■非定型うつ病■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
非定型うつ病
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

非定型うつ病とは?
 非定型うつ病は、何か楽しいこと、望ましいことがあると、気分がよくなります。
普通のうつ病(定型うつ病)では、何があっても元気が出ないのに対し、
出来事に反応して気分が明るくなるのが大きな特徴です。
その他、下表にあるように、タ方になると調子が悪くなる、過食や過眠ぎみになる、
などの傾向もみられます
2優しい名無しさん:2009/10/01(木) 03:30:43 ID:Xf4qZkN2
私の症状

年齢 29 男
薬   メイラックス 1
    コンスタン   2
    ルボックス  2
    デパケン    2 
    メチコバール 2


昼間どんなに頑張っても力尽きてしまいます。夜は元気いっぱいなのですが・・・
それと怒り発作が酷くなっています。

医師から非定型うつ病だと診断されました。

非定型うつの方、快方に向かった方、意見交換しましょう・
3優しい名無しさん:2009/10/02(金) 01:15:28 ID:9ZRxcyWO
 
4優しい名無しさん:2009/10/02(金) 01:36:03 ID:/cnsVdg3
非定型と、他に、ディスチミアや擬態うつ、気分変調症、また、もすこし
範囲を広げるならば双極性U型なども、すごく似てる気がするんですが、
症状的にあえて違いを挙げるならば、どういった違いがありますか?
5優しい名無しさん:2009/10/02(金) 01:42:22 ID:ubNEfonC
難治性で特効薬もないこの病気だけど、気長に付き合っていきたいね
6優しい名無しさん:2009/10/02(金) 01:44:17 ID:/cnsVdg3
精神疾患で、特効薬のある病気って無いきがす
難治性というか、すっきり治る人も少ないきがす
7優しい名無しさん:2009/10/02(金) 09:16:25 ID:e5xRt/vE
医者に非定型うつ病だと思うよって言われた

・・・だと思うよってwww
8優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:36:57 ID:mp23GQOG
昨日欝がひどくて会社には風邪と言って欠勤しておいて、今日は友達と遊びに行く私が通りますよ。
9優しい名無しさん:2009/10/03(土) 02:19:13 ID:418+sELV
非定型OL
10優しい名無しさん:2009/10/03(土) 04:52:56 ID:T37XnuZz
非定型持ち主婦。薬はヒルナミンとパキシル、最近治りかけたパニックもまた出てきた…
11優しい名無しさん:2009/10/03(土) 05:01:29 ID:tWYqq2Hy
みんな非定型って診断出来る医師が身近にいていいね
12優しい名無しさん:2009/10/03(土) 06:39:28 ID:hv3x6hzz
某みくしで、「貴方の日記はいつも楽しそう。
なんちゃって鬱と思われたくないなら、鬱だけど気分のいい日もあります、と
注意書きをすべき」と軽く叱られました。
なんちゃってじゃねー!
13優しい名無しさん:2009/10/03(土) 17:45:11 ID:pJW9lQto
この診断書が目に入らぬかー!w
14優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:00:43 ID:wzjPRo2T
映画や展覧会など自分の興味の有るイベントには行く事ができていたが
今夏から映画の公開期間や展覧会が終了も行く意欲が湧かず
行けない状況になった
感情の起伏が激しく、気分の落ち込みは昔から持っている
「鬱の人は自分から鬱とは言わない」
「鬱の人は映画や楽しい事もできない」
と責められるので鬱では無いと思っていた
強迫神経は持ってるかなと自覚有り・・・
良く寝てるのだが高校時代から、
昼間でも眠たい、寝ても寝足りない
自分の部屋が片付けられない状態は高校時代から
イライラすると食に走るので、過食気味でメタボ気味
非定型鬱と思うのだが受診、投薬してません
家族で不眠の人がいるので、処方の睡眠薬を分けてもらうと
睡眠薬を飲めば、昼間は眠くなく快適になりました
これなら高校時代から睡眠薬を貰っとけば勉強にも励め
まともな人生が過ごせたかもしれませんが遅かったです
地方で中途採用でまともな仕事は無いし就けません
親の実家で寄生して暮らしとります
短期のバイトたまにしますが年齢的に
落とされるようになったのも鬱の原因と思います
みんな必死で仕事を探してますから競争に脱落します
介護も7,8年前トライしましたが低待遇重労働で
研修期間中に「ムリだ」と辞めました
もちろん職業訓練は合計3回受け受講も問題無いですが
訓練後に未経験では採用されません・・・
安定した仕事に就けないのも精神的に圧迫してます
15優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:48:02 ID:HfGRTHOp
>>14

なんでもかんでも病気のせい。
まぁ、そういう人が介護やらないのは正解。
16優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:51:19 ID:R0xQN74A
        はい はい 食べちゃだめですよ

  ┏┳┳┓   i -<_______,`ゝ ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   /  〈.  -=・=- -=・=-}-、..┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓{   }      ,ハ    !f/ ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ....┃┃      ┃
┃ 焼肉   ┃  i.ヽ.  ,'"-===-'; |  ..┃ .STOP!┃
┗━━━━┛  /\ \;; `''';;;'''´;/  ┗━━━━┛
            /ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
17優しい名無しさん:2009/10/03(土) 19:00:29 ID:05t2QeGl
映画館やテレビパチンコは病気になってからダメだけど、ネットや旅行.♀付き合いなら大丈夫な(泣)自分です。
18優しい名無しさん:2009/10/03(土) 19:02:28 ID:89doRq5T
なんでもかんでも病気のせい。
まぁ、そういう人が介護やらないのは正解。
19優しい名無しさん:2009/10/03(土) 19:13:07 ID:DIEd07Lq
        はい はい 食べちゃだめですよ

  ┏┳┳┓   i -<_______,`ゝ ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   /  〈.  -=・=- -=・=-}-、..┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓{   }      ,ハ    !f/ ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ....┃┃      ┃
┃ 焼肉   ┃  i.ヽ.  ,'"-===-'; |  ..┃ .STOP!┃
┗━━━━┛  /\ \;; `''';;;'''´;/  ┗━━━━┛
            /ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
20優しい名無しさん:2009/10/03(土) 20:25:18 ID:lX00lO1w
擬態うつとどう違うの?
21優しい名無しさん:2009/10/04(日) 02:44:54 ID:JCHSVKew
>14
「鬱の人は自分から鬱とは言わない」
→仮面うつの人も、自分からうつとは言わないので、これは危ない認識と思う

「鬱の人は映画や楽しい事もできない」
→うつの人は、調子の良い時悪い時の波があるから、できる日もあると言うべき。

問題は、後者の場合で、非定型の人は、普段から、楽しい気分は失っていない
みたいだから、そこが世間が納得しづらいところ。うつ状態に入った時に、
本人としてすんごい苦しいのは、定形ウツのそれと変わらんのだろうけども。

で病名だけど、気分変調症じゃアカンの?世間の通りが良くなると思うんだけどなあ。
22優しい名無しさん:2009/10/04(日) 10:40:13 ID:Qn5oTUZi
診断してくれたってか新聞記事渡されたんだけどww

>>14
自分なりの考えとかじゃんくて受診してみたらいいんじゃないの?
自分の判断とかより、専門医の診断受けた方が改善する事もあるはずだけど。
専門医つっても、どの医者信じていいか分からなくなっちゃうけどねーw
23優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:43:33 ID:LwiXWpfV
現在32歳
3年前に鬱発症。
つい最近自分が非定型うつだということを本で知った。
というか、悟った。
いつになったら直るの?
直るきっかけとか方法ってあるの?
24優しい名無しさん:2009/10/05(月) 03:02:05 ID:MhyfhAPV
治る、じゃなくて、治す。そう思った日がはじまりです。

でもまず、医者に診断してもらいましょう。病名を確定させましょう。
25優しい名無しさん:2009/10/05(月) 03:34:02 ID:5QKcex23
>>23
>>1のリンク先見れないんですか?

携帯用にリンク先掲載しましょうか。
26優しい名無しさん:2009/10/07(水) 09:05:11 ID:asDCTjup
 
27優しい名無しさん:2009/10/07(水) 19:13:41 ID:MPjY6Gnk
2年 SSRI を飲んでいるけど、非定型うつに SSRI って違う気がする
飲んでも何も変わる気がしない
28優しい名無しさん:2009/10/07(水) 19:48:25 ID:5utQwxDz
イロイロ読んで全部当て嵌まる。でも薬は飲みたくない。薬飲まずに治った人っていますか?
29優しい名無しさん:2009/10/08(木) 04:24:30 ID:Wp/5ysha
>>28
うつは治らない
諦めろ
30優しい名無しさん:2009/10/08(木) 05:36:14 ID:fR8ha1fj
>>28
>>1に「昼間寝るな」ってあるだけど薬飲むと死ぬほど眠くなるw
だから生活習慣を正しくして、朝起きて夜寝る、昼寝は1時間くらいにする。

そういう生活目指すなら薬飲まないのはかえってプラスかもしれないよ。
31大倉貫太郎:2009/10/08(木) 05:55:02 ID:ccvEs5Cv
>>28
薬飲んでない状態じゃなきゃ治ったとは言えないっしょ。
あなたが絶望を超えているなら飲まずにいることを勧める。
絶望を体験していないで症状が悪化するようなら薬を飲むのもいたしかたないかもしれない。
32優しい名無しさん:2009/10/10(土) 11:57:55 ID:e2P6WmBl
>>14
まるっきり私だ…。

私も仕事辞めた昨年から発症した。
今はバイトしてるけど時間を減らされてキツイ…
もう若くないし、病気持ちだし不安でしょうがない…。
気持ちばかり焦って…

病院行けば少しは楽になるかしら
33優しい名無しさん:2009/10/10(土) 16:09:42 ID:E18WmEhH
ADHDには、先延ばしによって生じるウツがあるそうです。解決法は、
それを先延ばさないことだそうです。詳しくは、「ADHD 先延ばし」で検索。
34優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:02:32 ID:yx4n07yj
ばかもん
35優しい名無しさん:2009/10/10(土) 20:14:17 ID:ipN2sp0I
自己診断ばっか
36優しい名無しさん:2009/10/11(日) 11:34:56 ID:HAr1LGDK
非定型うつのスレ、依然あったような気がするんですけど、
落ちちゃったのかな?
今、非定型うつは注目されているのに、なんでスレ立ったばかりなの?

非定型うつって何の薬を飲んだらいいのでしょうね?
貝谷先生に診てもらった方がいいのかな?東京まで通院できないや・・・

SSRIだけでは効かないことが分かっているそうだけど・・・

非定型うつの診断基準を観ると、
朝調子が良くて、夜になると憂鬱になるという非定型うつの特徴とは反対だし、
興味のあることには関心や楽しみを感じるというのも薄いから、
非定型ウツと定形うつとの間くらいなのかな?
37優しい名無しさん:2009/10/11(日) 20:01:42 ID:DwALS/Nf
>>36
診断は受けたことはありますか?
38優しい名無しさん:2009/10/12(月) 04:16:39 ID:1DdAzULZ
♪大きな空を 眺めたら 白い雲が 飛んでいた

 今日は楽しいー 今日は楽しいー ハーイキーンーグー

 ほーらほーら みんなのー 声がーすぅる〜
39優しい名無しさん:2009/10/12(月) 08:15:09 ID:G5IUk8Bf
>>37
診断は、2箇所の病院で受けたのでほぼ間違いないと思います。
40優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:21:45 ID:MKkFh9Vk
飲む打つ買う
41優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:40:28 ID:PVfg7RVb
>39
>非定型うつって何の薬を飲んだらいいのでしょうね?

診断した2箇所の病院の先生の立場は・・・?
42優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:45:29 ID:XWPydiUy
半世紀以上ワーのないペースな時代の産物だね。
社会的にはゴミなんだよね、君たちってさ。
43優しい名無しさん:2009/10/14(水) 02:28:34 ID:x3tbAv9/
パチンコ ゲーセン デート 暴飲暴食等、月に50万ぐらい使ってしまいます。
もちろん貯金はゼロ。
仕事での集中力と評価は出しているからこの生活が出来るんですが休みになると酷く自堕落な生活を送ってしまいます。
ストレスの反動から来るものなのかわかりません。
これは病気なのでしょうか?
44優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:43:54 ID:uL+XWhs1
>>43
病気だと思われます。
45優しい名無しさん:2009/10/15(木) 10:08:57 ID:R07tuqyv
なんで非定型うつが増えてるのに、このスレ伸びないの?
46優しい名無しさん:2009/10/15(木) 10:39:28 ID:PLP8MTJf
ADDかとおもって病院いく→非定型うつ+双極性障害診断(ADDの疑いあり?)
併発するんだね
私の中に色々混在してるーるるる
47優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:19:51 ID:FOVm7Kek
>>45
非定型うつのことを医者も知らないからです
48優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:48:16 ID:CPO2UWXl
非定型と認めたくないから来ない気もする。認めたら、
薬効かないよ精神療法しるって言われる、いやだやりたくない私は病気
49優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:30:28 ID:Y50u/Zdy
>>45
2ちゃんねるでは鬱全体が甘えという考え方が主流だから。
50優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:42:20 ID:0CNBF093
非定型鬱は間違いなく甘え
51優しい名無しさん:2009/10/16(金) 04:58:46 ID:Ac4Ig3f+
明言されてないが、医者の態度を見ると、非定型うつだと診断されているようだ。
精神科通院5年目にしてやっと診断された(ようだ)。
カウンセリングも受けているけど、医者もカウンセラーも対処に困ってるのが丸分かり。
医者は若い先生なんで力量不足なのかもしれない。
でももう病院変えるのは疲れた。
今まで通院以外の努力も色々してきたつもりだけど・・・
もうかなり疲れた。
だめかもわからん。
52優しい名無しさん:2009/10/16(金) 08:20:36 ID:J8bmGq/a
>>51
流れるままに身を任せてみれば良いさ
53優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:07:03 ID:Ac4Ig3f+
ありがとう。
考えすぎ!他人を信用しなさすぎ!とよく言われます。
頭の中を軽く(?)してみる。
54優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:38:16 ID:8nAvKPP5
そろそろ誰か、>4に答えてみそ
55優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:47:42 ID:J8bmGq/a
>>54
明確な違いなんてない
56優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:13:21 ID:ceVMyHAu
カウンセラーも扱いに困ってるらしい。
普通の鬱と違って、非定型鬱には背中を押すような言葉をかけた方が効果的な可能性も有るが、
背中を押した結果、悪化して自殺されても困るので、誰も背中を押さないそうだ。
実験するわけにもいかないし。
57優しい名無しさん:2009/10/16(金) 16:17:33 ID:TTIA00W7
>>50
お前は死んどけwww
58優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:22:40 ID:VIFZ/YIV
皆薬は何を飲んでいますか?
非定型うつの概念を広めた貝谷先生によると、
SSRIだけでは効かないことが分かっているとのことですが・・・
59優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:08:29 ID:Ac4Ig3f+
一時期エビリファイを処方されました。
シャキシャキ行動できたけど、眠れなくなったんでやめました。


医者から見当外れな背中の押され方をされて悪化したことがある。
よかれと思って言ったのは分かるけど。
「言葉は優しく心は厳しく」ってすごく難しいことだと思う。
60優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:52:51 ID:8nAvKPP5
がんばれ
がんばらんか
きばりぃ!
おきばりやすう

好きなのドゾ
61優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:04:35 ID:iM9W7MBS
>>60
しね
62優しい名無しさん:2009/10/17(土) 03:24:01 ID:XNrwQXuF
荒らしたい奴がいるみたいだが、正直世間や家族の反応もこんなもんだ。

そうだ!甘えだ!と言い聞かせてアクティブに動く→ロクなことにならない、の繰り返し。
抗うつ剤は効いてる気がしないが飲まないと調子が悪くなるので飲んでる。

できるだけ前向きにいきたいけどね・・・
63優しい名無しさん:2009/10/17(土) 05:03:01 ID:xBuUZ4X8
>61
なんで?定型の人には、がんばれなんて言わないよ、もちろん。

荒らすもなんも、がんばれと言うと、応援の仕方が悪い、ウツになるやめれと
文句言う。どうせ理解されないと嘆く。自己診断も多い。自分は>4でもあるんだけど、
病名は、「気分変調症」「双極U型」「ディスチミア」などでええやんと、やっぱり思うわ。
ウツなんて病名に入れるから、定型とごっちゃにされるんだと思う。薬の処方も。

これ、精神療法も必須だと思う。けど、治す方向の話をするとウツに陥る。
甘えって言われるのは、そのせいだと思う。でもそう言って、定型だと名乗って
叩く人の中にも、実は非定型の人が多いと感じる。逆に言うと、甘んじて叩かれてる人こそ
定型ウツなんじゃないかって心配になる。まあいいや。チラシの裏です。ばいちゃ
64優しい名無しさん:2009/10/17(土) 05:30:45 ID:xBuUZ4X8
>62
連カキごめん、気になったんで。「そうだ甘えだ」と思う時→抑うつ状態になってる
気がした。少なくとも、自分の知ってる"非定型"の人は、元気な時は、それ言わない。
うまく言えんけど、生きづらいのは分かる。病名がなんであれ。自分も板の住人。
65優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:51:51 ID:LwZyWPIn
>>62
飲まないと調子悪くなるなら、効いてるのでは?
何を飲んでますか?
私は何を飲んでも効いてる気がしない・・・
66優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:58:18 ID:KnB6UFWp
似非には効かない
気持ちの問題
67優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:10:23 ID:XNrwQXuF
今はレキソタンとゾロフト。
それまでに気分安定薬、その他諸々処方されてこれに落ち着いてる。

エビリファイはかなり効いてる感じがしたけど副作用(アカシジア?)が強くてだめでした。

個人的には薬よりもジムで運動するのが一番効果があった。
今は調子悪くて行けてないけど。
68優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:43:06 ID:4X/6nJry
というか今の日本じゃ常時抑鬱状態がデフォルト。
抑鬱状態がずっと続くのは当たり前の現象で、病気でも何でもない。
そのあたりを勘違いして自分を病気と思っているのかな?

非定型鬱は正常。
69優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:08:49 ID:EQfARHxQ
そこから抜け出せる日は来るんかね・・・
70優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:20:56 ID:6lm0uOu/
うつ患者の9割は治ると言われてる
抗うつ剤で脳の治療が大事
非定型うつになってから体重60→100にまでなり、足の皮膚が妊娠線のように裂けた。

ジェイゾロフトは、一年ちょい最高100ミリまで服用して
うつの症状は改善されなかったけどIBSには効いた
インポテンツに耐えられず、断薬する。

トレドミン、現在50ミリ服用
IBSには効果無し
うつにはジェイゾロフトよりは効果があり
インポテンツにもならないけど、少し射精障害がある。
71優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:22:19 ID:6lm0uOu/
最後の手段は電気ショック療法を考えてるけど
定期的にやらないといけないらしい
来年治らないようなら、試したいな。。。
72優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:44:50 ID:6uK7shc/
過食はうつとは関係ないだろ。
これは単なる意志の弱さだ。
73優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:54:12 ID:6uK7shc/
非定型うつは結局のところ双極性障害U型だろ。
双極性障害による鬱に関しては単極性うつに対するSSRI
みたな特効薬が無い。リチウムかパルブロ酸で気分が低位で
安定すればそれで良しとするしかない。
双極性障害の治療とは躁転を予防する事と躁転してしまった後で
それをいかに早く抑えるかが大切なポイントとなる。
双極鬱に関してはあまり効果のある薬は存在しない。
躁を抑えればそれで治療の目的は達成された事になる。
74優しい名無しさん:2009/10/23(金) 10:31:26 ID:TnqOxLM9
何でも病名つけて甘んじてるよね。
楽しい事 つまらない事でやる気出たり出さなかったりそんなの通用しないわ。
75優しい名無しさん:2009/10/23(金) 11:48:08 ID:1oWDPR/7
>>72
もっと勉強しよう
76優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:33:27 ID:ZrFd87XJ
>>72
そう思っていた時期が俺にもありました
>>74
無理にでも押し通す!
77優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:36:19 ID:HoViSksW
今日診察で、自分は定形か非定型か質問してみた。
定形が強い時と、非定型っぽい時があると言われたけど、
併発する事ってあるのかね?

確かに、酷い状態だと、何しても面白くないし、
うつになりたての頃は、趣味がなくなっていった。
回復してきたから、今更どっちでもいいんだけどね。
SSRI中心で、治療していたけど、普通に効いていたよ。
78優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:04:28 ID:DzMI8tBY
>>77
そのSSRIはゾロフトですか?
79優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:59:23 ID:ZqLTQlW3
>>78
パキシル
80優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:09:31 ID:IiknwhxL
>>77

私もまさにそんな感じです

ちなみにジェイゾロフト
81優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:07:23 ID:W33vWtLp
>>74
本当に健康だから理解出来ないんだね。イイネー
82優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:47:04 ID:KIJxKZNZ
83優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:16:47 ID:bKyCzxZq
ジェイゾロフト飲んでいた皆さん何ミリ飲んでましたか?
84優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:54:28 ID:QulF+qQG
>>83
100のんでた。
85優しい名無しさん:2009/10/28(水) 16:14:38 ID:gWlQ6Ktw
ぐっすり眠っている間に心臓止まらないかな。
86優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:14:33 ID:eiF263z9
>>83
私も100mです
87優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:24:23 ID:bKyCzxZq
100mg飲んでた皆さん、それで効き目はありましたか?
それ以前には何を飲んでましたか?

私はルボックス最大量以上、トレドミン?mgです。
88優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:09:15 ID:e1I9Ya4O
ほぼ全ての症状が当て嵌まっていたので逆に驚きました。
オレは非定型うつだったのか…
午前中は張り切るのに、夕方イライラ。今日も上司に対して軽くキレて、ずっと舌打ち。
『頑張らなきゃ♪頑張らなきゃ♪』と言い聞かせて仕事をしたり
好きな仕事はめっちゃ頑張る。
すげーな。いや、みんなも同じ症状が出てる事にも驚いたけどw

因みに去年の夏に強烈なうつにかかり(あくまで自己診断)
去年の12月31日までに自殺を考えていたけど死ねずこんにちに至ります。
今もたまに自殺したくなる。構ってもらいたくて。

一度、お医者さんに診て貰ったほうがいいのかなぁ…
89優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:43:56 ID:PIamtbuE
自分は非定型うつ病にも社会不安障害にも当てはまる。

というのも過眠傾向とたまに前向きだったり、落ちこんだり。

緊張したりしなかったり。
凄く調子が悪いときは動悸や震えがあって人と会うのが困難。

見極めが難しいけど両方にかかってるのかなぁ。
90優しい名無しさん:2009/10/30(金) 21:54:59 ID:YGeYU42f
ずっと眠ってた。体が動かせなくてトイレも我慢して眠ってた。起きると過食。それでまた眠って。
眠い日は薬なしでももう眠い。
91優しい名無しさん:2009/11/02(月) 10:43:32 ID:+38EGSnk
昨日非定型うつを知った。当てはまる事ばかりで驚いたけど、なんとなく安心した。ただ、医者は信用してないので自己判断の領域を過ぎないのだが。昨日は30分以上泣いた。
92優しい名無しさん:2009/11/02(月) 12:39:24 ID:YfRtJND8
>>91
で?
93優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:52:44 ID:+38EGSnk
>>92
それだけです。すみません。
94優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:40:27 ID:7lIMtXe7
『非定型うつ病』とか仰々しく名前が付いてるけど、要はただのサボり病なんじゃね?
やろうとしてる意思がほんの少しで、実はなんとかしてサボってやろうと待ち構えてる意思が大多数。
そんな状態なのに、なんで会社が面倒見てやらなきゃいけないんだよ

…と、自己診断しているオレは>>88です。

みなさんに比べると、オレの症状はだいぶ軽いのか、もしかしたら偽物なのかもって気すらしてきました。
95優しい名無しさん:2009/11/03(火) 16:08:07 ID:ZwxeqP17
>>94
やる気が出ないのも病気だ
96優しい名無しさん:2009/11/06(金) 00:31:04 ID:wuLWgMzE
SSRIを2年飲んだがやめたら元気になった
だからSSRIは意味がないとはいわんが、いつまで飲んでいても
意味はないのだろう
97優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:27:07 ID:T0MqfLL9
>>94
私も、そんな風に思った時期がありました。でも、この病気は罹った人にしか分からない…。勇気を出して、1度病院へ行ってみて下さい。ただ、病院選びは慎重にね(^_^;)。色々聞いてみるといいですよ。

>>96
私も、ゾロフトを2年間飲んでたけど、イマイチ効果が分かりませんでした。
今は、デパケンを処方されています。
98優しい名無しさん:2009/11/09(月) 02:25:54 ID:bdg82hPX
いまいち理解されない病気だよね

ボーダーも言われてる
99優しい名無しさん:2009/11/09(月) 02:28:18 ID:7Kvlkj4X
(´Д`)名前なんて 気にしないな

100優しい名無しさん:2009/11/09(月) 20:16:17 ID:yT7yELwB
私もルボックスを3年くらい、
ジェイゾロフトを一年くらい飲んだけど、
いまいち効果が分からなかった。
ジェイゾロフトをいきなり断薬したら、眠剤をガッツリ飲んでも眠れなかった不眠症が、
いきなり治って、眠れるようになったのはなぜだったんだろう?
主治医に聞いても「何でか分からん」と言っていた。
101優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:10:03 ID:gna5c9GH
>>100
ジェイゾロフトが覚醒剤だからでしょう
102優しい名無しさん:2009/11/10(火) 09:32:30 ID:W+4TcYZu
ジェイゾロフトって、覚醒剤なんですか!?
それで、寝られへんかったんですね…。納得しました。

あと、汚い話ですが便秘になって、しんどかったんですが、止めたとたんに治りました。

103優しい名無しさん:2009/11/10(火) 14:02:47 ID:L13gWKJB
症状当てはまるけど病院行く勇気ない



さっき先生に怒られた
休むことは裏切りだとか怠けすぎとか言われてさらに死にたくなった

やっぱり甘えにしかならないよね
104優しい名無しさん:2009/11/11(水) 02:46:41 ID:qKKXVsV4
>>103
いかないと絶対に治りません。
文章から高校生か中学生とお見受けしますが、私は症状ほったらかしで、遅刻しまくりの高校生活でした。

そしたら大学の中間試験で、パニック障害が炸裂。
試験場では、腸ねん転じゃないかと思うほどお腹が痛いのに、トイレに行くとなんともない。

こんな状態で、帰りの電車男泣きしました。(今は薬飲んで治っています)


絶対診察すべきです。
105優しい名無しさん:2009/11/11(水) 04:39:05 ID:pmVq28Hs
お断りだ
106優しい名無しさん:2009/11/11(水) 11:12:48 ID:Gnz+/JCq
皆さんの服用している薬を教えてください。

私の場合
メイラックス2mg/朝夕2回に分けて
デジレル25mg就寝前        以上です。

非定型うつ病を提唱した貝谷先生によると、
SSRIだけでは十分な効果が認められず、抗不安剤や抗精神病薬、睡眠薬などを併用して
初めて効果が得られるとありますが・・・

私の場合は、SSRI何種類か試しましたし、抗不安剤、眠剤、抗精神病薬も試しましたが、
大した変化は感じられませんでした。
三環形はほとんど試した事はないですが・・・
非定型うつ病は病気ではない?(脳内物質の分泌異常はない?)のでしょうか?

気の持ちようなのでしょうか?
自分としてはそういう部分もあるかもしれないけど、やっぱり健常者と比べると
昔から神経が異常に細かったし・・・
合う薬を飲めば改善するはずと思っているのですが・・・
それにはまず的確な診断が必要ですが、本当に技量のある熱心な先生に巡り合う事が難しい。




10788:2009/11/12(木) 12:31:26 ID:a6iyEpd0
>>97
ありがとう。病院を予約しました。
『病気なんざ、気合いで治る!』が信条であっただけにかなり躊躇していましたが、背中を押されました。ありがとう。
108優しい名無しさん:2009/11/12(木) 16:26:31 ID:hz26I5Iu
だるーい
109優しい名無しさん:2009/11/12(木) 22:57:26 ID:XZdzYWsa
>>107
いえいえ…。そんなたいした事言ってませんよ(^_^;
いつか、きっと良くなる事を信じて、前を向いて歩いて行きませう。

>>108
私は、今の所デパケン100g×2だけです。
この病気は、甘えではないです。楽しい事に反応してしまうので、「なまけ病」とか思われがちですが…。
ただ、お薬だけで治そうと思っても難しいらしく、あくまでムリのない程度で身体を動かした方がいいとか…。

110優しい名無しさん:2009/11/12(木) 23:09:02 ID:XZdzYWsa
あたしもだるーーい。
やっぱり、夕方から夜にかけてはキツいなぁ〜〜〜。
身体が動かない…。
111優しい名無しさん:2009/11/17(火) 03:09:16 ID:4e+jd5cv
本何冊か買ったんだけど、これはセロトニンは関係してないみたいでドーパミンのほうが
関係してるようだよね。
特に海馬の萎縮が見られるとかで。
前頭葉、扁桃体の働きが極端に悪いらしい。
自分は漢方で気長にやることにした。
それにしてもここのところ、ずっと昼間寝てて買い物に行けないからなんとか昼間起きないとならないんだけど
1日12時間くらい寝てないとだるいんで起きれないんだよね。
つらくてつらくて頭がフラフラ。かと言って起きてるときはネット依存がひどく回線が切れない。
どうにかならないかな・・・
112優しい名無しさん:2009/11/17(火) 03:10:45 ID:4e+jd5cv
ともかく掃除が効くのは確からしいよ。具合が悪いから掃除をしないと余計に悪循環に陥るらしい。
掃除機買うことにした。今もあるけどもう2台くらいあればいろいろと使えそうだし。
113優しい名無しさん:2009/11/17(火) 03:17:43 ID:4e+jd5cv
>>106
貝谷先生って漢方薬のこと一切ふれないね。
非定型うつこそ、漢方薬の出番。なんでも西洋薬以外は認めないっていう医者もいるからな。
半夏厚朴湯、加味ヒキトウけっこう効いてる。
ほんと昼間買い物に行かないとならないんだけど、さっぱり体が動かなくて困ってたんだけど
非定型うつだと西洋薬じゃ効かないし、漢方薬にと救いを求めて飲んでるよ。
自力でなんとかしようと思ったけど、やっぱり薬の力がいるわ。なにもなくて動くことができない。ほんと重症。
あと、掃除がすごい効いた。
汚部屋が少しずつ片付いてきたんだけどかなり気持ちが前向きになってきてる。
思い切ってサブリミナルCDでひきこもりCDっていうのがあるから試してみようかなと思ってる。
114優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:45:30 ID:7jZgUUa1
英語のウィキでatypical depression
有益な情報があるよ
なぜかまだ日本語がないんだねよ
アカウントないから編集もできないし

不安な人は病院いってからカキコすべし!
115優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:30:15 ID:aqZwIslM
うー
嫌なこと言われた
どうでもいいことなのにすごくイライラしてしまう
すごく疲れるからリアルの友達はもういらないと思ってしまう
116優しい名無しさん:2009/11/19(木) 01:07:53 ID:MuLs/N84
なんで非定型っていうんだろう?
郵便とかは、定形外っていうのにな。
117優しい名無しさん:2009/11/20(金) 03:59:04 ID:GLZcd5/6
ここは荒らしが他に比べて少なくていいね。
みなさんが少しでもつらくありませんように。
118優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:19:10 ID:AJBf0e2H
漢方は認めないって言う医者も多いからね。貝谷先生もその1人なんじゃないかな。

西洋医学は、非定型にはあまり効かないっての!
言われてみれば、なんで「定型外」じゃなくて「非定型」なんだろ(笑)

今日も、朝から身体が重いわ。通院してるのに、ますます重症化してる様な気がする。
出来ない事がどんどん増えてる…。我ながら情けない…
119優しい名無しさん:2009/11/20(金) 12:44:22 ID:MKVY83Cf
>>118
完全に貝谷先生って漢方は一切認めてない感じだよね。
日本じゃ承認されてない薬だとかは紹介してるけど。
西洋薬って基本的に一時的に症状をおさえるだし依存性や副作用も半端ないから
使わないほうがいいと思う。
漢方薬は効果が出るまで時間はかかるけど、自分にはかなり効いたよ。
いろいろとためしてみたけど、自分には半夏厚朴湯と加味ひきとうっていうのが効いた。
セイムスとかドラッグストアにも売ってるから、市販のもので試してみるのもいいと思う。
自分の場合は効いたから医者に花粉症で行ってるんだけど漢方薬も出してもらってる。
やっぱり市販よりもいくらか割安で手に入るから。
120優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:27:10 ID:iVK6nmyg
抗うつ薬と併せてイチョウ葉サプリを飲み始めてみた。
以前集中力UPの目的で飲んでたら、妙に機嫌のいい日々が過ごせた。
ぐぐってみたら欝を改善する効果もあるらしい。
今の薬(ゾロフト)はあまり効いてる気がしないので、
これで良くなると嬉しいんだけど・・・
121優しい名無しさん:2009/11/23(月) 03:12:20 ID:2I2pdtha
*昔『D年前』のように精神疾患の医療費が公費負担で無料だった時代にもどそう*


自立支援医療の治療費、薬代を無料にする為に俺達の仲間が
 京都で国を相手して裁判をして戦っているぞ。
おまいらこのままでいいのか?
みんなで応援にいって嘆願書を裁判所に提出しにいこうぜよ?

例の派遣村を思い出せ!!みな派遣村にきた連中は、生保可能になった。

ある政権までは無料だったがあの政権下で自立支援医療が
法案可決され無料だった治療費、薬が所得に応じて有料になってしまった。
 自立支援法ができる前の無料だった時代のようになり
金がかかる治療費が昔ように無料になるかもしれないぜよ!!!!!

自立支援法は違法!とメンヘル障害者達が京都で国と裁判
励ましにいくoff
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1258555684/


傷病手当も改正前は、会社を1ヶ月で解雇、辞めても1ヶ月社会保険を加入していれば
最大1年半年間給料の六割が支給されていたが、改正された現在では、一年間在籍しないと
離職、解雇、辞職したあと支給されない!!!!

病気をもっているひとが一年間在籍することは正直言ってキツイ!!!!
http://www.its-kenpo.or.jp/news/2007/news07.html
122優しい名無しさん:2009/11/24(火) 16:49:19 ID:EUarZt6v
ネットや本を読んでこの非定型かなと思い、今日精神科へいってみました。

過眠・過食、それに伴う不安感などを主に相談したのですが、処方されたのは睡眠薬(?)のデパスとリーゼでした。
過眠が一番の悩みだったのですが、そこに睡眠薬って…皆さんそんなもんでしたか??
123優しい名無しさん:2009/11/25(水) 15:30:34 ID:/IqRA737
>>119
私も貝谷先生の本をよんでみて、赤坂クリニックにも行ってみようと思っていたのですが、たしかに漢方理論抜きで語っていますよね。
NHKスペシャルといい、なんでみんな漢方にもっと注目しないのかね。
その点杵渕先生は偉いと思う。こころに効く漢方という本を読んで見ればよくわかる。
私も杵渕先生の診察を受けたくて先月末に予約したがその時点で12月8日になるといわれた。いかに迷える子羊たちが多いかがわかった。あと2週間何をすればいいのか?
124優しい名無しさん:2009/11/28(土) 06:35:14 ID:XIQrPpud
>>122
質の良い睡眠が取れていないからでは?
125優しい名無しさん:2009/11/28(土) 13:46:21 ID:JbC9Xzba
>>123
漢方薬が保険適用外になりそうだっていうんで困ったよ。
なんとなく効いてる感じだったから。
保険適用外じゃもう買えないわ。仕方ないからMAOIでも個人輸入してみようかと
考えてる。
前にオーロリックス飲んでみたっていう人がいたけど効果はあったのかな?
自分で試してみるわ、どっちにしろ。なにも薬がないんじゃ困るし。
126優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:21:05 ID:erb7fO0U
>>124
レスありがとう
なるほど!!確かにそうかも知れんです。夢をよく見るというのもあるので、眠りが浅いのですかね。
127優しい名無しさん:2009/11/30(月) 20:20:16 ID:ifGfsMs5
イチョウ葉サプリって、鬱に効くんですかっ(◎_◎)!?
知らなかった…。
漢方が保険適応外になるのはちょっとショックです。

次回の診察の時に、先生に相談してみようと思っていたので…。
私もジェイゾロフトを飲んでた時期があったけど、全然効かなかった。やっぱりSSRIは非定型うつには効かないって事ですね(¬_¬)

128優しい名無しさん:2009/12/01(火) 13:41:07 ID:OkU5hvDU
どこの病院に行けば診てもらえるんだろう。
残ってたメモを見たら今の医師に初診時で訴えた症状がまさに非定型のそれだった。

でもそれに合った治療はされてない感じだし何も告知されないし。
非定型うつを知らないか存在を信じていない先生なのかと思う。
昼間も調子が悪くて夜にもっと悪化するから自分の判断じゃ非定型か結局分からないのだけど。
129優しい名無しさん:2009/12/02(水) 01:59:55 ID:czYKSCO9
最近メディアでもよく取り上げられてるから
よっぽどヤブじゃないかぎり非定型うつのことは知ってると思う。
ただ、自分の主治医もそうだが、対処の仕様がないっぽい。
ほとんどの精神科医はちょこっと話し聞いて薬出すだけだし。

私はカウンセラーからカウンセリングも受けてるが
基本は話を聞いてもらうだけ。
症状にあった心理療法とかは特になし。

病院にはあまり期待してません・・・
130優しい名無しさん:2009/12/02(水) 12:33:42 ID:hmr0EpNi
>>129
一応知名度は少しはあるんだね。
じゃあ自分の主治医も知ってるけど対処できないだけなのか…。
米国で非定型うつに効くとされてる薬はこっちじゃ使えないから対処できないんだろうね。

病院には期待し過ぎないで非定型うつの方は生活習慣を見直して頑張るしかないかもしれない
今の先生には対人恐怖っぽい症状の改善だけ手助けしてもらうことにする。
131優しい名無しさん:2009/12/02(水) 12:58:11 ID:ODm5dSK7
自分の場合、強迫性障害+非定型うつだからつらい。
おまけにADD
部屋がなかなか片付けがうまくいかず、部屋がきれいにならないと外に出てはならないという
強いこだわりがあって、ともかく思い込みとか強いこだわりで毎日が疲れる。
病院にも行きたいんだが、前に行ったときに嫌な思いばかりしててどうも行く気がしない。
132優しい名無しさん:2009/12/02(水) 13:18:41 ID:dRqchkSS
非定型の症状が有るんで医者に行ったら、普通にうつで片付けられた。
で、一回目の時に貰った薬が効かなかったんで二回目行った時にそういうと、違ううつ用の新薬を出してきた。
で、二回目の薬も全く効かなかった、どころか余計に以前に起きていたうつが出始めて、これはおかしい、と医者にその旨を告げると
『今までにそんな症状は聞いた事がない。あなたはおかしい!』と診断されたよ。

やっぱり医者は、金儲け第一の頭の固いバカばっかだ。
133優しい名無しさん:2009/12/02(水) 16:13:56 ID:hmr0EpNi
>>131
ADDと強迫性障害って繋がってる感じがする。
日常で支障が出てるなら発達障害も診察できる精神科か心療内科へ行った方がいいと思うよ。
病院で嫌な思いをして足が遠のくのは分かるけど。

もし成人してるならストラテラがまだ認可されていないから辛いものがあるね。
134優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:31:31 ID:czYKSCO9
>>130
あと、他の病気や障害と症状が被るところもあるので
簡単に診断できないんだと思う。

私は今まで医者から非定型うつかも?と言われていたが、
子供の頃の話などをしたら発達障害だと言われたorz
135優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:47:23 ID:hmr0EpNi
>>134
自分の症状について主治医がどう見当をつけているのか心配になった…
初診で非定型っぽい症状をそれと知らないで訴えたんだけど
他に発達障害の疑いはないか聞いたりもした。

結局検査されずお茶を濁されたままだから自分が何なのか分からないままだよ。
今の先生を信じていいか分からない。でも他にかかれる病院がないからどうしようもない。
136優しい名無しさん:2009/12/02(水) 22:45:39 ID:czYKSCO9
気になることは遠慮せずどんどん聞いたほうがいいよ。
言いにくかったら文章にしてもいいし。
私も何度か医者やカウンセラーに長めの手紙を書きました。
ちゃんと読んでくれたし、
カルテに張って残しおいてくれたよ。

そこまでしてもスルーされたら・・・完全なヤブです。
137優しい名無しさん:2009/12/02(水) 23:22:22 ID:hmr0EpNi
>>136
先生は今までのメモはコピーで残してくれているのでスルーされてないと思いたい。
そろそろ自分が何なのか文章で聞いてみるよ、本当アドバイスありがとう。
138優しい名無しさん:2009/12/03(木) 01:27:29 ID:xPb/O9B3
先生は鬱じゃないのぉと診断してますが、もっと細分化して言って欲しいです。
毎日、トレドミン、ルジオミール、リボトリール、セルシン。眠剤にマイスリ
ー、ロヒプノール、ダルメート。頓服にデパス、ワイパックス。好きな事はで
きるが自分でもわからんがある一定の条件の時に不安感、焦燥感が湧き起こり
何もできない。受診に行くと『やる気半分、薬半分』と必ず言われる俺は何?
139優しい名無しさん:2009/12/03(木) 01:29:52 ID:ToLJjGuF
ボランティアとかからはじめるといいかも
おしつけは嫌われるけど。
140優しい名無しさん:2009/12/05(土) 00:40:44 ID:v1LiONzN
夜辛くて風呂に入れない
医師に言ったら「それは自分で頑張るしかない」だってさ。
そりゃそうだけど困った。
141優しい名無しさん:2009/12/05(土) 04:47:52 ID:opz45kRb
風呂は面倒だよ
湯船には浸かりたいけどさ、洗うのは基本的に面倒でしょ
毎日繰り返しだしね
歯磨きも面倒
でも潔癖だからしっかり磨く 30分以上かかる
142優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:11:25 ID:egv1krRc
歯と手だけはしっかり磨いて洗ってって感じで手荒れが酷い。
磨き過ぎで歯が削れないように気をつけてな。虫歯しやすくなるし知覚過敏は厄介。

5日ぶりに風呂に入れたけど疲れた。
143優しい名無しさん:2009/12/14(月) 10:09:48 ID:GEM55nkv
寝たい
144優しい名無しさん:2009/12/14(月) 11:12:08 ID:oU4JQXy9
午前中はまだ調子がいいけど午後は本当に駄目だ、最近は昼過ぎから少しずつ落ちる。
二の腕から下と背中が重くなるのも辛い。
でもやらないといけないことは午後に集中してるから休めないorz
145優しい名無しさん:2009/12/14(月) 16:14:18 ID:sPnkDzkJ
今日は午前中、年賀状の印刷とかやったらどっと疲れて、力尽きた。
年末は諸事情あってちょっと入院する(精神科ではない)から、
今のうちにやっとかなくちゃいけないことが山ほどあって、考えるだけで泣きそう。
146優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:02:49 ID:qaFOEAgL
俺も入院してえ…

インフルエンザにでもかからねえかな…
147優しい名無しさん:2009/12/16(水) 14:44:36 ID:+XYLNPQH
年賀状出す相手がいるなんて充分な人生じゃないの
148優しい名無しさん:2009/12/17(木) 22:50:58 ID:KLhnQRAd
今日、会社から最終通知が来た。
149優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:20:45 ID:cIAmU0qt
昼夜逆転気味だ…
夜中の方がよく動く
150優しい名無しさん:2009/12/18(金) 18:14:29 ID:Em7txJO+
自分は会社の上司との関係が問題で抑鬱状態になり、4ヶ月休んだ。
休み始めて1ヶ月目位から好きなことができるようになった。
4ヶ月休んで、でも朝起きれなくて(なにかイベントあれば頑張って起きれた)通勤練習とかも満足にできないまま復帰したが、なんとかなってる。
通院し始め2ヶ月くらいゾロフト、いまいち効果を感じずルボに変更。
3ヶ月くらい飲んで、今はレスリン、コンスタン、リボトリールの組み合わせ。
今でも朝が一番辛く夕方辺りから上がり出すが、夜は仕事での上司との関係でヘトヘトに疲れてるから早めに最低23時までには寝たい。
そうしないと朝よけい起きれない。
週末はぴょんぴょん遊べる。というか、たまに羽目を外して、平日死人になるくらい週末元気を使い果たすこともある。(高尾山登ったとか)
自分の好きなことなら今はバリバリまではいかないけど、そこに焦点定めて体調管理はできる。
でも仕事ではできない。なんだか、甘えなんだか?とたまに思うけど、今の上司がいなかったときは楽しく仕事いけたんだよな。と思うと複雑。
未だに診断名は抑鬱状態。
151優しい名無しさん:2009/12/18(金) 21:07:12 ID:flSECcHU
甘いものが止めれません
定型のとき-10kgになって
非定型になって+17kg
約1年半でこれだけの体重変化がありお尻から太ももに
肉割れができました
本当に死にたいです
152優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:15:08 ID:MLZ/2lJq
私も缶コーヒーがやめられない。牛乳も毎日飲んでる。おかげでここ3ヶ月で4kgも太ってしまった。
ただでさえデブなのに・・・
ともかく缶コーヒーと牛乳を減らさなければ。
153優しい名無しさん:2009/12/20(日) 01:02:00 ID:I4eKaV2A
矛盾がありすぎ
わがまま
154優しい名無しさん:2009/12/20(日) 03:41:09 ID:rBMA7ynP
自分が非定型なのかと疑問をもち書かせていただきます。
正確な診断でなくて構わないので皆さまのご見解をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

●睡眠過多あり。(日曜日は14時間くらいねてしまうことがあります)
●食欲はあり、太ってきました。
●車を運転しているときなど、いろんなアイデアがあふれてきて自分は天才かと思うことがよくあります。
●一日のなかで朝は非常に神経過敏というかイライラします。午前中はずっと辛く安定剤でしのぎます。
●昼からは比較的楽になりますが、夕方は気分が良い時と焦燥感や訳のわからぬ辛さが襲うときとまちまちです。
●夕食後は満腹感から無気力と眠気が襲ってきます。
学生時代は昼夜逆転の生活をしていて夜中はハイテンションでしたが
社会人になってからはずっとこの調子で一日の中で気分のアップダウンが激しく振り回されます。
仕事のときや調子がいい時はかなり雄弁に話すこともあり気分がよくなることもありますが、反動で無気力になることもあります。
薬はソラナックスは頓服として一日3錠ほど。ジェイゾロフト50は朝晩飲んでます(これが今までで一番効果が実感できました。
●物忘れ、物の置き忘れが酷いです。やらなきゃいけないことも忘れてしまうことが多いです。
●罪悪感で死にたくなることがあります。布団から出られなくなります。
●仕事はなんとかできています。死んだ目をしてると言われることがありますが、気分がいい時は冗談もよく言います。


これは非定型うつでしょうか?10年以上こんな調子でつらいです。。
155優しい名無しさん:2009/12/21(月) 10:07:46 ID:a+aeafh4
>>154
医師に直接聞いてみたらどうかな?
その方が安心できると思うよ。
私はこの間、自分は非定型鬱病でしょうか。と聞いてみた。
非定型とカタカナでなんとかという…新しいタイプの鬱病だねと言われた。
156優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:22:56 ID:Br2hgK6x
イソブロって中途覚醒にはあまり効かないんですかね?
157優しい名無しさん:2009/12/25(金) 01:53:21 ID:iCeGs/VZ
非定型って医者に言われてないのにそう思ってる人のがこのスレ多いのかな?

ずっとうつと適応障害と言われてて今の医者にはじめて言われて私は知ったが
158優しい名無しさん:2009/12/25(金) 07:23:53 ID:4M8o7XZN
なぜ、郵便のように
定形外鬱と呼ばないのか?
159優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:26:56 ID:S5Y8IOk3
>>157
私もあなたとまったく同じです
160優しい名無しさん:2009/12/26(土) 14:02:54 ID:R5LuWe7s
>>157
私も同感
定型うつと、非定型うつの違いがイマイチ解っていないのだと思う。
朝にしんどくなるのが定型うつ。
夕方からしんどくなるのが非定型うつ。
非定型うつには、ゾロフトなどのSSRIは効果がない。

161優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:57:52 ID:93cW2r9g
光トポグラフイ受けた方いらっしゃいますか?どうでましたか?
162優しい名無しさん:2009/12/28(月) 15:57:15 ID:pmBBUn5Q
ここは、非定型うつのスレ。
定型うつの奴は、定型うつのスレに行くべし

163優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:20:09 ID:hU7ZVXIX
こんなのにまで病名つくんだね。。
164優しい名無しさん:2010/01/03(日) 19:55:33 ID:doO5DO2v
非定型うつの人って食欲と睡眠欲はかなりあるんでしょ?性欲はどうなの?

有ったらただの野生動物じゃまいか…
165優しい名無しさん:2010/01/05(火) 23:50:07 ID:YSrP+uln
こんなのとか野生動物とか言ってる奴は
一度なってみろ。
夕方と夜の発作は地獄
病的なことを言っていると分かっていても止められない。

苦痛で頭がいっぱいになる。
お前らも味わえ。
166優しい名無しさん:2010/01/09(土) 00:24:59 ID:9eR3utps
最近ネットで非定型うつを知って自分が非定型うつでは無いかと思えてきました
まず最初に症状が出たのは約3年前、高校3年生の時でした
受験のストレス+学校生活でも嫌なことが重なって、学校にいる時以外はほとんど寝ていました
学校でも寝られる授業ではほとんど寝ていたと思います
そんな症状がしばらく続きながらも、何とか大学には受からないと、大学に受かったら地元を出て幸せになるんだと必死で自分を奮い立たせながら
起きているわずかな時間で受験勉強をしていました
受験が終わり、大学合格が決定し、高校も午前だけで終わるようになり精神的に前向きになったのが原因か、それまでの症状が嘘の様に元気になりました
それからはしばらく普通に過ごせていたのですが、1年前位から隣人の騒音などによりノイローゼ状態に陥り、早朝覚醒をするようになってしまいました
まだ眠いのに目が覚め、その後寝付けないという感じです
その後3日位治ったり、またぶり返したりを繰り返しながらどんどん酷くなっていき、最終的にはまた高校3年生のときの過眠状態に戻ってしまいました
今は引っ越して比較的静かな場所に住んでいますが、サプリメントや運動、鍼などいろいろ試しましたが一向に良くなる気配はありません
---ここまで読み飛ばしてもかまいません---
↓に続く
167優しい名無しさん:2010/01/09(土) 00:43:27 ID:9eR3utps
具体的な症状は
・とにかく眠い
・常に頭にもやがかかっている感じ
・朝起きてから昼ご飯を食べる位までは比較的良好(といっても以前の7割位)
・症状に波がある(軽い症状の時は最大で約1週間、重くなってからも2日位夜までもつ日が続くこともあった)
・記憶力が落ちた
・頭の回転が遅くなった
・性欲が落ちた(溜めて抜いてもあんまり気持ち良く無い日が多い)
・調子の悪いときは2ch位しかやる気が起きない
・食欲は異常にあった時期が続いたが、今は比較的落ち着いてきている

こんな感じです。休みの日は大体10時間位寝ます
以前は8時間がベストでしたが何回か何も無いのに目が覚めてしまうので8時間では足りない感じがするからです
とはいっても10時間寝ても、大体3〜4時間位であくびが止まらなくなり、眠くなりいろいろとやる気が無くなります
昼寝をしても眠気はとれません
1回こんなに眠いんだったら、もう寝るのが嫌になる位寝てやると思い時計を見ずに目が覚めては寝るを繰り返し、まだ眠いけどさすがにもう起きないとやばいかなと思い
時計を見ると17時間眠ってました
それでも3〜4時間でまたあくびが止まらなくなってしまいました
1回立ちあがったりしない限り1日中でも寝ていられると思います
一応学校には行けてますが、何をしていても以前ほど楽しくなく、つねにボヤけた感じです

長文すいません
非定型うつだと思いますか?
医者に行こうにも医者によって診断が変わるみたいだし、具体的に治す方法は無いし、サプリメントや漢方で気長に治していきたいと思っています
ただ鬱か鬱じゃないかで摂取するサプリや漢方が変わってくるので、そこだけははっきりさせときたいんです
168優しい名無しさん:2010/01/09(土) 00:58:59 ID:9eR3utps
age
169優しい名無しさん:2010/01/09(土) 09:24:29 ID:nrFXF/j+
>>167
非定型かも知れません
でもサプリメントや自己判断による漢方はおすすめしません
症状が悪化する可能性があります
170優しい名無しさん:2010/01/09(土) 10:09:25 ID:9eR3utps
やっぱり医者に頼るしかないんでしょうか
171優しい名無しさん:2010/01/09(土) 18:08:07 ID:sh+6xhym
>>167
自己流でサプリや漢方はあまりおすすめしない。
薬に頼りたくないならとりあえず 税所先生の本を読んでみたらどうだろうか。
『「新型うつ病」を治す方法』という本に治療法色々出てるよ。
住まいが東京なら早起き心身医学研究所ってところで
カウンセリング+αやってくれる。
ちなみに税所先生の基本方針は薬には頼らないそうだ。

私は地方住まいだし普通のうつも混ざってる状態だから薬飲んでるけどね。
172優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:38:14 ID:9eR3utps
>>171
自分は大阪に住んでるんで行けないですね
HPに書いてあることをいろいろと読んだけど、こんなことを全て守ろうとしたら余計に酷くなりそう
早起き&早朝散歩だけ、実践しようかな
5時起きってことは自分は8時間は寝ないといけないし、寝付くのに約30分かかるから20時30分には寝ないといけないのか
今は学校行ってるから無理ですね・・・
173優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:10:05 ID:sh+6xhym
>>172
大阪住まいか…
↑のとこは電話カウンセリングもやってるみたいだけど
学生だと値段的に厳しいかな…。
でも今のうちにしっかり対策しておかないと後で取り返しのつかないことになるかもよ。
自分も受験ノイローゼで発症して、鬱病の薬飲みながら大学行ってた。
成績も単位も落とさず休学もせず、無理を通して卒業したのはいいけど
もう手がつけられない程神経がぼろぼろになったらしく
卒業して数年経った今も就労不可状態。

大阪ならいい医者たくさんあるだろうから、ネットで評判調べてまずは受診をおすすめする。
あと休養をちゃんと取ること。休学したって病気が治ったらちゃんと取り戻せるよ。
軽いうちに真剣に病気と向き合って治した方がいい。
大事なのは学校より健康です。

何だか自分の学生時代と重なって長文になってしまったすまん。
174優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:42:40 ID:9eR3utps
>>173
学校に行って悪化してると自分でも思うのですが、今期のテストさえ乗り切れば残りの単位はわずかなのでなんとか就職は出来なくても卒業だけはしようと思っています
一応半年は休学したんですけど田舎に帰って休養しても治らなかったです
田舎だからまともな病院も無いし、病院には通わずひたすら引き籠ってゆっくりしてました
免許の学科試験だけ残ってたのでその勉強だけやらされましたが
とりあえず家の近くに睡眠医療センターがある大きな病院があるんで寝ている時の脳波検査の予約をしておこうと思います
もっと早く病院に行っておけば良かった
今から予約しても初診だから2カ月は待たされるだろうし
175優しい名無しさん:2010/01/10(日) 02:46:05 ID:b1NZumJc
精神科なら2ヶ月も待たされないから、とりあえず病名知る為に行ってみたら?
脳波検査するよりそっちのがいい気がする。
176立ち寄り:2010/01/12(火) 13:51:09 ID:jUP+3dlV
前向きになれる鬱病ブログを見つけました。管理人さんのようにポジティブに生きていきたいです。

「自分探しのブログ 禁パチ禁スロ鬱病日記」

悩みをメールで相談したらすごく優しくて温かいメールを頂けました。
177優しい名無しさん:2010/01/12(火) 17:35:29 ID:kscbVqQ8
お前らの何か楽しいこと、望ましいことって何?
178優しい名無しさん:2010/01/13(水) 08:55:21 ID:1g6DbL8B
>>177
日常のささいなことに目を向けるようにしてるよ。
飼い猫がかわいいとか、食べ物がおいしいとか、漫画が面白いとか
179優しい名無しさん:2010/01/22(金) 13:38:10 ID:WCRdiY45
>>165
>>164みたいな奴に怒るエネルギーがもったいない。
こういう奴は、後で自分が同じ目に逢う。
こいつは、ネット上でしか言えないチキンなのさ( ̄ー ̄)恥ずかしくないのかねぇ…
180優しい名無しさん:2010/01/23(土) 01:56:51 ID:NbQZiOjE
旅行いける
仕事いけない
181優しい名無しさん:2010/01/24(日) 12:41:43 ID:VsQMNF2b
現実逃避で旅行に行くと異常に疲れる。
旅行先で不安や不眠になり帰りたくなる。
家に帰ると現実に引き戻されさらにうつになる。
無駄に命と財産を削っているような気がしてつらい。
182優しい名無しさん:2010/01/24(日) 16:43:58 ID:V9+0n+/6
今旅行から帰ってきたけどまさに>>181の気持ちだよ。
183優しい名無しさん:2010/01/27(水) 14:37:15 ID:WKWzpKnt
好きな事や趣味は普通にできるくせに、勉強や仕事はできないとかww
ずいぶんと都合の良いビョウキですこと…
しわ寄せされるこっちの見にもなれよ。
まぁあれか、堕ちたもん勝ちってことだな
184鶏卵@将軍:2010/01/27(水) 14:49:54 ID:Yr9u4IzW
旅行面倒だよ。
行きたくない。
でも食欲だけはある。
185優しい名無しさん:2010/01/28(木) 08:18:20 ID:lHdhORU+
好きなことも以前の様に全力で楽しめないし
眠いときは何も出来ないし
186優しい名無しさん:2010/01/28(木) 10:54:13 ID:hX7Q/eEX
この数年体調を崩し、心療内科に通院。
ルジオミールなど服用している。
一応うつの診断だけど、自分で色々本を読みネットでも調べ、
典型的なうつの症状(日内変動など)とされる項目に、あまりにも
当てはまらないので、自分は何の病気でこんなに毎日苦しいのか
分からず、釈然としないまま悶々と出口の見えないトンネルにいた。

昨日、自分がこの非定型にピッタリ当てはまることに気づいた。
長い間自分を苦しめてきた敵の正体が分かり(=対処法も分かり)
涙が出そうになった。
少しモヤが晴れた気がする。
トンネルの出口が遠くに見えてきたかもしれない。
絶対良くなってやる!!!

長文ごめんなさい。
187優しい名無しさん:2010/01/28(木) 11:57:37 ID:dYC45ifZ
食欲も性欲も物欲もなーんにもない。
あるのは睡眠欲のみ。何をするにも面倒でひたすら寝ていたい
188優しい名無しさん:2010/01/28(木) 12:00:43 ID:dYC45ifZ
食事や飲み会の誘いも面倒だから断ってしまった
死にたい
189優しい名無しさん:2010/01/28(木) 18:01:19 ID:/Q7Zvjzy
朝起きられなくて身体が動かない。仕事やる気しない。もう会社辞めたい。
190優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:33:37 ID:zOvu0WjE
私も非定とあてはまる。
ずっと苦しくてウツかと思っても症状が違い
眠気・過食・激しいイラつきが解らずにいたけど
今日から病院を探し始めた。

穏やかになりたい。
191優しい名無しさん:2010/01/29(金) 18:01:27 ID:45BfBzki
>>183みたいに無神経で理解力の無い低脳がいるから
こういう病気で苦しむ人が増えるんだろうな。
人間のクズ。社会の害悪。
192優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:25:24 ID:FrsAs/Od
思ってたとしても、わざわざそのスレに来て垂れ流していくのがすごいよね
それがすでに性格が悪すぎる。どうしようもない。
きっと、職場だか学校だか知らんけど、弱い人や体具合悪い人にきついこと言って傷つけてるんだろうよ
いたもん、自分が具合悪いと大げさにわめくくせに、他人にはものすごいきついの。
陰で嫌われてるのも自分では察知できないんだよ。
193優しい名無しさん:2010/01/30(土) 16:06:34 ID:GOTKNwU5
眠すぎダルすぎワロタ
194優しい名無しさん:2010/02/02(火) 19:12:21 ID:9Yu/BSPI
非定型ならジェイゾロフトは逆効果って本当?
195優しい名無しさん:2010/02/07(日) 11:10:44 ID:UdM+m763
そんなのしらん。
196優しい名無しさん:2010/02/07(日) 17:06:36 ID:fsaJfkB+
非定型と決定したなら MAO-I
197優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:40:48 ID:6dDbaZvj
柴胡加竜骨牡蠣湯と半夏厚朴湯でだいぶ楽になった。
最近は料理を楽しんでる。
精神的なショックなことがあってかなり悪化してたけど最近はだいぶ楽かな
ただSADとPTSDは相変わらずひどい。コンプレックスからくるもんだしどうしようもないけど
198優しい名無しさん:2010/02/16(火) 04:46:49 ID:NJFCMpiE
以前まで定型うつだったぽいのに、今月入ったあたりから急に
非定型うつっぽい症状に変わった

前は朝がきつかったけど、朝は前より楽になったから
学校やバイトに出掛けやすくなったし
楽しい気分の時間が増えたから、うつが治ってきたのかと思った

でも、過食、過眠、鉛様麻痺とかもあるけど、
とにかく急にイライライライラして…
元々怒ったり他人に敵意を向けるようなことが大嫌いで
今、自分からそんな感情が発されていることが本当に嫌で嫌で仕方ない
自分が全く違う性格になってしまったような、
自分の中にもう一人の自分が生まれてしまったような
急なことなのでものすごく怖い

こんなことならまだ自分に矛先が向いていた方が良かった…。
と思いながらこんな時間にチョコ食べてまた自己嫌悪

ちなみに急変した原因として思い当たるのは、先月末からピルを飲み始めたことだけです
ピルによってホルモンバランスか何かが変化して、精神に影響することはあるのでしょうか?
199優しい名無しさん:2010/02/20(土) 04:25:53 ID:0vw5kcQb
ピルを飲む事になった原因が影響してる可能性もあるかもね。
ところでこの病気治るの?
200優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:06:09 ID:TI5f4xCP
>>199
良くはなる。付き合い長いが、投薬増やしたら、回復傾向になって、ここ数年は安定している。
薬で「心の土台」を作らないと、ダメだと思います。

お医者さんには、一番悪い時の症状を言わないとダメ。
俺がそうだったけど、病院行く時って、いく気力がある状態だから、そんな状態悪くないの。
最悪の時を言わないと、薬がしょうじょうにあわない
201優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:10:03 ID:0vw5kcQb
>>200
通院歴6年になります。
4週間分処方してもらってるんですが外に出られなくて、
薬を切らせて更に落ちるってのを繰り返しています。

通院できるようになる薬はないと言われています。それはそうなんですが。
満足に薬を飲めていないので医者としてもどうしようもないみたいです。
当然、出勤もできず無職で借金ぱんぱんです。

満足に通院できないなら入院した方がいいんでしょうか。
202優しい名無しさん:2010/02/20(土) 20:04:49 ID:TI5f4xCP
>>201
非定型って入院まで行くんですか?別の症状かもしれません。

あと俺は、最初の頃2〜3週間おきに通って、「なかなかこれないんで」っていって1ヶ月半分もらってを
くりかえして、薬をパンパンにしてました。

そういうテクニックも必要だと思います。

あなたの場合、お医者さんを変えた方がいいような気がしますが・・・
203優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:48:51 ID:o9C8gHq/
通院歴3年ですが、皆さんの書き込みを見て、私も非定型なのかなーって
思いました。
とにかくだるくて眠い・・・。200さんの薬が切れて落ちる・・・とても
よく分かります。病院に行く気力も失われちゃうんですよね。
こうしてネットに書き込みする気力もあまりない。
不眠と過眠を繰り返していて辛いです〜。
みなさん症状はそれぞれだと思いますが、軽減されてよくなっていきますように。
204優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:10:07 ID:1Bt80mcq
>>203
非定型うつ病の主な特徴(出典:日本評論社/刊 こころの科学146号 P.30)
病前性格 拒絶に対して過敏、他人不安が強い
発症年齢 20歳前後
これまでの社会適応 全般性社会不安障がい合併する場合悪い。しない場合は悪くない。
うつ症状にムラがあるか 良いことがあると気分が持ち上がる。
日内変動 認めない
早朝覚醒 認めない(睡眠時間が延長)
罪悪感 認めないことが多い
他罰傾向 認めない
軽い躁状態 一部に認める
医療に助けを求める態度 必ずしも強くない
社会復帰 元来、社会との関わり苦手
症状の特徴 過眠・過食
その他 不安障がい(特に社会不安障がい)との合併


後は医者行って、生活リズム等を判断して貰うのがベスト。
リハビリ活動記録表などを用いて、医者に判断して貰う工夫も必要ではないだろうか。
参考:
リハビリ活動記録表について|名古屋うつ病友の会
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~utsutomo/reha.html
205優しい名無しさん:2010/02/21(日) 11:39:46 ID:9+n+78yK
俺なんかまさに20歳前後で発症したわ
19歳のとき
現在21歳
206優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:33:31 ID:smUcoVxg
>良いことがあると気分が持ち上がる。

最近真鬱でもそれでアドレナリンが分泌されればその時はいいような気もしてくる。
後がとても辛いけど。
207201:2010/02/24(水) 20:24:28 ID:EtQ0zTZ4
もう1度就職活動して内定もらったんだけど初日に休んでしまって・・・って医師に話したら
「診断書書くのって半日がかりなんだよ。働くと内容かわるから・・・・」
って遠まわしに診断書書くのめんどくさいから働かないでって言われちゃいました。
もちろん収入ないので働こうともがきますが、やっぱこの医師じゃだまなんだろうなあと思いました。
208優しい名無しさん:2010/02/25(木) 23:31:59 ID:0nscb6RY
>>207
>やっぱこの医師じゃだまなんだろうなあと思いました。
日本語になってないが、医者のせいにすんじゃねーよ。
この不況に就職できたのに、初日に休むとは。馬鹿も休み休み言え。
209優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:16:20 ID:Ce4t8tm9
去年ディズニーランド行ったけど、全然楽しめなかった。
母と弟が私を気遣ってくれたのに。旅行って鬱病だったらダメだけど、非定型うつ病だったらいいんだよね?
ゲームやってると少しまともになる。
210優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:13:53 ID:ZvIxIu+P
>>209
詐病なんだから、何やってもOKだろ。仕事もしろ。
211優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:37:33 ID:kNPZIlRV
212優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:49:07 ID:Ce4t8tm9
>>210 オマエもこの辺うろついて叩いてるヒマ人か。
213優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:08:02 ID:O6B5v9LS
彼女が非定型うつになったらしく(詳しいことはわからない)
もう4ヶ月近く会ってくれない
気まぐれにメールは来るが、こっちから送っても
スルーが多い
こういう場合、そっと見守るのが正解?
214優しい名無しさん:2010/03/04(木) 22:14:58 ID:8HxQVejT
旦那が私の辛さを全く理解してくれない。少しでも気持ちをもらすと嫌な顔されて相手してくれない。
私がひたすら悪いらしい。自分でどうにか処理しろと。
何で籍入れたんだ…何で一緒に住んでるんだろう…
私とは子供もつくりたくないと言われたし。
一人で暮らして自立したい…。相手に頼ってばかりの自分は、どんどん駄目人間になっていくばかり。
私が自殺したって、多分最後まで私の気持ち理解しないんだろうな。もうやだ。居場所がない つらい
215優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:23:36 ID:PsrDiT3i
同じ
同じようなこと言われたっていうか怒られるよそんなに具合悪いんなら入院でもしてろー!!て。
他にもいろいろ持病あるからそれも一切出せない
朝出て行ってから、腹叩いて泣いたりだよ
疲れた。
216優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:31:22 ID:ZfanrE5u
んで・・・・

俺が治すとき、最初に用いた方法は、「ジョギングのための筋力トレーニング法」です。

これは別に難しいことじゃなくて、Qちゃんの師匠の、小出監督が提唱している方法で、
「2〜3日に1回、最初の5分普通歩き、次の10分早歩き、次の5分普通歩き、次の10分早歩き」の計30分で帰宅。
慣れてきたら、早歩きの部分が20分、30分にします。

もちろん、ジョギングするためにやるんじゃありません。外歩くためです。
俺がこれみてピンときたのは、「アクセントをつけてあること。2〜3日でいいこと」です。


それぞれやり方ありますが、無理しないことと外でることをテーマに、アクセントつけた方法考えてみてください。
217優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:31:29 ID:ZfanrE5u
>>214-215

俺もあなた方ほどじゃないけど、同じ思いしていた。正直苦しい。
この問題は自分に近けりゃ近い人ほど、疎遠にされるとショックになるからね。

ただ、根源は「非定型を治すこと」であって、他人を恨んだり、自分を攻撃することじゃないってことです。

218優しい名無しさん:2010/03/05(金) 11:33:42 ID:ZfanrE5u
>>216

歩き時のポイントは

1・体の軸を天に向けて一直線にすること
2・アゴを引くこと(アゴがあがると、姿勢が悪くなる)
3・ヒザをまっすぐにして、足を着地させること

だそうです。
219優しい名無しさん:2010/03/05(金) 17:51:45 ID:8quQqWo6
>>214,>>215,>>217
非定型と言うより、境界例じゃないかな?普通のうつ病は、「かまって欲しい」というより「放っておいて欲しい」と思うし。
>>218
非定型うつとなんの関係があるんだよ、ボケ。
220優しい名無しさん:2010/03/05(金) 18:17:48 ID:ZfanrE5u
>>219
非定型の治療法に「歩け」ってのがあったからそれを解説しただけです。
ただ歩いてもくたびれるだけだし、姿勢悪くして歩くと、膝か腰おかしくするんで、述べてみました。
221優しい名無しさん:2010/03/06(土) 08:04:19 ID:3EoBmBDD
>>219
境界例についてkwsk。
最近は自分はもしかして糖質…?と思ったりも。何せ被害妄想が激しい。自分に対する敵が周りに沢山いると思ってる。でも幻覚幻聴はない
222優しい名無しさん:2010/03/06(土) 08:50:08 ID:TB/2TV7N
>>221
それは境界か統合失調症のスレでやってくれませんか。
なんでこのスレでやるんでしょうか??
223優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:26:15 ID:Hov3zRfs
>>221
スレチ乙
224優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:50:10 ID:3EoBmBDD
すみません。>>214は、>>221です。
境界例では?と言われたので、どういうものかここの方たちなら詳しいと思い、相談してみたのですが。
自分で調べろって事か。
225優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:24:21 ID:8ebKPiv8
非定型うつ病は1959年、MAO阻害剤に反応すると言われている立派な?病気
新型うつとは違う
ディスチミア型とも違う、未熟型とも違う、職場結合性うつ病とも違う
双極U型障害とも違う。
ヤブはパニック障害とも間違えるし境界性パーソナリティ障害と誤診されてる例も多い
怒り発作や、不安抑うつ発作をみたなら誤診はありうる 誤診しかされていないと言う方が正しいか?
だから>>221は実はスレチではない
226優しい名無しさん:2010/03/06(土) 16:38:38 ID:8ebKPiv8
拒絶過敏性が特異的で、気分反応性はあまり関係ないと言われています
227優しい名無しさん:2010/03/06(土) 20:54:17 ID:TB/2TV7N
>>224-225
そういうことじゃなくて、いずれにしろ、別病だったら、そのスレ行った方が、解決はやんじゃないかってことです。
228優しい名無しさん:2010/03/06(土) 21:02:13 ID:7T9pyZmO
でも言い方きついね
糖質のスレで聞いた方が早いよって言えばいいのに
229優しい名無しさん:2010/03/06(土) 21:26:45 ID:8ebKPiv8
どういうこと?
医者でも誤診するほどよく似た症状があるのに簡単に別病とは言い切れないのでは?
実際Comorbidity(併病)率はものすごく高い病気なんだから。
自分は別病と思うけど、>>221が別病と言いきれます?その根拠は?
難しいと思いますよ。自分だったら言い切れない。だからスレチではないと思うのですが…
実際非定型うつ病の人で境界性人格障害と誤診されている例が日本には山とあるんだから。
230優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:47:47 ID:TB/2TV7N
>>228
その点は反省しております

>>229
似たような症状なら、同じ解決方法を試してみるなど方法はあると思います。
ですから、境界性のスレッドでご相談してみてください。

それでもし「似ている」との結論が出れば改めてこのスレッドで意見交換しましょう。

分からない時点で、境界性のことをまったくしらないであろう、非定型うつ病の人たちに「どうですか?」
と聞かれても対応しようがないと思うです。

どうかごけんとうおねがいします
うつゥ〜♪
232優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:21:56 ID:8ebKPiv8
境界性のことを全く知らない「非定型うつ病」なんて似非鬱だと思いますよ
233優しい名無しさん:2010/03/07(日) 05:26:29 ID:K6hcWiMV
非定型うつだと思って医者に行ってそのこと言ったら
そういうラベリングは意味ないですよ、って言われたけど
そういうものでしょうか。
自分ではネットで色々調べて、非定型かなとかパニック障害も少しあるのかなとか
かなり気にしたんですが…
234優しい名無しさん:2010/03/07(日) 09:42:07 ID:sipTFoH2
>>233
おまえはただの甘え怠けだからね
病名なんかいみないわな
死ねよ
235優しい名無しさん:2010/03/07(日) 10:46:51 ID:K4p+rHAB
親友が非定型うつだそうだが、こちらからどう接していいのか悩むな。適度な距離感ってのが最善なのかな。

ってか説教厨初めて見たw ラッキー
236優しい名無しさん:2010/03/07(日) 12:19:22 ID:wzOPmQC/
ある掲示板でこんな書き込みを見つけた。性別、女性。

>仲良くしていた会社の人や、近所の人は、私が、うつ病だと告白すると、たいがい、驚き、憐れみのような、
>同情のような顔をするの。なりたくてなった訳じゃないのに、同じ悩みを持つ友達が、欲しくて、
>傷のなめあいと思われる人もいるかもしれませんね。

これは欝か?非定型か?境界例?

普通欝って事言いふらして周るか?近所の人まで???

俺は男で欝だけど両親以外は内緒にしていた。
会社の人に言う?馬鹿じゃね?リストラされちゃうからな。
まぁ結局欝だとばれて首になってしまったわけだが、
今はこういうのが欝っていうのか?。

237優しい名無しさん:2010/03/07(日) 12:59:38 ID:NJT8V++r
>>229
>実際非定型うつ病の人で境界性人格障害と誤診されている例が日本には山とあるんだから。
じゃあ逆もあるよね?ホントは境界例だが、非定型うつと診断されている人もいると。
238atypical depression(非定型うつ病)の診断基準:2010/03/08(月) 19:21:20 ID:7TZ77TaD
A. Mood reactivity (i.e., mood brightens in response to actual or potential positive events)
B. At least two of the following:

1. Significant weight gain or increase in appetite ("comfort eating")[3]
2. Hypersomnia (sleeping too much, as opposed to the insomnia present in melancholic depression)
3. Leaden paralysis (i.e., heavy, leaden feelings in arms or legs)
4. Long-standing pattern of sensitivity to interpersonal rejection (not limited to episodes of mood disturbance; fits of rage, hysteria, aggression and irrational reactions) that results in significant social or occupational impairment

C. Criteria are not met for melancholic depression or catatonic depression during the same episode.
239境界性人格障害の診断基準:2010/03/08(月) 19:24:27 ID:7TZ77TaD
1. 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気も狂わんばかりの努力(注:5.の自殺行為または自傷行為は含めないこと )
2. 理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式
3. 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像や自己観
4. 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い)
5. 自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し
6. 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は2〜3時間持続し、2〜3日以上持続することはまれな強い気分変調、いらいら、または不安)
7. 慢性的な空虚感
8. 不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのけんかをくり返す)
9. 一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状
240優しい名無しさん:2010/03/08(月) 19:39:04 ID:7TZ77TaD
atypical depressionは、Mood reactivityやsensitivity to interpersonal rejectionがボダと似たように見えるんだけど、
よく読んでみるとぜんぜん違うよな。
身の回りにいる「非定型うつ」や「境界性人格障害」の人が本当はどちらか見分けるのにお役立てください。
241優しい名無しさん:2010/03/09(火) 18:45:41 ID:O3ka+9Lq
始めまして。
病院に行ってないし診断されたわけではないのですけど、どうも非定型うつに当てはまる気がします。
元々、自分はどこかおかしいんじゃないかと思うほどの集中力の無さとうっかり具合で仕事ができるほうでもないのだけれど、
最近はもう上司に何か言われると怒りとも焦りともつかないものすごく嫌ーな気持ちになってなかなか立ち直れません。

かと言って、同じ上司でも世間話を振られればそれなりに笑顔で話せますし、
でも最近はもうたぶん上司に呆れられてて、クビになるんじゃないかとかもう頭の中グチャグチャです。
ものすごく理不尽なこと言われてると自分は思うのだけど、それは自分だけがそう思ってるのかもしれない。
実はまっとうなこと言われてるのかもしれない。
会社行きたくないです。でも生きるために行きます。

過食はないけど、酒が増えて毎朝お酒が若干残った状態で目覚めます。
でも、別に体が動かないとかはないし、ただ眠いだけで会社に行く時は目的地(会社)に着かなきゃという気持ちが大きくて
そんなに思い悩まないし、人と食事も飲み会も楽しくするし、趣味もあるし。
でも、一度落ち込むとずーっと何時間も「死にたい死にたい」と死ぬ気もないのに考えっぱなし。

もうわけわからん。
本当に子供の頃から集中力なくて、部屋も片付けられない、お金の管理もできない、買い物依存気味、でADDとか疑ったこともあって、
どうもうつになりやすいらしい、とか調べれば調べるほど不安で不安で仕方ない。

所謂鬱病というのは「自分のせいで人に迷惑をかけてしまう」という思念が強いけど非定型とか仰欝神経症とかいうものは自分本位の思念であることが特徴だと聞きました。
正しく、そうなんですよね…。

自分が辛い、自分が仕事なくなってしまうかも、自分がこの世から消えてなくなりたい、みたいな。
今日、試しにサプリメントのイチョウ葉買ってきてみました。
効くといいな。

今は、パソコンに向かってビール飲んでたら気持ちが晴れてきた。
なんなんだろう。

242優しい名無しさん:2010/03/10(水) 23:50:53 ID:ZciuGjeK
なげーよ
243優しい名無しさん:2010/03/11(木) 12:22:28 ID:P3maHPHe
>>242
ごめんなさい。

偶然か気のせいだと思うけど、イチョウ葉飲みだして2日間、すごく気分がいい。
不安感や死にたい病が出ない。
もしや効いてるのかな。
244優しい名無しさん:2010/03/11(木) 15:48:06 ID:Tohf9mzO
>>219
普通の鬱ならほおっておいてって思うのかもしれないけど
非定型鬱の女の子はかまって欲しがる度合いがすごい。
身近な相手であればあるほど依存度が高い感じがする。

あと非定型鬱は昼夜逆転生活送りがちで
体内ホルモンバランス崩れやすく症状悪化につながるから
生活リズムを整えて外で身体を動かすことが効果的なんだってさ。
218の歩き方の解説はそういう趣旨で書かれてるんだろ。

ボケとか言うな。



245優しい名無しさん:2010/03/12(金) 12:44:59 ID:C4LfwzS7
23女だが、ほっといてほしくて彼氏にも一月会ってないぜ?
人それぞれってことだな。
246優しい名無しさん:2010/03/14(日) 23:26:28 ID:5gnYz9ML
29歳 男
波があるというか、浮き沈みが非常に激しいです。
昨日は、布団干して洗濯したりとしていたのに、
今日は体がだるくて重くて物凄い眠気で夕方まで横になってました。
辛いですね。
247優しい名無しさん:2010/03/15(月) 09:52:03 ID:R3ZWRVIu
19女 いつになったら治るの?
248優しい名無しさん:2010/03/15(月) 16:53:41 ID:VOuiX/KC
>>247
のんびりしていれば治ります。
249優しい名無しさん:2010/03/15(月) 19:53:30 ID:GPNL8nLH
>>244
昼夜逆転ってニートなら、誰でもなりうるんですけどー
>>245
それってフラれたってことじゃないんですかー
ゲラゲラ
250優しい名無しさん:2010/03/16(火) 17:20:35 ID:9Hez0KJ1
>>245
244だけど、その子は依存できる相手には一生懸命になるし
それができない相手はどうでもいいというか距離をとってたね。
そのあたりはちゃんと相手を選んでる感じだった。

恋愛依存症としか思えない部分もあったし
非定型鬱プラスαのα部分によって違うんじゃね?
251優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:34:35 ID:AXdcl8hU
>>250
α>>非定型うつ
αの部分は人格障害だったりする
252優しい名無しさん:2010/03/18(木) 20:28:27 ID:NZrN+UTt
ここにいる人ってみんないくつぐらいなの?
発症して何年ぐらい?

だいたいの原因が親からの慢性的な愛情不足らしいけど
みんなどんな家庭環境で育った?
253優しい名無しさん:2010/03/18(木) 21:00:29 ID:2sIQDkvG
>>252
29歳 男
うつ病になったのは20歳の時。
非定型うつ病になったのは、27〜くらいでしょうか。

愛情不足っていう家庭で育ったというわけではないんだけど、
父がタクシードライバーの仕事をしていて不規則な生活それに加えてお酒を飲んでいたから、
糖尿病になって低血糖で何回も救急車のお世話になってました。
20歳の時に家が自己破産をして両親は離婚、妹も家を出て行きました。
残された私はしばらくは普通の生活をしていたんだけど、人の目線が極度に気になったり、
陰口を言われてたりと、自分でも分らなくなって。
その時期に父がお世話になったアルコール病棟の相談員の人に、
思い切って自分の現状を伝えたところ、
「仕事を辞めなさい。しばらく外来に通院してみたら?生活費のことは市役所に相談して見るからと。」
それが20歳の春くらいでした。
それからの20歳〜25歳くらいまでの記憶がないんです。
どうやって生活してたのか。何を食べてたのか?ちゃんとお風呂に入っていたのかとか?
254優しい名無しさん:2010/03/19(金) 01:37:53 ID:t+ufwxxX
>>252
私は実家で同居しながらも父親とは8年位会話してないなぁ。二階にはトイレも洗面所もあるから、私が占領してるかたちになってる。ただただ無気力だと思ってたら、カウンセリングで相当なストレスかかってるんだなと最近気づいた。
明大の法学部を留年しつつも今年卒業するが、就職決まってません\(^o^)/
公務員試験受けるしか道はない…。と言っても今も寝てばかりだが。
話がそれたねサーセン
255優しい名無しさん:2010/03/19(金) 04:55:45 ID:7P8/54QR
みなさんおはよう。
とりあえず今の自分に出来る事と言ったら、生活リズムを整えることくらいかな。
256優しい名無しさん:2010/03/19(金) 06:07:00 ID:ee8PSWsQ
香山リカと雅子様と新型うつ
ttp://utumoti.blog100.fc2.com/blog-entry-511.html
257優しい名無しさん:2010/03/19(金) 19:04:04 ID:W/9z78wh
また会社に行けなくなった。
何度も契約途中で辞めて迷惑をかけてきたのは申し訳ないと思いますが、
誰も私の話を聞いてくれない。共感してくれない。
医者ですら、ただ機械的に薬を出すだけ。
さびしい。。。
258優しい名無しさん:2010/03/19(金) 19:08:25 ID:5DcXPcQx
この名前初めて聞きました。。
私もこれかもしれない
学校のことを考えるとものすごい憂鬱なんです。
どうしても体が拒んでしまいます。
でもバイトはお金が必要だから、行く事ができます。
夜はまた気分が沈んでしまい、何のために生きてるのかと
いつも考えてしまいます。
259優しい名無しさん:2010/03/22(月) 23:01:01 ID:1fgSETaK
波が激しいです。
木曜日の夜から寝たきりでずっと。
でも、今日掃除して洗濯してお風呂入ってさっぱりしました。
仕事探しも頑張らなくては。
260優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:06:21 ID:Vhi+r49y
なんかここ過疎ってるな
みんなもっと書き込

私は発病したのは自分のせいだと思っていない
ほぼ母親のせいだと思ってる
これが定型うつと違うところだろう。他罰的。
鬱になってから周りの人が「頑張らなくていい」とか言って
いたわってくれて優しい(とは少し違うが)ので
病気になる前はなかった優越感を感じてしまう
死にたいときは本気で死にたい
眠れないし
だけど何にもしなくていいと言って甘やかしてもらえるので
病気を治したいような治したくないようなそんな気持ちに駆られる
それにまた毎日何かに追われる生活に戻るのが嫌なんだ
このままじゃダメなのはわかってるけど・・
正直定型うつのようなこんな自分で申し訳ないとかの
罪悪感もあんまりない

こうやって書いてみると自分最低だが
本当にそう思うんだよ
261優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:25:50 ID:1oQHoNO6
>>260
いいんじゃない?正直で
甘えなのを必死に正当化しようと反発するような奴は嫌いだが、こういう正直な書き込みには好感持てるぜ
262優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:18:02 ID:Wa4RekL5
今日も何で生きてるのか、と家族に言ってしまった。http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
263優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:27:59 ID:xdaEWMGd
前向きな考え方もするけどネガティブなこともそれ以上に考えてしまう
で考えるだけ考えて結局動けない
物事に臆病というか凄い恐怖感を抱いてるんだよね色々
トラウマというか敏感な部分もあるけどただの妄想もある

264優しい名無しさん:2010/03/29(月) 00:14:10 ID:JHFCUCNt
鬱は治りかけが一番自殺を実行するらしい
どっかのスレに書いてあったけど
「ネガティブ思考のまま前向きになるから」だって
いい表現その通りだと思った
でも逆に治ってきてるんだなとポジティブに考えてみる
265優しい名無しさん:2010/03/31(水) 03:02:06 ID:gyBnQdhL
じゃあ私治りかけてきてるのかな。
6年…長かったよ。
治るのか、自殺衝動に駆られて死んでしまうか、
どちらかの瀬戸際か。
でも自分は生きたいのか死にたいのかさえわからない。
266優しい名無しさん:2010/04/01(木) 18:58:36 ID:jLp2AhSc
>>264
普通のうつはな。でも非定型は死なない。
267優しい名無しさん:2010/04/09(金) 02:16:59 ID:2bQeZdV7
非定型
268優しい名無しさん:2010/04/09(金) 12:07:57 ID:i5/dbbsH
漏れはニンニク+ビタミンB群で回復傾向だわ
269優しい名無しさん:2010/04/09(金) 13:29:22 ID:VUf5/Vqi
>>260
読んでたら自分の事かと思ってびっくりした
ただ母親だけじゃなくて両親のせいだと思ってるけど
270優しい名無しさん:2010/04/10(土) 00:06:14 ID:Mg5V7sCc
サインバルタとかレメロン/リフレックスって非定型にはどうなんだろう?
271優しい名無しさん:2010/04/10(土) 03:30:52 ID:MD/TA1FR
初めまして。数年前から心の不調があり、心療内科に通ってます。つい最近になり
症状が「非定型うつ病」に当てはまるんです。セカンドオピニオンでは「まず重度の
鬱病ではないことは確かです」と。今の主治医はなかなか診断に困っているようです。
○いいことがあると気分が晴れやすい ○過食する、体重が増えた ○過眠をよくする
○よく体が重く感じる などです。ジェイゾロフトで様子を見ていますが、効いてるのか
どうなのか・・・。風邪みたいに簡単に治ればいいのに・・・。
おかげで留年し、就職もできるかどうか・・・。
272優しい名無しさん:2010/04/10(土) 06:06:37 ID:5AzUSNxX
>>269
家族に非定型鬱がいて質問させていただくのですが
この病気になるような決定的な何かをご両親がなさったのですか?
それとも言い方悪いですが、一般的に見たら単なるこじつけのようなものですか?
273優しい名無しさん:2010/04/10(土) 08:56:52 ID:ce7lQ98G
>>272
269じゃないけど自分の場合。
この病気は他罰的になるから、
どこまでが病気のせいでどこからが本当のことなのか分らなくなるけれど、
決定的な何かというのは自分の場合あった。
育てられ方がひどかったので、まあこりゃ病気にもなるわなとは思っている。
積もり積もって…という感じだな。
274優しい名無しさん:2010/04/10(土) 12:03:54 ID:8kazpGYA
>>272
自分でもよくわからないけど
多分積み重なったものが、何かのきっかけで爆発する感じかも
ただ相談しようとしてたら話は聞いてあげて欲しい
275優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:54:30 ID:gk7zb/Uw
>>271
一留は二浪と計算するから、就職は難しいね。
>>272
うつ病ってのは、特に理由がなくてもかかる場合があるんだよ。原因特定出来ないほうが多いくらいだ。
276優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:17:45 ID:NuvuqNE9
>>271
それはむしろ冬鬱に近い症状ですね。
今年はひどかったらしいです。
277優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:41:12 ID:LwRgxM9E
>>271です。確かに冬場が一番酷いんです。主治医も「確かに冬は日照時間の関係で
そうなりやすいですね」と。
ただ、色々質問サイトで相談すると、「単に認知のゆがみがあるだけで、特に病気と言うわけでは
ない気がします」とのこと。確かに気分がいいときは「あれ?自分ってほんとに病気?」と思うことが
あるので。いろいろな先生に診てもらいましたがはっきりと断定はされてないんで。
病気かどうかすらわからないんです。そもそも父が神経質なので遺伝かと。
278優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:59:47 ID:sw/VWipZ
職場から帰る頃から憂鬱で、実家に帰ろうが、同棲しようが、ジムで過ごすようにしようがやっぱり同じく気分が晴れない。
寝起きから仕事中は元気でいられるのだが、18時〜24時のプライベートな時間にやりたいことがないので暇で苦痛でしかたがない。起きていると無意味な過食がはじまるので睡眠薬で寝たりとかしてしまう。
どうすれば少しでもよくなるかな。夜の18時を朝の6時と思い込めば大丈夫そうだから(笑)照明を工夫するとか? だいたいいつも帰ったままの服でベッドに直行。化粧落とせればまだいいほう。これじゃなんの為に生きてるのか‥
ちなみに仕事内容はあり得ないくらい楽です
279優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:49:02 ID:Hd8EwzdQ
某SNSをやっていますが、ストレスのはけ口がないため欝な日記を書いてしまうんです。
すると決まって非難の嵐・・・。やめるべきでしょうか?
280優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:51:23 ID:brPZvUzy
どこに行っても嫌な人はいる、それをストレスと感じないよう自分の中で処理できるようにならなければ
大人になったとは言わない。
281優しい名無しさん:2010/04/17(土) 06:50:03 ID:gM+rkhQQ
>>279
つか、他人に見せなきゃいいんじゃないの?
コミュニティに書いてるのならともかく、日記なら公開しなきゃ済むだけでしょう。
282優しい名無しさん:2010/04/18(日) 02:45:28 ID:S9KWSWq6
友達に「少しならタバコもいいかも」と言われ、ごくたまに2分の1本くらい吸いますが
精神面では効果あるんでしょうか?依存性はないんですがフィーリングとしてなんとなく
気分が良くなるような・・・。錯覚ですかね?
283優しい名無しさん:2010/04/18(日) 07:49:01 ID:g2oW+FtM
彼氏が非定型うつで、凄く気分的に波があり、どうして良いか分からない。
私もパニック障害持ちだけど、全然症状の現れ方が違うから、どう対応すれば良いか分からないです。
凄く攻撃的だし、怖いです。
284優しい名無しさん:2010/04/18(日) 12:13:11 ID:1VxUC43z
>>282
実際に気分よくなるならたとえ錯覚でもいいんじゃないの
まあ自分は絶対吸わないが
285優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:10:13 ID:BEA3JQrD
先生に非定型うつ病って言われた。
でも、夕方になるにつれて元気になってくるのに。
楽しい事を楽しいなんて思えないよ。
286優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:13:27 ID:BEA3JQrD
でも、最初の症状は動悸で、診断書も発作性頻脈と出ています。
今回の診断書も発作性頻脈って書いていた。

何で?
287優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:23:40 ID:BEA3JQrD
非定型うつって甘え病なの?
もしそうだったら、申し訳なくて○にたい。
288優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:36:55 ID:aOsefu/C
もはや妹にまで就活のことを心配される・・・。友達はしょっちゅう電話で「学校ちゃんと行ったか」
「バイトは休まなかったか」と聞いてくる。
289優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:41:42 ID:g5DfbRNo
. ┼丶.キ  i .、 ,ィヽ        ,.:-‐- -‐-..、
 σ゙) の レ ヽ(ノ 丿        / ,   , ,   ゙ヽ
. ┼丶⊥.、 /   十       ! ,' /i l . l:,シ、 i
 σ゙) ノノ ヽ lへ/ ,×        ! ,' /-l!Vヾi-ヽ.ヽ !
 目 ┼┼ -┐ ┐ ̄ Z      ! !. !イ>   ゙<ジi,ヾ!
 ル  |_.  しσ十 _,)     .!.! ,.!,'' ,_'_, ''ノ!ヽl
         r‐‐-..,__        l!/!! ゙'.i .,. イ'゙!イl |゙
.        ~入   \.__  .レ゙,.:rfへ,/i!゙iヾ!.!
.          /,.   __,ノ .ノ  ゙゙̄'゙ !.!レ'゙l゙ヽi! |  ゙'ヽ
         //|.l.i./゙  ゙ソ  _,..,,., ノ. ~ ̄ ゙̄ ヽ.,  ヽ
         ゙ |,l,l,!    ゙̄~     !       lλ  ヽ
290優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:44:33 ID:HFqC9CGX
嫁のお袋が 鬱らしくて。 しょっちゅう嫁に電話してくる。時間関係無しに電話してくるし。 もう自分の事しか考えてないし… 更年期ではないらしいんだけど… こっちまで疲れてくる。 みんなああなのかな?
291優しい名無しさん:2010/04/19(月) 08:55:54 ID:YEHBpi9s
いや、すばらしい!!ですから!!もう電子情報工学ベクターマシン線形分離問題は僕の墓場ですから!!
292優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:08:40 ID:qn6Y6fJB
>290
友達が同じ。
視野が極端に狭くなって周りのことが考えられなくなるみたい。
はたからみると
 わがまま、自己中、同じ事をくりかえす
って感じ。

まずは振り回されないこと
突き放すのではなく
おかしいと思ったことはおかしいとはっきり言うこと。

友達はおかしいことを指摘される度に
ハッとなってたけど同じ事をなんどでも繰り返してた。

ウチは友達だから適度な距離をとれるけど
もしも身内だったら長期戦覚悟だなって思う。
293優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:25:47 ID:ZkEdGmqC
板を開いてたまたまスレが目に入り、スレタイが自分の考えに煮てたので来ました。
好きなことをしている時は気分が良いとか違う部分もあるけど話を聞いてほしいです。

この間精神病を話題にした漫画を読んで実感したのですが
その症状が自分に当て嵌まり、自分は鬱なのではないかと疑問に思いました。

疲れが取れず常に体が重く、マイナス思考になってしまい好きな事にもやる気が起きません
感情が弱く?なったのか争いごとを避けるために常に言葉を選び他人を気にしてなめられて
辛くてもこれくらいで休んでたらこの先やっていけないと我慢して余計辛くなってしまう
他人の話を聞いてても頭の中では音楽が流れて全く頭に入ってこない
やりたいことがあるのに踏ん切りがつかなくて数年間こんな生活を続けています。
どうするのが1番いいのでしょうか?
294優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:54:53 ID:C2TrFfxD
ああ、またバイト1日で辞めちゃった・・・。情けない。事情説明したら店長とかみんな
わかってくれて「いやいや、謝らなくていいよ!お大事にね」と言ってくれた・・・。
バイトしたい!でも受かってもまた辞めちゃうんだろうな。バイトできるだけましかな?
295優しい名無しさん:2010/04/21(水) 01:21:38 ID:G2k+sy+m
>>294
あんたが面接受かった影で面接落ちてる人がいるんだよ
働けないなら最初から受けるな
迷惑なんだよ
296優しい名無しさん:2010/04/21(水) 19:43:04 ID:1UpKYtEU
非定形うつは頑張ってもいいの?
波があってよくわからない。
297優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:54:13 ID:HN7ci2+v
就活の不安なんだかPMSなんだかこの病気なんだかよくわからない
298優しい名無しさん:2010/05/11(火) 19:03:24 ID:/5LqrV40
test
299優しい名無しさん:2010/05/11(火) 19:06:41 ID:iACkQKvH
楽しいことやったあと
みぞおち辺りからググッと苦しくなって死にたくなるのはコレなのかな…
300優しい名無しさん:2010/05/15(土) 02:31:00 ID:J4fB754F
■嫌いなことをしていると激しい抑うつ症状に
【新型の台頭で消失】
新年度が始まり新しい環境に馴染めず、その疲れがゴールデンウイーク明けに
無気力症となって一気に表れるのが「五月病」。だが、「『非定型うつ病』がわかる本」
(法研)の編著で「南青山アンティーク通りクリニック」(東京)の福西勇夫院長は、「う
つ病時代の到来で季節は関係なくなった。いまや五月病は激減しつつある」と話す。
 五月病とは俗称で、医学的には一種の「適応障害」や「軽症うつ病」と診断されるが、
多くは時間経過とともに改善されるので、あまり問題視されることはなかった。最近は
20代を中心に「新型(非定型)うつ病」が猛スピードで急増。その台頭で五月病の存在
が吸収されてしまった格好だ。
福西院長によると、すでに都内の心療内科に通う30−50%は新型うつ病の患者だという。
 【連休明けでも悪化】
従来のうつ病が何をしても持続的に気分が落ち込むのに対して、新型うつ病は好きなことを
しているときは問題なく、嫌なこと(例えば仕事)をしていると激しい抑うつ症状が現れる。
しかも、1日のうちで突然気分が落ち込んだと思うと、すぐに気分が晴れるような急激な
アップダウンが繰り返されるのが特徴だ。
 連休明けの状態について、福西院長は「基本的にうつ病は休養をとると調子がよくなるので、
連休明けは調子がいい。ただ、新型の場合は会社で原因となっている対人ストレスなどに直
面すれば、すぐに抑うつ症状が現れることになる」という。
 【背景に家庭環境?】
自分から「うつです」と医療機関に診断書を求めてくるのも新型の特徴。一見、「怠け者」
「お調子者」に見られがちだが、「本人にとっては非常に苦しい」と福西院長は発症しやすい
人の傾向についてこう話す。
 「親が非常に過干渉で、子供のころから無理してがんばってきたケースが多い。親にガミガ
ミいわれて、親の不安感や葛藤をそのまま受け継いできたような感じです。育ってきた家庭環
境の影響が非常に大きい」
新型うつ病を改善させるには、原因となるストレスから遠ざけるのが一番なので、部署の異動、
転職、長期休暇などでもう一度リセットさせる必要があるという。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/389811/
301優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:05:31 ID:qJtHFy7V
明日から2年ぶり社会復帰age
302優しい名無しさん:2010/05/25(火) 22:58:11 ID:+hqY9AQl
>>301 さん

おめでとうございます!!
くれぐれもご無理なさらないように!
303優しい名無しさん:2010/05/26(水) 08:53:28 ID:at/T98Gq
楽しいことをするのにも座り込んでいて家から出れないから非定形鬱病とは違うか。
304優しい名無しさん:2010/06/01(火) 15:59:15 ID:+PsQ17Qc
非定型うつは難治である。SSRIなどの薬はあまり効果がない。
非定型うつはうつ病というより双極性障害に近い疾患であり、一生
をかけてコントロールする必要がある。
あまり目的意識など持たずに早寝早起きにつとめて何事も期待しない
ような生き方がのぞまれる。
305優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:01:05 ID:ILxjsUk6
非定型うつっぽいねと
学校にきた精神科医に12月くらいに言われたけど何もしてない。
実家の親に言ったら甘えるなって怒られた。
春休みは寝てても大丈夫だったし4月からちょと頑張ったけど
まただめっぽい。寝過ごして授業に出れない。

深夜でも甘いものが食べたくて菓子パンとか食べまくってる。
けど吐けないから過食症じゃないし、なんなの?
体重が5キロも増えて着る服がなくて外に出たくない。

死にたいとか軽々しく思うけど別に死にたいわけじゃない。
だから非定型うつかなって思ってたけど夕方は別に元気だから違うかな?
でもいつも起きたら午後だし、夕方に友達に会えたり楽しいことがある。

もーわからんー><
306優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:02:22 ID:YeCrP200
307優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:09:52 ID:vBD1Gffx
>>305 吐けなくても食欲がコントロールできなくて
それが続くようなら過食症だよ。
友達に会って楽しいと思えるなら、非定型うつに入るんじゃない?
308優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:48:38 ID:nVzDmyfa
>>296
むしろがんばるべき
309優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:38:42 ID:aaafHXni
>>305
まだ学生さんならなんとかなるから、
とりあえず心療内科か精神科に行って
見てもらった方がいいかも。

私も似たような症状で心療内科に行きました。
サインバルタを処方されてからだいぶ調子よくなってます。
ちなみにサインバルタは食欲を抑える薬だから
増えた体重も少しずつ減ってきてますよ。
310優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:37:46 ID:ZOxdILA3
>>309 食欲を抑える薬なんてあったのか。
自分も過食がつらいって言ってたのに、副作用で太る系の薬ばっかり処方されてる。
なんでそういうのを出してくれないんだろう。
311309:2010/06/10(木) 20:34:36 ID:M6m6d+XF
>>310
4月に出た新薬(SNRI)です。
私もだいぶ過食で太ったのでかなり助かってます。
処方してもらうようお願いしてみては?
312優しい名無しさん:2010/06/10(木) 20:59:00 ID:nsPagaiW
>>311 新薬だったのか。どうりで。
医者に対して疑心暗鬼になりかけてたのですっきりした、ありがとう
変更の打診があったのは新薬でもまた太ると噂の薬なので断ってましたが、
また過食が再発して困るようならそれを頼むことにします。
本当にありがとう!!
313優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:26:31 ID:F55Sl0z5
サインバルタスレを見てきたけど、
食欲を抑えるっていうのはどうやら副作用の吐き気からくるものなのかね。
だとしたら嘔吐恐怖があるから嫌だなぁ。
まあ、食欲だけ都合よく減退するなんて無理か。
314優しい名無しさん:2010/06/15(火) 04:47:54 ID:Y5epZsWZ
受診から3ヶ月。
先生から非定型うつと言われた。
自分ではうつ病として、休み中に身体や考え方を変えてきたのに
非定型だとまた違ってきる。

先生に「要するに不登校の小学生みたいで、甘えみたいな感じですか?」
と尋ねたら、流された。
多分甘えなんだと思う。
315優しい名無しさん:2010/06/15(火) 22:18:53 ID:+hYhGJ36
それっぽい症状なんですが、多分甘えでうつとは違うんだろうなぁって思って病院に行ってません。
もしかしたら…っていうので病院に行ったら病院の方にうざがられたりしますか?
316優しい名無しさん:2010/06/15(火) 22:48:39 ID:4/84O4ZO
いますでにウザい
317優しい名無しさん:2010/06/15(火) 23:12:47 ID:MMa+qDDy
>>315 症状で生活にかなり支障が出てるなら行ってもいいんじゃない?
なんか当てはまるし、もしかしたらそうかな?くらいなら、
血液型占いで当たってるーみたいに思えるのと同じようなものだから
わざわざ行かなくていいと思うよ。

非定型じゃないうつでも、自分を怠け者のダメな人間としか見れなくて
甘えなだけに思えることもあるかもしれないから、
一概に主観だけでは非定型かどうかは判断できないんじゃないかと思う。
318優しい名無しさん:2010/06/16(水) 01:05:39 ID:C7VtZnzc
>>317
有り難うございます。
とりあえず明日病院に行って見る事にしました。

319優しい名無しさん:2010/06/16(水) 07:43:42 ID:LyDz2IZc
>>315
大丈夫だよ。自分に合う先生だといいね。
320優しい名無しさん:2010/06/18(金) 18:52:44 ID:E3N/Gh3Q
バルタは、食えねえ・・・・

気分は悪くないけど、食欲はなくなる。だから、体に力が入らなくなる。
321優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:13:18 ID:hhMsmlYl
2010年3月23日、厚生労省医薬食品局安全対策課通知抗精神病薬「使用上の注意」改訂指示された。
具体的には、重大な副作用事項に「肺塞栓症、深部静脈血栓症」追記され、
重要な基本的注意の項に「不動状態、長期臥床、肥満、脱水状態等
危険因子を有する患者投与する場合には注意すること」
いったハイリスク者への注意喚起が追記された。

 血栓症とは、血栓により血管が突然閉塞する病態であり、閉塞した部位によって、
「脳梗塞」「心筋梗塞」「肺塞栓」「深部静脈血栓症」などの疾患名となる。

このうち、今回、抗精神病薬の重大な副作用として追記された「肺塞栓症」では、胸痛、突然の息切れ、呼吸困難、

血痰・喀血、ショック、意識消失など症状が出現し、「深部静脈血栓症」では、

急激な片側下肢(まれに上肢)の腫脹・疼痛・しびれ、発赤、熱感などが現れる。

 一般に血栓症は、ほとんど何の前触れもなく突然発症すること多い。また薬剤性のものも、
薬剤投与後早期に発症するもの(抗線溶薬など)から、発症まに数週間から数カ月、
あるいは数年以上といった相当期間がかかるもの(ホルモン製剤、副腎皮質ステロイド薬)まで様々である。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201004/514883.html
322優しい名無しさん:2010/06/19(土) 22:55:35 ID:fRUOSGzd
自分はたぶんこれ
突然訳もなく抑うつ状態が現れたと思ったらテレビなんか見てて面白いことには笑うことができる。
猛烈に死にたい感情が襲ってきても本気で死ぬ気はない
普通うつの場合、食欲低下とか不眠があるけどその逆で過眠、過食になる

自分ではコントロールができない。
323優しい名無しさん:2010/06/28(月) 14:08:33 ID:29ThIsXA
私の状態も>>166->>167にそっくりなんだけど、
こないだやっと勇気を出して心療内科の予約とって行ったのに、
心の病気ではないと思うから、うちでは対応できません。
脳外科かどっかで脳波の以異常がないか診てもらってください。
異常なければ異常なしですので、どうにもなりません。
と言われました。

どうしたらいいか誰かアドバイスください。
324優しい名無しさん:2010/06/28(月) 22:54:19 ID:ojwbQW/t
>>323
紹介状があるとよいのですが、大学病院クラスの設備が
整った病院に行かれると良いでしょう。経緯を話せば一通りの検査、
脳波やMRI等で除外診断を受けると思います(精神的要因かどうか)。

ここからは診断に応じた治療になると思います。病院や医師の
あたりはずれはあるので気にしないで。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:27:52 ID:tbcDjFwx
夜はいっつも憂欝なんだけど今日はなぜかものすごく悲しくなって涙がずーっと止まらなかったので
病気なのかと思って調べたらかなりぴったり当てはまっててびっくりした

確かに人に気を遣いすぎで異常に考え過ぎのところは自覚してる
でも寝すぎなのは自分のぐうたらな生活のせいだし過食嘔吐は楽に痩せようとした自分のせいだし
自分を責める傾向があるって書いてたけど本当に全部頑張らなかった自分のせいなんですけど

正直自分ってまじでほんとどうしようもないゴミ人間なんだけどんだけどこれって病気のせいにしていいの?
326優しい名無しさん:2010/07/19(月) 20:24:44 ID:WZ8TDOXP
私はパニック障害の症状は持ってないけど、パニック障害になりやすいタイプの幼少のときの性格というのを見たら
私のことを見てきたのかと思うほどキレイに当てはまった
そしてパニック障害の人は非定型うつになりやすいと書いてあって、自分の生きづらさの原因がしっくり来たような気がする
327優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:03:52 ID:QXFiiu00
非定型鬱だと最近わかった。
敵の正体はわかったけど治療が大変だなあ(´・ω・)がんばらなくては。
328優しい名無しさん:2010/07/24(土) 00:05:19 ID:lTShYg9d
今日も俺1人か(´・ω・)
329優しい名無しさん:2010/07/24(土) 07:55:06 ID:4+RZQUTW
(・∀・)人(・∀・)
330優しい名無しさん:2010/07/24(土) 13:32:35 ID:4+RZQUTW
(゚Д゚≡゚Д゚)
331優しい名無しさん:2010/08/02(月) 22:13:52 ID:MglIo4Do
憂鬱になるパターンを知って自覚すること、開き直ることでけっこう良くなる
332優しい名無しさん:2010/08/06(金) 01:17:11 ID:CI47tq8n
うちの嫁、テンカン(幼少時は大発作あり。思春期に発作消滅。社会
人になって欠伸発作のみ再発。)で、子供が1歳3ヶ月になってから
心がオカシクなり、二回、精神科に通院してる。

ドクターは、おれの「嫁は大ウツ病性障害ですか?」との問いには
「うーーん・・・単極性のウツ・・・中等度・・・」としか答えない。

育児の問題もあるので、地域担当保健師さんに何度も会って話してる。
おれ「嫁、昔からある、いわゆるウツ病、大ウツ病性障害ではなく・・・
新型? 非定型?のウツとか人格障害の類だと思うのですが」
保健師 「私も、彼女の主治医と話しましたが・・・大ウツ病性障害
ではないようです。」

嫁、オレの顔見たらウツモード。 一人で外に出たら・・・というか、
子供を置いて頻繁に出かけるんだが、ウキウキしているよう。

嫁の母は、60才で「多臓器不全」で死亡。親戚の話や、臨終数日前から
「肝性脳症改善薬」の点滴を受けていたことから「アル中」だったよう。
嫁の父母の不仲は、嫁からサンザン聞いていた。
嫁の姉も、ちょっとイカレた感じ。

そういや、嫁はメンヘラの巣窟「レイブ」によく行ってたらしい。
妊娠線が出来た程の過食の時期もあったらしい。
中身カラッポの嫁ですが、色気は凄くてセックスも凄いんです。
・・・最近はヤラセてくれなくなりました。

うちの嫁、レッテル貼るとしたら何でしょう?
「非定型うつ」?
「人格障害」?


333優しい名無しさん:2010/08/20(金) 00:12:45 ID:9s3nAKKf
ネタだと思うけど、もし本当の話なら貴方が原因。
鬱病以前の問題。
334優しい名無しさん:2010/08/20(金) 08:53:27 ID:u9ZMJY2K
>>332
嫁さん、発達障害もあるんじゃない?

335優しい名無しさん:2010/08/24(火) 05:14:22 ID:TQxjYQ8C
色々とネットで調べてみると結構な人数が患っていそうなのに、なんでこんなに過疎?

久々に非定型うつについてググって調べてみたら新しい記述が結構あった
より詳しく深く説明されていて、あぁ、やっぱり自分はこれなんだなと確信したよ
例えばこれとか。三ヶ月前というかなり新しい記事
ttp://charm.at.webry.info/201006/article_1.html

でも中には医者が「要するにわがまま病ですね」などと言っているようなサイトもあった
その言い方は誤解を招くだろう…というか医者自身が誤解しているんだろうか?
以前よりマシになったとはいえ、まだまだきちんと認識されていないみたい…
336優しい名無しさん:2010/08/24(火) 07:42:18 ID:d2mtd5yE
私は非定型うつ病と診断されています。

○好きなことにもやる気が起きず、いつも元気がない
×憂うつな気分だが好きなことには元気が出る
=全般的(日常生活含)に、やる気が起きません。

×朝から午前中に調子が悪い
×夕方から夜にぐあいが悪化
=一日の中にも波があり、時間帯に関係なく調子が崩れます。

×寝つきが悪い、早朝目覚める「不眠」傾向
○いくら寝ても眠い「過眠」傾向
=ほぼ寝たきりの状態です。起きていられません。毎回のように悪夢を見ます。

×食欲が落ち、体重は減
○過食傾向で体重は増
=衝動的に過食をすることがあります。寝たきりもあって、ジリジリ体重が増加します。

○頭の回転が鈍る
△イライラして落ち着かない
=イライラ→そわそわ(不安)して落ち着きません。

典型的なうつに当てはまるものもあれば、そうでないものもあり(非定型)ます。

典型的なものから外れれば非定型で、だからといって(私の場合)非定型の治療法が合うわけではない。大うつ病としては中等度以上重度であるというのが主治医の見解です。

皆さんも主治医とよく話し合っていくことをお勧めします。
337優しい名無しさん:2010/08/24(火) 08:43:34 ID:5KaADCdY
人間の脳は
複雑
って
ことだな。
338優しい名無しさん:2010/08/24(火) 17:24:02 ID:JBbXASyg
>>336
よく分かるわ〜

オレも躁うつ病かと思ったりしてた 勢いで車買おうとしたり
でも躁うつ病ほど躁転することもなくほぼ鬱状態

非定型うつ病ってどうやったら治るんかね?
普通のうつ病の治療じゃダメなんだよね?
339336:2010/08/25(水) 09:37:15 ID:SEnLMCeu
>>338さん

>>1http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htmは参考になります

しかしその方の症状に合わせて、臨機応変に変えていくのが大切だと思います。

私の例ですが、就労不可なので働けず、外出困難でウォーキングにも行けないのが実情です。
最近は新しい薬で、生活リズムは崩れ、真夜中に中途覚醒するのが怖くて、明るくなってから寝ています。

無理せず一歩一歩、前進しましょ♪
340優しい名無しさん:2010/08/25(水) 17:33:18 ID:UtQvwS+M
>>339さん

すごくためになります。

ただ、僕の場合は、午前中はダメで夕方から調子が上がるところが違うようです。
それ以外はすべて当てはまっています。やけ食いとか購入衝動とか。
境界性人格障害な性格も当てはまりますし、他人の視線が気になるのも、
親から虐待を受けていたことも当てはまります。
急な自殺願望も。

ウォーキングをしようと思ったことがあるのですが気力が出ず続きませんでした。
目標を持つという項目は、お金が無いためと40歳という年齢のため、趣味を持つことが
困難で、今は一人で楽しめる趣味を探していますがなかなか見つかりません。
バイトを週に4日しているので生活リズムは大丈夫だと思います。
この歳で独身なのでなかなか未来に希望を持てません。
それが一番の難敵かと分かってるのですがなかなか意識を変えられません。
341優しい名無しさん:2010/08/25(水) 17:35:59 ID:UtQvwS+M
>>339さん ↑ 励ましありがとうございます。

    僕も睡眠薬は欠かせません。

  お互いボチボチですね♪
342優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:15:19 ID:uvjO9hpc
家からうつ病が出た。
非定型とおもわれ
すごく自己中心的な考えで、わがままなんだが
どう対応していけば良いんだ?
なんでこんなやつが子供産むんだよ
いつだって犠牲になるのは子供だ
子供が可哀想
343優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:43:43 ID:V9aUPGfS
>>342
別に出ても不思議じゃないやろ。
344優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:57:13 ID:uvjO9hpc
>>343
子供より自分が優先で
好きなことばっかりやって
どうやって、「楽」しようか考えてるようなやつが
なんでうつとか言えちゃうの?
 
まじ困るんだけど
345優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:34:36 ID:XzdbKHjK
うつによる「症状」と本来の「人格」を混同してはいけないと思うよ
自分だけじゃない、親御さんだって犠牲者だからうつになってしまったんだよ
うつ病になるというのは不完全な社会においては事故というかほとんど運によるもの
誰も親御さんを責めることはできない。実の子でもね

まぁ、こんな綺麗ごとなら誰でも言えるわな
これは事実だけど受け入れられるかどうかは別だしな
そんな親はほっといてさっさと家を出て顔を合わせないようにしたらいいんでないか
家を出れない年齢だとしても、自立はできる
自分のことは自分でやって親に頼らなければ、一緒に暮らしてても馬鹿親の影響を
受けることは大幅に減らせる。同時に親の負担も減らせて一石二鳥
346優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:08:08 ID:GFkedZ4V
>>345
悪いが私の親じゃない
子供も自立できる年齢じゃない
347優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:33:53 ID:oJaJeTBu
わかりにくいわw

家族はどうしたらいいのか自分も気になる
うちの姉ちゃんもこれだけど、ストレス過敏・拒絶過敏が酷くて
今日なんか冷蔵庫開けたらマーガリンが落っこちてきただけで泣いてた…
その程度をストレスとして感じるとか地獄だろうな…
とりあえず>>345の一行目は大事だよね
348優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:46:57 ID:EibGa0V4
おじゃまします。
年中悲観的、集中力欠如と記憶障害と一日中眠いのとで困りはて精神科を受診したところ
この病名を告げられたんですが、
「好きなことをやっているときは調子が良い、過食」というのは全く当てはまりません。
こういう部分的にしか当てはまってないけど非定型うつ病と診断されたという人って居ますか?
349優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:48:53 ID:EibGa0V4
>>336にそういうことが書いてありましたね、失礼。
350優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:29:44 ID:xRym/Ptp
>>347
わかりにくいのはすまんw


マーガリン…
それすごいねw
351なん:2010/10/03(日) 17:48:05 ID:+OFMo0Y6
この内容議論しても無駄だぞ何せ非定型うつになった人自分で原因知ってるくせに、本当の事言わないからさ!
わざわざ正当な生い立ちで原因決めつけたら、こいつら治らんぞ!!
非定型うつはただたんに覚醒剤やってる奴らだぞ!
現代社会が甘いとか育った環境とか不景気だからなんかでいきなり全国各所で同じタイミングで新しいうつ病なんか、よーく考えたらおかしいだろ!?
ほぼ間違いなく原因はこれだぞ!
しかも日本人の悪いクセで見てみぬふりも悪化させてんだわこれを!
352その通り:2010/10/04(月) 19:42:45 ID:WuFidPk0
その通り
353優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:03:00 ID:YBBikiCT
「不定愁訴」とかは仮病扱いされないのに、
なんで鬱と付くと攻撃の的になるんだろね。
354優しい名無しさん:2010/10/09(土) 21:08:44 ID:DDWEjSot
>>353
不定愁訴よりもはるかに周囲が援助しなきゃいけないからでしょ。
355優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:00:35 ID:Y/CsVkdb
過食で半年で体重が10kg増えた
鏡に映るのは自分じゃないみたいな醜いデブ…
おしゃれして外出もできない。
なのに運動してダイエットする元気がおきない。しんどい
356優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:39:52 ID:DHpqPv9K
>>333
ぼくは原因ではなく、誘引でしょう。
脳の検査の結果、前頭葉の異常が見られましたから。
ちなみに「うつ病」の診断名は消え、SSRIの投与も中止されました。
入院させて良かった。
嫁の様々な悪行の償いのつもりか、嫁の実家が現金持って謝りにきた。
赤ちゃんを放って夜通し遊んでたからな。
「私はウツだから遊ばなければならないの!」
がクチグセでした。
>>334
今、色々なテストや検査の結果待ちです。もう入院して約二ヶ月・・・。
その間、嫁の人格は悪化していく一方です。
一体、何障害のレッテルがつくのか楽しみです。
すでに弁護士二人と相談して、退院後の嫁の処分を熟考中。

うつ病をタテに遊んでる人の周囲の方々へ
「楽できるぞ。」
「外出も自由なんだぞ」
と、うまいこと言って入院させたほうがいいですよ。
町の開業医は、診察室の外の患者の様子は何もわかりませんし、設備もない。
「うつ状態」を呈する障害はいっぱいありますが、患者に伝えるとややこしい
からテキトーに「うつ病」と言ってるケースが多いんじゃないかな?
何もキッカケが無いのにうつ状態を呈していく、本物の病気としてのうつ病
の発現率は統合失調症より低いのです。
あと、「遊び」「気晴らし」は治療に何のプラスにもならないそうです。

入院させて、色々勉強になりました。
357優しい名無しさん:2010/10/29(金) 21:09:05 ID:pD+Azlie
私もこの症状に全く当てはまり病院行ったほうがいいかなあと思い始めました。

自分自身、甘えや怠惰な気持ちがあるからこんな状況を招いてしまってるんで
あって病気なんて言ったら申し訳ないという思いで今までいたのですが…。

そもそも病気の発症という概念は、もともと持っている病的因子(気質)が環境要因に
よって誘発(スイッチが入る)という状態のことらしく、著しく社会的日常生活
に支障をきたしてしまうなら病気でも障害でももはや何でもいいよ。

要は快方に向かうためには薬物や認知療法や行動療法などそれなりのツールがある
ことを知れたことが重要でした。

358優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:34:55 ID:wvwlA9pz
仕事してるときのがずっと張りがあって(とはいっても疲れるが)、
休日にバランスを非常に崩している。
全体的な体調不良も前面に出てくるし。

有名な林先生のサイトを見てみたが、
概念がそれて擬態うつ病の温床になっているみたいだね。

結局、MAOIかRIMAを内服してみるということしか
状況を確認すること、改善の道を得ることはないようだから、
トライしてみようかと思ったりもするが、
この薬は難しい薬だから躊躇してしまうなあ。
個人輸入で自己責任で内服するしかないし。
359優しい名無しさん:2010/11/02(火) 21:57:30 ID:2UwZWIWj
調子悪いのは朝で不眠もあるのに過食。
これって何?
360優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:38:22 ID:UMnnQfbP
この病気の人に訊きたいのですが、この状態から努力って
できますか?
努力しないと治らないとわかっているけれど、
何かがんばれない…心の中では余裕みたいなものがあるが、
いざとなると行動できない…この症状になるまでは、苦手
なことや、病気に対して努力はできていたんだが、何でこんなに
簡単なことが行動できないのかということが多々ある…
行動する前に拒絶してしまう、どもってしまう…もうわからん。
361優しい名無しさん:2010/11/26(金) 22:59:32 ID:ZMFOO8Bb
この状態を病気にすることがどうしても理解できない。
362優しい名無しさん:2010/11/27(土) 01:07:40 ID:+ykgTqUw
ボランティアバンク【VOB】  https://www.vob.jp/ うつ病の治験 21日入院 8万円報酬 
363優しい名無しさん:2010/11/27(土) 10:16:58 ID:gvuvxpet
まだ全部スレ読んでないけど、自分に>>1は当てはまることが多すぎる・・・。

今は双極性U型と診断されてるけど・・・。

来週医者に聴いてみるかな。
364優しい名無しさん:2010/11/30(火) 08:14:31 ID:pUBZ7dYo
>>360
私の場合は出来る時にちょこちょこと努力しています。
調子が悪くてほとんど動けないときには「今までちょっとやってある分休憩する期間なのね」という事にして、休むようにしています。

ある程度の努力であれば可能なのではないかな?というのが6年くらい付き合ってきた自分の意見です。

でも、くれぐれもご無理はなさらないように♪
反動でドーンと疲れやウツの波が来ることもあると思うので、>>360さんが出来そうなことから身体をならしつつやっていくのが良いと思います。
365優しい名無しさん:2010/11/30(火) 10:55:38 ID:zHxRAzr2
>>364
6年ですか…長いですね。できる時に努力するのが一番
いいでしょうね。この状態で努力できている人がうらやましいです。
ある程度の努力というのがとても心に残りました。
できそうなことからやってみます。
366優しい名無しさん:2010/11/30(火) 11:02:00 ID:cLsmf/S+
福島市福祉事務所から、軽乗用車の所有を理由に生活保護支給を打ち切られたことを不服として、
2歳の女児を養うアルバイト女性(29)が県に審査請求した。女性と、支援する弁護士が29日、
県庁で記者会見して明らかにした。

 女性は幼少時、離婚した両親が親権を争い、タクシーで無理やり連れて行かれたことがあったことから、
他人が運転する車に乗るとパニック状態になるため、公共交通機関は利用できず、生活の足として
軽乗用車を所有していたという。

 女性は、未婚で長女を出産後、そううつ病を発症。昨年8月、市に生活保護を申請した。支給は翌月から
始まったが、車の所有については再三、処分するよう指導を受け、「通勤や保育園への送り迎えなど、
車は生活に不可欠」と事情を訴えたが、今年10月1日付で支給廃止処分となった。

 毎月7万〜10万円の生活保護がなくなり、女性の収入は現在、児童扶養手当やアルバイト料など月約8万円。
弁護士は「軽自動車は2001年式で、仮に処分して生活費に充てたとしても4万4000円の価値にとどまる。
廃止処分は唐突で、生活保護の理念にある自立助長をむしろ妨げている」と主張している。

 生活保護法や厚生労働省通知では、生活保護世帯の自動車所有を制限しているが、障害がある場合などで
認められたケースもある。

(2010年11月30日 読売新聞)
生活保護で不服審査請求 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20101130-OYT8T00044.htm

生活保護法や厚生労働省通知では、生活保護世帯の自動車所有を制限しているが、障害がある場合などで
認められたケースもある。生活保護法や厚生労働省通知では、生活保護世帯の自動車所有を制限しているが、障害がある場合などで
認められたケースもある。生活保護法や厚生労働省通知では、生活保護世帯の自動車所有を制限しているが、障害がある場合などで
認められたケースもある。生活保護法や厚生労働省通知では、生活保護世帯の自動車所有を制限しているが、障害がある場合などで
認められたケースもある。生活保護法や厚生労働省通知では、生活保護世帯の自動車所有を制限しているが、障害がある場合などで
認められたケースもある。
367優しい名無しさん:2010/12/02(木) 08:22:35 ID:y8w9bY6X
なんか彼女が非定型うつっぽい
最近は無気力、普段の2〜3時間以上の睡眠、食欲も旺盛気味なようでこの前夕飯前にスイーツ食ってた
何か本人曰く心で思っても体が動かないらしいが何聞いてもわからない連発
でもちょいちょい友達と遊んだりはしてるみたい

ここ連日俺の事好きかわからないとか夜言われる
ぶっちゃけ浮気してそう…はぁ
368優しい名無しさん:2010/12/04(土) 04:34:28 ID:6/BU9Hsf
>>367
読んでて彼女さんはかなり非定型っぽいなとは思うけれど、
判断は医師に任せたほうがいいと思うよ
369優しい名無しさん:2010/12/04(土) 08:48:04 ID:pIxXsQax
>>368
来年から「非定型うつ」っていう病名はなくなるらしいよ。
学会基準でそう決まったそうだ。
あくまで鬱の中での症状の一例として捉えられるようになるらしい。
ソースは俺の医者。
370優しい名無しさん:2010/12/04(土) 15:55:36 ID:m1yrEvMZ
うつ病学会>うつ病Q&A>Q4.新型うつ病が増えていると聞きます。新型うつ病とはどのようなものでしょうか?
ttp://www.secretariat.ne.jp/jsmd/qa/pdf/qa4.pdf
371優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:44:42 ID:MyyW7xFx
>>369
診断基準(DSM)が新しくなるのかな?
でも普通のうつと非定型って脳の変化は全く違うらしいね。
非定型は研究者だけが使う言葉になるのかも。
372優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:43:04 ID:wn9NaCSV
非定型うつと診断されているのですが、このスレを読むと自分の薬の量が皆さんより多いようで慄然としました。
今日副作用でアルバイトに行けず、隠していた病気のことを上司に打ち明けました。
障害者のアルバイトを使っても良い事なんて何もないし、きちんと出勤も出来ないのだからくびになるのではないかと戦々恐々としています……。
薬を飲まないと吐き気がして眠れず熱が出ます。
頓服を飲むと起きられず食べられず舌がまわりません。
処方通りに飲んで、バイトに行けてる間は安定します。
でもこのまま薬浸けで生きていくのが怖いです。
バイトくびになったらと思うと、もう生きていくのが怖いです。
373優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:21:14 ID:B+dKsrh+
>>372
薬の副作用が「病気」と認識してないか?
374優しい名無しさん:2010/12/11(土) 00:07:26 ID:MLUNNLjp
この病気、
否定 型(ひていがた) だと思ってた。
非 定型(ひていけい) なんだね?
375優しい名無しさん:2010/12/13(月) 01:13:16 ID:G4UaQps6
>>374
そうだよ。

この病気、PTSD、パーソナリティ障害、パニック障害と併発しやすいんだってね。
あとは不適切な養育環境を受けた人が多いらしい。

自分はPTSDで尚且つ非定型うつ。
過眠と体と頭の重さが一番キツイ。
漢方でフラッシュバックを抑えているんだけど前に進まなきゃ記憶はずっとついてくる、今は薬で抑えてるだけって医者に言われたから前に進んで頑張らなくちゃいけないのに…。
とりあえず、漢方と睡眠薬を決まった時間に指定された回数きちんと飲むことから始めよう…。
薬を飲む気力もないことがあって一日二回になってしまうことがあるからなぁ。

前に進む意欲が出てこないならSSRIを試そうと言われた。
SSRIで意欲が出た人っていますか?
副作用がこわいし効果がなさそうでこわい。。
376優しい名無しさん:2010/12/13(月) 01:14:09 ID:G4UaQps6
養育環境を受けた人ってなんだそれ…
日本語おかしくてすみません。
377優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:45:39 ID:iKZCd9Br
病気というよりも
性格や考え方が歪んでいるんだろう
いくら薬を飲んでもダメなような気がする
378優しい名無しさん:2010/12/13(月) 17:08:03 ID:FOzec3Vf
生まれ持った性格なのかな?
父親も変わり者だし、
母親からは、あなたは父親に似てると言われるし、
性格ならどうしようもないのかな?

しかし、家族にまで馬鹿にされるとサ○イ湧いてくる・・・
379優しい名無しさん:2010/12/13(月) 17:13:46 ID:2qiznRoF
>>377
タヒねよバカ。何も知らないで偉そうな解った口くくな。失せろ
380優しい名無しさん:2010/12/13(月) 19:37:08 ID:G4UaQps6
>>377
だからその性格や考え方の歪みが脳の機能の歪み=病気ってことだよ。
381砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/12/14(火) 13:30:05 ID:ZEqE8YVk
良いカモだなあ。お医者さんはマインドコントロールが得意なんだな
382優しい名無しさん:2010/12/15(水) 14:31:48 ID:CIG+TQnr

非定型うつ 薬じゃ治らないらしいよ。

 でも、心理療法なら治ってる人がいるそうだ。

 http://moonfort.blog.shinobi.jp/Entry/92/

 http://mindfulness.seesaa.net/


 
383優しい名無しさん:2010/12/17(金) 22:35:36 ID:Ry6UQpi5
同僚に非定型ぽくて休んでる人いるけど、とにかく人の言うことを聞かない
心理療法も大変じゃない?
主治医も非定型相手は大変だと思うよ
大部分の人が非定型は我儘や仮病と思ってるし
384優しい名無しさん:2010/12/17(金) 23:15:10 ID:Cm4jl31K
確かに新薬ができてるのにうつ患者だけが減らずに逆に倍増して100万人に達しているというのは
実におかしな話だ
インフルエンザのような伝染病でもないのになぜうつだけ増え続けるのか?
普通は新薬ができたら患者は激減するはずなのにどこの会社でもうつが増えているのはおかしい
結果としてどこの駅前にもメンタルクリニックが乱立して、
抗うつ薬だけがどんどんどんどん右肩上がりに処方されていくのは何か変な気がする
最近書店にいくと「うつは薬では治らない」系の本がたくさん出ている
「新型うつ」の本も増えたがどの本も読んでも治し方がはっきり書いていない
実はうつのメカニズムはわかっていなくてイメージに過ぎなくて
抗うつ薬は暗示に過ぎないという本もあった
結局自分で治すしかないということか?
ならなぜこんなにメンタルクリニックと抗うつ薬だけが倍増しているのかどうも変だ
うつはいつから特に会社だけに増える伝染病になったのか不思議だ 風邪でもあるまいし
385優しい名無しさん:2010/12/18(土) 00:28:12 ID:LCmQDOKg
自分の復習のためにもDSM(診断基準)を書いておきます。

A.気分の反応性(すなわち、現実のまたは可能性のある楽しい出来事に反応して気分が明るくなる)
B.次の特徴のうち2つ(またはそれ以上)
1著明な体重増加または食欲の増加
2過眠
3鉛様の麻痺(すなわち、手や足の重い、鉛のような感覚)
4長期間にわたり対人関係の拒絶を起こす敏感さ(気分障害のエピソードの間だけに限定されるものではない)で、著しい社会的または職業的障害を引き起こしている
C.同一エピソードの間にメランコリー型の特徴を伴うもの、または緊張病性の特徴を伴うものの基準を満たさない
386優しい名無しさん:2010/12/18(土) 00:33:06 ID:MzYc9CTs
それはつまり
「今まで病気で認識されなかったものが病気と認定された」
に尽きると思う。

抗うつ薬が全く無意味なものだとは思わない。
実際に副作用の有無があるとしても、
効果があるというエビデンスが出てるのは、
確かだしね。

以前、高脂血症も処方薬がなかったときは
食事療法しか指導されてなかったけど
メバロチンの登場後、対処できる病気として処方は
爆発的に増えたのと同じ。
387優しい名無しさん:2010/12/18(土) 00:34:10 ID:MzYc9CTs
>>386>>384への返答ね。
388優しい名無しさん:2010/12/19(日) 21:55:59 ID:vYuufmzu
・睡眠過多気味でよく居眠りをしてしまいます
・食欲はあまりなく、週末には朝昼食抜き
・性欲もなくなり気味
・朝昼は安定してるが、夕方から気分が落ち込みアムカや自傷に走ってしまいます
・記憶力はめっきり落ちました
・頭の回転力も落ち簡単な暗算も時間がかかる

などの症状があるんですが非定型うつなんでしょうか?
なんか中途半端なとこがあって気になっております
389優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:10:02 ID:Qwj4vYx5
>>388
そうかもね
390優しい名無しさん:2010/12/23(木) 01:40:35 ID:93NtKl9B
うつと診断されて1年半ぐらいになります。
治療を始めたのが高3で、
高校はなんとか卒業できて
今は家で過ごしてます。

薬を飲みはじめた頃よりは
生活する分には良くなってるんですが
なんせ勉強ができないのは変わらないんです。
外出も、おっくうです。
ただ、好きなことはできるようで
ピアノは毎日弾けてます。

やはり勉強にネックがあるようです。
いずれ良くなるんでしょうか?
先を見るとやっぱり不安で、焦ってしまって・・・すいません
391優しい名無しさん:2010/12/23(木) 09:25:16 ID:JfxME6xF
>>390
いずれは良くなるよ。
私はあなたより一個上の歳だから思わずレスしちゃった。
392優しい名無しさん:2010/12/23(木) 11:26:46 ID:VMflRC9n
>>391
ありがとうございます!
気長に考えようと思います。
393優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:36:47 ID:25Fex8Uu
いくら寝ても眠すぎて何も楽しくない
性欲もほとんど無くなってオナニーも楽しめないから食うのだけが楽しみだわ
幸いなのは別に眠くても起きられることと多めに食べても太らないことだな
6時間睡眠だろうが12時間睡眠だろうが、眠さに差はあっても1日中眠いのは変わらないから最近は諦めて病気前のように8時間睡眠に戻した
394優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:41:29 ID:25Fex8Uu
何も楽しくないってのは言い過ぎか
何も考えずにボーっと2chとかTVとか見てて、たまに笑うこともある
楽しくても何か頭にモヤがかかった感じなんだよな
長続きしないし
395優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:24:57 ID:/4RI7n5h
外に出たり、リアルの人付き合いしないとそれは当たり前かと。
396優しい名無しさん:2011/01/11(火) 21:36:53 ID:NMRq8hKN
今日、会議中にLANケーブルを首に巻きつけて死にたくなったよ…
もうどんな職業についてもやっていける自信がない。
貯金を食いつぶすまでプーして、金が無くなったら死のうかとも思う。
けど、2chやニコ動とか好きなことをやっているのは楽しい。

精神科に予約いれたけど、甘えです、って言われたらどうしようか不安。
397優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:56:24 ID:0jtdQKRs
>>396
単に自分から逃げてるだけじゃん。
仕事が辛いのなら、適度に休めばいいじゃないの?

仕事が忙しくて・・・・とか、休めないから・・・じゃなくて、休もうとしないだけ。
行動しなかったら何も変わらないよ。
398rita坊:2011/01/12(水) 03:15:35 ID:LhTJ6vMV

リタが必要な方いましたらメール下さい。

[email protected]
399優しい名無しさん:2011/01/30(日) 22:42:08 ID:5B5P3ukg
過疎ってるな・・・

今日、『今度こそ、「うつ」から抜け出す本 下園壮太』
っての買ってきた。

ラノベしか読んでなかった自分が
こういう本を読もうと思えてるだけでも
かなり進歩していると実感。

この人のDVDも見たんだけど、治療始めたばっかの時だったから
時期が悪かったのかもなー

とりあえず、本読みます(`・ω・)ゝ
400優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:09:48 ID:9JafFdtM
非定型です。診断はされていませんが。
道場の剣道朝錬(毎週日曜日)は行ける。稽古も出来る。いやだと思わない。
仕事・・うつ状態が出る。(薬も処方されている)
の繰り返し。好きなことは出来るんじゃないか?要するに「新型うつ」

好きなことが「仕事」にならないかなあ?と思います。
401優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:01:16 ID:yaS/mfrh
>>400
好きなことが仕事になると、今度は責任が発生するから
好きなことがやる気なくなるよ
新型の傾向がある人は好きなことを仕事にしないほうがいいと思う
402優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:05:42 ID:+tYx8LlS
心療内科のマンガのサイトに非定型うつのネタが掲載されたね。

俺は障害者施設までは行けるんだけど、
いざ仕事をしはじめると次第に力が入らなくなって
そのままパッタリと倒れてしまう。

こんなんじゃ社会復帰できねぇよorz
403優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:00:20 ID:FCQ20p8d
非定型うつ=なんちゃってなんでしょ?
って言われた
404優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:02:09 ID:LtrCn/b8
>>398
サイバーポリスに通報しておきました。
405優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:23:57 ID:zlpduoUy
外出するのが怖くて出来ない。車ならいいんだけど公共交通機関とか人混みが嫌。
でも外出しなきゃってウズウズしたり不安になったりで爆発しそうなんだ。何で出来ないんだろう。
自分なんて子汚いしダサいし周りを不快にさせそうとか余計な事思ったりして二の足ふんでる。

もう嫌だ・・・
406優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:59:07 ID:qUN2N/8x
過食が嫌で仕方無い20キロも太ってしまった
何か良い方法ないものか
407優しい名無しさん:2011/02/05(土) 15:56:26 ID:FgUJV/9r
あきらめる or 何か目標ができるまで待つ
408優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:56:11 ID:RG3a+pz4
埼玉女20歳171cm80kg
リボトリール1 エビリファイ3です
つい先日,現在入院中の大学病院で精神科にかかり非定型うつだと知りました。
でもあまり自覚がなくなんとなくそんな気もするかな程度なんです。

小学校低学年から朝はかなり弱く
逆に夜活発で現在も夜職です。
職場に立て続けに出勤して疲労が溜まってる時以外は特に睡眠時間が長いとかはありません。
小学校低学年から苛々しただけで顔や態度にすぐ出て人が変わった様になり
キレて部屋を荒らしたりわざわざベランダに出てコップを割った事もあります。
1番悲惨なのは今までの彼氏と喧嘩すれば
殆ど私が悪いのに殴る蹴る引っ掻くをしてしまい
みんなに辛い思いをさせて来ました…。
仕事は風俗で当欠しても多少嫌な顔をされるだけで罰金もなくましてやクビなんてほとんどあり得ません。
ですからと言ってはあれですが週4日の出勤もまともに出来ません。
それでも出られる時は調子良く出られるしお店に着いてしまえば仕事自体は大丈夫なのです。
朝が駄目だったのも加えて学校と言う所は行かない事がかなり多く,中学の時は部活だけ参加しに行ってる様なものでした。
現在と同じく登校すれば授業中真面目な生徒でした。
続きます。
409優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:20:02 ID:RG3a+pz4
続きです
思い起こせば学校は行かなくても学校の友達との遊びは予定が合わない限り参加してました。
今でも仕事に行く気力がなく友達と一緒に休んで新宿に飲みに行ったり地元でご飯食べたりは元気に出来ます。
部屋はかなり散らかってます。
後は食欲が異常な程です。
食事は過食嘔吐する友達と同じかそれ以上食べて私は吐きません。
最近は特に食事以外にも甘い物にめがなく毎日チョコ菓子かって毎日食べての繰り返しです。
よってかなりの肥満体型です…
ダイエットでヨガをやってみたりするのですが3日坊主なら良い方です。
でも職業的にも痩せなきゃいけないのに太る一方です。
ちなみにバセドウ病の持病があります。

非定型うつ病と言われ思い当たるのは
過食と部屋の汚いさと登校出勤態度と遊ぶの大好きと苛々しやすくすぐキレる位です。
苛々してキレる事に関しては,苛々してる時もキレてる時も
なんでたかだかこんな事でこんなんなってんだろう
と冷静に考えてる自分が居ます。
その矛盾によって更にキレたりします。
とは言っても最近もちょくちょくありますが学生時代に比べたらだいぶ落ち着いたと思います。

文才ない上に長々と書いてしまってすみません…
私は本当に非定型うつ病なのでしょうか??
違う病気の可能性はありますでしょうか??
よろしくお願い致します。
410優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:22:31 ID:xmas0+PJ
dbs?
411優しい名無しさん:2011/02/10(木) 03:38:22 ID:VKl6Op/a
>>403
私は母親に都合の良いうつでしょ(^ω^)
って言われた…

そして今日も夜中にも関わらずもりもりご飯食ってしまったよ
イライラするとすぐ食べちゃう

非定型このあいだ知ったけど
次の診察の時に自分非定型なのか聞いてみる

412優しい名無しさん:2011/02/10(木) 12:54:02 ID:08/er4vu
>>410
でぶですがまだブスではありません。
でもこれ以上太ったらブスにもなってしまいます…
413優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:19:24 ID:glySysVX
>408
ルーズな性格を病気のせいにして、安心したいだけだろw
診断名が変わっても、あなたの性格・生活スタイルは変わらない。
病院よりも戸塚ヨットの方があなたを矯正できる確率が高いと思う。
414優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:29:21 ID:Cibp0scq
>>413さん
そうなのでしょうか?
規則正しい生活をしろと言われるのが本当にストレスですのでただのだらけなのであればそれはそれで良いんですよね(^_^)
ただ職業柄眠くなるクスリはお客様に疲れてるんだねなどと思って欲しくないしそんなんじゃ満足させられないので私は病気じゃないと言っても良いのでしょうか?
415優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:37:12 ID:GHLhtP9H
>>414
モナー薬局できいてもらったほうがいいでしょう。
416優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:46:09 ID:Cibp0scq
>>415さん
ありがとうございます
今見て来ました
昨日初めて服用したので分量なんかがわかりません><
また就前にくるので質問してきます!!
417優しい名無しさん:2011/02/15(火) 14:36:54 ID:GkvOwJ+P
朝、足が痺れるような感覚と昼間も横になるとつねに鉛が足に乗っかってるように重いです
同じ症状の人いますか

また治った方がいたら、どんなことをしたら効果的か教えて
めちゃくちゃツライです
418優しい名無しさん:2011/02/15(火) 15:24:20 ID:HY2F/N8r
いま病院なんだけど、隣のおじさん
「仕事休んで来てるからさ、診察土曜にならない?」

仕事行けて係にでかい口叩けるなら鬱でもなんでもねぇよ
非定型うつっていい言葉だね
419優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:04:30 ID:lAYTUDZs
>>418
薬飲んで症状抑えて、なんとか仕事行けてる状態なんじゃ?
420優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:42:07 ID:tWPTDh2m
夕方からのウツウツ感が半端ない
夕飯食べるのもイヤになってて痩せてきた
421優しい名無しさん:2011/02/19(土) 02:13:33 ID:/3nZF+T9
今日、クリニックで
非定型うつだね〜と言われた(=ω=)

最近感情失禁はげしくてつらい
すぐわんわん泣いちゃう
422優しい名無しさん:2011/02/19(土) 02:32:39 ID:R3QJ62n4
なんか暗くなるわ
423優しい名無しさん:2011/02/22(火) 08:14:51.01 ID:S3bY83MC
お酒呑んでも平気?
424優しい名無しさん:2011/02/24(木) 16:14:06.48 ID:SXg8Rpqn
最近自分がこの病気だと気付きました。持病があり、かなりの量の薬を飲んでいて眠いのですが、この病気の方はだいたい何を処方されますか?治したいのですが医療費がかかりそうでなかなか踏み出せません。
425優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:55:41.71 ID:lgbOZDqs
>>424
医療費を気にするなら自立支援に申請すれば?
426優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:04:52.33 ID:twGj3Jq+
>>417
私もこれに悩まされてる…全身とてつもなく重い
身体の重さのせいで座っていることも困難で横になってばかりいる
立ち上がる気力を振り絞るのに時間がとてもかかるのでトイレすらなかなか行けなくて困る

少しでも改善する方法があれば情報が欲しいです
427優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:49:15.31 ID:cZhWYU0K
>>426
鍛える
428優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:20:46.13 ID:edy6tEyK
>>426
私はうつ病でご飯食べられなくなって貧血になり、
あなたと似た様な感じになって、1ヶ月ほど鉄剤飲んだら
起き上がれないほどの体の重さは治った。
うつ病は治ってないけど。
429優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:09:52.80 ID:lNF4FOy1
非定型うつの場合、鉛様麻痺というんだっけ>体の重さ
どういう仕組みで重くなってるんだろう
個人的な感覚では、脳と身体の繋がりが細くなっていて動かしづらい感じ
430優しい名無しさん:2011/03/07(月) 05:51:53.32 ID:HApuUIP7
>>417
足が痺れるというか、だるくて痛いかんじなら経験した
脚気ではないんだろうけど、足つながりでビタミンB飲んだら治ったよ
参考までに
431優しい名無しさん:2011/03/07(月) 08:23:12.43 ID:KA5QlVOs
>>430
それ、内臓疾患抱えてるかもしれないよ。
人間ドッグ入って、一度検査して貰った方がいい。
432優しい名無しさん:2011/03/11(金) 12:55:13.32 ID:l7+5kKuT
なにもしたくない。
鉛のように重いってホントだわ。
433優しい名無しさん:2011/03/11(金) 18:16:22.02 ID:yy7K9AvI
寝ようと思えば、いくらでも突っ伏して寝てしまう。
434優しい名無しさん:2011/03/11(金) 18:51:27.17 ID:I+xCF3aO
ホント、仕事をしてるときは眠れないことがあったけど、
無職になって、朝起きなくてもいいや、起きたくないって思ったら、
余裕で2日ぐらいぶっ続けで寝てしまってびっくりした。
熟睡しているわけじゃないけど、布団の中でぐずぐずしてると、
あっという間に時間が経って2日連続寝生活。最近そんなことの繰り返し。
なんとか起きなくちゃと思って、今日昼過ぎに起きたら、この地震。
今日は眠れるんだろうか。。
435優しい名無しさん:2011/03/13(日) 23:51:53.22 ID:8U0aWddx
23歳会社員です。
・感傷的
・過眠気味。
・過食嘔吐。
・キレやすい。アルコール入ると余計。
・気分落ちるのがしばしば。・完璧主義。潔癖。
・表向きは人付き合い良い。・死を考えることもある。

大学生くらいからこんな感じになり、最近は自己嫌悪がひどく、親にあたってしまうことも。
非定型うつなんでしょうか?仕事もあるし、病気だと認めたくないこともあり避けてましたが最近は病院に行くことを考えています。
436優しい名無しさん:2011/03/14(月) 19:00:47.68 ID:woqAIj+e
>>435
躁うつぽく思える。
437優しい名無しさん:2011/03/14(月) 21:03:46.48 ID:IEjgYOhb
>>435
過食嘔吐が気になるし、精神的に不安定なのは確実だ。
非定形うつかどうかはともかく、そのような状態が長く続いており辛いのなら、一度病院へ…
438優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:19:52.22 ID:RL7O3YFQ
>>436 >>437
ありがとうございます。
躁鬱ですか…
それらしき状態がでて五年くらいになりますかね。
人に相談しても、甘えるな、考えすぎ、何が辛いのかわからない、子供、なんて言われてきたんでなんとか周りにあわせて来たんですけど、最近やっぱり辛くて。
とりあえず明日メンタル予約したんで話聞いてきます。
これが自分の現状なんでうまく付き合ってかないといかないですよね。
439優しい名無しさん:2011/04/08(金) 08:59:02.87 ID:LdPNUNv2
保守アゲ
440優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:05:16.58 ID:7rDrU+QT
うつ病の半分は非定型らしいのに
ここは全然伸びないね
441優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:49:39.86 ID:CYNP1ITc
>>384
従来の薬が効かない代わりにMAOIって薬が効くのが非定型うつの初期の定義だった。
しかし、日本の精神科医はローリスクな薬しか使いたがらないので猫も杓子もSSRI。
結果、治らない患者ばかりが増え続ける。
442優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:20:30.41 ID:sO4DLQS4
定型うつだったのが、抗うつ薬の過剰投与により躁転。双極II型と診断されましまた。
その後非定型うつかもしれないね〜、と言われ、自分でもどっちかわかりません。。
薬はリーマス、デパケン、テグレトール、セロクエル、アナフラニール、眠剤です。
双極IIと非定型うつではどう違うのでしょうか?
朝より夜のほうが気分がいい点では非定型にあてはまりません。
443優しい名無しさん:2011/04/14(木) 12:04:38.13 ID:4QXchC83
>>435
気分変調性(出来事や言われた言葉に反応して気分が落ち込みやすい)に加え、
@週三回ベッドにいる時間が10時間以上にも及ぶ過眠、
A鉛のように身体が重く感じる、
B食欲の増進、
の2つ以上が当てはまれば診断確定だそうです。
444優しい名無しさん:2011/04/14(木) 12:06:59.64 ID:4QXchC83
>>442
双極性障害との併発もあるそうです。
445優しい名無しさん:2011/04/14(木) 19:41:57.79 ID:w03MDt/A
>>443の@以外当てはまる。。。
ベットに居る時間は1日平均8.5〜9時間だから、@にも該当するかな。
こういうのは薬で治るものなの?
@、A、Bはなんとか我慢とか対処はできるけど、気分変調性はなかなか。。
仕事も辞めちゃったし、早く死にたい。
446優しい名無しさん:2011/04/15(金) 08:39:00.42 ID:jCquqRCD
>>445
MAOI(モノアミン酸化酵素阻害薬)という薬が有効なケースが多いそうですが、
残念ながら日本ではパーキンソン病だけが対象になっているようです。

これらについては書籍「気まぐれ「うつ」病―誤解される非定型うつ病」に書いてあります。
論文のアブストラクト?が公開されてたのでよければ参考にどうぞ。
ttp://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_51.htm
447優しい名無しさん:2011/04/15(金) 13:16:46.17 ID:vkJYCvao
田舎の心療内科に通っているのですが、この病気は言えば
理解してくれるのでしょうか?非定型うつ病というのは都会の
有名な先生がつけたものだと知りました。3年以上この病気で
つらいです。この病気はまだほとんど知られていないので、
知らない医師に言ってもわからないと聞きました。
具体的な治療法も本を見たけれどないみたいで…
規則正しい生活、運動はやっているんですけどね…
448優しい名無しさん:2011/04/15(金) 13:41:50.06 ID:12McAvHU
>>446
レスどうもです。有効な薬も一応あるんですね。
でも日本では使えないとは残念。
社会的回避しているから今のところ薬なくても楽で大丈夫だけどね。。
社会復帰は難しそうだ。

449優しい名無しさん:2011/04/15(金) 18:47:07.73 ID:jCquqRCD
>>447
自分の場合、地方と都会それぞれ一件ずつ通ったことがあるのですが、
どちらとも病名は向こうから言って貰うことはなく、こちらからも聞きづらかったので自分で推定している状態です。
個人的には、田舎か都会かというよりも病院や先生個人で違いが大きいんじゃないかなと思います。

>>448
職に関する不安は本当に辛いですよね・・・。
家族も敵のようなものになったりするし。
けれども、私の友人の話ですが、
数年間薬の効かないうつに苦しんでいたのですが、
今では再就職を果たし会社のことも楽しそうに話しています。
彼曰く、「転職者はみんなすねに傷を抱えている」とのことです。

あと、薬も100%効かないとかではなく「通常のうつに比べて効かない人が多い傾向にある」
程度なので、病院には行った方がいいと思います。
450優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:17:19.94 ID:vkJYCvao
>>449
ありがとうございます。こちらから病名は言いづらいですよね。
もっとこの病気が世の中に浸透してくれればいいと思うのですが…
なかなか判断が難しい病気ですよね。いっそのこと病気とせずに、
過度のストレス状態でこのような症状になるというほうが、まだ
主治医に訊きやすいです。非定型うつ病だと思うのですが…と言うと
知らない人は、なんだそれ、と言われてしまいそうだし、知っていても
あまり詳しくない人は、怠けのちょっとしんどいような病気と
いう風に勘違いされそうです。もっときちんとした知識が広まって
くれることを願います。治療法も…
451優しい名無しさん:2011/04/16(土) 21:03:45.33 ID:NiGHSNSz
>>449
448です。再びレスどうもです。
>「転職者はみんなすねに傷を抱えている」
って耳が痛い。。退職→無職→再就職を既に何回も繰り返している身です。
それで結構年食ってしまって再就職先がなかなか見つからないし、
見つけようとする気力もなくなってしまって、既に人生詰んでしまった状態。
まずはその気力を回復するにもとりあえず病院に行ってみるってことですね。
でもどうせならそれこそもう怠けた状態で生きられるところまでで逝くのも
一つの生き方というか死に方かなとも思うこの頃。。
452優しい名無しさん:2011/04/17(日) 11:24:03.47 ID:nx1/pwyc
普通のうつ病として病院にかかってるから非定型とは診断されてないんだけど、
どうも非定型に対する治療をされてる気がする…
薬は飲んでるし効いてるんだけど、多少無理しても仕事行けとか
おっくうでも体動かせとか言われる(´・ω・`)
453優しい名無しさん:2011/04/17(日) 13:02:16.37 ID:th5ip7er
みなさんにお訊きしたいのですが、何が原因で非定型うつ病に
なりましたか?最終的にはみなさんの過度のストレスが原因という風に帰結
するとおもうのですが、一つ一つ原因は違いますよね。
自分は今まで家に篭って以来、コミュニケーションを取っていなかった家族と
話をしなくてはいけなくなり、かなりストレスになりそれが原因で発症しま
した。いざ言わなくてはいけないことができた時、何も言えなくなり、恐怖感が
ものすごく出てきました。もともと怒りを抑えてしまう性格で、自己主張も
全くできません。やはりこういう性格もこの病の一因になっているのですかね・・・
同じような方はいらっしゃいますか?
454優しい名無しさん:2011/04/20(水) 22:21:31.96 ID:oK+x4eGN
>>453
自分の場合はコミュニケーション相手が家族ではなくて会社の人間でした。
仕事がうまくできなくなり、家に引きこもりがちになりました。
それでも、今月末から復職します。
性格に関してはあなたと同じように、周りに合わせてしまう、
受身的な性格ですが、なにぶん正確なので、休職したからといって、
改善するものでもなく、復職の日がうまく立ち回れるかどうか不安です。

453さんは、家に篭ってしまった理由はなんですか?
家に篭って、さらに家族とのコミュニケーションがストレスとなると、
自分の安堵の場所が無いのではないですか?
455優しい名無しさん:2011/04/21(木) 13:49:24.65 ID:huUzW3qz
>>454
会社の人間ですか、一応アルバイトはしているのですが、そこでも
かなりのストレスがあります。拒絶過敏症といわれていますが、
人に対してものすごい小さい一言で落ち込んでしまい、それ以来その
人と話さなくなってしまうことが多々あります。以前のバイトもそれで
辞めました。もしかすると同じ症状でしょうか?
引きこもったのはもっと前の話で、今は何とかアルバイトです。
当時の引きこもった理由は、強迫観念があって高校生だった自分は
それが原因で勉強ができなくなって、友達もいなくなってしまった
んですよね…この強迫観念が原因で、引きこもりました。
今は非定型うつ病ですね…ずっとその家族のことが家にいても仕事に
いても頭から離れない状態が3年以上続いています。自分もその家族に
素直な気持や、自己主張すればいいのですが、上手く行きません。
何年も会話していなかった家族だからと、今は割り切っています。
本当にストレスでこの状態から抜け出したい、でも努力はしんどい…
という感じです。安堵の地がないというのはあっています。仕事へ
行っている時でも人間関係のつらさはありますし、常に考えてしまいますから…
お互い大変ですね。

456優しい名無しさん:2011/04/24(日) 05:17:10.54 ID:jGbauoZQ
医者から病名は告げられてませんが、リハビリ施設の講座で自分が非定型の症状に当てはまりすぎ
→非定型うつだったんだと知りました
仕事に復帰するのはまだ怖いけど、自分のことを知ったり、同じ病気の人の話を聞いたり
話を聞いてもいらったりしながら周囲の状況に目を向けられるようになった

…ちょっとは上がってきたかな〜と思ったときに、家族と話してて「こうしろああした方がいい」って
発破かけられて、なんか、ヨロヨロで立ち上がったところに早く行け走れって背中を打たれたみたいな
感覚に陥って、一気に気力ダウンした

怒ってるんじゃない、無視してるんじゃない、考えをまとめて言葉に出して伝える、それができる気力が
根こそぎなくなったんだよ…
457優しい名無しさん:2011/04/24(日) 14:31:58.69 ID:mkaI0ECd
>>451
いやいや、採用する側もある程度わかってるから気にするなー
って意味の言葉ですよ。
薬が合えば少なくとも楽にはなるので行って損はないですよ。
睡眠薬は気持ちいいし。
458優しい名無しさん:2011/04/26(火) 13:07:43.22 ID:8Z6X0auz
非定型うつとは病名ですか? それとも新型うつの事を指している
のですか? 話を聞いていると何か双極性障害U型の鬱期に症状がそっくり
なんですけど。
459優しい名無しさん:2011/04/26(火) 17:21:57.69 ID:PNFWuy8t
非定型うつが病名で、新型うつがレッテルです
460優しい名無しさん:2011/04/26(火) 17:42:57.84 ID:pFeprC39
みんな文章長すぎ
悪いけど読めないよ
461優しい名無しさん:2011/04/26(火) 19:09:01.59 ID:3i1b+kvn
否定形鬱病って診断されて、会社四ヶ月休職してるよー。
規則正しい生活を!っていうのがなかなか出来ない。
過食も過眠もする。
薬は飲んでない。夜中に睡眠導入剤だけでももらったほうがいいのかなーとも思うんだけど、薬を飲む勇気がない(´・ω・`)
462優しい名無しさん:2011/04/26(火) 20:34:52.99 ID:FXJKv7gz
>>461

睡眠薬は6年以上服用しているけど、軽いやつなので副作用はない。
眠れないより寝れたほうが断然調子がいい。それで基本は夜必ず30分は
歩いている。運動は本当に薬と同じぐらい効果があると思う。
後はカウンセリングなどで、人に話を聞いてもらうのがいい。
463優しい名無しさん:2011/04/26(火) 21:31:55.62 ID:fYdbAR22
寝付けないまま布団でじっとしてるか、
夜更かしして朝ボロボロのまま出社するよりは
眠剤飲んでぐっすり寝た方がスッキリすると思うけどなー
464優しい名無しさん:2011/05/06(金) 15:06:06.83 ID:+0AkIzdU
やっぱりこのスレにくる人はネット依存してる?
自分はそう。
起きたらネット付けて
眠くなったら寝てまた起きてネット
ベッドの中でも携帯でネットしながらねむる
465優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:21:05.66 ID:d8LHMbsZ
自分もネット依存
毎日目が覚めたらすぐネット開く
こんなんだから、親に怠け病と思われるのも仕方ない…
友達もいないし楽しみもないから、こうする事でしか落ち着けない…
466優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:47:22.72 ID:ZrK9Cd+p
本読んで自分のは非定型だなと思った。
ここによく名前が挙がってる貝塚先生の本だけど
過眠、気分反応性、朝より夜調子悪い、拒絶過敏…
発症原因は仕事内容と人間関係。
当時は定型っぽい感じのほうが強く出てた(不眠、食欲低下)。
仕事に本復帰したら3行目に挙げた症状のほかに
記憶力の悪さや回転の鈍さを自覚するようになりました。

仕事できないから怒られるんじゃないかと思うと不安で頭パニくる
休職までしてるから周りは何も言わないけどなんか雰囲気でわかるし…
楽しいことはそれなりにできるからなおさら申し訳なく思える。
467名メンクリ:2011/05/08(日) 19:25:56.95 ID:onCZlvsy
貝谷氏か。本では実に的確な内容なんだが、診察では
「なんでこんな欠陥人間の診察しなきゃいけないんだ」的な
オーラ丸出し。患者の話には耳を傾けず、自分の治療・投薬方針は
頑として曲げない。で、症状は悪化する一方で見切りつけました。
15年前くらいかな
468優しい名無しさん:2011/05/08(日) 21:06:02.57 ID:QOkdm33g
貝谷先生、非定型って言い過ぎだよ。
一流派の考えでしかないのにさ。
469優しい名無しさん:2011/05/09(月) 09:21:21.50 ID:adHkyhnW
>>462
ありがとー!そうか、副作用とかないのかあ。怖くて聞けなかったから、嬉しい!ありがとー!(*´ω`*)
470優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:56:04.60 ID:rJswXuu8
>>468

確かに。変な先入観念をもって診察を受けるのは良くないと思う。
自分の症状をありのままに自分の言葉で言ったほうが良いのでは。
非定型であろうが定型であろうが自分が困っている症状を伝えて
それを治療してもらえばいいのではないだろうか。
471優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:35:35.46 ID:G+zXec+o
>>470
おっしゃる通り。ただ風邪とは違って自然治癒は難しく、治療が長期になる場合が多い。
治療に当たってはオーダーメイド的要素が多分にあり、患者からのヒアリングも
重要だと思う。結果的には患者が良くなったと感じなければ治療とは言えない。

揚げ足を取る気は全然無く、自分も初期の通院ではそのように思ってました。
転勤等で複数の医師の診察を受けたが、医師の技量差は存在するし、
人間なので相性もあるのは致し方ないのかな。
472優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:45:11.44 ID:axEMJXDE
ラジオ番組にはがきを出した
473優しい名無しさん:2011/05/16(月) 12:36:33.23 ID:Dy+sF2SU
・朝から夕方までは普通に働いてる
・夕方になると理由なく不安で不安で仕方ない
・その不安感からお酒をバカのみ、呑んで早寝
・深夜に目が覚めるともうあとは平気
・いつも人から嫌われている気がして気が気じゃない
・自分に自信がない

これ ただの性格?それともウツですか?アル依存?
もう夕方がつらくて・・・お酒呑んだら何もできないし
でも呑まないとやってられない
病院にはいきたくないし・・・
474優しい名無しさん:2011/05/16(月) 14:29:31.88 ID:Mhe0PPFf
>>473

なんで病院行きたくないの?
475優しい名無しさん:2011/05/16(月) 15:17:19.38 ID:+fce8Tvq
なんでも「病」つければいいって感じだ!
結局は自己中なだけだろマジ氏んでwww
476優しい名無しさん:2011/05/16(月) 16:04:12.23 ID:LnyCErwy
自分はいわゆる、普通のうつだが、友人の非定型うつにはついていけない。
あれはわがままの何物でもないよ。
477優しい名無しさん:2011/05/16(月) 16:12:26.21 ID:Dy+sF2SU
>>474
病院いくの抵抗あります・・・
薬飲むのこわいし

>>476
単なるわがままなのかな
ちなみにどんなトコが許せませんか?
自己嫌悪で自信がないのが一緒にいるとウザいとか
478優しい名無しさん:2011/05/16(月) 16:18:22.14 ID:Dy+sF2SU
>>475
病だって言いたいわけじゃないんです
どっちかというと自分が精神病だって認めたくないんです
だから病院も行きたくない

でも毎日毎日夕方になるとわけのわからない不安感が
すごくあってつらいんです
毎朝(朝は大丈夫なので)今日こそちゃんとするぞ!
って思うんですが。。。夕方になるともうダメで
479優しい名無しさん:2011/05/16(月) 16:23:57.61 ID:Dy+sF2SU
ウツって朝がつらいって聞いていたので自分は違う!
ってずっと思っていたけど
あんまり毎日つらいんで 「夕方 不安感」で
ぐぐったら 非定型ってあった しかも自分あてはまりすぎる
2chにスレまであるし びっくりで
480優しい名無しさん:2011/05/16(月) 16:35:36.93 ID:Ze1Azzzl
>>475あのなあ釣りか?
薬で改善できるというくらいの意味合いだぞ
病って付くのは・・
481優しい名無しさん:2011/05/16(月) 17:26:16.75 ID:+fce8Tvq
>>478
つーか俺は通院もしてないお前をうつとは認めねーし
お薬も飲んでないとかただちょっと繊細なだけwww
ユンケルでも飲んで出かけろカス
482優しい名無しさん:2011/05/16(月) 18:18:27.29 ID:tdLxCZbD
>>481
ですね。。。わたしがわがままで自己中なんです
みんなつらくてもがんばってるんですよね
私もがんばらなくちゃ
いやな思いさせてごめんなさい
483優しい名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:22.66 ID:UeAnbu4o
非定型だと思ってたが、真性うつになっていたようだorz
484優しい名無しさん:2011/05/17(火) 10:54:52.78 ID:9PPYm5YB
非定型ってすごく甘えだ!みたいなイメージが世間からあるよね…。
自分でも症状きいたりすると甘えだなぁって思うんだけど、実際本当に気分が沈んで何もしたくなくなったりする。
好きなものは楽しめるって、ごく普通の感覚だし、楽しめるだけ救いだと思う。
そこらへんが好きなことは出来んのかよwwwとか甘えってとられるんだろうけど。
波が激しいんだろうなあ。頑張って治りたいなぁ。
485優しい名無しさん:2011/05/17(火) 14:24:25.74 ID:uk7WtmK0
>>484
感受性が強いだけじゃね氏ねよ
486優しい名無しさん:2011/05/17(火) 16:17:29.61 ID:5WAn0ttY
>>484
そうだね・・・甘えだと思われるよね
真性うつの人のほうがツライんだと思う

とりあえずなんか自分の気持ちを文章にしたりして
整理してみようかと思う
なにかのキッカケになるといいな
487優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:59:56.30 ID:9PPYm5YB
書き出すのいいかもしれないね!
自分の持ってないものを数えるより、持ってるものを数えなさい。ってあったよね。
488優しい名無しさん:2011/05/22(日) 13:14:07.72 ID:OVosOb6S
非定型うつなので強い薬を飲む
眠気と体のだるさが半端無いので毎日昼まで起きられない
起きてもだるいし気分も沈みがちなのでパソコンで自分の同人サイトの小説を書く
ついでだからブログに「体調が悪いです」と書いて誘い受けもしてみる
仕事から帰ってくる旦那の夕食を作ろうと思ったけど
やっぱり体がだるいので止めて、小説の続きを書く
夕食は帰ってきた旦那に作ってもらう
夕食後はお酒を呑みながら小説の(ry
暇なのでサイトで20時から24時までチャット会を開く
終わったら強い薬を飲んで2時頃寝る

こんなん毎日繰り返して「甘えじゃありません><鬱なんです!」とかヴァカじゃねーの?
489優しい名無しさん:2011/05/23(月) 15:04:29.61 ID:xXfcuFEy
>>488
だれのことなんだ…。自分??それとも旦那が書き込んでんのか??│д°)?
うーん。とりあえず、ずっとネット触ってるのって鬱に悪いって医者に聞いたから、一日何時間まで!とか決めてみたらどうかな。あと、夜は22時までに寝ること!ぐっすり寝れないなら薬があわない可能性があるから医者に相談。
これで改善するかみてみるのがいいのかなぁ。鬱だと料理とかあんまり出来なくなるかもだから、家事とか無理させないほうがいいかも。家族も大変だけどいつかなおると思ってサポートしたげて欲しい。
もし本人があたしは駄目な人間だ…家事も出来ない…なんて具合ならね。
ただ体調悪いから何もできないー!心配して皆あたし可哀想でしょ?ってんなら甘えか鬱以外の精神疾患じゃね??
490優しい名無しさん:2011/05/27(金) 01:09:05.28 ID:dUMaWGlW
もしよかったら試してほしいんですけど・・

非定型うつ病って言われているもの原因の一部として、慢性的低カルシウム血症
(または、慢性的高リン血症)が関与していると考えらます。
血中のCaイオンが不足した場合、神経細胞の興奮率が増大し中枢神経機能に
様々な問題を引き起こします。例:神経過敏・せん妄・イライラ・混乱・幻覚

対策として
@リンを過剰摂取しない(蛋白質制限・加工食品&外食を控える)
Aカルシウムを摂取する(Ca補給・消化器官でリンと結合)
BビタミンDを摂取する(Ca吸収促進・日光に浴びる)

↓以下に細かい解説
491優しい名無しさん:2011/05/27(金) 01:40:39.60 ID:dUMaWGlW
脳の神経細胞が興奮する時に、Caイオン濃度が関与します。
Caイオン濃度が高ければ神経細胞を興奮させにくく、低ければ興奮しやすくなります。
低カルシウム血症ではテタニーと呼ばれる症状のほか、精神症状として興奮・せん妄・混乱など
がみられます。

本来であれば、Caイオン濃度は厳密に管理されており、少々のことではイオン濃度が
正常値から逸脱することありません。しかし、あまりに高いリンの負荷を与えると
血液中でカルシウムとリンが結合していまいCa「イオン」は減少します。
その上、慢性的に高リンを含む食事を摂取した場合PTH(Caイオンを調整するホルモン)
の働きが鈍り、その結果、食生活による慢性的な低カルシウム血症を招くことになります。
492 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/27(金) 13:51:28.78 ID:wtBIPGcM
たんぱく質っていうのは、
白米とかも含まれるんですか?
493優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:18:02.95 ID:dUMaWGlW
書いてる途中で寝ちまった・・

普通の食生活ではリンーカルシウムのバランスをそれほど気にする必要はないのですが、
現在の食生活では、加工食品や外食産業において、保存量や呈味性ヌグレオチドとしてリン酸が
食品中に大量に混入されており、一日のリン耐用上限量をはるかに超えています。
その結果、食事を摂取するたびに高リン酸血症(低カルシウム血症)を引き起こします。
この状態が長く続くと、上記の低カルシウム血症様症状が出現します。

食品中のリンについてですが、これは厚生労働省でも注意を呼びかけています。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail661.html 参考サイト
494優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:35:20.93 ID:dUMaWGlW
ここから個人的な意見

うつ病と非定型うつ病についてですが、これら二つの症状は全く別物だと思います。
どちらも精神的な症状ではありますが、臨床的にも全く相似点がなく、
なぜ「うつ」という言葉が使われているのか疑問です。
ともかく、二つの病態は全く別物であり、当然その原因も違ったものですから
非定型うつの場合は間違ってもSSRIを使用するべきではないと思います。
まぁ本当のうつ病に対してもSSRIが効果的であるかは疑問が残りますが・・

あと、穀物中に含まれる蛋白程度でしたら問題ないですよ。
あくまで問題はリンのとりすぎですから。

対策としては食生活を変えるだけですから、3ヶ月ほど続けてみたらどうでしょう?
495優しい名無しさん:2011/05/31(火) 10:54:23.98 ID:fWvX6OGn
加工食品(インスタントラーメンとかレトルト食品とか?)と外食を控えて
カルシウムを多く摂取する。。。気をつけてみますね

非定型うつとうつは確かにまったく逆ともいえる症状ですよね…

496優しい名無しさん:2011/05/31(火) 12:40:07.65 ID:ZtiuHXGE
とりあえず俺も牛乳飲むようにしてみます
497優しい名無しさん:2011/05/31(火) 12:52:31.13 ID:b+jH+SDg
この前否定型鬱から躁鬱にレベルアップした
これはもうだめかもわからんね

まだ理性があった否定型の頃の内にちゃんと病気と向き合ってればよかった
498優しい名無しさん:2011/06/05(日) 14:20:25.95 ID:yqEoLefz
昼前ねちゃって、夜寝れない…。
499優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:40:24.28 ID:KeoMU8Dd
>>498
寝なきゃいいじゃん。夜寝なければ不都合でも?
500優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:49:10.60 ID:LNi1DT4t
生活保護リズムととのえたいんじゃね?
501 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 20:13:17.68 ID:a2ltYrXh
つーか非定型「うつ」って病名は何なんだよ・・・・
うつ病と非定型うつ病の症状は全然別じゃねーか  どうも製薬会社と医者の
金儲けの印象があるな・・・

非定型は頭が働きすぎて神経過敏というか考えが混乱するって感じなんだけど
うつ病は頭が働かなくてすべてがどうでもいいって感じだろ。全く逆。
なんかの原因で神経が興奮しやすくなってる脳神経細胞の異常だど思うんだけどな
なんというか沸点が低いというか・・・・・
502優しい名無しさん:2011/06/09(木) 22:10:51.03 ID:aP9oN0G4
通常のうつ病:セロトニンが減少
非定型うつ病:ドーパミンが減少
非定型うつ病にはリタリンが有効だったのに禁止になった。
503 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 10:00:25.63 ID:PpwcD3bL
リタなんかよりMAOIの方がよっぽど良いよ。
チーズとかチョコとか食べれないのは辛いけどw
504優しい名無しさん:2011/06/11(土) 14:01:03.01 ID:sN4Ckv5e
嫁がこの病気なんだが、治りたい、以前の自分に戻りたいと思っているのに治療を積極的に受けない 人の話しも基本的に聞かない どうすりゃいいんだ…
505優しい名無しさん:2011/06/11(土) 15:11:31.06 ID:d4h1IsQ9
>>504
それは治りたくないんだよ。
あなたが家事をやって働いて嫁の機嫌をとって
やりたい事をやらせて、やりたくない事はやらせないで
病気だからと優しく甘やかしてたら、そりゃ治りたくないだろ。

あなたが苦じゃないなら放っておいて今のままでいいじゃん。
その代わりあなたが非定型じゃない方のうつにいつかなる可能性高い。
苦だったら引き摺ってでも病院連れて行く。

いっそ話し合ってみるのがいいよ。
本気で治りたいなら別居しようとか言ってみたら?
506優しい名無しさん:2011/06/12(日) 14:59:07.34 ID:HTTCPAgl
レスありがとう 確かに、彼女がODしたりリスカしたり泣き叫んだりする度に神経擦り減る思いがするよ そして、そんな辛そうな姿を見てたら意見なんて言えなくなるんだよ また気分が落ち込むんじゃないかって 悪循環なのはわかるんだか、どうしたらいいやら…
507優しい名無しさん:2011/06/12(日) 16:06:12.06 ID:hyYPYPtb
>>506
それ、非定型じゃなくてボダじゃない?
ボダなら病気じゃないから永遠に治らないよ。
本人が努力して耐えて頑張るしかない。
あなたががんばりすぎる必要は無い。

苦しくて泣いてるのもあるかもしれないけど
苦しくて泣いてる自分が愛しいと思ってる場合もある。
ボダのリスカは死ぬためじゃなくて「切る」事がメインだから。
508優しい名無しさん:2011/06/12(日) 16:06:19.03 ID:GDXKtuwr
ボーダー(境界例)ではありませんか?ひょっとして
509優しい名無しさん:2011/06/12(日) 19:41:29.87 ID:HTTCPAgl
レスありがとう 境界例、調べてみて似たような行動パターンが見受けられて唸りました 嫁の経歴から見ても発症してる可能性大です ただ嫁の場合、仕事で自律神経失調して今の状態になったみたいなんだが、境界例もそういう発症経緯を辿るものなんですかね?
510優しい名無しさん:2011/06/12(日) 21:24:38.04 ID:hyYPYPtb
>>509
勘違いする肩が多いですが、ボダ(ボーダー)は病気ではないのです。
だからあなたが使ったような「発症」というのもありません。
ただうまく事が運んでた時は気づかないけど、本人の思った通りにならないと
「なんでみんな私の気持ちがわからないの!同情しなさい!」という形で
いきなり出てくるようです。それが発病に見えるのかもしれませんが、これは性格なので
薬でも治らないし、突然なるものでもありません。

でも気の弱い人を普通の人にできるように、本人の努力で自分の感情をコントロールできるようになるかと。
ただ自覚が必要だし、薬の補助も必要です。

私も昔付き合ってた友人がこれで、それは大変でした。
ある意味、今私がこのスレにいるのは、彼女の影響もあるかもしれません。
なので、治してやろうと無理をするなら分かれるくらいの覚悟で。自分の身を大事になさってください
511優しい名無しさん:2011/06/13(月) 06:19:04.28 ID:P5r+A1t8
自律神経やられて辛い部分も確かにあると思うよ。でもリスカやODまでいってるのは
ボダ風味だよね。ボダの人はボダの人でつらいんだろうけど、周りの人まで巻き込むから
巻き込まれない自信がなければ一歩引いたほうがいいと思う。
自律神経の方が治まればそういうの軽減されるかもしれないとは思う。失調状態って次から次へ症状出てきてほんとつらいから…

境界例の恋人とうまくやっていく方法 Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306825105/
512優しい名無しさん:2011/06/17(金) 17:40:32.10 ID:MYI3jOQ+
甘えって思われるくらいなら
定型鬱になった方がマシだ

周りの対応がもうつらい
513優しい名無しさん:2011/06/18(土) 13:35:14.50 ID:EaZEC5yr
ほんとこの病気は変な方向に悪いイメージついちゃってるよね
私も診断されるまで健常者の仮病だと思ってたし
定型かそうでないかではっきり分ける必要あるなら他の病名付ければ良かったのに
半端で気持ち悪いし自分でも甘えなんじゃないかって思いが拭えない
514優しい名無しさん:2011/06/21(火) 00:26:51.69 ID:Knsv0Jkk
これって手帳貰える病気?
515優しい名無しさん:2011/06/21(火) 01:53:25.28 ID:gISVVSVT
貰えたとしても、うつ病としてしか貰えないよ。
516優しい名無しさん:2011/06/21(火) 01:59:49.29 ID:Knsv0Jkk
ありがとう!
ちょっと肩の荷がおりた
517優しい名無しさん:2011/06/24(金) 02:27:30.19 ID:bqSKaq8U
上で嫁が非定型と書いた者です レスありがとう 遅レスですみません 希死念慮が出過ぎなのはやはりボダだからですかね ウチの親も気にしてるし周りに自分の味方がいないのが辛いです せめて自律神経が改善してくれればと願うばかりです
518優しい名無しさん:2011/06/24(金) 05:31:09.29 ID:8svqBToB
>>517
ボダは希死念慮なんか出ないよ。
「死ぬ」と言ってちやほやされたがるのがボダ。
ただし、無視してると、死にたいふりをしてたのが本当に死んじゃう事がある。
これは失敗した例。

ちやほやされて自分だけを愛してくれて
どんな事をしても自分を見捨てないと確認したがるのがボダ。
相手を壊す、慌てさせるのがボダ。
死ぬ気はさらさらない。
死なない方法で死ぬ振りをするんだよ。
人様の奥さんを悪く言うのはなんだが、別れられるなら別れた方がいいと思う。

自分もボダにボロボロにされた。
今、それこそ自分が病院に通うほど。
病気じゃないから一生治らない。
ボダの人は我慢してストレスをためて、そのストレスを違う方法でなくすのを勉強するしかできない。

あなたみたいに優しい人はボダの絶好のターゲットだよ。
519優しい名無しさん:2011/06/24(金) 21:52:43.36 ID:7oYNM4nF
この時間めっちゃ眠い
520優しい名無しさん:2011/06/24(金) 22:08:08.70 ID:/KPoaXYw
鬱とは違うな〜って思ってたらこれだった
最低10時間は寝るし情緒過剰過ぎて疲れる
イライラしたらすぐ泣いてしまう
521優しい名無しさん:2011/06/27(月) 12:09:39.73 ID:xMJ6cZBI
なんでこんな病気ができたんだ?
楽しいことがあると気分がいいって当たり前。
で、嫌なことは気分が沈む。
みんなそうだよな?
こんなことで鬱とかいうから甘えって言われるんだ。
522優しい名無しさん:2011/06/27(月) 13:43:47.43 ID:FGdrhSRs

死ぬ前に観る動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12750952
523優しい名無しさん:2011/06/28(火) 13:38:42.61 ID:faxlgSzd
ほんと、そう言っちゃうと普通じゃね?って思うよな。
でも何より精神疾患の基準は「生活に支障が出ていること」だから
問題があるなら然るべき方法で治すなり補助するなり対処する必要があるってだけのこと。
楽しい事を楽しめようが、そうでない時に鬱で鬱で鬱で鬱で苦しい怠い体が重い辛い死にたい…ってなってるんなら
それはどうにかしなきゃいけないわけで。
524優しい名無しさん:2011/06/29(水) 03:56:32.09 ID:D3gkR+iH
非定型うつを病気じゃないと言うわけではないけど、楽しい事は楽しくて
遊びに行くのは出かけられて遊んで楽しくて楽しくて、嫌な事があったら抑うつ症状で
過食とかしちゃって不快で死んじゃいたい…と思いつつ
好きなドラマが始まったら楽しくて面白くて、ドラマが終わって楽しい事がなくなったら
楽しくないなーって、健康な普通の人と一緒だよね。

なんてちょっと思った。
525優しい名無しさん:2011/06/29(水) 20:14:27.19 ID:B+UfidhJ
胃の病気をもった人をつかまえて
「腸はこんなに健康だ、普通の人と同じだね」つったって、
そりゃまあ、それに関してはそうね、としか
526優しい名無しさん:2011/06/29(水) 20:59:14.51 ID:Ht3xiIzC
>>524
わかる。
興味のあることがあってそれを楽しめる体力があって、
それの何が病気なのよ?って思う。
うつで休職して海外でリフレッシュしてきました!とか言われても、
定型の人間から言わせてもらうと、一緒にされたくない感じ。
でも区別してみてくれる人なんていない現実。
もっと違う病名なかったんだろうか。
527優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:20:18.07 ID:clyVkM0g
>>342
対応しなければいけないね。ざまぁみろ。
自己中心的人間への天罰だ。
528優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:22:28.14 ID:clyVkM0g
>>361
アタマが悪いからじゃない。
世界の偉い人はDSMで書いてるのに、なんで意味もなく否定するかね。
529優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:25:49.99 ID:clyVkM0g
>>467
いいことがきけた。
530優しい名無しさん:2011/07/01(金) 14:19:06.33 ID:aztnO/nh
このスレ、非定型本人はあんまり来ないんだね
真面目すぎて気力が出なくて楽しい感情も嫌な感情も失ってしまった定型さんが
2chの関係ないスレにまで来て一緒にするな!一緒にするな!って騒ぐ元気はある不思議
お互いのためにも病名分けて貰えたら良いね
531優しい名無しさん:2011/07/02(土) 01:29:36.11 ID:cweAk45E
非定型うつで見られる症状は双極U型の鬱で見られる症状に良く似ている。
過食、過眠、対人関係に過敏になる、体重増加 etc.
ただ、双極性障害は躁(U型の場合は軽躁)が出現してはじめて診断が
つく病気。多くの場合、双極性障害は鬱で発症し、発症後数年間は鬱と
寛解を反復する。その間は双極性障害とは診断されないから病名としては
うつ(反復性うつ など)。


532優しい名無しさん:2011/07/02(土) 20:19:38.73 ID:inS6Nwzf
>>529
現在、自身は金になる自費診療扱いしか診ないようだね。
名の通った医師が必ずしも名医ではないことに注意しましょう。
533優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:49:55.91 ID:vsBrn8dS
>>526
海外でリフレッシュとかw
534優しい名無しさん:2011/07/05(火) 20:18:08.96 ID:Sl7+9fxT
535優しい名無しさん:2011/07/09(土) 16:18:21.20 ID:V7UMytxw
非定型うつ病て診断されてたけど、カルテ上では双極性障害U型でした。
そもそも非定型って打っても、PCから病名出てこないんだと説明されて、
実際のモニター見せられたけどまじで出てこなかった。

肉親が双極性障害Tとかでひどい有様で精神病院入棟してたから、
なんとなく、精神力で抑えつつも、ここT-U年で完全に双極性障害U型あたりかなー。
とは、おもってたけど、診察ではうつ状態。
診断は非定型うつ病。診断書には双極性障害。

理由を聞いたら、双極性障害の薬は飲んだら社会から絶対に離れちゃうよ?
会社行けてるから、軽いところから始めてるんだと説明されました。
ちなみに、非定型とか言われても、仕事してるほうが楽しいよ。
無職味わってたしさ。
興味あることにむしろエネルギーが回らない感じ。
これで非定型とか意味が分からんのだが、
それなら、普通のうつ病でいいじゃんと思ってしまう。
でも、ホルター心電図の診断事項は双極性障害。

だれか、どれがほんとなのか教えてくれ。
536 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/09(土) 22:50:11.09 ID:5Ax9H/Xe
>>535

もうちょっと短くまとめられませんか?
537535:2011/07/10(日) 09:19:09.59 ID:X2LA1pNB
診察ではうつ状態。
診断は非定型うつ病。
診断書には双極性障害。

だれか、どれがほんとなのか教えてくれ、いえ、教えてください。
538 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/10(日) 10:50:53.56 ID:QRhbQ/od
>>537

医者もはっきりと診断できなくて困ってるんだと思う。非定型うつの中にも種類があって、双極性障害と似たタイプと、気分、体調が低空飛行の状態になるタイプがある。

この場合は、診断をはっきりさせるよりも、自分に合う薬を探す事が大事だと思う。
双極性障害の薬の件はそんなに心配しなくていいです。
飲みながら普通に働いてる人だっていますよ。
539535:2011/07/10(日) 17:10:49.01 ID:X2LA1pNB
>>538
いや、治らないのは知ってるし、うちのは家系のなんだって判明してるんですよ。
だから、なんとなくそうなんだろうなーとは思っていたし。
なのに、そこで非定型うつって診断されてて、なんでやねん。
もうちょっと詳しく説明してくれよってところなんですよ。

非定型うつっ楽しい時以外はやる気おきないってやつだと思ってたんだけど、
他にもどんな種類があるんですか?
540優しい名無しさん:2011/07/13(水) 10:09:08.97 ID:DcLgDDq8
もうちょっと詳しく説明してくれよっていうのを、主治医に言えばいいのでは…?
もしくは他の病院にかかってみるとか。
541優しい名無しさん:2011/07/14(木) 19:02:20.88 ID:wKyuWwYX
勉強する気にならない
542優しい名無しさん:2011/07/16(土) 10:50:03.74 ID:oqpJuVKC
非定型鬱は一部の大先生がその存在をことさら大げさに宣伝している
だけで以前からある若年に見られる鬱状態(うつ病ではなくうつ状態)
の事だろ。若年発症の鬱は予後があまり良くなくて何回も再発する。
特徴として過食過眠、対人関係に過敏、感情を抑える事が出来ず爆発
するなどがある。
非定型うつは何度も再発を繰り返し、いずれは双極性障害として
診断が下る事が多い。双極性障害は鬱で発症する事が多く、躁は鬱を
何回か再発した後で出てくる事が多い。
543優しい名無しさん:2011/07/16(土) 10:53:15.63 ID:oqpJuVKC
双極性障害になったら勉強は無理だろ。勉強して症状を悪化させて
どうするんだ。変な野心は捨てるべし。
544535:2011/07/17(日) 19:04:56.80 ID:LTBCHsDv
>>540
言った。
けど、なんか似たような物ってくくりであって、けど、くくらないほうがいい的なこと言われた。
>>542で納得した。
うちの母親のがそんなだった。
てことは、あんなふうになるのか。
覚悟はしていたが…。
というか、振り返ったら小学生からそんなんだったな。
もうやだ、自分。
545優しい名無しさん:2011/07/21(木) 13:25:25.87 ID:fU/283Zl
夕方に成って来ると元気に成ったりしてるからこれなのかと思った。

やっぱり頓服服用か一日のリズムに合わせて服用してる感じ?
そのうち薬効かなく成って、常時服用し出して完全鬱に進行するのだろうけど。
546優しい名無しさん:2011/07/30(土) 18:14:33.47 ID:LdCTonsN
>>535
双極性障害の薬は飲むと社会から離れてしまうとはどう言う事でしょうか?
気分安定薬は、そんなに強い薬なんでしょうか?
双極性障害U型の気がしてるので、、、
547優しい名無しさん:2011/08/06(土) 18:44:00.55 ID:uyQ990T6
非定型うつ改善のヒントになるかもしれない

【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308130297/
548優しい名無しさん:2011/08/12(金) 23:27:28.02 ID:PQAaJ8La
過眠傾向とか憂鬱な気分が続くとか症状が合うので、私も非定型うつな気がしてきた。
でも、ダメな時は好きなことでも一切手がつかないんだよなあ…寝っぱなしの廃人になってる。
なんでだろ。
549優しい名無しさん:2011/08/13(土) 00:36:04.27 ID:atcMHJ+j
>>548
病気のことはよく分からないけど。肩の力を抜いて「リラックス」しようよ。
550548:2011/08/13(土) 07:04:15.09 ID:4vgQBWx0
>>549
ありがとう。リラックスするようにするね。
551 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/20(土) 17:53:58.62 ID:fH7r5d77
過眠で朝起きられず、朝食はとらず、昼食だけ取っています(夕食はもちろん摂る)。
この場合、朝無理やり起きてでも、朝食を摂った方が良いのでしょうか?
552優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:24:41.65 ID:+Fh/CGs7
自分がうつかどうかも分からない。
一年ちょっと前に抑うつと診断されて半月ほど休職して復帰したけど今月あたりにまた似たような症状が再発。
前回通ってた病院で薬は処方してもらってるけどはっきりと「うつ」とは診断されていない。
今は服薬しながら通勤して、この週末はずっと部屋に引き込もってる。
漫画を読んだりしてるとたまに笑うことがあるけどほとんど無気力状態。
非定型うつかな?と思ったけどちょっと違うのかな。
単なる怠けなのかな。
553 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 15:17:23.22 ID:4KGVFitZ
>>552

季節の変わり目や、冬に調子が悪くなる、「季節性うつ病」というのがあるよ。
非定型うつと併発して、複雑な症状が出ることもある。
自分で実感できる程辛いなら、多分怠けではないよ。

薬は何を服用しているの?
554優しい名無しさん:2011/08/21(日) 15:38:40.68 ID:+Fh/CGs7
>>553
ありがとう。
初めはリーゼを毎食後1錠とデプロメールを就寝前1錠を処方されて、
あんまり効果を感じなかったから先週受診した時にソラナックスを毎食後1錠とデプロメールを就寝前2錠に変えてもらった。
眠気がひどくて昨日は一日の半分以上寝てた気がする。

来週末は予定があって、すごく楽しみな反面心の底から楽しめるのかっていう不安がある。
連れに迷惑もかけたくないし。
休日があっても翌日の仕事のことを考えてしまって朝から気分が沈んでしまうのも何とかしたい…。
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 16:46:29.34 ID:4KGVFitZ
>>554

デプロメールなどの抗うつ剤は、相性が悪い人の場合、眠気や無気力が起こることがあります。
俺も強迫性障害で一時ルボックスを服用していましたが、ものすごい眠気に襲われて、一日中ベッドから起きれなかったです。

それと、仕事でストレスになる出来事はありませんか?
非定型うつは少しでも嫌な事でストレスが溜まると、途端にやる気も失せて、体調まで崩してしまう事が多いみたいです。

ストレスの根源がハッキリと分かっている場合は、それを切り離す事も選択肢に入れて考えていて置いてください。

自分は専門の医者ではないので、ふーんと軽い気持ちで読んでいただければ嬉しいです。
556優しい名無しさん:2011/08/21(日) 17:05:13.81 ID:+Fh/CGs7
>>555
色々とありがとうございます。

薬、あわないのでしょうか…単に量が増えたから眠くなっただけかと思ってた。
気分が落ち込む原因は仕事の人間関係なのですが、今月末に部署異動の関係でその人とはほぼ関わらなくなるから
上司には「月末まで頑張って」と言われてるけどその人からの引き継ぎが正直辛いです。
ここ最近毎日頭痛や吐き気との戦い…でも上司や世の中でもっと頑張ってる人のことを考えると甘いかな、と思ってしまう。
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 18:33:54.85 ID:4KGVFitZ
>>556

決して甘えなどではないですよ。
皆ストレスに耐えられる度合いは違うのですから、自分で出来る範囲でやって行けたらそれで良いのです。

デプロメールを増やしてから、頭痛や吐き気など感じる様になりましたか?
デプロメールなどのSSRIと呼ばれる抗うつ剤は、副作用が先にきて、数週間程経ってから徐々に副作用が減ってきて、その後抗うつ作用が現れるという、特殊な効き方をする薬です。

非定型うつ病では、最低限のDutyをこなして行くと逆に調子が良くなることもあるそうです。
もう少し様子を見てみても良いのではないでしょうか。
558優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:17:58.47 ID:+Fh/CGs7
>>557
薬を飲む前から頭痛や吐き気はありました。
あとは何でもないのに涙が出てきたり。
これは以前抑うつと診断された時と同じだったので今回また診察を受けることにしたのです。

極力外に出たくない、人に会いたくないと思うのも副作用なんでしょうか…。
閉じ籠ってるのはよくないと分かってはいても何も考えたくないんです。
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 19:43:36.69 ID:4KGVFitZ
>>558

人と会いたくない、何も考えたくないというのは、おそらくデプロメールのせいではなく病気の症状だと思います。
デプロメールはそれらの症状を改善させる為にだされたのだと思います。

定型うつと非定型うつでは特に不安を感じ、抑うつ状態になる時間帯があります。
定型では朝に強くなり、非定型では夕方に強くなる、といった感じです。

あと非定型うつでは、甘い物を過剰摂取するという症状が出る人が多いそうです。

ソラナックスはどうですか?効いている感じはしますか?

560優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:02:21.02 ID:+Fh/CGs7
>>559
朝は特に胸の圧迫感や無気力が強いです。
日によっては仕事から帰ってきてもまだ無気力だったり…。
私の場合だと定型なのでしょうか。

たまに気分が落ち着いてる時があるのでソラナックスは効いていると思います。
561 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:16:01.91 ID:4KGVFitZ
>>560

とりあえずデプロメールが効いてくるまで様子を見るのが良いと思いますよ

お医者さんにはどの様に説明していますか?
うつ病など心の病は身体検査では殆ど分かりませんから、医者は患者さんの説明を聞くことでしか判断できません。
今日ここに書かれた事をメモして、医者に伝えて見るのも良いと思います。
562優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:31:07.58 ID:+Fh/CGs7
>>561
何度もありがとうございます。
お医者様にはここに書き込んだことはほぼ説明済です。
なので、あとは私が月末まで仕事に耐えるしか方法はないのかな、と思ってます。
本心を言うとしばらく会社には行きたくないのですが、仮にも社会人だし…。
「体調が悪くなったら休んで下さい」「会社に行けなかったらまた連絡して下さい」とは言われています。
563優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:15:40.05 ID:F3/IPgtf
過食とイライラどうにかならんものか…
564優しい名無しさん:2011/08/31(水) 17:03:41.15 ID:ErSVaPpg
過眠、過食、疲労、何もしたくない、人に会いたくない。

という症状がひどいです。

うつ病と診断されて3年近く病院に通ってますが、一向に良くなりません。

現在、
パキシル
トレドミン
ラミクタール
ハルシオン
ベンザリン
を処方してもらってます。

他に有効なお薬があれば、アドバイスお願いします。
565優しい名無しさん:2011/08/31(水) 17:11:39.98 ID:AGNnhhAL
http://ameblo.jp/wagamama-utsu/entry-10952913197.html
ここで非定型うつ病と新型うつ病はまた違うってあるけど
そうなの? 同じなんじゃないの?


非定型(新型)うつの人は
診断書にも非定型とか新型とか書かれるの?

566優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:18:02.75 ID:iTfZHwOF
>>564
あんたそれじゃ駄目
薬だけで治るなら苦労せんわ。
薬は助けだと思わないと。

原因があるならそれを取り除く事を考えないと
取り除く事が無理なら不治の病だよ。
567優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:06:52.82 ID:Eto9KCNm
薬は現状のストレス屋原因を感じなくさせてるだけだしね。
根本治療になってない。

頭おかしいから耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせってのが薬の限界。
頭交換しないと直らないんじゃない。
568優しい名無しさん:2011/09/10(土) 13:50:46.81 ID:vA+Glqd3
非定型うつ特有の症状として攻撃性というのがあると思う。
自分の責任は一切みとめず他人にすべての責任をなすりつけ、
八つ当たり的に暴力をふるう事がある。自分がやりたいように
やれなければ大声でわめき散らし、ヒステリックに泣き叫ぶ。
たとえば大音量で音楽を聴いていて、少しだけボリュームを
下げてくださいとお願いした人に対してモノを投げつけたたり
569優しい名無しさん:2011/09/10(土) 13:55:30.87 ID:vA+Glqd3
この病気の症状は超ワガママになる事と子供かえりする事だ。
世間ではこれは病気ではなくて単にワガママか甘えだとみなす
傾向があるが、そうではない。この病気の症状がそうさせている
だけだ。はっきり言ってこの病気になると以前の性格とはまったく
関係なく超ワガママになる。
570優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:05:36.53 ID:HJ7Ukq3B
これだと診断されたけど、攻撃性なんかない。ずっと内罰的…
他にも当てはまらないことばかりで基準が全然わからない。
医者には「若いこと」を理由に挙げられたんだけど…
若けりゃ非定型なの…?
571優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:47:23.90 ID:vA+Glqd3
>>570

若いと非定型という事は無いが、いわゆる定型?うつは40歳以上が
多い。いわゆる定型うつとは単極性鬱であり、中年以降に発症する事が
多く、単極性鬱はSSRIなど抗鬱薬がよく効く。
うつが10代後半や20代前半で発症した場合、しばらく経過を見るまでは
病名が付けられず、とりあえず「うつ状態」にあるとか「適応障害」と
扱われる。若い年齢で発症したうつは双極性障害のうつである可能性が
高く、双極性障害のうつの症状は非定型である事が多い。過眠、過食、
衝動性が高い、抗うつ薬が効きにくく副作用が出やすいなど特異な症状が
ある。双極性障害といっても最初はうつだけ症状が目立つ事が多く、
何回か再発した後で躁が出てくる事が多い。
572優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:51:41.95 ID:vA+Glqd3
攻撃性が見られる場合もあるが、自傷に走る場合もよくある。
オーバードーズやリストカットする事もある。
攻撃性というより対人関係に超過敏になり、一見すると境界性
と似た症状が出る。
衝動性が抑えられなくなるとでも言える。
573優しい名無しさん:2011/09/11(日) 20:45:58.34 ID:Kb+0iIxs
>>571
なんという俺。
SSRIで躁転した。双極の可能性はあると言われたがはっきりと診断はされてない。
今は睡眠障害ということで通院してる。
574優しい名無しさん:2011/09/12(月) 23:23:25.19 ID:iKe1WEL4
ただの甘えや怠けなのか本当に鬱なのかわからない
体の方に異常(頭痛腹痛など)は出てない、ただ動悸がすることはある
朝と夜は常に学校の事を考えて不安で憂鬱になる
夜更かしはしてしまい(ネガティブなことについてのネットサーフィン的なもの)睡眠不足
しかし休日は昼まで寝てしまう
嫌なのは学校に行くことだけど、行ってからはそこまで辛くない
575優しい名無しさん:2011/09/13(火) 00:08:07.13 ID:/7IJhmVG
>>574
朝はきちんと起きろ。そして飯喰え。
それだけでも随分と違う。
576優しい名無しさん:2011/09/13(火) 04:45:39.47 ID:S/Nh9dvP
調子のいい時は好きなことはできる
調子の悪い時は何もしたくない食欲もなくなり死ぬことばかり考える
いつも過眠、起きて現実に戻るのが嫌、でも寝つきが悪くなかなか眠れない

これは何型うつ?
577優しい名無しさん:2011/09/14(水) 00:36:43.41 ID:DASOW2Rs
>>576
躁うつ
578優しい名無しさん:2011/09/15(木) 01:36:52.19 ID:kX67w8Js
会社で動悸がするようになった。
帰りに電車で寝ると治まる・・・。
579優しい名無しさん:2011/09/17(土) 21:25:04.39 ID:VQQ0/UjQ
非定型うつって、病気というよりストレス耐性が低いだけではないの?

自分の理解は、

幼少時に親が過保護・過干渉・親の精神が不安定だった。
     ↓
ちょっとしたストレスに過剰に反応してしまう。


これは、病気というよりも性格とかの問題ではないの?
世の中には気の長い人もいれば短い人もいるように、
不安を感じにくい人もいれば感じやすい人もいるということでは?


580優しい名無しさん:2011/09/18(日) 22:53:53.96 ID:0mj1Aw6J
>>579

非定型うつという病気があるのかどうか知らないが、双極性障害U型を
発症するとストレス耐性が無くなってしまう事がある。双極性障害の発症
前までは忍耐づよく人当たりもやわらかい人が、発症後には別人と思える
ほど自己中になってしまう事がある。ただ、そういう人でも、治療がうまく
行って寛解状態に入ると以前のように辛抱づよく穏やかな性格にもどる

なお、境界性人格障害の場合は、発症する以前から性格に問題があるケース
が多い。
581優しい名無しさん:2011/09/19(月) 12:21:40.86 ID:pRqYTGfU
確か金曜日ぐらいに、NHKでうつの特集やってた。
「名医にQ」って番組。見出しに非定型うつというのも
あったから観てたんだけど、ほんとに症状紹介している
だけだったから、あまり参考にならんかった。

でも来週質問を募集して、回答するというのをやるらしい。
だから今から質問してみようと思う。
582優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:40:22.48 ID:qngVlD0G
3ヶ月で直りますかとかテレビで答えにくい質問が取り上げられると面白いだろうけどね。
まあみてみないと分かりませんがって前置きしてお茶を濁すと思うけどw
583優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:05:06.13 ID:HWhj5xMC
へー
584優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:14:54.95 ID:BD9HEHue
このスレには一人おかしな奴が紛れ込んでいるな。
585優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:15:47.25 ID:BD9HEHue
>>584

失礼、誤爆でした。
586優しい名無しさん:2011/09/25(日) 19:59:45.26 ID:fvT2GHBj
最近気がついたんだけど
境界例もあったみたい
人好きになったこととか
あまりなかったんで気がつかなかったけど
症状がかなり境界例に当てはまる
587優しい名無しさん:2011/09/28(水) 14:47:42.46 ID:6nrAlkzx
やっと採用されたバイトを一日でやめました。
勤務地は7キロ先の運送会社で5時間の仕分けの仕事だったんだけど
現地に着くまでに息が上がってしまうし、もちろん仕事もしんどいしで
今日、やめてきました。もっと近所の仕事を見つけれたらよかったんですが
私ができそうなのはそこぐらいしかなかったので・・それも勤まらなかったわけだが・・
考えてみれば、前の仕事を1年半前にやめてから自宅からほとんど出ない生活が続いていたので
当然仕事ができる状態じゃなかったかも。。過去の失敗やトラウマを思い出さない日は
一日もないし、どんどん社会復帰から遠ざかっていく悪循環にはまってます。長文になってしまい失礼しました。。
588優しい名無しさん:2011/09/28(水) 14:49:05.27 ID:6nrAlkzx
書き忘れましたが当方、免許は持っていないので外出はすべて自転車です。
免許は取る金が現状ないんです。いずれは取ろうと思っていますが・・・。
589優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:36:31.05 ID:LDN4Tx2k
体力つけるのが先になるね・・・(´・ω・`)
590優しい名無しさん:2011/09/29(木) 11:25:28.82 ID:CWQ/5aKL
>>587 よく頑張った(*´▽`*)
また見つかるといいね!

最近過食でコントロール
出来ないお。
食べ散らかして吐くの。゚(゚´Д`゚)゚。
591くぅ:2011/09/29(木) 12:03:53.23 ID:Ag6+Yz6O
否定型なのかな?病院に行って無いから分からないのだけども…。
4〜5ヶ月周期で1週間だけ凄く凹む時期がある。
症状は…
笑えない、人と会うのが苦痛、ご飯が少ししか食べれない、寝付けない、自分を殴るor引っ掻く、自殺願望、ネガティブ思考(過去の暴言等を思い出し自分の存在否定)。
けど、趣味の事をすると没頭出来るし楽しい。
あまり酷い凹み方じゃなければ…だけど。

通常時は何ら問題なく過ごせる。
性格的問題だろうケド、人の顔色は凄く見るけどね。
592優しい名無しさん:2011/09/29(木) 12:56:38.29 ID:CWQ/5aKL
>>591 非定型っぽいねー(´・ω・`)
でも食欲ないんだね(・_・、)
ちょっと嬉しいことがあると
嘘みたいにテンション上がったりは
しない?鬱の人はずーっと
暗い気持ちが続くお!
非定型さんは気分の上下が激しい傾向(´ー`)
593優しい名無しさん:2011/09/29(木) 13:28:42.39 ID:Ag6+Yz6O
あー、ステハンつけたままだったorz
>>592
やっぱりかー。
食欲は無いけど、すっごく甘いもの食べたい。
まぁ…食欲は今風邪気味だからなのもあるかもだけど。
嬉しい事があるとすっごくテンションはハイになるよw
だけど終わるとまた凹む。
あと、朝の調子は悪くて、夕方からはある程度マシになる。
594優しい名無しさん:2011/09/29(木) 14:25:31.88 ID:SngWGmNN
>>593 非定型、甘いもの
欲するよ(*´Д`*)
私は体重維持に苦労しているww
嬉しいことがあると
テンションやばいよね!
そしてすぐどん底へ落ちる(笑)
生活もままならない
仕事辞めちゃったし
595優しい名無しさん:2011/09/29(木) 15:15:53.72 ID:Ag6+Yz6O
>>594
自分も体重気をつけとかないと駄目だな^^;
当分粒チョコとか1日で3袋開けれそうな気がするし。
仕事辞めちゃったのかー´・ω・`ドンマイ
自分は仕事場に居る時の方がまだ幾分マシだから(ある意味逃げ場w)辞める事は一応ないかなぁ。
家に戻れば戻ったで仮面被るから元に戻るまでが辛い。
596優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:01:20.94 ID:GDG7OqJY
上からだいたい読んだけど あまりに......

先行研究を読んでるのかね......


と 批判をするからには 自分の具体策を提示する

非定型うつ病などという失礼な言われ方をされてしまうような人に エビデンスレベルで効くとされてる薬はMAOIだけだ
逆に自殺や殺人幇助薬であるSSRIを○年レベルで長期間飲んでるような人が殺人や自殺で死んでないのに驚いたくらいだ

が、MOAIは日本では少なくとも非定型うつ用には認可されていないし、死亡のリスクだとか(
それは他の薬も普通にあるが)、それなりのリスクがあるから簡単に認可されないのかもしれない
だから、今MAOIを使用する、という選択肢は微妙な選択肢なのかもしれない

しかし、データでも出ているのだが

非定型うつの人に対してMAOIのみで治療した群と 認知行動療法 で治療した群とでは 
治療の有効率がほぼ同等になった、という結果がある

だったら、副作用がほとんどないと思われる認知行動療法をしていくことの方が大事ではないのか


何をするか とともに 何をしないか も大事である
597優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:04:16.88 ID:GDG7OqJY
ちなみにそのデータは 認知行動療法のみの群 でだ

だから せいぜいレンドルミンくらいで 睡眠を安定させ 不安感が強ければワイパックス一日2回程度でしのぎ


認知行動療法 に思いをめぐらしつつやっていくことの方が重要かもしれない
598優しい名無しさん:2011/09/30(金) 22:59:28.94 ID:GDG7OqJY
1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致

自殺者が一向に減らない。問題として取り上げられると、その都度、「不景気」や「ストレスの多い社会」がその原因とされてきた。
そして早い段階で医師に診察してもらうことが自殺を未然に防ぐことにつながると言われている。だが、今、そこに大きな疑問符がついている。
むしろ、真面目に医者に通えば通うほど、死へ近づいていくのではないかと疑念を抱かせる状況があるのだ。医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が追及する。

......その論理は現在、根底から覆っている。

自殺者の家族などが集まる全国自死遺族連絡会が2006年7月から2010年3月に自殺で亡くなった方1016人の遺族に聞き取り調査したところ、約7割にあたる701人が精神科の治療を継続中だった。

なぜ、自殺は減らないのだろうか。これまで自殺が多発する理由は「不景気」「ストレス社会」などにあるといわれた。しかし、ここには見落とされている観点がある。同じく98年頃から抗うつ薬の売り上げが急伸しているという事実だ。
実際、98年に173億円だった抗うつ薬の売り上げは翌年以降増え続け、06年には875億円に達している。

同時期にうつ病患者も急増した。
厚生労働省の調査ではうつ病が大半を占める気分障害患者数は1999年に44万1000人だったが02年には71万1000人、2005年に92万4000人に達し、08年には100万人を突破した。

息子の死後、担当医に電話すると「診察に来ないと話は聞けない」と言われた。死の報告をするためだけに初診料を払って「受診」した。
不誠実さに腹が立つと同時に、それまで信用していた医師に対して不信感を抱くようになった。田中さんは言う。(SAPIO,2011,10,5)

「その後遺族の会を作って、多くの人が息子と同じように精神科を受診し、投薬を受けた上で亡くなっていることを知り衝撃を受けました」

 前出の同会の調査では、1016人中、自宅マンションから飛び降り自殺した人は72名。
その全員が精神科の診療を受け、抗うつ薬などを1日3回、5〜7錠服用する薬漬けの状態だったことも判明した。ここからは、飛び降りという衝動的な行為を処方薬が引き起こした可能性さえ疑われる。(SAPIO,2011,10,5)
599優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:07:13.29 ID:GDG7OqJY
1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致

自殺者が一向に減らない。問題として取り上げられると、その都度、「不景気」や「ストレスの多い社会」がその原因とされてきた。
そして早い段階で医師に診察してもらうことが自殺を未然に防ぐことにつながると言われている。だが、今、そこに大きな疑問符がついている。
むしろ、真面目に医者に通えば通うほど、死へ近づいていくのではないかと疑念を抱かせる状況があるのだ。医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が追及する。

......その論理は現在、根底から覆っている。

自殺者の家族などが集まる全国自死遺族連絡会が2006年7月から2010年3月に自殺で亡くなった方1016人の遺族に聞き取り調査したところ、約7割にあたる701人が精神科の治療を継続中だった。

なぜ、自殺は減らないのだろうか。これまで自殺が多発する理由は「不景気」「ストレス社会」などにあるといわれた。しかし、ここには見落とされている観点がある。同じく98年頃から抗うつ薬の売り上げが急伸しているという事実だ。
実際、98年に173億円だった抗うつ薬の売り上げは翌年以降増え続け、06年には875億円に達している。

同時期にうつ病患者も急増した。
厚生労働省の調査ではうつ病が大半を占める気分障害患者数は1999年に44万1000人だったが02年には71万1000人、2005年に92万4000人に達し、08年には100万人を突破した。

息子の死後、担当医に電話すると「診察に来ないと話は聞けない」と言われた。死の報告をするためだけに初診料を払って「受診」した。
不誠実さに腹が立つと同時に、それまで信用していた医師に対して不信感を抱くようになった。田中さんは言う。

「その後遺族の会を作って、多くの人が息子と同じように精神科を受診し、投薬を受けた上で亡くなっていることを知り衝撃を受けました」

 前出の同会の調査では、1016人中、自宅マンションから飛び降り自殺した人は72名。
その全員が精神科の診療を受け、抗うつ薬などを1日3回、5〜7錠服用する薬漬けの状態だったことも判明した。ここからは、飛び降りという衝動的な行為を処方薬が引き起こした可能性さえ疑われる。(SAPIO,2011,10,5)
600優しい名無しさん:2011/10/01(土) 02:50:36.45 ID:qufk8Lss
>>600なら障害年金更新絶対通る
601優しい名無しさん:2011/10/09(日) 15:19:08.66 ID:VygfF2Xb

つい最近、友達に「お前うつ病っぽいよ」て言われて
他人から見て、そう思われてるという事は少し自覚したほうが良いと思って調べたら非定型に当て嵌まってた。

でも、もうすぐ受験だし親困らせたくないし、これは個性なんじゃないかな、とか精神的なもののって目に見えないし不確実で治るとかそういうものなのかなとか、じゃあ正常な人間って何なんだろうとか、単なる甘えなのか、とか頭をぐるぐる回ってしまう。

何が正しい判断なのかが分からない

とりあえず部屋を掃除してみるか
602優しい名無しさん:2011/10/23(日) 17:58:53.69 ID:09S2fgEd
>>593-595
それねぇ、低血糖なんじゃないかな?
490でリン酸原因説を唱えてる人がいるけど、リン酸スレを読むと この説は「リン酸過剰摂取で(中略)低血糖が起こる」という理論。
低血糖になると血糖値を上げようとして無性に甘いものが欲しくなる。

が、低血糖の原因は砂糖の方が有名。
この場合、砂糖摂取→高血糖→低血糖→砂糖摂取→ ・・・という泥沼状態と化し、
血糖値の変動に伴ってアドレナリン等のホルモン分泌が滅茶苦茶になってハイになったり欝になったり気分が変動する。

これを克服するには、リン酸や砂糖の摂取を制限して、食生活を改善するしかないよ。
603優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:03:13.89 ID:09S2fgEd
今1のサイト見たけど、これ低血糖症だ。
20〜30代女性に多いのも、甘いものよく食べるからだろうし、
ノルアドレナリンも低血糖と関係があるし、
ウォーキングも血糖値の安定の為に低血糖症や糖尿病で勧められている事。

血糖値はストレスで上昇するから、あたかもストレスが原因で発症したように見えるのも仕方ないけど、ストレスは原因の一部だろう。
再発しやすいのも、精神症状だけ薬で抑えても低血糖そのものが治っていなければ当然。
低血糖症だと、処方する薬がなくて儲けられないから そういう可能性を無視しているのかと勘繰ってしまう。
血液検査すればすぐわかるのに・・・。
604優しい名無しさん:2011/10/25(火) 00:12:02.68 ID:Vo6tdim/
・ちょっと人に言われると号泣、ひどく落ち込む
・やたら嫌な出来事がフラッシュバックしてくる
・夜は一人で過ごすのが嫌で無理矢理早く寝てしまう
・異常なほど物音に神経質
・自殺願望あるけど、親に申し訳なさすぎて死ねない

非定型うつ?
605優しい名無しさん:2011/10/25(火) 16:19:41.49 ID:qufR65vE
>>604
単なる抑うつ
606優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:33:31.41 ID:2j5QPbXT
604で思い出した。
「甘いものを良く食べるうつ」の場合はビタミン欠乏症の可能性もある。
炭水化物の代謝でビタミンB1他が消費されるため、食事を疎かにして砂糖を過剰摂取する人はB1欠乏になる。
(同じ炭水化物でも米ならビタミンが含まれているし、普通おかずも食べるからB1欠乏にはなりにくい)

ビタミン欠乏の精神症状はうつ症状と似たものが多い。
(ビタミンはセロトニンやドーパミンなど刺激伝達物質の生産に関係するから当然だが)
「音に過敏」というのはB1とB6欠乏に特有の症状。

不摂生な食生活してる人には医薬品のビタミンBコンプレックスとマルチビタミンミネラルをお勧めします。
SSRIでセロトニン増やすより、ビタミン摂って体内でセロトニン作る方が副作用もほぼないと言っていいし、よっぽど健康的だ。
607優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:00:47.08 ID:Y/iU5Z3h
最近、話に出てくる
非定型うつ病について当てはまるので
ネットで調べてみました。

1.気分の大きな波がある→いつも憂鬱
2.過眠→15時過ぎまで眠っている
3.疲労感→だるくて、何でも面倒臭くて、嫌でしようがない
4.何気ない言動を否定的に解釈し過剰に反応する
5.他人の批判を恐れるあまりに人間関係に気を使いすぎてしまう
6.抑うつ感、悲哀感、孤独感、不安焦燥感などに襲われる
7.ささいなことでカッとなる
8.過去のつらい出来事を思い出し、そのときの心理状態に陥ってしまう

他にもありますが、以上当てはまる症状です。


あと、私は、社会不安障害との診断が出ています。

非定型うつ病は、最近になって話題になっているので、
医師が、この病名について、うといかもしれないです。

非定型うつ病と診断してもらうには、
どうすればいいでしょうか。
608優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:41:58.79 ID:yCb9Ukm4
ドクターショッピングすればいろんな病名付けてくれるから、気に入った病名がついた時点でその病院に通えばいいよ
609優しい名無しさん:2011/10/28(金) 19:44:51.53 ID:xmoTs8kH
PMSかと思ってたけどバッチリ当てはまる。


でも心療内科行きたくないな。
生命保険とかの事考えてしまう。

610昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛者アスペ:2011/10/29(土) 23:23:28.96 ID:c22ISnfj
「非定型うつ病」と「新型うつ病(現代型うつ病)」は、全く違うの?

「非定型うつ病」の一種が、「新型うつ病」なんじゃないの?

本で「非定型うつ病」の項目を見ると、新型うつ病の症状ばかり書いてあるし。

講談社『非定型うつ病のことがよくわかる本』は、帯に「新型うつ」とか書いてあるし。

611優しい名無しさん:2011/10/30(日) 00:58:36.33 ID:WjrFDNTR
>>610
非定型も新型も、実は昔から有ること。
ただ併存してるうつ病を、新型として言い換えてるだけ。
612優しい名無しさん:2011/10/30(日) 06:56:03.95 ID:JgWMduGG
同じモノを一緒くたにしてたけど、どうも違うぞ→コレ違う疾患だよね→非定型うつ病って新型が発見された←イマココ

新型インフルエンザってちょっと前に騒いでたのが新型じゃなくなったようなモノ。
613優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:00:30.19 ID:bJT5wXE+
>>606
>>604です。ありがとうございます!
調べてみたらビタミンB1不足にぴったり当てはまる症状でした。
確かに甘いもの好きだし。
これからは積極的にB1摂取します。
614昼間ライト点灯中のプラトニックラブ同性愛アスペ:2011/11/03(木) 02:40:20.91 ID:z3qJz4l1
『「うつです」というその前に』PHP 香山 リカ (著), 鳥居 志帆 (イラスト)
では、
「現代型うつ=非定型うつであり、それには2種類あり、気分障害と、双極U型+新型うつ」
とのこと。
この分類だと2種類じゃなくて3種類じゃんと思ったのと、あと、新型うつ病と非定型うつ病って同じなの?

香山の本に限らず、本で「非定型うつ病」の項目を見ると、新型うつ病の症状ばかり書いてあるし。
講談社『非定型うつ病のことがよくわかる本』は、帯に「新型うつ」とか書いてあるし。

俺は香山リカの本を読んでいたから「新型うつ=非定型うつ」と思っていたが、
別物という声も結構あり、よくわからん。

>>611
なに、新型うつ病も昔からあったと?
615優しい名無しさん:2011/11/03(木) 03:08:38.35 ID:JQd3D3Le
胡散臭い香山の本をマトモに読める時点でうつじゃねーよ
非定型も新型もうつなんかじゃねーんだよ
あえて言うなら人格障害
616優しい名無しさん:2011/11/03(木) 06:30:52.96 ID:pvkHW/Bh
勝手にノイローゼっていうか神経症だと思ってた
本来の欝は精神病でより重症なイメージ
617優しい名無しさん:2011/11/03(木) 11:46:33.28 ID:6jMoJQkR
> 勝手にノイローゼっていうか神経症だと思ってた
今で言うなら、統失若しくはパーソナリティ障害だね。
618優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:27:58.83 ID:9lxU4aGG
ゾロフト出されてもうすぐ一年
毎日10〜15時間寝てたのが6〜8時間に減った
夜中泣いてしまって寝付けないことも無くなった
頭の回転が縺れて空回ることがなくなって行動も思考も早くなって頑張れるようになった
人と話すのが楽しくなった
何年も忘れてたけど昔はこれが当たり前だったんだよな
何年もどう自力で治そうとしても底無し沼だったのが薬で劇的に改善したから、自分が病気だったのは確かだ
もっと早く病院行けば良かったよ
619優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:32:03.93 ID:qPyxr3xr
それまだ薬が効いてるだけだけどね。
そこから薬抜くのに時間掛かる。
620優しい名無しさん:2011/11/09(水) 11:05:55.50 ID:C/rRImo+
そうなんだろうなとは思う。
でもまたあの状態に戻るくらいなら一生薬飲み続けてもいいや…
ってくらい楽になった。人として正しい状態ってこんなに違うのかと。
621優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:39:43.36 ID:R2rsfAdO
よかったね、持続するといいね
体調には気をつけて
622優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:20:20.88 ID:BfNLze7N
双極U型と非定型うつの区別って難しいよな。レピッドサイクラーなんて考えたら尚更。
623優しい名無しさん:2011/11/11(金) 03:24:13.52 ID:Z04s8/A/
どう区別するんだろう
鬱の薬が効いたら非定型鬱で
躁転したり効かなかったら双極Uとか?
624優しい名無しさん:2011/11/15(火) 21:04:30.59 ID:hZ82RILS
非定型うつは、
うつ病と同じように障害年金の申請とおりますか?
625優しい名無しさん:2011/11/15(火) 22:30:27.10 ID:efUTiY2a
ニセうつなんだから通るわけない。
少なくとも加山リカならそう答えるだろう。
626優しい名無しさん:2011/11/15(火) 23:48:32.58 ID:sKGlYDgT
> 少なくとも加山リカならそう答えるだろう。
627優しい名無しさん:2011/11/20(日) 20:44:23.92 ID:6/QMW7+v
躁鬱と非定型うつの区別は循環気質か不安気質からしいけど、あんまり明確じゃないよね。
あとパニック障害起こしてるかどうかも判別基準らしいけど、どうなんだろう。
自分は前の医者で前者、今の医者で後者の診断。さらに季節性うつも疑われるという状態だよ。。。
628優しい名無しさん:2011/11/22(火) 11:09:06.62 ID:wvOkCcZB
正直甘えにしか見られないだろうな。


クローズアップ現代「“現代型うつ”にどう立ち向かうか」
ふさぎ込んで仕事は出来ないが旅行や趣味には積極的、自分を責めず人のせいにする。従来の「うつ」と大きく異なる“現代型うつ”に翻弄される医療や企業の現場を見つめる。
629優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:17:43.58 ID:z0sjDzN3
非定型うつと新型うつのがどう違うかが非常によく納得できました。
http://www.geocities.jp/the_harmonic_soul/atypical_depression.html

夫は拒絶過敏性の症状があり、仕事での周りの態度で過剰に落ち込み、それから逃れるために仕事を始めて1週間もたたないのに、
逃げ出しそうです。
1日目で仕事を辞めたいと言ったときに、いろいろ調べて新型うつにたどりつき、その後非定型うつかもと思うようになりました。
心療内科に行く前に仕事を辞めてしまいそうで。
思えば前職を辞める時に発症していたのでしょう。仕事という場面だけ抑うつ状態になる。私も甘えだと思いました、最初は。
前職を辞めた時にとことん治療すればよかった。
でもちゃんと治療せずに再就職してしまい、また同じような状態になっている・・・
630優しい名無しさん:2011/11/22(火) 19:08:27.30 ID:ZyRAtLzp
甘えでいいじゃん
甘えを許せない日本人がおかしいんじゃないかと思う

>>629
多分辞めたい意思に反対すればするほど衝動的にやめてしまうので話をよくきいてあげたらいいのでは?
やめるに賛成反対もせず自分でゆっくり考えさせるようにしたほうがいいです

非定型うつって人の顔色ばかり伺うから他人が意見いうと翻弄されちゃうので
631優しい名無しさん:2011/11/22(火) 20:01:06.59 ID:drGDUdjs
なんか誤解されてるな
甘えられないから自分で抱え込んで
鬱になるのになぜか甘えとされる
632優しい名無しさん:2011/11/22(火) 21:02:03.44 ID:z0sjDzN3
>>630
非定型うつかもと思い始める前は、ただの甘えかもと思っていました。
今は、そうは思っていません。本人もこんな考えは世間は甘えとしか言わないと十分理解しているのです。

自分でそう理解はしていても、仕事に対してストレスばかり感じて、焦り、不安、もう逃げ出したいと思ってしまう、そこが病気なんだと思うんです。
その気持ちは理解してあげようと思っています。話もいっぱい聞いてあげようと思います。
ただ仕事を辞めても治らないと思います。治療をしなければまた同じ。
本人は今の仕事を辞めれば変われると思っているところがあります。だから辞めたい。
非定型うつは、仕事を辞めないようにすすめちゃだめなんですか。
633優しい名無しさん:2011/11/22(火) 23:10:43.73 ID:ZyRAtLzp
会社は休職はできないのかな?
できたらそれがいい気がするけど

結局、仕事じゃなくても何でも続かないんだよね非定型って。
私は医者からリハビリでウォーキングしてる。毎日決められたノルマ守って続けられるようになれば持久力つくと言われて
少しずつ精神鍛えてくのと人に甘えられるようになるのがこの病気の治療だといわれた。
634優しい名無しさん:2011/11/23(水) 00:26:57.92 ID:D6m/J9sb
2ヶ月間は試用期間で研修期間でもあるし、休職は難しいと思います。

毎日何か不安や嫌なことがあるとそれを理由に辞めたいと言います。その理由は毎日違うし、会社がこうだから自分には合わないと言います。
一度嫌だと思ったら不安になり、体もこわばって発汗し、気持ちも悪くなる。辞めたい。毎日そう言っています。
このままずっと我慢しなけばいけないのかと・・・
それは病気のせいだから、会社のせいでも自分のせいでもないと私は言っています。
毎日私がいろいろ言っているので自分でも何となく非定型うつなのかもと思い始めてきている段階です。毎日本当に辛そうです。
治療に専念するために辞めたほうがいいのかな。

私からすれば、辞めたらもったいないと思う会社です。どこの会社へ行っても辛いことはあります。
本人にとって非情なことでも、世間では当たり前だとおもう試練だと思います。
(今日は、大型連休に休出があるらしい、そんなのは聞いてないから嫌になったとか・・・
毎日嫌になる理由は違います、きのうは上司にこんなふうに言われたでした)
それを乗り越える気力、持久力を持ってからでないと就職は難しいのかな・・・
635優しい名無しさん:2011/11/23(水) 15:43:55.75 ID:OsqDBBSw
>>634
病院にはいってないんですか?
いってないのならまずいって診断受けるのが先決かも。

あとは辞めたいは愚痴で言ってるのもあるのかもしれないし。
周りがとやかくゆうより本人が決めて辞めるっていうなら仕方ないと思う。
人の顔色伺うとこあるなら多分、634さんが辞めていいよっていわないかぎり辞めないと思う。
非定型ってすべて人の顔色見て行動しちゃうとこあるから。誰かに許してもらえないと決められないんだよね。
636優しい名無しさん:2011/11/24(木) 10:32:13.33 ID:NEt5pjjP
>>635
仕事は、きのう辞めてきてしまいました・・・
本人は本当につらかったみたいです。仕方ないねと言いました。

前職のときは、今回就職したところよりもひどかったと思いますが
最初は問題なく勤められていました。信頼していた人のリストラ、人員削減による激務でやられてしまったようです。
以前だったらスルーできたことができなくて、抱えてしまって不安になり仕事ができない。
甘えだとわかっていても体と心がいうことをきかないみたいです。

今は、辞めざるを得なかった理由を繰り返し考えているみたいです。そこに自分のキャパの無さを自覚できていません。
すぐに診断を受けたいと思います。治療に専念して、できることから始めたいと思います。
637優しい名無しさん:2011/11/24(木) 11:14:56.57 ID:86nooaaj
本人から見れば非定型。
同僚から見れば新型。
メンヘラ板の奴などちょっとかじった奴から見れば、人格障害か発達障害を基盤とするヒステリー。
ってとこだろうな。
638優しい名無しさん:2011/11/24(木) 11:40:06.95 ID:0QuABvuL
非定型と新型って違うの?
639優しい名無しさん:2011/11/25(金) 01:22:07.33 ID:SKgheGXa
全然違う
新型うつをうつ病のカテゴリにいれるのは間違いだと思う
新型は自己愛が大き過ぎて性格が偏ってるだけ
うつ病の薬は効かない
640優しい名無しさん:2011/11/25(金) 01:42:42.52 ID:sAFldSPZ
元カノは新型だったのかも。

なんか疲れた。
641優しい名無しさん:2011/11/25(金) 02:30:49.38 ID:rcKoiL2i
>>639
普通のうつも内罰的って性格の問題じゃん
642優しい名無しさん:2011/11/25(金) 13:13:29.85 ID:SKgheGXa
>>641
自己愛が強いと他罰的になるんだよ
自分の人生がうまくいかないことを親とか会社とか社会のせいにする
自分に原因があることを認めると自己愛が傷つけられるから
新型の特徴らしい
643優しい名無しさん:2011/11/25(金) 14:59:08.34 ID:HrXBlpZT
現代型うつ=他罰的に関する根本的問題
ttp://tod.cocolog-nifty.com/diary/2011/11/nhk_kurogen_uts.html
644優しい名無しさん:2011/11/27(日) 00:52:57.70 ID:Ptg5QEs0
645優しい名無しさん:2011/11/27(日) 10:33:34.34 ID:QvmBQSrm
>>644
知り合いのメンヘラは元々どこ行っても周囲を攻撃してるやつだった
誰かに攻撃されたから他罰性が発現したというわけでもない
んで、どんどん他罰性と攻撃性がパワーアップしてるんだけど
646優しい名無しさん:2011/11/27(日) 12:21:31.11 ID:XBAh4nof
誰からも相手にされず気違いがパワーアップしていった感じかw
647優しい名無しさん:2011/11/27(日) 14:57:48.31 ID:78XRCsQq
>>645
鬱じゃない人の話はしとらん
648優しい名無しさん:2011/11/27(日) 18:08:55.83 ID:AnACXJ9a
超内罰的なのにこれだと診断された
仕事はできないけど趣味はできるっていうのにも当てはまらない
無気力で何もできなくなって寝てばかりいた
649優しい名無しさん:2011/11/27(日) 18:14:47.25 ID:QvmBQSrm
>>647
鬱の診断書もらってるよ
650優しい名無しさん:2011/11/27(日) 18:51:06.62 ID:tF4uc9Rh
いろんな理由で、実際と診断名とはイコールではないからね
651優しい名無しさん:2011/11/30(水) 23:02:15.07 ID:Uosxcr9D
クリニックを10件ぐらい回れば、どんな健康な人でも鬱の診断書ぐらいもらえるだろう
652優しい名無しさん:2011/12/01(木) 00:20:12.19 ID:HMe0Edcf
初書き込みです。
24才男。
非定形うつと高血圧(180-110)で入院。1ヶ月で退院し、生活保護申請。
誰かいたら相手してw
653優しい名無しさん:2011/12/01(木) 01:21:02.68 ID:ZpRi2A/c
わざわざ鬱に成りたい奴なんて居るのかよ。今後の人生苦労するだけだよ。
654優しい名無しさん:2011/12/01(木) 01:32:55.31 ID:Xkmb3nzE
本当の鬱ならば苦労するだけで何もいいことはないが、
何の病気であれ偽病をネタに疾病利得を狙う奴はいる。

われわれには迷惑なだけだがな。おかげで鬱病がわがまま病と見られてしまう。
655優しい名無しさん:2011/12/01(木) 11:52:31.26 ID:RKd4xaZ2
656優しい名無しさん:2011/12/01(木) 12:03:55.07 ID:RKd4xaZ2
311
657652:2011/12/01(木) 12:07:09.45 ID:HMe0Edcf
<<654
同意する。
658優しい名無しさん:2011/12/01(木) 12:09:13.18 ID:RKd4xaZ2
医学部卒と医師免許は別だね。
法学部卒と弁護士資格が別なのと同じ。

659優しい名無しさん:2011/12/01(木) 12:25:24.07 ID:JFBZ5cFG
660優しい名無しさん:2011/12/01(木) 15:02:51.54 ID:RKd4xaZ2
661優しい名無しさん:2011/12/01(木) 21:18:30.25 ID:RKd4xaZ2
●○●日本の女が死滅しなくて鬱な人の数→
1 :名無しさん 〜君の性差〜:2010/11/15(月) 18:54:17 ID:2lD1Kl7S
ただ甘えたいだけで男性や社会に要求するだけの失敗作
−−それが日本の女です。
近い将来には生活保護なども要求してくるのかも知れません。
社会にとっては大変な脅威です。
日本が沈没する前に輸出や撲滅などの対策を考えましょう。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*

   ★★★  女の自制心の無さは、女の劣等脳が原因だった(プッ  ★★★

女はパニックになりやすい。
女はうつ病やパニック障害になりやすい。
精神障害であるうつ病や感情障害の発症は、女性は男性の1.6倍である。
代表的な不安障害であるパニック障害の発症頻度は、実に女性は男性の3倍に達する。

これは女の脳が左右機能分業不完全で、脳梁が太いことが原因である。
女の脳は膨大部の情報交換が過剰になると、情緒的なパニックに陥りやすい。
女性が泣きやすいのも、このためだ。
精神障害であるうつ病やパニック障害は、女性は男性の3倍近くなりやすい。

不安障害の生涯有病率は男性では19.2%、女性では30.5%であり
感情障害のそれは男性では14.7%、女性では23.9%と両障害とも
女性の発症は男性の1.6倍である。
男女それぞれ2000人についての全国的な健康調査によれば、
代表的な不安障害であるパニック障害の発症頻度は
男性1.7%、女性5.1%で実に女性の発症頻度は男性の3倍に達した
参照
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28.htm
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28f1.htm
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_28t1.htm
663優しい名無しさん:2011/12/01(木) 22:43:28.42 ID:ATwEtHAX
また暴れてるのか
664優しい名無しさん:2011/12/02(金) 10:02:04.45 ID:fNDgHXiW
もてないホモって大変だな
665優しい名無しさん:2011/12/04(日) 18:41:20.69 ID:Slwp0+c+
666優しい名無しさん:2011/12/04(日) 22:10:02.12 ID:xwMZt2Ee
治りたい人専用ワーク みんなでやろうよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322998481/1

1 名前:元うつ病患者生還![] 投稿日:2011/12/04(日) 20:34:41.96 ID:xwMZt2Ee
●新しい自分に出会うためのワークの一部です。
このスレでは、大きな長いプランではなくて、今日一日だけのゴールをまず立ててみましょう。


・今日一日だけは他人にむやみに頼ることをやめます。
・今日一日だけは過食嘔吐をやめます。
・今日一日だけは自分に正直になります。
・今日一日だけは他人を非難することをやめます。
・今日一日だけはほめ言葉を自分に与えます。など。

長期的に続けられなくても、今日一日だったらできるかもしれないことを書いていきます。
こうして一日ずつ積み重ねていけば、もしかしたら、かなりのゴールを達成できるかもしれません。

※もしできなかったら明日に持ち越します。
※または、ハードルを下げます。

「アダルト・チルドレン 癒しのワークブック」
西尾和美著
より一部抜粋
667優しい名無しさん:2011/12/05(月) 12:07:40.13 ID:pKwV8eXK
この病気、自分のこと過ぎてワロタw
「俺のことコッソリ調査しただろ?」って言いたいぐらいw
唯一納得行かなかったのは若い女性に多いって点だけw
楽しいことがあると元気出る分、普通の鬱よりはマシって感じかなぁ
668優しい名無しさん:2011/12/05(月) 12:57:34.24 ID:yWZ1Ym+R
669優しい名無しさん:2011/12/05(月) 22:37:20.44 ID:FjOxRSiB
>>654
たぶん、明確な境界線なんてないよ

自分は仕事やめてから資格試験の勉強しながら2年間、
偽うつ&不眠症でずっとソラナと睡眠薬使ってた(SSRIも処方されたけど効かなかった)けど、
先日ハロワで仕事探しはじめたら、いきなり強い希死念慮と絶え間ない抑うつ状態に取り憑かれて、
様子があからさまにかわったせいで自殺企図が家族にバレた。
心療内科は診断名を抑鬱状態から非定形うつにランクアップ。

非定形うつって、元気なときは常人レベルで良くしゃべるくせに見えないところで死んだりしようとするから、
医者も患者も扱いに困るし、日内変動を無視して朝から抑うつ全開だったり夕方に希死念慮にとらわれたり、必ずしもパターン通りではない思う。

670優しい名無しさん:2011/12/06(火) 04:20:00.46 ID:vDpjAeg5
ちゃんと記録とって見れば。アル程度傾向は有ると思うけどね。
671優しい名無しさん:2011/12/06(火) 07:13:48.72 ID:jvuelAXn
あぁ…
もうすぐ生理が来る…
鬱期に入るのが怖い。
入院中だからマシだけど。
新しい薬が効いてくれます様に…
672優しい名無しさん:2011/12/06(火) 11:47:41.38 ID:MDSmHi6F
このスレ立ったの2年前かよw
全然浸透してないんだね
鬱はだいぶ浸透したけど非定型の人は「お前は鬱じゃない」と思われて苦しい時期だろう
あと5年もすればこの病気も世間に認知されるようになるのかな・・・
673優しい名無しさん:2011/12/06(火) 18:58:34.27 ID:K+zQplsQ
自分でもうつじゃないかもって思う瞬間があるくらいだから、
他人から見たらなおさらそうだろうなと思う。
やれることだけやってると治ったような気分になるんだけど、
いざ嫌なことを頑張ろうとすると、いきなりうつ全開になる。
そんな感じだから、つらいときは本当につらいのに、詐病と言われても言い返せない…。
674優しい名無しさん:2011/12/06(火) 19:50:08.93 ID:MDSmHi6F
楽しいことがあると自覚してる分、自殺願望は低い人が多そう
675優しい名無しさん:2011/12/06(火) 23:15:57.76 ID:zSxwt38H
波が激しいからストレスがかかると数日間でいきなり自殺衝動が高まったりすることはある
676優しい名無しさん:2011/12/07(水) 02:40:52.43 ID:gtoadI4z
生理が思いは検診受けたほうがいいよ。がん検診受けるついでに
5人に一人の、鬱よりずっとミジカで誰にでも起こる病気。8割は見つかっても経過処置で問題無しだけど残りの2割だと、閉経まで日常生活にも支障でまくり出し、命に関わることにも。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293608636/
【お月様が】PMS・PMDD vol.3【大嫌い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1321246525/
卵巣嚢腫の人集まれ11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322978092/
◆子宮筋腫について語ろう28◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323113080/
尻穴から血が止まらん。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/
生理不順を治したい Part13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318027991/ 【PMS】生理前のおかしな症状・38【月経前症候群】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1317220261/ 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1313704890/ 【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 35
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1309760391/ ★…【婦人科】マソコの悩みPart43【相談系】…★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1291506314/ 生理前の過食 Part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1291014721/ 不妊でお悩みの方『グチも言ったれ』 8言目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1251027756/ 【病院へ】不正出血part.4【行こう】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1248352123/ 【殺人】HPV発癌ウイルス・子宮頚癌【hpv】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1206504331/ 【穴】 肛門のかゆみ対策 【穴】


そりゃ嫌なことは全力で抵抗したいさ。
だからって氏ぬ氏ぬ詐欺で鬱だから仕方ないなんて主張されてもねえとは、周りは思うと思うよ。じゃあ好きな仕事して稼げバいいじゃないと。
677優しい名無しさん:2011/12/07(水) 07:18:39.30 ID:WRQ4B/C/
>>671です
>>676さん
私は、PMSから来る双極性障害U型と診断されました。
けど症状が似てる&自意識で、ここのスレを見て勉強してたりします。
生理前じゃなくても仕事が辛くて、最近辞めてしまいました。
でも楽しい事には取り組めてしまう…
先生には、薬でPMSも治ると言われたので、少なからず助けられた気分です。

今週末辺りからまたあいつが来ると思うと、早く来て欲しい半面来ないで欲しい気持ちとの格闘です。
スレチスマソ…
678優しい名無しさん:2011/12/07(水) 19:18:23.87 ID:op6aG7mr
>>677
PMSからくる双極なんてあるの?

ただ併発してるだけじゃないですか?

私も双極とPMSなので。
679優しい名無しさん:2011/12/07(水) 21:07:25.45 ID:WRQ4B/C/
>>678さん
私の言葉が間違えてるかも…
同じ症状だと思われます。
でも、最初はPMSで婦人科にかかってて、良くならないから精神科に来た感じです。
680優しい名無しさん:2011/12/08(木) 09:25:58.16 ID:or7bocbL
非定形うつ病は双極性障害とは別物なんだけどね
非定形は、鬱も躁もそこまで極端じゃないんだけど
症状がはっきりしないので対処が遅れやすく、
気がついたときにはこじれてることが多い

ようするに、大したことないと思われてるわりには治りにくい
681優しい名無しさん:2011/12/08(木) 09:27:37.53 ID:sK4IROXd
             , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、    女は馬鹿だということを自覚すれば
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l    自覚の無い馬鹿女よりはましよ。  
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿    
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
682優しい名無しさん:2011/12/08(木) 10:53:08.27 ID:oaTagfaN
>>680
双極性障害U型は、言ってる程極端でもないよ。
だから非定型うつとも見分けがつきにくい。
683優しい名無しさん:2011/12/08(木) 12:07:32.38 ID:Bn0vYRzE
非定形は朝元気で夜気分が沈むとあるけど、自分の場合は日内変動もあいまいで、漠然とつまらなくてやる気がないだけのときと、苦しくてつらいと思うときが不規則にやってくる。
人と会話してるときはなんとなく元気が出てくるけど、ハロワ行ったり求職してお祈りされたりすると、すぐ苦しい気分になって衝動的に希死念慮にとらわれたりする。
つまり、ストレスや不安の原因が目の前にあるときだけ極端に落ち込むので、周囲からもうつ病とは思われにくいし、自覚もしにくいと思う。

自分はずっと不眠や不安も一時的なものだと思って精神科に行かなかった。
ひきこもり等でうつ病の自覚がない人でも、実は非定形うつという人はかなり多いんじゃないかと思う。
684優しい名無しさん:2011/12/09(金) 14:37:36.98 ID:kc4nH65c
非定形うつって、一時的な病気というよりはAC的な人格の問題もあるんじゃないかって気がしてくる・・・
治るのかこれ・・・?
685優しい名無しさん:2011/12/09(金) 21:00:34.07 ID:1Ymz4UUl
思考の偏りというか変な回路をどうにかしないと
治らないような気がするけど
それを絶対認められないだろうからなあ
686優しい名無しさん:2011/12/09(金) 22:23:17.95 ID:JE/jC2BX
自分でも偏っていることはわかるんだけど
自覚するだけじゃ治らない・・・
上がり症の人に上がるなと言っても、本人が自覚しても治らないのに近いかも
同じうつ病でも普通に通勤して働けてる人がうらやましい・・・
687優しい名無しさん:2011/12/10(土) 00:24:37.20 ID:iSFEIPiX
>>643-644は自己愛性人格障害臭い
作者の他の記事読んでて嫌になったわ
688優しい名無しさん:2011/12/10(土) 00:37:50.70 ID:4NZzHGyR
>>686
そっかー
大変なのはわかるんだ、やれることからコツコツやったらええよ
治るとか治らないにあんまり囚われないほうがいいのかなあ
とにかく社会復帰できたらいいのかなあって最近は思う
689優しい名無しさん:2011/12/10(土) 03:51:51.89 ID:Ra8067CG
>>686
上がり症はカウンセリングで治る。
投薬医は症状を一時的に抑えるだけ。
だから最近の投薬医はうつ病にも統失みたいに「治った」とか「完治」ではなく、「回復」とか「溶解」とかいう言い方で誤魔化すらしい。
690優しい名無しさん:2011/12/10(土) 07:48:37.04 ID:SAVdnD6W
上がりは練習して場数踏めばいい。
人目にでてウマくプレゼンする人は5分のプレゼントかでも何百時間も練習するとか。

薬で回避しても治ってる訳じゃないからね。余計に薬に依存して量も服用回数も増えていていく。
691優しい名無しさん:2011/12/10(土) 21:08:40.72 ID:IEDB4auT
>>687
素人判断&印象論乙
692優しい名無しさん:2011/12/12(月) 02:50:10.61 ID:bzPzJI8V
やっぱりまだまだ非定型うつってのはマイナーなのかな
693優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:17:12.25 ID:XBJG+BIV
この時間が一番つらい
694優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:25:48.62 ID:M7noSn5v
会社では憂鬱で休みがちだけど、休みの日はJリーグ観戦が出来るって、うつでしょうか?医者はうつ病です!って言ってます。休職中もサッカー観戦は行けてました。
695優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:28:02.68 ID:TtJCQMGY
市の歴史研究会に参加し日本全国名所旅行してお土産も購入してきました。
696優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:29:19.78 ID:TtJCQMGY
障害年金不正受給+実家篭城女性に荒れ狂う天候。。。寒い日は続く・・・♪

697優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:34:03.47 ID:TtJCQMGY
そんな加害者姉の弟くんは自宅に引きこもり
ストーカー女集団からボコられ負傷、
統合失調症で自閉中です…

だとすると名所旅行や歴史研究会に無理やり参加するのは微妙だよね...



698優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:38:39.53 ID:TtJCQMGY
やっぱりまだ親がボケてないから自宅に精神病患者抱えてても
TPPに余裕があるのが原因なのかな…

正直この時間が一番つらい。
いづれボケたやつから精神病院に入院させれば安定すると思われる。
699優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:41:27.62 ID:bzPzJI8V
ひとことで非定型って言っても個人差あるんだな
自分は「やる気が起きない」から「死にたい」の間で変調してる
好きな音楽を聴けるときがMAX状態で、将来について考えるとすぐ落ちる
基本は寝たきりのひきこもり
700優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:43:05.53 ID:TtJCQMGY
インターネットで365日24時間女性が男性に粘着

母親ネグレトして発狂してるもーーーーーーーーーーーん♪♪♪
701優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:45:59.15 ID:TtJCQMGY
医師の所見によれば自室拘禁は解除され自宅内禁固まで活動可などの傾向もみられます!


702優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:50:34.24 ID:TtJCQMGY
きゃはははは ヴァカ女ども今日も自宅内でボコボコにしてやるからな はよ嫁に行けやウケケ
        /⌒`⌒`⌒` \  
       /    キチガイ   ヽ
      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
      ヽ/    \, ,/   i ノ ああっ、、、徳っーーー
       |   > ,  <  |   
       | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| ン   わいの童貞は徳のもんじゃーっ!
      ヽ   ト=ニ=ァ   /
       \  `ニニ´  /-
        \___ /
        /⌒``ーi   
        / / ’   ヽ \          :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
        / /ヽ、   ヽ、 \      :,∴・゜・゜・:∴~・:,゜・∴~・:・∴・
      / /   |    ヽ \   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ :,∴,゜・~・:,゜・・∴
     / /   ,r   つ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜  
   彡 cノ _ノ⌒|   (:::):::)、      ドピュッ
       `ー-、 |    |―、ヽ、  \ ピュッ
          ヽi    |  \ ヽ   )
           ヽ_ノ    `ー―'

703優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:55:02.01 ID:TtJCQMGY
マジで部屋以外でオナニー披露するんですか。
704優しい名無しさん:2011/12/12(月) 09:55:45.74 ID:TtJCQMGY
ラプラス変換の名はピエール=シモン・ラプラスにちなむ。
705優しい名無しさん:2011/12/12(月) 10:36:26.73 ID:M7noSn5v
非定型だと思うけど、サッカー観戦は行けるけど、お笑いとかのうるさいTVはダメ。家ではNHKラジオ。
706優しい名無しさん:2011/12/12(月) 10:40:34.68 ID:tED48m0K
今割とまともになった元うつだが、
サッカー観戦は行けても本は読めないとか、結構いろいろあるよ
特に本が読めないとかは事務系や研究の仕事やっていると致命的になることしばしばあるし
707優しい名無しさん:2011/12/12(月) 10:49:26.18 ID:TtJCQMGY
DSMは本人の自由↑
708優しい名無しさん:2011/12/12(月) 10:49:58.72 ID:TtJCQMGY
きゃはははは ヴァカ女ども今日も自宅内でボコボコにしてやるからな はよ嫁に行けやウケケ
        /⌒`⌒`⌒` \  
       /    キチガイ   ヽ
      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
      ヽ/    \, ,/   i ノ ああっ、、、徳っーーー
       |   > ,  <  |   
       | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| ン   わいの童貞は徳のもんじゃーっ!
      ヽ   ト=ニ=ァ   /
       \  `ニニ´  /-
        \___ /
        /⌒``ーi   
        / / ’   ヽ \          :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
        / /ヽ、   ヽ、 \      :,∴・゜・゜・:∴~・:,゜・∴~・:・∴・
      / /   |    ヽ \   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ :,∴,゜・~・:,゜・・∴
     / /   ,r   つ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜  
   彡 cノ _ノ⌒|   (:::):::)、      ドピュッ
709優しい名無しさん:2011/12/12(月) 11:17:45.42 ID:IjyyDzC8
過眠・過食になり50キロも太った
リタリンがあった時は食欲も眠気も抑えられてたのに
一部の迷惑メンヘラーのおかげで処方禁止になった
710優しい名無しさん:2011/12/14(水) 20:22:05.44 ID:3M3SybNr
さっき、NHKで「やさしい虐待」ってやってて
いい子に育てようとして、厳しく躾をしていたら、子供が不登校になった
っていう人たちの集団カウンセリングというのがあった
子供を否定して、認めないと「良い子」だったのが、急に不登校に
なったりするらしい
これなんて、非定型うつに起因するよね
良い子だったのが、急にやる気をなくすってあたりが
711優しい名無しさん:2011/12/15(木) 00:22:07.91 ID:nWTL7rtB
う〜む、しかし
何でもうつにするのがいいとは思わないけどなあ・・・
712優しい名無しさん:2011/12/15(木) 05:17:15.22 ID:SyHHz+yF
単に育て方が悪い糞親のいい訳にしか聞こえないけどなw
逃げ場とか、子供の様子の観察は大事だと思うよ。何でも否定してたら自信もやる気も無くなって当たり前。
713優しい名無しさん:2011/12/15(木) 17:04:01.58 ID:xOv4I2km
>>710
ただの「学習性無気力」じゃん。セリグマンの犬で有名な。
「学習性」なんだから抗欝剤じゃ治らない。
休学・休職してぼーっと怠惰に過ごすのも、無気力が無気力で治る訳ないんだからこれも治らない。
新しい「学習」を上書きしないと治らない。
つまり「育てられ方が悪かった」奴は認知療法受けて歪んだ認知を上書きしろ。
714優しい名無しさん:2011/12/15(木) 17:59:15.36 ID:wFPV2x/S
>>713
でも結局のところ、今の日本社会はそういう人に対して上書きしてくれる人がいる訳でもなくて、
自分は関わりたくないから、適当に放置する人が多い件。
715優しい名無しさん:2011/12/15(木) 18:05:00.96 ID:a2GdnV5l
>>714
職場社会が半年無職歴があったりしただけで採用しないんだもの
一度レール外れたらきついよこの社会は。学歴で上書きするのが通用するのは新卒だけ
716優しい名無しさん:2011/12/15(木) 19:25:18.93 ID:xOv4I2km
>上書きしてくれる人
お前は他の「学習性無気力」人に関わって無気力な人格を上書きしてやれるの?
自分がしない事を人がやってくれないのが不満とか、そういう所がもうね・・・。
親とか病気とか他人のせいにしてないで専門家の精神療法受けろ。
717714:2011/12/15(木) 19:40:48.40 ID:wFPV2x/S
>>716
同じように問い返したいが……。堂々巡りになりそうだからやめるw

自分が問題にしているのは、精神療法だけでは不完全だということ。
本人が努力することはもちろんだけど、それをサポートする周囲も大事だ、ということを言いたい。
718優しい名無しさん:2011/12/15(木) 20:46:11.69 ID:geDWj6AZ
まったくそのとおり。
現実に周囲のサポートを受けられない人も数多くいるけど。。
しかしサポートを受けられるなら、甘えと言われようが、
親だろうが医者だろうがデイケアだろうが、
周りにある使えるものは何でも使ってとにかく認知矯正するなりして復活するしかない。
今迷惑かけたくないとか考えるより、とにかく治して将来返すことを考えたほうが建設的。
迷惑をかけていい相手がいるなら、迷惑をかけても何でも、まずは治すことを最優先に考えるべき。
719優しい名無しさん:2011/12/16(金) 06:56:08.01 ID:imoRJf8d
誰かが上書きしてくれるのを待ってたりする姿勢は甘えだなとは感じた。

半年無職で駄目だったんだな。ようやく理解出来た。
ハロワの職員に無職歴長過ぎて採用されないよと言われたので、糞仕事で職歴埋めてる所。毎日キツい。
また正社員に戻りたいなあ。
720優しい名無しさん:2011/12/19(月) 00:17:06.43 ID:+uMpyT6k
ずっと勝手に非定型うつだと思ってたけど
この前光トポグラフィーを受けたら双極性の2型だった
2型は遺伝性で若い人が多く、落ち込んだ状態が長々続くみたいだから
この病気に似てる気がする
721優しい名無しさん:2011/12/20(火) 16:33:29.40 ID:rM3nPibc
劣等感なんて感じないくらい、人と接したり忙しくしてるのが
一番いいのだろうけど、その気力がやってこないぜ!
待ってたってしょうがないのはわかるけど、気力でる方法ないのかね
722優しい名無しさん:2011/12/20(火) 16:44:47.62 ID:CkU8e3Kv
気力は体力に基づくから、軽い運動や筋トレでもしてみたら
俺は虚弱でどうにもならんが
723優しい名無しさん:2011/12/20(火) 16:58:35.89 ID:Iylu5TJr
>>722
サンクス、がんばってみる
724優しい名無しさん:2011/12/20(火) 21:39:49.01 ID:Hj1WWqCP
調子が良いときのしわ寄せがひどい
反動で物凄く落ちる
725優しい名無しさん:2011/12/20(火) 23:11:18.94 ID:anuLzJic
>>724
それは躁鬱っぽいね
726優しい名無しさん:2011/12/24(土) 17:54:54.86 ID:GbNGWpyF
非定型や躁鬱は自殺率高いから注意しなさいって心理学科で習ったのに
自ら陥ってしまった・・・。
自殺リスク低くするにはアメリカみたく脳に電極埋め込むしかないな。
自殺衝動起きたら自動的に電気ショックで失神させる方法

最近はバイトすら落ちまくってる。昨日、ホームセンターの荷積みのバイト落ちた。
これで11連敗だ。。

結婚出産どころか年金すら積み立てられないな。
727優しい名無しさん:2011/12/25(日) 04:09:54.10 ID:r8skqxM4
今まさにそうなんだが、夜中から朝方にかけて涙が止まらなくなる
死にたくてたまらなくなる
クグッたらこの病気がヒットして、簡単な診断チェックしたら見事に全部当てはまった
まさかウツなのか
毎日夜中に死にたくなるなんて誰にでもある事かと思ってたんだが
728優しい名無しさん:2011/12/25(日) 11:10:27.83 ID:7QqxegAF
>>726
非定型や躁鬱は自殺率高いから生活保護で楽して暮らせば良い
729優しい名無しさん:2011/12/26(月) 21:38:20.38 ID:JXOKkXcD
>>728
誰でもそういうわけにもいかないから、
治るか、ナマポか、自殺の3択。
730優しい名無しさん:2011/12/27(火) 09:38:56.63 ID:PgfWk4C5
そんなに簡単には生活保護が無理だよ。
親元かエレか、ハロワで仕事探して働け。

仕事で忙しければ余計なこと考えてる暇なくていいと思うけどね。
不謹慎だけど被災地に観光に行って来たら。自分の悩みなんてちっぽけでホントの絶望を体感したらいい。
観光で金落としてくれば慰みにも成ろう。
731優しい名無しさん:2011/12/27(火) 10:22:18.42 ID:mbyxe7TK
将来明るいのは

被災地の健康体な人>>うつ病患者だろ

732優しい名無しさん:2011/12/27(火) 10:38:06.66 ID:jRxlplus
不謹慎な…だからうつ病はゴミなんだよ!
733優しい名無しさん:2011/12/27(火) 14:09:19.20 ID:dm9Op+Py
被災地でうつ病な俺はどうなry
734優しい名無しさん:2012/01/04(水) 03:55:26.29 ID:2+mfgPN4
はひふへ保守
735優しい名無しさん:2012/01/04(水) 21:04:56.67 ID:GRFZjANd
>>730
無知だね
自治体によっても違うし
病人なら審査通りやすい

そのせいで偽うつ病患者が増えてるのも現実
その日暮らし板でも審査通すための裏技が話題
736優しい名無しさん:2012/01/06(金) 22:37:20.76 ID:8Ci1BHVJ
皆はドンナ薬飲んでる?
737優しい名無しさん:2012/01/06(金) 22:47:02.31 ID:x+OyjE6m
ツムラ(83)
738優しい名無しさん:2012/01/06(金) 22:56:28.52 ID:Sbd7ByCB
739優しい名無しさん:2012/01/09(月) 08:11:39.17 ID:Qa+broue
なんでみんなゆる体操やんないの?
時節柄ステマ言うやつがかならず出るんだろうけど、家でひきこもってネットばっかしてたらそりゃ病なんてよくならないわ。
なんか危機感はもってるけど、ヤバイヤバイ言ってそれで終わらせてる印象。


740優しい名無しさん:2012/01/09(月) 12:53:48.96 ID:rT6b+FcU
他所のスレ見てると鬱病勝ち取りたいってくらいだから治す気ないみたいよ。
権利かなにかと勘違いしてる様子w

自分で男と不倫してるのに慰謝料と財産分与を勝ち取ろうとしてた馬鹿女と同じ流れを感じたw
741優しい名無しさん:2012/01/09(月) 18:44:56.96 ID:Fd2rp82S
俺は朝がかなり酷くて、もう涙が出そうなくらい気力がない。でももちろん目は冴えてくる。無理矢理飛び出して、日没後に少し良くなる。夜、就寝前が1番ハイかも知れない。昼下がりもダメですね。
朝が調子が良い人がおおいので非定型とは違うのだろうか
742優しい名無しさん:2012/01/09(月) 19:19:36.68 ID:RC3lPeka
>>741
俺も同じ。朝最悪。昼食後からだんだん調子よくなる。
で夜は調子良くなって睡眠不足になるまで活動→朝最悪のループ。
743優しい名無しさん:2012/01/09(月) 22:30:30.97 ID:PT8Z8IpK
寝起き最悪、徐々に爽快、は典型的通常の鬱症状
でも、人の数だけ病気の数はあると思うから、そういうのが非定型とされる人にいてもおかしいとは思わないな
カテゴライズって解明の為の「とりあえず」だと思うから(とりあえずを否定・馬鹿にしてるわけじゃない)
俺は暗くなって来るあたり(今は16時くらいかな)になると、そろそろ1日始まりそうな感じがして来る
744優しい名無しさん:2012/01/09(月) 23:35:15.39 ID:PT8Z8IpK
で、今最高の気分
徹夜したいヒャッハー状態
しかし、風呂入って眠剤飲んで寝なければならない
745優しい名無しさん:2012/01/09(月) 23:36:26.07 ID:wpHi73Nw
夜の方が目は冴えるけど
昼間の方が気分は良い
746優しい名無しさん:2012/01/10(火) 00:18:37.49 ID:LWqCVFtN
日中は無気力、ぼーっとしてる。
夜になると活動できるようになるけど、不安が激しくなって眠れず、死にたくもなる。
747優しい名無しさん:2012/01/10(火) 10:23:24.68 ID:Xkv+UMKQ
同じだなあ。
朝は、生きていることを恨みたくなるくらい。
昼下がりもダメだな。

仕事が自営だから、朝のキックスタートが効かない。勤め人の頃は、まあ電車に乗っちゃえば何とかなるというのがあった。

朝、夜というか、仮眠とかしちゃうとダメだね。もう言い知れない不安でガタガタになる。
748優しい名無しさん:2012/01/11(水) 11:01:48.82 ID:YCrCN29C
薬は確かに楽にはなるけど、根本的に原因を解決しないといかんわな。
749優しい名無しさん:2012/01/11(水) 13:51:16.38 ID:TcH3Fz+r
頭痛い、目が覚めない、体がだるい
仕事もう手につかない
今月末の退職日までもたない
無気力で何もしたくないのに、過食はしてしまって自己嫌悪で悪循環
仕事辞めたら廃人になるな…死にたい
750優しい名無しさん:2012/01/11(水) 14:06:00.47 ID:jrc+aW4w
うつを患って8年になります。
MAXのときに自殺を図り、1年近く入院していました。
現在、二児の母の主婦をしています。

元々体を動かすのが好きで、さらに摂食障害もあり、
時間があれば運動漬けの日々です。
週4でダンスサークルに通い、ダンスがない日は4キロのランニング。
寝る前の筋トレ、ストレッチは欠かしません。
今のシーズンはスノボにも行ってガンガン滑っています。

そんなに動けるのに、家で子どもや旦那といると気分が落ち込みます。
イライラして子どもに手をあげることもしばしばです。
食欲、性欲は皆無、服薬していますが睡眠も十分に取れません。
常に希死念慮と闘っています。

旦那から見ると、「好き勝手なことしておいて、何でそんなに暗いの?」
と感じるそうです。
自分でも、ただの甘えなのか、わかりません。
非定型うつ(新型うつ?)が最近話題ですが、これに当てはまるのかな〜
なんて思ったりします。
どうでしょうか?
751優しい名無しさん:2012/01/11(水) 14:35:02.64 ID:MdeSdXDL
こんなところで聞いても答えなんて出るわけない。
医者が診察しても診断難しいのに。
752優しい名無しさん:2012/01/11(水) 15:45:20.54 ID:Fq59rxik
>>750
普通に聞いたらリア充としか思わない
753優しい名無しさん:2012/01/11(水) 20:04:58.11 ID:FSFi1LnA
基本的に、薬飲み続けたからって、
死にたい気持ちがなくなるくらいで、病気前みたいな元通りになるって事じゃないよね?
死ななくなったら、あとは認知療法みたいな性格改善しかないんじゃないの?

このスレで、治療の結果まったく元気になった人とかいるの?
754優しい名無しさん:2012/01/11(水) 20:14:28.04 ID:D2InyA/5
いわゆる「治る」ってことと元通りになるってことは違うからね
長引いて「元通り」に近くなれた人っているのかな
元気になった人ならいるかもね
755優しい名無しさん:2012/01/11(水) 20:15:43.76 ID:mpe2Pksh
原因が解消されたあとも三年くらい理由もなくへこんでいた
頭がおかしくなってるんだ、もう薬飲むしかないと思って病院行った
薬飲んだら元気になった
少しずつ頑張れるようになった
癖?でたまに死にたいと思ったり腕切ったりはするけど
眠れない夜の地獄のような気分がなくなって嘘みたいに楽になった
こんな例もあるってことで
756優しい名無しさん:2012/01/13(金) 21:51:51.53 ID:D/usq9uA
>>755

よろしければ原因を教えていただきませんか?
あとなぜ解消された後も3年も苦しまれたのでしょうか…
原因が解消されたあとの不調で薬を飲まれていたのですか?
それとも以前から飲まれていたのでしょうか?
たくさん質問して申し訳ございません。

同じ病気で苦しんでいて、抜け出したいんです。もう4年目です。
757優しい名無しさん:2012/01/14(土) 01:15:00.78 ID:otSHcr4d
>>750
一人暮らしならその症状表れにくいかもね。

自分は5人兄弟で育ち
現在仲が悪い母親と2人暮らしだけど
兄弟多かった時は喧嘩ばっかりだった。
758優しい名無しさん:2012/01/14(土) 03:41:53.84 ID:aOblViOM
>非定型うつ病とは?
>非定型うつ病は、何か楽しいこと、望ましいことがあると、気分がよくなります。

ちょっと気になるのは、
確かにドラックやってる奴はそんな感じに見えるな。

人のこと言えんが真面目な治療は大事だな・・・

←不眠でカキコ
759優しい名無しさん:2012/01/14(土) 04:06:48.96 ID:aOblViOM
>>755
あんまりストレスで悩んだり自信を失くしたりしてるうちに
脳神経の報酬系(ドーパミン)が機能不全になると聞いたことある。

そこで認知行動療法や薬で新しく回路を繋ぎ合わせるらしいよ。
760優しい名無しさん:2012/01/14(土) 04:12:47.29 ID:aOblViOM
>>750

家庭がストレスの源ってことになるけど、
その何が原因か掘り下げないとわからないかも

仕事でどうしても遅かった旦那とはすれ違いがあってかもしれんし・・・

少しずつクリアできるといいね。

不眠で三連続カキコw
761優しい名無しさん:2012/01/14(土) 04:49:54.43 ID:TZwgTCnP
>>756
大学受験です
受験終わって大学生活もそれなりに充実していたのに何をしても辛くて
人格形成の年頃にこうなると元の性格なんて無いようなもので、病気でなく駄目な奴になったんだと思っていました
性格変えようと色々悩んだり改善したりしたけど辛い理由がころころ変わるので、結局後付けで理由なんてないんじゃないかと
治せるもんなら治してみやがれという気持ちで病院に行ったのが大学三年の終わりごろで、それまで治療はしてませんでした
薬飲んでるうちにSAD様症状が完全に消えて、頭がぐちゃぐちゃになるような絶望感が遠のき楽になりました
趣味も楽しめるようになりました
しばらくはボケッと遊んでいましたが四年(今年)の秋ごろからなんとか頑張ることもできるようになってきて
待遇は良くないながら就職先も決まりました
何ヶ月か調子がいいということで先月から減薬始まりました
自分語りになりましたがつまり、まさに>>759のような感じだったんだと思います
立ち直るのは自分ですから自分で思い悩むのも大事だと思いますが、手詰まりになったら病院で相談するのが一番だと思います
医者が信用できなくても、利用してやるくらいの気持ちでかかってみればいいのでは
もう治療中ならすみません
少しでも楽になれることを祈っております
762優しい名無しさん:2012/01/14(土) 23:03:20.51 ID:iihqxG+f
>>761

お返事ありがとうございます。自分もSADのような症状がかなりあります。
調べてみますと、併発しやすいようです。

原因は本当にさまざまですね…自分の場合ある人物に対する恐怖感、トラウマ
なのですが…

お薬でよくなられたのですね。自分の場合薬は使わない(主治医もそういう
考え)考えなので、非定型うつの拒絶過敏の症状がものすごくつらいです。
薬は最終手段として考えておきます。教えて頂いたことに感謝します。

目標は正社員で就職することです。ありがとうございました。

763優しい名無しさん:2012/01/16(月) 08:24:05.03 ID:Faxa64+Z
>>757 >>760
>>750です。レスありがとうございます。
自分でも何が一番のストレス源なのか思い当たりません。
旦那とすれ違いということもないですし・・。
主治医の分析では、家事、育児のストレスの蓄積だそうです。
でも、蓄積と言われてしまうと、根本的にストレス源をなくすくとは不可能
なので、正直、この先ずっとこの状態が続くのかと思うと死にたくなります。
764優しい名無しさん:2012/01/17(火) 00:42:22.92 ID:Mx+KaFJJ
自分の場合の原因は仕事の不調(自営)、貧困と孤独です。家族との仲も悪く、独身で友人も恋人もいません。鬱にならない方がおかしい気がします。しかも中年です。若い人はこの先どう転ぶか分からないから、良いなと思います。
765優しい名無しさん:2012/01/25(水) 00:09:53.03 ID:gc7FFfuI
>>759
だからパーキンソンの薬(MAOI)が効くのかな
大うつ病はセロトニンで、非定型うつはドーパミン。
あと病気になる以前から対人関係で過度に気を使う人がなりやすいみたいだね

766優しい名無しさん:2012/01/25(水) 03:08:39.48 ID:EjEq7pi1
いやいや職場で働いてる人に配慮出来る人が、会社休んで遊園地は無理だと思うよw
申し訳ないから速攻会社辞めちゃう。
767優しい名無しさん:2012/01/26(木) 23:46:21.85 ID:TlAdQO3x
主治医の先生が言うには嬉しいことでハイになる気分反応性よりも
嫌な出来事に対して過剰に落ち込む人の方が実際は多いらしい。
あと今後は気分反応性よりも過食や過眠の方を大事な診断基準にしようという動きになるって
768優しい名無しさん:2012/01/27(金) 12:58:02.23 ID:xs6CvAlY
非定型うつ病、パニック障害、睡眠障害、ひきこもりの原因はこれか?

【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308130297/
769優しい名無しさん:2012/01/27(金) 17:20:47.23 ID:2zc1hULv
>>767

実際気分反応性があったりする人は少ないってどこかのHPで見たし、
自分もいいことがあると気分は少し良くなるだけで、ハイには
ならない。それが周りから見たら元気に見えるのかもしれんが…
趣味もここ数年何もやっていないし、好きなことも楽しくなくなった。
770優しい名無しさん:2012/02/01(水) 00:50:30.12 ID:wfbZrTQj
死にたいです…
この先ずっと育児、家事、仕事をしていかなくてはと思うと辛い
771優しい名無しさん:2012/02/01(水) 02:57:08.02 ID:4xCwOIWX
逆にどうしたかったんだと。
メイドの居る様なお屋敷でいつまでもお姫様扱いされたかったとか?
772優しい名無しさん:2012/02/01(水) 07:55:04.63 ID:pUw5Hmeo
誰だって働きたくないの
生きていくのに嫌な事無い人なんて絶対いない、けど生きるためには我慢して乗り切るのが普通なの

新型うつ病って本当のうつ病の人に対して失礼に思える
773優しい名無しさん:2012/02/01(水) 09:17:49.86 ID:pUw5Hmeo
学級崩壊でやりたい放題の子供が大人になったら新型うつに認定じゃないのかね
責任や規律から逃げるなよ
本当のうつ病は悲惨だぞ
774優しい名無しさん:2012/02/01(水) 11:42:08.76 ID:uqze5tyO
メクソハナクソだよ
775優しい名無しさん:2012/02/01(水) 14:12:29.51 ID:23uM5wqf
非定型も一応、神経伝達物質が出なくなる病気らしいよ
脳波を測ると健常者とは違う波形がでるし
ただアメリカで使われてるモノアミン酸酵素阻害薬が日本で認可されない限り結果的に精神論になってしまうのは仕方ないかも
ちなみに60年代終わりからこういう患者が増えてるということだけど
これからの時代は大うつ病と非定型うつ病がダブルスタンダードになってくんじゃないかな
776優しい名無しさん:2012/02/01(水) 15:24:19.07 ID:pUw5Hmeo
嫌な時に脳みそがうつ状態になる、ってのはわかるんだがプライベートで充実できるなら耐えろよ、と思う

初期のフリテンくんやかりあげくん読んでると五月病のネタ多いぜ
新型の特徴で責任を他人に持っていくってのもあるんだろうけど、少なくても新型をうつ病にしちゃいけないとおもう
777優しい名無しさん:2012/02/01(水) 16:13:21.35 ID:N+nralMz
不調なんだからどっちも病気でいいじゃん。
778優しい名無しさん:2012/02/03(金) 09:52:07.34 ID:bD6LRl77
今までのんだ薬の個人的な感想(すべてデプロメールと併用)
デプロメール225…効果なし、ただ強迫は治った
リフレックス45…あまり効果はなかった気がする。太った
デジレル100…効果なし
ルジオミール75…効果あり。最初の1ヶ月ほどで効果はなくなった。
トリプタノール100…効果なし
リスパダール1…衝動性は治まったが低空飛行
ジプレキサ1…落ち込みも衝動性もやや良くなった
アナフラニール200…最高に効いた。特に落ち込みがなくなる。
トフラニール200…アナフラニール程ではないが意欲が出る。
ノリトレン100…効果なし
ブプロピオン300…効果なし
779優しい名無しさん:2012/02/04(土) 09:19:43.26 ID:v9qwYfoU
駄目だ
何の意欲も湧かない。
空は晴れ渡り、いい天気ではある。
心の中は薄どんより。
780優しい名無しさん:2012/02/04(土) 11:22:21.02 ID:RfeGQvPW
都合の悪い時だけ鬱持ちの仲間入り
趣味とか楽しみには健常者並に楽しめる。
一貫性無いのが感じ悪いな。そんな好き嫌いで発症する様な病気は甘え。

ガキが玩具買ってもらうと笑顔で、不満有ると泣き叫ぶのと精神構造的に変わらない。
781優しい名無しさん:2012/02/04(土) 11:41:36.32 ID:RaJN0WnK
>>780
非定型うつ病と新型うつ(笑)を混同してるのかな?
もうちょっと勉強して出直しておいで
782優しい名無しさん:2012/02/04(土) 13:27:36.17 ID:ozmxcrns
大体新型うつなんて学術用語でもなんでもないよな
新しい病気発明したことになるw
783優しい名無しさん:2012/02/04(土) 20:38:40.34 ID:IfolwHJF
>>780
お前自身がそうじゃねーか。
文脈無視してレスして、その反論には答えない。
この板に、お前の回答待ちのスレがいくつあると思ってるんだ?
いい加減にしろ。
784優しい名無しさん:2012/02/05(日) 09:40:58.56 ID:/59nEVYI

ぐわ 駄目だ
785優しい名無しさん:2012/02/05(日) 13:57:41.39 ID:GTvnnZyU
非定型という診断だったけど光トポグラフィーで双極性U型だった
この病気に当てはまる約6割が双極性U型を持ってるらしい
786優しい名無しさん:2012/02/07(火) 10:27:49.23 ID:ZQ0tfN3z
非定型気味と診断されたんだけど、本当にうつなのか分からない
いつも抑うつ状態ってわけじゃないし、でもちょくちょくすごく不安を感じるし…
復帰できるか不安
787優しい名無しさん:2012/02/09(木) 21:22:30.76 ID:NTclsPqd
非定型うつと軽度のうつ、もしくはうつ病の治りかけは症状が似てるみたいだから
紛らわしいよね
ただSSRIが効きやすいならうつ病の可能性が高いかも
あと非定型は落ち込みよりもパニックや社会不安障害の症状が強いよ
788優しい名無しさん:2012/02/09(木) 23:14:09.45 ID:HNK8HoQo
不調…一昨日まで目標があったのに、無気力だ。外に出なきゃ。
789優しい名無しさん:2012/02/10(金) 04:16:49.15 ID:1NqVF+B0
自覚する事ですぐ治せる病気でもないからあんまり意味はないと思うけどね。

確かに自分でもよくわからないと不安では有るとは思うけど。
適切な診断を受け適切な治療を続けていれば問題無いんじゃないかな。
すぐ分かりやすい改善を感じることが出来る訳でもないから、じっくり付き合っていくぐらいの気持ちでいいと思う。
790優しい名無しさん:2012/02/10(金) 20:19:14.77 ID:KNAgXCTt
ルジオミール75mgで一日中沈んでいるから、思い切って
アモキサン+就寝前リフレックスで上げてみたら、はっきりした
非定型うつと軽躁の混濁したような状態になったようで、
こんな事有るんだろうか?いままで体験したことのない朝の
快活感+食欲と、夕方からの沈み具合のギャップが・・・。結局、
セロクエル+眠剤という、シンプルな投薬からの再始動となった。
791優しい名無しさん:2012/02/12(日) 21:37:12.85 ID:untrPACm
仕事に行かなくちゃダメだとわかっているのに
当日になると、仕事行かなくていいやってなる・・・
前日まではやる気に満ちて、準備もちゃんとやるのに
当日、判断を間違える・・・
ただのサボり癖だろうけど、自分じゃどうにもならない
どうすればいいのだー
792優しい名無しさん:2012/02/12(日) 21:49:43.88 ID:bWVhMpBS
>>791
典型的非定型うつ病(何か変な言葉だなw)
朝起きられないんだよねその瞬間に限って
で、その後とんでもない罪悪感に駆られる・・
793優しい名無しさん:2012/02/13(月) 10:39:05.59 ID:SKYdQuxu
以前は精神科行ってたけど病名言われず、睡眠薬と糖質や鬱向けの薬出されました。
私は非定型うつなのですか?

症状は
・過眠(10時間は寝てる)
・高カロリーなものを深夜に過食(ひどい時1ヶ月+10kg、最近2週間で5kg増えた…)
・昼夜逆転
・夜になるととても不安になる
・惰性でネットばかりしていて、掃除、風呂、やらなきゃいけないことができない
・就職しないといけないのに家で寝てばっかり
・死にたい気持ちが常にあって就職活動に身が入らない、内定も取れない
・だらけてるので親に怒られるがイラついて当たり散らす
・自殺未遂したことがある、また自殺を計画してる

自分でも最悪だと思いますけど、ネガティブな思考から脱け出せません…
794優しい名無しさん:2012/02/13(月) 11:12:41.19 ID:3P+RP5yC
自分が医者に言われたのは
非定型うつって自分の好きなことには積極的に
行動に移せるらしく、夜になると調子が悪くなる。
過眠、過食傾向にある。等々

793氏の場合は通常のうつだと思うけどなぁ。
795優しい名無しさん:2012/02/13(月) 11:47:13.03 ID:qe8jxKT9
>>793
服用期間と、「惰性でネット」時の気分が文章から分からんが、
沈んでない場合、いろんな症状が出てると思う。もしネットの
時も気分が沈んでいるのなら、ふつうの定型うつ。
796優しい名無しさん:2012/02/13(月) 13:55:54.93 ID:wG2jXzKB
>>793
過食以外は自分と一緒だわ
自分は、あるとき感情を出して、号泣しながら
人に話を聞いてもらったら、希望がもててやる気が出た。
でも、今は話を聞いてくれる人がいないから
感情のはけ口が無くて、何も手につかないや・・・
カウンセリングに行ってみようかと思うけど
結構かかるんだよね・・・一時間6000円って安いほう?
797優しい名無しさん:2012/02/13(月) 19:38:29.80 ID:SKYdQuxu
>>794
普通のうつですか!ありがとうございます

>>795
服用期間は一昨年の11月〜去年の4月までです
薬が合わなくてコロコロ変えてましたが睡眠薬、精神安定剤2種類くらいです
ネットしてる時も気分の変動が激しいです、依存しまくってます

>>796
過食がないのは羨ましいです
話聞いてもらうのは最初楽になりますがどんどん話すのが億劫になってきますね
カウンセリング続けなきゃ意味ないのに…
私は自分の大学のカウンセリング受けてたので無料でした
私の病院では30分3000円でしたね、796さんと同じくらいですね
798優しい名無しさん:2012/02/13(月) 21:41:30.44 ID:GQ0AAswv
自分もカウンセリング受けてましたが根本に対人恐怖があるから
カウンセラーさんに優等生を演じてしまって、だんだん行くのが辛くなって結局止めました
ちなみに症状は過食とイライラのみなんだけど、これも非定型なのかな
799優しい名無しさん:2012/02/13(月) 23:18:54.72 ID:7cOj8Ra9
自分はカウンセラーには罹ったこと無いけど、どの主治医にも自然と優等生を演じてしまうよ
これは根本的に付きまとう人間の「見栄」じゃないかな
ある程度腹くくって、主治医など相談者に悩みぶっちゃけるしかないと思う
勇気や努力ってのは、全ての人間に絶対に必要なのかな…つらいけどね、でもあとからきっと楽になると思うよ、そう信じてる
800優しい名無しさん:2012/02/14(火) 11:23:00.52 ID:DGcV8N5R
>>793 の方とよく似ていますが
自己否定がひどく常に自殺願望があり(実行はしていない)
毎日怠惰な生活、やる気も元気もない。(好きな事は積極的に出来る)
時間があれば過食嘔吐。
ほっておくといつまでも寝続ける。

これって非定型うつの範疇でしょうか?
普通の鬱は食欲なくなったりすべての事ができなくなったりしますよね?
なので非定型うつかと。

じぶんでは性格の問題とか甘えてるだけのように思い、
鬱というにはおこがましいような気がしています。

でも明らかにどうしようもなく落ち込んで出口がないと感じていて。
どう思われますか?
801優しい名無しさん:2012/02/14(火) 11:27:01.13 ID:nK9bSwBw
非定型うつの判断に当てはまってるの多いですね

健常な人は自殺願望とかないので性格とか甘えとかでは
無いと思います。

通院はされているのでしょうか?
802800:2012/02/14(火) 13:02:55.09 ID:zhzJ9DHS
レスをありがとうございます。
通院はしておりません。

以前嘔吐恐怖というもので病院を沢山回った経験があり、
(その時は何軒かのちに自分の気が済んだのか、
または自分に合う先生にあたったのか、良くなったのですが)

それ以来どうせ薬を出されるだけなんだろうという思いが強く、病院には行っておりません。
(嘔吐恐怖の際見ていただいた先生はもう辞めてしまいました)

身近な人にも話せないので、苦しくなりこちらで聞いてみようと思いました。
803優しい名無しさん:2012/02/14(火) 13:16:14.76 ID:nK9bSwBw
薬に抵抗があるのでしたら
カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。

そうなったのには何か原因があるはずですし
毎日の生活が辛いでしょう。

あまり思い詰めないほうがいいですよ
804800:2012/02/14(火) 14:03:30.17 ID:zhzJ9DHS
そうですよね、自分だけで考えていても。
相談できる人を探してみます。
ちょっとでも聞いてもらえて良かったです。
ありがとうございました。
805優しい名無しさん:2012/02/14(火) 20:16:56.56 ID:lqSIpxiU
めちゃくちゃ絶望したときって
本当に死にたい!って思うのだけど
何も手につかなくて泣くばかりだから
結局死なない・・・
でも気分がいいときにせっせと死ぬ準備してる
もうわけわかめ
806優しい名無しさん:2012/02/16(木) 22:54:07.01 ID:9LZqzAMa
最初に、
あ、これ人生オワタ
と感じて、もう氏ぬかと思っていろいろ身の整理しちゃったから、
もう今までは割と素直に死ねるな。即死級の大地震が来ても憂い無しw
3.11も逃げなきゃというより、あ、これ氏ぬ程度にしか感じなかったしなあ。

結局死なずにもがいていき伸びてる訳だけどorz
氏ぬ気になると割と何でも出来るw 死刑も懲役も怖くないしなあw
807優しい名無しさん:2012/02/24(金) 08:20:11.00 ID:xUjDyqUr
過眠…夜寝てるのに昼も寝たり、15時間とか平気で寝たりする
過食…お腹がすいてたまらなくてというより食欲でいろいろ食べてしまう
閉じこもり、対人恐怖…家からでたくない、
やむをえず外出すると息苦しくなったり吐き気が出てくる
人と話したくない、友人からのメールや電話もずっと無視でしまいには携帯が鳴ることが怖くなった
でも好きな漫画の発売日には本屋に買いに行ける(息苦しくなるけど)し楽しんで読める
無気力、逃避…ずっと寝てて起きたらベッドで本や漫画読んだりネットしたりで完全に寝たきりに近い
就活もしてないしこんなことしてる場合じゃないはずなのに全然焦ってない
難しいこと考えたくない、何もしたくない、このままでずっと続けばいいとすら思ってる
ジプレキサ飲みだす前は将来の不安やつらかったことのフラッシュバックで気分の落ち込みがあったりしたけど
最近はその頻度と程度も減って気分はだるい凪状態
本読んだりとか趣味のことは普通に楽しめる

医者からはなんの病名も言われてなくて
学校への診断書は非器質性精神病により休養を要するとしか書いてない
薬はジプレキサと吐き気止めのナウゼリン

これ、症状から非定型うつ?
最初はまだ不安、焦りがあったけど
最近ほんとどうにかしようという気が起きないんだ
808優しい名無しさん:2012/02/24(金) 13:46:55.34 ID:52RjeClS
>>807
非器質性精神病だろ。
809優しい名無しさん:2012/02/26(日) 03:50:52.71 ID:tHE2LGPk
>>807 自分の好きな世界にいたい病
810優しい名無しさん:2012/02/26(日) 04:24:50.13 ID:Hhq/n7Gx
甘えだなあと。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329823459/
精神疾患は甘えか否かを議論する 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329988975/
甘やかされると思ったから鬱になったのに話が違う
811優しい名無しさん:2012/02/26(日) 20:03:11.14 ID:roRDLXPc
「非定型うつ病」と「新型うつ(香山リカ分類)」を混同してる人が多い
812優しい名無しさん:2012/02/26(日) 20:10:15.12 ID:vxTLV2aY
そうそう。
自分も非定型うつと新型うつを最近までごっちゃにしてたけど
病院の先生が違うみたいなことを言ってたな
詳しくは忘れたけど
813優しい名無しさん:2012/02/26(日) 20:39:05.72 ID:sZqyF8yp
新型うつなんてのはそもそも学術用語じゃない、香山が勝手に言い出したこと
非定型うつは日本ではあまり脚光を浴びていなかっただけで昔から研究されていた
814優しい名無しさん:2012/02/28(火) 04:58:08.24 ID:FFDwCFWj
私は、非定型うつだとか、新型うつだとかに、はまりますよね。って聞いたら、はまるけど、それは一部の人が言ってるだけで、今の診断基準にはないものだ。
今まで通り診断して行くとの主治医
815優しい名無しさん:2012/02/28(火) 09:11:44.63 ID:B7rfCxyy
>>814
あなたは、主治医に何て診断されてるの?
816優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:44:12.75 ID:14Ni6cVe
>>813
いかんせん、「新型うつ」という用語は、香山以外にも使ってるんだな・・・・。
岡田某とか。
817優しい名無しさん:2012/02/29(水) 00:12:44.14 ID:9crVsEp+
>>815
気分変調症です
818優しい名無しさん:2012/02/29(水) 08:02:38.73 ID:ugsZbEvs
病気じゃないなw
どんなくだらない症状なんだと。
819優しい名無しさん:2012/02/29(水) 13:03:17.64 ID:31NzPwFe
>>818
あなたにとって「くだらなくない症状」とは?
820優しい名無しさん:2012/03/02(金) 02:01:59.68 ID:bXODHFEO
私はやっぱり甘えでした、苦しさから逃げたかっただけでした。
生きるって苦しいんですねと開き直った。
821優しい名無しさん:2012/03/02(金) 03:01:24.16 ID:aiIBuw8j
無理せんようになー。
822820:2012/03/03(土) 00:15:42.35 ID:4Fa50bG2
ありがとう。がんばる。
823優しい名無しさん:2012/03/08(木) 13:21:36.82 ID:/R1NHIHz
http://book.geocities.jp/sakusasaya/maindanndpawaanndzilyuzu.htm
病気が良くなるかもしれないので読んでください。
824優しい名無しさん:2012/03/09(金) 02:12:37.00 ID:DzK00n9o
パニック障害から 非定型鬱になった 最近環境が凄く悪くてたまに悲しくて心配しすぎて死にそうになる でも調子が良い時もある ここから糖質や躁鬱にならない事をせつに願っているよ 神様頼むぞ
825優しい名無しさん:2012/03/13(火) 01:49:24.25 ID:bbId7DrV
仮眠と夕暮れ時鬱で非定型を疑ったけど
考えてみたら好きなこともろくにできてないんだよね
ていうかすきなこともすきと思えてない。。。
気力がない・・・
先日から味覚減退してご飯が砂のようです・・・
826優しい名無しさん:2012/03/13(火) 04:48:39.97 ID:gqeWXvO5
今の季節感 ヤバくねえ?鬱になるわ・・・
827優しい名無しさん:2012/03/13(火) 08:05:30.07 ID:+7AptOd5
少し落ちるね
828優しい名無しさん:2012/03/14(水) 22:25:13.47 ID:EVbFgVNB
ここの人、オシャレや身だしなみはどうしてる?
自分はずーーーーと落ちてて、時たま浮上すると、あ、あれ着たいな・・・
って思うことがある
ほんとに時たまなんだけど
で、元気なくて外出できない・・・ってなってまた軽く沈むorz
829優しい名無しさん:2012/03/14(水) 22:44:59.09 ID:g3cf4Wmq
まったく興味なし 着飾る事の価値がわからない
830優しい名無しさん:2012/03/14(水) 22:51:42.30 ID:XWJBDGFq
人の服見て笑う事は多いし、本当に時々感動したりするが、自分に対しては積極的には興味を持てないな
周りがああした方が良いこうした方が良いとうるさいのでそれに従ってる、
そうすると何となく良い気がしてくる、得をすることがある…そんな感じ
831優しい名無しさん:2012/03/15(木) 19:34:35.79 ID:NeyZJEIJ
素直だね
832優しい名無しさん:2012/03/15(木) 21:58:31.11 ID:ROD8j8zL
いや、人に厳しく自分には無頓着(≒甘い)わけだから、
素直と言うとちょっと良いニュアンスだと思う
833優しい名無しさん:2012/03/16(金) 04:25:39.71 ID:S7vtYLQX
非定型はすきなことはできる、っていうけど、できてる人いる?
自分はすきなことも元気なくてできないよ・・・
834優しい名無しさん:2012/03/16(金) 07:58:53.04 ID:fKLJ4AXD
>>833
外には出られなくなってたけど、家の中に組んだダーツに関しては、
一度やり始めると日中の気分の沈みが嘘のように無くなっていた
事があった。ただ、夕方からその気も起きないほど沈んでたけど。
835優しい名無しさん:2012/03/16(金) 16:39:19.18 ID:bgE/ul6m
うん 好きなことはできる のにね・・ 
836優しい名無しさん:2012/03/16(金) 17:14:02.01 ID:whSCU8w0
>>834
外に出られない時点でかなり重症で非定型でもないような
837優しい名無しさん:2012/03/16(金) 19:07:29.00 ID:fKLJ4AXD
>>836
それが不思議なものでね。ストレスで鬱悪化、1日中気分が沈降し、
アモキサン投与後1〜2週間で、まさにテンプレ通りの非定型の
様相がでたの。定型、非定型の混濁状態と言われた。これで投薬が
ガラリと変わって、もうすぐ悪化前の状態に戻れると思ってるところ。
ぼちぼち病院以外の外出もできるようになったし。仕事は辞めたけど。
838優しい名無しさん:2012/03/16(金) 20:04:58.48 ID:S7vtYLQX
自分も似てるかもしんない>混濁状態
発症時は何もできずとにかく寝たきり+なくだけ
でもそのピークはいつも夕方、日が沈む時だった
暗くなるのが何故か悲しくて悲しくて
デパス投与後は落ち着いて外出もぼちぼちできるようになって
回復?と思えたけど先日雪の日にどーんと落ち込み
冬季鬱病の症状が強かった
時々長文も書けるけどやっぱり集中力なくて思ったとおりにかけない
でも日暮れ時の落ち込みと外出と、長文書けるってことはやっぱり・・・かな
と思ってたんだけど、それも一時的なんだよね
しゅうううってエネルギー降下する感じ
839優しい名無しさん:2012/03/17(土) 13:10:40.09 ID:0DKRv1ki
双極II型と非定型うつの区別って曖昧だよなぁ
840優しい名無しさん:2012/03/17(土) 22:18:13.53 ID:Wu1JUCvT
>>839
今日病院で聞いてみたら広義では同じ系統の病気だと言ってた
ただ今のところU型は躁が4日以上続く場合にだけ当てはまるらしい
非定型うつっていうと鬱病の仲間のような感じがするけど
大うつ病と違ってセロトニンの問題ではないみたいだし、どちらかというと双極性的だよね
841優しい名無しさん:2012/03/18(日) 00:16:51.36 ID:GTS3zD4A
えっセロトニン関係ないの
なんか日光が足りないと過敏に反応するからセロトニン関係あると思ってた・・・
842優しい名無しさん:2012/03/18(日) 01:05:12.98 ID:7TYe8t1T
大うつ病はセロトニンの減少があるけど
非定型は変わらないか、もしくは増えてるっていう説もあるみたいだよ
他にもいろんな仮説があるけどまだハッキリしてはいないらしい
843優しい名無しさん:2012/03/18(日) 06:56:15.25 ID:GTS3zD4A
ありがと
調べたら今いろいろ有望なくすりも出てるんだね
しかし検索したら研究してるクリニックとしてないクリニックの差がひどい・・・
きちんと薬など研究してる医師を選びたいよね

話は変わるが認知療法なんて欝のときにすべきじゃないね
歪みって欝の症状からでてるし
見るだけで絶望的、自罰的になる。。。
844優しい名無しさん:2012/03/20(火) 18:16:45.87 ID:czUNYodT
>>842 パニ症もセロトニン過剰って話もある なんか分かるような気もする セロトニンは多すぎても鬱になるらしい
845優しい名無しさん:2012/03/20(火) 20:01:09.01 ID:x18gKLz0
焦燥感あるってのはちょっと躁っぽいしね
ただ意欲の低下とか自責とかふつうにあるんだよなあ
846優しい名無しさん:2012/03/21(水) 17:32:47.69 ID:FpquOi4I
>>845
意欲の低下や自責がある人もいるみたいだよ
非定型でも楽しいことでハイになる人は少なくて
ほとんどは嫌なことがあると回避してしまう気分反応性が多いらしい
847優しい名無しさん:2012/03/21(水) 21:01:43.00 ID:esmJsumz
気分反応性が一番の診断基準になってるのかな
過眠過食はそれほどでもない
それよりも気候に異常に敏感に反応する
光と気温
848優しい名無しさん:2012/03/21(水) 23:14:05.07 ID:FpquOi4I
気候の場合、季節性のうつ病じゃないかな?
症状が似てるから誤診されるケースもあるみたいだよ
あと気分反応性はない人も結構いるみたいで、これからは過食過眠が基準になるかもと
言ってた
849優しい名無しさん:2012/03/22(木) 00:14:48.64 ID:TjH215LC
自分は梅雨時の湿気(むしろ真夏はまだ良い)、冬至付近〜真冬、そして雨の日の動けなさがある
意欲の低下、自責もある
気分反応性はあるがそういう時は身体が本当に動かなくなったり震えていたりで、嫌なことはおろか好きなことも出来ないな
850優しい名無しさん:2012/03/22(木) 01:34:15.66 ID:ihft8Xa5
光と気温に敏感なの分かるわ くもりなのにまぶしい
851優しい名無しさん:2012/03/22(木) 14:47:28.68 ID:Zipe8YR3
うつ病って言われてるけど非定型うつ病の症状
なんだよなぁ
852優しい名無しさん:2012/03/22(木) 16:21:58.96 ID:5r8bjYKF
この頃夜寝ると中途覚醒する
昼夜逆転だったから時間が少し戻ったのはいいけど
昨日は大雨が降っていたような幻聴?があった
洗濯物干しっぱなしだったから、明日洗い直しか・・・
とがっかりしてたが雨なんて降ってない
ちょっと怖い出来事だった
853優しい名無しさん:2012/03/23(金) 18:35:58.51 ID:LDv6BjLK
菅前首相と親子になって親子デートする夢を見たよ
なんか一生懸命慰めてたなー
854優しい名無しさん:2012/03/23(金) 21:33:10.61 ID:p+PL3KnU
>>853
慰めて上げてください。
ttp://n-kan.jp/
ttp://ameblo.jp/n-kan-blog/
855優しい名無しさん:2012/03/24(土) 03:02:51.66 ID:bO19zmfU
すきなことならできるっていうけど
何にもできないよ・・・
好きなことも興味がもてなくなってきた・・・
かなしい
856優しい名無しさん:2012/03/24(土) 03:30:23.69 ID:SRaY4jIQ
>>855
同じく
非定型うつは休日や趣味には活動的になるって何故か言われてるけど、
そんな簡単に定義できるもんじゃないと思う
そもそも定型じゃない「非定型」なんだから、みんな程度や症状もバラバラなんだし
857優しい名無しさん:2012/03/24(土) 10:19:35.67 ID:GUs0eBJS
実際は好きなこと「は」出来るというよりは、好きなことが出来るようになるときは既に回復傾向にあるんだと思うんだな
ストレッサーに反応しているときは好きなことすら出来ない
858優しい名無しさん:2012/03/25(日) 09:41:32.92 ID:YQMZzKsd
なんかどんどん人にもものにも興味なくなっていくのがつらい
食事は味しなくなってるし
まさに世の中が灰色
859優しい名無しさん:2012/03/25(日) 09:55:43.39 ID:RjnPrLjb
>>858
『乱と灰色の世界』全3巻オススメ
860優しい名無しさん:2012/03/25(日) 13:37:42.67 ID:D0897MjI
何か一部の先生方が非定型うつという病名?を使っているだけで
大半の先生方はそういう分類の仕方をなさらないと聞いた。
単極うつと双極うつがあってその間に色々なサブタイプがある
という理解でいいのかな。
861優しい名無しさん:2012/03/25(日) 13:40:46.66 ID:D0897MjI
はっきりと診断されたわけではないが、自分の場合はどうも
双極うつを疑われているように思う。デパケンRを中心とした
薬物療法を受けており、眠れなくても決まった時間に床に入る
ようにしていたら落ち着いてきた。
862優しい名無しさん:2012/03/25(日) 14:53:21.26 ID:7LEypfy1
専門的にはいろいろあるんだろうけど
とりあえず会社に出す診断書とかには
簡潔にうつ病って書くんじゃないかな。
863優しい名無しさん:2012/03/25(日) 22:29:51.09 ID:YWhUBW57
確かに単極うつと双極性の中間のような感じかもね
双極性T型と診断されてる知人がいるんだけど
非定型の症状にもかなり当てはまるし、色々な症状が混ざり合ってる場合も多そう
864優しい名無しさん:2012/03/26(月) 21:43:10.85 ID:kiL2yffQ
冬季鬱の方で話してたんだけど
いい時の自分はすごく爽快なんだけど
落ちると、そのときのハイな自分が馬鹿みたいに思えるんだよね
これって躁鬱の症状なんだろうか
865優しい名無しさん:2012/03/27(火) 22:43:28.99 ID:7apqHHy6
今日はだいぶ楽だわー
あったかくて日差しがあるとほっこりする
ちょっとしたことで涙目になるのはさけがたいが
866優しい名無しさん:2012/03/28(水) 14:54:11.89 ID:iqIohrwL
私は最初パニックで受診してて8年近くなるけど最近非定型の診断受けた
先生も色々悩むみたいね
自分では人格障害かと思って先生に聞いてみたら違うって言われたけど私が心配性なの知ってて言わなかったのかなって思う
867優しい名無しさん:2012/03/29(木) 00:44:20.31 ID:g0liW5ym
そうかー
3年行ってないクリニックがあるけど、今行くと診断変わるかな
はっきりとは教えてくれなかったけど今考えると非定型の治療だったみたい
868優しい名無しさん:2012/04/05(木) 04:42:39.67 ID:3fkYKa5v
ここしばらく、特にひどくなりました。
攻撃心もけっこうある鬱病っていう感じです。
気分的には閉鎖的でなんもやりたくないのですが、まったく動けないわけではなく
腹がよく立ってるような感じです。
漢方の抑肝散陳皮半夏、黄連解毒湯を飲んでしのいでます。
869優しい名無しさん:2012/04/05(木) 04:46:11.30 ID:3fkYKa5v
抑肝散加陳皮半夏でした
けっこう私には効く感じです。怒りでどうにもならない状態のときに
飲んでみたらけっこう身体がフワっとして落ち着きました
あとよく眠れます。
870優しい名無しさん:2012/04/05(木) 16:10:18.91 ID:hxFIZuJ0
テンション上がってる時の自分を制御できない感じがする。
楽しいことに限らず、接客業とかでテンション上げなきゃいけないっていう場に
望むとテンション上がり出して、その度合いをほどほどのところにとどめられない
感じ。躁病ほど振り切れはしないしせいぜい半日で終わる。
そんで、全部終わった途端に一気に落ちて、浮かれてた自分を殺したくなる。
871優しい名無しさん:2012/04/06(金) 22:18:57.70 ID:e5jMbOo5
あなたの心は元気ですか?心の病は誰でもかかるものです。
うつ病、パニック障害、境界性人格障害
どれも生きることがつらくなる重い病気です。
あなたは1人で悩んでいませんか?

9年間、心の病気を抱えた私が語る、あなたを助ける魔法の言葉50選
http://utsunokotoba.ie-yasu.com/
872優しい名無しさん:2012/04/14(土) 11:47:51.91 ID:Ibvq84m9
働く意欲は誰よりもある。だけど働き出すとすぐに嫌になって気持ちをとめられなくなる。今は車上生活で所持金ももう…
まだやり直せる年齢だけど毎日死などを考えてしまう。
873優しい名無しさん:2012/04/19(木) 01:48:51.74 ID:rl/Z5Ypo
朝起きて会社行く自信ないとか小学生以下な自分が情けない
クズだ
874優しい名無しさん:2012/04/27(金) 08:30:13.94 ID:mbwC7vG7
>>873
小学校にはストレッサーがいないからね 成果主義でもないし
875優しい名無しさん:2012/04/29(日) 22:35:23.26 ID:/KCqJdLa
ここか
876優しい名無しさん:2012/04/30(月) 00:01:18.31 ID:V+MdRAYX
nhk
877優しい名無しさん:2012/04/30(月) 00:23:59.21 ID:yTlyrYif
>>876
見た見た見た
あれは自己愛の鬱だにょ
成長過程に問題
878優しい名無しさん:2012/04/30(月) 08:59:18.49 ID:pNmqW6hh
あれを鬱と診断するヤブ医者がいることだけはわかった
879優しい名無しさん:2012/04/30(月) 21:16:35.08 ID:VdJ3Cyv5
>>878
医師は出てたの?
880優しい名無しさん:2012/05/01(火) 13:53:02.34 ID:8QDmJyBJ
新型うつっていうやつか?
不登校も同じような感じだよな
881優しい名無しさん:2012/05/01(火) 20:19:14.43 ID:aSnluu4d
NHKノーマークでした。
5月10日に再放送があるらしいので観ます。
882優しい名無しさん:2012/05/01(火) 20:42:41.69 ID:6sN5ild2
>>881
ぶっちゃけ見ても凹むだけだぞ。治療にも何の役にも立たないし。
食欲が「普通に」あるとか言っちゃってる時点でさあ…。
食欲も睡眠も定型うつとは逆方向にぶっ壊れるって説明はなく、むしろ健康的に
良く食べ良く眠りまるっきり健康じゃないっすかーみたいな扱い。

他罰的で自責の念がないとか、会社以外の趣味や楽しみならそこそこ動ける、じゃ
なくて超アクティブに能動的に楽しもうとする、とか…非定型うつとも大うつに代表
される定型うつとも違う「新型うつ」という性格からくるワガママ病だ、と言いたい
のかもしれんが、あれは定型うつと非定型うつひっくるめて「うつは甘え」みたいに
思われても仕方ないひどい番組だった。
883優しい名無しさん:2012/05/02(水) 07:45:42.10 ID:rbNGC4Su
>>882
そうなのか。
うちはとりあえず録画してあるけど
見るの怖くなったきた…
884優しい名無しさん:2012/05/02(水) 09:28:18.16 ID:eSQt7AsO
しかも、「すべてゆとり教育が悪い」という結論に導くための内容でしかなかった
885優しい名無しさん:2012/05/02(水) 18:24:18.66 ID:xvrrJs5j
NHKがあんな番組作ること自体が信じられない
2月だったか同じ時間帯に最新うつ病治療法特集したばかりなのに
886優しい名無しさん:2012/05/04(金) 08:43:29.14 ID:QT+BoGNx
まるで子供が子供を産んでいったツケのようだ
いまや子供が悪い事をしても注意しない親も居るし、第三者が注意したら親が睨んでくる
887優しい名無しさん:2012/05/04(金) 08:46:17.98 ID:QT+BoGNx
>>878
再現ドラマの医師か
あの時点で患者がおかしいと気づけよ
888優しい名無しさん:2012/05/06(日) 23:15:09.12 ID:qlP4oqqM
根本的解決をはかって、仕事や人間関係を頑張ろうとするのだけど
頑張った後、何も後悔することないのにすごい落ち込む
病院は一度診断してもらったきり
社会不安障害?だっていわれたから、生活が安定すれば治ると思ってた
889優しい名無しさん:2012/05/07(月) 01:05:45.51 ID:OKQkd+9i
>>888
違う病気のようだが、頑張れるだけいいではないか。
ここのみんなはそれもできなくて困ってるわけで。
890優しい名無しさん:2012/05/07(月) 02:03:09.33 ID:pAh6Ym5+
あなたの心は元気ですか?心の病は誰でもかかるものです。
うつ病、パニック障害、境界性人格障害、どれも生きることがつらくなる重い病気です。あなたは1人で悩んでいませんか?

9年間、心の病気を抱えた私が語る、あなたを助ける魔法の言葉50選
http://menheru.jp/
891優しい名無しさん:2012/05/07(月) 20:08:33.23 ID:l1GVkp3M
楽しいときは元気とはいえ微熱、吐き気、便秘下痢、性機能障害、喉の渇き、尿が出にくい、瞳孔が開く、発汗、血圧上昇ぐらいのことはあるからなあ。
892優しい名無しさん:2012/05/08(火) 11:04:41.60 ID:4CUONxbK
>>890
君は魔法が使えるのか

病院へ行った方がいいぞw
893優しい名無しさん:2012/05/12(土) 17:21:51.65 ID:RQLlANE2
尿が出にくいのはこれのせいですかね
894優しい名無しさん:2012/05/12(土) 20:45:22.99 ID:3Hv77UKR
>>893
薬の副作用だろう。新しい薬ほどそうなりやすいぞ。
895優しい名無しさん:2012/05/13(日) 15:37:00.77 ID:LD+0wtsV
>>893
アナフラニール飲んでる?
896893:2012/05/17(木) 16:01:30.05 ID:JtP0xpeF
アナフラニール飲んでません。病気のせいではないんですね。
897優しい名無しさん:2012/05/23(水) 22:27:39.05 ID:TTY0dmqU
ここ見て自己判断だけど軽度の非定型うつかも
10時間以上、いつでもどこでもの眠気と午後からのイライラ、過食気味
物心ついたころからずっとこの調子だから性格だと思ってた
毒親の暴力で過食がエスカレートしてカウンセリングやメンタルクリニック行ったけど何も変わらなかった
ダイエット中なのに生理前で過食が止まらない
つらい…
ドラッグストアで漢方買って気休めだけど飲み始めた。効くといいな
898優しい名無しさん:2012/05/29(火) 00:24:19.51 ID:z/9FSOU7
今日のNHKのハートネットTVチェックです。午後8時。
昨日は新型うつの一回目の放送。今日は2回目です。
この前のNHKスペシャルと内容が重複しているところも
多々ありましたが、前回とは違い、実践的な内容です。
899優しい名無しさん:2012/05/29(火) 01:27:51.54 ID:72fo1KdN
>>898
サンクス

何とかならないかと、ほんと困ってる。
天気に左右されるのはもちろん、
しなきゃならないと思っただけで、何もしたくなくなる。
900優しい名無しさん:2012/05/29(火) 15:32:39.19 ID:XQ3ArXpu
ハートネット見た。
今夜もあるね。
901優しい名無しさん:2012/05/31(木) 05:24:52.97 ID:xYVmTT+w
今日の週刊文春はまたイヤーなタイトルの特集やっている
今週号は絶対読まないでおこう
902優しい名無しさん:2012/06/01(金) 09:59:48.99 ID:kTXJ2yin
自分は趣味など好きな事は割と出来る。
出来るって言うか、やらなきゃ、って変な使命感が。
調子悪い時はさすがに無理だけど。
あとはちょっとした事でめちゃくちゃ落ち込む。
そんな事で落ち込んでる自分に更に落ち込む。
死にたいよりも消えたいって思う。

親が理解してくれてるのでそこに甘えてる部分はあるけど働きたい。
いっぱい心配かけたし早く孫の顔とか見せたい。

けど不調の波が自分でも読めなくて、身動きが取れなくて怖い。
長文自分語りスマソ。
903優しい名無しさん:2012/06/01(金) 13:21:58.62 ID:DZINPKte
今は親を楽にとか孫の顔とかは考えなくていいと思うよ
まず少し楽になってからそれは考えればいい
904優しい名無しさん:2012/06/05(火) 19:00:46.87 ID:srwVr8WE
今まで定型鬱だと思ってたけど非定型の症状が当てはまる気がした。頑張って大丈夫って感じだから安心した。明日から少しずつ規則正しい生活になる様に頑張る。
905優しい名無しさん:2012/06/06(水) 07:58:25.31 ID:IrVUgovt
俺は躁鬱神経症と診断されたが、非定型と症状とそっくり。会社では鬱だけど家に帰るとニコニコ。転職する予定。
906優しい名無しさん:2012/06/06(水) 21:10:17.17 ID:99/glHNp
えっ躁鬱神経症なんてあるんだ
かなり辛そうな病名だぬ
907優しい名無しさん:2012/06/07(木) 17:15:36.21 ID:1jrB+XTu
抑うつ神経症の間違いじゃなくてか?
908優しい名無しさん:2012/06/09(土) 03:29:11.30 ID:x2ByzDkl
他者からの拒絶に過敏な人いる?
塾講師やってたけど担当してた中学三年の男子が室長に他の先生に変えてよー頼むからさあ、とか言ってるの聞いて以来拒絶恐怖症になって鬱病にまでなって退職した。
拒絶恐怖→予期不安の心労ストレス→鬱病だと思ってたけど、鬱病が先で症状の一つとして他者からの拒絶を恐れるようになったのかな?
909優しい名無しさん:2012/06/10(日) 05:54:36.25 ID:vCAY58gu
非定型うつ病の患者って、病院か医者を替えたがる患者が多いと思う
910優しい名無しさん:2012/06/10(日) 15:04:09.63 ID:UKRT1SoH
そりゃ基本甘えだから自分の好みの診断して来る所が見つかるまで探すだろうね。
本気で病気治す気無いのも。
911優しい名無しさん:2012/06/11(月) 06:05:00.19 ID:H+MoBdjK
>>908
それっぽいっつーか、そう話す元塾講師に会ったことがある
いやね、浪人向けの受験予備校で授業終わったらさ精神系の病気で入院したことあるんじゃないの?
ってエスパーされたからマジビビったわ
話聞くと、塾生から人生否定される一言言われて入院保護室まで経験したらしい
見た感じ双極性の人だったかな。まぁそういう職場なんだろう、特に英才教育に熱心な親が多いと
912ジェリド中尉:2012/06/11(月) 14:07:33.53 ID:ZHQKTLxA
日本の自殺者数は今年で8年連続3万人超と報告されました。  うつ気味の方々 朗報です(笑)


松井知事のお言葉ですよ〜w 新聞の記事っすよぉ〜  規制される理由は無いですw

自殺対策の窓口は大阪府にもあるので、窓口にくればいい」と述べる一方、「どうしても行政の支援も受けたくない、この世からいなくなりたいというのなら、止めようがない。人を巻き込まずに、自己完結すべきだ」と述べた。
913優しい名無しさん:2012/06/13(水) 23:05:55.92 ID:cjQP82B0
足が重くなって眠くなる症状がずっと続く
重いとか、怠いというか力が入らない感じ
914優しい名無しさん:2012/06/15(金) 00:18:01.98 ID:XX9Sj1vt
>>902
非定型うつの人は好きな事や興味がある事はできるというけど、実はみんなこんな感じなのかな。
私は色々考えて、その結果、これはやろうって好きな事をやっている感じ。

頭で考えてばっかで自然に生活できていない時が多い。
915優しい名無しさん:2012/06/22(金) 12:48:14.47 ID:iOHEvhUv
今日の医者に「非定型うつなど学会では存在しない」と言われました(要は非定型うつと言う診断はない)

「今までの鬱の範疇以外をまとめてそう呼んでいる」という感じなんですが、
これだけ症状が似ている症例が集まっているのに"非定型うつ"と言うのは存在しないのでしょうか?

自分は非定型うつの症例に思いっきり当てはまっているのですが
916優しい名無しさん:2012/06/22(金) 15:42:43.46 ID:0UzDGmR2
>>915
>うつ病の場合、うつ症状の改善に従って生活の乱れも改善しますが、
>最近若い人に多くみられる"非定型"うつ病の場合には、
>その主症状の一つが過眠であり、また薬の効果が不十分なことも多いため、
>しばしば長期間にわたって生活の乱れがみられます。
>また、"非定型"うつ病の特徴として、その時々の環境や状況によって気分が大きく変わります。
>たとえば、好きなイベントなどがあると一過性に気分や活動性が改善するため、
>周囲からは怠けと思われがちです。

厚労省のホームページに書いてあったからあるんじゃないか。
917優しい名無しさん:2012/06/22(金) 16:46:18.51 ID:tntaXJV4
>>915
おそらく「新型うつ」と「非定型うつ」が混ざってんじゃないかな。
でも新型うつってのも単なる双極2型とか冬季うつとか人格障害のクラスターB〜C群
あたりをひっくるめて総称してしまってるだけの気がするけどな。
918優しい名無しさん:2012/06/22(金) 21:27:24.66 ID:GmndDQ7/
>>915
一言「すてきな学会に参加していらっしゃるんですね。世の中の精神医学会とは違うところに」

なんて言えないしね。
919優しい名無しさん:2012/06/22(金) 21:40:42.22 ID:ebeuYLNU
「アメリカの学界では通説ですが、先生はどんなローカル学会なんですか?」
とも言えないな
920優しい名無しさん:2012/06/22(金) 22:33:17.68 ID:iOHEvhUv
>>917
新型うつについても聞いたけど何か一言言ってたな
マスコミが騒いでるだけでだったかな

>>918-919
ああやはり世界では非定型うつは認められてるんですね
921優しい名無しさん:2012/06/23(土) 06:50:19.63 ID:WWjJNhhO
ICD-10だとAtypical Depressionできちんと分類されてるけど、
DSM-IV-TRじゃそんな分類すら見えない。

DSM至上主義で他の診断分類は認めないって視野が狭い医者なら否定するのかもしれないね。
922優しい名無しさん:2012/06/23(土) 15:29:27.40 ID:cV8rqVFt
釣り?
DSMでも下位分類でちゃんと存在するんだけど
非定型の特徴を伴うもの、がそれに該当する
923優しい名無しさん:2012/06/23(土) 16:18:36.52 ID:LcZxRWci
>>918
きっと大作って名前の人が開いてる学会なんだと思う
924優しい名無しさん:2012/06/24(日) 11:57:30.43 ID:TukV/Ftg
>>921 
http://blogs.dion.ne.jp/researchdiary/archives/10135247.html
がわかりやすいよ。あなたの言うことは間違い。
925優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:25:35.73 ID:VlU5R3Y9
非定型うつ病って、うつ病より双極性障害に近いんじゃないの?
926優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:57:29.23 ID:r1braCl5
>>924 マルチポストですね。
927優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:58:01.82 ID:r1braCl5
>>926 ごめん、アンカ先は>>925の間違い。
928優しい名無しさん:2012/06/25(月) 22:18:15.40 ID:Dl4h9qfj
>>925
夕方になると物凄く落ち込むし
体が鉛のように重くなる、喉が詰まる感じも取れない
だから鬱の一種だと思う
929優しい名無しさん:2012/06/25(月) 22:22:16.40 ID:r1braCl5
じゃあ私もマルチポスト

非定型病像を特徴づける事項(DSM-WTRによる診断基準)

非定型病像を持つと言えるのは、大うつ病性障害、双曲T型障害、双極U型障害において
大うつ病エピソードが最近の気分障害であり、非定型病像が最近の2週間優勢の時か、
または、過去2年間の気分変調性障害で非定型病像が優勢の場合である。

A 気分反応性(すなわち、実際のまたは現実性のある好ましい出来事に反応して気分が明るくなる)
B 下記症状の2つ以上
1 著しい体重増加または食欲増進
2 過眠
3 鉛様麻痺(すなわち、四肢の重くて鉛のような感じ)
4 長期にわたる対人関係における拒絶に対する過敏性(抑うつエピソード期間に限らない)、
その結果社会生活、職業における著しい障害が生じる)
C 同期間のエピソードにおいてはメランコリー性の特徴も緊張病性の特徴の基準も満たさない

大うつ病の非定型もあれば、双極性の非定型もある。
930優しい名無しさん:2012/06/27(水) 12:22:10.25 ID:Zy42qr6T
非定型うつって今までのうつとは違うってことで規則正しく行動することも駄目なのかなあ
週休2日くらいで1ヶ月びっちり働いて規則正しい時間に起きてたらイライラが半端無かったんだけど
その前までの不規則に寝たり起きてたりしてた方がまだ調子が良かった
931優しい名無しさん:2012/06/27(水) 13:01:11.16 ID:f+5DJSIQ
>>930
長期的には規則正しい生活の方がいいよ。
932優しい名無しさん:2012/06/28(木) 04:06:55.68 ID:ASgIs4rC
なんだか鬱と比べて甘え要素が強いと言われてるようでつらい
新型うつバカにしてたけど非定型も対して変わらないのかな
933優しい名無しさん:2012/06/28(木) 19:25:35.58 ID:/oT55+mL
新型うつに効く薬は無いが、非定型うつ病にはMAOIやSSRIがあるから病気でしょ
934優しい名無しさん:2012/06/28(木) 19:44:37.21 ID:3N4WGmo4
>>929
AB1234C全部当てはまるけど

>4 長期にわたる対人関係における拒絶に対する過敏性(抑うつエピソード期間に限らない)、
>その結果社会生活、職業における著しい障害が生じる)

これで会社を辞めた
935優しい名無しさん:2012/06/29(金) 22:58:35.01 ID:KQjKhE1k
自分も午前中よりむしろ午後つらいっす。
食事と関係してるのかもしれないけど、朝食摂らないし。
936優しい名無しさん:2012/07/01(日) 20:42:07.62 ID:+iSOW92F
非定型うつは一つの病名ではないと思っていた。
典型的なうつ病の症状とは異なる症状が出る場合があり、
それらの症状を非定型的であるとしただけじゃないの?
自分は双極U型と診断されているけど、たしかに一般的に
言われているうつ病の症状とは異なる症状が出ていた。
それと新型うつというのは何なのだろう?仕事に行けないけど
旅行には行けるとか言われているけど、これはうつではなくて
一種の恐怖症か何かじゃないの?もしくは神経症かな?
937優しい名無しさん:2012/07/02(月) 17:27:34.38 ID:gDGZbzTf
>>936
非定型は929さんのとおりかと。
典型的うつ病ってのは昔の分け方で言ってることが多い。
昔はうつ病と躁うつ病という分け方で
さらに内因性うつ病とか心因性うつ病とか原因で分けていた。
今は症状で分ける。
神経症も昔の言い方で
神経症性うつ病と抑うつ神経症はスレが昔はあった。
ストレスとかストレスの受け止め方とかの影響が多めの人とか
を言ってたと思う。

新型は他人が悪いという考えの人。会社が悪いから
旅行に行ったりいきなり休んでももいいという感じになるんだと思う。
うつ病だと自分を責める。
ただし、何か苦悩がある野は同じで自分を責めるか他人を責めるか
が症状の違いになっているだけで、苦悩の大きさは変わらない。
何かストレスとか性格的なものがあってということで神経症が近いともいえると思う。

938優しい名無しさん:2012/07/03(火) 05:05:22.04 ID:8jy3XE/i
自己否定で壊れるのを自己防衛する為の代替としての外への攻撃ならまだしもねえ。
それでも同じ条件や環境下で、鬱に成らない人も居るから自己肯定の根拠としては弱い。

結局安易に人の性に出来る人は自分には甘いんだよな。
だから他人から甘えと言われてしまう。
939優しい名無しさん:2012/07/03(火) 12:52:26.31 ID:1e55iEsW
症状自体は本人には等しくつらいんだろうなと思うけどね

「治る」ということと世間一般で言う「マトモ」になることが
混同されてるところもあるんじゃないかなーと思う
繊細で真面目な「いい人」が鬱になるっていうプロパガンダの歪み
940優しい名無しさん:2012/07/03(火) 22:06:27.15 ID:otrt4FSY
>>939 うつ病になる人もいろんな人がいるけど、繊細で真面目で良い人だ、とでも思ってないと、、
うつ病の人を抱える面倒さを昇華できないんだろう。
新型うつ病に対する世間の風の厳しさは、そういううつ病の人への我慢が噴き出しているようにも思える。
941優しい名無しさん:2012/07/03(火) 22:34:33.35 ID:8jy3XE/i
新型は名称自体がうさんくささを感じる。
どう新型なのか認知されてないし。単に鬱持ちよりも立ちの悪い甘え集団としか見られてない。

自己都合重視発症型鬱病って感じ。今日会社逝きたくないから発病してるので休みますとか。
生理休暇より断ち悪い。
942優しい名無しさん:2012/07/03(火) 22:54:11.48 ID:lR9KQnOe
非定型うつ病と特に関係あるわけでもなく、
正式な病名ですらない新型うつはスレ違いではないか
943優しい名無しさん:2012/07/04(水) 15:42:03.08 ID:2POq8Rrk
非定型うつにもちゃんとした名前が欲しい
自分は>>929全部に当て嵌まる
夕方になると動けなくなるくらい落ち込むかられっきとした鬱だと思う
944優しい名無しさん:2012/07/04(水) 23:44:47.36 ID:630oMCWL
>>941
投影乙。
>>942
その通りだと思う。
テンプレに入れなきゃね。
945優しい名無しさん:2012/07/05(木) 16:43:36.34 ID:2rcZfOF0
出勤前ではなく夕方というのが不思議
946優しい名無しさん:2012/07/06(金) 13:56:00.25 ID:p8oUJqG5
気力尽きたとか力尽きたとかそっちだろうな。夕方に早めの食事取れば良いんじゃ無い。

普通は前日のほうが気が重い。サザエさん症候群とかさ。
947優しい名無しさん:2012/07/06(金) 14:24:54.13 ID:IHhzUago
>>1
> 非定型うつ病は、何か楽しいこと、望ましいことがあると、気分がよくなります。

なんだ新型うつの事か
948優しい名無しさん:2012/07/07(土) 17:47:44.71 ID:Z7IlQbvc
夕方になると動けなくなるくらい鬱で、
喉が詰まった感じや、
体が常時鉛になる鉛様麻痺感、

これらが鬱じゃなかったら何なんだと言いたくなる
949優しい名無しさん:2012/07/15(日) 14:33:13.92 ID:VmF0ByHG
勉強しなければならないけどしたくない
机に向かってもヘルニアで腰痛くなるし眠くなる
まるで糞だ
950優しい名無しさん:2012/07/16(月) 14:24:26.87 ID:D4S9+Qdd
お菓子食べたいイライラする
951優しい名無しさん:2012/07/21(土) 16:56:59.94 ID:cq2pOeHM
眠すぎて困る
952優しい名無しさん:2012/07/22(日) 14:02:30.34 ID:aFn+dqs9
体がだるくて眠い
953優しい名無しさん:2012/07/24(火) 19:55:33.44 ID:kA/a54Fq
ここの人たちは鉛様麻痺感はないの?
自分は27年間そうです
954優しい名無しさん:2012/07/26(木) 23:52:42.59 ID:YpFOlIyJ
やっぱりこの病気は親の虐待で生じるのか
弟も俺と同じOCD的精神疾患の兆候があるが
鬱にならないのは虐待されてなかったせいだな
955優しい名無しさん:2012/07/28(土) 11:50:22.14 ID:0YVwFjzE
私は肉も食べるし野菜も好きです。焼き魚も好きですが、どうにも煮魚だ
けは食べられない、いわゆる新型拒食症です。

グアム旅行に行き、読書家で、映画や落語も好きですが、どうしても働け
ない、いわゆる新型うつのあなたへ。頑張って下さい。
956優しい名無しさん:2012/07/28(土) 19:19:55.41 ID:9QfpekxX
新型と非定型をごっちゃにすんなよ。
957優しい名無しさん:2012/07/28(土) 19:24:58.46 ID:9/oOpms2
会社から帰りつくのが21時
そこから心が埋まっていく感じがする
何もせずにネットだけ延々と眺めて寝るのが3時とか
帰る途中はいろいろ考えているのに部屋に入ったとたんに埋まっていく
958優しい名無しさん:2012/07/28(土) 23:40:04.32 ID:0YVwFjzE
>>956
違いがあんの?どっちがマシな方?
959優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:01:14.21 ID:Ui4cjrfm
>>958
新型ってのがお前が言ってるやつ。でも恐らく定型・非定型の一部が混ざってるとは思う。
回復期にリハビリのつもりで楽なことから始めてるところを目撃されたとかも多分ある。

非定型ってのは
定型=気分に変動がなくて落ち込んだら落ち込みっぱ、飯が喉を通らない、寝れないとか
誰もが想像するわかりやすい鬱。
非定型=上記に当てはまらないけど気分が落ち込みまくるやつ全部。
気分が落ち込んでストレスからあり得ないほど食う、疲れ果てて死ぬほど眠くてむしろ眠りっ
ぱなしとかなんとか起きてても一日中眠くて仕事にならないとか。
何もなければ死ぬほど落ち込んでるんだけど、何か楽しいことがあると一応その時は気分が
上向いたりもする、でもそれ終わるとまたドッと反動来たりもするみたいなやつもあるし、
ぶっちゃけ躁鬱の躁のピークがものすごい低いやつなんじゃねーのってぐらい周期的に意味も
なく物凄い落ち込んだり普通か若干落ち込み気味だけどまあなんとかやってける程度に回復
したりを繰り返すやつもああるし。
960優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:08:54.65 ID:/zXKb/9Z
新型うつ    一部の精神科医が勝手に設けた造語。学術的な裏付けが全く無いにも関わらず独り歩きしてる。
非定型うつ病 1959年に報告されて研究が進んだ結果、WHOやアメリカ精神医学会で正式に認められた病気。
961優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:09:47.60 ID:+T8fHXRF
>>959
なんかいろいろ複雑だな。一緒かと思ってたよ。
じゃ俺も明日からは非定型の方ってことにしとくわ。
けっこうひどい鬱なことも多いし。寝過ぎや食べ過ぎることもあるし。
情報サンクス。
962優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:14:03.23 ID:Ui4cjrfm
>>961
寝過ぎや食べ過ぎる「こともある」というよりも定型で「食えない」「眠れない」と同じ
感じで「食わずにいられない」「眠たくて死にそう、起きていられない」みたいになる
けどな。
963優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:18:11.91 ID:+T8fHXRF
>>962
まあ、なんていうか、あれだ、そう言われれば俺もそんなような気もするわ。
964優しい名無しさん:2012/07/29(日) 09:46:53.90 ID:1fMxLzVP
うつ病はパーキンソン病と見た感じがすごく似てるんだよ。
よく誤診するといわれている。
965優しい名無しさん:2012/07/29(日) 19:27:31.77 ID:+T8fHXRF
ちょっと気になったんだけど >>962 は定型の感じと非定型の感じを
はっきりと比較できるってことは、どっちも経験してるんだよな?
ってことは定型から非定型に移行したってこと?
ひょっとしてそういう人も結構多いの?
966優しい名無しさん:2012/07/30(月) 01:37:27.20 ID:VSCl11n0
新型と併記されてる説明見たけどちょっとわがまま過ぎるダウと思ったな。
これを鬱に入れるのは抵抗感じるわ。

躁鬱も、そうの時は全然鬱じゃ無いしと抵抗あるけどそれ以上だわ。

気分性適応障害とかその程度の扱いでいいと思う。
967優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:49:57.80 ID:YjzltqWg
883 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2012/07/30(月) 19:24:02.62 ID:Hsp4Z+e0 Be:
病院の先生の本に書いてあったが
自分は精神病ですって自分で言ってる時点で
そうじゃない場合が多いらしい。
それでも薬は処方されそういう診断書が出てしまうからそう思い込む
968優しい名無しさん:2012/07/31(火) 18:07:17.24 ID:o8xcOPng
>>967
精神病ですとは言わんわな。
私は神ですとか、私はゴミ屑ですとか言う感じかな
969優しい名無しさん:2012/08/02(木) 02:39:26.69 ID:gPvhEMEP
>>961 だけど、今日医者行ってきた。過眠と過食は伝えた。
>>962の「食わずにいられない」「起きていられない」ってやつだ)
お陰で非定型うつの診断が出た。休職中なもんで助かる。
970優しい名無しさん:2012/08/03(金) 05:07:38.65 ID:Wqt9c/83
ところで医師でも非定型と新型の区別しないの多いんだな
971優しい名無しさん:2012/08/03(金) 06:48:08.46 ID:UFVYjdSc
そんなの臨床上の意味はないからな
972優しい名無しさん:2012/08/03(金) 13:19:20.26 ID:0+XsKm9P
MAOIが使えないという事情があるとはいえ、そう考えてる医師は間違いなく無能
973優しい名無しさん:2012/08/03(金) 13:32:58.61 ID:Wqt9c/83
      , - 一 - 、_
     /      .:::ヽ、
    /, -ー- -、 .:::://:ヽ
    i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|   MOAI?
   /7  .:〉::::::::: /::|::::::|
   / / .:::/   .:::::|:::::::|
  i /  .:::::i   :::::::|:::::::|
  .i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|
  i `''''''''´   .::::::::|::::::::|
 i-=三=- 、 .:::::::::ゝ、ノ
. i       .:::::::::::i:::|
..i       .:::::::::::::i:::|
.i      .::::::::::::::/:::|
.ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::!
 /:::... ....::::::::::::::::::::::::::::ヽ
974優しい名無しさん:2012/08/03(金) 18:42:47.97 ID:B/7qPgXf
>>964
亀だけど
精神病薬の副作用でパーキンソンみたいな動きになるのでは?
975優しい名無しさん:2012/08/03(金) 20:18:18.84 ID:LoXn7AHR
医者がこの病気に理解あるって羨ましい
うちは「学会では非定型うつは存在しない」
だからなあ
976優しい名無しさん:2012/08/03(金) 20:43:51.12 ID:Wqt9c/83
理解ある方がヤブかもよ。薬代とか引き出せるし。
そうやってはっきり言ってくれる方が本当に親身になってる稀ガス
俺すげー元気なときあるけど、多少憂鬱で、過眠や過食ぎみで、
やっぱ医者行きゃ非定型うつだって言われた。
まあ、診断書欲しかったからよかったちゃよかったが。
977優しい名無しさん:2012/08/05(日) 21:43:06.54 ID:hravYLpJ
まあ日本では医者が非定型と認めたところで、どっちみち普通の鬱と同じ治療をするしかないから、
病名を認めるかどうかはあまり実質的な違いはない。

ただ、非定型に違いない症状なら、非定型と認めて欲しいとは思う。
978優しい名無しさん:2012/08/06(月) 21:01:39.51 ID:W7wmZe6E
日本の精神医療って凄く遅れてるんだな
新聞に載ってたけど自殺者が毎年3万人って戦争紛争国でもそれだけ死亡者出てないから
日本は現在内戦状態にあるのと同じだって
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/06(月) 23:07:35.94 ID:MST7xkWp
不審死扱いで自殺者になってないのを合わせると年間10万人と言われてる
御用統計は操作されてると思った方がいい
980優しい名無しさん:2012/08/07(火) 07:07:07.90 ID:F3JTWbex
仕事のない日は元気で、遊びまくる。仕事の日の朝は鬱が酷いと訴える。
鬱診断で障害者年金と生活保護を受けて鬱理由で仕事休んでパチンコ。
借金で鬱がひどいがパチンコしないと鬱になる。
鬱だから不安で出会い系でやりまくる。浮気する元気はある。これらは不安ストレスを解消するためだから必要なこと。
働きたくないけどお金がいる。
嫌な事があった時だけメール電話してきて延々愚痴る。
会ったその日に『私は鬱だから』と告白してきた。
知り合いです。
正直、私も鬱なんですが理解出来ない行動が多すぎる。
保護を受けているし、私より遊び回ってるが『自分は深刻な病気』とアピールがすごい。
疲れる。
981優しい名無しさん:2012/08/07(火) 16:08:02.12 ID:6DxINTeJ
>>980
彼女とここの住人はまさに同じ症状だよ。
ここで愚痴ってもしょうがない。
相手を疲れさせてしまうという点も含め、病気なんです。
重症なんです。理解してあげて下さい。
982優しい名無しさん:2012/08/07(火) 20:04:50.59 ID:cCCBqQlY
>>975
日本うつ病学会の医師向けの治療指針
が新聞で報道されてたけど否定してるのは
新型うつ病らしい

983優しい名無しさん
>>982
この記事だよな
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207270172.html
否定というか『新型うつ病』は視野に入れていない感じがしたんだけど。
正式な病名ではないからだろうけどなぁ・・・

因みに新型ウツ病学会という中国のディズニーランドみたいな学会も
あるみたいだね。
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/mobile?guid=on&date=20120220