【抑うつ】うつ病は治るの?治った人12【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
立てました。
2優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:56:30 ID:wRyaYmVb
2ゲト
3優しい名無しさん:2009/07/24(金) 15:18:26 ID:oeWRZAES
貼っとく

【抑うつ】うつ病は治るの?治った人12【鬱病】

鬱病、抑うつ状態、双極性障害U型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
いちおうsage推奨で。

過去スレ
【うつ病】うつ病は治るの?11【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244446923/
【うつ病】うつ病は治るの?10【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1241185430/
【うつ病】うつ病は治るの?9【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236863228/
【うつ病】うつ病は治るの?8【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233667845/
【うつ病】うつ病は治るの?7【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232002034
【うつ病】うつ病は治るの?6【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229173849
【うつ病】うつ病は治るの?5【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226871555
【うつ病】うつ病は治るの?4【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224604729
【うつ病】うつ病は治るの?3【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222142479
【うつ病】うつ病は治るの?2【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218725839
【うつ病】うつ病は治るの?【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212389942
4優しい名無しさん:2009/07/24(金) 19:54:11 ID:xgJKGUpM
>>1が何年間うつを患っているか分からないがとりあえず>>1
5優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:36:38 ID:3ga+Jc47
うつ病の方、うつ病だった方アドバイスお願いします。
うつの彼が理由もなくうつになったときに、どう接すれば良いのかいまだにわかりません。
『体調が悪い』といわれたら、『薬飲んでゆっくり過ごしてね』としか言えない。そのあとは寝る前に連絡するだけです。
うつの方はどう接してもらえたら落ち着きますか?
アドバイスお願いします
6優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:06:31 ID:C28z/Kt3
>>5
下記のスレッドのほうが意見が集まると思います。

うつ病の方にはどう接したらよいの?【20】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244166507/
恋人がうつ病2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247443996/
7優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:33:45 ID:3ga+Jc47
>>6
どうもありがとうございます。
8優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:21:18 ID:Itrw1tK3
射精したい
9優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:39:48 ID:2Hwm72aS
うつ病の要因
(1)社会・心理的要因
(2)体質的素因
(3)内因性鬱病が誘発
(4)鬱病以外の病気により誘発

うつの治療が、
『基本的に現在はまず鬱が病気であることを本人・家族が納得し、「無理をせず、
養生して、(場合によっては)薬を飲んで、回復を待つ」こと。
“気の持ちよう” “努力”などで変えられるものではない事。変えられないもの
を、変えようと無理をすれば、症状を悪化させる。むしろ、変えようとせず、憂
うつな気分に逆らわず、十分な休養を取りながら、回復を待つべきである事』

WHOの基準より一般に使われることが多いDSM−IVより

6.気分障害
双極性障害
 I型双極性障害・・・躁病とうつ病
 II型双極性障害・・・軽い躁症状とうつ症状
 気分循環性障害・・・軽い躁症状と軽いうつ症状
 特定不能の双極性障害
うつ病性障害
 大うつ病性障害・・・ふつうにいううつ病。軽度、中等度、重度に分けられる。
 気分変調性障害・・・軽いうつ症状が2年以上続く(抑うつ神経症)
 特定不能のうつ病性障害(DSM−IV−TRの試案では「抑うつ関連症候群」)
 抑うつ関連症候群(DSM−IV−TRの試案)
 小うつ病性障害・・・症状の軽いうつ病(軽症うつ病)
 反復性短期抑うつ障害・・・短期のうつ状態が繰り返される(軽症うつ病)
 月経前不快気分障害・・・女性特有の生理的うつ状態
 一般身体疾患を示すことによる気分障害
 特定不能の気分障害
10優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:45:15 ID:2Hwm72aS
うつの回復過程は、@まず不安が解消ー>A落ち込みなど抑うつ
 気分が解消ー>B億劫感、意欲減退の改善、という3段階で回復
 するようですよ。私も同じなので、昨日主治医にきいてみました。
 最後の「億劫感、意欲減退の改善」が壁になっていて、改善しにくい
 と言っていました。ただ、ここまで来ると、70〜80%は改善して
 いるとも言えるんですよね。

雑談はメンヘルサロン板のが相手してもらえる可能性が高いです。
メンヘルサロン http://hideyoshi.2ch.net/mental/

関連スレ
認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1239665915/
適応障害 Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232401077/

関連書籍
http://www.amazon.co.jp/〈増補改訂-第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法-デビッド・D-バーンズ/dp/4791102061

関連リンク
日本児童青年精神医学会 認定医
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscap/nintei.htm
11優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:46:02 ID:2Hwm72aS
新しい認知療法の紹介 いやな気分よさようなら 自分で学ぶ「抑うつ」克服法 増補改訂第2版
デビッド・D・バーンズ著 野村総一郎他訳 星和書店

p.35
表3−1 認知の歪みの定義
1.全か無か思考
2.一般化のしすぎ
3.心のフィルター
4.マイナス化思考
5.結論の飛躍
6.拡大解釈(破滅化)と過小評価
7.感情的決めつけ
8.すべき思考
9.レッテル貼り
10.個人化
12優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:49:13 ID:2Hwm72aS
荒らしはスルー

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
ゲンスルー 別名「爆弾魔(ボマー)」、残虐だが、実は仲間思い。捕まえられるとオワタ。
13優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:50:16 ID:2Hwm72aS
標準精神医学 第3版 医学書院 2005
第12章 気分障害 樋口輝彦 p.270-
A.歴史、概念
 1.歴史
 2.概念
B.疫学
 1.罹病危険率(発生率)
 2.有病率
 3.発病年齢
 4.性差
 5.社会的要因、人種差、文化の違いなど
C.症状
 1.うつ病の症状
 2.躁病の症状
 3.混合状態
D.経過、予後
 1.単極型の経過、予後
 2.双極型の経過、予後
E.診断、分類
 1.診断
 2.分類
 3.鑑別診断
F.病因、病態
 1.遺伝
 2.病前性格
 3.生物学的疫因
 4.発病の状況因・誘因
G.治療
 1.治療の原則
 2.薬物療法
 3.精神療法
 4.身体療法
14優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:51:12 ID:2Hwm72aS
>>13
重要事項のまとめ
〔概念〕
感情(気分)の障害を主とする原因不明の精神障害であり、気分障害、躁うつ病、感情障害はほぼ同じ概念である。
躁病相とうつ病相により構成され、うつ病相だけをもつものを単極型(うつ病、大うつ病性障害、うつ病性障害もほぼ同義)、
両方あるものを双極型(躁うつ病、双極性障害もほぼ同義)と呼ぶ。
単極型、双極型のほかに持続性感情障害があり、気分変調症と気分循環症が含まれる。
気分変調症は従来、抑うつ神経症と呼ばれたものにほぼ相当する。
〔疫学〕
罹病危険率は単極型で1.4−1.6%、双極型で0.5%である。単極型では性差があり、女性:男性=2:1である。
双極型には性差はない。
〔病因、病態〕
遺伝的素因ないしは脆弱性に心身両面のストレス(誘引、状況因)が加わり発症する。
〔症状〕
うつ病の症状としては、抑うつ気分、精神運動制止、思考制止、微小妄想、自殺。
不安・焦燥などの症状に加えて、睡眠障害、食欲低下、体重減少、性欲減退、疲労感、頭痛などの身体症状を伴う。
〔診断〕
症状の確認、症状の持続期間(2週間以上)、うつ状態を引き起こす身体疾患の否定、家族歴、生活歴
病前性格などの総合的検討が必要である。
わが国では従来診断が浸透して用いられてきたが、最近では次第にICD-10、DMS-Wが活用されている。
〔経過〕
反復性の経過をとるものが多く再発の頻度は双極型のほうが高い。
病相期間は繰り返すごとに長くなり、寛解期は短くなる。
〔治療〕
薬物療法あるいは身体療法と精神療法を併用して用いる。
薬物療法に用いられる主な薬剤として、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI、SNRI、炭酸リチウム
カルバマゼピンが挙げられる。
主な精神療法には、支持的精神療法、認知療法、力動的精神療法などがある。
身体療法としては、電気けいれん療法、高照度光療法の有効性が知られている。
病前性格として執着気質、メランコリー親和型、循環気質が知られるが、これらの性格の人のみが発病するわけではない。
生物学的仮説にはモノアミン欠乏仮説、モノアミン受容体感受性亢進仮説、HPA系障害仮説、リズム異常仮説
などがあるが、病因はまだ明らかではない。
15優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:55:13 ID:2Hwm72aS
標準精神医学 第3版 医学書院 2005
第12章 気分障害 樋口輝彦 p.270-
B 疫学
1 罹病危険率(発生率)
 罹病危険率 morbidity risk =発生率 incidence
 1年間 単極型1.4−1.6% 双極型0.5%
 生涯罹病危険率
  単極型 16.4%(男) 22.3%(女)
  双極型 1.4%(男) 0.6%(女)
  すべて諸外国の報告。
  日本にはほとんど統計資料がないので、不明。
 これまでのいくつかの研究により、時代とともに単極型は増加しているといえる。
 うつ病の症状は国や文化によって異なるが、それによりうつ病の存在の有無や過多とは別である。
 都市化・近代化は単極型の有病率を高めるが、双極型にはあてはまらない。

D 経過、予後
1 単極型
 未治療例で6ヶ月−1年くらい続いた後に自然に衰退されると考えられる。
 薬物療法等の治療により、3−6ヶ月で回復することが多い。
 単極型の多くはうつ病相を繰り返す、反復性の経過をとる。
 病気の予後、社会的予後は双極型よりよいと考えられる。
 大うつ病エピソードの自然経過を研究した報告によると、
 1年後には40%の人が寛解、20%の人が部分的寛解、40%は依然うつ病の状態。
16優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:56:15 ID:2Hwm72aS
朝日新聞 大阪本社版 2009年7月17日(金) 13版 生活面26面
心の病に脳血流検査
波形の変化パターンで病気がわかる

前橋市 群馬大病院 福田正人准教授

今年4月厚生労働省が「先進医療」と認定、
検査費用は全額患者負担だが、混合診療が認められる。
群馬大病院では1回1.3万円。
検査を受けるには初診の予約が必要。
月曜から金曜のPM2-4時、精神神経科外来まで。
17優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:59:30 ID:2Hwm72aS
次スレは >>960 くらいの人が宣言して、
立てるといいと思います。

テンプレやらスレタイトルやら>>1の内容やらに、
意見がある人は早めにいって、

>>900 くらいから再集約したらいいと思います。
18優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:05:37 ID:sM9QJaUZ
19優しい名無しさん:2009/07/26(日) 14:13:59 ID:tY06yGX7
>>18

> PTCU 心的外傷ケアユニット
> 東京医科歯科大学
これに参加できてPTSDは克服できました。
でもたしか昨年3月末で医科歯科では終了してます。
今は、都・精神研で経過観察などが行われています。
20優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:57:15 ID:a9ECjLtP
うんこもれた
21優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:04:15 ID:9v7QvLvB
「うつ病」という言葉が勝手に一人歩きしています。
狭い意味の「うつ病」とは、原因不明の脳内ホルモン不足と言えるでしょう。お薬が良く効きます。
今、増えているのはこのような「うつ病」ではありません。
「適応障害」が多いのです。ストレスフルな現代社会ですから、当然と言えば当然でしょうね。これはお薬が効きにくい病気です。
その適応障害を起こしやすい患者さんの中に、実は内在性解離が多く含まれているのです。簡単に言えば、幼少期からのストレスの積み重ねです。これを治すと、ストレスに強くしっかりした自分になれます。
どうやって治すかというと、当院では、USPTという即効的な治療法を考え出し今までに800例以上行なってきました。
また、この治療は当院と練馬のぶどうの木クリニックで行なっていますので、詳しくは来院の上、ご相談ください。
22優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:08:36 ID:v3JKM12i
>>21
コピペならURLよろ
書籍の引用ならタイトル等
23優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:24:03 ID:Un5rG9aW
>>21
薬で増やすとでも言っちゃうわけ、あとは電気ショックでも与えてみます?
24優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:59:47 ID:a9ECjLtP
射精
25優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:42:48 ID:6VeegqQm
死ね
26優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:55:00 ID:23Fu4WEE
>>21
途中まで真剣に読んでソンした
27優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:55:47 ID:23Fu4WEE
>>1おつでん
28優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:43:08 ID:CZHdwI2E
うつ病で五月から通院してて、もうだいぶん良くなったからということでパキシルをなくして様子見状態なんですが
ここ最近、とにかく買い物しまくりたい、セクロスしたい、人に電話しまくりたい欲求に襲われています。
これまでは全くそんな欲がなかっただけに躁転したんじゃないかと不安なのですが
これくらいの欲求は普通なのかなとも思いつつ…
こんな風に治っていくものなんでしょうか?
29優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:57:19 ID:d81cjwIh
俺はうつ病になってから約一年半が経つけど、毎日無気力で仕事がなかなか捗らないわ。
30優しい名無しさん:2009/07/27(月) 11:11:21 ID:znCVdM3j
一年間薬飲んでやる気は動ける程度まで回復したのだけど
どうやら報酬系が壊滅しているらしい
砂糖、ゲーム、オナニーすべてダメ
ただ疲れるだけでなにをやっても気持ちよくなれない
まるで味覚障害で甘みうまみを感じなくなってしまったかのようだ
でも最近人間苦痛しか感じなくても生きられるのではないかと
悟りを開き始めたのでどうやら生きていけそうだがつらい。
31優しい名無しさん:2009/07/27(月) 11:51:27 ID:fSuSnYNp
>>30 俺は健康なときから報酬系が壊滅してるから、別に生きていけます。

>>28 そもそも躁鬱病だったの?
 抑えられているなら、躁状態ではないでしょう。
 歯止めがまったくきかないのが躁状態だから。

 つーか、医師に相談しよう。
32優しい名無しさん:2009/07/27(月) 12:24:13 ID:CZHdwI2E
>>31
レスありがとうございます。
躁状態のときは本当に抑制できなくなるのですか?
なら違うのかな…
とりあえず水曜日が診察日なので相談してみます。
ちょっと安心できました、ありがとうございます(´・ω・`)ホッ
33優しい名無しさん:2009/07/27(月) 12:27:41 ID:fSuSnYNp
>>32 躁状態で抑制できるなら、躁鬱病の人ただのダメ人間じゃんw
34優しい名無しさん:2009/07/27(月) 13:19:41 ID:DpxeYgY9
>>28
mixiに躁鬱のコミュがあって、躁がひどい時にやらかしたことを
書くトピを読むと、本当に躁で苦しんでいる人の大変さが分かるよ。
35優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:11:58 ID:IE/UcEks
>>28
いいなぁ薬でそういう欲求って回復するものなのかな。
診察してもらおうかな…
36優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:54:44 ID:Hy/fMMxq
>>35
28は回復を通り越して、鬱と逆の酷い状態じゃん・・・
医師が躁鬱病かどうかのチェックを入れて、薬も変えてくれるといいんだけどな。
診断を変えようとしないクソ医師でないことを祈る
37優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:03:32 ID:CZHdwI2E
>>33
うは、確かにw
抑制できないから病気なんですもんね^^;

>>34
そうなんですか!?
ありがとうございます!
見てみよっと

>>35
私は仕事退職して薬飲んで療養してるうちに徐々に前向きになれましたよ^^
薬は賛否あるけど私には効果あったみたいです。
5月はもう本当にしないといけないことは山積してるのに何もできない状態でしたから…

まだ一度も受診されてないでしたら一度かかってみるのも良いかと思います。
38優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:04:28 ID:IE/UcEks
>>36
なるほど、無欲無気力状態なので羨ましく思えたけど
行き過ぎも危険なんですね…。
>>37
ありがとうございます近い内に受診してみます。
この状態から抜け出せたらいいな。
39優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:26:11 ID:FT/SqlYF
>>36 抑制できてるし、実際の行動起こしてないし、本人の気分の中だけの基準だし、
 案外大したことないかもよ。
40優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:55:54 ID:mELpNzEN
鬱病の治療を4〜5年やって、医師も自分の実感としても
状態が安定してきたので、段階を踏んで断薬に踏み切った。
(最後に残っていたのはパキシル、3日に1回)

断薬後はずっと気分がマイナス5くらいのところで平坦になっていて
薬の底上げ分がそっくりそのまま無くなった感じだった。
けど半月くらいでそれもなくなり、ここ2ヶ月は
薬で底上げしていた時期とほぼ変わらない安定感があって、
これはもう寛解じゃないかと自信が湧いてきた。

ところが今日身内と口論があってから落ちて
自責のぐるぐる思考が止まらなくなっている。
まだ断薬は無理だったんだろうか。
こういう揺り戻しのようなものを体験しながら
寛解に到達するものなんだろうか。

今また投薬治療に戻ったらもうだめかもしれん。
41優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:59:18 ID:FT/SqlYF
>>40 俺が医師でも患者でも、とりあえず薬は入れるね。
 量は医師任せかな。
 別に断薬できたか、服薬中かなんてQOLにほぼ関わらないし。
 子ども授かりたい女性とかなら、大きく影響するけど。
42優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:10:58 ID:mELpNzEN
>>41
そうか…
まさに、子作りの為に断薬したクチです。
ここで駄目になったら子育てなんて無理だろうから
なんとか明日までには立ち直りたい。

しかしリーゼ効かんわ
43優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:33:26 ID:FT/SqlYF
>>42 女性だったんか……。男性なら影響はまずないよ。
 認知行動療法のワークブックとかやったら?
 あれもある程度よくなってる時期からやっとかないとあれだけど。
44優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:41:47 ID:mELpNzEN
>>43
親身にどうもありがとう。
認知行動療法、やってないです。

断薬に向けて動いている時期に転院することになったりで、
薬の量こそ段階を踏んだけど
それ以外の手立てを学ばずに踏み切っちゃった感が
あるようですね。

断薬したけど通院は続くので、
なるべく投薬を避けつつも積極的に治療を続ける方法を探ってみます。
どうもありがとう。ちょっと楽になりました。
45優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:22:39 ID:kjZ9hEv7
患ってもう4年から5年ぐらいなります
この春ぐらいから出勤できるようになりましたが
毎日自分でテンションあげるのにものすごいエネルギーを消費します
精神エネルギーってあるんですね
勤務中はしんどい顔しないようにとかそういう仕草を極力出さないように
努めているつもりですが、それがかえって周囲の期待を招くようになってきてる様で
また戻ってしまいそうなそんな不安な日々を過ごしています・・
46優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:34:33 ID:HphCANvN
抑鬱って薬飲まなくても
なおるかな(´・ω・`)??
うち、病院行きたくない
院長の目つきいやらしくて嫌。
47優しい名無しさん:2009/07/28(火) 04:24:31 ID:kjZ9hEv7
ああ明日ってもう今日だけど
大事な会議それも自分がメインの・・ある・・
眠れない・・ツライ
48優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:29:36 ID:x6UlDyjA
>>46
医師がそう診断したのなら。
自己判断ならしらん。
49優しい名無しさん:2009/07/28(火) 09:47:45 ID:hknIaH1e
>>46 院長が嫌いなら、同性の人がやってる病院にいけばいいだけでは?
50優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:01:24 ID:XevnLLaV
>>36
ありがとうございます。
とにかく誰でもいいからセクロスしたい、喧嘩売りたいって衝動が昨日よりひどいorz
何かやらかしたらまずいと思って今日は朝から必死で引き込もってます…

明日まで大丈夫かなあ;
医師に相談しないととは思うけど誰でもいいからセクロスしたいんですなんて言えるかなorz
51優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:03:45 ID:hknIaH1e
>>50 俺なら以前に比べて、急に性欲が強くなったんですがくらいかな。
 病前健康時標準、病気抑うつ時、現在のやばい時、現在の普通目なときを、
 適当に数字に置き換えたりして。
52優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:04:53 ID:hknIaH1e
>>50 2ちゃんねるを荒らし回る分には実害ほとんどないんじゃない?w
53優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:25:41 ID:XevnLLaV
>>51
女の患者に性欲が云々言われてお医者さん気まずくなったりしないかしら^^;

数値化…、それいいですね!
参考に、というか使わせていただいてもいいですか?

>>52
ちょっw
確かに間違いないけどもww
54優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:33:12 ID:HjGfReQo
>>50
オナヌーで抜いちゃえば落ち着くんじゃない?
55優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:44:16 ID:hknIaH1e
>>53
ダメとか、権利料よこせとか、身体で支払(ry とかいったら、やってくれるのかよwwww
>>54
俺もそう思ったというか、もう17年もハードオナニストだぜw
女っぽいから、「抜く」ではないだろうけど。
56優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:53:12 ID:XevnLLaV
>>54
オナヌーじゃどうにもダメなんすよ〜orz

>>55
ブハッ(゚∀゚)
ダメと言われちゃあ仕方ないww
金はないけど身体でいいなr(ry ww

つかハードオナヌストってどんなんwww
57優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:55:46 ID:hknIaH1e
>>56 基本は毎日。
58優しい名無しさん:2009/07/28(火) 11:00:37 ID:XevnLLaV
>>57
ま、毎日(;゚∀゚)
若いっすねww
59優しい名無しさん:2009/07/28(火) 11:04:57 ID:hknIaH1e
>>58 これにより性欲の強さなど、個人の既成概念でしか測れないことが明らかになりました。
60優しい名無しさん:2009/07/28(火) 11:53:02 ID:Uaoq/MOP
死ね
61優しい名無しさん:2009/07/28(火) 13:15:56 ID:z4e/64yT
死ねといわれてモナーw 味覚、聴覚、が前より敏感。性欲はないに等しい
62優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:11:44 ID:h9oiRFRO
性欲が異常に強くなるのも精神疾患の一つにあったから
それを聞いて医師が気まずくなることはまず無いよ。
普通に困ったこととして相談していいと思う。
63優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:57:39 ID:Fv7Impr5
なんか私も最近もやもやしてますよ・・・
うつ病で他は何にもやる気ないのに・・・
64優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:06:14 ID:zqTTT5tg
つながりたい訳じゃなくて、不安な時抱きしめて欲しくて。
相手いないから抱き枕抱きしめてるorz♀
65優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:07:22 ID:MIGi1SGn
かれこれ5年は性欲0
分けてホスィorz
66優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:10:47 ID:lWyYZgPp
抱き枕は安眠に有効だ。
67優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:12:47 ID:Fv7Impr5
抱き枕、夏は暑くない?
・・・不眠暦25年!
68優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:14:58 ID:lWyYZgPp
>>67 枕あつい??? ぜんぜんわかんない。
 そんなこと一度も感じたことない。
69優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:27:34 ID:Fv7Impr5
そう?失礼しました!
でもさ、抱き枕ってよけいさびしくならない?
本当なら人間に抱かれたい!
70優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:39:04 ID:lWyYZgPp
>>69
人間のかわりに抱いてると思うから恥ずかしかったりさびしかったりするんだよ。
自分が安眠できる体勢のベストを追及していった結果、
胴体の正面にも枕を置いているだけと考えるんだw

そらぁ、触ると柔らかくていい匂いの女の子を抱いて寝れたらそれにこしたことないよぉ……
71優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:40:36 ID:Fv7Impr5
私の場合は男性の腕枕の中で・・・
そんな高望みしてないけど、なんで恋人できないのかなあ〜。
うつ病じゃ無理?
72優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:41:23 ID:lWyYZgPp
>>71 健康でも彼女できなかった俺に謝れ ノシ !
73優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:43:15 ID:Fv7Impr5
ごめんなさい。
今も彼女いないの?
74優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:44:10 ID:lWyYZgPp
>>73 いないよ。とっくに寛解はした。社会復帰始めてるとこ。
75優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:48:25 ID:Fv7Impr5
スゴイナア・・・
どうやって寛解したの?
私は努力が足りないのかもしれない。
76優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:58:47 ID:lWyYZgPp
>>75
もともと適応障害だし。
認知行動療法、ガイシュツガイシュツ思うくらい、もともと合理的思考な人間だし。
実家に寄生できて生活の心配ないし。

具体的には
発症→出勤不能→有給休暇+夏休み(→会社側が休職に)
→実家強制送還→私大病院受診

メジャートランキライザー+抗コリン薬+SSRI+睡眠導入剤

1ヶ月 食欲なし、沈黙、コミュ不能、風呂入らず、服薬いいかげん
 やっていること、携帯で2ch閲覧、ずーっと寝ている、自室から出ない、問診機能せず
2ヶ月 食欲普通、自室から出る、本読む、ぼーっとTV観る、ゲームやる
 服薬普通、風呂入る、問診普通
半年 休職期間満了にともない、会社勧奨退職
 自主的に生活日誌をつけて医師に提出、
 ライフヒストリー・希望治療方針をPCで作成して医師に提出
 精神医学本読書、英語勉強始める、ヘビー2ちゃんねらー、映画DVD観る

くらいな経過かな。
今日はTSUTAYAバイトの面接いってきた。
77優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:02:27 ID:Fv7Impr5
でも、すごい。
医者も良かったのかな?
私の先生はすごくいい人だけど、5年通っても治らない。
もちろん、医者に治してもらうっていう発想が間違ってるけど。
78優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:08:11 ID:lWyYZgPp
>>77
医師は信用してるし、いい医師だとは思う。
けど、優等生な患者ではあると思う。

「精神科ではまさしく服薬コンプライアンスが問題で……」とかいってたし。
病識をもってからは、抑うつ状態なりにも一貫して「治癒したい」という意思はあったしね。
本当は復職を希望してたけど、現実的には難しいというのはわかっていた。
退職が決まってショックではあったけど、肩の荷がおりたのも事実。

2週間の経過を整理して伝えてるし、
薬の増減もこちらから希望出してる。

ちょっと前から、心理士による院内カウンセリングも始めたけど、
こっちは特にどうこうはない。もうだいぶ、よくなってから始めたしね。
悪いときに始めてもストレスにしかならなかったと思うけど。

今はSSRI(最大の半分くらい)+睡眠導入剤(最大の4分の1)。
79優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:16:27 ID:Fv7Impr5
医者は男性?女性?
医者とはどんな話する?
私の先生は、まず「どうですか?」から始まってじっくり話を聞いてくれるタイプ。ただ、患者が多くて
こっちが気をつかってあんまり相談できないのが難。
この前の診察のとき、5年間ではじめて本当の問題についてしゃべれた。
先生は、なんか長年の謎が解けた・・・みたいな顔で聞いてて満足そうだったよ。
80優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:31:28 ID:lWyYZgPp
>>79
医師とは、別にそんなに長く話さない。
最初は上記みたいに、問診もことばで返答することなかった。
あるとき、病院に行く途中に書いたメモを先に渡したら、
「こちらのほうが、やりやすかったら、書いてきてもらっても結構です」
といわれて、それからは書面がメイン。
よくなってからは、書面を医師が見ながら会話してるけど。

医師は見た感じ30代後半。下の名前がちょっと変わってる。役職は助教。
男性。柔和そうな感じ。

書いて渡してた内容は
この2週間の生活日誌。単純にいつ起きて食べて何をして寝たか。気分がどうだったか。
あと、治療方針希望。薬減らしたいとか、ちょっと戻そうかと思うとか。副作用っぽいものとか。
漠然と考えている将来とか。

それに加えてライフヒストリーとかライフイベントとか書いていったりしたけど、
どのくらいちゃんと読んでいるかは実はわからないw

上記のとおり、自分はフリーな立場なので、
途中から比較的すいている午後診療にかわった。
かわってしばらくは、比較的じっくり医師と話したかな。
最近は経過も安定しているからか、あっさりしてることが多い。
81優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:42:53 ID:Fv7Impr5
復職がんばって下さいね。文面からは、とても前向きな方だと感じるので、きっと大丈夫です。
82優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:49:39 ID:bdN78HiA
俺治った人。所要時間3年。
語る程の面白話は無くて、ただ薬飲んでひたすら耐えてた。
今は子供ができたり、仕事上重要なポジションに就いたり、いろいろ人生の転機だから、
療養中のあの、毎日死ぬことばかり考えてた時の感覚は、どうやっても思い出せない。
仕事も、ホドホドの力の入れ具合のほうが、そこそこの成果を安定して達成できることが良くわかった。
83優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:50:59 ID:lWyYZgPp
>>81 大学行くつもり。もっかい。逃げとも思うけど。カッコつけるのはやめることにした。
84優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:52:51 ID:Fv7Impr5
「ただひたすら耐えてた」って一番難しいですよ。
私なんて、薬も長年使っているからか信用ないし、精神科の先生もいいけど、だからといって治らない。もがき苦しんでます。
85優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:55:45 ID:Fv7Impr5
>83
大学ですか?何を勉強するの?
86優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:58:13 ID:lWyYZgPp
>>85 医療。資格で仕事できるから。サラリーマン、営業はむいてない。

俺は躁鬱病+統合失調症、寛解した人も知ってるからね。
病気なる前と、寛解してからしかしらなくて、
発病してたヤバイ時期しらないからぴんとこないんだけど。
87優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:59:54 ID:Fv7Impr5
>86さん、医療って、もしかして精神科のお医者さん??
88優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:05:00 ID:HeOOn2sR
>>87
医学部は検討はしてはいるが、基本的には公衆衛生系で考えている。
担当医にも話はしている。

最初は看護だった。3年で終るし。

看護もきついしなぁと調べているうちに獣医学部で公衆衛生系が浮上。
獣医学部の難易度なら、医学部と変わらない。
だったら、医学部でもいいかなというところ。

とりあえず、東大プレとマーク模試は受けた。

医学部入ったところで人生は変わらない。それより彼女(ry
看護なら今の学力で余裕。
数学と理科もう一科目は20点とかだから、実質0からやる必要あり。
89優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:11:01 ID:5K4COCND
>88
自分で病気を経験して、医学を目指すなんてすごいし、是非がんばってほしい。きっと患者の心のわかる医療者になるよ。
90優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:13:20 ID:HeOOn2sR
>>89 自分が経験したから、人の気持ちがわかるというようなものではない。
 アラサーな人生経験でいやというほど、身にしみてきたよ。
 わかると上手く対応できるも別だしね。
 患者の気持ちがよくわかるから、よく治せるかというと、
 患者経験からもそう思えないし。
91優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:17:18 ID:5K4COCND
でもさ、少なくとも「上から目線」の医者にはならないでしょ。
薬を処方するときも慎重になるし(副作用の辛さもわかるから)。
それに、「先生、何にもできない」っていう患者の気持ちなんて、普通の人は怠けてるとしか思えないよ。
92優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:19:20 ID:HAe3Oon/
>>84
正しくは、耐えてたっていう前向きなアクションじゃなくて、
時間の経過とともに何だか判らないうちに前にもどったのです。多分。
薬のマッチングがよかったのかもしれません。
その頃の記憶がどーも曖昧で、何だか思い出すことを体が拒否してるような。。

93優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:20:38 ID:5K4COCND
>92
ちなみに薬はSSRIですか?
94優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:31:07 ID:HeOOn2sR
>>91
 上から目線の医者にはなれないね。
 けど、もしかしたら、俺はもっと治療熱心だった!とか思うかもw
 薬の処方も慎重になったから、選択肢増えるわけじゃないし。
 いまエビデンスベースドの医療が基本だから、逆に医師個人の裁量の幅は減ってる気がする。

 今なら抑うつの診断も基準が明確にされてるし。
 実際の問診で、教科書通りなことなんてできないだろうけど。

 たとえば俺が最初に受けた処方は
 メジャートランキライザー+SSRI+睡眠導入剤+抗コリン薬 だった。

 メジャーが入っているのは統合失調症の陰性症状の疑いがあったから。これは医者も認めた。
 症状の発生が急だったことと、ほぼコミュニケーション不能だったからだろうね。
 メジャーは強い薬だから、自己判断で作用が強いと思ったら、半分にすぐ減らしていいと言われた。

 三環・四環系は副作用発言率が高いし、SNRIはまだ実績がSSRIには劣る。
 基本はSSRIで、その中でも実績と副作用率が低いジェイゾロフトになる。量は最小限から。

 明らかに昼夜逆転してた(家族より)し、何の病気でも生活リズムをよくするのが、大事だから睡眠導入剤。
 副作用止めで抗コリン薬。

 ジェイゾロフトをじょじょに増量していって、75mgころから患者本人からも、好転の発言あり。
 外出もするようになったし。ひげも剃ってきた!
 で、副作用がないから抗コリン薬は様子見た上でなくなった。
 精神安定剤はすぐ量は減って、しばらくしてなくなった。本人希望と一定の好転もあり。

 全部、教科書通りで、特別な判断が必要だったとは思わない。
 医師は信用してるけどw
95優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:35:00 ID:HAe3Oon/
>>93
?
パキシルのこと?
それなら確か飲んでました。
いっぱいもらってたので、全部は覚えていない。。
96優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:43:50 ID:5K4COCND
>95
パキシルです。私は40mg飲んでるけど全然効かないです。
97優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:05:48 ID:5K4COCND
それにしても、早くうつ病から抜け出したい!
8月になったら、少しずつまともな生活がしたい!
98優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:07:29 ID:3342NTKc
だったらもう薬飲んで寝たほうがいいお。
夜寝て朝起きることからはじめるのがいいお。
99優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:13:13 ID:5K4COCND
>98
そうですね。そのとおり・・・
でも夜遅く寝ても、朝は早く目覚めるのです。
100優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:16:27 ID:3342NTKc
なかなか治らない人は「でも」とか言い訳が多すぎるんだお。
生活リズムは自分で作るものだお。
これは自分の経験からもそうだったお。
101優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:19:11 ID:5K4COCND
本当、本当、そうですね(笑)。
「でも・・・」って言いながら、結局今の自分から変わりたくないのかも知れません。
102優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:53:10 ID:6VGaFtT2
治る、治る。
103優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:54:21 ID:5K4COCND
>>102
ありがとう。
104優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:10:02 ID:6VGaFtT2
>>103
昔は今みたいに、頑張ってというのがいけないなんてのが浸透してなかったから、
とにかく頑張れしか言われなかった。
自分も知識がなかったから、できる限り頑張った。(逆に知識がなかったのが
よかったのかも)
毎朝吐いて、吐いては仕事行き、仕事行っては吐いてた。
しんどかったけど、それが普通になっていき、そんな中に調子いい日が出だし、
調子いい日が増えていった。
動いてみると、午前中は最悪でも、午後は調子いいとかやってみないとわからないよ。
自分は症状が軽かったからかもしれないけど、ある程度の頑張りは必要だと思うよ。
寝てるだけ、薬飲んでるだけでは治りは遅いと思うよ。
病気を治すということには最大限頑張った方がいいと思うよ。
所詮、自分の経験談なんで、参考にはならないと思うけど・・・
105優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:17:03 ID:5K4COCND
いや、いや、そんなことないです。うつ病に逃げないで、辛くても仕事をした方がいいのかもしれません。私の主治医は「今はゆっくり休んでください」って言ってくれるので、ついつい甘えが生まれてしまいます。私も、あなたを見習って、一歩を踏み出したいと思います。
106優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:27:02 ID:6VGaFtT2
>>105
そそ、せっかく考え方が前向きなのに、わざわざ休むことなんてないです(笑)
一歩踏み出して疲れたら休めばいいんだよ。
107優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:35:42 ID:5K4COCND
勉強になります。
最後は、自分なんですよね。
うつ病から抜け出せた人と抜け出せない人の間には、大きな違いがあります。
それは、強い意志なんですよね。
休んじゃだめですね。倒れてもいい、と思って頑張ってみます。
108優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:37:07 ID:fdD+y2ix
そうですね。そのとおり・・・
109優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:40:05 ID:5K4COCND
うつ病になって、人生が変わった(よい意味で)ことはありますか?
110優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:05:32 ID:JdDUeWrx
オナニーする回数が増えた

これぐらいかな
111優しい名無しさん:2009/07/29(水) 03:06:24 ID:6VGaFtT2
>>109
自分は常に楽な方、楽な方に逃げていく癖ができてました。
周りは壁にぶつかると、それを乗り越えてく努力を続けてたから、どんどん
精神的に強くなっていき、つまづかなかったんだろな?と思ってます。
病気という巨大な壁にぶつかった時に、それを感じました。
今まで地道に壁を登ってたら、病気もすぐに治ったというか、病気にならなかった
と思います。
だから、病気にならなかったら、いつまでも逃げてる人生だったと思います。
そういう事に気づいた事は、いい経験だったと思います。
どんなことでも将来、笑い話になると思うよ。

112優しい名無しさん:2009/07/29(水) 05:38:03 ID:NuoXBhKL
>>109
人生は変わりましたよ、あはは
「良い意味で」ということでは
広い意味で、精神疾患の方の苦しみというものを
少しは理解して接してあげられるようになったということでしょうか
113優しい名無しさん:2009/07/29(水) 05:52:22 ID:hUYZy7rH
これ以上はまずいってのがわかる様に。
仕事面でも、これ以上は出来ないと開き直れるようになりましたな。
ま、甘えなのかもしれませんけど。
114優しい名無しさん:2009/07/29(水) 06:18:24 ID:3PK5W3tG
>>109
目標に向かってまっしぐらじゃなくなった。
右みて左みて、長距離なら適度に休んで。
115優しい名無しさん:2009/07/29(水) 09:07:13 ID:qioKe86r
私も4年かかって寛解してから社会復帰して1年ちょっと経つけど療養中のことは人事のように感じる。
悪夢の中にいたような感じかな。
でもどうやったら治るかは4年間苦闘したから忘れられない。
そしてそれを忘れないから再発しないで生活してると思うし。

「意欲がわかない」という症状だけが残った状態になったらリハビリを始めないと先へ進めなかった。
そこに早く気付けば大幅に時間短縮できただろうな。
私はリハビリとして昔からの趣味だったバンドを始めた。
始めた頃のビデオが残っているのだがまるで別人だ。
その当時はそのビデオを見ても何とも感じなかったのに。
これはリハビリが成功して完全に元に戻った証拠だと理解してる。

とにかく初期は療養あるのみ。寝たきりでもかまわない。
中期は生活を正しましょう。
後期は治ろうと思って動き始めないと先に進まないよ。
116優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:57:29 ID:4zvUe236
ふむ、リハビリか。。。
とりあえず部屋の片づけからしてみようかな。。。
117優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:52:20 ID:g9lHZTo2
1人じゃ中々抜け出せないよ。
やっぱ人との交流を避けての前進は難しいと思った。
118優しい名無しさん:2009/07/29(水) 18:37:55 ID:a7j6lO6H
>>115
「動き始める」ですね。
私も後期なので、そろそろ行動しないと・・・
今のまま、人生終わるのは、何のために生まれたのかわからない。
119優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:05:24 ID:smE8hz2F
>>115の結論には完全に同意します。

後期になったら、一歩踏み出す勇気を
持つ必要があると思います。
120優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:36:23 ID:G/DS6lng
俺が…、私が…というような自分本位の考え方をやめような。
自分なんて…って思うようにしようぜ。
迷惑かけまくる病気なんだから、常に相手を気遣うようにしような。
121優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:39:06 ID:qioKe86r
>>120
そういう考え方では治らないor再発するorうつになる。
なんだかんだ言っても自分が一番大事。
そう考えられるようになってから一気に回復した。
仕事関係どころか家族にしても同じ。
何を言われようが自分の回復を第一に考え休養すること。

人の言うことが気になって自分を卑下する感情はうつの症状です。

122優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:50:34 ID:7A68QLqE
なんだか難しいですね。
うつにも落ち込むタイプ・焦りタイプ等々
目立つ症状が各人違うみたいなので(byものの本)
回復期は自分なりのやり方を
みつけるのが重要なんですかね…。
123優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:58:31 ID:eWkpSI6z
なかなか寝つけない・・・軽い運動・オナニーをやってみたがどうにも気持ち悪く、軽い吐き気。
部屋はエアコンがついているが、熱い。しかし同時に寒い、寒気もする。

大学から開放されて、とりあえず一つのストレッサーと距離をおいているはずなんだけど・・・・・
124優しい名無しさん:2009/07/30(木) 00:00:54 ID:W3G2QSfa
お前らこれをを乗り越えても、その後は普通の人と同じ生活に
なるだけだよ。

もう、療養中には戻ることはない。鬱の苦しみから逃れて、
他の人と同じように、変わらぬ毎日の中、平凡な悩みに
さらされて生きるだけ。
仕事がうまくいかず落ち込んだり、ご飯何食べるか悩んだり、
朝、今日会社行きたくねーとか。

俺は今、そんな生活がすごく楽しい。病気だった5年間はもう、
悪い夢だった、くらいにしか思えず、苦しんだなぁ、って
ことは思い出せても、そのときの気持ちや感覚はリアルに
思い出すことすらできない。
125優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:37:44 ID:aJCi/1k9
おれはもうあしかけ5年くらい通院してて
いまは一時期に比べれば比較にならないくらい
良くなって(?)いるけど
124さんのように「思い出すことすらできない。」なんてことは
絶対にない

思い返せばですがその1年前位から
いろいろ体調と精神状態の変化に戸惑っていました
慢性的倦怠感疲労感、下痢嘔吐、生活全般の不活性・・
全ては職場における過重労働からくる
人間関係や仕事の行き詰まり・・に押しつぶされ
「もう限界だ・・」って自分でなんとなくわかった・・
そう強く感じてから鬱積していたいろんなモヤモヤがどうでもよくなって
何事も考える気力が無くなり、ただただカラダとアタマが動かない・・
でも楽になったという意味ではないです
それで心療内科に通院しだしてはや5年・・

そうした最悪の頃のことはまるで2、3日前に起こったことの様に
思い出せるし、感覚的にそんなに時間経ってると思えないんですよね
126優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:47:41 ID:8oL7qiiF
うつ病で9年間通院。昨年、うつ病で会社をクビになった。
最近、医師から「症状が固定しましたね」と言われました。
これって、もう治らないという意味でしょうか?
127優しい名無しさん:2009/07/30(木) 02:03:38 ID:aJCi/1k9
>>126
125の者です
おれも医師から似た様で微妙に違う事を言われたことがあります
「症状が安定してきましたね」・・
その時はボーっと聞いてて深く考える気力もなかったですから
でも今思い出すと医師はやっぱり専門家で何人も同じような患者を
診てきたのですから目つきや話し方などから状態の変化にその医師なりの
「見解」を述べただけだと思いますよ
また何かの変化を担当医師が感じ取れば何らかの言葉がけはあると思います
要はあまり気にしないで(難しいかもですが)できるだけ気楽に考えた方がいいと思いますよ
そういう何気ない(こともないですが医師の意見ですから)ことでも
落ち込む事は十分共感できます
おれの主治医の口癖は「劇的に何かが変わるということはありませんから・・」
ですね
128優しい名無しさん:2009/07/30(木) 02:13:54 ID:ZUBQSILM
医者はあてになりますか。自分の耳に心地よい言葉を繰り返す医師が
良いのかな。社会人で日常、鬱じゃない人なんて居るんでしょうか。
129優しい名無しさん:2009/07/30(木) 02:50:36 ID:5PHN6cCR
射精して気分を紛らわせ
130優しい名無しさん:2009/07/30(木) 03:19:19 ID:QNJ1ju68
ぶっちゃけセクロスの気持ちよさで治るんじゃね?って思ってる。
あと人のせいにして生きること。
全部周りが悪いって考え出してからマシになった気がする。
131優しい名無しさん:2009/07/30(木) 03:38:37 ID:Fwbs9KeJ
すべては自分の行動しだい
132優しい名無しさん:2009/07/30(木) 06:00:07 ID:aFzrMWJT
鬱の時って本当に声出ないよね
頑張って声張ってもすぐ息切れるし
133優しい名無しさん:2009/07/30(木) 06:12:37 ID:jcUcPC/J
>>121
最後の行が身にしみる。
なにかにつけ自分責めたくなるともう止まらない。
まぁ、、死にたいとかそういう感情は一切ないんだけど
とにかく逃げに入る癖がある。
134優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:39:23 ID:QJNMC8+I
>>125
>そうした最悪の頃のことはまるで2、3日前に起こったことの様に
>思い出せるし、感覚的にそんなに時間経ってると思えないんですよね

治ってないんですね。
私も最後の最後まで最悪の状態が頭から消えなかったです。
しかしリハビリ始めて社会復帰して1年半経った現在はもう思い出せない夢のようです。
治ったから忘れたのか、忘れたから治ったのか・・・・
ここにも何人もの人が書いているし私が知っている人も異口同音に言ってます。
治ったら忘れるものなんですね。
135優しい名無しさん:2009/07/30(木) 11:45:58 ID:tb6qlosS
私も一番ひどかった時のことはもうほとんど覚えてないなあ

退職後(今年5月)にようやく病院いく気力が出て受診したらうつ、と診断→治療開始した辺りのことは覚えてるんだけど、
在職中のピーク時(昨年4月〜10月)のことはしんどかった覚えはあるものの、ほとんど記憶にない
かすかな記憶も他人事のように思える

忘れたから治ったんだとしたら、同じ状況になりそうになったとき気づかずにまたぶり返すんじゃないかと心配だorz
でも同じ強度のストレスに対しては耐性がつくから大丈夫だよ、とお医者さんに言われたし
それを信じてまた働き出すしかないな…
136優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:18:49 ID:lBv0sLk7
治りたい、治したい。
普通の人になりたいとものすごく思う。
でも治ったら働き始めて、そしたらまたあの地獄のような日々が待っているかと思うと怖い。
結局病気に甘えているだけなのか。
地獄を地獄と感じずにドライに働ける、そんな普通の人になりたい。
137優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:34:38 ID:znYiada+
>>135
忘れてていいんだよ。
忘れられないような心因性ストレスが積み重なってなるのがウツなんだから。
138優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:38:02 ID:FhPfro/A
>>136
地獄とまでは思わないが、たいていの人は「できれば働きたくない」と思ってるんじゃないか?
働かずに生きていけるなんて羨ましいやね
139優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:48:04 ID:dTSuK1kC
働き盛りの人が働かないでいることがどれだけ苦痛か
わかりますか?
140優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:55:27 ID:lBv0sLk7
>>138
うん、そうだと思う。
世の中の9割以上の人が「できれば働きたくない」と思いながら働いてるよね。
「できれば働きたくない」と思いながらでも、仕事が続けられる、そういう普通の人になりたい。
吐いたり眠れなくなったり何も食べられなくなったりしないで働き続けられるような体が欲しい。

働かないで生きていける財産があればどんなにいいか。
一年以内にはどうにかしないと金欠で死んでしまうのでどうにかしないと。
141優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:08:22 ID:R5/HRU0U
まぁ、無理もいけないけど症状軽くなった時に動けばいいんじゃないの?
とりあえず1人で居ると悶々としてしまって余計酷くなるよな。
142優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:40:10 ID:nVEpPXnJ
開き直るしかない。
自分借金あんのに無職であと一年したら傷病手当
切れる。が、もう自己破産してやんよ、将来なんて
今がなくちゃ存在しないんだよ!ダラダラすっぞ!
だいたい働かないで何が悪い。病気だぞ。
と思ったら一段階よくなった。

企業勤めは正直もうしたくない気分だ。
体調管理がなっていないといわれたりして理解は
まったくなかった。
世の中沢山の職があるから、職人に弟子入りでも
しようかな。
143優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:54:04 ID:Ozz4t/1u
治ったら辛かったときのこと思い出せないのは、治ったら骨折したときの痛みリアルに思い出せないのと一緒じゃないかな。
健康な状態と病気の状態ってそのくらい掛け離れてるんだと思う。
144優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:00:36 ID:lBv0sLk7
>>141-142
ありがとう。
なんか涙出てきた。
頑張るよ。いや頑張っちゃいけないんだっけ。
でも治るように頑張るよ、うん。治るよな。
145優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:10:19 ID:ECK0NUNT
私は最近「治りたい」から「これでいいんじゃね?」と思うようになってきた。
仕事もできてないし、全然よくないけど、自己否定感が少し軽くなった。
146優しい名無しさん:2009/07/31(金) 00:24:44 ID:BNEckTAQ
外的(内的も含む)要因に対して自分の意思とか意向とか
そういう気持ちの持ちようというか
大げさに言うとコントロールって言うのか
なんとなくセーブできるようになりかけてる自分に
気づきはじめた
セーブと言うのはおれ的に言うと
「ああもうこれ以上深く考えるのやめよ
どうせなるようにしかならないし・・」
あきらめじゃないけど開き直りみたいな感情を持てるようになってからです
少し楽になってきたのは
147優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:13:22 ID:mL2G1d5S
スレチかもだけど、吐かせて欲しい…
うつを自称する親友がいる。
カウンセリングを受けるわけでもなく、体裁を気にして病院へ行かない。
治そうという努力を周りに激しく依存し、周りの理解がないから完治しないと言う…
医者でもない人間に、医者並の知識を持てと強要する。
そんなの無理だ。
だからみんな彼女から離れたのに、理解がないからって…
私が最後の一人になり依存度も強く、正直に言うと疲れてます。 私自身もうつと診断されて、原因は親友の存在以外にあり得ず。
距離を取れば(毎日三通の往復を一回忘れた程度)、何十通もメールくるし恐いです。 私も限界なのにすがりつかれても…
絶縁したいです。
どうしたらいいでしょうか。
148優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:37:18 ID:cCn9M0Dg
>147
その人、私の経験からいって、うつ病ではなく「人格障害」です。
うつ病の人は、なるべく他人に迷惑をかけないようにするもの。
でも、ボーダーのひとって147さんが書いたような人が多くて、他人の人生を破滅に向かわせることがあるので、
十分注意してください。
149優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:40:34 ID:+9C+WiX1
>>147
医者に「しばらくメールやネットはしないほうがいい」と言われたので、ごめんね。
体調が戻るまでメールお休みさせて。と言うのは?
相手が何を言ってきても、体調が優れないからごめんね、と拒否し続ける。
150優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:12:37 ID:BNEckTAQ
>>147
ご心痛お察しします
おれの場合ひどい頃はケータイの電子音さえ嫌だったから電源おとしてました
また148さんのご指摘のとおり「うつ」なら人とできるだけ接触したくないのが
たぶん一般的だろうし、少なくとも医療機関とか必要最小限の範囲しか自ら他人に
干渉すらしたくないって言うかそんなこと考える余裕がないというか・・

パニック症の方とか強迫性の方とか結構特定の人に自分の全てを
もしかしたらありもしない自分の姿(ウソを言ってるという自覚があるかどうかは不明です)を
常時教えたい知ってもらいたい自分に関心を持っていてもらいたい衝動があるようです

実はおれの女房の友人がまさにそういう感じの方で
ひどいときは10分おきごとに電話やメールが来て
電話の時など1時間や2時間はざらに話してました
さすがに女房も疲れはててケータイを持つことをやめました(ほとんどその時点ではノイローゼのようでした)
その方は結局保護観察(犯罪ではありませんが他人に迷惑をかけるという事で)になりました

ですのでこちらがキレてしまって絶縁と言っても
やり方次第では149さんがおっしゃるように
つまらない(場合によってはとりかえしのつかない)トラブルになりかねないので
あなた自身がしばらく入院するとか(主治医にその原因を言わなくても入院して療養したい旨を直訴すれば手筈を取ってくれると思います)
して、ケータイを買い替えたりできれば家の方に相談して家の電話番号を変えてもらうとかの協力を求めることもあるかもです

うつを患いながら酷かもしれませんがあなたのおっしゃる通りだとすれば
ホントにあまく見てはいけませんよ、後々憂いを引き続けることになりかねません

長文あしからず
151優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:18:34 ID:qJkcsM95
>>150
同感です。私も知り合いが、人格障害でした。彼女は、周りをすべて巻き込みました。
朝の5時から電話がかかってきて、「死にたい」とか始まるので、もうくたくたです。
結局彼女は、本当に自殺しましたが、長くは生きることができない人だったんだと思います。
人格障害は、本当に怖い病気です。
常に、自分ではなく、周りが悪者になります。
気をつけて下さい。
152優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:30:19 ID:PYCWcuAA
鬱5年になります。無職です
何度か社会復帰しようとしましたが、できません。
つらい
お金ももうないし
今は、社会復帰のための練習だと思って前職関係の資格試験受験します
受験して、受かったら良いけど、落ちたら・・・と思うともう不安で
眠れません、
自分で選んだ資格試験にまで見放されたらとおもうと・・オエ〜〜〜
とにかく、明日受験なので、体当たりで戦ってきます。
153優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:31:51 ID:qJkcsM95
>>152
試験、頑張って下さい。
お気持ちはイタイほど解ります!
早く寝て、明日に備えて下さいね。
154優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:35:28 ID:NjekGOhG
>>147
大変なのはよく分かったけど、君自身
その彼に対して相当な決め付けをしていない?

鬱に限らず癌でも他の病気でも良い時と悪い時の波があることを
理解してあげることができない人は、病人からしたら害にしからないから、
お互いのためにはなれたほうが良いと思う。

主義主張や批判ばかりしているうつ病患者は珍しくないと思う。
mixiの鬱のコミュの人の書き込み読んでいてそう思った。

君は違うと思うけど、中途半端なお節介焼きをして、
面倒になったから相手を責める人とかいるけど、
鬱の人はそういうタイプには絶対に近付かないほうがいい。
悪化するだけ。でも、鬱がひどい時はそういう判断ができないから、
優しそうな人がいると頼っちゃうんだよな。
155優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:49:49 ID:PYCWcuAA
>>153さん
ありがとう。
マイスリー飲んで寝ます

もしおちたら、おれなんか生きてる価値ないって絶望するかも
156優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:51:29 ID:qJkcsM95
>>155
ダメ、ダメ、そんな風に考えちゃ!!
とにかくベスト尽くすのみだよ!
157147:2009/07/31(金) 09:10:11 ID:mL2G1d5S
多数のレス、ありがとうございました。
うつ病(?)は、治るんでしょうか。
なんとか支えになりたくて、医学書を読んだり調べたりがんばってはみたけれど…
約束を破られようが、OKもらったことがなかったことにされようが耐えてきたけど。
彼女の笑顔が戻るなら元気になってくれたらいつか笑い話に、と信じてきたけど。
その前に私が壊れてしまいます…
うつとも違うみたいなので、怖くなってきました。
家族や医者と相談しながらでも離れます。
ありがとうございました。
158優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:35:24 ID:G4/ukofL
>>157
パニック系じゃないの?ヒステリー気味だしな。
いわゆる、構ってちゃんと言う状態だと思う。

でも、急にそうはならないのでなんかしら原因があるはず。
失恋であったり、会社での失敗であったりなど。
本人が前に進むとなるのが一番だけど
まわりのせいにしてるようだとまだまだ…という所。
楽にはなるんだけど、結局フラッシュバックで堂々巡りな事が多い。
159優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:38:18 ID:G4/ukofL
>>157
で、突き放すのもひとつの優しさである。
逆切れされる場合もあるけど・・
160157:2009/07/31(金) 18:16:33 ID:mL2G1d5S
彼女の家が(両親が)自営業の飲食店で、小学生高学年あたりから手伝いをさせられ。
それが二十歳過ぎた今も継続、待遇も正社員で手取りが18万円。
お店も繁盛、地元では人気店です。
失業中の私からすれば彼女がすごくうらやましいけど、あちらからすると家族の束縛なしの私がいいらしく。
上司が親だから、他人のほうがいいなと。
それで逆恨み?妬まれてます…orL
貯金もあるなら他の仕事を捜して、自立したらいいじゃん?と気楽に言ったら、急ににらみつけてくるし。
束縛を嫌うのに束縛がないと生きられない、どうしたらいいかとも言われ…
専門医に聞いたら、どうせ行く(珍しく行く前日)じゃない?と言えば…
医者に変な目で見られるかも、と。
こういう場合、どう理解すればいいのやら。どう受け入れたらいいのか…私は無理。

161優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:41:24 ID:W76jpTi0
>>160 あなたもけっこう粘着質ですね。
 女性の友情はよくわかりません。
162優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:46:37 ID:S8+IKG7G
>>160
そういう人に何を言っても無駄。好きにさせたらいいよ、一度っきりの人生
なんだから間違えてると思えば勝手に反省するだろうし。結果を怖がらず
行動した方がいいとだけ伝えてあげてください。
163優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:48:56 ID:S8+IKG7G
>>160
言い忘れた、あなたの好きにした方がいいよ。意見なんて賛否両論なんだし、
正解なんかないわけで。しいて言えば自分で考えて導きだした答えが正解かと。
164優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:50:31 ID:n+B4t0Mh
気分を害してしまい申し訳ありません。
165優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:52:03 ID:ch1LThBd
>>164
誰だよww
166優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:37:34 ID:vLnPZu7R
現在休職中で治っている感じだけど、復職したら確実に再発する自信がある。
資産家の家にうまれていれば大丈夫なんだろうけど。
また地獄の仕事を20年も続けるのか。。。
167優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:41:24 ID:W76jpTi0
地獄でない仕事を探してください。
168優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:39:56 ID:Yp7Gxvu8
>>166
治ってきていてできるのであれば腰をすえて1年間くらい自分と向き合え。
自分の考え方が世間と軋轢を起こしている事を実感しろ。
そしてその軋轢を受け流せるように考えられるように自分の価値観を少しだけいじるんだ。
この作業が順調に進めば2〜3ヶ月でかなり普通な生活が出来るところまで戻る。
しかしまだ安心しちゃいかん。
人と交流してみて自分の考え方が突出していないか確認するんだ。
みんなは意外と気楽でいい加減に考えている事に気付くと思うよ。
可能ならば趣味の人脈に入って活動すると良い。
私はそれが治癒に向けての決定打になった。
明日のイベントが100出来ないと落ち込む、自分を攻める、これではだめ。
今日のイベントは50%も貢献できた。私も社会でやれる事がある人間だと考える。
169優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:03:06 ID:AcWJ9vny
>>168
無理です
170優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:06:33 ID:SfOFwM/c
168みたいなのが親だったり
主治医だったら絶対に鬱は治らないだろうな。
171優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:46:29 ID:YgEXLtUS
>>168
貴殿のおっしゃりたいことはよく理解できます
ですがアドバイスであればもう少し言葉を選んで
共感できるような内容の方がもっと良い効果が
あるんじゃないでしょうか?
でも決して非難してるわけではありませんよ
ん〜なんというか最後の殻を自らの手で
こじ開けられそうな状態の人には
逆に有効かもしれませんしね

ホントにむずかしいですね
172優しい名無しさん:2009/08/01(土) 03:03:38 ID:V1VSQbIr
何も恐れず行動に移そう、失敗はただの結果に過ぎないので軌道修正の材料と
してむしろ自分にとってはプラス。行動無くして成長なし、行動なくして変化
もなし 別に命までとられることはないし これを100回唱えよう。自信が
ない人は何か要努力なものを毎日続けてみよう(外出、筋トレ、読書etc)。う
つ病を治そうではなく、会社、社会に貢献するための行動が結果として心身
良好な健康に近づくことができると思う。
173優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:49:57 ID:1lCB7jyG
まぁ、自分責めてるとまず治らないからなぁ…
悪くなるだけだったりする。
自責の感情って一番負担かけるよ。
174優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:28:11 ID:VXRVkQSY
>>168
なるほどと思えました
ありがとうございます!
175優しい名無しさん:2009/08/01(土) 09:40:13 ID:mhKJpLHN
なんか説教じみた人がいるね。
行動なくして変化なし、には同意だけど。
176優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:52:26 ID:ZJJBCfdo
チンコいじってろ
177優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:17:38 ID:GI56qUfs
いじってやるから貸せ
178優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:20:35 ID:cOag2hA0
まあ自分と向き合うことから逃げてずるずる病んだままでいるのも本人の自由だしな。
意志や自発性に関わることでは、他人は何もしてやれんよ。
179優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:46:12 ID:wTmZ3WWK
ほぼ治りかけ。
会社辞めて、退職金全部使って、海外渡り歩いたら良くなったよ。
サブプラ前に仕事決まって今は普通に働いているけど、あのまま会社残ってたら廃人でリストラだったろーなって思う。

不眠は残ってて、今診療内科にリスミー貰いに来ているんだが、なんかすごい患者が多くてビックリだよ。

若い人しかいないな。なんで老人はいないんだ?内科は老人だらけなのに診療内科は老人だらけ。


本当に日本どうなっちゃうか違う意味で心配。
180優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:47:38 ID:wTmZ3WWK
スマソ、診療内科は若者だらけの間違い。
181優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:51:33 ID:KEIVgPIE
初老〜年寄りは心因性の病気でも内科や外科にいっちゃうんだろう。行きつけの料理屋の女将は間違いなく鬱か、
神経性のものにみえるのだが、内科や外科を散々渡り歩いてる。世代的なものもあるよ。
182優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:58:37 ID:xpENGmM9
今の年寄りは、逃げ切り世代の勝ち組だからなー。
俺ら今の若者は、そいつらの負の遺産を引き継いだ負け世代。
国の借金(=高税率とインフレ)に苦しむこととなる。
その余波が、非正規雇用だったり低賃金だったり、閉塞感や陰鬱な空気だったりする。
183優しい名無しさん:2009/08/01(土) 14:44:03 ID:uGDS9Le5
うちの通ってる心療内科は年寄りも多いなー
よぼよぼのじっちゃんばあちゃんが付き添いつれて
待ち合い室で惚けてる姿見ると他人事ながら気の毒にも思えて
184優しい名無しさん:2009/08/01(土) 15:07:42 ID:zNklRXDP
鬱ってなんなんだろ…
大好きだったことがなにもできない。
毎日なにも考えずにできてたことができない。
お風呂なんて一時間も入ってられたのに…今は入ることさえ出来ない。
一人でいることも一人で出かけることも自分を磨くことも大好きだったのに…
今は一人が怖い。太陽の下が怖い。
治るのかな…また昔の私に戻れるのかな…
185優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:35:13 ID:BiRcGXUQ
>>184
私的に、ウツってのは妄想癖と思ってる。
186優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:38:57 ID:4w1DlAdZ
あたしゃ脳みその一部が機能停止したんだと思ってるよ
その停止した所が時々一瞬だけ回るんだよね
そのときは妙に気分がいい
187優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:52:02 ID:V1VSQbIr
あのさ、今日図書館であったんだけど。日常非充実でオンラインゲーにはまる
と高確率で心身ともに不調をきたし、ひきこもり等になるらしい。PCの光
光線を何時間も熱中して受けるかららしいけど。ITと精神疾患の増加調べれ
ばすぐ分かるけど一枚も二枚も絡んでるよね、アルゼンチンとか貧しい国あたり
ではないだろうし。

私はネットとか全くやらないけど鬱になりましたって人殆どいないんじゃない。
188優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:53:10 ID:xfgQv4hY
>>187 ネットがない時代に鬱病がなかったと!!!!!
 つーか、オンラインゲームにはまっている状態自体がきわめて不健康だし。
 アルゼンチン別に貧しい国じゃないしw
189優しい名無しさん:2009/08/01(土) 19:56:25 ID:ByR/5THh
>>187
言わんとしてることはある意味正しいと思うよ。でも、私の場合PCは全く関係ない。
PTSDからの自責を未だ引きずってるからね。ひとりでいる方がラクでいいよ。
でも好きだったはずの読書が出来ない。
音楽も歌詞つきはダメ。社会復帰したいのに…どこかで死にたいって自分が言ってるよ。
190優しい名無しさん:2009/08/01(土) 19:58:45 ID:xfgQv4hY
>>189 インストとオーディオブックはダメか。
191優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:21:52 ID:8M3K3K0E
鬱になったらクラシックかエレクトロニカがいいよ
歌詞があるのはイライラする
192優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:38:31 ID:gdBH5p92
寝る1時間前にPCを閉じて照明消して、「世界ふれあい歩き」を見ながら薬飲んで寝る。
193優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:39:10 ID:ByR/5THh
んー歌詞があると想像しちゃうんで、疲れるんです。
だから、ギター・マリンバ・バイオリン&ピアノ系です。
某化粧品会社でもらったヒーリングCDは合わなかった。
波の音もなんか違う。
オススメありますか?
194優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:40:57 ID:KEIVgPIE
自分は一時的ではあるがこういう症状になる。さすがにずっとじゃないし、毎日必ずではないけど

なんだか凄く歯を食いしばりたくなる、頭が全方位から圧力を受けているような感覚。
指を輪ゴムできつく縛ってうっ血?させたときみたいな感じ。
その後何も考えられなくなり、息苦しくなっていき、型や腰、ヒザなど間接が痛くなってくる。
関節痛って21歳だぜww笑えない。特に重労働をしているわけでもないのに。

あー、辛い・・・
195優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:45:18 ID:KEIVgPIE
>>191
前から好きだったクラシックにどっぷりつかることになった。歌ものは嫌い。人を感じさせるから。
>>193
シューマンの交響曲4番、チェロ協奏曲、バイオリン協奏曲、バイオリンソナタ、おとぎの絵本。
メンデルスゾーンのピアノ協奏曲1番、ピアノトリオ1番&2番 ショパンのピアノ協奏曲
エルガーのチェロ協奏曲 ベートーベンのピアノ協奏曲3番

まだまだすすめたいのですがこんなところ。シューマンいいよ。
自分は歌ものきらいで、重厚なジャーン!ドーォォン!って感じか
ロマンティックな感じのが好きですね。一般的な癒しものは嫌いな事が多いです。
196優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:12:57 ID:cfY0BaLs
てか人の言葉を情報として仕入れるのが駄目なんだろ。
ちょっとした言葉で色々考えちゃうからな。
197優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:19:51 ID:ByR/5THh
>>196

そーなんですよね。
言葉で癒されるってこともあるんだろうけど、今は歌詞ナシがいい。

シューマンですか。
聴いたことないので、試してみます。

一度「声明」聴いてたら死んだような気になってしまった。
198優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:37:39 ID:tg+5V4gp
>>194
まだ21だろ?
若いしまだまだ大丈夫。前向きに行こうぜ。どうにかなるさ
俺は32で×もち借金もちだからな
最近、元嫁は子供にも会わせなくなった

もう未来などない。生きる意味もない
199優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:43:17 ID:Uzn76Zb1
クラシックオケはモーツァルト等は結構聞くかなぁ。

聞くのもいいけど、なんかひとつでも自分でやるのも結構いい。
出鱈目でも結構気がまぎれる。
200優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:50:42 ID:CXEbiy9v
私は無印良品のCD結構好きです。
南欧系の伝統音楽とかが癒される。
クラシックはオペラが好きです。
イタリア系が明るくて馬鹿馬鹿しくていいですね。
アロマとか炊いてぼーっとしてます。
201優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:11:50 ID:Suvqu4JC
自分はそういう時は、訳せない外国語のポップス聴いてる。
英語はあまり得意じゃないけど、それでも洋楽は何となく頭の中で訳してしまって駄目だった。
邦楽は直球でくるし。

台湾の音楽は優しくて良い感じ。
202優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:22:49 ID:OwJhYIj0
音楽を聴く元気があっていいなあ。
おれは雨戸を閉め切って完全無音状態にいる。
スズメの鳴き声が聞こえただけでもぐさっとくる。
203優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:27:50 ID:X+oIBJXk
うつ病の人に週に一回メールを送ってるんですが、うざがられてるでしょうか?
204優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:41:41 ID:nCKrhkLP
>>203
相手が逃げてるならやめといたほうがいいかもねぇ。
追えば逃げるって言葉があるだろ?
あれと似た行動だから。
205優しい名無しさん:2009/08/02(日) 00:08:52 ID:QQjOAc5T
どうやら治ったくさい^^

今思うとうつがひどかったときの服装とか人に会うの避けてた気持ちは異常だったな、やっぱり…
オサレ好きだったのに着れればいいわと適当な服しか着てなかったし
病院いくとき以外はずっと引き込もってたいっていつも思ってたもんなー
買い物いくにも「よしいこう!」て決心してから実際動き出すまでかなり時間かかってたし…
趣味のウォーキングもドライブも読書も音楽聴いたりも苦痛で仕方なかった

今ではすっかりオサレも楽しみ、友達とも遊びにいき、趣味もまた楽しめるようになったけど
何でこんな変化が起こっちゃうのかね?
脳みそがくたくたに疲れてたんだろうか
206優しい名無しさん:2009/08/02(日) 00:51:20 ID:PP/onjRk
>>205
保守的な意見でおおきなお世話かもですが
そういう時期がけっこ危なかったりするから
気をつけて下さい
「反動」ってかなりの確率でありますよ
あまり過信しないで・・
207優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:11:04 ID:9kx0fbFp
完治するかどうかはさておき、薬飲もうが、ほっとこうが、
波はおさまるよ。やりすごせばいい。

しいて言えば、掃除とか料理とかするといいよ。

ってなことを言っても鬱まっただなかの人には、
伝わらないってのもわかってるんだけどね。
208優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:26:51 ID:cFygO1wo
たまにはこういうのもいいでしょ
自分が鬱のときは言葉が通じない動物見てると癒されたな。

大きな口を開けてえさを待つコアジサシのヒナ=東京都大田区で2009年7月28日午後1時54分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20090729k0000m040075000p_size5.jpg
209優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:27:33 ID:cFygO1wo
>>208
あ、ケータイからは見られませんごめんなさい。
210優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:30:02 ID:nmf4Tc59
>>208
休職しているから午前中時間があって
客がいない猫カフェいって俺対30匹と遊んだら
店を出たとたんぐったりして倒れそうになった。
大量の猫は人間の生気を奪うと思った。
211優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:58:57 ID:k9gP9vsA
>>210
ぬこ多すぎwww
212優しい名無しさん:2009/08/02(日) 06:00:41 ID:TZ+8s8LD
アストル・ピアソラ、ジョージ・ウィンストン、ヘルフゴッド、ラフマニノフ
213優しい名無しさん:2009/08/02(日) 08:13:02 ID:vcoIj8V8
掃除するのもいいよね。ただ不安定な時にやろうとすると、部屋を何にもない状態までしたくなって、
後になって後悔するものまで捨ててしまう時がある。
214優しい名無しさん:2009/08/02(日) 09:05:26 ID:QQjOAc5T
>>206
ありがとうございます^^

以前一度揺り戻しかわからないけど
調子が上がりすぎたあとにかなり落ち込んだことがあって
うつ病は回復期の自殺が一番多いというのを心底理解した時期があるので
過信には気を付けたいと思います

ウッカリそれを忘れるところだった…
進言いただきほんとうにありがとうございました!
明日から新しい職場でフルタイムで働くから尚更気を付けないとなあorz
215優しい名無しさん:2009/08/02(日) 15:22:10 ID:QxpiTRsL
ぶつぶつ一人ごというようなレベルじゃなきゃ大丈夫ヨ
216優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:24:18 ID:dT7s34eF
>>205
うらやましいです。
わたしもオサレ大好きで、自分や友人のコーディネート考えるのもお買い物も、お出かけも大好きだったのに、今は着替えさえ面倒。苦痛。
大好きだったことができない、したくないって辛いです。
音楽も読書もお風呂もそうです。今は隣家の犬の声さえ辛い。
そこまで回復するのには、薬のむ以外に何かしてましたか?
早くオサレしてウキウキ出かけたい。でも出来ない。
毎日普通に出来てたことがなぜこんなにも出来ないんだか不思議で…
217優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:31:35 ID:YtyAOR/2
自分も良くなったけど、良い状態と完治までの差が途方もなく大きい気がする。
これが、治らんとする説と難治化する説があるゆえんか。でも、最近クレぺリン
検査通ったんだけどこれは治ったってことかな、よう分からん。
218優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:57:25 ID:QxpiTRsL
問題解決の差かなと。
直る悩みと直りにくい悩みがあるからねぇ。
219優しい名無しさん:2009/08/02(日) 18:20:50 ID:MQuldz9R
>>217
リハビリ。
良い状態から完治に持っていくにはとにかくリハビリ。
最後まで動こうとしない人が多いから完治が遠く見える。
趣味からでも何でも良いから少しづつ社会と接点を持って動き出す。
以前の人脈が生きているようだったら飲み会からでもいい。
そして徐々に負荷をかけていく。
バイトができるようになればゴールは近い。
220優しい名無しさん:2009/08/02(日) 19:13:08 ID:QQjOAc5T
>>216
犬の鳴き声もつらい、とかすごくよくわかります…
なんて私、と言いたいくらいw

本当にしんどいですよね
何でそこまでつらいのか、何もできないのかもわからないから対応のしようもないし余計に…

私は仕事を辞めて本当に引きこもりになってたのが案外よかったのかも?
しばらくはひたすら横になってるだけしかできなかったけど、
とにかく動けるようになるまでは好きに過ごしてよう、
今まで頑張ってたんだからちょっとくらい休んでもいいがな、と思うようにしたらだいぶ楽になりました
自主退職だったんで給付金おりるまで収入ないし、生活費で貯金はだいぶなくなりましたけどねorz
やっぱりストレスの元を絶つことが大切なのかな?

あと私の場合はパキシルを20→30に増やしてもらったのがてきめんに効いたっぽいです
今はもう睡眠薬も飲まなくても眠れるし、パキシルも断薬して様子見段階までもっていけたんで…

私は軽度だと思うので早くよくなりましたが、重度の方は本当におつらいと思います
>>216さん始め、うつに苦しむ皆さんが早くよくなることを切にお祈りしております
221優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:18:00 ID:0fK9zDE0
みんなツラいよね。
最近困ってることがあるんですが、聞いてくれますか?
家族との会話で(主に母親と)言った、言わない・言ってない、聞いた
が多くなってるんですよ。私の被害妄想なのかも知れないけど、丸3年も働けずに家にいられたら親でもイヤになりますよね。
でも一番イヤなのは自分自身なんですよね。
原因解決するかどうかが治るか治らないか…と書いておられた方いらっしゃいましたけど、それに当てはめると原因解決は多分、社会復帰できるまでしないと思います。
一人でどこでも行けるようにはなりました。
でも原因のせいで、以前より多弁になったと言われます。
ここまで親不孝したのなら、死んじゃってもいいかな?
真面目に考えてます。
どうすればいいんでしょう?
222優しい名無しさん:2009/08/02(日) 21:58:40 ID:vcoIj8V8
うちも多いですよ。父親が(笑)いった、言わない、は勿論、
どっちが正しい、悪いのステレオ論をしつこく押し付ける、どっちのせいだ、のなすりつけ、
年齢も関連してるのかもしれませんけど、そういうのが絶えないです。母親はけっこう鬱ぎみですね。

223優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:17:03 ID:OZAB6q0D
>>221
いや、死んじゃダメだろw

家族も疲労してくるのはよくわかるよ。
でも少しでも回復してみせるのが恩返しになるんじゃないの?

ある程度治ってるんなら、
>>219が言ってるみたいにリハビリするのがいいのでは。
224優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:24:45 ID:klXS38t6
>>221
家族に悪いと思うなら働いて自立しなよ
鬱病でも働いてる奴くさる程いるっつの
死ぬ死ぬ詐欺しながらいつまで甘えるつもり?もうアホかと
225優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:35:53 ID:nmf4Tc59
>>221
今時の金儲け主義の心療内科に引っかかったら
丸3年働けないなんて短いほうだろ。
あと7〜8年はお布施し続けることになるんじゃないの。

鬱で判断力が鈍っているとはいえ
ネットで情報を収集したりできるんだから
医師の良し悪し位判断できなきゃダメだ。
226優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:49:47 ID:CCk565qM
>>221
あなたがそういうふうにけっこ具体的に整理して
書き込めるってことはちゃんと脳みそ働いてますから
安心して下さい、あなたはそう簡単に死を選ばない方ですよ

誤解を恐れずに言うなら
困るのはそうした境界線というか
症例として具体化してる人と
一過性のオオカミ少年・・
227優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:11:18 ID:WEOB77sA
むしろ症状重い人はネットで情報なんか集めない方がいい。
思い込み激しくなってるはずだしな。
228優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:37:43 ID:NFJRtNKq
なんかカウンセラーとか話聞いてくれる人ってさ、
こっちを立ち直らせようとしてくるのは伝わってくるんだけど、なんちゅーか悪い意味で「重箱の隅つつき」が多い気がする。
こっちの話聞いて、なんとか隅々から+な要素を少しでも探して、そこをつついて
「ここの部分があるんだから立ち直ろうよ!」みたいな。

そんな小さい部分で立ち直れたら苦労せんわ。
それ以外がでかすぎるから鬱になってんだろうが。

で、結果どんだけ悩みを話しても、そうした「ひねり出したような+要素」をいちいち提示してくるから、
こっちもうんざりしてますます鬱になる。
しかも重箱の隅つつきではなくいかにも逆転的なアイデアを言ってるように話してくるからますますウンザリする。

ただ、もちろんこっちも解決してほしいから話に行ってるわけだから、
向こうの姿勢はべつにそれでいいんだけどね。

でもなんつーか数うちゃ当たる的なことされても疲れる。
229優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:44:01 ID:LfEfhlLj
>>228
そういうネガティブな答えしか出せないのは
鬱が原因なんじゃないの?
230優しい名無しさん:2009/08/03(月) 03:04:29 ID:E1AsVqoV
レスってる人の多くはおそらく経験談でそ。
適当に書いてるわけじゃないと思うが。
うんざりするならレスとか希望求めない方がいいと思う。
折角時間さいて書いてくれてるのに
逆の立場だったら余計なお世話だとか言われたくないだろ。
231優しい名無しさん:2009/08/03(月) 03:09:22 ID:NFJRtNKq
>>230
ここの人たちのことじゃなくて現実の人たちのことです。
紛らわしくてすみません。
232優しい名無しさん:2009/08/03(月) 04:26:22 ID:PyDlKg7M
まぁ所詮人事だからね。
リアルなら周りにこんなに鬱の人いないわけだし。
カウンセリングは聞いてくれるだけでいいというスタイルで十分。
鬱にかかると見返り欲しくなるからな。
変に期待はしないでいこう。
233優しい名無しさん:2009/08/03(月) 23:51:49 ID:aWwxR/2L
自分やっとPCから書き込めるぐらいまで、キタみたい。
今まで開ける事も出来なかったから。

>>216
>毎日普通に出来てたことがなぜこんなにも出来ないんだか不思議で…
うん、うん、わかる〜
それが一番の不思議でショックだった・・・
何で?のループ。

目も(本・雑誌のみOK)耳も(PC・TV・CD・携帯の着音も)口も肌もダメだった
鼻は・・・嫌いな香りはダメだけど、好きな香りも発見した(森とか葉・花とか)
音楽・・・大好きだったのに・・・今はほんの少し聴けるようになった。
まだTVは見てない。

少しでも早く以前みたいになりたいよぉ

治った人のスレでしたね。スミマソ
234優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:22:16 ID:XWRjREGP
精神的にも肉体的にも疲れ切っていた。うつ病と診断された時はやっと休めるって思った。休めば治ると思っていた。もう二年になる、、何か全部失ってしまったようだ。苦しい。
235221:2009/08/04(火) 02:59:05 ID:c5gi7g1v
いろんなレスありがとう。
職探しはしてるよ。
リストラされた?健康な人達に混ざって。
だけど空白の3年間をどう説明するか?ホントのことなんて言えないよね。
前半はPTSDの医師探しで、後半は引き継いてうつだけ残ってたので治療してました。現在も通院中です。
昨日書いたこと、今日カウンセリングで話して来ました。
このスレの人達は実体験を書いてくれるので、ありがたいです。
ごめんなさい。こんな時間にまとまらない事しか書けずに…。
236優しい名無しさん:2009/08/04(火) 04:14:43 ID:5VNU+RQW
>>235
意味フ
死ね
237優しい名無しさん:2009/08/04(火) 05:00:59 ID:89ZrYQxb
おれ医師の方針でエリミン5mからユーロジン2mに
変えたけど(ハルシオン0・25mはずっと併用)
久々に4時間半ぐらい寝れた
いつも2時間から3時間ぐらい寝ては起きての
繰り返しだけどね
なんかそれだけで充実感とまではいかないけど
これからもっと持続して眠れそうな気がしてきた
(って自分を暗示にかけてます・・)
ちょっぴり嬉しかったから書きこんじゃいました
気だるさは相変わらずですが
238優しい名無しさん:2009/08/04(火) 07:31:13 ID:77IjEIt8
>>235
バイトやってましたでいいじゃん。
何も自分にとってマイナスな事を正直に言う必要は無い。
239ぴょん♂:2009/08/04(火) 10:28:06 ID:1JVEsdcS BE:468671663-2BP(1028)



光療法:
ビタミンDが不足しているうつに有効
ビタミンDを1日1000IU投与した上で
太陽光の元、散歩させる


運動療法:
アミノ酸バランスが原因のうつに適用
脳血液関門ではBCAAとトリプトファンとが競合しており
運動することで筋肉中のBCAAが消費される。
消費されたBCAAを補うため血液中のBCAA濃度が低下し
脳血液関門でのアミノ酸取り込みで トリプトファンが脳内に入りやすくなる
トリプトファンは セロトニンの原料なので SSRI投与と同じ結果が得られる

この運動療法をより効果的にするためには トリプトファンを摂取後に 軽い運動をさせる

アミノ酸バランスの良い食事を十分に摂取させることも重要である
240優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:01:20 ID:iouwrnua
5年前に鬱から復活しました。
俺が良かったと思うことは、
・ある程度よくなったら社会生活をする。短期のバイトをするなど。
・薬は飲んでおく

完全に治るまで休もうとするのは逆効果だと思う
社会に出ていろいろしてたほうが治りやすいと思う
薬はしばらく飲んでいた方がいいと思う
241優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:58:29 ID:ii/8PciD
ビタミンDをあんまり取ると結石
242優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:16:58 ID:DeaRJDj2
あまり医者の言うことを信用し過ぎないことが大事だと思います。
向こうも商売です。

鬱で弱っていると、いい医者=自分の話を受け入れてくれる、と思いがちですが、
長く通院していればしているほど、あなたは治っていない=藪です。
時には嫌な意見を言ってくれる人の方が、あなたの事を真剣に考えてくれている
人ということを頭の片隅に入れておいてください。

この薬くれと言って、ほいほいくれる医者は信用しない方がいいですよ。

243優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:33:10 ID:xybTYB0B
駅近の一等地のテナントの心療内科とか
賃料が高そうなところの病院は
客(患者)の回転率を上げなければ倒産しちゃうから
一人の診察時間は短くなるし、一度訪れた客(患者)は
なかなか離さないから通院期間が長くなるのは当然。
ねらい目はそういう病院でバイトで働いている
非常勤の先生が真面目だったりする。
244優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:34:30 ID:DeaRJDj2
>>243
金儲け主義の院長の部下が、いい医者である確率はかなり低いです。
そういう病院には行かない方がいいと思います。
通院期間が長くなるのは当然とか、そんな考えおかしくありません?


245優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:31:13 ID:xybTYB0B
>>244
実体験で書いてんだよ。
俺の主治医がそういう医師なんだよ。

俺も質問するけど、
>いい医者である確率はかなり低いです。
なんで言い切れるの?
調査でもしたの?
246優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:06:06 ID:jRPouq5G
あまりムキにならずに。
2chとは、ああ言えばこう言うという方が多い場所でありますので。
247優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:34:29 ID:RHQ9ZeKl
>>調査でもしたの?

したんじゃないの?
長く鬱っててといろんな医者行ったんだろう
248優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:17:07 ID:R1QInRFW
ドクターシッピングの成れの果てを
武勇伝のように語られてもねぇ・・・
249優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:40:06 ID:ryv4iEI+
ドクターシッピングって…
ドクターを海上輸送するのか
250優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:40:46 ID:0C4+EmCF
>>249 俺、やりたい!w
251優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:47:17 ID:x/CLRNtl
薬漬けにするだけで、患者から薬代を搾取するクソ精神科医は、
丸ごと船に積めて北朝鮮にでも送ってやりたいがな
252優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:52:40 ID:0C4+EmCF
>>251 医者かえなはれ。
253優しい名無しさん:2009/08/04(火) 22:29:29 ID:EhwZaYwi
患者への影響力1位は「テレビ・新聞」、2位「インターネット」、3位「患者の声」:MarkeZine(マーケジン)
http://markezine.jp/article/detail/7311

 今回の調査は、外部のインターネット・調査パネルを使って、30歳以上の開業医・病院勤務医、計300人を対象に行われた。
 1つの投書が、多くの患者に対する治療を変えるかについては、医師の72%が、1人の患者の声(投書形式)であっても要望を受けとめ、他の多くの患者への治療(処方時の確認内容)に反映するとしている。
 男女別では、女性医師の方が「患者の声」にやや敏感に反応。科目別では、「精神科系」と「小児/皮膚系」が患者の声により敏感で、「外科系」と「眼/耳鼻咽喉系」は、やや影響を受けにくい結果となった。
 また、「治療内容に関する患者さんの本音」を「ぜひ聞きたい」とする医師は50%に達しており、全体では9割を超える医師が「聞きたい」と考えている。
 すでに診療の現場では患者は要望を出し始めており、医師の55%が「患者が治療内容について、医師に具体的な要望をすること」が3年前にくらべて「増えた」と答えており、「減った」と感じる医師はほとんどいない。
 また、患者からの「治療内容に関する要望」は、「TVや新聞」や「インターネット」に最も影響を受けている、と医師は考えており、影響力の1位は「TVや新聞」、2位は「インターネット」、3位は「他の患者」となっている。
254優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:18:30 ID:GcnFV7rM
眠剤が切れそうだったので、近くの心療内科を探してみた。
ネット上の評判をよく見て、よさそうなところから電話した。
1件目
「初診の方は予約が一杯で、、、9月後半くらいになってしまいますが、、、」
おいおい、どれだけ世間は病んでるだよw
2件目
「本日は一杯ですね、2週間後なら大丈夫ですが、、、」
3件目
「今日はダメですが、あさってならいいですよ」
4件目
「15時からなら大丈夫です。」

で、4件目行ってきた。
おまえが鬱病だろって感じのおじいちゃんがでてきて、
ろくに診察もなく、あっさり大量の眠剤くれました。
255優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:20:37 ID:GcnFV7rM
つまりなにが言いたいかというと、
親身な診療を期待するなら、予約のとれないところへいけばいい、
薬欲しいだけなら、評判の悪いところへいけばいい、と思います。
256優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:38:55 ID:0GZWPaQd
俺も最初に、必死に気力を振り絞って電話したところは、
「申し訳ありませんが、現在初診は受け付けておりません」だった。
257優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:57:44 ID:EoTSKNBg
近くの金儲け主義の心療内科は30秒診察で
患者の回転率をガンガン早くして大量の患者を
どんどんさばいている。
新患は常時大募集中!!
258優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:02:05 ID:0GZWPaQd
>>257
そういうところは、薬もらって落ち着かせながら、
ほかの病院を探すといいね。
259優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:10:59 ID:+nhS12cs
260優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:29:10 ID:obqXjWMA
このスレで「治った」って書きこんでる方がいらっしゃいますが
どういう状態を自覚できた時にそう思えるのですか?
医師から「完治しました」ってお墨付きもらえるのでしょうか?

おれも患ってあしかけ5年ほどになり
現在はひどかったころに比べると信じられないくらい
心身が活性化してるのは自分でわかりますが
基本的な社会生活、仕事や買い物などができるようになりました
仕事はどうにかですけど(もちろん100%は程遠いです。事業主の世間一般では考えられない厚遇を受けてます)

でも治るまではまだまだ遠い先の様に感じてます
もうそこまで来てるような感じはするのですが
その距離というか時限というか・・
そういう自分を「甘ったれ」だと思う事もありますし
やっぱり病気は続いているんだって思い知らされます

主治医はかなり良くなってると通院の度に言ってくれますが
「もう少しだ、がんばりなさい」みたいなことは一切言いません(当然でしょうが・・)

お心当たりのある方良きアドバイスがあればお願いします
261優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:25:07 ID:jXUVjTT4
>>260
治った、まだまだ、とか「お墨付き」が誰かから貰うのがイイのだろうか???
仕事や買い物を出来る自分を祝ってやった方がいいんじゃね?
出来たぞ、出来るぞって・・・

鬱になる人って生真面目すぎるのかも・・・自分も含め・・・
甘ったれ・・・いいじゃん・・・自覚がある・・・いつか皆さんにお返し出来るかも。
今まで頑張りすぎたんだから・・・今はちょっとお休みでも・・・
それなのに生真面目だと、お休みしてって言われてもお休みが出来ないんだよぉ〜
頭の中・・・焦って・・・はぁ〜
262優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:42:57 ID:TZZ6i2LV
迷う
決められない
ぐるぐる

これはうつだからか?
うつで脳萎縮してんのか?
性格か?

と考え、こうなる前の自分を思い出してみるもわからない。
263優しい名無しさん:2009/08/06(木) 06:09:03 ID:kUiUIFyW
>>260
直ったというか、今のところはほぼ問題ないの方が近いんじゃないかね。
いつぶり返すかわから無いしさ。
原因が子供の頃からのトラウマ的な物だったらそうそうは治らないし。

まぁ思い出して胸が苦しくなくなってたり、笑えたり
色々考えなければほぼ治ったでいいんじゃないかね。
悩み事がゼロなんて人間はいないんだから。
264優しい名無しさん:2009/08/06(木) 06:18:02 ID:kUiUIFyW
>>261
自分から休むんだよ。
頑張る時も自分からやる。
やりたくなった時に動くのが一番だよ。

お返しできるかもとかそういった恩義とかは今の段階では捨てちゃっていいよ。
負荷になるだけだから。周囲からの期待や視線も無視で。
265優しい名無しさん:2009/08/06(木) 07:16:14 ID:v7YA/y8T
>>260
元の健康時だった自分と比べてどうかってことでしょ。他人と比べてどうか、
仕事レベルで活躍するにはどうかだったら常人感覚で自己啓発レベルでしょ。
266優しい名無しさん:2009/08/06(木) 11:19:53 ID:xSgjY8hD
この板の人ならわかってると思うけど、
鬱かどうかの判断は、病状ではなくて、
「生活に支障がでているかどうか」
どんなに、暗くって、ネガティブなことばかり考えていても、
ちゃんと仕事して、自分で稼いだ金で生活できていて、
少数でも友達なんぞいれば、鬱病ではない。

世間のリア充だって、死にたくなることもあれば、
パニくることだってたまにはあるよ。
267優しい名無しさん:2009/08/06(木) 14:44:44 ID:g9nCyWbm
そうだよなあ・・・・・ナンとも言えないが、「生活に支障がでるかどうか」の基準はわかる。
268優しい名無しさん:2009/08/06(木) 22:22:51 ID:obqXjWMA
260です
いろいろご意見ありがとうございます

あまり自意識のなかった「依存」的なことが
自分の中にあることがなんとなくわかったような・・

言葉や文章にすると難しいのですが
「あと一歩、もう一息・・」というところに
言いようのない不安がつきまといます
「もしまたあんな風になったら・・」と思うと
また↓になってしまいます

あまりそういう事を考えないようにはしてるつもりですが
ふと我に返るとそんな風な事をくよくよどうどう巡りしている
自分の頭の中・・ああやだなあ・・
269優しい名無しさん:2009/08/06(木) 23:59:46 ID:cNzWZmxR
死ねええええええええええええええええ
270優しい名無しさん:2009/08/07(金) 00:31:03 ID:RkXCmX8N
報酬系駄目になった事がある人に聞きたいんだけど、駄目になった後にうつ病治ったら元に戻った?
今、ちょうど趣味駄目性欲駄目の状態に突っ込んじゃって、
イライラもうつ病も最高潮(って言い方も変だが)な状態なんだけど、ホントに治るのコレ?
もう最近は、PC起動した途端落としたくなるし、テレビつけたら消したくなるし、
ゲームやり始めたらコントローラー投げたくなるし、オナニーし始めればチンコが萎えるしで
マジでどうしようもないんだが…
271優しい名無しさん:2009/08/07(金) 01:04:45 ID:0F3gL8O/
>>268
同感です。
最悪時みたいには二度となりたくないです。
272優しい名無しさん:2009/08/07(金) 02:06:55 ID:bgibfvou
こんなときでも息子は元気です
273優しい名無しさん:2009/08/07(金) 02:28:39 ID:5u99/zBK
>>270
だいじょうぶですよ
ここに書きこめるだけの気力と文章構成力あるじゃないですか

もしそういう状態が続くようならきっと原因は他にもあるんじゃないですか?
無責任なこと言ってますが・・

鬱でホントにひどい状態ならハッキリ言って2chなんてとてもとても・・
パソコンやケータイすら向かう気になれなかったですよ
おれの場合ですが
274優しい名無しさん:2009/08/07(金) 03:42:35 ID:wO4jC+/i
射精すればよろし
275優しい名無しさん:2009/08/07(金) 04:12:18 ID:eNs3xolv
>>270
躁鬱の可能性があるかもです
脅かすつもりはありませんが早急に病院へいくべきかと
276優しい名無しさん:2009/08/07(金) 06:19:32 ID:ayoeZTis
>>268
原因がなにか分からないけど
俺の経験上だと嫌だなぁって感覚持ってる限り、不安からは抜けられんかったよ。
人の目が気になってしまってパニくってた。
で、悪い事に、それを吐き出すと一時は楽になるんだが
次来る時はもっと悪くなってた。
なので吐き出しはマジで止めておいたほうがいいと思う。
こういうところに書くのも良くない。
思い出すきっかけとなるから。
277優しい名無しさん:2009/08/07(金) 08:48:08 ID:BFqBQ8Iz
>>268
結論から書いちゃうとまだ療養が必要なんじゃないかな。
うつは最後の段階で憂鬱感や不安感が無くなりやる気の無さだけが残ります。
この段階からリハビリを始めることによって徐々に病気前の状態に戻ります。
「いいようの無い不安」なんかは典型的な症状ですよね。
考えるなと言うのが無理な事は明らかです。
合った薬を飲んで療養していればいつか「ま、いっか〜」という心境に至ります。

278優しい名無しさん:2009/08/07(金) 09:03:48 ID:dYX8X5Rt
>>273
>>ここに書きこめるだけの気力と文章構成力あるじゃないですか

あまり言いたくないけど、真にやばいのは
ここに書く気力さえないのに無理して頑張って書いちゃうような人
279優しい名無しさん:2009/08/07(金) 22:39:00 ID:qk0X8TSp
頑張りが全く無くなると、指一本動かせなくなるからなぁ。
あれが精神エネルギーゼロの状態なのかと、あとから思った。
280優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:46:04 ID:FZHWZ8va
>>278
>>279
禿同

精神エネルギー低の時、PC怖い、起動出来ない。文章書けない。
気を使ってレス書かなきゃって・・・思わなくてOKだと思う。
解ってくれる人は解るよ。
281優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:16:55 ID:1Ju/dl9O
>>280
じゃあ死ね邪魔ボケ
282優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:38:34 ID:FZHWZ8va
>>281
はははは♪
全ての外的刺激を絶って、そこから少し這い上がった者としては
今では何だろうとレスくれるのが、面白いよ♪嬉しいよ♪楽しいよ♪
君はぶつける対象が欲しいんだろ?いいこった。
283優しい名無しさん:2009/08/08(土) 01:54:07 ID:FDnY6VJ0
2ちゃんねる出来ない状態よりマシとか言っても
働ける状態になれなきゃマシも糞も…
って極端な考えが自殺とかに走りやすいんだろうが

実際に働けない状態だと
運動とか外出出来るLevelでも不安でたまらないのは変わらない
284優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:17:36 ID:ihVIyFkX
>>283

> 働ける状態になれなきゃマシも糞も…
> って極端な考えが自殺とかに走りやすいんだろうが

今、この状態です。
働くってことは大変だけど、フツウの人でも仕事探し。
ハロワ行くだけで疲れ果て、翌日はダメ!
…だけど働くことが出来て初めて「治った!」と言える気がする。
考えがプラス・マイナスの両極端に行きやすい。自覚してるけど、気をつけないとね。
285優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:42:31 ID:Nga1/8+A
>>284
ハロワ行くだけで翌日はダメとか、
ハロワのアホなババア職員でもこいつやバイト
見抜かれるだろ。
そんなやばい奴を何といって会社に紹介するんだよ。
今、精神いかれた奴多いからハロワの職員はかなり警戒するよ。
就職させたり職業訓練させたりしても
すぐ辞めて苦情でまくりらしいから。
286優しい名無しさん:2009/08/08(土) 03:14:52 ID:glUYf05T
>>285
だからそういう言葉がうつの人を極端な思考や自殺に追い込むんじゃないか?
ハロワ職員の采配も個個人のスキルや性格も人それぞれだし、少なくとも一歩を踏み出してる人にかける言葉じゃないと思う。
ハロワ職員も変なの多いし行くだけで疲れる気持ちも解るし。

ただ翌日まで潰れるようならまだ療養が必要だよね。
すぐに倒れるかもしれないのに仕事だけしても仕方ない。
言い方は厳しいが貴方の言うことも一理あるから半分賛同してる。
287優しい名無しさん:2009/08/08(土) 04:53:18 ID:FZHWZ8va
>ただ翌日まで潰れるようならまだ療養が必要だよね。
そう思う。でもトライ出来たのは素晴しい。
もう、自分のリハビリの道具と考えたらどうか?

とにかく今の状況での適材適所・・・(そう自分に言い聞かせてる)
元気な頃に採用人事やった事あるけど
>すぐ辞めてって・・・
メンヘルの境界線なんてあるのだろうか?
「明日からor来週からor来月からお願いできますか?」
「大丈夫です。」(全くOKの感じ)
(中途採用・女性の場合、個人事情とか、お子さんとか、ご主人とか、男性の場合も個人事情・色々聞いて踏まえて)
是非、働きたいです・・・って回答・・・
・・・出社日・・・
来ない???連絡すると「辞めます」結構、そんな人に何人も会ったよ。
まあ、何か何か事情があるんだろう。辞めた会社だが条件は悪くは無かったと思う。
(お前が悪かったんだろ!ってツッコミありそうだが・・・実際(人事担当)はお互いの利益を考えてると思う。お互いの最良の結果が望ましいだろ。採用はOKでも何か相手が嫌or撤回ならしょうがない(涙))
続くか、続かないか、続けられるか、一歩踏み出す。(今の自分に言い聞かせてる)
これはメンヘルだろうが何だろうが、同じなんじゃないだろうか?
新卒だって、辞める人は初出社次の日に辞めるor次の週or次の月または・・・。
288優しい名無しさん:2009/08/08(土) 09:15:50 ID:g2YMFpeu
流れ切ってすいません。
寛解して就職決まりました(正社員です)25歳男です。
いい先生に当たってよかったです。いっぱいクスリ飲んできました。
ドグマチール、アナフラニール、アモキサン、デパス、レキソタン、
ホリゾン、ユーパン、ハルシオン、ロヒプノール、ルボックスなど。
今処方されている薬はドグマ、ユーパン、ホリゾンです。
みなさんも希望を捨てずに療養に専念してください。
失礼いたしました。
289優しい名無しさん:2009/08/08(土) 13:56:23 ID:Nga1/8+A
>>287
すぐ辞める件

すっごい迷惑している感じだった。
川崎の障害担当のハロワ。
(手帳持っているんで)

就労&就学可能と書かれた医師の意見書を持ってこないと
失業保険や就職や職業訓練の話はしませんという
威圧的な雰囲気だった。今時、腕と脚を組んで応対する
職員がいることに驚いた。次もそれやったらシャメって晒すよ。
鬱で対人耐性ができていないのにこんな職員にいきなりあったら
一発で潰れると思う。
290優しい名無しさん:2009/08/08(土) 16:23:43 ID:+8ffFESN
流石にそこは完全に甘えだと思う。
働くのであれば、責任能力がない状態なら勤めるべきではない。
試しにどうかなと思ってというのが一番まずいよ。
鬱者のための練習の場ではなく必要とされてるから採用されるんだし。
健常者だって再就職にはプレッシャーあるんだし。
291優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:28:28 ID:tQ1gwWzb
a
292優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:34:53 ID:4mM1Urir
288さん。
鬱歴三年のものです。
寛解へのプロセスを教えていただけないでしょうか?病気と闘っている人の励みになります。お願いします。
293優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:52:42 ID:1PpYobS0
何で薬処方されてて、寛解なの?
294優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:10:40 ID:TGLiPNXE
>>293
寛解しても暫くは、揺り戻しを防ぐ為投薬続けるのが一般的
295優しい名無しさん:2009/08/09(日) 01:09:52 ID:qzP9/sB8
>>288さん
薬は、いろいろ試したんですか?
それとも、併用してですか?
296優しい名無しさん:2009/08/09(日) 06:16:11 ID:5AiC86wn
288でございます。
私は高一のときに発症いたしました。
当初出されていた薬はドグマとルボックスです。
大学に入って一人暮らしを始め、それからアモキサン、トリプタノール、アナフラニール
ロヒプノールなどを処方されました。
偉そうですがアドバイスです。いい医者ほどクスリを滅多に変えません。
こっちが「変えて欲しい」と訴えても、1ヶ月くらいは「様子を見ましょう」
です。
大学は6年間やりました(中退)。それからガードマンとかバイトしてきて、
就職が決まった次第です。
偉そうなことを長々と書いてすいませんが、闘病8年間、この期間を無駄
だと思ったことは一度もございません。
アドバイスですが、アルコールはあまり飲まないほうがいいです。
それから心地よい音楽を聴くこと、バラエティ番組を観る事(道民なもので
「水曜どうでしょう」とか見ていました)、まあ要するに、肩に力をいれないで
のんきに病人をすることです。
心の底から医者には感謝しています。今かかっている医者には6年の
つきあいです。
それからクスリは辛抱強く飲むこと。「合わない」といって勝手にやめたり
しないこと。
それに入浴やジョギングをすること。汗をかくのは(あるいは休息は)
うつにはとてもいいです。
長々とすいませんでした。みなさんの幸せを願っております。
297優しい名無しさん:2009/08/09(日) 06:34:43 ID:5AiC86wn
連投すみません。
聴いていた音楽はいっぱいあります。ストーンズ、ピストルズ、ビートルズ、
スマパン、デペッシュ・モード、レディオヘッド、エアロスミス、
BECK、ビョーク、ケミカル・ブラザーズ、アンダーワールド、プロディジー、
エリック・サティのピアノ曲、エイフェックス・ツインのアンビエント、
フランク・ザッパ、ガンズ、ニルヴァーナ、ディープ・フォレスト、
ルー・リード、プライマル・スクリームなどです。
案外音楽は(そして禁酒は)うつにいいかもしれません。
蛇足ですが、私は読書家なので、大学時代(もちろん今も)本を読み漁りました。
素敵な小説、評論は心のクスリになると思います。
参考になればうれしいです。
298優しい名無しさん:2009/08/09(日) 06:46:54 ID:5AiC86wn
ちなみに「トリビアの泉」も見ていました。
299優しい名無しさん:2009/08/09(日) 07:05:31 ID:5AiC86wn
たびたびの連投申し訳ありません。一人暮らしできたのは、さほど重度の
うつじゃなかったからです(大学はさぼり放題でしたが)。
読んでいた小説は、ボードレール、芥川龍之介、太宰治、森鴎外、
ガルシア=マルケス、ヴァージニア・ウルフ、ランボー、イェイツ、
ジャン・ジュネ、ウィリアム・バロウズ、チェーホフ、ガルシン、
フィリップ・K・ディック、フローベール、フォークナー、フォースター、
ジャック・ケルアック、柳下毅一郎などです。
参考になれば(くどいようですが)嬉しいです。
300優しい名無しさん:2009/08/09(日) 07:15:21 ID:rJYqEUyF
社会人は弱いところから削られるから気をつけて。正社員と非正規は責任も負担
も違いすぎるので、ある程度の覚悟は持った方がいいと思う。
301優しい名無しさん:2009/08/09(日) 07:22:47 ID:5AiC86wn
>300さん
私の就職先はグループホームです。正直非正規(大学のころからバイトして
ました)のほうがつらいです。介護学習期間は楽しかったです。
安月給ですが、職が決まって安心しました。
302優しい名無しさん:2009/08/09(日) 07:34:48 ID:0MAEhpd0
読書やTV、音楽鑑賞できるのはすごいですね。
303優しい名無しさん:2009/08/09(日) 07:41:10 ID:DzzukI6q
鬱病治りました。結論から言えば鬱になるのは家庭・学校教育・社会が時代遅れなことが原因です。
新しい教育を数年後に創るので、とにかく生き延びることを最優先してください。
自殺だけはしないで下さい。自分に優しくしてあげてくださいね。
304優しい名無しさん:2009/08/09(日) 07:45:11 ID:5AiC86wn
>302さん。
むしろ私にとって娯楽は癒しでした。
確かに辛抱強さは必要かもしれませんが、それを補って素晴らしい恩恵
を受けられます。
読んでいた漫画は大島弓子、佐々木倫子、川原泉、桑田乃梨子、
遠藤淑子、今市子、逢坂みえこなどです。
ホモじゃないのですがボーイズラブはけっこう好みです。
305優しい名無しさん:2009/08/09(日) 07:52:47 ID:/D/Dp3RQ
精神科医の犯罪を問う

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
306優しい名無しさん:2009/08/09(日) 08:01:27 ID:5AiC86wn
たびたびの書き込み、申し訳ありません。
私の発症原因は「家系」です。先祖代々、うつ病だった親類が大勢
いました(父も父方の祖母もうつでした)。
通常のうつを治すには8年もかからないと思います。私の例は特殊なのでしょう。
失礼いたしました。
307優しい名無しさん:2009/08/09(日) 08:03:18 ID:moLCH362
>>270
 報酬系だめになったって、ただの表現で、本当に報酬系という内器官があると想定されてるわけじゃないから。
>>275
 通院はすべきと思うけど、双極性とは思えない。
308優しい名無しさん:2009/08/09(日) 08:05:13 ID:DzzukI6q
鬱の子は確かに鬱になります。でもそれは遺伝ではありません。
親の教育が正しい教育だと信じて込んでる、若しくは親に反発して
単純に真逆の教育をすることが問題なんです。
309優しい名無しさん:2009/08/09(日) 08:19:22 ID:moLCH362
>>217 クレペリン検査に通るも通らないもありませんが。
 ひたすら計算続けるやつですよね?

>>221 メモ取れば? 大事なことなら。

>>263 トラウマ原因説なんて過去のもの。

>>306 遺伝・家系及び、家族・近親者にうつ病患者がいることは発症要因であっても、
 決定論的な原因ではありません。
310優しい名無しさん:2009/08/09(日) 08:20:46 ID:moLCH362
>>308 教育を受ける側の主体性を無視している。
311優しい名無しさん:2009/08/09(日) 11:54:30 ID:qzFsmGsJ
2年くらい前までウツだったので薬を飲んでいたんですが、金銭的な問題で
強制的に医者に相談もせずに薬をストップしました。
初めは強烈な不安や精神不安定で苦しみましたが2,3週間くらいで
マシになってきてあまり考えなくなりました。

ただすべてのことが何も考えれなくなってしまいました。
思考能力の低下というよりも思考力の喪失のような感じです。
おかげで仕事では簡単な受け答えもできないようになって
ちゃんと喋れずにパニック状態にしまいます。
同じような経験の方いらっしゃいますか?
312優しい名無しさん:2009/08/09(日) 13:46:46 ID:moLCH362
>>311
まともに働いていて病院代も苦しいというのがわからない。
313優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:06:58 ID:N7IACRIV
基本給が低いんだろ。
314優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:08:09 ID:jAYjS+mq
>>311
学生です。病院にも行っていませんが、あなたほど重い症状ではないですね。
ろれつがまわらなくなったり、言葉がでてこなくなったりは多々あります。
まわりからは「おじいちゃん」と呼ばれます。最近なんだか息苦しいことが多く、こころなしか背中も丸くなってきた気がします。
315優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:42:52 ID:ydQImT9z
>>311

金銭的問題だけなら、地域の保健センター等へ行き「自立支援」の手続きをすればいいだけのことでは?
最初は抵抗あったけど、ずっと真面目に働いてきてその間税金を払っていたのだから、苦しい時には助けてもらおうと考え方変えたらラクになった。
働けるようになったら、また税金払うんだし。
勝手に薬止めるのは、一番マズいっしょ?
316優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:44:46 ID:N7IACRIV
>>314
PCの前でオナヌーやりすぎなんじゃないの?
317優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:34:35 ID:dg2/xs/8
働いている奴が病院に行けるなんてなw
仕事終わったら病院も終わっとるわw
318優しい名無しさん:2009/08/10(月) 03:03:19 ID:3Wfo3DH0
>>317
土曜日やってるとこもあるし。
319優しい名無しさん:2009/08/10(月) 03:12:47 ID:ok2Kq4h2
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
320優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:46:10 ID:STIfAO8j
今年の1月から鬱発症。今は、アフィリエイトで生計立ててます。
これがうまくいかなくなったら、就職先なんてあるのかと不安です。現在35歳です。
321優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:18:30 ID:Nbhf6KX8
>>317
前の会社は普通にみんな有給休暇とっていったり、
半休とって、昼休み前に出社したりしてたけど。

>>320
アフィリエイトで生計が立ってることを励みにしましょう。
322優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:36:10 ID:N2ORUWL3
俺は自律神経失調症で鬱だったけど
朝は梅醤番茶、昼はそば、夜は和食あと半身浴したらかなり調子がよくなった
今は毎日楽しく過ごしてるよ。だから鬱は治る
323優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:47:41 ID:yYvSObBS
病気にならない生活のすすめ | 書籍 | PHP研究所
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-66673-0

解説

 ガン、脳梗塞、肥満、腰痛、体力低下……あらゆる病気や体調不良の原因は「食べ過ぎ」と「冷え」にある!

 本書では、これまで信じられてきた「医学常識」を覆し、自分の健康を自分で守る方法を解説します。
 たとえば、「朝食はしっかり食べるべき」ではなく、「軽めにするか食べないほうがいい」。
「食べ物の好き嫌いはカラダによくない」ことはなく、「種類をたくさん食べ過ぎても栄養過多になるので偏食でいい」。
「塩分の摂りすぎは早死にする」ことはなく、「塩分はカラダをあたためるために人間に必要不可欠なものなので、積極的に摂ったほうがいい」などなど。

 クスリや病院に頼る前に、人間の自然治癒力を高める食事・生活習慣を身につけることの大切さを、食事療法を中心とした治療法で話題の医師の石原氏と、
 血液をサラサラにする東洋医学の素晴らしさを賞賛し、自身も「断食」を行う渡部氏が語り合った一冊。

 『東洋の智恵は長寿の智恵』を改題。
324優しい名無しさん:2009/08/11(火) 11:38:03 ID:+TIXgGON
基本的な質問ですが、
「うつ」「躁鬱」「統合失調症」「ボーダー」の違い・症状
を教えてください
325優しい名無しさん:2009/08/11(火) 11:44:29 ID:+TIXgGON
すいませんちょっと調べてきますね
326優しい名無しさん:2009/08/11(火) 13:05:12 ID:BwnO8DS7
327優しい名無しさん:2009/08/11(火) 14:32:23 ID:/X7CVRYl
>>304
こんなとこで遠藤淑子の名前を見るとは思わなかった。
絵はアレだけどストーリー秀逸だよね。
328優しい名無しさん:2009/08/12(水) 02:06:11 ID:nYA0PAH0
死ねええええええええええええええええええええええええええええ
329優しい名無しさん:2009/08/12(水) 06:18:29 ID:cUTz2LsT
思うんだけど、ある程度の荒治療は必要だと思うよ
330優しい名無しさん:2009/08/12(水) 09:07:49 ID:3toUN1+s
>>329
荒療治とはまた違うよ。
ある時期が来たら休養してるだけじゃ駄目なのは本当。
しかしその時期を見誤ると大変な事になるから独断での荒療治は危険。
そういう時期を指導してくれる医師を探すのがよし。
4年とか5年とか治らない人のけっこう多くの割合の人はこの時期が来ても休養し続けている人の可能性が高い。
かく言う私も1年間くらい棒に振った。
331優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:33:14 ID:apGPNrXu
チンコ棒
332優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:44:08 ID:nW1Hl6Ws
主治医との信頼関係は必須というか絶対でしょうけど
相互に完全に理解出来る保証なんてないし
失敗した時のリスクの大きさを考慮すると
荒療治なんてとてもできないと思います

(おそらく)数少ない成功例を批准するのは
危険すぎるかと・・
333優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:46:19 ID:dXYsL8V2
荒療治じゃなくて、意識的にリハビリ(療育)やってかないとって話でしょ。
334優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:54:55 ID:5Do5ryGZ
って言うかさ
患者から見れば医師とは通常1対1だけど
医師から見れば患者その1に過ぎないから
そこまで信頼しきっていいものかどうかすげえ不安なワケよ
医者を信頼してないワケじゃないけど
もしつまずいたら・・と思うとその反動が、こ・わ・い
です、正直・・
335優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:56:24 ID:mTve2W6N
>>334
なんか通常の人間関係と、医師患者関係を混同してない?
別に医師と患者として信用/信頼があればいいんだけど。
別に人生預けるわけじゃないし。
336優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:58:41 ID:Dg/wIKwq
>>334
そのネガティブ思考がはじき出した答えは
君本来の答えじゃなくて
鬱脳が出した答え
337優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:41:51 ID:n/kew4wx
私も主治医から

病気がそう思わせてるから,

と、よく言われてたヽ
338優しい名無しさん:2009/08/13(木) 02:57:34 ID:owsqNFPg
結局、邪魔な感情って怖さだよな。
怖いと決め付けてるから厄介。
言い訳に走っても、その言い訳でまた落ち込む悪循環。
339優しい名無しさん:2009/08/13(木) 12:41:14 ID:UQIIlzBv
よかたねw
340優しい名無しさん:2009/08/13(木) 22:31:48 ID:SB+N2pCw
日常生活(掃除とか家事全般)はなんとか毎日こなせる。
買い物も行ける。人と話すのも大丈夫。
人混みや乗り物も大丈夫。
問題は体力がないというか、非常に疲れやすい。
薬はまだ飲み続けてるけど、まだつづくのかなぁ。
薬止めたらなおるかしら。
341優しい名無しさん:2009/08/13(木) 22:37:38 ID:RL/ug3Vj
>>340
それクスリの副作用でしょ。
俺はデパス飲むと精神的には楽になるけど、
どっと体力的に疲れる
342優しい名無しさん:2009/08/13(木) 22:48:09 ID:SB+N2pCw
>>341
副作用か、考えてもみなかった。
医者には薬減らしたいとは何回も言ってるけど、
これが最低限のレベルだと言って止めさせてくれない。
ちなみに飲んでるのはメイラックスとミラドール。
343優しい名無しさん:2009/08/14(金) 16:51:23 ID:Cnr1wlvH
>>342
死ね下衆
344優しい名無しさん:2009/08/14(金) 22:13:59 ID:f0jK0rDO
人間の身体は良くも悪くも進化し続けてるから、
運動量が少ない生活を送っていると、その水準に筋肉が進化(と言うより退化)する
345優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:20:30 ID:niVhePod
ルボックスからアモキサンに完全移行したらかなり調子が良くなった。
こんなことならもっと早くアモキサンに切り替えるんだった・・・

それはそうと、不眠症状(寝付けない&早朝覚醒)だけがどうにも収まらない。
不眠症状がある人いますかい?
346優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:00:59 ID:6l54BgIR
>>345 睡眠導入剤もらったら? 俺はロヒプノール半錠に自分でして飲んでる。
347優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:51:02 ID:C3NDAr9l
>>345
おれは最初から(約5年ほど前)からずっとアキモサンだったけど
量は減ったけど慣れるまではきつかったよ

それと睡眠は自分でコントロールすることは難しいですよね
眠剤だって飲み続けりゃ効かないし・・
浅い短い睡眠時間(2〜3時間)を1日2回ほどですね(不定期)
348優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:58:17 ID:3Fxpw2UM
自分の処方もそうだし
書き込みとか読んでいると
安全性の高い新しい薬であるSSRIとかから処方して
ダメだったら3環系へ移行するのが支流なのかな?
349優しい名無しさん:2009/08/15(土) 02:11:43 ID:C3NDAr9l
でもさ最近つとに思うんだけど(決して非難、否定してるわけではありません、念のため)
一種の薬物依存症的な自覚があることに気づいたというか
もちろん医師にも学派や自論はあってとうぜんでしょうし
その処方にいちゃもんつける気などないけど
要はさ自然治癒力みたいなものに目覚める時が来るような予感がする・・
それが近いのか遠いのか今は分からんけど・・

334の者ですが、そういう瞬間があるときはあるんだけど
やっぱりよく考えるとそういう後に限って↓になってることにも気づく自分がいる
なんとも嫌ですね・・やっかい・・
350優しい名無しさん:2009/08/15(土) 02:54:33 ID:Cs+9Mx4x
>>349
邪魔死ねクズ
351優しい名無しさん:2009/08/15(土) 03:00:22 ID:3Fxpw2UM
>>349
そういうことはどんどん掲示板で吐き出せば良いと思う。

でも、医師の前では言わないほうが良いと思う。
知識のない人が知識のある人の前で御託を並べて
それを黙って聞くのはものすごく労力がいることだから、
医師が可哀相。
352優しい名無しさん:2009/08/15(土) 13:56:52 ID:jxv7rFPt
浮上
353優しい名無しさん:2009/08/15(土) 17:40:23 ID:jioOURvF
>>345
ビールと一緒に眠剤を飲むと即効で効く。
だけど酔いがさめると目が覚めてしまう。
354優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:06:11 ID:2myvPRqC
「決してあきらめてはだめだ。
 自分の周りをエネルギーであふれ、しっかりした考え方を持っている人で固めなさい。
 自分のまわりを野心であふれ、プラス思考の人で固めなさい。
 君は幸せになるために生まれてきたんだから。」
                        Byマジック・ジョンソン
355優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:23:14 ID:6R8WkY8x
やる気がでない。
将来に希望が持てない。
疲労感が取れない。
急に涙が溢れるときがある。
体が動かないときがある。
食欲がわかない。
異常に死にたくなるときがある。
息苦しいときがある。
これって病院行った方がいいの?
地方で月に2回ぐらいしか休みないんだけど。
356優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:25:19 ID:yv2DEW3P
行かないよりは行ったほうがいい。
月2回休みがあればいけるはず。
357優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:29:14 ID:6R8WkY8x
>356
病院に行ったら、それこそ最後の心が折れてしまいそうな予感です。
眠いけど寝れない上に早朝覚醒。
仕事休みたいけど、休めない。
なんだか、ありがとう。
358優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:30:27 ID:yv2DEW3P
>>357
気持ちはわかるけど、一般論として健康より優先すべきものはないよ。
359優しい名無しさん:2009/08/15(土) 23:55:25 ID:iy6i2q19
>>355
個人的には生活に支障が出ない限り行かないほうがいいと思う。
本当にいい先生にめぐりあえばいいけどね。
普通は話聞いてもらって、薬もらって終わりだから。
薬飲み始めたら、それはそれでデメリットもあるし。

俺はいったん10年前くらいにいったん回復したんだが、
最近不眠がまたひどくなってきて、
しばらくは病院に行かないでなんとかしていたのだが、
最終的に5時くらいまで寝られなくなって、
毎日睡眠時間が2時間くらいになってしまって、ようやく病院にいった。

薬で寝られるようにはなったけど、副作用もかなり感じる。
もちろん2時間睡眠を続けていたらボロボロになってしまうから、
これでいいんだけど、少しでも早く薬はやめたい。
360優しい名無しさん:2009/08/16(日) 01:20:58 ID:oZ0rNcA2
>>357
でも、その調子でこのまま行けば
病院行こうが行きまいが心が折れるんだろw

女房がいて子供が三人いて4000万の40年ローンで
新築建てたとか言うのなら、残念だけど何も助言はできないけど、
そういう境遇じゃないのなら仕事辞めな。
あんたのボスは社員が過労で病気になりかけても
知ったこっちゃない人なんだぜ。
なんでそんな人のために健康を犠牲にしてまで
お金を集めるの?
361優しい名無しさん:2009/08/16(日) 03:20:01 ID:71pXpNOd
>>355
ここにそうやって書きこんじゃうほど
がんばっちゃう人なんですね・・
でも返信出来てるから自分を信じてる部分があるんじゃないですか?
なんでもいいから気力が少しでも湧くまで「自分をほっとく」のも
いいかもです(死なない程度にね(微笑)
362優しい名無しさん:2009/08/16(日) 06:58:19 ID:01xd1aa5
鬱とPTSDを併発してるのかなぁ。
PTSDの方は原因が分かっていて、過去に結婚を誓われた彼女に浮気され、
その次の彼女にも多忙な時に浮気されてから
精神科に行きルボックスと睡眠薬を飲んでました
3年以上たつけど今でもフラッシュバックしたりと毎日がイヤです
363優しい名無しさん:2009/08/16(日) 07:04:12 ID:01xd1aa5
それと日中ここ二、三年日の当たらない仕事をしていまして、
最近になって日中に異様なまでの肩こりと耐え難い眠気が頻繁に起こるようになりました。
最初は食生活からの糖尿病かなと思いましたが
周りにも眠気がする人がいて
冬季うつ病ってのかもしれないとききました
本当に仕事をかえようか悩みます。労災とかおりないのかなぁ…
マジレスお願いします。
364優しい名無しさん:2009/08/16(日) 07:09:54 ID:01xd1aa5
ちなみに今薬は飲んでいません。
自分でも制御できないほどボロボロ…
参考になるサイトとか相談できる場所教えてくれますか?
365優しい名無しさん:2009/08/16(日) 07:13:16 ID:pl0t7/Ui
我々の手で教育改革を!
366優しい名無しさん:2009/08/16(日) 07:19:30 ID:lwa8tT0/
>>362
そういうのは安易にPTSDと言わないの。ただの「トラウマ」。
PTSDってのは、自分もしくは周囲の人が生命の危機にさらされるのを、
目撃、もしくは体験してしまった、というのが必須条件。
「フラッシュバック」の使い方はそんなに間違ってないと思うけどね。
薬を飲まなくなってしばらくたってもそう言うことがあるのなら、
カウンセリングを考えてみるのもひとつの手かも。
367優しい名無しさん:2009/08/16(日) 07:21:48 ID:Ml1OVt0r
大学院いけなくて死にそうPTSD
368優しい名無しさん:2009/08/16(日) 07:29:50 ID:Ml1OVt0r
.
369優しい名無しさん:2009/08/16(日) 08:07:56 ID:LkJvv2U6
5月より事業所閉鎖で関東から関西に移り、生理的に受け付けない環境と
食事すら摂る暇のない激務により、2週間で鬱になりました。
処方された薬(パキシル、セパゾン)を飲むと気分は楽になりますが、
体調的に激務に耐えれない為に1ヶ月程で薬を飲むのを止めました。
どんどん鬱が酷くなってるのを感じますが、薬を飲んで眩暈と吐き気の最悪の
体調で激務をこなすよりは、死にたい衝動に駆られながら仕事してるほうが
まだマシです。
盆正月休日もなく激務をこなして手取り14万の給料明細をみると生きてる意味見出せません・・・。
370優しい名無しさん:2009/08/16(日) 08:13:15 ID:k7lw4dki
>>369
あなたにその仕事は向いていないので、
気力と知恵を限界まで絞って転職活動をするか、
多少会社ともめる気持ちで会社都合勧奨退職にしてもらいましょう。
残業が30時間を超えちゃ本当はいけないので、労働法的には可能です。
会社都合退職なら雇用保険がすぐおります。

あとは頼れる人がいるならすぐ仕事をやめるか、
仕事を世話してもらうのも手です。
371優しい名無しさん:2009/08/16(日) 10:00:09 ID:01xd1aa5
>366
ありがとうそうするよ。
372優しい名無しさん:2009/08/16(日) 11:37:15 ID:+Ud4XXkW
>>362
隙のおおい男
なめられやすい男
っての学習しただけでも儲けもんじゃないか。
結婚する前で良かったとも思うよ。
結婚後にんな事されたら金もかかるし不名誉な条件も尽くし面倒だわ。
373優しい名無しさん:2009/08/16(日) 19:29:22 ID:roTp34W2
>>357
心と肉体が同時に折れるより、
肉体だけでも残る方がまだマシだと思うが。
鬱病の果ては自殺死だよ、それでいいなら放置しる
374優しい名無しさん:2009/08/16(日) 20:21:34 ID:zg6Ft7D9
治ったと思っても、数ヶ月後にはダメになる。
よくなったり悪くなったり、この繰り返しだけで磨耗してしまいそう。
周りにも迷惑かけているだろうし。どうしよう。
375優しい名無しさん:2009/08/16(日) 20:42:53 ID:01xd1aa5
>372
まさにその通り

あと自分の見る目がなかったんですわ
376優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:19:54 ID:5x6p+JLc
>>735
あとブサイクとかH下手だとかデブだとかもあるね
377優しい名無しさん:2009/08/16(日) 21:39:52 ID:zx/kd2Ex
ここ数日ものすごい性欲が強い。一日最低自慰3回はする。それまでは全然しなかったのに。

暑さのピークだろうから、気温のせいもあるんだろうけど
378優しい名無しさん:2009/08/16(日) 22:25:58 ID:E1Vkjvyw
診断受けてうつって確定したばかりの頃はよくこの板を見てたけど、
治るにつれて余裕が出てきたからか、煽りや嵐見てても
可哀想な奴がおるなー
程度にしか思わなくなったのとそういう奴ってマジキモいなと思うようになって
見てたら移りそうやったからますます離れるようになった

みんなも2ちゃんにはまりすぎないように気を付けた方がいいよ
仲間がいると安心するけどね
379優しい名無しさん:2009/08/16(日) 22:38:14 ID:lwa8tT0/
>>374
よくなった、治ったと思ったときに、
それまで具合悪くてできなかった分を取り戻そうとして、
がんばってしまっていませんか?

よくなったと思っても6割出力で。
そのときもっとがんばれそうでも6割出力で。
それが大波を起こしにくくするコツです。
大波が起きにくくなったら、
逆に具合わるめのときでも6割で行けるようになります。
380優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:11:02 ID:e+Y79W1N
>>378
掲示板の書き込みを真に受けるな。
スルーしている人が多いことに気付け。
そんなんだから鬱なんかになるんだよ。
せっかく大病患って克服したのに
病気から学ばないと再発するぞ。
381優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:51:59 ID:OoodLVY5
>>346
レス遅れてスイマセン。
睡眠薬はハルシオン2錠、ロヒプノール2錠、レンドルミン1錠、デジレル(抗うつ剤ですけどね)1錠
服用してます・・・っがそれでも眠れません。

>>347
睡眠コントロールするの難しいですよね。
ちなみにアモキサンって初回時や増量時は妙にハイになりますよね。

SSRI、SNRIから型の古いのに以降するのが多いんですかね。
一応SSRIの方が副作用が少ないとされてるようですが、以前ニュース記事で
SSRIとそれ以前の薬と比較して副作用に大差がないという報告があった記憶が。
382優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:57:04 ID:OoodLVY5
連続ですいませぬ。
>>353
酒(赤ワインでしたが)と一緒に飲むのやってましたが、さすがに色々とヤバそうなので
禁酒しましたよ。
肝臓とかやられそうで。
ワインが飲みたいです。
383優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:09:29 ID:fu5EB797
つーか、うつ病を治すではなくより元気になるにはの路線でいけば余裕
で良くなるだろ。ランナーならより早くするにはどうするか、野球とかなら
上手くなるにはどうするか、楽器なら上手く引くにはどうするか、仕事なら
上手くこなすにはどうしたらいいのかとか。
その延長線上に治療のキーが隠れていると思うし、良くなるのは比較的簡単
だけど完全に戻るのは病気だからそれなりに時間がかかるわけで、2ちゃんごと
きでえばるぐらいの秘密が隠されてるわけではない。
384優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:24:31 ID:Db0JuqE1
>>383
オレは鬱の回復期だけど
その文章全部読んだら疲れた。
385優しい名無しさん:2009/08/17(月) 00:38:06 ID:fu5EB797
自分に自信がないと生物学上生きてはいけないんじゃない。キーワードは
何かを極める、行動に移す、第三者と話す などがポイントになるんじゃないか。

予想だけど なる人のキーワードは  自己評価が極端に低い、自己否定、
自分に自信がないとかでは。
386優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:24:53 ID:aB6P37LN
俺はうつ病は治ると考える。
治るのが難しい場合はPTSD由来のうつ病や二十歳未満で発症したうつ病、薬(精神安定剤など)にどっぷり漬かった場合
それ以外の場合で治らないのは、ただの甘えだと思う。
適応障害やストレス障害から発症したうつ病は悪化する前に回避は出来たはずなのである。
上司のパワハラが原因でうつ病になったなどは、ただの言い訳で甘えであり怠けの典型である。
そこまで耐え難いならば会社を辞めているべきではないだろうか?
それなのに何故辞めないのだろうか?
・自分に自信が無い
・家族の為?
・再就職が心配
など
結局は『守り』に入って、自分で自分を追い詰めてどうしようも無くなって、精神的に追い詰められてうつ病に至るのである。
自業自得だ。結局は人に頼らないと(医者やら身近な人)選択出来ない弱い人間なのだ。
自分でうつ病だと認めてる時点で甘ったれで、怠け者で、弱い人間なんだよ。
他人にうつ病にされたなんて有り得ねぇよ。自分に非がないならば、自分が病気のはずはないんだよ。
そんな甘ったれてるから完治しねぇんだよ。
俺はうつ病だと診断されたが完治したよ。
自分ではうつ病だと認めてないけどな!
俺は弱ってる方が必ずしも精神病とは限らないと思ってる!
むしろ嫌がらせをしてる方が精神病だと思ってる。精神が病んでるから嫌がらせをするのだと
うつ病というのは、どこかで打開しなくては治らない。それが遅くなるにつれて打開が難しくなり完治も難しくなる。
薬に頼るな。医者に頼るな!
薬に頼ったら終わりだ!薬物中毒者と同じ!
強く生きろ!自分で解決するしかない!『守り』になんて入るな。
387優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:43:31 ID:aB6P37LN
うつ病患者は自分でうつ病と認めてる時点で自分を正当化し、妥協し『守り』に入る。
・うつ病だから仕事が上手くいかない。
・うつ病だから人と接するのが嫌だ。
・うつ病だから仕事のやる気が起きない。
・うつ病だから会社に行きたくない。

結局は失敗の逃げ道を作ってるだけなんだよ!
動物なんて楽な方に流される。
そんな生活をしばらく続けてたら社会復帰が難しくなるのは目に見えている。
それこそダメ人間だ!
自分をうつ病と認めるな!
違う方向で回避手段を探せ!
精神病にかかる動物なんて人間と人間に飼育された動物だけだ。
野性では絶対に有り得ない
388優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:49:39 ID:Db0JuqE1
お前、躁だろ。
ちゃんと薬のん出んのかよ。
389優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:50:09 ID:LqtyXSdA
甘ったれて弱い人間だっていいじゃない。
薬に頼ったっていいじゃない。
そんなときもある。
ゆっくり休んでもうちょっと元気になってから考えましょ。
リハビリテーションするにも時期ってものがあるからね。
今は考えない。
お休みなさい。
390優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:52:22 ID:LqtyXSdA
あ、躁のひとなのか(笑)

まあいいや、おやすみ。
391優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:52:23 ID:n6iAovAY
休みすぎだ。今すぐ働け。
とりあえず実家に居てもいいから金入れろ。
あと夜中に奇声あげて突っ込んでくるな。
392優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:00:19 ID:aB6P37LN
『守り』を勘違いするな!
俺は自虐しろだの言っている訳じゃない。
楽を選ぶな!甘えるな!怠けるな!
って事だ。
薬も甘えの一つだろうな。薬の力を借りて元気になっても、それは自分本来の力ではない。
自分の力でなんとかしろ!薬なんて処方されても断れ!
断れない時点で弱い人間なんだ!
自分を恥じろ!薬によって操られてる自分を恥じろ!
プライド持て!!
じゃないと簡単には打開出来ない
393優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:16:25 ID:2MEpf4vO
あのー重度PTSDからのうつは、どしたらいーんでしょ?
自責強いです、たまに死にたくイヤしょっちゅう死にたくなります。
394優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:17:40 ID:x447Kb5W
>>392
お盆は終わりましたよ
395優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:44:22 ID:aB6P37LN
PTSDは無理だね。仕方ない諦めろ!
年金貰ってひっそり暮らせ!!
二十歳未満の鬱病患者も仕組み的にはPTSDと同じだから完治は難しいな。
あと長年、薬に頼ってきた奴。薬物中毒と同じで無理に近い
こいつらは、たいていODもしてる。一度薬に手を出したら辞められないのよ。言わば合法ドラッグだね
396優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:46:10 ID:j3i60cV/
いくら叩かれても意地でもやめませんから(´・ω・`)
397優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:49:47 ID:aB6P37LN
俺が躁なら地球上の大半が躁だろうな!
そして残りが鬱病になる。
なんでも病気にするなよ。だから克服出来ないんだよ。
早く気付けや
398優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:54:48 ID:fu5EB797
>>397
うるせえよ無職
399優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:57:46 ID:aB6P37LN
馬鹿だなお前!
お前よりは立派な仕事してるよ。
年金受給者がほざくなよ…
400優しい名無しさん:2009/08/17(月) 02:59:19 ID:b6XjBzQZ
そんな「気合だ!」みたいなこと言われても・・
結局脳神経がうまく作動というか連携出来てないんだし
不規則な生活からホルモンとかが正常に分泌されないんだからさ
しょいがないじゃん

その「しょうがないじゃん」って思えるまでおれの場合
どれだけ時間かかったよもうあしかけ5年だよ・・
別に自慢することじゃないけどさ(笑

理解はできないけど分かるような気がする
自殺する人(誤解を恐れずに言うと、死にたいじゃなくて、生きてたってしょうがない、もう生きるのがめんどくさい・・)
何かの宗教(または宗教じみた)にはまりこんで自分を見失ったり家族や親戚縁者、友人などトラブルに巻き込む人
必要もないのに借金を繰り返して破滅していく人
うつ病以外にもいろんな精神障害を抱えている人たちの心の叫び・・
401優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:00:32 ID:PCqP+ncP
金箔
402優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:02:30 ID:fu5EB797
時々きちがいが湧くけど、誰からも相手されないから2ちゃんなんかでレス
乞食してんでしょ。それ以外には考えられない。
403優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:11:58 ID:2MEpf4vO
>>395

> PTSDは無理だね。仕方ない諦めろ!
> 年金貰ってひっそり暮らせ!!

年金申請主治医に却下されました。
完治しないのはどうしてですか?
404優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:19:47 ID:fu5EB797
ウェブは馬鹿と暇人のもの という本を読んでから質問しようぜ。いかに
自分が無駄な労力を使っているのかよく分かるよ。あと、2ちゃんで質問
なんて道端で小銭探してるようなもんだよ。
405優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:21:17 ID:aB6P37LN
>>400
しょうがないね…
治らないのもしょうがないかも。
では、病院にかかる以前とかかった後で変化した訳だね?
病院にかかってない人は全員が健康だと?
あなたの脳には後天的に著しい障害が出たのですね?
全てを病気のせいにしたら簡単だろうな…
俺なら病気と上手く付き合う手段を考えるけどね…

そんな事言ったらキリがないんじゃねぇの?
『俺は義足だから仕方ねぇや』とかの発想と同じだろ?全て病気のせい
義足だって頑張ってる人なんて一杯いる。パラリンピックで活躍してる人だっている。
結局は本人の考えよう
別にいいや。仕方ない。とか甘え以外の何物でもない。
ダメ人間。カス。廃人なんだよ
プライドも何も無い。
そんな奴ら
406優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:28:09 ID:/gMfMiMS

揺れ動くぼくのイチモツを優しく包み込んでくれる女性は何処に・・・∩(・ω・)∩
407優しい名無しさん:2009/08/17(月) 03:36:43 ID:Db0JuqE1
保護室から出されて暴れてる躁とかトウシツの
患者そのものじゃん。

鬱の人がまに受けてこいつの文章読むと
体調崩すよ。
408優しい名無しさん:2009/08/17(月) 06:01:22 ID:2MEpf4vO
403です。
まぁ真に受けて質問しちゃいましたけど。
PTSDからの鬱は治らないっていうのは、私自身が都内某大学病院教授に言われたことなんで、彼にわかるならとレスしちゃいました。
マジレスです。PTSDからの鬱は本当に治らないんでしょうか?
409優しい名無しさん:2009/08/17(月) 07:19:53 ID:F4pGCHeM
原因となった出来事を笑い飛ばせるようになったら治ると思う
410優しい名無しさん:2009/08/17(月) 09:59:20 ID:joGosQ6O
つーか、PTSDと鬱は別の病気で併発な気がするけど。
あと、戦前にPTSDはなかったって、学会の会長が言ってただ。
411優しい名無しさん:2009/08/17(月) 10:34:53 ID:2MEpf4vO
>>409&410
ちょうど今日と同じ、17日の月曜日。
原因となった出来事は信頼していた医師のミス。笑えないですね。
その医師を選んで受診したのは私の責任だし。
一時期は刃物持って診察室行って、死んでやろうかとマジで思ってましたから。
殺しちゃうとあとが面倒なので。
412優しい名無しさん:2009/08/17(月) 10:49:43 ID:joGosQ6O
>>411
医者だって人間だからしくじるからね。
まぁ、一生ものの傷を負わされたのならそらうらむだろうけど。
厳密な定義だとPTSDは自分もしくは近親者の生命の危機がないとダメなんじゃ。
生命の危機もあったのかな。生きててよかったね。
413優しい名無しさん:2009/08/17(月) 10:52:18 ID:joGosQ6O
>>411
あと、あなたの家族・親類が殺人事件加害者の親類にならなくてよかったですね。
414優しい名無しさん:2009/08/17(月) 10:57:22 ID:aB6P37LN
君は軽度のPTSDだろ?フラバなんてするか?
何故PTSDからの鬱は治りにくいかと言うと原因が過去の決定的事象であって解決が難しいから。
解決してもその解決に時間がかかり、その間に脳は自分を守る体制に入る
鬱になるくらいだからPTSDの進行した状態であって、長期間ストレスにさらされ続けた事になる。
PTSDの時期に早期治療(カウンセリングなど)で解決してないと治るのが難しいのだよ。
けどフラバが強烈だと初期の治療も難しい訳だ
415優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:03:20 ID:Dye5qnFj
そんなことより蒸れたタマキンが臭くてたまらん
416優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:14:07 ID:2MEpf4vO
411です。
喘息があると言ってカード提示したのに、原則禁忌であるヨード系の造影剤を使われ、2分半、心肺停止でした。
蘇生処置中に意識は戻るも、全身浮腫のため目がどうしても開けられず、医師達の怒声の中で何が起きたかわからない不安は、今思い出してもこわいです。
417優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:26:24 ID:6LfSNIE9
>>386
自殺や過労死した人も甘えなの?
418優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:26:29 ID:aB6P37LN
現在トラウマによる後遺症全般がPTSDという言葉で流通されてるだろ。
とにかく問題はフラバ。
脳がその事象を緩和させなければそのトラウマは続くし、脳が正常で緩和措置をしなければトラウマは蘇る。
長期の薬物依存患者を立ち直らせるくらい難しいよ
419優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:31:22 ID:aB6P37LN
>>417
自殺は甘え以外の何物でもない。
苦痛からの回避行動である。
過労死が甘えとか訳わかんね〜し…
馬鹿かお前?
420優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:36:35 ID:aB6P37LN
>>416
それってPTSDか?フラバないだろ?
って言うか君の性格の問題が大きいのでは?
後遺症が残ったのか?
421優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:47:11 ID:aB6P37LN
自称PTSDさんは理解不能だな。
単なる心の狭い人の逆恨みとしか思えない。
医師が可哀相だ
422優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:53:23 ID:cw9pUSwc
aB6P37LNは絶対鬱病なんて診断されたことないと思う。
せいぜい抑鬱性神経症だろう。
鬱病ってなんだか全然わかってないと思う。

鬱を体験したあとに、あれは甘えだなんて絶対言えない。

今はいわゆる擬似鬱病みたいな人がいっぱいいることは
事実だとは思うけどね。
423優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:53:48 ID:rs6dc+7t
>>419
「過労死は甘え」って、何処かの社長の言葉じゃなかったっけ?
2chでもよく話題になるよ。
424優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:56:51 ID:z7NEVitT
>>418
前までいちいちフラバでパニックになってたのに、最近はそれも全く無くなったなー
ネットストーカーの度が過ぎるようになって自分に解離障害が頻繁に出るようになってきて
嫌な事を緩和させようとして脳が忘れさせたんだと思う
楽しい思い出や良い思い出が残って無い場合、ぼんやりそんな人いたかもしんないな程度
全て忘れてしまって問題ない記憶障害w

フラバが無くなったから解離障害もまあいっかw
男が怖い男が怖いとビクビクもしなくなってきた

寝ようと思ってる時に現れる蚊やハエを煩いと思うのと同じくらいの欝陶しさがあるだけ
425優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:57:39 ID:n957HYz2
ID:aB6P37LN さん
躁っぽいか、単純に精神医学について無知のように思えます。

>>416
PTSDの厳密な定義はおいといて、なにがそんなに苦痛であって、今も苦痛なのかがわからない。
2分半心肺停止は大変だと思うけど、死ななくてよかったじゃん。
医師が怒声を発してたが、目を開けられない記憶って、そこまでひどいものでしょうか。

医師を信用できなくなったことが問題ですか。
別に医師にあまりかかわらずとも生きていけると思いますが。
426優しい名無しさん:2009/08/17(月) 11:58:12 ID:2MEpf4vO
>>420
じゃあさ、同じ状況体験してみてよ。
息苦しくなって、ナースコール押したところで意識不明。
気づいたら周りを取り囲まれてる感じ、でみんな怒鳴り声。
誰だかわからない人に全身を触られ、下着まで脱がされる。
あなたは普通でいられるのですね。
PTSDは専門医に認知行動療法で治療してもらいました。
427優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:01:40 ID:n957HYz2
>>426 病気で意識不明になった人いくらでもいると思うけど、別にみんな大変だった大変だったねで終わると思う。
 治ったんなら、その治療の話したほうが有意義じゃない?
428優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:02:14 ID:6LfSNIE9
>>419
会社から逃げた人が甘えてないというのも変だよね。
会社から逃げないでうつや過労死になるのは甘えでは無いわけだな。
429優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:03:36 ID:n957HYz2
430優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:11:07 ID:n957HYz2
>>428
「甘え」は具体性があって意味があることばじゃないから置いといて、

過労死したり鬱になる前に、会社やめた方がいいやめるべきなのはそのとおりだと思う。
431優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:15:14 ID:aB6P37LN
>>426
確かに自分が体験した訳ではないけど…
みんなが言ってるように心的外傷がみつからないのだよ。詳しく説明してくれないとわからないな
432優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:17:13 ID:n957HYz2
>>431 そろそろあなたの目的とプロフィールを明確にしてくれないかな?
433優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:19:05 ID:fu5EB797
医者が駄目だと思ったら(合わないと思ったら)、仕事関係でのプロの人と
相談したらいいよ。PTSDの人も自分のコントロールさえできれば良くなり、
働けるまで回復するって。俺はどっかの馬鹿と違って地獄の症状を経験したので、
昨日の奴は相手にしないように。

暇だから没頭するものがないから、気になり意識することで悪化現象が起こるわけで。
毎日できることから初めていって忙しく過ごせば少しずつ気にならなくなり、行動した
結果として自分に自信がつけば次第に好転するって。
434優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:21:36 ID:n957HYz2
>>433
二人いるのか・・・・・・。

プロの人って、何のプロの人ですか?

いってることはそんなに間違ってないと思うけど、
それができないから困っている人が多いだけで、
なんか問題の本質を取りこぼしているような気がします。
435優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:22:46 ID:fu5EB797
時代も悪いよ、100年に一度の不況で職場環境やらも殺伐としているし自分
を責め易い環境であり、ITでコミュ不全やストレスがたまり易い環境になった。

時代背景も悪いので、改善するべき点はあるだろうけど、何かと自分のせいにしない
ようにしないと。
436優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:24:08 ID:6LfSNIE9
>>430
会社を辞めるのも甘えで「逃げ」るんだろ。
自殺や過労死した人を見下すような考えはさすがに許せない。
とりあえず419の方が馬鹿なのはよくわかった。
437優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:29:07 ID:fu5EB797
>>434
言ってることは分かるよ、突然精神的不安やらが襲ってくるわけでしょ。ポイントは
うつ病と言っても死にはしないし、何もできないということではないということ。動い
て経験するということは、健康的にもいいし、それで得た刺激だったり症状が来ても大丈夫
な対策だったり自然と身につくものじゃない。完全に戻るには時間がかかるけど、少しずつ
体を慣れさせ、症状がおそっても自然と対処できるようになるって。

プロというのはすごいできそうな人に質問することで、ためになるということ。
438優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:36:05 ID:fu5EB797
以前も書いたけど
良くするキーワードは 行動に移す、計画性をもつ、自分に自信をつける

悪くするキーワードは 自分を責める、自己否定する、自己評価が極端に低い

後は時間が解決してくれると思われる。
439優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:39:42 ID:z7NEVitT
ストーカーになる男って女に良い思いさせてない男ばかりだねw
関わりがある時に女に少しでも良い思いさせてたりしたら
女は引きずるハズなのにねw
440優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:41:25 ID:aB6P37LN
現在32才で元公務員
現在は前職での経験を買われて優良会社の責任あるポジションで採用される
一昨年に精神障害を負って仕事を休み精神科へ通院
最初はストレス外傷と診断され、その後適応障害とされる。
休暇を4ヶ月使ったが症状が改善せずに最後に病院行った時には内因性鬱病と診断される。
原因が職場環境にあった為、これ以上仕事を続けるのは無理だと判断して辞めて再就職
これ以上続けても悪化するだけだしストレスの原因を取り除かなくては何の解決にもならないと自己判断
それ以降は何事もなく楽しく仕事を行えるし、病院にも通院しなくなり今現在に至る。

目的としては鬱病正当化患者達に鬱は甘え、怠け、だと教える事。
441優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:47:53 ID:fu5EB797
甘え、怠けと言っても反感くらうだけだろ。当時悪かった時に甘え、怠けと
言われたらどう考えるかぐらい考慮しろよ、これではあらし判定されても当
然だろ。暇つぶし以外の目的ならもっと具体性現実性をもって紳士に答えて
やればいいのに。
442優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:53:50 ID:n957HYz2
>>440 一応あいてするか・・・・・・。
 公務員から転職して、劇的に改善したようだけど、その職場環境の一番の違いは何?
 公務員時代一番ストレスだったことは?

新しい認知療法の紹介 いやな気分よさようなら 自分で学ぶ「抑うつ」克服法 増補改訂第2版
デビッド・D・バーンズ著 野村総一郎他訳 星和書店 2005

p.13
表2−1 ベックうつ病調査表(BDI)
1.0 憂うつではない
  1 憂うつである
  2 いつも憂うつから逃れることができない
  3 耐えがたいほど、憂うつで不幸である
2.0 将来について悲観してはいない
  1 将来について悲観している
  2 将来について希望がない
  3 将来に何の希望もなく、良くなる可能性もない
3.0 それほど失敗するように感じない
  1 普通より、よく失敗するように思う
  2 過去のことをふりかえれば、失敗のことばかり思い出す
  3 人間として全く失敗だと思う
4.0 以前と同じように満足している
  1 以前のようにものごとが楽しめなくなった
  2 もう本当の意味で満足することなどできない
  3 何もかもうんざりする
5.0 罪の意識など感じない
  1 ときどき罪の意識を感じる
  2 ほとんどいつも罪の意識を感じる
  3 いつも罪の意識を感じる
つづく
443優しい名無しさん:2009/08/17(月) 12:56:48 ID:aB6P37LN
仕事を辞めるのが甘えだとは思わない。
俺は休職だって使う事が出来たし、辞めれば民間で通用するかもわからない。
しかも就職難の中で30過ぎてからの再就職なんて厳しいのはわかりきっていた。
しかしそのまま続けて休職して、身分と給与だけ確保していたとしても、今頃は症状は悪化して社会復帰が難しくなっていたと思ってる。
俺は地位も名誉も安定も全て捨てた。
自分には自信があったし、もし仮に今の就職が失敗しても次の事を考えていた。
医者が全てを導いてくれる訳ではないし、導いてくれた道が正解だとは限らない。
自分で道を探さなくては抜け道は見つからない。
最終的なダメ人間の末路が鬱病だと思っている
444優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:00:15 ID:cw9pUSwc
>>443
>自分には自信があったし、もし仮に今の就職が失敗しても
>次の事を考えていた。
どんな鬱病患者だよw
445優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:01:19 ID:n957HYz2
>>443 あなたさっきから俺はすごい。ダメ人間のうつ病患者とは違うんだしか言ってませんよ。
446優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:01:53 ID:NV3QC4dp
>>444
躁鬱
447優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:02:45 ID:NV3QC4dp
自信家・自意識過剰は身を滅ぼすから注意。
448優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:02:55 ID:fu5EB797
これはただの治ったぞ、活躍してるぞ的な自慢をしたかっただけだね。アドバ
イス的なものをしたかったのではないようだ。同僚に対して深く同情する。
449優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:08:17 ID:fu5EB797
多分、2ちゃんで書きこしてる暇あったら、友人と一緒に野球場やらサッカー場
で応援した方が、もしくはする人ならそもそもうつ病にかかってる暇がないよう
な気がする。はまってる人には思いつかないでしょうけど、非常に簡単なことで
良くなったりしますよ。完全に戻るには時間がかかる、これは仕方がないことで
だろうけど。
450優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:14:52 ID:ORDBFbPs
2chでああすりゃいいこうすりゃいい言ってるだけなら楽。なんとでも言えるよ。
ぶっちゃけ、治したい人は時期が来れば自分で動くと思うよ。
駄目だなーって思う時があるし。
そっから先に進むか進まないかの差であろ。

悲観的な意見の同意を求めてる時は何言っても無駄。
で、悲観的になってるという事に気がついて無い人も多くいると思う。
451優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:15:36 ID:5uMQa5B2
朝起きると、どうしようもない焦燥感や手足に血が通わない(貧血)のような感覚があり、
何もやる気がおきなくなる。PCテレビはOKですが。この、貧血のような感覚も鬱の特有の

症状ですか?また、同じような感覚になった人いますか?
452優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:15:54 ID:Mw62Y7rM
寝てれば寝てるほど、休めば休むほど周りと差がついていってしまうのに、
それでも、休んで寝て、どうしよう・・・とかさらにストレスになるのが鬱。
結局は自分自身でストレスを増やしてしまっている。
とりあえず動かないと何も変わらない。
453優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:19:00 ID:fu5EB797
行動することの効果変化好転さえ分かって、あとは自分で思考錯誤して、
自分で考えて行動する習慣さえ身につけば上手くやってけるでしょ。お
大事にどうぞ。
454優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:19:39 ID:aB6P37LN
理由は人間関係だろう。公務員みたいな組織では間違っている事でも従わなくてはならない。
どんなに自分が正しくても、不正があっても、事実と異なっていても従わなくてならない。
それが嫌いだった俺は反発したが一個人の意見が通用するはずが無い。
次第に俺は嫌がらせを受け簡単な事、実績、全てを全否定されるようになる。
陰湿的な嫌がらせ、直接的な嫌がらせ、体罰を長期に渡り受け続けた。
上司、同僚、部下の目の前で叱責を受け続けた。
そんなのに負けたくなかった俺は休まずに行き続けたよ。
しかし親が亡くなり休みをとった。
その後出勤した時には仕事が山のように置かれ、上司はニヤニヤしながら「それ急ぎだから!」と一言で何の説明も無し。
流石に心が折れてしまったよ…
人間として少し違うのではないか?と仕事が出来なくなってしまった。
甘えと言えば甘えとわかっている。そこで自分を保護してしまったのだから…
455優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:22:03 ID:ORDBFbPs
>>454
あんたはプライドが高い。そこから鬱になってるんだろ。
自分の世界でこうあるべきっての外せば楽になると思うぞ。
456優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:22:30 ID:fu5EB797
人間暇だとろくなこと考えからね、行動力が乏しいと更にそれを打開しようとは
せずむしろ助長してしまってる。それが悪転の一つだよ。
457優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:30:01 ID:fu5EB797
甘えだとか頑張りが足りないとかは実用的ではないでしょ。成績が悪い頑張り
が足りないではなく、要領が悪いからであって甘えているわけでもない。根性
気合だせならまだやりようがある気がするけど。具体的、実用的アドバイス以外
には無意味であることには違いない。
458優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:34:12 ID:aB6P37LN
今でも時々、負けてしまったのか…
って酷く落ち込む事もあるし、仕事仲間とは顔を合わせる事が一切出来ない。
だから、その分今の仕事に打ち込む。俺を雇ってくれた会社の為に
今の俺も本当なら精神病なのかもしれない。けど忍耐強いし、ちょっとやそっとの事じゃへこたれない。
問題は自分自信なんだよ。
459優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:37:39 ID:fu5EB797
チーム競技だから協調性がないのが一番まずい。改善する気がないならまた人間
関係のトラブルが発生する。数十年も働くなるならチリもどんどん積もるだろうしね。
460優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:40:54 ID:aB6P37LN
結局は本人の許容なんだろうな。
同じ事柄でも平気な人もいれば鬱になる人もいる。
だから甘え以外の何物でもないんだよ。
まずいきなり鬱にはならない。ストレスが持続的にかかり続けて、どうしようもなくなって鬱になる。
だからどうしようもなくなる前に打開するしかない。それは自分にかかってる
461優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:43:51 ID:vKr6NMGL
気負いすぎじゃね?
無駄に責任感とか義務感とか持ってると
なんで自分は頑張ってるのに評価してくれねんだ?って感覚に陥りやすい。
ちと自意識過剰と思った方がいい。
462優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:45:09 ID:FikAeZ4a
おいおい、あまり相手にするなよ。
内容を考慮しなくたってこれだけ連書きする人が正常なわけない。
正常じゃないってのは、なんというか、ここでは書きにくいけど所謂メジャーを飲まなければいけない人ね。
つまりここはスレ違い。
463優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:47:50 ID:aB6P37LN
間違ってる事に合わせるのも協調性か?
例えばクラスで虐めが起きてたら一緒になって虐めるか?知らないふりして関わらないか?
まぁ人それぞれだろうが間違いを直さないのか?
逆にそんな人間なら生きてる価値もねぇよ。
464優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:50:05 ID:vKr6NMGL
確かに。

これって考えは持ってるようだけど重いわ・・重過ぎる。
ただテンション高いだけで、鬱病から抜けて無いと思うよ。
465優しい名無しさん:2009/08/17(月) 13:58:22 ID:aB6P37LN
だから何をもって正常とするかだよ。
世渡り上手で適当にくらしていて、精神科に通院してなければ正常なのか?
嘘つきまくってその場逃れして他人を思いやる気持ちもなく、自己の快楽だけを求めて自己中心的に生きるのが正常か?
自分が正しければ認めてくれる人はいる。なんだかんだ言っても派閥に属しなくてはいけない。
世界中の人間の考えが一つじゃないんだからね。
認めてくれる人を見つけきれないなら、どこにも属しないか自分で主導権を握るしかないだろう
466優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:04:08 ID:aB6P37LN
確かに精神的には病んでるかもね…
けど病気を理解して上手く付き合えば普通に生活は出来るって事だと思うよ。
眠たくなってきた…
467優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:09:41 ID:+UDZJLvg
初めて来たけど、何か冷たいスレだね、ココ。
468優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:12:10 ID:z7NEVitT
暇は悪
469優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:20:03 ID:Aef8MDIr
>>454
要するに公務員は基地害の集まりと言うことか。ご苦労さん。
470優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:36:43 ID:z7NEVitT
ネットで調子こいてる奴ほどリアルで本人を前にしたら何も言えない人だと思う
だからその反動で陰険にストーカー化してみたりネ弁になるんだと思う
ふかしをまともに信じる人もいるしね
振り返るとマジで考えられない事ばっかだった…
471優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:50:24 ID:aB6P37LN
公務員は恐ろしいよ。
高知県警だったっけ?スクールバスの事故で生徒の目撃証言が多数あるにも関わらず、バスの運転手さんが悪くなってしまったし…
組織としての仕組みを知ってるから恐ろしいよ。
反対車線の同僚の証言が重要視されてしまいましたよね。事実は知らないが、あれも仕方ない事の1つだと思う。
公務員で上手くやってる奴は人間性の無い奴じゃないと勤まらない。
自衛隊の田母神?さんも処分?受けましたしね
公務員は辛いですよ。悪も正義として認めなくてはいけない時もある。
公務員なんてそんなもん。
正義なんて通用しない。世渡り上手な人間専用の仕事じゃないかな
472優しい名無しさん:2009/08/17(月) 15:37:48 ID:z7NEVitT
>>470
続き

自分の事が虚構で騒がれるんだから他人の騒ぎも虚構に思える
言ってもいない事が言ったとされ
思ってもいない事にケチがつき
やってもいない事で中傷される
時々気が向いた時、事実と掛け離れてる事を書いてる事を相手に指摘すると
ここは2ちゃんだから…2ちゃんはそういう所で済ませられてみたりw

本当に2ちゃんって不毛としか思えない
わたしは一体何をやってるんだろう…と思うと鬱になってくる
473優しい名無しさん:2009/08/17(月) 15:41:29 ID:qCvA8crR
真面目に誠実に仕事こなして他人のこときちんと考えて
無意識は仕方ないけど意識的に他人のこと傷つけたら絶対いけない!って思ってたら
色々押し付けられたり集団で自分だけ酷く叱られたりして鬱になった

そんな自分に「狡猾で陰湿な仕返し」って概念をインプット
実行して成功させたらいつの間にか鬱なんて治ってた

真面目や誠実や他人への心遣いは大切だけど相手見ないといい様に利用されるだけだし
意地悪する奴の「絶対偏見」はどんな誠意をもってしても変わらないと分かったから
今じゃストレス溜めて自滅する奴がバカだと思ってる

自分のやり方は必ずしも正しいと言えないかもしれないけどね
こっちだって生きてるんだ
474優しい名無しさん:2009/08/17(月) 16:23:45 ID:Mw62Y7rM
>>471
公務員でなくても、多かれ少なかれ悪いことはするもんだ。
なぜ悪いことをするか?それはお金のため。
完全に目先の金に目がくらむってのもあるが、経営が安泰ででないと、
社員が路頭に迷うようになってしまう。
だから、社員は悪いと承知で仕事を行う。
完全にクリーンでやってたら、今の世の中食っていけない。
ちょい前に食品偽装のニュースが沢山やってたが、内部告発で発覚ってのが
ほとんど。
ようはあんたみたいな考えの人がいるから、会社が潰れるようなことになる。
上から見たら、あんたみたいな考えは叩かれて当たり前じゃない?
それが組織だろ。
だから、書いてある通り、事故おこしても、会社のために尽くしてたら、
嘘ついてでも全力でかばってくれるんだよ。
実生活でも何も悪いことしてないってなら、あんたはほんとに正直でいい人間
だと思うが、そうでなければ、ただの偽善だろ。

475優しい名無しさん:2009/08/17(月) 16:29:59 ID:6w0d8l7Z
>>471
ほんとにあんた公務員?
公務員のネガティブキャンペーン中?
普通の会社の営業職なんてそれこそ世渡り上手じゃねーと無理なんだが。
476優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:19:10 ID:UTY+svPG
>>430
( ̄▽ ̄)最後まで耐えきった・・・
477優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:36:41 ID:aB6P37LN
>>475
前職が公務員だった。
>>474
俺だって真面目、正直に生きたら損するのは知ってるし、そう感じる事もあったね…
けど得とか損だけの問題では無いし、間違いでは無いと思う。
食品会社も擬装、改ざんなどいろいろあったが、結果的には立て直してる会社も多い。
と、言うことは利益を更に上げたいだけであって、自分の事しか考えてなかったと言うことなんだよ。
間違いは改めなくてはならい。逆にそのようなきっかけがなかったら、今でも改ざん、擬装を続けエスカートして、大問題が発生して立て直し出来ない状況に陥っていた可能性すらある。
だから虐めと同じなんだよね。一緒になって虐めてたり、知らないふりしていれば被害は被らない。

自分が問題を起こした時に全力で庇って貰うとかは考えられない。計画的に悪さん考え、実行しなければそんな必要は無いと思うし。
自分のミスは素直に認めるべきだし、ミスを認めなければ進歩もないと思う。
悪のギブアンドテイクなんて結びたくない。
責任回避だけの言い訳や守りなんてしたくない。
478優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:55:54 ID:n957HYz2
>>477 そろそろ職業倫理か社会倫理を語る板にいってくれないかな?
 そっちのが聞いてくれる人も多いよ。
479優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:59:47 ID:Jvu3OIhA
まだやってんのか。
480優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:00:36 ID:n957HYz2
>>472 不毛だと思わない範囲でやればよい。なんでもそう。2ちゃんに限らず。
481優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:01:53 ID:aB6P37LN
また話しは戻るが、擬装、改ざんなどを行わなければ経営が安泰しないならば、そんな会社は元から破綻してるんだよ。
他の手段で利益を上げるように考えれば良かったんじゃないのか?
1番楽な方法で簡単に求めた結果が『嘘』なんだよ
世の中にはクリーンで破綻した会社だってあると思うし。
自分の得や守りに入るから、鬱病も治らないし、社会復帰も出来ないんだよ。
もっとまっとうに生きようぜ!
482優しい名無しさん:2009/08/17(月) 19:40:26 ID:SGBUb3G6
なら起業しろ。

社長のあんたがクリーンを連呼してる裏で社員が泥にまみれ血ヘドはきながら何とか会社を維持するよきっと。

綺麗事じゃないんだよ。
483優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:06:59 ID:fu5EB797
>>472
ウェブはバカと暇人のもの という本を読めば君の言ってる内容が書いてあるよ。
抜粋するとウェブから得られるものは無く、暇つぶしにしかならない。発信者
が全員だから分けが分からないし今後も期待できないと言った内容。
484優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:11:18 ID:+WS8hQJS
自宅療養をずっと続けてきて、就職をきっかけに症状が改善された人はいますか?
485優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:22:52 ID:LE9juiMs
まっとうな生き方とやらが難しいでしょうに。
まっとうに生きているつもりが知らないうちに他人を追い詰めていたらダメだし。
自分がまっというに生きているとしか認識していなければ幸せでしょうけどね。

まあ、うつ病の回復期では認知行動療法で考え方のクセを変えるのは必要かと思いますけど。
486優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:26:25 ID:fu5EB797
まっとうな生き方もくそも自分が納得すればいいだろ。人によって性格、価値観
、職業観、夢も目標も違うだろうし概念つくる必要もないよ。つーか、昨日の
夜中1時ぐらいから張り付いてる奴の相手すんなよ。
487優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:27:55 ID:fu5EB797
夜中だから今日になるのか、まともな神経ではないのは確か
488優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:28:38 ID:aB6P37LN
はい!
約4ヶ月の自宅療養の後に再就職
1番の強いストレスさえ回避出来れば、他の小さいストレスは乗り越えられる。
やれば出来るんだよ。
489優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:32:10 ID:fu5EB797
32歳の若さで50近くの偏屈じじいみたいな性格してたらそりゃ周りもい
やがるだろ。病気
490優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:48:28 ID:LE9juiMs
>>484
自分は一年半近く自宅療養です。
そろそろ復帰しないと退職なのが困りもの。
仕事初めて改善するか微妙ですが、復職に向けて復職リハビリ受けています。
491優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:56:32 ID:aB6P37LN
鬱だろうが何だろうが自分で乗り越えなくてはいけない時がくる。
機会を失い遅れたり、薬(精神安定剤など)を使うと復活は難しくなる!
早めに行動に移すしかない。
不安や心配があるのは解るが、そのまま引きこもっても解決しないんだよ。
悪化するし不安も大きくなるだけ。
痛いほど実感したよ
492優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:04:04 ID:aB6P37LN
>>490さんのストレスの原因はなんですか?
493優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:07:11 ID:Mw62Y7rM
>>483
あんな本の内容で納得するのがいるんだねww
494優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:16:13 ID:fu5EB797
>>493
アマゾンレビュー評価見てみろよ。2ちゃんねらーには理解不能だろうな、
読解力もないだろうし。
495優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:18:46 ID:aB6P37LN
↑こいつはただの構ってちゃんアラシだから無視した方がいいよ
496優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:20:29 ID:SGBUb3G6
密林のレビューなんてサクラだらけのものを信じてる人がまだ居たとは。
497優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:21:00 ID:jbHA2Rft
何人か変なのが居着いてるなぁ。
498優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:28:21 ID:dP/IdU/D
自分がストレッサーになってるとは思ってないんだろうな。
499優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:28:34 ID:+WS8hQJS
484です

>>488さん
>>490さん
>>491さん
レスありがとうございました
私は、まだ医師からは完全復帰は止められていますが、みなさんのレスを励みに、うつと付き合いながら頑張っていこうと思います
本当にレスありがとうございました
500優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:39:50 ID:aB6P37LN
>>499さん
あんまり気負いすぎずに徐々に慣らしてしていくといいよ。
なんでも慣らし運転は必要だからね。
復帰しようかな?って気持ちだけでも上出来だよ。
上手くいかなくても当たり前なんだから…
501優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:46:47 ID:P0bI8MM+
光トポグラフィー検査受けた事ある人いますか?
502優しい名無しさん:2009/08/17(月) 22:57:15 ID:LE9juiMs
>>499
実は何がストレスだったのか分からないですよね。
就職で環境が変わった事や元々対人緊張が強い点、心配性だった点など複数の要因があるんです。
主治医の他に、会社の医療機関で対人緊張のカウンセリングを行い、復職に向けてはリハビリ病院に通っています。
なお、復職リハビリは自分の通っている病院で1日1800円なので自立支援医療費が不可欠になりますよ。
503優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:36:52 ID:+WS8hQJS
499です

>>500さん、優しいお言葉ありがとうございました
実際に復職された方のお話をきけて、社会復帰への勇気が持てました
なるべく気楽に頑張っていきたいと思います、ありがとうございました

>>502さん
復職リハビリもあると教えて下さりありがとうございました
私の発病の原因は結婚・引越・主人との擦れ違い・親類会社へ就職した事による過度なストレスなどが重なってでした
今は自立支援で服薬中で、自分でも認知療法を試したり、小康状態です
今までお世話になった病院が休院したために、早急に病院を変えなければいけない事と、主人の減給が重なり、正直不安がいっぱいですが、生活の為にも頑張っていきたいと思っております

お二方共、レス本当にありがとうございました
お言葉を励みにして前向きに頑張ってゆきますね
504優しい名無しさん:2009/08/18(火) 00:11:34 ID:jwAui81L
たった1日ですごいレスですね(笑
>>405さん
あなたこそそんな事言い出したらキリがないのでは?
>結局は本人の考えよう
そんなことあたりまえじゃないですか
わざわざあなたに指摘されるほどの事じゃない
勘違いしないでくださいね、口論するために言ってるわけではありません
そういうごくあたりまえの考え方というかモノの見方が
普通に受け入れられるようになってきている自分に気づきはじめたって
ことを言いたかっただけですよ

おれの勝手な想像だけど
そういう過程の人がこのスレに多いんじゃないかと思って・・
自身に対する共感や奨励を求めてるわけでもないけどね

おれだって「しょうがない」って思う事で
「自分」とつき合えるように考えれるようになってきました
ウマく表現できなくて申し訳ないけれど
こうして素直になれている自分を確かめたいって欲求があるんだよ
これってそんなに変なのかな?
505優しい名無しさん:2009/08/18(火) 01:29:16 ID:0rwfCG2Z
>>504さん
全然、変じゃないですよ。

変に居着いてる人
最初は荒らしてとっとと居なくなると
思ってたけど、マジの思考なら怖い!
うつに対してだけじゃなく物事全てに、その傾向があればご自身がカウンセリングなど受けた方がよいのでは?
きっと薬は効かないと思う。
506優しい名無しさん:2009/08/18(火) 01:59:54 ID:FzrXupYO
>>504さん
俺だってあなたと口論するつもりは無いよ。
仕方ないで片付けているあなたは甘え以外の何物でもないって事。
自分を認めて欲しいと正当化しているだけにすぎない!
考え自体は人それぞれだから間違いではないだろうが甘いだけ。
だから妥協してしまい、流され現在に至ったんだよ。
自分だけが苦しい、頑張ってる、と思ったら大間違い。
自分から復帰の機会を逃しているのだから復帰出来ないのは当たり前になるんだよ。
よく考えてみて自分で復帰の為に努力したか考えてみれば?
医者が復帰させれるならば全員が簡単に治ってるよ。
仕方ないって言葉を使う時点で復帰はまだ遠いと思うよ。もし復帰しても底辺をはいずり回るしかないんじゃないかな?
507優しい名無しさん:2009/08/18(火) 02:36:33 ID:jwAui81L
>>506さんへ
おれはあなたが言うほどそんな深刻なことじゃないですよ
人によれば深刻なことかもしれないですがね・・
でもあなたの言う「甘え」「正当化」「妥協」とか・・
そんな理詰めの正論を声高に言ったところで
逆効果になる人の方が多いことぐらいあなただって分かるはずです

おれはとりあえず社会復帰できるところまで来てます
ですから多少なりともあなたのような言葉を受けても
耐えられる、受け流す程度の心の余裕というか
そういう心境を「しょうがない」と表しただけですよ

だからあの苦しみを未だに背負っている方にそうした言葉がけは
やはりどうかと思います
あと1歩今の状態から前進できそうな人にそれはないと思います、率直に言って・・

あしからず
508フランケンうつに今・・・レッテルに指名は必要なの?:2009/08/18(火) 02:41:20 ID:JGWpEPuG
>>1
鬱=直らない
鬱は貼られるものであり病気ではぬぁい
509優しい名無しさん:2009/08/18(火) 02:50:17 ID:FzrXupYO
深刻ではないとは?病状が治まってきたって事?
だいたいはわかって使ってたつもりだよ。
別に鬱で落ち込んでる最中の人や、復帰に心配になってる人に追い打ちかけるつもりなんてないよ。
510優しい名無しさん:2009/08/18(火) 02:55:19 ID:RmG1131I
そう考えるとカオスだよなぁ
511優しい名無しさん:2009/08/18(火) 06:31:24 ID:MRrrDXBa
結局のところ欝は治らないと思う。
治ったと思っても火種は残ってるわけで
その火種を横目に見ながら折り合いつけていくしかないんだろうと思うよ。
ある程度の見切り発車も仕方ないわけで
512優しい名無しさん:2009/08/18(火) 09:15:19 ID:OgeloXVc
病気の治るの定義なんてもとから適当。
がんの五年生存率がいい例。
アトピーとかリウマチ、糖尿病にも治るとかないっしょ。
513優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:02:17 ID:C3r/SFgD
そそ。痛風も高血圧も治らないね。数値を抑える事はできるみたいだけど。
あと、治る=元に戻る、という考えもだめだって。
受け入れるまで時間かかった気がする。
514優しい名無しさん:2009/08/18(火) 12:11:08 ID:FzrXupYO
所詮こんな奴しかいねぇんだよ。
鬱病は治らないと決めつけて自分の逃げ道を作ってるだけ。
そして再発したらすべて病気のせいにする。
「鬱病だから仕方ない。押さえていたけど再発してしまった。」
そんな言い訳をして、また殻に閉じこもる。
結局は楽を覚えて抜け出せ無いただの廃人。
何を言われても病気だから仕方ない。
全くヘドがでるぜ!病院の診断が全てであり変えられないものだと信じきってる。
病院に行き鬱病された時にも内心では安堵してたんだろう。
「そうなんだ。俺は病気なんだ。だから仕方ないんだ。」
ってね。
そんな考えの奴が回復する訳がねぇよ。

治るも治らないも自分だろ。
病院に通院しなくなって、社会に適応して、会社も休まなくなったら治ったんじゃねぇの?

俺は自分では治ったと言ってるが病院にまたかかれば病気なんだよ。鬱病じゃなく躁鬱あたりになってるかもねw
あとなぁ病院には掛かってなくても症状的には鬱の奴だって一杯いる。
お前らは逃げ道を作って言い訳をする弱い人間。そして弱い人間が集まり傷を舐め合う。

もし俺が間違っているなら指摘してくれ!
515優しい名無しさん:2009/08/18(火) 12:40:55 ID:h3W2+Ps/
ある程度は治ると思うよ
でもまた違う原因で再発すると思う
自分がうつ病になる根本的な原因を突き止めて治さないと完治はしないと思う
薬やカウンセリングでは治らないよ
自分で自分を律して、自己変革しない限り治らない
それはすごく大変なことだから薬やカウンセリングに頼りたくなるけど、薬飲んだだけで治るような病気ならこんなに苦しまないよ
薬では治らないから苦しいんだよ
516優しい名無しさん:2009/08/18(火) 12:42:48 ID:w91rJUjP
大学生で去年鬱発症。卒業だけでもしようと必死で学校行き続けたが今年6月ついにダウン。記憶力も無くなり単位落としまくり。休学して今にいたるがきっちり薬飲んで休んでたからかなり良くなった。てか治ったと思う。ただこれからの事考えるとまた発症しそうで恐い
517優しい名無しさん:2009/08/18(火) 12:43:44 ID:FzrXupYO
俺はもう精神科には通院しない。
それが自分の性格なんだと考えている。
考え方も人それぞれ
518優しい名無しさん:2009/08/18(火) 12:50:15 ID:w2S796OT
ちゃんと治せば完全に元に戻る。
ただし完全に元に戻るのは社会復帰してから1年くらいかかった。
ほぼ治った(やる気無いの症状のみ残った状態)からリハビリ1年間、
その後社会復帰して1年間。
自分でも信じられないけど元に戻った。

ちゃんと治すことが大事。
具体的には
・しっかりと休養をとって医師の指示通り服薬する。
・リハビリ期間を設ける。
・認知の歪みを自覚する(無理に変えようとしなくても自覚すれば自然に変わる)。
519優しい名無しさん:2009/08/18(火) 13:07:59 ID:FzrXupYO
>>515
それだけ考えが良い方に向いてるなら治るよ。
あとは不安を取り除き、自信を持つ事だね。
不安は仕方ないんだよね。ダメ元とか失敗しても当たり前くらいに考えて取り組めばいいと思う。
失敗しても『あぁ、やっぱり駄目だったかよw』程度で受け入れられる。
上手くいったら自信に繋がるし。
自己流のリハビリみたいなもんなんだろうね。
520優しい名無しさん:2009/08/18(火) 15:41:49 ID:C3r/SFgD
>>514
確かに決め付けに見えるかもしれないけど、「症状を抑える事はできる」とも書いたでしょ。
それが貴方の言う、自分を律する事だと思うんだ。
糖尿なら食事に気を遣うだろうし、通風ならプリン体摂らないとかと同じで、
うつならうつに陥らない状況をキープする努力は必要だし可能だと思うよ。
それを治ったと呼ぶかどうかの違いなんだろうね。
521優しい名無しさん:2009/08/18(火) 16:37:47 ID:rR+Ix6BS
死にたいって感情から解放されたい。
今まで気の持ちようだと思って頑張ってきたけど限界だった。
二週間前に初めて病院に行って薬を処方してもらった。薬でもなんでもいいから早く良くなって楽になりたい。
522優しい名無しさん:2009/08/18(火) 17:47:41 ID:h3W2+Ps/
>>519
全然うまくいってないよ…
眠れないし食欲ないし気持ち悪いし、仕事でミスってばかり。
8月は体調良いはずなのに
523優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:05:57 ID:FzrXupYO
>>520
糖尿や痛風は元から完治しないよね?むしろ改善って言葉が相応しいと思うよ。
精神病系は全ての人間が予備軍状態だと言える。しかし病院にかからない人も多くいる。
ようするに病院のお世話になったり、精神面で仕事を休まないようになれたら完治だと思うけど
落ち込んだっていいし、会社に行きたくなくなってもいいんじゃない?
落ち込まない奴や会社に喜んで行ってる奴なんていないんだから…

>>521
ストレッサーは排除しなきゃ始まらない。
524優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:08:35 ID:cPyQ/+Wt
字面で何言ったってしょうがないんだよ、本人が体調を取り戻し少しずつでも
行動に移さない限りは。病人もしくはその気配が出ている人が働けるぐらいの
職場はそうそうないってこと。バイトやら一部の派遣なら話は別だろうけど。

1、毎日朝の(朝6から8時)決まった時間に起きましょう。その際には起きて
何をするか用事を事前に決める。研究者の研究によりこの些細のことが脳を活性化し
健康にも効果があると実証されているそうです。
2、とりあえず行動に移す。やらない理由を列挙するのはやめてやって得する理由を
列挙しよう。失敗は単なる結果であり、結果から問題点を把握改善することが重要。

後、良くなった奴で自慢がてら書き込みするのはやめろ。誰でも時がくれば
良くなるお前が偉いわけでも何でもない。見苦しいし、ばか丸出しでみっともない、
世の中上には上がいること知らないからできるんだろ。
525優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:14:10 ID:FzrXupYO
>>522
少し焦ってるんじゃない?仕事に行ってるだけでも上手くいってると思うよ。
気負いすぎてるっぽいからもっと楽に考えてみれば?
寝れないのはなかなか治らないよな。睡眠導入剤使ってないの?
寝れるようになったらいいんだけどね
526優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:28:30 ID:FzrXupYO
>>524
あんたは閉鎖病棟の方かな?2ちゃんなんてやってないで薬のんで寝てろよw
言葉もおかしいし復帰はまだまだ先になると思うよ。
鬱から立ち直って自慢なんかする奴いるのか?
鬱にかかる事自体が恥であり、怠け、甘え以外の何ものでもない。
自慢なんて出来る訳はない
527優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:35:38 ID:cPyQ/+Wt
>>526
外でたらしょぼいくせして、えばれるのは2ちゃんだけかお前。悲しい奴だな。
お前精神科通院歴あるんだろ、当時は恥さらしだったわけか。
528優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:46:33 ID:nxC696q+
なるほど。鬱病は治っても、やはり人格障害はなかなか治らないんだな。
529優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:50:45 ID:cPyQ/+Wt
人格障害より先に引き籠りと2ちゃんねる中毒治せってこと。
530優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:52:19 ID:FzrXupYO
>>527
外出たらショボイとか意味わかんね〜しw
確かに精神科には通院したがそれが何なんだ?
別に犯罪を犯した訳でもないし、法に触れた訳でもない。
前の仕事でも十分貢献したし、今の仕事だって不満は無いし

それよりお前は自分の心配しろよw早く閉鎖病棟から出れるといいな。
あと言葉もおかしいから治ってもリハビリ頑張りなよ。
何とかなる。頑張れ!
君なら出来る!期待してる!頑張れ!
531優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:53:22 ID:cPyQ/+Wt
このID:FzrXupYO ってやつ1日中張り付いてるじゃん。1日中2ちゃん
張り付いてる奴なんて異常者だろ。昨日も張り付いてる奴いるし、危機感もて
よ。裸の大様
532優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:55:21 ID:cPyQ/+Wt
あ〜昨日も1日中張り付いてた奴ね。2日連続か、明日も張り付き業務頑張れよ。
533優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:58:38 ID:FzrXupYO
>>531
いやぁw君ネタだよね?
煽りにしてはレベル低いし頭も悪いしw
危機感?
ちょっと何についての危機感か教えてくれるかな?
あんた脳の発達障害かい?
534優しい名無しさん:2009/08/18(火) 18:59:31 ID:nxC696q+
>>529
あんたのことではないよ。
むしろあんたの意見はまともだよ。
535優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:10:12 ID:FzrXupYO
メンヘラー達で傷を舐め合ってるのとかきしょい
重度の精神疾患者が『まとも』とか発言してる見てると笑えてくるしw
健常者ならまだしもあんたらに言われたら逆にショックだよな…
自分がまともじゃないくせに人を評価出来る立場か?
ならなんで社会に適応出来ないの?薬、医者に頼るの?
恥ずかしい奴らだ!社会の最底辺だろ
536優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:17:31 ID:MRrrDXBa
>>535
あんたもずっと張り付いてるよね
ヒマなの?馬鹿なの?死ぬの?
537優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:20:38 ID:nxC696q+
残念ながら仕事はずっと続いているよ。
休んだのは2か月だけ。
もう通院も服薬もしてないよ。
538優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:45:17 ID:FzrXupYO
2ヶ月だけとか馬鹿だろ?
2ヶ月も休んでるだろ?
自分の都合いいように話すなよ。だから精神疾患が治らないんだろ!カス
どーせお前みたいな使えない奴は、また再発して再起不能になるのは目に見えてるがな
とにかく頑張れ!期待してるよ!やれば出来る!お前しかいない!頑張れ!頑張れ!
539優しい名無しさん:2009/08/18(火) 19:49:26 ID:nxC696q+
しかしこの手のフォビアは初めて見る。
そういうふうになる人もいるんだな。
540優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:10:28 ID:9E1b3c9H
仕事休んだのが2ヶ月って自分より遥かに短いですね。自分、1年ちょい経ちました。
再発防止で少量の薬を服用はされてないのですか?

上司に「完全に治してこい」言われてます。うーむ、何をもって完全というのか判断に困る要求ですぞ。
541優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:45:45 ID:jwAui81L
>>514
あなたが間違っているということを論破すことに
何の意義があるのでしょう?
あなたはあなたなりにしっかりした考えを持てれているのだから
それはそれで良いことじゃないですか
でもそれを他の人たちに定義づけるのはいかがかな、とは思います

おれも鬱を患ってもうあしかけ5年になりますが
その間、統合失調、パニック障害、強迫性、閉所・高所恐怖症などの
患者さんの実態を知るまでホントに無知で無関心で・・
おれも鬱病になってなかったら、もしかしたら
「なんだよそんなの、アンビリーバボー」とか気軽に言ってたかもしれません

もちろん全ての人がそういった症状に苦しみ悩まされ
症状の緩和や快方に向かってその人なりに毎日を過ごしている人もいれば
誤解を恐れずに言えば、そうした症状に逃げ込む人だっているでしょう

でも少なくとも、「もうあと少しあと1歩前進出来れば・・」って思ってる人達が
どれほどいるでしょう
その「苦しみや悩み」といったホントにどうしようもない状態を経験したからこそ
軽々に言葉を羅列するものじゃないと自戒の念も込めてあらためて思いました

長文すいませんでした


542優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:02:45 ID:nxC696q+
>>540
本とかたくさん読んで、自己分析して、かなり認知の修正はしたかな。
離人症状の影響で文章のつながりが理解できなくなったときは、
ノートに書き写しながら読んでた。手で文字を書きながらだと
多少は頭に入ってきやすくなるから。
ストレスを受けやすい自分の認知傾向に気づいて修正すれば、再発は防げると思う。
今はおかげでけっこう精神的にダメージ受けにくくなったよw
これは周期性、反復性のない心因性のうつ病の場合だけどね。
543優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:36:10 ID:9E1b3c9H
>>542
なるほど認知の修正に重点をおいたのですね。
離人症状もあるとは中々苦労したでしょう。ノートに書き写すのも労力かかりましね。
自分も認知修正してストレス耐性高めて見ます。時間はかかるでしょうけども。
544優しい名無しさん:2009/08/19(水) 02:22:34 ID:1qWS/rII
>>523
うつは完治ではなく完解(漢字これだっけ?)
545優しい名無しさん:2009/08/19(水) 05:53:59 ID:GBNl258s
ま、完治せずとも重く考えなくなるのならそれで良いよ。
起きてる間ずっとどよ〜んとして胸キリキリ痛ませるより遥かにいい。
546優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:20:59 ID:60bYNNEj
>>544
 寛 解
547優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:37:49 ID:1qWS/rII
>>546
すんまそ…ありがと。
548優しい名無しさん:2009/08/19(水) 19:17:26 ID:fKfLgRLs
薬でも良いから、良くなる方法が知りたいよ。
薬効いてる人って、本当にいるのかなぁ。
549優しい名無しさん:2009/08/19(水) 20:52:26 ID:4f6/iWLZ
>>548
おれの体験談で申し訳ないですが
心療内科に通院しだして処方された薬を飲んでました
しばらく(ん〜正確に思い出せませんが1ヶ月ぐらいでしょうか)飲薬してましたが
薬の効き目に疑いというかイヤ気(1日定期的に飲むことに)を自覚しだして
勝手に薬を飲むのをやめました
3〜4日後アタマがしょっちゅうシュンシュンして(笑わないでください、言葉で表すとそうんな感じでした)
いてもたってもいられなくなりました(表現しにくいですが鬱のひどい状態とはまた違った、身体的な変調を特に感じました)
後日通院の際その事を主治医に素直に話すとひどく注意されました(決して怒ったりとかじゃないですよ)
以後、多少の時間のずれはあって処方通り薬を飲んでます

ですので飲んでる間はそんなに気にならないかもですが
飲むのをやめると、抗鬱剤を飲んでいると実感します
それをもって薬がちゃんと自分の症状に合っているのかどうかの
検証になりませんが、参考になれば幸甚です

ちなみにその頃(約5年前)は、1日3回アモキサン20m、レスミット、1日1回パキシル20m
眠剤は忘れましたが、おれの場合当時不眠がひどかったのでそれ用の薬を処方してもらったのですが
あまりにもキツくて変えてもらいました
今はハルシオンとユーロジンです

長文すいません
以上のことから推測すると、効いてるか効いてないかというと
やっぱり効いてる、少なくとももなんらかの効能はあるんだと思わざるを得ません
もちろん飲薬による副作用も伴いますがそれはリスクだと割り切らないと・・
550優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:31:23 ID:+qQ1KO4c
治るのなんて難しくない。
簡単にドラクエで説明してやるよ。
HPが0になったら会社にも行けなくなって、病院に通って、いつも死にたい気分になるとする。

今の状況は
一切の装備も無く冒険してる。しかもLv1

こんな中でスライムやドラキーと戦ってるんだよ。
そして瀕死になりかけて逃亡をくり返してる。
551優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:38:17 ID:+qQ1KO4c
じゃあどうすれば冒険が楽に進むか?
簡単だろ!
作戦の1つとしては、鋼の剣と鋼の鎧と鋼の盾を装備すればいいんだよ。
これだったらスライムやドラキーなんかに負ける訳がない。
2つ目はLvをあげるんだよ。Lvを20にも30にもあげるんだよ。
そしたらHPも増えるしステータスも上がるから負ける訳がない。
552優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:49:18 ID:/kXik6J6
パキシルという薬は薬価が高いだけで副作用しかない薬。
そんな気がする。 2年半飲んでたが、薬は一向に減らず、
症状の悪化を言うと他の薬が追加になり、薬の数は増える一方。
薬屋を喜ばせる麻薬だと思わずにいられない。
漢方薬のほうが良い、ぴったり合えば2週間で回復が感じられたから
553優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:53:19 ID:+qQ1KO4c
要するに敵とはストレッサーだ!
負けない為にはストレスに対する耐性をつけるんだよ!これが1
そしてストレスの蓄積許容の拡大!これが2
両方を身につけなくても片方だけでも、うつ病から抜け出せる。
2つ身につければ、うつ病とは無縁になれるだろうな!

今のお前らはどっちも持ち合わせていない。
やばくなったら逃げて宿屋(病院)の繰り返し。
それとか薬草(薬)だけ持って戦ってるようなもん。
スライムなら勝てるかもしれんがドラキーなんかと戦ったら余裕で負けるよ!しかもドラキー2匹だったら、間違いなく勝ち目なんてねえよ!

何が言いたいかわかるか?
お前らは根本的解決してないって事!
仲間を増やすのも有りかもな…
解決の道なんて一杯あるのに薬草やら宿屋やらでその場凌ぎ。
間違ってるんだよ。
少しは頭使おうぜ
554優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:04:18 ID:208/X8PE
>>553
大体主張には賛成だが、
そのストレス耐性つける方法が確立しとらんのよね。
無理すると悪化したりする。
試行錯誤。
555優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:14:02 ID:+qQ1KO4c
>>554
己を磨くんだよ。要するに自信をつけていく。
仕事だろうが、趣味だろうが、なんでもいいんだよ!熱くなって没頭しよう
それが自信に繋がるし、周りも自分より仕事出来る奴に嫌がらせは出来ない。
金(残業代)が貰えなくてもいいだろ?残って仕事でもして、みんなに凄い!とか驚かしてみればいいんだ
自信がつくし周りも変わる!
556優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:16:51 ID:9ZsTsbBQ
治ったって言ってる奴は実は一番危ない
将来的になんかのきっかけで自殺するでしょ。

鬱と耳鳴りは治そうとした時点で負け。
557優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:18:27 ID:tWHYEGDv
あのーなににも興味なくて熱くなんてなれないんですけど・・・
558優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:21:20 ID:d/B3pxem
>>555
言いたい事は解るが。
先ずは宿屋(休養)でHPを回復させない事には、冒険もままならない。

ある程度回復したら、自信を付けるための努力も必要かもね。
559優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:29:46 ID:208/X8PE
宿屋でもHPは最大値までなかなか回復しない
→少々のストレスでも瀕死
→逃亡して宿屋に戻らないと・・・
のデススパイラルに陥る可能性がある。

慎重なリハビリ法がもっと議論されてもいいと思う。
560優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:31:38 ID:9ZsTsbBQ
暗い性格を病気と勘違いして、治そうと頑張っちゃうのが鬱病

>>555は鬱病と同じベクトル。そのスタンスでは絶対治らんwwwwwwwwwwww
561優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:37:19 ID:+qQ1KO4c
>>558
いや!実は回復してるんだよ。
回復が実感出来てないのとボロクソにされた強いトラウマが出来て怯えてるだけなんだ。
Lv1だから完全回復してもたいしたHPじゃない。
そして外にはドラキーやらモモンジャやらゴーレムすら出てくる!
こんな状況だったら不安で町の外歩けないだろ?
ボロクソにされたのだけがフラッシュバックするんだよ。
本当は殆どスライムしか出ないのに、ボロクソにされた記憶だけが強く残ってるから町の外に出れないんだよ。
戦わず(出勤せず)して、逃げている(引きこもっている)んだ
562優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:42:41 ID:+qQ1KO4c
そして最後には『こんなの絶対に進めねぇよ!クソゲーじゃねぇかよ!』とリセット!
そして冒険の書が消えました!
563優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:47:55 ID:208/X8PE
>>562
消すなw
564優しい名無しさん:2009/08/19(水) 23:48:03 ID:+qQ1KO4c
>>560
向かない人もいる
565優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:02:02 ID:3KokgD5k
薬は種類によって合う合わないがあると思いますよ。
自分は何種類か試して、結局1年ちょっと近くしてアモキンサンを125mgのみに落ち着きました。
どの薬を飲んだらどう体調が変わったかを記録しておくと役に立つと思いますよ。

薬と休養で最初は休むのが第一段階かと。
それと、睡眠リズムとその日の精神状態を5段階ぐらいで評価して記録しておくと、体調の変調パターンが
分かるのでお勧めです。
回復期のリハビリでは体調の変化や気になる事、思う事をツラツラとノートに書くと考えが整理されますよ。
ちなみに、睡眠リズムなどは会社の医療機関から用紙を受け取り、ノートに書くのは復職リハビリ病院で行っています。
566優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:05:19 ID:/cKgwzv+
マジで人生はドラクエと同じなんだ!
最後まで1回も死(鬱)なないでクリアする奴もいれば、1回全滅したが立て直す奴
何回も全滅したが何とかクリアする奴
ムカついてリセットして、やらなくなる奴

けどねぇ、どんな奴もたいていは死にかけたりするんだよ。
順調に危なげなくクリアする奴なんていない。
仲間に助けられる事もある。
1人よりは仲間がいた方が楽に進める。
HP(蓄積許容)が高くても、回復しなかったら(溜め込みすぎたら)死んじまう。
装備やHPだけ高めても、ザラキでヤラれる時もある。
誰もがうつ病になる可能性はあるんだよ。
567優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:13:23 ID:JZJ/ftPh
>>566
わかったから、精神科でそれを100回言ってこい。
568優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:27:28 ID:/cKgwzv+
>>567
明日だから言ってみる。
カウンセリングの人なら聞いてくれるんだが、医者は聞かないだろうな。
カウンセリングの人は、あんたは正しいって言ってくれるし
569優しい名無しさん:2009/08/20(木) 00:49:50 ID:A6YjZp/C
躁の人か・・・・・・。
570優しい名無しさん:2009/08/20(木) 05:59:18 ID:ucmGYGVy
もうドラクエになぞらえるのはそろそやめようよ
あまりに大人気ない(ドラクエだから子供じみてるという意味じゃないですよ)
あなたの少し暴走気味の例え方が増えるにつれ空論になってきてます
空論というよりあなたの自己陶酔か独善かもしれないですね
何も毒づいているわけではありません
あなたの意図するところは分かる気はします

でもこのスレにもいろんな段階や症状の類型の方が
たくさんいると思いますし医師の方もいらっしゃると思われます

もしそうでなければハイ(躁)状態なんですか?
それも分からないわけではないけど・・
571優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:06:28 ID:oNOmxVf0
まぁ、しいていうなら
見えない敵に囲まれてメガンテを使ったんだが
そーしても死ねないんだ。なんとかしてくれ。状態。
572優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:21:52 ID:4DTkyQ0Q
あんたがドラクエを好きなのはわかった
もういいから消えろ
573優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:25:45 ID:oNOmxVf0
別人である。
つか心に余裕が無いのぅ。
574優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:31:25 ID:FMoCO/8+
ねぇ・・・
やっぱお酒って鬱には悪影響なのかな?

575優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:32:41 ID:4DTkyQ0Q
2chなんだから
ウザけりゃそう言うよ
576優しい名無しさん:2009/08/20(木) 06:41:29 ID:4DTkyQ0Q
酒は薬と同じく肝臓で分解されるから
薬の効果に影響すると聞いた
577優しい名無しさん:2009/08/20(木) 09:25:59 ID:8O8bfmh0
人生はドラクエより厳しいよね。
努力した分が必ず報われる訳じゃないし。
ドラゴンボールの「鍛える→戦う→より強くなる」を見て育った世代が
頑張って大学に入っても、待っていたのは就職大氷河期だった。
578優しい名無しさん:2009/08/20(木) 09:46:13 ID:XldwTeDE
今日はリハビリないからヒマー
お酒は抑うつ感を増すし、薬の副作用が増すからお酒は原則禁止って医者が書いたなんかの本で
呼んだ記憶がある。
まあ、薬とお酒はダメってのはよく聞くので自分も禁酒したよ。

頑張って大学入って、頑張って就職してその先にはうつ病が待ち受けていた・・・
どうするよ?
579優しい名無しさん:2009/08/20(木) 09:47:16 ID:2ruG6mzV
>>578
死ね
580優しい名無しさん:2009/08/20(木) 09:58:44 ID:XldwTeDE
>>579
だが断る
581優しい名無しさん:2009/08/20(木) 10:00:20 ID:/cKgwzv+
最終的にはリセット連打してメインスイッチ切らないでカセット引き抜くんだろうな。
そしたら嫌なと音とともに『冒険の書』は消えましたと出てくる。
582優しい名無しさん:2009/08/20(木) 13:53:41 ID:EYGr//NQ
生活保護受けるために鬱の診断書を貰うのは良いけど
鬱を治すために頑張るなんてアホかと。リハビリなんてやめてしまえ。無駄無駄無駄無駄無駄無駄だ!
583優しい名無しさん:2009/08/20(木) 14:09:39 ID:0rNQmCiB
トラウマからくるうつ病がなおらない。
マインドコントロールでも特定の記憶だけ消すとか
そういった概念の治療方法ができる病院ってあるのだろうか?
脳に関連した科だと思うけど、そうでもしないと治らない気が
584優しい名無しさん:2009/08/20(木) 14:19:56 ID:E6rgtY8d
治らないと思ってたら、治るもんも治るわけない。
585優しい名無しさん:2009/08/20(木) 17:20:16 ID:ttEH+W3D
>>583はどういう治療法があると想像してるんだろ。
特定の記憶だけ除去する手術や薬があると思うのかな。
そんなのあったら米軍が実施しまくりそう。つかロボトミーだw
電気療法はよく知らない。
586優しい名無しさん:2009/08/20(木) 20:06:09 ID:ucmGYGVy
>>583
「洗脳」を治療というならそうかもしれん
徴兵制度がない(良い悪いを言ってるんじゃいよ言っとくけど)
この国の平和ボケの中で生きてて
アフガンとかタリバンとさ
ガキに機関銃持たせて某国の首脳を滅すべき悪魔だと教化されて
育てられてんだ
それが順守すべき「正義」だと教え込まれるんだからさ・・
アトムも原作は確か人間社会に反乱したんだっけ?

確かジョンレノンを撃ち殺した奴も某組織に
マインドコントロールされてたとか
まことしやかに伝播されてたよね・・

ちょっとスレチな内容になっちゃってすんまそん
587優しい名無しさん:2009/08/20(木) 21:14:16 ID:wzC7zLJf
「ジュリアーノに花束を」を思い出した。
588優しい名無しさん:2009/08/20(木) 21:26:51 ID:b1mdNvo2
>>587
「アルジャーノンに花束を」?
589優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:45:56 ID:2ruG6mzV
ドッペルゲンガー
590優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:48:04 ID:tA2jA9Fq
2年位ずっと死にたいって思ってる
欝かな(´・ω・`)
もう疲れたよ
591優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:50:23 ID:henDfJ2o
>>560
同意。まさにそれだ
治療を止めればその時点で完治だ
性格だと思えば何て事は無い。
592優しい名無しさん:2009/08/21(金) 00:06:16 ID:yDGYIvHk
死ね!死ね!
593優しい名無しさん:2009/08/21(金) 00:09:48 ID:2is5V5aF
>>549
やはりパキシルは駄目なのか。
594優しい名無しさん:2009/08/21(金) 01:03:44 ID:r4vAF8NR
>>593
594ですがそれはそうと言えないでしょ
ちゃんと効能があってそれが必要な患者がいるわけで・・
おれの場合4年半ぐらい毎日1回パキシル20mを服用し続けて
この春頃10mになりました
かなり症状が良くなってきてるのは実感してましたが
それに伴って感情が激こうしやすくなっていました
何というかキレやすいというか(他人に傷害を負わせたりとかじゃないですよ)
ちょっとしたホントに些細な事にも関わらずまたその時の状況(周囲にたくさん人がいる様なところで)
我を忘れるほど怒鳴ったり罵ったり
例として
店員(店側)のちょっとしたミス
その@スーパーとかディスカウントショップとかで自分の買った物を店員が落っことして
   謝りもせず拾って袋に詰め込んでるのを見て注意したにも関わらず無視された
そのA某有名レンタルショップで20%オフのシールが貼ってあったCDを買おうとして
   カウンターででその商品は対象外だと言われさっさと元値でレジろうとされ
   ちょっと待てそれ20%オフのシール貼ってあるから買おうと思ったことを言うと
   時々客の中でイタズラでシールを張り替える人居て困るとか言われ、ハイこれこれのお買い上げの値段になるって言われた時
そのB某有名ディスカウントショップでソーラー電波時計を衝動的に買ったのはいいが
   帰宅しその時計を見るとデジタル画面のところがでたらめな曜日と日付だったので
   電波時計だから受信したら自動的に正確になると思いつつ引き返して時計売り場に戻り
   どうやったらあるいはどれくらい時間経つと正確になるのか尋ねると
   この地域は電波を受信できないと言われショックを受けると同時にそれなら客に分かるように
   その旨どこかに示せと抗議し店員も仕方ないの一点張りだったので
   詐欺だ!とか
            
595優しい名無しさん:2009/08/21(金) 01:05:47 ID:r4vAF8NR
>>594の続き 連投すいません
なんか書き出したら止まらなくなってきました、もうこの辺で止めときます
要するに凶暴性を抑える理性が利かなくなってるというか・・
おれもその時々で何を言って吠えていたのか覚えていませんが
周囲の目も何も・・とにかく発病前の自分では考えられない言動を吐くようになっていました
主治医のその事を話すとパキシルにはそういう面の効果(?)ん〜テンションがあがるのかな?
あるそうで8月の途中から10mを2日に1回に減らすよう処方されました・・

なんか何書いてんだか分かんなくなってきましたが長文駄文すいません
粘着気質もあがるのかなあ? 
596優しい名無しさん:2009/08/21(金) 02:55:32 ID:BFFDwU+7
眠れない・・・昼間に3時間うたたねしたつけが回ってきた。
折角、睡眠リズムを整え始めたのに。
不眠症状が治まった人っています?

とりあえず、今日はもう一度眠剤のんで寝てみます。
597優しい名無しさん:2009/08/21(金) 05:18:56 ID:yDGYIvHk
死ねええええええええええええええええええ
598優しい名無しさん:2009/08/21(金) 09:18:44 ID:mYzvGP4y
>>596
治まったよ
でも治ってからは何故か太陽に当たると眠気を催す様になった
599優しい名無しさん:2009/08/21(金) 10:43:44 ID:BFFDwU+7
>>598
昨日(正確には今日ですが)あの後眠剤のんだら眠れました。
不眠症状もその内治まるんですね。
中々不眠症状が治らないので、眠剤ずけになってますよ。
治まったという話は希望の光ですわ。

太陽に当たると眠くなるというのは謎ですね。
600優しい名無しさん:2009/08/22(土) 01:39:23 ID:NILHMTHF
>>599
黙れw死ね
601フランケンうつに今・・・キチガイに体力と鍛練は必要なの?:2009/08/22(土) 01:58:42 ID:Rcehf8sQ
>>600
人間は太陽の陽線「紫外線」効果により、
光合成をすることにより、ホルモンの活性を効率よく循環する機能がある。

依ってホルモンのバランスにより、滞在的に眠っていた運動機能が深い眠りから目覚めることで、急激にホルモンやアドレナリンが分泌され、身体的に疲労感を一時的に生じさせることがある。


by スピリチュアル穴リスト
フランケン博士
602優しい名無しさん:2009/08/22(土) 02:33:43 ID:YpUubgDC
>>601
さっさとタヒね。しぶといな
603優しい名無しさん:2009/08/22(土) 05:47:16 ID:QJ3o0YXz
>>594
そりゃ強迫性人格障害だね
でも自分を客観的に見れてるから違うのかな・・・
バキシルが大麻とかニコチンみたいな働きをしてるんだろうか。
精神病の薬って怖いね。
604優しい名無しさん:2009/08/22(土) 05:58:39 ID:QJ3o0YXz
>>590
俺なんて小学5年〜5年間くらい毎日死にたいと思ってたよ。
そして○○を大量に○してやろうと思ってたが・・・少なくとも5000人は。
ビン○ディンの飛行機アイデアなんか俺の方が先に考えてたし。
605優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:07:11 ID:bQTJAGCF
>>604
なにげに自慢げに読み取れてしまうが……
606優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:19:22 ID:aY1IB3I3
>>605 まぁ、成人してるだろうし、「雫」でもやっとけって感じ。
607優しい名無しさん:2009/08/23(日) 02:28:00 ID:H4mi/8FL
鍵ゲー?
608優しい名無しさん:2009/08/23(日) 02:34:45 ID:aY1IB3I3
>>607 その前の前の世代かなw
609優しい名無しさん:2009/08/23(日) 02:47:00 ID:ynkknSAg
おれは正直「治った、寛快した・・」という方の心身の状態がわからない、理解できない
現在の状態が良くなっているという実感はあるけど、「完治」という処(?)までは
まだまだ程遠い様な気がする
「あと1歩、もう少し・・」の距離感というかもしかしたら隔絶感みたいなものが
常に心の底にあって言葉では表現しにくい「自分」がいる
その「自分」という意識を持ち出しのもこの春ぐらいからで
「自分」とのつき合い方を日々の何気ない生活感の変化に感じとれるようになった

そうした意識的なモノが良いのか悪いのかはわからんけど・・
確かにモノを考える、体が動くといった無意識(普通のと言っていいのだろうか?)の
うちにしている(していた)行為が、「意識」できるようになったというか・・
決してネガティブなものではないと信じたいけどね

でも、病前と現在とでは違う人格みたいなものが確かにできてしまっているような・・
前に書いたけど、理性で抑えない(突発的に出る)凶暴性や家や自動車のカギを閉めたかどうか
数回行っては戻り確かめなきゃ不安でたまらない時があって・・

そういうことを「あと少し、もう1歩」と思っていいのだろうか?・・
いつもそこに回帰する(しんどい、苦しいといった症状はずいぶん楽にはなってますが・・)

また長文駄文になってしまいました、すいません
610優しい名無しさん:2009/08/23(日) 04:35:16 ID:yD5WW6YV
>>604
それ厨二病っていうんだよ
611優しい名無しさん:2009/08/23(日) 17:51:40 ID:Y5ESWDDz
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:17:49 ID:PpwkCYg7
↑闇金
614優しい名無しさん:2009/08/23(日) 18:25:30 ID:p0attBWD
>>609
そんな状態ではまだまだだと思われる。
TV見て笑う時無いだろ?
心が全然リラックスできてないんだよ。
615優しい名無しさん:2009/08/23(日) 20:13:22 ID:F7V+JSTU
完治、寛解って薬を飲まなくてよいのが前提になるのかな?
616優しい名無しさん:2009/08/23(日) 20:15:54 ID:aY1IB3I3
>>615 寛解に関しては確実にそうではない。むしろ服薬維持療法が普通。
617優しい名無しさん:2009/08/23(日) 21:04:57 ID:AilnxhzE
セーラー服と機関銃で薬師丸ひろ子が
機関銃撃った後に言う言葉だろ。
618優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:20:33 ID:nlUpbv1k
射精した
619615:2009/08/24(月) 00:49:58 ID:T7euWXaj
>>616
ありがとうございました。
自分が難なく生活を送れることが寛解で
その為に薬が必要ならそれで良いということですね。
620優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:51:24 ID:T7euWXaj
>>617

それ、快感


ツッコんどきました。
621優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:39:05 ID:pbELb/l6
>>620
ご苦労様ですm(_ _)m
622優しい名無しさん:2009/08/24(月) 01:41:52 ID:hz/tbJ3w
>>620
死ね
623優しい名無しさん:2009/08/24(月) 03:21:06 ID:2Zi69LEA
死ねえええええええええええええええ
624優しい名無しさん:2009/08/24(月) 03:24:54 ID:RFQxXS6m
厭世感と虚無感は不治の病だ。
625優しい名無しさん:2009/08/24(月) 03:45:26 ID:NlExiLyG
絶望は死に至る病気だ

誰だっけ。
626優しい名無しさん:2009/08/24(月) 03:55:12 ID:T7euWXaj
>>622
血ね
627優しい名無しさん:2009/08/24(月) 03:55:44 ID:j2ZdbE+B
キルケゴール
628優しい名無しさん:2009/08/24(月) 07:24:05 ID:giHl0jbC
去年の秋に治ったと思ったら
6月に再発しますた
現在格闘2カ月目
629優しい名無しさん:2009/08/24(月) 10:11:32 ID:VMUbeB6W
孤独はこころのふるさとである

By 坂口安吾
630優しい名無しさん:2009/08/24(月) 10:20:32 ID:JTbFge+/
>>628
秋から再発したときまで、服薬は止めてましたか?
こちらも格闘中なので気になりました。
631優しい名無しさん:2009/08/24(月) 13:54:16 ID:lNPUT4b2
鬱は治ったけど、躁うつは治ってない。
632優しい名無しさん:2009/08/24(月) 15:09:44 ID:tsOU10c9
躁鬱は治らんものだべ。
633優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:26:01 ID:6kg6KC2b
うつ病を早く治すにはどんな治療や方法が必要なの?

この状況から早く抜け出したい。
どんな治療を受けたり、どんな薬を飲んだり、どんな思考や行動の習慣を身につけたらいいのですか?

そして、日常生活では何に気をつけて、生活したらいいのでしょうか?
可能な限り、早く完治させ、再発防止させたい。

現在、隔週ごとに通院しています。
飲んでいる薬は、パキシル20mgです。
634優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:34:25 ID:kFK5OXob
>>633
早くを意識するより、着実に階段をのぼっていくことを意識したほうがいいんじゃないかなぁ。
状態にもよるし。
しばらくは休んだほうがいいときもあれば、
よくなっていたり、軽度であればリハビリしたほうがいいこともあるし。

規則正しい生活。
栄養バランスのとれた食事。
適度な運動。
なるべくストレスのない生活。
服薬順守。
暇と金があるなら、ちゃんとしたとこ探してカウンセリング。
認知行動療法の本買ってきて自分でやる。
夜は睡眠導入剤の力を借りてでもちゃんと寝る。

くらいのごく当たり前の一般論しかいえないなぁ。
より具体的なのを求めるなら、可能な範囲でもうちょい情報出してもらわないと難しいんじゃない?

思い当たる病因とか、診断名とか。
635優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:50:52 ID:6kg6KC2b
>>634
あなたはどのように治していますか?
636優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:57:08 ID:kFK5OXob
>>635
実家に送還されて、通院して、服薬して、
休職して、退職して、
落ち着いたら治ってきたよ。俺は適応障害だけど。
そろそろ働くべきときがきたと思う。
637優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:03:07 ID:tZv+864p
とにかく、無理をしないことかなあ。
鬱になる人は真面目で頑張りやさんが多いから、
自分が限界越えて頑張っちゃってるのに気づいていなかったりするし。
自分を甘やかすことに罪悪感持ってたりするでしょ?
世の中の人はけっこうちゃらんぽらんにいい加減に生きてたりするものだよ。

…と、自分にも言い聞かせてみたorz
638優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:12:19 ID:foO0+9GS
ダイエットに似てるよね。
急ぎすぎるとよくない。劇的なことなんてない。
その程度のこと?というような当たり前のことの積み重ね。
でも、当たり前のことを当たり前にできるようになるってことが、治るってことだから。
639優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:25:14 ID:92c4rsc8
治ったけど原因が分からない。ある日突然治った。薬の処方はいままでどおり。朝起きたらいつも感じる
絶望感が無かった。外に出てみたら灰色にしか見えなかった世界が彩り豊かだった。
鼻から吸い込んだ空気の新鮮さは今でも忘れられない。あの時初めて自分は生きている
と実感した。世界の何もかもに興味をひかれた。自分の思うとおりに体が動いてしゃべることができるのに
感動した。どうして治ったか分からないけど、こういう事例もあるということで。
640優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:12:07 ID:g6U8U5C4
直んねーよ
仕事もろくに出来ない
別れた娘に養育費あげなくちゃいけないのに
ばりばり働かないといけないのに

死にたい
死んで保険金だけでも受け取った方が娘達も幸せだろ
俺みたいな駄目親父
641優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:53:26 ID:kN3PQ7v2
月一万でもいいから払えよ。
642優しい名無しさん:2009/08/25(火) 00:07:53 ID:0nqjcv3x
払ってるよ
月6万
俺の生活費はない
643優しい名無しさん:2009/08/25(火) 00:17:03 ID:ONjhYrH9
>>633
おれも患者の方だからおれの体験しか言えないけど
とにかく「核心」となっていることから身心を解き放ってあげること・・
それが一番なんだけど現実はそうもいかない事が多い
みんな言ってる様にもがくのは苦しむ元凶・・悪化するよ

「ああ今日も生きてる、息出来てる、ほら薬飲む手動いたよ!」って
少し状態が落ち着いたらそういう「自分」と「向き合う」とかじゃなくて
「つきあう」って感じでさ
とかく難しく考えちゃう人が多いいからさ

もし見当ハズレならごめんなさい
644優しい名無しさん:2009/08/25(火) 00:24:26 ID:AWFw3rx+
オレは低賃金労働者だから20年働いた会社を
辞めても大してダメージなかったけど、
このスレにいる人は千差万別で年収一千万超えの人とかも
ざらにいるんでしょ。

仕事が原因で鬱になった人は鬱を治すためには、
仕事を辞めなくてはいけないけど
そう簡単に年収一千万の職を捨てることはできないだろうね。
低賃金の人に偏見を持っている人なんか大変だと思う。
645優しい名無しさん:2009/08/25(火) 05:53:19 ID:Q+loy0qO
辞めるまでもなく
転属願いや役職を降りるって手もあるっしょ。
646優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:22:26 ID:V5YL8Mgo
鬱になった原因の会社を辞めたけど治らなかったよ。
うまく隠していた本来の対人恐怖的な自分が出てきた感じ。
根本から自分を変えるのは難しい。
今は傷病手当金でなんとか暮らしているが、もうそれも終わり。
毎日、頭痛と目眩との戦い。
647優しい名無しさん:2009/08/25(火) 15:36:30 ID:Ixgha2C6
>>646
対人恐怖っぽい自分でもイイジャン、って思えるようになればOK。
648優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:14:49 ID:oOk3RXXg
【偽鬱発見】光トポグラフィー検査【誤診回避】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251090235/
ご参考迄に。
649優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:10:35 ID:9ZvEF/aL
このスレにいると、うつ病の治療へのモチベーションが下がります・・・
否定的で悲観的で自暴自棄な人が多いスレですね。
病気自慢・不幸自慢ばっかりで、私には合わないみたいです。
うつ病を治すための方法を話し合って、情報を共有するスレではないみたいですね?
とても残念です。
650優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:16:50 ID:ILy2V99o
>>649
>>1-100

前向きなうつな人なんて、ほとんど治ってるようなもんだかんねぇ。
まぁ、相手してほしいなら、それなりに前向きな意見なり方法論出すけど。
651優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:23:17 ID:AWFw3rx+
>>649
自分だって嘆いてるじゃんw
書き込みを悲観的にしか捉えることができていないし。
どっぷりうつ病患者じゃんw
自分が患っている病気のことをもっと知れよ。
652優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:32:57 ID:juDY9eGs
治るといえば治る。
すごく時間かかるけど。
真面目に薬飲んで勝手に量変えたりしないで、あとは死なないこと。

でも薬中にはなる。
みんざいとか一生飲み続けるんだろうな。
653優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:38:57 ID:BnBxOsAb
鬱病になった原因は不摂生な生活習慣と
ネガティブな思考の積み重ねが原因。

だから同類同士いつまでも慰め合って
負の波動を与え合っていると
いつまでも治らない。
654優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:41:37 ID:pH5o77nk
ネット見ているうつ病はほとんど似非鬱。というか林先生の言う擬態鬱。
真面目に言うと症状が似る「眼精疲労」というケースがほとんど。
治す気があるのならとりあえず眼科へ行こう。
精神科や心療内科で長引いている人は考えて。
655優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:44:57 ID:ILy2V99o
>>654
林医師は医学論文を発表してないと思います。
あと、眼精疲労はぜんぜん違うだろwwww
656優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:56:11 ID:YjEZukzY
鬱歴七年目。一年目は半年働けたが、上司とソリが合わず
退職。二年目は酒浸りの日々。
三年目、四年目、某クリニックで薬漬けの日々。
五年目、デイケアに通う。半年で清掃の仕事したが、
一ヶ月でアウト。
六年目、再びデイケア通い…体重20s減少。
七年目、未だに働けず。
結論、鬱は治らないと思う。
657優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:57:07 ID:AWFw3rx+
>>654
うつ病患者だけど
お前の書き込みを信じるか主治医を信じるかくらいの
判断力は俺以外の人もあると思うから
そういうアドバイスはしなくて大丈夫だよw
658優しい名無しさん:2009/08/26(水) 00:41:12 ID:JYARl5Vf
ウツ病って回復するのにかなり長い期間があると思う、5年10年患ってるのは当たり前
だし。むろんその間に小康状態がある場合もあるが。こんだけ長いと健常だったころの
自分なんかとっくに忘れてるだろうな。

あと回復するとウツだった時の自分がいかに妄想に縛られていたかが分かる。ウツ病
によくある財産が無いとか皆が自分を避けてるとか自分は大変な罪を背負っているとか
といった妄想がまったくの出鱈目でそんなことは無いというのを悟る。

ウツ病もなんだかんだで他の精神病と同じく本人も正確な病職はあまり無いんじゃないかと思う。
659優しい名無しさん:2009/08/26(水) 01:06:12 ID:KfYCabqH
再燃前の安定した数ヶ月は、なんというかサッと抜けて
あの辛かった日々はなんだったんだろうと思えた。
再燃後、現在は回復してきてるけどその時とは感覚が違う。
まだグズグズが続いてる不快感がある。
自然にできた事に、力が必要だったり。

あの時みたいになれるのかな。
あれがいわゆる寛解直前ってやつなんだろうか。
660優しい名無しさん:2009/08/26(水) 09:37:58 ID:OIlhEPsn
>>658
自分は10年目うつだけど、
いろんな妄想にしばられてることに最近気づいた。
妄想だってわかって、少しラクになってきた。

でもまだ回復してない。回復までには何が必要だろう?
認知療法の繰り返しがもっと必要なのかな?
661優しい名無しさん:2009/08/26(水) 10:51:50 ID:TDQIp3ti
>>654
俺は元鬱病で、
万年眼精疲労なのだが、
眼精疲労は眼科に行けばなおるのか?
662優しい名無しさん:2009/08/26(水) 12:06:36 ID:G8w9TNTM
直らんよ
これ、まぢ

もうつらすぎる。
今日死にます
みなさんに幸あれ
663優しい名無しさん:2009/08/26(水) 13:30:23 ID:gNkrG0rE
>>662
死ぬな。
664優しい名無しさん:2009/08/26(水) 13:42:52 ID:pd1XWuda
>>662
死んじゃらめぇ

うつ病患者のうち25%の割合で治るのに半年以上(1年以上だったかな?)かかる長期戦
になると本だか新聞だかで読んだ記憶が・・・
そんな自分もうつ病発症から2年。25%のババ引いた。どうしてくれよう。
665優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:44:03 ID:4fetAV39
死ぬるな。
666優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:45:31 ID:4fetAV39
666 666 666
悪 魔 悪 魔 悪 魔
667優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:48:38 ID:BxhkGtDD
>>661 眼精疲労は治るんじゃないの?
668優しい名無しさん:2009/08/26(水) 14:49:42 ID:BxhkGtDD
669優しい名無しさん:2009/08/26(水) 16:24:50 ID:ZCho5yjE
>>655
林先生は本名ではないのだが・・・。
670優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:14:11 ID:TDQIp3ti
>>667
眼科に行ったことはないが、健診のとき医者(専門は内科)に言ったら
診療内科に行けといわれた。(←眼精疲労)
診療内科で眼のこと言っても、なにかしてくれたことはない。

>>668
検索ででてきてる程度のことはやってる
サングラスすると結構楽
671優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:58:20 ID:BxhkGtDD
>>669
林公一は偽名かよ。本来は筆名と呼ぶべきだがあえてこう言う。
自称精神科医の書いたものなんかなおさら価値はない。
もっといえば、医師を詐称するのはれっきとした犯罪。
まぁ、だからこそ医師免許は持っているだろうけど。

偽名でしか活動できない時点で、
責任を負うことから完全に逃げている。
そんな論考には一顧だにする価値もない。
672優しい名無しさん:2009/08/26(水) 18:01:48 ID:HrBilMO5
ここは重度のうつ病の方が多いのですね。
673優しい名無しさん:2009/08/26(水) 18:14:25 ID:iLBORkxk
【科学】うつ病や統合失調症などの精神疾患、「血液」で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251275003/

やっと偽者が排除されますね^^
674優しい名無しさん:2009/08/26(水) 18:53:40 ID:VZNS47PE
>>671
お前がキチガイなのはよーく分かった。
675優しい名無しさん:2009/08/26(水) 19:04:43 ID:BxhkGtDD
>>673 臨床の現場に入るにはあと15年くらいかかると思うけどね。
676優しい名無しさん:2009/08/26(水) 19:46:54 ID:Z+E2Qngq
5年、抗鬱剤による投薬治療。
回復期に差し掛かったら、認知療法。
(哲学書などを読む)

また、水分補給が意外に効果があった。
人間の体は65%が水分。
脳も水分が多い。
鬱は脳の異常であるから、脳にも水分という栄養を与えると
正常に働いてくれるようになるようだ。
677676:2009/08/26(水) 19:52:14 ID:Z+E2Qngq
毎朝起きたら、まず、牛乳をコップ1杯。
続いて、ポカリなどのスポーツドリンクをコップ1杯。
一気に飲まず、
少しずつ味わうように、体に少しずつ浸透し染み渡るような感じで、飲む。

その後、
・午前10時頃
・昼時
・午後3、4時頃
・夕食時(牛乳も飲む)
・午後9時頃
に、必ず最低コップ1杯は、水かポカリなどのスポーツドリンクを飲む。
(朝に同じ、少しずつ味わうように)

今の時期の夏バテを防ぐだけでなく、
体と脳が正常に働いてくれるようになる。

自分はこれで格段に状態が良くなったので、
他の皆にも、是非、是非、おすすめ!!!
今日からでも、明日からでも、すぐに実行を勧めます!
678676:2009/08/26(水) 19:59:29 ID:Z+E2Qngq
ただし、コーヒーと酒は
飲んでも利尿作用が強い為、
水分補給としては、ほとんど効果がないので要注意です。

コーヒーなどは目覚めの一杯はいいかもしれませんが、
必ず、その後に牛乳かポカリなど「きちんと体に吸収される水分」
を飲んで補うようにした方がいいです。
679優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:37:15 ID:JYARl5Vf
>>660
ほんと回復に何が必要なんだろう ?
20代の頃、かかっていた病院の医者から「ウツ病は年をとると病状が軽くなる傾向があるんですよ」と
言われた時、暗闇の中に一筋の光明を見出した思いがしたものだ。実際10代後半から20代のまだ精神的に
不安定な時期が精神病の好発期だから30代を過ぎてある程度精神的な安定ができてきたら病状も軽減する
かもしれない。

個人的な経験だがウツ病の回復には何かのきっかけがあるように思う。むろん服薬や心理療法も大切だが、
本人が抱えている根本的な「何か」を解くためのきっかけのようなもの。それは本人が見つけるしかないのだが。
680優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:42:48 ID:vnAvjUt4
うつ歴3年半くらい。
一時期は死ぬことしか考えられなかった。
自傷の痕は残ってるけど、この数ヶ月落ち着いてきたと感じてる。
前回カウンセラーに勧められたV・E・フランクルの「それでも人生にイエスと言う」という本を読んでる。
読書できるくらい治ったんだって実感してる。
681優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:53:34 ID:RNkWChKS
映画が観れなくなった。
682優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:59:05 ID:YyCHtDCy
腐った思考、
腐った習慣を続けていると
脳まで腐る。

ただそれだけのことである。
683優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:32:29 ID:KfYCabqH
>>672
重症なら書き込みできるはずないでしょ。



釣りですか。
684優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:45:32 ID:MQrn6F58
うつ病そのもので死ぬことはないよ
「死にたい」と思う事はあって実際死ぬ人もいるんだろうけど
そういう人はもっと重い精神障害を抱えている人だと思う

おれの場合「死にたい」とは思わなかったけど
苦しい時期は「今度寝つけたらもうこのまま目が覚めなきゃいいのに」って
いつもぼんやり思ってはいた

>>679
>ほんと回復に何が必要なんだろう ?
医師も含め他人から見ればあれこれ理屈づけられるんだろうけど
もうそれはその人の回復手段というか傾向というか
ホントに個々人によるんじゃないかな(あたりまえでしょうけど)

結局おれの場合だけど
「今の自分を肯定出来て、「自分」とウマくつきあう」というか・・
そのタイミングがいつ訪れるのかはホントにわかんないよね
685優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:58:10 ID:5QyRx37t
おっちんちんおっちんちん
686優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:07:08 ID:ni4ckY7i
従来型抗うつ薬も暴力行為の恐れ=使用上の注意改訂−厚労省

 抗うつ薬の選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)に関し、暴力行為が引き起こされる恐れが否定できないとして
使用上の注意が改訂された問題で、厚生労働省は26日、SSRI以外の従来型抗うつ薬の大半にも同様の改訂を指示した
と発表した。対象は「クロミプラミン塩酸塩」など12成分を含む13商品。
 同省によると、「3還系」などと呼ばれる従来型の薬で攻撃性が生じたとの副作用報告は、これまでに114件。うち
「壁やベッドを壊し、他人に敵意を抱くようになった」などの報告3件について、薬との因果関係が否定できないと判断した。
従来型の抗うつ薬は、吐き気やけいれんなどの副作用はSSRIより強いとされるが、攻撃性の報告はSSRIの268件が上回った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000211-jij-soci

687優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:16:04 ID:h+S42O/C
こうやって先手を打つことも大事なんだろうけど、
うつ病を患っている人が反論とかすると
あいつは抗鬱剤の副作用の攻撃性が出ているとか
素人が言いたがりそうで怖い。
688優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:18:06 ID:i3fExyX4
>>686

攻撃性の強く犯罪するメンヘラも多いから
国は安易に薬をバラまくべきじゃないね。
689優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:20:15 ID:fhr51v4T
あのさ、みんな「欲」ってある?
例えば、食欲、睡眠欲、、、、あと性欲
自分はどれもないんだよね
寝る時は睡眠薬で無理矢理寝る感じ
ご飯も、、、まぁ食べなくてもいいかなとか
性欲なんか完璧ない
多分、目の前に裸の女性がいても反応しないと思う

これって普通?
つーか鬱病になった時点で普通じゃないんだが。
みんなどうなんかと思って
携帯から長文すみません
690優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:23:55 ID:h+S42O/C
何の変哲も無い治療中のうつ病患者じゃん
691優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:27:01 ID:i3fExyX4
>>689
>これって普通?

本物の鬱は全てに対して無気力になります。

一方、似非鬱は嫌なことだけ無気力になります。

多分貴方は本物の鬱病なのでしょう…。
692優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:32:29 ID:G677Zma6
>689
ケータイ使ってる時点で
かなりと言うかとても積極性がるし
自分で考えることを具現化できるんだから
とりあえず↑で考えてOKじゃないの?
ホントにどん底ならケータイすら興味無いよ、たぶん・・
693優しい名無しさん:2009/08/27(木) 01:03:21 ID:J+fQlZiq
>>692
言えてる。
本当に酷かった時、携帯メール・PC・TV見れないし、興味ない・・・
っつか怖い。文章書けないよ。

どんな人間でも鬱な時はあるだろ。
普通って何んだよ?昔っからオレは疑問だよ。

良いカウンセラーかセラピストに出会う事を祈るよ。
694優しい名無しさん:2009/08/27(木) 01:26:04 ID:12SlOBEK
本当にひどかったときは栄養失調であばら骨うき、
瞼を開けることさえ一仕事だった
695優しい名無しさん:2009/08/27(木) 01:42:59 ID:4LlaH4o/
同意。
書き込みできてる事はアップしてると自分で思う。
696優しい名無しさん:2009/08/27(木) 03:11:39 ID:4U723bmB
一応眠くはなるが、食欲や性欲はない。何しても楽しくない。
でも、周りにバレないように虚勢を張ることはできるから、きっとオレは軽いをだろう。
697優しい名無しさん:2009/08/27(木) 03:18:51 ID:Gv6Q2d8h
同じく。
698優しい名無しさん:2009/08/27(木) 03:39:03 ID:02q4+hqC
わかるなぁ。

酷いときは、テレビも携帯も見る気がしなくて、まばたきもしたくなくて、部屋を暗くして、ただ目閉じてたり、空をぼーっと見てた。

猫の世話もおろそかににしちゃってて、餌だけあげてただけ。
699優しい名無しさん:2009/08/27(木) 04:30:13 ID:J+fQlZiq
>>689
多分、みんなは希望を持とうって書いてると思う。
ぶっきらぼーだけど

自分で普通じゃないって思ったんだから、
きっと、いつもの自分じゃないんだよ。
お腹がいたい!と思ったら痛いんだよ。
700優しい名無しさん:2009/08/27(木) 04:46:37 ID:JeCzQb5g
俺は気持ちが沈んで全てが不安になり落ち着かなくなることがある。こうなればホント苦しいし死にたいって思ってしまう。呼吸も荒くなったりするし
今まで心療内科とか信じてなかったけど病院に行くのも何か変わるきっかけなのかな…
701優しい名無しさん:2009/08/27(木) 11:16:36 ID:EcrtQ1pt
俺も10年前に毎日ずっと考えてた

したいことがひとつもない…

金欲、物欲、性欲、食欲、権欲、なにもない
なにもしたいことがないなら、生きていても意味ないだろう…
自殺した
目覚めたのは精神病院のベッドの上
しばらく入院した
「自殺して、命をとりとめたら命の大切さがわかった」
とか言うじゃない
全然わからなかった
あいかわらず死にたかった

今回は衝動的に自殺したから、失敗したけど、
次回はおそらく確実に死ぬだろう

本当に俺はしたいことがないのか、
さらに毎晩よーく考えた
ひとつだけあった

海外旅行は好きで、まだ行きたい国がいくつもあったのだ
カネ貯めて2年後にバックパック旅行を1年半した

今は楽しく生きている

本当に本当にやりたいことはないのか
本当に本当に本当にないのか
702優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:23:06 ID:VMrHKBup
病院行った方がいかな…

現在営業職で毎日外回りをしています。症状が出はじめたのは1年位前から、特に酷くなったのは1ヶ月位前です。

症状としては、
通勤するだけで疲労感がある
突然の動悸や吐き気、胸がギュッと締め付けらるような痛み
仕事中の無力感と強度の眠気
です。

症状が特に酷くなった1ヶ月前に仕事で大きなミスをしてしまい、それが発覚した時間になると目眩がするときもあります。
このままではダメとはわかっているのだけど、仕事が集中してできないです。

一度病院に行ってきたほうがよいでしょうか?
703優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:26:24 ID:h+S42O/C
無呼吸症候群かもしれないから
小さい病院じゃなくて総合病院で見てもらったほうがいいよ。
704優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:46:18 ID:LQhFCRz7
一年ぐらい前から徐々に量を減らして、今は完全に飲んでないんだけど、もう再発してる。
一生治るような気がしない。
友達の誰にもうつ病って言えなくてすごく辛い。
メンヘラきめえwwwって思われそうで、うつ病はおろかネガティブなことさえも言えない。
705優しい名無しさん:2009/08/27(木) 20:07:30 ID:vJCnuvgg
>>704 また、薬飲んで症状抑えればいいじゃん。
706優しい名無しさん:2009/08/27(木) 20:41:26 ID:R8zkKe+N
覚せい剤も怖いけど、精神科の薬もやばいですよね?

華原朋美さんもすごいことになっているし
(路上で騒いで警察沙汰になった。7回目。)

ttp://news.ameba.jp/domestic/2009/06/40468.html

ライターの船瀬俊介さんの中学生の娘さんも
病院の中で薬殺されているようだし

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2008/12/29
707優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:20:37 ID:ZvB7eEFu
>>706
それは精神科の薬がやばいんじゃなくて、
使われ方のやばさの問題でしょ。
 
薬にすくわれて、生活がノーマライズドされてる人もたくさんいるわけで。
708優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:24:18 ID:XgbfMsEq
目標が見つかれば、治ります。
まずは、ランニングから初めてください。
709優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:24:30 ID:i3fExyX4
>>706
>覚せい剤も怖いけど、精神科の薬もやばいですよね?

違法か、合法か、の違いだけで
本質的には同じだならな〜。

結局飲み続けていれば薬物中毒になって
廃人まっしぐら。例:華原朋美
710優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:29:21 ID:P8MwS29b
超幸福気分になって世の中がキラキラして見える覚せい剤を
依存にならない程度に改良して薬にすることはできないものかなぁ。
そうすれば鬱で苦しむ人たちを楽にできるのにね。
711優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:29:44 ID:tu28M2jr
・5年くらい人間関係で発狂しそうなくらいおかしかった。
・本を読んで自己分析するとうつというよりボダみたいだった。
・初めての仕事を3,4年でやめた(診断は一応うつ病)
・セロクエルやパキシルを飲んでいた

今では不安感はない、人間関係にも殆ど執着しない。
でも働く学ぶ意欲がかなり低下、頭の回転が異常に悪い。
仕事が進まない。10時間くらい机にかじり付いても頭がずっと真っ白のときもある。
定期的に針治療(頭に電気)している。

今では、このままどんどん馬鹿になっていくんじゃないかと不安。
712優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:34:47 ID:P/azKQuc
>>710 それ、鬱の人を無理やり躁鬱にするだけやw
713優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:53:04 ID:MHghbvKo
>>706
マルチすな!
714優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:54:18 ID:jO11wGrt
>>712
リタリンくらいなら問題なかったと思うんだがなあ、と言う元リタリン被処方者のオレ。
アレがなくなって社会生活送れなくなった(クビ)し。
715優しい名無しさん:2009/08/27(木) 22:57:21 ID:EcrtQ1pt
>>710
手軽に超幸福気分な時点で依存決定なんだよ構造的に。
例えばミュージシャンが1万人の前でライブやったら
超気持ちいいけど、100回もやってたら、たぶんもうライブやめられなくなる。
構造としてはドラッグ中毒となんら変わりない。

ライブの場合は、準備とか練習とかいろいろ大変だから、
問題にならないだけであって
716優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:11:19 ID:P/azKQuc
>>715
そのたとえはむちゃくちゃだろw
正当な過程があっての快楽まで否定してどうするw
717優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:30:56 ID:KWjSbUy/
生きてて妄想をする事が一番楽しい。

オワタ
718優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:12:56 ID:o0NGwl6W
どのなたかのレスに「普通」の定義みたいなものについて「?」
書いてたけど、実際そうなんだよね
最悪の状態からようやく抜け出してヨチヨチ歩きし出して
規則正しい生活習慣とは言えないもでも、とりあえずその時点での
「自分」を取り戻したと(←この表現は適当でないと思いますが他に思い浮かばないので使わせてもらいました)
思えてきた頃、「普通の生活」あるいは「普通の自分」とか病前の頃の事を
ちゃんと思い出せない
そこで病前の頃を「普通」と定義してしまったらまた↓になる
その回帰で何度も上げ下げ繰り返す・・

だからおれは「普通」とかさあんま考えないようにしてます
なすがまま、あるがまま、それが今の自分の普通なんだよってね
多分この病って周囲の人に自分を合わせ過ぎちゃってる人が多いと思うからさ、ね
719優しい名無しさん:2009/08/28(金) 01:09:15 ID:yoiSYZ4c
論理的で緻密な思考だとか思っていない?
それ単に屁理屈だよ。
720優しい名無しさん:2009/08/28(金) 01:15:48 ID:tqSI7k3b
>>715
快楽を否定してるんじゃ無くて
合法・健康的な快楽があれば・・・って事だとおもう。
野球ファンとかサッカーファンとかヨン様ファンとか

オレだって何かあったハズなんだ・・・あったよ・・・
今は全然・・・興味無い・・・嬉しくない・・・
この状態は悲しいよ・・・楽しいって?幸せって?
快楽を感じる何かが奪われちまった。
元気な時は何でも楽しかったし、楽しみに変えていけたし・・・
今は・・・何がしたかったのかも思い出せない・・・
沢山あったはずなのに・・・

でも、ココにカキコする欲望が出て来たって事は良い事だと思ってる。
何か表現してるもんな。
酷い時にはカキコなんて絶ってー無理っつか
そんな勇気も欲望も無かったよ。
そんな事どうでも良かった。
721優しい名無しさん:2009/08/28(金) 01:23:51 ID:E0ENjGWh
>>720 書き込みできないころより、書き込みできる今のがよくなったのはそうだろうね。指標にはなる。
722優しい名無しさん:2009/08/28(金) 01:33:21 ID:o0NGwl6W
>>719
そう受け止めたなら素直に謝ります
確かに言葉遊びみたいになっちゃって・・

でも考えだしたらさ「普通」なんてないんだよね
現実の自分を客観視なんてできないもの

結局他者との比較になっちゃう
もしくは病前の心身ともに健康だった頃の自分になっちゃう

で、いつも行く着く先は何処にもなくてどうどうめぐり
過去の良い時の自分さえ他人に思えてくる・・不安な鏡
723優しい名無しさん:2009/08/28(金) 01:54:04 ID:yoiSYZ4c
鬱の患者会などで特に重い鬱から生還した人は
鬱になる前(寸前)の自分に戻りたいなんて思う人は
少ないと感じた。
俺自身も昔の俺になんか戻りたくないね。

失ったものは職と金だけど元々少なかったから
それほど大きなダメージは無い。
だから悔いも無い。

年収一千万とか貰っていて無職になって
常日頃から無職とか低所得者に偏見を持っていた人とかは
鬱から開放されてもさぞかし辛いだろうね。
724優しい名無しさん:2009/08/28(金) 02:11:57 ID:tqSI7k3b
>>722
あんた優しい良いやつだね。

ここは治るの?治った人スレなんだよね。
気分サゲなモノ言いにマジメに・・・
今の自分の普通が出来たらイイよね。
725優しい名無しさん:2009/08/28(金) 02:17:57 ID:o0NGwl6W
う〜んそうだよね〜
区の保健婦さんでも、ホントに心優しい情感豊かな人もいれば
いかにもお役所って感じでなんだか事務的な態度が見える人もいるし
どっちが良いとかじゃなくて、結局そういう人たちもその人個人の
パーソナリティーだって理解出来るようにはなったよ

「その時点」での「自分」にとって心優しい人情感豊かな人が
すっげわずらわしくて、事務的に処理してくれる方が気持ち的に楽な時もあったし・・

まあ医師でも保健婦でも患者からは1対1だけど
逆から見れば1対多数だもんな

>>723
大手企業や都市銀行、中企業でも上位クラスで勤めていた
中年の中間管理者の人って少なくないよね
高校生か大学生の子供がいて家のローン抱えて・・
そういう人たちって不況とはいえ結構なサラリーもらってるはずだから
辛くて苦しくて体も頭も動かないのに、現実の生活環境が悪化の一途・・

今度の選挙で民主党でも自民党でもどっちでもいいから
「弱者」の範疇をもっと見直してほしいよな
厚労省なんて天下り先一番多いんだろ
726優しい名無しさん:2009/08/28(金) 02:35:22 ID:LOlZ72Np
↑ここらへんの書き込み全部読む気しない
そんな文字の羅列を読んだりおまけに考えたりできる人が羨ましいよ
あからさまに出始めて12年くらい経つのか〜治るってか寛解する気なんてしない
727優しい名無しさん:2009/08/28(金) 03:34:36 ID:kmEsT/dJ
死ねえええええええええええええええ
728優しい名無しさん:2009/08/28(金) 03:43:35 ID:WIsfL6d3
牛乳とバナナ最強
ttp://allabout.co.jp/gs/goodsleep/closeup/CU20080828R/
ttp://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/life/20090104.html
ttp://www.kenko60.com/koudoku/fukisoku/003.html
バナナと牛乳で朝食を。実はこれ、とても体に良いことなのです。
バナナと牛乳には、セロトニンの原料であるトリプトファンが多く含まれています。
その上、バナナには、セロトニンを作る時に必要な ビタミンB6 や、
脳の唯一の栄養源である ブドウ糖 も豊富です。

さらに、夜になって暗くなると、セロトニンからメラトニンが作られます。
メラトニンは、睡眠ホルモン とも言われていて、自然な眠りに導いてくれます。
セロトニンが十分ないと、メラトニンが不足してしまい、快適な睡眠がとれません。
夜の快眠のためには、日中にせっせとセロトニンを作っておく必要があるのです。
729優しい名無しさん:2009/08/28(金) 03:52:41 ID:IySK2zC2
バナナと牛乳は美味しい組み合わせだよね。
バナナと紅茶だと口の中渋くなるよね。
730優しい名無しさん:2009/08/28(金) 04:56:01 ID:VdeQsQAK
わたしはカルチャーセンターでバレエ習い始めてよくなった。
やりたくなったらやればいいと思うよ。
うつは治ってないけど、夢中になるとわずらわしいこと考えなくて済むよ。
731優しい名無しさん:2009/08/28(金) 05:36:41 ID:xKumE5Cz
治ってないけど、廃人から回復してきた。
テレビや読書は苦痛だし、食事も面倒、
調子悪いと1日布団の上で、PC埃まみれだけど、
不潔なのが嫌だと感じるようになった。
1日置きに入浴、寝る前毎日歯磨き。
最低限当たり前の事から、出来るようになって、
今は体力回復のために、ウォーキングしている。
趣味は絵なんだが、調子が良い時に、少しずつやってるよ。

悪かった時と比べると、確実に良くなっているのがわかる。
732優しい名無しさん:2009/08/28(金) 05:36:53 ID:WIsfL6d3
バナナはスジを捨てる人いるけど、あれは抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富
だからスジも捨てずに食べるべし。
733優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:05:37 ID:cILm+wPr
>>730 カルチャーセンターでバレエ習えるの?
 机に向かってやる文系しかないと思ってた。カルチャーセンター。
 バレエに興味ないことないが、おさーんだし女ばっかだろうから気が引ける。
 けっこう近くにあるみたいなんだが。
734優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:56:45 ID:JpUJNjLC
>>701
バックパッカー中の薬はどうしたの?
>>730
バレエ習おうって意欲が起こるくらいのレベルでないと治らないんだ・・・
ま、ここは治った人スレだから軽症な人たちの集まりなんだろうね。
自分には関係ないってわかった。
735優しい名無しさん:2009/08/28(金) 11:08:57 ID:uGWlH4sY
>>726
治れば読めるようになるのかもな。
736優しい名無しさん:2009/08/28(金) 11:24:44 ID:Je4finLN
>>716
違う違う
全然否定してない。

ただ、脳内の依存を生み出すメカニズムとしては
同じだと言ってるだけ。

「問題にならない」と言ってる通り、
正当な過程があるので、問題ない。

「手軽に」超幸福になってしまうことが問題なのであって
正当な過程では「手軽に」超幸福にはなれない。

飲むだけで超幸福になって、全く依存も副作用もおこさない薬は
原理的にありえないということ。
737優しい名無しさん:2009/08/28(金) 11:32:03 ID:kmEsT/dJ
ごめん夢精しちゃった
738優しい名無しさん:2009/08/28(金) 12:39:20 ID:3VXkMmBY
無気力な時間が生活してる中で大半です。ただの甘え怠けなんですか?頑張っても苦痛、休んでても「あれもこれもしないといけない」と考え休んだ心地になりません。この状態をどうにかしたいです。
739優しい名無しさん:2009/08/28(金) 13:47:07 ID:cILm+wPr
>>736 それは依存ではない、報酬だ。
740優しい名無しさん:2009/08/28(金) 13:55:12 ID:PRGgV5GI
>>738
「あれもこれもしないといけない」と分かっていても体と頭がついてけないのは病気の症状かと。
お薬飲んでリラックスできる環境を整えてあげてください。

さて、自分は眠くなってきました・・・でも寝ると睡眠リズムが崩れる。
いいかげん睡眠リズムを整えないと復職できない。
741優しい名無しさん:2009/08/28(金) 13:57:50 ID:cILm+wPr
>>738 とりあえず、自分にあったSSRIを飲むといいと思います。
>>735 バレエ習おうと思える状態になったことを治った寛解というのかもしれません。
742優しい名無しさん:2009/08/28(金) 13:58:19 ID:YCVNdyjE
タカビーな性格からきてたのかも知れないと思ったのは
鬱でBAを辞めて、実家に戻って近くの八百屋でバイト始めてから
あんな殺伐とした毎日には二度と戻りたくないと思う
今のほうが自分でいられる
収入は半分以下だけど支出も半分以下だよ
長文ごめんなさい
743優しい名無しさん:2009/08/28(金) 14:28:10 ID:c6LSckHY
BAって何?英国航空?

八百屋のバイトいいですね。オレもそっち方面目指そうかな。
744優しい名無しさん:2009/08/28(金) 15:20:32 ID:ExmPIHmg
あああ
やっぱりまた病院いこうかな。薬もらおう、親が嫌がるけどしょうがない

せっかく元気だして予備校通い始めたのに、もう休み続けてる。。でも大学いきたい、勉強したい
でも元気にならない死にたい。氷しか食べてない涙でる

実家は親の暴力に耐えかねて高2で家出、そっから祖母宅に居候。だが痴呆だよ。常に虫が百匹くらいいる、洗った食器にもウヨウヨして、臭い。掃除しても、いじるなという。そしてものを腐らせる。
こないだ爆発して家をめちゃくちゃにしてしまった。
そしてやっと9月から一人暮らし
毒親から離れられるのに、今度は母がまた入院かよ…

私頑張れない
涙でてきた
一人暮らししても、頑張れるきしない。。
長文ごめん。病院いくわ
745優しい名無しさん:2009/08/28(金) 15:23:18 ID:ExmPIHmg
あああ
やっぱりまた病院いこうかな。薬もらおう、親が嫌がるけどしょうがない

せっかく元気だして予備校通い始めたのに、もう休み続けてる。。でも大学いきたい、勉強したい
でも元気にならない死にたい。氷しか食べてない涙でる

実家は親の暴力に耐えかねて高2で家出、そっから祖母宅に居候。だが痴呆だよ。常に虫が百匹くらいいる、洗った食器にもウヨウヨして、臭い。掃除しても、いじるなという。そしてものを腐らせる。
こないだ爆発して家をめちゃくちゃにしてしまった。
そしてやっと9月から一人暮らし
毒親から離れられるのに、今度は母がまた入院かよ…

私頑張れない
涙でてきた
一人暮らししても、頑張れるきしない。。
長乱文ごめん。病院いくわ
746優しい名無しさん:2009/08/28(金) 17:08:23 ID:oA6auBxT
俺朝起きてから夜ぐらいまで
何か頭の中にリミッターがあるようにポジティブな考えができなくて
夜になると急にポジティブな考え方ができるようになるんだけど
これは抑うつとかなのかな?
睡眠は6〜8時間とってるけど熟睡はできてない
誰か教えてください
ちなみに家にジェイゾロフトあるんだけど飲んだら効くかなあ…?
747優しい名無しさん:2009/08/28(金) 17:24:08 ID:7T294Nf+
>>746
今のうちに医者へかかる
何の病気かはそれでわかる
その薬は飲まないで

うつっぽいのはあるね
748優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:11:37 ID:YCVNdyjE
>>743さん
デパートの化粧品売りでした
今は悩みがなさそうでいいねって言われることが
とても嬉しいですよ
以前なら怒っていたと思いますが不思議です
749優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:31:18 ID:PCmSUkkL
ネガティブな考えと他人への異常な執着は
抑えられるようになったけど
頭が異常に悪くなった・・・。
750優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:49:53 ID:cILm+wPr
Beauty Account/Attendant ?
751優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:58:18 ID:Rs71o7Ky
治るのかねえ? 薬飲みだして9年、上がったり、下がったりを繰り返しながら
全体的には下がる傾向にあるだけのような気がする。
752優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:08:08 ID:oA6auBxT
>>747
レスありがとうございます
一昨日医者行ったばっかなのでまた行くのは少し難しいです…
前にも抑うつと診断されたこともあったので飲んでも大丈夫かなと思ったんですが
それでも止めた方がよいでしょうか?

スレチな質問になりますがジェイゾロフトは服用して一ヶ月ほど経たないと
効かないのは本当でしょうか?もし知っている人がいれば教えてください
753優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:16:00 ID:AC+oohJ0
>>752
自分は最初がパキシル100mgで、一気に上がりすぎてのちにしんどくなった
その後1年半かけてJゾロにして、やっと25mgまで減らせて
落ち着いて寛解してる感じ 寝る前にJゾロ25mgのみでもう3年です

合う合わないはあるかもしれないけど
一気に上がることを望むのは危険ですよ?
754優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:17:21 ID:QLSLmtP+
>>746
鬱って夕方の時刻が一番精神的にネガティブになるらしいよ。
そして夜は結構元気。
光が関係するのかな。治療のひとつとして光に当たれって言うけどね。
755優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:19:39 ID:AC+oohJ0
>>752です
パキシルは20mgでした  訂正します
756優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:19:56 ID:x23WoQKI
うつ+統合失調症+パニック障害+社会不安障害
な人いる?俺、中程度で全部もってる。コレクションみたいに。
757優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:43:42 ID:kQFMj1Or
デパートの化粧品売りで 3年前に治ったと思ったうつ病の症状が最近ひどくて、勝手に涙が溢れたり、仕事以外では目線も下しか見れなくなった。帰り道では、苦しくて道端につったったり、自分が情けなくて嫌になる。治らないのかな…
758優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:49:10 ID:oA6auBxT
>>753-754
レスありがとうございます

>>753
たしかに前に飲んでたとしてもまた飲むのは危険かもしれませんね
不安もついさっき、10時くらいまではありましたがやっとおさまってきました
とりあえず明日まで様子見にします

>>754
毎朝太陽に当たるようにしているんですがね…急には治らないものですねやっぱり
759優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:52:14 ID:oA6auBxT
>>756
俺は抑うつ+適応障害+パニック障害って診断されたよ
パニック障害は実感できたから確かだけど他は確証がないけど
760優しい名無しさん:2009/08/29(土) 00:09:42 ID:frDLjW+D
ネットをあちこち見ていると、こういった病気を克服するといった内容のサイト
を見かけますが、どなたか試されたことのあるたかはいますか?
値段的にもそれほどの負担ではないので試したいのですが…やはり不安です。

http://www.utsu-naoru.com/
http://www.hinata-bokko.net/
761優しい名無しさん:2009/08/29(土) 00:21:14 ID:bgJ4ZFEF
>>751
同意。全体的に下がってる。
こんなにダメなやつだったのかって思い知らされた。
762優しい名無しさん:2009/08/29(土) 00:28:39 ID:6MwUsLx5
カウンセリング10回以上受けて
気づいたんだが…
自分が好きなモノの話すると
ポジティブ思考になる
映画や音楽、ゲーム等
説明したり感想話してたら
出来る事から少しずつ意欲出るようになった
763優しい名無しさん:2009/08/29(土) 00:41:30 ID:wZ/QkJzV
>>760
http://infjournal.exblog.jp/9395880/

よく読んでみ。
意味分からなかったらお金払って申し込みな。
764優しい名無しさん:2009/08/29(土) 05:08:31 ID:UQCY1kZP
早く死ねよゴミクズ共
765優しい名無しさん:2009/08/29(土) 05:54:22 ID:8a3YaS6Z
>>762
いいじゃんそれ。
俺は、最近また、いろんなことに興味が薄れてきた。
766優しい名無しさん:2009/08/29(土) 12:31:58 ID:efMVtg8o
試験勉強に疲れた。3週間くらい生産的なことなにもやってない。

ほとんど何にも興味が無い。
読書とか音楽とか好きだった筈なのに
多少でも手間のかかることがメンドクサくなった。

菓子をむさぼったり
ネットサーフィン(あまりたいした知識にもならないような)
とか頭と体をあまり使わないことにばかり
逃げている気がする。

このままやる気が戻らなかったらどうしようと思う。
767優しい名無しさん:2009/08/29(土) 13:13:50 ID:H9hOa0D6
まず、試験をなぜ受けようと思ったか振り返ってみてはいかがでしょう?
768優しい名無しさん:2009/08/29(土) 14:47:17 ID:U5o2bt/+
>>760
ホントに治る方法を知っているのなら億万長者になれるよ

うつ病の人が153Pの活字が読める?
真面目に実践する気のある人だけ購入して下さいってあるけど
症状きつかったら、実践出来ない

300人越えたら値上げって何?
売れたら、たいてい値下げするのが当然
769優しい名無しさん:2009/08/29(土) 15:04:15 ID:5C1FxVm1
うつのときって、そういう単純な合理的判断力すらないからねぇ
いいカモだよねぇ
770優しい名無しさん:2009/08/29(土) 15:34:32 ID:gOztL3qW
うつ病でもエビリファイ出るみたいだけどもしうつじゃないなら言ってほしいな・・・
うつ病とは言われてるけど全然苦しさはなくならないしもう通院もめんどくさくなってきた
771優しい名無しさん:2009/08/29(土) 15:55:23 ID:gWSPq9ZR
お金の心配がなければ治ったといえるだろう。
仕事にもどったら再発する自信あるね。
資産家がうらやましいよ。
772優しい名無しさん:2009/08/29(土) 16:27:02 ID:KPacL5+T
デプロメールで良くなってきたよ
773優しい名無しさん:2009/08/29(土) 16:45:11 ID:WOrMu1if
最近精神的には落ち着いてきてる。
40代半ば過ぎ、うつになった原因で退職。
あのさ今から勉強して、来年の専門学校試験受けられると思う?
まともにハロワ行ったって仕事ないし。
774優しい名無しさん:2009/08/29(土) 16:58:12 ID:IUBJqhDh
>>1うつ病経験して治った よ。
思春期にうつ病でイチミリも動けなくなった。
周りに取り残されて体が沈んでいく感じ。お風呂も入れなくなってかなり臭くなったと思う
今思えば失感情症だったと思う
高校はギリギリで卒業して今は働いてる
結局心がゆっくり裏返るのを待つしかないと思う
あと頑張りすぎるのはよくないね
植物的なスピードで生きるのが理想だよ
775優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:14:00 ID:d+64Wtte
ダラダラ読むよりこういうの見た方が良かったです。
http://ok-mama.com/hitori/hitorigoto/
776優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:28:22 ID:wZ/QkJzV
相田みつを商法かw

ところで、鬱は薬で治らない!とかいって、
保険適用外で治療している医師とかいるけど
薬の少しずつ減らしてく治療方針なのに
なんで保険適用外なんだろうね。
カウンセリングの時間が長くなって
金にならないからなのかな。
777優しい名無しさん:2009/08/29(土) 17:57:06 ID:UCimt+/w
デプロで楽になった。
778優しい名無しさん:2009/08/29(土) 19:31:45 ID:11THGiDc
>>776
去年催眠療法に2ヶ月くらい通ったけど保険適用外だった。
一回1万円を週に一回。。。
経済的にきついし、うつが一回ひどくなってから行ってない。

そこでも薬は依存がひどくなるだけで治らないって言ってたなぁ。
でもルボックスで今まで治療して、結構治ってきたと思ってる。
いい意味で頓着しなくなったというか開き直ったというか。。。
まぁ仕事になるとどうなるかわからないので
就職活動に入るかどうか迷い中。
779優しい名無しさん:2009/08/29(土) 20:20:25 ID:K4WcrSzw
>>778 8万かけるなら、その分生活にゆとりを持たせたほうがいいと思う。
780優しい名無しさん:2009/08/30(日) 00:14:20 ID:izgyEpiM
>>779
黙れ死ねカス
ID:UCimt+/w [baka]

とにかく


いや、こいつこそがタヒねよww
必要ねぇゴミなんだからよ
782優しい名無しさん:2009/08/30(日) 00:18:08 ID:nCTOfSd4
薬は依存するだけって話たまに聞くけど、リタリンみたいな覚醒剤じゃないSSRIとかの
抗うつ剤って依存するものなんですかね?
アルコールやタバコ、覚醒剤みたいな脳が快楽を覚えるものなら分かるのですが
抗うつ剤って少なくとも自覚的には快楽は感じないですよね。
徐々に減薬すれば大丈夫な気がするのですが。
783優しい名無しさん:2009/08/30(日) 00:21:18 ID:7MqyYZv1
>>782
精神的及び肉体的依存は確認されていないが、
離脱症状はあることが多いというのが公式なところかと。
依存性はあるとはっきりいわれている睡眠導入剤系統とはそこがちょい違うね。
784優しい名無しさん:2009/08/30(日) 02:32:03 ID:/iO50ni3
>>783
で?
785優しい名無しさん:2009/08/30(日) 02:41:04 ID:cOTCl+DW
>>782
以前に書いたけど服用しないで2、3日あけてみたら
効能がどうかはよくわからんけど
服用しているって実感みたいなものはあるよ
しょっちゅうアタマがクラクラというか血管に血が走ってる様なというかね・・
でも医師に言うと「ちゃんと処方通り飲薬しないといけないですよ」と
キツめのお叱りを受けます

通院しだして2ヶ月ぐらいかな経った頃「こんなの飲んでもちっとも良くなんねえ」って
抗鬱剤飲むのやめたらそんな事があったこと思い出します
786優しい名無しさん:2009/08/30(日) 02:52:20 ID:BLh06DzB
医者によるでしょ。
大量処方で金儲けしている医師は
薬を減らしたいといったら怒るし嫌がるし、
さっさと治したい医師はよい心がけだと
褒めてくれるでしょ。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:46:12 ID:JTNBkqR9
投薬が必要な状態で勝手に辞めようとしたらちゃんとした先生なら怒るよ。
薬=金儲けとか思いこんでる人多いなぁ。
精神病も身体の病気だし、適切な投薬は治療に繋がるのに。
なんかアトピー板でステロイドに過剰反応する人達とちょっと似てる気がする。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:04:42 ID:i592+H18
うつ病の薬なんてただ覚醒させるだけだから
うつ病になった原因を取り除かないと絶対治らないよ。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:18:12 ID:2Gd+hO6o
>>787
薬の良し悪しの考えを一切シャットダウンしてしまう
極端な思考が見え隠れして怖いです。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:20:09 ID:KEK1CAE9
>>789
死ねクズ
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:31:13 ID:h8Y5f/P0
辛いけど、治るよ。10年以上鬱病とパニック障害と身体表現性障害(主に嘔吐と頭痛、腰痛)で
引きこもってたけど、
今はいっさい薬も飲まず、かなり責任が重い仕事をやってるよ。
「遺伝だったり、レイプや犯罪被害にあったり、大震災に遭遇したり、
そういう、誰に話しても誰もが納得して、それは気の毒すぎるといわれるような理由が無いのに
25歳過ぎてメンヘラで学校にもいけず、働けもしないのは、凄くみっともないし恥ずかしいことだ」
って、逃げずにちゃんと見つめることだね。
ニートってかっこわるいでしょ?いい年して無職ってかっこわるいでしょ?
世間から白い目で見られるものじゃん、いい年してメンヘラやってるのもそれと同じだよ。
792優しい名無しさん:2009/08/30(日) 05:01:27 ID:e6cJ4cXw
以下が正しい

と皆様がおっしゃっているんだ!!



>>781
こいつこそがタヒねよww
必要ねぇゴミなんだからよ
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:29 ID:fIE62Teg
tes
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:13 ID:9YH2rpUr
お前ら全員死ねばいいと思うよ
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:21 ID:nCTOfSd4
依存性こそないものの、それなりに効能がある分飲まなくなると反動が起きやすいというところ
ですかね。
あとはどれだけの量と種類の薬を医者から出されるかで、医者によって違いそうですね。
種類が多いと減薬するのも一苦労しそうですし。(ちなみに自分はアモキサンのみです。)

あとは発症原因の除去ですか・・・
何が主要因だったのかいまいち不明なのですよね。
対人緊張が強いのが有力な可能性ですが、はたしてどれ程の影響だったのかが未知数です。
一応、対人緊張の面はカウンセリングを行っていますが。

安西先生・・・復職できるかとても不安です。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:48 ID:lxYORGYt
対人は自意識過剰がネックになってる場合がある。
あと完璧主義とか、プライドが高いために人目を気にして失敗を怖がる人。
そんなに自分の事なんか気にして無いからって思うと楽になれるかもよ。
797優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:19:55 ID:UZaqnpYn
うつじゃないよ、それ
798優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:30:37 ID:/YvLuZJC
どっちかっつーと適応障害系だね。あとは神経症か。神経症はなくなったんだっけ?
799優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:34:22 ID:12hoFyT6
薬を飲んでたら治るものも治らないと思う。
薬を飲んでると気分の上がり下がりがほんとに異常でいつも自分の気持ちに振り回されてて辛かった。
薬をやめて二年、ずっと調子いいよ。
SSRIだけじゃなくて三環系四環系でも攻撃性がでるんだから、
飲み続けても悪くなる一方だよ。
800優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:39:33 ID:25+LUz47
デパス飲んだの忘れて酒飲んでしまった・・・
なんか気分がすごく悪い
801優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:40:23 ID:/YvLuZJC
>>800 水をいっぱい飲んだらいいと思うよ。
802優しい名無しさん:2009/08/30(日) 22:14:49 ID:G5iHQZiL
>>799
「ずっと調子いい」ってことは治ってないんだよね。
俺の経験では自分の体質に合った薬を飲んで症状を緩和させる事は大事。
緩和されると色々と自分を「冷静に」見つめ直すことになりそれが治癒につながる。
貴方の場合は薬が合わなかっただけ。

症状が緩和されないと「冷静に」物事を見れない。
常に否定的、懐疑的、自虐的な考え方しかできない。
これでは落ちていくだけ。
薬はそういうのを緩和してくれる。
ちゃんとした医師は根気強く合った薬を探してくれる。
803優しい名無しさん:2009/08/30(日) 22:40:15 ID:qndMIg0y
http://utsu-byou.seesaa.net/archives/20090805-1.html
鬱を克服したメジャーリーガー、ロイヤルズのグリンキー投手
明日BS1am9:15〜先発登板します。興味のある方はどうぞ・・。
804優しい名無しさん:2009/08/30(日) 23:09:54 ID:nCTOfSd4
>>796
昔から対人緊張が強かったんですよね・・・昔は視線恐怖なんかもありましたし。
いい意味で自分を適当にできれば良いんですよね。
あと過度に他人を恐れないとかですが、中々難しいorz

>>797>>798
うつ病と適応障害などの見分け方って何です?
医者にはがっつりうつ病と診断されちゃってますが、別の可能性があるのなら治療スタンスを
見直さないといけませんので。
適当障害の「はっきりと確認できるストレス」っというのがちょっと不明なんですよね。
対人緊張もありますが、就職による環境変化、失恋など幾つか時期が重なってるんですよね。
805優しい名無しさん:2009/08/30(日) 23:34:08 ID:/YvLuZJC
適応障害 Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246134141/

>>804
明確なストレス因が想定されるかどうか。
ぶっちゃけ、治療スタンスはかわらないよ。
担当医に「適応障害の可能性はないんですか?」ってきいてみたら?

そのまんま、これってのはないですが、
就職による環境変化、失恋と重なってるんですがと。
806優しい名無しさん:2009/08/31(月) 02:37:44 ID:mzQu7O7K
まあ心身とも健康な人だって
いろんな悩みや苦しみは抱えているわけでさ
いろんな精神的重圧に日々耐えてるわけよ

鬱症状をはじめさまざまな精神疾患を患うって事は
そういう症状が極端になっちゃったんだから
つまりその人なりのボーダーラインを超えて
自分一人じゃどうしようもない、悪化する一方になる方が可能性としては大きいんだから
やっぱりどんな精神科医であれ医療の世話にならなきゃしょうがないじゃん
一般人にとってやっぱ「医者」というのは生きてる以上どうしたって頼らないといけないし
信用しなきゃならない部分が多いよ

医者を選ぶだけの余裕がありゃいいけどさ
行政とか民生とかに仲介されなきゃいけないような生活状態なら
あれこれ言えないのが現実だよね

初診の場合ほとんど「極端な状態、手の施しようがない状態」で行くわけだから
そんなことまで意識できなわな
ま、家族や近親者、あるいは自分をよく知ってくれて信用できる人がいればまだ救われるけどね
「受診=金」の状態の人はほんとに辛いと思うよ現実的に
まして一人で抱え込まなきゃなんないならなおさらね

すいません、つい愚痴長文なってしまいまいた・・
807優しい名無しさん:2009/08/31(月) 04:39:46 ID:XaB/hwM3
原因を永久追放または解消、解決しないと治らんよ。
薬は一時的に気分が楽になるだけ
808優しい名無しさん:2009/08/31(月) 05:08:15 ID:+yqKt5I0
>>765
それは他に気になる問題あるからだよ

本の少しの事からで良いからその問題の為にって行動を見つけ我慢出来るペースで実行しる
809優しい名無しさん:2009/08/31(月) 05:15:41 ID:+yqKt5I0
>>766
この病気も無理はダメだが
安静にし過ぎるのは
もっと悪化するみたい
もちろん最低限気持ちを支える薬も服用しながら

急性の腰痛になり医師に無理はダメだが
安静にせず腰痛になる前の
いつも通りの生活するのが一番治りやすいデータがあるらしい

もちろん薬が効いて痛みがひいたらだが…

810優しい名無しさん:2009/08/31(月) 05:27:44 ID:+yqKt5I0
>>796
実際そうなんだけど
それを確認しようとする勇気を出すのが問題

まあ勇気出さないままだと悪化してくだけなんだが

せめてカウンセリングなり友人なり
辛くても定期的に会い続けてく事が大事

後はそれでどうなったか良い面悪い面の日記をつけてく
811優しい名無しさん:2009/08/31(月) 05:28:30 ID:+yqKt5I0
>>794
人殺し…
812優しい名無しさん:2009/08/31(月) 05:41:32 ID:+yqKt5I0
>>791
精神医療も海外よりかなり遅れていて
しかも海外の情報もほとんど無かったろう
ちょい昔に
よく自力で治したなあ…

俺は5年服薬して回復と悪化をくり返して悪化の時期ばかり増えてたが

最近になって
週2位でウツや不安障害の治療
関連本読み続けて
参考にした運動療法続けたり

ヒキる時期が長くなって人に会うのも不安になって来たから
やっとカウンセリング我慢して受け続けるようになり

ホントに小さな出来る事からで良いから
無理し過ぎない程度に続けれるようになり
辛い時も多いが治してやる!と意欲が出て来たところだ
813優しい名無しさん:2009/08/31(月) 05:50:17 ID:+yqKt5I0
>>807
その一時的に効いてる間に
出来る治療法つか
日常の事を続ける事が大事だよな
814優しい名無しさん:2009/08/31(月) 07:09:16 ID:vNvhoshq
>>794
てめー何様だ?
てめーこそ死にやがれ!
815優しい名無しさん:2009/08/31(月) 07:13:27 ID:6wAuzUmH
おはようございます。
4年位前に鬱になって病院に通ってたんだけど、良くなったと思って勝手に病院に行くのを辞めてしまった。
また前のように憂鬱な気分が酷かったりとかパニック起こしたりで若干辛いんだが…やっぱり治ってないって事?
816優しい名無しさん:2009/08/31(月) 07:20:34 ID:xcMpln30
>>815
治ってないのかは分かりませんが、再発と考えるのも自然かと思います。
そんな自分もあなたと同じ考えが出てきた時に無難に病院に行きました。
817優しい名無しさん:2009/08/31(月) 07:24:29 ID:6wAuzUmH
やっぱりそうですか…。
良くなったのかどうなのか解らない時に、嫁に『鬱だと思いたいの?』って言われてからショックで病院に行くのを辞めました。
再発してたとしても、そんな事があったからもう病院には行けません。
818優しい名無しさん:2009/08/31(月) 07:53:13 ID:SF9zweaD
その嫁のせいかよ いいよな 
八つ当たりが正当な理由になると思える図々しさ

そんな事があったから
そんな事があったから
そんな事があったから

死ぬまで人のせいにしておけば責任逃れが出来るな 
真似しようとはいっさい思わんが
819優しい名無しさん:2009/08/31(月) 09:31:09 ID:/G1hqgM8
>>817
今のうちに治療を再開すること
きっちり治療すれば治る
行ったり行かなかったりはイクナイ

奥さんのいうことを聞いて治るわけじゃない

820優しい名無しさん:2009/08/31(月) 11:33:37 ID:6hmY7nqi
>>817
そう言われたのがショックなのは、あなたが「医師に鬱です」といってもらいたいがために
病院に行ってたからじゃないかな。病院には健康になるため行くんだよ。
自分自身が治療への主体的意思を持って行動しない限りにはどんな病気も治らないよ。
821優しい名無しさん:2009/08/31(月) 11:52:41 ID:G2jAfytk
鬱は病気ではありません。薬では治りません。
http://www.youtube.com/watch?v=8FIclMdQxME&feature=related

…らしいです。
822優しい名無しさん:2009/08/31(月) 11:53:08 ID:6hmY7nqi
>>821 医学雑誌で発表してください。
823優しい名無しさん:2009/08/31(月) 15:09:49 ID:vNvhoshq
ハロワに行っても仕事ないし、パチ屋で時間潰ししてたんだけど。
急にあたしは何やってんだろ?と思って、許せなくなってトイレのタイルの壁に右手拳を何度も打ちつけてた。
みるみるうちに赤紫になっていく右手。
しばらく押さえてた自傷をしてしまった。これもうつなの?
824優しい名無しさん:2009/08/31(月) 15:14:52 ID:6hmY7nqi
>>823 なぜ鬱だと思うのですか?
 どっちかというとアンガーマネジメント、パチンコ依存症の領域だと思います。
 とりあえず履歴書を50枚ほど書いてはいかがでしょうか?
825優しい名無しさん:2009/08/31(月) 15:41:13 ID:9R0fRhx6
>>823
豚仕事なら腐るほどあるけど、ハロワ
826優しい名無しさん:2009/08/31(月) 15:56:17 ID:y8gJaV5f
今の休職生活のなかでは治ってきているのだろうと思うが、そろそろ復職しなければならない。
復職トレーニングを始めた途端、激しい目眩と頭痛、思考停止状態。
仕事しなくていい環境に置かれたのなら治っている範疇なのだろう。
でも社会生活はできないと思う。
827優しい名無しさん:2009/08/31(月) 16:04:32 ID:6hmY7nqi
>>826 食っていける状態を見つけたらそれでおk。俺も探してる。
828優しい名無しさん:2009/08/31(月) 16:34:43 ID:tz3ApfG3
スレ違いかもしれませんが、鬱病への偏見を無くすために
ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

同僚が都合の悪いときには必ず鬱病になります(自己申告)
鬱病を理由に物事を急に投げ出すのです。
先日、広く多大な迷惑をかけるような無責任行動を取った後の
理由としては、謝罪ではなく
「自分でも最近の自らの行動はおかしいと思い、精神科を
受診したところ、重い鬱病であると診断されました」とのこと。
休職してもらいたいので診断書の提出を求め後日受け取ったところ
診断名は「抑鬱状態」でした。
抑鬱状態の方に重い鬱病だと伝えるような事はあるのでしょうか?

鬱病への偏見はありませんが、鬱病を利用する悪い奴のせいで
みなさんが迷惑する気がします。
病気で仕事が出来ないのはアリだと思うので、事前に申告してくれれば
良いのですが、失敗したときの理由が「鬱」というのはどうなのでしょう。
829優しい名無しさん:2009/08/31(月) 16:39:54 ID:6hmY7nqi
>>828
その人にその仕事は向いていません。
部署を変えるのがいいでしょう。
退職勧告と受け止めるかもしれません。
会社勧奨退職だと、雇用保険がすぐおりたり、いろんな支援が受けられることを
教えるのもいいかもしれません。

医師は抑うつ状態だと診断しました。
それを「重い鬱病」と受け取ることもありえますし、医師も口頭でそう伝える可能性もあります。
その表現に納得いかないのなら、
「重い鬱病」と「抑鬱状態」が同じかどうか、書面で回答するよう本人に頼めばいいでしょう。

あなたがたは、その同僚といっしょにやっていくのは難しいと判断したわけで、
本人に別の道を歩む選択肢を提示するのが、あなたがたと本人にとってもいい可能性があります。

あと、同僚としてそうした言動が過去にあったのに、
再び仕事を任せるのは賢い選択ではなかったと思います。
830優しい名無しさん:2009/08/31(月) 16:43:42 ID:r9y64ewe
 認知行動療法のワークブックとかやったら?
 あれもある程度よくなってる時期からやっとかないとあれだけど。
831優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:08:28 ID:tz3ApfG3
828です。
>>829ご回答ありがとうございます。
きっと、こちらの「本当に鬱か?」という心理が
物事をおかしくしているのですよね。
本人が鬱だと言っているのだから、それに基づいた対応をすれば
良かったのです。。。反省。
なんだか、すっきりしました。
こういう変な疑いの心を持つ事が鬱への偏見の根本になってしまいますものね。
832優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:14:39 ID:6hmY7nqi
>>831 もっといえば鬱かそうでないかなんて関係ないよ。
 その人はそういう状況なんだから。理由はぶっちゃけ同僚としては関係ないでしょ。
 時代が違ってその人が鬱と診断されなかったとしてもやるべきことは変わらないと思う。
833優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:31:42 ID:vNvhoshq
>>824
823です。
PTSDのあと、ずっと抑鬱状態が続いていて通院しています。
パチンコ依存症?
たまに行く程度ででもですか?
自責感はPTSDから継続しています。履歴書50枚なんて書けません。
もう何十社も書類出しました。面接まで行っても空白期間を聞かれると、答えにつまります。
PTSDの原因は、アナフィラキシーショックでした。心肺停止したのになぜ生きて行かなくてはいけないんでしょう?
鬱のひどいときは、どこにも行けませんでした。チラシの裏、ケータイから長文失礼しました。
834優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:36:43 ID:6hmY7nqi
>>833
空白期間の答え方→ハローワーク
つ 転職板
転職
http://changi.2ch.net/job/

つ EMDR
835優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:50:48 ID:9R0fRhx6
>>828
会社の健康保険組合の金で受診しているんでしょ?
君がその社員と一緒に病院へ行って意思から直接意見を
聞くことが出来る立場の人だったら、そうするのが
一番いいよ。もうその彼がなにを言っても信じられないんでしょ?

尿検査のようにテープに尿をつけて色が変わったら鬱病とかいう
はっきりした診断方法は無いので現時点では医師もはっきり分からない
はずだよ。数ヶ月かけて観察して鬱かどうか分かるので。

その彼の行為で迷惑をこうむっていて腹が立っているんだろうけど、
逆に嫌がらせして加害者はあなただ、会社は管理責任を怠ったとか
遺書に書いて自殺したら労災扱いの可能性大だよ。
会社の損害はかなり大きいよ。
どう接するべきか専門知識が無いんだから
その彼のためにもあなたのためにもかかわらないほうがいいよ。
836優しい名無しさん:2009/08/31(月) 19:13:43 ID:ktX17/II
>>805
どうもです。
今日、通院日だったので聞いてきましたが要約すると、うつ病と適応障害はボーダレスな面があるから
>>805さんの仰るとおり)治療は変わらないでした。
あとストレス要因は不明確ですね。
まあ、大分回復してきたのでうつ病であろうと適応障害であろうと治療が変わらないからOKです。
837優しい名無しさん:2009/08/31(月) 19:51:57 ID:vNvhoshq
>>834
833です。
教えていただいてありがとうございます。
PTSDはEMDRではなく、エクスポージャー(暴露療法)のセッションで治療しました。
鬱も一頃よりはマシになってきてると思ってたのに、自傷には違いないですから。
早くお風呂入って睡眠薬服んで寝ます。
838優しい名無しさん:2009/08/31(月) 23:00:23 ID:2oBx0kt6
>>837
ここで素人に聞くより医者に行った方がいいかと。
839優しい名無しさん:2009/08/31(月) 23:17:19 ID:/mT1Yi9j
>>821
チャンネル桜って時点で怪しい。
生井隆明も医者でもなんでもないのがさらに怪しさ倍増
840優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:04:28 ID:8T9ui6st
抑うつとか思考力低下に
脳トレって効果あるかな。
単純計算つづけてたらけっこう頭がすっきりして思考が早くなった。
841優しい名無しさん:2009/09/01(火) 00:36:49 ID:WlWvQLp+
>>828
おれは医者ではなく患者の方だからおれの勝手な推論と持論だけど
要するにそいつは逃げ方を知って楽する方法を知ってしまったというか
身についちゃってるんだから、何をどういっても手形みたいに
診断書出して来るよね

あなたの事業場の規模やあなたのその中での地位はわからないけど
少なくとも政府管掌の保険に加入義務のある規模以上なら
就業規則があるはずだし、その中に制裁事項や場合によっては
解雇手続きとかが謳ってあるはずだから、社労士に根拠事由を確認してもらって
あとは弁護士や司法書士に相談して、損害賠償や解雇予告できるはずだよ

ただ、やり方や順番を間違えると835の言うように逆手に取られるから
十分慎重すぎるぐらいに事を水面下で準備して、整ったら一気にケリをつけないと・・
相当タチ悪そうだから、そいつ
842優しい名無しさん:2009/09/01(火) 01:24:51 ID:sSRlkKAd
推論と持論と断ったらなにを言っても言い訳では無い。
エロビデオ並の妄想ストーリだ。
843優しい名無しさん:2009/09/01(火) 01:51:31 ID:WlWvQLp+
>>842
841だけど一応持論と推論と断ったけど
実際ある話だよ
おれ自身がそういう事象に立ち会ったことがあるからさ

おれ自身も鬱病患って約5年経過してこの春頃から
ようやく出勤できるようになった
それも一般社会では考えられない事業主の厚遇でね

でもそれを見ていた同僚がおれの真似をして
おれの様な待遇を受けようと画策してたんだ
それはミエミエだったし事業者からの信用度も
それ以前から疑問視されていた
別におれの自慢話をしてるわけじゃないけどね

はっきり言って抑鬱症程度の診断書なら
たいていの心療内科で出してくれるよ
それなりのフリしてストーリー語ればさ

おれはもしかしたら暴論を言ってるのかもしれないけど
そのおれがそいつをどうにかしなきゃならない立場にあったわけよ
勤め先じゃ人事も預かってるからね
見極めるのは決して難しくないけど、それを実行するのは難しいってことだよでも決して鬱病をはじめいろんな精神疾患に苦しみ悩み

鬱病をはじめいろんな精神疾患に苦しみ悩み生活さえ脅かされてる
人たちだって知ってきたんだから
どちら側をどう擁護してるとかそういうことじゃないしまして妄想でもないよ

また長文なってすいません
844優しい名無しさん:2009/09/01(火) 02:35:21 ID:jV1rPRtt
>>843
黙れ死ねゴミ
845優しい名無しさん:2009/09/01(火) 06:24:37 ID:+bT8Yw72
>>843
読んでいて ここまで人を不快にさせるのだから
リアでは相当なのだろうと推測できます

事業主が事業主が 
>>841がいればこその、その喩えになっている同僚の抑うつ
想像に難くない

組織で働いている自覚がなく、スタンドプレーしかやらない人間と
結果をシェアしていく虚しさは同情に値する

846優しい名無しさん:2009/09/02(水) 14:17:48 ID:Ec8FlzhN
私はパニクってでもやってるだけでもいいからとにかく行動しよう、と実行してるが、なんか周囲との仲が悪くなるし、仕事のできも良くならない。
去年より仕事の量も増やして数でストレスへの抵抗を作ろうとしてるんだが、報連相にいちいち時間書け過ぎたり先方の言ってることがメモしても理解できず、しかも疲れで頭が鈍い。チームで足手まとい。同僚も上司も少しずつイラついてきてる。
「自信持てばいいのにw」って同僚女に笑われるけれど、今はそれを付けるのは諦めてる状態だし、自分の判断や感覚も信じられん。わからん。
それでもなんとかしたいから開き直ってやってんだよ。

抑うつから本当に治ってきてるのか?
胸のうちが痛くて不安がますます不安だ……
847優しい名無しさん:2009/09/02(水) 18:00:15 ID:AkO4Aen4
>>846
あんたのは多分栄養が足りてないだけのような希ガス。
多分だが、メシ食うとしばらく落ち着くだろ?
848優しい名無しさん:2009/09/02(水) 22:49:52 ID:/h0SdCbx
ぐぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
849優しい名無しさん:2009/09/03(木) 00:17:39 ID:dwkMOjhF
>>846
シネボケ
850優しい名無しさん:2009/09/03(木) 01:06:11 ID:O6M2bx+N
>>846
抗鬱剤飲んでると口が渇くでしょ
で、しょっちゅう水分が手の届く範囲にないと不安でさ
まあ不安というか落ち着かないというか・・
それと同じことがリアル行動に出ちゃうんだよね
なんとか自分のテリトリーを確保しようと自分では躍起になるんだけど
現実が伴わないから、がんばっちゃう分だけ余計に焦るし苦悩するし
結局そうやって自分で自分をまた責めちゃう

クビにはなりにくいようだから
クビにならない程度に「自分の水」を
キープできるような環境を作りなよ
それがどういうレベルでもいいじゃん
自分の健康との兼ね合いでリスクを天秤掛けなきゃさ

今の状態でどうあがいたってどうにもならないよ
沈んでいくだけ
就業出来てるだけで「オレってすげえじゃん」って
自分を誉めてあげなよ
851優しい名無しさん:2009/09/03(木) 01:37:26 ID:475rDJGd
>>846 あなたは少なくとも今は無理するときではないと思うよ。
852優しい名無しさん:2009/09/03(木) 04:23:22 ID:Wpwc12iu
アナフラニール止めたい、処方する前に離脱症状があるのを医師は説明するべき
853優しい名無しさん:2009/09/03(木) 04:25:49 ID:475rDJGd
病気治す前に、治ったあとの話してもねぇ。
離脱症状は薬局の紙に書いてないんだっけ?
まぁ、ちゃんと説明したほうがいいんだけど、
ほんとにちゃんと説明しようとしたら添付文書読み上げになるからねぇ。
854優しい名無しさん:2009/09/03(木) 07:00:51 ID:8rzchH99
頑張ろうと無理をする→電池切れ→信頼を失う→
自信喪失→気持ちを立て直し出社、謝罪してまわる→無理する(無限ループ)
これを10年以上続けて完全に自信喪失しました。
頑張りたい気持ちが強くても思うように身体と精神がついていきません。

情けなくて死にたくなる
855優しい名無しさん:2009/09/03(木) 08:47:18 ID:1TLg6EXh
働いてるだけ立派だと思う
856優しい名無しさん:2009/09/03(木) 09:36:26 ID:kPaaIJ+c
自分を過小評価しているだけでしょ。

本当に鬱がひどかったら10年持続しないって。
857優しい名無しさん:2009/09/03(木) 12:40:07 ID:WDiOQY0m
>>854 もう十分過ぎるほど頑張ってる
力の抜き方ってやつが必要なんじゃ?
自分も分からんけど。
858優しい名無しさん:2009/09/03(木) 16:56:44 ID:Mh/uRzT1
>>854
おもいはうちの嫁かw

正直言うと、まわりに迷惑だから、やめてくれ。
体と精神がついてこれる範囲でがんばってくれよ。
859優しい名無しさん:2009/09/03(木) 18:22:08 ID:ptJOnQFj
3年前と2年前にそれぞれ2月ほど休職。
投薬は続けながら仕事してて、ある程度安定したなーと思ったこの夏に
また急に調子が悪くなり3回目の休職。

次復帰するときは100%直して来いって言われたけど、
これって遠まわしの退職勧告かなぁ??
860優しい名無しさん:2009/09/03(木) 19:01:34 ID:DV9OrDY6
>>859
その言葉はことばそのままの意味だと思うよ。
けど、逆にいえば、しょっちゅう休職されるようでは、
現実問題として職場としては非常に対応に苦慮するだろうけどね。
861優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:21:39 ID:kPaaIJ+c
>>859
鬱っぽくて2ヶ月休職しただけで復帰して1年も働けて
また鬱っぽくなって2ヶ月休職しただけで復帰できて1年働けて....。
こんな振れ幅が浅い鬱病ってあるの?
嫌な行事がある時に限っておなか痛くなっちゃう
子供みたいなもんじゃないの?
862優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:24:26 ID:DV9OrDY6
>>861
そんなん診察もしてないのにわかるわけないがなww
863優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:27:59 ID:oGzORX2M
>>861
ウツ病に人それぞれ色々な態様があるだろう。それに引き合いに出している
864優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:29:45 ID:oGzORX2M
>>861

> 嫌な行事がある時に限っておなか痛くなっちゃう
> 子供みたいなもんじゃないの?

これも仮面ウツ病の症状の一つじゃないか?
865優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:34:39 ID:DV9OrDY6
>>863-864
だから、そのようなものが存在するかどうかなら、
存在しえるとしかいえない。
そら、医者なら症例報告漁れば出てくるか、
症例報告としてはあがってないとか言えるかもしれないが、
症例報告がないからといって存在しないわけでもない。
議論、検討しようのない事象だよ。
その担当医なら、詐病の可能性も含めて検討するかもしれないけど。
866優しい名無しさん:2009/09/04(金) 00:03:22 ID:8rzchH99
>>854です。
レスありがとうございます。
限界がわからず頑張り過ぎてしまう癖があり、
中途半端に頑張って周囲に期待を持たせ、
責任ある業務を任された途端プレッシャーで潰れてしまう、
の繰り返しで目も充てられません…

経済的にかなり厳しいですがこれ以上迷惑をかけるくらいなら
しばらく休職しようと思います。
867優しい名無しさん:2009/09/04(金) 00:14:43 ID:K7A057xT
>>866
休職じゃなくて、自分のできる範囲の仕事にするって
選択肢はないの?
休職じゃループから全く抜け出てないよ
868優しい名無しさん:2009/09/04(金) 01:20:39 ID:P0vKUWDH
>>853
無責任なヤブ医者乙
869優しい名無しさん:2009/09/04(金) 01:34:29 ID:+xXp8unC
>>867に同意
>>854>>866さん休職は極力止めた方がいいよ
上司や同僚にどんな目で見られようが
出勤できるなら続けた方がいい
あなたは病気なんだからそこはそれでわりきらないと

確かに「わりきる」ってすっげえ難しい命題だけどさ
特にあなたの様な状況の人・・つまりこのスレの住人のほとんどがそうだと思う

あと1歩、あともう少し・・がすごく遠い・・のはおれも同じです
休んじゃったら、言い方変なの分かってるけど、休む楽さが麻薬になっちゃうよ
繰り返すほど強力さが増すから(分かってると思いますが)

苦しくても辛くても何か一つ続けられることがあるのだから
そしてそれを自覚できる状態なんだから
出勤できるんだから、就業出来てるんだから自分を褒めてあげようよ

870優しい名無しさん:2009/09/04(金) 02:01:20 ID:Gi2SrnXB
うちの上司がウツ病にかなり理解があるけど長期休暇はぜったいに認めなかったな。
自分の前任者もウツになって長期休暇を求めたけど、その上司は午後勤務だけにするとか勤務時間を減らす
方向で長期休暇は認めなかったな。

自分も同様にウツ病になった時もそうだった。正直長期休暇とってとにかく心身休ませたかったが、
それは認められなかった。その上司の考えでは長期で休むとウツ病の場合、部屋に閉じこもって人との
交わりが無くなって自分の病的妄想にとらわれてしまう可能性があるので、無理の無い範囲で出勤して最低限人との関わり
をもたせるため勤務時間を減らすことにしているそうだ。

それを聞くとそういう理由ならありかなあとも思った。今のところ午後勤務だけということでやってる。給料の面も
考慮してくれて最低限生活に必要な賃金は保証してくれている。
871優しい名無しさん:2009/09/04(金) 02:27:23 ID:epVZnrgv
その上司の考えは対病気として正しいと思うけど、
現実としては、休職ってのは退職までの
ならし時間だと思うよ。
872優しい名無しさん:2009/09/04(金) 03:15:56 ID:4JCl22Ud
普段はまぁまぁ落ち着ついてるけど、冷えなど血流が悪くなると落ちこみがでるって人いますか?
873優しい名無しさん:2009/09/04(金) 03:20:04 ID:epVZnrgv
>>872 冷えを治せばいいのではないか。
874優しい名無しさん:2009/09/04(金) 14:40:00 ID:T0TjnGyY
会社辞めて5年も実家に引きこもって、
やっと「もしかして欝?」と気づいて病院行ったら
かなり重度の欝、不眠症だと診断され
むしろ今まで病院来なかったほうが凄いと言われたけど
治療受けてから3ヶ月目で、既にだいぶ良くなってきてる。
875優しい名無しさん:2009/09/04(金) 14:45:05 ID:wnBxWxM8
某掃除スレより。

261 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 14:22:49 ID:vr2sk74n

最近、他のスレでいい話を聞いたのですが、「作業興奮」というものがあるそうです
人間はちょっとした行動を起こすと、脳内でやる気物質のようなものが出てくるようになってるそうです
「やらなきゃ、でも面倒だな、嫌だな、でもやらなくちゃ」って考えてるうちはやる気が全く起きないんですけど
ちょっとした作業(洗面所の水滴を拭くとか、ちょっとしたごみを拾って捨てるなど)をすると
不思議なものでやる気が沸いてくるんだそうです
私も掃除や整理整頓が苦手で嫌いで下手で、ぜんぜんできなかったんですけど、
掃除板を訪問するようになって、ちょっとづつとりかかることができるようになってきました・・・

以下、ちょっと長いけど引用してみますね

作業興奮とモチベーション
やる気、つまりモチベーションは、脳の「側坐核」という場所でつくられます。側坐核とはとても小さな脳部位で、
脳の中心近くに存在しています。実は、この側坐核の性質がやっかいなのです。側坐核を活動させるためには、
ある程度の刺激が必要です。刺激がこないと十分な活動を起こしてくれません。
ですから、何もせずして「やる気が出ない」というのはもっともなことです。刺激を与えなければ側坐核は活動しないので、
やる気の出ようがないのです。ですから、やる気が出ない時には、まずはなにより机に向かって勉強を始めてみましょう。
とにかく、側坐核を刺激するのです。そうすると、次第にやる気が生じて勉強に集中できるようになっていきます。まさに、
案ずるより産むが易しですね。たとえば、皆さんにも、嫌々ながら掃除を始めたにもかかわらず、そのうちに興にノッて、
部屋をきれいにすっかり片付けてしまったという経験があるでしょう。

こうした現象は、心理学者クレペリンによって発見され、「作業興奮」と名づけられています。
何事でも、始めてからしばらく経つと、少しずつ調子にノッて集中できるようになる。これが作業興奮です。
側坐核が目を覚ますのには時間がかかります。とにかく、勉強を始める。そして始めたらしばらくは中断しないことが肝心です。
(東進 「池谷先生のカガクテキ学習法」Volo.1 作業興奮 より)
876優しい名無しさん:2009/09/04(金) 14:46:36 ID:N8rFJiQm
>>874
とはいえ、重度のうつだったのですから油断大敵ですよ。
しかし、よく5年間も耐え切れましたね。
877優しい名無しさん:2009/09/04(金) 18:36:26 ID:VjWJ+W/c
>>854>>866です。
会社と相談し、今月いっぱいで契約を終了させてもらうことになり肩の荷が下りた気分です。

正社員での就職活動もまあまあ順調なので、通院しながら引き続き頑張ろうと思います。
878優しい名無しさん:2009/09/04(金) 18:50:01 ID:wDE563cA
休職して2年だけど、だいぶ良くなった。
仕事しなくていい身分だったら寛解といえるけど、復職したらまた鬱になるんだろうね。
879優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:43:46 ID:A828mBMi
今日カウンセリングと診察の日。
興味本位で行ったスピリチュアルリーディングの話などしてきて、ホントはつらくて、消えたくてどうにもならないんだけど。
カウンセラーと医師には敢えて伝えなかった。
医師は安心した顔で、今の状態だったら3週間分処方できるわ。って。
まぁODする気力もないけど。はぁ…消えたいよ。
880優しい名無しさん:2009/09/05(土) 01:43:09 ID:tqfT6K7/
はあ…自分の目標はあるのに行動できない。
それが元気なときはできる、人の倍以上
だけど一人になった瞬間とか、ふとした瞬間何もできなくなる
で、暫く学校を休むの無限ループ。これが3年続いてる

今も起きていたくもないし、寝たくもない状態。起きようと思えば3日は起きていられる

これって何なんだろう。正直周りに迷惑だし、自分の気持ちをコントロールしたい。でもできない;本当に無限ループ、抜け出したいよできるなら

これって鬱かな?病院かかるべき?
ちなみにケータイからだが、ケータイとか自分の消費電力が低いのはできる。と言っても寝ながらでそれくらい
家で引きこもり始めると体重が減る、寝なくなる。。はあ…
881優しい名無しさん:2009/09/05(土) 02:34:16 ID:cLeHk2Mo
>>880
死ねええええええええええええええええええええええええええええええ
882:2009/09/05(土) 03:11:25 ID:U+FN+vIg
うつの薬やめられた人居る?
薬飲んでも余り安定しなくて死にたいもう7年飲んでます

薬飲んで余計パニックやらでて可笑しい

勝手にやめたいけど怖いし本当にうつは治るのかしら↓
883優しい名無しさん:2009/09/05(土) 03:27:01 ID:VXj7jFFi
まともな医師にかかればやめることができるし
高額なテナント料などの兼ね合いで
お金を稼がなければいけない医師にかかれば
一生やめさせてくれないでしょ。
884優しい名無しさん:2009/09/05(土) 04:31:09 ID:rQNq6JCf
>>879
すごいつらい時でも、主治医の前に出ると「最近調子いいです」みたいなこと言っちゃうよね。
なんだろあれ。嫌われたくないのかな。
でもこれじゃ通院してる意味ない…。
885優しい名無しさん:2009/09/05(土) 04:43:00 ID:71kTrG7G
>>884
そういう心理ってすごく共感できるよ
ホントは「助けて、どうにかして!」って心の中で叫んでるのに
変な作り笑いとかさ・・
クスリもちゃんと定時に飲んでます、みたいなこと言って
ホントはすごく不規則なのに・・
886優しい名無しさん:2009/09/05(土) 04:52:08 ID:rQNq6JCf
>>885
自分も服薬時間あんまり守ってない。
主治医が本当にいい人で、調子いいみたいに言うとすごい笑顔になってくれて
ちょっとダメですみたいに言うとかなり心配そうな顔されるから、なんか取り繕ってしまう…。
本当は全部ぶちまけたい。仕事の不安とか将来の不安とか最近ずっと不眠だとか。
でも同じような人もいるってわかって少しだけ慰められたよ。
ありがとう。
887優しい名無しさん:2009/09/05(土) 07:36:19 ID:d6j892qt
>>880
私もまさにそんな状態。
それを学生時代から10年以上続けて、このままじゃいかんとようやく思い立ち、
ネットで思い当たる病名の見当をつけて心療内科をあたった結果、躁鬱と診断されたよ。

とはいえあなたがもし女性なら、重いPMSの可能性もあるから、
まずは婦人科をあたってみてもよいかもしれない。
漢方かピルで改善されるならそれに越したことはないからね。
どうしても抗不安薬は依存性が高い気がしてお勧めできない…。
888優しい名無しさん:2009/09/05(土) 08:53:23 ID:ngZx3J3A
うつになって約3年。ようやく気分が安定してきた。
この間10回近く転職もしたし随分家族にも経済面で負担かけた。
今の仕事も自分にあってるみたいで毎日楽しい。
やっぱり医師に辛い時は辛いと正直に喋って薬もきちんと飲む事が一番だったよ。
あと自分のやりたいようにやる事が良かったみたい。
随分わがままな人間だと言われたけど、今は親孝行出来てる。
889優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:27:13 ID:Q+b+uJXr
服薬時間とそのときの気分を数字で表現した表でも作ったら。
認知行動療法でそういうのあるし。

医師も大変やな。
890優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:28:28 ID:VXj7jFFi
詐欺:うつ病装い傷病手当金5500万円 3容疑者逮捕

うつ病を装い健康保険の「傷病手当金」をだまし取ったとして、
秋田など5道県警の共同捜査班は26日、
札幌市豊平区西岡2の12、貴金属製造販売会社「アクア」代表、
佐野剛容疑者(41)ら3人を詐欺容疑で逮捕したと発表した。
捜査班は、佐野容疑者が青森や宮城、東京などに実体のない支店を設け、
知人らをアクア社支店長などに任命。
うつ病と誤診させるための「マニュアル」を作り、
同様の手口で計約5500万円をだまし取ったとみて追及している。
他に逮捕されたのは佐野容疑者の知人で札幌市東区北15東14、
無職、七尾龍也容疑者(28)と同居する接客業アルバイト、
海藤あかね容疑者(25)。
逮捕容疑は、3人は共謀して、実態のない秋田支店長として
七尾容疑者が働いたように装い、08年5月上旬、秋田社会保険事務所に、
うつ病を装って得た医師の診断書などを提出。
月給115万円を得ていたなどと虚偽の報告をして、
傷病手当金約66万円をだまし取ったとしている。
七尾、海藤両容疑者は容疑を認めているが、佐野容疑者は否認している。

891優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:31:43 ID:VXj7jFFi
秋田県警などによると、秋田支店はアパートの一室で人の出入りはなく、
七尾容疑者は報酬として十数万円を受け取っていた。
さらに、佐野容疑者はうつ病と誤診させて診断書を取るためのマニュアルを
作り、七尾、海藤両容疑者に「うつ病とは何か」
「うつ病患者に見られるための対応」などを説明していたという。
また札幌市に本社を置くア社は、秋田の他に▽青森▽宮城▽福島
▽栃木▽東京−−に支店があるが、いずれも実体はなかったとみられる。
佐野容疑者は知人ら計22人を支店長などに雇用。
06年2月から08年10月にかけ、19人がうつ病と診断され、
計約5500万円の傷病手当を受け取っていたという。
海藤容疑者も福島支店長だった08年にうつ病と診断され、
ア社名義の口座に計数百万円が振り込まれていた。
傷病手当金は、国民健康保険を除く健康保険の被保険者が病気やけがで
連続3日以上会社を休んだ場合、4日目以降について支給される。
支給額は日給の3分の2が基本。
【坂本太郎、大谷津統一】

毎日新聞 2009年1月26日21時48分
892優しい名無しさん:2009/09/05(土) 18:32:50 ID:tWcnl0D6
男性小便器で会社や学校の人が隣にくるのってものすごい抵抗感ない?
排尿できないくらい緊張感を感じるんだよ。特に上司や教員・講師だとなおさら
893優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:20:49 ID:yVhSbtfL
親友がうつ病にかかってしまいました。どう接したらよいか教えてください。
ほかのスレも見ましたが怠け物あつかいで、まともな接し方を答えてくれそうになかったのでこちらで
2年ほど前から外に出る付き合いが悪くなり始めましたが、それでも携帯で話したりオンラインゲームで週に一度ぐらいはコミニュケーションは取っていました。
そして1年ほど前からはオンラインゲームをまったくやらなくなったので心配になり家を訪ねたところ、言葉悪いですが目があさっての方向を向いていて精神病院に隔離されている患者のような状態で昔とは別人の印象でした。
彼は目がおかしくなってから眼科、神経、脳外科などたらい回しにあった末にうつ病からくるストレスが原因で目の神経が緊張して視線があさっての方向を向いていると言われたそうです。
現在は仕事もやめて家で薬を飲んで休養を取っているそうです。
少しずつ社会とのかかわりが減ってゆくのが心配ですが、最近は電話をかけても話が盛り上がらず、彼にしてみれば迷惑なのではと連絡を取ること自体に抵抗がでてきてしまいました。
この先自分が彼に対してどう接することが最善なのか教えてください。
894優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:49:35 ID:h5mcdaNq
遠くからそっと見守るしか無いだろ。

月に一回、必ず決まった日にちに
「調子はどう?俺にできることがあったら言ってね」と
メールしてやれ。それを何十年も続けてやれ。
こいつは敵じゃないと認識してくれると思う。
○○したほうがいい、○○しないほうがいい、は絶対にダメ。
895優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:57:34 ID:CEEtlr2X
>>893
その人となってる人から言わせてもらうと、こっちがどうしたらいいか分からない
んですよ。そのことからどうしたらいいか自分で考えてください、正解などないです。
896優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:58:01 ID:Oe+HJ817
>>884
わたしもまったくその通り。
先生の顔見ると少し元気になるから、
調子いいですとか言っちゃう。
本当は死に方教えてもらいたいけどそんなの教えてくれるわけないから
諦めて、だいぶ良くなっていますとか言っちゃう。
でも先生はそれを見破ってる。
わたしのこと正直じゃないって言うよ。
他人にも元気なふりしちゃうな。
死にたいとか言えない。
本当は死にたいのに。
897優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:02:21 ID:CEEtlr2X
>>893
とはいうものの、具合悪い日に連絡されると困るでしょ。かと言って見捨てられる
と嫌でしょ。体調が悪くなったら遊ぼうとか、つかず離れずで行くしかないよ。
898優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:03:48 ID:CEEtlr2X
良くなった遊ぼうか。俺みたいにぐだぐだな状態だから。
899優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:08:26 ID:TkiStiqg
何が原因で鬱になったのか分からんとなあ
900優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:19:43 ID:Tlq5daEf
>>892
人気があるところで尿が出来ないのは排尿恐怖っていう社会不安障害の1種ですよ。
自分は中学生前から15年ぐらいいたる今も人がいると尿が出ません。
うつ病が治ったら、そっちの治療をしようと思っています。

人気(ひとけ)がするトイレで小便できない男性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1250837481/l50
901優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:25:27 ID:CEEtlr2X
>>899
理由って何。病気になったのに理由なんてあるの。もしストレスならストレス
無くしたらはい治りましたなんて漫画みたいに上手くいくと思うのかい。
902優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:38:00 ID:yVhSbtfL
皆様レスありがとうございます。
10年以上も長引くこともあるんですね、これから少しうつ病について勉強してみます。
しばらくは適度な距離を取って見守ってみます。
原因は仕事のストレスのようですので今は大丈夫だと思いますが、直ると働く、またうつ病というループにならないかがとても心配ですが。
30年も友人やってて自分がたいしたこともできないのは情けないですね。
903優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:30:26 ID:TkiStiqg
>>901
そりゃ理由はあるだろ
理由もなくなんで鬱になるの
904優しい名無しさん:2009/09/05(土) 23:34:38 ID:CEEtlr2X
>>903
何を言ってるの。精神科言って聞いてこなかったのか。複数の理由が複雑に
絡み合ってなるんだよ。他の病気で理由が分かれば治る病気なんて殆どないだろ。
病気ってのはそういうもんなんだよ。
905優しい名無しさん:2009/09/06(日) 02:04:56 ID:wF8jNZxq
なおんないと思うんだよね
もう限界。つらすぎる。
死に方も死に場所も決めたから
さよなら
906優しい名無しさん:2009/09/06(日) 02:18:37 ID:upte50uN
>>905
通報するぞ
907優しい名無しさん:2009/09/06(日) 15:10:19 ID:eP6rjPUA
多分治らない
4年前にかかって治ったと思ってた

最近まで鬱っぽくなる事はあったけど
自分で「甘えだっ!!」って言い聞かせて
なんとかしてきたけど…

やっぱり無理だよ
この病気は治らない
908名無し:2009/09/06(日) 15:40:41 ID:jPDRVZaL
治った。
多分。

自殺未遂が馬鹿らしくて
ODもリスカも不眠症にも疲れて

辛くて死ねばいいとと思って
通院も薬もいきなりやめた
そしたら案外普通に生きてる今(笑)

自殺した死体を片付けてもらうの申し訳ないし
自分が身内の自殺目の当たりにして苦しかったから

自分がやられて嫌な事
人にしちゃいけない
と思って

今は廃人(笑)
909優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:25:49 ID:QJBQKQFi
>>908
お前ごときが死んだところで悲しむ人間なんていないよクズw
910優しい名無しさん:2009/09/06(日) 20:01:49 ID:g90QlvCo
>>909が死ねば周りの者はまちがいなく嬉しい
911優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:00:08 ID:rIZXaAzl
すまぬ、全く初めて此処覗いた者なんだが。

最近仕事にやる気が出ないのでカウンセリングを受けるつもりで
軽い気持ちで産業医に相談したら精神科を紹介され抗うつ剤
ジェイゾロフト25mg/dayを処方された。
病気のつもりではなかったんだが・・・

「うつな気分」と「うつ病」の境界線てどこなんだろう?
912優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:05:11 ID:UEuM6b1Q
3か月前からルボックスとドグマチールを飲んでます。
最近マイスリーを飲まなくても眠れます。
913優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:05:51 ID:BnMFXIvg
>>911
抑うつ状態が継続して2週間以上続いているか、
日常生活に支障をきたしているか、
てとこでない?
914優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:16:22 ID:rIZXaAzl
>>913
ども。
たしかにそういう区分は見かけるのだけど
朝起きて出勤はできるけど、仕事を思い出すと気が重い
というのはもういつからか解らないくらい慢性的なんだ。
915優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:34:14 ID:dHAJtUEH
こういう素朴な疑問を見て思ったんだけど、
いかにも鬱病と言う感じではないが
やる気が出ないと申し出た患者に
精神科医が抗鬱剤を処方する前に何かすることって無いのかな?
916優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:54:54 ID:rIZXaAzl
そう、それなんです

ほんとに治療が必要な人には申し訳がないのだけど
医者にかかるととりあえず、ここの具合が悪いようだから
このネジを3回ひねれば直るでしょう・・
なんて感じに即物的に処理するしかないんでしょうね
もっとも話し聞いてもらっても薬飲んでも仕事の悩みが
解決するわけじゃないわけで。

ただ気になるのは病的で無いとしたら、薬を飲みつづけても
大丈夫なんでしょうか?
917優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:02:31 ID:gwfyGpKs
918優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:06:29 ID:c3kaQr06
>>916
非定型うつ病の可能性もあるので、カウンセリングを受けてみては?
919優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:10:21 ID:ciyM7Shn
>>916
ゾロフトは緩やかですが立派な抗鬱剤なので
自分の症状と照らし合わせて服用に疑問を感じるなら
飲み始める前に医師に相談すべきと思います。
抗鬱剤は効果が出るまで半月ほどかかるので一度飲んだら
「とりあえず飲み続けてみて」って言われちゃうと思う。
私は抑鬱状態が続いてる間は安定剤で凌いでましたが
ついに朝起きれなくなり、仕事の事を考えると涙が出る状態にまで行って初めて抗鬱剤になりました。
早めに手を打つのがよいのか、本格的に悪化するまで様子見るのかは
判断難しいところですね。医師にもよるだろうし。
920優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:28:36 ID:QJBQKQFi
>>916
黙れ死ねクズ^^
921優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:45:46 ID:CaeT3/uG
>>916
抗鬱剤効けばうつ病、効かないなら病気ではない。判断が難しいから投薬
してみた方が手っ取り早い。そもそも病気じゃないなら、精神科受診すん
なよな。似非うつ病が増えている論者の香山りかのいいネタだ。
922優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:52:03 ID:CaeT3/uG
>>916
君のはうつ病ではなくうつ状態、病気じゃない方。うつ病は頭の神経がいかれ
ちゃって違和感とかで慢性精神疾患が起こるけど、君の場合仕事上でって原因
が分かっている。うつ病は基本的に頭の神経が過敏だが減退だかでいかれちゃ
ってるなって自分で自覚できるはず。
923優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:05 ID:kdQzWKhH
俺は今は治ってる
また環境変わってキツい職場になったら発症するかもしれんけど
924優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:33:57 ID:Mg3BZh3E
専門家じゃないからわかんないけど
結局対処療法的な即効性を求めてもしょうがないんじゃ?
せいぜい状態にあった眠剤を処方されるだけだしね

結局「根本的」な事象が解決されない限り完治は難しいと思う
もちろん克服された方も少なくないでしょうけど・・
「良い状態」を少しずつでも長く出来るように自分の心を緩和してあげないと
まあ一番ひどい状態の時って、周囲も自分自身も時の経過をじっくり見守るしかないんだよね
925優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:40:04 ID:5ow4tpOl
精神科を受診するなら、栃木県立岡本台病院には、受診しない方がいいよ。余計病状が悪化するし、医師、看護師からのいじめもあるからね。
926フランケンあの世に今・・・鬱に霊魂と肉体は必要なの?:2009/09/07(月) 00:53:46 ID:k8id8EYQ
>>1
うつって治るものだったのか??
うつ=あの世のことだと思うた。
927優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:17:37 ID:tBpUhOd6
結局根本的な問題はネガティブ思考ばかりしてしまう事なんだよな

自分で客観視して思考や感情の癖を治してかないといけない

ポジティブ過ぎたら迷惑な人間になったり

自分を追い込み過ぎて極端なネガティブになってしまうから

バランスよくコントロールする癖をつけないとダメ

周りが遥かに頑張ってようが
自分は自分なんだ

調子良ければ
頑張ってみる

ダメで激しく落ち込んでしまっても

最低限出来る事を続けて
それを自分で褒める

928優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:26:11 ID:btXGpgCa
アホか、何でうつ病で寝たきりになったり自殺に追い込まれたりするか分かる
か?それは症状があるつまり病気だからだよ。うつ病による自殺が一番多いのは
伊達じゃないんだよ、それだけやっかいな症状なんだよ。

ネガティブ思考がとか、理由があってとか、自分でほめてあげない
とか、悠長なこと言ってる奴羨ましいよ。はっきり言って、
悪い→良い→悪い状態なのを1年以上繰り返し振り回され続ける人が
一番多いんだからなめない方がいいと思うよそれだけ。
929優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:47:52 ID:LMaw9CoH
うつは贅沢病
930優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:50:22 ID:qCwoRGgu
治ったと思うが、薬を飲む前に自分にはもう戻らないな。
931優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:51:04 ID:Mg3BZh3E
>>928
あなたそうやって自身の怒り(精神エネルギー)をここで
書きなぐれるんだから良いじゃん
ただひとりで抱え込むのは良くないと思うよ
932優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:00:45 ID:btXGpgCa
>>931
いや意味分からないよ。反論でも意見でもなさそうだし。問題があってこう
なってると思ってるんだろ、一言いっておくけど一生探してもそんな問題
見つからないよ。何でなっちゃたのを探すんじゃなく、どうしたら良くなるんだろ
問題は。
933優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:02:13 ID:RaPdaw/5
>>928アホはお前だカス!!!
うつ病による自殺が一番多いって何と比較してだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
934優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:03:31 ID:btXGpgCa
うつ病の症状で具合悪くなってるのに、ネガティブがどうの、問題があって
何たらかんたら、自分をほめろだの言われた日には一言いってやりたくなる
のは当たり前。
935優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:04:11 ID:RaPdaw/5
>>928お前はうつ病じゃなくて悲劇のヒロインぶってるだけだろwwwww
936優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:05:31 ID:btXGpgCa
どうせろくな意見とんでこないのは目に見えるからもう返信しないから、
無駄だよ。あらしもいるしね。心の病ではなく脳の疾患だから心から
アプローチはいっても無駄ってこと。寝よ。
937優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:06:15 ID:Mg3BZh3E
>>932
極論すればあなたはいかに自分が病気であるかの
理由を求めてる様にしか思えません
って責めてるわけじゃないですよ
誰しも一過性(かどうかは人によると思うけど)で
上げげ下げ繰り返してる事を自覚してる時ってそうな風に
考え込むこともあるんだよ
938優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:08:03 ID:F5m3VjKz
明日病院行って新薬リフレックスになります。パキシルで日常生活に支障ない程度になってたけどまた限界が来はじめて、とりあえず新薬に期待するしかない。精神的な原因とかトラウマ無いから^^;私には薬しかないやー…。
939優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:10:22 ID:btXGpgCa
>>937
極論しないでください。その人の体調の問題だから2CHでうんちく言っても
無駄だって分かってますので。
940優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:13:56 ID:B4HvO3Tz
過労が続いてうつになる人もいる。
ネガティブな考え方が元でうつになる人もいる。
対人関係で躓いてうつになるひともいる。
PTSDの後遺症でうつになる人もいる。
北欧みたいに日照時間の不足でうつになる人もいる。

いろいろなんだよ。それを一元的に語ることに無理がある。
941優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:18:23 ID:btXGpgCa
>>940
病もいるしうつ症状もいるだろうね。ただどれも、症状があって始まってるはず。
ひたすら何でなったんだろから掘りまくって奴いるけど、本来は症状止めるに
はどうすればいいのだろうでしょう普通は。
942優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:23:47 ID:B4HvO3Tz
>>941
最初は「いかに症状を抑えるか」でいいと思うんだよ。
でも、再発&長期化を防ぐにはどうするかってことを考える段階になると、
それぞれの原因に応じた対処法を導入する必要が出てくるんじゃない?

過労なら生活リズムを見直す。
日照不足なら自宅用の投光治療器を導入する。
性格や考え方に問題があるなら認知行動療法・・・とかね。
943優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:31:41 ID:btXGpgCa
>>942
理論上なら何とも言えますけど、症状出てる時には運動やら規則正しいやら
まず不可能です。体調好調時は当たり前のようにできますけど。当たり前の
ことすらできないそれがうつ病で、まず寝たきりになるでしょうね。下手に
体調悪い日に何か取り組もうものなら具合悪くなってとんぼ返り等々目に見え
てますしね。

変な話、具合悪い時にこんな体操やら呼吸法やらとか動けるにはどうしたらいいか
ぐらいまで突きつめないと無駄ですよ。
944優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:34:09 ID:qz5qsdZO
血液からうつかどうか診断できる方法があるって本当?
どこへ行けばやってくれる?

945優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:37:54 ID:btXGpgCa
>>944
実用までに2,3年要する。まだ実験段階。
946優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:40:34 ID:H8ODihLO
はぁ…
2、3年もあるの…

客観的な事実があれば余計に悩まなくて済むのにな。
947優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:40:48 ID:B4HvO3Tz
>>943
だから最初はいかにその症状をなくすかでいいといっているでしょう。
寝たきりのうつ病なら、休養と投薬が基本でしょう。
でも、ここには寝込んでネットもできない状態の人はほとんど来ないからね。
948優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:43:51 ID:tBpUhOd6
>>934
そうやって何でもウツのせいだから…

と医師に言われ続け薬のみの治療で5年も苦しんだ
一つの答えだよ

まあ、俺は確かにウツつうより回避性障害の症状がピッタリ来る

人生でそっから回避しきれない悩みが膨らんでウツ状態になった軽い症状かも…

でも薬飲んで無理し続けるのはもちろんダメだが

ダラダラと安静にし続けるのも絶対ダメ

つっても深呼吸したりカウンセリングし続けたり
ちょっぴりからでいいから
我慢して外出したり
ホントに些細な事からやり続けるだけだけど…
949優しい名無しさん:2009/09/07(月) 02:51:30 ID:tBpUhOd6
>>941
927は原因決めつけつうより
治療法の一つの考え方なんだが…

最初は余裕持つ為によいだろうが、いつまでも完全に安静にして薬だけじゃ

再発ばかりだと言う症例の多さは10年くらい
精神治療が進んでいる
欧米の考え方だよ

結局 極端な考え方をしてしまうから自殺って考えや行動になっちまう
950優しい名無しさん:2009/09/07(月) 03:17:10 ID:tj2gwPt4
なんか皆お互い話がかみ合ってないね。
余裕ないから人の意見を理解することもつらいだろうけど、
相手の考えを非難するのはほどほどにね。
951優しい名無しさん:2009/09/07(月) 07:57:49 ID:HRR/gm7x
うつ病は治ります。

とにかく牛乳を飲んでみて下さい。
牛乳をはじめ、水分をたくさん摂って下さい。
一気にゴクゴク飲まず、少しずつ味わうように。

朝起きたら、牛乳1杯、水1杯。
10時頃に、水2杯。
15時頃に、水1杯。
夕食時に、水2杯。
21時頃に、水1杯。

これが最低量です。
本当は、1日に、水分を飲み物から2リットル摂るのが
望ましいです。

人間の体の65%は水分です。(成人)
うつ病に関係の深い、脳も水分の割合高いです。
つまり脳にとっても、水分はなくてはならないもの。

服薬も大事ですが、水分も同じぐらい大事です。
服薬を続けているが、どうも調子が出ない人は
水分を1日2リットル目標に摂るようにしてみて下さい。
ポカリスエット等のスポーツドリンクも、とてもおすすめです。
飲み続けはじめて、そうですね、早ければ1週間、
おそくても1ヶ月ぐらいで効果は現れると思います。

これを見た全ての方に今すぐお勧めします。
(自分自身、この水分療法が一番効いたので、特に!!)
952優しい名無しさん:2009/09/07(月) 08:07:15 ID:btXGpgCa
>>951
細かいとこ気になっちゃう性格なんですが。序盤牛乳をとると良いってことで、
次に水分を水で取るのもいいし、スポーツドリンクも特におすすめってありますが。
一体どういった理論なんですか?やる前とやった後の変化と期間を具体的に書いて
いただければもう少しやってみようかという気になるんですが、今の段階では良く
分かりません。
953優しい名無しさん:2009/09/07(月) 11:00:42 ID:OQ3Prw/B
人間にとって、水分が大事なのは確かだから、
もし、足りないなら、てきめんに効果あると思うよ。
水分が足りてなければね。
954優しい名無しさん:2009/09/07(月) 11:07:01 ID:OQ3Prw/B
>>946
群馬大学他。

【偽鬱発見】光トポグラフィー検査【誤診回避】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251090235/
955優しい名無しさん:2009/09/07(月) 15:24:29 ID:kdsB17JW
一時間半に一回くらいトイレいかなきゃならなくなるほど水とお茶を摂取してるけど、
うつは治らんなぁ・・・対人商売だから緊張するのもあってすごい水分摂取しちゃうんだけど
956優しい名無しさん:2009/09/07(月) 16:52:30 ID:yJOh6oL5
塩分も摂るべき
957優しい名無しさん:2009/09/07(月) 17:51:05 ID:7sq9Q166
寝てもさめても夢を見ているような感覚がなくならない。
脳が重く感じるし、リスパダールっていう薬も効いた感じがしない。
958優しい名無しさん:2009/09/07(月) 18:52:19 ID:+P5qKDpa
>>957
トウシツじゃん、ご愁傷様
959優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:26:56 ID:Mg3BZh3E
>>952
多分行動療法的な事だと思う
回復集団として、同じことを繰り返しやる
951ってけっこ知ってる人は知ってる
水分を定期的に多量に摂取する→トイレにく回数が増える→結果として体を動かすことになる
960優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:53:42 ID:OQ3Prw/B
>>959 そんなしょうもない療法かよw
961優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:57:07 ID:OQ3Prw/B
このスレまとめ
>>3,6,9-18,442,673,954
962優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:00:53 ID:OQ3Prw/B
963優しい名無しさん:2009/09/08(火) 00:12:42 ID:PZK34NCV
>>960
そうでもないよ
抗鬱剤飲んでると口が渇くっしょ
それに乗じて水分摂取そして排尿
生理的な欲求から身体を動かすって基本だよ
特に初期状態の人にね

おれも当初トイレ行きたくなって
起き上がるのに1時間も2時間もかかってた
トイレだけじゃないよ、眼の前の薬飲むのに2時間もかかるんだ・・
あれって今考えてもゾっとするよ
964優しい名無しさん:2009/09/08(火) 00:16:17 ID:BiCryFpI
>>963 正しいとは思うけど、療法とはいえないとおもうのが俺。
965優しい名無しさん:2009/09/08(火) 00:18:08 ID:sYXfaDh0
簡単に考えると
脳ミソが正常に機能しなくなって仕事や生活の計画や行動ができなくなる状態のことだろう
風邪のような症状が無いのが他の病気と違うところ?
966優しい名無しさん:2009/09/08(火) 00:26:07 ID:PZK34NCV
確かに療法って言うといい過ぎかもだけど
>>965さんの言ってるとおりはやりカゼのような対処療法的な即効性を
期待できるものではないと思う
どっちみち初期状態では自律神経もおかしくなっちゃうんだから
体内特に脳に必要なホルモンとかがちゃんと分泌されるようになるまで
体内時計を始め思考よりも身体からの本能的な欲求に目覚めるのを待つしかない
専門家じゃないけ・・おれの体験談ですんまそ
967優しい名無しさん:2009/09/08(火) 10:48:00 ID:TCjp1Wkt
>>962
それってかなり重症じゃない?初期っていってるけど、トイレいくのに1、2時間かかるのは
968優しい名無しさん:2009/09/08(火) 23:31:49 ID:PZK34NCV
>>967
うん確かにこれ以上もう駄目ってなって
神経内科に通院しだしてしばらく(良く覚えてないけど1〰2年かな)は
そうだった
通院前は、自律神経失調を基軸として、異常過ぎる多汗、不眠症、そしてあらゆる仕事内容の行き詰まり・・
医師から極度の抑うつですと診断受けたけど
正直あんまり覚えてない(もう5年も前の事ですが)
どうでもよかったとかじゃなくて理解する知力能力が著しく低下してたんだと思う
なにをどうやって生きていたかさえ定かでないよ
ぼんやり思いだせるのは、薬飲むのとトイレ行くのに1時間も2時間もかかってたことだよ

でもさ「ああ〜もう5年も経つのか」ってゆう感慨より
当時がまるで1、2か月前のことのように感じるのは不安な不思議です
969優しい名無しさん:2009/09/08(火) 23:41:16 ID:6oxLRvll
治らないよ
もう十年以上このまま
最後に笑ったのいつだか思い出せない
もう人生終わらせたい
970優しい名無しさん:2009/09/09(水) 00:38:16 ID:XjjLPxgn
だが働くことによって
考え、考え続け
結果、鬱になった
そんな俺もいます
でも、働きたくないわけではないんです
971優しい名無しさん:2009/09/09(水) 00:58:13 ID:cdeVbbhA
しかし働くことによって
考え、考え続け
結果、鬱から脱した
そんな自分もいます
働かなければ生きていけない身分だからねー

何がベターかは人それぞれ。
みんな同じではないよね。
972優しい名無しさん:2009/09/09(水) 01:27:04 ID:KKe7R+jB
>>965
身体症状はいくらでもあるよ 食欲不振(あるいは過食)、睡眠障害、頭痛、腹痛とか
せき・くしゃみほど、他人からみてはっきりと判る身体症状ではないけどね
973優しい名無しさん:2009/09/09(水) 02:33:02 ID:SFsuNAUq
>>963
療法未満って感じだけど、アリかもね。
療法と言われる方法が出来るようになるまでのリハビリとして良さそう。
974優しい名無しさん:2009/09/09(水) 11:58:54 ID:hyB3rnQU
治った。
やっぱし切り捨てる事(今思えばくだらない事に浸って悩み続けたりとか)と、逃げずにやらなければいけないこと(自分にとって都合の悪い事、しんどい事)とをちゃんと腹くくってやれるようになったら病気にならなくなった。

975優しい名無しさん:2009/09/09(水) 13:45:24 ID:J+T0y/hJ
>>974
リバウンド来るかもよw
976優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:32:17 ID:hyB3rnQU
ありがたい事にリバウンドはないみたい。もう治ってから5年たった。結婚して子供もふたり。子育てでノイローゼになりかけたけど乗り越えれた。
自分で気を付けてたのは絶対うつにハマらない!悲劇のヒロインにはならない。卑屈にならない。ていう思いがあったのと後は旦那と周りの人間のおかげです。
何事にも感謝して、とにかく感情に浸り過ぎないでいってたら私の場合はいけたw

あ、自分語りウゼーw
977優しい名無しさん:2009/09/09(水) 19:53:37 ID:tRQpUl7y
>>976
理解してくれるダンナの存在は大きいよ、感謝しないと…と行き遅れが言ってみる。
978優しい名無しさん:2009/09/10(木) 01:49:23 ID:Z6NhYwmY
>>977
うぜーだけだってw

次スレ立てろクズ共
979優しい名無しさん:2009/09/10(木) 04:15:07 ID:O0bzQvXv
はっきり言って次スレなんかいらねーんだよ。2ちゃんに逃避している時間分
リハビリやその他に励もうぜ。自分の感覚や専門医の知識に優るものなんて
存在しない。暇つぶししている時間が後々後悔することにもなる。どうせ
馬鹿が立てるんだろうけど。
980優しい名無しさん:2009/09/10(木) 04:59:55 ID:WTXkyv6n
俺が思うに、良くなることはあっても完全に治る事は絶対にない
できることは、現実を見つめ、甘えず生きていこうとすること
そうすると上手くなるし、強くなる
981優しい名無しさん:2009/09/10(木) 06:52:31 ID:rK7WI4RT
強くはなりたくないけど、とにかく仕事がつらいし、今付き合ってる彼ともうまくいかなくてすべてを投げ捨てて楽になりたい
でも、すべてを投げ捨てたからといって今の身体的、精神的な症状が治るのかわからない…
嫌なことでもちゃんと向き合っていくことが大切ですか?
982優しい名無しさん:2009/09/10(木) 07:22:55 ID:F2yBGne6
>>981
彼と別れるだけでも、楽になると思う。
それでも仕事が辛いなら、仕事も変える。これは難しいけど。
983優しい名無しさん:2009/09/10(木) 07:28:20 ID:rK7WI4RT
>>982
そういうものですかぁ
毎週のように喧嘩してるし、そろそろ別れたほうが彼のためでもありますよね
別れても仕事がつらく感じたらそのときは転職を考えます
本当なら今すぐ辞めて楽になりたいけど就職先はないみたいだし、家も金ないから簡単には辞められなくて。
レスありがとう
984優しい名無しさん:2009/09/10(木) 07:45:49 ID:GLYPihjj
あ、自分語りウゼー
985優しい名無しさん:2009/09/10(木) 12:21:40 ID:Z6NhYwmY
ちんぽー
986優しい名無しさん:2009/09/10(木) 17:23:07 ID:23vYqELD
クズは所詮クズ
いつまでたっても治らんよw
987優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:04:19 ID:ESVLHSeR
スイマセン、スレ違いだったら申し訳ないんですが、
前過敏性腸症候群ガス型に悩まされて心療内科に通ってて、
安定剤の他にかなりの神経症だねと言われて抗うつ剤ももらってたんですが、
抗うつもらったってことは抑うつ・うつ病一歩手前なんでしょうか。

一月に通い始めて自分の状態悪いのか良いのか全然わからなかったので、
医師にもてきとうに答えて(というか何から何を言えばいいかわからなかった)通院をやめたんですが、
最近ちょっとしたことでブチ切れしたり、
大学に行きたい気持ちは強くて前受験勉強してたのにパッタリとやらなくなったり、
友達に趣味や悩み聞かれてもどうしてもわからなくて驚かれたり、
自分通信制高校に通ってるんですが(前は全日でした)、月2でも1日学校に行くだけですごく疲れて電車とか何度も寝過ごしたり、

将来(大学受験)のことを考えると、
Fランクにもいけないんじゃないかって最近すごく怖いです・・・。

これってもううつ病関係してるんでしょうか。
去年の楽しかった頃は毎日勉強しまくってたのに、どうして今じゃこんなにやろうとすらできないのか・・・。
長くて申し訳ないです。
988優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:05:55 ID:ESVLHSeR
あ、他スレあったので上のはやっぱりいいです。
スイマセンでした。
989優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:12:45 ID:SDa9EJqs
質問です。
3年以上うつ病を患ったにもかかわらず、治った人いますか。
3年も治らなかったら、さすがに諦めた方がよろしいでしょうか?
990優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:33:27 ID:VpZVj237
鬱は後頭部および首のコリだと思いますが
991優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:36:44 ID:2SGgfU+7
タイトルに抑うつとあるのでこちらに。
こちらボーダーで抑うつ状態とのことだったのですが、
抑うつ状態っていうのはうつとは違うんですよね?
一時的なうつというか、気分が落ち込んでるだけ?
992優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:44:35 ID:JK0Drh1I
抑うつは状態。
鬱病は病気、原因。 >>991
993優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:47:24 ID:2SGgfU+7
>>992
レスありがとう。謎が解けました。
次スレ立てますよ。
次スレ立てました。

【抑うつ】うつ病は治るの?治った人13【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252587097/l50
996優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:54:45 ID:JK0Drh1I
ついでにテンプレよろしく。
997優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:50:49 ID:BpfnOnit
ume
998優しい名無しさん:2009/09/11(金) 00:00:02 ID:mIpYaj+7
999優しい名無しさん:2009/09/11(金) 00:05:33 ID:FMv2NrUL
うめェ
1000優しい名無しさん:2009/09/11(金) 00:09:27 ID:rPP+UPvf
1000 なら、鬱が寛解!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。