表情恐怖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
表情恐怖症
2優しい名無しさん:2009/08/06(木) 11:45:08 ID:hk5L61HE
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを 持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

早く滅びろ。その時が来たら笑いながら死んでやる
3優しい名無しさん :2009/08/07(金) 12:34:44 ID:ju6LvHFR
前の板がなくなってたんだね
  
4優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:27:41 ID:ye8UXeUL
うい
キーボードにペンの跡がついた
5優しい名無しさん :2009/08/07(金) 22:43:04 ID:ylEqFJ9l
この病気のおかげで普通にできることができなくなった。
6優しい名無しさん :2009/08/08(土) 21:40:45 ID:PEvYPfqR
表情恐怖は海外とかで研究されたりしてるのかなって思ったけど
対人恐怖でもいないのに表情恐怖症なんかいるわけないよね。
7優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:31:36 ID:Jx8vY02a
竹中直人の満面の笑みが怖い。
8優しい名無しさん:2009/08/09(日) 18:08:00 ID:cqMs61X0
新しいスレができて良かったよ!
ただイノシトール試したけど全然効かないな(T_T)
9優しい名無しさん :2009/08/10(月) 01:58:19 ID:nSZe08qE
前のは何で消えたんですかね

1000いったから? でも900くらいでなくなってたような気がする。
10優しい名無しさん:2009/08/14(金) 03:12:59 ID:jIjyeLBA
>>9
1000いかずに落ちたみたいです

でもスレ復活して一安心・・
11優しい名無しさん:2009/08/14(金) 04:01:02 ID:duwRoQBi
竹中直人の本気の笑みが怖い。
12優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:58:39 ID:jIjyeLBA
仕事休みの日は決まって家に引きこもってる
病気無かったらがんがん外出たいのになぁ
良い天気の日に部屋ばっかしは落ちる
13優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:12:31 ID:6T+hFEd0
知り合いが表情豊かで気持ち悪い
なんか怖い
14優しい名無しさん:2009/08/15(土) 21:34:25 ID:6R//TFuZ
一人で居る時以外、常に顔ひきつった様な強張った様な感じになってしまう
そんで周りの人にも伝染して、皆同じ様な顔してる

常に顔に力入ってるんだよね…
ふと鏡見た時に、目とか口元つり上がってかなり不気味な顔してる自分に引く
15優しい名無しさん:2009/08/16(日) 22:07:48 ID:8kyB3jeF
上手く笑えなくて辛いす
自分と、あと相手の表情ばっか気にしてる
16優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:09:40 ID:BGL2EWsI
顔(表情?)のコントロールができない。
家にいるときは自然体だからいいけど、外にいて人が多い所にいると引きつって変な表情になる。
電車の中は特に引きつる。
普通の表情にしなきゃと思えば思うほど可笑しい顔になって人に笑われるから死にたい。
17優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:23:33 ID:OY31bnYU
意識してじゃなくて勝手に強張るんだよね
自分の中で違和感ありまくりだから、鏡見ないでもあぁ、ひきつってるんだろなぁって思って落ち着かない

薬飲んでも治んなかったし…治すにはどうしたら良いの
18優しい名無しさん:2009/08/18(火) 02:14:24 ID:N0YWgZyJ
表情恐怖症の掲示板は貴重
19優しい名無しさん:2009/08/18(火) 02:19:06 ID:XYaEnbUN
ATフィールド!!
20優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:37:40 ID:ZzNmMhT4
周りに人が居る場とか向かい合ってる時は勿論だけど、常時顔のひきつりがあるのが表情恐怖症の一つなのかなぁ
21優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:54:39 ID:XHb3W5Ge
顔の筋肉使いまくってるから、小顔になれるかも
22優しい名無しさん:2009/08/19(水) 21:19:59 ID:tB9hncZz
表情恐怖いつになれば改善するんだろう
23優しい名無しさん:2009/08/20(木) 19:29:27 ID:reUaAy6f
これって薬で治る感じじゃないよね?
結局自分の考えの回路を変えない事には・・
何系が処方されるんでしょうか
24優しい名無しさん:2009/08/20(木) 20:19:19 ID:9bJqlmke
イノシトール1日750mgで若干よくなってきたかもしれん。
25優しい名無しさん:2009/08/20(木) 22:34:31 ID:Vn17THCZ
自分はデパスが効いてると思う
根本的な治療にはなってないけど

笑わなきゃっていう強迫観念がなかなか消えない
26優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:53:30 ID:py0KXDdu
ほしゅ
27優しい名無しさん:2009/08/21(金) 11:43:30 ID:w+Yw305c
野つぼにおちろ。
28優しい名無しさん:2009/08/21(金) 20:42:48 ID:Pd3uowis
>>24
それってどこで買えるやつ?

>>25
自分デパスは効かなかったな・・
適度にボーッとして神経過敏にならなくなったのは良かったけど
やっぱこの症状話すとデパス系が出されるのかな
29優しい名無しさん :2009/08/22(土) 09:11:45 ID:UND9bdZm
なんか前に比べて変な書き込みが増えたな

30優しい名無しさん:2009/08/22(土) 09:49:22 ID:fJ609Jds
>>25 私もその強迫観念がある。皆さんも笑わないと!て思ったりしますか?
31優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:15:25 ID:FNOU+Azv
>>30
顔ガチガチで笑えない時あるよ
笑いたいのに
32優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:18:16 ID:uL4wGtx7
自分も笑おうとして顔引きつってる時ある
33優しい名無しさん:2009/08/23(日) 20:32:33 ID:r7waVofB
これって何の拒否反応なんでしょうか
人?
34優しい名無しさん:2009/08/24(月) 17:48:42 ID:YuAC4wk5
そもそも、表情恐怖症なんてあるの
医者に話したら対人恐怖症で済まされるんじゃ
35優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:35:50 ID:/UxIx/4X
顔見て話せないよ〜
皆嫌いな訳じゃないんだ〜
ごめんね
36優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:34:40 ID:3xvW6RLN
人に見られてると感じると、勝手に顔がにやけるんですが
これも表情恐怖なんでしょうか?
自分の意思で顔の表情を変えることが出来ません
37優しい名無しさん:2009/08/26(水) 02:19:29 ID:X4G+FwVv
>>36
それは対人恐怖症による神経過敏からきてる。
私もあなたと同じだった。
今は克服した。
治療方法
時間
38優しい名無しさん:2009/08/26(水) 18:28:44 ID:+8f46QYR
時間か・・
焦ったらだめなのかな
39優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:36:33 ID:dsVcZVRp
>>34

対人恐怖の症状の1つとして表情恐怖があるんでしょ?
ただ治療は対人恐怖としてになると思う。

表情恐怖のための治療なんてないだろうし・・この病気はやっぱ思考回路を変えるしか・・
40優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:28:44 ID:3h9YhOtG
思考回路が固まってしまっていて、どうにもこうにもなりません
41優しい名無しさん :2009/08/28(金) 18:49:28 ID:z9W4yx2u
>>34
表情恐怖はちゃんとした病気の一つじゃないのかな
視線恐怖症みたいに対人恐怖の中で分類されてて、病院に行ってもし視線恐怖
なら対人恐怖だと言われず視線恐怖って言われると思うし
それと同じでこれも表情恐怖と診断されるでしょ。

ただあまり聞かない病名だから医者によったらピンと来ない人もいるかも

42優しい名無しさん:2009/08/28(金) 21:45:52 ID:5qyA7lVP
>>39
>>41
2ちゃんねるだけなんだよね、脇見とか表情恐怖とか
ネットでもちゃんとした情報無いし、医師に言ってもぽかんとされる

作った病気の枠に居れば得体の知れない病気より安心するから、そうだって思い込んでるだけなんじゃない?

只の神経過敏な対人恐怖症
43優しい名無しさん :2009/08/29(土) 01:55:29 ID:1nscr755
情報は少ないけど表情恐怖って説明されてるサイトは結構ありますよ

作った病気っていうのは、顔が引きつって他人の目を気にしだした人が
これを表情恐怖と名してネットなどに広めたというですか?

すいません。そもそも精神病の名前がつけられる時っていうのがわからないんです;
たぶん同じような患者が多くなっていき院で病名が決められるんですよね。

44優しい名無しさん:2009/08/29(土) 19:59:36 ID:CYr7vwr5
医師が表情恐怖というものを知らない、というのが不思議
分かってたら、こっちが症状話せば表情恐怖症だって言うはずだしね

学会とかで出さないと、一部の医師が病名決めるなんて、有り得ないよね
45優しい名無しさん:2009/08/30(日) 01:32:16 ID:9SMC5rJu
>>42

ネットでも情報あるよ。表情恐怖じゃないだけじゃね?
ただ知ってる人やなってる人が少ないんだろうな。

表情恐怖はあるよ、例えば電話ならお互いの顔見えないから普通に話せるとか。
これは対人恐怖とはちょっと違うだろ。

まあ表情恐怖の人→少なからず対人恐怖ではあるが
  対人恐怖の人→必ずしも表情恐怖ではない

46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:24:14 ID:rRfkpcyX
自分この症状だけ話したら、SADか不安神経症って言われたよ
SADのパンフレット見せられて、「体が強張るだけ当てはまります。他はありません」って言ったら首傾げられたけど

挙げ句の果てに気にしすぎで終わった
47優しい名無しさん:2009/08/30(日) 22:23:55 ID:UdTnUKvM
まったく知らない人と喋るくらいなら表情恐怖は出ないのだが、
いつも顔を会わせる会社の人や、久しぶりに会った友人などと喋ると、
表情恐怖の連鎖が出てきてしまう。
前までは、赤面や震えなど他の症状も気にしていたのだが、今現在は
表情ばかり気にしているので、他の症状などはきにならなくなってしまった。
48優しい名無しさん:2009/08/31(月) 03:39:16 ID:MUL/lKQi
>>46

そんなクソ病院あるんだな

気にしすぎとか・・・本当に医者かよ!
49優しい名無しさん :2009/08/31(月) 13:20:13 ID:EB1Ao8VF
でもこれだけ顔が引きつるという同じような症状の人がいるんだから対人恐怖症だけで診断されるのは
どうだろうか。
正式に病名が決められてないにしろ表情が引きつるという症状は同じなわけだから
もし病名がつくなら表情恐怖症になるはず というかなぜないのか不思議
この症状を医師に話した人は多いはず 初めて聞く症状なら医師も他の病院とかで
話し合わなかったのかな 
病気も次々から次に出るだろうの出るだろうし これもそれの一部の病気なのかも他にもこれと似たようなのあると思う
鬱だと言われてももしかしたら違う病名つけれるような新しい病気だったり
で後々前の症状に完璧に当てはまる病気が出てくることもあるかも


どこかで見たが内科の病院で入院中にピクピク顔が動いて、それを看護婦さん
が見たらそれ表情恐怖だねって言われたんだって。内科の看護婦が表情恐怖をしってらしい



50優しい名無しさん:2009/08/31(月) 20:44:52 ID:+UBILsjA
表情恐怖は喋っている相手にも、うつしてしまわないか心配でしょうがない。
51優しい名無しさん:2009/09/01(火) 02:02:43 ID:oJqa76Gd
>>50

そこなんだよな。でも表情は相手に移るよ。
自分でも引き攣ってるときと普通のときで相手の表情も違うのがわかる。
52優しい名無しさん:2009/09/01(火) 19:33:22 ID:E70xUwjV
>>50
経験上、やっぱり人は合わせ鏡っていわれてる様にさぁ
相手の表情は自分のしてる表情だって事になるよね
相手はそこまで顔に執着してないから無意識にそうなってるんだろうけど。

だから顔見て話出来ないし、誰かがそんな表情してるのも見たくない
自分のせいで誰かが不快な気分になるのが、絶望的な気持ちにさせる
53優しい名無しさん:2009/09/01(火) 22:06:27 ID:HWVGSe24
age
54優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:19:23 ID:NDPU7I6O
人ってここまで不快な気味悪い表情出来るんだなぁと思う
55優しい名無しさん :2009/09/02(水) 22:35:12 ID:MzFlIZPD
いくら人柄がいい人でも表情に違和感があると駄目になる
56優しい名無しさん :2009/09/02(水) 22:36:20 ID:MzFlIZPD
他の人からこの板とかこの病気見たらどう思うんだろ
57優しい名無しさん:2009/09/03(木) 02:03:32 ID:97eD6HgH
相手に移るのも辛いが、表情恐怖によって会話してるだけで緊張してるとか思われて
見下されるのが絶えられん(これは被害妄想だが確実に良くは思われん)

話すことに緊張してるんじゃないんだ・・・
58優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:10:24 ID:AYjmiTJN
>>56
過度の対人恐怖だと思うんじゃない?
それか、自分を毛嫌いしてると勘違いするとか
59優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:46:47 ID:cxzaVzHM
治らないからひきこもり歴が延びる
60優しい名無しさん:2009/09/05(土) 02:05:58 ID:3EnFgxEW
>>59

わかるけど外出ないと直らない

てかひきこもってるのに表情恐怖?
61優しい名無しさん:2009/09/05(土) 02:40:26 ID:NnTpH8ng
こんなスレが。人の表情が気になる恐怖じゃなくて、自分が今どんな顔つきを
してるのかが気になる人のスレって理解でOK?

後者ならば・・・ずーと昔、自分がされたらイヤなことはしない主義で、
いつでも誰に対しても笑顔を心掛けてた。でも、ある日、「いつも笑顔だけど
目が笑ってないw」と言われて、それ以来、心から笑うよう心を磨いて、
表情筋も動くようにして。「あなたの笑顔は皆を幸せにする」、こんな言葉も
支えにしてがんばってきた。買い物中も、鏡があったら目が笑っているかチェック。
でも・・心の病で顔がこわばる日が来るなんて。最近は、通院するのも苦痛。
笑顔じゃない自分、医者にも見られたくない。あり得ない。なんでこんなことに。

などと思う昨今です。
62優しい名無しさん:2009/09/05(土) 02:56:06 ID:NnTpH8ng
↑ちなみに、自分の外見に関して、子どもの頃から、ああしろこうしろとか、
○○すれば美人なのにとか、周囲の集中砲火を受けやすいタイプでした。
意地でも従いませんでしたがw、内心はコンプレックスでいっぱいのまま。
63優しい名無しさん:2009/09/05(土) 03:10:36 ID:rbuslU9H
鏡の前で表情作り練習して、対人で実行すれば何も怖くなくなる…はず
ただ泊まり先とかに鏡がないと段々不安になるが
64優しい名無しさん :2009/09/05(土) 09:07:06 ID:VzIVLDyA
表情を気にするから引きつる

気にしないように心がけよう

また違った顔になった 筋肉がなくなったような顔

周りの目も以前よりおかしくなった

気にしすぎ 気にしすぎ そうだと思いたい

これが現実
65優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:16:59 ID:Dd/6ykRo
とりあえずメガネは外せない。
66優しい名無しさん:2009/09/05(土) 13:58:46 ID:EXMQUbt4
>>60
この症状出て、徐々に悪化していき、仕事もおぼつかなくなり、今無職ひきこもり。
こもってても相変わらずな自分にドン引き

>>61
自分の表情も、人の表情も気にする…っていうスレです。
まぁ各々幅広い解釈で。

自分もこんな状況になるとは思ってなかったな
この病気で、自分の強張った表情が周りに悪い影響しか及ばない、というのが一番辛い
貴方の気持ち分かります
67優しい名無しさん:2009/09/05(土) 15:56:17 ID:ZNGuQ6N9
相手の表情が苦笑いだと自分の顔もひきつってるんだなと落ち込む;人は自分をうつす鏡?みたいに言うし。
68優しい名無しさん :2009/09/05(土) 17:11:59 ID:wpb2N/9l
ほんとこんな病気になるなんて思ってなかった
数年前までは普通に人と話して、人怖いと思ったことなんてなかったのに・
今じゃ人が怖いのが当たり前になってる。

顔かちかちに固める薬とか出てくれ 喜怒哀楽なくてもいいから
表情変わらないでくれ
69優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:56:50 ID:EXMQUbt4
>>68
自分は唯一、張り付けた様な微笑顔だけ作る事出来る
それこそガチガチに固めて作ってるんだけどさ
笑えない場面とかこの顔が崩れるともう大変 笑
どうしていいか分からなくなって、結局ひきつる・・と。
70優しい名無しさん :2009/09/06(日) 16:27:31 ID:7IcmFQ1R
一回ちょっとでも引きつると大変ですよね 
元に戻そうとしてまた引きつるのくりかえし。
71優しい名無しさん:2009/09/07(月) 05:33:24 ID:r5oGazCR
はぁ…無表情or満面の笑みしかできないorz
なんつーのか人と話すとき60%(?)くらいの笑みが出来なくて死ねる

「表では絶えず笑顔を作りながらも、内心ではそれこそ千番に一番の兼ね合いとも言うべき、脂汗を流しながらの必死のサーヴィスでした」
太宰治もその著にこんなこと書いてたよな
72優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:38:24 ID:9KO2c+2n
>>71
人と話す時以外も死ねる
73優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:34:35 ID:lU+iOkw+
普通にしようとすると顔がこわばり 怒ってるように見られるかな。
74優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:43:12 ID:mZpfyCmj
>>73
自分は怯えた様な恐怖を感じてるみたいな顔になってる気がします
75優しい名無しさん:2009/09/09(水) 10:51:16 ID:sPuKjUWO
>>36
全く同じです。人から見られてると感じるとにやけてしまいます。
今ではもっと悪化して外に出ると条件反射みたいにずっとにやけてます。
その上、怒ってるような表情にもなっててまゆげがつりあがってしまう感じ。
別のスレで「緊張すると笑ってしまう」というスレがあるけど、
そこに同じ症状の人がいるみたいです。
76優しい名無しさん:2009/09/09(水) 22:28:10 ID:8VlA7yau
顔がすぐにひきつります
77優しい名無しさん:2009/09/09(水) 22:58:54 ID:SMGJH+oL
表情だけでなく、思考力も落ちてる人いますか?
私は会話中に単語が出てこない時があります。
78優しい名無しさん :2009/09/10(木) 15:04:07 ID:JTbu/L4R
それは落ちてるんじゃなくて表情に気がいってるから
だと思います。
79優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:24:56 ID:c4l7vACs
私はしかめつらが最近は殆どです。あとは無表情。表情が乏しくて、笑えない。笑えないことを自分では鬱もあるから仕方がないと思うけど、人から笑顔を強制されて。「私が笑えば周りは喜ぶ。でも私は死んでる。」て今日は初めて毒はいた。
80優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:06:39 ID:hrLMgjra
>>78
同意

>>79
ちょっと意味が分からない
81優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:46:21 ID:dsrkktYA
初投稿です。

自分も人前(自分からかなり信頼できる人、家族恋人親友以外ほとんど全て)で引き攣る、接していてもそうでなくても
引き攣る(多分無理に笑ってる感じ)ことで困ってるし、
周りから"自分の表情が変に思われてる気がする"、特にこの意識が強くてつらいんです

統合の空笑いとは違うと思うんだけど。
直接でなくて少し離れてる場の他人(二人組とか)の言動が自分を非難してるように感じて辛いです
被害妄想が普通の人より強すぎる気も。
自分でも他人の評価を気にしすぎる性格は自覚してるし治したいんですが
なかなか‥
82優しい名無しさん:2009/09/11(金) 16:50:37 ID:iGrcF+6J
よく聞く話で、会議なんかで緊張したら、周りの人を
ジャガイモとかニンジンと思えなんてのがあるけど、
そういうのができたらいいんでしょうね、普段も。
認知行動療法なんかも効くかなあ。
83優しい名無しさん:2009/09/11(金) 18:09:16 ID:c8oDR0jY
>>81
自分の表情が変に思われてるんじゃないかって、自分も常に思いながら過ごしてる
息が詰まるよ

自尊心があったり、自信持てたら被害妄想とか無くなると思うんだ
自分を認められないから相手が絶対になってしまうんでしょうね
84優しい名無しさん:2009/09/12(土) 21:56:12 ID:OVMLOjsT
帽子か眼鏡かサングラス
どれが一番効果あるかな
85優しい名無しさん:2009/09/12(土) 21:57:16 ID:OVMLOjsT
あ、マスクも
86優しい名無しさん:2009/09/13(日) 06:36:01 ID:up4S+O4x
帽子がいい気がする。
バイクに乗ってヘルメットがいいよ。
あと、夜の闇が一番効果的。
87優しい名無しさん:2009/09/13(日) 08:02:33 ID:bbqmcZ2V
笑顔がひきつってるのが自分でもわかる。こっちを見たお客さんがひきつってるから。
何も考えてない無の状態の時は、わりと自然の笑顔になってると思う。
88優しい名無しさん:2009/09/13(日) 16:50:57 ID:+k+SYw0e
>>86
夜はだいぶマシになるよね
近付かないと顔とか分かんないし

>>87
仕事してるの?
客で一人そういう人が居ても流せるけど、毎回の様に多数の客にひきつられると
あ、自分かぁってなるよね・・・
ごめんなさいみたいな
89優しい名無しさん:2009/09/14(月) 20:47:09 ID:F1FeERDo
自己表情恐怖とは、

自分の表情が周囲の人に変だと思われているんじゃないか

と気になってしまうんです
90優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:48:36 ID:pBoak3cv
あーーーーーーー!誰か助けて。

これってだんだん、頭が働かなくなるよ。
顔ばっかり気にしてるから人と会話ができなくなり、
会話も思いつかなくなり、話したいこともなくなる。
そのうち自分というものがなくなってきて
なんで生きてるのかわからなくなる。
もう廃人みたい。ドラッグやってないのに廃人。
9187:2009/09/15(火) 21:53:28 ID:DEYuE+gr
>>88
一応仕事らしき事してます。
たまに満面の笑顔で挨拶を返してくれるお客さんいるけど、無視の方も多い。
何か妙なものを見てしまったような人もいる。
ちゃんと笑えてないけど、最近じゃあまり気にしなくなったみたいな的なw
92優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:10:02 ID:g+0M58Sf
この病気は、醜形恐怖と併発してるわけではないの?
93優しい名無しさん:2009/09/16(水) 17:57:47 ID:c1Lo/J6T
>>92
それは元々の顔なりのつくりで変に思われているか気にするんだよね
これはちょっと違う
例えばノーマルな表情や笑顔がこわばる、ひきつるといった
自分が作りだした表情が原因

>>89が分かりやすいと思います
94優しい名無しさん:2009/09/16(水) 22:27:16 ID:qcT+ykK1
自分は違うかなー
なった原因はちゃんとは決めれないけど、緊張とキャラ?を変えようと思ったのか
環境を変えようと思ったのかわからないけど、その今ままでギャップで引きつったような・・・
まだ良くわからないんだよね。
でも引きつってるのは確実なんだ。引きつっててこの人緊張してるなってわかる時
あると思うけど、またそれとは違う引きつり方なんだ。
初めの頃は泣きそうな顔だったけど今はまた違ってて、ころころ変わってる。
泣きそうな顔の時は緊張してるんだけど力が抜けてるみたいな感じだった。


95優しい名無しさん:2009/09/17(木) 13:02:51 ID:/VvSNVFc
携帯からすみません。初めて書き込みます。

2年前の友人の結婚披露宴で、新婦である友人の周りに私達(新婦の友人一同)が呼ばれ写真を撮る事に。

カメラマンの方が「皆さん、モデルになったつもりで華やかな笑顔お願いしま〜す」
その言葉を聞いた瞬間、顔が強ばり、身体が硬直した。
「そちらの方、皆さんみたいに可愛らしいポーズ付きの笑顔お願いしま〜す」と言われ、血の気が引いた。うつむいて「申し訳ないけど、私できない…」と呟いた時、隣に居た後輩が吐き捨てるように「いつまでもやらない方が余計に恥ずかしいんですよ!」と私に言い放った。

いつも物静かで穏やかな後輩が、今までに見た事も無いような表情をしていた。

何も言えなかった。自分が本当に情けなかった。

あの時の後輩の言葉と軽蔑するような眼差しが、今も全く薄れないまま私の中に残って居ます。

長文、駄文、自分語り失礼しました。
96優しい名無しさん:2009/09/17(木) 14:23:17 ID:zVkT9TIB
>>95
いや、それは相手が悪いよ…
しかも他の人もいるのに…
97優しい名無しさん:2009/09/17(木) 15:35:30 ID:PGigFUR6
95の後輩の言い方もきついけど、もっとポーズつけて〜等言われた時
「これでいっぱいいっぱいですよ〜(必死笑)!」とか言えたらベストかな。
暗い顔で「わたし無理」とか結婚式で言われたら
新婦に含む所でもあるのか?と思われそうだw
まあ、本人にしてみれば悩んでる事を他人に指摘されると頭真っ白になってそれどこじゃないだろうがな。
98優しい名無しさん:2009/09/17(木) 19:36:57 ID:DxkJfw6V
転職して1ヶ月…
今日苦手な上司に、『毎日顔が緊張してるね』って言われて落ち込んだ…
中3で顔が引きつるようになって一時期は引きこもったけど、
悩んで悩んで、なんとかごまかし上手くこの症状と付き合えるようになってきたのに。
一応仕事柄、笑顔は必要な職種だけど、
やたらと表情に突っ込みいれられて最近また酷くなった気がする。
辞めたいけど他に仕事もないし辛いです。
99優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:19:22 ID:5+HjkGdl
なんなんだろう。この症状。
もうやだ。
100優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:52:51 ID:hqg8iEUJ
通りすがりや信号待ち、電車、車 スーパーなどなど
遠くでも近くでも人と目あうと嫌な顔されてしまう自分。
視線感じてそっちみるとさっとそらされたりね...しかも嫌な顔してるし...orz
自分は普通にしてるだけだけどマジで嫌な顔なんだろうね 鬱
101優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:58:43 ID:PFH9oWYR
私も直に指摘される。
仕事柄、元気にハキハキしなければならないから、一応そうしてる。嫌がらせやシカトも知らん振りして声出してよく動いてるつもり。
でも、よくやってる的な励ましの言葉はない。むしろ、注意や非難。
わざわざ近寄ってきてニヤニヤしながら「○○さん、無理してない?ハハハ」とか言ってくる人いるんだよね。2〜3人ほど。
自分としてはイイ感じになってきたと思ったのに。
環境(人)の影響は大きい。
102優しい名無しさん:2009/09/17(木) 22:19:58 ID:rIwVRcjH
>>95
そういう状況キツイよね
自分がどれだけパニクってるか相手は分からないだろうから、そういう事言う人は居るね
怪訝な顔してくる人も居るし

あまり自分を責めないで下さいね
103優しい名無しさん:2009/09/18(金) 05:44:23 ID:IYvtZ1Sc
ヤクやってる?とか、友達いる?とか、言われた。
鬱だ。
104優しい名無しさん:2009/09/18(金) 12:16:58 ID:hGhHpcj5
心ない言葉に傷つきながらも、前向きに努力してる皆さんに勇気付けられます。

>>96
暫くはひどい自己嫌悪に陥りましたが、改めて問題と向き合うきっかけになったと思ってます。

>>97
無理に笑ってでも、そういう返しができていれば…と悔やまれます。
できあがった写真では、意外にも普通に笑えていたのがせめてもの救いです。

>>102
人それぞれ、様々な思いを抱えて生きているんですよね…
自分を責めるのは止めて、この反省をこれからに生かして行きます。
ありがとうございました。

>>103
それは酷い。
誰がそんな事を…
105優しい名無しさん:2009/09/18(金) 12:47:14 ID:E/S/UVKX
>>103マジで失礼だね。傷つくこと無いよ。失礼で恥知らずな奴だ。
気を落とすな!
106優しい名無しさん:2009/09/18(金) 16:19:00 ID:IYvtZ1Sc
103だけど。
みんな優しいなぁ(涙)
現実世界でもこんな人たちばかりならいいのに。
107優しい名無しさん:2009/09/18(金) 20:55:00 ID:dcfI4+fx
そういえば赤ちゃんが笑うのは相手の笑顔に釣られて表情筋が動くんだっけ


自分も相手に嫌な顔されて相手も引きつるから
申し訳ないのと悲しいののとで鬱です…
108優しい名無しさん:2009/09/18(金) 22:12:19 ID:IYvtZ1Sc
(自分の)赤ちゃんを前にすると自然に笑みがこぼれますね。
不思議ですが。
109優しい名無しさん:2009/09/18(金) 23:16:01 ID:5Jr9x50F
>>107
申し訳無い、悲しい
プラスもうどうでもええわっていうヤケクソが加わる

>>108
お子さんいらっしゃるんですね
110優しい名無しさん:2009/09/19(土) 00:48:51 ID:zsB4QW7h
>>109そう一瞬は悲しいけどすぐにイラっとしてしまう
自己防衛機能なんだろうか
111優しい名無しさん:2009/09/19(土) 10:28:25 ID:M70pgS5P
鏡の前で笑顔の練習中。。
一定以上力を込めると表情筋がピクピクすることもある
いつも引きつって力を入れ過ぎてるから
微妙な加減が難しくなったのかも

動かしたい部分を指で軽く触ると
その部分を意識しやすくて動かしやすいかも

でもやっぱ鏡に映る顔見ると気落ちするわ…orz
112優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:18:37 ID:M70pgS5P
自分の感覚でやったことなので信頼性はないかもしれませんが……


http://imepita.jp/20090919/497700
特に囲みの右側(鼻筋に近い方)に力むと
苦しい表情になるしちりめんジワが出来やすい
(※目細工や散髪、シャワー中など、無意識のうちに力が入りやすいので注意した方が良い)
分りやすいのはジョジョ四部に出て来るエニグマがラストで仗助にボコられる時の表情

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://imepita.jp/20090919/497130
こちらの画像は字が読みにくいかもしれないので一応

「下から来る力と同じ位の強さ」

丸囲み「ここに肉を寄せる」

「この力が強過ぎると苦しい表情」
※「この力」とは頬を上げる力です

口元「1cm上げる」
113優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:20:27 ID:M70pgS5P
すみません画像上下逆でした
114優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:43:15 ID:EnnuNrY/
↑よくわからない。。
でもありがとう。
しかし意志と反してピクピクするから、何しても無駄だと思う。
自分は話を振られるのが一番ダメ。
自分からやるのは比較的まし。もう暴露療法しかないんじゃない?
115優しい名無しさん:2009/09/19(土) 15:50:14 ID:mhnTUdRl
>>112
なるほどねぇ
これは練習みたいな感じでやるのかな
でもそうやってひきつりに意識してる時点で、その場では何とかなっても、治らない気がするなぁ
でも分かりやすく示してくれて有難うございます

>>114
そうなんだよね
もう癖みたいになっちゃってるからね・・
自分暴露した事あったけど、結果良くもならなかったよ
逆にそこを集中して見られてる意識が強くなって、駄目でした
116優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:26:20 ID:yPJkHbna
>>107
赤ちゃんが笑うのは産まれた時からもうインプットされてるんだよ。
人が笑わなくても笑うよ。
117優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:32:24 ID:bJ4k2nOV
何もしなくても笑うときもあるけど。
こっちが笑うと、やっぱり、つられて笑うよ。
118優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:36:11 ID:bJ4k2nOV
目が疲れた感じで、「ネガティブ」で、「頭もやもやしてる」感じがするそうです。
実際、頭もやもやして、統合失調症の陰性症状じゃないかと自分では思っているんですが。
どんな表情していいかわからなくなるし、無表情だったり、目がぎらぎらしてたり、人と目があうと「ぎょっと」されたりします。
これも表情恐怖なんでしょうか。
119優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:52:24 ID:mhnTUdRl
>>118
>どんな表情していいかわからなくなるし、無表情だったり、目がぎらぎらしてたり、人と目があうと「ぎょっと」されたりします。

分かりすぎて切ない
120優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:53:14 ID:+4Yh/4C8
<●> <●>
121優しい名無しさん:2009/09/19(土) 23:46:43 ID:M70pgS5P
あくまでも、ただの素人の見解であることをご理解下さい。鬱や他の病気の原因が多々あるのと同じで下記の内容はあくまでも一例に過ぎません。「自分は違う」「こう思う」という意見も受け入れます。情報交換のためにも気軽にレスを下さいませ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
表情恐怖について。
例えば、ストレスによりチック(顔などのピクピク)が起きることがあります(「女王の教室」でマヤ先生の子どもがそうでした)。
その段階では恐怖症ではなくチックのみ。
けど、その人がチックを気にして、友達と遊んだり人目を極端に避けたがったりして(要は私なんですが)
日常生活に支障がでるようだと表情恐怖ということなのでしょうか?

恐らく表情恐怖というのは「主に表情に関して、心身、社会的行動や日常に支障があること」に対して、誰かが便宜的に付けた病名で、元を辿れば、社会恐怖や対人恐怖、また醜形恐怖(すいません、これらの定義や範疇もよく分りませんが)と同じ様に
主に対人関係における心理的矛盾、葛藤、心身の疲労の蓄積によるストレス、または何らかのトラウマが原因だと個人的には推測してます。

お疲れになり、表情恐怖に(結果として)なられた方々は「笑うこと」やそういう場に対して消極的にならざるを得ない状況にありながらも、やはりコミュニケーションの場に晒されるという状況が心理的矛盾を強調して、緊張が高まり、余計に表情が出にくくなるのではないしょうか。

そして、それを無理に出そうとすると引きつり、長引くと筋肉が記憶して自分の意思、緊張度に関係なく引きつる様になるのだと思います。
122優しい名無しさん:2009/09/20(日) 00:25:14 ID:pc0hkWs0
>>121
個人の感じる度合いは多少違えど、そういうことだと思いますよ。
日常に支障が出るから障害なわけで皆苦しんでる訳です。
123優しい名無しさん:2009/09/20(日) 03:21:20 ID:QXku0i4q
>>112
自分は小鼻のすぐ横辺りに力入って、頬肉が持ち上げられて、ウインクする時の途中様な感じ
しかもそれが顔の片方だけになるので
正にひきつり顔になります

常に凝り固まっている感じで、ほぐそうとしても無理みたいです
124優しい名無しさん:2009/09/20(日) 06:02:37 ID:5CX2EnEc
なんかわかりすぎるな
ウインクする時の途中様な感じ
125優しい名無しさん:2009/09/20(日) 16:02:51 ID:SdCKaepC
>>120
これにそっくりだw
126優しい名無しさん:2009/09/20(日) 19:47:57 ID:VWMmEKgk
今日思ったんだが、普段口角をあげようとしたりしてるんだけど、
その努力を一切放棄すると楽になるような気がした。精神的にも表情筋的にも。
口角を下げ、なるべく不機嫌な表情になるようにしてみた。
人と目があったときに、口角あがってる状態→真顔になってしまうorひきつる
よりも
口角下がって不機嫌そうな状態→口角あげる
の方が印象がいいのではなかろうか。
ということで、普段は口角を下げ、目があった時のみ口角をあげるようにしてみます。
127優しい名無しさん:2009/09/20(日) 22:59:10 ID:QXku0i4q
>>126
そうかもね
只自分はろくに人と目を合わせないから、それだと常に口角上げてた方が良いよなぁ・・と思ったよ
128優しい名無しさん:2009/09/21(月) 00:34:54 ID:Pqbi/tNV
引きつり過ぎてシワとかたるみとか切実にやばい
129優しい名無しさん:2009/09/21(月) 19:37:21 ID:DfTn1UA2
>>128
片方だけほうれいせんうっすら付いてる時ある
よっぽど筋肉どころか皮膚まで引っ張ってるんだなぁ
130優しい名無しさん:2009/09/21(月) 19:47:48 ID:hBw4zADU
<●> <●>
131優しい名無しさん:2009/09/22(火) 22:56:48 ID:7MAvlRGY
>>130
本当にリアルに鏡ふっと見た時こんな顔してるんだよねw
自分キモって思って何とか力抜こうとする
132優しい名無しさん:2009/09/22(火) 23:28:55 ID:1mbS2MrD
ずっと人前にいるとストレスがたまり、1人になった時に筋肉を和らげるためか、めちゃ眉間に力を入れたり、目をパチクリさせたり、とにかく顔を動かす癖がある。トイレに入るときはなおさら。
今、なぜか接客&販売的な業務をしていて人前で挨拶したり、物売ったりするが、いつも表情が定まらない。
暗い顔してるとあれだから、出きる限りの笑顔をしてはいるが、たまに「元気ない」とか言われて避けられたりする。
やっぱり無理しているんかな。
だからって、素でいたらもっと非難浴びるしなぁ。
133優しい名無しさん:2009/09/23(水) 00:39:43 ID:V2xZ5wGV
>>132
お疲れ様。よく頑張っていると思いますよ。

自分はパチクリしたりはしないけど一日に何度も鏡みちゃいます。
元々顔がキモいから自分の表情が余計に気になってしまうみたいです。
表情恐怖のスレなのにコンプレックスの話になっちゃいました。ごめんなさい。
134優しい名無しさん:2009/09/23(水) 09:18:58 ID:w7TJpcFD
鏡みるうちはなりたてのころ。さすがに10年たつとキモくて見なくなる。
みてやっぱりキモいと確認してしまうだけ。
135優しい名無しさん:2009/09/23(水) 21:32:18 ID:XrQYTpAb
病院行ったり薬飲んでる人いる?
136優しい名無しさん:2009/09/23(水) 21:56:35 ID:V2xZ5wGV
ルックス的に(ボブになる前、痩せる前の)salyuが好きで画像結構保存してるんですが
彼女はいつも口角を下げたり、鼻筋を縮ませながら笑ったりしています。
そのせいか笑いジワが結構くっきりしているような気がします。
しかし、普段から表情豊かな歌い方をしているからなのか
肌の弾力があり、笑いジワが残らないように思います。
肌も透明感あって綺麗だし、
20代後半、喫煙の要素がありながらも、自分とは大違いに思います。
人間の筋肉は使わないと衰える。
それは表情筋にも言えるのではないでしょうか。
人前で笑うのが苦手なのは分ります。
自分も絶対引きつってしまうので。
しかしだからと言って、笑うことを放棄すると上記のように表情筋が衰え、
引きつりとしわ・たるみを助長させるかもしれません。
一人の時で良いので鏡を見ながらでも、笑うことをした方が良いのではないかと思いますが、皆さんはどう思われますか。
137優しい名無しさん:2009/09/23(水) 21:58:30 ID:gJNeUMmY
女子高生が好きです。
138優しい名無しさん:2009/09/24(木) 05:31:20 ID:oseJdeR/
学生の時、普通に友達と外に行き、あそんでた。
家族と休日、外出てた。
人怖い?ヤクザ風な人は怖かったかな
普通に外出てる普通の人人人が怖いなんて思ったことなかった。

当たり前、これが普通、家族も人、怖いわけない。
6ヵ月後、人々が怖い、友達いなくなった、会うの怖い、家族も怖い
友達が自分を見る見方が気持ち悪いやつに変わった!
通学の電車の中、普通に歩いてる人、同年代くらいの子、わかるよ わかる
あきらかに変な目で見てる!緊張と人の目に比例して引き攣ってくる。
トイレに行き、ふ〜・・落ち着かせ、鏡見る、うんっ引きつってる。
トイレで引き攣りが引くまで。。よし!あともうちょっと。
ドキ ドキ ドキドキ!ドキ!ドキ!!! また来たまた来た。。
引けない、電車の中入っちゃった、一番嫌いな空き具合・・ぎゅうぎゅうでもなく
人がすくないわけでもなく。トイレへ、、このループ。
病気になったのは6年前です。
急です 前兆はありませんでした。
まだ学生の頃は軽度だったのか緊張はするけど友達とかと遊べました。
後々ひどくなり、学校をやめました。
この時から気持ち悪いとか言われるようになりました。
数ヶ月前までは、そんな事言われた事なかったし普通に外とか出ても何も言われなかったのに
急に言われだしたんです。
ある所にいってもそうだった。どこいっても同じ事言われる。
ちょっとの時間なら引き攣らなくできるんです、息を止めると呼吸に全部意がいくのか
表情がとまるのかわからないけど呼吸止めてる間だけ人前でもましになる。
なんでわかるかって人の態度が急変するから、今まで話してても相手の態度が
自分の事いやなんだろうなって感じだったけど息止めると普通に話す
当たり前でずっと止めれないからまた引き攣る じゃあまた態度急変
10分話したとしても何回も態度変わる。
もちろん相手の態度良いほうがいいからまた引き攣ってあの態度になったらどうしようで悪循環
疲れる 
139優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:05:36 ID:kclTpH7C
>>138
いやいや長文ご苦労様です
この通りです
分かりすぎて思ってる事が同じで、笑っちゃいました

本当このループですよね…
ここから抜け出るにはどうすれば良いのか、自分は1年悩んでます
6年悩まれてるという事ですが、病院等へは行かれてますか?
140優しい名無しさん:2009/09/25(金) 15:42:48 ID:tMJf8ReO
いいえ 今はいってません。
認識があまりないと思ったのでいくのやめました。
141優しい名無しさん:2009/09/25(金) 16:29:31 ID:0lGGOuCN
>>140
認識って?
142優しい名無しさん:2009/09/25(金) 17:41:34 ID:tneatccO
私7年このやっかいな症状と付き合っててるけど
(病院も行ってる。ちなみに出てる薬はレキソタン)

最近はひきつらなくなったけど
自分でもわかるくらい表情が乏しくて鬱がじわじわきてて
リアルにヤバイなと実感してる。

でも治る人は治るみたいだよ
143優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:07:30 ID:tneatccO
>>46
私も同じ事言われた。気にし過ぎって。
評判が良いクリニックで期待してたから余計落ち込んだよ。

>>47
そうそう。
私も、赤面→手汗→動悸→表情(ひきつり)に移行してる。
他人に注目して関心を向ける事で少し治まる。
どうしたらこの人は喜ぶかな?とか。


144優しい名無しさん:2009/09/26(土) 00:19:37 ID:QcntqusZ
>>143
>他人に注目して関心を向ける

これは良い心掛けかもしれませんね
ちょっと試してみたいと思います
145優しい名無しさん:2009/09/26(土) 04:59:33 ID:xY8f0rbw
気にし過ぎって 絶望的な言葉だな
146優しい名無しさん:2009/09/26(土) 07:20:19 ID:lByQmiYl
よくよく考えてみれば、
その絶望的な人がどんだけ山いるんだよって話だよね
147優しい名無しさん:2009/09/26(土) 07:22:05 ID:LKyLhAN3
きめーよ豚
148優しい名無しさん:2009/09/26(土) 22:14:23 ID:QcntqusZ
>>142
治る人は治るというのは表情恐怖症の事ですか?
149優しい名無しさん:2009/09/27(日) 07:41:12 ID:811+GQEW
表情恐怖じゃなかったら会いたい人がいます。
150優しい名無しさん:2009/09/27(日) 07:52:27 ID:CIqPMcNT
>>149
どういう意味?
151優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:19:08 ID:811+GQEW
会いたい人の前で引きつったら余計に罪悪感があるから会えないってこと
152優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:32:16 ID:g2fliu30
>149>151その心境よくわかる
153優しい名無しさん:2009/09/27(日) 22:45:08 ID:Zfh3sVCH
自分の病に気がついてない予備軍もいるんだろうな。
掲示板みたいなのって2チャンだけだもんな
154優しい名無しさん:2009/09/27(日) 22:48:04 ID:igAafbr8
>>153
自分はこのスレを見つけ、同じ症状の同志を見つけた時
すっごい安心した・・・
155優しい名無しさん:2009/09/28(月) 03:09:18 ID:9n/RFbQn
症状には気付いても2chに来るという発想がない人もいるしね
因みに今は退会しているがミクシイには表情恐怖のコミュがある(名前は違っても内容が同じのとかもあったかも)
確か「笑顔恐怖・表情恐怖」「ひきつっちゃうんです」とかだったかなぁ
156優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:59:34 ID:NVuA0J4K
今日も表情の事で頭がいっぱいでした
157優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:37 ID:0EVUQBz0
家に一人いるときだけが安らぎ
158優しい名無しさん:2009/09/29(火) 21:12:47 ID:qCfrzUVx
みんなお疲れ様です
159優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:18:46 ID:8BUNrUTI
人生お疲れ様です
160優しい名無しさん:2009/09/30(水) 12:33:54 ID:57yh4/Lp
ミクシイとかにあったんだー 
2ch自体わからない人もいるしね。
自分は初め2chなんてしらなかったけどググりまくってたら
出てきてそれ見たときは同じ人いたってことにビックリしたな。
161優しい名無しさん:2009/10/01(木) 20:47:26 ID:KGj6lrkM
気が付くとひきつってガチガチな頬をマッサージしてる
右側と左側で筋肉の使い方違いすぎる
162優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:33:58 ID:76C+hLy4
もうだめ
163優しい名無しさん:2009/10/03(土) 08:48:37 ID:AJaL7Nxp
>>161
同じ。
164優しい名無しさん:2009/10/03(土) 17:17:05 ID:u0CRrfKk
ボーダーラインも自分は入ってる。
自分は特別な人間で、努力すれば特別な能力があるとかたく信じている。

実際は病気もちで顔引きつる馬鹿なのに。
165優しい名無しさん:2009/10/04(日) 03:34:39 ID:h0x0m9on
>>164
>自分は特別な人間で、努力すれば特別な能力があるとかたく信じている。

これで何故ボーダーラインなの?
普通の人でも思う事では?
166優しい名無しさん:2009/10/05(月) 01:05:22 ID:EGrr/gmv
ひきつるから必死で唇ぎゅっとして笑顔作ろうとしたら
「母親が何顔作ってんの」ってバカにしたように笑った。
こっちは必死なのに人のつらい気持ちもしらないでさ…。
こういう何気ない言葉が結構気になっちゃうんだよね。
167優しい名無しさん:2009/10/05(月) 01:07:10 ID:EGrr/gmv
↑訂正
母親が「何顔作ってんの」って馬鹿にしたように笑った。
168優しい名無しさん:2009/10/05(月) 02:08:10 ID:dDEHIgYq
>>166
そういう事言われると余計どうしていいか分からなくなるよね
でもお母さんもそこまで辛い気持ちは分からないと思うから・・・しょうがないよ
169優しい名無しさん:2009/10/05(月) 08:54:25 ID:8F5yD2bm
ああ もう全部わかるわ〜
170優しい名無しさん:2009/10/05(月) 22:00:57 ID:dDEHIgYq
>>169
数少ないであろうマイナー症状の同志の集まりだからね
171優しい名無しさん:2009/10/06(火) 02:04:34 ID:iTCOE+We
>>168
そうなんだよね。
本当にどうしていいかわかんなくなる。
やっと精一杯の表情を習得したと思ったのにその顔もだめなのかと。
笑えないっていうと、
「じゃあ笑わなければいいじゃん。」の一言ですますし、
だからといって笑わなかったら雰囲気悪くなるくせに。
今までも笑えないことで変な空気になったことはたくさんあったし、
ほんと笑えないって人間関係ではかなりの障害。
昔の友達に会おうって言われても怖くて会えない。
172優しい名無しさん:2009/10/08(木) 16:29:54 ID:yF82DoxX
とにかく疲れる
自販機とかで買うとき自販機に限らずだけど、他に人がいるとその人がどんどんキョドってくる
でも全気を使って表情変えるとその人が普通になって普通に買うの待ってるのがわかる
もうどうしたらいいんだよ
もう笑ってしまうわ〜頭おかしくなる
173優しい名無しさん:2009/10/08(木) 20:54:47 ID:gp5TtpSW
自分だけならまだいい
我慢できる
他人に移るのが耐えられない
174優しい名無しさん:2009/10/09(金) 07:15:45 ID:IxKOP9C/
>>173
同じく
175優しい名無しさん:2009/10/09(金) 14:24:49 ID:iLx0cWfp
きずいてるのか。自分の感情が表情恐怖によって変わってることを。
あんなけ気分が上がったり下がったりしてるんだからこの人がいるから
こうなってる自分っていうのをわかってるのか
無意識に感情が変わってのか ハテナ
176優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:36:52 ID:q1ZiRvT6
>>175
177優しい名無しさん:2009/10/10(土) 17:43:47 ID:nU4VKpNd
表情恐怖を見た人がいやな気分になってるのは自分ではきずいてるのかな。
178優しい名無しさん:2009/10/10(土) 22:19:37 ID:hQUfg4nR
>>177
意味分からない
179優しい名無しさん:2009/10/11(日) 01:32:02 ID:x53wO7Je
>>6
普通に外国でもいるらしいよ。
日本より事例が少なめなだけで。
対人恐怖症もアメリカ人の精神科医が書いたShynessだかなんかそんなタイトルの本に書かれてる。
180優しい名無しさん:2009/10/12(月) 01:15:50 ID:bgj0rdC5
>>175>>177
日本語でおk。
きずいてる×
きづいてる○
181優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:01:46 ID:UOqgePI+
ここも人少ないね…
同じ様な症状がある人って、居そうで実はあまり居ないのかな?

顔のひきつり・こわばりって結構誰にでもあるものだろうけど、それを異常に気にし過ぎた結果が自分達だよね
何か馬鹿馬鹿しくなってきちゃったさ
182優しい名無しさん:2009/10/15(木) 10:12:58 ID:sAgg8R7S
age
183優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:00:13 ID:hN+ruGOk
ひきつる→相手も移らないか気になる→案の定相手もひきつる
→もうどうでもよくなる→半ばヤケクソで接する→相手も少しリラックスしだす

自分って一体・・・
184優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:30:45 ID:zdTvbK80
これ本当辛いね、高2でなってしまった私は…
185優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:42:14 ID:BWa7uM64
>>184
高2か…
多感な時期に辛いね
186優しい名無しさん:2009/10/18(日) 12:37:42 ID:EU15QNTl
なんか症状の事ばっかで何も解決しないような気がする
症状の事は前のんでほぼ語りつくしたと思う・・・
みんながPART1にいたかはわからないけど
このまままた1000までいっても愚痴板なっちゃうような気きがずる




187優しい名無しさん:2009/10/18(日) 12:58:52 ID:umvj8y6Z
>>186
part1いました
愚痴だらけの吐き出し板でもこの際良いよ
他に吐き出せる場所が無いから

解決策も勿論話し合えればいいけどね
188優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:47:43 ID:kT5tqfwR
あげ
189ふーさん:2009/10/19(月) 18:09:06 ID:1hqaTmDb
「あがり症赤面症克服実践プログラム」より
「登山の目標は、山頂と決まっている。しかし、人生の面白さ、生命の息吹の楽しさは、その山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある」 吉川英治 

「力によってではく、何度も落ちることによって、滴は岩に穴をあける」  オウディウス

「人間はな、人生というトイシデ、ゴシゴシこすられなくちゃ、光るようにはならないんだ」 山本有三

「辛いという文字がある。もう少しで幸せになれそうな字である」  星野富弘(詩人)

「習慣は第一の天性を破壊する」 パスカル

「習慣は変えようとしなければ、すぐに悪習となる」 聖アウグスティヌス 

「人は怠惰、逸楽、浪費、無節操、吝嗇などの習慣を養えるように、勤勉、節制、倹約、誠実、寛容などの習慣も養える。どんな人間的美徳も習慣になってしまわぬ限り、確かに身についたものにはならぬ」 
                                                         ヒルティ 
「毎日、自分の嫌いなことを二つずつ行うのは、魂のために良いことだ」         サマセット・モーム
                                           
「人生のどんな溝にも、どんなつまらなそうな境遇にも、やっぱり望みはあるのだ」        菊池寛
                                                  
「振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない」  寺山修司

「これが最悪だ」などといえるうちは、まだ最悪ではない」  シェイクスピア
http://smile.sunnyday.jp/
190優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:14:38 ID:axIDEZav
ここ落ちたら心の支えがまた1つ無くなるぜ

ニヤニヤと視線恐怖のスレも見てるけど
なんか表情恐怖とは違うんだよな
191優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:25:02 ID:a01/gjdT
192優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:21:28 ID:fuPssNan
は〜〜・・・・・・・・・・・・・・
193優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:19:13 ID:cDLQO8ZU
>>190
そうだね
似てる様で全然違ってたりする
194優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:25:26 ID:k1hMPtJD
もうやだ
辛抱ならんぞ
鉄の心がないと生きていけない
195優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:43:52 ID:Vl1vlsUe
今19歳ですが、高2でこれになりました…

きっかけは部活(吹奏楽)の人間関係がうまくいかなかったことです
自分が最高学年、しかも副部長とか、パートリーダーとかになって後輩を引っ張っていかなければならなくなったのですが、後輩とうまくいかず…
会話のキャッチボールがなりたたない(反応がない)、嘲り笑われる、全面的に「あなたが嫌いだ」という態度をとられることがあんなにつらいとは思いませんでした。


情けない話ですが、あの経験以来、人、特に上下関係がある相手が怖いです。
どんな態度をとったらいいかわからない。それで顔の筋肉が強ばる、体の震えがとまらない。

昔は全然そんなことはなくて、むしろ人と接することが好きでした。
ずっと教師になりたかったんです。
悩んで、ずっと教師になりたかったかのだから、と教育学部に入ったけれど、やっぱり対人恐怖症を克服できないと感じて大学休学しました。
理学部を受け直すために浪人中です…orz

将来がみえない…
理学部にいって私はどうするんだろうorz
196優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:20:38 ID:UKalgzoU
>>195
私も教育学部です。
大学にカウンセリングサービスみたいなのがあると思いますがご利用になられましたか?
197優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:22:38 ID:UKalgzoU
>>195
私も教育学部です。
大学にカウンセリングサービスみたいなのがあると思いますが、ご利用になられましたか?
198優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:32:22 ID:u/VOWBP9
書き込むことがなくなってきた
考えればいっぱい出てくるんだろうけど、考えるとこまで頭いかない。
199優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:15:32 ID:hXVSHl99
>>195
どのくらいの症状の重さかなんですかね。
200優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:24:06 ID:mjOHjjDM
感情が表現できなくなってきてる
笑顔は忘れた
ただ、涙はでるから悲しいのはある
そして怒り、この二つは残ってる
でも泣くと言っても無表情に泣く
201優しい名無しさん:2009/10/22(木) 16:44:17 ID:qfPMJtc1
高1のとき過敏性腸症候群がピークになって高2の今かなり治ってきたと思ったら今度はこれになった。
原因は何か分からんけど多分家族が精神病になったことのストレスだろうなー。統合失調症の患者を家族に持つって相当大変って痛感した。
実は私も教育学部行こうと思ってるんだけど、ちょっとヤバいよね。しかも養護教諭が夢なのに…
でも治す。絶対治る。
202優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:33:36 ID:vkkthCez
いや引きつる度合いというかどれくらい引きつるのかなって思った
人に陰口言われるくらいだとか。
203優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:51:20 ID:ws0m9GF1
>>202
それ主治医にも聞かれる
面と向かって言われる、という訳ではないなぁ
ただ、一度カミングアウトした時に、ひきつってると思うって言われた事はある

でもそれ以前に、話しててだんだん相手がひきつり顔になってる例が多すぎるんだよ
よって自分のひきつりは異常である!
204優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:54:38 ID:KOMH2fZV
ひきつっていても心が笑っていれば大丈夫です。

たけしさんのように顔面痙攣していても、心が笑っていれば表情が豊かです。

ピクピクしても無表情でも気持ちは穏やかに…

205優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:58:31 ID:KOMH2fZV
ストレスがなくなればひきつらなくなる。
身心面で笑える状況じゃないのに笑うから、ひきつる。

無表情でいいじゃないですか。

心から幸せを感じたとき自然に微笑むようになります。
ポイントは口ではなく目(瞳)です。
206優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:32:06 ID:Of0GoNKZ
>>196

>>195です
いえ、一度も…
カウンセリングルームに行くのも勇気がいります(笑)

教師って精神力のいる仕事ですよね
一応理学部でも教員免許は取得したいと思いますが…私には試験管とにらめっこしているほうがお似合いなのかも。終始無表情でいいですもんねw
207優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:56:53 ID:ws0m9GF1
>>205
いや、残念な事に、無表情がひきつるんだよね
笑いたい時には結構普通に笑えたりする
208優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:01:39 ID:gErVQZKK
>>207

無表情でひきつる状態を顔面痙攣と言います。

顔面痙攣はストレスまたは脳神経によって起こるものです。

ほとんどの場合はストレスなのでストレスがなくなれば良いですね。

何かストレスを感じていませんか?
209優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:10:45 ID:005mGNrm
>>208
ピクピクっと痙攣はしてないんだけどな…
こう筋肉が持ち上げられてる感じ
しかも片方のみ

ストレスはこの表情恐怖からくるものぐらいかな…
210優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:56:03 ID:u7J9UCQz
春日
211優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:30:15 ID:pxZwxVfq
表情恐怖は顔面痙攣ではない。
212優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:59:37 ID:N92qBWXJ
目が悪くなってから表情恐怖はかなり治まったwww視界がぼんやりしてるから気持ちが楽
だから日常的にはメガネはつけたくない^^;
213優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:13:58 ID:005mGNrm
>>212
分かります
なるべく必要な時以外はメガネかけたくない
214優しい名無しさん:2009/10/25(日) 17:34:58 ID:vlz1vWw2
私は人によって引きつり度が違います。 
失礼ですが不細工な人ならたいしたことないんですが
キリットした人だとだめです。
215優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:55:28 ID:ZwlHdC3Q
>>214
それ、わかります。
不細工な人や馬鹿っぽい人だと良い意味で安心感があります。

自分の表情恐怖について分析したところ、表情を意識して笑わなければと思ったら、無表情に。
愛想笑いをするとひきつる。
でも、周りの人もよくひきつるけど目が笑ってる。
心が表情になって表れるんだね。不安がそのまま顔に出てしまうという感じ。
ひきつっていても不安がなければ心が笑えてる。
216優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:38 ID:LfCiXOGS
>>214
おじおばは大丈夫だけど、若者だと駄目ってのと同じかな
そう考えてくと、この症状って醜形恐怖と似たシステムなのかもしれない
217優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:12:40 ID:ZwlHdC3Q
>>216
表情恐怖も醜形恐怖も同じとどこかのサイトに書いてありました。

醜形の恐怖の人は、自分の顔に満足していても表情に不満がある人もいるみたいですね。

私は、普段、無表情で眠そうとか言われるのでイキイキしててどこでもニコニコできる人が羨ましくて仕方ないです。
218優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:32:28 ID:Nz3ro/wu
私も無表情で眠そうと言われる。出来るだけニコニコ愛想良くしているけど、相手は真顔。
たまにすっごく笑った時に『あ、笑った』とか言われる。
やっぱ表情って嘘つけないね。
219優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:38:06 ID:tkEnln1w
前までは>>217とか>>218みたいだったけど
今は周りから気持ち悪いとか不細工とか言われる。
でもたまに普通にできる状態の時があってその時は言われなくなる。
220優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:22:19 ID:wut4m1Cz
214ですがベロベロに酔っ払うと引き攣りません。 それと会議なんかで最初に発言して引き攣りまくると次はだいぶ楽になります。
221優しい名無しさん:2009/10/28(水) 12:31:51 ID:/7310Wif
引きつりまくるとどうでもいいやってなるよね。
222優しい名無しさん:2009/10/28(水) 12:37:14 ID:/7310Wif
まさか表情でここまで人生終わると思ってなかったわ
223優しい名無しさん:2009/10/28(水) 12:38:14 ID:/7310Wif
犯罪者みたいな目で見られるときあるからね
224優しい名無しさん:2009/10/28(水) 12:40:03 ID:2o2jWqdT
>>222
症状がもろに外に出るからね
しかも顔だから隠しようが無い
手が震える、と同じもんだろう
225優しい名無しさん:2009/10/29(木) 16:58:43 ID:6NSERBpJ
220ですが、そういう病気?を背負った上での人生でも悲観せず、うまく言えませんが、困難に立ち向かう修業と考え、引き攣る事によって遠ざかる人は、関係なしですよ。
226優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:44:46 ID:OXdBAVGq
私もお酒飲むとひきつりや手の震えおさまる。
「お酒は緊張をほぐす」そう思い込んでいるから(笑)
不安が一気になくなる。

他人の表情を伺う癖を治したい。

227優しい名無しさん:2009/10/29(木) 21:36:26 ID:PssCFWJO
>>226
自分も他人の表情いちいち伺う癖治したい

安定剤って酒と同じ様な作用だから、効かないかなぁ?
228優しい名無しさん:2009/10/30(金) 00:14:24 ID:avfZsiqY
>>226
レキソタンは割りと効くよ。
それかリボトリールかな。

表情について研究しまくったけど、初期は笑顔にこだわっていたな〜
相手が面白いことを言えば、全てに必ず満面の笑みで笑わなくちゃ…結果、引きつるみたいな。

他の人の反応を見れば、特に笑ってなかったり言葉で交わしていることに気付いた。
自分が笑いたいときに笑っている感じ。

それに話をしている側は話に集中しているから良いよね。自分の好きな話してるし。
聞く側ばかりにならず、自分も話せば話に集中できるかな。

最近は、笑わなくちゃ!より普段の表情をイキイキした瞳にするように心がけてる。
前の私は、目が死んでた。

イキイキした表情作りは、楽しいことを考えるようにして。
前は悩みまくってたから、顔が死んでた(笑)

あと引きつって笑ってる人はたくさんいることもわかった。
私の場合は、引きつった時点で予期不安で恐怖がきて真顔になったり変な顔になってた(笑)

引きつっても心が笑っていれば、表情も穏やかになる。
今はわざと鏡をみて痙攣させて変顔して自分で笑ったりしてる(笑)

229優しい名無しさん:2009/10/30(金) 00:15:34 ID:avfZsiqY
訂正。

>>227さん宛てでした。
230優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:50:11 ID:kB/qto8t
>>228
ひきつっても心が笑ってれば表情が穏やかに見えるっていうのは、良い考えですよね
231優しい名無しさん:2009/11/04(水) 20:47:42 ID:oFNPl40y
おまえらバカだな 
ひきつってもいいから自分の最大限の口開けて「ガッハッハッハ」ってジャイアンみたいに笑えばいいんだよ 
ところ構わず「ガッハッハッハ」って最大の口開けて笑えばキャラも認められて相手のあたりが良くなるよ 
今まで控えめのキャラでもそうすることによりプラスになる 
232優しい名無しさん:2009/11/04(水) 23:22:37 ID:y6PQyhrs
>>231
真顔でひきつるのよ
笑う必要が無い場面で
233優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:03:27 ID:Ma38q8Gp
特定の人の前で引きつるようになった。別にその人のことが嫌い、怖いとかじゃないしむしろ好きなのに

何でだろう。一回その人の前で引きつったことがあって予期不安になってる、とかなのかな…

今日友達と『○○と話すと緊張する〜』とか話してると、『顔引きつってるもんね』って言われてしまった。まさか側にいた友達にまで引きつってるのばれてると思わなかったからショックだった
絶対に本人にばれてる…
その人に本当に申し訳ない
234優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:17:33 ID:sxhQRckA
>>233
気持ち分かる
自分も最初そんな所から始まった
235優しい名無しさん:2009/11/12(木) 11:14:03 ID:PHmYb5pr
まー普通の人の意見だと思う。普通の人から見ればこの病気は理解しがたいと思うから。
笑って引きつるのがこの病気じゃないんだ他にもいっぱいあって。。。
たぶん>>231表情恐怖の人と現実であったら絶対いい気分にはならないと思う。
236優しい名無しさん:2009/11/12(木) 14:55:56 ID:ABS5nS9M
表情筋の影響だから…おもいっきり太るか痩せたら治るかな
237優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:34:41 ID:96FICzoX
age
238優しい名無しさん:2009/11/16(月) 07:03:09 ID:dLaGt1CB
自分の症状についてググってたらこのスレを見つけました。
一通り読んでみましたが、自分と当てはまる事ばかりで逆に驚きました。
今私は大学生で、この症状が現れ出したのは中3の頃でした。。。
家族や昔からの友人に対してはすごく自然体でいられるのですが・・・。
初対面の人や友人(主に大学からの)に対してはたまに症状がでます。
特に写真撮影時なんかは顔が引き攣りまくってヤバイです(笑
プリクラなんかもたまに引き攣ったりしますし・・・(泣
この間成人式の前撮りに行った時も、メイク・着付けまでは順調でしたが、
やっぱり写真撮影の時はダメでしたね〜・・・。^^;
この症状について友人に相談なんか出来ないし、かといって両親にも心配かけたくないし・・・。

どうすればいいのかなー・・・
239優しい名無しさん:2009/11/17(火) 19:05:10 ID:DRsEeSMW
自分も来て間もないけどこの症状見つけた時はビックリした
こんな病気あるんだって。

解決策は今の段階じゃまだ出てないみたい。

>>236
イメージだけど太ったらましになりそう でもかなり太らないといけないっぽい
逆に太っても筋肉は下にあるわけだから引きつったら脂肪もより動いて
余計ひどくなるかも。

よく海外とかで何百キロの人間見るけど、あれだけ太ると筋肉の動きとか関係なくなるかもしれない
240優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:25:08 ID:cnt0ruVI
>>239
そうかぁ
他人からの見た目では、太っている方がひきつりとか気にならなくなりそうだけど、自分の実感としては、よりひきつりを感じそうかな…

かといって痩せて脂肪が減って、鼻の横から出るほうれい線が目立つのも嫌なんだよね…
241優しい名無しさん:2009/11/18(水) 19:21:38 ID:3y+nIWi9
ほうれい線とかは出てもいいけど痩せたら引き攣り目立ちそうだからいやだな。
筋肉より強調されますからね。


242優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:58:48 ID:e45a6wks
でもこんな症状ってさぁ、自分に自信無くすと余計悪化するだけだろうから、太ってるよりかは痩せてた方が良いと思うな
顔面(表情)最悪でも、スタイルぐらいは自信持てる所無いと目も当てられないっていう
243優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:10:11 ID:BvaUq5pV
かれこれ高一以来五年間悩み続けてるな…
もしこの世に鏡が無く、テレビやラジオもなく強制的な享楽が感じられず、結果笑わなければという強迫観念がなければ違ってたんだろうな
表情固すぎて死にたい。一度笑うと無理ににキープしようとしてひきつってくる
自然な表情でいられない。常に仮面被ってる。
素顔同盟ってどんな話だっけ
244優しい名無しさん:2009/11/20(金) 18:39:58 ID:6eHgXs/q
人と対面する不安でひきつる
ひきつらないようにと試行錯誤して結果こわばり顔に…

普通の顔にならないから、ただ道を歩いてるだけでも必死の形相
この苦悩が解決する日は来るのだろうか
いつも頭に浮かぶのは、たすけてしにたい
245優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:29:14 ID:JGDzqjH0
みんな容姿は中〜中の上くらいの人が多いんじゃない?
自意識過剰だからなるんだと思う。
自分もそう。
逆に容姿があまりよろしくない人はなってない気がするんだけど
ちがうかな。

この症状で自殺した人いるかなー。死んじゃいたい。
246優しい名無しさん:2009/11/21(土) 03:49:52 ID:83FoP4CE
じゃあ急にこの病気になった人は何が原因なのかな。

なんでこんな引きつり方するのかわからん
喜怒哀楽、感情のある表情ならまだいいけど理解できない表情になるわ。


やっぱこの病気って他人から罵倒されたりする?
247優しい名無しさん:2009/11/21(土) 03:56:44 ID:83FoP4CE
急になる症状なのかな。それか少しずつ引きつりだしてくるのか
248優しい名無しさん:2009/11/22(日) 21:25:52 ID:bTGEtznD
>>246
直接症状について何かいわれた事は無い
自分からカミングアウトしたら、納得された事はあるけど

客観的に考えても、ひきつってる人見ても心の中で違和感感じるだけでいじめの対象とかにはならなさそう
249優しい名無しさん:2009/11/24(火) 17:58:02 ID:8hCKqRMS
>>245
それわかるわ。キツイ言い方だけどブサイクはどんな状況でもブサイクだから表情気にする必要ないし。
対人恐怖にはなるだろうけど。ブサイクいたらすまん。

まあ自分の顔に自信持てたら直るだろう

>>248
ひきつってる顔って不快感与えるから対象にもなるんじゃね?
250優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:01:08 ID:LCCY6t+7
ブサに加えてこの症状あると本当人生終わるな
なんで俺とすれ違う人はみんな口元押さえるか半笑いなんだ・・・
被害妄想って言われそうだけど、気のせいとは思えないんだよ

あー普通の人間になりたい
251優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:03:07 ID:qz24qeYp
んで、気晴らしに大声でラルク歌ってたら
部屋から親がでてきてうるさいって怒鳴られた。
252優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:12:08 ID:+8eZ2Ax2
>>249
自分の顔にある程度自信あって、人からイケメン・可愛いとか言われる様な人でもさぁ、それにひきつりや強張りがプラスされると、結局自信持てなくなるのでは
自信はあるけど人に見られたくない、見られるのが怖い、になると思うな
253優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:01:05 ID:0hZR3Wwt
これって顔の歪みも原因あるんでない?
左右非対称とかさ
骨格の問題だからどうしようもないけどさ
ちなみに歯並び・噛み合わせも悪い
254優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:10:22 ID:Tw/0lc7V
>>252
顔に自信がある人がひきつって崩れた顔(醜くなる)を見せたくないんだと思う。
255優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:13:41 ID:rRYev13W
テレショゲスト一青窈とのトーク中に

「とんこつラーメンの中に入っている油が怖くて怖くて怖くてしょうがない!」

という「被害妄狂主張」をしでかした

「頭ウンコ痛乱面」カス義
256優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:22:15 ID:Tw/0lc7V
連レス

難しい話だが

顔に結構自信があるけど部分的にコンプレックスで
そういう部分を見られたくなくてひきつって全体がおかしくなる

こんな感じか!?
257優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:27:54 ID:2j8MBjwS
YES I DO>>256
258優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:35:29 ID:0hZR3Wwt
>>256
ん?自分はちょっと違うな
元々のコンプレックスが原因でひきつるんじゃなくて、ひきつりのみがコンプレックス
そっから結果的にひきつってる顔がコンプレックス

コンプレックスとかそんな軽いもんじゃなくなってるけど…
259優しい名無しさん:2009/11/25(水) 20:30:52 ID:MnVfJ5Zu

>>253
歪みとか骨の問題じゃないと思う。
それはまた違う病気になる。歪みなどが原因でなってるならずっと引き攣り
はある。自分は正直病院にいって歪みが原因で筋肉に支障がありこうなってます
って言われた方が安心するわ。原因がわかってるようでわかってないのが
一番の不安。
>>254
原因というか根本的に違う。これだと発症した時が理解できない。











260優しい名無しさん:2009/11/25(水) 21:16:10 ID:+uxh88ew
今までよく話しかけてくれてた異性がいたんだけど、最近は廊下とかで出会ってもちょっと会釈みたいなのして通りすぎるようになっちゃった…

『異性として好き』に近い感情にまでなっていたのに、ある時緊張しすぎて引きつって…そっから普段会話をする時でさえ引きつって、相手に引きつりがうつっていくのが分かるようになった

切ないよー…嫌ってるわけじゃないのに…ごめんなさい。どうしたら誤解を解くことが出来るだろうか?また自然な笑顔で会話出来たら良いんだけど…
261優しい名無しさん:2009/11/25(水) 22:00:07 ID:S/SXhL2Q
>>259
原因は「自分の変な顔を見られたくない」これに尽きる
262優しい名無しさん:2009/11/25(水) 22:37:27 ID:0hZR3Wwt
>>260
気持ち分かります
それが好きな人なら尚更だよね…

>>261
そうだね
そっから始まって、どんどん自分の表情ばっかりに意識がとらわれていくんだろうね
263優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:43:20 ID:dtYvOQs9
>>260
全く同じだ・・・
264優しい名無しさん:2009/11/26(木) 01:11:28 ID:Q8uf6CJZ
最近思ったんだけど、
やっぱり、内向的、外向的って言葉その通りで、
表情恐怖とかで悩んでる私らみたいな人ってまんま、
自分にばっかり意識が向かってる(内向)からおかしくなるんだと思う。
外向的な人って、観察してみると自分の事より人の事に意識が向いてるんだよ。
だから例えば相手をどういう風にしたら笑わせられるかなとか、
相手の気持ちとかに集中していけば治ってくるんじゃないかと思う。
その相手に集中するっていうのが難しいんだけどw
思えば、自分の好きな話とか、趣味の話とかしてて我を忘れてるときって
この症状出ないと思うんだよね。
自分の顔にばっかり意識を集中させてたらそりゃおかしくなりますわな、って話。
265優しい名無しさん:2009/11/26(木) 01:37:14 ID:VY/XFKty
>>262
>>263
同じ思いしてる人いましたか…´`今切なさの絶頂にいて本当に辛いです(苦笑)

>>261
そうですよね。わかってるんですがこれが難しい。

>>264
私の場合は相手を楽しませようとしても、楽しい雰囲気作らなきゃ→楽しい表情しなくちゃ→引きつる、みたいになります。相手を楽しませようって思ってもすぐに自分の表情に気がいっちゃうんですね。
まぁ本当に外向的に考えれるようになったらこんなのも治るんでしょうが…
266優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:33:12 ID:W29wfxiz
何か最近は単にひきつるってレベルじゃなく、顔半分が斜め上にぐいっと持ち上げられてる感じ
筋肉も骨格も、もうひきつりに対応し過ぎて固定しちゃったみたいだよ

顔面神経麻痺の患者みたい
でも麻痺は無いんだよな…なんだコレ
267優しい名無しさん:2009/11/28(土) 02:13:11 ID:xf5mRPJl
自分も>>253みたいなこと思ってた
自分の場合左だけ引きつりがあって筋肉発達してるんだけど、
それは噛み合わせとは全く関係ないのかな?
ちなみに歯並び左右非対称で、真ん中がずれてて八重歯(笑う時歯を気にしすぎて余計に強張る)。

そのせいで口回りの筋肉も表情作った時左右非対称になるのかなと思ってたんだけど…
皆さん歯並びいいですか?
268優しい名無しさん:2009/11/28(土) 13:33:02 ID:FYrNuib/
>>267
歯並び悪い方だよ
親知らずも中途半端に残してるし
あと片方の八重歯だけ異常に長くて突き出てる
勿論ひきつりが出る方ね

でも仮に歯列矯正した人でもこの症状は出ると思うけどね
269優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:43:11 ID:pfyvqRYo
>>260
同じだ・・
俺の場合、ご飯を誘われて対面で座って・・ THE END
270優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:45:34 ID:FYrNuib/
>>269
とりあえず対面は死ぬよね
ご飯の味も分からない
意味も無く横並びに座ったりもしてる
でもファミレスなんかで横並びって何かおかしいんだよね
271優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:57:29 ID:m5IGXGAY
ここの人とオフしたいな
俺も同じ症状だからね 精神科にもいったよ
272優しい名無しさん:2009/11/29(日) 14:38:49 ID:9EifF0cR
うん、すごい分かりあえるだろうなー



てか、慣れるっていうのも治療法の1つかな?
273優しい名無しさん:2009/11/29(日) 15:17:51 ID:WVEAhV5U
>>271-272
毎回その流れになるが、
前スレでは企画した人の報告がなく、
その後音信不通…(((( ;゚Д゚)))
274優しい名無しさん:2009/11/29(日) 16:10:19 ID:b4u5rFpi
>>261
いや原因は原因だけど発症した時の原因が初めからそういう感じは一切なかった。
今は色々あって引き攣って相手に距離置かれたくたくないから意識いってるけど
発症の原因は違う。

何かの集会に友といったとき何故か緊張して引き攣った(たぶんいつもの
行動してる友と違ったからかも)
275優しい名無しさん:2009/11/29(日) 21:36:39 ID:AD8nqUUm
>>273
そういえばあったね
アレかなり不気味だったよね
276優しい名無しさん:2009/11/30(月) 02:21:50 ID:+aoYRJjN
ちゃんと人の顔見れなくなっちゃった
見たとしても一瞬

自分がひきつってるのが分かるから、それが相手にうつるのを見るのが嫌なんだよね
ちょっと前まではうつってないか確認してしまう癖があったんだけど、今ではそれも避けて全く見ない様になっちゃったな…
277優しい名無しさん:2009/11/30(月) 18:57:59 ID:Bgd5CV/+
みんなはなんか対策&予防してる?

俺はやはり筋肉のマッサージは効果あり。
278優しい名無しさん:2009/11/30(月) 19:39:41 ID:CGfdvJbE
自分的にはいつも笑ってたつもりだったのに
いつも無表情で怖いって言われたw
279優しい名無しさん:2009/11/30(月) 20:50:13 ID:+aoYRJjN
>>277
特に無いから困るんだよね…
精神療法しか無理みたい
でもマッサージはちょくちょくする
凝り固まってるからすぐほぐしたくなる

>>278
口角は上がってても目が無表情だったんじゃない?
目が笑ってない、ってやつ
280優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:37:05 ID:MowLkFsO
このスレ初めてきます
あるのは知ってたけど、覗くのは自分の表情を見せつけられる思いがして怖かった。

でもきて良かった
私の周りには『それについて話すのはタブー』の雰囲気があって誰にも相談できないし。

他にも悩んでる人がいる事を知れただけでも心強いわ。
281優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:55:05 ID:Y3xSKrXK
何となく最近調子いい
引きつらないようにってのは常に頭にあるけど

最近テレビに出てる人の表情を以前よりもまじまじと見ている自分に気が付いた。
この人自然に笑えてる、とか、この人心から笑ってるのかな、とかww
282優しい名無しさん:2009/11/30(月) 22:53:04 ID:jRI5guiv
OFF会って出た人からも返事なかったよね確か
TVの人の表情確認してしまうな
283優しい名無しさん:2009/11/30(月) 23:57:37 ID:QOhaeAeC
やっぱテレビ見てるとどうしても表情に目が行くよね
すごくキレイに笑ってるタレントさん見ると、どうしたらこんな風に笑えるんだろう?ってすごく羨ましくなる
真顔でも魅力的で口角引き締まっててる人とかたくさんいるしね
284優しい名無しさん:2009/12/01(火) 00:05:21 ID:h+jGfr6Q
表情恐怖だなあ。
いつも
怒ってるの?
とか
不機嫌そうだね
って言われていたから明るい顔にしようとしたら、
ニヤニヤしてきもいヒソヒソ

んでこれ。
285優しい名無しさん:2009/12/01(火) 12:05:22 ID:zcJ4vjbR


>>284
それは表情恐怖じゃないと思うから大丈夫ですよ
病気の範囲ではないと思う。




286優しい名無しさん:2009/12/01(火) 14:05:20 ID:YxJSbFng
自分軽くひきこもるぐらい重症なんだけど、皆学校行ったり仕事したり出来てるの?
287優しい名無しさん:2009/12/01(火) 22:40:27 ID:jGGuXKn/
向かい合って話すときの
何かよい対処法はありませんか?
288優しい名無しさん:2009/12/02(水) 10:37:55 ID:wrKjI9D/
場によって引き攣りとか緊張があれば病気になるけど。
289優しい名無しさん:2009/12/02(水) 16:58:55 ID:sOFH0sz7
>>286
なんとか大学は行けてます、人がいると常に緊張してて失敗も多いけど…
ですが出席日数ギリギリ(足りないかも)なのでこれでは会社勤めはできません
就活もできてません。
290優しい名無しさん:2009/12/02(水) 18:02:12 ID:UuDc+rz0
社会人に質問ですが
仕事中に少しお酒を入れた方っています?
もしいらしたら、臭いとかバレませんでした?
291優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:29:04 ID:wJai2E0c
>>287
うーん対処法というかごまかし方になるけど、自分は頬杖ついたり携帯覗く振りしたりしてしのいでる
体調悪いみたいな感じで口おさえてゴホンってやったりね
あとひきつりが気になる時に気休めに口の中空気含ませてプクプクやったりもするよ

>>289
行けてるんだね
すごい
頑張ってね
292優しい名無しさん:2009/12/03(木) 22:06:11 ID:A94OkWnT
やっぱり調子いい日ってのもありますよね。
聞くのはまだマシやけど、自分が口を開くと…
最近は舌を出すイメージで話すようにしたら、ひきつりマシな時もある。
治療法はやっぱ慣れしかないんかな。
この中にすぐ会えるご近所さんとかいたらいいのにな〜
293優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:00:13 ID:VAWTsbDE
調子いい日は確かにありますね、逆に引きつる日は何をしてもダメ。
精神面がそのまま目付きや表情に出るからなぁ。
落ち着いてリラックスしてさえいれば自然と表情も和やかになるはず、それができないんだよね…
294優しい名無しさん:2009/12/04(金) 21:47:25 ID:8JHkFGc2
>>293
そうだね
自分も表情だけじゃなくて全体的に落ち着いてリラックスするのが良いと思ってる
緊張するとこわばるのは確実だからね…
295優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:47:26 ID:sJNWa0/c
ひきつりがどうにもこうにも治まらなくて、どうしようもない時ってあるよね
自分の顔が左右で別の人間みたいな表情してる
296優しい名無しさん:2009/12/08(火) 18:47:33 ID:OgSw2w+Z
俺の場合、新しい職場に行きだして
2ヶ月辺りから酷くなり、3ヶ月でめちゃくちゃになり
その後は、休日とかは寝てばかりになる・・・
297優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:49:25 ID:BnSTL4Sq
>>296
働けてるだけ立派だよ
298優しい名無しさん:2009/12/09(水) 01:12:46 ID:oQ6534ot
>>297
ありがとう
でも、3ヶ月から半年の間で耳鳴りとかが始まったりして
辞めちゃうんだ・・・ いつも・・
もうしんどいよ
299優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:00:04 ID:YJlVZEoV
>>298
あんまり無理すると症状悪化したりもするから、無理し過ぎないでね
体のサインはちょっと休みましょうってサインかもしれないよ
300優しい名無しさん:2009/12/11(金) 01:40:00 ID:Zo2GH7Zw
この症状出だして、赤面したり汗かいたりとかはまだ可愛いものだったんだな〜と思った
すんごい恥ずかしかったけど、何か笑って過ごせるレベル

この症状はあからさまに人に不快感・嫌悪感与えるだろうし、嫌いでもない人に変な誤解を受けたりもする
同じ様な表情しながら、明らかにおかしな人として見られた日にゃ・・・
胸が凍りついて痛みますな
301優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:37:31 ID:OOmOEasC
a,
302優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:39:59 ID:OOmOEasC
前まで左の頬が上がってるような感じで引きつってたのに今は右がこうなる。
このせいかわからんけど右目が痛い
表情恐怖って対面でひきつるんだよね。
今常にひきつってる感があるわ。
303優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:39:41 ID:Zo2GH7Zw
>>302
ある程度リラックス状態だと、ひきつるのは対面の時だけだけど、調子が悪くてパニック状態になっちゃうと自分も常に症状出ちゃいます
人が居ない所ですらね
304優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:48:21 ID:9ZhhpBw5
インフルで一週間休んでて久しぶりに学校行ったらひきつったー友達の前でひきつるとか泣きたい
もう嫌だ
305優しい名無しさん:2009/12/12(土) 11:23:09 ID:gHxxfqEs
歩いてたら通行人、特に車が怖い
306優しい名無しさん:2009/12/12(土) 18:29:51 ID:a0lsZ5Eh
この症状のおかげで人が離れていってしまいます。
引きつってしまった相手には申し訳なくてどうしたらいいのか分かりません。
自分のこと嫌ってるのかと思って嫌われてしまいます。
本当はひきつりたいわけじゃないんだ。
みんなのこと大好きだし、何事もなく楽しい会話して笑って仲良くしたい。
それだけなのに何で上手くできないんだろう。
こんなことが伝わるわけもなく……誤解されることが私には一番辛い。
307優しい名無しさん:2009/12/12(土) 20:16:08 ID:6DfieNWu
>>306
分かります
最初は自分もそうやって苦しみながらもコミュニケーションし続けてたけど、だんだん自分から離れる様になってしまったね
大好きな人達に誤解させたくないし、嫌な気持ちされるぐらいならいっそ会わない方が良い

やっぱり人間心の内が外面に出ると思われるから、こういう表情してると相手に誤解を受ける
それを避けたいんだよ…
308優しい名無しさん:2009/12/14(月) 12:35:59 ID:jn7YZSs3
>>305
分かるよ
309優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:22:55 ID:ZHVh+i0S
俺は最近バイト始めたので、少しでもこの症状を良くするために
毎日風呂に入ったとき鏡を見ながら笑顔の練習してる。
それと他人と喋るときに少しオーバーに声に出して笑うようにしてる。
声に出さずに表情だけで笑うと余計に引きつるから。
それでも実際に職場の人と話とかすると引きつるけど・・・
310優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:29:24 ID:KZ1P490P
本当は人が好きなんだけど、人によく思われたいって意識が強かったり、元気な良い自分を見せたいとかっていう見栄?みたいなのがあってこうなったんだろうな…
311優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:48:42 ID:tJrj20Pi
>>310
自分は別にそんな感じでは無かった
相手の人の表情や態度なんかで、あぁ自分の表情って変なんだって、どんどん気になり始めたって感じ
312優しい名無しさん:2009/12/15(火) 18:01:35 ID:WZJzMqmn
マスクできるこれからの時季は最高だ!
313優しい名無しさん:2009/12/16(水) 09:32:13 ID:JVx63K/1
皆さんは何年前に表情恐怖になりましたか?
自分は三年半前(2006年4月くらい)になりました
314優しい名無しさん:2009/12/16(水) 18:30:10 ID:M3BKXxRR
>>313
半年前くらいかな
315優しい名無しさん:2009/12/16(水) 21:29:05 ID:nM+ATnxv
>>313
2年前ぐらいから徐々に悪化してって、今ひきこもり
薬飲みながら心療内科通ってます
316優しい名無しさん:2009/12/18(金) 11:56:40 ID:qm75+ID7
>>313
7年前くらいで中2からずっと。「気持ち悪いから笑うな」とか「何でお前が笑ってんだよ」
とか言われたのが大きいな。自分は笑ってはいけない人間なんだと思って
常に無表情でいようとしたら引きつりだした。
高校も卒業し大学に通っているけど友達もおらず、何のために生きてるのか分からない。

前にこのスレでブスは顔を気にする必要ないからいいな、みたいなことを
言ってる人がいたがそんなことないぞ。マジで人生終わる。
317優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:15:49 ID:zq7//Anz
自分の表情一つ一つなんか気にしない生活を送りたい
318優しい名無しさん:2009/12/19(土) 02:06:56 ID:Xrj9XOZp
>>309 お風呂でストレッチやマッサージも効果あるよね。バイト頑張ってね

これだけ寒いと余計顔のこわばりがひどくなって、ぎくしゃくする気がする…
お風呂や暖房でしっかり暖まらないとな。
319優しい名無しさん:2009/12/20(日) 22:04:24 ID:NOntxtRk
あげ
320優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:16:51 ID:Q/YxBd44
今日も進展無し
ちょっと調子良い!と思っても、すぐひっくり返される
薬の効果や如何に…
321優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:18:08 ID:eLML/rP+
>>320
なに飲んでるの?
322優しい名無しさん:2009/12/23(水) 21:46:41 ID:ihnMV4jI
>>321
デプロメール
323優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:37:53 ID:lezZmw9a
まとまりのない話をダラダラと、ずっと顔を見られたまま話されるのもツライ。
聞いてて途中で白けて来て作り笑いが引きつってくる。
お願いだから凝視しないで〜。
324優しい名無しさん:2009/12/24(木) 12:07:14 ID:wMZWcgSb
>>310
それもあるね
小さい頃思い出すと人に気に入られたい気持ちが強かったのかなって思う
これも一つ影響あるんだろうな。
やっぱ気分とかその日の環境によって引き攣り方違うからね
気分いいときはちょっと顔熱くなってじわじわ引き攣る程度だけど
今日駄目だなって日は人に会ってからすぐ引き攣るし、引き攣った後
正常な状態にする行為が余計悪化させて悪循環になる。
325優しい名無しさん:2009/12/24(木) 21:09:22 ID:PLPNdC2g
>>322
だけ?筋肉弛緩作用のある薬を頓服として飲むとかなり効果あるよ。
326優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:30:02 ID:6o3Yxp4N
>>325
デパスやレキソタンかな?
これらは効果無かったんだよね‥
327優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:38:33 ID:pdfJR7vg
人の顔が見れない
失礼だって分かってるけど…
ごめんなさい
328優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:50:42 ID:1t8t3vAK
>>318
ありがとう。お風呂以外でも鏡を見て笑ったり
道を歩いてるときも意識して笑顔作ったりしてます。
顔の筋肉に「笑った顔を覚えさせる」のが効果あるそうです。
329優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:37:46 ID:Ec64kLdC
顔の筋肉はひきつった顔を覚えてしまっています
330優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:39:45 ID:rGmjkIQS
>>326
ソラナックスもダメかなあ
331優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:46:14 ID:Ec64kLdC
>>330
ソラナックスは試して無かったかも
デパス・レキソタンが駄目だったから安定剤は諦めてたんだよね
332優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:49:32 ID:rGmjkIQS
>>331
筋肉が緊張するのを和らげる効果があるし試してみたら?
私は効果があった。
333優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:58:27 ID:Ec64kLdC
>>332
そうなんだ
効果があって良かったね
坑うつ剤以外にも、試すように主治医に相談してみようかな
334優しい名無しさん:2009/12/27(日) 18:04:02 ID:F1xoz/Qp
美容師さんの笑顔がめちゃまぶしかった〜。
みんな柔らかくて温かい表情。うらやましい。
335優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:12:56 ID:7oV8go0x
>>334
美容室行けたの?すごいね
自分は無理です…

色んな人の表情気にするけど、やさしくて温かい笑顔の人とか羨ましすぎるよね
336優しい名無しさん:2009/12/31(木) 20:23:17 ID:hCWq9r9o
顔だけじゃなくて体もこわばる様になってきた
常に緊張状態
337優しい名無しさん:2010/01/15(金) 21:33:19 ID:2o1w2HjL
ここにいる皆さん生きてる?
338優しい名無しさん:2010/01/17(日) 17:27:40 ID:hcOscL17
いきてるよー!
この掲示板何人ぐらいの人が見てるんかな?
みんなは毎日どんな風に過ごしてるかすごい聞きたい。
自分は一応仕事してるけど、毎日つらい…
この板で友達とか欲しいな〜
339優しい名無しさん:2010/01/17(日) 20:27:52 ID:L/noZ0Z5
>>338
お仕事してるんだ
頑張られてますね

自分は23のニート・・・・
心療内科通ってるだけ・・
340優しい名無しさん:2010/01/17(日) 20:40:35 ID:MVk4Jcv5
こちらは22の学生です。大学はなんとか卒業できそうですが就職は…。
働いてる方もみえるんですね。すごいなあ…何かどんな職業も無理な気がしてしまって、行動できません。
341優しい名無しさん:2010/01/18(月) 20:07:59 ID:ruUJ/+I8
>>340
分かります
出来る仕事‥本当無くなってしまうよね

大学通ってるだけでも偉いよ
卒業出来るように頑張ってね
342優しい名無しさん:2010/01/21(木) 23:24:30 ID:AC0dhuxf
どうして自分の顔は歪んで気味悪い表情しか出来ないんだ
343優しい名無しさん:2010/01/22(金) 00:11:43 ID:dIv2OL26
>>339
仕事頑張ってるけど、ほんま毎日いっぱいいっぱいなんですよ…

心療内科の効果はいかがですか?
自分はデプロのみの服用やけど、お勧めの薬とかありますか?


>>340
自分は学生時代はこの症状なかったけど、職場より学校の方が
しんどそうな気がする…
人とあんまり接触ない仕事もあると思うし、そゆ仕事なら大丈夫ちゃうかな?
通学できてるんなら。
344優しい名無しさん:2010/01/22(金) 22:38:46 ID:FaCxO7DI
>>343
自分もデプロメールのみ出されてる
効果は…ハッキリとは出てない
けど地味に効いている気はする
345優しい名無しさん:2010/01/24(日) 08:31:49 ID:5yM6ZRqu
>>342
すごくわかります
無理して笑おうとすると歪み+ひきつりでとんでもなく不気味な表情になるし…相手にドン引きされてしまうし…
本当は素直に笑いたいのになんでこわばってしまうのだろう
相手の方本当にごめんなさい
346優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:03:50 ID:bjQE70L7
うぉーデプロメール効かないぜぇ
347優しい名無しさん:2010/01/29(金) 13:19:04 ID:q7MIAVir
自分の表情を良く見せようと常に無理するのが癖になってしまっていて、疲れた…。
笑う時はできる限り綺麗に笑えるようにとか、真顔の時はかすかに微笑を浮かべたりと必死だけど、
実際は固いひどい笑顔になってる。

顔の力を抜くと、目が死んでて口が開いた、生気の無い顔になるし。
表情筋リセットしたい…。
348優しい名無しさん:2010/02/06(土) 14:53:33 ID:Dn6FNcbV
27の無職です。中2くらいからずっとです。こんなに長く続いてるのって自分だけでしょうか?
349優しい名無しさん:2010/02/10(水) 21:31:57 ID:nFP2K0B3
>>348
かなり長いお付き合いですね・・
自分は2、3年ぐらいかな
相変わらず辛くてしんどい毎日
350優しい名無しさん:2010/02/14(日) 17:02:47 ID:NkdZB8l3
あげ
351優しい名無しさん:2010/02/15(月) 02:19:41 ID:Ej9EN0Gb
去年期間限定で働いたんですけど今また就職活動しています
不安で不安でまた働くことを考えると消えてしまいたくなります
笑顔が引きつって人に不快感を与えてしまうんじゃないかと思うと怖いです
働いている方は職場などでどういう感じで過ごしていますか?
352優しい名無しさん:2010/02/15(月) 21:29:15 ID:FFMLK/fT
いっそのこと顔面神経麻痺とかでちゃんと治療出来ればいいのに・・
353優しい名無しさん:2010/02/18(木) 23:09:20 ID:956u6Oct
>>347 私が書いたレスだと思ったけど日時と時刻見て違うなとわかった。
症状がまんま同じだし、文章表現も似てるような。

昨日、見た次課長出てる番組で井上が田舎のおじいさんに「そんな顔で仕事してる」なんて言われてた。
同じような経験あったから同情した。
354優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:58:40 ID:zsb1ZYWw
接客とかだと常に笑顔笑顔で、表情ばっか気にするよね
表情上手く作れない人はダメ、みたいな
355優しい名無しさん:2010/02/20(土) 15:17:32 ID:cV6MAWd0
職場でなかなか緊張が解れなくて、ずっとひきつった顔を晒していたら、あまり話したことないオジサンが聞こえよがしにこう言ってた。
「緊張なんかして」
「ブスっとしてるよな」

周りの人も頷いてた。
あまりのショックに耳を疑ってしまった。
356優しい名無しさん:2010/02/21(日) 18:48:18 ID:/3ug4aAW
みんなは両親とか兄弟と話す時もなったちゃうんかな?
自分は母にはまだ大丈夫やけど、兄と父にはひきつるかな…

ちなみに6年前から自立してて、今は離れて暮らしてます。
357優しい名無しさん:2010/02/22(月) 14:37:42 ID:d4Adt/AK
ひきこもりがちの妹に、
変に気を使い過ぎるようになってしまってからはリラックスして話せない。たまにひきつる。
父と母には大丈夫です。

私は躁鬱も関係しているみたいで
すごくひきつる時期と、けっこう自然に表情が表現できるようになる時期があるな。
358優しい名無しさん:2010/02/24(水) 03:28:50 ID:7hkWj1pA
>>355
大丈夫?
言葉で言われるとかなりくるよね…
その言葉があなたに向けてなのかどうかは定かじゃないけど…
あまり自分を追い詰めないで、緊張したって良いんだよ
何にも悪くない

>>356
家族にも変わらずひきつるね…
359優しい名無しさん:2010/03/05(金) 15:45:43 ID:CiWELFBH
仕事してる人の職業を聞いてみたい・・
360優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:00:37 ID:RsUoI5V3
>>359
接客業。あえて苦手なところに飛び込んでみた。
初めは変な目で見られたけどね・・・
薬の効果と、仕事への慣れと自信がついたことでかなり良くなった。
361優しい名無しさん:2010/03/06(土) 00:42:45 ID:pk3acW9r
因みに薬はどんなの飲んでますか?
362優しい名無しさん:2010/03/06(土) 04:57:42 ID:JMUcoNjj
ここって自分のHP載せたらまずい?
もち、表情恐怖症についての
363360:2010/03/06(土) 19:32:35 ID:g8ksMDzh
>>361
デプロメール、ソラナックス
364優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:38:20 ID:U9shDma5
>>362
好きにしたら?
365優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:18:08 ID:PdZBtYof
>>362
おk

>>363
お、自分もデプロメールだ
366優しい名無しさん:2010/03/08(月) 22:44:52 ID:YbHuwz4+
HP見てみたいな〜
ソラナックスて単独で飲んで、効果ありますか?
試してみたくて。
自分はデプロのみやけど、効果あんまり感じれなくて…
367優しい名無しさん:2010/03/09(火) 04:19:20 ID:np5Lhd/E
皆さんこうなったきっかけって憶えてます?
368優しい名無しさん:2010/03/10(水) 12:37:37 ID:18jz5n/+
>>367
これといったきっかけは無し
最初何となく気になりだして、周りの反応とか全部表情に繋げて考えちゃって、で生活に支障きたすぐらいになってしまった・・て感じだな
369優しい名無しさん:2010/03/15(月) 15:05:49 ID:GRmXNK3a
>>367
きっかけは私もはっきりしないな
気分障害でしばらく外に出たくなくて、人と全く会わなかったのはあるかも
久しぶりに会話したらすごく緊張した。
元は人懐こい方だったのに、今は本当に目を合わせて話したり笑ったりが苦手。
370優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:25:41 ID:G6JCwcZq
表情あげ
371優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:56:15 ID:CFCAjqEc
自分は子供の頃から、父親の表情が気になって恐かった。http://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
もう死んだけど。トラウマは残ってる。
372優しい名無しさん:2010/04/01(木) 21:28:00 ID:QhFaXo3i
あげ
373奈々氏:2010/04/02(金) 16:17:18 ID:Gp4eNUD9
あげ
374優しい名無しさん:2010/04/02(金) 22:10:25 ID:loh02ym2
人いなくて泣ける
375優しい名無しさん:2010/04/08(木) 00:37:55 ID:lxR03TIw
相変わらず緊張した時にはひきつるけど、
調子が良くて珍しく働く意欲が沸いてきた。
無謀かもしれないけど販売の仕事やろうと思ってる。バイトだけど。

でもこれって躁なのかもしれない…
376優しい名無しさん:2010/04/16(金) 19:00:53 ID:TkWG5WUz
仕事を始めて暫くすると(1ヶ月くらい)顔が引きつってくるのだが
同時に緊張からか肩もこってる。
結局、緊張からくる顔面のコリじゃないんだろうか?
377優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:39:44 ID:wJHduuPr
あげ
378優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:16:20 ID:+o3ekgoz
顔が引きつった状態で話していると
時々、気を失いようになる・・
そんな方いませんか?
379優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:17:13 ID:+o3ekgoz
× 失いよう
○ 失いそう 
380優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:23:05 ID:+tSZA9MN
転職してもうすぐ二ヶ月。
始めの一週間ぐらいが一番顔マシやったかも。
すでに人が離れていってる感じ。
誰もがこわばった緊張した空気イヤやもんね。

この板も人減ってきてない?
ところで、関西の人っていますか?
381優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:41:10 ID:VQ2bNwyz
>>378
気を失うまでも行かないけれど
気がとおくなるかんじはなんども経験してる
382優しい名無しさん:2010/04/25(日) 01:09:44 ID:MrZDWY/i
昼飯が対面式のテーブルだから嫌だ恐ひ
383優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:42:09 ID:ODOLRBHT
あげ
384優しい名無しさん:2010/05/22(土) 16:49:23 ID:9Q3iRk1O
1人暮らししてた時、アイドルの真似しまくって
踊ったり表情作って自分撮りしてたらかなり治ったw
人と接する時も内心はアイドル気分。
笑顔でハキハキしてる自分カワイイみたいな感じだった。

でも結婚したらやれなくなってしまって、さらにちょっと
ショックな出来事があった後から表情恐怖再発しまくり・・・。
またアイドルトレーニングしようにも、もし夫に見られたら死にたくになるので
せいぜい湯船の中で顔トレくらいしか出来ず、治らない。
歳も取ってきて、夫に「顔がおばさんになってきたw」とか言われると
余計にカワイイ自分なんて気分にもなれなくてもうダメww
もう病院行くしかないのかな・・
385優しい名無しさん:2010/05/25(火) 00:47:08 ID:CfxZR3vL
良スレほっしゅ
386優しい名無しさん:2010/06/21(月) 19:08:26 ID:UXQdRsCH
ちなみにみなさんの歯並びとかどうですか?俺はボロボロ(虫歯が多い)です。

>>356
お父さんやお兄さんに今の自分の表情を聞いて見た事がありますか?
387優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:24:00 ID:7Rtf+DHX
>>380
関西だけど
388優しい名無しさん:2010/06/25(金) 11:06:19 ID:ggTtOt1f
12歳頃に表情が死んだ。自分の部屋で、いい表情の練習とかしてたけど
不毛に終わって、これまで表情について聞こえよがしに色々言われた。

今年で20代後半になるけど、未だ変わらず。ATフィールド全開の回避。
精神状態が顔に出てるんだろうけど、どうにかならんもんかな。
389優しい名無しさん:2010/06/25(金) 16:37:43 ID:H12PlLjv
来週に表情恐怖と思われる人と会います。
俺もそうなんだけど、会うといったいどうなるのだろうか・・
何か報告出来る事があれば書き込みます。
書くことも殆ど既出かもしれませんが
390優しい名無しさん:2010/06/26(土) 01:16:02 ID:KQjzDG5L
表情恐怖と醜形恐怖って別もの?
391優しい名無しさん:2010/06/26(土) 18:12:59 ID:xHRZN9yb
別物だけど、表情とか造形とか自分の顔をどうみられてるか
強く意識してる点は同じなんじゃない?
私はどっちの症状もでる。表情>>>>>醜形って感じだけど。
392390:2010/06/27(日) 23:57:39 ID:06gBOldf
>>391
難しいですね。自分は、醜形から来る表情です。
今日も正面写真撮りに行って、あり得ない表情になりました。
はあ。。。やだ。マスクして生活できたら楽だろうな。
393優しい名無しさん:2010/07/04(日) 15:04:59 ID:4iZD9vqu
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:26 ID:25DxKA5C
あげ
395優しい名無しさん:2010/07/18(日) 14:28:41 ID:z5l58adU
あs
396優しい名無しさん:2010/07/18(日) 16:56:30 ID:5RklwHBI
>>389
どうだったんだろう
397優しい名無しさん:2010/07/25(日) 09:13:33 ID:Z37B47Wd
もうこのスレも伸びなくなったな。
398優しい名無しさん:2010/08/04(水) 18:53:47 ID:JN86BT/+
だめだ。
ちょっと一時閉鎖したほうがいいかもね。
>>389は気になるから何かあれば報告よろ
前スレでも同じような発言あったけどあの後どうなったかはわからなかった。
399優しい名無しさん:2010/08/17(火) 01:52:07 ID:srxf/MQ7
表情恐怖13年目のおれが来ました。
対人恐怖と鬱も併発してます。
経験から言ってみると、

メイラックス→○
デプロメール→×
インデラル→○
酒→◎
カウンセリング→△
催眠→△
EFT→×
TFT→×
EMDR→×
運動→△
ヴィパッサナー→試してる最中

うーーん、なかなか結果出ないもんだなぁ。。。
400優しい名無しさん:2010/08/25(水) 03:05:49 ID:J23C6fr9
緊張を和らげる薬がまだ効果ありそう 緊張の影響も大きいと思うから
歴7年。
401優しい名無しさん:2010/08/29(日) 10:49:07 ID:a635irbo
あげ
402優しい名無しさん:2010/08/30(月) 19:52:34 ID:ApNBHHVj
最近の分類だと「社会不安障害」に含まれるのは妥当なんだろうけど、
社会不安障害の本を読んでも、今ひとつピンと来ない。
「人前でスピーチする前に、成功したところをイメージする」とか、
「異様に低い自己評価を変える」とか、どこの世界の話だろうってレベル。
認知療法とかじゃどうにもならない気がする。どんなにポジティブに考えても、顔の筋肉がこわばるのは変わらないから。
素人考えだけど、純粋に心だけの病気じゃないような気がする。

最近、初受診して、この板ではやたらと評判のいい、「不安から肩こりまで効く薬」を処方されました。
薬を飲むと、ほんの少し人心地が付きます。
「不安」に効いているというより、「肩こり」に効くルートで、表情が少し和らいでるように感じる。
403優しい名無しさん:2010/08/30(月) 20:16:16 ID:ApNBHHVj
そういえば、愛○さまの表情を見てると、なんか表情恐怖っぽい。
あれでも必死に愛想を振りまいてるとしたら可哀相だな。
いろいろ言われて、日本人全体が嫌いになってしまわないように祈りたい。
404優しい名無しさん:2010/08/31(火) 01:26:54 ID:xNK6eskn

アメリカ人(とくに女)には表情恐怖多そうだ。

画面見ててこっちがひきつる場合がある。

無理しすぎ、の病なのだろう。
405優しい名無しさん:2010/08/31(火) 01:30:53 ID:xNK6eskn

シンディー・ローパーが昔、その辺を揶揄して笑いとってたけどねw

目を輝かせて口角をきりっと上げ白い見せる「ハリウッドスマイル」ねw

それ本心と違うだろ、無理ありすぎだろってねw アメリカ人も気がついているんだよねw
406優しい名無しさん:2010/09/04(土) 15:07:25 ID:agA1T8rR
イノシトールが効くって言ってたのは小林製薬の方ですか?
あそこの営業はハードだって言うからな。
見事に騙されて、1年間飲み続けたぜ。
精神科で出された薬を飲んで初めて「効くってのはこういうことなのか」と思った。
407優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:50:06 ID:849NVLu5
サプリメントごときが効くわけがない
408優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:43:21 ID:pzwgoUTB
「鬱になったらすぐ病院に行って薬を!!」

って、煽ってんのも製薬会社だしな。
409優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:18:49 ID:TWa0Sm7M
弱い薬だけど、俺達にはセルシンが効く。
肩こりや筋肉痛に効く薬だから、顔の強張りにはマジ、神のように効く。
410優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:13:04 ID:sb2MMhql
一時的な効果じゃなくて?
ずっと筋肉が硬直してるわけじゃなくて気分で変わるから
薬飲んでるっていう安心感だけだと思ってた。

他の方は自分の緊張だけじゃなくて周りにも緊張感を与えますか?
411優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:55:25 ID:wsuXILFg
あげ
412優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:12:13 ID:9znUVRj5
表情恐怖で人生狂ったって勘弁してほしい
413優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:23:59 ID:27Umcnt3
この型の対人恐怖はわりと薬が効くから、医者に放置される。
薬が効いてるならいいや、みたいな。
死ぬまで薬でごまかし続けるのかな、俺達。
414優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:57:24 ID:O91CJBml
初カキコです。
表情恐怖歴13年です。
明日心療内科に行こうと考えていますが、病院選びのコツ、おすすめの薬などがあったら教えてほしいです。
415優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:43:20 ID:OQXFTzYf
>414

おお…友よ…。
おれも表情恐怖歴13年だ…。

しかし、13年も耐えてたのか?
なぜ、もっと早く治療を始めなかった…
416優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:01:43 ID:p0ha4C38
    
病院は行ってないんですよ
結構長い方だと思うんだけど病気の事わかったの最近で
把握しきれてないんで機会あれば行こうと思います。

417優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:26:18 ID:GDewx3/Q
表情恐怖きつい
なんでこんなひきつるんだろ
きもちわるすぎだ
418優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:32:49 ID:ti2jG6F/
ガトーより階級が上とは納得いかんね

そうかな、俺は納得するよ。
ガトーは頭の悪い単なる忠犬だよ。
419優しい名無しさん:2010/09/18(土) 20:55:48 ID:gLK010Jc
今イチ、医者に症状を説明しにくい。
人前であがってしまって喋れなくなるとか、声が震えるとかの方が、理解されやすいと思う。
表情がこわばる時の、何とも言えない違和感、あれを言葉で伝えられたら、詩人になれると思う。
420優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:32:57 ID:gLK010Jc
菅直人はいつもリラックスした表情でいいな。
たまには緊張しろよ糞が。
421優しい名無しさん:2010/09/21(火) 06:30:06 ID:qGXw8rCy
プラス雑談恐怖の方いますか?
休憩が嫌いでつらい・・・
422優しい名無しさん:2010/09/24(金) 04:48:46 ID:HJvxtTDr
知り合いに心療内科に行こうか相談したら、心療内科の薬は良くないから飲まない方がいい、
医者が大丈夫だと言っても、何かしら体に影響が出るから(震えたり、どもったり)辞めた方がいいと言われました。
自力で改善できないから相談したんですけどね…
薬を服用されてる方の意見を聞きたいです。
423優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:38:41 ID:w8k9bxw1
眉間に力が入って、不快に思ってるかのような表情になってしまうのですが、そういう人はいますか?
まゆげがつりあがってくるというか…。怒ってるみたいな表情になります。
424優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:42:27 ID:nXjPbzW1
このスレは軟体動物を推奨するスレであり
425優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:00:21 ID:AocJ1b/r
>>422
自分も、その知り合いの人と同じように思って、ずっと受診しなかった。
でも、もう死にたくなって受診。運良くいい医者に当たったのか、それが普通なのか、
最初に「精神科の薬飲むのは抵抗ない?」と聞いてくれて、
一番副作用の少ない薬を処方されて「様子を見ながら、飲む回数を調整して」と言われた。
その薬がけっこう効いている。
薬が怖くて受診しない人は、時間を損してると思う。
副作用がキツかったら、薬を変えてもらえばいいし、どうしても強い薬を出したがる製薬会社の回し者みたいな医者なら、別の病院に行けばいいと思う。
426優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:43:35 ID:IKdl4RlT
>425
ありがとう
本当に色々と迷ってましたが、受診する勇気が出ました。
さっそく週明けに受診してみようと思います。
参考までに今まで処方された薬や、副作用が少なくて効果があった薬などを教えて頂ければ嬉しいです。
427優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:51:32 ID:mIhitJ/a
表情恐怖になって約一年
時間が経てば治るだろうと不安な心をだまして看護の道に進むつもりでいたけど、自信なくなってきた
まず大学の面接が通過できるか心配

でも今さら進路変えられないし、人を支える仕事したい
もともとは人と接するの好きだったのに…

辛くなってきて泣いた
428優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:26:24 ID:BCLdnTqI
中2の頃から発症してもう10年ぐらいになる。
今年の8月ぐらいまではかなり順調に回復してたんだけど、
職場変わって違う店舗に配属されてから、また症状が酷くなった。
家に居るときしか落ち着けない。
外出先では常に変な目で見られるし、職場の人にもおかしい人だと思われてるし。
すれ違い様に「キモい」とか「クスリやってんのかな?」とか言われるとホント傷つくよな。
もうなんか色々しんどくなってきた。

俺もメイラックス試してみようかな。
デプロメールずっと服用してるんだが、イマイチ効果が実感できないんよな。
429優しい名無しさん:2010/09/26(日) 20:34:10 ID:aGawbKoG
クスリやってんのかな?は言われるな
どんなけ変なんだろうか
人によるけど薬乱用者でも一目でわからんぞ。


430優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:57:25 ID:O4X+87Sq
やっぱりみんな言われてるんだなw
人から、それとなく聞こえるように言われる状況って、医者に説明しづらいよね。
医者も、等質の妄想や幻聴を見逃したら大変だからだろうけど、その辺をすごく念入りに突っ込んでくる。
「その言葉があなたの事を言っていると、どうしてわかったの?」
「その場に何人いて、誰と誰がそういう会話をしてたの?」
「それを言われたのはいつ?」
「あれ?さっき言ってたのと人数が合わなくない?」

リア充の医者だと「聞こえよがしに悪口を言われる」というシチュエーションが、ガチで想像できないんじゃないかと思うことがある。
「そりゃ大人だから、面と向かってそんなこと言いませんよ。でも、聞こえるか聞こえないかのところで言われることってありません?病院の中とか、そういう事ないんですか?」
そんなことを必死に訴えてると、何だか悲しくなる。
431428:2010/09/28(火) 01:46:39 ID:+TpfY7z/
>>429
よっぽどおかしな表情になってるんだろうな。
電車の中で扉の窓に映った自分の表情見て、「これは酷い」と思うこともあるぐらいだし。

>>430
医者に状況説明するのは確かに難しいよな。
普通の人からしたら、見知らぬ他人にそんなこと言われるなんて想像もつかないんだろうけど。
でも実際にはあるんよな。
すれ違い様とか、すれ違ってすぐにはっきり聞こえるように言う奴とかいるし。 そういう奴は正直人間性を疑いたくなる。普通は思っても口には出さないもんだが。
432優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:18:30 ID:rYcMsw67
身体障害者の手記みたいな本でも、似たような体験を読んだことがある。
子供に「何あれ」って指差されたけど、せめて「あの人」って言って欲しかったとか。
一緒にいた母親が「知らないわよ」って答えながら素通りしたとかw
世間ってけっこう、「異物」には冷たいものだよね。
でも、見た目が普通の人は、そんなこと夢にも思わない。
通りすがりに何か言われたと言っても、妄想扱いされてしまう。
心身共に健常者な人は、俺達とは見ている世界がぜんぜん違うんだろうな。
433優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:23:55 ID:N37TFqN3
どんな感じになりますか?自分はまゆげがつりあがって、目もつりあがる感じ。
目元が以上に疲れます。
434優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:22:42 ID:yVAzBNeZ
>>433
自分も同じ。こめかみ辺りがひきつる感じ。まゆげも目もつりあがる、まさに一緒。
おまけに口角下がりぎみだから、どうも人を不愉快にしてしまうらしい。
どうしても治らないんだけど、開き直るしかないんだろうか。
435優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:49:50 ID:ghUQ8cGU
普通の顔がしかめっ面なので、よく「怒ってるんですか」って聞かれる。
意識しないとそうなるから、無理に笑顔を作ろうとすると引きつる。
こんな悩みは一般人にはわからんのだろうな。
436優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:30:12 ID:OSndkmDx
カウンセラーによく「納得がいかない時は、そう言ってくれていいんですよ」
「私に言いたいことがあったら、気にしないでどんどん言って下さいね。ここはそういう場なんですから」とか言われる。
自分が、いつも何か文句ありそうな、納得がいかないような表情してるから。
437優しい名無しさん:2010/10/02(土) 15:03:58 ID:9F4BctvM
「あの顔w」と陰口たたかれたり、「眠そう」「疲れてる」「薬やってんの?w」「酒豪?」「やる気ないでしょ?」「元気ないね」「暗い」と言われてきた。
面白いのは指摘してくる人も、大して楽しそうではないということ。
いちいち気にされるからイヤだ。誰からも指摘されたくない。そう思っていたら、ますます顔つきがキツくなってきた…。
438優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:18:13 ID:WyO0n/Tj
顔に傷があるとかなら、悪口言う人もいないんだろうね。
でも俺達の場合、顔に傷があったとしても発症して、二重苦になってただろうね。
439優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:24:56 ID:/PUkHHrf
この病気ほんとつらい。なんでこんなしょーもないことにとらわれてしまうんだろう・・・。
醜形恐怖から発展して表情恐怖になったんだけど、これなら醜形のほうがまだマシだったな。
440優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:43:39 ID:a2YdLCVC
周りの反応がとにかく不思議
この病気を誰かに移したらその人は即日生活がガラッと変わるよ。
この病気は他人にうつるから家族とか気をつけたほうがいい。
441優しい名無しさん:2010/10/04(月) 08:28:34 ID:q8yuYx4N
>>437
自分の場合、周りは逆に楽しそうに、興味深い目で見てくる。
例えば障害者を見る時の「ほら、あの人…」みたいな見せもの的な。
それか、「家政婦は見た」のおばさんのような感じ。

「今の見たw」「きも」と言われたり。

それと不満げな怒ってるような顔してるみたいで、
カウンセラーからは怒った顔になると言ったにもかかわらず、「○さんは(自分)、△さんのこと、嫌いなの?」
と聞かれたり…。

同じ患者仲間からは「何だてめ〜あんって感じに思われてるみたい」と言われた事もあった。

電車では子連れのおばさんから「きょろきょろして何か悪いことしたのかしら。」
って言われたこともあった。それと、「前の人こんな顔してる」ってビックリ顔をまねされたりした。
442優しい名無しさん:2010/10/04(月) 15:42:34 ID:I+pq8pJE
いちいち人の表情について実況解説するな、と。

確かに変なんだけどさ。どうすればいいんだよ。
443優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:17:44 ID:q8yuYx4N
確かに、いちいち解説、分析するなと思う。
言われなくても分かってるよと。
「お前は評論家か」って言いたくなる。
444優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:41:54 ID:+mGaZieV
分析するよなー
周囲に10人いたら全員がこっちに意識向くからな精神削られる

全国の表情恐怖者予備軍含めこの掲示板に集めたいわ。
445優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:29:42 ID:zWyzsUp+
外に出たとたん、にらんでるみたいな、不快みたいな、怒ってるみたいな、いばってるみたいな、偉そうな顔つきになってしまう。
内心はいっぱいいっぱいで、緊張状態から周りに敵意だらけの状態。
偉そうな顔つきを普通の顔にしようとしたら、今度は不安げなおびえたような表情になる。自信のなさを隠そうと、平静をふるまおうとしたら、
また偉そうな顔つきになる。もう疲れた…。
表情恐怖に薬は効かないんでしょうか。
446優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:32:54 ID:3ej8nmya
はあ・・・と、ため息つく
子供も同じ反応するようになってきたわ
447優しい名無しさん:2010/10/08(金) 19:35:27 ID:VHmzIUqr
表情恐怖でお子さんいらっしゃるんですか?
すごいです。症状があっても恋愛ができたんですね…。
448優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:56:42 ID:TUiVkIDt
三浦綾子「いつも仏頂面をしてる人は泥棒より悪い」

キリスト教作家で、身障知障に理解のあった人でも「愛想のない人」に関してはこんな認識です。
449優しい名無しさん:2010/10/11(月) 20:42:28 ID:TUiVkIDt
セクハラみたいに法整備されそうな「モラハラ」ですが、
「小馬鹿にしたような表情をする」「仕事を頼まれたとき嫌な顔をする」「生返事しかしない」なんてのも該当するそうです。
俺たち狙い撃ちですね。
450優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:00:18 ID:da4LYIkh
自分が表情恐怖なのかどうか良く分かりません。
醜面恐怖や対人恐怖かもしれないのですが、
分かる方がいたら教えてください。
・笑えない
(笑っているつもりでも、鏡を見ると口を真一文字に引き締めてるだけで
口角が上がってない)
・笑顔が不細工
・というか素の顔が不細工(事実、美人とは言われない)
・相手の目を見て話せない
451優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:12:55 ID:jUjGjBcq
>>450
目は笑ってるの?
笑うと、頬が痛い感じかしたら、表情恐怖ですね。
452優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:37:30 ID:da4LYIkh
>>451
早速レスありがとうございます。目は、多分笑ってません。
実はさっきまで笑顔の練習をしていたのですが、
1分も経たぬうちに、頬というより頭が痛くなってきました。

ダンスを習っているのですが、先生に「顔が怖い、笑って」と言われて
なぜか泣きそうになり、「自分はおかしいのではないか」と思い
いろいろ調べていたところ、このスレに辿り着いた次第です。
写真とかもものすごく苦手です。
453451:2010/10/12(火) 01:02:34 ID:gcMSzK6O
>>452
まぁ、「自分は表情恐怖という病気なんだ」と、
今の症状を「病気だ」と見なさない方がいいと思いますよ。

要は気にしないで放っておくのが一番ということ。
気になるなら、それはそれで受け入れること。
気になってもいいということ。

別に脳みそがおかしくなったわけではありません。
このスレ見ればわかるようによくある症状です。

どうしても気になるなら、心療内科にいって薬もらうって道もあります。
10代くらいの方ですか?なら、顔がひきつるとか気にせず、
ダンスを楽しんだらいかがでしょうか?
454451:2010/10/12(火) 01:05:34 ID:gcMSzK6O
>>452
笑顔の練習とかしなくていいです。
それより、リラックスして、はりつめないで、
の〜〜んびりしてた方が、いい笑顔は出ると思いますよ。

ま、無理に笑う必要もないと思いますけどね。
営業のおっさんじゃあるまいし。
455優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:33:50 ID:BZLlBvFt
あんまり「顔が怖い」とか言う人には近付かないのも手です。相手が先生だったら難しいかもしれませんが。
状況から逃げずに立ち向かうことも必要ですが、悪い刺激からは逃げた方がいい場合もあります。悪化してからの実感です。
456優しい名無しさん:2010/10/12(火) 06:15:37 ID:WOAr9bXQ
笑うと頬が痛いのは単に使ってない筋肉を使ったからじゃないのかな。
もし表情恐怖なら笑顔の練習などは関係ありません(経験済みです)
一時的に錯覚させる事は可能だけど、後に波となってやってきます

日常生活で笑わなきゃいけない状況が多いなら笑顔をより出せるよう
練習する事は効果あると思います。

最近のレスで近い症状ならば>>445さんみたいな症状ですね。
すいません、言葉では伝えるの難しいけど短時間で複雑な感情
が他の感情を押し殺す。その時に不安、迷いが生じてひきつったり
違和感を感じたりするんだと思います。
↑これは445さんの一例を自己分析しただけなんでまた違った形でひきつる
事もあると思います。
457優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:28:33 ID:blenLKd6
自分は周りの反応がいやだ
458優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:15:09 ID:X5u8Q+6m
笑顔ってほとんど裏があるので怖い
459優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:55:46 ID:YGFcda3v
>>458
それは表情恐怖とは全然関係ない。
スレ違い。
どっか行け
460優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:06:15 ID:iUn/gUG1
小さい頃から親の顔色伺ってビクビクしながら育ったのが
原因だと思う。普通の家に生まれたかった。
461優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:36:12 ID:mc62zwkj
>>459
あー、すまん
>>458というわけで自分の笑顔も作れなくなっちまいました
ってこと
どんなときにどんな顔作ったらいいのかわからんので
無表情か不自然な表情で固まっちまう
で、それ見て相手に固まられる この繰り返し
表情って作るもんじゃなくて浮かぶもんなんだろうけど
育った環境では許される表情が限られてた
なので、今どんな表情しても下手な演技くさい顔しか出来ないし、
実際演技だし、だんだん感情の起伏もなくなりつつある
ヤバイ
462優しい名無しさん:2010/10/14(木) 16:38:25 ID:umrSIkkw
今日精神科行ったら、向かい合いの席で、外からは前面ガラス張りの丸見えで、
患者は込み合ってるし、最悪だった。自分みたいな表情恐怖にとっては地獄だったけど、
みんな平気な顔して座ってるので、対人恐怖だけとは限らないのかな。むしろ稀なのかな?
463優しい名無しさん:2010/10/14(木) 16:52:07 ID:t3Hxcyfp
ってほとんど裏があるので怖い
464優しい名無しさん:2010/10/14(木) 21:06:30 ID:umrSIkkw
どういう意味でしょうか?
465優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:34:58 ID:Koek0xY0
あんた宗教はいればっていわれた
心配するなよほっといても死んでやるさ
466優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:38:03 ID:Koek0xY0
のんのん頑張ってね
必死に笑顔作ってるのにあんた顔引きつってるよって言われた
お絵かきに悩むの
467優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:44:17 ID:Koek0xY0
ショック?
たまには私の意見もいわせてよ
468優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:20:58 ID:sQv2Zx4V
いままでずっと十数年間表情恐怖だと思ってたけど、違うんじゃないかと感じるようになってきました。
昔の症状は、人前で顔がたしかにひきつってきたけど、年々少しずつ症状が変わってきて、
現在は目が重いというか目の神経が痛いというか疲れてはいるんだけど単なる疲れ目とは違うみたいな感じです。
この症状のせいで日常生活が全く普通にできません。

なにか集中しようとすると、この症状のせいで、全く作業ができません。
これは例えるとカゼをひいて頭痛や吐き気があると日常生活でささいなことにも気をくばることができなくなるのとまさに全く同様に
他のことができなくなります。

目の疲れというか目の神経が敏感になりすぎているというか重いというか
そんな症状のせいで、他人と話すことすら、まず症状が気になって
「あの人なんか変な目つきしてる」と思われるのがいやで
がんばっていかに普通の目つきになるよう目の神経をすりへらすように酷使して普通にみえるよう努力してる。
それがさらに悪循環となって、目がさらにまた疲れてしまう。

ああつらすぎて死にたい。
あ、死にたいというのは比喩で自殺願望なんて全くありません。
いま求職活動中ですが、いままで生きてた中でこんな強い症状は初めてなので
例え採用されても今回ばかりは仕事を続けられるか不安でしかたがありません。

結局、以前は周りからどう思われるかが気になって表情を気にしてたけど
今は周りのことはどうでも良くなってはきたけど、別の形で症状が出てるんだと思います。

同じような症状の人いますか?
あるいは治すためのアドバイスがあればいただけますか?
病院は行ったことはありますが薬が効かなく、何回か変えてもらったのに合う薬が無かったので今は病院行ってません。
この症状に合う薬ってあるんでしょうか?
469優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:24:56 ID:DTkVzLjW
対人恐怖症は赤面→表情→視線恐怖の順で症状が進んで行くと、何かで読んだことがある。
470優しい名無しさん:2010/10/15(金) 00:48:05 ID:MKg92of+
ついでにストレスで網膜裂肛になったりするから
視界にへんなちらつきや光が見え始めたら
検査したほうがいいかも

>>469
自分まさにその順番で、今は視線恐怖の緊張の
あまり乖離するようになってきた
471優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:20:51 ID:yP5KJWZn
症状の順番とかありますか?
重さは違えど常に併発してますね。
>>468
常にその症状はありますか?
472468:2010/10/16(土) 00:23:46 ID:o0/2qQfT
>>471
もう常にですよ!
ほんまに困ってます
この症状さえなければ人生バラ色じゃないかといつも思います
473優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:28:04 ID:o0/2qQfT
目の周辺がメインの神経障害(過敏?とは違うし、疲れなのだけど、普通じゃないので障害とした)のせいで
表情が豊かでなく、固い表情になってる。
実際、最近人に言われたし、自分でもそう思う。

でも気分は全然凍ってなくて、思考カイロは常に前向きで全く悲観的ではない。

どうすれば治るんでしょうかね?
474優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:41:24 ID:qpZOS2xX
19年この病と闘ってきたおれが言う。



こ  の  病  気  は  治  ら  な  い


475優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:15:43 ID:spfW8gaT
25年目にして治りかけている俺の立場は…
476468:2010/10/18(月) 00:19:09 ID:iCI1gnTz
>>475
どうやったら治りますか?
477優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:19:20 ID:11/b4arJ
姉はとっとと家出て結婚してくれ

ほんまに困ってます
この症状さえなければ人生バラ色じゃないかといつも思います
478優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:21:32 ID:11/b4arJ
知障だとグズって駅裏のパーキングから歩かなきゃいけない。
(大卒の学歴があったら無理だが)

479優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:26:43 ID:spfW8gaT
>>476
運良く、いい先生に当たれば治ります。
症状の根源には不要な罪悪感があったようです。
人によって原因は様々でしょうが、いい医者は二言三言話しただけで、自己洞察を促してくれます。
480優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:29:30 ID:11/b4arJ
ほんまに困ってます
駅前に無料の駐輪場さえあれば
人生バラ色じゃないかといつも思います
481優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:30:31 ID:iCI1gnTz
>>479
レスありがとうございます。あいにくアホなのでさっぱりわかりませんです。
自己洞察とはどういうことでしょうか。過去を反省するみたいなことでしょうか?
482優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:32:00 ID:11/b4arJ
この荒れ具合がそれを証明している。被害者に真実を語らせたくないのだろう。
483優しい名無しさん:2010/10/18(月) 11:05:25 ID:1JX0vIp3
>>479
いい先生に当たって治りかけたということは、薬で良くなられている感じでしょうか?
もしよければ症状が改善された薬とか教えて頂けませんか?
484優しい名無しさん:2010/10/18(月) 11:59:19 ID:J6697ol6
>>482
どういう事です?
485優しい名無しさん:2010/10/19(火) 06:57:19 ID:EouFxrXB
表情恐怖の部分をもぎ取りたい
486優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:46:28 ID:em+IXGJr
抗不安薬2種類飲んでます
筋弛緩効果があるので、飲んだ日と飲まない日は違いがよくわかる。

で働く。人の役にたてる、必要とされると思える経験ができれば
心に余裕ができ症状がよくなってくると思う。
初めは大変だしいやなことも多いけど耐える。結局「慣れ」しかない。
487優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:28:37 ID:eun9jSs0
>>483
薬というか、症状が出るようになったメカニズムについて、
スーッと腑に落ちたような気がして、気付いたら軽くなってた。
経験から言うと、自分が悪いと思ってるうちは、悪循環から抜けられないと思います。
対人緊張が症状になるまでには、不運な偶然の積み重ねがあります。
性格だけでは、固定した症状にはなりません。むしろ、自分の性格を受け入れられない事が、症状を形成するようです。
自分を受け入れる過程で、緊張する状況から逃げてしまうこともありますが、一時的なことのようです。
逃げる自分を肯定的に受け入れていれば、すぐまた人の輪に戻りたくなります。不思議なことに。
488優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:03:35 ID:JaJbvTe5
表情恐怖が重症化すると、逆にニヤケたり、笑ったりしてしまう。
幻聴や妄想はないが、等質を疑ったんだが、違うらしい。
489優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:15:38 ID:CzAP9z+Z
>>488
ニヤケたり、笑ったりできるだけで超うらやましぃ。
笑えるってことは少なくともその間は人生が楽しいと思えてるんだから。
どうやって笑えるようになったか教えてもらえませんか?
490優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:22:54 ID:JaJbvTe5
>>489
表情恐怖がつら過ぎて、逆の感情が出ているような感じで
相手から見るとキチガイですよ。まだ引きつってる方がまともな感じ。
最近は他人が親切にしてくれた時に引きつったり、ニヤケたりで
完全にキチガイ扱い。どうにもなんないし、分け分からない状態です。

つらすぎる状況で嬉しいと思えることを必死に探して表情に出てしまってる
んだと思います。
491優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:27:10 ID:JaJbvTe5
続きですが、職場の人たちは自分の顔見ると直ぐに話さなくなるか
影でアイツキチガイだみたいに話します。

若い頃は限界に来れば仕事を辞めれば良かったですが、今は
生活もある為いかざるを得ない。職場の人たちには申し訳ないが
どうしようもない。
492優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:16:12 ID:bDOo/uGI
491さん、自分もにやけてしまいます。決して楽しくないのに。
泣きそうな時もにやけてしまいます。涙が出そうなのににやけそうという…。
にやけてしまうというのもかなりきついです。常時にやけてるなんて気持ち悪く見られるし。
493優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:43:53 ID:iv1v4HvL
>>492
同じような症状の人が居てほっとしました。きついですね表情恐怖は。
視線よりもきついような気がします。
人と話すときは引きつるか、にやけそうなのを必死に抑えてにやけてしまったり、
ダイレクトに相手に不快感が伝わりますからね。

自分なんて上司に怒られてる状態でさえにやけますので、相手は本物の
キチガイだと思ってると思いますが、しかしそれでも親孝行など
しなければならないので死ぬわけにはいかないです。



494('∀`):2010/10/24(日) 13:06:28 ID:kuCYlaWc
キチガイってwwww

いま表情恐怖、視線恐怖、醜形恐怖、視線恐怖、対人恐怖合わせもってて辛すぎる。
目を見て自然と笑い合いたいのに出来ない。
たぶん傍から見ると甘えや変人としか思われてない。
495優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:47:50 ID:QrmkTsqB
右頬がひきつるようになってきた
ひきつってるのを治そうとすると顔の筋肉がなくなったようになる。

496優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:06:10 ID:OX3ZNhfG
              ̄   ̄   ___ ̄   ̄
                  /  !   `i
                 /    .!    .i  その絶望的辛さにうなれぃ!
                ./     !    L
              _/    ∧ ∧    \__   人人人人
            r''"    ,.‐<゚∀゚>‐.、    `i < 激辛 >
            ヽ   _,.f==―――‐==ヨ  /  <×100 >
             `ー-.F         ヲ,-'、_ _V V V V
            ,.-‐i'[t.l\,,..:‐====;===シト,! |  ゙/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄フi
      ,.--―‐<   lヽト ゙_ブ,,゙l 「` ̄" ,:トイ!  /           / /
--―‐''""      \.  l 「!   _、. レ゙;   リl ! ,i          / /
    ..         ヽ ヽリ、 ー-`´-‐'  /.// .i      _,,..--‐'' /ヽ
ー--、    ..      ヽ: _ .: ,.:'" ̄\ .: ,"//  ,i    .:: ̄__,..--‐''"
    ゙`‐--、   ..: .: .:/  ̄\r-r-、ノ.:/,/  ,イ    .:: /
        \_..:: ,r―v{、ヽ,ト、_ )/ .::‐:i "   l    ..: /
        _.::_/゙、_  \ ..:  ´<_ .: .| ....    |     /
   ,..-―-、:.:../ ヽ、 >、 ) ''" !  `ー-、__: .: L__/l  ヤバイくらいクセになる
 /    :.: i ,.\ \ `     ____,___ノ .::      i.::  特製監禁パウダー配合
/       : !、、  \ノ ‐‐r--‐''"‐-、_.:... "‐-、_.:... ...::  脅迫神経症風シャド・ルー
497優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:42:46 ID:46ZN2yNo
>>493
自分も同じような悩みの人がいて安心しました。
「面白くないのに笑ってしまう病気」というスレでも同じ悩みの人がいるみたいです。

にやけてしまうのはたまにでしょうか?自分は人がいるところでは常時にやけてしまいます。
自分の場合、きちがいというより、勘違いしてる人、自意識過剰な人みたいに思われてます。
ほんとにつらいです。
498優しい名無しさん:2010/10/27(水) 11:33:05 ID:uhzNhze0
>>497 外出するときマスクとかしたら、いいよ。ちょっと気が楽。
鼻から下が隠れるから、表情はわかんない。 
499優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:52:38 ID:8BTFOstr
帽子とサングラスも忘れずに
500優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:57:20 ID:hDEx/EI8
目出し帽なんかいいよね。
イスラム教徒のブルカみたいなのが、各宗教にあったらいいのにね。
501Track No.774:2010/10/29(金) 20:37:47 ID:UtRQ8la/
イスラムに生まれたかった。
502優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:21:57 ID:3ELomSmv
愛子様の表情が、自分がガキの頃にそっくり。あの子も将来、この病気になってしまいそう。
カウンセリングで自分の発病の原因を探っていたら、あの子の環境が、あまりにもこの病気の発病に適していて、心配になった。
ま、他人の心配してる場合じゃないけど。
503優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:16:20 ID:6hMP/dXU
愛子様も雅子様も悩んでる風な感じはするよね。
この二人といる皇太子様も大変だ。
次の次の天皇とかの問題あるのかもしれないけど。
504優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:23:08 ID:eMP9dd1a
表情恐怖っていきなり出ることはないんだろうな。
うつ病や神経症が悪化しまくって、疲れきった果てになるんだと思う。

表情恐怖の人は結構重症だと思うんだが
障害年金もらうおうか悩んでる。医者が言うには申請すれば出るらしいが、
現実問題は働いた方が金も将来性もある訳で、しかしきついな
505優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:07:03 ID:vTg6SG5c
半分働いて半分は年金で生活したい
506優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:14:17 ID:RizQ+2oD
働かずに生活したい

どうやればいいですか?
507優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:15:49 ID:RizQ+2oD
>>505
なぜ半分だとしても働きたいと思うの?
まじめなの?
508優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:19:11 ID:vTg6SG5c
>>507
廃人になりそうだから。
509優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:54:19 ID:RizQ+2oD
>>508
ならないよ、心配しなくても
逆にやりたくない仕事をしてるほうが廃人になりやすい
もともとメンタルに弱点のある人はなおさら

いまはパソコンやインターネットの発達で、いくらでも時間が家で楽しく過ごせる
その点ではいい時代になったものだ
510優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:55:35 ID:RizQ+2oD
別に家にいなくても、旅行とかいきまくってもいいし
働くのだけはイヤだね

どうやれば働かずに生活できますか?
金銭面での質問です
511優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:53:44 ID:B32vp7Bc
海外ドラマで、「ライ・トゥー・ミー」とかっていうドラマあるよね?
表情で全ての嘘を見破るっていうやつ
あれまさに表情恐怖そのものだよね
512優しい名無しさん:2010/11/01(月) 09:08:18 ID:QYPAjJwJ
表情恐怖で障害年金が本当にでるんですか?
513優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:29:26 ID:O0Q9YWZC
「私の後からつけてきて、そして私をレイプして」


おまえにいつも画面から必死に目で訴えかけている

よみうりテレビアナウンサー林マオの(林マオ 検索)

自宅住所最寄り駅は阪急電車宝塚線蛍池駅。

改札はひとつだけ。

自宅の表札は亭主の名前。

このコピペが本人の知るところとなったら

隣の駅を利用するだろうから

そっちでも張っとくと完璧。
514優しい名無しさん:2010/11/01(月) 19:22:39 ID:hvs3Puat
>>512
医者の総合判断。表情(神経症)だけだと無理だと思う。
うつ病とかもあって、働いてきたけどどうしても無理とか、
医者が診てどういう状況かによると思う。

515優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:57:34 ID:3jg7cyTS
まぁ、治んないんだから、うまく病気と付き合っていこうぜ
516優しい名無しさん:2010/11/04(木) 09:12:58 ID:ih2s4F/E
どういう風に対処してる?
517優しい名無しさん:2010/11/06(土) 09:41:03 ID:EdqtwmsD
こんなスレがあったなんて!

自分は19歳♀1浪

今までは自分を作る事が出来て、俗に言う八方美人だったし人と話すのは好きだった。
受験に落ちた事で新しく予備校へ通い始めたんだけど、ある一人の生徒と喋った時に顔がいきなり引きつった。

回数を重ねるうちに、これはおかしいと思い始めたら、遂に高校時の一番仲良かった子にさえ引きつるようになり、そして気付けば誰にでも引きつるようになってしまった。
発病は5月。

8月にこの病気を知り、精神科に受診したら鬱と診断され、パキシル等出されたが全く効果出ず、今に至る。

何かこの病気になってからは人に合うのが怖くなったし、毎日タヒにたい。
これじゃ大学受かっても友達なんか出来ないよorz

人生詰んだ\(^o^)/
518優しい名無しさん:2010/11/06(土) 13:16:22 ID:15KEy7eA
もう疲れたよ…新しい職場でも浮いてるし。表情恐怖は、よっぽど心が広い人しか仲良くしてくれない。
街で人間観察しても、笑顔引き攣ってる人は見ないな
519優しい名無しさん:2010/11/06(土) 15:18:04 ID:Rv+fWH2+
この病気になってから、凄い人に嫌われるな。
歯医者の医師や職場の同僚はもちろん、根こそぎ嫌われてく。

どう接しても嫌われるのが分かってるから人格が崩壊しそうなんだが。
520優しい名無しさん:2010/11/06(土) 15:32:52 ID:xEi5w9PD
>>519
同じく
コンビニの店員にも嫌われる
521優しい名無しさん:2010/11/06(土) 15:49:30 ID:Rv+fWH2+
>>520
コンビニはもちろん、いろいろな店や美容室、すべて同じ所にはいかないように
してる。わずかにでも面識が出来れば嫌われたりキモがられるから。

522優しい名無しさん:2010/11/06(土) 16:04:20 ID:64TlPobE
笑顔が引き攣ってるから向こうもこっちが嫌ってると勘違いされるんだよね。
で嫌われていく。
行動なんかより表情がきもい人って自分から見てもやっぱきもいもん。
コミュニケーションの最も重要な要素が欠けてるってそりゃ人間関係築きにくいわな。
自然な笑顔作りたい。
523優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:13:09 ID:Rv+fWH2+
自分が健康で笑顔で話しかけて、相手が引きつってたら
印象悪いからな。気持ちは分かるが、しかしどうしようもない。
酷い病気だ。
524優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:37:41 ID:7/T+2RXU
この病気同士で嫌い合ってるケースも多いだろうね。
あるいは、相手に嫌われてると思い合ってると言うべきか…
525優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:38:51 ID:YKlSl8D+
この病気同士(笑)なんだ妄想か?(笑)
526優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:43:06 ID:7/T+2RXU
可能性を語ってるだけで、妄想も現実もない。
頭の悪い奴は邪魔だから発達障害スレにでも行っててくれるかな。
527優しい名無しさん:2010/11/06(土) 20:03:56 ID:YKlSl8D+
妄想(笑
528優しい名無しさん:2010/11/07(日) 03:11:00 ID:TPPPfHE6
なったばかりの自分が幾つか質問を


(1)家族やテレビで笑う時も引きつるか
(2)頬を押すと痛いか
(3)電話越しでも引きつるか

自分はどれも当てはまるんだけど、この病気に該当するのかどうか分からなくて質問させて頂きました。
529優しい名無しさん:2010/11/07(日) 03:56:06 ID:LoB/zrIS
>>528
どれも当てはまらないみたいです。
他人の目がなければ普通の顔でいられる。
ただ、「家族」っていうのが自分には他人と同じカテゴリなので、やや引きつる。
530優しい名無しさん:2010/11/07(日) 11:33:11 ID:JqpLwvMa
>>517
まるで9年前の自分を見てるみたいだwww

問題なのは、表情恐怖になったことより、
精神科が鬱と誤診して、よりによって副作用地獄のパキシルを
処方したことだ。

おまへは大学入学後、表情恐怖でも苦しむかもしらんが、
何よりパキシルの副作用と依存で苦しむだろう。


病院変えろ
531優しい名無しさん:2010/11/07(日) 11:34:47 ID:JqpLwvMa
>>528
(1)、(3)はなったばかりの頃は当てはまらんかったが、
1年もしないうちに全部当てはまるようになるよ
532優しい名無しさん:2010/11/07(日) 11:35:50 ID:JqpLwvMa
赤ちゃん、笑顔と怒った顔認識 生後6〜7カ月で [11/06]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289029571/
533優しい名無しさん:2010/11/07(日) 13:13:28 ID:TPPPfHE6
>>517>>528です。

>>529>>531
レスありがとう!
下手したら顔の神経の病気でメンタルじゃないかと期待したけど、どうやらこの病気で間違いないみたいですねorz
楽にタヒねたら良いのに

>>530
パキシル処方されたのが8月だったんですが、当初から副作用が酷く、親に止められて9月に一気に断薬しました。
おかげで今は何も服用してないし病院も8月以来行ってません。
薬が怖くなってしまってw
534優しい名無しさん:2010/11/07(日) 13:29:56 ID:JqpLwvMa
>>533
レスを見る限り、あなたは大学受かれば
気がつかない内に自然と治りそうな気がする。
おれの経験上。

気にしないで受験勉強に専念した方がいいと思う
535優しい名無しさん:2010/11/07(日) 14:02:19 ID:TPPPfHE6
>>534
レス見てかなり心が救われました。
そうだと良いんですが、引きつりがあまりに酷くて予備校も辞めてしまったので、現在宅浪なんですよねw
だから人と接触するのが怖いと感じるようになってしまって悪循環です。

息抜きに漫画とか見ても、キャラ同士が仲良さそうに喋ってるシーンを見て鬱ww


人として最低限の事が出来なくなると、こうも辛いもんなんですねorz
536優しい名無しさん:2010/11/07(日) 14:16:11 ID:JqpLwvMa
>>535
おれも表情恐怖やら対人恐怖やらで
予備校は最初から行かないで、最初から宅浪だったが、
一応勉強はして大学は受かった。

大学行ってもこんな病気があるんじゃ、友達付き合いもできず、
辛いだけだろうって思ってたけど、
大学受かって、周りの環境ががらりと変わり、受験勉強からも開放されると、
すっと笑えるようになったよ。

あなたの引きつりの原因が何なのかは知らんが、
「大学受からなきゃ!」っていう強迫観念や、
「大学落ちちゃってみっともない」みたいな劣等感が原因なら、
大学受かることで少なくともマシにはなると思う。

だから、勉強しろwww
537優しい名無しさん:2010/11/07(日) 14:21:00 ID:JqpLwvMa
>>535
あと、心療内科行ったら?
いきなり副作用強烈なパキシルとか出すヤブ医者に当たったのは
運が悪かった。薬価高くて儲かるからね。

副作用ほとんどなくて、やんわり効いてくる薬ならいくらでもある。

おれは試験とか面接は薬飲んでうまくいった。

発症して1年も立ってないんなら、薬で自然と治る事例も多い。
538優しい名無しさん:2010/11/07(日) 14:33:14 ID:TPPPfHE6
>>536->>537
発病のキッカケは他レスでも書いたけれど、ある一人の予備校生と喋った時にだけ顔が引きつってしまい、それを気にするうちにどんどん悪化しちゃった感じです。

心療内科も内心ウンザリ気味だったんですが、また行ってみるかな

何度もレスthx!
ROMに戻ります
539優しい名無しさん:2010/11/08(月) 18:17:40 ID:9SaXNlSW
>>528
(1)家族やテレビで笑う時も引きつるか これはそうでもない。自分に視線が向けられてたら引き攣るかな。
(2)頬を押すと痛いか            ん?これなんか表情恐怖に関係あるの?
(3)電話越しでも引きつるか        顔見えてないから実際会ってる時よりは少しましにはなってる。

自分も家族にすら引き攣ってるよ。
表情恐怖→(引き攣った顔見られたくない思いから)視線恐怖→醜形恐怖になった。
黒板もろくに見れず集中できなかったから馬鹿だった。
ほんとこの病気に人生食いつぶされた。

>>531
そうそう。人にも寄るかもしれないけどだんだんと酷くなっていくんだよね。
自然と笑えてた昔の写真見てると涙でてくる。


540優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:13:38 ID:hPa+62LP
普通に笑いたい時は笑顔になることはできるけど、普段の表情が怒った様なにらみつけてるような、
不快そうな表情になってしまい、相手からも嫌そうな顔されるんですが、それは表情恐怖なのでしょうか?
電車の中でも自然な表情にふるまえないというか…。
541優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:18:59 ID:Kof+ZgEn
>>540
表情恐怖です。
542優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:21:00 ID:ovAZvWyL
》540
よーく分かる
聞こえるように怖いって言われるし
543優しい名無しさん:2010/11/10(水) 19:17:13 ID:EwztDpGh
ニヤケてしまうのが一番辛い。職場の人も気色悪がってる。
どうすればいんだろうか?
544優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:21:29 ID:4zqPIhmJ
>>542
自分は相手からすごく嫌そうな顔されます。
それとか第3者の人から「〜さんのこと嫌いでしょ」とかもよく言われます。
相手を毛嫌いしている顔になってるようで、それを見て相手にも不快感を与えてるようです。
相手を嫌ってるような顔してるなんて人間関係が築きたくても築けません。
545優しい名無しさん:2010/11/13(土) 14:35:04 ID:E74gvMoN
引き攣ってるし今瞳孔開いてるだろうなって自分でわかる。そりゃ怖いよな。相手が不快そうな顔してるの見てまた自己嫌悪+自信喪失・・・。
普通に楽しく会話もできやしない。
546優しい名無しさん:2010/11/17(水) 04:18:20 ID:Bmvr0FoZ
緊張と不安からか目が異常に力むし、引き攣って相手が不愉快に思ってるのがわかる。
正直初めから不愉快な態度で接してくれたほうが気が楽
相手が不愉快な気分に変わる時が一番気を使う。
ある一定ラインを超えると気持ち悪いやら、きもい、作ってる
(たぶん表情を作るという意味)やらリアルな裏口が聞こえる。
547優しい名無しさん:2010/11/17(水) 13:09:06 ID:1zTG0P1P
視線恐怖と表情恐怖は対人恐怖症の中で最も重症なものなんだって。
548優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:42:24 ID:Ez76QoUv
>>547
やぱりそうなんだ。。
視線+表情恐怖同時に併発してる自分はかなり重症だな。
この病気ってだけで人格崩壊するよね。
549優しい名無しさん:2010/11/17(水) 18:00:04 ID:1zTG0P1P
そうだねえ。ほっときゃ治るってもんでもなさそうだし。
>>546のいうこともよく分かる。
550優しい名無しさん:2010/11/17(水) 23:34:41 ID:l1CaaEJj
>>528ですが、頬が痛いので耳鼻科へ行ったらちくのう症と判断され、現在の症状を説明した。

『自分:笑うと顔が引きつって、頬が痛いんですよ』
「医者:え?w顔が引きつる?w何で?wそんなん病気じゃないっしょ〜wwwじゃあつまり、日常生活には支障がないと言う事ですね?」

人生投げ出したくなった。
引きつる事話したら、普通に笑われたよ
551優しい名無しさん:2010/11/17(水) 23:40:01 ID:u5FChHbK
自分もこの症状に10年ぐらいずっと悩まされてる
別にイジメにあったわけでも、精神的ストレスがあるわけでもないのに
人前で顔が引きつってしまう
引きつりが人に移ってしまうのが怖いから、無理になんか作業しながら人としゃべったり(顔みなくていいから)
顔を手で隠してしゃべったりしてる・・
無理に引きつり直そうとするけど、余計引きつるしね
本当誰にも相談できなくてここまで来たんだけど、ここ見てなんか気が楽になったよ
552優しい名無しさん:2010/11/18(木) 09:45:55 ID:46xI6mQ6
だんだんと相手に移す感染能力が上がってきている・・・
553優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:54:19 ID:K5nbZHMm
>>547
そうなの?割と軽い方かと思ってた…

表情が上手く出せないのは元々すぐに感情が表情に出る方で、だけどそれじゃ人と話してて「嫌だと」思った事もまるわかり。
人から嫌われない為に、良い人を演じる為にあんまり表情出さなくなったかも
あと可愛くない人が鏡の前で表情作ってて、それがほんとに気持ち悪くて。
「自分もブスだから、ああやってたら他人から気持ち悪く思われるんだろうな」って思った事もきっかけ。

笑顔が出せない理由は「笑顔を他人に見せられる人は自分の事を自分で可愛いと思っている」っていう
考えが私にあって、それに基づいてる感じだな…。
私ブスだから可愛いなんて思ってないし、でも笑顔見せてたら人からどう思われるか分からないからね。
554優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:57:01 ID:K5nbZHMm
冬でインフルとかの時期はホントに助かる。マスクは最高。
自然と笑えるしコミニュケーション取りやすい
555優しい名無しさん:2010/11/19(金) 22:41:40 ID:/7dd+UWz
目が笑ってないからダメだ>自分
いっそSMみたいな、顔全部覆うマスクかけたい
556優しい名無しさん:2010/11/20(土) 02:59:13 ID:QvON47aX
俺も防毒マスクみたいなの着けて歩きたいな。それかフルフェイスのメットとか。
557優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:02:22 ID:Knj3Biqj
口だけのマスクでも強くなれるよな
558優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:42:07 ID:ujm3BuH5
外出はおろか、買い物も行きたくない。表情恐怖+脇見恐怖+自己視線恐怖だ。
559優しい名無しさん:2010/11/28(日) 16:33:38 ID:oqpFNxKc
本日5時半 中国が北朝鮮問題で「重要情報」発表へ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1290923426/
560優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:04:17 ID:3aio6+36
埼玉に住んでいる方に情報を求めます。
先週に新所沢、今日は航空公園のクリニックに行ってきました。
やはりこの表情恐怖症というのはマイナーな症状の様で、担当された先生は困惑気味。
治療方針は両方とも投薬治療で、一方ではデプロメール、もう一方ではメイラックスを
投薬して様子をみたいとの事でした。
メイラックスはここでも評価は悪くないので、飲んでみたいと考えていたのですが、
やはり担当の医師に、自分の症状を理解して頂けないのは不安です。
埼玉、もしくは都内で表情恐怖症に理解のあるクリニックはないでしょうか。
情報お願いします。
561優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:19:45 ID:/Ec/NCeB
正直希望失せますよね 
医療機関へは行ってないですけど理解されないのは辛いと思います。
表情恐怖の方で病院に行った方多々見ましたけどやはり医師でも理解されない
みたいですね。やっぱりこの病気は少ないのかな。
その分不安になりますよね。
562優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:30:37 ID:jJPpToJt
精神科医がこの症状を理解しないってあり得ないから。
対人恐怖症の典型の一つだよ、はっきり言って。
563優しい名無しさん:2010/12/10(金) 07:18:06 ID:p9mTDMoP
人から見てどんな顔してるのか見てみたいな・・
564優しい名無しさん:2010/12/10(金) 14:42:37 ID:SRh/5pk0
いつも無理してるよね。って指摘されたことがあって、それから相手に自分の表情を合わせるのではなく、自分軸である程度笑うようにしてる。

それでもなかなか自分軸を大切にできない。相手が面白くないことでも面白いように言ってると、笑わなくちゃとか面白いリアクションとらなきゃ、とか思ってしまう。


565優しい名無しさん:2010/12/14(火) 15:07:19 ID:7e8EFmz6
外人も同じ反応するね
そこは同じ人間だから表情もとらえるとこが同じなんだろう
日本人と同じ反応でワロタ。
566優しい名無しさん:2010/12/14(火) 16:59:34 ID:dvQv7lUO
表情が怖い病気なんですか?
どんな表情が怖いのですか?
567優しい名無しさん:2010/12/14(火) 17:10:25 ID:OuNu90P2
表情が怖いんじゃなくて上手に表情が作れなくなる病気だよ

なので感情を顔で表現する事が苦痛になり
人とのコミュニケーションが恐怖になる
568優しい名無しさん:2010/12/14(火) 17:15:22 ID:OuNu90P2
いや、逆からか?
対人が苦手⇒うまく表情が作れなくなる⇒もっと対人恐怖になる⇒以下ループ

心が悲鳴をあげて、顔に出るようになるんだろうな
はぁ。。。リラックスしてても急にひきつりだすのは何なのだろうか
フラッシュバックみたいなものなのか、それとも本当はリラックスしていなかったのか…疑問
569優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:14:01 ID:MtJCTs7C
>>563
怖いけどね
570優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:45:49 ID:gDbzF5M3
自分の顔を気にしすぎなんだよね、要するに…。
変な部分をみせたくないから怖い。
あとは「人前で笑う子=自分の事を可愛いと思ってる」っていう図式が
自分の中に出来上がってるから笑えない。
571優しい名無しさん:2010/12/14(火) 20:36:50 ID:OQ7dl1h8
表情のこわばりとかが条件反射的になってるから、原因がなくなっても、症状はすぐには消えないらしい。
心の葛藤やマイナス思考が改善されても、症状は残るということ。
だから逆に、のんびり構えることが必要で、人と接する「訓練」も、しすぎない方がいいらしい。
条件反射は、繰り返すことで強化されてしまうから。
表情恐怖は対人恐怖症の中でも重度の方だから、慣れれば治るという段階は通り越してるそうだ。
572優しい名無しさん:2010/12/14(火) 21:25:30 ID:4ZDagOFF
表情恐怖症歴10年の者です。
毎朝、トレーニングをして、顔がひきつるのが緩和できたので、皆さんにも知って欲しくて書き込もうと思いました。
まず、顔のひきつる部分を柔らかくするイメージを持つ
そして、鏡の前で、笑顔で話す(話すの内容は何でもいいです)
この方法を朝、出かける前に実行するだけで、顔のこわばりがだいぶ改善しました。
上手く伝えれてるか分かりませんが、笑顔の表情のままで、表情を固めちゃうようなイメージです。
皆さんも是非試してみて下さいね。
573優しい名無しさん:2010/12/14(火) 21:43:27 ID:jwsH/9py
ワタシもこれかなー

やってみるわ
574優しい名無しさん:2010/12/23(木) 02:03:43 ID:A3r+a3LD
薬にも何にも頼らず約2年で8割方直したわ
まさか学生時代の2年をこんなんで潰されるとはな  いやまだ完全に直ってないけど
575優しい名無しさん:2010/12/23(木) 02:08:54 ID:uTAdciLc
なんか自分が不幸な顔をしていて、それを悟られるのがいやで
必死でそれが表情に出ないようにしてます。

これは表情恐怖と呼びますか?
576優しい名無しさん:2010/12/23(木) 15:36:25 ID:RtciCUEf
表情作る時にひきつりや痙攣がなければ違うと思う。

でも日常的に表情作ってると、上記のような症状が出始めたりするから気をつけてね
577優しい名無しさん:2010/12/24(金) 02:42:32 ID:QNzAVioY
ってか、この病気になった時点で人生詰みだろ…

もうタヒにたいわ\(^o^)/
578優しい名無しさん:2010/12/24(金) 23:16:37 ID:qgTsKYU/
どうやったら治るか考えたい
自分の場合、人からどう見られてもいいやって思えたら
表情出せるんだけどなぁ。
相談すると、人はそんなに他人の事見てないって言われるけど
自分が他人の細かいところ見てるからな〜。そして心の中でダメ出し。

これ絶対性格悪い人がなる病気だと思えてくるわ
579優しい名無しさん:2010/12/24(金) 23:48:53 ID:KfE8pBPx
「自分が他人の細かいところ見てる」

これは自分には全くないな。

まさか相手の悪い所をあら探ししてるわけじゃないのよね
580優しい名無しさん:2010/12/25(土) 00:26:07 ID:jdRaCDnA
>>579
あら探しってわけじゃないんだよね

みんなが細かいところ見てると思ってるから逆に自分が気になるんだと
思ってたんだけど、そうじゃない人もいるんだね。
じゃあ私の性格が歪んでるだけなのかもしれない
581優しい名無しさん:2010/12/25(土) 14:11:58 ID:VWLOUFzg
>>580
いや、分かるよ。
自分も>>580と同じだしw

ちなみに最近は飼い猫相手でさえ、引きつるようになってきたよ
人生終了かね
582優しい名無しさん:2010/12/25(土) 14:21:47 ID:I3bc+NNy
>>581
ネコはそんなに他人の事見てないよ
583優しい名無しさん:2010/12/25(土) 14:39:51 ID:VWLOUFzg
>>582
いや、見られると無条件にじゃなくて、最近話すと口が痙攣するようになってきたんだよ。

テレビでも笑うと引きつるし、極端な場合だと思い出し笑いでも引きつる。

違う病気だと信じたいが…
一般の病院へ行っても原因不明で終わるしねw
584優しい名無しさん:2010/12/25(土) 18:50:12 ID:CrNVfofX
>>583それはもう条件反射の域かもしれんね
笑う=ひきつりっていう構造が脳内にできてしまっているかも
だからこそやたらに気にしないようにっていわれるけど、
気になってしまうよな。。。実際ひきつるしw

家でマスクとかして過ごしてみて、レポしてほすぃわ
585580:2010/12/26(日) 21:27:52 ID:FMoOE0TS
>>581
あ、よかったw

ちなみに自分はマスクしてると思いっきり笑える。
冬はインフルの季節だから助かる、思いっきり笑えるからね。
いつも開かない口が2倍ぐらい開いてんじゃないかって思うほど開くw
586優しい名無しさん:2010/12/27(月) 14:13:41 ID:GHuAN1az
マスクしてると安心するお
587優しい名無しさん:2011/01/01(土) 06:40:02 ID:KFs2cWAc
あけおめ!

ここの皆と自分の顔に福が来ることを祈る。
2011年は楽しく笑おう\(^o^)/
588優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:03:01 ID:rNapq2V3
自分は多分人の表情に敏感で、自分を見る人の視線が怖いと思う事がたびたびあった。
それは表現しにくいんだけど、とにかくこの人には多分嫌われてるんだろうなって表情。

でも自分もそういう表情を人に向けてるんだろうかとか、自分の表情で同じように傷つく人がいるのかもとか色々表情の事を考えてる内に表情を自然に作れなくなっていった感じ。
鏡とかあれば自分の表情が確認できるけど自分が今どんな表情してるかわからないから不安になる。
589優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:24:30 ID:8jbMjobS
無表情を長年続けてると筋肉が固定されて仮面様顔貌になる。
自分の顔を携帯で撮ってみると、笑顔のつもりだったのになぜか引きつっている。
フェイスビルダーとかの顔の筋肉を鍛える練習もいいかもしれない。
590真顔:2011/01/09(日) 00:13:10 ID:toBUnSqn
初です失礼します。僕も表情恐怖でとても悩んでいるのですが、インターネットで催眠療法という治療法を見つけたのですが、効果は期待できるんでしょうか?受けた方いらっしゃいますか?今はどんな手を使ってでも治したいです。
591優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:13:57 ID:g/oUwxyn
必ず治るとい方法があれば、様々な療法が開発される事はなかったでしょう。

表情恐怖は精神的問題が大きいので催眠療法で良くなる場合もあるかもしれません。
けれどもそれは絶対ではないですし、催眠療法士との相性もあると思われます。
薬剤と違って、催眠療法などは繊細で難しい分野だと思われます。
お願いしたいと思う先生が見つかったのであればチャレンジしてみればよいと思いますが、
その前に催眠療法についてしっかりと勉強した方がよい気もします。
592真顔:2011/01/10(月) 00:11:22 ID:7/CB/4R/
回答ありがとうございます。やはり人それぞれですよね;
もう少し良く考えてから受けるかどうか決めようと思います。
593優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:41:31 ID:8WtIShAi
どんな治療でも個人さがあるから、運みたいなものでもある
ここのスレみて少しでも良くなるヒントが見つかるといいね

自分は電話でもひきつるようになってしまったけど
ひきつった時のテンパリ具合というか、心の持ち様は変ってきた気がする
心さえ平和ならひきつっても別にいいやと思う
594優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:40:26 ID:K0XY70Tc
挙動不審過ぎて電器屋とか本屋で警備員や店員にぴったりマークされる
まあこちらも帽子&マスク着用で目が泳いでるから怪しいのは承知してるんだけど悲しい
595優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:28:23 ID:QUTe9iMS
出来る事ならいつもどんな時でもサングラスでいたい
これなら問題なく社会生活を送れる
596優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:54:09 ID:VgTs3ty6
コンビニでバイトしてるが、客に「表情がなくて怖い」とクレーム入れられた。
しょうがねーじゃねーかよ。好きでこっちもやってるんじゃねーんだよ。
無理にニコニコしてたら作り笑顔できもいだろ。
くだらんクレームいれんじゃねーよ下衆
597優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:43:11 ID:iHO5an9I
>>596
わざわざそんなクレームいれるやつがいるのかw
無表情の店員なんてどこにでもいるのにな
598優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:25:08 ID:ai9hV7oJ
無表情ではないんだけど、まゆがつりあがって、眉間に力が入って、怪訝な、不快そうな表情、
怒った顔になってしまう。もっと緊張すると驚いたような目を見開いたビックリ顔になってしまう。
こんな人いる?
599優しい名無しさん:2011/01/28(金) 11:20:57 ID:tBIwladZ
ちょっと違うかもだが
メンクリ等の待合室で名前呼ばれた時や
エレベーターの扉が開いて他人が立ってた時に
反射的にキッとした怒った様な表情になる
小動物が無力のくせにとりあえず威嚇してる感じ
600優しい名無しさん:2011/01/30(日) 21:46:31 ID:LUW8dbYD
とにかく毎日1分でも良いので鏡を見ながら笑顔を作る。
人と話す時、大袈裟でもいいから声に出して笑う。
あと「夏場にマスクは変だしなー」って場合などは
伊達メガネもお奨めです。
601優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:01:22 ID:SMjOOCBV
顔の筋肉は使わないとますます硬直する
意識して鏡を見て笑顔だよな
最初は意識して、癖になるまで徹底的に続ける
602優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:32:55 ID:bLFyBQ43
表情恐怖って表情がなく、硬い表情になってしまう症状のことをいうのですか?
にらんだような怒ったような目つきになってしまうのは表情恐怖のうちに入りますか?
603優しい名無しさん:2011/02/02(水) 18:33:59 ID:xzp8jbMG
病歴20年の自分は、笑顔の練習だけはお薦めしません。
普通の対人恐怖から、表情恐怖に進んだきっかけだから。
604優しい名無しさん:2011/02/02(水) 19:48:08 ID:T8PJuU7s
皆さん仕事でのコミュニケーションとかどうしてますか?医師には表情くらいって思うようにと言われました。。
605優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:03:18 ID:xzp8jbMG
>>604
そうとしか言いようがないから言っているだけで、あまり真に受けない方がいいと思う。
上手に誘導すると、本音を言ってくれますよ。
「表情については治った。だから薬はもう必要ない。でも、周りの反応が変わらないのが不思議…」といようなことを言ったら、あわてて
「それは自覚がなくなっただけ。あなた、普段からそういう表情してる?普通は人前でそういう表情しないよ」だって。
「私はそれが症状だとわかってるから何とも思わないけど、普通の人からしたら、違和感持たれて当然だと思う」とも。
最初は「あなたの表情はどこも変じゃない」って言ってたのに。
でも、明らかにおかしいのがわかって、かえって好転してきたよ。
自覚症状と現実に差がないことがわかったから、自分で調子がいいと思ってる日に「実は違うんじゃないか…」と思わなくて済むようになった。
606掛布:2011/02/04(金) 19:34:08 ID:z2IjMXm7
仕事でのコミュニケーションほぼとれてない。

明らか浮いてるかな…  入社して1年経ってないってのもあるけど
入りたてより、今の方がヤバイかも。

自分の中ではいくつか対処法あるんやけど、あかん時はほんまあかん、
手で口押さえてしまう。

忘年会・新年会・飲み会好きな人っている??
607優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:14:26 ID:erQ6LoWd
飲み会しんどいです…仲良くなりたいのに表情が、目が怖くなってしまいます。皆自然なのにって思うと辛い…
私の場合、家族や友人に対しても自然に表情が出せないです。
職場での対処方法ってどんな感じですか?
608優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:04:10 ID:40C9n1Go
職場の飲み会が好きな奴なんてこの世にいないから安心汁。
新人の頃「誰も参加したくてしてる人はいないんだから参加しなさい」と、わけのわからないことを言われた。
参加したい人がいないなら中止にすればいいのにと思った。
付き合いってのは他人のやりたいことに合わせることだと思ってたけど、
誰もやりたくないんじゃ付き合いさえ成立しないw
609優しい名無しさん:2011/02/05(土) 06:42:34 ID:81e74uCp
仕事終えてまで会社の人間と一緒にいるのは日本だけらしいな。
例えばオーストラリアでは考えられないと言っている。
610優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:24:00 ID:GL2qsF3X
労働時間自体長いのに
そのくせ、不況なんてやってらんね
611掛布:2011/02/06(日) 13:56:43 ID:u9S0VHgu
やっぱ皆飲み会苦手やんね。
 
営業の人多い職場とかは、飲み会好きな人多く盛り上がってるみたいやけど。

自分は、自分の表情ばっか気にして全く楽しめへん。食べてる最中やと話しやすいけどw

対処法ってほどじゃないけど、本によくある腹式で話す、相手の話に集中する、
見られてるんじゃなくて自分が相手を見てる、口を横に広げえるイメージで対話、
引きつると口が上に上がるからなるべく下に下にってイメージで、etc.
何かいい心構えありますか??
僕も家族にも、たいがい引きつります。
612優しい名無しさん:2011/02/06(日) 15:10:38 ID:XcBNtH93
頑張って慣れることも必要だけど、ストレスを減らすことも大切だよ。
職のある人は、仕事だけでリハビリは充分。
あまり必然性がない飲み会なんかは、休んでストレス解消した方がいいよ。
その方が迷惑かけないし。
君らがいなくても飲み会は充分盛り上がるよ。
613優しい名無しさん:2011/02/06(日) 18:02:38 ID:YN6vhTQG
飲み会ならさっさと酔っ払っちゃうのが1番かな。
酒は表情には相当効く
614掛布:2011/02/07(月) 21:08:45 ID:VVwj/5yV
自分が居ない方が盛り上がるの間違いない。
その場に居るだけで、空気重たくなる事多いもんね。

でも酔うと確かに少しマシかも〜
ただ、お酒弱いし嫌いやねん↓
やっぱ酒好きでも表情恐怖の人っているん??
615優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:20:04 ID:BL3eHJoA
対人恐怖症とアル中は、併発してる人が多いらしいよ。
やっぱり、飲まないと喋れないとか、人間関係の鬱憤でつい飲み過ぎてしまうとか。
でも精神科の薬飲んでる人は、アル中になったらアウトだけどね。
616優しい名無しさん:2011/02/08(火) 07:52:02 ID:zdo5tACW
薬で調子良くなった人いれば薬の名前載せて行きません?あと薬の量と飲む時間帯等
617優しい名無しさん:2011/02/08(火) 22:57:55 ID:FkDd/LAD
ソラナックス0.4 食後三回 とデプロメール25 朝夕でマシになってきた
618優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:31:40 ID:9Rh9KLh2
自分の場合は就寝前デプロメール25とリーゼ頓服なんだけど、あんまよくなってないな。
朝も飲んだ方が良いのかな。
リーゼとソラナックスだと全然違うのか?
619優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:35:29 ID:/PNbFVnn
辛いよー笑顔で接してくれてた相手まで引き攣るように…
620掛布:2011/02/09(水) 12:22:03 ID:Thqopc9Y
笑顔の相手に引きつってしまったとき、特に自己嫌悪に陥るね↓

僕はソラナックス0.8 朝食後、昼食後共に一錠。
たまに夕食後も一錠。
以前デプロのみで飲んでたけど効果感じんかったから、今はやめてる。
併用した方がいいんかな?

周りに同じ症状の人が全然見当たらんから、余計孤独になっちゃうね。
621優しい名無しさん:2011/02/09(水) 15:24:54 ID:9Rh9KLh2
ソラナックスだけで過ごせてるならそれでおkじゃないですか?
けど、ソラナ処方されてる人多いんですね、俺も主治医に言ってみよう。
リーゼでは少し弱いな
622掛布:2011/02/09(水) 18:11:56 ID:Thqopc9Y
OKなんかな〜何とか過ごしてるって感じやけど…
月曜の朝とかめっちゃ憂鬱になる。

ここの板の人達同士って、会ったりしてないんかな??
623優しい名無しさん:2011/02/10(木) 02:30:38 ID:UFQuaDPv
604・607です。掛布さん、いつもメッセージ読んでます。理解者がいて心強いです。私は今参ってますがここが支えになってます。周囲はニコニコしててその輪に入っていけない苦しみ…幼少期はこんなんじゃなかったのに。会社まで居ずらくて退職しかないかな…
624掛布:2011/02/10(木) 20:23:40 ID:WI2KGE0T
<<623 何の仕事してるんですか?自分は倉庫の中でリフト乗ってます。
会社ほんまに居ずらいです。これで嫌われるくらいなら、思いっ切り自己中
に接して嫌われてる人の方が楽なんかなって思ってしまう。

僕も二十歳くらいまではこうじゃなかった〜めちゃ楽天的自由人、周りの眼とか
ほとんど気にしてなかった。今じゃ普通の会話すら息が苦しくなる。

でも、やっぱり仕事辞めたら後が辛いと思う。
お薬飲んでますか??
近くに良き理解者はいますか?
625優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:28:38 ID:UFQuaDPv
623です。OLをしてます。仕事柄営業や周りとコミュとらなくてはいけなくて…一人浮いてます。最近悪口の対象になってるかも…
聞こえるように、笑顔が泣き顔になってるとか愛想が無いって。毎日悩んで辛いのに周りにも酷く言われてボロボロ。
クリニックは行ってるけど薬は貰わなかった。最近は開き直って友達に私笑えないって言ったり壊れ気味…
626優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:54:50 ID:QH6LtvDB
悪い事は言わない、辛い状況なら薬飲んだほうがいいよ。
抗不安薬飲むだけで俺は引き攣りも多少良くなるよ
627掛布:2011/02/11(金) 10:56:42 ID:UQZhN4In
>>625
営業もあるんや… そりゃ辛いな。
でも、営業マンとこの症状って間逆やと思ってた。
自分の知人は営業してる人結構いて、皆昔より明るく社交的でよくしゃべる様に
なってるから。けどこの症状で一番辛い仕事は接客業やもんな。

会社での環境も相当良くないみたいで、聞いてて心痛いです。同時に自分もいつ
そゆ状況になるか怖くなりました。
626さん言う通り薬飲んで下さい!
デプロとソラナックス欲しいんですけど、って先生に言ったら大丈夫。
最初はだいぶ眠気にやられるかもやけど…
628優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:53:48 ID:CN4s80mv
10年くらい頑張ってダメだったら、環境の方を自分に適応させることを考えた方がいいと思う。
これは対人恐怖症の末期症状だから、簡単には治らない。治すことにエネルギーを使い果たすより、治さなくても生きていける方法を考えるべきだよ。人生は有限だ。
退職したら生きていけないなら、閑職的なポジションに異動を試みる。それでもダメだったら、ギリギリまで休職する。解雇寸前になったら復帰して、また休職する。
そうやって逃げてるうちに、けっこう時間は稼げる。気がついたら年金目前だよ。親の生命保険も入るかもしれないし。
今仕事がある人は、少しでも貯金をしておくことと、金を遣わないで楽しめるように自分を訓練することだね。
ヒキコモリは俺らの天職みたいなものだから、金を遣わないのは得意だよね。
629優しい名無しさん:2011/02/11(金) 19:41:44 ID:TPrRL6+p
ある人に恋をした

しかしこの顔じゃ初めから負け戦

普通の奴等が普通にやることもできない
もう\(^o^)/オワタ
630掛布:2011/02/12(土) 18:11:34 ID:ZruC/LEk
>>625さん
最近の調子はどうかな?
自分は今日だいぶいい表情で居られました。

>>629さん  
どんな人とどんな出会いですか〜??
すぐ諦めたらもったいない…   まずはメールとかならだいぶ話しは弾むはず☆
631優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:27:39 ID:r5asjDGX
14時から面接だー
ソラナックス様お願いします。
632優しい名無しさん:2011/02/15(火) 17:27:35 ID:dnz/CQnS
>>630
>>629だけど、学校で一目惚れですw
メールなんてアドレスすら知らないし、それに顔は(ryだし、未来は暗いわ
633優しい名無しさん:2011/02/16(水) 11:41:20 ID:6NK6/C2T
しかしソラナックスって本当に良い感じですね。
何も飲まないで苦しんでる人いれば是非飲んでほしい、自分の場合は引き攣りが激減する。
634優しい名無しさん:2011/02/18(金) 17:19:54 ID:YxbA5J/k
今日病院に行ってきた
しかし医者はまるで理解してくれなくてオワタ(^q^)

まず表情恐怖の辛さすら理解してないのなw

「無理して笑う必要無い」
とかタヒねよ

評判良かったのに金をドブに捨てたようなもん
635優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:45:04 ID:MJaGkfjv
そんな病院変えちまえ。
探せばきっといい医者に巡り会えるよ
636優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:21:58.58 ID:APuJolzd
ソラナックス指定したら処方してくれるの?
637優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:10:02.76 ID:zZg54tpn
多分大丈夫だと思うよ、最適な薬なのは間違いないから。
薬飲まずに苦しんでるなら、もらってみて飲んでから感想ください。
かなり良い薬です。
638優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:13:40.27 ID:yP7ej7Tt
ってか、この間病院でこの事を相談したら
「閉所恐怖症や高所恐怖症が治らないように、表情恐怖も治りにくい」
って言われてお先真っ暗になった

医者からそんなこと言われたら、この先どうすりゃいいんだよ
639優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:36:20.42 ID:zZg54tpn
治すっていうより、慣れるようにもってくしかないよね。
毎日高い所登ってれば高所恐怖だって多少は慣れるはず。
皆頑張ろうぜ( T_T)\(^-^ )
640優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:33:37.86 ID:yP7ej7Tt
>>639
慣れるって言うのは相手と話すこと?

あと質問なんだけど、自分じゃバリバリに引きつってるのに、仲の良い一部の人に事情を話して見てもらったら
「全然引きつってるように見えない」
って言われるんだけど、それは単にその人が気を遣ってそう言ってるのかな?
それとも引きつってると相手が認識してないだけ?


自分じゃ口元が引きつりまくってるのに、そういう事を言われると何が何だか分からなくなるわorz
641優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:44:42.08 ID:zZg54tpn
>>640
人と話す事だよ。

引き攣りは確かに自分が思ってるより表情に出てないものだと思うよ。
MAX引き攣ってる時鏡で顔を見た時あるけど、案外普通だった。
ただ一回引き攣ると顔固まる感じするよね
642優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:44:35.03 ID:O5p/q7Zm
>>641
レスd

表情にはあまりでないんだね
それだけで少し安心!

でもたまに引きつりが相手に移る事があるけど、ああいう時は相手が敏感って事なんだな
643優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:57:17.90 ID:LFKHdKAt
対人恐怖も、あがり症程度のうちならすぐ治るけど、表情恐怖や視線恐怖になると治りにくいそうです。
場合によっては、人を避けるなどの対処も必要だそうですよ。
慣れでどうこうなる段階じゃないし、悪い刺激があると余計悪化するし。
何かにつけてマイナスの反応してくるような人は、避けた方がいいらしい。
…と、カウンセラーが言っていました。
自分は働いていて、周りに人間関係ありまくりだから、そう言われたのかもしれないけど。
ヒキコモリだったら、逆に、人を避けるなと言われたかもしれない。
644優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:53:24.98 ID:BC07J7sw
前向きに行けば良くなるよ。
俺は表情恐怖、視線恐怖だけどソラナックスのんで不動産営業頑張ってるよ。
毎日至近距離での話し合い、はっきり言ってクソ辛いけど、最初よりはだいぶ良くなったよ。
俺の中で大事なのは無理に笑顔作らずに仕事する事かな
645掛布:2011/02/24(木) 18:59:34.80 ID:yApxRc0U
>>632
進展は無しかな??
 
最近自分はデプロも服用し始めた。昼前超眠い…
けど、ここ2,3日だいぶマシにはなってきたかな。

医者は社会不安SADは理解しても、表情恐怖はイマイチ理解してない医者多いんかな。
今まで3つ行ったけど、どの先生も期待はずれやった。ネットでの評判とは裏腹やったな。
だから自分にとっては薬もらうだけの病院。

でもこの症状は薬や知識では絶対治らへん。
>>641さん
言いてるけど、どれだけ人と話す機会作るか。
もちろん最初は話しやすい人から。
>>640さん
みたいに相談できる相手がいたら、早く復帰できるんじゃないんかな??
自分は誰にもこんな話できん↓    長々ごめん
646コジロー:2011/02/25(金) 01:07:53.65 ID:hTNG0s0d
641です。
掛布さん久々ですね、このスレで何回かやりとりさせてもらってます。自分もわかりやすい様に名前付けてみました(´・_・`)

自分の場合は仕事柄営業やってるもので嫌でも人とは接してる状況です。
デプロは自分も飲んでますが、際立った効果は得れてないのが現状ですな

1番はソラナックスに助けられてますね、初対面の人に対しての感覚は随分良くなってきましたが、問題は職場の人ですね。
ゆる〜い感じの雑談でもよく引き攣ってます(ーー;)
647優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:33:12.98 ID:idSWMB/D
他人撮りの自分の写メ見せてもらったら、
表情が凄いひきつってた。
いつもこんな表情で過ごしてるのかと思うと、
余計どんな表情してたらいいのか
わからなくなってきた。
自分で自分の表情が操れない。
648コジロー:2011/02/26(土) 00:18:42.88 ID:WFQU/+Hx
>>647
あの引き攣る感覚ってヤダよね。
前兆はするんだけど、いざ回避できないからなー。
鏡見て笑う練習したりしても結局無駄だしね。
でも引き攣る時は必ず相手を見てるときでしょ?かと言って目そらすと自分は視線恐怖ですって言ってる様なもんだしね。
649優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:23:47.37 ID:7nk3H+jU
歯を出して笑う事が怖いんだけど、どうやったら怖くなくなるんだろうか
親から「あんた笑ったら可愛いね」とか言われてから
人前で笑おうとすると「あいつ自分の事可愛いと思って笑ってるんだよ」とか
思われてるかもしれない、と考え始めて歯を見せて思いっきり笑えないorz
650掛布:2011/02/26(土) 01:35:30.80 ID:3E28QvNF
やっぱ全く知らん初対面はまだ話しやすいよね。
一番困るんが知人からの紹介…
第三者とか気にしだしたらもうあかんね。
ある程度仲良くなった方が逆に辛いかな〜本にも書いてあったけど。
好きな話題の雑談でも引き攣ってしまう時多々あるもん。

>>647さん
すごい気持ち分かります。ハマっちゃてるね↓
やっぱり通行人とか、TVとか、動物と目合っても引き攣っちゃう??
自分の事大嫌い?  自分の事好きにならんと改善しないみたい。自信ってやつかな☆

 
コジローさんはソラナックス一日何回飲んでますか?

僕は今日も少しいい感じで過ごせたと思います。
しかし、明日は待ちに待った恐怖の結婚式(兄の)
親戚同士の会食等、挨拶も有りで…
ほんとなら回避行動起こしたいけど。
朝から頓服もらいにいって、頑張って乗り越えてみる!

651優しい名無しさん:2011/02/26(土) 04:01:25.15 ID:+D6UWQUy
愛想良く振る舞っているせいか、無愛想の人間と話すのが恐い
652掛布:2011/02/26(土) 17:58:15.53 ID:3E28QvNF
何とか耐えた!

朝からデプロ、昼までにソラナ2錠、頓服一錠。
かなり限界量かなw
 
式の受付も全く問題なく、会席での親族代表挨拶も想像以上のでき^^
机の配置上、人との距離が少し離れてるとだいぶマシになる。

以前もそうやったけど、式には強いんかな?
普段の会話とか飲み会の方が数倍キツイ…

でも今日は薬に感謝!!
653コジロー:2011/02/27(日) 01:06:04.34 ID:5BtkjnHJ
>>652
うう
気持ちわかります。
自分はソラナックス一日三錠(0.4)のんでます。
たしか掛布さんは0.8ですよね。
辛いですよね。お察し致します
654優しい名無しさん:2011/02/28(月) 02:40:30.52 ID:dSWpI1Kc
コテが馴れ合いし始めるとスレが死ぬよね。
655優しい名無しさん:2011/02/28(月) 04:54:51.61 ID:VYhN9woS
友達の友達とか余計に嫌われないようにしなきゃとか
思ってしまって引き攣る。最初は赤面症から始まって
視線恐怖がプラスされて今は表情恐怖がほとんどだ

嫌になっちゃうね
656掛布:2011/02/28(月) 23:21:05.50 ID:l/qClLLa
そう、友達の友達はかなり苦手。
一番難しい距離感やね、
 
土日は調子良かったのに、やっぱ会社はあかんわ。
すぐに自信喪失…
この症状って40代とかから薄れてくるって聞くけど、ほんまに自然良化されるんかな?

>>654さん
おっしゃってるのは僕の事かな??ごめんね、そゆつもりはないんやけど。
657優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:32:47.79 ID:7yPBSThU
長年の付き合いでもある幼馴染み相手にも引きつる。
以前の自然に笑い合えていた頃を思い出すと泣けてくる

笑えない事で精神的におかしくなるし、ストレスで家族に当たって暴れ散らすし、もうこの病気になって人生180度変わった

死ねたら楽なのに
このままじゃ廃人になりそう
658優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:26:04.84 ID:Gl0iGFa3
私は2年前に表情恐怖になりました
鬱から対人、赤面、脇見、視線、表情恐怖って感じです
〜恐怖は併発することが多いみたいですね

症状が一番キツかった頃は、家で一人で居ても引き攣ってました
どんな顔をすればいいのか分からなくて辛かったです
でも今はだいぶ良くなりました
病院には一切行ってません
接客業でしたので仕事をやめ自宅療養、後はネットで表情恐怖のサイトを見たりして精神的に完全するように努めました
1年ぐらいで良くなりました
今では緊張したり落ち込んだりしたら引き攣るぐらいです
659優しい名無しさん:2011/03/07(月) 06:00:42.47 ID:fQf8ceBH
>>658
> 接客業でしたので仕事をやめ自宅療養、後はネットで表情恐怖のサイトを見たりして精神的に完全するように努めました

精神的に完全とは?
660優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:16:26.13 ID:PPyTZDis
矯正で歯並び直してから少しマシになったかも
最近奥歯の噛み合わせがようやくしっくりくるようになって

レジで会計する時の店員が小学校の同級生で、今までなら
一番引き攣る場面だったけどギリギリ笑い顔維持出来た
写真も微笑むくらいは何とかいけたわ
前に比べたらマシになってるかもしれない
661優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:59:06.95 ID:gkdPI6C3
私は初対面で少し笑顔が緊急しているくらいの人が好き。
たくさんの人にそつなく自然な笑顔で
一人一人愛想振りまいてる人はなんだか、
笑顔の仮面付けてるみたいで嘘くさくて。
笑顔の仮面は無表情と同じくらい怖い。
662優しい名無しさん:2011/03/09(水) 14:58:05.13 ID:4cY/DO4e
>>661
全然フォローになってねぇよ
663優しい名無しさん:2011/03/10(木) 14:25:08.04 ID:f010z44L
フォローじゃなくて本心
笑ってないのに笑ってるじゃん、みんな。

本心が見えない人多すぎるから、表情恐怖になるし、
裏を探る癖がついた
664コジロー:2011/03/10(木) 23:53:41.35 ID:Yfk0GZMf
デプロメールのんでる人いれば何mmぐらいのんでるか教えてもらえますか?
自分は25だったんですが、医師と相談して増やすか思案中です。
665優しい名無しさん:2011/03/16(水) 07:41:18.17 ID:qReJmJja
あげ
666優しい名無しさん:2011/03/17(木) 09:56:06.57 ID:bm+bxe7t
表情恐怖のせいで仕事ができないんですが、みなさん仕事はしていますか?
667優しい名無しさん:2011/03/19(土) 03:23:02.30 ID:kRJ8kH9H
この病気はA級の難病。
668優しい名無しさん:2011/03/19(土) 05:41:17.35 ID:inc4Osy/
>>667
そうだよ。対人恐怖症の中で視線恐怖とともに重症の一つだ。
669優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:18:41.08 ID:AeavuX0X
もうすぐ発病して一年

未だに挫けず病院を転々としているが、最近とてもフィーリングの合う先生に会った

その先生が
「自分の内部で顔が引きつってるように感じているだけで、外には分からない」
「嘘じゃない。本当に分からない」
「疑って見るようになってるから相手も引きつってるように見える」
と言うので、久々にその言葉を信用して、街に駆り出した

しかしやはり医者は嘘だった
だってコッチが引きつったら、相手にも引きつりが移るんだものww

こんなハッキリと分かるのに、自分の勘違いだと!?
これが幻覚ならどんなに良い事か


しかし親も相変わらず
「引きつりは全く分からない」
と言うんだけど、コレは何なの!?

もう誰も信用できない\(^o^)/オワタ
670優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:59:44.45 ID:eOZLbEV7
>>669
一年てことは学生?
671優しい名無しさん:2011/03/21(月) 12:46:25.86 ID:Ud155Czx
>>670
春から大学生だよ
今から不安ばかり
楽に死ねたら良いのにorz
672優しい名無しさん:2011/03/21(月) 20:26:46.22 ID:YOI8oExA
あげ
673コジロー:2011/03/21(月) 23:47:36.03 ID:tp0hqbMO
>>671
そう、俺らは生きていかなくちゃいけない。だからどう生きるかだよな。この病気は不安が一番の敵
あーしたい、こーしたいと頭で悪い考えをするんじゃなくて、自分の足で実際に動くか動かないかで症状はガラっと変わるよ。
だから辛くても頑張ろうぜ
674優しい名無しさん:2011/03/22(火) 01:25:28.40 ID:b7rS9lsM
この病気は頑張ると余計に悪化する。断言できる。
頑張ろうだとか言ってる糞コテは死ね。
生きてかなきゃいけないだとか馬鹿かよ。
いつでも死ねる、そう思って、肩の荷を降ろして生きていくしかない。
675優しい名無しさん:2011/03/22(火) 02:05:59.86 ID:CMV+jxNo
これって病気だったんだ

表情困る時が多々ある
676優しい名無しさん:2011/03/22(火) 04:18:20.53 ID:cOWh1oID
このスレの人って写真苦手?
677優しい名無しさん:2011/03/22(火) 09:52:20.85 ID:dKhrUVrI
>>676
写真だけは一瞬だけの我慢だから苦ではない

個人的には人と面と向かって話す以外は平気
678優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:11:00.71 ID:1vFIA5n6
鏡補正ってあるよね。鏡の前だと無意識にいい表情作ってる。カメラの動画機能で
自分撮ってみると、違いが良く分かる。
679かずお:2011/03/22(火) 22:57:41.94 ID:NCzZRrEM
本当にいやになってくるよこの病気!
仕事→なるべく人と関わらない仕事を探すことを優先にする(工場しか働いたことがない)。
恋愛→付き合った試しがない。一生独身なんだと思ってしまう。
遊び→なるべく酒を飲む方に持っていく。しらふだとなかのいい友達でも症状が出てしまう。


680優しい名無しさん:2011/03/23(水) 02:10:09.68 ID:aGxf1gOf
表情だけじゃなくて全てが変になるね、子供の時に見た変な人と一致する。
自分だけならいいけど周りにも迷惑かかってると思うから余計きつい
確かに目つくのはわかるけど、ほっといてくれって思う。
一時的な我慢はできるんだけど5分くらいで相手の反応がおかしくなる。




客観的に見ても変だから終わってるわ
681優しい名無しさん:2011/03/23(水) 02:15:33.84 ID:aGxf1gOf
表情だけじゃなくて全てが変になるね、子供の時に見た変な人と一致する。
自分だけならいいけど周りにも迷惑かかってると思うから余計きつい
確かに目つくのはわかるけど、ほっといてくれって思う。
一時的な我慢はできるんだけど5分くらいで自分と相手の反応がおかしくなる。


682優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:46:01.34 ID:B2cfBChJ
あげ
683優しい名無しさん:2011/03/26(土) 02:46:27.66 ID:SVWNXPam
はげ
684優しい名無しさん:2011/03/26(土) 17:22:29.97 ID:6bu7toVY
みなさんの症状は表情恐怖だけ?
対人恐怖と視線恐怖とのコンボはホント辛い
685優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:17:35.93 ID:BsVSZgIi
あげ
686優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:35:55.36 ID:8AXWARdU
表情恐怖に比べれば赤面恐怖なんか可愛いもんですね。
こんなに私と同じ病気で悩んでいる人がいてうれしいというか安心しました。
わたしは38歳ですが20年以上前からこの症状に悩んでいます
精神科にも5年ほど前から通ってますが全く効果が、ありません。
一生この病気とつきあっていく覚悟です。
687優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:46:06.83 ID:3uDhQPBO
>>686
外に行く時や電車に乗るときどうされていますか?自分は表情恐怖のせいで
電車に乗れません。
688優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:16:29.82 ID:LgT7f4rS
>>687
自分の場合は人と話さなければ、顔がひきつりません。
だから687さんは、私より、もっと苦しいと思いますね。
マスクされたら、どうですか?
689優しい名無しさん:2011/04/02(土) 10:56:09.15 ID:b8TSqUsq
>>688
マスクしたりしてるときもあります。ですが目にも出てしまいます。目がつりあがって
不快に思ってるような表情にもなってしまいます。
自分は人と話す時意外、外に出るとずっと出てしまうのですが、そのような方いますか?
みなさん、人と話す時のみ症状が出てしまう方でしょうか?
690優しい名無しさん:2011/04/02(土) 13:17:41.96 ID:OSzSnBQI
普通に人とすれ違うのも嫌だから下向いて歩いてる。もう重症だ。
691優しい名無しさん:2011/04/02(土) 15:01:28.71 ID:IHM5BSv/
>>686のレス見てやはり死にたくなった

昔仲良くしてた友達からも怪訝な顔をされ、初対面の奴らへも時間が経つにつれてボロが出始める

もう人間じゃないよね
基本中の基本である事ができなくなっちゃったんだもん
こんなんじゃ一生独り身だよ
絶望すぎる
692優しい名無しさん:2011/04/02(土) 15:22:17.99 ID:CVnFKkCj
今月、ロッキンオン社から発売されるSIGHTという雑誌を読むと少しは
希望みたいなものが、もてるかもしれない。
内容はうつ病を代表とされる精神疾患は社会の歪みを反映するものであって、
正常な人ほど現代のゆがんだ日本では精神疾患に、かかりやすい。
つまり私がおもうに表情恐怖などの精神疾患にかかる人は正常であり、この狂った
現代日本でぬくぬくと生きてるやつらのほうが異常なのだ。
693優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:41:07.47 ID:IHM5BSv/
>>692
この考えで考えると、どんだけ自分、正常すぎる人間なんだww
694優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:03:33.26 ID:CVnFKkCj
イギリスのミュージシャンでモリッシーというのがいて、ひきこもりから一転
ロック歌手となり80年代のイギリスで最も重要なミュージシャンがいるのだが、
こいつの詩はひきこもってた自分を題材にしたものが、ほとんどで、その中で
表情恐怖を題材にしたと思われるものがあって、これが泣ける。紹介する

地獄でパーティーを

僕と僕の仲間のために、とっておかれた場所がある。
そこへ向かうときは、みんな一緒
決して僕がひとりぼっちじゃなかったってわかる。
その場所にはもう少しゆったりした時間と
もう少し優しい言葉がある。
そして振り返って僕らはすべて許す。
ほかに、どうしようもなかった。いつだって、そうなのだから。
ただ、ひとつだけ願うのは僕らが逝く時、
この肌と、血と、骨とが、あなたの邪魔になりませんように。
生きてた頃みたいに。
あなたの胸を悪くすることが、ありませんようにと。
地獄には、僕と仲間たちのために予約席がある。
そこで泣きたくなったら僕は泣くだろう。
そこでなら、僕も泣ける。
695優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:31:00.61 ID:WqafAQXh
あげ
696優しい名無しさん:2011/04/07(木) 10:29:55.32 ID:A4/F9Xfo
寝る前に特に症状が出てしまう人の顔と自分の顔を思い浮かべながら想像してる自分の顔を笑わせるんだ
相手も自分もひきつってるだろ?
そのひきつってる相手と自分の顔を無理やり笑わせるんだ
想像だから頑張って意識すればお互い笑いあえるはずだ
案外現実での意識も変わってる
697優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:06:59.13 ID:5oyHumhd
赤面恐怖から表情恐怖になった
698優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:11:37.36 ID:5oyHumhd
692は考えようだね
でも異常なのは変わりない
699優しい名無しさん:2011/04/08(金) 00:19:13.71 ID:/oV8ZNjp
実際みんな引きつってるときの自分の表情を写真やビデオで見た時があるんでしょうか
わたしは自分の感覚でひきつってくると気狂いみたいな表情してるんだろうなと
いう自分の想像でしかなく実際の映像でみるのは怖くてできません。
実際の自分のひきつった表情を見たという方、どんな感じでしたか?
できたら教えてください。
700優しい名無しさん:2011/04/08(金) 09:43:02.94 ID:ZA6ftacG
びっくりしたような、眉毛に力が入って怒ってるような表情になってました。
701優しい名無しさん:2011/04/08(金) 10:10:03.14 ID:/oV8ZNjp
>>700
ありがとう
702優しい名無しさん:2011/04/08(金) 17:34:16.25 ID:nKxaA9lG
その時々によりますね。
筋肉がなくなったような顔の時もあるし、力んで>>700みたいになる時もある。
自分が思ってる表情と完全に一致することもあります。その時は愕然とする。
でもだいたい見る時は落ち着いてる場にいる事が多いからか、そこまでの引き攣りはないです
703優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:21:08.65 ID:/oV8ZNjp
>>702
ありがとう。なるほどね。
よく泣いたような顔に近いと聞きますが人それぞれなんですね。
704優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:32:10.87 ID:nKxaA9lG
泣いたような顔もあります。
人それぞれというか言葉での表現が難しいから症状が多々あるように思うけど
症状自体はみなよく似てて無数にあるわけじゃないと思う


705優しい名無しさん:2011/04/12(火) 02:13:05.71 ID:kzprWt+0
あー鬱々鬱々!

薬も何も効かねぇよ
人にも会えないバイトも出来ない
しかし現実じゃそんな事で逃げれない

この顔面の筋肉やら神経やらを本気で潰したいわw

最近は引きつった瞬間に思いっきり殴る習慣がついた(勿論家の中でのみ)

自分の上手く動かない顔に腹が立つ
マジ死にたい
706優しい名無しさん:2011/04/19(火) 13:37:39.65 ID:3SSHhPY6
自分は人と別れる際に一番症状が強く出る。
バイバイ、またね〜みたいな別れ際。
顔ひきつりまくってどうしようもないのが自分でわかる。

ほんと人と会いたくない。
仕事はマスクで何とかなってるけどそろそろ限界だな。
707優しい名無しさん:2011/04/19(火) 16:17:09.27 ID:/kVkVlRx
>>706
一度意識し始めたら自分は終わるw

「今日は良い感じだなぁ」
とか思った瞬間終わるww

問題はいつまで忘れてられるかだな
708優しい名無しさん:2011/04/21(木) 15:18:18.47 ID:JZslUq5M
>>706
その感じよくわかる。わたしも仕事のとき、おつかれさまでしたという時
ひきつりまっくって気狂いみたいな表情になる。
あと、これはわたしだけかもしれないが、一番話しやすい母親と話すときでさえ
顔が、ひきつってくる。
709優しい名無しさん:2011/04/21(木) 20:38:45.05 ID:8CbVAHVE
一緒一緒〜

もう何してもなおんないから、今の人生はもう諦めたわ。来世から頑張るわ。
そう思ったらなんか楽になった。
ほんの少し
710優しい名無しさん:2011/04/22(金) 01:54:36.73 ID:pLfUPnDN
>>707
そう。意識した途端に終わる。
薬が効かなくなってくるのもそれかもしれない。
711優しい名無しさん:2011/04/22(金) 17:24:37.58 ID:NYBmGZK4
いっそ都合良く記憶喪失になりたい
そしたら無駄に顔の事ばかり意識せずに済むしさ

ちなみに医者にこの事を話したら
「確かに記憶喪失が一番確実な治療法ですね」
とか言われたよwww

もう治らねぇじゃん\(^o^)/
712優しい名無しさん:2011/04/23(土) 21:25:49.45 ID:6n0YOD8s
>>684
自分も視線恐怖と表情恐怖のコンボだよ。
本当辛いよね。この訳のわからん病気のせいで損ばかりしている気がする。
何が原因なんだよ・・・。
>>706
それすごいわかる。自分だけじゃなかったんだ。
その瞬間が近づいてくると心臓バクバクしてくる。
713優しい名無しさん:2011/04/25(月) 13:05:27.35 ID:k7pjRjtN
>>711
そんなこというわけないじゃん
714優しい名無しさん:2011/04/26(火) 14:48:23.10 ID:/lCtueF1
このせいで普通の仕事や恋愛ができず、一生独身で終わってしまいそう。
誰か結婚して下さい。
715優しい名無しさん:2011/04/26(火) 16:42:06.65 ID:LBYZuEfS
>>714
結婚なんていいもんじゃないよ。
独身のほうが幸せ。
716優しい名無しさん:2011/04/26(火) 18:22:31.73 ID:JOdPG8qQ
>>712
そうそう、別れ際になると胃袋あたりからなにかが込み上げて来る感じ…
何なんだろう…

もう疲れました。
717優しい名無しさん:2011/04/27(水) 12:05:05.95 ID:VLqWJqle
>>713
>>711だけど、ガチで笑いながら言われたぞww

てっきり本当かと思い込んでたが、違うのだろうか
@千葉
718優しい名無しさん:2011/04/29(金) 21:08:10.06 ID:l4tJyNs0
>>715
一生一人で子供もいないなんてさびしすぎませんか?
719優しい名無しさん:2011/04/29(金) 21:26:35.18 ID:AajxFjzc
一人の方がいいわ
他人とか恐すぎる
720優しい名無しさん:2011/04/30(土) 02:44:59.33 ID:BSpxQ0I/
いっつもムカついてるから、ムッとした顔になるのは仕方ないかもしれない。
他人の存在自体にムカつく。
721優しい名無しさん:2011/05/01(日) 01:37:29.80 ID:ME05UQlo
>>706
自分も別れ際の引きつりが半端ない…
多分最後は良い印象で終わらせておきたいって無意識に思ってるのかも
722優しい名無しさん:2011/05/02(月) 14:24:09.01 ID:khxGEbt5
706です。同じ症状の人って多いんだね…
別れ際ホントきつい。
別れ際、前兆がハンパない。胃からなんか上がって来る様などうしようもない重い感覚…

表情作る練習しても、顔筋鍛えても一切効果なし、だって精神的なものだから。
もう無理矢理笑わない事にした。
笑っても引き攣っちゃって相手に伝わって印象悪いし、
どうせ印象悪くなるなら無表情でいた方がいい…
723優しい名無しさん:2011/05/03(火) 05:06:31.27 ID:R3N/IgaE
遊んだあとの別れ際って、笑顔で「楽しかったね、バイバーイ!」って
言わないといけない気がしてホント苦手。
いくら遊んでたときが楽しかったとしても、別に別れ際は楽しくもなんともないし
笑顔じゃなくてもいいと思うんだけど…

相手が笑顔だと、私は悪くないのに申し訳ない気持ちにならなきゃいけないのが腹立つ。
(別に悲しいから笑顔にならないという訳ではない、
実際その時が楽しくもなんともない普通の感情だから笑顔になれないだけ)

家族に笑顔見られるのもほんと嫌なんだよね。
だから大笑いはするけど微笑んだ顔なんて見せた事が無い
724優しい名無しさん:2011/05/03(火) 12:27:36.59 ID:Jzz07Zr1
お化けを見たように瞳孔が開いてまるで狂気殺人者のような顔になる


725優しい名無しさん:2011/05/03(火) 17:40:24.58 ID:zrTV37li
≫722
どうせ印象悪いなら無表情で…同意
無愛想 無表情は印象良くないけど こればかりはどうしようもないな
726優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:30:59.48 ID:Y2MIupPJ
俺は完全に顔のひきつり症状持ってんだけど今度女子3人対俺一人の飲みがある

前にも書き込みしたんだがこの症状に気づいちゃってからはや15年
でも上記みたいなイベント始め合コンとかにも参加はする

ただ自分の感覚ではひきつりの症状が良くなってるという感覚は、全くない
条件が揃えばでまくりで、ただ色んなごまかし方法を使って対応している状態

食事の席なんかだったら物食ってれば口はゴニョゴニョしてるからひきつり気づかないだろうと
話の流れ的にこのあと危ないな〜(笑顔が求められる)ってタイミングを見計らっては食ってる
自分ではその口に物がある間は聖域タイムで感覚はリラックスしてて、笑い話が来てもなぜか普通に笑える
あと飲み物飲む行為も同じ手段として使う

長文になりそ(とりあえず次へ続く)
727726:2011/05/06(金) 22:10:06.35 ID:Y2MIupPJ
さっき挙げた細かい手段などを使うが、俺は特に1対1の対人(異性)の場も問題無い
この前もA子さんと食事カラオケ、B子さんと食事ドライブ行ってきた

言いたい本題は
結局こういった形で、異性と楽しく遊びたいって欲求の通り自分をそういう場に運ぶし
自分でもそういう場を作って実際楽しい経験もできてる

ただし
ひきつり症状は完璧に存在してる
こいつが消えるってことは想像しにくい
今の俺の行為も、ひきつりがあることを認めた上での共存方法を突き詰めてきた結果みたいな感じ
これがなけれりゃ思い描くもっともっとはつらつな行為ができるのにって思うよ
結局一緒のフィールドだよ

まだ続く
728726:2011/05/07(土) 00:23:24.29 ID:S8yxBsuT
規制で長文かけなくなった…
729726:2011/05/07(土) 00:26:10.92 ID:S8yxBsuT
本当はさらに長い文章の体験談の下書きがあるがまとめます

結論:薬も催眠なんかも効かない
   ごまかしとか小細工ありでいいから

   思うように行動しろ
730優しい名無しさん:2011/05/07(土) 01:11:30.44 ID:j+o1fUtX
うーん。
では、例えば上にある様な別れ際の引き攣り。

このタイミング、何か食う訳にもいかない。
ごかまし小細工するとすれば、どんな風にいけばいいと思いますか?
731726:2011/05/07(土) 14:04:20.15 ID:S8yxBsuT
まず俺ももちろんなんだがそのタイミングのひきつりはある

最近はあんまり気にせずやってるな100%作り笑顔を
まあ口角を意図的にちょっと上げるだけのレベルだけど

昔ほどは、気を抜いて真顔に戻る瞬間を見られたくないという点は気にしなくなったのと
別れ際対応の間ぐらいは、ひきつりで筋肉は真顔に戻ろうとしてるけど口角上げとけるぜ
ひきつることばっか気にせずやってみな

仕事でも色んな客先回るんだが帰り際はこれで対応する
うちの課長とかのレベルの人の対応見てても自分と同じに見えるがな

これでいいんじゃね、そして仕事はするんだよ


悩んでる人に何か気づきがあればと思って最近この板で書いてる
何か聞きたいことあればどうぞ
732優しい名無しさん:2011/05/07(土) 14:41:16.31 ID:PzxbdlYt
ここの人たちバリバリの関西人はだめなんじゃない?w
733優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:40:55.42 ID:O/wRmPgj
>>732
バリバリの関西人に接された方がいいよw
面白い事言って色々と突っ込んでもらえる方が
素直に笑えて気が楽。
734優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:38:33.51 ID:tKweDEDU
色んなごまかし方法を使って対応している状態っていうのがすごい分かる
自分も食べ物飲み物での誤魔化めっちゃ使うw
飴とか口に含んでたら何となく表情の誤魔化しになる気がして
別れ際に食べて「じゃあまたねー(まさに飴含んでますって顔)」で何とかやってる
735優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:58:27.67 ID:O/wRmPgj
そうだ、ガムを噛んでると安心するよw
ストローとか使って飲んでるとめっちゃごまかせる…
736735:2011/05/07(土) 21:59:26.59 ID:O/wRmPgj
ガムで安心、っていうのは上手い具合に表情筋肉が
動かせるっていう意味で。
筋肉が固まってもほぐせてる気がする。
737726:2011/05/08(日) 03:24:33.65 ID:FeREiTa6
え〜と最近雄弁してた726です 結局神経症強いなって思ったレポートを

女子3人対1の飲みが終わりました。楽しく過ごせました
今度このメンバーで仮装をしようということになりました
既存のものがあるからと女子はメイドで俺はスパイダーマンとのこと

そしてそのスパイダーマンのマスクは
顔が見えるように顔面だけ繰り抜かれているそうです…

ここの同士達にはこのケースの恐ろしさがビンビン伝わると思います
自分の品評の番が回ってきたときに俺はやりすごせるのか…

ちょっと後向きに今はなってます
完全に神経症に囚われている状態で本当は選びたい仮装参加の方向をも変えてしまいそうです
考えます
738優しい名無しさん:2011/05/08(日) 16:46:30.04 ID:3ri72Brb
女子はメイドでとか無駄に報告長いよw
今回の飲み会は楽しめて次回は顔見える
仮装をしなきゃいけないから憂鬱
って3行くらいで終わる話じゃないか
739優しい名無しさん:2011/05/08(日) 17:46:52.76 ID:GmfxNylA
ってかツマンネw
誰もお前の事なんか求めてないよ
740726:2011/05/09(月) 01:07:04.52 ID:+h1JJo4Y
このスレまで辿りついちゃった人達を触発させたいんだよね
わざわざ細かい描写をしてるのは、人との付き合いは楽しいぜっていう気づきを起こせればなと思って

催眠療法も薬も全部世話になってきたよ
だが悪いがマジ断言する、全部効かないよ
何か希望を持ってこれから試そうとしてる方、症状がポーンと消えるような夢は見ないほうがいい
あとで絶望のダメージでかいぜ

森田は神経症改善の理論なんだが結局それの言うとおりなんだよな
俺らでも恋人もできるし結婚もできるし楽しく生きれるし

ひと通りやったら打つ手が無くて俺みたいに昔よりどうでもよくなるかもな
741優しい名無しさん:2011/05/09(月) 01:27:59.00 ID:lkgzlZ9r
行動療法が一番効くのは間違いない。
やってみたら以外と平気な事に気づく。
自分は強迫性障害の症状にそう対応してるわ
742優しい名無しさん:2011/05/09(月) 14:40:53.20 ID:32fRr2Dy
表情筋鍛えても、意味ないよね。
743優しい名無しさん:2011/05/09(月) 15:33:28.88 ID:uG1UL6V4
>>742
意味無くはないと思うよ
744優しい名無しさん:2011/05/09(月) 18:26:53.97 ID:+dJU18bW
冬の間はマスクしてるから気づかなかったんだけど
マスク取るようになってから、自分の口の動きが変なのです
人と話すとき「自分はどんな口つきでしゃべってるのだろう?」と
口元ばかりに意識がいってしまう
そして意識しだすと会話中口の動きがおかしくなり(硬直するかんじ)
更に不自然になるんで辛い。誰にでもって訳じゃなくて
特定の人と相対した場合みたいだ。これって表情恐怖ですか?
745sage:2011/05/09(月) 19:59:11.17 ID:SdH/L1W4
マスクにお世話になっている方夏はどうしますか?
746優しい名無しさん:2011/05/10(火) 01:49:13.65 ID:eo+swMFd
この病気って本当に治るんかな。
通院やめて来月で1年、薬を完全に絶ってもうすぐ半年たつ。

減薬をしはじめてから目つきが相当するどいのか顔がかなりこわばってるか
顔を見ると明らかに萎縮してビクッとされることがよくある。
気にしないようにしてるけど悪者になったみたいでいちいち疲れる。

離脱症状も消えて健忘もなくなり頭の回転も戻り寝つき目覚め良く食欲もあって体調面はすこぶる良いけど、
唯一、神経過敏ぎみなのがなかなか抜けない。
離脱症状対策で買った5-HTPというサプリを2ヶ月ぶりに服用したら神経過敏や表情恐怖がピタッと収まったので、
セロトニン不足が原因と判明。

どおりでルボックス服用してた期間は視線恐怖や表情恐怖がほとんど収まってたはずやわ。
自力でセロトニン不足をおこさないようにするしか完治の道はなさそう。
水泳したいけどスポクラの入会手続きというか初回の体力測定とオリエンテーションがかなりの難関で先延ばし中。


747優しい名無しさん:2011/05/10(火) 02:13:05.73 ID:EHuioqwT
かくいう私も不安症全般が酷いのでセロトニン不足なんだよね…
分かってるんだけど昔から夜型だから、セロトニンが増えると言われてる
朝の日光を浴びたりってことが出来ないw 早寝早起きが苦手
サプリで取るという事も出来るのか。
748優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:28:25.20 ID:0qvGKqEy
そのセロトニン入りサプリは市販でも買えますか?
飲んでみたいんですが…
749優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:44:09.22 ID:rMVjp9dM
>>743
意味ないよ。て言うか有害。
よけい怖い顔になるだけだよ。
皇室の女性の笑顔を見てみ。
ブスな一般人があんな表情してたら誰も寄り付かんよ。
750優しい名無しさん:2011/05/13(金) 14:53:47.02 ID:B5sdw9F4
>>749
雅子様も表情恐怖なんでしょうか?
確かに彼女の笑顔は引きつってる感じがする。
751優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:44:45.04 ID:a2wi2m+U
5HTPは通販で買える
752優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:25:04.32 ID:7TTg2MpB
無表情で過ごすと顔がたるんでくるんで引き締めるという意味では有効なのでは?
顔は全て筋肉なんで・・・。
別に笑顔の練習とかはやる必要はないと思う。
ただし間違った方法だと逆効果なのは確か。
気になる人はDSの顔トレでも試してみたら。
753優しい名無しさん:2011/05/15(日) 01:42:09.24 ID:nJQK9g25
みなさん大変なんですね
754優しい名無しさん:2011/05/15(日) 14:27:10.40 ID:7t2ncqNH
表情の練習は意味あるぞ
衰えて物理的に笑うのが、大変になる
755優しい名無しさん:2011/05/15(日) 19:57:43.69 ID:2lvc1b7A
みんな何見てトレーニングしてる?
756優しい名無しさん:2011/05/15(日) 22:28:32.45 ID:JRixcDJa
これなんかどうでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=wrROQETq1Ks
757優しい名無しさん:2011/05/18(水) 00:12:28.60 ID:DdGUCz/F
好きな曲に合わせて大げさに口パクして表情筋動かすようにしてる
758優しい名無しさん:2011/05/22(日) 13:36:43.19 ID:fXo8TXQU
今日も表情ガッチガチです
759優しい名無しさん:2011/05/22(日) 16:35:35.15 ID:DXSYweRk
昨日友達と遊んだんだけど引きつり誤魔化すの必死で疲れただけだった
食事で向かい合わせの時とか全然笑えなくて汗だらだらww
仕事で接客とか絶対無理だ
760優しい名無しさん:2011/05/23(月) 02:26:02.52 ID:2OfdT4s3
表情恐怖というより、

正確に言うと
「他人の顔色が気になって仕方がない」病でしょ。その辺の問題が解決すれば
治ると思う。
761優しい名無しさん:2011/05/23(月) 02:43:51.99 ID:0gb8Z378
自分の顔と表情がどう見られてるかが怖い。
そして無意識に顔の筋肉が動かなくなる…。
勝手に表情を隠そうと、手が口元に来る。

あとは表情恐怖というより笑顔恐怖かもしれん。
親に「笑うと可愛いわね」って言われたんだけど、
自分の中で「笑う=可愛い」
「笑う=他人から見たら、自分を自分で可愛いと思っている」という
図式が出来上がってしまった為に、人前で思いっきり笑えなくなった
説明下手ですまん

自分自身がなにもかもどうでもいい気分にならない限り、絶対治らないよこれ
762優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:13:36.36 ID:PkViKW/d
周りの状況とか全然読めない鈍い人といた方がマシかも
逆にすごく鋭い洞察力持ってる友達と一緒だと酷くなる

昔受け口だったんだけど、最近歯の矯正してから若干引きつりがマシになった
自分の顔がコンプレックスだらけなのも原因なんだろうな
763優しい名無しさん:2011/05/24(火) 14:21:30.53 ID:XymohKSH
>>760
それ性格変えたら治ると言ってるのに等しい。
そんな簡単なものなら悩む人はおらんやろ。
プライドが人一倍高くて周りから常にいい様に見られたい人がなる病やから
頭ボサボサで昼間からパジャマ着て近所練り歩けるようになったら治るやろな。
764優しい名無しさん:2011/05/26(木) 12:22:06.82 ID:Knx0hPEt
あの感じなんていえばいいかわからん
765優しい名無しさん:2011/05/29(日) 19:57:41.73 ID:hHfDgVGs
これってやっぱり自分自身の自信の無さやコンプレックスなんかから来てるのかな
自分の中のコンプレックスは27歳にもなって彼女が一度も出来たことがないこと。だから職場とかで女の話題が出たときは
決まって挙動不審になり表情が強張る。もうそれはらは何を言われても引きつりが治らない。
自分自身に自信を持てない限り治ることは無いんじゃないかと思う。
あと自分は他人の顔色を気にしすぎてニコニコしすぎだと思う。笑いすぎてひきつることも多々ある。
最近は母親相手にもひきつる。もう何か絶望すぎるわ。明日からまた会社やだなぁ・・
766優しい名無しさん:2011/05/29(日) 23:27:40.19 ID:rcEOf3p7
コンプレックスは関係してるだろうね
この症状の人って自信がない人が多いと思う
767優しい名無しさん:2011/05/30(月) 00:02:19.26 ID:9IvmlKQG
自信まったくない。
768優しい名無しさん:2011/05/30(月) 08:25:28.76 ID:f38kcNRd
いつの頃からか、自分を装って生きるようになってしまった。
表情もそう。
まるで仮面をかぶっているようだ。
769優しい名無しさん:2011/05/31(火) 23:52:13.19 ID:cF2snUxX
何か片方のほっぺたがひっぱられたような感覚になる
目にも力はいって疲れる。
770優しい名無しさん:2011/06/01(水) 15:39:17.24 ID:7cgBhg2V
これは社会不安障害の人がなる症状なのかな?
最近、引きつって仕方がない・・
会話してると気が遠くなる時もある・・
771優しい名無しさん:2011/06/01(水) 15:43:48.11 ID:SxKcZmbZ
視線恐怖だからどうしても表情が強ばってしまうわ
772優しい名無しさん:2011/06/02(木) 02:37:12.33 ID:80ViL4do
笑ってる時とか泣いてる時とか、自分の顔がどうなってるか意識する事が
まず表情恐怖の典型的な症状なんじゃなかったっけ?
普通の人は意識なんかしてないらしい。
意識しないなんて無理だよorz

一人で笑ってる時は、そりゃ誰にも見られてないからドラマとか
バラエティ見て満面の笑みになってるんだよねぇ。
773優しい名無しさん:2011/06/03(金) 06:16:19.74 ID:l+NC2yUW
接する人の殆どが泣き顔になっていくんですけど・・・
俺のせいだよね
774優しい名無しさん:2011/06/03(金) 18:16:23.10 ID:TjSGlLcW
森田療法見たら解決したぞ。あれ読んどけ
775優しい名無しさん:2011/06/07(火) 15:37:29.02 ID:FfOSxiuB
>>770
視線恐怖と表情恐怖は対人恐怖症の重度の症状だそうだ。
776優しい名無しさん:2011/06/07(火) 22:10:46.53 ID:HgewCz1F
5月中旬辺りからマスク外して外出してるんだが、苦痛で仕方がない。
マスク着けたいんだが、着けると暑くてやってられんし。
この調子で夏場乗りきれるかどうかかなり不安だわ・・
777優しい名無しさん:2011/06/08(水) 13:07:31.78 ID:CqNT/gve
あああ
778優しい名無しさん:2011/06/08(水) 17:18:53.36 ID:xRjuvl1C
冷戦状態の肉親と長年いっしょに生活してて、
そいつに表情悟られまいと四六時中意識するうちに
そいつがいないところでも常に自分の表情が気になるようになった。

人と話しているときも、仕事をしているときも、一人のときでさえも。
まるで表情をイメージすることで自分の感情の動きを確認しようとしているような感じ。
779優しい名無しさん:2011/06/08(水) 17:36:02.71 ID:xRjuvl1C
たとえば話しているときであれば人の顔をしっかりみて話そうとする。
仕事中であれば目の前のものに意識を集中しようとする。

しかしこのとき「人の顔をしっかり見ている自分の表情」「集中している自分の表情」をイメージしてしまう。
そのため目の前の人・仕事から集中がそれて、焦点が合わない感じになる。
すると今度は「焦点が定まらない自分の表情」を自動的にイメージしてしまう。
これはいけないと焦って無理に笑顔を作ったりすると、「笑顔を作っている自分の表情」に意識が集中して緊張する。
つまり状況を改善しようとすればするほど自分の表情に意識が向き、目の前のものから意識がそれてしまう。

表情を思い浮かべないようにしようとしても左目の筋肉が固まってる感じで動かず、顔面の左側が引き攣る。
眼科の検査も受けたが、両眼視機能や神経に異常は見られない。


これって表情恐怖なのかな。あるいは視線恐怖か…
780優しい名無しさん:2011/06/09(木) 07:13:04.06 ID:C8mcnGuv
まったく俺も同じ。
781優しい名無しさん:2011/06/09(木) 14:30:33.29 ID:Z6yise6x
>>780
そうなのか…ということはやはりorz
具体的にはどこらへんが特に一致してる?
782優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:52:19.98 ID:CZJFs7vI
この前インデラルという薬を飲んだら、心臓のドキドキが押さえられた。
無駄な挙動が減って少し冷静になれた。

でも心臓病の薬だし、少量でもかなり効いたから、量を間違ったらかなりヤバいと思った。
783優しい名無しさん:2011/06/13(月) 01:09:12.80 ID:qqm7RSgZ
今日アマチュアバンドのライブ見に行ってたよ

自分のこの神経症は知ってるが普段は気にしないようにしてた
ただ今日は終始これに囚われてたねorz

もう同士達なら言いたいことが推測できるかもしれないが
演奏者って盛り上げようと客席あおるやん?「後ろのほう盛り上がってる〜」とか
それぐらいならまだいいんだが
降りて来て自分の前に来て直接絡まれたりしないかなとかずっとおびえてて楽しめなかった
これわかる人いるよな?w
784優しい名無しさん:2011/06/13(月) 04:48:42.34 ID:vkN3I9ge
ライブはやばい。周りの人は皆楽しんで笑顔で盛り上がってるのに自分だけ引きつってるわ
狭いライブハウスとかだとステージから見て客の顔とか照らし出されるから
余計に表情が気になるし、物販で何か買う時も引きつりまくって消えたくなる
785優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:55:00.96 ID:E13I0hUK
>>781
難しいが、すべて完全一致。
俺の主治医よりあなたの方が俺を解ってる気がするくらい一致。
786優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:00:18.24 ID:npylcDn+
今日も職場で引きつった。もう嫌だ・・・
やっぱり特定の人だと特に意識して引きつってしまう。嫌いってわけではない。苦手なんだ。
ただ最近気づいたのだが、苦手な人でも2人きりなら比較的話せる。表情もそこまで気にせずに。
俺が強張るときは男相手なら特定の苦手な人を含め、複数人で話すとき。
女相手なら2人でも強張るときはある。複数人でならほぼこわばる。
常に第三者からの目線を気にしている感じ。人から良く見られようとしすぎてるからだろうが
最近本当に酷くなった。
この症状さえなければ人生変わったんだろうな・・・
787優しい名無しさん:2011/06/13(月) 23:58:55.77 ID:+G1Qe87U
>>783
禿同すぎて吐きそうww
だから敢えて前の方に行って盛り上がってみたりする
真剣にうぉーとかイェーとか騒いでるうちは表情もそんなに気にしない
おかしいことに、本気で叫んでる時は表情が何故か気にならない。
しかしMCでの面白い話とかは、例え本当に面白くても笑顔がひきつって笑えない…
好きでライブ行ってんだから、気にせず楽しみたいんだけどな。

出来ることならば自分だって笑顔でライブ見たいよ
788優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:02:16.84 ID:XipJDtV0
>>779
今さらだけど、会社で面と向かって人と話してても
目線が定まらなくなって、どうしても一瞬そらしてしまう。
マスクで顔が隠れてる時はそんなことないんだけど、口元に自信がないから…。
口元が変なまま話してる自分を想像すると、どうしてもorz

でも昔は本当に人の目を見て話せなかった。
金稼がなくちゃいけなくて、コンビニでバイトしてたらちょっと改善したけど…
789優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:02:04.12 ID:vyHtbLmM
昨日のライブ行った者だけど
ほんと前のほうで満べんの笑顔で楽しそうにノッてる人達がまじで羨ましい
俺らは一生あっちの世界にはいけないだろうな

さて…
今度俺らのバンドも前で初演奏なんだが俺どうしよorz

まあクールめな演奏者さんっって別にいるんだよね
ヴォーカルがMCして笑いとっててもそれには無反応みたいなベースやギターの人達
でもやっぱそれは楽しそうな雰囲気がなんか出ないんだよな

マスクするか…
げんきんだがそうすりゃMCを任せてもらってもちゃんと笑いとってこなせるよ
790優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:52:36.75 ID:XipJDtV0
>>789
無口でたまに喋ってもぼそぼそ口調、無表情ながゆえに
喋ると逆にそれだけで笑いを取ってしまうベーシストを知っている
頑張ってきてくれ
自分は音楽好きだけど人前に出れなくて演奏する方諦めたからorz
791優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:02:52.07 ID:xD+4myxt
>>785
マジでか…俺自身は心療内科に行ったことないのに。
一応来月ダメ元で斜位の手術するんだが、無駄だろうな。

>>788
俺は仕事中マスクしてるけどダメだなあ。
人と眼を合わせようとすると、「人と眼を合わせてる自分の表情」を思い浮かべてしまう。
792優しい名無しさん:2011/06/14(火) 21:52:10.58 ID:WYQXG/WI
俺は自分の表情より、自分と接した他社の顔の表情が気になって
仕方ない。

しかし最近、森田療法を読んで、人の顔はそもそもジッと見るもんじゃないと
知って、そういうのから開放されつつあるわ。他人の顔色見なくていいのだと。
793優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:30:39.26 ID:HMKzPPAF
ちょいちょい森田療法推す人いるね
他者の表情が気になるのって表情恐怖なのかな?また別のもののような気もするけど
794優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:55:29.70 ID:eHujr1I3
>>793
俺もそのあたり知りたい。
他人の表情と自分の表情が気になって仕方がない。
795優しい名無しさん:2011/06/16(木) 06:13:13.44 ID:0N7sRwDe
>>791
相手の表情は気になる? 自分の表情を見た相手の表情が変になっていくのとか
796優しい名無しさん:2011/06/16(木) 07:24:48.88 ID:BSDxP5Qz
>>795
>>791じゃないけど、俺は相手に痛々しそうな目で見られるのが辛いわ。
797791:2011/06/16(木) 15:25:09.59 ID:zIQdN03j
>>795
気になる。↓こんな感じ。
眼を合わせる→自分の表情のこわばりを感じる(焦点が合ってない感じで、怪訝そうな表情になっているのを感じる)
→相手も怪訝そうな顔になる→焦ってますますこわばる→たまらず視線をそらす

自分の表情が相手の表情に影響を与え、それがまた自分に返り…「鏡の法則」ってやつなんだろうな。
特に人とすれ違うときは「眼をあわせなきゃ失礼だ」という意識があるからそっぽを向くわけにも行かず、ひどく緊張する。

こういうのは表情恐怖というより視線恐怖の症状なのかもしれないとも思う。
798優しい名無しさん:2011/06/16(木) 17:57:19.25 ID:rN5Zob85
ドラマとか見てるとよくこの場面で満面の笑みが出来るよなーとか考えるw
それが仕事なんだろうけど本当すごいなと思う
799優しい名無しさん:2011/06/20(月) 02:42:56.92 ID:gV8zV051
>>797
鏡の法則か、法則を切りたくて目をそらす
これの繰り返しで、段々と面倒になり目を合わす事が減っていく・・

俺の場合、左側にすごく緊張が走る
緊張が走ってるのに笑顔でいようとするから、酷い表情になっていると思う。
左側緊張に少しだけ心当たりがあるのが(関係はないと思うが)
左奥歯が2本ない状態で数年放置してた。
そして当然ながら右だけで噛んでいたら、写真で自分の顔を見たら
左半分が若干下がってる。見た目にはっきり分かる・・
噛み合わせと緊張は関連していると聞いた事があるので早く治したい・・

あと上手く表現できないが、鏡の法則中に目がおかしい 左目が
なんだか焦点も合わないし・・ 
バーテンダーを10年やってたとは思えない自分
800優しい名無しさん:2011/06/21(火) 18:26:47.95 ID:fBSSiNCr
噛み合わせと表情をうまく作れないのって因果関係あるらしいよね。

私も噛み合わせガタガタで、歯並びの影響か軽くしゃくれ気味。

矯正したら歯並びと共に表情恐怖も治るのか…?
お金も無いし、この歳で矯正てのも何かなぁ…
801優しい名無しさん:2011/06/23(木) 06:34:22.97 ID:99SLiCNC
オフ会をしてみたいな

自分の表情が変になるのと、変になった表情が伝染するのが気になってる俺なんだけど
でもオフ会だとどうなるんだろ?
表情恐怖の人が集まるんだから、みんな”あの表情”で語り合うだけなんだろうか
それとも、唯一(ある意味医者より)理解者なので表情は普通のままでいられるのだろうか
でも恐らく俺は”あの表情”だろうな・・ 親にでもなりそうな時あるからw

もし関西の方でオフ可能な方がいましたら、オフ会してみませんか?
情報交換とか出来ればいいなと思っています。
802優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:01:05.35 ID:Q4gciV+s
ショック療法で逆にいいかも

オフ会いいなぁ。
自分九州だから無理だけど><
803ななーし:2011/06/25(土) 18:14:16.21 ID:NeH75CuT
わたしも人の顔自分の顔が怖い。
妙にさめた顔が怖いww
804優しい名無しさん:2011/06/27(月) 04:26:11.46 ID:s4VAvmBI
801ですが興味ある方、連絡下さいねー
オフ会じゃなくとも情報交換できれば嬉しいです。

わたしももう今年で40になるおっちゃんです。
大人しい性質なので、安心して参加してきださい^^
男女問いませんので^^
805優しい名無しさん:2011/06/27(月) 21:15:32.70 ID:t4yM4avk
小学生から発症したのは俺だけ?もう10年の付き合いになるのか。。。
806優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:23:34.88 ID:X35TF80L
>>805
自分は中学校2年ぐらいだなぁ。
もう14年超のおつきあいになります…
807優しい名無しさん:2011/06/29(水) 17:34:40.28 ID:Y0KE6AAk
治んないのかなこの病気。。。
俺は今マスク着用の仕事してるんだが接客もあるしパートのおばさんたちとも顔ひきつらせながら会話してるよ
休憩所でもひきつってて目も充血してるから他人からみたらぶちギレしてるように見えるだろうな
会話したことがない周りの人のめはかなり冷たいもんだよ。。。何もしてないのに勝手に泣きそうな口もとになったりへのじに口の筋肉が動いたりする

会話してても自分の表情と自分のひきつってる表情によってひきつった相手の顔が気になり会話がまるっきり頭に入ってこない
地獄のような病気だよね。でも俺はそれを理由に仕事やめたり引きこもったりは絶対しないよ、前までは他人のめを気にしまくってたけど今は「みろやこのひきつった顔!カッチカチやぞ?」みたいな気持ちで過ごしてるw
808優しい名無しさん:2011/06/30(木) 01:43:23.40 ID:fqRE9MIb
この病気の人ってなにかコンプレックスあるのかな?
自分はあるよ、顔に傷が…。
それによって口元にシワが出来てるから、表情がおかしい(鏡で確認済み)
あと鼻の下が長い。なので真面目な顔をしても間抜けな顔。

人と話してる時に間抜けな顔になってる自分が、脳内に鏡があるみたいに
見えるというか想像出来てしまう。それが緊張になってまともに筋肉も動かない。。

コンプレックスを自分で受け入れられれば治るのかもしれないが、
受け入れられないからコンプレックスな訳で…
809優しい名無しさん:2011/06/30(木) 05:04:20.91 ID:FjyMS2yH
実際みんな主治医に初めてこの事を語った時になんて言われた?
俺の場合、「気のせい、自分がそうだから相手もそう思ってると思うんだ」と言われた。
810優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:54:13.02 ID:5oFybJ3l
俺は顔にコンプレックスはないな、むしろイケてるほうだと言われてきたから自信はある

医者には相談したことないな
たまに調子いい日があるがその日はめちゃくちゃ楽しいよね
俺はもともと人と会話するのが大好きだから余計この病気が辛いわ
811優しい名無しさん:2011/07/02(土) 10:42:32.20 ID:H5tQNvqi
d
812優しい名無しさん:2011/07/02(土) 10:47:27.92 ID:H5tQNvqi
何よりお。も怖いのが、笑った時に引きつった顔が相手に移るのが、一番怖いな。
今では、対策としてガムを噛む、伊達眼鏡をかける、サングラスをかける、
マスクをする、いろいろやってるよ。
813優しい名無しさん:2011/07/03(日) 01:41:13.50 ID:CJ1ujEah
口元が・・・どうにかならんのかマジで。もう限界だぞ本当に・・
814優しい名無しさん:2011/07/03(日) 09:23:30.62 ID:85UEilfs
ニコニコとソツなく他人と会話してる奴見るとほんと殺意わくな。
815優しい名無しさん:2011/07/03(日) 13:47:38.53 ID:CJ1ujEah
俺もちょっと前ままで(2,3年ほど)はニコニコと、ソツなくではないけど会話はしてたと思うよ。
ただどんな場でもニコニコし続けてきたツケが来たというか、笑顔が完全に引きつるようになった。
もう口元が恐々してるのを凄い感じる。最近はどんな人相手でも面と向かうと100%引きつる。
首元を見て話すようにと言われても、どうしても目を必要以上に見てしまう。それできょどって強張る。
816優しい名無しさん:2011/07/03(日) 16:38:35.16 ID:vV8WpX7V
>>813
まじで限界だよな。。。
俺は表情恐怖歴10年で現在22
毎日毎日表情のことばっか気にして疲れたわ、追い討ちかけるかのように禿げてきたしもう詰んだわw
本当に口元が辛いよな、仕事中に少し動揺(物を落とすなど)しただけで口がへのじに痙攣するかのように動く
半べそかいてるみたいな感じ

他人にも感染させまくりだしお客さんからは鬼の形相してる店員がいて感じ悪いとクレームまできやがった


自殺してもおかしくないくらい毎日苦しんでいる俺
もうだめかもわからん。。。
817優しい名無しさん:2011/07/03(日) 16:42:20.92 ID:vV8WpX7V
この症状出てる人ってどのくらいの比率でいるのかな?

このスレが過疎ってるってことはやっぱあんまいないのかな?
818優しい名無しさん:2011/07/04(月) 01:41:02.18 ID:CSf1dD9a
スレも長くなれば過疎るし
この病気自体、少ないと思う

オフ会とかも興味本位で普通の人きそう
どんなんだろみたいな感じで
801さんは情報交換できたのかな?

あと>>809は気になるな 

 
819優しい名無しさん:2011/07/04(月) 06:15:48.30 ID:75HDLRtO
>>809は医者なりの思い込み治療法だろうな
820優しい名無しさん:2011/07/04(月) 09:48:35.67 ID:DxecefVX
セロトニン入りのサプリ試した事ある人いますか?
821優しい名無しさん:2011/07/04(月) 09:54:50.79 ID:fQXygYi7
自分も表情恐怖だけどここの住人とは違うみたい
感情が伴ってないから笑えない 離人症っていう感情の機能障害みたいな病気なんだけど。
みんなテレビ見て笑ったりっていう感情はあるんだよね?
822優しい名無しさん:2011/07/05(火) 07:50:11.05 ID:5cXAyg6Y
>>821
テレビや家族、特定の人だと普通に笑える
俺の場合店の中に入ったりするとガッツリ顔が強張る。
823優しい名無しさん:2011/07/06(水) 14:58:22.17 ID:TjtK6X+1
個人輸入で5HTPのサプリ買いました。
届いたら報告します
824優しい名無しさん:2011/07/06(水) 16:44:29.36 ID:2ebSQwc7
>>823
なにそれ?
825優しい名無しさん:2011/07/06(水) 17:56:45.95 ID:TjtK6X+1
セロトニン入りのサプリです。
説明うまく出来ないからググってみて下さい。
826優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:13:07.50 ID:vLlQAqkk
この病気で恋愛したり結婚したり出来んの?
まず相手もこの人薬物でもやってのかな、気持ち悪いみたいに思ってるだろうし、
職場でも悪口言われるくらいなら慣れたが、
上司の報告書に人と話す時に顔が引きつるとか書かれたり、
評価そのものが落ちたり相手が敵意を持ってきたりするとどうにもならん。

まぁ当然なのは分かる。自分が健康体で相手の顔が引きつってたら何この人って
なるからな。しかし分かっててもどうしようもない物を、あまりに
蔑まれるのはきつ過ぎるな。この病気は重度の障害に当たると思う。
827優しい名無しさん:2011/07/06(水) 20:39:01.83 ID:2ebSQwc7
>>826
本当に辛いよな
なおんねぇのかなこれ

毎日顔がひきつるから顔の筋肉がひきつることを覚えて癖ついちゃってんだよね
もう俺満面の笑み忘れてちまったよ。。。
828優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:10:40.94 ID:2ebSQwc7
俺はこの病気のせいで高校三年間は最悪だったな。回りには変人扱いされた。中学生のときはサッカー部の部長でリア充だっただけに酷い転落人生だよ
829優しい名無しさん:2011/07/07(木) 00:29:23.83 ID:ybm+/7n0
>>816
俺ももう限界だわ・・。
口元に何とも言えない違和感があって、辛すぎる。
14で発症してもう丸10年以上経ったが全く治る気配がないし。
職場の人間には基地外扱いされてるし、外出先でも変な目で見られるし、嘲笑されるし。
最近、死んだ方がマシなんじゃないかと本気で思えてきた。
830優しい名無しさん:2011/07/07(木) 00:35:08.43 ID:Cq3X5Yai
職場どころか親兄弟、親戚辺りからも基地外扱いされるからな。
視線恐怖と表情恐怖辺りは重症なら障害2級位で認知されるべきだと思うんだが。

働いた方が金もいいしホントはバリバリ働きたいけど、差別や蔑みに
耐えられないわ。
831優しい名無しさん:2011/07/09(土) 10:35:03.30 ID:b4ylaFG2
せっかくの休みだというのに親戚の集まりが… しぬほど行きたくない。
でも行ってきます…
832優しい名無しさん:2011/07/09(土) 11:59:42.46 ID:aXbkWVMr
>>816
仲間だww
833816:2011/07/09(土) 15:08:18.16 ID:mhELPSu6
>>832
同士よ。。。なんか表情恐怖のせいで苦しんだ体験語っていきな
俺は休みの日は別に買いたいものなど何もないが大型店に入り人混みの中でもひきつらないように訓練してるぞ
実際はひきつりまくりで自分の表情ばかりに気がいって精神崩壊しそうだがなw
もう状況反射的にひきつるからどうしようもねぇわ。リラックスしてひきつりを全く意識してないときですらひきつりやがる。。。死ねや。。。
834優しい名無しさん:2011/07/10(日) 11:27:26.46 ID:aIMDNi6u
自分は人混みとか逆効果だわ
人に話し掛けられたらどうしようってますますビクビクなって訓練どころじゃない
出かけでも一時間もしないで帰ったりする
慣れればどうにかなるとかいうレベルじゃないわ
835優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:36:54.41 ID:y39cy6WX
赤面症に視線恐怖だったけど表情恐怖になってから
表情の方が気になって赤面症がマシになったw
よく緊張しいのとかいるけど顔が引きつらなければいくらでも人と関わっていける
836優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:52:05.22 ID:j2VJye9k
もうマジで疲れてきたよ。こんなんじゃ彼女どころか男友達すら厳しいし。
死んだら楽だろうなぁと思うことは多々ある。でもそれだけはやっぱり怖いんだよな
837優しい名無しさん:2011/07/10(日) 16:15:48.78 ID:Euq7Mo+Q
毎日「気持ち悪い」「人間じゃない」なんて言われ続けるのももう疲れた。
あの訝しむ様な目、表情、雰囲気ももうこりごり。


>>813
痛いほど分かるよ。
「口元が変」だと言われてからマスクが手放せなくなった。

838833:2011/07/10(日) 17:00:09.69 ID:mk0XNC0y
はぁ。。。疲れた。
今日もひきつりまくりで仕事終わりにみんなにお疲れ様をいうときが一番しんどい。一応笑顔でお疲れ様を心がけしてるが超ひきつり笑顔になる。笑顔つくるまえに既に顔の筋肉がカッチカチだからなw
自分のひきつってる顔を例えるなら逆立ち一分ぐらいしてすぐに鏡見たときと同じ顔だな
ふと何かに反射して自分の顔が映るときはマジで泣きたくなるな。他人からはこう見えてるのかと。。。
俺らの場合は超リラックスしてるとき以外はひきつるから既に超リラックス状態でいれる訓練をしなければならない。
みんな!愚痴を吐くのもいいか何か解決法を考えようぜ!!どんなに辛くても前向いていこうぜ!
839優しい名無しさん:2011/07/11(月) 14:32:17.01 ID:TNdpiG82
自分に自信を持ちたい。
そしたら変われるだろうか
840優しい名無しさん:2011/07/11(月) 16:50:31.67 ID:Od3xf6Eu
>>839
俺は自分にかなり自信あるけど相変わらず顔はカッチカチだな
イケメンだしマッチョだし背も高いが表情キモすぎる。。。オワタw
841優しい名無しさん:2011/07/11(月) 18:02:39.69 ID:TNdpiG82
やっぱ遺伝的なものもあるのかな
こうなるのって。

特別何かショックな事があったからこうなったんじゃないんだよね
普通に生きてたら、ある日突然
842優しい名無しさん:2011/07/11(月) 21:31:54.92 ID:Od3xf6Eu
>>841
俺もある日突然だな。俺がなったのは小6のときだ。もしかして最年少記録か?w

調子いい日と悪い日はあるなぁ。俺は外に出てるときはほぼ表現恐怖の症状がでない。特に太陽光を浴びてるときはほとんどでない。
だから教室とかで座ってても太陽光が浴びれる窓辺付近だと笑顔も綺麗につくれる
1日の大半は職場だからひきつりが長すぎて家に帰ってリラックスしてても顔の筋肉はこわばったままで違和感ありまくり。。。
俺の場合目も弱いから顔のひきつりに加えて目は真っ赤で血走っている。俺がもし俺を見たらどんな顔になるんだろう。。。
843優しい名無しさん:2011/07/11(月) 22:49:25.14 ID:xMOIV17D
俺は向かい合ったらほぼ間違いなく口元が違和感でまくる
844優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:16:03.38 ID:KSOYH7jj
俺も向かい合ったら一発。
バーテンダー何年もしてて、彼女も何人もできていたのに・・
今じゃ女もいないどころか仕事も続かず、母親と向かい合っても口元に違和感が・・

みんなに聞きたいんだけど、俺はこうなる前の一時期、前歯が少しだけ欠けてて
治療するのが遅くなり半年ほど放置して治したんだけど、
その時に歯が見えないように気にしながら笑ってたんだけど、
みなさんは歯並びとか普通です?でした?
845優しい名無しさん:2011/07/12(火) 14:31:04.21 ID:Zonsyqab
>>844
歯並びはかなりいいほうです。表情恐怖歴が浅いとそれだけ治る確率も高いように感じます。
846優しい名無しさん:2011/07/12(火) 21:04:08.94 ID:QXbFP3Q6
私は自分に症状がでてもいい、ひきつってもいい、って寝る前に言い聞かせるよ。
そしたら少しだけ気持ちが楽になる。
ひきつってるのを気にすることを、気にしないみたいな。開き直りってやつですな。
847優しい名無しさん:2011/07/12(火) 23:59:26.74 ID:fRTY1Ih8
>>846
私も主治医に開き直ることを勧められました。
旅のかき捨てで人生の途中で表情恐怖で苦しむかもしれないが、どうにでもなれって思えるようになれば自然と症状は、なくなると言われました。
848優しい名無しさん:2011/07/14(木) 15:12:41.96 ID:4Oc5e3WL
初カキコ
なんだこの症状俺だけじゃないのか・・・
18の頃に発症してから、愛想笑いが全くできずに引きつりまくる
本当に上手く笑いさえできれば、もうそれだけでいい 何もいらない

これ治ったって人いるかな?
849優しい名無しさん:2011/07/14(木) 15:55:24.95 ID:W5AV0jcv
>>848
俺は10年以上この症状と付き合ってるが一年くらいかなり調子いいときがあった
今はひきつりまくり

今日は調子がよかったので帰るときに同じ職場の好きな女の子に笑顔で挨拶しようとしたら全力でひきつってしまった。。。
相手の女の子の冷めたようなまるで変人を見るような目が頭から離れない。
いつものように無表情で挨拶すればよかった。少し調子いいとおもったら最後にこれだよ
死ねよひきつり
850優しい名無しさん:2011/07/14(木) 17:50:37.40 ID:DGkB5p5q
好きな人の前だと笑わなくても、ひきつってくる。
もう、重症ですな。職場じゃ気狂い扱いされまくって死にたくなる。
851優しい名無しさん:2011/07/14(木) 18:55:14.63 ID:fbVbyP+O
>>850
わかりますよ。。。

さっき店いったら向かいから変な表情、具体的に言うと不機嫌そうで泣きそうな顔したやつが歩いてきた
俺はそんとき表情恐怖の症状がほとんど出てなくて落ち着いていたんだがやっぱそういう人を見ると知的障害者だと思っちゃうな
人って無意識にそう判断しちゃうもんなんだな
俺も表情恐怖の症状がスゴク出てるときそういうふうに思われてると思うと死にたくなるなw

ひきつってるときって顔のひきつりに意識いっちゃって動揺してるから動きや動作もかなり変になるしおどおどしてるし挙動不審じゃん?
顔がガッチガチにひきつってるときに物凄く落ち着いていられる訓練をしたらどうだろうか?
そしたらひきつりも治るかも。。。

今までにない新しい発想だろ?試してみる価値はあるぞ
852優しい名無しさん:2011/07/15(金) 07:39:19.54 ID:HmhkH7kT
どどんな訓練?
853優しい名無しさん:2011/07/15(金) 14:56:35.28 ID:7cXZ4lrw
>>851
俺、いま自律訓練法やってるから成果あがったら報告するよ。
854優しい名無しさん:2011/07/18(月) 07:55:46.95 ID:gHC7sEI0
今までは話す時、早口で動きも落ち着かずとにかくせわしなかった。

会話が苦痛な対人恐怖の場合は、姿勢良くゆっくり話す事を心がける様にすると和らぐ、と聞いたので実行したら少しだけ恐怖がやわらいだ気がする

背筋を伸ばしてゆっくり話す事を常に意識していたから無駄に疲れたけど、気になっていたひきつりが抑えられたから何かよかった
855優しい名無しさん:2011/07/18(月) 11:01:09.66 ID:Fy3QtoSZ
森田療法の本読んで気づいたが、

普通は人の目ってあまり見ないもんなんだな。つまり、相手の表情を
気にして見すぎるから、表情恐怖なんて事になる。伏目がちで
やればいいんだよ。相手の表情をうかがおうとするから、おかしなことになる。
856優しい名無しさん:2011/07/18(月) 18:03:57.26 ID:aEKEzri+
明日会社の朝礼でスピーチの番だ・・・約80人の前でしなければならない。
前回は約1年前で口元がひきつりまくり、顔が真っ赤で最悪だった。
明日はどうなることやら・・・
857優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:09:13.74 ID:D56qf6na
>>856
頑張れ!ひきつってないでどっしりスピルバーグしてる自分をイメージするんだ!
858優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:09:43.54 ID:D56qf6na
>>857
スピルバーグ×
スピーチ◎
859優しい名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:42.34 ID:gHC7sEI0
なんとまぁ
860優しい名無しさん:2011/07/19(火) 03:21:14.69 ID:kl5oprzJ
バイト先の社員の人に
愛想笑いが下手だね
って言われた笑

笑わないといけないって思いすぎなんだろうな
たぶん返答がうまくなれば笑わなくても雰囲気悪くならないんだろうけど
返答が下手→何言われても一応笑う→面白くないのに笑う癖がつく→うまく笑えない

けど社会でうまく生きていくには愛想笑い必須だしなwwwww
861優しい名無しさん:2011/07/19(火) 14:35:13.74 ID:eL1fvuZI
>>860
愛想笑いが下手なだけじゃ表情恐怖ではないよ
なんでもない場面でも常にひきつるのが表情恐怖

自分の意識と関係なくひきつるからもうどうにでもなれ状態
どうおもわれてもかまわん
ちんこさらけ出して歩くのとたいした変わらないよ
862優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:37:33.99 ID:5EnUreHb
みなさん変な頭痛ってありますか? 頭の筋肉痛のような
863優しい名無しさん:2011/07/20(水) 03:24:35.96 ID:7TxuLlOx

人間はすべて、バカでスケベで甘ったれの3要素で、出来ています
大統領であろうが天皇であろうが乞食であろうが表情恐怖患者であろうが。
つまり、ニンゲンというのは、神様からみれば、どうしようもないゴキブリ同然
の存在であり、表情恐怖患者は、そんな自分が許せない状態を指すと想います。
そんな人たちにとってこの世は地獄でしか、ありません。
最初は難しいかも、しれませんが、そんなゴキブリみたいな自分をうけいれるしか、表情恐怖の苦しみから
しか、表情恐怖の苦しみから抜け出る方法は、ありません。
他人に気狂いじみた人間に思われるのを恐れていては、いつまでたっても、この苦しみから解放されません。
すべての人間は気狂いであり、何も顔が引きつることは、おかしなことでも狂気じみたことでも、ありません。
最後に、なりますが、ありのままの自分を受け入れて下さい。
これを読んだ表情恐怖で苦しんでおられる皆さんが人生の喜びに満たされる日が、きっと、いつか
やって来るのを祈っています。
864優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:01:54.02 ID:TnyXUmZT
みんな!!顔の強ばりを和らげる簡単で誰にでもできる方法がわかったぞ!!
さっそく俺今日試したんだがかなり調子よかった!明日教えるぞ!
865優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:32:42.14 ID:tynVSR6e
何故明日?(´・ω・`)
866優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:35:32.08 ID:k59GrMQn
昨日のものだけどその方法知りたい?俺今日試したんだが効果ありだった

ここって人少ないのかな?
867優しい名無しさん:2011/07/23(土) 04:32:24.34 ID:THRB+ybg
言いたいんだか言いたくないんだか。
868優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:09:00.97 ID:excGCe0a
引きつるというか、まゆげがつりあがったように怒った顔になってしまう人いる?
目とまゆげあたりに力が入ってしまう感じ。
869優しい名無しさん:2011/07/24(日) 22:04:43.39 ID:2PqgUbNa
>>842
俺と凄く似ててちょっとワロタ
俺も自覚症状を感じたのは6年生の時だった
何かキッカケがあったという訳でも無く
デパートに行ったときにおかしいと感じたのが最初だったと記憶してる

それと外で太陽って言うのもよく分かるな
太陽に浴びてる時は症状が出にくいから安心なんだよな
でも曇ってきたり室内に入るとヤバくなるよね
870優しい名無しさん:2011/07/24(日) 23:32:33.76 ID:ZDYsouQ7
太陽ってのは、まぶし〜!みたいな表情出来るから気分的にごまかせるみたいな?
だとしたら自分もそうだわ。
871優しい名無しさん:2011/07/25(月) 00:19:00.06 ID:WNaGeFai
不思議な事に、自分も「うわぁ…('A`)」みたいな表情なら
まだ人前でも出来る。笑顔が無理。
872優しい名無しさん:2011/07/25(月) 12:07:29.99 ID:pqcqmWAX
対人恐怖症の症状として顔面がこわばっているのか、
それとも神経異常などが原因で顔面がこわばり、そのために対人恐怖を感じているのか。
俺の場合、どちらか区別がつかない。
眼科にはさじ投げられたんで、次は脳神経外科か神経内科に行こうと思う。

たとえば【片側顔面痙攣】の可能性を検討してみたほうがいいのかもしれない。
http://neurosurgery.med.u-tokai.ac.jp/edemiru/ganmen/index.html
http://isha-hiroba.com/17507.html
873優しい名無しさん:2011/07/25(月) 13:33:24.54 ID:LkyxdBWk
太陽とかの日光を浴びるとセロトニンが増えるらしいよね
だから症状が軽減されるんじゃないかと勝手に思う
874842:2011/07/25(月) 21:55:28.45 ID:93aQaqEW
>>869
仲間がいたw

太陽の光はセロトニンを増やす効果があるのか。ならば休日は日光浴しまくるか。
で、ひきつりをなおす方法なんだがこれは多少効果ありだ

やりかたは下のさきを上の歯の裏側に軽く触れさせること。それだけ。

飴食べてると表情が少しマシになるとか言ってる人よくいるけど飴を食べてるときって下のさきが上の歯の裏側にくっついてる状態になってるんだよね。
みんなも明日やってみるといい。ガッツリひきつってしまったときなど軽い特効薬にはなるよ!
875優しい名無しさん:2011/07/27(水) 22:05:24.69 ID:72stBkhe
みんな調子どう?
876優しい名無しさん:2011/07/30(土) 16:35:52.45 ID:9SMZgTZz
みんな生きてるか〜
877優しい名無しさん:2011/07/31(日) 18:43:31.57 ID:OPoHYne7
表情引きつりすぎて逆に慣れてきた気がする。本当少しだけだけど。
俺は駄目だだめだって暗示かけてる
878優しい名無しさん:2011/08/02(火) 16:37:09.37 ID:AzzXhEdW
それって一番良くなくないか
879優しい名無しさん:2011/08/03(水) 11:37:09.15 ID:Vkf4yVpN

表情恐怖辛すぎる。。。

変人扱いはもうごめんだぜ。。。
相手も物凄い顔になってるし。自分はそれ以上と思うと死にたくなるな。
ポジティブに頑張ってもやっぱり辛い。。。
880優しい名無しさん:2011/08/04(木) 17:45:06.93 ID:0mssFk1p
個別スレでも立てようと思ったけど需要少ないだろうしここでやろうと思う。

表情恐怖歴4年。さらに極度の社会不安障害でコンビニおつり受け取ったり
ラーメン屋でスープ飲もうとするだけで手がぶるぶる震えたりで知らない人にも
馬鹿にされまくってた。
一番死にたかったのは笑顔恐怖がひどすぎて、
相手が面白いことをいうかもと思った瞬間に顔が完全に張り付いたようになり、
それでも無理やり笑おうとすると気持ち悪く引きつりまくる。
それが原因でいろんな人に「引きつってるよ」って言われてきた。
881優しい名無しさん:2011/08/04(木) 17:50:54.43 ID:0mssFk1p


ついに身近だった親友にまで顔が引きつるようになったときには、
もう自分は終わりだ、人生詰んだと思った。

結論から言うと、表情恐怖とSADはかなり軽減された。
彼女もできたし、今じゃ引きつらずに女子と会話さえできる。
表情恐怖のときは異性と会話なんて地獄、罰ゲームでしかなかったのに。

今から俺が書こうと思ってるのは、表情恐怖その他緊張症の治し方だけど、
薬にも頼るし、やっぱちゃんと病院いかなきゃなんないし、それなりに
努力が必要。

質問も受け付けます。
勝手に語るのもアレだし、少しだけレスが着いたら書き始めようと思います。
882優しい名無しさん:2011/08/04(木) 22:11:20.19 ID:3vtu/3Q+
>>880-881
どうやって克服できたか、具体的に教えてもらいたいです。

>ついに身近だった親友にまで顔が引きつるようになったときには、
>もう自分は終わりだ、人生詰んだと思った。

俺もまさにこれです。今では親相手にも引きつる時が結構あります。
27になるけど、当然女性とは付き合ったことはありませんし、基本的に女性が怖いです。
直るんならどんな努力でもする。もうこんなつらい思いはいやなんだ・・・
883優しい名無しさん:2011/08/06(土) 07:05:45.84 ID:RleDCeb1
>>881
教えて下さい!
884優しい名無しさん:2011/08/06(土) 16:50:23.86 ID:oLvtXLS+
教えてほしい・・・
885優しい名無しさん:2011/08/11(木) 00:54:24.25 ID:DFezlAIC
しかし1000までいくのに時間かかるね
全国の表情恐怖ここに集まれよって思うわ

もう何か終わってるよな。
あきらかに周りに影響あるもんで生きるのも辛いな。
他人の反応見てると疲れるわな。
これ本人じゃないとわからないな、病院いっても意味ないだろ。

表情恐怖って全部でPART2まであるのかな?
1000までいったら続編も作るの?
886優しい名無しさん:2011/08/11(木) 07:09:50.06 ID:UAODgvBg
>>881
まだ?
887優しい名無しさん:2011/08/11(木) 07:23:36.88 ID:FH23hWIw
いつも死にそうな顔して外あるいてるわ
全裸で歩いてるのと変わらないw
888881:2011/08/11(木) 18:01:17.37 ID:3YSRTRwy
教えてほしい?
889優しい名無しさん:2011/08/12(金) 14:54:43.42 ID:0p5g1OBS
てか対人恐怖の中でこれが一番やっかいで人付き合いに支障でると思うんだけど。
何か表情恐怖と比べると他の病気がカスに思えてくるな
医者はなんていうんだよ は?みたいな顔するのか?
知らないのか?これっばっかりは医者もお手上げじゃないか?
もっと広めようぜ 世界中に
これは病気だよ 症状が似てるんだからさ
街中でナイフ振り回してるやつよりキチガイ扱いじゃないか 
これ国から手当て出てもいいだろ。どんなけ振り回されたと思ってんだよ
890880:2011/08/13(土) 17:09:23.57 ID:Wni+2sAX

遅れて申し訳なかったです・・・
しばらく忙しく、書き溜めする暇がありませんでした。
では早速投下していきたいと思います。

最初に箇条書きでポイントを提示したいと思います。

1、生活リズムを整え、日光を必ず浴びる「人間らしい」生活をせよ
2、運動は最重要。息切れする程度の強度高めの運動を20分以上することを習慣化せよ
3、オナニーばっかしてるやつは禁欲せよ。絶てと言ってるわけじゃない。減らせ
4、セロトニンを増やす生活を心得よ
5、怖がらず病院行け。治したいならお守りにもなるしもらうべき
891880:2011/08/13(土) 17:29:44.58 ID:Wni+2sAX
1について

働いてる人はそのままで結構です。
引きこもってる人は朝夜の起床、就寝時間をちゃんと整えて、
ネットばっかやってないで一日最低30分は外で日光を浴びてください。
これやるだけで実際だいぶ違います。

2について

「脳を鍛えるには運動しかない」という本からヒントを得ました。
この本の中では、うつや社会不安障害(SAD)も、毎日の運動を習慣化させれば
どんどんよくなっていくとあります。

ちょっとやそっとの習慣じゃダメです。
息切れするくらいハードに動く時間帯も必要です。
これは「緊張から来る動悸・息のあがり」は、
日常的に「激しい運動から来る動悸・息のあがり」を経験しまくることによって
脳が錯覚・混同を起こすようになり、
緊張する場面が来ても「あっこれは普段経験しているドキドキだ、大丈夫だな」と
体が判断するようなるからとのことです。
892880:2011/08/13(土) 17:33:04.71 ID:Wni+2sAX
だけど当初自分は全く信じてませんでした。
「そんなんでこのガチガチの表情が柔らかくなるなら苦労しねーよ」
「表情恐怖ってのは普通のあがり症じゃねえんだ、ドキドキと関係あるか」

一番やばいときは親にすら表情がうまく作れず笑顔が痙攣し、死にたくなってた俺。
友達からの誘いも怖くて怖くて、断ってはへこむ毎日でした。

最初こそ面倒くささに負けそうになったけど、少しでも良くなるならとなんとか継続して
1ヶ月くらい経った頃、明らかに以前より人に対する恐怖感が減ってきました。
日々の生活もイキイキしはじめ、漠然とある「不安感」を感じなくなってきていました。

明らかに変化があったのは3ヶ月が過ぎたころからです。
まだ引きつるから人前ではマスクを・・・とか、いつもネガティブだったのに
同窓会に何事もなく出席し、なぜか自然と乗り越えることが出来た自分が居ました。

こういう成功体験を一回でも経験すると、かなり違ってきます。
一つ言っておくけど、運動を習慣化するのはめちゃくちゃ難しいです。
でも、表情恐怖の人には本当に必要だと思う、今思うと。
893880:2011/08/13(土) 17:45:35.42 ID:Wni+2sAX
3について
これについては節度を持ってくださいということだけですw
緊張症で毎日オナニーしてる人は絶対頻度を下げたほうがいいです。
これは確実に因果関係を実感しました。
毎日オナ猿だった時はネガティブだし、とにかく自分に自信がなくなる。

我慢できるようになってくると体にも力が沸いてくる感じがするし、
脳内物質セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンのバランスが整って
感情がうまく作用するようになります。
894880:2011/08/13(土) 17:57:03.37 ID:Wni+2sAX
4について
SAD、あがり症、表情恐怖の人はセロトニン関係の本を一冊は読んでみることをお奨めします。
ただ簡潔に言うと、セロトニンは感情に大きくかかわる脳内物質で、
表情恐怖の人はかなりの確率でこれが欠乏してると考えられます。

・日光に午前中30分はあたること
・ガムをかむ、よく噛んで食べる
・リズム運動(ジョギング、懸垂など)や座禅を組む

みたいな簡単なことでセロトニンは増えるそうです。
たしかにセロトニントレーニングを続けることで、ポジティブになり
引きつりへのとらわれが薄くなり、「無心で人と接する」ことが出来るようになりました。
895880:2011/08/13(土) 19:59:36.08 ID:Wni+2sAX
表情恐怖の人って、人としゃべってるときもどこかでその会話を客観的に俯瞰している
自分を感じてると思います。
「あっやべ、今しゃべってるこの話のオチで笑わなきゃ」とか、
「ここ笑うとこだわ」「愛想笑いしなきゃ」「今自分どんな顔?」
みたいに、常にもう一人の自分が、会話の中で考えている。

セロトニンが増えると、もっと「純粋に」会話が出来る境地にこれます。
俺が経験してる以上、確実とはいえないけどかなり有効だと思われます。
896880:2011/08/13(土) 20:00:55.23 ID:Wni+2sAX

5について
ちゃんと行って下さい。
そして正直に話してください。緊張で顔が引きつってて人生詰んでるんですと。
行くのはSAD(社会不安障害)を専門としてる
先生がいるところがいいと思われます。ようは心療内科です。
抗不安薬、βブロッカー、SSRIなどを処方されるかと思います。
効く人には効きます。俺は、1〜4までのことを実行して自分を磨き続けて、
さらに薬だってあるんだから怖いものなんて無いさという考えで服用していました。
897880:2011/08/13(土) 20:01:57.71 ID:Wni+2sAX
以上でたぶん書きたいことは書きました。
これらを実践して、今はほとんど引きつりません。
質問あったらうけつけますよー。
898優しい名無しさん:2011/08/13(土) 22:55:13.98 ID:yM4xDe+5
>>880
乙です!
やっぱりセロトニンなんだよね、分かってはいるんだけど…
自分は強迫性障害もあるんだけど、不安障害はこのセロトニンが不足してる。
尚且つ表情恐怖もあるってんだから、セロトニンが足りてないのは決定的。
早寝早起き苦手で夜型、食べる物をよく噛まない、明らかな運動不足…
もとは自分が悪いと言えばそれまでw

最近ウォーキングやってるから継続してみよう。
ガムが効果的っていうのは不安障害でもよく聞く話だね。
899優しい名無しさん:2011/08/15(月) 15:40:30.85 ID:Yz+YIBX0
>>897
当方仕事柄常に動き回っていて仕事が休みの日はサッカーやランニング、筋トレなどをしています
ガムもよく噛んでいます。
早寝早起きはおじいちゃんおばあちゃん並みで食生活も実家なのでいいです。オナ禁もしていて自立訓練もしています。


が、いっこうによくなりません。ついいまさっき起こった出来事です。
家でのんびりしていたら疎遠になっていた父が何年かぶりに急に訪ねてきました。俺は父がきた瞬時に顔がひきつり飲みたくもないジュースを冷蔵庫から取り出してこまめにちびちび飲み顔のひきつりをごまかすので精一杯だった
父が帰るとき外にでて見送りしたのたが顔がひきつりまくってでも笑顔でとおもって酷い顔になりながら見送った
父はさいご目を合わせてくれなかった。今酷い自己嫌悪。
なんなのよこの病気
本当に辛すぎるだろ。。。久々にあった父にまでひきつるとか終わってる。
今リアルで泣きながらレスしてる。

なんかアドバイス下さい。お願いします。
900優しい名無しさん:2011/08/16(火) 16:40:51.16 ID:omxB52om
今日食堂のおばさんに「おっかない子供」と言われた。
マジで鉄の心で毎日過ごさないと生きてけないなこの病気
今日も顔面ひきつらせて回りの人全てに睨みきかせて歩いてましたよと

仕事でも精神疲れて休憩中にも疲れて家に帰ったら死んでるよw顔もねw


もうつかれちゃったな。。。
901優しい名無しさん:2011/08/16(火) 18:42:31.86 ID:CHLhaC7u
まるで社会を敵に回したように感じる

さすがにもう疲れてしまった

12月あたりにゆっくり眠ろう
902優しい名無しさん:2011/08/17(水) 04:24:04.45 ID:GU574wQH
↑なぜに12月?w

このスレ読んでて思ったんだけど、実は繊細で相手への配慮が出来る人が多そう。
加えて、完璧主義でパーフェクトな対応をしないといけないと思ってない?

偉そうなことを書いてごめん。
903優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:35:52.04 ID:X/M5NFFO
セロトニンとか医者で見てもらうとか、全部まちがいだよ。
表情が、人と会ってしゃべって笑ったりするうちにこわばって
引きつったり、歪んだりするのって、簡単に言えば緊張するからなんだよ。
だから一人の時には歪まない、こわばらない。  当たり前だ。
もっとも気にしすぎると、一人でもそうなる奴がいるにはいるが。
下には下がある。  でも心配ない。   完璧な治し方おしえるよ。
904優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:45:32.88 ID:X/M5NFFO
直し方のつづきー  歪んだらかっこ悪いに決まってる。  恥ずかしくて死にそうだろ?
だから直すんだよ。  歪まないように良い顔作るんだよ。
直すのだ。  でも直らない。  じゃどうする?
直るまで直せば良いじゃん?   それが答えだよ。
引きつりそうならそうならないように良い顔つくる。
引きつったっらすぐ直す。  「直らなきゃ直るまでやる。」
このしつこさ、諦めを知らないど根性がない奴が恐怖症になる。
905優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:49:43.68 ID:YxGZUKeG
どうして上の書き込みと職場の彼の人格異常が結びつかないのか
上の書き込みで給料でてるとかマジで頭の中見てみたいわ。
906優しい名無しさん:2011/08/18(木) 01:22:56.49 ID:0QQ0HPh+
>>902
自分で言うのもなんなんだけど…w
かなり相手を気遣ってるし、対応は完璧じゃないとダメだし
それが当たり前だと思ってる
907優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:52:58.87 ID:i2hxuUJR
なんか変なの沸いてるね。そもそもこわばった顔を治そうして治るなら誰も苦労しない
理想はこわばった顔すら意識しない、そもそも表情を意識しない状態になるのがベスト。だから実はこのスレ見ないほうが治りやすいんだよねw

ボクサーが反射的に相手のパンチをかわすように俺らはもう反射的にひきつるようになっている。

908優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:32:15.33 ID:avfkj+Vu
907が言ってることが大正解だと私は思う。人と喋った時にこわばった顔を意識しない
のが一番だよ。
909優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:41:49.59 ID:6X4GpDGW
な〜んも表情意識してないのに自動的にひきつる。マジオワタ
みんな調子どう?
910優しい名無しさん:2011/08/25(木) 10:32:58.39 ID:p0/+x+B6
顔引きつってるの見られたくないから
相手とも目も合わせないけど
なんとか生きてる
911優しい名無しさん:2011/08/27(土) 20:14:34.67 ID:dVSoqstV
903と04   当たり。  そのとおり。  ここの連中って馬鹿が多いよねーー
治そうとして治るなら苦労しないだと!  (笑)  治そうと903みたいに
粘り強く頑張った経験あんのかよ?  あれば治ってるよな、今頃とっくに。
こういうバカはどういうこたえなら納得するのかね。
とんでもねーー考えに同調するんだろうな  きっと
912優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:10:50.81 ID:CGWia3gl
>>911
自演乙。自演すんならせめて文体変えろよカス


俺らってもう自然とひきつる癖ついてるから顔もひきつりやすい顔になってるから治すためには色々な健康法を試すのもひとつの手だと思う
俺は逆立ちを30秒くらいしただけですんげぇ顔に血が登って目は充血して顔もひきつる。
表情恐怖のみんなも逆立ちすると俺と同じような感じにならない?
顔ひきつらない人なら逆立ちしても全然顔かわらないと思う

俺は今毎晩ストレッチと顔の筋トレ、自律神経訓練、色々やってるよ
。意識だけではもうどうにもならないのがわかったから様々な方向からこの症状と戦っていくつもり

みんなも頑張ろうぜ!
913優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:22:20.76 ID:dsZ4I9Nm
あーそういや小学校の頃体育の時間逆立ちとかやったけど異常に顔真っ赤で恥ずかしかったわw
自分高校のときが一番引きつり激しかったけどここ一年で、あれ前よりマシになってる?
と思うくらい少しずつ改善されてる気がするよ

多分歯の矯正が終了して笑っても大丈夫っていう安心感が増えたのと
赤面症も悩みで。家に居て赤面したと感じた時すぐ鏡で赤みレベルをチェックしてたんだけど
自分では今すごい赤いだろうなって時も鏡見たら以外と赤くなってなくて
誰かと会話するとき顔に熱が集まっても↑のこと思い出したら冷静になれた

そういう人と話すときの恥ずかしい要素が軽減したのがマシになった理由かなと思う
でも未だに一人で店の中歩くと顔の筋肉固まるし、まだまだ引きつる場面はあるけどね
914優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:10:42.73 ID:6rRgjQuF
>>913
赤面スレ俺も見てるけど表情恐怖と似たようなもんだな。
どっちが辛いんだろうか?赤面症って赤面してるときはどんな顔してんだ?ひきつってて恥ずかしがってるような顔?
俺らの表情恐怖の症状+顔真っ赤みたいなもんなのかな?でもやっぱり常時ひきつる表情恐怖のほうが辛いと思うなぁ。。。


今日店で働いてるとき表情恐怖っぽい女性を見かけた。なんかうんこギリギリまで我慢してるような顔しててひきつってた。
他人のひきつる顔みるのって相当嫌なもんだな。そんな不快感を俺はいつも回りに与えてると思うと死にたくなってきたw
もう治る気配がない。。。会話も頭に入ってこないし話しかけられると不自然な行動とっちゃったり関係ないとこ凝視してしまったり。
目をそらすのは失礼だから目を頑張って見ると何故か睨み付けてしまうし相手もすんごい顔になってるしで八方塞がりだ。
しかもこの症状のせいでストレス凄いからハゲが最近ヤバイことになってる。19なのに頭は菅直人だよ。。。
915優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:10:21.94 ID:tawaM3nT
ここのバカどもは親切に教えてくれるかたに向かってクズだとさ。
しかもそれに追従するバカ付き。   アホ同士で永遠に表情恐怖でいれ。
根性の腐った奴は悩みが解決できず沈んでいく。
これ、神の意思だろう。   目出度い目出度い.  パちぱちぱち
903のやり方でTV関係者何人も助けてやったが、やっぱ、お前らは奴らと
比べて頭悪すぎるから駄目だ。
永遠に治んないぞ、お前らわ
916優しい名無しさん:2011/08/30(火) 17:00:07.95 ID:Zn61L/DF
誰がどの方法で改善されるかわかんないんだからさ
何か気に障ったのかもしれないけど自分の方法ばかり推すのは違うよ
とりあえず>>915はそこまでこのスレの人に親切に助言しに来なくて大丈夫だよ
917優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:07:44.25 ID:tTjIPffV
>>915
消えろクズ。目障りだ


お前の文章はいかにもバカ丸出し。二度とくんなよ?
918優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:29:41.49 ID:y7LGPdmO
あーあーなーんか治る方法うんたら語ってる人の文を読んでると顔が引きつってくるわ〜 勘弁してよ
919優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:53:30.60 ID:3uKdypUH
てめえらみたいな臆病で根性曲がった奴の為に教えてんじゃねえ
マトモな数人に向けて言ってんだ。  残りは死ね。  生きてても無駄飯だ。
資源浪費だ。  自分でそのくらいの答え出せないようなアホわ陰毛でも燃して
寝ろ
920優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:37:59.47 ID:x6Eg3Giv
おまえの文章表現も引き攣ってるぞ

921優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:13:38.33 ID:oPQQt5/X
>>919早く消えてくれないかなこの糞みたいな男

922優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:06:52.45 ID:+lYUVSrh
いまさらながらDSの顔トレーニング買ってみた
結構いいね。やって数日で顔のこわばりが少し取れた気がする。
普段いかに表情筋ちゃんと使えてないか分かった。
923優しい名無しさん:2011/09/04(日) 05:44:53.24 ID:sj9HZX+W
ここに寄生してるダンゴ虫風のクズたちわ自分で考えるドタマもないくせに
親切に教えてくれるカタに向かってアホ丸出しの挨拶だ。
子供でも分かる問題も解決できねーーーくせに一人前の口利くんじゃねえ、
殺されるぞこのガキ。  前にお前らみたいな口きいてた奴がいなくなったぞ。
海に浮いてたらしい。  二度とでかい口利くな  裏でIDで住所も名も分かるんだぞ、トンマ
924優しい名無しさん:2011/09/04(日) 06:52:33.20 ID:Cj7RFtcO
統失患者が涌いてるな・・・
925優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:17:21.93 ID:bLrO6hzd
気になったんで質問なんだけど
ここの人って彼女とか居る人いる?彼女相手にも引きつるのかな?
あとセクロスのときとか、キスするとき緊張しすぎて引きつらない?
926優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:50:31.26 ID:5zKpNJOv
一人変なのいるな。早く消えてくんないかな。。。

>>925
前は彼女いたよ。彼女と初対面のときはひきつりまくったね。でも二回目以降はひきつらなかった。
胸のドキドキが強すぎて顔がひきつるの忘れてたんだと思う
たま〜にひきつったときあったな。一瞬頭の中で「あ、ひきつるかも」と思うともう終わりだなw
キスのときはひきつらない。セックスのときも興奮してるしひきつらないな

そもそも電気消してセックスするからひきつってもバレないw

彼女の友達とかに会うときはひきつりまくって死にたくなったなw

927優しい名無しさん:2011/09/08(木) 13:07:07.13 ID:0hYjrEXf
お前らみたいな頭わるくて性格も悪い、にんげんのクズみたいな奴らが表情恐怖で人生終わったんだと!
これはどう見ても神の罰だな。  神は全く罰がふさわしい奴らに罰を与えるもんだあ。
いい気味だよ、クズども。   そのまーーーーーーま、そのまーーーーーま人生の終わりまで表情が直らないからずーーーーーーっと苦しんでろ。
根性曲がりのクソども。  ザマあみろだ。  今日わ気分いいぜ。
ビルでものもーーーーーー  枝豆で
928優しい名無しさん:2011/09/09(金) 00:52:40.52 ID:rXe1QkoT
あざーすw
929優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:48:09.22 ID:d0k0jgMr
一人のゴミのせいで急に更に過疎ったなw

で、みんな調子どうよ?
930ペニス王:2011/09/11(日) 22:08:01.14 ID:56NbIwPQ
929のクズえ   おまえ足してゴミ増えすぎだろ?   マッチ一本 ゴミが燃いる
冬まで生きてろ。   冬にわお前みたいなクズでも暖が取れるから役に立つ。
バカと陰毛わ使いよう
931ペニス王:2011/09/11(日) 22:08:14.68 ID:56NbIwPQ
929のクズえ   おまえ足してゴミ増えすぎだろ?   マッチ一本 ゴミが燃いる
冬まで生きてろ。   冬にわお前みたいなクズでも暖が取れるから役に立つ。
バカと陰毛わ使いよう
932優しい名無しさん:2011/09/13(火) 00:05:10.29 ID:0jc16Pfd
話相手が仲良くなりたい、いい人ほどひきつる。
ムカムカしてイライラしながら嫌いな相手と喋るとひきつらない。
ほーんとあまのじゃくやでコレw

まあ、潜在意識で良い人に徹しよう!完璧にこなそう!みたいなのが働いて症状にでるんだわな
んで、よし!完璧じゃなくていいじゃん。嫌いな相手だと思って話そうとしても、、、やべ、いまひきつったわ。とか引きつりそう〜
とか考えちゃう。
ほーんとあまのじゃくやでコレw
933優しい名無しさん:2011/09/13(火) 00:44:24.98 ID:cw50VMxE
人によって引き攣る引き攣らないのなら、まだ症状は軽いほうだね

そうそう完璧な自分を見せようとするからだめなんだよね〜
自分をどんだけ上等な人間だと思ってんのか、とw
別に変な奴と思われてもいいじゃん!

人間、面の皮はがしたら皆同じだよ!
外面気にするのはやめて中身磨いてこ
自分にも周りにも優しい気持ちで過ごそうよ
934ペニス王:2011/09/14(水) 11:12:30.47 ID:W+V6qWTh
潜在意識とか完璧な自分とか、みんな関係ないね。
何も考えてなくても引きつるもんだよ。  ただ引きつる。
で、かっこ悪い、見られたくない。  だから直せばいいんだよ。
自分の気持ちに素直になる。  ちゃんとできてる奴はみなそうしてるハズ。
直しても引きつるから駄目だと諦めてるから直らないんだよ。
直るまで諦めないでやる。  直しながら行動すればいいじゃないか?
紙に書いて考えれば早いだろ。  これで芸能界の奴何人も治したぞ。
ウソだと思ったらやってみろ。  根性の曲がった奴はむこいけ  死ね
935優しい名無しさん:2011/09/14(水) 20:15:12.49 ID:q2QxPTRi
早くゴミ消えてくんないかな〜
936優しい名無しさん:2011/09/14(水) 22:54:24.45 ID:Mo69mw5V
早くゴミ消えてくんないかな〜
もうコテハンからしてゴミw

直す→治す だしさぁ〜
いちいち言わせんなゴミ。

潜在意識とかあると思うよ。
だって自分が引きつったって思わなければそれは引きつりではない。
何も考えてなければ自分の中で『引きつり』自体が発生しない事になる。

色々と深く考えてみろよゴミ。二度とくるなよゴミ。

937優しい名無しさん:2011/09/15(木) 17:09:25.97 ID:iVDkUGaa
>>936
ゴミの相手するだけ無駄だぞw
どうせまたなにかと突っ掛かってくるんだからなw
938優しい名無しさん:2011/09/17(土) 06:18:02.67 ID:IHVadcbK
>>932
わかるわかる。
セールス追い返したりする時は引き攣らないw
939優しい名無しさん:2011/09/19(月) 18:59:45.35 ID:BoZNccjJ
935から938まで  やい腰抜けども。表情恐怖の臆病ものども。  えらそーに腰抜けのクセに一人前に人の悪口抜かしやがって。
お前らは頭悪すぎて永久になおらねえ。   そうだよなーー 、潜在意識に入っちゃってんだよなー? 自律神経の訓練が大事だよなーーー?
頭いいんだもんなーーーー?    ガキでもできる事できないくらい頭いいんだよなーーーーー?
大したもんだよ。   小学校まだ行かないガキにも負けるんだから頭いいにちげーーねーーーよ。
こいつらに勲章やるといいよ。   低脳黄綬褒章ってのあるからよ。
940優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:23:29.17 ID:FvR23F8B
>>939
改行できない、濁点の使い方変、ボキャブラリーが少ない、変な間
あなたはアスペルガー症候群、または統合失調症の疑いがあります。

もうここにはこないで下さいね
941優しい名無しさん:2011/09/20(火) 01:48:29.64 ID:ajwKhhuF
>>939
色々と深く考えてみろよゴミ。二度とくるなよゴミ。 w
942優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:47:34.14 ID:2PtGvcRE
941え    なんとゆったってお前が一番のゴミだろ?  ゴミが人おゴミとゆうギャグ。
今年一番だよ。   おまえ教わってもわかんない白痴。   白痴ってわかんないだろ、お前の頭じゃ。
首吊れ腰抜け
943優しい名無しさん:2011/09/20(火) 08:06:58.90 ID:LBAhGxCF
944優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:07:23.85 ID:VrYnPBbR
>>942
なんとゆったってお前が一番のゴミだろ?
ゴミが人おゴミとゆうギャグw

945優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:07:26.73 ID:FL+QNph/
お前らの病気はなおらねえよ。 自分勝手だからなおらねえ。
性格変えなきゃ駄目だ。 百年以上かかるな。 諦めて薬飲んでろ、役立たず。
946優しい名無しさん:2011/09/21(水) 13:37:09.38 ID:YM949Uim
>>945
まずは日本語の勉強しろw


最近思ったこと。相手と会話してて珍しくひきつらずに会話できてそのあと「よっしゃ!ひきつらなかった!」と思うことがもうすでにダメだということ。

表情恐怖を完全に忘れて過ごすにはどうしたらいいのだろう
947優しい名無しさん:2011/09/22(木) 03:20:07.57 ID:4b38OTGP
946へ   表情恐怖は絶対なおらねーよ 他のやつも。  性格も腐ってるしなあ。
始めから人間ってのは性格があるんだタコ 臆病すぎてお前らは生きてる価値ない。
早く死ね。   無駄飯食い。
948優しい名無しさん:2011/09/22(木) 09:30:10.22 ID:4b38OTGP
907・・・・  そうだよ、よく気がついたな。 反射的に引きつるようになってんだよ。
だから治そうにも薬でも飲まなきゃ治らないんだよ。
死ぬまでそうだからよ、直そうなんて野心は捨ててクズとして、役立たずとして生きてく決心しなきゃな。
949優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:01:58.06 ID:okYEobXA
普通の奴が普通に笑ってしゃべってんのに、引きつって歪むなんて異常だろ。
病気だな。  臆病すぎるからだろ?  冬滝に打たれて題目唱えるとかやんないとだめだろ。
あとはヤクザと喧嘩して2人くらいぶっ殺すとかね。
950優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:57:09.90 ID:bFCHXRbP
>>948
なんとゆったってお前が一番のゴミだろ?
ゴミが人おゴミとゆうギャグ。
クズとして、役立たずとして生きてく決心しなw
951優しい名無しさん:2011/09/24(土) 04:27:31.73 ID:l404Ayuz
950えーー   ずいぶん古いギャグの真似してんな。 人の真似しかできねーーってか?
森田のクズ医者か。  お前なんか医者の資格はない。  通り魔に殺されろ。
プチュッ  てなーーーーー
952優しい名無しさん:2011/09/24(土) 10:08:33.22 ID:7uX/kEsw
表情恐怖を完全に忘れて過ごすにはどうしたらいいのだろう

953優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:09:56.81 ID:l404Ayuz
忘れるわけないだろ。 そんな大事な事。治らないよ永久に。 生まれつきだよ。
あきらめて生きろ。
954優しい名無しさん:2011/09/25(日) 21:53:22.16 ID:NQtfEwlZ
やってる事に集中しかないだろ。あとはマスかくとか、覗くとか。
955優しい名無しさん:2011/09/25(日) 22:59:10.90 ID:NQtfEwlZ
小便飲むと治る療法がある。 バケツで飲めばいいよ。 ついでに2−3杯かぶるともっときくよ。
956優しい名無しさん:2011/09/25(日) 23:09:09.62 ID:NQtfEwlZ
表情忘れるようじゃアルツハイマーだな。
気になるのは正常な証拠だよ。    一生気になる
957優しい名無しさん:2011/09/25(日) 23:12:17.57 ID:XCSchuzG
クソ食うなんてひどいよ。
958優しい名無しさん:2011/09/26(月) 09:27:23.88 ID:hgCZYECK
クソ食うってよく知ってるね、ノーベル賞もんだよ。
そう、クソ一杯食うと治るよ
959優しい名無しさん:2011/09/26(月) 09:29:50.31 ID:hgCZYECK
クソ食っても治らなかった奴がいたよ、前に!
そいつクソ何杯もバケツで食ったら直ったよ。
まっ黄色になって半年で死んだよ
960優しい名無しさん:2011/09/26(月) 15:16:54.13 ID:hgCZYECK
クソなんて原始的な事やるより金玉がいいよ。
ナデナデすると気が落ち着くらしいよ
961優しい名無しさん:2011/09/26(月) 16:43:13.39 ID:hgCZYECK
表情の事忘れようなんてむりだよ。  人生上重要な事だし。 現実にウソつかないで生きれば解決もあると思うよ。有名なものを盲信しない事だよ。しない
962優しい名無しさん:2011/09/27(火) 04:17:26.97 ID:5MeUAcxO
そうゆう事。  不自然なものはだめだよ。  ふつーーーに考える。
それが答えにつながる
963優しい名無しさん:2011/09/27(火) 09:34:35.59 ID:5MeUAcxO
ペニスを思いっきりカーブさせるといいよ
964優しい名無しさん:2011/09/27(火) 16:12:00.27 ID:5MeUAcxO
くそを人に向かって思い切り生でぶっかけるといいよ。
スッキリして治るよ。
965優しい名無しさん:2011/09/27(火) 23:53:53.66 ID:IZpNKMXA
鳩山や菅夫人は今思うといい笑顔だった
野田夫人も常に笑顔だが少し硬直感を感じる
緊張感に笑顔の仮面を被せてもどうしてもバレちゃう
微表情ってやつは意外と侮れない
966優しい名無しさん:2011/09/28(水) 00:43:26.23 ID:/Ukzh6/x
こんなスレあったんですね。
もう5年は顔の引きつりで悩んでいます。
親や彼女等、仕事先等よく知った人の前では普通ですが、緊張した時等は顔がひきつってしまい、すごく苦しいです…
以前、 別の病気で耳鼻科に行った時相談して検査してもらいましたが、神経系に異常はなさそうです。
5年といっても、5年前、そして私生活にかなりストレスを感じた1年半前以降、顔の引きつりが気になっています。
最近は1人でいるときに、意識して表情の訓練をしているせいか少しましなような気がします。
上で書いていた人もいますが、引きつらずに話せたときは、よかった…と思っています。逆に引きつってるな、と思いながら話してる時に相手の顔もひきつると、本当にショックで以降その人との会話の度に怖いです、、。
967優しい名無しさん:2011/09/28(水) 19:51:49.84 ID:yXhS59+V
うまくいったんでよかったと思ううちは恐怖症が治ってないね。
うまくいかないときが問題だね。
968優しい名無しさん:2011/09/28(水) 19:52:46.89 ID:yXhS59+V
うまくいかない時にどうするかだろうね
969優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:21:05.70 ID:yXhS59+V
やっぱペニスでもしごいて気入れる事だろうね
970優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:22:05.94 ID:yXhS59+V
ふざけろ。  そんないやらしーー事お。  割れ目しごけばなおるだろ?
971優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:25:20.03 ID:yXhS59+V
部屋で逆立ちしてナミヤミダベソっていえばいいよ。
972優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:26:26.48 ID:yXhS59+V
なみやみでべその間違いだろーーーーー
973優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:15:35.51 ID:+3O2pZ+o
金玉肥大、脱腸、偏平足。  を百回繰り返すと治るよ。
974優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:16:23.48 ID:+3O2pZ+o
なおらないけどーー>じゃ千回やれば治るよ
975優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:17:57.44 ID:+3O2pZ+o
まだ治らないけどーーーー>  じゃ1万回やればなおるよ
976優しい名無しさん:2011/09/29(木) 19:36:17.69 ID:Ne81tnoh
プライベートでは自然でいられて、笑顔が素敵、なんて言われるけど、仕事先になると途端に駄目、ひきつるか仮面みたいな無表情になってしまいます。
悪気はないのに、対人関係が怖くなってしまいます…ほんと悩み。
977優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:13:02.77 ID:+3O2pZ+o
怖がらずにやるしかないね。  小便してからウンコすればうまくいく。
978優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:14:34.89 ID:+3O2pZ+o
いや、僕はウンコしてから小便の方がうまくいくけどね。
979優しい名無しさん:2011/09/30(金) 06:39:05.14 ID:0KJNzyjx
ウンコや小便の前に中便をして欲しい
980優しい名無しさん:2011/09/30(金) 09:45:54.39 ID:LsN3YJLX
自分のせいで相手がひきつるのが
一番つらいな
981優しい名無しさん:2011/09/30(金) 10:02:59.94 ID:4fbKrzIY
>>980
よく分かる。
痛いほど分かる。
982優しい名無しさん:2011/09/30(金) 10:41:04.97 ID:Kpih54TM
顔が引きつったあと、ちんこがこわばったけど気持ちよかったよ
983優しい名無しさん:2011/09/30(金) 10:42:36.54 ID:Kpih54TM
そんなはずないだろ。  珍子より射精のほうが気持ちいいに決まってる。
984優しい名無しさん:2011/09/30(金) 11:24:29.43 ID:Zann/mK7
こういうゴミ人間一人のせいで唯一ある表情恐怖スレがクソスレになってしまう
こういう人間にはなりたくないよね。人として腐ってはいけない。例え表情が強張ってても中身は温かく優しい人間でありたいじゃない
985優しい名無しさん:2011/10/01(土) 01:27:46.30 ID:0Fzk0rWP
中身が優しい人はこわばんないんじゃない?
こわばるのは人に強要する人じゃないかな
986優しい名無しさん:2011/10/01(土) 01:33:42.57 ID:V3GFaQJk
なにを強要?
987優しい名無しさん:2011/10/01(土) 18:02:56.49 ID:0Fzk0rWP
コンドムや尺八とかハモニカ
988優しい名無しさん:2011/10/02(日) 05:55:43.73 ID:+30tJNt2
そんなことでは騙されないぞ
989優しい名無しさん:2011/10/02(日) 06:25:25.67 ID:34pzcEb8
>>988
おいゴミの自演二重人格野郎。お前に人間様が仕事をくれてやる。
こんだけ好き勝手にスレ汚したんだからお前が次スレ作れ。
わかった? 字読める?
そして二度と来るなゴミ
990優しい名無しさん:2011/10/02(日) 18:29:59.57 ID:x0D54Y1d
ゴミが大勢寄ってたかってスレ汚してるな
全部死ね
991優しい名無しさん:2011/10/02(日) 20:16:58.53 ID:jY6NC18T
どうして相手も引きつっちゃうんだろ? 原理教えて
992優しい名無しさん:2011/10/02(日) 20:18:15.40 ID:+30tJNt2

それが簡単には死なないんだなあ。
「憎まれっ子世に憚る」「悪いヤツほどよく眠る」ってね
993優しい名無しさん:2011/10/02(日) 20:36:25.60 ID:+30tJNt2
おぉそぅだ!これからは心を入れ替えて政治家になろう!
政治家になって金儲けしよう!
994優しい名無しさん:2011/10/02(日) 21:25:08.91 ID:XvLNIxiw
まばたきをしないと不自然な顔になることを他人を見て知った
995優しい名無しさん:2011/10/03(月) 05:50:45.03 ID:2zN68h4V
騙されちまいな
996優しい名無しさん:2011/10/03(月) 06:42:31.29 ID:EfNsfQZo
笑顔恐怖症も表情恐怖に入る?
997優しい名無しさん:2011/10/03(月) 07:06:06.15 ID:pXJwhoum
>>996
入る
998優しい名無しさん:2011/10/03(月) 07:06:49.31 ID:pXJwhoum
俺は逆に笑えない
999優しい名無しさん:2011/10/03(月) 07:07:33.85 ID:pXJwhoum
>>999なら障害年金更新絶対通る
1000優しい名無しさん:2011/10/03(月) 08:40:03.95 ID:EfNsfQZo
1000なら表情恐怖は寛解する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。