ナルコレプシー9睡目【何故か突然眠る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ナルコレプシーという睡眠障害をご存知ですか?
いくら夜眠っても日中ふと眠くなり、症状は何ヶ月も続きます。
原因はまだ不明のようで周囲にも理解されにくく、怠け者のレッテルを貼られ
社会人の人の中には退職に追い込まれることもあるようです。
わかってもらえないつらさを語って、一日をなんとか切り抜けましょう。

ナルコレプシーに関する詳しいことは、「なるこ会」のサイトにあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/
ここには、
・病気への理解が遅れていることや、どのような社会的サポートが有効か
・ナルコレプシーという病気の詳しい説明
・病気への対処方法
・睡眠障害専門病院リスト
・睡眠に関する書籍リスト
…等が載っています。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229470577/l50

リタ厨とすぐオレキシンがどうとか言う人はスルーでお願いします。
2優しい名無しさん:2009/07/21(火) 08:27:37 ID:nclg/3I4
ナルコレプシーの主な症状

・ 日中の耐え難い過剰な眠気や居眠り
・ 笑ったり、得意になったりしたときなどに、体の力が抜ける情動脱力発作
・ 寝入りばなに幻覚をみる(入眠時幻覚)
・ 寝入りばなに金縛りにあう(睡眠麻痺)
・ 夜中に熟睡できず、何度も目が覚める(夜間熟眠障害)
・ 眠ったという自覚がないが、後で自分の行動を覚えていない(自動症)

ナルコかなと思いスレを訪れた方へ

・症状を書かれてもナルコかどうかはスレで判断出来ません
・専門クリニックや睡眠障害を得意とする精神科で検査をお勧めします
・検査は脳波診断が主で医院により変わりますが半日〜1泊入院で行います
・保険が適用されるものと適用外のもあり6千〜5万以上と幅があるので事前に問合せを
3優しい名無しさん:2009/07/21(火) 09:04:30 ID:fb8uNocZ
>>1
乙です
ギリギリでまさかのスレ建て規制食らったので助かりましたー

前スレでテンプレに加えようとなった部分は入れたので以上でいいんじゃないかな?

これからは>>990辺りで次スレの準備した方が良さそうですねー
4優しい名無しさん:2009/07/21(火) 09:09:46 ID:mqrRfAgQ
Q.〜なんですがナルコレプシーですか?
A.睡眠障害専門医のいる病院へ行き検査を受けてください
5優しい名無しさん:2009/07/21(火) 09:16:01 ID:Ccv3tq6o
ナルコレプシーの病因としてオレキシンという物質の欠乏との関連が注目されている。
オレキシンは視床下部から分泌される神経伝達物質で、1998年に桜井武(現・金沢大学大学院医学系研究科教授)と
柳沢正史(テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授)らのグループによって発見された[1]。
オレキシン遺伝子を破壊したマウスにはナルコレプシー症状が現れることが明らかになっている[2]。
また、任意のヒトのナルコレプシー患者においても視床下部のオレキシンを作る神経細胞が
消滅していることが明らかにされている[3]。90%以上の患者で髄液中のオレキシンが検出されないことも報告されている。
さらに、オレキシン神経細胞を破壊し人為的にナルコレプシーを引き起こしたマウス[4]に、オレキシン遺伝子を導入したり、
脳内にオレキシンを投与することでナルコレプシー症状が改善されることも明らかにされた[5]。

6優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:13:47 ID:jl3dvT6w
>>1
乙!

リタのナルコへの適用がなくなりませんように (-人-)ナムー
7優しい名無しさん:2009/07/22(水) 12:33:37 ID:nVBVxV/R
ヒロポン
8優しい名無しさん:2009/07/22(水) 13:33:07 ID:8eklP74G
・ 日中の耐え難い過剰な眠気や居眠り →○
・ 笑ったり、得意になったりしたときなどに、体の力が抜ける情動脱力発作 →×
・ 寝入りばなに幻覚をみる(入眠時幻覚) →×
・ 寝入りばなに金縛りにあう(睡眠麻痺) →○
・ 夜中に熟睡できず、何度も目が覚める(夜間熟眠障害) →○
・ 眠ったという自覚がないが、後で自分の行動を覚えていない(自動症) →○
といった状態だったんで睡眠と覚醒を繰り返す検査したんですが
脳波はナルコじゃなかったみたいです。
もしナルコだった場合、必ずナルコ特有の脳波が見られるのでしょうか?
もしそうでないならもう一度検査することを考えています。
9優しい名無しさん:2009/07/22(水) 13:49:01 ID:OFI6NZ3z
>>8
ナルコ脳波は一発で出るみたいね。

> 睡眠と覚醒を繰り返す

それができて脳波出なかったんならシロでしょ。
SASとか疑ってみては?
10優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:09:16 ID:cEO9Vlpt
いままでリタ服用でバリバリ仕事をこなしてたんだけど、今日1年ぶりぐらいに
リタを会社に持っていくのを忘れてしまった。
いつもは朝と昼に服用するんだけど、昼の服用ができず、午後3時ぐらいから
凄まじい眠気が襲ってきて到底仕事をするどころではなく、就業時間まで眠気
との総力戦状態に陥った。必死に眠気をこらえ続けてもう15分ぐらい経ったかと
時計を見ると1分しか経ってなかったりして本当に地獄の3時間だった。
ひさびさにナルコの圧倒的な威力を思い知ったよ。これに懲りて会社にも予備の
リタを置くことにします。
11優しい名無しさん:2009/07/23(木) 10:26:54 ID:ddONdgGi
はじめまして。ただの不眠症だと思ってたら、検査でナルコレプシーと診断されました。
現在務めていた会社を辞めて、自分に合った環境の仕事を探しているのですが、やはりあの発作が来る事を考えると、なかなか難しいです。
ナルコレプシーで仕事をされている方は、どんな仕事をしているのでしょうか?
また、モディオダールを処方されて、現在効くようなのですが、薬さえ切らさないようにすればある程度眠気を気にせずに仕事していけるでしょうか?
>>8
PSGとMSLTの場合、特徴的なグラフが現れ、ナルコレプシーかそうでないか完全に判断できるそうです。
ですので、ナルコレプシーではないと思います。
症状から見ると、他の過眠症かもしれませんので、担当の医師に詳しく聞いてみるといいと思います。
12優しい名無しさん:2009/07/23(木) 10:28:08 ID:8ThIqqJt
これって架空の病気じゃないの?
もしくはただの甘えでしょ。
13優しい名無しさん:2009/07/23(木) 11:35:29 ID:6f0ESwsQ
>>12
うんそうだよよく分かったねボク
14優しい名無しさん:2009/07/23(木) 14:29:09 ID:ANLICZKV
>>8
有名な病院でもう一度受けた方がいいよ。
脳波検査は手順を間違えると失敗するし、意図的にナルコの脳波を出すこともできる不完全な検査なので。
15優しい名無しさん:2009/07/23(木) 20:05:00 ID:m9CMQOiO
>>14
一応水道橋の睡眠障害専門のクリニックだったんですが
やっぱもう一回受けた方がいいですかね

>>9
今両親と同居してるんで無呼吸になってないかチェックして貰いますわ・・・。
16優しい名無しさん:2009/07/24(金) 04:39:36 ID:aFiMkD5T
>>11
モディオを飲むと胃が荒れるのと頭痛がするんだが、俺だけ?

誰か副作用詳しく教えて
17優しい名無しさん:2009/07/24(金) 12:22:12 ID:dXjmQ13z
>>15
私も最初はクリニックでPSGのみ行い、ナルコとは診断されなく、人より長く眠らないと
いけない人なんじゃない?っていう曖昧な結果を貰ったのですが、その後どうしても症状が
改善されないので、大学病院でPSGとMLSTをセットで行った結果、ナルコと診断されました。
クリニックの先生に紹介してもらうなどして、もう一度詳しく検査してもた方がいいかもしれませんね。
ちなみに、睡眠時無呼吸症候群もこの検査で分かります。
でも、ナルコレプシーの診断を貰ったからって、百害あって一利なしなんですけどね。
今の日本社会は、ナルコレプシー患者を受け入れる社会ではないですから。はたから見ればただの
頭のおかしい人扱いされるだけで・・・。
ただ、自分の体の状態を正しく認識する事は、将来の事を考える上で重要な事だと思います。
18優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:31:31 ID:7oeUGDoX
診断を受けてQOLは大きく向上したと思う。

原因がハッキリした事で対処の仕方が分かるし、他の人と同じ対策が通用しない
理由も理解出来た。
対症療法とは言え、投薬で随分楽にもなる。
ただ薬の種類や量が安定するまでは2,3年かかったけど、これは全体に体調を崩し
ていたせいもあると思う。

対処が上手になればカミングアウトしないで済むケースも多くなるので、どちらが
得かを考える上で選択肢が増える。
19優しい名無しさん:2009/07/24(金) 15:37:55 ID:dXjmQ13z
薬の副作用については、ワード検索すればすぐ出てきますので、自分で調べてみると
勉強にもなっていいですよ。
モディオダールの副作用(以下コピペ)
副作用でいちばん多いのは頭痛です。3人に1人くらいの割合です。次いで、口の渇き、不眠、動悸、食欲不振などが多くみられます。
これらは、それほど心配ないと思いますが、つらいときは早めに受診し医師と相談してみましょう。
人によっては、いらいら感や躁状態など精神的変調があらわれることがあります。この場合は医師に報告するようにしてください。
重い副作用はまずありませんが、むやみに量を増やしますと、薬に頼りがちになり、やめにくくなるおそれがあります。
決められた用量を守るなど、適正に使用することが大切です。
【重い副作用】
めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。

【その他】
頭痛、不眠、めまい
口の渇き、食欲不振、胃の不快感、吐き気、下痢
動悸、頻脈、血圧上昇
発疹、かゆみ、発汗
いらいら感、神経過敏、不安、躁状態、興奮、幻覚、妄想
20優しい名無しさん:2009/07/24(金) 19:38:41 ID:ny6/PCcc
週刊誌【週刊東洋経済】8月1日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<眠れないあなたを病魔が襲う>差がつく「睡眠力」
【図解】
▼「ストレスと眠 り」 20〜40代ビジネスパーソン1000人にネット調査
▼睡眠をめぐる10の誤解 Q&A ▼COLUMN:心の専門家はどこにいる?
《不眠・睡眠不足編》
▼「睡眠障害」の正体を知る ▼眠りの科学と睡眠障害 フローチャートで自己診断、「12の指針」で改善図る
▼不眠症の分類と治療法 88もの症例がある睡眠障害の代表格 ▼生活習慣病と不眠・睡眠不足 糖尿病・高血圧・高脂血症リスクが急拡大
▼<むずむず脚症候群>病院でさえ低い認知度 ▼COLUMN:アルコールと睡眠 寝酒でぐっすりはウソ?
▼<睡眠時無呼吸症候群>肥満が原因、とばかりは限らない ▼<ナルコレプシー>自覚なく突然居眠り
▼高齢者と不眠 環境変化、老化、身体疾患、認知症…重なる眠りへの悪条件▼COLUMN:子どもと睡眠 ゲーム、ケータイが大敵
《快眠法編》
▼眠れない夜を克服! ▼快眠を勝ち取る睡眠コーチング 成功の第一歩は具体的な目標設定
▼快眠グッズを上手に活用 不快感の排除で「眠りの空間」を演出しよう ▼快眠サプリメント総点検 メラトニン、バレリアン、セントジョーンズワート…
▼INTERVIEW:内山 真・日本大学医学部精神医学系主任教授「『不眠』人口は5人に1人。睡眠時間ほどほどがいちばん」
《うつ編》
▼不眠と関係深い心の病 ▼急増するうつ病患者 社会の激変で高まる不安
▼うつ病の治療方法 薬が効きにくい新型うつ ▼うつ病からの社会復帰 見極め難しい復職の時期
▼INTERVIEW:細川貂々「ツレがうつになったとき、家族も頑張りすぎないで」
【睡眠障害・うつチェックシート】
あなたはどの不眠?/むずむず脚症候群/アルコール依存症/睡眠時無呼吸症候群/ナルコレプシー/うつセルフチェック
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/30c0f0e451e6a9b31fd32ecff5587612/
21優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:56:08 ID:X4u+Ivfh
>>19
俺はリタ服用だけどイライラ感と神経過敏は毎日出るなあ。
正直つらいです。
22優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:56:26 ID:3KRATjiQ
ちょっと聞きたいんだが、
眠気が出たあとに動悸とか頭痛って症状が出たことってある?
もしくは、前駆症状で目の痙攣とか。

そんな症状が自分に出ているので、来月ハッキリと検査を受けることにしたんだが。
保険適応とかそう言った事もこれから覚えておくよ。
23優しい名無しさん:2009/07/25(土) 13:44:23 ID:5vS03rmU
>>22
飛蚊(目の中に光る虫みたいなのが見える)があったり、物が二重に見えたりぼやけたり…。
結膜炎持ちだからそれのせいかと思ってたんだが、なんかナルコの付帯症状のような気がしてきたよ。
24優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:53:23 ID:SwT1FLzn
オチる前に耳鳴り、目覚める時に動悸。
直接関係あるのかは分からない。
25優しい名無しさん:2009/07/26(日) 16:55:29 ID:mwLxu6Vz
とりあえず「似た症状が出た人がいる」って事をDrに伝えてみる事にするよ。
レスdクスです田。
26優しい名無しさん:2009/07/26(日) 16:57:18 ID:1dSLiFYh
>>23
飛蚊は明らかに加齢によるもの。
まあリタリン等で眼圧が上がるからなりやすいかもしれんが。
27優しい名無しさん:2009/07/26(日) 16:57:58 ID:1dSLiFYh
つーか当然眼科には行ったんだろうな?
失明してからじゃ遅いぞ。
28優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:45:21 ID:xlbEOiXV
ナルコの寝オチだと思っていたら、低血糖の気絶だったりして。
糖尿病は失明原因の一位。
29優しい名無しさん:2009/07/27(月) 03:18:07 ID:hTm4wQ7j
>>24
自分は耳鳴りがすごいです。寝るとき鼓膜が破れそうです。
30優しい名無しさん:2009/07/27(月) 11:09:19 ID:yeRcwa4u
>1
ナルコはオレキシン欠損症。
ナルコを語るのにオレキシンと言うな、というのは、糖尿病を語るのにインシュリンと言うな、というのと同じ。
31優しい名無しさん:2009/07/27(月) 15:36:06 ID:Nl8qpm4W
オレキシンレセプターのダウンレギュレーションのパターンもあるって
説もある。
どっちにしろ、オレキシンの話題は出るわな。
32優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:55:12 ID:tQAInG2U
オレキシンの話題は一向に構わんが前スレのオレキシンバカは来て欲しくない。
>>30からちょっとその臭いがするが。
33優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:23:30 ID:PDaYDx8K
>>26
当方、まだ22なんだけどなぁ…。健康診断でも「身体は全く以て異常なし」と太鼓判を押されてる。

一応主治医に言って、必要なら眼科に行くか。
34優しい名無しさん:2009/07/27(月) 20:07:10 ID:G4G/KFN9
特発性だけど幼稚園か小学校のころから飛蚊だよ俺
あと多汗症
35優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:03:01 ID:lXZEtsTZ
パって振り向いた時とか、急に動いた時に全身の力がガクッてぬけるんだけど、これはなんだろう?精神科の薬飲んでるからかな?
36優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:41:31 ID:Y2sL7pPI
>>29
それ分かる。私も左耳だけ
高層ビルの高速エレベーターに乗ったような
鼓膜への激痛が断続的に続く。

ナルコ歴8年
37優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:43:30 ID:Y2sL7pPI
ちなみに専門医に聞いたことあるが、
直接的に関係ないと全否定された。

実際に起こってることなのに全否定って...
やっぱり患者にしか分からない事ってたくさんある。
38優しい名無しさん:2009/07/28(火) 09:16:22 ID:Rg8q3PTu
耳鳴りは私も毎回ではないけど、落ち掛けの時に頭の中で銅鑼を鳴らされてる様な
このまま鼓膜破れるんじゃないかと思う位激しい耳鳴りが起きることがありますね
昔メニエール病を患ったのでその所為かと思っていましたが
ナルコでの症状なのですかね
39優しい名無しさん:2009/07/28(火) 13:08:52 ID:t7tTEe+i
>>36>>38
同じような症状の人がいるんですね。診断されて4年ですが私は子供の頃は全くなかったです。鼓膜の激痛は覚醒すると止みますけど、頻繁になるので寝にくいです。あと恐怖感があります。
40優しい名無しさん:2009/07/28(火) 19:19:27 ID:h3R9t3NG
あるある!
すぐ真横をダンプが通り過ぎるのと黒板を引っ掻くのとその他もろもろを
混ぜたようなとにかくけたたましいノイズが耳を直撃する。
しかも来る時わかることが多いんだけど、運良くガバッと起きれれば
助かるんだけど、一瞬でも遅れると金縛り状態になってひどい時には
数分間ノイズの嵐、ただ耐えるしかない。
しかも>>39さんの言うように恐怖感や息苦しさを伴う。
まあでもこの時って体は半覚醒、つまりレム睡眠状態になってるんだよね。
自分では絶対に目が覚めてて部屋の様子が見えてる気がするんだが。
41優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:33:30 ID:0GVSbzDm
金縛りの前兆として耳鳴り、と言う話は余所でも聞いた事があるな。
42優しい名無しさん:2009/07/29(水) 04:42:22 ID:bnYI45Js
凄く眠い、眠らなきゃ、でも眠るの怖い。
どうしても眠る事への不安と嫌悪感がある、長年の間に染み付いてしまった。
ここでなら分かって貰える感覚なんだろうか?
どうせ発作が起きれば否応無く気絶するが、更に睡眠不足を溜めてどうする?
それじゃ益々辛いだけと頭では分かっているが、小さい頃から三十年以上
苦しめられて、今更払拭なんか出来るかよ。
もう眠るのも起きるのも嫌だ。
そんな理由で生きるのを止めるなんて、この世の中でも相当珍しいかもな。
なんてクダラナイ奴なんだろう。
43優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:09:52 ID:7fuFaFVn
♪ねんねん ころりよ おころりよ
 ぼうやはよい子だ ねんねしな♪
44優しい名無しさん:2009/07/30(木) 12:37:58 ID:4knqBAUL
ナルコで間接痛の人いる?

寝る前からいきなり間接いたくなり
朝とか最悪。
血液検査とかでは糖尿、通風、リウマチ関係じゃないみたい。

ステロイドとなぜかリタリン飲むと痛みが消える。

間接痛やリウマチ関係の医者もお手上げ。
45優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:03:36 ID:CYS0kbZw
東洋経済
睡眠発作とカタプレだけでナルコ判定してもらえる。
とか
ナルコは治る病気とか。
珍しくない病気とか。
何処の病院取材してんだよ。
また、リタリン欲しさの詐病野郎が増えるだけじゃないか。
珍しくない病気だったら、製薬会社喜んで薬開発するよ。
モダでさえ、「金にならない」オーファンなのに。
実際、製薬会社の幹部に
「ナルコレプシーの薬の開発は原因が特定出来ないし、オレキシンが
実験出来る程無い。企業なので利益が出ない薬は開発しない。」
と言われた。
46優しい名無しさん:2009/07/31(金) 03:37:27 ID:LLHuBpzv
世にも珍しい奇病ではないだろうが、800〜2000人に一人を珍しくないとするのか?
また騒動が起きて、オレキシン製剤が実用化される前にリタリンが排除されないか不安。
でも究極的には薬よりも万能細胞で脳内物質を作る部分を修復して欲しい。
4,50年後にはきっと・・・俺は生きてないな。
47優しい名無しさん:2009/07/31(金) 03:41:03 ID:LLHuBpzv
>>45最近の"ジャーナリスト"には自分のデスクに座ったままPCでググって
コピペする事を取材と呼ぶ者も結構いるらしいぞ。
48優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:37:46 ID:YwvX5jS0
>>45
ありゃひどい記事だった。
49優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:18:21 ID:l+GccG5d
なるほどね、職場で毎日ちょこちょこと居眠りかます輩はこういう病気なのかな
一時は夜に寝れないで昼に眠りが来る、いわば、常人と体のサイクルが真逆の体質(まあ、それも病気か)と思ってたよ
毎日数回、風邪でもないのにキチガイのような音と勢いで鼻かむ事から蓄膿絡みの病気かなとは疑っていたが・・・
100%誰が見ても寝てるのバレバレなのを起こされて、ほんの一瞬目を瞑っただけですが?だからなぁw
ねーちゃん達が陰でナルコ、ナルコって言ってたのを不思議に思って調べてみたら・・・
色んな意味で彼がかわいそうになりましたよ
50優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:30:54 ID:1YzrvYW0
>>49
過眠症だけに限っても色々あるので、それだけではナルコかどうかは分かりません。
ナルコは過眠症の中では有名ですけど、確率的には少ない部類です。
嗜眠傾向の出たり、一見似たように思える病気は他にも沢山あるんですよ。
51優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:34:07 ID:LQTr+s1T
>毎日数回、風邪でもないのにキチガイのような音と勢いで鼻かむ事から蓄膿絡みの病気かなとは疑っていたが・・・

その人、鼻炎で睡眠時無呼吸状態になって眠気が来ている可能性もあるよ。

52優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:26:53 ID:L0laiqsr
眠気のあまり失敗ばかり。

ついには家族に呆れたと言われたよ・・orz
53優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:46:43 ID:8oQRk3Sx
リタリン処方しようかと言われたが何につけ依存傾向が有るので断った
5449:2009/08/02(日) 01:57:24 ID:7jCueefM
>>50
一応、素人がホントにかるーくですが流してサイトに目を通してみました
「情動脱力発作」ってとこは該当しないかなと思われます
>>51
ちょっと響きが穏やかではありませんね・・・

この手の病気はどうしても公言はできないでしょう
私自身、知らないでいた方がよかったのかもしれません・・・
多少なりとも知ってしまった今、寝てしまっても、その後挽回しようと必死になってくれれば
あくまで私自身ではありますが、それでよしと思えるようにはなりました
55優しい名無しさん:2009/08/03(月) 12:17:18 ID:3aAz55vb
>>53
もったいない
正しく処方どおりに使えば大丈夫だと思うよ。
もう15年以上リタリン使っているけど依存はない。
仕事のない日は1日中ベッドで過ごしているが
56優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:37:16 ID:64ghsMWr
>>53
私はもう10年になるが>>55に同意
モダより効き目が短いからこまめな調節が聞いて自分は使いやすい。
衝動的にひと瓶飲んじゃったりしないだけのコントロールも
できないならともかく。
57ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 01:19:12 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-09-24 12:20:31
https://mimizun.com/delete.html
58優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:46:08 ID:ZtdYlmmn
>>57
軽い気持ちで一回死んでみたら?
59優しい名無しさん:2009/08/05(水) 23:05:32 ID:8CgLW5ad
三菱電機はリタリンを通販してるのか。
よくこの手の書き込みは企業サーバーのアドレス事があるけど、タダのイタズラ?
60優しい名無しさん:2009/08/05(水) 23:09:53 ID:hylvyqLC
>>59
そーゆーのはバンバン通報してやって下さい。
会社にも凸りましょう。
61優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:04:59 ID:F32LDUBZ
百錠なら正規の処方より少し高い程度か、そんな売人いるのか?

まあそれははさて置き、通院し損ねて連休にウッカリ薬を切らした時などに対応
してくれる病院が欲しい。
以前かかりつけ医が休みの時に別の病院で経緯を話して対応してもらった経験が
あるけど、規制強化の今となっては何とかして貰う事も出来ないからねえ。
ちゃんと横の繋がりで情報の共有をしてくれれば重複処方は防げる筈なのに。

普段からなんとか時間の都合を付けて通院しているだけでなく、嫌々行ってる面も
あるから、ついギリギリの日程で予定を組んでしまい、たまにミスると薬を切らす。
GWは三年に一度くらい廃人。
62優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:58:21 ID:1c180RjF
今日、ドクターが
「東洋経済の記事ひどいね、ナルコチェックって。。。
判定にHLAにポリグラフMSLTとかハードルいっぱいあるのにね。
『眠気が襲って脱力する』っていう詐病のリタラーが押し寄せて
診察に弊害が出たらどうしよう。」
「噛み合わせが悪くて舌が落ち込んでOSASっぽいから矯正歯科で
自由診療で矯正したら?って言ったら。」
って会話しました。
63優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:26:13 ID:H8YeoacV
誰か髄液検査してオレキシン濃度測定した人いる?
自分は平均正常値の10分の1くらいとか言われたんだけど、全くない人もいるんだろうか
64優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:40:19 ID:5FCJIv6i
>>63
ホントかそれ。
ナルコ患者はオレキシン濃度が低いわけじゃなく
脳の中のオレキシン受容体が壊れているらしいぞ。

だから最近米軍などではやっているオレキシン注射も
効かないらしい。
がっかりするなよ。はじめから諦めるんだ....
65優しい名無しさん:2009/08/08(土) 00:45:25 ID:nplimv1Y
ちゃんと見てないけど、オレキシンが少ないと太りやすいってテレビでやってたね
66優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:06:53 ID:ft1u698p
オレキシンは食欲を増進させる働きがある、という記事しか見た事が無い。
あまり少ないと、対になって満腹信号出すレプチンに対しての感度が鈍くなるのかな?
67優しい名無しさん:2009/08/08(土) 03:59:35 ID:XjVJgt3A
欧州製薬会社のザイレム開発に関わった研究者に聞いたのだが
「オレキシン自体実験出来る量がない。ピコモルレベル」
「開発者の間で、オレキシン欠乏説やらレセプターダウンレギュレーション説、
はてはm-RNA原因説まで」
結局対症療法として、ノンレム睡眠を強制的に起こさせる。
其処に至ったと。
彼はダウンレギュレーション説を支持してた。
免疫系の異常も考えられるし(東洋人のHLA)
多汗症を併発してる人(コーカソイド)も多いので
視床下部異常もあるかも。
複合してたら余計にややこしい。
オレキシン欠損犬の報告を見る限り、オレキシンがキーなのはガチ。
で、最初に戻って堂々巡り。
68優しい名無しさん:2009/08/10(月) 23:30:09 ID:8YG44Ze9
おれ、ナルコで多汗症。
69かおり:2009/08/11(火) 00:26:25 ID:Fj2fdiHq
リタリンの代用はベタナミンだよ
通常10mgだがナルコ用は50g
俺それミスって飲んで寝れなくなった。
7067:2009/08/11(火) 00:29:07 ID:+vrURpKC
多汗症とナルコはなにやら関係がありそうだ。
TRHとオレキシンの分泌のリンクに興味があると言ってた。
7167:2009/08/11(火) 00:32:04 ID:+vrURpKC
ベタナミンは止めときな。
ハイパーレバーブレーカーらしいぞ。
72優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:33:35 ID:zFM9/YP9
MSLTでナルコと診断されたよ(´・ω・`)
リタリン効けば良いなあ
73優しい名無しさん:2009/08/11(火) 01:47:59 ID:8q5/B7x2
>>72
比較的万人に効くと言って良い部類に入ると思います。
耐性の付き方には差がある様ですが、用法を守らずに耐性が付いたと騒ぐ人が
"とても多い"薬でもあるので、飲み方は慎重に。
普通に理性があればとても優れた薬、そうでない人にはすぐ効かなくなる薬。
キチンと飲んでいればほとんど問題になりませんし、仮に感度が悪くなっても
一日飲まずに身体から抜くだけで、効果が復帰する人が多いようです。
始めて飲むと切れ際に頭の中がウニウニ、ザワザワ(?)と気持ち悪いと感じる
かも知れませんが慣れてしまう人がほとんどです。
長年飲んでいる人も忘れている意外な副作用に、服用後間もなく目が醒める前に
極短時間眠くなる事がありますが、余り多いケースではないようです。
74優しい名無しさん:2009/08/11(火) 06:33:51 ID:8vjty3m9
そういえば俺も多汗症だ
75優しい名無しさん:2009/08/11(火) 12:07:13 ID:gaNAcjma
汗はあまりかかないし、むしろ寒がりで冷え性だ。冷房は本当に苦手。
会社だとこの時期も上着着てるし、家だと一定まで冷房で気温を落として、後は扇風機。
76優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:14:43 ID:XzTraSq2
俺もナルコで多汗症。みんな同じ悩み抱えてるんだな。
77優しい名無しさん:2009/08/11(火) 22:27:48 ID:pz29V9B0
全スレで、金縛りの前兆の耳鳴の話が出てたけど、デフォな症状みたいだな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%87%91%E7%B8%9B%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%89%8D%E5%85%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
78優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:28:09 ID:fkpvW4X6
自分、ナルコで多汗症で高血圧でED。
いわば人間の3大欲に障害ありなわけだ。

結果・・・うつ病。

いつ死んでもいい。
自ら経つ勇気も覚悟もないけどorz
79優しい名無しさん:2009/08/12(水) 00:54:23 ID:Hi3ygEib
>>73
おおう、丁寧にどうもありがとう
今日初めて飲んでみたらびっくりするほど効いた。
こりゃあ確かにちゃんと用法用量守らなきゃいかんなあ。
80優しい名無しさん:2009/08/12(水) 06:03:33 ID:uBz8VCwr
ナルコレプシーってメンヘルな病気なの?精神とはあんま関係ないと思ってた。
81優しい名無しさん:2009/08/12(水) 15:15:44 ID:2UlA0I4b
ジャンキーらりピーの所為で、週刊現代にまた、リタリンの話題が出た、
乱用してたんだと。らりピー。
もう、国外追放して下さい。
ホントに困ってる患者がいるんです。
82優しい名無しさん:2009/08/12(水) 15:47:30 ID:1+fNbiZ4
>>81
ホントに?
シャブやったらリタなんて鼻糞みたいなもんでしょw

いづれにせよナルコ患者には迷惑な話。
83優しい名無しさん:2009/08/12(水) 16:42:26 ID:0E0MIlyF
>>81
20/1とかじゃなかったっけ?
ほとんど効かんだろうなあ
84優しい名無しさん:2009/08/12(水) 21:14:41 ID:0dZwARCR
リタよりシャブの方が手に入り安いんだから詐病厨はそっちに行って欲しいなあ。
そしてシャブpみたく破滅してください。
85優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:21:51 ID:1+fNbiZ4
気になって週刊現代見た。

リタは近く麻薬として指定される。

って書いてあった・・・

勘弁してくれよなorz
86優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:13:06 ID:kZbLvIaC
>>85
オイオイやめてくれよ、ヨタ記事である事を祈る。
ヒロポンみたいに「一応薬としては存在はするが事実上処方されない薬」
なんて事になったら診断前の状況に戻るのかよ!?
胃腸や内臓が弱いので、薬の変更は極力避けたい。
大人になって診断を受けるまで、何度胃潰瘍になったと思ってるんだよ・・・
これで胃や肝臓を悪くしたら、どうしてくれるんだ。
87優しい名無しさん:2009/08/13(木) 06:28:17 ID:CPndZ/tI
>>87
麻薬に指定されたら、今まで通りには処方されなくなるのかな?
本当に迷惑な話だ。
88優しい名無しさん:2009/08/13(木) 07:48:01 ID:4v19ok1Q
↓ここに週刊現代の記事の引用があったよ。ナルコ以外処方禁止にしたのは全面禁止へのステップだったのか?orz

http://geinou-7days.seesaa.net/article/125522172.html

(以下引用)
のりピーはクラブのトイレで大麻を回して吸ったり、ケタミンや
リタリン(睡眠障害の治療に用いられる中枢神経刺激薬。
近く麻薬指定の可能性が高いとされている)などハイになれる
ものなら何でも手を出していたという。
89優しい名無しさん:2009/08/13(木) 07:54:48 ID:YJoHDK+k
俺は麻薬指定でいいと思うよ
詐病が減るなら好都合だ
90優しい名無しさん:2009/08/13(木) 08:10:40 ID:4v19ok1Q
そうだね。よく考えたら麻薬指定されたからって処方されなくなるわけじゃないし。
モルヒネだって麻薬指定だけど末期がん患者とかには最強の鎮痛剤として処方される訳だし。
ただ麻薬指定されたらリタリンの社会的イメージが悪くなるのが嫌だな。
91優しい名無しさん:2009/08/13(木) 11:58:52 ID:CPndZ/tI
麻薬指定されても、必要な患者には処方してくれるんでしょうかね?でも、検査とか指定医とか、ハードルは高くなるのかな。
92優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:42:22 ID:kZbLvIaC
今更イメージやらを気にしてる余裕はないよ。
「現在必要と認められている患者」まで処方されなくなるのが心配なんだよ。
詐病が減るとか増えるなんて次元の話ではなく、自分達の負担が増えたり現在の処方
を受けられなくなる事態になったら困るじゃないか。
前回の騒動で精密検査と指定登録医までは既に必要になったけれど、この先病院側の
手間が更に増えるなら、扱いを嫌がる街医者が増える可能性だって考えられるでしょ。
自分達の側だって費用も時間もかかる検査を又受け直せ、定期的に受けろ、なんて話
になったらイイ迷惑。
指定登録医が減る事で近所に扱える病院が無くなり、二週間に一度は遠くの大病院
まで平日を丸一日潰して診察を受けに行く、という負担も増えるかも知れない。
(住んでいる地域によっては今もそういう人はいると思うけど大変でしょ?)
93優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:46:25 ID:9i7j/zNq
>>92
自分は今の病院ダメになったら
車で4時間の専門医に行かなければなりません・・・

往復と受診時間考えたら月に1度1日が潰れますよ。
94優しい名無しさん:2009/08/14(金) 01:53:56 ID:ENxcO70t
ナルコなんだけど、就職難しすぎます。
もういっそ障害者認定してほしいですね。障害者って後ろ指さされるのも、結婚とか難しくなるのとか
もうどうでもいいです。どうせ今でもほぼそんな感じだし、家族すらキチガイ扱い。
障害者枠でとりあえず仕事就けるようにしてほしい。寿命がくるまで耐えながら生きるから。
95優しい名無しさん:2009/08/14(金) 08:20:17 ID:syMwPYD9
>>94
頑張れとは言わんが、みんな何とか薬で散らしたり、俺もそうだが
偏見や無理解と戦いながら仕事してる。
楽しい事もある。
俺は、仕事が一段落ついた時に落ちるんだが、仕事で攻めまくってるときは
不思議と落ちない。
休日は逆に落ちまくる。
ドライバーとかプレスとかそう言うのでなければ大丈夫。
仕事は出来る。
96優しい名無しさん:2009/08/14(金) 10:55:26 ID:PMYuaKYt
>>95
私も忙しいときは落ちない。ただ、だらだら会議や商談は落ちそうになる。あとは長時間のパソコン入力。
97優しい名無しさん:2009/08/14(金) 20:18:22 ID:hE+Ma3TM
来年受けられる予定の精密検査まで、今の仕事を続けられる気がしない。上司の口調が明らかにクビフラグ。せっかく新卒で就職したのに。
年収200万で都内で生活が送れるくらいの物価と税金にならんかなぁ…。そしたら薬がでるまでバイト掛け持ちで食いつなげるのに。

>>88
役員会議経由で事情を知ってる会社の上司が、「お前が処方される予定の薬、麻薬なんだってな」とか言ってきたよ。あいつ絶対この記事読んでる。
98優しい名無しさん:2009/08/15(土) 06:13:27 ID:iGSEF7co
らりピーの件は担当教授医師も頭抱えてた。
たまたま、待ち合いで現代読んでたので、記事見せたらコピー取ってた。
らりピーには、リタ、モダ、ベタを各100錠一気に飲んで空高く舞い上がってもらいたい。
旦那はザイレム一瓶一気飲みだな。
ヤク中にはこういう処罰で対応してもらいたい。
人体実験にもなって丁度いい。
99優しい名無しさん:2009/08/15(土) 11:26:45 ID:OAJKbKps
モディが効くけど動悸ひどいので、リタに変えてもらったばかりなんだよな・・・

処方ストップされたら、ショックだ

100優しい名無しさん:2009/08/15(土) 18:00:12 ID:vOIBjGfh
>>98
医師が頭抱える位ってことは、処方禁止も可能性大なのでしょうかね?これで処方が難しくなってナルコレプシー患者がさらに困るなんてことになったら許せないなぁ…。
101優しい名無しさん:2009/08/15(土) 20:48:00 ID:L68Ot9z/
>>44
リウマチでもないのに、なぜ内服のステロイドを処方されているの?
102優しい名無しさん:2009/08/15(土) 21:01:14 ID:SgQ2+FEz
>>98
感情論としては分かるが、どんなバカでも死なれると益々状況が悪くなるぞ。
「そんなに飲んだら何を飲んでも身体壊す」という状況でも、その時使用された
薬が悪者にされてマスコミに叩かれ、あたかも一般世論の様に扱われてゆく。
前回実証済みじゃないか。
103優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:10:42 ID:L68Ot9z/
バカはバカでも、一応人間ですからねぇ。
104優しい名無しさん:2009/08/16(日) 15:07:45 ID:nM/go0xl
ナルコじゃないですがおじゃまします。
多汗症と言ってる方、リタの副作用に多汗がありまっせ。

>>81
シャブ中でネタ切れの中継ぎにリタリンODするやつ多いよ。
水注射して気を紛らわすヤツもいるくらいだからな、気休めにはなるらしい。

>>83
よくカフェインとメタンフェタミンの中間っていうよね。
カフェインが弱すぎるから中間とか言われても困るんだが。
つーか、カフェインがゼロとして、メタンフェタミンの半分だろ?ありえん。

>>85
医療麻薬は必要な人には処方されるから大丈夫だし(30日まで通院患者に処方が認められている)、
週刊現代のいうことをいちいち間に受けるな。
105優しい名無しさん:2009/08/16(日) 18:20:18 ID:gEPoQyC3
>>104
ナルコはよく多汗症を合併するとかいてあるよ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3100.html
>(6) その他
>     頭重、頭痛、肥満、多汗症、糖尿病が合併することが多い

106優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:57:47 ID:IBqy3ALf
私は、多汗症で今までピッチを夏場に3台汗で水没させた。
タッチパネル式に代えたらMacにつながらん。
モダも昼までは効くんだが。
あと、脱力発作。
アナフラニールは地獄の眠気が待ってるし。
アモキサンが効いた。ちょっとだけど。
107優しい名無しさん:2009/08/17(月) 14:01:05 ID:lhzVApCy
>>106
ピッチってなあに?
108優しい名無しさん:2009/08/17(月) 16:09:57 ID:HIRmi7u7
>>107
PHS知らんのか。若いっていいなあ。
109優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:29:51 ID:cVmBVOuH
ナルコレプシー患者って鬱持ちが多いの?
110優しい名無しさん:2009/08/17(月) 17:46:23 ID:T8WxvP9G
>>109
自立支援とかのからみで書類上うつにしてる人は多い。

実際にうつが多いかどうかはわからん
111優しい名無しさん:2009/08/17(月) 22:23:39 ID:g8FDng53
診察時に「なんか補助はないんですか?」と訊いたら
「あなたは別に精神疾患じゃないから」と即答された。
112優しい名無しさん:2009/08/17(月) 22:52:33 ID:C4U14xoy
自立支援ダメなの?
モダ高いので助けてほしいのですが
113優しい名無しさん:2009/08/18(火) 01:18:41 ID:q3IWbK4t
モダはオーファン指定でそれでも補助されてるから。
114優しい名無しさん:2009/08/18(火) 05:52:40 ID:wFIsG0hb
週間現代の記事読んで腹が立った。リタリンがお気に入りで、これちょうだい、買うわ〜、って言ってたらしいが、こんな奴がいるからナルコレプシー患者は迷惑被るだよ…。
115優しい名無しさん:2009/08/18(火) 14:34:54 ID:ErXhtpE9
昨日通院日だったから主治医に訊いたよ
今の所麻薬指定の話はないみたい
例えばコンサータみたいなリタリンに代わる同等の治療薬がナルコに認可されたら解らないけど
今は選択肢が肝臓クラッシャーのベタと薬価高いモダしかないから
リタリンを処方出来ないとか麻薬指定にはならないんじゃないかって

今でもかなり厳しくて、いつ誰に何錠処方したかの報告が必須だし
もし更なる規制が掛かっても現在処方されてる人は大丈夫だと思うよ、とのこと
ただ新規で処方するのは難しいかもねって言ってた
未だに詐病しようとしたり脳波検査を受けに来てナルコじゃないって診断しても
どうしてもリタリンが欲しいと粘る人は定期的に来るみたいだから…
116優しい名無しさん:2009/08/18(火) 14:40:05 ID:miFdsDD8
>>115
コンサータはメチルフェニデート入ってるけど?
あれって日本ではコンスタとも呼ばれる徐放剤の事で、血中濃度の上昇が
緩やかだから持続性があり依存性のリスクが少ないってだけでしょあれは。
117優しい名無しさん:2009/08/18(火) 14:47:23 ID:ErXhtpE9
>>116
うん、それそれ
成分一緒だけど乱用の危険が少ない(とされてる)薬やほぼ同等の薬効の物が出たらって意味だと思う

次の指定医更新?か一度制度の見直しをして
安易に処方している所は指定取り消しは有り得るかもね、とも言ってた

また来月行ったら訊いてみるよ
118優しい名無しさん:2009/08/18(火) 20:13:25 ID:E+vG1MMY
すり鉢で潰してから飲めばリタと同じ効き方になるんだろうな。
119優しい名無しさん:2009/08/19(水) 09:31:57 ID:3DuDjPq0
>>118
徐放剤の種類にもよるけど普通はすりつぶしたくらいで
徐放性が変わったりしない。
胃液で溶けにくいだけとかそういう構造なら別だが。
120優しい名無しさん:2009/08/20(木) 01:56:47 ID:2Vfj3cQw
>>114
すみません、週刊現代売り切れてて読めてないのですが、それは今話題のPさんのこと?
Pさんがリタ中だったのですか?
121優しい名無しさん:2009/08/20(木) 18:45:49 ID:dYwcJEm9
>>120
ピーさんのことです。色々手を出したらしいけど、その中でもリタリンはお気に入りだったらしいです。
122優しい名無しさん:2009/08/20(木) 20:10:23 ID:PRIGLgD5
ハッピー、ハッピー、ヤーッピー♪
○○ピー音頭でピッピンガピッ♪
123優しい名無しさん:2009/08/20(木) 21:11:36 ID:QdWQMDe1
…ν速方面から興味本位の阿呆を呼び込みやしないだろうな、あの週刊現代の記事。って言うか、>>120がモロにそれ臭いんだが。
124優しい名無しさん:2009/08/20(木) 22:38:56 ID:VVEAH0ab
ナルコレプシーの人って24時間ぶっ続けで起きているの(=徹夜)は不可能なん?
それとも何か興味を引く事、本人が好きな事に熱中してれば、眠らずに徹夜も可能?
125優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:16:00 ID:WhRQWHXh
>>124
集中してるとか何かに熱中してても眠気がなくなる訳じゃないです。
例え1秒でも眠ったら徹夜じゃないと言う前提ならば徹夜は出来ません。

仕事や勉強等でどうしても徹夜せざるを得ない状況になり
5〜10分程度の仮眠OKならば徹夜出来ます。

あくまで私個人はですが。
126優しい名無しさん:2009/08/21(金) 11:12:45 ID:de/eZGBz
教授を目の前にしての口頭試問の最中とか
進級に関わる大事な試験の時とか
車を運転している時とか
ところかまわず居眠りして、人生オワタ
127優しい名無しさん:2009/08/21(金) 13:00:48 ID:dhCwSc1C
営業は外出たら寝れるから楽。商談中とかもなるから薬は忘れないようにすることが重要。ただ資格の試験とかで3時間ぐらい連続のときは困る。
128優しい名無しさん:2009/08/21(金) 20:40:36 ID:7Vw9N2UM
>124
自分がナルコレプシーっていう病気だって知るまではまわりに合わせて48時間働いたりしてた。といっても昼に30分、夕方に30分くらい睡眠とって、次の日の朝方まで通しでまた30分ほど寝てたけど。
もちろんナルコの野郎は合間には容赦なく襲ってきてた。
てかこいつ病気なの?治療も眠気覚ましの薬だけだし。確かにあの眠気は尋常じゃないけど厳しい世間から見たらホントに怠けてるだけだよね。
この排他的で理解を求めるのは皆無な世の中、みんな頑張ってナルコのアホを乗りこなそう。
129優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:09:43 ID:RS3vvIaC
醒めよ!
130優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:57:32 ID:n1D06fiD
>>125 >>128
回答d
ナルコの人でも間に仮眠を入れれば徹夜も不可能ではないのか
でも眠気は常にある、と

今度オールナイトのライブに行くんだが、ナルコ持ちの友人を連れて行っていいものかどうか迷ってた
友人は行きたがってるんだが長時間立ちっぱなしで椅子もないから、途中でバタンと倒れて眠っちゃうんじゃないかと心配
仮眠出来そうな場所が近くにあれば連れていくことにする
131優しい名無しさん:2009/08/22(土) 03:51:20 ID:1sO7aElY
ナルコでコンサータは通常処方可能なんでしょうか?
132優しい名無しさん:2009/08/22(土) 04:43:03 ID:AzSCKdJI
過労と副作用から来る眠気だろう
133優しい名無しさん:2009/08/22(土) 09:09:23 ID:cCVgXZfm
仕事がない暇な日だとリタ飲んでも眠気に打ち勝てん
134優しい名無しさん:2009/08/22(土) 23:41:32 ID:30KKEesu
やはり、リタリンを気に入ってスニッフしていた○○ピーさんが逮捕された事により、またリタリン処方が厳しくなりそうだ。

入院してナルコ確定診断を受けた俺は、現在は肝臓の薬と併用しながら、日中ベタナミンの間隔投与で眠気や脱力発作は抑えられている。

リタリンは耐性が付くと量が増えるばかり。
リタリンでなくても十分だと主治医は言うし、俺も濫用者やシャブ中呼ばわりと同じ目で見られるのは嫌だから、ベタナミンとアンナカで十分だ。

リタリンは日本でも近々麻薬指定になるってチラホラ聞くので、これからは似非&詐病ナルコのジャンキーや売人は涙目だな。

俺は、リタリンは早急に麻薬指定にして欲しい。ナルコレプシーは、俺にとって一生付き合っていかなければならない病気だから、安い覚せい剤呼ばわりされるのもやむを得ない構造式のリタリンは、飲みたくない。

早く麻薬指定になれば、闇売買なども減るだろうし、一石二鳥。厚労省とノバルティス、最後にガンガレ。頼む。
135優しい名無しさん:2009/08/23(日) 02:25:47 ID:XA2Mfs1I
シャブPも、どうせなら硫化水素嗅げよ。
最高にハイになれるぜ。
「これ、超イイ!もっと頂戴!」
旦那と一緒に急いで口で吸え!
136優しい名無しさん:2009/08/23(日) 02:59:12 ID:rvPv1sr5
>>134
>>135
日本語でお願いしますwww
137優しい名無しさん:2009/08/23(日) 04:46:40 ID:0Xi3SQP2
>>134
リタ無しで症状抑えられる時点でお前が詐病ナルコだろうが。
迷惑カキコすんなよ。
138優しい名無しさん:2009/08/23(日) 20:00:23 ID:Yxklq3Fw
俺は1時間ほどの脳波測定と血液検査でナルコレプシーと診断されて、処方は朝、昼にリタリン飲んで、夜に眠気がない場合にトフラニールで押さえる。という悪循環スタイルを取られたが、たまたま俺がドラッグ好きでかじっているせいで今の治療には納得できない。
俺の場合リタリンは違う目線で見ると好きだけど、それは麻薬のリスクを理解した上でのことで、切実にナルコレプシーの治療に使っている人達にはあまりに余分な副作用があると思う。
そんな人達のために副作用が少ない新たな薬が発明されてリタリンは規制かけるべきだと思う。

139優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:32:58 ID:5/wDmWms
麻薬指定されると、どのように規制が変わるのですか?今は覚醒剤扱いですよね?
自分もナルコレプシーなのでかなり気になってる。
140優しい名無しさん:2009/08/23(日) 22:57:31 ID:NecIgVMn
>>139
麻薬指定になる→ナルコレプシーの第一選択薬はモダなどになり、ナルコレプシー患者に対して、リタリンは一切処方出来ないよ。

自分も約7年前にナルコ確定してるけど、リタは麻薬指定で良いと思う。もうウンザリ。
141優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:26:44 ID:XFpHNtrv
>>92でも似た様な事を書いたんですが。
みんながウンザリする気持ちは分かるけど、これ以上処方の手間が面倒になるのは御免。
「詐病者・濫用者憎し」が先に立って彼らを排除する為に、自分の状況を厳しくするなんて自分
には考えられない。
遠くの大学病院に通う事になる負担を歓迎出来る程、奇特な神経は持ち合わせていません。
気に入らない連中の排除より自分の身を守る方が優先します。

前回の規制強化でも、遠くの病院に転院した人は少なくないでしょう。
自分はかかりつけ医が登録してくれたので転院は無かったけれど、担当医がいない曜日に
処方不可になったのは不便。
今ある薬の中で「最も効果が高く」「最も内臓の負担が軽く」「最も安価」なのがリタリン。
これ以上の薬があるなら別だけど、処方変更は少なくとも現状では負担が増えるだけ。
自分は自覚出来る副作用はないし、十年飲んでも効きが落ちる事も無い。
効かなくなって容量が増えて行くという人は、本当に処方通りの飲み方と容量を守っているの?
もしも効果が落ちても、一日二日抜いても戻らないケースは少ないのでは?

それに覚醒剤呼ばわりと言うが、分子構造の一箇所が違えば別の物質。
これは化け学の常識でしょう。(中には性質の似た物もあれば、全く別物もある)
しかしそれがそのまま一般に通用する常識でない、これは仕方が無い。
多少の誤解が罷り通るのはある程度避けられないでしょう。
でも行政の判断はそれくらいは分かっている筈で、世間の声に流されて無難な選択をする事
はあっても、科学的に支離滅裂な結論は考え難い。

それにしても今更世間体を気にするなんて感心するくらい余裕ブッこいた言い草では?
麻薬指定でも今後ずっと同じ様に処方され続けるのなら構わない、と言えない事も無いけれど、
その保障は何処にあるのさ?
取り扱い免許のハードルは多少なりとも上がるのだから、処方可能な医療機関が減る可能性
だって高いでしょう

ちょっとキツい書き方をしたけど、非常に疑問な流れになっていたので。
142優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:31:04 ID:KUqkL9jk
肝臓クラッシャーって言われる薬は飲みたくないなあ。

リタリンの副作用や世間の目より、効能のほうがナルコ患者にとっては大きい気がするよ。
用法守れば依存もなく良薬なのに、麻薬指定はやめてほしい。
今でも生きづらいのに社会生活が送れなくなるなあ…

というか麻薬指定になるって本当?
ネットで探してもそんな話見当たらないよ。
143優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:41:18 ID:KUqkL9jk
>>141
同意。

現状、薬が規制されて眠気がきたらなす術がなくなるんだよね。
144優しい名無しさん:2009/08/24(月) 08:24:20 ID:PElVALzY
>>143ワロタwww

ナルコ患者の言い訳はとにかく「眠気覚まし」とわざとらしい「脱力発作」だろ?
本当のナルコ患者なんてごく僅か。

リタリンでなくても眠気覚ましの薬はある。どんな薬でも少なからず肝臓に負担はかかるぞ、おまえらって闇医者かかってんの?
おまえらの大半の魂胆って“シャブ”的快楽ジャマイカwww耐性ついて、鼻からスニスニばっかして、堕ちたアイドルのように鼻に白い粉つけて恍惚としとるんやろwww
つか、世間体気にしない、はシャブ中の常套句なんすけどwwwwwぶっちゃけおまえら、リタリン売買してる奴が多すぎなんだわさwwwww
よって麻薬指定もやむを得ないwwwww
残念よのぉwwwww残念よのぉwwwww
145優しい名無しさん:2009/08/24(月) 11:56:08 ID:xDSRvmvG
ヒロポンって未だに薬価に収録されているんだけど
どこ行けば処方してくれるんだ?
リタリン2錠で4時間、モディ2錠で10時間くらいしか
居眠り防止できないけど、ヒロポンだったらどうなるんだろう?
一度使ってみたいものだ
もちろん、違法に入手はしたくない
146優しい名無しさん:2009/08/24(月) 11:58:48 ID:xDSRvmvG
>>131
保険では処方できないよ。
徐放剤だから、飲んでも眠気は抑えられないと思う

>>133
私は飲まないでベッドで休養しているよ。
遠慮しないで寝ていればいいじゃないか
147優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:00:02 ID:xDSRvmvG
>>132
麻薬指定になれば、今の大麻、コカインや覚醒剤みたいに
闇の組織の資金源になるだけ
闇売買はより増えると思うな
148優しい名無しさん:2009/08/24(月) 12:01:02 ID:xDSRvmvG
>>139
今は、麻薬および向精神薬取締法、だよ
覚醒剤とは別
149優しい名無しさん:2009/08/24(月) 15:47:07 ID:jlv7+fq3
>>147
合ケミが表からも裏からも消えてなくなったのを見ると(一部例外を除く)、たかがリタリンが
地下流通するとはとても思えんが。
>>148
追記しとくと、リタリンは現状、麻薬じゃなくて向精神薬扱いね。
覚せい剤は別格で、法的には麻薬に相当せず、覚せい剤取締法という法律が独立して存在する。
150優しい名無しさん:2009/08/24(月) 17:52:31 ID:XFpHNtrv
>>145
「一応現役の薬だが規制が厳しく適応例が非常に限られる為に事実上処方されない」状態では?
規制が厳しくても使用されるモルヒネ等の鎮痛剤と違って、リタリンという代替薬もあるし。
一連の騒ぎで危惧するのは、同等の代替薬も無いままリタリンまでそんな扱いになる事。
逆に他に安くて良く効く薬があるのなら構わないけれど、現状では存在しないので。
151優しい名無しさん:2009/08/24(月) 17:56:24 ID:jlv7+fq3
>>145
麻酔から覚醒しない時とかに、まさに覚醒のために緊急で使ったりする。
ヒロポンは一応適応症にナルコが入ってるけどシャブでしのいでるなんて話は聞いたことない。
ちなみに一般人の所持は認められていないので、院外処方はされない。
152139:2009/08/24(月) 20:43:46 ID:JtwQaM7h
すみません、私が理解不足だったようですが、
麻薬、覚醒剤、向精神薬の区別が良く分からないのですが、どのように規制が違うのでしょうか?リタリンはどれに当てはまるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
153優しい名無しさん:2009/08/24(月) 22:07:07 ID:6EXjdSvg
>>152
検索するのめんどくさいから、お前ら調べとけ
ってことか?
すぐに分かることを聞くなんてバカにするなよ。
154優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:09:21 ID:jlv7+fq3
>>152
単語でググれば分かることばっかりじゃねーか。ふざけんな。
155優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:50:35 ID:PElVALzY
ほれ、やはり薬中だらけやんwwwww

のりピーが「お気に入り」だけあって、バカは詐病までして手に入れているのが、リタリンの実態です。いやぁ恐ろしい。

ノバルティスさん、見てますかー?
リタリンを早く麻薬指定にして下さい!
156優しい名無しさん:2009/08/25(火) 00:42:06 ID:Ov0YZwoj
>>144=>>155
ヤクに興味のある厨房。
直前レスに麻薬と向精神薬の事載ってるのに。
製薬会社が指定する訳ないじゃねぇか。

病気で困ってるスレに入り込むな。
ホントはリタ情報欲しさだろ。ズバリ?
157優しい名無しさん:2009/08/25(火) 01:17:31 ID:tQfOZr2O
変なのわいてるね
極端な話、リタリンを麻薬指定しようがしまいが健常者には全く影響ないでしょ
ナルコレプシー患者を薬中だの何だの言ってる健常者はよっぽどおせっかいなんだね

そこまでリタリンが良くないって思うならとっとと肝臓への負担が少なくて乱用効果が出ない新薬開発しろよ
それが叶わないからリタリンに縋るしか無いんじゃないのか
158優しい名無しさん:2009/08/25(火) 02:11:02 ID:zLQMHLld
好奇心で寄って来た厨房にリタリンのトリビアを一つ。

リタリンの副作用の一つであり濫用者が手を出す原因でもある多幸感。
これがナルコレプシー患者にはその他の人と較べて出辛い。
コンサータを処方されるADHDの人も飲み忘れを頻発するそうだ。
彼らは忘れっぽい人種の典型ではあるが、薬物による快感があるのなら
流石に飲み忘れてばかりにはならないだろう。

どちらも本当に必要としている患者にとっては、他の人間が飲んで感じる
必要以上の快楽など最初から存在しない訳だ。
そして持病の症状を押さえ込む為に、遊び半分の人間とは訳が違う必要性に
迫られて服用している。
効果の大きさからQOLに強力に影響する薬でもある。

好奇心から手を出して社会問題にした挙句、自分は止めれば済む様な気楽な
立場の人達と違い、我々にとっては死活問題
自分だって好きで飲んでる訳じゃない、気持ち良くも無ければ気分だって少し
も良くなんかならない、ただ人並みに眠らない為に飲んでいる。
高い金払って検査もして約十年間で何百回も通院して診察料を払ってるんだ、
飲まずに済めばどれだけ助かる事か。
遊び半分に迷惑をかけてくれるな。
159優しい名無しさん:2009/08/25(火) 06:53:45 ID:EkD3QSiG
>>158
同意。
7年ぐらいはリタ飲んでるが多幸感なんて一度も感じたこと無いな。
裏で数万で取引されてるとか意味がわからない。
まあ常人がリタ飲めばドーパミンがガンガン増えて気持ちええのかもしれんが、
うちらはリタ飲んでようやく常人の足元にも及ばないぐらいだからなあ。
これ処方禁止になったら会社クビ確定なんで勘弁して欲しい。
160優しい名無しさん:2009/08/25(火) 08:51:10 ID:EFN9NKBJ
>>159
患者じゃない横槍で申し訳ない。
俺は大昔、概日リズム障害とかわけのわからん理由で6T/day(朝10時&夕方ごろ3Tずつ)+頓服を処方されてたけど
多幸感なんかなかったし、当時覗いてた違法板のリタスレでも多幸感がどうのって書き込みは
少なかったよ。単に中毒になってるだけで、摂取方法をみんなで模索してるだけって感じ。
ぶっちゃけ余った頓服でODしたこともあるんだが結果は同じ。多幸感は稀な現象か、リタ中の言い訳か、
都市伝説かのいずれかだと思われ。

そういや俺はよく薬飲み忘れるが、リタリンの飲み忘れはなかったから依存性は
あるんだろうな。
161優しい名無しさん:2009/08/25(火) 11:29:07 ID:VeMDsluG
友達に、空耳アワーの動画を見せてもらったら
笑いすぎて腰を抜かしたw
普段笑わないからなぁー

友達はオオウケしているのかと勘違いして喜んでいるしw
162123:2009/08/25(火) 12:23:20 ID:Te+C8zMY
危惧した通りの展開になっちゃったな…。

眠気と中途覚醒で仕事はおろか日常生活も二進も三進も行かんのに、薬で多幸感なんか感じたくなんかないよ。
この病気じゃ金払いの良い仕事なんか出来ないし、今でさえ沸き上がる様々な欲を押さえて、慎ましくその日暮らしをするのがやっとなんだよ。
そこに多幸感なんか出てきた日には、物欲やら食欲やら性欲やらに苛まれて、金銭的にも肉体的にも破滅するだけだ。
163優しい名無しさん:2009/08/25(火) 13:02:05 ID:of6l5xO5
飲んでも何も変わらない。眠くなりにくいだけ。
164優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:26:04 ID:/YahXiH7
>>162
一般的に、物欲、食欲、性欲が満たされていないのにも関らず出てくるのを多幸感といいますから
心配ありませんよ。
165優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:01:22 ID:57qY6G+L
眠気が酷いときにリタリン飲んだら
覚醒はするんだけど効果が切れたときに
どっと疲れと眠気が押し寄せて
眠るのも苦しくなるときあるんだけど(金縛り多発)そんな人いない?

私だけかな?

いつもは薬が切れたら頭が疲れた〜って感じになる。もち多幸感などなし。
166優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:24:29 ID:zLQMHLld
それは本当に疲れてたのに、薬効で自覚していなかっただけでは?
発作を薬で紛らわしながら堪えて限界を超えると、そんな感じですね。
普段の頭が疲れる感じは、本来寝てばっかりの人間が人並みに起きてるん
だからある程度仕方が無いのかも。
それを取り戻す為に、入眠時の薬も出てるんだし。
ナルコは寝てしまう障害だけど、キチンと眠れない障害とも言えるのですから。
167優しい名無しさん:2009/08/25(火) 23:55:35 ID:MT+wkBW0
おまえらって、一日中屁理屈こいてても
結局、覚せい剤に近い“多幸感”や“疲れが取れるような感覚”がある
リタリンに精神的に依存してるだけじゃんw

ナルコ患者は、リタリンは、ほぼ覚せい剤って自覚してるくせにw
眠気を防ぐ薬は他にもあるが、たとえば酷いADHDや難治鬱には他に対処薬が無い。

麻薬指定になっても、真っ当な医療機関でナルコ認定されていたら、心配も無いはずだが、何で慌てるんだ?

とにかく、違法薬物の乱用防止には、リタリンを麻薬指定にするのが一番。厚労省も、じきにそうするんだし。
168優しい名無しさん:2009/08/26(水) 00:19:37 ID:/zdS5t0G
小中高は早い所で新学期、他も今週で夏休みは終わりだよな?
成人したお子様達、大学生はまだまだ休みか。
169優しい名無しさん:2009/08/26(水) 00:33:21 ID:/CXZpF/L
欧米ではモダが第一選択薬になってるらしいけど、日本ではまずリタが処方されるのが普通なのか?
170優しい名無しさん:2009/08/26(水) 01:29:32 ID:NZdi3J2q
副作用が無い限りモダ。
ベタナミンは肝臓負担大きく使用は少ない。

米国ではザイレムの様な睡眠位相を整える薬物を使う。
米国ではザイレムはスケジュール3。
開発した欧州では認可と治験薬まちまち。

ザイレム開発者スタッフに聞いたが、
「3ヶ月の仕事・学業から離れる。生活パターンの改善etc」
ザイレムの基剤のGHBは日本では麻薬カテゴリー。
スーフリやのりP旦那みたいにレイプドラッグでつかうから。

治療の為に海外でザイレムを使用した時。
公安委員会の見解は、海外でヤクをやったと見なす。
ですって
171優しい名無しさん:2009/08/26(水) 05:23:42 ID:oPJvTXmQ
薬安くて、肝臓にもやさしいのがあれば一番なんだけどね。
172優しい名無しさん:2009/08/26(水) 06:09:56 ID:P38n359C
>>167
副作用や薬価の問題で、リタリン以外の選択肢がないナルコ患者が多いのです。
173優しい名無しさん:2009/08/26(水) 06:26:38 ID:MpBlE631
>>167
だからリタリンに覚せい剤に近い効果なんてないって。
リタスレ・・・はもう終わっちゃってるから過去ログでも見て来い。
レポでそんなこと言ってるヤツ皆無だから。
174優しい名無しさん:2009/08/26(水) 07:17:21 ID:O56H+Gst
>>173
よく読めばただ煽って楽しんでるだけってわかるでしょ?
スルーしときなって。
175優しい名無しさん:2009/08/26(水) 11:39:02 ID:w5MzbNlA
はじめまして。
4年程前に大学病院で一泊入院+半日の脳波入院検査でナルコレプシーと診断されました。
が、その後リタリン問題勃発。なるこ専門医でなければリタリン処方不可能になり通っていた診療内科での処方も不可に。
なるべく近場の某睡眠クリニックへ心療内科からの紹介状を持って行ったのですが、不審な目で見られ大学病院の診断書を持って来い。そうじゃなければリタリンは処方できない(処方してくれなんて言ってねぇ!!)。
リタリン処方とは関係のない、なるこに対する質問をしても、「だからリタリン出せないって。」
はぁ?他に治療法はないのか、治る見込みはどれくらいなのか聞いただけじゃねぇか!
医者の態度に頭きて元行ってた心療内科へ逆戻り。
あんな医者から治療を受けると思うとわざわざ大学病院までまた行って、診断書と紹介状出してもらって睡眠クリニックに行く気も起きず。
なんとか通院してた心療内科の方でモディオダール処方してもらったけど、値段高すぎ。結局処方止めてもらって…。
眠気よりは脱力発作、金縛りや入眠時幻覚が酷いので、トフラニールとリボトリールでそこ回避重視の日々。
でもやっぱり、モディオダール処方停止後に眠気で生活に支障が…どうしようかと悩んでいます。
きっと大学病院行って診断書+紹介状書いてもらって睡眠クリニックに行った方が良いんだろうな。
4年前に脳波診断受けてナルコレプシー診断受けたのって今でもカルテ残ってるんでしょうか?
まさか脳波の再検査受けないと無理とか…?

リタリン欲しい理由で病院に行く輩いますよね。
そんなにリタリン欲しいならナルコレプシーごと引き受けて欲しい。
喜んで譲るのに。どれだけこっちが普通の生活に憧れてるか。被害もろに受けたんで正直むかつく。
脳波検査に一回いくらかかると思ってるのか。

悩んでこのスレ開いたんですが、なるこ患者に対しての状況は今後また厳しくなりそうですね…。
長文すみません。
みなさんもお仕事や生活大変でしょうが頑張って下さい。
切に完治できる新薬できてくれる事を願う!

もうマジで嫌だ…この病気

176優しい名無しさん:2009/08/26(水) 11:50:53 ID:w5MzbNlA
連投すみません。あともう一つ質問させて下さい。
金縛りと入眠時幻覚の症状で、目が覚めた後もその間に感じた感触が残ってる人いますか?
例えば腕をつかまれた感触や押さえつけられてた場所に不快感を感じるような…

リボトリールで抑えきれないようで割と頻繁に金縛りになってしまいます。
他の薬に変えると強すぎて次の日の眠気に耐えられないので我慢してるのですが、
以前よりその現象に慣れたとは言え、やっぱり気持ち悪くて。
同じように悩まされてる方、悩んでいた方がいたらどう対処しているか教えて頂けると有り難いです。
177優しい名無しさん:2009/08/26(水) 12:27:06 ID:9ZHzM2oR
はじめまして。
こんなスレ見つけて嬉しいです。


数年前にはじめて新聞でナルコの記事を見て、症例を見た時には、「これや!」って大声で叫んだのを覚えています。
けど、一生付き合って行かなければならない病気と知って、かなり凹みました。

>>176
金縛りは徐々に溶けていく感じだったので、感覚は残ってたと思います。
けど、私の場合は今はもうほぼその手の症状は無くなりました。
30過ぎてからは記憶にありません。今何歳ですか?歳とともに消えていくと思われます。私だけかな?
178優しい名無しさん:2009/08/26(水) 17:51:52 ID:w5MzbNlA
>>176
レスありがとうございます。
今年30になります。症状が出ていたのは二十歳過ぎくらいからですが、金縛りと入眠時幻覚は一向になくなる気配がありません。
むしろ酷くなってる気も…。
眠気も悩みの種だけど、唯一の救いが脱力発作は薬で抑えられてる事なんでしょうか。

私もナルコが一生付き合って行かないといけない病気と知った時はショックでした。
医者に「ナルコレプシーですね。」と診断された当初は病名も知らなかったし、言わても『何それ?』ってゆう感じでw
金縛りなどは疲れやストレスから来るものでいずれなくなるものだろうと思っていたんですよね。
昼間に来る強烈な眠気は睡眠不足のせいだと思ってました。病院で診断を受けて、自分で調べて、『こんな症状が一生続くの?』と凹んだなあ。

症状なくなって良かったですね!羨ましいです!!
30過ぎてやっぱり症状が軽くなる例が多いとも聞いているんで、気長に症状が軽減されていくのを待つしかないのかな。
179優しい名無しさん:2009/08/26(水) 20:24:44 ID:9ZHzM2oR
>>178
ああそうですか。私の症状は14歳から始まったので、治りが早かったのかも。


まだあれが続いてるかと思うと、何か怖いですね。
でもあれって寝るときに、あー今日も金縛りに合うって前もってわかりましたよね。
なんか久し振りに思い出して、今日あたりきそうな感じが・・・。私は38です。
180優しい名無しさん:2009/08/26(水) 21:18:01 ID:/zdS5t0G
>>175-179
はっきりナルコレプシーの診断を受けている人は、多かれ少なかれ似た様な
体験を持っていると思います。
もし「また失業、もう死にたい」くらいの事を書いても「そんなのここじゃ普通」
みたいな反応が返って来ると思いますが、気を悪くしないで下さい。
本当にありふれた話なので、それで絶望していたらキリがありません。

まだ治ると言う話は無い様ですが、付き合い方が上手くなった結果、あまり
意識せずに生活出来ているケースはあるようです。

個人的には、これまで一人で自己嫌悪と戦わなくてはならなかったのが、
原因が判ったお陰で精神的な物を全部背負わなくても良くなった、投薬
の助けを得られる様になった、と考える事にしています。

それから、変な輩(リタ中や荒らし)が寄って来易いスレなので、基本的に
sage進行が慣例になっています。
181優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:25:11 ID:KFGRt0y5
>>169
170の方が詳しく書いておられますが、
欧米(特にアメリカ)でのナルコレプシー患者に対しての
第一選択薬はモダです。
日本でも、ナルコレプシーの専門医や患者さんが
同一見解に至ったので、ナルコレプシーへの対処療法は、
モダ処方に切り替えます。
182優しい名無しさん:2009/08/26(水) 23:59:40 ID:KFGRt0y5
>>172
リタリンは、2007年の規制以前から濫用が問題視されています。
現在においても、問診程度でナルコレプシーを認定し、
リタリンを処方する医師が後を絶ちません。

薬価の問題ではなく、ナルコレプシー患者は
まず、リタリンという選択肢を放棄するべきだと思いますよ。
183優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:23:28 ID:/s/631lm
モダが合わない人はどうすんの?
184優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:30:27 ID:oiiGeGgz
>>182
今は指定医師と指定薬剤師しか処方できないよ。
薬ってのは基本的には毒なんだから。
モダとベタしか代替薬が無いんだからキチンとした処方で
しっかり管理した処方をして、横流しは厳罰化。
185優しい名無しさん:2009/08/27(木) 02:00:16 ID:gZMpZ4LP
リタリンが原則禁止になれば、モダに流れる人も少なからずいるだろうね。
モダが普及すれば今よりも値段下がるだろうし、自分としてはリタリンは原則禁止にしてもらった方がありがたい。
186優しい名無しさん:2009/08/27(木) 03:23:26 ID:2WezxZqp
効果も価格も内臓に対する負担も、同レベルかより優れた物ならば薬は何でも良いのですよ。
モダフィニルもベタナミンも現状並みかそれ以上にQOLを上げてくれて、経済的な負担も軽け
れば、そんなの何だって良い。

でも現実には出荷数が数割増〜倍増程度になったからと言って、現状の価格差が埋まるのは
厳しくはありませんか?(流通システムに詳しい方がフォローしてくれたら有り難いです)

なにより現状では、その他の面でも差が存在します。
ベタナミンもモダフィニルも血圧に問題があればリスクが高く、ピルを飲んでいる人も要注意、
肝臓の負担は共にリタリンより高く、ついでに値段も結構差がある。
私個人も極度の低血圧から昇圧剤を飲む事があり「要注意」に該当。
(リタリンも昇圧剤の一部は要注意だが比較的該当する薬の種類は少ない)

必要なのは安くて良く効いて身体の負担が少ない薬。
特定の薬に拘る気はありませんが、逆に特定の薬を排除すべきとの考えにも賛同しかねます。
現在他の薬を処方されている方が騒ぎに不快な思いをされて、リタリンなど禁止してしまえ、
と考えるのも感情論としては分からないでもありません。
しかし他の疾病からベタナミン/モダフィニルの服用にリスク負う人間もいる事を、頭の片隅で
結構ですから置いて頂きたいです。
187優しい名無しさん:2009/08/27(木) 04:16:50 ID:Nv1MaPZ6
>>176
私も金縛りについては20代の頃より回数・強度ともに明らかに減ってます。(今35です)
私の場合はあまり疲れなかった日の夜に高確率で金縛りが起こります。
うとうとしていてなんとなく金縛りが来そうな感覚がした時は飛び起きてしばらくネット麻雀など
頭を使うものをやってから寝るようにしています。
入眠時幻覚も大分マシになりました。
以前は真っ暗な台所の方から巨大な猛獣が歩いてきたりする幻覚を見ることが多く、現実では
決して体験することはないような想像を絶する恐怖感を毎晩のように味合わされていました。
この幻覚も体が疲れているほうが起こりにくいのですが、入眠時だけでなく起床時に起こること
も多いのでずいぶん苦しみました。
おっしゃられている「感触」は私の場合は残らないです。ただ恐怖感や悲しみなどの感情は
はっきりと残り、そういう心理状態で出勤するのはとてもつらいです。
ちなみに日中の眠気や脱力発作も軽くなってきていますが、今もしリタリンの処方が止まれば
即刻社会不適合者扱いになる程度ではあります。w
188優しい名無しさん:2009/08/27(木) 04:33:33 ID:nOFcVU7/
リタ=麻薬!?

所詮、健常者の思い込み。
現状ではベストな患者も多いわけで、うんざりとかチラシの裏レベル。
ちなみに自分はモダは高いし頭痛くなる。
ベタはガンマの値が良いほうではないので除外。
189優しい名無しさん:2009/08/27(木) 11:16:06 ID:TZ7oX7LP
もうリタリン飲んで15年くらいになるが
多幸感とか依存性とか全然ないですよ
事故で入院することになって、リタリンを3ヶ月ほどすっぱりやめていましたが
ベッドの上だからいつでも眠れるのでリタなくても
困らなかったが、夜間睡眠中断のために睡眠薬は出してもらってた
190優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:48:53 ID:5UH4lxq4
覚醒剤を炙って吸っても効果がわからない人とかいるようにリタリンでもジャンキーが求めてる作用に気付かない人もいると思う。
そんな人はおそらく薬には負けない体と神経を持ってるんじゃないかな。
でも俺みたいに食べ物、タバコ、快楽に依存癖がある人は一つ間違ったらハマっちゃうよね。
191優しい名無しさん:2009/08/27(木) 19:52:10 ID:5UH4lxq4
>190だけどどうでもいいね。
192優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:33:16 ID:OHM40ci3
自分ももう9年、ナルコ認定患者です。休み明けに大学病院に行ったら、主治医が「参ったなぁ」と言われました。
やはり某有名人のリタリン遊びが雑誌に載ったのと、未だにナルコでないのにナルコになりたがる人が検査に押し掛けてきているようです。
主治医曰く、麻薬指定になる話は本当らしいです。早いうちにと、自分は今日からモダに切り替えます。
幸い自分はモダの副作用が出ていません(前にも飲みましたが頭痛などは起きませんでした)。これと少量のベタでやっていくつもりです。

会社でも、眠い=怠惰に思われるのは、本当にいやです。
193優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:39:13 ID:OHM40ci3
連投すみません。
リタリンの本スレ(?)を見たら、難治鬱と気分障害の有名なコテハンさんまでもが、ナルコ検査を受けているようです。
こんなザマだったら本当にリタリンを麻薬指定にしてほしいです。
194優しい名無しさん:2009/08/27(木) 23:48:24 ID:OHM40ci3
またまた連投すみません。自分はこれを読んで愕然としました。
また、納得もしました、もうリタリンは飲まないと決めました。

週刊現代からリタリンの記事を抜粋。


のりピーはクラブのトイレで大麻をまわして吸ったり、ケタミンやリタリン
(睡眠障害の治療に用いられる中枢神経刺激薬。近く麻薬指定の可能性が高い
とされている)などハイになれるものなら何でも手を出していたという。
「のりピーは、初めてリタリンをやった時、興奮状態になって、
『やばいコレ!超いいわ。買うからちょうだい!!』と
大ハシャギだった。その後も知人に『リタリンない?』ってしつこく聞いて
いたからよっぽど気に入ったんだろうね。

のりピーはハイになると、ケラケラ笑ったり、小刻みに踊るダンスが超かわいい。

高相のほうも何でもやるけど、特にケタミンが好き。ハイになると、誰かと
イチャイチャしたり、知らない女の子のお尻をさわるタダのエロオヤジになるんだよ」(B氏)
195優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:08:56 ID:bBlXR0aG
>>193
最初にモダ・ベタの順で出されて、直るかと思ったら副作用で体調がかなり悪くなった挙げ句に、「処置しても良くならないなら会社を去れ」と言われてしまった俺。
リタしか残されてないんだよ。俺には。
196優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:43:37 ID:u9WNvxGf
>>194
ご勝手にw
大体週刊誌報道を真に受けるあなたって一体ww

というかみんな書いてるけどナルコ患者とそうでない健常者では
ナルコの使用目的自体が異なるんだよ。
リタをしっかりきっかり飲んでたって眠くなってしまう恐怖がわからんのだろうな。

どうせナルコ患者に嫉妬してるジャンキーってとこだろ。
そうでなければわざわざナルコスレきて醜態さらす必要はないんだから。
197優しい名無しさん:2009/08/28(金) 07:38:42 ID:0WretmIg
麻薬指定されて再検査しますとか言われたらたまらんな。
万単位の金と休日がふっ飛ぶ。
今度は認定書とか発行して欲しいよ。
198優しい名無しさん:2009/08/28(金) 09:01:03 ID:ZYV4HMBe
>>197
つ診断書
199優しい名無しさん:2009/08/28(金) 10:41:31 ID:wKUBCduK
麻薬指定されるより先に、リタリンに変わって副作用が少ない薬が開発されるかもよ。
「俺らの病気にはリタリンしかないんだよ!」みたいなレスをしてる人いるけどリタ依存しちゃってるなーってナルコレプシーの俺が思った。
200優しい名無しさん:2009/08/28(金) 12:31:30 ID:o200FF22
その依存は目が悪い人が眼鏡が必要なのとおなじ「依存」だよね??
ちゃんとそういう意味と自覚してるよね?
201優しい名無しさん:2009/08/28(金) 12:37:17 ID:sdbYjDmr
ケタミンは、手術のときの静脈麻酔に使ったことあるけど
寝てただけだったよ。途中何度か目が覚めたけど
痛くないし何かやってるなーくらい感じて、またうとうと。
あんなのがいいのかね?
202優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:48:43 ID:u9WNvxGf
>>199
「依存」=すべて悪い

わけないでしょう。
イメージで語るなって。
現状はほかに対応方法がないから頼るのは当たり前。

まああなたはナルコじゃないでしょうけどw
203優しい名無しさん:2009/08/28(金) 18:59:53 ID:GSHlHS3S
あと三日、煽ってないで宿題済ませろよ。
204優しい名無しさん:2009/08/28(金) 20:19:13 ID:MlDSNSBk
ベタナミンって本当に肝毒性高いのかな?
日本ではまだ死人がでたことないんでしょ?
検査しても数年異常なしだから外国で死んだ人は他に何か原因があったんじゃないのって思ってしまう
これとモダで何とかやっていってるよ
量も増えてない
夕方に追加したい時があるので短時間バージョンとか作ってほしい
じゃあアレになるなw

無関係かもしれないけど下戸なので飲酒してません
205優しい名無しさん:2009/08/28(金) 20:27:57 ID:MSnQK+PR
>>204
ttp://merckmanual.jp/mmpej/sec16/ch215/ch215d.html?qt=%E3%83%9A%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%20&alt=sh

肝毒性があるから、定期的な肝機能検査が必要だってさ。
206優しい名無しさん:2009/08/28(金) 20:37:21 ID:GSHlHS3S
モダフィニル(肝臓への負担が長い)もベタナミン(肝臓への負担が高い)
とトータルでは余り変わらないみたいだぞ。
207優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:11:08 ID:wKUBCduK
>202
うん、依存=全て悪い。じゃないよ。薬物依存はよくないと思うけど。


>まああなたはナルコじゃないでしょうけどw

ナルコだったらかっこいいの?ちょっと得意気になれるの?

俺のは素からフワーっと眠気がきて、気を抜くと一瞬でレム睡眠に入るって言うのび太君みたいなタイプなんだけど自慢できるかな。
208優しい名無しさん:2009/08/28(金) 22:22:02 ID:MlDSNSBk
>>205
どこ見ても「ある」って書いてあるけど、本当ならネット上でもそういう報告がもっとあるはずじゃない?

>>206
モダに「ある」っていうのはここだけで見かける
ほとんどの薬が肝臓で代謝するらしいからそういう意味では何飲んでも負担かけるわな
209優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:43:26 ID:wjYGVB5h
>>202
ID:u9WNvxGf

てめぇ、バッカじゃねえのw
こんな、リタリン命!みたいな池沼がいるから、
俺らナルコレプシー患者が、会社で肩身が狭かったり、変な目で見られることがあるんだ

いい加減リタリンばかりに拘るの止めろ
210優しい名無しさん:2009/08/29(土) 01:01:04 ID:GpPRw8iz
>>207
かっこいいわけないじゃんorz

>>209
リタリン命だから肩身が狭いのか?変な目で見られるのか?
会社の人たちは君がナルコもちだと知ってるのか?

別にリタリンに拘ってませんよ。
拘ってるのは
リタリン=悪
みたいな書き込みに対してですよ。
あなたもナルコならわかるでしょう、症状は千差万別。
薬を飲んでも眠くなったり、反対もあったり。
だから数少ない薬からどれを選ぶのもしかり。
リタ、モダ、ベタ。これ以外は知らない。
モダは副作用ある人いるし、何より高い。
一錠100円以上するんだよ。
缶コーヒー並みじゃん。
一人暮らしの自分にはとても手がだせない。
ベタについてはご承知の通り。

別にリタ命じゃないよ。
できれば何も飲みたくない。
でも、しょうがないじゃん。
そうしないと生きていけないんだから。


211優しい名無しさん:2009/08/29(土) 02:29:50 ID:lcqMDEvK
アメリカでモダはスケジュールIV、リタリンはスケジュールII。欧米ではモダが第一選択薬。
モダよりリタリンの方が危険性が高いというのが世界の常識。

モダは、「副作用の中で頭痛だけが統計上通常の5%増加したが、他の副作用の数は偽薬(プラシーボ)よりも約1%多いだけであった。」とある。
日本人の3〜4人に1人(約3000万人)が頭痛持ち(wikiより)。頭痛は、薬の副作用の中では軽い方なんだしそこまでギャーギャー騒ぐことでもないでしょ。

自分はモダが禁止になったらかなり困るけど、それがなきゃ生きていけないって程でもない。ナルコだって知らなかった時は、薬なんて飲まなくても一応生活できてたんだから。
リタリン飲んでる人も処方される前からナルコレプシーだったんでしょ。それなら、薬を飲んでなかった頃に戻るだけじゃない。
212優しい名無しさん:2009/08/29(土) 03:33:11 ID:GpPRw8iz
つれませんよw

ニートでいられるならリタもモダも飲まないよw

そんなに絡んで欲しいの?w
213優しい名無しさん:2009/08/29(土) 08:51:16 ID:M/DFtI9M
釣ってる方はほっとくとして、壮大に釣られてる馬鹿がいるな。
214優しい名無しさん:2009/08/29(土) 11:02:47 ID:BnAxvLwH
>>211
エセナルコは書き込みご遠慮ねがいますぅ〜><
215優しい名無しさん:2009/08/29(土) 11:26:37 ID:BnvF+V5X
リタリンなら瓶ごとやるから、ナルコももっていってほしい
飲まないですむなら飲まないよ

あと、私は眼鏡なしでは生活に支障がでるw
216優しい名無しさん:2009/08/29(土) 12:19:51 ID:juTQSRFJ
ナルコになると睡眠障害もあると思いますが
中途覚醒や夢ばかり見て深く眠れない人は
睡眠薬は何を飲んでます?私はマイスリーです。
起きたとき薬が残らないからいいかなって思うんですが
睡眠薬などは長期服用すると物忘れがひどくなったりすると聞きます。
毎日飲まなかったらいいんですかね?
217優しい名無しさん:2009/08/29(土) 20:39:35 ID:eqMuKXzU
処方される前からナルコレプシーだけど、薬なしだと生活が成り立たない。飲まなくていいなら、飲みたくない。
218優しい名無しさん:2009/08/29(土) 23:59:29 ID:wn+SPtzF
リタリンは麻薬指定ですよ。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:21:48 ID:A+SR/F54
最近は営業車で寝てるからリタ1錠だ。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:41:10 ID:hBbnSVhK
ナルコの人はリタリンでは依存しない(解明されてないけど)
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:13:43 ID:UKj8rSi9
誰か言ってたけど視力悪い人にとってのメガネ
のりPみたいに多幸感!?ハイ!?になんてならない。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:45 ID:3bbrsvAX
>>220
確かに依存性を感じたことは無いな。
ただ飲み忘れるとその日の仕事への影響が大きすぎるからその恐怖感から
仕方なく飲んでる感じかな。
でも俺の場合 副作用の食欲低下、神経過敏、吐き気が強く出るからつらい。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:47:59 ID:UKj8rSi9
薬が効いてるうちは食欲減退するけど
切れたら逆に旺盛になるから痩せないww

>>220
神経過敏とはどんな症状なの?
224優しい名無しさん:2009/09/01(火) 02:53:48 ID:n+FqYFSw
うp
225優しい名無しさん:2009/09/01(火) 15:29:32 ID:gI4ULp2K
成長期にナルコ発症した人って身長低い人多いかな

私かなり低い
226優しい名無しさん:2009/09/01(火) 16:39:18 ID:srwf0krJ
>>225
病院で周り見たらすぐ分かると思うけど
そういう人が多いということはないと思うな
227優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:18:02 ID:pjD5Cu9b
普通は夜寝ると早い時間に分泌される成長ホルモンが、就寝後数時間経たないと十分出てこない。
しかしトータルでは低身長の原因になるほど不足する事は無い。
みたいな事なら読んだ事がある。
最近の記事ではないので真偽の程は判らないけど、とりあえず自分の体格はほぼ平均値。
睡眠の質に問題が出易いので疲れが取れ難い、というのはあると思う。
228優しい名無しさん:2009/09/02(水) 18:46:54 ID:UZjbAQTF
俺は165cmしかないんだが・・・
229優しい名無しさん:2009/09/03(木) 02:22:26 ID:qNOqP1S4
割と、血縁の濃いアイスランドの様な集落(武家集団)の出身。
7家あるうち、男女含めて発症は俺だけ。
高血圧系統はみんな。
男衆は俺の弟を含めて、みんな180cm越えて俺が174cmで
女衆も165〜170くらい有って。
行事で集まると、ちびっこみたい。
でも、みんなその割りに小さい。
デカ足はいない。
ちょっと、ナルコー背が低いでほう!と思った。
230優しい名無しさん:2009/09/03(木) 02:25:23 ID:qNOqP1S4
補足:小さいのは足。
みんな27cm~28cmくらい。
俺、メーカーにもよるが26cm±5mm
231優しい名無しさん:2009/09/03(木) 08:36:22 ID:hRt5P0E2
お父さんに全く似て無いんじゃない。
お母さん粗相したとか
232優しい名無しさん:2009/09/04(金) 18:45:01 ID:NUdG7+Vp
>>229=非嫡出子
233優しい名無しさん:2009/09/05(土) 00:16:50 ID:HPe9dPyS
>>229
平均より高いのにそんな事を言うと、低身長コンプレックスから袋叩きにあうぞw

ナルコが成長ホルモンに影響があるにしても、身長や体格への影響度となるとキチンとした
統計がないのかもね、少なくとも自分はまだ読んだ事が無い。
俺も親父やアニキより小さいけど、アニキが親父似で俺がお袋似とすればこんなモンだろう。
234優しい名無しさん:2009/09/05(土) 17:16:23 ID:kPNKeL7P
身長とかの体格とかは相違ないが、体質が家族と明らかにズレてる。
高血圧体質な家で1人だけ上が90行かないし下は40とか、1人だけやたら体温が高い(家族はみんな35℃台なのに俺だけ37℃丁度)、暑がりな家族で1人だけメチャクチャな冷え性で会社じゃ真夏でも上着。
235優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:07:55 ID:rW5wBL/h
>>225
俺親類縁者の中で一番高い
178cm
236優しい名無しさん:2009/09/05(土) 21:26:07 ID:hU1su4kX
まあ、身長ばっかあっても、社会経済的地位が低ければ何の意味もないんだがねw
フランス大統領のサルコジなんかは166cmしかないのにスーパーモデルをつかまえとるし。
237235:2009/09/06(日) 00:22:28 ID:BUO2hJPp
>>236
国家公務員ですが何か?
2種だけど・・・。
238優しい名無しさん:2009/09/06(日) 07:42:46 ID:KGnvYzeE
>>237
ガタイがいい国家公務員ねえ。自衛隊員乙。精神病んで自殺しないようにな。
肩書きと社会的地位と違いが分からんうちはまだガキだな。
ちなみに俺は株式会社の代表取締役だが社会的地位は恐ろしく低いな。
239優しい名無しさん:2009/09/06(日) 09:48:21 ID:GUCfd3Rd
ごみ収集作業員ですが国家公務員なので老後は安泰です。
240優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:45:53 ID:Nl06Y8p1
>>239
寝落ちしてパッカー車にプレスされないようにね
241優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:16:00 ID:hMgFlYIv
不躾ながら質問させてほしい。気に入らないなら無視してくれ。

興味本位で「第一種向精神薬」と現在の「麻薬および向精神薬取締法」の関係をまとめていたんだが
罰則規定に触れているのは第六十六条の四関連のみ。抜粋(読みにくいので第七十条関連は省略)すると

第六十六条の四  
 一項 向精神薬を、みだりに、譲り渡し、又は譲り渡す目的で所持した者は、三年以下の懲役に処する。
 二項 営利の目的で前項の罪を犯した者は、五年以下の懲役に処し、
    又は情状により五年以下の懲役及び百万円以下の罰金に処する。
 三項 前二項の未遂罪は、罰する。

第六十九条の五
 第六十六条の4第1項又は第2項の罪に当たる向精神薬の譲渡しと譲受けとの周旋をした者は、1年以下の懲役に処する。

となっていて、麻薬と違い「譲り受け」たもの、つまり、処方以外で入手した者への罰則規定が一切無い・・・

流通管理を麻薬並に厳しくしたにも関わらず、法的な扱いは他の向精神薬と変わらないのは
医療用の薬剤と違って、患者側に管理を委任する必要がある以上向精神薬の位置付けを外せないのかもしれないが
現行制度になんら手を加えなかった結果、厚生労働省が主に販売元(ノバルティス)が好きなような
ルールを敷けるように丸投げして、独自見解で締め出すような管理を行っている。

この認識であってるだろうか?そして管理委員会とは別に第一種の向精神薬に関わる法制度は別途あるのだろうか?
242優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:19:33 ID:KGnvYzeE
>>241
向精神薬を買った側は基本的に捕まらないという認識でOK。

ただ、現在は麻薬特例法により、薬物濫用を公然としたものは3年以下の懲役または
50万円以下の罰金。掲示板に「俺今リタ買いこんでスニってまーす」みたいのはNG。
あおり・教唆もアウトだから藪医者情報流したりネットワーク広げてるようなやつはアウト。

243優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:54:41 ID:GAiD1xBl
>>242

ありがとう。麻薬特例法の規定を確認させてもらいました。
規制薬物以外の向精神薬の購入は国外の流通業者を経由すれば、どちらも罪に問われないという実例がありましたね。
麻薬特例法12条は「公然」とあり、周旋または公言した場合に限られるので購入者側への抑制効果は薄そうですね。
244優しい名無しさん:2009/09/06(日) 19:52:22 ID:GAiD1xBl
>規制薬物以外の向精神薬〜
ぜんぜん別の話で実例ではないな・・・紛らわしいこと書いてすいません。
245優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:17:53 ID:TA2FFFZp
>>236
医師免許持っていますが…
この病気のせいで研修先全部不採用で
フリーターですが
246優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:54:22 ID:Zx+t8zzd
age
247優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:46:36 ID:AZphVspw
>>225
15 男 165cm
248優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:59:44 ID:n/jFpLk+
>>245
客船医師か、田舎の医師不足のとこいけや。
昼休み取って、寝てモダでもたす。
田舎に医師が居ないから感謝される。
俺の田舎みたいに。
ど高い金で医者を雇って、上から目線。
ビジネス以外の付き合いはしない。
離任のときは、地域を小馬鹿にした様な捨て台詞。
過疎地医師になれ。
249優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:07:03 ID:5lzysXcH
おいらもアカポス就けなかったぞw
口頭試問で眠りました。
仕方なく、高校の講師になりましたが、保護者面談で眠ってしまい、
更新は無かったw
250優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:11:25 ID:AZphVspw
いや、隠ぺいはできないもんなのか?
251優しい名無しさん:2009/09/08(火) 02:09:30 ID:zyvXcOD3
なあ、
「なるこ会」のサイトにあった「ナルコレプトイド性格」って
症状に入るべきものなのか?

漏れの目からは「学習性無力感」にしか見えないんだが
252優しい名無しさん:2009/09/08(火) 21:14:02 ID:u0LdMcXn
>>251
前スレか前々スレくらいで「今時相手にされない昔の定義」扱いされてたな。
どっちにしても学習性無力感の一種じゃないの?
253優しい名無しさん:2009/09/08(火) 21:50:12 ID:u0LdMcXn
>>247
本来の遺伝的な身長が推測出来ないと、較べても意味が無いでしょう。
数字的には平均値付近だとは思う。
15歳の平均を確認した訳じゃないけど、新成人の平均は169〜171cm付近で推移して
いる事からの推測。(ここ二十年は大きな変化が無い)
ちなみに全成人男性の平均が165cmくらいらしい。(=高齢世代はもっと小さい)
ただし国の資料も調査方法やサンプル数などの点で、余り正確ではないと思われる。
254優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:16:17 ID:KRDMT2Ih
十五歳の平均身長は167ってとこかな?↓

http://www.syounika.com/growth.html



255優しい名無しさん:2009/09/08(火) 22:19:02 ID:KRDMT2Ih
ちがった。15歳ゼロヶ月では166.2cmらしい。

http://www.suku-sleep.jp/heikin_move.html
256優しい名無しさん:2009/09/09(水) 02:47:19 ID:qR4DeKp1
成長ホルモンの異常はかなり思い当たるフシがある。

自分は中学に入った頃、ナルコを発症している可能性が高いです。
そして身長の大きな伸びは小学校でほぼ終わり。
靴のサイズなんか大人になっても小5の時と同じ。
中学卒業までに肩幅など骨格も大体出来上がって成長終了。

その後、伸びてるのか止まったのか判らない様なペースで微増。
最終的に13歳〜二十代半ばまでの伸びは5cmほど。(中学卒業後は1cmちょっと)
デカい子供だったけど、大人になったら丁度平均くらい。

発症したと思われる中学生当時から、疲労の回復はとても遅かった。
一日頑張るのは人並み以上の体力なのに、次の日は廃人。
授業中も毎日しっかり寝まくっていたのに、昼も夜も寝るほど疲れる。

スポーツは得意で当時体力測定に順位を付けていたら、校内総合一位だったと思う。
でも部活の疲労が抜けず、朝礼でさえ発作じゃなくても立っていられない。
遠足なんか動物園で遭難するかと思った。
スポーツでは県で上位の実績があったので、周囲からは常に適当にサボっていると
しか見られていなかったみたい。
とにかく、すぐ寝るし。。。

原因判明はそれから15年以上も後の事。
257優しい名無しさん:2009/09/09(水) 07:12:50 ID:FFy0IM/J
>>256
俺は35で165だよorz
ちなみに高校の頃、俺よりずいぶん小さかった奴がぐんぐん伸びてあっという間に
抜かれてしまった。(なんでも15cmも伸びたそうな)
だから身長の伸びは個人差が大きいね。
しかしスポーツ万能みたいでうらやましい。
もしナルコがなかったら人生変わってたんじゃ・・・

ところで上のほうで出てたナルコレプトイドを英語(=narcoleptoid)でググると
結果が30件しか出てこないよw
どこかの博士が作った造語みたいだね。
258優しい名無しさん:2009/09/09(水) 12:08:38 ID:LJGNEcLk
恒常性って奴?アレも眠気に関係してる気がするな。
季節の変わり目とかはマジメにヤバい。特に今日。仕事が全く進まない。
259優しい名無しさん:2009/09/09(水) 12:09:18 ID:LJGNEcLk
ごめ、sage忘れた。
260優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:48:05 ID:4GlMN4Sc
こんにちわ。携帯から失礼致します。

ナルコレプシーで就活されてる方にお訊ねします。
面接の際、ナルコレプシーだと正直に話されてますでしょうか…?

先日、とある会社の面接に行って来たのですが、
ナルコである事を正直に話したところ「申し訳ないけど雇えない」と、その場で断られてしまいました。

やはり、ナルコだと言わないべきなのでしょうか。
悶々と悩む毎日です…。

アドバイスやご意見等ございましたら、是非お聞かせ願いたく存じます。

何卒宜しくお願い致します。
261優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:29:48 ID:PWZDlGhV
>>260
言わなくていいことは言わないほうがいいです。それが大人ってやつです。
262優しい名無しさん:2009/09/10(木) 07:16:36 ID:iSAT8MQo
>>260
俺は入社後数年してから自分がナルコだと発覚した。
だからそれまでは居眠りしまくりw
よくクビにならなかったもんだ。まあ今でもナルコ申告はしてないけどね。
とりあえずリタとかで症状抑えられてるなら言う必要はないと思うよ。
バレてもクビになるとは限らないし、クビになったら次探せばいい。
263優しい名無しさん:2009/09/10(木) 11:51:39 ID:T/6Ry/d/
朝、金縛りが起きて、全然取れなくて怖かった。
朝、出ても10分位で取れたのに。
今日はすごく時間がかかった。
264優しい名無しさん:2009/09/10(木) 15:24:55 ID:TOh09V/Y
就活の事で書きこみした>>260です

>>261->>262

ご意見と励ましのお言葉、有り難うございました。

実は、以前ナルコだと隠して就職した事がありまして。。

リタ飲んでも全く効かない時があって(女子の日だったのですが…)、ナルコだと知られてしまい、クビになりました。

昨年は3度も転職してしまい、無職となってから約1年…焦るばかりです。

やはり、ナルコだと話さない方が無難ですよね。。

先々の事をあまり深く悩み過ぎずに、ガンガン就活頑張ります!!

265優しい名無しさん:2009/09/10(木) 18:58:26 ID:19zS1VZZ
入社してからナルコと判明したが、会社には言ってある。一応クビにはなってない。
親のコネでの入社だからかな。丁度今、親のいる会社からデカい仕事もらってるし。

ただ、やってみたいことがあるから、気が熟するのを待って辞める予定だけどね。
266優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:09:17 ID:TOh09V/Y
>>265

すごく、うらやましいです。。
ナルコに限らず、この就職難な中で、どのような環境であれどお仕事されてるのは幸せです。

且つナルコだという事も、きちんと理解の上にて勤務されていらっしゃる…私にとっては夢のようですよp(´⌒`q)

また、これからもやってみたい事があるなんて、ポジティブでとても素敵ですね!憧れます。

私も何か夢を見つけて、それを目標に向かって頑張ってみたくなりました。

今晩は一旦筆を置いて、色々と模索しようと思います(`∇´ゞ
267優しい名無しさん:2009/09/11(金) 00:15:06 ID:Tu4Q/jBk
自分も独立組みです。
しかし一人になると寝放題になるのを我慢出来る人じゃないと厳しいです。
自分は・・・色々あってここ数年は我慢出来てませんorz

ハッキリ言って今会社はかなり危ない状況です。
経営者団体の先輩に「本当に厳しいのなら正社員で来ないか」と言って貰い、
かなり悩んでいます。
涙が出るほど有り難い話です。

しかし現在の窮状は仕事内容その物ではなく、交通事故での長期休業、その後も
自分が人並みの労働時間で働けなかった事がキッカケ。(一人で回す零細ですので)
怪我が治り、ホンの数年前の上手くナルコと付き合って来た状態に戻ったら、独立前後
の調子で働けるのではないか?
大きな借金がある訳でもなく、怪我が治りつつある今、このタイミングで諦めるのか?
と葛藤しています。

コネも何も無い所から、当時期間労働者でありながら大企業の経営陣を口説いて回る
くらいの行動をして立ち上げた会社です。
それだけ動いて来た過去が未練となり、判断に影響している面もあるでしょう。
「ごく普通の仕事量をこなせたら」と言う「ささやかなタラレバ」も現実に手が届きそう
なタイミングであるのも判断に迷う要素です。

しかし体の痛みが後遺症として残る可能性も、廃業→就職を辞退するのを躊躇わせます。


結局自分で決めるしかない事を吐き出して、目障りと思った方はゴメンなさい。
ナルコでも結構アクティブに生きて来た奴もいる、位に思って頂ければ有り難いです。
今はgdgdでヨレヨレなオッサンですが。
268優しい名無しさん:2009/09/11(金) 01:22:09 ID:KJfkHYLg
車の運転とかどう?
おれ車使う仕事だけどスグ眠くなっちゃうから怖い
死んじゃうかもとか思うようになってきた
269優しい名無しさん:2009/09/11(金) 01:28:53 ID:sh6PEsnc
>>268
普通に死ねる
というか、殺せるから運転しちゃダメだよ。
270優しい名無しさん:2009/09/11(金) 04:19:51 ID:OecItvwy
>>268
オラも車使う仕事。日中はこまめに寝てる。たまに1時間ぐらい寝てて焦るけど
271優しい名無しさん:2009/09/11(金) 07:48:44 ID:mr1J8I3l
>>268
突然気絶するように眠りに落ちて赤信号を華麗にスルーしてたってのが何回かあるw
こんな強運もいつまで続くやら。
272優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:37:07 ID:WyZxLAVG
意識が無いまま自動症で行動と言うが、実際には意識は結構シッカリしていて
記憶の方がオカシクなって無意識に動いたような錯覚をしている気もする。

結構高度な会話をしながら仕事をこなしたにも関わらず、すっぽり記憶から
数分間が抜け落ちている事が発覚すると、そう感じる。
(お陰で自分が予定の変更や確認をし直した事に気付かずトラブルになった)
273優しい名無しさん:2009/09/12(土) 11:12:38 ID:L8Ttx3kC
>>272
たまにあるね。電話のときとか話した内容わからないから再度先方へ確認の電話ですと言って架け直したことあるよ
274優しい名無しさん:2009/09/12(土) 18:13:50 ID:6e/b96R3
>>272
私も電話でよく有る。
「あんた、さっき私と話したやんか。」
結構、しっかりした応対してたそう。
275優しい名無しさん:2009/09/14(月) 11:29:42 ID:W02lgi+u
マニュアル車にするとあまり眠くならない。
276優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:18:38 ID:GhgHJ86i
マニュアルでも眠いよ
車内の温度と揺れ具合が心地いいのかも
277優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:27:15 ID:TMUh5hKW
>>275
前の車5速MTだった。高速などでずっと5速になると眠くなる。ちなみに私の場合は運転中鼻毛抜くと眠くなりにくい。
278優しい名無しさん:2009/09/14(月) 18:23:59 ID:eq7laeMv
鼻毛抜くとクシャミ出るから危険
279優しい名無しさん:2009/09/14(月) 18:50:11 ID:W02lgi+u
訂正します。
乗ってて楽しい車だと眠くならない。
単車でも、ずっと高速走ってるとうつらうつらする。
280優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:30:28 ID:sqXq4nOa
昼は落ちるのに夜になると寝つきが悪い時があるんですけど
睡眠薬って出してもらえるんですか?
朝モダ飲んでます。
281優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:33:49 ID:anKJK56f
私はバイクで眠くならないように、
大声張り上げて走行している。

エンジン音で声がかき消されていればいいが、
他人に聞かれたら相当、基地害のレベルだ。

282優しい名無しさん:2009/09/15(火) 11:50:16 ID:DEJWB//N
>>248
初期研修必須時代の前だから、研修していないので
金もないし技術も無い
せいぜい、献血とかコンタクトバイトくらいしかできん
283優しい名無しさん:2009/09/15(火) 17:50:55 ID:9LSQFX+i
”すぐ寝むくなる”で診断書くれるの?
認められるの?
処方箋は何が出されるの?
284優しい名無しさん:2009/09/15(火) 18:23:37 ID:acJs26bY
>>280
私はマイスリーも処方してもらっています。
285優しい名無しさん:2009/09/15(火) 19:13:17 ID:t6d06Fv+
>>248
献血とかコンタクトバイトでもいいじゃん。
研修医みたいに週末だけ過疎地バイトとかでもいいじゃん。
以前の主治医は,精神科にはナルコ持ちの医者もいるそうだよ?
自分は弁護士資格持ってるけど,もともと時給の低い仕事だから
長時間労働ができないと収入の増やしようがない。
286優しい名無しさん:2009/09/15(火) 19:15:43 ID:t6d06Fv+
>>285
×以前の主治医は
○以前の主治医によれば
だめだ…パソコン作業疲れで集中力が残ってない。
287優しい名無しさん:2009/09/15(火) 19:37:34 ID:UnW3Xi7F
>>284
ありがとうございます。
今度医師に相談してみます。

眠りが深いと翌日の眠気は多少は軽減されるのかな?
無関係に眠いからナルコなんだろうけど。
288優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:10:28 ID:u2fTjosc
すぐ落ちるし入眠幻覚もあるからナルコに違いはないハズなんだ。まだ検査待ちだけど。
しかし不思議なことに、夜10時から朝4時までは眠くならないし落ちないし、頭も一日の中で一番冴えてる。起きていて一番安心するのもこの時間。
思い返せば、高校・大学時代はもっぱらこの時間に論文とかを処理してた。
この時間は寝ようとすると幻聴と幻覚が一番ヒドいし熟睡できない。
というか、この時間以外は幻覚とかも出ずに寝れるし、寝るとスッキリする。

鬱になる気質はないし、なんか他の病気を併発してるんだろうか…。
289優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:53:59 ID:e4iSyjki
>>288
そうそう金縛りとか幻聴って寝ようとすると襲ってくるんだよね。
もはや拷問としか思えない。
290優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:26:51 ID:K9caxUTS
>>281
俺は車運転してて、どんなに大声で歌っても全然ダメ、途中で記憶が遠退いていく。
けど、マスクはしてるぜ。キチガイと思われない為に。
291優しい名無しさん:2009/09/16(水) 23:47:55 ID:KlUgE0Yu
>>289
それを押さえる薬を色々処方されてないの?

今は幻覚や金縛りに関して薬で大分症状が抑えられているけど、眠る事に対する
嫌悪感や恐怖感は長年かかって出来てしまった物だから、抜けないね。
すぐ居眠りをするクセに、眠る事に凄く嫌な感情しか持てない。
寝入り端に苦しんで、眠るほど疲れる感じさえ受けるし、起きるのが辛い。
(起きる辛さも一般常識のレベルではないと思う)
でも当然、徹夜になれば疲労はキツいし発作も起き易い。

さあ12時だ寝なくちゃ!
292優しい名無しさん:2009/09/18(金) 21:44:09 ID:+ldcTkJw
>>281
あんたは俺か
293優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:49:27 ID:TehzuNKZ
今まで朝、昼服用をきちんと守ってたけど今月は前半調子乗って使いまくってたら薬なくなってしまった。
あと一週間自力で頑張らないと。
処方されだしてから薬なしで仕事するの初めてだったけど眠気が以前と比べ物にならないくらいひどかった。しかも波がくる回数も増えてた。

294優しい名無しさん:2009/09/20(日) 06:27:13 ID:2jbpF+33
初めまして。つい最近ナルコと診断された者です。

医者に、所構わず寝るのと深夜に目が覚めてしまうことを話して、脳波を測りましたが、ナルコ独特の波は出ていないとのことでした。
ただ、即眠ってしまったらしく、これは日常生活に支障が出るってことでナルコと診断されました。

このスレに同じような方いますか?
実は違うんじゃないか…って思って、モヤモヤしています(-_-;)
295優しい名無しさん:2009/09/20(日) 09:31:33 ID:8Ikv79zi
そんなに簡単にナルコ認定してくれるなんて神のような医師ですね!
リタ厨が知ったら群がってきますよ。
296優しい名無しさん:2009/09/20(日) 18:39:23 ID:d3u8cWlz
>>294
私もそんな感じだったような・・
たしか5回検査して開始1分以内にすべて寝てた。
検査の合間も寝て何回も起こされた。
1日20時間は寝ていたいな
297優しい名無しさん:2009/09/21(月) 00:19:51 ID:9sbEHxTF
滅茶苦茶沢山のセンサーを付けて色んな事をやらされ、かなりキツい検査だったぞ。
ちなみに検査中は全然眠れなかった。

と思ったら、脳波は速攻で睡眠の波形が出ていて、如何にもナルコらしい波形も頻繁
に記録されていると言われた。
298優しい名無しさん:2009/09/21(月) 10:16:49 ID:UHD6kz8E
>>297
俺も「検査日の前の晩はあまり寝ないように(そのほうが脳波出やすいので)」と言われ「わかりました」と答えたが爆睡w
部屋まで暗くしてもらったが全く眠れずに終了。それでも脳波上は結構寝てたらしくナルコ認定されたよ。
つまり脳波測定されたらナルコであることを隠し通せないってことだなw
299優しい名無しさん:2009/09/21(月) 12:56:39 ID:28xvlobM
俺の場合は昼からの検査だったんだけど前の日普通に睡眠とって昼までに二回ほどうたた寝、で待ち合い室でうたた寝して検査の時間にちょっと遅れるくらいまで寝てた。そして頭はいつもよりスッキリで検査の後半の寝てもいい時間も寝れなかった。
それでも脳波はナルコ特有だった。
脳波測定前は「脳波の次は血液検査もしないとね」って言われてたから検査の予約取ろうとしたら「脳波を見るとほぼ間違いなくナルコの症状だから高いお金出して血液検査までしなくてもいいよ」って言われた。
300297:2009/09/21(月) 16:53:37 ID:9sbEHxTF
事前に検査内容は知らなかったので通常通りの生活よりもタップリ睡眠をとり、開始前の待ち時間も
ずっと検査室の前で眠ってた。
いざ検査の時には「いつも通り」ではなく、ちょっと目が冴えた感じで臨む事になってしまった。
そんな状態で違和感全開のセンサーの束を付けて全然眠れなかった、と思ったんだよなあ。。。
検査技師にもそう文句を言ってしまったよ。
そしたら「いや睡眠の脳波出てましたよ。ナルコレプシーらしい波形もホラここ、ここにも」

普段「今日は大丈夫だった」と思っている時もそうなんだろうか?
「集中してると時間の経つのが早いなあ。あれ?意外と少ししか作業出来てない」
なんて時は気付いてないのかも・・・畜生、普通になりてえ。
301優しい名無しさん:2009/09/22(火) 04:18:17 ID:46BYAjeK
脱力発作がひどい。立ってられない。息ができない。崩れ落ちてしまう。
302優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:20:01 ID:sslrZ14V
>>301
大丈夫?
病院行きましたか?!
303優しい名無しさん:2009/09/22(火) 23:18:36 ID:nT+tVf08
情動脱力発作は「呼吸筋と眼球運動が障害されないこと」が特徴と聞いていましたが、
重症な場合は違うのでしょうか?
私の場合は通常はせいぜい膝カックンやフニャフニャと力が抜けるくらいで、
完全な行動不能には陥らない程度の症状なので違うのかも知れませんが、
個人的には息が出来なくなる恐怖を実感した事はありません。
稀に発作で身体の自由が奪われる不安から、息苦しく感じた経験ならあります。
それとは別ですが、睡眠発作から回復した直後は動悸に襲われる事が多いです。
304優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:20:53 ID:w8PMDQhJ
俺もカックン程度だから倒れてしばらく動けないとか聞いても想像出来ない。
俺はリタも朝と昼に半錠ずつで充分だからきっとごく軽いナルコなんだと思う(それでも無いと確実に落ちるが)
脱力で倒れちゃうような人は眠気とかも強くて1日6錠ぐらい飲んでるのかな?
305優しい名無しさん:2009/09/24(木) 00:09:06 ID:sRyyOqPM
>>304
親類の一人が処方の上限である7T/day。
脱力発作は軽い訳ではないけれど、そこまで酷くないみたい。
呂律が回らなくなってへたり込む位。
一方で睡眠発作は、もう読書さえ不可能に近いレベル。
それぞれの症状の重症度は、必ずしも同期する訳ではないのかも。
306優しい名無しさん:2009/09/24(木) 13:50:55 ID:YtwYnsFw
最近このスレを見つけました。
東京にある某大学病院に初診の予約を入れたんですが、診察は早くて4月半ばだそう。
今までにナルコの診断はもらってないですが、長年症状に悩まされてきました。
最近それが酷くて耐えられない。
紹介状あるなしに関係なく半年待ちとの事ですが、専門医はどこも同じ状態でしょうか?
307優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:08:21 ID:SEfcUGU3
>306
俺は睡眠の専門医なんて車で2時間走らないといない田舎に住んでるんだけど、立て続けに二回危険な目にあったから思い切って行った所が脳神経外科。
問診で症状を伝えたら神経内科を紹介してもらったよ。
今は薬で症状は治まってる。
睡眠専門がない地域では神経内科の分野みたいだから行ってみたら?
308優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:16:22 ID:Lr/5zTzN
>>306
リタ欲しさに群がる詐称ナルコだと思われてわざと半年後とか言われたんじゃ・・・
309優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:36:23 ID:sRyyOqPM
朝が辛い、酷過ぎる、ナルコの症状ではない筈なのに、。
なんとか起きても、雨戸を開けている最中に気を失い床の上で行き倒れ。
着替えて一時間くらい走っても、風呂に入っても駄目。
要治療レベルの低血圧とは言え今に始まった事ではなく、血糖値にも異常は無い。

病院で相談しようにも担当医は鬱病患者(知人)にも「努力が足りない」とか「性格の問題」
とか言い放つ妙な医者。
しかし転院すれば大学病院での「完全予約制、平日の半日を潰して診療5分、月二回」
負担以前にキチンと通う自信さえ無い。
310優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:39:32 ID:YtwYnsFw
>>308
そこの病院は睡眠障害専門というだけでナルコ専門ではないし、受付にTELで予約したい旨のみ伝えただけで何故偽物ナルコだとか思う訳?
あんたに偽ナルコだから半年待ちにされてるんだよとか言われる筋合いないから。
あんたこそ、人に嫌がらせめいたレスして末期まで禿るよ!
311優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:12:20 ID:yVuRbMmV
>>310
他にもご病気をお持ちのようで
お気の毒に(-人-)
312優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:32:33 ID:YtwYnsFw
>>311
はいはいご愁傷様。
現実でも人に嫌われてるから、ネットで憂さ晴らしか。
313優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:38:23 ID:Lr/5zTzN
>>310
いや俺はあんたが詐称ナルコ厨どものせいで疑われた被害者って意味で言いたかったんだが・・・
言葉足らずだったようだ。誤解させたようでスマンよ。
314優しい名無しさん:2009/09/25(金) 04:15:20 ID:+O+ps3YU
何回も起きてしまう。
315優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:02:47 ID:Ev6jU0CT
>>309
ナルコ以外の医者にも相談すれば?
自律神経失調とかそういうのにつよいとこ?
316優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:29:41 ID:O8rbdMkj
心療内科でナルコかも・・・という診断を受け、紹介状をもらいました。
でも、紹介された病院は年末まで予約でいっぱい。
しかも、まだ予約できない・・・。
仕事にも影響が出てきて、
なんで人並のことができないんだろうって落ち込む。
検査を受けて、病院でも「病気ではありません=怠けもの」って
言われるんじゃないかって思うと、病院に行く気もなくなる。
仕事辞めたい。
317優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:12:08 ID:qSuPwsyS
仕事やめちゃうと自殺へのカウントダウンが一気に早まるよ。
318優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:12:08 ID:3g8D8BtM
>>検査を受けて、病院でも「病気ではありません=怠けもの」って
>>言われるんじゃないかって思うと、病院に行く気もなくなる。

スゲーわかる。
319316:2009/09/25(金) 21:24:09 ID:O8rbdMkj
>>317
>>318
内科やら脳外科やら循環器科やらをたらいまわしにされた結果異常なし。
これ以上検査するのは嫌だ。
心療内科でも鬱ではないって言われるし。
日常生活に影響が出てるから、
とにかく薬だけでも処方してもらって、すっきり仕事したいのに、
リタ厨のせいで、薬も飲めない。
もう誰とも会いたくない。
320優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:54:42 ID:nOeEXR7D
>>319
リタ厨は関係ないでしょ。
321316:2009/09/25(金) 22:11:35 ID:O8rbdMkj
>>320
リタ厨=リタリン目的の詐病野郎
と勘違いしてました・・・すいません。
322優しい名無しさん:2009/09/25(金) 22:18:20 ID:PayJxJI7
俺のかかりつけ医なんて精神科医なのに、努力が足りんだの甘えだの言うぞ。
鬱病患者にもそんな調子で怒鳴ったりする。
そんな事言われてもナルコ持ちは寝るし鬱病患者は頑張れないだろjk

しかし自宅から近く、予約無しで通えて、現状と同じ処方が出来て、等々を
考えると転院はハードルが高い。
近所に登録医がいるならさっさとヨソに行きたい。
323優しい名無しさん:2009/09/26(土) 01:58:05 ID:pN+y/pwE
やっちまった…
今まではクスリ(モダフィニル)で目を覚まして
社長にナルコの事をナイショにしてても何とかうまくやっていけたのに…

クスリが底をついた途端
作業中やミーティング最中に意識がとんじまった…

しかも、客先から「挙動不審」「一点を見つめたまま微動だにしない」
なんて社長へクレームが来たらしい

こうなったら正直に話すしかないんだろうか…
でも、そんなことしたら次の案件が来なくなっちゃうだろうし
第一信じてもらえそうにないしで…(´・ω・`)
324優しい名無しさん:2009/09/26(土) 02:08:00 ID:NdyL8nIH
俺はOSASだと思ってポリグラフ受けたら脳波が変で、
睡眠科行き。
白血球とかMLSTやら髄液やらいろいろやってナルコ認定。。。
OSASも有って睡魔2兄弟。
325優しい名無しさん:2009/09/26(土) 07:35:03 ID:PMHgi8qL
>>323
>「一点を見つめたまま微動だにしない」

あるある!まさに全力で眠気と戦ってるところですねw
まああの眠気は根性でどうにかなる次元を超えてるから結局気絶するように落ちるんだけど。

でもカミングアウトする必要ってあるの?
今後は絶対に薬を切らさないようにすればいいってだけではないの?
事情が許す限り絶対言わないほうがいいと思うけど。
326優しい名無しさん:2009/09/26(土) 14:25:40 ID:pN+y/pwE
>>325
>>323だけど
やっぱ言わない方がいいか…?

実はこの一件で社長が体調悪いんじゃないかとすごく心配しちゃって
しかもこの不景気で、次の案件も見つかるかどうか分かんないから
もうすこしがんばってくれって言われた矢先に、来月で打ち切りが決まっちゃってね
もう、社長に合わす顔がないんだよ…

で、居眠り癖は性格や怠けではなくて病気のせいなんだと話した方がいいかなって思ったんだけど…

ああ…
こりゃ次の案件どころかクビも危ういわ…
327優しい名無しさん:2009/09/26(土) 15:58:07 ID:PMHgi8qL
>>326
絶対言わないほうがいいと思う。
例えば就職の面接で「うつ病だけど雇って下さい」って言われたらあまり雇いたいとは思わないよね?
だってまるで「仕事が遅かったり休んだり遅刻したりしても大目にみてね。うつ病だから」って
言われてるような気がするから。
それと同じで病気を告白すればその時は優しく聞いてくれるかもしれないけど、心の中では
そんな面倒くさい奴やめさせてまともな人を雇い直したいって思うのが普通だよ。
症状がどうにもならないなら最後の手段で告白するのもありかもだけど、薬で症状抑えられるなら
今後居眠りしないようにがんばれば相手は「一時的に怠けてただけか」って思って安心すると思うよ。

つまり病気を告白するのは相手に「おんぶして」って言ってるようなもので逆にクビが近づくかもしれない
危険な賭けだってこと。つらいだろうけど何も言わずにがんばったほうがいいと思う。
328優しい名無しさん:2009/09/26(土) 16:08:13 ID:PMHgi8qL
>>326
書き忘れた。

>居眠り癖は性格や怠けではなくて病気のせいなんだと話した方がいいかなって思ったんだけど…

居眠りの原因が性格だろうが怠けだろうが病気だろうが相手の思うことはただ1つ。
「つまり使えない奴ってことか。」ということだけだよ。
雇用なんてものは労働の見返りに金銭を支払う「契約」に過ぎないから、どんな理由であろうと金銭に
見合う労働をしてくれない人は会社にとってはただのお荷物(=契約違反者)に過ぎないってこと。
だから頑張るしかないんだよ・・・
329優しい名無しさん:2009/09/26(土) 17:24:47 ID:53FFz6oV
まだ病院行ったことは無いんだけど、
自費治療というか保険証要らないよーってのがウリの所で(バイアグラとか処方するところw)
ナルコ用薬だけ買うってのは可能?
薬中さん対策で無理かな?

脳波とか測定して「お前タダの居眠り野郎だ」って結果が出たらと思うと怖いんだよなー・・・
330優しい名無しさん:2009/09/26(土) 19:09:34 ID:A5eL6ZUn
>>329
やめとけ。
もし、狭心症とか脳腫瘍とか、全然違う病気だったらどうする?
リタがそっちに悪い影響がないって言い切れないだろうし、
リタ飲むなら飲むで、きちんとしたとこで、ちゃんと処方してもらって、
飲む量も管理してもらったほうがいいよ。
第一、変な方法で薬処方してもらったら、今よりもっとリタが処方されにくくなって、
ナルコ患者がもっともっと苦しむことになる。
…って、私も何もないって言われるのが怖くて、精密検査も受けられず、
リタも飲めず苦しんでるんだけどね。
ほんとに辛いときは、覚醒剤でも買って、すっきり仕事したいって、本気で悩んだよ。
辛いのは一緒だよ。
331優しい名無しさん:2009/09/26(土) 23:29:01 ID:JcW8I5DU
ナルコを疑ってる人は先ずは血糖値のチェック、そしてOSASの検査じゃない?
患者数も多く確率が高い物から潰して行くのが、原因究明の近道ではないかと。
自分はそうやって最後に残ったナルコで確定し、結果的には遠回りしたけど
実際そう多くはない病気ですから。
332優しい名無しさん:2009/09/27(日) 09:19:06 ID:dDdiAu73
>>330
心配しなくてもそんなところでリタなんか出ないから大丈夫。
333優しい名無しさん:2009/09/27(日) 15:19:10 ID:UCE2++0L
>64
遅レスだが、受容体がいかれている症例はヒトでは見つかっていない。
ナルコの95%はオレキシンそのものの欠損。
実際、2005年からアメリカでは髄液中のorexin-A濃度が110pg/ml以下というのは重要な診断基準として取り入れられている。
334優しい名無しさん:2009/09/27(日) 16:58:07 ID:y+TXWQCl
>>330
だよねえ
そういう系の大きな病気は無いと思うんだけど、やっぱ良くないよな
覚醒剤も簡単に手に入るコネとか有れば買っちゃってたかもしれないわ・・・
>>332
精神刺激薬って書いてあるのは何なんだろ?
335優しい名無しさん:2009/09/27(日) 21:53:24 ID:iXYI3SVU
>>333
>ナルコの95%はオレキシンそのものの欠損。

つまり絶対治らないってこと?
336333:2009/09/28(月) 00:18:06 ID:BdL/wbvG
>335
ある意味、治らないともいえるが、逆に言えば受容体の方は正常のまま残っているってこと。
だから、オレキシンと同じような作用をもつ薬(アゴニスト)が開発されればそれを飲めばほぼ症状はなくなるともいえる。
337優しい名無しさん:2009/09/28(月) 00:59:47 ID:G6jn5H62
オレキシン

覚醒に重要な役割を果たすが、覚醒に必須な存在ではない。
食欲に重要な働きを果たすが、食欲に必須な存在ではない。

と、なんだか掴み所が無い。
ADDなど嗜眠傾向を示す疾病や障碍はドーパミン機能に問題がある物が多いが
ドーパミン・ノルアドレナリン・アドレナリンのカテコールアミン三兄弟とは
生成のラインが別になる。

又GABAの前駆物質でもあるが、GABAはグルタミン酸からも生成される。
ここでも「重要だが必須ではない」存在。

要はまだ分かっていない部分が多い奴で、真の姿はこれから明らかになって
行くのではないか。
338優しい名無しさん:2009/09/28(月) 01:38:47 ID:GN68ZB0m
>>333
欧州の製薬会社(ザイレム作ってる)開発チームの人に聞いたんだが、
レセプターダウンレギュレーションもあり得ると。
また、RNA読み間違い説も有って決定打の開発が出来ず対症療法薬に
なったと。
オレキシン自体がピコモルの世界なので実験も難しいらしい。
339優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:05:36 ID:8/tFn7ao
>>338
なんのレセプターがダウンレギュレーションするの?
340優しい名無しさん:2009/09/29(火) 02:10:53 ID:AgpXkUD8
また目が覚めた
341優しい名無しさん:2009/09/29(火) 02:12:51 ID:d+BRiafQ
相撲自体がモンゴルの世界なので実験も難しいらしい。
342優しい名無しさん:2009/09/29(火) 02:13:58 ID:d+BRiafQ
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
   絶 な  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
   対 ん  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
    |  て  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
    |  言  >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
   |  わ  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
    |  な  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
    |  い  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
   | よ   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
  ! !      .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
      .     ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
           ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
343優しい名無しさん:2009/09/29(火) 08:23:14 ID:OP80Rnzl
リタをきっちり飲んでると自分がナルコであるという認識が薄れていく。
そしてだんだん気がゆるんでいき、ある時リタを飲み忘れるという事態が発生する。
無意識に自分がノーマルになった思い込んでしまうんだろうな。
そしてあの苦痛と絶望と後悔が再来し、悪魔の高笑いがこだまする・・・
344優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:14:56 ID:ysQqViKh
昨日は9時半就寝。1時半と4時に目が覚める。
(少しでも眠ろうと布団にもぐっていた。気がついたら寝てたw)
6時半起床。体が重い。
午後、2回ほど睡眠発作が出そうになる。
あの、独特のふわふわ感。
1回目はずっと立っていたので落ちずに済んだ。
2回目は4時ごろ。最近10時間くらい寝ているので、
大丈夫だろうという気持ちと、
また寝てしまったらどうしようという恐怖感をもって耐えていました。
そしたら、恐怖感からか吐き気が出てきて、7時ごろまで続きました。
けど、吐き気と眠気を選べといわれたら、吐き気を選びます・・・
345優しい名無しさん:2009/09/29(火) 22:59:44 ID:8HC1dtco
人それぞれ例え方はあるだろうけど、自分の場合「ふわふわ」はないな。
「泥沼に引きずり込まれる」とか「後頭部から無理やり魂を引っこ抜かれる」
とか「嫌な感じが強引に襲って来る」的な表現になる。

>吐き気と眠気を選べといわれたら、吐き気を選びます・・・

あんまり無理すると胃に穴が開くので注意しましょう。
俺は三十までに胃潰瘍三回、十二指腸潰瘍一回、胃炎は数知れず・・・
母も胃癌で看取ったし、これ以上胃潰瘍を繰り返すとかなりヤバイ気がする。
でも診断を受けてからは、中学生以来のコーヒーガブ飲みやカフェイン剤と縁が切れた。
世間じゃ色々叩かれてるけど、リタリン様々。
346優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:48:56 ID:dMfmFGtl
現実だと思ったら少しずつ異次元に飛ばされてた、て感じかな

魂の例えもすごーくよくわかるw
347優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:11:29 ID:25ghW7x7
そして眠気を堪えても堪えても、目蓋が落ちる。
でも目を閉じてしまったのに前は見える。
既に脳波はREM睡眠全開。
348優しい名無しさん:2009/09/30(水) 09:43:12 ID:ljUbOZDO
ナルコの方にお聞きしたいんですが、いつもに比べて睡眠不足で薬も服用しなかった場合、普段より症状がやばいですか?

脳が焼けるようにぐわんぐわんして目も開かなくなりますか?
349優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:34:35 ID:mUJflCyX
>>348
なにを当たり前のことを。その言葉通りの状態になるよ。

ちなみに普段は「眠気<=リタの覚醒作用」ぐらいだから安全に眠気を抑えこめるんだけど
睡眠足りてないのにリタ飲むと「眠気=リタの覚醒作用」となり、お互いの力が拮抗しあって
落ちるか落ちないかの瀬戸際状態が続いて最悪な気分になるよ。
350優しい名無しさん:2009/09/30(水) 17:44:55 ID:zDT5pkHE
昨日出勤しようと準備もしてたのにもかかわらず夜まで寝たきり
数回目覚めたけどうつらうつらで会社に欠勤の連絡が出来なかった
睡眠不足気味だったせいかな
今日は思いっきり「だらしない」と無断欠勤を注意された
恥ずかしい、情けない、死にたい
351優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:50:14 ID:25ghW7x7
>>350
ストレスを吐き出すのは良いけど、ここにはそんな事を嫌と言うほど
経験した人が沢山いる事もお忘れなく。
死にたいって言葉は、物凄く重い言葉ですよ。
352優しい名無しさん:2009/09/30(水) 23:55:47 ID:sqP62nj0
健康な人にはどうなのか知らないけど
睡眠時間少ないと薬飲んでも落ちるわ。
徹夜対策にはならないよ俺は。
353優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:30:27 ID:Qsmg4h1K
PCに向かってビデオ見てたらいつも間にか寝てた
1時間半くらい、一体どんな様子だったんだろう。
変な音楽が聞こえてたのは、多分ビデオの音楽。
寝てるときは、その逆で起きてたような気がすることも
354優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:18:43 ID:bHVUKVQI
休みは休薬日にしようとするけど、飲まないと一日寝ちゃうなぁ・・
みんなそう?
355優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:59:21 ID:d3UGgztg
リタリン、いつから麻薬指定になるんだろう。
356優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:03:47 ID:hKHWUbLV
ナルコ+ロンスリで体力も無いので、そもそも夕方まで起きられない。
夕方起きて晩飯を作り、食い終わったらもう寝る。
食後の眠さに負けて風呂に入れない日も多い、てかほとんど毎日!?
そして夜中に目を醒ましてここを覗く。
毎晩うなされるから寝るの怖い、もがいて暴れて身体も痛いし。
これ入眠時幻覚とはまた別なんだよな。
ナルコとは関係ないストレスかな・・・
むずむず脚も持ってるし、睡眠への嫌悪感がもう山盛り。(でも寝まくる)
357優しい名無しさん:2009/10/02(金) 18:04:48 ID:2PcWoU3p
>>354
そうですが、何か?
358優しい名無しさん:2009/10/02(金) 18:49:54 ID:s9605fRM
六時間寝た一昨日より、七時間寝た昨日より、二時間しか寝てない今日の方が調子がいい。
昼の眠気と夜の睡眠時間に全く関連性が見いだせないな。
359優しい名無しさん:2009/10/02(金) 22:54:41 ID:EvvPOeHT
>>354
PCやってて眠くなってきたらそのまま椅子の背もたれに寄り掛かって仮眠してる。(足乗せ台があると快適)
そうすると長くても30分ぐらいで目が覚める。
でも布団に移動して横になっちゃうと起きれずに1日潰れる。
布団は危険。

>>358
まったく同じ。寝坊するとその日ずっと眠い。早起きしたほうが1日を活用できる。
360優しい名無しさん:2009/10/03(土) 11:14:08 ID:bvYN+2Fx
最近は朝早く寝袋と本を持って山に行くと気持ちよく昼寝できます
眠くて帰れないときのため食料と水とライトは必須です
361優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:32:57 ID:ds43Jppd
嫌んなっちゃって死にたいと思うこともあるよ
会社の人にはただ怠けた奴としか思われてないし
362358:2009/10/03(土) 19:30:35 ID:TnJrftdk
>>359
いや、平日は起きる時間は7時頃で同じなのよ。寝入れた時間の問題で…。

っていうか、7時間寝るんでも、24時〜7時で寝るより、5時〜12時で寝た方が疲れが取れる。
というか、9時出勤なのに、22時から4時の間は寝づらいし寝入ると疲れが余計にたまってる不思議。
ナルコ以外に何か特異体質でも持ってるのかな…。医者に相談しよう…。あと他に時間の遅い仕事も探してみよう…。
363優しい名無しさん:2009/10/03(土) 21:24:53 ID:zRebKMYV
患「つい眠ってしまいます」
医「生活態度が悪い、しっかりと規則正しい生活を」

そりゃナルコでなければ納得も出来る話だが。
364優しい名無しさん:2009/10/04(日) 06:41:11 ID:2T6JI1fv
皆、ナルコになってどのくらいでナルコということを確信した?
あたしは何年もナルコという病気を知らずに過ごしたんだけど、そういう人いる?
365優しい名無しさん:2009/10/04(日) 12:53:17 ID:W1Pk7qaq
ナルコレプシーとてんかんは同種で紙一重らしい。
てんかんの方達と比べれば比較的社会に適応しやすいと思う。
昔から単純に気合いが足りないだけかと思ってたけどナルコレプシーって病名に救われた気がする。
366優しい名無しさん:2009/10/04(日) 12:58:45 ID:EMIpKf2C
別件で心療内科にかかって脳波測定されました。
「寝る前後の脳波が赤ちゃんの脳波」
らしいということで
ナルコ認定されたのですが、

「寝る前後の脳波が赤ちゃんの脳波」
どういう事?
367優しい名無しさん:2009/10/04(日) 14:15:34 ID:HlO4tEfM
>>366
私も赤ちゃんの脳波があるって言われた
どういうことなんだろう

>>364
長くうつ病と言われてて、2年前に躁鬱病と診断名が変わった
躁鬱病の鬱期はよく寝るらしいけどあまりに突然睡眠におちるから
ナルコ疑って検査したのが1年前
診断まですごく時間がかかったよ

でもまだほんとにナルコなのか疑う自分がいる

やっぱただの怠け者じゃないかと
368優しい名無しさん:2009/10/04(日) 14:54:55 ID:UAFzkBwp
毎日14時になると仕事中なのに、いつも眠ってしまう。
PCで調べてたらここに辿り着いた。
眠ってる時、周りの音とはかすかに聞こえるんだが頭の中では夢をみてる。
なんか夢と現実をさまよっている様な・・・
病院で検査した方がよさそうだな。
369優しい名無しさん:2009/10/04(日) 15:19:48 ID:fx6LVG/X
早く今の現場終わらせて病院行って紹介状もらって検査の予約取り付けたい
明日朝までの図面・書類一式休日返上でまとめてるんだが、午前中はやばいタイミングの来客で何とかなったが
午後は案の定、たった今キーボードに突っ伏してた。夢の中で仕事が進む進む、先方にも確認していただき目が覚めた。
さあがんばるぞ・・・
370優しい名無しさん:2009/10/04(日) 16:46:39 ID:P9waLnX4
>>364
血縁にナルコレプシーがいたので、子供の頃から知ってたよ。

ところが同じ様な症状を呈する俺を見ても、良くある普通の事と認識した母。
自分の兄弟も息子も娘も甥っ子まで似た状況だったので、ありふれた事だと
思ったらしい。
父は、お前はだらしがないし根性が足らん的な反応。
確かに小さい頃から元々ヘタレな子供ではあった。
そして周囲の評価通りに、根性無しの怠け者であると思い込む自分。
家族の常識に疑問を持ちつつも確信にまでは至らず、人並みの生活が送れ
ないまま幾年月。

受験も苦労したけど、社会人になれば当然それ以上に問題多発。
いくらなんでも自分の身体は何かオカシイだろうと受診したのが三十歳。
大学病院で精密検査を受けた結果、間違いなしのお墨付き。
ずっと自分の事を意欲に乏しい根性無しの虚弱体質だと思ってた・・・

子供の睡眠パターンから成長出来ないまま発症しているので、病歴をどこ
からを数えれば良いのかは分からない。
でもはっきり症状が出た時から数えても受診まで二十年近く。
身内に前例がいたのにアホ過ぎる、俺も家族もヌケていやがる。
371優しい名無しさん:2009/10/04(日) 17:39:47 ID:P9waLnX4
>>366-367
「赤ん坊の脳波」という説明が、ナルコレプシーの、どの特徴を差しているのか
ハッキリしませんが、多分次の内のどれかだと思います。

赤ん坊は一日中寝たり起きたりする「多相型睡眠」なのですが、人間の場合
成長するにしたがって夜まとめて眠る「単相型睡眠」が出来るようになります。
しかしナルコレプシーの脳は、大人になっても完全な「単相型睡眠」が出来ません。

大人になると睡眠時には約90分周期で一定の脳波パターンを繰り返します。
入眠時にはNonREM睡眠、次第に深く眠りに落ちてからREM睡眠が来ます。
身体が深く眠り、脳は活発に活動している状態です。(記憶の整理作業らしい)
ところがナルコレプシーの脳波は、この規則的な一定パターンの繰り返しに
なっていません。
入眠時にREM睡眠が現れる事が多く、更には覚醒時にまでREM睡眠の波形が
現れます。

三つ目は直接ナルコレプシーの症状ではないのかも知れませんが一応。
赤ん坊〜幼児期までは、夢の中で行動すると実際に身体が動いてしまう事が
珍しくありません。
睡眠中は、脳内の活動でそのまま筋肉が動いてしまわない様に遮断する機能
があるのですが、この部分の完成は誕生から数年を要します。
他の方にもある症状なのか分かりませんが、どうやら私の場合はこの遮断回路
も未発達な様です。
REM睡眠による「金縛り」「入眠時幻覚」「悪夢」と較べたら頻度は低いのですが、
時々夢の中のまま手足が動いてしまい目覚める事があります。
この時の脳波を記録したら「子供の睡眠」と評価されるかも知れません。
372優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:50:30 ID:+H5sEeHU
私は中学3年位から居眠りし始めた。受験勉強で睡眠不足なだけだろうと思っていた。高校時代、大学時代も単に他の人より熟睡出来ないだけと思ってた。
しかし社会人になって、やはり何かオカシイと思い、医者に行った。幸い、睡眠は専門分野らしく、ナルコレプシーと診断され、現在治療中。
373優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:52:18 ID:OBfzAXGs
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで動いていた荒巻が
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
374優しい名無しさん:2009/10/04(日) 22:19:11 ID:EMIpKf2C
>>372
治療中?
375優しい名無しさん:2009/10/04(日) 23:05:46 ID:UhhtXiCh
年とったら治ったとかマシになった方おられますか?
376優しい名無しさん:2009/10/04(日) 23:14:25 ID:paWGGdRf
>>366
>「寝る前後の脳波が赤ちゃんの脳波」
>どういう事?

REM睡眠時の脳波が出ているということ。
377364:2009/10/05(月) 08:45:01 ID:B2rRRq9R
>>367
鬱もナルコも怠け者とは思わないけど、
世間での認識がそうなっているから、自分が悪い様に思えてしまうよね
普通の人は仕事なかったり、
幻覚や金縛りがどんなに辛いか分からないんだろうね

>>370
身近だと、逆に普通になってしまう怖さがあるんだね
20年も薬なしで生活するのはめっちゃキツかっただろうに。
あたしなんてまだ数年・・。


あと幻覚、金縛り、膝がっくん、不眠
は普通に出てくるけど、自動症っていまいちピンと来ない
知らないうちに出てるのかもしれないけど・・

自動症なる人いる?


378優しい名無しさん:2009/10/05(月) 16:22:33 ID:9PpjwYNt
眠気ととにかく戦っていると鬱になりませんか?
もうそれこそ死のうっていう気分になる。
眠いのももう嫌だ。眠るのももう嫌だ。金縛りももう嫌だ。
人生において不確かな眠りというものに縛られるのが我慢ならん。
もう眠りたくない。
379370:2009/10/05(月) 18:30:15 ID:4wEiDOj6
>>377
診断までの20年間をやり直せるものなら、とは本当に思います。
しかし特殊な環境が逆に作用してしまったのですから、母は責められ
ませんし、父の反応も当時としては無理からぬ事だったと思います。
でも、実生活で口に出来ないタラレバはここで吐き出しておこうかな。

きっと投薬だけでも、もう少しマシな学業成績だったでしょう。
カフェイン中毒の胃潰瘍も繰り返さなかったでしょう。
「自分は怠け者の根性無し」と思い込む事がなければ、今と違う
人格形成がされたかも知れません。

ただ私には別の軽い障碍もあり、これも状況に拍車をかけました。
コチラは外から見て判らない微細な背骨の不具合。
「立てばすぐに痛いとか疲れたと言う。座ればダルいと言いすぐ眠る」
両方が子供の内に判明する幸運は、三十年前には望めなかったでしょう。
結局ナルコだけ判っても、結果は大して変わらなかったのかも知れません。
380優しい名無しさん:2009/10/05(月) 18:48:03 ID:DAtYR5VF
もう自分は周りから居眠り常習犯みたいに思われてるんだろうか・・・
「あ、また寝てた」と気付いたときのこの後悔・・・
381優しい名無しさん:2009/10/05(月) 20:20:58 ID:zftzcugb
>>377
眠気来てるときとか,自分の行動覚えてないときない?
ナルコ以外でも聞くような例だと,
起きていたつもりなのに授業中のノートが意味不明の暗号記号で埋まっているw
酔っぱらったときどうやって帰って寝たのか分からない(だけどちゃんと着替えて布団で寝てる)
自分は仕事中にもやらかしてヒヤリハット多数。

いつの間にか夢の世界が始まってて,
はっっ!と気がついて現実の世界に引き戻されるかんじ。
382優しい名無しさん:2009/10/05(月) 21:23:50 ID:06yjtirn
>>379
俺なんて気付いたの29歳になってからだよ。
ナルコの症状の一つである情動脱力発作を知ってから、
「あー。おれ昔からこれあるわ!」で気付いた。
今まではただの寝不足だと思ってた。

思えば中学の卒業式で立ったまま寝て、ふざけてると思われて教師に怒られたなぁ。
高校の卒業式でも寝て担任に嫌みを言われたな。
大学入試は現役の時は小論文の時に寝たし、浪人の時は第一志望校の国語で寝たな。
大学時代は寝てても誰も文句言わないので、授業に出ないで、案の定留年したし。(1留ですんでよかった)
383370:2009/10/05(月) 22:41:27 ID:4wEiDOj6
>>372
私が診断を受けたのは30歳の時、十年ほど経ちます。
二十年というのは典型的な症状が出てから診断を受けるまで
疑問のままの期間の事です。
ただ子供の睡眠パターンからずっと成長しないままなので
いつをもって発病とするのかはハッキリしませんが。

おそらく私の年齢は、ナルコレプシーでは高い部類でしょう。
極めて重症の方は別として、世代が上に行く程「居眠り癖」
扱いのまま見逃されている人の割合が高いでしょうから。

そう言えば私は立ったまま眠れません、眠りはするけどコケる。
目蓋が落ちてるのに前が見える様なREM睡眠の波形出まくり
の時は「眠っている」と言うと少し違う気がする。
384優しい名無しさん:2009/10/06(火) 00:26:38 ID:p0ayCltt
ナルコと診断されてから、アナフラニールを処方され治療しています。リタは処方されていないのですが、やはり日中はいきなり寝てしまう事が多々あります…皆さん症状も治療方もそれぞれだとは思いますがアナフラニールだけの治療をしてらっしゃる方はおられますか?
385383:2009/10/06(火) 02:59:29 ID:GuSG6q4+
間違えた>>382へのレスでした。
386優しい名無しさん:2009/10/06(火) 17:25:55 ID:XCmjP+Ky
夢か現実か区別のつかないすっごいリアルな夢みない?
今のは夢だったのかな?と考えてしまうような
387優しい名無しさん:2009/10/06(火) 20:41:20 ID:H0CJ6YHT
>>384
軽症の場合、刺激剤を使わないで様子をみることもあるようだ。

>>386
それがこの病の主要な症状だけど。
388優しい名無しさん:2009/10/06(火) 20:53:58 ID:GVlIUKdM
>>386
あるなぁ。満員電車で座ってたら、職場最寄りの五つ先の駅看板が見えた気がして、周りにドカドカ当たりながら慌てて降りてみたら、実は全然手前の駅だったとか。
高校時代は授業中に、高校の教室の景色そのままの中で、近所の私立小の制服着た女の子に押し倒される幻覚を五日連続で見たことがある。

あと、電車の中で音楽聴かずにいると、風景は目から入ってきながらも、耳からは甲子園のサイレンみたいな音がしたりすることもあるな。

要するに、周囲の風景の要素を色濃く残しながら、あり得ない幻覚やらを見るって事だ。
389優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:56:22 ID:9293e+P3
>>367
結局鬱病や躁鬱病は誤診だったのですか?
それともそちらの治療も同時にしてるんでしょうか?

私は社会不安障害と抑鬱を抱えていますが、通院している神経科の主治医に
突然の睡眠発作と自動症の症状がある事を告げたらナルコの疑いがあると言われました。
でも、もしナルコだとしても社会不安障害とナルコは相反する治療になってしまうため
諦めてる状態です。
でも仕事中必ず意識が飛んで眠ってしまうので自己嫌悪と睡眠の恐怖からか
鬱状態も悪化、生きる気力も失ってしまっています。
例えばナルコと鬱、同時に治療は出来るのでしょうか?
お分かりの方居ますか?
390優しい名無しさん:2009/10/06(火) 23:36:18 ID:fnIGJMZK
>>386
俺の場合は現実を凌駕する夢(悪夢)が多い。
例えば猛獣に襲われたり家族が死んだりする内容の夢の場合は
現実にそういうことが起こったとしても決して感じないであろうような
異常に強烈な恐怖感や悲しみにさいなまれる。
目が覚めた直後はショックが大きすぎてしばらく全く動くことが出来ないし、
その日はずっとこわばった表情のまま過ごすことになる。
「なんだ夢か」と安堵する気持ちにはとてもじゃないがなれない。
391優しい名無しさん:2009/10/07(水) 00:32:38 ID:fpUF/Xjo
>>389
鬱病の治療は同時進行出来ますよ、というか結構多いケースだと思います。
私はやたらと色々な薬を処方された挙句に「薬が効かないから」という、よく分からない理由で
バッサリ断薬となりましたが。

>>390
ナルコの悪夢は脳の感情を司る部分の活動と関連してるんじゃないでしょうか。
関連を推測する記事はあっても、ハッキリした研究結果までは見た事が無いのですが。

幻覚や悪夢で枕元に現れる得体の知れない物は「恐怖その物を具象化した存在」みたいな感じがます。
家族が死ぬ夢も、現実に経験した家族の死(十分激しい悲しみですが)以上に理性が吹っ飛んで泣き
叫ぶ状態になり、目覚めた後もグッタリと疲れ切っている事があります。
眠っている間は理性のタガが外れているから、という以上の物があるように思えます。
392優しい名無しさん:2009/10/10(土) 21:23:32 ID:hC1r+Hdz
興奮剤の使いすぎで、日中ナルコ様の症状出た(入眠時幻覚と数時間の深い睡眠)
なりたくないです。若い人の病気だね。
393優しい名無しさん:2009/10/10(土) 22:32:10 ID:KI2y2xza
興奮剤とは一体何を指してるのでしょう?
394優しい名無しさん:2009/10/11(日) 01:24:07 ID:3SZFMzm3
コミケで買ったエロい同人誌。
395優しい名無しさん:2009/10/11(日) 03:55:29 ID:hYkhGaVY
数時間の深い眠りって時点でナルコに似てないじゃん。
特別若い人の病気でもないし??

ああそうか。
コミケで買ったエロい同人誌にハマリ過ぎて睡眠不足。
昼間も妄想が止まらなくなって白昼夢を見ながら沈没。
若さ故に陥りがちな一過性の熱病みたいな物。
やだねー、そんなの。

と言いたかったのか。
396優しい名無しさん:2009/10/13(火) 02:32:23 ID:Q8UeFYdv
>>386
今まさにそれで起きた
寝てから一時間もたってないのにorz
自分は悪夢ってよりも、妙に生活感がある夢だな
夢の中で寝てて夢みてる感じ
怖くはないけど金縛りで疲れる
397優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:52:09 ID:NCGqxnhf
>>386
俺は、つけたままのテレビの音声を、勝手に脳内で映像化した夢を見ることがあった。
398優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:03:20 ID:4MkSXIuS
>>391

ありがとうございます。
同時進行で治療出来るんですね。少しだけ希望が持てました。
安く検査を受けられるところ探さなきゃ。
クビが繋がってるうちに...
399優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:53:36 ID:PMX3NoD0
うちの14歳の息子なんですが、1日中寝てます。学校の日は無理やり起こしてそれでも学校で居眠りしてしまうと言うのです。これはナルコなんでしょうか?
400優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:20:16 ID:NYbLhu+O
ここで聞くより病院つれていけば?
401優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:21:12 ID:oyalEAQX
>>399
>>2
検査待ちがすごいから、すぐに睡眠障害専門のところへ。
402優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:46:47 ID:Q72K0D+e
煙草止めて3日間リタリン効かないくらいひどい症状が出た。
403優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:12:27 ID:0JoXmLol
>>398
安さより確実な検査を望むべきだと思うけどねぇ。
生活は苦しいかもだけど、検査によって得られる安心から考えたら、決して高くはないと思うよ。
404優しい名無しさん:2009/10/17(土) 15:02:32 ID:cCkudAnj
>>403
まさにその「安心」求めて受診してきた。
睡眠障害を自覚しつつも、地元の精神科、耳鼻咽喉科では納得いかず、色々調べたらナルコくさい。
某病院への紹介状書いてもらい、そのまま診察日と時間調べ、週一で初診は通常外来扱いで午前中に受付とのこと
「〜曜日って・・・あさってじゃん!」
前泊が必要と判断しホテル予約。翌日丸一日かけて移動、遠すぎるわwww
一通り問診受けた後、通常の検査(尿、採血、心電図、レントゲン)。午後から脳波測定。20分で数回夢見たのバレてるしw
いやー、専門の施設は展開がスピーディーで遠方患者には助かります。
まずは近くの病院で診断、その後はっきりせずさらに近くに専門医居なければ遠くても確実な病院へってのがいいかもね。
405優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:51:20 ID:TorXJ33N
>>402
ニコチンが無くなって、脳内のバランスが崩れた事でリタリンの効き目にも影響を
与えたのでは?
今までアセチルコリン受容体を占領し、ついでにドーパミン受容体も刺激していた
訳だから。
ニコチンはある意味、鎮静作用と覚醒作用の両方を持つ重宝な薬物なんだけど
それによって不足したアセチルコリン受容体が補われて数が増えるらしい。
元々吸わない人より開いた席が増え過ぎた状態なのかも。
406優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:21:08 ID:s3oRu8Z6
>>404
二度手間
407優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:23:35 ID:XkK5Yk4Z
>>370
環境で気付かないまま…ってあるね。
母親をはじめ、家中いつも誰かがどこかで寝てる家で育ったから
まさか病気だったとは…30年以上「当たり前』でやってたよ。
兄弟も未だに症状はあるけど、一応生活できる程度だからと寝たまま放置中。
食事や風呂に呼ぶ時「起こして来て」が常套句だった実家、懐かしいな。。。
408370:2009/10/20(火) 17:46:27 ID:FtjnsLrR
そんな感じで二階の部屋に起こしに来たアニキが俺の腹の上にダイブ。
「おいっ起きろー!」とドッスンドッスン手加減無しのヒップストンピング。
「ちょっやめっマジで、くぁえdrftgyふじk」もう死ぬかと思った。

やっと跳ね除けると部屋には誰もいない、兄も含めて家族は全員一階にいた。
痛いし苦しいし声もハッキリ聴こたし、もうリアル過ぎて夢とは思えなかった・・・
409優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:06:45 ID:rJrn+zBt
ナルコ疾患者が、はっきり言っておく。
眠い...。悪夢を見る。歩いてても寝る。
これらはナルコではない。絶対ナルコではない。

情動脱力発作(カタプレキシー)
この症状はナルコ特有の症状で、
日常生活に障害を来す恐るべき症状である。

名前を呼ばれたら立ち崩れた。
怒りを感じたらその場で倒れた。
これらの症状が出たら怪しいと思って検査を受けるべし。

それ以外は、本来の患者の邪魔になるので
興・味・を・持・つ・な・!
410優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:44:06 ID:hlo5ZHzX
病院で、あまりに寝不足すぎて立ちながら寝ちゃってヒザがガクンと崩れて
情動脱力発作だと看護婦さんに疑いの目で見られたのはいい思い出。
411370:2009/10/20(火) 20:54:54 ID:FtjnsLrR
>>409
何を今更、一体どうしたのさ?
特別腹立たしい書き込みがあったようにも思えないけど。

そりゃ人生やり直したい位の経験もして来たんだから、興味本位で荒らされたら不快。
でも現在進行形で人の生き死にを扱うスレでもなけりゃ、障害者手帳1級の疾病程には
デリケートな扱いをする必要はないと思う、逆にそんな腫れ物扱いをされたくも無い。
そこまで神経質になるほど重いスレでもないと思うんだけど。
412優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:57:00 ID:NpL/2pxS
今まではナルコレプシーのせいで普通の人より過酷でマイナスだったけど、今は薬の副作用で人よりも楽に仕事が出来てる。これがナルコの特権…。だとしとこう。
413優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:47:21 ID:xQEcBYc9
それ適正より薬が多すぎなんじゃ・・・
414優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:50:51 ID:9s4hq5oB
情動脱力発作は無いけど、他の症状はある為に脳波を計ったら「どう見てもナルコレプシーです」っていわれた俺。
…人によると思うから、脱力が無くても相談に乗ってあげるくらいはいいと思うけどねぇ。

さて、先週末辺りから眠気が普段よりも強くなってきて、普段よりも居眠りが多かった。
のども痛いし体調が悪いのかなぁ…、って思ってたら、妹が新型インフルだった。もしかしたら俺にも移ってるかもしれない。
…そうか。ナルコ持ちだと、眠気は体調のインジゲータ代わりにもなるみたいだな。
415優しい名無しさん:2009/10/23(金) 07:02:48 ID:MSNgZ08J
ナルコレプシーに誤診されてリタリンを五年以上飲んだ。

もうリタリンがないと無理。

苦しい。

助けて。

遺伝子マイナスなのに新薬の治験やった。

モダフィニル。
今の名前はモディオダール。

でも私はナルコレプシーじゃなかった。

苦しい。
助けて。
お願い。
私の若さを返して。
誤診前は大学から選抜で留学までしたレベルだったのよ。
7年を返して。

モダフィニルを使わせて。
私が治験したから認可されたのよ。

リタリンがないと辛い。
助けて。
誰か助けて。
416優しい名無しさん:2009/10/23(金) 07:07:14 ID:MSNgZ08J
苦しい。
久〇米大学の橋〇先生、許さない。
裁判する気力はありません。
それなりの報いは大学から受けて下さい。
苦しい。
助けて。
助けて。
モダフィニル治験者なのに。
私はモダフィニル治験者なのに。
417優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:02:38 ID:FeV61Usk
>>414
確かに体調悪いとき、いつも以上に眠い気がする。
自分は今花粉症だから眠さが常時より上がってる気がするな。
他の人はそういうのある?
418優しい名無しさん:2009/10/23(金) 18:03:01 ID:iHqvUmzS
>確かに体調悪いとき、いつも以上に眠い気がする。

そりゃナルコじゃなくても人間なら誰でもそうじゃろ。
419優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:14:03 ID:td6WRLjd
>>415>>416
いったいなんなのだろう?誤診するくらいなら相当眠気があったろうに。
リタやモダニフィル飲むことができてよかったやん。
依存症の話は服薬開始時にあるし、毎月きっちり数を管理されてないの?
つーか、自分が管理するやろ。
通院して5年以上たつけど毎月しつこく依存度を探るような質問されるよ。
聞いてくれないセンセが悪いってことかいな…
420優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:19:06 ID:2qeZBKpn
アクセス規制の原因を調べたら、薬の売人の大量書き込みの
巻き添えだった。
ナルコスレの住人なら、この腹立ちを分かって貰えるよな。
421優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:25:53 ID:2qeZBKpn

>>419
>>415-416はおそらくコピペじゃない?
そうじゃなかったら触っちゃいけない人では。
422優しい名無しさん:2009/10/24(土) 19:56:04 ID:iUPmQ0AF
会社の帰り道に頭の中で自分がキレる場面を想像するだけで膝から崩れ落ちそうになるよ。しばらく前がみえなくなる。
423優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:10:12 ID:NgdGOPOk
情動脱力発作と睡眠麻痺、幻覚の症状がある。あとすぐ眠くなる。さっきも幻覚で怖くて目が覚めてしまった。
病気行きたいけどお金かかりそうだね
424優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:55:39 ID:l5RIExMS
>>422
それ俺もよくあるよ。
一緒に歩いてる奴に聞いたら白目剥いてるらしい。
425優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:23:27 ID:9RYDI8KB
15歳ぐらいから授業でずっと寝っぱなしの状態で、夜はほぼ毎日金縛りになるという状態。
金縛りの時は、何か頭の中で轟音がするし、幻聴もほぼ毎日。

就職するまでずっと居眠り野郎で、これじゃ会社にばれるし社会生活送れないと思って
(ちなみに銀行員なので、客の前で寝たら多分解雇な気がする)
クリニックで出してもらう、モダを朝二錠飲んでなんとか過ごしてる状態です。
(最初はリタだったけどモダ許可されてから変更。なんとかまぁ効いている。)

未だに減っては居るけど、金縛りもあるし入眠時幻覚もあり。
医者は、モダ出してくれるけど、脱力発作とかも無いし、
一回もはっきりした検査とか病名とか言ってくれないんだよね。
昔は歩きながら寝たり、朝とんでもない奇行をしでかして覚えてないとか多々あるけど病名がよく分からん。
医者に一回はっきり聞いて見たほうがいいんだろうか?
正確な検査してナルコじゃないって判定出て、モダ貰えなくなったりしたら困りすぎる。
ちなみに朝の記憶は毎日無くて、親がモダ2錠を無理やり口に突っ込んでくれてるらしい。
正確な検査して何ともないって言われるのが恐いんだよね…。
426優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:36:08 ID:MWo9dOhk
別の医者で調べれば?モダもらえなくなったら今の生活破たんするんでしょ?
427優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:22:17 ID:TLiqlpvV
でもナルコじゃなかったら何なんだろうな。
特発性過眠症って入眠時幻覚と金縛りそんなにひどいケースもあるんかな…。
いっかい専門医のとこ行ってみるしかないかなぁ…。
428優しい名無しさん:2009/10/27(火) 11:27:08 ID:wFYm+2/8
>>425
オレは取次中に客先で落ちたことあるけどね。
429優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:29:41 ID:/5DiGYB0
みなさんナルコを発症された季節はいつでした?
430優しい名無しさん:2009/10/30(金) 22:47:48 ID:E3xqh8js
>>428
取調べ中に、見えた。すまん

なんか性的嫌がらせをされるリアルな夢をしょっちゅうみる
寝覚めが悪い
431優しい名無しさん:2009/10/31(土) 08:23:39 ID:3hnCxcIG
>>419
リタリンなら頓服で一日6Tまで飲んでいいとされてた。
主治医がユルかったんだよ。
自己管理能力は転院先の病院も合わせて複数の医師がびびった程度。
リタリンも市販刺激物で擬似状態を作って自力で抜いた。
今はたまにフラッシュバックだか何だかいきなりおかしくなる時がある。
気にしないでくれ。
432優しい名無しさん:2009/10/31(土) 08:30:58 ID:3hnCxcIG
>>419
てか患者しかできないはずのモダ認可の礎になった治験したから
大学も正式には誤診認めてなくて
診断書もまだナルコレプシーで出る
433優しい名無しさん:2009/10/31(土) 08:54:58 ID:3hnCxcIG
なんか大学病院にいたら病院内部がおかしくなるとかで系列の個人病院に移って
大学から来る医師にかかってるよ
正直キツイ
434優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:06:14 ID:7Kc448U+
会社辞めるように強要されたから
転職活動してるんだけど採用してくれる会社が一つもない
今丁度20社に書類送ったんだけど、書類選考すら突破できない。
スペック的に余裕で突破できるような会社ですら普通に落ちる
オープンでやってる人どうやって職得たの?
435優しい名無しさん:2009/11/07(土) 02:28:09 ID:UjOcU5au
>>434
親のコネ

正確には、親のコネで会社に入ったあとにナルコと発覚した。
親の会社がウチの会社に出資している都合から、俺のクビもつながってる。
しかしそれもいつまで持つか…。
436優しい名無しさん:2009/11/07(土) 10:53:45 ID:x8N12vgx
>>435
親が金持ちならどうにでもなる。うらやましい・・・
といいつつ俺の親もアパート10棟ぐらい持ってるけどw
437優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:59:47 ID:D2bOH/+/
どうもこれっぽい。昼間のみならず、夕方も寝てしまいます。
寝てるときにうなり声とかして起きます。
438優しい名無しさん:2009/11/08(日) 17:24:06 ID:IwPnuUpb
ナルコレプシーにアナフラニールは有効でしょうか?
どなたか教えてください。
439優しい名無しさん:2009/11/08(日) 20:37:49 ID:eFAUFMP2
アナフラ飲んでますが、ナルコには効かないと思います。勤務中に時々気絶します。一瞬ですが。
440優しい名無しさん:2009/11/08(日) 21:46:33 ID:nkMEdO40
>>439
薬の量が足りていない。
俺も若い頃は25mmを1錠だったが今は50mm飲んでる。
これでほとんど情動脱力発作は起きない。

ただ、休薬した日は地獄だ。
一日中発作状態。正直あの状態で命がいつまで持つか心配だ。
441優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:45:47 ID:9faF1BQx
アナフラニールは三環系の抗鬱剤。
地獄の様な眠気に襲われるので、就寝前に。
カタプレキシーには今の処第一選択薬。
多分、ザイレムみたいに強制的にノンレム睡眠を誘発するのでしょう。
日中に飲まない方がいいです。
442優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:45:00 ID:oaolh7i7
>>439
アナフラは脱力発作の薬でそ?
(まだナルコには保険適用外だから「うつ」の病名もくっつけてもらう)
最近ほんとのうつ気味で感情の起伏がなくなったら,
脱力も起きなくなったのでもうのんでない。
>>434
無理な退職勧告なら労働問題では。労働組合か弁護士に相談しては…
443優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:22:37 ID:tEPmbHW2
>>439です。
医者にも「勤務中に…」って話してますが、アナフラニールの量は変わりません。
まあ、一瞬の気絶くらいなら何とかなるデスクワークなので、幸いにもそんなに深刻ではありません。以前、居眠りがヒドイと上司にチクられたことがありますが、話したらわかってもらえました。恵まれてると思います。
444優しい名無しさん:2009/11/11(水) 08:06:27 ID:fOK4qw4h
特発性はスレチでしょうか??
就職の話が出ていたもので一気読みしてしまった

最近いよいよ自分の存在意義がわからない
診断ついたころより20代になって症状が激悪化
特にここ最近は学校もろくに行けてないや
朝起きる(もちろん薬の力を借りて)のは、昼寝のためとしか思えない
起きてもだるい、しんどい
寝ても悪夢だとリアルすぎて起きてからも立ち直れない
大学も4年たったが卒業できてない…親に申し訳ない

チラ裏でスマン
でも誰にも吐き出せなくて
就職なんて考えられる体調ではないが、寝てたら直るわけでもないし

もうどうしたらいいものか


445優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:09:25 ID:okeRJIy0
半年近く待たされて、ようやっと検査受けてきた。
一日中電極でがんじがらめって、予想以上にキツいな。身体は筋張って痛いし、疲労感も仕事してるときより強い。
明日仕事行けるか判らん。
446優しい名無しさん:2009/11/18(水) 16:07:29 ID:ThBCKKT9
近々睡眠外来受診しようと思ってるんだけど、とにかく入眠時幻覚らしきものが頻繁。
ついさっきも見たんだけど、意味不明すぎw

ちょっとだけベッドに横になってたら、すぐ脇にアラブ人が正座してこっちをガン見。

「qあwせdrftgyふじこlp;@!!!
あzsxdcfvgbhんjmk、l。;!!!!」

って、いきなりアラビア語らしき説教口調で怒鳴られたと思ったら、
右手を差し出してきた。
その手にはなぜか、飛行石のレプリカ。

あまりにびっくりして我に返った。
夢で良かった、のか・・・? 飛行石はほしかったけど。

今度ちゃんと検査受けたいです・・・マジで・・・
447優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:14:43 ID:PEuhDUX/
朝食後にモデ1、リタ1,ムコスタ1、アナフラ1錠。
昼食後にアナフラ1錠。就寝前にアナフラ2錠。

今これだけ処方されてるけど、全然効果ない。
将来は海外で就職したいけど、このままじゃ普通に就職することすら恐怖だわ…。
448優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:54:21 ID:DzIE+aXv
>>432
検査受け直したら?
あと別な病院の神経科とか精神科とかで依存症について相談するとか
449優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:53:47 ID:s6fTwv7e
>>446
ワロタwww
なぜ飛行石をぶんどらなかった?w
http://park12.wakwak.com/~silverlight/ghibli/image/laputa/2.jpg
450優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:53:44 ID:eP+wJxTC
性行為中にもガクッと寝るようになってしまった。
みっともないしいい加減辛い・・緊張感がないのだろうか。
むしろ緊張するようになってしまった。
451優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:01:09 ID:1e0SFNeU
俺だってイク時毎回脱力発作。
初めての相手には事前に説明。
情けない...。
452優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:59:33 ID:f2Ycs2/N
絶頂から即睡眠なんて、BLの世界じゃよくあることだ。気にすんな。
453優しい名無しさん:2009/11/23(月) 18:59:49 ID:1e0SFNeU
>>452
ホモはどっか行け。
問題は毎回脱力発作が起きる事だ。
よくあることではすまされない。
454優しい名無しさん:2009/11/23(月) 19:18:18 ID:4dHg9Hyl
>>453

脱力発作というものがどんな物なのか詳しく知りたい。
意識はあるのですか?
意識があるのなら、とにかく感覚的に身体がどんな状態になるのですか?
アルコールは全く関係ないですか?

良ければ教えて下さい。
455優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:03:13 ID:1e0SFNeU
>>454
簡潔に答える。
意識はある。
発作の瞬間、全身の筋肉は全ての力がゼロになる。
首も瞼もだ。
自立神経系の筋肉は生きている(内臓や心臓など)
脱力発作はナルコレプシー特有のものだ。
アルコールは関係ない。

はっきり言っておく。
この辛さはナルコレプシー疾患者にしか分からない。
私はナルコ歴8年。
まだまだ先輩はいるだろう...。
456優しい名無しさん:2009/11/23(月) 23:40:58 ID:mCpUynJ2
脱力発作がないナルコレプシーの方は、どれくらいいらっしゃるんでしょう。
私は脱力発作がないタイプのナルコレプシーと脳波診断されています。リタ・モダ服用。

でも、以前ここのスレをみていたとき
脱力発作がない=詐病認定 ということになってて
やはり嘘なのだろうかと思います。
もう治療をやめてしまおうかとも思うことも、最近はあります。
単なる薬物依存で、薬が切れてるから眠いだけじゃないの?と。

ただ、最近眠気がひどく、モダ3Tリタ2Tでも午後に瞼が落ちてきます。
しばらくその時間をやりすごせば、また復活できるのはわかってるんですが…
眠いのも、薬がないと仕事ができないのも事実だけど、治療をすることに罪悪感があるというか、
私は世の中を欺いているのではないかとも思います。
こんなにしてまで起きてないといけないのかとか、
もう何年も通ってきてて、医師も退屈なんじゃないかとか、いろいろと考えます。

457優しい名無しさん:2009/11/23(月) 23:42:11 ID:TU1Kft+H
先日、睡眠検査しました。
まだ詳しいことはわからないものの、結果はナルコではなく、特発性過眠症とのことでした。
昼間の検査(4回)の入眠時間は大体1分半くらいでした。
みなさんの入眠時間はどのくらいでしたか?
458優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:31:52 ID:GVED1Sas
>>456
私はないと言うか脱力発作は軽いみたいです。
だから最初は脱力発作だと気付かなかったし
驚いたり爆笑した時に座り込むのは良くある事かと思ってたから。
診断が出てるなら罪悪感を持つより少しでも普通の生活が送れる様に
通院してるんだって考えたらいいんじゃないかな。

>>458
何分だったかは解らない…と言うか自分は起きてるつもりなのに寝てたと言われました。
検査中に余り寝なかったと言ったら
「え、寝てましたよ。脳波も睡眠時の波形が出てるし」
と言われて驚いた記憶があります。
459優しい名無しさん:2009/11/24(火) 03:35:41 ID:ngX74zzl
>>458
自分自身にレスしてますよw

ちなみに俺の脱力はもっと軽くて爆笑するとひざがひどくがくがくするけど
なんとか立ってられるぐらい。
脱力無い人も実は気付かないところで脱力起こってるのかもね。あごが笑うとか。
前傾気味になるとか。

「え、寝てましたよ。脳波も睡眠時の波形が出てるし」等のことは俺も言われた。
一睡も出来なかったのに・・・
460優しい名無しさん:2009/11/26(木) 11:43:29 ID:t+ZoyJcp
リタリン処方されるから
羨ましいゎ
461優しい名無しさん:2009/11/26(木) 13:41:36 ID:Uikhl//G
突発性過眠症とナルコの違いってどういうところ?
何年も前に過眠症で病院に行ったがたいして調べもせず
リタリン処方して帰されたから病名分からずじまいで自分はなんだったのか気になる
この病気は悔しい
思えばこの症状が始まり出してから成績が急激に下がりだしたが
当時はこの病気の存在すら知られてなかったし自分も知らなかった
いまだにこの病気のせいで収入が以前の1/3以下程度の仕事にしか就けない
リタリン飲むか職場辞めるかの選択に迫られたがリタリンに依存したくなかったから辞めた
この居眠りのせいで学生の頃は先生に、社会人になってからは上司に頭を叩かれたりと自分ではどうにもならないことで随分理不尽な思いをした
睡眠ごときに人生を狂わされてしまった
462優しい名無しさん:2009/11/26(木) 14:18:25 ID:HFEEm6YH
>>461
脱力発作(カタプレ)があるかどうか。
463優しい名無しさん:2009/11/26(木) 14:53:06 ID:9QNxiJfn
リタリン飲むか職場辞めるか

そんな選択肢発生しうるの?
飲んで仕事も続けるってできなかったの?
464優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:48:46 ID:Uikhl//G
>>463
飲みたくなかったから
リタリンを肯定してる人やこれによって救われてる人には悪いが
一度飲んでその効果から、個人的にはこの薬はとんでもないと
飲み続けたくはないと思ったから
他人からしたら極端な選択だなwと思うかもしれないが
465優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:58:45 ID:9QNxiJfn
そうなんだ

一回ちゃんと検査しにいったら?
リタ以外の薬も選択肢にあるでしょ。
収入とかを問題にして泣き言言うんだったら、やることやらないと。
要因があって発症しているとは言え、今は根治もできないし
治療可能な医療機関も特効薬も極端に限定されてるんだから。
466優しい名無しさん:2009/11/26(木) 16:17:41 ID:Uikhl//G
まあね
辞める前後にでもその辺きちんとすればよかったんだろうが
鬱もあったりで昼間薬で覚醒してると夜必ず眠れなくなる
そうなれば今度は睡眠薬が必要になってくるなんて皮肉な話だ
考え方は人それぞれで自分は免疫力が弱いので薬漬けの生活には抵抗があり
薬なしの生活を選んだ
泣き言言って悪かったな
467優しい名無しさん:2009/11/26(木) 16:31:18 ID:t+ZoyJcp
ちゃんと口から投与だなんて
偉いね…
アタシなんて………………
468優しい名無しさん:2009/11/26(木) 20:10:18 ID:GGeVWcan
リタも7年も毎日飲んでるとただのラムネとしか思わなくなるな。
飲まないとひどいことになるが・・・w
469優しい名無しさん:2009/11/27(金) 12:16:57 ID:P3YJhcEP
広場恐怖的な物が出始めてる。
初めは職場で居眠りをする事への嫌悪感だけだったが、今じゃ職場にいること自体が苦痛だ。
職場にいる間だけ、悪寒や動悸や胸焼けが出る。で、職場を出ると収まる。

…診断確定したら、職場を変えた方が良さそうだな。この鬱みたいな症状で薬が効かなかったら嫌だし。
プログラマって固定メンバーで内向きデスクワークでなく、接客やコールセンタみたいな外に直結した仕事にしたい。
470優しい名無しさん:2009/11/27(金) 13:00:04 ID:w2KsTxAZ
ナルコと診断されモダ処方されて初めて飲んでみた
昼が明るい
頭も回る回る
仕事が楽になった
471優しい名無しさん:2009/11/27(金) 15:37:15 ID:cXRX/PwL
モダは薬価が高杉。
やっぱりリタが一番!
472優しい名無しさん:2009/11/28(土) 02:01:04 ID:UD25Cuhk
>>469
外回りの営業なら外で寝れるよ。
473優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:06:53 ID:spbZdf/e
>>450
緊張すると余計に酷くならない?
自分は緊張すると頻度も増加するわ、回復に時間かかるわで、最近は余程親しい人とじゃないと出掛けなくなった。
変に気にはかけないけど、ちゃんとフォローしてくれる人とだととても楽。
致してる時は経験ないから分からないから申し訳ないが…
474優しい名無しさん:2009/11/29(日) 02:42:55 ID:8K7nYkiy
>>461-462
カタプレキシーのないナルコレプシーもある。俺がそうだ。
判断基準としては入眠時レム睡眠があるかどうかだったかと。健常者や特発性過眠症
患者なら眠り始めはノンレム睡眠に入るが、ナルコ患者はすぐにレム睡眠に入る。

あと特発性の場合は仮眠をとっても眠気は覚めないが、
ナルコの場合仮眠を取れば一時的に頭が晴れる。
そしてナルコの方が比較的眠気が強い。

そんな感じの違いがいくつかあると説明された。


>>457
一分半は短いね。
俺は三分程度。
五分以内が「非常に眠気が強い」とされているんだったはず
475457:2009/11/29(日) 23:24:41 ID:ZXX6YLJ/
>>474
入眠時にレム睡眠があるかないかが
ナルコかそうでないかの基準になるって私も言われました。
私は入眠時にレムがないけど、強い眠気があるということで
特発性過眠症と診断されました。
ただ脱力発作的な症状があり、ナルコかどうか微妙なとこみたいです。
476優しい名無しさん:2009/11/30(月) 16:33:51 ID:E3x/3jIJ
初めまして
僕は不眠症で7年睡眠薬を飲み続けてます

最近ナルコレプシーの存在を知って専門の医者にかかろうと予約を入れました

入院して検査するかもと言われたんですが

三万五千円かかると言われて受けようか迷ってます


無職の僕には高くて…
皆さん何かアドバイスくださいm(__)m
477優しい名無しさん:2009/11/30(月) 17:01:54 ID:ucXhE4Vu
>>476
ナルコレプシーに不眠症という言葉は無いですよー。
ナルコレプシーはまたの名を過眠症。
薬を飲まないと一日の大半を睡眠に使ってしまう患者さんが
ほとんどです。本人的には実際眠れてないのですが
少なくても見た目は寝ています。

情動脱力発作などのよっぽど体がおかしいという
ことが無ければナルコレプシーでは無いと思います。

検査代もったいないです。
478優しい名無しさん:2009/11/30(月) 19:01:23 ID:BMCdufWR
>>475
脱力発作があれば、より可能性が高くなるんじゃなかったですか?
>>476
私は不眠症というか寝付きが悪いです。でもそれ以上に日中の眠気がキツイです。日中の眠気があるかどうかだと思います。
479優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:24:41 ID:E3x/3jIJ
>>478

返事ありがとうございます
長年不眠症だからなのか
昼間は起きていても頭はボーとして思考力が低下していて悩んでます…

昼間は室内や運転等しているとは居眠りしたりして職についてもすぐクビになります…

ただ単に昼夜逆転していて脳が怠けてるだけなのか

病気なのか知りたいのです
480優しい名無しさん:2009/12/01(火) 07:28:24 ID:krVBT1NN
ナルコってもっと突然くるものだと思ってた
妹がそうなんだけど、自転車に乗ってていきなり寝ちゃったみたいで
そのまま田んぼにつっこんで、え?てなったそうだ
本人は寝たことにも気づかないで、ハッとして目覚めると歩道とかで寝てたりする
本当に気絶か失神みたいにいきなり眠っちゃうから怪我が絶えない
ナルコにも色々あるんだねえ
481優しい名無しさん:2009/12/01(火) 17:00:11 ID:MBlHInOK
>>477
不眠症というか、夜間睡眠分断だな。
よく眠れていいじゃんとかいわれるけど、全然違う
夜は何度も目が覚めるから、睡眠薬も使っている
482優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:14:15 ID:ChO5Odeo
>>474
>患者なら眠り始めはノンレム睡眠に入るが、ナルコ患者はすぐにレム睡眠に入る。

ここがよくわからないんだよな…
眠りかけのときに夢を見る=レム睡眠でいいの?
健常者はちょっと居眠りしても夢を見ないんだろうか
483優しい名無しさん:2009/12/02(水) 02:48:25 ID:XMB4MBZi
>>482

>健常者はちょっと居眠りしても夢を見ないんだろうか
っていうのは俺も疑問。
漫画なんかだと授業中居眠りして夢を見るとかいうシーンはよくあるけれど、
健常者にはそういうことってないんだろうか?

夢を見る睡眠=レム睡眠としても、
夢を見たことを覚えていないこともあるしなあ

俺は検査では、夢を見たような気がするけれど内容を覚えていない、
というときでもレム睡眠になっていたみたい
484優しい名無しさん:2009/12/02(水) 10:19:12 ID:fpdx7p1M
予約の日だ・・・
これから睡眠外来初診行って来るノシ
485優しい名無しさん:2009/12/03(木) 04:51:17 ID:Y5IUaHvQ
脱力発作はあるんだけど、我慢できないくらい眠いってのはない。
ただ意識はよく飛ぶ。一度調べてみた方がいいのかなー。
ナルコレプシー以外で脱力発作が起こることってあるのかな?
486優しい名無しさん:2009/12/03(木) 14:26:07 ID:EdixlxW8
>>485
かまってちゃん?
487優しい名無しさん:2009/12/03(木) 17:42:05 ID:Y5IUaHvQ
>>486
脱力発作について調べるとナルコレプシーしかでてこないから純粋に疑問なだけ
488優しい名無しさん:2009/12/03(木) 18:22:45 ID:t3KGRG5n
>>487
節子それ「てんかん」や
脳神経外科にはよ行きや
489優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:06:08 ID:Y5IUaHvQ
>>488
てんかんは外科領域じゃない。
癲癇(複雑部分発作)よりは自動症っぽい。
癲癇に脱力発作は伴わない。
490優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:20:24 ID:t3KGRG5n
>>489
伴う
尚更てんかんやんか
病院行きや
491優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:25:42 ID:Y5IUaHvQ
てんかんの脱力発作は情動脱力発作じゃなくないか?
485で言っているのは情動脱力発作のことなんだけど。
頭部MRIで異常はなかったし。

でも癲癇という判断は自分のなかにはなかった。
お兄ちゃんありがとう。
492優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:59:31 ID:t3KGRG5n
>>491
てんかんの脱力発作って意識ないらしい
よく飛ぶっていうし自動症を自覚してるやん
MRIなんて普通しないし
後だしじゃんけんには勝てないよ
493優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:00:36 ID:Y5IUaHvQ
>>492
そうだよね、ごめん。連投もスマソ。
自分の中では飛ぶ=自動症なんだけどさ。
通学途中に気付くととこんなに歩いてたとか、
合唱コンのクラス練習で口動いてたらしいいんだけど気付くと歌が終わり間近だったり。
あとは情動脱力発作も気になってたから。
レスありがとう。
494優しい名無しさん:2009/12/03(木) 23:26:29 ID:t3KGRG5n
>>493
もちろん医者じゃないからあれだけど
MRIではわからないてんかんもあるんだろ?
若いうちに対策ができるのはラッキーなことだよ
俺も学生のうちに薬飲んでたらまた違う人生ryとか思う時もある
お大事に
495優しい名無しさん:2009/12/05(土) 22:48:01 ID:q9AvWUtQ
>>470
私も今日初めてモダ飲みました。
今までは朝から眠気と戦いながら、仕事してたので、
つまらないミスを繰り返して怒られたりして、
すごく辛かったです。
寝ながら仕事してたんだから当たり前ですよね。
モダ飲んでみて、はっきり意識がある状態で
仕事するのがこんなに楽だと初めて知りました。
ただ、薬に対する耐性とかがついて、だんだん効かなくなったらどうしよう…
と不安になります。
496優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:04:24 ID:E4L2FfsM
>>495
モダ効かなくなったら
シャブやるといいよ!!

回転が早くなる

それがダメならリタリン
497優しい名無しさん:2009/12/06(日) 19:11:34 ID:E4L2FfsM
>>481
>>479です。僕は昼夜逆転の怠け者なんでしょうか?
それともナルコと言う病気なんですか!?

夜の方が頭は冴えます
昼は思考能力がかなり低下してます
498優しい名無しさん:2009/12/07(月) 10:59:24 ID:1dKQ81u+
>>497
単なる睡眠位相障害だと思う。不節制とかシフト勤務とかでなる。
時差ぼけみたいなもん。
1週間休暇を取って、睡眠時間をずらして朝型にすれば良いとおもう。
ナルコは昼だろうが夜だろうが関係ない。
499優しい名無しさん:2009/12/07(月) 17:29:44 ID:p4vs7GiT
>>498 ありがとう

思考能力がかなり低下しているので集中力を養う薬ってありますか?
500498じゃないですが:2009/12/07(月) 21:22:08 ID:N5kxImUZ
>>499
大元のリズム障害を正せば、集中力はついてくると思いますよ。
501優しい名無しさん:2009/12/08(火) 10:34:39 ID:9IEhjkPX
ありがとうございます
助かります!

長らくこの生活か続いてたので治すのも時間が掛かりそうですね…

一日中ボーとしているのが辛いです

リタリンみたいな集中力が付く薬ってないですか?
502優しい名無しさん:2009/12/10(木) 15:14:49 ID:Wdkf2+BR
>>501
アデラル。欧米に移住するしかないな
503優しい名無しさん:2009/12/10(木) 16:02:23 ID:KeCCdmGX
>>502 日本にはないのですか?
本当に困っているので集中できる薬を探してます
504優しい名無しさん:2009/12/10(木) 18:14:01 ID:hD4BdSxb
>>503
困っているので薬に頼る。
その考え方から治した方がいい。

まず精神科にいくことをオススメする。
505優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:59:41 ID:KeCCdmGX
>>504 そんなにイジメないでくださいよ

本当困ってるんです

睡眠薬も辞めたいけど長年服用しているから今更手放せないし…
506優しい名無しさん:2009/12/10(木) 22:02:35 ID:r6uZ4ePw
リタリンみたいな覚醒系の薬ってないですか?
テンション上がりすぎて飛び降りとか怖いけど。
507優しい名無しさん:2009/12/11(金) 10:50:04 ID:ppJPJ+Gs
睡眠位相障害で集中力が出ないというなら、先ずは、生活のリズムを整えなさい。
クスリ、クスリって言ってるとリタ欲しいだけのヤツと思われるぞ。
そのおかげで、ナルコ患者はリタ処方してもらえなくなって、
肝臓負担の大きいモダに変えられてるんだ。
集中力をつけるなら、呼吸法とか自律神経の鍛錬法とか精神科で教えて
くれるから、其れをやんなさい。
交感神経・副交感神経の制御が上手くいく様になったら睡眠薬もいらなくなる。
508優しい名無しさん:2009/12/11(金) 15:59:50 ID:yrtpu7BJ
↑え?でもナルコ患者にはリタ処方されるんですよね?

出ないのは鬱患者では?
509優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:57:44 ID:XpGmyLMl
今からナルコにかかってもリタもらうのは難しいだろうな。

もらえるのは、ナルコ患者で規制前からもらえてる奴だけだろう。

510優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:59:32 ID:qOYIZJ0x
   ━−−‐‐‐
━Λ_Λ−‐‐
 ( ´∀`)ーっ__ ミ
  ⊂ニ__ ̄ヽ \
       (__)_)

       「すごい、彼らみたいだわ」
511優しい名無しさん:2009/12/12(土) 10:24:22 ID:aCr4lgkw
今からナルコにかかってもリタもらうのは難しいだろうな。

もらえるのは、ナルコ患者で規制前からもらえてる奴だけだろう。

512優しい名無しさん:2009/12/12(土) 14:14:56 ID:4cw2C4Z9
もっともらしい内容でも、同じ書き込みが2度以上あると格段に信憑性が低くなる。ふしぎ!
513優しい名無しさん:2009/12/12(土) 22:12:43 ID:P4fHYeUJ
情動脱力発作が感情の高ぶりがきっかけで起こるのはわかるんだけど、
睡眠発作もなにか(感情や外部からの働きかけ)決まった切っ掛けで起こる
ってありえるの?たとえば12時の町内放送とか。
514優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:42:28 ID:JQCljaoW
大規模かつ長期間のアク禁から遂に開放されました。
しかもこれは"ナルコ患者の敵"「ヤクの売人による迷惑行為」で発動された物です。

これが書き込めたら解除の喜びと売人への怒りで情動発作を起こしそう。
515優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:03:32 ID:zPbm2YZg
ゲームしててもたまに
発作で画面が見えなくなるよ
516優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:44:49 ID:aU4CzObP
>>515
それは睡眠発作の方?情動発作では視神経に来た事はないなあ。
逆に目蓋が落ちても前が見えている事なら良くある。←REM睡眠の脳波が出まくり
517優しい名無しさん:2009/12/13(日) 04:17:21 ID:Q7Zmsjgo
>>508
リタ目的?
リタはいま厚労省の指導で、余程重篤な肝機能障害が無い限り駄目。
第一選択薬はモダ。
ナルコじゃ無いのにモダ飲んでみな。
スゴい頭痛と不眠になるから。集中力なら前出の方法がよし。
518優しい名無しさん:2009/12/13(日) 07:54:08 ID:43tbok/O
>>513だけど
前の職場に右肩を不意にたたかれると気を失うみたいに睡眠発作に襲われる
って人がいたのよ。不意にっていうのがポイントで、身構えていると発作
には襲われないみたい。そんなことあるの?
519優しい名無しさん:2009/12/13(日) 17:21:01 ID:V/l0CW2K
世界仰天ニュースに出てきそうな内容だw
520優しい名無しさん:2009/12/13(日) 19:05:08 ID:YSMNDJxm
>>519
ふざけるな。私含め患者は真剣なんだぞ。

>>518
私も同じパターンある。
身構えて歯を食いしばってると幾分制御できる。
でも目と膝はガクガク。
521優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:07:53 ID:OCgUNPar
>>516

> 逆に目蓋が落ちても前が見えている事なら良くある。←REM睡眠の脳波が出まくり


え!それたまにある。
起きてるつもりだけど、もしかして寝てるって事でしょうか?
522優しい名無しさん:2009/12/14(月) 01:02:45 ID:7kksaAk1
>>521
ホントに見えてたらエスパーでしょうがw

眠気と戦っている状態でよくあるんだけど、意識はあるし音も聴こえている。
でも目蓋を閉じても前が見える。
机に座った状態からだと、机を透過してつま先が見える。
ここや身の回りで聞く限りでは割と良くある症状みたいだよ。(ウチはナルコ家系)
脳の一部が起きていて一部が寝ている様な感じなのかな。
眠気との戦いも、あまり頑張り過ぎると幻覚のレベルまで行く。

ナルコの「起きているのに夢を見る状態」で無意識の領域が映像化される事もある。
例えば、相手の仕草から見た目に分からない怪我に気付いている、でも無意識の領域。
そんな時に、自分でも映像付きで見えてそれを言い当てる。
何度か繰り返すウチに「お前、霊能者ちゃう?」となったことがあるよ。
自由に操れたら便利なんだけど、結局は自分の観察力と推理力の範囲だし薬を飲むと
キレイに消えるエセ超能力w
多分本気で注意深く相手を観察すれば素面でも分かる事は一緒だと思う。

でも実際に映像が見えちゃうから、世の霊能者だの超能力者だの言ってる人間も
統合失調症の幻覚以外にもナルコの白昼夢のパターンがあって、本人も自分が
超能力者だって信じちゃってる場合もあるかもって想像してます。
(うっかりリタリンなんか飲むと超能力が消えちゃうぞw)

まー実際本当に持ってる特殊能力(?)は速攻で眠れる事と、寝ながら歩ける事、完全に
眠る前に夢を見られる事くらいかな。
523優しい名無しさん:2009/12/14(月) 12:37:01 ID:d1/E93V/
>>516
瞼が落ちる。指も動かない。よくネットゲームとかの対戦中におきます。
透視はないなぁ〜。もしかして意識ない状態を意識できていないかもしれないけど。
524優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:57:39 ID:3lvCgmq+
質問です。
ナルコ・過眠の治療と不安・抑うつ系の治療って
両立できないものなのでしょうか?
眠りが浅いから安定剤ほしいって医師に言ったら
そういう理由で却下されたんですけど・・・。
525優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:55:03 ID:7kksaAk1
>>524
欝でなくとも入眠時幻覚対策で抗不安薬の処方はよくあるのでは?
自分はむずむず脚も持っているのでデパスとリボトリールを飲んでるよ。
日中もSSRIやSNRIを飲んでいた時期も以前あったので禁忌と言う訳ではないと思う。
ただどれもある程度は眠くなるので、急を要さないと判断したら出したがらないでしょ。
526優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:46:11 ID:AW4CLY68
カタプレキシーを伴うナルコには三環系抗鬱剤のアナフラニールが選択される。
睡眠前処方。
何故かはよく解ってないが、多分アナフラニールの強力な睡眠作用が
ノンレム睡眠を起こさせて症状を軽減させる。
パニック障害の不安神経症なら、頓服でジアゼパムでいいと思う。
527優しい名無しさん:2009/12/17(木) 00:37:20 ID:tezhmtsE
カタプレキシーの治療薬って
三環系抗うつ薬だって聞いたんだけど
飲んでて妙にハイになったりしない?
528優しい名無しさん:2009/12/17(木) 02:32:39 ID:K9WehcLu
>>525
答えてくだすってありがとう。
なるほど、今は仕事休んでるから必要ないって判断されたのかも知れない・・・

けど、そういうことならちゃんと説明して欲しいなあとも思ってしまうです。
529優しい名無しさん:2009/12/18(金) 13:41:03 ID:S4JM79VF
病院5軒目でナルコレプシーの疑いありって言われました…
やっとみてもらえる!
ちっちゃいクリニック→市立病院→公立病院→大学病院→県立病院たらい回しで疲れました(´・ω・`)

こんなことになったのは私だけですか…?
530優しい名無しさん:2009/12/18(金) 18:26:30 ID:YwXnaF74
>>529
ちなみに何科へ行かれたのですか?
私は近くの精神科クリニックでナルコレプシーの可能性ありと言われ、別の病院で検査。
現在はそのクリニックへ通院して治療しています。
531優しい名無しさん:2009/12/19(土) 02:39:35 ID:XBiRA6CP
>>530
>>529です。
ぜんぶ精神科か心療内科でしたねー
最初の2軒は、ずっと電子カルテに向かって話す医者に当たってしまいました笑
22日に脳波検査してはっきりしなければ、確定診断するそうです。
その確定診断が8万くらいかかるっていわれて、学生だしヤバいことになったなぁ…としみじみ思ってます。

やっと結果が出てすっきりできる嬉しさもありますが、やっぱり病院行くの恐い!
532優しい名無しさん:2009/12/19(土) 08:01:04 ID:RuoJ8L4n
>>531
ちょっとその金額おかしいぞ?
というかボッタクリに近い気がする。
もっとずっと安くできるとこがほとんどだと思うが・・・
533531:2009/12/19(土) 08:05:41 ID:RuoJ8L4n
ああ、確定診断がかかるのか。
でも脳波検査をする前にその後の確定診断の料金の話を
すること事態に(俺は)疑いを感じてしまう・・・
534優しい名無しさん:2009/12/19(土) 08:06:50 ID:RuoJ8L4n
ごめん533=532です・・・orz
535優しい名無しさん:2009/12/19(土) 10:00:01 ID:XBiRA6CP
>>532-533
>>529です。
レスありがとうございます。
遺伝子検査?的なことらしいんですが、大学病院の待合室で「保険きかないから数万円かかるはず」とは言われました。
やっとたどり着いただけに黙って払うしかないかなーと観念してるんですが…(´・ω・`)
しかし8万ってorz
536優しい名無しさん:2009/12/20(日) 13:50:29 ID:qOXKWyTQ
>>535
私もそれぐらいかかったよ
537優しい名無しさん:2009/12/20(日) 18:30:43 ID:JAzy4UmJ
夜ぐっすり寝てるのに、このごろ日中突然どうしょもない眠気におそわれ、
ばたっ。
今日も朝9時までねてたのに、1時半ごろにはもうどうしょもなくなりふとんにつっぷして
そのまま1時間。そして今また同署もない眠気と脱力感。

更年期だからかな^ともおもうのだけど。
538優しい名無しさん:2009/12/21(月) 04:33:57 ID:8XgyaCo9
夕食を食べると眠気に耐えられず寝落ち、そして今頃起きちゃう。
なんか一日中、睡眠と覚醒の狭間を往復してるな。

最近実感しているのは、「買い物は発作を招く」こと。
色々考えながら食料品の買出しをしていると毎度気絶しそうになる。
夕食のレシピを考えるとテンション上がるのか、丁度睡眠発作が来る
レベルの緊張度なのか、なんでだろ。
しばらくすると異常な眠さと体のダルさが襲ってくる。
キャスターにもたれて固まってるけど、薬を飲んでなかったら倒れてる。

>>537
ナルコならそれくらいはデフォだよ。
もっと速攻で眠くなって、眠るとと短時間で目覚め、そして又すぐ眠くなる。
夜眠れたかどうかなんて関係なく来る。
よく眠れなかった日も、脳ミソが腐りそうなくらい眠った日も、どっちでも発症。
「よく眠れなかった日」といっても眠れない訳じゃなく、ずっと眠りと覚醒の境界
線を漂い続けるんだけど。

では又寝ます。
539優しい名無しさん:2009/12/21(月) 12:10:27 ID:0Xu507Di
>>538
夜は色々やってると22時あたりから2時間位うたた寝してて、目を覚ますとそれから5時位まではほぼ眠れない。寝れるときもあるが寝たとしても浅い眠りで、むしろこの時間は寝ると疲れが貯まる。
そのパターンが5年くらいずっと続いてる。このうち22時からのうたた寝はしないことも多々ある。

要するに24時から4時までは眠ることがないし出来ない。その後8時までは眠れるが寝落ちはしない。
一般的な仕事時間と身体のコアタイムがズレてる感触。
ナルコは診断済み。モダ飲んでる。
540優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:05:03 ID:AmhurQPI
>>539
俺は中途覚醒しても可能な限りそのまま寝床で目をつぶってるよ。
でも眠気が一切無いのにただ横になってるのも苦痛だからラジオを小音量で聞いてる。
そのうちまた微妙にレム睡眠に移行してくるんだけどラジオの音が浅い眠りの夢に
混じって寝てるのか寝てないのかわからないような状態をゆらゆらしながら朝を迎える。
結局そんなに熟眠感は得られないねw

ちなみにリタ飲んでる限り仕事に支障はなし。(飲み忘れると白目むくほどの眠気w)
モダは飲んだことないから違いはわからない。
541優しい名無しさん:2009/12/23(水) 10:49:30 ID:/wMErRKO
モディオダールという薬処方された方います?


副作用が不安なのですが……
542優しい名無しさん:2009/12/23(水) 17:33:25 ID:B+VBphzt
モディオダール処方されて一ヶ月の者ですが
副作用は特に感じません
肝臓に負担がかかるとの話しはよく聞きますが、今のところ朝食抜いても酒飲んでも無問題です
難点は、地元の薬局では田舎過ぎて、誰も知らず、県の薬事課に聞いてもチンプンカンプンな事でしょうか
543優しい名無しさん:2009/12/23(水) 20:37:11 ID:l4wf4MTz
診断が降りて今週初めからモディオダール始めたが、胸焼けと頭痛がヒドい。
一錠に減らしても不快感多少マシになったけど取れないし、眠気も感じたし。飯の量も半分以下に減ってる。
合う人と合わない人がいるんだろうね。
544優しい名無しさん:2009/12/24(木) 05:14:37 ID:o1hhS61B
モディオダールが無いとまともに起きれない
薬はいくら積んでもいいから1ヶ月に一回処方してくほしい
かかりつけの待合室で糖質の人に何故か付きまとわれるのが怖いだけだが
545優しい名無しさん:2009/12/24(木) 15:09:59 ID:o8fb+ShG
モディオダールで、肝臓のγーGTPが100くらいになった
546優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:19:36 ID:mXczTt9D
レスくれた方サンクス

モディオダールを服用し始めて3日ですが効いてるのか分かりません


多分、この眠気は取れないな……
547優しい名無しさん:2009/12/25(金) 16:15:00 ID:IoKLWKP0
俺も、モダでγが跳ね上がった。
548優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:30:02 ID:fwpTcxYQ
学校ある日は寝ない様にモダ飲んで眠剤も疲れた日はたまに飲む。
かなり症状が改善されて来た。病院行って良かった。
休みの日は薬飲まないけど、前よりだんぜん良い調子。
試験の成績もぐんとアップしたぞ!!
549優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:35:59 ID:ZjY7pcUo
精神科で情動性脱力発作と診断され、ナルコレプシー
の検査のできる病院へいくよう言われました。

ナルコレプシーの検査とは具体的にどんな事をするのですか?
550優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:24:10 ID:+VLMSvGA
>>549
私の時は、夜8時30分位から翌朝まで、頭に電極いっぱい付けたまま寝てる間の脳波を測定した。普通は翌日夕方まで、検査するらしいですが、私は朝まででいいよと言われました。
551優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:25:30 ID:kYe7UE1s
名無し変更
項目追加も出来る事前アンケート会場
http://www14.atpages.jp/mentalhealth/enq/enq.cgi
552優しい名無しさん:2010/01/01(金) 15:11:22 ID:KyAbNavT
あけましたで、初カキコ。
おめでたかったり、なかったり、色々あってもお正月。

ウチの親兄弟はみんな近所なので、揃って近くの神社に初詣に行ってきた。
何とか発作も起こさずに帰宅。
年賀状を仕分けしてたら眠さ爆発で新年初オチ、お昼の投薬も発作には勝てず。
もう眠いよりも気絶に近かったけど、発作前に察知、温かくして横になれた。
その後おそらく数十分、スッキリ目覚めてメール返信に初ネット。
今日は仕事や約束も無いし、お節のお陰で食事を作る心配もない。
まあイイか、と気楽に受け止めよう。

とりあえず今年のささやかな目標、というか心がけ
「早寝早起き、キチン食事、適度な運動、時間通りに真面目な投薬」

当たり前の事であっても近年更に乱れガチ、全然出来ていない。
発作は仕方ないけど、すぐリズムがぶっ壊れる体質は自覚せねば。
今日は休みとは言え、夜までは眠らない様に頑張ろう。
夕方以降の薬が切れた時間帯、食後と風呂での気絶(危険)が鬼門だなあ。

皆様も、お正月休みで悪化させません様に。
553優しい名無しさん:2010/01/02(土) 03:48:54 ID:3OAud0tz
今になって辛い思い出があふれ出てきた。
あまりに悲しくて寝れないからここに書かせて欲しい。
中学時代に発症して社会人になってから診断された。
発症後どんどん症状はひどくなり授業中はかなり寝てた
高校で成績は低空飛行。進学校で成績のいい奴は何しても大体OK
なんだが、駄目な自分は教師に殴られたりみんなの前で恥を
かかせるような罰をされた。
段々周りの生徒からも馬鹿にされはじめ孤立気味になった。
自分が情けなくて自信も持てず、ビクビクして暗くなった。
余計孤立した。
3年生の時不登校気味になり、自殺未遂をした。
センター試験なんとか受けるも寝てしまう始末だった。
もし学生時代に治療できていたら人生全然変わってた
でも、何で自分があんなに馬鹿にされていじめられて
自殺まで考えなきゃいけなかったんだ、ひどい、悔しい
って思うと涙が止まらない。
こんな暗い話を長文でゴメン。
554優しい名無しさん:2010/01/02(土) 07:13:36 ID:6WXxLp7X
嫌な教師だな、そんな人間的にオカシイ教師も結構実在するから陰鬱な気持ちになる。
俺は文句を言われても机の上に脚を上げて寝てたけど。
それでも何故か学校に行って授業にも出てたな、寝てたけど。(時にエスケープはあり)
一応そんな風に行儀が悪かったのは中学までで、その後はそんな事はない、、、と思う。

しかし進学校に行ってセンター試験なんて受けてんのかよ、スゲエ勉強が出来たんだな。
自分の周りの世界だけを見たら劣等生なのかも知れないが、高校を出てる時点で底辺の
住人じゃないって自覚をしても良いんじゃないか?
それに勉強だけじゃなく、症状も最高レベルの人たちから較べたら随分マシだろう。
中には本を数ページ読む事さえ出来ない人だっているんだぜ。
当然そんな人はネットを使いこなせる訳もないし、ここを読んでいる筈もない。
その人は葬式に出席した時も真っ赤な顔して堪えてたけど泣きながら寝てたよ。
でもそれ「自分の姉の葬式」でだぞ!(しかもリタリンMAX処方なのに)
俺はそれよりはずっと軽症だけど、お袋が死ぬ直前に悶え苦しんでいる隣で寝オチした。
夢の中で「なんの音だよ?ウルセーなあ」と思ったのは、お袋のうめき声だった。
数十分間放ったらかしにしちゃったよ。

悪い言い方をすれば、まだいくらでも下には下がいる。
いくらでも地面を這いずり回ってる人がいる、山ほどいる。
中年になるまでロクに就職をした事もなく、自殺未遂もして、なんて程度ならまだここを読め
るレベルの「軽症患者」でも何人かいるだろ、と言うか俺もそうだ。
もっと上の世代だと診断も受けていない率が高い、高齢ホームレスにも結構いるかもな。
こんな事を書く人みたいにはなりたくない、と絶望するのもそれは自由。
仮に面と向かってそう言われても、別に俺はそれに影響を受ける事もないだろうし。

まあ詳しくは分からないけれど、多分今いる場所は一番下よりも随分上等な所なんじゃない?
ナルコレプシーで苦しむのはお互い様、少しでも楽になれる様にここで情報を交換しよう。
でも今はそれ以外の部分が原因で潰されてるんじゃないの?

また愚痴りに来な、住人に嫌われない程度の長さで。(俺も長文書きだが>>皆さん御免)
気が向いたらこのオッチャンがツンデレしてやるよ。
555優しい名無しさん:2010/01/02(土) 20:18:47 ID:LKrFdS1S
この人はまず他の病気を治すべきだわ
556優しい名無しさん:2010/01/06(水) 21:35:43 ID:o/QpFx1n
最近風呂に入るたびに湯船でオチる。
そのうち風呂で死ぬんじゃないかって思えてきた。
557優しい名無しさん:2010/01/06(水) 21:50:03 ID:C2FdscVq
>>556
つ【浮き輪】
558556:2010/01/07(木) 22:27:50 ID:3Rm1jDki
危険だから半身浴だけにしろとか湯の中に椅子を置けとか医者は言ってた。
しかし>>557の案の方が実用的な気がする、マジで。
浮き輪なんて持ってないから買ってこようかな。
559優しい名無しさん:2010/01/13(水) 11:10:34 ID:sb9TjhzL
初体験のときクンニの最中に寝てしまった。幸い溺れなかったが
ネタのようだがマジ話
560優しい名無しさん:2010/01/13(水) 16:45:43 ID:Xxq/daDw
女で正常位でセックスの最中に寝たって人いたな
男が事情知らなかったらちょっと気の毒
561優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:27:07 ID:38oNwo1E
風呂で水没はよくあるなあ、気がつくと顔の半分埋まってる。が、さすがに水死する前に目が覚めると思うよ。
冬になってから眠気がひどい気がする。冬眠に入りたいみたいな状態なのか?と思ったり。皆さんはどうですか?
562優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:39:15 ID:UYwc4iMb
>>561
そのタイミングで睡眠麻痺を起こしたら本人が気づいても危険みたいだよ。
自分の場合は低血圧もあるから風呂は気をつけろと言われてる。
湯船に浸かると水圧で一旦血圧が上昇して、しばらくすると血管の拡張で
スコンと下がるみたい。
563優しい名無しさん:2010/01/20(水) 10:19:27 ID:q2JQ0+zG
>>553それはつらかったね。
本当にそんな教師は訴えてやりたい。今でものうのうと教師しているのかしら!許せない!!
この病気は理解されにくく、つらいよね。
でもどうか負けないで、あきらめないで、あなたには素晴らしい能力もきっとあるはずだから。
ここに553さんが書いた事で、同じ様な人がいるんだと、勇気をもらった人もいるはず。
亀レスでごめんね。
がんばって!!

564優しい名無しさん:2010/01/20(水) 22:51:45 ID:3okw0RmY
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080105_replace_sleep_orexin/

早く実用化されないかなーーー
これが一般的になればリタリンやモダフィニルなくても
生活できるようになりそうなのに
565優しい名無しさん:2010/01/21(木) 20:54:48 ID:PshGv3ed
しかしまあトラックバックを読むとヒロポンみたいな発想ばっかり。
既に古い記事だけど「睡眠の代わり」って書き方はかなり問題だと思う。
そんな目的ではなく、ナルコ対症薬の決定版として早く実用化して貰わないと。
でも記事から二年経ってるのに、その後の話は聞かないね。
566優しい名無しさん:2010/01/22(金) 00:55:51 ID:bXGy5XY9
そりゃナルコの完全なメカニズムが解決されなきゃ無理だろ。

リタリン飲めばOK。オレキシン注入すればOK
って訳じゃないしな。

いっそうのことナルコに疾患してる私が研究、新薬開発に参加したいよ。
どうもこの病気は疾患してるものにしか病気が理解できてないらしい。
567優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:17:32 ID:Ck6/C38H
オレキシンって売っているのかなーと思って調べてみたけど
http://search.anaspec.com/?keywords=orexin

高いw
568優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:19:19 ID:tVsp7PzA
>>560
それって絶頂に達した結果のカタプレキシーだったらうれしいな。
569優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:46:06 ID:R8qPVXb8
>>566
確かにナルコじゃない人からすれば、眠くなるって訴えたところで
我慢しろとしか言わないだろうしな。
ナルコ患者がもっと増えれば金儲けが出来るとばかりに
製薬会社も新薬開発とかしてくれるんだろうか。
570優しい名無しさん:2010/01/23(土) 01:51:38 ID:yClw5/66
関東なんですが正確に検査できる病院しりませんか>?

日中眠くてほんときついです。

よろしくお願いします。
571優しい名無しさん:2010/01/23(土) 07:36:26 ID:D9ibEJaZ
>>564
すでにあったらゴメンだけど
そういう研究機関に俺らが身銭切って支援する時代が来てもいいんじゃない?
その代わり多少控除してほしいけどw
患者数少ないから大した額にならないだろうけどねorz
572優しい名無しさん:2010/01/23(土) 12:56:53 ID:kjbQC6V/
>>561少し寝てから、すっきりした状態で入るべし!
ついでに入ると眠いかも。
あまり長湯はダメ、浴槽に半分湯を張って、シャワーを出しながら入るのもおすすめ。
後は家の人に言っておいて、声をかけてもらうとかね。
573優しい名無しさん:2010/01/25(月) 00:34:05 ID:N7k7aZZS
高校の時ビンタされたの思い出した
真面目な先生だったんでただただびっくりしたのを覚えてる
大学院の時は説教するていで関係ないやつから何発も殴られたっけ
殴り返せってしつこいから、さんざん殴られたあとに
場をおさめるために殴り返したら一発でどっかに逃げやがった
怪我させるのが心配だったからその時はそれで納得したけど
今思えばきちんと殴っとくべきだった
574優しい名無しさん:2010/01/25(月) 02:42:00 ID:665ZicFp
??殴ったり殴られたりってアンタ、大学院ならとっくに成人でしょ。
青春してる感じの話でもなさそうだし。
575優しい名無しさん:2010/01/25(月) 15:44:55 ID:a6ONXH9c
これのせいで人生\(^o^)/オワタ
進級に関わる大事な試験や、教授が目の前にいる口頭試問など
居眠りばっかりしていた私は3年留年して、就職先ナシ
576優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:39:36 ID:OxCwklBp
薬のんでもだめなんですか?
人生終わったなんて、諦めるの早すぎだよ。
まだまだ若いでしょ。
577優しい名無しさん:2010/01/27(水) 08:37:04 ID:C7whuFXy
オルミフォン飲んでる人いますか?個人輸入になってしまうけど……
2週間に1回、薬を貰いに行くためだけに県外に行くのはもう疲れた……
578優しい名無しさん:2010/01/27(水) 16:46:24 ID:uGyons7v
>>577
2週間に1回って飲みすぎだぞ
579優しい名無しさん:2010/01/27(水) 17:34:16 ID:wtbgMH3Y
>>576
薬を飲んでやっと卒業して国家試験通ったけど
「怠け者、やる気が無い」ってレッテル貼られてしまったので
就職できなかった…

フリーターっすよ、情けない…
580優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:21:30 ID:C7whuFXy
>>578
ん?飲みすぎ?
モダディオールを1日2錠飲んでいるのだけど、2週間分づつしか出してもらえないので
オルミフォンはどうかなあって思ったんです。説明不足ですみません。
581優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:36:15 ID:uGyons7v
>>580さんにとってモディのありがたみと薬をもらいにいく面倒臭さを比べてそんなもんなら仕方ないよな。
でもアドラフィニルはやめとけ。
ベタナミン追加で血液検査してくれるからそのほうがまだマシと思う。
582優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:55:58 ID:efK7gluV
書類作成のときに抗えない眠気が毎日、もうすぐ1年
合わない仕事だろうし辞めて医者に診てもらった方がいいな

こういう作業が眠ってしまう条件だったらホント向いてないなw
583優しい名無しさん:2010/01/28(木) 12:15:13 ID:dYC45ifZ
家族の理解がないのがつらい
夜の睡眠分断(2時間おきに目がさめる)のために
睡眠薬も飲んでいるのだが
「薬で起きて、薬で寝ているのはおかしい」って…
584優しい名無しさん:2010/01/28(木) 13:20:57 ID:NMyRcWV8
>>583それは辛いですよね。
好きでナルコになったわけではないのに…。


ところで、約半年待ちで近々やっと睡眠外来で診て貰えるんですが、初診でいきなり脳波検査などはないですよね?
所要時間は2時間程と言われました。
ナルコ未診断ですが、ADDなので薬飲んでます。脳波検査前は睡眠薬やADD治療薬抜いたほうがいいんですか?
585優しい名無しさん:2010/01/28(木) 13:50:46 ID:5RqOrjO4
家族は理解できないよ。

私はナルコ歴9年目だが未だ家族は
治らないのはおかしいと言って
私の言うことを信用しない。

その揚げ句病気や将来の話になると
ヒステリックになる。

仕事以外の面でも
人生を壊す恐ろしい病気だよ。ナルコは...。
586優しい名無しさん:2010/01/28(木) 14:08:38 ID:dYC45ifZ
家族の理解がないのはお互い大変ですね
ウチも、リタリンは覚醒剤だから飲んじゃだめって取り上げようとするし…
依存性がどうたらこうたら言ってるが、もう15年リタリン飲んでいるけど
仕事休みの日や休薬しているし、依存性も耐性もついてないよ
587優しい名無しさん:2010/01/28(木) 18:53:49 ID:E+11hCHX
治らないから、上手く付き合うしか無いんだよね。
眠くなくても昼や休憩時間は仮眠する。など、ずいぶん違う。
睡眠薬も上手く使って調整する。疲れたり薬飲むのが遅くなったら使う。
ガムや飴ドリンク剤も短時間なら、結構効くし
基本は無理せず、気負わず。
早く治る方法が見つかってほしい。
医学は進歩してるから、必ず治ると信じてがんばるしかねえよ。
588優しい名無しさん:2010/01/29(金) 00:51:13 ID:fueF3PCm
ナルコで職を転々とした叔父に母が金を渡していた。
母が亡くなり遺品を整理していて気がついた
家が傾く程の額ではないし、叔父も還暦を過ぎている。
今更何も言うまい、ここで吐き出して、あとは胸にしまっておこう。

そして自分もナルコを受け継いだ。
母ちゃんは、息子と弟の両方を心配をしながら死んじゃった。
589優しい名無しさん:2010/01/29(金) 09:33:25 ID:PLsaVaW4
>>588病院で薬もらって飲んで頑張れ
590優しい名無しさん:2010/01/30(土) 11:25:40 ID:BLBoC9Gi
みなさんは、頭が何かベールに包まれてるようなぼんやり感がありますか?
591優しい名無しさん:2010/01/30(土) 18:27:10 ID:es+m8HT4
ありますよ。
今のところそのベールを取り去るにはリタという魔法の薬を使うほかありません。
592優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:37:48 ID:SoMoM551
オレキシン点鼻スプレーまだー?
593優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:23:15 ID:W00i7LjE
>>591

あるんですねー。

これから病院に行こうか悩んでるんですが、ちょっと前から脳ミソが何かに包まれてる感じがしてて、いろいろ考える事が出来なくて。

夜中起きたら女の人が足元に座ってたり、頭をグイグイ引っ張られたり、うなされて自分の声で起きたり、寝たと思ったらびっくりして目覚めたりするんで、体が休まらないっぽくて。


ただの霊現象でもやなんですけどね(;´Д`)
594優しい名無しさん:2010/01/31(日) 08:06:00 ID:Xe2OphTs
>>592ほしいよね〜
595優しい名無しさん:2010/02/01(月) 10:11:37 ID:Qj92kdMR
>>593霊なんて絶対居ないよ。
それは浅い眠りのせいです。
入眠幻覚って奴です。
まあ映画の主人公になったつもりで楽しむくらいの気分でいてね。
ただで観られるホラー映画。
596優しい名無しさん:2010/02/02(火) 12:40:28 ID:LPBCdDAx
>>595

ですよねー。
私もそう思います。

でも、恐ろしすぎて楽しめないです。

早寝を意識して、それでも日中の眠気とかが改善されないようだったら、
病院に行こうかな…と思っています。
597優しい名無しさん:2010/02/02(火) 13:17:16 ID:XiwPaddw
確かに入眠幻覚って、夢と現実の区別がつかなくなるんですよね。
私も何度か地震の夢を見て、何人かの人に今日地震」あったよね。
と、聞き回った事があります。でも幻覚と知り、納得しました。
帰って来るはずの無い人が帰って来たり、声や階段を昇る音や服のすれる音もして、これは夢なの?
でも声も聞こえるから、不思議ですよね。
598優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:33:20 ID:GRCkyM+t
>>595
何を言うか、ワタシは霊能者であるぞ。

・・・薬を飲むと霊視能力は消え失せる。

ナントカこの能力を有効利用出来ないモノか、詐欺以外で。
誰かナルコを人生のハンデ以外の存在にする、発想の転換を思いついてくれ・・・
599優しい名無しさん:2010/02/04(木) 09:11:51 ID:ArlhYk/j
はいはい頑張って!
600優しい名無しさん:2010/02/05(金) 15:23:52 ID:2ustw0y4
モダ飲んだのに死ぬほど眠い
午後から3回落ちた
昼飯食うときに飲むの忘れて食後とっさに飲んだけど・・・
やっぱメシ食う前に飲まないと効果出るまで相当時間かかんのな
601優しい名無しさん:2010/02/05(金) 18:22:14 ID:cgOPp7wl
リタに変えてもらえ。30分で効きはじめるぞ。
602優しい名無しさん:2010/02/05(金) 22:11:22 ID:oNoec3x9
4時間で切れるけどな
603優しい名無しさん:2010/02/05(金) 22:56:20 ID:/zZknL7N
それっぽい症状なんで検査してみたいんですが、数万払ってなんともありませんじゃむなしいんです
精神科ならたとえナルコレプシーじゃなくても最低限度の睡眠障害のケアくらいはしてくれますか?
604優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:25:04 ID:x0RQOjxa
>>603
このスレ読んだら分かるけど、中途半端な病院たらい回しされる方がよっぽど無駄。
ケアはないと思う。
605優しい名無しさん:2010/02/07(日) 07:39:16 ID:S+MJqTas
聞き逃げする奴多いな
さすがメンヘル板w
606優しい名無しさん:2010/02/07(日) 12:04:00 ID:vd1IhL7l
>>602
不規則な生活だから、リタでこまめに制御したいんだけど、やっぱりあまり出したくない感じがするな。
モダの副作用がひどかった頃に、医者に相談したんだけど、ベタナミンの名前を最初に出して、リタリンは触れるだけだった。
607優しい名無しさん:2010/02/07(日) 12:11:43 ID:CYzFSLwl
なんでみんなリタを怖がるんだろう。
特に医者。
608優しい名無しさん:2010/02/07(日) 12:24:47 ID:5P3DOSWK
モディ服用してる人、以下の症状出ることない?


服用直後は眠くなる。
さらに酷いと眠気と平衡感覚の狂いが同時に襲ってきて、ただ座っているだけなのに遊園地のコーヒーカップでグルグル回されてる感覚になって、マジで気持ち悪くなる...みたいな。

確かに昨夜はトレドミンを忘れたけど...
609優しい名無しさん:2010/02/07(日) 21:45:39 ID:IyNQQhBO
>>607
恐がっているのはリタ中、詐病のやつ
610優しい名無しさん:2010/02/07(日) 22:08:06 ID:CYGyInUe
いまリタ飲んでるけどモダも試してみたいと思うことがある。
でもいざモダに変えたらやっぱり効かなかった場合に
医者がもうリタに戻してくれなさそうで言い出せない・・・
611優しい名無しさん:2010/02/08(月) 11:00:27 ID:1E/vbYA1
>>608何錠飲んでるの?
612優しい名無しさん:2010/02/09(火) 12:54:50 ID:iTJOoZID
リタとモダ、併用すればいいんだよ。作用時間違うし
私は、朝に2錠リタ、で昼にモダ2錠
リタが4〜5時間、モダが10〜12時間起きていられるから
これで寝るくらいの時間に眠くなるから、マイスリーとサイレースで寝る
613優しい名無しさん:2010/02/09(火) 12:55:28 ID:iTJOoZID
しかし、モダにしてから、γ-GTPが90くらいになった。
肝臓くたびれていそうだ
614優しい名無しさん:2010/02/09(火) 13:59:43 ID:64djJJ+G
>>611
リタ3 モディ2。
そのほかの諸症状も含めて調べてたらトレドミンが怪しくなってきた。
眠くないのに目を開けてるのが辛かったり、読書灯が眩しかったり、はたまた瞼の痙攣が酷かったりで。

ちなみに病院は代々木。
あれだ、次回からトレドミン廃止だな。アナフラ以外でおすすめの代替ありる?

>>613
ベタとモディは肝臓への負荷が重いよ。特に前者は、俺が伝染性単核症を発症した時に飲んでで、体調の異変に気付いて近場の総合病院で採血受けたら、即入院してくれと言われた。退院までひと月掛かった。

だからこの手の処方を受けるなら、定期的に採血してもらうのが吉だよ。
615優しい名無しさん:2010/02/09(火) 19:48:29 ID:6TvmFzOD
>>612みたいな飲み方して大丈夫なの?
覚醒薬と睡眠薬を毎日複数種類飲み続けるなんて体が壊れそう・・・
616優しい名無しさん:2010/02/09(火) 23:57:12 ID:8rspPd0t
>>607
脳内物質を弄る薬でこれほど副作用を感じない薬は経験が無いくらい。
気持ちの悪い効き方もしないし、肝臓の数値がおかしくなった事も無いし、胃腸も壊さない。
肝臓にキツいと分かっている薬をこの先何十年も、ヘタしたら一生なんて飲み続けたくないよ。
只でさえハンデなのに、更に内臓疾患なんか抱えたくないし。
作用時間が短いのは短所とも言えるけど、夜には綺麗に切れてくれる事は良い事だと思う。
そして安い事も助かる、長い付き合いになるので薬価の問題は切実。
すぐ効きが落ちるだの依存だの言ってるケースは、用法容量を守ってないのでは?
あまりにも分かり易い即効性故に用法を守らなくなる者が多いのか、精神的依存が多いのかも。
依存と言えば自分だって薬が無かったら不安だけど、ナルコの症状そのままで社会生活をする
のは誰だって不安だよね。
あっという間に仕事を失う人やら交通事故者が続出なのが目に見えてるんだから。
617優しい名無しさん:2010/02/10(水) 14:13:06 ID:B9Ewvasa
脱力発作だって怖いんだよ
心室細動が起こって脳梗塞、突然死もあり得る
618優しい名無しさん:2010/02/10(水) 21:09:34 ID:MLkh+Iz/
>>617
聞いた事がなかったけど、自律神経系にも麻痺が来るケースもあるのですか?

情動脱力発作が酷い人は大抵そっちの方が厄介だと言いますね。
自分は脱力発作に限れば比較的軽症だけど、大変であろう事は想像出来る。
しかもアナフラニールは眠くなると聞くし。
619優しい名無しさん:2010/02/12(金) 05:58:09 ID:IFjguBwf
運転手や運転士が気を失った、とかいうニュースを聞くと、ナルコの人ではありませんようにと思ってしまう…。
620優しい名無しさん:2010/02/12(金) 11:37:29 ID:VqI2l06Y
自動車の運転免許剥奪されたら仕事にいけん
621優しい名無しさん:2010/02/12(金) 17:03:51 ID:fYQWl4Nn
んで仕事ができんとクスリが買えん。
更にクスリが買えんと仕事ができん...とクスリが買えん...と仕事ができんと...(以下繰り返し)
622優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:41:47 ID:zLGX3s1p
この病気は対症療法しかないんだから
起きる薬と寝る薬で睡眠と眠気をコントロールするしかないだろ

勘違いしている人も多いが、よく眠れていいじゃないかって
それはちがう。夜間睡眠分断でよく眠れないんだ
623優しい名無しさん:2010/02/13(土) 11:51:13 ID:CKvQlYiF
リタリンっちてそんなに効くの?
624優しい名無しさん:2010/02/13(土) 15:05:48 ID:GsTJR+As
使い方次第だね。
使い方を間違うと、心まで食い尽くしてくれる怖いクスリさ。
625優しい名無しさん:2010/02/13(土) 15:12:42 ID:UJ2hGYPD
そういう間違え方をする奴はどんな薬でも間違う
それだけだと思うんだが
626優しい名無しさん:2010/02/14(日) 04:33:51 ID:NQwZHFOO
「用法容量を守らない」と言う「間違い」を起こせば他の薬だって身体や心を壊す。
リタリンは良く効いて不快感も少ない薬だから、「間違い」を起こし易い。
薬その物は副作用も少なく身体の負担も軽い優れ物。
でも抜群に良く効く故に、間違いを起こす者も多い。
だから問題が起きて規制が厳しくなって、キチンと使っている人間が憤る現状がある。
じゃあ世の中あまり良く効かなくて副作用のキツい薬ばかりになった方が良いのか?
と言えばそんな訳は無い、より優れた薬があってQILが向上した方が良いに決まっている。

みんなこの持病に苦しんで人生ボロボロになってる人も珍しくない。
だからこのスレにリタリン欲しさの詐病らしき書き込みがあると、親の敵みたいに叩かれる。
お前等のせいで命綱が奪われ、更に苦しめられるじゃないかって憤りを感じるんだよ。
627優しい名無しさん:2010/02/14(日) 09:56:47 ID:6OdO0fLd
>>618
脱力発作は筋肉が麻痺するんだけど、心臓は筋肉の塊だから動かなくなるよ
628優しい名無しさん:2010/02/15(月) 22:50:50 ID:iUzczAE/
俺はナルコレプシーだけど、仕事や生活になんの影響もないから病気だとは思わないな。
しかし旅行先や楽しいイベントの時にも寝てしまうのがくやしい。
629優しい名無しさん:2010/02/15(月) 22:56:04 ID:sWHRPU8d
薬がなければ意識を保つことすら不可能な一方で>>628みたいのもいるのね
個人的には日常生活で何の影響もないのになんでナルコレプシーを疑ったのかが気になる
630優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:32:26 ID:erpsK28b
ちょろっとネットで検索したけど検査で数万かかるのかナルコ
631優しい名無しさん:2010/02/16(火) 12:47:56 ID:MpEMWXoJ
軽く鬱も持ってる俺にはリタリンはなしだな。

切れ際の対人関係疲れるし、用法守っても耐性ついて逆行睡眠越えないと効かなくなるから運転もかえって危ない。

金縛りも前より増えた
632優しい名無しさん:2010/02/16(火) 18:12:55 ID:dJNLA5H9
>>630
未診断ナルコだったら数万円にどうこう言ってられないくらい
仕事や生活に支障を来している事がほとんどだと思う。
>>631
そりゃ金縛りに効く薬じゃないから別の処方を受けないと。
耐性は自分の場合十年飲んでも大丈夫、個人差が大きいのかなあ?
633優しい名無しさん:2010/02/16(火) 22:26:54 ID:V6GcPOhn
>>631
金縛りはマイスリーとかの眠剤飲むと出ないな。
でもたまに飲まなかったりすると数倍の強度で襲い掛かってくるがw
634優しい名無しさん:2010/02/17(水) 19:41:00 ID:oKx7Ckd3
金縛りは普通の人でも起きるよ。
今日友人から聞いた話だから確かめたわけじゃないんだけど、テアニンって成分のサプリがあるらしい
アミノ酸の一種らしいんだけど、これを寝る30分位前に飲んで寝ると、アルファーファが出て良く眠れるらしいです。
子供の遠足前とかうれしくて寝られなかったりするのも落ち着くし、だから金縛りにも効きそうじゃない?
ためしてみようと思ってる。
睡眠薬なんかよりはずっと身体によさそうじゃない。肝臓にもやさしそうだしね。
635優しい名無しさん:2010/02/17(水) 20:25:01 ID:H59Cf8fx
睡眠柔軟剤か
636優しい名無しさん:2010/02/17(水) 22:44:32 ID:tnpuAF9b
アルファルファがどうしたって?
637優しい名無しさん:2010/02/18(木) 07:33:02 ID:I+KtlATy
リタリン処方されました。
あんまり覚せい剤的なこと書かれると、飲むの怖くなりますね。
1mg/日ってたいした量じゃないですよね?^^;
半量にしようかなぁ・・・。
638優しい名無しさん:2010/02/18(木) 07:54:16 ID:6FxokzGu
アルファー波だよ〜すいません。
639637:2010/02/18(木) 11:54:19 ID:5z048RB/
1mgじゃなくて1%でした。
朝飲んでみたけど、多幸感どころかまだ眠い・・・。
ぜんぜん効いてないかも。。
640優しい名無しさん:2010/02/18(木) 12:41:32 ID:AlJvPeT3
ナルコの人は多幸感なんてありません。
ただの居眠り防止薬ですから、安心して飲んでください
641優しい名無しさん:2010/02/19(金) 19:12:45 ID:oGuXrXVQ
>>639
ちなみに1回6錠飲まないと効かないっていう人もいる。参考までに。
642優しい名無しさん:2010/02/19(金) 19:14:42 ID:oGuXrXVQ
>>639
ところで「1%」って何?
「CG202」って書いてある白い錠剤が処方されたんじゃないの?
643637:2010/02/19(金) 19:24:51 ID:EQT7+gJF
>>640>>641
ナルコは多幸感ないんですね。
1回6錠ってことは、私はかなり少ない方だということなんですね。

>>642
1%というのは、私がもらっているのがリタリン散だからです。
錠剤じゃなくて、顆粒状のお薬です。
『1g中メチルフェニデート塩酸塩10mg』なので、
10mgの錠剤を1回1錠飲んでるってことみたいです。
644優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:08:06 ID:oGuXrXVQ
>>643
なるほど10mgという含有量は変わらないんですね。
ところで6錠飲むような人はかなり多量の部類です。半錠で充分という人もいますから。
要は人によって差が非常に激しいってことです。

私も当初は1回1錠を1日2回飲んでいましたが10年経った今では半錠を1〜2回で済む
ようになりました。私は結構症状が軽いほうみたいです。
645優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:15:47 ID:yWjKP9uR
只でさえ即効性と効果の短さにの定評のある薬なのに、散剤であるメリットってなんだろう?
646優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:39:20 ID:MAi1yrWP

<リタリン錠10mg>

(主成分) メチルフェニデート塩酸塩
(含有量) 10mg
(添加物) 乳糖、第三リン酸カルシウム、トウモロコシデンプン、 ヒドロキシプロピルセルロース、リン酸二水素カルシウム、 ゼラチン、タルク、ステアリン酸マグネシウム
(貯法) 室温保存、防湿保存
(使用期限) 3年
(薬価) 10.90円

<リタリン散1%>

(主成分) メチルフェニデート塩酸塩
(含有量) 1g中 10mg
(添加物) 乳糖
(貯法) 室温保存
(使用期限) 5年
(薬価) 11.10円
647優しい名無しさん:2010/02/20(土) 20:37:18 ID:C54FOncV
>>641
私は1回2錠、朝、昼、夕の3回、1日6錠だった
2錠で4時間くらい効いている
1回で6錠は飲んだことないな
648641:2010/02/20(土) 21:27:56 ID:qbD0aYNc
>>647
ごめん、1日6錠の間違いでした。1回6錠だと精神が壊れますねw
前スレ806で誰かが1日6錠が処方量の最大だと言ってました。

>>643さんもごめんなさい。
649優しい名無しさん:2010/02/21(日) 07:13:53 ID:l1Xd5xtG
なんか凄いニュースきたんじゃないか?
医学系に詳しい人解説お願い。

ナルコレプシーの誘因を究明、スイス研究チーム
2010年02月18日 12:20
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2696943/5350624

以下引用

【2月18日 AFP】
日中に突然強い眠気に襲われる睡眠障害のナルコレプシーの誘因を突き止めたと、
スイスの研究者らが研究結果を医学誌「Journal of Clinical Investigation」に発表した。
新たな治療法につながると期待される。
(中略)
今回ジュネーブ大(Geneva University)とローザンヌ大(Lausanne University)の
研究チームは、ナルコレプシー患者120人から採取したサンプルを調べ、Trib2抗体の濃度が高いことを発見。
Trib2抗体は、オレキシンのニューロンを破壊してしまうことから、
「ナルコレプシーは体内の免疫系の攻撃で誘発される」と結論付けた。

なお、神経系の自己免疫疾患の治療に使われる免疫グロブリンをナルコレプシー患者に
投与したところ、「並外れた効果」が得られた。
初期症状の出現直後にこれを投与されたナルコレプシー患者の大半で、睡眠障害がなくなったという。
650優しい名無しさん:2010/02/21(日) 15:10:31 ID:Q9ZbXoYz
明るい話題きたね〜!
きっと良くなる!!みんなで信じよう。
651優しい名無しさん:2010/02/21(日) 18:41:00 ID:z1vBBZTx
俺も今まで色んな仕事してきたが、どんな仕事してても最終的には辞める結果になってた。
一応3年以上は頑張るんだけど周りの視線が痛くて結局辞めざるを得なくなる。
今はアウトローな生き方してるからナルコレプシーなんて殆ど関係無くなったよ。
この病気を知ったのはつい最近だけどね。
「情動脱力発作」って症状以外があまりに一致してて笑ったw

今考えるとナルコレプシーで普通にサラリーマンってのは無理あったね。
理解して貰おうってのが無理っぽい。
「病院に行った方がいい」って言ってくれた人なんて20年間で1人だけだったよ。
まぁ俺自身も自分は単なる怠け者だと思ってたくらいだからw
652優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:37:25 ID:Q9ZbXoYz
>>651病院に行って正しい処方を受けたら、絶対人生変わるから頑張って!
あなたは怠けものじゃないの。病気なんだよ。
自分を責めないで。薬とちょっとした工夫でかなり良くなるから。

653637:2010/02/22(月) 11:14:54 ID:rZ0UySlX
>>645
私の場合、症状が軽く、なるべく薬を常用したくないというのもあったので、
薬の助けがいるときに、素早く効いてくれるもの、ということで散在になりました。
あとは生活のスタイルとか、仕事の仕方とか、
私には散在の方が使いやすいだろう、ということだったようです。
654優しい名無しさん:2010/02/22(月) 18:28:09 ID:Mkd7QmyU
10年位治療して行くと(薬)かなり症状が軽くなるようですね。
自己免疫疾患だから、アレルギーみたいに軽くなったり、自然治癒するって言うのにもうなずける。
655優しい名無しさん:2010/02/24(水) 16:45:32 ID:DS6vO+n5
治ったと言う話は聞かないけど、確かに波はあると感じる。
上手く行ってる時期は「自分は本当にナルコレプシーなんだろうか?」と思ったりもする。
半日薬を飲まないだけで、イヤと言うほど実感出来るんだけど・・・

自己免疫疾患説が有力になって来たみたいだけど、既に壊された機能が復活する手だては
あるのだろうか?
>>649の記事だと自己免疫疾患の治療であって、消失したニューロンをどうにかするとか
は書いてないよね。
万能細胞の移植でもした上でやれば、復活して定着するのかな。
まだ時間がかかりそうだけど、方向が見えただけ大きな進歩と受け止めよう。
656優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:26:01 ID:PTKI7+Hn
みなさん風邪ひいた時とか?
どんな薬処方されてますか?
モディオダール飲みながらだと、だいぶ制限されるんでしょうか。
たとえばヒスタミンとかは仕えないとか。
頭痛薬バファリンなどは大丈夫の様ですが。
そうそう。グレープフルーツは一緒に飲んでも食べてもダメだそうですよ。
657優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:27:18 ID:PTKI7+Hn
仕えない→使えない。ごめん。
658優しい名無しさん:2010/02/27(土) 00:03:32 ID:oHagAgnX
伝票書いてると必ず眠ってしまう
ナルコなのか仕事でやらなきゃいけないが単調作業で眠くなってるのかわからんw

十分睡眠もとってるし無呼吸とかもないしなんだろうな
659優しい名無しさん:2010/02/27(土) 03:12:37 ID:WV0918P9
>>649
なんと、免疫系の障害だったとは

と言う事は、アレルギー体質の人はナルコ発症の可能性があるって事?
660優しい名無しさん:2010/02/27(土) 11:05:03 ID:ACMlZFIR
大学の同級生にレイプされそうになって、抵抗している時に
爆睡してしまったw
同級生は驚いてやる気なくして無事ですんだ。
661優しい名無しさん:2010/02/27(土) 14:20:15 ID:rPKZDIqs
妄想はチラ裏にでも書けよ
662優しい名無しさん:2010/02/27(土) 19:43:12 ID:ACMlZFIR
事実だよ。
まだリタリンの処方を受ける前
663優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:26:26 ID:rPKZDIqs
>>662
妄想扱いしてすまなかった。

しかし女の子にレイプされそうになるなんてお前情けない奴だな。
今日から腕立てと腹筋100回ずつやって今後の襲撃に備えるんだ!
もちろんリタもガッツリ飲んでおくこと。
でないと今度こそ本当にその子にレイプされちゃうぜ?
664637:2010/02/27(土) 22:06:28 ID:K8az6VqH
え?660さんて男性なんですか?
665優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:12:59 ID:RlFy9MeS
私は女、同級生は男だよ
666優しい名無しさん:2010/02/28(日) 09:51:36 ID:E24eqhWr
いくら2ちゃんの男性比率が高いとは言え、先ずは女性じゃないかと思うのが普通では?

普段生活や仕事のネックになるナルコだけど、発作が派手だった事で犯人が驚いた訳だね。
とにかく>>660が無事で何より。

レイプは被害者が一生辛い思いをしたり、思い詰めて死んじゃったりする事まである。
当たり前の事だけどイカンよなあ、重大犯罪以外の何物でもない。
ケースによっては、刑法上の「強盗強姦罪」に該当する事もある。
強盗行為も凶悪犯罪だが、その強盗が凶悪犯罪である強姦行為をする「強盗強姦罪」の場合は
相当に重い量刑のはず。
被害者がナルコレプシーで発作を起こした場合の判例はまだ見た事がないけど、更に昏睡強盗
並の量刑も考慮されるかも知れない。

事の重大さを理解していない奴がやるんだろうが、事と次第によっちゃ仲間内の男女が戯れて
いる感覚じゃ済まないんだぜ。
667優しい名無しさん:2010/03/03(水) 20:28:00 ID:idcOIBr5
自分もウホッ!かとおもたスマソ>>660
>>666被害者側の素因なので準強姦はないと思われ
ナルコかどうかにかかわらず重大犯罪,ダメ!絶対!!なとこは同意。

免疫系かあ。
何年か前に偶然見てもらった霊感系占い師に,
「ところで,遺伝子か免疫の病気?異常?持ってませんか?」て言われて,
(当時はナルコの原因遺伝子が同定されたばかりのころだったので)
遺伝子はともかく免疫?さて〜なんて答えたのを思い出して鳥肌。
668優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:02:24 ID:JiSchwPa
俺アレルギー体質だよ
669優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:21:16 ID:2U81+c9/
旭川近郊に引っ越す(仕事クビになって実家へ)のですが
医大以外で旭川市内でベタナミン50mgを6T/day出して
いただける病院を探しております。

モディオダールなら出していただける医院はありました
が体質的にあいません。副作用でノイローゼ鬱状態にな
りかえって動けなくなります。某医大に問い合わせたと
ころ「そのような副作用はありえない」の一点張りで気
分を害されましたので除外しております。

もしご存知でしたらお教えください。

有益な情報であれば薄謝も考えております。

[email protected]
670優しい名無しさん:2010/03/04(木) 03:13:16 ID:Xw16ukKR
>>669
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/250
なるこ会HPの専門医リスト

でもこのリストだと旭川は医大しかなさそうだね
専門医が少ないからサードオピニオンを求めづらいんだよねえ
671優しい名無しさん:2010/03/04(木) 11:32:29 ID:41DARPor
仕事無くした...

もう人生終わりかな...
672優しい名無しさん:2010/03/04(木) 12:47:03 ID:bu0Z6ENK
私なんか、就職活動のとき、教授達に「怠け者、やる気が無い」って
レッテル貼られていたので
就職活動全滅して、今はフリーターだよ…orz
673優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:30:47 ID:aeo0xGs4
ナルコ認定されて、モディオダール飲みはじめたんですが、副作用強いですね。
飲まれてる方どうやって対処されてますか?
674優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:12:02 ID:zIl8h9bh
>>667
すぐハッテンを想像するお前が一番異常だw
675優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:10:12 ID:JKwdGn9m
就職活動の時、うつ全開でだめだったから一年休学して公務員試験受けたら行けたよ
そのまま退学してやった。学歴無駄にしてるけど今すっごい平和。

ベタナミンなら抗うつ薬だったけ?心療内科で出ないもんかな
676優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:46:57 ID:2U81+c9/
みなさまありがとうございます。

やっぱり厳しいみたいですね。札幌にはあるそうなので、そちらに通う
ことになると思います。

ベタナミン50mgはうつでは出せない料だったと思います。確定診断までは
もっと小さい粒でした。
677優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:49:11 ID:A7cQaLzN
>>671
自分も来月からまた無職です・・・

もう嫌になっちゃうよね・・・
678優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:52:34 ID:aeo0xGs4
>>673ですが
あの〜私の相談以外では、割と盛り上がってるみたいですね〜。
そろそろいいですか?
679優しい名無しさん:2010/03/06(土) 06:17:02 ID:4DkDdmYq
だめ
680優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:59:19 ID:pwFLBaOt
>>673
それほどテンポの速いスレじゃないからユックリ待つしかないよ。
自分はモディオダールを飲んでいないので分からない。
681優しい名無しさん:2010/03/06(土) 13:00:12 ID:Dbwrj32/
モディオダール1週間だけしか飲んでないのでわかりませんが、
今のところ副作用なしです。
682優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:04:46 ID:qyoBWnh/
>>679
ウケた

モディオダールいまいち効かなかったたらもう飲んでないけど
他の薬だったら、冷たい水で飲むとか、食後30分あけるとかいろいろ試した。
リタリンをうんこのあとにすぐ飲むと手が震える。
683優しい名無しさん:2010/03/07(日) 04:58:39 ID:4vWnX0My
>>673
副作用ってもいろいろあるでしょ
口の渇きに食欲減退、肝臓のダメージその他盛りだくさんの内容となっております

どの辺の副作用への対処のことを言っているのか分からないと答えようがないのでは

俺はリタリン使用者なので答えられないが
684優しい名無しさん:2010/03/07(日) 16:58:45 ID:LomoSym8
モディオダールの副作用は、私はγ-GTPの上昇だから
特にどうってことはないんだけどよくないんだろうな
685優しい名無しさん:2010/03/08(月) 22:20:43 ID:/mJUQ0wC
去年から毎日ほぼ必ず数回居眠りしてしまうんだが…
一応6〜7時間は寝てるし、興奮したときに脱力発作があるわけでもない。

けれどいきなりすっと寝てしまうことが多いし、友に起してもらっても
またすぐ寝てしまう。物凄くうるさい場所でも寝てしまう。
それに頭も毎日痛い。

診断受けてみようかな。


686優しい名無しさん:2010/03/09(火) 22:51:08 ID:EyrJ6ord
>>685
私もよく似たような症状があって、
睡眠障害だろうと思い、先日検査受けました。
検査結果はまったく問題ありませんでした。

問題なくてよかったといえばよかったけど、
ただ、この異常な眠気のせいで単位落としそうだよ・・・。
687優しい名無しさん:2010/03/09(火) 23:14:30 ID:SSBh6MZE
リタリン欲しかったら、突発性だった場合「人生オワタ」だよね・・・
688優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:13:56 ID:euY+6NM5
仕事中だろうが手が空くと一気に意識が
単純な書き物の途中もだ
689優しい名無しさん:2010/03/12(金) 09:42:23 ID:OBlXxwAl
>>685
自分は脱力発作ないけどナルコレプシーと診断されたよ
放置してると学業に響いてくる可能性もあるから、なるべく早く調べてもらった方がいい
690優しい名無しさん:2010/03/12(金) 15:41:07 ID:dOBZQRax
せっかく大学受かっても、落第続きで除籍になるぞ
691優しい名無しさん:2010/03/15(月) 00:12:36 ID:XCP3tfdu
ナルコレプシーだけど、綱渡りを繰り返しながらなんとか大学は四年で卒業出来たよ。
とは言っても、かなり余計な無理は必要になる。
学業だけじゃなく、社会に出るともっと厳しい状況になるのもほぼ確実。
その他に自分は発病から診断を受けるまでの17年間に、ストレスとカフェインの摂り過ぎ
で胃潰瘍と十二指腸潰瘍を繰り返した。
カアチャンが胃癌で死んだ事を考えるとシャレにならん。
さらに、倒れる→脱毛、治る→半分くらい戻る、繰り返せば当然ハゲ。
交通事故も経験した。

とにかくもっと若いうちに診断を受けたかった。
今と同じ投薬を早くから受けていたら、人生違ったものになっていたと本気で思う。
692優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:06:38 ID:1Sze0Gma
うp
693優しい名無しさん:2010/03/25(木) 20:58:24 ID:7KlkFzX5
>>686
誤診の可能性もある。ナルコレプシーの検査は実績のある代々木睡眠クリニックで井上医師に一度は診察してもらった方がいい。
俺は、ナルコレプシーの亜種として珍しいものらしく、医学界発表データ収集の同意書を頼まれたよ。
もちろんOKした。
脱力発作無し、血液検査で白血球の型にナルコレプシーの特徴がなし、夜間睡眠ポリグラフではグレー、そして最終的に昼間睡眠ポリグラフ検査をしたら5回中5回が黒判定で、ナルコレプシーの確定診断となったよ。
初診から確定診断が出るのに約4ヶ月かかったよ。再検査を上記病院で受けることを強くお勧めする。あそこは日本国内で最強の設備と実績を有した病院だ。
694優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:20:44 ID:7KlkFzX5
ちなみにナルコレプシーはフランス語で、直訳すると、ナルコ=睡眠 レプシー=発作となる。
最近の研究でナルコレプシーに関係する主要な部位は、脳の視床下部であることまで知られてきている。
オレキシンという生成されるはずの神経伝達物質が極端または完全に枯渇する事で睡眠コントロールが不能になる。
つまり、ナルコレプシーは、脳の病気です。病気なので、薬を飲んで適切な治療を受ければ治ります。
分かりやすく日本語訳にすれば、『睡眠統制脳視床下部病』かな。
まだまだ脳の構造は解き明かされてないので(なんと思い出を記憶をする場所すら脳医学学会では完全には特定できていない)、今後の脳医科学進歩に伴って完治が期待されている。
日常生活をおくるには、新薬のモディオダールでピンポイントに視床下部に作用させて、普通の平穏な日々を送れるところまで来ている。
695優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:29:02 ID:7KlkFzX5
今日代々木睡眠クリニックでお医者さんからゲットした患者への朗報。
モディオダールは覚醒系の効果を持つため、今まで最大二週間分の処方箋しか書けなかった。
患者にとっては通院が大変。
長年にわたる嘆願書が実り、2010年04月01日以降は最大一ヶ月分まで処方が可能になる認可が厚生労働省からやっとでた。
これで月一の通院で済むよ(o^-')b。
696優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:04:04 ID:9+FX6EBa
俺も井上先生に見て貰った。
同睡眠学会の高橋先生にも見て貰った。
そして、同学会の他の先生二人にも見て貰った。
どうやってもナルコレプシーだった。
俺も亜種だけど。
でも、入眠時発作、脱力発作、歩いている最中の居眠り、ポリグラフの異常数値が必ず出る。
睡眠が深過ぎて、完全に覚醒出来ないと言う事だ。
だから、モディオダールもリタリンも効きが悪い。
寝ようと思えば、何時でも眠る。
すぐにも眠る。
697優しい名無しさん:2010/03/26(金) 17:24:02 ID:xZkyX9oe
このスレの人はみんな「なるこ会」には入ってるんですか?
698優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:08:04 ID:E88xDZNt
会員だって人を、ここでもリアルでも見た事が無い。
699優しい名無しさん:2010/03/26(金) 22:30:16 ID:tn9zZ41v
>>697
入ってないよ。
入りたいかも知れないけど、東京に住んでないから、行事とかあっても行けないし。
700優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:00:09 ID:/0S69XM0
>>696
そうなのか...。モディオダールの効きが悪いとなると心底同情するしかないです。薬が切れたor薬を服用する以前の苦しさを思えば...。脳医科学の早急な進歩を願い、おれも願うだけでなく行動するよ。
701優しい名無しさん:2010/03/27(土) 11:12:08 ID:/0S69XM0
>>697
あ、おれ『なるこ会』の会員に一年ちょい前から入っているよ。
ナルコレプシーの確定診断がでないと入会は難しいから、診断がでてからすぐ入会したよ。
会誌が郵送されてくるから情報収集に良いよ。因みにオレも経験談について執筆依頼があったから快諾して既に印刷物に載っているよ。
一年に一度の東京での総会は申し込みはしたけど、当日体調が悪すぎて行けなかった(T_T)。
なるこ会の会員になれば専用掲示板でさらなる情報交換ができるし、年会費は\3,000だから、患者は入ってみても良いかと思うよ。
702優しい名無しさん:2010/03/27(土) 12:55:55 ID:3xUC4kjE
>>701 >>697だけど自分も入ってるよ
ちょっと前に届いた会報で、ナルコはカルニチンが足りないから
「太りやすく、痩せにくい」体質だって知ってorzってなったわ

703優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:06:16 ID:NVbJYa18
自分は頑張って食べる意識でいないと、標準付近を保てずに痩せちゃう。
特に痩せ易いとか食べても太らない訳ではなく、意識してないと食べないから。

カルニチンもオレキシン同様に食欲増進ホルモンだから、食が細くなりそうだけど
脂肪の代謝が落ちる影響の方が強いって事なのかな?
単純に摂取カロリーが足りなきゃ痩せるけど、平均的に食べると太り易いって感じ?
704優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:09:33 ID:NVbJYa18
さっきググって確認しながら書いてたら、こんな記事が引っかかった。

<オレキシン誘導組成物 - 特開2006−137746 | j-tokkyo>
http://www.j-tokkyo.com/2006/A61K/JP2006-137746.shtml
【要約】
【課題】その摂取によって、生体を覚醒させ、その活性化、意欲向上などを図り、また、オレキシンの
低下を伴う様々な覚醒困難な状態、例えばナルコレプシー、睡眠時無呼吸症候群患者の覚醒困難状態、
透析患者の透析後脱力疲労感、低血圧に伴う覚醒困難状態、新生児のほ乳摂食障害などの改善、治療を
可能とする、オレキシン誘導剤乃至オレキシン誘導食品としての新しい組成物を提供する。
【解決手段】カルニチンを含有することを特徴とするオレキシン誘導組成物。

生成システムが壊れてる人間に効果があるのか分からないけど、本当に効くのなら早く実用化して欲しい。
出願者は大手企業だから、もしかして既に売ってるけど大した効果もなく話題にならなかったのだろうか?
705優しい名無しさん:2010/03/27(土) 19:22:31 ID:/0S69XM0
>>704
情報ありがとう。オレキシンを誘導生成する物質を食品に混ぜて食べることでナルコレプシー等のオレキシン生成不足による病気を改善させるのか〜。
大塚製薬だからポカリスエットの新型を出してきたりしたらいいね。これは期待。
706優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:17:17 ID:3xUC4kjE
>>703
(1)個人差はあるがナルコレプシー患者には肥満傾向がある。

(2)ナルコレプシー患者では、脂肪酸をエネルギーに変換する過程で
合成されるアシルカルニチンが異常に低い人の割合が多い

(3)エネルギーの必要とする時に、脂肪酸をエネルギーに変換するはずの機能が
エネルギーを産出するのではなく、脂肪酸に蓄積するように働き、その結果肥満する可能性がある。

↑なるこ会「なるこ会便り」P.2ページより一部転載

自分は普通の人より、かなり太りやすいみたいです。
707優しい名無しさん:2010/03/27(土) 20:40:19 ID:CFCAjqEc
急に眠っちゃうけど、肥満ではないから、ちがうのかなhttp://people.zozo.jp/easycomeeasygo/
708優しい名無しさん:2010/03/28(日) 19:31:01 ID:6ZnzYJhU
>>124
不可能だよ。
気がついたら寝てるから。
立ったま寝る。
歩いている最中でも寝る。
郵便バイトの時も数分寝た。
709優しい名無しさん:2010/03/28(日) 19:36:22 ID:6ZnzYJhU
>>700
モディオダールは効きにくいね。
だから、朝にリタリンとモディオダールを飲む。
昼にリタリン。
夕方にリタリン。
それでも効きが悪い。
飲まないと寝るだけだが。
そもそも、自分は麻酔とか鎮痛剤などが効きにくい体質。
手術の全身麻酔は効いた。
710優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:26:30 ID:aTuxzcag
俺なんか歯医者で麻酔を使うと意識が朦朧とする。
その後数時間は気持ち悪いわ眠いわで使い物にならない。
リタリンを飲んでいても起きていられないので寝るしかない。(しかもとても不快な眠り)
なので、余程の事でない限り麻酔無しで治療して貰う。
711優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:33:28 ID:6ZnzYJhU
行ってる歯医者は、麻酔をかけないので有名なところに行ってた。
麻酔効かないから、いいんだ。
ここ、10年は医者に行ってないけど。
ああ、胃カメラの点滴の麻酔なら効く。
712優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:44:07 ID:U7x23hF6
不健康と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1245149849/l50

睡眠=脳を含む臓器の回復手段
713優しい名無しさん:2010/03/29(月) 19:36:54 ID:A1C7hbEV
リタリン飲むとイライラして仕方がない。こんな人いませんか?
食欲不振と吐き気はまあ許せるんだけどこのイライラ感というか焦燥感は耐え難い。
714優しい名無しさん:2010/03/29(月) 19:43:07 ID:sBsxE0GG
>>713
それリタリンのせいじゃないだろ?
715優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:24:15 ID:iZt3/2gu
>>713
イライラはしない。
特に副作用はないよ。
716優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:14:54 ID:T+Vc/j1i
>>713
リタラーの場合は食欲不振と言うより、食べる事に意識が行かなくなると聞いた事はあります。
でもここでは余り聞かないし、自分も実感した事はありません。
焦燥感みたいな感覚はないけれど、初めて飲んだ頃に薬の切れ際で頭がザワザワする様な不快感
ならば感じた事はあります。(慣れたら無くなった)
でもこれもイライラとか焦燥感とは違いますね。
副作用らしい物で困ったのは、オシッコが近くなった事くらい。
何年か飲んでいるウチに慣れたのか、大体治まりました。

リタリンは何かと話題になりがちな薬ですが、実際に飲んでみると副作用を
感じない点こそがこの薬の長所なんじゃないか、位に思っています。
717優しい名無しさん:2010/03/30(火) 02:33:57 ID:w40URFDR
実際、多幸感なんて感じないんだよな。
健常者が飲んだらどうなるんだろう。
俺ら眠くて、気持ち沈んでるから、プラマイゼロなのかもな。
718優しい名無しさん:2010/03/30(火) 07:51:42 ID:2ImBchzE
急性アルコール中毒にかかった事ある人居るんじゃないですか?カンですけど。
719優しい名無しさん:2010/03/30(火) 08:20:58 ID:w40URFDR
>>718
ナルコレプシースレですよ。
そんな人いないのでは?
720優しい名無しさん:2010/03/30(火) 10:24:47 ID:SIkp8yDP
>>713
承認時まで及び承認後の副作用調査例数の累計325例中201例(61.9%)に副作用が認められ、
主な症状としては口渇(32.9%)、頭痛(14.8%)、発汗(24.3%)、食欲減退(16.9%)等がみられている。
http://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit02.html

だから吐き気があってもおかしくない。口渇がすぎると吐き気がする。
私はモダ飲んだ日は口渇がひどく、30分に一回水を飲まないとやがて吐き気が。
飲んでから数時間で収まるけど。
あと、食欲不振がひどくて、2錠でも3錠でもおこる。1錠だと寝るし。
まぁ、副作用は個人差があるってことだねぇ。
リタだと私は何も不快感感じないし。
721優しい名無しさん:2010/03/30(火) 14:26:19 ID:w40URFDR
>>720
モディオを飲むにあたり、胃薬も処方して貰ってる。
722優しい名無しさん:2010/03/30(火) 22:40:03 ID:xNeYAWkP
眠い眠すぎる気付いたら寝てる
寝ても睡眠の質悪いし金縛りひどいし泣きたいお
でも通える範囲の病院予約いっぱいすぎて数ヶ月待たないとダメだって…
小さなメンクリ行っても意味ないかな?
もう廃人まっしぐらすぎて辛い
723優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:20:06 ID:luBI7gMn
>>722
遠くでも、睡眠のクリニックを探した方が良いです。
自分は前の病院に、高速バスで行っていました。
だけど、患者がいっぱいで、帰りのバスのために診察が受けられない時もありました。
今は地元の睡眠科が新設された病院に行っています。
睡眠学会所属の先生がいる病院を探しましょう。
724優しい名無しさん:2010/03/31(水) 05:54:34 ID:+mz8cg4c
>>723
ありがとう
2〜3ヶ月待ち言われたけどもう一度電話して予約します
あと数ヶ月なんとか頑張らないと
あまりに寝落ち酷いから最近カレーとか煮込む料理怖くて作れなくなた
725優しい名無しさん:2010/03/31(水) 07:36:41 ID:luBI7gMn
>>724
タイマー付きの調理器具がありますから、そう言うのを使うと良いですよ。
726優しい名無しさん:2010/03/31(水) 21:43:44 ID:Sk5SVMkr
>>722
設備の整った大学病院で検査し診断を受けてから「遠くて通ってられない、なんとかしてくれ」
と訴えて近所のクリニックに転院した。
近いし平日の夕方や土曜の午前中にも診察を受けられる上、いつ行ってもすいているので便利。
ちょっと評判の良くない医者だし、細かいケアは全然期待してない。
薬を貰う目的でのみ行っている様なもの。
何年かかけて薬の種類や量を見定めた後、現在までの数年間は処方に変化無し。
取り敢えずQOLは大幅に改善した。
727優しい名無しさん:2010/04/01(木) 00:14:04 ID:q4yDK8SV
私はそれでも電車で2時間かけて清和病院時代から現在の代々木睡眠クリニックまで約9年間通い続けています。
728優しい名無しさん:2010/04/01(木) 01:52:06 ID:HA5VblR8
>>727
おお、同じ病院に行ってたんだね。
729優しい名無しさん:2010/04/01(木) 16:16:42 ID:drR6liXI
2週間前、睡眠時無呼吸症候群の疑いで、検査受けたらナルコレプシーと診断されました。
軽度の睡眠時無呼吸症候群もあったので、マウスピースを作り、精神科ではリタリンを処方され3日前から飲んでいます。かなり医者に服用について脅されたので、このスレを覗きにきました
結構仲間がいるってわかって、ちょっと心強いです。
今まで仕事でミスしたりして、私はダメな人間だと思っていたんですけど、気持ちを新たに頑張ろうと思っています。
4月からまた無職になり、新しい仕事を探して仕切り直しをするつもりです。
診断されるまで、そんな病気があることも知りませんでした。
勉強も兼ねて、時々このスレを訪れようと思っています。
よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
730優しい名無しさん:2010/04/01(木) 16:39:02 ID:C2Cxv+Xp
>>729
過去に濫用問題で有名になった経緯のある薬なので、お医者さんも神経質にはなると思います。
くれぐれも用法容量に注意して下さい。
大した副作用は無いけど、守らないと効かなくなり易い薬ですから。
新規処方を受けられたのは「処方を守れる問題の無い人」と判断をされたのでしょう。
アルコールその他の依存経歴のある人なら、多分処方されなかったと思います。
上手くハマると今までの自分は何だったのか、と思う位に改善する可能性もありますよ。
731優しい名無しさん:2010/04/01(木) 17:05:43 ID:drR6liXI
730さん
v(^∀^) ぁりがとうございます。
本当に経験者の方のお話は、勉強になるし心強いです。
早く慣れて、社会的に自分は大丈夫なんだと自信が持てるようになりたいと思います。
732優しい名無しさん:2010/04/01(木) 19:29:18 ID:o7Wcx4v6
>>729
リタリンは、怖くないですよ。
我々にとっては、プラスマイナスゼロですから。
まあ、肝臓が少し悪くなるので、休日など、家から出ない時は休むと良いです。
モディオダールは高価な上に、飲み続けないといけない。
経済的に考えるとリタリンしか無いですから、うまく薬と付き合いましょう。
733優しい名無しさん:2010/04/02(金) 11:49:15 ID:2Kbbc5fK
<<732 さん
ありがとうございます。
自分でも気付かずにいる方は、意外と多いのかもしれませんね。
自分自身にダメのレッテルを貼ってしまっている人達の為にも、
早く根本的治療法や簡単な検査方法が見つかればいいと思います。
両親は「そんな薬飲まなくても自分がしっかりしていれば大丈夫」と言われましたが・・・
理解されないのは寂しいけど仕方ないですね。

734優しい名無しさん:2010/04/02(金) 14:40:15 ID:kBP3vRyU
>>733
病気でもなく、医者でもない人の意見を聞く必要はありません。
先生の言う通りにして、きちんと薬を飲めば普通に暮らせます。
でも、一緒に出されるアナフラニールやパキシルを飲んで気分が悪くなったら、きちんと言って、薬を変えてもらいましょう。
先生も一般的なデータでしかわからないので。
735優しい名無しさん:2010/04/02(金) 18:48:36 ID:Agax9yNg
>>722
遠いかもしれないけど、代々木睡眠クリニックでの受診をお勧めするよ。
普通の病院では遺憾ながら診断をする設備すらないと思うよ。
会社を数日休んででも一泊二日のスケジュールになるとしても、そこの井上医院長はナルコレプシーに関して世界的な名医だから強くお勧めするよ。俺も初診は井上先生だったよ。
ただ、初診日とナルコレプシー診断夜間ポリグラフ検査日は、俺の場合は3ヶ月後まで予約いっぱいだったよ。
それでも何とか生き延びた。診断結果がグレーで更に3ヶ月後に日中の睡眠ポリグラフ検査をする必要があって、計6ヶ月...。
長かったのか、それとも極度の耐え難い睡魔には今思えば高校生くらいの時から襲われていたから、短かったのかは分からない、と三十代のおれは言ってみる。
ただナルコレプシーの確定診断が出て薬を飲み始めてから確実に一つ言えることがある。『生きているって結構楽なんだな』と。
まあ、診断される前の原因不明の睡魔と悪夢に毎日うなされていた俺の気持ちを察してくれ。あれは辛かった。マジでつらかった。
現代医療は俺たちの見方だ。
ちなみに統計上日本人の場合、600人に1人の割合でいると予測され、病気と知らずに治療を受けられないままの人がかなり多いらしい...。
736優しい名無しさん:2010/04/03(土) 05:51:10 ID:C/MSYV0H
>>735
予約待ちする勇気くれてありがとう
突然の睡魔や悪夢辛いよね
私は金縛りロングスリープもあって何も出来ないしやる気もおきない
毎日毎日睡眠とだけ戦って何のために生きてるんだろうって良く思う
でも今生きてるの結構楽しいて聞かせてくれて
数ヶ月くらい待ってやると思えたありがとね!
737優しい名無しさん:2010/04/03(土) 20:46:19 ID:7AZpC0Nl
>>736
735です。アドバイスになれて本当に良かった。どういたしまして。仲間が苦しいときは相談に乗る。
俺の名前は『常光 康弘』だ。Googleで検索すればトップページに俺のホームページである『ツネのホームページへようこそ』が出て来る。
そのホームページのいちコーナーとして、『睡眠統制脳視床下部病の研究』という名のナルコレプシー専門のホームページを更新している。
俺の場合におけるものしか無いのが現状で遺憾だが、ナルコレプシー患者会の、なるこ会から執筆依頼がきて投稿掲載された文もPDFで読めるようにしてある。
何かしら、あなたの役に立てれば光栄だ。
ちなみにホームページ自身はかなり極度に個人的趣味に沿ったものになっているので、その他のコーナーはご笑覧下さいませwww。
何か連絡をしたいときのために、主力メールアドレスも敢えてここに記載しよう。
[email protected]
です。毎日のチェックは出来ないので返事が遅れることがあるだろうけど、あなたとこのスレの仲間の為になれれば幸いです。
ではでは。
常光 康弘 (つねみつ やすひろ)
738優しい名無しさん:2010/04/05(月) 12:19:48 ID:wKFHY51N
>>734
アドバイスありがとうございます。
確かに誰に相談しても、経験者の方の理解度には及びませんね。
それはお医者さんにしても同じことでしょうから、なるべく自分の意見はしっかり伝えられるようにしようと思います。

>>737
あなたのような勇気ある方がいてくださり心強く思います。
ナルコレプシーの診断を受けて混乱や不安もありましたが、今までの事の理由がはっきりして、対処方法も見つかり、なんだか少しですが前向きに明るくなれたような気がします。
その上、同じ経験をしている方達の意見を聞いたり、相談もできると思えば、一人ではないことを思えば、力が湧いてきます。
そのお陰か新しい就職も決まり、薬の力を借りながらではありますが普通に仕事をこなしていけるのではないかと、希望をもっています。

これから処方を受けられる方や、悩んでいる方達に大丈夫だよって言えるようになれたらいいなぁ
739優しい名無しさん:2010/04/05(月) 12:59:56 ID:Ncp4VIHP
>>738
新しい仕事決定おめでとうございます。
お薬は良いものですよ。と、言うのも、私達みたいに苦しんでいる人の生活の助けになる様に、名も知られる事が無いであろう研究開発者達が一生懸命作ったものが、お薬ですから。
薬と聞くと単語の連想イメージで、人工的なもの・ちょっと苦手なものと感じることも有るかもしれません。
でも、見方を変えてみると、人の気持ちが込められて産み出されたプレゼントでもあるんですよね。
もらえるプレゼントは有り難く頂戴しましょう。
確かバファリンも半分は優しさで出来ている...、というのは誇大広告ではなく作った研究開発者達の本音だと私は感じます。
まあ、使用上の用法・用量は作ってくれた人に感謝をするため適量にね☆、といった感じですね。
ちなみに代表的なナルコレプシー治療薬のひとつであるモディオダールは、本来別の病気を治すために研究開発がされていました。
たまたまナルコレプシー患者の一部に劇的に効いたとのことでナルコレプシー向けに改良されたという良くある裏話が有ったりします。
なので次世代の薬も研究開発中です。人間の脳についての科学と医学が進歩するにつれて更なる効果的なお薬が産まれるでしょう。
脳の視床下部に位置する組織から神経伝達物質のオレキシンが生成されない、または極度に少量しか分泌されない病気がナルコレプシーで有ることが判明したのも、ついやっと数年前の事ですから。
未来は明るいです、明るくさせましょうぞ。
740優しい名無しさん:2010/04/05(月) 20:02:46 ID:kb2v2YTi
オレキシン点鼻薬が発売されたら、リタリンもモディオダールもいらなくなるな

未来かぁ・・・・この病気のせいで人生むちゃくちゃになったよ
怠け者、居眠りばかりする人、やる気がない、のような
レッテルが貼られてしまってもうやり直しがきかない
741優しい名無しさん:2010/04/06(火) 01:09:48 ID:6H99lPzr
>>735
600人に1人は、私が今まで聞いた話では一番多い予測かも知れません。
新しい情報なのでしょうか?
海外では3000〜5000人、日本人は1000〜3000人に一人程度、などの記事はよく見かけます。
日本人に多いという点は共通している事が多いですが、数値はかなりバラバラな様です。
2〜3倍程度の差は実際の罹患率と言うより、診療を受ける環境や診断基準の差かも知れません。

また、血縁に患者がいると百倍程度は罹患率が高いと言う記述も目にします。
この手の統計も、母数があまり多くなさそうです。
少し上の書き込みにある大手製薬会社のHPには、ナルコレプシーの診断確定患者は二千人位と書かれて
いました。
これにはそんなに少ないのか、と驚きました。
多い見積もりでは二十数万人の患者がいると予想されるのに、診断を受けているのがたったの二千人。
それだと国内全ナルコレプシー確定患者の、数パーセントはこのスレの住人くらいの勢い!?
ROMも入れたら数十%に達するかも、、、これはちょっと信じ難い。
数種の薬でシェアを分けている訳ですから各々の処方は千人かそこいら。
これではリタリンなんかとっくに製造中止になってる様に思えます。
742優しい名無しさん:2010/04/06(火) 11:23:47 ID:hw6GJdt5
こんなものがあるようだが、
http://news.walkerplus.com/2010/0405/12/
全然効かないと思うよ。
薬飲む前までは、安全ピンで足を刺しても睡魔のほうが勝ったからなぁ
743優しい名無しさん:2010/04/07(水) 02:04:31 ID:cvZhACvj
正面向いて目を開けたままでも意識を失えるからねえ・・・
744優しい名無しさん:2010/04/07(水) 06:03:35 ID:deV2uC3s
>>743
すごいわかる
意識して寝るんじゃなくて勝手に意識飛んでるから困る
745優しい名無しさん:2010/04/07(水) 17:49:55 ID:c9WayRTq
>>742
これにスタンガン仕込めば目を覚ますと思うんだ
746優しい名無しさん:2010/04/08(木) 20:35:13 ID:jgZmgbwE
>>741
最新のデータでは、約600人に1人とみられているようです。
出典ソースは、なるこ会のホームページにある、ナルコレプシーQ&Aコーナー内の(3)有病率です。更新日が2010年04月04日だから新しいと思います。
すべての人種において発病が見られ、欧米では約4000人に1人だそうです。
病気として来院するチャンスに恵まれない人が多いでしょうから、一応医療先進国の日本が有病率世界一と判定されているのもそういう経済・保険・社会事情が影響していると考えられます。
つまり、欧米においても本当はもっと多いはずだと...。
健康保険に入れる国でないと治療費で家計破綻してしまいますからね。
747優しい名無しさん:2010/04/09(金) 16:04:45 ID:Bngrbvp8
アデラル日本でも発売して欲しい
748優しい名無しさん:2010/04/12(月) 12:47:11 ID:+c34Xhvh
あーあ

「リタリン」密輸容疑で男逮捕 京都府警

向精神薬「リタリン」600錠を営利目的で密輸したとして、
京都府警組対3課と南署は7日、麻薬取締法違反の疑いで、
京都市南区久世大築町、会社員西村栄祐容疑者(29)を逮捕した。

南署によると、西村容疑者あての郵便物がパキスタンや米国など
複数の国を経由しており、不審に思った大阪税関が千葉県の
成田国際空港から大阪府の関西国際空港に届いた際に開封し、発覚した。

南署の説明では、西村容疑者はインターネットで客を集め、
1〜2月に少なくとも男女3人に1錠800〜950円で計220錠を売ったという。

逮捕容疑は、1月22日、他人に販売するため、リタリン600錠を
ネットを通じて米国から成田国際空港へ密輸した疑い。

リタリンは「合法覚せい剤」などと呼ばれ、若者を中心に乱用が問題になっている。

ソース:京都新聞 2010年04月07日(水)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100407000181&genre=C1&area=K00
749優しい名無しさん:2010/04/13(火) 14:48:50 ID:N0a+Nz9q
カフェで一休みと思ったのにコーヒーのみながら落ちた
どうにかならんのこれあくび止まらないし人間辞めたくなってきた
750優しい名無しさん:2010/04/14(水) 06:34:27 ID:8Bapk1bD
みんなどんな仕事してるんだ?
俺は今スーパーで5時間程度のバイトをしてるんだが、それでも一回は眠くなる

意識を集中させたり、体を動かしたりすると症状が日に日に悪化して
どんどん眠気のスパンが短くなるのよ

最終的には脱力発作がおきて歩くのもままらななくなる
似たような症状の人いない?
751優しい名無しさん:2010/04/14(水) 23:47:31 ID:caq1vUaz
lixxiという端末でのデータ処理の最中(2分ほど)に寝てしまって
MGにどなられた事は何度もあるな
752優しい名無しさん:2010/04/15(木) 01:34:56 ID:/rys9cJb
>>750
販売(ナルコでいろいろミスやって解雇 実は自己都合)

造船工(なんやかんだで体動かしていたのでさほど苦にならず、仕事なくなったので辞めた)

派遣(普通免許は持ってないのを承知で採用したのに、後からグダグダ言われたので辞めた)

PG(三年間薬漬けで肝機能やられて、挙句の果てに年末退職勧奨を泣く泣く受け入れた)

無職orz

俺は逆に体動かしたりすると眠気はあんましこないなぁ
脱力症状はなんかつぼにはまった時(お笑いとか)になる
↓こんな感じ、顔面もピクピク痙攣する俺の場合
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jhw6ahl_XaI&feature=related
 
753優しい名無しさん:2010/04/15(木) 07:40:10 ID:DA9kHiSe
>>750
営業やってます。遠方まで行く仕事柄、移動の電車で眠れるのは良いところ。
ただ、長時間の打ち合わせの時、上司や客の前で落ちてしまう。あと、デスクワーク中もたまに落ちる。
754優しい名無しさん:2010/04/15(木) 17:28:50 ID:d5tqyPb9
薬が切れると、テレビ見ている間になんか夢みたくなって
現実とテレビと夢がごっちゃになってしまうw
で、結局テレビの内容覚えていないしw
755優しい名無しさん:2010/04/15(木) 17:32:37 ID:d5tqyPb9
モディオダールの処方日数が4週間になったのか…
リタリンが30日だから同じにしてくれればいいのに
756優しい名無しさん:2010/04/15(木) 17:37:14 ID:d5tqyPb9
あ。30日か。
しかし、1日1200円だもんなぁ、規制前はジェネリックで200mg錠が1錠1ドルくらいで買えたのに。
757優しい名無しさん:2010/04/15(木) 18:18:50 ID:/rys9cJb
モディオダール俺には全然効果なかったな
しかも高いし結局リタリンに戻してもらったよ
758優しい名無しさん:2010/04/15(木) 18:42:40 ID:/frIDJiX
薬が無いと絶対に無理なこと。
1、映画館で全部見終える。
2、2時間を越えるドライブ。
3、落ち着いて読書。
4、テンションの高い二次会。
5、居眠りせずの美容院と歯の治療。
まだまだあるが、みんなもこの試練はきびしいっしょ?
759優しい名無しさん:2010/04/15(木) 20:29:42 ID:Aw9VlWUn
>>758
1、映画館で全部見終える。
薬飲まずに映画館に行った事がない。
2、2時間を越えるドライブ。
無理。
3、落ち着いて読書。
読書するのは入眠障害で寝付けない時が多いから2時間位は平気。
4、テンションの高い二次会。
無理。
5、居眠りせずの美容院と歯の治療。
この手のものは合間合間で寝るものだと思ってた。
760優しい名無しさん:2010/04/15(木) 23:24:34 ID:okeWStjq
座って作業+暖かい、または暑い状況とダメだな、必死になって寝たらまずいと思いつつ毎日必ずストンと。
仕事の事務は偉い人が重度の冷え性なのか、自分がのぼせ気味になるぐらい毎日暖房を炊く
運転中も父親が暖房を最大にするのでガードレールにぶつかりそうになったことが

まぁ周り全員理解無いせいもあるけどね
相手が怖くて回避しない自分もダメなんだけど
761優しい名無しさん:2010/04/16(金) 11:27:11 ID:/A7Pe4Wz
>>758
普通の人だったら寝るはずの無いときもね
・進級にかかわる大事な筆記試験
・目の前に教授がいる口頭試問
・自分が下になるセックス
762優しい名無しさん:2010/04/19(月) 01:17:45 ID:Ewf6gcwf
セクロスできるだけマシだな
763優しい名無しさん:2010/04/19(月) 14:05:32 ID:9CZMKoDJ
上でもたまに落ちますが…
764優しい名無しさん:2010/04/19(月) 17:43:28 ID:mTJ02tf+
健康な人でも眠くなる状況なら、簡単に落ちるな
暖かいところでのつまらない授業を聞いているときとか
薄暗い部屋でのつまらないスライド見ているときとか
765優しい名無しさん:2010/04/20(火) 10:32:19 ID:FPwsBvzW
>>758
4以外みんな途中で寝た経験あり。
>>761に似た状況で寝たこともある。
 ・自分が発表するべきゼミの直前(もちろん教授もいる)
 ・大事な会議中(社会人になって何度も)
 ・大学入試中(滑り止めだったが一応合格)
 ・普通なら感じるところを触られていても半分感じながら寝てる。
  (→やる気がないのかと怒られる。)


別の精神疾患の治療をしはじめ、ナルコレプシーの言葉を
知り、このスレのぞいたら、自分にあった症状でびっくり!
なんか変だと思っていた。

別の精神疾患の治療始めたらナルコっぽいの症状も一緒に改善している気がする。
併発することもあるのだろうか?
766優しい名無しさん:2010/04/20(火) 12:52:41 ID:O8cN+OlQ
読書の最中に寝てるから読んでたとこが夢に出てきてわけがわからなくなる
クンニしながら寝てて女に起こされたことあり
田舎なので客先でお茶飲み雑談中に意識だけ寝てて気がつくと客がポカーン
これを商談や打ち合わせ中にもやるから話が行ったり来たり

確定診断出てモダ飲み始めてからかなり楽にはなったけど、デスクワーク中は依然ヤバイ
767優しい名無しさん:2010/04/20(火) 14:59:31 ID:69zVmKMz
とりあえずエロの最中の話はご遠慮願いたい
768優しい名無しさん:2010/04/20(火) 15:48:34 ID:FPwsBvzW
すまん。

でも、普通の人じゃ、絶対に、絶対に、眠くならないよね。
神経高ぶっているんだからさ。
絶対おかしい、の代表的なものだと思っている。
769優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:25:27 ID:TjeI3TVX
みんな普通免許持ってるの?
俺は32だけど親・親類の反対があって
取りたくても取れない,
原付に乗ってても眠たくなるし
まじで親を恨んでしまう
リタリン飲んでおけば大丈夫なんだけどな
何で俺だけ・・といつも思って鬱になる
770優しい名無しさん:2010/04/22(木) 23:30:49 ID:4ATBdhcR
居眠り常習で病院行ってみてもらえと上司から命令来ましたよ
自分がSASだと疑われてるらしいが・・・一般の人はそれしか知らないもんな
会社の役員曰くSASじゃなかったら怠けらしい
771優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:12:18 ID:2YjIcHOc
>>770
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とナルコレプシーは
合併症であるんじゃない
俺どっちもだけど
検査に三万ぐらいかかるけどさ
772優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:05:37 ID:kEtMWQlu
モディオダール高いし副作用ひどいし頭痛と吐き気で眠気飛ばしてるような感じだよ

無職になた私には金銭的につらい
しかし医者が薬を変えてくれない

涙しかでてこないぜ全く
773優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:51:54 ID:TLsBpdfn
>>772
1割負担にしてもらう方法があるらしいぞ
774優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:53:20 ID:TLsBpdfn
普通の人ではありえないときでも寝るよね。

デートの最中に寝てしまって目が覚めたら、彼女は帰ってしまっていたとかw
775優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:29:52 ID:cTFwxEh/
非常勤で働いてるんだけど、2日連続はなんとかいけてる。
モダ&リタたくさん飲んで、そのかわり吐き気で食欲がなくて一日一食。
ところが、今度3日連続出勤する日がある。研修会。朝から夜中まで。
一日一食を3日続けてやる決意をするか。でも、たぶん昼食には誘われるだろう。
昼食を食べるとなればリタだけたくさん飲んで行くことになる。
でも、そうしたらたぶんどこかで寝落ちする。
病気のことを知ってる人は、今回の研修会で同じチームにはならない。
どう説明したらいいだろうと悩んでる。

長くてごめん。でも、病気のこと知ってる人でも
「なんで毎回吐き気がする薬をこのんで飲んでるの?」と聞いてくる
吐き気や食欲不振とひきかえにしてでも
起きたいという気持ちは理解されにくい…ごめん。
776優しい名無しさん:2010/04/25(日) 01:27:22 ID:rPyopSiE
>>758>>761
エチー以外は経験があります。
加えて、
・本命の大学院の入試で爆睡した。(滑り止めには入れたが)
・その後教員になったが、保護者との二者面談で会話中にウトウト
→それが問題になり、心療内科を受診、ナルコレプシー発覚。
リタリンで改善。低空飛行ながら仕事を続ける。
現在、妊娠中で産休を取っているのですが、リタリンを処方し続けてもらうのか検討中。
一日中眠っています。
777優しい名無しさん:2010/04/25(日) 16:00:37 ID:N5Lwj306
ナルコ療養暦11年、20代の自分です。
本日からリタ5T→モディオダール1T+リタ2Tに切替ったんです。
AMモディのみだったんですが、なんか変に無気力・無行動で・・・。
ずっとリタだったのを切替えたせいなのかな? もちょい検証必要ですが。
こういう切替え、苦労した方いらっしゃいますー?


AM仕事しないといけなかったのにうわーコイツな状況です。
迷惑覚悟で今から逝ってくるw
どうとでも言え社会。でもごめんよ社会。自分って・・・orz
778優しい名無しさん:2010/04/25(日) 23:02:18 ID:N2ohOTTU
>>777
個人差あるとは思うけどモダ1Tは自分は起きられない
実家に帰ったりして一日ずっととりあえず起きているときは朝2T
仕事はモダ2T+リタ
薬価は気になるかもしれないが、朝モダ1.5Tとリタ1Tを同時に飲んでみては
779優しい名無しさん:2010/04/26(月) 15:45:45 ID:RFUmgcam
モダとかリタとか飲んでると口クサになって歯がぼろぼろになるよ
おまけに脱水状態で血液ドロドロで肝臓死ぬ
ナルコの方がまだマシ
780優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:18:32 ID:q5b3+n1t
まさにそれだわ。処方されたビタミン剤飲むのサボってたら歯茎から血が出まくり
壊血症ってやつかな?指示通りに飲んだらある程度おさまった
781優しい名無しさん:2010/04/27(火) 00:12:27 ID:VbSzHkzD
>>780
>処方されたビタミン剤
ビタミン剤ってどんなの?
俺はモディオダールだけしか処方されていないので気になった。

モディオダール一日1.5〜2錠飲んでるけど特に歯茎から血が出るとかはないな。
782優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:25:49 ID:Hm+6U1ur
でもモダの賦活性とかリタの瞬発力とかは一日を活発にするには必要なんだよなあ
オレキシンが一番いいんだけどまだ開発中のようだし
783優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:00:43 ID:39H41Dss
海外在住の方で、アデラル飲んだことある人いませんか?
リタやモダに比べてどうだったか知りたい

これは効果あると思うけど、今は薬局に売っていないみたいだw
http://imagepot.net/view/127235748570.jpg
784優しい名無しさん:2010/04/29(木) 07:14:02 ID:0T/LkOon
>>778
ありがとう。
確かにモダ1Tオンリーはキツイかも。

今は朝モダ1T+リタ0.5T、14時にリタ0.75T、18時にリタ0.75T。
これでも昨日仕事中にフリーズしちゃったよ・・・orz

>歯茎から血
自分も無いかな。
口渇はあるけど水分多めに取ってる。
785優しい名無しさん:2010/04/29(木) 22:12:37 ID:BJZhvxV7
物凄く眠いのを我慢した挙げ句にカタプレキシーを起こして倒れる、という夢をよく見る。
眠っている時まで眠いってもうナンなんだか・・・
786優しい名無しさん:2010/04/29(木) 23:26:24 ID:sxInCLIA
オレキシン絶対作ってほしいよ。
どんなに高くてもかいたい。
ガンマグロブリン療法は使えないんだろうか。
787優しい名無しさん:2010/04/30(金) 01:18:02 ID:4G1jbl7Z
夜は明日の仕事への不安で寝れない事があるけど
仕事中は寝不足ではない時でも毎日必ず数回は意識飛んでるな
788優しい名無しさん:2010/05/01(土) 21:38:48 ID:NraN4DlO
>>786
高くても買いたい、、、とは思う。
でも自分の中の優先順序がいくら高くても現実的に大した金額が払えないのも現実。
このスレの住人は能力や経歴より稼げてない人が多いだろうし、多分失業率も世間一般より高い。
789優しい名無しさん:2010/05/03(月) 09:28:12 ID:7bakCc96
風邪引いた時は皆さんお薬どうされてますか?
790優しい名無しさん:2010/05/06(木) 17:43:21 ID:nwy3ae/6
風邪薬に「眠気注意!」
って書いてあると、ついリタリン追加してしまうw
791優しい名無しさん:2010/05/07(金) 19:37:29 ID:+4tQRK4q
>>789
風邪薬は葛根湯。眠くならないから。
できれば家でひきこもる。いつもより眠いから。
以前市販の解熱剤を飲んだ後、リタリン飲んだら
起きてるけどどんよりした気分が続いて、それ以来葛根湯。
792優しい名無しさん:2010/05/08(土) 00:04:58 ID:AR/KaRxa
風邪薬とか使ったことないなぁ
せいぜい熱さまシートやヴェポラップを胸元に塗るぐらいか
793優しい名無しさん:2010/05/08(土) 11:45:48 ID:kTom+R6R
http://mitochondria99.web.fc2.com/narcolepsy_report.html

書きかけみたいだが結構面白い
794優しい名無しさん:2010/05/09(日) 16:16:14 ID:2hEGg24F
葛根湯ですか。ありがとうございます。
風邪薬は眠くなる成分が入ってるから、難しいですね。
夜は眠剤のまずに風邪薬飲んで良く寝られるけどね。
795優しい名無しさん:2010/05/12(水) 22:33:12 ID:gOYPaYKj
食後恒例の気絶。
睡眠発作が来たのか、血糖値がオカシイんだか、低血圧のせいなのか
全部の可能性があると、もう訳が分からない・・・
796優しい名無しさん:2010/05/13(木) 18:32:26 ID:q+kK+AVi
愚痴を言わせてください・・・吐き出すだけでも何か違うかもしれない。

もう26歳の半ばになるというのに未だに職歴がないし資格もない。
症状は比較的重くMLSTでは4回試行で覚醒時間30秒以下
夜間ポリグラフではステージ3の睡眠は8時間中11.5分、ステージ4に至ってはゼロ
学生時代はリタリンを服用していたがそれでも体育の持久走中に眠ったり
センター試験中に眠ったりした。

ハローワークで検索しても現場作業を除くと要自動車免許 ばかり。
それの要らない事務に応募すると電話の時点で男は要らないといわれる。

1:自他共に命の危険がない
2:仮眠に充てる休憩時間が充分にあるか職場の理解をえられる
3:月給18万円以上 若しくは 自宅から自転車or公共交通機関で通える範囲内 
4:手先が不器用な人間(筆記満点でも美術4にならない)でも出来る

という自分にとって最低限の条件を提示すると相談員の口から出る言葉は「担当医様に相談して(以下省略」
そうでなければ「まず何がやりたいの?」とか聞いてくる。
それを丁寧に説明して4〜6行目の事実を伝えると「担当医様に相談して(以下省略」

毎日将来が不安で仕方ない。資格を取るにしても何をとればいいのかさっぱりわからない。
797優しい名無しさん:2010/05/13(木) 18:33:26 ID:q+kK+AVi
18万じゃない15万の間違いだ(´・ω・`)
798優しい名無しさん:2010/05/13(木) 18:42:46 ID:dYPSZMFb
>>796
俺なんて32なのに

No money
No friend
No 学歴
No 職歴
多汗症、性行為に支障あり

その他諸々・・・

もう死にたい。
借金もあって、今、自己破産申請中。

それが解決したら樹海にlet's goまっしぐらですよorz
799優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:12:43 ID:teCH//uw
γ-GTが増加中、只今 144U/l
ナルコを始め各種持病で、長年沢山の薬を飲み続けて来た事を考えれば
今まで血液に問題が出なかった事の方が出来過ぎだったか。
しかし酒もタバコもジャンクフードも摂らないの俺に、これ以上何をしろと・・・
頑張れ俺の肝臓、取り敢えず耐えてくれ。
800優しい名無しさん:2010/05/15(土) 10:37:17 ID:LVE5q/FB
今度、杏和会阪南病院というところに検査してもらいにいこうと思うんですが、費用がどのくらいか掛かるかわかる方いませんか?ちょっとお金が足りるか心配なんです。
症状は情動脱力発作、入眠時幻覚、日中の過剰な眠気全て当てはまります。症状の度合いも結構重いと思うので、すぐに判明すると思うので検査は脳波だけで済みそうな気がします。

801優しい名無しさん:2010/05/15(土) 15:38:41 ID:qO2P9tOy
モディオダールのせいか、γ-GTPが100前後になっていたけど
NACのサプリ飲んだら、正常値になった。

ちなみに、これ
ttp://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-N-A-C-Sustain-600-mg-100-Tablets/135
802799:2010/05/16(日) 00:38:13 ID:8koicssu
>>801
情報ありがとう。
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/plist.do?action=init&kind=tp&dx=26&sort=ts
http://soukenbi.jp/product/NAC_Sustain.html
アセトアルデヒト分解酵素の誘導体としてアルコールを分解する際の負担軽減が主な効能の様ですね。
https://www.suruga-kai.com/amino/info-amino.html#cystine
「爪や皮膚を健康に保つサポートをし、体内でタウリンに変換される」
この点でタバコの害の負担軽減も謳っているのかな?

私の場合は肝臓に負担をかけるアルコールもタバコも元から摂らないので、期待薄かも知れません。
結局リタリンとリボトリールを始めとする複数の薬を、長期間飲み続けた負担のせいでしょう。
背骨の障害があり、痛み止めや炎症止めを23年間ほぼ連用し続けた結果でもあると思います。
休薬すれば良いのでしょうが、飲まなければ即生活が立ち行かなくなるのが目に見えているので
そうも行かず、悩ましい所です。
休日に寝たきりでも誰かが家事をやってくれる環境なら休薬による「休肝日」も可能なのですが。
803優しい名無しさん:2010/05/16(日) 20:39:15 ID:cuAK42sx
やっぱこれ歳食って重症にならないと
医者に相手してもらえないの?
804優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:04:47 ID:JYjYvHop
>>800
私は6年前に阪南病院で睡眠脳波の検査を受けました。その頃と変わっているかもしれませんがよろしければ参考になさって下さい。
 入院料、検査料等の自己負担+食事負担=約21000円
 室料(検査患者は個室と言われた)=約7000円
私は1泊2日(夕方から翌朝まで)で検査は夜中のみでしたが、室料2日分は痛いです。夜寝るときは検査室なので、個室は食事と待ち時間に使ったくらいです。
ちなみに食事はかなり不味かったです。
805優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:55:49 ID:bwlTbwgb
γ-GTがわからんからググってみるか
806799:2010/05/18(火) 00:41:09 ID:Smlr6+Ta
検査は食後15時間半経過後、その間は水と寝る前と朝の薬しか飲んでいない状態で採血。
アルコールは月に一回も飲まない、せいぜいお付き合いで飲みに行く程度。
非喫煙者。
血液検査の他のスコアは超健康優良な数値。
平均体重よりやや少ない体重で体脂肪率は一桁。
食物アレルギーで食事内容に制限があるけれど、現状かなりヘルシーな部類だと思う。

もう薬以外に原因が考えられない。
でもモダやベタはもっと負担が大きいと聞くし、リタリンが無かったら生活に支障ありまくり。
更に悪化する様なら減薬なのかなあ、そうなったらもう社会人をやって行く自信が無い。

γ-GTが高くても、それ自体には害はないそうな。
でも身体がスゲーダルい、体中がシクシク痛い、、、肝炎やだよー、嫌だよ肝炎。
二十数年も経ってから、なんで急にこんな事になったのか?
807優しい名無しさん:2010/05/18(火) 13:28:02 ID:Krq0x2Y9
>>804
詳しい内容教えて頂きありがとうございます。これで気兼ねなく行けます。
808優しい名無しさん:2010/05/19(水) 21:45:30 ID:vft4IyRz
カタプレ中に脳が腫れてる感覚があるんだが、私だけだろうか?

脳幹が圧迫されたり、頭蓋骨のなかで脳が充満してる感覚がある。

脳には感覚がないというが私は明らかに感じる。

特に左側の脳が顕著にその症状がでるのだが、皆様はいかがだろうか?



ナルコ歴9年
809優しい名無しさん:2010/05/20(木) 20:13:20 ID:dKribGYn
>>808
同じく
自分はすごく鮮明な瞑想ができたときに左の脳が電気が走ってるみたいにチリチリする
810優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:36:26 ID:0udkWzSI
ナルコは障害者手帳も自立支援の医療費助成もうけられないんですね。
主治医には「病気のことは職場のどれくらいの人がわかってる?」ということから
改めてこの病気は理解されないことを諭された。
そうだよね、日頃よく会う人だっていまいちわからないことだもの…
811優しい名無しさん:2010/05/22(土) 01:29:40 ID:aAEQMKOC
>>810

俺も市役所から蹴られたよ。

その市は借金480億円。

やっぱり弱者いじめだな。

眠気よりカタプレがつらい。

街歩けない。
812優しい名無しさん:2010/05/22(土) 07:58:24 ID:FYIAw+60
>>811さん自立支援は市町村で違いますが、障害者手帳はもらえるはずですが、だめでしたか?
先生の診断書を持って行きましたか?
それが無いとダメかも。
813優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:45:27 ID:RgLTSey6
無職、障害手帳2級、自立支援上限\2500
814優しい名無しさん:2010/05/24(月) 18:21:00 ID:d69ZTQ89
>>789
風邪を引いたときは、素直に会社休んで、かかりつけのお医者さんに行って風邪薬を頂いて、服用し終えたら、あとは布団で暖かくして寝る。
モディオダール3錠を一日あたり服用しているけど、意識を失うが如く直ぐに眠れてしまう。
うむ。有給が今の時点で使い切って零になってしまった。詰んだか...。欠勤はやばいらしいが、命には代えられない。
815優しい名無しさん:2010/05/24(月) 22:33:33 ID:7N9XYGhs
自立支援は?と以前主治医に尋ねたら「無理」と超即答された。

>>812-813
ナルコのみで手帳貰えたの?

カミングアウトは仕事上困る事も多いだろうけど、背に腹は代えられない
受けられる支援や優遇があるなら受けたい。

でも運転免許を取り上げられたら困るよなあ。。。
「自分の場合は薬を服用していれば突然は眠りません、イキナリ気絶もしません」とか主張すると
「それなら支援は必要なし、自助努力だけでなんとかしろ」となるんだろうな。

確かになんとかなってるけど「時間と金を費やして肝臓も悪くして胃にも腸にも穴をあけて」
帳尻を合わせて来たのに、主治医も「眠いのは生活態度が悪いから」位の事を言う・・・
役所なんか行っても「眠いのは甘えか気の弛み」とか言われそうな気がする。
子供の頃から言われ続けて来たから、診断確定から十年以上経っても「自分は怠け者」という
思いから抜け出せない。
816優しい名無しさん:2010/05/25(火) 18:43:43 ID:TpAOAu6P
>>815
同志よ、まあ、『本人がその立場にならなければ絶対にわからないことがある』、ということがナルコレプシーという病気で身にしみて理解できたよ。
それは多分、人生において他のことにも汎用的に適用できる大切な哲学だと思うんだな。
817優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:01:56 ID:bbShEAHu
>>814さんありがとうございます。
確かに風邪でも寝てゆっくりしていた方が治りも早いですしね。
そんなにひんぱんに風邪ひかないから。
思い切って休むのもいいですね。
長引いても困るしね。
818優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:05:48 ID:NJorSRW0
               ∧_∧ エエエ カチ…
               (    )')、_∧
              /   /・)ω(・))
        _____と_ と_)( ( > ) )
      /   / ̄7   /
     / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
   / ※※※※※ /
  (________,,ノ
819優しい名無しさん:2010/05/28(金) 18:42:34 ID:vEEtOda7
>>815
胃腸kwsk
漏れ、進行形で胃袋に負荷が掛かってる希ガス。
820優しい名無しさん:2010/05/28(金) 18:47:35 ID:vEEtOda7
>>808
寝入りばなに、その感覚と「夜、星空に目を向けながら背中を下にしてスカイダイビングを
やってる感じ」みたいなのを感じることがある。

俺の場合これが出たらメッケモノ...全身をラクにして身を任せれば、実にウマく寝入ることができる。慣れるとなかなか快感だ。
821優しい名無しさん:2010/05/29(土) 11:09:54 ID:nhRIzZoN
>>819
診断前にエスタロンモカ常用、コーヒーがぶ飲み、ヘビースモーカー→胃潰瘍、十二指腸潰瘍
今は煙草もやめてカフェインも摂らない。
最近は肝臓の数値が悪くなって来た、アルコールは飲まないので投薬のせいでしょう。
822優しい名無しさん:2010/05/29(土) 13:56:42 ID:WcgzlQwu
ナルコレプシーの診察や検査受けたことを告知せずに
こくみん共済に加入しているんですが
もし病気で入院したり、死んだ場合、告知義務に違反しているってことで
保険金はもらえないのでしょうか?

色々悩んでいるので、似たような事例や、生命保険や医療保険等について
教えていただければ幸いです。
823優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:20:53 ID:LJ02Xeje
>>822
共済加入前に初診察を受けたかどうかによる。
824822:2010/05/30(日) 22:15:02 ID:3iS+bvcS
>>823
お答えいただきありがとうございます。

自分の記憶では、加入後に初診を受けたと思います。
その後、検査入院をして、まあナルコだろうと言われました。
やはり、診察後に保険の加入は難しいのでしょうか?

今月号の「月刊 宝島」で、保険の特集記事を見たところ
精神科の通院歴や、処方された薬を服用していると
保険の加入は難しい、というような事を書いていたので
複雑な心境です・・・。
825優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:58:58 ID:jKkTgHaj
たまに見る地震の夢リアルに揺れる。
地震あったよね。といろんな人に聞くが誰も地震無かったと答える。
これが夢だとはこの病気知るまで信じられなかったよ。w
826優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:53:05 ID:WXgU1/F7
>>822
関係ない病気の場合どうなるんだろうね。
やっぱり告知義務違反に問われるのかな、、、十年来不安を持ち続けている。
当時は世間の認知度も低かったけど、自分でもそんな制限が出る物だとは思っていなかった。


関係ないけど、寝入りばなに誰かが周りを歩き回っている気配を感じる、音も聴こえる。
また入眠時幻覚かよ、、、と思ったらホントに親父が徘徊していた。。。orz
827優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:49:25 ID:JlviXZYY
ナルコレプシーから鬱、ノイローゼになった・・。
再就職しようにもオープンじゃ問題外だし、
かといってアルバイトや派遣だとブランクあくし・・。
ただでさえ不況なのにナルコじゃ就職無理なのかな。
むしろナルコに適職ってあるんだろうか。
薬のんで凌いでいったって、社会からはじかれる。
普通の無職より厳しいよね。
それでいて他の病気に比べて認知度が低くて、
セーフティネットが整ってないからなあ。
明らかに障害なのに、オフィシャルに障害じゃないって認められてないのも
おかしい。
なにこれしぬの。

828優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:56:14 ID:k5SaU+/c
ナルコレプシーかどうか分からないけど、自転車運転してたら
いつの間にか垣根に突っ込んでて弾みで転んで頭を打った

生活するうえでまた記憶が飛ぶようなことがあったら検査に行ってみる
829優しい名無しさん:2010/06/05(土) 00:21:29 ID:hOsI6z12
菅首相ってもしかして鳴子なの?
830優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:23:43 ID:eir7szZY
>>829
それは無かろう。あんだけイカレポンキチで
壊れられるんだから、ナルコならその瞬間カタプレが起きて(ry
831優しい名無しさん:2010/06/09(水) 00:08:14 ID:jPWuyP/K
とにかく睡眠発作時の体の感覚が異常にすごい。


口の中から釘がでてくる → 歯医者で神経を抜いて金属の土台をいれた直後から。

頭皮に袋状の物がくっついて取れない → きっと脳動脈瘤 orz


この感覚は医者には分からない。味わったものにしか分からない。
医者は睡眠発作時のあのいろいろな感覚を生命には全く関係ないかのように言う。
名医の代々木睡眠クリニックの医者です。


ナルコの方は意見を出し合ってこの病気の解明を早めよう。


ナルコ歴10年より
832優しい名無しさん:2010/06/09(水) 12:30:29 ID:vcFOmTpa
睡眠発作っていきなり深い眠りに落ちるから、幻覚はないんじゃない?
金属の土台気に入らなければ、やり治してもらえばどうかな?
>>831さんは薬が合ってないんじゃない?
強すぎるとか?
管さんがナルコならいいじゃない。
法律変えてくれそう。
833優しい名無しさん:2010/06/09(水) 13:06:27 ID:FMoxUl2H
夜そこそこ眠れるが
8時間中累計睡眠5時間
くらい。昼間は必ず度々眠気が来て計量の仕事してた時は毎日ミス5以上流れ作業なら大丈夫かとやるとたまに一瞬飛ぶ
もう仕事にならないから無職3年。病院はずっと行って無いが家に居たら昼寝すりゃ何の支障も無い。こんな軽いと病院行って薬もらったら悪化するよな
834優しい名無しさん:2010/06/09(水) 14:38:21 ID:jPWuyP/K
>>832
いきなり深い眠りに落ちるなんてうらやましい。
ナルコは深い眠りにならない病気と考えているのだが...
835優しい名無しさん:2010/06/09(水) 14:54:57 ID:FMoxUl2H
ナルコって異常に夢見る感じ?
毎日20回以上夢と起きがある
夢が浅過ぎて半分以上の夢を自分で操作したり夢を必ず起きた時覚えてる10分夢3分起き10分夢って感じ
イビキが少ないから無呼吸では無いと思う
836優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:26:15 ID:SD+ztXS5
朝寝て、昼か夕方前に起きる生活してる人いる?
837優しい名無しさん:2010/06/09(水) 18:39:54 ID:5yFJnnW1
>>831
わかりますわ、あれはなんともいえない
あの感覚はナルコの人しかわかんないよ
世間じゃ単なる睡眠障害扱いだもんね、

>>834
深い眠りないよ、常になんか夢見てる感じ
ほとんど浅い眠り
おきた時眼球がぐるぐる回って、なんか眼球疲労になたっぽい感じ
薬飲まないと眠れないよ

>>835
異常なほど夢見るね、しかもこう鋭いもので刺されるとか、
体中を虫みたいなのが這い上がってくるような
だからそれに対して体が反応して寝言言ったり、寝ながらパンチ・キック打ったりする

>>836
いるよー
薬飲んでも寝れないから
そのまま起きて午前5時ごろ寝てる
目覚めたらネットやってそれ続けてるここ半年
さすがにもう熟睡したいってときだけ
薬をかなり多めに飲んで眠ってる
でも寝れない場合が多いね。
838優しい名無しさん:2010/06/09(水) 20:43:34 ID:Q7U3pKHu
流れがよくわからないけど、ポートガス・D・エースはナルコレプシーでおk?
839優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:28:00 ID:2xJXfSTz
>>836
昔働いていたところが、当直という名前の夜勤があったので
当直開けの翌日が休みだと、朝に帰宅して寝た。
しかし、体が続かなかったよ
840優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:36:51 ID:kLoKmMPx
初めてここでレスさせてもらいます。

去年就業したのですが、その中で仕事中に良く寝ていると言われ
病院に行ったところナルコレプシーと診断されリタリンを処方されることになりました。
その後普通に仕事を続けていたのですが、今年3月一杯で指定の病院でリタリンの処方を止める
といい、処方されなくなりました。

なんとか我慢しながら仕事を続けていたのですが、どうにも眠気を止めることは出来ず(特に会議など)
レッテルを貼られ続けているのも我慢の限界で今日辞めたいと伝えてきました。
一応目標があり、その為に勉強していくつもりなのですが、その間に大きな病院の方で
また改めてナルコレプシーの診断を受けようと思っています(田舎なので大きな病院はほとんどないです)

で、失業保険を申請したいと思ってるんですが、ナルコレプシーで会社辞めた方で、
一身上の都合で辞めたではなく、やむを得ない自由による自己都合退職となって辞めた方はいらっしゃいますか?

そのような経験があるかた居れば良い方法があると思いレスさせていただきました。
よろしくお願いします。


841優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:13:13 ID:d6W8pYe9
病院に関しては紹介状を書いて貰って転院という形に出来ないんでしょうか?
失業保険は「病気による自己都合退職」と口にしてしまうと色々面倒です。
形式上の些細な違いでもお役所はウルサイ。
「失業保険は職を失った"働く意志のある労働可能な者"が仕事を得るまでの補助的制度」
であって「病気で働けない者には支給されない」と言われました。
要は「税金を納める働き手を援護する為の物で、セーフティーネットではない」らしい。
842優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:42:38 ID:5yFJnnW1
>>840
なんというか境遇が殆ど同じなんでびっくりしました。
私の場合、年末に会社都合で辞めました、というか
切られたって感じです。

入れ替わりで入ってきた人に聞いた話ですが、
なかなか理解されない病気等による
自己都合退職の場合、ハロワ職員に説明して
みたら給付待機しなくてよかったそうです。

だめもとで職員に相談してみては?

おそらく会社には事情を把握するために
連絡は行くと思いますが・・
843優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:57:03 ID:kLoKmMPx
>>841
>>842
ありがとうございます>>840です
>>841さん一応紹介状は書いてもらってますが、病院がまずないので自力で探すように言われています。
転院は病院が見つかってからと考えてます。前の病院で今度診断書を頂けるように本日伝えました。

>>842さん
職員というのはハロワの職員ということですよね?とりあえずそれとなく
「病気と判明したので辞めることになった」と伝えて診断書を持ってる事を伝えて電話で聞いてみるべきですかね?
844優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:49:08 ID:lShsC6PU
>>843
そっす
私の場合、年末辞める時に、社長が給付までの7日間の待機が嫌なら
会社としてハロワから連絡来たときには十分配慮して
ハロワ職員に説明するって言ってました。

ナルコレプシーってまだ認知度低いですからね
診断書あったほうが説得力があると思います。

ハロワ職員もナルコしらなかったですしね

リタリンがないのはつらいですね
特にデスクワーク、もう仕事になんないですから
お陰で肝機能再検査しなくてはいかなくなりました
いってないですけど
845優しい名無しさん:2010/06/10(木) 01:43:08 ID:dCfSSOhM
>>837
>>844

激しく同意

ナルコ歴10年
846優しい名無しさん:2010/06/10(木) 21:16:35 ID:lShsC6PU
ハム速でナルコレプシーが取り上げられています。
http://hamusoku.com/archives/3263389.html
847優しい名無しさん:2010/06/10(木) 23:09:56 ID:24+F33p1
そのスレ見てたわ。ここに来てるかな?
848優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:03:12 ID:W1SjUEFq
そこにコメント入れたいけど何回やってもダメだった。
849優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:18:25 ID:W1SjUEFq
すまんageてしまった。

ナルコで26歳で未だ定職のない俺がナルコの後輩に言いたい事

ナルコ患者は健常者より1日あたり3〜4時間集中していられる時間が短いが
健常者より5年早く人生の決断をしてようやく渡り合えると思ってください。

普通の資格をとっても同じ資格を持った健常者と被ると絶対採って貰えない
かといって黙ったまま就職すると会社の中での立場が悪くなって病んでしまう人はかなり多い
高度な資格を取ろうとすると数年の時間が必要になるが昨今の不況下では資格=就職に繋がる職などないに等しい。
どの資格が需要に対して供給(資格取得者)が少ないかという情報を得ようと
ハローワーク、大原をはじめとする資格取得支援業者、同専門学校、キャリアコンサルタント
など色んな人に聞いてみたがどこもそんな情報は持っていなかった。

26歳になってしまった俺はとにかく色んな企業に電話してその企業が欲しい能力を持った人材となった場合に
ナルコ患者を採用してくれるかどうか、またその欲しい能力とは何かを地道に調査するしかなくなってしまった。

俺のようには決してならないでほしい。少なくとも大学にいる間には自分の進むべき道を極め始めていないとまずい。
850優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:18:46 ID:W1SjUEFq
orz...
851優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:38:14 ID:0E6YTI96
こんなに他人にも良いアドバイスが出来る素敵な方なんだから、是非がんばってほしいです。
☆きっと849に良い事がありますように。
応援しています!
それより、まず早くねましょう!お互い様ですけど。
852優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:49:22 ID:w1LVkrAC
>>849
26・・うらやましい
俺33人生オワタ\(^o^)/
確かに
ハム速書き込みできなかった・・ナルコ患者はアウトですか。そうですか・・
853優しい名無しさん:2010/06/11(金) 11:04:18 ID:FyTlcrgk
ハム速のコメ欄見ると一般人の意見が聞けて新鮮
知名度の低さと理解が得られてないのは辛いけど・・・
これで知ってくれる人が増えるのは良いことかもしれない
854優しい名無しさん:2010/06/11(金) 12:07:08 ID:q6ie5nUS
私も無職に等しい。

小さな仕事はしているが、借金の返済でチャラというか

利息分借金が増えていくだけ... orz


こうなったらナルコ同志で集まって事業でも立ち上げないか?

855優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:08:37 ID:d9rGsphI
>>849>>852
13歳で発症し30歳で診断を受けた四十代です。
もっと若い時に診断を受けていれば人生全然違ったのに、とは思いますけど
ナルコだけで人生の勝ち負けは決まりませんよ。
確かにコイツのせいで余計な挫折は増えたけど、現在進行形で生きている以上
結果なんて確定していません。
今のところ事業を立ち上げたり交通事故で死にそうになったり、結構波瀾万丈
な人生を送っている最中。
多分ナルコレプシーじゃなくても、同じ様な生き方を選んでいたと思う。
856優しい名無しさん:2010/06/12(土) 10:29:17 ID:VypdIeRv
>>855さん前向きにがんばっているんですね。素晴らしいです。
私の息子も高校生ですが、高1で診断うけて、もう人生真っ暗って思った時期もありましたが、
息子も前向きにがんばっているので、応援したいと思い、何とか前向きにがんばっています。
凄く眠い日と、そうでも無い日があるようですが、ハードな部活も辞めずに休まずがんばっています。
薬でコントロールするようになったから、成績もずっとアップして、400人中100番以内にもどりました。
一日も早く治療方が見つかる事を祈っています。
病院にかかっってから、凄く本人も安心したようです。
前向きなお話し聞けてうれしかったです。ありがとう。

857優しい名無しさん:2010/06/12(土) 11:41:37 ID:aPDuLIRU
>>856
この病気は直らないと思う。
大うつ病、躁うつ病、統合失調症等より人生を楽しめる時間もあるわけで、割り切ったほうがいいと思う。
嫌味じゃなくてマジで真剣にならずにね。まじめに立ち向かって宗教とかに逃げないよう。
あなたは少し息子を追い詰めてる気がしてね。余計なことだったらごめんね。
858優しい名無しさん:2010/06/12(土) 12:20:26 ID:VypdIeRv
>>857ありがとうございました。
確かにそうですね。そうかもしれません。(反省。。。
知らず知らず、追い詰めてるのかもしれない。あまりがんばれがんばれ言われるのも嫌ですよね。
私もあまり思い詰めず、一喜一憂せず、見守りたいと思います。
気づかせてくれてありがとう。
宗教と言えば、良く最近良くアベマリアをピアノで弾いてます。(危ない?)
基本的に、宗教は好きでは無いんですけど。
何か癒されるんですよね。無心に。
859優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:51:03 ID:kyRfY4tB
コメのオレオニンに吹いたwww
860優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:30:43 ID:rY8lYfZQ
>>858

私の場合経済学に興味があり能力としても長けていたので経済学部に行くつもりで高校の勉強をしていましたが正直甘かったと思っています。
下宿と私の怠けやすい性格も災いして経済学に対する資格を取る事もなく必要単位を取るのに精一杯という状況を生み出してしまいました。

酷かもしれませんが大学に入ると同時に資格の勉強を始めるくらいのモチベーションがないと新卒時でも採用されにくいでしょうし
自分が得意な分野に・・・などという漠然とした進路を見出すのではなく
やりたい職業(運転手とかは厳しいですが)をしっかり持てるような接し方をした方が良いと思います。
(この話を打ち明けるかどうかはちょっと難しいところですよね・・・)

もし既にそのような接し方やお子さんが目標を持っていたのならば素晴らしい事だと思いますし
そのまま進めば必ずや良い将来が待っていると思います。

私も時給850円の薄給ですがフルタイムで働ける環境に身を置いてみようと思い応募してますが結果はどうなるやら・・・
861優しい名無しさん:2010/06/12(土) 19:52:09 ID:A5nSKKzM
リタリンで「爽快感」「多幸感」を味わったことがない。
憂鬱で仕方ないときとか「一度に2錠飲んだら気分晴れるのかな?」と思うときもあるけど、
それがきっかけで薬の効きが悪くなったら…と思うと、結局、怖くて試せない。

悔しいので、フリスクを沢山食べる。
気分だけ。味わう。
862優しい名無しさん:2010/06/12(土) 23:02:09 ID:rP2md5S3
>>861
俺も爽快感とか多幸感なんて味わったこと無いな
別に気分が晴れるとかもないし。
せいぜいあるとすれば眠くならないのと神経過敏になるだけで
良い事は無いよなー

人工オレキシン細胞とか移植してもらいたいもんだ
そうすりゃリタリン飲まなくても済むのに
863優しい名無しさん:2010/06/12(土) 23:12:51 ID:VypdIeRv
>>860
特に男の子は仕事と一生の付き合いですから、本当に難しいですよね。
実は息子は警察官になりたかった様ですが、それは・・残念だけど、無理があるかもしれないね。と言う話はしました。
本人も現実を少しずつ受け入れている様に思います。
現在模索中で前途多難ですが、暗く考えずに何とか前向きに進んで行ってほしいと思っています。
フルタイムのお仕事うまく行くと良いですね。
お昼が1時間位、休憩取れる所なら、昼食を軽くして、眠くなくても眼を閉じて、仮眠すると調子良いみたいですよ。
経済を専攻されたなら、いろいろお仕事の幅も広いのではないでしょうか。
がんばってくださいね。応援しています。





864855:2010/06/13(日) 02:19:44 ID:k3KDps1B
>>856
今のところ治らないのは事実ですし、色んな面で相当なハンデである事も間違いありません。
薬でのコントロールや対応への慣れで少しでもマシな状態にする努力をした上で、ハンデ込みの結果を
受け入れるしか無いでしょう。

とは言え私スポーツは得意ですよ、他にも身体に障害を抱えているんですがナルコ診断前の十代の頃に
個人競技で地区大会記録を持っていました。(残念ながら全国大会出場は逃しました)
これはワザワザ匿名掲示板で「障害があるのに凄いだろう」と自慢する為に書いたのではなく、
若い方や親御さんに達に「ナルコやその他の障害があっても致命的なハンデにならない競技もある」
と知って頂きたいのです。
勿論不向きな物は沢山あって、緊張度が高くて細かさや集中力を要求される競技は厳しいでしょう。
何をやっても練習での不具合も存在して、私も根性無しだのやる気が無いだの散々言われ続けました。
でも危険の無い範囲でなら、スポーツを楽しむ事は不可能ではないと思うのですよ。
865855:2010/06/13(日) 02:23:27 ID:k3KDps1B
受験は厳しかったですね、とにかく寝てしまう訳ですから。(寝言でも眠い眠いと言っていたそうです)
カフェイン剤とコーヒーの飲み過ぎで胃潰瘍にもなりました。
円形脱毛症なのか体調不良のせいか不明ですが、高校三年の夏には禿げました。(18歳には堪えました)
結局模試で余裕の判定が出た大学もことごとく落ちまくりました。
でも一年浪人して、当初の狙いより相当マイナーな大学ですがなんとか滑り込みました。
それなりに楽しく大学生活も送り、バブル崩壊後の卒業ですが就職も出来ました。
(今よりはまだ大分楽だったと思いますが)
結果的には早々に会社を辞めたのですがこれは別の原因、前述の別の障害の為です。
その後、自営業やら派遣労働者やら音楽業界やら水商売やら色々やった末に起業したり倒産したり再起
したり、結構浮き沈みを繰り返しました。
これは私の選択であって、もっと手堅く生きればまた別の人生になるのでしょう。

取り留めなく書いて申し訳ないのですが、要は「これのせいで人生\(^o^)/オワタ 」じゃない
と言いたい訳です。(自分に言い聞かせている部分もあります)
866>>840:2010/06/13(日) 10:53:02 ID:IXmNASFC
>>840ですが紹介状は書いてもらったのですが、肝心な病院探しに苦労しています。
ところで以前は精神科で診断を受けていたんですが、神経内科、心療内科、脳神経外科とかも当たるんですかね?
867優しい名無しさん:2010/06/13(日) 11:35:17 ID:eeB8tS82
855
スポーツは診断を受けた時に、危ないから無理なんじゃないか?と思って、辞めさせようかと考えたのですが、
幼い頃からずっと続けてきた、野球を高校でやりたいと硬式野球部に入部していたので本人は辞めたくないとの事で。
朝練習から授業、夕方から夜9時までほぼ毎日どれほど大変だろうかと、思っているのですが、今の所は何とかやっているようです。
バスでは寝過ごし防止のため、バイブ機能の付いた時計を利用したりと、なかなか大変です。
野球は好きなので眠くならないんでしょうか。でも監督の説教は眠くなってしまうそうです。
今、景気も悪いので、いずれにしても、就職は難しいでしょうね。
なかなか同じ病気の方のお話を聞ける機会もまったく無かったので、いろいろうかがえて、本当にうれしいです。
社会に出るまで、浪人、留年しなければあと5年本当に不安でいっぱいです。
こんな病気があったなんて、本当に息子に申し訳無い。と思っています。
また、15年間は何も気づかず普通に過ごせた事も幸せだったと思っています。
息子には今更、何もしてあげられないけれど、少しでも希望を持って前向きに明るく強く、生きて行って欲しいと願うばかりです。
そしてどんなにささいでも、人の役に立ってくれたら、何も望むものはありません。
長々と書いてしまいました。すみません。



868852:2010/06/13(日) 12:54:17 ID:G7A2Sh2J
>>866
私は今は睡眠外来ってとこで昔は脳神経外科だったです。
住んでいるとこの病院HP&電話で探してやっとこさみつけました。

>>867
単調なスポーツだと眠くなりますね、私も中学の時野球をしていたのですが
ベンチで、ミーティング、練習で体を動かさないときに限ってこくりこくりとなってました。
バット投げられましたw

ファーストだったのですが三人でローテーションで送球を受ける際に
三回連続顎に球がぶち当たりました、仲間内で伝説になっています。
もちろん自分もネタとして活用させてもらってます(笑)

高校に入ってからはボクシング部に入部しましたけど充実してました。
(体を動かしていると殆ど眠くならないので、後痛いのでw)

参考までに
大学卒業して第一志望の会社に入れたのですが接客に回され
そこでもこっくりしてミスの連発で半年で退職を余儀なくされました。

二社目は溶接工でした、これは体を動かすし周りの理解もあったのですが
不況で仕事がなくなりました。2年でした
PGを3年やったら肝機能がいかれてしまい(集中力がいるのでリタリンをたくさん飲んでしまう)
アウトーです。

今は無職半年目突入です。運転免許がないので地方では一苦労しますね。

色々と意見交換できればいいなと思います。
869優しい名無しさん:2010/06/13(日) 16:40:36 ID:eeB8tS82
>ファーストだったのですが三人でローテーションで送球を受ける際に
三回連続顎に球がぶち当たりました、仲間内で伝説になっています。
それは大変だ。怪我は大丈夫だったのですか?
>高校に入ってからはボクシング部に入部しましたけど充実してました。
(体を動かしていると殆ど眠くならないので、後痛いのでw)
ボクシングですか。かっこいいですねえ〜。
又楽しい体験談とか失敗談があったら聞かせて下さいね。
ちなみに
息子は中学の頃親戚のお葬式の時、爆睡してしまい。
焼香の時名前を呼ばれるので、起こすのに一苦労、ふらふらで焼香したのにはさすがに汗でした。
何て奴だと思った人も居たと思います。(笑)

870優しい名無しさん:2010/06/13(日) 22:55:19 ID:k3KDps1B
お葬式はきますね。
重症の親類は祭壇側の親族席で泣きながらよろけていました。
状況を分かっているだけに、横目で見ながらヒヤヒヤです。
私も情動発作を起こし易い体質だったら倒れていたかも知れません。
でも親の葬儀を仕切る息子がイキナリ眠り込んだら、流石に病気と認識されるかも。
終わった時は故人だけでなく、私まで真っ白な灰になりそうでした。
871処方屋:2010/06/13(日) 22:59:28 ID:sXK52dXL
BETA50mg3k 25mg 1.5k 10mg 1k

[email protected]
872優しい名無しさん:2010/06/14(月) 01:39:31 ID:lo5tjXWd
>>866
脳神経外科は避けた方がいいよ
4年前にバイト先でおかしいんじゃないかって言われて、
「いい先生なのよ」言われて、連れてかれたけど、
「睡眠不足だろ」扱いされて金はしっかり取られて帰されたわ

あとあと睡眠障害の病院探していたら、
なるこ会に紹介されていた病院に週一で勤務していた

医者嫌いになった一番の原因だったな
873優しい名無しさん:2010/06/14(月) 01:40:49 ID:WgHdp6JH
売人アホか。
モラル以前にここの住人の多くは正規処方を受けてるんだから、非合法なルートで薬を買う必要が無い。
自分で服用し続ける必要があるから売る事も無い。
万一しょっぴかれたら前科だけでなく処方停止、薬の無いナルコ患者なんて社会的に使い物にならない。
関連が深くても、実は売買が行われ難いスレではないか。
874優しい名無しさん:2010/06/14(月) 10:49:37 ID:ewmO1SgY
>>870
遺伝が多いと言う事ですが、思い返して見ると、母方の祖父が良く昼寝をしていたのを覚えています。
夜も、9時には寝ていたようです。自宅で呉服屋をしていて、元々染め物職人だったので、生涯それで食べて行けたのかな。
思い起こせば、怖い夢の話を良く聞かせてくれたので、(地獄とか鬼とか三途の川とか、死んだ人に会ってしゃべったから疲れた)とか言ってました。
私の母も良く昼寝しますし、車に乗るとすぐ寝てます。
私も怖い夢では無いのですが、夢の内容を鮮明に覚えている事が多いです。また、続きが見たいなと思うと、夢の続きが見られます。
一時期眠くて眠くて仕方ない時期があって、昼間に眠ると、幻覚?音も人がいる気配も感じるけど、起きられない。でも夢だった。
みたいな事がありました。後は、夢の中で友人が遊びに来て、お茶をいれたり話をしたり、してるんだけど、眠くて目があかない夢とか。
映画館でも寝ちゃうし、車は長時間運転だと、眠くなるけど、さすがに寝れないですが。
私もかなり危ない気がしますが、すぐには眠れないかもしれません。そこだけが少し違うかな。
東京の息子の病院へ行く時も電車の中で私が寝てしまい。病気の息子に起こされた。と言う笑い話もありますよ。
娘もいるんですが、ぜんぜん居眠りしない子で、これが逆だったら良かったのにと。思ってしまいます。
世の中上手くいかないものですね。



875優しい名無しさん:2010/06/14(月) 15:02:09 ID:HCjt8NoW
>>869
軟式だったので打撲程度でした
硬式だったら・・やばいことになっていたかもしれませんね。
笑ったといえば、原付で・・今度書きます。ネタが豊富なので色々と今後書いていきますね。
ナルコと発覚したのが高校三年の頃でした。
それまで、父母、先生等に「だらしない」「気がたるんでいる」と罵倒され続けましたね。
祖母は「この子は違う病気だ、病院に連れて行ったほうがいい」といい続けていました。
高校に行くときは親父の車で通学していたのですが
いくまで40分ぐらい やはり眠くなります。
寝ていると親父がみっともないと切れたのかわざと急ブレーキをかけて
私を起こそうとしました。顔見るとほんとに怒っていました。
ある時、母が主婦の友かな?ナルコの記事をみて「あんた・・これじゃないの?」と聞いてきました。
記事の症状を見てびっくりしました。当てはまることばかりで
その後大学病院で検査を受けた結果ナルコと判定されました。
その大学ではその頃ナルコの研究を熱心にされていて
DNA検査まで大学側の負担でしてもらいました。
結果は母がナルコ因子を持っていることがわかり、兄も持っているとのことでした
母兄は発症していませんでした。
母方の父に話を聞いてみるとやはり相当なお眠りさんと判明しました
でも話を聞く限りナルコではなかったようです。>>874と境遇が似ていますね。
ナルコ判明後、学校がに説明をし、それから殆ど注意されなくなりました。
それからというのも不憫に思ったのか父母の態度は一変しましたね。
親父は21の時に54で亡くなったのですが、すまんかった・・と生前言ってました。
母もそれからは私のことを理解してくれるようになりました。
かなり気持ちが楽になりましたね。
兄に最近女の子が生まれまして今後どうなるのか不安がってましたね。
女の子は発症が少ないと聞きますが・・どうなんしょうか?心配です。
876優しい名無しさん:2010/06/14(月) 15:08:23 ID:kgsY+VSW
受験のわが子、ご心配でしょうね。
厳しいかもしれないですけど、ナルコは症状の幅は個人差があるので、
お子さんのためにあれこれ考えるよりも、お母さんは
挫折した時に帰れる心のふるさとであればいいんじゃないかと。

母と妹には脚で頭をけられてました。父は単身赴任でそのことを知らなかったそうです。
学校では寝ちゃってて、女なのに先生に殴られてましたし
以前の会社はなんとか通用したけど、今の会社では正社員くび。
でも、なんとかバイトで勤務は続けてます。
人生の挫折が人よりは多いのは、この病気の人は標準装備です。

と思うと暗くなっちゃうんだけど、主治医から
「あなたは幸運にも学業には挫折しなかった。
だからできる限りの知識を、社会に還元しないといけないよ」
と言われたのが支えです。

874さん、
娘が居眠りしない子で、これが逆だったらよかったのに
なんて思わないでください。居眠りしても居眠りしなくても、それぞれはそれぞれです。
妹は今にして思えば学習障害でしたが美人で
「まったくあんたなんか」と私は言われて育ちましたが、妹は
「あんたは寝てても勉強ができて、憎たらしい」と今でも言います。
私は体が辛くても本気にされず、眠さをこらえた時に蹴られて悔しかった。

877優しい名無しさん:2010/06/14(月) 19:12:06 ID:IjAGNHVW
すまないが、長文のやり取りはどこか違う所でやってくれんか。
あるいは短めにまとめてほしい。
878優しい名無しさん:2010/06/14(月) 21:46:22 ID:NdszHyvh
話ぶた切りですみませんが、質問させてください。
自分SAS患者でして、C−PAPっていう呼吸器みたいなのつけて寝てます。

機械はちゃんと使えてて、いまは睡眠中の呼吸も正常になってるらしいんですが
日中の眠気は全くなくならず、
ナルコレプシーについて調べてみたら、
情動脱力発作以外の症状がすごくあてはまります。

SASであるし、脱力発作もないので自分はナルコじゃないと思っていたんですが
ナルコレプシーで脱力発作の起こらないこともあると聞き、
もしかしたらと思いここに来ました。

SASと併発することってあるんでしょうか。
879優しい名無しさん:2010/06/14(月) 22:36:44 ID:EkQ780vJ
SASの検査で脳波検査してるはず。よって君はナルコではない。
880優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:42:08 ID:xM67EOWt
いやそうとは限らないんじゃ まだ発症してないかもね
脱力発作が始まったのは大学後半のときだったし
ナルコ判明したのは高校
私もSASですが、C-PAPつけてみたいけど 金がないw
881優しい名無しさん:2010/06/15(火) 02:06:16 ID:fu5d4CQq
一晩寝てナルコの脳波パターンが出ないなんてことはないと思う。
心配だったらSAS受診のときにもっかいデータ見直してって言うぐらい。
882優しい名無しさん:2010/06/15(火) 19:04:37 ID:Me4kw9kf
ナルコとうつの両方を患っている方、うつ向けの薬は(リタ、モダ、ベタ以外)に
処方されてますか?
883優しい名無しさん:2010/06/15(火) 20:46:16 ID:5ql3zArs
>>877
あんまり書き込みの多いスレじゃないんだし、神経質にならなくても良いんじゃない?
まあ長文連投がずっと続くのならナニかと思うけど。
特にお父さんの方は今まで相談相手もいなかったんだろうし、吐き出したい気持ちは分かる。
884優しい名無しさん:2010/06/16(水) 01:35:37 ID:3Wliu0dS
そんな人達の為に「なるこ会」があるんだけど・・・
885優しい名無しさん:2010/06/16(水) 17:30:31 ID:zIAM4Klm
物理的限界にきている。

仕事は2年前にクビになり、この不況で仕事見つからず
生活するのにサラ金にまで手を出してしまった。

周りはできる分だけ(短時間)でもいいから働けと言うが
応募しても全く採用されず、貯金が尽き果てて借金だけが残った。

もうすぐ30代後半になる。結婚もしてない。両親はもう老いているので
頼りにはならず、兄弟もいない。資産もない。

死ぬしかないのかな...
886優しい名無しさん:2010/06/16(水) 18:59:20 ID:3oR9Cnmr
>>885

6年前の俺!
限界なら役所に駆け込め!
それが駄目なら市民団体でも何でも利用しろ!
死ぬ事なんてない
絶対にどこかに生き残る為の方法はある。
887優しい名無しさん:2010/06/16(水) 19:12:51 ID:QTQWJUIk
>>886
なんかしてくれるの?
888優しい名無しさん:2010/06/16(水) 20:23:37 ID:xAVmzk59
>>885

同じような境遇。
もう心神ともにナルコに犯されてしまい、生活ができない。
889878:2010/06/17(木) 00:48:38 ID:L9u9/CwO
皆様ありがとうございます。

SASの検査のときに検査入院して、変な電極みたいなのつけて一晩寝たりしました。
ということはたぶん脳波も検査してますよね。
そこでナルコの症状が出てれば言われますよね。
そこには気付きませんでした。ありがとうございます。

C−PAP使うようになっても昼間の眠気は改善しないし、
ナルコの症状を調べてたらかなり当てはまったのでもしかしたらと思ったのですが
その頃より最近の方が昼間の眠気がひどい、というわけでもないので、
検査当時はナルコじゃなかったけどその後発症した、という感じでもなさそうです。


一応毎月SASのことで病院に通っているので、次に行ったときに
881さんの言うように、データ見直してって頼んでみます。


皆様ご丁寧にありがとうございました。
890優しい名無しさん:2010/06/17(木) 13:55:40 ID:smlr4Jhd
今から3年前ぐらいから入眠時に耳鳴り金縛り幻聴がトリプルで発病。
30分に1回の頻度で夜中に何度も。

しかし受験等色々重なり、病気だと自覚してないまま、最近になり更に頻度UP

そしてこの病気と診断され、初めてこのスレに来たわけだが、やはり皆苦しんでいるんだな…
891優しい名無しさん:2010/06/18(金) 19:02:07 ID:VZwA87uo
>>857
お父様も心配されていたのですね。
ナルコになるかならないかは、ちょっとしたきっかけが度を超えてしまった結果の様な気がします。
睡眠不足と、過労、ストレスなど、気をつけて生活して行けば因子を持っていたとしても。大丈夫な気がします。
現在研究も進んでいる事ですし、お兄さんのお子さんが大きくなられる頃には、治る病気になっていると、信じたいです。
>>876さんもありがとうございます。
確かにそんなこと言っちゃいけないですね。反省。
みなさんナルコ会は入ってらっしゃるのでしょうか?私も入ろうかなとおもっています。
892優しい名無しさん:2010/06/20(日) 08:37:06 ID:oMR4x8GT
新卒で試用期間中なんだけど、居眠り炸裂で泣きたい。
誰かと話してるときすら一瞬寝ていて、そして上司も誰も突っ込まない
とりあえずやる気がない認定だけは職場の皆様からされている。

とりあえず、病院で診察してもらいたいけど休みづらい…
893優しい名無しさん:2010/06/20(日) 09:57:17 ID:9dnQrF2A
水商売すらまともにできない。もう終わり...
894優しい名無しさん:2010/06/20(日) 10:25:34 ID:Qqr0mpgp
ナルコで酒飲むとか無謀すぎだろ…
立ち仕事よりキツいわ
895優しい名無しさん:2010/06/20(日) 12:40:58 ID:I/h8aNL3
>>892
職場の人間だって貴方がこのままの状態でいるよりは少しでも
おきていられる時間が多くなってくれる事を望んでるはず。

特に情動脱力発作と異常な眠気の両方の症状があるならかなりの確率でナルコであると考えられる。
「ナルコレプシーのすべて」で検索してそれを印刷して
「こういう病気があり私はこれを疑っており一度病院で診察を受けたいのですが」
と言えば休みくれると思うよ。
896優しい名無しさん:2010/06/20(日) 16:01:18 ID:+EEyvCeq
>>892
今まで病院へ診断に行かなかったこと事態が問題。

病院→診断→薬飲む→効果あった
ここまで来て初めて会社に話すかどうか考えろ。
もう会社ではどうしようもない、仕事任せてもらえないなら
その前に話すのもやけっぱちでありだが。
897優しい名無しさん:2010/06/20(日) 18:39:17 ID:tvm/tuMq
学生は卒業前に、失業中なら次の仕事が決まる前に、仕事があるなら周囲に見放される前に
絶対診断を受けろ、借金してでも受けろ。
898優しい名無しさん:2010/06/21(月) 06:43:12 ID:k8GNDCIT
大学生んときに、進級試験や口答試験でも居眠りしまくり
落第ばっかりして、次落第すると除籍になって高卒になってしまうので
閉鎖病棟のある精神科に駆け込んで、ヒロポン下さいって言ったら
リタリンが出てきて、無事に卒業はできたが、怠け者のレッテルのため
就職できなかったw
899優しい名無しさん:2010/06/21(月) 19:29:52 ID:kjQdJAre
>>822

亀レス(死語?)なので
みていらっしゃらないかもしれませんが、
参考になれば・・・。

保険をきめる際に専門家?(FP)の方に相談にいったのですが、
その際に、こういう持病がある場合のことについてききました。(つい最近です)


たいていの場合、保険に入る際に、過去5年間の入院暦や病歴を告知する
必要があると思いますが、
822さんの場合、初診は加入後とのことなので、
ここは問題ないと思われます(多分)。
(これから加入する場合は過去5年間以内に精神病系の通院暦等があると
難しいと思われるので見直しや乗換?を考えてる場合は注意かもです。)
ただ、822さんが初診の際、「何ヶ月前から症状がある」というようなことを
医師に伝えている場合、その症状が現れた後の保険への加入だった場合は、
保険金の支払いなどにかかわってくるようです。
ただ、私が相談した方の話によると、
そのために保険金がでないというのは、
その病気に関連のある病気での入院等、の場合のみだそうで、
全く関係ない病気の場合は、支払われてしまう場合がほとんど、
というような感じに言ってました。
(自信をもって大丈夫!という感じではないみたいです。)

確実ではないので
もしかしたら、関係ない病気でも支払われなかったりということが
あるのかもしれませんが、参考になればと思いレスしました。。
よみにくくてすいません。。
900優しい名無しさん:2010/06/21(月) 21:20:27 ID:VS80M07U
落ちた後覚醒したてのときだけ物が立体に見える
901優しい名無しさん:2010/06/21(月) 21:26:14 ID:VS80M07U
落ちきらないでぎりぎり意識と視覚をたもてたときは視野が意識に先行する

このとき因果の逆転を認知する
902優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:56:34 ID:3CNAM94N
仕事中に交通事故起こしたんで
この病気の気があるから、久々に会った前の支店の同僚に話したんだけど
「お前それ単に気合が足りないだけだろ」って言われた。
精神病は病気に非ずって事なのかな。

いや、まぁキチガイみたいな精神病患者を何人も見てるけどさ
それとひとくくりにされるのがたまらなく嫌だ。
903優しい名無しさん:2010/06/22(火) 01:26:15 ID:VXGecBnJ
>この病気の気がある
この一言ですべてを語ってる。
「お前それ単に気合が足りないだけだろ」で正解。
気合足りてれば診断治療受けるはず。
904優しい名無しさん:2010/06/22(火) 01:32:44 ID:YpxYzTFm
そもそも精神病じゃねえし。
905優しい名無しさん:2010/06/22(火) 02:07:57 ID:ooWboG2a
今日ハロワで眠くて
事務所内をふらふらと歩いてた
多分「やっべーこいつ」って思われただろうな
リタリン持参するの忘れた
誰もいないなら床にに寝転がって寝たかった
ちょっと寝ると復活するんだがな
眠さをこらえて何かするのは自動症でるので
ハロワの職員何いったか全然覚えてないわ
906優しい名無しさん:2010/06/22(火) 18:22:33 ID:rg8LPhTX
>>904本当ですよね。
907優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:47:07 ID:qY9cBBwG
リタリン飲んで仮眠すると起きた時に心臓がバクバクして苦しくなるのって俺だけ??
908優しい名無しさん:2010/06/25(金) 13:28:54 ID:aAzDvMlO
ナルコの検査についての質問です。
暗い部屋で、赤、緑、黄緑の三色の順番で光が点滅しているしてるか、してないかを調べる検査があったのですが、
何を調べているのでしょうか?
909優しい名無しさん:2010/06/26(土) 13:48:25 ID:zFcJZkXj
学生時代絶対寝てはいけない(普通はあり得ないよね?)模試の最中に気付くと寝てることが多かった
ナルコなのかな
910優しい名無しさん:2010/06/26(土) 20:13:17 ID:2rQiNQcJ
>>908

多分、自分同じ検査受けたと思う。
○か△みたいな被いをかけた光を見た気がする。(うろ覚え)
結果は陰性。

その後別の大学病院へ。
未だ少なかったポリグラフ+髄液の検査でナルコ陽性と診断。
なので自分的には、あまり信用できない検査でした >点滅

ただ、約10年前になるから・・
未だその検査方法使われているって事は、信頼性有るからなのかも。

それかナルコ以外の病気を探っているのかも。
てんかんも一緒に疑われる場合があり、光の点滅とかよく使うハズです。
911優しい名無しさん:2010/06/27(日) 13:50:43 ID:r96CWXM8
>>908
paradoxical alpha-wave blockingの検査ですね

ここんとこリタリンが1時間しか効いてなくて困ってる
ほかのは体質的に合わないしそろそろ解雇かな
912優しい名無しさん:2010/06/27(日) 20:44:45 ID:NFwDeuBA
ググってみた、長文ご容赦。

まずαブロック現象とは
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/high1.html

1.大脳皮質の自発電気活動−脳波
大脳皮質には10Hz前後の波状の自発電気活動があり、それが大きくなったり小さくなったり
waxing and waning している。この波を、頭皮上あるいは大脳皮質から直接誘導し記録
したものを脳波electroencephalogram(EEG) という(図7-1)。
脳機能の研究、臨床に使われる。
覚醒安静時で目を閉じているときは、8〜13 Hzの脳波が後頭部に著明に見られる。
これをα波という(図7-1)。
眼を開ける、または計算をするとα波が消失し、速波と置き変わる。
これをαブロック現象alpha blocking と呼ぶ。
脳波は周波数によって速い波から
β波(14-25Hz)、α波(8-13Hz)、θ波(4-7Hz)、δ波(0.5-3.5Hz)
に分けられる。


そして、ナルコレプシー患者の場合
http://www2.oninet.ne.jp/ts0905/seminar/a3.htm

【各種疾患との関連】
1. paradoxical α blocking
浅眠時波形型が持続的に出現している時(例えばナルコレプシーの患者)に開眼させると、
覚醒時とは反対にα波が綺麗に連続して出現する現象が見られ、これは
paradoxical α blocking(逆説的αブロッキング)と呼ばれます。
このparadoxical α blockingは覚醒反応がα抑制よりも優先されたためで、
開眼を持続させておくと、α波は抑制または消失します。
913優しい名無しさん:2010/06/28(月) 10:03:07 ID:eAz36LvV
オレキシンの点鼻スプレーまだーー?
914優しい名無しさん:2010/07/01(木) 13:36:08 ID:vxrAfRWl
毎日睡眠時間4-5hくらいで
極度の睡眠不足って訳では
ないのに
起きてたい授業中にも耐えられない猛烈な睡魔が襲ってきて
知らない間に何度も10分くらい意識とびますが
これ、まさかこの病気ですか?
このままでは将来就職してからやばそうですがorz
915優しい名無しさん:2010/07/01(木) 19:41:56 ID:DW5j7Enm
病気じゃないかと思います。
知らない間に眠るって言う所が病気の可能性大じゃないかな。
普通の人は知らない間には寝ないらしいから。
916優しい名無しさん:2010/07/01(木) 22:19:53 ID:uWnuLSMh
いつの間にか意識が飛ぶのと反対に、目蓋が落ちた状態で意識があって前が見えてる事がある。

覚醒から直接REM睡眠に入っているんだろうけど、脳の一部が眠って一部が起きているみたいな感覚。
REM睡眠=脳が活動し身体が眠る、NON-REM睡眠=脳が眠りある程度身体は動く、とすればREM睡眠
に入っても脱力せず姿勢を保ち続けたり、場合によってはそのまま動けるというのは矛盾する。
しかし透明な目蓋は持ち合わせていないので、突然REM睡眠に落ちているのは間違いないのだろう。
聴覚は覚醒したまま視覚はREM睡眠、筋肉は脱力したりしなかったり、等組み合わせが色々。
もしかしたら感覚とか例えではなく、本当に脳の部位がまだらに眠っているんじゃないだろうか?
どうも睡眠と覚醒を頻繁に行き来するだけじゃない気がする。
917優しい名無しさん:2010/07/02(金) 06:43:24 ID:QkwOpq4c
>>916
まさしくヨガの瞑想だね。
とするとヨガの訓練をすればもしかしたら薬なしでこいつを
克服できるのかもしれないね。
918優しい名無しさん:2010/07/02(金) 07:28:32 ID:3pD39+VD
ヨガ中に寝てしまって
起こされた事を思い出したw
919優しい名無しさん:2010/07/02(金) 07:29:03 ID:x684qw2V
瞑想するとドーパミンがドバーっと出るんでしょ
920優しい名無しさん:2010/07/02(金) 14:30:47 ID:BHumSu7D
>>914
まずは1日7時間以上眠る癖をつけてからの方がいい。
1日4〜5時間なんて人によっては極度の睡眠不足どころか致死レベルだし。
921優しい名無しさん:2010/07/02(金) 17:48:40 ID:qcy4AoWs
>>917
過去にも霊能者とか、色んな達人にされて来ましたw

しかし目指すのは「半球睡眠での行動」をマスターすること。
もし自動症に落ちても意識が一部残っていて、さながらモニター
を監視してる様な状態に出来たら使える技だと思うんだ。
我々はこれらをマスター出来る可能性を持つ貴重な人種なのだ。

とでも思わないと、やり切れない・・・
瞑想なんか出来なくても、とにかく意識を保って行動さえ出来れば良い。

>>919
いや、普通以上にドーパミンは足りてないでしょ。
リタリンでやっと絞り出してる状態。
922優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:08:31 ID:8OJA8u7t
また自己免疫疾患が増えてしまった、今度は関節リウマチ。
痛くて仕事なんかやっとられません、膠原病は根本治療もないらしい。
ナルコレプシーが自己免疫疾患なのはまだ「有力な説」の段階だけど、俺は証明の人柱か?

最初がナルコレプシー、成人するとともに花粉症が始まり次は食物アレルギー。
皮下注射のアレルギーテストは腕全部が腫れ上がって、もう訳が分からない。
花粉症で死にはしないとか言うけど、薬無しだと喘息を起こす。
ヘタな物を口にしたらアナフィラキシーで倒れる。
ナルコなので当然睡眠発作で倒れる、カタプレキシーが軽いのが救い。

神様もうお腹一杯です、勘弁して下さい。
関連しているのなら、どれかの治療法が見つかった時点で全部に効いたら良いのに。
923優しい名無しさん:2010/07/06(火) 20:12:00 ID:xgOn6i6w
たとえばアレルギーマーチのように鼻炎と皮膚炎喘息みたいな感じで、少しずつ変化するとかは無いのかな。
アレルギー鼻炎のひどい時はナルコが軽くなっている様な気がするんだけど。
小学校高学年を最後に喘息の発作が出なくなったら、ナルコになった。
924優しい名無しさん:2010/07/06(火) 22:46:35 ID:8OJA8u7t
>>922を書いた後に泣きっ面に蜂な事実が判明、凄いショック。
もうワンレス愚痴るのを大目に見てくれ。

交通事故に遭ったどさくさで保険料が未納になっていて生保の一部が解約されていた。
新たな病気が見つかって四日後に、入院特約が無くなってしまった事が判明。

ウインカーも出さずいきなり曲がって来た車に跳ねられ、死に損なった挙げ句に始めたばかりの
仕事はポシャり、手術が終わって家に帰った直後に母が死んだ。
そんな鬱のどん底で郵便物なんかキッチリ読んでねえ、なんで電話くらいくれないんだよ。
何から何までブチ壊してくれた事故からやっと復帰したと思ったら、まだ苦しめるのか。
ナルコレプシーとリウマチを発症してしまったから、もうまともな保険には入れない。
しかも今後は身体の自由が利かなくなる可能性もある状況。
この先は倒れたら即、死ねというのか?
こんな状況でも気付けばグースカ寝てる自分に、ナルコのせいと分かっていても腹が立つ。

仕事と身体の自由と親と保険を立て続けに失った、この先生きのこるにはどうすりゃイイ?
925優しい名無しさん:2010/07/07(水) 09:29:49 ID:xu5Lo4D5
頑張れとは言わないけど、どうか潰れないで下さい。
相手の人は保証とかしてくれないの?
事故のせいで仕事が解雇になったなら、その補償をする義務が発生してるはず。
たとえばタクシーにぶつけて、そのタクシーが営業出来ないと、営業出来なかった日数×一日の売り上げ予測金は、保健で支払わなきゃならない。
保険のお知らせを読まなかったのは、残念だけど、自己責任となってしまう。
世の中って甘くないよ。学校と違うからね。
リュウマチだと、また受けられる保証とかも別にあるはず。
良い薬もたくさん出ているし、すごく悪くなるとも限らないから落ち込まないで。
かかっている病院の窓口に相談すると良い情報ももらえるかも。
これだけ悪い事が重なったら後は良い事のみ!と信じて!


926優しい名無しさん:2010/07/09(金) 00:23:10 ID:CYjhCawW
解離性同一性障害とナルコを両方患ってる場合、主人格はナルコ症状が出る
けれども交代人格にはナルコ症状が現れないということはあるでしょうか?
知人が脳波診断と血液検査で確定診断済みナルコだったんだけど解離になって
こういう状態なんです。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:35 ID:j2E3d5wu
全ては甘えage
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:43:16 ID:DnFr45UI
>>926
主人格は肺がんなのに交代人格になったら肺がん消えるとか有り得ると思うの?
929優しい名無しさん:2010/07/13(火) 07:59:02 ID:++ZXv6cN
>>926
“症状”というのは何でしょう?
脱力発作ならば、性格や気質・発作への慣れ(経験)が関与してくる
可能性があると思いますよー。
930優しい名無しさん:2010/07/14(水) 17:16:22 ID:c8dzWwlP
渋滞中に居眠りして、ブレーキから足を離して追突してしまた(汗
931優しい名無しさん:2010/07/17(土) 18:36:14 ID:5XeDalzR
この病の人は職場を解雇されたり、交通事故起こしたり、希望が持てないんでしょうか。
死にたくなりました。
932優しい名無しさん:2010/07/19(月) 21:52:23 ID:IJfcibiy
>>931
まあ「ナルコだからこんないいことあったよ」とはなかなか言えないだろうから。
でも,
極度のゆっくりさんはこのご時世いずれ解雇の憂き目にあうし,
糖尿持ちや腎臓病持ちは大好きなごはんやおやつも食べられないし,
痛風持ちは激痛と戦うわけで。
じゃあ彼らが希望もっちゃいかんかというとそうではない。
単純作業を極めるとか車乗るとかではない方向に希望を探そ。
933優しい名無しさん:2010/07/19(月) 22:16:59 ID:1w6zA07z
ナルコレプシーは甘え
934優しい名無しさん:2010/07/19(月) 22:18:42 ID:ISvMd0cH
>>932
工場系ぐらいしかないね
935優しい名無しさん:2010/07/20(火) 02:22:53 ID:lsioTliV
>>931
経理系の仕事するときはがんがん薬飲んでて
眠気が出たら素直に「ミスしたらまずいんで休憩」してる。
集中できないときは机ふいたり。
お金もらう以上は過剰でも服薬して、副作用もがまんしてる。
そのかわり休みは薬飲まずに家にいる。服薬調節がうまくいってないんじゃ?
936優しい名無しさん:2010/07/20(火) 02:48:37 ID:lsioTliV
「うつとSAS」スレ見てしまって
SASにも自立支援ほしいと書いてあって…

ナルコは生活保護以下のバイト生活になっても
障害認定もなければ自立支援もありませんよっと
937優しい名無しさん:2010/07/21(水) 19:26:58 ID:IBPZJtcX
先月から脱力が重症化しちゃってまともに歩けないし座れもしないからバイト解雇された。
もう人生終了〜
938優しい名無しさん:2010/07/21(水) 20:10:57 ID:uEtZtYtm
>>937
だよな、俺も人生終了だわ
ナルコ持ってると人並みの生活できない
いろんな状況下で「なんでなんだよ、クッソー」って思うわ
939優しい名無しさん:2010/07/22(木) 12:50:16 ID:7+ufWgbh
>>937他の病気じゃないの?
940優しい名無しさん:2010/07/22(木) 13:35:17 ID:wo9jyeq8
>>936
どちらも鬱を併発したら通る
ただリタリンに邪魔されて医師が鬱併発を認めにくい傾向にある
941優しい名無しさん:2010/07/24(土) 11:51:03 ID:ehxpTyJc
体が思うようにいかんのは薬で調整するしかない

この病気だけやないが 自分から腐るのが一番怖いのだよ
942優しい名無しさん:2010/07/24(土) 14:22:33 ID:714Djk6I
ナルコレプシーは甘え
943優しい名無しさん:2010/07/24(土) 17:21:33 ID:rS2EjKr4
実家住まいだが手取り10万、そこから家に2万入れ携帯代(仕事でも使う)と回線代とプロバイダ代で3万
月一回の診察及びモダと眠剤諸々代で2万、残り3万で債務返済と小遣い

ああそうです、甘えですね
944優しい名無しさん:2010/07/24(土) 21:26:24 ID:ypgWbUkj
>>942
もナルコなのかな?
945優しい名無しさん:2010/07/24(土) 23:22:17 ID:bAnsuWtD
構われたいだけだから
しずかに寝かしときなよ
946優しい名無しさん:2010/07/25(日) 13:33:42 ID:Kcay7+3G
居眠りしちゃうと毎回夢をみる
んで目を覚ました直後に鉛筆の文字が緑色に見える。
あれ?色ペンでノート書いてたっけ?
って思うくらいきれいに緑色。

私だけ?
947優しい名無しさん:2010/07/27(火) 20:51:14 ID:6Ek1LcKd
>>946
俺の場合は普段、青色ボールペンでノートをとっているが、落ちた後にみると、青色か黒色か区別が数秒つかなくなることもある。
948優しい名無しさん:2010/07/28(水) 01:09:33 ID:Z7aFZ6hc
自動症になってるときに視覚だけ目覚めて自分がやってることがわかる
ようになった。PCで文字打ってたり、それも頭でごんごんと・・・
で、頭起こしたらちゃんとした文章になってんの
すっごい不気味。症状悪化?
949優しい名無しさん:2010/07/29(木) 11:02:35 ID:xKMS17+R
ナルコレプシーという病気を知りちょっと質問等があります。
私は18才で国家公務員になり、22才で退職しました。
23才で民間企業に現在も努めており、現在24才です。
22才の時に、関節の脱力、睡眠時の金縛り、昼間の眠気(寝てしまう事がある)という
症状が出てきました。その時には、通院歴などはないのですが
年金などは貰えるのでしょうか?
950優しい名無しさん:2010/07/29(木) 11:27:50 ID:J7AK13tH
もらえません。
951優しい名無しさん:2010/07/29(木) 15:08:33 ID:k0OhnH7V
>>949
年金のことは専門外で分からないのでお役に立つ回答が出来そうもありません。ごめんなさい。
そのかわり、病気に関連した情報を提供します。
ナルコレプシーの診断・判定を行う設備や経験を有する医師がいる病院はそう多くはありません。
お薦めは、『代々木睡眠クリニック』です。患者待機数が多いため予約も三ヶ月待ちになるかもしれませんが大切なお身体のことですので、是非受診して下さい。
私もそこの医院長の井上先生に診断してもらい、今もお薬による療法で以前と比べて段違いの楽な生活を送れるようになっています。
952優しい名無しさん:2010/08/02(月) 22:23:07 ID:I1JFGraW
若い頃は不眠症でした。
今はナルコレプシーです。

不眠も過眠も辛いなぁ。
953優しい名無しさん:2010/08/07(土) 13:54:14 ID:0u2pQrZ9
ナルコレプシーなおりますた。
原因は甘えですた。
954優しい名無しさん:2010/08/07(土) 14:43:05 ID:ZV2P9ebT
最近朝から夜まで16時間ぐらい寝てて、夜間起きてて朝眠くなり仕事行けないです。
今日精神科行ってハルシオンとリタリンというのを買ってきました。
寝る前にハルシオン飲んで起きてるときリタリン飲むように言ってたようですが、
朝は睡眠薬飲んだら爆睡しそうで、夜起きてる時にリタリン飲むとなんか症状が
ひどくなりそうで心配ですが大丈夫でしょうか?
955優しい名無しさん:2010/08/08(日) 21:12:37 ID:YLrPPPNH
落ち着け、夜にリタリンを飲んでどうする。

真面目な話、どちらも短期型の薬だから半日後までは残らない筈。
まずは睡眠のリズムを整える補助ツールと考えるべき。
ナルコレプシーは睡眠のリズムが壊れたり再構築出来ないケースもありがちだけど
朝起きられないのは直接の症状じゃない。
956優しい名無しさん:2010/08/08(日) 22:28:02 ID:72DCtNqb
ナルコレプシーは薬飲むと逆にリズムが乱れて疲れる
ナルコレプシーには健常者と異なるリズムがあるので、ナルコ体質に合わせた生活を送ればいい
どうしても普通の社会人と同様な生活を送りたいなら薬飲むのも仕方ないけど、まあ長くは続かないね
薬のまずに俺みたいにのらりくらり生きたほうがいいと思う
957優しい名無しさん:2010/08/09(月) 13:47:29 ID:0UxGkjt5
それでどうやって働いていけるんだ?
958優しい名無しさん:2010/08/10(火) 08:36:02 ID:E/X5vZ1I
生保
959優しい名無しさん:2010/08/10(火) 18:25:36 ID:GIGdf6nq
モディオダールの効き目は6時間って医者に言われたんだけど
体感では3時間程度しか持たない様に感じる…(1回2錠飲んでます)

皆さんは如何ですか?
960優しい名無しさん:2010/08/11(水) 06:34:30 ID:aHAgpVXE
3時間しか効かないなら飲む意味ない
961優しい名無しさん:2010/08/11(水) 18:32:18 ID:aHAgpVXE
【政治】「リタリン」や「ハルシオン」がジャンキーに人気 生活保護受給者による向精神薬“素人売人”が急増 大量服用で死亡も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281357324/

そろそろリタ林禁止かな
962優しい名無しさん:2010/08/12(木) 01:20:43 ID:6aNlVycx
>>959
眠気は弱まるけど、無くなる訳では無い。

自分は、朝2錠だと4時過ぎにモーレツな眠気が来るので、11時に1錠追加しています。
日中の眠気は3回位あります。
963優しい名無しさん:2010/08/12(木) 01:39:36 ID:EHeFmJsW
>>961
でもリタリンはナルコ限定でしょ?
964優しい名無しさん:2010/08/12(木) 07:36:35 ID:gUnWHtHO
>>963
詐病ナルコが素人売人になってるのが問題になってる
医療関係者もグルになってて悪質極まりないな
965優しい名無しさん:2010/08/12(木) 14:41:29 ID:dpfYp0Kl
結局違法売買が止まないんじゃ規制した意味なくないか
966優しい名無しさん:2010/08/12(木) 23:08:16 ID:6Fw9NPN7
合法ドラッグ販売
リタリンその場で手渡し
¥11@一錠
調剤薬局にて医師による処方箋と引き換え
詐病の方はご遠慮下さい
967優しい名無しさん:2010/08/17(火) 17:43:09 ID:cRzoBKCz
どうもナルコっぽい症状で悩んでます。

早期に確定診断が付く医療機関があれば教えてください。

秋田大病院しかないかなぁ…。
968優しい名無しさん:2010/08/17(火) 20:34:16 ID:0LpJoAGO
>>967
事前の予約フォーム書いてもらえず紹介状だけ持って10:30から一般外来で受付
午前中に問診で午後から採血やレントゲン、夕方にはポリグラフでほぼ確定
二週間後精密検査の必要ありとのことで連絡もらい翌々週検査入院
検査結果と薬貰うまで初診から1ヶ月ちょっと
入院以外は車で通ったので命懸けだったけどそのおかげで今の生活がある
検査時のオレキシン測定に係る髄液採取は任意だし
何よりも症状を訴えて理解してもらえるだけでもずいぶん楽になる
看護婦さんも受付の嬢ちゃんも秋田美人で可愛かったな〜
969優しい名無しさん:2010/08/18(水) 07:26:51 ID:uAtYTJ8e
ポリグラフは取ったけど、オレキシン測定の骨髄採取はやってないな…
みんなオレキシン測定やって貰ってるん?
970優しい名無しさん:2010/08/18(水) 13:38:20 ID:qSRW9GNZ
早くオレキシン測定を強制して偽者を徹底的に排除してくれ
971967:2010/08/18(水) 19:29:17 ID:QVDgNOTc
今日、初診予約取りました。

今週は先生不在で来週とのこと。精密検査は9月中に日程とれそうとの事。

早く怠け者から離れたい〜。

972優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:51:13 ID:fYYiXsDH
>>879
田舎の総合病院でSAS検査したけど
隣町から取り寄せた呼吸を検知する機械を1晩付けただけ
脳波なんて測ってもらえなかった。1万5000円ナリ。

無呼吸は正常範囲で問題無しだったけど
医者はじゃあ何で検査に来たのかとか他の原因とかも探ろうとしなかったな・・・
973優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:57:14 ID:83uoGuIG
>>970
オレキシン正常値、情動脱力無し(自覚がないだけかも)でもがっつりナルコなんだが・・・

>>972
そういや初診から1週間、指に付ける呼吸感知の機器貸し出されて毎晩測定したわ
無論無呼吸は該当せず、他の病気だと判明
こっちもド田舎なもんで地元の医者も自分の体型見てすぐ無呼吸とか言いやがるから困る
974優しい名無しさん:2010/08/19(木) 14:02:51 ID:qJwq7pZ0
>>973
デブはもれなく無呼吸なんだが
975優しい名無しさん:2010/08/19(木) 15:54:49 ID:EbNspN6f
脱力感って薬でなんとかならないかな?
食事中に首の力が入らなくなったり、歩いてる時に膝がカックンとなって
脱力感だけが気合でなんともならない。
眠気はコーヒーと電気ショックのキーホルダーでなんとかなってるんだが・・・
976優しい名無しさん:2010/08/19(木) 17:58:46 ID:HTXedFGK
>>973
無呼吸じゃないという証明を他の医療機関で受けていてそれをその医者に提出しての話でなければ
最も可能性が高い無呼吸を疑うのは当然だろう。

そもそもオレキシン正常値でナルコ判断された根拠は何なんだ?
977優しい名無しさん:2010/08/19(木) 20:11:01 ID:pxBVdApK
モダって30日処方おKだっけ?
新しい医者にかかったら、1日2錠で良いっつってんのに、3錠/30日分処方してくれた…

前の医者は2錠/日でも多いから減らせってうるさい所で
しかも14日分しか処方してくれなかったんだよな…
90錠も貰っても消費に2ヶ月かかるよ…
978優しい名無しさん:2010/08/19(木) 20:20:42 ID:Uz6khXig
検査行ってきました、診断結果は後日と来院してと言われましたが、
どうやら確定みたい・・・

デスクワークだけど仕事中眠ってしまうことはないし(眠いけど耐えられる)
車の運転中とかに危険を感じたようなことはないんだけど
昼休みは必ず昼寝するし、電車とか乗るとすぐに寝てしまう。

他の人を見てて、自分は何でこんなに毎日毎日眠いんだろうと
10年以上悩んできたけど、ようやく少し心が晴れた気がするよ。
979優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:56:44 ID:azv7e5ql
請求書に書かれた10品目程度の値段の合計を出すために
電卓で打ってるだけで寝ちゃうことが多いんだぜ俺

ナルコやSASの他にもいろいろ眠ってしまう障害や病気があるようだがわからね
980優しい名無しさん:2010/08/19(木) 23:00:06 ID:PQmOjiuP
この病気の人って
生命保険とか医療保険どうしてますか?
981優しい名無しさん:2010/08/20(金) 07:44:52 ID:qsaqal9B
とっちもやってないなー
982優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:26:00 ID:Hu7nemic
生命保険はナルコ診断後加入できた。
医療保険は加入審査で落されて、どこにも入れず。
983優しい名無しさん
リタ無くなってからカフェイン中毒になりますた。。。
なんとかならないのかよぉ(´・ω・`)