げときたいね。
501優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:18:35 ID:fiNK+A6p
目次
トップ   >>1
テンプレ1 >>2
テンプレ2 >>415
テンプレ3 >>322
テンプレ4 >>5
テンプレ5 >>336
用語集   >>396 >>397
テンプレと用語補遺 >>416 >>411 >>424
ブラック企業の見分け方と退職について >>486-496
502優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:37:26 ID:JxOtZ719
>>501
全て挙げたいところだけど、次スレ立てる時、こんな長いテンプレ、どうすんの?
503優しい名無しさん:2010/01/11(月) 03:13:55 ID:Oz19PxCq
age
504優しい名無しさん:2010/01/11(月) 05:43:54 ID:JrB5o5m5
wiki作っちゃうとか
505優しい名無しさん:2010/01/11(月) 07:19:13 ID:hyQ99CQj
>>500
大変な目に遭いましたね
自分も引き止めうざかった〜
日勤で引き止め、面接で引き止め、ブラックで引き止め・・・・・
以前「mixiでジョブコーチコミュが完全人数制限非公開なのは何故」と言った者だけど
この「勤務評定」の事をしゃべる為かもしれないね
「今担当してる障害者辞めたいって。今月勤務評定ヤバイのにまずいよ〜」
「なんとしても引き止めるべき!『頑張ってる貴方がすき』とか情に訴えたら案外すぐだよW」
蓋明けたらこんな会話でテンコ盛りじゃないの
mixi昔やってたけどブラックほうり込まれた愚痴を書いたら
どっかのジョブコーチが延々と「アドバイスさせて下さい!」と書き込んできてうざかった
あれ偽善の押し付けと思ってたけど、今思えばジョブコーチ連中が事実隠蔽にかかってたのかね

>面接受けるのも無理強いだったし、

これ気になったんですが、ブラックほうり込み大丈夫でしたか?
なんとか回避されてたらいいんですが・・・・・
506500:2010/01/11(月) 07:56:33 ID:GwigW+QM
>>505
> >面接受けるのも無理強いだったし、

> これ気になったんですが、ブラックほうり込み大丈夫でしたか?

ありがとう。ブラックどころかホワイトだったよ。
面接受けるのをためらったのは応募・採用実績から「女性求人」だと思ったから。
職業センターの求人だったらブラック間違いなしなところ、この会社はハロワの求人。
但し職業センターのアシスタントがハロワに同行したのが非常にうざかった。
採用に否定的なニュアンスながら「話だけは聞きたい」とのこと。
で、面接の際に「本人にだけ会いたい。職業センターの職員に来られたら困る。」って。
それから、職業センターのアシスタントは「面接の際に、ジョブコーチの宣伝してきて下さい。」って。
実際の面接でジョブコーチの話をすると、「そういう人(職業センターの職員)に来られたら困ります。」って。

もともとこの面接は力試しと職業センターの宣伝の面が強いし、この会社に話だけ聞いてもらえただけでも半日分の日勤教育の回避にはなった。
結果は不合格だけど、入るならこんな会社だなって思った。
職業センターをブロックアウトするなんてすごく頼もしい。
507優しい名無しさん:2010/01/11(月) 11:34:04 ID:hyQ99CQj
>>506
そうだったんですか、よかったです
そこまではっきり「センターに介入されたら困る」と言う事は、
その会社過去にセンター関連で嫌な目に遭ったのかもしれないね
このエピソードは今から就職目指す人に勇気を与えるんじゃないかな
色々とお疲れ様でした

しかし
>「面接の際に、ジョブコーチの宣伝してきて下さい。」
人の面接をなんだと思ってるんだ・・・・どこまでも自分達の都合ばかり、最低すぎる
面接なんかただでさえ緊張するし、聞く事言う事沢山あるのに
「宣伝してきて」って障害者、企業を馬鹿にしてるわ
だいだいそういう営業活動はお前ら自身の仕事だろ!
508優しい名無しさん:2010/01/11(月) 21:11:12 ID:GwigW+QM
>>507
その会社の面接官は優しい人だったから(こういう場合は通らないほうが多い)緊張も軽かったけど、この面接を受けたことで2つメリットがあった。
・明らかに通勤困難な会社に押し込まれなくて済んだ(万一入ってしまったら間違いなくジョブコーチの餌食だっただろう)
・日勤教育の半日免除(センター側からは何も連絡しなかったからセンターは1日免除と思い込んだらしい)

日勤教育やるより、あの会社の担当者と話してホッとしたよ。
結局、最初から結果は分かっていたものの、日勤教育期間中は、アルバイトでもなんでもいいから面接を受けまくったほうがいいと思ったよ。
できるだけ日勤教育の日時に重ねるように。

クタクタになると、そこまで頭が回らないんだよね。
509優しい名無しさん:2010/01/11(月) 21:30:34 ID:GwigW+QM
で、北陸・職業センターのDQNぶりはこの後。
既出だけど、「センターから何も連絡しなかったから、今日(午後)は来ないと思ってた。」とか、日勤教育向けに普段着に着替えたら「その格好で面接受けたのぉ?」ではぁって思ったよ。
嫌な日勤教育とはいえ、「最後くらいは」って思ってセンター行ったらこれだから、アシスタントのDQNぶりには閉口した。
そもそも上履きは取りに行く必要があった。

この後、職業センターのDQNぶりは山形にまで飛び火した。(ストーカーみたい)
「面接結果のほうはいかがで…」− 当の本人にまで通知が来てないのに、連絡のしようもない。
折角職業センターから自由になったと思ったのに、県外にも職業センターの魔の手が…(言うまでもなく山形職業センターは悪さして来なかった)
510優しい名無しさん:2010/01/12(火) 04:51:38 ID:l9MxKBJu
>>461>>462

遅くなりましたがアドバイスありがとうございました
自分でも色々調べたり役所の関連する部署に問い合わせたりして、色々と問題が浮き彫りになってきました
結果として自分含めまだ将来の希望が見込める人達は皆辞める方向で進んでいます

通所してる関連施設から紹介可能な企業を職員から聞いてみたら、かなり有名なブラック企業だったり
511優しい名無しさん:2010/01/12(火) 11:24:42 ID:rZ4S6/jc
就労支援センターとは違うんだよね?
ごっちゃになってた
512優しい名無しさん:2010/01/12(火) 11:36:20 ID:H+l3CQ+0
>>511
はっきり違う。むしろ、就労阻害センターといってもいいくらいだ。
ここは障がい者に日勤教育するセンター。
513優しい名無しさん:2010/01/12(火) 11:51:02 ID:rZ4S6/jc
日勤教育か、わかった
ありがとう
514優しい名無しさん:2010/01/12(火) 15:03:50 ID:S2ilq7F3
>>510
報告ありがとう、よく決断しましたね
それだけ自分の力で色々調べたり聞き込みする力があるんだもの
職業センターなんかと関わる必要なんて絶対ないよ

>通所してる関連施設から紹介可能な企業を職員から聞いてみたら、かなり有名なブラック企業だったり

少し気になったんだけどこれは貴方が普段通ってる施設?
自分も市の民間施設から「また貴方に合いそうな企業を紹介していいですか?」って言われてたので
(結局自力で見つけてきた企業に就職したので話は立ち消えになったが)
「あれはそういう意味だったのか」と今更ながら戦慄した
その施設にはあれだけ職業センターのブラック押し込みについて話してたのに
表向き同情しながら「やっぱり同じ事しようとしてたんだ」と失望する
福祉職員の言う「紹介したい企業」はまずブラックと見て間違いないみたいだね
515優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:34:14 ID:Xa1zWinx
>>502
そうなんだよね・・・ >>496の退職だけ残すだけにするのもね・・・

>>514
お疲れでした。私もセンターには関らずに就職した口。だが、毒牙にかかった人間はブラックに入れられたそうです。しかも、社員研修も保険証も無いところ。
センターのホワイト会社=世間ではブラック。
大手外食系居酒屋や大手アパレル関係「どっちもブラック」も障害者求人募集していて、センターのアシスタントは大絶賛していたけど、じゃあんたが入ればと思うよ。

今まで最低な人間の吹き溜まりは職業センターだった。カウンセラーには「あなたたちのおままごとに付き合いきれん」と三行半叩きつけたけど、カウンセラーはマジメにビビッて居たなぁw
どうせ、知的さんばかり相手してきたから相手を間違いえていた模様w



516優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:00:12 ID:r6hO7eOI
そもそも、障害者職業センターとはなんぞや?

障害者用のハローワークと思えばいいのかい?
517優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:10:37 ID:7gvRONbc
>>516
中央の場合
メインは「身体」障害者の職業訓練施設

精神と発達は同じところに押し込まれてる
まぁ妥当と言えば妥当だと思うけど
518優しい名無しさん:2010/01/12(火) 22:57:26 ID:jua8nFHA
センターの近くに現場があったから寄ってみた。
たまたまあした障害者就職センターをやるだって。
でもセンター長が言うには身体→知的→精神の順番で精神障害者は特にこのご時世難しいらしいよ。
みんな頑張ってね。
519優しい名無しさん:2010/01/12(火) 23:41:38 ID:soM/2/Ez
>>482
亀レスごめん。
そのまんまじゃアレなので類似質問してみるよ。
できるかどうかわからないけど。
520優しい名無しさん:2010/01/13(水) 00:04:14 ID:H+l3CQ+0
>>516
まさか。
職探しはハロワ丸投げ。職業センターは同行して横から突っつくだけ。
障がい者用のJR酉日本だよ。
521優しい名無しさん:2010/01/13(水) 09:32:31 ID:f0LAYuNC
そうかあ。ありがとう。
今日、仕事探し&相談しにハロワ行ってきます。
何か注意しないといけないことありますか?

というかすれ違いすまそ。
522優しい名無しさん:2010/01/13(水) 19:39:23 ID:SVUXidar
> (自立支援のQA)
> Q.自立支援コースでは就職斡旋はあるのですか?
> A.ハローワークと連携しておりますので、職員同行にて利用する機会を設けます。なお、残念ながら職業センターから利用者に合った仕事をマッチングさせることはできかねます。

こう言い切っちゃってる時点で存在意義は限りなくゼロに近いとおもうw
523優しい名無しさん:2010/01/13(水) 21:23:39 ID:DlLICZZs
>>521

就業スレがあるから、私なりには。

オープン「病気をオープン」クローズ「病気を隠す」を使い分けること。大半は精神お断りの企業ばかりある。
ハロワの職員はその辺鈍感だから信用しない。

センターには行かないほうが吉。

>>522
ゼロだよね。正直、センターは要らない。
524れ○ほう:2010/01/13(水) 21:35:05 ID:YQ9pIGgQ
「廃止の方向でお願いします」

センター長
「ちょっ・・まっ・・」
525優しい名無しさん:2010/01/14(木) 01:25:07 ID:8UIwTvhe
智子
526優しい名無しさん:2010/01/14(木) 02:24:20 ID:blyOJQ7o
当選2回以上の民主党議員の中でここを容認する人などいるのだろうか?
蓮舫さんでなくても、誰が仕分け人になっても「廃止ということで…」ってなっちゃうよ。
527優しい名無しさん:2010/01/14(木) 13:26:27 ID:CTNW5H/a
センターも精神は入れたがらないだろうね
リスクが高すぎる
発狂でもされて問題にでもなる可能性もあるし
そんな事をするのはごく一部だということはわかっていても
528優しい名無しさん:2010/01/14(木) 19:13:08 ID:cz2zqR6g
>>527
あんたこの間から張り付いてよくやるね
上から目線で偉そうに言う割に自分へ送られた質問には一切答えないんだねW
毎回「センター職員ですか?」て聞かれたら黙るから笑える
あえて今日も聞いてみる。センター職員ですか?
違うなら障害者?それでもなけりゃ貴方は何?
529優しい名無しさん:2010/01/14(木) 19:23:20 ID:CTNW5H/a
>>528
俺はただの利用者だよ
上から目線と言われても困るが
俺も障害者だし健常者に比べればよっぽど下だよ

わかるのはここでいくら吠えても何にもならんということだけ
530優しい名無しさん:2010/01/14(木) 21:23:05 ID:blyOJQ7o
>>529
さあ、どうかな。
このスレだけでも、色々な単語が並んでる。検索にかかりやすくなったから、見る人は見てるかもな。
与野党の関係者が見てたら面白いだろうな。
531優しい名無しさん:2010/01/14(木) 21:25:08 ID:blyOJQ7o
>>529
それと、
> 俺も障害者だし健常者に比べればよっぽど下だよ

怪しい。人間みな平等なのに、こんな発想する輩は職業センター職員以外にあり得ない。
532優しい名無しさん:2010/01/14(木) 21:33:54 ID:CTNW5H/a
>>531
その思い込み・・・
いやもう関わるのはやめておくよ
533優しい名無しさん:2010/01/14(木) 21:37:26 ID:Es9bxLlc
平等なのは与えられる機会だけでしょ
ここはその機会に潰された人ばかりだけど
534優しい名無しさん:2010/01/14(木) 21:57:26 ID:cz2zqR6g
>>532
どう見ても正当な判断でしょ

> 俺も障害者だし健常者に比べればよっぽど下だよ

障害者は自分からこんな事絶対言わない
これは障害者にしかわからない感覚なんだよね、墓穴掘ったね
利用者と言い張るがセンターに不満のない利用者が「こんな所」に張り付く意味がわからん
「こんな所で吠えても意味ない」んでしょ?だったら他へどうぞ
まぁセンターでGoogle検索すると2ページ目にこのスレ出るから「こんな所」でもないけどね
君に都合が悪くとも2ちゃんの書き込みを止める事なんて不可能だから
535優しい名無しさん:2010/01/14(木) 22:02:44 ID:cz2zqR6g
今思えば去年からのリワーク経験者を名乗る不自然なセンター擁護もセンター職員の工作だったのかもね
上でも指摘あったけどリワークよかった割にどうやって会社に復帰したか全く書かないし
本当に閉鎖的な機関だから(障害者以外利用しない、一般に開かれてない)工作レスって解りやすいわ
536優しい名無しさん:2010/01/14(木) 23:47:21 ID:blyOJQ7o
>>535
そういえば、良かったって声は、リワーク組(を名乗る人?)だけだったよね。
ということは、工作員すら自立日勤教育が悪いのを認めたから、それには触れず「リワークは良かったんだけどね」で話題を反らす…
横から見てたけど、俺が利用したセンターのリワークの人達も、威圧的な女王様(アシスタント)には閉口したと思うよ。リワークの人にも高圧的な態度だったから。
537優しい名無しさん:2010/01/14(木) 23:53:48 ID:N/i6kzlQ
ジョブコーチとか平たく言えば「この人障害者でーす」ってのぼりを背中にたてて
いつまでも付きまとうんだろ?会社の人間もそういう枠で受け入れてるんだろ?
うつから復帰して病気のことなんか早く忘れたい、完全復帰を目指してる元患者からみたら

デメリットでしかないよなこれwフリーでハロワ探す以外選択肢ねえよw
538優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:11:12 ID:6ybCadF9
ジョブコーチってある意味、貧乏神か背後霊だな
539優しい名無しさん:2010/01/15(金) 05:15:30 ID:sZk3h26E
>>537
>ジョブコーチとか平たく言えば「この人障害者でーす」ってのぼりを背中にたてて
>いつまでも付きまとうんだろ?

本当にそうだった。特に「付きまとう」の辺り。

自分は発達障害で感覚異常や聞き取り能力の難を職場に理解・説明してもらう為にジョブコーチを頼んだ
が、センターのジョブコーチは障害の説明など全くせず、「一部の上司さんだけ知ってれば充分ですよぉ」とか言いやがり
そのくせ必ず週1で職場に見張りにくる
2、3時間仕事してる横に座ってじ〜っと見てるだけ。やりにくいし、邪魔でしかなかった。
そんな事する時間あったら上司や従業員に障害説明して現場の調整しろって感じだが、「まだその時期じゃないですぅ」と絶対しない
本当にべた〜っと私に張り付いて無言で「見張るだけ」。全く意味ない。
そんな有様だから多くの従業員から「あの人(ジョブコーチ)何なんですか?」と私が質問攻めにあって困った
「障害者枠なんです」と説明すると「ええ!?知らなかった!なんで事前の説明ないんですか?変じゃないですか?」
と周囲から不信そうな目でまた質問攻め
聞き取り、会話に難がある障害をサポートして貰う為に頼んだのに
逆にジョブコーチのせいで障害で難ある部分に負担がかかる始末・・・・・
中にはジョブコーチに直接「貴方は何なんですか?」と尋ねた人もいた
ジョブコーチ、「○○さん(←私)の付き添いです」とだけ言って後は笑って答えず
こんな感じで従業員に何の説明もせず職場に毎週来て棒立ちしてたらそりゃ皆不信がるわ!

ちなみに現在の民間施設ジョブコーチにその事を言ったら「それって目立つだけで意味ないですよね」って呆れてた
彼女は最初の段階で企業にかなり詳しく障害を説明してくれて
勤務時間や待遇を決める時にも間に入って綿密に調整してくれた
仕事中に横に付いたのは初出勤日のみ
「一日見て仕事の様子はよく解りましたし、私がずっと横にいたら仕事に集中できないと思うから」と言ってくれて、
本当に必要な時だけ出てきてくれる感じで有り難かった
それに対してお礼を言うと「いや、私はジョブコーチの基本をしてただけですよ」と
「基本」すら全くなってないセンター所属ジョブコーチって何?って感じだわ
540優しい名無しさん:2010/01/15(金) 22:30:47 ID:G5dxNZHS
>>539
何のためのジョブコーチなんだが・・・正直、二週間の研修だけでジョブコーチって、バイト店員の方が教育きちんとしてるよ。
これで障害者の雇用がちっとも進まないのもセンターお断り企業が多いのは解るわ・・・
私の企業だと即刻ジョブコーチをつまみ出すけどね。

私の一緒の同期もDQN企業に放り込まれた時も同じことあったそうだ。狭い仕事場なのにジョブコーチはただつっ立ってるだけで、企業にアドバイスも皆無で、
交通費で出ない企業でもやっていけると引き止めるばかりだったそうだ。

>>「基本」すら全くなってないセンター所属ジョブコーチって何?って感じだわ


所長=厚労省の天下り
カウンセラー=雇用や障害の無知
アシスタント=阻害
ジョブコーチ=素人

只の天下り団体なら目をつぶるけど、こんな阻害・虐待する天下り先は異常すぎる。
私は保守だけど、こりゃ国会で取り上げないといけないと思うよ。
541優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:05:02 ID:sZk3h26E
>>540
>狭い仕事場なのにジョブコーチはただつっ立ってるだけで、企業にアドバイスも皆無で、
>交通費で出ない企業でもやっていけると引き止めるばかりだったそうだ。
レスありがとう、他の人もそうだったんだね
私の時と全部同じで驚いたよ、そして呆れた
交通費なくても「やっていける」ってよく言えたもんだわ、じゃあ自分ならそれで働けんのかよって感じ
センターのジョブコーチって何の根拠もないのに「貴方ならやれる、続けるべき」連呼してりゃいいと思ってるんだよね
「それは何故ですか」とか少し問い詰めたら途端に慌て始める
企業に揉み手ばっかりして後は棒立ちしてりゃいいんだからふざけた仕事だわ
542優しい名無しさん:2010/01/16(土) 01:56:41 ID:tuVeNOaK
>>540
折れは与党系かつ革新系だけど、もし自民党や公明党が職業センター反対の署名活動してたら、喜んで署名に協力するよ。
比例区は職業センターに反対する候補者を検討したい。まだ比例区は誰に入れるか決めかねている。
543優しい名無しさん:2010/01/16(土) 11:45:45 ID:QAsB5Vol
>>541

>>「それは何故ですか」とか少し問い詰めたら途端に慌て始める

カウンセラーも同様だったよ。私が今の現状ならオープンorクローズを併用して職探すとか言ったときに、カウンセラーは制止された。
どうやら障害者枠で就業したい思惑がある。けど、受け皿が皆無で、何処も断られる現状があるのに。カウンセラーは知的のあやし方したから怒ったけどね。
そしたらカウンセラー慌てふためいていたよ。

>>542

ここは小泉改革のときに潰しておけばよかったんだよ。
マスコミやYOUTUBEでセンターの日勤の模様をもしさらし者にされればセンターを利用する人間は少なくなるだろうね。


>>535

前スレで自立のことを池沼やクズ共とか罵倒したリワーク利用者はもしかして・・・センター工作員かもね。
544優しい名無しさん:2010/01/16(土) 16:53:06 ID:tuVeNOaK
>>543
うん。小泉改革で潰しておくべきだった。
自立支援法では、障がい者には福祉から就労へという方向だったはず。
就労へ…となると、どうしても職業訓練となる。
職業センターのメニューなど職業訓練でも就労支援でもない。日勤教育と就労阻害でしかない。
そういうことを小泉さんが分かってくれていれば、郵便局が本丸だとしても、職業センターは二の丸くらいだったかも。

日勤教育の実態を公開…プライバシーとか個人情報とかを盾にセンターから怒られるだろう。

今できるとすれば、鳩山さんのツイッターにコメントするくらいかな。

職業センター潰すためなら、与党とか野党とか、右とか左とかは封印して団結するしかないだろう。
545優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:03:17 ID:WULF5101
メンヘラーでバカウヨだとどうしようもないな
546優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:31:32 ID:ojj8wf1n
工作員がウヨ発言ですか?
547優しい名無しさん:2010/01/17(日) 06:08:23 ID:jAcSc+y2
俺は右とか自公は嫌いだけど、職業センターを潰すためなら是非協力したい。
何故小泉改革でバッサリやらなかったんだ?郵政民営化よりもこっちが大事なんだが。
548優しい名無しさん:2010/01/17(日) 06:16:21 ID:jAcSc+y2
ここは、政府・民主党・社民党・国民新党に要望出すしかないな。
549優しい名無しさん:2010/01/17(日) 19:36:47 ID:jAcSc+y2
ジョブコーチって…
「頑張ってるあなたが好きなの。だから歯を食い縛って頑張ってね。」
これはっきり言って矛盾。
好きならDQN会社から解放しようと考えないんだろうか。w
550優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:31:25 ID:vd8X1M9U
>>549

ここの職員は障害者をどこでもいいから突っ込んでしまってしまえばいいという考え方だからね。

あとは逃げないように阻止するのに精一杯。なんせ、勤務評定で次の雇用契約がオジャンになるからジョブコーチも生活に必死なんだよ。

しかも、ジョブコーチは国家資格制度が無いから、おばさんですら研修受けたら誰でもなれる資格。






551優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:33:02 ID:vd8X1M9U
>>548

民主より共産の方が取り合ってもらえるかも知れない。

552優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:39:57 ID:6JYQ+37i
自立支援の問題点として取り合うのは共産党だと思われ
東京都参院選から出馬する小池議員に要望だすのがいいんじゃないか
553優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:57:47 ID:jAcSc+y2
>>551-552
かなり効きそうだな。
悪徳DQN企業クリスタルグループの問題を解決したのは共産党だもんな。
そしてムネオハウス追及の急先鋒も共産党だし。

こんなこと書くとまた赤がどうのこうの叩く奴出てくる。ま、どうせセンター工作員だろ。
554優しい名無しさん:2010/01/17(日) 23:05:51 ID:uuyjGz5w
>>550
詳しいですね、もしかして内部事情をご存知なのでしょうか?
差し支えなければまた書きにきて下さい
555優しい名無しさん:2010/01/17(日) 23:16:59 ID:6JYQ+37i
>>553
メールフォームはっておく

障害者職業センターであった被害をなるべく詳しく報告
それなりの数がくれば動くと思われ
http://www.a-koike.gr.jp/mail/index.html
556優しい名無しさん:2010/01/17(日) 23:58:41 ID:jAcSc+y2
>>555
GJ!
名無しさんでもおkみたい。
被害をまとめた上で出すことにするよ。

あとは小池さんの当選を祈るのみ。
557優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:50:56 ID:hwHqP38n
赤旗よりhttp://www.jcp.or.jp/youth/koyou/koe/koe55.html
発達障がいがあり、そのためにあちこちの会社を解雇されつらい思いをしてきました。
昨年春に働いていた倉庫では上司の許可なくハトを助けるべく役場に電話したという理由で契約更新を拒まれました。その後も不適切な職業選択で長続きしない、ということがあり、幼いころからサポートを受けている先生に相談。その結果、
「就職不調の悪循環はもうここで終わりにしましょう」
と言われ、障害者職業センターの利用を開始。
その結果、「高機能広汎性発達障害者」として就職準備支援を受けることになりました。
準備支援終了後、就職活動を経て現在の職場で実習。その後、トライアル雇用になりました。
*実施期間:4月22日〜7月21日まで
*仕事内容:商品課での検査資料取り揃えなど
*契約時間:午前9時〜午後4時(仕事の量によって早帰りや遅出・残業あり)
*休  憩:60分と小休憩15分
*休日(土曜・祝日)出勤あり
*賃  金:時給720円と通勤手当実費。一日八時間を超えて勤務した場合と休日出勤の割増率は125%
*時間計算基礎 30分単位
*賃金締切:15日、支払:28日
*ミニボーナスあり
*社会保険は加入できない
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^
こういうブラックを斡旋する職業センターって…
558優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:56:06 ID:hwHqP38n
小池晃議員の独立行政法人労働者健康福祉機構法案外七法案に反対の討論

http://www.jcp.or.jp/diet/nittei/155/touron_1205-2.html
>日本障害者雇用促進協議会が行っている障害者リハビリや職業センターの業務は、障害者の就労を進める上で極めて重要でありますが、
>独立行政法人化により効率化が追求されると、リハビリやサービス内容の低下が懸念されます。
>その他の法案も同様であり、福祉、医療、労働分野での明白な後退を独立行政法人化や民間法人化の名で行うことは容認できるものではありません。
>高級官僚が特殊法人の大部分のポストを独占し、数年勤めて高額の退職金を手に入れるという構造こそ真っ先に改革すべきです。

それみたことかと食いついてくると思われ…
559優しい名無しさん:2010/01/18(月) 19:33:42 ID:1NVunDRa
職業センターなんて利用しないで自分で仕事探せばいいじゃん
560優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:44:44 ID:n+klHxWd
>>559
出た、いつものセンター職員

ここはかつて各施設から何も知らされず職業センターに送り込まれた被害者が被害を語り合うスレ
そしてこれから利用しそうな人に警告を促すスレ
「利用しなければいい」事自体は既に被害者達が答え出してるじゃん
561優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:00:58 ID:9bMnvIQB
ジョブコーチは企業でも研修受ければ、職業センターのジョブコーチ介入いらずにジョブコーチ受けられるらしい。
成るとするなら、現場の班長や係長・課長クラス・もしくは人事部あたりが適任かもしれない。いちいち職業センターのジョブコーチ見たく、部外者じゃないから。


562優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:27:10 ID:5buL3hWR
>>561
部外者のほうが却って気が楽なこともあるんだが、少なくとも職業センターだけは介入しないでほしいものだ。
なぜ民間ジョブコーチがいないんだろう?(地域にもよるだろうが)
563優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:32:31 ID:5buL3hWR
>>559
それができないからあんたらに望みを託してたんだ。
なのに、素人未満じゃん。給料泥棒だよ。

あ、それと意味ない日勤教育や態度、○池さんに通報しといたからな。
564優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:42:06 ID:hwHqP38n
私見だがジョブコーチは医療保険方式が一番
565優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:52:36 ID:hwHqP38n
>>562
民間ジョブコーチがいない理由=ビジネスにならないから
ジョブコーチの能力があるのは病院のソーシャルワーカーくらい
デイケアなどの医療保険や自己負担の診療によって収入が支えられている>ソーシャルワーカー

職業センターのジョブコーチは時給が低く(1500円未満)身分も不安定
これでは優秀な人材は集まらない
人件費は天下り役人に消えており大問題。

これを解消するには病院に医療保険/自立支援医療でのジョブコーチを認めること。
566優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:56:57 ID:1NVunDRa
>>560
だったらさー、こんな便所の落書きみたいな掲示板で匿名でウジウジやってないでさー、
実名で告白したほうがいいんじゃないの?そのほうが説得力増すでしょ
あとさー、共産党がどうとか訴訟がどうとかいってるけどさー、
とっとと訴訟起こすなり、投書するなりしなよ
でないとどんどん被害が広がっちゃうよ
訴訟おこしてさー、顔にモザイクでも入れてもらってさー、記者会見やんなよ
職業センターは酷いところでした、JR酉の日勤教育と変わらない仕打ちを受けました、
こんな行政法人が存在していいんでしょうか?ってさー
早くやんなよ
567優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:19:24 ID:n+klHxWd
>>566

必死すぎてワロタWお前絶対センター職員だろWW

署名云々言うけど皆それぞれ動けない事情があるでしょ
金銭的なもんだったり仕事が忙しかったり、うちは祖母の介護もあるしね
ちなみに上の議院さんにはメール送らせてもらった
前も言ったが(何故かそれに対して工作員は返答しないがW)このスレはこうして伸びる事によってGoogle検索上位に食い込んでる
自分の周りの障害者や親御さんにも今や有名になってるわ
それだけでもここで語り合うのは充分有意義だと思うがね?
こういう被害者報告系スレでは「実名で署名活動しろ厨」絶対沸くんだよなW
ちなみに貴方がこのスレに執着するのは何故ですか?自分の働いてるセンターの悪評が広まるのが恐いからですか?
「便所の落書き」と言いながら自分も書き込んで矛盾してませんか?
568優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:27:54 ID:n+klHxWd
職業センターも>>566みたいな人材しかいないんだったらそりゃ被害者も堪えないわ
職場でも話題なのか今年からやたら工作員が張り付いてるが
書けば書く程センターの程度の低さが露呈されてかえって逆効果なのにね
まぁ今まで恫喝して命令聞かせてた障害者から思わぬしっぺ返しにあって悔しいんだろうけど
人にうっかり「職場センターで働いてます」とか言えないね、ここまで悪評広まると
569優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:31:41 ID:1NVunDRa
>>567
俺はただ純粋な善意から実名での告発を勧めさせてもらっているだけだよ
だって、そのほうがきっと、もっと、”有意義”だろうからね
でもみんながそれぞれ”事情”を抱えていてそれが出来ないっていうんならそれもしょうがない
みんな事情を抱えているんでしょう!
まあせいぜいやってちょうよ
いいんじゃない、それなりに素敵だと思うぜ
影でこそこそ、匿名でウジウジ、日勤教育がどうたらこうたら
まあ、頑張って!
570優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:38:05 ID:n+klHxWd
>>569
苦し紛れの答えが「純粋な善意」クソワロタWW
もっとリアルな嘘いくらでもあるだろうに、あんた可愛いねWW
おっしゃる通り、このスレで存分にやらせて頂きますよ
純粋な善意どうもありがとW
571優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:40:37 ID:1NVunDRa
開きなおりかよ
やるねぇ
572優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:46:50 ID:n+klHxWd
えっ、そっちが開き直ってると思うんだけどW
573優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:57:03 ID:ihZxk8cB
うん、どう見ても>>569の方が開き直ってるよな

この前から思ってるんだけど>>545>>566みたいな工作員レスもまとめた方が良くない?
初めて来た人もこれで相当センターの悪質さを知れると思うんだけど
574優しい名無しさん:2010/01/19(火) 07:25:28 ID:+UQ0A1uC
>>569
あなたが働いている機関と実名書いたほうが有意義になるんじゃないの
その方が行政等介して叩けるし
575優しい名無しさん:2010/01/19(火) 10:08:00 ID:MjnUHY1c
>>568
現状は待遇悪いのと、職員研修ができてないのがそもそもの原因だろう。>>566みたいな人材しか集まらないのか、それとも主体(チュチェ)研修で>>566みたいな人材をわざと作っているのか。
まずは人材の養成と優秀な職員の待遇アップだろう。
それができるまでは、全国4センターに集約。とりあえず北海道と千葉と大阪と福岡だけでいいよね。
優秀な職員だけを残して少数精鋭部隊で4ヶ所で再開する。センターを増やすのは職員の質を確保してから。
576優しい名無しさん:2010/01/19(火) 11:00:24 ID:MjnUHY1c
もう賽は投げられた。あとは、小池さんがどこまで政府に追及するかにかかってる。
職業センターを潰すためには、参議院で共産党に10議席を取らせたほうが有利。
抵抗持つ人が多いのは分かるけど、10議席なら格段に発言力が増える。
小池さんにも当選してもらわないといけないよな。
577優しい名無しさん:2010/01/19(火) 12:12:44 ID:qDM6DjuU
なにこの地味な政治活動
578優しい名無しさん:2010/01/19(火) 12:44:41 ID:MjnUHY1c
職員乙
与党にも通報しておくからな。
579優しい名無しさん:2010/01/19(火) 15:30:09 ID:M8RSfDSH
>>578
小池さんに数人がメールしてから工作員が必死になってワロス >>566とか
今まで障害者は何もできないと見下してたので焦ってるんだろう
580優しい名無しさん:2010/01/19(火) 15:41:32 ID:qDM6DjuU
職員は仕事してる時間帯だろ
行ったことないから本当に仕事してるのか知らんけど
581優しい名無しさん:2010/01/19(火) 16:06:23 ID:5UlhQ5gR
どこのスレにでも居るんだな
文章だけみて決め付けるステレオな人
582優しい名無しさん:2010/01/19(火) 16:18:48 ID:wNCZW2Ti
日頃から一般人が多数利用する施設なら色々な人が書き込むだろうが
職業センターは知っている人自体がごく小数の閉鎖的な空間だからな
ガチで職員と利用者しか知らない施設、それ以外の人間はこんなスレ見向きもしないだろう
擁護も煽りも基本「その人が興味のあるスレ」でしかやらないでしょ
だから悪意レスは「通りすがり」である可能性は極めて低い
よって定期的につく利用者おとしめレスはセンター側の人間である考えるのが自然
583優しい名無しさん:2010/01/19(火) 16:25:38 ID:wNCZW2Ti
>>580
アシスタントや非常勤は平日でも普通に休むぞ
外に出る事も多いし中でも暇そうにくっちゃべってるから携帯さわり放題だろ
忙しい忙しいと言いながらだらだら腰かけ程度の意識しかない婆の多いこと
584優しい名無しさん:2010/01/19(火) 17:35:34 ID:MjnUHY1c
一応、職員はパソコン端末で仕事してるように見えるが、日勤教育組は職員のデスクに背を向けて作業してるし、リワーク組は休憩室で新聞スクラップか読書してるから、仕事場でも何してるか分からん。
それと、4人いるアシスタントは通常2〜3人しかいない。あとの人は2ちゃんねる対策かミクシー対策要員かも。
585優しい名無しさん:2010/01/19(火) 18:56:42 ID:zG3NyuPZ
こういうの見ると逆にキチガイクレーマー演じるために通ってみようかなと興味が出てくる
扱いに困るような人は出入り禁止になったりするんだろか
586優しい名無しさん:2010/01/19(火) 19:08:01 ID:MjnUHY1c
>>585
その前に選別があるし、かなり待たされる。

扱いに困るような人だと、うまく潜り込んだところで、激しく怒られる。
親に告げ口するようなセンターだしな。
それでも収まらないと追放だろうな。(そういう場面は見たことないが。)
587優しい名無しさん:2010/01/19(火) 19:58:25 ID:ZKqP3lqi
http://www.jeed.or.jp/disclosure/index.html#sec05

高齢・障害者雇用支援機構モニター制度
当機構では、モニター制度を実施しています。
高齢・障害者雇用支援機構モニターについて

都合の悪いことは何もかいてないw
588優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:02:51 ID:ZKqP3lqi
現在の天下り役員
理事長 戸苅利和 昭和46年7月 労働省採用 平成16年7月 厚生労働事務次官
理事長代理 五月女英介 昭和44年4月 三菱電機(株)採用
理事 伊澤章 昭和55年4月 労働省採用  平成15年8月 厚生労働省参事官(併)政策統括官付労使関係担当参事官室長
   鏡山幸彦 昭和43年4月 (株)日立製作所採用
   鏡山幸彦 昭和43年4月 (株)日立製作所採用
   池田道郎 平成21年10月1日 昭和49年4月 労働省採用  平成17年1月 厚生労働省愛知労働局長
監事 八木原壮夫  昭和48年4月 雇用促進事業団採用
  福井光彦  昭和49年4月 安田火災海上保険(株)採用

徹底的に洗おうぜ
589優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:51:57 ID:QYXSFyeq
同期が交通費もらえないブラックに放り込まれたカキコした自立です。

センターのお世話になったマジメ「稀有」な職員は居るけど、私は手を切ってちゃんとしたところへ就業できた。
正直、このスレ読んでると、潰れろは言えない。けど、民事再生法の日航みたいにちゃんとした障害者の支援団体になってほしいと思うよ・・・
今、同期達はセンターと手を切って就職先を見つけようとしてる。私はサポートしてるが・・・

>>559
私含む同期は病院のパンフ見て、最後の手綱と思い来たんだが・・・自立は体力だけはマトモに戻ったけどね。
他はお世辞にも・・・

590優しい名無しさん:2010/01/19(火) 22:08:17 ID:MjnUHY1c
>>589
潰れろ潰れろっていうのは、今の体質の職業センター。
みんなが「職業センター潰れろ」っていうのは小泉元総理の「自民党をぶっ壊す!」と同じ意味だろう。
良し悪しは抜きにして、小泉氏はぶっ壊して作り替えたじゃないか。(その後本当にぶっ壊したのは安倍と福田と(゚听))
591優しい名無しさん:2010/01/19(火) 22:26:41 ID:wNCZW2Ti
>>589
また書きに来てくれてありがとう
同期と力を合わせてセンターから逃れられてよかった

>センターのお世話になったマジメ「稀有」な職員は居るけど、私は手を切ってちゃんとしたところへ就業できた。

これ懸命な判断だったと思います
確かにセンターの中にも「何故こんな人が?」と驚く程良心的な職員もたまにいる
でもその人がずっとついて無事に就職まで導いてくれる事はまずない
ただでさえ移動の多い機関だし、まともな職員は特にお局達からの嫌がらせで退職させられたりザラ
前スレで元センター職員の人が「今のやり方はおかしい、と上に意見したら基地外扱いされて退職まで追い込まれた」と書きに来た事もある
私の時も日勤教育時代は一人信じられない程優しい職員がいて、
その人に会う為に日勤に参加してたようなもんだったが
ブラックほうり込まれた途端知らない極悪カウンセラーやジョブコーチに取り囲まれた
その良い職員に助けを求めてようと電話したら「辞めた」と言われてポカーンだったよ
いい職員がいたとしても組織が糞だから長く居着かない
592優しい名無しさん:2010/01/19(火) 22:27:55 ID:wNCZW2Ti
>>589
もし差し支えないなら同期の皆さんにもこのスレに来てほしい
被害報告は沢山あるほどいいので
593優しい名無しさん:2010/01/19(火) 22:37:18 ID:ZKqP3lqi
医療だと、色々な医者を選べるしスタッフが気に入らなかったら病院を変えることができる。
職業センターは独占公営事業だからそうはいかない。
就労支援は医療保険方式にして、民間病院のソーシャルワーカーがジョブコーチとして
医療保険でアドバイスできるように改善すべき。

今の現状はブラック企業に肥料やっているような状態。
594優しい名無しさん:2010/01/20(水) 00:32:13 ID:utbQjmP7
職業センターは「去る者追わず」の精神に欠けてる。
日勤教育の続行を辞退してる人を引き留めるなんてどれだけ無駄なことしてるのか。
日勤教育辞めたい人を引き留めず、次に待ってる人を繰り上げ当選させればいいのにな。
快く思ってない人や待ってる人には時間の無駄だし、引き留め自体が税金の無駄。
595優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:24:27 ID:dcSImsuq
同期が交通費もらえないブラックに放り込まれたカキコした自立です。
また書き込みします。残業帰りなので疲れた状態ですが「汗」

同期はPC持たないことや、あまり2chやらない人なのでご勘弁を・・・

同期の一人がカウンセラーからの毎回のウザい電話に無視したら、放置されたそうです。
そしてその後、障害者合同面接会にその
同期が面接に行きました。そしたら、そのカウンセラーが居て、しつこく言い寄られたらしいです。
その同期が言うには、職業センターが介入したら給料交渉が不可能になること等の事情で介入は避けたいとか言っていました。

あと、私も許しがたいことがありました。
自立最終日の最後のアシスタントの面談の時の出来事です。

私が亡くなった父親が前の勤めていた会社が保険や年金が加入したと装って、加入していなかったので、私は就業するならちゃんとしたところへ行きたいと言ったら・・・
アシスタントが「あなたのお父さんの遺族年金とか安いでしょ?」とか平気で言ってくるし、母のことも「気の強い母親ね〜」とか態度悪く言ってくるので、最後は所長に言ってやろうと思いました。

最後にセンターは小手先だけ直しても駄目です。まず、縮小してもいいから、待遇改善して本当のプロの養成を。
母もカウンセラー等の職員をプロとしての仕事としては仕事らしい仕事していないと言い切っていましたし。

変な話ですが、失礼しますね。


596優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:43:55 ID:sl9lLqVS
職業センターは社会福祉の理念に欠けすぎ
給料交渉のジャマするってひどっ
597優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:57:39 ID:M7Z5thhS
>>595
自分もたいがい酷い目にあったがこれは酷すぎるわ・・・・血の気引いた
亡くなった人に対してよくそんな無神経な言葉を使えるもんだ
しかも遺族に対して・・・・本気で脳みそ壊れてるんじゃないか?
センターに常識も良識もないのか?
よく書きに来てくれたね、変な話とかじゃ全然ないし(変なのはセンター)
私の時も「いい会社があるんですよ」って求人票見せてきて「時給800円」てあったのに
実習終わって蓋明けたら「780円」とか言われてはぁ?だった
「800円て書いてましたよね?」と言うと
「あれは大分前の求人票だし、貴方とは違う部署の募集だから賃金が違うのは当たり前」だと
しかも「規則だから」と労働組合強制加入で月600円取られたし
598優しい名無しさん:2010/01/20(水) 21:08:12 ID:utbQjmP7
こりゃあ、4ヶ所の開所自体無理かな?
質のいいカウンセラー・アシスタントをまず集める。
質のいい人材はそうそういないかも知れないから、2ヶ所に縮小してやったほうがいいな。
その上で、新センターは元からあるセンターを分家して劣化しないようにする。
599優しい名無しさん:2010/01/23(土) 14:20:55 ID:auZnbsaB
保守あげ
600優しい名無しさん:2010/01/23(土) 19:06:51 ID:ZuXU1FPC
ここのセンターは一等地に施設があるのはどうかと思うよ「賃貸費用も高いし」
マトモな職員さんの話だと、カリキュラムは有意義なものにしたいけど予算が無いとか・・・
ここは上だけ甘い汁「高給取り」の高コスト体質なのも訳だと思うよ。

施設も格安に貸してくれる商店街の中とか、廃校とか使うことで少しはコスト下げて、訓練生や職員に還元したれよ。
601優しい名無しさん:2010/01/24(日) 03:40:03 ID:dhm1A0w8
>>600
確かにセンターの施設は各県庁所在地の一等地にあるよな・・・
「利便性が良い」と謳っていても、利用者にとっては使いにくい施設も多々ある。
まあ、センター移転の際には何かしらの政治的意図もはたらいていると思うけど。
カリキュラムの予算が削られてるのは本当。年々額が減少してきており、
必要な物、設備などが整えられない状態との事。
抜本的に人件費なり施設の整備費なりを改革しなきゃ、存在意義が問われるな・・・


602優しい名無しさん:2010/01/24(日) 10:06:14 ID:FcFFc+Z2
>>601
カルキュラムは日勤ばかりで再就職にはスキルが重要なのに、あんなことで予算使うなんて納得いかないよ。
しかも、役員なんか50万〜100万の月給もらっているし・・・カウンセラーは初任給20万で手取りとか手当て込みで公務員並にもらってる。
で、KOBEの眼鏡カウンセラー見たいな、普通ならクレーム物の問題児もいるわで、ここは救いないね。


私が理想としては、関東、関西、北海道、九州に4箇所だけ最初は運営する。
で、遠方は下宿先のルームシェア「補助金」。そして、障害者職業能力開発校を4箇所に増設。
そして地域障害者職業センターは閉鎖する。窓口業務や職業斡旋は外部民間委託。リワークは病院に全面委託でいいと思うよ。
603優しい名無しさん:2010/01/24(日) 11:31:46 ID:4WXStldF
>>602
あの日勤教育カリキュラム、知的さんには比較的いいのかも知れない。
しかし、発達さんには一番悪影響だし、精神さんにも悪影響。
鳩山さんが財源足りないと言うなら、最初にカットすべきはここだ。
当初の4ヶ所統合案はあくまでもその道府県を対象に考えていた。
よく考えたら、大阪に作れば丹後・但馬・和歌山南部などの例外除いて近畿じゅうから通えるもんね。
少なくとも、KOBEは47番手開所がいいのかも。人員総取っ替えなら話は別として。
604優しい名無しさん:2010/01/24(日) 12:11:54 ID:FcFFc+Z2
>>603
知的さんでもどうかと思うよ「日勤教育」
養護でかなり社会性の適合訓練受けてるからね。センターに来る知的は、
最近では養護の売れ残りが来るケースが多いから。

北海道とか九州、四国は只でさえ求人が少ないから、手に職をつけて他県でも就業出来るように障害者職業能力開発校を
四箇所にして訓練生の質向上を目指す目的で青写真を書いたんだが。
しかも、北海道、沖縄等の遠隔地とか通えない人にルームシェア等の寮で通えるようにする。


地域職業センターの所長って、地元ハロワの所長が天下りで行くところだから、ある意味、県警と変わらん体質。
605優しい名無しさん:2010/01/24(日) 17:06:56 ID:4WXStldF
>>604
いくらいい職員だけを厳選して残しても、関東圏内と近畿圏内はともかく、他県で寮生活ってどうかな。
職業センターのやることだと、ポン引き、蛸部屋、…、その他諸々の危険が出るよ。
健常者でさえ派遣村行きだというのに、弱い立場の障がい者だったら、なおのこと職業センターのいいようにされてしまう。
関東と近畿の人以外は居住地の都道府県内のセンターしか利用させるべきではないだろうな。
それで利用するセンターがない人が多くなるが、現行の職業センターを利用するよりはセンター無いほうがまし。
606優しい名無しさん:2010/01/24(日) 21:08:32 ID:sjPzpG+8
>>605
寮も危険だとは・・・

駄目ならセンター閉鎖して、民間機関と職業能力開発校に障害者枠やコース造るしかないと思う。

しかし、地方のセンターは何時も訓練生を押し込まないといけないのかと思うよ。リクナビ等の人材サービスは一人のエージェントに対して5人程度が限度とか。
それだけ職業斡旋は困難な職務だってことだ。なのに地方のセンターは数人で一県をカバーしないといけないし、数年ごとの転勤で地方には精通してないときてる。
で、訓練生を入れて、また入れての繰り返し。センターは構造上の問題が根強い。
だいたい、職業のマッチングも出来やしないんだから、最初から存在意義無いんだよ。
地元ハロワの所長の次の椅子が地方職業センターだから無駄だけどね。

607優しい名無しさん:2010/01/24(日) 21:55:16 ID:4WXStldF
そもそも、職業訓練校で発達障がい者コースってのがあるのに(地方による)、職業センターが存在する意義がわからない。
今の職業センターでは人材潰しでしかないけど、職業訓練校でできることならそっちに回したほうがずっと実践的だ。
608優しい名無しさん:2010/01/24(日) 22:20:02 ID:DQNIZzYS
まぁねぇ組織がでかいから
職員はよいしょロボットなんだよな
利用者はあくまでも「商品」でしかない

まぁ俺たちもその中で「良い商品」を演じていかなきゃならない
人間リサイクル工場でいくら叫んでも不良品として処理されるだけ

ただそれを変えていくとか妄想染みた行動は君たちに任せるよ
玉砕してくれ
609優しい名無しさん:2010/01/24(日) 22:43:08 ID:4WXStldF
>>608
おいおい、IDが職業センターそのものじゃないか。

別に、ここだけが社会じゃないんだし、不良品演じて外に出されれば晴れて自由の身じゃないか。
610優しい名無しさん:2010/01/25(月) 17:53:18 ID:jthP/bBy
久々に燃料投下します
以前センターにブラック企業押し込まれて体ガタガタにされた者だけど
今日発達障害者相談所の職員さんと話してわかった新事実
ブラックほうり込みの時発達相談所がセンターに電話して「本人が苦しんでます」と言ってくれてたらしい
そしたらことごとく「私達センターの仕事だから口出しするな」と跳ね退けたってさ
その職員さんや私から渡した障害に関する説明書も一切読まず
それだけならまぁ予想通りだけど問題は私がブラック辞めた後
センター所長、カウンセラーが一緒になってその職員さんに
「本人やあんた達発相談所がもっと障害に対しての注意書きをちゃんと事前に用意しなかったから失敗したんだ」
「職業センターに落ち度はない、本人と発達障害者相談所が悪い」と文句言ってきたって
「書類何度も渡して頼んだのに無視したのはお前らだろ!!」ってのが職員さんと私の意見
その職員さんいわく福祉関係の中でも職業センターって一番偉そうな上、障害者見下してるって
まだ小さな作業所や周辺施設の方が熱心だし有能だってさ
でも立場だけは職業センターが上だからその他の施設は泣く泣くセンターに頭を下げなきゃいけない状況だって
周辺施設がなにが助言したら「弱小施設が偉そうに口だしするな」
そしてセンターだけでやって失敗したら「なんで早く言ってくれなかったんだ」
どっちにしても「職業センターは悪くない、障害者と周辺施設が悪い」姿勢
昔から報告書とか絶対に自分たちは悪くないように書いてるらしいよ
私の場合なら「センターとしては懸命に支援したんですが、本人と発達障害者相談所が非協力的で」って処理の仕方らしい
「障害者は無理矢理叩いて社会にねじ込ませる」「職業センターがいつ何時も福祉機関の頂点である」事を当然と思っている奴らだと(つづく)
611優しい名無しさん:2010/01/25(月) 17:55:27 ID:jthP/bBy
(つづき)その後私は今の就職先に手書きの障害説明書を渡して理解を得た上で働いてるんだけど
(もちろん、企業の質自体も大分違うが・・・・センターと懇意のブラックと一般優良企業とは比較にもならない)
それをその職員さんが「彼女は今成功してますよ」と言ったら
「その手書きの説明書、僕らの時もやってくれたらよかったのに。そしたら失敗せずに済んだのに」とぬけぬけと言ったってさ
もう呆れて言葉も出なかったわ、それ跳ね退けたのがお前らだろ・・・・
発達障害者相談所の職員さんも「皆がいかなくなったらいずれセンターも無くなるかもね」って言ってらしたわ
612優しい名無しさん:2010/01/25(月) 18:08:28 ID:jthP/bBy
ちなみにに>>611
>「その手書きの説明書、僕らの時もやってくれたらよかったのに。そしたら失敗せずに済んだのに」
って言った奴、今ねずみの国がある県に赴任したって
該当県に在住の人絶対センターには行かないで
まぁ職業センターなんてどの県も糞だけど
613優しい名無しさん:2010/01/25(月) 19:16:15 ID:U//LStkx
僕はデイケアで職業センターはブラック放り込み&障害者の墓場だからやめとけと公言している
スタッフも止めないw
614優しい名無しさん:2010/01/25(月) 19:55:41 ID:H7hP081i
墓場どころか三途の川だね。
対岸(ブラック企業)には閻魔大王(ジョブコーチ)が乗り込んでいる。
615優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:10:46 ID:jthP/bBy
>>613
止めないスタッフ共々GJ!
そう、そうやって不買運動ならぬ不利用運動したらセンターも解体される可能性あるってさ
粘り強く行こうぜ

>>614
センターのジョブコーチ部門は特に閉鎖的でこそこそ自分達の都合のいいように運ぼうと必死らしいよ
他の施設と提携なんてもってのほか、企業にも「私達センター様が来てやりましたよ」って態度、
だからセンター嫌がる企業も多い
616優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:17:20 ID:VM/9azO/
>>610-613さん

レポありがとう。
流石にこれはどうかと思うよ。これでセンターの本音が出たというわけだ。
しかし、マトモな職員は辞めていき、DQNばかり残るのも母体もDQN企業ってわけね・・・
>発達障害者相談所の職員さんも「皆がいかなくなったらいずれセンターも無くなるかもね」って言ってらしたわ
もう遅い。すでに行かない人も出てきてるはず。

617優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:35:49 ID:jthP/bBy
>>616
こちらこそレスどうもです
その職員さんいわく「とにかくすごい上から目線、障害者はおろかセンター以外の施設職員まで見下してる」そうです
何よりもまず「職業センターがいつ何時も福祉の最高権力でいられる事」に心血を注いでる
障害者の支援とか全然考えてないって、いかに自分達が私腹を肥やすかのみ
その職員さんは「センターは障害者と録に面談もせずに(まず、したがらない)
その時求人が来てる企業にマッチングもせず押し込むから成功しない
まだ民間の小さな施設や作業所の職員の方が普段から障害者と綿密に接してるから
現状をよく把握してるし支援も的を得ている」
「今は障害者就労といえば職業センターしか出てきてはいけない空気が蔓延している。
しかし沢山の障害者を県でたった一カ所のセンターだけが担当するなんて最初からおかしい話。
小さな支援施設が沢山できて支援を市か区レベルに分散させるのが一番いい。」と。
何より「誰も行かなくなればセンターは潰れるかも」と聞けたのは収穫でした
あいつらどんな失敗でも原因他人になすりつけて自分達は報告書に良いように書くらしいけど
利用者自体がいなくなったらその報告書も書けないものね
企業でもクレームより何より不買運動が一番キツイらしいから
618優しい名無しさん:2010/01/25(月) 21:32:52 ID:jthP/bBy
>>608
あんたもしつこいね
あんたのレス「センター職員と見られる人物の書き込み」として
次スレでまとめてコピペするからそのつもりでW
619優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:04:14 ID:H7hP081i
こりゃ、今から次スレ立てないと、ageてる間にこっちが終わってしまいそうだ。
テンプレ長くなりそうだし。
620優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:00:28 ID:VYwBMQms
最近出来た精神障害者の一般就労を目的とした施設に参加したはいいけどあまりにも酷すぎた
役所の障害者支援の窓口に苦情を叩き込んで話聞いて貰ったけれど既に他者からも苦情入ってて
役所から今はお勧めしてないとの事

当初は精神障害者の社会復帰・進出を目標とした施設という謳い文句で各役所や病院に
宣伝しまくっていた(自分はその宣伝で病院から紹介された)が、日が進むにつれて先天性
の知的障害者(一般就労なんて無理なレベル)や、メンヘラ全く関係ない人までどんどん採用

職員が病気や障害に対してほとんど知識が無い
例)自閉症者を採用しているのに職員が自閉症の知識無いから私がフォローする事に

まともな勤務経験を積んだ職員が居ない
主任は作業所で20年ほど勤務。仕事として積み重ねてきた物が余り無くプライドだけ高い
部下はクリーニング屋とか誰でもできるような勤務経験のみ1名と新卒の社会経験全くない者
こんな人しか居ないので仕事を計画的に進めるという事ができずいきあたりばったりで
こちらがかなりフォローしてました

最初に宣伝していた作業スケジュールにPC講座等書かれてて、それがやりたくて参加した人も居るのに
いつまで経ってもやる気配無し、参加者からその辺の愚痴も耳に入るようになりこちらの有志でPC教室
進めたら主任が陰で「パソコン教室なんて別にやりたくないんだけど」
出来もしない事ばかり大風呂敷広げてと文句言ったら嫌なら辞めていいですってマジギレされたよ
そう言われたので「じゃあ辞めます」と即答したら「なんでそうなるんです」とか。あんたが辞めろと言ったんだろが

これは不満の1割といった所。役所の担当者もCWも病院の先生も呆れ顔
横浜市区での集まりの時に問題提議及び場合によっては監査入れて貰う方向で話進めてもらいました

福祉という名ばかりの参加者の精神状態さらに悪化させるこんな施設潰れればいいのに
(タバコをストレスで再び吸うようになってしまったりする人も)
正式に開始してから2ヶ月程なのに私含めて既に数名は辞めました。私は今日辞めた
残ったのは意思表示が難しく職員の言いなりになる人ばかり

私が関係者に特定されるのはかまわないんだけどスレ的に施設名直接書くのは可?
621優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:19:16 ID:eAG7Zlk+
>>620
>スレ的に施設名直接書くのは可?

いいんじゃね?
全国、どこも糞だし>センター
622優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:29:44 ID:VxO7kXAr
>>620
嫌じゃないなら是非

その施設は職業センターとは別の民間施設なのかな?
623472:2010/01/26(火) 01:00:27 ID:gPm67XQx
>472です。今週ガイダンスがあって行くつもりでしたが、熱が出て欠席しました。
んで、またの機会に行こうと思って先日ガイダンスの予約をしたんですが、
来月の分はもう定員で埋まってて3月で予約しました。

ここってそんなに人気があるところなんでしょうか??
624472:2010/01/26(火) 01:02:02 ID:gPm67XQx
おっと間違い

○先週ガイダンスがあって行くつもりでしたが、
×今週ガイダンスがあって行くつもりでしたが、
625優しい名無しさん:2010/01/26(火) 01:07:21 ID:VxO7kXAr
>>623
よく「希望人数多すぎて順番待ち」とか聞くけど大人気で賑わってるイメージはないな
日勤教育中とかその日にカリキュラムある利用者しかいなくて閑散としてたよ
ガイダンスが満席なのは知的さんや親御さんが多いんじゃない?
626優しい名無しさん:2010/01/26(火) 02:30:59 ID:Sa3+uB1e
>>623
人気って言っても、他の支援団体から押し込まれるのが実態。
ここは日勤教育のメンバーって大体4〜6人でやってる。リワークだって2〜3人かな。
半数くらいは懲役2クールだとして、月当たり新しい人を受け入れるのは2〜3人ってとこかな。
待たされるのは職業センターが牛歩戦術取っているから。

悪いこと言わない。辞めるなら今のうち。
627優しい名無しさん:2010/01/26(火) 03:09:32 ID:VxO7kXAr
うん、悪い事言わないから辞めた方がいいよ
前回発熱して今回満席と断られたのはむしろ神の思し召し
日勤中も終了後もストーカーみたく付き纏われ電凸されブラック企業に押し込まれたいなら止めはしないが
ちなみに牛歩は本当。自分の同期、休みがちなのを理由にもう2クール進められてた
628優しい名無しさん:2010/01/26(火) 06:46:17 ID:Sa3+uB1e
晴れて日勤教育が終わって自由の身になったところで、今度は電話攻め。
体験日勤教育+日勤教育の3ヶ月間、耐えに耐え抜いてホッとしてても、その後も職業センターのストーカー電話が絶えなかった。

もういい加減、勘弁してくれー
629優しい名無しさん:2010/01/26(火) 10:27:19 ID:VxO7kXAr
>>628
私も電話攻めうざかった
押し込まれたブラック強行退職してからは嘘みたいにかかってこなくなったから解りやすいわW
無視するに限るよ
奴らは回転求人ブラックに押し込む人間を目を皿のようにして探してる
何なら「親戚の会社に勤める事になりました」と嘘言ったらいいかも
奴らにとって障害者は「道具」
少しでも利用できそうな障害者は骨のずいまで搾り取る気だよ
630優しい名無しさん:2010/01/26(火) 14:47:15 ID:Sa3+uB1e
>>629
職業センターは、人の行きたがらない企業に人員を送り込む旧栗廃るグループやバッドウィル並だなあ。
そもそも、日勤教育に固定するのだって、国から税金を奪い取るための人員確保が目的なんだよな。
「支援する」「支援する」なんて、職業センターでは散々聞き飽きた。実態は阻害なのに。
こんなこと、鳩山さんが知ったらカンカンだよ。
631優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:13:16 ID:8mdBVbIi
>こんなこと、鳩山さんが知ったらカンカンだよ。

それはない
632優しい名無しさん:2010/01/26(火) 17:33:29 ID:VxO7kXAr
>>630
>「支援する」「支援する」なんて、職業センターでは散々聞き飽きた。実態は阻害なのに。

引く位「私たち職業センターが支援しますから」って鼻息荒く寄ってくるよね
他のもっと実情わかってる周辺施設が介入しようとしても「俺達を誰だと思ってるんだ、よけいな事するな」と罵倒
で、障害の知識もなくマッチング能力もないカウンセラーやジョブコーチが
センターとズブズブのブラックに無理に押し込んで配慮も糞もないから毎回失敗する

そして失敗したら途端に「貴方たちがしっかりしてくれないから」と周辺施設に罪をなすりつける
お前らがワンマンで推し進めてきたんだろ・・・・・
知り合いの福祉職いわく、職業センターほど閉鎖的で傲慢な機関はないらしいです
不真面目さ、仕事のいい加減さ、職員の性格の悪さも断トツで職業センターだってさ
まるでお役所きどり、福祉のJRやJALと思えばいい
633優しい名無しさん:2010/01/26(火) 19:58:17 ID:Sa3+uB1e
>>632
ここって、明治時代の国鉄みたいだな。(勿論歴史マンガでしか見ていないが)

駅員「高けりゃ、乗らんで宜しい!」
乗客「駅員は役人だから威張ってやがる。」

この駅員のほうがよっぽどマシだよ。
「乗らんで宜しい」って言われたら乗らければいいだけ。
職業センターは「乗らない」という選択肢は与えてくれない。
まるで押し売りや宗教勧誘と一緒。

「おはようございます」「次は何をしたら良いですか?」→カルト宗教そのもの。
634優しい名無しさん:2010/01/26(火) 19:59:19 ID:eAG7Zlk+
池沼に奴隷根性叩き込むやりかただよな>就労支援
635優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:15:54 ID:xxpsxh4o
>>629私も電話のケースではオープンクローズを使い分けて就職活動すると念押したのでしつこくなかったというか、放置されてたw
でも、一緒に自立受けた人は2〜3日定期的に携帯に入っていたし、呼び出されていた。

>>617氏の指摘で「今は障害者就労といえば職業センターしか出てきてはいけない空気が蔓延している。
しかし沢山の障害者を県でたった一カ所のセンターだけが担当するなんて最初からおかしい話。
小さな支援施設が沢山できて支援を市か区レベルに分散させるのが一番いい。」が的確である。
地方では北海道とかあんなに広大なのに二箇所しかない。函館や稚内、帯広とか通うとなれば相当な負担になるし、実際は阻害でしかない。
私の地域でも遠方から障害者割引効かないのに通っている人居たよ。
あと、こういった法人とかは裏金の温床になりやすい。日本●空とかは航空関連の内部告発本でも、特殊法人等ほど裏金の造り易い組織は無いとか。

あと、共産にメールした反応とか気になる・・・


636優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:19:55 ID:MeZvvN4B
>>622
横浜市内から被害者これ以上出さない為にも施設晒すわぁ

まいたワーカーズファクトリー
http://www.yui-yui.net/service/local/pdf/maitawokersjyunbi2.pdf

このリーフレットを病院や役所に撒いてるようなんだけど、ここに書いてある
スケジュールほとんど出来てなくて仕方なしに参加者側で動こうとしたらキレられました
一般就労目指させてる割にはポジティブに動いてもらわれるのは気に入らないようで
何が気に入らないのかもうわけわかんねえ

一応、ここの母体の福祉法人である たすけあいゆい には苦情受付の窓口あるんだけど
そこに苦情直接入れてみたら、臭い物に蓋するための存在でしかありませんでした
職員と話かみ合わない上に心傷つけられた人も居るのに、よく話し合ってみてはどうでしょう?
って、その話が出来ない相手だから苦情入れてるんですが

この母体であるたすけあいゆいも、福祉という名ばかりの施設なんだけどね
挨拶難しい人がボランティアで掃除にある施設に行ったら、職員に挨拶の声が小さい
と文句言われたりしたせいで、そのボランティアに行ける参加者が限られてしまうとか

民間で今まで仕事してきた参加者が建設的な意見出してもそれを汲み取る能力が
職員に無い上に、自分たちでまともなプログラム考えられないから
参加者に対してアイデア出して下さいと言う始末

一般企業の繋がりあると聞いたのでどんな企業か聞いてみたらおもいっきりブラックでした
(フジソフト、ソフトウエア業界では有名すぎるブラック
 元気に仕事してた頃ここから逃げて転職してきた人何人か見てる)

たまに外部から見学しに来てる役人や一般人が居ましたが、ここに参加した人は殆ど居ませんでした
後日その中の一部の人と話する機会があったけれど「聞いてた話よりかなり低レベルの内容ですね」だって

こういう施設はアテにならないので自分で仕事探すべきと理解できたのは唯一の収穫
637優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:27:46 ID:4BvEjqMd
>>636
この粘着力を仕事に生かせば何かしら働けそうな気がするんだけど
文章もまとめられるし
診断されてる病気は何なの?被害妄想的なものを感じるから糖質?
638優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:40:05 ID:MeZvvN4B
>>637
職場にも家にも逃げ場が無い状況で重度のうつになってしまったんですよね
それまでは16年間仕事続けてました

だいぶ落ち着いてきたけれど、一度無理に職場復帰して駄目になるテンプレ的な
事を経験しているので、社会復帰は医師と相談しながら慎重に進めてます

施設に対して大きな期待を持って参加した上に前向きな意見ことごとく潰される日々の連続で
そのストレスで睡眠障害に悩まされる事になったけれどその事を職員に伝えたら
「そんな事言わないで下さい」と返されてもう何を言ったらいいのか・・・

ちなみに、この施設から障害者職業センターを危うく紹介される所でした
この板見なかったらそのまま行ってしまってたかも

同時期に辞めた元同僚や周囲のアドバイスも参考にしながら現在は
給料の高い安いには拘らずに、自分に向いた職場を探すための情報収集始めてる所です
639優しい名無しさん:2010/01/26(火) 23:48:06 ID:VxO7kXAr
>>637
お前いつまでここに張り付いてんだよW粘着は自分だろ?
的外れな傲慢アドバイスはセンター内でやってろ

>>638
よく話してくれましたね
粘着では全然ないよ、これから横浜で就活動する人は助かったと思う
職業センター以外でも糞な施設ってかなりあるんだな
ブラック企業との癒着は職業センターといいお約束なのかね
もう「ブラック施設」に名前変えた方がいいんじゃないか
640優しい名無しさん:2010/01/27(水) 00:11:08 ID:Y310nyZ8
福祉内部から「利用者がいなくなると(各自が単独で活動するようになると)職業センターはなくなるかも」
という意見が出たのは久々にアガったよ
今はハロワや色々な施設が職業センターに押し込もうとするので被害者が後を絶たないが
ここ見て「知人が酷い目にあって」などと断る障害者が増えたら流れも変わる
支援失敗し続けても報告書捏造するのは奴らの御家芸だが
利用者自体がいなくなれば捏造すらできないだろ
641優しい名無しさん:2010/01/27(水) 00:40:01 ID:GbyNb2Sc
こうなると、弁護士の手を借りるしかないな。
これから利用しようとしてる人は、とりあえず騙されてみる。職業センターから酷い仕打ち受けたら障がい者110番を使う。
ハロワやあらゆる支援機関が職業センターの魔の手にあるなら、それも1つあるかもな。
でないと、ハロワや支援機関が納得しないかもな。

これが愚案に属するのは250%承知。
徹底的に逃げ回るか、それとも騙されてみて弁護士付けるかは各自に任せる。
642優しい名無しさん:2010/01/27(水) 00:40:23 ID:/Nk6yUGq
>>638
>そのストレスで睡眠障害に悩まされる事になったけれどその事を職員に伝えたら
>「そんな事言わないで下さい」と返されてもう何を言ったらいいのか・・・

はぁ?職業センターも大概だけどその施設も最悪ですね・・・・・・
私もブラック収容時には睡眠障害を訴えても必死で聞かなかった事にされたけど
お前らが支援失敗を認めたくないだけだろって

>ちなみに、この施設から障害者職業センターを危うく紹介される所でした
>この板見なかったらそのまま行ってしまってたかも

センターから派生した施設なのかもね。職業センターとずっぶずぶだと思われ。
他人事ながら貴方が行かずに済んで本当にホッとしています。
色々言う輩(センター工作員)もいるけど、このスレの意義があったと思います。
643優しい名無しさん:2010/01/27(水) 22:05:25 ID:pN7S9Phh
センターの会計見たらぞっとする高額な金額。そして、リハビリとかの研究部門も仕事してないんじゃないかな?
ハローワークもセンターをヨイショしてる訳は職員の再就職先を確保するため。

しかし、私の同期の訓練生で高校出たての親御さんも多分、決まってないか?ブラックに入っているかどちらかだろう。親御さんはクレーム来てるかも「クレームだらけでも平気な面してるセンターだから」
644優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:46:17 ID:/Nk6yUGq
>>643
おお、貴重な情報。会計はどこに載ってるのかな?
「経費削減のために再利用する」とか言って書類鉛筆で書かせたのはパフォーマンスかよ
私の通ってたKO-BEの当時の所長(現ロッテ球団のある県に赴任)
こちらが日勤辞めたいと言った際に引き止めた台詞が
「国からお金を貰ってる以上、貴方をちゃんと支援します。センターの誇りにかけて約束します。」だった。
そして「いい会社ですから!私達が全面的に支援しますから!」とブラック押し込まれて
体調壊して退職した時、そいつ発達障害相談所にこういいやがった
「本人と貴方達がもう少しちゃんとして欲しかったですね。そしたら失敗しなくて済んだのに」
「センターの誇りにかけて」とか自信満々で言ってたのはどこのどいつだよ。
645優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:59:34 ID:GbyNb2Sc
>>644
支援、支援って意味を取り違えてるのが職業センター。
支援は結構だけど、職業センターは利用者の幸せまで考えてないな。
646優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:09:29 ID:g89cmQ5M
「○くす牧場」ってブログで前スレと現スレが「良スレ」として保管されているね。いいことだ。
647優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:22:25 ID:g89cmQ5M
今気付いたんだが「障害者職業センター」でググると1ページの3件目あたりにヒットするぞ
去年まではせいぜい3ページ目でやっと出てくる位だったがすげぇ
これまではググっても評判がわからず入ってしまって煮え湯を飲まされた人も多いだろうが
これからはここ見てやめる人も沢山いそうだね
「東京障害者職業センター」のすぐ下に表示されてるからびびったw
648丸山:2010/01/28(木) 17:45:38 ID:urnVhhHY
横浜市の障害者支援センターの蒔田ワーカーズファクトリーに通うものですが
あそこの通所人はひどい!!
酒を飲んでいないのに毎朝くるたびに酒臭いと言われ
蒔田の『ヨイドル』と呼ばれアル中扱いです。


649優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:34:05 ID:KvN/io10
>>644
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構 平成20事業年度 決算報告書
ttp://www.jeed.or.jp/disclosure/zaimu/download/h20_hojin_kessan.pdf
PDFファイルですが、経理等わかる人しかわかんないと思う。



ttp://www.jeed.or.jp/disclosure/zaimu/h20_zaimu.html
財務諸表等
650優しい名無しさん:2010/01/29(金) 17:41:35 ID:d7fhgt9J
>>649
携帯からで見れない、申し訳ないんだが
「ぞっとする」金額だけ教えてほしい
651優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:22:56 ID:ES3Y5hV2
>>649
PDFからコピーしたが、見難いかも。

(総括)
平成20事業年度 決算報告書
(単位:円)
区 分
予算額(A)
決算額(B)
差額(A-B)
備 考
収入
運営費交付金受入
17,457,541,000
17,457,541,000
0
施設整備費補助金受入
32,684,000
32,532,000
152,000
高齢・障害者雇用開発支援事業費補助金受入
29,577,185,000
29,577,185,000
0
 
減等
652優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:23:51 ID:ES3Y5hV2
その他の収入
17,486,403,000
18,046,094,190
△ 559,691,190
(注1)

64,553,813,000
65,113,352,190
△ 559,539,190
支出
人件費
6,511,575,000
6,088,212,346
423,362,654
 
653優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:24:43 ID:ES3Y5hV2
一般管理費
1,112,490,000
1,033,582,994
78,907,006

業務経費
65,917,198,000
61,723,382,999
4,193,815,001
高年齢者等助成金支給経費
30,284,860,000
30,086,281,028
198,578,972
 
高年齢者等雇用相談経費
4,337,252,000
4,233,567,181
103,684,819

高年齢者等職業生活設計援助経費
1,390,171,000
1,087,767,667
302,403,333
障害者職業センター運営経費
4,695,827,000
4,329,114,204
366,712,796

654優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:32:58 ID:9gOa7MUZ
障害者雇用継続助成金支給経費
13,500,000
9,108,546
4,391,454
障害者職業能力開発校運営経費
85,000,000
73,837,443
11,162,557
障害者雇用納付金関係経費
25,110,588,000
21,903,706,930
3,206,881,070
(注2)
施設整備費
32,684,000
32,531,560
152,440

73,573,947,000
68,877,709,899
4,696,237,101
655優しい名無しさん:2010/01/30(土) 06:38:48 ID:uutMAleO
651ですが、会計はこんな感じです。
656優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:10:34 ID:uutMAleO
mixiでマイミクの方にもセンターは使うなと念押した。ネット普及して、段々センターの悪行の数々が露呈したのは良いこと。日航や国鉄の様にマスゴミにバレたら終わりだよ。
657優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:08:07 ID:SKSNHX1B
こないだ(と言っても昨年末くらいだったか?)、民放TV(TBS、日テレ、朝日のどれか)でこのセンターを紹介してたよ。
どこの地域のセンターかは忘れた。

要するに「ここもムダじゃね??」っていう論評というかネガティブキャンペーンみたいな感じで放送してたよ。
夕方のニュース番組時間帯だった。

取材時間をあえて暇な時間帯にしてたのかもしれないが、お客さんが誰もいなかった。
658優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:49:20 ID:yJPyxIr5
>>655
ありがとう!
なんだこれ・・・・・今でも見間違いかと目を疑うわ
施設維持費だけでも一千万単位だと・・・・・
「経費ないから紙再利用するので鉛筆で記入して」は
完璧に内容改ざんするため&パフォーマンスだったんだな・・・・・
659優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:57:40 ID:yJPyxIr5
>>656
GJ!!マイミクにだけ教えるのが懸命だと思う
mixiも職業センター工作員がかなり多いから気をつけてね
奴らは障害者関係のコミュ全部張り付いてるから
自分以前あるコミュでセンターのブラック押し込み体験書いたら
自称支援者を名乗る数人から「支援者はあなたの為を思ってやってるのにふじこふじこ!」ってメールやカキコがわんさと来た
中には障害者本人や親を洗脳して
「私も障害者ですけど貴方は被害妄想だと思います!支援者は皆いい人ばかりです!」と言わせるケースもかなりあった
まぁmixiで弾圧した結果みんなこのスレに流れてググって3件目に出るまでになったんだが
660優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:06:52 ID:etvmon+D
>>659
なるほど。道理で自称「リワーク利用者」が現れる訳だ。
もし本物の利用者だったら良かった理由を示せるはずだ。
自立日勤教育利用者を装って「良かった」と言わなかったのは、ネタがバレバレになるから。
661優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:37:38 ID:pYhwsaTo
実際はミクシィでもセンター職員がセンターコミュとかに登録している。

>>659
>「私も障害者ですけど貴方は被害妄想だと思います!支援者は皆いい人ばかりです!」と言わせるケースもかなりあった

私の同期で新卒の子もそうだったわ。カウンセラーなんか役立たないとか言ったら、「えっ、いい人だと思いますけど」とか言っていたし。
しかし、私の親はこのセンター職員はなんか変。やはりここに行かないほうがいいと思うと制止していた。今思えば、デイケアに行った方が良かったと思う。
洗脳しても、ブラックに放り込まれてみれば改めて後悔してくれ思うよ。
センターなんぞ、自分達の不手際でホワイト企業と関係断絶で、ホワイト企業まで、私達が悪くない。で、センターはブラックしかのこらないことに・・・
662優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:31:11 ID:yJPyxIr5
>>661

>私の同期で新卒の子もそうだったわ。カウンセラーなんか役立たないとか言ったら、「えっ、いい人だと思いますけど」とか言っていたし。

若い子や今まであまりにも虐められすぎた人はそう思っちゃう人多いよね
あと純粋すぎて人を疑うのを知らない人も障害者に多いし
素直に従ってれば虐められる事もないし一応言葉だけは丁寧だしね
で、ブラックほうり込まれて体壊して改めて目が覚めるんだよな
最近のXジャパンのTOSHIとか他人事に思えずゾッとした
冷静に考えたら言葉が丁寧なのは社会人として当然で、ボランティアでもないのに
「支援してくれるだけで有り難く思わないと」なんてちゃんちゃらおかしいんだよな
それで給料貰ってんだから支援するのは当たり前
更に言えばそれで金貰ってんだからちゃんと勉強して下さいよ、って言ってもいい位
奴ら普通に「こちらも色々忙しいんで完璧な支援は望まれても困る」とか平気で言うからね
今や飲食店のバイトでも客相手に「完璧な接客を望まれても困る」なんて言わないよ
障害者は過剰に感謝しなきゃいけない、みたいな心理をセンターは利用してると思う
663優しい名無しさん:2010/01/31(日) 08:48:36 ID:41vFLTWw
>>662
その子はアスペルガーだったから、どうやら子供っぽいというか純真すぎる性格なんだわ。
あと、そのカウンセラーは滅茶苦茶頭固くて、疑問とか突っ込んでやったらあたふためいていた。
飯時だろうが、頻繁に相談室に呼んだりしても、相変わらずの知的をあやす態度で辟易していました。


それと、ミクシィのジョブコーチコミュも申し訳ございませんが、コチラのコミュは
現在新規の加入を停めさせていただいております」が掲載されていたしw
664優しい名無しさん:2010/01/31(日) 08:59:56 ID:41vFLTWw
ミクシィの職業センターコミュで[障害者職業センターへの疑問]のトピックがある。
反対派「1人」と支援者「カウンセラー、支援者」の議論があるが・・・どう見ても反対派の方が正論み見えてしまう。ここのスレよんだら。
665優しい名無しさん:2010/01/31(日) 13:32:31 ID:PgaO/0Zt
>>664
どんな議論か興味ある
もうmixiやめてるから
666優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:02:02 ID:PgaO/0Zt
話題ぶつ切りごめん
今日ニュー速での七歳児の虐待死のスレを読んでみて
児童保護施設と学校の有様が色々と職業センターやハロワ、ブラック企業と被る印象を受けた

以下コピペ

>悲しいことに彼の判断は適切だったわけだ。
>学校と親がタッグ組みゃ、子供にゃどうしようもないわな。

子供は顔見知りの歯医者に助けを求めて歯医者が児童相談所に通報
しかし児童相談所と学校は仕事を押し付けあい、虐待を知りながら一切動かなかった
あげく「両親は叩いた事を反省してると言ったので保護の必要はないと思った」
としれっと言い、両親・学校・児童相談所・はお互いの保身のために虐待を「なかった事に」した。
親は「お前が悪い子だから叩くんだ」
学校は「君のパパとママは虐待なんかしてないよ」
相談所は「見た限り問題はないと判断したので・・・・・」
子供一人に組織ぐるみで囲いこまれたら、その子に残された道は「虐待死」しかないよ

この公務員たちの揉み消し方、横のつながりズブズブの汚い連携、
まさに今の障害者就労福祉も同じじゃないだろうか
667優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:59:39 ID:PiBkgQst
こんな支援より阻害のみやったら、アシスタントに「もう辞めたるわ!こんな日勤教育もどきが」と言って、荷物纏めてすぐバックレれば良かった…でも、ここに来る連中の事を考えると出来なかったなぁ…
668優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:16:06 ID:ZwnvAqbj
>>667
おれもそうだったよ。
一緒に日勤教育を我慢して受けてる精神・発達・知的さんのこと考えたら…(あの人達がいなかったら間違いなくアシスタントと喧嘩になってただろう)
だから2クールの予定を1クールで打ち切るのが精一杯。新しいメンバーの顔見たら辞めにくいから。
続行か中断かで個別面談になった時にカウンセラーに声を荒げてしまった。(馬鹿アシスタントが聞いてることを期待しつつ)
結局、3カウンセラーがメニュー見直したことで続行させられてしまった。
復帰した時には若干マシにはなったけど、馬鹿な3アシスタントは睨み付けてくるし。マシな1アシスタントだけがあれで良かったのかを聞いてくる始末。
669優しい名無しさん:2010/02/01(月) 21:25:17 ID:/WC+5IyH
>>662
>「こちらも色々忙しいんで完璧な支援は望まれても困る」
私も似たような事言われた。なんなら、全ての悩みを受け入れますとか言わなければいいのに。
本当にこいつらプロかよと思ったよ。

あと、リワークの方とうつ病の集まり会で話ししたけど、まったく落ちつかなかったって。どうやら、アシスタントが高圧的過ぎたために皆、萎縮したんだとか。
良かったのかと聞いたら、デイケアの方がまだ良かったとか・・・




670優しい名無しさん:2010/02/03(水) 00:53:22 ID:jJUO2KsP
俺は発達障害相談所から職業センターに送られたんだがブラック放り込まれて体壊すわ散々だった
「酷い目にあった」と発達障害相談所に再三訴え、その時は神妙な顔で対応してくれたが
あれから数ヶ月たって発達障害相談所の職員が当時を振り返って言った言葉

「起こった事は起こったこととして仕方ないです。
 それらを踏まえて今をどう生きるか考えていけたらいいですね!」

・・・・・あれ?あんた職業センターに送り込んだ張本人だよな?
ハラワタ煮えくり返る俺は修行が足らないんだろうか
その後何食わぬ顔で「春に施設でイベントやるんで来てくださいね〜」とか言われた
671優しい名無しさん:2010/02/03(水) 21:37:56 ID:vRK6ZQTZ
>>670酷いねそれ・・・

>「起こった事は起こったこととして仕方ないです。
 それらを踏まえて今をどう生きるか考えていけたらいいですね!」

だったら、未然に食い止めろよ。あと、ブラック放り込まれたら職歴まで傷ついてしまう・・・

私もカウンセラーを振りきったけど、今度は私の会社をターゲットにしてそうで怖い・・・


672優しい名無しさん:2010/02/06(土) 02:40:53 ID:vR0YDun7
テスト
673優しい名無しさん:2010/02/06(土) 02:46:45 ID:vR0YDun7
やっと規制解けた。携帯も規制・・・・・・何だったんだ

>>671
>だったら、未然に食い止めろよ。あと、ブラック放り込まれたら職歴まで傷ついてしまう・・・

やっぱりそうだよね。
なんか「今の時代定型ですらも就職難だから大変な思いして当たり前、傷ついて当たり前」って感じなんだよね。
でも福祉職としてあんた給料もらってるんだろ!だったらちゃんと仕事しろよ!!って感じ
全体的に仕事投げっぱなしなんだよね。ちなみにその職員の紹介で行った作業所でも酷い目にあった。
チンピラみたいなテキ屋から仕事貰って運営してる作業所で。
しかもまだその作業所に人紹介してるみたいだし・・・・・・

>私もカウンセラーを振りきったけど、今度は私の会社をターゲットにしてそうで怖い・・・

まさか就職した後もストーカーしてくるの!?
よかったら詳細書きこんでほしい
674優しい名無しさん:2010/02/07(日) 07:49:04 ID:TNOeL/Wm
>>636
まいたワーカーズファクトリーに通った人

どういった、障害をお持ちですか?
俺、今度、訪問しようかと思ってます。
675優しい名無しさん:2010/02/07(日) 20:58:57 ID:uJ60HFoP
職業センターではないけどやばい施設つながりで

ttp://www.ecommu.com/shop/

ここはやばい
作業所にしたら高時給で活気があるようだけど所長がドキュンで経営ガタガタ
普通に花売るだけでは儲からず、チンピラ同然のテキ屋と手を組んで仕事もらってる
676636:2010/02/07(日) 22:43:26 ID:OibLkLFV
>>674
私の障害をここに書く意味ありますか?
このスレッドで自力で来れる以上はスレを1から一通り読めば
行く価値がある施設か否か私が説明するまでもないと思いますが
むしろ、情報を聞き出して個人を特定するための誘導尋問に見えます
677636:2010/02/07(日) 22:47:01 ID:OibLkLFV
ついでに書いておきます

まいたが酷いのは上記に書いた通りで既に一定期間以上の一般就労経験がある者は
三行半を付けて殆ど辞めています

又聞きですが、現状残っているメンバーではまともにボランティアさえ
行えていないようで、頭数揃える目先の欲が結果を招いてますね

この施設には金輪際関わる気もありませんので私はこれ以上何も書きませんので
678優しい名無しさん:2010/02/08(月) 02:13:10 ID:/+yObW9r
>>677
気持ちは分かるけど発達障害の中にはKYゆえ天然でこういう聞き方をする人もいると思われ
「誘導尋問」って決め付けるのはイクナイ
679674:2010/02/08(月) 08:01:41 ID:a6huivFZ
KYですまね。
おれはADDなんだが、アスペの人が物事を非難するときは、
ちょっと差し引いたぐらいが、俺にはあうんだ。
だから、アスペなのかそうでないのか知りたかった。
(アスペに対して非難しているわけじゃないので、そこは許してくれ)

実際行ってみないと、わからんな。すまんかった。
680優しい名無しさん:2010/02/09(火) 21:24:57 ID:hGbJciMb
同期が交通費もらえないブラックに放り込まれたカキコした自立です。
久しぶりにカキコしましたけど、ブラック放り込まれた同期は退職したそうです。
そして、同期数人が吐き捨てる様に「もう、福祉機関なんか相談に来ない。関りたくない。忘れたい。」と言っていた。
正直、センターの人はこのスレ見て恥ずかしくないのか?と思う。

681優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:16:23 ID:irbO0yeE
デイケアの先生(スタッフ)と行って来た。

元学校の先生で登校拒否児童担当の熱いおばさんが出て、なんたらかんたら聞かれて。
午前は、アンケートみたいなのに経歴を色々書いた。

午後は、職業訓練校でやった全く同じやつの適性検査、違い探しみたいな計算問題とかのペーパーテストをやったあと、

真似をしてくださいっていわれて。手をグーパーグーパして、前屈やったり、屈伸したり。
「ちょっと手が震えてませんかね?」なんて言われたよ。

水道の蛇口組み立ては戻しってってのを3回やって、
100本ぐらいの棒をひっくり返すのを3回やって
傷が付いたコインの分別を3回やって
A3123の青とかA3132の赤とかカードの紛らわしい分別をやって

夕方結果が出て、「平均よりだいぶ下のほうで、まだ全力を出し切っていない様に思える。もっと伸びます」て言われた
「10だとしたら12にできる様な目標を作って頑張る」ことを言われた。
デイケアの先生に「もっとキツめのことをやるようにしてください」なんて言ってたし

「職業訓練校のDTPコースに入れる人は、就職がすぐにできる人で、
委託訓練があなたには向いてるので3月に募集があります」

ってことになった

帰りの車の中で「あれは作業自体のことを言っているのであって慣れの問題だから、あなたの
本来の力が劣っているという事は無い」ってフォローされて終わり。
682優しい名無しさん:2010/02/10(水) 00:54:56 ID:axjjJYfC
>>681
>帰りの車の中で「あれは作業自体のことを言っているのであって慣れの問題だから、あなたの
>本来の力が劣っているという事は無い」

その通り。そして「慣れ」たとしてもその作業は生きてく上で必要はない。
今まで通りデイケアでいいよ。依託訓練は私も受けたけど意味ない作業ばかりだった
683優しい名無しさん:2010/02/10(水) 14:43:59 ID:baMu2CFY
市の発達支援センターに職業センターを紹介してもらおうかと
思ってましたが、
「あなたは行かないほうがいい。むしろバイトしたらどうか」と
言われました。

こっちは普通にバイトでも不安なんだけど。。
684優しい名無しさん:2010/02/10(水) 16:05:48 ID:nrWSqXZ3
ただいま。

>>673
> やっと規制解けた。携帯も規制・・・・・・何だったんだ


暫く書き込みできなかったけど、職業センターの酷さが段々浮き彫りになってきたね。
685優しい名無しさん:2010/02/10(水) 17:34:08 ID:axjjJYfC
>>683
職業センターには行かなくてよし
ブラック企業に突っ込まれるしか未来はない
しかし発達支援センターの言うように無理して一般でバイトしなきゃいけない事はない
単独で合同面接会などで障害者求人を探す手もあるし
支援者が欲しいなら近隣の市の障害者支援センターをいくつか訪ねればいい
686優しい名無しさん:2010/02/10(水) 17:37:54 ID:axjjJYfC
>>684
貴方も規制で書きこめなかったクチ?
今回の規制はやたらしつこかった
職業センターの圧力かと思ったよ
687優しい名無しさん:2010/02/10(水) 17:49:29 ID:nrWSqXZ3
>>686
どうやら自民党の圧力らしい。
自民党を誹謗中傷する輩がいたらしいよ。
688優しい名無しさん:2010/02/10(水) 20:43:10 ID:7fgz4jng
ミンスの圧力だよ
689優しい名無しさん:2010/02/11(木) 01:41:07 ID:bZ4iIRyT
>>687
あ、それで一斉規制とか?
690優しい名無しさん:2010/02/11(木) 02:41:36 ID:dMp52gkz
691優しい名無しさん:2010/02/11(木) 03:01:52 ID:6iaSSFPo
社会復帰施設に一年間通ったけど、
なんかだんだん通う気力がなくなってきて最近は休みがちです。
ブラック会社に無理やり就職させられるんじゃないかと何かと不安になる今日この頃です。
歳も40だし(-.-;)
692優しい名無しさん:2010/02/11(木) 03:33:25 ID:nx0oiT0v
多摩地区のカウンセラー谷○ ○っておばさん、とにかく上から物を言うことしか
出来ない上に、まったく、話が噛み合わない。

こっちは知的障害じゃないってのに、子供を諭すような態度にほんとに
むかついた。

大手企業で長年勤務してきた上に、IQ120っていう医療機関の診断書類だって
提出してるのに。

就職支援なんか全くしてくれなかったくせに、私が通ってたハローワークの
担当員にはこそこそ連絡して私が就職できたか聞いてる有様だった。

最低限の職務知識がないとみなして、自分で民間エージェント使って
巨大外資系企業に正社員として就職。

「あなたには難しい仕事はできないから。」
はあ?

その言葉あなたにそっくりお返しします。

私は来週海外出張して商品プレゼンテーションしてきます。

あなたは礼儀作法と福祉について0から勉強しなおしなさい。
あと、日本語の使い方もかなり間違ってたから国語ドリルもやった方がいいでしょう。

693優しい名無しさん:2010/02/11(木) 04:11:37 ID:/23DW5fh
つっかさ。そおいうプライドがあるんだったら、そんなセンター
利用する必要ないんじゃね。
どこにも就職できないような精神の方々利用する施設だろ。

おばさんの対応も問題あるけど、あなたの傲慢な考えもどっか可笑しいだろ。
694優しい名無しさん:2010/02/11(木) 07:49:40 ID:4A7Z/ulI
>>692
災難だったね。
北陸某センターはカウンセラーはまともだったけど、アシスタントが最悪。だから結局は職業センターが嫌な所というのは一緒か…
IQ120っていったら、東大生平均だね。なのに「池沼のくせに」って対応。何とかならないんだろうか。就職支援もヘッタクレもないね。

> 「あなたには難しい仕事はできないから。」
これまた酷似。ハロワに随行したお姉ちゃん:「あ、この仕事、難しいから無理ね。」(#それはあんたのレベルだろ。)

それと、センターで上から目線で「過去の栄光はそれはそれとして…」ってハア?
ハロワからの天下りババアに何が分かる?「私、ハローワークの障がい窓口にいたんです。」っていうけど、知らねーよ。オレが元々使ってたのは健常窓口だし。見た目健常者だからって障がい窓口から追い払われた。
そもそも、ハロワが機能していれば職業センターなど使ってない。職業センターに追いやるための戦術をハロワが取ってるんだろう。

> あなたは礼儀作法と福祉について0から勉強しなおしなさい。
> あと、日本語の使い方もかなり間違ってたから国語ドリルもやった方がいいでしょう。

これも職員研修に採り入れるべきだね。
695673:2010/02/11(木) 22:58:43 ID:2exgqwrD
>>694私もあった。クローズで就職きまって、センターに行って。「もう、関らないでくれ」といったら、アフォ職員が「ビジネスマナーだから読んどけ」と
ビジネスマナー本をコピーもらった。しかし、ビジネスマナー本は知的を目的の本で振り仮名振ってるのw
あと、ストーカーはわたしの就職してるところが、障害者とセンターお断りだから、私のつてで入りたい思惑があるみたいです。
696優しい名無しさん:2010/02/12(金) 01:10:24 ID:3bN7+wu0
なんだ、東大生のIQの平均は120なのか。もっと高いかと
697優しい名無しさん:2010/02/12(金) 10:19:13 ID:KL8D0cp/
>>695
職業セミナーのVTRだって、元々知的さん向けに作ってあるから、半数以上の人には意味がなかった。
あと、セミナーの席で、(^q^)アシスタントが職歴ある人全員に前職聞いてたけど、こんなことやってたなんて言ったら、(^q^)アシスタントには分からないものだから「もういいです!(-_-#)」
知的さんを除くと、技術職や事務職が多かった。

> あと、ストーカーはわたしの就職してるところが、障害者とセンターお断りだから、私のつてで入りたい思惑があるみたいです。

ストーカーは何の縁があってそんなこと言ってるんだろう?
職業センターが一枚加わったら間違いなくクビだよ。一種の「壊し屋」だね。
698優しい名無しさん:2010/02/12(金) 10:26:12 ID:KL8D0cp/
職業センターは一定以上のIQの人の受け入れは拒否すべきだ。
人並みの100以上の人にはあのセンターの職業訓練なんて必要ないだろうし、110以上の人にはあのカリキュラムは合わない。
699優しい名無しさん:2010/02/12(金) 14:37:36 ID:mk22InYV
センターの職員てのは相手が障害者でありながら自分より有能だと感じたりするとそれを死んでも認めたくないんだよ。
障害者イコール全員池沼って図式が成り立たないと途端に身構える。
これからセンター利用する人は会話を録音しておいた方がいいよ。失礼な物言いは名誉毀損としてガシガシ訴えて行こう。
700優しい名無しさん:2010/02/12(金) 14:53:21 ID:mk22InYV
ハローワークの障害者窓口にいたおっさんが、民間企業で20年人事部に勤めた経験があって履歴書の書き方指導してくれるって言うから持ってった。pcスキルのところみておっさんが知らない専門用語が出てくると記述の必要ないとして赤線で消しやがった。
他にも、何もわからないお婆ちゃんぐらいの年齢の担当員が、ただの茶飲み話して指導したと思い込んでる。
701優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:52:29 ID:KL8D0cp/
ハローワークでもそんな対応か…障がい者だからこそ健常者以上のスキルで差別化を図るべきなのに。
発達・精神・身体の人ならレベルの高い人だっているんだが。
702優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:49:32 ID:hMmNVZDX
>>693>>696は工作員?

>どこにも就職できないような精神の方々利用する施設だろ

失礼な!ここ出たら、センターと手を切れば就職する可能性がグンと高くなるよ。
私もセンターと手を切ったら就職できましたが?地元でも優良企業にw


>>699 カウンセラーも自分より職歴があって歴が上な人も居るとか言っていたよ。
私の時もやりづらいとか言っていたし。ここって、ブラック放り込まれようが無職が続こうが、国から補助金さえもらえばいいんだよな。
703優しい名無しさん:2010/02/13(土) 20:32:31 ID:uf/o/VPE
>>702
工作員だろうね
職業センタースレ覗くなんてセンター職員か利用者しかいないからすぐわかる
このスレできてよかったと思うよ
前なら何も知らず医師や周辺施設から押し込まれて泣き寝入りだったのが
このスレで知恵貰って職業センター行き回避する人が増えたから
なんたってググって三件目にヒットだぜW
704優しい名無しさん:2010/02/13(土) 22:05:45 ID:B0Ih/Ath
私は心身崩して、再度休職してもここは戻りたくない。なぜなら、クローズで手を切って就業しても、リワークの時にここで訓練したことや、障害の程度を余すことなく企業に報告するとか言っていた。
そしたら賃金とか差別されたり、下手すれば退職に追い込まれかねないからだ。このことを言うハロワも問題だけどね。
705優しい名無しさん:2010/02/13(土) 22:33:21 ID:+dxhz0rD
まるで前科一犯みたいな扱いだなあ。
職業センターに押し込まれた被害者なのに、何だか罪人みたいな扱いを企業で受けなきゃいけないのか…
こりゃ手帳クローズなんて無理ってことか。
706優しい名無しさん:2010/02/14(日) 00:54:49 ID:xjlSxkYP
リワークなんか受けたらダメだよ。
企業がそれを知ったらそれだけ障害が重いと判断するに決まってるじゃん。
707優しい名無しさん:2010/02/14(日) 01:02:25 ID:rW943WmF
リワークが良かったなんて言ってるのは何処のドイツだよ。
708優しい名無しさん:2010/02/14(日) 01:09:59 ID:xjlSxkYP
笑えるのが、ハローワークについてきて、
求人案件見て勝手にここは給料が安いからダメだとか、遠いからダメだとか
決め付けるんだよねw

何度も言うが精神=池沼じゃないってのw

池沼以外で能力が高い障害者がやってくると、どうやって対応していいかわからず
とりあえず普段池沼にやってるのと同じ対応をしてしまうと言うのが
現状なんじゃないかな?

これはひどい間違いだってわかってるか?バカセンター職員さん?
709優しい名無しさん:2010/02/14(日) 03:04:41 ID:rW943WmF
>>708
その職員、自分の転職先探してるとしか思えない。

利用者には給料が安くて遠いような案件を平気で押し付けるのにね。

少なくとも、発達・精神の利用者はアシスタントよりは知性が高かった。(見たところ発達・精神はIQ105〜120、アシスタントはIQ90〜100っぽい)
職員がそういう人の存在を認めたくないのは分かる。だから、IQ100以上の人は選考で落とせばいいだろう。
710優しい名無しさん:2010/02/14(日) 03:10:54 ID:xjlSxkYP
IQで利用を制限するというのは違うと思うよ。
IQに関わらずセンター員にはその障害者の持つ障害を正確に把握して分析する
義務があるはず。

また、障害者をブラック企業に放り込んでおきながら
クレームが出るとそれを丸め込むような言動は人道に反するよ。
ただでさえ障害者ってだけで苦労しているのに、ブラックに放り込むなんて
間違ってる。

センターが障害者を家畜のように扱っていることは明白だね。
711優しい名無しさん:2010/02/14(日) 11:02:42 ID:rW943WmF
>>710
> IQに関わらずセンター員にはその障害者の持つ障害を正確に把握して分析する義務があるはず。

そうなんだけどね。しかし、今の職業センターでは実情としてIQ85未満の人にしか対応できていない。
それ以上の人を受け入れるなんてことは、支援の名を借りた阻害でしかない。
はっきり言って、耳鼻科医や眼科医が胃の手術を行うようなものだ。

> ただでさえ障害者ってだけで苦労しているのに、ブラックに放り込むなんて間違ってる。
> センターが障害者を家畜のように扱っていることは明白だね。

禿しく同意。
だから、職業センターが職業支援のスキルを上げるまでは、余計なことはすべきではない。
712693:2010/02/14(日) 20:09:34 ID:N7fpjNfu
いや。工作員じゃないけどさ。
692の「俺はあたまいいんだぜ。」という書き込みに激しくむかついただけ。

障害をオープンにするんだったら、障害センターを使ってもいいかと
思うんだけど、クローズでしょ。
クローズで能力ある人は民間つかった方がいいんじゃね。
713優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:06:19 ID:rW943WmF
職業センターは寝てていいよ。
職業センターが何かやれば、纏まるものさえ壊れてしまうよ。
知的さんだけあやしてればいいんだよ。
714優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:13:42 ID:xjlSxkYP
オープンなんですけど!!
715優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:15:31 ID:xjlSxkYP
民間エージェント=クローズという思い込みですね。
716優しい名無しさん:2010/02/14(日) 23:41:54 ID:N7fpjNfu
クローバーナビとか、サーナとか。そおいうとこ?
よく精神障害で、でかい外資系が受かったね。おめでとさん。
717優しい名無しさん:2010/02/15(月) 17:38:55 ID:/qPwYCx0
しかしなあ。精神障害オープンでまともなお仕事につけたものだな。
普通なら能力が劣っているからこそオープンにして、
企業のボランティア的な雇用にありつけようとするのに。
クローズのほうが、もっと良い条件の仕事はありそうなのに。

優秀な人はようわからんわ。
718優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:46:09 ID:4Ezi8nrT
>>717
貴方もしつこいよ
719優しい名無しさん:2010/02/15(月) 21:13:57 ID:dxmkHZSO
>>717
随分ステレオタイプだね。もしかして職員?
「精神障がい者=基地害・池沼・劣等生」って思い込んでるようだが、アスペって知性高い人だっているんだぜ。
717が職員かどうかは抜きにして、こういうステレオタイプの職員ばかりだから、職業センターは駄目なんだよ。
720優しい名無しさん:2010/02/15(月) 22:15:22 ID:/qPwYCx0
何をもって、ステレオタイプっていってんだろ。
>「精神障がい者=基地害・池沼・劣等生」
そんなこと書いてないだろ。

おまえが、優秀で知性があることは分かったから。W

知性というか、優秀な人が何故、不利な条件であるオープンで
就職したのかがわからないだけ。
精神障害を受け入れる企業というのは、普通大手になればなるほど、
ボランティアで受け入れてるからね。
普通はね、精神障害にメインの仕事はさせない。普通はね。
721優しい名無しさん:2010/02/16(火) 05:38:07 ID:WSP1W2oP
職業センターは寝てていいよ。
似非支援も2ちゃんのカキコも、しなくて宜しい。
722優しい名無しさん:2010/02/16(火) 09:00:38 ID:SgFnT4kG
センターが酷なのは解った。

それと同じように利用者もさまざまだな。
723優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:08:08 ID:WPZh+WOz
民間=オープンという間違った認識、
障害名を書いていないのに精神障害と思い込む

知的障害の方?

724優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:42:52 ID:SgFnT4kG
お前も、早合点で大変だな。
普段のコミュニケーションもやばいんだろ。

>民間=オープンという間違った認識

民間だからオープンなんて一言も言ってないけどな。
自分が気に入らない意見なら、センター社員認定。
これが、アスペの妄想力なんだろうな。おめでたいわ。
勝手に妄想を膨らまして、トンチンカンなレスポンス。

優秀でIQの高い貴方だし、巨大外資系企業に正社員と入ったんだから
クローズで条件の良い就職をされたんだな。と思っただけよ。


>障害名を書いていないのに精神障害と思い込む

自分でアスペって書いてるじゃん。

もういいよ。おまい今週、海外だろww。
2ちゃんなんか相手しないで休んどけよ。
725優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:44:23 ID:WPZh+WOz
障害者向け民間エージェントはハロワとは比べ物にならないほどの
色々な案件を持ってる。
一般に公開してない求人もある。

企業も大手、中小関係なくできるだけ健常者に近い
障害者を雇おうとしているところもたくさんある。
障害者法定雇用率を満たしてかつ健常者並に仕事の出来る人材を雇えば
一石二鳥だからね。

民間エージェント複数から聞いた話だけど、
精神障害は就職できた前例が少ないため、ハロワが民間エージェントに
精神を就職させる方法をレクチャーしてくれって依頼してくるんだと。

ここ見てるハロワ、センター関係の人間、

仕 事 し ろ!

726優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:45:37 ID:WPZh+WOz
>自分でアスペって書いてるじゃん。

私じゃないんですけどw
727優しい名無しさん:2010/02/17(水) 00:02:26 ID:SgFnT4kG
まあ。よかったじゃないか。
巨大外資系企業にw正社員として入れてなw
人間関係で失敗しないようにな。
728優しい名無しさん:2010/02/17(水) 00:32:37 ID:EC0Qwh1f
センターでバカなカウンセラーに当たったから
素早く民間会社に切り替えて活動していい職に就くことが出来た。

あのアホカウンセラーに出会わなかったら
そのままブラックに放り込まれてたかもねw

結果オーライだねw
729優しい名無しさん:2010/02/17(水) 02:06:41 ID:He/kr+UP
>>728
差し支えなければその民間斡旋企業の名前を教えて欲しい
ここ見てる人が職業センターに捕まらないようにするためにも民間の良さを広めたい
730優しい名無しさん:2010/02/17(水) 18:25:04 ID:DnaXohY4
>>729

>>716あたりのところだろ。民間だから公務員よりはいい仕事をするとは思うが、
他の障害にくらべ精神障害者の募集は微々たるものだから、スタッフの扱いもメインには
ならんと思う。
企業の精神障害への偏見はかなり強いし、その仕事内容も作業所のような内容ばかり。
そのあたりは、民間だろうとセンターだろうとかわらん。
センターは精神障害者専門だから、ハロワ通じての精神障害者の案件は多いかもしれんが、ブラック率高し。

>>629のような人は本当にラッキーな人か、妄想の中でしか生きれない人だと思われ。

民間といっても登録するのは無料なので、試してみるといいよ。
公務員と違って、スタッフの対応はいいと思うから、ひとつのツールと思って使ってみるといい。
731優しい名無しさん:2010/02/18(木) 13:20:29 ID:viY+6GwX
ここ見てるやつはやっぱり病んでるね。
文章を正確に読み取れなかったり、書いてないのに書き込んだ相手の障害を精神と決め付けたり。
実際には身体だったりするのにね。
732優しい名無しさん:2010/02/18(木) 13:25:39 ID:7C6k8i7B
>>731
 つ 【メンタルヘルス】 だす
733優しい名無しさん:2010/02/18(木) 14:32:09 ID:db3tKZME
>>731
www
734優しい名無しさん:2010/02/18(木) 16:55:27 ID:t20mOOv+
>>727>>731
そのことば、そっくりお返しする。
一方的に行間を埋めたり、違う人を同一人物扱いして話をこじらせているのはどなたさんだったっけな。
735優しい名無しさん:2010/02/18(木) 17:21:43 ID:Pc1Z1Up4
>>730
レスアンカー間違えてるぞ

しかし優良企業と巡りあえた人への嫉妬が凄まじいな
人の幸せにケチ付けはじめたら人間終わりと思う
736優しい名無しさん:2010/02/18(木) 22:14:40 ID:t20mOOv+
職業センターのアシスタントも、それで利用者の優良企業への就職の足を引っ張ってるのかな。
職員の地位向上とスキルアップは必要だと思う。(但し、お荷物カウンセラーとアシスタントを整理してから)
737優しい名無しさん:2010/02/18(木) 23:07:45 ID:viY+6GwX
障害者がセンター職員には出来ない高度な仕事を高急貰ってするなんて気持ち的に許せないんじゃないの?
障害者を画一的に扱おうとするやり方は間違ってると思う。
どんなに不況でもセンターでは働きたくないね。
738優しい名無しさん:2010/02/19(金) 01:28:56 ID:SsK88w4d
>>737
そうだね。
センターで働いたら人間失格者になるし、障がい者の恨みを買うもんね。
仕事としてやらざるを得なかった日勤教育の指導なのに、利用者に街で刺されたなんてことになったら悲惨だ。
739優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:13:56 ID:zno0SgLo
職業センターのみならず、ハロワの障害者担当窓口職員も酷い。
最初のハロワの面談で職員が「障害は企業にオープンすればいいですよぉ〜、企業は理解してもらえますよぉ〜」
と言われたので、オープンしたらトライアルだろうが不採用だらけだった。

怒ってハロワのその職員に問い詰めたら「あたたを応援してるの・・・あのね、オープンすれば体調悪い時に休めることやお薬とか安心してのめるの・・・」
これで優良企業を逃してしまった・・・
ハロワの責任者に丸め込まれた・・・しゃべり方が知的をあやすようだったけど。

で、最後のつてでセンターもブラックだったが、ハロワの職員の肩持つばかり。

正直、ハロワもセンターも要らない。民営化して欲しいよと思う。

スレ違いだが・・・
740優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:26:07 ID:OBx49fu5
今は一般でも就職難しいよ。
オープンならなおさらつらいかもしれん。
741優しい名無しさん:2010/02/20(土) 19:00:07 ID:qtLMW+gF
>>739
>「あたたを応援してるの・・・あのね、オープンすれば体調悪い時に休めることやお薬とか安心してのめるの・・・」

「あなたを応援してるの」は私も散々センターで言われたわ
これ多分マニュアルあるんだよ、本心から出た台詞じゃない
ハロワ職員はただ無能で怠惰な他に「ガチでこの人も重度の発達障害者では?」て人間も混じってる
民間企業ならまずクビになるだろう人間も働いてる機関
ペーパーテストに一度受かればずっとリストラがない恐ろしい世界だからね

しかしまともな職員もいるので他市のハロワに行く事を勧める
742優しい名無しさん:2010/02/20(土) 21:12:36 ID:AVxUsRPY
>>741さん
やはり、ハロワは無能だったわけですね。私も民間使ったんですが、民間の方がしっかりしていました。けど、地元の求人はハロワしか充実していなくて・・・

その怒鳴った後のハロワの対応も酷かったです。障害者窓口の責任者が「責任もって今後もサポートする」とかいったのに放置。
で、抗議したら宥められて「お前は農業か漁師が似合うからそっち傷害してやるよ」とか言われたり・・・

職員の一人も「障害者をオープンは絶対に取ってくれる。精神で落とされるのは聞いたこと無い」
とかで、一般窓口じゃ暴行事件や傷害事件に発展するだろう。障害者窓口はおとなしい人ばかりだから、危害はないとタカくぐっている。

センター・ハロワ職員は「ロボ・ドミー殺人事件」を知っているだろうか・・・
743優しい名無しさん:2010/02/21(日) 13:24:18 ID:UEUMev17
それをいうなら「ロボトミー」じゃね
744優しい名無しさん:2010/02/22(月) 01:20:21 ID:pMKQVDZe
弱者が救われない日本、悲しいね
745優しい名無しさん:2010/02/22(月) 01:53:15 ID:FP4a5HOf
弱者こそ、理論武装なりして教授なり専門職なりならなきゃいけないのに、職業センターはその妨害ばかりしている。
知的さんばかりでないのに、「池沼のくせに」って頭があるんだよな。
746優しい名無しさん:2010/02/22(月) 02:58:37 ID:pMKQVDZe
知的障害者だって人によって症状は様々なはず。センターのやり方みてるとそういう人たちもいっしょくたに扱ってる可能性あるね。
747優しい名無しさん:2010/02/23(火) 16:49:05 ID:oA/O6hoD
ハトミミ.comが始まるので、問題点経験者はたれ込めばいいと思います。
期間は1ヶ月間だけらしいのでお早めに。
748優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:24:33 ID:1gDfaLOi
会社の業績悪化で契約満了になったけど、クローズで探すわ。ハロワ職員にはセンターにはくれぐれも言わないでくださいと念押ししておいた。
あの、「死肉に群がるハゲタカども」という言葉がお似合いなセンターだから、いづればれると思うけど。

あと、勤めていた会社はセンターのズブズブブラックと比べて、人間関係に本当に恵まれていたよ。
しかも、センター職員の100倍以上に仕事していたし。

センター職員が転職しても、ほとんどがドロップアウトで出戻る職員も居たからね。
749優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:52:32 ID:Ec3IWZNM
攻撃を続ける生活保護で暮らす知的障害者シモ○ノリこそ作業所で働けよ
750優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:42:19 ID:NQko9bx4
>>748
センターのことだから、また次の被害者をハロワに連行するんだろうな。
ハロワでセンター職員とバッタリ会ったら嫌だね。
751優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:49:06 ID:NQko9bx4
あーあ。日勤教育受けるの辞めとけば良かった。
民間の支援団体から職業センターに投獄されたんだが、酷い鬱になったよ。
支援団体の担当者に苦情言ったら「アタシ、馬鹿だから…」で済まそうとするし。
結局、職業センターの圧力がかかってるんだよな。
752748:2010/02/28(日) 20:06:25 ID:aDrO7vXr
ハロワでセンターのカウンセラーにあったら、「知的さんだけあやしてれば?」
といってあしらうか?

もしくは天下りの犬でも・・・


会わないほうが正解。
753優しい名無しさん:2010/03/03(水) 19:29:22 ID:dSBkdVHV
>472です。
皆さんの制止を振り切って説明会に行ってきました。
場所は駅から歩いて20分ちょっと位のところで通所しやすいかといえばそうでもない所にありました。
入った瞬間、殆どの職員は雑談しててやる気無さそうなムードを漂わせていました。
参加人数は10人くらい。明らかに障害者とわかる人が1名で(聴覚・視覚両方の人)
それ以外は何の障害か見た目ではわからない人たちでした。

で、質問事項ですが回答はこうでした。
どのような会社に入社する人が多いか→ワカンネ
就職率はどうか→去年の3〜5月に通所してた人の6割はまだ就職できていない。
離職率はどうか→ワカンネ
社会保険等に加入している会社が多いか→イロイロ

で、説明員は「100年に一度の大不況」をやたら強調して資料の説明をしてました。
センターでやってることは資料の説明を聞く限りでは職歴がある人なら「なんで今更」な感がします。

結論付けるにはまだ早いような気がするので、次回は個人面談があるからそれに行くつもり。
754優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:07:33 ID:Y9U4/1r0
おいおい、辞めるなら今のうちだぜ。
職業センターって、本当にハイエナだよ。
表向きはウサギや猫に見えるかも知れないが。
知的さんに接するような態度がまずムカついたし、日勤教育でボロボロにされる。
一番余計だったのが、求職にミスリードが多かったということ。
755優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:15:13 ID:G1wGcuRO
職業センターに1年通っても就職率は40%。
しかもブラック。

民間のエージェントや、一般向け就職エージェントで事情を説明しながらオープン orクローズで活動したほうが成功率は高い。
756優しい名無しさん:2010/03/04(木) 02:47:59 ID:WOmAK/Jm
「その考えを改めないと、就職は難しいですね」
#余計なお世話や、オバハン!

…と、こんな調子で、知的さん以外にも知的さん向けの仕事に押し込めようとするのが職業センター。

まじで職業センター、氏んでくれないかなあ。
757優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:24:08 ID:xGKDnVZ0
>どのような会社に入社する人が多いか→ワカンネ
就職率はどうか→去年の3〜5月に通所してた人の6割はまだ就職できていない。
離職率はどうか→ワカンネ
社会保険等に加入している会社が多いか→イロイロ

で、説明員は「100年に一度の大不況」をやたら強調して資料の説明をしてました。
センターでやってることは資料の説明を聞く限りでは職歴がある人なら「なんで今更」な感がします。



センターはこれの真相を答えたら、誰も来ないからだと思うよ。

しかし、ブラックしかないし、ハロワ丸投げなんて。それならセンターなんて無くしたほうがいいと思うよ。
職員が失業しようと知らない。アシスタントはお水の世界の方が似合うんじゃないのかな?


でも、なんでブラックしかないのかな?教えてエロい人。
758優しい名無しさん:2010/03/04(木) 22:42:26 ID:WOmAK/Jm
>>757
> 職員が失業しようと知らない。アシスタントはお水の世界の方が似合うんじゃないのかな?

お水でも勤まらねーよ。あんな自己中なアシスタント達なんて、客が離れてしまう。
759優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:29:44 ID:s7Y7KwAN
センター利用者の中で、うつ病治してから職探しをする人の割合はどれくらいなのだろうか?
また、上記うつ病の場合でも自立支援の教育を受けなければならないのか?
休職だったらリワーク受けられるのになぁ。

スレを読む限りでは悪評高いセンターは利用する価値がないことはよくわかった。
とすると、うつ病治して職探しする場合は、ハロワで職探しすることになるだろうが。
その際のハロワは障害者窓口と一般窓口どちらになるのだろうか?
760優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:54:46 ID:uG9ivyd/
>>759
手帳がないとか、職業センターを利用してないとかだと、ハロワの専門窓口はまず相手にしてくれない。

> また、上記うつ病の場合でも自立支援の教育を受けなければならないのか?

離職してたら日勤教育。まじ辞めとけ。おれは日勤教育でうつが悪化したから辞めさせてほしいと申し出たが、聞いてもらえない。
奴らは、何が何でも日勤教育受けさせなきゃ、気が済まないんだろうな。
761優しい名無しさん:2010/03/09(火) 21:31:27 ID:8T37dQJX
ん?
762優しい名無しさん:2010/03/10(水) 11:05:11 ID:+YMEUet3
明日見学?です
ああ、緊張するなあ
763優しい名無しさん:2010/03/10(水) 13:39:27 ID:2llAulMv
>>762
本当に行くつもりか?
散々被害報告があるのに。

「支援」「支援」と言いつつ、子どもをあやす口調で懲罰的日勤教育の連続だよ。
早く破談にしたほうが被害も少ない。
764762:2010/03/10(水) 14:15:20 ID:+YMEUet3
>>763
そうなんですか・・・
でも、まあ勉強のためと思って、行ってきます
765優しい名無しさん:2010/03/10(水) 15:10:31 ID:Ko7DkoRy
自分行ってるけど、いい感じのカウンセラーでよかった
766優しい名無しさん:2010/03/10(水) 18:53:36 ID:2llAulMv
おれが利用した時は、カウンセラーはまともだったけど、アシスタントが子どもあやすような態度で最悪。
体験の時はお客様待遇の面はあったけど、本格的に始まった時は本当に嫌だった。
やれ掃除だ、やれボールペンだ、1期やれば充分な内容ばかり。
セミナーだって知ってた内容ばかり。
選職もああだこうだとミスリードばかり。求人説明会ではブラック企業に応募させられるし、2期目は継続したくなかった。
まして、インフルエンザは不可抗力なのにみっちりお説教。別のアシスタントが軽い風邪をひくと「○○さんの風邪うつっちゃった」だってさ。(もしその通りなら出社などできない)
#人のせいにするな!

職業センターで得たものといえば、インフルエンザとうつ病くらいなものだよ。
767優しい名無しさん:2010/03/10(水) 19:53:06 ID:wZdVFZZJ
>>757
平成22年7月から全業種で障害者の法定雇用率が上がるのと
雇用未達成企業への行政指導が強化されるためという話もある。
768優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:49:09 ID:Urg4bcQt
>>766
私も無理して行かなくて、デイケアにでも行けば良かった・・・デイケアの方が有料だけど、メニューも豊富だったし。


センターなんか、アシスタントは「ここでは賃金は一切出ません!あなたの考えだとどこも就業は無理です!」で、カウンセラーもすり合わせばかり言って拘束ばかりする。
だって、カウンセラーなんか、新卒者や中途で大手入社するバイブルの「企業四季報」すら知らなかった。

センターで学んだことは、こういう福祉を食い物にしている天下りがあることかな。そして、就業無理といった職員に「センター職員のスキルなんか転職しても通用しないよ」

今日のニュースで事業仕分け第二弾とか言ってるけど、蓮舫氏が保養所の女性理事長を苛めるより、センターの理事長を苛めて欲しかったよ。
769優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:11:28 ID:jpELzixl
>>768
「ここでは賃金は一切出ません!」
同じ日勤教育でも、JR酉日本は給料出るからまだましか。
「あなたの考えだとどこも就業は無理です!」
ブラックに押し込みたいから、こんな定番なことしか言えないんだもんね。
就業はもともと厳しいというのに、職業センターが1枚加わるともっとこじれる。

職業センターには、「もう、寝てて下さい。それが一番の支援ですから。」って言ってやりたいよ。
770762:2010/03/11(木) 07:26:39 ID:GmIBrf84
今日説明会に行ってきます
今日行っただけでは登録にはならないですよね?断れますよね?
771762:2010/03/11(木) 11:43:10 ID:GmIBrf84
結局今日間に合いませんでした
途中で自転車のタイヤがパンクして、直しに行ってたら遅くなりました
情けない・・・
772優しい名無しさん:2010/03/11(木) 12:28:02 ID:77DUg3aX
>>771
日勤教育は辞めとけという暗示かな。
神のお告げというとカルトみたいだけども、これに関しては神様が守って下さったと取るべきかも。
773762:2010/03/11(木) 13:09:39 ID:GmIBrf84
>>772
神のお告げだと思って諦めます。
色々とすみません。
774優しい名無しさん:2010/03/11(木) 16:43:44 ID:o7iAxF8v
自転車修理を優先させるって、はなから行く気が無かったんですね・・・w
775優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:16:55 ID:77DUg3aX
どう考えても自転車が優先でしょ。
急遽、バスやタクシーに乗り換えるのも大変だし。
神様が間違った方向へ向かおうとした>>762さんをお守り下さったんだよ。
776優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:29:21 ID:yAvdvJMx
やはり、精神・発達が就業困難でセンターに通ってもブラックしか行かないのは、法律面で欠陥がある。
障害者の雇用の促進等に関する法律
第一節 身体障害者又は知的障害者の雇用義務等


(身体障害者又は知的障害者の雇用に関する事業主の責務)
第三十七条  すべて事業主は、身体障害者又は知的障害者の雇用に関し、社会連帯の理念に基づき、適当な雇用の場を与える共同の責務を有するものであつて、
進んで身体障害者又は知的障害者の雇入れに努めなければならない。


精神や発達を付加しないと就業が困難になることは明白。

センターを無くすのもそうだが、精神や発達の障害者団体は身体・知的の団体並みに強力になるべきだと思う。
777優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:37:10 ID:vexWcrZi
>>776
法律を設定しても、ザル法になるのがオチ。

職業センターって、無用の長物どころか、弱い者イジメじゃないか。
発達系の団体なら各地に点在してるとはいえ、まとまった行動を取れないのが実態だと思う。

職業センターのカウンセラーは「支援しますから」って繰り返すけど、全く支援になっていない。むしろ阻害だよ。
こっちは支援を求めてるのに、日勤教育など全く逆のことばかり。だったら寝てて下さいよ、って言ってやりたい。
778優しい名無しさん:2010/03/17(水) 20:43:59 ID:WuzTPPD0
センター利用者の手帳保有割合は何パーセントなのだろうか?
779優しい名無しさん:2010/03/18(木) 00:54:12 ID:9+Kr2WVc
さあ、どうなんだろうな。
知的さんは明らかに「療育手帳」を持っているが、発達・精神系ははっきりしないね。プライバシーの問題もあるだろうし。
今現在手帳を持ってるおれも、日勤教育当日は手帳なんてなかったし、年金も受けてなかった。(もらえることすら知らなかった)
最初から年金もらってたら、あんな日勤教育なんて受けてなかったよ。(厚生3級でも出ないよりまし)
780優しい名無しさん:2010/03/18(木) 14:11:19 ID:QfR2Fspe
>>779
日勤教育で体調が悪化したから手帳持つことになったのか?
781優しい名無しさん:2010/03/18(木) 20:10:39 ID:4cpqRxxK
今はミクシィも紹介制じゃないから、誰でも入会できるよ。

センターのアンチコミュがあれば入ってるけど・・・
782779:2010/03/18(木) 21:56:28 ID:9+Kr2WVc
>>780
いや、手帳自体は出生時からの発達障がい。手帳は2級。
年金のほうは手続きが長引いたから、日勤教育以前の状況で判断されて3級に格下げになった。(職業訓練やってるんだろうってことで等級落ちしたのかも)
しかし、日勤教育でうつが悪化した。今現在は自分的な感覚としては1級相当かも知れない。しかし、3級として認定されてからは1年間は3級で固定だし…

多分、日勤教育やってなければ発達障がい+中等度うつで厚生2級(+基礎2級)だったろう。
日勤教育やったから、日勤教育で酷くなったうつが勘案されず発達障がいだけで厚生3級。踏んだり蹴ったりだ。
783優しい名無しさん:2010/03/19(金) 21:38:19 ID:wev8dwz0
784優しい名無しさん:2010/03/19(金) 22:54:59 ID:QAO7yCMo
>>783
モニターって意味あるのかなあ。
歴代の利用者に感想聞けばモニター募集なんて手間省けるのになあ。
センターは利用者を散々痛め付けてきたから、利用者では都合悪いんだろうな。
応募して仕返しするのもありだとは思うが、あの人達の顔は2度と見たくない。
そもそも、応募したところで、元利用者なんて選んでくれないでしょ。
普通の人がモニター参加したら、VIP待遇になるのが見え見え。
785優しい名無しさん:2010/03/20(土) 11:25:23 ID:eAWP4C2C
>>784
利用者もモニター申し込み可能だよ。
(読めばわかることだが)
786優しい名無しさん:2010/03/20(土) 11:35:53 ID:zYxLA2eZ
「当機構モニターに応募した動機あるいは抱負(100字程度)」

がなければ応募したんだけどな
787優しい名無しさん:2010/03/20(土) 12:14:44 ID:9k3Pa3zH
>>785
それは知ってるよ。
けど、俺が気になったのは、元利用者は職業センターに散々な目に遭ってる。
元利用者が採用なんてされたら、センターに都合の悪いことしか言わないはずだから、センターの自己保身のために排除するでしょ。
788優しい名無しさん:2010/03/20(土) 19:20:31 ID:aVHjZWRR
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4907792

ミクシィにコミュ出来てた。
789優しい名無しさん:2010/03/20(土) 21:53:47 ID:aVHjZWRR
センターの卒業生はほとんどがセンターには関りたくないと聞いてる。

税金で障害者イジメする機関は聞いた事無い。
790優しい名無しさん:2010/03/21(日) 07:19:55 ID:YYywzrxs
>>789
本当、酷すぎ。
事業所訪問の時にはセンター卒業生にはごり押ししたのか、それとも日勤教育で増しな対応したのか、よくその卒業生が承諾したものだと思うよ。
「この人はこの会社の戦力になってる」とはいえ晒し者じゃないか。
それに、別の卒業生はふとセンターを訪れて「お世話になったアシスタントの顔が見たい。」「皆さんも頑張って下さい」なんていうけど、やらせのような気がしてならない。

> 税金で障害者イジメする機関は聞いた事無い。

カウンセラーは馬鹿の一つ覚えみたいに「支援しますから」の繰り返し。
だから、こっちは支援してほしいんであって、日勤教育受けたいとは言っていない。支援というなら、「寝てて下さい。それが一番の支援です」と言いたいよ。
791優しい名無しさん:2010/03/21(日) 07:52:40 ID:ub6WQHLi
>「この人はこの会社の戦力になってる」とはいえ晒し者じゃないか。
それに、別の卒業生はふとセンターを訪れて「お世話になったアシスタントの顔が見たい。」「皆さんも頑張って下さい」なんていうけど、やらせのような気がしてならない。


訓練生もそっとしてほしいと思うよ。大体、ジョブコーチですら機能していないのにヌケヌケと来るからな。

>「お世話になったアシスタントの顔が見たい。」

二度と見たくない。むしろ、心の傷になったから、名誉毀損で訴えたいよw
親の悪口まで言われたからな。
792優しい名無しさん:2010/03/21(日) 07:54:48 ID:ub6WQHLi
>>788
見た。このスレの有名になったみたいでミクシィまでコミュ出来たかw
793優しい名無しさん:2010/03/21(日) 08:40:58 ID:YYywzrxs
>>791
> 訓練生もそっとしてほしいと思うよ。大体、ジョブコーチですら機能していないのにヌケヌケと来るからな。

厚かましいのが職業センタークオリティ。

> >「お世話になったアシスタントの顔が見たい。」
> 二度と見たくない。むしろ、心の傷になったから、名誉毀損で訴えたいよw

やはり嫌だよね。アシスタントの苗字(同じ地名とか同姓とか)聞くのもうんざりだし、アシスタントに似た人がテレビに出ても思い出してしまう。
794優しい名無しさん:2010/03/23(火) 20:28:40 ID:yDLtbdHS
俺、障害者だけど福祉国家資格3つ全部持ってるよ。
職業センターの職員よりよっぽど専門家だなwww
ここの人たちにも世話になったけど、
役立たずだったね。あ、世話になったとは言わないね、そーゆーの。

福祉行政はもっと民間に開放せにゃならんのは確かだね。
795優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:28:44 ID:gZ4CJ4Tp
職業センターにも、まともなメニューはあったんだが、普通はリワークの人にしかやらない。
すごくいい呼吸法に混ぜてもらったことあるんだが、なぜあれを自立日勤教育組に導入しないのかって思うよ。(出し惜しみするな)
おれだってうつ病なんだし(日勤教育で軽症→重症)、あれを最初から導入すれば良かったのになあ。
うつ病ってことをアシスタントは知らないしなあ。だから的外れな日勤教育ばかり。
一緒に我慢していたみんなの顔見たら辞めるに辞められない。
796優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:43:21 ID:ItKDZoWQ
もう何回も「辞めたい」と言ってるのにやめさせてくれねえ
膝を痛めたのに病院に通い続けながらでも行けって
悪魔かよこいつら
797優しい名無しさん:2010/03/25(木) 16:03:15 ID:zCSQZzDG
>>796
奴らは税金確保しか考えてないんだよ。
車に跳ねられようが、働かなくてはならない切羽詰まった事情があろうが、辞めさせてなんてくれない。
通院日を日勤教育に重ねて、休んでしまえ。遠くの病院で、しかも平日の普通の時間しか開いていないことにすればいい。
いくら何でも、物理的な事情なら仕方ないだろう。
798優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:50:34 ID:ubc2wWY3
正直、センターの予算があれば、障害者の社会復帰できるような職業訓練が出来るのに
なんであんな日勤教育なのか?と思う。

私の親もアンチセンター派。私を行かせなけねば良かったと後悔しています・・・


なんか、ミクシィでもセンターのコミュが立ったみたいだね。
799優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:54:22 ID:zCSQZzDG
>>798
予算のこともあるんだろうが、あの見下したアシスタントたちじゃあ、人員刷新しなけりゃ、「嫌な所」であることには変わりはないよ。
カウンセラーも「○○さんが続けるにしても辞めるにしても、これからも支援していくことには変わりはありません」って言うけど、だったら、文字通り「支援して下さい」って言いたいよ。
それが何故か、支援から程遠い日勤教育。
みんながみんな知的さんではないんだし。
精神と発達は、職業センター的には専門外。できないことはできないんだから、最初から受け入れるべきではない。

センターが電話で洗脳したせいか、親は親センター派。挙げ句の果てにアシスタントを先生と呼ぶ始末。(カルト宗教みたいだ)

ここは障がい者110番や共産党に通報するしかないよ。
800優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:48:52 ID:gQeGXEIr
>>799

>センターが電話で洗脳したせいか、親は親センター派。挙げ句の果てにアシスタントを先生と呼ぶ始末。(カルト宗教みたいだ)


うちの親はあの上から目線のバカ女どもか!といっていたよ。スーパーのパートとか介護も出来なさそうといったのは笑えたw


801優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:52:32 ID:gQeGXEIr
>>798

むしろ、民間の専門学校に委託した職業訓練に障害者枠を設定したほうがいいかもしれん。
今の職業センターは役人の天下り先になってるだけで、障害者を食い物にしてる利権団体。
精神や発達にはCAD/CAMやエクセルワードとか習ったほうが実務的。
802優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:05:23 ID:n4OZeMkd
>>801
発達向けに、既に職業訓練校が動いているところもあるよ。
公共職業訓練校だから授業料0なんだけど、作業着とかテキスト代がかかるし、まして1年間だから躊躇してしまう。

そういう訓練終えた人が、職業センターで一緒にいたけど、その人は日勤教育1ヶ月で終えてたなあ。

いずれも職業訓練を標榜してるけど、この落差は何だ?って思っただろうなあ。(だから1ヶ月で釈放されたのか)
803優しい名無しさん:2010/03/27(土) 14:34:47 ID:wdO12FCi
手帳を持っていない人間がセンターを利用する場合
ハロワの障害者窓口みたいに、医者の診断書(就労可否証明書?意見書?)が必要になるのかな?
804優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:32:03 ID:KCu2mfjW
>>803
手帳、いらなかったよ。
けど、手帳を持つか持たないかの境界線上や手帳なしの人が職業センターを利用するなんて、時間の無駄だよ。
JR酉日本の日勤教育まがいのカリキュラムでしかない。
805優しい名無しさん:2010/03/28(日) 12:13:25 ID:8/jt8ohO
福祉関係から聞いた話だと、地方の支援団体やハローワークでも、最終的にはセンターの懐に転がるシステムがあるんだって。
だから、寝ても営業しなくても客が入るシステムなんだ。
806優しい名無しさん:2010/03/28(日) 16:54:03 ID:ljYNuy2i
>>805
だったら、「支援」と言い張る日勤教育はやる必要なかったんだな。
なのに、奴らの飯の種に弱者を利用するとはあんまりだ。
807優しい名無しさん:2010/03/29(月) 19:48:11 ID:SDBrOwZF
センターで失敗した連中はどうやって立ち直ったのだろうか
808優しい名無しさん:2010/03/30(火) 00:18:01 ID:aS7bgFBe
闘病中
809AS:2010/03/30(火) 22:11:53 ID:twiQOGqL
ASに対応し始めてから県違いで2回利用して2回とも良かったんだがこれはめちゃくちゃ幸運なんだな。


日勤教育は暇つぶしに遊びに行くってのと、生活リズムを整えるキッカケにするのと、面白い人さがしと、
なるべく我慢せず問題を起こす事によって自分の性質をカウンセラーらに周知理解させる事によって後の支援の
“職場との人間関係支援”“環境調整”をよりスムーズに行える様に教育する為。
最初は主目的が失業保険もらう為の実績作りだったw
組立作業なんかも下らないけど工夫する余地があってそういうのが面白くて、ごちゃごちゃ言われない範囲でカスタマイズして、
その作業記録は7年破られていなくて他より飛び抜けて作業数が多いらしい。
具体的に数字書くと関係者に身バレする。そんなに出来てるの俺しかいないそうだから。
ADHD系の人とか妙に対抗心燃やしてくるから面白いんだよなw でもいつまでやっても追いつけない。
810AS:2010/03/30(火) 22:26:58 ID:twiQOGqL
ASに対応してない頃はマジで役に立たなかった。
ASに関して企業への説明は俺が考えてセンターがテンプレートに使う有様だった。

長文と多分スレ違いすまん。
811優しい名無しさん:2010/03/30(火) 23:01:37 ID:aS7bgFBe
ということは、最低3度も利用した?
仮にAS対応に変わったところで、俺の心の傷は職業センターで癒されることはないと思う。
日勤教育の本当の目的が利用者に癇癪を起こさせて本当はどういう人なのかを理解するということなら、もっとアシスタントに反撃すれば良かったなあって思うんだが、利用者仲間の手前我慢してしまった。
アシスタントも何だか女王様みたいだったし、逆らえる雰囲気ではなかった。
812優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:33:20 ID:68ADEG4L
はい。県をまたいで3度以上利用しました。
自分も最初があまりに糞すぎて利用を拒否したんですが、面接を伴う就活したくなさwと失業保険欲しさwで行ってみたら随分変わってたんで驚きました。
っていっても面倒な就活のごく簡単なアシストと職場との労働環境擦り合わせと人間関係調整と愚痴聞きくらいしか使い道がありませんけどね。
(ようやく当たり前の事が出来るようになってきただけじゃんw)
俺はたまたま人間関係がめちゃくちゃよくて障害者視点ではホワイトに限りなく近い所に行けたけど、一緒だった知人はブラックに押し込められて支援放棄されました。
俺の場合も職場支援って言ったらちょっと話を聞くだけだったけど、実際俺の場合は作業がわからないわけでもないから
余程何か俺の機能を超えたトラブルがあったとかじゃないと来ても意味がないんだよな。むしろ作業の邪魔になる。
今の所ではたまたま地域柄、地域の障害者関連機関と密に動いているのでもうちょっと意味のあるものになってる。
意味のあるものにするためには支援機関に自分の性質を周知していかなけりゃならなりません。

それを阻害するような在り方の職員がいたらそいつは必要な仕事をする能力がないワケだからクビにすべきですね。
813優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:31:48 ID:H82b2LK1
2008年10月10日(金)
宮崎日日新聞
トップ>圏内のニュース

うつ病患者の復職を支援 障害者職業センター
生活習慣、コミュニケーション指導

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=11688&catid=74

うつ病になってもあきらめないで―。
うつ病患者の多くが職場復帰を望む中、
宮崎障害者職業センター(宮崎市鶴島2丁目)の
職場復帰プログラムに関心が集まっている。

3年前から職場復帰を無料で後押しし、今年3月までに5人の
復帰を実現させた。県内経済は回復の兆しが見えず仕事上の
ストレスを抱える人は増加傾向にあり、同センターは
「気軽に利用してほしい」
と呼び掛けている。

814優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:32:32 ID:H82b2LK1
同センターは2002年、障害者の雇用促進を目的に設立。
「ジョブコーチ」と呼ばれる職員数人が、障害者が社会参加する
ために必要な規則正しい生活習慣、コミュニケーション能力などの
習得を指導している。

これらのノウハウをうつ病患者に取り入れたのは05年。
長引く不況で企業は従業員を削減する傾向にあり、
1人当たりの仕事量が増加。ストレスをため込み、
うつ病を発症する人も増えていた。休職するケースも多く、
同センターの出石秀俊所長は
「県内には自前で復職プログラムを持つ企業が少なく、
うつ病に関する理解も進んでいなかった」
と振り返る。

このため同センターは、患者と会社、主治医と連携し、
症状や性格に合わせ個別のプログラムを作成。センターに
通いながら、患者自身のスケジュール徹底管理や集中力を
向上させる訓練、ジョブコーチとのロールプレイング
(役割演技)などの取り組みで、3、4カ月後の職場復帰を
目指している。

815優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:33:57 ID:H82b2LK1
精神疾患の治療に当たる若久病院(同市)の米良誠副院長(47)は
「病院では治療やカウンセリングまでしかできない。
元の生活に戻るために、規則正しい生活を送れるように
指導する施設が必要だ」
とセンターの役割の重要性を訴える。

プログラムが奏功し、今年9月末までに訓練を受けた12人のうち、
約半数が職場復帰を果たした、2カ月半後の訓練後に職場復帰した
宮崎市内の男性(47)は
「以前は同僚に『手伝って』と言えなかったが、今では素直に
声を掛けられる」
と表情は明るい。

県精神保健福祉センターには、過剰なストレスなど精神的な疲れを
訴える相談が8月までに412件寄せられ、前年同期の3倍近くに
達し、今後も増加が予想されている。

出石所長は
「うつ病は現代人につきもの。体に異変を感じたら、
ぜひ相談に来てほしい」
と話している。


一方、自立は悪化する・・・
816優しい名無しさん:2010/04/02(金) 11:10:55 ID:YoST776a
「雇用支援機構」入札白紙へ、すべて傘下落札で
4月1日1時14分配信 読売新聞

 公費による職員の飲み食いなどの問題が指摘されてきた独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」の地方業務で、今年2月に初めて全国一斉に一般競争入札を行ったところ、47都道府県すべてで同機構傘下の雇用開発協会が落札したことが分かった。

 随意契約当時と全く同じ結果になったため、厚生労働省は同機構に対し、入札を白紙に戻して再入札を行うよう指導することを決めた。

 同機構の地方協会を巡っては、会計検査院の調査で職員の公費を使った不適切な飲み食いやカラ出張が指摘された。機構が業務を委託する際の随意契約や天下りについても、不透明な実態が国会で追及され、
この対策として新年度業務は一般競争入札が導入された。

 ところが、46都道府県の入札の参加業者は地方協会だけ。
大阪府のみ2社が応札したが、落札したのは地方協会だった。同機構は当初、入札の公告に伴い、参加資格として「過去3年間の実績」が必要との規定を設けていた。準備ができず、参加を見送ったケースもあるとみられる。

 国の新年度予算では同機構に対し、地方委託費として約40億円の交付金が計上されている。

.最終更新:4月1日1時14分



共産党の出番キタコレ
817優しい名無しさん:2010/04/02(金) 19:10:06 ID:hAqL6f8q
>>816
いよいよだな。
ここは共産党に頑張ってもらったうえで、与党にも加わってもらうのがいいな。
嫌いだけど、自公にも協力してほしいところだ。
818優しい名無しさん:2010/04/02(金) 20:21:57 ID:POwSP0IX
>>816
こいつらの食い物にされてたと思うだけで、煮えくりかえる思い。

819優しい名無しさん:2010/04/02(金) 21:25:45 ID:hAqL6f8q
奴らが血税無駄遣いするのは百歩譲って大目に見るが、社会的弱者をそのために巻き込むのは辞めてほしい。
日勤教育などと悠長なことしてる場合じゃない!って何度言っても聞き入れてなんてくれない。
だったら、日勤教育中は訓練手当を日払いで支払うべきだ。
820優しい名無しさん:2010/04/03(土) 01:11:27 ID:DAEUh8ou
センターは利用するところ。
利用されてどーすんだよwww。
アシスタントどもが何を言ってこようが納得するまで疑問ぶちまけてやりゃーいいじゃん。
泣かせちまえww。
821優しい名無しさん:2010/04/04(日) 04:05:17 ID:tFD2nOsS
>>820
だってなあ。
センターは何かあると親に告げ口するしなあ。
大の大人相手にしてるのに「保護者」だってよ。
幼稚園児や知的さん相手にしてるならああいう口調でもいいけど、あの呆けアシスタント達はそういうことに気付いてない。
カウンセラーに辞意を伝えたのが分かると睨み付けてくるしなあ。「私たちが何か悪いことしたかしら?」って態度。悪いことしまくりじゃねーか。
一度、他のアシスタントとロールプレイングすればいいんだよ。利用者役の人は我慢しかねるだろう。
822優しい名無しさん:2010/04/10(土) 09:13:08 ID:6atv41uD
ageとくか。
テンプレ、まじでどうする?
あまり沢山貼ると新スレ立ち上げが大変だ。
このスレ立ち上げた時だって途中で規制に引っ掛かるし。
823優しい名無しさん:2010/04/13(火) 17:59:34 ID:Xdh/PSQM
二度と会いたくない人間にセンター職員
824優しい名無しさん:2010/04/14(水) 09:11:17 ID:FF3eMF+l
mixiのセンターコミュを読んでても痛すぎる。あんなところに頼らなくても自力の方がマシなのに
825優しい名無しさん:2010/04/14(水) 23:27:30 ID:rfvQhAyD
対人関係がうまくいかないから、支援を求めてたんだよ。
なのに、“支援”がいつの間に日勤教育にすり変わった。職業センターは社会的弱者に対して「お前(ら)が我慢しろ」って態度。
対人関係で困らないような職場を探すなり、職場の人間関係を調整するのが本当の支援のはず。それを、健常者の物差しに合わせろってどういうこと?

職業センターのやってることって、目の見えない人に「どこ見てるんだ、ボケ!」とか、足の悪い人に対して「何モタモタしてる!走れ!」ってのと一緒じゃねーか!
こんなの、支援じゃなくて弱い者いじめだよ。
826優しい名無しさん:2010/04/17(土) 11:22:48 ID:vcvETdj6
訓練生の昼食は、朝にコンビニで弁当を購入して昼休みに食事することが多いね?
センターの職員と違いがあった?
職員は、宅配の弁当屋の弁当とか。
827優しい名無しさん:2010/04/17(土) 13:09:29 ID:WJBMOaJ3
>>826
“監守”アシスタントはのうのうとコンビニに出かけてるよ。
けど、ここの“受刑者”は昼の“出所”が許されない。
昼休みの過ごし方も訓練のうちっていうけど、利用者はいい人ばかり。ちっとも訓練にならないよ。
何故って、職場時代は心の良くない同僚たちの中で神経すり減らしてた。けど、日勤教育“受刑者”仲間はムードメーカーの知的さんかおとなしい発達さんかのどっちか。リワークの人達だって、取って食うような人はいなかった。
むしろ特訓というのなら、休憩室にアシスタント交ぜるべきなのかな。(個人的には嫌いだが)
828優しい名無しさん:2010/04/17(土) 15:15:12 ID:XOWHFML/
センターは最低限賃金と食事代は支給しろよ。ここの職員の基地外ぷりは異常
829優しい名無しさん:2010/04/17(土) 15:17:50 ID:XOWHFML/
ここのセンターに民青の潜り込んでたら面白いね。共産党にチクられたりして(笑)
830優しい名無しさん:2010/04/17(土) 15:19:22 ID:QXtxxxX9
だからおまえらが赤旗にチクれ
831優しい名無しさん:2010/04/17(土) 15:32:42 ID:XOWHFML/
センターの職員キタコレ
事業仕分けで下部団体に買い取ってもらって運がいいね。
832優しい名無しさん:2010/04/17(土) 18:23:18 ID:+z1cZv6G
だからそんな左巻きの連中に何が出来るんだよ
苦しん出る人間がいても世間へのインパクトの薄そうなネタは門前払いだろ
833優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:15:42 ID:RTqE7a9w
>>828
刑務所でさえ3度の飯と刑務手当は出すんだし、塀の中なら交通費かからない。
就職には学歴も必要だから、刑務所は希望する人には通信教育も受けさせる。
刑務所でさえ、きちんとした職業訓練はするだろう。なのに、職業センターはスキルアップになるようなメニューは殆んどなし。

職業センターは交通費と刑務手当と昼食くらい出せばいいんだよ。俺たちは囚人以下か!
834優しい名無しさん:2010/04/18(日) 08:12:24 ID:+ocU/6NA
>>833
本物の刑務所は、給食が付くし少ない手当?がもらえるが、「刑務所」はそうでもない。
「収容所」だからな。
835優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:05:35 ID:MtQ3Uny5
ここの卒業生の大半は仕事決まってない「一年以上」成果が上がらないし、職業開発機構と違って雲泥の差。
836優しい名無しさん:2010/04/18(日) 10:08:29 ID:uJeb2UBd
904 名前:優しい名無しさん :2010/04/16(金) 15:21:45 ID:YZ/MU3za
藪堀涙目アゲ
837優しい名無しさん:2010/04/18(日) 11:04:15 ID:ZJSBjxsx
職業センターだって、収容所には違いない。
パートタイムの収容所だよ。
アシスタントの態度は悪すぎるし、鐚一文の手当すら出ない。

はっきり言って、こんな機関いらないよ。
838優しい名無しさん:2010/04/18(日) 11:16:15 ID:uJeb2UBd
やはり別れた妻に慰謝料と生活費を払わなかった旦那をなんとか引きずりだして支払いをさせないと。
839優しい名無しさん:2010/04/18(日) 12:40:01 ID:MtQ3Uny5
ここは仕分けより廃止がベスト。国鉄からJRでも職員がリストラされたからね。センターもなればいいのに
840優しい名無しさん:2010/04/18(日) 12:47:51 ID:ZgzPLwjU
おぉ生活保護廃止ですか。
841優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:39:54 ID:MtQ3Uny5
センター工作員がまた目立ってきたね。
842優しい名無しさん:2010/04/18(日) 15:03:50 ID:RTqE7a9w
>>841
みたいだね。共産党叩きや、センター擁護が象徴してる。
俺は与党系だけど、共産党は嫌いになれない。一方、センターは好きになれない。
反共の人が共産党を叩くのは勝手だ。しかし、ここまで過度にやるのは、赤旗に載りたくないからだろう。
残念だけど、上のほうの議員さんには報告させてもらった。
843優しい名無しさん:2010/04/18(日) 22:24:21 ID:s354ZgnY
センターの母体HPでこれが掲載されていまいした
ttp://www.jeed.or.jp/disability/employer/subsidy/h21_employment_model.html
障害者雇用モデル事例 追加一覧

どうみたって嘘だろ・・・
844優しい名無しさん:2010/04/19(月) 18:41:14 ID:qa8eXddF
ここのセンターは6時になったら真っ暗ですよ。
正直、公務員叩きよりこういった独立行政法人のほうが抜け道とか公務員の知人から聞いたことがある。
845優しい名無しさん:2010/04/19(月) 22:01:04 ID:PIwcjd/Y
>>820
別の意味で何人か泣かせた事ある
846優しい名無しさん:2010/04/19(月) 22:19:13 ID:PIwcjd/Y
日本共産党は朝鮮労働党の母体であり結局反日利権分配集団に組しているので日本人にとってはアテになりません。
公明党との対立だって半分ポーカーですし、半分は南北朝鮮や派閥の違いに過ぎないし、基本である反日利権ではお手手つないでウリナラリー♪<丶`∀´>ですし。
それより在特会の桜井さんや主権の西村さんみたいに一般人が論理・肉体武装して新極右評論の蟻門さんの提唱する
【行動する社会運動】を展開していく方が長い目で見れば正解だと思います。
※ていうか彼らの運動は反日利権分配集団の殲滅による国家国政正常化という効能で間接的にですが深く我々の待遇改善と関わっています。
847優しい名無しさん:2010/04/19(月) 22:30:19 ID:ZMh2z/4E
センター職員必死すぎるw
848優しい名無しさん:2010/04/19(月) 23:16:25 ID:PIwcjd/Y
この道の方が無能職員らを切りやすくなるのにそれを拒否するのはむしろ…
849優しい名無しさん:2010/04/20(火) 00:18:49 ID:1VYkQvXm
センター職員が暴れれば暴れるほどセンターの存続が危なくなることに早く気付け。
共産党だけでなくて公明党も敵に回したようだな。
850:2010/04/20(火) 13:34:10 ID:dNDr3UKF
公務員乙
851優しい名無しさん:2010/04/20(火) 22:51:01 ID:ZB8sFtnU
仕分けされた職員が公務員を妬んでるんですね。

852優しい名無しさん:2010/04/21(水) 02:07:43 ID:3f9hKlk/
職業センターにとっての最大の敵は民主党みたいだな。
けど、それを明らかにしたらもっと酷い(正当な)仕分けに遭ってしまう。
853優しい名無しさん:2010/04/21(水) 15:29:48 ID:ipiG4APh
民主党も共産党もセンター(幹部)の仲間だと早く気付けよ。
目先の私怨で末端の職員をどうこうしたって幹部の利権関係を破壊出来なきゃ人が代わっても現状は変わらない。
知っててわざと言ってんなら今死んでくれ。
知らないなら黙って知ってる人間に従え。
>>846だけは気付いてるんだな。
854優しい名無しさん:2010/04/21(水) 16:20:22 ID:3f9hKlk/
>>853
ばーか。センターの仲間はクソ自民党だろ。
センターもクソ自民党もそしてセンター擁護の香具師らもみんな氏んでくれ。
855優しい名無しさん:2010/04/21(水) 19:10:13 ID:PEct2bSu
・各県の雇用開発協会に委託していた高齢期雇用就業支援コーナーの廃止
・駐在事務所の廃止
と進んだので、
あとは広域センター、地域障害者職業センターの業務、機構本部だけど
ある特定の県だけでセンター業務縮小となると、
なんでうちの選挙区で削られて、他のところは削られないんだと
身内の民主党議員から言われることになるので
各県に一つの施設について切り込むのは、時間がかかるかも。
856優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:40:23 ID:ipiG4APh
>>854
馬鹿は君じゃねw?
自民と現民主は中の人が被る一卵性双生児だし民主と公明は周知の通り繋がっているし公明と共産は周知の通り朝鮮筋で繋がっているしw
ホント頭のおめでたい“民”や上層の利権は守りたい自治労あたりの上層公務員は必死だなw
857優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:43:12 ID:ipiG4APh
254=ジミンガーZ<丶`∀´>
858優しい名無しさん:2010/04/21(水) 21:49:55 ID:3f9hKlk/
856みたいな香具師らがセンターにいたんじゃ、日勤教育まがいの障がい者虐待は無くならん訳だ。
859優しい名無しさん:2010/04/21(水) 22:25:48 ID:YPU1V9ME
>>472,623,753です。
更なる皆様の制止を振り切ってとりあえず個人面談をしに行きました。

結論から言いますと、
ハロワで直接仕事を探すかハロワじゃないところ(要はこのセンターの事)で仕事を探すか(とはいえ結局はハロワ経由なんですが)
という違いだけのようです。

やってる事の説明を聞く限り、こんなんじゃ事業仕分けのまな板にあがってもしょうがないな、という印象でした。

ハロワから送られてきたと言う求人票(マル障物件)を見せてもらいましたが、
一応障害者向けの求人はあることはある、という感じでした。(去年の今頃はぜんぜんなかったと言ってました)
おそらく殆どは精神向け求人じゃなく身体向け求人だとは思いますが。
企業は零細「派遣」会社から有名企業までありましたが…。

もうちょっと事情を探りたいので次回の面談に行くつもりです。来月か再来月あたりになる模様。
860856:2010/04/22(木) 01:17:55 ID:QKmVMSA5
>>859
俺は発達対応前からいくつかの県のセンターを何回か使ってきたんだけど、センターなんて遊びに行くか
自分を昼型人間に矯正するか、もし失業した場合は失業給付受けるための就活実績作りくらいしか使い道ないかも知れない。
でもたまにそこのカウンセラー経由で福祉関係者の人脈が広がる事もある。
もし障害者枠を使う気なら企業との調整役に自分の性質をよく理解してもらう必要があるから一応行ってみて思った事は言いまくった方がいいよ。
もしクソなのしかいなければ運が悪かったと思ってバックレるもよしだね。
俺はASで行ってたけど発達対応前はスゲー横柄な奴がいてぶっ飛ばしたくなったし
しかたないから他の利用者と変なあだ名付けて楽しんでたし他の利用者と作業数バトルとかやって遊んでた。(1時間で
コンスタントにボールペン500本近く組み立て箱詰めして圧勝しましたw10年近くまだ誰にも破られてません。)

けど最近当時よりはマシになってました。
それと、もしかしたら親友になれる当事者がいるかもね。
あと、俺は分析とかで頭使ってて楽しいから自分の性質をよく理解してもらうって作業もレクリエーションの一環みたいに感じて遊びに通ってた。
横柄な職員は分析や論理でねじふせるよ。

遊ぶゆとりがなきゃあそこに通うのは苦痛でしかないかもね。
肝心の就労も、某県以外は企業開拓もまるでダメ、サポートもダメ。(知人はブラック押し込み放置&脅迫電話くらった)
サポートなんて本来俺がサポートされる側なのに俺の担当者が担当してる別のASの人の心理を探る分析サポートとかしてたくらいだ。
まあそれも気晴らしにはなったけど。
あ、これ気をつけてね。
“カウンセラーの中には創価学会系がいる”
放置かましたのはそいつです。
中国韓国批判されたら職場支援放置かましてきました。

取り留めなく長々とすいませんでした。
861優しい名無しさん:2010/04/22(木) 05:32:25 ID:/HG4lzWN
>>859
ロングスパンだし、したたかな奴らだけど大丈夫?
アシスタントをやり込める自信があって時間に余裕あるなら、もう引き止めないし、むしろ何が問題なのかを掴むのもいいかもね。

>>860
大将!大将みたいな人がいてくれたら、どんなに心強いか。
職業センター利用者は大人しい人が多くて誰も何も言わないのをいいことに野放図三昧。どうしたら大将のようになれるか…
862優しい名無しさん:2010/04/22(木) 09:38:29 ID:NM44Yfe0
>>860

特亜マンセーで層化カウンセラーかよw


同じ毒なら、共産党や幸福で対抗するしかないなw



私のところも企業開拓がクソ駄目で、私に池沼の授産施設に入れさせらかけた。幸い、親がその近所に勤めているので引き止められて、デイケアから就職したけど。
863優しい名無しさん:2010/04/22(木) 11:35:41 ID:/HG4lzWN
職業センターは宗教活動・政治活動禁止だろ。
禁止事項なら、これを逆手に取って、ワーク社を首になれば良かったのかな。首どころか懲罰色が濃くなるだけか…
864優しい名無しさん:2010/04/22(木) 13:17:00 ID:GuSAj9YN
>>859
行動を時系列に見た場合
1月のセンターの説明会に参加を決意したものの、それを急病で逃したら3月の説明会に参加することになって
3月の説明会を経て、4月の個人面談にまでこぎつけたわけだ。
そんでもって、次回面接が来月か再来月に予定されたわけだ。
随分と待たせるね。いつになったら日勤教育に参加できるのかな?
865優しい名無しさん:2010/04/22(木) 15:16:40 ID:QKmVMSA5
>>861
どうも、とんでもないです。
これはどうすればなれるとかじゃなく生まれつきの性質ですね。
866優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:56:16 ID:/HG4lzWN
>>864
5・6月に面接となると、一番可能性の高い所で、以下の展開になりそう。
5〜6月:面接+適性検査(もしかしたら2〜3回は足を運ぶかも)
7月:選考
8月末〜9月初め:体験日勤教育(但しお客様待遇の一面もある)
1週のインターバル
9月半ば〜10月半ば:日勤教育(1クール)
1週のインターバル
10月〜11月半ば:日勤教育(2クール)

こんなに長くかかる可能性がある。これが支援と言える?

ま、どうしてもやりたいのであれば、大将とともに内堀を埋めてもらって、こっちはこっちで使える団体を駆使して外堀を埋めて職業センターを落城するよう努めるよ。
自らも被害者なのに、傍観してられるかってんだ。
867優しい名無しさん:2010/04/23(金) 07:44:11 ID:Nct0L7BJ
>>866
面接してから日勤教育終了まで半年を要するということだね。
しかも事前の説明会までさかのぼると1年近くもかかるということか。

こんなんじゃいつまでたっても就職できないだろ。
何でこんなカリキュラムに参加する人がいるのか理解に苦しむ。
自力でハロワで障害者枠で職を探す方がいい。
868優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:25:03 ID:qGdQOaru
>>867
誰も、そんなに時間かかることを知らずに、言われるがままに日勤教育に入るからね。
その結果、5月面接→11月半ばの日勤教育終了となる。
職業センターは「お金絡みのことは一番の弱点だ」とかほざくくせに、早期就業を促すこともなくダラダラ日勤教育ばかりやっている。
「こんな悠長なことやってる場合じゃない」って言っても利用者の財布のことまで考えてなんてくれないや。
もし日勤教育に入るとしたら、障害年金の手続きが完了したほうがいいかもな。
面接から最低半年は鐚一文入らず、期間中はワーク社への“通勤費“(会社ごっこ)が出ていくばかり。

> 自力でハロワで障害者枠で職を探す方がいい。

ハロワが相手してくれないのも事実。だから、職業センターの日勤教育に入っちゃうんだよな。
869優しい名無しさん:2010/04/23(金) 17:08:28 ID:cMvC+6KG
>>868
「ハロワが相手にしてくれない」というのも信じがたいが。
就職の斡旋がハロワの仕事なんだから、相手にしてくれないことはなかろう。

それに、障害年金もらえるくらいの病状なら就労なんてできないのではないか?
870優しい名無しさん:2010/04/23(金) 17:41:56 ID:Nt9a/t6j
今日の事業仕分けはどうなったんだろう?
871優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:12:10 ID:qGdQOaru
>>869
> 「ハロワが相手にしてくれない」というのも信じがたいが。
> 就職の斡旋がハロワの仕事なんだから、相手にしてくれないことはなかろう。

ハロワの普通窓口なんて健常者相手だから「探せないほうが悪い」って態度だったし、障がい窓口だって「あなたはどう見ても健常者ですから…」って、職業センターを利用するまではまず相手にしてくれなかった。

> それに、障害年金もらえるくらいの病状なら就労なんてできないのではないか?

国民年金なら2級以上でないと年金出ないから、初診日が国民年金という人ならそうだろうな。
俺は初診日が厚生年金だから3級だけど現にもらってるし、このレベルだと職場の環境調整が必要ってだけ。
日勤教育当時は年金もらえること知らなかったもんね。

日勤教育前は3級レベルだったろうけど、日勤教育以来酷いうつ病に悩まされてる。今申請したら1級かも知れない。

明らかに「年金≫日勤教育」だったなあって後悔してる。
(年金も職業センター押し込めも同じ支援機関が対応したけど、むこうの優先順位は「年金<日勤教育」だったのかも。)
872優しい名無しさん:2010/04/23(金) 22:45:03 ID:mPyPEWh/
 ここの施設は職安の障害者窓口専門援助部門との役割分担が不明確。
職安の専門援助部門と障害者職業センターとの間でたらいまわしにされ
たことがしばしばあった。
 それから、当時、多摩支所にいた某職員なんぞは、自分が
受け持っていた障害者労働者の長時間にわたるサービス早出やサービス
残業を平然と黙認。労災の記録を隠蔽するし。某大手スーパーの某完全
子会社から買収されていた疑惑がある。
 はっきり言って税金の無駄。障害者就労支援の美名のもとに隠れて、
障害者を踏み台に寄生虫たちが群がる障害者利権施設。 
 こんな施設運営する金があるんだったら、障害者当事者たちに直接
現金か何かをばら撒いたほうが良いと思う。
873優しい名無しさん:2010/04/23(金) 23:24:25 ID:qGdQOaru
>>872
禿同!
874優しい名無しさん:2010/04/23(金) 23:46:07 ID:5TDgBhg+
精神科医のすすめで2ヶ月ほど通ったことあるけど
全然効果も何もなし
何より職員がお役所そのもので素人丸出しで認知療法ばかり得意げに勧めてくる
勧められるうつ病関連の書籍なんか有名どころの誰でも読むようなものばっか
会社の人事とも全然かみ合ってないみたいで
結局復職もうまくいかなかくて退職

何のための施設なのか全然わからんかった
つかいまだにこの施設は何のためにあるのかわからん
もしかして厚労省関係の天下り先ですか?
875優しい名無しさん:2010/04/24(土) 00:14:14 ID:8Cd0FPCk
>>874
リワークの人にも、センターの不満があったんだね。
リワークでもそんなに酷いなら、センターはますます存在意義ないね。
876優しい名無しさん:2010/04/24(土) 10:20:18 ID:bw17lt4h
>>872
ひでぇ・・・もし買収されたのが発覚すれば、今の時期なら廃止が妥当だし、警察の捜査が確実に入る。
今は警察も検挙率高めるためなら障害者団体でも容赦ない体制だし「昔は解同の職員の逮捕の一件もあるしね」

>>874
ここの理事長等は厚労省や企業からの天下り。

今までリワーク組の良かった良かったはセンター工作員の自演だったことが確定したほうがいいね。

まだ、精神科医と企業上司との間で相談のほうがいいと思うよ。


しかし、日勤教育で交通費損したわ。
877優しい名無しさん:2010/04/24(土) 12:27:23 ID:rJC3hynQ
そもそもリワーク組の「良かった」なんて話は聞いたことないのだが
878優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:23:37 ID:8Cd0FPCk
>>877
前スレでは、かなりあった。
自立日勤教育組が不満を語ると、決まって「リワークは良かったんだけどな」ってカキコする工作員がいる。
良かった、良かったを連呼するだけで、何が良かったのか言わない。
で、このスレのテンプレを作ろうとした時には、良かったことも書かないとフェアじゃないとかいうしな。
しょうがないから、無理矢理テンプレに入れといた。
それで作ったテンプレがあの通り、良かった点は「リワークの良かった点→呼吸法とSST」「自立のカリキュラムが良かった点→?」くらいにとどまった。
879優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:13:10 ID:s9Xyu9N8
>>878
前スレでも「クズ共」とか自立組みを非難していたのも、リワーク利用者だったしね。
880優しい名無しさん:2010/04/25(日) 02:09:04 ID:lzmcCvov
 多摩支所にいた某職員は厚生労働省の調査官の調査でもシラを切り通したよね。
 いったいいくら口止め料を某大手スーパーの完全子会社のマネージャーやSV
から貰ったのかな。
881優しい名無しさん:2010/04/25(日) 08:39:32 ID:TNrMmnkN
 多摩支所にいた「オオタ」。元気か。
 まともに仕事やる気は無いし、あれで
正規職員かあー?。民間企業なら考えられない。
 あれで正職員の給料貰えて気楽な良いご身分だね。 
882優しい名無しさん:2010/04/25(日) 08:50:26 ID:9DFK0tJD
オオタ視ね。
883優しい名無しさん:2010/04/25(日) 09:47:31 ID:m+tVBc+g
>>872
今回の事業仕分けもその辺指摘されてる。

大体、精神障害者雇用支援ハンドブック 現場で使える
相沢欽一/著 金剛出版 でセンターのカウンセラーの著でも。
「ハローワークに専門性を確立してほしいとか、マッチングや就業はハロワに任せるのが的確」とか丸投げを認めているんだぜ。
正直、都道府県に障害者就業支援機関があるのに、なぜセンターが居るのかと・・・

884優しい名無しさん:2010/04/25(日) 09:48:58 ID:A9V0bnf4
>>879
自立組を非難したのは本当にリワーク利用者だったのかな?って思うよ。
同席していたリワーク利用者は自らもうつ病で休職中ということがあるから、優しい人が多かった。
しかし、前スレとこのスレでリワークを名乗る輩はそういう優しさは微塵も感じられない。
職業センターの工作員に違いない。
885優しい名無しさん:2010/04/25(日) 10:18:57 ID:m+tVBc+g
>>416 :優しい名無しさん:2010/01/01(金) 23:59:54 ID:6D9H8hj1
補足


>職業センターの苦情については、紹介した病院や支援機関、もしくは障がい者110番等の弁護士無料相談に言う
ブラック企業に斡旋された場合には弁護士労働相談や労働基準局に相談。もしくは全労連や連合に相談。


補足、労働基準所は法律面でしか動けないことがある。法律で違法だと、対処するが、それ以外だと裁判でも起こすしかないですねといわれるので、あまりお勧めしない。
そして、法律強制能力皆無なので、連合や全労連、弁護士労働相談が適当かと。。。
886優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:30:53 ID:3y45rQ92
 たらい回しはひどかったよ。障害者職業センターに相談に行ったら、職員から「職安に行っ
てください」と言われ、職安に行ったら、「障害者職業センターの〇〇〇さんと相談してください」
と言われ、また障害者職業センターに行ったら、センターの職員から、「職安に(相談)に行ってく
ださい」と言われたし。
 それから、ここのセンターってシーンとしていて昔のドラマや映画でみた
会社の窓際族みたいに職員は暇そうにだった。綺
 大きな駅から近い綺麗なビルの中にあって家賃高そう。家賃も含めて税金の
無駄遣い。職員はまともに仕事してないし、職員の給料も無駄。
887優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:51:13 ID:A9V0bnf4
>>886
仕分けは、JEED本体よりも、各地域の職業センターにこそ必要なんだな。
勿論、本体も無駄遣いはあったらしいが、一番の無駄は地域の職業センターだよ。一括仕分けよりも各地域職業センターにて行うべきかも。
地域の職業センターなら、蓮舫さんの死角かも知れないな。
888優しい名無しさん:2010/04/25(日) 20:59:42 ID:rxOO4YwL
>>887今回の飲み食いの地方のセンターがやっていたんだよね。

地方の方は下部団体が買い取ってくれたけど、いっそ廃止にしてもいいよ。
地方のハローワークと障害者就業支援センターが支援やってしまって、地方センターの業務はハロワに委託すればいい。
889優しい名無しさん:2010/04/27(火) 05:10:21 ID:QfSOHo3v
 センター担当者には当たり外れがある。
 頼りにならない職員は、就労現場に来ようとしないし、
就労現場の実態をしっかりと把握しようとはしない。そして
、すぐに職安にたらい回しにする。
 俺の昔の知り合いは俺とは別のセンターで良い担当者に
当たったみたいで、その職員は「オオタ」みていにすぐに
職安にたらい回しにせずに、きちんと具体的なアドバイス
をしっかとしてくれたって、そいつから聞いたよ。
 
890856:2010/04/27(火) 16:43:04 ID:rWNucABs
>>887
そうだね。
こっちはいいけどKN川はマジで無意味だったからさ。

余談だけど、共産党支持で全部まとめて潰したい人には当事者とは違うどす黒い何かを感じるよ。
それにこっちまで潰されたら当事者が困るよ。
ここが開拓した企業で働いてるが内容は底辺だけど今時時給900で交通費実質全額支給だもんね。
そこはフルタイムにすれば契約社員扱いになるし休みは事前に言えば変更しまくっても平気だしさ。
職場も特に嫌がらせされたり偏見持たれたりとかしてないし話してくれたりする人もいるし、職業的に性格荒いのは多いけど障害者的にはまだホワイトなんじゃなかろうか。
職業的にはホワイトだけど社内全員から見下されたり馬鹿にされたりしてストレス溜めまくって
叫んだりパニック起こして倒れてるのに放置される知人のとこみたいな“障害者ブラック企業”よりはいいや。
賃金だって大差ないし。

こっちの日勤は全日程の半分は基礎生活リズム作り、半分は職場実習で、採用決まったから半端の日程切り上げて就職って形になった。
あっちはただ漫然と通うだけ。企業開拓も途中でポシャりまくり。
当事者どうしの交流とか作業バトルとか遊ぶ為に来てるからそれでよかったんだけど、切羽詰まった人もそうだったのはいただけないな。
891優しい名無しさん:2010/04/27(火) 21:27:14 ID:x+J9cwE4
 この手の「支援センター」って、当事者たちの収入や雇用とをきっちり
「支援」するんじゃなくて、「支援センター」で働く職員の収入と雇用と
を「支援」しているだけだろ。
 当事者を食い物にして、当事者を踏み台にした利権施設はいらねえ。
 さっさと廃止しろ。

892優しい名無しさん:2010/04/27(火) 23:29:09 ID:cjth7Caj
>>890
俺も>>891同様、職業センターの酷さには頭にきてた。
しかし、どうもみんなの意見見てると、センターに当たり外れあるんだね。俺がただ運が悪かったってことで。
(因みに俺は共産党は嫌いではないが支持者でもない。)
これでJEED全てを潰すべきでないのもよくわかったし、要はやるべきことさえきちんとやってくれるならむしろ必要な存在だと思う。

> 当事者どうしの交流とか作業バトルとか遊ぶ為に来てるからそれでよかったんだけど、切羽詰まった人もそうだったのはいただけないな。

うん。そういうことなら、時間的経済的に余裕ある人には有用だと認めざるを得ないし、利用者の懐具合も勘案してくれるセンターや職員ならまずまず合格点かな。
893優しい名無しさん:2010/04/28(水) 11:14:40 ID:teEIdhJ7
>>892
職員レベルで当たりハズレはあるよ。
あと、同じセンターでも数年経ったらかなり体質改善されてたりもしたよ。
自分が利用した所がそうでした。
利用段階の初めから1番近い地域障害者支援センターと密に連携して、就職後は地域障害者支援センターに支援移行する形だった。
こっちの方が面談その他地域での活動が断然しやすい。
こうやって窓口を一本化してハブを構築するのがよい支援形態の基本です。
KN川は窓口が無尽蔵に増えましたから正に障害者自殺支援です。
894優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:05:07 ID:zgYedBkF
>>893
>利用段階の初めから1番近い地域障害者支援センターと密に連携して、就職後は地域障害者支援センターに支援移行する形だった。

よくわからんのだが
地元の障害者支援センターと障害者職業センターとがどう関わりあって就職できたのか
そこら辺詳しく教えてほしい。

余談だが、KN川ってどういう意味だ?
895優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:13:37 ID:3FR3Bets
>余談だけど、共産党支持で全部まとめて潰したい人には当事者とは違うどす黒い何かを感じるよ。
それにこっちまで潰されたら当事者が困るよ。

まとめて潰したいとか言っていないと思う。反対派にアカが混じってるというニュアンスしか聞こえないのだが・・・
じゃ、民主党に委託するしかないね。連●氏にメールするしかないね。
896優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:14:36 ID:zgYedBkF
>>883
>正直、都道府県に障害者就業支援機関があるのに、なぜセンターが居るのかと・・・

これもよくわからん。
都道府県にある障害者就業支援期間はすなわち、障害者職業センターのことを指すのではないのか?
897優しい名無しさん:2010/04/28(水) 16:39:46 ID:zgYedBkF
>>890
またまたわからんことばかりでスマン。
「こっち」と「あっち」とは何を指すのかよくわからんから教えてほしい。
898優しい名無しさん:2010/04/28(水) 17:20:30 ID:ncmZl5Jv
とりあえず仕分け→事業廃止が当然のレベル
なんで生き残ってんだ?
899優しい名無しさん:2010/04/28(水) 17:26:59 ID:ZUe+fxIN
障害者の視点で援助して貰える組織が欲しい
できれば、痛みの分る障害者を雇用しアドバイスを頂けたら嬉しい。
900優しい名無しさん:2010/04/28(水) 18:35:16 ID:QOrFh+p/
>>896
都道府県の支援機関って、自治体の設置の機関のことだろう。
そして、民間にも支援機関はあるが、いずれも相談に乗ったり職業訓練を斡旋するだけ。
それらの機関は単独で職業訓練を行っていないから、国の設置の障害者職業センターが職業訓練をやるってことだろう。(この職業訓練が日勤教育にすり変わってしまったようだ)
901優しい名無しさん:2010/04/28(水) 18:39:56 ID:QOrFh+p/
よく見る「KN川」って、武蔵+相模の混成の県だろう。
木黄シ兵、川山奇、木目模原の3つの政令市を持っている。
902優しい名無しさん:2010/04/28(水) 18:48:52 ID:ncmZl5Jv
>>901
いつの時代の2ちゃんねるだよあほらしい
黙って神奈川横浜川崎相模原って書けよ
903優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:30:52 ID:teEIdhJ7
>>894
地元の障害者支援センターで面談をしてセンターが色々把握した早い段階から、合意の下に「こういう人がいるからどうか」と職業センターに問い合わせ、
職業センターが就労先まで含めた案をいくつか決めて地元の障害者支援センターへ提示し、
それでいいなら地元の障害者支援センターから利用を申し込むという当たり前の連携で、職業センター申し込みから就職まで1ヶ月ちょっとくらいでした。
就職後の支援は、初めは職業センターの人間が頻繁に職場訪問し、日勤での情報も含め地元の障害者支援センターにフィードバックし、
最終的に地元の障害者支援センターが全ての窓口になるという感じです。

つまり当たり前の事なんですよね。
でもこれが出来てない所が多いようですね。
職業センターが就職の役に立ってなかったり。
就職センターだけじゃなく特に酷かったのは発達障害者支援センターだったな。
シカトや水際作戦への加担なんてザラだった。これこそいらねーや。
904優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:48:44 ID:teEIdhJ7
>>897
ある程度は自力で考えぬく習慣を身につけて欲しい。 生きていく上で絶対必要な力だから。
スマン。
905優しい名無しさん:2010/04/28(水) 20:25:05 ID:QOrFh+p/
>>903
北陸某県は3機関がこんな感じだったんだが

・県の発達障がい者支援センター→医療機関での障害判定の斡旋と民間の障がい者生活支援機関への取次
  たった2人での業務だから、なかなか電話がつながらなかった。多忙ではあるが、対応は良かった。
・民間の障がい者生活支援機関→障害年金の対応と医療機関・年金センターへの随行
  問題の職業センターへの送致もここだった
  日勤教育送致はいただけないが、年金対応があったのと、職員の応対が良かったから合格点
・障害者職業センター→はっきり言って刑務所以下だね。
906優しい名無しさん:2010/04/29(木) 20:05:58 ID:EbAEClo+
一年半前に職業センターから押し込まれたブラック工場、35億負債で民事再生行きらしい
会社名でググったら「転職口コミ」サイトで元従業員達がボロクソに言ってた
「こんな会社に一瞬でもいたのが恥ずかしい」
「倒産して当然。まともな人間が一人もいないんだから。」
「社長幹部皆狂ったやつばっかり」
・・・・・斡旋時に確か「いい会社」連呼してたな、職業センターさんよ
しばらく働いてブラックと気づいて退職申し出た時も
「いい会社で上司の方々もいい人ばっかりですよ〜」とか言って何回も引き止めたな
らちが開かないからセンター無視して工場長に直接辞表出したら
その工場長はこっちを「非常識」「お前みたいな人間どこに言っても無理」と言ってきやがったな

倒産してざまーみろ
今はセンターと縁切って自力で探した会社で普通に働いてます
907優しい名無しさん:2010/04/30(金) 07:37:41 ID:3rR3/54y
>>906
頻尿で苦しんだ人かい?
908優しい名無しさん:2010/04/30(金) 18:51:14 ID:MtlWqroN
>>907
そうです
書き方に特徴あるのかなw倒産したって口コミサイトで見てびっくりした
そんな会社進めるなよ・・・・・・
909優しい名無しさん:2010/04/30(金) 18:53:23 ID:qi1g+atk
>>907みたいな奴の勤め先のセンターは事業仕分けすべきだ。
910優しい名無しさん:2010/04/30(金) 20:41:56 ID:MtlWqroN
>>907
神戸です
ここの松MURAカウンセラーが最悪でした
当時の主任も最悪で、今は千葉にいるらしい
神戸の人、千葉の人、絶対センターには行かないで!
911優しい名無しさん:2010/04/30(金) 21:45:40 ID:Y2TMPbKE
>>908
>>216の文章と書き込みが似てたから、もしやと思ったが正解だった

>>909
何をそんなに興奮しとるんだお前は
912優しい名無しさん:2010/04/30(金) 23:52:44 ID:qi1g+atk
>>911
>>907の書き込みは悪気はないんだろうが、ちょっとデリカシーの面でどうかな…と。
だからセンター職員だと思っちゃった。
デリケートな問題だからこれに関する議論はもうやめて、職業センターの問題点を討論していきたいんだけど。
913優しい名無しさん:2010/05/01(土) 00:17:37 ID:aIQ5ZReR
>>912わはは、本人だけど特に気にならなかったから大丈夫だよw
むしろあの時一緒になって怒ってくれた人達だ、覚えててくれたんだって少し嬉しかった
だから>>907さんは職員ではないよ

センター職員の特徴はわかりやすいセンター擁護と
リワーク組のふりして「リワークはよかった」連呼
914優しい名無しさん:2010/05/01(土) 01:32:26 ID:nDoq2WJ0
>>913さんがそう言うなら…。

> センター職員の特徴はわかりやすいセンター擁護と
> リワーク組のふりして「リワークはよかった」連呼

工作員の不思議:
何故「自立も良かったのに、何で“日勤教育”呼ばわれするんだろう?」って言わないのだろう?
自立利用者層といえば知的さんだけでなくて精神・発達・身体さんもいるのに。
センター側が自立利用者を痛め付けてるのを自ら認めてしまったとしか言いようがない。
915優しい名無しさん:2010/05/01(土) 15:51:55 ID:8o0pf87g
おーいおーいオオタ、元気かあ。
916優しい名無しさん:2010/05/01(土) 16:36:44 ID:0nn/Nysz
 元利用者です。
 パンフで見た『ジョブコーチ』なんかいなかったぞ。
『事業者との連携』もしてねーし。
917優しい名無しさん:2010/05/01(土) 16:39:18 ID:0nn/Nysz
 それから、ホムペ見ると頭に血が上る。
誇大広告で世間様をだますのは止めて欲しい。
918まるいてつくず:2010/05/01(土) 21:34:09 ID:y8Up0yxI
>>903
 発達障害支援センターも障害者を踏み台に
した利権施設だな。
 お役所がやってるお飾り審議会でお役所にゴマ
すりをしているだけで頼りにならねえ人がセンター 
長ポストを貰ってセンター長としての勤務実態が無い
施設があるな。 
919優しい名無しさん:2010/05/03(月) 23:09:10 ID:oI9kiHer
 イベントやトークショーに登場するジョブコーチは
サクラくせー。ジョブコーチは架空の存在ぽい。
920優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:32:33 ID:cQP40bnX
ジョブコーチ?
何それ食えるの?
俺が通ったセンターにはそんなのいなかった
職場の人事なんかセンターの存在すら知らなかったし
921優しい名無しさん:2010/05/04(火) 07:52:10 ID:7dm+L099
922優しい名無しさん:2010/05/04(火) 15:47:24 ID:8Xk2Ks15
新スレ、立てたよ。
テンプレ長くて度々規制されたから大変だった。
2を使い切ってから3を使うようにね。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/

923優しい名無しさん:2010/05/04(火) 21:46:28 ID:kOz/hRVe
立てるの早すぎw
924優しい名無しさん:2010/05/04(火) 23:45:14 ID:jpTUsSET
980超えてから立てても遅くないのに
あほか
925優しい名無しさん:2010/05/05(水) 00:51:22 ID:o31hrGK9
スレの伸びも早くないのに
何故に早々に新スレ立てたのか謎
926優しい名無しさん:2010/05/05(水) 10:06:16 ID:65/BMM1w
パート3の>1だけど

たまに進行が早くなることもあるし、それに長いテンプレをアップしなければならないというのもあった。(多少の整理はしといたけど)
それで現スレがあぼーんされて見れなくなったらテンプレの情報だって消えてしまう。
あとは、規制かかってしまうと書き込み自体もできなくなっちゃうんだよな。
だから早めに立てる必要があった。
927優しい名無しさん:2010/05/05(水) 17:55:54 ID:266GsDSr
障害者職業センター(県)と障害者就労支援センター(市町村)の違いはなんだろう
928優しい名無しさん:2010/05/06(木) 00:00:15 ID:juoGXXiu
>>927
さっぱりわからん
ただ俺の経験からいくと
通院先の医者が職業センターへの通所を勧めてきたんで
医者とのパイプラインが若干できてるのが職業センター?

ちなみに就労支援センターは職安方面から知ったような
いつ知ったのか覚えてねーわ


池上彰の学べるニュースで取り上げてほしいわw
929優しい名無しさん:2010/05/06(木) 06:18:01 ID:qJpkTzIz
障害者就労支援センター (出自 OR 前身 OR 改名)でぐぐったら、
民間の組織を自治体が権威付け、な感じか。
んでこっち(障害者高齢者…)は厚生労働省からスピンアウトした利権集団の下部組織と。
930優しい名無しさん:2010/05/06(木) 06:41:35 ID:H+1wneST
>>929
どっちにしろ、ろくでもねーな。
931優しい名無しさん:2010/05/06(木) 12:54:03 ID:saF2T5Xc
職員がマジうざいんだけど
932優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:24:31 ID:t2BzXbIe
>>931
職員てその道のプロじゃないみたいだからな
距離置いてた方がいいよ
自分リワークの時に全然役にも立たなかった
933優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:27:57 ID:WAdTRP3T
どっちにしろ、うさぎのぬいとかろくでもねーな。
934優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:48:05 ID:WAdTRP3T
離せよ
935優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:24:20 ID:Ia9rCdre
 職場の複雑な人間関係や会社組織の複雑な実態をしらない職員。労災が起こっても知らん顔の
オオタさん。さっさと辞めろ。オメーは税金の無駄。社会の寄生虫。
936優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:33:46 ID:F2cK1yrL
 埼玉県
937優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:37:09 ID:F2cK1yrL
に本社がある某・ブラック企業はさっさと消えろ。
938優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:39:51 ID:OzPqwq8F
オオタと一緒に消えろ。
939優しい名無しさん:2010/05/14(金) 03:15:04 ID:OSfZeRS4
かかしだるま
940優しい名無しさん:2010/05/14(金) 04:02:13 ID:ZoYEHIW8
支援支援するする詐欺団体
941優しい名無しさん:2010/05/15(土) 03:31:07 ID:vdo1b5+/
ボンクラボンクラオオタ
942優しい名無しさん:2010/05/15(土) 10:25:16 ID:jaPqgrSN
障害者職業センターが機能していない件、ハロワにちょっと愚痴ったらムッとしてたw
仲間だからねw
943優しい名無しさん:2010/05/16(日) 21:08:23 ID:Kc/E+O32
アシスタントのババアも言ってたよ。
「私も元ハロワの窓口担当でした」って。
ハロワが腐ってるから職業センターも腐ってるってことで間違いないかな。
けど、ハロワのほうがまだ質がいいよ。職業センターは余計な手出しするけどハロワは寝ててくれるもんな。
944優しい名無しさん:2010/05/21(金) 20:14:05 ID:OKYzdqGh
うーーーーーーーー
あのバカアシスタント達を思い出す度に腹立つ!
945優しい名無しさん:2010/05/22(土) 09:00:26 ID:4oMupRAI
ここのセンターは知的ですら、DQN企業に押し込んでしまうんだよな。
特にDQN企業の人事はその知的さんに対して、「給料(最低賃金)出してやっているんだからキチンと働けよ」
と言ったそうです。


946優しい名無しさん:2010/05/22(土) 11:29:11 ID:UxeDU0zH
>>945
知的さんだからだろ。知的さんは従順で御し易い。
センターが「仕分け」に遭わないための実績を作るための要員なんだろう。
これって、別に蓮舫さんを恐れての対応ではない。麻生政権時代もこんな感じで酷かったから。
947優しい名無しさん:2010/05/22(土) 11:40:22 ID:UxeDU0zH
選職にもすごくミスリードが多かったしな。

「この仕事、難しそうだから・・・」<あんたにとってだろう。おねいちゃんよー。

「カリキュラム、見直しましたから、戻って来てください。」<カリキュラムはマシになったんだが、あのババアどもとおねいちゃんの態度は元の木阿弥。とりあえずあんたらの顔立てて戻ってやったけど、やっぱ時間の無駄だった。時間返せ、ハゲ!
948優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:44:32 ID:mfEk7pj7
しかし、事業仕分けで宝くじ協会が廃止でセンター母体は縮減はいただけないね。
質向上するまでセンター廃止にしてもらえばよかった。

ちなみに同期は馬鹿カウンセラーの手を振り切って、職業訓練校に通うそうです。
職業訓練校=スキル身につく・就職の道がある(就職実績がないと予算削られてしまう)・交通費と失業給付支給に対してセンターは
センター=スキル身につかない・就職の道が無い(合っても息のかかったブラック企業)・交通費食費等の賃金支給無い。

949優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:13:05 ID:wbcv5MCM
蓮舫さん、お願いしますよーーーーーー
950優しい名無しさん:2010/05/28(金) 10:29:43 ID:S3gxsbiL
職業センターは「あの国のあの法則」に似てる。
ここは障害者の半島ですか?



951優しい名無しさん:2010/06/01(火) 09:13:05 ID:X24GydCu
>>950
「体験」のうちは(北の)「招待所」な。
で、本格的な利用となると、「人間モルモット」。人身御供そのもの。
「職業訓練」って、カウンセラーとアシスタントに対しての「職業訓練」かもな。
952優しい名無しさん:2010/06/02(水) 10:02:15 ID:hl3QkFH8
ブラック放り込まれた自立です。
同期でセンターにはめられた企業で、アパレル系の大手ユニ●●に勤めているそうです。ここでは交通費無しで、ジョブコーチは放置どころか引きとめ。
障害者雇用がある企業はなんかの裏がありますね。

自立の勤務先では、店長がその人と同い年なのに頭が禿げてる・・・
953優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:24:41 ID:cUhhUfzZ
もっと厳しく事業仕分けされれば良かったのに…
ブラック企業も悪いが、職業センターは極悪
954優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:05:18 ID:ZAxNwS5f
解雇された障害者が逆恨みでブログで批判。
http://ameblo.jp/c3poaecl/
http://rakutennichiba.kacchaokkana.com/
都合が悪くなったため、その記事全て削除。
こいつ・・って思ってたのだが、ここの書き込み読むと
似たり寄ったりだな(笑)
955優しい名無しさん:2010/06/05(土) 10:41:27 ID:viPEes9D
いい加減、工作員と職員、消えてくれないかなあ。マジでウザイんだけど。
956優しい名無しさん:2010/06/05(土) 16:05:37 ID:UMRqXOJJ
暇なんでしょうね。職業センター職員…
957優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:20:24 ID:O6GbgQ8C
保守
958優しい名無しさん:2010/06/08(火) 10:54:13 ID:XawDmoMc
保守
959優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:28:13 ID:ZdjiJBKu
捕手
960優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:32:29 ID:XawDmoMc
外野手
961優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:46:55 ID:yW4y6PY1
干す(仕事を)
962優しい名無しさん:2010/06/09(水) 01:04:19 ID:q6PlEJ+q
一塁手
963優しい名無しさん:2010/06/09(水) 10:32:38 ID:q6PlEJ+q
二塁手
964優しい名無しさん:2010/06/09(水) 13:52:50 ID:q6PlEJ+q
三塁手
965優しい名無しさん:2010/06/09(水) 13:55:13 ID:q6PlEJ+q
遊撃手
966優しい名無しさん:2010/06/09(水) 19:25:12 ID:q6PlEJ+q
投手
967優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:21:59 ID:X9ALrC7J
中堅手
968優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:28:23 ID:q6PlEJ+q
指名打者
969優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:14:11 ID:C/RjnrAH
職業センターは身体や内部は役に立つのかな?
970優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:21:21 ID:q6PlEJ+q
>>969
役に立たないだろうな。
おれの場合は心臓悪いのに、無差別な日勤教育で不整脈起こしてしまった。
971優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:34:27 ID:q6PlEJ+q
ほしゅ
972優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:52:49 ID:q6PlEJ+q
革新
973優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:19:09 ID:rXY6+O6m
中道
974優しい名無しさん:2010/06/10(木) 01:31:55 ID:rXY6+O6m
右翼手
975優しい名無しさん:2010/06/10(木) 09:23:31 ID:rXY6+O6m
左翼手
976優しい名無しさん:2010/06/10(木) 09:30:09 ID:rXY6+O6m
とうしゅ
977優しい名無しさん:2010/06/10(木) 09:37:25 ID:rXY6+O6m
現スレ消えるか埋まる前に予告しとくね。
新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
978優しい名無しさん:2010/06/10(木) 10:31:13 ID:Fjc528g6
いちるいしゅ
979優しい名無しさん:2010/06/10(木) 10:33:17 ID:Fjc528g6
にるいしゅ
980優しい名無しさん:2010/06/10(木) 10:35:51 ID:Fjc528g6
現スレ消えるか埋まる前に予告しとくね。
新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
981優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:05:35 ID:8slSwfuP
今日はハローワークで障害者窓口の職員に職業センターの苦情を言ってる人見たよ。どうやら、あのメニューは役に立たないと苦情言っていた。職員は淡々と聞いているだけだった。
982優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:37:03 ID:JihrWERb
>>981
何とかならないのかねえ。
職業センターはいい加減気付けって言いたいね。
983優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:46:17 ID:7D+GJADk
オオタ
984優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:47:46 ID:7D+GJADk
がんばれがんばれオオタ
985優しい名無しさん:2010/06/12(土) 09:32:37 ID:OXWaDD+v
とっくの昔に気づいてるさ

支援したところでどうにもならない と
986優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:14:41 ID:JihrWERb
給料泥棒だな。
これじゃあ、蓮舫さんでなくても「事業削減」ってなるよ。

そういえば、参議院東京選挙区って、蓮舫さんと小池さんが戦うんだよな…
このスレの流れからして、両方当選してほしい。
987優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:23:38 ID:JihrWERb
支援できなきゃ、最初から受け入れすべきでない。
全然支援になってない。
各センターを与党議員団が訪れて、センターごとに「仕分け」を決めればいいんだし。
988優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:34:35 ID:JihrWERb
あとは、利用者が直接意見を言えるホットラインでもあればいいのに。
最初から「無能力者」と決めてかかってるから「うちの方針に従っていただく」ってなるんだよなあ。

こんなセンターに下手に出る必要なんてないよ。最後の最後まで「支援」をちらつかせてつなぎ止めようとしやがる。
「そういうのを“支援”とは言いません。本当の支援をして下さらないのなら、今日限りで辞めさせていただきます!」って出るのが吉。
上履き持ち帰る袋は常にロッカーに置くなり毎日持参するなりすべきだ。

けど、できないんだよなあ…一緒に我慢している仲間の顔を見てしまうと…
989優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:13:16 ID:JihrWERb
現スレ消る可能性あるからカキコ。

新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
990優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:14:40 ID:JihrWERb
現スレ消える可能性あるからカキコ。

新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
991優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:26:58 ID:JihrWERb
廃止しますよ!
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ
  丶〈―――〉 从
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ
992優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:35:42 ID:JihrWERb
現スレ消える可能性あるからカキコ。

新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
993優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:38:20 ID:JihrWERb
現スレ消える可能性あるからカキコ。

新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
994優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:42:54 ID:JihrWERb
廃止しますよ!
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ
  丶〈―――〉 从
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ
995優しい名無しさん:2010/06/12(土) 20:05:08 ID:JihrWERb
新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
996優しい名無しさん:2010/06/12(土) 20:14:56 ID:JihrWERb
廃止しますよ!
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ
  丶〈―――〉 从
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ
997優しい名無しさん:2010/06/12(土) 20:17:04 ID:JihrWERb
新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
998優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:36:27 ID:1LbY47Ha
新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
999優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:39:20 ID:1LbY47Ha
新スレはここ↓。

*** 障害者職業センターを語ろう3 ***【日勤教育】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272936981/
1000優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:41:32 ID:1LbY47Ha
これが1000なら、仕分け対象であぼーん!\(^o^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。