認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■行動や考え方を合理的に変えていくことで「うつ」や不安、神経症、恐怖症、パニック障害 、強迫性障害、摂食障害
トラウマ、人間関係、人格障害などへの効果が科学的に実証されている
認知行動療法・行動療法・論理療法・認知療法について語るスレです。

精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い乗り越えていく方法としても注目を浴びています。
このスレはカラム法などの認知行動療法の実践や、実践の際に生じる質問など
初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。

■荒らし・煽りは徹底スルーで。勝手な他人の分析は慎しみましょう。
■マインドフルネスの議論はなるべく専門スレをご利用ください。
 心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/

〈前スレ〉認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234967697/
このスレの過去ログ倉庫
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/

■■〈認知療法スレまとめウィキ〉■■
http://www.wikihouse.com/cognitive/
FAQ、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。必見です。

テンプレ目次;
 FAQ、参考リンク・お役立ちツール >>2
 認知療法実施機関リスト、関連技法 >>3
 参考書籍:セルフヘルプ本 >>4-6
 認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見 >>7
 認知療法の例…7コラムってどういうもの? >>8
 認知療法の例…認知の歪みってどんなもの? >>9

参考:テンプレを編集する場合はこちらへ
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB
2優しい名無しさん:2009/04/14(火) 08:39:40 ID:TauheZCZ
【認知(行動)療法についての、よくある質問とその答え】
 〈認知療法スレまとめウィキ〉のFAQページ↓にまとめられています。
 http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FAQ
 結構すごい量の「質問と答え」ですが、ビビらずお気楽に眺めてみてください。

【認知行動療法参考リンク・お役立ちツール】
○みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
 やわらかい口調でやさしく認知療法を説明しています。
○アサーティブ・トレーニング  http://www.ask.or.jp/lifeskill/index.html
 対人関係スキルのアサーションをアニーメーションとわかりやすい言葉で説明。アサーションて何だろう?という方に。
○「うつ・不安に効く.com」  http://cbtjp.net/cbtindex.html
 携帯電話を通じて「認知の修正」の練習ができます。リンク先にQRコードがあるので、すぐに携帯で読み取ってお試しできます。
○認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト). http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/
 PCですぐ使えるエクセルシート(フリーソフトウェア OpenOffice.org リンク先有)や参考図書など役立つ情報満載。
○CBTセンターの道具箱 http://cbtcenter.jp/cbt/toolbox/
 パソコンで使えるエクセルシート。カウンセリングや認知行動療法のホームワークに使用しているものが集められています。
○つかれたアタマの 道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
 認知行動療法やブリーフセラピーなどの心理療法の技法が数多く紹介されています。
○メンタフダイアリー https://www.mtop.jp/pr/mentough/Introduction.html
 ネットで出来る認知療法。みんなのダイアリーを見本に使ってもいいでしょう。

さらに認知療法についてのリンクを詳しく知りたい方は〈認知療法スレまとめウィキ〉の「リンク集」のページもご覧ください。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8
3優しい名無しさん:2009/04/14(火) 08:40:40 ID:TauheZCZ
【認知行動療法実施機関リスト】 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html
(ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)

=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=

以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
(略)
そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。

【 認知行動療法に関連する技法 】

セルフモニタリング、コラム法、エクスポージャー、反応妨害法、問題解決訓練、自己教示訓練、モデリング、コーピング・カード
パブリック・ポスティング、不安管理訓練、ストレス免疫訓練、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)
リラクセーション法(自律訓練法、筋弛緩法、系統的脱感作法)、アサーション・トレーニング、マインドフレネスなどの技法があります。
4優しい名無しさん:2009/04/14(火) 08:41:40 ID:TauheZCZ
【認知行動療法を行うためのセルフヘルプ本、参考書】
ここでは現在、比較的入手しやすい書籍のみ紹介しています。
それぞれの詳細やその他絶版本などは〈認知療法スレまとめウィキ〉の参考図書のページを参照してください。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%BB%B2%B9%CD%BF%DE%BD%F1
紀伊国屋書店やアマゾンから古本屋さんの横断検索などのリンクも充実しています。
なお、分厚い本もありますので、事前に図書館・書店等で確認することをお勧めします。

◆児童・若者向け(イラストが多くやさしい言葉で説明。もう子供ではなくなった人にも)
○子どものための認知療法練習帳
 http://amazon.jp/dp/4422113488
○子どもと若者のための認知行動療法ワークブック -上手に考え、気分はスッキリ-
 http://amazon.jp/dp/4772409270

◆認知療法(ベック系)
○いやな気分よ、さようなら 〈増補改訂 第2版〉 -自分で学ぶ「抑うつ」克服法-
 http://amazon.jp/dp/4791102061 【定番の本】
○フィーリングGoodハンドブック―気分を変えてすばらしい人生を手に入れる方法
 http://amazon.jp/dp/4791105826
○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/dp/4484041170
○「うつ」を生かす -うつ病の認知療法-
 http://amazon.jp/dp/4791102053
○「うつ」と上手につきあう心理学 -自分でできる認知療法入門- ベスト新書
 http://amazon.jp/dp/4584120382
○心のつぶやきがあなたを変える -認知療法自習マニュアル-
 http://amazon.jp/dp/4791103548
○不安、ときどき認知療法_のち心は晴れ 
 http://amazon.jp/dp/4791102614
5優しい名無しさん:2009/04/14(火) 09:00:39 ID:TauheZCZ
(…前レスの続き…)
◆認知療法(ベック系)の「ワークブックタイプ」
○うつと不安の認知療法練習帳
 http://amazon.jp/dp/4422112694
○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
 http://amazon.jp/dp/442211283X

◆第3世代行動療法(マインドフルネスなど、新しい世代の行動療法)
○うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド 【NEW】
http://www.amazon.jp/dp/4791106962
○不安な心の癒し方
 http://amazon.jp/dp/4757212305
○〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント
 http://amazon.jp/dp/4892429279
○10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
 http://amazon.jp/dp/4902444186
○食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために
 http://amazon.jp/dp/4791105842
○弁証法的行動療法ワークブック あなたの情動をコントロールするために 【NEW】
http://www.amazon.co.jp/dp/4772410643
○自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル
 http://amazon.jp/dp/4414414172

◆論理療法(エリス系)
○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
 http://amazon.jp/dp/4761005696
○論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える
 http://amazon.jp/dp/4414404177
○怒りをコントロールできる人、できない人―理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法
 http://amazon.jp/dp/4760821384
6優しい名無しさん:2009/04/14(火) 09:01:55 ID:TauheZCZ
(…前レスの続き…)
◆症状別
○不安障害の認知行動療法
 (1)パニック障害と広場恐怖 患者さん向けマニュアル http://amazon.jp/dp/479110501X
 (2)社会恐怖 患者さん向けマニュアル http://amazon.jp/dp/4791105214
 (3)強迫性障害とPTSD 患者さん向けマニュアル http://amazon.jp/dp/4791105702
○強迫性障害の治療ガイド http://amazon.jp/dp/4931199674
○強迫性障害を自宅で治そう! http://amazon.jp/dp/489976040X
○強迫性障害からの脱出 http://amazon.jp/dp/4794964641
○食べたい!でもやせたい 過食症の認知行動療法 http://amazon.jp/dp/4791102207
○内気と不安を軽くする練習帳 http://amazon.jp/dp/4794212690
○バイポーラー(双極性障害)ワークブック http://amazon.jp/dp/479110630X
○なぜあなたの勉強は続かないのか? http://amazon.jp/dp/4413036786

◆リラクセーション関連 アサーション関連
○リラクセーション法の理論と実際―ヘルスケア・ワーカーのための行動療法入門
 http://amazon.jp/dp/426323331X
○思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング
 http://amazon.jp/dp/4414302749
○アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
 http://amazon.jp/dp/4931317014
○自己カウンセリングとアサーションのすすめ
 http://amazon.jp/dp/476082586X
○図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ
 http://amazon.jp/dp/4569691552
7優しい名無しさん:2009/04/14(火) 09:03:04 ID:TauheZCZ
【認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見】

『うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」(日本評論社)』で認知療法が失敗する例として、
「二度と鬱にならない体質にするには考え方を変えなければならない。薬や医者に頼ってばかりいてはだめだ(p35)」といった
「認知療法自体が過酷な励ましになるケース(p37)」になることもあること、「いきなり実生活で試すのは、ボクシングを始めたばかり
の3回戦ボーイが世界チャンピオンに臨むようなもの(P39)」などが指摘されています。

上記の本に載っている方法を含め、そのときの自分に合わせた方法で段階的に少しずつ進めていくといいでしょう。
変化は小さなことから始まります。その小さな変化を無視したり過小評価することが認知の歪みそのものです。

呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法もあります。それらや、肯定的に自分に話しかけたりすること(自己教示)や、プラスなイメージを思い浮かべたりすることを織り交ぜて進めるのもいいでしょう。
認知行動療法は、最初に問題とする思考、感情、行動などを観察・記録することからはじまります。
これを、セルフモニタリングといいます。
最初はまずは感情がいつ起こるか、どのくらいの強さなのかを計ったり、自動思考を見つけることから始めてみるといいでしょう。
コラム法も最初は、「出来事、日時」「感情(気分0〜100)」「悪い方向に考えたこと(自動思考)」などの3項目がいいでしょう。
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080129/index.html

重要なのはまず【自動思考】に気づくこと、自動思考を捕まえることです。

慣れてきたら認知を変えていく「反論」「合理思考」などを追加して5コラム、7コラムなどにするといいでしょう。
8優しい名無しさん:2009/04/14(火) 09:15:08 ID:TauheZCZ
【認知療法の例…7コラムってどういうもの?】

反証をもって合理的思考としては、自己否定になるだけの場合があるので自動思考と反証をたしたものを合理思考としたほうがよいでしょう。
〈まとめウィキ〉のTips 「自働思考」の方の言い分も聞いてやる が参考になるでしょう。

(NHK07年4月19日放送きょうの健康 きょうの健康テキスト2007年4月号の7コラムの例)
 http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080130/index.html
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
           上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
           上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
      上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
         上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点

コラムは以上です。その後に
[自分をほめる(行動の強化)] ステップがあるといいでしょう。
自分をほめることは最初は違和感あるかもしれませんがすぐになれると思います。

(参考)行動を確認するワークシートとは? http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080131/index.html
9テンプレここまで:2009/04/14(火) 09:16:29 ID:TauheZCZ
【認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?】 (…いつのまにか、こんな色眼鏡をかけてしまっていませんか?)
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm (BackでHomeに戻り最初から読むと認知療法の流れがわかります)
なお、考え方の癖、思考パターンを見つけるツールを「認知の歪み」といいますが、
必ずしもネガティブな考えが間違っていることを意味するものではありません。

1.全か無か思考 … ほとんどの問題は白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものだが、
          物事を見るときに「白か黒か」という2つに1つの見方をしてしまうこと
2.一般化のしすぎ … 1つの良くない出来事があると「いつも決まってこうだ」「うまくいったためしがない」などと考える
3.心のフィルター … 1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことは全て無視してしまう
4.マイナス化思考 … 単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまう
5.結論の飛躍 … 証拠となる事実がないのにもかかわらず、物事を悪く解釈して否定的な結論を出してしまう
         a.心の読みすぎ:ある人が自分に悪く反応したと早合点したり、根拠なく自分が他人の考えを知っていると思い込む
         b.先読みの誤り:今の様子は確実に悪くなると決めつける
6.誇大視と過小評価 … 自分の短所や失敗を大げさに考え、逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも
7.感情的決めつけ … 自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと、
           その時の気分に基づいて現実を解釈すること
8.すべき思考 … 何かやろうとする時に「〜すべき」「〜すべきでない」「〜しなければいけない」と考える
9.レッテル貼り … ミスや失敗をした時に「なんてダメ人間なんだ!」などと自分や他人にネガティブなレッテルを貼る
10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ
         個人化:何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまう
         責任の押しつけ:自分自身の問題を他の人々や自分の置かれた環境のせいにしてしまう
10優しい名無しさん:2009/04/14(火) 11:34:54 ID:rmAE/2jd

  /  ̄ ヽ _____ ,r─- 、
 / ̄\, -''"       ヽ/ ̄ }
 ヽ、_/           ヽ ノ
   /            ヽ
   |    ● , -‐-、 ●  |  >>1乙くまー
   ヽ、   (__A__)   /
    `ァ 、____ ,,/
11優しい名無しさん:2009/04/14(火) 12:23:35 ID:v46x8O+L
1さん乙です!
12優しい名無しさん:2009/04/14(火) 18:16:51 ID:Q4/MhfTr
乙です。テンプレ貼りは一人でやるとめんどくさいんだよなあ。
13優しい名無しさん:2009/04/14(火) 19:09:08 ID:Vh+4/tp1
臨床心理士って年収300万? んなアホな。
14優しい名無しさん:2009/04/14(火) 21:08:35 ID:1D3SzA2l
>>1 otu
15優しい名無しさん:2009/04/15(水) 11:39:28 ID:PXiJllP/
>>1
お疲れ様です。
16優しい名無しさん:2009/04/15(水) 13:02:26 ID:cokck9fa
論理療法に恥をかく訓練ってあるけど、女の人には厳しくね?
女の人で試した人いるのかな
17優しい名無しさん:2009/04/15(水) 16:00:12 ID:TGKO8WEi
バーンズの新刊、出たみたいだけど読んだ人いる?
18優しい名無しさん:2009/04/15(水) 19:57:58 ID:a3Uyxduv
>>17
以下の2冊のこと?
amazonによると4月20日発売らしいが、さて、確定かどうなのか。
まだ登録途中のような感じだからなあ。

○もういちど自分らしさに出会うための10日間 自尊感情をとりもどすためのプログラム
 http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn654.html
 http://www.amazon.jp/dp/4791107039/

○もういちど自分らしさに出会うための10日間 リーダーズマニュアル セラピストのための教本
 http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn655.html
 http://www.amazon.jp/dp/4791107047/
19優しい名無しさん:2009/04/15(水) 21:50:46 ID:ZGLwwq+x
10 days to self-esteemの原書 http://www.amazon.com/dp/0688094554/
目次およびはじめのページを比較すると同じだなあ。

昔ダイヤモンド社から出てたやつは、最後の章のタイトルが「練習!練習!練習!」で
なんか強迫的だったが、そう感じるのも自分の心の問題ですw
20優しい名無しさん:2009/04/16(木) 00:50:06 ID:qJtLJdFM
この感情は何なのだろう
実家帰省する度に言葉にならない感情をいだきます
自分は親の愚痴を聞く事、機嫌が悪いのを態度で表される、説教を聞いて衝突を避けてます
ですが、日に日に理不尽な事を言う親に怒りを覚えます
自分は自分の意見を伝えてみたけど、見ていて聞いてないのは分かります

この場合どう対処すればいいですか
怒りの感情がおさまらない
21優しい名無しさん:2009/04/16(木) 04:08:46 ID:xyK+3+PT
1.日時・出来事 ・・・実家帰省する度に言葉にならない感情をいだきます
2.感情とその強さ・・・怒り 点
3.自動思考(マイナス思考)・・・自分は親の愚痴を聞く事、機嫌が悪いのを態度で表される、説教を聞いて衝突を避けてます
4.根拠・・・日に日に理不尽な事を言う親
       自分の意見を伝えてみたけど、見ていて聞いてないのは分かります
5.反論・・・
6.合理的思考・・・
7.結果とその強さ・・・怒り  点

22優しい名無しさん:2009/04/16(木) 04:27:13 ID:xyK+3+PT
認知行動療法・認知療法・論理療法9 -質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226313758/364

364 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 22:08:26 ID:HJcB4B26
反証を考えるときには、次のように自分に語りかけるとよいでしょう。(こころが晴れるノート)p60

・見逃していることはないでしょうか?
・他の人が同じような考え方をしていたら、あなたはどのように言ってあげるでしょう?
・あなたがそのように考えているのをあなたの親しい友人がしったら、その人たちはどのように言うでしょう?
・元気な時なら違った考え方をしていないでしょうか?
・5年後、10年後に同じ体験をしたとすれば、どのように考えるのでしょうか?
・これまでに同じような体験をしたことがありませんか?もしあったとすれば、その時にはどのような結果になったでしょう?
その時の体験で、いま応用可能なものはないでしょうか?
・自分の力だけではどうしようもない事柄について自分を責めていないでしょうか?
23優しい名無しさん:2009/04/16(木) 04:44:50 ID:qJtLJdFM
>>21
合理的思考だけ思いつかない

1.日時・出来事
私は、実家帰省する度に言葉にならない感情をいだく2.感情とその強さ
怒り10点
3.自動思考(マイナス思考)
私は、親の愚痴を聞く事、機嫌が悪いのを態度で表される、説教を聞いて衝突を避ける
4.根拠
日に日に理不尽な事を言う親
自分の意見を伝えてみたが、見ていて聞いてないのは分かる
5.反論
私には、私の意見がある
私だけが、不当な扱いを受けるのは納得出来ない
6.合理的思考
7.結果とその強さ
怒り10点
24優しい名無しさん:2009/04/16(木) 05:22:50 ID:xyK+3+PT
>>23
反論は自動思考に対する反論です。
上の例で言うなら、

【自動思考】機嫌が悪いのを態度で表されるから → 【気分】怒ってる

という事件に対して、

【根拠】 日に日に理不尽な事を言われるのだから怒って当たり前 (検察官)
【反論】 親も年を取って不安を抱えてる とか この件に限らず最近自分イラつきやすい など (弁護人)

【合理的思考】両者の言い分を聞いて折り合いをつける (裁判官)
25優しい名無しさん:2009/04/16(木) 05:43:42 ID:qJtLJdFM
>>24
そういう意味ですか
合理的思考、私は親に意見を言ったところで状況は変わらないだろう
これからは、私の希望だけを伝える事は出来る
26優しい名無しさん:2009/04/16(木) 07:43:01 ID:O1AVkTxn
>>25
ひとつの考え方として親に認知療法を仕掛けてみるというのはどうだろうか。

〜という愚痴を言ってきたら
「〜ということだよね(共感)」{〜ということを考えたらどのような『気分』になるの」
「(別の見方を提示)このような考え方だとどのような『気分』になるのだろう」
「〜という考えを選び続けることにどのような利益があるのだろう、不利益はどのようなものがあるのだろう」
「他の人が同じような考え方をしていたら、あなたはどのように言ってあげるの」
みたいな感じで本に載っている質問をぶつけてみる。

自分に対する質問の練習になるかもしれないし、愚痴を聞くという行動から違う行動になって気分が変わるかもしれない。。
27優しい名無しさん:2009/04/16(木) 12:43:31 ID:d3uR7y6W
>>18
星和書店から13日に来たメールに「本日発売」とあるんだけど……。
28優しい名無しさん:2009/04/16(木) 16:37:11 ID:jLNVcLWL
10番目の歪み「個人化、責任のとりすぎ」に特化した本ってありますか?
特化までいかなくとも、詳しく扱った感じの。
29優しい名無しさん:2009/04/16(木) 18:25:54 ID:O1AVkTxn
>>28
個人化に特化した本は難しいなあ。色々な[「考え方の癖」と複合的になっている場合も多いからなあ。
例えば「本当は私が〜すべきだったのに。(べき思考)わたしはなんてひどいやつなんだ。(レッテル貼り)悪いのは私のせいだ」

個人化に対する技法としては「責任再配分技法」 (まとめwiki tips 再帰属法 リンクに責任の吸い取り紙や責任円グラフ)かなあ。

「責任再配分技法」
これは、ある問題の原因を自分の「悪さ」以外の何かのせいにすることです。
「この問題を生じさせた他の要因はなんだろう」と自問してください。
それから他の要因としてどのようなものがありうるか列挙するようにしてください。
この手続きの目指すものは犯した過ちを否定するのではなく、もんだいの原因をより客観的に評価することにあります。
もしもあなたがそのじょうきょうをしょうじさせたのであれば、そのことを受け入れ、
自己権をでのたうちまわる代わりにその経験から学ぶように努めてください。(フィーリングgoodハンドブックP146)

過去スレ9で書いたものが参考になるか分からないが 771-773あたり
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1226313758.html#R771
30優しい名無しさん:2009/04/16(木) 19:38:49 ID:6j94h9w3
>>20
>実家帰省する度に言葉にならない感情をいだきます

「言葉にならない感情」というのはスキーマに直結してることが多いぽ。
これは幼少期、まだ言葉を十分身に付けてない段階で
スキーマが形成されるからなんですな。

とりわけ幼少期の子供にとっては「親」が絶対的な価値基準なので
スキーマは親との関係性の中で形成されやすい。

そこで貴殿の場合は「服従」というテーマが深く関わってるのかもしれんぬ。
帰省した際、親に対する服従スキーマが活性化することで
そのスキーマに付随する「幼少期と同じ感覚」が惹起されるんだと思う。

もしそうであれば、「服従」に関して一度掘り下げてみることが大事だろね。
下向き矢印技法やメリット・デメリット分析なんかが役立つと思います。
31優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:22:31 ID:0dMhMXh9
だぬのファンだぽ。
32優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:21:52 ID:O1AVkTxn
>>28
認知療法全技法ガイドには認知の歪みの修正に役立つ技法や質問や介入の「お助けリスト」があります。(第9章)
以下に「自己関連づけ」に関するリストを書いておきます。参考にしてみるのもいいかもしれない。

1.この信念の確信度はどれくらいですか?またこの信念に関連する感情を同定し、その強度も測定してください。
2.あなたが抱いている「自己関連づけ」的思考を同定してください。
3.損益分析を実施しましょう。
 a.「自己関連づけ」であなたのモチベーションは上がるのですか?
 b.「自己関連づけ」的思考は現実的でしょうか?
 c.もし「自己関連づけ」的思考をしないようにしたら、あなたの思考、気分、行動はどのように変化すると思いますか?
4あなたの「自己関連づけ」を支持する根拠、そして指示しない根拠(反証)をリスト化し各根拠について検討してください。
5.4に挙げた根拠についてその質についても検討してください。
6.あなたの信念にはどのような認知的歪曲がみられますか? 例、過度の一般化、ポジティブな面の割引き、ネガティブなフィルター
 レッテル貼り、破局視、べき思考 など
7.あなたの考えの成否はどのように証明できますか?あなたの考えは検証することができるのでしょうか?
33優しい名無しさん:2009/04/16(木) 22:22:53 ID:O1AVkTxn
8.円グラフ法を実施しましょう。この出来事の原因として考えられるのはどのようなことでしょうか?
 原因として可能性のあることすべてを挙げ、それらを円グラフに配分してください。
 この出来事に占めるあなたの責任はどれくらいの割合ですか?あなた以外の責任はどれくらいでしょう?
9.あなた(または他の人たち)の行動には、どのようなバリエーションが見られますか?
 もし行動に様々なバリエーションがあるとしたら、あなたはそれをどのように結論付けますか?
10.あなたが意図していたのはどのようなことでしょうか?他の人たちの意図はどうだったと思いますか?
 他の人たちの糸に関するあなたの信念は本当に正しいのでしょうか?どうしてあなたには他の人たちの糸が分かるのですか?
11、「自己非難」と「自己修正」を区別してみましょう。自分の行動で修正できそうなものはどれですか?
 新たに学べることはなんですか?今後どのような変化を生み出すことができそうですか?
12.自己関連づけや自己非難をするのではなく、「どの問題を解決したら良いか?」と自分に問いかけてみましょう。
 例えば、今、ある人間関係が破綻しそうになっているとします。ここで自分や相手を責めるのではなく
 「今、取りかかるべき現実問題とは何か?」と自問してみるのです。
  このような新しいとらえ方をしてみると、どのような結果が生まれると思いますか?

34優しい名無しさん:2009/04/16(木) 23:20:17 ID:6yty3qse
うーん、絶壁って感じです。
登るの躊躇します。
手すりつきの階段をつけてくだしゃぁ。
35優しい名無しさん:2009/04/17(金) 01:21:00 ID:fnp2Fbb0
>>26
愚痴を聞く度に、自分は共感する習慣はあります
変わらず家族の愚痴(私に対する事を含め)だけを言う親に、自分から「愚痴は聞ける時は聞くけど現状維持の方がいいんでしょ、私がどうこう言ったって聞いてない、親自身の事を棚に上げて愚痴言うのはどうかって思う、だったら自分は聞くだけで疲れるから」って言った
親「この実家の状況でそんな事考える暇はない、忙しい」
をループ

以前医者に、病気なのは親の方だって言われ当たっていた

こういう事が続いて影響受けている自分に問題があると思って、自分のこの思考が歪んでいると思うのが疲れてます

36優しい名無しさん:2009/04/17(金) 01:31:23 ID:fnp2Fbb0
>>30
お見通しですか
当たってますね

自我形成以前には、私は、親とって理想的な役を気付いた時には担っていて背負っていた
それが窮屈になり、降りたのですが感覚はあり、今では気付いて分かってなってます

メリットデメリットというのは具体的に親と私の関係についてですか
ちょっと、思考低下気味なので分からない

カウンセリング受けたいな
37優しい名無しさん:2009/04/17(金) 07:03:46 ID:WfAwC7tV
>>29
>>32
どうもありがとう。
38優しい名無しさん:2009/04/17(金) 07:39:52 ID:lcGzhyCj
>>35
今まで家族の愚痴を聞いていて大変でしたね。愚痴は聞く側の気分を嫌にする呪いの言葉みたいなものでつ。辛かったと思います。
愚痴を聞くという対処法は幼少期にはあなたが生き残るうえで必要で適応的なものであったのかもしれない。
今はそれが機能不全になっているのでしょう。

26は愚痴を聞くとうい受け身的立場から実験者という能動的立場になったらどうだろうということです。
愚痴を聞くと考えるとうんざりするかもしれません。実験者になって相手の反応を観察すると考えると別の気分になるかもしれない。
関係を変えると考えてもいいでしょう。
愚痴を言う人-愚痴を聞く人  という関係から、観察対象者(親-観察する人・実験する人)(あなた) という関係になる。
愚痴に巻き込まれるのではなく、離れた場所から相手の反応を観察するということです。

(共感)をいれたのは(質問)とセットだからです。質問ばかりすると相手は責められていると感じで反発する可能性があるからです。
言葉が足りず誤解を与える言い方だったのかもしれません、あなたは今まで十分に愚痴を聞いてきたわけですから。

自分の考えが歪んでいると考えると嫌な気分になると思います。認知の歪みは誰にでもある思考パターンです。
幼少期から自分でも気付かず身につけた反応パターン。
たとえていうならば、小さいころに親に与えられたお仕着せの服みたいなものです。今となっては古くて窮屈で自分に合わない。
しかし、今はもう、新しい服を自分で選べるし、自分に合ったものを自分で好きに選んでもいいということを知っている。
そう考えるとまた違う気持ちになるかもしれない。

39優しい名無しさん:2009/04/17(金) 08:22:29 ID:ko7k5Vji
他人は感情のまま接してくるでしょう。
それに感情で応酬してはいけない。
と自分に言い聞かせてみる。
40優しい名無しさん:2009/04/17(金) 08:48:27 ID:hyHpmHwN
ところで、「シーソーをおりる」って表現がありますけど、シーソーを降りる為の具体的手法は、どんなものがありますか?
41優しい名無しさん:2009/04/17(金) 10:18:19 ID:JbgrrDPn
ヴィパッサナとか
42優しい名無しさん:2009/04/17(金) 11:55:45 ID:XAUTKAk9
認知療法の本は何冊かやったけれど、ここのところご無沙汰していた。
最近、思うところがあって、今、
『自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法』
をやっているのだけれど、面白いね。
自分を観察する習慣がついている場合、
途中で自分について気付いたことをマメにメモするようにしていくと、
なかなか楽に読めるね。
まだ途中だけれど、早くも自分の思い込みもバカバカしさがわかってきて、
つい1時間前まで涙シクシクで止まらなかったのが、
なんだかニヤニヤできるようになっているよ。

この本を書いてくれた人、
紹介してくれた人に感謝。
43優しい名無しさん:2009/04/17(金) 12:13:38 ID:Jaly1spn
このネガティブで暗い考え方をなんとかしなくちゃと悩んでいたところ、この認知療法というやつを知りました。
とりあえず初心者向けっぽい『こころが晴れるノート』を始めてみましたが、なかなかスムーズに読めません。
なんかこう…提示されたことを考えるそのひとつひとつがしんどくて…
根気よく繰り返しやっていけば上手くできるようになるのでしょうか。
44優しい名無しさん:2009/04/17(金) 19:51:46 ID:lQah2PDu
>>40
シーソーに関しては下が有名だと思うけど、具体例ってこと?
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1%C5%AA%CC%BE%B8%C0%BD%B8#kf5d38a3
45優しい名無しさん:2009/04/17(金) 19:57:05 ID:TR4bff0x
>>42
ちょうど今の>>42の状態にその本がはまっている感じなんだろうね。
そういう感じがあるのは良いことだよねえ。

>>43
提示されたことを上手くできるかどうかという視点もあるだろうけど、
ちょっとずつ、何か(例えば、自分の思考の癖)に気づくきっかけになればいいかな、
くらいの姿勢でいいんじゃないかと。
少しずつ慣れていくということで。
46優しい名無しさん:2009/04/17(金) 20:08:36 ID:dwco5yyQ
「うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド」って読んだ方いますか?
値段そこそこするので出来れば買う前に評判を知りたいのですが。
47優しい名無しさん:2009/04/17(金) 23:39:00 ID:lcGzhyCj
>>40
シーソーは、例えなので、他者と比べる自動思考と感情に振り回されている状態といったほうがいいかな。
シーソーから降りるとは、自動思考と感情に気付くことだと思います。具体的な手法は感情・思考の観察。
「ああ、今嫌な気分になっているなあ」「どんな考えをしたから嫌な気分になったのだろうか」と自分自身を客観的に、
自分自身を少し距離を置いて見ることじゃないのかな。完璧にシーソーに乗らないということはできない。どれだけ早く客観的に自分を観察できるか
なるべく比較してしまうことを少なくするかじゃないのかな。練習を繰り返していけばおりやすくなると思います。

>>43
慣れないことをスムーズに行うことができる人はそういないんじゃないかな。
ピアノの名人にその人がやったことのないテニスをいきなりやらせてもボールを返すことも打つこともできないでしょう。
新しいことを覚える時は誰でもみんなそんなものです。私も本の言っていることが頭に入りませんでした。

考え方の癖がスムーズに読めなくて当たり前ということをダメだと思わせてしまう。それがまさに考え方の癖・思考パターンじゃないのかな。
いやな気分になる思考パターンは自分でも知らずに根気よく続けてきたのでかなり上手くなっていると思います。
逆のこと(良い気分になる考え方)を今度は意識的に根気よく繰り返してやっていけば同じように上手く出来るようになると思います。

まとめwikiのtips 「少しずつやっていくようにしよう。」を参考にしてみるのもいいと思います。

48優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:14:44 ID:cUMPCFVL
シーソーに乗っている状態と、シーソーに乗っている自分を横から眺めている状態の違いだと思います。
シーソーから降りるのは、シーソーに乗っているのとある意味変わらないかもしれない。

社会的な名声が得たいのだけれど、人生思うとおりに行かなくて、名声も何も得られなくて苦しんでいる
自分が、そこに居る。とありのまま眺めるのか。

名声なんていらないよと、言ってしまうのでは、どちらが良いか。
49優しい名無しさん:2009/04/18(土) 05:27:08 ID:gJCtZrBr
2chで議論に必死になって、相手を打ち負かそうと過度に躍起になる、ってのはシーソー乗り状態?
50優しい名無しさん:2009/04/18(土) 06:39:04 ID:2QszRqiU
2chの祭もそういうところあるよな

名門大生がちょっと軽犯罪をミクシに書いただけで何十スレも熱狂したりとか
とにかく自分が嫉妬するような相手を引き下げたいのがわかる
51優しい名無しさん:2009/04/18(土) 07:24:34 ID:sSgAwGHY
そもそもその議論はする必要があるの?
なぜ参戦するの?
52優しい名無しさん:2009/04/18(土) 07:59:00 ID:DefRUi8O
>>46
買ってはいないがこの」スレで目次をみた前評判?はよかったような気がします。星和書店のHPから目次、中身の一部が見れます。
テンプレ4からまとめuiki参考図書に行けます。そこにリンクが貼ってあるのですぐ見れると思います。
監修・訳者が「いやな気分よさようなら」「フィーリングgoodハンドブック」と同じなので読みやすいと思います。

53優しい名無しさん:2009/04/18(土) 10:21:09 ID:8uASNy3O
>>36
取りうる選択肢それぞれについて
メリットとデメリットを羅列し、点数化するということですね。

例えば
  「親の望む通りに振舞うこと」のメリット・デメリット
  「自分が思う通りに振舞うこと」のメリット・デメリット
  「怒りを持ち続けること」のメリット・デメリット
といった具合です。

点数を付ける際は、長期的な影響を軽視しないことが大事だあね。
世の中、一見するとメリットが大きいようでも
長い目で見ればデメリットのほうが上回るケースは少なくないですよ。
54優しい名無しさん:2009/04/18(土) 15:28:56 ID:2QszRqiU
>>46
百聞は一見にしかず。
図書館で読んでみると確実では
55優しい名無しさん:2009/04/18(土) 19:06:14 ID:MVv/9OIf
>>46
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn647.html (目次が見れる)
http://www.amazon.com/dp/1572243333/

なかなかよさげだ
読んだから治るってもんでもないけどね
56優しい名無しさん:2009/04/18(土) 19:52:57 ID:OFSrntA0
>>38
そのとおりです

今の自分には窮屈になっているから、自分に合うものを探してますね
きっと見つかった時、自分らしくなれる気がするんです
親との関係で、今だに身に付いた振る舞いをする癖が出たりするけど、私は私らしくって言い聞かせながら進むのだろうな

例えが分かり易かったです
今日また、親の愚痴を聞いていた自分ですがちょっとはダメージ回避出来たかも
57優しい名無しさん:2009/04/18(土) 20:03:38 ID:OFSrntA0
>>56
例えを読んでいて、いつか見たジェニーンロス?の書籍を思い出しました

>>53
点数化するですか
出来る範囲でメモする習慣つけてみます
大変そうだな
58優しい名無しさん:2009/04/19(日) 08:45:55 ID:4Ql/F2J2
私は、ある人に、常に見下されているような気がしています。
「私も、もう実力が落ちてきたので、君の使っている、楽に扱えるアイテムを使
うことにしたよ」とか
「君はこの辺では5本の指に入るくらい上手だが、まぁ1番は俺だ」とか

美味しい目立つ仕事は彼がすべて持ってゆきます。私が不満を言うと、
「そうだね、私も疲れるから、私の仕事の分を分けて上げても良い」とか言われ
ます。
私が「彼方は傲慢だよ」というと「そういう自分の事しか考えていない君が傲慢なんだ」と言われ、私も何
もいえない。

私は無口な方で、おどおどしているのかもしれない、だからいいように利用され
ている自分が悔しいですが
なかなか反抗しても暖簾に腕押しで、彼の見ている正義にを押し切られ、私は何
も言えなくなる。
「君の言うのは我侭で、他の人はみんな我慢している、君の自由だけなんで通る
のか」これが正義です。

これは、もちろん趣味の世界での出来事で、仕事ではありません。だから趣味を
止める事は簡単ですが止めたくない。というところで悩んでいます。


59優しい名無しさん:2009/04/19(日) 08:52:53 ID:xOw/CT/M
彼は自分の性格を治すベキだ、とべき思考
60優しい名無しさん:2009/04/19(日) 09:01:09 ID:XLjUyOHt
趣味の世界でシーソーに乗ってる人は多いような印象
なぜだかわかんないけど
61優しい名無しさん:2009/04/19(日) 09:04:11 ID:gJRw1SaY
彼に勝ったとして、何を得られるのか?
何を目的に、その趣味をしているのか?
なんてことを考えてみるとか。
62優しい名無しさん:2009/04/19(日) 09:33:09 ID:xT9yo+pe
>>58
誰かがあなたを見下したとしてもあなた自身の価・評価値を決めるのは誰だろう?
他人の評価で決められるとしたらいつも他人に振り回されコントロールされることだ。それも馬鹿馬鹿しい。
あなたの価値はあなた自身で決められる。

誰のためにその趣味をやっているのだろう?少なくともその人のためではない。

まあ、違う見方をするとその趣味はコミュニケーションの練習の場にもなるような気がするなあ。
>>2のアサーティブ・トレーニングはどうだろう。
63優しい名無しさん:2009/04/19(日) 09:45:21 ID:n1TqMk2d
>>62
アサーション同意。
>>2の講座出たけど丁寧でいいし、自己信頼の問題も扱う。
できればWin-Win交渉術まで。ビジネススキルとしても有用。

ポイントは「気持ちを言う」。言わないと、何を言いたいのか解らない、と思われる。
D:事実の叙述
E:感情
S:要望
C:Sにより期待される結果

それにしても>>58には目が覚めた。
64優しい名無しさん:2009/04/19(日) 10:36:48 ID:xT9yo+pe
DESC法 (「アサーション・トレーニング」 平木典子 p120)
D=descride:描写する
 自分が対応しようとする状況や相手の行動を描写する。客観的・具体的、特定の事柄、言動であって、
 相手の動機、意図、態度ではない。
E=express、explan、empathize:表現する、説明する、共感する
 状況や相手の行動に対する自分の主観的気持ちを表現したり、説明したり、共感する。
 特定の事柄、言動に対する自分の感情や気持ちを建設的に明確にあまり感情的にならずに述べる。
S=specify:特定の提案をする。
 相手の望む行動、妥協案、解決策などの提案をする。
 具体的、現実的で、小さな行動の変容についての提案を明確にする。
C=chose:選択する
 肯定的、否定的結果を考えたり、想像し、それに対してどういう行動をするか選択肢を示す。
 その選択肢は具体的、実行可能なもので、相手を脅かすものではないように注意する。


会議が始まって一時間たったので、この部屋が煙でいっぱいですね(D)
私はタバコを吸わないので、のどが痛くて頭もボーとしてきました(E)
しばらく休んで空気を入れ替えませんか(S)
そうすれば皆が気持よく会議を続けられると思います(肯定的結果に対するC)
もし休憩をとるのが無理ならば、窓を開けて、しばらく煙草をやめていただけますか(提案を受け入れられなかった場合のC)
65優しい名無しさん:2009/04/19(日) 12:11:00 ID:mcyPJzGI
教えてください。

始めて約3週間ですが、いまだに起床就寝時間もろくに付けられず、気分の記録(不安80とか)も 空白ばかりです…

ずっと無気力でつけないと、とは思っているのですが、中々うまくいきません。

メモ帳も常に手元にあるようにしてるのですが、ペンを取るまでにはいかず…


私は認知療法に向いていないのでしょうか?

調子がいいとき 例えば子供に対して怒りを覚え、それからすぐ後悔に入ったとき、頭の中に浮かんだのは
どうしてこんなにダメな母親なんだろう、と思ってしまうことがわかりました。

これは自動思考と考えていいのでしょうか?


アドバイスよろしくお願いします
66優しい名無しさん:2009/04/19(日) 13:11:51 ID:xT9yo+pe
>>65
最初の頃は【考え方の癖】で『悪い部分』しか見えないものです。そうすると【考え方の癖】で「こんなのではだめだ」「全然できていない」
という『考え』が浮かんできます。そうすると自分を責める『考え』がどんどんでてきます。
それが【考え方の癖】だとということに気付くことが大切です。

気分・感情に注目して、いやな気持になったら、「ああいつもの【考え方の癖】がでたなあ」と自分を客観的に少し離れてみてみることを試してみましょう。
次に出来ている部分を見つけることを試してみるといいでしょう。

作業を細かく分けるのと自分に声をかける技法を実行してみるのもいいでしょう。

例えば、私の場合本が読む気がない場合、次のようにしました。本を読む作業を細かく分けます。
1、本の方を見る。2、本を手にとってみる 3、本を開いてみる 4、読むページの1行だけ読む 5、3行だけ読む 6、1ページだけ読む 
以下3ページ、5ページ、10ページ(または段落、節、章など)同じように設定。

1は頭を本の方に傾けるだけで簡単にできます。(できたことを見つける)
 「よし、これくらい簡単にできる」 と自分を認める言葉を自分に語りかけます。「次は本を手にとってみる。それくらい簡単にできる」と自分に語りかけ、本を手にとってみて
できたら同じように自分のできたことを認める言葉を自分に話しかけます。以下同じように繰り返します。
作業を細かく分けると、出来ていることが増え自分を認めることが増えてきます。
自分を認める言葉を語りけることは自分を責める考えを防ぐことにもなります。

人間の行動には慣性の法則みたいなものが働きます。行動をし続けるとその行動をし続けようとします。
なので行動を変える時はちょっとした変化、小さな行動から始めるといい思います。

参考 自分に声をかける
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool26.html


67優しい名無しさん:2009/04/19(日) 14:01:35 ID:1QOnIhwh
どなたか教えてください。
私は、これまで鬱状態と診断され、休職してきましたが、最近になって働き始めました。
ところが、私に仕事を引き継いだ人物は、資料を適当にみて、パソコンも適当にフォールダーをさがして、まあ、適当にまずは自分でやってみてというのです。
もちろん、期限のない仕事であれば私もそれで構いません。
でも、実際には私が復帰したその日が期限の日で、その仕事さえ自分でやらずに私に引き継いでくるのです。
内容は、会社のシステムに入ってくる苦情に件名をつけ、それをエクセルに貼り付け、パワーポイントで集計表について説明するというものです。
でも、私は長いこと会社を休んでいたので、システムどころか、エクセルやパワーポイントさえ満足にできません。
それで、とりあえず、昨日は家族にエクセルのやり方を学びました。
でも、エクセルから手を話すと、もうわすれてしまっているのではないかと、すごく不安になります。
そして、明日の月曜日が来るのがすごく憂鬱なのです。
気持も、沈み込み、食欲はなくなり、下痢気味になりました。
こんな不安をかき消すには、いったいどうすればいいのでしょうか?
自分で思いつくのは、エクセルは家のパソコンに入っているので、とりあえず自分で練習するというものです。
でも、パワーポイントはないので、こまっています。
このパワーポイントは火曜日につかうことになると思います。
パワーポイントは本でもあさって、なんとかしのぐしかないとおもいます。
労働者である以上、自力でなんとかするのが筋なんでしょうが、それでもちょっと複雑なエクセルやパワーポイントを教えてくれない同僚がいやでたまりません。
おまけに、私のことを、管理職たちが5人くらいで監督しています。
まあ、監督というと語弊があるのかもしれませんが、ようは、僕のできをチェックしているわけです。
それも、プレッシャーになっています。
ようは、その同僚が、16日の期限の仕事を僕に引き継いだことがすごく不信感をひきおこしているのです。
それでも、同僚が教えてくれないかぎり、やはりとるべき行動は、自分で準備するということでしょうか?
それにしても、もしできなかったらどうしようという不安がつのって、心がどんよりと沈み込んでいます。
どなたかアドバイスをいただければと思います。
68優しい名無しさん:2009/04/19(日) 14:05:22 ID:vbAea0ol
>67
できなかったら仕事変えたら?準備なしで無理なものは無理だよ。
69優しい名無しさん:2009/04/19(日) 14:47:42 ID:USCsD8vX
>>67
それができなかったら最悪の場合どういう事態になるか予想できますか?
首になりますか?職場異動になりますか?
その最悪の事態は覚悟した方がいいかも知れません
もしそうならなかったらあなたはその仕事を続けていきますか?
エクセルやパワーポイントを勉強しますか?
70優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:05:54 ID:Oit64zTE
>>67
何もマイクロソフト製のパワーポイントを使う必要無いんだろ?
安いの買えばいいと思うよ。
71優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:17:14 ID:yE0TDf3R
>>67
突き離すわけではないのですが、コラム法などは試されてみてはいかがでしょうか。

状況をそれほどまでに細かくわかっていらっしゃるのであれば、
自動思考やそれに対する反論、合理的思考を紙に書き出すことはそれほど難しくないと思います。

> こんな不安をかき消すには、いったいどうすればいいのでしょうか?
不安の 種 を蒔いたのは同僚や上司かもしれませんが、その不安をさらに増長させてしまっているのは
ご自身のこころによる可能性もあるかもしれません。(といっても、67さんが悪いというわけではありません)
現在の67さんの葛藤を整理するために、
コラムにご自身の自動思考をかきつけてみてはいかがでしょうか。

***

ただ、うつ状態で休職していたことを、
67さんの上司をはじめ会社はまったく理解していないのでしょうか。
あまりに負荷がかかって仕事するのが大変な状況が続きそうであれば、
いまのご自身の状況や体調などを整理したうえで会社に伝え、
仕事の負担を調節してもらうことはできませんか。

***

仕事に復帰したばかりなのに、すべて今迄どおりに業務をこなせる人は稀だと思います。
あせらずいきましょう。
72優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:17:55 ID:xT9yo+pe
>>67
心配のもとは「16日の期限の仕事を僕に引き継いだこと」かな。
そのことについては「期限が過ぎているのですか、大丈夫なのでしょうか?」と相手に聞かなければ分からないし、聞けばすぐに分かると思う。
期限が過ぎても問題ないくらい重要度が低いのかもしれない。適当にと言っているからそう重要な案件ではなく、復帰したばかりだから
比較的簡単な部類の仕事かもしれない。
いつ位までに終わらせればばいいか聞いてみてもいい。
疑問に思ったことを紙に書いて聞いてみてもいい。

相手は自分からは教えないが聞けば答えてくれるんじゃないかな。
その際エクセルやパワーポイントに不慣れなことをあらかじめ話してみてもいい。最初は誰も上手くできないし失敗して覚えていくものじゃないかな。
「ありがとう」「助かります」「いや〜教え方が上手いですね〜」と言っておくと相手は教えやすくなるんじゃないかな。「すいません」を連発すると逆効果。

「同僚は教えてくれない」と考えると相手に対して不信感が起こるが「聞けば教えてくれる人なのかなあ」と考えるとまた違う気持ちになるんじゃないかな。
あなたの気持・感情はあなたの考え方が作り出しているものです。相手はあなたが操作ができると思って教えなかったかもしれない。

エクセルなどの使い方はマイクロソフトのHPで基本的な使い方が学べるし、検索すれば個人のサイトでも説明してあるところは多いんじゃないかな。
本屋で500円くらいで使い方が載っている本もある。化晴らしに本屋に行ってみるのもいい。
いやな気持ちを変えるのには腹式呼吸などしてみてもいい。下のサイトの生理を変える技法を参照するのもいいと思う。
つかれたアタマの 道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/

良く知らないが、無料ダウンロードのOpen officeにパワーポイントみたいなのはないの?エクセルみたいなものはあるようだが。互換性もあるらしい。

73優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:49:41 ID:USCsD8vX
>>65
理想の自分と現実の自分のギャップ腹を立ててるのかも知れませんね
理想の家庭と現実の生活
もしそうだとすれば、それは他人の作った価値観で自分をダメにしてしまってることになります
TVや雑誌、夫や親などの強い影響を受けてるのかも知れません
自分を肯定できることを探してみるといいかも知れません
過去にうまくいってた時期はありませんか?
74優しい名無しさん:2009/04/19(日) 18:03:54 ID:RUYjINUK
>>65
字を書くのはやっぱり結構面倒なので、最初はカウンターを使った方法を試しては。

普段自分を支配している気分と、実際自分が日常考えていることのギャップを認識する
だけでもずいぶん前向きになれます。24時間常にネガティブなことを考えるなんて現実
的に不可能だから。
75優しい名無しさん:2009/04/19(日) 18:45:12 ID:xT9yo+pe
話は変わるんだけど、まとめwikiのtipsの編集ができない。プレビューでは変わるんだが更新すると変わらずもとのままに戻ってしまう。
誰か詳しい人教えてもらえると助かります。前スレの586-587をいれてみたいのだが。
76優しい名無しさん:2009/04/19(日) 19:45:06 ID:ho8vC0WK
なんだろ? ページ容量とかあるんかな?
77優しい名無しさん:2009/04/19(日) 20:20:54 ID:2L/8sBRV
>>65
前スレか何かに誰か書いてたんですけど、認知療法っていかに
適当にやるかが大事な気がします。私は自動思考と合理的な考えだけを
自由に書いて、スキーマだけを意識してます。
スキーマ以外は森田療法の教えとか組み合わせたら楽になりましたよ。
認知療法って合理的な考え方だから、合理的に自分にあったやり方を探すのが
いいと思います。
78優しい名無しさん:2009/04/19(日) 20:41:33 ID:XLjUyOHt
主流でないやり方だとは思うが
その柔軟性は大切だと思う
79優しい名無しさん:2009/04/19(日) 22:40:56 ID:sEbpF2Bm
>>77
あれ?俺いつ書きこんだっけ?
80優しい名無しさん:2009/04/20(月) 07:58:03 ID:f6wth5Q7
>>77
いいと思う。
スキーマさえ押さえておけば、とりあえず悪い方向にはならないかと。
81優しい名無しさん:2009/04/20(月) 09:16:15 ID:aqO/21xR
過去ログ保管庫への追加、感謝。

>>75
やってみたんだけど反映されなかった。
過去ログへのリンクみたいに、一行くらいのちょっとしたものは反映されたけど。
このページもでかくなってるからなあ。分割とかしなきゃダメなんだろうか??
82優しい名無しさん:2009/04/20(月) 15:17:04 ID:dsAXS/HA
希望は持たない。願望は持つ。これって、正しい?
83優しい名無しさん:2009/04/20(月) 18:44:24 ID:f6wth5Q7
言葉の定義にもよるけど変な感じだね
84優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:28:41 ID:596NeSTK
>>82
理想は高く、目標は低く。
85優しい名無しさん:2009/04/20(月) 22:56:03 ID:ctBVbQS3
またソフトバンク規制中

>>81
取りあえず分けて問題があれば対処しようか。
86優しい名無しさん:2009/04/20(月) 23:30:32 ID:kKntyW9g
Tipsが長くなりすぎているので、
サブカテゴリとしてTips1,2(仮の呼称)を作ったほうが見やすいかもね。

想像だが、おそらく容量の問題だと思われるので。
目次だけ上層のページ、各論は適切に分ける。
87優しい名無しさん:2009/04/20(月) 23:57:38 ID:dsAXS/HA
結果思考でなく、やる気思考。
88優しい名無しさん:2009/04/20(月) 23:58:56 ID:dsAXS/HA
>>84
理想って、結局、結果思考なのではないか?と思う。
自分の場合、高い理想はすべき思考に転化してしまう。それは
潜在意識の中で、結果をイメージしてしまってるから。
89優しい名無しさん:2009/04/21(火) 00:38:13 ID:PUI1Qx+u
起きて半畳,寝て一畳,天下取っても二合半
90優しい名無しさん:2009/04/21(火) 13:26:54 ID:k1yIz8jT
今回のソフトバンク規制は永久規制かも
91優しい名無しさん:2009/04/21(火) 17:15:55 ID:ToGeZQMv
tipsを分けてみたが、tips2が変えられない。なんでだろ?
1は追加できた。
作り方が間違っていたのかな。
92優しい名無しさん:2009/04/21(火) 18:54:36 ID:ToGeZQMv
前スレ587に反映されないパターンがあるみたいだ。それ以外は更新できる。

ということは587をいれようとしたから変えられなかったということか。分けることはなかったのかも 。
もとにもどそうか。
93優しい名無しさん:2009/04/21(火) 19:41:28 ID:ToGeZQMv
謎は全てとけた!

「麻薬」という単語があるとまとめウィキに書き込めないみたいだ。それを削除したり別の単語に置き換えると書き込めるようだ。
9481:2009/04/21(火) 19:46:44 ID:Lup8MLa5
対応ありがとう。
tipsは分けておいてもいいんじゃないかな。
まとめると量が多くて取り扱うのが大変そう。

…って、麻薬ぅ!?
wiki上でそういう単語を使うのがNGだってことなのか。
95優しい名無しさん:2009/04/21(火) 20:32:34 ID:lgrwVVyp
乙です。もともと長いページだったから分けて正解じゃあないっすか。

そのレスは文脈から、
[検閲により削除]中毒 でも [お察しください]中毒 でも意味は取れるから
(アンサイクロペディアみたいになってきたw)、なんでもいいっちゃあなんでもいいよね。
96優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:10:57 ID:VYC5OYgI
>>65です
遅くなって申し訳ありません。

>>66
悪い考え方というのが、自動思考ということになるんでしょうか?
何かあると「自分が悪いから」「自分のせいで」と思ってしまったり、「どうして出来ないんだろう。
怠けなのか病気なのかわからない。自分が情けない」と日ごろから思ってしまいます。
これが自動思考と考えていいでしょうか?
メモを取る癖がなかなかつかず、後でいいやとか、いま手元にメモがないから〜とか言い訳つけてしまいます。よくないですよね・・
まずはメモをつける癖を(習慣を)つけようと思います。
>>73
おっしゃるとおり、理想と現実のギャップにかなり苦しんでいます。
それが家族からの影響なのか、それともネット等外からのものかはわかりませんが・・
離婚を経験し、激しいうつ状態で育児もろくに出来ず最近ようやく子供と触れ合えるようになりました。
それと同時に、どうして育児が出来なかったのか、離婚するんじゃなく、もっと自分が我慢すればよかったと
後悔ばかりです。
この後悔も認知療法で解決したいです。うまくいっていた時期は遠い過去です・・
>>77
まだ、自動思考を捕まえることが出来ていないのでスキーマがどのようなものかが良くわかっていません。
本は読んでいるのですが、スキーマはかなり後半の部分に書かれていて、スキーマって
考え方の癖なんですよね?自動思考とは違うのでしょうか?

お答えいただいた皆様にまた質問をしてしまうようなレスの仕方で申し訳ありません。
とりあえずの目標は、思ったことをメモにとること、それが出来るようになったら自動思考を捕まえること、
で間違っていないでしょうか?

よろしくお願いします。
97優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:15:47 ID:XLzb4R2z
人間の価値は業績や評価によって決まらない

そもそも人間の価値なんてものが抽象的で存在しない

という風にして業績依存への対処をしようとしてたんだけど、
どこかで人より優れているときの優越感や愛されることに麻薬のような快感を感じてしまっている。

で、結果、業績依存的傾向からうつ状態になる。バーンズ本はもう何回も読み直してるんだけどなぁ。
持っていて構わない向上心と、業績への依存との区別が難しい。

とりあえず、そもそも人間そのものの価値なんて存在しない
プラス、自分へのVIP待遇というのでやってみようと思います。
98優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:43:46 ID:T8P2H1Uh
>>96
認知療法を、「〜しなければならない」って思っていませんか?
もしそう思っているなら、今はやらなくていいと思いますよ。
逆に悪影響になるかもしれません。
だらだらと適当に肩の力を抜いて、認知療法の本読んだり書いたり
するのがいいですよ。5分でも1分でもいいと思います。
自分の心の流れに逆らわない方が長続きするし、効果が出ると思います。
だから「〜しなければ」ならないって思ったらすぐ止めて「〜したい」と思ったら
してみて下さい。
生意気な事いいましたが自分も同じような時期が長かったんで。
99優しい名無しさん:2009/04/21(火) 22:32:42 ID:ToGeZQMv
>>96
>悪い考え方というのが、自動思考ということになるんでしょうか?

悪い考え方というか「いやな気分になる」考え方と理解したほうがいいでしょう。

パッと頭に浮かんでくる考えを【自動思考】と呼びます。この自動思考は、一日中ど
んなときにも生じています。

そして、自分が関わっている出来事や自分の行動について、良いとか悪いとか、色々
とコメントをしてきます。
したがって、自動思考は、私たちが何を感じ、どのように行動するのにか大きな影響
を及ぼすものであり、とても重要なものです。

私たちの頭の中では、肯定的な自動思考と否定的な自動思考の両方が生じています。

その【両方の考え方】を検討することによって、【バランスの取れた決定や判断】が
できるようになります。
(参考 まとめウィキ「はじめに」)

例えば親しい友人に一日中ぴったりくっいて次のことを言い続けていることを想像してみてください。
「あなたが悪いから」「あなたのせいで」「あなたはどうして出来ないんだろう。」
「怠けなのか病気なのかわからない。あなたが情けない」
毎日、毎週そうやっていくうちに、この絶え間なく続く批判はその人にどんな影響を及ぼすと思いますか?その人はどう感じるでしょう。
その人の様々な処理能力や、人生にどう影響するで
しょう。決断力や指導力にはどう影響するでしょう。生きやすくなるでしょうか、それとも生きにくくなるでしょうか。
あなたは友達にそんなことをしようと思いますか。思わないとしたら、なぜですか?
もしあなたが習慣的に自己批判をする人だとすれば、あなたはあなた自身にこれと同
じことをしているのです。
たぶん自分でも気付かずに(参考 まとめウィキ「はじめに」
10099:2009/04/21(火) 22:38:39 ID:ToGeZQMv
99の続き

「どうして」「なぜ」という問いかけには詰問のニュアンスが含まれます。自分でも
気付かづに自分を責めているんですね。

この問いには「〜しなければいけないのに」「〜すべきだ、〜すべきだったのに」と
いう言葉が隠れていることも多いです。

「やらなきゃ」「しなければいけない(しなくちゃ)」「すべきだ」「すべきでな
い」という考え方は罪悪感と失望感につながります。
またこれらの言葉によってあなたは反抗的になり反対のことしたくなる衝動にかられます。

上の言葉の代わりに「〜は良いだろう」「〜の方がより望ましい」という表現を使う
ようにしてみるといいらしいです。(言葉を置き換える技法)

「〜すればいい」「〜することにしよう」となってる場合は、すべき思考が混じって
ることが多いです。(参考 まとめウィキ「tips」)
101優しい名無しさん:2009/04/21(火) 23:38:11 ID:ToGeZQMv
>>97
「優越感」というところに鍵があるんじゃないかな。矢印法で背景にある信念を探ったと思うがどうだったのだろう。

価値は存在しないというのとどこかであると思っている自分もいるのかも。
裁判官の視点で価値について考えてみるのもいいのでは。

まあ、その上でTIPS2の「価値のシステムを検討する」を試してみるのもいいかも
102優しい名無しさん:2009/04/22(水) 05:11:56 ID:LsTYhL8H
>>96
自分のことたくさん書けてますね
ここに書き込むネタを集めるつもりで、自分ウォッチしてみたら?
103優しい名無しさん:2009/04/22(水) 08:08:25 ID:hZGiAaSA
>>96
以前の書き込みを含め自動思考がたいへんよく書かれているなあ。レス自体が記録になる。

振り返ってレスを見てみるとどのような気分になるでしょう?

頭に浮かんだものが思考です。いやな気分になったら嫌な気分になる思考が浮かんでいます。
「そんなこといっても」
「どれが自動思考かわからない」とおもえばそれが自動思考です。
104優しい名無しさん:2009/04/22(水) 08:38:57 ID:WVaKZHs9
>>96
無理はしない方がいいけれども。
なぜ起床就寝時間の記録をつけるのか、なぜ思ったことをメモするのか、見直してみるといいかも。
「気分が良くなるためには認知療法をしなくちゃならない」とおもっていると動きづらい。
それをした結果どうなるのか目的が分かっていると行動しやすくなる。
客観視できるようになるため、思考の癖を見つけて対処法を考えやすくするため、など。
自分のダメな点を見つけて自分を責めるため、にならないように。
出来たことをほめていくように。
105優しい名無しさん:2009/04/22(水) 19:43:00 ID:+YzV85bG
>>97
>持っていて構わない向上心と、業績への依存との区別が難しい

これは確かに難しいやねー。
健全な自己成長を企図した向上心であっても
いつの間にか承認依存に摩り替わってるケースは多いと思われる。

まあ1つ言えるのは「結果」に対する捉え方でせう。
人間は「結果」に固執しすぎるとプレッシャーが掛かる。
「結果」の多くは自分の力が及ばない要因(他人、偶然性など)を含むからね。

むしろ「結果」よりも、そこに至る「過程」を重視したほうが健全なんだぽ。
過程それ自体を楽しむことは自己成長に繋がりやすいんですな。
106優しい名無しさん:2009/04/22(水) 21:53:36 ID:idWMa+2q
>>105
やるだけやった。できることは全部やった。

そこのがんばりが重要で、結果や評価はもう、人が判断することですから。


・・・と、心からそう思えればいいんだけど、やっぱりなかなかね。
107優しい名無しさん:2009/04/22(水) 22:06:58 ID:UvC4NrEz
>>97
> どこかで人より優れているときの優越感や愛されることに麻薬のような快感を感じてしまっている。
>
> で、結果、業績依存的傾向からうつ状態になる。バーンズ本はもう何回も読み直してるんだけどなぁ。

「快楽」→「業績依存」→「うつ」 は普遍的ですか?
連鎖は断ち切れませんか?
108優しい名無しさん:2009/04/23(木) 10:10:15 ID:Y35XjUhJ
スレ違いになるかもしれませんが相談があります。
今年会社に入った新人ですが先輩の指導者からセクハラを受けています。
食事に誘われたり体を触られたりしています。
いろいろ話しを聞いたところ会社ではそういうことが当たり前のような雰囲気があるみたいです。

本当は今日も仕事ですが昨夜激しく抵抗したのでメンタル的に落ちて休んでしまいました。
この屈辱感を癒やす方法を教えてください。
109優しい名無しさん:2009/04/23(木) 12:14:44 ID:rKRoLhsJ
>>108
屈辱感を感じているのですね。セクハラは嫌なものです。
癒しならリラクゼーションを試してみてもいいでしょう。
>>2つかれたアタマの道具箱の技法やネットで探していても気が紛れるかも。

セクハラ自体は「仕事の悩み」「仕事のトラブル」「セクハラ」などで検索して対処方法を探したりビジネス向けのアサーションのサイトで上手い断り方を調べたりしてもいい。
同僚や同性の先輩の上手いかわしかたや考え方、断り方を聞いてみるのもいいかも。
110優しい名無しさん:2009/04/23(木) 13:18:32 ID:NwMki48g
◆認知療法(ベック系)
○いやな気分よ、さようなら 〈増補改訂 第2版〉 -自分で学ぶ「抑うつ」克服法-
 http://amazon.jp/dp/4791102061 【定番の本】
買ってきて、パラ読みした。

別にこの程度のことくらいわかってるんだけどなぁと、
上から目線でいってみる。
わかってても、抑うつが続くようなら、
投薬治療が有効だと確認できたのかもしれない。
111優しい名無しさん:2009/04/23(木) 14:21:56 ID:hlZh7V0F
頭で理解しているのと、
心から納得するのとでは、違う。

認知療法は、
心から納得できるために行う。
112優しい名無しさん:2009/04/23(木) 16:32:28 ID:+/PlvNmh
>>110
わかってて、実践できているのならそれでOK.
その本は必要ないってことだ。
113優しい名無しさん:2009/04/23(木) 18:50:37 ID:HlyYTsYt
>>110
そのわかってることを思考(行動)にするのが難しい
具体的なトレーニング方法が載ってるよ

まだパラ読みってことだし、認知の歪みを読んで
こんなの誰にでも当てはまるだろな占いの本みたいな勘違いしてるのかな




114優しい名無しさん:2009/04/23(木) 20:23:30 ID:iqo5nOZO
>>108
あなたの方が上手になるしかないだろうな
それには自分に詳しくならなきゃならない
今日考えて明日にはできるってもんでもないから、まずは自分の気持ちに気づく練習をしたらいいと思う
相手には自分はそういう扱いに慣れてないから、たいへん混乱していると言った方がいいだろう
言い方によっては相手が勘違いするかも知れないので、相手を尊重して誠意を持って言った方がいいと思う
115優しい名無しさん:2009/04/24(金) 16:19:57 ID:7tnkGPBj
草なぎ「人間には裸になる自由があるべきだ!」「慎吾は僕を助けなければならない!」
116優しい名無しさん:2009/04/24(金) 16:40:16 ID:zoOaNJB8
「人前で裸になるべきではない」w
117被害者的加害者 ◆0P.ZLhr3d. :2009/04/24(金) 17:28:29 ID:wG9vPBBB
俺は前スレでレイプ事件をスルーしてしまったことがトラウマだと書いた人間だが

今回の大阪の女児殺害の事件
必ず虐待の事実を知っていてスルーしてしまった奴がいるはずだ。
そいつらは要領よく楽な道を選んだつもりかも知れないが
絶対俺のようにトラウマで苦しむ日が来るぞ。
女児の悲鳴や鳴き声は何十年たっても頭の中から消えることはない。
お前らにも言っておく。
見たくないものから目をそらしたとしても心の目をそらすことはできないぜ。
118優しい名無しさん:2009/04/24(金) 17:58:34 ID:EqGQUXcO
むむむ。すごい自尊感情の低下が見られる。べき思考を感じるね。
119優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:02:12 ID:E5WGhpnu
>>108
完全にスレ違いなのでスルーしてもらっても構わないけど、
セクハラが当たり前っていう状況はその会社内ではどうしようもないことなのかな?
120優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:25:15 ID:KCfs9IgO
草なぎ容疑者もメンヘラだたか
121優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:35:09 ID:+LnYJGyY
>>117
もしこれからそんな場面に巻き込まれる事があっても、助ける助けないくらい自分で選ぶよ
思考も自分で決めるんで
122優しい名無しさん:2009/04/25(土) 09:25:17 ID:8702Q5af
 |
 |ハ_ハ ダレモイナイ・・・
 | ゚∀゚)')  完全主義者の歌 ウタウナラ イマノウチ
 |  /

      ♪
         ハ_ハ  ♪
       ('(゚∀゚∩   えらい えらい おれはエライ〜♪
        (  〈    すごい すごい おれはすごい〜♪
     ♪  とノヽ_)
             ♪      ♪
                   ハ_ハ
          ♪      ∩ ゚∀゚)') ぜったい かんぜん むけつの 論理性〜♪
                  〉  )
                .(_/ヽ_つ   ♪
      ♪
                ♪
        ∧∧  ♪
       ('(゚∀゚('ヽ  ♪
   ♪  ('ヾ,  ` )  落ち度のないのが ラショナリティ♪
       ` 、,, /
         (_,/   ♪
123優しい名無しさん:2009/04/25(土) 11:05:06 ID:P0STL4C0
(・∀・)ミタヨー
124優しい名無しさん:2009/04/25(土) 11:36:06 ID:SGAjdnFE
        ∧∧
     Σ ('(゚∀゚('ヽ
      ('ヾ,  ` )
       ` 、,, /
         (_,/
125優しい名無しさん:2009/04/25(土) 12:01:09 ID:OtJs/DHu
 __[警]
  (  ) ('A`) >>122
  (  )Vノ )
   | |  | | 
126優しい名無しさん:2009/04/25(土) 20:26:18 ID:ozVhzO+z
仕事をはじめたけど、そこの職場に昔の自分よりも独特な考え方の人がいた。
他の人達は距離を置いているけど、横ヤリがキツくてカチンとくる。
私は、まだまだだなと思ったよ。
悪い人ではないのだろうけど、何でも首を突っ込んで来るから困る。
それは終わった事になってたのに、掘り返す言動が…。
入社一週間目なので、仕方ないのかもしれないね。
もっと自分に自信を持って、行動してみるよ。
127優しい名無しさん:2009/04/25(土) 20:39:34 ID:b1PUj9zU
>>126
仕事開始から一週間か。無理せんといてな〜。
128優しい名無しさん:2009/04/25(土) 23:09:40 ID:ozVhzO+z
>>127
ありがとう。
教えて貰う立場なので、あまり距離を置けない時期だよね。
でも無理はしないでおくよ。
毎日、日記を書いて反省してる。
一日を前向きな気持ちで終わるようにしてるんだ。
129優しい名無しさん:2009/04/25(土) 23:57:51 ID:4eKF7t8/
その人はたんに教えたいだけなのだがうまい伝え方を知らないのかもしれない。と考えるとちがってみえるかも。
130優しい名無しさん:2009/04/26(日) 03:12:47 ID:pBYQ1JUn
>>126
あなたの年齢はわかりませんけど、年取るにつれて、そういう人は実はかなり苦しみながら生きてるんだとわかって、逆に優しく接しようって気になるかと思いますよ
131優しい名無しさん:2009/04/26(日) 06:42:40 ID:iJ0ZRGa0
不安な予測は役に立たない、というのは本当かな?山登りするとき、遭難にそなえる
ことにも一定の利はあると思うが。
132優しい名無しさん:2009/04/26(日) 07:43:20 ID:ohZXwErO
健康だと不安な予測に対する準備を少しやれば
不安もあるけど準備OK!さぁ山登りを楽しむぞってなるところを

不健康な人の場合は、不安な予測が大き過ぎて山登りを止める、
楽しめない、本当に遭難しちゃっても遭難する前に、すでに不安で心がくたびれて死んでいる
バランスが大事かと




133優しい名無しさん:2009/04/26(日) 07:51:02 ID:e//Ubab1
>>131
論理療法の本には、書いてあったりするんですが、
不安というのもレッテルの話で、その中に、準備をするのに都合の良いレベルの不安もあるし、
必要以上に思考の中で、想像上の不安が膨らんで恐怖にまで発展してしまった不安もあり、
それは、行動も、思考も反応もアイデアも硬直化させて、上手く状況にマッチできなくなったり
さらに、行動自体を避けるように逃げてしまう方向に向かわせるようになり、より苦手意識が高くなります。

不安がどの程度で最適で、それ以上は不要なばかりか害になるのか、自分で検討して行く必要があるんです。

私はこれから、用事がありますが、その用事が上手く運ぶか不安です。でもそれは都合上やらないとマズイ。
で・・恐怖すれば、行けなくなってしまう。しかし、上手く行かなかったとして、死んでしまう、生きていけない話でしょうか?
どうせまた失敗の経験を積んで、家に帰って夕食でも食べながらテレビを見ている平和な日常があるでしょう。

自分の下らない例で申し訳ありませんが、そんな感じです。
134優しい名無しさん:2009/04/26(日) 08:23:04 ID:P0wY4pJK
>>131
不安な予測は問題はないけど、その不安が
スキーマと結びつきすぎてると、動きにくく
なる事が問題なんじゃないですか。だから
不安な予測そのものが役に立たないって事は
ないと思いますよ。
135優しい名無しさん:2009/04/26(日) 10:22:43 ID:7qmXaLWL
「不安な心の癒し方」には[生産的な不安と非生産的な不安に分ける]というのがあります。

生産的な不安とは1それはもっともな不安か考える。2すぐに対処できる問題か考える。3その問題を心配するのをややめ気持ちを切り替えて解決策を探す。
遭難を予測することは山登りをする人にとっては現実的で起こり得ることで当然のことといえるしょう。
しかし例えば山が噴火したらとか、大きな地震で山が崩れたら、殺人犯が山に隠れて人質にされたら、などいうのは問題が起こる可能性低いでしょう。

遭難の準備などはチョコを用意する長袖の服にするなどリスト化すれば30分〜1時間もあれば用意できる問題です。
噴火や殺人犯がいるかどうかなどの解決策は今すぐ見つからないし、自分ではどうすることもできない問題でしょう。

非生産的な不安の特徴。・答えの出ないといに悩む・連鎖反応で悪い方向へと考える。・完璧ではないという理由で解決策を拒む。・不安が和らぐまで心配すべきだ。・すべてが思い通りになるまで心配すべきだ。

生産的な不安の特徴。・すぐに答えの出る疑問を持つ。・連鎖反応を起こさないように一つのことだけを考える。・完璧ではない解決策でも前向きに受け入れる。・自分の不安を基準にして考えない。・コントロールできること、出来ないことを見分ける。

認知療法の目的は全く心配しないようになるのではなく、役に立つ心配と役に立たない心配を区別し、心配を問題解決に結びつけるやり方を身につけること。と「認知療法全技法っガイド」で述べてています。
136優しい名無しさん:2009/04/26(日) 12:01:39 ID:UVs/wDuD
「うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド」買ったよ。
まだ全然読み終わってないからとりあえずだけど、うつ病治療が一段落した人向け。
今現在症状が強い人は治してから読むもの。
137128:2009/04/26(日) 13:18:02 ID:t0KJcy0z
>>129
>>130
ありがとう。
私は三十代前半です。
去年の今頃は、人生を終了させようと思っていました。
仕事に慣れたら、もう少し余裕が出て来ると思うので優しくなれたらいいな。
138優しい名無しさん:2009/04/26(日) 13:49:44 ID:iJ0ZRGa0
>>135
なるほど。不安な予測にも、種類がある、という考え方ですか。
一律に悪いというのではなくて。生産的か?どうか?ですか。
自分がすでに持ってる本には載ってない視点ですね。

>認知療法全技法っガイド

これは買ってないんですよね。認知療法系の本は10冊以上持ってるんですけど。
値段がすごく高かったようなw でもいい本みたいですね。買おうかな。
139優しい名無しさん:2009/04/26(日) 15:27:00 ID:KmGh8BKg
>>138
『全技法ガイド』は中級者以上なら持って損はないと思うぽ。
各技法について必要十分な情報が整理されているし、
索引が付いてるので辞書がわりに使いやすい。

とりわけ「予測される問題点」という項目では
実践する際に生じやすいトラブルをまとめているので
苦手な技法を克服したい場合は重宝するんだぬ。
140優しい名無しさん:2009/04/26(日) 16:40:55 ID:ngZ3Vl/D
クライアント側が読むにあたっていい書籍ってありますか?
担当カウンセラーが認知(行動)療法については未熟らしいのです。
そこだけが不満なので自分で参考書籍を手に入れたいです。
あまり高くないもの、簡単な内容のものでいいのですが…。
141優しい名無しさん:2009/04/26(日) 18:19:02 ID:7qmXaLWL
>>140
どの本がいいかは人によって読みやすいもの分かりやすいものが違うので図書館や書店で実際に手に取ってみてみるのがいいでしょう。
>>4からまとめウィキ「参考図書」に行けるので値段からリストアップして比べてもいいでしょう。1000円代の本も多くあります。
142優しい名無しさん:2009/04/27(月) 13:48:50 ID:eXdhRdNA
前スレで強迫観念について質問させて頂いたものです 
テンプレにある「自宅で〜」を読んで、強迫的な観念を受容することが重要だと、ありまして、一時期、強迫観念が起きても、観念を分析することなく、受け入れることができました。
それにより、強迫観念は非常に弱くなりましたが、1週間たち、再発したようです…
今では、受容どころか、なんてしつこい考えなんだと、神経が衰弱しはじめてるようです。
病院に行くことも考えてますが、薬を出されて終わる可能性が高いので、なんとか、自分で何とかしたくて。。
このしつこい強迫観念、どうにかならないものでしょうか?
やっぱり、私は強迫観念から逃れられない運命なのか、そう考えると滅入ってきました。
強迫観念から自由になりたいです
お知恵を頂ければ幸いです
143優しい名無しさん:2009/04/27(月) 17:59:16 ID:FIm+ZCrW
>>142
まあ何にせよセルフヘルプが上手くいかない場合は
専門医に診てもらったほうがいいと思いますよ。
強迫性障害は薬物療法も有力な選択肢ですからね。

病院へ行くことについてメリット・デメリット分析をされるといいでしょう。
メリットを過小視しているかもしれませんよ。
144優しい名無しさん:2009/04/27(月) 18:47:52 ID:HETycekS
>>142
行動療法(認知行動療法)を行っている病院かどうか調べて行っている病院に行ってもいいんじゃないかな。専門家にたよったほうがより適切な助言を得られるでしょう。

一時的に弱まったときは
どのようににしたか思い出してみるとどのようにしたのでしょう。

完璧を求めず回数を減らす捕われている時間を減らすことを目標にしてみてもいいんじゃないかな。
145優しい名無しさん:2009/04/27(月) 19:02:29 ID:eXdhRdNA
とにかく破滅的なイメージにとらわれて、自分の行動が無意味に感じてしまいます。

うまくいっていた時は、自分の考えは誇張されていると、心の中で唱えまくってましたし、それを心底思ってました。
でも、いまは何かを世の中に役立つことをしようとすると、やはり破滅的なイメージが頭にこびり付いて取れなくなってしまってます
146優しい名無しさん:2009/04/27(月) 19:04:07 ID:l9XUDV1e
また面倒になって逃げようとしたんじゃない?
147優しい名無しさん:2009/04/27(月) 19:47:46 ID:jh6ikdep
>>145
受容っつーよりも、ずっと打ち消そうとしてないかい?

「1週間たち、再発」とあるけど、も少し気を長く持とう。
一瞬でも強迫観念が出てきたらダメ、消さないとダメ、になってない?
148優しい名無しさん:2009/04/27(月) 20:24:13 ID:eXdhRdNA
落ち着いて考えてみると、言葉づらでは受容を唱えてるけど、心底では打ち消そうとしていると思います

このスレに助けを求めてる時点で打ち消したいわけだし。。。

でも、普通のコラム式と違って、強迫観念は分析したらアウトなので、受容の仕方って感覚的にこなすしかなく、コツみたいなのが何かしらないのかなぁと、途方に暮れてしまってます……
149優しい名無しさん:2009/04/27(月) 20:26:29 ID:9lit8GiB
相談です。私はずっと自分の事を不安症の部類の人間だと思ってきました。
ただ、世の中いろいろな人がいろんな形で不安や悩みを持っているから、と
あまり詳しく勉強したり、調べたりしなかったのですが、30を過ぎた頃から
それにしても自分は対人関係においてズレてないか・・・との不安が日に日に増加
して増して来ました。
いくつか本を手にしてみましたが、イマイチ症状がわかりかねます。
この違和感は、生まれついてのものなのか、それとも育ってきた環境のものなのか。
そういったことを調べるのにはどのような方法がありますか?
やっぱり医者へ一度行ってみるほうがいいのでしょうか。

医者へ行く場合、特に鬱状態とかそういった症状があるわけではないのですが、
神経科へ行っても診察してもらえるのでしょうか?
150優しい名無しさん:2009/04/27(月) 20:48:05 ID:fdNxpelN
>>148
分析したらアウトなの?
どうせ逃げられないんだったら、面と向かって正体暴いてやればいいのに
151優しい名無しさん:2009/04/27(月) 21:37:52 ID:HETycekS
>>149
医者にいっても診察してもらえるのだろうかと考えると不安な気持ちになります。
医者にきけばはっきりするし診断名がつくほどのものでなくても何かしら得るものがあるだろうと考えるとすっきりした気持ちにになるかもしれない。

認知療法は考えが不安などの気分に作用するという考え方ですが、実際に医者に聞いてみては。疑問に思ったこと分からないこと聞きたいことをメモして。分からないから聞く。そのための専門家でしょう。対処法をきいてみてもいい。
152優しい名無しさん:2009/04/27(月) 22:04:24 ID:HETycekS
>>148
「世の中に役に立とう」と「破滅的イメージ」の間に引きがねになる特定のパターンをもった思考があるような気がしますが・・・。


嫌なイメージが浮かんだらどうにかしようとするのではなく呼吸法で呼吸に意識を集中しつつそのイメージを眺めるように観察してうけいれてみては。
何か考えが浮かんで注意がそれても「何か考えが浮かんだなあ」とその考えにとらわれずに受け流し、また呼吸に意識を集中する。
呼吸法はリラックスする効果もあります。
153優しい名無しさん:2009/04/28(火) 08:44:10 ID:D8NmBaus
あえていうなら、こんなふうに考えてみるとか?
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  )) ← 嫌なイメージ
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
154優しい名無しさん:2009/04/28(火) 11:41:53 ID:Q0fKsW2w
>>153
上手い表現だぬw

ある種の「呆れる」という感覚は
受容の前段階で生じやすいように思うねぇ。
その瞬間、人間は心的エネルギーを解放していることが多い。
155優しい名無しさん:2009/04/28(火) 12:23:29 ID:NK2eUwcl
イラストにすると分かりやすいねえ。
客観的イメージがつかみやすい。頭に153の絵をイメージしてみるのも面白いかも。
156優しい名無しさん:2009/04/28(火) 20:14:27 ID:xwBwzYh/
自分は、この呆れてるクマさんをさらに横で見ている絵が必要だと思うんだぬ。
「あー呆れてる呆れてる」って
157153:2009/04/28(火) 21:04:38 ID:pWajrtvQ
まとめウィキのtips2「怒りから我に返る」みたいなやつ?
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1Tips%202#ba9b5546

AAは組み合わせると相対位置がよく分からん…。まともに表示されるんか、これ? このスレにしては大きいし。

                                                 |
                                                 |
   ∩____∩                 ∩___∩             |
   | ノ      ヽ                | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
  /  ●   ● | あー呆れてる     /  ●   ● |         (=)
  ミ  '' ( _●_)''ミ 呆れてる       |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  )) ← 嫌なイメージ
. /  ._  |_/__ノヽ             彡、   |∪|  ノ
 -(___.)─(__)─        ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
                      \ ヽ  /         ヽ /
                       \_,,ノ      |、_ノ
158優しい名無しさん:2009/04/28(火) 22:39:13 ID:v4WMa82Q
トリプルコラム法のノートが入った荷物をお店(マック)に
忘れて、荷物取りに戻ったらなくなってました…
カラム法のノート持ち歩くのにもリスクが伴いますね。
159優しい名無しさん:2009/04/28(火) 23:09:09 ID:Q0fKsW2w
>>157
GJ!w
160優しい名無しさん:2009/04/29(水) 11:01:47 ID:W8s9Q+1w
>>151
ご意見ありがとうございます。
少し、医療関係に頼ってみようと思います。
161優しい名無しさん:2009/04/29(水) 14:01:02 ID:oCVkXMuV
本が高くてアマゾンでポチっとするたびに、胸が締め付けられるような思い
がするのですが、気のせいでしょうか?
162優しい名無しさん:2009/04/29(水) 14:07:37 ID:LozT8M/c
私は図書館で借りたよ
低収入だから3000円とかする本とても買えないし
163優しい名無しさん:2009/04/29(水) 15:08:49 ID:6ul+5I+Y
>>161
今まで嫌な気持ちのせいで失ったり手に入れることができたかもしれない金額と
今のままが続くとしたら失うであろう金額と、本の金額を比べてみるとか。
164優しい名無しさん:2009/04/29(水) 15:20:50 ID:Np3/zjDE
合理的思考: こんなに爽やかで天気のいい日にデートしてたら同等の出費をしていたはず
165優しい名無しさん:2009/04/29(水) 16:06:46 ID:oTUF3KMz
バーンズいわく、「通院代より安い」と。
個人の自由だし、図書館で借りるのも賢い選択だとは思うがな。
166優しい名無しさん:2009/04/29(水) 17:42:40 ID:oCVkXMuV
>>163
そうですね。どうも。海外在住なもんで送料も含めると息が苦しくなりますw
食費を少し削ろうかなw ストレスになるけど。
167優しい名無しさん:2009/04/29(水) 18:24:25 ID:oTUF3KMz
じゃあ英語版読みなさい。日本在住純ジャパにもかかわらず持ってるけど、難しくはない。
168優しい名無しさん:2009/04/29(水) 19:14:06 ID:eyrnaoj2
>>167
上から目線で命令するのはやめなさい
169優しい名無しさん:2009/04/29(水) 19:32:25 ID:ok7h9iwJ
なんちゃってが抗うつ剤を飲むと副作用で却って具合が悪くなります。抗うつ剤は本物の鬱病患者にしか効きません。詐病患者がいくら抗うつ剤を飲んでも治りません。皆さん自分の身体が可愛いなら薬から卒業しましょう。精神科はお悩み相談所じゃありません
170優しい名無しさん:2009/04/29(水) 19:32:38 ID:w5Vc0J1X
>>168
オマエモナー

つか、>>167-168って同じ穴のムジナ
171優しい名無しさん:2009/04/29(水) 19:33:47 ID:w5Vc0J1X
デパスが効くから、自分は本物の鬱病患者だって主張してたのがいたっけな
172優しい名無しさん:2009/04/29(水) 19:51:24 ID:jEUeryq1
>>169
認知療法スレで言うなよw

一人で頑張ってるだ



173優しい名無しさん:2009/04/29(水) 19:53:00 ID:oCVkXMuV
>>167
へ〜。英語が得意なんですね。住んでるのは英語圏の国じゃないし、
いちいち辞書を使うのも余計ストレスになるので無理かな。知らない概念を
他言語で理解するって、かなり難しいと思いますけど。
大学院くらいの学歴があるんじゃないですか?
174優しい名無しさん:2009/04/29(水) 20:23:09 ID:zug3Y4cq
バーンズ四だけどめんどい
なんであんな面倒なことせにゃならんのか
175優しい名無しさん:2009/04/30(木) 03:18:57 ID:q3lWJ174
>>174
俺もめんどいとは思わなかったが、バーンズ先生の本読んだ時は、
はじめははまったが、認知療法やりすぎて気分悪くなった。それで「この
人の本は厳しすぎる」と思い、見るのがいやになり1カ月くらい放置
した。でも自分の状態がきつくなり、また認知療法やり、またつまづいて
またやっての繰り返しで、今はだいぶ調子いい。

持論だが、精神的な治療は重くなりすぎた心のダイエットみたいなものだ。
バーンズ先生の本は、「太りにくい体をつくるための筋力マシーン」
自分の気持ちだけを書く認知療法は今流行りのレコーディングダイエット
行動療法や、森田療法はやせるために歩いたり、走ったりする事。
ダイエットだから楽ではないが、心の病を治さいとと、思うよりはダイエット
だと思えば気楽になる。

176優しい名無しさん:2009/04/30(木) 03:22:26 ID:jBqLjr4L
認知セックス
177優しい名無しさん:2009/04/30(木) 06:45:45 ID:Y8Q+mA6Y
>>175
鬱を心の肥満、受験にすると…

私の肥満は重く治らない〜
肥満はおくすりを飲んで休養を〜
肥満が再発してしまいました…
肥満に頑張れは禁句です!
肥満は氏に繋がる可能性もあるんです!

心の肥満達は当然、行動療法、認知療法、などの本一冊くらい持ってるんだろうな
ストレスを食いまくり運動をせずストレスを、溜め込んだ心の肥満のくせに
肥満の勉強はしない、筋トレを知ってても効果が無いとやりもせず華麗にスルー
トレーニングもしない楽したい肥満が多すぎるよw

自分がこの世から消える時に、部屋に残ってる物を調べてみたら
ネットのお気に入りは、受験失敗、さらなる肥満へ自ら向かうサイト
本は、受験失敗マニュアル、肥満になるマニュアル

そのくせ肥満の恐ろしさ、辛さだけは訴える

普通、怠け者受験生の部屋にだって一冊は参考書があるだろう
ぐうたらデブの家にも一冊はダイエット特集掲載雑誌があるだろう

みんな心の肥満なめすぎwwww
178優しい名無しさん:2009/04/30(木) 07:50:04 ID:VKjelzX/
明日から本気出す
179優しい名無しさん:2009/04/30(木) 07:55:45 ID:Ff317R4w
>>174
「なんでこんな面倒なことせにゃならんのか」と考えるとどのような気分になるのでしょう。
そのような気分になる「考え方の癖」はもううんざりしているんじゃないのかな。
180優しい名無しさん:2009/05/01(金) 01:27:03 ID:bhZo6oJL
心が苦しい時はどうすればいいですか?
何が苦しいか?
一番苦しいのは自分の現状の悲しさでしょうか。
詳しくは言えませんがいい年して結婚もできず無職です。
うつ病の期間が長かったので7年ほど働いていません。
親の世話になっています。
良くはなりましたが
まだ日常生活が微妙です。

仕事のことは自分で考えますが
今は漠然と自分の現状が悲しくて辛いです。

自分が弱い人間に生まれてきたこと、莫大な時間を無駄にしてしまったこと。
周りの同年代の人とも正直比べてしまいます。
年を追うごとにいろんなことが難しくなっていきます。
そんな不幸な自分が悲しくて仕方がありません。

特に認知療法にこだわるつもりはありませんが
この漠然とした苦しさから解放されたいです。
禅でもいい何でもいい
この苦しさから解放されるにはどうしたらいいでしょうか?

自分の血が呪われた血のような気もしています。
父も変ですし妹も自殺未遂とかしたことがあります。

本当に呪われた血なのかもしれません。
181優しい名無しさん:2009/05/01(金) 02:27:41 ID:86qHLmkJ
>>180
その書き込みをプリントアウトしてすぐに病院へ池
悲惨な事件が起こる前に
182優しい名無しさん:2009/05/01(金) 03:27:42 ID:pgfpm8lT
父、妹、ときて、母親の事は言わないのが、ある種のメッセージ性を感じるね。
母親がすごいクズなんだけど、それを認めたくない、とか、そういう。
183優しい名無しさん:2009/05/01(金) 04:36:46 ID:bhZo6oJL
母親だけは社会に適合しています。


病院に行って治るのでしょうか?失った時間を取り戻せますか?
184優しい名無しさん:2009/05/01(金) 11:02:58 ID:oKWtqU5f
恐怖がないと行動できない、というのは歪みかな。よくないかな?
たとえば勉強しないと仕事つけない、とか、ジョギングしないと病気になる、とか。
一番、確実性が高いんだよな。恐怖を元に行動すると。
185優しい名無しさん:2009/05/01(金) 11:44:05 ID:v/Tn1lqO
良し悪しは分かんない。それが元で行動を起こせているのは事実だし。
極端になって苦しまなければOKな気もするが、はたしてそうなのかどうか。
行動の前後の気持ちを整理してみても良いかも?

とはいえど、解釈の仕方もいろいろありそう。

勉強しないと仕事つけない → この仕事に就きたいから勉強する
ジョギングしないと病気になる → 健康でいたいからジョギングする

みたいに。恐怖であったり願望であったり、考え方はさまざまじゃないかな〜、と。
186優しい名無しさん:2009/05/01(金) 18:03:56 ID:JpzuhSQt
>>185
べき思考を転換したんですね
187優しい名無しさん:2009/05/01(金) 18:24:13 ID:nx/Z7B6V
>>180
意外に思われるかもしれませんが、「逆境」にもメリットはあるんですよ。
逆境(挫折、障害、老衰等)によってもたらされる物理的制限は
人間から「本質的でない選択」を取り除いてくれるんですな。

すなわち、自分にとって「生きる」ということが何なのかという深遠なテーマについて
より踏み込んだ形で取り組むことができるわけです。
余計な選択が省かれたぶんだけ、エネルギーを集中できるんだね。

今一度「生きる」ということの本質を深く考えてみませう。
それは結婚したり就職したりすることではないはずですよ。
188優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:08:22 ID:tfG+O8Ci
こんにちは。
マルチポストかも知れませんが。このスレを薦められたので
お尋ねいたします。

自分の大切にしているもの(私の場合は本ですが)に
触れる・扱うことが洗浄・確認etc、etc…強迫に強迫を
引き起こしております。
しまいには本の前で、儀式的な強迫行為(扱いが悪くて
汚したり、痛めたりしまったのではないか…と何度も確認)
に収まりがつかなくなり、不安と緊張と焦りのあまり
(だれでもトイレに 行けば、排尿が困難な患者さんでない限り
たとえ少量でも 小便が出せるように)漏らしてしまったのではないか…
と疑念と嫌悪に苛まれ、こんどはその下着を穴が開くほど見つめて
確認…と悪循環もいいところです。
実際には(仮に尿失禁したところでキャップ一杯分も)漏らしていないのに
こうも嫌な考えが拭いきれないのはなぜなのか?そして薬に頼らないで治す
ことは可能なのか?どうかアドヴァイスよろしくお願いいたします。
長文多謝。
189優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:15:13 ID:bhZo6oJL
>>187
ありがとうございます。
でも自分は普通の幸せを送りたかったんですよね。
血筋ってやっぱりありますよね。
不幸の血筋。
自分の父親も苦労人でいわゆる変人と言われる人間です。
父親の友達とやらを見たことありません。
妹も父親に似て変わっています。
いわゆる熱烈なアニメオタクです。
それならまだしもリアルに自殺未遂された時は血筋の匂いを感じました。
でもなぜか母親はまともでいわゆるジェンダー思想の強い人間です。
ただ家族の中では一番社会に適応しています。
仕事してるし友達は多いし。
最近悲しいことがありました。
それで自分の反省を振り返りめちゃ悲しくなりました。
不幸だなって
もちろん不幸な人はいっぱいいます。
だけど自分より不幸な人いるから心配するなと言われても
それはそれです。
悲しいものは悲しいです。
ただ、ちょっと悲しいついでに現状を変えようという力が沸いてきました。
いろんな可能性を探って病院に行ってみようと思いました。
そして自分が考えてることを話しそれを元に治療してもらおうと思います。
上手くいくかは五分五分です。
でもそれやって見ます。
190優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:17:44 ID:jylwYWJT
>>180
辛い思いをしたのですね。家族に巻き込まれた大変な思いをしたのでしょう。
強く見える人間も本当は自分の弱さを知らないかもしらないし、いざ直面するともろいかもしれない。
しかし、あなたは自分の弱さをすでに知っている。自分の弱さ知っているからこそ強くなれるのかもしれない。

あなたの辛い体験は、あなたにとっての糧となるかもしれない。
そのようなつらい状況のもとでもあなたは生き残ってこれたのだから。他の人なら耐えきれない体験を。

あなたが呪われた血のせいと【思いこんでいる】ものは自分でも知らないうちに親子間で望ましくない
「思考パターン」「行動パターン」「対人関係パターン」を学習してきたものと考えることができます。
あなたが違う反応パターンを習得するのであればそれはとめられるし、あなた自身も変えることもできるかもしれない。
しかし、それが決めるのはあなたしかいない。あなたを変えることははあなたにしかできない。
時間は無理としても、それ以外で取り戻せるものもあるし取り戻せないものもあるでしょう。
失った時間は巻き戻すことができないが未来なら自分で作れる。
認知療法はそのための役に立つ道具の一つになると思います。
191優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:20:01 ID:vpqP4+WL
>>183
失った時間は取り戻せません。
そこにこだわってると、一歩も進めないんじゃないかな。

それより、今とこれからに意味を見出すことで楽になれるよ。

そもそも、何を失ったというの?
つらい時間を通して、得たものも多いと思う。無駄ではなかったと思う。
きっとあなたはもう、人間が生きることの難しさや人の痛みがわかる人に
なっているだろうから。

それから、仕事をしてないことや結婚をしてない(「できない」でなく)ことを、
全部病気のせいにしてても、明るい光は見えてこないかもしれない。

それと、「弱い人間に生まれた」と言い切ってしまう根拠も見えない。
強い人間でもうつ病になるし、性格と病気は分けて考えてほしい。
父親や妹が病んでても、自分はちゃんと健康になることはできるよ。
192優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:23:14 ID:vpqP4+WL
>>188
今すぐ、ちゃんとした精神科に行ったほうがいいと思います。
曝露療法などにちゃんと取り組んでいるところがいいですよ。
193優しい名無しさん:2009/05/01(金) 21:15:02 ID:L8EFtIaJ
スキーマとエゴグラムって関係ありますか?
194優しい名無しさん:2009/05/01(金) 21:33:34 ID:jylwYWJT
エゴグラムは交流分析だから直接的な関係はないんじゃないかな。理論が別。心理学という大きな枠組みでみると似ている概念や関係している理論があるかも。
ちなみにベック(認知療法)ヤング(スキーマ療法)のスキーマモデルはアドラーの理論に基づいていると技法ガイドに書いてあった。
195優しい名無しさん:2009/05/01(金) 21:53:52 ID:L8EFtIaJ
関係っていうかエゴグラムのFCやACを改善したくて
それをスキーマとして(例えば、自由にしすぎると愛されない
とか、良い子にしてない愛されない)に置きかえて改善出来ない
かなって思いまして。スキーマは多分(愛されなければならない)
なんですよ。
196優しい名無しさん:2009/05/01(金) 22:21:11 ID:jylwYWJT
あと一段かいほりさげられるかも。
愛されないとそのあとどうなるのでしょう。それはどのような意味をもつのか。という問いをしてみるのもいいかも。

スキーマに対して損益分析したり新しいより柔軟なスキーマに置き換えてそれを行動実験で確認していくと改善するんじゃないかな。たぶん。
エゴグラムの本をよんでみても何か参考になることが書いてあるんじゃないかな。
197優しい名無しさん:2009/05/01(金) 22:44:45 ID:L8EFtIaJ
なるほど、まだ掘り下げるんですか。確かにしっくりくる部分もあるんですけど何か
漠然としてる気がして。バーンズ先生の本しか見てなくて、依存について確か
承認、愛情、完全、個人化、業績、自律、報酬って7つあって全部マイナスだったんで
スキーマ掘り下げすぎると自分の経験とうまくマッチしないので逆に掘り上げて
やって行こうと、思ったんですけどね。何でも試すのがいいですね。
198優しい名無しさん:2009/05/01(金) 23:14:11 ID:eFYSWss/
こいつしってる?

大田健次郎

URL http://mindfulness.jp/
活動 うつ病や不安障害の治療、自殺念慮の治療
(マインドフルネス心理療法による)を行なうように
なって十年以上になります。
マインドフルネス総合研究所(NPO法人)、
日本マインドフルネス心理療法研究所
(全国に出張サービスのカウンセリング所)の代表。
主に、マインドフルネス心理療法を用いてうつ病、
パニック障害、自殺念慮などの治療、
カウンセラーの育成講座、心の健康体操の普及、
講演を行なっています。
高齢者福祉施設の心の健康体操指導員にもなっています。
199優しい名無しさん:2009/05/02(土) 00:04:01 ID:eFYSWss/
ヴィパッサナーのブログの記事
必死に消してあるのが笑えたw


大田健次郎
マインドフルネス心理療法ブログ
http://blog.canpan.info/jitou/
日本マインドフルネス心理療法研究所
http://www.asahi-net.or.jp/~im5k-oot/
マインドフルネス総合研究所
http://mindfulness.jp/
200193です:2009/05/02(土) 00:24:51 ID:iKG9dU3U
ID:jylwYWJT
ありがとうございました。あなたのおかげでホントのスキーマが分かりました。
あなたは私のレスだけ見て私のスキーマを分かってたような気がします。
201優しい名無しさん:2009/05/02(土) 00:36:48 ID:slG31yNm
大田健次郎(2chメンタルヘルス板担当)

マインドフルネス心理療法ブログ
http://blog.canpan.info/jitou/
日本マインドフルネス心理療法研究所
http://www.asahi-net.or.jp/~im5k-oot/
マインドフルネス総合研究所
http://mindfulness.jp/
埼玉メンタル・カウンセリング協会
http://www.geocities.jp/saitamamck/index.html

活動 うつ病や不安障害の治療、自殺念慮の治療
(マインドフルネス心理療法による)を行なうようになって十年以上になります。
マインドフルネス総合研究所(NPO法人)、
(全国に出張サービスのカウンセリング所)の代表。
主に、マインドフルネス心理療法を用いてうつ病、
パニック障害、自殺念慮などの治療、
カウンセラーの育成講座、心の健康体操の普及、
講演を行なっています。
高齢者福祉施設の心の健康体操指導員にもなっています。
202優しい名無しさん:2009/05/02(土) 00:55:42 ID:yzktaJ4K
>>180>>189
ちょっと前までの自分を見ているようで、
思わず反応してしまいました。

私も同年代の人たちと比べて、自分が不幸に思えてしょうがなかった。
苦しくて仕方なかったし、親を恨んだりもした。

でも今は、不思議と落ち着いた気持ちでいます。
ここまでくるのに何年もかかりました。
ヨガや瞑想、心理関係の本を読んだり、いろいろ試しました。
認知療法は少しだけ。
相変わらず未婚で無職ですが、気持ちは安定しています。

何がいいのか人によって異なるので、はっきりは言えませんが、
180さんにも安心できる日が必ず来ます。
自分自身の生命力を信じてあげてください。
自分自身を「これまで辛いのによく頑張ったね」って、
ぎゅっと抱きしめてあげてください。

あと、「呪われた血」なんて存在しないです。
治療がうまくいくよう、お祈りしていますね。
203優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:07:51 ID:slG31yNm
>>201
プププ臨床仏教カウンセリング協会だってよwww
頻繁に名前かえて、協会だの研究所などといって
大きくみせてやがるよwww
204優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:10:57 ID:slG31yNm
大田健次郎
http://www.samadhi-zen.jp/mentalcare/page4.html
1945(昭和20)年、宮崎県生まれ。日本IBM(株)に勤務のかたわら、
禅を心の病気のカウンセリングに貢献する研究を重ねる。
花園大学大学院・仏教学専攻修士課程修了。主著『道元禅師』(近代文芸社)。
現在、臨床仏教カウンセリング協会代表(埼玉県蓮田市)。
禅を用いたカウンセリング、カウンセラーの育成を行う。

新大乗 もう一つの仏教学・禅学
埼玉県蓮田市。在家禅道場「自燈庵」を主催する大田健次郎氏のHP。
一部の仏教学者による「修行を否定する学説」「無目的の坐禅説 」
といった偏見を徹底批判。
仏教学・禅学の調査メモ&推薦図書、禅と日本文化、精神医学と禅など。
http://www.ne.jp/asahi/sindaijou/ohta/

205優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:30:04 ID:tW7ClALH
ID:slG31yNmさんは精神分裂起こしてるわけじゃないよね?
206優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:43:45 ID:slG31yNm
大田健次郎
ブログのURL、2chで宣伝しまくっとるな(笑)
207優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:50:00 ID:slG31yNm
大田健次郎の書込みに関西弁がまじってるのは、
京都の花園大学大学院の影響か?宮崎は知らんが。
208優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:54:20 ID:slG31yNm
ブログのヴィパッサナーの書込みをあせって消してしまったのは、
マズかったな、大田健次郎w

アホはすぐ反応して尻尾を出す。
209優しい名無しさん:2009/05/02(土) 06:25:38 ID:slG31yNm
あれ?どったの??爺さん
もう終わりかwww
210優しい名無しさん:2009/05/02(土) 09:01:22 ID:R9iDNe15
>>200
スキーマ対処するように作られるのが「ルール」です。小さい子供のころにはそれは適応的だったものですが今となってはうまく機能しなくなっている。
「〜すべきだ」という強い命令の形や「もし〜ならば」という形で多いです。

ルールは生きていく上で非常に便利なことも多いので気が付きにくいものもあり、またそのためその下にあるスキーマも気が付きにくいです。
例えば「皆に優しくすれば私は大切にされるだろう、他人には親切にすべきだ」「人一倍働けば私は認められる」など。
そのルールのため人に好かれたり出世したりしますが、厳格すぎるルールなので、どこまでいっても満足しない。

「愛されなければならない」とあったのでその下に何かあると思っただけです。

スキーマとルールは現時点ではテンプレにある「自信を持てないあなたへ」がわかりやすい本だと思います。参考に読んでみるのも面白いと思います。その本はスキーマは最終結論と表記されています。
211優しい名無しさん:2009/05/02(土) 09:05:21 ID:pXx0ag3I
大田健次郎
http://www.samadhi-zen.jp/mentalcare/page4.html
1945(昭和20)年、宮崎県生まれ。日本IBM(株)に勤務のかたわら、
禅を心の病気のカウンセリングに貢献する研究を重ねる。
花園大学大学院・仏教学専攻修士課程修了。主著『道元禅師』(近代文芸社)。
現在、臨床仏教カウンセリング協会代表(埼玉県蓮田市)。
禅を用いたカウンセリング、カウンセラーの育成を行う。
212優しい名無しさん:2009/05/02(土) 09:48:48 ID:iKG9dU3U
>>210
本当にありがとうございました。私がスキーマだと思ってたものにはいらない字が
ありました。
聖書を今は少し読んでこれからも読んでいこうと思います。
人間は皆正直なんだと思い少し自信が持てました。
日本は愛とか正義とか言葉だけが一人歩きしてますね。
今レスしてるのも認められないとっていう欲求だと思いますが、すべてを認めて
闘って行こうと思います。
213優しい名無しさん:2009/05/02(土) 12:03:09 ID:OlWVhSUn
大田健次郎(2chメンタルヘルス板担当)

マインドフルネス心理療法ブログ
http://blog.canpan.info/jitou/
日本マインドフルネス心理療法研究所
http://www.asahi-net.or.jp/~im5k-oot/
マインドフルネス総合研究所
http://mindfulness.jp/
埼玉メンタル・カウンセリング協会
http://www.geocities.jp/saitamamck/index.html

活動 うつ病や不安障害の治療、自殺念慮の治療
(マインドフルネス心理療法による)を行なうようになって十年以上になります。
マインドフルネス総合研究所(NPO法人)、
(全国に出張サービスのカウンセリング所)の代表。
主に、マインドフルネス心理療法を用いてうつ病、
パニック障害、自殺念慮などの治療、
カウンセラーの育成講座、心の健康体操の普及、
講演を行なっています。
高齢者福祉施設の心の健康体操指導員にもなっています。
214優しい名無しさん:2009/05/02(土) 14:38:35 ID:mbsPDVoJ
>>198-
ふむふむ。
大田某なる人物に対して貴殿が批判的だということは
もう十分に分かったぽ。

次は貴殿自身が持っている理論的根拠を提示してくださいな。
それを提示した上で、スレの趣旨である
「認知療法・行動療法・論理療法」との関連性を教えていただきたい。
お手数だとは思いますが、よろしくお願いしますよ。
215優しい名無しさん:2009/05/02(土) 17:45:15 ID:1yeFmdnf
重富 哲(↓販売商品一覧)
★告白!うつ病、心身症、不安神経症、過敏性大腸炎(過敏性腸症候群)、
呑気症などの心的ストレスによる神経系の病と闘った8年間の病歴とその対処法
http://www.info-review.org/forum/viewtopic.php?showtopic=3241
★英語嫌いともこれでおさらばだ!
http://eigodekiru.ninja-x.jp/
http://eigodekiru.ninja-x.jp/tokusho.htm
★パンデミック対策!新型インフルエンザの大流行
〜新型インフルエンザから、貴方と家族の命を守る〜
http://mobtop.jp/pandemicflu/
216優しい名無しさん:2009/05/02(土) 19:00:51 ID:StD/4ti7
あんまりひどいようだと、ここに依頼したほうがいいかもしれない。

utu:メンタルヘルス[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1199446946/
217重富 哲(↓を宣伝するスレ 販売商品一覧):2009/05/02(土) 19:09:07 ID:nOGMWxD1
重富 哲(↓を宣伝するスレッド 販売商品一覧)
★パンデミック対策!新型インフルエンザの大流行
H1N1型豚インフルエンザの襲来してきます。もし、あなたがこの脅威から
できるだけ高い確率で命を守りたいのであれば、 以下の説明文を最後までお読みください。
http://pandemic.ninja-x.jp/
いつ起こるか、時間の問題といわれている新型インフルエンザのパンデミック。  
それが、ついに起こってしまいました!  
現在のフェーズは「5」です。パンデミックが拡大している状態です!  
あなたは、あなたとあなたの大切な人たちを守る準備は出来ていますか?  
準備ができていなければ、かなり高い確率で感染により死亡するかもしれません。  
過去の例から見て、人口の2%が死亡しています。  
日本の場合は、200万人以上になります。
http://pandemic.ninja-x.jp/
     ↑
(日本死者270万人・ジュセリーノ予言の物まね爆笑)

<●重富 哲プロフィール●>

★告白!うつ病、心身症、不安神経症、過敏性大腸炎(過敏性腸症候群)、
呑気症などの心的ストレスによる神経系の病と闘った8年間の病歴
とその対処法 http://www.info-review.org/forum/viewtopic.php?showtopic=3241
★英語嫌いともこれでおさらばだ!
http://eigodekiru.ninja-x.jp/
http://eigodekiru.ninja-x.jp/tokusho.htm

218優しい名無しさん:2009/05/02(土) 20:10:15 ID:Fm7Tm3hc
メッセージを発してるんだろう
いやアラームかも知れない
219優しい名無しさん:2009/05/02(土) 20:42:56 ID:nOGMWxD1
>>216
ここで反応したとうことは、やはり、ここにも関係ありそうだなw
ヴィパッサナーまで関係してるかわからんが。
220優しい名無しさん:2009/05/02(土) 20:44:21 ID:nOGMWxD1
大田健次郎と重富 哲か。
あとラエリアンが見え隠れしてるのが笑えるなw
221自治スレより、決議は5月5日です。:2009/05/02(土) 21:07:47 ID:/eQEnpzW
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日〜5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)
<争点>                                 <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」                              X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」                          X7案・・・・0                          
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の         X8案・・・・ 1        
                     医療行為はできません。        
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、     X9案・・・・ 3
             専門家によるものではありません。
          +※関連板
             メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
             http://hideyoshi.2ch.net/mental/
<参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
・特にご意見がなかったが、案に投票された方
X7案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
X9案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
222優しい名無しさん:2009/05/02(土) 23:48:22 ID:cKAMTAcV
認知療法を始めようと思ってるんですが、
医師が自分でやるのは難しいからカウンセリングを受けながらがいい、と
言っていましたがが本当でしょうか。

書籍で自分で実践して効果あるのでしょうか?
223優しい名無しさん:2009/05/03(日) 00:40:44 ID:DtNzb9oC
>>222
最初はやり方にとまどうかもしれないですね。
私は臨床心理士に教えてもらいながら初めました。
個人差があると思いますが、私は半年位で上手く書けるようになりましたよ。
自分で書籍を買って実践して、難しければカウンセリングで…。
という事も選択肢として入れたらどうかな?
興味を持った時にやるのが効果的だと思いますよ。
224優しい名無しさん:2009/05/03(日) 04:39:12 ID:EMOELd0R
>>217
もう治ったんだよね(クスクス




><●重富 哲プロフィール●>

★告白!うつ病、心身症、不安神経症、過敏性大腸炎(過敏性腸症候群)、
呑気症などの心的ストレスによる神経系の病と闘った8年間の病歴
225優しい名無しさん:2009/05/03(日) 04:47:56 ID:9SmC3EkA
>>222
認知療法は、そもそも専門的な技術や知識がない人でも
自分で実践できるように、と作られた手法なので、専門家の
助けがないとできない、というのは事実ではないと思います。
人によってはそうかもしれませんが。
226優しい名無しさん:2009/05/03(日) 05:37:56 ID:xZZNUeLS
大田健次郎のプロフィールコピペしたら削除依頼された(爆笑
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/787-789
227優しい名無しさん:2009/05/03(日) 08:20:25 ID:kQttskTj
>>222
自分だけでやるのとカウンセリングを利用する場合の利点・不利な点を頭に思い浮かぶだけ
書き出してみて各項目に点数をつけて合計点を比べては。

223のいうように一人で難しかったらカウンセリングを利用する方法もあります。
症状を知っている専門家の医師の意見とあなたのことをしらないネットの意見どちらが重いだろう。どうして難しいか医師に聞いてみるのもいいかも。カウンセリラの助けが必要な症状かもしれない。
228優しい名無しさん:2009/05/03(日) 08:28:13 ID:vDvoW5aG
>>222
医師に難しいと判断した理由や注意点を聞いてみるとか。
229優しい名無しさん:2009/05/03(日) 11:09:29 ID:cjgUW4Cw
>>187 全く同じこと感じる。
けれど失明するという決定的に困ることは やはり困る。
人の本質を掴むことよりも目が見えることの方が自分には重要。

>>197書名おしえてください。
230優しい名無しさん:2009/05/03(日) 11:13:26 ID:cjgUW4Cw
>>197
「いやな気分よ さようなら」だとわかりました
重富 哲(↓を宣伝するスレッド 販売商品一覧)
★パンデミック対策!新型インフルエンザの大流行
H1N1型豚インフルエンザの襲来してきます。もし、あなたがこの脅威から
できるだけ高い確率で命を守りたいのであれば、 以下の説明文を最後までお読みください。
http://pandemic.ninja-x.jp/
いつ起こるか、時間の問題といわれている新型インフルエンザのパンデミック。  
それが、ついに起こってしまいました!  
現在のフェーズは「5」です。パンデミックが拡大している状態です!  
あなたは、あなたとあなたの大切な人たちを守る準備は出来ていますか?  
準備ができていなければ、かなり高い確率で感染により死亡するかもしれません。  
過去の例から見て、人口の2%が死亡しています。  
日本の場合は、200万人以上になります。
http://pandemic.ninja-x.jp/
     ↑
(日本死者270万人・ジュセリーノ予言の物まね爆笑)

<●重富 哲プロフィール●>

★告白!うつ病、心身症、不安神経症、過敏性大腸炎(過敏性腸症候群)、
呑気症などの心的ストレスによる神経系の病と闘った8年間の病歴
とその対処法 http://www.info-review.org/forum/viewtopic.php?showtopic=3241
★英語嫌いともこれでおさらばだ!
http://eigodekiru.ninja-x.jp/

232優しい名無しさん:2009/05/03(日) 18:09:57 ID:FaHef6Q3
>>198-199>>201>>204>>211>>213
大した出世じゃないか

>>215>>217>>231
トンフルと英語の関連性がようわからんのだが・・・
233優しい名無しさん:2009/05/03(日) 22:38:36 ID:pFqqTh+V
マインドフルネススレが荒れ放題だからこっちへ来たら、まったく同じ荒らしがいるんだね
さすがにマルチポストとして通報した方がいいよね?
234優しい名無しさん:2009/05/03(日) 23:03:09 ID:Wk1zfeeU
だぬ
235優しい名無しさん:2009/05/04(月) 09:21:28 ID:wMeI2lT+
ま、執着心や強迫行為を考えたり、それのメリット・デメリットを考えてみたりする
きっかけにするのもありかもね??
236優しい名無しさん:2009/05/04(月) 14:31:56 ID:yMKDJNI6
本を読んで実践してみたら、
ただのわがままで開き直るだけじゃない、
と思ったのですが、
これで、本当によくなるのでしょうか。
逆に不安が増えました・・・
237優しい名無しさん:2009/05/04(月) 15:30:12 ID:Hwqs1p+d
>>236
「なぜ、そう思えるのか」「もし他の人がそう考えたら私はどう反応するだろうか」みたいに
細かく見てみたらどうだろ。

・元々の思考はわがままだと思えるのか、思えないのか
・その理由はなんだろうか
・実践してみた結果はなぜわがままだと思えるのか
・もし他の人がそう考えたら私はどう反応するだろうか
など。
差し支えない範囲で、実践した結果をこのスレに書いて、他の人の意見を聞いてみてもいいかも。
238優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:51:50 ID:yMKDJNI6
一度自分なりの認知療法を書いてみます。
しかし、これは自分を甘やかしているだけではないか、と考えました。

状況は今35歳で、6月に36歳になります。
無職になって、6ヶ月になります。
経歴は、履歴書に書ききれないくらい、職を転々としています。

どうしても、自分を甘やかしているとしか思えないです。
この認知行動療法は間違っているでしょうか?
239優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:52:17 ID:yMKDJNI6
無職が悲惨。履歴も終わっている。仕事はもう見つからないだろう。
誰も相手にしてくれない。友達はみんな離れていった。
しなければいけないことから逃げている。

「自動思考・いやな考え」
もう就職できない。生涯賃金を下げた。
ずっと孤独か。
どうして勉強から逃げる。

「根拠」
履歴が終わっている。
実際友達にメールしても、誰からも返事が来ない。
実際勉強から逃げている。

「反論」
職を選ばなければなんとかなる。
みんな忙しいし、暇なのは無職だから。
気分が乗らないなら、どうせ非効率。

「合理的思考(擁護思考)
かわりの考え」
職を選ばなければある。
まだわからない。

人(友達)は状況が変わればまた戻ってくる。


勉強が乗らない日はしなくていい。
どうせ能率は上がらない。

少し気分が変わったらすればいい。
240優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:55:29 ID:yMKDJNI6
・元々の思考はわがままだと思えるのか、思えないのか
元々の思考は、現実を冷静に見ていると思います。

・その理由はなんだろうか
実際就職活動をして、全く仕事が決まらないです。
友達も一切連絡してこなくなりました。

・実践してみた結果はなぜわがままだと思えるのか
現実から目を背けて、自分を励まそうとしているだけのように思えます。

・もし他の人がそう考えたら私はどう反応するだろうか
もう終わりなのだから、諦めたら?と思います。
241優しい名無しさん:2009/05/04(月) 20:36:05 ID:HXCCENp1
まず全部ゴッタ煮にして状況を「悲惨」という言葉でレッテル貼りしてしまうのはやめる。
たくさんある嫌な出来事をまずはひとつずつ考えてみる。
心のフィルターで現状の嫌な部分だけしか見てないので、それを変える。
認知療法は気分にはアプローチしてくれるけど、就職したり友人を作るのはあくまで自分のすること。

思いついた分を書いてみました。
242優しい名無しさん:2009/05/04(月) 21:03:55 ID:VYfwK0lR
最も重要な情報がありません。「感情」です。
悲しいのか虚しいのかつらいのか後ろめたいのか…
あなたの抱いている「感情」はなんですか。
それはどの思考から来ており、どのぐらいの強さですか。

これが第一段階で一番大事な所だと思います。

自分の「感情」を認識し、受け入れ、アサーションであれば語ることは、極めて重要です。
感情と向き合う中で、自動思考の抽出・解析制度も上がり、
また、自分の気持ちを語ることで、情報が明確に相手に伝わるようになります。
ひいては、感情を受け入れることで、今のような自分を受け入れ、肯定できるようになってきます。

これまでCBTをいろんなところでやってきましたが、感情が語れない人が多いです。
私も人の事は言えませんが、自分に自信がないと、感情と向き合うのが怖い、不快、と思えます。
一歩踏み出してありのままの感情と向き合って、受け入れてみましょう。
この情報なくして自動思考解析しても、あまりいい結果は出ないように思います。
243優しい名無しさん:2009/05/04(月) 21:14:19 ID:7sHnk32F
【どうせ】という言葉には「あきらめや、すてばちな気持ちを表す語」という意味があります。
「マイナス思考化」「過少評価」などのの思考パターンに関係すると思われます。
この言葉を使う癖になっていると注意が必要です。使うたびに嫌な気分になっていくでしょう。

反論は自動思考と矛盾する【事実】を書きます。

反論を持って合理思考にすると上手くいかないです。合理思考は自動思考と反論を足すように作ります。
自動思考の言い分も聞いてみて作ります。
例えば「実際勉強から逃げている」+「気分が乗らないなら非効率」
「気分が乗らないと非効率だがそれだと勉強から逃げてしまう。とりあえず今できることをやってみよう。
やらないで悔やむよりやって悔んだ方がましだろう。試しに15分だけやってみれば気分も変わるかもしれない」など

合理思考を作る前と作った後の気分に変化がないなら上手く作れてないかもしれません。
気分の変化を(0−100)で書いておくとわかりやすいし、小さな変化にも気付きやすいでしょう。

「最も悪い時を0、理想の状態を10とした時、今がいくつぐらいとして、一つだけよくなるとしたら
何ができているようになっているだろう」
みたいな問いをしてみると何かしら手がかりみたいなものがみつかるかもしれません。
244優しい名無しさん:2009/05/04(月) 21:22:46 ID:0Dg3hqLi
まだ諦めきれない何かがあるから治療したいんだろう
245優しい名無しさん:2009/05/04(月) 21:23:55 ID:uSYgRB6H
>>242
236に不安って書いてんじゃん
246優しい名無しさん:2009/05/04(月) 21:29:07 ID:HM+CswcW
>>242
ありのままの感情と向き合って受け入れるという、その具体的な方法はどうするんですか?
手順を説明してください。
247優しい名無しさん:2009/05/04(月) 21:39:47 ID:0Dg3hqLi
教えてあげてもいいけど、「言われた通りやっても治らなかった。責任取れ!」
なんて言い出しそうだからやめとく
248優しい名無しさん:2009/05/04(月) 21:49:28 ID:VTwXY/nY
249優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:25:37 ID:yMKDJNI6
>>241
「悲惨」と現状を片付けてしまうのは、レッテル貼りになるのですか。
分析も今はあまり上手くできてない状態です。
全てがマイナスに繋がるので、考えるのが途中で怖くなって嫌になります。
これでは変われないと思って、なんとかプラスになる方向を作ってみると、
現実逃避が答えになっています。
多分、これでは今までと同じなのでしょう。

就職の問題と友達関係の問題は、切り離した方がいいのですね。
しかし、これが最大の不安要素なので、これで気が滅入っている状態です。

>>242
「感情」ですか。
不安・絶望、と少しの希望です。
不安・絶望は、就職出来ない、仕事がないという点です。
少しの希望は、就職できれば、全てを好転させられるのではないか、という事です。
ただ、就職の問題は切り離して考えてください、と言われると難しいです。
今、全ての問題は就職だと思っているので。
250優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:34:56 ID:yMKDJNI6
>>243
「どうせ」
どうせ僕の事を友達は見捨てるに決まっている。
どうせ仕事は見つからない。

かなり使っています。

反論、【事実】ですが。
友達にメールを送っても返信がない。
就職活動をいくらしても、決まらない。

勉強はしているが、これは将来役に立つのだろうか。
この思考は歪んでいるのかもしれない、と思いますが、
【事実】を覆すほどの根拠が見つからない、という状況です。
不況だから仕事が見つからない、という考え方も出来ますが、
これは自分自身を甘やかす、許すための逃げ道なのではないか、と思って困っています。

気分の変化は
就職や友達の事を考えると(0)になります。
勉強に集中できている時は、(50)位まで回復する、といった感じです。
251優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:44:17 ID:yMKDJNI6
>>244
この状況を打破したい、という気持ちは強いです。
だからこそ、クスリをやめて、別の方法を使おうと思ったのです。
実は、10年ほど、ずっとクスリに頼っていました。
でも、全く気分の沈みや倦怠感が抜けず、
クスリでは治らないと思い始めました。
それで、この方法を見つけて、試しています。

この方法をちゃんと使いこなせれば、打破できると信じています。
もし使い方を間違っているのであれば、正していきたいと思っています。

感情を表す言葉

臆病になっている・気にしている・心配している・恐れている・おびえている・
・愚か(に感じている)・恥じている・落ち度がある・悪いと感じてる・
・落胆している・悲観的になっている・絶望的になっている
・見捨てられたと感じている・ひとりぼっちだと感じている
・拒絶されたと感じている・落胆している・気分が沈んでいる・
・疲れきっている・緊張している・プレッシャーを感じている
・疲れ過ぎている・神経質になっている

これらが今の自分に当てはまると感じました。
252優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:50:04 ID:HM+CswcW
>>247
難しい事聞いて済みませんでした。
253優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:55:00 ID:CWch9wUG
>>251
クスリと書くと違うニュアンスになるからやめたほうがいいお。ちゃんとした治療薬なんだから
254優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:55:42 ID:HXCCENp1
>>251
認知療法は何か本を読んで始められたんですか?
あと、もしうつ状態や不安症状が強いなら、最初のうちはお薬で軽減してやった方がいいと思いますよ。

書き込みを見ていると、全か無か思考もかなり多いようなので
0か100かで物事を考えないというのも身につけた方がいいと思います。
255優しい名無しさん:2009/05/04(月) 22:55:58 ID:yMKDJNI6
苦しみの渦中にいる人は、「事実が私を苦しめている」と考えますが、
「事実の解釈(自分の考え)が私を苦しめている」と、思える人は、
すでに苦しみの渦中から距離を取れる(取り初めている)人なのでしょう。

「事実の解釈(自分の考え)が私を苦しめている」
ここをちゃんと理解すればいいのだと思いますが、
これが今は理解できません。

  ・どんな風に考えれば、自分が身をおいている状況を、もう少し〈マシ〉なものに思えるでしょうか
  ・もし友人が自分と同じ状況にあるとしたら、あなたは何と言ってあげますか?
  ・もしも最強の悲観主義者が(そして最強の楽観主義者が)あなたと同じ状態にあるなら、彼らは自分の境遇をなんと表現するでしょう?
  ・もし今の状態を、科学者(あるいは宇宙人、あるいは500年生きる妖怪)が、観察していたとしたら、彼は何というでしょう?
  ・今の状況を苦にしない人がいるとしたら、その人はどんな人でしょう?(その人の自動思考は?)
  ・神様にひとつだけお願いできるとしたら、この事態の何をどうしてほしいと言いますか(具体的に)?

全部wikiから引用しました。
僕の場合、この辺にヒントがありそうだと思いました。

>>253
すいません。治療薬です。
256優しい名無しさん:2009/05/04(月) 23:01:36 ID:yMKDJNI6
>>254
フィーリングGoodハンドブックを藁に縋る気持ちで購入して読んでいます。

僕の根本に物事は白か黒だという想いがあります。
中間という気持ちが作れない傾向にあります。
例えば女性から交際を断られたら、全ての女性から嫌われている。
一つの会社から断られたら、世の中全体から断られたように感じる。

実際生活しなければならないので、次々と就職活動はしていますが、
断られるたびに、自分の考えはやはり正しい、と思っていってます。
悪循環でこれは危ない考え方だから修正したいと思ってるのですが、
事実は事実なので、なかなかここを打破できずにいます。
257優しい名無しさん:2009/05/04(月) 23:17:46 ID:mumXQBVn
>>256
自動思考を毎日書き出して、思考のデータを取って
自動思考に巻き込まれず、
思考の癖を客観的に、見られるようにすることを最初に始めるといいかも
例えば

2009年5月5日
(友達にメールをしたが誰からも返事が来ない)
(悲しみ)
自動思考(友達はみんな離れていった、ずっと孤独だろう)

このくらい簡単で、適当な方が続けるのが楽でいい
しばらく自動思考のデータを取ってコラムなど他のスキルへ
俺の場合この作業で自動思考と距離が取れるようになった

258優しい名無しさん:2009/05/04(月) 23:25:42 ID:yMKDJNI6
>>257
わかりました。
無理をせず自動思考をずっと書き出していきます。
無理をして自動思考の先を見つけようとしましたが、
まずは基本から着実にしていった方が後々のためだと思います。

だいたい、何日くらい続ければいいでしょうか?
自動思考から次のステップへ移る目安みたいなものがあれば、と思います。
259優しい名無しさん:2009/05/04(月) 23:39:48 ID:VYfwK0lR
>>239
「自動思考・いやな考え」 の前段が既に自動思考の叙述になっていることに注意しましょう。
事実と思考は明確に分離できるように訓練します。

で、書いてみましたが、人が離れていくと認知するに至った事情はわからないので自分で考えてください

おそらく書かれている方式だと「こころが晴れるノート」の7コラム法によっていると思います。

【事実】
36歳になる。
職歴空白6ヶ月
職を転々としてきた。

【捉え方考え方】【感情:対応する部分】【認知の歪みのパターン】
無職が悲惨。もう就職できない。→恥、愚か、落ち度、絶望、悲観、抑うつ  −ネガティブ過大視、全か無か(白黒) 悲観的運勢判断/自分で実現してしまう予言
履歴も終わっている(ひどい職歴だ) −恥、愚か、落ち度、絶望、悲観、抑うつ  −一般化のしすぎ、視野狭窄(心理的フィルタリング)
仕事はもう見つからないだろう。  絶望、落胆  −悲観的運勢判断/自分で実現してしまう予言

誰も相手にしてくれない。 悲観 絶望、落胆  −読心術
友達はみんな離れていった。 悲観 絶望、落胆  −個人化(自己関連づけ)
私は見捨てられている 孤独感、被拒絶感  −視野狭窄(心理的フィルタリング)
ずっと孤独か。 孤独感  −悲観的運勢判断/自分で実現してしまう予言

しなければいけないことから逃げている。  罪悪感  −視野狭窄(心理的フィルタリング)
どうしても、自分を甘やかしているとしか思えない、どうして勉強から逃げる 被拒絶感  −視野狭窄(心理的フィルタリング)

生涯賃金を下げた。 絶望、落胆  −全か無か(白黒)
260優しい名無しさん:2009/05/04(月) 23:41:13 ID:VYfwK0lR
>>259
つづき

【感情】
全体を通して(個別の感情は捉え方に併記)
・抑うつ・激しい疲労感・緊張感・重圧感・神経質
【根拠】
現実に無職であり、そういう人は世の中少ない。
履歴書はものすごい職歴変更の嵐である。客観的にみて普通は疑問を抱かれる。
半年がんばっても仕事は見つかっていない
(相手にしてくれない、友達が離れた,見捨てられたとする根拠は実態が解らないから不明)
事実、しなければならないことは考えつくが、能力を超えているような気がしててがつけられない(想像)
すごい不況だ。もう就職などできないとする合理的根拠だ。
一生の家で稼げる金が減るのはそれは落ち込む
【反論】
無職が悲惨、もう就職できない、というが、歴史を診ても、常に不況は一時的なものだ。
 今はすごい就職難だが、事態はいずれ好転するはずである。
 それに就職していなければならないという考え方が根底にあるが、仕事を全然してこなかったのだ。しない時期があってもおかしくはない。
職歴の変遷は、それだけいろいろな事を経験してきたということだ。また、終わっている、というのは極端で、経済状況との関係もあるが、雇ってくれる人もいるだろう
対人関係については、自分から連絡をとらなかったということはないか?それは疎遠になってもおかしくない。相手から離れていったわけではないだろう。
 また、自分に関係ないほかの理由−忙しくて連絡を取る暇がないなど−もあるだろう。
一度就職して一定のコースに乗って給与が上がり、というパターンでなければならないとは誰も決めていない。
 努力したなかで稼げれば、平均収入に関係なく、立派なことだ。

【他の考え方】
【感情はどうなったか】

いかがでしょう。まだ私も初心者ですが…(だめ出し歓迎)
261優しい名無しさん:2009/05/05(火) 00:00:34 ID:mumXQBVn
>>258
一週間くらいかな…かなり前のことなんで忘れてしまった
自分で体験した感覚を大事にすると良い

認知行動療法の効果はというと
気分は、うつ病になる前より全然マシになりました
うつ病にならなかったら、知識も技術も身に付かなかったと思ってます。

本とネットでの独学だったんで、他人に依存する気が無くなったんで楽ですよ。
今ならもし、友達が居なくなったとしても何とかやっていけそうな気がしてます。
262優しい名無しさん:2009/05/05(火) 00:34:39 ID:xE+4oU6B
>>259-260
こんな人間のために長文ありがとうございます。
自分で考えなくては意味がないと思うのですが、参考にさせて貰います。
事実は事実で受けとめないといけないのですが、この絶望視する癖を抜け出さないと、本当に終わってしまう予感がして、苦しんでいます。
経済的な事を度外視して楽観的に生きていきたいです。
人生を全く楽しめていません。
それが根本的に間違っているのではないか?と思っています。
>>261
変わられたのですね。
なんとかはい上がれるよう頑張りたいです。

また経過をみながら、アドバイスを頂きたいときがきたら書き込みをします。
今日はもう寝ます。
本当にありがとうございます。
263優しい名無しさん:2009/05/05(火) 00:40:04 ID:s43kTKId
自分が>>239でコラムをするなら

出来事
(家でテレビを見ていた)
自動思考
(今後仕事が見つかることはないはずだ)
感情
(恐怖)

ダブルコラム
(今後仕事がみつかることはないはずだ)
           ↓
(今は無職で不安だから仕事がみつからないように考えてしまうのは仕方ない、
だけど未来のことまではわからない)

自動思考をかなり受け入れてから、合理的思考は
わからないとしておきます。わからないもんはわからないんで

簡単で、こつこつ老人が趣味の体操をするように続けられるようにするといいと思う。
264優しい名無しさん:2009/05/05(火) 00:50:05 ID:PYJp6cKN
最初はまあ、感情と思考の関係、思考が感情に作用しているというのを【体感・実感】することかなあ。
236で言えば「ただのわがままで開き直るだけじゃない」と考えたから「不安」になった。

序盤は気付かない自動思考が多いでしょう。「今どんな気持ちだろう」と今の感情に注目して「こんな気持ちになったのは何を考えていたのだろう」
といった感じで思考を捕まえていくといいんじゃないかな。
繰り返し記録していると「ああこんなことを考えていたから嫌な気持ちになったんだなあ」と
思考・感情に翻弄された状態から少し離れた位置から自分を見れるようになり、
対処法を考えることもできます。感情に振り回された状態では有効な手段は取りにくいでしょう

261の補足で参考までに『自信を持てないあなたへ』では最低でも3日から1週間はできるだけたくさん観察して記録をつけるようにと書いてあります。
「この本の例はまとめwiki「はじめに」にあります。「こころが晴れるノート」の例もあり。

まあ、出来ると思えば「認知の歪みも」もいれた記録でもいいと思います。
「認知の歪み」を当てはめるとパターンがわかり、合理思考も作り易くなったり自動思考にも気付きやすくなると思います。
思考パターンに気がつくようになると「これが嫌な気分にさせていたのか」と解り楽しくなってきます。

出来ると思えば認知を変えるコラムをしてもいいし、感情に振り回されていることが多く
まだ上手く捕まえられないと感じたらまたしばらく思考感情のデータ取りに戻してもいいでしょう。

243の気分の変化は自動思考が浮かんだ時とそれの合理思考を作ってどれくらいその感情が変化したかということです。
思考と感情の関係をより実感できるし、自分の思考も感情も自分が作り出しているということも実感できます。
過去に自動思考(悲しみ80)→合理思考(憂鬱60)と書く人がいましたがこれでは変化がよくわかりません。
自動思考(悲しみ80、憂鬱80)→合理思考(悲しみ70、憂鬱60)
と同じ感情、複数あればそれぞれに対応した変化を記入します。
265優しい名無しさん:2009/05/05(火) 02:40:45 ID:uTHeFW14
僕は自分で言うのも変ですが優しいので人からなめられて嫌な思いをすることが多くあります。
特に女性になめられます。

人からなめられないようにするにはどうすればいいでしょうか?


それと優しい奴は自分に甘いと言われたことがあります。
そういうことはあるでしょうか?
266優しい名無しさん:2009/05/05(火) 06:01:41 ID:XpiyfrXA
逆説的だけど、自分が優しくない事を認めてしまえば楽に
なる。例えば俺が今レスしたのはあなたを助けたい気持か
らでなく、助言をする事であなたや周りから認められたい
気持ちがある事を俺は感じてるから楽になる。こう思える
まで認知療法の本何回もよんだよ。ここで紹介されてる
方法でもそれ以外でも何でもいいから本読んで書いて
いくといいよ。
267優しい名無しさん:2009/05/05(火) 06:12:17 ID:YAKyQRL8
>>262
すみません。
こんな人間のために…はやめましょう。
人は、存在するだけで、尊いものです。
存在に対する、たとえば罪悪感を認め、過去を受け入れ、自分をいじめず…

これなんかどうかな。
自己評価メソッド−クリストフ・アンドレ
自分が好きになるための実践法がたくさんあります。
また自分をいじめることがいかに無益かも書いてあります。
268優しい名無しさん:2009/05/05(火) 07:17:00 ID:BmPVOHAW
最近、心の体力を意識するようになった。結局、肉体は疲れてないのに精神的に
だめになる、というのは心がバテててるんだよな。カラムとかもすごい疲れるし。
いちいちやってたら。なかなか思うとおりに生活をコントロールできなかったけど、
心が疲れないように、というのを意識したら、自然と無心の状態というか、マインドフルネス
がそうかもしれないけど、グジグジ考えないようになった。生活もより活動的になった。
269優しい名無しさん:2009/05/05(火) 08:00:38 ID:PYJp6cKN
>>265
自己主張できないことを優しいといっているかもねえ。
なめられるのは、相手の言いなりになることを思いやりがある、相手のことを思っているいるからなどと理由を付けているかも。

嫌われたくないという思いが強く衝突を避けているとか。

アサーション(テンプレ、まとめウィキ参照)や自己主張関連の本をよんでみるとヒントになることが見つかると思う。

対人関係で自己主張できないように自分自身にも主張できないことがあるかもしれない。自分がやることにも理由をつけて回避しているとかあるのかもしれない。
それが「自分に甘い」になるのかもね。
270優しい名無しさん:2009/05/05(火) 08:16:47 ID:D1XvG+Ju
仕事はしてなくても仕事をしてるのと同じくらい仕事のこと考えるんだね
仕事でする嫌な思いと、仕事をしないでする嫌な思いを比べてみるといいかも知れない
今の苦しみはチャンスだと思ってよくよく覚えておいた方がいいかも知れない
仕事は技術や技能よりもほとんど信頼性だと思うけど、人から信頼してもらうには相当な試練があるかも知れない
どこの組織に属するにもそれはあるし、ベテランでも新しい仕事を開拓していくときにはそれはある
基本はできることを誠実にこなすことだと思う
人から称賛されたいとか人を圧倒したいとかは趣味の範囲でやるべき
271優しい名無しさん:2009/05/05(火) 09:54:41 ID:mDkMCx2E
>>263
ありがとうございます。
とにかく練習します。
何かを掴み取りたいと思っていますので。

>>264
歪みを入れるといいのですね。
今はどれを当てはめたらいいのかわからないですが、
徐々に慣れていこうと思います。

>>267
いじめで隠していたのですが、どこへいってもいじめられるのです。
これが仕事が続かなかった一番の原因です。
自信がなくておどおどしているのが、原因の一つだと思ってます。
自分を好きになりたいですが、他人から拒否されてばかりなので、
自信喪失に繋がっています。
いじめられるのは、多分こちらに非があるのですが、
認知行動療法でみつけられるものなのでしょうか?

自己評価メソッド、今から本屋に行って売っているかどうかみてきます。

>>268
一時ジムに通ってトレーニングをしたのですが、
精神的に疲れてしまって、体力はついても心がついてきませんでした。
心のトレーニングになるのなら、認知行動療法を続けたいと思ってます。

272優しい名無しさん:2009/05/05(火) 10:00:47 ID:mDkMCx2E
>>270
>人から称賛されたいとか人を圧倒したい
これを強く思っています。
今まで愛された事がないので、愛されたいとも強く思っています。

職場でいじめられる苦痛より、仕事をしないことでうける苦痛、
よくわかりました。
履歴が信頼性を失っているので、これが絶望感に繋がっています。
絶望感を訴え続けても何も変わらないので、
自分を心の底から変えたい、そう思ってます。

>人から称賛されたいとか人を圧倒したい
これを強く思う事が、逆効果を招いてしまっているのかも、と思いました。

お金が苦しい事もあって病院へ通うのをやめています。
治療薬はやはりもらった方が、効果的なのでしょうか?
治療薬で治しても、自分の内面が変わってなかったら、同じじゃないか?
と思って、治療薬をやめました。
273優しい名無しさん:2009/05/05(火) 10:33:15 ID:YAKyQRL8
>>271
対人関係に尋常ではない困難があるようなので、もしやと思い書いてみます。

・比喩的な表現を理解できない。
・言外の意味を読めない。(額面どおりに真に受ける)
・曖昧な表現が理解できない。
・冗談が通じない。
・言葉はたくさん知っているのに会話手段として使えない。
・1対1なら平気だが、3人以上と話すのが苦手。
・話題がよく飛んでしまう。

・マナーや暗黙の了解が分からない 。
・人との関わり方が分からない。
・一人でいるのを好む。ほっとする。他者といると疲れる

・臨機応変に対応できない。
・他者の感情を読み取ることが難しい。
・物の置き場所にこだわる。
・特定の習慣に固執する。
・2つ以上のことを同時にできない。
・言われた通りのことしか出来ない。
・物事の一部分に意識が集中して、全体の状況をつかめない。
・興味を持ったことに対してはすごく集中して没頭する。このため体調を崩す事例も。
・考えるより調べる

などの点がいくつか当てはまれば、鬱や性格の問題ではなく、アスペルガーを疑う必要が出てきます。
社会適応を考えるスレッドもあるので参照してみてください。
次の論文にあるテストで33点とれれば、疑い濃厚です。(採点方法が複雑なのでよく論文を読んでください)
http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_f/F-112/05.pdf
ここでは5分野に分類されていますが、(成人統制群を基準として)偏差値が40を下回る項目
があるようなら医師に相談するに値すると思います。
274優しい名無しさん:2009/05/05(火) 11:04:07 ID:0UczcRMZ
>>273
それは、ちょっと・・・誰だってそこに書いてあるののいくつかに困難を感じてる人は多いと思います。
それがみんなアスベルガーとか?病気にされるのは、きつい世の中ですね。また医者と、製薬会社が儲かりますが。
275優しい名無しさん:2009/05/05(火) 11:22:40 ID:1Z/VJxao
>>273には、273のいくつかに当てはまったらみんなアスペルガーとは書いてないよな。
あくまで可能性の話でしょ。わざわざ点数形式のテストまで貼ってくれてるんだし。
276優しい名無しさん:2009/05/05(火) 11:43:36 ID:YAKyQRL8
もし、アスペルガー傾向などの自閉傾向があって人間関係がうまくいかないのなら、
二次障害による鬱などの予防のための認知の歪み矯正の他、
・SST(社会スキル獲得の訓練)、
・アサーション(自己主張−とりわけ「感情」−を適切にし、相手も尊重するコミュニケーション。)
・困難を覚える場面の対応マニュアル作成と記憶(言語性IQ優位の場合特に有効)
などの、それなりに意識した内容の訓練をしていかないと、対人関係がうまくいかなくなって、
職業なども困難になるのです。先に掲げた「三つ組の障害」に関わる能力を現代企業は
強く求めているので、会社に適応できなくなる恐れがあるのです。
(東京多摩精神保健福祉センターの、直接担当の課長の講演より)

実際、過集中で体調を崩す、というだけの申告で、これらの症状やAQテストを紹介したところ、
非常に当てはまる部分が多く、しかもAQは43点にもなった、という事例もありました。
対人関係の場合は特に「一度は検討に値する」と思います。(断定はしていない)
何せ、企業の姿勢が先に述べたようなものですから。
ASでなくても、ASが用いる手法が有効かもしれません。

私も当事者(AS疑いから双極2型の2次障害)です。
277優しい名無しさん:2009/05/05(火) 12:45:13 ID:PYJp6cKN
>>271
認知行動療法は環境と個人の作用と個人の中の作用(思考ー感情・身体反応ー行動)と考えています。
例えば面接で「職歴が多いね」と言われて「上手く応えられないどうしよう」と考えたりします[環境(面接官)−自分]の相互作用
そうすると自分の中で「上手く応えられないどうしよう(思考)」と考えると不安になり(感情)眉が下がり瞼が落ちてきて
口元が下がるなど表情が暗くなり俯きがちになり肩が下がったりします(身体反応)
そして面接官への返事が小さくなったりぎこちなくなったりします(行動)。 [思考ー感情・身体反応ー行動]の相互作用

表情が暗くなったり声が小さくなったりして面接官が小首を傾げたり目を細めるなどの反応を示します。[環境(面接官)−自分]の相互作用
それを見て「もうだめだ」と頭に浮かんだりします。[環境(面接官)−自分]の相互作用
その考えからまた自分の中で感情・身体や行動の反応が起きてきます。

職場で上手くいかないというのもこのような悪循環を理解しておくといいかもしれません。
対人関係は否定思考と対人スキル不足が大きいのではないかと思います。
ハンドブックがあるならコミュニケーションの章があります。
さらに詳しくスキルを身につけたいならアサーションやコミュニケーション関連の本を読んだりハロワークなどの面接セミナーなどで改善点などを指導してもらうということもできます。
認知の歪みを当てはめる練習はいきなり自分の思考ではなく他人の思考から練習してといいでしょう。
ハンドブックに練習問題があります。
歪みが見つけられると「白黒思考」なら灰色の部分を見つける技法、「べき思考」なら言葉を言い換える技法などと6章を読めば対策が打てるようになります。
278優しい名無しさん:2009/05/05(火) 13:24:23 ID:BmPVOHAW
>>269
まぁ、そういう言い方もどうかな、と思うけど。


>>265
何に対して腹が立っていて、何を変えたいのか?というのを
もう少しはっきりしたほうがいいかもしれない。たぶんよくつかめてないんじゃないかな?
世の中、いろんな人がいるし、氷のように冷たい人もいれば、
太陽のように明るい人もいる。自分の個性や長所を否定する必要はないし。
なめられる、とは具体的には?
279優しい名無しさん:2009/05/05(火) 14:09:13 ID:MP23S5XJ
このスレはとても勉強になるけど、難しいな・・・

他人のことだとよく見えるけど、そのままの客観的視点で
自分を見ようとしても、とても難しい。
280優しい名無しさん:2009/05/05(火) 15:17:09 ID:jYt+3eTV
来年はもう少しうまくなってると思うよ
281優しい名無しさん:2009/05/05(火) 15:51:56 ID:mDkMCx2E
>>273
やってみましたが、21点でした。
統計的には至って普通のようです。
自閉症かな、と自分でも疑っていたので、意外な結果でした。

・人との関わり方が分からない。

は、とても当たっているように思います。

今からハンドブックのコミュニケーションの章を重点的に読みます。
282優しい名無しさん:2009/05/05(火) 16:07:23 ID:YAKyQRL8
>>281
自己評価の脆弱さやそれによる認知の歪みなどが
対人関係に影響しているのかもしれないですね…

#キリスト教はまともに教義にとりあうと著しく自己評価を下げるし白黒思考に陥りやすい。
#「人の目には小さな罪でも神には全て罪なのです!罪の大小は関係ありません!!」なんどきかされたことか。
#怖い集団だよ。
283ヴィパッサナー(洞察) vipassana ( insight) :2009/05/05(火) 16:40:50 ID:COWBJ7aV
ヴィパッサナー(洞察) vipassana ( insight)
http://blog.livedoor.jp/sadosu666/archives/50779627.html
昨日、ヴィパッサナー(洞察)という言葉を久々に目にしました。
インドの瞑想法の一つです。物事をありのままに見るという意味です。
簡単な方法は自分自身の呼吸を観察することです。
これだったらいつでもどこでもできますよね。自分を見失っている時、
緊張したり、イライラしている時にやってみましょう。
瞑想とは自分のマインドを離れて今ここに意識を集中することであり、
無の状態になることです。ですから座って特別なことをするだけではなく、
無心で何かに集中して取り組んでいる時が瞑想状態と言えるでしょう。
人生の達人たちはみんなその境地に達しています。
私もより真実に近づくことができるように、意識的な人間になって、
この世がいい世の中になっていくのに少しでも貢献したいなと強く意識した日でした。

●ラエリアン・ムーブメント●(人類の創造者である異星人を地球に迎える運動)
のセミナーでは様々な科学的な瞑想法を体験することができます。
詳しくは左下のLinksをご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=nDZIAf55wDA
284優しい名無しさん:2009/05/05(火) 17:08:03 ID:jYt+3eTV
>>282
キリストに会ったことないから何とも言えないけど、その見方になんか歪みを感じるな
認知療法もその技法が本質であって、信仰するものではないと思う
285優しい名無しさん:2009/05/05(火) 17:20:41 ID:ykCiLYHG
>>269
>対人関係で自己主張できないように自分自身にも主張できないことがあるかもしれない。

素晴らしい視点ですな。
「ハッ」とさせられますたよ。

「他人」に対してアサーティブになるのはもちろん大事なんだけども
それと同じくらい「自分自身」に対してアサーティブになることが大事だぬ。

思うに、認知療法の「親友にアドバイスするならどう言うか?」という技法は
アサーションのヒントなんだろねぇ。
親友に対するのと同じように自分に対してもアサーティブになる、ということでせう。
286優しい名無しさん:2009/05/05(火) 18:10:23 ID:v86hU1fg
「親友に対するのと同じように」っていうのを知った時は目から鱗だったなあ。
弱ってる自分を追い詰めることに何の疑問も抱いていなかったけど、そのときやっとこれはおかしいんだって気づいたよ。
そうやって自分を大事にしてやればいいんだなって。
287優しい名無しさん:2009/05/05(火) 18:40:20 ID:hOhjQ9oU
だけど親友に対してももっとやれよって言わない?

結局自分のさじ加減なんだよな
288優しい名無しさん:2009/05/05(火) 18:52:24 ID:YAKyQRL8
責めて追い詰めるというのと、
改善を念頭に穏当に諭すのではまるで違うと思う。
もちろん、変えるべきを変える前に、そのままの自分を受け入れるプロセスは必要。
289優しい名無しさん:2009/05/05(火) 19:11:23 ID:pRvnBvZy
>>273
> などの点がいくつか当てはまれば、鬱や性格の問題ではなく、アスペルガーを疑う必要が出てきます

クライアントにとって、アスペルガーと判断されるメリットって何?
290優しい名無しさん:2009/05/05(火) 19:15:34 ID:BmPVOHAW
>>281
いじめられてたのか。まぁ誰でも一度は経験するもんだけどね。
そういえば認知療法にいじめの項目はあったっけ?あってもおかしくないと思うけどね。

もう少し、他人から見た自分を意識したほうがいいかもしれない。
いじめって、まぁいろんなケースがあるけど、自分の印象に原因があるなら、
他人から自分がどうみられてるか?というのが鍵だから、他人に与える
自分の印象を変えないとなかなか抜け出せない。一度、自分がしゃべってる
ところをビデオカメラ等で撮影してみると、発見があると思う。

いじめはいじめるほうが悪いけど、でもドラえもんののびた君がいじめられる
のは、ほとんどの人が理解できると思う。いいか、悪いかは別にしてね。
291優しい名無しさん:2009/05/05(火) 19:33:56 ID:YAKyQRL8
>>289
アスペルガーと認識することにより、社会適応の訓練方法が解ってくるし、
それが必要だということを自覚できるようになり、動機付けとなる。
もちろん症状は千差万別なので、どういう訓練をするのかは一概には言えない。
また対人関係の困難から認知の歪みが強い事も考えられ、これを自覚した上で
CBT技法を必要性を感じつつ行えることが期待できる。
292優しい名無しさん:2009/05/05(火) 21:30:43 ID:pRvnBvZy
>>291
返答ありがとう。
293優しい名無しさん:2009/05/05(火) 21:37:33 ID:mDkMCx2E
>>282
自己評価はこういう経歴で、
人から愛された経験もないので、
最低ランクになってます。
これを変えるには、なにか行動をおこさないといけないのですが、
就職出来ない。就職できたとしてもまたいじめられる。
このマイナスを全部消さないと、と思うのですが、
今日もうまいこといきませんでした。
また明日チャレンジします。

>>290
いじめられるというのは、本人に問題がある場合しかないですからね。
のびたクンの例のように。
早く僕のどこに問題があるのか、気付きたいです。
本のどこにもいじめという項目がないです。
まだ全部読んだわけではないので、もしかしたら書いてあるのかもしれないですが。

コミュニケーションの項目を読んだのですが、自分の思っている感情を素直に出せば
いい、的に書いてあります。
海外の事例ばかりなので、日本でそれは通用するのか、少し疑問です。
こういう風に考えるから、変われないのかもしれないのですが。
294優しい名無しさん:2009/05/05(火) 22:03:21 ID:YAKyQRL8
>>293
経歴や、人から愛されたこともない(メンタルフィルタリングをかけてしまい、
愛された事実が見えなくなってしまっている歪みがある可能性が高いと考えますが)
就職できない自分を、そのまま、受け入れることです。
いいところも悪いところもそのまま受け入れることです。
それにはまずは自分を、自分の状態を、感情を、認識して、受け入れるところから始まります。
そのプロセスをしっかり経た上で、改めるべきを改めていくのです。

・自己評価メソッド クリストフ・アンドレ 紀伊國屋書店

この本がいいのは、自己評価を適切なものにしていくために、具体的にどうしたらいいのか、
認知行動療法的な「技法」を、段階を追って、きちんとかいてあるところです。
各章の最後に〜のための実践法というのが必ず置かれています。
また、問題のある自己評価(自己卑下、尊大だが突っつかれると過剰反応する状態、自信喪失…)
がいかに危険かもしっかり説明してあります。

また、いじめられるのは、本人に問題がある場合以外にもありえます(メンタルフィルタリング、
原因を論理的根拠が希薄なまま情緒的に自分に帰結させてしまう「個人化」「自己関連づけ」がみられるようです)。
相手の性格・人格に問題があり、それでいじめられるという可能性は、一般的に、大いにあり得ます。
295優しい名無しさん:2009/05/05(火) 23:13:58 ID:ykCiLYHG
>>294
この本ですかな。
  ↓
自己評価メソッド―自分とうまくつきあうための心理学 (単行本)
クリストフ アンドレ (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4314010509/


同じ著者でこういう本も出ているねー。
  ↓
自己評価の心理学―なぜあの人は自分に自信があるのか (単行本)
クリストフ アンドレ (著), フランソワ ルロール (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4314008776/


アマゾンの説明を読んだ感じでは
前者は後者の「実践編」みたいな位置づけらすい。
296優しい名無しさん:2009/05/05(火) 23:29:58 ID:PYJp6cKN
>>293
「こころが晴れるノート  大野裕 著 」には考え方の癖に【自分で実現してしまう予言】というのがあります。
自分で否定的予測を立てて自分の行動を制限してしまい、自分の行動を制限するものだから、予測どおりに失敗してしまう。
その結果、否定的な予測をますます信じ込み、悪循環に陥ってしまいます。

もしかするるとこのようなことがあるのかもしれません。

認知療法ではいじめの項目はほとんどないでしょう。そこら辺は対人関係スキルになると思います。
290の言うとおり「他人から見た自分」が大きいと思います。
アサーション関連の本では言語以外のメッセージ、声の大きさ、イントネーション、調子、視線、目の動き、顔の動きなどの重要性が書かれています。

例えば困っているといいながら愛想笑いをしていると受け手は言葉より表情の方に注目してまだ大丈夫だろうと思うでしょう。
面接で「自信があります」と答えても俯き加減で小声で話したら相手は言葉以外の部分で自信がないだろうと判断するでしょう。

アサーティブ・トレニーングやSSTなどを受けられるところがあるといいのですが。

他に考えられるのは否定的思考の癖で受け答えが自分でも気付かずネガティブなものばかりになっているのかもしれません。
否定的な受け答えのため、相手はその反発のため攻撃的になる場合もあるかもしれません。
相手の言葉を肯定することに注意してみるのはどうでしょう。
ハンドブックなら「共感」の部分に当たります。
自分の思っている感情を素直に出すのは多少コツが必要でしょう。
それは失敗を重ねてコツをつかんでいくものだと思います。

コミュケーション能力が高い人の受け答えを見本にする方法もあると思います。
それはコンビニのバイトの人でもだれでもいい、こういう表現上手いなあ、こういう受け答えはいいななど、
普段からスキルの高い人を観察して自分に出来るところから真似してみる方法もあると思います。
297優しい名無しさん:2009/05/06(水) 07:49:04 ID:7ddWJu8+
>>295
どうも、「自己評価の心理学」の後、クリストフ・アンドレさんの考え方が変わってきたらしい。
実践編とはいっているがかなり時間がたっているし、
その間、マインドフルネスにかなり著者が感化されたらしい(訳者あとがきから)。
実際最終段階でその具体的技法を詳細に記述している。
読んでないから解らないけど、2冊読むと頭の中で混乱するのではないかな…

漏れは「感情力」を読んだけど。こっちも具体的な方法が多いし、自己評価メソッドとの相乗効果もあった。
しかし怒りの感情の部分は(怒りの感情を表出しないとなめられるなどの内容)読まない方がよかった…
日本の組織では表現は静かでも影響が大きすぎる。
298優しい名無しさん:2009/05/06(水) 08:32:50 ID:U2zWh0oP
>>297
俺も怒りについてその辺で今悩んでるんだけど、バランスだと思う。
日本人はクリスマスだといって喜び一週間後には初詣に神社行くよう
な人間だから。森田とか仏教とかも取り入れた方がいいと思う。
相手を殴らない事と、車の中で怒りを表さない事、これだけは正直な
怒りでも絶対やっちゃいけないと決めた。2chで相手と言い争うとか
紙に全部正直な気持ち書いたりする事で練習していくしかないのかな。
ただいまいちしっくりこないから誰かいい方法あったら教えて。
299優しい名無しさん:2009/05/06(水) 09:40:40 ID:fVNXfLSD
怒りというと怒鳴ったり相手を責めたりなど激怒をイメージするが、もっと弱い程度の怒りもある。

マイルドな怒り(好きではない、同意できない、いやだ)
中程度の怒り(腹立たしい、イライラする、反対だ、煩わしい)
最も強い怒り(頭にくる、怒鳴る、うるさい、ぶんなぐってやる)
怒りがマイルドな時に表現するのがのぞましい。とアサーショントレーニングで平木氏は述べている。


自分もおこりっぼいが怒りにはべき思考が多いよなあ。自分がコントロールするものと相手かコントロールするものの区別も重要だよね。

怒りの感じるのはさけられないから、感情をよわめたり(再帰属法で怒りの原因を分散)持続時間をリラクゼーションで短くするのを目標としている。
問題は自分の感情は自分が作り出していることを思い出すまでの時間だなあ。これに気がつかないと結構長引く。
300優しい名無しさん:2009/05/06(水) 09:46:39 ID:CuVsvJfQ
>>283
>●ラエリアン・ムーブメント●(人類の創造者である異星人を地球に迎える運動)
>のセミナーでは様々な科学的な瞑想法を体験することができます。


この異星人を迎えるのと、ヴィパッサナーとは
どのような関係があるのでしょうか??



301優しい名無しさん:2009/05/06(水) 09:58:11 ID:XqSabtr8
>>299
同意。
>マイルドなとき

そうすることで怒りの火が自分の中で大きくなる前に消化できる。
周りにも伝わるから、こちらが不快に思う行動をやめさせることができる。
これを我慢しちゃうと、周りもエスカレートするしこちらもストレスがたまって
どか〜んといってしまう。大事になる。
自分の怒りをコントロールするのも自分の責任なんだよな。

あと付け加えると表情もすごく大事なんだよな。
302優しい名無しさん:2009/05/06(水) 10:07:59 ID:upkthkFT
他人が欲求不満でちょっかい出してきたり、責任をなすりつけようとしてきたときも怒っちゃだめですか?
基本はスルーだと思ってますけど、アサーションでうまく解決できるのかな
303優しい名無しさん:2009/05/06(水) 10:12:08 ID:7ddWJu8+
>>301
声はすごくおさえたけど、まず相手を睨んだのが敗因か。
相手の私の行動に関する過干渉、ちょっとした言動に対して
ものすごい顔でにらみつけるのがあり、対話を試みたこともあったがうまく解決できないでいた。
はっきり
・そんな程度のことで睨まれるのは悲しいし怖い
・そんなことまで注意されるのは不快ですからやめてください
と、落ち着いた表情と声で表現しておくのがいいのだろう。
304優しい名無しさん:2009/05/06(水) 10:34:42 ID:XqSabtr8
目は口ほどに物をいうというしね。

こんなサイトあった。
http://www.stwds.com/active/lesson/gesture/6.html

アサーションにも表情はボディランゲージの一部として認識はされてるみたい
だけど、あまり突っ込んだ本は読んだことないな。大雑把にしか扱ってない
印象。あと声の高さとか強さも大事なんだけどね。そのへんはNLPになるのかな?
305優しい名無しさん:2009/05/06(水) 11:46:05 ID:fVNXfLSD
>>302
うーん。難しいね。状況にもよる。
アサーティブに主張する。スルーする。
それもありかな。

カウンセラーなら傾聴しつつ開かれた質問やメタファで相手にきづかせるのかな。
306優しい名無しさん:2009/05/06(水) 12:36:18 ID:hR3sC7Ax
>>300
ヴィパッサナーはブッダの教えと書いてましたが、
ブッダの教えにエロヒムとか出てくるんですかねぇ(苦笑
307優しい名無しさん:2009/05/06(水) 21:53:59 ID:M9ROAXnp
ドッキリのテレビを見てますが、
バラエティだけど、バラエティに感じない。
見ているのがつらくて、見るのやめました。

社会って本当にこんな感じだよ。
308優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:45:45 ID:aY9adbwj
ストレスのため一夜にして毛が抜けて、スキンヘッドになってしまった女の人(タレント?)が
自分の姿を受け入れ、スキンヘッドのまま町を歩き、テレビの仕事もするなど元の生活をしていたら

以前から悩んでいた躁鬱も治り体調が良くなったという話をテレビで見ました。
エクスポージャーは凄いですね
309優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:58:39 ID:XqSabtr8
最近、友達がオンラインゲーム中毒気味で外にもほとんどでなくなってるとか
聞いて大変だなぁと思ったけど、よく考えたら自分もネットとか携帯電話を
気づいたら1時間〜2時間くらい平気でやってるから、似たようなもんだなぁ
と思ったんだけど、なんで電子機器って、こんなに中毒性があるんだろうね。
310優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:59:09 ID:rGOhbhr7
暴露する勇気がほしい
311優しい名無しさん:2009/05/07(木) 05:43:36 ID:vDD8fazi
312優しい名無しさん:2009/05/07(木) 05:48:25 ID:vDD8fazi
>>310
私は暴露した方が楽って事をバーンズ先生の本を読んで
頭に叩きこんだらしてました。いきなり暴露するより、何で
暴露した方が楽なのか論理的に考えるといいですよ。
子供みたいに無邪気な心はないけど、大人には論理的に
考える力があるからそこを利用してください。
313優しい名無しさん:2009/05/07(木) 08:36:37 ID:26vNZLuO
>>310
暴露するにしても、段階を追った方がいいとおも。
階段の段数を少しずつ増やして、見下げる高さを高くして、高さになれていく感じ?

>>309
電子機器をいじるのが好きな人もいれば、そのコンテンツが好きな人もいると思う。
あるいは、何らかの補完手段となっているか。理由はいろいろありそう。
314優しい名無しさん:2009/05/07(木) 09:09:16 ID:5HouygCg
>>309
電子機器をいじっている間って頭が無になってる。目の前の作業に完全に
集中している自分がいる。ある意味、マインドフルネス。
315 :2009/05/07(木) 11:31:33 ID:J6D74D4Z
>>304 ボディランゲージは
はっきり言葉にしない人が多いから参考にしたい

他にも似たサイトあるかな
316優しい名無しさん:2009/05/07(木) 15:34:02 ID:pBT87MIz
>>310
暴露すると楽になるけど、そこに行くまでが大変だよね。
時間をかけてゆっくり実行した方がいいよ。
臨床心理士と一緒にしてもいいから、あまり気負わずにね。
一歩進んで下がっても「こないだ進む事が出来た自分」を褒めると同時に、現在は安全だと確認出来るから大丈夫だよ。
317優しい名無しさん:2009/05/07(木) 17:39:33 ID:NgZFPzkF
>>298-299
慢性的に怒りっぽいという方は
「予防線としての怒り」を疑ってみるといいぽ。

  愛想よく振舞う → 好かれる ―――愛想よく振舞ったから好かれたのであり、本来の私はダメなのだ…

  愛想よく振舞う → 嫌われる ―――愛想よく振舞ったのに嫌われるなんて、余程私はダメなんだな…

  怒りっぽく振舞う → 好かれる ―――怒りっぽいのに好かれたなんて、余程私は魅力があるんだな!

  怒りっぽく振舞う → 嫌われる ―――怒りっぽく振舞ったから嫌われただけであり、これは本来の私ではない
318優しい名無しさん:2009/05/07(木) 17:41:25 ID:NgZFPzkF
上記をスキーマの視点から捉えた場合、
根底にある最終結論は「私は魅力がない」とか「私は嫌われる」といったものであろう。
これが活性化することで強い苦悩を生み出す。

そこで、このスキーマに対処すべく編み出されたコーピングが「予防線としての怒り」なんですな。
生きるためのルールとして「怒りっぽく振舞うこと」が習慣化しやすいわけです。
コラムで怒りに関する自動思考を扱う際にも、こういった視点を考慮しておくとベターだぬ。
319優しい名無しさん:2009/05/07(木) 18:45:49 ID:fc7LuMVt
>>306
ブッダの教えにラエリアンムーブメントのエロヒムはないだろ。
ラエリアンといえば、フリーセックスで有名なカルト教団。
320優しい名無しさん:2009/05/07(木) 19:52:07 ID:97PHd6Zo
>>278
指摘してくれてありがとう。
「自己主張できないこと【も含めて】優しいといっているかもねえ」と書いた方ががより望ましい。
プラス部分・メリット部分を書いてない269では「優しさ」そのものを否定しているようにも受け止められる。
2行目も「なめられるのは、「相手への思いやり」の中に『自分を押し殺してまで相手の要望を聞く』ことが含まれているかも。」の方がいい。
他にも気に障る表現があるかもしれない。
言われないと自分でも気がつかない。
なめられるというのをどういう場合か推測して書いたが具体的に聞いたほうがいいな。
表現には気をつけていたのだが、まあ、次に生かそう。
321優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:46:23 ID:97PHd6Zo
>>317
なるほど
「愛想よく振る舞う」例だと直接スキーマに直面するが
「怒りっぽく振る舞う」例だとワンクッションはいるためスキーマを隠して気付きにくくしてしまう。スキーマに直面しないための予防線になってしまう。
322優しい名無しさん:2009/05/07(木) 22:02:27 ID:wXum/WJe
>>318
凄くよく分かるんだな。その予防線としての怒りについて詳しく書いてある本とか、存じ上げてたら、ご紹介下さい。
323優しい名無しさん:2009/05/08(金) 00:24:17 ID:yl27DcgX
ttp://kakula.jp/homeSalon/

これで自尊心アップってのは短絡的だけどネタとしては良好ww
324優しい名無しさん:2009/05/08(金) 08:41:11 ID:J41EwGrI
>>317
セルフハンディキャップ、またはセルフハンディキャッピングだったっけ?
325優しい名無しさん:2009/05/08(金) 18:35:38 ID:SwMxHgyi
>>322
324さんがおっしゃる通り、件の事例は心理学において
「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれてますね。

通常、言い訳というものは「結果が出た後」に行うわけですが
セルフ・ハンディキャッピングには「事前に行う言い訳」という側面があります。

これといって推奨するような本は無いんですが
初歩的な理論なので心理学の教科書には載ってることが多いですね。
まあ図書館でチラっと読まれるだけでも大丈夫かと思うぽ。
326優しい名無しさん:2009/05/08(金) 23:34:56 ID:C6zzXdUl
アルバートエリスを動画で見ようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=e6oZGjVLC34
327優しい名無しさん:2009/05/09(土) 13:13:51 ID:Q8+9oNeq
問題に直面すること

 自分の生きる意味や、自分自身や自分の生い立ちについて話をしたいという方がカウンセリングにはよくいらっしゃいます。
 勿論、このようなことに関して考えることは重要なことです。
 しかし、一方で現実に抱える困難から目を背けているためにそのような悩みが出現している場合には注意が必要です。
 現実の中でその人を苦しめているのはつまらない日常生活の問題であり、生きるか死ぬかの問題ではないということを知ることは、
 非常に苦痛を伴うことでしょう。
 自分が、こんな単純な問題でここまで悩んでいるわけがない、自分はもっと崇高な問題に対して、悩んでいるのだ、
 そう考えたほうがどんなにか楽でしょうか。
 くだらない、小さな現実の問題に足をとられて動けなくなっている、とるにたらない自分を認識せずにすみます。
 しかし私たちは実際には、「アルバイト代がちゃんと振り込まれていないからそれを勤め先に言わなければいけない」とか、
 「学芸会で、自分だけあの部分の振り付けができない」とか、そういう「具体的で」実に「おもしろみのない」、
 「特別に何の意味もつけようのない」問題の中で生きており、実際にはそのことを悩んでいるのです。
 そのような問題から目を背けたとき、精神症状を生じやすいものです。
 あなたがもし、自分の生きる意味などについて考え始め、そのとき非常な苦痛を伴っているとしたら、考え直してみてください。
 本当に生きる意味について考えているのでしょうか、それとも学芸会の振り付けが問題なのでしょうか?
 仮に学芸会の振り付けが問題だと分かったところで、それにすぐに取り組めるわけでもないでしょう。
 すぐに取り組めるぐらいであれば、もともとそのような問題から目を背ける必要はないのですから。
 一人では取り組めないと思ったならば、周囲の人に助けを求めましょう。
 カウンセリングの門を叩くのも一つの方法です。
 大切なのは、自分は学芸会の振り付けができないことに悩んでいるのだと、まずは認識することです。
 それが問題に直面する第一歩つながります。
328優しい名無しさん:2009/05/09(土) 19:01:06 ID:IuYrmQXV
>>327
ソースはこれか。
http://heartcompany.co.jp/weblog/2008/05/post_33.html
埼玉は久喜の認知療法を積極的にとりいれているカウンセラのブログ。
329優しい名無しさん:2009/05/09(土) 23:24:49 ID:+lQH71Lr
自分の中に精神科医がいるつもりで
その人と語り合いながら問題を解決していく手法があったと思いますが
なんと言う手法だったでしょうか?
330優しい名無しさん:2009/05/09(土) 23:50:24 ID:TsGW1zx5
人生って、諦めが肝心なんだな。諦めることは現実を受け入れることでそれを
することで本当の自分に気づける。自分を生かすことにつながる、自分をより大事に
することにつながる。
331優しい名無しさん:2009/05/10(日) 07:37:46 ID:w5szKw6L
>>330
そうそう自分を大切に出来たら人も大切に出来る、そしたら人も
自分を大切にしてくれる。現実はそんなに単純じゃないけど、基本的には
こんな循環だよね。いかに自分が負の循環で生きてきたかが分かった。
332優しい名無しさん:2009/05/10(日) 12:11:59 ID:Uctm8X3Q
諦めるのと我慢するのとどっちを選ぶべきか
諦めるというは投げ出してしまうことではなく明らかならしめること
出来ることか出来ないことか
出来ないことをいくら追いかけてもそれは無理なこと
むしろ出来ることを選び直した方がいい
我慢するとはこの道を進めば行けるとわかっている
しかし、忍耐強くしなくてないけない
あるいは工夫しなくてはいけない
このときは我慢して乗り越える
333優しい名無しさん:2009/05/10(日) 13:07:46 ID:GOFfqUyi
吐き出しすみません。

同僚が他部署の仕事を掛け持ちをしていると聞いて、大変だなと思ったから『忙しい時にそれは大変ですね』
と投げ掛けた。
『う―ん…。でも、まだマシですよ』と返されて、要らぬ心配をしてしまったかもしれないと思う自分が嫌だ。
頭の中で『ほらね。やっぱりお前は最低な人間なんだよ』と父親が言って来る。
社会復帰出来て嬉しかった気持ちが、少しずつズレて来てるから認知療法してみるよ。

入社して一ヶ月経ってないのに、こんな状態になるとは思ってなかった。
抗不安薬は持ってるけど、また依存するんじゃないかと思うと飲めないし。
自分に腹が立って仕方ない。
334優しい名無しさん:2009/05/10(日) 13:25:45 ID:LEbSyE2F
>>333
同僚を気遣うことは要らぬ心配ではないと思うよ。
335優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:24:31 ID:4OhLasoy
>>333  毎度下手ですが。

自動思考:
1)要らぬ心配をしてしまったかもしれないと思う
2)ほらね。やっぱりお前は最低な人間なんだよ
感情(推測):
1)罪悪感、自責感、恥ずかしい
2)無力感など

自動思考に見られる歪み
1)
読心術(心の読み過ぎ):相手が不快に思ってしまったかどうかはわからないだろう
2)
レッテル貼り:全人格を決めつけるのは無意味。自分の修正したらいい点があれば具体的にする。
白黒思考:誤りのない人間か、誤りのある最低の人間しかいないのか。誤りがあれば最低なのか。いや、みんな中間のどこかに位置する。
感情的決めつけ:しまったという感情が最低レッテルを呼びこんだ。論理的にはそんなこと言えず、意味がない。
運勢判断:こんなことでは社会復帰は失敗する(背景にあると推測)という予測はこの程度のことを根拠にしては言えない。
12共通)
視野狭窄・フィルター:気遣いを表出するというよいことをした点を考えから排除している。あるいは過小評価している。だから感情的決めつけに至った
べき思考:常に相手に対して心を適切に高精度に予測し、それに基づいた言動をすべき、というのは、無理。外れがあって当然。最低でもない。
結論の飛躍:まだましですよ、は、気遣いに対する感謝が含まれる可能性もよくある。最低との評価との関連は見いだせない

新思考:
ただその人は状況をそのまま語っただけだ。そこに批判的な思いはないんだ。私は最低ではない。

感情:→軽くなりましたか?
336優しい名無しさん:2009/05/10(日) 15:50:44 ID:dHh1PcYg
強迫観念が取れない。
イヤなイメージが頭にこびりついて取れない。
もう半年にもなる。
いい加減辛い。
本に書いてあった通り、観念をノートに書き連ねても書き連ねても、改善の兆候が見られない。
永遠にこのイメージと一緒かと思うだけで死にたい
337優しい名無しさん:2009/05/10(日) 16:01:19 ID:hfoWX0CL
楽になりたいなあ。
認知療法の本探したけど見つからなかったよ。
前お世話になってた先生に会いにいきたい。
嫌な顔されるかな。
先生は私の存在そのものが嫌いなのかな。
分かりあえないのかな。

人並みの努力をして普通に受け入れられたい。きちんと感覚を分けられるようになりたい。一緒に仕事してる彼女が羨ましい。

どこに行ってもはみ出し者ってもう嫌だな。いつも話の肴になるって嫌だよ。

太宰君私を連れて行ってくれないかな。彼くらい頭良かったらいいのに。
東大入れるくらいさ。
338優しい名無しさん:2009/05/10(日) 16:06:33 ID:zGpJ+d8/
>>336さん
例えば、「強迫観念を取り除かなければならない」がすべき思考としてあなたを苦しめてるかもしれません。

僕も神経症的な感じはありますが、知性でもって取り除こうとすれば取り除こうとするほど、
その完全主義のせいでまた苦しみが増大してしまいます。
339優しい名無しさん:2009/05/10(日) 16:08:28 ID:hfoWX0CL
本買って自分でやるのが安くていいよね。
カウンセリングでやろうとしたら何回通えば結果がでるかわからないし、費用が高い上に一回ごとに快方に向かってる実感がいまいちわかない。

やらないよりは楽になるだろうけど、問題が全部解決するわけでもない。
生殺しみたいな…。
とりあえずカウンセラーさんを労って、ラクになりましたって社交辞令言ってさ。

340優しい名無しさん:2009/05/10(日) 16:15:25 ID:hfoWX0CL
医師は結局分かってくれない。分かってくれないって分かっても、なお惹かれるのは、表面的にでも理解を示してくれるからか。

もう変わり者として好奇の目で観察されるのは嫌だよ。聞こえよがしに嫌がらせ言われるのは嫌だ。なんでいつも言われる側なの?上の立場になりたい。二度と自分の前で他人がそんな口きけないような権力者になりたい。
341優しい名無しさん:2009/05/10(日) 16:21:28 ID:hfoWX0CL
カウンセリングにどれだけ通えば、とりあえずの結果が出るんだろう?高い費用を延々払い続けるのは不安だ。カウンセリングの都度、自分の気持ちや状況を適切に言えなかったりするし。
何よりロールプレイとかほんと無理。照れくさくて役に入りきれない。笑っちゃって無理。できそうにないよ。
342優しい名無しさん:2009/05/10(日) 17:03:18 ID:NzkXsupE
今のままカウンセリング受け続けても金を捨てることになるよ
見栄を張るため自分を殺したことあるでしょ?
343優しい名無しさん:2009/05/10(日) 17:56:36 ID:dHh1PcYg
確かに完全主義だから不要な観念を取りのぞくべしと躍起になっているかもしれません。

本に書かれてることを完璧にこなそうとしてます。

知性で解決しようとしていて常に破滅的な観念と戦っています。

でも分かっていてもやめられません。

やめ方が分からない。。
自分の思考をコントロールできない。
絶望の淵だ。。
344優しい名無しさん:2009/05/10(日) 18:34:23 ID:zGpJ+d8/
>>343
不要な観念も完全には不要ではなかったりする。
練習で思考をコントロールすることは出来るけど、それも"完全に"コントロールすることを目指すものじゃない。
(そもそも不可能)
思考のコントロールですら完全には無理なのに、感情や気分が完全にコントロールできるわけがない。

とりあえず、ひとつずつ簡単なことから練習していくのがいいと思いますが、
まずは自分の思考をコントロール出来ないせいで絶望的に感じる必然性は無いと理解できるでしょうか。
345優しい名無しさん:2009/05/10(日) 18:42:48 ID:7K2TbPlZ
>>333

『う―ん…。でも、まだマシですよ』

この人の気持ちを考えてみましょう。

この人は、あなたに心配をかけるのは申し訳ないと思ったかもしれない。
だから、「ほんと、大変ですよ」とは返せなかった。
本音では、心底まいってるかもしれない。

または、この人は他人に弱みを絶対見せたくなかったのかもしれない。
だから、「まいっちゃいましたよ」とは返せなかった。
本音では、どうだかわからない。

つまり、333さんが不快に思われたという根拠は薄いです。
大丈夫ですよ。
346優しい名無しさん:2009/05/10(日) 18:51:06 ID:7K2TbPlZ
>>343
自分も、自分の思考や体調が自分でコントロールできずに苦しんでいます。
思考も体調も、気持ちとは裏腹なんです。

でも、「コントロールできない自分」を、まるで倒すべき猛獣やそびえ立った壁のように、
「大変なハードル」だと思いながらがんばってしまうと、逆効果だと気づきました。
やり方が間違っていたようです。

ある問題点を解決する、という目標は同じでも、その方法論やアプローチの仕方には、
効果的なものと、つらいばかりで効果が上がりにくいものがあるようです。
その辺を、このスレや本などで、もう少し学んでいきたいと思ってます。

343さんが、不要な強迫観念や嫌なイメージから開放されるための一番楽な方法を
見つけられるよう、祈ってますね。
347優しい名無しさん:2009/05/10(日) 19:08:06 ID:1J46L5q4
自分の湧き出るネガティブな自動思考は才能だと思うようになりました。
友人に何でそんなに具体的な自虐ストーリーになってんの?
映画の脚本家?と笑われる

自動思考と距離さえ取れれば問題ない
コラムは思考を変える作業ではなく、
思考の幅を広げると同時に思考と距離を取る作業だと思う

認知療法で
なぜ自動思考を書き出すと楽になるのか?、どうして瞬間的な自動思考だけは変わらないのに
体調が良くなったのか?
マインドフルネス本やACTの本を読んでて理解できた。
348優しい名無しさん:2009/05/10(日) 19:26:19 ID:GOFfqUyi
>>334
>>335
ありがとうございます。
自分を守るために、人の顔色を伺って自分の言動を決めて来ました。
そんな事を何十年も続けて来て、仕事や人間関係でも周りに迷惑ばかり掛けていました。
長年治療を受けてて、やっと回復期に入れたんです。
回復してからは、産まれて初めての感覚ばかりで日常に溢れている素敵な事に感動しています。
その反面、経験不足の面があるので少しずつ自分に取り入れて行かないと!
とか、以前の自分には戻りたくない!
という気持ちが強いために、焦りが出ているみたいです。

素直に自分の気持ちを伝えているのですが、長年慣れていた考え方の癖が抜け切っていないみたいで、後から自分の言動に反省ばかりしてしまいます。

今、やっと落ち着いて来ました。
349優しい名無しさん:2009/05/10(日) 19:36:52 ID:GOFfqUyi
>>345
ありがとうございます。

私は何でも自分に繋げて考えてしまう癖があります。
言葉とは違い相手の表情が辛そうだったので、無理してるなと思ったのです。
なので、大変ですねと言わなきゃ良かったと思ってしまいました。

今は落ち着いて来ました。
近いうちに病院の予約を入れます。
平日に休みがある会社なのですが、病名クローズで新人という事もあり、上司には月末に休みの希望を伝えてあります。


レス下さったみなさん、本当にありがとうございます。
350優しい名無しさん:2009/05/10(日) 20:29:33 ID:f+RLSF/E
>>336
観念をノートに書き連ねるのって、その観念を形のあるものにして
自分から離して客観視できるようにする、といった感じのやつなのかなあ?

単に書き連ねる行為だけをしている状態になってないか確認してみるとか。
本に載っている技法も、その行為だけでなく理由・目的等をもう一度見直して
みるといいかも?
351優しい名無しさん:2009/05/10(日) 21:09:06 ID:5c3KS83u
>>347
> コラムは思考を変える作業ではなく、
> 思考の幅を広げると同時に思考と距離を取る作業だと思う

禿同
352347:2009/05/11(月) 06:37:53 ID:bIxT2IVz
最初の不健康な自動思考の段階から変えたい、いつでもどんな時でも気分の良い自分になりたい
楽になりたいと都合のいい事を考えるよりも

不健康な自動思考→距離を取れる→さらにすぐ健康的な思考も思いつく(コラムのおかげ)
これが出来ればいいんじゃないかと思う

もしかしたら最初にうかんでくる自動思考も知らないうちに
良い方へ変わって来る可能性もあるし

本音は最初に出て来る自動思考をいつでも、
どんな時でも自分の都合のよい方へコントロールしたいと思ってますが…

353優しい名無しさん:2009/05/11(月) 07:52:14 ID:rr5pJ7g3
なぜ、この思考が止められないんだ、なんでこの感情が消えないんだ、どうしてだろう・・・何が悪いんだろう・・・・・と
思考を変えようと思った行為がズブズブに思考に入り込んでしまう事に繋がります。
先ず思考から離れる立場を持たないと、どんな思考も新たに思考を拡大する餌になる。
354優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:27:25 ID:8VNUfTb2
”最初に頭をもたげる自己防衛本能に押し流されてはならない”
不快な状況に直面した時、まず現れてくるのは、自分の立場を守ろうとする本能だ。
気をつけねばならない。
冷静に構え、最初の反応を警戒する必要がある。
あなたの最悪の人柄が突出し、最善の人柄がかくれてしまうかも知れないのだ。
355優しい名無しさん:2009/05/11(月) 19:27:13 ID:eS9wya9C
はいはいカーネギーカーネギー
356優しい名無しさん:2009/05/11(月) 19:54:37 ID:EpWYHaRQ
何か引用するときは出典・ソースを書いてくださいませ。
357優しい名無しさん:2009/05/11(月) 22:36:57 ID:9hPOkxuw
出典を書いてくれるとありがたいね。
気になったフレーズがあったら、その本を立ち読みしてみたりできるもんね。
358優しい名無しさん:2009/05/12(火) 09:57:20 ID:KNg7KpPd
認知療法に従って動こうとすると、動けるけど動く時に
すごくエネルギー使って眠れなくなったり、怒りがわいたり
過食します。マインドフルネスに従おうとすると、エネルギ
ー使わずに疲れないけど行動力が凄く落ちます。どちら
の方法もある一定レベルまでいけば同じように生産的に
動けるようになると思うけど、動きすぎて過食や眠れない
のも嫌だし、行動力が落ちるのも嫌なので両方を繰り返
してやってるんですが、どちらかに特化した方がいいん
でしょうか?
359優しい名無しさん:2009/05/12(火) 21:23:00 ID:3FfXY9Gu
認知療法やマインドフルネスに従っている具体的なことがよくわからないが
認知療法的な技法とマインドフルネスの技法を取り入れている本例えば「自傷行為と〜」など他にもあるからそれらを参考にしてみるのも一つの考え方としてあるかも。

怒りが湧いたときはマインドフルネスするはどうだろう。眠れない時はリラクゼーションする方法もあるかも。
360優しい名無しさん:2009/05/13(水) 12:17:31 ID:Da7/uQSL
>>358
どちらの療法にも相応の利点はあるかと思いますので
無理のない範囲で「使い分け」ができるといいですねー。
例えば「急性症状にはマインドフルネス」「慢性症状には認知療法」といった具合です。

その際は>>77さんのレスが参考になるかもしれんぬ。
心の底にある自己評価(スキーマ)を癒すことに繋がるのであれば、
どんな療法であれ利用していく価値はあると思いますよ。
361優しい名無しさん:2009/05/14(木) 02:01:27 ID:vETWBVwF
マインドフルネスの話題って難しいよね
お高い人がきたり、荒らしがきたり……
本スレがあんな荒れ放題だから移動してもらうのも気の毒でみんな黙っちゃう
なんとかしてあげたいけど名案おもいつかない
362優しい名無しさん:2009/05/14(木) 03:14:41 ID:eunyYiB5
>>361
1行目と2行目の文のつながりがおかしいことに突っ込んではダメ?
363優しい名無しさん:2009/05/14(木) 05:13:07 ID:vETWBVwF
ありゃりゃ…早速来ちゃったのね…w
「ほんの少しでもマインドフルネスにネガティブなカキコをしたら飛んでくる人」
364優しい名無しさん:2009/05/14(木) 06:41:44 ID:nfUZu4tj
おれも一行目から二行目に移ったとき、そっちかよと思ったけど
365優しい名無しさん:2009/05/14(木) 12:26:52 ID:nj/m+KiL
ID:vETWBVwF
何も出来ないと自覚があるなら書き込まなけりゃいい。無能無力なのに出しゃばるから、こうして荒れるわけよ。
「荒らしが飛んできた」などと言うが、自分こそが荒らし役を演じている形。
366優しい名無しさん:2009/05/14(木) 14:27:53 ID:Y8dv93Y5
あの、荒れる原因になるのでそういうのやめましょうか
どっちが正しいか間違ってるかはあえて言いません
367優しい名無しさん:2009/05/14(木) 14:29:49 ID:pgJbl092
俺様は何が正しいか分かっている目を持っているのだ と言いたげな2行目、ファックだね
368優しい名無しさん:2009/05/14(木) 14:33:34 ID:eunyYiB5
なんか、みんなわざと過剰反応してるような気がしてきた
369優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:27:37 ID:Eb3BpKqu
奇妙な考えに支配されて困ってます。他人には意志がないような感覚、というより他人に意志がなかったら何と恐いことか、という考えにとらわれてしまってます。別の言い方だと、この世が虚像だとしたら恐ろしい、という考えです。
他人にも自分と同じように意志がある、この世は虚像じゃないということを証明したくて、頭の中で半年間も色々と考えました。でも証明しようがないので、それがまた辛くて他人には意志がないんじゃないか、この世は虚像じゃないかと、思い始め、混乱してきました

そして先週病院にいきました。医師の診断は強迫神経症かもしれないでした。ルボックスを処方されました。

強迫神経症について、ムチャクチャ調べましたが、私と同じような妄想みたいなことを考える症例は確認できませんでした。強迫神経症の特徴と違ったのです。自分が特殊のような気がして気が狂いそうになりました。

来月、結婚式を控えてます。こんな恐ろしい考えを持って、いつか気が狂うんじゃないかと思うとフィアンセに申し訳なくて、1人で泣いてしまいました。
自分は統合失調症じゃないかとも思い、それについても色々調べました。
実は思春期にも同じ観念を持ちましたが親に言っても取り合ってもらえず、放っておいたら、この考えは消滅してしまいました。
僕はいったいどうすればいいのでしょうか。
毎日毎日辛くて、自分が破滅してしまうのが、本当に怖いです。
助けてください。
今は四六時中その考えにとらわれてしまい本当に辛いです。孤独です。
370優しい名無しさん:2009/05/14(木) 23:15:45 ID:4ExheluW
仮に他人に意志がなかったらどうなるのでしょう。

虚像かどうかがもし分かったとして、その後どうなるのでしょう。何か変わるのですか。


・・・


何と無くだけど本当の悩みは別なもののような気がしないでもない。

思春期で同じような観念を持った時の『状況』と何か共通していることはないですか。
371優しい名無しさん:2009/05/14(木) 23:44:38 ID:Eb3BpKqu
かなり認知療法的に分析してみました。下向きの矢印でです。

他人に意志がなかったとしたら、世の中か虚像だとしたら、自分のやる仕事が無意味になってしまう、愛する人や大切な人に尽くしたことが無意味になってしまう。つまり圧倒的な孤独になってしまい恐怖でたまりません。

思春期のころ、同じ観念が出ましたが、あまり状況を思い出せません。。確か中学のときかと思います。特にどんなイベントがあったかは記憶にありません…
372優しい名無しさん:2009/05/14(木) 23:49:56 ID:S9dhSks+
ズバリ回答してその効果に応じて報酬をいただけるのなら、喜んで書きたいものだ。
373優しい名無しさん:2009/05/15(金) 00:00:36 ID:Eb3BpKqu
いかんせん報酬はできませんが、是非ともご鞭撻頂ければ、助かりますm(__)m
374優しい名無しさん:2009/05/15(金) 00:06:18 ID:8nXLYhrk
べき思考でしょ。「この世は虚像じゃないべきだ」と。
虚像で無い事を証明する事は誰も出来ないのだから、証明しようとすればするほどパニックになって当たり前、
虚像じゃなかったら良いなあ、でも虚像である可能性は0じゃないわ。もし虚像なら怖いな。残念だな。でも虚像で無ければならないという事ではない。
で、どうかな。
375369:2009/05/15(金) 00:14:26 ID:7XVgEshs
はい、べき思考ではありますし、全か無か思考に陥っていると思います

コラム式も何度もしました。

でも頭にその観念がこびりついてなかなか取れないのです

他の、例えば仕事上の不安などはコラム式で解決するのですが、こればかりはどうにもこうにもならないんです。。
376優しい名無しさん:2009/05/15(金) 00:19:23 ID:8nXLYhrk
じゃあもっと深い所に何かあるんかなあ。
他の人に見棄てられたらどうしよう、見棄てられては生きていけない、見棄てられないベキだ、他者は俺を見棄てないべきだ、
転じて、俺は他者に見棄てられないように完璧でなければならない、
377優しい名無しさん:2009/05/15(金) 02:17:53 ID:U6pOHGcS
認知行動療法初心者なんですがバーンズ先生の本で勉強してみようと思います

そこで
・いやな気分よ〜
・10日で〜(最新刊)
がありますがどっちがいいでしょうか
アマゾンのレビューもなかったので気になります
378優しい名無しさん:2009/05/15(金) 02:24:40 ID:U6pOHGcS
追記
いやな気分よ〜
は10年以上前の本なのでその間にもっと改善された本がでていると思うんですが、どうでしょうか
379優しい名無しさん:2009/05/15(金) 02:38:25 ID:SEwBDUKh
feelingGoodだね
いやな〜と合わせて読んだ方がいいかと

高いけどね
380優しい名無しさん:2009/05/15(金) 04:53:12 ID:9IqAiVs+
>>369
高校生ですか?
そのテーマは古来より賢人たちが挑み続けてる永遠のテーマです
”色即是空”で検索してみるとよいでしょう
381優しい名無しさん:2009/05/15(金) 05:55:11 ID:83+RTCoF
>>375
> でも頭にその観念がこびりついてなかなか取れないのです

恐怖または不安な「気分」から上のように書いているんじゃないか?
起きている間、1秒の隙間もなくその観念を頭のなかで考えているなんて
あり得ないと思うが。

例えば仕事に集中している時とかに、ふとした瞬間、その観念を考えていない自分
に気づくことはないかな?
382優しい名無しさん:2009/05/15(金) 06:44:18 ID:E6RfpeqO
>>379
feelingGood読んでるけど、「いやな〜」いるかな?
一通りのことはしっかり書いてあるんで、feelingGoodでとりあえず十分なのではないかと。
「いやな〜」引き合いには出るが、読んでないと困ると言うこともないし。
383優しい名無しさん:2009/05/15(金) 07:55:26 ID:USrwtD0v
>>371
371の〜だとしたら以降がスキーマかなあ。複数あるかもしれない。
件のことを考えるとそれに直面するさけられるのかも。
結婚に直面してスキーマが活性したのかもしれない。
371で書いたのもコラムしたのかな。
もう少し掘り下げ、またははっきりさせたものをコラムしたり、損益分析したり。

中学の頃、「自分が無意味になる」と考えたことや「孤独になる」と考えた出来事もないでしょうか。見つかればそれがどのように解消か思い出すことができればなんらかのヒントになるかも。
384優しい名無しさん:2009/05/15(金) 08:47:06 ID:fQXMMjQL
>>371
結末が分からない・保証されていないことへの不安や恐怖なのかなあ?
今いるのもターニングポイント(結婚)みたいだし。

あるいは、物事に対する保証を、他人だけに頼ってしまっているのかもしれない。
「他人に意志がなかったとしたら、世の中か虚像だとしたら、(中略)無意味に
なってしまう」ということと、自分で自分の行為を認めることを対比させて
考えてみるとか?
385369:2009/05/15(金) 09:21:16 ID:7XVgEshs
皆様、レスありがとうございます。
本当に涙がでるくらい嬉しい反面、この世は虚像だとしたらこんなレスは意味がないんじゃないか?と囁く観念が憎たらしいです。
正直、手詰まりという感じがしてきました。
確かに仕事に集中したり、犬とじゃれあったりしてる時は、そのようなとらわれから以前は解放されてましたが、今やそのような時にも観念は押し寄せてきます。逃げ場がない感じです。
以前、転職したときに陥った不安神経症は認知療法のコラム式や下向きの矢印で解決されましたが、今回はそれが通用しない。
森田療法も数ヶ月やってみたけど、辛さが増すだけ。
テンプレに書かれてる強迫神経症の本を見ても私のような観念にとらわれてる症例もないし。。

病院に行けば、ルボックスを出され、また来てねと…。
でも死にたくないし、死ぬのが恐いんです。
私自身の意志がなくなってしまうわけだし、何より婚約者を悲しませてしまう。

いまこうして会社に向かってますが本当に辛い、生き地獄です。

今となっては、他人に意志がないのではないかという証明できない命題を、他人には意志がないという確信に脳内が切り替えてしまいそうになってきました
386369:2009/05/15(金) 09:46:52 ID:7XVgEshs
皆様を信じて、状況をもう少し書かせてください。

半年ほどこの辛さに直面しましたが、三回ほど、回復したかなというときがありました。

一度は、相手の両親に結婚を許してもらったとき、なぜかその観念は消え去りましたが3日ほどで戻ってきました。
二回目は、信頼できる上司にぶっちゃけて相談したあと。
三回目は強迫神経症の本に従い、観念を書き連ねていたとき。しかし五日ほどでぶり返してきました。

回復時の感覚としては、なんでこんな観念にとりつかれていたのだろう、とその観念をバカにしたような、なんの恐怖もないような感じでした

なんかヒントがあるのでしょうか
387優しい名無しさん:2009/05/15(金) 09:59:19 ID:U6pOHGcS
>>378ですが回答ありがとうございます。
さっそく買いました。高いけど(泣)
388優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:01:17 ID:7XVgEshs
>>384さま

結末が分からないことに対する不安はあまり感じられません
しかし過剰な他者承認主義ではあります。
それは下向きの矢印で、いやというほど分かりました。
両親がテストの点数だけで私の価値を認めてたのが原因かと思います。
御大のアドバイスですが、自分でやったことを自分で承認するように努めるということでしょうか?
389優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:05:54 ID:U6pOHGcS
バーンズ先生の最新刊 10日で〜を読んだことあるから、感想を教えてください(;・ω・;)
390優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:09:36 ID:U5mVCnm/
こんなこと言うのは失礼かもだけど
たぶん本当の自分はまだ結婚したくないのかも
結婚がストレスになって、あれやこれやグジグジ考えてるだけなら結婚生活がはじまって
あきらめ度が上がってきて治るから
391優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:34:38 ID:m84U/5AX
>>386

回復時と非回復時の差が激しいね。普通はそこまで極端に気分が
変化したりしないと思うけどね。
392369:2009/05/15(金) 12:13:32 ID:7XVgEshs
結婚は確かに私にとってはかなりのターニングポイントです。
でも他人に意志がなのではないかというまとわりつく疑念・観念と何の関連性があるのか…。

なぜか回復期は、観念が全く怖くありませんでした。。。

なぜだか分かりませんが…
393優しい名無しさん:2009/05/15(金) 12:45:07 ID:USrwtD0v
386をみると、その観念があると
他者からの共感や助言を得たり
見捨てられないことを確認するツールとして機能しているかも。
またスキーマを隠す機能もあるかも。

自動思考からせめるかスキーマからせめるか。
394優しい名無しさん:2009/05/15(金) 14:00:33 ID:SxR0xPZ0
>369

もしかして強迫観念(自動思考)を一生出て来るなと消そうとしてます?
森田療法って強迫観念と共に今、ここ生活をしてみましょうという療法だよね
強迫観念を回避するんじゃなく一緒に生きていけるじゃ駄目なの?

失恋したばかりの時は相手を思い出すと苦しくなるが、
時が立つにつれて思い出しても苦しさは減り
平気になっていくようなあの感じ

薬もどんな心理療法もすぐに思考は消せないよ
出来事に反応する自動思考が消えるって事は別人格になるようなもんだと思ってる
目標設定を間違えてると思うよ
395優しい名無しさん:2009/05/15(金) 14:09:24 ID:SEwBDUKh
>>382
両方いるね
いやな〜の方は基本的な理論をしっかり書いてる
FeelingGoodはいろいろなケースが書いてあるけど、その分ごちゃついてて、どれが核となるのかがよくわからなくなる
メリハリがない
396優しい名無しさん:2009/05/15(金) 14:19:52 ID:7XVgEshs
>>394
森田療法をするにも観念の恐怖感が勝ってました。

例えば仕事に打ち込んでも、この世が虚像なら?という考えが少し浮かんだだけで、今してる仕事が無意味に思えてきて、すぐに虚像じゃない理由をあれこれ思い巡らせてしまい、挫折してしまいました。

人と話していても、この人が自分と同じように意志があるの?という観念が沸き起こり不安に縛り付けられてしまうのです。

でも犬とかとじゃれあってる時などは一時的にその観念は消え去ったりしてます。

強迫観念とともに生きていくにも、観念の絶望感が強すぎて完全に消し去りたい欲望にかられてしまいます
397369:2009/05/15(金) 14:23:57 ID:7XVgEshs
本当に皆さんの助言が嬉しくて涙が出てきました…

こんな考え捨て去りたい……
398優しい名無しさん:2009/05/15(金) 14:35:52 ID:ZTVBj6j5
この世は虚像かもね かーもね はいっ! ハイッ↑ハイッ↓ハイッ↑
399優しい名無しさん:2009/05/15(金) 14:45:28 ID:SxR0xPZ0
>>396
セルフモニタリングから始めたらどうでしょうか?

「この世が虚像なら?」という考えの癖を知るために

借金返済をするにもどこから借りてるのか?整理し、家計簿付けなきゃいけないしw
心もどんぶり勘定だと意外と自分ことなのにわかってない事がありますよ

400優しい名無しさん:2009/05/15(金) 15:18:42 ID:YFTsTv6I
私という存在をめぐる不安には、少なくとも三つの相異なる相があるように思われる。
 第一に、私という存在の「意味」をめぐる不安。
 第二に、その「根拠」をめぐる不安。
 第三に、その「事実」をめぐる不安。

私という存在をめぐる第一の水準の不安は、自分が何のために生まれてきたのか、
何のために生きているのかという、いかにも古風な問いの形で書くことができる。
あえて古風といったが、実際にはいまもまお数多くの人々が、とりわけ思春期には、
「自分は何のために生きているのか」「自分はなぜいるのか」といった問いを反芻しつつ、
短くはない時間を過ごしているのではないだろうか。

そうした思いの内実を、さらに二つの水準に分けることができる。
 1)「意味の不在」への不安―自分がこの世界のなかに存在していようがいまいが世界全体は
   何も変わらないという無力感
 2)「意味の過剰」への不安―自分が能動的な存在ではなくて、何者かの単なる道具あるいは
   操り人形であるという感覚からくる虚無感
401連投失礼:2009/05/15(金) 15:28:11 ID:YFTsTv6I
意味の不在への不安はわかりやすい。
人には他の人々から存在を承認されたという本性的な欲求がある。
もし誰からも望まれず、求められなければ、人はたやすく絶望に陥ることができる。

だがそれでは、他人から望まれさえすれば、それでよいのだろうか。
承認欲求とはそんな粗雑なものではないだろう。
私にはむしろ、自分が生きていること、生まれてきたことの意味をめぐる過剰の方が、
意味の不在をめぐる不安よりも逃げ場がなく、より過酷であるように思われる。
 例)エドモンド・ハミルトン『フェッセンデンの宇宙』

何のために生まれてきたのかと悩む人は、自分が誰かの道具として生まれたのだと知れば、
むしろ悩みが解決されたことを喜ぶべきではないのか。
だが私たちは必ずしもそのようには考えない。
養殖されたウナギが人間に食べられるために生まれてくるように、
私たちもまた何らかの・誰かのために生まれてくるのだということが事実だとしたら、
その認識は私たちの多くを絶望させるだろう(そうではない人もいるかもしれないが)

なぜか。その最大の理由は、そこで手段=道具であるのは自分でなくてもよかったということである。
何からの外的な目的のための純粋な手段とみなされる存在からは、
そもそも「自分」と呼ばれるに値するような資格が奪われてる。
 例)東浩紀「ソルジェニーツィン試論―確率の手触り」
   「ドナー・ベビー」
402連投失礼:2009/05/15(金) 15:38:37 ID:YFTsTv6I
<世界が偽物だったら>
「存在することの不安」の第二の水準は、いわば存在の「根拠」をめぐる不安である。
自分が自分として存在しているということの意味について、とりたてて疑問を感じない時でさえも、
私たちはこんな風に疑うことができる。
もしも私の見ている世界、私の信じていることのすべてが嘘だったら?
私のこの生はほんものなのだろうか?
私の人生、私の経験してきたことのすべては、ほんとうにわたしのものなのだろうか?
 例)『ブレード・ランナー』

私が私であるという同一性の根拠をめぐる哲学者たちの議論は入り組んでいるが、
どのような立場をとろうとも、記憶という要素をまったく無視した議論はありえないだろう。
私は、過去のある時点の記憶を、まさに私自身が経験したことの記憶として、思い出すことができる。
これが、私が私でありつづけてきたことの根拠である。

だがそれらはまさに過去の出来事の記憶である以上、その記憶の正しさを根拠づける出来事それ自体は
もはや過ぎ去ってしまい、いまここにはない。
そうだとすれば、私の記憶=過去の一切が間違っている、言い換えれば、
その記憶に対応すべき現実の出来事をもたないということも可能ではないのか。
もしも私の記憶の一切が偽りであり、私自身の経験の集積ではなく、
他の誰かが捏造したデータを脳にインプットされたものだとすれば、
私という存在そのものの根拠が揺るがされるのも無理はないだろう。
 例)永井豪『真夜中の戦士』
403連投失礼:2009/05/15(金) 15:46:03 ID:YFTsTv6I
<経験機械>
けれども、問題の根はより深い。
捏造されたのは過去の記憶だけではないかもしれない。
私がまさにいま現在経験している世界、いま目の前にいて言葉を交わしてるはずの相手さえも、
実は世界そのものとは無縁に捏造され、脳にインプットされたデータにすぎないかもしれないのだ。
 例)『マトリックス』

ロバート・ノージックの「経験機械」をめぐる思考実験を参照してみよう。

あなたが望むどんな経験でも与えてくれるような、経験機械があると仮定してみよう。
超詐術師の神経心理学者たちがあなたの脳を刺激して、偉大な小説を書いている、
友人をつくっている、興味深い本を読んでいるなどとあなたが考えたり感じたりするようにさせることができるとしよう。
その間中ずっとあなたは、脳に電極を取りつけられたまま、タンクの中で漂っている。
あなたの人生の様々な経験を予めプログラムした上で、あなたはこの機械に一生繋がれているだろうか。
我々の人生が内側からどう感じられるかという以外に、一体何が我々にとって問題なのか。

そのような経験機械につながれることをわれわれの大部分は欲しないであろうとノージックはいう。
そのためには、われわれが何を真に欲しているかをみればよい。

第一に、われわれは何かを実際に行ないたいのであって、それをしているという経験がほしいだけではない。
第二に、われわれは「特定の形で存在し、特定の形の人格でありたい」と願っている。
第三に、人工的な経験が与えてくれる仮想現実は、真の現実に匹敵する深さや重要性をもたないだろう。
404連投失礼:2009/05/15(金) 15:55:57 ID:YFTsTv6I
第一の理由に対して、何かを実際に行なうことと単にそれをしているという経験
(この文脈では「錯覚」と呼ぶのがふさわしいが)とをどうやって区別できるのかという反問は有効ではない。
格好だけの懐疑主義者ではなく、そのような区別は無意味だと心の底から感じている人なら、
たしかに経験機械につながれることを厭わないかもしれない。
だがノージックの議論は、実際に私たちはそのような機械につながれることを望まないという事実からスタートしているのである。
それでは、何がかれらを引き留めるのだろうか。

その問いに普遍的な解答を与えることはできないが、たとえば次のような状況について考えてみることがヒントにはなるだろう。
あなたには、自分にとって大切だと思える他者がいる。
話を簡単にするために、それは恋人であるとしう。
あなたはその人と頻繁に会い、言葉を交わし、笑いあい、セックスをする。
さてここに経験機械があって、あなたと恋人は何らかの理由で、別々の経験機械に入らねばならないとしよう。
それは二人にとって別れを意味する。
ただし救いがあるとすれば、あなたは経験機械のなかであなたの恋人との生活を「経験」し、
恋人の方もあなたとの生活を「経験」するように、それぞれの機械がプログラムされているということである。
つまり経験機械につながれた瞬間から、あなたと恋人はこれまでとまったく同じ生活をそれぞれに「経験」しつづけるのである。
405連投ほんとに失礼:2009/05/15(金) 16:07:04 ID:YFTsTv6I
だがそれは本当に「救い」になるだろうか。
経験機械のなかで出会う恋人は、現実世界の恋人と本当に等価だろうか。
少なくとも私にはそうは思えない。
逆に、いま私が経験している他者との関係が、実は知らないあいだにつながれた経験機械の見せる夢なのだと知ったら、
私はその夢の外へ脱出したいと願うだろう。
だが、たぶんそうは考えない人もいるだろうし、私にもそうする理由を十全に説明することはできない。
ただいえるのは、私にとって他者とは私の経験に回収されるものではないということである。
私の内側からとらえられた経験からはみ出す可能性、むしろそれこそが、私のとっての他者の定義であるといってよい。
経験機械は、そのような他者との真のかかわりを、私たちから奪うのである。
自分の経験に先立つ他者との複雑で予測不可能な関係こそが、ノージックの挙げる第三の要素である「現実の深さ」
の大部分をつくりだすことはいうまでもないだろう。

<絶対的な孤独>
このようにみれば、「存在の<根拠>をめぐる不安」とは、いわゆるアイデンティティにかかわる不安である以上に、
実は「(真の意味での)他者がいない」という事態にかかわる不安であるということがわかる。
自分の見ているものや聞いていること、経験している世界のすべてが「夢」であるならば、
そのとき私たちが奪われているのは自分自身の経験ではなくて、むしろ現実に生きる生身の他者なのである。

それは、ある特殊な意味における「孤独」であるといってよい。
私たちは一方で、あらゆる物事を自分の思いどおりにしたいという欲望を抱えている。
物事だけでなく、他者がすべて自分に都合よくふるまってくれたらどんなにいいだろう。
それは私にとってすべてが自分の期待通りに進行する世界であるだろう。
406連投ほんとに失礼:2009/05/15(金) 16:14:09 ID:YFTsTv6I
けれども、そのような世界を具体的に思い描くことは、実は難しい。
誰かを自分の命令に従わせることに快感を感じていたあなたも、いずれはそれに飽きるかもしれない。
あるいはそんなことに虚しくなるかもしれない。
反抗することを欲望しても、それは想定内の出来事であり、退屈は解消されない。
もっと思いがけない出来事を望んでも、それは世界があなたの思いどおりにしかならないようで定義されている以上、不可能である。

それは、ある意味で絶対的な孤独である。
あなたの思いどおりになる世界の内側にいる者たちは、実は他者ではなく、あなたの欲望の鏡でしかない。
それはまるで、他に誰もいない世界の隅々までも、肥大化したあなた自身が埋め尽くしているようなものだ。

そのような世界にわずかでも嫌悪を抱くなら、あなたはただ単純に自分に都合のよい経験を望んでいるのではないのだろう。
あなたは、そしてたぶん私たちの多くは、現実の他者と、現実のなかでかかわりあうことを、どこかで痛切に望んでいるのである。
407あとふたつ:2009/05/15(金) 16:31:43 ID:YFTsTv6I
<『ドラえもん』の二つのエピソード>
第三の「存在の不安」は、「自分が最初からいなかったことにされてしまう」ことにたいする不安である。
 例)石ころ帽子/どくさいスイッチ

どくさいスイッチによって世界から抹消され、「はじめからいなかった」ことにされてしまった者は、
もはや世界や他者といかなる関係も取り結ぶことができない。
「私」が、仮に消された後にもコギトとしては存在し続けるかもしれないとしても、
そのとき私は他者にとっていかなる意味でも存在しないのである。

どくさいスイッチという装置が絵空事であることは、私たちにとって幸運であった。
けれども藤子・F・不二雄の寓話力が現実のある一面を鋭く射貫いたことを書き留めておかないわけにはいかない。
 例)ハンナ・アーレント『全体主義の起源』の「忘却の穴」
408最後ですm(_ _)m:2009/05/15(金) 16:34:34 ID:YFTsTv6I
「自分は生まれない方がよかった」という思想とは、自らを「望ましからぬ者や生きる資格のない者」であるとみなし、
「あたかもそんなものは嘗て存在したことがなかったかのように地表から抹殺してしまう」ことへの希求に等しい。
それはいわば、歴史上に微少な「忘却の穴」をつくりだそうとすることなのである。

だがそのような欲望が成就されることはない。
なぜなら「世界には人間が多すぎるから、完全な忘却などというものはありえないのである。
必ず誰かひとりが生き残っていて見てきたことを語るだろう」
誰かがすでに生まれたのならその人を覚えている人が必ずいるというアーレントの示唆は、
私たちにとっても無縁ではない。

ある人の生がどれほど苦痛に満ちていたとしても、すでにその人を<誰か>と認めてしまった他者がいる以上、
その人は自らの生を「なかったもの」にすることはもはやできないのである。
いうまでもなく、本人以外の他者たち、すなわち私たちのもそれはできない。
だが私たちにはできることもある。
それは、ある人をして「生まれない方がよかった」と叫ばせるほどの苦痛を和らげるべく手助けすることであり、
苦痛である必然性のない不便を解消すべく便宜を図ることである。
すなわち、自らの生を否定する人を迎える世界が、その人の生を肯定するものであるよう、世界の側を整備することである。

                              from加藤秀一『<個>からはじめる生命論』
409優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:28:40 ID:1n5wRI/i
ただのマリッジブルーだろ
認知の歪みは先読みだな
起こってもないことをあれこれ妄想して、その妄想で自分をダメにしてしまってる
結婚して落ち着けば治るよ
こういっためったに起きない短期間の不安定状態には薬で対処してもいいかもね
410369:2009/05/15(金) 18:46:30 ID:7XVgEshs
たしかに知り合いの団体カウンセラーにも、マリッジブルーじゃね?と言われました。
ただ、なぜこんな妄想と結婚が関連してるのかが、解せないです…
411優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:56:51 ID:+0dPUTTd
変化というのは、良くも悪くもストレスになるからね
412優しい名無しさん:2009/05/15(金) 20:29:57 ID:83+RTCoF
>>410
マリッジブルーかどうかはわからないけど、「この世は虚無かどうか?」という考えの
直接の解答にはなっていない>>386の1〜3の出来事で、あなたが不安から解放
されたということも紛れもない事実だよ。

もっと具体的な原因があるんじゃないかな?
413384:2009/05/15(金) 20:35:13 ID:k+Q0ietz
>>388
あくまで可能性の話だけど。
自分がやったことに対する保証・承認・達成感みたいなものを、他人の存在とは無関係に
自分の中から引き出せるようにしていくといいのかなあ、と思って。
自分でやったことを自分で承認するんでもいいし、承認を他人に依存することへの
メリット・デメリット分析をするんでもいいし、自尊感情について考えるんでもいいし。
「自分が尽くした人は居たり居なかったりするけど、自分が『やったこと』の存在は自分が
確認しているし、満足している」といったような思いの割合を増やせたらいいのかなあ、と。
結果的に「将来、やること」への不安感も減らせるかもしれないし。
414369:2009/05/15(金) 20:48:29 ID:7XVgEshs
具体的な原因を探るのはなんなんでしょう。
確かに不安から解放されたのは事実です
あの時の感覚は、観念が馬鹿馬鹿しく思えてたし、スルーできてました。
やはり他者承認主義が強すぎるのでしょうか。
だとしたらその主義、言い換えるとスキーマだと思いますが、これを崩せば楽になるのでしょうか……
415優しい名無しさん:2009/05/15(金) 21:45:07 ID:USrwtD0v
妄想の信じる度合い(0−100%に)を暫くモニタリングしてみるとか。一日の中でも変化するかも。
例えば90なら100%信じてない(=変えられる)。
状況も記録すれば引きがねになる何かがみつかるかも。どんな時に強くなるか。
例えば親しい人に愚痴られたりなじられたりして誰かに気持ちを分かってもらいたい時とか、
日常的な雑務を考えなければならないがそれが煩わしい時とか
一人でなにもしてなく孤独な時など
ある傾向がわかるかもしれない。過去の時も似たパターンがあるかも
それらと矢印法で調べたスキーマとの関連を調べてみると何か気がつくものもあるかも。
4161/2:2009/05/15(金) 22:48:17 ID:3j41Xlb9
どなたかアドバイスをください。

自分は主婦で旦那の実家に同居しています。
人づきあいが苦手で、旦那弟夫婦の恐怖症になっています。
(旦那の弟夫婦が人懐っこい系で頻繁にうちに来るのですが、
人付き合い苦手な自分の性格とと比較して、自己嫌悪に陥り辛くなる。
最近はエスカレートして些細なことで嫉妬してしまう)
そのことで認知療法を始めました。
6コラムを書いているのですが、うまくいきません。

1.日時・出来事
   昼ごはん中、誰かが玄関のドアを空けた。自分は弟夫婦ではないかと思い、
   ドキドキしとても嫌な気分になった。(結局は別人だった)
2.感情とその強さ
   不安90、圧迫感90
3.自動思考(マイナス思考)
   弟一家に違いない。女の声は奥さんに違いない。
   こんな時間に来るって事は今日うちに泊まるのだろうか?ああ、いやだ。
   昼ごはんにこんなみすぼらしいものを食べているのを見られたら、きっとバカにされるだろう。
   今日皮膚科に行くことを弟一家に知られたら、卑下されるだろう。
4.認知の歪み
   感情的決めつけ、結論の飛躍
4172/2:2009/05/15(金) 22:49:22 ID:3j41Xlb9
6.合理的思考
   弟一家ではなかった。もし弟一家だったとしても、今日泊まるかどうかはわからない。
   弟夫婦の「病院には絶対かからない主義」と言う価値観が認められるなら、
   私の「病院にかかる主義」という価値観も認められるはず。
   食べてるものは自分が良ければそれでよい。
7.結果とその強さ
   不安85、圧迫感85

結果があまり良くなりません。あと、次回、弟夫婦か来たとき、きっと同じように動揺しそうです。
コラムの様式が悪いんでしょうか?
何か見落としてることはありますか?
慣れですかね???
418優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:55:45 ID:116Qc98h
旦那さんにちゃんと話して、夫婦間だけでも状況を理解出来るようにしてみてはどうでしょうか。
弟夫婦を何とかするというより、旦那さんとのコミュニケーションからアプローチしてみては?
419優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:13:17 ID:w8t91j1J
>>416
昼にみすぼらしいものを食っているの見られたら、バカにされるだろうというのは完全な推測ですね
私だったら、何食ってようと、気にしないけれども。
病院に行かない主義の人に、皮膚科に行ったからといって見下された。まず、本当に卑下してるのかどうか、怪しい。。。推測に過ぎない
いやいや、彼らは病院行かない主義だから、病院に行く私はダメ人間なんだ、という観念が見えます。
それって、新聞を読まない主義の人に、お前は新聞なんか読んでるのかーとか言われるのと同じです。
どうでもいい話です。病気になったら、医者に行くのが普通です。
420優しい名無しさん:2009/05/16(土) 00:09:28 ID:QS9gcQB2
>>417
> コラムの様式が悪いんでしょうか?
> 何か見落としてることはありますか?

コラム法の5番、「反論」が抜けていませんか?
421優しい名無しさん:2009/05/16(土) 00:39:13 ID:8+nMrebQ
バーンズ先生の最新刊もう一度〜を読んだことあるから感想をお願いします
422優しい名無しさん:2009/05/16(土) 02:18:24 ID:CLMsk6ra
おたずねします。

怒りについての対処法について特に読みたいのですが、
テンプレにあるエリスの以外の本で、怒りを特に取り扱っている認知行動療法の本、
もしくは認知行動療法の本で怒りについて章をさいてる本ってありますか?
423優しい名無しさん:2009/05/16(土) 06:12:32 ID:EVsBDd5I
>>317
つまり本来の自分を(自分に持っている、どうせ私は嫌われる信念)を見ないで済む。
つねに怒っていれば、それが原因で嫌われて居るんだ・・・という理屈になるから。
でも、ニコニコして嫌われたらショックだよね。どうすればいいんだろう。。。。

考えてみれば、他人は他人の認知の世界に居るんで有って、彼らの目からみてどう見えても
『非難というのは、言われた私たちよりも、言った本人の心の状態や背後にある価値観を映すものなのだ』 ドン・ミゲル ルイス 四つの約束

『パーティー会場に居る人達には、それぞれ違う「現実」がある。中略 誰かが彼女を見て何か言ったとしても、それはウェンディではなく、
むしろその人の問題なのだ。』R.L.リーヒィ 不安な心の癒し方 333ページ
424優しい名無しさん:2009/05/16(土) 07:49:14 ID:ZVU2dnuv
>>416
むしろ普通かも知れませんよ
地域や学校関係の付き合いも面倒だと感じる人は多いでしょ
決まった日に来てもらうようにしたらどうでしょう?
華道やエアロビをはじめたとか適当な理由をつけて
425優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:45:02 ID:dWHG23UF
>>423
自己ハンデはテンプレ>>9でいうと
【 10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ 】に最も関連してますね。
少し書き換えてみませう。

  愛想よく振舞う → 好かれる ―――好かれた原因は「愛想のよさ」にある

  愛想よく振舞う → 嫌われる ―――嫌われた原因は「自分」にある

  怒りっぽく振舞う → 好かれる ―――好かれた原因は「自分」にある

  怒りっぽく振舞う → 嫌われる ―――嫌われた原因は「怒りっぽさ」にある
426優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:47:13 ID:dWHG23UF
このように、原因を「自分」に集中させたり「自分以外」に押し付けたりしてるので
バランスの悪い分析になってるわけです。

したがってセルフ・ハンディキャッピングを克服するにあたっては
できるだけ現実に沿った形で原因分析を行うことが大事だぬ。

その際は「円グラフの技法」を利用されるといいでせう。
原因をいくつかリストアップし、それらが円グラフでどのくらいの割合なのか現実的に考えてみます。
これによって原因が1つに集中しないよう配慮するわけですね。
427優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:49:19 ID:dWHG23UF
>>422
テンプレ>>6にある

 ○思いやりの人間関係スキル 一人でできるトレーニング
  http://amazon.jp/dp/4414302749

には「怒りを管理する」という章があり、思考スキルと行動スキルに分けて解説されてますね。
アサーションと認知行動療法の接点がよく分かる本だぽ。
428優しい名無しさん:2009/05/16(土) 09:30:44 ID:o858yVwc
>>416
大変よくできています。
変化は普通徐々に起こるものです。それは何でも同じ。ダイエットにしても英語を身につけるにしても料理を覚えるのも
小さな変化から始まります。認知療法も筋トレみたい行いに徐々に変化していくもの。

自分で出来た所を認めたり褒めるといいと思います。「結果がよくありません」ていうのもよい部分を過小評価したり悪い部分だけまる考え方の癖かもしれない。

私も最初は同じでしたよ。不安100→95が暫く続きました。いまみると全か無か(100か0)と過小評価(5しか変わらない)の癖で有ることに気がつきます。

うまくいかない場合は「自動思考の言い分」をよくきいて自動思考の側も納得するように合理思考をつくるといいでしょう。

>>422
「いやな気分よ」なら7章怒りのコントロール法
「自傷行為と」13章怒りの感情をうまくあつかい弱める

怒りなどでAmazonで検索すると認知行動療法関連の本がヒットするかも
429優しい名無しさん:2009/05/16(土) 09:55:03 ID:YGPQLjUT
朝起きてからカフェイン取ったときとか、ある種の薬を飲んだとき(抗鬱剤とかスマドラとか)
をとったときの心のそこからじわ〜と暖かくなってくる感覚、気がぱっとはれる感覚、
体が起こされて興奮してくる感覚というのが、自分にとって対人間関係とかに非常に
有効なんだけど、あれって純粋に生理学的な現象なのかな? 

認知療法でああいう感覚は得られるものではないのかな? 細かいことを気
にせず、ガンガン前に進める内面から湧き出てくる力みたいのを感じるんだけど、
化学的な成分に依存せずに得られるものではないのかな? 宝くじ当たったときとか
サッカーでひいきのチームがゴールを決めたときとかも似たような感覚はあるけど、
そんなしょっちゅうあるわけでもないし。自由自在にあの感覚を引き出せれば、
対人関係とかすごく楽になるような気がするんだけどな。
430優しい名無しさん:2009/05/16(土) 10:15:48 ID:O6LLs7ue
>>429
認知療法は心の筋トレというくらいだし調子がよくなるってことは
脳も変化してるはずだけど…

喜びが爆発した時に起きる、感覚を覚えておいて、
ちょっとしたキッカケで引き出せるようにトレーニングしとくとか

俺は店に居る時、蛍の光のBGMが流れると急がないといけないと焦る気持ちがわくから
パブロフの犬みたいに可能かも
431優しい名無しさん:2009/05/16(土) 10:31:07 ID:YGPQLjUT
>>430
なるほどね。条件反射化か。

薬物療法の考え方はセロトニンとか、ドーパミンとか脳内の神経物質
の減少が鬱と関係しているらしいと。そしてストレスによってその脳内物質が
減少すると。だからそれを薬で補おうという発想らしい。

認知療法は考え方や行動を変えることで「ストレスを減らして」脳内物質の
バランスを正常化させようという考え方かな。生理学的にいうと。

ただ認知療法はなんか瞬発力はないんだよね。薬のようなテンション上げが期待できない。
なにかいい方法ないかな〜?

思考、認知の力でセロトニンとかドーパミンの濃度をグン!と上げる方法というべきか。

432優しい名無しさん:2009/05/16(土) 10:40:10 ID:YGPQLjUT
連投すんません。

いわゆるポジティブ思考ではないんだよな。ポジティブな感情、気持ちにはなってるけど。
ポジティブ思考はポジティブな感情を生み出さないんだよな。

思考って、なんか海にたとえると海面にあるんだよな。でも感情ってもっと
海の底の方にあるもんなんだよな。海面をばちゃばちゃしても海の底には影響が
ないみたいな。

俺は、ポジティブな気持ちを作り出したいんだと思う。そういう気持ちをできるだけ
味わってみたい。薬に頼らず。
433優しい名無しさん:2009/05/16(土) 11:33:01 ID:m5qCo1FU
>>430
店に居る時ではなくてそれを家で聞いても同じように焦る気持ちがわくように
なったらすごいよね。
434優しい名無しさん:2009/05/16(土) 12:42:57 ID:CLMsk6ra
>>427
>>428
ありがとうございます!
435416:2009/05/16(土) 16:38:37 ID:twzBHuJn
昨日コラムについて相談した>>416です。
レスくださったみなさん、ありがとうございます。

自分一人ではなかなか気付かないものですね。
レスをいただいて、まだまだ感情のフィルターがかかっていたことに気付きました。
まだ認知療法を始めたばかりなので、もうしばらくこのまま続けてみようと思います。
レスくださった方、本当にありがとうございました。

あと、今日100均で、数取器を買いました。これでカウンター法を試してみます。
楽しみだ〜
436優しい名無しさん:2009/05/16(土) 16:40:07 ID:rptYG62a
質問なんですが、認知療法的に睡眠はどのように扱っているのですか?
「いやな気分よさようなら」には薬のとこは見てませんが、睡眠について
あまり言及されてなかった気がします。今認知療法とか瞑想とかいろい
ろ組み合わせて、治療して、それなりにうまくいってるんですが、睡眠
が安定しません。2、3日治療頑張って、疲れがたまり深い睡眠が取り
たくなって眠剤飲んでるんですけど、みんさんはどうしてますか?
437優しい名無しさん:2009/05/16(土) 19:50:09 ID:o858yVwc
>>436
参考になるかわからないがまとめウィキtips2に睡眠のコツがあります。
438369:2009/05/17(日) 00:27:29 ID:tqqsSpPn
>>皆様
お礼が遅くなりました。
少し気が楽になったと思います。
他人に意志があるのか、この世は虚像か、という観念は強迫神経だという意思の診断ではありますが、皆様のレスを拝見するに以下の二点が原因かと
・結婚がプレッシャーになってる
・それにより、運命の先読み、全か無か思考、レッテル張りが強くなっている

今は環境の変化が強いため、薬に頼りながらも、認知療法&森田療法を継続していきたく思ってます。

439優しい名無しさん:2009/05/17(日) 10:52:20 ID:flN1Oxn8
>>436
とりあえず。こんな記事もあるということで。

慢性的な不眠症には認知行動療法が有効(2006.06.27掲載)
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=405

認知療法的には、不安やストレスへの対処、リラクセーション等を組み合わせることに
なるんだろうか。
440優しい名無しさん:2009/05/17(日) 11:39:39 ID:6FAYbvRk
認知療法初心者なんですがフィーリングgoodと心が晴れるノートどちらがいいでしょうか?
441優しい名無しさん:2009/05/17(日) 12:59:09 ID:qITtMue3
>>440
まずこころが晴れるノートの内容をしっかり掴むといいと思う。
薄いし、読み切れる。
あと、この中の演習をしばらくやってみる。見あたらなければ過去の事象でもかまわない。
物足りなくなったらF.G.などに手をつけるのがいいかと。700ページあるし。
442優しい名無しさん:2009/05/17(日) 21:18:52 ID:Z65u/r/+
>>369>>438
この世が虚像なら、自分の認識も虚像だと考えられない?とマジレス
瞑想をおススメしてみる(マインドフルネスとか)
一度、すべての思考を止めてみたらどうだろう?

>>400-
長文ウザーと思ったが、読んでみると意外と面白かった
ありがとね
443優しい名無しさん:2009/05/17(日) 22:26:35 ID:mfIUnboo
>>429
おそレスだけど
私はリラックスしたい時やテンション上げたい時は
そのイメージにあった曲を何度も繰り返し聴くようにしているよ
例えばモーツアルトの軽やかな曲で空中をスキップしながら飛んでるイメージを脳内に焼き付ける
そうすると本当に聞いていなくても脳内再生するだけで心が軽やかになって少し楽になる

認知療法スレ初めて来たのだけど凄く勉強になる
444優しい名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:52 ID:0bO1L3JM

物事は一度に100%解決しない
たとえ10パーセントでも20パーセントでも前進したら
そのことを認めて感謝しよう

こういうふうに自分に言い聞かせるのも認知行動療法的に正しいかな?

自分が指導しているメンバーのなかのすっごい難しい性格の人とはじめて
話し合いの時が今日もてたがなにせ性格の問題なのでこれからも多々
煩わされると思うと、今日の話あいで「今後は私が指導者として遠慮せずに
注意する」ってことを取り決めたことがちっぽけに感じてしまうというか
どうせまた酷いことを言われるのだろう、という不安や怒りが先立ってしまうのですが。。。
445優しい名無しさん:2009/05/17(日) 23:12:14 ID:Z9q2SyBk
>>444
認知行動療法的に正しいかどうかは知らんが、
たとえ10パーセントでも前進したなら、
それはすごいことだと思う

自分もずっと「三歩進んで二歩下がる」状態だよ
446優しい名無しさん:2009/05/17(日) 23:22:35 ID:Cd2uiVJb
認知療法では「愛」はどう説明してますか?
447優しい名無しさん:2009/05/17(日) 23:24:47 ID:Cd2uiVJb
>>432
ポイントはエビデンスかも。証拠付のポジティブ思考なら、ポジティブな
感情を生み出せる。証拠を見つけるのには現実を直視することが大事。
448優しい名無しさん:2009/05/17(日) 23:40:42 ID:Z9q2SyBk
>>432
> 思考って、なんか海にたとえると海面にあるんだよな。でも感情ってもっと
> 海の底の方にあるもんなんだよな。海面をばちゃばちゃしても海の底には影響が
> ないみたいな。

この表現、面白いなー。納得できる。
認知療法からは外れるかもしれないけど、思考と感情を関連づけない方がいい気がする。
感情は感情で、わき上がってくるものをただ感じればいい。
そのために何か努力する必要はないと思う
449優しい名無しさん:2009/05/18(月) 00:12:18 ID:pqzirI0S
>>444
自分はよく「今日もほんのちょっとしかすすんでないまったくだめだ」と思いがちなのを思い出したよ。
これって全か無か思考だよなあと。部分に焦点を当てて認めるのは大事だと思います。
450444:2009/05/18(月) 01:23:59 ID:t1LCyraS
>>445
>>449
ありがとうございます
全か無か思考と、自己予言、ここらあたりですよね

そうですね、全体化しないで部分のよいところをみる、

僕もMさんと少しは改善した、よくやった、と自分をほめたいと思います

このスレは本当にいいですね〜 大好きだわ
451優しい名無しさん:2009/05/18(月) 07:48:52 ID:S0VERgx7
上手くいっている部分をみつけることは大切だよね。そのことをきづけること自体前進していることかもしれない。

正しい・正しくないという考え方だと、正しくないと思うと相手に対しては腹がたち自分に対してだと罪悪感を感じる。
正しい・正しくないという考え方は 「すべき思考」がくっついているのかなあ。

>>444
これからも難しい人に煩わされる、と考えると嫌な気分になるが、
コーチングの本でも読んでその方法をいろいろ試してみよう、などと考えると違う気分になるかも。
452369:2009/05/18(月) 13:16:35 ID:x9X+OgrR
>>442

マジレスありがとうございます。確かに自分に認識する意志が宿ってることは確かなんで、この世は虚像じゃないと証明できますね。

では他人にも自分と同じように意志がある、認知能力があるというのは証明できないもでしょうか?

現状、私はその観念は、全か無か思考だから、捨て去ろうと努力してます
453 :2009/05/18(月) 13:22:43 ID:XsQpZuDy
今売ってる SPA! に 
「アンガーマネジメント」につかういろんな療法の図が載ってる。
 
短期に効果あるのはどれで長期はどれとか。

認知療法という名前ではなかったけれど似たものも載ってた。

事実と思考と行動だったか3つを書く。

あの図はうまくまとめてあるので ネットにのってそうなのですが見つからない。

どなたか見つけれたらおねがいします。

もう「怒り」で損しない!「ムカつく毎日」への処方箋http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_8405.php
454優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:15:40 ID:kWUDcoAW
>>453
何で今日言うんだよ・・・
明日新しいの発売だからもうないよ・・・・orz
455優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:45:32 ID:zl2xxvws
バックナンバー、
どこの本屋でも取り寄せて売ってくれるよ。
456442:2009/05/18(月) 20:24:52 ID:lbQFI/5Y
>>452
ゴメン、私の意図がまるで>>369に通じていなかったので、
スレの趣旨とは外れるけど、再びマジレス

「この世は虚像かもしれない。他人には意志がないかもしれない」
という恐怖にとらわれたこと、実は私もあるのです。
現在の私のスタンスは、
「この世が虚像というのは、あり得るかもしれない。
でも虚像だったところで、どうってことないよな」
です。恐怖も混乱もありません。

どういう過程でこの認識に至ったかは省きますが、
ひとつの有効なツールは「瞑想」でした。
10分間でもいい。一切の思考を止めて、呼吸に集中する。
瞑想の経験のない方に説明するのは難しいですが、
一切の思考を止めて「自分」をなくしたとき、
そこには深い安心感があります。

すぐに効果は出ないかもしれない。
でも試してみる価値はあると思いました。
瞑想の方法は、ヨガ、ヴィパッサナー等いろいろありますが、
ひとまず初心者用に『なまけ者の3分間瞑想法』を薦めておきます。
(続く)
457442:2009/05/18(月) 20:27:01 ID:lbQFI/5Y
(続き)
>>369が考えるのが好きな人なら、「この世は虚像かもしれない」という考えを
突き詰めてみるのもひとつの方法です。

哲学者の永井均が、似たような問題を書いていたと思います。
(『<子ども>のための哲学』の前半部分とかで。)
>>400->>408もちゃんと読めば参考になると思う。

ただ、この問題を考えるときのポイントは、
「恐怖」からではなく「興味」から考えること、です。
考えることを楽しめないなら、考えるべきではない。
私はそう思います。
>>369のヒントになれば幸いです。
458442:2009/05/18(月) 20:33:38 ID:lbQFI/5Y
<訂正>
アンカーミス失礼しました
>>400-408
貼ってくれた人、ありがとう
459優しい名無しさん:2009/05/19(火) 03:18:24 ID:EhImUL15
>>453がうpすれば良いことだ
460優しい名無しさん:2009/05/19(火) 12:37:12 ID:Dm2Sv4p0
双眼鏡が取れないな〜。リスクを過大に評価してチャンスを過少に評価する。
失敗のダメージを過大に評価してチャンスを棒にふる。今まで立ち直れなかった
失敗はなかった。リスクを過大に評価する癖を直したい
461優しい名無しさん :2009/05/19(火) 14:30:58 ID:BWxH39r6
週刊SPA!5月19日号で「ムカつく毎日への処方箋」
というテーマでアンガーマネジメント特集が組まれました。

当センター代表の安藤俊介がアンガーマネジメントの
テクニックについて解説をしています。

まだどこにも発表していなかったアンガーマネジメントの
テクニック相関図の一部もご覧になれますので、
書店、コンビニなどで是非手にとってみてくださいね。

http://www.angertrends.com/
462優しい名無しさん :2009/05/19(火) 14:39:02 ID:BWxH39r6
折れない心をつくための第一歩は、今目の前に広がっている現実を直視することから始めます。

受け入れたくないかもしれませんが、今目の前に広がっている世界があなたが生きている世界です。

残念ながら、あなたの希望は100%はかなわない世界、それが現実の世界です。

それは受け止めましょう。実は、受け止めても何も困ることはありません。
ただ、そういうものなだけのことです。

そして、その世界に対して、どう考えていけばよいのかということを考えます。
自分にとって、まわりの人にとって都合の良い世界をつくっていきます。

それはそんなに難しいことではないのですよ。

安藤俊介のアンガーマネジメントhttp://angermanagement.seesaa.net/
463優しい名無しさん:2009/05/19(火) 15:34:36 ID:eeTUyX6j
>>460
意思決定、経営戦略、危機管理、リスクマネジメントなどなど、多くの人が
関心を持っている分野だよね。
上記のような名称だと認知療法からは少々はずれるかもしれないが。

>>461-462
一瞬、宣伝かと思った。
つか、もうバックナンバーになっちゃってるし…。
464優しい名無しさん:2009/05/19(火) 16:34:53 ID:74NP11MY
初かきこです。
このスレを見て「いやな気分よ〜」を購入しました。
最近コラム法をやってます。以下のようなやり方で良いんでしょうか?

状況  :全ての仕事を抱え込んで、思考が停止してしまう。
自動思考:抱え込んで周りに相談できない自分は、仕事の調整能力が無いのだろう。
     この状況から抜け出せない。
認知の歪み:一般化のしすぎ、結論の飛躍
擁護思考:調整能力が全く無いわけではない。調整できていたときもあったはずだ。
     この状態がずっと続くわけじゃない。慣れれば上手くまわせるようになるさ。
合理的な反応:許容範囲を超えていると思ったら早めに相談する方が良い。
       無理と決め付けるのではなく、多いのですがどうにかなりませんか?という風に。
       このような経験が出来れば、きっと上手く調整できるようになる。
465優しい名無しさん:2009/05/19(火) 16:57:39 ID:34kZgNmo
>>464
・感情をきちんとかきましょう。きわめて重要です。
 感情をきちんと同定し、そこからその感情を湧かせる思考を考える方向のプロセスも
 あるといいと思います。
 (また、アサーションでは感情を言葉にすることが、かなめになります。)
・状況をもう少し詳しく、より具体的に書いた方がいい、かもしれません。思考を同定するのに重要です。
 思考が増えてくるかもしれません。

歪み、擁護思考(反論)、合理的反応は私は概ねいいと思いますが他の方の意見も聞きたいですね。

なお、アサーションについて触れましたが、まさに合理的な反応の部分でこれが関係してきます。

仕事が多いのですがどうにかなりませんか?
→仕事が多く、頭が回らなくなって、「つらい」(ここでは仮定。素の感情をあてはめる)のです。
  もう少し仕事を減らしていただけると、とても助かります。(DESC法に基づく叙述)
爆発させなければ、感情を言葉にして言うのは、とても効果的で、重要だと思います。
466464:2009/05/19(火) 18:46:31 ID:uCzqgkAF
>>465 レスありがとうございます。
感情:惨め60% 焦燥感80%
というところでしょうか。(感情になっているかどうか・・・)

本日は休みをとりましたが、上司と相談してきました。
一応、仕事の量を調整してくれることになりました。
どうも鬱の時の、頭がフリーズするような感覚が自分のなかで恐怖になっています。
これを回避するためにも、上手にアサーションを利用するほうが良いのでしょうね。
467464:2009/05/19(火) 18:53:36 ID:uCzqgkAF
連投すみません。
状況  :仕事の量が多く、早朝出勤して仕事をしていたが、
     昼頃に全く頭が回転しなくなった。
    (書類を読んでも頭に入ってこない)

→どうも、焦りが思考の混乱を生んでそれが更に焦りにつながる。
 結果として、出来ないことに惨めになるということだったと思います。

長文すみませんでした。
468優しい名無しさん:2009/05/19(火) 19:42:36 ID:0Hx4AdiF
>>464
よく出来ているんじゃないかな。
状況(出来事)はまとめウィキtips1出来事を取り出すを参考にしてみるのもいいかも。
また少し離れた場所から自分がどのようにみえるかイメージしてみると見えないものは思考であることが多いと思うよ。

DESK法はそれで検索すると見本ら例が結構見つかるかな。
混乱した時は呼吸法でおちつかせてもいいかも。行動からも感情・思考は変えられるので呼吸法は手軽でいいんじゃないかな。

慣れてくると頭が回転してない時の思考もつかめるようになるかも。
469464:2009/05/19(火) 20:01:15 ID:uCzqgkAF
>>468
またまた親切なレスありがとうございます。
wikiをもう一度読み直してみます。

なるほど、自分を離れたところから見てみると想像するんですか。
そこで見えないものが思考に分類されると・・・参考になります。

呼吸法(腹式呼吸でいいのかな?)覚えておいて試して見ます。
470優しい名無しさん:2009/05/20(水) 11:32:13 ID:DszWBSs2
>>460
リスクは「物理的リスク」と「心理的リスク」に分けて考えるといいように思うぽ。
両者を1つに混同して考えてしまうと
往々にしてリスクは過大視されやすい。

そして「心理的リスク」については認知療法を応用していくことで
限りなくゼロに近づけることができる。
下向き矢印技法なんかを事前にやっておくといいね。
471464:2009/05/20(水) 15:13:58 ID:1o5JVVuQ
>>464です。
今日も上司と面談してきました。
早速、DESC法を意識して話をしてみました。
その結果、少しお休みをいただけることになりました。
(DESC法が上手くいったかどうかは分かりませんがw)

書き込みにアドバイスしていただいた方、ありがとうございます。
今後も認知療法やっていきたいと思います。
何か有れば、また書き込みさせてもらいたいと思います。
472優しい名無しさん:2009/05/20(水) 18:34:02 ID:0dYDXo69
今日は久しぶりに晩ご飯を作ってみようと思い立った。
いつも主人が帰ってきてからバタバタと作ってくれるので
申し訳なく思っていたから。

ところが、反抗期真っ盛りでコミュニケーションが上手くいっていない長男に
「ああ腹減った、今日の晩ご飯何??あ、お父さんが作るのか」と言われ、
気分がドッと落ち込んでしまった。
生姜焼きを作ろうと思っていっぱい切ったタマネギを放り出し、
ベッドでふて寝してしまおうかと思っている。

しかし、今日は主人が帰ってくるのが遅い。
私が食事を作らないと困ったことになる。
どうやって気持ちの整理を付けたらいいんだろうか。
473優しい名無しさん:2009/05/20(水) 19:50:38 ID:/bwzB8x6
テンプレ>>2の「つかれたアタマの道具箱」から「親の手しつけ子育てのワザ」に行ける。両方のサイトに何か役に立つ道具があるかもしれない。
474369:2009/05/21(木) 00:04:01 ID:kYvnFsPE
>>456
お礼遅くなりました

あなた様のおかげで、精神的な気分が一気に楽になりました。

自分が考えていた観念が哲学的に確立されている論理だと知って何故か安堵した次第です

独我論について少し調べました。

が、かなり怖いと思い、調べ続けるのを敢えてやめました。

やはり、自我から見ている世界が虚像ではないという証明ができないのは恐ろしいし、他我の認知ができないのは圧倒的な孤独感を産むからだと思います。

いつか、この観念を中立的に検証できる精神状態になりましたら、興味を起点として、色々勉強してみたいと思います。

最初の相談から、いつのまにか、激しくスレ違い失礼しました
475優しい名無しさん:2009/05/21(木) 00:30:32 ID:PtS6RHyu
だんだん、よろず相談所になってきたな
476優しい名無しさん:2009/05/21(木) 08:32:58 ID:HLoJWbvg
自我から見ている世界は、他の方の自我から見ている世界とは違うので、やっぱり虚像でいいんじゃないかと思います
477優しい名無しさん:2009/05/21(木) 08:50:35 ID:9rqVfD9x
いい加減そういうのは哲学板でやってくれ…
それに認知療法としても変じゃないか?
マリッジブルーが問題点なのに、虚像がどうだの実像がどうだの
全然ピントが合ってないよ
たぶんすぐぶり返すよ
478優しい名無しさん:2009/05/21(木) 10:53:46 ID:kYvnFsPE
本当にすみませんでした

永久にROMります
479優しい名無しさん:2009/05/21(木) 12:43:19 ID:8X9dMTvu
474の「いつか、この観念〜」が自動思考に対する合理思考かな。

結婚したあとはその観念はしはらく消えると思うが、本質的な問題、主題として取り扱うのは「孤独」に関することではないかな。


このスレでのやり取り自体孤独に対しての対処行動かもしれないなあ。
まあ、返レスそのものが孤独にたいする反論の材料になると思うよ。

477は哲学に関する話しは哲学板がふさわしいし取り扱う問題がずれている
と指摘しているにすぎないが
すみませんと思う前にどのようなことが頭に浮かんだのだろう。
孤独に絡んでくるものかもしれない。
480優しい名無しさん:2009/05/21(木) 12:45:10 ID:3eCYNNBU
認知の歪み:全か無か
481優しい名無しさん:2009/05/21(木) 18:24:16 ID:KMrZtZ/g
構って欲しい人

まあ普通にぶりかえすだろ
482優しい名無しさん:2009/05/21(木) 20:13:45 ID:IDP9+7wG
反論: 雑談していけないわけではない
     認知療法の話題から派生、発展することは当然ある

合理的思考: 半年ROMってろ
483優しい名無しさん:2009/05/22(金) 18:19:46 ID:A9KXa/Ql
 |
 |ハ_ハ ダレモイナイ・・・
 | ゜∀゜)')  Perfume ウタウナラ イマノウチ
 |  /

      ♪
         ハ_ハ  ♪
       ('(゜∀゜∩   ディスコ ディスコ
        (  〈    ワンルーム ディスコ ♪
     ♪  とノヽ_)
             ♪
484優しい名無しさん:2009/05/22(金) 19:24:17 ID:eem06JHu
8頭身モナーをキボン
485優しい名無しさん:2009/05/22(金) 20:56:18 ID:J8oYDuya
>>478
まあ、また書き込んでもいいんじゃないかな。
書き込みをすることでメリットになったものが多かったように思えるなあ。

>>483
perfumeの曲で完全主義者の歌などがつくれないものだろうか・・・
486優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:59:57 ID:Bxd2LCv/
何書いたっていいんだよ。みなさん。
487優しい名無しさん:2009/05/22(金) 22:21:23 ID:Gor11LAC
じゃ・・・


    ∧_∧
   ( ・∀∧∧  これでもくらえ!ぬこマシンガンだ!
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)


    ∧_∧  それっ
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)


    ∧_∧   パーン _, ,_
   ( ・∀∧∧,   (・д・ )
  〜(つ ̄ (,,`Д´(☆ミ⊃
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)
488優しい名無しさん:2009/05/22(金) 22:38:30 ID:qXUJewbq
同業の先輩がたに若手が本音をいえました!
案の定あまり理解してもらえませんでしたが、それでも
意見を伝えることができたことは前進とうけとめたいと思います
全か無か思考はgood bye 野村ヨッチャン
489優しい名無しさん:2009/05/23(土) 09:31:33 ID:k8eEipdh
>>485
じゃ…。適当に添削よろ。

とても大事な 僕の秩序は
無駄にできない 世界は(完全)無欠
ほんの少しの 僕の間違い
消して直すよ

くり返す このラショナリティ
あの衝動は まるで恋だね
くり返す いつかみたいな
あの完璧が 甦るの
くり返す このラショナリティ
あの混乱が うそみたいだね
くり返す 完璧ループ
ああフォルトレス(faultless : 欠点のない) みたいな恋だ
またくり返す このラショナリティ このラショナリティ
490優しい名無しさん:2009/05/23(土) 13:06:55 ID:EN4peLhd
>>489
うけた〜www。
添削する才能はないので返答がわりにつくってみた。もう少し論理的に破綻したものをつくりたかったがまあいいや。

完璧を求め、終わりのない旅をすするのは
きっと、自分が間違ってない証拠だから
おおいえい現実に打ちのめされ倒れそうにならないよ
だって、私 無謬の完全主義者

ねえ みんなが言う普通ってさ
なんだかんだいって実際はたぶん
全か無かじゃなく理想に近い
だから 普通じゃ 全然物足りないの
完全でいれたらって思う瞬間まで
グレー 中間 なんて マジありえない
491優しい名無しさん:2009/05/23(土) 16:52:06 ID:SX1s4BlM
酒が入るとたまにすごい悪酔いするまぁ親友といえるレベルの友人が
いて(毎回ではない)、そいつが飲んでるときに知らないうちに、たまたま店で
一緒になった俺の女友達に乱暴に絡んでいて、すごくその子は恐怖を感じ
てたみたいなんですが、後でその事実を知ってすごい罪悪感を感じてます。

責任の個人化かもしれませんが。なんかその子は俺も避けるようになって。
その男友達は翌日、酔いが冷めてから俺に対して平謝りでしたが、正直、
今回が初めてでもないので許せないというか、怒りを感じてます。

自分はこの件に関してどの程度の責任があるのでしょうか?またどうすべき
なのか、考えあぐねてます。
492優しい名無しさん:2009/05/23(土) 18:34:34 ID:KRiuZnIz
>>491
責任はないと思います。女友達は偶発的だったわけですし。

女友達が本当に避けているかどうかは、率直に聞いてみるといいと思います。
理由も対話も拒絶されたら、「そんな奴とつきあいがある人は怖い」と思われた
ということでしょう。

いずれにせよ、今後はその人との関係を希薄にする、断交するのがよいと思います。
もう親友とはよべないでしょう。自分に被害を与える可能性の高い、
危険度の高い人物とみたほうがよさそうです。

酒が入っていようがいまいが、そこは関係ありません。
ここで区別してきたから、日本の社会は酒でおかしなことを繰り返しました。
この事件はかなり悪性のアルコールハラスメントだと思います。

女友達に恐怖を与え、そんな奴とつきあいがある人は怖いと
(これは一般化のしすぎだったりネガティブ過大視だったり情緒的理由付けだったりしますが)
思わせて人間関係にヒビをつくった、あるいはその可能性があったわけです。

「先日の一件で私の方があの人に避けられるようになってしまった。
一緒に行動すると、私まで悪者のレッテルを貼られかねない現実があるということだ。
あのとき警察を呼ばれても文句を言えない。
今後は、関わらないで欲しい。せめてこれを教訓に断酒をしたほうがいい。
酔ったときの凶暴性は尋常ではない。」

でいいのではないでしょうか。

493優しい名無しさん:2009/05/23(土) 19:49:28 ID:EN4peLhd
>>491
知らないところで友人の酒癖に巻き込まれた女友達に避けられていると考えているのですね。そして自分にも責任があると。
個人化には責任再分配法を使ってみましょう。できるかぎりいろいろな原因を考えてみましょう。

例えば、その場所での友人自身の責任、普段から酒の対処法を考えてない友自身の責任、友人の親の責任、
男友達数人で一緒になったならその場にいた周りの友人の責任、普段の時友人の酒癖に対して有効な助言をできなかった周りの責任、
飲み屋の店員の責任、飲み屋の店長の責任、女友達に友人の危険性を強く伝えなかったあなたの責任、
酒癖の悪い人への対処法を知らなかった女友達の責任 など

もっと細かく分けるといいでしょう。
全体を100としてそれぞれの責任に%をつけてあなたの責任は何%かみてみましょう。
円グラフにして比率や配分を見るとより客観的に見れると思います。

次に女友達が避けていると考えていることについても検討してみましょう。
友人が原因かもしれない。忙しいのかもしれない。体調が悪いのかもしれない。
それを確認するには情報が不足していると思われます。
間接的(女友達の友人)・直接的(女友達本人)に情報を集めてみるのもいいでしょう。
あなたにも関係していると言うのならば、あなたがとれる範囲での責任分謝ればいいいと思います。相手に伝える時はDISC法が役立つかもしれない。

あなたはどのようにしたいのでしょうか?
今より良くなるようにするにはどのようなことが考えられますか?10%良くするのならばどうでしょう、30%良くするのならばどのようなことが出来るでしょう、
50%なら・・・。
二重の基準法を使ってみましょう。
あなたの親しい友人があなたと同じような悩みで悩んでいたのならばどのような助言をするのでしょう。
テンプレ>>2のつかれたアタマの道具箱の問題解決の手順やブレインストーミングも参考になるかもしれない。

親友の男友達にもDISC法を使ってあなたの気持ちや考えを伝えてみるのもいいと思います。
494489:2009/05/23(土) 20:19:40 ID:PyaFt4UC
>>490
(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ (ノ゚∀゚)ノ yeah!

一応、曲名を。
>>489は polyrhythm(ポリリズム)、>>490は Dream Fighter です。
別件の質問を間に挟んでこんなレスしてすみません。
495493:2009/05/23(土) 21:52:14 ID:EN4peLhd
>>491
訂正
DISC法→DESC法
DESC法で検索すると説明や例がみつかると思います。
496優しい名無しさん:2009/05/24(日) 16:16:16 ID:BzTy9MYl
ふと思ったのだけど、認知療法的に自殺ってどうなんでしょうか
自殺につながりやすい思考の歪みとかあるんでしょうか…?
知っておけば自殺を防ぎやすいような気がします
それともあまりそういうことは考えないほうがいいのかな…
497優しい名無しさん:2009/05/24(日) 16:30:54 ID:8nlxtKls
スレ的に合わない考え方なんだろうけど
自分なりにやるだけやって
やる気が無くなったら死んでもいいかと思ってる
その方が生きる気力を維持出来ている



498優しい名無しさん:2009/05/24(日) 16:37:38 ID:WmOmZADs
イラショナルビリーフ「自殺してはならない」
ラショナルビリーフ「自殺するのが望ましい。自殺してはならない、というわけではない。」 あ、あれ?
499優しい名無しさん:2009/05/24(日) 16:56:45 ID:r4CnEK6l
>>496
破局視(運勢判断・先読みの誤りの甚だしいもの)
ダメだおしまいだと考えることでレッテル貼りも混じると言える
500優しい名無しさん:2009/05/24(日) 17:28:18 ID:uKx2hHRJ
>>496
生きる死ぬというのはまさに全か無か思考じゃないかな。
生きるのが無意味や無駄と考えているなら「無」が入っているから全か無か思考と気付きやすい。

この先良くならないという結論の飛躍の先読み、過度の一般化、悪い部分だけみるフィルター、個人化、感情的理由付け 、マイナス化思考、過小評価、レッテル貼り・・
というか認知の歪みはほとんどあてはまるんじゃないかな。

自殺を防ぎやすいという考え方は自殺を念頭に置く、つまりいつも自殺を意識することになる。
よりよく生きるとか同じ意味でも自殺や死をイメージしない違う表現の考え方のほうがいいかもね。
501優しい名無しさん:2009/05/24(日) 18:16:44 ID:QeaxI5Mo
To be or not to be,
That is the question.
502優しい名無しさん:2009/05/24(日) 19:45:50 ID:WiaW0EcY
認知に障害のある人は被害妄想が強いですよね
503優しい名無しさん:2009/05/25(月) 00:23:16 ID:HYbkNJLv
被害妄想が実際のマイナス評価を生んでしまうこともあるから厄介だ。

悲しいかな、嫌われたとか悪い評価を受けたとかと必要以上にウジウジ
考えてる人は、実際に周りから扱いにくい人と思われてしまうからね・・・
504優しい名無しさん:2009/05/25(月) 02:15:22 ID:bQRo51n5
いやな気分よと、うつが晴れるノートを購入し、ウィキもプリントアウトしたりしていました。
徐々によい方向に進んでいました。
最近親の死から、精神的にまいってしまい冷静な判断ができません。

今、引っ越しをするかしないかについてそれだけなぜか決断できません。
本を見ても、書いても不安と恐怖で現実逃避してしまいます。
引っ越しについて考えるだけで、本当に辛いです。しかし、解決させて心を安定させたいです。

何かオススメの技法はないでしょうか?
あつかましくすみません。
505優しい名無しさん:2009/05/25(月) 08:34:59 ID:y8bO553u
>>504
(-人-)ナム

引越しは緊急度が高いのかな? しばらく間をおいてもいいと思うが。
いま冷静に考えられないのも無理もないことだ。
506優しい名無しさん:2009/05/25(月) 11:54:13 ID:CU2Mqb7L
>>504
目標を段階的にわけてみては。
冷静な判断ができないなら取りあえず今は引越しではなく「冷静に判断できる状態」を目標にしてみるとか。

例えば医者に薬を処方してもらったりカウンセリングを受けたりリラクゼーションをしたり、気分転換の方法を探すなどいろいろあるかもしれない。
507優しい名無しさん:2009/05/25(月) 12:44:26 ID:BwjdQK3P
他罰的な「すべき思考」で無性に腹が立つのですが、これに対する認知療法的対応としては、どのようなものがありますか?
508優しい名無しさん:2009/05/25(月) 14:53:04 ID:ChwIOZnX
>>507
まず、腹が立っているのは自分に腹が立っているという事だと思います。
過去に今の相手ではなくても、同じ様な状況がありませんでしたか?

「他罰的なべき思考は、するべきではない」
と、べき思考をお互いに向けてしまってるのかもしれないので、コラム法が良いかもしれません。



余談。
認知療法したいのに、医師に止められてしまった…orz
「うっかり取り返しのつかない事になったら大変」なんだって。

それなのに認知療法で自分と向き合えないと自分がダメになるという、思い込みが離れず強迫観念になって来た。
509優しい名無しさん:2009/05/25(月) 15:19:34 ID:C3ErwcTF
医者のエゴだぬ
510優しい名無しさん:2009/05/25(月) 16:12:08 ID:81L4Eh5x
自分の生きるルールの中に、いつもどこかで奇跡を期待しているというのがあった。
幼い頃の記憶をたどると、どうやらドラえもんが原因のようだw
その影響で最終結論が歪められている。ドラえもん症候群。

511優しい名無しさん:2009/05/25(月) 17:01:33 ID:ChwIOZnX
>>509
自分もそう思った。

書き込みしてから思い出したけど、以前間違った認知療法(トラウマに繋がる自動思考のコラム)をして意識ぶっ飛んだ事があった。
最近、職場で頻回にフラバ起こしてるのも問題だろうな…。
優先順位がごっちゃになってるみたいなので、落ち着いてみるよ。

認知療法に振り回される時ってない?
私は良くあるんだ。
考えすぎて発言出来なくなる(笑)
で、発言出来なかった自分に何やってんだよorz
みたいなレッテルを貼り付ける(笑)
で、レッテル貼ってるよorz
以下、意識的に止めないと無限ループの罠。
512優しい名無しさん:2009/05/25(月) 18:39:49 ID:CU2Mqb7L
>>507
他罰的な「すべき思考」とは相手に対して「あなたは〜すべきだ」みたいに考えることで腹が立つということかな。

他罰的というのは見方をかえれば相手の改善点、よりよくなる所を見つけるのが上手いという考え方もできると思います。その場合それを相手に伝えるときにDESC法やコミュニケーションの秘訣が役に立つかもしれない。

「すべき思考」には「言葉を置き換える技法」が効果的です。「すべき」の代わりに「〜はよいだろう」「〜の方が望ましい」といった表現を使うようにします。

まずは怒らないようにするのではなく腹が立つ持続時間を減らすことを目指してはどうでしょう。リラクゼーションを試してみてもいい。
慣れて来たら腹が立たなかった回数を増やすようにしてもいい。

私も他罰的で怒りっぼかったのですが相手のことは相手のもの(まとめウィキのアサーション権宣言参照)とおまじないのように唱える(tips2の自己教示法)ことでだいぶ減らせました。
あとは相手のよい部分を見つける練習や相手を褒める練習も役に立ったかな。

>>508
このスレに書き込むことは一種のセルフモニタリングみたいなもので自分に向き合っているともいえるかもしれない。
医師に具体的な危険性をきいて納得できるまて話してみては。
セルフモニタリングやリラクゼーションなら構わないかもしれないし、もし一人でやっていたなら、あなたの症状は専門家の指導のもとで行うのが望ましかったのかもしれない。
513優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:02:38 ID:81L4Eh5x
ぐ・・ 認知両方全技法ガイド読んでたら、手が滑って麦茶をコップ一杯、本にこぼしてしまった・・・・・
4400円・・・ まぁ乾けばなんとか読めるけど・・・・・・ 怒りと後悔が
514優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:12:49 ID:p8ly9/nd
それは100%麦茶メーカーの責任だ。
あの麦茶メーカーはいつもそうなんだ。
消費者がこぼすように作られているに違いない。
即刻製品回収して法律で規制するべきだ。
515優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:18:19 ID:C3ErwcTF
アマゾンだと30日以内なら返品できるだぬ
516優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:41:53 ID:ChwIOZnX
>>512
ありがとう。
そういえば治療契約を交わしてるから、それに反してるのかもしれないや。
また相談してみるよ。
517優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:54:57 ID:spg7J+YP
>>514
白黒思考、一般化のしすぎ、読心術、べき思考、責任のおしつけ…

ワロタ
518優しい名無しさん:2009/05/25(月) 20:08:56 ID:81L4Eh5x
>>514
そうですね。顧問弁護士に相談してみます。

>>515
ほんとですね。アマゾンじゃなかったです。無念。



ネットで調べてアイロンをかけたら悪化しましたw ハァ。
519優しい名無しさん:2009/05/25(月) 21:44:32 ID:2zRITN9J
この流れオモロイw
520優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:02:33 ID:POc2nGJj
アイロンwそんな技あんのw
521優しい名無しさん:2009/05/26(火) 02:19:55 ID:YytwKKUP
>>504です。
>>505サン>>506サン ご親切なお返事ありがとうございます。

レスを見て、落ち着きました。
「冷静になる」ってとてもよいですね!
引っ越しは急ぎではなく、
親から離れて暮らしたくて一人暮らしをしたものの
贅沢なのではないだろうかという気持ちが拭い切れずに生活していました。
親の死で近親から実家があるのにお金が勿体無い、その分貯金したらと言われたのをきっかけに
私なんかが一人暮らしなんておこがしいかも。と常に拭い切れずに生活していたので、引っ越ししなきゃいけないんだ。と思い悩んでしまいました。

認知療、やカウンセリングを受けてから回復したいと必死で焦りすぎていた様に思います。

安心を頂きました。
ご教示頂けたアドバイスを有効に試させて頂きます。

本当にどうもありがとうございます。
522優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:21:32 ID:5AWb2Zvh
しんどい日。段差に強くあたってタイヤがバーストして交換。安全なところまで
徐行したので、そのせいかアライメントもおかしくなっている感じ。は〜。新車
だったのに。修理費もかかるだけじゃなくて、下取りの査定も落ちるな。時間も食うし
以前、誰かにいたずらで傷をつけられたボディも直してない。それも合わせてなおすと
金かかるよな。スケジュールもぶち壊し。人に迷惑かけて人間関係も不味くなる。

アライメンと狂うとめんどくさいんだよな。はぁロクでもない最低の日だ。
523優しい名無しさん:2009/05/26(火) 15:15:36 ID:T0keJ13A
>>522
タイヤバーストして、クラッシュにならなくてすげー幸運じゃん。
今日はツイてるな!
524優しい名無しさん:2009/05/26(火) 15:54:49 ID:RzCDvRcu
検察官
>>522

弁護人
>>523

裁判官
確かに災難だったし、修理代が掛かるのは辛い。
でも人身事故にならなかった点を踏まえれば、まだ助かったほうだ。
今後はもっと用心して運転しよう。


こんな感じかぬ?
525優しい名無しさん:2009/05/26(火) 19:28:40 ID:pZJSKW2g
>>518
ナデナデ(o・_・)ノ”(ノ_<。)
526すちゃ:2009/05/26(火) 19:32:22 ID:8+wRO3QM
>513
うーん、買ったばかりの本に麦茶をこぼして凹まない人間はいないしなあ・・・

>522
だれもが、タイヤがバーストすると凹むし、それは変えようのないことだ

527優しい名無しさん:2009/05/26(火) 23:23:41 ID:Ae97N/A3
擁護: ちまたには連日悲惨なニュースが溢れてる
反論: 修理代で新しいパソコンが買えた
528優しい名無しさん:2009/05/27(水) 01:39:34 ID:tlpfVTLt
最近思うんですがね、認知療法の言う「うつ」って「うつ病」ではないですよね
でも、普通の人はうつとうつ病の区別つかないわけですから、その辺説明した方がいいような
529優しい名無しさん:2009/05/27(水) 05:06:24 ID:+gVFbooz
寝込むくらいのうつ病だったけど治りました

重度のうつ病患者でも認知療法でストレスの処理を覚えれば、軽度「うつ状態」に変わっていけますよ
認知療法で症状が軽くなっていくと社会でやっていける自信も付いてくる

薬飲んで寝てりゃ誰でも治る風邪や骨折とは違う
皆が出来る事とは思いません…





530優しい名無しさん:2009/05/27(水) 08:42:49 ID:GEPrvqz5
>>528
ん〜、どうなんだろ。
>>528が考えるところの「認知療法の言ううつ」と「うつ病」の違いや、そう考える理由、
それを区別した結果どうなるのを望んでいるのか、などを明示しないと話がすれ違う予感。
531優しい名無しさん:2009/05/27(水) 08:53:13 ID:fzR6nsO3
532優しい名無しさん:2009/05/27(水) 15:47:00 ID:ocp5pekZ
精神科医でうつ状態とうつ病をはっきり区別してる方もいるね。
はっきりしたうつ病よりも、慢性的なうつ状態の人の方が多い気がする。
533優しい名無しさん:2009/05/27(水) 15:54:05 ID:zHLwMt/Z
>>532
>精神科医でうつ状態とうつ病をはっきり区別してる方もいるね。

「も」じゃなくて、精神科の医師なら普通は区別するよ
もししない人だったら、病院変えること考えた方がいいかと
残念ながら、日本の精神科医って個人差がひどいから

あと、本当にうつ病だったら、認知療法しない方がいいですね
足を骨折して、しっかりくっついてないのにリハビリ始めちゃうようなもんですから
534優しい名無しさん:2009/05/27(水) 15:58:15 ID:tlpfVTLt
>>530
>「認知療法の言ううつ」と「うつ病」の違い

違いも何も・・・そもそもうつとうつ病は別物ですからね
535優しい名無しさん:2009/05/27(水) 16:00:43 ID:aZlGZ8yi
うつ病のときに認知療法やめた方がいいってのは今までさんざんレスついてたような
536優しい名無しさん:2009/05/27(水) 16:04:05 ID:zHLwMt/Z
そもそもうつ状態とうつ病の区別ついてない人多いのではないかと不安になってきたので、
こんなのを読んでいただければ
http://www.amazon.co.jp/dp/4796669086

ただ、この本はちょっと文章レベルが・・・
537優しい名無しさん:2009/05/27(水) 18:14:00 ID:+gVFbooz
うつ病じゃなかったのかな・・・うつ状態だったんだろうか
たんに抗うつ剤の副作用で寝込んだだけだったのかも
一ヶ月くらいで動けるようになったし

何の意味があったのか
538優しい名無しさん:2009/05/27(水) 18:55:04 ID:OzUzzkOu
>>537
何が原因であれ、良くなったんですからそれで良しとしましょうよ
考えるとまたうつになりかねませんよ
539優しい名無しさん:2009/05/27(水) 19:06:32 ID:1qS9AmQz
うつ病の深刻な状態では、
思考も追いつかないし、
ネガティブな考えに囚われすぎて、
さらには自分の思考を否定するプロセスが入るので、
自分を追い込む危険性は高い。

ただ、「うつ病の回復期」(平均的には徐々に上向いている。もちろん波は激しい)
においては、有効な可能性が高いので、試してみる価値は十分ある。
540優しい名無しさん:2009/05/27(水) 19:49:50 ID:pBd0bOnM
Amazonで検索してたら
「二十一世紀の自分探しプロジェクト」という本をみつけた。安いからACTやマインドフルネスの入門書にいいかもしれない。読んでないからなんともいえないが。
541優しい名無しさん:2009/05/27(水) 20:03:04 ID:tlpfVTLt
>>540
熊野准教授の新しい本か
でもなんでサンガなんだw
542優しい名無しさん:2009/05/28(木) 02:25:57 ID:5VjCW5hx
>>540
前作「ストレスに負けない生活」、「二十一世紀の自分探しプロジェクト」2冊ともいい本。
行動療法から、第3世代認知療法まで素人にもわかりやすく
なぜ心理療法は効果があるのか?書いてあります

543優しい名無しさん:2009/05/28(木) 02:28:40 ID:qbrl5k6N
でもサンガから出てるのがどうもな・・・・
544優しい名無しさん:2009/05/28(木) 07:35:37 ID:gmcMbavm
教えていただきたいのですが,最近シーガル「マインドフルネス認知療法」
という本を読みました。
この本で最後までわからなかったのはこの本に
「認知療法」とタイトルがついていることです。
瞑想したり,呼吸や身体に感覚をもっていく技法に
「認知療法」という名前がなぜ必要なのかわかりません。
どなたか,その理由を教えていただきませんか。
545優しい名無しさん:2009/05/28(木) 10:29:05 ID:4268I5yA
格好良く見えるからだろ
546優しい名無しさん:2009/05/28(木) 12:58:34 ID:KOKqjRna
不安神経症だけど、一つの不安がなくなると、また次の不安を捜し出し、またそれで不安になる。
それの繰り返しなんだけど、このループを抜け出すためにはスキーマを崩すしかないのかな?
コラム式では追い付かないよぉ〜
547優しい名無しさん:2009/05/28(木) 14:13:30 ID:5VjCW5hx
>>546
そういう悩みには>>77のようにするとうまくいった

548優しい名無しさん:2009/05/28(木) 14:15:20 ID:iGq+GBLb
分かるわ〜そういうの
私もそういうところがある
スキーマを治していくか、薬で押し込むか、瞑想で遮断するか
そんなところじゃない?
他にもあるのかもしれないけど…
この繰り返し症状はコラムだけでは限界あると思う
549547:2009/05/28(木) 14:18:26 ID:5VjCW5hx
森田やマインドフルネスを勉強して
自分に合うように認知療法と組み合わせなきゃいけないけど…自分で考えるのも楽しいよ
550優しい名無しさん:2009/05/28(木) 17:39:47 ID:OARfZ8qz
おねがいです、だれかスキーマをやさしく解説しておくれよ〜
「スキーマ」っていうとなんか馴染みのない特殊な感じがして
もうちょっとわかりやすいことばだとウレシイ
551優しい名無しさん:2009/05/28(木) 18:08:06 ID:yOy1cyXg
>>544
ベースとしている理論が認知療法の理論だからじゃないのかな。たぶん。
読んでないから分からないが、たいてい本の最初の方に説明があるのでは。

マインドフルネス認知療法(MBCT)は反復性の大うつ病の再発防止に開発されたもので、思考の内容を変化させることにほとんど重点を置かない(思考や感情、身体的感覚に対する気付きや関係性の変化を重視する)から違和感を感じたのかもしれないね。

>>550
自動思考の大元。
幼少期につくられた凝り固まった信念。それに対処する形で「もし〜ならば〜」「〜すべき」などの形で厳格なルールがつくられる。そこからいろいろな自動思考がうまれる。

例スキーマ「私は価値がない」
ルール「なにごとも完璧にこなさければならない。もし完璧にできなければ私は価値のない人間になってしまう」
自動思考「全然うまくいかない」「自分は失敗者だ」
552優しい名無しさん:2009/05/28(木) 20:04:33 ID:JxNLnKqp
>>544
結果的に認知がかわるから
553優しい名無しさん:2009/05/28(木) 20:04:49 ID:RdED9wHx
>>550
スキーマというのはパソコンのOSみたいなものだぽ。
この基本ソフトには「私はこういう人間だ」「世の中はこういう場所だ」といった
価値観にまつわる情報が詰まっているわけですな。

んで、我々はこのスキーマという基本ソフトの上に
「学業」「仕事」「恋愛」「趣味」といったソフトウェアを走らせている。
普段スキーマが意識されることはあまり無いけども、根底では影響を与え続けているわけですね。

まあ「スキーマ」という言葉は、慣れてくると非常に便利な概念なんだけど
慣れるまでは「中核信念」という訳語を使うといいかもしれんぬ。
ベック系ではこれがよく使われている。

あと、メラニー・フェネル女史の本には「最終結論」という訳語もあるぽ。
これも慣れてくると結構便利ですねぇ。
554優しい名無しさん:2009/05/28(木) 20:30:32 ID:17HoXoTG
スキーマをたどると母親にたどりつく
555優しい名無しさん:2009/05/28(木) 20:45:01 ID:SneTKY+J
>>550
根本まで突き詰めていけば、だいたい「愛」に対する依存だと俺は思うんだけど
(極論で全くか無か思考かもしれないw)
あまり深く考えないで、例えば矢印法でうまく分からないなら、「いやな気分よさ
ようなら」があれば依存に対するテストがあるから、それでマイナスの数値が高い
項目が自分のスキーマだろうなくらいの感覚でいいのでは。
556優しい名無しさん:2009/05/28(木) 21:04:35 ID:La8pj3M6
べき思考はだめだっていってるけどさ、俺の場合、べき思考を解除すると怠け者になるんだよな。

完璧を目指さないといけない −> なんとか一人前に近づける。目標に肉薄できる。
ほどほどでいい         −> 半人前で終わる。目標を実現するにはぜんぜん足りない

どうも恐怖が伴ってないと全力を発揮できない体質になってる。
なんというか寝る間も惜しんで死に物狂いでがんばって、やっと俺の場合、中の上くらいまでいける
って感じだから。気を抜いたらすぐ平均以下、赤点になる。現代人ってガキの頃から競争社会の中で
生きてるんだよな。その順位で自分の処遇や未来までも決まってしまう社会に。

レッドゾーンまで踏み込み続けないとすぐ落伍者扱いになる社会。気持ちの問題だけじゃなくて
経済的に困ることになる。

勉強であれ仕事であれスポーツであれ。受験でもね、ほどほどではほんと三流以下の大学
くらいしか入れないし、仕事でほどほどじゃ上司ににらまれて首だよw 社会のあり方を
変えないと鬱はなくならないかもな〜。
557優しい名無しさん:2009/05/28(木) 21:36:14 ID:5VjCW5hx
ほどほどでいいと思うと気が楽になり、結果目標に肉薄出来る
半人前で終わったとしても潰れずにやり直せる
行動しやすくなるため、どっちに転んでも美味しい思いが出来るんじゃないかと考えてます。

確かに
実際下の下の経済的にも困る、どーしょうもない状況に落ちた時
認知療法がどれだけ役立つのか、そうなってみなければわからない

ホームレスや末期癌の人で認知療法をやっている人を聞いた事がないし

作ったアルバートエリスもバーンズもそこまで落ちてないから
けっきょくわからない
558優しい名無しさん:2009/05/28(木) 22:23:07 ID:gmcMbavm
>>544 マインドフルネス認知療法は「認知療法」なのか
という質問をしたものです。
551,552さんレスありがとうございます。
もう一度「マインドフルネス認知療法」を読み直してみました。
筆者のシーガルは「脱中心化が認知療法に不可欠な要因だから,
これは認知療法なのだ」という論理を展開しているようです。
私の記憶では認知療法は「認知の修正を計る」ものだと思うのですが
マインドフルネスはたとえ歪んだものでも認知を修正しようとしない
ことにその特徴があります。
 このため,どうも納得できないのですが。
それとも私の認知療法についての理解がまちがっているのでしょうか。

559優しい名無しさん:2009/05/28(木) 22:54:54 ID:La8pj3M6
働かざるものは食うべからず、これが歪みを生み出しているのかもしれない。
みんなで働かず食べる方法を考えよう、とはならないんだよなw
560優しい名無しさん:2009/05/28(木) 23:00:35 ID:EedGuMCF
>>558
認知の歪みを修正しないことによって
認知の歪みを修正するから。
561優しい名無しさん:2009/05/28(木) 23:16:56 ID:EBhIsWj2
>>556
いや、認知療法が「すべき思考から開放されよう」と言っているのは、
パラドックスを含んでるように見えるから、そこを踏まえようよ。

認知療法そのものが、自分を責めずに緩く許してやることで、はじめて
人生をすごく一所懸命頑張る気持ちになれるんだ・・という、一見矛盾
した手法なんだよ。

自分を縛っている思考と悪い気分から開放されなければ、死に物狂い
で全力を発揮することもできないんだよ、ということだと思う。

だから、開放されたなら、思う存分死に物狂いで頑張っていいんだ。
何も、そこで怠けることまで許してくれてるわけじゃないよ。

日常の生活を頑張れる段階に回復したら、今度はそこで言う「ほどほど
でいい」というのは、何もビル・ゲイツよりすごい成功者にならなきゃとか、
そういう話じゃないでしょ、ってことだ。

自分の生活を成り立たせるためには、そりゃあ死に物狂いで頑張ること
も必要だよ。認知療法は、そこまでは否定してないはずだ。

認知療法が否定してるのは、生活を頑張ることさえできない段階の話。
何もできないうつの段階で、認知の歪みが「生活のために頑張ること」
さえできなくさせてしまっているなら、その歪みをなくそうよと。
その歪みのうちのひとつが「すべき思考」というだけであって。

別に、元気になってからもすべき思考を否定して、自分から怠け者に
なることはないよ。思う存分、頑張ればいい。
ていうか、思う存分頑張れるようになるために、開放されよう!という
ひとつの方法が、認知療法ってだけだよ。
562優しい名無しさん:2009/05/28(木) 23:27:49 ID:EBhIsWj2
つまり、認知療法は、生産的で充実した人生を少しも否定してなくて、
むしろ、生産的でバリバリした生活を取り戻すために、いかにして
無気力サイクルやぐずぐず主義から抜け出すかってことだから。

だから>>556も、寝る間を惜しんで頑張ってもいいんだよ。

ただ、その気になれずにぐずぐずしているなら、気分と思考に歪み
が張り付いてるんじゃないかってことだ。
完璧に目標をクリアできないなら、最初から頑張る意味がないとか
思ってないか?
「完璧じゃなくてもいいから、死に物狂いで頑張ろうよ!」
そう思えるようになるための認知療法だ。

「ほどほど」というのは、そういう意味だ。
怠けていいって意味じゃない。
563優しい名無しさん:2009/05/28(木) 23:59:00 ID:yOy1cyXg
>>558
認知療法の理論も変わってきているんじゃないかな。

「距離を置くこと」や「脱中心化」の重要性は認知療法の文脈の中でも以前から認識されていたが
(例えばBeck et al.1979)たいていの場合はそれはそれをすること自体が目的というよりも思考内容を変える手段としてであった。
(認知行動療法の新次元より この本難しくてほとんど読んでいないのだが)

1990年代に行ったJcobsonの実験の結果は、認知的な介入が必ずしも不可欠な要素ではないことを示唆し
認知を変える必要性についても疑問符を付きつけるかたちとなりました。
http://jact.umin.jp/news/pdf/00044.pdf
そのため認知療法の理論も変える必要が出てきました。
マインドフルネス認知療法はその新しい理論で作られているんじゃないかな。
認知を変えるのは必要ないと思う人や、認知を変えるのが苦手な人や瞑想から入った人は従来の認知療法ではなくACTをやってみるのもいいんじゃないかな。

まあ個人的には従来の認知療法でも、認知を変えることにより結果として症状が改善するわけだし、
認知療法の諸技法は実際的で実用的な問題解決スキルでそれが身につくし、
一粒で2度おいしいんじゃないかなと思っていたりします。
上手くいかない場合や興味があればマインドフルネスや他の療法の技法を組合せるのもいい。
564優しい名無しさん:2009/05/29(金) 00:04:11 ID:11D3NLx/
>>551,553,555
550です。お三方ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
なんとなくですがスキーマの概念を理解できるきっかけをつかんだ感じです。

それにしても、
>>553
> まあ「スキーマ」という言葉は、慣れてくると非常に便利な概念なんだけど
> 慣れるまでは「中核信念」という訳語を使うといいかもしれんぬ。
> ベック系ではこれがよく使われている。
>
> あと、メラニー・フェネル女史の本には「最終結論」という訳語もあるぽ。
> これも慣れてくると結構便利ですねぇ。

中核信念というと、なんとなくそれこそOSというか思考のルーツっぽい感じですが
最終結論となると、思考のアウトプットみたいなかんじで
なんだか対照的ですね…。実は訳者レベルでの問題で原書ではそれぞれ同じことを言っていたりして。

とりあえず、これからちょっとまとめwikiで勉強してきます!
565すちゃ:2009/05/29(金) 00:42:08 ID:PnpkhaXr
>スキーマ

んー、まあ科学的な根拠は何もないんだけど(笑)
とりあえず、自動思考の中で、硬くて、筋張ってて、歯ごたえがある手ごわいやつです。
あるいは、昔からのなじみで、当然の常識と思ってて、これまで疑念の余地が無かったやつです
あとは、生活領域や時間帯や相手を問わず、それなりにどこでも出張ってくる厚かましいやつです。
566優しい名無しさん:2009/05/29(金) 00:58:37 ID:vhfXXY9Z
>時間帯や相手を問わず、それなりにどこでも出張ってくる厚かましいやつです。

自己紹介乙
いつも書き逃げのくせに偉そうだな
567優しい名無しさん:2009/05/29(金) 01:20:43 ID:vhfXXY9Z
今度来たら荒らしてやろ
568優しい名無しさん:2009/05/29(金) 07:35:35 ID:2h0wgfEl
>>563 ありがとうございます。
認知療法をほとんど知らない私にとってhttp://jact.umin.jp/news/pdf/00044.pdf は驚きました。
この業界?には「思いついたら,なん でもやってやろう」という熱い人たちが沢山いるんですね。

>>認知療法の理論も変わってきているんじゃないかな。
どうもその通りのようです。 

>>「距離を置くこと」や「脱中心化」の重要性は認知療法の文脈の中でも以前から認識されていたが
これについては「マインドフルネス認知療法」でも触れています。

>>まあ個人的には従来の認知療法でも、認知を変えることにより結果として症状が改善するわけだし、
>>認知療法の諸技法は実際的で実用的な問題解決スキルでそれが身につくし、
>>一粒で2度おいしいんじゃないかなと思っていたりします。
どうやら「認知療法の中核概念は」などという議論自体があまり意味がないようで、
もっと実用性を狙うもののようですね。このあたりが私の一番の誤解でした。
569優しい名無しさん:2009/05/29(金) 12:54:33 ID:ykIC4Ilf
認知療法2007は認知療法XPと認知療法VISTAのどちらでも動きますか?
570優しい名無しさん:2009/05/29(金) 18:20:30 ID:7TUGH4Bp
うぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ういおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
やああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
にょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
にょにょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あああああああああああああああああああああああああセックスあああああああああ
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うぉおおおおおおおおおおおおおおマンコおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
571優しい名無しさん:2009/05/29(金) 20:40:41 ID:bSgmg/a6
572優しい名無しさん:2009/05/30(土) 01:20:03 ID:bzbGpicJ
熊野教授のこの本を読んでるんだけど、宗教くさいマインドフルネス本よりいい本かも
http://www.amazon.co.jp/dp/4480063765/
573優しい名無しさん:2009/05/30(土) 02:03:17 ID:j4B/aa8D
引きこもりが何か べき思考 をしているとしたら、どんなべき思考が考えられますか?
574優しい名無しさん:2009/05/30(土) 08:51:22 ID:BHho1RhS
>>572
「教授」の文字を見て「宣伝?」と身構えてしまった俺がいる。
単なる偏見の可能性が高いけどね。

>>573
まずは自分で考えてみるといいとおも。
575優しい名無しさん:2009/05/30(土) 08:51:43 ID:/ti4p7nv
人によって違うのでは。
その人のことはその人本人が一番よくしっているんじゃないかな。

その人に何でもいいから頭に浮かんだことを書いてもらったり矢印法を使ったり絵を描いて尋ねてみる投影技法を使ってみたり。
頭に浮かんだ疑問文を肯定文になおしてみるのもいい。
例えば、どんなべき思考が考えられるか?なら
べき思考をみつけナケレバナラナイ。
576優しい名無しさん:2009/05/30(土) 19:41:58 ID:bzbGpicJ
>>574
>「教授」の文字を見て「宣伝?」と身構えてしまった俺がいる。
前に、ただ単に「熊野」って書いたんだけど、反応が鈍かったんで、教授ってつけたほうがピンと来る人多いかなと
マインドフルネスで熊野教授といったら有名だし
577優しい名無しさん:2009/05/31(日) 12:40:04 ID:kgk89He5
マインドフルネスのテキストについて質問させてください

認知療法のテキストだと「いやな気分よ〜」が定番というか基本書だと思うのですが
マインドフルネスの場合はどれになるんでしょうか?
初心者から上級者まで長く使える本があれば教えてください
多少値段が張っても「これ一冊あればとりあえず十分」みたいな本が欲しいです
578優しい名無しさん:2009/05/31(日) 12:52:23 ID:9GrQ5qPP
>>577
>初心者から上級者まで長く使える本があれば教えてください
>多少値段が張っても「これ一冊あればとりあえず十分」みたいな本が欲しいです

残念ながらない
というか、認知療法でもそんなのないでしょ?
579優しい名無しさん:2009/05/31(日) 18:29:37 ID:qWkzmtyx
>>578
あるよ。
580優しい名無しさん:2009/05/31(日) 18:51:19 ID:9GrQ5qPP
>>579
例示も無しにあるよといわれてもね
581優しい名無しさん:2009/05/31(日) 18:56:25 ID:qWkzmtyx
>>580
彼方、感じ悪いから教えてあげない
582優しい名無しさん:2009/05/31(日) 19:04:00 ID:Hhk/H5iq
>>579>>581
煽りたいだけなら書き込まないでね
583優しい名無しさん:2009/05/31(日) 19:05:22 ID:9GrQ5qPP
>>581
感情論で行動する人に認知療法語られてもね
584優しい名無しさん:2009/05/31(日) 19:40:43 ID:G7G9f5LW
>>577

テンプレ2の認知行動療法認知療法の道具箱では「あなたの人生をはじめるためのワークブック」を推しているようにみえる。(その本の記述が多い)
専門家だとおもうがその人からみてオススメの本なのかもしれない。もちろん一人の意見なので参考ていどに。
もちろんこの意見も参考ていどに。私の主観にすぎないしね。

書店などでいろいろ見てみるのもいいんじゃないかな。
人によって本の相性が違うからねえ。
また人によってその時点その時点で合う本は変わってくると思うよ。
585優しい名無しさん:2009/06/01(月) 17:58:19 ID:78ZnS/j6
これって一人でやってる人が多いの?
586優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:08:48 ID:lXKF69H9
こころが晴れるノート は良いです
587優しい名無しさん:2009/06/01(月) 23:12:57 ID:QCSIUVBj
認知療法ががどんな人(病気)に有効なのかについてについて参考になる本や
HPがあれば教えてください。
私の理解では認知療法がうつ病に有効ということになっているが,
実際に有効なのは内因性うつではく,ストレスなどからくるうつ
だとどこかできいたことがあります。
どんなタイプのうつに有効なのか,そのあたりが知りたいです。

588優しい名無しさん:2009/06/01(月) 23:43:51 ID:6z31IX7t
>>587
私見ですが、根底にPTSDがある何十年ものうつ状態に効果がありました。

内因のうつ病やうつ状態は、薬物投与だけでも非常に効果があると聞いています。
しかし、心因から来る病気には希死念慮が何十年も続く物があります。
私はそれだったのですが、最初に薬物で底上げをしつつ心理療法をしました。
大分回復した所で認知療法をして社会復帰に成功。
なので、気分がどん底の時は専門家にお任せした方がいいと思います。
589優しい名無しさん:2009/06/01(月) 23:46:41 ID:ZilyIdQT
>>585
ロンリー療法
590優しい名無しさん:2009/06/02(火) 08:18:43 ID:ETHYIoBc
生活習慣の改善、心理療法を何年も続けて効果が無いという結果が出ないと
内因か心因かなんてわからないような
医者や患者は、内因のうつ病やうつ状態だとなんでわかるの?



591優しい名無しさん:2009/06/02(火) 09:50:18 ID:msauKp2y
そもそも内因って何?脳内物質とか?
592優しい名無しさん:2009/06/02(火) 09:54:27 ID:msauKp2y
ごめん調べてきた。
内因性と神経症性ってあるんだね。
593優しい名無しさん:2009/06/02(火) 10:14:33 ID:7ykn4A2E
目標を夢を捨てろ。捨てた人間だけが前に進める。
594すちゃ:2009/06/02(火) 14:11:41 ID:QLR54JHC
>内因性、外因性、心因性のうつ。神経症圏のうつ
古き良きうつ病の病因論やねぇ。
DSMなんかでは病態分類が中心なので、最近はあんまり言われなくなってる。

実際のところ、医療機関で「抗うつ薬を投与する」という対応しかしないのであれば、
そもそも病因を分ける意味がない。まとめて被SRI投与症候群とでも呼べばいい。
お医者さんは忙しすぎて精神療法できないし、忙しくなくても技術がない。
却って効く薬があんまりなかった時代の方が、まだ技術があったと思う。

認知行動療法でも、どちらかと言えば病態別に治療している感じ。
例えば「大うつだけ」とか「回避性PD入ってる」とか、etc.
それは認知行動療法が、現在の状態に”なぜ”なったかを扱うより、
現在の状態を”どうしていく”かにコストを払う療法だからだと思う。

ちなみに治療が終了した人たちの中で、”なぜ”病気になったか判った人なんて
一人もいないし、
その病因と言われていたものが改善した事で良くなった人もまた一人もいないな。
595優しい名無しさん:2009/06/02(火) 14:18:30 ID:MLmnwcSS
ちょっと質問していいかぬ?
まとめウィキの「スキーマ質問紙」には以下のような採点方法が載ってますな。

>5点と6点がついたもの全てに○をつける。
>次に表を使い各セクションごとに5もしくは6点をつけた項目の数を+印で記入。(0〜5個)
>さらに+印の合計を書き込む。(0〜75個)
>そして、あなたの得点に近い縦の列の合計得点に+印をつける。

「5点と6点がついたもの」が重要だというのはボンヤリと分かるんだけど
その後の3つの手順が「何を意図しているのか」が掴めないんです><
詳しく知ってる方がおられたら少し教えてほしいぽ。
596優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:03:12 ID:tTgqmGMB
>>595

何を意図しているかはわからないが実際にやってみた感想。
>次に表を
各々のスキーマの程度を客観的にみれるようにするためじゃないかな。情緒剥奪がまるついたのが3個なら60%というぐあい。そのスキーマが60%あるとか60%妥当というわけではなく他のスキーマと比べる目安みたいなものでは。たぶん。

>さらに
全部の質問にまるがつくと75点になる。これもまるがついたのは全体の質問からみてどのくらいかというのが客観的にみれるんじゃないかな。
597優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:42:46 ID:6Ub1Zg58
ヤブ医者

ヤブ常連

ヤブ住人

このスレうんこだな
598優しい名無しさん:2009/06/02(火) 18:23:34 ID:YQctGMDa
>>595
まとめウィキには「『自傷行為とつらい感情に悩む人のために』より」と書かれているから、
その本をチラッと見たら何か分かるかもしれん。

どうでもいいけど、「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」の表紙の絵はAAっぽい。
(´-`)とか(´ー`)とか。
http://amazon.jp/dp/4414414172
599優しい名無しさん:2009/06/02(火) 19:30:20 ID:MLmnwcSS
>>596
ふむふむ。やはりそれらは別個の指標であって
リンクさせて何かが判明する、というわけではなさそうですな。
後で捕捉しておくぽ。
600優しい名無しさん:2009/06/02(火) 19:33:57 ID:MLmnwcSS
>>598
オイラはこれを連想しますたよw

 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
601優しい名無しさん:2009/06/02(火) 20:46:27 ID:yZcIqOpy
>>590
私は初診から一ヶ月経たない内に、医師から「古典的な内因性うつではない」といわれました。
話す内容や表情から違うと判断され、確かにその通り「心因性」でしたよ。
スレ違いですが、アダルトサバイバーでした。
602優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:59:12 ID:tTgqmGMB
>>599
まあ、ヤングのスキーマ療法を取り入れているから「スキーマ療法」のp97を参考にするのがいいんじやないかな。
「セラピストは結果の解釈のために全得点や各スキーマーの平均得点を算出するようなことはしない。
むしろスキーマごとに高得点がついている項目やパターン化されている項目に注目する。
セラピストは記入済みの質問紙を患者と一緒に再検討し高得点に○がついている項目についてさらに患者に質問する」

『自傷行為とつらい〜』では記入用の表の後に
「これらのスキーマの中であなたにどれが一番大きな問題かをセッションで話し合いましょう
そのことはあなたの診断の一部として第1章で確かめた様々な問題の意味を理解するのに役立ちます。
例えばあなたが他の人に対して妄想的な考えを抱いているとしたらどのスキーマが作用していると思いますか」と続き次のエクササイズは

7.6エクササイズ(7章エクササイズ6)
次のエクササイズをしてみてください。そしてあなたが続ける言葉と上にあげたスキーマとを比較してください
私は「                 」。
他の人たちはいつも「           」。
私の世界とは「           」と考える。私の人生は「        」。と考える。

7.7エクササイズ(7章エクササイズ7)は感情の記録をつけ、一つ一つの記録にどのスキーマが引き出されたか考える。
7.8エクササイズ スキーマ回避・維持・補償の検討7.9スキーマの根拠の見直す と続いていく。


>>601
『自傷行為と〜」は虐待についての項目もあるからアダルトサバイバーにも役に立つかもしれない。
603601:2009/06/03(水) 00:09:55 ID:MZCFuRc2
>>602
ありがとう。
認知療法にはずいぶん助けられたよ。
PTSDの治療で自ら蓋をした記憶を放出したら、物事を多面的に捉える事が出来るようになりました。
歪みは和らいだけど、海馬と扁桃体に後遺症があるみたいなので認知療法は有効だと思います。
604優しい名無しさん:2009/06/03(水) 01:20:00 ID:byOYZj9p
みなさんこんちわ

ドライデンの薄い本で論理療法はじめて触れたけど
またちょっと毛色が違うんだね
605優しい名無しさん:2009/06/03(水) 14:05:11 ID:+nOHy/oG
>>604
(・ω・)コンヌツワ
論理療法はmust思考(すべき思考)に特化してるので
ある意味シンプルで分かりやすいやね。
実践手順もABCの並びになってて覚えやすい。

なので初学者にとっては認知療法の分厚い本よりも
取り組みやすいかもしれんぬ。
かくいうオイラも先に読んだのは論理療法の本だったぽ。
606優しい名無しさん:2009/06/03(水) 15:12:02 ID:tTE2SNql
べき思考にならないように意識しても結局なってしまって、先送り回避行動が
でます。どうしたらいいですか?
607優しい名無しさん:2009/06/03(水) 18:02:12 ID:kSQ56/iM
>>606
べき思考が簡単に解決するべきというべき思考があります
何回も何回も、ぶり返しても根気良く続けてやっと解決の糸口が見える事も多いのです
608優しい名無しさん:2009/06/03(水) 18:40:03 ID:tTE2SNql
>>607
>簡単に解決するべきというべき思考
これはレッテル貼りだと思います。

>根気良く続けて
すでにやってます。

>解決の糸口
これを伺っています。
609優しい名無しさん:2009/06/03(水) 18:52:52 ID:drU+nsQB
糸口を一本500円で売ります。
610優しい名無しさん:2009/06/03(水) 19:47:32 ID:bF+z2DRl
生意気な質問者だな…
この前の荒らしか?
611優しい名無しさん:2009/06/03(水) 19:49:19 ID:drU+nsQB
質問に明確に答えられないからと、質問者を叩くのは、単なる八つ当たりですな。
612優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:20:11 ID:kSQ56/iM
>>608
>根気良く続けて
じゃぁもっとやってください。
613優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:25:39 ID:tTE2SNql
八つ当たりですか。。 自分の考えを素直に伝えたつもりですが。


不快にさせたのなら謝罪いたします。
614優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:28:22 ID:uXNY4Dh6
>>606
やらなきゃやらなきゃと思うほど出来ないんだよねえ。

先送りにするメリットデメリット分析はしたのかな。
二重の基準技法はどうかな。あなたの大切な友人が同じことで悩んでいたらどのような助言ができるでしょう。
行動するときに浮かぶ否定思考をできるかぎり捕まえて、コラムした合理思考を紙に書いて何度も見てみるというのはどうかな。

満足予想表や、ぐずぐず主義克服シートはどうだろう。
http://cbtcenter.jp/cbt/toolbox/column_dogma.php
具体的に何日の何時に行うと計画を立ててみたのかな。
それを成し遂げることを妨げそうな、気の散ることのリストを作り、それに対する解決策をあらかじめ考えてみるのはどうでしょう。

作業を細かく分けて簡単にしてみる。細かく分けたものを少しづつ行うたびに自分を認めたり褒めたりして強化してもいい。
やる気になる・やりたくなる前向きな言葉を見つけてそれを何度も自分に唱えてみてもいい。
少しずつ作業している自分をイメージして前向きな言葉をかけながら成し遂げることイメージしてみる。
目標とする行動を10として何もやらないを0として今はいくつくらいの段階だろう。今の段階を1つあげたらどのようなことができるだろう。
615優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:30:24 ID:tTE2SNql
>>612
申し訳ないですがもう答えないで頂けるでしょうか?
べき思考にあまり詳しくない方みたいなので。

まぁ私が無視すればいい話なのでしょうが。そうします。
616優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:40:33 ID:drU+nsQB
「うわあどうもありがとう」と質問者に言って欲しいが為にスレに常駐し、
期待通りのレスが得られないと逆ギレしてしまう、
そんな回答者は、ちょっといかがなものかと思うね。
617優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:44:31 ID:kSQ56/iM
>>615
分かりました。無視してください。
>>616
私は別にキレていません。私の経験から本当の事を言っています。
簡単に〜すべきなど消せないのです。何年もかかることもあります。それでも根気良く
自分の頭のなかの命令を論理的に粉砕するしかないのです。
でも誰だって楽に解決したいでしょう。仕方ありません。
618優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:49:00 ID:OBkCuhi/
思った通りのレスが返ってくるべき
という思考から生じた怒りの感情を私は感じる。

いや、茶化してるんじゃなくて、マジでそう思ったんよ。
619優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:52:40 ID:drU+nsQB
生徒「先生、ここ分かんないんで、教えて下さい」
先生「あ〜、そこね。難しいよね。」
生徒「ええ。ですので、聞きに来ました。とくにべき思考のところなんですけども」
先生「凄く難しいよ。うん。難しい。俺も苦労した。うん。難しいよ。」

おかしいのはどっちかな。
620優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:56:47 ID:vWV9rS2d
質問の仕方が下手で損するのは質問者だよ
ネットでよくみるがもったいないなと思う
621598:2009/06/03(水) 21:05:16 ID:LLKWxGk/
>>600
この本は、原書と翻訳で表紙の絵が同じなんだよね。

自傷行為とつらい感情に悩む人のために
 http://amazon.jp/dp/4414414172
Managing Intense Emotions and Overcoming Self-Destructive Habits (上の本の原書)
 http://amazon.jp/dp/1583919155

他の本だと、表紙の感じが結構違ったりすることもあるわけで。
いろんな場合があるんだろうねえ。
622優しい名無しさん:2009/06/03(水) 21:42:49 ID:fqLk8j9S
Q: 電球を取り替えるのに何人の精神科医が必要か?
A: 一人で十分。ただし電球が本当に変わりたいと思っているときに限る。
623優しい名無しさん:2009/06/03(水) 21:43:07 ID:tTE2SNql
>>614
ご丁寧にありがとうございます。質問なんですが、

たとえば、最近、アレルギーのような症状がでてる

病院にいく 10点
病院にいかない 0点

中間とはどういう状態になるのでしょうか。病院に行くために準備だけしたら3点
みたいな感じでいいんですか?


前向きな言葉というのは、たとえば「行けば症状が楽になる」とか、メリットを
なんども連呼するという感じでしょうか?

最近、認知療法自体に疲れてる自分がいます。すべてを義務感で捕らえて
しまうというか。でもそうしないと行動できないんですよね。でもそれがまた疲れる
原因になるという悪循環。仕事しないといけない、病院にいかないといけない、家事を
しないといけない、認知療法をしないといけない、みたいな。
624優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:58:29 ID:PpMOyFW7
>>619
ここの回答者は医者じゃないからなあ
そこは差っ引いて考えないと
どのレスも悪くない
それぞれ参考になる


質問者がなんかおかしいな
白黒強すぎないか?
625優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:00:39 ID:byOYZj9p
俺も質問者がきれるというかえばってる理由が全くわからんw
626優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:01:57 ID:drU+nsQB
>>624
回答者は医者じゃない、そりゃもっともですが、
質問者もまたプロじゃないですからね。
回答者の方からは差っ引いて考えて、質問者の方からはそれをやらない、というのは理屈に合わないのでは。
627優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:32:43 ID:MZCFuRc2
「自分の中に1本の軸を通しましょう。ブレても本来の自分に戻るための支えになってくれますよ。」
と臨床心理士に言われたんだが、認知療法に関連づけられると思われますか?
自分は、とても楽に物事を考えられるようになったので関連があると思っています。
628優しい名無しさん:2009/06/04(木) 00:25:53 ID:+HJYaQ9T
>>623
気楽に考えてもいんですよ。【今】の段階はいくつぐらいか自分で自然に湧き出た感じで。
今準備が出来ていて3と思えば3でいいんじゃないのかな。
例えばここに書き込んだことも病院に行くことにつながる、出来ることの一つなんじゃないのかな。
書きこんだことはよくなるのにどのくらい進めたことになるのだろう。そうしたらまた1つ分だけ良くなる出来ることを考えてもいい。

できている部分を見つけて出来た分だけ褒めるといいと思う。
10%なら10%分褒めてみる。
まあ普段は【いやな気分になる考え方】を自分でも知らずに復習しているのかもしれないから、それに対抗して良い部分を見つける練習や褒める練習をしてみるのもいいと思います。

前向きな言葉は>>2「つかれたアタマの道具箱」の「自己教示法」を参考にするといいと思います。
まとめwikiの名言集などの言葉やなにかの本などでいいなと思えたものでもいいんじゃないかな。もちろん「病院に行ったら症状が楽になるということを私はすでに知っている」でもいい。

べき思考には「〜したほうが望ましい」など言葉を言い換える技法があります。実際に、自己教示+「〜したほうがいい」でやった場合と、「〜しないといけない」でやった場合とをくらべてみてもいいんじゃないかな。
629優しい名無しさん:2009/06/04(木) 08:56:36 ID:xXj+Hx40
>>626
うん。だから両者がやらないようにするってことでしょ。
「両方で」軌道修正。

>>627
いいときの(認知の歪みが無いときのような)自分を軸にしておくってことなんだろうか?
極端な思考になりそうなとき、「私は、ここに戻ればいいんだ」という指針が見える、みたいな。
明確に言語化するのは難しいのかもしれないが。
630629:2009/06/04(木) 09:09:19 ID:xXj+Hx40
連投ごめん。

「両者がやらないようにする」が変だった。
両者が、相手を非難することに注力するのはやめたほうがいいね、ということで。
631優しい名無しさん:2009/06/04(木) 13:49:27 ID:TmU0QXhh
そろそろ「やる夫が認知療法をするようです」って作りたいな
632優しい名無しさん:2009/06/04(木) 15:12:26 ID:WcVd13mD
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、「願望」を「命令」に変える
  |     (__人__)    |  仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /
633優しい名無しさん:2009/06/04(木) 15:15:14 ID:Lgg/NoKA
練馬にある地域生活支援センターきららに行くといいよ
634優しい名無しさん:2009/06/04(木) 17:10:11 ID:aeRDiqpa
>>631
まとめwikiとかである程度原型つくって、まとまったらスレ建てて投下とか?

>>633
なぜ練馬ww …誤爆?
市町村にはかならず地域生活支援センターが設けられてるんじゃなかったっけか
地元の役所に問いあわせして地元の支援センターを利用すればいいのでは
635優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:34:29 ID:TmU0QXhh
>>634
うん、それで行きたい
ただ、どこから攻めるかね・・・・
普通はトリプルコラムなんだろうけど、どうもハードル高そうに感じるだろうし
636優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:43:13 ID:+HJYaQ9T
>>635
どういうものかよくわからないが、試しに練習ページで遊んでみることもできる。
637優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:56:50 ID:uv7uUrUv
>>636
やる夫で〜シリーズ知らないの?
638優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:31:14 ID:UdEre/m5
>>628
ありがとうございます。

>10%なら10%分褒めてみる
これやってみます。日本の教育とか学生時代の部活のせいかわかりませんが、
自分自身に命令して「強制的に」自分を動かすことでやっと自分がまともに動ける、
みたいな考えが根っこにあるようで、その感覚を変えないと、なかなかべき思考
を根治できないですね。
639優しい名無しさん:2009/06/04(木) 21:05:18 ID:zbFMRGO4
おまえらって意外にコアな2ちゃんねらーなんだな
640優しい名無しさん:2009/06/04(木) 21:51:19 ID:swRIpbPz
>>638
まあ、根治しなくてもいいじゃないか。

適度に緊張感持ったり、ちゃんとした仕事をしたいためとか、
普通の生活に生かすための「べき思考」なら、俺は人として
必要なことと思うよ。
641優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:19:44 ID:iDqp7Mt2
>>629
そうです。
そのためには何十回と認知療法をして、自分のパターンを見つけることが重要なので時間はかかりますが…。
私は感情を無かったことにしてしまう癖があるので、「ありのままの自分」を受け入れるという感じです。
642優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:51:52 ID:aeRDiqpa
>>635
> ただ、どこから攻めるかね・・・・
むしろ、「あの」やる夫がどういうふうに認知療法に関心を持つに至るのかを
どう描くのかがポイントのような気もする。
やる夫がどうしたら うつ になるのか想像つかないよww
643優しい名無しさん:2009/06/04(木) 23:55:33 ID:TmU0QXhh
>>642
>やる夫がどうしたら うつ になるのか想像つかないよ

やる夫が精神疾患になるシリーズはいくらでもあるよ
644優しい名無しさん:2009/06/05(金) 17:39:15 ID:XeLnxph2
ウィキに連載して、ゆくゆくは書籍化
645優しい名無しさん:2009/06/05(金) 23:00:37 ID:VX6TTacR
さらに映画化
646優しい名無しさん:2009/06/06(土) 00:54:20 ID:gCD4deaM
論理療法の本ほぼ読み終えそう 薄い文庫のやつだけど
しかしREIというのはわけわからんかった
あれ効果的に利用してる人おられる?
647優しい名無しさん:2009/06/06(土) 00:57:02 ID:dAU8Ks4D
オームの法則
648優しい名無しさん:2009/06/06(土) 05:30:40 ID:abjJxMVr
自己評価を上げると称して、「私はダメな人間だから、自己評価を上げなければいけない」と
毎日自分を罵倒し続けながら自己評価を上げる努力をしているマッチポンプな人が居ます。
自己評価を上げようとする努力が、実は自分を罵倒し続けている温床になっています
649優しい名無しさん:2009/06/06(土) 05:50:07 ID:v3zXvmI5
>>540
「二十一世紀の自分探しプロジェクト」を読んだよ

多分、マインドフルネスを宗教思想や経験則に基づかないで説明したまれな本だと思う
そういうものではなくて、行動分析学で説明してる

ただ、本の半分がその行動分析学の説明だから、無機質な勉強になれてない人にはつらいかも

むしろ、そういう人は同じ著者の「ストレスに負けない生活」の方がいい
こっちの方はより実践的なことが多く書かれてる
650優しい名無しさん:2009/06/06(土) 08:50:03 ID:po9jUKqj
>>640
ありがとう

「二十一世紀」は理論的に理解したい人向け
「ストレスに」はより実用的実践的に使いたい人とむけなのかな。


著作の熊野先生はHPがあるね。
651優しい名無しさん:2009/06/06(土) 20:02:11 ID:nX4J8zlC
名言集にのってるシーソーのような人間関係の本はもう絶版なんですね。。。
もう少し詳しく知りたかったのですが
652優しい名無しさん:2009/06/06(土) 20:46:33 ID:gsBeeDST
>>651
「人生がうまくいく、とっておきの考え方」?
シーソーそのものの話は数行でさらりと書いてあったな。
まとめウィキの「シーソーのような人間関係」は発言者の他の知識も含めて
まとめた感じの内容になってるね。

本は古本でもよければ、遭遇する可能性がある。
1ヶ月ほど前にブックオフで売ってるのを見た。
653優しい名無しさん:2009/06/06(土) 21:01:56 ID:pjF8XWr/
他にもシーソーについて書いてる本、なかったっけ? 論理療法系の本に
654優しい名無しさん:2009/06/06(土) 21:20:20 ID:khLORXJm
シーソーの人間関係に乗らないと言う事が、無条件の自己受容を言っているのなら
表現は違っても、エリスやバーンズやその弟子の本にはいろいろ記述されているような。

学校時代から、シーソーに乗る事ばかり覚えてきた人間には理解するに時間かかる事ですね。
655優しい名無しさん:2009/06/06(土) 22:26:50 ID:nX4J8zlC
みなさんどうも

>653
もしよろしければ本の題名を教えてくださいませm(._.)m
656優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:04:06 ID:po9jUKqj
>>646
論理療法の本はあまりよんでないからよくわからないがイメージで行う暴露法みたいなものなのかな

つかれたアタマの道具箱にもREIの説明があるみたい。

まとめウィキtips2に似たようなものに系統的脱感作があるね。
657優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:07:50 ID:LBaSYRvf
ありのままの自分を肯定とか理解できないんよ。
ただの開き直りじゃん?と感じを禁じ得ない。

ちなみに「ありのまま」だけでググるとポルナレフがHITしますた。
658優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:13:54 ID:po9jUKqj
>>655
参考になるかわからないが「自己評価メソッド」という本があります。
まとめウィキ参考図書から出版社のHPに行けます。目次や中身がみれます
659優しい名無しさん:2009/06/06(土) 23:22:10 ID:J9770lol
>>657
開き直りとは違うと思うけどなあ…別に強情張ってるわけじゃなし
まあとらえ方は人それぞれなのかもしれないが
660優しい名無しさん:2009/06/07(日) 00:54:49 ID:zv0xn3UH
>>658
> 「自己評価メソッド」という本

自己評価メソッド―自分とうまくつきあうための心理学
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4314010509.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4314010509/
661優しい名無しさん:2009/06/07(日) 08:48:58 ID:c6+kwQOr
肯定というより、否定しない、って感じじゃね?
662優しい名無しさん:2009/06/07(日) 09:35:20 ID:YLEwSjIP
ありのままの自分の肯定や自己受容は、べつの言い方をすると、現実を認める・受け入れるともいえるかもしれない。
現実とは客観的な状況、客観的にみた自分の思考・感情・身体・行動、それらがたんにそこにあると認める・うけいれる。
解釈も判断も評価もしない、それらはただの思考にすぎない。それらがそこにあると受け入れる。


ありのままとは、ただそこにあるものてして観る(観察する)。そういうことなのかもしれない。
663優しい名無しさん:2009/06/07(日) 12:33:28 ID:F4uX11/S
>>661-662
ストンときたよ。
664優しい名無しさん:2009/06/07(日) 14:55:46 ID:9ccuRWGL
Let it be
665優しい名無しさん:2009/06/07(日) 16:24:50 ID:Z01/PbAR
>>662
やっぱり森田療法と近くなるんだなぁ
個人的には最強コンボだと思うw
666優しい名無しさん:2009/06/07(日) 19:45:27 ID:8O7Dkp29
>>662
そういう言い方になると、マインドフルネス系のアクセプタンス、自己のあたりの
話にもなるのかも。
667優しい名無しさん:2009/06/07(日) 19:49:46 ID:oKOKjefQ
>>662さんの話は、マインドフルネス・脱中心化ですよね。それを代表するアクセプタンスコミットメントセラピーは
この、こころのりんしょう↓によると、Q38 森田療法との類似点は?という質問に対して
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0104/index.html
両者の間には共通点が多く、違っているところを見つけるのが難しいくらいとあるから、やっぱしそうなんでしょうね。
668優しい名無しさん:2009/06/07(日) 20:05:44 ID:vrWXNxem
>>662
私は回復出来た自分を理想化しすぎて、そのギャップにショックを受けてしまいました。
その一件でわかったのは、「自分でハードルを高くしてしまう傾向がある」ということでした。
そして、出来ない自分はダメだと決め付けていました。
それからは、失敗したけどここまでは多分大丈夫だろうと思って、不安だけど行動して学んでいます。
ありのままの自分とは、自分の良い所・悪い所を全て認めて受け入れてあげることだと思います。

言語化するのに時間がかかりましたが、こんな感じです。
669優しい名無しさん:2009/06/07(日) 20:10:07 ID:vrWXNxem
すみません。
私は>>627>>641です。
670優しい名無しさん:2009/06/07(日) 22:21:36 ID:rDyReX/w
Just the way you are
671優しい名無しさん:2009/06/07(日) 23:55:02 ID:Q1pELykH
そもそも、何でも

飛び越えなきゃいけないハードル
乗り越えなきゃいけない壁

と考えてしまう自分がいる。

お風呂に入ることさえね。
今日も入れない。
672優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:41:56 ID:CrqKpjQt
>>671
> お風呂に入ることさえ

おふろに入る作業を細分化してみるとか。

最初は頭だけ洗う。それだけできたらもうバッチリ。合格。

で、洗った感想をメモしておく。日記につけてもいいし、その辺のチラシの裏でもいい。
快適だったか、それとも不快だったか。不快だったら、具体的にどういうことが不快だったのか。
洗う前の予想と、洗った後の感想の違いを、きちんと明確にしておく。

つぎにできるなら、頭と、たとえば足だけを洗う。で、できたら感想をまたメモしてみる
さらに、頭と足と、ついでに体を洗う・・・また感想をメモしておく
徐々に、体全体を洗えるように。

そのうち、自分なりの風呂への入り方がなんとなく心地良いように様式化されてくる。
そのころには、風呂に入ることが楽しくなったりするかもしれない。
673優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:55:11 ID:HbqGTE4a
>>672
いったん入ったら、全部洗わないと気がすまないんだ。
全か無か。
すべき思考。

入ってしまってから、頭だけで出てくるなんてできない。
その代わり、入ってしまえば楽しいんだ。
服を脱いで風呂場に行くのができない。
何のトラウマなんだろう?

少しずつ認知療法で変えていきたいんだが、ついつい
取り組まなければならない大変な課題!と思っちゃう。
674優しい名無しさん:2009/06/08(月) 01:28:21 ID:CrqKpjQt
>>673
入浴はとてもとても大変な作業である、と心のどこかで認識を誇大視してしまっている可能性は?

もしトラウマ・心の傷があるとしたら、むしろ積極的に入浴を忌避するような行動をとるように思います。
風呂に入って体のすみずみまで洗うことは、別に悪いことでもないし
むしろより清潔になれるんだからしっかり洗っちゃえばいい。

それより、
> 取り組まなければならない大変な課題!と思っちゃう。
という点で、認知の歪みのひとつ、誇大視した予想(イメージ)に囚われているように感じました。

確固とした現実的な裏付けのない予想や期待は、たいてい有害でしかない。
それより、入浴という行為がもたらす結果を重視するようにしたらどうでしょうか。
ぐずぐず主義克服シートをお薦めします。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/tool.html#procrast
675優しい名無しさん:2009/06/08(月) 08:41:09 ID:n4M7y7lH
>>673
論理療法だとアメとムチが効果的だそうだ
風呂に入ったら自分にほうび、入らなかったら損をするようにする
たとえば家族に3万円あずけておいて、風呂入らなかった日は1日1000円
家族にあげる、とする
ほうびは自分の好きなものを買ったり、とか
676優しい名無しさん:2009/06/08(月) 08:54:36 ID:ig0zfrF+
入ってしまえば楽しいっつーことなんで、入ったときのことを
想像してイメージトレーニングとか。

はぁぁ〜♪
 び〜ばのんのんっ♪
  o  O  ○。
∞  。 o   。
┻┓∬(。)  ∧乙∧
 川 。o∬∩(・∀・∩)
( ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄O ̄)
゚i ̄o ̄Г ̄○ ̄ ̄o゚i
(__ノ_O__゚_。ノ
 )) ((。o))○((
677優しい名無しさん:2009/06/08(月) 10:42:44 ID:mClKwUoR
でも風呂に入ることってめんどいことだけどね。
たしかに。
678優しい名無しさん:2009/06/08(月) 11:50:12 ID:Zlt1+i1l
とっかかりが大事だよ、ってフィーリンググッドハンドブックに書いてあったのを思い出しました。

最初の行動を起こすのが大変なら、その行動を分解してみるのはどうかな。
お風呂場に入るという最初の行動も、 脱衣所に行く→服を脱ぐ→風呂場のドアを開ける→中に入る
と分解できる。脱衣所に行くだけなら割と簡単に出来そうじゃないしょうか。
もし脱衣所に行くのが面倒だと思うなら、今度はそれを分解していく感じで。
そうやって自分が「これぐらいならできるかな」と思えるところまでやってみると、意外と出来たりしますよ。
679優しい名無しさん:2009/06/08(月) 14:19:26 ID:Q8Fnw59D
こんにちは、今日からこのスレにお世話になります。

認知療法の考え方の一片の理解する(したつもりかもしれないが)たびに、世界が開けて光が刺してくるような感覚になるのですが、
他の事をしているうちにその感覚を忘れまた暗い世界にもどってしまう。
なんども繰り返し考えていれば、自然と慣れてくるものなんでしょうか。
680679:2009/06/08(月) 14:26:02 ID:Q8Fnw59D
認知療法という筋トレ
って言葉を見てきました。
もっとテンプレを読んでみてからまた来ようと思います。
681優しい名無しさん:2009/06/08(月) 17:33:16 ID:n4M7y7lH
>>679
ようこそ!
一緒に心の筋トレがんばっていきましょう〜
682優しい名無しさん:2009/06/08(月) 17:34:24 ID:mvK8ED4q
>>679-680
(・ω・)コンヌツワ
まとめサイトやテンプレは充実してますが、遠慮なく質問してくださって結構ですよ。
そのほうが快復スピードも上がると思います。

それに「回答者が質問から学ぶ」ということもあるんですよねー。
オイラの場合、回答するために色々と考えるうちに
それまでバラバラだった理論が統合されることが多いぽ。
683優しい名無しさん:2009/06/08(月) 18:23:52 ID:F2XyZo/5
いいスレだな〜
684優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:06:48 ID:op4nDnmJ
>>674-678
どうもありがとう。>>673です。

>>674
全か無かで、いったん入ったら大変だという意識はあるんで、
どこかで誇大視しているかもしれない。
基本、風呂は大好きなんだけどね。
好きなのにできない。

ぐずぐず主義克服は、他にも部屋の片付けとかいろいろあるんで、
やろうと思ってます。

>>675のアメとムチについて。
風呂に入れたときは、それで気持ちよくなれたことが一番のアメ。
心から満足するんだ。
一人暮らしなんで家族に預けるのはできないが、貯金箱かなんか
やってみようかな。

>>676のAA、かわいいのでいただきました。ありがとう。

>>677
いったん入ってしまえば、全然楽しいんだけどね。

というわけで、とっかかりが一番の大問題なんだ。
>>678を参考にして、とりあえずお湯をはるだけとか、それで挫折
しても自分を許すとか、段階を踏みながらやってみます。
685優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:13:12 ID:mUcgNIgo
>>671
おれも風呂問題はいまだにでるな。先送りのわかりやすい例というか。
人と合う予定がない日は何日風呂に入らなくても平気だしな。

あと休日とかネットをやりすぎてしまうのも治らん。そのつど垂直矢印技法とか
やってみるんだけど。

最近試してるのが、選択肢を考え出すという方法で、今の自分にどういう選択肢が
あるんだろう?と。風呂に入る、テレビを見る、ネットをする、友達と電話する、
家事をする、勉強する、ゲームする、本をする、昼寝する、買い物する、とか
他の選択肢を考える。今、風呂に入るか?入らないか?を考えるんじゃなくて、
どれを選ぶか?という考え方をすることで、変な強迫観念が薄れて、じぶんの
したいこと(風呂に入る)ということがしやすくなることが多い。完璧じゃないけど。

ネタ元は認知療法全技法ガイドのP323 全体像を見渡すという章にある。
686優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:24:43 ID:n4M7y7lH
>>678
これはいい 俺も使わしてもらいます!
ちなみにこの分解法って本だとどの本あたりに詳しく述べられている技法?
687優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:39:26 ID:eFHFT4e7
>>668
657に対しではなく622にレス?何か違和感を感じたのかな。
まあ、ありのままの自分というのは人によって色々な考え方(解釈・捉え方)が出来ると思います。

「存在と行為とにわけてみる」という考え方で考えてみると、行為で受け入れない部分があっても自分という存在は受け入れる という表現もできます。

「「ありのままの自分を肯定」できない自分も受け入れる」ことがありのままという表現もできると思います。

自分の良い所・悪い所を全て認めて受け入れてあげるという表現や、否定しないという表現の方がしっくりくる人も多いでしょう。

色々な表現で考えの幅を広げてもみるのも面白いし、自分でしっくりする考え方を選んでそれを深めるのも楽しいんじゃないかな。

>>679書き込み自体が思考の記録(セルフモニタリング)になるので気楽に利用してみるのもいいんじゃないかな。

>>682「回答者が質問から学ぶ」というのはあるねー。復習になるし、以前に書いたレスを見ると「このレス自分にも使える」ということが多い(笑)回答に詰まったときは特に学べることが多いなあ。
688優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:43:42 ID:yfluxt1w
>>681
>>682
ありがとうございます!

とりあえず、暫くは去年買った「いやな気分よさようなら」とテンプレを読んでみます。
しかし、無気力感が強いときに文章を読むのはかなりの負荷がかかりますよね・・・。
さらに恐怖から思考停止してしまったときは自動思考が消えるのでどうしようもなくなる・・・・。
(実際は自動思考はあるのだろうけど、あまりに覆われてしまって見えなくなる)
でも、理論に矛盾がなく小手先のテクニックでないと思えるのでちびちび頑張っていきます!
689優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:52:53 ID:mUcgNIgo
行動分解技法だったっけ?ムキ不向きがあるね。おれには合わなかったというか、
まず筆記道具が必要だし行動を分析するというのは自分の行動を
予測する必要があるから、精神的に落ちてるときにはしんどいんだよね。
頭の中だけでやるのはしんどい。

あとどうしても行動の先=成果を想像してしまうから、それがべき思考につながっちゃう
んだよね。自分の場合だけど。
690優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:53:22 ID:urKpnOUC
「違和感を感じた」という言い方に違和感を覚えた
691668:2009/06/08(月) 20:16:35 ID:LuUE+eRD
>>687
???
良い所・悪い所を全て認めて受け入れないと「認知の歪みからの回避」になってしまうと思いますが…。
私が臨床心理士に習ったやり方とは違いますが、それであなたが楽になれるのなら良いと思いますよ。
692662:2009/06/08(月) 21:06:54 ID:eFHFT4e7
>>691
訂正687は 、622ではなく662です。

なるほど、662は良い部分悪い部分を全て受け入れてとの記述がない。臨床心理と言っていたことが違う。
だから662のありのままの記述は何か違うような思えるし、「認知の歪みからの回避」と思えるのですね。

「ありのままの自分とは、自分の良い所・悪い所を全て認めて受け入れてあげることだと思います。」その通りだと思います。
662は他の方が指摘しているようにマインドフルネスを念頭にしています。だからと言って「良い所・悪い所を全て認めて受け入れない」ということを否定しているわけではないです。
どちらが(どれが)正しいということではなく両方の考え方をしていても矛盾はすることはないように思われるのですが。
693優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:43:33 ID:5eU0hXyN
自分のある行為が、世の中を生きていく上で、生き難くして、都合が悪いなら、認めて治していくといのは、
治していった方が良いと思うのだが。ただ、その都合の悪い行為をしてしまったから、だから私はダメな人間なんだ
というのは、理屈が合わないし、その行為を直すことからむしろ逃げてしまう事になる。
逆に、行為を直すのが面倒だったり、怖かったりするので、「自分はもうダメなんだ」に逃げてしまって何もしない。
694優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:45:18 ID:mvK8ED4q
まあなんだな。
「受容する」というのは、言い換えると「排除しない」ということだから
自分の心的エネルギーを「排除」に使わないことが1つのポイントになろうかと思う。

では一体、何故我々は「排除」してしまうのかというと
多くは防衛機制のためなんだな。
「嫌なもの→排除」「間違ってるもの→排除」「腐ってるもの→排除」という具合だね。

したがって自己肯定・自己否定という問題に関しても
「否定されるもの→排除」という前提があるように思うんだぬ。
当然ながら自分自身が排除の対象になれば苦しむことになる。

そこで認知療法的には、この「〜だから」という部分を疑うことが大事なんじゃないかと。
「〜だから」を「〜だけど」に置き換えることで
「否定されるもの【だけど】→排除しない」という選択肢を持つことも可能になる。

要するに、一般的な防衛機制を自己概念に持ち込まないことがポイントなんだな。
その際に>>687さんがおっしゃるような「自分の行為」と「自分の存在」を分けて考え、
「自分の存在」には排除のパターンを当てはめないことが大事であるように思う。
695優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:45:34 ID:7Xp+Rilm
受け入れられずに足掻いている自分を否定しなければ、それは受け入れてることになるじゃん
ここらへんは森田療法、マインドフルネスのほうが楽だよ
696優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:55:36 ID:LuUE+eRD
>>692
あまり言いたくないけど、私はあなたの本音がわからない。
人それぞれの価値観って必ずあると思うけど、私は人の意見に影響されやすい。
その私から見ても、あなたのレスには一貫性がないように感じるよ。
何か引っ掛かるんだけど、その答えはあなたの中にあると思うんだ。
697優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:00:41 ID:F2XyZo/5
議論が入り組んでてよくわからないな…
誰か三行で整理してほしい
698優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:13:05 ID:yfluxt1w
すいません、早速質問失礼します。

基本的なことなんですが、認知の歪みを正すことはプラス思考になることとは全く意味が違いますよね?
例を挙げると、10回中2回失敗したとして
A「失敗ばかりじゃないか。もうだめだ。」
B「20%は失敗するが、残りは成功だ。」
C「成功しかしてないね。楽勝」(実際にこんなことにはならないと思いますが。)
この場合Bのようになるのが目標ですよね?
自分にとって都合のいいような無茶なプラス思考になるわけではなくて、事実を真っすぐに受け止めることが歪みがとれた状態ですよね?

なんで人間って失敗ばかりが強烈に残るんでしょうね。
書いてて不思議に思いました。
699優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:28:00 ID:CrqKpjQt
>>698
もうひとつ例をつけくわえてみると、
D「8割成功してる、目標は達成してるしリスクも予測範囲内で問題無し。さて次の一手はどうするか」

うまく例えが伝わっているか不安ですが、
成功したことを自分で自分にきちんと評価付けして、ポジティブを保ちつづけている人もいると思います。
ということで、
> 人間って失敗ばかりが強烈に残る
というのも、実は個人差があるのかもしれないと思うんですが、どうでしょうか。
700優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:38:19 ID:HZs1QfCA
8割成功だとそもそも問題になるケースが少ないような?
10回に2回成功8回失敗とかでたのむ、
701優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:38:59 ID:F2XyZo/5
>>698
すごく理解できてるじゃん!
俺なんかよりずっとすごいよ!
702優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:40:32 ID:yfluxt1w
>>699
なるほど・・・。

というか、よく考えてみたら自分が元気だったころはまさにそのDでした・・・。
暗い考えに覆われすぎてこんなに盲目になってるのかと悲しくなる一方、
そのような時期が自分にもあったのだなと希望が持てました。
ありがとうございました!
703優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:41:41 ID:HZs1QfCA
目標は達成してないし、リスクは予測範囲を超えてる。
周りからは何やってんだと責められてる。
そんな感じで。
704優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:46:06 ID:eFHFT4e7
>>696
言いにくいことをいってもらい助かります。まあ、話してもらえないとわかりませんからね。
一貫性がないから不信感をかんじるということでしょうか。
自分で気がつきませんが一貫性がない表現もあったかもしれません。
何レスのどこと具体的指摘してもらえるとたすかります。

まあ、私は欲張りなのであれもこれも吸収してしまえというところがあります。
私が引っ掛かると感じれば私の中に答えがあると思います。それは私のこと私のものです。
あなたの引っ掛かるものの答えはあなたじゃないとわからないように思えます。よくわからないのですがどのようなことが引っ掛かるのですか。

>>698
>なんで人間って〜
疑問文を肯定文に直す、またはその疑問文に答える文を考えると何かみつかるかも。
705優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:52:10 ID:yfluxt1w
>>703
なんだかまた分らなくなってきました。
最終的には何らかのプラス思考に頼らなければならないのでしょうか?

というか、そもそも事実を直接受け入れるということ事態が機械じゃないのだから不可能なのかも。
そこでの数値の認識の仕方に思考がかかわってくるわけで、それを認知と呼んでいるのでしょうか。
そうなるとプラス思考がなければいけなくなりますね。

しかし、事実からそれたプラス思考は虚しくなり威力を増すばかりです。
次につなげる健全的な態度をとるということでしょうか。
706優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:52:25 ID:HZs1QfCA
全く関係ないが
>>701 がなんか不自然な持ち上げに感じる
707優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:55:38 ID:f43eT6f5
>>702
もともとその非現実的なプラス思考があったが故に、現実にぶつかって落ち込むようになった
現在のあなたがあったりする可能性は無いですか?
708700=703:2009/06/08(月) 23:03:37 ID:HZs1QfCA
>>705
途中で送信したので>>700>>703が繋げてほしい。
あと自分は「わかってる」側じゃなく「まだわかってない」側なのであしからず。

言いたかったのは、
最終着地点がブラス評価にするのが簡単な状況(8割成功)よりも、
あがいてもマイナスに向かいがちな状況(8割失敗)でこそ、
認知の歪みとかが発生しやすいのではないか?ということ。
そういう「俺はダメだー」と言ってしまいそうな状況こそ
認知の歪みを正すということが、真価を発揮するのではないか?という呟きでした。
709優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:04:12 ID:F2XyZo/5
>>706
そうかぁ?
この人は今日初めて来た人…だろ?
俺が初めて来たときと比べたら率直にすごいと思うわ
てか、なんでおまえは新参を惑わすようなレスばかりしてんだか
710優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:08:08 ID:HZs1QfCA
>>709
惑わすうんねんは、>>708読んでくれ。
711優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:21:58 ID:LuUE+eRD
>>704
>まあ、私は欲張りなのであれもこれも吸収してしまえというところがあります。
>あなたの引っ掛かるものの答えはあなたじゃないとわからないように思えます。よくわからないのですがどのようなことが引っ掛かるのですか。

私が引っ掛かったのは、この部分だと思いました。
吸収するって自分なりに噛み砕いて自分の物にするということですよね?
「吸収してしまえ」というのは強迫観念っぽい感じがしました。
「それが私ですから」と言われたら、もう私からは言えることは無いように思います。
712優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:23:52 ID:yfluxt1w
>>707
それはあるかもしれません。
今までは非現実的なレールの上を運良く走れていただけで、大きな問題にぶつかりそこから落とされてしまった。
自分はそのレールしか知らないから、もがいていたのかもしれません。
参考になりました。

>>708
そうなんですよね。
自分で言い出したのに「事実を真っすぐ受け止める」ということの意味が分らなくなってきました。
そこにはどうやっても自分の考えが入り込んできてしまうので。
歪みの正常値って何処なのでしょうか。

>>709
スレを見つけたのは今日ですが、認知療法の本自体は一年前から持っていました。
しかし、根本的な勘違いや、無気力により泥沼化していました・・・・。

なんか考えてたら視界に星が見えてきましたw
すいません、少し休憩します。
713優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:24:17 ID:mUcgNIgo
>>671
追加で、「完璧よりも進歩を目指す技法」も使える。

やり方は簡単に言うと、「できない原因」を考えるんじゃなくて、過去の進歩
した経験、うまくいった経験を思い出して、それをよりすることでもっと進歩を
しようと意識すること。これも完全技法ガイドのP126に乗ってる。
714訂正:2009/06/08(月) 23:26:35 ID:mUcgNIgo

「できない原因」を考える −> 「できない原因」を分析、検討するのではなく
715優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:50:14 ID:ycy11Cri
やっぱりよくわからないなあ
716優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:52:54 ID:f43eT6f5
論理療法 からの転載で申し訳ない 第11章 失敗恐怖 156P セックスが例なのはふざけているわけじゃ無くて
分かりやすいからです。

マスターズとジョンソンは、セックスの問題で苦しんでいる人たちの実験的治療を多年にわたって行った結果、それらの
問題は、幼児期の育て方や親に対する近親相姦の欲望の存在などによって生ずるのではなく、失敗の恐れが原因に
なっている事を明快に指摘している。

不能症の男性は、ふつう、セックスで有能であることが自己の価値評価に直接つながると考えている。彼は(性行為
の前も後も、その最中さえ)自己を監視しつづけ、自分がうまくやれているかどうかと考える。その結果、彼はさしあたり
自分のなすべき行為 例えば自分の性器をどう扱うのか から気をそらしてしまうのだ。
717優しい名無しさん:2009/06/09(火) 00:01:24 ID:gmgZclqt
>>711
「吸収してしまえ」というのを【あなた】は 強迫観念だと【考えて】いるのですね。

吸収するとは自分のものにすることです。もちろんよくかみくだいていないものもありますが。

ところであなたの【考え】は誰が作りだし、誰のものであるかは、あなたは
既に知っているようにおもえるのですが。そしてそれをどのように扱うかもしっているように思えます。
718優しい名無しさん:2009/06/09(火) 00:10:56 ID:dMuX5Rz0
>>705,712
「プラス思考を身につける」ということは、あまり認知療法では重視されていないかも。
先程からのご推察のとおり、歪んだプラス思考も忌まわしいひとつの狂気だとおもいます。

前記の「八割成功二割失敗」の話をまた例に出してみます。
たしかに2割の失敗も、失敗は失敗ですよね。残念なことです。
おなじ失敗の割合について、こんな例えもできるかもしれません。
→航空機墜落事故で500人乗客がいて100人が死亡したとしたら、
 「あぁ400人生き残ってよかったね」なんて感想をもつ人は少ないと思います。
 100人の犠牲者が出てしまった、ひどい大惨事です。

でも、
飛行機事故のたとえを私たちの日常の事柄と比較するのは、おそらく非現実的ですよね。
私たちの日常は、そんな窮極的なことにいつもつきあっているような日常なのでしょうか。

さらに例えるなら、>>700で提案されていたように、
仕事で八割失敗してしまっているような状況が連日つづいていたとします。
連日各方面に謝りっぱなし電話鳴りっぱなしで仕事は自分を休ませてくれないとします。
朝7時前に出勤で夜22時まで会社、自宅に帰っても仕事データの整理をしなくちゃいけないような毎日。
これがひと月もつづけば、くたびれます。きっと大多数のひとが。
でも、私の(あなたの)この現実は、そんな毎日ですか?

「もう自分の人生は終りだ」とか「この地獄のような毎日は永遠なんだ」とか、
ひょっとしたらそうなのかもしれませんけれど、その評価は本当に正当な物なんでしょうか、
歪んだ認知で(スレ >>9 参照)評価をモンスター化させて、必要以上に苦しんでませんか、
なら余計な苦しみだけは捨てましょうよ、ちょっと見方を修正できるかもしれない、
そしてその修正のための工夫のひとつとして、認知療法があるんじゃないかな、と。
そんなふうに私は思っています。
長文失礼しました。
719優しい名無しさん:2009/06/09(火) 00:32:36 ID:9rjJ8cFk
認知に歪みがない状態って、結局どこなんだろ?
>>718の航空機事故の例とか見てると、周囲の一般的な評価と無縁でないような気もするし。
720優しい名無しさん:2009/06/09(火) 00:40:53 ID:FLr1wJs1
>>717
強迫観念は私がもっとも得意としていることで、認知療法に助けられた部分が大きいです。
なので、強迫観念に繋げて考える所は他の人よりも多いと自覚しています。

自分を悩ませるのも、自分を救えるのも最終的には自分しかいないと思います。
「…あれ?またいつもの私が出て来てる。…仕方ないわねぇ(笑)でも気付けて良かった。次は今日より早く気付けると良いよね」
こんな感じで自分の癖を認めています。
自分を責め続けて自らの首を締めるのではなく「こんな所もあるけれど、これも大切な私」だと、受け入れています。

大切な命ですから、自分で守れる部分は守って行きたいと思えるようにやっとなれたので、自己愛が強く出ているのが気になりますが(笑)

臨床心理士のやり方にこだわるのは、私が唯一心から信頼・尊敬出来る人だからだと思います。
ここまで回復出来たのも、臨床心理士に支えてもらったからなので。

全ての感情と考え方は、無意識の内に自分が経験した事に繋がっているのは興味深いです。

あなたは自分に対して真直ぐな方ですね。
心理学の知識がある方だと思いますが、あまり無理をなさらないで下さいね。
721すちゃ:2009/06/09(火) 01:42:51 ID:xDEbNmUV
マインドフルネス流行っとるね。
良い考えも悪い考えも受け入れるってのはどうだろう
悪い考えを排除しようと頑張るのではなく・・・ってのはそうだと思うんだけど
受け入れよう!とするのも、やはりどこかしら頑張ってる気がする。

たとえは悪いけど、ちょうどゲップみたいなもんで、胃から空気が湧いて、
食道を昇ってきて、口からゲフって出るあれ。
ゲップに対する認識と同じように、「思考」に対しても「ただ思考が湧いて出た」感が
得られればそれはマインドフルネスに近いと思うよ。

ゲップを否定したり、ゲップを受け入れたりに普通キュウキュウしたりはしないって事で。
722優しい名無しさん:2009/06/09(火) 01:54:25 ID:Z9RHytYS
過去に森田療法好きだった俺もどうもマインドフルネスはしっくりこないような予感がする
大野先生はマインドフルネスについてどうお考えなんだろう
723優しい名無しさん:2009/06/09(火) 01:58:37 ID:ZNvPXRHx
認知行動療法の原則に「エクスポージャー」ってあるでしょ?
あの考えがマインドフルネスに近い
724優しい名無しさん:2009/06/09(火) 02:01:15 ID:+Nna45ea
>>721
マインドフルネスの議論はなるべく専門スレをご利用ください
725優しい名無しさん:2009/06/09(火) 02:05:13 ID:mFBCHUBZ
マインドフルネスはこっちでいいと思う
あっちむちゃくちゃになって、まともな話できなくなってるし
726優しい名無しさん:2009/06/09(火) 02:07:36 ID:ZNvPXRHx
>>724
専門スレはただの罵りあいになってる
727優しい名無しさん:2009/06/09(火) 02:14:19 ID:Puv7igXR
本来は専門スレあるから分けるべきなんだろうけど、あっちのスレの現状を見る限りこっちで話題にしても仕方ないと思う
728優しい名無しさん:2009/06/09(火) 02:16:36 ID:mFBCHUBZ
でも確かに、マインドフルネスに嫌悪感持つ人多いのも事実だからほどほどにすべきではあるけどね
どうしても宗教臭さが残るし、あっちのスレ行ったらわかるように、堂々と「宗教だけど何か?」という人が多い
729優しい名無しさん:2009/06/09(火) 06:18:57 ID:WVzf1STi
>>698
抑うつに対する認知再構成法ではCは出てこないかもしれませんが、
軽躁状態(特に初動検知)に対する認知再構成法では、Cの検出はとても重要になると思います。
730優しい名無しさん:2009/06/09(火) 09:02:01 ID:bF+l+mB9
>>698
その失敗の記憶の方を重点的に思い出しているからかな??

>>704
私は、「こういう見方もある。ああいう見方もある。そのなかから自分にあうものを選べばいいよね」という趣旨の
レスだと思ったよ。だから、別に変だとは思わなかった。
ただ、「こうなんだ」とズバリ言ってくれたほうが分かりやすい場合もあるんだろう。

>>719
「何かうまくいかないな」「なんだか辛いな」と思ったときに認知の歪みを考慮してみればいいのかも。
常に認知の歪みが無い状態とは何ぞや? と考えていたら、めんどくさいし、べき思考につながるかもしれないし。
731優しい名無しさん:2009/06/09(火) 09:05:57 ID:5eCXtzF/
現在のアメリカのうつ病治療の心理療法の主流は、認知行動療法なのですか?
732優しい名無しさん:2009/06/09(火) 10:26:49 ID:c/NGFzG8
>>731 アメリカは違うと思うがNHK番組のソースでは、イギリスは薬物療法と認

知行動療法の併用。
 併用っつーことを忘れないでね。
733優しい名無しさん:2009/06/09(火) 12:21:30 ID:gmgZclqt
マインドフルネススレをみるとお互いが違う所をみて話しているような気がする。なんか噛み合ってないような。

仏教系の人とは違いCBTを知っている人はコミュニケーションの技法を既に知っているように思える 。
734優しい名無しさん:2009/06/09(火) 14:58:27 ID:5eCXtzF/
私は、以前カウンセリングを受けていましたが、傾聴中心で自分には合わないと思い、現在パキシルを服用しているだけです。
しかし、自分のうつを完治・再発防止をさせたいと思い、認知行動療法や論理療法などの心理療法に興味を持ちました。
アメリカなど日本より進んでいると言われている国の現状も、併せて知りたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
735優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:16:06 ID:H0CfO3ox
マインドフルネススレお気に入りから外したw

宗教的なマインドフルネスしか興味の無い人間とは考え方が合わないようだ
認知療法にマインドフルネスも利用してやろうという人の話の方が面白い

あのスレも始まり方を
マインドフルネス・瞑想の技術を利用した精神療法スレにすれば良かったのに
マインドフルネスストレス低減法とかマインドフルネス認知療法とか
736優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:28:58 ID:Gg4aGQdE
マインドフルネススレがどんなにひどいのかと思ってみてきたけど、あれは常軌を逸してるね
別に宗教思想はいいんだけど、宗教思想と距離をおきたい人のレスを
「(おまえの)頭が悪いからだろ」と言ったような誹謗中傷しか返ってこないし

そこで提案なんだけど、ACTスレ作るのはどうだろう?
確かに理論は難解で、理論をしっかり説明できる人がいるのかといえば、自分も含めていなさそうではあるんだけど、
実践法は「マインドフルネス−宗教思想」だし
737優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:48:05 ID:3XKr16PP
昔、弁証法的行動療法スレってあったけど、あんまり荒れてたような記憶もないんだけど、結局無くなったからな。
738優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:51:07 ID:yrtGrwm4
ん〜。
MBCT、MBSR、ACT、DBTの範囲内ならこのスレでもいいような気がする。
「療法のなかの一技法」としてマインドフルネスを語るというか。
それ以上のことなら別スレ(板?)で、って感じ。

過去にリラクセーションをこのスレで語るのか否か云々があったけど、
それと同様、明確な範囲分けは難しいね。
739優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:06:13 ID:gmgZclqt
>>734
アメリカのことはよくわからないなあ。
医師ならば詳しいことをしっているかもしれないし、あなたの症状・状態にあった心理療法を提案できるのでは。軽い気持ちできいてみたらどうでしょう。
740優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:11:01 ID:0l2l6AbT
流れが暗号のようで理解できない。。。
741優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:58:53 ID:4Ti/z3KG
オイラもマインドフルネスには興味あるぽ。
荒れない範囲でこのスレにも取り入れていいんじゃないかと思ふ。

多くの場合、「正誤」で議論するから荒れるんだよねー。
書く人みんなが「私は正しいから、あなたは間違っている」という具合になる。
この傾向は宗教的な主張をする人に顕著だ。

そうではなく「損得」で議論してほしいんだよな。
損得には絶対的な基準がないから
「私にとっては有益だったが、あなたの場合は分からない」で済む。

その上で>>77さんのように
各自が自分の好みに応じて取捨選択すればいいだけなんじゃないかと。
そんなふうに思うわけですよ。
742優しい名無しさん:2009/06/09(火) 23:53:04 ID:gmgZclqt
>>737
略語のことかな。
MBSRマインドフルネスストレス低減ブログラム、カバットジンらが開発。本来心理療法として開発されたものではないが心理療法の分野でも用いられるようになった。

MBCTはマインドフルネス認知療法、認知行動療法の構成要素とMBSRを統合。3回以上繰り返す大うつの再発反復の予防に開発。2回しか経験してない患者には効果を発揮しない。

DBT弁証法的行動療法、標準的な行動療法を自殺者の治療に応用したのが始まり。薬物乱用や自殺未遂を繰り返す重症のうつや境界性人格障害などに適用

ACTアクセブタンス・コミットメント・セラピー(アクト)自分の感情を受け入れ自分の思考を注意深く見つめ意識的な人間存在として今この瞬間に触れ、選択した価値に基づいて行動を維持・変化させたりすることを学び苦悩を軽減する。

まとめウィキのリンク集からマインドフルネス&アクセブタンス認知行動療法の新次元について書かれたサイトにいけるよ。
743742:2009/06/09(火) 23:57:21 ID:gmgZclqt
アンカーミス734ではなく
>>740
744優しい名無しさん:2009/06/10(水) 05:11:39 ID:2wgkziM/
強迫観念で苦しい
マインドフルネスは効果ありますか
745優しい名無しさん:2009/06/10(水) 14:06:40 ID:rLD9s2Ps
>>716
前スレ?の
セックスで萎えて悩む男、読んでるかな?その人に合ってる
746優しい名無しさん:2009/06/10(水) 16:37:35 ID:aK5pgwkf
>>736
星和書店の「こころのりんしょうa・la・carte」第28巻1号をちょっとだけ立ち読みしてみた。
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0104/index.html

Q12「ACTは,仏教的思想,禅の思想がその根底にあると言われていますが,本当ですか?」の回答が
「そんなことないです。ACTは(あと、森田療法も)そうではないと否定されてます」だったんで、
この2つの療法の話では宗教的な話に偏る可能性は少なそうだ。
747736:2009/06/10(水) 17:46:41 ID:89wQEPfu
>>746
自分もそれ読んで、専門書読み始めた
ただ、森田療法は、結果として仏教思想に近づいた気がするけどね
748優しい名無しさん:2009/06/10(水) 18:04:15 ID:WIFIccet
>>744
ACTとマインドフルネスの瞑想は
コラムをやっている暇が無いほどしつこい強迫観念には向いてると思う

強迫観念
どうしても嫉妬してしまう!ODしてしまう苦しいです!
くだらん事で薬飲んでるような人にはACTの考え方はおすすめ

749優しい名無しさん:2009/06/10(水) 18:14:23 ID:WIFIccet
イライラしてて
ちょっと煽るような書き方をしてしまいました
すいません(´・ω・`)
750優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:03:56 ID:pg0vYa6P
テンプレ>>1にある
7コラムってどういうもの? のとこ読んだんだけど
次の部分が何を言わんとしてるか良くわからないです。誰か教えてください。

> 反証をもって合理的思考としては、自己否定になるだけの場合がある
751優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:40:19 ID:QBFAKxnS
例えば
自動思考:仕事が上手くできない。
反論:そうでないときもある。

この場合、単純に自動思考の否定です。「仕事が上手く出来ない」というのは別の言い方をすると「仕事を上手くなりたい」ともいえる。
そういう思いを聞かずに無視してしまう。つまりその思いを否定していることになるのでは。

単純に自動思考もまた自分だから自動思考の否定は自己否定になると考えることもできると思う。
752優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:52:43 ID:eO32pyjH
そうでないときもある=仕事が出来なくないときもある=仕事が出来るときもある

ですよね?これは自動思考の別表現「仕事を上手くなりたい」を否定はしていない気がします。

でも、後半2行は少しわかりそうな気配もするのでもう少し考えてみます。
753優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:03:04 ID:XYBufuq/
初めて質問させて頂きます。

数日前から自動思考と合理的考えを書き出しているのですが、自動思考に対する合理的考えが自分に嘘をついているような、無理矢理プラス面を作っているような感じがして、現実感がありません。

元々ADHD持ちなので語彙が少なく、論理的に考えることが難しく同じ考えや言葉の繰り返しになります。

又、上の方にもありましたが、合理的考えが単なる自動思考や現実の否定に感じることが多く、何かスキーマを捉えきれず、回避してるように思ってしまいます。

何かやり方が間違っているのでしょうか?
754優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:36:47 ID:UmuRDOKS
>>750
ふむふむ。
オイラはそこを「自己否定につながりやすい」という意味で解釈したいですな。
裁判に喩えて考えてみましょうかね。

 自動思考―――検察官―――ネガティブな要因ばかり挙げて被告人を攻撃する
 反証事例―――弁護人―――ポジティブな要因ばかり挙げて被告人を正当化する
 合理思考―――裁判官―――両方の意見を踏まえて、公平でバランスのとれた結論を出す

一見すると弁護人の主張は「被告人の自己否定」に繋がるようには思えないわけですが
これが案外クセモノなんですな。
具体例を挙げてみませう。

 自動思考―――検察官―――「私は会話が下手だし、仕事も失敗ばかりだ。ゆえに私は劣等である」
 反証事例―――弁護人―――「私は料理が上手だし、投資も成功ばかりだ。ゆえに私は優秀である」

反証事例を合理思考にしてしまう、つまりこの場合だと「私は優秀である」ということを合理思考にしてしまうと
「自分が優秀でない場合」に対応できなくなるんだぬ。
少しでもネガティブな状況に陥ると「やっぱり検察官が正しかったのでは…?」となりやすい。
結果として自己否定に舞い戻るケースが増えてしまうんですね。

………

早い話、「ポジティブ思考はスキーマに対する過剰補償を強める」ということですな。
最終結論をポジティブ思考で乗り切ろうとすると
そのポジティブ思考自体が「生きるためのルール」となって本人を苦しめてしまうわけです。
755優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:49:12 ID:FKXRf2f8
俺も認知療法のセミナーで疑問に思ったのだが、

出来事:車の運転中に前方に車が割り込んで来た

自動思考:人を馬鹿にしてるな!なんで自分はいつもこういう目に会うんだ!

合理的思考(柔軟で適切な考え方):相手は運動に慣れて無い。たまたま自分の前に割り込んだだけ。


↑無理矢理に自動思考を否定して前向きにするだけの作業だよな・・・
756優しい名無しさん:2009/06/11(木) 01:55:50 ID:MK7MOkiG
>>755
> 出来事:車の運転中に前方に車が割り込んで来た
>
> 自動思考:人を馬鹿にしてるな!なんで自分はいつもこういう目に会うんだ!

↑の例題に対して、わたしならこんな結論(正解かどうかは当事者じゃないから判らないけど);

合理的思考:
相手が本当に自分を馬鹿にしているかどうかはこれだけでは判断できない。
例えばこの出来事だけで第三者に「割りこんだ奴は俺を馬鹿にしていた」と
説明するのは苦しい。…ひとりでこんなに熱くなっていても仕方ないかも。
無駄にムカついてないで他のことをしよう。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

合理的思考って、
心のなかで激昂してる自分自身にもっと別の見方を与えて、
そのためにあえて反論の立場に立ってみたり、>>9 の歪みのパターンに嵌ってないか確かめてみたりして
問題の事由を多面的に分析し、その結果として無駄なストレス(悲観、憤怒、絶望など)を
軽減することを目的とするのかなと思う。

いかに正しい結論、正しい合理的思考を出すか、じゃなくて、
結論を出すにあたって、いかに客観的に冷静に事由を分析できるかが、より大切なポイントなのでは。
757優しい名無しさん:2009/06/11(木) 06:32:20 ID:o92a+yrl
>>755
>相手は運動に慣れて無い。たまたま自分の前に割り込んだだけ。

相手が運動に慣れて無い のも たまたま自分の前に割り込んだだけ なのも私側の勝手な推測と断定ですね。
当にポジティブシンキングもこういうことなんですね。
758優しい名無しさん:2009/06/11(木) 07:07:27 ID:3UsFe8rP
自分の状態(体調や幸・不幸)によっても感じ方は変わるよね
やむを得ず?意図的?
ドライバーはどんな人?(初心者?893?わがままの通じる人?)
759優しい名無しさん:2009/06/11(木) 07:34:54 ID:peQ/WrIs
>>753
認知療法のやり方として間違ってないと思いますよ。
ただ私の場合ですが同じく>>753さんと同じように感じたので
途中から自分が弱いという事を認めるようにしました。例えば
全く愛されないと思うのは認知の歪みだけど、過去の経験とかを
ありのままに紙に書いて、私は平均的な人より愛されないと
いう事を認めるようにしました。そしたら不思議と楽になりました。
認知療法的に言えば「私は完全に愛されなければならない」
と感じている事の基準を下げて、「私は平均的な人より愛されない」
って事を素直に認める事で楽になれました。
ただこの方法は、自分のある意味トラウマにふれたりするのでかなり
負担はかかりましたw
それで今はありのまま不安を認めるってとこから、マインドフルネスが
気になりマインドフルネスやってます。
私の場合はこんな感じですが、とにかく色々やってみて失敗したり
しながらやり方変えたりして自分でいいと思った治療法をやるのが
いいと思います。
私は多分いきなり、マインドフルネスや森田やってたら意味が分からず
途中で投げ出してたと思うので、認知療法をやってきてよかったと思います。
長くなったけど、とにかく>>753さんの今の経験は無駄じゃないと思うので
治りたいって気持ちさえ忘れずに、治療してたらいい方向にいくと思います。

760優しい名無しさん:2009/06/11(木) 08:15:48 ID:2nGBkDwj
>>753 >>755
自動思考に対して反論したものを合理思考にしてないかな。
反論をそのまま合理思考にすると、時によっては、言い訳みたくなったり、
ただの現実逃避みたくなったり無理にポジティブな考えにしようと感じたり、単なる都合のいい考え方になることもあります。(そうでないこともあります)

自動思考と反論を足して新しい考えを作ってみたらどうかな。(参考、まとめwiki自動思考の言い分を聞いている)

754氏の言うように裁判官の視点で両方の意見を踏まえてバランスの良い考えを作ってみる。
裁判官がピンとこなければ自動思考と反論を親しい二人の友人として目の前にいるとイメージしてみるのはどうかな。
どちらも大切な友人なので二人の言い分を交互によく聞いて2人の気持ちを受けとめてみる。
片方だけではなく二人にとって、より望ましい、良い方向に進むには、どのような助言がいいか考えてみる。2人にとってより生産的になるアドバイスはどのようなものでしょう。みたいに考えてみるのはどうかな。

うまくつくれなければ、具体的な自動思考や反論などを書いてスレ住人と一緒に作ってもいい。
761優しい名無しさん:2009/06/11(木) 08:26:59 ID:OC9VPjab
>>759
そうそう認知療法が下地にある方がマインドフルネスや森田はわかりやすいよね

>「私は平均的な人より愛されない」
これは思考は所詮思考なんだから自動思考を批判せず受け入れるという事ですか?
それとも現実に
今まで平均的な人が愛される回数より明らかに少ないという現実を受け入れたということですか?

俺場合は、今までの人生で普通の人より人間関係がうまくいかない事が多いような気がしています。

合理的思考は
確かに自分の行動やコミュニケーションに問題もあった
治したい部分はあるから治していこう

しかし今までの人生で、何回人から嫌われましたか?嫌いましたか?
などと全国民から統計が取れないから、自分の人間関係だけが平均以上に悪すぎたかはわからない

全てが駄目ではなく付き合いの長い気の合う友人はいるし
今までは1億2千万人居る人間の中、
たまたま自分と合わない人間との出会いが多かっただけかもしれない
今後もそうかはわからない

それとも人間関係がうまくいった事、悪かった事
思い出せるだけ書き出してみて、
普通の人はこんなに揉め事起きないような〜
悪かった方が多かったなぁという事実を認めた方が楽になるんでしょうか?

762優しい名無しさん:2009/06/11(木) 09:03:16 ID:peQ/WrIs
>>761
私は認知療法をやってて(特にいやな気分よさようならを読んで)とにかく
逆説が多いなと思いました。
「愛されたい」と思うから愛されない、「認められたい」と思うから認められない。
「完全でありたい」と思うから完全どころかいいかげんな事をしてしまう。
そこで上に書いたみたい「愛されたい」って思うから、愛されないんだから、逆に
自分は「平均的な人より愛されない」って事を認めてしまった方が楽になるかなと
思って、自分の経験を思いつくだけ書いて自分の弱さを認めたら少し楽になりました。

ただこのやり方も「全くか無か思考」に近くて、「愛されない」と認める事は楽には
なるけど自虐的な感じがしました。

そこで中立的なやり方っていうのが、やっぱりマインドフルネスや森田にある、
あるがままに自分の不安を認めるって今に集中するやり方がいいなと思いました。
上みたいなステップ踏んで何回も失敗して学べたんで、認知療法やっててよかったと
思います。
763750:2009/06/11(木) 13:09:42 ID:jZSVow2Y
>>754
分かりやすかったです。
ポジティブ思考自体が…本人を苦しめてしまう、のくだりが特に。
764優しい名無しさん:2009/06/11(木) 14:14:40 ID:3fC7MHvn
>>762
興味深いお話拝見しました。質問なのですが、
その結果、日々の生活、行動がよい方へ変わりましたか?
それともただストレスが減っただけでしょうか?
765優しい名無しさん:2009/06/11(木) 14:45:19 ID:3fC7MHvn
たとえば自分は平均よりも気分屋でいいかげんだ、ということを認めることで
楽にはなれるかもしれませんが、行動がそういう方向へより強化されることに
ならないでしょうか?それも含めて受け入れる、ということでしょうか。
766優しい名無しさん:2009/06/11(木) 15:59:15 ID:peQ/WrIs
>>764
無気力になったりしますよ。特にマインドフルネス始めた時とか
スキーマ「〜しなければならない」が私の場合、行動力なんで
認知療法単独でやってた時の方が動ける事が多かったです。
無気力になったらまた、認知療法やって、またマインドフルネス
やってって感じで失敗の繰り返しです。
失敗しながら徐々に慣れていく感じですね。
人によって認知療法単独で、改善する人しない人、様々だと思う
んで失敗しながら学ぶのがいいかと思います。
767優しい名無しさん:2009/06/11(木) 16:28:56 ID:peQ/WrIs
>>761
全然質問の答えになってなかったんでもう一回書きます。
「私は平均的な人より愛されない」って認めるのはマインドフルネス
にたどり付くまでの私の今までやってきた例なんで自虐的すぎて
いい方法じゃないかもしれません。
だからこの方法について深く考えなくていいと思います。

ただその時私が思ってたのは、「愛されなければいけない」ってスキーマ
で人に接してたら、押しつけがましく感じる人が多いのは当然で、そういう
行動をしてる自分の自動思考を無理やり合理的に変えるより、自分は
こういうスキーマで行動してるから「平均的な人より愛されない」事を
認めた方が楽になると思ってました。
768優しい名無しさん:2009/06/11(木) 17:24:19 ID:3fC7MHvn
>>766
ありがとうございます。もう少し伺いたいのですが、自分の欠点を受け入れる
ということと、自分の欠点を変えたい、向上させたいという気持ちは両立でき
てますか?
769優しい名無しさん:2009/06/11(木) 18:17:59 ID:lxIdSMBi
だいぶ楽になったつもりだったけど、BDIが26だった。
中程度の鬱か。
確かバーンズは17以上は専門医にかかれって言ってたなあ。
完全に認知療法のみのレベルを超えている。
抗鬱剤との併用と、あと、休息も取り入れてみることにする。
770優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:01:57 ID:i4kM4kqK
まとめサイトのスキーマの項を読んでいたけれど、読んでて辛くて読み進められない。。
771優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:29:26 ID:8fVKgTmS
>>768
自分の欠点をどう取扱うかという点については
以下が参考になるかもしれんぬ。
   ↓

 ラインホールド・ニーバー(Reinhold Niebuhr)の祈り

  主よ、
  変えられないものを受け入れる平静さを
  変えられるものを変える勇気を
  そしてその両者を見分ける英知を
  我に与え給え。


まあ宗教的な背景は別にしても
「見分ける英知」という部分は大きなポイントになろうかと思う。

つまり、「物事の可変性を見分ける力」を養うことで
「欠点の受容」と「欠点の改善」は十分に両立できるわけですな。
772優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:34:56 ID:8fVKgTmS
>>770
スキーマに取り組む際は無理をしないほうがいいぽ。
なんといっても苦悩の中核ですからね。

コラム等に習熟し、ある程度の情動コントロールを身に付けてから取り組まれるといいでせう。
テンプレ>>4にある

 ○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
  http://amazon.jp/dp/4484041170

においても、そのような形で徐々に取り組むような構成になっています。
773優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:01:29 ID:kXjyg8+u
>>768
どう「受け入れる」のかにもよるんじゃないかなあ。

以下、わざとらしい書き方だけど。
「自分には○×の欠点がある。あ〜、もうあきらめた。放置決定。とりあえず、その存在は認識しとくわ。」
「自分には○×の欠点がある。そういうことなんでしょ? いいや、もう、そっちの方向に突っ走っちゃえ。」
「自分には○×の欠点がある。まず、その存在は認識して、認めた。…さて、とはいっても自分の目的は△□だから、
 そこに向かうには、この欠点を改善する必要があるな。」
三種類とも、受け入れるといえば受け入れると表現できるけど、結果は違うわけで。
774優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:22:22 ID:x+b2SrGn
>>772
どなたか分からないけれどありがとう。
さっきより少しだけ楽になりました。
無理しないで向き合ってみます。
775優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:10:25 ID:3fC7MHvn
>>773
でも森田とかは、そこを放置ですよね?ああ、問題があるな・・・って感じで。
そのあとどう感じるか?まではほったらかしですよね。

なので実際にやってる実践者の方は、どう思うのかな?と興味があります。
776優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:12:26 ID:SGMpbame
このスレの皆さんは、何か薬ををんでいますか?
私はパキシルを、20mg飲んでいます。
777753:2009/06/11(木) 22:28:51 ID:RNJIIKtx
>>759
ありがとうございました。失敗してもいいんだな。と気が少し楽になりました。続けてみます。
>>760
二人の友人の例え、受け入れやすいです。裁判官という言葉に罪悪感を伴うような妙な緊張感を感じていました。
ありがとうございました。

もう少し具体的に質問できるようにコツコツやっていきます。
778優しい名無しさん:2009/06/11(木) 22:43:27 ID:2nGBkDwj
>>767
「私は平均的な人より愛されない」は自動思考じゃないかな。ただそういう思考が湧き出て来ているということに気付いてる。

不安な心の癒し方には純粋なアクセプタンス(現実をありのままにみること)のよいところは出発点をあたえてくれることとあります。(そのあと自分が本来したかったことを知り、苦手なことでも行動する、と本の流れは続く)

人によっては「認める」「受け入れる」というコトバは「諦め」という概念と結び付き・関係・関連がつよいのかもしれない。だから自虐的に感じるのかも。
「距離を置いてみて観る」「執着していたものから離れて観察する」「囚われていたものを手放して眺める」などちがう言葉にかえてみるのもいいかも。
779優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:13:12 ID:V2YmHNJ8
>>776
自分はルボックスを飲んでます
最近は認知行動療法のおかげか減薬傾向です
780優しい名無しさん:2009/06/12(金) 07:33:39 ID:FZlRv3Lk
>>778
ACTですよね?

「ダメな自分を認める、受け入れるというコトバ見る聞く」=「どうしょーもないダメ人間をイメージしてしまう」
「どうしょーもない人間を見る」=「ダメな自分を認める、受け入れることをした人間なのかとイメージしてしう」

お茶というコトバ、文字を見る聞く→お茶の絵が浮かぶ
お茶を見る→お茶というコトバ、文字が浮かぶ

自動思考を変えるという事はお茶を見た時に、ミカンが浮かぶようにするようなもんで
かなり難しい
781780:2009/06/12(金) 07:58:04 ID:FZlRv3Lk
お茶の部分をイジメに変えてみれば、昔、過酷なイジメをされていた人の苦しみがよくわかる
イジメッ子が目の前から消えても、
過酷なイジメを想像してしまうイジメというNGワードはテレビ、新聞、による文字、映画、漫画による映像
一生付きまとう

どうせ一生逃げられないんだから、イジメから逃避するよりは
イジメという映像、コトバを見る聞くしても必要以上に反応しなくなる、
思考と現実を一緒にしない、イジメは今現在起きている事ではないと

>「距離を置いてみて観る」「執着していたものから離れて観察する」「囚われていたものを手放して眺める」
このテクニックは

しつこい自動思考には効果があると思います。
782優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:01:19 ID:5p8WCvrq
>>775
欠点のみに注視してゴチャゴチャ考えることをやめるっつー意味では"放置"なんじゃ?
それと目的本位(だったっけ?)の行動もあわせて考えればいいんじゃないだろうか。
783優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:09:18 ID:KEMnsw1B
>>768
まだ自分もマインドフルネスやり始めたばかりなので、確信は持てないけど
出来ると思いますよ。
自動思考を認知療法では歪んだ認知と考えて合理的思考に書き直していきますよね。
でもこれって歪んだ認知を不要と考えて、歪んだ認知に対して戦う事だと思います。
私は自分が心が弱い人間だと思うんで、戦うのは非常に疲れるから不安を受け止めて
共存していきたいって最近は思っています。
不安から逃げなくて、共存して少しずつでも行動してたらいい方向に行くっていうか、
失敗してもそれを受け入れられるんじゃないかなと思います。

ただ自分の不安と向きあってもいないのに無理やり共存しようとするより、認知療法で
どういう不安が自分にはあるのかを認識できて、自動思考を書き換えて不安と闘ってきて
よかったと思います。
人間関係でも、相手と喧嘩したくなくて自分に嘘をついて仲良くしてるより、何度も喧嘩
してそして仲良くなった方が関係が深まりませんか。
だからまた喧嘩(合理的思考に書き直したり)するかもしれないけど、自分の不安は一生
自分と一緒にいるんだから仲良くやって行こうかと思っています。
そしたら結果的に自尊心が高まって欠点がいい方向に行くんじゃないですか。
784優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:35:23 ID:FZlRv3Lk
>>783
認知療法&マンドフルネス
かなり良いやり方だと思う

自動思考の考え方、処理の仕方は好きなんだけど
マインドフルネスやACTは問題解決の方法を教えてくれない
だから人との会話のやり方から、風呂の入り方まで細かく教えてくれる認知療法が好きだな

うまく融合してくれないかな



785優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:17:16 ID:wiR01kf+
マインドフルネス信者うざいよ・・・。
786優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:40:05 ID:k427HUQQ
いまこそ認知療法でつちかったコミュニケーションに関する技法をつかう時
と思ったりして。
787優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:48:42 ID:V2YmHNJ8
やっぱりこのスレの肝は認知を変えて楽になることじゃないか…?

認知を変えない療法とは基本的に相性悪いような気がする
融合させるなら森田療法とかのほうがいいのでは?
788優しい名無しさん:2009/06/12(金) 13:24:16 ID:FZlRv3Lk
いくら認知療法をやっても1年後、2年後  
たぶん出来事による一番最初の認知 自動思考は変わってないよ
大体何十年も癖になっている自動思考が簡単に変わるわけないだろ

認知が変わってるんじゃなくて自動思考と距離を置けるようになるから楽になるんだ

認知療法によって自動思考と距離が置けることによって気分が回復するんですとちゃんと言ってくれてればいいけどね
789優しい名無しさん:2009/06/12(金) 13:29:37 ID:QZ34jn9+
それって
自動思考が走った時に、あアレがきた、気おつけなきゃな
みたいな感じ?

自分の場合は、そこまでは出来ても気分が回復というとこまでは至ってない感じ。辛い。。
790優しい名無しさん:2009/06/12(金) 13:43:46 ID:FZlRv3Lk
>>789
コラムが筋トレだとするよ
何十年も右手だけで生きてきて、左腕がガリガリに細いです
ちょっとコラム筋トレで左腕も、右手と同じようにムキムキで器用になりたいです
無理だろ…コラム筋トレをちょっとやっただけじゃムキムキになれたとしても
動きの癖が取れないから

長い間癖になっている「自動思考自体」を変えたいなら
自らその嫌な出来事を何度も起こして、コラムコラムコラムと続けなきゃいけない
そのぐらいやれば自動思考の癖も強制されるかもね
791優しい名無しさん:2009/06/12(金) 14:13:37 ID:Lxjj6/zG
>>790
自動思考の癖は、なかなか矯正しづらいと私も思うよ。
筋トレは無理しすぎたら辛くなるから、「よし。今日はこれくらいにしておいてやる(笑)」と自分の良い加減を探してみるといいかも。
認知療法を約三年続けてるけど、今頭の中に出て来た考えは自動思考だと気付ける時が多くなって来たよ。
根本はスキーマが関係してくるから、焦らずジックリが基本だと思うし…。
792優しい名無しさん:2009/06/12(金) 14:26:44 ID:V2YmHNJ8
マインドフルネスの効果を主張する人に限って
マインドフルネスな態度になってないような…
闘争的になってるということは
自動思考と距離をとれてない証拠だと思いますよ
793優しい名無しさん:2009/06/12(金) 14:45:12 ID:FZlRv3Lk
>>792
認知療法に拘らずマインドフルネスも取り入れていこうと頑張っている時に
マインドフルネス信者うぜ〜などという単発レスを見てしまうと

信者ではなく認知療法に他の療法のいいところを入れただけだろ
認知療法だけで商売でもしてるカウンセラ?小さい奴だなうぜ〜
などとイライラしてしまうのです。

さすがに認知療法にマインドフルネスを取り入れている人スレなんて作れませんからね

自分のやり方を押し付けすぎました。
ROMに戻ります
794優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:01:32 ID:9WMkJDc4
「もしも」マインドフルネスをこのスレでも扱うなら、次のスレッドで題名を改めたほうがいいのかな。
題名だけでなくてスレッドの他のテンプレもか。
エビデンスの無い宗教めいた話題さえ回避されるのであれば、
マインドフルネスもあつかっていいかな……。
どうなんだろう。
795優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:20:36 ID:HyckbcjG
マインドフルネスって何なの?
ググったけどよくわからん
796優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:27:55 ID:644cthlh
>>794
マインドフルネス・ヴィパッサナーとかスレの題名に付けると、
認知療法に関係なく、宗教経由で、そういう事に興味のある人が寄っくるので、絶対にやめてください。
797優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:30:09 ID:mTzY/H7J
>>795
認知療法の目的は、認知を変える事ではなく、感情や自動思考と距離を置いてメタ認知する能力を養うこと
それを、理屈ではなく、行動的な訓練で出来るようにする技法

ただし、仏教の技法からの発展だから、宗教関係者がやたら突っかかってくる
なので、>>785みたいに「信者うぜえよ」というレスがつくのもうなずける
798優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:39:25 ID:rcg/tTUm
>>794
テンプレ>>1の「■マインドフルネスの議論は〜」は変える必要があるかも?
スレ名は別に変えなくてもいいかな。今の状態でも「第三世代〜」でテンプレに参考図書が並んでるし。

不満が出てきてるのは、マインドフルネスばかり連呼してくれるな、ってことなんじゃないかな?
過去スレでも、自尊感情についての話題ばかり続いたとき、別スレを立てるかどうかの話があったり。
時間経過とともに、そのうち落ち着かないかな〜、と期待。
799優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:54:53 ID:644cthlh
マインドフルネスは、難しい。実は1年くらい瞑想とか、勉強とかしてみたけど、本当に効いているのかどうか怪しい。
無駄に時間を費やしちゃったかもしれない。1年かけて他のスキルトレーニングでもしたほうが有効だったかもしれん。
800優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:28:56 ID:9WMkJDc4
>>796
そうですね…。私も「ワタシの信じてる宗教って無条件にすばらしい」みたいなノリのレスは
見たくないほうなので、たしかにおっしゃってるような輩が集ることになると、ちょっと、ですよね…。
801優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:33:48 ID:mTzY/H7J
>>799
自分は一日3時間×4ヶ月でBDIテストが32→12でした
ただ、マインドフルネスって技法がまだ確立してないので、いろんな人の方法(それこそ、モロに仏教の方法)研究するのに1年かかってしまいましたが
うつがひどくなければ、もっと短期間にがんがん本を読めと思うので、1年かからなかったかも

>>800
あっちの本スレが今まさにそんな状態ですからねw
802優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:06:54 ID:9WMkJDc4
>>798
> 不満が出てきてるのは、マインドフルネスばかり連呼してくれるな、ってことなんじゃないかな?

そうですね。マインドフルネス関連の用語をジャーゴンのように連発されるのは、
ちょっと困惑しそうです。そうでなくても認知療法で学ぶことが多いのに
それに輪をかけて特殊な話されたら、スレについていけるか自信がありません。

「認知行動療法愛好家に送るマインドフルネス超初級講座 featuringやる夫」みたいなのが
どこかにあったら見てみたいところではありますが…。


>>801
> あっちの本スレが今まさにそんな状態
いや、でも、今日ひさしぶりに見てみたんですが、ちょっと風向きが変わっている印象もありましたよw
なんか宗教抜きにして語ろうぜ、みたいな(無理そうですが)。今後の展開がちょっと気になります。

ちなみに、BDIやってみたらジャスト17点。うーん、もっと悪いと思ってたんだけど意外ww
803優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:26:00 ID:NhYAZTFJ
↑無理そうですが
の部分が自動思考ですね。ちょっと慣れてきました。

なんて。他人事だと思考と距離をとるの割と簡単ですね。
804優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:10:24 ID:kk5aXncg

こういう話題は歓迎されないかもしれませんが、認知療法はアナキズムは支持
しない、とは書いてたんですが、客観的事実といわゆる世間の常識 OR お上の
言う常識が離れてる場合、あるいは自分自身の経験、確信に反する場合、
そういう倫理の中に迷信が混ざってる場合、どう対処すべきなのか迷いがあります。

自分の中でその辺のジレンマがすごくストレスになっていることに気づきました。

ひとつの例として、たとえば嘘をつくこと、マリファナや麻薬の問題、浮気や不倫や買
春の問題、あるいは親のコネや裏口入学や賄賂や整形手術などなど、まぁ実社会
では隠しながらも、実際のところ、横行しています。

また個人的には正直、悪いとは思いません。個人の問題、その組織の
問題だと思ってます。

しかしそういう自分の意見でさえ、公言することがはばかられる。ましてや自分が
過去にしていた場合、その経験を話すことが非常にリスクがともなう。

だからといって、マリファナを危ないとは思えないし買春が悪いこととも思えない。
(とはいえ私自身したことはないですが)

自分の本心と、外部から押し付けられる倫理という名の迷信の対立がどうしようも
なくストレスになっています。こういう事態の場合、認知療法は世の倫理には
百パーセント従えというスタンスなのでしょうか?自分の考え方を無理やりにで
も変えて世にあわせろという考え方でしょうか?
805優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:28:41 ID:k427HUQQ
いい・悪いと価値づけたり評価しないで、そういう事実があると話すことは問題があるとは思えない。

いい・悪いと価値づけたり評価しないで、そういう事実を是認する「考え方」があるという事実を話すことも問題があるとは思えない。
806優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:28:14 ID:kDthu9X9
>>804
いや、認知療法や論理療法は、損か得かでしょう。倫理的に悪いとか悪くないとかじゃなくて、
それをしていて、例えば健康を害して生活に支障が出るだとか、偏見が広まって仕事がやり辛くなるとか
黙っていて問題がでなければ良いし、却って得をするなら続ければ良いという
807優しい名無しさん:2009/06/13(土) 01:04:35 ID:g4cOOZlE
自分の本心と「外部から押し付けられる倫理という名の迷信」との対立いいますが、
たんに人様からの評価との対立なのでは?とか。
話しちゃったらどん引きされちゃうだろなーみたいな。
そういう話すべきか否か?みたいなコミュニケーションの話しは別分野のような気がする。

話す話さないじゃなく内部の葛藤なら、悪いこととは思えない、のあたりですでに無理しちゃってるような。
808優しい名無しさん:2009/06/13(土) 05:46:24 ID:sXgeyyYb
>>804
問題の本質はもっと個人的なことだろう
今の境遇に不満があるのでは?
809優しい名無しさん:2009/06/13(土) 08:00:04 ID:iAK0joQc
もしよろしかったら、気軽に書き込んでください。

うつ病を早く治すにはどんな治療が必要なの?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1244535458/
810優しい名無しさん:2009/06/13(土) 09:33:13 ID:muduckfb
>>804
認知行動療法のカウンセリングを受けて、ほぼ回復したけど、
世間とちがう考え方は変わらなかったよ。
でも、世間、あるいは自分と考え方の違うひとや、
それを押しつけてくるひとにたいして、
そのこと自体は受け入れられるようになって、
世間VS自分ではなく、どちらもwin×winだと感じるようになった。
811優しい名無しさん:2009/06/13(土) 10:33:03 ID:yMovoRTi
>>806
メリット、デメリット法ですね。結局、そうなんですかね?
倫理観なんて、国や地域、宗教、世代、時代によっても違うものですからね。
倫理観に従うか、あるいは従うふりをするのも一種の損得の営利活動なのでしょうか。

>>810
>世間とちがう考え方は変わらなかったよ。

やはりそうですか。WIN WINですか。なるほど。

こういうストレスが生まれたのも、いくつかの見聞きした実体験を元にしてるの
ですが、自分にとってナマナマすぎるので書くのをちょっと躊躇してしまってるので
わかりにくくてごめんなさい。
812優しい名無しさん:2009/06/13(土) 10:55:33 ID:muduckfb
>>811
自分の本心 vs 外部から押し付けられる倫理という名の迷信

自分のことから考えるに、このように癖になっている構図というものは、
自分の心のなかにある構図や葛藤かもしれません。
わたしの場合は、親の押しつけが内面化され、べき思考になり、
それに自分が反発をする、という形になっていました。
そして、それを世間にも投影するわけです。

なにか具体的な実体験があるのでしたら、それがちょうど、
自分のなかにあった葛藤のテーマ、中核信念に近いところにある物語と、
リンクしたのかもしれませんね。
813優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:38:12 ID:yMovoRTi
僕の周りには世間がうらやむような男女のいわゆる成功者(と思われてる人が)
何人かいます。経歴も立派です。性格もよくて周りに好かれるような人たち
です。僕も正直、うらやましいと思います。

しかし、個人的につき合っていうちに過去のことをいろいろ話してくれるのですが、
正直、世間の常識からすると非常識な行為だらけ危ない橋というか、インチキ
なことをやりまくってます。もちろん本人たちは普通の努力もしてるのですが。
それをあっけらかんと話します。倫理というリミッターがあまりないというか。
なぜそういうことをしたの?と聞くと、周りのライバルたちもみんなしてたよ、
ということを言っています。


僕はとても成功者といえる身分ではありませんが、そういうインチキは
したことない、自分の中ではそういう行為はタブーでした。そういうことする奴は
人間はずるくてクズでいやな奴と思っていたのですが、実際にあってみると
その辺の普通の人よりずっとやさしく真面目で誠実で親切で、一生懸命で人間
的には尊敬できる人たちだったんです。僕も彼らのことが好きです。

ただ自分の夢や目標を実現するために限っては、いわゆる不正な行為や倫理に反する
行為、グレーな行為、ブラックな行為を平然としている。というより独自の倫理で
動いているというか。インチキはしてるんだけど、他人を直接、傷つけるようなもの
ではない、とか。それぞれの信念、正義にしたがって行動しているような印象でした。
しかもそういう人が1人や2人ではないという事実を知ったときに、自分はただの
幼稚な世間知らずだったのかな?と。
814優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:38:41 ID:yMovoRTi
自分も彼らを見習って、もっといろいろな意味で必死になるほうがいいのかな?と
思うようになりました。自分を受け入れてはいるつもりでしたが、しかし現状のまま
では人生において望むものを得るのも難しいだろうな、という現実的予測もしてます。
それも仕方ないとも思うこともできますが、出来る限りのことをして目標を実現させる
人生を選ぶことも出来ます。


ただもちろんそれが発覚した場合はもし違法行為なら罰せられることになります。
倫理、モラルに反する行為なら非難されるリスクはあります。

ただ、それだけじゃなくて、自分の中で何かもやもやがあるんです。それがストレ
スになってるんだと思います。倫理というブレーキをとるべきなのか。それとも
自分の中で同意できる倫理にだけ従うべきなのか、倫理って何なのか。倫理とは
究極のべき思考なのか。
815優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:47:03 ID:pMOMRAzT
裏口入学とかそういうの?
そこまで書いたならちゃんと書いてよ
816優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:57:39 ID:4ZXCslU/
>>814
倫理や価値観とべき思考をそんなに密接につなげなくても良いんじゃないかなあ。
自分の価値観に合わない事も認めるけど、自分はわざわざ合わせなくても良いんじゃないかなあ。
何を「成功した人生」ととるかも人それぞれだし。もしかしたら、あなたが思ってる「成功」や「人から好かれていること」は、そんなに価値のあるものではないのかもしれません。
817優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:21:00 ID:yMovoRTi
>>815
すいません。ご想像にお任せします。

>>816
確かに直接、そういう人たちと関わった人じゃないと、わからない迫力、感覚はあると思い
ます。

僕も彼ら(といっても別にグループではない。知り合ったのはそれぞれ別の場所ですし、職業も違います。)
に会うまでは、 そんなことに興味もなかったし、いわゆる成功者なんてメディアの世界でしたか
ら現実味はありませんでした。どうでもいいことでした。

ここでいう成功者の定義とは、厳しい競争の中、自分の心底望んでいた
平均的な人が諦めてしまうよな困難な目標を実現した人という感じでしょうか。
もちろんだから人間的に偉い人と言うわけではありませんが、しかし、いいなぁ
と思います。すごいとも思います。
818優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:24:00 ID:muduckfb
>>813,814
自分のこれまでの価値観とは違う方たちとふれあって、
それがまた好ましい人たちでもあった。
それで自分のなかの基準が揺らいでいる、ということでしょうか。
それはそれで、とてもよいことのように思えます。
自分のなかの倫理というブレーキ、世間的な価値観、
自分のなかの本心。
それらのなかで、よいバランスをみつけられたら、いいですね。
819優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:42:11 ID:PwpPZJbV
なんかいかがわしい匂いがするなあ
820優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:43:57 ID:BOe2a4Bi
>>819
アンカくらいつけろっての
821優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:47:08 ID:g89Z4ZEZ
不正行為とか成功者ってのがどういうレベルのを指してるのかすごい気になるー。

倫理や常識に反する行為って書いてあるから、なんか813さんの基準な気がするけど・・・。
822優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:49:30 ID:PwpPZJbV
>>817
823優しい名無しさん:2009/06/13(土) 13:01:44 ID:eSK9DN8j
>>817
あなたの【本当】の心に聴いてみたらどうかな。
本当は、あなたはどのようになりたいのだろう。
どのようなことを大切にしているのだろう。

それをつきとめてから両者の短期的・長期的メリットデメリットをかんがえてみる。10年後、30年後を考えてみる。最悪の結果、最良の結果、最も可能性の高い結果を考えてみる。
824優しい名無しさん:2009/06/14(日) 13:34:07 ID:yIB0vtiG
具体的に質問したほうが解答も具体的になるから役に立つよ
825優しい名無しさん:2009/06/14(日) 14:50:51 ID:k9wNwfjp
** 倫理学・道徳哲学総合スレ 2 **
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1097168850/
826優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:50:55 ID:EZ66DlW8
みなさんは、自分と似たスキーマの持ち主や
自分のスキーマを刺激する言動の持ち主から
意図的に遠ざかったり遠ざけたりなどしてますか?

心を上手に整理できないでいます。
827優しい名無しさん:2009/06/14(日) 17:52:20 ID:uF3iSYTf
>>826
スキーマを刺激する言動の人から遠ざかりたいということかな。

批判的なひとから避けたいとか、それとも共依存のような状態から離れたいみたいなことかな。

状況によりコミュニケーションの方法を変えたり距離をとったり様々じゃないかな。具体的に書いてもらえると他の人も答えやすいと思うよ。

>心を上手に〜
頭に浮かんだ思考を何でもいいから軽い気持ちで、出来るだけたくさん書き出して、少し時間を開けて気分が静まってからそれを離れた視点で眺めるのはどうかな。
状況が把握できたり、問題点がみつかったり、整理しやすくなると思うよ。
828優しい名無しさん:2009/06/14(日) 18:01:01 ID:/NNUkweh
断薬中の禁断症状や離脱症状からくる不安感に対して認知療法は役立つ?
829優しい名無しさん:2009/06/14(日) 18:57:27 ID:4s9BAc7k
>>828
認知療法に離脱を早める身体症状(めまい、倦怠感など)を無くす効果はありません

精神依存の不安感なら効果があると思う。
精神の不安感が減れば、体にもいい影響があり離脱症状もよくなるかもしれない

薬、断薬の知識を増やす方が重要、あくまでも認知療法は補助です。
830優しい名無しさん:2009/06/14(日) 21:48:13 ID:k9wNwfjp
滋養強壮にも効きますか?
831優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:21:49 ID:feu/6EQR
>>830
精力絶倫にだってなれますww
832優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:25:26 ID:4Wpvf+Nu
質問です
今完全なるネット中毒で、また、夜中の4時に寝て、昼間の14時に起きるというとんでもない生活状況です
私は受験生なので、勉強しなくてはと思うのですが、気がついたらこういう状況です
こういうケースに役立つ認知療法はありますでしょうか?
833優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:43:26 ID:XquQXnFQ
>>832
なんで勉強しないの?
834優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:22:20 ID:uF3iSYTf
>>832
過去スレの認知療法9 687以降にネット中毒の相談があるから参考になるかも。
687本人のまとめは819

過去スレは>>1から。
835優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:31:45 ID:Zz1gGLyC
>>832
まあ何にせよ受験生には時間的な効率が求められると思うので
セルフヘルプよりも専門医に診てもらうほうがいいやね。
別に認知療法でなくてもいいから、早めにネット中毒を緩和することだよ。

その上でテンプレ>>6にある

 ○なぜあなたの勉強は続かないのか?
  http://amazon.jp/dp/4413036786

を勉強の合間にでも読むといいように思う。
836優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:37:02 ID:4Wpvf+Nu
みなさん、ありがとうございます<(_ _)>
837優しい名無しさん:2009/06/15(月) 00:28:32 ID:zQwQCL8v
>>833
それさ、頭が痛いと訴えてくる患者に、医師が「なんで頭痛いの?」と言ってるようなものでは?
838優しい名無しさん:2009/06/15(月) 08:26:34 ID:zBtBoIIX
>>837
まあ>>833の真意は分からないけどさ、状況を聞きたかったんじゃないのかな?
気になることがあるとか、不安感があるとか。
839優しい名無しさん:2009/06/15(月) 10:49:23 ID:yumMjwqN
昼の14時に起きて14時間勉強して夜中の4時に寝ればいいのでは。
840優しい名無しさん:2009/06/15(月) 20:11:32 ID:N+DK1QGY
ガキの使いに出てるヘイポーが認知療法をやったら、ビビりもある程度は改善されると思う
841優しい名無しさん:2009/06/15(月) 21:19:43 ID:kgfrzlO8
まとめウィキをみていたら下の広告にぷち認知療法の著者の下園壮太先生のDVDというのがあった。
842826:2009/06/15(月) 21:24:16 ID:hY+WWShA
>>827
回答ありがとうございました。お察しいただたとおり
スキーマを刺激する現象から距離をとりたいと考えたことがきっかけです。

例えば自分と似たスキーマの持ち主の自動思考をきいてしまうと
いつのまにかその考えに縛られて考えだす自分がいます。
例えば、私の心の古傷に意図せず触れ、乾き始めたかさぶたのようなものを
剥がしてしまう方もいます。相手は全く悪くないですが、私自身は傷つき辛い思いをします。

私の状態はおおざっぱに分けると
1.ニュートラルな状態
2.行動療法を適用できる程度の元気はある
3.その元気すらない
くらいで認識できると考えています。
2どまりであれば都度、行動療法で乗り切るのですが
稀に3の状態になると、時間が解決するのをただ待つのみ、な状態になるため、
そこに落ち込む機会を避けたいと考えました。

しかし、ここで心を整理できなくなりました。

距離をとれる限りにおいては、直接的なスキーマ刺激がないため
安定な状態でいられることが多いのですが、
特定の人たちをあたかも害虫かのように避けるのは失礼にあたる気がしています。

また、自分と似たスキーマの方を避けることは
かつての(あるいは今の)自分を避けることに等しいようにも感じていて
私自身の見捨てられ不安スキーマをさらに強化する懸念も抱いています。

同様の悩みを抱えた方がもしいたなら、その知恵を借りたいと思い質問しました。
843826:2009/06/15(月) 21:27:36 ID:hY+WWShA
お礼を言い忘れていました。

> 少し時間を開けて気分が静まってから
のアドバイスは効果がありました。
あせらず少しずつ整理していきたいと思います。
844優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:14:23 ID:0ajDcshZ
>>842
「乾き始めたかさぶたのようなものを剥がしてしまう方もいます。」と【考え】ているのですね。
「特定の人たちをあたかも害虫かのように避けるのは失礼にあたる」と【思える】のですね。
「自分と似たスキーマの方を避けることはかつての(あるいは今の)自分を避ける」という【思考】が湧いてきて
「私自身の見捨てられ不安スキーマをさらに強化する」と【考え】てしまうのですね。

全ての状態の時に同じように振る舞うこともないんじゃないのかな。例えば、熱が40度ある時は筋トレをはしないよね。
1や2の状態では適度に距離を保ちつつ相手を避けない練習をしても、3.その元気すらない状態の時は、
「今は気分(体調)がすぐれないので一人にしてもらえると助かるなあ」と言ってその場から離れてもいいんじゃないのかな。

心の整理がつかない場合は以下の方法が役に立つかもしれません。
動揺すると呼吸が乱れます。感情が呼吸に直接的に影響を及ぼすのであれば逆に呼吸を意図的に変化コントロールさせることで
感情の変化を導けるので、呼吸法などを使ってみるのもいいと思います。

相手との距離だけではなく、自分の「思考・感情」と距離を取る方法を練習するのもいいと思います。やりかたは簡単です。
不安を感じたり頭に何か浮かんだら「〜と考えているにすぎない」「〜と今思っているにすぎない」
「〜という感情があることに気付いているにすぎない」と頭に浮かんだことの後に付け加えるだけです。

たとえば「いつのまにか相手の自動思考に縛られてる」と頭に浮かんでで不安になったら
「[いつのまにか相手の自動思考に縛られてる] と考えている」「不安という感情があることに気付いているにすぎない」みたいなかんじです。
上の場合は思考や感情に振り回されてわけが分からない状態です。思考や感情と自分自身が一緒になっているような状態。
下は感情・思考はそこにはあるがそれらに振り回されている状態ではない。思考や感情は自分そのものではない。
そのあとは、通常の認知行動療法でも、第三世代の行動療法でも選ぶことができます。

なんとなくだけど、『スキーマ』という言葉に、とらわれている・注目しすぎてる・意識を向けすぎている ような気がしないでもない
845優しい名無しさん:2009/06/16(火) 19:46:06 ID:8uxNdVcl
若ハゲです。
知らない人も多いと思いますが
以前いろいろ相談してました。

最近自分のハゲに対するウェイトが下がってきました。
もちろん未だに変な目でジロジロ見られるし辛いは辛いです。
ストレス溜まりまくりです。

しかし、自分にはもっと大事なことがあるとやっと分かりました。
それは自己実現を果たすという感じでしょうか?
ようするに男なんで仕事で成功しないということです。
自分の確かな足場を作るというか。

きっかけは失恋です。
ネットで知り合った女の子が好きになりました。
彼女からも会いたいと言われました。
しかし、自分は断りました。
なぜなら無職であること、ハゲであることを隠していたからです。

そう彼女に言った日に僕は泣きました。

何年もの時間をハゲを言い訳にムダにしてきました。
確かに二十代ではげ上がったら普通の人間はへこむと思います。
だけどそれを言い訳に逃げても
やるべきことをやらなかった罪は後で自分がかぶることになるんですよね。

これから今までのような怠慢な生活から抜け出し自分が何者かになるべく努力したいと思います。
そしていつの日か彼女に会いたいです。

結論から言って自分のキーワードは失恋でした。
846優しい名無しさん:2009/06/16(火) 20:25:47 ID:NSY1utAA
具体的に
847優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:24:03 ID:jf547pI+
もう構ってちゃんのハゲは来るなよ
848優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:30:48 ID:h1ndkD+I
>>847
質問回答歓迎のスレなんだから別にいいんじゃね
849優しい名無しさん:2009/06/16(火) 23:15:25 ID:jxszSQfF
>>845
今度はリアルで出会った人と恋愛できるといいですね。
850優しい名無しさん:2009/06/17(水) 00:45:43 ID:v398ibFJ
恋愛や結婚の話題は嫉妬になるのでメンサロでお願いします
851優しい名無しさん:2009/06/17(水) 07:53:05 ID:/L2l2zGB
>>845
失恋の中でもなにかをつかんだようだね。
新しい目標もみつかったみたいだね。

失恋は上手くいかない方法が見つかっただけともいえる。最初から無職若ハゲを自己開示しといてもよかったかもしれない。「そんなことしたら」と思うかもしれないが、思考と事実は違う。反応は人それぞれ。

向こうがあいたいといったのは、職業や容姿以外で、あなた自信が気付いてないあなたの魅力があったからでは。

気になるのは仕事で成功しかないというということ。それが髪と同じようにみえる。

ネットでの相手がみつけたあなたがまだ知らないあなたが持っているものを見つけられるといいですね。
852優しい名無しさん:2009/06/17(水) 08:42:27 ID:JyL6iSqK
>>845
久しぶり ( ・∀・)ノ
853優しい名無しさん:2009/06/17(水) 08:58:58 ID:3pLD5RFN
>>850
女の悩みなんかは大体恋愛・結婚の話題になってしまうんじゃないの?
まだまだ基本男が攻める、だから守りの女は、彼氏、結婚が出来てしまうでしょう

精神弱ってる男になんか寄って来ないし、健常者の5倍は頑張らないと攻める事も出来ない
彼女が居なくてもいいんだよ。2倍ほどの努力ですむようになれば彼女も出来るさ

そう考え出したらメンヘラ女の彼氏が〜夫が〜な話題も生暖かく聞けるようになった
854優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:43:16 ID:ZJyiCElY
最近死にたくなる。人生って結局、競争して勝たないと、淘汰されてつつましい安定した生活さえも得られない事に、今更気が付き。
生きているのが嫌になってきた。
855優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:44:21 ID:Hrcu5tLb
ためしてガッテンで認知療法やるっぽい
856優しい名無しさん:2009/06/17(水) 19:34:16 ID:iJpzVfuM
>>855
政治家のお伺いを立てなければ放送できない局なんて見ないよ。
公共放送を掲げているのに一番非公共的ではないか。
一般の人には、見ない責任があると本当に考えている。
857優しい名無しさん:2009/06/17(水) 19:40:12 ID:JQjwqV8g
>>854
もう認知療法のカラム法とか試しましたか? (このスレのテンプレの >>8 などを参照)

休みの日は、きちんと休めていますか?
858優しい名無しさん:2009/06/17(水) 19:45:02 ID:Hrcu5tLb
>>856
ひょっとして自閉症持ち?
859優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:21:01 ID:/L2l2zGB
>>854
自分をいやな気分にさせるのは、自分で作り出した何であるかは、もうすでに知っているんじゃないかな。
860優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:36:37 ID:3pLD5RFN
おぉ 脳の変化が!

ためしてガッテンは健康番組の良心
861826:2009/06/17(水) 22:24:00 ID:daYrG92R
>>844
最初はここに書くことも少し怖かったのですが、自分一人では辿り着くのが難しかった考え方に出会えて本当に嬉しいです。
スキーマという語にとらわれすぎ、は当たっていると思います。
大分頭の中がスッキリしてきました。
862優しい名無しさん:2009/06/18(木) 02:14:06 ID:rHOWopJH
何人かNHKに対して「全か無か思考」をしてるような
863優しい名無しさん:2009/06/18(木) 08:48:30 ID:GDLFGJn/
>>855
おー。これですな。
 ↓
うつ病よサラバ!脳が変わる最新治療
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090617

さらなる回復を目指す「認知行動療法」

休息・休養と抗うつ薬で回復してきた段階では「認知行動療法」という治療法もあります。
気分が落ち込むようなことがあったとき、その原因と考え、
さらにはそのときの気持ちと強さを紙に書きます。

医師はその状況を前向きにとらえられる別の考え方が無いか問いかけます。
こうして別の考え方を見つけ、幅広く考えることで、気分を軽くする方法を見につけるのです。

広島大学の研究では、3か月の認知行動療法を受けた患者さんの脳では、
「不快を予測する部分」の働きが弱まっていることが分かりました。

………

わずか3ヶ月で脳を変化させているという点は
なかなか興味深いですなぁ。
864優しい名無しさん:2009/06/18(木) 13:41:58 ID:O8mjEj1u
>>863
これ、再放送は来週の水曜の夕方だよね?

まあ、こういうときにかぎってデッキが故障中なんだが・・・w

あと、マインドフルネスだけど、やっぱり認知療法とセットの方がいいね
自分の周りの例を見る限り、確かに抑うつ解消にはなるけど、人格障害(パーソナリティ障害)には効果ないばかりか、
むしろ、抑うつがなくなった分、人格障害が前面に出てしまうようで
865優しい名無しさん:2009/06/18(木) 13:47:04 ID:AOK/ZcFj
>>864
これ、認知療法を医療機関で受ける前提で話してるけど、

高いんじゃーーーーーー


ちょっと感情的になりました
866優しい名無しさん:2009/06/18(木) 14:13:21 ID:3bU63yZJ
>>865
番組でちゃんと紹介してくれるのは嬉しいんだけど
字幕見て笑った

※「認知行動療法」は、すべての医療機関で行われているものではありません。

※「認知行動療法」は、日本のどこかで行われていますが独学前提です
に変えてよ

867優しい名無しさん:2009/06/18(木) 15:32:30 ID:fVngkQEM
自動思考ってどうやってとらえたらいいんでしょうか?
気づいたときにはパニックになっています。
868優しい名無しさん:2009/06/18(木) 18:30:44 ID:EphT2W3w
>>867
私は、パニックにならないような普段の自動思考からメモってましたね
そうすると、感情や思考を過大評価しない、という精神状態を保ちやすくなり、
パニックになりながらも、自分を客観的に眺めてる自分ってのが出来ます
そうするとパニック時でも、それに巻き込まれないで、客観視しやすくなります

あとですね、このスレはどちらかといえばうつの対処法の話題が多くて、あまり話題にならないんですが、
パニック障害では熊野宏昭という人が結構がんばってますね
比較的平易な解説が多いように感じます

と、書くと信者乙といわれそうですがw
869優しい名無しさん:2009/06/18(木) 19:45:26 ID:A+TjMEyL
>>868
最後の一行はいらない。

名前だけでなく、参考書籍をあげたりするといいんじゃない?
870優しい名無しさん:2009/06/18(木) 19:47:48 ID:O8mjEj1u
信者乙

お約束ね
871優しい名無しさん:2009/06/18(木) 20:24:36 ID:nKBdSF2D
>>867
自動思考、自動思考といっても、何も特別なものでも、難しいものでもなく、単に頭で【考えていること】【思っていること】です。
思考というものはいつでも勝手に(自動的に)浮かんでくるものなので自動思考を言っているだけです。

思考をとらえるのはものすごく【簡単】です。試しに頭に浮かんだものを片端から紙に書いてみてください。
「そんなこと言われてもどれを書いていいか分からない」(自動思考)「上手くとらえられないからこうして質問しているのに。」(自動思考)
「大体考えなんて次から次と湧いてくるから書ききれない」「どれを書けばいいのだろう。いったいどれが自動思考?」(自動思考)
「そういえば紙とペンはどこだろう」(自動思考)「ええっと紙は・・・、何に書けばいいのかな」(自動思考)
「きちんとしたノートじゃないとだめだろうか」(自動思考)
みたいに捕まえることができます。全部書く必要もありません。

868氏のように普段から記録しとくといいでしょう。また844に書いたように「思考・感情」と距離を取る方法を練習するのもいいと思います。
距離をとる練習は通勤中でもお風呂に入っている時でもいつでもできます。

感情にきづいたら、「どのようなことを【考えた】からこんな【気分】になったのだろう?」と自問してもいい。
ちょっとした嫌な気分に気付いたら試してみるといいのもしょう。

時間がたった場合、パニックになった時をイメージしてください。その時の状況をイメージで再現してみましょう。
どのようないやな気分を感じましたか。
今、頭にどのようなことが浮かびましたか?
パニックになった少し前から思い出してみると色々な思考に気付けると思います。

いやな気分に巻き込まれそうになったら呼吸法をしてみるのもいいでしょう。
872867:2009/06/18(木) 21:14:19 ID:fVngkQEM
アドバイス助かります、ありがとうございます。
いやな気分の時もパニックになりますが、
何かに感動したときもパニックになってしまいます。
たぶん、少しでも脳が興奮するとだめなのだと思います。
873優しい名無しさん:2009/06/18(木) 21:32:31 ID:R+In/gCK
>少しでも脳が興奮するとだめなのだと思います

と思ってるそのものがチェックすべき自動思考だと思うんですけどね
揚げ足取りみたく感じるかもしれませんが
874優しい名無しさん:2009/06/18(木) 22:04:07 ID:O8mjEj1u
うーん、今ためしてガッテン見てるんだけど、最初に出て来た人って厳密にはうつ病じゃないよね

理由としてはやはり、うつになったきっかけがはっきりとしてるところ
もちろん、これだけ長引くのは異常だし、うつ病じゃないうつでも抗うつ薬効くといえばきくんだけど
875優しい名無しさん:2009/06/18(木) 22:15:38 ID:qZuRMfsO
うつには、はっきりとした原因が無くてもなるからね。
脳の分泌物質のバランスが崩れてなるものなんだから。

特に女性は、産褥期とか生理前とか、ホルモンバランスが影響が顕著だと思う。

まあ、神経症圏内の人にも、大うつ病の人にも、
認知行動療法は効くかもしれないってことかなぁ。
876優しい名無しさん:2009/06/18(木) 22:36:45 ID:R+In/gCK
>>875
はっきりした原因があった場合、うつ病とはいえないと>>874は言ってるのでは
私もそっちの説を取ってますけど
877優しい名無しさん:2009/06/18(木) 22:44:27 ID:ORQZjY7R
>>876
そうですね。で、お勧めの心療内科はどこですか?
878優しい名無しさん:2009/06/19(金) 00:48:17 ID:AY1NHN5q
昔は元気だったとか言う人が居るけど、
リア充生活維持するために無理な思考を続けてたって事はないですか?

昔は元気だった
過労とかパワハラとか原因があるという人は、言い訳くさくて嫌いなんだよ
まず自分の生き方の不器用さを認めなきゃ治療がはじまらない

原因はわからないが
不器用なストレス処理で脳のバランスが崩れてしまったという方が納得できる
879優しい名無しさん:2009/06/19(金) 01:34:52 ID:3ZfzZn4r
自動思考(悲観的な感情)を否定して、常に前向きに修正・合理的にポジティブに捕らえ直すのが仏教的思考に繋がっているって事なの?
880優しい名無しさん:2009/06/19(金) 02:14:01 ID:woqmuRAm
ためしてガッテン見た
認知療法目的なら見る価値なし!
881優しい名無しさん:2009/06/19(金) 02:58:40 ID:GojoSzHi
認知療法やって、それに感動して、自身が医者になった女の人の話ってどこのサイトでしたっけ?
882優しい名無しさん:2009/06/19(金) 03:09:12 ID:3PeFFCIG
学校にストレスを感じているようで、教室に入ると頭痛。
また、手首や手の甲、腕を強く血が出るまで掻いてしまいます。
そのとき、死にたい、殺して、やだ。などとぶつぶつ呟いています。
家ではヒステリー気味に暴れてしまうときもあります。
治したいので、アドバイスお願いします。
883優しい名無しさん:2009/06/19(金) 03:43:37 ID:pKgi5HE6
若ハゲです。
返事をいただいたみなさんありがとうございます。

要するに僕の場合100のコラムより一つの失恋が自分を変えてくれました。

これは認知療法を否定するのではなく
マジ失恋にはそれだけ人を変えるパワーがあると考えてください。


また、がんばるし
また、来ます。
884優しい名無しさん:2009/06/19(金) 08:37:33 ID:8Na8hJaQ
>>883
もう一度その女性に会いたいと申し出てみてはどうでしょう?
振られたわけではないのですから。
885優しい名無しさん:2009/06/19(金) 08:47:09 ID:VMUCGMXl
>>879
ネガティブ思考でもなく、ポジティブ思考でもなく、バランスのとれた考え方をとろうという姿勢は、仏教でいうところの中道と同じようなもの。ということでは。
そういう意味だと繋がっていると考えることもできる。
886優しい名無しさん:2009/06/19(金) 08:48:38 ID:H1+GIAKm
>>882
そのストレスはなんだろう? とは思うが、
自傷行為が出ているのであれば、医者に相談するのも考慮して。
887優しい名無しさん:2009/06/19(金) 12:02:08 ID:6KuvnE1y
虚無感が半端じゃない
今までみたいにコラム式ができない…
888優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:09:25 ID:WUycuBuB
感情と自動思考だけ書いてみたらどうだろう
歪みや合理的思考は調子が戻った時にということで
889優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:30:49 ID:3PeFFCIG
>>886
ありがとうございます。
ストレスは考えているのですが、よくわからなくて…
勉強か友達がいないのがストレスになっているのかと今はその方向に考えています。
890優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:35:53 ID:r3eaZAe4
毎日そうなのかそうでない日もあるか
好きな人が一緒のクラスにいたらどうか
自分がクラスの中心人物だったらどうか
891優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:50:43 ID:94d0qltU
自分、sadやらadやら色々な要素が絡まって
大学入ってから鬱発症したものなのですが、
いくら認知療法の効果を信じようとしても
岸田秀の本を読んで「認知療法は現実的な問題に焦点を当てていて、それは
強迫観念(岸田さん自身の病気)を生む原因となった、親子間で生まれたもっと大きな背景をもった
根本の問題に焦点を当てていないから無意味だ」
というような観念にとらわれて「そんなこと偉い心理学者に言われたら何もできない」と思い、
人生がすべて無意味に感じてきてしまいます・・・

どうすればもっと人生を前向きに捉えることができるんでしょうか・・・・
遺伝・気質・親子間での問題が原因なら、この現状を治す自信がありません・・・。
892優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:59:04 ID:LmgSA0bi
>>891
その本の考え方は古いね。
過去のことに焦点を当てて掘り下げるやり方は10年以上前の治療法。
現在は今悩んでいることや壁にぶつかっている問題を解決していくスキルを身につけていき、
今後の生活においてスムーズに自分で問題解決が行えるように訓練するのが主流。

過去のことは変えようがないし、今に焦点を当てて治療しなければ意味が無い。
893優しい名無しさん:2009/06/19(金) 20:09:28 ID:VMUCGMXl
>>889
行動、感情、思考は相互に作用しています。また自分と周りの環境(状況)も相互作用します。(参考:>>1、まとめウィキ「はじめに」)
どんな状況のときに行動(血が出るまで掻いたり、家で暴れたりするか)きっかけとなる出来事(状況)を新聞記者のように
5W1Hのような形で「何時頃、どこそこで、誰が何をした。何と言った。何が起きた」みたいに客観的に書いて調べてみるのもいいでしょう。
例えば、授業中に親しげに話している人がいて(きっかけとなる出来事)、それを見て、『何かいやなな考え』が浮かぶと『イライラした気持ち』になって手を掻き毟ったのかもしれない。
状況や感情、その時浮かんだ考えを観察、記録をしてある特定のパターンを見つけてみることもできると思います。

認知行動療法は認知面、感情面、行動面の技法があります。
感情をコントロールするのにリラックスする方法(>>2 つかれたアタマの道具箱、生理を変える技法)
行動面でアサーションなどコミニュケーションスキルを覚えることもできると思います。

認知行動療法以外でも感情をコントロールする本を読んだり、カウンセラーに相談するというのも一つの選択肢かもしれない。
894優しい名無しさん:2009/06/19(金) 20:14:54 ID:hLg9B8WC
うちの先生はいつも診察中(-_-)zzzと寝てるから聞けない

診断書を取るのが面倒で主治医は変えられないけど

セカンドオピニオンでもいいから都内で認知療法ちゃんとやってくれる医者ないかな

895優しい名無しさん:2009/06/19(金) 20:15:32 ID:AY1NHN5q
その過去の出来事が原因と証明出来ないからね

今現在の行動思考の癖で予想できる程度
896優しい名無しさん:2009/06/19(金) 20:17:22 ID:hLg9B8WC
連投すまない

ウェブやメールで認知療法やってる医者ないでしょうか

何言っても、「大丈夫自信を持って」 というのはなしで
897優しい名無しさん:2009/06/19(金) 20:49:46 ID:/UhBF8C8
>>896
何か勘違いをしているみたいだけど、認知療法は、自分が主体でやるものだよ。
自分の感情や行動をノートに記録する。自分で、感情の不合理さに気づき、思考を合理的なものに訂正する。

認知療法的なアプローチで接する医師はいるかもしれないけど、
日本の保険制度と現状の治療現場ではかなり困難。

デイケアで認知療法やってるところなら知ってるけどね。
898優しい名無しさん:2009/06/19(金) 22:19:32 ID:3PeFFCIG
>>893
ありがとうございます。
考えてみると、手を掻いてしまうときは 勉強がわからないときや、テストを控えている場合 などです。
友達がいないというのは、酷く気持ちは落ち込み死にたくはなりますが、自傷行為には走りません。
この問題をどうするか、が問題なのかもしれませんが、わかっただけでも少し心が軽くなったと思います。
899若はげ:2009/06/19(金) 23:20:38 ID:fsyFmSva
>>884
今は無理っす。
やはり自分に自信がついてからじゃないと。
正直、彼女と付き合わなくてもいいです。
ただ友達としていろいろフォローしてあげたいです。
僕の方が年上なんで。
それが今の僕の夢です。

ところで認知療法には自分の悩みと同じ事を自分の友人が悩んでいたら、
あなたはなんと声をかけますか?
という療法があったと思いますが、
正直、自分が禿げた場合、もしくは友人が禿げた場合
ここのみなさんは何と声をかけてあげますか?
もしよかったら参考までに聞きたいです。
このハゲを、自分の中でどのように消化していいのかまだ悩んでいます。
自分にとってハゲとはなんなのだろうかと・・・

僕のスペックは20代半ばです。
ハゲ具合はおでこから頭頂部までごっそりいっています。
よくあるサイドだけ髪が残った日本的なハゲです。

うp勘弁してくださいw
900優しい名無しさん:2009/06/20(土) 02:13:54 ID:N28RSfS4
>>899
友人が禿げた場合、とにかくまず、それなりにお金を稼げと。
そして、いい感じのカツラや植毛を試みる。
そして、ちゃんとした医師に相談して(今は薬がちゃんとありますので)、
治療を受けながら、また生えてくる道を探る。
それを、並行して進めていけと。

そう言うと思います。
901優しい名無しさん:2009/06/20(土) 02:24:56 ID:gwbqDZF7
韓国への劣等感に満ちているスレだな…そりゃあSamsung社が日本の家電メーカーを駆逐してくやしいのは分かるけど
902優しい名無しさん:2009/06/20(土) 02:25:38 ID:gwbqDZF7
誤爆致しました
903優しい名無しさん:2009/06/20(土) 05:31:53 ID:aSE87l+W
おまえホロン部だったのかよ!w
904優しい名無しさん:2009/06/20(土) 08:49:09 ID:n/0dSmzX
週一度のBDIチェックを始めたけど、昨日BDIが35。
バーンズは17で専門医にかかれって言ってるけど、そんなレベルですらないみたいだ。
905優しい名無しさん:2009/06/20(土) 09:06:47 ID:X6cnLR2J
そういうチェックって慢性化してるとあまりあてにならないんじゃなかったっけ?
906優しい名無しさん:2009/06/20(土) 09:09:51 ID:n8MDKd9c
19だったよ
今までの人生で一番調子がいいのにw
食欲、睡眠などは問題ないし
思考の癖の項目が点数を引き上げてしまってるよ

あまりあてにならないかも

日本に0〜10なんて人いるのかなぁ?
907優しい名無しさん:2009/06/20(土) 09:51:55 ID:RxVgmHSS
BDI 7点 (BDI−II試験紙による) 復職してから少し上がっている。直前は1点までいったのに。
BAI 11点 いくらかましになった

エクセルマクロに実装してグラフ書かせているので、推移がよくわかる。
VBAやったことのある人ならそんなに難しいないようではないと思う。

慢性化のときの懸念は質問の意図の読んで+にせよ−にせよバイアスをかけてしまうことかな。
たとえば、質問の順番をランダム化すると、意図的バイアスをかけづらくなるかも。
908優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:18:31 ID:KSBYjeDg
質問です。
身体的な問題があるかもしれないとき、そこから来る過剰な不安や恐怖、強迫観念がきついときの認知療法は何を使えばよいのかわからずにいます。

例えば、自分はこの間、『空腹時血糖値が少し高いわね。』(数値102でした)と看護師さんに言われたのですが、その時 医師からは何も言われてないのにもう『自分は境界型糖尿病だ』と思い込み、食生活に神経質になりました。

ですが、病院に行くのが怖くなり、不安に対してコラム式で、自分は糖尿病だ→いや医師から言われたわけではない→でも境界型はわかりずらいそうだ→医師なら境界型なんてよく知ってるはずだ

という感じでやってるのですが、問題回避してるだけなのかな、とも思います。

さっさと病院に行けばいいだけかと思いますが、精神的な問題にはコラム式がよく効くのですが、こういう『何か深い病気なのでは?』という身体的問題(強迫観念含んでますが)には 皆さんどれをお使いなのでしょうか?

長々と失礼しました。
909優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:33:47 ID:aagb8vDD
>>908
病院に行くのが怖い、これは問題ありますかね。ないのでは。
病院に行くのが怖い、いいじゃないですか。極めて当然の感情だと思いますが。
そして、さらにひどい病気が発覚する可能性も、どう転んでもゼロにはなりませんよ。
怖いなあ、恐ろしいなあ、不安だなあ、と感じながら病院に行けばいいんじゃないですかね。
910優しい名無しさん:2009/06/20(土) 21:23:12 ID:B3slUOSO
>>908
病院に行くことのメリットデメリットや、悩み続けることのメリットデメリット、
最悪の結果・最も可能性の高い結果・最良の結果を考えてみたり、
実際に最悪の事態の場合の対応策を考えたり
悪いことが起こる証拠と起こらない証拠をあげて全体を100で考えて割合を求めたり、
同じ悩みを考えている人にどのように助言するか考えたり、などを使うこともできるんじゃないかな。
自分なら「病院に行けばはっきりする」と何度も自分にい聞かせ病院に行くまでを細かいステップに分けそのつど自己教示で褒めたりするかも。
911優しい名無しさん:2009/06/21(日) 00:46:29 ID:VLHuOhbb
>>909
恐怖を感じたまま行動してもいいという考えがなかったのかもしれないです、全てか無かで。ありがとうございました。
912優しい名無しさん:2009/06/21(日) 00:52:59 ID:VLHuOhbb
>>910
ありがとうございます。ただ漠然と恐怖不安発作に身を任せっぱなしでした。最悪の結果を考えたりその可能性を考えるのが怖く、デメリットもメリットも書き出せずにいました。
デメリットが妄想にならいように冷静にやってみます。
913優しい名無しさん:2009/06/21(日) 07:36:21 ID:F3FPfUna
漠然と治して行くより一歩一歩コツコツ治して行く方法で、それはいいとしても本当の治療にはなっているのかは?もありますよね。
914優しい名無しさん:2009/06/21(日) 09:37:25 ID:7R0Y267I
>>905
バーンズは週一回やれと言っていたと思うね。
実は上手く出来ているんだと。
ただ、日本人に「罪の意識」って項目はあんまりピンとこないとは思うね。
915優しい名無しさん:2009/06/21(日) 09:50:10 ID:yfGtf9CO
>>914
内海健(帝京大)などは、
臨床時に個人化の歪みによる罪責感を訴える事例は多いと。
(認知再構成法の言葉で勝手に言い直したが)
916優しい名無しさん:2009/06/21(日) 10:08:40 ID:NlTKRe1q
BDIは病状の推移をモニターするのが目的だから、
(毎週は知らんが)数ヶ月に1度でもやっといても問題はないだろうな。

逆に、(>>917氏が示唆されているように)アンケート系には個人差があるから、
AさんがBさんよりも低いスコアだったとしても、Aさんのほうが重症ということも大いにあり得る。
ハイスコア=即受診、というわけでは必ずしもない。
917優しい名無しさん:2009/06/21(日) 10:54:59 ID:qNMH4Tbi
>>845>>899
> しかし、自分にはもっと大事なことがあるとやっと分かりました。
良いね。

>>909-910
アクセプタンス系もシステマチックに考える方も両方良い感じ。

>>916
|  
└─→ >>915
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
918若ハゲ:2009/06/21(日) 15:06:18 ID:Zqxz75Hb
>>900>>917
サンキューです。

ちょっと最近重大事件があって
今度100万近いお金をかけてアトピーの治療をすることになりました。

期間も半年〜1年ぐらいかかるみたいです。

僕のハゲはアトピーから来てるので改善するかもです。

大変な治療ですが決心がつきました。


親にお願いしたら出してくれるそうです。
マジ感謝です。


これもやっぱり失恋パワーというか自分が変わりたい気持ちと
時間を無駄にしたくないという思いからです。

もちろん認知療法も。


ここから1〜2年は自分の未来を決める大きな年になりそうです。


どういう結果になっても悔いないようにベストを尽くしたいと思います。
919優しい名無しさん:2009/06/21(日) 19:17:54 ID:JYR6plQR
>>918
頑張れよ

応援してる。
920優しい名無しさん:2009/06/21(日) 20:14:51 ID:qFtS/0Xy
>>891
私もいまその問題にぶち当たっています。治療の際、過去を考慮する
か、現在の状況にしぼってやって行くかということです

岸田さんの本も読みました。岸田さんは親子関係や戦争体験など過去
に焦点を当てる、伝統的な精神分析の手法を採られるので>>892さんの
おっしゃるように、古いのかも知れません。でもそれは心理療法が日々
進化しているならば、という仮定の上のことで、認知療法の治療効果が
どれほどあるか、成果が見えてくるまではまだ時間が掛かると思うんで
す。だから過去を切り離して考えるという方法も残っていくんじゃないで
しょうか

個人的には、突き詰めれば、自分が世の中に適応していくか、世の中が
間違っているとして社会変革の方に向かうかだと思います。認知療法は
前者で現実肯定的…と言っちゃうと何ですが、大きなトラウマを抱えてい
る人などには物足りなく感じるところもあるかと思います。私もそういう感
じをちょっと持っています
921920:2009/06/21(日) 20:18:53 ID:qFtS/0Xy
「過去を切り離して考える方法」じゃなくて「過去を考慮する方法」でした。
すみません
922優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:03:25 ID:8WoTZpn0
>>871

質問者ではないけど、とても参考になりました。

気持ちが不安定でカラム法も呼吸法もうまくできなかったので、書き込みの通りひたすら頭に浮かんだことをノートに書いていたら少しずつ楽になった。

続けてみようと思います。ありがとう。
923優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:34:04 ID:uasGKNKd
>>892
過去の整理をした方が、生きやすくなる人もいますよ。
私はPTSDなので、認知療法とは別に治療を受けました。
過去は変えられないと言う事は、本人が一番わかっています。
その中で自分の答えを探すのは大変辛かった。
本人が悩んでいるのは事実なので、過去の問題に対して考える時期が来たのだと私は思います。
なので、そんな風に言わないであげて欲しいな…。
924優しい名無しさん:2009/06/22(月) 00:21:57 ID:f8yoOmIQ
いや、なんていうかな。
過去は変えられないから、もう考えない!・・ではなくてさ。

過去を今や未来に引きずりながら生きていてもしょうがないから、
過去は過去として、時間とともに後ろに流してあげる必要がある。

そのために過去を清算しようって話なら、無意味じゃないよね。

何も、過去を必要以上に掘り下げて、今を無駄に生きてしまう
ということじゃなくてさ。

「過去のこととして忘れてあげる」
そのためには、一度ちゃんと向かい合うことを要求されることもある。
925優しい名無しさん:2009/06/22(月) 07:56:14 ID:HbZEistX
過去の問題が現在の問題として顕れているのがスキーマとそれに関わる反応(幼少期の記憶・感情・身体感覚・コーピングなど)じゃないかな。

認知行動療法に精神分析などを取り入れたスキーマ療法も開発されてきている。
892氏は精神分析でとっている手法はあまり効率的ではないといいたかったかも。
926優しい名無しさん:2009/06/22(月) 09:15:42 ID:n12X0mpE
ベックもエリスも、もともと、専門的な訓練を受けた、精神分析家だよ。
(ベックは精神科医、エリスは心理学者)

彼らはずっと精神分析療法をやってたけど、お金と時間がかかりすぎる割には効果が
薄くて再発率が高いから、捨てたんだよね。

認知療法にせよ論理療法にせよ、そちらの方が短時間、低コストで、効果が持続するし、
実際に比較研究でそれらが実証されてるから、彼らはこれらの方法を開発したんだよ。
927優しい名無しさん:2009/06/22(月) 12:39:02 ID:hiJU4jHm
突然、すみません。
自分は神経症っぽいところがありまして、どこに行くにも人が怖くて
仕方ありません。
なんか、自分が変なんじゃないあか、とか、人からいじめられるんじゃないか、
とか思ってしまってるようで・・・
認知療法はよくわからないのですが、こういうのに、効果あるでしょうか。
928優しい名無しさん:2009/06/22(月) 15:34:43 ID:oF5kcwku
>>927
試す価値は十分あると思うぽ。
社会恐怖は認知行動療法のテキストにも時々登場する事例ですね。

治療の流れとしては、まず「人からいじめられるんじゃないか」という考え方(認知)を見直して
「街中で実際にそういうことが起こる確率は極めて低い」等、より現実的な考え方に置き換えます。

その上で実際に行動に踏み切り、結果を検証することで
現実的な考え方のほうが正しかったと実感できるようになるわけですな。
こういった作業を段階的に積み上げることで社会恐怖を克服していきます。

テキストは自分に合ったものを一冊選ばれるといいでしょう。
なかでもテンプレ>>6にある

 ○不安障害の認知行動療法
  (2)社会恐怖 患者さん向けマニュアル http://amazon.jp/dp/4791105214

あたりは有益だと思われる。
929優しい名無しさん:2009/06/22(月) 16:56:20 ID:t/HE/qLD
社会不安ってなんなんですかね
私はどもりがあるんですけど、これも社会不安と考えていいんですかね?
930優しい名無しさん:2009/06/22(月) 16:57:52 ID:swAfGJMP
精神分析は人によりけりじゃない?
効果ある人とない人があると思う
931優しい名無しさん:2009/06/22(月) 16:58:01 ID:t/HE/qLD
社会不安じゃないや
不安障害
932優しい名無しさん:2009/06/23(火) 07:23:47 ID:OLAWioCM
どもりはよく分からないけど震えとかは不安障害だね
そういう診断はスレチかも
933優しい名無しさん:2009/06/23(火) 08:07:27 ID:FRyIa6Qv
ウィキぺディアなどで吃音症を調べると二次障害で対人恐怖症や社会恐怖があるらしいが医師に聞いたほうがはやいのではないかな。はっきりするし有益な情報もえられるだろう。
934優しい名無しさん:2009/06/23(火) 20:57:13 ID:C4UH0OMu
そろそろスレも終盤だけど、今後マインドフルネスの扱いはどうしたらいいんでしょうね
今のテンプレだと議論とかできない感じだし変えたほうがいいのかも
935優しい名無しさん:2009/06/23(火) 21:00:07 ID:oN4hZ6yf
マインドフルネスの方を新スレにすべきで、こっちはあくまでも認知療法メインにすべきだと思うけど、
スレタイに行動療法って入れちゃってるからな・・・
936優しい名無しさん:2009/06/23(火) 22:10:27 ID:e/Y3vIoW
宗教くさくなければこっちでやってもおもしろい気がするんだ。
少なくとも自分はちょっと興味あるな。
937優しい名無しさん:2009/06/23(火) 22:41:25 ID:OLAWioCM
マインドフルネスはしばらく初心者限定の話題でやってほしい
カタカナの専門用語が多くて自分混乱してます…
938優しい名無しさん:2009/06/23(火) 22:42:11 ID:qhXaVlhU
マインドフルネスは別スレ扱いでいいと考えています。
排除はしませんが、現状、本スレ+初心者スレを統合しておりますので
これ以上集約すると大混乱ですよ。
939優しい名無しさん:2009/06/23(火) 23:26:18 ID:FRyIa6Qv
まあ、認知療法のほうでもマインドフルネスはとりいれているからねえ。
リーヒィ(国際認知療法学会会長、アメリカ認知治療研究所の創設者、バーンズの弟子)の本なら普通の認知療法の本だし、興味がある人は取り掛かりやすいと思う。

用語がわからなければそのつど説明するなり、まとめウィキに載せたりすることもできるんじゃないかな。
・・・仏教用語使われると困るんだが。カタカナ専門用語は前スレの仏教用語じゃなかったのかな。
940優しい名無しさん:2009/06/24(水) 11:05:27 ID:hFi8BkSq
中野か新宿西部で認知行動療法やってるクリニックがあればなぁ…
941優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:25:11 ID:XtqVVN7Y
ふむ。オイラもマインドフルネスには少し興味あるけど
>>938さんの意見はもっともだと思うぽ。

ただでさえ初心者は分厚いテキストで圧倒されやすいのに、
その上「認知を変えるor変えない」という基本的な部分でブレを与えてしまうと
混乱してしまうケースが多いと思われる。
942優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:37:51 ID:qLnpibPS
本来は認知療法と行動療法で分けるべきだよね
943優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:42:18 ID:oliMO+YE
認知療法は高過ぎ
貧乏だから受けたくても受けれない
情けない
944優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:48:57 ID:Z4i3tm+N
分けるなら認知行動 と マインドフルネス行動 じゃねえ?
認知行動療法が分断されるのはマズイ
945優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:51:43 ID:Pc0U+SwJ
心理士ってなるのに金も時間もかかるけど、見入りが少ないから変わり者か、
金持ちのボンボンくらいしかなれないのです。
946優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:51:58 ID:9o4QXiaD
>>944
分けるべきだよ
このスレも基本は認知療法スレなんだし
947優しい名無しさん:2009/06/24(水) 15:09:13 ID:Pc0U+SwJ
認知療法と行動療法を分ける必要性は感じないな。今は統合されてるんだしな
948優しい名無しさん:2009/06/24(水) 15:38:07 ID:qLnpibPS
むしろ統合される必要性があるのかが不明
認知行動療法っていういい方だと、演繹法と帰納法という真逆なものをあわせたようなものなんだし
949優しい名無しさん:2009/06/24(水) 15:51:29 ID:HEcwVG4l
まあ、なんだな。とりあえず問題点を整理するのはどうだろう。

このスレの住人はすでに自分の認知に気付いてるしね。
950優しい名無しさん:2009/06/24(水) 17:31:42 ID:XtqVVN7Y
>>949
試しに昨日からの意見を整理してみたぽ。
(曲解してたらゴメソ)

案1:マインドフルネスを本格導入する
 【メリット】
   「行動療法」のスレタイと整合性がとれる>>935
   個人的に興味がある>>936>>941
   時流に沿っている>>939
 【デメリット】
   住人が混乱しやすい>>937>>938>>941
   宗教性が出てしまうと厄介>>936>>939

案2:認知療法と行動療法でスレを分割する
 【メリット】
   案1に対処できる
   基本を踏襲できる>>946
   「認知療法」だけのほうが明快>>948
 【デメリット】
   「認知行動療法」の統合性が失われる>>944>>947
951優しい名無しさん:2009/06/24(水) 18:11:02 ID:cUgbVsWh
実際、本を書いているような認知療法の偉い人は、本音どう思ってるのか?
認知を変える事が大事だと思っているのか?

自分は勝手に
認知、自動思考を変えようとしている過程が大事で、コラムで変わっても変わらなくても
考え方の幅が広がり認知療法は、2度美味しいと思ってしまってる。


952優しい名無しさん:2009/06/24(水) 18:46:13 ID:Z4i3tm+N
案1に追加お願い

重富とか大田とか連呼するマジキチ登場
953優しい名無しさん:2009/06/24(水) 20:21:37 ID:L5Si5NL3
マインドフルネスに焦点をあてすぎるとめんどくさいかも。
自分の意見としては、>>738>>798>>746で書いたとおり、ACTは宗教色なさげ)。
確かに、対象が大きくなると把握・理解しづらくなるというデメリットはあるね。

分けるとしたら、「現状のこのスレ」と「第三世代認知療法/行動療法のスレ」か??
「マインドフルネス」はスレタイに含まず。「心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス」スレとの合流もしない。
境界線が明確に出来るのか分からんが。
でもなんか、分けた方のスレはすぐに落ちてしまいそうな気もする。
以前DBTスレがあったけど無くなっちゃったという話もあったような。
954優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:20:30 ID:qZaodjlt

思うのですが。認知療法を突き詰めていくと、どうしてもマインドフルネスから逃げられないような気がします。
955優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:47:45 ID:HEcwVG4l
自分が思った問題点は
1カタカナの専門用語が多い
2「認知を変えるor変えないという基本的な部分でブレると混乱
3お高い人がきたり、荒らしがくる (しかし、マインドフルネス以外でもそのような人はいた)
4宗教性が出てしまうと厄介

対処法は
■別スレを作る(別スレを作る問題点もあるかもしれない)
■いままで通りの場合
1専門用語はわかりやすい表現にするように発言者にもとめる。

3スレ住人は認知行動療法もアサーションも知っているのでそれらを使うことができる。相手に反応した住人にそのことを思い出させることもできる。
4宗教色ない言葉でわかりやすく説明するように求めることもできる、また、複数あるヴィパッサナスレで続けるよう依頼することもできる。(最近は宗教用語で説明する人も、お高い?人もいないように思える。)
2は難しいね。まあ直接思考をいじらなくても思考に対する接し方を変えるから、結果的に考え方が変わる。
どちらも認知を変えるという考え方もできるしなあ。
まあ、マインドフルネスは今までの認知行動療法の問題点(従来の方法が効果がない人や、効果があっても再発してしまう人)を改善するために取り入れたものじゃないのかな。

ベックやバーンズはどう考えているか調べてみたが、英語が読めなくてわからないということがよく分かった。
http://www.beckinstitute.org/

http://www.feelinggood.com/
956優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:53:36 ID:mwHppNrK
しかし、こういう流れになっても決して荒れないのがこのスレのいいところ
みんなちゃんと認知療法やってるんだなと実感できる
957優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:56:22 ID:qZaodjlt
以下の記事を見つけました

http://mavin.segundo.googlepages.com/memo

心理療法の分野で,そのような動向を象徴するようなイベントが,2005年にスウェーデンで行なわれた。
国際認知療法会議と世界構成主義会議との共催によって実現したアーロン・T・ベック(Beck, A. T.)とダライ・ラマ14世(Gyatso, T.)との対談である。
この対話では,認知療法で用いられる技法が,2500年以上も前から洞察瞑想として知られていることをベックが聞いて驚く一場面もあり,
大いに会場が沸いた3)。ベックと並び称される認知的アプローチの重鎮であるアルバート・エリス(Ellis, A.)も,2005年と2006年に2度にわたって,
自らのジャーナルでマインドフルネスの特集を組んでいる4)。
 このように欧米では,仏教と心理療法とがますます接近し,そこから新たな知が生まれたり,心理療法や日々の生活にも活かされたりしよう
としている。しかし,仏教国である日本の心理学では,宗教を学問の対象とすること自体,いまだに抵抗が大きく,
マインドフルネス瞑想法についても欧米の研究に大きく遅れを取り,ほとんど知られていないのが現状である。


本稿では,マインドフルネスの意味するところを明らかにしたうえで,マインドフルネス瞑想法を用いる心理療法とその背景となる仏教心理学の
展開について概観することにしたい。

958優しい名無しさん:2009/06/24(水) 22:04:22 ID:Z4i3tm+N
>英語が読めなくてわからないということがよく分かった
ワロタww
959優しい名無しさん:2009/06/24(水) 22:53:10 ID:9o4QXiaD
思うんだけど、このスレにマインドフルネスやACTの実践者っていないよね?
960優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:23:15 ID:hFi8BkSq
分けるほど人がいるわけでもない希ガス…
961優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:29:14 ID:QGWZE2F2
>>959
居るよ。自分。
962優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:34:58 ID:yY/HwI+X
やってるといってもどの程度やってるのかいってくれないとな
一日1時間くらいのお遊び程度なら俺もやってるといえるし
963優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:47:28 ID:hfAeSUlP
います。
964優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:51:31 ID:C5V1i8Gm
いますいますと言いたいだけじゃんwwwww
965優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:57:06 ID:z+npNew7
1時間もいらねーよと考えた

ほらやってますよ
966優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:57:07 ID:NJkQ3jOX
いるよ〜
967優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:59:26 ID:gY6ZvZC8
なんかおかしな流れになってるけど、スルーがいいのかな?
968優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:00:11 ID:yY/HwI+X
>>965
ラベリングがマインドフルネスとでも?
969優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:17:46 ID:z+npNew7
>>968
お前みたいのが嫌なんだよ
970優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:23:32 ID:rcCHDH3M
age
971優しい名無しさん:2009/06/25(木) 08:29:17 ID:bYnOHmzK
まあ、どっちでもいいんじゃない?
いないんなら、みんなで学べばいい。
かくいう自分は情報収集中。
972優しい名無しさん:2009/06/25(木) 12:34:41 ID:CjoHRqId
>>971
多くの場合、このスレではバーンズの本が「共通言語」として機能してるやね。
情報を共有する際の基盤になっている。

したがって、マインドフルネスを皆で学び始めようというのであれば
何か1つ【定番の本】を設定しておくのが効果的だと思うんだぬ。
知識ゼロの初心者でも読め、かつ、治療全般を通じて利用できるような本が望ましい。
973優しい名無しさん:2009/06/25(木) 13:00:41 ID:Jvz3u/nK
>>969
こういう人がわくのを見ると、早くスレ分けした方がいいような気がしてきた
マインドフルネスをきっちりやってるとこういう感情的なレスしないんだろうけど、
認知療法ほどきっちりやってる人が居ないから、そのイライラからどうしてもこういうレスをしがち
974優しい名無しさん:2009/06/25(木) 13:16:11 ID:tqlp3uJ0
>>972
マインドフルネスの知識0でも入りやすいという意味では「ストレスに負けない生活」
ACTの理論を知りたければ、同じ筆者の「二十一世紀の自分探しプロジェクト」
ただし、後者は理論を噛み砕いたもので、実際の方法論は少ない

本格的なマインドフルネスは宗教が入り込んでるけど、それでもいいなら
「マインドフルネス認知療法」「マインドフルネスストレス低減法」「ブッダの瞑想法」
最後のは完全に宗教本だけど、ラベリングするタイプでは日本人にあってる
ただし、「ストレスに負けない生活」を読んでおかないと、ただなんとなくやるっていうことになり、効果が減るかも
サマタとヴィパッサナーでは脳に対する効果に差があるので
サマタとヴィパッサナーについてはここで書いてもいいんだけど、宗教の人が来て荒れるといやなので本を読んでくださいな

ACTは「“あなた”の人生をはじめるためのワークブック〜」「アクセプタンス&コミットメント・セラピーの文脈〜」
後者は珍しく日本人の手によるもの
しかし、両方とも分厚くて理論は難解


こんなもんですかね
975優しい名無しさん:2009/06/25(木) 13:20:43 ID:tqlp3uJ0
それで、定番にするなら「ストレスに負けない生活」しかないと思うんですよね
そしてこので基本を学んだ後は各自いろいろな方法に分かれていく
マインドフルネスというのは、前に言ったようになんでもありですから、実際の方法論となるとばらばらにならざるを得ない
認知療法もいろいろな方法がありますが、このスレでは理論も実践もバーンズで共通してますが、マインドフルネスはそうは行かないと思うんです
976優しい名無しさん:2009/06/25(木) 13:23:18 ID:tqlp3uJ0
こので→この本で
977優しい名無しさん:2009/06/25(木) 13:29:55 ID:NJkQ3jOX
いいこと思いついた!
まとめウィキにマインドフルネスの掲示板を作っちゃえ!
これならスレは従来通りでいけるし、宗教の人もこない
978名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:02:24 ID:y3jWskTM
とりとめのない事を書くかもしれませんが、
所詮どの療法も患者の価値観を変えるという
治療だと思います。
しかし、世間の一般常識の価値観なんて3年も
すれば、コロコロ変わります。
例えば昔、海辺で疾走するクロカンを観て誰もが
カッコいいと思っていました。
現代では、ウミガメの卵を守る為に御法度です。
処で、主治医と患者の主観が入り、治療に相性が
良いとか悪いとか言うのは当たり前。
治療法、薬等もどんどん新しい考えが生まれていると
思います。
内科や外科と違って精神科は治療の歴史は浅く、
まだ、試行錯誤の時代だと思います。
だから、10年以上かけても治らない患者さん、
自殺する患者さんが後を絶ちません。
「これはこうだ!」と決めつけだけは
辞めて欲しいと思います。
979優しい名無しさん:2009/06/25(木) 14:31:03 ID:pYlZPR4I
「精神医療はまだ試行錯誤の時代だ」と決め付けるのは、いいんですか?
980優しい名無しさん:2009/06/25(木) 15:00:22 ID:oWZu0uhQ
弁証法的行動療法のマインドフルネスしかやってないなぁ。
981優しい名無しさん:2009/06/25(木) 15:21:48 ID:CjoHRqId
>>974-976
ふむふむ。
初学者向けの定番としては『ストレスに負けない生活』が良さそうですな。

 ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア (ちくま新書) (新書)
 熊野 宏昭 (著)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4480063765/

オイラも近いうちに読んでみるぽ。
982優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:27:14 ID:XYiulikQ
次スレのテンプレに他の本も【定番の本】みたいな一言コメントをいれてもいいと思うのだが、(一部適当に入れた)どうだろう。
983優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:29:55 ID:LZgh+9QD
今日、歯医者で手術してすげぇーいたかった。認知療法を使わしてもらったぜ。
先読み、双眼鏡は厳禁だぜ。今の苦痛だけを見つめる。
984優しい名無しさん:2009/06/25(木) 19:33:38 ID:LJVuxhNc
のこり15レスぐらいなので、ぼちぼち次スレ建ててもいいでしょうかー
985優しい名無しさん:2009/06/25(木) 19:47:43 ID:NJkQ3jOX
よろしくお願いします
分割とかの話は時間切れ持ち越し……だよね?
986優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:00:37 ID:BKtEdOsm
マインドフルネスに焦点を当てなくてもいいと思うけど、
自分はマインドフルネス関連が少し入った方が考えや生活が楽になったし、
第三世代認知療法という意味でのマインドフルネスの情報も欲しい。

ので、現状のままでいいじゃんと思いました。
987優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:21:23 ID:LJVuxhNc
さーせん、当方のホストに対しスレ立て規制(?)が発動されていたため、新規スレッド作成できませんでした。
他の有志の方、お手数ですがよろしくおねがいいたします。
988971 長レス失礼:2009/06/25(木) 20:25:07 ID:giLGUSzs
>>972
定番の本は分からないや。
私は、いまのところACTに関係する本を何冊か読んだ状態。頭の中、整理中。もちろん理解できてないところもあり。
ACTは理詰めと言うより、感覚的、体感・体得的なところがあるね。マインドフルネスをことさらに強調することもなさげ。

あと、「Learning ACT」(http://amazon.jp/dp/1572244984)の翻訳版が星和書店から今夏に出る予定らしい。
題名は「ACTを学ぶ」。

以下、読んだ本を羅列。
○The Mindfulness & Accceptance Workbook for Anxiety
  : A Guide to Breaking Free from Anxiety, Phobias, and Worry Using Acceptance and Commitment Therapy
 http://amazon.jp/dp/1572244992/
○The Mindfulness & Acceptance Workbook for Depression
  : Using Acceptance & Commitment Therapy to Move Through Depression & Create a Life Worth Living
 http://amazon.jp/dp/1572245484/
○A CBT Practitioner's Guide to ACT
  : How to Bridge the Gap Between Cognitive Behavioral Therapy & Acceptance & Commitment Therapy
 http://amazon.jp/dp/1572245514/
○こころのりんしょうa・la・carte Vol.28No.1
 http://amazon.jp/dp/4791160533/
○行動分析学入門―ヒトの行動の思いがけない理由
 http://amazon.jp/dp/4087203077/

このスレの今までの傾向、個人的な感触からすると、マインドフルネスを前面に押し出すのは相性が悪いかもしれない。
ただ、認知療法をやっていて「受容、アクセプタンスって何?」「不安みたいな感情は全て打ち消す必要があるのか?」
「不安みたいな感情は全て不要なものなのか?」といったことを考えたことがある人は、第三世代に触れると何か得るものが
あるのかも。
「認知療法で認知の歪みをなおしてきたけど、なんか残っている『頭では分かっているけど出てくる思考』に対処するのに
マインドフルネスを使ってみる」みたいに、適当に、個人の好みで使い分けてもいいんじゃないかなあ。

>>984
スレたて、よろしくお願いします〜。
989988:2009/06/25(木) 20:31:41 ID:giLGUSzs
ぐあ、私もスレたてられなかった。たぶん>>987と同じ理由。
どなたかよろしくお願いします。
990優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:45:15 ID:s0dfadd8
じゃあ、とりあえず自分が新スレ立て試してみますよ。Wikiのテンプレ案のとおりに。
991優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:49:38 ID:s0dfadd8
複数経路で試してみましたが、ムリでした。ごめんね。
992優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:42:04 ID:w2lk0BA8
認知療法:行動療法:論理療法13 -質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245933639/l50
993優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:42:29 ID:w2lk0BA8
いまテンプレ貼り付けてるから、
書き込みはちょっと待ってね。
994優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:47:28 ID:w2lk0BA8
とりあえずwikiからのテンプレコピペ完了です。
次スレへどうぞ。
995優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:01:38 ID:giLGUSzs
>>992-994
乙です。ありがと。

テンプレのテンプレ(「試案スレッドの名前」など)を直しておきました。
996優しい名無しさん:2009/06/26(金) 11:56:17 ID:7hE3bHWj
パソコンのキーボードがヘタってきたので今日新しいのに替えたんだが
替えて一休みしてる時に三ツ矢サイダー(1.5リットルペット)を倒してしまい
思いっきりキーボード上にぶちまけてしまったぽ…(´ω`)トホー

なんだか>>513さんの気持ちを少し共有できた気がしますた
997優しい名無しさん:2009/06/26(金) 13:17:31 ID:OvOEDE1O
合理的思考:夏場は飲み物に注意
998優しい名無しさん:2009/06/26(金) 15:35:53 ID:IkwiH19S
>>996
( ´Д`)ノ(´ω`) ナデナデ

…キーボードにアイロンかけたらどうなるんだろ。

>>997
なんかIDすごいな。
999優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:14:56 ID:AO+e+LPt
持病がいろいろあって、主婦なのに
あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。

今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
思わずトイレ掃除してしまった。
2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
(私と子供達は1階でしかしない)
犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
いくら言ってもわかってくれない。

ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
1000優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:15:49 ID:AO+e+LPt
持病がいろいろあって、主婦なのに
あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。

今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
思わずトイレ掃除してしまった。
2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
(私と子供達は1階でしかしない)
犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
いくら言ってもわかってくれない。

ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。