●●○デパススレッドVer.61○●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
【デパス(エチゾラム)】
(株)田辺三菱製薬の万能抗不安薬。睡眠障害から肩こりまで何にでも効く名薬。
心療内科等で最初に出されることも多い。
錠:0.5、1mg 細粒:1%(0.3g/包)

【他のエチゾラム製剤】
アロファルム/エチカーム/エチセダン/エチゾラン/エチドラール/カプセーフ/グペリース/
サイラゼパム/セデコパン/デゾラム/デムナット/ノンネルブ/バランチン/パルギン/メディピース/モーズン

効用・作用・注意・副作用などはコチラ
【おくすり110番】 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
【Yahoo!ヘルスケア】 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/2/1179025C1054/


【関連スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
http://ttsearch.net/s.cgi?o=r&A=t&k=%83%82%83i%81%5B%96%F2%8B%C7

■前スレ
●●○デパススレッドVer.60○●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244376026/

【メーカー提供の詳細な情報】
http://di.mt-pharma.co.jp/di/Annex/dep/

関連スレ
■デパス等抗不安薬に耐性がついた人■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197193596/

デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244979781/
2優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:07:33 ID:mi8WkQnU
3優しい名無しさん:2009/07/13(月) 02:14:35 ID:4IXQ/V2C
>>1おつ
つ梨○

0、5飲んだがラムネだべ
4優しい名無しさん:2009/07/13(月) 03:33:39 ID:JBt0/4l1
俺も05.効かない。来週倍にしてくれるよう頼んでみよう。
5優しい名無しさん:2009/07/13(月) 07:59:36 ID:wi9oQ6qZ
アル依
パチ依
デパ依
6優しい名無しさん:2009/07/13(月) 08:51:31 ID:RmtJu84H
61おめ!デパス投下完了!!
オードーしたときあったけどバタッて感じでなくフニャ-って倒れたぉ筋肉緩和し過ぎたかな…ついラムネだからヾ
最高何錠飲んでしまた人いまつか?
7優しい名無しさん:2009/07/13(月) 08:53:32 ID:A6MF4C+P
二年目の今でも大抵05できく
耐性できる奴とできない奴の違いはなんなんだろうな
8優しい名無しさん:2009/07/13(月) 09:36:25 ID:1fFN/ApV
内科でも簡単に処方されてパーっとハッピーになる危ない薬
9優しい名無しさん:2009/07/13(月) 09:36:35 ID:EcwiNnZY
酒の強い弱いも体質なんだし、それと同じなんじゃね?
慣れで強くなるってないって聞いたことがある。
今日は会社休んだ。昼デパしちゃおうかなあ。
10優しい名無しさん:2009/07/13(月) 09:55:47 ID:Ix61LKB8
ゾロフト飲むより、頓服でデパスとかガバガバ飲んでた方が安くていいかなぁ。しかし眠い。
11優しい名無しさん:2009/07/13(月) 15:13:38 ID:A9nhucno
>>4
したところでまたラムネ状態になっちゃわないのかな?
朝、夜0,5×1錠ずつ処方だけど効かないから
最近勝手に倍の量にして飲んでるけど、ちょっと効かなくなってきた気がする。
今は内科で出してもらってるけど、そろそろストックなくなるし
もと行ってた心療内科に行こうかな。

>>6
6〜7mm。ODというよりラムネで効かないから徐々に飲んだというかんじ。
0、5を初めて飲んだ時のような気分になってウトウトして寝た。
お酒は週の半分くらい飲むが(飲む日はデパスは飲まない)
翌日だるかったり、胃が不快になることがあるので
デパス飲むほうが身体によく思える・・・。
12優しい名無しさん:2009/07/13(月) 17:21:22 ID:WRcobpuZ
>>6
なあ、何錠か飲んでも全く効かなかったとかならともかく、
OD自慢につながりやすいレスは向こうでやってくれないか?
13優しい名無しさん:2009/07/13(月) 18:37:36 ID:A6MF4C+P
ODってさ嫌われてるんだぜ
14優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:39:07 ID:lC0ALKPr
>>1
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       デパス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
15優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:50:38 ID:EcwiNnZY
デパス+酒の黄金コンビにぞっこんなんだが、翌日必ず二日酔いになるのが玉にきず。
ラムネラムネいう人は酒と組み合わせて試したらどうか。
昼間は、働いてたらできないけど。
16優しい名無しさん:2009/07/13(月) 20:22:17 ID:OrevDdjG
>>15
つーか、二日酔いって時点で肝機能がダメージ受けてる
ことに気付けと
よいこのみんなはマネしちゃいけませんよ
17優しい名無しさん:2009/07/13(月) 20:35:13 ID:iMPEnRLC
お尻から入れても効く?
18優しい名無しさん:2009/07/13(月) 20:38:15 ID:76PntFtv
>>16
それ以前に>>15は特に精神系薬剤と酒のチャンポンはタブーだって常識なのに
平気でここに書いているとこからして非常識だろ
19優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:22:02 ID:5b1RKAru
今デパス6錠
レンドルミン1錠
ビールで流し込んでるんだが
なんもかわんえーw
20優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:33:50 ID:J3UzCVHN
>>19
死ぬなよw
21優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:43:45 ID:aFhRCOC/
ODしたりちゃんぽんしたりを止められないのも病気だな
病識も無いようだし、性格が掛かってるだろうからそこからの回復は困難そうだ
22優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:45:21 ID:vRkJjJ7N
そろそろ0.5飲んで寝よーっと。
よく眠れるし、悪い夢も見なくなった。
23優しい名無しさん:2009/07/13(月) 23:48:29 ID:gnRpkxTP
30分ちょっと前に1mg投入
それまでがウソのように心身が軽くなっていて
2ちゃんでもう少し寝るまで遊びたくなったw
24優しい名無しさん:2009/07/14(火) 00:23:54 ID:jjcO1NXT
>>23
なるよね。
最近0.5じゃ足りない。
1mgにしてもらおうかな。
25優しい名無しさん:2009/07/14(火) 02:31:42 ID:Xbj7rlN5
私も0、5投入
効きますように
26優しい名無しさん:2009/07/14(火) 02:43:41 ID:4ZSr7wSA
デパスはサプリメント。
1日3mgまで桶。
27優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:03:57 ID:zWQiaFn0
デパス服用初めて半年くらいになりました。
なんか、ここ数年家族以外の人と接するときになぜか顔が引きつったりするようになって・・・
昔からの親友と会うときさえ、ひきつるし、仕事がら大勢の人の前で話をしないといけない
事もありそんな時、緊張し過ぎて動悸がし顔が引きつり困っていて
心療内科の門を叩きました。
最初に処方されたのはと頓服ソラナックス。でもこれは緊張の場面が終わり
一人になると急激に眠気が来て、車の運転もままならないので
次の診察の時に話したら、デパスに変わりました。
1mgを一日毎食後1錠ずつ×1ヶ月分です。
先生は、1mg飲んで効き目が薄れてきたらもう1錠飲んでも良いし一度に2錠飲んでも大丈夫です、
と言ってました。
今では極度の緊張の場面の前に2錠飲んだら、とてもリラックス出来て良い感じです。
それと元々、こんな精神状態になった頃からアルコールもよく飲むようになり、
いまだに仕事後は飲んでしまいますが、飲酒後1.5時間後くらいにデパス2錠
飲んで眠ったら、ぐっすり朝まで眠れてスッキリです。
デパスを睡眠剤代わりにも使いたいと希望したら、1日の処方量を超えてしまうので
と、レンドルミンを最初処方されましたが途中で目が覚めてしまい、
次にロヒプノール2mgを出してもらいましたが、これは効き過ぎて途中トイレ起き
したときにフラフラで歩けない程だし朝が眠い・・・
やっぱり睡眠剤も私にはデパスが一番合ってます。
処方量に制限が無かったら、全部デパスでいいのになあ。
28優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:10:23 ID:zWQiaFn0
すみません、凄く長くなっちゃいました・・・
29優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:12:09 ID:q2V42ame
今日は早朝覚醒か?
30優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:21:15 ID:5tLPCGhI
普段眠剤に使っていたけど最近辛い事が多くて、寝る時にはもうなくなってる・・・一日2回までと限られてるし親に管理されているし
31優しい名無しさん:2009/07/14(火) 04:24:54 ID:zWQiaFn0
今日はムシ暑過ぎて途中で目が覚めてしまいました。
エアコンが利くまでの間ちょっと2ちゃんを・・・と思ったら目が冴えてきたなぁ。
どうせ6時起きだし、このまま起きておこうかな。
32優しい名無しさん:2009/07/14(火) 07:20:09 ID:CsyN+h8j
>>26
  お前デパ中だろ。
33優しい名無しさん:2009/07/14(火) 08:06:07 ID:4ZSr7wSA
>>32
デパスはラムネ。
肩こりが弱冠ほぐれる程度のサプリメント。
34優しい名無しさん:2009/07/14(火) 09:07:10 ID:EWdv+vhe
デパス飲んだ前後にコーヒー飲むのはよくないの?
35優しい名無しさん:2009/07/14(火) 09:39:33 ID:9dT/qaaM
デパスを毎食後に飲んでいますが、
最近、昼にデパス飲んでも16時頃に切れてしまい、
不安でたまらなくなります。
メイラックスなどに変えた方がいいのでしょうか。
36優しい名無しさん:2009/07/14(火) 09:40:33 ID:uGuGv51w
逆に、モダフィニル喰ってたころよりも、ナチュラルに覚醒できているんだが。
ヘンに覚醒させて筋肉を強ばらせるよりも、力を抜けさせるほうが疲労を感じ
にくくさせてるんだろうか?
モダはガッツンガッツン効くんだが、寝つきがよくないし、食欲も性欲も相当落
ちる。
37優しい名無しさん:2009/07/14(火) 09:45:05 ID:Vvwt0d5i
>>34
 コーヒー飲んで元気が出るなら適量を飲めばいい。
 動悸が起きる等の不都合があるなら量を減らすか止めるかしたらいい。

>>35
はい。
38優しい名無しさん:2009/07/14(火) 10:38:04 ID:B+7JOf5I
つ酒+デパス
39優しい名無しさん:2009/07/14(火) 11:29:59 ID:NJymHKv+
>>34
デパスだけならいいんじゃね?
SSRI併用の場合はカフェインが代謝されにくくなってるから不可
40優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:12:58 ID:KVL41US6
自分の通ってるとこの医師は、デパスをはじめベンゾ系を本気で出さない。
肩こりによく効くからほしいのになぁ・・・(もちろん不安も取れるし)
別疾患で入院した時の内科医は、リクしたらすぐくれてびっくりしたけど。
その時飲んだデパスって薬がとてもよく効きました、って伝えても出してくれない。
依存を気にするいい医者なのかもだが。
41優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:34:19 ID:Xbj7rlN5
当方歯科恐怖症でこれから歯医者に向かってるんだが
外出前にデパス飲んで20〜30分経っても効かず
緊張と軽いえずきで不安だったが
駅でとある有名人(といっても華があるわけでもないしたびたび見かける人)
を久々に見たらなんか元気が出て不安がとけた
デパスが効いたのかその人のお陰なのか…
42優しい名無しさん:2009/07/14(火) 17:58:28 ID:7Xc/xj1f
どうしようデパス全部無くなっちまったー
病院に間に合うかなぁ・・・
43優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:43:27 ID:EWdv+vhe
袋からとりだして割ったデパスってどれぐらい保管していいんだろ
今の時期湿気あるしあんま持たないのかな
44優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:51:17 ID:Q1Zs8MF5
>>39
まじで…
SSRIとエスモカ同時に飲んでるんだけど…
もちろんデパスも
45優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:06:55 ID:WYt1RNyA
>>43
小さなジップロックとお菓子とかについてくるシリカゲルがあれば幸せ。
46優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:17:13 ID:IB2cn/Po
>>41
Youさん?
47優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:21:02 ID:n1HOjzCd
>>44
変な動悸とか落ち着かない感じがあるなら
それ症状じゃなくてカフェインのせいかもよ
SSRI カフェインで調べてみ
48優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:48:17 ID:XcpcITZ7
デパスは上限3ミリですか?
朝 1 、昼間は外で活動するので2、夜 人と食事に行くのに2、寝る前に1必要だわ…

これはODですか?
海外では上限6mgと聞きました。

ODを続けると耐性がついたり、肝臓を痛めるのでしょうか?

薬変えるべきかな?
49優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:53:23 ID:Q1Zs8MF5
>>47
調べてみました
特にデプロメール、ルボックスがあぶないようで…
ジェイゾロフトはパキシルより阻害作用が少ないらしい
SSRIとエスタロンモカを一緒に飲むなんてもってのほかです
と書かれたページがあって
まさに orz というかんじです
手が痺れるというか震えるというか
そんな症状はこのせいかもしれません

デパススレと関係ない話ごめんなさい
50優しい名無しさん:2009/07/14(火) 21:13:38 ID:ySpncsV/
>>48
担当医にデパスだとそのくらい飲まないと日常生活が送れない状態だと相談して
ODせずとも良いよう対応して貰うようにしたらいいんじゃないかい
51優しい名無しさん:2009/07/14(火) 21:33:10 ID:XcpcITZ7
>>50
ありがとうございます。
相談してみます。

しかし今まで飲んできた薬はデパスの効きが一番好きなんで
薬は変えたくないなあ。
52優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:02:00 ID:Xbj7rlN5
>>46
タレント&女優のyouさん?
youさんなんか見かけたらら、もう舞い上がっちゃうよ!
でも治療直前になると怖くて不安になったからやっぱプラセボだったのかな
53優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:35:53 ID:N+MqcK6A
>>51
デパスはマイナーの中ではいちばん依存性がつきやすいから、
もっと作用時間の長いのに変えてもらったほうがいいと思うよ。
54優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:22:08 ID:tXdGRCjz
>>45
素敵な奥さんですか?
55優しい名無しさん:2009/07/14(火) 23:56:14 ID:F51uPOJN
意味不明
56優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:10:19 ID:8Q3pHOde
>>55
どうでもいいことですが、>>54氏は、>>45さんが家事のアイデアにあふれていて
小さなことにも幸せを感じられる「素敵な奥様」ですかと言いたいのではないですか。
57優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:23:02 ID:CXpSYm0C
ODして事件起こす馬鹿が現れたらそのうち禁止になる
58優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:53:24 ID:oITeGrpD
デパスやっぱ怖いわ…
外で人と会うから泣かないためにデパス飲んだけどフワフワ?して饒舌になって色んなこと言っちゃった…orz
飲まない時はホント喋れないのに…
でもデパス離れれん
59優しい名無しさん:2009/07/15(水) 01:10:28 ID:8Q3pHOde
>>58
そういう副作用のあったことを主治医に伝えましょうね。
60優しい名無しさん:2009/07/15(水) 01:20:07 ID:6fDghfwb
デパス飲むとスーと楽になる。病み付きになる。
61優しい名無しさん:2009/07/15(水) 01:22:28 ID:2uXfAp73
デパスの抗うつ作用ってどれくらいなんだろう?
アモキサンを10として。
62優しい名無しさん:2009/07/15(水) 01:31:54 ID:oITeGrpD
>>59
こういう風なので一応頓服ということになってる
使用頻度増えてきたけど…
63優しい名無しさん:2009/07/15(水) 09:56:58 ID:wwWeJIAX
>>48
デパスを6ミリのんでも、おそらく肝臓は どうもならないとは思う。医者にご相談下さい。
で、処方の範囲内ならODではないでしょう。これも、医者に相談して下さい。
ただ、(おそらく安全係数をかけて)上限が、日本では3ミリなのも覚えておいて下さい。
64優しい名無しさん:2009/07/15(水) 10:32:42 ID:HEVBS7RU
デパスの副作用に乳汁分泌ってあるけど
実際出た人いる?
65優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:11:02 ID:hEH2ud8e
乳汁は別の病気だと思うよ
66優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:19:48 ID:qgf5a3MH
10:00くらいに1ミリ投下したけど、まだ効かないお。
頓服の分も含めて1日6ミリ処方なんだけど、こういう場合はあと1ミリ投下しても大丈夫ですか?
お昼過ぎに出かけないといけないのでorz
できることなら、引きこもりたい...
67優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:29:05 ID:6CMz7h/C
舌下で0.5くらい飲んでみたらどうか
68優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:39:15 ID:J/tP3S67
効くか効かないか、いつ効くか、まだか、
な感じで効果に意識集中させてたら逆に効果感じ辛いような気もする
効くときは15〜30分もあれば効くから、外出準備に意識向けて
出る直前に効いてないとなったら追加してみては
69優しい名無しさん:2009/07/15(水) 12:32:25 ID:eux+lOfl
耐性付いちゃったみたいだよー。エーンエーン
70優しい名無しさん:2009/07/15(水) 14:49:25 ID:/GOQKB8T
>>67->>68
レスありがとう。
半分噛んで0.5追加して、準備が終わったと同時に出発しました。
大丈夫そうです。ありがとうございました!
71優しい名無しさん:2009/07/15(水) 14:50:45 ID:siuDi8DM
自分も耐性ついたが、胃痛や胃のむかつきや吐き気で気持ち悪い時に効く
胃薬よりも効くような・・・
あと二日酔いのときたまたま飲んだらよくなった。
自分だけ?
72優しい名無しさん:2009/07/15(水) 15:22:06 ID:oRF/n8xM
>>71
薬飲み始めてからは断酒したからわからない。
7364:2009/07/15(水) 15:43:28 ID:HEVBS7RU
>>65
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
ここの副作用に乳汁分泌って書いてあるんだけど
74優しい名無しさん:2009/07/15(水) 17:17:49 ID:2kYhzvai
>>71
わたしも二日酔いでの動悸、手の震え、虚無感がデパスで消えましたよ。
75優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:08:12 ID:gqHMqRCN
>>58
わたしもそれで失敗した。
個人懇談前に飲んだらリラックスを通り越して
しゃべりすぎた・・・。
きっとおかしな親だと思われただろうな。
76優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:28:10 ID:+SxAMY9c
二週間あけたらたった半分ですごく効きました。感動するぐらい。ずっとこの状態でいれたらなあ。ソラナックスが全然効かなかったのでデパス飲んだらもう、人変わりました。緊張感もなくなり落ち着き、しかしてきぱき動くこともでき・・きちんと受け答えも完璧
77優しい名無しさん:2009/07/15(水) 18:43:43 ID:oITeGrpD
>>75
後でびっくりするよね
なんか結婚してるかとか聞いちゃいかんこと聞いてたし怖い
しかもスゴい重要な人だっただけに凹んだ…
でも無きゃ泣けてくるしどうすればいいんだかorz
78優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:58:19 ID:hEH2ud8e
0か1かじゃないんだから半分にしなよ
79優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:39:45 ID:u5a7wpnc
初めて処方されたんで調べてみたけど、
ここ見たら薬物依存っぽいレスばっかりで飲むの怖くなってきた
80優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:43:36 ID:NaYkexTO
>>58
>>75
俺も一緒。小心者のくせに多弁になるんだ。
お調子者みたいにね。
最近、仕事でほぼ毎朝15分スピーチがあるんだよ。
本来、ルーチンでのスピーチなんだけど、
俺があがり症か過剰な不安症なのがバレてね。
それを克服するために、上の命令でそういう経緯に至った。
身体に明らかに現れているから俺も口頭で認めた。汗、震え、滑舌など…
でもこれってありがたいよ。克服できたら。

昔はボス猿で大勢前の演説なんか平気だったから余計悔しいね。
節は自分でも分からない。

長文失礼しました。お互いちょっとでも現状維持や改善があれば嬉しいですね。
おやすみなさい。そしてみんなごめんなさい。

81優しい名無しさん:2009/07/15(水) 21:13:49 ID:b4T4tXyy
なんにも効かない。ただのサプリメント。
82優しい名無しさん:2009/07/15(水) 21:34:22 ID:fP4TD//N
>>79
単にそういう人の書き込みが目立ってるだけでしょう
自分の場合は抗不安薬として頓服で1回1mgで錠処方されて
たまに辛いときは1日3mg守って続けて飲んだりもするけど
別段依存もしてないし耐性も付いてないよ
要は本人の使い方次第だと思う、デパスに限ったことじゃないけどね
83優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:47:12 ID:2kYhzvai
水がなくてそのまま服用したいときは舌の下で溶かすのがいいのでしょうか?
舌の上で舐めているのでは効果ないですか?
84優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:59:40 ID:4Ni8j7DN
あれぐらいの錠剤なら飲み込めよ
85優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:43:05 ID:2Znh0ib2
デパスはすぐ溶けるから差は無いと思うよ。
自分はよく舌下で溶かす。気持ち効くような気がして。
86優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:50:47 ID:cFhdzGeU
舌下投与は脳に近い部位の粘膜から薬の成分が吸収されるから
普通に飲むよりも効きが早い
ただし多用すると依存が強くなったり粘膜が荒れたりするから、
あくまで緊急時の服用法だと個人経験上は思う
87優しい名無しさん:2009/07/16(木) 00:56:46 ID:cFhdzGeU
>>83
直接血管に吸収される粘膜が舌下にあるから効果がある

ちなみに男のおいなりさんも粘膜だが、いんきんたむしでも
ステロイド膏薬は吸収度が高すぎる(他の皮膚の20倍以上)から
塗ってはいけないのだ
88優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:01:25 ID:52V8nieM
ステロイドは強力だから普通の部位の皮膚でもけっこう怖いよ

で、デパスは皆もう飲んで寝る用意してるかね
89優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:11:21 ID:9wp/iX4u
デパス飲んで録画したバラエティー番組見てたらテンションあがって目がさえた…
9083:2009/07/16(木) 01:27:50 ID:32VMbeYU
たくさんご回答ありがとうございました。

緊急時には舌下で溶かして飲んでみようと思います。
つばで飲み込んだら喉の辺りにひっかかっているような気がして。
91優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:56:39 ID:/6EwWYVc
勉強したい時にはこの薬不向きですか?
いつも寝る前だけのんでるので、日中飲んだら眠くなってしまうか不安なんです。
92優しい名無しさん:2009/07/16(木) 02:08:30 ID:2Znh0ib2
人によりかなり違うんだよね。ラムネって言う人もいれば睡眠薬並みに効くよって人もいる。
自分は仕事中でも切り札はデパスだと思って使ってるけど。
まず試す。
ちなみにレキソタンはデパスに比べて眠気が少ないという人が多い。
93優しい名無しさん:2009/07/16(木) 02:22:50 ID:32VMbeYU
飲んでしばらくすると体がホワホワしませんか?
これが多幸感というものかな。
94優しい名無しさん:2009/07/16(木) 05:47:26 ID:C8/HwO0Z
多幸感か…懐かしい。
95優しい名無しさん:2009/07/16(木) 08:07:26 ID:gwDxPCB8
>>93
私の場合、最初の数日だけはほろ酔い気分になった。
96優しい名無しさん:2009/07/16(木) 09:38:00 ID:qcLx39d9
すみませんデパスは最高何錠(何ミリ)まで飲んで大丈夫でしょうか?

宜しくお願いしまつ
97優しい名無しさん:2009/07/16(木) 09:48:18 ID:R3ZNJa0O
1日3mgまでです
98優しい名無しさん:2009/07/16(木) 10:26:34 ID:9wp/iX4u
ニキビの塗り薬なんかも耐性ついたな
デパスにかぎったことじゃないんだね
99優しい名無しさん:2009/07/16(木) 11:22:36 ID:9wp/iX4u
デパス投入
効いてきたかも、確かにお喋りしたくなる
脱ニートするために短期バイトする予定なんだが
勤務先までバスを使わなきゃいけない
デパスに出会う前にバスで動悸や不安で気分が悪くなったことがあり
それ以来怖くてまともに長時間バス乗ったことない…
出勤初日前に一度乗ってみたほうがよいかな?
100優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:08:10 ID:wImYrO08
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
デパスが欲しい
101優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:13:40 ID:FD+eY0ez
病院いけよ
102優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:15:31 ID:Eg8b3OtQ
>>97
私は主治医に、1日6ミリまで飲んでいいって言われてます。
103優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:34:19 ID:zHCjzVQu
1日3mgまでです
104優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:35:29 ID:Dtsfb8s+
今日、精神科の先生に不信感を暴露したら先生は怒りながら、この言葉を言われました。

「あんたの言うとおりだよ、そうだよ、あんたの病気は病気であっても、
見方によっては病気じゃないんだよ!あんたはいつも逃げてることが分からないの?
苦しいことから逃げてるだけだよ。ほんとは薬なんか必要ない。気力で治るんだよ!
でも薬もらいにうちに来てるんだろ?だからうちは薬を出してんだよ!文句があるなら他に行ってくれ
あんたみたいな人は、永久に治らないよ。自分に打ち勝つという心意気がないんだよ!」

105優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:44:10 ID:FO21mqdk
>>96
ttp://di.mt-pharma.co.jp/file/shiori/s_dep_b.htm
デパスの田辺三菱製薬の公式サイトの薬のしおりによると

・神経症、うつ病には通常、成人は1回2錠(主成分として1mg)を1日3回服用します。
・心身症、けい椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛には通常、成人は1回1錠(主成分として0.5mg)を1日3回服用します。 
・睡眠障害には通常、成人は1回2〜6錠(主成分として1〜3mg)を1日1回寝る前に服用します。 


と、あくまで一日3mgが限度だな
元々安全性の高い薬だし、医師の裁量である程度は増やせるが、全く肝臓に負担かからないわけじゃないし、
やめる時がつらくなるから、少量で過ごせるような日ならなるべく3mg以下にした方がいいかと

まあ自分もしんどい時には3mg超える日もあるけど普段は3mg以下に減らしてる
106優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:51:31 ID:Igso6YHs
限度の二倍だす医者いるのか
107優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:21:27 ID:qC0WFy7g
100キロ超えるような人なら有り得るかも
108優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:02:48 ID:G1fI2x9l
>>104
先生の仰るとおりだな
109優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:06:43 ID:c5abH4IA
>>104
患者が診療内科医に不信感を持つのは良くある事。
そういう露骨なこという医師は信用できないなぁ。
でも心療内科医って横柄な奴が多いのも事実。
いちいち(患者のいうことすべて)相手にしてたらキリがないということもあるだろうけどね。

個人的にはその医師の意見には賛成しかねる。
他のクリニックに行くという選択肢もあるよ。
紹介状をもらってもいいし、頭にきたんならもう他所に行ってもいいんじゃないのかな。
110優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:18:48 ID:Igso6YHs
忙しいところほどその傾向が強い
111優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:29:01 ID:veVCsldB
飲み始めたんだが、効いてくる感じがほろ酔いに近いな
こりゃ運転控えろってのは分かるわ
しかしぐぐると依存性やら禁断症状やらでやめるとき地獄みたいな話ばっかり引っかかるんで今更ながら不安になってきた
…ようなそうでもないような、薬が効いてきたせいかあんまり頭が回らん
112優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:59:52 ID:YJjiqiYf
心身の不安や苦痛を解消する目的の薬だから
そりゃ薬への不安も消えてくれるだろう
ちゃんと効果が出ているってことじゃないか
113優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:16:37 ID:pMhJbc6i
ついさっきまで…
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
な、気持ちで不安やイライラしてのに落ち着いてきた。
ありがとうデパス1mg。
ずっとこのままでいたい。
114優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:26:25 ID:C8/HwO0Z
>>104
どういう病気で 何をのんでるのか存じあげませんが、そういうゴーマンなこと言う医者は、やめちゃいましょう!
精神の病気を精神論、根性論では治せないのは 医者が一番知ってるはずなのに…


んな奴は、医者失格だ!やめちゃえ!やめちゃえ〜!
115優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:36:46 ID:Dtsfb8s+
>>114
自分が先生から言われたのは、もっと詳しく言えば

「人生に不安はつきものだ!んなもんは、私らって感じるんだよ!
統合失調症とかな、うつ病とかの病気治療は我々の仕事で、こういった病気は精神力で治せないが、
あんたは病気じゃないから気力で治せるんだよ!自分で自分のことを分かってるんだろ!
甘えてるんじゃないよ!それにここに来たのは薬が目的じゃないのか?
だったら口答えするな。それが嫌なら他の病院でも変われ!」と言われました。

自分も悪いけど、ここまで言われるとは思いませんでした。
夜になると不安や動悸が襲ってくるから通院してたんですけど。
今日はおもいっきり先生に怒られましたよ。そのほうがショック。

ここでその先生の名前と、クリニック名を晒したら名誉棄損で訴えられますかね?
116優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:39:12 ID:c5abH4IA
> ここでその先生の名前と、クリニック名を晒したら名誉棄損で訴えられますかね?

わざわざそんな事しなくてよろしいw
117優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:39:27 ID:X1MCDPIQ
事実だとしても逆に訴えられるよ
やめな

だまって病院変えればいい

それだけ
118優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:39:55 ID:Dtsfb8s+
>>114
病名ははっきりとは教えてくれませんでしたが、
一番最初に診断の時には「心因反応」というわけあからない病名を
言ってました。それでデパスとカーンダムという薬を処方されて、
たまに飲んでだけど、薬物依存とかのネットなどの情報をコピーして先生に伝えると、
先生はお怒りまくり、かなり興奮して怒られました。
119優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:53:43 ID:g+RMvfkN
>>115
その医者が吐き捨てた言葉は「ドクハラ」そのものだから
クリニック名と医師名をここで晒して仮に訴えられたとしても十分に戦える
むしろ医師からの暴言で病気が悪化したとして、慰謝料請求とあなたが仮に社会人だとして
病気で仕事を辞めたり、就職が出来ない状態に陥ったとしたら損害賠償請求も可能だと思われる
新たな被害者を出さないためにぜひクリニック名を晒すべき
120優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:59:08 ID:X1MCDPIQ
やめとけ
煽りにのるな
121優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:00:45 ID:Dtsfb8s+
>>119
2ちゃんで院長の名前と、クリニック名を絶対に晒してやる!!と思って帰ってきたけど、
家からわりと近いところにあるし、その院長から訴えられて、いろいろ面倒な事になるのも
嫌だからもういいです。泣き寝入りします。
あと、先生に対する自分の言い方も悪かったし、もっと低姿勢で言うべきだと思いました。
でも病院は変えます。60過ぎの院長だから態度も横柄だし、
もっと優しい先生の所に変えます。


122優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:07:27 ID:C8/HwO0Z
「心因反応」て、なんか古臭い言葉だな。昔の精神科関係の本で見たような…
「熱があります」ぐらいの、べつに病名じゃないんじゃないの?
123優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:09:27 ID:D2l1W/zY
>「人生に不安はつきものだ!んなもんは、私らだって感じるんだよ!」
確かに先生のこの発言は一理あるが、
不安に強い人や弱い人様々なんだよね
124優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:12:52 ID:Dtsfb8s+
頭はつるっぱげに禿げてて、アラーキみたいな顔してる先生です。
地元では良い先生という人もいるにはいるけど、
厳しすぎる面があるから、もう嫌になりました。
125優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:14:26 ID:c5abH4IA
向精神薬はどんな薬でも多かれ少なかれ副作用があるよ。
そのことは理解しておこう。
126優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:22:47 ID:Dtsfb8s+
あと付け加えると、ちょっとイヤラシイ顔をしてる先生でした。

もっとイケメンっぽくて若い先生で優しそうな精神科医の
先生を探す方法を教えてください。
どうやって調べればいいですか?
127優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:24:06 ID:FD+eY0ez
いや普通の医者は怒るまでいかなくても、ネットとかの情報でうんたら言われたら
そりゃぁ・・・
128優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:25:02 ID:qz0g+r0K
後半

そんなもん知るかwwwww
129優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:27:44 ID:C8/HwO0Z
六十過ぎのハゲのアラーキーね。了解
130優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:28:08 ID:Dtsfb8s+
この県にはこういう先生がいる!みたいなネット情報ないですか?
優しくてなんでも話を聞いてくれて、年齢も若くて、性格もソフトで、
顔もイケメンで、手先が細くて、みたいな精神科医の先生はいませんか?

その先生を信用するには、好みのルックスとかが重要と思うんです。
131優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:28:12 ID:izGwZLOB
先生が怒ったのもわかる気がする。
132優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:28:30 ID:FO21mqdk
>ID:Dtsfb8s+

前半のいくつかの書き込みには同情してたけど、後半のレス見てると馬鹿馬鹿しくて、
本人が先生に怒られて当然のような性格や態度とっていたのではとさえ思えてきた
133優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:32:27 ID:Dtsfb8s+
>>132
今書いているような事は言ってません。アラーキーとかイケメンがいいとか、
そんなことを先生に言うわけないじゃないですか。
先生に言ったのただ一つ。デパスに依存性があってその依存性に苦しんでいる人が
全国に大勢いる事をネットの情報からコピーして、「この事実を先生は分かっているですか」みたいな
ニュアンスでそのコピーした紙を渡し先生に伝えたまでです。
そしたら先生はキレてしまいました。ぷっつんしてしまいました。
134優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:38:00 ID:FcOQOz/0
デパスなら内科でも出してもらえるから色々自分で探せばよいかと
私ならイケメンとかじゃなく苛々してない先生がいいな
以前皮膚科で鼻で笑い上からな女医に出会ってからそう思う
痒くて困ってるから来てるのに馬鹿にされて悔しかった…
135優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:38:00 ID:iCDVpRCQ
じゃデパスやめろよ
136優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:38:13 ID:C8/HwO0Z
>>131
ナイスツッコミ!

医者に何を求めてんだよ?まあ、良いけどw
137優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:39:44 ID:c5abH4IA
>>130
え?
ネタ?
からかってるのwwww?
138優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:56:58 ID:KcxlbOlD
こいつにキレない医者がいたら、それはそれで怖い
患者を人間と思ってないから感情がないって感じになるだろ
139優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:10:29 ID:qC0WFy7g
修行の足りない医師w
患者様は神様なのにねえ
140優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:19:23 ID:S1QiersX
医療はサービス業でもあるのだが…
米みたいに自由診療になればもっと愛想の良い医者が増えるかな?
141優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:20:09 ID:JqyWCss2
つーかこういう性格してるのにデパス必要なん?
むしろ相手している方が必要になるようなw
142優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:38:47 ID:eNO/QZbu
医者と患者は信頼関係が大事。不信感を感じた時点で治療は無理だと思う。薬を怖がる気持ちも理解出来るから、それを解消する関係が築けないなら他を探すかな。

私も副作用恐くて、素直にその恐怖を伝えたけど、先生の説明を聞いて安心したよ。心が弱ってるだけに、妙にジーンときてホロリとした。

優しい内科の先生です。
143優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:45:28 ID:C8/HwO0Z
>>142
その優しい先生の説明を、ここでひとつ
144優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:51:15 ID:G1fI2x9l
ID:Dtsfb8s+

人格だろ
145優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:05:31 ID:5Sto6cdA
>>130
好みの先生に懸想にて迷惑がられるタイプだね。
診察は出会い系でもお見合いでもありませんよ。
146優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:21:56 ID:hnZuaajB
>>145
うーん、自分が大胆な事を発言していることは知ってます。
でもみんな心の底では「イケメン先生がいい」とか「優しい先生がいい」とか
思ってるとこあるんじゃないの?理想とする先生はいるでしょ?私はあるよ。
医者を信頼することで病気は治ると思うんだよね。だから正直に自分が求める先生を探すべきだと思うの。

アラーキー似のハゲ先生の言っている事は一理あったとしても、
患者である私にたいして、あ〜ゆう言い方ってまずいでしょ?
そもそも患者は客なんだしね。やっぱり頭がハゲてるイヤラシイ顔の先生は
ダメだと思いました。

147優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:34:05 ID:+vjvKztI
>>144
だな
とりあえずデパスでどうにかなる類のものではないわ
148優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:34:36 ID:9xRSd/14
医師に求める最優先事項は治療してくれるスキルであって・・

と書いてて、やっぱりこの人には何言っても無駄かと思った
149優しい名無しさん:2009/07/17(金) 00:54:56 ID:QHrDmm1o
心療内科よりホストクラブ行った方が話が早いんじゃないのかな?
イケメンいるし、話も聞いてくれるよ。
150優しい名無しさん:2009/07/17(金) 01:02:17 ID:BYnlZLEg
>> 146
自分を正当化しているだけじゃないか(笑)

お疲れ様です
151優しい名無しさん:2009/07/17(金) 01:26:15 ID:Ir1p4/0U
とりあえず笑かしてもらったわ
こんなお客さんは自分が医師ならお断り申し上げたい

まあジジイがネットのことわかんなくて、頭固いのは事実だけどな
煽ってるのはお前だろっつうww
152優しい名無しさん:2009/07/17(金) 01:42:25 ID:5an+Tw0o
イケメンとかじゃなくてよいよ♪ドクターは技術と性格かなぁ(^ω^)

そんなこと病院に求めてどうすんのwwwwwwwwwwwwwww∵ゞ(TεT;)
153優しい名無しさん:2009/07/17(金) 02:23:04 ID:64aUllwF
うん。
優しい方が良いけど、べつにイケメンじゃなくても、女の先生でもイイ。
先生と恋愛したいわけじゃないもん。
154優しい名無しさん:2009/07/17(金) 02:29:15 ID:anXIpz0I
というかこの人にデパスはいらないと思うよ
他の薬だな
155優しい名無しさん:2009/07/17(金) 02:32:03 ID:sHnBe1ND
『皆みたいに隠さず、しかも批判を恐れず正直に言っちゃう私』に酔ってるんだろうな
完全な勘違いだろうが
医者変えて良かったと思うよ
医者のこと考えるとね
156優しい名無しさん:2009/07/17(金) 02:35:47 ID:dOrGMyTU
なんか荒れてるね…
みんな、デパス飲んで落ち着こう。
157優しい名無しさん:2009/07/17(金) 03:01:04 ID:xU/rChnX
>>113
デパス1mgでそんなに効くか、タボハゼ。
158優しい名無しさん:2009/07/17(金) 03:09:13 ID:jThm/gaH
>>157
魚には効くんだよ
159優しい名無しさん:2009/07/17(金) 03:10:57 ID:gE9nvS60
ダボハゼだろ?落ち着こうよ



今日も京都弁?に 掻き回されたか…?
160優しい名無しさん:2009/07/17(金) 04:44:31 ID:LQ0R3OhK
先生も鬱陶しいのが消えて晴々だろうな。
161優しい名無しさん:2009/07/17(金) 08:23:28 ID:uWnsiYAx
>>159
京都弁では「ダボ」は使いまへんえー。
162優しい名無しさん:2009/07/17(金) 11:01:20 ID:1yYYlC/q
まちBBSかこの板の地域別おすすめのクリニックスレで情報得たり愚痴ればいい
163優しい名無しさん:2009/07/17(金) 11:24:31 ID:Eew8lZbR
>>133
「この事実を先生は分かっているですか」
これ、喧嘩を売ってるとしか思えない。
デパスの依存症に苦しんでる人が、処方を守ってる人だったのかも不明だし。

自分だったら、「依存症で苦しんでる人もいるとのことですが、その点は大丈夫でしょうか」
みたいな聞き方をするな。
164優しい名無しさん:2009/07/17(金) 12:48:15 ID:mKmD7H6I
>>143
私は不眠症がひどくて内科に行き、処方してもらいました。
薬をのべば寝れるけど、毎晩頼りっぱなし。副作用も恐いし、こんなに不眠が続くなんて、精神的におかしいんじゃないかと、先生に尋ねたところ、

貴方ぐらいの不眠の人は世の中にいっぱいいます。貴方にとっては初めての事で驚いてるかもしれないけど、これは珍しい事でも何でもないの。

すべての薬には、作用と副作用があります。
副作用が強く出てしまうようなら問題ですが、この程度の量なら心配ない。安心してのんで大丈夫。

この言葉になぜか涙があふれてしまい、先生はティッシュの箱を渡してくれました。
知らぬまに不眠は良くなりましたが、薬は常備しておきたいから、無くなれば貰いに行き、今は頓服でのんでいます。
165優しい名無しさん:2009/07/17(金) 13:19:15 ID:INMlq0yC
>>104
>>108に同意
166優しい名無しさん:2009/07/17(金) 13:57:37 ID:o4shwJ+C
>>104
この言葉も間違ってはいないんだよね
本人が治そうと思わないと、絶対に治らない。
だけど治そう、前向きになろう、なんて簡単に思えるのなら、とっくにそうしているわけで。
そう思う事が困難、というのが、精神病の特徴だし。
薬はただの頭痛薬のようなもの。その時楽にしてくれるだけ。
でもこういう医者はいかんね。ほんとに免許あんの?何が心意気だ。それができるのならとっくにしているだろう。
何故自分から不幸にならねばいかんのだ。何故自分から薬漬けにならねばいかんのだ。
精神病は、目じゃ見えないから分かりづらくて、健常者にはなかなか理解できないんだろうね・・。先生の言う通り他を当たりよ。
いいお医者さんに巡り合えるといいね。
167優しい名無しさん:2009/07/17(金) 14:05:46 ID:Owo5JO1h
※ただしイケメンに限る
168優しい名無しさん:2009/07/17(金) 14:15:28 ID:o4shwJ+C
>>104のレス見てたらほんとに※イケメンに限っててわろた
169優しい名無しさん:2009/07/17(金) 14:51:16 ID:EXdKps5S
>>168
昨日のID:Dtsfb8s+と日付変更でID変わってるけど>>146までの一連の書き込み読んでごらんよ
何で徐々に叩かれ始めたのかがわかるから
170優しい名無しさん:2009/07/17(金) 14:55:07 ID:jBbqaQ/O
社会不安障害と診断されてデパス処方されてる。
デパスを飲むとやる気もでるし気持よく眠れるしすごく調子が良いんだけど、
これが正常な状態なんだろうか。
デパスを飲む前の落ち込み気味なときが本来の姿のような気もするし…。
社会不安障害ではない普通の健康な人はみんな前者のような感じなのかな。
171優しい名無しさん:2009/07/17(金) 15:15:59 ID:59xvOCKR
>>130
この書き込み、本気で書いてるとしたら・・・
速攻、グーでパンチして、キックしてやりたい
玉の輿したいなら、お見合いにでも逝け、基地外女
172優しい名無しさん:2009/07/17(金) 15:26:36 ID:o4shwJ+C
>>169
今日はしんどいので読む気がしないけれど、とりあえず先生がキレた理由が何となくわかったよ。
173優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:21:28 ID:GelzJJIC
>>171
ネタかもしれんけど、こんな女に絶対手出したらあかんで。
174優しい名無しさん:2009/07/17(金) 21:10:01 ID:jT2xKVBu
>これが正常な状態なんだろうか。
>普通の健康な人はみんな前者のような感じなのかな。

これ分かる、初めてデパス使った頃に自分もそう思ったりした
今でも飲んで効いた状態になると
無意識に随分心身緊張させてるんだなぁと感じる
175優しい名無しさん:2009/07/17(金) 21:24:54 ID:4/c2X43Q
今では呑んでも『変化無し』なんだが、
たまに呑み忘れると『ガクガクブルブル』になっちゃう。
やっぱり、効いているといえば正解なのかなあ。
176優しい名無しさん:2009/07/17(金) 21:36:50 ID:jT2xKVBu
平常でいられるならまさに正しく効いてるんじゃないかな
プラスじゃなくともマイナスが無いことの幸せを感じられる薬だと思う
177優しい名無しさん:2009/07/17(金) 22:16:04 ID:limUWJbm
>>164
自分も不眠でデパス処方してもらいました。
毎夜不安で眠れなくて・・

だんだん調子がよくなったから「薬はいつまで飲み続ければいいですか?」と
訊いたら、「調子いいなら止めても大丈夫だよ。つらくなったら、またいつでも
おいで」と言ってもらえて嬉しかった〜
0.5mgだったからかもしれないが、ぱったり止めれたよ。

でも、昔から片頭痛で悩まされてたため、最近頭痛外来の先生にデパスを処方されたww
178優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:03:37 ID:dOrGMyTU
>>157
おまえバカだろw
179優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:05:32 ID:0g3+3LVc
某医学書より

 2ちゃんねるは精神依存を形成する可能性がある。このサイトは
非常に依存性が高く、ネトゲとの併用は潜在的に危険である。
いかなる気晴らしや誹謗中傷などを問わず
問題である。長期に渡る閲覧は激しい怒りや妄想型統合失調症
に似た精神病を引き起こす可能性がある。
180優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:15:20 ID:I/4+Xz1B
>>179
えらく日本語の不自由な「医学書」があるんだね。
 ま、依存がよくないのはたしかだけど。
181優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:21:18 ID:Pqw0KknJ
いつもは美容院行くときに必ず飲んでいくんだけど、今日は飲まずに行った

受付の段階でキョドっちまったわ
やっぱりこれはトンプク的に飲むほうがいいんだろうか
182優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:34:19 ID:KkeEWEdY
私も美容院キライ。いやあデパスにビール、極楽じゃのう。翌朝地獄なんだけど
183優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:44:31 ID:7T3Z+pq+
>>177
不眠仲間ですか。
お互い良い先生に診てもらえて良かったですね。眠れないからって、突然泣き出したり、まるで三歳児の子供のような醜態を晒してしまったのに、驚きも怒りもせず、まったく動揺しないのはさすが医者。保育園の先生のように優しかった。

頭痛でデパスですか。私も頭痛持ちですが市販の薬で間に合ってます。
不眠やら頭痛やら、私たち体質が似てるみたいですね。
184優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:51:06 ID:u3s0/Edl
多量摂取したら依存症状が稀に出るんですか…?
友達がデパスでODしようとしててブログに何たらって書いてて気になりました。
私もデパスのんでるんですが大量摂取はした事ないので…
誰か教えてください
185優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:56:31 ID:FVQLW3zu
>>184
 ODすると依存症になる危険性が非常に高いです。稀ではありません。
デパスはマイナー・トランキライザーの中で最も依存症になりやすい薬です。
186優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:09:43 ID:R/3+fHFE
変に不安を煽るな。
187優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:36:32 ID:FBW9uDm6
死ぬ事はまず無いと思う。
一日くらい眠ってるくらいじゃないかな。
でも、肝臓は間違いなく悪くなるからやめとけ。
188優しい名無しさん:2009/07/18(土) 03:32:16 ID:taQGyBMe
21mg錠いっきに飲んで寝たら起きた時3時間ばかり自力で立ち上がれなかった。
起きてもコロン、起きてもコロンって感じ。
でもただそれだけ。依存とか薬効とか全然感じない。
189優しい名無しさん:2009/07/18(土) 10:56:42 ID:yer22CIt
趣味のODは専用のスレで語れや
190優しい名無しさん:2009/07/18(土) 14:10:34 ID:vlgdG9lf
odはごみ屑
191優しい名無しさん:2009/07/18(土) 15:21:30 ID:W0RmwvFX
ODはやめよう。
OD+酒の経験者だけどこれを理由に仕事も何もかも失ったよ。
ずいぶん昔のはなしだけどさ。
人生を台無しにするよ。
192優しい名無しさん:2009/07/18(土) 15:40:49 ID:FBW9uDm6
>>191
具体的に何があったの?
自分はアル依から立ち直ったのにスリップしてしまった屑ですが…。
193優しい名無しさん:2009/07/18(土) 18:44:44 ID:W0RmwvFX
天国の様な職場に転職できたの。
夢だった仕事でみんな好きだったし仕事も本当に楽しかった。

でもその前職のトラウマが酷くて1人下宿先に帰ると
人に殺されるよう突発的な不安があったり、
死にたい願望が現れて号泣してた。
もう前職の環境からは解放さているのにね。
そこでOD+酒をやっちゃたんだよ。
自分に甘かった。
真っ青な顔で朦朧としながらの出社が続いて解雇。

今3社目で処方どおり真面目にやってます。
194優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:09:07 ID:x3xyp7x/
でぱのんだらすごく勉強がはかどる。ないと勉強手につきません。なのでそのために飲みます。一日一個と決めてたのにどんどんいっちゃいます。勝手に。こわいですね。でもすばらしいやっぱり。やめられそうにありません。
195優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:22:44 ID:ZyTDTyp2

またあのカスが来たよ

・改行しない
・日本語がおかしい
・どうでもいい独り言

こいつは放置推奨
196優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:28:15 ID:URxGaQ4r
似非関西人w
197優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:30:17 ID:x3xyp7x/
覚えててくれてありがとうございます。また来ます。
198優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:31:59 ID:URxGaQ4r
来なくていいよ
199優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:41:37 ID:x3xyp7x/
待ってたくせに
200優しい名無しさん:2009/07/18(土) 20:04:33 ID:URxGaQ4r
ばかんw
201優しい名無しさん:2009/07/18(土) 20:46:57 ID:x3xyp7x/
やっぱりそうなんですね
もうわかりあえた仲ですもんね。
202優しい名無しさん:2009/07/18(土) 20:59:31 ID:A8OrM77E
お前らのやりとり見てたら動悸が治まったわ
まあ99パー、さっき飲んだデパスのおかげなんだけど
203優しい名無しさん:2009/07/18(土) 21:03:21 ID:URxGaQ4r
>>201
オマエが悪い奴でないことは分かったから
書き込むときは改行くらいしろ
頭が悪いのはしょうがないからw
204優しい名無しさん:2009/07/18(土) 21:44:20 ID:I0ckxVuD
164です。

>>183
眠れないつらさで泣いたって・・
私もですよ・・
感情的になって、後でものすごく後悔するんですよね。
デパスでぐっすり寝ておだやかに過ごしたいですね。
205優しい名無しさん:2009/07/18(土) 23:48:19 ID:7T3Z+pq+
>>204
164は私です。
???
206優しい名無しさん:2009/07/19(日) 00:03:54 ID:yzCZdMTp
心の闇か…梅田のホラー
207192:2009/07/19(日) 01:14:02 ID:ZX1pnMTm
>>193
そっか。
自分も数回転職してるから少しわかるよ。
一番居心地が良かったお店を辞めなきゃヨカタ…。
ほとんど服屋の店員なんだけどね。
>>193さんも無理せず頑張ってね。
処方通りデパス飲めば大丈夫だから!
208優しい名無しさん:2009/07/19(日) 03:31:38 ID:TKM0HhaE
酒に強い奴はデパス効かない。
209優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:12:39 ID:E3Si58po
>>208
んなこたぁない。
210優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:50:31 ID:6uijH8AR
タモさん!?
211優しい名無しさん:2009/07/19(日) 07:58:22 ID:3fA9i/sJ
髪抜いた?
212優しい名無しさん:2009/07/19(日) 08:34:41 ID:6uijH8AR
そーですね
213優しい名無しさん:2009/07/19(日) 11:02:33 ID:XQNYZIIV
>>205

177でした!ごめんなさい!!
214優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:01:08 ID:GGvm3FLb
ちょっと聞きたいのですが
デパス1mgでブラックアウトするってありえますか?
215優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:12:09 ID:OTWXb5bJ
デパス

いつもありがとうデパス

でももうあなたから卒業したいの…


そう思い続けてもう2年

216優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:30:51 ID:DfmNRNZM
>>214
おっしゃる「ブラックアウト」とは何ですか。
 多義的なことばですのでどの意味かわかりません。
217優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:38:10 ID:7WSfO3iq
>>216
ggrks
目の前にある便利な道具で何故調べようとしないのか。
218優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:40:13 ID:DfmNRNZM
>>217
もうちょっと日本語を勉強してから来てね。
219優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:47:10 ID:REZTXifK
>>218
おまえだろバカは

少しくらいググれカス
220優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:53:49 ID:REZTXifK
多義的と言ってもここはメンヘル版

記憶が無くなること

それくらいよほどのバカでもない限り
分かるというもの

屁理屈言うやつ大嫌い
221優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:08:39 ID:We9leasG
>>220
血圧低下という意味もあるんだが、その話はメンヘル板でしてはいけないの?
222優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:11:04 ID:REZTXifK
貴方は宇宙飛行士ですか?
223優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:25:05 ID:ZX1pnMTm
>>208
そうかもしれない…と自分も思う。
酒>>>>>>>>デパス
怖い
224優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:33:19 ID:BzPd+vej
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている
225優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:34:13 ID:REZTXifK
>>214
飲酒してODでもしない限りブラックアウトはしないよ
1mgなんかでは問題ない
226優しい名無しさん:2009/07/19(日) 17:40:50 ID:dXv3byYF
略語やカタカナ使うと偉そうに見える件
227優しい名無しさん:2009/07/19(日) 19:46:14 ID:DfNyYqWr
>>225
知っているなら人の悪口に時間とってないで
さっさと答えてあげればいいのに。
228優しい名無しさん:2009/07/19(日) 20:34:39 ID:3fA9i/sJ
俺、誕生日なんだ。今日
学生時代からだから、これまでの人生の半分以上をデパスのんで過ごしたな。
いや〜速かった〜!
229優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:26:58 ID:6xEQ6pH+
>>228
お誕生日おめでとうございます。
230優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:48:11 ID:3fA9i/sJ
>>229
ありがとうねー!
231優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:52:46 ID:hbqKswaj
>>228
HAPPY BIRTHDAY!
232優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:24:02 ID:3fA9i/sJ
>>231
イヤ〜どーもどーも
233優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:49:47 ID:suJrc2jm
不安になっても、薬に頼ってはいけない気がして結局、大体我慢してる・・。
234優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:02:10 ID:cYS+dtKd
>>228
お誕生日おめでとう! 
もう>>228を祝うスレに変えようかw
235優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:05:12 ID:vBmp1Zmz
いや、さすがにスレ違いの話題で悪乗りしすぎだろ
236優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:13:25 ID:3fA9i/sJ
イヤ〜スイマセンスイマセン
引き続き、デパスでお願いします。
237優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:42:40 ID:6xEQ6pH+
久しぶりにいい流れみた。心休まるよ。
238優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:35:19 ID:g+xhMDg1
ちょっと前に見たデパスのアイロンプリントTシャツ!
今日練習みたいに試してみたのですが
UVクリームを新聞紙に塗り塗りしてから
アイロンをかけてみたけど張り付かない!
コピーした紙にUVクリームなら張り付きますかね?
239優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:49:47 ID:WHdRsS9B
ここで聞く事じゃない。
240優しい名無しさん:2009/07/20(月) 01:35:25 ID:6dW3Ykfm
彼氏と喧嘩してイライラしたときデパスを飲んでしまう。
こんなこと位でデパスに頼ってしまうなんて・・・
241優しい名無しさん:2009/07/20(月) 02:13:25 ID:flc70zNg
>>240
自分もあるよ。
腹が立ってどうしようもなくイライラがして。
気にする事ないよ。
デパス飲んでゆっくり寝て忘れよう。ガンガレ!
242優しい名無しさん:2009/07/20(月) 02:20:05 ID:WPa08HGg
デパスごときで眠れたりリラックスできるかボケ。
243優しい名無しさん:2009/07/20(月) 02:29:40 ID:6dW3Ykfm
>>241
ありがとう。安心した。デパス飲んで忘れるわ。
だいぶ耐性ついてきちゃったけど。
244214:2009/07/20(月) 03:37:21 ID:myQG3w/N
>>225
ありがとうございます
飲酒もODもしてないのにブラックアウト状態になったのは
原因はデパスではないってことですよね。
245優しい名無しさん:2009/07/20(月) 03:55:53 ID:D1NuZFeQ
動悸でもしないと飲まないなあ だって一般人はデパスなしで耐えてるんだもん
でもやっぱり一般人よりはずっと、辛い事がより辛く感じるようだから仕方ないのかな
自分も処方されてるんだからせっかくだしよっぽどじゃなくても飲もうかな・・。
246優しい名無しさん:2009/07/20(月) 05:53:23 ID:VFAOQKbR
>>12
テメーがどっか行けや!
247横レス失礼:2009/07/20(月) 06:52:37 ID:aPY7UN+J
>>244
デパスの副作用に「健忘」が挙がっています(稀な副作用ですが)。
 副作用でないと断言していいのだろうかという懸念は残ります。
248優しい名無しさん:2009/07/20(月) 06:56:31 ID:aPY7UN+J
249優しい名無しさん:2009/07/20(月) 07:29:47 ID:VFAOQKbR
小林亜星 E電

250優しい名無しさん:2009/07/20(月) 07:56:20 ID:ZmS1sHRg
>>240
自分を責めないでね。
そういう俺もそうなんだけどさ。
自分という人間が情けなくて涙が止まらない日も結構あるね。
お互いゆっくりといきましょう。
251優しい名無しさん:2009/07/20(月) 13:54:13 ID:0clZIFR7
デパスとセルシンで筋弛緩作用の強いのはどちらでしょうか?
デパスの筋弛緩作用はデパスを1とした場合にどのくらいになるのでしょうか?
252優しい名無しさん:2009/07/20(月) 14:20:03 ID:0clZIFR7

訂正スマソ
セルシンと筋弛緩作用はデパスを1とした場合にどのくらいになるのでしょうか?
253優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:07:17 ID:h72F8INl
>>251
数値はわかりませんが、デパスのほうが強いです。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/candy/okusuri3.html
254優しい名無しさん:2009/07/20(月) 17:51:03 ID:flc70zNg
>>244
女性なら貧血とか?
デパスが効いてる状態で急に立ち上がったりすると目眩がする事はあるけど。
255優しい名無しさん:2009/07/20(月) 19:35:58 ID:TTTTRG7f
毎回余ったデパスをハンズとかで売ってるシートが縦に入るケースの中に入れてるんだが
医者変わって3列シートになってから入らなくなった
2列シートに戻して欲しいけどそこの薬局では3列シートしか取り扱ってないとの事
3列シートを縦で入れられるケースってない?ハンズとかに行ってもそんなでかいケース無かった
256優しい名無しさん:2009/07/20(月) 20:04:25 ID:ZYZoiY59
分割線で切って入れればいいんでないかい
257優しい名無しさん:2009/07/20(月) 20:22:06 ID:TTTTRG7f
出来れば完全な形で入れたいのだが…それしかないのかな
258優しい名無しさん:2009/07/20(月) 20:56:58 ID:DrocL7gX
前に釣具店に行ったら、
「あれ?これピルケースにもなるんじゃね?」
って言うようなのが売ってたよ?ww
重りとか仕掛けとか入れるケース。
上州屋行ってみたら?
259優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:13:30 ID:PhSH0Ff1
ルアーケースとかもいいかもね
260優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:14:43 ID:TTTTRG7f
なるほど、釣具店ですか
ありがとうございます、あした行ってみます
261優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:38:58 ID:jib94U+u
同じデパス服用中のメンヘラ住人ながらも、
そこまで完全なシートの状態と入るケースにこだわるわけがわからん
262優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:50:39 ID:DrocL7gX
>>261 僕は分かるけどなぁ。
薬って増える一方だから、
朝昼晩寝る前、どの薬を何錠飲むのか
もう訳分かんなくなるじゃない?
そういうのもあって、ピルケースは結構こだわるよ。
263優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:52:38 ID:xXsbSOIm
>>261
そういう性格の人もおらはりますやんか。
 なんせIDがTTTTやからきっちりしたお人なんやろ。
264優しい名無しさん:2009/07/21(火) 00:33:47 ID:1S10YBdR
FANCLのサプリメントケースが結構おすすめですよ。
プラスチックの仕切りを外せば結構入りますし。コンパクトです。
自分は、小さな密閉パックに朝・昼・夕・就寝前・頓服にわけて入れてます。
これなら、分かりやすいのではないのでしょうか?

スレチ、スレ汚し失礼いたしました/
265優しい名無しさん:2009/07/21(火) 00:57:28 ID:t3hkmjf1

日馬富士のスペルマ

266優しい名無しさん:2009/07/21(火) 01:18:38 ID:sA8M7i7h
>>263
そんな性格な人だからデパスが必要になってしまうんだよ。
もっと気楽に生きて行こう。
デパスを飲んで。
267優しい名無しさん:2009/07/21(火) 01:36:22 ID:x4EjfIl/
専用のケースなんか必要?
入れないでそのまま全部名刺入れに入るだけポイしてる
ダイソーのステンレスの名刺入れ頑丈
268優しい名無しさん:2009/07/21(火) 01:36:56 ID:n+3mi11f
>>266
あんた頭固いな。
269優しい名無しさん:2009/07/21(火) 02:19:45 ID:zdS1sdJk
>>228
ハッピー パスデー!D
270優しい名無しさん:2009/07/21(火) 04:24:46 ID:tcxRJgti
みんな色々工夫してるんだね。
自分はアルミ缶の石鹸ケースにとりあえず入れてるよ。
ちなみに、割ったりした半分は小さな遮光ビンに入れてる。
アロマ用品の店で買った。
271優しい名無しさん:2009/07/21(火) 05:46:11 ID:rVHOUO0o
カメラのフィルムのケースに入れたりしてたな。
デジカメの時代ですな。困った。
272優しい名無しさん:2009/07/21(火) 09:02:36 ID:zGPci3UO
俺もへんに細かいところに拘ってしまうタイプだな

直したいが治らないんだそういうの
273優しい名無しさん:2009/07/21(火) 10:51:46 ID:uJEr22Ch
無印の使ってる
仕切りが変えられる。半透明だけど。
ばれたくないときはこのスレで書かれてた
フリスクの小さく仕切りになってる部分
フリスクちょうだいと言われても仕切り部分を指でおさえれば平気
274優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:03:37 ID:Y9DCmNC6
>>263の話とはずれるけど
いつも薬飲んだかどうか忘れるので、寝る前に次の日分用意してる
100均のピルケース愛用してるます
275優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:40:04 ID:tcxRJgti
>>273
フリスクのケース(ケースを入れるケース?)売ってるよね。
デコってあってキラキラのやつとか、その他色々。
この前 ダイソーでも見た。
こういうのに入れてたら、まさかデパスも入ってるとは誰も思わないだろうねw
276優しい名無しさん:2009/07/21(火) 13:47:19 ID:rXoD9L6o
>>269
だれかつっこんであげて!!
そのままフリスクと間違えてパスデ飲んでも気づかないね。
デコケースの中には魔法の薬が。
ちなみに入れ物はもらった薬の袋のまんま。
ごみもその中にポイ。
どんだけ残ってるかもわからん
277優しい名無しさん:2009/07/21(火) 14:50:04 ID:b45y+IrG
>>269 
イエス!パスデー!D
278優しい名無しさん:2009/07/21(火) 18:49:50 ID:DH/s/s1f
最近仕事を首になって 昼夜逆転生活になってしまいました
なんとかして夜ねようとしてデパスを少しづつかじったりしてるのですが

これはまずいでしょうか?
279優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:33:29 ID:4/oh3SSo
>>278
サプリでメラトニン使ったほうがいいですよ
280優しい名無しさん:2009/07/21(火) 19:37:03 ID:JP3A7Q5J
>>278
素直に眠剤もらえばいいとおも
281優しい名無しさん:2009/07/21(火) 20:04:13 ID:wEzANn6P
医者にその旨話して
眠剤もらったほうが早い
メラトニンも使ったことあるけど
糞の役にも立たんよ
282優しい名無しさん:2009/07/21(火) 20:19:46 ID:4/oh3SSo
>>281
だめでしたか。
ネットで買おうか迷っていたのですが、やめときます。
283優しい名無しさん:2009/07/21(火) 20:56:50 ID:2B3xTgIv
ケースに入れるってことは、錠剤を(袋?)から出して、裸のままで入れてるってこと?
フリスクのケースなんかだと裸のまま入れるしかないよね?
衛生上とか大丈夫なの?その日に飲む分だけ入れてるってこと?
284優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:48:20 ID:ZO7Azr+l
衛生上っていうか、コーティング錠じゃないから湿気吸いそうだな
285優しい名無しさん:2009/07/22(水) 01:32:37 ID:3Yl3MJ54
尻欠げるとか使えばいいじゃない。
286優しい名無しさん:2009/07/22(水) 01:49:04 ID:hoqiTSa8
つめかえてもヒキだから使わない出番無し
ただなんとなくサプリケース詰め替えたりする自分オサレ〜な
そんな酔いを楽しむ感じだよね
287優しい名無しさん:2009/07/22(水) 04:57:40 ID:k61egV2X
>>284
言えてるね

にしてもデパス効かねぇー!

ソラナックス(頓服処方)半粒混ぜてんのに、頭はふらふら〜でも眠れん

バセのせいで暑がりだから夏は辛いけど、とりあえず目瞑る努力はしよっと
288優しい名無しさん:2009/07/22(水) 13:38:16 ID:6YcNVbFg
以前からの心配があります。胃カメラ呑む前にデパス飲んでら検査ダメですかね?
289優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:27:07 ID:iSOivSwU
>>288
朝に飲まなければならない薬は飲んでも構わないそうです。
私は抗鬱剤と安定剤を飲んで、その後胃カメラ飲みます
290優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:38:24 ID:4kDPnSx9
直前なら舌下でもいいね、甘いし。
291優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:38:40 ID:6YcNVbFg
ありがとうございましたm(__)m
すっかり安心しました。
292優しい名無しさん:2009/07/22(水) 14:46:00 ID:4F79tweA
0,5mg×2錠と1mg1錠て同じですよね?

0,5×2錠飲んだらてきぱき、人付き合いも楽になったりするんだけど
1mgに変えてから、眠くて何をするのも億劫になってしまった。

1mgで処方してもらった方が薬代も割安でいいんだが。
293優しい名無しさん:2009/07/22(水) 15:23:54 ID:4kDPnSx9
>>292
1mgに乳糖混ぜて飲んだらしゃきっとするんじゃない?
294優しい名無しさん:2009/07/22(水) 16:41:05 ID:iEiDh+5U
デパスとソラナックス一緒に飲んだらすごく効いたんですが、本当よかったんで試してみてください。
体には悪いのかな?
295優しい名無しさん:2009/07/22(水) 17:00:34 ID:l/ZuWzOz
内科で貰ってこようかと思うんですが
1ヶ月分ぐらい処方してくれますかね?
一度にくれるのは2週間分ぐらい?
296優しい名無しさん:2009/07/22(水) 18:15:29 ID:SWGCt2XR
>>295
医師の判断しだいでしょう。
297優しい名無しさん:2009/07/22(水) 19:27:18 ID:4F79tweA
>>293
本当ですか?
乳糖というと牛乳?
膜が張ったりして効き目がやわらかくなるとかですか?
298優しい名無しさん:2009/07/22(水) 19:30:11 ID:bmINeH9x
処方箋にはテルネリンと書かれているのに
何故かデパスが出てきたでござる。

欲しかった薬なので間違いを指摘しないでおこうw
299優しい名無しさん:2009/07/22(水) 20:23:03 ID:Xxc3jcIo
裏山…
300優しい名無しさん:2009/07/22(水) 20:47:20 ID:vYJZ5Yve
いや、筋弛緩作用はあきらかにテルネリンのほうが強いよ
301優しい名無しさん:2009/07/22(水) 21:46:10 ID:wZPfqhXc
>>295
俺は普通の内科で2ヶ月分処方してもらってるよ
302優しい名無しさん:2009/07/22(水) 21:51:19 ID:l/ZuWzOz
>>301
そんなに?いいなぁ
303優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:11:27 ID:OCha00Ox
おかしい…。デパス0.5飲んだのに、憂鬱だ。
304優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:39:16 ID:0VnWuZyH
飲んで寝よう
305優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:47:45 ID:0VnWuZyH
寝れない 2錠目投下
306優しい名無しさん:2009/07/23(木) 01:51:30 ID:0RXUsZ/s
アモバン。寝れない。デパス2コ目投下。
307優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:03:22 ID:tfw4CgXT
何錠とか何コでなくて、何ミリと書き込んでいただければ
ありがたい。
308優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:16:19 ID:ifsrz2rs
どれだけ薬飲んでも寝れない時はあるよ。
まぁ、冷たい麦茶でも飲んで落ち着いて。
309優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:28:06 ID:VhdyRmw3
今日眠れない。普段1.0mgでなんとか寝ていたのに。
多分寝付けないだろうと予測してたから、あらかじめ1.5mg飲んでたけど眠れない。
さらに1.0mg投入したけど起きて開き直って2ちゃんやってる。
310優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:31:50 ID:vURffmcB
>>309
徹夜して明日ぐっすり眠ったらよろしいかと
311優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:34:11 ID:VhdyRmw3
>>310
本当にありがとう
312優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:39:14 ID:Hc5lKtru
眠剤の変わりにデパス1mg飲んでる程度なら眠れないからと
やたらに量を増やすのは最悪です。

>>310さんが正解。
313優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:44:40 ID:QRZuahtl
精神科で1mgを二週間分
精神科の先生に内緒で内科で0.5mgを一ヶ月分
処方して貰ってるが…
依存&耐性でほぼ一回で1mgだと1S、0.5mgだと2S
ダメだorz
足りない
314309、311:2009/07/23(木) 03:00:26 ID:VhdyRmw3
>>312
不眠だけじゃなくて神経性の疾患も持っていて。
それもデパスで抑えているので、単純に疲れれば寝れるとはならないんだ。
でも薬の種類を増やしたくないので、デパスを増やすという手法を取っている訳。
315優しい名無しさん:2009/07/23(木) 03:11:45 ID:6SUCjRcS
>>295
東京や地方の各地域の保険事務所の制約や治療目的によっても一度に出せる量には差があるよ
デパスは比較的緩やかで大量に出せるけど、例えばベンザリンとかは抗てんかん目的なら一度に一月分以上出せても
睡眠目的なら二週間までしか出せないとか制約あるし

>>310氏みたいにデパスの量を減らすなら
土日やお盆や祝祭日の連休を利用して一度は徹夜でもしてからぐっすり寝たらどうでしょうか?
離脱作用から慣れるまでおそらく一週間はかかると思いますが
316312:2009/07/23(木) 03:16:44 ID:Hc5lKtru
>>314
俺と同じです。
最初はデパス1mgだけで寝ていたけど効かなく成ったので
マイスリー、レンドルミン、サイレースを試した結果
サイレースが一番有ってるようなので現在1mg飲んでます。

1日量としてデパス2mgとサイレース1mg処方され昼間不安感が
襲ってきたときに頓服としてデパス0.5m×2寝る前に1mgと
サイレース。
昼は飲んだり飲まなかったりなのでデパス余りまくり。

不眠症と不安神経症なのだから自分は当然安定剤と眠剤は
必要だと思うし飲んだら楽になったし。

薬を増やしたくない気持ちは良く分かるけどデパスの量を
増やすなら眠剤貰った方が良いと思うよ。
317314:2009/07/23(木) 03:26:26 ID:VhdyRmw3
僕も最初サイレースを処方されたけど、強力で飲むのやめました。
いろいろあって様々な向精神薬を飲みましたが、
どれも体に悪い結果しか出ないので辞めました。
それらの様々な薬物を飲んだせいで神経が少々狂ってしまい、
弾薬離脱症状に対する緩和とその維持のためにデパスだけで抑えている状態です。

確かに眠剤は眠るだけならいいかもしれませんが、
体を元に戻すにはデパスで間に合うなら、
より強い眠剤は使わない方がいいだろうと判断し現在に至ります。
なにより脳に作用する薬を複数使用するのは良くないと思いますので。
318314:2009/07/23(木) 03:33:43 ID:VhdyRmw3
まあ、今日はしばらくぶりに眠れないなあ。
319312:2009/07/23(木) 03:49:45 ID:Hc5lKtru
>>317
薬は勿論医師の処方ですよね?

その結果、悪い方へ行ってしまったから今はデパスだけとの事ですが
それも医師の処方ですか?

癌その他病気も精神病も同じで患者は医師を信頼しないと
病気は治りません。
特に精神関係の病は絶対です。

貴方の文章を読んでいると自分で処方してる様に感じますが
医師とは良く話し合いましたか?

脳に作用するから良くない?
自分は長年(5年以上)飲んでますが全く異常は有りません。
他人からみたら分かりませんけど・・・。
記憶力や暗記力思考や頭の回転に全く差し障り御座いません。

もう一度医師とゆっくり話すことをお奨めいたします。

では薬投入して寝ます。
320312:2009/07/23(木) 03:52:19 ID:Hc5lKtru
私はサイレースとデパスで気絶したように良く眠れます。
翌日にも残らないし。
ただ困るのは付き合いで酒を飲むと酔うのが早くて
飲み過ぎると訳分からない事言ったりするらしいので
薬の製だから飲むのは控えめにしてる。
321優しい名無しさん:2009/07/23(木) 04:00:52 ID:VhdyRmw3
大きなお世話。まあご勝手に。
322優しい名無しさん:2009/07/23(木) 05:09:38 ID:/QtDhLh/
まあ世話焼かれたり否定されたくないならODの話はハナからここで出すなってこった
323優しい名無しさん:2009/07/23(木) 08:52:42 ID:vURffmcB
デパスも依存するとこうなりますよといういい症例ですね
324優しい名無しさん:2009/07/23(木) 09:30:17 ID:AGhk8wRd
軽い痴呆というか
ひどい忘れっぽい感じ、デパスの副作用ですかね?
325優しい名無しさん:2009/07/23(木) 11:55:27 ID:NswmzdJE
29歳の時電車の中でパニック起こしてから20年デパスのお世話になっています。親友に開業医がいるため、いつでも貰えます。私の体験で最悪は、デパスの副作用を心配し過ぎて心身を病む事!
326優しい名無しさん:2009/07/23(木) 12:12:18 ID:SNqM2B5/
>>324
このスレでもよくきくね
327優しい名無しさん:2009/07/23(木) 12:30:14 ID:XIy2UkKI
そういや仕事で打ち合わせしてたことさえまるっと忘れたってレスもあったね
何かに凝り固まることから開放されるような働きのある薬なわけだから
物事忘れやすくなるのはある意味副作用というより主作用なのかもしれない
でも、忘れやすいことを自覚して大事なことはメモる等の対処しても
実生活に問題が生じる程の健忘なら医者に言って対応して貰った方が良さげ
328優しい名無しさん:2009/07/23(木) 12:47:38 ID:NswmzdJE
私の20年の経験でも一時期、物忘れ?を心配した時期がありました。親友の医師の薦めでウォーキングを始めた処、以前より頭の回転も良くなった気がします。是非、騙されたと思ってやってみて下さい(^^)v デパスに感謝!
329優しい名無しさん:2009/07/23(木) 13:13:37 ID:AumKta0U
とっさに語彙が浮かばず、「あれあれあれ、えーと○○だ○○」
ってのが増えた気はするな。

ウォーキングはできそうなときにやるのが吉だね
無理にやると途中で倒れてなっかなか帰れなくなるし。
330優しい名無しさん:2009/07/23(木) 16:09:55 ID:vURffmcB
>>329
なっかなか←ここに共感
331優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:40:00 ID:ifsrz2rs
物忘れ…あるある。
買い物へ行く時は携帯にメモしてる。
ヤバイのかな?
332優しい名無しさん:2009/07/23(木) 19:20:32 ID:AGhk8wRd
みなさんの話聞いて
あるあると感じました(笑)。
接客業なんで「え〜と…(凝固)」とか、電話受付で舌がからまっちゃうとか、効きすぎてカツ舌が悪くなったり(ろれつが回らない)
時々恐くなります(;^_^A

でも今日も飲みました。
0.5だし…
333優しい名無しさん:2009/07/23(木) 19:42:11 ID:tfw4CgXT
1mg錠を朝、昼、夜、寝る前と処方されていますが
上限3mgなんですよね?
334優しい名無しさん:2009/07/23(木) 19:58:02 ID:AGhk8wRd
上限知らないです(;^_^A
どんなに頼んでも朝晩1つづつ0.5を3週間分しかくれないよ…
1とか欲しい
2錠飲んだら足りないです(;_;)
医者はどういう観点で処方を決めるんでしょう?
335優しい名無しさん:2009/07/23(木) 19:58:31 ID:76Vdc32f
>>333
製薬会社は医師や薬剤師向けの薬の説明書に一日の上限3mgと書いてるけど
多少は医師の裁量で増やせる
もちろん処方する以上は医師にも責任が生じるので安易なODは慎むように
336優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:04:45 ID:kIRuN6qq
>>325
パニックでデパスオンリーですか?
お友達が開業医との事ですが、SSRIは不要って事ですかね?
337優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:15:35 ID:sqc2dDlI
早く効いて効いて効いて効いて効いて効いて
338優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:12:23 ID:jbv10aZg
忘れやすくなるというより、物覚えが悪くなった気がする
ルーチンワークなのに手順途中でアレ?ってなって、思い出すのにも時間がかかるというか

あと、薬が切れてくると緊張より先にめまいが
339優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:22:41 ID:CaUhB5YZ
去年の九月に、一年付き合った彼女にいきなり振られて、俺はそのショックで大学も行けなくなった。かなり荒れてた。

それでたまたまアパートの近くに精神科クリニックがあったから、俺は生まれて初めて精神科という所に行ってみた。期待に反して医者はまったく俺の話を聞いてくれなかった。でも「これ飲めば楽になる」といわれデパスという薬だけ処方された。
デパスを飲むとすごく気分が落ち着いた。
いまはデパスは俺の友。手放す事はできない。

今も二週間に一度、そのクリニックでデパスをもらってる。

でも最近デパスがないと不安だから自分がデパス依存になってないか心配だ。

340優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:24:59 ID:Oh5hwc3z
こういうスレで思う事は、結局依存と段薬のわだかまりですな。

抗不安薬のレベルではそう気に病むことないと思います。自分の会社では
タバコ吸って、毎日咳き込んで、回りに迷惑かけて、それでも辞められずに
一ヶ月15000円程ニコチン中毒に消費している。

デパスやその他の薬で健全に生活できるなら幸せな事だと思うよ。
多分ニコチン中毒者は抗不安薬を投じている人を蔑視するかも知れないけど
(数の論理かな)、こちら側から見るとニコ中は情けない程の哀れな・・・。
341優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:30:59 ID:r9PH+GUr
>>340
が何が言いたいのかわからない。


ま、いいじゃん。


面倒くさいやつだ


さて。
デパちんを投下してよく寝んよ
342優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:31:03 ID:CaUhB5YZ
俺はこれからもデパスは毎日飲んでいこうと思ってる。タバコはやらないし、デパスなら死ぬまで飲み続けても大丈夫と医者から言われてるし。

来年から就職活動が始まるんだけど、デパスは手放せない。面接とか緊張するし。

医者はもっと効き目のある薬を薦めてきたけど、
俺はデパスだけで生きていく。

一つ面倒なのは二週間に一度デパスをもらいにクリニックに行く事だな。
金かかるし。でもバイトしてるから金の面は余裕だけど。
343優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:33:03 ID:y+1jc0Oo
>>340
気持ちはわかるが、ただでさえ2chでは喫煙の話題はスレが荒れる要因だからどこでも敬遠されてるのに何でそんな真似するんだ?
荒らし目的じゃないならその話題に触れるなよ

ここはあくまでデパススレだろ
344優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:39:12 ID:Oh5hwc3z
340です。

申し訳ない。自分も様々な焦燥感等で抗不安薬の世話になっている。
だけど普通に依存症である・・・・中毒の人を見ると迷惑だなー、と思って
書き込んだ訳です。

スルーして下さい。
345優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:42:14 ID:CaUhB5YZ
俺は今までもデパスのおかげでいろんな事にチャレンジできたし、だからデパスは良い薬だと思ってる。

デパスがなかったら今の俺はない。

医者から「もっと効果がある薬がある。来年の就活の面接の時に試してみないか?」と言われてるけど、本命の会社の面接試験の時はウルトラC的な薬は処方してもらおうと思う。

でも普段はデパス一本でいく。新しい薬も試してみたい気持ちもあるけど、俺にはデパスが一番合ってるようだ。

346優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:48:46 ID:gRoBwOP2
>>345
強いのはめっちゃ強いんで、いきなり本番で普段で違う事するのはまずいのでは?
347優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:54:00 ID:gRoBwOP2
しかし、おれそんな劇的な効きかたしないんだよな。
寝つきが良くなる程度?
348優しい名無しさん:2009/07/24(金) 00:38:53 ID:/1igjwno
俺は眠たくならない眠れもしない
349優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:00:13 ID:oC+jB6j9
>>342
死ぬまで飲んだら死ぬぞ。
350優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:05:13 ID:GfqtD6MG
>>342に何があったんだ?

削除されてる・・・。
351優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:21:41 ID:FVQ1Bz2u
>>350
>>342は残ってるけど?
352優しい名無しさん:2009/07/24(金) 03:05:30 ID:4V3820j1
不安→ストレス→肩凝り→頭痛
で、デパス飲んでるけどマターリ効いて楽になる。
軽い頭痛なら、鎮痛剤飲むより胃に負担が少ないのも嬉しい。
353優しい名無しさん:2009/07/24(金) 03:20:05 ID:4nhPTKJ2
>>345
話のわかる良い先生だね。その薬の薬名また報告してよ。
354優しい名無しさん:2009/07/24(金) 06:03:30 ID:ztpvpaQd
トイレ近くならない?
355優しい名無しさん:2009/07/24(金) 07:18:55 ID:WRajmXvZ
>>345
デパスより効く薬か

何なんだろう。マイナー?
356優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:10:55 ID:Vqk3SzVC
眠れなくて投入
357優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:24:18 ID:Hg5q65w2
>>354
ならないけど。
358優しい名無しさん:2009/07/24(金) 14:10:46 ID:x7ibGiMH
デパス飲んで寝ると、翌朝口の中がまずい。
何か粉っぽいっていうか…気持ち悪くなる。
他にそういう人いない?いたら対策って何かある?
359優しい名無しさん:2009/07/24(金) 14:48:29 ID:vT33Mw2J
ロキソニンで抗不安薬の代用してる。痛みがない事でまず不安がなくなる。プラセボかもしれんが精神の病ってまさにそんなもんだと思うし。リタリンとか常用してた人とかは別かな。デパスはめっちゃ欲しいが。病院には行けん。会社バレするから。
360優しい名無しさん:2009/07/24(金) 15:00:03 ID:HDvj06x2
>>359
内科でもらえばいいじゃない
361優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:46:11 ID:vT33Mw2J
どんな症状訴えたらもらえます?確実にもらえる方法ってある?
362優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:49:04 ID:fVJMebsJ
ストレス性の肩こり
363優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:52:39 ID:qsExsZo5
I LOVE DEPAS
364優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:54:18 ID:tsk7+mzy
>>361
それは医師によるからなんとも言えないけど、鬱症状が出ているのなら、デパス処方してくれって素直に言ったらいいんじゃないだろうか?
それでダメなら病院変えるとかね。
365優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:46:05 ID:ZRKDnVVr
医院で内科医?
366優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:31:04 ID:ekPzXD7x
>>359
会社バレが怖いなら、よっぽど田舎で病院名だけでばれるようなところでもない限り、
不眠を理由に内科と心療内科を掲げてる病院に逝けばいいんじゃね?
そういった患者の体裁を考えて診療科目に普通の内科も掲げてるところが多いよ。

鎮痛剤のロキソニンの長期服用はストレスとも相まって胃に穴があく事もあるし、
さらに耐性がついたら、いざ頭痛や歯痛や熱が出ても効かなかったりで普段から飲むのはあまりお勧めできない。
むろんデパスも症状がよくなるにつれて徐々に減薬していくべきだけど。
367優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:54:33 ID:uXdEpCO7
診療の内容まではばれないはずだから、不眠がひどいんで眠剤もらってますって言えばおkじゃね?
368優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:18:10 ID:cWIwT35U
え?ロキソニンって抗不安薬になるの?鎮痛剤なんじゃないの?私 生理痛とかで不安薬とロキソニン一緒に飲むけど
369優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:25:00 ID:PzJ9AY/3
デパスってダウナー系ってやつ?
370優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:25:16 ID:CqFWt0PA
>>368
騙されるな
371優しい名無しさん:2009/07/24(金) 20:57:13 ID:8gvTWPkM
アルコールのたっぷり染み込んだケーキを食ったが大丈夫なんだろうか
372優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:04:54 ID:N3MZoDug
>>371
そのくらいなら大丈夫じゃないかね。
 保証はできないが。
373優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:05:57 ID:cWIwT35U
いや 騙されないけどロキソニンって…鎮痛剤だよね?
374優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:06:41 ID:z6ckEMqg
鎮痛剤
375優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:20:28 ID:mQSwKfUe
ビールとデパスを一緒に飲んだらどうなる?
376優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:23:28 ID:z6ckEMqg
ちょっと酔って眠くなるだけ
377あやも3.0 ◆ringo..3cg :2009/07/24(金) 21:29:34 ID:V/xn5VkJ
体の不調が不安を呼ぶタイプの人は
それを取り除くのが最優先だよね。
そういう意味でロキソニンが不安を取る。
ただ抗不安薬の代用ってのは意味が違うかも。
378優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:32:59 ID:z6ckEMqg
まあ本人もプラシ〜ボと言ってるしね
379優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:36:50 ID:dBzHjaiF
今日は嬉しい事がありビール飲みたいが為に、三回目の
デパスを我慢して帰って来た、ビールうめー
380優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:44:55 ID:uXdEpCO7
>>379
良かったね。
そうい日があるといいよね。
381優しい名無しさん:2009/07/24(金) 21:55:47 ID:0GbBjsfL
ロキソニンを処方された時は、いつも胃薬とペアだったよ。
382優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:15:50 ID:eH08DE3D
デパスを飲んで何時間くらいで酒を飲んで良いのでしょうか?
383優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:50:42 ID:4nhPTKJ2
>>382
それ難しい疑問なんだよな〜
医者も明確な答持ってないんじゃないかなあ。私の先生は、8時間空けてるって言ったら、まあ良いでしょう、て微笑んでたけど…
384優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:54:16 ID:z6ckEMqg
軽く飲んだ場合は4時間くらい開けて飲んでる
いままで問題はないな
人によるだろうけど
385優しい名無しさん:2009/07/25(土) 00:59:22 ID:WQspwVEc
デパス2mg服用時の血中濃度半減期が約6時間だって
386優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:29:55 ID:Xp6+qsQ4
>>333ですが、一回1mgでは眠気が強いんですと今日
医師に伝えたら一日0,5×4に変更になった。

半分少ななったやん(涙)

当たり前の処方だと思うがなんか切ない。
387優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:44:57 ID:jYmjNldA
>>386
泣くな!
388優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:49:34 ID:Ln+5Pq6l
>>386
あるあるww
俺も気に入ってたメイラックス飲むと眠いって言ったら処方されなくなってしまった。
言わなきゃ良かったと思った。
389優しい名無しさん:2009/07/25(土) 02:29:39 ID:RHQv7mWA
逆もあるよ。
肩凝りからくる頭痛が酷くて…と言ったら1日 1mg×3になった!
最初は寝る前に1錠だったけど。
ガンガレw
390優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:10:17 ID:Xp6+qsQ4
ありがとう!
一日2mgでは足りないけど、足りなければまた医師に
相談してみよう。

人と会うときは2mgくらい飲まないとドキドキするんです。

でも寝る前に飲むマイスリーを新たに処方して頂いた。

先ほど飲んだがふんわり眠りモードに入ってきました。
391優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:17:23 ID:XN3ZT1aj
そこまでしてもう生きていたくないと思うことがよくある。
結構疲れた。
392優しい名無しさん:2009/07/25(土) 11:39:19 ID:MRipFPQP
人間なら疲れて死にたい!と思う事があって当然だよ。傲慢で恥知らずな奴より余程人間らしいと思う。疲れたら休めばいいさ(笑)(^^)v
393優しい名無しさん:2009/07/25(土) 13:24:12 ID:84H0VQLx
デパスって1mgを1シートとか2シート一気のみしたらどうなるかな?
394優しい名無しさん:2009/07/25(土) 13:47:26 ID:MRipFPQP
くだらない事を書き込むなよ! 自分で試してみな(´;ω;`)
395優しい名無しさん:2009/07/25(土) 14:33:23 ID:84H0VQLx
え?どうなるの?
死ぬってことはないでしょ
胃洗浄までいく?
396優しい名無しさん:2009/07/25(土) 14:56:02 ID:2y2EJoZu
今日試してみてレポ上げてみてくれ
なかったら氏んだと思うことにするから
397優しい名無しさん:2009/07/25(土) 14:56:07 ID:qPVBKsua
全然いかないよ、普通
おまいの場合は知らんけどね
398優しい名無しさん:2009/07/25(土) 15:07:15 ID:MRipFPQP
板チョコ1000枚、一気に食ってみな!
死ぬかもな!お前悪趣味も程々にしておけよな!
399優しい名無しさん:2009/07/25(土) 15:14:36 ID:2y2EJoZu
醤油飲むとか
ネフローゼんなってジワジワ氏ねるかもな
400優しい名無しさん:2009/07/25(土) 15:34:57 ID:/Qs+k7EB
デパス1シートで胃洗浄とかフイタ
401優しい名無しさん:2009/07/25(土) 15:49:25 ID:qlYtMYFz
つか、不安が取れずにやむなく多めに飲んでしまった場合はともかく、
遊び気分で1シート飲みたいとか言ってる奴は自分で致死量調べるなり、
お仲間が欲しいならこの板のODスレか後遺症スレに行けよ
402優しい名無しさん:2009/07/25(土) 15:50:02 ID:/nLeli+D
くだらない事やるぐらいなら死ねばいいのにな
何中途半端な事してんの
403優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:10:13 ID:84H0VQLx
いや何かすまん
薬嫌で極力飲まないようにしてて頓服だったんだが最近飲まずにいられなくてどんどん増えてきたから…医者はデパスより強い薬くれと言ってもくれないし…
404優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:15:01 ID:84H0VQLx
興味本意とか死ぬためとかじゃないんだ
気分を害して本当に申し訳ない
405優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:18:58 ID:BNUTKtWr
>>403
メジャー飲み出すと戻れなくなるよ
断薬すごい苦しかった

どうしても辛いなら、再度医師に状況訴えてみるか
別の病院行って診断受けてみるのもありかと
406優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:22:48 ID:84H0VQLx
>>405
すいませんメジャーって何ですか?
断薬が辛いって聞くから怖くて飲まないようにしてたのに無しじゃいられなくなって…
病院変えようかと思ってるんですが近くに無くて…電車に乗るのがきつくて遠くは行きたくないのでとりあえずもう一回相談してみてまた考えます…
ホント嫌な書き込みしてすいませんでした
407優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:27:52 ID:kHGRgGuo
松井や松坂やイチローがいるところ
408優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:35:25 ID:BNUTKtWr
>>406
メジャートランキライザーはザックリ言うともっと強い薬
主に統失とかに使われる
デパスはマイナートランキライザーの一種

耐性ついちゃってるのか、症状が悪化してるのかわからないけど
どっちにしても素人判断で服薬量増やすより(デパスは3mg/dayが最大量)
専門家の指示を仰いだ方がいい
自分も医師が絶対とは思わないけど、ODよりはマシ
抗うつ剤併用とかで状況変わるかもしれないし

禁句だけど
もうちょっとだけ、がんばって
409優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:40:29 ID:84H0VQLx
>>408
そうなんですか
本当にありがとうございます
たぶん悪化したんだと思います
一週間に一回使うか使わないかだったのが色々重なって数日前から勝手に1日5mgくらい飲んでました
薬に逃げてしまいました
でも無いときついので病院行って変えるか考えてみます
ありがとうございます
失礼します
410優しい名無しさん:2009/07/25(土) 17:26:16 ID:BcuKV6Ma
デパス飲み続けるのってそんなによくないの?
私が行ってる医者は、問題ないって言ってる。まぁ、1日0.5一錠とたまにドグマだからかな
411優しい名無しさん:2009/07/25(土) 17:53:32 ID:yBE93FPx
>>410
たまにドグマってのがよく分からんが。
頓服で効くのか?

スレ違い陳謝。
412優しい名無しさん:2009/07/25(土) 18:02:43 ID:mag+nNYu
>>411
飲み続けてた事もあったんだけど、
今は調子が悪いときに飲んでる。
効くんだよね…効いてないのかな。
気の持ちようなのか?
413優しい名無しさん:2009/07/25(土) 18:15:18 ID:RHQv7mWA
>>391
心配ないさぁー。
自分も体調悪いと同じ事を思ったりする。
てか、今も。
たまには弱音を吐いて、デパス飲んで落ち着こう。
414優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:36:36 ID:Xp6+qsQ4
わたしも不安が頂点達したときはポンポン薬追加投入してしまう。
医師は他に運動とかしなさいと 言うけど。
考える余裕もなく薬飲んじゃう。
でも翌日二日酔いみたいなのと後悔とで、もっと辛い。
うまく薬と付き合えるようにしたいけど、不器用なんかアホなんか。
415優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:56:36 ID:GXoL42Mx
デパスはただのラムネだとしか思えん。
プラセボかと思うくらい効果ないんだが。

お守りと思って飲んでるけど。
416優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:59:38 ID:RHQv7mWA
いいんです。
プラセボでも。
いいんです。
お守りだよね。
417優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:01:17 ID:bU9Fhpxu
>>415
俺もそんな感じ。
418優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:40:41 ID:bU9Fhpxu
なんかどうしてもリラックスできないんだけどな。
デパスより効きの強い薬ってなんだろう?
419優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:47:58 ID:vvoRsArK
>>418
デパスが合っていないか耐性がついたかだろうね。
 ほかの薬に変えてもらうといい。薬の種類は医師が決めるもの。
 もし今行っているのが普通の内科などなら、精神科か心療内科に変えたほうがいいかも。
普通の内科などだと他の精神安定剤のことを知らないこともよくあるから。
420優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:12:02 ID:A3oqXUy0
>>418 リラックスがソラナックスに見えた
421優しい名無しさん:2009/07/25(土) 23:25:54 ID:zEJ1wu6a
仕事の前の眠前や、仕事の時は眠気が怖いから0.5を半錠。
休みの日は寝てもいいから0.5を1錠。
あと6.5錠しか手元にない。
どうしよう。2週間は病院に行けないし。
かるい鬱っぽさもあるから独断でセントジョーンズワートでも飲むかな…
422優しい名無しさん:2009/07/25(土) 23:49:11 ID:xCduAPiz
皆さんはデパス飲むときちゃんと水で飲んでますか?
自分は母親と仲が悪くて、キッチンに行くと母親がいて怖いので
部屋に置いてあるブラックのコーヒーとかで飲んでしまうんですけど
やっぱりちゃんと水で飲むのと効き目は変わってしまうのでしょうか?
423優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:12:43 ID:gTJ3sk21
すぐ溶けるんだから舌下でいいじゃん
424優しい名無しさん:2009/07/26(日) 00:21:41 ID:BJlx4Tdm
>>422
自分の部屋に水を持ってきてのめばいい。
425優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:47:14 ID:guVjREFo
部屋で口に薬を含んでキッチンに行って水を口に含んでキッチンから離れて飲み込む
私はこうしてる
426優しい名無しさん:2009/07/26(日) 03:48:43 ID:bsFdD7XM
>>420
リラックスがリラックマに見えた
427優しい名無しさん:2009/07/26(日) 06:47:07 ID:jBb285US
>>422
べつに監禁されてるわけじゃないんでしょうが…ようわからんな
428優しい名無しさん:2009/07/26(日) 10:21:08 ID:EIJSvR1D
>>427
精神病患者なんだから、他人から見て、
良く分らん行動が多いのは当然。
429優しい名無しさん:2009/07/26(日) 10:53:08 ID:dtoJWQGR
デパスって開封したら持ち悪くなる?
ケースとかに移さない方がいいかな
430優しい名無しさん:2009/07/26(日) 10:54:11 ID:mMubTaUc
>>429
すぐ服用するなら大丈夫です。
例えば、1日分だけピルケースに移すとか。
431優しい名無しさん:2009/07/26(日) 11:21:20 ID:C8ij42RI
俺、部屋に水入れたペットボトル常備してるよ(トレドミン併用してて喉乾くから)
ミネラルウォーター買うの勿体ないから、浄水器の水を入れてるw

>>423
舌下は緊急時に留めるべき
432優しい名無しさん:2009/07/26(日) 11:53:48 ID:dtoJWQGR
>>430
やっぱ1日かー
433優しい名無しさん:2009/07/26(日) 14:07:40 ID:ILaxUrr2
もうすぐなくなるんだけど、診察受けるのがとても億劫。
何故かと言うと、はっきりした病的な症状はないんだけど、
デパスがぽっけに入ってないと不安なんです。
取り合えず持ってると安心だから欲しいだけ。
そういう人いますか?
434優しい名無しさん:2009/07/26(日) 16:33:18 ID:LN/Co2+E
舌下ってほんとに効き目あるの?
あまりやらない方がいい?
435優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:56:34 ID:olhiE8Zl
親と仲悪くて親が怖い人でも薬処方されてるんだ。。。
薬代どうやって払ってるんだろう
436優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:22:56 ID:dtoJWQGR
俺も診察ほんといや
いつかデパス切られそうで
437優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:31:19 ID:PlgB3JqI
いつかきっとリタリンの二の舞になるよ、デパスも
438優しい名無しさん:2009/07/26(日) 20:39:23 ID:KJxvwKVp
>>437
なるわけがないw
439優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:02:40 ID:NpDwCNEn
>>433,436
その気持ちちょっとわかる
440優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:15:14 ID:C8ij42RI
>>434
舌下投与とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%E5%B2%BC%C5%EA%CD%BF
441優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:44:44 ID:AnHiTdIv
>>437
噴いたわwなるわけないだろw
442優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:17:49 ID:0PiyHhH2
0.5飲みました。
空調の効いた優しい明かりの間接照明の部屋で、
あと1時間くらいまったりしてからマイスリー飲んで寝ます。
でもまだ1時間あるんで、1mg追加してしまいました。
すっかり依存しとる。orz
443優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:18:12 ID:uP9NBGTI
釣りでなかったら>>437はよっぽどの馬鹿か情弱だろ
リタリンが日本で認可されて使われてる期間も用途もデパスとは全く違うのに

この後に後釣り宣言が着たら悔しい悔しいpgyだけどな
444優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:22:04 ID:WtbnXF27
>>433
俺はデパスが無いと眠れないって言って貰ってるよ
本当は外出する時にしか飲まないんだけど
445優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:31:11 ID:D3QqSwcb
休日は一切薬のまない。
その分少しだけ多めに平日飲む。
明日から地獄だ。
そもそも人生を楽しもうという思考回路を失ったのが原因。
別に欝でもなんでもないのだ。俺は。
劣等感と絶望感を自身で楽しんでいるのかもしれない。
おやすみ・・
446優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:13:20 ID:2jmi1N9E
デパスのもうと思ったらない!
薬が全部ない。
袋ごとどっかにやってしまったようだ。
のめないと思うと余計に辛い。
447優しい名無しさん:2009/07/27(月) 01:58:18 ID:THdDUHqU
免許卒業検定のとき、絶対デパス飲むことを誓います
448優しい名無しさん:2009/07/27(月) 02:05:17 ID:A/sDCl2j
>休日は一切薬のまない。
俺もだよ兄弟!平日デパスとインデラル飲んじゃってるから、せめて休日くらいはね。
というか、会社がなければ薬いらねーわ、、、 でも仕事が好きだから薬使ってでも会社に行きたい
449優しい名無しさん:2009/07/27(月) 03:04:00 ID:SzowBlUV
眠れない時に0.5を飲んでぐっすりなんだけど、翌日顔がパンパンに腫れてる。
みんなはむくまないのか?
医者にデパスと同じ効果でよりむくまない薬があるか聞いてみよう。
450優しい名無しさん:2009/07/27(月) 03:18:50 ID:uCqhFoPR
デパス飲んだあとのリラックス感は異常。
あと集中力も異常に増す。
週1錠程度で、ここぞという時しか飲まないけど。
451優しい名無しさん:2009/07/27(月) 03:39:51 ID:MXhH1uEN
>>449
高ぶった交感神経を鎮める薬な以上、交感神経と密接な関係のある腎臓や副腎からくるむくみは個人差あれど避けられませんが?
抗不安薬でデパスと同じ短時間作用型・強い効果系であなたの身体にあった薬を試行錯誤しながら、むくみの少ない薬なんて探すのに何ヶ月もかかりますよ
おそらくどの医者に聞いても同じ答えか気分を害されるのどちらかと
入眠時の頓服で済むレベルならむくみは朝食や午前はお茶やコーヒーみたいな利尿作用のあるものを飲んだら?
452優しい名無しさん:2009/07/27(月) 04:52:39 ID:K3Cc1/je
ジュースで飲むのってあまりよくないのかな?
今は麦茶で飲んでるんだけどお茶もよくないのかな?
453優しい名無しさん:2009/07/27(月) 05:01:02 ID:uCqhFoPR
薬は水で飲むのが基本。
なぜかというと、臨床データは水で飲むことを前提に作られてるから。
お茶で飲んだ場合、お茶の成分が加わるから、効能が微妙に変わってくる。
特にグレープフルーツジュースで薬を飲むと臨床上は結構データが変わる。

と言っても日常生活のレベルで言えば大して差異はない。
あとは自己責任で。
454優しい名無しさん:2009/07/27(月) 05:10:16 ID:PVAY0D4M
腹ん中に入ったら一緒じゃね?といつも思ってしまうのだが
455優しい名無しさん:2009/07/27(月) 06:01:31 ID:s0MXn/0p
俺の同僚は食事中はコーヒーを飲んでいて、
食後、薬を飲むときだけ水を使って飲んでいた。
・・・混ざるよね?
456優しい名無しさん:2009/07/27(月) 06:08:12 ID:0G4AScyS
>>454
多分、大多数の人はそう思う。
だけど、ドラールの注意事項を見ると、やはり影響はあるのだろうな。
457優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:07:59 ID:n1qh16kc
>>454-455
胃酸の中に入った後はその薬とお茶だけが化学反応を起こす心配は要りません。
458優しい名無しさん:2009/07/27(月) 07:16:53 ID:qs0ke+IT
朝が来た。今日も飲むかなデパス。
459優しい名無しさん:2009/07/27(月) 09:51:35 ID:8tnk7rCY
やっぱ飲むでしょ デパス
460優しい名無しさん:2009/07/27(月) 09:58:16 ID:rMgxIen6
今日もいっとく?
461優しい名無しさん:2009/07/27(月) 10:11:16 ID:2NsRMgYb
0.5いきました
462優しい名無しさん:2009/07/27(月) 10:48:11 ID:mfi+q/aN
俺は3日飲んでないぜ
463優しい名無しさん:2009/07/27(月) 10:58:46 ID:H2ERDP3K
やるじゃねーか
464優しい名無しさん:2009/07/27(月) 12:47:27 ID:eeP6Hr1H
デパスを日中に頓服で飲むと眠いけど気が楽になる。そのまま数日は落ち着いていたり
するけど、眠剤として飲むと翌日は朝からちょっとやけど不安感にまつわりつかれる。
なんでやろ?
465デパス歴21年糞親父:2009/07/27(月) 14:22:12 ID:m3GCIn89
何も考えず21年デパス飲み続けて来たけど半月前から0,5を1日1錠にしてみました。今の処、膝が若干笑う位で済んでます。
466デパス歴21年糞親父:2009/07/27(月) 16:01:39 ID:m3GCIn89
連続、申し訳ない! デパスの副作用を必要以上心配する事ないと思います。ギャンブルや酒に依存するより余程マシです。適量を守れば頼りになる素晴らしい友人です(*^□^*) 糞親父と笑って下さい。経験談として老婆心ながらm(__)m
467優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:08:51 ID:mfi+q/aN
0¥
468優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:11:02 ID:mfi+q/aN
誤爆した、スマソ
469優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:16:03 ID:8nvDgY4+
妊娠中、毎日3mg飲んでたらダメ?
470優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:17:38 ID:PVAY0D4M
石に相談しれ
471優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:18:34 ID:8tnk7rCY
肩や首の凝りが吹っ飛ぶからまた仕事して…
肩凝りが治った訳じゃなく
痛くなくなるだけで、また薬切れたら痛みくるし、前より更に凝る…
悪循環…
472優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:50:35 ID:BVcb1Gn5
>>471
マッサージ師やってる友人からの言
凝りは揉んでも治らない
凝ってるところだけ揉んでも、一時的な対症療法に過ぎない
体は全部繋がってるんだから
寝る前のストレッチや筋トレ、あと正しい姿勢に気をつけろとのこと

飯の食いっぱぐれになるからあんまり言わないけどって言ってた
473優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:52:54 ID:YyjcrMeO
>>471
自転車に乗れば治るよ
474優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:54:12 ID:YyjcrMeO
「トラック1台分の薬を飲むより、1台の自転車に乗ったほうが健康への近道」
475優しい名無しさん:2009/07/27(月) 16:59:43 ID:2UlCnwV/
大きな大学病院なのに、
デパス05しか出せないって、
どういう事?
何故1mg出せない?
薬価で損するのは患者なんだが。
罠としか思えない。
他の薬代だって、馬鹿にならない。
自立支援は使ってるが、
なんか損してる気がする。
誰か意見をくれ。
476優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:05:08 ID:BVcb1Gn5
大学病院だからとか関係ない気がするが

嫌なら転院して「前に1mg処方されてた」とか言えば?

大きい病院だから余計、依存とかODに過敏になってるのかも知れんな
477優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:21:29 ID:XI/7sD+b
相談しやすかったり、融通が利くのは、大きな病院の勤務医よりも、
その辺の開業医だよ。

勤務医は患者がギャーギャー言ってもうざいと思ってるだけ。
手際よく対応しても自分の給料に反映されるわけじゃない。
478優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:37:22 ID:2UlCnwV/
>>476
今まで良心的なクリニックに行けたためしがない。
仕方なくの大学病院。
神経質だから、
ビジネス的な対応は嫌いだ。
あー何処に行けばいいんだ?


>>477
新しいSSRI系の薬勧められた時、
カラーの表見せられて
「どれにする?」
て言われた時には、
一瞬商売っぽくて嫌だったなぁ…


自立支援て特定の医療機関と薬局じゃなきゃだめだからな…
変更とかすぐできれば良いんだが…
何処に親身な医者は存在するんだー


愚痴レスすまん。
479優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:47:53 ID:YXfGF74m
俺の先生、優しい融通のきく良い先生だよ。某都道府県の日○病院精神科だよ。


ヒントは藤原紀香
480優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:57:27 ID:bs7YmXfJ
デパスって肝臓に悪いんだっけ?
バー勤務だから嫌でも酒飲まされるんだが肝臓にダメージひどいかな…
481優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:05:23 ID:vZXFKUsR
デパスがOTCになって薬局で買えたらいいのに。
0.5mg錠なら大丈夫そうなのになぁ。
ボルタレンテープみたいに貼るタイプのデパスも欲しいw
鎮痛剤じゃないけど。
482優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:13:11 ID:ri66UTUQ
貼るタイプなんてのが出たら、犯罪続出じゃないか?
483デパス歴21年糞親父:2009/07/27(月) 18:29:18 ID:m3GCIn89
あくまでも俺の場合だけど、酒も普通?以上に飲んで来たけれど今の処、肝臓は正常です。飲まないにこした事はないんだろうけれど・・・。
484優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:33:10 ID:8tnk7rCY
>472
えっ!そうなの?
がんばってストレッチしてみます

>473
靭帯切って手術したので足が弱く自転車が無理でして…しかも立ち仕事で下肢動脈瘤か、
血管浮き出る感じで痛むし

ついついデパスに頼ります(;^_^A
485優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:39:31 ID:YJjrMNSe
>>472
ウォーキング推奨。
486優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:49:12 ID:bs7YmXfJ
>>480
それだけ長い間飲んでて今んとこ大丈夫なんだ
個人差もあるけど極力控えよう…あんまりひどいなら転職せねばと思ったが…
487デパス歴21年糞親父:2009/07/27(月) 20:47:36 ID:m3GCIn89
ふざけたハンドルネームに気を悪くされた人がいたら申し訳ない。書き込んでいる内容は、自分が経験した実体験で至って真面目なものなので悪しからずm(__)m
488優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:31:30 ID:RN0Mujvc
漏れ処方薬きかねぇとか考えてあてにしてないキチガイなんだが
デパス2錠のんでやっとこさ楽になれた今、薬ってすごいんだなぁと
実感する今日この頃。
じつは 昔眠れなくてマイスリー飲んでいたんです。
それでラリってしまい依存してしまったって言う過去があるんですが
その結果 調子よくてもイライラするなぁと決め付けてしまうんです。
実際、薬の副作用でイライラすることはあるんだろうと思いますがね。

まぁそんなこんなで本当にありがとう デパスさん;;
489優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:38:44 ID:dgu2h0gQ
一日のMAXて3rなのけ?
490優しい名無しさん:2009/07/27(月) 21:43:22 ID:YyjcrMeO
うん
491デパス歴21年糞親父:2009/07/27(月) 21:57:46 ID:m3GCIn89
俺の親友の開業医の言葉『血圧を下げる薬も一生飲み続ける。要は飲み方!』俺はこの言葉に本当に救われた! 副作用を心配し過ぎるより生活のクオリティを高めるべきだと思うな!
492優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:36:52 ID:AM9PvJqs
>>475
その大学病院が正しいと思うけど。
 デパス依存を見抜かれたのでは?
493優しい名無しさん:2009/07/27(月) 22:55:44 ID:gsFgGiql
>>487
ふざけたハンドルだと判っているなら自重しては如何か
匿名掲示板は匿名故に自由なものなのだから
494優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:34:59 ID:1aMcGXsW
頭痛肩凝りで通院してても改善されず、CT撮っても異常無しでついにデパス出された。
飲み初めて3日だけど、何だか調子いい。頭モヤモヤもなくなって気分も晴れやか。
もっと早く出会いたかったよ。
495優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:41:04 ID:HE54fVXO
お願いします。整形で私がデパス貰ったことがあり飲んでなかったんですが…旦那が肩こり腰痛できついというのでデパスをあげました。普段は全く服用してません。飲んで暫くして体が暑いと言うのですが…副作用で暑いとかあるのでしょうか?
496優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:54:07 ID:leI7od1K
ゴメン奥さん
わかんないわ。あついのか〜う〜ん
血行が良くなったとか〜?
497優しい名無しさん:2009/07/28(火) 00:57:26 ID:+HYXbWi3
>>495
添付文書によれば、「(0.1%未満)発汗」というのがあります。

 なお、処方薬を家族であっても他人に服用させるのは、やめておかれたほうがいいですよ。
万一重大な副作用が出ても補償が受けられないというリスクがあります。
498優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:07:15 ID:bP+dHdJ8
>>495
旦那がいるのに整形したオマイさんが気になるw
499優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:14:21 ID:+HYXbWi3
>>498さんへの夏休みの宿題
「整形外科」の意味について調べましょう。
500優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:28:19 ID:D13OJUFJ
自律神経やられててしょっちゅう頭痛がするんで夕方イブを2錠飲んで、
そっから1時間後くらいにソワソワ感、動悸やらが出てきたんでデパス飲んだらあっという間に血の気が引いて、
手足は冷たくなるわ手は震える、全身だるい、めまいはするわで立っていられないほど具合が悪くなってしまった…。

イブ飲んでからデパス飲んだから薬が効きすぎた?

デパスじゃ強いからコンスタンにしときゃ良かったかな?
501優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:44:16 ID:HE54fVXO
<<497
ありがとうです。
<<496
ありがとうです

それからNo.めんどくさいから書かないけど
整形はしてないよ
(゚A`)日本語勉強してね
整形外科←
美容とは違うよ
美容でデパス出たらびひるし∵ゞ(TεT;)
502優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:45:40 ID:A87nwpqb
私最近体調悪いから
デパスとイブ一緒に飲んでるけど何ともない

もしかして耐性ついたのかな
503優しい名無しさん:2009/07/28(火) 01:52:52 ID:HE54fVXO
>>500
昔 ワイパックスとナロンエース飲んで気分悪くなったことがあります。
その日の体調とかにもよるんじゃないかな?

水分多目にとって代謝あげたら薬も早く抜けると思います。病院でそんなことをいってました。
504優しい名無しさん:2009/07/28(火) 02:20:44 ID:leI7od1K
ポカリとか飲むと良いよ。アクエリアスでも良いよ。
点滴みたいなもん
505優しい名無しさん:2009/07/28(火) 02:23:19 ID:Ya8emZRX
>デパス歴21年糞親父

21年も飲んでたら完全耐性付いて殆ど効いてないんじゃないかと。
506優しい名無しさん:2009/07/28(火) 02:34:29 ID:e+xIjmtz
約半年3mg/day飲んでたのが諸事情で転院して前の病院の処方箋見せたら、
安定剤が多いとの理由でよりによってデパスをスパッと切られた

きつい‥でもきついって言ったら依存してると思われる‥?

前の病院にはちょっと戻れないし‥
貯蓄もほとんどないし‥

(´・ω・`)あぁ‥
507優しい名無しさん:2009/07/28(火) 02:47:19 ID:Ya8emZRX
>>506
医者って薬スパッと切るよね。患者の苦労も考えんと。

(´・ω・`)あぁ‥
てまだ楽そうじゃん。備蓄あるのか。
508優しい名無しさん:2009/07/28(火) 06:04:52 ID:gITBLhgB
医者は減薬や断薬の辛さを知らないからスパッと切るよね。
その為に、どんな薬でも一応ストックは作っておく。
ただ、飲み忘れた分とかもあるんだけどねw

>>504 DAKARAでもいい?
ポカリって結構濃いよね。
509優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:07:24 ID:XnuVNxEi
はっきり言っていい?
極論かもしれないけどデパスは、依存性があるという意味においては覚せい剤などと何ら変わらない。
言うならばデパスは合法ドラッグです。今後デパスの常用で、脳にも何らかの作用があると思うし、
30年、40年後どのような悪影響が出るか分からないよ。その証拠に、デパスを開発した直接の研究員の間でも、
「デパスは脳に絶対に悪影響はない」という見解はもってはいません。
だから開発者でもない精神科医にデパスの影響など分かるはずもないです。
薬学の化学反応式も満足にいえない医師を100%信用してはなりません。

なるほど、製薬会社はデパスを常用しても大丈夫だと言います。
多くの臨床例を見てきた精神科医も大丈夫と言います。金儲けのためにそういう事をいうのは当たり前です。
それに<精神医療ビジネス>というものがあります。
この業界は「心の弱い人」がカモにして、売り上げを伸ばすのです。

製薬会社も精神科医も、「心の弱い人」をターゲットにし、一つのマーケットを
作り上げてるんだよ。世の中にはそういう「仕掛け」が沢山あるから、
自分の身は自分で守った方がいいよ。 そして、いま現在デパスを常用している人は、
なるべくデパスを飲む回数を徐々に減らし、最終的には飲まないようにしてください。

精神科医は、「心の弱い人」を見つけると、すぐに薬物依存にさせて、
徹底的にへばりついて離しません。それで売り上げを出します。
この人数が多ければ多いほど病院の売り上げが伸びるからです。


510優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:09:22 ID:XnuVNxEi
始末が悪い事に、この業界は病んでる精神科医もわりと多くて、
「本気で薬はいいものだ」と信じている薬信仰者の医師も多い事です。
だから本人に悪い事をしているという意識も飛んでるんです。
患者をカモにし、結果的に薬物依存にしているにもかかわらず、
精神科医は「ただしいことをやってるんだ」という意識を持っている人も
中に入るから余計に始末が悪いのです。

本人の意思を無視し、薬を異常にすぐに勧めてくる精神科医には
気をつけてください。精神医療の世界では第三者機関がないために、
やりたい放題です。

精神科医のみなさん、自分の胸に手を当てて、
心当たりがないかよ〜く自問自答してみてください。
511優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:20:49 ID:leI7od1K
>>508
DAKARAでもいいよ(^-^)
512優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:21:16 ID:XnuVNxEi
薬は確かに必要です。治療におけるある時期には薬は必要です。
今は薬はかなり発達してますからね。「統合失調症」や「うつ病」「躁うつ病」の患者であれば、
尚更、薬は必要でしょう。それは否定しません。
しかし、ここで問題なのは、薬が本来必要のない患者に対しても、
精神科医の先生たちは積極的に薬を勧め、時には「副作用は絶対にない」と「絶対」という言葉を使い、
嘘デタラメを並べ、なにがなんでも薬物依存にさせようとしてますよね。
いえいえ、売り上げを伸ばすのは分かりますよ。個人病院なら「薬、薬、とにかく薬漬けにしろ」という
暗黙の了解が理事長や院長から通達されていることは知っています。

でもそれで、良心は痛みませんか?そんなことをするために精神科医になったのですか?
何度もいますが薬の効果は分かります。でも薬の科学的効果よりも、どちらかというと「薬の信仰者」になってませんか?




513優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:40:23 ID:leI7od1K
>>512
医者も儲かる。患者も病的不安から解放される。

そういうwinwinのケースが大半じゃないかなあ?
ソースが無いんで、言い切れないけどね。
514優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:44:34 ID:XnuVNxEi
あまり知られていませんが、実は精神科医の犯罪は非常に多いです。
ニュースになっていない事件を含めると毎年のように数十人の精神科医が
逮捕されてます。医師免許停止処分や、医師免許はく奪処分、執行猶予、
中には実刑の刑事罰も受けている人もいます。でもこれは氷山の一角です。

確かに真摯な態度で患者に接している立派な精神科医も中にはいます。
でも残念ながら少数とは言わざるをえません。程度の差はあれ、
みんなかなり横暴な事を精神科医はやっています。

こういう事をいうと「え!?」と思うかもしれませんが、事実だから書きます。
精神科医には心の病気は治せません。カウンセリングもできません。
患者の悩みを「脳の現象」という機械的な見方しかしてないからです。
精神科医に過度の期待はしないほうがいいでしょう。
人の心理も、社会通念も、一般常識も、なども分からないような人間が、
薬というものを武器に、精神科を運営していると考えてもらって間違いはありません。



515優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:07:25 ID:XnuVNxEi
現在は、この世の精神的異常基準は全世界の「精神科医」という極めてマイナーな、
「脳絶対信仰集団」によって作られています。この脳絶対信仰集団が、ありとあらゆる基準を設け、
この人達が決めた事が精神医学の名のもとに科学的・医学的基準とされてます。

たとえば凶悪な犯罪者が出ようものならさまざまなパターンの「人格障害」という疾患名を作り、
医学的異常と定義します。人間をパターンに当てはめ、彼らはこれを科学的である、と自称します。
(犯罪は人道的、法律的に異常ですが、精神科医はこれとは違って脳の機能障害と定義します)

このように、脳絶対信仰集団(精神科医)が異常と断定したものは、毎年のようにわざわざ新しく疾患名を作り、
時には病名を再編成しなおし、新たな疾患名を作ります。
人間について深い洞察力を持たない精神科医が集まり、こういった基準を学会と称し、
薄暗い部屋に何人か集まり、こそこそと決めているわけです。

かなり人格的に偏りのある、アンバランスな人間の比率が多い精神科医という集団が、
人間の精神活動のどこまでが異常か、どこまでが正常かを決めているわけです。

516優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:08:04 ID:BsskS47C
ちょっと皆さんに質問ですが デパスやリーゼ飲んで アルコール反応が出る事はないですか?
517優しい名無しさん:2009/07/28(火) 08:31:01 ID:pzf0JQtJ
>>492
違う(+_+)

ただ、
薬価を気にしているんだ。
05×2を飲むより、
1×1を飲むほうが合理的じゃないか?
デパスは安いからまだいいが、
SSRI系の薬価は異常。
自立支援無ければ、普通に5千円越える。
デパスに依存などはしていない。
518優しい名無しさん:2009/07/28(火) 09:25:04 ID:leI7od1K
>>516
それは、肝機能の数値て意味ですか?
それなら、リーゼ、デパス位なら、まず出ないんじゃないかな?
519優しい名無しさん:2009/07/28(火) 09:48:46 ID:BsskS47C
<<518
いえ 呼気中のですが…
520優しい名無しさん:2009/07/28(火) 09:53:31 ID:Dq/mzzxk
精神科医陰謀説、極論過ぎ! 実際デパスで救われた人も多数いる筈! 書き込んだ君、典型的な神経症だな!不安を必要以上煽るなよ!
521優しい名無しさん:2009/07/28(火) 10:09:49 ID:zaG5Mkz5
>>517
それは失礼。それなら、薬局の薬の棚の数が限られているからでしょう。
522優しい名無しさん:2009/07/28(火) 11:08:02 ID:lFJAJYeR
デパスとリーゼで、ゆるふわカール。
523優しい名無しさん:2009/07/28(火) 12:52:36 ID:6m26mUMt
つか皆はどんな感じの時に飲む?
524優しい名無しさん:2009/07/28(火) 13:01:49 ID:z4e/64yT
切れてきた時首筋や吐き気イライラまだあるが
525優しい名無しさん:2009/07/28(火) 13:03:14 ID:bP+dHdJ8
デパス一日三回+α頓服用+SSRI
パニです
526優しい名無しさん:2009/07/28(火) 16:33:22 ID:M1v2bq9n
デパス1mg+クリアミンA。頭痛時
527優しい名無しさん:2009/07/28(火) 16:55:15 ID:cdx5bMPK
何かデパス飲むようになってからタバコの本数メチャ増えた
528優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:47:19 ID:qTCa24tK
デパス飲むようになってから、寝つきって言うか、睡眠の質が良くなった。
中途覚醒をあまりしないようになったようで助かる。
反面、キーボードのミスタッチが増えたような気がする。
軽い酩酊状態なのかな?
529優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:48:31 ID:qTCa24tK
>>523
夕方に一錠飲んで、夜の10時ぐらいにもう一錠。0.5づつ。
1づつぐらい欲しいんだけど。
星井七瀬。
530優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:58:13 ID:qTCa24tK
30分前に投入。
なんか落ち着いてきたみたい。
531優しい名無しさん:2009/07/28(火) 18:16:33 ID:+8OeHcfi
精神科をいやに敵視する団体ってなんだったっけ…サイエントロジー?

実際薬効いて社会生活できてるし、いちいち不安を煽るやからなんて無視無視。
532優しい名無しさん:2009/07/28(火) 19:15:08 ID:x+52IlGB
話題変わったのにぶり返すなよ
533優しい名無しさん:2009/07/28(火) 19:20:03 ID:Dq/mzzxk
俺はセックルする前に0,5を2つ呑む!
534優しい名無しさん:2009/07/28(火) 19:47:33 ID:D1U5CjqT
遅漏気味になって彼女が喜ぶか
535優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:00:40 ID:7cPavlPz
デパスはラムネです。
お守りです。
お財布の中にあるだけでいいのです。
536優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:30:37 ID:Dq/mzzxk
俺は神もバイアグラも信じないがデパスは信じる!
537優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:51:02 ID:OGN9Wr7I
7ヶ月前にもらったデパス(錠剤)があるけど、
飲んでも大丈夫かな?
救急箱に入れて保管してた。使用期限ってある?
538優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:58:40 ID:We2NDVWo
>>537
使用期限はもちろんあるよ
でもシートには書いてないからわからない
(外箱に記載されている)
ふつうの薬は3年以上もつから、たぶん
大丈夫でしょう。期限切れでも毒には
ならないから、まあ飲んでみそ
539優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:01:16 ID:OGN9Wr7I
よかった〜いまから飲みます。堪えられないくらい不安が襲ってきてベッドから動けなくて
540優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:03:09 ID:c7hR8EuR
>>504
亀レスだが薬を早く抜きたいのにポカリは危険
余計に悪化する
これは酒の悪酔いでも同じ
素直に水がいい
541優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:09:51 ID:5oya8Ucj
>>494
私も頭痛にめまい,肩こりが酷くて内科を受診したところ,CT撮った後に「こちらに任せてもらってもいいですか?」にOKしたらデパス処方されたのですが…

何にどう作用してるのかわからず…ちょっと羨ましいです(・ω・`)

血圧上げる薬とかアレルギー抑える薬も一緒にのんでるから効き方が違うのかなあ
542優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:08:48 ID:0T3e3Hb+
>>541
まず、パソコンや携帯やゲームを全くしない日を作るといいよ。
それで肩こりや頭痛がなくなればそれが原因とわかる。

CT異常なしなら、次は精神科系かな。
543優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:20:45 ID:8EMS0kLp
デパス飲んで一時間ほどたつけど気分が安定してきました。
544優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:22:20 ID:8EMS0kLp
よく10分くらいで効いてくる人が多いけど自分は一時間くらいかかります。みんなはどう?
545優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:25:54 ID:8EMS0kLp
自分の場合は、なんか悟ったような気分になって落ち着いてきます。
546優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:37:40 ID:QWGIZQFk
10〜15分くらいで落ち着いてくる。
547優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:41:59 ID:8EMS0kLp
自分の場合はボ〜とふわふわした感じが15分くらいで起こってきて一時間くらいたつと「わかった」みたいな悟りの境地みたいななんとも気分のよい状態になります
548優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:59:22 ID:E/qEOEUq
そんなにハッキリした効き目は感じないな
MAXで飲み始めて半年、耐性ついたかな…

でも切れ目は明らかにわかる。不安で落ち着かなくなるから。
549優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:05:55 ID:L0yC9yMb
不安感や動機は30分、寝るときは1時間くらいです。
550優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:07:54 ID:8EMS0kLp
寝ようと思ってデパス飲んだけど気分が良すぎて、寝るのがもったいないからもうしばらく起きてる予定
なんか「すべてがわかった」みたいな悟った境地になるんだよ。
551優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:11:04 ID:jeDR0rSX
仕事柄PC使う事が多いのですが、デパス飲んでも影響は出ないでしょうか?
PC操作等
552優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:14:16 ID:+U76XJuW
>>551
俺もPC職、若干の眠気があるよ。寝不足だとほんとにきつい。
でも、気をつけてれば基本大丈夫だし、体質によって眠くならない人もいるらしい。
俺は眠くなるけど、不安や緊張の強そうな日には迷わず飲んでる。
553優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:16:08 ID:jeDR0rSX
>>552
ありがとうございます
今度、受診した際は出してもらうようにします
554優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:17:54 ID:E/qEOEUq
>>551
SSRIと併用でなければ、多少のカフェインで眠気を抑えるのはアリかも
555優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:20:27 ID:jeDR0rSX
>>554
最近、復職したばかりですが(今まで鬱病で休職)このままだとまた再発しそうで
再発予防の為にも飲むことを検討中で…

みなさん、本当にありがとうございました
556優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:58:16 ID:bMFGGi7d
>>555
復職おめでとう
しばらくは自分との闘いになるだけど、無理・無茶はするなよ
557優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:07:43 ID:mHqsIl4i
毎日デパス投入。
そして飲酒。
しかしあまり飲まなくともかわらない。
朝の動悸が少しなくなる。
558優しい名無しさん:2009/07/29(水) 02:17:51 ID:nOcKSaBX
デパスは効く人には効くが効かない人には本気でラムネ
依存しないように3〜5を3日おきに飲んでる
559優しい名無しさん:2009/07/29(水) 04:40:10 ID:1yTzM3WP
>>527
わかる。
なんか妙に落ち着いてタバコを吸いたくなる。

デパス飲み始めの頃は、デパスでタバコと酒の代用出来そうな気がしてたんだが。
560優しい名無しさん:2009/07/29(水) 06:20:24 ID:ygnqQ55Y
デパス投入して、ラジオ体操に行ってきます^^
561優しい名無しさん:2009/07/29(水) 06:46:44 ID:OjU09nkR
デパス、いっぷぁーつ! 今日も頑張ってね!
562優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:12:37 ID:MI+vqzDt
今までルボックス&リーゼにデパス追加

初デパス…足の裏が温かい感じ眠くなるのかな?
ルボの効果が強くなるかもと薬剤師さんに言われました

このまったり感いつまでもつのかな?

563優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:17:05 ID:nOcKSaBX
4時間ぐらいだと思うよ
564優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:21:51 ID:iTqItsIu
俺は六時間強位かなぁ
効きすぎなのか0.5で多すぎるのか分かんないですが
565優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:34:40 ID:RhwbFFbk
>>560
ラジオ体操第二の

ゴリラみたいなポーズが恥ずかしくて
566優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:46:22 ID:/4lZsKO4
病院変えて、寝る前にジェイゾロフトとサイレースとデパスになった。
ふわふわした気持ちいいまま朝までぐっすり。ちょうどいい時間に目覚めるし。
まだ飲み始めたばかりだからわからないけど、長く不眠我慢してたから助かる…
もっと早く病院変えたらよかった。
仕事ガンガル
567優しい名無しさん:2009/07/29(水) 09:08:23 ID:OjU09nkR
みんな願画廊!
ラジオ体操第2で可愛い娘は足開かないで足閉じたまま曲げるだけなんだよね!懐かしい(*^□^*)
568優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:33:09 ID:7omY55R8
>527
わっ、一緒だw
569優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:42:49 ID:OjU09nkR
いろんな人がいろんな症状で苦しんでいるんだろうけど、仕事しないでも一生食える金があって、沖縄あたりでノンビリ暮らせば、全て解決するんじゃないかな!
570優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:02:24 ID:BIyQsxiV
(意訳)パンがないならケーキを食べればいいじゃない!
571優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:19:21 ID:o4kZhxmN
デパス飲んでる人って(自分も)どんな仕事してんのかなぁ? 教えてください!
572優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:19:46 ID:OjU09nkR
マリーアントワネット! 素晴らしい訳ですm(__)m
573優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:22:01 ID:CQg8kJuk
デパスとリタリン飲んだ。うおー、がおー、アチョーーー!
仕事は電車の運転士。
574優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:23:41 ID:Taco/1W3
デパス飲んでる友達は製造
575優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:24:55 ID:OjU09nkR
沖縄移住を夢見る脱サラ自営業!
576優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:31:38 ID:EypKlvcE
電車の運転士のような、羨望のまなざしの的のような
職に就いている奴氏ね。
577優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:34:49 ID:eyHfXiZC
リンタン飲んでるから羨ましくない
578優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:53:38 ID:iTqItsIu
湖の場所で便器研磨してます。
気が狂いそうです

デパス飲むようになってから禁煙成功しましたよ
579優しい名無しさん:2009/07/29(水) 13:14:26 ID:jSpx8P5E
俺は生保だよ。32歳、仕事順調で年収も大台乗せて、
住みたかった街にマンション買って、
あとは子供を、ってところで離婚した。

ローンのためだけに働いてる。人間辞めるほど勇気ないし。
580優しい名無しさん:2009/07/29(水) 13:19:55 ID:OjU09nkR
俺は離婚する勇気もない。沖縄移住の夢がかなったらおそらく離婚するけど・・・。
581優しい名無しさん:2009/07/29(水) 13:32:16 ID:aL5Sz8ur
ウツで2ヶ月休職して明日から復帰予定。睡眠障害がひどかった。
抗ウツ剤も飲んでるが、デパスのおかげで再度快眠を獲得できた。
感謝!
582優しい名無しさん:2009/07/29(水) 13:50:19 ID:hIb8GgW2
>>576
>>573はネタだろ。
583優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:18:40 ID:OjU09nkR
感謝の気持ちってひょっとしてキーワードかもしれない、と最近思う。
584優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:36:46 ID:0hhs6pPi
>>583
ビジネスの世界ではよく使う。
585優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:49:24 ID:0hhs6pPi
沖縄いいよね
クヨクヨしない生き方に憧れる
586優しい名無しさん:2009/07/29(水) 15:53:18 ID:OjU09nkR
綺麗な海みながら、時計に縛られない生活、『なんくるないさー』という精神的余裕。 今の俺の支え!
587優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:02:49 ID:eUCTBAJJ
最近微妙に手が震える。
PC使う仕事だから気になる・・・
副作用で震えたりする??
ちなみにソラナックスも飲んでる。
588優しい名無しさん:2009/07/29(水) 16:49:07 ID:0hhs6pPi
40分前デパス投入
やっぱり落ち着くみたい
589優しい名無しさん:2009/07/29(水) 17:53:19 ID:hIb8GgW2
>>587
デパスについては
(0.1%未満)……振戦
があります。
 ソラナックスについてはモナー薬局ででもお尋ねください。

 一度主治医に相談されたらどうですか。
590優しい名無しさん:2009/07/29(水) 18:34:03 ID:v0O7Wv5L
>>587
どれくらいの量をどれだけの期間飲んでた?飲酒量は?
上以外に薬がきれて離脱症状に近い症状が出たり、初期の脳梗塞や糖尿その他疾患の可能性もあるから医師に相談と
内科医中心に検査してもらったら?抗不安薬を飲んでいてふるえが出るので一度検査受けたいっていえばいいよ
自分もデパス飲んでる事を告げて定期的に近所のかかりつけで血液検査やってる

この板住人に今更言う必要はないけど薬を減らす際は徐々にゆっくりとね
591優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:54:08 ID:OjU09nkR
そう言えば、何かの弾みでいつもの量より多くデパス呑むと、翌朝は通常の軟便でなくしっかりとした糞が出るなぁ! 下痢の時、いいかもな。
592優しい名無しさん:2009/07/29(水) 19:58:32 ID:7omY55R8
沖縄西表島に
癒されて薬に頼らずのんびりしてたが
シュノーケルするので船から船長にドボンさせられたら
パニック発作がでた(笑)。

金づちは遠浅の岸辺で泳ぐべきだった…(-_-)…

救命胴衣つけてたんだけど、小学生の時溺れたのがマッハでフラッシュバックした(;^_^A

やはり沖縄でもデパス
593優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:04:23 ID:bYFVlnwr
>>592
パニック障害なのに潜水ですか。Activeなお方ですね。
594優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:11:57 ID:CKaTLGT4
>>573
俺JRの事務職

595優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:14:01 ID:zNthTVmS
オレ専務
596優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:20:08 ID:Nozb0pnj
>>592
沖縄うやらまー!
自分もパニだけど、デパスのおかげで何とか暮らせてる
597優しい名無しさん:2009/07/29(水) 20:36:59 ID:7omY55R8
>593
沖縄、しかも人里離れた西表ならば癒し効果でパニが落ち着くかもと強制連行(笑)。
もちろん飛行機にはデパス投入して乗りました。
598優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:51:30 ID:RhwbFFbk
飛行機が怖くて、40時間かけて船で沖縄行ったな。二日目発狂したよ。
デパスでも、あの恐怖が乗り切れない。
どうしたもんか…
599優しい名無しさん:2009/07/29(水) 22:18:14 ID:uNHI+T2J
>>594
かわいい・・・
600優しい名無しさん:2009/07/29(水) 22:31:26 ID:e+V3CXZr
>>551
自分もPC職(DTP)だけど、めちゃくちゃ眠くなる。
集中力が落ちて画面から発する光が目に刺さる気がする。
入力間違い、校正ミスが格段に多くなった。
自分はワイパックスだと眠気が出ないから、日中はワイパ、
眠れない夜はデパスと使い分けてる。
同じよーな効果の薬でも副作用の出方とか個人差だから、
合うものを見つけておくといーですよ。
601優しい名無しさん:2009/07/30(木) 09:57:36 ID:idFbdGwU
さあて、今日は何時ごろデパス様を飲もうかな!1日、0,5を1つと決めているから、よーく考えて頂かないと(*^□^*)
602優しい名無しさん:2009/07/30(木) 10:07:31 ID:rXPjZau8
>>601
わかるwwwww
俺は0.52錠だけど、やっぱり考えるわwwwww
603優しい名無しさん:2009/07/30(木) 10:17:35 ID:3i0nQE+U
さっき病院でデパスを貰ってきました顔の神経痛が辛くて絶えられませんでした
15分くらい前に生まれて始めて飲んだんですが
さっきまでの苦しすぎる不安感が一気に飛んで今すごい幸せなきぶんです
体の中心からひんやりするような気持ちよさです わけがわかりませんが
すごく良い気持ちですさいこうです
604優しい名無しさん:2009/07/30(木) 12:21:58 ID:idFbdGwU
只今、本日分、投下終了しました(*^□^*)
605優しい名無しさん:2009/07/30(木) 12:48:59 ID:14yoS/k+
>>602
なんて半端なグラム数だと一瞬思った
606優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:42:33 ID:eypdawCQ
俺も1日05までって決めてるお
大抵5時ごろ飲んでるな
607優しい名無しさん:2009/07/30(木) 15:01:47 ID:a1olH+PK
>>587です。

>>589
>>590
飲み始めて3年くらい経ちます。前は1日1錠(0.5)でしたが、
最近は不眠で1日5錠くらい飲んでます。
寝る前にデパス2錠とマイスリー10mg、頓服でソラナックス0.8mgとデパス2〜3錠です。
お酒は滅多に飲みませんが、飲んだ時はお酒が抜けた頃に飲むようにしています。

耐性がついてきているのが分かるので、パキシルやゾロフトも試しましたが
吐き気がひどいのでやめました。
震えは朝が一番感じます。薬が切れているからなのかな?と思い、
デパスを飲むと大体落ち着きます。
608優しい名無しさん:2009/07/30(木) 15:09:16 ID:UfrQSDO4
単純不安・単純緊張の場合はデパスは相当に効果があるが、
思想的な悩みや哲学的な悩み、学問的悩みの場合は、
いくらデパス飲んでも、その根本的な解決をしない限り、
気分が良くなる事はない。それゆえ哲学者や思想家に
デパスを投与しても効果が感じられないわけだ。
デパスは、単純不安、単純緊張飲みに効く薬だと改めて
認識させられる。

609優しい名無しさん:2009/07/30(木) 15:59:33 ID:idFbdGwU
俺にとってデパスは最早、御守りの域に達しているので、将来はデパス様を拝めば全て解決!するであろう(笑)明日からはデパスを着色して印度人の様に額に貼ろうかな(*^□^*)
610優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:03:07 ID:vUgVKvBE
死にたい気持ちは、15分で回復だけど体のツッパリは、殆ど効かないんだよね
611優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:39:50 ID:ULmSFk2h
1mgで仏の心になれる
まだまだ効いてくれてありがとうデパス
耐性ついたら嫌だな
612優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:55:55 ID:0Uk9dWW/
デパスが効いてくれるのは有難いが、職場で本心を少々語ってしまうのが問題だな。
ま、いいか。
613優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:12:32 ID:Bt1OE8KO
>>602
その微妙な分量はどうやって割り出したんだろう…
614優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:14:03 ID:wj0sYc6o
あーそれあるね
よくもわるくも隠さない
615優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:31:44 ID:XYEOXOOd
さいきん勿体なくてガマンして飲まないで溜め込んだ虎の子デパスを大放出。
朝昼飲んでフラフラで仕事して、いま帰り道。
あと一錠はもったいないし、帰ったらシャワー直行してマイスリー
で寝ちゃう算段。
616優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:47:52 ID:/Z5mliPI
>>613
たぶん、0.5*2錠。
617優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:10:42 ID:NX2FLxPP
薬の副作用ってスゴい個人差あると思うけど、デパスで健忘症ひどい人とかいる?
あんまり最近まで気付かなかったんだが、デパス飲んでボッーと自転車で外出したら自転車置き忘れて無くした。
いつどこに行ったかもどうやって帰ってきたかもわからん。
しかもODしたわけではない。したこともない。1日1,5mgだし。
ボッーとするのはわかってたけど自転車の件以来、気づいたら会話の内容とかもあんま覚えてない。
友達と会ったとかそれくらいなら記憶にあるんだが…
生活に支障ないと思ってたが自転車無くしたりしてたらその内なんか支障あるのかなと思えてきた。
誰かそういう経験ある人いる?
618優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:26:15 ID:41AHqCz7
デパスが原因なの?他になんか飲んでない?
619優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:40:30 ID:SuYw6Apr
今日の朝0、5飲んだけどまったくきかなかったから2時ぐらいに0.5を2錠のんだらボーっとしてきて意識がなくなって寝むり込んでしまった。

目が覚めたらヤバィ仕事に遅刻するっておもって起きたら普通に夜の19時だった

デパスってこんなもんなんですか?普通にただの睡眠薬なのですか?

0、5だとまるっきしきかないのに!
620優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:41:09 ID:NX2FLxPP
元より軽度のうつって言われてるから、セディール10mg/dayとデパス1,5mg/dayだけなんだ。
昨日からロヒプノール飲みだしたけど。
セディールは効き目感じないから、よく飲むの忘れるくらいなんだ。
だからデパスくらいしか原因が考えられないんだけど…
デパスが原因じゃないのかな…?
621優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:49:41 ID:idFbdGwU
俺の21年のデパス歴から言わせてもらえば健忘症に似た症状が出た事はない!かえって頭がスッキリするな!
622優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:51:18 ID:eypdawCQ
そこまで酷い健忘はあまり聞かないが記憶力低下はよく聞くよ
俺もあれ?何しようとしたんだっけ、ての増えた気がするし
623優しい名無しさん:2009/07/30(木) 19:57:21 ID:idFbdGwU
仏の心! 素晴らしい表現だなぁ。何か嘘臭く聞こえるかも知れないが、デパスに感謝する気持ちがあれば、耐性もつかないと思う。 俺がそうだから!
624優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:01:27 ID:0PWMoPOu
ハルシオンほど健忘ひどくないと思うけど、デパスも多少ありそうな気がするね。
その証拠に、一週間の過ぎるのの速いこと、速いこと…三日位に感じるじょ
625優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:01:29 ID:NX2FLxPP
>>621
普通そうみたいだね。俺も頓服だった時はそうだったんだけど…

>>622
スレちになってくるけど、デパスが原因じゃないとすると、うつが悪化したりするとこういうことってあるのかな?
それとも副作用じゃなく健忘症なのか?
626優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:03:51 ID:dmX+mICO
>>625
うつがひどくなると思考鈍麻といって頭がまわらなくなるよ
627優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:04:13 ID:MdHZ+vAb
デパスを昼と夜に1mg飲んでた時はなんともなかったのに
ジェネリックのパルギンを朝昼晩1mg飲むようになったら、昼の眠気が半端ない。
なんで?
昼は止めた方が良いのかな?
628優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:07:07 ID:GankDMFY
629優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:08:41 ID:idFbdGwU
認知症と診断された患者の多くが、良く調べると、ウツ病が原因だったという記事を最近読んだなぁ。
630優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:14:48 ID:0PWMoPOu
>>627
ジェネリックがオリジナルと、かなり違うという書き込みは、よく見るね。
年配の先生は、ジェネリックをほとんど信じてないんじゃなかろうか。私の先生もそう。
631優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:55:30 ID:NX2FLxPP
>>626
そういうことか
ありがとう
うーん困ったな

>>629
それは怖いな…認知症レベルにはなりたくない…
632優しい名無しさん:2009/07/30(木) 20:59:56 ID:MdHZ+vAb
>>630
ロヒとハルシオンもジェネリックだけど、それは良いんだよね。
5時間は寝れるもの。
パルギンだけデパスに戻してもらおうかな。でも、あと2週間分もあるよ....
633優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:08:31 ID:jTI85KNS
>>627 >>632
量が多すぎたのでは?
634優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:32:54 ID:0PWMoPOu
交渉次第では、デパスと交換してくれたりして。二週間は、長いよ。明日でも行ってみ

当たって砕けろだい!
635優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:40:27 ID:Eltigk/I
カームダム一錠飲んだら 仕事中眠くてたまらなかった。頭がボ〜とするし、思考停止になるし、自分にはカームダンは合わないみたい。


やっぱりデパスだわ。
デパスが一番。
636優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:54:07 ID:idFbdGwU
そうそうデパスが一番(*^□^*)
持ってるだけで安心安心(*^□^*)
637優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:59:19 ID:eGjUMr/U
今日、初めてデパスを処方されたんですけど
薬恐怖があって、1錠を飲む勇気が出ないです

0・5mgの半分飲んでみようか迷ってるんですけど
飲む意味無しでしょうか?
うぅ、迷う・・
638優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:09:06 ID:UfrQSDO4
>>637
聞いた話だけど、薬恐怖症の人は、薬を飲むと、
脳にどのように作用して、脳の神経細胞がどのように効くのかとか
いま脳の神経細胞に効いている最中かどうかとか、そこばかり、
異常に注意がいっちゃって、とことん考え過ぎてしまい、
薬飲む事で余計にパニックになる人もいるらしいよ。

639優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:31:00 ID:eGjUMr/U
>>638
レス有難うございます。
それは0・25どころか飲まない方が良いと言う事でしょうか↓↓
640優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:36:19 ID:IhesKYm2
>>637
飲んじゃえば落ち着くよ。
最初はちゃんと処方された量飲んだ方がいい。
効かない量飲んで不安なままだった意味ないでしょ?
少量でも効きそうだったら、次回減らせばいいし、
飲んでも不安なままだったらやめればいいし。
641優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:42:33 ID:UfrQSDO4
>>639
試しに飲んでみなよ。俺もカントの哲学とか唯心論、
純粋理性批判、弁証法哲学、この世とはなにか、などといったことに
悩みデパスを処方された。俺の場合は、ある特殊な芸術的観照にもとづく
強迫観念に悩まされたが、デパスを飲んで少しは楽になったよ。
でも医師からは、あなたの悩みの根源は「思想的、哲学的」なものであるから、
デパスはあまり効かないと言われたが、飲んでみると、
思想の悩みは薄らいだ。薄らいだというより、眠くなり「思考停止」が
起こるような状態だった。

642優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:30:43 ID:tirVS92w
はっきり言って、眠気で感覚が鈍麻するだけって気がしないでもない。
643優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:46:04 ID:KKuHhFvM
依存性あり
644優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:59:39 ID:qogEiulF
まいった デパスが切れた
その反動で自分の周りのありとあらゆることが勘に触るので
薬効作用のよく似たハルシオンで代用した。助かった。
645優しい名無しさん:2009/07/31(金) 00:01:16 ID:cT+9Kl/r
携帯からすみません。
久しぶりにデパス0,25飲んだんですが、授乳中はダメなんですかね?
646優しい名無しさん:2009/07/31(金) 00:17:45 ID:bv4QTbv4
>>645
注意書き
【妊娠授乳】
妊娠中の服用はできるだけ避けることが望ましいです。医師とよく相談されてください。
授乳中もできるだけ控えるようにします。医師の判断しだいですが、服用する場合は授乳(母乳)を中止するのが基本です。

医師から許可もらった人もいたけどできるなら控えた方がいいかと
個人的には一回きりで0,25程度なら、
飲酒や喫煙や添加物の多い食品よりよっぽどマシな気がするけどあくまで自己責任で
647645:2009/07/31(金) 00:25:13 ID:T9qyQNzo
>>646
ありがとうございました。しばらくは精神的に苦痛な状態が続くので、出来れば毎日飲みつづけたかったんです。
が、止めた方が良さそうですね。
648優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:26:16 ID:vOL25Vab
あくまでわたしの話ですが。
臨月から授乳期も頓服で飲んで良いと医師に言われ、飲んでました。
ほとんどといっていいほど母乳には影響しないそうです。
それよりはお母さんの精神状態の方が赤ちゃんに影響するみたいなので、
しんどいときは無理せず薬飲んでました。
出産後はわたしも、辛いことたくさんありお気持ちわかります。

一度医師に聞いてみられてはと思います。
649優しい名無しさん:2009/07/31(金) 03:28:56 ID:XTnsEakC
デパス一錠のんでも、なんもどうにもならんよ。薬恐怖症の人よ。
医学の恩恵にあずかれないよ。考え過ぎると。
650優しい名無しさん:2009/07/31(金) 03:40:29 ID:4rUXwcqM
どうしもむしゃくしゃしていたので家あるだけ飲んだら丸1日記憶がない。
ハルシオン程度に効き目なんだろうと勝手に思い込み完全にナメてましたごめんなさいorz
651優しい名無しさん:2009/07/31(金) 05:00:37 ID:EUqbgQpK
<デ パ ス の 副 作 用>

この薬の副作用としては、眠気、ふらつき、倦怠感、脱力感、めまい、歩行失調
頭痛、言語障害、口の渇き、吐き気、過敏症などが起こる可能性があります。

また、連用中に急に服薬を中止したり、服用量を急激に減らすなどすると、
<せん妄>や<振戦、不眠><不安> <幻 覚> <妄 想>などが現れることがあるので、
指示された用法・用量を守りましょう。

また急性狭隅角緑内障、重症筋無力症の人は使用してはいけません。

以上がデパスの効果(効能)、副作用です。


デパスを1年も2年も服用し、急にデパスを辞めたりすると、
時には統合失調症の症状が起こります。薬剤性精神病。
652優しい名無しさん:2009/07/31(金) 05:00:47 ID:XTnsEakC
そんなのみ方したら、いかんよ〜
653優しい名無しさん:2009/07/31(金) 05:02:27 ID:XTnsEakC
ゴメンはさんだ
654優しい名無しさん:2009/07/31(金) 06:42:29 ID:zv5ktWPj
>>647
男だからよくわかんないけど、よっぽどきついなら母乳での授乳をやめればどう?
C型肝炎やエイズみたいなウィルスキャリアその他でなければ将来かかりそうな病気への免疫を子に与える点で母乳がお奨めらしいが。
結局は精神科医と産婦人科医双方に相談すべき結論になるけれど。
655優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:09:31 ID:fY3IPTeZ
>>647
農薬をたくさん使ってる食べ物を食べ続けても健康被害が
見えにくいのと同じで、目には見えないけどなるべくならこどもに
精神薬は飲ませたくないのは当然ですよね。
でも、母親の精神が不安定な状態で子育てをするのも子供によくない
気がします。我慢するくらいなら、母乳をやめてはどうでしょう?
今は蓄積されたアレルギー物質で汚染された母乳よりも
バランスの取れた粉ミルクの方がいいと進める産婦人科も多いですよ。
母乳だから健康で親との関係もいいとか、粉ミルクだから悪いとか、
はっきりいって関係ないです。
お母さんがにこにこしているのが一番!
656優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:24:27 ID:ZZtE4VW9
どんな薬にも副作用はあるでしょう。漢方にもありますから。でもデパスは適量を守ればほとんど副作用はありません。煽りメールで不安を増大させない様に!安心して下さい(^^)v
657優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:25:10 ID:DNz7eXAS
よく連続でデパス飲んでで、いきなり断薬すると妄想や幻覚が出るっていうけどこれはホント?

こういう風な禁断症状が出るのは何日くらい飲み続けて断薬したら出るの?
一週間デパスを飲み続けて辞めたら禁断症状出る?
658優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:28:55 ID:DNz7eXAS
参考までに聞きたいんだけど、覚醒剤をやめさす時も徐々にやめさせるの?あれは辞めるとき幻覚とかかなり酷いみたいだけど。
覚醒剤もやめる時はデパスみたいに少しづつやめさせるの?

まえにテレビで見た時はロープで縛り付けて完全に覚醒剤を与えてなかったけど。

659優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:32:41 ID:DNz7eXAS
デパスはすぐには辞めないください、とかいうのは少しは医者の都合もあるんじゃないの?
デパスやめたら妄想がでるとか幻覚が出るとか、なんであんなに恐ろしいことばかり書いてるサイトがあるの?

だったら覚醒剤も辞めさす時、いきなり辞めてはいけません!とか言えばいいのに。
覚醒剤のほうが辞める時よっぽどか苦しむじゃん。
660優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:39:33 ID:ZZtE4VW9
鋭い指摘ですね。急に止めるとまれに幻覚などの症状が出る場合がある。のであってほとんどありません。
661優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:44:16 ID:XTnsEakC
覚醒剤の離脱症状を抑えるために、メジャー、マイナーの安定剤が使われてるみたい。
662優しい名無しさん:2009/07/31(金) 07:55:30 ID:ZZtE4VW9
結局デパスを完全に止めようという人は原因となった疾患が改善したからでしょ。適量を守っていたなら一気に減らす必要もないし・・。そもそも精神的にデパスに依存したから症状が改善したとも言えるし。負のスパイラルにはまる事ないぜ
663優しい名無しさん:2009/07/31(金) 08:23:43 ID:BEQFKHF3
こいつがないと働けない。
昨日も助けられた・・・。
ずっとこんな感じなのかな、私の人生は。
664優しい名無しさん:2009/07/31(金) 08:31:00 ID:82haE6D8
錠剤よりも細粒の方が即効性があると聞いたけどどうなのかな?
成分は変わらないと思うが
665優しい名無しさん:2009/07/31(金) 08:51:36 ID:HbxeXtAL
デパスで禁煙出来た
つーか俺って結構意志が強いんだな
これデパス無くても問題ないな
666優しい名無しさん:2009/07/31(金) 10:54:08 ID:EhIg0IVD
>>637
ミクシのコミュに初めてデパスを飲んだ時の反応というのがあったよ
世の中、薬を飲むことに不安な人って結構いると思いますが
デパスはそんな症状も解消してくれると思います。
667優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:11:07 ID:T9qyQNzo
>>648>>654>>655

ありがとうございました。母乳を止める方向で行けたら一番いいのですが、夜の寝かしつけだけは母乳を与えないと泣きわめいてしまいます。
もう少し状態が落ち着いてから卒乳させるとして、今は子供の為にも少しだけ頼らせてもらおうかと思います。
668優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:15:59 ID:wm03SzJq
あかちゃんには母乳が一番だ
頭の良い子に育つ
669優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:31:14 ID:qsum9f/O
胎児ちゃんには葉酸が一番だ
頭の良い子に育つ
670優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:43:06 ID:wm03SzJq
あかちゃんは可愛いよなあ
うちの子は高1と小5だから生意気で

でも
あかちゃんのときは可愛かったプニョプニョして
671優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:37:48 ID:li2NTE5a
バイトなのでデパス0.5mg3錠飲んだ
目の奥がふわふわする、呂律が回らない…
大丈夫かなw
672優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:20:55 ID:1vMPMr2n
>>617 私は、デパス歴が長いと前頭葉が縮小するって聞きましたよ。
確かに自分でボケているって自覚してます あんまり飲まない様にしてるけど
飲んでるwwww  お守り代わりに鞄に入れるってみんな言ってるけどそのお守り
は、毎日飲んでるから・・・・  ボケ促進薬じゃないか?
673優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:39:05 ID:bDGtR4m9
のうが萎縮するというのなら、アルコールでも脳は萎縮する。
薬だから、何らかの副作用はあるだろう。
あと使うかどうかは本人の意志の問題じゃないのかな。
674優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:48:20 ID:ZZtE4VW9
脳が萎縮する・・。 デパスが原因じゃないでしょ。俺の想像だがデパスが効かない輩が不安を撒き散らしている気がする。
675優しい名無しさん:2009/07/31(金) 16:10:03 ID:xQOoqBlz
デパスで前頭葉萎縮すんのか・・もう飲むの止めよ。最近、言いたい事とかあっても上手く会話できなかったり言語力落ちてきてるのはこれが原因なのかな
676優しい名無しさん:2009/07/31(金) 16:14:44 ID:wdH9BrC9
つ【年齢】
677優しい名無しさん:2009/07/31(金) 16:22:37 ID:+eYcB8s+
脳が縮むんだ。
ちがう。
そうだろ。
なあ。
なあ。
なあ。
678優しい名無しさん:2009/07/31(金) 16:27:38 ID:qVc6IZ2n
デパスだけじゃ縮まねーよ! 
脳も老化はしていくから年齢によるか・・・
679優しい名無しさん:2009/07/31(金) 16:30:45 ID:wdH9BrC9
アルコールで脳が縮むのは証明されてるけどね
デパス含む向精神薬がどうなのかはシラネw
680優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:26:57 ID:ZZtE4VW9
21年デパス飲んでる俺が断言してやる!絶対脳が萎縮する事なんかない!もしあってもデパスが原因ではない!自分で不安のスパイラルに逆戻りするなみんな!俺を信じろ!
681優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:32:13 ID:98p71vz3
まあソースありきだよ
確かに忘れっぽくなったけどw
682優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:33:23 ID:ZZtE4VW9
この板の住人は皆程度の差こそあれ不安を抱えている筈。不安を煽る輩に乗せられるなよ!繰り返し断言する!俺は21年デパス飲んでるが、適量を守れば絶対心配ないぞ(^^)v
683優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:35:09 ID:isgLxhij
そんな・・・改行もできない人を信じれるわけない・・絶対萎縮してるよ・・・・
684優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:45:43 ID:ZZtE4VW9
本気で煽りを心配した俺がバカでした。
そんなに脳の萎縮が心配なら飲むのやめなさい。改行云々がネタでなければ、かなり危ないなぁ(´;ω;`)
685優しい名無しさん:2009/07/31(金) 18:55:08 ID:wONX5hye
ID:ZZtE4VW9
この人の書き込みを見て、ちょっと飲むのやめてみようかなと思った
686優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:10:07 ID:hnnLN6Rp
体がバキバキで痛いからデパス欲しいんだけど、
前に主治医にお願いしたら「テンション上がるからダメ」って言われたんだよなぁ
デパスって躁転するの?
687優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:11:40 ID:XTnsEakC
テンションの下がる医者だね
688優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:14:10 ID:ZZtE4VW9
そうだね。 飲む飲まないは個人が決める事だね。
2チャンで真剣に皆の事を心配した俺がバカでした。 パニとウツを克服した経験談を伝えたかっただけなんだけど・・。 逆効果だったみたいだね。
689優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:15:21 ID:exqWq4hH
ID:ZZtE4VW9

おいインチキ関西人いい加減にせんかい!
690優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:19:05 ID:exqWq4hH
確かに
オレは眠剤として飲んでる

他にも飲んでるけどね
691優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:22:26 ID:ZZtE4VW9
ダメだ(´;ω;`) 基地外、相手にした俺がバカだった。 いつまでも不安の中で生活してろや!
692優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:25:51 ID:XTnsEakC
デパスで健忘おこることもあるけど、ハルシオンほどじゃない。
ハルのんでると、突然部屋がキレイになったりする。
デパスでそこまではないなあ。十五年のんでるけど…えーと、二十年だったかな…今年て何年?
693優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:26:17 ID:exqWq4hH
うるさい

躁病はカエレ
694訂正:2009/07/31(金) 19:27:21 ID:exqWq4hH
>>691

うるさい

躁病はカエレ
695優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:28:08 ID:03dY5Qnd
ID:ZZtE4VW9
躁転してるんじゃないですか?
696優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:32:06 ID:V6immmp/
>>686
(0.1%未満)……興奮,焦躁……
 稀な副作用としてはあるみたい。
697優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:47:48 ID:hnnLN6Rp
>>687
ちょっと吹いたw

>>696
ありがとう
確かにお願いした当時はトフラニールでテンション上がってたからなぁ
懸念してくれたのかな?
今だったら出してくれるかなぁ
698優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:29:54 ID:VstRPRp+
私、頚椎&腰椎ヘルニア持ちなんですが、
それを理由に頼めばデパス出してくれますかね?
699優しい名無しさん:2009/07/31(金) 20:47:11 ID:V6immmp/
>>698
整形外科なら出してくれるかもしれません。
 ただ、デパスと指定すると依存を警戒されるかも。
700優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:50:28 ID:kp6DNHca
私の行く医者は、デパスは高いからと言ってエチゾラムを出してくれます。
デパスは1粒が小さいですが、エチゾラムはデカイ。
効果は同じなんですよね?
デパスじゃなくて、エチゾラム飲んでる方いますか?
701優しい名無しさん:2009/07/31(金) 22:02:54 ID:oPgpQuQm
元々、1錠9円しかしない薬で高いとか笑い話だな

ジェネリック製薬会社の営業から何かもらったか、接待されてるだけかと。
702優しい名無しさん:2009/07/31(金) 22:21:31 ID:wCnuQStR
>>700
エチゾラムってデパスの成分名だろ?
と思って調べたらエチゾラムっていう商品名のデパスゾロも出てるのか
ゾロの効果は成分は同じでも錠剤を固める繋ぎの素材や製造過程でさまざま
だから場合によってはゾロの方が本家より効果あったり相性がよかったりする
在庫がないみたいな理由でもなければ本家を使ってほしいっていうのも患者の権利

医師と相性がよかったり、そのゾロが自分に効いてるのでれば問題ないと思うけど、
そうでなかったりデパスに変えてくれなかったら転院したら?
703優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:05:45 ID:gmLG51tn
デパスの飲み方ってどうなったら依存?
704優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:29:37 ID:oPLI5GAM
脳が萎縮したら、膨張させればいいよ。
705優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:50:06 ID:Iv/hkA7e
>>701
 お国の方針です。
 「1錠9円」でもより安くと希望する人もいるでしょ。
706優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:53:19 ID:gmLG51tn
どの薬を積極的に勧めるかは製薬会社の営業マンと医師の癒着以外のなにものでもない。
707優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:56:21 ID:QTUtDXN2
また構ってちゃんか
708優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:56:27 ID:Iv/hkA7e
>>706
 あなたのいう「癒着」の定義をしてください。
709優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:21:39 ID:8+6gIKWa
薬が悪いとは思わないよっ!デパスもいいと思うよっ!要は薬は使い方!

私はデパス3回飲んだら、心のモヤモヤがとれたよ!

薬飲めば楽になるんだ!て事が分かって安心感が芽生えたの!

その安心感がモヤモヤ吹き飛ばしちゃったみたいで〜す(^O^)/

いまは心のお守りとしてデパスを保管してます!

また心が不調になったら飲もうと思うけどねっ!

でもデパス飲めば楽になれる!て思ったら心のモヤモヤあまり感じなくなりました、治っちゃったp(^^)q

堪えられないくらい苦しくなったら、またいつかデパスの力をかります!

710優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:05:33 ID:aZpD4m+q
私の義兄は脳神経科の医師ですが、デパスを半年以上飲み続けると、脳が萎縮してアルツハイマーと同じ症状になると常々言っています。
711優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:07:59 ID:EYKmQBid
>>710
お兄様にソースをきいてきてここに書き込んでくださいね。
712優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:32:08 ID:Zl4lZaC/
>>710
たとえネタでも、そんな事書いちゃダメ
713優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:40:04 ID:93jZ2jMh
デパスに限らず精神薬というのは脳に直接作用する薬だから、
なんらかのマイナス影響はあるよ。毎日デパスを飲んでれば、
脳以外にも肝機能も悪くなるし、
とにかく薬は対処療法でしかなく、体にいいわけがない。
必要なくなったら薬は短期間で辞める事が基本だよ。
だらだらと薬を常用させたりする医師は信用しないこと事。

714優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:40:28 ID:DZ2PQusG
昔お爺さんにデパスと何種類か薬をもらってしばらく飲んでたら、仕事中にめまいで医務室に運ばれたことがあったな。
715優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:41:36 ID:aZpD4m+q
実際、義兄のアルツハイマーの患者の大半が、デパスの半年以上の常用者だそうです。
716優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:43:07 ID:DZ2PQusG
結局そこには行かなくなったよ。
717優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:52:36 ID:bQMEOUAW
>>715
ま、ま、マジで!?
やばいじゃん…。
718優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:55:29 ID:VLBfJbPl
自演臭丸出しだな
719優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:09:20 ID:aZpD4m+q
義兄の強い忠告で私はデパスからセルシンに変えましたよ。
720優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:13:10 ID:A++y/6lG
その義兄とは想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
721優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:26:53 ID:KQFHsEoB
>>709が正しい使い方だね
722優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:42:39 ID:Zl4lZaC/
>>715
それ、おそらく逆。
患者だから薬をのんでる。

何故に、不安を煽る?
723優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:50:55 ID:rBulkV+o
>>715
その大半が、酒の半年以上の常用者ではないでしょうか。
 その大半が、強いストレスに半年以上晒されてきた人ではないでしょうか。

 デパスは国民薬とも言われるくらいよく処方されているのに、アルツハイマー
患者のうちのデパス常用者の割合を出して何か意味があるんでしょうか。
 私の単純な頭で考えると、デパスの半年以上の常用者が後にアルツハイマー
になった割合と常用しなかった者がアルツハイマーになった割合を出さないと
意味がないように思えるのですが(いずれも相当な数のサンプルがあることが
前提です)。
 お義兄様の超優秀な頭脳ではまた別の推論があるのでしょうか。
724優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:56:27 ID:rBulkV+o
>>719
デパスもセルシンもベンゾジアゼピン系なのにアルツハイマーになる危険がそんなに
違う理由を教えてください。
 ここには薬オタクも大勢いますので説明が多少専門的になってもかまいませんから。
725優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:57:18 ID:Zl4lZaC/
義兄てのが、なんとも…ニヤニヤ
726優しい名無しさん:2009/08/01(土) 04:00:05 ID:Q/R2mL7q
だいたい、デパスがアルツハイマーの主原因なら

この世からアルツハイマーがなくなるじゃないか?デパス止めりゃ良い話だから。まったく。。。
727優しい名無しさん:2009/08/01(土) 04:12:59 ID:asnx/Gnt
持病って言うほどでもないけど、それでずっと病院にかかってて
寝付きが悪い(寝不足は持病の症状を悪化させる)からデパスもらってた。
数カ月後「やっぱり薬ないと寝付き悪い?あんまり飲んでるとボケるぞー」ってサラっと言われた。
専門家ではないのに無責任な発言ではあるけど、専門家じゃないから簡単に言える部分もあるかもしれない。
根拠は?と言われると知らないとしか言えないけど、よく聞く話ではあるから無視もできない。
不安を煽るなという意見もあるけどデパススレな以上、都合の良い書き込みばかりというわけにはいかない。
728優しい名無しさん:2009/08/01(土) 04:13:44 ID:93jZ2jMh
研修医時代にいろいろ見てきたけど、
精神科にかかった人は、たいがい薬漬けにされてるだけで、
はっきりいって治ってない。もっともらしい理論や、
様々な臨床症例、それに基づく学説、カルテなど、
パッと見は外科や内科と変わらない仕様でるあるため、
いかにも「科学的医学」と外からは見えるが、
なにがなにが精神科は、むしろ患者の症状を悪化させ、
さらに薬漬けにされて、口からヨダレたらす患者を作っているだけ。
治ったと見えるのは、実際には単に薬中にしているだけに過ぎない。
ほんと精神科の実態を見たって感じだよ。

実際には脳の事などなにも分かっていないのに、
建前的には、すべて解明されたかのようにふるまい、
精神医学というインチキ学問、インチキ商売を、
内科、外科などという高尚な科学医学と同レベルの医学に
無理やりもってこようとしているところが、対抗意識丸出しで、
見ててもう痛すぎ。


729優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:13:30 ID:h0lJ5dXE
こんなところで能書きたればかり
730優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:27:04 ID:Zl4lZaC/
>>728
あなたが医者なら、ウツ病等にともなう病的不安を知ってるでしょ?
代替策があるなら教えてよ。
731優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:55:24 ID:bQMEOUAW
脳が萎縮して、アルツハイマーみたいになるとか聞いたら不安になっちまうよ。

薬の専門知識がない人間は。

心配しなくても大丈夫なのか…な?
心療内科の先生に今度聞いてみよう。
732優しい名無しさん:2009/08/01(土) 06:01:31 ID:O3EngmwV
セルシンなら桶って理屈がさっぱりわからない
733優しい名無しさん:2009/08/01(土) 06:06:58 ID:R2ua54SO
>>728
あなた、こんな時間にそんなたいそうなご意見。
相当病んでるね。
734優しい名無しさん:2009/08/01(土) 06:14:26 ID:jofeH2bf
ここで義兄の医者wとか言ってる連中は日本でデパス出てから40年近くなるのに
具体的にCTやMRIの画像を出しての脳萎縮のソース出させないのはなんでだ?
このスレもOD厨は叩かれて、基本は不安症状が解消したらデパスを減らしたら?とか副作用関係のアドバイスも散々出てるはずだが?
その中でもデパスによる脳萎縮のソースはこれだけ年月経っても検索したところで脳萎縮比較画像が一つもヒットしねーじゃんか
加齢が原因でなければ脳萎縮も酒やめればある程度は回復するはずだが?


次は陰謀論始めますか?
735優しい名無しさん:2009/08/01(土) 08:10:26 ID:DFWOiuZ3
昨日職場にデパス持って行くの忘れた。
デパスなんてラムネみたいなもんって言ってた人の話を思い出して、コンビニにラムネ買いに行った。
結構楽になった。皆にも緊急時にお薦め。
736優しい名無しさん:2009/08/01(土) 10:05:20 ID:gH5nn1xn
>>727
その医師は、依存させないためにブラフをかましたという可能性は考えられないかな?
 医師の言うだからすべて医学的根拠のあることとは限らない。嘘も方便といますね。
737優しい名無しさん:2009/08/01(土) 10:17:58 ID:gH5nn1xn
>>728
ここはデパススレですのでデパスのことについて先生にうかがいますが、デパスが漫然と処方
されるのは精神科以外の科に多いと言われていることについてどのようにお考えでしょう。
738優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:02:01 ID:7/MFZgzW
単に自分が勝手に断薬したことについての正当性を欲するが為
理屈見つけてそれが破綻しないよう必死こいて縋り付いてるだけの図
じゃねぇのこれ、同じようなのを統失関係のスレで良く見かけてたぞ
739優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:36:51 ID:u4Eidv6O
奇才が自論を展開してます

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229167472/405
740優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:09:55 ID:F6P5FfqE
いまから友達の二次会だよ。
離婚でデパスっ子になった俺には貴重なチャンス。
開始一時間前にデパス飲んでトーカティブになるべきか、
酒ちゃんぽんで肝臓への負担とぐでぐでになりすぎるリスク
を回避するためデパス飲まないべきか、悩ましい。
741優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:21:06 ID:DZ2PQusG
デパスは力価が高く即効性があるので、
依存などが他剤よりハイリスクと書かれるのだろう。
副作用も作用の一部なので勘案しなければならないが、
個人的な服薬の感想はセルシン5mg錠より
デパス0.5mg錠のほうが総合的には楽な気がする。
特に半減期が短いので抜けがいい。
セルシン2mgのほうが比較になるかもしれないが・・・。

自分自身もデパスに変わる依存性の低い安定剤を探しているが、
過去、服用した安定剤にはない。
(ほぼ全部のマイナートランキライザーを一応味見はしてる)
もしあれば紹介して欲しい。

いろいろな科で処方されるので、スレがのびるんだろうなぁ。
742優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:48:32 ID:asnx/Gnt
>>736
ゼロとは言えないけど色々総合すると、その可能性は低いと思いますね…。
少なくとも、その先生の中では当然のことのようだと私には思えました。
鵜呑みにはしていませんが、否定する知識もないです。

でも普通は医者の言うことを信じてしまいますよねぇ…。
743優しい名無しさん:2009/08/01(土) 17:51:19 ID:iEoO5bgP
>>741
個人差がある事が前提で、
突発的な不安感やパニックにはすぐ効いて効き目が強くて短時間型のデパスがいいかもしれないが、
日常的な不安感の患者には効きが弱くても中時間作用型のセルシンやもっと長い抗不安薬や
いっそ抗鬱剤で治療とかが効果的だろうし

デパス以外を知りたかったらあとはこっちで聞いたら?

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」123
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247744145/
744優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:05:47 ID:nuWmLLnj
デパス飲んでる時って不正出血が続くにゃー。
ホルモンバランスが崩れるっぽい。
脳の萎縮とかわかんないけど、体にいいわけ絶対ない。
745優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:22:29 ID:VntsH3u7
>>744
医者に相談して別系統の薬貰った方が良いんじゃないか?

薬なんて多かれ少なかれマイナス面は必ず持ってるもんだから
自分にとってできるだけマイナスが少なくプラスの大きいものを
探して選んでかなきゃならないってのはある
746優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:30:45 ID:dGhzaJCX
今、ビールを飲んでいるのですが、飲んだ後に薬を飲んでも大丈夫でしょうか?
バカなのは分かってます
すみません
747優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:33:06 ID:Zl4lZaC/
たまになら、良いんじゃないの
748優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:36:35 ID:p9zp3iqy
>>746
量にもよるが最低数時間以上はあけて、たっぷり水分補給して小便に出せ
そのうち酒飲んでもさほど酔わなくなったり、デパスも効かなくなる
749優しい名無しさん:2009/08/01(土) 21:44:26 ID:dGhzaJCX
>>747-748
ありがとうございます
しばらく水分を取ってから薬を飲みますね。
ありがとうございます
750優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:07:48 ID:93jZ2jMh
デパス飲んでて、体に悪いとか、脳の委縮がどうのこうのいろいろ心配している人は、
まだ救いようがあるよ。まだ正常な精神状態を失ってはいない証拠。自分の健康に気を使っている心の働きを
少なからず失っていないわけだし、そういう人は何とかして、自分が健康だった頃の正常な状態を取り戻そうという
意欲をまだ忘れていないわけだからな。

本当のデパス依存というのは、もう「死んでもいいや」とか「脳が萎縮したっていいや」と考えてたり、
「デパス飲んで何が悪い?」と開き直る人。こういう人は、長年のデパス依存で、もう自暴自棄になっていて、
気休めの精神的安楽におぼれ、治療意欲も全くなくなってしまった可愛そうな人達なんだよ。
ここまでくると、もう治癒は不可能。なにいってもムダ。

こういう人はデパスを一日に何度も飲みながら、常に薬物で脳が麻痺した状態で、
朦朧としながら生きていくしかない。じゃなければ、下手すると苦しさの余り自殺してしまうからな。

751優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:22:52 ID:Zl4lZaC/
薬の副作用、離脱症状、病気を分けて考えようよ。
デパス自体は、非常に優秀な坑不安薬なんで
752優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:25:30 ID:2O5/U4BS
耐性がついてしまい効いているのかすら…
753優しい名無しさん:2009/08/01(土) 22:40:16 ID:V8tULrhc
メジャーも飲んでる自分はどうなるんだよ
754優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:06:16 ID:AJleNplI
>>745
メジャーマイナーいろいろ試してデパスが一番効くんだにょ。
でも、飲む時って究極の選択せまられてる気がしてヤなんだお。
心の平安を取るか、体を取るか、みたいな。>>744でした☆
755優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:11:53 ID:xE4rxMMc
強迫には効く?
756優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:20:24 ID:Zl4lZaC/
脳が萎縮て〜
そういう症例あるの?
それと、デパスだけで肝臓がどうにかなったりはしないと思う。
強迫て、例えば手を洗わずにいられないとか、ですか?
757優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:40:01 ID:uLbvjYOa
>>750
俺のことか…
758優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:41:18 ID:rsoaco/0
いつまで続けるんだ?専ブラ使って気に入らない単語やIDはあぼ〜んすれば良かろう。
759優しい名無しさん:2009/08/02(日) 00:18:16 ID:VL0SPg1/
>>750
薬で生き延びているんならそれでいいじゃないか。
それ以上でも以下でもないだろ。
760優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:02:31 ID:eHozO2r6
不眠用にって医師からデパス処方されたんですが、これって眠剤としてはみなさん効いてますか?
眠れないんですが…↓
761優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:15:22 ID:iRLZJDmF
>760
眠剤としてはちょっと弱いかな。
私は眠剤は別に2種類出して貰ってて(ロンフルマンとマイスリー)
それでもダメな時にデパス。これでなんとか眠れる。
しかし、今日は地震で目が冴えて眠れなそうだ…
762優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:46:58 ID:eHozO2r6
>>761さんありがとうございます。
やっぱりそうなんですね…私もデパスで眠れない時用にマイスリー貰ったので、さっきマイスリーも飲んだのにまだ眠れない!
もう1錠(3錠目)飲んじゃおうか迷ってます↓
どうしよ…
763優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:55:30 ID:dVlCnreb
>>760
不眠の原因によるんじゃないかな
不安や強迫が原因なら間違いなく効く。
俺の場合は不安が原因の入眠障害、悪夢、途中覚醒だったから
デパス飲むとよく眠れる。
764優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:56:08 ID:GLex6PAv
ばーか



聖教
765優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:57:44 ID:9Q4eKMVJ
デジャブ…
766優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:59:09 ID:dVlCnreb
あと、マイスリーは飲んだらすぐベッドに入って目をつぶらないとダメだよ。
767優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:08:17 ID:eHozO2r6
>>763さんありがとうございます。
私もそうゆう感じなんだと思うんですが、実は物凄く胃が痛くてキャベジン飲んで1時間後にデパス→1時間後にマイスリー→1時間後現在またキャベジン飲んでみました…
すぐまたマイスリー飲んでも大丈夫でしょうか…
あまりの胃痛で効かないのかと思って。。

もう何飲めばラクになれるのかと深夜にひとりで凄く不安で怖いです↓
768優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:19:58 ID:dVlCnreb
>>767
ちょっと飲み過ぎだし明日予定無ければ今日は諦めちゃったら?
それとキャベジンはどっちかって言うと消化を助ける方だから
胃痛には合わないよ。ガスターもらいなよ。
空腹時の寝際に横になると痛むのって胃潰瘍・十二指腸潰瘍の典型症状だよ。
769優しい名無しさん:2009/08/02(日) 02:25:35 ID:eHozO2r6
恥ずかしながらこの胃痛は消化不良のせいかと思うんです。。
弱いのでいつもなるんだけど、ここまで強くなっちゃった胃痛はキャベジンも効かなくて↓
諦めてのたうちまわりながら朝を迎えようかしら(苦笑)
ありがとうございました☆
770優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:05:48 ID:dVlCnreb
>>769
寝られたかな?
消化不良は恥ずかしくなんか無いよ
老婆心ながら、内臓系の痛みは大きいストレッサーなんだから、
3日以上続くようならキチンと診察受けてなおした方が良いよ。
でも消化不良で胃が痛むってのはあまり聞かないけどね。
逆流性食道炎(胃酸が食道を荒らす)ならあり得るけど。


771優しい名無しさん:2009/08/02(日) 03:55:49 ID:PrY7pb40
>>769
とりあえず胃カメラ飲みなよ
普通の病院だったら一回目肝炎ウィルスなどがないかの血液検査で、二回目胃カメラ

診療費含めて一回目の血液検査で3000円ほど、二回目の胃カメラで喉、食道、胃、十二指腸まで診てもらって細かい写真もとって数千円だったかと
ポリープがあれば切除して一部位につき3000円ほどガンかどうか検査にまわすけど早期発見のメリットを考えたら安いもんだよ
自分はかつて十二指腸潰瘍だった跡と胃潰瘍と逆流性食道炎とポリープ二つが見つかって良性だった経験が
医師にはデパス飲んでるってしっかり伝えた方がいい
麻酔が効きにくい体質になってるんで事故る可能性があるから
772優しい名無しさん:2009/08/02(日) 06:27:29 ID:eHozO2r6
あれからいろんなポーズを試してて、結局痛いままいつの間にか眠れてました!!よかったです。
やっぱ胃痛異常かな…胃カメラ怖いけど考えときます!
レスくださったみなさんほんとにありがとうございます。気持ちがとてもラクになりました。
773優しい名無しさん:2009/08/02(日) 08:48:45 ID:W4S473IS
逆にデパスで胃痛が納まって寝れるようなら、神経性胃炎かも。
消化不良だったら、むかむかするでしょう普通。
774優しい名無しさん:2009/08/02(日) 10:02:10 ID:Bm+4OqaG
>769
自分も同じ症状で
友人にドグマチールをもらって飲んだら
ピタリとおさまったよ

デパスと胃薬ならば
こっちのがいいよ
処方してもらいなさい
びっくりする位効くから
775優しい名無しさん:2009/08/02(日) 10:02:32 ID:XVUVsBIL
父が去年53歳にしてアルツハイマーと、診断されました。
気なって母に聞いたところ・・・。 父はデパスを3年位飲み続けていたのです! ショックです!
776優しい名無しさん:2009/08/02(日) 10:10:31 ID:49D2+aK+
53歳だったらいろんな病院のサイト見ても普通に加齢かアル厨か原因不明によるアルツハイマーだろ
責任転嫁うぜ
777優しい名無しさん:2009/08/02(日) 10:43:06 ID:AN17mGr4
777
778優しい名無しさん:2009/08/02(日) 11:11:36 ID:HqlvrzcI
デパスに限ったことでもないが薬に関して心配なことがあれば
2ちゃんの脳内医療関係者の与太話を短絡的に信じないで
イケメンwのような無礼失礼な言動はせずに
主治医に納得がいくように尋ねてみりゃいい
779優しい名無しさん:2009/08/02(日) 12:23:42 ID:Zk9cy59V
徹夜明けデパス飲んで寝間寸
780優しい名無しさん:2009/08/02(日) 12:44:07 ID:RVL78u32
デパスを初体験しようと思い、いま手元にデパスが一錠あります。
飲むとどんな気分になりますか?
効果がきれると頭の調子がおかしくなりますか?
781優しい名無しさん:2009/08/02(日) 12:56:41 ID:q9avsSUO
なる。脳が萎縮する。
782優しい名無しさん:2009/08/02(日) 13:25:49 ID:uQknMbB4
>>780

酒に酔ったときの落ち着きから酔いを抜いた感じになる。
効果が切れると元に戻るだけ。ただし依存症になると毒でしかないので飲むなら気をつけて飲んで。
783優しい名無しさん:2009/08/02(日) 13:55:40 ID:RVL78u32
デパス飲んだら気持ち良くなってきました。
癖になりそうです。
784優しい名無しさん:2009/08/02(日) 14:09:34 ID:o3JTVkzQ
>>783
私の場合はそうなったのは最初の1週間くらいだったかな。その後は
酩酊感は出なくなったからデパ中にならずに済んだ。
785優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:28:45 ID:XVUVsBIL
アルツハイマーの父は、今でも正常な時、母にデパスを欲しがるそうです。
786優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:41:59 ID:CBPUse7C
楽しい遊び場見つけたんだね
787優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:42:12 ID:o3JTVkzQ
>>785
あっそ。
788優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:36:51 ID:4lS6m7wG
今日はデパス1mg2錠と焼酎ボトルほぼあけた 今さっきリーゼも2錠のんでみた 大して変わりない意味わからんくすりやな ちなみに耐性はついてません めったに薬は飲まないので眠気もない
789優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:39:23 ID:T18AiW7B
何でわざわざ酒と一緒に飲むの?
遊びでやってるなら迷惑するから止めてほしい

本当に必要とする人に処方されなくなるから
リタリンみたいに
790優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:42:29 ID:3qHt+RPK
>>788
注意書きで禁止されてる酒と一緒に飲んだりやODする馬鹿はODスレ池よカス
791優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:45:36 ID:T18AiW7B
本当にそう思うよ
792優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:48:49 ID:75gGoaEe
アルコール依存症の人はまず先に酒の事を考えるらしいよ。

そういう病気だからしょうがないんじゃないかな。
断酒って禁煙より難しいようだ。
793優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:50:39 ID:T18AiW7B
ここはアルコール依存症スレではないです。
スレ違い
794優しい名無しさん:2009/08/02(日) 18:11:58 ID:o1rg7kIQ
お酒を飲みたいって気持ちをデパスで抑える事はできると思いますか?
アル依気味で悩んでいて、飲みたくないのについ飲んでしまいます。
デパスは別の病気(頭痛)で処方されているんですが寝る前くらいにしか飲んでいません。
アドバイスお願いします。
795優しい名無しさん:2009/08/02(日) 18:13:18 ID:o1rg7kIQ
うわ…
ロムってなくてすみません。
悪気があって書いた訳ではないので、スルーしてください。
796優しい名無しさん:2009/08/02(日) 18:57:32 ID:gBATrdo/
>>792
酒もタバコもやめたけど、タバコのほうがぜんぜんつらかった。
アルコールはカフェインとか、代替品を半年ほど多めにとるようになった。
でもそれを超えたら普通に戻った。

>>794
禁煙の情報は山ほどあるけど、断酒の情報って意外と少ないよね。
アルコールはニコチンのような禁煙症状が出ないので(俺がアル依じゃなかっただけかもしれんが)、わりと意志の問題でやめられるかもしれません。
もちろんデパスでやめられる人もいるかもね。
試してみる価値はあるんじゃないでしょうか?
断酒会とかに参加してみては?
797優しい名無しさん:2009/08/02(日) 19:09:46 ID:3qHt+RPK
>>794
アルコール依存の場合は酒やめてから一週間程度はひどい不眠やふるえや悪寒発熱や
場合によってはショック状態になる前期離脱症状があるからその症状を乗り切るためにデパスなどベンゾジアゼピン系の薬が処方されるけど
今度はこっちの薬に依存しだす可能性があるから短期間や頓服程度の処方が多いよ。

ある程度はデパスで飲酒衝動を抑えられるかもしれないが、逆に気が大きくなって酒を飲む事もあるから結局は本人の意志次第。
肝臓はもちろん、他の臓器まで機能悪化やガンになる可能性のあるアルコールよりは
デパスでほんわかしてた方が副作用的にははるかにマシだとは思うが?

アル依は鬱病入ってる人も多いから、真剣に酒をやめたいと思ったら一度は心療内科か精神科で総合的に診てもらった方がいいよ。
最終的にはどちらも飲まずにすむようになるのが理想だけど。
798優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:17:06 ID:9Q4eKMVJ
>>794
どれぐらい量の酒を何年ぐらいのんで来られましたか?差しつかえなければ

酒の離脱症状にデパスは効くと思いますが…
799優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:17:24 ID:75gGoaEe
>>794
アルコール依存症はまずは肝臓の数値を見てもらって、
後は医師に任せるしかない。

飲まずにいられないって人は何度も入退院を繰り返す事になる
800優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:21:00 ID:4lS6m7wG
きのう処方されたから 今日は試しや 先生も試してくれっていうてたからな あとアルマールも処方された かなり血圧下がるわ 緊張による震えにも効くんやろうか デパスはあくまで俺には気休めにしかならん アルマールがどれだけ効果あるかやな
801優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:39:58 ID:b0hB5qs4
上げなよカス
オマエみたいのがいるから薬が処方されなくなるんじゃ
802優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:00:43 ID:z5nOG4yv
飲むの辞めたらボケ治りますか?
803優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:03:21 ID:b0hB5qs4
治ります
804優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:06:02 ID:M9hBcWb4
デパス0.5mgを一日1錠といわれたものの、嫌なことばかりで耐え難く
逃げるように一日3錠程度呑んでしまっています。

ODはいけないですが、この薬が起こす作用を簡単でいいのでアドバイスもらえませんか。
(眠いのと感情の起伏が小さくなること、肩こりがなくなるのは実感しました)
805優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:17:01 ID:uQknMbB4
>>804
その程度ならODとは言わないから、ちゃんと医者に相談して増やしてもらいなよ。
増やすデメリットは耐性がついてどんどん効かなくなる事が大きいと思う。他に、止めたときの離脱症状が出る場合がある。

不安や精神的苦痛を緩和してくれるけど、薬を飲んでないそこらの普通の人もみんな日々何かしらの不安や悩みは持っている。
だから全部薬で抑えようとせず、大丈夫な時は飲むのを先延ばしにするとか、ペースを落としたりするといいよ。
もちろん本当に辛いときは我慢しないでね。
中毒に気をつけて適度に飲めば安全だから、まず自分を大事にする事を優先してね。
806優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:24:20 ID:M9hBcWb4
>>805 ありがとうございます。

元々家庭環境等もあり、大人になっても劣等感に苛まれやすく
直ぐに精神不安定になりやすいです。

愚痴にはなりますが、他の人が幸せそうに見えてなりません。
まるで自分がバカみたいで毎日辛くてなりません。
閾値をこえないよう、適量に抑えながら、明日は夏休み分を処方してもらおうと思います。

コメントありがとうございました。
807優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:26:35 ID:3qHt+RPK
>>804
>>1から読めばおおまかな事は出てるし、検索できないか?
PC持ってなくても手元の携帯のi-modeでgooとかからデパスを検索するとデパスの作用副作用について
ウィキペディアなどで詳細が閲覧できたが

他の携帯でも見られない?
808優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:35:41 ID:M9hBcWb4
効き目は人によって違うようだったので、
調べれば解ることもあるだろうことを承知の上で聞いてみました。
すみません。

はっきり気分の変化はわかりません。
だた、余計なことを一時的に考えなくなるのは感じています。
酒びたりだったのを直すようにと処方されたのもあり、酒は飲まなくなりました。
自己嫌悪は薬を呑んだ状態で不感症になることで一時的に抑えられる感じですが
文字にすることは出来るようです。
809優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:51:26 ID:LMzfTVVL
>>806 >>808
今通っておられるのは精神科か心療内科ですか。
810優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:25:37 ID:MzoTZWcc
実際、精神科医も薬物依存の人間が多い。
仕事のストレスからデパスを飲む者もいる。
完全に習慣化しているわけである。
彼らの口癖は「薬はいいよ〜」である。

薬物依存の医師に、治療・指導されるわけであるから、
患者も薬物依存になるのも当たり前である。
しかし、すぐに薬に依存しようとする<彼らの常識>は
一般社会から見ると極めて異質で特殊なものであると自覚する必要がある。
811優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:27:09 ID:GLex6PAv
強迫に効く?
812優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:28:24 ID:LMzfTVVL
>>810
精神科医ならもうちょっと依存性の低いのをのむと思うけど。
813優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:29:16 ID:LMzfTVVL
>>811
一時しのぎにはなるかも。
814優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:29:58 ID:/HzNPOCD
言っておく!!
このスレに書き込んでるお前ら
俺も含めて全員ガイキチじゃぁぁぁぁ!!
自覚しろぉぉぉぉぉ!!!!!!
815優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:33:43 ID:uQknMbB4
>>806

誰でもいいから頼れる人がいるなら頼っちゃおう。
いないなら、自分が優しくされたい代わりに他の誰かに優しくしてあげるのでもいいよ。
見返り求めると苦しくなるけど、自分が優しい心のきれいな人に近づく事で洗い流される傷もあると思う。

そんな気にはとてもなれない場合は、大好きな事をするとか、観たいものを見るとか。
何もしたくなかったら薬飲んでゆっくり寝てください。
自分含めだけど、心の悩みをスパッと解決できるいい方法無いだろうかね。
816優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:38:52 ID:/HzNPOCD
>>806
こいつ馬鹿か?
ガイキチはとにかく寝ろぉぉぉ!
永眠するんじゃぁぁぁぁ!
817優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:41:05 ID:/HzNPOCD
やきとりで一杯やりてぇー!
金がねぇー!
818優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:07:56 ID:VNvPM+un
そろそろ寝パス
819794:2009/08/03(月) 00:21:32 ID:q48Fxtjx
>>796-799
レスありがとうございます。
飲酒歴?は10年くらい、量はストレスが溜ってたりするとかなり飲みます…。
主にビールと焼酎。
毎月 血液検査をしてるんですが、先月は少し飲みすぎかなと思ってたらγGTPが165もありました。
前の月は2桁だったので先生もビックリしてました。
ちなみに、抗うつ剤(パキとトリプタ)も飲んでいますが、しばらくはデパスで頑張ってみます。
どうしても無理ならアルコールの事も病院で相談してみますね。
皆さんも酒と薬には気を付けて下さい。
820優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:58:29 ID:gv/a9eDr
もう限界です。
寝ますよ。
821優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:59:01 ID:RmZGo12M
>>819
吾妻ひでお「失踪日記」を読む事をお勧めする
読みやすいマンガなので面白いけど怖すぎる

アル依存症はマジで怖い
822優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:18:01 ID:CSqPJJ2Y
ソラナックス常用で、特に不安感が強いときや予期不安があって寝付けない時にデパス使ってる。
デパス飲んで寝るとぐっすり寝られるんだけど、なぜかエロい夢見るんだよな。
もしかして抑圧が解放されてるってヤツかな?
823優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:21:53 ID:3vuY+p/V
どうエロい夢かね?
824優しい名無しさん:2009/08/03(月) 01:41:28 ID:q48Fxtjx
>>821
ありがとう。
アマゾンで探してみます。
マンガだと読みやすくていいね。
中島らもとか好きだけど、最近 本を読んでもなかなか頭に入っていかない。
825優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:02:58 ID:CSqPJJ2Y
池のほとりで全裸でキャンプファイヤーしながら組んずほぐれつとか、
どこかの部屋で10人ぐらいに次から次にまわされて犯されるとか・・・
826優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:09:14 ID:3vuY+p/V
ふむふむふむ、ふーむふむ
827優しい名無しさん:2009/08/03(月) 02:55:20 ID:q7X5coUy
>>825
あなたは男性ですか?
犯されるのは異性にですか?ここが重要
828優しい名無しさん:2009/08/03(月) 03:39:55 ID:CSqPJJ2Y
>>827
自分は男性で、自分を犯していくのも男性です。
その中に知人が複数いることもあります。
夢の中ではもの凄く性的に興奮しています。
829優しい名無しさん:2009/08/03(月) 03:52:12 ID:ulT3vHh/
>>828
なんというかものすごく残念だ
830優しい名無しさん:2009/08/03(月) 04:08:26 ID:q7X5coUy
>>828
立ち入ったことを聞いてしまったようで。
普段抑えている欲望なのか、カミングアウトしているのか。
いやこれ以上聞いてしまうとプライバシーの侵害になりかねないので
あとは想像させていただきます
831優しい名無しさん:2009/08/03(月) 04:17:33 ID:CSqPJJ2Y
やっぱり、そうなのかなあ。
彼女には絶対言えない・・・
832優しい名無しさん:2009/08/03(月) 04:40:03 ID:YA6xrXls
いくらなんでもさすがにデパスと直接は関係なさそうだからID:CSqPJJ2Y以下は同性愛板あたりにでも行くか日記に書くか

病院に行ってくれないか?
833優しい名無しさん:2009/08/03(月) 09:01:33 ID:X4Vq4U3y
パニック障害で頓服としてデパスだされたけど
本気できついときは1.5mgのんでも大丈夫かなぁ
一度に1.5ってかなり多いほうなんでしょうか?
834優しい名無しさん:2009/08/03(月) 09:47:08 ID:0dDMPiLk
たまにだと平気でしょ
自分も15分は効かないのがわかっていて、効くより先に症状がでて
0.5を3つ飲んだけど
治まる感覚には大して違いなかった
835優しい名無しさん:2009/08/03(月) 09:54:52 ID:N1gZoV+r
血中濃度が急激に上がるのが、何となく怖い感。
836優しい名無しさん:2009/08/03(月) 12:01:19 ID:aTOdF69I
酒好きにはあんまり効かないんだろうか?
837優しい名無しさん:2009/08/03(月) 12:51:22 ID:pNRmiRa5
酒タバコ依存の人には効きにくい
838優しい名無しさん:2009/08/03(月) 14:12:05 ID:9dCU7FA4
まじで?
俺タバコ吸う
839優しい名無しさん:2009/08/03(月) 16:38:31 ID:IiVEPjll
イエイっ。
デパス1mg x 10、ロヒプノールx3、デジレルx3、ドグマチール50mg x5 +酒っっっ
840優しい名無しさん:2009/08/03(月) 17:05:56 ID:q7X5coUy
どうしてそんなことするんですか?
841優しい名無しさん:2009/08/03(月) 17:12:00 ID:pCBkIGcJ
実家帰ろうとしたら風邪ひいたらしく下痢気味、微熱が出てだるくて気持ち悪くなった
胃がむかむかするから風邪薬飲みたくないし、飲むほどでもないので
デパス飲んだらかなり楽になった。体が軽くなった。
電車内が涼しいせいだろうか気のせいかな?
842優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:01:43 ID:zi7cnTbS
デパス欲しいけど
精神科や心療内科は行きたくない
内科とかでうまく貰う方法ない?
843優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:13:23 ID:ulT3vHh/
>>842
その文章そのまま言えばいいかと
844優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:38:54 ID:LzkhQycW
>>836

たぶんデパスの効果が酒のんでる状態とあまりかわらない、酒飲みは効かないかもしれない!

0.5 2錠飲んだら効いたかなって感じだったから今度医者に1mg処方してもらうようにたのんでみます!

自分はかなりのアル中&鬱です
845優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:53:06 ID:XW+MhmYl
ウチの親父はデパスや睡眠薬を酒で飲む
毎日じゃないからまだ良いけど、困ったもんだ。
846優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:05:53 ID:VrtXFD1v
>>844

確かに言えてる。酒を呑んだ時のふわふわ感と似てる。
酒乱の人は別かもしれないけど、自分は酒を飲むと朗らかになる。

アルコールとの併用は危険ということで、
医者の目論見通りに、アルコールを飲まない日が続いてる。
いいことだと思う。

ただしデパスの効力は凄い。
仕事中に酷い心労があった時に逃避に使ってしまうのがやばい。
847優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:43:22 ID:3vuY+p/V
>>842
精神科も入ってみたら、普通の病院、クリニックだよ。
ナースもいるし、白衣も着てる(例外あり)
いわんや、心療内科をや…
拍子ぬけするかもよ。
848優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:59:09 ID:BWGbPdcn
デパスのジェネリック品って副作用強くない?
俺だけかな。
849優しい名無しさん:2009/08/03(月) 21:16:13 ID:3vuY+p/V
まともに効かなかったり、おっしゃるように副作用出たり、ゾロで良い話あまり聞かないね。
850優しい名無しさん:2009/08/03(月) 21:34:39 ID:BWGbPdcn
>>849
やっぱり?
今度からデパスにしてもらおう。
眠剤はジェネリックでも問題なかったんだけど。
851優しい名無しさん:2009/08/03(月) 23:31:33 ID:QW/Muj1H
今の精神科の医者は、デパス0.5mg×14錠しか出してくれない。
そういう決まりだってさ。
これじゃ4週間ももたないよ。

整形外科に行って、肩こりをうったえたら、電気針とレーザー治療されて、湿布薬出された...

内科で肩こり、頭痛、不眠をうったえたら、クランダキシンとレンドルミン...

結局、高い金払って、輸入代行でデパスのゾロのパサデン入手して飲んでる。
852優しい名無しさん:2009/08/03(月) 23:36:21 ID:IWYeccCP
年に何度かしかないような予期不安に襲われた
頓服のデパスを 0.5mg × 2錠 × 2回飲んでやっと落ち着いた
不意にやってくるから、デパスは手放せない
853優しい名無しさん:2009/08/03(月) 23:48:28 ID:HxPHFY3M
>>851
自分のところは通院が長いせいもあるのか、一度に0.5mg×6錠×4週間分出してくれる
以前は抗うつ剤も飲んでたけど鬱は治ったみたいだから今は飲んでないが、デパスは手放せなくて依存してる
あと決まりがどうのって、地域の保険事情によっても審査がゆるいところと厳しいところがあるらしい、
特に都内はやや厳しいところが多いとか
自由診療のところは、1日分10mgみたいな極端な例でもなければ長期間分出してくれるみたい
854優しい名無しさん:2009/08/04(火) 00:56:52 ID:uoR9/XME
私も通院歴が長いので、デパス1mg×6×28日分出してくれてます。

でもこの頃、依存が強くなってきたので一日5錠にしています。
855優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:16:20 ID:Xj5HQtTB
>>854
1mg を168錠って!! それはまた大盤振る舞いな医者だこと。
でもデパスについては、症状が出ていないなら必ずしも飲み続ける
必要性はないはずだよねぇ。

856優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:25:51 ID:epbtMH25
>>853
ありがとう。
自分は川崎市在住なんだけど、地域が厳しいのか通ってる病院の内規が厳しいのかわからない。
もう一度他の内科にチャレンジして、だめだったらあきらめて代行を使うよ。
857優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:27:47 ID:9gghtBH0
>>854
どうやってレセプト通してんだろうなそれ。
858優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:30:01 ID:j1ue32+H
自分の場合 半年に一回位しか行かないが 50錠出してくれたよ
859優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:34:49 ID:UjCKPJLW
>>857
倍量処方でOKでは?
860優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:35:17 ID:RLG/CDRm
おおらかな先生で良いね
861優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:39:56 ID:UjCKPJLW
あー自分が5mg/dayもらってた時は毎食後1mg+就寝前2mg(×28日文)だったかな…。
862優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:41:35 ID:9EmMT+N+
量を競うのはやめようよ、やっぱ変だよw
863優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:44:22 ID:tF8o+SOX
>>856
川崎って聞くと処方量の上限が厳しいってのも説得力があるなあ。
864優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:47:13 ID:avzU/Vff
医者も固定客を作るために必死や。
865優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:52:23 ID:avzU/Vff
4浪でボンクラ私立医大出の、しかも国試5回落ちの病院三代目の子弟が半年前から精神科医やっとるわ。クリニックの看板だしとる。
デパスだしまくりらしいですわ。
866優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:59:06 ID:lWzCJe98
俺思うんだが、精神科医ってなるのは大変だけど、やるのはすごく簡単なんじゃないかと
書かされるアンケート?も問診も、どう答えればどう診断されるか見え見えだし
867優しい名無しさん:2009/08/04(火) 02:02:05 ID:n1Tu1/Db
>>866
心を鬼にすれば簡単だと思う。
868優しい名無しさん:2009/08/04(火) 02:16:51 ID:P2101I9M
デモシカ精神科医ってやつだよな
869優しい名無しさん:2009/08/04(火) 02:26:30 ID:RLG/CDRm
>>861
デパスオンリーっちゅーのも、珍しいな。
眠前は、ロヒとかにしないんだね
870優しい名無しさん:2009/08/04(火) 04:32:13 ID:z4PKR0PB
自分が初めてかかったクリックは
頓服で0、5×3
寝る前1×3
でした。
デパスだけ。。。
871優しい名無しさん:2009/08/04(火) 05:35:12 ID:n7dEteEL
>>846

心療内科の先生が、デパス服用後二時間あければ酒飲んでも良いと言われたよ!

なんかデパスより、酒のほうが効くからデパスがホントに効いてるのかわからん!
872優しい名無しさん:2009/08/04(火) 05:49:21 ID:RLG/CDRm
催眠作用のあまり強くないデパスを眠前に多くだすと、
耐性が上がってしょうがない気もするけど、医者の判断だからな…
873優しい名無しさん:2009/08/04(火) 06:22:44 ID:q3WoOuVx
>>871
真に受けるなよ
医師がほどほどにとか、少し時間空けてと緩めに忠告する理由はお前みたいな甘えた奴がいるから仕方なしだろ

酒もアル依存になると効かなくなる
試しに両方一ヶ月抜いて試してみろ
ちなみに副作用は酒のが強いがな
酒からくる咽頭ガンや食道ガンや大腸ガンなんて早期発見でもあっという間
874優しい名無しさん:2009/08/04(火) 07:47:14 ID:Y93L9HE4
長年お世話になってきたデパスを卒業するため、徐々に量を減らし、今は0,5ミリを昼食後、1錠服用しています。夜、ビール1缶位飲みたい時があるのですが、問題ありますか?
875優しい名無しさん:2009/08/04(火) 08:02:44 ID:RLG/CDRm
>>874
それぐらいなら、まず大丈夫
876優しい名無しさん:2009/08/04(火) 08:05:40 ID:znsAD+Jn
>>871
デパスの最高血中濃度に達するのは平均して約3時間後なのだが。
877優しい名無しさん:2009/08/04(火) 08:51:31 ID:8EWpjY2x
もうちょいで会社つく。
会社つくや、おそらく伊藤部長に障害について報告。
絶対に怒られるんだよなあ。
報告が遅いとかプアとか。
遅いと怒られるから急げばプアと怒られ、プアと怒られるから内容リッチにすれば遅いと怒られ。
朝デパはやってないけど、今日ばかりは1mg一発キメとこうかな。。
878優しい名無しさん:2009/08/04(火) 09:14:15 ID:E72ZE4es
>>874
抗不安薬を断薬する際は長時間作用して効目が弱い薬へと徐々に切り替え減らしていくのに
短時間作用型で強力なデパスを昼だけとか医師がわけわからん
ひどいストレスに襲われた頓服用ならわかるが

昼過ぎに何かあるの?
879優しい名無しさん:2009/08/04(火) 09:42:30 ID:Y93L9HE4
昼食後に1錠服用する意味は別にありません。医師から言われた訳でもないです。 ただ完全に断薬するには不安なので、とりあえず1日の真ん中あたりかなと(笑)
880優しい名無しさん:2009/08/04(火) 10:33:50 ID:avzU/Vff
デパス中毒の世界へようこそ!

あなたも今日からデパス依存症です。

あなたも精神科医にデパス依存にさせられたのですね。

これからデパスの奴隷として精神科医と製薬メーカーの売上に貢献しましょう。

881優しい名無しさん:2009/08/04(火) 10:56:34 ID:/b5Inhoo
薬の主人となれば即効性があり効きも良いデパスは非常に良い薬だがな
こんなもんは使う側の目的や意思や考え方次第でどうとでもなる
882優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:51:06 ID:9EmMT+N+
>>866
でもブログ読むと患者が前触れなく殴りかかってきたり、
通信してる患者が自殺とか事件とかで
警察から電話あったりとかそっち方面はすごい大変みたいだよ。
883優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:27:21 ID:9UT91Yam
抗不案剤依存症スレ
884優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:34:49 ID:5TcGo26g
日照不足@東北
久々のデパス投入です。
885優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:31:56 ID:13pVI6oP
明らかに喫煙してる時に服用、禁煙してる時に服用するのとでは効き目が全然違う。実験で一週間禁煙して服用してみたけど0.5飲んだだけでもかなりの効き目。
886優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:42:55 ID:Y93L9HE4
バカとデパスは使いよう・・。
887優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:48:50 ID:xtGKkpJO
>>865
ヒ〜!怖え。クリニック名1部伏字でいいからUP希望
888優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:43:38 ID:9EmMT+N+
でも、そういう成績の悪い医者の方が、挫折してる人の心がわかったりしてw
889優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:46:11 ID:ad/MMBkM
>>888
あっ!!そうか、なるほど
890優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:59:10 ID:nWi+JBk9
>>888
でもな、そう言うのが理解できないくらいのバカってのもいるからなあ
891優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:10:10 ID:ad/MMBkM
>>890
ひえ〜!怖え〜〜
やっぱりクリニック名UP希望、伏字も無しで
892優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:17:04 ID:5l+IPMhe
>>891
クレクレ君乙
893優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:52:33 ID:JfuXkc7A
>>891
そろそろデパス関係ないからそういうのが詳しく知りたかったら
自分が住んでる地域別の病院情報スレやクズ医者スレいけよ
例えば東京に住んでる人間が北海道や鹿児島の病院知ったところで意味ねーし
それに伏字でも書くのは自己責任で微妙なのに他人に無茶な要求するな
894優しい名無しさん:2009/08/04(火) 20:30:42 ID:Y93L9HE4
デパスの断薬、順調ですが、死ぬまで飲まなくても御守りとして手放せないだろうなぁ。やれ、依存だ、副作用だと言われるけど、お世話になったもんなぁ! やっぱ名薬!
895優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:29:40 ID:evZercWJ
夜にデパスを飲むと朝は体がだるくなる。
筋弛緩作用があるからか?
896優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:50:46 ID:2ZqHhZDI
デパス+酒とか、眠剤系のスレで、
OD+酒って良く聞くけど、
酒じゃなくて、グレープフルーツジュース。
これお勧め。
897優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:52:49 ID:g7mIhZnk
効かなくなるよな
898優しい名無しさん:2009/08/04(火) 22:38:16 ID:wtCqizkp
>>895
自分は初っ端は夜一回の処方だったけど
爆睡→朝スッキリお目覚めだったよ
夜飲んでも朝には抜けてるはず
今や一日三回+頓服orz
899優しい名無しさん:2009/08/04(火) 22:46:13 ID:64RcHv9F
>>896
血圧下がるからかな?
グレフル禁忌の薬剤もあるので注意
900優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:10:19 ID:JfuXkc7A
>>895
デパスの半減期は6時間前後と短いはずだから薬の量が多いからじゃないの?
睡眠中は筋弛緩してた方がいいはず
>>899
グレープフルーツは肝臓で薬が分解されるのを阻害するから
長時間体内に薬が残留して思わぬ事故を引き起こすからって理屈だったはず
特に血圧の薬などは禁忌、どちらにせよ医師の指示がなければどの薬も水で飲むのが安全て結論でしょ
901優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:56:55 ID:UjCKPJLW
>>869
あ、レセプト上の振り分け(?)がそうだっただけで、眠剤は別にもらってました。
当時の職場が夜勤含む長時間勤務だったので仮眠前に2mg飲んだり寝なくても頓服で飲んだり…
と5mgを上限に適当に飲んでた感じ。私は量を競ったつもりはなかったのですが、すみませんでした。
耐性か依存症か、効果を感じなくなってきたので長時間型をベースに頓服として他の安定剤を色々試すこと約1年。

ただいま。
902優しい名無しさん:2009/08/05(水) 01:54:12 ID:OWo7Gz+s
数日ぶりにデパを飲んで、寝て起きたら目眩がしてぶっ倒れてた。
だるくて食事もろくに取ってなかったからか、怪我もしたしこわい(´;ω;`)
903優しい名無しさん:2009/08/05(水) 06:51:08 ID:TMAI0TAM
>>902
そりゃ明らかにオマエの不注意だ
904優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:36:06 ID:tUX9MLay
だよな
905優しい名無しさん:2009/08/05(水) 09:00:21 ID:2u+w7wup
デパス1mg配合のリポビタンDP、
デパス1mg配合のデパチューハイ。

売れるだろうなあ。俺は即買い。
906優しい名無しさん:2009/08/05(水) 09:43:25 ID:PvFgab97
デパス1000μg配合、リポビタンDP!ってか
907優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:21:39 ID:ji0VK7fg
姉妹版としてリタリン入りも発売してくれ
908優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:33:30 ID:/Qmru7NE
くだらね
909優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:45:36 ID:IjlmftAw
タウリンで我慢しろ。
910優しい名無しさん:2009/08/05(水) 12:12:19 ID:WYKVVx0c
つかんな能天気なこと言ってられる状態ならデパスいらんだろ
911優しい名無しさん:2009/08/05(水) 12:36:32 ID:eDeOoRVy
>895
自分も似たような感じだ。そして午前中いっぱい立ってられないくらい強烈に眠い。
医者には朝までは残らないし、0.5だからそこまで強くないとは言われてるけど、なんなんだろうな。単純に気のせいか?
912優しい名無しさん:2009/08/05(水) 12:38:51 ID:LVfZuymg
>>911
効き過ぎでしょう。もっと弱い薬に変えてもらいましょう。
913優しい名無しさん:2009/08/05(水) 12:48:39 ID:wRmkrH1J
デパスって不思議な薬だなぁ。俺は長距離ドライブの前にデパス0,5ミリ2錠必ず飲むけれど全然眠くならないぜ! 結局、体質なんだろうね。
914優しい名無しさん:2009/08/05(水) 13:44:51 ID:/Qmru7NE
>>913
きっちり明記されてるアルコールほどじゃないにせよ、
睡眠系や糖尿系の薬を飲んで事故った場合は刑法では原因において自由なる行為理論で刑が重くなったり、
民事の損害賠償でも過失相殺の割合が高くなるケースがあるからあくまでその覚悟でね
915優しい名無しさん:2009/08/05(水) 14:56:17 ID:wRmkrH1J
ご忠告ありがとうございます。俺の場合パニック用ですので逆に飲まない方が危険かと・・。薬、法律に詳しいのはわかりますが、個人によっては差がある事も理解されたし! でないと、ただのオタクですよ(^^)v
916優しい名無しさん:2009/08/05(水) 15:21:15 ID:LfVxZRDI
常識的に考えると、パニックを起こす可能性がある状態で車に
乗る方がどうかとは思うがな…。
917優しい名無しさん:2009/08/05(水) 15:39:59 ID:CP+BHGdF
セデコパン1mg飲んで面接挑んだんだ。
効果あったんだろうが最後の握手は手汗ビッショリで恥ずかしかった。
あぁぁぁもう一度面接あるんだO(><;)(;><)O
セデコパンとデパスってやっぱデパスの方が効くのかな?
918優しい名無しさん:2009/08/05(水) 15:43:46 ID:wRmkrH1J
正確に言うと、満員電車で以前、一度パニックに襲われたのであって自動車の運転中の発作はありません。 何事にも尻込みしていたら治癒しませんよ!デパスを上手く使って生活の質をあげましょう。
919優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:19:45 ID:ivt971QP
またこの人か
やっぱデパスやめよう・・・
920優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:37:26 ID:wRmkrH1J
同感!少しずつ減らして、最終的には断薬しましょう。 ただこの板の住人はデパスと上手く付き合っている人間の書き込みに、異常に反応するね! 嫉妬なのか?疑心暗鬼の塊だなぁ!
921優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:44:31 ID:q/LVmMEW
>>919
同意、指摘されるまで改行しないあいつきもい
922優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:46:10 ID:ooGHX7j3
断薬してるわけじゃないのに溜め込んでる自分
安心料が5シート超えたわw
923優しい名無しさん:2009/08/05(水) 17:28:05 ID:BAir514B
同感!って自分の事言われてんのにwww
924911:2009/08/05(水) 19:25:58 ID:eDeOoRVy
>912
医者には一度話をしたんだが、デパス0.5より弱い薬はないと言われてしまった。
実際、同系列の薬の中だとどれくらいの強さなんだ?デパスって。
でも日中の頓服分はそんな眠くもならないんだよなあ…。なにが悪いんだろ。
とりあえず次回また医者と話してみるわ。
925優しい名無しさん:2009/08/05(水) 19:41:06 ID:TMAI0TAM
今日調子悪くて3時休みにデパス飲んだけど効くまでの間に気分悪くなったが
ギリギリセーフで効果が現れて助かった。
熱中症にも効くとはな…まぁ反動で今凄く苦しいけどw
効果は4時間位なの?
926優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:00:25 ID:LfVxZRDI
>>924
メジャーの中だと強い方だと思うけどなぁ…。
デパスより弱い薬だと抗不安効果が足りないという判断なんだろうか?
なら、同じぐらいの効きだけど眠気が出にくいという、レキソタン
なんかはどうだろうか?
927優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:03:38 ID:5ruv9bcr
デパスは、マイナーだよ〜ガンバ!
928優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:12:46 ID:LfVxZRDI
あ、ごめん間違えた。
デパスはマイナートランキライザーだね。
929優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:18:39 ID:GcnFV7rM
昔はいろいろあったけど、今は不眠だけで、
精神状態はそれほど悪くなかった。

医者に眠剤もらいにいったら、マイスリーやレンドルミンとともに、
デパスをもらった。

2chでよく聞いたデパスは、眠剤というよりは、抗不安剤や抗鬱剤という
イメージだったので意外だった。デパスは初めて。

昨日どんな効果か知りたくて多めに0.5x3飲んでみた。
眠れたのはもちろん、ふだんほとんどしゃべらない(しゃべれない)
俺が、2倍くらいしゃべっていた。
今日も、仕事中若干だが、いつもよりしゃべっている。
デパス効果なのだろうか、、、、すごいなこの薬。
930優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:30:53 ID:d+SQVINV
みんな何シート貯め込んでる?
俺は
931優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:38:11 ID:lMFELPSo
>>916
だから、生活の為にデパ服用してんだろ

みんなお前みたいに生保受けてんじゃねーんだよ
自分の立場考えてみれや
役たたず

932優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:42:46 ID:0vCsnHFx
>>924
デパスは翌日に残るほどではないよ。
飲んで3時間でMAXになって、6時間で半減する。

デパスと似たような薬で弱い薬というと、セルシン2mgとかあるけど
そもそも何の理由で飲んでるかはっきりしないんじゃ勧めようがない。
933優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:08:19 ID:TMAI0TAM
>>932
良いこと聞いた、横レススマン
一応六時間は効果あるのね
934優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:11:03 ID:wRmkrH1J
成る程!
デパスと上手く付き合っている人間に異常に絡んでくる輩は・・ 病んでるなぁ・・。 (´;ω;`) 皆、デパスと共に頑張ってるんだよ!
税金返せ!糞野郎!
935優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:24:13 ID:CrEpB3oG
最近デパス効かん・・・レキソタンは元々効かなかったし。何がいいかなあ
936優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:36:48 ID:5ruv9bcr
セロセロセロセロ…
937優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:44:30 ID:0vCsnHFx
すごい首こりで悩んでる人にはテルネリンってのもよく効くよ。
938優しい名無しさん:2009/08/05(水) 22:21:43 ID:hxZiwOiK
普段飲むとふらつくくらい眠気が凄いけど、
パニック起きそうな状況下で飲むとちゃんとシャキっと出来る。
「眠気が強く出るのは脳がさほど薬を必要としてないからだよ」
って医者に言われた。なんか分かる気がする。でも大抵眠くなる。
939優しい名無しさん:2009/08/05(水) 22:41:38 ID:/MjiBFK8
情動があまりに強すぎるとデパスじゃ収まり切らないこともあるから
パニック時は丁度眠気出ないくらいの効果で止まってるのかもよ

自分の場合は情動強すぎな時を除くとむしろ比較的楽なときの方が眠気来なくて
心身の緊張過剰で疲弊してるから眠りに落ちて開放されよと
脳に判断されて眠気が襲ってきてるようにも思えたりする
940優しい名無しさん:2009/08/05(水) 23:01:05 ID:8vw8p0Ou
>>932
3時間でマックスなのか
もっと早く効くと思ってた
941優しい名無しさん:2009/08/05(水) 23:04:58 ID:NLlIXSeQ
>>940
効き始めるのは服用後30分くらいからでは?
血中濃度が最大にならないと効き目が出ないわけじゃない
942優しい名無しさん:2009/08/05(水) 23:58:09 ID:zbZKfLkZ
>>924
うまく半減期や強度の比較表サイトを検索できなかったけど、
本屋の薬辞典でも立ち読みすればわかるけど大抵デパスは短時間かつ強力型に分類されてるはず
短時間タイプでかなり弱いのはリーゼなどが有名なはずだから医師が知らないはずがないけどね
943優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:01:34 ID:fY6qEjaX
>>940
ジェネリックのしか見つからなかったけど、こういう極端なグラフになる。(右下)
飲んだらすぐ効く、ってのは気のせいじゃない。

ttp://www.taishoyakuhin.co.jp/quality/pdf/dezolam05_tlt_ob.pdf
944優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:51:29 ID:YHL21ZpE
公式発見
>>943とほぼ同じ(当たり前だけど)グラフ曲線だね
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00048730.pdf
945優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:18:30 ID:xkOz/5bp
>>924
普通の内科なんかだと精神安定剤といえばデパスしか知らない医師もいるようです。
946優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:19:17 ID:fk1M56Pi
そりゃ薬のスペシャリストじゃないからな、医者は
947優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:29:11 ID:t4HgO7RX
デパスで手に負えない患者は、紹介状書いて追い出すでしょ
948優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:35:41 ID:xkOz/5bp
>>947
>>911=>>924氏にはデパスが強すぎると思われるのだが。
949優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:54:41 ID:oaD40SUB
>>924
セルシンなんかが良いんじゃないの?
やめやすいしね
950優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:57:46 ID:UB+RkbCQ
リーゼも良いかも知れない
951優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:03:36 ID:SLXMBF7m
なんとも不健康なスレだな・・。みんなデパス依存症だな。かわいそうに。

俺は、「余程の事がないかぎり薬はださない」という考え方の精神科医に巡り合えて
ラッキーだったよ。その先生はデパスは処方しないし、軽い精神安定剤さえも処方しないよ。
本当に必要な人にしか処方しない。その変わり儲けは低いみたいだけどな。
先生の口癖は「薬を飲む事でますます病人らしくなる。そうなりたいのか?」だよ。
東京大学医学部を卒業しているのに、精神科と内科をかねて町医者やってる。
知る人ぞ知る名医だよ。おかげで薬を使わずとも現に俺治ったしな。
先生に感謝感謝だよ。
952優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:09:02 ID:6XMf8yzU
>>951
薬でしか治らない人だっているだろうに
953優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:11:16 ID:SLXMBF7m
どのような精神科医に巡り合うかでかなり違うと思う。
俺はたまたま良い先生に巡り合えて薬漬けにされずに、当たり前に社会生活ができるようになった。
こういう先生がもっともっと増えればいのにと思う。
その先生は朝は5時起床で町内をいつも走ってる。69歳なのに感心するよ。
俺はこの先生の指導で治った。同じく近場にすぐに薬を出すメンタルクリニックもあったけど、
こちらの先生は違法な事をやらかして逮捕されちゃっていまは廃業だけどな。




954優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:26:48 ID:SLXMBF7m
ほとんどの人は初めの症状よりも、デパス依存からくる副作用で苦しんでいると思うよ。
俺もデパスを習慣のように安易に飲んでいれば今頃デパス依存症になって、
どうなっていたか・・デパスを飲まないと社会生活ができないような状況になっていたと思う。
そして飲まない時は離脱症状などの副作用に苦しんでいたと思う。

でも、先生が薬使っても根本解決にならないという考え方の先生だったから、
俺はデパスや精神安定剤などを知らずして、神経症を克服できた。
その先生の言ったとおり、指示通りにしたら治った。
2ちゃんでいろいろな薬スレを見とくと、改めて俺は運が良かったと思う。

俺もあの時は相当に苦しんでたから、もしもデパスなんて処方されてたら、
薬に頼っていまい、こんな楽になれる薬があるんだ!と思って、
今頃デパス依存症になってたと思う。絶対にそうなってたと思う。

955優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:28:22 ID:oaD40SUB
>>951
ウツや統合失調症は、薬ないと治らないよ。
君の病気が、たまたま軽かっただけ、とか考えないの?
956優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:35:17 ID:SLXMBF7m
>>955
そうらしいな。等質や鬱などはその先生も薬を出してるらしいよ。
でも俺の場合は「薬は必要ない」の一点張りで絶対に薬は出してくれなかった。
もともとなかなか薬はださない先生で有名でさ。俺も最初はどうかと思ったんだけど、
地元ではかなり評判が良かったから行ってみたんだよ。
そして先生の指示通りにしたら、治った。俺の場合は、人前に出ると緊張したり、汗が出たり、
道歩いてると急に不安になるような症状だった。
でも今はまったくそういう症状はなくなったよ。自分で言うのもなんだけど薬なしでも治るんだ、と思った。


957優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:36:33 ID:6XMf8yzU
>>953
>>954
簡単にいっちゃうと余計なお世話。
あなたが無事寛解したことは良かったと思うけど、他人に対するやさしさと想像力が足りないんじゃないのかな?
958優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:39:23 ID:Hh4UuUQC
>>951
いい医者だな
おれは、そうですねを三回の五分診察でクスリ山盛り
959優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:40:51 ID:Hh4UuUQC
デパスはクスリのなかで最弱なんだがな
960優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:44:18 ID:SLXMBF7m
>>957
俺の体験を語ってちゃってごめん。でも本当だったから思わずレスしてしまった。

>>958
俺の家から2キロ離れたところに、薬をじゃんじゃん出す事で有名なメンタルクリニックも
あったんだけど、そちらの先生の方はというと、大学入試のイライラでも、
一度にデパスを4週間分処方する先生らしかった。これは俺の友達から聞いた話。
ある日、その友達の部屋に行った時にデパスと書いてある薬が
山のように積んであったの見た事ある。もうそのメンタルクリニックは廃業し、
その先生は他の薬をばらまいてたらしく逮捕された。
つくづく、こいつにかかってなくて良かったと思ったよ。
今頃、デパス依存になってたと思う。友達はデパス依存になってしまい、
副作用という別の苦しみで治療中。
961優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:46:22 ID:6XMf8yzU
>>960
ネタだろ?
962優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:47:27 ID:SLXMBF7m
>>961
ネタならもっと面白く書くよ。
本当の話だよ。
963優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:53:56 ID:6XMf8yzU
なんか話ができすぎてるわ。
964優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:57:18 ID:SLXMBF7m
友達がデパス依存だけどデパスを飲んでいるときは調子いいみたいだったよ。
でもデパスが効かなくなり酷い時なんかは一日に6錠も飲むとか言ってたな。
デパスが切れると、悲しくなったり倦怠感が出てきたり涙が勝手にポロポロ出てくるんだと。
手足のしびれや、夢の中にいるような現実感がない気持ちの悪い感覚になるんだってさ。

友達から先週その話を聞いて可哀そうだと思ったよ。初めは大学入試の受験ストレスでデパスを
常用してたらしいけど、今は依存になってしまった友達。

965優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:58:00 ID:cIbQO536
同じフレーズを何回も連投しすぎ
アルツを疑ってみる
966優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:01:07 ID:6XMf8yzU
アルツの話してた奴と同一人物だと思う。
ネタうざい。
967優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:02:52 ID:oaD40SUB
その東大先生みたいな医者を、私も一人知ってますが、そういう医者は独善的な所があって、患者に無用の苦痛を与えがちだね。
寝なくても死なない!とか、言い放ったりね…あげくに、治せなくて他の医者に患者が逃げて行くとかね。
まあ、その先生がそうかは知らんがね
968優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:09:06 ID:SLXMBF7m
>>963
俺が薬なしで治ったから信じられないだけじゃない?
でも俺は治ったよ。本当の話。

とはいっても、俺もあの時は相当にまいってたから、
もしも最初にデパスなんてちらつかされていれば、
俺だって絶対に飲んでたよ。わらをもすがる思いで精神科に行くわけだから、
デパスなんかもらってれば疑うことなく飲んでた。だからデパスに頼ってる人が可愛そうに思う。
俺はたまたま良い先生に巡り合ったから、薬なしで治っただけだから。
薬なんて飲まされてたら、最終的には健康の人がごくごく普通に持つ不安でさえ、
薬なしでは耐えられないような貧弱な精神になり下がってたと思う。
それにブレーキをかけてくれたのが、その先生だった。先生に感謝感謝。

だから薬を知らなくて良かったと思う。
デパス飲んでどんな気持ちになるか知らないけど、
知らなくていい感覚だと今更ながら思うよ。知ってしまったらデパスから離れなくなると思うしな。
本当に必要な人だけ飲めばイイと思う。俺は本当に必要とはその先生からは
判断されなかったわけだしさ。






969優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:13:09 ID:6XMf8yzU
>>968
本当に必要な人は君に言われなくても服用するよ。
君は症状が軽かったんだろう。
そうじゃない人もいるんだから、軽々しく投薬批判をするのはやめてくれないかな?
はっきり言って癇に障る。
970優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:13:11 ID:YHL21ZpE
ID:SLXMBF7m自分語りしつこい
971優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:15:17 ID:yI0f6o0e
最終的には減薬断薬が当然だけど、この人ってあっちの断薬スレの人か、
ここで以前暴れてた演説大好きナルの人じゃないか
972優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:16:11 ID:SLXMBF7m
>>967
でも逮捕された先生は、患者にすぐに薬を出すとてもとても優しい先生だったらしいよ。
「薬は悪いものではありません。薬は積極的に使い治しましょう!」というフレーズで、
よく自分の経営するクリニックにパンフレットも置いてたみたい。
一度友達からそのパンフレット見せられた事あるけど、「薬は素晴らしい」みたいなニュアンスの事が、
書いてあったよ。そのメンタルクリニックハ3分ではなく、1分診療で処方箋を書いてデパス4週間分とかを
バンバン出す先生だったらしい。この先生は別の薬を違法にばらまいて逮捕されたから、
そのメンタルクリニックは今は廃業してるけどな。

俺の友達っていうのが、この逮捕された先生に長くかかってたんだよ。
それで今では立派なデパス依存になってる。
最初は大学入試のイライラで診察にいったら、他の精神安定剤と、
睡眠薬としてデパスを処方されたとか言ってた。


973優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:17:59 ID:oaD40SUB
精神論や根性論で病気が治るなら世話ないわな。
974優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:18:36 ID:cIbQO536
重複大杉
975優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:23:07 ID:SLXMBF7m
>>973
精神論なんて初めて聞いた。根性論なんてなに?
俺そんな指導なんて先生から一度も受けてないよ。
精神論って「嫌なことから逃げるな!」みたいなやつ?なら俺でも挫折してるよ。

テクニック的なものを教えてくれたよ。気分の紛らわし方とかいろいろ。
心は常に変化するものだから、他の事に向けて、とかいろいろ指導された。
すごく理論的にいろいろ教えてくれた。
でも通院したのは30回くらいはしてる。薬は一度も飲んだ事がない。
それで、治ったよ。いまは普通の人と同じくらいの精神的な耐性はついたと思う。
自分で言うのもなんだけど。
976優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:26:41 ID:cIbQO536
躁か?
977優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:32:01 ID:YHL21ZpE
妄想乙。
投薬に慎重な生き仏のような東大卒の医師は、
お前の頭の中だけに住んでるんだからな。
大学入試のストレスで睡眠薬代わりに始めた
デパスに依存してる友人なんてのも、お前の頭の中だけだから。
だいたい、寛解してるならこんな時間に粘着書き込みしないから。
978優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:39:00 ID:SLXMBF7m
>>976
まあ躁なら躁でもいいけどさ。
ただ薬を使う人が可愛そうに、と思ったから俺はレスしているだけだよ。
俺みたいに治る場合もあるって事をもっと知って欲しいだけだよ。

その先生から最初に言われた診断は「それは病気じゃない。病気とは言わない。
私だって今でも緊張してるし落ち込む事あるよ。気分がめいる事もある。
君は病気ではなくて、病気と思い込もうとしているだけだ」と言われてたよ。
これはネタではなく、本当にこのように言われた。

あとさ、俺がどう変わったか事実だけ書いておくよ。その先生治療を受けてから、

@今現在、バイトもきちんと続けられている事
A日常の気分の移り変わりも当たり前のこととして、受け入れる事が出来るようになった事
B大学にも毎日きちんと行けてる事
C周りの事に関心がいき、周りの事を考える時間が多くなった事
D親友が出来た事
E現時点で彼女まではいかなくとも、彼女未満の大切な女友達が一人できた事。

  かな。

その先生の治療を受ける前は、部屋に引きこもってて、大学も行かず、
バイトもやらず、ほんとダメ人間だった。




979優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:51:06 ID:xvW5RxSM
全部頭の中のことなんですね、わかります。
980優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:52:32 ID:cIbQO536
>>978
わかった。おまいは寛解している
ここは病んだ人が集まってるスレだから、
きみは関わらないほうがいいだろう

デパスでやっと一息つけた人たちに、
「おまいは薬使うべきじゃないかもしれない」
とか言っても無意味だろう
981優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:54:48 ID:SLXMBF7m
>>977
妄想と思ってていいよ。OK。
俺のレスを読んで100人いれば10人くらいが信じてくれればイイと思ってるだけだし、
べつに全ての人に俺のレスを信じて!と初めから思っちゃいないから別にどうでもいいよ。
だいたいこんな糞掲示板でだよ?「そうかそうか」全員が俺のレスを信じてたら、そっちのほうが怖いわw
だから「妄想 乙」と言われてもOK。

でも俺のレスはすべて体験に基づくものでフィクションではないよ。
ノーフィクションだよ。

982優しい名無しさん:2009/08/06(木) 03:59:25 ID:xvW5RxSM
駄目だこいつ… 早くなんとかしないと…
983優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:10:01 ID:SLXMBF7m
レスを読んでる人の多くは、自分の経験でしかものを考えられないと思うし、
まして薬物依存スレならそのような人が集まる傾向が強いとは思うよ。
だからレスを読んでも「ハイハイ、ネタネタ、乙」くらいの印象しか持たないと思う。
でもそういうことを踏まえて俺はあえて言うけど、

★お ま え ら 薬 に 頼 り 過 ぎ る な 。

★薬 物 中 毒 の  青 白 い 顔 し た 精 神 科 医 な ん か に 騙 さ れ る な。

この二点かな。

984優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:11:30 ID:9W/tGQor
次スレ立てました

●●○デパススレッドVer.62○●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249499447/
985優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:15:42 ID:YHL21ZpE
同じ事を繰り返し何度も何度も書き込むのはただのアラシです。
明確にルール違反ですので速やかに立ち去ってください。
さすがに「アラシと思われてもいいよ」は通用しません。
986優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:19:13 ID:SLXMBF7m
言い忘れたけど・・・

俺を治癒させてくれた東大の先生は、      (正確に言えば東京大学医学部卒の先生、だから別に教授とかではない)
「精神科医の6〜7割は自ら薬物依存だから、
なんでもかんでも患者を簡単に依存にさせたがる。
薬絶対の慢性思考しか持っていない。金儲けばかり考えて、
バカタレな連中だ。」と口癖のように言ってたお。



987優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:19:59 ID:xvW5RxSM
>>984
乙。
>>985
てか統失なんじゃないのこの人。
言ってることが支離滅裂で意味不明だし。
988優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:20:52 ID:4aJmQjK9
ひょっとして
君の恩人?の医師は 池田●作という名(笑)? おそらく君は、税金泥棒の糞野郎!と言われたのが余程、悔しかったんだね! 君が一番病んでるなぁ(´;ω;`) 税金返せ糞野郎!
989優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:26:59 ID:YHL21ZpE
>>987
うん、一見コミュニケーションが成立しているように見えても
「○○と言われても構わない」の繰り返しだけだしね。
メシアシンドロームにも見えるがけど、強迫的な使命感なんだろうね。

聖人のような医者が患者相手に他の医師の悪口言うかよ。
990統合失調症です。:2009/08/06(木) 04:29:55 ID:SLXMBF7m
信じるか信じないかは、レスを読む人の分析力にかかってくるとは思うけど、
俺の言っている事は本当だよ。

一、薬をすぐに出す精神科医は信用するな。絶対にセカンドオピニオンを受けて。

二、精神科医の犯罪はものすごく多いです。精神科医自身が薬物依存のほうが多いので、
  彼らの言うい事を鵜呑みにしてはいけないよ。彼らの頭のほうが少しおかしくなってます。
 
三、安易に病名をつける医師は絶対に信用してはならないよ。必ず別の病院で意見を聞くように。

四、多くの精神科医は患者を病人にすることも商売の一つにしている事を忘れないように。

五、精神科医の中には立派な先生もおられます。必ずそういう先生がいるので、諦めず、
  良い先生を探してください。

991優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:32:40 ID:yeuACQVD
間違いなく重度の中ニ病か、糖質さんですね。
992統合失調症です。:2009/08/06(木) 04:35:48 ID:SLXMBF7m
>>991
あなたの分析力にかかってます。あなたがそう思うなら等質でOK^−^
あなたの頭は等質と判断したならそれでよいと思うよ。
それが2ちゃんクオリティーかな??w

でも何度も言うけど、俺の今まで書いたレスは「事実」だよ。
これは読む人のアレにもかかってるんだけど、何一つ嘘は言ってないよ。



993優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:37:03 ID:oaD40SUB
薬のまないと、こうなるんですね。
994優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:38:05 ID:4aJmQjK9
成る程! 最早、君はデパスを 飲む飲まないの域を 完全に越えているね、早く入院しなさい。 流石のデパス様も本物の基地外はお手上げです(*^□^*)
995優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:39:05 ID:YHL21ZpE
糖質はカウンセリングやグループセラピー、作業療法などで『悪化』することがあり、投薬が必須とされる。
ID:SLXMBF7mは想像(妄想)上の聖人医師を自分に投影させ、カタストロフな寛解を夢見ている、
薬から逃れられない糖質患者。
医師の指示に従わず服薬を誤魔化したり、拒否したりすのは糖質患者にまま見られる行動。
自分としてはカウンセリングで治ると思いこみたいんだよね。
糖質は薬と一生上手く付き合ってくしかないのに。高血圧や糖尿と一緒で恥ずかしいことでも無いのにな。
996統合失調症です。:2009/08/06(木) 04:42:05 ID:SLXMBF7m
信じるか信じないかは、レスを読む人の分析力にかかってくるとは思うけど、
俺の言っている事は本当だよ。

一、薬をすぐに出す精神科医は信用するな。絶対にセカンドオピニオンを受けて。

二、精神科医の犯罪はものすごく多いです。精神科医自身が薬物依存のほうが多いので、
  彼らの言うい事を鵜呑みにしてはいけないよ。彼らの頭のほうが少しおかしくなってます。
 
三、安易に病名をつける医師は絶対に信用してはならないよ。必ず別の病院で意見を聞くように。

四、多くの精神科医は患者を病人にすることも商売の一つにしている事を忘れないように。

五、精神科医の中には立派な先生もおられます。必ずそういう先生がいるので、諦めず、
  良い先生を探してください。

997優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:44:04 ID:yeuACQVD
私は貴方の言うことは全て間違いとは思いません。
一理あるとさえ思います。
だから、ぜひ貴方もご自身で仰っている「セカンドオピニオン」を実行なさってくださいね。
そこでも健康と言われたのなら、中ニ病です。
998優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:47:56 ID:9W/tGQor
というかこのスレで新規でなければ、全般的な傾向としては一時的にはデパスなど使って緊急避難しても乱用は禁止
そのうち減らしていくべきなんだが、長文演説の人って>>1からちゃんと読んでないだろ
999統合失調症です^−^:2009/08/06(木) 04:48:38 ID:SLXMBF7m
信じるか信じないかは、レスを読む人の分析力にかかってくるとは思うけど、
俺の言っている事は本当だよ。

一、薬をすぐに出す精神科医は信用するな。絶対にセカンドオピニオンを受けて。

二、精神科医の犯罪はものすごく多いです。精神科医自身が薬物依存のほうが多いので、
  彼らの言うい事を鵜呑みにしてはいけないよ。彼らの頭のほうが少しおかしくなってます。
 
三、安易に病名をつける医師は絶対に信用してはならないよ。必ず別の病院で意見を聞くように。

四、多くの精神科医は患者を病人にすることも商売の一つにしている事を忘れないように。

五、精神科医の中には立派な先生もおられます。必ずそういう先生がいるので、諦めず、
  良い先生を探してください。


(注)薬は「統合失調症、うつ病、躁うつ病」などの疾患は絶対に必要だよ。
でも、今の薬物依存の実態は限度をはるかに超えていて、とうてい許されるものではないよ。
俺を見てくれた先生も言っているように、「精神科医の6〜7割が自ら薬物依存で、
患者を薬依存にさせるのはとんでもない話だ」と常日頃から怒っていました。

これがすべて本当の話。

1000優しい名無しさん:2009/08/06(木) 04:48:56 ID:YHL21ZpE
安易に処方箋を書く医師もいるし、それを良しとして薬への依存を再現なしに増す患者もいる。
しかし、大半は真面目にやっている医師を犯罪者や精神疾患扱いしている君の書き込みは、
名誉毀損や侮辱罪に相当する歴とした犯罪行為だ。
まずいことにならないうちに立ち去れ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。